名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
当スレのお約束(改訂版)

・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムをしっかり表記すること。(1st、ST等は無効)
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
-再選制度は無し
-無効票の場合は繰り上げ
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
2名盤さん:2009/05/27(水) 01:53:57 ID:1QyjmeEB
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3名盤さん:2009/05/27(水) 01:54:12 ID:ly5rmMy2
これまでのお題一覧
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
4名盤さん:2009/05/27(水) 01:54:52 ID:ly5rmMy2
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
5/16 The Blue Nile / Hats [1989]
5/17 Sigur Rós / Ágætis Byrjun [1999]
5/18 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/19 Steely Dan / Aja [1977]
5/20 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/21 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/22 CSN&Y / Deja Vu [1970]
5/23 Jeff Buckley / Grace [1994]
5/24 New Order / Power Corruption And Lies [1983]
5/25 David Bowie / The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mar [1972]
5/26 Oasis / (What's the Story) Morning Glory? [1995]

>>1
5名盤さん:2009/05/27(水) 01:58:03 ID:3oZLnZIB
名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240348252/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1241573298/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242045482/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242324692/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】(実質Part5)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242381126/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part6】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243081965/
6名盤さん:2009/05/27(水) 02:00:07 ID:eoN5vYcr
>>1-5 乙です
7名盤さん:2009/05/27(水) 05:37:08 ID:LUe43IXu
5/28 Joe Perry/熱く語れ
8名盤さん:2009/05/27(水) 07:31:27 ID:IIQQF0v2
↑何気にシブいな
むしろマイナー盤で
健闘を祈る
9名盤さん:2009/05/27(水) 08:07:47 ID:UsyPIqt8
一つ、語る気が無いならお題を出すな
一つ、名盤だと思わないならお題を出すな
一つ、叩かれたくないならお題を出すな
一つ、あとからうだうだ言うな
一つ、興味ないなら黙ってろ
10名盤さん:2009/05/27(水) 09:19:48 ID:lu+2hzT9
乙です
11名盤さん:2009/05/27(水) 10:46:02 ID:UsyPIqt8
前スレ、いたずらをしつつ埋めてきました。
気に障ったようでしたらごめんなさい。
12名盤さん:2009/05/27(水) 11:11:39 ID:zID6rSrd
>>11
気には障らないけど無駄な埋めに何の意味があるのかと
13名盤さん:2009/05/27(水) 11:40:12 ID:1QyjmeEB
人のまばらな時間帯に残り10レス埋めるぐらい別にかまわないと思うがね
14名盤さん:2009/05/27(水) 11:55:11 ID:zID6rSrd
いや、何の意味があるのかと
15名盤さん:2009/05/27(水) 11:59:30 ID:1QyjmeEB
埋めって行為自体だいたいレス番書いたり埋めって書くぐらいのもんだからそんな意味を求めるものじゃないだろ
次スレにスムーズに移行できるようにする為なんだからさ
16名盤さん:2009/05/27(水) 12:16:29 ID:6Bja6Wj/
どうでもいいよ。気には障らないって言ってんだからいいじゃねーか。
んな話題新スレにまで持ってくんな。
17名盤さん:2009/05/27(水) 12:25:32 ID:1QyjmeEB
僕は親切に教えてあげただけだよ><
18名盤さん:2009/05/27(水) 12:28:20 ID:I6xB/WJn
オアシス揚げ、380円。
19名盤さん:2009/05/27(水) 13:29:14 ID:vI/1saNg
オアシスはシャンペンスーパーノヴァ1曲だけで存在する価値があった
20名盤さん:2009/05/27(水) 14:57:05 ID:JhW1u/sx
マジで?
俺にとってはドントルックバックインアンガーかな。
21名盤さん:2009/05/27(水) 15:36:07 ID:MbrZb5I8
>>20
ドントルック〜はめっちゃ好きな曲だけど、
ノエルがヴォーカルの曲をオアシスを代表する1曲にしてしまうと、
リアムが可哀想な気がするw
22名盤さん:2009/05/27(水) 15:48:35 ID:zID6rSrd
1stの1曲目ロックンロール・スターが衝撃的だった。
古臭い馬鹿全開をやっていいんだと感動したw
一周回ってカッコイイって感じかな。
23名盤さん:2009/05/27(水) 16:48:06 ID:/mQZ3L5o
>>9
「語る気が無いならお題を出すな」っていうやつよくいるけど
口をあんぐり開けて待ってる雛鳥が文句垂れてる絵が浮かんで気持ち悪いわ。
自分から語れるやつはこんなこと言わないだろうしむしろそのアルバム知らないなら黙ってろっていう。
24名盤さん:2009/05/27(水) 17:01:40 ID:V0hWn3cI
あんぐりw
25名盤さん:2009/05/27(水) 17:35:49 ID:VKJD6gtI
あんぐり Young Men
26名盤さん:2009/05/27(水) 18:04:19 ID:WCISUqMt
アドビリービュエービバーデ
フィオーザウェアイドゥ
アバウチュナーウ♪
27名盤さん:2009/05/27(水) 19:37:54 ID:WCISUqMt
久しぶりにこのアルバムを思い出して
90年代を代表する一枚であることに間違いはないと思いますた
28名盤さん:2009/05/27(水) 19:38:48 ID:qdeIjlP8
とりあえず貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=nZ9EWcaS7II
29名盤さん:2009/05/27(水) 19:53:58 ID:eoN5vYcr
ヘイ ナウ
30名盤さん:2009/05/27(水) 19:59:41 ID:eoN5vYcr
ヘイ ナウ
31名盤さん:2009/05/27(水) 20:00:12 ID:eoN5vYcr
ヘイ ナ〜ウ!
32名盤さん:2009/05/27(水) 20:05:10 ID:R9hrU+WL
自分はなんだかんだいって一番聞いたアルバムはこれです
33名盤さん:2009/05/27(水) 20:28:19 ID:S5we7m08
ふーん やっぱ人気あんなあ
そんなに悪いとは思わないけどそんなに褒めてんのを見ると
違くね?ってついつい言いたくなるバンド
34名盤さん:2009/05/27(水) 20:33:57 ID:DLhkmwOU
もっと売れてなければ洋楽板あたりで絶賛されていたであろう
悲運のバンド
35名盤さん:2009/05/27(水) 20:34:54 ID:vI/1saNg
弟のバンドを乗っ取る兄ってセコいな
36名盤さん:2009/05/27(水) 20:38:52 ID:Q9M9ocGX
この兄弟大人しかったらパルプぐらいの知名度だったんじゃ?
37名盤さん:2009/05/27(水) 20:56:12 ID:V+sA9yo4
1stの方が音の質感とか淡い感じが好きだ
けど2ndはやっぱ圧倒されるわ

ノエル並みとは言わないがもう一人いい曲を書けるやつがいたら
現代のビートルズになれただろうか
38名盤さん:2009/05/27(水) 21:11:10 ID:UsyPIqt8
>>34
たしかにw
39名盤さん:2009/05/27(水) 21:23:43 ID:S5we7m08
オアシス出たからウエラーかジャム行くか
40名盤さん:2009/05/27(水) 21:25:44 ID:ZslJiq+j
>>37
いまの時代に、ビートルズ並みの人気を得るのは難しいだろうね。
ビートルズにだって無理だわ。
しかし、もう一人曲書ける奴がいたら3rd以降、もうちょいマシなアルバム出せただろうにとは思うね。

シャンペンスーパーノヴァ大好きだあ。
41名盤さん:2009/05/27(水) 21:30:21 ID:NYN55D5W
UK続きだからそろそろUSでもいいな
42名盤さん:2009/05/27(水) 21:30:31 ID:DLhkmwOU
最近のアンディベルは駄目なのか?
ライドやハリケーン#1好きだったけどな
43名盤さん:2009/05/27(水) 21:37:41 ID:Swcvx+vv
Tommy Guerrero / Loose Grooves & Bastard Blues
44名盤さん:2009/05/27(水) 21:37:53 ID:V0hWn3cI
オアシス全然聴いたことないんだけどオアシスって良いの?
そしてオアシスの回はスレが過疎ってるのはもはや語り尽くされたようなものだから?
45名盤さん:2009/05/27(水) 21:37:56 ID:eoN5vYcr
そろそろスライがくるか?
46名盤さん:2009/05/27(水) 21:39:15 ID:g/VF2/om
>>45
今世紀中には語りたいねw
47名盤さん:2009/05/27(水) 21:46:11 ID:YOuLb+bT
あー、oasis出ちゃったか・・・間に合わなかった。

一般的な名盤は文句なく2ndだけど
俺は3rdの方が好きとだけ言っておこう。

2ndはみんなの名盤。
3rdは俺だけの名盤。
ヘヘッ。
48名盤さん:2009/05/27(水) 21:46:57 ID:zID6rSrd
ハリケーン#1はこのスレではマイナーでダメなんだろうな
中古で叩き売られてて悲しいお
49名盤さん:2009/05/27(水) 21:49:03 ID:Q9M9ocGX
Cream DISRAELI GEARS
50名盤さん:2009/05/27(水) 21:50:36 ID:67gYL+Sn
ハリケンは、2NDが冬っぽくて大好きだよ。なんかイギリスっぽくないよね
51名盤さん:2009/05/27(水) 21:54:17 ID:YwgK/44J
まんこ
52名盤さん:2009/05/27(水) 21:54:18 ID:kov6jXix
.
53名盤さん:2009/05/27(水) 21:56:29 ID:DLhkmwOU
ブリットポップ全盛の折、割と雄臭くて好きだったんよな>ハリケン#1
オアシス抜けてソロ出してくれ
54名盤さん:2009/05/27(水) 21:56:35 ID:kov6jXix
楽器演奏内容、個性、オリジナリティ、新しさ、容姿雰囲気、思想
いずれをとっても見るものない
4,5曲いいメロディー作ったーつーだけ
55名盤さん:2009/05/27(水) 21:57:59 ID:JfD337jq
世間的には評判が良くないみたいだけどね、ハリケンの2nd
56名盤さん:2009/05/27(水) 21:59:37 ID:ZslJiq+j
雑談のまま気付かずにハリケーンに決定するとか
57名盤さん:2009/05/27(水) 21:59:56 ID:eoN5vYcr
Noboru Takeshita / Daigo Stardust
58名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:JfD337jq
Ride / Nowhere
59名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:Q9M9ocGX
Janis Joplin / Pearl
60名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:g/VF2/om
Prince / Parade
61名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:YwgK/44J
落合博満 / 落合博満ベストセレクション
62福耳:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:zRscYDOL
cure - wish
63名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:kov6jXix
Sly / 暴動
64名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:01 ID:R/8axr2s
Superunknown/Soundgarden
65名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:04 ID:epqwaUCs
ジェームズ・ブラウンのラブ・パワー・ピース
66名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:10 ID:1YuZFi7g
すみす くいーんいずでっど
67名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:17 ID:Kr0IyncF
Mad,Bad,and Dangerous to Know / Dead Or Alive
68名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:22 ID:DLhkmwOU
BLUR PARKLIFE
69名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:34 ID:Pr7nnugw
And You Will Know Us by the Trail of Dead | Source Tags and Codes
70名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:52 ID:g/VF2/om
>>61
ちょっとだけワロタ
71福耳:2009/05/27(水) 22:01:18 ID:zRscYDOL
22時ジャストに押してやったのに
俺が僻地に住んでるから時差が生じるのか・・不公平だ
72名盤さん:2009/05/27(水) 22:01:42 ID:1UFGelNK
ウータン/1st
73名盤さん:2009/05/27(水) 22:02:07 ID:DLhkmwOU
Rideキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
74名盤さん:2009/05/27(水) 22:02:47 ID:eoN5vYcr
ライドはシャグスのときにもう充分語ったんじゃないのか
75名盤さん:2009/05/27(水) 22:03:29 ID:LUe43IXu
>>61
フクシ君なにやってんすか
76名盤さん:2009/05/27(水) 22:04:02 ID:zID6rSrd
実はライドよりハリケーンのほうが好きだったりするw
77名盤さん:2009/05/27(水) 22:04:05 ID:ZslJiq+j
今日のジャスト6名
漏れた方乙ですw
78名盤さん:2009/05/27(水) 22:04:38 ID:+Z/7GbH1
>>61
>>72
氏ねクズ
79名盤さん:2009/05/27(水) 22:05:18 ID:JfD337jq
>>74
あの時は荒れてたので辞退しました
80名盤さん:2009/05/27(水) 22:06:11 ID:kov6jXix
前後の12インチの収録曲も書いてくれ
そしたらなんか書けるかも
何枚か聴いた事あるんだけど曲名覚えてない
81名盤さん:2009/05/27(水) 22:06:18 ID:ZslJiq+j
vapour trail

終了
82名盤さん:2009/05/27(水) 22:06:39 ID:JfD337jq
Ride - Nowhere
1. Seagull
2. Kaleidoscope
3. In A Different Place
4. Pola Bear
5. Dreams Burn Down
6. Decay
7. Paralyzed
8. Vapour Trail
9. Taste
10. Here and Now
11. Nowhere
83名盤さん:2009/05/27(水) 22:07:52 ID:JfD337jq
84名盤さん:2009/05/27(水) 22:08:22 ID:kov6jXix
NOWHERE
Cdたと以下だけどオリジナルアナログはこんなに入ってないよね?

1 Seagull
2 Kaleidoscope
3 In A Different Place
4 Polar Bear
5 Dreams Burn Down
6 Decay
7 Paralysed 8 Vapour Trail
9 Taste
10 Here And Now
11 Nowhere
12 Unfamiliar
13 Sennen
14 Beneath
15 Today
85名盤さん:2009/05/27(水) 22:09:49 ID:kov6jXix

12 Unfamiliar
13 Sennen
14 Beneath
15 Today    ここらはシャーク12インチだっけ?
86名盤さん:2009/05/27(水) 22:10:49 ID:JfD337jq
>>84は2006年に出た再発盤だね
87福耳:2009/05/27(水) 22:11:29 ID:zRscYDOL
鮫ジャケとおにゃのこジャケのEPは持ってたお
曲名はニューオーダーやスマパソ並にセンス良いよね
ドライヴブラインドとかドリームスバーンダウンとか
88名盤さん:2009/05/27(水) 22:13:21 ID:eoN5vYcr
ジャケはネッシーかシーサーペントの影だと思ってソワソワしてたあの日の夏
89名盤さん:2009/05/27(水) 22:14:36 ID:JfD337jq
>>80
Smile
1. Chelsea Girl
2. Drive Brind
3. All I Can See
4. Close My Eyes
5. Like A Daydream
6. Silver
7. Furthest Sense
8. Perfect Time

1〜4が赤ライド、5〜8が黄ライド
90名盤さん:2009/05/27(水) 22:16:26 ID:kov6jXix
ライドが売れなくてオアシスが売れた濁世にさよならしたぜ ..

キレがありすぎたというかお坊っちゃんぽい高貴さがあったな ..
そこらへんが英国のダメヘロな若者に合わなかったんだろうか
91名盤さん:2009/05/27(水) 22:24:01 ID:kov6jXix
ネオアコにも近い?
Beneathがマーシャンズゴーホーム(フリッパーズ・ギターのFM番組、瀧見も大幅に協力)
でかかってたの思い出した

ただライドはネオアコよりもっとシンプルで清々しい --- その分単調気味
12インチがちょうどいいよ
92福耳:2009/05/27(水) 22:24:25 ID:zRscYDOL
アニマルハウスで頭丸めて出てきたときはちょっと面白かったけどね
93名盤さん:2009/05/27(水) 22:30:50 ID:kov6jXix
ライドが続いていたら
どんな音楽になってたかな?
イエスっぽく ? --- それもいいかも

解散前のレコでは少しブルージー、アーシーになってた希ガス
アメリカ南部音楽に走ってたかも
こう、バーズみたく
それも聴いてみたいね
94名盤さん:2009/05/27(水) 22:31:41 ID:/mQZ3L5o
>>84
オリジナルは8曲目までじゃなかったっけ?
95名盤さん:2009/05/27(水) 22:32:47 ID:JfD337jq
一応赤ライド黄ライドの分も

Chelsea Girl
http://www.youtube.com/watch?v=cQA8Ztjzwfw

Like A Daydream
http://www.youtube.com/watch?v=Ga72IiOk0DU

Drive Brind
http://www.youtube.com/watch?v=x8W6X8X_ApM
96名盤さん:2009/05/27(水) 22:34:04 ID:JfD337jq
CDは再発以外は11曲じゃない?
97名盤さん:2009/05/27(水) 22:36:47 ID:kov6jXix
>>93
自己レスだけどやっぱあのままだろうな..
轟音とってアンプラグドとか似合いそうだな
98のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/27(水) 22:39:43 ID:L68qt6ZC
>>78
ウータンの1stって駄目なの?
大好きなんだけどなぁ…
というか1stって表記が駄目なのか。

というかHIP HOPって禁止なの?
あとライブ盤って禁止なの?

マイブラよりライドのが好きだなぁ。
マーク・ガードナーってソロ活動を細々としてるんだよね?
アイニマルハウスでMTWB出たとき盛り上がらなさ過ぎて泣いたわ。

99名盤さん:2009/05/27(水) 22:42:52 ID:g/VF2/om
>>98
パブリック・エネミーとかロック好きでも知ってる
有名どころならありなんじゃないの。

ラップもレゲエもまだ出てないな。
100名盤さん:2009/05/27(水) 22:42:55 ID:JfD337jq
>>97
一体どういうアルバムを出したらもっと続いたんだろう
101名盤さん:2009/05/27(水) 22:46:04 ID:S5we7m08
つまんねえな 無気力
エフェクターで誤魔化すなっての 下手っぴ
なんちゃってじゃん 安い雰囲気 子供っぽい
102名盤さん:2009/05/27(水) 22:47:13 ID:EkriqZWD
>>101はなんとなく歌詞っぽいな
103名盤さん:2009/05/27(水) 22:49:42 ID:JfD337jq
歌うのが恥ずかしい歌詞だなw
104名盤さん:2009/05/27(水) 22:49:54 ID:g/VF2/om
>>101
もうちょっと韻を踏んでくれないとw
105名盤さん:2009/05/27(水) 22:53:34 ID:JfD337jq
ていうかこんなレスにしかレスが付かないのが寂しいw
過疎るとどんな話題振ればいいかわからなくなるな…
とにかくDreams Burn Downは大好きだ
106名盤さん:2009/05/27(水) 22:55:03 ID:/mQZ3L5o
シューゲイザーって主要なテーマ倦怠感だから無気力なのはしょうがない。
でもエフェクターで誤魔化すってのはあるだろうな。けど誤魔化すのはテクニック
じゃなくて曲のつまらなさだろう。緩い曲調が多いから木を隠すなら森とばかりに
単調なだけの糞曲が当然のごとく紛れ込んでることも多い。シューゲの中でも有名になれたバンド
と無名で終わったバンドの差はそこだろうしマイブラなんかはアコースティックバージョンでも
いい曲多い。when you sleepとか。
107名盤さん:2009/05/27(水) 22:56:10 ID:mAeoXsRD
初めて買ったCDだなー、15年経っても未だに聴く。
青春っていう感じがする。
先日Oasisで生アンディ見てちょっと感動した。
108名盤さん:2009/05/27(水) 22:56:51 ID:g/VF2/om
Dreams Burn Downか。曲名はちょっといいな。
109名盤さん:2009/05/27(水) 23:01:46 ID:JfD337jq
>>105
soonなんかはエフェクターでのごまかしがあってこその曲だろうしね

>>107
会場にはアンディのこと知ってる人ほとんどいないんだろうなぁ…
110名盤さん:2009/05/27(水) 23:02:59 ID:3Y+PZ7hf
ウータンを知らないようじゃ終わってるな。
111名盤さん:2009/05/27(水) 23:06:05 ID:sw1AqfCt
>>100
モーニンググローリーみたいな圧倒的な美メロがあれば
112名盤さん:2009/05/27(水) 23:06:37 ID:ZslJiq+j
>>107
こないだ初めてオエイシスのライブ行って同じく感動した。
ライドの曲やってくれんかなあと思ったよ。
113名盤さん:2009/05/27(水) 23:06:51 ID:lu+2hzT9
タイトなドラムのセンスが素晴らしい
UKロックだったらこの人かスチュアートコープランドだ
114名盤さん:2009/05/27(水) 23:06:54 ID:JfD337jq
そういえば前の荒れてた時に
ライドは赤黄EPの時に盛り上がってて
1stが出る頃には落ち着いてたって言ってる人がいたけどそうだったの?
115名盤さん:2009/05/27(水) 23:07:34 ID:ZslJiq+j
>>101
おれが初めて聴いた時の感想と一緒だわw
116名盤さん:2009/05/27(水) 23:08:19 ID:zID6rSrd
かっこいいジザメリだな〜と思って聴いてた
117名盤さん:2009/05/27(水) 23:13:44 ID:JfD337jq
>>112
眉毛兄弟はライドについて感想を持ってたんだろ
退屈で俯いててつまんねぇバンドとしか思ってなさそう
118名盤さん:2009/05/27(水) 23:16:14 ID:ZslJiq+j
>>117
いや意味判んないwもうちょっと丁寧な日本語でよろしくw本日のゲットさんw
119名盤さん:2009/05/27(水) 23:20:29 ID:JfD337jq
訂正w
ライドについてどういう感想を持ってたんだろう、と書いたつもりが…
120名盤さん:2009/05/27(水) 23:22:32 ID:R/8axr2s
真夜中に暗所で聴くと浸れるロックアルバムいくつか教えてください。
121名盤さん:2009/05/27(水) 23:24:13 ID:mAeoXsRD
>>109
アンディー!っていう声多かったよ。
そのせいでノエルがアンディに何か言いたい?って言ってた気が。
懐かしいから今日はWaves聴いて寝るかな。
122名盤さん:2009/05/27(水) 23:25:27 ID:g/VF2/om
>>120
カフェ・ブリュ、ってそんなスレじゃない。
123名盤さん:2009/05/27(水) 23:26:17 ID:ZslJiq+j
そういや眉毛モミアゲのライド評って聴いたこと無いわ。おれロキノン厨なのにw
ベース弾かせるくらいだし、気の合う友達くらいなもんなんかな?w

このアルバムはvarpour trailで終了、varpour trailが全てなんだがw
124名盤さん:2009/05/27(水) 23:28:00 ID:/mQZ3L5o
>>120
mercury rev/deserter's songs
ジャケがモロ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/414E2ST1Z7L._SL500_AA240_.jpg
125名盤さん:2009/05/27(水) 23:28:49 ID:ZslJiq+j
あとparalysedがどうにかパールライスに聴こえないもんかと何度か集中して聴いたことが。
結果、空耳アワーに送るほどでも無かった。
126名盤さん:2009/05/27(水) 23:29:56 ID:WCISUqMt
>>120
radiohead kidA
127名盤さん:2009/05/27(水) 23:30:36 ID:JfD337jq
そうなんだー意外だなぁ
ライド再結成しろ!とはとてもじゃないけど言えないなw
128名盤さん:2009/05/27(水) 23:31:44 ID:JfD337jq
上のは>>121宛てです
129名盤さん:2009/05/27(水) 23:35:20 ID:R/8axr2s
あとTBCの中田英寿が出てるCM曲教えてください。めちゃくちゃかっこいいんですけど
130名盤さん:2009/05/27(水) 23:35:54 ID:WCISUqMt
Ashの人が
Rideに憧れてたのに実際はメンバーの仲が最悪でガッカリだYO!!!
ってなことを言ってたのを雑誌でみた
131名盤さん:2009/05/27(水) 23:41:03 ID:JfD337jq
最初の方はスタジオ入るのも遊びに行くのも絶対4人一緒だったらしいのにねぇ
132名盤さん:2009/05/27(水) 23:42:35 ID:srWHlMpe
like a daydreamが神過ぎる
133名盤さん:2009/05/27(水) 23:46:15 ID:DbWL9xyu
動物園のライヴビデオよかったなあ
DVDは出てないだよな、たしか
134名盤さん:2009/05/27(水) 23:46:48 ID:+sl7p8xZ
61 :名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:YwgK/44J
落合博満 / 落合博満ベストセレクション
135名盤さん:2009/05/27(水) 23:49:26 ID:JfD337jq
>>132
自分にはLike A Daydreamの良さがあまり分からない
後追いだからか特にこの曲に衝撃を受けることもなかった
Smileを先に聴いた方がよかったのかな?
136名盤さん:2009/05/27(水) 23:54:21 ID:xNIaSd3g
再結成はまずないだろうな・・・




つかそもそもアンディはバンドを仕切るのはあんまりうまくないんだろうな。
137名盤さん:2009/05/27(水) 23:54:46 ID:WCISUqMt
vapor trailに一票
そしてアルバム一枚聴くのは飽きるw
138名盤さん:2009/05/27(水) 23:58:45 ID:xNIaSd3g
Vapour Trailの良さがあんまわからん
139名盤さん:2009/05/28(木) 00:01:04 ID:JfD337jq
アンディの鼻声ボーカルと切ないメロディと
途中からドラムが入るところの格好良さが良い
140名盤さん:2009/05/28(木) 00:17:46 ID:cZV7nkF2
このアルバムやっぱバープアートライルに尽きるw
他アルバムに言及したくなるけど我慢wまあ他のアルバムも2、3曲しか語るべき曲ないけどねw

ライドはアルバム語るのキツイなあ。
141名盤さん:2009/05/28(木) 00:35:59 ID:AyBpM778
他のアルバムは挙げられそうにないからアーティスト単位で語っちゃっていいと思うよ
142名盤さん:2009/05/28(木) 00:44:17 ID:IXgi6KSQ
ドリームスバーンダウンしか印象に残ってないなー
鮫ライドは4曲ともしっかり思い出せるくらいよく聴いた
143名盤さん:2009/05/28(木) 00:50:23 ID:2vHvuaZ4
12インチ3枚(サメとトゥィステリアともう一枚トゥィステリアと同じ
写真家Jock Sturgesの写真使ったジャケ)しか残してないけれど
これらは愛蔵盤です。
サメ12インチもやっぱりツルツルしてなくて画用紙っぽい表面で
カビが生えるととれないよ
144名盤さん:2009/05/28(木) 00:53:22 ID:a9dz8nZp
>>140
バープアートライルってなんですか
もしかしてヴェイパートレイルのことですか
145名盤さん:2009/05/28(木) 00:58:55 ID:ut0m6D5A
ライドを初めて聴いた時の印象は、品の良いダイナソーJrといった感じだった。
もちろん褒め言葉です!
>>138
Vapour Trailの好きな人は青い感じの歌詞が効いているんじゃないかな。
もちろんおれも好きです!
146名盤さん:2009/05/28(木) 01:10:17 ID:tNIVB8cN
>>98
おれ>>72だけど多分表記じゃね?
まぁ今回はとるつもりなかったし
なんか反応得られればいいなと思った
Voodooがいいんならウータンもいいでしょ

ライドは聞いたことないなぁ・・・
147名盤さん:2009/05/28(木) 01:15:09 ID:bqOa4unN
ウソ!?釈放?
148名盤さん:2009/05/28(木) 01:24:20 ID:cZV7nkF2
>>144
そう発音するんだ?!ごめん、間違えちゃった・・・てなめんなw
ナーバナレベルじゃねえかそれw釣られねえよw
149名盤さん:2009/05/28(木) 01:35:07 ID:AyBpM778
>>145
確かにそんな感じだね>品の良いダイナソー

Brixton Academyのライブビデオ、DVD化してくれないかなー
150名盤さん:2009/05/28(木) 01:45:58 ID:AyBpM778
アルバムの話に戻すと、
Seagul〜Kaleidoscopeの流れが好きだ
151名盤さん:2009/05/28(木) 03:30:12 ID:kN2FPQxr
俺いまだにどっちが歌ってんだかわかんないんだよなあー
tasteがマークでVapour Trailがアンディなのかい?
152名盤さん:2009/05/28(木) 07:50:52 ID:2UM7DFXx
>>146
ウータンの1stは名盤だ
俺が認める

ひぷほぷ板で語るだけじゃもったいないアルバムってあるよな
あそこ人が少なさそうだし
153名盤さん:2009/05/28(木) 11:40:26 ID:t08LCTfv
154名盤さん:2009/05/28(木) 14:20:03 ID:sYKOo3nI
155名盤さん:2009/05/28(木) 14:41:37 ID:PMtBltl8
やっぱりこれははずせないw
Micheal Jackson {BAD}

このアルバムから5曲が全米1位になったと言うから驚きである!
156名盤さん:2009/05/28(木) 14:47:19 ID:AyBpM778
>>151
合ってる
あとParalysedとNowhereがアンディ
比較的透き通った感じのがマーク、
比較的ハスキーなのがアンディ
157名盤さん:2009/05/28(木) 20:58:55 ID:QASE7Rze
プリンスのアラウンドザワールドを挙げたいのだけど
つべにいいのが無い
158名盤さん:2009/05/28(木) 21:05:12 ID:9N5fHPqg
プリンスはつべの動画削除しまくってるからな。
159名盤さん:2009/05/28(木) 21:17:00 ID:bualQ5zZ
あのおっさんは気難しいからな
160名盤さん:2009/05/28(木) 21:19:26 ID:TW/DD8hq
中古屋にいったらどこでも激安ですよ。結構内容もいいよ
161名盤さん:2009/05/28(木) 21:27:29 ID:9N5fHPqg
何が?
162名盤さん:2009/05/28(木) 21:43:59 ID:c/cZzf+3
>>157
いっそアップローダーにあがってるzipファイルでも貼るか?
要はyoutube貼るのと同じだし
163名盤さん:2009/05/28(木) 21:53:38 ID:gyYIBduN
取ってから考えろよw
164名盤さん:2009/05/28(木) 21:56:14 ID:XI6dD5nY
あげ
165名盤さん:2009/05/28(木) 21:58:03 ID:e5ZCUYpZ
プリンスならパープルレインを頼む
166名盤さん:2009/05/28(木) 21:58:33 ID:bualQ5zZ
プリンスならパレードを頼む
167名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:00 ID:QASE7Rze
Prince & The Revolution / Around The World In a Day
168名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:28 ID:bualQ5zZ
169名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:39 ID:hbl5V8+u
レッドゼッペリン
ゴーだ
170名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:48 ID:nKdfTtEc
プリンスなら先にパープルレインの方がいいんじゃないの?
171名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:56 ID:gxXM0JLD
The Velvet Underground Nico
172名盤さん:2009/05/28(木) 21:59:58 ID:KOvL6sH1
Superunknown/Soundgarden
173名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:00 ID:9N5fHPqg
マルコムマクラレン ダックロック
174名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:00 ID:gyYIBduN
public enemy / It Takes a Nation of Millions to Hold Us Back
175名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:00 ID:fi9tELEt
The Strokes / Is This It
176名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:01 ID:bTezza07
Sade/Love Deluxe
177名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:04 ID:QWhx1QzY
イースト・ヴィレッジのドロップ・アウト
178名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:06 ID:nRa+xClL
Funkadelic/Standing on the Verge of Getting It On
179名盤さん:2009/05/28(木) 22:00:33 ID:bualQ5zZ
なんという・・・
180名盤さん:2009/05/28(木) 22:01:22 ID:QASE7Rze
一分間違ってしまった!
181名盤さん:2009/05/28(木) 22:02:03 ID:9N5fHPqg
Duck Rock

Track listing

"Obatala" ? 4:17
"Buffalo Gals" ? 4:22
"Double Dutch" ? 5:53
"El San Juanera" - 1:56
"Merengue" ? 3:52
"Punk it Up" ? 4:11
"Legba" ? 4:03
"Jive My Baby" ? 5:35
"Song for Chango" ? 2:49
"Soweto" ? 3:53
"World's Famous" ? 1:41
"Duck for the Oyster" ? 2:57
182名盤さん:2009/05/28(木) 22:03:07 ID:9N5fHPqg
183名盤さん:2009/05/28(木) 22:03:56 ID:bualQ5zZ
このいやらしい準備の良さ!
184名盤さん:2009/05/28(木) 22:04:06 ID:fi9tELEt
今日の人気合い入ってるな
185名盤さん:2009/05/28(木) 22:04:41 ID:YPztv1am
ファンカならマゴットブレインがいいなぁ
186名盤さん:2009/05/28(木) 22:05:44 ID:gyYIBduN
>>185
おれはハードコア・ジョリーが好きだ。
187名盤さん:2009/05/28(木) 22:05:53 ID:9N5fHPqg
プロデュースがトレバー・ホーン(アート・オブ・ノイズ、他。ZTTレーベル主宰者)
トーマス・ドルビーも参加してる。

80年代初頭UKの超名盤ですね。
188名盤さん:2009/05/28(木) 22:06:42 ID:bualQ5zZ
マイナー盤スレで誰かやらない?
189名盤さん:2009/05/28(木) 22:06:53 ID:QASE7Rze
お題ゲットの人 ちょっと解説なんかもプリーズ
190名盤さん:2009/05/28(木) 22:08:55 ID:gyYIBduN
マルコムマクラーレンてセックスピストルズの仕掛け人てイメージしかない。
191名盤さん:2009/05/28(木) 22:11:10 ID:9N5fHPqg
>>189
マルコム・マクラレンはいわずと知れたセックス・ピストルズの
悪名高いマネージャーだった人です。
どういうわけだか、ブームになる前にラップを取り入れたアルバムを作りました。
それがダック・ロック。

ただラップだけに目を向けただけでなく、世界のストリート音楽大集合といった
趣きのある、ごちゃ混ぜのアルバムなのですが、シンセの使い方の妙もあり
統一感のある仕上がりになっている。
そこはプロデュースのトレバーホーンの腕だろうか。

南アフリカのズールージャイブ、ドミニカのメレンゲ、等々、その後の
ワールドミュージックブームを予見するような内容でもある。

適当だけどこんな感じでいい?
192名盤さん:2009/05/28(木) 22:11:55 ID:9N5fHPqg
>>190
黒人音楽が好きだったら聴いて損はないアルバムですよ。
よかったらyoutube見てみてね。
193名盤さん:2009/05/28(木) 22:11:57 ID:KOvL6sH1
>>185-186 ヘイゼルのソロ話そうぜ!
194名盤さん:2009/05/28(木) 22:14:07 ID:QASE7Rze
>>191
乙です 今じっくり聴いてます
感想は後程
195名盤さん:2009/05/28(木) 22:14:20 ID:bualQ5zZ
名前しか知らなかったけど意外と面白そうだな
196名盤さん:2009/05/28(木) 22:17:35 ID:9N5fHPqg
ファンカも良く聴いたなあ。フラッシュの椿さんに勧められてさw
まだ再発が全く出てなかった頃。
ヘイゼルのソロなんて、カット盤ですらてに入らなかったもんですよ。
マゴットブレインは椿さんにテープコピーしてもらって聴いてたw
あの頃、プリンスにはまって、横浜2日間見に行った。パレードツアー。

何の話だっけか。
その前にこのマルコム聴いてて、ヒップホップに興味があって。
なんだかわからない音楽の洪水だった。
けど無茶苦茶楽しい事だけは確かで、マルコムって白人じゃん?
と思って良く調べたら、本物のアフリカ人とかラッパーとかが参加してる。

マルコムは歌ってるけど、大して主役でもない。
そういう意味じゃインチキなアルバム。
だけど、内容は最高。
197名盤さん:2009/05/28(木) 22:20:21 ID:gyYIBduN
>>182
ちょっとQ-TIPにも似た鼻声のラップだね。
198名盤さん:2009/05/28(木) 22:23:05 ID:9N5fHPqg
>>197


最近になってyoutubeみて「ああ、この声マルコムマクラレンなのかw」って感じ。
199名盤さん:2009/05/28(木) 22:24:01 ID:9N5fHPqg
ゴメン間違って押しちゃった。
ワールド・フェーマス・スプリーム・ティームショーというラップグループが
参加してるんだけどその人達のこと?それともマルコム?
200名盤さん:2009/05/28(木) 22:27:02 ID:gyYIBduN
>>199
いやちょっと鼻にかかったマルコムさんの声だと思う。
201名盤さん:2009/05/28(木) 22:27:09 ID:hbl5V8+u
これだけスレ主が気合い入れてつべ張ったり
アルバムの紹介してくれれば
多少マイナーで荒れないね
昨日とは大違い
202名盤さん:2009/05/28(木) 22:28:03 ID:QASE7Rze
結構いいですね マルコムマクラレン
全く頭に無かった名前だったが 意外と
203名盤さん:2009/05/28(木) 22:28:52 ID:mxAaxZKT
フラッシュのおやじ元気か?
204名盤さん:2009/05/28(木) 22:32:43 ID:q9xC4u6b
>>182
一番上の曲の三分五十秒あたりで聴こえる子供の声が、カニエの早回しの声ネタっぽい
マルコムマクラーレンって、レーサーみたいな名前で聴く気が起きなかったんだけど、こんな音楽だったんだね
205名盤さん:2009/05/28(木) 22:33:47 ID:QASE7Rze
sowetoって昔CMで聴いたような気が・・・・?
206名盤さん:2009/05/28(木) 22:34:22 ID:9N5fHPqg
後日談というか、、このアルバムがいたく気に入って、
マダムバタフライとかその後のアルバム(Bootsy参加)も買ったんだけど、
自分にはピンと来なかったです。
それで結局はワールドミュージックの方向にも興味が向いていった次第です。

>>203
しばらく行ってないです。
207名盤さん:2009/05/28(木) 22:35:42 ID:1CmmvA5e
昨日も沢山貼られてた
今日は昨日の荒らしが主役の日なんでしょ
荒れない日はお題が荒らし役の意に沿ったものなだけよ
208名盤さん:2009/05/28(木) 22:37:26 ID:9N5fHPqg
>>204
このアルバムはマルコムの音楽性ではないです^^;
こういうのはこの1枚きりでしょう。

>>205
マハラティーニ&マホテラ・クイーンズというグループが何度か日本に来て、
パルコの宣伝なんかに出てました。

実は、このダックロックにもマホテラクイーンズは
ズールージャイブ、ダブルダッチで参加してると思います。
74年の動画があったので貼ります
http://www.youtube.com/watch?v=jWFOLyjqb28
209名盤さん:2009/05/28(木) 22:40:32 ID:9N5fHPqg
ここらへん、レゲエ好きの人ってあまり興味ないのかな。
210名盤さん:2009/05/28(木) 22:43:24 ID:MbUsoTea
まったく知らなかったけど、結構良いな。
211名盤さん:2009/05/28(木) 22:43:58 ID:9N5fHPqg
>>200
なるほど

>>202
意外とねw 自分、当時はパンクとか興味なかったので名前もよく知らなかったし、
ジャケットだけで「これはイケる!」と思って買ったのですw
212名盤さん:2009/05/28(木) 22:46:28 ID:9N5fHPqg
あと、ワールド・フェイマス〜〜〜の参加曲は何度かリバイバルというか、
リメイクして出されてるみたいです。
213名盤さん:2009/05/28(木) 22:48:04 ID:mxAaxZKT
トレヴァーホーンは80年代にFGTH当ててそこで消えるかと思ったら
2000年代にも大当てしたんでまぐれかもしれないがすごいかもしれない
214名盤さん:2009/05/28(木) 22:50:08 ID:9N5fHPqg
>>213
ロシアの女の子?
215名盤さん:2009/05/28(木) 22:51:06 ID:QASE7Rze
ジョンライドンとそっくりの芸風
216名盤さん:2009/05/28(木) 22:53:57 ID:gyYIBduN
>>215
PILは結構凄いと思うけど
217名盤さん:2009/05/28(木) 22:58:49 ID:9N5fHPqg
最後の方のPunk It Upとかの動画見ると、ジョンライドンかと思うよねw
マルコムの人となりはよく知らないんだけど。

Malcolm McLaren - Punk It Up (I'm A Sex Pistol)
http://www.youtube.com/watch?v=LmMfYytJPWc (再掲)
「Sex pistol what I am! I'm a Sex Pistol man!」だもんねw
このPVはポッパーズMTVで見て衝撃的でした。
218名盤さん:2009/05/28(木) 22:59:11 ID:g3mLhjce
今日は自分の好きなマイナー盤を布教するスレになってるな
>>1
>・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません

の項目的にアウトだろ
それにこいつ前スレのボウイとオアシスがお題に上がってたときに荒らしまがいのことした奴じゃん
スレの私物化はイクナイ!
219名盤さん:2009/05/28(木) 23:03:06 ID:mxAaxZKT
きのうのこれよりはマシだろ。個人的にはうけたけどw

61 :名盤さん:2009/05/27(水) 22:00:00 ID:YwgK/44J
落合博満 / 落合博満ベストセレクション
220名盤さん:2009/05/28(木) 23:03:35 ID:cZV7nkF2
用意の良さといい、やり口が巧妙でさらに嫌悪感が増す
221名盤さん:2009/05/28(木) 23:05:43 ID:NbLYGyXR
商売人のイメージしかなかったけどやっぱ音楽の好きな人だったんだね
目からウロコです
222名盤さん:2009/05/28(木) 23:11:23 ID:9N5fHPqg
なんかウザがられてるみたいだw
それじゃあそろそろ消えますね。
223名盤さん:2009/05/28(木) 23:23:34 ID:MbUsoTea
別に気にすることないだろ。
メジャーな駄盤よりは全然いいよ。
224名盤さん:2009/05/28(木) 23:26:18 ID:1l05BrZj
ワールド・フェイマスは声がカッコいいよ。
ヘイ・DJやスクラッチン。
アン・ダドリーのシンセベースもカッコいいな。
225名盤さん:2009/05/28(木) 23:28:42 ID:hbl5V8+u
ロキノン読者にはお気に召さなかったようです
ライドよりは百倍名盤なのに
226名盤さん:2009/05/28(木) 23:30:02 ID:1l05BrZj
マルコムは英国のジョージ・クリントンかもしれんw
227名盤さん:2009/05/28(木) 23:32:07 ID:1l05BrZj
渋谷のアホが合間のDJをスネークマンショーのコントみたいなものとFMで言っていたw
228名盤さん:2009/05/28(木) 23:38:26 ID:ovd61M7X
>>61 フクシ君ってソウルやファンクとか好きそうだよね
229名盤さん:2009/05/28(木) 23:39:02 ID:1l05BrZj
ワールド・フェイマスを女性ボーカルでリメイクしたバッファロー・ラブという曲が好きだったな。
バッファロー・ギャルのファッションは日本の田舎中学生に流行っても良いと思うがw
230名盤さん:2009/05/29(金) 00:13:58 ID:EtjDwW89
フクシ君に抱かれる女想像してみろよ
231名盤さん:2009/05/29(金) 01:02:59 ID:qmI1E3Wg
>>222
むしろウザがられたくらいで消えられたら迷惑。
つーか毎回なんかしら文句つける奴いただろ。今まで。
232名盤さん:2009/05/29(金) 10:08:27 ID:9VPY7aia
どうもプロデューサーってのが昔から好きになれないんだよな
233名盤さん:2009/05/29(金) 10:44:46 ID:0tQBoD6c
とうようはMMで10点つけてその年の10ベストアルバムにも選んでたな
次のは0点だったけど
234名盤さん:2009/05/29(金) 10:54:05 ID:V1rwMjln
次のってマダムバタフライかワルツダーリンだったと思うけど、
それらは確かにつまらなかったからね。
バラカンはマダムバタフライ褒めてたような気がする。
235名盤さん:2009/05/29(金) 10:55:00 ID:ZAzDmpvT
マイナーのほうでやればいいのに
236名盤さん:2009/05/29(金) 11:59:00 ID:9VPY7aia
お題とっちゃったからねぇ。
237名盤さん:2009/05/29(金) 12:04:42 ID:x8fewruv
結構有名ではあると思うけど、聞いてない人が多そうなアルバムだな。
単なるお騒がせ屋だと思ってたけど、ツベ見るとこれ以降の作品も悪くないな。
キルビル2のサントラの曲は気に入った。
238名盤さん:2009/05/29(金) 12:15:10 ID:w0lCwVfx
MMでクロスレビューに載ったならメジャーだろうな。
レーベルだってアイランドだし。マイナーではないよ。
名盤としてメジャーかは微妙だが、個人的には好盤だと思う。
名盤と思う人が居るのはわかる。
てかPVがこんなにあるのを知って驚いたw
239名盤さん:2009/05/29(金) 12:24:51 ID:ZAzDmpvT
メジャーじゃなければ名盤とは言わない
この場合のメジャーはメジャーレーベルという意味じゃないよ
名盤は優れたアルバムだという共通認識がなければならない
共通認識とは多くの人の賛同だ
240名盤さん:2009/05/29(金) 12:29:58 ID:WafVe/uO
マダム・バタフライからPVモデル美女路線に走ったからなw
241名盤さん:2009/05/29(金) 12:31:04 ID:w0lCwVfx
多くの人が賛同、なんて曖昧すぎて大上段に振りかざすような基準足り得ない
というか足り得ていない。今までの過去スレ見てもわかるとおり。
そんなものはアバウトでよいだろ。
その語りたくなかったらその日は余所で遊べばよい。

少なくともこのスレでは賛同してる人もかなりいるようだし
「メジャーじゃない」とかルール論を振りかざしてる奴は無粋というもんだよ。
242名盤さん:2009/05/29(金) 12:37:58 ID:3K/6tjNy
名盤じゃない時は大概議論に終始するのは最早恒例
243名盤さん:2009/05/29(金) 12:51:35 ID:ZAzDmpvT
>>241
どんな名盤本にも載ってないだろ?
それだけで十分な根拠になってると思うぞ

明らかに名盤じゃないものをお題に挙げるほうが無粋だと思うがな
244名盤さん:2009/05/29(金) 13:48:17 ID:5ISHjcP9
懐メロ洋楽から誘導されました。
僕がこのアルバムの曲を初めて聴いたのは坂本龍一のサウンドストリートでした。
めちゃくちゃポップスには詳しいピーターバラカンも、元イエスの人がプロデュースしてるんだけど、
話題になってるし、なかなか好いよってぐらいの軽い紹介でした。
ほんで、後にハービーハンコックも初めてスクラッチノイズをレコードに録音した曲と発言する「バッファローギャル」を聴きました。
245名盤さん:2009/05/29(金) 14:04:48 ID:5ISHjcP9
どうやら後にアートオブノイズになるアンともう1人、JJジェザリックだっけか?エンジニアの人が全曲、作曲したみたいです。
トレバーホーンやマルコムマクラーレンは編集やアイデア…コンセプトではやはり影響を与えたと思うんですが、
どちらかというとマルコムマクラーレンは仕掛け人であって純粋なミュージシャンというのではないような気がします。
このあと、オペラを下敷きにして新しいエレクトロニクスダンスミュージックに
というコンセプトのセカンド、
その方向をさらに進めたサード(これの音は後のボンドとかにも似てると思う。アイデアは一緒。)、
ワールドフェイマス〜
ジャズ、マイルスやフランス女優、シャネルをフィーチャーしたパリ
へと続けて買いましたが、あちこちから人をいろいろ集め、
ひとつのコンセプトアルバムを作るってのが、
ずっとマルコムマクラーレンのやり方で、そのセンスはなかなか大したもんだと思います。

最高傑作はやはりセックスピストルズだと思うけど。
246名盤さん:2009/05/29(金) 15:03:02 ID:l7J7Qgbs
>>241
上から4行目まではほぼ同意。しかしそのあとの
「少なくともこのスレでは賛同してる人もかなりいるようだし」という点には同意できない。
このスレのいままでのレスの数と昨日の22時からのレスの数を考えれば、その部分は
「残念ながら賛同してくれる人は少数しかいなかったけど」と書くべきだろ。
247名盤さん:2009/05/29(金) 15:51:00 ID:WafVe/uO
>>245
マルコムはやはりコンセプト・アイデアだね。
ワールド・フェイマス・スプリーム・チームを起用とか。
ワールド・ミュージックとNY最先端の組み合わせで色んな分野の元ネタになった。
248名盤さん:2009/05/29(金) 15:52:22 ID:w0lCwVfx
ジョニーロットン、シドビシャス、ビビアンウェストウッドの
次くらいに有名な人を捕まえてマイナーとかw
ペイブメントはメジャーという事なんだろうけど
20年経ったらマルコムと大して変わらないと思う。

「名盤じゃない」と言いたい人はガイド本かサイト指定で
そこに並んでるのだけ順番に語れば良いんじゃないのかな。
249名盤さん:2009/05/29(金) 16:02:59 ID:WafVe/uO
初めてチアリーダーコーラスを取り入れたのもマルコムでは?
250名盤さん:2009/05/29(金) 16:27:45 ID:3K/6tjNy
この人の失敗はこういうコンセプチュアルアートとも言うべき最高のアイデアを盛り込んだ作品で世に出てきたのに
ミュージシャンもどきを続けるという選択をしたことでそのアイデアを自ら潰したことだな
251名盤さん:2009/05/29(金) 16:31:32 ID:x8fewruv
>・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
>・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
批判してる人らは、この辺に抵触してるってことをいってるのかもしれんが、
名盤だってことを本人が思ってるんなら、まあまあ有名だし、問題ないんじゃないの?>>243

>243
名盤本に載っていないことが「このアルバムは名盤ではない」ことの根拠になるとは、
少なくともこのスレのルールからは読み取れないと思う。
252名盤さん:2009/05/29(金) 16:55:10 ID:ZAzDmpvT
本人が名盤認定すれば何でもいいのかw
どこが有名何だよ(ーー;)
マナサスのほうがまだマシだ
どんな名盤ガイド本にも載ってないということは、
名盤という共通認識の箸にも棒にも掛らないってことじゃねーか。
全く呆れるよ。
253名盤さん:2009/05/29(金) 17:01:34 ID:VFnck4/v
>>252
何でそんな必死なん?
254名盤さん:2009/05/29(金) 17:03:31 ID:XjC3rfog
もっとマイナー版が出てもっと人が少なくなってもらいたいね
人が多すぎるよここは
255名盤さん:2009/05/29(金) 17:07:37 ID:l7J7Qgbs
>>254
こちらでどうぞ


マイナー盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
256名盤さん:2009/05/29(金) 17:10:08 ID:7SNzs6FX
>>252
前も一度議論になったけど有名かどうかはお題あげた人の裁量ってことになったんだよ。
少なくともそういう意見の人のほうが声がでかかったw
まあビートルズやストーンズとかばっかり語るよりははるかにマシだしね。
君もどんどんマイナー名盤でお題取りにきなよw
257名盤さん:2009/05/29(金) 17:18:14 ID:x8fewruv
>>252
一応、中村とうようが選んだ名盤リスト(正式な名前は失念)には載ってたぞ。
MM30周年かなんかの企画だっけかな。とすると10年ぐらい前かな。
258名盤さん:2009/05/29(金) 17:27:15 ID:ZAzDmpvT
>>257
ソースよろしく
あったような気がするってことは、
無い可能性もあるわけよ
259名盤さん:2009/05/29(金) 17:28:15 ID:ZAzDmpvT
>>256

こちらでどうぞ


マイナー盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
260名盤さん:2009/05/29(金) 17:48:05 ID:7SNzs6FX
http://www.acclaimedmusic.net/Current/Malcolm%20McLaren.htm
オールタイムランクで2472位。まあマナサスをありにしたんだからこっちもありだわなw
261名盤さん:2009/05/29(金) 17:51:25 ID:IfcjL+1g
257じゃないけど、89年4月号の
「創刊20周年特別企画 中村とうようが選ぶ大衆音楽100選」
にduck rockが選ばれているな。

こういう線引きは難しいな。
ライドとかまでありにしちゃうとなんでもありになる。
262名盤さん:2009/05/29(金) 17:53:17 ID:7SNzs6FX
263名盤さん:2009/05/29(金) 17:57:50 ID:x8fewruv
>>261
おお、サンキュ、20周年だったか。

>ライドとかまで
でもどっかの名盤リストに載ってること、とか縛りつけちゃうのもつまんないと思うんだよね。
現状もそう悪くはないんじゃね?
264名盤さん:2009/05/29(金) 18:03:16 ID:ZAzDmpvT
とりあえず新品で買えるようなものにしろよ
アマゾンでもHMVでも売ってないのが名盤って、どうなのw
265名盤さん:2009/05/29(金) 18:21:21 ID:l7J7Qgbs
>>264
しつこいよ
266名盤さん:2009/05/29(金) 19:02:33 ID:w0lCwVfx
ピーガブには悪いけど、ピーガブには作れなかった様なアルバムだと思う。
267名盤さん:2009/05/29(金) 19:44:41 ID:WafVe/uO
>>257
中村某なんか、どうでもいいのだがw
明らかに色んな元ネタになった故に名盤だよ。
268名盤さん:2009/05/29(金) 19:47:31 ID:WafVe/uO
今日の22時までの批評なのに直接的批判をしない卑怯な奴は貧乏でアルバム、CDを買えなかったのか?w
269名盤さん:2009/05/29(金) 19:51:58 ID:3nZaCLxr
そういう煽りもいらんだろ
270名盤さん:2009/05/29(金) 19:52:54 ID:WafVe/uO
中村とうようなんて知らんし知る必要性も無いw



全然、ありがたくないしw
271名盤さん:2009/05/29(金) 20:01:14 ID:3CYTl/ep
多少マイナーなアルバムでも、
今回みたいに挙げた本人が積極的に書き込んで
レスもけっこうついてれば
まったく問題ないだろ。
272名盤さん:2009/05/29(金) 20:03:46 ID:WafVe/uO
まぁバッファロー・ギャルズはディスコでは不評だったねw
273名盤さん:2009/05/29(金) 20:04:11 ID:6rvWSNss
皆聴いた、持ってるメジャーな名盤ばかり挙がっても語っててつまらん
だからたまには若干マイナーな名盤でもいいが一週間に一回くらいに控えた方がいいだろうな
274名盤さん:2009/05/29(金) 20:05:37 ID:WafVe/uO
このアルバムをマイナーと書いている時点で終わっているなw
275名盤さん:2009/05/29(金) 20:09:48 ID:WafVe/uO
少なくともリアルタイムで聞いていない
その後の影響もわからないことでリアルタイムのガキか?w



それとも大人買いできなかった貧乏?w
276名盤さん:2009/05/29(金) 20:14:20 ID:7H/B1cmC
好き嫌いは別にしてこのアルバムやとうようのこと知らないのは驚き(煽りじゃないよ

でもオアシスとかペイヴメントがお題で盛り上がる普通の洋楽リスナーはみんなそんな感じなのかな?
277名盤さん:2009/05/29(金) 20:16:22 ID:WafVe/uO
とうようなんて知らんよ。
オアシス?w何番煎じ?w
評論家頼りのガキか?w
278名盤さん:2009/05/29(金) 20:17:32 ID:X/68ROBZ
洋楽板って70年代80年代の懐古バンドに入れ込んだ許容範囲の狭い四十すぎのジジイばっかでほんとつまらんとこだよ。
279名盤さん:2009/05/29(金) 20:18:41 ID:WafVe/uO
普通に海外メディアを見ていれば評論家なんか関係ないよ。
オアシスなんて笑っちまうw
やはりガキか?w
280名盤さん:2009/05/29(金) 20:18:45 ID:6rvWSNss
リアルタイムで聴いたっていうことは発売年から推測するに40歳以上のおっさん確定じゃないか
人生折り返し地点を過ぎたのにこんな所で能書きたれててどうするんだよ
281名盤さん:2009/05/29(金) 20:19:10 ID:X/68ROBZ
>>277
落ち着けバカ
282名盤さん:2009/05/29(金) 20:20:46 ID:WafVe/uO
>>278
そうだねw
バブルの時にCDを大量に買いあさった故に君達とは基礎が違うしw
283名盤さん:2009/05/29(金) 20:24:03 ID:X/68ROBZ
>>282
うん、その基礎全くいりませんから。マジで。
284名盤さん:2009/05/29(金) 20:24:03 ID:WafVe/uO
>>280
お前がアルバムを直接的批判をしてから言えよ馬鹿ガキw
285名盤さん:2009/05/29(金) 20:24:10 ID:7H/B1cmC
え、とうよう知らないのはロキノン厨のガキかと思ったらまさかリアルタイマー?w

これを理解しながらワールドミュージックに全然興味ないのは意外だわ

あと俺はとうよう嫌いだから評論家頼りとか書かれても的外れだけどねw
286名盤さん:2009/05/29(金) 20:24:24 ID:ZAzDmpvT
まともにCD売ってないアルバムは知りようがない
売っていない名盤ねぇ
287名盤さん:2009/05/29(金) 20:25:25 ID:WafVe/uO
>>283
それだけか?
内容が無いなw
馬鹿ガキw
288名盤さん:2009/05/29(金) 20:26:51 ID:7H/B1cmC
海外メディア(笑)

結局バブル世代にありがちな舶来志向のオッサンだったのかよw
289名盤さん:2009/05/29(金) 20:26:54 ID:WafVe/uO
>>285
俺はワールド・フェイマスを評価している。
なにがワールド・ミュージックだ?馬鹿か?w
290名盤さん:2009/05/29(金) 20:28:19 ID:WafVe/uO
>>288
洋楽板で舶来指向?w
馬鹿ガキw
御詠歌板ってあったか?馬鹿ガキw
291名盤さん:2009/05/29(金) 20:29:06 ID:7H/B1cmC
いいアルバムなのに海外メディア信仰のオッサンがミソつけちまったな
292名盤さん:2009/05/29(金) 20:29:27 ID:6rvWSNss
とりあえず40歳オーバーのおっさんということは否定しないんだな
仕事上そのことを知りたかっただけなんで別におっさんの好きな名盤に批判する気はさらさらないよ
ようつべで聴いた限りではよさ気だったし今度買ってみるわ
293名盤さん:2009/05/29(金) 20:30:21 ID:WafVe/uO
>>285
もしかしてロキノンて渋谷のオナニー同盟同人誌か?w



やはり評論家頼りの馬鹿ガキw
294名盤さん:2009/05/29(金) 20:33:07 ID:ZAzDmpvT
>>273
>皆聴いた、持ってるメジャーな名盤ばかり挙がっても語っててつまらん
いや、このスレそういうスレだからw
こちらでどうぞ

マイナー盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
295名盤さん:2009/05/29(金) 20:33:30 ID:X/68ROBZ
>>287
子供みたいな煽りすんなよ。
てかこうゆうやつはDISCHORDあたり
どういう印象もってんだろうなってスレ違いか。
296名盤さん:2009/05/29(金) 20:35:15 ID:WafVe/uO
団塊のガキと少子化で馬鹿が進んだなw



話しにならん
297名盤さん:2009/05/29(金) 20:36:56 ID:WafVe/uO
>>295
大人の煽りとやらをしてみろな。



やはり馬鹿ガキだな。話しにならん
298名盤さん:2009/05/29(金) 20:44:25 ID:acAZLBgB
必死すぎてワロウタw
299名盤さん:2009/05/29(金) 20:45:08 ID:5ISHjcP9
いまグリーンデイがミュージックステーションに出てるんだけど、
あはは、「パンク」だそさ 。これがね!

パンクてのは、革新だったのじゃないのか?
これは正反対の迎合だよ。

歌詞がある音楽てのと、歌詞が無い音楽てのはかなり違うね。
300シャープかけふ:2009/05/29(金) 20:54:52 ID:5ISHjcP9
まあ、どうでもいーけど、アートオブノイズは、もっと評価されるべきだ。
今日、期待してタワーレコードに行った僕はがっかりした。
インビジブルサイレンスはやっぱり廃盤だとさ…
今日ミュージックステーションに出てるグリーンデイさんよりははるかに値打ちあるぜ。これは単なる消化試合だ。

ダックロックの縄飛の音が好きです。
本来のサンプリングってのはこういうもんだったはず。




301名盤さん:2009/05/29(金) 21:10:33 ID:V1rwMjln
縄跳びはダブル・ダッチですね。
あれがアフリカ音楽だとは全く思わず聴いていたもんです。
あとジャイブ・マイ・ベイビー、ソウェト。
メレンゲって曲もマルコムのヴォーカルがダサくて超笑える。
302名盤さん:2009/05/29(金) 21:24:39 ID:x8fewruv
>>297
そもそも名盤本にのっておらずんば名盤に非ずといってた権威主義者はID:ZAzDmpvTなのに、
なぜ奴に噛みつかずに、別の奴に評論化頼りとか言いまくってんだよw
303名盤さん:2009/05/29(金) 21:25:45 ID:15JaB+Ey
ロックが生まれて50何年でパンクは与党だよ
パンク権威主義者は思考停止状態 汚い 楽してる
304名盤さん:2009/05/29(金) 21:27:37 ID:V1rwMjln
だから83年にはパンク捨ててワールドミュージックに走りかけた
マルコムは偉いということか?
305名盤さん:2009/05/29(金) 21:29:41 ID:5ISHjcP9
>>301
ダックロックにはいろんなもんが詰まってました。
当時のマルコムマクラーレンの経済状態がどんなんだったかは知りませんが、

このアルバムが後の世界に与えた影響てのはかなりあると思う。

アートオブノイズ…アンビエント…
サージェントペパーズ…

勝手に連結して下さい。

所詮、言葉だけでは感動、感情までは伝わらない。

最近てか、今日…グリーンデイ見ても感動しねえのはあたし自身の責任でしょーか?


306名盤さん:2009/05/29(金) 21:30:58 ID:eSBt0EKw
グリーンデイって予想以上に普通だったんだが逆にそこがよかった
307名盤さん:2009/05/29(金) 21:34:24 ID:15JaB+Ey
>>304
パンクなんか何年もやるもんやないやろ?
308名盤さん:2009/05/29(金) 21:35:42 ID:9q1j6WXJ
今日くらいにそろそろビートルズとか選ばれないかなぁ
309名盤さん:2009/05/29(金) 21:36:31 ID:eSBt0EKw
おれビートルズ挙げるつもりなのよ。何がいいかね?
310名盤さん:2009/05/29(金) 21:40:02 ID:x8fewruv
ビートルズだったらホワイトアルバムかな。
311名盤さん:2009/05/29(金) 21:40:16 ID:15JaB+Ey
>>309
ベタだけどリボルバー
312名盤さん:2009/05/29(金) 21:40:40 ID:V1rwMjln
俺はもう決めた!
313名盤さん:2009/05/29(金) 21:42:01 ID:ZAzDmpvT
>>302
権威なんて関係ない
常識論だ
名盤ガイド本は一般的に名盤の共通認識を無視できない
複数のガイド本を参照すれば更に堅牢な共通性を見いだせるだろう
314名盤さん:2009/05/29(金) 21:42:57 ID:V1rwMjln
いいから荒らすなよお前は。
315名盤さん:2009/05/29(金) 21:46:21 ID:15JaB+Ey
グリーンデイは出た時はパンクの括りだったけど10年以上前から
音楽性オーソドックスだよ アメリカのフォーク、カントリーに根差した
316名盤さん:2009/05/29(金) 21:46:42 ID:l7J7Qgbs
>>309
イエローサブマリンのサントラ
317名盤さん:2009/05/29(金) 21:47:52 ID:ZAzDmpvT
明らかに名盤じゃないものをお題に挙げるほうが荒らしてるよ

こっちでやるべきだろう
マイナー盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/

318名盤さん:2009/05/29(金) 21:49:03 ID:x8fewruv
>>317
んじゃ頑張ってお題取ってくれよ
319名盤さん:2009/05/29(金) 21:49:29 ID:V1rwMjln
それなりにお題について語ってる人も居るのにしゃしゃり出てきて「明らかに」とかほざくなよカス
320名盤さん:2009/05/29(金) 21:51:06 ID:EtjDwW89
今日の名盤はこれだ
ジョー・ペリー/熱く語れ!
321名盤さん:2009/05/29(金) 21:52:24 ID:3CYTl/ep
>>317
いい加減にしろよバカ。
マイナー禁止ってルールは、荒れるのを防ぐのが目的だろ。
おまえ自身が荒らしてどうすんだよ。
322名盤さん:2009/05/29(金) 21:55:16 ID:w0lCwVfx
世間的に名盤という扱いらしいが自分は知らなかった」そんな時にゴネて暴れるのはNGです
って書いてあるだろうによ。
323名盤さん:2009/05/29(金) 21:55:48 ID:5ISHjcP9
マジカルミステリーツアコンを挙げたい。
21世紀でも、全てがシングルとして通用する。


324名盤さん:2009/05/29(金) 21:56:26 ID:qmI1E3Wg
ID:ZAzDmpvTにはこれからも頑張ってもらおうぜ。
どの名盤本の何ページに載ってるかを明記しないお題提供者には
24時間張り付いて荒らしてくれよなw

お前が警察だ。励めw
325名盤さん:2009/05/29(金) 21:57:02 ID:15JaB+Ey
ビートルズ1stも最高いいな
326名盤さん:2009/05/29(金) 21:57:16 ID:5ISHjcP9
ごめん、変換間違えた、「コン」は余計だ…
327名盤さん:2009/05/29(金) 21:57:47 ID:eSBt0EKw
ツアーコンダクター
328名盤さん:2009/05/29(金) 21:58:39 ID:V1rwMjln
ビートルズならサージェントかアビーロードがいいな
329名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:00 ID:eSBt0EKw
The Beatles / The Beatles (The White Album) [1968]
330名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:00 ID:d3RcMmwF
The Strokes / Is This It
331名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:00 ID:V1rwMjln
Dr. John / Gumbo
332福耳:2009/05/29(金) 22:00:01 ID:MPKjQUMi
nine inch nails- downward spiral
333名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:01 ID:w0lCwVfx
ポップグループ フォーハウマッチ〜
334名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:02 ID:x8fewruv
The Band / Music from Big Pink
335名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:02 ID:hTsDXxW2
radiohead/ok computer
336名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:03 ID:3CYTl/ep
Robert Wyatt / Rock Bottom
337名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:03 ID:EtjDwW89
ビートルズ/ホワイトアルバム
338名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:06 ID:fQijMqVp
ビーチボーイズのペットサウンズ
339名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:13 ID:l7J7Qgbs
The Beastie Boys/Licensed to Ill
340名盤さん:2009/05/29(金) 22:00:24 ID:5ISHjcP9
おれ、ハローグッドバイが好きなんだよ。
色々あったビートルズが歌詞を簡潔にしようとした曲…
でも、何か好きなんだよ。
341名盤さん:2009/05/29(金) 22:01:07 ID:EtjDwW89
名盤キター!
342名盤さん:2009/05/29(金) 22:02:02 ID:x8fewruv
キィイイイーーーーーーーーーーーーーーーーーン
343名盤さん:2009/05/29(金) 22:02:36 ID:15JaB+Ey
いやー これ本当広い範囲で行けるよねー
今日は伸びるね
344名盤さん:2009/05/29(金) 22:02:50 ID:EtjDwW89
でででででででででででででででででででででででで
ずでででーん
345名盤さん:2009/05/29(金) 22:02:51 ID:eSBt0EKw
ディスク:1
1. Back in the U.S.S.R.
2. Dear Prudence
3. Glass Onion
4. Ob-La-Di, Ob-La-Da
5. Wild Honey Pie
6. Continuing Story of Bungalow Bill
7. While My Guitar Gently Weeps
8. Happiness Is a Warm Gun
9. Martha My Dear
10. I'm So Tired
11. Blackbird
12. Piggies
13. Rocky Raccoon
14. Don't Pass Me By
15. Why Don't We Do It in the Road?
16. I Will
17. Julia
346名盤さん:2009/05/29(金) 22:03:05 ID:oYZb1iaL
今日はベタなのが多いな
347名盤さん:2009/05/29(金) 22:03:40 ID:eSBt0EKw
ディスク:2
1. Birthday
2. Yer Blues
3. Mother Nature's Son
4. Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
5. Sexy Sadie
6. Helter Skelter
7. Long, Long, Long
8. Revolution 1
9. Honey Pie
10. Savoy Truffle
11. Cry Baby Cry
12. Revolution 9
13. Good Night
348福耳:2009/05/29(金) 22:04:46 ID:MPKjQUMi
オブラディオブラダとウィープスとマザーネイチャーと黒鳥くらいしか名曲のない作品
ハピネスはどこがいいのか全く分かりまへん
349名盤さん:2009/05/29(金) 22:05:00 ID:qmI1E3Wg
散漫でアルバムとしては好きじゃないな。
そこそこ悪く無いが、いわゆる名曲も無いし。
350名盤さん:2009/05/29(金) 22:06:06 ID:0H/qCJKg
サボイトラッフルはかなりファンクしてると思う
このアルバムというかビートルズの楽曲の中で異彩を放つカッコイイ曲
351名盤さん:2009/05/29(金) 22:06:34 ID:l7J7Qgbs
>>348
×〜しか名曲のない作品
○〜しか好きな曲のない作品
352名盤さん:2009/05/29(金) 22:08:01 ID:oYZb1iaL
I WILLだけでご飯三杯いける
353名盤さん:2009/05/29(金) 22:09:19 ID:EtjDwW89
USSR終わってプルーデンスへ行く流れ
それは至高の流れ
354名盤さん:2009/05/29(金) 22:09:38 ID:3CYTl/ep
Dear Prudenceが好きだな。
355名盤さん:2009/05/29(金) 22:12:33 ID:OCk3+++M
飛ばしたくなる曲が多い
356名盤さん:2009/05/29(金) 22:14:23 ID:15JaB+Ey
個人的に飛ばす曲が5曲あるけど
繰り返し聴く曲が12曲ある
357名盤さん:2009/05/29(金) 22:14:27 ID:3CYTl/ep
Bungalow BillからWhile My Guitarの流れもいい。
358名盤さん:2009/05/29(金) 22:16:13 ID:5ISHjcP9
マジカルミステリーツアーをいま書ける現役がいんのかよ?
と煽るぼく。
だけど、カバーてかコンサートで演奏されんのは、オールアイニードが一番かな?
ライブエイドのエルビスコステロ、ワイエムヲー、ティアーズフォーフィアーズがライブで取り上げてた。
本当はもっと、もっと…
だれが演っても適当にはウケる曲。

ストロベリーフィールズとは、どっちが偉いんだろう?


…勝ち負け、優劣じゃないよな、音楽、アートってのはそういうもの。
359名盤さん:2009/05/29(金) 22:16:26 ID:40Sq/CL9
>>352
( ´∀`)人(´∀` )ビーで一番好き

Revolution 9は実際あれどうなの
360名盤さん:2009/05/29(金) 22:16:32 ID:V1rwMjln
My Guitar,,,, want to kill your mama
361名盤さん:2009/05/29(金) 22:18:16 ID:5ISHjcP9
マジカルミステリーは採用されなかったみたいなんで、撤退します。

お邪魔しますた。
362名盤さん:2009/05/29(金) 22:18:51 ID:x8fewruv
>>359
この作品の中だから許されてるんじゃね?
積極的に好きなやつはかなり少数派の気が。
363名盤さん:2009/05/29(金) 22:18:57 ID:3QvvmXAN
今夜はビートルズか!
昼くらいにそろそろビートルズとか来たらいいなと思ってたんだよ。
お題とった人オメ
364名盤さん:2009/05/29(金) 22:19:05 ID:15JaB+Ey
これを一枚に編集しましょう
365名盤さん:2009/05/29(金) 22:21:47 ID:40Sq/CL9
>>362
ジョンが小野さんに唆されて作ったって悪いイメージしかないんだよなぁ
でも一応ポストロックのはしりになるんだろうか
366名盤さん:2009/05/29(金) 22:23:17 ID:lzUo6I6n
俺は寝にくいときこのアルバムのDISK1を聴きながら寝る。
367名盤さん:2009/05/29(金) 22:23:17 ID:V1rwMjln
二枚あるから二日かけても良いよね。
368名盤さん:2009/05/29(金) 22:25:20 ID:0qQggYoB
意外と伸びないネ
名盤過ぎて語られ尽くしてるから?
369名盤さん:2009/05/29(金) 22:26:41 ID:40Sq/CL9
もうこのスレも寿命が近いのかもね
370名盤さん:2009/05/29(金) 22:29:19 ID:l7J7Qgbs
ガイド本に載るようなアルバムがお題になったのにID:ZAzDmpvTが出てこないw
371名盤さん:2009/05/29(金) 22:30:08 ID:9qoTP7PD
曲数の多さと良曲率の高さが相まって、逆に散漫という評価を与えられがちなアルバム
これでもかと畳み掛けてくる良メロに辟易しちゃう。
お腹いっぱいなのに次々と料理が運ばれてくるイメージ
そういう意味でバランスはとれていない。
でも実際とんでもないアルバムだというのは確か
372名盤さん:2009/05/29(金) 22:31:53 ID:V1rwMjln
>>371
あー、正にそんな感じだ。トゥーマッチなんだよね。
だから1回しか通して聴いてないw
373名盤さん:2009/05/29(金) 22:32:21 ID:l7J7Qgbs
>>368
名盤すぎるというよりも、存在感の割りに内容がたいしたことないからじゃね?
374名盤さん:2009/05/29(金) 22:33:02 ID:15JaB+Ey
ブラックバードが好きだなー
山の方に旅行した朝、これが頭に流れるんだよねー
鳥の声と冷たい朝霧
この曲は美しい
375名盤さん:2009/05/29(金) 22:37:25 ID:9q1j6WXJ
ホントにビートルズキター!!!


Happiness Is a Warm Gunが好き。
てかホワイトアルバムは実際、曲単位でしか聴かないかもw
376名盤さん:2009/05/29(金) 22:39:00 ID:qmI1E3Wg
みんな高評価なんだねー
知ってはいたけど。俺には理解できないなあ。
ビートルズは好きなんだが、このアルバムは嫌いだ。
377名盤さん:2009/05/29(金) 22:39:52 ID:9qoTP7PD
コンセプト色が全くないアルバムから語りにくいのかも。
実際どこに視点を置いて語ればいいのかさっぱり分からないw
各曲各曲で自己完結してるから全体の話に持っていきようがない。
究極の無個性アルバム(悪い意味ではない)
ジャケットまでもああだからもうお手上げ
378名盤さん:2009/05/29(金) 22:40:31 ID:x8fewruv
散漫なところ、、、っつうかとっちらかった感が好きなんだよな、俺的には。
でも意外と評判よくないなー。
379名盤さん:2009/05/29(金) 22:41:16 ID:Rr5tq/9f
オブラディ〜ほどどうでもいい曲はないじゃないか。

ハピネス〜は最高だろが。
380名盤さん:2009/05/29(金) 22:43:02 ID:TbnMb6ac
俺はビートルズの中でもリボルバーの次に好きなアルバムだけどなぁ。
とりあえず、スゲー曲ばっか!!
381名盤さん:2009/05/29(金) 22:43:16 ID:lmMNjl0u
Birthday〜Helter Skelteまでの流れは、個人的には
アビーロード後半にに匹敵するくらい良い

ハピネス〜はFAB4全員が好きな曲なんだよねー
382名盤さん:2009/05/29(金) 22:46:32 ID:15JaB+Ey
てか皆アルバムをトータルで考えてんだね
俺は好きな曲が多く入ってるのを名盤としてるんだけど
あんまりコンセプトとかテーマ性とか気にしないなあ
383名盤さん:2009/05/29(金) 22:49:24 ID:x8fewruv
384名盤さん:2009/05/29(金) 22:59:39 ID:l7J7Qgbs
>>382
コンセプトとかテーマ性とか気にしなくても
普通に聴いてれば全ての曲が耳に入ってくるからね。
385名盤さん:2009/05/29(金) 23:05:23 ID:bu2GZWLl
CDじゃないと評価されなかったアルバムでしょう
いい曲が多いというだけで、名盤とは言いがたい
386名盤さん:2009/05/29(金) 23:10:47 ID:QVnNjrXV
中日の井端のテーマ曲が「おれのギターがむせび泣く時に」なってから
打席に入るときいまいち盛り上がらないんだよなー。
アゲアゲの方がよかった・・
アルバムとしては言うことなしの名盤だと思います
387名盤さん:2009/05/29(金) 23:19:21 ID:0ut9Y7BU
さすがにこれは聞き飽きたアルバム
最近若い奴で聴くやつとかいるのかな
388名盤さん:2009/05/29(金) 23:20:02 ID:d0FAjN0k
ビートルズは語り尽くされすぎてる感があるな
あんまり伸びない
389名盤さん:2009/05/29(金) 23:21:56 ID:Kq5YvJ/8
セクシーセディーが
しばらくビートルズで一番好きだった
とにかくこのアルバムは
宝箱だな〜
390名盤さん:2009/05/29(金) 23:33:36 ID:3z1lq2Hg
優先順位としては>>1のとおり
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです

だろ。
今回は上二つに引っかかった感があるな。
しまいにゃお題取った奴も煽りに負けて発狂してるし
PJハーヴェイ以来の最悪のお題だったね
仕切りなおしていきまっしょい!
391名盤さん:2009/05/29(金) 23:35:09 ID:9qoTP7PD
The Beatles WHITE ALBUM SESSIONS
http://www.youtube.com/watch?v=jF-4TGrjJjo

これおもしろかった
392名盤さん:2009/05/29(金) 23:36:02 ID:EtjDwW89
なに酔ってんだコイツ
393名盤さん:2009/05/29(金) 23:37:04 ID:qJvH3E90
>>390
ゴネてんのはお前だっつの
ここのとこ皆わがまま言い過ぎだろ
お題が決まったら粛々といこうぜ
394名盤さん:2009/05/29(金) 23:53:35 ID:l7J7Qgbs
お題をあげる基準としてカタログ本に載っているか載っていないかは
全然関係ないってことを証明したような日でしたね。
明日はきちんと語ってくれる人がお題を獲得してくれるといいな。
395名盤さん:2009/05/29(金) 23:53:39 ID:3nZaCLxr
レンタル含めて800枚くらい聴いたことあるけどビートルズはほとんど
まともに聴いたことないわ。ビートルズに限らずクラシックロックは
前評判が高すぎるせいでいつも肩透かし食らう。
アビーロードをちょっと聴いたけど全然嗜好に合わなくてそれきり。
結構そういう人多いんじゃないかと思う
396名盤さん:2009/05/29(金) 23:58:32 ID:0tQBoD6c
80年代以降評価が急激に上がったアルバム
自分も1枚選ぶならこれ
ポールの曲があまいと言えば確かにそうなのだがサウンドを引き締めているのは
ポールのベースである
二枚舌 粋すぎる
397名盤さん:2009/05/30(土) 00:06:40 ID:Kc8mslGC
>>350
同意。
398名盤さん:2009/05/30(土) 00:20:38 ID:JYvsB58H
ほとんどビートルズしか聴かなかった俺が
このアルバム好きになった瞬間から
一気に音楽の興味が高まり
以来色んな音楽聴くようになった
まさに巣立ちのアルバム
399名盤さん:2009/05/30(土) 00:37:40 ID:bLO3Kjp5
マーサマイディアが大好きだ
超一流のポップソング
400名盤さん:2009/05/30(土) 00:54:16 ID:GkLNGZ7d
>>395
あるある・・それで結局よく聴くのは90年代のが多いな
ビートルズも3枚ぐらい聴いたけど期待が大きすぎたのかかなりがっかりしたな
401名盤さん:2009/05/30(土) 01:03:15 ID:JYvsB58H
ビートルズに限らずあの当時の
音楽はどうしても音が地味だからな

今の音から入った人は
素材の味に到達する前に折れちゃう

聴く順番は大事かもしらん
402名盤さん:2009/05/30(土) 01:04:48 ID:qJRnCTFW
それって90年代がリアルタイムで一番思い入れあるってだけで、
本質的には60年代回顧ジジイと一緒
403名盤さん:2009/05/30(土) 01:09:51 ID:ymhykdMY
「音が地味」こういうこと言うやつの意味がわからん
404名盤さん:2009/05/30(土) 01:17:14 ID:fMdu8t/F
ビートルズはいろんな元になってるから、よく聴くと面白い発見があるよ
405名盤さん:2009/05/30(土) 01:17:38 ID:JYvsB58H
今に比べて派手か地味かでいったら地味だろ
そうは思わんかい?
406名盤さん:2009/05/30(土) 01:25:13 ID:ymhykdMY
>>495
地味な音がどういうのかってことが何も言ってないからわからない
音質がどうとか言うのならまだわかるが
407名盤さん:2009/05/30(土) 01:31:47 ID:JYvsB58H
音といったら
音質、音量、などハード面に決まっておろう
他になにかあるかい?
408名盤さん:2009/05/30(土) 01:35:08 ID:ymhykdMY
>>407
なんだよそういうことか それなら「地味」という表現は間違いだな
音質なら今度リマスターが出るから クリアな音になる
今はリマスタじゃないからしょうがないんだよ
409名盤さん:2009/05/30(土) 01:36:01 ID:9dLRT+jT
後追い世代の自分の中でのビートルズのイメージは
このホワイトアルバム
ビートルズ全部聴いたわけじゃないけど
このアルバムがカッコいい!
ディアプルーデンスに一票
410名盤さん:2009/05/30(土) 01:39:06 ID:ymhykdMY
後追いじゃない世代なんてココにいるのか?
411名盤さん:2009/05/30(土) 01:42:46 ID:rhuvUSDq
現役世代は60超えたからな
412名盤さん:2009/05/30(土) 01:42:53 ID:JYvsB58H
地味は間違いなの?
間違いとか正解とかあるのかい?

あとリマスターになっても
地味は地味だと思う今に比べたら
413名盤さん:2009/05/30(土) 01:44:52 ID:ymhykdMY
>>412
音質や音量のことを言ってるんだとしたら間違いだな
それはあくまでエンジニアリングの問題、現CDメディアの問題だから
414名盤さん:2009/05/30(土) 01:46:24 ID:8OwqxJxr
ヘヴィメタルに比べたら地味とかそういう意味合いでは
415名盤さん:2009/05/30(土) 01:47:30 ID:ymhykdMY
>>414
そういう意味で言ってるのならわかりやすいが
具体的なことをほとんど書いてないからなぁ
416名盤さん:2009/05/30(土) 01:52:19 ID:JYvsB58H
聴いてる人間は
今あるメディアで聴くしかないんだから
地味でいいだろ

そもそも俺が地味っていいだした
レスをよく読んでくれよ

本当はどうかなんて関係ないよ
417名盤さん:2009/05/30(土) 01:53:42 ID:ymhykdMY
>>416
どんどん意味不明になっていくなw
418名盤さん:2009/05/30(土) 01:57:04 ID:GObD3Wyj
>>417
絡みすぎだよ
>>416の言うことも感覚的にわかる気がするし
419名盤さん:2009/05/30(土) 01:57:11 ID:JYvsB58H
当時の音楽はどうしても
地味に聞こえるからな

これなら分かる?
420名盤さん:2009/05/30(土) 01:58:43 ID:ymhykdMY
>>419
もういいよw だったら昔の音全部ダメってことじゃんw
421名盤さん:2009/05/30(土) 01:59:46 ID:vU0a1cMR
>>420
地味=ダメじゃないだろ
422名盤さん:2009/05/30(土) 02:00:35 ID:JYvsB58H
ダメとはいっとらん

地味だといったのだ
423名盤さん:2009/05/30(土) 02:01:05 ID:GObD3Wyj
つまりあれだろ?
今のFFになれた世代がドラクエの1とか見るとシンプルに見えるっつーか
地味に見えるっつーか、そういう感覚なんじゃないの?
かといってドラクエ1とかFFの1とかがダメなものだと判断はできないし、
そこは突っかかる所じゃないと思うんだ
424名盤さん:2009/05/30(土) 02:01:24 ID:ymhykdMY
>>421
そいつは音質や音量のことで地味と言ってるんだよ
425名盤さん:2009/05/30(土) 02:02:50 ID:ymhykdMY
で、それは現メディアの問題だから、と指摘してやったら
そうじゃない、と言い出した
だったら何なんだ?といっても具体的なことを書かないわけだよw
426名盤さん:2009/05/30(土) 02:03:41 ID:vU0a1cMR
映画なんかわかりやすいかもね。
ビリーワイルダーの映画なんて、今の映画に慣れた目からすると、
最初かったるくて、テンポが悪く感じられるけど、一旦その見方を覚えると…
427名盤さん:2009/05/30(土) 02:06:59 ID:JYvsB58H
今の音楽はにくらべたら
どうしても地味に聞こえるから
今の音楽から入った人は
ビートルズのよさは分かりずらい

これでどうだ
428名盤さん:2009/05/30(土) 02:07:57 ID:8OwqxJxr
90年代のグランジ、インダス、ニューメタルとかのやかましい音楽に聴きなれた耳で聴いたら
そりゃ60年代70年代初期の音楽は地味だろ。そういうことじゃないの?
429名盤さん:2009/05/30(土) 02:08:45 ID:vU0a1cMR
ああ、>>407を言ってるのか。でもいいたいことは他のレスから考えてわかるだろ。
リマスター云々の話じゃないってことぐらい。
430名盤さん:2009/05/30(土) 02:08:52 ID:ymhykdMY
>>427
だから何度もいうけど
地味ってのは音質や音量の問題だって君は言ったじゃないか
でもそれはリマスターなどの問題によるから
アルバムのクオリティなどとは別問題だからってことなんだよ
431名盤さん:2009/05/30(土) 02:09:53 ID:ymhykdMY
>>427
じゃあもういちど「地味」の具体性を書いてみろよ
432名盤さん:2009/05/30(土) 02:10:48 ID:vU0a1cMR
結局こういう駄々っ子がいないと盛り上がらないのかねえ、さみしいことだ。
433名盤さん:2009/05/30(土) 02:12:04 ID:JYvsB58H
つまり
現時点で地味に聞こえる以上
今に比べてビートルズは地味なの

アルバムのクオリティなんていついったよ

もー!
434名盤さん:2009/05/30(土) 02:14:37 ID:ymhykdMY
>>433
実は何も考えてないってことをサラし上げてみたかっただけだよ
じゃあな!
435名盤さん:2009/05/30(土) 02:15:50 ID:GObD3Wyj
>>434は柳沢慎吾
436名盤さん:2009/05/30(土) 02:18:27 ID:vU0a1cMR
>>435
ワロタ

ところでPhishがホワイトアルバムを丸々ライブでやったって話を聞いたんだが、
No.9はどうやったのか誰か知ってます?
437名盤さん:2009/05/30(土) 02:20:23 ID:+jGua5mW
レディヘはこのアルバムの曲からヒント得た曲をもう5曲ぐらい作ってる
438名盤さん:2009/05/30(土) 02:21:01 ID:1ykeX/Lz
この人は地味=退屈みたいに捉えちゃったのかな。
まあ個人的には退屈なんだけどさ。
なんつーかメロディも曲も音も牧歌的過ぎてリアリティ感じないわ。
あんま聴いてないけど
439名盤さん:2009/05/30(土) 02:21:40 ID:jpPFwnLK
>もー!

萌えた
440名盤さん:2009/05/30(土) 02:23:56 ID:JYvsB58H
ヘルタースケルターは
少なくとも
牧歌的じゃないよ
441名盤さん:2009/05/30(土) 02:29:21 ID:8OwqxJxr
Revolution9なんて意味わかんねーだけだよ
442名盤さん:2009/05/30(土) 02:48:38 ID:vU0a1cMR
あれを聞かせといて「つまんなくて眠くなったでしょ、じゃあおやすみ」ってな洒落じゃないかと。
443名盤さん:2009/05/30(土) 02:49:40 ID:vU0a1cMR
俺も寝るわ、グーナーイ
444名盤さん:2009/05/30(土) 02:51:41 ID:+jGua5mW
派手じゃねえのはマスターの問題に決まってんだろ

今のバンドが1パート何トラックであげるか知ってんのかよ
一聴して1パートでも、全く同じ内容を複製して重奏させてんだからな
売るために

この時代は謙虚に1パート数トラックだ
445名盤さん:2009/05/30(土) 03:56:20 ID:ZE2q3e3k
主にアレンジのことでしょ。
ビートルズのカバーは数多くされているが
今のアレンジと原曲のアレンジでは音数が数段違う。
原曲が地味に聞こえるのは至極当然。
446名盤さん:2009/05/30(土) 05:52:16 ID:ASBk0iXl
音数がおおけりゃいいと思っている奴はアホ
447名盤さん:2009/05/30(土) 06:17:48 ID:wO4Ujo2B
Revolution9だけ
消して

MDで聴いてる
448名盤さん:2009/05/30(土) 06:52:31 ID:bLO3Kjp5
厳選して1枚で出すのと、散漫だが2枚組で出すのと
どちらが評価的にはよかったんだろ
449名盤さん:2009/05/30(土) 07:27:06 ID:fMdu8t/F
俺はワイルドハニーパイ バンガロービル ピッギーズ ドントパスミーバイ
道路でやらないか ヤーブルース ハニーパイ レボ9を削除してる 

450名盤さん:2009/05/30(土) 08:02:25 ID:Duk3Do3u
しすぎ
451名盤さん:2009/05/30(土) 09:12:17 ID:fItqtWFm
なぜかおれ、ホワイトアルバムだけiPodに入って無いよ。
452名盤さん:2009/05/30(土) 09:19:46 ID:ZG5OznEf
ハウスdjとしてはタイトルがやけに長いやつを使いたいと思いました
453名盤さん:2009/05/30(土) 09:24:15 ID:IwJPE9oa
>>452
やめとけ。発想が童貞臭い。
454名盤さん:2009/05/30(土) 09:34:50 ID:0AdRt4/d
リンゴに何故ドントパスミーバイが作れたのか
455名盤さん:2009/05/30(土) 10:06:11 ID:c+R8fzai
よく言われるようにビートルズってよりは個々の寄せ集めやね
ヤーブルースをライブでシューゲイザーっぽくカバーしたのは良い思い出です
456名盤さん:2009/05/30(土) 11:40:38 ID:6QYY6xmG
やっぱビートルは伸びるな
457名盤さん:2009/05/30(土) 11:45:52 ID:vU0a1cMR
>>448
当時の評価からすれば、1枚にした方がよかっただろうなと思うけど、
現在の視点からは2枚組でこそのホワイトアルバムって感じがする。
458名盤さん:2009/05/30(土) 11:56:59 ID:EnGZV3bN
20代だけど、中学の頃最初にハマった音楽が
父親の持ってたビートルズのアルバムだったな
今でも60年代70年代の音楽ばかり聴いてる
459名盤さん:2009/05/30(土) 12:13:21 ID:fMdu8t/F
一曲目がめちゃめちゃかっこいいな
460名盤さん:2009/05/30(土) 12:20:20 ID:rhuvUSDq
このアルバムのハッピネスをぱくったのがレディオヘッド
だからレディオヘッド辺りが好きな奴がビートルズの音がショボいとか言ってるの聴くともうねw
461名盤さん :2009/05/30(土) 12:23:02 ID:ymhykdMY
ブルース色のある曲になると一気に理解できなくなる奴が増えるのが
笑える
462名盤さん:2009/05/30(土) 12:23:18 ID:t71W5Giw
ハピネスは英ミュージシャンが選ぶビートルズソングでベスト10入りしてたからな
レディヘが影響受けてるのも当たり前
463名盤さん:2009/05/30(土) 12:26:07 ID:2lCMT+Fw
>>460
意味がよくわからん。
しょぼい曲をぱくったら誰がやってもしょぼくなるってこと?
逆に言えばしょぼくない曲をぱくったら誰がやってもしょぼくなくなるの?
464名盤さん:2009/05/30(土) 12:26:55 ID:8xDh9iYv
>>436
ドラムのジョンフィッシュマンが掃除機を吸い込んでコーッて音を出したり
素っ裸になったりとアングラ劇団のようなパフォーマンスを披露
フィッシュのハロウィン名盤丸ごとカバー大会はこの1回目が1番良かったな
http://www.youtube.com/watch?v=ErsMu5rPve0
465名盤さん:2009/05/30(土) 14:20:15 ID:1ykeX/Lz
そういやレディオヘッドは音数少なくても音圧勝負してなくても
曲が地味に感じられることあまりないな。
まあ色んなジャンルを経た30年後のアーティストだから当たり前っちゃそうだけど
466名盤さん:2009/05/30(土) 14:20:47 ID:c+R8fzai
サウンド面だけで個人の好き嫌いを除いて比較すればどう考えたって今>昔なんだから…
今の録音環境とミキシング技術でレボリューション9を全力で作ったら結構すごいことになるんじゃなかろうか

ならんか
467名盤さん :2009/05/30(土) 15:31:16 ID:ymhykdMY
音質なら良いリマスターされたら全然変わってくるよ
秋には出るよ ビートルズのリマスターが出ないのは長年の謎だったからな
468名盤さん :2009/05/30(土) 15:48:50 ID:ymhykdMY
とにかく
非リマスターCDの音の悪さはひどかったからな
90年代初期は旧譜はまだまだ非リマスター盤ばかりだったが
音質の曇りっぷりはひどいものだった
469名盤さん:2009/05/30(土) 15:50:56 ID:iaG9bnDv
だが、それがいい。
470名盤さん:2009/05/30(土) 15:51:24 ID:c+R8fzai
タイムマシンがあったら録音中のスタジオに行って機材をそっと今のとすりかえてみたいね
ってのが俺の言うところのサウンド面で、音質とは微妙に意味合いが違うような…
別に喧嘩がしたいわけじゃないのよ!ところでみんなはリマスター買うの?
471名盤さん :2009/05/30(土) 15:53:49 ID:ymhykdMY
あくまでリマスタなどの
音質じゃなく
サウンドとしての面で「ショボい」というのなら
どういうとこが「ショボい」と具体的に言わなければ
反論するにしても雲をつかむような話になっちゃうよ
472名盤さん:2009/05/30(土) 15:56:13 ID:t71W5Giw
ビーのアナログオリジナルはスゲーぶっとくて豊かな音なんだけどな・・・
CDはスカスカな音質に拒否反応示されても仕方ないと思うw
473名盤さん :2009/05/30(土) 15:59:42 ID:ymhykdMY
非リマスターCDで言えば実はまだビートルズはましなほう
それこそ他のアーティストのCDはひどいものだった
金返せといいたくなるほど
しかしリマスター盤がほとんど出揃った現在
残った大物はビートルズだけ 
474名盤さん:2009/05/30(土) 16:05:45 ID:CKSqRzAB
ぶっといとかスカスカとか言われても客観的基準にはなりえないでしょ。
「ショボイ」とかとあまり変わりない。明らかに音違うんだろうけど。

かなり主観的、感覚的な表現だよ。
まぁ音を言葉で語るからしょうがないんだけど。
475名盤さん:2009/05/30(土) 16:31:24 ID:c+R8fzai
ぶっといとか豊かとか…(///)
476名盤さん:2009/05/30(土) 17:27:39 ID:bLO3Kjp5
道路でやらないか は聴いてて恥ずかしい
ポールのボーカルが過剰で
477名盤さん:2009/05/30(土) 17:29:25 ID:nRpYIQXs
リマスターの音は薄っぺらで好きではない
12インチシングルにギリギリの音圧レベルで録音された
アナログレコードを聞けば違いがわかる(今では簡単ではないが)
音が一体の塊となってまろやかに聴く人を包み込むのだ
478名盤さん:2009/05/30(土) 17:31:01 ID:nRpYIQXs
ユーノーマイネームを聞いたことがあるかい?>>476
479名盤さん:2009/05/30(土) 18:38:25 ID:9l+HrrUL
ヘルスケのかっこよさは異常
480名盤さん:2009/05/30(土) 18:52:18 ID:fMdu8t/F
>>479
チャールズマンソン シャロンテートでググれば面白いよ〜
てか知ってっか 
スージー&ザバンシーズのカバーが個人的に記憶に強い
481名盤さん:2009/05/30(土) 19:35:02 ID:9dLRT+jT
ヘルタースケルタのリマスタ楽しみだなあ
482名盤さん:2009/05/30(土) 20:10:42 ID:7YRCeTDI
欲しいけど高いからレンタルまでまとうかなぁ・・・・
483名盤さん:2009/05/30(土) 20:45:13 ID:qJRnCTFW
>>444
すごい知ったかするね−君。
この時代に1パート数トラックも使えるわけないだろ。
世界最先端の機材で録音していたビートルズが、この時何トラックのレコーダーを使っていたか。
知らないんだなw
484名盤さん:2009/05/30(土) 21:10:57 ID:c+R8fzai
そんな前のレスひろってこんでもええやん…
485名盤さん:2009/05/30(土) 21:11:42 ID:bLO3Kjp5
グッナイ
486名盤さん:2009/05/30(土) 21:11:55 ID:fMdu8t/F
約30年前の録音に「音がしょぼい」もねーだろ
あやつけてんのか小僧 あー?
現代をお前が作ったのか あー?
お前親が金持ちで威張ってるガキと同じだぜ
自重しやがれ
487名盤さん:2009/05/30(土) 21:30:00 ID:iaG9bnDv
じゃあ22時になったら2枚目行ってみよう!
488名盤さん:2009/05/30(土) 21:43:18 ID:UCu902l8
disc2好きだ。がっつりロックを聞きたいときはこっちがよい。
489名盤さん:2009/05/30(土) 21:44:20 ID:/aqhQk2N
そっか、今日2枚目か
490名盤さん:2009/05/30(土) 21:45:49 ID:bLO3Kjp5
今日は何を挙げよう
491名盤さん:2009/05/30(土) 21:49:46 ID:7YRCeTDI
この前22時ピッタリにレスしたけど21時55秒になってた
492名盤さん:2009/05/30(土) 21:52:55 ID:T11RIOrR
>>491
戻りすぎww
493名盤さん:2009/05/30(土) 21:56:36 ID:ymhykdMY
またバカをからかうのが楽しみだ
494名盤さん:2009/05/30(土) 21:57:42 ID:bLO3Kjp5
ははは
495名盤さん:2009/05/30(土) 21:59:33 ID:oc6JjDs9
マナサスの4枚目
496ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:00:01 ID:/cqgbVnN
レディ屁 / キっドA
497名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:CKSqRzAB
parliament / mothership connection
498名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:iaG9bnDv
Dr.john / gumbo
499名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:voWrZ1qU
Velvet Underground/V
500名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:Xe7lgwWo
Erykah Badu / Baduizm
501名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:wO4Ujo2B
TRAVIS/THE MAN WHO
502名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:HPfLcwzW
Hermit of Mink Hollow/Todd Rundgren
503名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:fMdu8t/F
Stray Cats-Stray Cats
504名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:02 ID:riM3yN6v
Brian Wilson / SMiLE [2004]
(The Beach Boys / SMiLE [1967,未発売])
505名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:02 ID:VrpqgTJ8
Todd Rundgren / Something/Anything?
506名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:02 ID:bLO3Kjp5
Bob Dylan / Highway 61 Revisited
507名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:03 ID:URBAD3eD
Echo&the bunnymen/Ocean rain
508名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:05 ID:obJxwPZQ
サラ・マクラクランのミラーボール
509名盤さん:2009/05/30(土) 22:00:07 ID:7YRCeTDI
The Band / Music From Big Pink
510名盤さん:2009/05/30(土) 22:01:35 ID:iaG9bnDv
レディへか
511名盤さん:2009/05/30(土) 22:02:29 ID:bLO3Kjp5
きっとキッドA
512ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:02:45 ID:/cqgbVnN
さて今夜も荒れるなw
513名盤さん:2009/05/30(土) 22:04:30 ID:obJxwPZQ
書き込む時、激重だった
514名盤さん:2009/05/30(土) 22:04:31 ID:fMdu8t/F
はー じゃあちゃっちゃとやって下さい
515名盤さん:2009/05/30(土) 22:06:00 ID:bLO3Kjp5
グッドナイトの次はモーションピクチャー
516名盤さん:2009/05/30(土) 22:12:47 ID:fMdu8t/F
レディ屁 / キっドA
これは無効! パーラメント行こう!
どうせ荒しの奴だ ライトノベ子は
517名盤さん:2009/05/30(土) 22:16:28 ID:7YRCeTDI
もう随分聴いてないんだけど
今度ツタやが半額の時借りてくるか
518ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:16:50 ID:/cqgbVnN
>>516
だめです。ちゃんとルールはまもってください。
519名盤さん:2009/05/30(土) 22:18:51 ID:qRNmPZA3
KID Aはアムニと合わせて聴きたい
520UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/30(土) 22:19:33 ID:0rHoF51q
今日はジャストの人いなかっただな
521名盤さん:2009/05/30(土) 22:19:48 ID:CKSqRzAB
たしかにレディ屁なんて名前のアーティストはいないしな。

なんか白けた。寝よう。
522名盤さん:2009/05/30(土) 22:20:20 ID:fMdu8t/F
駄目ではない

アーティスト/アルバムをしっかり表記すること

選挙と一緒 これは無効表 「レディ屁 / キっドA」
523ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:21:28 ID:/cqgbVnN
早く語れや糞共。
524名盤さん:2009/05/30(土) 22:22:13 ID:iaG9bnDv
抽出 ID:/cqgbVnN (4回)

496 名前:ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw [sage] 投稿日:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:/cqgbVnN
レディ屁 / キっドA

512 名前:ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw [sage] 投稿日:2009/05/30(土) 22:02:45 ID:/cqgbVnN
さて今夜も荒れるなw

518 名前:ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw [sage] 投稿日:2009/05/30(土) 22:16:50 ID:/cqgbVnN
>>516
だめです。ちゃんとルールはまもってください。

523 名前:ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw [sage] 投稿日:2009/05/30(土) 22:21:28 ID:/cqgbVnN
早く語れや糞共。
525名盤さん:2009/05/30(土) 22:25:19 ID:fMdu8t/F
>>523
手前から語んのが筋だろ
ちゃんと挨拶し直せ
526J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 22:26:16 ID:p1Uh1QvL
はい、眠れん。
「Everything in it's Right Place」って言われると、俺はそうじゃないなって思ってしまう。
で、ひきこもりだった頃は、「まあ、そうあるべきなんだろうな」とのんきに考えていた。

Everythingについて歌うなんて傲慢だな。
身近な具体的なことについて歌えばいいのに。
527J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 22:27:30 ID:p1Uh1QvL
え、じゃあ、パーラメント?
528UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/30(土) 22:28:54 ID:0rHoF51q
いやキッドエーでしょ客観的に見て
529ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:30:00 ID:/cqgbVnN
なんか椎名林檎の油取り紙だっけか?
そんなんが国内盤に入ってたんだっけ。
あとケースの中ブタみたいなの開けると中からもう一つの
歌詞カードみたいなやつが入ってたりと音楽性以外の
部分でも結構話題になってました。
530名盤さん:2009/05/30(土) 22:32:59 ID:/uqIjX1U
Jって身長190の巨人なの?
531ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:33:56 ID:/cqgbVnN
ちゃんと語ってるよ。えらいでしょ。ほめて。

>>530
そのスレ俺が名無しで立てたんだよ。
532名盤さん:2009/05/30(土) 22:37:05 ID:t71W5Giw
は?なんで正式アーティスト名・正式タイトルじゃないのにKID Aに決まってんの?

これからはマナサスやシャッグスに文句言えないなw
533名盤さん:2009/05/30(土) 22:37:16 ID:fMdu8t/F
「糞共」って言ってから「ほめて。」か
お前糞にほめられたい奴なんだ
534名盤さん:2009/05/30(土) 22:37:43 ID:/aqhQk2N
今日って2枚目語るんじゃないの?
535名盤さん:2009/05/30(土) 22:38:36 ID:CKSqRzAB
もうパーラメントって気分でもなくなっちまったけど語ってもいいよ。

でもグダグダじゃないかこれw 
536名盤さん:2009/05/30(土) 22:40:20 ID:B/KqKYAp
ホワイトアルバム2枚目だな
537名盤さん:2009/05/30(土) 22:41:25 ID:CKSqRzAB
2枚組の時は2日間かけるのか。それも初耳だ。
538名盤さん:2009/05/30(土) 22:42:05 ID:HPfLcwzW
このスレももう寿命だなマンサン〜ブルー・ナイルあたりは結構楽しかったのに
539名盤さん:2009/05/30(土) 22:42:15 ID:fMdu8t/F
パーラメントで行こう!
こんな輩には毅然としなきゃ
ID:CKSqRzABさん すいませんよろしくお願いします
540名盤さん:2009/05/30(土) 22:43:09 ID:/910yxBK
いいじゃんお題はKIDAで
で今日はみんな好きな事を勝手に語ってればいいよ
歴代のお題を振り返ってみるとかさ
541名盤さん:2009/05/30(土) 22:43:22 ID:1ykeX/Lz
洋楽初心者のころロキノンに乗せられて買ったけどそのときはまるで
意味がわからなかったよキッドエー。今はどこからどう聴いても名盤だな。
トムヨークがロックなんてギターなんて糞だって言いたくなった気持ちもわかる
542名盤さん:2009/05/30(土) 22:46:16 ID:CKSqRzAB
1. P-Funk (Wants to Get Funked Up)
2. Mothership Connection (Star Child)
3. Unfunky UFO
4. Supergroovalisticprosifunkstication
5. Handcuffs
6. Tear the Roof off the Sucker (Give up the Funk)
7. Night of the Thumpasorus Peoples
8. Star Child (Mothership Connection) (Promo Radio Version) (Bonus Track)

もうしーらね。カオスだな。
543J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 22:46:43 ID:p1Uh1QvL
まあいまんとこ、どっちも語ればいいんじゃないって気が。

>>531
あら、暴露。
2mだったと思ったけど。でもボルトよりでかいわけないでしょ。

ポストロックって言葉を有名にしたんでしょ。
あと、「I Think You are Crazy Maybe」ってフレーズが有名になった。

当時は俺がナイーブだったのか、時代がナイーブだったのかわからないが、
それは多少あるかなと思っていた。
今は、社会がCrazyか、自分がCrazyかなんて意味のない思考だと思っているけど。

社会もクレージーだけど、自分も多少はクレージー、だと思っている。
544名盤さん:2009/05/30(土) 22:48:03 ID:iaG9bnDv
曲目もようつべも貼らないで「俺コテだから」みたいに
ふんぞり返ってるのが気に食わないな。
545名盤さん:2009/05/30(土) 22:48:34 ID:CKSqRzAB
Parliament Funkadelic Concert Mothership Connection

http://www.youtube.com/watch?v=7fdesO8CdC8
勝手に盛り上がっちまうぜ。この野郎。
546ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:51:45 ID:/cqgbVnN
>>544
いや別にいいよパーラメントについて語ってくれて。
単なる暇つぶしのつもりだったんだけどあんま面白くなかった。
んじゃあとはID:CKSqRzABさん頼みます。

あとJさんスレ違いの話題はほどほどにね。
547名盤さん:2009/05/30(土) 22:52:31 ID:iaG9bnDv
>>546
なら22時狙って書き込むなよカス
548名盤さん:2009/05/30(土) 22:52:38 ID:c+R8fzai
いやおもんなかったのはお前だろwwwwwwwwww
549名盤さん:2009/05/30(土) 22:53:14 ID:CKSqRzAB
Give Up The Funk

http://www.youtube.com/watch?v=xW6YY1VOGN0

意味わからん動画しかなかったけど。この曲やっぱ最高だ。
550名盤さん:2009/05/30(土) 22:54:11 ID:B/KqKYAp
結局スターマンか。
551ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 22:54:28 ID:/cqgbVnN
>>547
狙ってたけどまさか自分が当たるとは思ってなかったんよ。
552名盤さん:2009/05/30(土) 22:58:05 ID:fMdu8t/F
ライトノベ子さっさと消えろ こうゆう時だけ書くんじゃねえ
553J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 22:58:28 ID:p1Uh1QvL
>>544
他の人は知らないけど、僕はたいしたコテじゃないから。

基本知識を確認ですけど、PはPsychedelicのPでいいんだっけ?

なんで全体的にSF的なの?
554名盤さん:2009/05/30(土) 23:00:35 ID:iaG9bnDv
>>553
おまいのことじゃないから。
555ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/30(土) 23:01:50 ID:/cqgbVnN
ごめんなさい。すいません。もうしません。
556名盤さん:2009/05/30(土) 23:01:52 ID:CKSqRzAB
JBの元からホーン勢のフレッド・ウェズリー、メイシオ・パーカー

ベースのブーツィ・コリンズなどがやってきて最強状態になってる頃ですね。
557名盤さん:2009/05/30(土) 23:02:42 ID:fMdu8t/F
EW&FもSF路線だったよね
昔流行ってたって事なんだろうね
558名盤さん:2009/05/30(土) 23:03:45 ID:B/KqKYAp
>>545
鼻血出るわw
559名盤さん:2009/05/30(土) 23:04:06 ID:CKSqRzAB
>>553
ウィキから持って来ました。

「Pファンク」という言葉はいくつかの由来を持つ。Pファンクの二大バンド「パーラメント - ファンカデリック」
(Parliament - Funkadelic) の略であり、ピュア (Pure) の"P"、サイケデリック (Psychedelic) の"P"、
Pファンクが生まれた地ニュージャージー州プレインフィールド (Plainfield) の"P"でもある。
560名盤さん:2009/05/30(土) 23:04:51 ID:B/KqKYAp
スターチャイルドVS…誰だっけ
561名盤さん:2009/05/30(土) 23:07:16 ID:LURXQ7xP
>>555 改名してから一皮剥けたっつーか、絶好調だな。
562J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 23:07:58 ID:p1Uh1QvL
70年代のファンクは、まだスネアの音も控えめで、あんまりファンクって感じがしないんだよねえ。
まだソウルの一種って感じがしちゃって。

僕としては、80年代のあのゲートエコー他音響技術のおかげで、ファンクのビートってもんがはっきりわかって、
だもんだから、80年代以降のファンクしか、ファンクって感じがしないんだよねえ。

実際は違うのかもしれないけど、僕個人は録音技術、音響技術のおかげで、ファンクは、こういうのがファンクってわかりやすくなったと思ってます。
563名盤さん:2009/05/30(土) 23:08:08 ID:CKSqRzAB
ベース、ブーツィとコーデル・モッソンとかいうクレジットがあるけど
どの曲がどっちか良く分からない。

ズブズブいってるのがブーツィなのかな。
そんなに詳しい訳じゃないです俺。
564名盤さん:2009/05/30(土) 23:08:55 ID:HPfLcwzW
パーラメントのアートワークはメタルに通じるものがある
565J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 23:17:43 ID:p1Uh1QvL
>>564
そこまでわからないw

こじつければ、白人にとってのファンクは、メタルかもしれないとか。

レッチリがファンクっぽいのをやるのは、批評的なロックだから。

結局、頭使わないのがファンクってことかも。
566名盤さん:2009/05/30(土) 23:18:09 ID:CKSqRzAB
>>562
80年代以降がファンクらしいて初めて聞いた。プリンスとかZAPPですかね。

ファンクのビートはJBがあらゆる楽器を打楽器的に使って完成させた感があるけど。
管楽器も短く、ギターもカッティング重視でさ。
567名盤さん:2009/05/30(土) 23:23:39 ID:B/KqKYAp
コテハンの自分語りスレですかここは
568名盤さん:2009/05/30(土) 23:24:32 ID:UCu902l8
流れ切ってすまん。もっとファンクを聞きたいのだが、パーラメントのオススメ盤は何かな?
569名盤さん:2009/05/30(土) 23:25:40 ID:CKSqRzAB
http://www.youtube.com/watch?v=lEJ4_GL7200

Parliament Funkadelic - Do That Stuff
570名盤さん:2009/05/30(土) 23:27:20 ID:ojfIxRsI
Funkentelechy Vs. The Placebo Syndrome
571名盤さん:2009/05/30(土) 23:30:35 ID:CKSqRzAB
>>568
パーラメントだったらマザーシップからでいいと思う。FUNKというジャンルでも代表作だし。

その前後のチョコレートシティ、
>>570が挙げてる奴でも良いし。

ギターロックが好きなら、ファンカデリックの方が良いかも。ハードコア・ジョリーズとかスタンディング〜とか強力。
572名盤さん:2009/05/30(土) 23:31:17 ID:B/KqKYAp
>>568
アースツアー
573名盤さん:2009/05/30(土) 23:34:18 ID:ojfIxRsI
あ、Motor Booty Affairも舞台が宇宙から海に変わって
多少ポップになってるけど大好き
574名盤さん:2009/05/30(土) 23:36:07 ID:B/KqKYAp
トロンビピュレイション以前のは大体良いよね
575名盤さん:2009/05/30(土) 23:36:48 ID:fMdu8t/F
トーキングヘッズに多大な影響を与えたそうですね
576J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 23:38:23 ID:p1Uh1QvL
ファンクはもともとは黒人がつい出してしまうノリ、みたいな意味だと思いますよ。

80年代は、ワム!はファンクっぽかったし、マドンナもナイルロジャースプロデュースでファンクなナンバーで売れてました。

わからん、なんかあの頃の曲、ファンクナンバーに聴こえる曲がたくさんある。実際は違うのかもしれない。
スティーヴ・ウィンウッドの「ハイヤーラブ」って本当はファンクではないんでしょ?
でも、全体的にサウンドが、ロックっていうより、黒人音楽、ファンクっぽかった感じがする。
フィル・コリンズでさえも、ロックって言うより、ファンク寄りの曲が多かった気がする。
実際、Easy Loverとか、フィリップベイリーとやっていたでしょ。

577名盤さん:2009/05/30(土) 23:39:58 ID:B/KqKYAp
バーニーが参加してるんだっけな。トーキングヘッズ。
トムトムクラブも参加してたような。
578名盤さん:2009/05/30(土) 23:42:34 ID:CKSqRzAB
579名盤さん:2009/05/30(土) 23:46:17 ID:UCu902l8
>>571
ありがとう。とりあえず、ハードコアジョリーズから聞いてみるよ。
580名盤さん:2009/05/30(土) 23:49:37 ID:B/KqKYAp
ワムやマドンナはファンクというかディスコっぽい。
つーか80年代までのポップスってのはずっと黒人音楽的な方向に
向かってきたわけで、、、

黒人にもディスコとかEW&Fみたいな売れ線に走る奴等がいた。
要するに白っぽい分かりやすい、あるいはクリーンなよい子のイメージ。
もっと前だとモータウンもそういう方向性。
だから白人が真似しやすいわけだよな。

そういう(政治的な)意味でPファンクは別なんだよ。
「俺達黒人の音楽」って感じを打ち出していた。
人種運動みたいな側面もある。
581名盤さん:2009/05/30(土) 23:49:39 ID:ojfIxRsI
P-Funkってやっぱメンバーそれぞれのキャラクターも最高だね
クリントンやブーツィーにはじまりオムツ姿のゲイリー・シャイダー、
最高にファンキーな声のグレン・ゴインズなど。
演奏力も曲も一級品だから単なるイロモノ集団でもないし
582名盤さん:2009/05/30(土) 23:50:28 ID:fMdu8t/F
この方達は歌詞では何を主張してたのですか?
583名盤さん:2009/05/30(土) 23:51:11 ID:CKSqRzAB
>>579
いやいや。がんばってレス続けてみて良かったです、そういう反応があると。

こっちこそありがとうw
584J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 23:52:23 ID:p1Uh1QvL
>>557
EW&FはSFっていうより、スピリチュアルだったと思う。
サイエンス・フィクションってことじゃなくて、神を実際に見た、空に、って話だったような感じがする。
585名盤さん:2009/05/30(土) 23:54:41 ID:ojfIxRsI
>>582
スターチャイルドとサーノーズの戦い
586名盤さん:2009/05/30(土) 23:57:03 ID:fMdu8t/F
すいませんそれエピソード幾つまで行くんでしょうか?
587名盤さん:2009/05/30(土) 23:57:39 ID:AetGfMfV
いいなぁ
こういうの聴いちゃうとレディオヘッドなんかは
書割でできたようなペラペラの音楽に聴こえちゃうな
588J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/30(土) 23:59:22 ID:p1Uh1QvL
>>580
あ、はいはい、ディスコですね。
黒人で売れ線に走る?
詳しくないのでわからない。
コモドアーズ?とか言ったらコモドアーズファンに叱られそうだ。
589名盤さん:2009/05/31(日) 00:00:07 ID:ojfIxRsI
始まりはmothership connectionからだけど
終わりはトロンビピュレイションまでかな?ごめん、分からん
590名盤さん:2009/05/31(日) 00:02:53 ID:S/hWRQyJ

"Mothership Connection (Starchild)" " Mothership接続( Starchild ) "
Well, all right!まあ、大丈夫!
Starchild, Citizens of the Universe, Recording Angels. Starchild 、市民は、宇宙、天使の記録。
We have returned to claim the Pyramids.私たちは主張するピラミッドを返しました。
Partying on the Mothership. Mothershipでのパーティ。
I am the Mothership Connection.私は、 Mothership接続です。
Gettin' down in 3-D Gettin 'を3 - Dの
Light year groovin'ライトイヤーgroovin '
Well all right, if you hear any noise, it ain't nobody but me and theすべての権利も含まれる場合はノイズが聞こえると、誰もが私とされていない
boys男の子
Gettin' down. Gettin 'ダウン。 Hit it fellas! fellasがヒット!

If you hear any noiseもし何か音が聞こえる
It's just me and the boysただ、私とその仲間
Hit me (groovin')私ヒット( groovin ' )
You gotta hit the bandあなたのバンドのヒット奨め
591名盤さん:2009/05/31(日) 00:02:59 ID:gRtBKg0e
そうか、サー・ノウズ・ディボイド・オブ・ファンクだね
592名盤さん:2009/05/31(日) 00:04:36 ID:S/hWRQyJ
うーん、なんだか解らないw

日本でP-FUNK聴いてる人で歌詞気にしてる人はあんまり居ないかもw
593名盤さん:2009/05/31(日) 00:05:26 ID:hH04WxBg
今hip-hopばっか聴いてる人でp-funk、というかfunk
自体まったく聴いたことないやつもいっぱいいるんだろうな、別にいいんだけど
594名盤さん:2009/05/31(日) 00:08:14 ID:S/hWRQyJ
>>593
サンプリングネタでさんざん使われてるから

そこから興味持って聴く人はいるだろうけど。
595名盤さん:2009/05/31(日) 00:08:16 ID:xQLGeDv2
そういうあんたはHIPHOPをろくに聴いてなさそう
596J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/31(日) 00:15:01 ID:k3drvC2U
>>582
社会や集団から疎外された人間の、自意識、あ、ごめん、それレディオヘッドだった。
みんなで盛り上がってれば状況はよくなるよってことじゃない?
597名盤さん:2009/05/31(日) 00:17:28 ID:54ttCNUY
今聴くとコズミックスペーシーとも言うべきメッセージとか世界観のが異色に映るな
音の方は良い意味で大きな影響力持って普及してったのあって衝撃度はそんなないけど
598名盤さん:2009/05/31(日) 00:17:42 ID:hH04WxBg
>>595
そんなに深くは聴いてないけど、むこうのB-boy達の神様的存在だから
聴いてほしいな〜って思った

599名盤さん:2009/05/31(日) 00:30:38 ID:MZzHtIcZ
>>598
俺、B-boyってBeastie Boysのことだと中学のころ思ってたわ。
600名盤さん:2009/05/31(日) 00:31:30 ID:S/hWRQyJ
>>596
そんな単純な歌詞じゃなかったりする。

LYRICS FOR "Placebo Syndrome" "プラセボ症候群"の歌詞
There's so much syndromeこれほど多くの症候群の , 、 baby赤ちゃん
There's so much syndromeこれほど多くの症候群の , 、 baby赤ちゃん

When all the smiles are out of townすべての笑顔が町外です
You're going round and roundあなたがグルグルとなるだろう
You find the syndromeあなたは症候群を見つける

When your ups lift you downリフトダウン時にUPSの場合
Your placebo is too weakあなたの偽薬も弱いです
You're in the syndromeあなたは症候群なのだ

You're in the syndromeあなたは症候群なのだ
And the intensity of their sadnessその悲しみの強度
Is equal to the intensity they enjoy彼らの強さを楽しむのに等しい

There's so much syndromeこれほど多くの症候群の , 、 baby赤ちゃん
When all the thing is out of soundすべてのものが音の中に
There's no coming round今後のラウンドがないの
Play with the syndrome症候群と遊ぶ

What used to be such fun to do何をするような楽しいものにするために使用
Can often leave you weakよく弱を残すことができます
Into the syndrome症候群に

Livin' at the top of the syndrome Livin 'は症候群の上部にある
Placebo syndromeプラセボ症候群
601名盤さん:2009/05/31(日) 00:32:12 ID:C0L1bgsd
>>599
その発想はなかった
602名盤さん:2009/05/31(日) 00:41:08 ID:C0L1bgsd
>>600
Star Child VS Sir.Nose D'Voidoffunkの物語ってのは、
きつい皮肉と冗談とが混ざってる感じで一筋縄じゃいかない感じだよね。
603J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/31(日) 00:42:32 ID:k3drvC2U
プラシーボ症候群って、自分をそういう病気だと思い込んで実際にそうなっちゃう、みたいな意味なんですね
604名盤さん:2009/05/31(日) 00:46:28 ID:C0L1bgsd
違うだろ。
605名盤さん:2009/05/31(日) 00:47:14 ID:S/hWRQyJ
プラシーボ自体の意味は偽薬効果だよ。

偽薬効果(ぎやくこうか)、プラセボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。
この改善は自覚症状に留まらず、客観的に測定可能な状態の改善として現われる事もある。原病やその症状自体の改善というよりは
、「薬を飲んでいる」事による精神的な安心感の方が目的となる事もあり、このような単なる安楽は通常偽薬効果には含まれないが、
その区別が難しい事もある。

1955年に、ビーチャーが研究報告をして広く知られるようになった。

だってさ。
606名盤さん:2009/05/31(日) 00:47:42 ID:nZLT9QCe
ワロタw
607名盤さん:2009/05/31(日) 00:50:39 ID:C0L1bgsd
「町中に笑顔が溢れている。
もし君の気分がすぐれないなら偽薬が弱すぎるんだ。」
=町中の笑顔はみんな偽薬効果だ
=みんな騙されてるんだ

って事だろうな。
608名盤さん:2009/05/31(日) 00:52:43 ID:xzSeSDl5
はあ 鰯の頭も信心って事ですかねえ
609名盤さん:2009/05/31(日) 00:53:49 ID:gRtBKg0e
ストレートな意味はね
610名盤さん:2009/05/31(日) 00:54:23 ID:S/hWRQyJ
―ファンクはどこへ行くんでしょうか?

「ファンクはどこかへ行く(goin')ものじゃなくて、
常にやってくる(comin')もの」
(ジョージ・クリントン)

たしかにそれはジワジワとやってくるものだった。
では、また明日。風呂入ります。

>>607
ナイス解釈。
611J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/31(日) 01:15:27 ID:k3drvC2U
ってことはもともとはみんな病んだ状態にあるのに、何かによって忘れてしまったいるわけですか
612名盤さん:2009/05/31(日) 01:20:25 ID:S/hWRQyJ
そうだね。人類は発狂した猿だって言ってた人も居たっけな。

パンツという余剰(=文化)を履いた猿にすぎないと。
本能が壊れてしまってる動物だから幻想を必要とするとか言ってた人もいたし。

って何の話なんだw
613J ◆hEBYCin9fQ :2009/05/31(日) 01:28:32 ID:k3drvC2U
>>612
栗慎。

タイトルの、マザーシップにコネクションする、っていうことの意味がまだつかみづらいので、それは明日できればつかんでみたい。
614名盤さん:2009/05/31(日) 01:33:57 ID:S/hWRQyJ
>>613
そうそう、一昔前流行ったんだよ。唯幻論の岸田秀とかね。
まじめだなwもっと詳しい人がくるかもしれない。

>>579におススメしたハードコアジョリー聴きながら寝ようとしたけど
なかなか見つからないや。

R&B板からもP-FUNK詳しい人どんどん来て下さいませ。
615名盤さん:2009/05/31(日) 01:40:02 ID:eCDtwKQL
マイルスのエレクトリックファンクは好きな人多いのに、P-Funk好きな人ってあんまりいない気がする
個人的にはファンカデリックよりパーラメントのほうが好き
616名盤さん:2009/05/31(日) 01:41:24 ID:C0L1bgsd
クリントンの場合は、クスリってのが病を治す薬だけを指さないだろw

さっきの歌詞は「おめーら偽薬でラリってんなよぉ?」
って意味かもしれないw
617名盤さん:2009/05/31(日) 05:19:28 ID:vfmdrl2r
R&B、Soul、Funk好きだけどP-Funkは好きじゃない。

久保田利伸はP-Funkが出てきた時「何てダサい奴等だ」と思ったそうな。後々レコーディングに起用するほど好きになったけど。
618名盤さん:2009/05/31(日) 06:05:43 ID:gRtBKg0e
このダサさが良いんだけどね。
JBなんかもっとダサいし。
619名盤さん:2009/05/31(日) 06:29:21 ID:qE7QF7pP
俺はファンカの方が好きですね。
でもブーツィーらがバッグしてる時のJBの方がもっと好きです。
ラブパワーピース挙げてた人もいるけど、もう明らかに音が違う。
620名盤さん:2009/05/31(日) 06:30:16 ID:qE7QF7pP
バッグじゃなくてバックです。わかるか。
621名盤さん:2009/05/31(日) 07:37:17 ID:xGQX9goP
ファンカデリックのエディ・ヘイゼルのギター炸裂アルバム『マゴット・ブレイン』は目ん玉飛び出るぐらいクールでファンタスティクなレコードだぞ!
マザーシップなんて聴いてんのが馬鹿らしくなるくらい素晴らしい。
ジミヘンも腰抜かすくらいのカッコ良さだ。
622名盤さん:2009/05/31(日) 07:41:26 ID:xGQX9goP
ジェームス・ブラウンのアルバムなら、
稲妻のようなグルーヴ感が展開される『イン・ザ・ジャングル・グルーヴ』
キャットフィッシュとブーツィ兄弟の演奏がファンタスティックな『ライヴ・イン・パリ71』
の2枚だろうな。
アポロでのライヴ盤やセックスマシーンなんか買ってる場合じゃねーよ、この2枚聴いちまったら
623名盤さん:2009/05/31(日) 08:04:42 ID:qE7QF7pP
>>621いや、それは無いわ〜
>>622あ、それそれ。全面的に同意。
たまりませんわ〜。
624名盤さん:2009/05/31(日) 08:18:16 ID:IW3WyODF
>>622
さーせん、シングル集をコツコツ買ってますw
625名盤さん:2009/05/31(日) 09:43:43 ID:60Vow+Ld
>>557
流行りもあったのかもしれんが一応大まかな系譜はある
Sun Ra→philip cohran→Pharoahs→EW&F
626名盤さん:2009/05/31(日) 10:41:28 ID:S/hWRQyJ
初期ファンカが好きな人と後期パーラが好きな人は明らかに嗜好が違うかもね。

>>622
ライブインパリは確かにテンション高くて素晴らしいけど、ロック的な熱さだな。
ねちっこいファンクネスでは「Revolution Of The Mind: Live At The Apollo Vol. 3」の方が上かも。
特に後半もの凄い。
10.GET UP,GET INTO IT,GET INVOLVEDでのJBとボビーバードの掛け合いだけで飯三杯はいける。
627名盤さん:2009/05/31(日) 12:37:22 ID:Ey5zU9UV
初期ファンカが好きな人はパーラの最初の2枚も聴いて欲しい
フランクザッパのようななんだかよく分からないいかがわしい空気で溢れてる
628名盤さん:2009/05/31(日) 13:11:54 ID:xGQX9goP
>>626
『Revolution Of The Mind(ソウルの革命)』に関しては、
『ライヴ・イン・パリ71』がリリースされるまでは
JBのライヴ盤では最高傑作だと思ってたが、
俺もそうだが、批評家の奴等の多くも『ライヴ・イン・パリ71』をNo.1だと言ってる奴が多いよな。
中には、未だにLive At The Apollo Vol. 2を挙げてる批評家もいるが、
アポロはいまや時代遅れの産物化してると言われても仕方ないかもな。

ファンクネスという部分に限定しても、音質も内容もアポロより最高の『イン・ザ・ジャングル・グルーヴ(リマスター盤)』ってアルバムがあるからな。
そう言う意味では、キャットやブーツィといったオリジナルJB’sが揃ってて演奏内容の素晴らしさで群を抜いてるパリがNo.1だってことなわけだな。
629名盤さん:2009/05/31(日) 13:42:09 ID:OK/GASi9
まぁパリライブもアポロ3も必聴だけどね。

パーラメントはチョコレートシティの前半が好きだな。
630名盤さん:2009/05/31(日) 14:47:44 ID:AU3aXMsY
パーラ トロム
ザップ 1st
ブーツィー ワン ギブス

この辺もしつこくて良い
631名盤さん:2009/05/31(日) 16:30:25 ID:wo9jmAu4
>>621
YES!マゴットブレイン!
632名盤さん:2009/05/31(日) 16:55:16 ID:xGQX9goP
>>631
だよな!!
やっぱ、ロック派にとっちゃ『マゴット・ブレイン』がブラック・ロックの最高峰だ。
ジミ・ヘンの尊台すぎる世の評価に嫌気がさした人間は、黙って『マゴット・ブレイン』聴いてみろよ、
マジでファンタスティック!!
ブラックピープルにしかできないサイケロック!!!
宇宙空間でぶっ飛んでるスペースモンキーミュージック!!!
クールでスタイリッシュなロックンファンキーサイケギターミュージック!!!!!!!
633名盤さん:2009/05/31(日) 17:00:50 ID:iLF/7DlA
マゴットブレインってすごいタイトルだよな
634名盤さん:2009/05/31(日) 17:07:21 ID:S/hWRQyJ
>>632
あなたの気持は痛いほど伝わりましたw

もう一度聴き直してみよう。
635名盤さん:2009/05/31(日) 17:09:56 ID:hH04WxBg
何かパーラのマザシップじゃなくてファンクを語る日になっちまったなw

JBはパリもいいが60年代の総決算的な「Say It Live and Loud : Live In Dallas 08.26.68」もかなりヤバイと思う
ファンカは個人的にはMaggot BrainよりFree Your Mind〜の表題曲の方が
ブっ飛んでて好きだな
636名盤さん:2009/05/31(日) 17:21:05 ID:qE7QF7pP
俺はジミヘンだけは唯一絶対と思ってるが、そこまで言うならマゴットブレイン聞きなおしてみるわwww
637名盤さん:2009/05/31(日) 17:30:18 ID:S/hWRQyJ
確かにP‐FUNKのギタリストは過小評価だよな。凄いプレイばかり。

Eddie Hazel live 1979
http://www.youtube.com/watch?v=yfGatOUwyMg&feature=related

Cosmic Slop- Houston 1976
http://www.youtube.com/watch?v=Z14hl67oZUE&feature=related

Funkadelic - Maggot Brain
http://www.youtube.com/watch?v=dh3bleXWaCk
638名盤さん:2009/05/31(日) 17:39:43 ID:S/hWRQyJ
Standing on the Verge of Getting it On- Houston 1976

http://www.youtube.com/watch?v=mqlWw6uqbd0&feature=related
この曲のギターも異常に好きだなぁ。
639名盤さん:2009/05/31(日) 17:48:20 ID:AU3aXMsY
ロジャーの1stもさらにしつこくて良い
640名盤さん:2009/05/31(日) 17:51:27 ID:S/hWRQyJ
>>639
おおそれ。今度の再発でやっと手に入るよw

ZAPPもリイシューされます。
641名盤さん:2009/05/31(日) 17:55:02 ID:hH04WxBg
ロジャーのトークボックスも生で聴きたかったな・・・
642名盤さん:2009/05/31(日) 19:44:09 ID:vfmdrl2r
JBのCold Sweatの後半のシャウトに鳥肌が
643名盤さん:2009/05/31(日) 20:13:22 ID:xzSeSDl5
>>637
全部凄いかっこいいですね 今日は大収穫です
Cosmic Slop- Houston 1976のおしめキャラはどうゆう意味なんですか?

644名盤さん:2009/05/31(日) 20:33:30 ID:S/hWRQyJ
>>643
なぜにオムツなのかは謎です。ホテルのバスタオルだという話もあるみたい。

26 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2001/06/15(金) 00:21

おむつ履いてるのは赤ん坊を表現するためらしいよ。
哺乳瓶ネックレスも見逃してはいけない(笑)!


27 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2001/06/15(金) 00:21

ゲイリー・シャイダーね。


28 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2001/06/15(金) 01:04

>>26
なぜに「赤ん坊を表現」する必要が??
謎すぎる(藁
645名盤さん:2009/05/31(日) 20:44:42 ID:S/hWRQyJ
p-funk "Tear the Roof Off"
http://www.youtube.com/watch?v=Qw-ie2ZzvFQ&feature=related

後もうちょっとだな。最後まで勝手に盛り上がっていきますよ。
646名盤さん:2009/05/31(日) 20:55:21 ID:S/hWRQyJ
聴き比べてみるかな。
Parliament/Funkadelic -Dr. Funkenstein
http://www.youtube.com/watch?v=99pY1wcXTh4&feature=related

Red Hot Chili Peppers - Dr. Funkenstein Live Pinkpop 1990
http://www.youtube.com/watch?v=e0v7pFI-ryY&feature=related
647名盤さん:2009/05/31(日) 21:23:28 ID:C0L1bgsd
クリントンはゲイリーシャイダーがオムツしてる頃からの付き合いだから
って言ってたような記憶がある。
648名盤さん:2009/05/31(日) 21:26:20 ID:S/hWRQyJ
>>647
すごい理由だなw やっぱり良く解らないw
649名盤さん:2009/05/31(日) 21:30:06 ID:C0L1bgsd
>>648
普通わからないよなw
http://www.youtube.com/watch?v=o8vBDET3kbI
650名盤さん:2009/05/31(日) 21:34:45 ID:hH04WxBg
>>649
あ〜、こん中のひとりになりてえ〜
651名盤さん:2009/05/31(日) 21:35:59 ID:S/hWRQyJ
>>649
全てが謎過ぎて、突っ込み泣かせの映像だよなw

なんだろうな、面白すぎるけど。
652名盤さん:2009/05/31(日) 21:39:51 ID:xzSeSDl5
>>649
俺も仲間に入りたい!
653名盤さん:2009/05/31(日) 21:52:06 ID:S/hWRQyJ
良い流れだったな。 良いオチが付いて良かったw ってオチじゃないか。

いろいろ脱線しましたけど、P-FUNKからJB、ファンクについてまでいろいろ語れて良かったですわ。
反応してくれた皆さんありがとう。乙です。今日は静観します。
654名盤さん:2009/05/31(日) 21:59:59 ID:vhara1zS
Brian Wilson / SMiLE [2004]
(The Beach Boys / SMiLE [1967,未発売])
655名盤さん:2009/05/31(日) 21:59:59 ID:8+SLOTzp
Guns n' Roses/Appetite for Destructiom
656名盤さん:2009/05/31(日) 22:00:00 ID:IH5Ibsz1
Bob Marley & The Wailers/CATCH A FIRE
657名盤さん:2009/05/31(日) 22:00:01 ID:bgDPNQvl
meshell udegeocello/cookie
658 ◆KAELA1I5.. :2009/05/31(日) 22:00:01 ID:Sr6LdeSZ
nirvana/in utero
659名盤さん:2009/05/31(日) 22:00:07 ID:JvTr7Xrt
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド/1st
660名盤さん:2009/05/31(日) 22:01:00 ID:S/hWRQyJ
キター。初レゲエ。

これは名盤だ。ジャマイカンバージョンが良すぎた。CD探そう。
661名盤さん:2009/05/31(日) 22:01:20 ID:C0L1bgsd
Sly & ・・・遅れた…
662名盤さん:2009/05/31(日) 22:01:45 ID:gBoanOgF
今日は人少ないな。
663名盤さん:2009/05/31(日) 22:08:43 ID:hH04WxBg
1/Concrete Jungle
2/Slave Driver
3/400 Years
4/Stop That Train
5/Baby We've Got A Date (Rock It Baby)
6/Stir It Up
7/Kinky Reggae
8/No More Trouble

Concrete Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=nAYyK5nX3YE&feature=PlayList&p=9802C1530B479F08&index=0&playnext=1

664名盤さん:2009/05/31(日) 22:09:13 ID:bgDPNQvl
>>659

無効票
こういうのいいかげんにしろ
665名盤さん:2009/05/31(日) 22:10:05 ID:hH04WxBg
↑ごめん、9/Midnight Raversが抜けた
666名盤さん:2009/05/31(日) 22:13:33 ID:WQmyK2U1
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの1stって言われてどのアルバムかわからん奴なんていないだろ。
形式ばった馬鹿だよ全く。
667名盤さん:2009/05/31(日) 22:16:16 ID:S/hWRQyJ
オリジナル・ジャマイカン・ヴァージョン(最近聴いてぶっ飛んだよコレ)

1. Concrete Jungle
2. Stir It Up
3. High Tide or Low Tide ←この曲なんで外されたか分からんくらい良過ぎた。
4. Stop That Train
5. 400 Years
6. Baby We've Got a Date (Rock It Baby)
7. Midnight Ravers
8. All Day All Night
9. Slave Driver
10. Kinky Reggae
11. No More Trouble
668名盤さん:2009/05/31(日) 22:16:34 ID:xGQX9goP
キャプテンビーフハート『トラウト・マスク・レプリカ』について語らねーか?
669名盤さん:2009/05/31(日) 22:22:12 ID:S/hWRQyJ
オリジナルのウェイラーズて最初の2枚までだったよね?

もったいないなぁ。
670名盤さん:2009/05/31(日) 22:23:08 ID:9SpjOu29
アルバムタイトル的にもバーニングとカブる
671名盤さん:2009/05/31(日) 22:23:59 ID:xzSeSDl5
1972年 古く聴こえないなー
672名盤さん:2009/05/31(日) 22:25:53 ID:hH04WxBg
まあ、ピーターもバニーもボブの器にはおさまりたくなかったんだろう

てか人いねえw
673名盤さん:2009/05/31(日) 22:26:08 ID:C0L1bgsd
674名盤さん:2009/05/31(日) 22:30:22 ID:9SpjOu29
ロック厨の俺にはどのアルバムも同じに聴こえてしまう
そんなアーティストです
675名盤さん:2009/05/31(日) 22:32:23 ID:gBoanOgF
>>656
早く語らないと伸びないよ
676名盤さん:2009/05/31(日) 22:39:44 ID:vfmdrl2r
レゲエの需要がないと分かったところで明日はジェリーバトラーのユアプレシャスラブでも挙げてみよう
677名盤さん:2009/05/31(日) 22:41:34 ID:S/hWRQyJ
取ってみたら解るけど、評論家でもないし語るのは難しいんだけど

個人的な思い入れとかさ、どんな所が好きかとかさ
聴き始めたきっかけとか、なんかあるだろう。もうちょっと待とう。
678名盤さん:2009/05/31(日) 22:42:14 ID:9SpjOu29
今日のはいいとして
なんかお題とった人さえがんばればどうにかなると思ってる人多すぎだよ
やっぱダメなものは叩くべきだよ
679名盤さん:2009/05/31(日) 22:42:32 ID:kDArOglN
門外漢のおれが語ってみるか
680名盤さん:2009/05/31(日) 22:45:29 ID:S/hWRQyJ
Bob Marley - Stir It Up (OGWT, 1973)
http://www.youtube.com/watch?v=lBP8iw9ooPU&feature=related

やっぱりオリジナルウェイラーズのコーラスワークは最高。

2ndのハレルヤ・タイムとかも大好きだけど、ボーカルどっちだったっけ?
681名盤さん:2009/05/31(日) 22:49:49 ID:xzSeSDl5
美しいな
682名盤さん:2009/05/31(日) 22:50:15 ID:S/hWRQyJ
Bob Marley - Hallelujah time
http://www.youtube.com/watch?v=1PMY1koOIZo

あった。バニーウェイラーか。コレ好きだな。
683名盤さん:2009/05/31(日) 22:50:33 ID:9SpjOu29
いつみても死んだじいちゃんそっくりや
684名盤さん:2009/05/31(日) 22:52:34 ID:hH04WxBg
バニーはメンバーで一番ラスタファリズムに傾倒してるんだっけか?
685名盤さん:2009/05/31(日) 22:54:44 ID:kDArOglN
ボブマーリーの音楽を聞いて最初に思ったことは
意外ととても洗練されてるってことだ
686名盤さん:2009/05/31(日) 22:57:32 ID:S/hWRQyJ
ウェイラーズのコーラスはインプレッションズ(カーティス・メイフィールド)
に影響されたらしいね。
687名盤さん:2009/05/31(日) 22:59:35 ID:hGnF6WpK
せっかくの日曜の夜だっていうのにレゲエとか…
勘弁してくれよ
風呂入ってくるわ
688名盤さん:2009/05/31(日) 23:00:09 ID:9SpjOu29
おれには土臭く聴こえるけどなあ
689名盤さん:2009/05/31(日) 23:01:33 ID:YFV73T32
ベースがカッコイイ
690名盤さん:2009/05/31(日) 23:01:55 ID:kDArOglN
土臭いってそれはないなあ 
1曲目のコンクリートジャングルにしても
オルガンの使い方がクールだし 非常に都会的なクールさとダークさを
表している
691名盤さん:2009/05/31(日) 23:02:05 ID:S/hWRQyJ
よし、聴き比べてみるか。

Bob Marley & The Wailers-Keep on Movin'(Curtis Mayfield)
http://www.youtube.com/watch?v=xyu-IuQL_Hw&feature=related

The Impressions - I Gotta Keep on Movin'
http://www.youtube.com/watch?v=0krjcpXt6yE&feature=related
692名盤さん:2009/05/31(日) 23:02:28 ID:Tc2V/aqw
明日の予約でポリスのシンクロニシティー
既出なら、ごめん
693名盤さん:2009/05/31(日) 23:04:43 ID:kDArOglN
つかお題とった奴また無視か
694名盤さん:2009/05/31(日) 23:05:46 ID:fgkRU5rm
再発記念でスティーヴィー・レイ・ヴォーンの
「テキサス・ハリケーン」
695名盤さん:2009/05/31(日) 23:06:07 ID:9SpjOu29
そうか
どうも偏見というかコーラスにしてもあのターバンみたいなのを巻いた女を想像してしまうし
俺の思う都会的なイメージはないなあ
696名盤さん:2009/05/31(日) 23:08:06 ID:kDArOglN
3曲目の
ハイタイドオアロウタイドなんてレゲエとかじゃなくて
ポップスとしてもこんなスウィートでまったりとした曲って
そうはないよ ただごとじゃない名曲
この曲は一番初心者向きとも言える
697名盤さん:2009/05/31(日) 23:08:48 ID:kDArOglN
>>695
そんな外見のことだけ言ってもなあ
あくまで音の話だから
698名盤さん:2009/05/31(日) 23:10:10 ID:hH04WxBg
No Woman, No Cryもそうだよね
699名盤さん:2009/05/31(日) 23:12:13 ID:9SpjOu29
>>697
まあ、そうだよね。
でも都会で流れてくるようなイメージはないなあ。
やっぱり地方を想像してしまう。人それぞれだろうけど
700名盤さん:2009/05/31(日) 23:12:31 ID:kDArOglN
このスレの終末としてはふさわしいんじゃないかな
701名盤さん:2009/05/31(日) 23:13:09 ID:xzSeSDl5
ニューウエーブに与えた影響は凄いよね
702名盤さん:2009/05/31(日) 23:13:44 ID:kDArOglN
>>699
それは曲によるね
ボブマーリィは都会的な感性のある曲も多いってこと
703名盤さん:2009/05/31(日) 23:15:29 ID:5r8xnBz7
黒人以外の若者(特に白人)がレゲエに興味もったのってどうせクラッシュがやったからってだけだろ
ヴィレヴァンで知ってピストルズだけ聴いてる女とかと同レベル
704名盤さん:2009/05/31(日) 23:17:56 ID:kDArOglN
ボブマーリィあらためて聴いてみると
日本でレゲエやってるほとんどの奴がいかに勘違いしてるかわかる
705名盤さん:2009/05/31(日) 23:19:46 ID:vhara1zS
ボブマーリィ好きだけどボブ以外のレゲエ聴いてません
さーせんw
706名盤さん:2009/05/31(日) 23:19:47 ID:8+SLOTzp
興味を持つきっかけにレベルなんてないと思うが。
もしレベルがあるならどんなきっかけならハイレベルなのか教えてくれ。
707名盤さん:2009/05/31(日) 23:20:00 ID:xzSeSDl5
てか今のレゲエは別物だ 不思議になる
708名盤さん:2009/05/31(日) 23:21:16 ID:5r8xnBz7
ジャンルの区別って完全に意味が無くなったよね、特にR&Bとか
709名盤さん:2009/05/31(日) 23:22:17 ID:S/hWRQyJ
ボブ・マーリィの存在がでか過ぎたんだろうな。その後のレゲエの展開みてると

今の若者はクラッシュも知らないんじゃないの。
710名盤さん:2009/05/31(日) 23:22:23 ID:9SpjOu29
>>703
それが本当なら逆にクラッシュの偉大さを引き立たせるエピソードになってるね。
711名盤さん:2009/05/31(日) 23:23:15 ID:kDArOglN
ボブマーリィは白人との混血だったことも大きいんだろう
ボブマーリィはやはりポップだよ
712名盤さん:2009/05/31(日) 23:25:21 ID:hH04WxBg
若い子によくボブマーリィだけは聴くって子がいるけど
ジミークリフとかの方がはるかに聴きやすくない?
713名盤さん:2009/05/31(日) 23:25:31 ID:9SpjOu29
どのジャンルも広く浅く程度で聴いてる人ならレゲエはボブ・マーリーさえ抑えてたら十分なんじゃないの。
おれもボブ・マーリーしか聴いてないし、それ以上掘り下げたいと思わないし
714名盤さん:2009/05/31(日) 23:25:48 ID:S/hWRQyJ
当時のロックミュージシャンもすぐ反応しただろ。クラッシュ以前に。

エリック・クラプトンがすぐカバーやったんだっけ?
黒人音楽の動向を常に追ってるミック・ジャガーとかもすぐに反応したよな
ジョン・レノンもファンだと言ったんじゃなかったけ。
715名盤さん:2009/05/31(日) 23:27:40 ID:kDArOglN
レゲエだっつったって
何もロックを聴いてる耳で十分ロックとして聴けるから
だからボブマーリィは一世を風靡したんでしょう・・
716名盤さん:2009/05/31(日) 23:30:00 ID:vhara1zS
どれ聴いても同じに聴こえるってのは確かにあって
たまに思い出したようにLegendとLive!聴く

だが、南国系に旅行に行く時は必ずipodにボブ・マーリィ全アルバムを入れて行って
ひたすら聴いてる
717名盤さん:2009/05/31(日) 23:30:32 ID:S/hWRQyJ
>>712
ジミークリフの方が先にスターになったんだよな。
アイランドから大手のレコード会社に移籍されちまって、

アイランドが次のスター候補を探してたところに、ボブが現れたと。
718名盤さん:2009/05/31(日) 23:30:53 ID:xzSeSDl5
クラッシュは若者にも凄い人気ありますよ

ボブマーリィとオーガスタスパブロって一緒にやった事無かったんですか?
719名盤さん:2009/05/31(日) 23:30:58 ID:5r8xnBz7
>>715
そうそう、初めてマーリー聴いたときギター上手くてびっくりしたもんww
ロック視点から聴いても魅力があったんだよな、すぐに飽きちゃったけど・・・
720名盤さん:2009/05/31(日) 23:31:10 ID:9SpjOu29
細かいこというとポールサイモンもソロでレゲエやってるし
あのユーライアヒープですら70年代後半に取り上げてるよ。
まあでもクラッシュが決定打になったんじゃないかな。
721名盤さん:2009/05/31(日) 23:33:27 ID:kDArOglN
このスレって
ほとんど「音」を語ってるレスってないよね
ミュージシャンの動向とか影響された奴がどいつだとか
そういうワイドショー的な語りかたしかできないってのは
さびしいな
722名盤さん:2009/05/31(日) 23:36:15 ID:xzSeSDl5
>>720
ポリスのほうじゃないすか?
723名盤さん:2009/05/31(日) 23:40:17 ID:5r8xnBz7
>>721
そういうのは楽器で飯食える人しか語る権利ないんじゃないかなと思う
一流のミュージシャンでも意見が全く違ったり、時期によっては正しくないこと言ってしまったりするし。
でもここで楽曲そのものを語るのも楽しそうだからいいかもね
724名盤さん:2009/05/31(日) 23:42:27 ID:kDArOglN
>>723
なんでだよw 権利とかw
別に専門的なこと言わなくてもいいんだよ
悲しいだとか美しいだとかエロい感じだとかそういう
印象感想でいいんだよ
725名盤さん:2009/05/31(日) 23:42:42 ID:9SpjOu29
>>720
ポリスって自分の中で80年代のイメージなんだけど
デビューはクラッシュと大して変わらないんだよね。
うん、ポリスのこと忘れてたよw
726名盤さん:2009/05/31(日) 23:54:41 ID:xzSeSDl5
>>721
すいませんね あなたと違って人間下衆なんで
話題広げたかっただけです
場を持たそうといろいろ書いてくれる人に失礼ですよ
727名盤さん:2009/06/01(月) 00:02:22 ID:9SpjOu29
音っていってもこの人(ジャンル?)はいつもおんなじパターンじゃないか
728名盤さん:2009/06/01(月) 00:05:25 ID:S/hWRQyJ
>>727
自分に興味のない、なじみのないジャンルの音楽に対しては
同じように感じる傾向あるよな。

好きなジャンルだと細かい差異まで楽しんでるくせに。
729名盤さん:2009/06/01(月) 00:06:20 ID:6DUzkNTC
>>724
そういうロキノンやスヌザが好きそうな感想文はイラネ

音について語るならやっぱ理論とか技術だろ
730名盤さん:2009/06/01(月) 00:07:55 ID:zgi0ELn7
それは自分の頭のなかがパターン化してるからじゃ?
731名盤さん:2009/06/01(月) 00:08:16 ID:soRpoTYF
ということでレスポールJrについて話し合いましょう
732名盤さん:2009/06/01(月) 00:09:40 ID:HWfTLGbn
>>728
好きでもないジャンルなんだからそれは仕方のないことだろ。
仕事で聴いてるのならわかるけどさ
733名盤さん:2009/06/01(月) 00:13:23 ID:QZ6103mT
楽器・作曲
http://anchorage.2ch.net/compose/

そういう話はこういう板があるだろ。

>>732

まさかここに挙がってる2曲いっしょの曲には聴こえないだろ
>>663
>>680
734名盤さん:2009/06/01(月) 00:14:37 ID:BiQwiRQW
>>732
そうなんだぁ
仕方のないことなんだぁ・・・
735名盤さん:2009/06/01(月) 00:19:47 ID:HWfTLGbn
>>732
音的には大して変わらないように思えるなあ
やっぱり俺はボブマーリーの歌がウェイトを占めてると思うお。
ってこれも一応音を語ったことになるのかね。

>>734
といいますと?
736名盤さん:2009/06/01(月) 00:23:09 ID:BiQwiRQW
>>735
正直でいいんじゃないですか
737名盤さん:2009/06/01(月) 00:33:11 ID:AQrMTySL
ここは聴き専板だから別に音について語らなくてもいいんじゃないか。
ロッキンオン的感想でもOKだと思う。
そりゃ機材や演奏について語ったほうが有意義かもしれないが。
738名盤さん:2009/06/01(月) 00:36:38 ID:soRpoTYF
僕は、部屋にボブマーリーがガンジャ吸ってるポスターを貼るような奴らが大っ嫌いです!
739名盤さん:2009/06/01(月) 00:41:58 ID:QZ6103mT
おれもラスタファリだとかガンジャとかはよく解らんが、
目の敵にして嫌うほどではないなぁ

>>738
個人的な恨みがあるのか? そういう男に女取られたとか。
ファッション感覚でやってるのが嫌いなだけかな。
740名盤さん:2009/06/01(月) 00:45:58 ID:FVSFBNsh
ギターの初めて聴いたとき高音弦のミュートカッティングと裏拍のニュアンスに驚いたな
別にボブに限らんのかも知らんが、あのリズムとコーラスワークが楽曲を優しく響かせるんだと思います
741名盤さん:2009/06/01(月) 00:46:45 ID:HVYDgdzq
No More Troubleのイントロ特にかっこいいな
742名盤さん:2009/06/01(月) 00:47:05 ID:FVSFBNsh
ああいかん、適当に頭で言葉の順番をいれかえてよんでくれ
743名盤さん:2009/06/01(月) 00:49:49 ID:soRpoTYF
>>739
後者ですよ
とは言ってもファッションとロックは完全に切り離せないのもまた悲しいといえば悲しい
744名盤さん:2009/06/01(月) 01:03:31 ID:XKxJVg/G
でもあのボブマーリーむちゃくちゃかっこいいよね
745名盤さん:2009/06/01(月) 01:05:28 ID:z2nK4X8a
ポスターなんかインテリアなんだから別にいいじゃん
746名盤さん:2009/06/01(月) 01:05:30 ID:j+geS3kL
>>729
理論や技術の話題がしたければ自分から振ってみればいいじゃん。
747名盤さん:2009/06/01(月) 01:08:15 ID:Qo6lJBz8
理論や技術を幾ら語っても第二のビートルズは出てこなかった。
748名盤さん:2009/06/01(月) 01:13:19 ID:HVYDgdzq
Stevie Wonderといっしょにやったライブ見て〜な〜
749名盤さん:2009/06/01(月) 01:31:19 ID:BiQwiRQW
結局キャッチアファイアーはどうなんだよ
750名盤さん:2009/06/01(月) 01:59:06 ID:Hiydi+XS
一番好きなのはBonus trackのHigh Tide or Low Tideって曲だなー
あとはSlave DriverとかStop That TrainとかBaby We've Got a Date とかの、
ちょっと古いレゲエって感じの曲の方が好き。
Concrete Jungleとかは良さがいまいちわかんないんだよね。
751名盤さん:2009/06/01(月) 03:56:34 ID:6kec5jCM
>>704
それは日本のレゲエを深く掘った上での発言?
752名盤さん:2009/06/01(月) 04:07:32 ID:nPzOHu8E
>>751
バカはインディ掘らないんだよ
753名盤さん:2009/06/01(月) 04:10:57 ID:FVSFBNsh
浅いところしか知らないがMINMIの何曲かは好きだな
754名盤さん:2009/06/01(月) 07:29:52 ID:1l6yUj8H
>>729
そもそもロキノンやスヌーザー風のを書ける文章力も
書き込む度胸もないやつが大半だよこの板はw
755名盤さん:2009/06/01(月) 07:31:05 ID:RJLGfKbu
>>751
>日本でレゲエやってるほとんどのヤツ
>ほとんどのヤツ
756名盤さん:2009/06/01(月) 07:43:25 ID:j+geS3kL
>>754
おまえも含めてな
757名盤さん:2009/06/01(月) 07:51:28 ID:XKxJVg/G
ケンカすんな
758名盤さん:2009/06/01(月) 09:55:24 ID:rmvY7Lus
語りたいように語れや。
759ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/06/01(月) 13:27:59 ID:xbG1qiHd
ウェイラーズはオリジナルメンバーじゃなくなった後期のが好きだわ〜。
少数派かもしんないけど。
760ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw :2009/06/01(月) 13:38:35 ID:xbG1qiHd
ところでレゲエの音がいつもおんなじパターンなのってようは演奏してる
メンバーがみんな被ってんからだと思うがな。
761名盤さん:2009/06/01(月) 13:51:56 ID:ue19/LHk
お前はもうくるなよ
762名盤さん:2009/06/01(月) 13:54:04 ID:FVSFBNsh
お前はもうくるなよ
763名盤さん:2009/06/01(月) 16:03:26 ID:kTZK97Po
ちょっと語ってみる。

インプレッションズの影響って話が出たけど、
誰が一番受けてるかって言うと、これはもう明らかにバニーだよね。
オリジナルメンバーの中では、最も(古い意味での)R&Bテイストを持っていた。
一方、ピーターは後のソロアルバムを聴いて分かる通り、かなりロック寄り。
これに、バレット兄弟のアフリカ〜中南米的な心地よいシンコペーションの
センスが加わる。他のレゲエの有名なリズム・セクションと比べても、
ズークやヘイシャンなんかにもひと味通じる浮遊感を感じさせる。
要するに様々な音楽の素養に基づいてレゲエに一本化していたのが
初期ウェイラーズで、その中でのボブの役割は、かなり雑食的な、
プロデューサーであり、ポップのセンスを持つシンガー・ソングライターだった。

となると、カラフルだけどとっちらかった印象のアルバムが出来がちだけど。
凄いことには「キャッチ・ア・ファイアー」は多様な要素を包括しつつ、
一本筋の通った、透明感さえ感じさせる出来映えになったわけで、
それは勢いとかタイミングとか、そして何より緊張感がないと作れない。
コレとコレとコレを混ぜて一丁上がりみたいなことでは再現できないんだ。
要するにこのアルバムは、分析は出来ても、同じものを作るのは不可能な
「音楽の奇跡」の一枚なわけで、レゲエの名盤である以上に
ジャンルを超えた輝きを獲得しているのです。

以後、ウェイラーズ、そしてボブは、ここまでの輝きを再現できなかった。
764名盤さん:2009/06/01(月) 18:13:20 ID:QZ6103mT
ひとりで語り尽くしやがってw

ジャマイカンヴァージョンの方が好きだやっぱり。
これほど生々しい音楽はそうはないよ。
765名盤さん:2009/06/01(月) 19:40:58 ID:Qo6lJBz8
レゲエほとんど聴かないのでよくわからないんだけど、
400 yearsのイントロが素晴らしいと思った。
グッグッグッと沈んでいくビート。
ただでさえゆっくりな曲なのに更にタメてる。
それでもダレないでタイトな感じがする。
766名盤さん:2009/06/01(月) 20:32:16 ID:+JyroIn8
過疎りすぎ
767名盤さん:2009/06/01(月) 20:36:21 ID:ZoQc7DzA
洋楽板の住人はレゲエそんなに聴かないのかな?
768名盤さん:2009/06/01(月) 21:06:43 ID:lxQOhND0
LIVE!のほうを先にやりたかったな
769名盤さん:2009/06/01(月) 21:17:20 ID:j+geS3kL
>>767
ほとんどロック板みたいなもんだからね。
逆にレゲエ板で同様のスレを立てたら
そこでロックをお題に出してもレゲエがお題の時より過疎るんじゃね?
770名盤さん:2009/06/01(月) 21:30:32 ID:HVYDgdzq
まあナンだ、普段ロック聴く人も一度聴いてみる事を強くオススメします
買うんならジャマイカン・バージョンが付いてる2枚組みの方で!
771名盤さん:2009/06/01(月) 21:33:10 ID:j+geS3kL
今日は競争率が低そうだな。
772名盤さん:2009/06/01(月) 21:35:44 ID:t8glAsSX
過疎るのはdeathられるからだよ 普通わざわざdeathられるために書く奴居ないもん
もう少し互いに普通になろう 世代間の情報交換の場にしようよ
773名盤さん:2009/06/01(月) 21:54:56 ID:FVSFBNsh
deathる?ディスるのデスメタル版かしらん…
774名盤さん:2009/06/01(月) 21:59:57 ID:7kiGRE6U
elliott smith / xo
775名盤さん:2009/06/01(月) 21:59:58 ID:84f2hbS2
kick out the jams / mc5
776名盤さん:2009/06/01(月) 21:59:59 ID:j+geS3kL
The Beastie Boys/Licensed to Ill
777名盤さん:2009/06/01(月) 22:00:00 ID:S4AzNfQK
ヨラテンゴ アイキャンヒアー〜
778名盤さん:2009/06/01(月) 22:00:03 ID:QcJKHaBf
Rediohead/ok computer
779名盤さん:2009/06/01(月) 22:00:04 ID:ralOaPuF
Hysteria / Def Leppard
780マナサス:2009/06/01(月) 22:00:42 ID:VJkTfX9h
マナサスのマナサス
781名盤さん:2009/06/01(月) 22:02:53 ID:j+geS3kL
もはや釣られる気すらおきない
782名盤さん:2009/06/01(月) 22:03:26 ID:tDXk8NNe
ディアンジェロのvoodooなんてやってたのかよ。
過去ログよんでみるか
783名盤さん:2009/06/01(月) 22:03:40 ID:HJrHkKAe
レディヘなのにこの盛り下がりとな
784名盤さん:2009/06/01(月) 22:06:52 ID:Zj+rGHr/
マイケル・ジャクソン BAD
785名盤さん:2009/06/01(月) 22:10:15 ID:t8glAsSX
ID:QcJKHaBfさん おめでとう 少し話してくれない?
786名盤さん:2009/06/01(月) 22:11:42 ID:j+geS3kL
レディオヘッドはOKコンピュータしか持ってないんだけど
他のアルバムもやっぱり暗い感じなの?
787名盤さん:2009/06/01(月) 22:13:47 ID:tDXk8NNe
>>777じゃないのか?
788UK ◆7STARhdkD2 :2009/06/01(月) 22:14:14 ID:tRP+dVf/
ヨラテンゴ、恐竜のやつしか持ってません
どうかよろしくお願いします
789名盤さん:2009/06/01(月) 22:14:21 ID:6G8xmgnS
レディへはクリープを越える曲を早く作ってくれとしか言えない。
790名盤さん:2009/06/01(月) 22:16:05 ID:HJrHkKAe
>>787
表記の省略は無効
のはず

そういやokコンだけちゃんと聴いたことないな
791UK ◆7STARhdkD2 :2009/06/01(月) 22:16:49 ID:tRP+dVf/
USインディは門外漢です
どうかよろしくお願いします
792名盤さん:2009/06/01(月) 22:17:54 ID:8dO7Lhh4
>>789
Creep越えてる曲なんか実際結構たくさんあるだろ
793名盤さん:2009/06/01(月) 22:19:47 ID:t8glAsSX
タイトルすらまともに書かないのが後を書くわけ無いでしょ
794名盤さん:2009/06/01(月) 22:20:42 ID:6G8xmgnS
うそ!?マジで??
795名盤さん:2009/06/01(月) 22:21:39 ID:Ttm5rtbZ
洋板の限界を見た気がする
796名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:24 ID:S4AzNfQK
たまたま10時直前にこのスレに気づいたので書き込んだ
反省はしていない
797名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:33 ID:tDXk8NNe
つーか綴り間違えてるから今日はデフレパードだろw
798名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:37 ID:ZtihqQqt
ヨラテンゴって90年代のギャラクシー500ってイメージ
799名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:47 ID:QZ6103mT
>>782
かなり荒れたけど、がんばったぜあの時はw
800名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:50 ID:2Y4ZcHgb
語りたいアルバムはまだまだ有るので過疎るのは忍びない
801名盤さん:2009/06/01(月) 22:23:52 ID:ZoQc7DzA
>>794
好みもあるだろうけどLet DownやFake Plastic Treeのほうが人気ありそう。
802名盤さん:2009/06/01(月) 22:24:09 ID:j+geS3kL
ところでレディオヘッドもブリットポップになるの?
803名盤さん:2009/06/01(月) 22:25:18 ID:j+geS3kL
>>796
語りたいなら何か語れば?
804名盤さん:2009/06/01(月) 22:25:47 ID:ZoQc7DzA
>>802
微妙に違うような気がする。
ベンズまでは時期被ってたけど。
805名盤さん:2009/06/01(月) 22:26:13 ID:sAdLHAN/
クリープってなんかのパクリ曲だったよな
806名盤さん:2009/06/01(月) 22:27:54 ID:j+geS3kL
>>804
サンクス。
ブリットポップはほとんどわからないんだよね。
オアシスとかブラーの曲が少しわかるくらいかな。
807名盤さん:2009/06/01(月) 22:28:09 ID:tDXk8NNe
省略はNGでRedioheadはOKなのかw
808名盤さん:2009/06/01(月) 22:28:41 ID:8dO7Lhh4
元々衰退しつつあったブリットポップを完全にぶち壊したのがこのOK Computer
809名盤さん:2009/06/01(月) 22:28:59 ID:+wN5yqNG
聴く順序がキッドAを聞いてしばらくしてからこのアルバム聴いたんだけど
あんまりピンとは来なかった
けど影響力あるバンドなんだろうね、フォロワたくさんいるし(知らないけど)
810名盤さん:2009/06/01(月) 22:29:01 ID:tDXk8NNe
>>799
読んだけどいまだにブラックミュージックを毛嫌いするロックファンて
多いんだね。
811名盤さん:2009/06/01(月) 22:29:03 ID:1l6yUj8H
>>793
その前にデスられるってのがどういう意味なのか教えてくれよ
812名盤さん:2009/06/01(月) 22:29:35 ID:sAdLHAN/
というか今日は>>776じゃないの?
こっちの方が22:00に近い
813名盤さん:2009/06/01(月) 22:30:40 ID:j+geS3kL
>>800
同意
814名盤さん:2009/06/01(月) 22:30:41 ID:QZ6103mT
>>812
以前は駄目なんだよ。 よく読んで。
815名盤さん:2009/06/01(月) 22:31:41 ID:sAdLHAN/
>>814
ごめん
816名盤さん:2009/06/01(月) 22:33:08 ID:fYDC209h
>>808
嘘はやめろ
817名盤さん:2009/06/01(月) 22:34:06 ID:ZoQc7DzA
>>808
98年の作品だからブリットポップってもう終わってたよね?
818名盤さん:2009/06/01(月) 22:34:16 ID:Ttm5rtbZ
          ___
      /      \
     /ノ  \   u. \ ヨラテンゴ・・?なんだそれ知らないお・・!?
   / (●)  (●)    \
   |   (__人__)    u.   |
   \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l でもレディヘなら知ってるお!
  |     |r┬-|       |  / 今日はレディヘでやるお!!
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
819名盤さん:2009/06/01(月) 22:35:45 ID:+wN5yqNG
あのさルールとか強制じゃないけど、こういうのって極力控えるようにしない?
マナーともまた違うんだけど。
820名盤さん:2009/06/01(月) 22:35:56 ID:Qo6lJBz8
>>818
AA面白いけど、そうではないな。
821名盤さん:2009/06/01(月) 22:36:50 ID:j+geS3kL
>>819
こういうのってどういうの?
822名盤さん:2009/06/01(月) 22:37:05 ID:Dk2noXRu
ヨラテンゴのなんて一意に決まるんだから別にいいじゃん
紛れがあるわけでもないし
823名盤さん:2009/06/01(月) 22:37:46 ID:7kiGRE6U
>>822
そんなん言ってたらきりがない
824名盤さん:2009/06/01(月) 22:38:46 ID:ZoQc7DzA
>>821
AAうぜえってことでしょ?
825名盤さん:2009/06/01(月) 22:38:55 ID:xS5osAkf
規則がぬるいのも問題ですが
厳しすればこうなるのも当然ですわね
826名盤さん:2009/06/01(月) 22:38:58 ID:+wN5yqNG
>>821
音楽に明確な線引きは到底出来ないけど、空気分かる人なら分かるはずだから
説明しない
827名盤さん:2009/06/01(月) 22:39:48 ID:Qo6lJBz8
まあ、細かい事を言うとRedioheadは間違いなんだけどな。
828名盤さん:2009/06/01(月) 22:40:24 ID:cIcYJjB5
省略と綴り間違いでHysteria / Def Leppard が繰り上げ当選
829名盤さん:2009/06/01(月) 22:41:17 ID:7kiGRE6U
>>826
なにが言いたいのかさっぱりなんだが
空気読めなくてすまんが教えてくれ
830名盤さん:2009/06/01(月) 22:41:29 ID:DMbIC53w
>>826
は?そもそも>>819の意味が分からないんだが。
831名盤さん:2009/06/01(月) 22:41:37 ID:1l6yUj8H
>>822
お題とったやつが語らないのはむかつくんだとw
832名盤さん:2009/06/01(月) 22:43:52 ID:t8glAsSX
でも今までこれで揉めて来たんだよね〜ほぼ毎日
ヨラテンゴは俺も好きだけどまた次にチャレンジしてね
今までが無しになるから
スペルの多少の違いはいいんじゃね?故意ではないだろうし
833名盤さん:2009/06/01(月) 22:44:02 ID:tDXk8NNe
片腕失ったけど努力で復帰したドラマーに感動した
834名盤さん:2009/06/01(月) 22:44:34 ID:cIcYJjB5
スペル間違いも厳しく罰しなくちゃ
835名盤さん:2009/06/01(月) 22:46:08 ID:j+geS3kL
俺なりにレディオヘッドについて語ってみると
中古盤屋でOKコンピュータが安かったので、
レディヘは聴いたことないけどこのアルバムは評判もいいみたいだし買ってみるか
という感じで買って聴いてみたわけだ。
内容は悪くないし名盤と言われるのもわからなくはなかったけど
正直言って俺の好みではなかった。

今は本当に久しぶりに聴いてる。悪くはないね。
836名盤さん:2009/06/01(月) 22:47:42 ID:1l6yUj8H
大体片腕でどう叩くんだよ?
クローズハット刻む代わりにずっとフッドペダル踏んだりするの?
837名盤さん:2009/06/01(月) 22:47:54 ID:tDXk8NNe
尼下痢で海にでれねえ
838名盤さん:2009/06/01(月) 22:48:00 ID:t23bOAYq
で、今日はレディオヘッドてことなの?
そこをまずはっきりさせないと
839名盤さん:2009/06/01(月) 22:48:06 ID:+JyroIn8
Yo La Tengoのこのアルバム持ってるな
いろんなタイプの短い曲が沢山入っていて70分以上あった気がする
840名盤さん:2009/06/01(月) 22:49:48 ID:tDXk8NNe
尼じゃなくて海女だった。
841名盤さん:2009/06/01(月) 22:49:56 ID:8dO7Lhh4
>>816>>817
まずOK Computerは97年リリース
そして97年時点ではブリットポップはまだかろうじて生き残ってる
要点は97年1月頃にBlurのデーモン「ブリットポップは死んだ」発言だな

まぁ面倒だからwikiでも見てくれ
842名盤さん:2009/06/01(月) 22:50:00 ID:RQo9G4vY
おまいらヨラテンゴなのかレディヘなのかデフレパなのかハッキリしろ
843名盤さん:2009/06/01(月) 22:51:17 ID:S4AzNfQK
オーケーコンピューターは私の人生を変えたアルバムです
844名盤さん:2009/06/01(月) 22:52:08 ID:tDXk8NNe
ヒステリアは私の人生を変えたアルバムです
845名盤さん:2009/06/01(月) 22:52:19 ID:xrg0IwN1
パブロ→ベンズ→OK→キッドA

って聴くと、こいつらすげえってなる
順番に聴いたからこそファンになったのかも
OKから入っても、ここまで好きになれなかった気がする
846名盤さん:2009/06/01(月) 22:53:21 ID:j+geS3kL
OKコンピューターは残念ながら私の人生を変えることはできなかった。
847名盤さん:2009/06/01(月) 22:54:30 ID:t8glAsSX
今日はレディオヘッドのOKコンピューターがお題です 決定
848名盤さん:2009/06/01(月) 22:55:16 ID:1l6yUj8H
I Can Hear the Heart Beating as One

1. "Return to Hot Chicken" ? 1:38
2. "Moby Octopad" ? 5:48
3. "Sugarcube" ? 3:21
4. "Damage" ? 4:39
5. "Deeper into Movies" ? 5:23
6. "Shadows" ? 2:27
7. "Stockholm Syndrome" ? 2:51
8. "Autumn Sweater" ? 5:18
9. "Little Honda" ? 3:07 (Brian Wilson / Mike Love)
10. "Green Arrow" ? 5:43
11. "One PM Again" ? 2:25
12. "The Lie and How We Told It" ? 3:19
13. "Center of Gravity" ? 2:42
14. "Spec Bebop" ? 10:40
15. "We're an American Band" ? 6:25
16. "My Little Corner of the World" (Bob Hilliard / Lee Pockriss) ? 2:24

sugarcube
http://www.youtube.com/watch?v=d_LkAAzCQrQ&feature=related

Autumn sweater
http://www.youtube.com/watch?v=SgSjn_5L5xo
849名盤さん:2009/06/01(月) 22:55:27 ID:+JyroIn8
850名盤さん:2009/06/01(月) 22:55:43 ID:tDXk8NNe
>>848
851名盤さん:2009/06/01(月) 22:57:48 ID:1l6yUj8H
852名盤さん:2009/06/01(月) 22:59:11 ID:7kiGRE6U
ケイオス
853名盤さん:2009/06/01(月) 23:00:01 ID:j+geS3kL
もうすぐスレを更新しなくちゃいけないから
今日どうするのかはともかく、明日以降荒れないようにルールをはっきりさせておこうよ。
854名盤さん:2009/06/01(月) 23:00:41 ID:1l6yUj8H
>>849
これ凄いよな。もう完全にクロなパクリ。
でもなんか許せる気がする。ヨラテンゴに目つけるV系なんて珍しいもんな
855名盤さん:2009/06/01(月) 23:11:30 ID:t8glAsSX
アーティスト/アルバムをしっかり表記すること。(1st、ST等は無効)
よって略称は無効
スペルの間違いについての規制はまだ明記されてない
従って本日はレディオヘッドのOKコンピューター
856名盤さん:2009/06/01(月) 23:12:39 ID:j+geS3kL
もともと俺個人の考えとしては、わかればいいじゃん的な考えだったんだけど
話し合い(?)の末ルールが変更されて>>1になったわけだよね。
そうしたらそれを守らないといけないわけだけど
略してある場合やスペルミスについては明示されてない。
今日についてはヨラテンゴの人もレディへの人も
荒らしが目的なのか語るのが目的なのかよくわからないんだけど
今後も同様のことで荒れてしまうこともあるだろうから
いっそのこと、略すのもスペルミスも無効にしてしまったほうがいいのかもしれないと思えてきた。

あくまでも次スレ以降のことなんだけど。
857名盤さん:2009/06/01(月) 23:12:45 ID:6LkbU7Ic
次のテンプレには省略・誤字NGって明記した方がいいかも
今日は収拾がつかなくなってきてるけどw
858名盤さん:2009/06/01(月) 23:18:25 ID:t5PUY7/Z
okコンピュータ、あまりよくわからない
「レディオヘッドが理解できない」系の人って、絶対いるよね
859名盤さん:2009/06/01(月) 23:18:38 ID:cIcYJjB5
どうしてお前らって満足にお題もとれないの
860名盤さん:2009/06/01(月) 23:28:40 ID:t8glAsSX
スペルミスまでチェックしちゃあ硬過ぎ
略称は「俺語」で来られちゃうと気持ち悪いんで駄目!
861名盤さん:2009/06/01(月) 23:36:28 ID:GIMm5oh7
「はいっ、はいっ!!」
「ハイ!たかしくん」
「わかりませーん」
862名盤さん:2009/06/01(月) 23:39:37 ID:PWPH/yxi
競争率高いのにスペルミスの奴にお題とられたら僅差でとり逃した人が不憫だ
863名盤さん:2009/06/01(月) 23:39:58 ID:oFTLSTk8
 
864名盤さん:2009/06/01(月) 23:40:32 ID:DitL226Q
スペルミスは故意ではないので基本的にOK。
お題をとった者がスペルミスをした場合、直後(5分以内が妥当か?)に本人がスペルを訂正
し、お題確定となる。本人が訂正せず逃亡した場合はそのお題は却下とする。

お題をとった者が略語を使用した場合、これは明らかに故意な為、これを却下とする

こんなもんか。
865名盤さん:2009/06/01(月) 23:42:53 ID:oFTLSTk8
故意にスペルミスをする可能性についても熱く語り合いたいものだ
866名盤さん:2009/06/01(月) 23:44:25 ID:Dk2noXRu
もうISBN併記でいいよ・・・
867名盤さん:2009/06/01(月) 23:46:12 ID:t5PUY7/Z
ケツの穴小せえ奴ばっかりだな
ヨ・ラ・テンゴでもレディヘでもデフレパードでも、
どれでも好きなの語ればいいだろ…
868名盤さん:2009/06/01(月) 23:46:59 ID:DitL226Q
>>865
その可能性も考慮して、5 分以内に本人が訂正するというリミット
付ければいいかなと思ったんだけどダメかな
869名盤さん:2009/06/01(月) 23:49:35 ID:edMzRekH
それよりなぜ省略がだめなのかということだ。
個人的にはタイトルすら省略するやつがまともに語る気があるとは思えない。
870名盤さん:2009/06/01(月) 23:52:35 ID:DitL226Q
>>867
俺もホントはそれでいいと思うw
でも異常に潔癖な人っているからなあ

ま、なるようになるわね。スレ汚し失礼しました
871名盤さん:2009/06/01(月) 23:53:19 ID:t8glAsSX
そうなんだよ869の言う通り
今まで荒らしてきた奴は全部そう
872名盤さん:2009/06/01(月) 23:56:07 ID:+wN5yqNG
略語だと検索するのに大変な時あるんだよね、
アーティスト、アルバム名がしっかりしてると調べるとき助かる
873名盤さん:2009/06/01(月) 23:57:56 ID:edMzRekH
でスペルミスは意図的でもそうじゃなくても労力を惜しんでいるわけではないので個人的にはOK
874名盤さん:2009/06/01(月) 23:59:39 ID:j+geS3kL
故意か故意じゃないかなんてわからないし
略すのもスペルミスも無効にしちゃったほうがいいよ。
スペルミスを指摘されたらあきらめて翌日以降にまた挑戦すればいいわけだし。
そうしないとまた荒れるよ。
875名盤さん:2009/06/02(火) 00:00:01 ID:MceUJI8Z
I Can Hear the Heart Beating as One / Yo La Tengo
876名盤さん:2009/06/02(火) 00:00:03 ID:dMfXbhQD
01 Air Bag
http://www.youtube.com/watch?v=8__vHs3xcR4

まあなんつーか、俺も中古で買って聴いてみたんだが、
なかなかよく出来ていてハマれる音だと思う。
けど段々バックの音が鬱陶しくなってくる。主張強すぎて。
877名盤さん:2009/06/02(火) 00:00:57 ID:QZ6103mT
本気で語りたくて、思い入れのあるアーティスト名、アルバムタイトルのスペルは間違えないよな普通は。

AmazonとかHMVとかからコピペする方が簡単だし。バッサリ無効に決めた方が分かり易い。
878名盤さん:2009/06/02(火) 00:01:42 ID:Psq9A4FD
>>872
スペルミスのほうが検索するの大変だよ。
879名盤さん:2009/06/02(火) 00:02:34 ID:j+geS3kL
>>877
同意
880名盤さん:2009/06/02(火) 00:02:52 ID:TN+BzWwk
タイトルがフランス語の場合どうすればいい?
文字化けすんぞ。
881名盤さん:2009/06/02(火) 00:03:22 ID:dMfXbhQD
>>880
カタカナ読みでいいんでね?
882名盤さん:2009/06/02(火) 00:04:53 ID:Psq9A4FD
>>880
アルファベットでも日本語でも表記できない名盤があるなら教えてほしい
883名盤さん:2009/06/02(火) 00:07:30 ID:6gxiwEV6
お前ら過去スレのシガーロスを見習え
884名盤さん:2009/06/02(火) 00:12:01 ID:P1ZQ9ZWy
885名盤さん:2009/06/02(火) 00:12:45 ID:KNj4R49r
OK 今夜決めんのも先の人達に悪い気がするけれど877のではっきりした
そうしよう
886名盤さん:2009/06/02(火) 00:13:33 ID:RwVGuhYu
>>882
Prince の "Sign of The Times"
この表記だと、正確じゃない。
887名盤さん:2009/06/02(火) 00:14:09 ID:/usY9csd
文字化けしたら無効だろ。機種依存文字使うやつも無効。
アーティスト名のtheが抜けてるのはもちろんアルバムタイトルの冠詞を間違えてるのも無効だな。
当然ピリオドやカンマもね。この際だから大文字小文字の間違いも無効にしてはどうだろう?
888名盤さん:2009/06/02(火) 00:15:35 ID:TgrT0Xob
「ヨラテンゴ アイキャンヒアー〜」でわかる人には充分わかるんだから
知識の乏しいやつが無理に調べようとする必要ないよ
889名盤さん:2009/06/02(火) 00:17:25 ID:KNj4R49r
もーえーっちゅうねん 俺もそれ考えたけど黙ってたよ
カタカナOKだからそれでやればええねん
890名盤さん:2009/06/02(火) 00:20:46 ID:dMfXbhQD
>>888
それなら、すぐに思い出せなくて書かなかったが、
「ポップグループ フォー・ハウマッチ〜」
でいいんだな?
891名盤さん:2009/06/02(火) 00:21:36 ID:oLa9X+nB
>>886
そんな特殊な例を出さなくても

アマゾンでは Sign 'O' the Times Prince
HMVでは   Sign Of The Times

アマゾン表記の方が正確なんだろうが、
下の呼び方もかなり一般的には通ってたから間違いとまでは言えないだろ。
892名盤さん:2009/06/02(火) 00:23:46 ID:RwVGuhYu
遊びなんだからグダグダ絡むなよ。
一番正確に記したデフレパでいいじゃん。
俺は全く思い入れないけど。
またブラック系の時に参加するよ。
893名盤さん:2009/06/02(火) 00:24:16 ID:TgrT0Xob
>>890
全然問題ないとおもうけど
894名盤さん:2009/06/02(火) 00:26:39 ID:Mu2HPfY9
なにはともあれ、
REDIOHEADはだめでしょ。
タイトルは間違えても、
アーティスト名は絶対間違えない。
好きなならなおさらね。
895名盤さん:2009/06/02(火) 00:31:55 ID:/usY9csd
>>890
通じるだろ。それをダメとか言ってるのは自分が語れないから
お題ゲッターに語ることを望んでる他力本願野郎だけ。
896名盤さん:2009/06/02(火) 00:33:51 ID:KNj4R49r
お前等そんな細かい事ばっか言って
お題出すか?ゲットしたら逃げないで進行するか?
897名盤さん:2009/06/02(火) 00:34:20 ID:sZBnsW5m

898名盤さん:2009/06/02(火) 00:37:28 ID:F+EEE1K/
>>888
分かる人には分かるなんてのは、こういう総合的なネタスレではやめてくれ
分からん人も読もうと思えば、「ふうん?」って読めるのがいいんじゃないの
知識が乏しい奴云々は、最低
ロックファンもヒップホップファンもいるところに、
ジャズファンがしゃしゃり出て「ズンロリのサキコロで分かんないの? 勉強が足りないねえ」
なんて言ったら殴りたくなるだろ。お前は同類
899名盤さん:2009/06/02(火) 00:38:10 ID:F+EEE1K/
なんかすごいID
900名盤さん:2009/06/02(火) 00:43:54 ID:TgrT0Xob
>>898
んなこと言ってねーよゴミブタ
お前らが知らなくても>>848みたいに原題やら曲目リストやら
貼り直してくれる人がたいてい居るから問題ないっつってんの
901名盤さん:2009/06/02(火) 00:46:01 ID:5wUmmZ7/
-アーティスト/アルバムをしっかり(!)表記すること
・事前にアマゾン、HMV等のサイトを参照して文字化けのないようチェックしておきましょう
・カタカナ、邦題でもOK
・1st、ST等は無効
・誤字脱字の場合はお題を取った人が10分以内に訂正すれば認められます。



これでいいかな。
一行目にもあるとおり略称は当然ダメでっせ。
902名盤さん:2009/06/02(火) 00:46:27 ID:dMfXbhQD
ルール論はともかく、語る奴も居て良いと思うんだけど、
オッケーコンピュータって、そんなに不評なのかな。
903名盤さん:2009/06/02(火) 00:49:59 ID:Psq9A4FD
>>901
誤字脱字の場合は訂正がOKってことは
略してある場合も脱字と考えれば訂正OK?



とかなんとか言ってまた荒れるよ。
904名盤さん:2009/06/02(火) 00:55:26 ID:F+EEE1K/
>>900
>>888はどう取り繕おうとそういう解釈にならないぜw
あんまり負けるのを恐れるなよ、恥ずかしい奴だな

>>902
Radioheadは過去に出ちゃったからねえ

>>903
そうだね。>>901で訂正は無効でいいんでない?
905名盤さん:2009/06/02(火) 00:57:49 ID:Psq9A4FD
例えば

OKコン
OKコンピ
OKコンピュ
OKコンピュー
OKコンピュータ
OKコンピューター

どれが脱字でどれが略なのか。
片方を訂正OKにすると荒れる原因になる。
906名盤さん:2009/06/02(火) 00:59:43 ID:6Uyrm7f3
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムを正式に表記すること。(誤字、略字、1st、ST等は無効)
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
・再選制度は無し
・無効票の場合は繰り上げ
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです


これでいいんじゃないか?
907名盤さん:2009/06/02(火) 01:00:40 ID:5wUmmZ7/
>>903
そうだね、では誤字、文字化けのときのみ訂正OKということにしようか
訂正も何遍もされたら荒れの原因になるので1度のみということでどうだろうか
気に食わなければ訂正は無しでもいいと思うけど。
908名盤さん:2009/06/02(火) 01:01:33 ID:6Uyrm7f3
>>906
・カタカナ、邦題でもOK
コレ入れ忘れたw 
909名盤さん:2009/06/02(火) 01:01:57 ID:F+EEE1K/
>>906でいいよ。
910名盤さん:2009/06/02(火) 01:02:59 ID:Psq9A4FD
>>906
それでいいよね。
911名盤さん:2009/06/02(火) 01:03:48 ID:F+EEE1K/
>>908
ホントだねw じゃ、これでは?

・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムを正式に表記すること。(誤字、略字、1st、ST等は無効)
・カタカナ、邦題はOKですが、国内盤での名称を正確に記すこと
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
・再選制度は無し
・無効票の場合は繰り上げ
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
912名盤さん:2009/06/02(火) 01:04:11 ID:Psq9A4FD
>>907
誤字も無効
訂正はなし

にしたほうがいい。
913名盤さん:2009/06/02(火) 01:05:46 ID:6Uyrm7f3
>>911
異議なし
914名盤さん:2009/06/02(火) 01:08:51 ID:Psq9A4FD
>>911
いいね。
915名盤さん:2009/06/02(火) 01:33:37 ID:D+oqpJeX
"カタカナで記載する場合は
JIS規格の表記ガイドライン(JIS Z 8301)に沿って記載する事"
も追加してくれ
916名盤さん:2009/06/02(火) 01:38:23 ID:sYjVjUUp
おまえらはルールを語ってるときが一番輝いているな
917名盤さん:2009/06/02(火) 01:39:12 ID:dMfXbhQD
「アマゾン等のサイトと同じ表記で」って事で良いんじゃん?
誤字でも、コピーした元のサイトが誤字だったら許す。
918名盤さん:2009/06/02(火) 01:40:38 ID:Cn6dZpDt
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする


これ、お題にならなくても同じアルバムで再チャレンジするのに1週間待たないとダメってこと??
こんなのおかしくないか
919名盤さん:2009/06/02(火) 01:41:01 ID:LACDSjXS
>>・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする

同一アルバムタイトルは永久に無効でよくね?
920名盤さん:2009/06/02(火) 02:00:23 ID:CFZ7YhW1
>>918
お題にしたくないアーティストでお題とりにいくフリを週に一度すればいいってことか。
なるほど
921名盤さん:2009/06/02(火) 02:06:19 ID:dMfXbhQD
スライ・・・・暴動・・・・
922名盤さん:2009/06/02(火) 02:08:23 ID:LACDSjXS
>>918
それって一度お題になった場合じゃないの?
確かにどちらにも解釈できるけど
923名盤さん:2009/06/02(火) 02:11:53 ID:dMfXbhQD
お題に選ばれなかった投票なんて覚えてないし、
このスレに初めて来た人はそんな事までチェックしてから
投票しなきゃならないとか、、、それはつまらない感じがするなあ。
924名盤さん:2009/06/02(火) 02:20:58 ID:/CPRiqiW
同一アルバムタイトル無効の意味がずっとわからん
925名盤さん:2009/06/02(火) 02:22:19 ID:6Uyrm7f3
>>922
確かそれ、選ばれたお題についてだったと思う。

-お題になった同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は無効
-お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする

これでどうだ?
926名盤さん:2009/06/02(火) 02:23:50 ID:6Uyrm7f3
>>925
自己訂正 こっちのがわかりいいかも

-一度お題になったアルバムへの投票は無効
-お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
927名盤さん:2009/06/02(火) 02:27:22 ID:CFZ7YhW1
>>926
そうやって書いてあれば意味がわかる
さっきのは意味わからんぞ
928名盤さん:2009/06/02(火) 02:44:53 ID:6Uyrm7f3
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください

-アーティスト/アルバムを正式に表記すること。(誤字、略字、1st、ST等は無効)
・カタカナ、邦題はOKですが、国内盤での名称を正確に記すこと
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・再選制度は無し
・無効票の場合は繰り上げ
-一度お題になったアルバムへの投票は無効
-お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする

・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです


改訂してみたよ
929名盤さん:2009/06/02(火) 03:26:12 ID:0RoCZKgr
※次スレ
名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243880666/
930名盤さん:2009/06/02(火) 08:43:31 ID:XolmRXQr
誰もレディ屁語ってなくて笑った
931名盤さん:2009/06/02(火) 09:37:45 ID:+UKepi2G
なんかもう、名盤を毎日一枚ずつ語るためのルールを語るスレだな。
932名盤さん:2009/06/02(火) 10:42:08 ID:0ZRs26Xc
今日はルールについてでいいよもう。

お題について、AmazonかHMVのURLを入れた方がわかりいいんじゃない?
933名盤さん:2009/06/02(火) 10:45:23 ID:8ql9PuNV
ごういうゴミ自治厨がのさばる様になったら終わり
934名盤さん:2009/06/02(火) 10:48:03 ID:OAiQdBj1
うるさいよゴミブタ
935名盤さん:2009/06/02(火) 10:52:30 ID:/usY9csd
こういうのはなんとなく冷めるからなw
936名盤さん:2009/06/02(火) 10:55:38 ID:u5XKgTr7
ルールルールでがんじがらめだな

これは◯◯だから無効とかさ〜
なんなの
お役所じゃないんだから




937名盤さん:2009/06/02(火) 11:01:38 ID:xhtzaSdW
のんびり気楽に雑談したいんだよなぁ
お題取った者に語れ語れと詰め寄るのもどうかと
938名盤さん:2009/06/02(火) 11:18:20 ID:X18exWGE
まあでも アーティスト名とアルバム名くらいは礼儀としてちゃんとやろうよ
939名盤さん:2009/06/02(火) 13:55:04 ID:RwVGuhYu
お役所云々じゃなく、
遊びだからこそルールは必要だろ
940名盤さん:2009/06/02(火) 14:06:38 ID:RwVGuhYu
立て直しました。
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243918966/
941名盤さん:2009/06/02(火) 14:32:28 ID:/usY9csd
ついにスレ分割したか。
942名盤さん:2009/06/02(火) 14:48:23 ID:3leerSVB
>>936
言うほどがんじがらめか?
「22:00にアーティスト/アルバム名を正確に書く」
って一つだけだろ?

あとは
・一度やったアルバムはもういいや
・最近出たばっかのアーティストはもりあがらんのでちょっと待て
って補足だけじゃん

色んなジャンルの人が集まるスレだから、一つくらい筋を通しておいたほうがいい
943名盤さん:2009/06/02(火) 14:58:50 ID:LACDSjXS
ume
944名盤さん:2009/06/02(火) 16:29:04 ID:wSUVk/u2
で、今日のお題は何だ
945名盤さん:2009/06/02(火) 17:32:39 ID:8tei4JaS
音楽語る奴でろくなやついないな
946名盤さん:2009/06/02(火) 18:33:26 ID:sYjVjUUp
いっそのことルールを語るすれにしようぜ
947名盤さん:2009/06/02(火) 18:40:20 ID:ranS9Pfw
洋楽板がいままで見た中で一番グダグダだわ。
正直VIPよりひどいと思う。
948名盤さん:2009/06/02(火) 18:45:39 ID:sYjVjUUp
内容が無いしな
949名盤さん:2009/06/02(火) 19:08:40 ID:g68W/XAl
だいたい↓みたいな感じになったときはいつもぐだぐだになる。
んでその割合がけっこう多い。
今日に至っては煽りっぽい略字の次が誤字だったことでさらにカオスになった。
ヨラテンゴかレディヘかデフレパかになって団子状態。
次は>>940のスレですっきりいきたいもんです。

>495 名盤さん 2009/05/30(土) 21:59:33 ID:oc6JjDs9
>マナサスの4枚目

>496 ライトノベ子 ◆ZAgKuX9lgw sage 2009/05/30(土) 22:00:01 ID:/cqgbVnN
>レディ屁 / キっドA

>497 名盤さん sage 2009/05/30(土) 22:00:01 ID:CKSqRzAB
>parliament / mothership connection


>777 名盤さん 2009/06/01(月) 22:00:00 ID:S4AzNfQK
>ヨラテンゴ アイキャンヒアー〜

>778 名盤さん sage 2009/06/01(月) 22:00:03 ID:QcJKHaBf
>Rediohead/ok computer

>779 名盤さん sage 2009/06/01(月) 22:00:04 ID:ralOaPuF
>Hysteria / Def Leppard



950名盤さん:2009/06/02(火) 19:42:26 ID:/usY9csd
それはそういうルールだからグダグダになるだけじゃないの。
省略も誤字も全てOKにしとけば両日とも普通にKIDAとヨラで決まりじゃん
951名盤さん:2009/06/02(火) 19:42:55 ID:RwVGuhYu
まあ、今回は結果、欠番ってことで。
ぐだぐだと埋めましょ。

>>947-948
アク禁がなく一人の荒らしが板を機能停止できたぐらいの頃を除けば、
自分の知る限りでは、ジャズ板がかなりひどかった。
952名盤さん:2009/06/02(火) 19:44:47 ID:XolmRXQr
3〜4年前のカスコテ群雄割拠の時代に比べたら静かなもんだ
953名盤さん:2009/06/02(火) 19:45:08 ID:oLa9X+nB
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On
954名盤さん:2009/06/02(火) 19:46:09 ID:RwVGuhYu
>>950
話が逆だろ。
それで決まりになんないから、ルールが必要になる。
問題っていうのは何かは過去ログ嫁。
955名盤さん:2009/06/02(火) 19:49:50 ID:J6ovxrGZ
荒れないっていうんならルールなくてもいいんだけど
絶対荒れるの分かってるじゃん
956名盤さん:2009/06/02(火) 19:52:29 ID:/usY9csd
全部読んでるけど特に問題なかったよ。一部の声のデカイのが騒いでただけじゃん。
そいつらが「荒れるから」って理由でルール増やしてったら今度はルールを元に荒れてるっていうw
957名盤さん:2009/06/02(火) 19:55:08 ID:wLNj644E
そろそろこのスレも終焉だな
958名盤さん:2009/06/02(火) 19:56:26 ID:sYjVjUUp
なんで荒れるかっていうと
クサすだけのアホみたいなレス書く奴が多過ぎるからだよ
959名盤さん:2009/06/02(火) 19:58:12 ID:J6ovxrGZ
だったらキリ番ゲットした人が挙げたアルバムを語るスレとかやってみたら?
理想郷だよ
960名盤さん:2009/06/02(火) 19:59:55 ID:sYjVjUUp
お題ゲットしたやつは黙りこむのが慣わしだろ
961名盤さん:2009/06/02(火) 20:04:45 ID:oLa9X+nB
お題取れた時点でかなり満足してしまうんだよなw
962名盤さん:2009/06/02(火) 20:12:13 ID:a92LUyrf
>>954
だよね
文句出てぐだぐだするからルールが出来てきたわけだし
人類の法の歴史も最初はこんなかんじなんかな
たくさんの人間が一つのことしようってんだから、どうしても基準は必要だと思うよ
963名盤さん:2009/06/02(火) 20:22:55 ID:/M1mq3Ux
ピンポイントで荒らしを容易にアク禁にできれば一番いいんだけどね
964名盤さん:2009/06/02(火) 21:04:39 ID:RwVGuhYu
>>956
じゃ、もう10回読み直そう。
>>962
特にここは総合的な板だから得意不得意があるしね。
自分に馴染みがないのを変に分かる人には分かる風に書かれて、
分かる人だけ「OK、OK」って感じだと、溝は深まるだけ。
普段は聴かない音楽の話題に触れられる場でもあるんだし。
965名盤さん:2009/06/02(火) 21:13:16 ID:5cN18mX5
ま、こっちはそういう話題で埋めて
本題の続きは>>940のスレでヨロ
966名盤さん:2009/06/02(火) 21:17:18 ID:a92LUyrf
>>964
そうなんだよな!
知らなかったアーティストでこれいいね!ってのけっこうあったり
それを語ってる人たちの話聞いて勉強できたり
そういうのがこのスレはすげーたのしい
もちろん、知ってるアルバム語りあかせるのもいいけどね
でも毎回お題決めるときにグダグダするのだけがもったいなくて、
それを何とかできればいいなーと思ってたんだな・・・
967名盤さん:2009/06/02(火) 21:27:19 ID:clwxPZsq
ksk
968名盤さん:2009/06/02(火) 21:48:29 ID:1odkAZTq
埋めらしいので、ちょっと長文をww

他に良くあるのが
「これは名盤じゃないだろ!」「いや、名盤だね」とかいう論争なんだけど、
これは音楽談義につながるからそれなりに有意義だと思う

でも、書式の話でゴタゴタして「これは有効じゃないから後ろの繰り上げよう」とか
「いや、それは有効だろう」とか、そういうのは正直なんの実りもない。
なので有無を言わせない感じできっぱりルールで決めちゃった方が楽だ

ルールなければそんなこと起こらないじゃん。って言う人もいるけど、
ふざけた態度に苛つく人とか、お題取りたかった人とか、そのお題が気にいらなかった人とかが結局あーだこーだ言いだす。
さらにその上でお題取った人が煽ったりする(略字使う人はこういうパターン多い)ともう最悪のパターン

結局フリーダム派にも「略字でも誤字でもわかればOKなんだよ!」って【ルール】が必要になってくる
そうすると今までの流れから、「どこまでの略字や誤字がわかるのか?」とか言い出すヤツが出てきて
荒らす気満々のヤツは敢えてその「誤字・略字」の限界に挑戦するような書き方でお題を取りに来る
「このくらいの略字ならわかるだろjk」「いや、わかんねーからw」みたいな流れになることは目に見えてる
そうするとまたお題が割れて、新たな【略字・誤字に対するルール】が必要になってくる
際限がないんだよほんと、もうその頃にはこのスレなくなっちゃうよ

だったら一発でいける「正式なタイトルとアーティスト名を書く」でいいんじゃねーの?って思うわけだよ
もうめんどくさいんだよ、ほんと
969名盤さん:2009/06/02(火) 21:51:48 ID:LACDSjXS
ume
970名盤さん:2009/06/02(火) 21:51:59 ID:J6ovxrGZ
名盤かどうかの議論よりお題取った人さえがんばればいいみたいな風潮はクソだよ
971名盤さん:2009/06/02(火) 21:52:39 ID:LACDSjXS
ume
972名盤さん:2009/06/02(火) 21:54:04 ID:LACDSjXS
お題はこちら↓

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243918966/
973名盤さん:2009/06/02(火) 21:54:53 ID:LACDSjXS
うめ
974名盤さん:2009/06/02(火) 21:55:55 ID:J6ovxrGZ
埋めるのてつだおっか?(´・ω・`)
975名盤さん:2009/06/02(火) 21:58:14 ID:LACDSjXS
10時まで間に合わなかったけど頼みますw
976名盤さん:2009/06/02(火) 21:58:55 ID:LACDSjXS
うめ
977名盤さん:2009/06/02(火) 22:00:01 ID:Z7M/fp9T
フリートウッドマック の噂
978名盤さん:2009/06/02(火) 22:00:03 ID:1odkAZTq
うめー
979名盤さん:2009/06/02(火) 22:00:39 ID:LACDSjXS
うめ
980名盤さん:2009/06/02(火) 22:01:27 ID:LACDSjXS
うめ
981名盤さん:2009/06/02(火) 22:01:30 ID:J6ovxrGZ
ヒューイ・ルイス&ニュース / スポーツ
982名盤さん:2009/06/02(火) 22:02:01 ID:1odkAZTq
>>977
残念!22:00:00についにスライの人がとったみたいです↓

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243918966/
983名盤さん:2009/06/02(火) 22:03:19 ID:J6ovxrGZ
ジェスロ・タル /ロックンロールにゃ老だけど死ぬにはちょいと若すぎる
984名盤さん:2009/06/02(火) 22:03:39 ID:LACDSjXS
うめ
985名盤さん:2009/06/02(火) 22:06:20 ID:J6ovxrGZ
アメリカン・グラフィティ / サウンドトラック
986名盤さん:2009/06/02(火) 22:08:07 ID:LACDSjXS
うめ
987名盤さん:2009/06/02(火) 22:08:26 ID:J6ovxrGZ
うめ
988名盤さん:2009/06/02(火) 22:08:56 ID:LACDSjXS
うめ
989名盤さん:2009/06/02(火) 22:09:39 ID:LACDSjXS
うめ
990名盤さん:2009/06/02(火) 22:10:20 ID:LACDSjXS
ume
991名盤さん:2009/06/02(火) 22:10:21 ID:J6ovxrGZ
うむ
992名盤さん:2009/06/02(火) 22:11:13 ID:LACDSjXS
umeume
993名盤さん:2009/06/02(火) 22:12:16 ID:LACDSjXS
ume
994名盤さん:2009/06/02(火) 22:13:11 ID:LACDSjXS
ume
995名盤さん:2009/06/02(火) 22:14:54 ID:J6ovxrGZ
梅田
996名盤さん:2009/06/02(火) 22:15:14 ID:RwVGuhYu
>>966
Parliamentのときのギター動画貼りまくりとか、楽しかったね。
997名盤さん:2009/06/02(火) 22:15:36 ID:J6ovxrGZ
野田
998名盤さん:2009/06/02(火) 22:16:19 ID:J6ovxrGZ
福島
999名盤さん:2009/06/02(火) 22:17:05 ID:J6ovxrGZ
十三
1000名盤さん:2009/06/02(火) 22:17:16 ID:30fqHbZ4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。