名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CLx35Sklj2
当スレのお約束(改訂版)

・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムを事後でもいいのでしっかり表記すること。(1st、ST等でも特定できる場合はOK)
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アーティストへの投票は1週間は無効票とします。
-無効票の場合は繰り上げ
・再選制度は無し。つまり一日に選ばれる機会は一回だけです。
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいません。しかし袋叩きに合う事も覚悟してください。
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
 その日ゴネた人の挙げたアルバムは1ヶ月無効とします。
2名盤さん:2009/05/15(金) 03:13:34 ID:OS9u/yfT
前スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242045482/

前スレまでに選ばれたアルバム
4/22 Beck / Odelay [1996]★★★★★
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]★★★★★
4/24 Television / Marquee Moon [1977]★★★★★
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]★★★★★
4/26 David Bowie / Low [1977]★ 駄盤
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]★ 鈴木そのこ
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]★★★★
4/29 Mansun / Six [1998]★★★★
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]★★★★
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]★★★★
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]★★★
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]★★★★★
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]★★★★
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]★★★★
5/6 The Doors / The Doors [1967]★ チンカス
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]★★★★
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]★★★
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]★★★★
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]★ ゴミ
5/11 Manassas / Manassas [1972]★★★★★
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]★★★
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]★★★★★
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]★ カス
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]★★★
3名盤さん:2009/05/15(金) 03:20:10 ID:xbqd2jqa
warota
4名盤さん:2009/05/15(金) 03:30:42 ID:OS9u/yfT
では引き続きShaggsの1st談義をお楽しみ下さいませ
5名盤さん:2009/05/15(金) 04:01:33 ID:Ci71w1mq
それ名盤じゃねーし
6名盤さん:2009/05/15(金) 06:00:23 ID:9+31cV/w
>>2
★の数はなんなの?
7名盤さん:2009/05/15(金) 07:01:48 ID:DjuMY8oy
>>4
2ch上とはいえ人を悪く言わない性質なんだが言っとく、お前はダメなやつだな
8名盤さん:2009/05/15(金) 08:39:19 ID:waXKm6+4
和製みたいに全部悪気があってやってるから、いくら非難のレスを向けても無駄
9名盤さん:2009/05/15(金) 09:36:06 ID:kg/qiLUS
なんで>>2みたいな寒いことするんだろう…
10名盤さん:2009/05/15(金) 09:44:40 ID:kv82tVHS
いちおつ、10時が待ち遠しいね。
付けてくれててなんだけど、★は楽しいと言えば楽しいが納得いかない部分もある。
お題についたレス数を書いてくれたらもっといいのに。
11名盤さん:2009/05/15(金) 10:00:13 ID:kv82tVHS
てか、よく見たら納得いかんのばっかじゃんwwww
>>2いらねwww

なんか洋楽板ってこういうのばっかかよ
12名盤さん:2009/05/15(金) 11:07:52 ID:ikG34iXV
>>10
途中で付いた関係ないレスを省きながら数を拾っていくのは大変じゃない?
何人かで手分けするなら別だけど
13名盤さん:2009/05/15(金) 11:26:16 ID:M+9jD+mR
そう考えるとクイーンは凄いな
キチガイを呼び込んで次の日まで再起不能に粘着させた
影響力絶大だw
14名盤さん:2009/05/15(金) 11:42:18 ID:RpCZeQbG
そろそろ過疎るぞー
15名盤さん:2009/05/15(金) 11:44:44 ID:psGu5SFi
ドアーズの日もプログレとサイケがどうので揉めてたな。これだからおっさんは。
16名盤さん:2009/05/15(金) 12:23:01 ID:igNY91cu
>-アーティスト/アルバムを事後でもいいのでしっかり表記すること。(1st、ST等でも特定できる場合はOK)
なんで勝手に変えちゃってるの?
-アーティスト/アルバムをしっかり表記すること。(1st、ST等は無効)
ってはなしになってたはずなのに。
事後でもOKとかいうと、書き逃げだけするヤツとか出たら荒れるの必至じゃん。そんなはなしでぐだぐだやりたくないんだよ。
普通にアーティスト/アルバムの名前を書けばそのあとすんなり行くんだから機械的にそう限定しちゃえばいいはなしだろ?
スレが荒れれば廃れるのも早くなる。
なんでそんなに固執するのかわからん。勘弁して欲しい。
17名盤さん:2009/05/15(金) 12:28:31 ID:pg9NtzLP
>>16
だけどSTはsame titleだから同じ名前のアルバムってことだからオケーだろ
1st2ndとは違う
18名盤さん:2009/05/15(金) 12:44:12 ID:5gAo21Vn
おっと、もめ事はここまでだ!!

少しめんどうな22時ジャストをはかって書き込みするのだから〜、ちゃんと、アーティスト/タイトルにしましょん。

好きなアーティストのタイトル書くぐらい〜めんどくさくないでしょ。

19名盤さん:2009/05/15(金) 12:44:14 ID:ikG34iXV
>>1
※前スレより※

当スレのお約束(改訂版)

・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムをしっかり表記すること。(1st、ST等は無効)
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
-再選制度は無し
-無効票の場合は繰り上げ
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
20名盤さん:2009/05/15(金) 12:45:00 ID:ikG34iXV
>>2
これまでのお題一覧
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
21名盤さん:2009/05/15(金) 12:56:28 ID:kv82tVHS
自分に都合いいよいに勝手にいろんな解釈したり、ルールをちゃんと決めない・決めても守らないやつってダメな奴だよねww
22名盤さん:2009/05/15(金) 13:00:17 ID:kv82tVHS
ついでに言っちゃうと頭も悪くて勉強できないし仕事もできないし給料もひくいんだよね
23名盤さん:2009/05/15(金) 13:45:21 ID:psGu5SFi
>>17
stって表記に馴染みがない層が多いからしょうがないんだとよ。
24名盤さん:2009/05/15(金) 13:49:56 ID:OS9u/yfT
書き逃げする奴が居たら適当にみんなで決めれば良いだろ。
どうせシャッグスだって1stか2ndを指定したってもめるんだろうし。
ほんとおまえら揉めるの好きだよな。
クイーン以外は全て貶して生きてるのか?と思うわ。
25名盤さん:2009/05/15(金) 13:59:01 ID:Ro3uFNl5
>>20
あれ★は?
ただ題目を並べるなら小学生でもできるよ

自分なりの批評を入れないと面白くない
26名盤さん:2009/05/15(金) 14:01:41 ID:t0SsnjJc
釣りが多いな…
27名盤さん:2009/05/15(金) 14:21:53 ID:JmgzLjdb
このスレ放棄して作り直そうぜ。
こんなガイキチが立てたスレで1000まで続けたくないよ。
28名盤さん:2009/05/15(金) 14:25:26 ID:RpCZeQbG
もうやめだやめ!
29名盤さん:2009/05/15(金) 14:28:10 ID:rVN/2UfC
>>17
Self Titledじゃねーの
30名盤さん:2009/05/15(金) 14:28:35 ID:kv82tVHS
いや、もうたて直しても手遅れだと思う。
がまんして使おうよ。
どうせあっと言う間に終わるよ。
31名盤さん:2009/05/15(金) 14:29:11 ID:rVN/2UfC
どうせこのスレ使い切る頃にはすっかり過疎る
32名盤さん:2009/05/15(金) 15:10:08 ID:CLiwdzJf
次のスレは>>19の通りにしようよ。
このスレはとりあえずガンガン埋めちゃえ。

なんかシャグスがふっとんじゃったね・・・。
33名盤さん:2009/05/15(金) 15:13:07 ID:kg/qiLUS
お題をあげた奴がクソだったからな、マナサスの時より酷い
34名盤さん:2009/05/15(金) 15:36:11 ID:CDb087mn
マナサスは語れる人が積極的に語ってフォローしてたから何とか形になってたな
35名盤さん:2009/05/15(金) 15:41:43 ID:0a2scrhp
前スレ見てわかるけど
単発嵐以外みんな普通に会話してる

>>1だけ明らかにキチガイ
これまでと変わらない流れだったのにこいつ一人が暴れてる
36名盤さん:2009/05/15(金) 16:08:22 ID:OerFUcP3
荒らしはスルーして語りたい人は普通に語る
語れないやつは文句言わずその日はおとなしくパスする

これが基本ですね
37名盤さん:2009/05/15(金) 16:10:31 ID:kv82tVHS
>>24お前適当な事言ってんじゃないよ。
お前がなんで仕切ってんだよ。
お前の事言ってんだよ。荒れっからもうすっこんでろ。
38名盤さん:2009/05/15(金) 16:19:40 ID:psGu5SFi
>>37
お前みたいなのが何人も集まってる状態を荒れてるって言うんだよ。
お前も黙ってろ。
39名盤さん:2009/05/15(金) 17:13:54 ID:g5hrSJZH
 ID:OS9u/yfT
はお触り禁止な
前スレでも書いたけど、シャッグス聴いて「こんなんでもええんや」って思ったミュージシャンは
多いと思うよ。シャッグスのTシャツ着てた山塚アイとか
40名盤さん:2009/05/15(金) 17:24:20 ID:M/nXA/Ji
山塚アイってキングオブウンコだろ
41名盤さん:2009/05/15(金) 17:29:12 ID:xbqd2jqa
だれそれが賞賛してたとかってのを真に受けて流されちゃってるやつ多いけど
普通にクズだよこれ
42名盤さん:2009/05/15(金) 17:41:25 ID:5gAo21Vn
おっとっと、eyeちゃんの悪口はここまでだ!


はやくこのスレ消費したいから今日は、超名盤で1日で終わらそうね!

43名盤さん:2009/05/15(金) 17:42:08 ID:g5hrSJZH
普通にクズだけど、クズのまま 世界哲学と銘打ってアルバム出したことが重要
デュシャンの泉 だって泉って銘打って作品にしたから重要でただの便器じゃんって
つっこんでも意味がない
44名盤さん:2009/05/15(金) 17:57:21 ID:9+31cV/w
>>19乙!
45名盤さん:2009/05/15(金) 18:18:08 ID:oFB0+aXF
シャッグスだけど
こういうのを理解できない奴は音楽わかってない
みたいな風潮は良くないと思う
やっぱウンコは誰が見てもウンコだろ
珍盤・奇盤ベスト100なら分かるけどさ、名盤では無いだろ?
46名盤さん:2009/05/15(金) 18:36:26 ID:6CZXy6ub
たしかにこういうのって最初にやったもん勝ちなんだよな
でもそれだけの音楽
47名盤さん:2009/05/15(金) 18:50:58 ID:mvl5LYio
1-46まで
全部自演
おれがちゃんとスレ立てるからそっちでGo!
48名盤さん:2009/05/15(金) 19:13:56 ID:Id2gm8IL
気持ちは分かるが、スレが割れると過疎る一番の原因になるぞ
49名盤さん:2009/05/15(金) 19:15:52 ID:9+31cV/w
いいよ立てなくても。
ここもどうせ一週間もしないうちに埋まるんだし。
どっちも子供っぽすぎ(苦笑)
50名盤さん:2009/05/15(金) 19:19:35 ID:9+31cV/w
>>48
同意。
IDだってあと数時間で変わるわけだし
そうしたら荒らしてるのが誰だとか関係なく過疎る一方だよ。
51もも ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/15(金) 19:25:14 ID:DjylHkNy
洋楽板が盛り上がるときっていつも同じパターンだよね。
52名盤さん:2009/05/15(金) 19:26:12 ID:Hk9JqpxT
こっちを先に埋めて向こうをPart5に使えばいいじゃないかo(^-^)o
53名盤さん:2009/05/15(金) 19:31:32 ID:Id2gm8IL
向こうのスレ覗いてみたら、早速なんか変な人来てた
単独アーチスト専用じゃないスレを継続させていくのって難しいもんだ
54名盤さん:2009/05/15(金) 19:37:08 ID:KpvEQlmX
969 :名盤さん:2009/05/15(金) 02:11:53 ID:OS9u/yfT
レコード会社の営業が混じってないかこのスレ。
俺ずっと外れ続けてるけどこんな程度で厳密なルール決めようぜとか、
むしろそっちの方が興ざめ。

971 :名盤さん:2009/05/15(金) 02:15:02 ID:OS9u/yfT
まるで自分の利害がかかってるみたいな雰囲気なんだよね。
遊びで見に来てる人もいるのにちょっと異常。

972 :名盤さん:2009/05/15(金) 02:18:11 ID:p7b7Ie2B
考え過ぎ、ただの遊びだよ。ねらーは遊びにも真剣なんだよ

973 :名盤さん:2009/05/15(金) 02:19:49 ID:OS9u/yfT
業界人が居たとして同じ事を言うと思う。




基地乙w
55名盤さん:2009/05/15(金) 19:41:05 ID:Hk9JqpxT
スレが荒れないための対策だし、そこまで厳密ではないだろ
56名盤さん:2009/05/15(金) 19:43:56 ID:/fl08tbP
シャッグスのメロディ良いよね
57名盤さん:2009/05/15(金) 19:44:16 ID:1dq4yK7m
名盤か否かは割れるのは仕方ないとは思う
ただ、ある程度の人が語れるアルバムを挙げてほしいもんだ
まともにシャッグス語ってる奴いないじゃないか
58名盤さん:2009/05/15(金) 19:47:28 ID:BYvl6oBS
どのアルバムだって語れるやつそんなにいないだろ
 ののしりあいばっかじゃねえかw
59名盤さん:2009/05/15(金) 19:51:01 ID:waXKm6+4
今回はお題自体の問題より大きい原因が他にあったからしょうがない

アルバム聴いたことがない俺が言えることも少ないが、
あれを聴くと、ふざけんなと思うのと同時に、音楽の本質はどこにあるんだろうとも思うな
ザッパやらなんやらと、音楽に深く携わってる人達は、素直に音を楽しむ以外の方法で楽しめるんじゃないのか
60名盤さん:2009/05/15(金) 19:56:46 ID:BYvl6oBS
シャッグスはそうとう面白いと思うよ
61名盤さん:2009/05/15(金) 19:58:21 ID:BYvl6oBS
そもそもロックっていうのが生まれた動機が
それまでの甘く美しい多くのポップスへの反攻というかアンチテーゼ
で出てきた音楽なんだから
シャッグスはロック的なんだよ
62名盤さん:2009/05/15(金) 20:01:06 ID:BYvl6oBS
ちょっと少年ナイフっぽい
63名盤さん:2009/05/15(金) 20:01:33 ID:cBoYEHZZ
今日のお題はライドじゃないのか?
まぁ、あと数時間だからどうでもいいけど…
とりあえず、今後ルール守ってないものは無効にしようよ。
64名盤さん:2009/05/15(金) 20:02:43 ID:Id2gm8IL
ライドはお題出した人が
「こんな状態じゃまともに話せそうにないから、また今度挑戦したい」
っつって辞退してたよ
今の状況見たらさもあらんって思う
65名盤さん:2009/05/15(金) 20:06:08 ID:BYvl6oBS
シャッグスはヘタウマの極致なんだよ
66名盤さん:2009/05/15(金) 20:07:59 ID:CLiwdzJf
えー、そう?
面白がって聞く物と思ってた。

話かわるんだけど、かなーりむかーしナイナイの岡村が
「史上最低のバンド結成すっぞ!」みたいな企画で、
どっかのレコ屋で最低のバンドのレクチャー受けてたんだけど
見覚えある人っているかな。

そこで、色々最悪なバンド達のビデオ流れてたんだけど
基本的にほとんどがハードコアみたいな感じで、
チンポ出したりするみたいな。で、最後に観客にしばかれたりするような。

シャッグスの話が出るたびに、その番組思い出すんだよね。
そこで出てた最低のバンドと比べてどうなんだろうと。

ごめん唐突に。
67名盤さん:2009/05/15(金) 20:10:10 ID:CLiwdzJf
えーそう?ってのは>>61へのレスね。
68名盤さん:2009/05/15(金) 20:10:43 ID:BYvl6oBS
面白がって聞くものだよ
でも無理やり面白がるものじゃなくて面白いよ
ロックって技術的に難しいことをらなくても、高度な理論的なことをやらなくても
音楽はおもしろいんだ 良い音楽があるんだ
っていうそういう価値観が大事だろ
69名盤さん:2009/05/15(金) 20:11:52 ID:Hk9JqpxT
ザッパが褒めてなかったら誰も聴かなかっただろうね
心理って怖いよね
70名盤さん:2009/05/15(金) 20:12:12 ID:BYvl6oBS
簡単にいうと
上手くなくても かっこいい、というのがロック的っつうこと
71名盤さん:2009/05/15(金) 20:12:24 ID:KMebOPht
本当に音楽好きな奴なら、シャッグス聴いて何か感じるはずだよ。
72名盤さん:2009/05/15(金) 20:12:48 ID:g4erTdAP
日本語でC'mon!
73名盤さん:2009/05/15(金) 20:13:01 ID:psGu5SFi
つーかライドなんて単体じゃ特に語ることもなくすぐにシューゲイザー全般へ
話が広がっていく展開が見え見えなのになぜラブレスよりもライドが先なのかがわからんわ。
74名盤さん:2009/05/15(金) 20:13:28 ID:waXKm6+4
>>65
ヘタウマっつうか、映画だとエド・ウッドだよな
親父とか売り出した奴らは別として、演奏してる本人達は真面目なんだろ
俺は聴き専だから間違ってるかもしれないが、わざとああは弾けないだろうからね
それを天然ボケの人を見るような目で見ると、やっぱ表面のゴミさ加減とは違うなんかがあるわ
75名盤さん:2009/05/15(金) 20:16:03 ID:BYvl6oBS
逆に高度に訓練されていても
譜面どおりに弾けていても音階もきっちりとれていても
つまらんものはつまらんだろ ○○みたいに
76名盤さん:2009/05/15(金) 20:16:13 ID:Hk9JqpxT
エド・ウッドはセンスがなかったが時間も金もなかったからな、映画撮りながらスポンサー探ししてたし
シャッグスとはちがうんじゃないか?
77名盤さん:2009/05/15(金) 20:37:54 ID:KMebOPht
シャッグスは素直に聴けばいい。
歌心にあふれた素晴らしいアルバムだよ。
78名盤さん:2009/05/15(金) 20:39:59 ID:waXKm6+4
>>76
そうか
背後の事情は知らないんだけど、出来上がったものだけを見て判断するに、
お互い通底するものがあるような気がするんだが
全力の空振り感というか
79名盤さん:2009/05/15(金) 20:51:38 ID:Hk9JqpxT
>>78
金があったらもう少しマシな映画になってただろう。
少なくとも史上最低の映画監督とは呼ばれてなかっただろうね
80名盤さん:2009/05/15(金) 20:56:14 ID:waXKm6+4
>>79
確かに、間違っても「コンセプチュアル」だなんて言われないしな
そう考えるとちょっとずれてるか
81名盤さん:2009/05/15(金) 21:03:42 ID:Pi12rSpW
シャッグスの1stの曲はヘタウマというよりただのヘタクソなんだが
じゃあうまく演ったとしたらどんな音楽になる?
と想像しても完成形がまったく見えないところが恐ろしい
82名盤さん:2009/05/15(金) 21:09:23 ID:BYvl6oBS
ウマくやったら少年ナイフみたいになる
つうか少年ナイフもヘタなわけだがw
というかウマかったらああいう音楽スタイルはとらないわけで
ヘタだからこそああいう音楽になった、ということ
83名盤さん:2009/05/15(金) 21:16:38 ID:Hk9JqpxT
一人だけ凄い頑張って褒めてるね
84名盤さん:2009/05/15(金) 21:29:02 ID:KMebOPht
俺はシャッグスの演奏を下手とはまったく思わないけど、
下手だとしても、これは意図せざる下手さで、
後のヘタウマ系とは違うと思う。

飾りのなさ、という点で俺は山下清のようなものだと思ってる。
85名盤さん:2009/05/15(金) 21:29:03 ID:BYvl6oBS
>>83
わかんないならわかんないと書けよ
86名盤さん:2009/05/15(金) 21:32:00 ID:todQusVF
さて22:00:00ゲッターの俺が来ましたよ

リクある?
87名盤さん:2009/05/15(金) 21:32:26 ID:9+31cV/w
30分前だね。
昨日からの流れとかわからない人のために再確認するけど、
テンプレっていうかルールは>>19でいいんだよね。
88名盤さん:2009/05/15(金) 21:33:09 ID:BYvl6oBS
22:00ポジションとった奴がどんどん語らないとダメだな
語れる奴が取れよ
89名盤さん:2009/05/15(金) 21:35:25 ID:Hk9JqpxT
>>87
補足するとアーティスト/アルバムはカタカナまたは邦題でもOKだよ
ただしオアシスの朝顔みたいな非公式の邦題はNGね
90名盤さん:2009/05/15(金) 21:37:00 ID:todQusVF
昨日の悪い流れをぶった斬る意味でも
今日はできるだけ多く人が語れる超有名なのがいいかなぁ
91名盤さん:2009/05/15(金) 21:38:33 ID:OQppEaEd
Ride - Nowhereはどうかな
92名盤さん:2009/05/15(金) 21:39:05 ID:Ro3uFNl5
邦題OKか
93名盤さん:2009/05/15(金) 21:41:42 ID:waXKm6+4
でも、昨日の流れは超有名なクイーンからの流れでもあるしな
変にハードル設置して、また比較的マイナーなアルバムが選ばれたとき、
空気読めよみたいな流れになったら気の毒でもあるな
94名盤さん:2009/05/15(金) 21:42:46 ID:9+31cV/w
>>93
それはあるね。
95名盤さん:2009/05/15(金) 21:43:04 ID:g4erTdAP
Aztec Camera/High Land, Hard Rain
96名盤さん:2009/05/15(金) 21:43:34 ID:OQppEaEd
あとさ、ローカルルールに提案なんだけど、
・30分前までは次のお題についての雑談は控える。

今日はまあ特例というか、勘弁してやるにしても。
97名盤さん:2009/05/15(金) 21:45:45 ID:Hk9JqpxT
>>93
昨日は荒らししてた奴がお題ゲットしちゃったから荒れたんだよ。
表記のしかたにも問題があったし。。。
とにかく超メジャーとか比較的マイナーとかそういうのはあまり関係ないので
自分の語りたいと思う名盤を挙げればいいと思うよ!
98名盤さん:2009/05/15(金) 21:47:00 ID:todQusVF
>>91
そのID見覚えあるなw

>>93
何を出しても叩くやついるし、みんな遠慮しちゃうかもね
99名盤さん:2009/05/15(金) 21:47:45 ID:OQppEaEd
クイーン叩いたら荒らし呼ばわりかよ。
信者はマンセースレから出てくるなって・・・
100名盤さん:2009/05/15(金) 21:48:31 ID:psGu5SFi
じゃあ今日はfenneszのveniceでお願いします。
101名盤さん:2009/05/15(金) 21:49:00 ID:todQusVF
>>99
言い方の問題だね 
102名盤さん:2009/05/15(金) 21:49:26 ID:BYvl6oBS
叩くやつは叩き返してやればいいだろ
103名盤さん:2009/05/15(金) 21:49:59 ID:OQppEaEd
名盤=ランキングとか言ってる奴も居たしなあ。
104名盤さん:2009/05/15(金) 21:50:35 ID:Hk9JqpxT
空気の読めない叩きは荒らしと同じだよ。
昨日の奴はかなりしつこく叩いてたからなあ
105名盤さん:2009/05/15(金) 21:51:16 ID:9+31cV/w
>>102
それじゃ荒れるだけw
気分が悪くなるような書き込みはスルー。
106名盤さん:2009/05/15(金) 21:52:00 ID:todQusVF
てっきり ID:OQppEaEd = ID:OS9u/yfT だと思ってた
107名盤さん:2009/05/15(金) 21:52:19 ID:BYvl6oBS
叩く奴にしても叩き返す奴にしても
書いてる内容だろ 
語るってのは結局いいか悪いかの話だし
108名盤さん:2009/05/15(金) 21:53:44 ID:6CZXy6ub
さて楽しみだ
109名盤さん:2009/05/15(金) 21:53:51 ID:9+31cV/w
わざとらしくアーティスト名だけしか書き込まなかったり
STとか1stとか書いて荒らそうとする子供が出てきそうな気がする。
110名盤さん:2009/05/15(金) 21:55:04 ID:Hk9JqpxT
むむぅ。むずかちぃねえ
111名盤さん:2009/05/15(金) 21:56:01 ID:Hk9JqpxT
どうなることやら〜
112名盤さん:2009/05/15(金) 21:58:00 ID:todQusVF
叩かれても立ち向かえるほど熱く語りたいアーティストって自分はいないしなぁ
支援しようと思ったけどスルーするか
113名盤さん:2009/05/15(金) 21:59:30 ID:CLiwdzJf
Dinosaur Jr. / Green Mind
114名盤さん:2009/05/15(金) 21:59:58 ID:g4erTdAP
Bob Dylan/Blonde On Blonde
115名盤さん:2009/05/15(金) 21:59:59 ID:CDb087mn
Massive Attack / Blue Lines
116名盤さん:2009/05/15(金) 21:59:59 ID:Hk9JqpxT
AC/DC / If You Want Blood You've Got It
117名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:00 ID:Pg+/h8dD
Hats/The Blue Nile
118名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:00 ID:9+31cV/w
Guns n' Roses/Appetite for Destruction
119名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:00 ID:9sbjYc5j
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On
120名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:01 ID:oaBGWV7t
Talking Heads / Remain in Light
121名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:02 ID:Cz5X/hse
オアシス/モーニング グローリー
122名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:02 ID:1gkBOMqV
XTC / スカイラーキング

屈指の名盤だろ?マニアック過ぎず定番過ぎずよいお題だろ?
お?なんだてめー!!!!!同じ00:00なのに俺より上ってなんだコラ!!

sね!
123のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/15(金) 22:00:06 ID:EocxPh6g
Parliament / Mothership Connection
124名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:12 ID:fv0ELpfL
THE MUSIC/ THE MUSIC

アラフォーですが、根性ないのでわざと時間をずらす
125名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:24 ID:6CZXy6ub
(・∀・)
126名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:34 ID:KMebOPht
ボブ・ディラン/血の轍
127名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:48 ID:CDb087mn
>>117
決定です
128名盤さん:2009/05/15(金) 22:00:54 ID:pJ3goLA0
おーブルーナイル!
129名盤さん:2009/05/15(金) 22:01:32 ID:6CZXy6ub
超名盤で持ち直すのかなと思いきや、
ここでブルーナイルがくるのが面白いところw
130名盤さん:2009/05/15(金) 22:01:56 ID:cBoYEHZZ
今日もとんでもないのがお題になったなw
131名盤さん:2009/05/15(金) 22:02:36 ID:6CZXy6ub
スライカワイソスw
132名盤さん:2009/05/15(金) 22:02:42 ID:pJ3goLA0
スライの人・・・・
133名盤さん:2009/05/15(金) 22:03:16 ID:g4erTdAP
残念ブルーナイル1stしか聴いてない
そして記憶に残ってない
134名盤さん:2009/05/15(金) 22:03:52 ID:1gkBOMqV
135名盤さん:2009/05/15(金) 22:04:30 ID:9sbjYc5j
スライは順位を一個下げました。

いやみんなに気を使われて、このポジションもなかなかおいしいですw
ありがとう。
136名盤さん:2009/05/15(金) 22:04:34 ID:6CZXy6ub
The Blue Nile / Hats (1989)

1. Over the Hillside
2. Downtown Lights
3. Let's Go Out Tonight
4. Headlights on the Parade
5. From a Late Night Train
6. Seven A.M.
7. Saturday Night
137名盤さん:2009/05/15(金) 22:05:10 ID:BYvl6oBS
ID:Pg+/h8dD
じゃまずこの人にこの名盤を紹介してもらいましょう
138名盤さん:2009/05/15(金) 22:06:00 ID:todQusVF
なんだかんだ言ってみんな良識ある選択で良かったなぁ
このスレまだまだ捨てたモンじゃない
139名盤さん:2009/05/15(金) 22:06:51 ID:pJ3goLA0
英国版スティーリーダンなんてよく言われてる
140名盤さん:2009/05/15(金) 22:08:23 ID:6CZXy6ub
真夜中の幻想というか男のロマンというかとにかく隠れた名盤よな
141名盤さん:2009/05/15(金) 22:08:24 ID:Hk9JqpxT
誰かさんYoutubeプリーズ!
142名盤さん:2009/05/15(金) 22:10:14 ID:BYvl6oBS
選ばれた奴出て来いよ
143名盤さん:2009/05/15(金) 22:10:16 ID:CLiwdzJf
スライ!と思ったら、違った。お気の毒・・・
ブルーナイルって名前を少し聞いた事があるくらいで全然知らないす。
ようつべ聞いたら結構いいね。アダルトだ。
144名盤さん:2009/05/15(金) 22:10:17 ID:pJ3goLA0
145名盤さん:2009/05/15(金) 22:11:28 ID:9+31cV/w
>>142
焦らない焦らないw
146名盤さん:2009/05/15(金) 22:11:50 ID:21y+zUD1
渋すぎる・・
ブライアン・フェリーに似てるかな?くらいの認識しかない。
147名盤さん:2009/05/15(金) 22:12:16 ID:BYvl6oBS
せっかく選ばれてんだから
なんか書くだろ 普通おとなだったら
148名盤さん:2009/05/15(金) 22:12:52 ID:6CZXy6ub
Headlights on the Parade
http://www.youtube.com/watch?v=DImZO6SNAx4

いい意味で80年代の感じが素敵。
149名盤さん:2009/05/15(金) 22:13:06 ID:pJ3goLA0
150名盤さん:2009/05/15(金) 22:14:17 ID:Pg+/h8dD
>>136貼っつくれてありがとう

ちなみに携帯なのでリンク貼れませんがオススメはFrom a Late Night Trainです。聴いてみてください。
151名盤さん:2009/05/15(金) 22:15:26 ID:1dq4yK7m
これは確かに名盤
ただ、Seven A.M.は流れが悪い気がする
152名盤さん:2009/05/15(金) 22:16:35 ID:6CZXy6ub
>>150さんオススメのナンバーをどうぞw

From a Late Night Train
http://www.youtube.com/watch?v=MTIWmG0DOug
153名盤さん:2009/05/15(金) 22:17:23 ID:Hk9JqpxT
>>147
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  お前の態度がおとなじゃない   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
154名盤さん:2009/05/15(金) 22:17:48 ID:pJ3goLA0
155名盤さん:2009/05/15(金) 22:21:41 ID:waXKm6+4
>>150
とりあえず積極的に良さを語ってくれ
156名盤さん:2009/05/15(金) 22:23:45 ID:iYDrh/Xl
みんなでID赤くしてるスレも珍しいよねw
157名盤さん:2009/05/15(金) 22:23:47 ID:CLiwdzJf
聞いてたらなんかまったりしてきたよwww
今日は面白いね。よりによって、これとは。
でもいいね。名盤というか、知名度ちゃんとあるんだね。
the Blue Nileって。

158名盤さん:2009/05/15(金) 22:24:33 ID:todQusVF
>>152
うーん 都会の夜って感じで憧れる
俺の住んでる環境には合わないなぁ
159名盤さん:2009/05/15(金) 22:25:35 ID:Pg+/h8dD
いいところは荒らしの人を減らせそうなのと今聴くと少し古いですが曲のテンポと間が絶妙なところだと思います。
160名盤さん:2009/05/15(金) 22:29:32 ID:pJ3goLA0
夜のドライブに
161名盤さん:2009/05/15(金) 22:31:47 ID:6CZXy6ub
キャリアはそこそこ長いのに今までに出したアルバムは4枚

A Walk Across the Rooftops (1984)
Hats (1989)
Peace at Last (1996)
High (2004)

どうやって稼いでいるのかは不明
162名盤さん:2009/05/15(金) 22:32:12 ID:9sbjYc5j
ジャンル的にはAOR?

歌そんなに上手くないけど味があるね。
163名盤さん:2009/05/15(金) 22:33:00 ID:Hk9JqpxT
ナイルロジャースのいたグループだっけ?
164名盤さん:2009/05/15(金) 22:33:44 ID:pJ3goLA0
建築家とかデザイナーやってるそうだ
165名盤さん:2009/05/15(金) 22:34:59 ID:Le9DM21W
>>152
おすすめナンバーいいね!
初めてきいたけど興味出てきたよ
166名盤さん:2009/05/15(金) 22:37:18 ID:pJ3goLA0
ロビーロバートソンのアルバムに参加してたな
167名盤さん:2009/05/15(金) 22:40:02 ID:Hk9JqpxT
>>152
これいいな
レディヘとかトラヴィスも影響受けてそうだね
168名盤さん:2009/05/15(金) 22:44:38 ID:pJ3goLA0
80年代は何も無かったとかよく見るけどなんでだろ
全然そんな事無い
169名盤さん:2009/05/15(金) 22:58:29 ID:1dq4yK7m
ネオアコ文脈で見かけたりもする
170名盤さん:2009/05/15(金) 23:02:51 ID:9+31cV/w
>>159
それだけを語るためにお題に出したの?
171名盤さん:2009/05/15(金) 23:05:21 ID:psGu5SFi
有名なアルバムはお題を出したやつに無理やり語らせる必要ないだろ。
紹介するスレじゃねえんだから。
172名盤さん:2009/05/15(金) 23:15:28 ID:9+31cV/w
>>171
紹介するスレじゃないからこそ
お題に出した人は積極的に語るべきじゃないの?
173名盤さん:2009/05/15(金) 23:19:25 ID:psGu5SFi
>>172
意味がわからない。
174名盤さん:2009/05/15(金) 23:21:18 ID:p7b7Ie2B
たまにネオアコとかのジャンルでくくられたりするよな、ブルーナイル。
このアルバムはAORだよな。薄いシンセとエコーが気持いい。
眠たくなる。
175名盤さん:2009/05/15(金) 23:23:07 ID:9+31cV/w
>>173
紹介するスレならタイトル書いてどんな感じのアルバムか書けば済むけど
語るスレなんだからいろいろ話題を提供するべきでは?
176名盤さん:2009/05/15(金) 23:24:43 ID:JmgzLjdb
>>164
音作りにも反映されてる感じするよね。
よく言われるけど何度も推敲を重ねた文章みたいな感じで、
凄く作りこまれてるのに、それを感じさせないでサラリと聴かせてくれる。
他の人も挙げてたけどSダンとか、アヴァロンの頃のロキシーあたりに近いかも。
177名盤さん:2009/05/15(金) 23:26:12 ID:p7b7Ie2B
英国のスティーリーダンって言われてたのはプリファブ。
なんかで見た。
178名盤さん:2009/05/15(金) 23:27:51 ID:CLiwdzJf
>>168そんなの誰が言ってるんだよ〜。
80年代は最高だったよ。人のいう事なんか当てにならないよ。
適当な商業主義的埋め草なんだしリスナーは我々だ。
楽しんだ者の勝ちなんだ。
179名盤さん:2009/05/15(金) 23:31:27 ID:JmgzLjdb
>>177
実際Bナイルがそう言われてたとかじゃなくて、自分が聴いててSダンに方法論が近いなって思うって事。
プリファブは明らかにダンの影響受けてるもんね。1stとかは特に感じる。
180名盤さん:2009/05/15(金) 23:31:45 ID:CLiwdzJf
でもAORは嫌いだった。
こういう音楽もタイムリーに聴いてるんだろうけど、実は大嫌いだった。
年とって、こういうのも好きになって来たんだよね。

それもまたたのし。今夜はなんだかいい時間すごせました。
寝ますわ〜。後は皆さんで語ってくださいませ。
181名盤さん:2009/05/15(金) 23:36:04 ID:JmgzLjdb
>>178
誰が言ってるのかわからないけど、確かにそういう「何もなかった」みたいな意見はよく聞くよ。
多分70年代にリアルタイムでリスナーだった世代が言ってんじゃないかな。
紙ジャケCDも80年代物は人気ないらしいしw
182名盤さん:2009/05/15(金) 23:36:59 ID:CR9UwKDG
また名盤じゃねーし
絶対狙ってるだろ
183名盤さん:2009/05/15(金) 23:37:06 ID:tM7qTogY
知らないのは俺だけか…
184名盤さん:2009/05/15(金) 23:38:41 ID:psGu5SFi
>>175
話題を提供するに越したことはないけどその必然性はないだろ。
有名なアルバムなんだから提案者が黙ってようが語れるやつは語れるし
自分から語れないやつは良さを尋ねるなりROMるなりすればいいわけじゃん。
語れ語れ言ってるのは自分のこと棚に上げてる感が見苦しい。
185名盤さん:2009/05/15(金) 23:41:24 ID:p7b7Ie2B
80年代のロック批判してたのって渋谷陽一でしょ?たしか。
その名残が今も日本にあるとか、ないとか。
海外で80年代批判なんて誰もしてないとか。
186名盤さん:2009/05/15(金) 23:43:58 ID:JmgzLjdb
>>160
確かに夜のドライブに合うんだけど、気持ち良すぎて寝不足の時は睡眠を誘発しかねないよw
それと、これ聴きながら運転してると何故か自分がイケメンになった気分になるのが不思議w
187名盤さん:2009/05/15(金) 23:47:17 ID:9+31cV/w
>>184
必然性はあると思うけどな。
ここは名盤を挙げるスレじゃなくて名盤を語るスレだよ。
ほかにも語りたいアルバムを挙げてる人は何人もいるわけだし。
語るスレでお題出しといて語らないって変じゃない?
じゃあなんでお題出したの?って疑問持つのはおかしくないと思うけど。
188名盤さん:2009/05/15(金) 23:50:04 ID:JmgzLjdb
>>185
渋谷が嫌いな産業ロックやメタルの全盛期だったからかな。
ロキノンなんて80年代から一気に部数伸ばしたように思うけど不思議だね。
ちなみに自分は当時Pバラカンのラジオで、このBナイルを初めてしりました。
確かNHKで鈴木さえ子と一緒にやってた番組。
189名盤さん:2009/05/15(金) 23:51:48 ID:p7b7Ie2B
>>176
あぁ、たしかにアヴァロンの頃のロキシーには近いな。
シンセとかが。でも、ロキシーの方が盛り上がりとかがわかりやすいな。
ロキシーに比べるとブルーナイルは地味だな。
190名盤さん:2009/05/15(金) 23:52:49 ID:Hk9JqpxT
90年代のCDのライナーを見ると80年代の音楽をピコピコサウンドとかいって馬鹿にしてたりするからな。
で80年代をよく知らない世代がそういう受け入りを真に受けて無視してる風潮があるね。
191名盤さん:2009/05/15(金) 23:54:52 ID:pJ3goLA0
あんまりギスギスすると怖がって誰も挙げなくなっちゃうよ
192名盤さん:2009/05/15(金) 23:56:50 ID:Ro3uFNl5
>>188
渋谷の言う産業ロックのTOTOやボストン、ジャーニーなんかの方がロキノン系の糞ロックより断然クオリティが高い件
193名盤さん:2009/05/15(金) 23:57:33 ID:p7b7Ie2B
>>190
ブルーナイルもエレクトロニクスな要素あるからな。
HatsもHeadlights On The ParadeやSeven A.M.とか。
194名盤さん:2009/05/15(金) 23:59:05 ID:BYvl6oBS
ロキノン読んでる奴なんかいるのか
195名盤さん:2009/05/15(金) 23:59:41 ID:9+31cV/w
>>191
それもそうだね。ごめん。
196名盤さん:2009/05/16(土) 00:02:45 ID:pJ3goLA0
>>195
いえいえ
197名盤さん:2009/05/16(土) 00:11:58 ID:/E/GumZz
ブルーナイルは秘めた熱さがあって大好きだが、
スティーリーダンは全然好きになれない。
俺にとっては毒にも薬にもならない音楽。
198名盤さん:2009/05/16(土) 00:16:05 ID:P6lw4viZ
>>154
都会育ちだからかもしれないけど、かえって落ち着かない。
えもいわれぬ悲しさを感じるんだな。
199名盤さん:2009/05/16(土) 00:16:54 ID:P6lw4viZ
>>197
熱さを感じる曲plz
200名盤さん:2009/05/16(土) 00:17:08 ID:UiVRgRe4
>>189
そこがセールスの差っていうか、クオリティも高くてわかりやすい所があの売り上げに繋がったんだろうね。
確かにBナイルの方は中高生の頃聴くと、なんだか水墨画みたいで地味で渋すぎる感じがした。
201名盤さん:2009/05/16(土) 00:18:54 ID:k4kj7Sy7
このスレは世代を超えて色んな名盤やその解釈に出会えて勉強になるなぁ
202名盤さん:2009/05/16(土) 00:21:05 ID:UXR+GtJR
The Downtown Lights、Headlights On The Parade、Saturday Nightは
このアルバムの中でも特質してるな。ゆったり歌う地味目の曲もいいが。
やっぱ音とヴォーカルが後半盛り上がっていく感じが素晴らしい。
少し強弱があるというか。ちょっとゾクゾクする。
203名盤さん:2009/05/16(土) 00:24:59 ID:kG+n++OV
>>190
×受け入り
○受け売り

まちがえた^^;
204名盤さん:2009/05/16(土) 00:27:28 ID:UiVRgRe4
それとBナイルのアルバム同士で比べてみると1stの方は更に地味で、この2ndは曲もまだ覚えやすくわかりやすい。
そこが1stより人気があって名盤度もアップしてる所だと思う。
異論もあるかもしれないけど、ある程度のわかりやすさや間口の広さは
名盤の大切な要素だという気がする。
205名盤さん:2009/05/16(土) 00:33:24 ID:UiVRgRe4
>>202
めっちゃわかる! このじんわり盛り上がっていく感じがたまらん。
>>197さんが言ってる秘めた熱さみたいな感じってこういう所じゃないかな。
206名盤さん:2009/05/16(土) 00:33:36 ID:UXR+GtJR
でも、ブルーナイルファンで2ndより1stの方が好きな人は結構いると思う。
1st独特のピンと張りつめたような空気好きだな。
2ndよりも音数が少ないのもシンプルで聴きやすいし。
207名盤さん:2009/05/16(土) 00:33:52 ID:kG+n++OV
初めて知ったバンドなんだけどアルバムリリースの間隔がボストンみたいなことになってるのなw
結構アルバムごとに音楽性が違ってたりするのかな?
208名盤さん:2009/05/16(土) 00:34:36 ID:O4+1KZiq
宇多田ヒカルもファンだそうです
209名盤さん:2009/05/16(土) 00:39:58 ID:UXR+GtJR
>>207
2ndも1stから6年も経ってたから出てるからなw
一応メジャーバンドなのに、今じゃ考えられないな。
今の新人だと1st出た次の年には2nd出たリが結構普通だし。
アルバムごとに音楽性はそんなに変わりないよ。
210名盤さん:2009/05/16(土) 00:41:26 ID:UiVRgRe4
>>206
そっか。1stの方が好きな人も多いんだね。
確かに1stの方が好きな人にすれば、2ndは音も厚くて過剰な感じがするかもしれないなぁ。
そこはもう好みなんだろうけどね。自分は勿論どっちも好きだけど、
最初にハマったのは2ndだった。
211名盤さん:2009/05/16(土) 00:47:03 ID:UXR+GtJR
ヴァンモリスンと同じでまだ来日した事のないアーティストではある。
ポールはプロモーションでは来た事あるんだったかな。
212名盤さん:2009/05/16(土) 00:56:37 ID:mIPyditm
全く知らないバンドだ
89年ってオルタナとかhiphopばっかり聴いてたからなあ
213名盤さん:2009/05/16(土) 01:02:40 ID:O4+1KZiq
ロバートパーマーと声似てるね
214名盤さん:2009/05/16(土) 01:04:19 ID:88OASQCg
>>152
初めて聴いたけど良すぎッス
by1988年生
215名盤さん:2009/05/16(土) 03:13:28 ID:UiVRgRe4
>>211
Bナイルってライヴ活動ってやってるの?
216名盤さん:2009/05/16(土) 06:49:55 ID:Y7hPwhFM
>>152
鍵盤とかシンセがイーノのプラトウの質感に似ててすごく気持ち良い、素晴らしい
217名盤さん:2009/05/16(土) 07:02:43 ID:fQAHg9a+
またイーノかよ
218名盤さん:2009/05/16(土) 07:28:52 ID:Y7hPwhFM
別にイーノの話がしたかったわけじゃないんだ、気を悪くしたならごめん…
219名盤さん:2009/05/16(土) 07:39:56 ID:VkW5NRnb
いーのいーの
220名盤さん:2009/05/16(土) 07:41:21 ID:VkW5NRnb
>>213
ロバートパーマーに似てる声は多い。
がしかし、ロバートパーマーは誰の声にも似ていない。
221名盤さん:2009/05/16(土) 07:53:51 ID:O4+1KZiq
つべにあるやつまとめ

The Blue Nile / Hats (1989)

1. Over the Hillside
  http://www.youtube.com/watch?v=m-JBW1opk00

2. Downtown Lights
  http://www.youtube.com/watch?v=8GVMnDjFKHw

3. Let's Go Out Tonight
  http://www.youtube.com/watch?v=osP05cpJKNM

4. Headlights on the Parade
  http://www.youtube.com/watch?v=DImZO6SNAx4

5. From a Late Night Train
  http://www.youtube.com/watch?v=MTIWmG0DOug

7. Saturday Night
   http://www.youtube.com/watch?v=zPbKQ1ppWqc
222名盤さん:2009/05/16(土) 08:13:14 ID:zVe3JXwZ
ピーター・ガブリエルのOVOってアルバムに出てくる声に
似てると思ったら、同一人物か!
いい声してるなと気になってはいたんだ

PETER GABRIEL - Make Tomorrow (Paul Buchanan)
ttp://www.youtube.com/watch?v=V1lcQlUH944
223名盤さん:2009/05/16(土) 08:26:07 ID:UiVRgRe4
>>222
へぇー、知らなかった。サンクス。
224名盤さん:2009/05/16(土) 10:35:28 ID:gm6YQoYI
今回取った人みたいに話題振ったりつべの世話までやれば
多少マイナーでも荒れないな
昨日の馬鹿が酷すぎた
225名盤さん:2009/05/16(土) 10:37:42 ID:NVa+VKZU
ブルー・ナイルってマイナーかなあ?
レココレの80年代ベスト100にも結構高い位で入ってたけど
226名盤さん:2009/05/16(土) 11:19:57 ID:Gvk/KEd5
ブルーナイルの音作りは当時かなり評判になったな
227名盤さん:2009/05/16(土) 13:23:52 ID:6YGSgLl9
ブルーナイルのHatsみたいなのを他で探すとやっぱり映画音楽方向になっちゃうかな?
228名盤さん:2009/05/16(土) 13:44:19 ID:kk3Xr/kj
このアルバムにどういう印象をもったかによるけど、
俺ならAORの中から探すのが順当な感じがするね。
でもそうなると、都会・夜みたいなイメージより、
下手したら海岸線・夏・クーラーの効いた部屋みたいになるかな。
229名盤さん:2009/05/16(土) 13:45:27 ID:93iFbJvL
>>227
デビシルも似たような感触のたまにやってる。
http://www.youtube.com/watch?v=r7XDVs0PI0E
他にあれば俺も知りたいな。
230名盤さん:2009/05/16(土) 13:50:45 ID:Y7hPwhFM
都会・夜って聴いてなんとなくロリンズが思い浮かんだが、違うな
クラブジャズとかから探せばあるんじゃないか、知らんが
231名盤さん:2009/05/16(土) 14:33:28 ID:OpMzMOuz
インコグニートとか
いやブルーナイルなんて全然知らないんすけどね
いま音聴けないから分かんないけどそんな有名なんですか?
個人的には80年代の深いリバーブはうけつけないんだよなあ
スミスは別だけど
232名盤さん:2009/05/16(土) 14:35:52 ID:wEawoYlt
個人的には、Prefab Sproutとか、It`s Immaterialとか、Deacon Blueとかかなあ。
Chris Reaなんかもあるかも。でも全然違う曲調のものも多いし、難しいね。
233名盤さん:2009/05/16(土) 14:55:13 ID:HCXYQ+Be
>>224
つべ貼ってあったけどね。
そんな嘘ついてまでいつまでも叩いたり、恥ずかしくないの?
234名盤さん:2009/05/16(土) 14:59:57 ID:UXR+GtJR
>>215
やってるよ。数は多くないけどね。
去年のライブ
http://www.youtube.com/watch?v=_ktpPJzWDuo
235名盤さん:2009/05/16(土) 15:39:00 ID:Y7hPwhFM
>>233
横からすまんが>>224は特に嘘はついてないように思うんだけど…
一昨日の人がつべを貼ってないとは言ってないし、「つべの世話」というほど丁寧でもなかったし
頭の出来が良くない人をいつまでもグダグダ言うのは確かにアレだけど、ちょっと過剰反応だと思う
236名盤さん:2009/05/16(土) 19:01:03 ID:/E/GumZz
まあ今日もつべを貼ったのはゲットした人じゃないんだけどね。
まあそれだけ皆に愛されてるアルバムって事だ。
237名盤さん:2009/05/16(土) 19:14:59 ID:gQNzYYPf
この人達のシンセの使い方はダサく感じないな
センスが飛びぬけてる
238名盤さん:2009/05/16(土) 19:22:41 ID:P6lw4viZ
どれもセンス良過ぎて居心地悪い曲ばかりだな。
歌も悪くないし、サウンドも美しいし。それが却って息苦しい。
若干のノイズが混ざってるだけで格段に良くなると思うんだ。
俺的には準名盤。
239名盤さん:2009/05/16(土) 19:26:27 ID:Y7hPwhFM
ノイズくらい自分で混ぜればよろしいのでは?
240名盤さん:2009/05/16(土) 19:35:02 ID:P6lw4viZ
混ぜて聴いてますが。
241名盤さん:2009/05/16(土) 19:36:26 ID:Y7hPwhFM
それはそれは、失礼いたしました
242名盤さん:2009/05/16(土) 19:37:45 ID:/E/GumZz
ノイズまぜて解決ってのも違うと思うけど。
ちなみに1stにも同じ感想持つかな?
2ndは80年代後期特有のキラキラ感があって
苦手な人がいるのはわかる。
243名盤さん:2009/05/16(土) 20:35:17 ID:lrIYxQyQ
>>224
今回取った人は携帯だから貼れないって自分で言ってたし
話題も全然振ってないじゃん
244名盤さん:2009/05/16(土) 20:45:46 ID:kk3Xr/kj
そんな事よりそろそろアップ始めたほうがいいんじゃないか。
245名盤さん:2009/05/16(土) 20:47:12 ID:Y7hPwhFM
いつまでも叩いたり、恥ずかしくないのとかなんとかかんとか
246名盤さん:2009/05/16(土) 20:47:18 ID:P6lw4viZ
もうしばらくまったりモードでいようぜ。次のこと考えるのは22時少し前で良いよ。
247名盤さん:2009/05/16(土) 21:40:12 ID:HCXYQ+Be
なんか一人だけカリカリしてる人が居るw
248名盤さん:2009/05/16(土) 21:43:50 ID:lrIYxQyQ
スライの人来るかな。
249名盤さん:2009/05/16(土) 21:45:14 ID:k4kj7Sy7
スライ支援します
250名盤さん:2009/05/16(土) 21:47:56 ID:CqUx24+a
こんなん言うてはりますよ(笑)


783:ペイン◆6DOU/Aydag :2009/05/16(土) 04:32:59 ID:??? [神羅天征sage]
馬鹿どもは化石板(洋楽板)からこっちに連いてくんな。
ロック(笑)聴いてろ。
ギター・ミュージック(笑)をね(笑)
251名盤さん:2009/05/16(土) 21:49:41 ID:gyvHeD4t
俺も今日はスライいくぞ!
252名盤さん:2009/05/16(土) 21:50:50 ID:6YGSgLl9
裏切るんだよね?
253名盤さん:2009/05/16(土) 21:52:29 ID:lrIYxQyQ
でもスライ支援して見事お題になっても
いつもの人がいなかったりしたら逆にかわいそう。
254名盤さん:2009/05/16(土) 21:56:50 ID:V/1Hzd7Y
盛り上がってまいりました
255名盤さん:2009/05/16(土) 21:58:30 ID:lHGGzigZ
今日は何だろう
256名盤さん:2009/05/16(土) 21:59:00 ID:P6lw4viZ
なんだろうとか言いつつ時刻確認
257名盤さん:2009/05/16(土) 21:59:38 ID:CnuTYMZG
小沢健二/犬は吼えるがキャラバンは進む
258名盤さん:2009/05/16(土) 21:59:47 ID:V/1Hzd7Y
The Smiths / The Queen is dead
259名盤さん:2009/05/16(土) 21:59:56 ID:bqFJDp+A
ヨラテんゴ アイキャンヒアー
260名盤さん:2009/05/16(土) 21:59:59 ID:gm6YQoYI
スティーリーダンの彩
261名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:00 ID:UXR+GtJR
Sigur Rós / Ágætis Byrjun
262名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:00 ID:P6lw4viZ
Sly & The Family Stone / There's a Riot Goin' On
263名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:00 ID:k4kj7Sy7
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On
264名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:01 ID:6YGSgLl9
Get Ready/New Order

たまには00年代から
265名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:01 ID:zp+E7b/F
cocteau twins / treasure
266名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:02 ID:1HQYczYj
R.E.M. / Automatic for the People
267名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:04 ID:fAhplGDc
Jeff Buckley / Grace
268名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:04 ID:+rII4JZ9
Prince/Dirty Mind
269名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:04 ID:GJE+v2Pj
ソニックユース
GOO

新作出るので
270名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:14 ID:02Wm9hhb
boogie down productions / criminal minded
271名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:23 ID:NQHuZSEp
small talk/sly the family stone
272名盤さん:2009/05/16(土) 22:00:41 ID:P6lw4viZ
>>261
決定
273名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:01 ID:k4kj7Sy7
あぁ・・・残念
274名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:10 ID:O4+1KZiq
凄いな ここまで来ると
スライの人!
275名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:12 ID:NQHuZSEp
>>261
おめ
276名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:29 ID:GJE+v2Pj
シガーロスか

全部クオリティ高いよね
どういうジャケだっけ
277名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:32 ID:lrIYxQyQ
>>262-263

またしてもw
278名盤さん:2009/05/16(土) 22:01:49 ID:lHGGzigZ
ジェフバックリィの人も何回もやってるのにかわいそうだなw
279名盤さん:2009/05/16(土) 22:02:10 ID:Y7Zuc29X
90年代の金字塔です
280名盤さん:2009/05/16(土) 22:03:13 ID:aIrAnSjU
スライの人狙ってるだろ・・・w
281名盤さん:2009/05/16(土) 22:04:52 ID:V/1Hzd7Y
スライの暴動はこのスレでネタ盤になりそうw
282名盤さん:2009/05/16(土) 22:05:02 ID:lrIYxQyQ
>>280
狙ってたら逆にすごいなw
283名盤さん:2009/05/16(土) 22:06:17 ID:GJE+v2Pj
ああ1stか
確かにこれは名盤
284名盤さん:2009/05/16(土) 22:06:22 ID:gm6YQoYI
またしても微妙
285名盤さん:2009/05/16(土) 22:06:51 ID:UiVRgRe4
ほんとに暴動がおきちゃうぞw
286名盤さん:2009/05/16(土) 22:10:55 ID:UXR+GtJR
シガーロス好きかい?
287名盤さん:2009/05/16(土) 22:11:24 ID:aIrAnSjU
とりあえずシガーロスおめ。
昨日に続いて、アダルトですね。
288名盤さん:2009/05/16(土) 22:11:26 ID:gKTT3jON
( )しか聴いたことないな
ちょっと苦手な音楽だ
289名盤さん:2009/05/16(土) 22:12:21 ID:NQHuZSEp
>>283
シガーロスで思い出したのはロキノンで
「911があった後でもライブをやり続けるか?」
見たいな中二質問に
「やるよ。別に暴力は世界中どこでも起きてるし」っていうヨーロッパ辺境らしい意見がよかった
290名盤さん:2009/05/16(土) 22:13:28 ID:aIrAnSjU
俺は好きだよ。語るほど何もしらないけど。
291名盤さん:2009/05/16(土) 22:14:00 ID:O4+1KZiq
アイスランドだっけ?
292名盤さん:2009/05/16(土) 22:14:24 ID:g8QwEalc
詳しくないんだけど
シガーロスみたいな音楽って昔からあったの?

4曲目はかなり好きだ
293名盤さん:2009/05/16(土) 22:15:05 ID:UXR+GtJR
とりあえず代表曲貼っておく

Sigur Rós - Olsen Olsen
http://www.youtube.com/watch?v=j2GjOC79gVI
294名盤さん:2009/05/16(土) 22:15:23 ID:GJE+v2Pj
>>289
どういう経緯で誰がそんな質問したか知らんけど、
シガーロスは基本よくも悪くも田舎バンドだからそういう話でもないよなぁw
レディへやU2とは違う
295名盤さん:2009/05/16(土) 22:15:59 ID:1HQYczYj
もう10年前か……
296名盤さん:2009/05/16(土) 22:23:46 ID:/E/GumZz
Sigur Rós / Ágætis Byrjun

↑これ文字化けして読めないんだが。。。

>>264>>268あたりが選ばれなくて良かった。
そいつら明らかに他に名盤あるじゃん。
297名盤さん:2009/05/16(土) 22:24:56 ID:UXR+GtJR
>>291
アイスランドだね、きっと凄く寒いんだろうね。

>>292
シガーロス以前に同じような音を出すバンドは知らなかった。
だからこそ聴いた時凄く衝撃を受けた。
298名盤さん:2009/05/16(土) 22:25:09 ID:GJE+v2Pj
これか2ndが決定的なのかな?

新しいほうのはなんか途中で無闇にうるさくなって壮大になるんだよなぁ
大半の人は癒しとか美しさ求めて聞くだろうに
299名盤さん:2009/05/16(土) 22:26:30 ID:UXR+GtJR
>>298
これが2ndだぞ。()は3rd。
300名盤さん:2009/05/16(土) 22:27:51 ID:GJE+v2Pj
>>299
あ、そうなのか

これとtakkは持ってるけど、後者は最初はよくても聞き込めないな
301名盤さん:2009/05/16(土) 22:29:29 ID:O4+1KZiq
コクトーツインズが近いかも
302名盤さん:2009/05/16(土) 22:30:21 ID:Qay+tvon
耽美的ですね まー普段は必要ない音楽かな
303名盤さん:2009/05/16(土) 22:31:04 ID:k4kj7Sy7
>>293
初めて聴いた 昨日とは打って変って田舎の冬の朝って感じ
でも日本の冬からは絶対生まれてこない雰囲気
ドリーム・アカデミーのLife in northen townを思い出した
304UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/16(土) 22:34:04 ID:9cMkGPoH
いい喩えだ
305名盤さん:2009/05/16(土) 22:39:16 ID:CnuTYMZG
UKさんいつも乙です!
306名盤さん:2009/05/16(土) 22:39:33 ID:g8QwEalc
>>297
なのか
そう考えるとすごいね

つかやっぱこの曲だろ
http://www.youtube.com/watch?v=NOQVaoYtAsA
新作は気軽に聞けてそこそこ好きだ
307名盤さん:2009/05/16(土) 22:40:23 ID:UXR+GtJR
>>301
Godspeed You! Black Emperorとか。
コクトーはかなりポップよりな印象の方が強いな。
それならまだピンクフロイドとかの方が近いかも。
308名盤さん:2009/05/16(土) 22:45:10 ID:P6lw4viZ
Blue Nileに欠けてたものがある感じ。
サウンド的にはこっちのほうが自分はしっくりくる。
309名盤さん:2009/05/16(土) 22:47:55 ID:UXR+GtJR
ノイジーではあるよね。ただ綺麗なだけではない感じ。
シガーロスはシューゲの影響も受けてると思うし。
310名盤さん:2009/05/16(土) 22:49:23 ID:O4+1KZiq
うーん なかなかいい
311名盤さん:2009/05/16(土) 22:49:55 ID:NQHuZSEp
>>309
シューゲ+ポストロック音響派って感じだったかなあ。時代的には
312名盤さん:2009/05/16(土) 22:56:48 ID:UXR+GtJR
今結構久しぶりに聴いてるけど、凄過ぎて何をどう語っていいかわからんなw
313名盤さん:2009/05/16(土) 22:58:25 ID:GJE+v2Pj
実は音楽的にはこのバンドは単純だったりするけど(最新作のインタでボーカルが言ってたような)、音響的には逆に複雑で、空気感を作るのが上手いわ
314名盤さん:2009/05/16(土) 23:00:09 ID:k4kj7Sy7
>>306
すごく美しいメロディーで気に入りました
でも歌詞が何言ってるかよくわからない、と思ったらamazonにこう書いてあった
”アイスランド語をシガー・ロスが勝手に変化させて、「ホープランド語」と名付けた言語を使い”
個人的にはヴォーカルはもっと静かな感じの(>>293みたいな)方が好みかな
315名盤さん:2009/05/16(土) 23:01:30 ID:gKTT3jON
多分俺がこの音楽を気に入らない理由がそのまま、
ファンにとっては魅力の部分なんだろうな
316名盤さん:2009/05/16(土) 23:02:52 ID:aIrAnSjU
モグワイが似てる感じかな。でもおれはどっちかと言うと
シガーロスの方が好きかも。
今日>>293聞いてそう思った。

そう実は()しか聞いてません。
317名盤さん:2009/05/16(土) 23:04:48 ID:MBAS1EZ6
寝ながら聴く
美しい風景を散歩しながら聴く
ドライブしながら聴く

等々、聴き倒しまくったせいで客観的な評価ができん
318名盤さん:2009/05/16(土) 23:06:16 ID:GJE+v2Pj
でもこのタイプにありがちな綺麗なだけの音楽でもないのが抜け出せた秘密だろうね
歌詞的にも
319名盤さん:2009/05/16(土) 23:07:38 ID:aIrAnSjU
ところでGodspeed You Black Emperor!って知らないです。
昔の映画なら知ってるんだけど、そんなバンドあるんだね。
もろキャロルとかクールスとかのイメージなのに。
音聞いたら全然違うしwww
320名盤さん:2009/05/16(土) 23:08:09 ID:P6lw4viZ
完全に食わず嫌いだった。サウンド的にかなりつぼにはまった。
歌がもうちょっと上手いと良いんだけどな。
321名盤さん:2009/05/16(土) 23:21:30 ID:O4+1KZiq
やっぱこのスレはいい
普段聴かないのを聴くいい機会になる
322名盤さん:2009/05/16(土) 23:39:50 ID:UXR+GtJR
これが気に入ったら()も是非聴いて欲しいね。
あとシガーロスは屈指のライブバンドだよ。
323名盤さん:2009/05/16(土) 23:43:55 ID:Y7Zuc29X
歌詞はまるっきいりでたらめっていうか
何語でもないんだよね、たしか
チャップリンの独裁者みたいだ
324名盤さん:2009/05/16(土) 23:45:12 ID:aIrAnSjU
ライブ行ったの!?
俺はもう長いことライブなんか行ってないよ・・・。
すこし余裕の出てきた今こそ行きたいのに、
野外フェスとかすごい長尺だし、もう学生とかでないとキツそう。
325名盤さん:2009/05/16(土) 23:51:42 ID:UXR+GtJR
シガーロスは一応アルバム出すごとに日本には来てくれるよ。
去年も来てた。教会でライブした事もあるみたいだ。
俺が行った事あるのは05のフジロック以降だけど。
326名盤さん:2009/05/16(土) 23:51:54 ID:P6lw4viZ
>>44
1週間経たないうちにお袋に捨てられた
327名盤さん:2009/05/16(土) 23:52:58 ID:P6lw4viZ
スマン誤爆した。>>326
328名盤さん:2009/05/16(土) 23:55:34 ID:Y7hPwhFM
それは大変な人生だな…

シガーロスはこれと()と最新作が好きです
329名盤さん:2009/05/17(日) 00:01:50 ID:iMUKHDfl
無題はちょっとしつこいよね
アゲイティスの方が適度に軽やかで好きだわ
330名盤さん:2009/05/17(日) 00:05:36 ID:3oheO6c+
教会とか音響も雰囲気もあるしすごく良さそうだね。
331福耳:2009/05/17(日) 00:09:19 ID:nOD4x956
いつも4曲目の歌物が終わる頃くらいに寝てしまってる
だからまるまる1枚通して聴けたことない
332UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/17(日) 00:11:28 ID:1qZ/ZNOK
00のサマソニで初めて見たんだけど凄く良かった
インドアだからってのもあるけど一気に冷え冷えとして徐々に微熱を帯びるというか
こんなにビッグになるとはね
333名盤さん:2009/05/17(日) 00:15:13 ID:ZRkDSBMS
>>331
マイナー名盤スレどうした
334名盤さん:2009/05/17(日) 00:22:10 ID:dyCl8fpL
今回の激戦では>>258しか知らねえな…
俺の無知もあるだろうがもっと知名度あるのを皆あげてほしいがこれはただの俺のわがままだな@@;
335名盤さん:2009/05/17(日) 00:31:47 ID:FyodIWdY
昨日と今日のはなんか文句のつけようがないというか
暖簾に腕押し糠に釘のような作品だな
336名盤さん:2009/05/17(日) 00:48:17 ID:mrTfA8X9
ちょっと収録時間が長いのがアレだけど、とても好きなアルバム、
ukの公式サイトにいろんなmp3もあるでお
337名盤さん:2009/05/17(日) 00:53:50 ID:+05ewadP
>>334
多分スミス並に知名度があるのあがってるよ
338名盤さん:2009/05/17(日) 00:54:44 ID:zD3zvrgp
>>335
例えがおかしいw
褒めてるのか貶してるのか微妙になってくる感じがよいw
339名盤さん:2009/05/17(日) 00:56:47 ID:jfvOuZ/a
すごい下世話なのが聴きたくなってきた
馬鹿だもん俺
340名盤さん:2009/05/17(日) 01:01:34 ID:ZRkDSBMS
シガーロスは十分下世話じゃない?かなりわかりやすい音楽性じゃん。
341名盤さん:2009/05/17(日) 01:04:45 ID:6QP6PE2L
342名盤さん:2009/05/17(日) 01:22:58 ID:jfvOuZ/a
>>341
うわーW でももうやめようね 
343名盤さん:2009/05/17(日) 01:41:39 ID:NhRMU+WB
シガーロス下世話か?
344名盤さん:2009/05/17(日) 02:22:27 ID:MCSv4fSr
下世話っつーか
癒し系が好きとか言ってるスイーツから
おっさんおばさん年寄り等が聴いたとしても
「キレイな曲だね」と言いそうな大衆性を持ってると思う
345名盤さん:2009/05/17(日) 02:25:58 ID:w7IlpjUp
懐が広い
346名盤さん:2009/05/17(日) 02:55:52 ID:L8G5k1dg
この作品では意外と勿体ぶらずにエモーショナルな展開に持って行く所がわかりやすいとか下世話に思えるのかもね
ブルーナイルにないものがあるって上で言ってる人がいるけどまさにそれだと思う
ブルーナイルの人達はエモーショナルになることにあの辺の人らしく気恥ずかしさがあるっぽい
347名盤さん:2009/05/17(日) 03:32:37 ID:MCSv4fSr
わかった
子守唄的な魅力がどの曲にもあるんだよ
そのへんが万人向けに開かれてる理由って言うか
狙いすましたように、胎児のジャケットだしね
348名盤さん:2009/05/17(日) 03:54:40 ID:yWtBLHRa
またブルーナイルかよ
糞だな
349名盤さん:2009/05/17(日) 03:57:53 ID:HeBe6Cdk
下世話ていうのは日本語としてちょっと違うような気もするけど。
要するにこの手のアンビエントっぽい音作りの割には俗っぽい部分が
上手く溶け込ませてある、ってことなんだろう。

そういうのがウケたのはエンヤ以来、って俺は認識してるんだけど、
シガーロスの方がギター入ってたり、割と時代の音とかけ離れずにやってるし、
微妙に歌が上手ではなかったりして、、、その方が親しみやすいのかもしれない。
350名盤さん:2009/05/17(日) 05:47:44 ID:0ReFZ2Uu
アイスランドで歴代1位のセールスということなんで、
そういう普遍性も兼ね備えてるという事なんでしょう。
アイスランドにどれだけのどういうシーンがあるのか
想像もつかないけど。

下世話とかいっちゃうのはどうかと思うが、
そういう空気を嗅ぎ取れるってのもなかなかすごいね。

前衛的なのに聞きやすいと思ってたんだけど、そういう事か。
俺のそういう時期的・周期的・気分的な好みの問題だと
思ってたんだけど。
351名盤さん:2009/05/17(日) 10:24:17 ID:TJberoaF
黒さがない
だからすぐ飽きる
352名盤さん:2009/05/17(日) 10:27:51 ID:t/vTI3PP
ああなんか分かるな
健全すぎるっていうか、音楽自体が綺麗なんじゃなく、
綺麗なものを表現しようとしてる音楽に聴こえる
偏見だけどね
353名盤さん:2009/05/17(日) 10:48:59 ID:OtXdUmZw
完全な偏見!
スクリーミングマスターピースやシガーロスのDVD一度みてもらいたいわ!

なぜ、こういう音になるかがわかるよ。

お国柄ってのが強いけど、約27万人の国で音楽学校が約90校!


自然に囲まれ!?
街以外は草も生えない月みたい。
月は行った事はないんだけどね。笑

常に生活の一部に音楽があり、自然と協調しあい音楽をつくっている。

受けねらいで、音楽なんて作ってないよ!

354名盤さん:2009/05/17(日) 12:51:19 ID:JMY6hpyp
>>351
関係ないだろ
黒さがあると飽きないのか?
355名盤さん:2009/05/17(日) 13:10:51 ID:XZsrUw7W
きっと柚木ティナは可愛すぎて抜けないってことと同じようなことを言いたいんだろ
356名盤さん:2009/05/17(日) 13:14:46 ID:w7IlpjUp
あの娘は良い
ってかAVアイドルて時点で真っ黒じゃないかwwwwwwwwww
357名盤さん:2009/05/17(日) 13:25:44 ID:ZRkDSBMS
すぐ飽きるっていうかくどくて長時間は聴けない。
これでもか!これでもか!って感じ。

その点ブルーナイルなんかは比較的さっぱりしてて聴き易い。
358名盤さん:2009/05/17(日) 13:39:26 ID:3oheO6c+
ブルーナイルは古いわ、さすがに。
それに、あまり比較にならないような気がする。
359名盤さん:2009/05/17(日) 16:36:37 ID:61yybs4L
それ言ったらクイーンにしたってペイブメントにしたって
どこに黒さがあるのか?って話になるけど…
360名盤さん:2009/05/17(日) 17:18:58 ID:OyHakcro
柚木ティナがRIOになった変化を名盤に例えるとなに?
361名盤さん:2009/05/17(日) 18:10:14 ID:0U4JWW2d
OKコンピューター → Kid A
362名盤さん:2009/05/17(日) 18:17:46 ID:HeBe6Cdk
>>353
何に偏見といってるのかわからないんだが。
363名盤さん:2009/05/17(日) 18:53:18 ID:m2ptMJ4L
あんまり語られてないな
シガーロス人気ないのか?
364名盤さん:2009/05/17(日) 19:08:44 ID:BxVkX8bs
ふいんき音楽だから特別な思い入れがある奴が少ないと予想
365名盤さん:2009/05/17(日) 19:13:44 ID:CcE5DC2b
>>364
その意見に同意。
名盤かどうか以前に、
ダサくとも熱狂的にそれが好きだ!って
ファンがいないことには語られづらいね。

366名盤さん:2009/05/17(日) 19:55:51 ID:HeBe6Cdk
じゃあ、次はガスター・デル・ソルかな?w
367名盤さん:2009/05/17(日) 20:14:23 ID:jDP/8tCv
お前らヨンシーへの愛が足りないぞ
368名盤さん:2009/05/17(日) 20:27:55 ID:wqSwgD02
>>364
それ、凄く良くわかるな。
369名盤さん:2009/05/17(日) 20:28:55 ID:HeBe6Cdk
まあ、ぼちぼち行こうぜ。
370名盤さん:2009/05/17(日) 21:00:39 ID:2z9r/qer
昨晩リッチーと夢のなかで話したんだが
ブラックナイトって日本の民謡、音頭からとってきて作ったったゆってた。
そういやリズムが日本ぽい。
371名盤さん:2009/05/17(日) 21:03:04 ID:w7IlpjUp
最初の二行は捏造で自分はそう思うって言いたいだけだろ…
372名盤さん:2009/05/17(日) 21:04:33 ID:LzBLxeQh
ブラックナイトは元ネタがあったはずだよw
373名盤さん:2009/05/17(日) 21:37:52 ID:5nb+ueWg
今日はじめて投票しようかな
374名盤さん:2009/05/17(日) 21:42:03 ID:jfvOuZ/a
今日はチューブスに会ってしまった
何かが目覚めた
375名盤さん:2009/05/17(日) 21:57:00 ID:TJberoaF
テスト
376名盤さん:2009/05/17(日) 21:58:56 ID:HtFIHVAG
57分00秒ですなw
377名盤さん:2009/05/17(日) 21:59:59 ID:1gzboWth
cocteau twins / treasure
378名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:00 ID:H4AB+4C2
Is This Desire?/PJ Harvey
379名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:01 ID:aQPt7PDB
Sly & The Family Stone / Stand!
380名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:02 ID:KU467LmT
The Strokes / Is This It
381名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:02 ID:LzBLxeQh
CREAM / DISRAELI GEARS
382名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:02 ID:/8FkIWDL
oasis/morning glory
383名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:02 ID:QNKx3YX1
Sly & The Family Stone / There's a Riot Goin' On
384名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:03 ID:LL5bV8mv
The Clash/London Calling
385名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:03 ID:TJberoaF
スティーリーダンの彩
386名盤さん:2009/05/17(日) 22:00:05 ID:Bi2UUV9U
Wilco / Yankee Hotel Foxtrot
387名盤さん:2009/05/17(日) 22:01:06 ID:QNKx3YX1
>>379
えらいぞw 定位置の2番手キープw
388名盤さん:2009/05/17(日) 22:01:58 ID:HtFIHVAG
なんでほかのじゃなくてIs This Desire?なのかをまず聞きたいです
389名盤さん:2009/05/17(日) 22:03:14 ID:KU467LmT
なぜPJハーヴェイでこれなんだ
390名盤さん:2009/05/17(日) 22:03:25 ID:Y2I0qK9z
やっべ
PJ HarveyってBEAT UKでしか聴いたことないや
391名盤さん:2009/05/17(日) 22:05:07 ID:zD3zvrgp
Rid of Meだろ常考。100歩譲ってもDry。
392名盤さん:2009/05/17(日) 22:05:18 ID:5nb+ueWg
全く知らないのです
393名盤さん:2009/05/17(日) 22:05:34 ID:TtUPaqZb
スライとクラッシュとクリームとオアシスはわかった。
394名盤さん:2009/05/17(日) 22:05:52 ID:aQPt7PDB
マンサン以来の聴いた事ない奴キター!
DryとかRid of Meの方が有名じゃね?w
395名盤さん:2009/05/17(日) 22:06:37 ID:5nb+ueWg
貼ってください
396名盤さん:2009/05/17(日) 22:12:14 ID:jfvOuZ/a
怖くないからね 出ておいで
準備中かな?
397名盤さん:2009/05/17(日) 22:13:23 ID:LzBLxeQh
しらないお・・・((('ω`)))プルプル
398名盤さん:2009/05/17(日) 22:15:14 ID:5nb+ueWg
今日でこのスレもをわりだんな
399名盤さん:2009/05/17(日) 22:18:37 ID:ZRkDSBMS
>>393
コクトーとPJはまだしも他知らないのは勉強不足
400名盤さん:2009/05/17(日) 22:19:39 ID:5nb+ueWg
別に知らなくてもいい
勉強じゃねえし
401名盤さん:2009/05/17(日) 22:19:40 ID:Y2I0qK9z
378は何処に行った
402名盤さん:2009/05/17(日) 22:21:27 ID:jfvOuZ/a
もうちっと待つか
403名盤さん:2009/05/17(日) 22:22:38 ID:ymbahN25
名盤じゃねえし
特に語る事もないな
選んだ奴も大して思い入れもないくせに投票して反応を見てるんだろうな
気持ち悪い
404名盤さん:2009/05/17(日) 22:24:39 ID:KU467LmT
そのころ邦楽板ではB'zが挙がった
405名盤さん:2009/05/17(日) 22:24:49 ID:pUg/K3T2
PJはいいけどまったく知らないアルバム
三枚もってるのに
406名盤さん:2009/05/17(日) 22:25:30 ID:5nb+ueWg
語ることもないのに
なんで投票するの? 
407名盤さん:2009/05/17(日) 22:25:51 ID:zD3zvrgp
なんで毎日こういう焦ってばかりの奴がいるんだろうw
まだ30分も経ってねーじゃん。
408名盤さん:2009/05/17(日) 22:27:07 ID:QJ7SRNZ/
>>379 >>383
頑張れw
おそらくこのスレの大部分の人が応援してる。
409名盤さん:2009/05/17(日) 22:28:19 ID:p42nT9Ku
BSBのミレニアム
410名盤さん:2009/05/17(日) 22:29:35 ID:QJ7SRNZ/
とりあえずPJ HarveyのIs This Desire?を中心に他のアルバムも含めてってことでいいんじゃない?
まあ、改めて言わなくてもいままでもそういうパターンが多かったけど。
411名盤さん:2009/05/17(日) 22:31:52 ID:LzBLxeQh
PJハーベイについて詳しくは知らないけど
ファンの人でさえ賛否両論になるようだったら
今後の>>378のでかた次第でお題繰上げももあるのでは・・・
412名盤さん:2009/05/17(日) 22:33:34 ID:jDP/8tCv
いつもコクトーツインズの人頑張ってるなwww
俺も大好きだぜ
413名盤さん:2009/05/17(日) 22:34:50 ID:aQPt7PDB
それより、松本人志が結婚だって
414名盤さん:2009/05/17(日) 22:37:09 ID:0ReFZ2Uu
98年リリースの5thアルバムで、歌詞とサウンド共に転換期にあたる。

歌詞の面では売春婦のアンジェリーナや、かつて都会のレディだったが没落して孤独なキャサリンなど、第3者的な立場で語る歌詞に変化。
また今までのアルバムは、歌詞を付けることを拒否していたが今作からは解禁している。

サウンド面では、ノイジーなギター主導のロックから撤退し、ピアノやダンサンブルなビート、打ち込み音などが主役となっている。ブリストル・サウンド、トリップ・ポップ、Trickyとの共演などからの影響が指摘されている。
音楽性だとPortisheadの暗黒世界が最も近いと思うが、決して「そのまんま」ではない。

自身の情念をストレートに表現しているわけではないが、3人称といってもポーリーが実際に感じたことを物語風に歌っているのだろう。
人生のダークな部分をリアルに表現している。

ダークなビートが印象的なThe Wind、ダークで破壊的な雰囲気とPj Harveyの歌とメロディが美さがマッチしたPerfect Day Elise、妖しいドラムとベースに儚いピアノとコーラスが絡んでくるThe Garden、ピアノ主導のThe River、ハードなNo Girl No Sweetなどが代表曲か。

収録曲全ての質がとても高いので最高傑作に挙げる人も多いだろうし、是非とも聞いて欲しいアルバムだ。
415名盤さん:2009/05/17(日) 22:39:33 ID:0ReFZ2Uu
という事ですわ。
俺はPJハーベイあんまり好きじゃないですが。
Rid Of Me聞いて好みじゃないと思った。今日はROMっときます。
416名盤さん:2009/05/17(日) 22:40:42 ID:w7IlpjUp
>>411みたいなのは本当しねよ…
そして、スライの人ドンマイ
417名盤さん:2009/05/17(日) 22:40:51 ID:QJ7SRNZ/
>>411
もしルールを変更するならスレを更新する時にしようよ。
その場しのぎでルールを変更すると今後荒れるもとになる。
418名盤さん:2009/05/17(日) 22:44:45 ID:ymbahN25
俺の感で申し訳ないけど洋楽スレにPJハーベイ好きな人なんていないんじゃないかな
419名盤さん:2009/05/17(日) 22:47:46 ID:5nb+ueWg
選ばれた人は
10分以内にレスをしなければ権利失効。
その時点で次の人が権利獲得。これでOK
420名盤さん:2009/05/17(日) 22:48:21 ID:jfvOuZ/a
あったぞ 初めて聴くな

http://www.youtube.com/view_play_list?p=8B54FD17FF939546&search_query=pj harvey sky lit up
421名盤さん:2009/05/17(日) 22:49:21 ID:vU57qtTu
>>378
早く語れよ
422名盤さん:2009/05/17(日) 22:51:36 ID:jDP/8tCv
ルール改変を許容すると前提条件がグダグダになるから良くない
423名盤さん:2009/05/17(日) 22:51:38 ID:axesVlSA
知らないから開き直るのはよくないよ
俺知らないから嫌だあああってガキかよ
424名盤さん:2009/05/17(日) 22:51:46 ID:aQPt7PDB
>>414とりあえず、ここに名前出てる曲あげてみた。

PJ Harvey - The Wind
http://www.youtube.com/watch?v=D2xptngYrH0

PJ Harvey - A Perfect Day Elise
http://www.youtube.com/watch?v=8A83JorcLaU

PJ Harvey - The Garden
http://www.youtube.com/watch?v=OF-JbVikO4Y

PJ Harvey - The River
http://www.youtube.com/watch?v=b0q8dV5oZ8A

PJ Harvey - No Girl So Sweet
http://www.youtube.com/watch?v=_v0LKFtX_Y4
425名盤さん:2009/05/17(日) 22:52:58 ID:QNKx3YX1
名前は知ってるけど良く知らなかったな。結構過激な歌詞とかも歌ってるんですね。

シェリル・クロウとかの人とごっちゃになってた。
426名盤さん:2009/05/17(日) 22:53:25 ID:jfvOuZ/a
pj harvey/is this desire?

1. Angelene
2. Sky Lit Up
3. Wind
4. My Beautiful Leah
5. Perfect Day Elise
6. Catherine
7. Electric Light
8. Garden
9. Joy
10. River
11. No Girl So Sweet
12. Is This Desire?

427名盤さん:2009/05/17(日) 22:53:29 ID:LzBLxeQh
>>416-417
まあそうだよね。
でも一応名盤を語るスレなんだしみんながある程度名盤と認めてないと厳しいよ。
今のところ査定的な意見もないし、お題ゲッターさんもダンマリ決め込んでるし
ちょっと厳しいのではと思ったわけですよ。
428名盤さん:2009/05/17(日) 22:55:06 ID:zD3zvrgp
俺も声がドス効き過ぎてて好きじゃないんだが、
昔なんか良いな!と思った曲があった。曲名は忘れた。
CDは1枚だけある。たぶん3rd。

今聴いてみたけど、このライブは結構いいね。
http://www.youtube.com/watch?v=2aYzrXUzGws&videos=gmPiFIkDrYM&playnext_from=TL&playnext=1
429名盤さん:2009/05/17(日) 22:57:40 ID:TtUPaqZb
誰も名盤と認めないし、本人も語らないし、23:15に再選…
と思ったが>>1のルールに阻まれた@@;

てか名盤じゃないのを挙げる奴はこのスレでは荒らしみたいなもんだな。
430名盤さん:2009/05/17(日) 22:58:08 ID:0ReFZ2Uu
>>424乙です。聞いてみよっと。てかつべでThe River今聞いてた。
やっぱり・・・俺はどうかな。
メロディより歌詞の方が重要な物は日本人受けしない(だっけ?)
って前のスレで書いてた人いたけどそういう感じですかね。
431名盤さん:2009/05/17(日) 23:00:55 ID:w7IlpjUp
>>424
別に音楽自体を前に進める感じでもないし、歌詞のわからん俺にとっちゃどうでもいい音楽だな…
432名盤さん:2009/05/17(日) 23:02:09 ID:ymbahN25
なんというかロックの優等生なんだよ彼女は
すごいとは思うけど好きになれない
多分もっと人生を真面目に生きてる人達には共感できる所があると思う
433名盤さん:2009/05/17(日) 23:03:53 ID:0ReFZ2Uu
ルールに関しては今のもので十分と感じる。
あまり色々加えると、新規の人が参加しにくくなるし。
このスレタイで初めて今日見る奴も多いだろうから
単純明快なルールが>>1にある事が重要。
今回は立てた人がちょっと・・・て感じですが、
それは次スレでちゃんと修正するとしても、
気になってたんだけど、洋楽シバリだよね??

昨日小沢健二書いてる人が居てちょっと気になった。
最初のスレには洋楽でって書いてあったのに。
434名盤さん:2009/05/17(日) 23:04:49 ID:jfvOuZ/a
ほうり投げた奴の後始末する事無いんじゃない?
435名盤さん:2009/05/17(日) 23:06:04 ID:axesVlSA
>>429
名盤なんて人それぞれだろうに・・・
一回聴いて、適当にコメントするということも出来ないの?
酷い人だね君は

このアルバムはまだ聴けるしかっこいいと思うけど、
Dryとかああいうのは嫌いだな
436名盤さん:2009/05/17(日) 23:06:13 ID:t/vTI3PP
全アルバムレビュースレのレビューにあった、「子宮から声を出している」
って表現が気になって聴こうと思いつつ、まだちゃんと聴いてないんだよな
新譜もちょっと試聴したが、確かに優等生的と言われてみりゃそうかもって感じだ
437名盤さん:2009/05/17(日) 23:06:16 ID:QNKx3YX1
このスレ初の女性アーティストだよね?

ちと意外だな。
ジャニス・ジョプリンかキャロル・キングあたりが
くるかと思ってたな、女性一番目は。なんとなく。
438名盤さん:2009/05/17(日) 23:08:02 ID:t/vTI3PP
>>433
オザケンの人は多分誤爆だと思う
昨日の邦楽板のお題になったしね
439名盤さん:2009/05/17(日) 23:08:55 ID:zD3zvrgp
>>432
ロックの優等生かあ。。。。面白い事言うね。
PJに詳しくないから賛成も反対も出来ないけど、
その調子で以下の人達を分類してみてくれないか?
優等生度の不等号でも構わないから。

シェリル・クロウ
リズ・フェア
エイミー・マン
フィオナ・アップル
アラニス・モリセット
440名盤さん:2009/05/17(日) 23:11:37 ID:LzBLxeQh
>>435
人それぞれなのは分かるが一応スレのルールに

・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません

とあるのでそこを踏まえてもらわないと問題でしょ
441名盤さん:2009/05/17(日) 23:12:01 ID:Y2I0qK9z
貼ってあるの聴いてみたけど悪くないな
もっと扇情的なギター弾いて絶叫しているイメージだったけど
442福耳:2009/05/17(日) 23:12:23 ID:pHW4l9wN
シェリル・クロウ→淫乱
リズ・フェア→輪をかけて淫乱
エイミー・マン→カイヤ似
フィオナ・アップル→マコーレーカルキン似
アラニス・モリセット→猿似
443名盤さん:2009/05/17(日) 23:13:22 ID:axesVlSA
>>440
彼女は有名だろ?
君が無知なだけ
どこがマイナーだよ
444名盤さん:2009/05/17(日) 23:13:45 ID:HtFIHVAG
わたしはファンだけにこういう扱いは悲しいなあ

以前からこのアルバムはあがってたから、お題の人はたぶん思い入れがあるんだろうに
いまさら出てこられないよなw
445名盤さん:2009/05/17(日) 23:13:48 ID:zD3zvrgp
キチガイ固定には聞いてねーよ。
446名盤さん:2009/05/17(日) 23:14:11 ID:Y2I0qK9z
セックスするなら迷うことなくリズ・フェアだな
447名盤さん:2009/05/17(日) 23:15:13 ID:LzBLxeQh
>>443
アーティストは有名だけどアルバムは有名じゃないでしょ
448名盤さん:2009/05/17(日) 23:15:43 ID:aQPt7PDB
女性ヴォーカルのロックバンドって苦手。
ジャニスもパティもランナウェイズもPJもなんか好きになれない。
女性はもっとポップな曲やテクノとかの女性ヴォーカルは好きやけどね。
449名盤さん:2009/05/17(日) 23:16:00 ID:TtUPaqZb
>>443
知らないって言ってるやつが何人かいるのにそれでも有名なのかw
450名盤さん:2009/05/17(日) 23:17:57 ID:HeBe6Cdk
今日もスライは2番手だったのかw 悔しいのうw (ちなみに昨日の>>262は自分)
451名盤さん:2009/05/17(日) 23:18:12 ID:axesVlSA
>>447
アーティストが有名なら、アルバムも殆ど有名でしょ
文句言う暇があったら聴いて感想でも書け

>>449
2chの世界だけでああだこうだいう人は視野が狭い人だと思う
もっと広い世界に飛び立ちなさい
452名盤さん:2009/05/17(日) 23:20:26 ID:5nb+ueWg
挙げた人が積極的に語らないとダメだよ
453名盤さん:2009/05/17(日) 23:20:26 ID:HeBe6Cdk
pjは有名だと思うけどな。俺は聴いてないけど。
いい機会だから聴いてみるよ。
454名盤さん:2009/05/17(日) 23:21:24 ID:ymbahN25
>>439
そいつらと比較すればPJが圧倒的に良い。
>>444
気にせず書き込んでください
ネットでPJ検索してもありきたりの評論文しかなくて好きな人の意見を聞きたい
455名盤さん:2009/05/17(日) 23:22:21 ID:LzBLxeQh
>>451
それは強引過ぎだろw
ここはアーティストを語るスレではなく名盤を語るスレなんだから
456名盤さん:2009/05/17(日) 23:23:04 ID:XZ6AWRNv
>>451
そうでも無いべ
例えば
キングクリムゾンで有名なのは宮殿だけ
457名盤さん:2009/05/17(日) 23:25:26 ID:zD3zvrgp
>>454
いや、良い悪いじゃなくて
どういった意味で優等生なのかを測る目安として挙げたんだけど。

「良い」だけじゃどこがどう優等生なのか全くわからんのよ。
458名盤さん:2009/05/17(日) 23:25:42 ID:MgQ02ak+
PJは初めて聴いたけど(名前だけは知ってた)あんまいいとは思わなかったな。
>>378じゃなくてもいいけど
このアーティストってどの辺にウケてるの?
ミュージシャン?評論家?それとも一般的に有名で高セールスだったりするの?
ウィキペディアにすら載ってない。
459名盤さん:2009/05/17(日) 23:25:54 ID:HeBe6Cdk
ごねてる奴等全員NGIDに入れるわ。
460名盤さん:2009/05/17(日) 23:26:17 ID:aQPt7PDB
>>456
キンクリはレッドも有名。
461名盤さん:2009/05/17(日) 23:26:17 ID:XZ6AWRNv

462名盤さん:2009/05/17(日) 23:28:15 ID:axesVlSA
>>456
だから?それはキングクリムゾンの例だけでしょ?
例えば君らの知ってるオアシス
彼らは1stも2んdも勇名だよね、名盤っていわれてるよね?

>>455
君の名盤か名盤じゃないかの違いは何?
セールス的に成功してるかしてないかなの?
彼女のこのアルバムの場合、評価がとても高いと思うんだけど
463名盤さん:2009/05/17(日) 23:28:32 ID:OyHakcro
スターレス高嶋にケンカ売ってる奴がいるな
464名盤さん:2009/05/17(日) 23:29:44 ID:axesVlSA
喧嘩上等
465名盤さん:2009/05/17(日) 23:31:16 ID:OyHakcro
個人的に好きなアルバムを誰かに語ってもらうスレにしろや
466名盤さん:2009/05/17(日) 23:33:05 ID:3oheO6c+
キレるなよ。
467名盤さん:2009/05/17(日) 23:33:14 ID:t/vTI3PP
名盤議論はキリないから違うとこでやれよ
ちゃんと語ってる人のレスが埋もれんだよ
468名盤さん:2009/05/17(日) 23:33:42 ID:HeBe6Cdk
つか、挙げた人間が語らなきゃいけないのか?
そんな事どこに書いてあるんだよ。ゴネ厨マジうぜえ。
469名盤さん:2009/05/17(日) 23:34:02 ID:HtFIHVAG
ファンから言わせてもらうと
わざわざファンじゃない人と語る題材にするようなアルバムではないと思うのよね、名盤かどうかは関係なく
なんというか、一人で聞いていたいアルバムだな、自分としては
それだけになんでこれを選んだのかを聞いてみたかったです
470名盤さん:2009/05/17(日) 23:34:07 ID:zD3zvrgp
オアシスの1stは俺的には名盤ではない。
2ndは文句つけられんけど。

で、all musicなんかだとPJのこのアルバム、
一番評価低いのね。まあall musicは目安にしかならんが。
471名盤さん:2009/05/17(日) 23:34:59 ID:LzBLxeQh
>>455
俺はPJ自体は腐してないよ。
それに俺が名盤かどうかなんて決めたって意味ないだろ。
今回は俺がPJについて殆ど知らなかったので評価としてはこのスレの住民の反応や、
PJのファンらしき人(例えば>>388-389、391、405)の微妙な反応を見て
疑問に思ったわけですよ。
472名盤さん:2009/05/17(日) 23:35:28 ID:HeBe6Cdk
>>1
> その日ゴネた人の挙げたアルバムは1ヶ月無効とします。

381 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 22:00:02 ID:LzBLxeQh
CREAM / DISRAELI GEARS
473名盤さん:2009/05/17(日) 23:36:17 ID:axesVlSA
正直作風がDRYとこれでは違いすぎると思うんだよ
ああいうのはファン層向けのアルバムだけど、
このアルバムは正直大衆向けのアルバムだと思う
474名盤さん:2009/05/17(日) 23:37:04 ID:MgQ02ak+
>>472
wwwwwwwwwww
475名盤さん:2009/05/17(日) 23:37:05 ID:LzBLxeQh
>>471
訂正
×>>455
>>462
476名盤さん:2009/05/17(日) 23:37:14 ID:c6GMugcm
とりあえずポーリーはマイナーとか言ってる奴はただのバカ

でも、このアルバムかな〜という批判は俺も同意だな
rid〜なら文句なし名盤なんだが
477名盤さん:2009/05/17(日) 23:38:02 ID:dOUvfKNC
はい、クリーム消えたー
478名盤さん:2009/05/17(日) 23:39:10 ID:aQPt7PDB
挙げた人間が先導にたってアルバムは語らなくてもいいと思う。
でも、今回の場合は選んだ理由を少しぐらい本人から聞いてみたかったな。
PJの名盤といえば、DryやRid of Meだと思ってたし。
479名盤さん:2009/05/17(日) 23:39:58 ID:LzBLxeQh
>>472
俺がゴネてしまってる感は否めないが
公式のルールは>>19の方だよ
480名盤さん:2009/05/17(日) 23:40:28 ID:zD3zvrgp
>ID:HeBe6Cdk

お前もゴネてる奴相手してるだけに見えるがw
481名盤さん:2009/05/17(日) 23:41:04 ID:ymbahN25
>>457
そんなに優等生に過剰に反応するとは思わなかった
評論家が文章書きやすいとでも言っておく
おれの本音は3行目にある
482名盤さん:2009/05/17(日) 23:42:09 ID:3oheO6c+
そのルールは皆の総意で加えられたもんじゃない。このスレの>>1の暴走にちかい。
ややこしくなるから、このスレは早く埋めるべき。
483名盤さん:2009/05/17(日) 23:44:23 ID:c6GMugcm
このアルバム語るんなら、そもそもPJトップの名盤じゃないわけだから
「なんでこれ選んだんですか?」とか「〜と比べて〜」とかってレスは避けられないと思うんだよ
484名盤さん:2009/05/17(日) 23:45:43 ID:MgQ02ak+
>>483
レディへでHTTTを選ぶようなもんだということか。
485名盤さん:2009/05/17(日) 23:45:44 ID:mlHyA84e
>>483
せめて挙げた奴が何かしらの解説をすればいいんだけどね
比較的マイナーな名盤でもそいつ次第で盛り上げることもできるし
486名盤さん:2009/05/17(日) 23:46:19 ID:3oheO6c+
>>479の肩をもつ訳じゃないが、1ヶ月無効のルールは無効と思う。
>>19のルールが本来の正式ルールとなるべき。
487名盤さん:2009/05/17(日) 23:48:07 ID:TtUPaqZb
「超有名な名盤のみを語るスレ」

こんなんでも隔離して作るか?一応時間もずらしたりして。
488名盤さん:2009/05/17(日) 23:48:24 ID:zD3zvrgp
>>481
本音が3行目なら、
人生を真面目に生きてる人達がより共感できるのは
で答えてくれればそれでいいのに。
つまりそれが君の言う優等生なんだろ?

でももういいや。ここまで答えてくれないって事は期待するなって事だろ。
489名盤さん:2009/05/17(日) 23:48:59 ID:6jECdXVG
どの辺にウケてるの?って普通にウケてると思う
english wikipediaに詳しく載ってるよ

Rid of Meならアルビニ好きの人も食いついただろう
あー、このライブ好き
http://www.youtube.com/watch?v=RzwG3r9_L9o
490名盤さん:2009/05/17(日) 23:49:32 ID:LzBLxeQh
ごめん
>>19のルール纏めたの俺なんだけどねw
でもルール自体はきわめて民主的に取り決められたんだよ。
491名盤さん:2009/05/17(日) 23:49:37 ID:c6GMugcm
>>485
んだねえ〜…

現状挙げたい人が飽和してるわけだから、
ある程度語れる人に挙げてもらいたい(特にこういうマイナーなアルバムは)

とりあえず好きなんで挙げました、でもそりゃいいけど、
そのスタンスでマイナー盤だしたらレスはつかないわな
492名盤さん:2009/05/17(日) 23:53:16 ID:1JwkIq+K
>>424
なかなかいいじゃん
493名盤さん:2009/05/17(日) 23:53:53 ID:MgQ02ak+
>>489
いや、日本語はなかったもんで。
てっきり一部で盛り上がってるだけのマイナーアーティストかと。
Rid of Meいいかも。
494名盤さん:2009/05/17(日) 23:54:40 ID:zD3zvrgp
>>489
うわw かっけーなw 
495名盤さん:2009/05/17(日) 23:55:07 ID:rXrwiHJe
うむおれは気に入ったぞ
496名盤さん:2009/05/17(日) 23:56:03 ID:2uWpFWO0
つべはったら沈静化とかすげーな。どんだけ魅力ある曲なんだ。
497名盤さん:2009/05/17(日) 23:56:37 ID:c6GMugcm
PJって何で日本での知名度意外と低いんだろうな
トムヨークとコラボしてたり一番の名盤がアルビニだったりするのに

売上からしてもダイナソーjrとかマッドハニーぐらいの知名度はあっていいと思うんだが
498名盤さん:2009/05/17(日) 23:57:22 ID:aQPt7PDB
>>489
これならシャッグスの方が好きだわw
499名盤さん:2009/05/17(日) 23:59:38 ID:UhCpiTCC
PJ4枚持ってるけど、このアルバムは持ってないな
んで>>424聴いたけど悪くないね。The River気に入った。
>>489ラストかっけー
500名盤さん:2009/05/18(月) 00:00:44 ID:LzBLxeQh
いわゆる隠れた名盤だったてことでしょ。
ルール的に一番きわどい所に引っかかったと思うんだ。
そういうときにこそお題ゲッターさんに頑張ってもらいたかったなあ。
今回はこのままの流れでいけそうだからもう口出しはしないけど
501名盤さん:2009/05/18(月) 00:01:39 ID:2uWpFWO0
>>497
ダイナソーとマッドハニーって同列なのか?
ダ>>>>>>マくらいのイメージだけど。
502名盤さん:2009/05/18(月) 00:03:19 ID:OyHakcro
隠れ名盤を語るスレではありません
503名盤さん:2009/05/18(月) 00:03:55 ID:EjECq2W2
>>501
そう?似たようなもんのような気がするけどw
グリーンマインドがあるからかな
504名盤さん:2009/05/18(月) 00:10:13 ID:1L27fofQ
PJ Harveyかー

ここ数日渋いのが続きますな
505名盤さん:2009/05/18(月) 00:14:40 ID:5ngk0veF
何が名盤かを客観的に定義するのは恐らく不可能だから
22時にもっとも近いレスを暫定的なお題として、
10分以内とかに5人以上が語ることに同意のレスをしたら、当日のお題として正式に決定
みたいなのはどうよ?
506名盤さん:2009/05/18(月) 00:19:20 ID:X2UFKIyB
>>489
いいね
何がいいっておっぱいがいいよ
507名盤さん:2009/05/18(月) 00:20:46 ID:p3/xb6a2
Story from the seaは押入れの中に入ったままだったけど
引っ張り出して聞こうかな
508名盤さん:2009/05/18(月) 00:22:22 ID:sSrzmd59
ほう、今日はパールジャムか
509名盤さん:2009/05/18(月) 00:24:40 ID:HAqxwQrz
>>505
過疎ってるのに5人もレスつくかね?
510名盤さん:2009/05/18(月) 00:29:14 ID:UIEJghm2
>>505
いいね
何がいいっておっぱいがいいよ
511名盤さん:2009/05/18(月) 00:29:28 ID:5ngk0veF
>>509
まあ人数は3人とかでもいいけど、とにかく、あとから揉めるのはうるさいから、
お題決定まで一つクッションを置けばいいんじゃない?ってこと
まもなく過疎るからいらねーよって意見もあるかも知れないけど、
スレ立った頃に比べりゃまだまだ盛況だしね
512名盤さん:2009/05/18(月) 00:30:34 ID:Kma5juq/
それ以前に10時きっかりに書き込んだ上に
5人の承認を得ないとお題として認められなくて
その上提案者がトラックリスト貼ってyoutube貼って
さらに話題まで振らないといけないスレなんてなんか気持ち悪いぞw
この手のスレはお手軽だからいいのに堅苦しくなると人減りそうだけどな。
513名盤さん:2009/05/18(月) 00:32:08 ID:p3/xb6a2
そうだねそのとおりだ。
514名盤さん:2009/05/18(月) 00:32:16 ID:gz5WXJys
このカバーはかっこいい

Highway'61 Revisited

http://www.youtube.com/watch?v=cPTTmsQSrFM
515名盤さん:2009/05/18(月) 00:33:28 ID:3ifOmu6e
お題ゲッターに頑張ってもらうしかないと思う。
名盤だか隠れた名盤だかは人それぞれだしこればかりはどうしようもないよ。
516名盤さん:2009/05/18(月) 00:36:05 ID:2PdzULG8
案の定リッドオブミー絡みの流れになってやんの
517名盤さん:2009/05/18(月) 00:36:05 ID:5ngk0veF
>>512
お題提供者がどうこうって意見は俺が言ってるわけじゃないし、
堅苦しいのが嫌なのは全く同意するが、マイナーかどうかの議論でレスが100位伸びるのはもっとウザいと思うんだわ
途中で普通に意見してる人のレスが見えづらくなるしさ
518名盤さん:2009/05/18(月) 00:40:12 ID:Kma5juq/
なるべくバランスを考えてもらうしかないよな。
最近のが続いたら次は古めのを提案するとか、
ジャンルもそうだしマイナーなのとメジャーなののバランスとか。
あくまでルールじゃなくて。
519名盤さん:2009/05/18(月) 00:51:32 ID:Dn/I9czS
語るスレなんだから
挙げたやつは語らなきゃダメだろ
みんなが聴いたことある名盤なんて限定されてるんだから
知らない人も多いわけで だからこそ挙げたやつが
語らなきゃなあ 語るスレなんだよ
520名盤さん:2009/05/18(月) 00:58:52 ID:Dn/I9czS
だいたい語らない奴は投票するなよ
なんで投票するのかな 意味がわからん
521名盤さん:2009/05/18(月) 00:59:09 ID:3ifOmu6e
ジャンルや年代についてはそこまで考慮してもらうほどでもないと思う
でも荒れないためにもゲッターにある程度頑張ってもらわにゃいかんよ
オペラ座の夜とかオディレイのような知名度抜群の盤ならまだいいが
今回のような隠れた名盤みたいなものにはその分良さを知られていないわけだし
そこでオタと知らない人との抗争に発展しかねないから投げっぱなしは絶対あってはいけないことだよ
522名盤さん:2009/05/18(月) 01:01:48 ID:1yJl6fjj
>>519
だな。とりあえず毎回ルールどうこう言うのはやめようぜ。
どうせ次スレ立てる時までは変えないだろ?ルール。
今回だってPJについて語ってるレスだけ繋げて読めば
さほど酷くはないはずなんだ。

ルール語るのは900過ぎてからとかでいいじゃん。
523名盤さん:2009/05/18(月) 01:33:07 ID:oyyFKdHo
友達同士で集まり何をしようか相談
「じゃあ簡単なゲームして勝った人の意見で決定な」

Aが勝ちボーリングに決定

A「ボーリングしに行こう。」
B「本当はドライブしたいけどしようがない。行こう。」
C「俺はカラオケに行きたいけどルールだもんな。」
etc.

みんなでボーリング場に行くが何故かAはボーリングに参加せず傍観

B「おまえ(A)がボーリングしたいって言ったんだろ。
 なんで言い出した奴がやんないんだよ!」
C「うるせー!文句言わず決まったことには従え。」
Aは傍観したまま無言


今の状況はこんな感じですかね。
524名盤さん:2009/05/18(月) 01:37:23 ID:2PdzULG8
テンプレに「知らないもしくは興味のない作品の時はレスを控えることを強く推奨します」
とか入れてみたら?本当は自然にそうなるのが理想だけど下手に人が増えすぎたね
525名盤さん:2009/05/18(月) 01:41:28 ID:Aa5nIgx3
まぁまぁ
今日のお題の人も、自分がゲット出来た瞬間
「よっしゃ、語るぞぉ! ……うっ!!!」てなかんじで
よろこびで持病の発作とか起こっちゃって、参加できないパターンもあるかも知れないし
残った住人で語ればいいじゃない
526名盤さん:2009/05/18(月) 03:03:55 ID:2mkt8gxP
今日もまた「名盤を語る」と関係ないカキコがほとんど。
どうも「名盤を語る」スレが存在すると都合が悪いヤシ(複数の可能性
もある)が故意に、自演もして、荒らしているような気がしてならない。
わざと語りにくく反発が出るようなアルバムを規定時間ちょっきりに
あげたり。
ちなみに折れは名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】を立て直した
者だが、それ以来ここには書いてないけど、数時間前クリームは一週間
ダメとか書いてるやつがいて、なおさら怪しい。

そうかといってこの手の妨害工作員の防止策も思い浮かばない。。。
527名盤さん:2009/05/18(月) 03:08:38 ID:KFM9gBRF
勘ぐり過ぎじゃないの。
528名盤さん:2009/05/18(月) 03:12:27 ID:2mkt8gxP
【 誰が妨害する利害を持っているか?】
「ロック名盤200選」みたいな本出版しているやつ。ロキノンとか
ピーター・バラカンとか。
 自分たちの浅い論評が無意味に見えて本が売れなくなるから。
529名盤さん:2009/05/18(月) 03:13:54 ID:2mkt8gxP
マスゴミ従業員は夜中でもおきてる
527みたいにな w
即レスかよ w
530名盤さん:2009/05/18(月) 03:34:35 ID:Dn/I9czS
とにかく選ばれた奴がいつもいつも
無責任すぎる 以上。そんな奴は書きこむな!
531名盤さん:2009/05/18(月) 04:07:22 ID:0fR0Lrhy
ID辿れば22時にエントリーしてる奴でゴネ気味な奴って一人しかいないみたいだが。
疑心暗鬼だろ。
532名盤さん:2009/05/18(月) 04:07:36 ID:VIYC/YYr
選ばれた奴が
語ろうが語るまいが
関係ないじゃん
知ってるアルバムなら参加すりゃいいし、知らなきゃ黙ってりゃいいんだよ
533名盤さん:2009/05/18(月) 04:20:39 ID:0fR0Lrhy
だよな。
そいつ個人の語りなんてチラシの裏にでも書いておけばよい。

534名盤さん:2009/05/18(月) 04:36:04 ID:3ifOmu6e
しかし最低限のルールは守ってもらなければスレが機能しないよ。
535名盤さん:2009/05/18(月) 04:40:23 ID:Dn/I9czS
>>533
お前アホだろ 語るスレなんだよ
536名盤さん:2009/05/18(月) 04:44:57 ID:mHcZpL08
>>534
明日はきっと語れるお題が出るさ

慌てんなって
537名盤さん:2009/05/18(月) 05:14:53 ID:HAqxwQrz
>>523
ワロタw
538名盤さん:2009/05/18(月) 06:36:25 ID:lBU7jdBb
アルバムについて語れないときほど、饒舌になる奴がいるなw
539名盤さん:2009/05/18(月) 06:58:51 ID:TiUU9vYh
だから名盤じゃないのを挙げるなよ
540名盤さん:2009/05/18(月) 08:46:12 ID:0fR0Lrhy
PJ初めてちゃんと聴いたが割と聴きやすいんだな。
541名盤さん:2009/05/18(月) 08:49:59 ID:HLFgHKcP
バンドの「カフーツ」だな。
いいもんはいいんだから理由なぞない。
542名盤さん:2009/05/18(月) 09:48:01 ID:j3U/EcK8
来なきゃいいと思うよ
543名盤さん:2009/05/18(月) 10:32:24 ID:0L0ozW3q
なんか日付変わってから全然語られてないなw
PJ、曲によってはアクが強いっていうか女の情念みたいなのが強くて
サラッと聞き流せないんだよなー

>>514
これ、かっけえなぁ
544名盤さん:2009/05/18(月) 12:42:09 ID:0fR0Lrhy
だが、それがいい
545名盤さん:2009/05/18(月) 14:29:07 ID:BWiGrHw4
マニックスの新譜
546名盤さん:2009/05/18(月) 16:00:33 ID:1L27fofQ
PJ Harveyといったらkamikaze
547名盤さん:2009/05/18(月) 16:41:35 ID:j3U/EcK8
このアルバム以降はかなり聞きやすいよね
RID OF MEみたいなのを期待してると肩透かしかも
548名盤さん:2009/05/18(月) 16:53:50 ID:DNbwo4xx
全然違うんだけど、ビョークと同じようなイメージがする。
なんか、嫌い。
雰囲気が暗い。
549名盤さん:2009/05/18(月) 17:17:24 ID:cX2Anq89
そうかな?ビョークは暗いとは思えない

こんなの見つけた↓
Bjork and PJ Harvey- Satisfaction
http://www.youtube.com/watch?v=2AX2bcWtg1Q
550名盤さん:2009/05/18(月) 19:37:40 ID:WF8WpTT3
>>545
ラジオをつけてください
551名盤さん:2009/05/18(月) 21:36:17 ID:sfwfnM+4
ポーリーの人気ってこんなもんだったんですねえ
なんかRid Of Meの頃のまんまな評価の人も多いし
現実がわかっただけでもこのスレで挙げられた意味があったかもw
552名盤さん:2009/05/18(月) 21:51:37 ID:ix816jto
今日は競争率低そうだな…
553名盤さん:2009/05/18(月) 21:51:46 ID:rGJSWF2r
test
554名盤さん:2009/05/18(月) 21:52:36 ID:L52XcWNA
過疎ってるな
555名盤さん:2009/05/18(月) 21:53:04 ID:axgCRTfF
未聴だったので自分も何も語れなくて残念だったけど、
今回は多分今までで一番過疎っちゃいましたね。
そりゃこういう時もありますよね。
556名盤さん:2009/05/18(月) 21:53:49 ID:FZagybL1
さあ今日はどうしよう
557名盤さん:2009/05/18(月) 21:54:14 ID:rGJSWF2r
今夜は超名盤を挙げたいと思います
558名盤さん:2009/05/18(月) 21:55:01 ID:ix816jto
とりあえずスライの人より上を目指します
559名盤さん:2009/05/18(月) 21:56:32 ID:axgCRTfF
スライはまた記録を伸ばしそうな予感。
560名盤さん:2009/05/18(月) 21:58:16 ID:Ft5b3s1o
Bob Dylan/Freewheelin Bob Dylan
561名盤さん:2009/05/18(月) 21:59:25 ID:WF8WpTT3
KISS
562名盤さん:2009/05/18(月) 21:59:38 ID:1p9Irplb
ELP/タルカス
563名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:EQwsZ+Nv
スティーリーダンの彩
564名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:oyyFKdHo
Motley Crue/Dr.Feelgood
565名盤さん:2009/05/18(月) 21:59:59 ID:SrUI7Fcl
Green Day/American Idiot
566名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:1yJl6fjj
XTC / スカイラーキング
567名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:p3/xb6a2
Aphex Twin/Richard D. James Album
568名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:XfHJiPet
Sly & The Family Stone / There's a Riot Goin' On
569名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:01 ID:ix816jto
Sean Lennon 「Friendly Fire」
570名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:09 ID:rGJSWF2r
The Beatles / Abbey Road
571名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:42 ID:Ft5b3s1o
The Beatles/Help
572名盤さん:2009/05/18(月) 22:00:52 ID:1yJl6fjj
また負けたww
573名盤さん:2009/05/18(月) 22:01:12 ID:ix816jto
スライの人に負けちった…
スティーリーダンだよね、珍しく名盤らしい名盤だな
574名盤さん:2009/05/18(月) 22:01:23 ID:WF8WpTT3
この時間が一番面白い
575名盤さん:2009/05/18(月) 22:01:44 ID:Ft5b3s1o
The Beatles/With The Beatles
576名盤さん:2009/05/18(月) 22:02:45 ID:5ngk0veF
やっとお題に選ばれたなw
これを機に、また聴いてみるか
577名盤さん:2009/05/18(月) 22:03:02 ID:XfHJiPet
スティーリーダンは4枚組のリマスターBOXしかもってないから

エイジャの曲名教えてくれ、今から聴くわw
578名盤さん:2009/05/18(月) 22:03:10 ID:qsT84lkT
この時間しかおもしろくない
579名盤さん:2009/05/18(月) 22:04:56 ID:+HC039T2
今日はスティーリーダンか。あんまり知らないな。
























生まれてから30年。初めて聞いた名前だ・・・
580名盤さん:2009/05/18(月) 22:06:20 ID:StxRaMdj
本当にカッコイイな
581名盤さん:2009/05/18(月) 22:07:05 ID:ix816jto
スティーリー・ダンって人のソロだと思ってたのは俺だけじゃないはず
582名盤さん:2009/05/18(月) 22:07:19 ID:Ft5b3s1o
The Beatles/Past Masters vol2
583名盤さん:2009/05/18(月) 22:07:55 ID:DNbwo4xx
スライ今夜はわざと遅らせたな

それはそうとして、スティーリーダンか。俺は語る事無いが皆の話には興味があるなぁ。
今夜は文句無しの名盤で良かったね。
584名盤さん:2009/05/18(月) 22:09:28 ID:1yJl6fjj
俺は全く好きじゃないが、名盤なんだろう。
皆が言うからそうなんだろう。
レコード持ってるけど、聞こうかなどうしようかな。
585名盤さん:2009/05/18(月) 22:10:48 ID:oyyFKdHo
>>583
わざと遅らせて 22:00:00 だったらマジで神業
586名盤さん:2009/05/18(月) 22:12:23 ID:0fR0Lrhy
ツライ&ファミリーストーンだなw
587名盤さん:2009/05/18(月) 22:13:44 ID:ix816jto
    ∧_∧
   (・ω・`)    ツライ&ファミリーストーンだなw
  cく>ycく_)
   (___) ∬
  彡※※※※ミ旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ドッ!!/ \ワハハ!/
ノ川川 ∩_∩ ∩_∩
(  )(   )(   )
588名盤さん:2009/05/18(月) 22:14:05 ID:rGJSWF2r
高校卒業のときに英語の先生が
「いろいろ聴いたなかで最高のアルバム」と
このレコードをくれたのは良い思い出
589名盤さん:2009/05/18(月) 22:14:27 ID:gz5WXJys
Steely Dan/Aja

1. Black Cow
2. Aja
3. Deacon Blues
4. Peg
5. Home at Last
6. I Got the News
7. Josie

590名盤さん:2009/05/18(月) 22:18:11 ID:PZczfvpS
pegはde la soulがサンプリングして有名な曲だね
591名盤さん:2009/05/18(月) 22:19:01 ID:ix816jto
実はこれのどこが素晴らしいのかわからないのも俺だけじゃないはず…
サウンドが全く好きじゃないんだ
592名盤さん:2009/05/18(月) 22:21:14 ID:cX2Anq89
声がどうも好きになれない
何か詐欺師っぽい
593UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/18(月) 22:24:25 ID:E1/3A/Tq
名盤らしいが聴いたこと無いな
今日気になったのはこれ、こんなのしょっちゅうあるんかな?

564 名盤さん 2009/05/18(月) 22:00:00 ID:oyyFKdHo
Motley Crue/Dr.Feelgood

565 名盤さん 2009/05/18(月) 21:59:59 ID:SrUI7Fcl
Green Day/American Idiot

566 名盤さん sage 2009/05/18(月) 22:00:00 ID:1yJl6fjj
XTC / スカイラーキング
594名盤さん:2009/05/18(月) 22:25:40 ID:oyyFKdHo
>>593
時々あるよ。
595名盤さん:2009/05/18(月) 22:26:19 ID:rGJSWF2r
UKさん集計乙です!
596名盤さん:2009/05/18(月) 22:28:01 ID:qsT84lkT
【マニックス/ジェネレーションテロリスト】
597名盤さん:2009/05/18(月) 22:28:27 ID:XfHJiPet
おそらくアメリカで最もすばらしい、バンドでないロック・バンド。
―ロバート・パーマー

スティーリー・ダンはアメリカ最高のバンドでははないだろう(絶対にない)。
それでも彼らは依然、最もユニークに風変わりではある。
―デイヴ・マーシュ

気分を滅入らせるシュール・リアリズム
―フランク・ザッパ

(古いBOXセットのライナーから引用)
598名盤さん:2009/05/18(月) 22:33:23 ID:XfHJiPet
PEGは気持ち良いね。

あれ人いなくね?
599名盤さん:2009/05/18(月) 22:34:28 ID:ix816jto
スライの人良い人だなwww

Steely Dan plays Aja live
http://www.youtube.com/watch?v=WFKSyP5pNE0

やっぱりどうもフュージョンくさいサウンドが好きになれない
600名盤さん:2009/05/18(月) 22:35:51 ID:lhUMCIXy
別スレ立ってんだな
すげえさみしいことになってんけどw
601名盤さん:2009/05/18(月) 22:39:43 ID:oyyFKdHo
けっきょくこのスレが盛り上がるか盛り上がらないかは、
お題を獲得した人次第ってことだね。
602名盤さん:2009/05/18(月) 22:40:02 ID:gz5WXJys
刑事ドラマのようでかっこいいよな
603名盤さん:2009/05/18(月) 22:40:26 ID:OiGptxCO
山口小夜子は綺麗だったなー
604名盤さん:2009/05/18(月) 22:43:13 ID:4lzof2gh
今日も選ばれた奴は沈黙か どうしようもないな
605名盤さん:2009/05/18(月) 22:44:01 ID:lhUMCIXy
昨日と同一人物かw
606UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/18(月) 22:46:46 ID:E1/3A/Tq
>>599つべありがとう、聴いてみました
こういうのってどういうシチュエーションで聴くべきなんだろうね
独りで呑みながら、かな?
寝てしまいそうだけど
607名盤さん:2009/05/18(月) 22:47:15 ID:ix816jto
つーか人いないのは月曜だからだよな

Steely Dan live plays "Peg"
http://www.youtube.com/watch?v=FkENeuzVtUM

>>598のように思えるか俺みたいにイントロでごめんなさいかで評価が分かれるように思う
608名盤さん:2009/05/18(月) 22:48:17 ID:XfHJiPet
これと、ガウチョは異常なクオリティーだけど。

だからどうしたって意見も分かるw 
609名盤さん:2009/05/18(月) 22:48:29 ID:gz5WXJys
1977だからパンクの頃か
両極端だ
610名盤さん:2009/05/18(月) 22:49:38 ID:1yJl6fjj
>>605
いや違うな。
これを見てみろ。毎日狙ってやっと取ったのになんで語らないんだろうw

>>260
>>385
>>563
611名盤さん:2009/05/18(月) 22:51:08 ID:XfHJiPet
スティーリーダンみたいな音楽はライブは駄目だろうw

鬼のようなスタジオワークの賜物でしょ。
612名盤さん:2009/05/18(月) 22:52:50 ID:Dn/I9czS
アメリカンロック好きな人なら好きなはずだよ スティーリーダンは
613UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/18(月) 22:55:03 ID:E1/3A/Tq
>>610ほんとだw
俺なら30レスくらいは投じるけどな
614名盤さん:2009/05/18(月) 22:55:10 ID:KFM9gBRF
アメリカンロックのよさとは違う感じだと思うが・・・・
615名盤さん:2009/05/18(月) 22:56:42 ID:OiGptxCO
AORだろ
ジャズ方面からの受けが良いんじゃね
616名盤さん:2009/05/18(月) 22:56:56 ID:Dn/I9czS
いやウエストコーストとつながってるよ
CSNのコード感も近い
617名盤さん:2009/05/18(月) 22:57:17 ID:1yJl6fjj
>>607
うーん。。。。ダサイw

でも昔より許容出来るようになったかもしれない。
俺も歳食ったんだな。
618名盤さん:2009/05/18(月) 22:57:21 ID:kfRPnqwk
>>612
アメリカンロックはあまり関係ない
スティーリーダンはフュージョンだ
関係ないがフェイゲンの2ndは酷かった
619名盤さん:2009/05/18(月) 22:57:46 ID:KFM9gBRF
室内楽だよな。
620名盤さん:2009/05/18(月) 22:58:02 ID:Dn/I9czS
>>618
そんなことないよ
アメリカンロックのウエストコーストの系譜につながっている
621名盤さん:2009/05/18(月) 22:58:43 ID:ix816jto
俺はこのスレの影響で買ったマナサスの方が断然好きだな…
622名盤さん:2009/05/18(月) 22:59:30 ID:Dn/I9czS
スティルスでいえばマナサスよりも
csnのファーストやソロ作のファーストセカンドあたりのほうが近い
623名盤さん:2009/05/18(月) 22:59:30 ID:KFM9gBRF
ああ、マナサスのほうが少なくとも10倍アメリカンロックだな。
624名盤さん:2009/05/18(月) 23:00:43 ID:Dn/I9czS
マナサスのとき一人でレスあおってたの俺だし
625名盤さん:2009/05/18(月) 23:01:10 ID:gz5WXJys
バンド名はウィリアム・S・バロウズの小説「裸のランチ」に登場する
男性器の張型「Steely Dan III from Yokohama」に由来する

だそうだ
626名盤さん:2009/05/18(月) 23:01:38 ID:1yJl6fjj
マナサス再評価の波が来た!!!!





この室内プールに。
俺もマナサスの方が100倍好き。
627名盤さん:2009/05/18(月) 23:03:03 ID:kfRPnqwk
また「系譜」の人か…
>>615が普通の感覚
誰もスティーリーダンがアメリカンロックだなんて言わない
このサウンドとウエストコーストあわせてみればいい
無理やり影響だの系譜だの言い出す奴って…
628名盤さん:2009/05/18(月) 23:03:37 ID:Dn/I9czS
>>627
それはアメリカンロックをせまくとらえてるからだよw
629名盤さん:2009/05/18(月) 23:04:48 ID:lhUMCIXy
普通の感覚なんて表現よりは
影響とかのほうが共感できるけどな、自分としては
630名盤さん:2009/05/18(月) 23:05:03 ID:KFM9gBRF
いかにもアメリカンロックらしいアメリカンロック、では無いと思うんだな。
そりゃアメリカのロックの流れだって強引に言えば言えるだろうけど。
631名盤さん:2009/05/18(月) 23:06:09 ID:Dn/I9czS
まあアメリカンロック、といってイメージするのは
ブルースやカントリーにどっぷりひたった音を連想するのはわかるよ
それがアメリカンロックの中心にあるのはまちがいない
でもこういうスティーリーダンもアメリカンロックの側面のひとつ
としてクッキリとあるのは間違いない
632名盤さん:2009/05/18(月) 23:07:06 ID:KFM9gBRF
いや、アメリカのロックなのだからアメリカンロックだろ、広く捉えろよ
って言うのだったら、トーキングヘッズだってアメリカンロックだよな。
系譜とか言うんだったらある程度分類しなきゃ話がこじれると思うんだ。
633名盤さん:2009/05/18(月) 23:07:11 ID:Wg93ziJL
大学の頃に聞いたときの印象は「冷たい曲」で、
何がいいのかさっぱりわからなかった。
あれから10年経った今から考えると、
恐ろしく貧弱な耳してたもんだと思う。

>>618
2ndの1曲目とラストお勧め。
634名盤さん:2009/05/18(月) 23:07:32 ID:kfRPnqwk
で、馬鹿みたいにアメリカンロックの影響があると喧伝するのかw
635名盤さん:2009/05/18(月) 23:07:38 ID:Dn/I9czS
>>632
だからウエストコーストからAORのなかだよ
636名盤さん:2009/05/18(月) 23:08:13 ID:1yJl6fjj
んなこと、どうでもいいじゃねーかw

違う音楽なんだよ。だが、
似てると感じる人がいる。似てないと感じる人もいる。


俺S.D全然好きじゃないのに、もうこのアルバムの曲聴き始めて3曲目だぞ。
なんか耳になじんできちまったw
637名盤さん:2009/05/18(月) 23:08:27 ID:gz5WXJys
このアルバムで一番いい曲
これで駄目ならもう無いな

3. Deacon Blues
  http://www.youtube.com/watch?v=inz9Sa_CVFs
638名盤さん:2009/05/18(月) 23:09:06 ID:Dn/I9czS
>>636
どうでもいいのならこのスレの存在意義ないだろw
639名盤さん:2009/05/18(月) 23:09:43 ID:XfHJiPet
ジェフ・ポーカロがドラムの時代もあったんだね。
ドゥービー・ブラザーズのマイケル・マクドナルドもいたんだね。

系譜図みたいなの出てきたよw
640名盤さん:2009/05/18(月) 23:10:11 ID:KFM9gBRF
>>635
だから、ってw
急に恣意的なくっきりした線が引かれちゃうんだな。
641名盤さん:2009/05/18(月) 23:10:15 ID:Dn/I9czS
じゃ、参考までに
スティーリーダン以前のアメリカンバンドとして
フィフスアエニューバンドを挙げておく 興味のアル人は聞いてみてください
642名盤さん:2009/05/18(月) 23:11:23 ID:Dn/I9czS
まちがえた
フィフスアベニューバンドです
fifth avenue band
643名盤さん:2009/05/18(月) 23:12:35 ID:KFM9gBRF
しかし、スティーリーダンのよさって「アメリカンロックらしいよさ」ではないよなw
644名盤さん:2009/05/18(月) 23:12:50 ID:kfRPnqwk
>>639
まさにAORの系譜だね
645名盤さん:2009/05/18(月) 23:13:42 ID:1yJl6fjj
>>638
ん?語るなとは言ってないが?
語ってる内容がくだらない煽り合いになってきてるから言ったまで。

どうも極論に走る人がいるねえ。いきなりスレの存在意義かよw
じゃあ思う存分やってくれ。もう何もいわんから。
646名盤さん:2009/05/18(月) 23:14:06 ID:Dn/I9czS
ドゥービーブラザーズも
ミニットバイミニットというアルバムで
でAORやってたじゃん ジャズっぽい要素いれて
647名盤さん:2009/05/18(月) 23:16:15 ID:XfHJiPet
「アメリカン・ロック」って幅広過ぎるだろw
それに「らしい」まで付けちゃったら

人それぞれイメージしてるのが少しずつずれているんだろう
648名盤さん:2009/05/18(月) 23:16:27 ID:kfRPnqwk
マクドナルド期のドゥービーブラザーズをアメリカンロックの特徴が良く表れてるからと
勧める奴は信用できない

何か陥れようとしてるだろw
649名盤さん:2009/05/18(月) 23:16:34 ID:lhUMCIXy
>>645
べつに極論になんて至ってないでしょ、このくらいなら
煽り合いなんてことない
もっとやってほしいです
650名盤さん:2009/05/18(月) 23:17:21 ID:Dn/I9czS
>>648
俺はそんなこと一言も言ってないけど
651名盤さん:2009/05/18(月) 23:19:37 ID:oyyFKdHo
俺の中では「アメリカンロック」=Van Halen,Motley Crue etc.だな。
652名盤さん:2009/05/18(月) 23:19:45 ID:kfRPnqwk
>>650
言ってるも同然でしょ
スティーリーダンをアメリカンロック好きに勧めてるんだからw
653名盤さん:2009/05/18(月) 23:20:18 ID:1yJl6fjj
>>649
なんの話?

>どうでもいいのならこのスレの存在意義ないだろw

これが極論じゃないのなら、何が極論なんだ?
ていうかもう絡まないでくれ。ほんとどうでもいい。

>>647
だよね。俺もそんな程度の認識でいいと思う。
654名盤さん:2009/05/18(月) 23:21:12 ID:KFM9gBRF
俺の中ではアメリカンロック=ザ・バンド、CCR、バッドカンパニー、グランドファンク・・・・
5th Ave. Bandはちょっと違う感じだな。バーバンクサウンド。
655名盤さん:2009/05/18(月) 23:22:04 ID:1yJl6fjj
>>637
聴いてます。悪く無いんだけど、良くもないです。
どの曲も耳を(心を)素通りしていきます。
656名盤さん:2009/05/18(月) 23:22:14 ID:Dn/I9czS
>>652
>>648に書いてあるようなことは全く言ってないのでw
657名盤さん:2009/05/18(月) 23:22:16 ID:oyyFKdHo
なぜそんなにピリピリするのか
658名盤さん:2009/05/18(月) 23:23:39 ID:Dn/I9czS
こんなピリピリしたら
選ばれた人何も書けなくなっちゃうよw
言っておくけど俺が今日スティーリーダン投票した本人じゃないからねw
659名盤さん:2009/05/18(月) 23:24:06 ID:KFM9gBRF
ビーチボーイズやヴァンダイクパークスとかかなり好きだったけど、
「アメリカンロック」と言われると「ん?」と思っちゃう。

そこらへん一人一人ズレがあるんだから、「俺がこうだと言ってるんだからこうだ」
みたいな事はあまり言わない方が良いと思うな。
660名盤さん:2009/05/18(月) 23:24:12 ID:ix816jto
何に影響を受けたかとか本人達にとって以外はどうでもよくね?
大事なのは聴こえてくる音が「最高!」と感じるかそうじゃないかじゃないのかしら…
>>612みたいな発言はどうもあほらしいように感じます
661名盤さん:2009/05/18(月) 23:25:01 ID:oyyFKdHo
>>654
あー、たしかにCCRはアメリカンロックだね。
662名盤さん:2009/05/18(月) 23:25:46 ID:Dn/I9czS
OK じゃあもうこのスレには来ないよ
さらば
663名盤さん:2009/05/18(月) 23:26:44 ID:oyyFKdHo
>>660
アホらしいと思うならスルーすればいいじゃん
664名盤さん:2009/05/18(月) 23:28:18 ID:1yJl6fjj
>>662
出て行った早々なんだが、



戻って来いよ!!!
Ajaってタイトル曲結構イイじゃねーか!!!
665名盤さん:2009/05/18(月) 23:29:19 ID:kfRPnqwk
>>658
お前が原因だろがw

どうもスティーリーダン好きな人はこの板には少ないようですね
俺もAOR苦手だし
鉄板の名盤なんだから盛り上がって良さそうなもんだが
666名盤さん:2009/05/18(月) 23:29:37 ID:KFM9gBRF
>>662
「スティーリーダンはアメリカンロックだと思うか?」っていう角度で
みんな参加できたんだし、いい話のフリだったんじゃないかな。
この流れでスティーリーダン貶す方向には行ってないんだし。
667名盤さん:2009/05/18(月) 23:30:56 ID:ix816jto
>>663
アホらしいと思う→スルー?
よくわかんないです、すみません

ザッパがこれを評価してるってのが不思議な気がします、発表された時代も考慮に入れたほうがいいんかな
668名盤さん:2009/05/18(月) 23:32:19 ID:oyyFKdHo
>>666
だよね。
音自体について話すのもいいし、アルバムの背景などについて話すのもいいと思うんだけどね。
669名盤さん:2009/05/18(月) 23:35:25 ID:1yJl6fjj
勧められるがままに聴いてますが、

4. Peg うーん。。。
5. Home at Last 耳が慣れてきた。。。
1. Black Cow まあまあかな。。。
3. Deacon Blues 毒にも薬にもならんな。。。
2. Aja なんかイイ!ラストかっけー!!

今ココ。残すは2曲。

6. I Got the News
7. Josie
670名盤さん:2009/05/18(月) 23:42:22 ID:UGx0SDOf
Ajaやガウチョが有名だけど、The Royal Scamが自分にとっては名盤かも。
聞いたことない人は是非聞いてほしい。
671名盤さん:2009/05/18(月) 23:47:39 ID:gz5WXJys
「さわやか革命」ってあったな
672名盤さん:2009/05/18(月) 23:48:29 ID:X2UFKIyB
俺はプレッツェルロジックまでが好きだな
スタジオに籠もるようになってからはそんなに愛着ないかな
完成度は上がったんだろうけど
XTCもスタジオに籠もる前のほうが好きだね
673名盤さん:2009/05/19(火) 00:02:10 ID:JS5dtIT7
最近のアルバムは過疎、古いアルバムはおっさんくさい議論、なんか冴えないなあw
674名盤さん:2009/05/19(火) 00:06:15 ID:XBJseioH
初めて聴く人が「うわなにこれかっこいいいいいぃ」って曲じゃないからなあ。

2曲目でドラム叩いてる人の映像(三人目)
http://www.youtube.com/watch?v=VUF8aRodecM
675名盤さん:2009/05/19(火) 00:11:43 ID:t5bbfPUy
このアルバムになるとフュージョンっぽい判りやすさすら拒否してる感じが凄いよな
プログレとかとは別の意味で徹底的に構築された音楽て感じだ
流して聴いちゃえば耳障り良いことをこの上ないが真面目に聴くと緻密すぎて息苦しい
676名盤さん:2009/05/19(火) 00:14:13 ID:JXpEnoLs
ちょっと前にブラックミュージック系から再評価あったよな
677名盤さん:2009/05/19(火) 00:26:28 ID:7SZXriK4
リマスタ欲しくなってきた
明日買いにいこう
678名盤さん:2009/05/19(火) 01:00:59 ID:NRRZRAeI
エイジャも嫌いじゃないけど、俺もプリッツェルやうそつきケティ頃までの方が好きだな。
エイジャやガウチョは確かに演奏完璧で隙のないアルバムだけど、
人によってはまだロックバンドっぽさが残ってる中期までのアルバムの方がより気に入ると思う。
曲その物だけで比較したらプリッツェルの方が上だと思うし、
エイジャは上手く時代のニーズに合ったからメガヒットになったんだろう。
勿論それも凄い事だけど。
679名盤さん:2009/05/19(火) 01:27:56 ID:H7EdZzo/
この音ってださいのか…これほど完璧なサウンドはないと思うんだけど
普段ヒップホップとかR&Bとかよく聴いてるんだけど、この音楽にはそういうブラックミュージックにはないものがある気がする
リアルタイムで聴いてた人にはダサく聞こえるのかな?
680名盤さん:2009/05/19(火) 01:40:26 ID:t5bbfPUy
グラミーとか取まくって大ヒットもした1時代を象徴する音だからな
この音が巷に氾濫してる頃の記憶があるとそう聴こえる人がいても不思議じゃない
681名盤さん:2009/05/19(火) 01:44:20 ID:NA9f71yb
ディーコン・ブルーってバンドもいたはず
682名盤さん:2009/05/19(火) 01:51:31 ID:u4kS2R4C
スティーリーダンも苦手だったが、
ディーコン・ブルーも嫌い。
嫌いな要素は脈々と受け継がれてたわけか?
683名盤さん:2009/05/19(火) 01:55:22 ID:AYJEuNF/
あらかじめ指示されたとおりにきちんと音を出してる感じ
684名盤さん:2009/05/19(火) 02:05:40 ID:AYJEuNF/
プレッツェル・ロジックの方が伸びやかで、自然なノリで好きだな。
エイジャ聴いてると確かに良く出来てると思うのだけど、
動物系だけど化学合成のフレグランスが胸にもたれるような
そんな感じで段々頭が痛くなってきてしまうんだ。
685名盤さん:2009/05/19(火) 02:05:53 ID:H7EdZzo/
>>683
だからなのかもしれないけど、音が的確に配置されていて無駄が一切ないように感じる
そこを好きになれるかどうかなのかも
黒さのある音なのに雑味が一切無いのが斬新
686名盤さん:2009/05/19(火) 02:18:25 ID:RdLVGtBX
とりあえずタイトル曲のアウトロのドラムはカッコいいな
あれ以上のドラムソロは聴いた事無い
687名盤さん:2009/05/19(火) 03:07:48 ID:s9yDY/Lc
フェイゲンのナイトフライ最強だと思ってるぜ
688名盤さん:2009/05/19(火) 06:55:43 ID:/JStiUtL
なんかバブリーだから若い人には受けないのかもしれない
精魂込めて作られてるのだが
689名盤さん:2009/05/19(火) 08:29:33 ID:rNKkcH7u
いや、バブル世代の俺にもイマイチ。
名盤の誉れ高いエイジア、しかし蓋を開けてみるとみんなイマイチでわろた。
690名盤さん:2009/05/19(火) 09:07:42 ID:vBOJv9xt
ジャケはかっこいいんだけどね
691名盤さん:2009/05/19(火) 10:44:49 ID:7SZXriK4
一部の隙も無い職人芸に感動するのに
構造主義の象徴だよ、これは
692名盤さん:2009/05/19(火) 11:17:48 ID:gxV9K0nC
たくさんの超1流のミュージシャンに演奏させて
その良いところだけ使うって今で言えばサンプリングみたいなもんだよね
HIHOPの人たちから支持されるのも分かる気がする
693名盤さん:2009/05/19(火) 11:33:38 ID:LgibQcxf
金だけで雇ったミュージシャン。音が死んでる。
694名盤さん:2009/05/19(火) 11:33:52 ID:hyym+vk1
出来合いのものを利用するのと
一流ミュージシャンに自分の意図を完璧に演奏させるのとは全然違う
695名盤さん:2009/05/19(火) 11:36:46 ID:LgibQcxf
完璧どころか音が死んでる。
グラミーとかに騙されてる奴にはわからないのか。
696名盤さん:2009/05/19(火) 11:40:03 ID:CLPqWSe6
サンプリングはエコだろ
697名盤さん:2009/05/19(火) 11:40:39 ID:YjKgdCdC
ロキノンあたりの「セッションミュージシャンは糞」って言説を
まともに受けちゃうタイプですね。わかります
698名盤さん:2009/05/19(火) 11:41:44 ID:LgibQcxf
自分の耳で聴けよ
699名盤さん:2009/05/19(火) 11:52:05 ID:/JStiUtL
「音が死んでる」ねえ
あんた流石だわ
感覚の鋭い特別な才能のある人は違うね
700名盤さん:2009/05/19(火) 11:57:29 ID:7SZXriK4
ガッドのドラム聴いて良くそんなこと言えるな
701名盤さん:2009/05/19(火) 12:03:16 ID:s9yDY/Lc
まぁ酷評してんのは毎日同じ人だからねw
702名盤さん:2009/05/19(火) 12:03:58 ID:LgibQcxf
セッションミュージシャンだからクソとかそんなの初めて聞いた。
せっかく上手いミュージシャンを集めても音が死んでる。
まるで意味が違う。
703名盤さん:2009/05/19(火) 12:12:27 ID:gxV9K0nC
>>700
エイジャの最後の方聴くと鳥肌立つよね
もっと良いオーディオ環境で聴いてみたい
704名盤さん:2009/05/19(火) 12:15:35 ID:CLPqWSe6
音が死んでる、は主観的過ぎるだろ。検証しようがない。
705名盤さん:2009/05/19(火) 12:31:19 ID:JS5dtIT7
まあ良さがわからないって人はかなりいるみたいだしね。俺もだけど。
706名盤さん:2009/05/19(火) 12:39:49 ID:PLAP5yyy
クリスタル・キングもとい、キング・クリムゾンの「21世紀の〜」は、
録音時にあまりにテイクを重ねすぎたために新鮮味に欠けたものとなってしまった。
それと同様の感をスティーリー・ダンの作品には抱いてしまう。

確かフルトヴェングラーだったと思うが、
「何度も演奏した曲であっても、演奏する際は初演と思って臨むべし。」と指示したという。
スティーリー・ダンや「21世紀の〜」にはそういう瑞々しさは皆無の印象を受ける。

ちなみに初期は未聴です。
それと、最近のライブ映像を見て、スティーリー・ダンによさを感じたりはしました。
707名盤さん:2009/05/19(火) 12:48:12 ID:LgibQcxf
「スティーブ・ガッドだから」ほめてる奴すら居るねw
708名盤さん:2009/05/19(火) 12:55:31 ID:JS5dtIT7
生々しさを求める人には向かないよね。
完璧に構築された職人芸ってのがいまいち必然性わからないんだよ。
たとえばレディオヘッドみたいに誇大妄想的な感情や強迫観念的なものを
スケールでかく表現するためには、ハイファイさや構築美が必要だってのはわかるんだけど。
スティーリーダンのは感情表現が何なのか見えてこないっていうか
上手さだけ空回りしてるっていうか。
上でもフュージョンみたいとか音が死んでるって言われるのはそこだと思うし。
709名盤さん:2009/05/19(火) 12:55:48 ID:cPdwC+MZ
>>707
そういうのはあるね。
名盤認定されてるから絶賛するような。

評価が主観すぎるって当たり前じゃん。
個人の評価が客観性を帯びてどうすんだよw
710名盤さん:2009/05/19(火) 13:47:15 ID:rNKkcH7u
>>696
ちょwww
711名盤さん:2009/05/19(火) 13:59:47 ID:s9yDY/Lc
打ち込みの音楽として聴くべきなんだよな
712名盤さん:2009/05/19(火) 14:07:42 ID:NCzIPR1o
>完璧に構築された職人芸
>打ち込み

これらが時代とともに進歩しちゃったんじゃね?
ピタガブのSoでさえ古典、デペッシュでさえ旧式テクノポップ。
713名盤さん:2009/05/19(火) 14:22:56 ID:gxV9K0nC
打ち込みか
そういや坂本龍一がスティーリーダンをラジオで絶賛してたな
トミイエサトシもカバーしてるしハウスやテクノの人にウケいいのは計ったような演奏だからだろうね
ピーガブとかディペッシュモードは90年代以降全く評価されてないが
714名盤さん:2009/05/19(火) 14:29:07 ID:+UcuJZJw
スティーリーダンもディーコンブルーも嫌いな俺は
坂本龍一もやっぱり嫌いだ。

ただこのアルバムのタイトル曲のラストはイイ!。
715名盤さん:2009/05/19(火) 14:32:46 ID:+UcuJZJw
ピーガブ、デペッシュ、Sダンじゃ
90年代以降1番評価されてないのは
Sダンじゃないのかw
716名盤さん:2009/05/19(火) 14:38:13 ID:gxV9K0nC
>>715
それはない
フェイゲンのソロもスティーリーダンの復帰作も高評価
セールスも好調だしね
717名盤さん:2009/05/19(火) 15:06:32 ID:NCzIPR1o
>>713
>そういや坂本龍一がスティーリーダンをラジオで絶賛してたな
>トミイエサトシもカバーしてるし

kwsk
それぞれ、どの曲?
718名盤さん:2009/05/19(火) 15:13:24 ID:AYJEuNF/
歌なんだよね。初期のアマチュアっぽい時は自然にバンドを引っ張ってた。
お上手なセッションマンでガッチガチに固めたら、バックに負けちゃってて
「あー俺なんかいなくても最高の音楽が鳴ってるぜ」的な虚しい感じになっちゃってる。
でもリスナー側からするとちぐはぐで、脂っこいおかずに胸がもたれる。
719名盤さん:2009/05/19(火) 15:17:47 ID:G1PVE5zx
>>716
デペッシュのほうが売れてる気がするけど
720名盤さん:2009/05/19(火) 15:26:33 ID:gxV9K0nC
>>717
坂本が褒めてた時に流してたのはバビロンシスター
トミイエはペグをカバーしてるよ
721名盤さん:2009/05/19(火) 15:30:05 ID:gxV9K0nC
ペグは黒人の女性歌手が
グラウンドビートでカバーしたのもあった

>>719
どうでもいいよあんなゴミ
コールドプレーみたなもんだし
722名盤さん:2009/05/19(火) 15:34:32 ID:NRRZRAeI
>>717
うそつきケティに収録されてるドクター・ウーを褒めてた時もあった。
723名盤さん:2009/05/19(火) 15:36:16 ID:u2VMkVhw
自分からデペッシュの話をしといて、間違いを指摘されたら「どうでもいい」だもんなw
724名盤さん:2009/05/19(火) 15:43:29 ID:NCzIPR1o
 ↑
それチガ、デペッシュ出したのは自分だ。

コールドプレー(カタカナで書くもんなんか?)とデペッシュとどっちが強い?
725名盤さん:2009/05/19(火) 15:48:15 ID:u4kS2R4C
>>716
評価してるのジジイばっかりでしょ?
そりゃノスタルジーの拠り所としては評価されて当然じゃん。

ところで、セールスとか笑わせんなw 無いからw

だいたい絶賛とかカバーなんて他の2組だって腐るほどあるだろ。
726名盤さん:2009/05/19(火) 15:48:19 ID:LgibQcxf
グラミーとかの「評価」なんてどうでも良い。
坂本なんかの評価なんか更にどうでも良い。
「一流セッションマン参加」「誰かの評価」以外に
自分の耳で聴いて語ることは無いのか?
727名盤さん:2009/05/19(火) 15:51:24 ID:OgGH8vgU
>>707
いやここのロキノンはスティーブ・ガッドもチャック・レイニーも知らないからwww
728名盤さん:2009/05/19(火) 15:53:10 ID:JS5dtIT7
>>724
コールドプレイは去年のアルバムが800万枚で
デペッシュは前作が350万枚(新譜は出たばっか)
729名盤さん:2009/05/19(火) 15:56:52 ID:NCzIPR1o
>>728
デペでさえ才能に比べて売れ杉とオモ。

売れた方の勝ちってわけじゃないような気がするが、
800万も売れるとは、
>コールドプレイ=デペ×ガンズ
みたいなもんか?
730名盤さん:2009/05/19(火) 16:00:23 ID:LgibQcxf
スタッフとか友達の家に行くとよく聴かされたもんだ。
ただ上手なだけであまりおもしろくないんだよね。
ガッドのドラムスって。
731名盤さん:2009/05/19(火) 16:02:48 ID:NCzIPR1o
>ガッドのドラムスって。 ただ上手なだけであまりおもしろくないんだよね。

スティーリーのつまんなさと通じるものがあるねw
ま、同時代の同じ場所の中の人か。
732名盤さん:2009/05/19(火) 16:15:09 ID:LgibQcxf
>>731
上手いんだけど、グルーブがあるかというと違うと思うんだよね。
手で叩いてる感じ。マーチングドラムみたい。
坂本あたりはそんな違いすらわからないんだろうな。
733名盤さん:2009/05/19(火) 16:39:08 ID:PLAP5yyy
スティーリー・ダンは作曲、アレンジに重きを置く人に評価が高いはず。

あんまり関係ないけど、ジョン・アンダーソンは「建物を建てる際にもっとも重要なのは建築家であるように、
音楽は作曲する人間が最も優れている。」と、ビル・ブラッフォードに曲を作ることをすすめたそうな。
734名盤さん:2009/05/19(火) 16:54:09 ID:qmNfo/Zk
そうに決まってるでしょ
ドラマーとかはともかく、そもそもセッションミュージシャンがなぜセッションミュージシャンなのかって


曲が書けないからでしょw


いくら楽器上手くても金の元にも感動の元にもならない
つまりは機械と同じ
凄く客さばくの上手いコンビニ店員は、
本社の人間のようにクリエイティブな挑戦はできない


つまりは本質的にセッションミュージシャンはクリエイティブではない
735名盤さん:2009/05/19(火) 17:05:41 ID:OUtrfRxi
そのトンデモ理論だとどんなグルーヴィーなバンドでも曲書いてないメンバーは機械と同じだなw

ブライアン・ウィルソン再評価以降のリスナーにまだこんなやつがいたとはw
736名盤さん:2009/05/19(火) 17:11:33 ID:LgibQcxf
わざと極論してるんだろ。
737名盤さん:2009/05/19(火) 17:13:26 ID:NCzIPR1o
>「建物を建てる際にもっとも重要なのは建築家であるように、 音楽は作曲する人間が最も優れている。」
>つまりは本質的にセッションミュージシャンはクリエイティブではない
>そのトンデモ理論だとどんなグルーヴィーなバンドでも曲書いてないメンバーは機械と同じだなw
>ブライアン・ウィルソン再評価以降のリスナーにまだこんなやつがいたとはw
 ↑
これらの文脈もスティーリーのつまんなさに通ずる。
音が死んでる感じに対して文章が死んでる感じw

738名盤さん:2009/05/19(火) 17:17:59 ID:LgibQcxf
>>737
一行目の人はエイジャのつまんなさがわかってて書いてるみたいだけどね。>>706
739名盤さん:2009/05/19(火) 17:19:32 ID:qWrFLMRi
気になってレンタルしてみたけど
俺はもっと雑というか偶然生まれたようなロックのほうが好きだ。
Wishbone Ashなら巨人より光なき世界のほうが好きだ。
740名盤さん:2009/05/19(火) 17:22:21 ID:qmNfo/Zk
>>735
バンドじゃなくてセッションミュージシャン
741名盤さん:2009/05/19(火) 17:27:35 ID:OgGH8vgU
ロキノン厨にスティーリーダンは高尚過ぎたか
742名盤さん:2009/05/19(火) 17:30:37 ID:OUtrfRxi
>>735
バンドマンかセッションミュージシャンかどうかじゃなく曲書けるか曲書けないかで分けてるからさ

結局ダンしかりブライアンしかり音響派しかりスタジオで作り込む系の音楽は、バンドのように下手さや不完全さを「味」に転換させることができないから、全く理解できない、好きになれない人がいるのはよく分かる
743名盤さん:2009/05/19(火) 17:30:56 ID:YkbZe3yI
実はこの辺の音楽は俺の人生に無用と決めてたんだけど、
なんか、今回つべとかで聞いてみたら、なんかよかったわ。
血が通ってないとかより、アレンジも曲も捻りすぎで、包装紙でごまかしてる感じがしてたのに…
スティーリーダン全部揃えたくなってる自分がいる。
なんか勘所をつかんだ、って感じ。ああ、ここを聞けばいいのねっていう。
744名盤さん:2009/05/19(火) 17:31:12 ID:qmNfo/Zk
>>741
ロキノン厨がマナサスやらヴァンモリソン嗜むのか
こりゃあ渋谷さんの評価改めないとね!


むしろスティーリーダンは俗すぎる
745名盤さん:2009/05/19(火) 17:31:43 ID:OUtrfRxi
自己レスしちゃったw
もちろん740宛て
746名盤さん:2009/05/19(火) 17:36:51 ID:G1PVE5zx
なんだかロキノンに対して意識過剰な人がいるな
747名盤さん:2009/05/19(火) 17:39:12 ID:qWrFLMRi
正直に言うが、俺だって昔はロキノン真面目に読んでた
748名盤さん:2009/05/19(火) 17:42:41 ID:LgibQcxf
ロキニョンは2〜3冊しか買ったことないからよくわからないんだが、
アンチ・スティーリーダンのライターでもいるのかな。
749名盤さん:2009/05/19(火) 17:45:28 ID:NCzIPR1o
ロキノンの”アンチ”は個人的なもので、検討材料にはなりえないwwwww
ロキノンの存在意義が無いとは逝ってないが。
750名盤さん:2009/05/19(火) 17:49:55 ID:NCzIPR1o
>なんか勘所をつかんだ、って感じ。ああ、ここを聞けばいいのねっていう。

ポリスで同じ体験したというか、同じ気持ちを持った。
が、やっぱポリス、CDで何度も聴いてたらつまんなかった。

>なんか、今回つべとかで聞いてみたら、なんかよかったわ。

別スレで若い人にWill Be TogetherのCM見せたが、ピンと来ないと言われた。

やっぱつまんないものは、他との違いで一時楽しめるが、あきる。

それがスティーリー。
751名盤さん:2009/05/19(火) 17:59:30 ID:8REdPt2A
>>708
音楽が感情表現でなくちゃならないという前提が分からない。

いや俺はソウルミュージックとか好きなんだけどね。
752名盤さん:2009/05/19(火) 18:11:11 ID:NCzIPR1o
綺麗な音でドライブで良い景色で感動というのが勘所かなとオモタが、
1音1音の音の響きも退屈だし音の流れも退屈でトータルで退屈、
ドライブに眠くてかけるの止めた。

プリファブなんかは、知らない曲が多い時は同類の音に思えたんだが、
曲が分かるうちにドライブにノレるようになって愛聴になった。
753名盤さん:2009/05/19(火) 18:14:42 ID:qmNfo/Zk
>>751
ソウルどころかテクノだって感情表現だよ
機械が曲作ってるんじゃなくて表現者の意志が介在する限り

広義ではアートは全て感情表現
754名盤さん:2009/05/19(火) 18:22:50 ID:AYJEuNF/
綿密に作曲・アレンジされた楽曲があり、それを再生する装置として
技術のある人が呼ばれて録音された。彼等は装置であり、余計な事はしてはならない。
一部の乱れも無い指示通りの音を楽器を触って出す事が求められた。

俺は音楽とは感情「表現」ではなく、感情の発露だと思っているのだが、、、
お互いに反応しあって音楽という場が生まれる。インタープレイ。
エイジャにはそういうものが無いんだよな。名うてのセッションマンが揃ってても。
つまり有機的な音楽の場というものがここには無いと思う。
755名盤さん:2009/05/19(火) 18:22:50 ID:s9yDY/Lc
一日中暇そうな奴がいるな
756名盤さん:2009/05/19(火) 18:23:29 ID:OUtrfRxi
機械的とか感情がないとかってのはお前の感想だろ?
その感想は尊重するがなんで音楽自体にレッテル貼ったり一般論にすり替えちゃうのかなー
757名盤さん:2009/05/19(火) 18:27:52 ID:NCzIPR1o
>一部の乱れも無い指示通りの音を楽器を触って出す事が求められた。

そうそう、こういうものって古くなるし、再評価し難いんだおね。

>機械的とか感情がないとかってのはお前の感想だろ?

いや、”機械的”っていうのと違うんだなぁ。
758名盤さん:2009/05/19(火) 18:31:53 ID:OUtrfRxi
ちなみに俺はスティーリーダンにはマジックや狂気を感じるけどな
ソウルやオルタナと並列して聴いてるし
むしろそういうリスナーが多いから評論家の評価だけでなく売上も伴った超名盤扱いされてるんだろう

まぁ理解できなかったりつまらないと思う人も割合いることが分かったよ
759名盤さん:2009/05/19(火) 18:35:35 ID:NCzIPR1o
>スティーリーダンにはマジックや狂気を感じるけどな

そういった良さは無いwwwww
760名盤さん:2009/05/19(火) 18:36:55 ID:OUtrfRxi
君が感じられないだけ

別に人の好みだからいいけどね
761名盤さん:2009/05/19(火) 18:37:44 ID:AYJEuNF/
尊重もクソも、自分にはそう聴こえるって話だからね。
決して駄作とは思わないけど、単にエイジャやガウチョが過大評価だという主張。
初期の方がいいと思う人は居るわけで、ある程度一般的な意見だろうと思う。
762名盤さん:2009/05/19(火) 18:38:43 ID:NCzIPR1o
758以外にスティーリーに”マジックや狂気”の方向性感じられる人居る???
マジックに関しては、リアルタイムで聴いてた人にはそうなんだろうけど、今聴くと風化してる。
763名盤さん:2009/05/19(火) 18:40:15 ID:8REdPt2A
何でも相対化する奴も駄目だけど、自分の感性、感じ方を絶対化する奴は最悪だ。

ましてや他人に押し付けてくる奴は消えて欲しい。
764名盤さん:2009/05/19(火) 18:42:18 ID:qmNfo/Zk
>>763
最悪だと感じることを絶対化させんなバカ
765名盤さん:2009/05/19(火) 18:47:49 ID:LgibQcxf
ワロタ
766名盤さん:2009/05/19(火) 18:50:40 ID:OUtrfRxi
いやだから別にその意見にダメ出ししてないしw

バンド期に比べてスタジオ期は確かに表層的には洗練されてるからそれが苦手な人がいるのは分かる
でも洗練の度合いが尋常じゃないから逆に異様で聞き流せないんだよ
度々例に出して悪いがペットサウンズの美しいがこの世のものではないあの感じ
こういうのは宗教画の伝統がある西洋ならではの美だと思う(タイトルはアジアだけどw)
767名盤さん:2009/05/19(火) 18:51:26 ID:JS5dtIT7
>>764
マジでそうだよな。こういうスレは意見押し付けるくらいじゃないと面白くない。
時間的にももう終盤だしアリでしょ。
768名盤さん:2009/05/19(火) 18:59:03 ID:NCzIPR1o
>でも洗練の度合いが尋常じゃないから逆に異様で聞き流せないんだよ

何ていうか、洗練の度合い”しか”無い上に、
ある意味このスティーリーの”洗練”が王道になったせいか、
突出が無くなっちゃたんだよね。

その後、ハイファイが進化したり、FM音源&サンプリングビシバシ後、さらにローファイが流行ったり、
と時代が流れるうちにスティーリーの存在が無効みたいな。
769名盤さん:2009/05/19(火) 19:05:03 ID:8REdPt2A
>>768
例えば、そのスティーリーの存在を無効にしたアーティストってどんな人がいるの?

聴いてみるよ。
770名盤さん:2009/05/19(火) 19:08:06 ID:t5bbfPUy
アンチ丸出しな上に引き合いに出してるのがプリファブとか
的外れにも程がある奴の文言真面目に聞かんでいいと思うけど
771名盤さん:2009/05/19(火) 19:11:12 ID:AYJEuNF/
>>762
> マジックに関しては、リアルタイムで聴いてた人にはそうなんだろうけど、今聴くと風化してる。
同感

>>766
その意見は面白いと思う。そういう文脈で名盤だというのはよくわかるよ。
ある意味、大きな意味で2つの価値観があると思う。

「表現」って言葉の問題は思うんだ。あまり意識せずに使う人は多いけど…
音楽は「感情の表現」なのか?「感情の発露」なのか?とかそういう意味でね。
「表現」って西洋芸術的な用語だろうと思う。
772名盤さん:2009/05/19(火) 19:12:31 ID:AYJEuNF/
俺の日本語がおかしいw
訂正)「表現」って言葉の問題だと思うんだ。
773名盤さん:2009/05/19(火) 19:17:58 ID:8REdPt2A
>>764
最悪だと俺は思う。に訂正するよ。悪かった。
774名盤さん:2009/05/19(火) 19:21:19 ID:5X8xk0HN
今日のお題はラバーズのスタンドだったのか
775名盤さん:2009/05/19(火) 19:22:56 ID:YkbZe3yI
>>762
マジックや狂気つうか、創作者のエゴみたいなんがここまで感じ取れる作品も少ないと思う。
そういう意味じゃトラウトマスクレプリカ辺りと共通してる感覚がある。
それは今回じっくり聞いて思いついたんだけどね。ちょっと無理があるかもw
776名盤さん:2009/05/19(火) 19:26:30 ID:OUtrfRxi
>>771
言ってることは分かるけど、レコーディングされて売られる以上どんな前衛やノイズだって意図的な「表現」で「作品」なわけだし、「発露」に当てはまるのなんてあるの?
強いて言えばシャッグスとか民族音楽のフィールドレコーディング?
777名盤さん:2009/05/19(火) 19:27:58 ID:AYJEuNF/
>>776
ソウルフルであることは「表現」ではなく「発露」ですよ。
778名盤さん:2009/05/19(火) 19:28:52 ID:5X8xk0HN
荒れずにいい感じに議論が進んでるんだなw
俺聴いたことないから参加できない。悔しい
779名盤さん:2009/05/19(火) 19:29:32 ID:OUtrfRxi
>>775
シャッグスって書いててトラウト録音時のビーフハートの独裁ぶりを思いついたけど、話が広がりすぎるから自重したのに同意見の人がいたのが分かっただけで満足だわw
780名盤さん:2009/05/19(火) 19:29:39 ID:t5bbfPUy
そうね懲り方は狂気的だと思うよ
表現方法がジェントルに纏まってるって意味で
エネルギッシュじゃないとか刺激が薄い印象を抱かせやすいのも事実なんだろうけど
781名盤さん:2009/05/19(火) 19:37:06 ID:OUtrfRxi
>>777
それは言葉の定義の違いでしょ
ソウルフルや黒っぽいっていうのが意図しなくても出るオーラのようなものだとしたら、ダンの音楽も狂気や強烈な美のオーラをまとってるよ
黒人的なものをよしとするか白人的なものをよしとするかの違いでしょ
782名盤さん:2009/05/19(火) 19:37:24 ID:AYJEuNF/
>>776
あと、前衛とかノイズとかって西洋的な表現の文脈でしょう?
発露と言ってるのはそれとは違う文脈。代表的なものとしては黒人音楽やロック。
演奏者の感情の発露に感応する場としての音楽。それが20世紀には大衆に支持された。
感情と裏腹な歌詞であってもよいわけ。わざとそれを推し進める人も居るよね。
故キヨシロー氏の北朝鮮の歌だってそうだし。
(「北チョンマンセーの歌じゃんww」と捉える表現に囚われた人が居るのには頭を抱える)

あくまで表現でしか音楽を捉えられない人も居るけど、
それではロックとかソウルとか、大衆的な音楽の本当の良さや
奥深さはわからないと思うんだよね。

そこらへん、音楽系の板を見ていると気になることが多くて。
なんか言葉としてはアンチ・スティーリー・ダンみたいになっちゃって
悪いんだけども。
783名盤さん:2009/05/19(火) 19:42:44 ID:NCzIPR1o
>>775
>創作者のエゴみたいなんがここまで感じ取れる作品も少ないと思う。

いや、これ(創作者のエゴ)こそ、今の人には感じられない。
コムロの同じ曲群やツンクのモームス全盛期の方がエゴだぜwww
784名盤さん:2009/05/19(火) 19:46:23 ID:rNKkcH7u
ああ、もう全くついて行けないわ。
しかしどうなるかと思ったが、みんないい感じで語りまくってるな。
やはりエイジアは語り合うに値する名盤だったか。
なんかスティーリーダンを聞きたくなってきたw
785名盤さん:2009/05/19(火) 19:46:38 ID:t5bbfPUy
いやそこら辺は音聴きゃすぐわかるんじゃないかと
786名盤さん:2009/05/19(火) 19:48:17 ID:5X8xk0HN
スティーリーダンを語るんじゃなく、そのアルバムをちゃんと語るなんてペイブメント以来じゃないかw
787名盤さん:2009/05/19(火) 19:49:10 ID:YkbZe3yI
>>783
あれは商売人のエゴでしょwま、ダンスマンは認めてるけど。
788名盤さん:2009/05/19(火) 19:49:30 ID:AYJEuNF/
>>781
いや、黒人白人と言う問題って言ってる訳でもないよ。
例として黒人音楽がわかりやすいと思っただけで。
それから、その感情の発露が共有されなかったら大衆音楽ってのは
成立しないわけで。個人的な美に対する意識を共有するという
西洋芸術的な聴き方とは俺は区別してるんだ。

個人の偏執狂的な想念が滲み出している、というのはわかるよ。
けど、それが受けたのかなあ?

エイジャのヴォーカルには個人の感情が発露していると思うけれど、
バックはそれに対して反応して無い、けれど淡々と上手にプレイする不気味さ。
それが狂気と聴こえるのかもしれないと思ったりもする。
789名盤さん:2009/05/19(火) 19:53:11 ID:OUtrfRxi
話が噛み合ったんじゃない?

「発露」の欠如はライブをやらないアーティストには付きまとう問題(別に欠点ではないが)だね
ある時期のビートルズ、ビーチボーイズに始まり今回のスティーリーダン、あとはリスニングテクノなんかもそうかな?
(OVALなんかは浅田彰が評価してた)
坂本龍一がダンを褒めてたのも西洋音楽ってキーワードを経由すれば納得いく
790名盤さん:2009/05/19(火) 19:53:48 ID:NCzIPR1o
>>787
つんくに関しては出来上がったもののエゴは数曲くらい凄かったよ。
コムロの良さは一度も分かったことは無いけど、売上はすごかったね。

>ヴォーカルには個人の感情が発露していると思うけれど、
>バックはそれに対して反応して無い、けれど淡々と上手にプレイする不気味さ。
>それが狂気と聴こえる
 ↑
てか、感覚古杉。化石文章、化石文脈でつか?
791名盤さん:2009/05/19(火) 19:55:29 ID:NCzIPR1o
>ビートルズ、ビーチボーイズに始まり
>今回のスティーリーダン

上と下と断絶有り杉。
ビートルズは今でもレトロでない感覚で聴けるが、ダンは完全に風化した。
792名盤さん:2009/05/19(火) 20:01:47 ID:7Bhn6PmH
語るのはいいけど内容は空疎だな
793名盤さん:2009/05/19(火) 20:03:34 ID:t5bbfPUy
言っちゃえばダンもビートルズもビーチボーイズも十分古い
再評価の周期が短いか否かの違いしかない
794名盤さん:2009/05/19(火) 20:04:51 ID:7Bhn6PmH
新しいとか古いとか じゃあ新しい音=良いのか 
795名盤さん:2009/05/19(火) 20:07:14 ID:OUtrfRxi
>>788
黒人かどうかはやはり重要だと思うよ
ゴスペルの精神からくる黒人の歌唱の深さは人種差別の悲しい歴史を背負っているからからこそ

逆に「不気味さ」を持った音楽って白人ならでは
サイケの文脈で評価されてるカントリーやフォークなんて白人の土着の音楽じゃん
バーバンクサウンドやジェリー・イエスターの精緻な架空のパノラマを描いていながらどこかに奇妙なズレがあるのに通じると思う
バーバンクにブライアンウィルソンが傾倒してたのは有名だし、イエスターもザッパ関連ってことで
796名盤さん:2009/05/19(火) 20:08:42 ID:AYJEuNF/
>>790
そこは古いといわれても結構。
最近の音楽でそういうのが受けてるからって俺は付き合わないよ。
つまらないから。
797名盤さん:2009/05/19(火) 20:10:44 ID:YkbZe3yI
>>795
>ゴスペルの精神からくる黒人の歌唱の深さは人種差別の悲しい歴史を背負っているからからこそ
ここ突っ込んでくる奴いそうだな、、、ってこういうレスしたら、ないか。

ちなみにイエスターとザッパの関係教えて?MFQの人だよね。
798名盤さん:2009/05/19(火) 20:11:35 ID:NCzIPR1o
>>796
感覚が止まってることを自白&肯定するなら、このスレにカキコするわけにはいかないんじゃない?
当時のマンセー内容なら当時のレビュー読めば良いわけだし、今の感覚で評価がどうなるかを考えて書かなきゃ。
799名盤さん:2009/05/19(火) 20:12:06 ID:8REdPt2A
感覚古いとか誰でも言えるしな。

どんな感覚が新しいのか、ちゃんと論理的に具体的に説明してください。
800名盤さん:2009/05/19(火) 20:14:15 ID:NCzIPR1o
>>794
>>799
古い感覚は悪いっていうか論者でなくなるでしょ。

古い音楽が悪いとは言わんが、古くても時代を超えてるか風化したかは、その音によって別れるんでわ?
801名盤さん:2009/05/19(火) 20:16:32 ID:AYJEuNF/
>>795
俺は黒人らしさってアメリカ黒人基準じゃないので、
そこらへんはズレてるかもしれないです。
例えばケイジャンとか白人の民俗音楽だって今の文脈で言う
「ソウルフル」だと思うし。

白人だから不気味というのはわかる気がするけどw
黒人だって不気味な文化持ってますよ。皆さんご存知なのだとヴードゥとか。
サイケって白人の土着文化なのかな。
あれってLSDをきっかけにした曼荼羅とかインドからのインスパイアというか、、、
そんなものではないかなあ。
フォーク(民俗音楽)だって他の影響で変質するでしょ。
802名盤さん:2009/05/19(火) 20:19:17 ID:AYJEuNF/
いいですよ別に。IDみて「この人古い人」って思って適当にスルーしてもらえればw
しかし、今のある種の音楽がつまらない、ってのも「論」なんじゃないですかね?
803名盤さん:2009/05/19(火) 20:19:43 ID:t5bbfPUy
色んな感覚での意見も聞きたいなぁ特に名盤とされてるアルバムなら尚更だよ
書かれてる物をそのまま引き受けるかどうかは全て読んでる人間次第なんだから
語れる人が語ったら良いじゃんて風に間口広げておく方が面白いと思うけど
804名盤さん:2009/05/19(火) 20:20:13 ID:AYJEuNF/
ウザがられてもなんなのでまた。
805名盤さん:2009/05/19(火) 20:22:15 ID:NCzIPR1o
>>802
>>803

だから、今の時代に通用する”論”や”論理”を書けと。
806名盤さん:2009/05/19(火) 20:22:56 ID:LgibQcxf
じゃあスティーリーダンが新しいのかねぇ…
807名盤さん:2009/05/19(火) 20:24:45 ID:t5bbfPUy
>>805
いやそういうスレじゃないでしょここは
あなたがそういうスレにしたいだけで
808名盤さん:2009/05/19(火) 20:24:59 ID:AYJEuNF/
>>805
> それが狂気と聴こえるのかもしれないと思ったりもする。

と書いたのだが、君の引用はこうだよね。

> >それが狂気と聴こえる
>  ↑
> てか、感覚古杉。化石文章、化石文脈でつか?

何か気に触ったかも知れないけど、それはないよ。それじゃ。
809名盤さん:2009/05/19(火) 20:25:49 ID:G1PVE5zx
>>798
当時の感覚をそのまま書き込んでもいいと思うけどな。
810名盤さん:2009/05/19(火) 20:29:24 ID:7Bhn6PmH
古いからダメだとか意味がわからない
じゃあ流行の音を使うこと=クオリティが高い、ってことなのか?
811名盤さん:2009/05/19(火) 20:40:25 ID:u4kS2R4C
なんかこの流れ、ぶっちゃけ中身が全く無いなあ。
最終的にまとめると3行くらいで済んでしまいそう。
812名盤さん:2009/05/19(火) 20:44:19 ID:8REdPt2A
>>811
どうぞまとめてくださいw
813名盤さん:2009/05/19(火) 20:50:03 ID:u4kS2R4C






ごめん4行になっちゃった。
814名盤さん:2009/05/19(火) 20:53:00 ID:t5bbfPUy
―ここまで読む価値なし―
815名盤さん:2009/05/19(火) 20:56:51 ID:LgibQcxf
エイジャってオカルト名盤だったってわかっただけでも読む価値あったどw
816名盤さん:2009/05/19(火) 20:57:05 ID:5X8xk0HN
内容が無いほどいいんじゃないかw
817名盤さん:2009/05/19(火) 20:57:34 ID:Cnz/KfwC
豚切りスマンがAjaと同時期のもので比較対象として語られる
有名なアルバムって何があるだろう?ふと考えてみたらどうも
しっくりとこれだってのが思い浮かばない
818名盤さん:2009/05/19(火) 20:59:49 ID:LgibQcxf
スティービーワンダー キーオブライフ
819名盤さん:2009/05/19(火) 21:00:40 ID:LgibQcxf
ホテルカリフォルニア
820名盤さん:2009/05/19(火) 21:00:50 ID:5X8xk0HN
フリウマの噂
821名盤さん:2009/05/19(火) 21:03:25 ID:NRRZRAeI
>>817
同時期発売じゃないけどロキシーミュージックのアヴァロン。
822名盤さん:2009/05/19(火) 21:04:54 ID:5X8xk0HN
スーパートランプの朝食
823名盤さん:2009/05/19(火) 21:09:23 ID:G1PVE5zx
ダイアーストレイツの1st
824名盤さん:2009/05/19(火) 21:10:26 ID:8REdPt2A
AORという括りでこういう特集を見つけた。

http://www.bounce.com/article/article.php/4475/ALL/
825名盤さん:2009/05/19(火) 21:10:47 ID:YkbZe3yI
意外に、サタデイナイトフィーバーとか
826名盤さん:2009/05/19(火) 21:11:09 ID:Cnz/KfwC
なんかバラバラだねw
なんなんだろうねこれw

個人的にはアベレージホワイトバンドなんかが脳裏を過ったんだけど
有名かってえとビミョーだからね
827名盤さん:2009/05/19(火) 21:16:01 ID:H7EdZzo/
個人的な感想だけど、ディアンジェロとかラサーンパターソンみたいな、ネオソウルって呼ばれてる人たちに影響を与えてると思う
音の質感とかジャズに対する距離感とか
そういえばSadeも80年代だよね
828名盤さん:2009/05/19(火) 21:20:36 ID:8REdPt2A
>>827
ラサーン・パターソン! このスレでこの名前を見るとは。
大好きだな。 SADEも新譜出すらしいね。
829名盤さん:2009/05/19(火) 21:27:35 ID:/JStiUtL
スティーリーダン 歌詞もいいんだよね
830名盤さん:2009/05/19(火) 21:28:44 ID:5X8xk0HN
アラン・パーソンズなんかもダンっぽくね?
831名盤さん:2009/05/19(火) 21:29:41 ID:s9yDY/Lc
Steely Danはさ、イージーリスニングだからそんなに喧嘩するようなバンドではないよね
832名盤さん:2009/05/19(火) 21:30:31 ID:t5bbfPUy
ネオソウル周りの連中に影響与えてるとしたらRoyal Scamの方じゃないかな
あっちのがもっと泥臭いし、明確にファンキーだ
833名盤さん:2009/05/19(火) 21:30:37 ID:LgibQcxf
古くても新しくても良いものもあれば大して良くないものもある。
大して良くなくても売れたりすることがある。
834名盤さん:2009/05/19(火) 21:36:24 ID:YkbZe3yI
いいものもあれば、悪いものもある
835名盤さん:2009/05/19(火) 21:45:27 ID:vJUPST2r
今回のお題は熱く語られてますね〜
そろそろ今日のお題とともに次スレのことも考えておいた方がいいのでわ?
このスレのテンプレは>>1の独断で暴走しちゃってるわけだが・・・
836名盤さん:2009/05/19(火) 21:50:33 ID:YkbZe3yI
>>19でいいんじゃね?テンプレは
837名盤さん:2009/05/19(火) 21:52:20 ID:G1PVE5zx
次はこれ利用すればいいんじゃない?

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242381126/
838名盤さん:2009/05/19(火) 21:54:00 ID:QrxaraVf
エコだな
といいつつtest
839名盤さん:2009/05/19(火) 21:56:52 ID:vJUPST2r
これまでのお題一覧
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
5/16 Sigur Rós& / Ágætis Byrjun [1999]
5/17 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/18 Steely Dan / Aja [1977]
840名盤さん:2009/05/19(火) 21:56:57 ID:G1PVE5zx
>>837が立てられちゃった時はスレが割れてこのスレも過疎っちゃうかと思ったけど
皆さん良識があってスレが過疎らなくて良かったよ。
841名盤さん:2009/05/19(火) 21:57:52 ID:VJhI9fQq
俺も>>837でいいと思うよ。
>>19のテンプレ使ってるし。
842名盤さん:2009/05/19(火) 21:57:57 ID:vJUPST2r
ヤベ やっぱシガーロス失敗した
843名盤さん:2009/05/19(火) 21:58:52 ID:/JStiUtL
さあ今夜もやってくれるか?
844名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:00 ID:s9yDY/Lc
Adore/The Smashing Pumpkins
845名盤さん:2009/05/19(火) 21:59:59 ID:G1PVE5zx
Guns n' Roses/Appetite for Destruction
846名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:00 ID:QrxaraVf
Sean Lennon / Friendly Fire
847名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:00 ID:8REdPt2A
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On
848名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:00 ID:VJhI9fQq
The Flaming Lips /The Soft Bulletin
849名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:01 ID:u4kS2R4C
Big Star / Radio City
850名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:01 ID:AYJEuNF/
zappa roxy else where
851名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:01 ID:nsRXlb1i
(What's the Story) Morning Glory?/oasis
852名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:04 ID:6CRAD7n9
The Beatles / Abbey Road
853名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:06 ID:qmNfo/Zk
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン
ラヴレス
854名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:27 ID:NRRZRAeI
BADFINGER/NO DICE
855名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:29 ID:S7YEK4KB
Stevie Wonder/Hotter Than July
856名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:50 ID:AYJEuNF/
>>844
けってい

>>847
857名盤さん:2009/05/19(火) 22:00:53 ID:QrxaraVf
スライの人に勝ったからもう満足、>>844だね
ってかまたスマパンwwww
858名盤さん:2009/05/19(火) 22:01:04 ID:7SZXriK4
cocteau twins/Treasure
859名盤さん:2009/05/19(火) 22:01:26 ID:PLAP5yyy
スマスマ人気あんな。
860名盤さん:2009/05/19(火) 22:01:36 ID:vJUPST2r
>>847
ナイス!

KISS / ALIVE! 〜地獄の狂獣〜とか出したらどんな反応になっちゃうのかな??
861名盤さん:2009/05/19(火) 22:01:39 ID:06lbO+yb
またかよ
862名盤さん:2009/05/19(火) 22:01:55 ID:qmNfo/Zk
え?
違うでしょ
前鯖のラグで早いのは無効になったぞ
863名盤さん:2009/05/19(火) 22:03:03 ID:6CRAD7n9
同じアーティストのは1ヶ月くらい無効にしてほしいわ
864名盤さん:2009/05/19(火) 22:03:06 ID:u4kS2R4C
>>862
今まで無効になった例はないよ。
865名盤さん:2009/05/19(火) 22:03:23 ID:AYJEuNF/
>>845が鯖のラグで遅くなっただけじゃね?
866名盤さん:2009/05/19(火) 22:03:24 ID:UYSZGI96
アドアでいいんでね?
867名盤さん:2009/05/19(火) 22:04:06 ID:G1PVE5zx
同一アーティストで2枚目になるのは初めてだよね
868名盤さん:2009/05/19(火) 22:04:52 ID:VJhI9fQq
またスマパン!!無効か・・・って見たらもうだいぶ前か。
ついこないだの様な気がするよね。
869名盤さん:2009/05/19(火) 22:04:55 ID:6CRAD7n9
まあアドアちゃんと聴いてみるか
870のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/19(火) 22:05:01 ID:ag1LqxtL
明日はメランコリーで明後日はマシーナだな。
871名盤さん:2009/05/19(火) 22:05:22 ID:qmNfo/Zk
>>864
過去スレ見てみなってマジで
こういう風にラグって無効になった(というか定刻一番乗りとったけど流された)例あるよ

ちょっと俺も探してみるけど本当にあったよ
872名盤さん:2009/05/19(火) 22:06:47 ID:QrxaraVf
ショーンになったら結構困るしアドアでいいじゃないか…
CD持ってないし今日はROM専だな
873名盤さん:2009/05/19(火) 22:07:26 ID:G1PVE5zx
>>871
もし見つかったらぜひ貼ってみて。
できればその時の反応も合わせて。
874名盤さん:2009/05/19(火) 22:07:38 ID:VJhI9fQq
アドアでしょ。問題無いお。
875名盤さん:2009/05/19(火) 22:08:06 ID:/JStiUtL
これ地味だけどいいんだよね
でも長い 40分前後がいいな
876名盤さん:2009/05/19(火) 22:09:07 ID:8REdPt2A
スライの人って呼ばれるのはなんか光栄ですなw

アドアって単語はプリンスの曲名で知った。
このアルバムは聴いたことないです。ロムります。
877名盤さん:2009/05/19(火) 22:10:58 ID:PC894Vb7
良いけど眠くなるアルバム
878名盤さん:2009/05/19(火) 22:11:04 ID:u4kS2R4C
>>871
で?あったからどうしたって?
過去スレを見る意義を全然感じないんだが。

昨日は普通に流されてたのに、なんで今日だけ?w
879名盤さん:2009/05/19(火) 22:11:14 ID:qmNfo/Zk
>>873
前スレのアストラルの時だわ
俺スクリーマデリカ挙げたんだけど、22:00に書かれた22:00というレスの次=一番のりをとったんだよね
でもそのレスの時間は22:00より前だったから流された

つまり>>865が言うのがまかり通るなら=>>845はラグで無効なら、
そのときもスクリーマデリカになるでしょ?
おかしいよ
880名盤さん:2009/05/19(火) 22:12:30 ID:QrxaraVf
ごめん、ちょっと何言ってるかよくわかんない
881名盤さん:2009/05/19(火) 22:13:21 ID:vJUPST2r
>>871
この辺と勘違いしてるんじゃないかな?

214 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 21:59:57 ID:OUVUkmV9
Jeff beck/wired

215 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 22:00:00 ID:7EEWcBW6
22:00:00

216 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/05/12(火) 21:59:59 ID:nLeOaZlX
プライマルスクリーム
スクリーマデリカ

217 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 21:59:59 ID:xfkNBDN6
Is This Desire?/PJ Harvey

218 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 22:00:00 ID:USai7PU8
Van Morrison - Astral Weeks
882名盤さん:2009/05/19(火) 22:14:10 ID:G1PVE5zx
>>879
なんだかよくわからないw
とりあえず落ち着けw
883名盤さん:2009/05/19(火) 22:14:11 ID:AYJEuNF/
>>879
おいおい「まかり通る」って、俺がごねてるみたいじゃないかw

君が書き込んだのが21:59分なんだろ。鯖のラグで反映されたのが一瞬遅い。
つまり君は早すぎたんだよ。時代より。
884名盤さん:2009/05/19(火) 22:14:32 ID:UYSZGI96
ニューウェーブっぽくて良いんだが、あんまり売れなかったんだよね。

ってかジミーまた抜けやがったか!ゴラァ!
885名盤さん:2009/05/19(火) 22:15:34 ID:u4kS2R4C
>>881
なるほどw
これ時間だけ書いたから無効になっただけだよな。

>>871
ごねるなw
886名盤さん:2009/05/19(火) 22:16:21 ID:7SZXriK4
良い作品ではあるが、似たような曲が多い
887名盤さん:2009/05/19(火) 22:16:46 ID:/JStiUtL
今日もゲットした人掛逃げか
888名盤さん:2009/05/19(火) 22:17:45 ID:moHD12pp
最近のコーガンの境遇は不憫すぎて泣ける
889名盤さん:2009/05/19(火) 22:18:51 ID:VJhI9fQq
誰か曲名貼って〜。
スマパン知らないからつべで聞いてみる。
890名盤さん:2009/05/19(火) 22:19:16 ID:/EGYkOSo
ドラムが抜けてから全てがおかしくなった
891名盤さん:2009/05/19(火) 22:19:33 ID:qmNfo/Zk
>>878
君みたいに毎日いる暇人じゃないからね
昨日の22:00には俺いなかったから

>>881
そう。全く勘違いじゃないけど

それでいくなら
「一番初めに22:00と表示された時を22:00ジャストとする」じゃなくて、
「22:00と表示された中で、さらにそれ以降のレスが22:00以降のものを、22:00ジャストとする」
ということでしょ?

アストラルのとき後者だったのになんで前者に変わってるのか説明してよ
892名盤さん:2009/05/19(火) 22:20:09 ID:/JStiUtL
1. To Sheila
2. Ava Adore
3. Perfect
4. Daphne Descends
5. Once upon a Time
6. Tear
7. Crestfallen
8. Appels + Oranjes
9. Pug
10. Tale of Dusty and Pistol Pete
11. Annie-Dog
12. Shame
13. Behold! The Night Mare
14. For Martha
15. Blank Page
16. 17

893名盤さん:2009/05/19(火) 22:20:27 ID:AYJEuNF/
提案なんだけど。

とりあえず、ゲットした人には何らかのフォローを義務付けようよ。
例えば、「15分以内に曲目表とyoutubeを幾つか貼ること」とか。

前もって用意しておかなきゃゲット出来ないようにすれば、
いやがらせ的にはゲットできなくなる。
894名盤さん:2009/05/19(火) 22:21:31 ID:qmNfo/Zk
>>885
ふざけんな
そもそも俺が挙げてないしなんで俺がごねるんだよ

俺がジャストとったはずのレスが無効になったのに
同じようなレスが有効なのはおかしいって話でしょ?
895名盤さん:2009/05/19(火) 22:22:03 ID:VJhI9fQq
>>892サンクス〜
896名盤さん:2009/05/19(火) 22:22:24 ID:G1PVE5zx
>>891
説明も何も表示されてる時間に従うしかないでしょ。
897名盤さん:2009/05/19(火) 22:22:54 ID:qmNfo/Zk
>>896
話分かってから返答して
898名盤さん:2009/05/19(火) 22:23:32 ID:u4kS2R4C
>>891
結局荒しかw
馬脚を現すの早かったね。


ご・ね・る・な
899名盤さん:2009/05/19(火) 22:23:37 ID:AYJEuNF/
>>893の続き
で、義務を果たさなかったゲッターのお題は却下。

22:00 21:59 22:00だったら21:59は無効にするのかも決めないとな。
900名盤さん:2009/05/19(火) 22:24:07 ID:/JStiUtL
この曲好きだな

11. Annie-Dog
   http://www.youtube.com/watch?v=_Mo1pExkv48

12. Shame
   http://www.youtube.com/watch?v=KR4ikBIKR0o
901名盤さん:2009/05/19(火) 22:25:03 ID:qmNfo/Zk
>>898
荒らしだと?いい加減にしろよ
だから俺が挙げてないって言ってるだろ

なんで理路整然と異議を唱えてるのに返答しないんだ?
荒らしはお前だろ
902名盤さん:2009/05/19(火) 22:25:36 ID:VJhI9fQq
2159は明らかに無効でしょ。2200越えて一番早いレスなんだから。
なんでもめてるの?
903名盤さん:2009/05/19(火) 22:25:54 ID:G1PVE5zx
>>897
22:00:00以降の時間を表示している書き込みのなかで
一番先に書き込まれたものがお題になるんでしょ。
904名盤さん:2009/05/19(火) 22:26:10 ID:u4kS2R4C
>俺がジャストとったはずのレスが無効になったのに

取ってねーじゃん。そっから間違いなんだよw
もう消えろゴミ。
905名盤さん:2009/05/19(火) 22:27:42 ID:t5bbfPUy
取ったやつは見事逃走
取れなかった奴のゴネで埋るスレの悲しさよ
906名盤さん:2009/05/19(火) 22:27:56 ID:PC894Vb7
21:59のレスは22:00のレス後に反映されてても
21:59なのは変わらないだろ
907名盤さん:2009/05/19(火) 22:28:20 ID:qmNfo/Zk
とりあえず

一番初めに22:00と表示されたレスを22:00ジャストとする

のか

22:00と表示された中で、それ以降のレスの時間が22:00以降であり、かつ一番早いものを22:00ジャストとする

のか説明してくれ

>>903
それだとするとアストラルじゃなくスクリーマデリカになってたよね?
908名盤さん:2009/05/19(火) 22:28:27 ID:AYJEuNF/
> 前スレのアストラルの時だわ
> 俺スクリーマデリカ挙げたんだけど、22:00に書かれた22:00というレスの次=一番のりをとったんだよね

>>883
909名盤さん:2009/05/19(火) 22:28:31 ID:/JStiUtL
間違った

12. Shame
   http://www.youtube.com/watch?v=iqwsO4SQBGU
910名盤さん:2009/05/19(火) 22:30:11 ID:G1PVE5zx
>>907
スクリーマデリカは21:59:59じゃん
911名盤さん:2009/05/19(火) 22:30:41 ID:QrxaraVf
>>903の説明だとアストラルだな
Annie-Dogって曲良いな、つかやっぱ声が強いな
912名盤さん:2009/05/19(火) 22:31:15 ID:8REdPt2A
>>907
両方だよ。あんたの時は時間が戻っちゃってたから(表示上ね)アウトになっちまったの。

もういいだろw
913名盤さん:2009/05/19(火) 22:32:06 ID:AYJEuNF/
鯖も忙しいから、先入れ先出しじゃないってことだよ。
駅の売店と同じで、後から来た(22:00)のが割り込んじゃうわけよ。

>>910
その前が22:00:00だから自分も22時ジャストだって言いたいみたいだよ。
914名盤さん:2009/05/19(火) 22:32:38 ID:S7YEK4KB
>>900
上 気だるい感じがいいな。ボーカルもスネアの音の抜け具合も。
915名盤さん:2009/05/19(火) 22:33:00 ID:VJhI9fQq
「・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です 」
というルール・・・。
@2200 A2159 B2200
という順番の場合は、Aは@よりも後のレス番だし
2200前の時刻表示だし、2重の意味でアウトですよ。

916名盤さん:2009/05/19(火) 22:33:53 ID:6Rr3lsj1
どこに揉める要素があるのかわからん
スマパンが22:00:00を取った事にはなんの揺るぎもないだろ
917名盤さん:2009/05/19(火) 22:35:23 ID:u4kS2R4C
>>916
だよな。どのルールにしたって今日のは完璧に>>844が勝ってる。
918名盤さん:2009/05/19(火) 22:36:05 ID:PC894Vb7
アドアの頃バンドメンバーって変わってたっけ?
詳しい人よろしく
919名盤さん:2009/05/19(火) 22:36:07 ID:AYJEuNF/
書き込み        スレの表示
タイミング          

A 21:59:59 →|鯖|→ 100名前:名盤さん… B 22:00:00
          |混|
B 22:0000 →|雑|→ 101名前:名盤さん… A 21:59:59
920名盤さん:2009/05/19(火) 22:36:12 ID:qmNfo/Zk
ということは


レス番は全く関係なく、
一番最初に22:00と表示された中で有効なレスを題とします

ってテンプレに入れるべきだよね?
違うと思うなら説明してくれ
921名盤さん:2009/05/19(火) 22:36:28 ID:/EGYkOSo
わざわざテンプレにしなくても常識でわかる範囲のルール
922名盤さん:2009/05/19(火) 22:36:57 ID:S7YEK4KB
このスレを糧に生きてるわけじゃあるまいし遊びにそんな必死にならなくても。
923名盤さん:2009/05/19(火) 22:37:05 ID:G1PVE5zx
>>921
同意
924名盤さん:2009/05/19(火) 22:37:44 ID:QrxaraVf
かかなくてもみんなもうおとなだからそれくらいわかるよね!
925名盤さん:2009/05/19(火) 22:37:49 ID:LgibQcxf
844が逃げたことの方が問題
926名盤さん:2009/05/19(火) 22:39:01 ID:u4kS2R4C
「一番最初に」をつける位置が間違ってるよ。


22:00と表示された中で一番最初の有効なレスを題とします。

だろ?
927名盤さん:2009/05/19(火) 22:39:34 ID:VJhI9fQq
>>920お前が常識でわかってくれ・・・。
他の大多数の人間がわかってんだから。
928名盤さん:2009/05/19(火) 22:42:26 ID:krgZxOxU
>>844
また知らないアルバムか…知ってるのも5つあがってるんだがなあ。
これはいわゆるマイナー名盤じゃなく、おれが知らないだけ?
929名盤さん:2009/05/19(火) 22:42:47 ID:VJhI9fQq
ま、いいや。
>>900のスマパンの12のビデオクリップの映像最悪で
マジで気分悪いです。もう見なかったことにして寝ます。
さようなら。

スマパン嫌いだったけど認識を新たにしてしまった夜だった。
930名盤さん:2009/05/19(火) 22:42:59 ID:qmNfo/Zk
いや、

みんなが分かってるなら

なんで>>899みたいなレスが出てきたの?

バカなの?
931名盤さん:2009/05/19(火) 22:43:16 ID:6Rr3lsj1
もうお題取った奴に期待するのも諦めようぜ
確かに率先して語ってほしいけど、気を利かしてデータやらつべやら貼ってくれる人もいるし
俺は今日のは知らんからあとはROMるけど、ポジティブな燃料に食い付こうや
932名盤さん:2009/05/19(火) 22:44:45 ID:G1PVE5zx
>>928
マイナーではないでしょ。


スマパンはどうしてもギターの音が耳に合わなくて手を出してない。
933名盤さん:2009/05/19(火) 22:45:33 ID:qmNfo/Zk
みんなが分かってないから、テンプレにしたほうがいいんでしょ?
>>924>>927みたいな利己主義のお馬鹿さんはともかく


>>931
俺もそう思う
鳥逃げなくならないだろうから
934名盤さん:2009/05/19(火) 22:46:17 ID:vJUPST2r
いっつも最初の1時間はゴネ&モメTimeだなぁw
まぁそれもこのスレの醍醐味かも知れん
ついでに言わしてちょ>>839
5/16 Hats / The Blue Nile [1989]が抜けてました ごめんね
935名盤さん:2009/05/19(火) 22:46:41 ID:AYJEuNF/
>>930
(@益@ )なんだと
936名盤さん:2009/05/19(火) 22:46:42 ID:S7YEK4KB
>>893の案は良いな。
15分とかリミット決めて曲目や動画貼るまで誰もレスしないようにすれば冷やかし防止になる。
937名盤さん:2009/05/19(火) 22:46:46 ID:G1PVE5zx
>>931
賛成。
なんだかんだ言っても、いつもそのあとレスついてるしね。
938名盤さん:2009/05/19(火) 22:46:59 ID:Z56cxWY9
一般的に失敗作とか言われてるらしいけど睾丸のNW趣味が良い方向に表れて
ジミーをクビにしてメタル趣味が悪い方向に行くのを抑えた佳作。
スライ好きにこの耽美な感じが受け入れられないかもしれないけど
前回、割と盛り上がったシガーロス、デペッシュ好きなら
中古相場700円としても買って充分に楽しめると思う。
フォーマーサが好きだ。
939名盤さん:2009/05/19(火) 22:47:16 ID:QrxaraVf
>>934
あっちの方と合わせてご苦労様です
940名盤さん:2009/05/19(火) 22:47:42 ID:lmw5swLK
>>893
ヤクザの癖にまともなこと言いやがって。

今日一とった人間はもっと発言すべきだよな。
せめてグループ及び人物の簡単な紹介レス等欲しいよな。
941名盤さん:2009/05/19(火) 22:48:31 ID:QrxaraVf
700円ならAnnie-Dog一曲の為に払えるな、今度見かけたら買います
942名盤さん:2009/05/19(火) 22:49:12 ID:qmNfo/Zk
>>935
あんたが提起したからこう言ったのにバカにこうも叩かれるんだもん
まあ確認できて良かった

>>939
お前みたいな荒らす葛野郎がいるからな
943名盤さん:2009/05/19(火) 22:49:18 ID:AYJEuNF/
取り逃げ許すんだったらいつかまたシャッグスみたいになると思うんがな。
思いつきで22時狙わせないように、準備させれば済むじゃん?>>893

>>936 >>940
ありがとう

> ヤクザ
(@益@ .:;)・・・
944名盤さん:2009/05/19(火) 22:50:28 ID:AYJEuNF/
>>942
俺が先だったか?そうか?スクリーマデリカ残念だったな。次頑張れよ。
945名盤さん:2009/05/19(火) 22:51:50 ID:G1PVE5zx
個人的な考えを言わせてもらうと
一つ一つルールを増やしていくと堅苦しくなって、スレの過疎化につながると思う。
もっと気楽に考えてもいいのではないかな。
946名盤さん:2009/05/19(火) 22:51:52 ID:8REdPt2A
>>938
スライを耽美派でないと言うのか?


違うか。
947名盤さん:2009/05/19(火) 22:53:18 ID:S7YEK4KB
>>943
前もって用意するってのはどうかと思うけど。
必要か分からんもの、しかもこんなスレにそこまで時間割くなんてどんだけここに賭けてんだw
用意するのは必要になってからでいいと思う。
948名盤さん:2009/05/19(火) 22:57:27 ID:/EGYkOSo
15分以内に何も貼られなかったらまた新しいルールが必要になる
それが破られたらまた次のルールが・・・

ってことを考えると今のままでいいんじゃない
949名盤さん:2009/05/19(火) 22:58:59 ID:AYJEuNF/
>>948
15分貼られなかったら次点のお題。
950名盤さん:2009/05/19(火) 23:01:06 ID:T4wNUuTp
>>949
次点のヒトが貼らなければまた次?
それまで次のヒト待ってなきゃだめになるじゃん
もーいいよ、このままで
951名盤さん:2009/05/19(火) 23:01:33 ID:6Rr3lsj1
ちょっと気になったんで言わせてもらうけど、例えばお題取った奴がデータ貼らない場合に、
繰り上げて次のレスをお題としたとしても、そいつが積極的に語りだす可能性が上がる訳じゃないだろ
お題に認定されたら誰かが材料探せばいいだけだし、事実最初もそうやってた
シャッグスだって普通に語ろうとしてた奴もいたしな
952名盤さん:2009/05/19(火) 23:01:42 ID:JS5dtIT7
今までだって何度も取り逃げあったけど大した問題にはならなかったじゃん。
書き逃げとまず始めに揉めるの含めてこのスレだろ。
そもそも曲目とyoutube貼った書き逃げと貼らない書き逃げ大差ないしw
953名盤さん:2009/05/19(火) 23:02:36 ID:8REdPt2A
ルールを増やしていくのはなぁ。

次点でお題貰っても、あんまりうれしくないし。
ジャストの高揚感がなくなる。
954名盤さん:2009/05/19(火) 23:03:22 ID:AYJEuNF/
それもそうだね。
955名盤さん:2009/05/19(火) 23:03:35 ID:rNKkcH7u
俺もそこは今のままでいいと思うがな。
956名盤さん:2009/05/19(火) 23:04:29 ID:KvdfJEP7
スマパンはロキノン廚に仁木あるみたいだね
海外旅行中「世界一のバンドは何だと思いますか?
俺はスマパンす」とか言われて
「世界一のバンドなんかたくさんあるよ」と返事したなー。
イランの某街で。
スマパンはスランク〜By Juneなど入ってるデビュー時が
よかったような希ガス
Adoreはちょっと音がやわらかいしワンパじゃね?
ジャケットのモデルは以前好きだった人だけど
このジャケではあんまりよくないしな〜
957名盤さん:2009/05/19(火) 23:04:31 ID:vJUPST2r
俺も>>931>>948の意見に賛成だな
今日のお題は嫌がらせとも思わないし、語りたい人が語ればいいと思うよ
誰も語らず過疎ったら「今日はハズレだったな〜 また明日に期待」くらいでいいじゃん?
958名盤さん:2009/05/19(火) 23:05:14 ID:G1PVE5zx
>>950
だよね。
次点の人は15分待ってそこから15分以内に貼るとか面倒くさすぎw
さらにそこで貼られないととか考えるともうねw
かと言ってお題挙げた人みんなが待たずに一斉に曲名やらつべやら貼り始めたらスレが混乱するし。
959名盤さん:2009/05/19(火) 23:06:42 ID:7tpENdd4
つかアドアってマイナー名盤だろ?
サイアミーズとメロンコリーならわかるけど
960名盤さん:2009/05/19(火) 23:07:46 ID:S7YEK4KB
スマパン自体がかなりメジャーだからいいじゃないの
961名盤さん:2009/05/19(火) 23:10:05 ID:rNKkcH7u
マイナーとまでは・・・
なんか商業的な感じはしたけど。
とりあえずスマパンだし平積みしとけ!ラジオで流せ!みたいな。
イメージでしゃべってサーセンwww
962名盤さん:2009/05/19(火) 23:10:41 ID:JS5dtIT7
でもスマパンて特に語ることない。
963名盤さん:2009/05/19(火) 23:11:57 ID:LgibQcxf
馬鹿ポップには食傷
964名盤さん:2009/05/19(火) 23:11:58 ID:s9yDY/Lc
なんか語ることないねー………
965名盤さん:2009/05/19(火) 23:15:30 ID:AYJEuNF/
マイナー名盤を毎日一枚ずつ語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
こっちではゲッターがちゃんと語ってるよ。スマパンw
966名盤さん:2009/05/19(火) 23:16:01 ID:Dprx/q+9
今日のお題については語ることは無いが
今日は、ID:qmNfo/Zkみたいな馬鹿が見れて面白かったです。
967名盤さん:2009/05/19(火) 23:19:17 ID:u4kS2R4C
>>965
ゲッターっていうかスレ主のキチガイ固定じゃんw
案外こっちでゲットしたのも携帯の福耳かもな。
968名盤さん:2009/05/19(火) 23:19:17 ID:QrxaraVf
>>965
スレの展開が微笑ましいなwwww
969名盤さん:2009/05/19(火) 23:30:24 ID:rNKkcH7u
今たぶんほとんどの人が>>965の方をROMってるはずwww
970sage:2009/05/19(火) 23:50:31 ID:lmw5swLK
あんだけ流暢に語れるって羨ましいなあ
971名盤さん:2009/05/19(火) 23:50:32 ID:/EGYkOSo
やっぱり既出のアーティストだといまいち盛り上がらんな
972名盤さん:2009/05/19(火) 23:57:19 ID:s9yDY/Lc
お題あげました。
973名盤さん:2009/05/19(火) 23:58:16 ID:AYJEuNF/
ゲッターの君が語ってもいいんだぞ?
974名盤さん:2009/05/19(火) 23:58:20 ID:7Bhn6PmH
ID:s9yDY/Lc
こいつ逃げたのか 
975名盤さん:2009/05/19(火) 23:59:07 ID:G1PVE5zx
アルバム以外の話題(アーティスト自身やそれに関連する話題)は
前にお題になった時に語られちゃってるからね。
二度目以降は話題が広がらないのは当然と言えば当然かもね。
976名盤さん:2009/05/19(火) 23:59:48 ID:7Bhn6PmH
>>972
早く語れよドアホ
977名盤さん:2009/05/19(火) 23:59:53 ID:G1PVE5zx
>>964
こらっ
978名盤さん:2009/05/20(水) 00:00:53 ID:7Bhn6PmH
語れないバカは投票するんじゃねえよ すっこんでろ
979名盤さん:2009/05/20(水) 00:05:01 ID:8iSdLkfs
帰って来たのだから暖かく迎えようぜ。・・・って日付変っちゃったかw
980名盤さん:2009/05/20(水) 00:13:34 ID:pTyHQBun
あーあ本当に嫌になっちゃった
空気に耐えられなくてつべ貼ったりしたけど
これだもんなあ

981名盤さん:2009/05/20(水) 00:15:27 ID:gD3+ZaVO
このアルバム悪くはないが、ちょっと収録時間が長すぎる。
メロンコリーは1枚づつ聴けたし、曲もアドアよりはバラエティにとんでたので聴きやすかったのに。
ちなみにアドアのアナログ盤は2枚組LPで曲順もCDとは全然違う。
試しにアナログ盤の曲順で聴いたら、その方が聴きやすい気がした。
982名盤さん:2009/05/20(水) 00:17:13 ID:pBK45Ack
ドラムが打ち込みなんだっけ?
983名盤さん:2009/05/20(水) 00:17:47 ID:OB5l6HEr
とりあえずスマパンが何人組なのか教えて。
984名盤さん:2009/05/20(水) 00:20:40 ID:YgK4fn5M
アドアはドラムが糞
打ち込み丸出しでツマラン

ジミーの大切さがわかる
ハゲがキュアーに影響されて作ったアルバム
985名盤さん:2009/05/20(水) 00:25:56 ID:FlmXnGf8
すんごく幻想的で美しいアルバム 
聴いてた当時、最後の方の展開聴く度に心が泣けてきた。
986名盤さん:2009/05/20(水) 00:29:31 ID:w4MoN07t
声が無理なんです・・・・
声以外全部かっこいいのに・・・・
987名盤さん:2009/05/20(水) 00:32:16 ID:gD3+ZaVO
ごめん、アナログと曲順全然違うは言いすぎだった。ちょっと違うだけw
確かに聴いてて飽きるのは打ち込みドラムの短調さのせいかもしれない。
ちなみに自分の好きな順は…
サイアミー>メロンコリー>1rt>アドア>マシーナリーかなぁ。
988名盤さん:2009/05/20(水) 00:32:52 ID:pBK45Ack
ビリーは完璧主義者なのに声が変っていうのはなんとも皮肉だよな
989名盤さん:2009/05/20(水) 00:36:27 ID:YgK4fn5M
俺に言わせれば
あの声だから良いんだよ!!
確かに好き嫌いは分けれるだろうが
あの声がツボな奴にとってはたまらないんだよね。
990名盤さん:2009/05/20(水) 00:47:23 ID:pnFUNKv6
また微妙な名盤だな
名作の定義として世代を跨いでも鑑賞に値する物があるかどうかを提唱したい。
サイアミーは個人的に大好きだけどそれですら名盤だとは思わない
991名盤さん:2009/05/20(水) 00:51:59 ID:pTyHQBun
お題取った奴に思い入れが無いんだもん
今日は駄目
992名盤さん:2009/05/20(水) 01:27:21 ID:1HUdkLgJ
つまりAdore/The Smashing Pumpkinsは名盤ではなかったということ

よく議論になるけど、お題取った人が語らないことを責めても仕方ないと思う
でも他に誰も語りたがらないようなアルバムを選んでしまったことは失敗だろうね

名盤の定義は分からないけど、絶賛もあれば批判もあって当然
だけど誰も無関心なのは名盤とは言えないよね
993名盤さん:2009/05/20(水) 01:33:29 ID:r8WcH936
そういう意味でペイブメントとかスティーリーダンみたいな話し甲斐のあるのはいいな。
994名盤さん:2009/05/20(水) 01:45:37 ID:3q9UATHQ
マンサン・マナサスですらもうちょいまともだったもんな…
995名盤さん:2009/05/20(水) 01:57:02 ID:r8WcH936
てかマンサンのころってyoutube貼る習慣あったっけ?
なかったような気するけど貼ってればもう少し盛り上がるポテンシャルが
マンサンにはあった。たぶん・・・
996名盤さん:2009/05/20(水) 01:58:15 ID:OB5l6HEr
ペイブメントもスティーリー・ダンもマンサンもマナサスも
お題になるのが二回目になったら今日みたいに過疎る気がする。
997名盤さん:2009/05/20(水) 01:59:30 ID:vND4EkML
998名盤さん:2009/05/20(水) 02:10:31 ID:iSGdkhby
>>996
もうちょっと間隔があって人が入れ替わってくるといいんだろうけどね。
999名盤さん:2009/05/20(水) 02:16:43 ID:3q9UATHQ
しかしスレ消費早いなwwwwwww
1000名盤さん:2009/05/20(水) 02:17:13 ID:FlmXnGf8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。