名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
当スレのお約束(改訂版)

・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
-アーティスト/アルバムをしっかり表記すること。(1st、ST等は無効)
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・同一アルバムタイトル、同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする
-再選制度は無し
-無効票の場合は繰り上げ
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
2名盤さん:2009/05/23(土) 21:35:31 ID:vk0ST07M
5じゃないの?
3名盤さん:2009/05/23(土) 21:39:45 ID:jTThTH8f
これまでのお題一覧
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
5/16 The Blue Nile / Hats [1989]
5/17 Sigur Rós / Ágætis Byrjun [1999]
5/18 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/19 Steely Dan / Aja [1977]
5/20 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/21 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/22 CSN&Y / Deja Vu [1970]
4名盤さん:2009/05/23(土) 21:41:22 ID:jTThTH8f
>>2
よくわからんかったけど前スレで次は6って言ってたからそれに従った
5名盤さん:2009/05/23(土) 21:43:36 ID:Bm/iG6wJ
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
5/16 The Blue Nile / Hats [1989]
5/17 Sigur Rós / Ágætis Byrjun [1999]
5/18 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/19 Steely Dan / Aja [1977]
5/20 The Smashing Pumpkins / Adore [1998]
5/21 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/22 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/23 Crosby, Stills, Nash & Young / Deja Vu [1970]
6名盤さん:2009/05/23(土) 21:44:30 ID:jTThTH8f
訂正ありがと
7名盤さん:2009/05/23(土) 21:45:15 ID:0MNVQKwa
>>2
Part4が重複したからだよ
8名盤さん:2009/05/23(土) 21:46:33 ID:Id3jCMCU
>>3>>5のリストに荒れたお題のところにマークつけたら何か傾向がつかめるかも
9名盤さん:2009/05/23(土) 21:46:52 ID:jBZwBnyQ
一つ、語る気が無いならお題を出すな
一つ、名盤だと思わないならお題を出すな
一つ、叩かれたくないならお題を出すな
一つ、あとからうだうだ言うな
一つ、知らないならこれを機に知れ
一つ、好きじゃないならこれを機に好きになれ
10名盤さん:2009/05/23(土) 21:48:37 ID:Bm/iG6wJ
名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240348252/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1241573298/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242045482/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242324692/

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】(実質Part5)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242381126/
11名盤さん:2009/05/23(土) 21:52:34 ID:kfOA/Z+w
>>1
12名盤さん:2009/05/23(土) 21:53:09 ID:oOWRNv1L
スライとモーニンググローリーは果たして
13名盤さん:2009/05/23(土) 21:53:09 ID:jTThTH8f
>>10
色々とサンクス
14名盤さん:2009/05/23(土) 21:53:51 ID:wj2sJjH1
前スレ1000にすんごく同意
15名盤さん:2009/05/23(土) 21:53:56 ID:gIMDMJMy
>9
・挙がった盤はとりあえず聴け(感想も)

も追加よろ

さて本日はいかに!
16名盤さん:2009/05/23(土) 21:55:23 ID:sJuAtjat
金を掛けよう
17名盤さん:2009/05/23(土) 21:56:00 ID:Id3jCMCU
これと同じスレを映画一般板に立てようと思うんだけどどう思う?
18名盤さん:2009/05/23(土) 21:57:59 ID:sJuAtjat
今コンセンテレーションなんちゃらに入ってんだよ
19名盤さん:2009/05/23(土) 21:58:37 ID:jBZwBnyQ
>>17
そんなこといちいち人におうかがい立てるなよ
20名盤さん:2009/05/23(土) 21:58:40 ID:0MNVQKwa
21名盤さん:2009/05/23(土) 21:58:51 ID:/goU3sTG
なんのこっちゃw
22名盤さん:2009/05/23(土) 21:59:43 ID:kfOA/Z+w
潜伏してる洋楽オタの熱い息を感じる…
23名盤さん:2009/05/23(土) 21:59:48 ID:Id3jCMCU
ぢゃあ辞めとくかw
24名盤さん:2009/05/23(土) 21:59:59 ID:jBZwBnyQ
Guns n' Roses/Appetite For Destruction
25名盤さん:2009/05/23(土) 21:59:59 ID:w8sHTM9/
Red Hot Chili Peppers/Mother's Milk
26名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:00 ID:wj2sJjH1
22:00:00
27名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:00 ID:OO3TbEvI
Jeff Buckley / Grace
28名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:00 ID:Bm/iG6wJ
Daydream Nation / Sonic Youth
29名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:00 ID:jTThTH8f
Oasis / (What's the Story) Morning Glory?
30名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:00 ID:O4+b9LIu
Weather Report/8:30
31名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:01 ID:/goU3sTG
スライ フレッシュ
32のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/23(土) 22:00:02 ID:D2Cvd1PA
R.E.M. / AUTOMATIC FOR THE PEOPLE
33名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:03 ID:GJ0ENxxj
erykah badu/live
34名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:05 ID:YG1mPvmT
James Brown/Love Power Peace
35名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:10 ID:oOWRNv1L
Radiohead/The Bends
36名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:10 ID:FVTE+fRK
イエス/危機
37名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:11 ID:kfOA/Z+w
The Smiths The Queen is dead
38名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:13 ID:gIMDMJMy
THE FLAMING LIPS / The soft Bulletin
39まんこ:2009/05/23(土) 22:00:16 ID:bLwxRoxj
マナサスのラストアルバム
40名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:50 ID:jTThTH8f
ふぅ・・・
41名盤さん:2009/05/23(土) 22:00:52 ID:/goU3sTG
>>27
名盤キタコレ
42名盤さん:2009/05/23(土) 22:01:11 ID:jBZwBnyQ
>>27
ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

出したのは何度目ですか?
43名盤さん:2009/05/23(土) 22:01:13 ID:sJuAtjat
>>27
おめでと!
44名盤さん:2009/05/23(土) 22:01:25 ID:oOWRNv1L
今日は挙がったほぼすべて名盤だな
45名盤さん:2009/05/23(土) 22:03:02 ID:gIMDMJMy
おめでとう!
名盤だねぇ


潜伏多いw
46名盤さん:2009/05/23(土) 22:03:25 ID:OO3TbEvI
Jeff Buckley - Grace [1994]
1. Mojo Pin
2. Grace
3. Last Goodbye
4. Lilac Wine
5. So Real
6. Hallelujah
7. Lover, You Should've Come Over
8. Corpus Christi Carol
9. Eternal Life
10. Dream Brother
47名盤さん:2009/05/23(土) 22:04:30 ID:sJuAtjat
よーし よし いい流れだ
48名盤さん:2009/05/23(土) 22:05:51 ID:O4+b9LIu
みんな潜んでるな〜
49名盤さん:2009/05/23(土) 22:06:10 ID:Id3jCMCU
むこうはニック奴隷区のピンクムーンだぞw
50名盤さん:2009/05/23(土) 22:06:45 ID:OO3TbEvI
>>49
ティムバックリィだったら面白かったのにw
51名盤さん:2009/05/23(土) 22:07:44 ID:jBZwBnyQ
>>50
しまった
その手があったか・・・
52名盤さん:2009/05/23(土) 22:07:58 ID:/goU3sTG
53名盤さん:2009/05/23(土) 22:08:24 ID:Bm/iG6wJ
1994年って名盤多いですよね。
54福耳:2009/05/23(土) 22:09:36 ID:ul41Ve39
鈴木一真に顔そっくり
ハレルヤ1曲聴けばあとは充分のアルバム
55名盤さん:2009/05/23(土) 22:11:21 ID:OO3TbEvI
56名盤さん:2009/05/23(土) 22:12:10 ID:/goU3sTG
音程が危なっかしいんだが、声が素晴らしいんだよな。
57名盤さん:2009/05/23(土) 22:12:23 ID:oOWRNv1L
とりあえず知らない奴はハレルヤ聞かんと話にならんと思う
58名盤さん:2009/05/23(土) 22:12:44 ID:jTThTH8f
なんという安眠アルバム
59名盤さん:2009/05/23(土) 22:12:53 ID:Bm/iG6wJ
親父の方が激渋でカッコいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=v9JC1tNQUjU
60名盤さん:2009/05/23(土) 22:14:29 ID:gTVZUMIe
生きていたらハゲていたことは間違いない
61名盤さん:2009/05/23(土) 22:14:39 ID:o2qcJ9pp
このアルバムで一番好きなのは Lover, You Should've Come Overだなー
曲も歌詞も、歌への感情の込め方もこれが一番好きだ
62名盤さん:2009/05/23(土) 22:15:05 ID:sJuAtjat
特別クラスだね
63名盤さん:2009/05/23(土) 22:15:18 ID:/goU3sTG
オヤジも早死にしちゃったんだよな。
64名盤さん:2009/05/23(土) 22:15:44 ID:gIMDMJMy
なんて声…メロディなんだ…
胸が痛いよ…お母さ〜ん

ラスト〜も名曲!
65名盤さん:2009/05/23(土) 22:16:27 ID:m4xz9lDy
俺は2曲目のGraceが一番好き
イントロから最高
66名盤さん:2009/05/23(土) 22:17:44 ID:OO3TbEvI
67名盤さん:2009/05/23(土) 22:19:08 ID:lnRAHpRh
Ecarg
68名盤さん:2009/05/23(土) 22:20:24 ID:sJuAtjat
いやー
久振りにつべで聴いてるけど
素晴らしい。 以外にないな
69名盤さん:2009/05/23(土) 22:20:32 ID:OO3TbEvI
70名盤さん:2009/05/23(土) 22:21:34 ID:OO3TbEvI
永遠の名曲

Hallelujah
http://www.youtube.com/watch?v=nLgkbTBqtoo
71名盤さん:2009/05/23(土) 22:25:02 ID:oOWRNv1L
カバーだけどね
72名盤さん:2009/05/23(土) 22:26:04 ID:HRK+tsVa
このアルバムってジェフ・バックリィの凄さの半分も出し切れてないよなぁ
ちょうど時代的にオルタナの残り香もあってイマイチ
ボツになった素猫もこじんまりとした感じだったし
スタジオアルバムには恵まれなかったな
今生きていれば本当に歴史に残る大名盤を残していただろうに
カートコバーンなんかはもう絞りカスになってから死んだからどうでもいいんだが
ジェフは本当に勿体無い
73名盤さん:2009/05/23(土) 22:26:41 ID:lnRAHpRh
コーエンとミスチルのハレルヤは名曲
74名盤さん:2009/05/23(土) 22:27:29 ID:oOWRNv1L
>>72
コバーンは一番作りたいアルバムが作れなかったんだよ
75名盤さん:2009/05/23(土) 22:29:03 ID:sJuAtjat
>>72
お前がこじんまりしてんじゃねぇのw
76名盤さん:2009/05/23(土) 22:30:21 ID:OO3TbEvI
ライヴは生で観たかったなあ
77名盤さん:2009/05/23(土) 22:31:34 ID:jTThTH8f
川で溺死ってのがすごい
78名盤さん:2009/05/23(土) 22:33:14 ID:/goU3sTG
ヌスラトのファンだったんだよな。二人とも死んじゃったけど。
79名盤さん:2009/05/23(土) 22:33:26 ID:kfOA/Z+w
スレチだけどミスチルのハレルヤ
http://www.youtube.com/watch?v=odE9xZ8rgXs
80名盤さん:2009/05/23(土) 22:33:46 ID:OO3TbEvI
うん。スレチだよ。
81名盤さん:2009/05/23(土) 22:35:19 ID:sJuAtjat
死ぬほどいい とか言ってしまいそう
82名盤さん:2009/05/23(土) 22:35:47 ID:oOWRNv1L
ギターにキャプテンビーフハートの人が入ってるってホント?
83福耳:2009/05/23(土) 22:36:48 ID:ul41Ve39
zita swoon のsong for a dead singerはジェフの事を歌った名曲
「ある日ミシシッピ川が彼をさらっていった」
84名盤さん:2009/05/23(土) 22:37:25 ID:/goU3sTG
Gary Lucasだな
85名盤さん:2009/05/23(土) 22:37:38 ID:sJuAtjat
またファッションセンスが最高だったんだよね
86名盤さん:2009/05/23(土) 22:38:54 ID:oOWRNv1L
ナードなようでナードじゃないからなこの人
トムヨークもだけど
87名盤さん:2009/05/23(土) 22:39:21 ID:oYX29z+/
ライブ盤は最高にかっこいい
今でも聴いてる
88名盤さん:2009/05/23(土) 22:40:02 ID:gIMDMJMy
みんな博識だなぁ

89名盤さん:2009/05/23(土) 22:41:02 ID:OO3TbEvI
小沢総理〜♪
90名盤さん:2009/05/23(土) 22:41:10 ID:oOWRNv1L
初音ミクがいくら進化しても歌えない歌だ
91名盤さん:2009/05/23(土) 22:42:51 ID:Bm/iG6wJ
>>82
たしか1曲目と2曲目だけに参加してる
作曲もゲイリーじゃなかったかな
92名盤さん:2009/05/23(土) 22:43:27 ID:oOWRNv1L
>>91
なるほど
こういうのも書けるのね
93名盤さん:2009/05/23(土) 22:44:31 ID:BXlBqkiv
声が良いとしか良いようがない。
94名盤さん:2009/05/23(土) 22:45:23 ID:Bm/iG6wJ
でも、頻繁に聴くには重いアルバムだよな。
そんな事ない?
95名盤さん:2009/05/23(土) 22:46:45 ID:oOWRNv1L
ちなみにカートコバーン、眉毛兄弟、デーモンアルバーン、トムヨーク、エディヴェダーあたりと完全に同世代なんだよね
96名盤さん:2009/05/23(土) 22:47:37 ID:OO3TbEvI
「ジェフ・バックリィはノイズの海の中の濁りのないひとしずくだった」

by ボノ
97名盤さん:2009/05/23(土) 22:48:41 ID:HRK+tsVa
ぶっさ
98名盤さん:2009/05/23(土) 22:49:48 ID:oOWRNv1L
このアルバムこそ知らない人の意見が聞きたいな
99128:2009/05/23(土) 22:50:11 ID:5ehvyUVr
このアルバムの企画盤(?)みたいのでブックオフに5000円くらいでおいてあったんだけれどあれはなんなの?
100名盤さん:2009/05/23(土) 22:51:14 ID:Id3jCMCU
>>98
ニック奴隷区とかぶる
101名盤さん:2009/05/23(土) 22:52:29 ID:oOWRNv1L
>>100
ドレイクはファルセット使わんやろ
あっちは良くも悪くも過剰にひけらかさない感じ
102名盤さん:2009/05/23(土) 22:52:37 ID:OO3TbEvI
俺的にニックドレイクとかぶるのはエリオットスミス
103名盤さん:2009/05/23(土) 22:54:07 ID:Id3jCMCU
>>101
聴いたことない人の意見が聞きたかったんだろ?
104名盤さん:2009/05/23(土) 22:54:32 ID:oOWRNv1L
>>103
そうだよ
105名盤さん:2009/05/23(土) 22:55:31 ID:Id3jCMCU
エリオットスミスはミッシーエリオットとかぶるなw
106名盤さん:2009/05/23(土) 22:55:47 ID:sJuAtjat
久々に聴くと本当に素晴らしい
不慮に死んだミュージシャンを讃えるのは嫌いなんだけど
伝説にするのが嫌だ
107名盤さん:2009/05/23(土) 22:56:11 ID:OO3TbEvI
>>105
名前がなwww
108名盤さん:2009/05/23(土) 22:56:13 ID:Bm/iG6wJ
>>105
名前だけじゃねーかw
109名盤さん:2009/05/23(土) 22:57:08 ID:Id3jCMCU
>>104
聴いたことないからファルセット系の歌い方するとか知ってる分けないがな
110名盤さん:2009/05/23(土) 22:57:50 ID:oOWRNv1L
>>109
貼られたんだから聞けよw
111名盤さん:2009/05/23(土) 22:58:36 ID:gIMDMJMy
何気に名言!


うーん…
個人的には何度も聴けないなぁ
勿論聴くに耐えない意味じゃなく
112名盤さん:2009/05/23(土) 22:59:57 ID:Id3jCMCU
>>110
言ってることめちゃくちゃやぞw
113名盤さん:2009/05/23(土) 23:00:21 ID:gIMDMJMy
あっ!>106のレスがね
114名盤さん:2009/05/23(土) 23:00:49 ID:Nu6FqC0s
フランスのオシャレ女子のアイテムの一つに
ジェフ・バックリーのCDってのどっかで読んだw
115名盤さん:2009/05/23(土) 23:01:06 ID:wj2sJjH1
いいことはいいんだけど、なんか引っかからない。
まだ貼られたやつ全部聴いてないけど
116名盤さん:2009/05/23(土) 23:03:24 ID:3ymtjVFA
ヌスラットは来日公演偶然見たわ
当時歌詞覚えてて歌えたんだよ、 >俺
なんかまたも見ました自慢になっちった
Nick Cave & the Bad Seeds / From her to eternityが当選したら
Nick Cave & the Bad Seedsの初来日の話もしてやろう

ジェフ・バックレ
後期ベートーヴェンピアノソナタの影響が見られるよ
117名盤さん:2009/05/23(土) 23:03:49 ID:jTThTH8f
ハレルヤって90年代って感じがしないよな
もっと古い曲のように聞える
118名盤さん:2009/05/23(土) 23:03:50 ID:OO3TbEvI
119名盤さん:2009/05/23(土) 23:05:07 ID:Bm/iG6wJ
>>117
元は80年代の曲だったはず
120名盤さん:2009/05/23(土) 23:05:44 ID:sJuAtjat
ビンセントギャロとも被る
ロックってかっこいいのが大事
だからデジャブは駄目なんだ
121名盤さん:2009/05/23(土) 23:05:56 ID:jTThTH8f
>>119
カバーなのか!納得だわ
無知だな俺・・・
122名盤さん:2009/05/23(土) 23:06:43 ID:UD9zz2gK
おい!なぜお前ら名盤スレなのにあれの名前が出てこない?

みんなが知ってるあの伝説のアルバムの名前がよww
123名盤さん:2009/05/23(土) 23:06:53 ID:OO3TbEvI
時間の無い人はこれだけでも

Jeff Buckley - Hallelujah (live)
http://www.youtube.com/watch?v=HKnxmkOAj88
124名盤さん:2009/05/23(土) 23:06:55 ID:oOWRNv1L
ロックでドラッグやら鬱やらで早死にしたのは多いけど、
この人みたいに意味の分からない事故で早世したのって実はあんまないよな
125名盤さん:2009/05/23(土) 23:07:10 ID:/goU3sTG
>>116
> ヌスラットは来日公演偶然見たわ
マジかよ!!!羨ましいわ。
126名盤さん:2009/05/23(土) 23:07:43 ID:1WMzUuSC
ひっさびさにレガシーエディション引っ張り出して聴いてるが
いやあド名盤ですな
ただねえ通しで聴けないんだよねえ・・・・・
ふいに痛々しくなる瞬間がある
127名盤さん:2009/05/23(土) 23:08:27 ID:Bm/iG6wJ
>>121
俺もカバーだって知ったのはJeff聴いてから結構経った後だったよ。
一応原曲ね。

Hallelujah - Leonard Cohen
http://www.youtube.com/watch?v=WJTiXoMCppw
128名盤さん:2009/05/23(土) 23:09:32 ID:3ymtjVFA
乳のティム・バックリーの1960年代末のロンドンでのライヴ盤
2CDのやつ聴いた?
あれいいと思うよ
Graceは最初聴いたときプレグレっぽいと思った。
ピーター・ハミルのライヴ THe Margin をもっとエレガントに
した感じ
129名盤さん:2009/05/23(土) 23:09:42 ID:AvHL0wwY
>>95
そうなのか・・・

悪くないけど
好きじゃないけど
ただ、生きていて欲しかったな・・・
やたらと気になる音楽ではある。

この人が生きてたら、今どんな音楽をやってただろう。
この頃と変わりない音楽をやってた気もするけど。
130名盤さん:2009/05/23(土) 23:10:20 ID:jTThTH8f
>>127
勉強になります
131名盤さん:2009/05/23(土) 23:11:50 ID:oCdmGnpU
>>109
お前は一休さんかw
132名盤さん:2009/05/23(土) 23:12:22 ID:Id3jCMCU
とりあえずハレルヤだけ聴いてみた
イントロが長いのにちょっとムッとしたけど曲自体はいい感じ。
もっと素朴なイメージがあったけど結構金かかってそうだね。
それと歌うまいね。
あとニックドレイクとかぶるっつてたのはこの人のお父さんのほうだったよ
133名盤さん:2009/05/23(土) 23:16:10 ID:jTThTH8f
>>127聴いてるけどこっちは胸焼けしそうになるな
低音ボイス渋すぎます
134名盤さん:2009/05/23(土) 23:16:20 ID:oOWRNv1L
俺も最初聞いた時は意外とうるさい曲もあってびっくりしたな
ツェッペリン好きだったんだよな
135名盤さん:2009/05/23(土) 23:17:12 ID:Id3jCMCU
>>128
VDGG聴いたことなくて初期のハミルしか聴いてない俺でもお勧め?
136名盤さん:2009/05/23(土) 23:17:19 ID:3ymtjVFA

>>116  後期ベートーヴェンピアノソナタの影響が見られるよ
ここらへん
Claudio Arrau - Beethoven Sonata No. 32 - 2nd Mvmt. (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=R9GYArGlM7g
Claudio Arrau - Beethoven Sonata No. 32 - 2nd Mvmt. (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=1kRUlp11M5M&feature=related

ベートーヴェンは実に素晴らしいからみんなも奇行
137名盤さん:2009/05/23(土) 23:23:00 ID:iQxnBNMS
母親も楽器奏者だったしありそうなことだが
ベートーヴェンの影響とか全くどうでも良い。
138名盤さん:2009/05/23(土) 23:23:26 ID:3ymtjVFA
>>135
ピーター・ハミルのThe Marginは精神的にはニュー・ウェイヴ
はりつめていてそぎ落としていて左翼っぽいっつーか
音構成はプログレなんだが
ジャケのモノクロ写真のイメージ通りですね
傑作です
139名盤さん:2009/05/23(土) 23:26:07 ID:3ymtjVFA
Op.106のlll.
Op.109のlll.
Op.110のl. & lll.
Op.111のll.
これだけは、ジェフが心から好きな人になら、薦められる。
140名盤さん:2009/05/23(土) 23:26:10 ID:sJuAtjat
こんなにいいのはあんまりないぞ
若者達よ これは聴きな 凄いもん見たかったら
141名盤さん:2009/05/23(土) 23:29:06 ID:Id3jCMCU
>>138
ティムバックリーのアルバムの事について訊いたんだよ
ハミルについては最近知ったばかりで結構気に入ったのでVDGGも後期ソロも聴いてみるよ
142名盤さん:2009/05/23(土) 23:30:22 ID:/goU3sTG
一気にしらけたな。
143名盤さん:2009/05/23(土) 23:30:32 ID:RHo0yL/T
出所がよくわからんゴシックな曲があるなあ
144名盤さん:2009/05/23(土) 23:30:42 ID:5ehvyUVr
>>124
ランディローズを思い出した
145名盤さん:2009/05/23(土) 23:30:48 ID:BXlBqkiv
i know it's over (the smiths cover)
http://www.youtube.com/watch?v=DarvdbK-x7U&feature=related
スミヲタより
146名盤さん:2009/05/23(土) 23:32:12 ID:lnRAHpRh
年寄りが一生懸命ティム・バックリィの話にすりかえようとしてる件
147名盤さん:2009/05/23(土) 23:33:51 ID:w9bFpDFG
俺だけだったらむしろ嬉しいんだけど
ハレルヤって中島みゆきのヘッドテールライト?と似てね??

お蔭でプロジェクトXが浮かんで好きになれん
148名盤さん:2009/05/23(土) 23:34:20 ID:3ymtjVFA
>>141
そうでっか
ティムバックリーのロンドンでのライヴは
とりあえずDolphinesって曲を聞いてみてくれ

サイケ・フォークだからね、VDGG、ハミルからは遠いかも w
いちおうすすめないでおく
149名盤さん:2009/05/23(土) 23:35:36 ID:3ymtjVFA
悪いが
 スミスも見た 86年8月のマンチェスターで
150名盤さん:2009/05/23(土) 23:37:05 ID:Id3jCMCU
>>146
摩り替えようとしてるかどうかはともかくジェフとティムは切っても切り離せない縁があるだろw
151名盤さん:2009/05/23(土) 23:38:02 ID:3ymtjVFA
7月だった
152名盤さん:2009/05/23(土) 23:38:42 ID:BXlBqkiv
>>150
むしろおっさんと若者の融合でなんか楽しい
153名盤さん:2009/05/23(土) 23:39:39 ID:5ehvyUVr
>>127
初めてLeonard Cohen聴いたけど、すごくかっこいい声してるね。
154名盤さん:2009/05/23(土) 23:41:41 ID:UD9zz2gK
やっぱこれでしょ!

Michael jackson {Thriller} 1982
レコード・CDとして歴史上最も多くの売り上げを記録した作品
全世界で1億400万枚以上のセールスを記録
最もシングルカットされた作品が多いアルバム
週間総合アルバムチャートで通算37週の1位を獲得し、サウンドトラックを除くと史上最高記録
特に有名な3曲↓

Michael Jackson Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY&feature=fvst&fmt=18

Michael Jackson Beat it
http://www.youtube.com/watch?v=ZkGOiS75Lwk&fmt=18

Michael Jackson Billie Jean
http://www.youtube.com/watch?v=CXl-4kyP2LU&fmt=18(これに関してはライブを観ないと素晴らしさが分からないので、ライブ番の映像を)



155名盤さん:2009/05/23(土) 23:41:40 ID:5ehvyUVr
>>148
すすめてんじゃんw
156名盤さん:2009/05/23(土) 23:41:42 ID:z1Wq/WwU
はじめて聞いたけど
なんつーかコード進行が豊かだなーと思った
そのくらいです
157名盤さん:2009/05/23(土) 23:42:30 ID:EFl6bLQ2
>>149
>>151
G-Mexでのパンク10周年フェス?
158名盤さん:2009/05/23(土) 23:45:34 ID:RHo0yL/T
ギターもかなり変わってるなあ
誰から影響受けたのかはっきり読めない
159名盤さん:2009/05/23(土) 23:47:56 ID:wj2sJjH1
>>123
ああ、これはいい。これは素晴らしい
160名盤さん:2009/05/23(土) 23:49:36 ID:Bm/iG6wJ
有名な話だけど、Fake Plastic TreesはJeffの影響で出来た曲らしいね。
161名盤さん:2009/05/23(土) 23:49:53 ID:3ymtjVFA
大型体育館で開かれたたくさんバンドが出たやつ
トリはNew Order
たしか19日ごろだった

Grace 94年か.....
この頃からだな 新作の収録時間がナゲー 疲れたわ
って思うようになったぬは
162名盤さん:2009/05/23(土) 23:51:31 ID:Id3jCMCU
>>161
そろそろスレチですお^^
163名盤さん:2009/05/23(土) 23:53:56 ID:sJuAtjat
CDからの名盤は自分で編集すればいんだよ


164名盤さん:2009/05/24(日) 00:00:21 ID:iQxnBNMS
ハミルとか最悪じゃん全然似てない。
165名盤さん:2009/05/24(日) 00:02:49 ID:jTThTH8f
本人よりも親父の話が盛り上がるってどういうことだよ
166名盤さん:2009/05/24(日) 00:04:53 ID:n/lrhqY0
>>46 Corpus Christi
これってたぶんスペインとかで今頃やる祭り
イエスやマリアや祭壇を担ぎだして街を練り歩く。
そのとき演奏される楽隊音楽は何とも形容しようのない
気味の悪い、内臓をえぐり出されるような
明るさと苦痛・苦悩が混じった乾いた音楽。
167名盤さん:2009/05/24(日) 00:06:34 ID:UGNldSvi
>>165
まだ22時間ある
慌てるような時間じゃない
168名盤さん:2009/05/24(日) 00:06:35 ID:xnPZ+/RU
本人の話題のほうが盛り上がってんじゃん
169名盤さん:2009/05/24(日) 00:06:45 ID:4GLoXFVt
プログレ、ベートーベンはないな
170名盤さん:2009/05/24(日) 00:07:22 ID:EUAffjG0
Jeff Buckley - Ulalume
http://www.youtube.com/watch?v=JgeaqpmqUT8

これ何?
171名盤さん:2009/05/24(日) 00:09:34 ID:n/lrhqY0
>>164
スイヤセン

THe Margin を激しく変えてとってもとってもエレガントに
した感じ      ( ゚∀゚)
172名盤さん:2009/05/24(日) 00:12:09 ID:pk7IKlLM
>>160
この人全然知らないから、その有名らしい話を初めて聴いて
なるほどなあと・・・
鬱っぽい重さがちょっと聴きにくいなあ・・・
173名盤さん:2009/05/24(日) 00:12:46 ID:hhEw06YD
>>147
似てるわw
174名盤さん:2009/05/24(日) 00:12:53 ID:j5uSw7EK
2ndはトムバーレンプロデュース!
凄いではないか
テレビジョンの分家だったな 
175名盤さん:2009/05/24(日) 00:18:18 ID:n/lrhqY0
Tom Verlane/Miller も78年のTelevision解散後不遇
もうちょっと名曲作りそうな人だつたけど
せめてSoft Boysの人くらいは行けるかと思ったんだが
米国退役軍人会とかに相当脅迫されたんだろうな
Foxholeなんつー曲を書いたが故に
176名盤さん:2009/05/24(日) 00:19:06 ID:n/lrhqY0
Tom Verlaine
177名盤さん:2009/05/24(日) 00:22:36 ID:4GLoXFVt
適当なこと抜かすな
178名盤さん:2009/05/24(日) 00:23:08 ID:UGNldSvi
>>176
あんたさっきからスレチな話題多いね
179名盤さん:2009/05/24(日) 00:26:48 ID:n/lrhqY0
ジェフ....スタジオ盤の方が好きなんだよ
ライヴだとヴォーカルの出来不出来にムラがあったような希ガス
Sanddy Dennyもそう
微妙な声のコントロール使ってるから難しいんだろうとおも
180名盤さん:2009/05/24(日) 00:29:43 ID:4GLoXFVt
Sandy Denny

胡散臭さ満載だなこのおっさんw
181名盤さん:2009/05/24(日) 00:34:36 ID:n/lrhqY0
Sandy Denny
182名盤さん:2009/05/24(日) 00:37:48 ID:n/lrhqY0
78年のTelevision解散の理由はそのくらいしか考えられん
あれだけイギリスで売れ嘱望されてたバンドが。
スゲーショックだったんだよ、中学生にとってTelevision解散が w
すぐソロも出てバックのメンツだった大して変わらない。

183名盤さん:2009/05/24(日) 00:40:15 ID:DZN1eniF
何なのこの荒してる馬鹿は?
184名盤さん:2009/05/24(日) 00:41:04 ID:n/lrhqY0
レノン暗殺が80年だっけ?
アメリカの右翼・軍とロックミュージシャンとの関係ってのは
考えるに足るテーマだよ
185名盤さん:2009/05/24(日) 00:41:23 ID:UGNldSvi
>>183
少しの間だけそっとしといてあげましょう
186名盤さん:2009/05/24(日) 00:54:06 ID:H0MDk9C6
声や曲は悪くないんだけどサウンドプロダクションが作り込まれすぎてるのと80年代〜90年代前半特有の薄っぺらいCDの音のせいで、親父さんやニックドレイクほど入れ込めなかったな
187名盤さん:2009/05/24(日) 00:57:09 ID:n/lrhqY0
アナログもまだまだ買える値段
折れも買っとこうかな
ジャケがいまいちで買ってないんだが
188名盤さん:2009/05/24(日) 00:59:20 ID:j5uSw7EK
>>184
面白そうなんでプレゼンして
粗方お題については語った気がするから
189名盤さん:2009/05/24(日) 01:03:10 ID:jvmjpKfJ
forget herが入ってたら、また違ったイメージになったんだろうなぁ。
190名盤さん:2009/05/24(日) 01:11:09 ID:j5uSw7EK
今夜のお題ゲッターは偉い
4番の責任をちゃんと果たした
191名盤さん:2009/05/24(日) 01:24:20 ID:SKuy0gQu
なんだかんだで結構伸びたな
192名盤さん:2009/05/24(日) 04:16:50 ID:1nEV1+mr
>>3
60年代と80年代のアルバムが意外と少ないな
193名盤さん:2009/05/24(日) 05:15:04 ID:CVFRGf+3
この人の映画あるんでしょ?
194名盤さん:2009/05/24(日) 09:27:55 ID:cgKH66/e
これめっちゃかっこいい!
Michael Jackson Badのアルバムから

(Smooth Criminal)
http://www.youtube.com/watch?v=ex30DYwQlHU&feature=related&fmt=18
195名盤さん:2009/05/24(日) 09:29:31 ID:1nEV1+mr
せめて子供でもいたらなあ
196名盤さん:2009/05/24(日) 09:54:17 ID:cgKH66/e
>>194
しまった!
少し前にマイケルの名前でてる・・
スマン。。
197名盤さん:2009/05/24(日) 10:12:01 ID:DimVwbxD
才能あるのはわかるし、良いんだけど、
聴いていてどうにも居心地が悪くなるんだよなあ。

なんか演歌歌手の異常に歌がうまい人とか、
クラシックの声楽の人の歌とか聴いて
おーすげえ!!って感心してる時の自分と似た感じの気持ちになる。

ストップボタン押して、普段聴かないものすごくくだらないロックとか
聴きたくなるのは俺だけか?
198名盤さん:2009/05/24(日) 10:13:13 ID:DimVwbxD
ちなみにニックドレイクは大好きだが、
やっぱりある一定時間過ぎると反動が来る。
199名盤さん:2009/05/24(日) 11:22:11 ID:0lbkZb1j
ジェフの唱力は言うまでもなく素晴らしいと思うけど
ソングライティングについては皆どのように評価してる?
200名盤さん:2009/05/24(日) 12:59:09 ID:t/i35mXP
評価する前に死にましたから
一枚じゃー何とも
201名盤さん:2009/05/24(日) 13:53:25 ID:fhjpHSoM
>>147は俺も思った、ヘーッドラーイトとハーレルーヤーがモロだな
202名盤さん:2009/05/24(日) 14:25:33 ID:T7ZyKGXF
「ハレルヤ」はレナード・コーエンの"Various Positions"(1984)に入っている曲だな
「ハレルヤ」はルーファス・ウェインライトのカバーもかっこよい
203名盤さん:2009/05/24(日) 14:29:30 ID:T7ZyKGXF
関係ないけど"Various Positions"は尼で900円以下で買えるのでジェフ・バックリィのファンは買いです
204名盤さん:2009/05/24(日) 14:36:05 ID:fhjpHSoM
あれカヴァーなの?知らなかった…
205名盤さん:2009/05/24(日) 14:38:08 ID:PFViHTjb
>>202
ルーファス・ウェインライトもジェフに匹敵する才能の持ち主だよなぁ
ヴァン・ダイク・パークスのストレンジな弦アレンジも相まって
1stで既に死臭が漂っていたけど彼はまだ生きてるな
90年代ではこの2人が突出してスケールがでかかったな
206名盤さん:2009/05/24(日) 14:38:27 ID:T7ZyKGXF
そうよ
207名盤さん:2009/05/24(日) 14:40:18 ID:gW40YUcd
レナード・コーエンの音楽は本当に美しいねえ
208名盤さん:2009/05/24(日) 14:40:21 ID:T7ZyKGXF
>>205
正直ジェフよりルーファスのが好きなんだけどね

> 死臭が漂っていた
209名盤さん:2009/05/24(日) 14:47:10 ID:YjJ5kOLs
ルーファスもおやじがSSWだったな
210名盤さん:2009/05/24(日) 14:55:59 ID:nsOLi1m1
そうなの?
母・叔母のマクドリガル・シスターズのレコならもってる
211名盤さん:2009/05/24(日) 14:59:13 ID:nsOLi1m1
マクギャリグル
212名盤さん:2009/05/24(日) 15:02:34 ID:YjJ5kOLs
おやじはラウドン・ウェインライトIII(3世)
213名盤さん:2009/05/24(日) 15:02:59 ID:SzuLtFLs
ジェフってコクトー・ツインズのボーカルと付き合ってたんだろ
214名盤さん:2009/05/24(日) 15:05:17 ID:3oE84VH4
そういやルーファスの妹マーサも歌手だな
215名盤さん:2009/05/24(日) 15:07:17 ID:YjJ5kOLs
もう1人の妹ルーシーもデヴューした。アルバム2枚出してるけど凄くいい。
216名盤さん:2009/05/24(日) 15:45:44 ID:fhjpHSoM
巧みに脱線させていくね
217名盤さん:2009/05/24(日) 15:46:54 ID:YjJ5kOLs
あ、スレ違いゴメン。

・・・ジェフに子供が居て、20年後とかに追悼イベントでデヴューとかしないかな。
218名盤さん:2009/05/24(日) 16:00:22 ID:fhjpHSoM
人いないしおもろいから別に良いよ、ルーシーも聴いてみる、オススメがあればつべ貼ってくれ…
219名盤さん:2009/05/24(日) 16:06:07 ID:YjJ5kOLs
そうかい。それじゃ。
・・・こんなピザ女だとは知らなかったw けど歌は好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=kP8kiDSmeAo
220名盤さん:2009/05/24(日) 16:59:42 ID:j5uSw7EK
お前等まだ日の高い内から何しとんねん
221名盤さん:2009/05/24(日) 18:09:21 ID:SZ+CPtIt
1960:6枚 1970:9枚 1980:3枚 1990:12枚 2000:3枚
222名盤さん:2009/05/24(日) 18:49:32 ID:HPErUmYU
レコード会社がプッシュしている
一聴して売れそうな聴きやすいプロデュースが施されているレコード
っていうんじゃなく
どっかのライブハウスで地道に活動していた知る人ぞ知るスゴい人のレコード
って感じがする
223名盤さん:2009/05/24(日) 18:55:50 ID:UGNldSvi
の割りには金かかってそうだよね
224名盤さん:2009/05/24(日) 19:17:50 ID:m7c6++50
俺には前者に感じる
225名盤さん:2009/05/24(日) 19:31:28 ID:fhjpHSoM
主観だからなぁ、俺もその二つなら前者だな
つかリアルタイムで聴いたかそうじゃないかで違うんだろうな
俺なんかはジョンフルシアンテ→ティム→ジェフで辿って聴いたの今年だし
226名盤さん:2009/05/24(日) 19:44:05 ID:UGNldSvi
YOUTUBEでしか聴けてないけど生々しさがないよねぇ
デモ音源聴いてみたいな
227名盤さん:2009/05/24(日) 19:46:43 ID:jgYsgTw2
オーバープロデュース
228名盤さん:2009/05/24(日) 19:50:15 ID:j5uSw7EK
生と死 狂おしい歓喜と絶望
稀にしか見れない流れ星のようだった
229名盤さん:2009/05/24(日) 20:04:47 ID:dgvlN/pM
>>225
遡っているような遡っていないような・・・
230名盤さん:2009/05/24(日) 20:12:57 ID:dgvlN/pM
>>225
ごめん
単純に俺が字を読み間違えた。
231名盤さん:2009/05/24(日) 20:23:00 ID:j5uSw7EK
ちゃんと聴いてもいないのに否定して、通の自分をアピールしたい都合のいい連中が多いね
232名盤さん:2009/05/24(日) 20:44:15 ID:UGNldSvi
YOUTUBE聴いただけの人の意見を認めないなら
ここにリンク貼る必要ないね
233名盤さん:2009/05/24(日) 20:47:15 ID:dgvlN/pM
否定する音楽をちゃんと聴こうとは思わないしね。
234名盤さん:2009/05/24(日) 20:57:49 ID:H0MDk9C6
このアルバムではいまいち良さが分からない

発掘音源でジェフ版ピンクムーンやタイムオブノーリプライ的なものはないの?
235名盤さん:2009/05/24(日) 21:03:14 ID:j5uSw7EK
変な嗜好性だな
己で探せ
236名盤さん:2009/05/24(日) 21:06:30 ID:UGNldSvi
アルバムがオーヴァープロデュース気味だから
もっと生っぽいのが聴きたいってことだろ。
237名盤さん:2009/05/24(日) 21:07:11 ID:h8EBGgZ1
批判する意見を書くと逆ギレするのやめろ
238名盤さん:2009/05/24(日) 21:16:56 ID:j5uSw7EK
どこがオーバープロデュースやねん
どシンプルやないかい
239名盤さん:2009/05/24(日) 21:18:54 ID:b9qAFtUn
生っぽいのならLive At Sin-e聴けばいいんじゃねーか?
デビュー前のライブパフォーマンスだが、ギター1本ですげーよ
240名盤さん:2009/05/24(日) 21:35:20 ID:H0MDk9C6
>>239
ありがとう!
聴いてみます
241UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/24(日) 21:46:38 ID:vGAwNlVV
ハットフルオブホロウ:スミス
242名盤さん:2009/05/24(日) 21:48:00 ID:SZ+CPtIt
Graceはサウンドと声が多少くどく感じてしまう。
Live At Sin-eはいいね。カバー曲も好きなの多いし。
243名盤さん:2009/05/24(日) 21:48:35 ID:1nEV1+mr
Graceは素晴らしい
でも最後2曲があんまり好きじゃないのよね
244名盤さん:2009/05/24(日) 21:51:21 ID:j5uSw7EK
編集すりゃあいいじゃん
245名盤さん:2009/05/24(日) 21:53:08 ID:1nEV1+mr
カンガ・ルー
246名盤さん:2009/05/24(日) 21:53:50 ID:nsOLi1m1
グレース(ヒロコ・グレースと池田晶子が出てた神深夜番組)の
番組テーマ曲が入ってればよかったのに
247名盤さん:2009/05/24(日) 21:54:02 ID:Xbdu1MZy
so realの音がもっと良ければ…
日本でのアコースティックライブバージョンで
あの曲の凄さがはじめて分かった。
248名盤さん:2009/05/24(日) 21:54:27 ID:SZ+CPtIt
10曲だけにしてはかなり濃厚なアルバムだよな。
249名盤さん:2009/05/24(日) 21:55:13 ID:1nEV1+mr
今日は静観しよう
250名盤さん:2009/05/24(日) 21:57:58 ID:dgvlN/pM
>>244
アルバムとして考えるのではなく
曲として考えるならそれもありだけどね。
いい曲だけつまみ出せばいいんだし。
251名盤さん:2009/05/24(日) 21:59:10 ID:1nEV1+mr
そろそろ80年代がほしいが・・・果たして
252名盤さん:2009/05/24(日) 21:59:22 ID:UGNldSvi
10時だね
253のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/24(日) 21:59:58 ID:6KuePt+a
R.E.M. / AUTOMATIC FOR THE PEOPLE
254名盤さん:2009/05/24(日) 21:59:58 ID:Txfka/Eu
The Stone Roses / Second Coming
255名盤さん:2009/05/24(日) 21:59:59 ID:XzoD6h9n
(What's the Story) Morning Glory?/oasis

1 Hello
2 Roll with It
3 Wonderwall
4 Don't Look Back in Anger
5 Hey Now!
6 Some Might Say
7 Cast No Shadow
8 She's Electric
9 Morning Glory
10 Champagne Supernova
256名盤さん:2009/05/24(日) 21:59:59 ID:dh4PdzMS
Yes/危機
257名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:00 ID:SZ+CPtIt
Power Corruption And Lies / New Order
258名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:00 ID:ZjQinHo4
Geoff Muldaur - Is Having A Wonderful Time
259名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:01 ID:dgvlN/pM
U2/Joshua Tree
260名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:02 ID:tfnV7Jpd
Superunknown/Soundgarden
261名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:02 ID:F7J/xwsZ
The Strokes / Is This It
262名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:10 ID:pNi9cW3N
The Smiths / The Queen is dead
263名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:10 ID:tLxvA2T/
ヴァンヘイレン 炎の導火線
264名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:12 ID:I4KUeQ2e
THE FLAMING LIPS / The Soft Bulletin
265名盤さん:2009/05/24(日) 22:00:17 ID:UGNldSvi
>>248
ジェスロタルに1曲しかないのに濃厚なアルバムがあるぞw
266名盤さん:2009/05/24(日) 22:01:06 ID:EvRIWsax
マナサスのライブアルバム
267名盤さん:2009/05/24(日) 22:01:31 ID:fhjpHSoM
>>257だな、今日も基本ROM専
>>255を見てなんかこっちまで恥ずかしくなってしまった…
268名盤さん:2009/05/24(日) 22:01:43 ID:j5uSw7EK
うーん のっちので行きたかった
269名盤さん:2009/05/24(日) 22:02:37 ID:1KY7SWq3
>>257
…また持ってないアルバムかあ…さいならノシ
270名盤さん:2009/05/24(日) 22:02:52 ID:1nEV1+mr
ニュー・オーダーの「権力の美学」ですね
271名盤さん:2009/05/24(日) 22:03:18 ID:I4KUeQ2e
名ジャケキターー!
272のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/24(日) 22:03:35 ID:6KuePt+a
>>268
とれなくてもごめんよ。
R.E.M.は名盤多いから他になる前に一番好きなオートマにしたいんだよね。
273名盤さん:2009/05/24(日) 22:03:40 ID:UGNldSvi
アルバムを聴いたことない良い子のみんなはROMってね
274名盤さん:2009/05/24(日) 22:04:04 ID:fhjpHSoM
いやだね!
275名盤さん:2009/05/24(日) 22:04:14 ID:tfnV7Jpd
New Orderかよクソ
276名盤さん:2009/05/24(日) 22:04:53 ID:pNi9cW3N
JDNO厨がくるぞー
ってか早く来て下さい
277名盤さん:2009/05/24(日) 22:05:38 ID:1nEV1+mr
Geoff Muldaurとかマイナー盤のほうで挙げてくれよ
278名盤さん:2009/05/24(日) 22:06:09 ID:tLxvA2T/
「権力の美学」持ってるんだけど全然聴いてなかった
これを機会に真剣に聴いてみよう
279名盤さん:2009/05/24(日) 22:06:57 ID:dgvlN/pM
>>272
俺もそれが一番好き。


ニュー・オーダー聴いたことがない。
もしよろしければ簡単な説明(歴史、構成など)をプリーズ。
280名盤さん:2009/05/24(日) 22:07:00 ID:UGNldSvi
>>274
じゃあようつべ貼ってね!
281名盤さん:2009/05/24(日) 22:07:06 ID:SZ+CPtIt
Power Corruption And Lies / New Order

1. Age of Consent
2. We All Stand
3. Village
4. 586
5. Ultraviolence
6. Ecstasy
7. Leave Me Alone
282名盤さん:2009/05/24(日) 22:09:59 ID:j5uSw7EK
よーし よし逃げないで嬉しい
283名盤さん:2009/05/24(日) 22:10:07 ID:NXoQh9JX
曲は1曲目からポップで聴きやすいが演奏下手過ぎ
284名盤さん:2009/05/24(日) 22:10:18 ID:UGNldSvi
NOはブルマンとセレモニーしか聴いたことないや
285名盤さん:2009/05/24(日) 22:11:58 ID:fhjpHSoM
New Order - Age Of Consent
http://www.youtube.com/watch?v=8ahU-x-4Gxw

一曲目?良いな、ジャケ
286名盤さん:2009/05/24(日) 22:12:50 ID:SZ+CPtIt
New Order - Age Of Consent
http://www.youtube.com/watch?v=8ahU-x-4Gxw

フッキーのベースとシンセが凄く疾走感を演出してるアルバム冒頭曲
ボーカルはヘロヘロに聴こえるけど、これがNOの持ち味です。
最近はコッポラの映画で使われたり、Arcade Fireがカバーしてたりしました。
287名盤さん:2009/05/24(日) 22:13:04 ID:Txfka/Eu
80年代のロキノン紙面でよく出てきたLPだね
レンタルできいたはずだが全く記憶にない

下手を越えてて、それ以下(音楽音痴)なんだけれど
それがバンドの存在意味になってた初めてのバンドじゃないか?
その後もこういう妙な存在の意味を持ってるバンドはあまりいない

演奏能力否定ではないかもしれないけれど
別の世界の人たち
本来別のアートをすべきなのだが無理矢理音楽してるみたいな苦役感が
全くそれを裏切る快感型ビートの上に乗っている
288名盤さん:2009/05/24(日) 22:14:51 ID:UGNldSvi
下手で有名なグループだけどドラマーの人はJD時代は結構うまくなかった?
てかスタジオ録音ですら下手糞なのか?
289名盤さん:2009/05/24(日) 22:15:16 ID:fhjpHSoM
一曲目聴いた感じだと演奏能力がない、ってよりはローテクって感じでない?
ライブの話?
290名盤さん:2009/05/24(日) 22:15:25 ID:1nEV1+mr
ジョイ・ディヴィジョンのフロントマン、イアン・カーティスさんがまさかの首つり自殺
取り残されたメンバーたちは「俺らこれからどうするんだよ〜」と絶望的な気分になりながら再出発
ファーストアルバムこどイアンさんの亡霊にとりつかれたかのような混沌とした内容だったが
このセカンドでようやくエレクトロニカを取り入れニュー・オーダーの新しい方向性を見出したの
291名盤さん:2009/05/24(日) 22:16:50 ID:+B2O3jF6
スライの人がいない……!?
292名盤さん:2009/05/24(日) 22:18:16 ID:E7d96+pz
>>289
ニューオーダーのライブ下手は有名
293名盤さん:2009/05/24(日) 22:18:28 ID:Txfka/Eu
85年くらいまでは写真写りがよかった
とてもシンプルな容姿 特に女のメンバーが

Perfect kissとそれが入ったモノクロジャケのLPまでだな
その後MTVの方面で有名になったけどあれはつまんなかった
ペテル・バカランがよくかけてたね センスねーからな ペテルは w
294名盤さん:2009/05/24(日) 22:19:24 ID:EQfDz3EA
GET READY聞いてNEW ORDERにハマったんで予備知識なく本作含め初期の作品も聞いたんだが、音がペラペラでビックリしたわ
295名盤さん:2009/05/24(日) 22:19:50 ID:1nEV1+mr
嘘だと言ってよバーニー
2961:2009/05/24(日) 22:20:30 ID:j5uSw7EK
ギターがほんとかっこいい
他もかっこいい
297名盤さん:2009/05/24(日) 22:21:29 ID:UGNldSvi
>>292
スタジオものはどうなの?
298名盤さん:2009/05/24(日) 22:21:38 ID:bKJATjTq
NOってこのアルバムがよく名盤であげられるよね。
個人的にはこの次に出たLOW-LIFEが一番好きなんだけど。
んで何年かぶりに聴いてみたが、1曲目とラストのLeave Me Aloneはやっぱいいな。
299名盤さん:2009/05/24(日) 22:23:51 ID:SZ+CPtIt
New Order - The Village
http://www.youtube.com/watch?v=Gd6P5H9ZUVk

軽快なイントロとビート、適当に入れました的なギター。
薄っぺらな感じだけど、魔法がかかったみたいに素敵な曲。
300名盤さん:2009/05/24(日) 22:25:04 ID:fhjpHSoM
>>287
演奏能力が低いこと自体が存在意義ってピストルズとかもそうでない?
彼らのライブ見て、「あっ、これなら俺もいけるんじゃね?」って思ってギターをとった奴とかいそうな
当時まだ生まれてないし生粋の日本人ですし勉強不足でほんとのとこは知らんから、違ったらごめん!
301名盤さん:2009/05/24(日) 22:25:57 ID:Txfka/Eu
>>285,286
アリガトン
ストーン・ローゼズみたいだ

思いの量が大きくあってその「思いがビンビンに伝わって来る」という
タイプの音楽だと当時も思ってました
86年夏のマンチェスターで見たときはたくさんの客が踊りまくってた
英国産おっさんが踊ってたのにはびっくりした  今までどこにいたんだよ って w
302名盤さん:2009/05/24(日) 22:26:42 ID:1nEV1+mr
86年夏にマンチェスターで観たような人がこのスレにいるのか
303名盤さん:2009/05/24(日) 22:28:54 ID:fhjpHSoM
>>299
ギターはストロークス的というか、こう音を一つずつ良い位置に丁寧に置いてるように俺は感じるな
「適当」って意味がどっちの意味かわからんから逆の意味で言ってたらすまん
304名盤さん:2009/05/24(日) 22:29:06 ID:dgvlN/pM
>>290
サンクス。
両方とも聴いたこともないのになぜかジョイ・ディビジョンとイメージがかぶっていたのはそのためか。
305名盤さん:2009/05/24(日) 22:29:37 ID:E7d96+pz
>>297
聴いての通り、スタジオでも下手
20年以上前の電子音楽だからスカスカに聴こえるのはしょうがない
306名盤さん:2009/05/24(日) 22:30:32 ID:Txfka/Eu
New Order - Dreams Never End
こりゃエエ ! この音、このエアコンきいてる感、このヴォーカルの知的な感じ
これはまさに80年代
買わなくちゃ
なんか追いつめられてる一方で非常に肯定的というか開放的な面がある
307名盤さん:2009/05/24(日) 22:32:43 ID:Y/DfAY5W
これさ、面白いのはさ
上でも出てるけど、この時期に頑張ってたメタルやらプログレやらより百倍後世に対して進歩的なことを、
こういう下手糞がやったことだよな


あと>>287は音楽音痴と言ってるけど、そうではないと思う
こいつらは普通に才能ある
JDのギターフレーズとかアイデア満点だし

むしろ単に無精なんだろうなw
練習めんどくせえみたいなw
308名盤さん:2009/05/24(日) 22:33:13 ID:j5uSw7EK
下手かっこいい 凄いよね
JDの頃からツボを押さえる感覚は凄いね
309名盤さん:2009/05/24(日) 22:35:38 ID:fhjpHSoM
みんなが何を基準にギターが上手いとか下手だとか言ってるのかよくわかんないよ…
ライブで下手、ってのは音源を上手く再現できてないって意味だろうけど、音源で下手って判断する基準は一体何?
310名盤さん:2009/05/24(日) 22:35:49 ID:SZ+CPtIt
New Order - 586
http://www.youtube.com/watch?v=wXl3Qej1tjM

ブルーマンデーの親戚みたいな曲。ブルーマンデーよりも音が薄っぺらい。
こっちはこっちでなかなか味わいのある1曲。

New Order - Your Silent Face
http://www.youtube.com/watch?v=so-L12LFRR8

いかにもNOって感じのシンセが特徴的な1曲。
ライブではピアニカを吹くバーニーが見れる。
311名盤さん:2009/05/24(日) 22:36:10 ID:uEE3IM8F
312名盤さん:2009/05/24(日) 22:37:14 ID:Txfka/Eu
ロキノンでニューオーダーばかり10回以上投稿してた人
なんて名前だったっけ?

85年ごろ来日して原宿-神宮前のクラブで公演したんだけど
かっこよかったですね  客も  山本くん 阿部さん・・・
313名盤さん:2009/05/24(日) 22:38:08 ID:UGNldSvi
>>309
俺が同じような質問しても誰からも帰ってこないからイメーイだけでそう言ってるんだと思う
314名盤さん:2009/05/24(日) 22:38:45 ID:4mlVw3qG
あやうくGeoff Muldaurになるとこだったんだな…

しかしこのヘナかっこよさはすげえな。
315名盤さん:2009/05/24(日) 22:40:59 ID:tfnV7Jpd
Get Readyの演奏は逆に巧すぎる

もう少しへたくそに演奏して欲しかった
316名盤さん:2009/05/24(日) 22:41:17 ID:Y/DfAY5W
>>313
楽器弾けば分かるよ

例えば上のGBE弦を使うベタなマイナーカッティングとかって、
どちらかと言えば下手ウマな人がやる
簡単かつあわせやすいプレイだから
317名盤さん:2009/05/24(日) 22:42:15 ID:SZ+CPtIt
New Order - Leave Me Alone
http://www.youtube.com/watch?v=mm3rwxFcCj0

せつないメロディーなのに、どこかダンサブル。
ファンの中でも隠れた名曲?として人気が高い1曲。
318名盤さん:2009/05/24(日) 22:42:58 ID:Txfka/Eu
確かに今聴くと特にへたとは思わないかもな
特にスタジオ盤では
ただライヴは w
八方破れでへたさが音楽的なグルーヴに何故かなっていく
そうだ思い出した、凄いんだよこのバンドのライヴのグルーヴ感は
巨大なんだよ 感動して涙が出そうになったことあったのを思い出した
319名盤さん:2009/05/24(日) 22:43:51 ID:E7d96+pz
上手い、下手の基準なんて曖昧なもんだろ
はっきりと定義することなんて誰もできんと思う
320名盤さん:2009/05/24(日) 22:44:54 ID:dgvlN/pM
>>313
楽器を演奏しない俺にはよくわからないけど
ギターやドラムなんかをやる人にはわかるんじゃないの?
例えば自分が少しでも本格的にやったスポーツだったら
ほとんど経験がなく観戦専門の人よりも上手いとか下手とかわかるでしょ。
321名盤さん:2009/05/24(日) 22:45:18 ID:Y/DfAY5W
>>319
自分がどれだけバカなこと言ってるか分かってる?
カレーとウ○コのどっちがおいしいかは明白だがカレーと牛丼はどう?
322名盤さん:2009/05/24(日) 22:45:41 ID:UGNldSvi
>>316
楽器やらないからわからないけど
単にギターにそれほどウェイトを置いてない音楽性だからそこまで弾く必要なかったのでは?
323名盤さん:2009/05/24(日) 22:45:52 ID:4lzTbvnx
珍しくニューオーダーのアルバムの中ではまとまってるよね
324名盤さん:2009/05/24(日) 22:46:46 ID:dgvlN/pM
>>321
カレーのほうが旨いよ。
325名盤さん:2009/05/24(日) 22:48:01 ID:Txfka/Eu
New Order - Dreams Never End
こんな感じでライヴで聴いてると何故か胸が一杯な気持ちになってく
そんな音楽
で歌ってる歌詞が雇い主に向かって
「アンタはブタだと思うぜ」とかそういう
326名盤さん:2009/05/24(日) 22:48:08 ID:Y/DfAY5W
>>322
AだからBなのかBだからAなのかは本人しか分かるはずがない

でもそもそも>>316で言ってるのは音数が多い少ないの問題じゃない
音数が多い=難しいではないよ

だから楽器弾かんと分からないってw

それ以前に上手い下手と良い悪いも一致ではないし
327もも ◆ZAgKuX9lgw :2009/05/24(日) 22:48:52 ID:5A4P/upt
>>321
スカトロマニアなめんなよ
328名盤さん:2009/05/24(日) 22:49:39 ID:SZ+CPtIt
New Order - Temptation
http://www.youtube.com/watch?v=hRRS6Lz623A

New Order - Blue Monday
http://www.youtube.com/watch?v=ivXc5U2z07E

New Order - Confusion
http://www.youtube.com/watch?v=9gP9v3B8FSw

同時期ぐらいのシングル曲のライブバージョン。かなりひどいです。
329名盤さん:2009/05/24(日) 22:50:30 ID:E7d96+pz
>>321
何が言いたいのかさっぱりわからんからバカな俺に説明してくれ
330名盤さん:2009/05/24(日) 22:50:30 ID:fhjpHSoM
ごめん、>>319に対して>>321のレスってのがよくわからん…
ギターやっぱ上手いと思うんだけどなぁ、上手いってか巧い?いやよう知らんが
…ところでマイナーカッティングってなんでしょう?初めて聴く言葉です
331名盤さん:2009/05/24(日) 22:51:13 ID:YjJ5kOLs
ニュー・オーダー、権力の美学←最悪のネーミングセンスだと思うんだが。
332名盤さん:2009/05/24(日) 22:52:12 ID:Y/DfAY5W
>>329
いや説明不足なバカな例だったスマン

要するに>319なんて語るに当たらないほど当然すぎるってこと
ただ、明らかな下手と明らかな上手いは区別つくでしょ誰でも?ってこと
333名盤さん:2009/05/24(日) 22:55:16 ID:UGNldSvi
>>326
あんまりしつこくカキコしてたら嫌われちゃうからこれで最後にするけど
ようつべで貼られたスタジオ録音聞いた限りでは常にギターを鳴らしてるわけじゃないし
技術云々より自然な音をいれられたらそれでOKみたいな感じだったんじゃないかな。
だから上手い下手はスタジオものにほとんど関係ないように思えたな
まあ俺の憶測だけど
334名盤さん:2009/05/24(日) 22:55:48 ID:4lzTbvnx
>>328
最近のほうがよりヒドいような気もする
http://www.youtube.com/watch?v=85s5FXZD8tI
335名盤さん:2009/05/24(日) 22:57:37 ID:Y/DfAY5W
>>333
だからあなたは「技術があれば音数は多くなる」って根本的に誤解してる

フレーズだよ
弾いてみなければ分からない
336名盤さん:2009/05/24(日) 22:57:52 ID:SZ+CPtIt
バーニーって基本歌いながらギターってほとんど弾かないよなw
337名盤さん:2009/05/24(日) 22:57:56 ID:E7d96+pz
>>332
じゃあNOは>>321の例えでいうところのウンコってこと?
338名盤さん:2009/05/24(日) 22:58:32 ID:UGNldSvi
ニューオーダー=演奏が下手って定説はいつ出来上がったものなの?
339名盤さん:2009/05/24(日) 22:59:07 ID:svhad1KT
そもそも上手いか下手かなんて話が無意味だろ
コンセプトに合ってるか合ってないかが全てだよ。
でもどういう演奏をすれば上手いと見做すのか
具体的なフレーズやアレンジで言えるなら聞いてみたいな。
340名盤さん:2009/05/24(日) 22:59:55 ID:Y/DfAY5W
>>337
そうだね
演奏技術に関してはね

俺はメタルよりNOのほうが百倍ぐらい好きだしいいと思うけどね
341名盤さん:2009/05/24(日) 23:01:35 ID:j5uSw7EK
聴けばわかるだろ 能書き垂れなくてもw
342名盤さん:2009/05/24(日) 23:02:25 ID:UGNldSvi
>>335
技術があれば音数は多くなるとは思ってないよw
ただニューオーダーの音楽的にギターはそれほどウェイトを占めてないように思えるってことが言いたかったんだよ
343名盤さん:2009/05/24(日) 23:02:29 ID:Y/DfAY5W
>>339
16と4、8符の緩急。これに尽きる。
フレーズでこれを上手くやる人は少なくとも技術は高い

例えばJDのトランスミッションのイントロ
ああいうフレーズは上手い人は弾けても弾かないよ間違いなくw

俺はJD死ぬほど好きだけどね
344名盤さん:2009/05/24(日) 23:02:44 ID:dgvlN/pM
>>338
そんな定説があるならそれはアルバム発表時じゃないの?
345名盤さん:2009/05/24(日) 23:03:22 ID:SzuLtFLs
ライブ盤とか何の曲やってるか分からないからな
346名盤さん:2009/05/24(日) 23:04:59 ID:Txfka/Eu
328 サンクス
New Order - Temptation (Fac316)
何このかっこよさ
347名盤さん:2009/05/24(日) 23:05:26 ID:UGNldSvi
>>344
ライヴアルバムを聴いて広がったってことも考えられるよ
348名盤さん:2009/05/24(日) 23:08:46 ID:Txfka/Eu
やっぱバンドってのはたたずまい、容姿、表情含めての全体表現だな
New Order - Temptation (Fac316)   素晴らしい
349名盤さん:2009/05/24(日) 23:10:43 ID:UGNldSvi
どうでもいいけどNOって日本版wiki充実してるなあ
350名盤さん:2009/05/24(日) 23:11:39 ID:Y/DfAY5W
音楽としてはJDのが好き
功績はNOのほうが上だろうけど
351名盤さん:2009/05/24(日) 23:11:44 ID:Txfka/Eu
ライヴではテープを使ってる  リズム系
コクトー・ツインズもそうだ
当然ソフト・セルも
352名盤さん:2009/05/24(日) 23:11:50 ID:uEE3IM8F
80年代の厚生年金会館でのライブでは、ステージ上で作曲するシーンがあった。
これは当時話題になっていたパフォーマンスで、非常に期待して観ていたのだが、
終わってみれば何のことはない、特に新しいフレーズがうまれ出るわけでもなく、
退屈な場面でしたとさ。
めでたくなしめでたくなし。
353名盤さん:2009/05/24(日) 23:12:55 ID:SZ+CPtIt
>>349
キュアーやデペッシュも結構充実してる。
354名盤さん:2009/05/24(日) 23:17:16 ID:dgvlN/pM
>>347
あ、そうか。そういうこともあるね。
スタジオアルバム聴いて特に上手いとも下手とも思わなかったけど
ライブ聴いたら(観たら)「なにコレwめちゃくちゃ下手じゃん」みたいなw
355名盤さん:2009/05/24(日) 23:18:04 ID:UGNldSvi
>>353
40代中頃のおっさんががんばってるわけだな
356名盤さん:2009/05/24(日) 23:20:37 ID:Y/DfAY5W
wikiの充実度って明らかに人気なバンド以外はファンの濃さと同義ですよね
357名盤さん:2009/05/24(日) 23:24:20 ID:fhjpHSoM
ロキノンの人達とかモロ世代じゃなかろうか
358名盤さん:2009/05/24(日) 23:26:43 ID:Y/DfAY5W
>>357
あ、マイナーカッティングって高音三弦ベタ押しのカッティングのことね
そのまんまルートとマイナー三度でマイナーだから
359名盤さん:2009/05/24(日) 23:28:19 ID:SZ+CPtIt
80年代のロキノンってGary Numanとかが表紙だったことあったよな。
New Orderってそんなにロキノンで目立った存在だったけ?
360名盤さん:2009/05/24(日) 23:29:29 ID:j5uSw7EK
ロキノンは嫌だ
ネットがまだ普及してなかった頃、何回「今月の救世主」に騙された事か
361名盤さん:2009/05/24(日) 23:30:55 ID:jgYsgTw2
ロキノン読者の大好物だなw
362名盤さん:2009/05/24(日) 23:32:35 ID:fhjpHSoM
>>358
マイナーコードのカッティングを多用でヘタウマ?うむむ…
ジョンフルシアンテとか?彼に対する認識がヘタウマってなったら最初から趣味が合わないって話で終わるから楽だな
363名盤さん:2009/05/24(日) 23:34:38 ID:Y/DfAY5W
>>362
フルシアンテとかマーは確かによく使う
楽に雰囲気もグルーヴもだせるからね
今のフルシアンテはどちらといえば下手ウマでしょう
364名盤さん:2009/05/24(日) 23:35:15 ID:SZ+CPtIt
ジョンフルシアンテはニューオーダーとバーニーのギターサウンドは
かなり好きだと聞いた事ある。ソースは知らんけど。
365便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2009/05/24(日) 23:38:20 ID:DjmSBgb/
みんな大好きニューオーダー(^^)
366名盤さん:2009/05/24(日) 23:38:29 ID:4/29WMQK
>>316
アルバムの曲、ようつべで聴いてきたけど下手じゃなくね?
どこら辺が下手?
マイナーカッティングってなに?
367名盤さん:2009/05/24(日) 23:39:19 ID:fhjpHSoM
やっぱ趣味というか考えが合わないんだな、相手してくれてありがと
>>364ジョンを特集した本に書いてあった希ガス

>>366>>358で答えてくれてます
368名盤さん:2009/05/24(日) 23:40:54 ID:bne7QaND
権力の美学ですか、いつ聴いてもヴィレッジから586への流れは良いですね。
ベースを覚えたての頃延々とリーヴ・ミー・アローンのフレーズを飽きもせず
弾き続けていたのは良い思い出です。
上手い下手とかいう以前にこの人たちの作る音楽には何か抗い難い魔力みたいな
ものがありますな。
369名盤さん:2009/05/24(日) 23:40:56 ID:UGNldSvi
ヘタウマとヘタクソは天と地ほどの差があると思うのだが
370名盤さん:2009/05/24(日) 23:41:57 ID:Y/DfAY5W
>>367
というか抜群に上手い?フルシアンテ
そういうところで評価されてるのは違うと思うんだが
例えばペイジなんかは間違いなく技術では評価されてないよね

>>369
その通り
371名盤さん:2009/05/24(日) 23:43:40 ID:Y/DfAY5W
あ、俺はフルシアンテのソロ全部持ってるぐらい好きなので誤解しないでね
372便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2009/05/24(日) 23:45:58 ID:DjmSBgb/
まだギターにマジックで音程書き込んでるのかな。
373名盤さん:2009/05/24(日) 23:46:26 ID:fhjpHSoM
人がどう言ってるか知らんがペイジも全然上手いと思うんだよなー
手が速く動くとかそういうことじゃなくて、こうズバッと決まるというか、ジョンもNOの人もそうだと思うんだけど
正直>>343の最初二行で「こいつは駄目だな」って思ったし、相容れないんだと思う、仕方が無いんだよ
374名盤さん:2009/05/24(日) 23:47:03 ID:4/29WMQK
>>358
マイナーカッティング、そうなんだ?
初めて聞いた。どの地方で使ってるのそれ?

これ聴いて、こいつら下手だって言ってる奴は「テクねえなあ。」て感じのハードロック・メタル系の人の意見だよね?
演奏の上手い・下手はこのアルバム聴いた感じでは上手いとしか言い様がない。
下手と判断する材料はどこなの?
375名盤さん:2009/05/24(日) 23:49:44 ID:fhjpHSoM
>>374>>343に彼の意見があるよ、ちょっとスレのスクロールをゆっくりめにしようぜ!
376名盤さん:2009/05/24(日) 23:50:35 ID:4/29WMQK
あ、どうやらおれの言いたいことは>>373の人が代弁してくれているみたいだ。

ID:Y/DfAY5W
こいつがギター上手いかどうか知らんが、上手かろうがなんだろうが、こいつの演奏は聴いてみたいと思わんな。
377名盤さん:2009/05/24(日) 23:50:40 ID:Y/DfAY5W
>>373
それはいわゆる技術で上手い下手じゃないでしょ
上手い下手と才能は違うし
俺の価値観ではバーニーはプロとしてみたら下手。
フルシアンテやペイジは上手いがプロとしてみたら下手ウマって感じ
全員好きだしプログレもメタルも大っきらいだけどね

>>374
>メタル系の〜
そんなこと思ってるのは君だけだよ
楽器板にいそうなありがちな人物像と重ねんなよ
378名盤さん:2009/05/24(日) 23:52:12 ID:Y/DfAY5W
>>376
いいよ
あんたは大好きみたいだけど他人の人物像にレッテルは貼りたくない

メタルとか好きなの?俺と価値観合わないね
379名盤さん:2009/05/24(日) 23:52:30 ID:bNQpn1ue
他人の曲でもバーニーが歌うとNOに聴こえる
他人の曲でもフッキーのベース入れるとNOのカバーに聴こえる
380名盤さん:2009/05/24(日) 23:52:50 ID:fhjpHSoM
あれだな、多分俺が言うのはギターが上手いってより音楽が上手いって感じなんだろうな、どうこれ?
381名盤さん:2009/05/24(日) 23:53:09 ID:UGNldSvi
おまえら野球の話もしろよ
382名盤さん:2009/05/24(日) 23:54:54 ID:fhjpHSoM
WBCの決勝戦は盛り上がったよね!
383名盤さん:2009/05/24(日) 23:56:20 ID:Y/DfAY5W
そろそろIDが変わりま〜す
384名盤さん:2009/05/24(日) 23:57:26 ID:UGNldSvi
結論:スタジオ音源は下手ではない、ライヴが物凄くヘタクソなだけ
385名盤さん:2009/05/24(日) 23:58:36 ID:4/29WMQK
荒らそうとしてる訳でもなさそうだが・・・
相手のレスを勘違いして理解する。
相手に伝わりやすいような文章でレス出来ない。

まあ・・・他の人は判ってるみたいだし、いいかあ。
386名盤さん:2009/05/24(日) 23:59:45 ID:Y/DfAY5W
>>385
お前だけ暴れてる感じ
387名盤さん:2009/05/24(日) 23:59:47 ID:SZ+CPtIt
マンチェスターはスミスじゃなくて、ニューオーダー。
これからもよろしく。
388名盤さん:2009/05/25(月) 00:00:43 ID:fhjpHSoM
じゃあお疲れ様っとノシ
389名盤さん:2009/05/25(月) 00:01:21 ID:kf56T/Ib
>>387
バズコックスなめんなや
390名盤さん:2009/05/25(月) 00:01:54 ID:nweNcbjn
コントロールでバズコックス異様に目立ってたよね
391名盤さん:2009/05/25(月) 00:02:40 ID:gW40YUcd
>>385 日付みたいなIDとは珍しい
392名盤さん:2009/05/25(月) 00:03:43 ID:kf56T/Ib
>>390
コントロールってドキュメント映画だっけ?
kwsk
393名盤さん:2009/05/25(月) 00:04:41 ID:B1on8Eke
80年代半ば当時の空気で言うと
「スポーツ選手? ダサイ暑苦しい センスゼロ
あっち行けよ」って感じだったな。
ニューオーダーとかバウハウスとかの公演には絶対スポーツ野郎
は見に来てないってゆうか
394名盤さん:2009/05/25(月) 00:06:02 ID:j7fmSDRm
たとえば16分や4分を使ってむやみにフレーズに緩急つけず
8分で延々と弾いて怠さを演出する、ってのは下手ウマではなく
もうストレートに上手いと言っていいと思うけどね。特にロックやパンク以降は。
まあ捉えかたの違いかね多分。
395名盤さん:2009/05/25(月) 00:06:25 ID:nweNcbjn
>>392
ドキュメントというかイアンJDの伝記映画みたいな

JDメンバーにバズコックスに対する印象を聞いてるシーンとかある
あとTV出演の出演でもビートルズとバズコックスという異様な組み合わせでMCされてたw
396名盤さん:2009/05/25(月) 00:07:05 ID:kf56T/Ib
あだち充のタッチはスポーツ漫画に革命をもたらしたからな
397名盤さん:2009/05/25(月) 00:12:09 ID:C/C+SSiI
>>300
まさにピストルズのライブを見た観客たちで結成されたのがニューオーダーだぞ
つか知ってて書いただろ?
http://wmg.jp/artist/neworder/profile.html
398名盤さん:2009/05/25(月) 00:13:16 ID:YB7ar8Oc
コントロールはイアンの妻デビーが書いた原作が元

ドキュメントはJOY DIVISIONがある。
これ見ると、当時のマンチェのやるせない雰囲気がすごい伝わってくる。
JDは元々セックスピストルズを見たバーニーとフッキーが作ったバンド。
399名盤さん:2009/05/25(月) 00:16:47 ID:C/C+SSiI
なんつーか権力が名盤って言われてるけど
今聴くと捨て曲多いアルバムだな
NOの名盤はサブスタンスでいいだろw
400名盤さん:2009/05/25(月) 00:18:39 ID:kf56T/Ib
>>395
JDは一応アルバムはそろえててNOはブルマン程度しか聴いたことなくて
それほどJDに思い入れもない俺でも楽しめる映画ですか?
401名盤さん:2009/05/25(月) 00:20:36 ID:nweNcbjn
>>400
それなりに楽しめるんじゃないかな
とりあえずライブは再現性高くてかっこいい

ただ全体的にかっこよすぎて土臭くない感はある
脚色は少なくけど
402名盤さん:2009/05/25(月) 00:25:40 ID:fEG4rbS3
マイナーカッティングってなに?
楽器板で聞いてくるわ。
403名盤さん:2009/05/25(月) 00:26:41 ID:f0zvEFCM
お!
今夜はヌーオーダですか
ベストしか聴いたことないけど好きだ
デペッシュファンの自分は後で聴く楽しみをとっておいてあるつもりw
404名盤さん:2009/05/25(月) 00:31:19 ID:vM5QTgVU
今日はNOか。3rdや5thも良いけど、おれもやっぱりこれが一番好き。
音がうすいのが雰囲気だと思う。無論曲も良いし。
405名盤さん:2009/05/25(月) 00:35:47 ID:YIv+Js61
586サイコーアル
406名盤さん:2009/05/25(月) 00:35:59 ID:u5TbemDh
>>402
なぜそこは読めるのにその後のレスは読めないのか不思議でならない。
407名盤さん:2009/05/25(月) 00:36:47 ID:nweNcbjn
はうおーだずぃふぃる
408名盤さん:2009/05/25(月) 01:03:19 ID:B1on8Eke
この人の言う通りだな。
Amazonのカスタマー・レビュー より

少しヘタだけど懸命にやっています感が出ていていい感じです。We All Stand
の伸ばしきった声の最後のところに喉の震えが混じるところなんかは良いですね。
・・・この音程を外しそうで何とか食らい付いていっている懸命さが良いんですね。
ま、ライブでは実際に音程を外しつつギターも間違えていたけど。それはいいんです。
それでも一生懸命なので良いんです。・・・
今から振り返って聴いてみると音はすかすかなんですね。でもそれだけにそれぞれの
音に必然性があると思うし、音同士の空間にも意味があるように聴こえてきます。
ひとつひとつの音を踏みしめて噛みしめて聴いていけるというか。
409名盤さん:2009/05/25(月) 01:05:37 ID:nweNcbjn
違うだろ

下手→一生懸命→美談→良かったね

っていう日本人的考えが大嫌い


下手→練習?めんどくせえw→いいから踊ろうぜw→良かったね

だろ
410名盤さん:2009/05/25(月) 01:06:09 ID:kf56T/Ib
スタジオは全部一発取りって思ってそうだな
411名盤さん:2009/05/25(月) 01:08:17 ID:B1on8Eke
>>409
ハイハイ
これ(408の下に書いてあったレビュー)あげよう

旋律についていけないボーカルと延々とリフを続けるだけのベース、指一本
のたどたどしいキーボード、リズムマシーンなしではいられないドラム、
すべてがお粗末極まりない中で作られた究極の素人作品。いや作品という程
の完成度があるのだろうか、あるのは自己満足すらかなえられない排出物の
堆積だろう。その中でただ一人ポップスターのように、Ho!と奇声をあげる
サムナーの嘘っぷりはロック以外の何モノでもない。
醜態をさらけ出すことで狂気と諦念の蓋が抉じ開けられ、魂が露呈した名盤。
412名盤さん:2009/05/25(月) 01:11:26 ID:nweNcbjn
うん名レビューだ
413名盤さん:2009/05/25(月) 01:13:07 ID:B1on8Eke
よし、ジャ寝る
414名盤さん:2009/05/25(月) 01:15:12 ID:vM5QTgVU
408 409 411
この流れ素晴らしい!どのレスも納得できる。
色々な解釈ができる名盤!
415名盤さん:2009/05/25(月) 01:19:59 ID:LFFyNgsJ
どう考えても過大評価でしょ。NOなんて。
416名盤さん:2009/05/25(月) 01:22:47 ID:LFFyNgsJ
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4280.html

こんな奴等が暇つぶしに盛り上がる為に丁度いいってだけで、
俺たち日本人が有り難がって聴くほどの代物ではない。
417名盤さん:2009/05/25(月) 01:23:50 ID:1NKZaB2i
>>399
いやいや、Movement だろ
418名盤さん:2009/05/25(月) 01:24:08 ID:8lJ6ZLUx
>>411
へたな文章だな
こじつけて無理やり誉めてるだけ
結論に無理やりつなげてるだけじゃん
いや、あくまでその文章が糞って言いたかっただけ
音のことじゃないよ
419名盤さん:2009/05/25(月) 01:24:47 ID:OVbmNSiY
>>411
なんか俺にとってのNGワードてんこもりレビューだな
いいたいことはわかるが、もっとふつーに言えんのかい!
420名盤さん:2009/05/25(月) 01:25:56 ID:LFFyNgsJ
ニュー・オーダーに名盤なし
421名盤さん:2009/05/25(月) 01:29:43 ID:fEG4rbS3
ごめんね。聞き方間違えたよ。

マイナーコードカッティングって言葉をこのスレで初めて聞きました。
この言葉は、どの分野、もしくは何処の地域で使われている言葉で、どういった意味なのでしょうか?
422名盤さん:2009/05/25(月) 01:31:04 ID:LFFyNgsJ
良いぞ、がんばれ。俺は今日はもう寝る。
423名盤さん:2009/05/25(月) 01:34:38 ID:oqCNAEkA
このバンドの説明としては>>411みたいなのが一番わかりやすかったけどなあ
ここまで読んだ中では
424名盤さん:2009/05/25(月) 01:36:24 ID:E6Yx/Ttv
>>411の人気に嫉妬
425名盤さん:2009/05/25(月) 01:36:57 ID:qeo/aLPf
リアルタイムで聴いてた人が多いのか?これが名盤なのか?懐かしがってるだけじゃないのか?耳大丈夫ですか?
426名盤さん:2009/05/25(月) 01:38:25 ID:kf56T/Ib
キーボードのおばさんは本当にゆびいっぽんで弾いてるのかw?
バンドに入ったいきさつとか知られてないの?
427名盤さん:2009/05/25(月) 01:44:56 ID:ksIbfQT1
>>421
マイナーコードでカッティング
って意味じゃないの?
428名盤さん:2009/05/25(月) 01:46:56 ID:Saldfpjk
ニューオーダーどうこうよりこの時期のシンセや録音技術が苦手なんだよな…
特にメジャー系のトーマスドルビーだの
スクリッティポリッティだの
ダイアーストレイツのマネー・フォー・ナッシングだの
スティングのナッシング・ライク・ザ・サンなんかはかなりしんどい
ブルーナイルでもダメだった
曲そのものは惹かれるものも多いんだけどなぁ
スミスはシンセを使わず音も加工せずドラムにエコーかけたりしてないから普通に聴けるんだけど
429名盤さん:2009/05/25(月) 01:48:41 ID:kf56T/Ib
>>428
エコバニいいお
430名盤さん:2009/05/25(月) 01:49:00 ID:Kf75ZRaQ
NOの中じゃ一番好きなアルバムじゃないけど
好きなバンドだし、どんな論争あれてるかなー?とワクワクして
レス読んだが、ギターの上手い下手論争が長くて一気に萎えた。。。

なんか所々間違った事書いてる人もいるが、訂正する気力がないので
流そうと思うゴメン。
431名盤さん:2009/05/25(月) 02:17:26 ID:E6Yx/Ttv
お前らさぁ、せっかくバンさんが日本人に合わせて聞き取れる英語で歌ってくれたのにああだこうだ言うなよ
432名盤さん:2009/05/25(月) 03:10:08 ID:nweNcbjn
>>430
つまんねー奴だな
フッキにぼこられちまえ
433名盤さん:2009/05/25(月) 03:22:28 ID:5UQd6AFh
リーヴミーアローンは泣いた
434名盤さん:2009/05/25(月) 03:47:26 ID:ST+nCmKE
これ好きって言ってる人はニューオーダーってネームバリューで聴いてない?

もしその辺の素人が全く同じ音楽やってても引っかかる人はほとんどいないんじゃないの、と邪推したくなる。


オレにとってそんな音楽です。
435名盤さん:2009/05/25(月) 03:57:05 ID:5UQd6AFh
他に誰がリーヴミーアローンみたいな歌を作れるんだ?
436名盤さん:2009/05/25(月) 04:08:30 ID:eoFeG+lb
>>434
20世紀ならいざ知らず、今やネットやDTMの発展により個人レベルの音が氾濫しそれを評価するのが「通」とされる時代だぞ?

むしろNOが無名バンドだったら「俺が見つけた」とばかりに飛び付くやつのが多そうだが
437名盤さん:2009/05/25(月) 04:08:50 ID:8lJ6ZLUx
たしかに名盤ではない
今までで一番ダメなアルバムといっても間違いないよ
438名盤さん:2009/05/25(月) 04:16:42 ID:Z6cHuTJX
1983年に作られたからこそすごいのであって
今この音をやっても時代遅れにしかならんよ
439名盤さん:2009/05/25(月) 04:17:13 ID:ST+nCmKE
>>436
>個人レベルを評価
言ってて分かってると思うけど、未だにそんな連中は評価が固まったものを有り難がる連中と比べると少数派です。
440名盤さん:2009/05/25(月) 04:18:11 ID:ST+nCmKE
分かってて言ってると思うけど、ね
441名盤さん:2009/05/25(月) 05:29:18 ID:nweNcbjn
>>439
そんなにレーベルはバカじゃないよ
無在籍のバンドは9割9分クズって言ってもいいぐらい
大抵いいもの公開してライブもしてれば人が集まり、インディーレーベルが来る

まあ80年代に革新的だった音楽を今の基準で評価してる時点でアレな人だから相手したくないんだけどさ
442名盤さん:2009/05/25(月) 08:06:53 ID:YIv+Js61
またスミスヲタが出てきたよ
443名盤さん:2009/05/25(月) 09:12:30 ID:IXSWo6E7
>>397
おお、俺って天才なのか!?
と思ったが、この文章だけじゃ>>300に書いたような理由でギターを手にとったかどうかは不明だな
444UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/25(月) 10:05:23 ID:SHVv5hzd
名盤かどうかと問われれば名盤ではないと思う
ニューオーダーは12インチだねやはり
というかロキノンにそんなに載ってたっけ?載ってたら読んでる筈なんだが
445名盤さん:2009/05/25(月) 13:24:38 ID:f7FYdrNI
>>428
そうか今の耳で聴くとアナログシンセの音ってレトロでいいけど
リアルタイマーにはキツい音なのかも
446名盤さん:2009/05/25(月) 15:00:51 ID:GshMr5wQ
>>445
逆っぽくない?
曲が良くても音が古臭くて受け入れられないってことだよね?
447名盤さん:2009/05/25(月) 16:03:46 ID:/CiukfEJ
小太りのおっさん三人は生ける伝説なんだよ。
Joy Divisionのメンバーで、イアンの死があり、
ジョンピールに音楽を絶対やめるんじゃないぞといわれ、
80年代ダンス、ハウスな要素を大胆にロックに融合させ、
あのジョンライドンにグレイトフルデッドよりドラッグをやる
狂ったバンドだと言われて、ファクトリーやハシエンダにも
大きく関わった中心人物で、80年代を謳歌したバンドなんだ。
後世に与えた影響は計り知れないだろ、多少の過大評価は仕方ない。
448UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/25(月) 16:09:06 ID:SHVv5hzd
聴きたがらないやつに何言っても一緒
ハマるやつはハマる
オリジナリティーと作曲能力は凄いと思う
449名盤さん:2009/05/25(月) 16:32:51 ID:u59d3GIS
90年代に聴いた時は古くさくて聴けたもんじゃねーと思った。
が、今聴くとスゴく良い。

古くさいシンセの音といい、リズムのスカスカ感といい、歌のヘタさといい、
なんかもう全部大好きって感じ。自分でも不思議。
450名盤さん:2009/05/25(月) 16:56:45 ID:E6Yx/Ttv
曲がいい、アイディアが面白い

これに尽きるよな

2000年代のアルバムも名作だと思うがリアルタイマーにけなされるのはなんとなく理解できる(俺はGet Readyから入っちゃった)
451名盤さん:2009/05/25(月) 16:58:13 ID:Mvvz9GQR
最近の連中にもニューウェーヴとかに影響受けたバンド沢山出てきてたし
価値観が一周したんだろうね
452名盤さん:2009/05/25(月) 17:02:10 ID:KgQ8AKku
>447

私が言いたいことを、貴方が的を射た文章で表現しているわ。
453名盤さん:2009/05/25(月) 19:01:02 ID:p9xLH1wM
>>434
俺もそう思う。
80年代ロボットアニメ主題歌と何か違うかな?
ジョイディビジョン!イアン自殺!ハシエンダ!マンチェスター!
…ていうエピソードが好きなだけじゃないの?
454名盤さん:2009/05/25(月) 19:06:04 ID:kf56T/Ib
80年代半ばの音ってすごくチープに聴こえるから好き嫌いがはっきり分かれそうだよね
90年代のインディー勢もこの手ピコピコサウンドをアンチテーゼにしてた向きもあるし
音楽雑誌もそれに同調して扱き下ろしてたしね
455UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/25(月) 19:11:06 ID:SHVv5hzd
>>453なかなか鋭いなw
456名盤さん:2009/05/25(月) 19:17:43 ID:tWVkfeMK
ジョイディヴィジョンのモノマネバンドは
エディターズとかインターポールとか今でもたくさんいるけど
ニューオーダーをマネできてるバンドっていない気がする
影響を公言してもちっとも似てなかったりするし
457名盤さん:2009/05/25(月) 19:22:20 ID:O38Wr5iK
後追いで聴く場合はネームバリューに左右されるのは仕方ないね
「名盤」と言われてるからそう思い込むとか、逆に過剰に貶したりさ
458名盤さん:2009/05/25(月) 20:06:36 ID:GshMr5wQ
>>457
確かに。
聴き込まないと味が出ないやつはネームバリューがなきゃ理解しようとしないよね。
459名盤さん:2009/05/25(月) 20:14:05 ID:+iTnq88D
僕は293だけど
88年あたりからどうでもよくなったバンドだったんで
その後の影響とかリスペクトだのWikipediaで読むと
妙な気持ちになる。
近所のブスな子が今では大女優になってるみたいな w
森光子だとか村上春樹の今日の評価を見てWhy?みたいな
460名盤さん:2009/05/25(月) 20:17:22 ID:Kf75ZRaQ
自分もリアルタイムはBLTからだから、
その前の作品までは後追いという事になるが、
20年以上も聞いてると、最初に何がきっかけで好きになったかは
どうでもよくなるな。
とりあえず当時の知名度は同じ学年(400人以上)で聴いてる奴は
4人くらいだったと思う。
461名盤さん:2009/05/25(月) 20:20:02 ID:Kf75ZRaQ
>>432
そんなぁ無理ですよ。
笑いの神であるあなたに面白いと思わせるなんて
とても出来やしません。
どうやったらそんなに面白いレスが出来るんですか?
462UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/25(月) 20:31:38 ID:SHVv5hzd
>>460もう少しいたんじゃないか
シーブズライクアスを知っているやつがクラスにいた
ということは20人程度はいたはず、昔のほうが洋楽人口は多かったからな
463名盤さん:2009/05/25(月) 20:37:30 ID:Kf75ZRaQ
>>462
どうだろ?俺は首都圏だけど田舎だしなー。
あと当時の洋楽人口たしかに多かったけど、
ほとんどはNOなんか名前すら知らなかったよ。

逆にディスコで遊んでた人は皆知ってたけどね。
464名盤さん:2009/05/25(月) 20:53:41 ID:YIv+Js61
懐メロ板かよ
465名盤さん:2009/05/25(月) 20:53:46 ID:PDJ1C0j7
>>461
ID:nweNcbjn=ID:Y/DfAY5W

相手にしちゃダメ
466名盤さん:2009/05/25(月) 21:00:00 ID:5UQd6AFh
Blur / Parklife
467名盤さん:2009/05/25(月) 21:08:03 ID:VmX30kY3
オーザピーポー
468名盤さん:2009/05/25(月) 21:09:24 ID:LFFyNgsJ
ニューオーダーは聴き込んでも詰まらないんだけど、
どういう風に聴きこめばいいのかな。
やっぱりイギリスに対する憧れの気持ちが強くないとダメなのかな。
469名盤さん:2009/05/25(月) 21:10:05 ID:LFFyNgsJ
470名盤さん:2009/05/25(月) 21:11:17 ID:GshMr5wQ
なんというフライングw
今日はBLURなのかって本気で騙されたわ。
471名盤さん:2009/05/25(月) 21:14:43 ID:T/GJv8cN
またバンドやりたくなって来るな
472名盤さん:2009/05/25(月) 21:30:38 ID:u5TbemDh
2ちゃんねるでブラーのパークライフがネタ的に扱われる理由を教えてください。
473福耳:2009/05/25(月) 21:36:38 ID:5+kuHNB+
>>472
段ボールを食えば分かる
474名盤さん:2009/05/25(月) 21:49:59 ID:E6Yx/Ttv
おくせんまんこ
475名盤さん:2009/05/25(月) 21:52:31 ID:u5TbemDh
>>473
食ってみましたが全くわかりません。
476名盤さん:2009/05/25(月) 21:54:30 ID:5UQd6AFh
今日も潜んでいるのかね
477名盤さん:2009/05/25(月) 21:56:23 ID:kf56T/Ib
野球中継の延長により今日は10時30分からのスタートです
478名盤さん:2009/05/25(月) 21:59:26 ID:LQecoBXp
The Beatles/The Beatles(white album)
479名盤さん:2009/05/25(月) 21:59:35 ID:H2B++ZJ7
オアシス ビーヒアナウ
480福耳:2009/05/25(月) 21:59:53 ID:5+kuHNB+
cure - wish
481名盤さん:2009/05/25(月) 21:59:58 ID:dJgYzypM
インキュバスのモーニングビュー
482名盤さん:2009/05/25(月) 21:59:59 ID:E6Yx/Ttv
To The Faithful Departed/The Cranberries
483名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:LFFyNgsJ
ジギースターダスト デヴィッドボウイ
484名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:rdup/jHh
The Strokes / Is This It
485名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:Ls7qconG
Steeleye Span / Please to See the King
486名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:u5TbemDh
Def Leppard/Hysteria
487名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:tHnpwdHU
Marvin Gaye/What's Going On
488名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:00 ID:gaF+Jvkd
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On
489名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:01 ID:0HYbn7xD
Oasis / (What's the Story) Morning Glory?
490名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:01 ID:JmurSFgs
ISLEY BROTHERS/3+3
491名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:01 ID:oqCNAEkA
T・REX/電気の武者
492名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:02 ID:UetW6D0N
sean lennon / friendly fire
493名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:12 ID:fsjSRIXs
the jon spencer blues explosion / orange
494名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:14 ID:w+N1lj4z
イエス/危機
495名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:42 ID:kf56T/Ib
デビボ今日は荒れそうな悪寒
496名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:44 ID:U36pXR/n
マナサスの二枚組

497名盤さん:2009/05/25(月) 22:00:45 ID:UetW6D0N
>>488
>>483だね
498福耳:2009/05/25(月) 22:00:51 ID:5+kuHNB+
潜みすぎだろっ!!
499名盤さん:2009/05/25(月) 22:01:41 ID:5UQd6AFh
スライwwww
500名盤さん:2009/05/25(月) 22:01:48 ID:wttnSkAI
四年前くらいに1500円シリーズで買った
>ジギー
501名盤さん:2009/05/25(月) 22:02:24 ID:gaF+Jvkd
今日は結構黒人音楽も出てたなw

ジギースターダストはこりゃ盛り上がるのかな。
確かに名盤だ。
502名盤さん:2009/05/25(月) 22:03:02 ID:LFFyNgsJ
ジギー・スターダスト(The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars)
Side A
5年間 - Five Years (4:42)
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
魂の愛 - Soul Love (3:33)
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
月世界の白昼夢 - Moonage Daydream (4:37) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
スターマン - Starman (4:16) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
イット・エイント・イージー - It Ain't Easy (2:57)
作詞・作曲:ロン・デイヴィス
Side B
レディ・スターダスト - Lady Stardust(3:21)
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
スター - Star (2:47)
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
君の意志のままに - Hang Onto Yourself (2:40) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
屈折する星くず - Ziggy Stardust (3:13) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
サフラゲット・シティ - Suffragette City (3:25) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
ロックン・ロールの自殺者 - Rock'N'Roll Suicide (2:57) ※
作詞・作曲:デヴィッド・ボウイ
(※はシングル曲)

動画
http://www.youtube.com/watch?v=LzdWeMsFnwo
503名盤さん:2009/05/25(月) 22:03:08 ID:5UQd6AFh
>>487-488
いい流れ
504名盤さん:2009/05/25(月) 22:03:48 ID:UetW6D0N
おお!今日の人はやる気マンマンだな!おやすみ!ノシ
505名盤さん:2009/05/25(月) 22:04:22 ID:kf56T/Ib
>>500
俺はそのときにボウイ10枚くらい買った
506名盤さん:2009/05/25(月) 22:04:39 ID:8rU+mIBP
デビッドボウイって当時はどうだか知らんけど今聞くと
曲も音も地味だわ。ルックスが一番インパクトある。
507名盤さん:2009/05/25(月) 22:04:50 ID:LFFyNgsJ
>>504
おやすみ(@益@ .:;)ノシ
508名盤さん:2009/05/25(月) 22:05:37 ID:RWxBDFP+
捨て曲なし!!
509名盤さん:2009/05/25(月) 22:06:23 ID:kf56T/Ib
イットエイントイージーは捨て曲臭い!!
510名盤さん:2009/05/25(月) 22:06:51 ID:O5yLZqMc
今日はボウイかこれは名盤だな
オアシス可哀相になってきたから明日は自分も手伝うよw頑張ろうぜ
511福耳:2009/05/25(月) 22:06:56 ID:5+kuHNB+
もう携帯片手に117にダイヤルして
22時のアナウンスと同時に書き込みボタン押すのやめよう。。

zilchのレイがミックロンソンの付き人をやってたらしく
ボウイの冷たい態度に嫌気がさしていたらしい
1stに収録されている「what’s up mr.jones」はその事を歌ってる
512名盤さん:2009/05/25(月) 22:07:29 ID:5UQd6AFh
Soul Loveがいちばん好きだな
513名盤さん:2009/05/25(月) 22:07:43 ID:LFFyNgsJ
ホシクズというだけあって、クズだと思うけどね。俺は。
明日一日どれだけ気色悪いレスが付くか見ものだw
514名盤さん:2009/05/25(月) 22:08:11 ID:mCJLJ6BE
お〜!今日はジギーか!
詞も曲も本当によく出来たアルバムだよね。
515名盤さん:2009/05/25(月) 22:08:15 ID:gaF+Jvkd
日本ではジギーを名乗るバンドもいるし

なんたらスターダスト名乗る人もいるぐらいだから
けっこう影響力あるのかな。

デヴィッドボウイは結構親日家だったよな。
516名盤さん:2009/05/25(月) 22:09:29 ID:u5TbemDh
>>511
片手に携帯持ってんならわざわざ電話しなくても
時間くらい表示されてるだろw
517名盤さん:2009/05/25(月) 22:09:32 ID:KdhBD+2L
たしかに名盤だけど
はんきーどりーの方がいいよー!
518名盤さん:2009/05/25(月) 22:10:52 ID:LFFyNgsJ
おめーら折角人が動画貼ったのに見てないのかよ。
519名盤さん:2009/05/25(月) 22:11:23 ID:RWxBDFP+
これと「ダイアモンドの犬」は聴き込んだな
とりあえずlady stardust が美しすぎる
520名盤さん:2009/05/25(月) 22:13:08 ID:E6Yx/Ttv
ジョン・フルシアンテが参加したアルバムだよね
521名盤さん:2009/05/25(月) 22:13:44 ID:rdup/jHh
>>518
変なおばさんが歌っていたわけだが
522名盤さん:2009/05/25(月) 22:13:59 ID:RWxBDFP+
ニーナ・はーげんとかいいから
523名盤さん:2009/05/25(月) 22:14:24 ID:LFFyNgsJ
しまったなぁ。こんなにファンが居るとは予想してなかった。
まあ、名盤とされてるし、皆が楽しんでくれれば良いよ。俺は涙目だけど。
524名盤さん:2009/05/25(月) 22:15:05 ID:LFFyNgsJ
>>521-522
バーカ、ボウイの1億倍カッコいいっつうの。
525名盤さん:2009/05/25(月) 22:15:31 ID:kf56T/Ib
電気の武者>モット>ジギー・スターダスト>サイレン

だけど全部名盤
526名盤さん:2009/05/25(月) 22:15:33 ID:RWxBDFP+
ボウイスレにあったスターマンのかっこいいやつ(高画質・ロンソン有り)
http://www.youtube.com/watch?v=pWSEEoKZ4ag
527名盤さん:2009/05/25(月) 22:16:15 ID:u5TbemDh
>>525
ダムド乙
528名盤さん:2009/05/25(月) 22:16:41 ID:LFFyNgsJ
>>536
うわっ!きめえ!!!
529名盤さん:2009/05/25(月) 22:17:08 ID:KdhBD+2L
かつてDAIGOが
DAIGOスターダストっつー
グループでやってたらしいけど
このアルバム聴いたことあるのかな?
530名盤さん:2009/05/25(月) 22:17:14 ID:RWxBDFP+
みんなのために自分の好きじゃない名盤挙げる俺かっこいい!
531名盤さん:2009/05/25(月) 22:17:21 ID:LFFyNgsJ
間違えた、>>526だった(涙目)
532名盤さん:2009/05/25(月) 22:17:27 ID:u5TbemDh
>>536に期待
533名盤さん:2009/05/25(月) 22:18:24 ID:LFFyNgsJ
>>530
ばか!!ばか!!ばか!!かっこわりーだろ!!!くそっくそっ・・・!!!
真面目に涙出てきた・・・
534名盤さん:2009/05/25(月) 22:18:28 ID:kf56T/Ib
>>527
正直あんまり語ることない
535名盤さん:2009/05/25(月) 22:19:11 ID:u5TbemDh
>>534
まあ、そんなもんだw
536名盤さん:2009/05/25(月) 22:19:36 ID:LFFyNgsJ
なあ、正直なところ、ミックロンソンなんて凡庸なギタリストのどこが良いの?
537名盤さん:2009/05/25(月) 22:20:09 ID:5UQd6AFh
>>536
うわっ!きめえ!!!
538名盤さん:2009/05/25(月) 22:20:21 ID:cPQe+BsI
>>536
うわっ!きめえ!!!
539名盤さん:2009/05/25(月) 22:20:34 ID:LFFyNgsJ
あ、俺かよ。>>535覚えてろよ?
540名盤さん:2009/05/25(月) 22:20:39 ID:kf56T/Ib
>>536
キモいです><
541名盤さん:2009/05/25(月) 22:20:45 ID:H2B++ZJ7
>>536
きめえ
しゃべるな
542名盤さん:2009/05/25(月) 22:21:25 ID:LFFyNgsJ
もう何もかも駄目だ。
543名盤さん:2009/05/25(月) 22:22:02 ID:RWxBDFP+
何だよこのピエロ
544名盤さん:2009/05/25(月) 22:22:58 ID:u5TbemDh
>>536
キモすぎw
545名盤さん:2009/05/25(月) 22:23:09 ID:LFFyNgsJ
>>543
そういえばスターマンってピエロみたいだよな。
546のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/25(月) 22:24:11 ID:UraIRlqM
CD棚あさって探してきた。
このスレはCD整理するのにも役立つなw

俺はLOWのが好きだけどジギーは特別だと思うわ。
本当に名盤だと思う。初めて聴いた時ラストのRock'N'Roll Suicideに
痺れたなぁ。

でも、21世紀になってジギーの評価が下がってるような気がしない?
昔は絶対、名盤ランキングではトップ10には入ってたけど
最近はベスト50にも入ってない事が多い。
100には絶対入ってるけど。
547名盤さん:2009/05/25(月) 22:24:16 ID:Wrq8Vfss
まだスターに登っていく途中なせいなのか
それとも性格なのか
とにかく野心がギランギランで疲れる
もう売った。
曲のスケールがあまりなく小粒なので(世界を売った男ではスケール感あったから
そうプロデュースしたんだろうけれど)
60年代っぽいようなレトロ感があるな
すさまじい訛りがまだまだ全開


        オラオラ、コノハツオンヲドォセツメースンダヨ
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
                     ↑ペテル・バカラン
      
548名盤さん:2009/05/25(月) 22:24:17 ID:kf56T/Ib
おまえらスパイダーズフロムマースが何年かあとにボウイ抜きで変なアルバム出してるの知ってるか?
549名盤さん:2009/05/25(月) 22:30:44 ID:GshMr5wQ
>>546
>初めて聴いた時ラストのRock'N'Roll Suicideに痺れたなぁ。
バックが止まってボウイが叫ぶとこで鳥肌が立つよね。
550名盤さん:2009/05/25(月) 22:31:30 ID:LFFyNgsJ
551名盤さん:2009/05/25(月) 22:31:36 ID:E6Yx/Ttv
なんか今日はいつもより盛り下がってるね
552名盤さん:2009/05/25(月) 22:32:18 ID:qeo/aLPf
誰かにこの頃で死んでいれば良かったのに。って言われてたような
553名盤さん:2009/05/25(月) 22:33:09 ID:LFFyNgsJ
554名盤さん:2009/05/25(月) 22:34:48 ID:gaF+Jvkd
「ヘドウィグ・アンド・ザ・アングリーインチ」
ていう、もろD・ボウイの影響受けたような映画あったけど
あれは良かったなぁ。
555名盤さん:2009/05/25(月) 22:34:58 ID:Wrq8Vfss
552
「ロウ」の後じゃなかった?
言ったのはブラーかスウェードあたりだっけ? 忘れた。
556名盤さん:2009/05/25(月) 22:36:47 ID:E6Yx/Ttv
確かロバータ・フラッグ
557名盤さん:2009/05/25(月) 22:38:58 ID:LFFyNgsJ
>>556
それをいうならフラック
558名盤さん:2009/05/25(月) 22:40:02 ID:kf56T/Ib
>>550
76年発売で論損すら参加していないらしい
559のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/25(月) 22:40:26 ID:UraIRlqM
>>549
そうそう、分かる。
というか俺はあの曲の展開全てに痺れるわ。
最初は弾き語りなのに、最後はもうね…
560名盤さん:2009/05/25(月) 22:40:43 ID:kf56T/Ib
>>555
キュアーのデブ
561福耳:2009/05/25(月) 22:40:52 ID:5+kuHNB+
スコットウェイランドのバーバレラPVとか
マリマンのドープショーPVとかはボウイの影響バリバリ
562名盤さん:2009/05/25(月) 22:41:17 ID:nweNcbjn
山崎さんカムヒア
563福耳:2009/05/25(月) 22:42:25 ID:5+kuHNB+
>>560
そしてそのデブはバーナードバトラーに
「あんな風に太る前に解散すれば良かったのに
 ああいう音楽は痩せてなければ凄味が無くなる」と言われる始末
564名盤さん:2009/05/25(月) 22:45:26 ID:LFFyNgsJ
架空の芝居仕立てのヴィジュアル先行型のロック(もどき)のさきがけ
みたいなアルバムだよな。

ボウイって腹の底では全てを見下して生きてる感じがするし、
このアルバムに感動したら負けだと思ってる。
565名盤さん:2009/05/25(月) 22:48:31 ID:gaF+Jvkd
>>564
ボランの方が天然ぽいよな。
566名盤さん:2009/05/25(月) 22:49:12 ID:f0zvEFCM
鏡の中のマリオネッ♪
567名盤さん:2009/05/25(月) 22:49:24 ID:LQecoBXp
うお、超絶名盤だから今日はどえらいことになるかと思いきや、そんなに盛り上がってないという
個人的にはビートルズのSgt.ペバーズやバナナと並ぶクラスの名盤だと思うんだけど
なんていうか、その凄さと知名度が釣りあってない気がするなー、若い人の間では
568名盤さん:2009/05/25(月) 22:49:37 ID:E6Yx/Ttv
>>563バーナードは誰になんて言われた?

ってマトリオシカか
569名盤さん:2009/05/25(月) 22:52:18 ID:kf56T/Ib
てかグラムロック自体若造には嘲りの対象なのだろう。
同時代のスワンプ、プログレ、ハードロックに比べて語られる場所が少ないし
570名盤さん:2009/05/25(月) 22:52:30 ID:RWxBDFP+
>>564
イギリス人だからそこんとこは仕方ない
何かを表現するにあたって、そこに情熱的に自己を傾けることはしない人たちだから
イギリス人のアーティストはアメリカ人みたいに絶対に自殺なんかしない
そこんとこ割り切って素直に感動すればいいのに

571名盤さん:2009/05/25(月) 22:53:38 ID:GshMr5wQ
1.Five Years ttp://www.youtube.com/watch?v=louXPUW7tHU
2.Soul Love ttp://www.youtube.com/watch?v=CoTqFAyLdJ8
3.Moonage Daydream ttp://www.youtube.com/watch?v=p79JKclG-oc
4.Starman ttp://www.youtube.com/watch?v=muMcWMKPEWQ
5.It Ain't Easy ttp://www.youtube.com/watch?v=15eGZnEDuLI
6.Lady Stardust ttp://www.youtube.com/watch?v=lkReR89J-gk
7.Star ttp://www.youtube.com/watch?v=ASL2yIPdj88
8.Hang Onto Yourself ttp://www.youtube.com/watch?v=HCQCLRB2qEg&feature=related
9.Ziggy Stardust ttp://www.youtube.com/watch?v=G8sdsW93ThQ
10.Suffragette City ttp://www.youtube.com/watch?v=7tBAY0LOPBw
11.Rock'N'Roll Suicide ttp://www.youtube.com/watch?v=oGhL_1tdWmE

とりあえず貼っておきますね。

>>567
>その凄さと知名度が釣りあってない気がするなー、若い人の間では
非常に同意です。
俺今大学生だけどSgtやペット聴いててもボウイ聴いてるやつって洋楽好きでも周りにいない。
つーか、70年代はプログレ以外そうかもしれない。
572名盤さん:2009/05/25(月) 22:55:48 ID:E6Yx/Ttv
>>570ピート・ハムとかイアンカーティスとかフィーダーのドラムとか死にまくりじゃん
573名盤さん:2009/05/25(月) 22:56:39 ID:LFFyNgsJ
>>565
うん。あっちの方が自然とああいう表現になってると思う。
かといって繰り返して聴きたいとも思えないけど。
ボウイは歌手、音楽家というよりもロックスターを演じてる俳優だよね。基本的に。
良く出来たアルバムだな、とは思うけど、自分が音楽に求めてるものとは違う感じだ。
574名盤さん:2009/05/25(月) 22:57:23 ID:kf56T/Ib
バッドフィンガーは二人も自殺者出してるしな
575名盤さん:2009/05/25(月) 22:57:25 ID:nweNcbjn
>>570みたいなレスって伸ばす手助けなのか?
576名盤さん:2009/05/25(月) 22:59:20 ID:dYHG3XNI
Five YearsからRock & Roll Suicideまで捨て曲一切無しだと思う
好きなアルバム5枚挙げろと言われたら間違いなく入る1枚
577名盤さん:2009/05/25(月) 23:01:07 ID:nweNcbjn
まあ
タウンゼントやボランやリアムギャラガのほうじゃなくて

ジミーペイジとかトムヨークと同類だよね
578名盤さん:2009/05/25(月) 23:02:12 ID:Sa0NMZX6
ホントいいアルバムだと思う派です。
俳優的っていう見方で評価されてる彼ですが、
単純にメロディメーカーとしても優れてると思います。
スターマンとかロックロールスイサイドとか天才的です。
ちょっとヒネリのあるメロディが好きです。

ちなみにこれ、おれの青春時代そのものですが
http://www.youtube.com/watch?v=lIi3YEvEVrM
579名盤さん:2009/05/25(月) 23:03:12 ID:LFFyNgsJ
ニューウェーブとかの妙な洒落っ気というか、奇を衒った感じ、
ああいうのの源流みたいな気がするね。
580名盤さん:2009/05/25(月) 23:04:47 ID:oqCNAEkA
スパークス・TREX・ブライアンイーノのソロは好きだけど
ボウイはなんか普通に聴こえてしまう
581名盤さん:2009/05/25(月) 23:05:13 ID:eH87S9YH
>>578
こ、こんな動画まであるのか!
さすが布袋だ身長でも負けてないぜ


すまん取り乱しました
582名盤さん:2009/05/25(月) 23:05:41 ID:LFFyNgsJ
>>578
布袋って良いミュージシャンだよね。ロンソンよりずっと良いと思う。
583名盤さん:2009/05/25(月) 23:05:46 ID:kQgxelmy
A→C#ってコード進行が多いのが斬新だったのかなと思った
584名盤さん:2009/05/25(月) 23:07:07 ID:nweNcbjn
>>579
ジュリアンコープって知ってる?
585名盤さん:2009/05/25(月) 23:07:09 ID:kf56T/Ib
ボウイとボランってそんなに共通点なさそうだから比べてもなあ
まだピーターガブリエルあたりと比べたほうがシックリくる
586名盤さん:2009/05/25(月) 23:07:25 ID:svjsOaBx
>>559
CD→ipodになるにつれて
コンセプトアルバムの評価は相対的に下がりっぱなしだわな
グラムロックの日本受容も、ヴィジュアル系(というかX)以降で変化しちゃったし
587名盤さん:2009/05/25(月) 23:09:17 ID:nweNcbjn
コンセプトアルバムって言うけど

アルバムって基本的にコンセプトあるでしょ?
何その語義矛盾

ベスト盤以外でコンセプトがまるでないアルバムを探すほうが難しいだろ
588名盤さん:2009/05/25(月) 23:09:22 ID:LFFyNgsJ
映画ジギースターダストで歌舞伎の真似かなんか知らないけど、
ロンソンがたどたどしいソロ取りながらボウイとゆっくり大またで歩くじゃん?
なんなのあれ?笑ってほしいの?と思うけど、客席は熱狂。
ああいうのみると、本当にロックバブルだったんだなあ、と思う。
589名盤さん:2009/05/25(月) 23:10:05 ID:LFFyNgsJ
>>584
知ってるよ。あれは結構好き。
590名盤さん:2009/05/25(月) 23:10:19 ID:PBNjSTE5
>>529
ベルベットゴールドマインが好きだって言ってたよ
591名盤さん:2009/05/25(月) 23:10:36 ID:Sa0NMZX6
>>585
とっても同意。ピーガブは今でもLOWをやりたがってる感を感じます。
592名盤さん:2009/05/25(月) 23:10:48 ID:kf56T/Ib
脱線しっぱなしだなwワロス
593名盤さん:2009/05/25(月) 23:11:51 ID:LFFyNgsJ
>>587
50年代とかの大昔はアルバムってシングル集めてLPにしたものだよ。
594名盤さん:2009/05/25(月) 23:13:47 ID:nweNcbjn
>>593
それはベスト盤では
595名盤さん:2009/05/25(月) 23:14:33 ID:LFFyNgsJ
>>594
今で言うベスト盤だね。
596名盤さん:2009/05/25(月) 23:15:32 ID:OVbmNSiY
>>567
でもなんか、それもわかる気がする
凄い作品だけど、隙がなさ過ぎて愛されないアルバムって感じかなと思う
597名盤さん:2009/05/25(月) 23:16:07 ID:ST+nCmKE
10年ぐらい前に初めて買った洋楽アルバム。

最初の印象はFive Yearsがブランキーの悪い人たちに似てると思った。
何回も聴いて何とか良さを分かろうとしてた。
数年後聴いたらどの曲も不思議なほどしっくりきた。
楽器の生々しさを魅力に感じてたけど今思うと声に惹かれたのかも。
598名盤さん:2009/05/25(月) 23:16:22 ID:LFFyNgsJ
>>595
俺とか感覚古い人だから話通じにくいかもしれないけど、
写真のアルバムって必ずしもコンセプトはないでしょう。
それと同じで、書き溜めた曲、録りためた曲をLPにして売るのが
そもそもの「アルバム」って言葉の意味だと思うよ。
599名盤さん:2009/05/25(月) 23:17:21 ID:nweNcbjn
なるほど

実は先祖帰りなんかね
600名盤さん:2009/05/25(月) 23:17:22 ID:kf56T/Ib
>>587
たとえばレッツダンスなんかはどういうコンセプトがあるアルバムなの?
601名盤さん:2009/05/25(月) 23:18:21 ID:nweNcbjn
>>600
ダンサブル
602名盤さん:2009/05/25(月) 23:19:14 ID:LFFyNgsJ
ワロタwwwwwwwwwwwwww
603名盤さん:2009/05/25(月) 23:19:55 ID:kf56T/Ib
なんじゃそりゃw
604名盤さん:2009/05/25(月) 23:20:57 ID:nweNcbjn
いや何の問題もない
605名盤さん:2009/05/25(月) 23:21:47 ID:gaF+Jvkd
ナイル・ロジャース先生ね
606名盤さん:2009/05/25(月) 23:22:02 ID:LFFyNgsJ
笑いすぎて涙でたw
607名盤さん:2009/05/25(月) 23:24:55 ID:LFFyNgsJ
まあ、コンセプトなのかなぁ。ダンサブルも。

つかさぁ、全然話ズレるんだけど。
シックってバンドも微妙なんだよな。ダンサブルかと言ったら。
デスコテックでかかってれば踊るだろうけど、
踊り出したくなるような音楽ではないと思う。
608名盤さん:2009/05/25(月) 23:26:01 ID:E6Yx/Ttv
ダイアン・クルーガーにしゃぶってもらいてぇ
609名盤さん:2009/05/25(月) 23:26:40 ID:RWxBDFP+
同時期に同スタジオで録られたのなら、
 聴く側がそこにコンセプトなり共通性なりを見出すのは分かる。
大事なのは作る側が意図してたかどうかだろ。
>>586は作る側によって意図された「コンセプト」の評価が下がってきた、ということでしょ。
聴く方の意識と作る方の意図を混同したらだめだろ
610名盤さん:2009/05/25(月) 23:28:00 ID:E6Yx/Ttv
語爆した
611名盤さん:2009/05/25(月) 23:28:23 ID:gaF+Jvkd
>>607
シックはベースがやばいよ。
バーナード・エドワーズ、大好きだ。

スレ違い御免。
612名盤さん:2009/05/25(月) 23:29:42 ID:kf56T/Ib
613名盤さん:2009/05/25(月) 23:29:43 ID:E6Yx/Ttv
>>611日本で死んだんだよな
614名盤さん:2009/05/25(月) 23:30:38 ID:LFFyNgsJ
>>613
なんでまた
615名盤さん:2009/05/25(月) 23:30:38 ID:Sa0NMZX6
レッツダンス確かにダンサブルだな、
当時のダンスってあんな定義だったんじゃない?
売れ線を狙うっていうコンセプトが見え隠れしてるのがあれだけど。
コンセプチュアルにみせかけて売れ線メロディをやれちゃうボウイは偉大です。
616名盤さん:2009/05/25(月) 23:31:19 ID:LFFyNgsJ
>>615
それ皮肉?
617名盤さん:2009/05/25(月) 23:33:08 ID:OVbmNSiY
>>615
しいて言えばコンセプトは「偽ダンサブル」だった気がするが。
618名盤さん:2009/05/25(月) 23:34:34 ID:RWxBDFP+
さっきからコンセプトコンセプトって、それ全部おまいらの一言の感想やないか!
619名盤さん:2009/05/25(月) 23:35:08 ID:Sa0NMZX6
>>616
いやマジで。売れせんっていうか、いいメロディっていえばいいか。
620名盤さん:2009/05/25(月) 23:35:39 ID:kf56T/Ib
そんなものコンセプトにしたら切りがないぜ?
いろんな音楽をごったまぜにしたアルバムはごちゃ混ぜがコンセプトになるのか?
特にやりたいことを決めずにダラダラなんとなく録ったアルバムのコンセプトは?
621名盤さん:2009/05/25(月) 23:38:34 ID:LFFyNgsJ
なんでも「コンセプト」でまかり通しちゃうって風潮はあると思う。
622名盤さん:2009/05/25(月) 23:40:07 ID:LQecoBXp
せっかくスパイダースフロムマーズのすてきなTシャツ買ったのに、誰も反応してくれない
ああーボウイ格好いいよー、なんていうか、感動的に作るのが上手いと思う
この人は僕の好きなルーリード大先生のトランスフォーマーを手がけてるから大好きです
ジギーがしつこすぎるくらい感動的でスキが全くない一方で
ゴテゴテドロドロしたサウンドなのにしつこくないのも作れるとかすごすぎる
モットザフープルみたいなのも作れるし、多芸すぎ
623名盤さん:2009/05/25(月) 23:40:36 ID:kf56T/Ib
ダンサブルがコンセプトならしまいにジャンル=コンセプトってことになっちゃうYO
624名盤さん:2009/05/25(月) 23:43:10 ID:RWxBDFP+
作り手が一貫してコンセプトであることを意識し取り組み、
かつ聴き手もそのストーリー性を認めることができたもののみが「コンセプトアルバム」!!
625名盤さん:2009/05/25(月) 23:43:56 ID:nweNcbjn
>>623
広義にはそうだYO
626名盤さん:2009/05/25(月) 23:45:01 ID:E6Yx/Ttv
コンセプトってよりアクセントの方が大事だと思う
627名盤さん:2009/05/25(月) 23:48:23 ID:Sa0NMZX6
コンセプトアルバムっていう定義はまた違うとは思うけど、
たとえばボブディランがエレキになったアルバムなんてのは
「エレキでロックするコンセプトで作った」っていうような気がするし、
ハピマンとかも「黒人のりのダンスビートとロックの融合のコンセプトでした」
っていわね?いわねえか。
628名盤さん:2009/05/25(月) 23:49:29 ID:kf56T/Ib
>>625
コンセプト=概念だからちょっと違う気がする
629名盤さん:2009/05/25(月) 23:52:29 ID:Wrq8Vfss
72-3年のボウイーのステージがとんでもなく素晴らしいのは桶
歌詞とかもすごいし
ただじゃあZiggy StardustっつーLPがすごいのかというと
個人的にはno
当時のボウイーの30パーセントくらいしか入ってないって感じ
ここでしか聴けないものがあるかというとどうだろ
他のボウイーのアルバムや他のアーティストの名作で代わりになるというか

ロンドン・コーリングもそうなんだけど
630名盤さん:2009/05/25(月) 23:59:09 ID:kf56T/Ib
まあコンセプト云々は置いといて単純にいい曲がたくさんあるね
グラムロックを代表するアルバムだし超名盤の地位は揺ぎ無いとおもう。
ただしボウイのキャリア的観点から見るとまだまだ本領発揮とはいえないね。
実際ボウイのファンでグラム時代を支持する人って少ないのでは?
631名盤さん:2009/05/26(火) 00:07:18 ID:hp6IYZ4g
>>630
やっぱりそうなんだね 自分は後追いで聴いてすごく気に入ったけど
これだけでボウイを好きだと言ってはいけないんだろうなと感じた
632名盤さん:2009/05/26(火) 00:10:53 ID:EsLxWZH9
ロックって20世紀に大バブルをもたらした音楽ジャンル。
だと思ってるんだけど。
ボウイなんて正にバブル的な人だと思うんだよなぁ。
そのバブルのこなし方と言うか、そういうところが流石イギリス人というか。
上手。

もう彼等はロックではなく次のバブルに向けて動いてると思う。
そして日本人は後追いで「かっこいいー」とか思っちゃうんだろう。
633名盤さん:2009/05/26(火) 00:13:43 ID:ey6EoJoO
20世紀ならJAZZもそうなるのかな
634名盤さん:2009/05/26(火) 00:26:46 ID:EsLxWZH9
Jazzと一言に言っても、ダンスミュージックから芸術志向のまであるから置いておくとして、
ポップスだよね。その中でもロックが大きい。
635名盤さん:2009/05/26(火) 00:26:48 ID:IeJZfEkm
>>632
バブルのこなしかたとかアホかお前w
何いってんだバカ
636名盤さん:2009/05/26(火) 00:28:36 ID:ey6EoJoO
全部ひっくるめてジャズだろ。
637名盤さん:2009/05/26(火) 00:28:42 ID:tLk2xCsT
Oh no love! you're not alone
638名盤さん:2009/05/26(火) 00:30:27 ID:6xyHhQ/9
ロック史上最高のイケメンだろうな
今のロッカーはブサイクだらけ
639名盤さん:2009/05/26(火) 00:31:54 ID:ZczGq0h7
>>630
たしかにグラム期とベルリン期で評価が大きく分かれそうだ
640名盤さん:2009/05/26(火) 01:02:28 ID:WS7JHMQ9
だれもいないや。おやすみ〜
641名盤さん:2009/05/26(火) 01:06:59 ID:KGid6Rhc
It Ain't Easyだけはいらんと思うのだがどうか
いつもこれさえなきゃ完璧なのにと思う
642名盤さん:2009/05/26(火) 01:43:11 ID:ElmPODPw
どんどん! ぼこ!ぼん! ばん!
お祭りの太鼓のようなドラミングから始まるfive yearsから
ストリップの伴奏のような終盤のホーンが印象的なrockn'roll suicideまで
息もつかせぬ流れ
名盤です
643名盤さん:2009/05/26(火) 02:42:47 ID:K4T2rB+6
>>95
>>129
エディ・ヴェダー1964年12月23日
ジェフ・バックリィ1966年11月17日
カート・コバーン1967年2月20日
ノエル・ギャラガー1967年5月29日
デーモン・アルバーン1968年3月23日
トム・ヨーク 1968年10月7日
リアム・ギャラガー1972年9月21日
644名盤さん:2009/05/26(火) 05:28:41 ID:dtdLKAvt
>>630
アホか?
グラム期以外は認めねーよ
その後は行く宛をなくして糞に成り果てただけ
645名盤さん:2009/05/26(火) 07:24:14 ID:KrYFyuU3
その糞っぷりも含めて美しいのがボウイ
646名盤さん:2009/05/26(火) 09:12:07 ID:6s3G++vW
>>641
そう言う奴多いな。
でももうこのアルバムって聴きすぎて、この曲目でこの曲順じゃないと変な気がするわ。
結果的にそうして擦り込まれたせいかもしれないけど
A面ラストはこの曲以外は考えられんわ。
647名盤さん:2009/05/26(火) 09:16:25 ID:6s3G++vW
>>622
ほんとにルー・リード好きなの?
トランスフォーマーはいいアルバムだけど、あまりにロンソン&ボウイ色強すぎ。
ルー先生の真骨頂じゃないだろ。
648名盤さん:2009/05/26(火) 09:28:25 ID:rEzHXLLd
ルー先生とか。。。。
きもすぎw
649名盤さん:2009/05/26(火) 09:32:59 ID:LgpmfsZ5
その煽りはないわ。さすがに内容に反論しようぜ。
650名盤さん:2009/05/26(火) 09:49:55 ID:T8TZ5IJ4
>>648
藪からスティックでごめんなさい。
ロックンロールスイサイドのストリップ見たいわw
651名盤さん:2009/05/26(火) 11:05:46 ID:9LgdpjC5
毎日22時の状況を見る度に 人気風俗嬢の予約取合戦もこんな感じなんだろうな と思う
そういった意味でも参考になる
652UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 11:39:48 ID:EeDHri0h
>>651あれは先約があるから似て非なるものでは
どっちでもいいけど
653名盤さん:2009/05/26(火) 14:15:33 ID:WboSPxWC
過疎っとる
654名盤さん:2009/05/26(火) 16:22:32 ID:hC4b/122
てっきりお題はルーリードかと思った
655名盤さん:2009/05/26(火) 16:30:01 ID:T8TZ5IJ4
変態でイケメンというロックにはもってこいの資質があったからこその名盤
656名盤さん:2009/05/26(火) 16:30:30 ID:ey6EoJoO
>>644
それお前がグラム好きなだけじゃん
657名盤さん:2009/05/26(火) 17:49:52 ID:9LgdpjC5
>>652
前日予約できるのはVIPカード持ってる人のみ
残りの枠をめぐって当日激しい争奪戦が繰り広げられる
大体どこもこんな感じではないかと思う
658名盤さん:2009/05/26(火) 18:40:14 ID:T8TZ5IJ4
ボウイさんなのに風俗嬢とはこれいかに
659名盤さん:2009/05/26(火) 18:44:47 ID:6L8lyOBp
自分を売った男DB
660名盤さん:2009/05/26(火) 19:04:48 ID:ey6EoJoO
スタアーッマン
661名盤さん:2009/05/26(火) 19:47:28 ID:x3M14tyF
うpされてるようつベみてみた。
正直よくわからん。
あぁこのひと酔いしれてるなぁ位の感じ。
この人イケメンじゃなかったらこんなに売れなかったんじゃない?
662名盤さん:2009/05/26(火) 20:32:55 ID:gC3NT7mB
俺はこれ大雪の日に聴くのが習慣になってる
なんでかったらなんでかなんだけど
こう軽く閉じられた世界 その中で空想に耽る
かまくらじゃないけどw
663名盤さん:2009/05/26(火) 20:41:41 ID:2Ekq8svN
フツーに良い曲が詰まってるアルバムですよね
故に2、3回聴いて棚に収めたままの自分…
664UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 20:47:09 ID:EeDHri0h
カラオケで良く歌うよ
成り切れるのがいいよね
665名盤さん:2009/05/26(火) 21:01:45 ID:Nj8/i56A
いつもと比べると全然伸びないなぁ
見た目やパフォーマンスが奇抜なだけで
音楽的には何も面白くないから当然か
666名盤さん:2009/05/26(火) 21:22:43 ID:1YTsnHGI
こんだけ伸びれば十分だろ
667名盤さん:2009/05/26(火) 21:30:33 ID:gC3NT7mB
俺はアラジンと駅から駅が好き
668名盤さん:2009/05/26(火) 21:36:06 ID:qRodSlTA
ど定番が続いたんで
そろそろマイナー名盤が挙がる予感。
669名盤さん:2009/05/26(火) 21:39:42 ID:ey6EoJoO
マイナー盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
670名盤さん:2009/05/26(火) 21:40:33 ID:EsLxWZH9
※イケメンに限る

ああいう尊大さ満点の歌い方、こけおどしのメイク・衣装で歌っても
フツメンがやったら滑稽でみっともないだけ。
671名盤さん:2009/05/26(火) 21:42:52 ID:yDq5OnPd
当時の他のミュージシャンと比べると
突出して小綺麗できらびやかだし夢がある。

普通に名盤だし周りに薦めやすい
672名盤さん:2009/05/26(火) 21:43:55 ID:gC3NT7mB
山下達郎が「容姿は音楽を選ぶ」って言ってたな 凄い見定め
673UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 21:44:29 ID:EeDHri0h
自分に酔えればいいんだよ
人の目気にして子袋とか歌えってのか?
674名盤さん:2009/05/26(火) 21:46:25 ID:1YTsnHGI
コブクロはむしろブサイク向けだろ
板違いだけど
675名盤さん:2009/05/26(火) 21:46:51 ID:EsLxWZH9
>>673
君を揶揄したみたいですまんね。
ボウイがフツメン以下だったら、という想像をして欲しかった。
676UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 21:49:12 ID:EeDHri0h
>>675フツメンじゃ考えつかないだろうね
イケてる天才はいつだってカッコいいわけですよ
677名盤さん:2009/05/26(火) 21:49:58 ID:H8a7wV65
そろそろ70年代末の英国がほしいな
Wreckless Eric/Wreckless Ericだとマイナー杉か
コステロのThis Years Modelか
イアン・デュリー/New Boots & Panties
なんてどう?
678名盤さん:2009/05/26(火) 21:49:59 ID:ey6EoJoO
ヤマタツ以下の容姿の人間もそういないぞ
679名盤さん:2009/05/26(火) 21:51:09 ID:EsLxWZH9
「いけてるイケメンじゃないと無理だよな」って段階で、俺にとっては名盤では無い。
680名盤さん:2009/05/26(火) 21:52:19 ID:ey6EoJoO
ボウイってイケメンだけど映画俳優的なそれとは違う気がする
681名盤さん:2009/05/26(火) 21:53:19 ID:EsLxWZH9
>>680
どっちかというと大衆的な臭いがしないからね。むしろそれを協調した。
682名盤さん:2009/05/26(火) 21:55:23 ID:yDq5OnPd
ヤマタツファンじゃないけど彼は容姿とは反比例するように
いい曲書くじゃない?

だから上にある発言は個人的にはピンと来ない…

つか、コステロで決定?
683名盤さん:2009/05/26(火) 21:55:52 ID:H8a7wV65
ロシアのバレエ青年て感じだろ
耳とんがってて背小さくて痩せてて筋肉はあって
舞台人てやつ
684名盤さん:2009/05/26(火) 21:56:02 ID:ey6EoJoO
>>681
イメージの話じゃないよ。
ボウイって西洋人の割にはお目目パッチリじゃないし歯並びガチャガチャだし。
単なるイケメンというより個性的なイケメンだと思う
685名盤さん:2009/05/26(火) 21:56:39 ID:GOfRBrH5
そういえばツェッペリンっていままでお題になったことがないし
少なくとも俺がいる日にはお題に出す人も見たことがない。
686名盤さん:2009/05/26(火) 21:57:52 ID:ey6EoJoO
>>683
ちょうどそんな感じだね
アイドル的なイケメンとは違うと思う。
687UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 21:58:21 ID:EeDHri0h
>>685名盤じゃないからじゃない?w
688名盤さん:2009/05/26(火) 21:58:57 ID:H8a7wV65
...こちら地上管制、メイジャー・トム.....
689名盤さん:2009/05/26(火) 21:58:58 ID:T8TZ5IJ4
Al Green/Let's Stay Together
690名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:36 ID:7iZGOhVF
CSS ドンキー
691名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:53 ID:7zvQK+pN
シドバレット
帽子が笑う不気味に
692名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:57 ID:jlwEAWl8
ThePolice/Synchronicity [1983]
693名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:58 ID:YLcRILTR
ピクシーズ / ドリトル
694名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:58 ID:mJK4Cw3B
Dinosaur Jr. / Bug
695名盤さん:2009/05/26(火) 21:59:59 ID:H8a7wV65

イアン・デュリー/New Boots and Panties !!
696名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:00 ID:1YTsnHGI
Oasis / (What's the Story) Morning Glory?
697名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:00 ID:GOfRBrH5
Guns n' Roses/Appetite for Destruction
698名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:00 ID:EsLxWZH9
マルコム・マクラレン ダック・ロック
699名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:00 ID:B/D2ZoA8
(What's the Story) Morning Glory?/oasis

1 Hello
2 Roll with It
3 Wonderwall
4 Don't Look Back in Anger
5 Hey Now!
6 Some Might Say
7 Cast No Shadow
8 She's Electric
9 Morning Glory
10 Champagne Supernova
700名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:00 ID:LddneJ7I
Sean Lennon / Friendly Fire
701名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:01 ID:GzSqVPQZ
at the drive-inのリレイションシップ・オブ・コマンド
702名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:01 ID:2Z0lBSXe
Radio city / Big Star
703名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:02 ID:Nj8/i56A
Fairport Convention Unhalfbricking
704名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:02 ID:T8TZ5IJ4
POP GROUP/Y
705名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:10 ID:ey6EoJoO
ドン!
706名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:40 ID:EsLxWZH9
>>699
えらく用意がいいなw
707名盤さん:2009/05/26(火) 22:00:42 ID:5Z2b47J4
oasisおめ!
708名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:00 ID:B/D2ZoA8
709名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:11 ID:T8TZ5IJ4
マルコムうけるwwwww
710名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:27 ID:ey6EoJoO
競争率低いね
711名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:35 ID:yDq5OnPd
>>685
じゃ4枚目にしとく?
712名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:44 ID:LddneJ7I
>>696>>699wwwwwwww
一曲目大好き!
713名盤さん:2009/05/26(火) 22:01:52 ID:H8a7wV65
折れ的にはシャンペン・スーパーノヴァだけでいい12"シングル
なにせあの人格態度がサイテー
ソバ来んなって感じ wwwwwwwwwww
714名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:16 ID:7iZGOhVF
すごいの来た
715名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:17 ID:WS7JHMQ9
Sly & the Family Stone / There's a Riot Goin' On

格闘技見てたら忘れてたw
716名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:24 ID:9LgdpjC5
英語メロディーメーカー紙が選んだ70年代最も重要なアルバム第一位
これから聞くローティーンの人に進めたい
自分は世紀の変わり目にはこのアルバムを聞いていた
717名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:28 ID:jlwEAWl8
ブラー派の俺は寝るとするか
718名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:34 ID:gC3NT7mB
よーしボコボコにしちゃるけぇ
719名盤さん:2009/05/26(火) 22:02:58 ID:H8a7wV65
顔、服、音、曲
若年寄
720名盤さん:2009/05/26(火) 22:03:05 ID:Nj8/i56A
オアシスか
罵詈雑言しか思い浮かばないから寝るわ
721名盤さん:2009/05/26(火) 22:03:41 ID:GOfRBrH5
>>716
どのアルバムのこと?
722名盤さん:2009/05/26(火) 22:04:00 ID:1YTsnHGI
Oasis / (What's the Story) Morning Glory? [1995]

1.Hello
2.Roll With It
3.Wonderwall
4.Don't Look Back in Anger"
5.Hey Now!
6.(Untitled)
7.Some Might Say
8.Cast No Shadow
9.She's Electric
10.Morning Glory
11.(Untitled)
12.Champagne Supernova
723名盤さん:2009/05/26(火) 22:04:26 ID:ey6EoJoO
厨人気がありすぎるわ
俺も寝るか
724名盤さん:2009/05/26(火) 22:04:51 ID:gC3NT7mB
わーったちゅうねん
725名盤さん:2009/05/26(火) 22:05:06 ID:mJK4Cw3B
>>716
何のアルバムの話?
726名盤さん:2009/05/26(火) 22:05:40 ID:IeJZfEkm
くだらねえアルバムだ それだけ
727名盤さん:2009/05/26(火) 22:06:45 ID:1YTsnHGI
728名盤さん:2009/05/26(火) 22:07:58 ID:H8a7wV65
>>716
ここでは22:00が世紀の変わり目です
わたしはその境界上で今夜破れました
そして反射的に当選あるばむの悪口を書きました
ふだん思ってることですが
729名盤さん:2009/05/26(火) 22:08:38 ID:1YTsnHGI
730名盤さん:2009/05/26(火) 22:10:04 ID:EsLxWZH9
>>695
それは間違いなく名盤だね。
731名盤さん:2009/05/26(火) 22:11:20 ID:1YTsnHGI
732名盤さん:2009/05/26(火) 22:13:50 ID:1YTsnHGI
733名盤さん:2009/05/26(火) 22:13:57 ID:2Ekq8svN
ワンダーウォールがオウェイシスの曲で
一番好きだ
734名盤さん:2009/05/26(火) 22:16:03 ID:1YTsnHGI
She's Electric
http://www.youtube.com/watch?v=04hcZwqYVpI

Hey Now!だけ見つからんかった
まぁあれはこのアルバムの中ではちょっと微妙だから・・・
735名盤さん:2009/05/26(火) 22:16:09 ID:ekZQd0+a
今日はマナサスの人来なかったな
736名盤さん:2009/05/26(火) 22:16:14 ID:EsLxWZH9
オエイシスって久しぶりに聴いたが割と良いな。
こいつらはメジャーじゃなくて道端でやってても普通に人気者な感じがする。

ポーズばっかりで大した曲が無いボウイの後だから良く感じるだけかな・・・
737名盤さん:2009/05/26(火) 22:16:18 ID:WS7JHMQ9
全く良さが分からんな。

あえてオアシス聴く理由がないし。まぁなんでもそうだろうと言われればそうだけど。
738名盤さん:2009/05/26(火) 22:16:48 ID:H8a7wV65
オエはSlide away , Whatever , ションベン・スーパー・ノヴァ英会話狂失
の3曲でじゅうぶん
739名盤さん:2009/05/26(火) 22:17:17 ID:gC3NT7mB
洋楽、ロック好きになる入り口をグリーンデイと共に担うバンド
レベルだって全然高い
740名盤さん:2009/05/26(火) 22:17:55 ID:1YTsnHGI
名盤って言われてるものの中でもとっつきやすい一枚だと思う
洋楽聴いてない奴でもすんなり耳に入ってきそう
741名盤さん:2009/05/26(火) 22:19:17 ID:Yh4xvyj1
洋楽入門にはいいバンドだと思うよ
ただそれだけって感じ
742名盤さん:2009/05/26(火) 22:20:13 ID:LddneJ7I
スライの人オアシス興味ないんか
やってることはすごくスタンダードで、だからこそクオリティが際立ってるように感じます
サウンド・メロディ・声、惜しむらくはバンドとしては眉毛+αって印象だって事だな
743名盤さん:2009/05/26(火) 22:20:51 ID:2Ekq8svN
あぁぁスーパーソニックなんて曲も好きだった
744名盤さん:2009/05/26(火) 22:20:58 ID:E79IEfBp
what ever出してこのアルバムのクォリティ
とっつきやすいって一言で言うのは簡単だけど
実際これだけの仕事をしてるバンドはそうはいない
745名盤さん:2009/05/26(火) 22:20:58 ID:ey6EoJoO
ジャンルでいうとある意味エアロスミスとかキッスと同じ
746名盤さん:2009/05/26(火) 22:21:23 ID:H8a7wV65
>>739
昔話で悪いけど、日本の音楽とは出自から音から歌ってる歌詞内容まで
まったくちがう !! ってのが洋楽の魅力
オエや緑日は邦楽と言っても通る

音のセンスが日本人ぽい
747名盤さん:2009/05/26(火) 22:22:19 ID:1YTsnHGI
ブリットポップブームの中でも一番売れたアルバムなんじゃないか
2008年までに2200万枚売れたとか
748名盤さん:2009/05/26(火) 22:22:56 ID:mJK4Cw3B
アンディがおとなしくベースを弾いてるのが気に食わない
ライド再結成してまたギター弾いてほしい
749名盤さん:2009/05/26(火) 22:23:19 ID:H8a7wV65
身の回りの歌歌ってもいいけれど
そこに芸術性を出すのが才能だと思うが、
オエや緑日は身の回りまんまだからな
750名盤さん:2009/05/26(火) 22:23:58 ID:EsLxWZH9
オエイシスの場合は言動もアレだし、芸術色がきわめて薄いけど
ポップスってのはそれでいいだろ。
751名盤さん:2009/05/26(火) 22:25:01 ID:1YTsnHGI
この頃のオアシスといえば思わず合唱したくなる秀逸なメロディー
ライブ映像とか見てるとほんとに合唱が凄い
752名盤さん:2009/05/26(火) 22:25:02 ID:EsLxWZH9
>>749
それは洋楽厨にありがちな勘違い
753名盤さん:2009/05/26(火) 22:25:11 ID:H8a7wV65
>>744
ビヨンセ
754名盤さん:2009/05/26(火) 22:27:41 ID:H8a7wV65
イギリス版カントリーだよ
米国でのカントリー音楽の位置に近い
合唱  ... ウゼェ
観衆みんなで温泉入って入浴体操ハァ〜楽しいねってか
755名盤さん:2009/05/26(火) 22:28:41 ID:EsLxWZH9
>>754
それでいいんじゃないの?うぃーうぃるろっくゆー!とか叫ぶよりかはずっといい。
756名盤さん:2009/05/26(火) 22:29:12 ID:ey6EoJoO
イギリスのカントリーはトラッドじゃないのか
757名盤さん:2009/05/26(火) 22:29:15 ID:cNS8NvqU
ブリットポップ期なら、マッシブアタックの方が
後世の影響力は全然上だろうね。
758名盤さん:2009/05/26(火) 22:30:14 ID:EsLxWZH9
田舎者でもコンプレックス抱かずに聴ける包容力のある都市音楽、って事じゃないかw
それってすばらしい事だと思うぞ。
759UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 22:30:42 ID:EeDHri0h
>>757少しズレてなかった?
760名盤さん:2009/05/26(火) 22:31:01 ID:H8a7wV65
J popでピアノ弾きながら人生たいへんね応援ソング歌ってる
メガネの背の高いハーフ女いるじゃん
アレも大キライだわ
761名盤さん:2009/05/26(火) 22:31:12 ID:cNS8NvqU
>>751
合唱したいなら大地讃頌で
混声4部合唱を堪能してください。
762名盤さん:2009/05/26(火) 22:33:12 ID:1YTsnHGI
合唱云々バカにしてる奴がいるけどさ
思わず口ずさみたくなるような曲作るってすごいことだと思うんだけど
763名盤さん:2009/05/26(火) 22:34:00 ID:EsLxWZH9
>>761
それって、全然違うよな。
764名盤さん:2009/05/26(火) 22:34:10 ID:ey6EoJoO
ID:EsLxWZH9のレス見ててわかるように
何か別のもの引き合いに出して尚且つそれを貶してからはじめて名盤と呼べるアルバム
765名盤さん:2009/05/26(火) 22:34:44 ID:LddneJ7I
最近のUKの若手バンドはギターもったきっかけがオアシスってやつら多いな
彼らのCD買って、ライブに行って、集まった人で大合唱って美しくない?
766名盤さん:2009/05/26(火) 22:34:50 ID:H8a7wV65
QueenのWe will rock youには隠し味の変態さと
人間社会に対する殺意の集中感のようなものが混じってる。
当時のQueenは容姿もよい。

オエ 徹底的にダレダレ
767名盤さん:2009/05/26(火) 22:35:48 ID:EsLxWZH9
>>764
まあ、俺の場合はそんなに聴いてないからな。
俺の嫌いな名盤ジギーとは対照的だなと思ってるだけで。

でも2200万枚売れたんだろ?十分名盤の資格有るだろうな。客観的に。
768名盤さん:2009/05/26(火) 22:36:04 ID:cNS8NvqU
>>759
マッシブアタックは
1stが91年、
2ndが94年、
3rdが98年。
2と3がよく売れたけど、個人的には1stが好き。

映画の『Live Forever』では、OASIS,BLUR,PULPと
同列で語られていたよ。
769名盤さん:2009/05/26(火) 22:38:50 ID:91ITwtU1
wonderwallが名曲ってのはわからないでもないけどまったく好きじゃない。
Cast No Shadowとかシャンペンのが個人的にはいいと思う
770名盤さん:2009/05/26(火) 22:38:54 ID:1YTsnHGI
音楽的にもキャラ的にも90年代の音楽界を盛り上げてくれた存在だと思う
771UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 22:40:21 ID:EeDHri0h
>>768ああ、そうだったな
ブリストル勢やケミカルが出る度に違和感を覚えたぬ
俺もブルーラインズは大好きだ
772名盤さん:2009/05/26(火) 22:40:29 ID:ey6EoJoO
クイーンもデヴィッドボウイもオアシスまで及ばなくとも500万枚ぐらい売ってるだろうから名盤だね
773名盤さん:2009/05/26(火) 22:41:00 ID:ekZQd0+a
なんだかんだ言ってもFUJIでソーーーサリキャウェー♪を大合唱するのが楽しみ
774名盤さん:2009/05/26(火) 22:42:03 ID:GOfRBrH5
775名盤さん:2009/05/26(火) 22:42:35 ID:LddneJ7I
最近は合唱することが逆にマナーみたいになっちゃってる気がするね、まあ会場の人達が楽しけりゃなんでもいいか
776名盤さん:2009/05/26(火) 22:43:41 ID:H8a7wV65
2200万枚
英国アイルランドで80万
日本韓国台湾東南アジアで100万
北米で1000万
ロシア東欧で80万
その他西欧で50万
南米で300万
あとどこよ・・・中国かな
777名盤さん:2009/05/26(火) 22:43:56 ID:z38EVvEf
こんなのが名盤なら本当になんでもありだな
778名盤さん:2009/05/26(火) 22:43:59 ID:ey6EoJoO
>>774
それがどうかしましたか(^ω^)
779名盤さん:2009/05/26(火) 22:44:25 ID:gC3NT7mB
これはそれぞれ当事の社会状況の影響もあるのだろうな
766は鋭い

780名盤さん:2009/05/26(火) 22:45:54 ID:iydiKAzt
>>777
理由くらい言えよ
781名盤さん:2009/05/26(火) 22:46:22 ID:EsLxWZH9
>>772
「歴史的名盤」扱いの割にはオエイシスの1/4程度なんですねwwwww
782名盤さん:2009/05/26(火) 22:47:47 ID:2Ekq8svN
イーナフタロォー♪
ヨーマイワンダーウォー♪
783名盤さん:2009/05/26(火) 22:48:33 ID:EsLxWZH9
鋭いっつうか、これ正に俺が嫌いな部分なんだよな。
> 人間社会に対する殺意の集中感のようなものが混じってる。

ただ、「それがロックってもんだろ」的に捉えてる厨房って多いから
ハッキリ言ったらまた面倒くさい事になると思うから言わないだけで。

・・・要するにオエイシスよりクイーンの方が厨房向けだよ。
784名盤さん:2009/05/26(火) 22:49:49 ID:LddneJ7I
ID:EsLxWZH9はさっき誰かに他を貶して持ち上げるのを注意されたばっかだろ…
785名盤さん:2009/05/26(火) 22:54:39 ID:Hy9gavhk
EsLxWZH9には誰も鋭いと言ってくれない現実
786名盤さん:2009/05/26(火) 22:56:17 ID:zng/+cnl
ワンダーウォールとかリブフォーエバーとか
けっこう夢見がちな歌詞が多いよね

全然似合わないチンピラ(今はオッサンだけど)が歌うから良いのか。
787名盤さん:2009/05/26(火) 22:56:25 ID:H8a7wV65
>>人間社会に対する殺意の集中感

これを隠してるんだけど、やっぱどこかで出てしまうっていうか
そういうのを見るとオォー カモーン て感じはする
788名盤さん:2009/05/26(火) 22:57:04 ID:gC3NT7mB
ロックは基本的に厨房で変態だろ?
俺はだから大好きだよ
789名盤さん:2009/05/26(火) 22:58:59 ID:EsLxWZH9
アーチスト叩くと個人攻撃する奴って何なんだろうなあ。

そんなに自分とクイーン、自分とボウイって、「自分とイエスキリスト様」みたいに
密着してるわけ?

>>787-788
それは誰だってわかるだろ。俺だってわかるよ。
区別して言ってるのがわからないって、要するにわかってないんだろうな。
790名盤さん:2009/05/26(火) 22:59:44 ID:EsLxWZH9
ごめん、やっぱ洋楽板は駄目だわw 俺には無理w
791名盤さん:2009/05/26(火) 23:00:20 ID:4VXd7aoH
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名盤さん:2009/05/26(火) 23:01:06 ID:ey6EoJoO
こやつわらかしよるわ
793名盤さん:2009/05/26(火) 23:01:09 ID:KGid6Rhc
やたらとアンチが多いアーティストだね。まあわからんでもないけど
794名盤さん:2009/05/26(火) 23:02:41 ID:iydiKAzt
アンチが多いってのは人気の証拠だしな
795名盤さん:2009/05/26(火) 23:04:39 ID:LddneJ7I
彼らを好きか嫌いか、興味があるかないかで一つ自己紹介になるな
796名盤さん:2009/05/26(火) 23:06:29 ID:EsDUtUtY
洋楽入門にはいいアルバムかもね。

ノエルの才能が枯れていき、リアムの高音が出なくなり、ザックがいなくなり最近の楽しみはリアム作曲のヘンテコレノンオマージュ曲と毒舌とリアムの風貌
797名盤さん:2009/05/26(火) 23:07:30 ID:WS7JHMQ9
大学生がカラオケで歌っちゃえるくらいの音楽なんだよ。

プリンスの「KISS」とか歌えんだろ。おれは歌っちまったけど。
798名盤さん:2009/05/26(火) 23:07:39 ID:ey6EoJoO
彼らていうかファースト、モニグロっていったほうが適切じゃないかな?
799名盤さん:2009/05/26(火) 23:07:59 ID:jlwEAWl8
いいバンドだと思うよ曲も良いし
車でFM聴いてる時に流れてきたら一緒に歌いたくなる
でもなぜか買ってまで聴こうとは思わない
800名盤さん:2009/05/26(火) 23:10:37 ID:iydiKAzt
>>797
歌えれば名盤じゃないのか?
ビートルズとかどうすんの?
801名盤さん:2009/05/26(火) 23:12:10 ID:LddneJ7I
>>798
まあそうだよなー、これ以降のアルバムを名盤とは言えないもんな

ここにきてようやく俺に対するレスが返ってきたという現実(´;ω;`)ウッ…
802のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/26(火) 23:13:26 ID:xRF4hdEp
今まで選ばれなかったのが不思議なぐらいだな。
これとネバマイは好きか嫌いか別にして洋楽ロック好きなら
聴いた事ない人のが少ないじゃないのかな?
特に35歳以下ならほぼ聴いた事あるんじゃないの?

本当に歌謡ロックだよね。良くも悪くも。
俺は歌謡ロックが悪いとも思わないけどね。
何だかんだで昔はかなり聴いたし。
803名盤さん:2009/05/26(火) 23:13:46 ID:WS7JHMQ9
>>800
いやおれは否定的な面ばかりで言ってる訳じゃないよ。
それはそれで評価してます。

ビートルズのリマスターは興味あるけど
オアシスは今のところいいや。いつか興味出るかもだけど。
804名盤さん:2009/05/26(火) 23:14:10 ID:cNS8NvqU
>>800
なんていうか、他に代替可能かつ
クオリティの高いバンドがあるっていう時点で
興味持てないんですけどね。
プリンスはデビューして30年近いけど、
フォロワーすら出てこれない孤高の存在だと思います。
805名盤さん:2009/05/26(火) 23:16:54 ID:EUlBs1ck
>>804
オアシスの代替バンドって何よ?
806UK ◆7STARhdkD2 :2009/05/26(火) 23:17:20 ID:EeDHri0h
>>804代替可能ではないだろう
未だに日本で地方ツアーできるくらい人気あるんじゃなかったか
807名盤さん:2009/05/26(火) 23:18:12 ID:cNS8NvqU
>>805
ビートルズ
808名盤さん:2009/05/26(火) 23:18:51 ID:E79IEfBp
>>804
たくさんの人に愛されてフォロワーがたくさんいるのは評価すべきことじゃないかい?
809名盤さん:2009/05/26(火) 23:18:56 ID:iydiKAzt
>なんていうか、他に代替可能かつ
>クオリティの高いバンドがあるっていう時点で

これなんのバンドのこと?
プリンスのフォロワーならアンドレのLove Belowとかあったよ
810名盤さん:2009/05/26(火) 23:19:21 ID:LddneJ7I
>>807
ん?なにこれ?なぞなぞ?
811名盤さん:2009/05/26(火) 23:19:25 ID:XFXunWTp
ジャップがよく悪口なんて書けるな
812名盤さん:2009/05/26(火) 23:19:43 ID:gC3NT7mB
んでもオウエイシスは後続のやる気の元になったバンドだと思うよ

813名盤さん:2009/05/26(火) 23:19:56 ID:iydiKAzt
ビートルズとこの作品て全然似てなくね?
814名盤さん:2009/05/26(火) 23:20:42 ID:fXew/XM6
>>801
オアシスは6thは名盤だろう


惜しむらくは1、2が好きな歌謡曲リスナーに受けなかったことか
海外評価は1、2を除くとダントツなんだがな

ライラ最高だと思うよ
815名盤さん:2009/05/26(火) 23:21:16 ID:GOfRBrH5
>>802
俺は35歳以下だけど、いまだにオアシスもニルバナも有名な曲しか聴いたことがない。
816名盤さん:2009/05/26(火) 23:21:17 ID:KGid6Rhc
フォロワーはいてもオアシス以上ってのはあるかな?
なんだかんだ言ってもモーニンググローリーまでのオアシスは別格だよ
817名盤さん:2009/05/26(火) 23:21:20 ID:cNS8NvqU
>>808
オアシスフォロワーっていうか
オアシス自体がフォロワーでしょ。
818名盤さん:2009/05/26(火) 23:21:41 ID:4cwS3CSX
元々オアシスとビートルズは全然似てない
ちょこちょこコードパクってるみたいだけど
819名盤さん:2009/05/26(火) 23:22:27 ID:fXew/XM6
>>813
その通り
オアシスとビートルズ並べて語る奴はもれなくバカ

オアシスはローゼズ+ピストルズって感じだな
820名盤さん:2009/05/26(火) 23:22:47 ID:EUlBs1ck
見た目は似てるけどね
821名盤さん:2009/05/26(火) 23:22:51 ID:eYHiElkT
プローデューサーはowen morris・・・て、いま見て知って驚いたんだが。
最近出たVIEWのアルバムのプロデューサーと同じ人じゃないの。
なんか納得。この人ってやっぱ凄いの?
822名盤さん:2009/05/26(火) 23:23:47 ID:E79IEfBp
ID:cNS8NvqUの言うことはよくわからん
なぞなぞとはよく言った>>810
823名盤さん:2009/05/26(火) 23:25:02 ID:LddneJ7I
>>814
ファン視点の主観や評論家の評価だけだと名盤になるんだろうが、公的な名盤ではないと思う
俺も去年出た7thは私的に名盤だと思ってます
824名盤さん:2009/05/26(火) 23:26:07 ID:zII/GNWk
公的な名盤て何よw
わけわかめ
825名盤さん:2009/05/26(火) 23:26:27 ID:7iZGOhVF
>>821
あ、俺はそれ好きだわ。
826名盤さん:2009/05/26(火) 23:26:59 ID:iydiKAzt
マッシヴのことは影響力高いといって褒めたと思ったら
プリンスはフォロワーすら出てこないからすごいと褒めてるし
よくわかんね
827名盤さん:2009/05/26(火) 23:27:00 ID:LddneJ7I
えっとこう、ここで挙げてある程度怒られないようなアルバムが公的な名盤っていうか
わかめでごめん
828名盤さん:2009/05/26(火) 23:27:37 ID:fXew/XM6
>>823
英米の評論家的には
1=2>>6>>7=3>その他って感じだね

6thはかなりいいアルバムだと思うよ
ベルベッツみたいなのもあって歌謡曲ロックってわけでもないし
829のっち ◆DjxT0dRlXc :2009/05/26(火) 23:28:34 ID:xRF4hdEp
一般的な評価はともかく個人的にはフォロワーの
トラヴィスやエンブレイスのが好きだな。
830名盤さん:2009/05/26(火) 23:30:07 ID:gC3NT7mB
んでも実際正直大味だよね〜 ギリギリボンジョビ 
831名盤さん:2009/05/26(火) 23:31:27 ID:iSv3/OoB
セカンドは素晴らしいと思うね
今の彼らの状況をみるとよくこんな良い曲かけたなあって感じ
832名盤さん:2009/05/26(火) 23:34:04 ID:zII/GNWk
ベルベッツ君がオアシスはピストルズ+ローゼスって言ってたのか。
断固反対しておかないとなw
833名盤さん:2009/05/26(火) 23:34:27 ID:ey6EoJoO
>>814
リアムの声が死んだのが痛すぎる。
内容はいいのかもしれないけどオアシスであのガラガラ声という時点でかなりのマイナスだと思う。
834名盤さん:2009/05/26(火) 23:35:03 ID:fXew/XM6
>>822
あんまよくわかってないだけだと思う
そもそもプリンス自体がオアシスみたいに継ぎ接ぎタイプのミュージシャンだし
835名盤さん:2009/05/26(火) 23:37:13 ID:fXew/XM6
>>832
ピストルズとローゼズでしょ
まず眉毛兄がそう言ってるし
特によく作る早いロック曲なんて完璧にピストルズ

バカな意見には断固反対しておかんと
836名盤さん:2009/05/26(火) 23:38:08 ID:ey6EoJoO
>>822
オアシスから洋楽入った人がそのあとビートルズ聴いて
「オアシスってビートルズっぽいな。でもよく聴いたらビートルズのほうがいいじゃん」
ってなってオアシスを聴かなくなってビートルズを聴くようになるってことなんじゃないか?
837名盤さん:2009/05/26(火) 23:38:48 ID:zII/GNWk
>>833
ガラガラ声はマイナスではないと思うが、

ファミリアトゥミリオンズのDVD買ったんだがアレは酷いな
よくアレをライブCDとDVDに出来たよ
眉毛兄弟馬鹿だろ
838名盤さん:2009/05/26(火) 23:39:25 ID:eYHiElkT
>>825
VIEWの新作良いよね。
ビューなんて出すと、厨房バンド扱いするの好きな人に狙われそうだがw

ぼくの一番好きなシャンペンスーパーノヴァには、元ジャムの爺さんが参加してるよ。
自分がリア厨房、いや消防だった時、先輩のおっさんらはジャムを、今で言う厨房バンド扱いしてたなあ。
いまではポール・ウェラー翁なんて渋い扱いだよw

あとサマイセイだけトニーが叩いてるんだw
839名盤さん:2009/05/26(火) 23:39:29 ID:iSv3/OoB
ヘイナウって捨て曲とか言われるけどわりと好きだな
840名盤さん:2009/05/26(火) 23:39:37 ID:WS7JHMQ9
>>830
ボンジョビまでいくと2週回って逆にアリ。 好んでは聴かんけど。
841名盤さん:2009/05/26(火) 23:40:12 ID:LddneJ7I
ファミリアのSupersonicの二番サビのメロディフェイクだけはガチ!
842名盤さん:2009/05/26(火) 23:40:50 ID:zII/GNWk
>>835
曲名で頼むよ
5曲ぐらい挙げて詳しく解説してくれくれ
843名盤さん:2009/05/26(火) 23:41:30 ID:ey6EoJoO
>>837
オアシス+ガラガラ声ってことね。
オアシスの曲にgrgr声は合わないとおもうよ
844名盤さん:2009/05/26(火) 23:41:52 ID:H7Qxfr6Q
>>837
この前のライブいったけどあれよりはマシだったわ
845名盤さん:2009/05/26(火) 23:42:52 ID:fXew/XM6
>>842
ロックンロールスターもモーニンググローリーもそう
というか作曲家本人の公認だからなぁ
846名盤さん:2009/05/26(火) 23:43:04 ID:P72zY7qu
>>829
TravisがOasisのフォロワーと言えるのは、1stだけかな。
2nd以降はRadioheadの影響の方が大きいと思う。

個人的にはモーニンググローリーと言えば、Oasis VS Blur。
あんな人気若手バンド同士の罵りあいは日本じゃ絶対ありえないだろうな。
847名盤さん:2009/05/26(火) 23:45:30 ID:iSv3/OoB
英国民は未だにオアシスの1st2ndがバイブルなんだろうなあ
848名盤さん:2009/05/26(火) 23:45:34 ID:gC3NT7mB
オウエイシスで埋まるかなこのスレ
もう寝るから一言 「まあまあまあ」
849名盤さん:2009/05/26(火) 23:45:57 ID:LddneJ7I
>>845
それ音だけ聴いてもピストルズ+ローゼズって風にはなんないと思うんだけど…
本人が本人が、ってさっきからちょっと頭の出来がよくない風に見えます
850名盤さん:2009/05/26(火) 23:46:40 ID:zII/GNWk
>>845
ソースだしてね
851名盤さん:2009/05/26(火) 23:47:55 ID:ey6EoJoO
ローゼス+ピストルズというより
ビートルズを中心とする60年代のバンド+○○って感じだなあ
なんかのアルバムにベルベッツの僕は待ち人まんまの曲が入っててワロタ
852名盤さん:2009/05/26(火) 23:48:13 ID:fXew/XM6
>>849
いやあ耳が悪い人はそうかも
少なくともロックンロールスターとかのビート感は完璧にパンクの方法論だよ
どう聞いてもビートルズではない
853名盤さん:2009/05/26(火) 23:49:55 ID:fXew/XM6
>>850
なんで俺がそんなに頑張らなきゃいけないのか分からないな
日本語か英語のwikiに載ってるはず

あなたも何がビートルズなのか教えて
曲つけてね
854名盤さん:2009/05/26(火) 23:51:01 ID:zII/GNWk
>>852
パンクの方法論?
ダムドじゃだめ?w
855名盤さん:2009/05/26(火) 23:52:36 ID:zII/GNWk
>>853
はぁ?
ビートルズだなんて一言も言ってませんがwww
856名盤さん:2009/05/26(火) 23:53:12 ID:fXew/XM6
っていうかノエルギャラガーが最初にソングライティングで参考にしたのはローゼズピストルズだし、
デーモンアルバーンが熱をあげたのはジュリアンコープなんだよね

ブリットポップって言葉にあやされて
ビートルズとかキンクスと結びつけてる人が多いみたいだけど、
>>849>>850みたいな、そういう音楽語彙の足りないひとにも訴求力あるように作られたのが
そもそもブリットポップって言葉なのかもね
857名盤さん:2009/05/26(火) 23:54:03 ID:qRodSlTA
明日こそは名盤が挙がりますように。
858名盤さん:2009/05/26(火) 23:55:56 ID:2Ekq8svN
ワンダーウォールの何が良いって
あの弦楽器アレンジが英国っぽく感じない?
売れてるジェイポッポの弦楽器はなんか違うんだよなあ
859名盤さん:2009/05/26(火) 23:59:41 ID:amdw7yyR
>>852
ドンルクなんてまんまイマジンじゃん
本人達がビーヲタ認めてるんだから外野がいくら否定しても意味ない
860名盤さん:2009/05/27(水) 00:00:02 ID:GVFjzUCe
>>859
否定はしてないよ
861名盤さん:2009/05/27(水) 00:00:16 ID:nbpCg7pb
>>857
残念、明日はバビロンズーです
862名盤さん:2009/05/27(水) 00:04:08 ID:zID6rSrd
 ID:fXew/XM6 が人を罵倒しなければならないほど必死なのは理解した
863名盤さん:2009/05/27(水) 00:04:25 ID:LddneJ7I
ピストルズのパンクな部分て歌詞とか服装じゃね?そうこういってるうちにID変わるくね?
864名盤さん:2009/05/27(水) 00:06:00 ID:fXew/XM6
>>863
ビートルズはリトルリチャード
三連基調のリズム

オアシスは違う
いわゆるラモーンズのリズム

コードとメロディーだねビートルズの影響は
865名盤さん:2009/05/27(水) 00:07:20 ID:9LgdpjC5
716はジギーのことです
22時が日付の変わり目でしたね
すんませんでした
866名盤さん:2009/05/27(水) 00:09:07 ID:9LgdpjC5
あ、いかん
クリノッペの世話せんとあかん
867名盤さん:2009/05/27(水) 00:10:00 ID:ly5rmMy2

オエのファンってオエだけの信者って奴は少なそうだと思うんだよな。
信者になりようが無いと思うしw

ところがアンチは誰かの信者でオエのファン=オエの信者だと思って攻撃してくるw
それで信者でも無いのにファンは勘違いして躍起になる。
「オエだって良いところはあるだろ」って。

つまりこういう構図なんだと思う。
健全でお馬鹿なポップスのファンVS陰険で賢いと思い込んでるスノッブ(中二病)
868名盤さん:2009/05/27(水) 00:10:32 ID:1QyjmeEB
ピストルズは今の時代の耳で聴くとどちらかというとハードロックよりだとおもう。
869名盤さん:2009/05/27(水) 00:10:35 ID:IIQQF0v2
オエイシスどーでもいい
870名盤さん:2009/05/27(水) 00:11:06 ID:GVFjzUCe
>>867
信者は多いでしょ
むしろ典型的信者バンドでしょ
871名盤さん:2009/05/27(水) 00:11:56 ID:zID6rSrd
>>868
先生、意味が全くわかりません
872名盤さん:2009/05/27(水) 00:12:30 ID:1QyjmeEB
スノッブな連中ってオアシスなんかよりむしろプログレとか叩いてそう。
873名盤さん:2009/05/27(水) 00:15:18 ID:KZJcHvcY
ID:fXew/XM6=ID:Y/DfAY5W=ID:nweNcbjn
こいつは怪しい臭いがプンプンしやがるw

マイナーカッティングという言葉を発明した彼だよねきみ?w

316 :名盤さん:2009/05/24(日) 22:41:17 ID:Y/DfAY5W
>>313
楽器弾けば分かるよ

例えば上のGBE弦を使うベタなマイナーカッティングとかって、
どちらかと言えば下手ウマな人がやる
簡単かつあわせやすいプレイだから


584 :名盤さん:2009/05/25(月) 23:07:07 ID:nweNcbjn
>>579
ジュリアンコープって知ってる?
874名盤さん:2009/05/27(水) 00:16:12 ID:1QyjmeEB
>>871
今の時代の耳ってどういうことだろうね?自分で読んでみてもよくわからんw
まあ当時はパンク扱いされたけど今聴いてみるとそんなにパンクっぽくないってこと
875名盤さん:2009/05/27(水) 00:16:19 ID:GVFjzUCe
オアシスがどう聞いてもロックンロールじゃなくてロックなのに
いつまでもビートルズで語られてしまうのは、
アンチというよりかファンの知識のなさに寄るんじゃないかと

これレディヘに対して最初はニルヴァーナ、今はオウテカのパクリって言っても
ファンのそれ相応の反論があるわな

オアシスは叩く人間も間違った知識で叩いて、ファンも他の音楽よく知らないからそれに反論できない
だからどう聞いてもピストルズとかローゼズとかの影響のが強いのに
ブリットポップっていう思考停止単語のが強くてビートルズで語られる
876名盤さん:2009/05/27(水) 00:16:38 ID:zID6rSrd
オアシスのウィキって半分ぐらいが悪口の解説でワロタwww

馬鹿基調のワイルドさを全面に出したロックの復権って
誰も馬鹿馬鹿しくて考え付かなかったよな
877名盤さん:2009/05/27(水) 00:19:33 ID:QxL9HzgU
あたしあんまり知識ないけど、オアシスは良さがよくわからないや。
好きな人はあの渋くてウェットな感じが好きなのかしら。
878名盤さん:2009/05/27(水) 00:21:23 ID:ly5rmMy2
まあでも発声がビートルズっぽいと思うけどな。
879名盤さん:2009/05/27(水) 00:22:12 ID:1QyjmeEB
馬鹿基調のワイルドさを全面に出したロックを頭のきれる奴がやったら様になったのになあ
ミックジャガーも頭よかったらしいし
880名盤さん:2009/05/27(水) 00:23:50 ID:Akfn0PwJ
良いアンサンブルとかバンド特有のノリみたいなのは望むべくも無い感じだね
意識して聴き返そうとは思わないけどたまになんかでかかってるの聴くと曲は良いの多いなとは思う

>>878
発声はそれこそロットンさんの影響バリバリじゃないですか
881名盤さん:2009/05/27(水) 00:24:21 ID:ly5rmMy2
>>879
だから、その発想がスノッブなんだって。
882名盤さん:2009/05/27(水) 00:25:12 ID:zID6rSrd
>>879
時代が違うんだよね
90年代にするのが馬鹿全開で抜けてた
883名盤さん:2009/05/27(水) 00:25:45 ID:GVFjzUCe
リアムの声はまさに上向いて歌ってるロットンだな
ノエルはそもそも声質がボス猿に似てる
884名盤さん:2009/05/27(水) 00:26:12 ID:ly5rmMy2
>>880
いやいや、ビートルズっぽい発声だな、と感じる人が居ても不思議は無いでしょ。
ピストルズなんて全く聴かない人だって多いのだから。
885名盤さん:2009/05/27(水) 00:27:03 ID:EkriqZWD
>>880のように発声を聴いてピストルズというならともかくスクエアなリズムでパンクってどうなんだ?
886名盤さん:2009/05/27(水) 00:28:09 ID:GVFjzUCe
>>885
ロックンロールかロック(ラモーンズ由来)かって言ったら後者なのは間違いないと思うよ
887名盤さん:2009/05/27(水) 00:28:34 ID:zID6rSrd
6dとは全く違うと思われ
もっとガラガラだし
888名盤さん:2009/05/27(水) 00:28:43 ID:1QyjmeEB
>>881
どういうこと?
889名盤さん:2009/05/27(水) 00:29:49 ID:Akfn0PwJ
>>884
感じ方は自由だが客観的に見て影響大なんだから
ピストルズ聴く人が多いか少ないかは全く問題にならない
890名盤さん:2009/05/27(水) 00:29:51 ID:03NcUXvg
ビートルズっぽいと思ったのはシーズエレクトリックだけだなあ。と言うか昔のポップスっぽい
ギターを触ったこともない素人の意見です。コードがどうとかそういう事はさっぱり分かりません
891名盤さん:2009/05/27(水) 00:30:21 ID:1QyjmeEB
ファーストアルバムはロットンぽい歌い方してるね
892名盤さん:2009/05/27(水) 00:30:34 ID:5jUpBCFD
本人たちが
ビートルズ崇拝してるだけで
曲は似てない
893名盤さん:2009/05/27(水) 00:31:30 ID:ly5rmMy2
>>888
そのままのオアシスが様になってると思ってる奴が大勢居るから売れたんだろ。
それに対して君は上からものを言おうとしてるわけだよね。
俺は自分がスノッブだと自認した上で言うが、君はスノッブだよ。
894名盤さん:2009/05/27(水) 00:32:16 ID:Akfn0PwJ
>>885
俺が言ってるのは総合的な話じゃなくて発声の問題じゃないだろ?
よく読んでよ
895名盤さん:2009/05/27(水) 00:32:32 ID:GVFjzUCe
>>890
そう!あの曲は確かに
マニアックなこと言うと、オアシスはローゼズの最初期=ピストルズっぽかった時に酷似してるんだよね
まあそんときに多分ライブ見てたんだろうけど
896名盤さん:2009/05/27(水) 00:32:50 ID:7UEd4c3t
ハウス垂れ流しラジオやってるよ〜

http://203.131.199.131:8080/kokoko.m3u
897名盤さん:2009/05/27(水) 00:33:14 ID:Akfn0PwJ
>>894
×総合的な話じゃなくて発声の問題じゃないだろ?
○総合的な話じゃなくて発声の問題だろ?
898名盤さん:2009/05/27(水) 00:34:24 ID:1QyjmeEB
>>893
スノッブって少数派てことなん?
あとどこが上から目線なんだw
899名盤さん:2009/05/27(水) 00:34:24 ID:xknaiG3O
シーズエレクトリックのサビってまんまビートルズのホワイルマイギター〜じゃね?
900名盤さん:2009/05/27(水) 00:35:22 ID:sw1AqfCt
>>892

> 本人たちが
> ビートルズ崇拝してるだけで
> 曲は似てない
ドンルクは?
901名盤さん:2009/05/27(水) 00:36:06 ID:zID6rSrd
シェイカーメイカーもリヴフォーエヴァーもスーパーソニックもビートルズだなぁと思ったよぉ
902名盤さん:2009/05/27(水) 00:36:18 ID:1QyjmeEB
ライラもビーっぽい
903名盤さん:2009/05/27(水) 00:36:46 ID:GVFjzUCe
あとはボランの影響か

ビートルズキンクスTレックスピストルズローゼズスミスってとこかな
904名盤さん:2009/05/27(水) 00:39:01 ID:1QyjmeEB
ハローとスタンドバイミーもビートルズっぽいかな
905名盤さん:2009/05/27(水) 00:39:48 ID:zID6rSrd
>>903
ストーンズも入れてください
906名盤さん:2009/05/27(水) 00:40:31 ID:GVFjzUCe
一曲一曲が似てる似てないってのはバカらしいな

メロディーはビートルズローゼズ
ビートはピストルズTレックスって感じ

日本人にはメロディーが一番分かりやすいのかもしれないけど

>>905
だねw悪い
907名盤さん:2009/05/27(水) 00:41:01 ID:ly5rmMy2
>>889
話がずれてるので、レスのしようがない。ごめん。

>>898
わかった。君はまだ学生さんだね?
908名盤さん:2009/05/27(水) 00:41:10 ID:1QyjmeEB
ベターマンって曲はジョンレノンっぽいとどっちかのギャラガーが言ってた
909名盤さん:2009/05/27(水) 00:41:32 ID:zID6rSrd
2ndは全面的に後期ビートルズ路線だよ
910名盤さん:2009/05/27(水) 00:41:54 ID:Akfn0PwJ
>>903
そんだけ混ぜたらもっと良いバンド生まれそうなんだが
世の中上手くいかないもんだな
911名盤さん:2009/05/27(水) 00:43:26 ID:5jUpBCFD
でも当時は
ブラーの方がよっぽど
ビートルズっぽいと思ったなぁ
912名盤さん:2009/05/27(水) 00:43:31 ID:qdeIjlP8
おいおい、これじゃまるで、オアシスに
オリジナリティが全く無いみたいじゃないか。
たとえ事実としても。
913名盤さん:2009/05/27(水) 00:43:50 ID:ly5rmMy2
ていうかさ、ポップスなんだから誰に似てたって良いんだよ。
なんでみんなは「オリジナリティ」とか「系譜」みたいなものにそんなに拘るのかね。

「それがわかって楽しい」というのならケチ付ける筋合いではないんだけど、
「オリジナリティが薄いから〜」「〜の系譜なのに〜」→だから駄目、
みたいな事言うでしょw

そこって割とどうでもいいところなんだよ?
914名盤さん:2009/05/27(水) 00:45:06 ID:GVFjzUCe
とりあえずwonderwallはいい曲だ

最初の1コードで名曲だと分かる
915名盤さん:2009/05/27(水) 00:45:07 ID:zID6rSrd
>>910
いいバンドだよ
すっげー馬鹿バンドだった
最近ネタ切れで新譜もマンネリ
今こそアンディを全面に出して…
916名盤さん:2009/05/27(水) 00:45:47 ID:1QyjmeEB
>>907
なんかことごとくズレてるなw
917名盤さん:2009/05/27(水) 00:47:05 ID:1QyjmeEB
>>910
4番バッター集めまくって優勝できなかった巨人みたいだなw
918名盤さん:2009/05/27(水) 00:49:14 ID:g/VF2/om
マスに売れるってのはあるていど「凡庸さ」が必要

尖り過ぎてるものは敬遠される。
919名盤さん:2009/05/27(水) 00:49:46 ID:fA798w3A
>>910
いいバンドだと思うけどな。
1枚良いアルバム作って、その後駄目でポイ捨てされるバンドが多い中
グダっても未だに愛され続けてるし。
920名盤さん:2009/05/27(水) 00:52:12 ID:ly5rmMy2
改めてピストルズなんてものを10年以上ぶりに聴いたけど、
どこが似てるのか、教えてほしいぐらい、全然似てなくねえか?

上にあがってるつべみて思ったのだが、
Wonderwall, Morning Gloryなんてレノンの真似してるのかと思うぐらいだ。
Don't Look Back in Angerなんて曲全体に後期ビートルズの影響が強く感じられるね。
似せてるのか、似ただけなのか、俺はオエイシスの信者じゃないから
詳細は知らないけど、自然とこういう発声になってるように聴こえる。

俺はむしろビートルズより好きかも。
921名盤さん:2009/05/27(水) 00:52:50 ID:CO5vQv7j
>>917
ポールとボランとロットンとイアンとモリッシーでバンド作ったらいいバンドになるかっていったら、ならないだろうしな
922名盤さん:2009/05/27(水) 00:53:02 ID:GVFjzUCe
1stの頃のこいつらのライブは本当に神だよ
才能以外の何者でもない
923名盤さん:2009/05/27(水) 00:54:08 ID:vF9u5Nux
ID:fXew/XM6=ID:Y/DfAY5W=ID:nweNcbjn=ID:GVFjzUCe

こいつのドキュソぶりは判り易いなw
いくら荒らしても、マイナーカッティングで粘着するよ?w
924名盤さん:2009/05/27(水) 00:54:11 ID:ly5rmMy2
>>921
でも、ポール以外のそいつらの誰より売れたんだろ?
925名盤さん:2009/05/27(水) 00:54:31 ID:HW4gO9YI
このアルバムはまさに洋楽にハマッたきっかけだなー。
大学入ってバイト初めて少しお金が自由になった時にCD買ったのを覚えてるわ。
いまは全く関係ないジャンル聞いてるけど、やっぱりこのアルバムは特別。
926名盤さん:2009/05/27(水) 00:54:42 ID:GVFjzUCe
>>920
だからリズムの話だよ
メロディーだけ聞いてりゃビートルズだ

でもビートルズと違ってリズムに三連符は全くない
927名盤さん:2009/05/27(水) 00:55:17 ID:1QyjmeEB
アイキャンシーアーライアーって曲はピストルズっぽい
オアシス最後の名曲だよw
928名盤さん:2009/05/27(水) 00:55:21 ID:Akfn0PwJ
>>920
いやだから「発声の仕方」が似てるの
声そのものは似てないよ
なんか面倒くさいやつだなぁ
929名盤さん:2009/05/27(水) 00:56:11 ID:GVFjzUCe
>>923
なんで俺?
あなたのほうが空気読めない門外漢に見える
930名盤さん:2009/05/27(水) 00:56:32 ID:ly5rmMy2
>>928
そう言いたいのはわかってるよ。具体的に挙げてみてよ。
931名盤さん:2009/05/27(水) 00:58:07 ID:1QyjmeEB
ロックンロールスターとかシガレットアルコールはロットンの物真似ヴォーカルだとおもう。
決して批判じゃないよ
932名盤さん:2009/05/27(水) 00:58:16 ID:zID6rSrd
「発声の仕方」ってまた細かいところが似てるんですのぉw
933名盤さん:2009/05/27(水) 01:00:19 ID:1QyjmeEB
あれだろw六トン独特の語尾がんにゃっ!ってなるところだろw
934名盤さん:2009/05/27(水) 01:00:57 ID:ly5rmMy2
発言は露悪的だろうが、わざと露悪的な発声をしてるロットンとは全然違うと感じるけどなあ。

>>931
いや、批判じゃないのもわかってるしその曲聴いてみるよ。
でもその曲ってお題のアルバムじゃないよね?
935名盤さん:2009/05/27(水) 01:01:13 ID:GVFjzUCe
発声というよりか俺はやっぱりリズムだと思う

>>926みたいな論旨にマシな反論されてない
>>932とかかき回してるだけ
936名盤さん:2009/05/27(水) 01:01:35 ID:3oZLnZIB
4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
5/1 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/2 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/3 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/4 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/5 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/6 The Doors / The Doors [1967]
5/7 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/8 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/9 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/10 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/11 Manassas / Manassas [1972]
5/12 Pavement / Slanted and Enchanted [1992]
5/13 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/14 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/15 The Shaggs / Philosophy Of The World [1969]
5/16 The Blue Nile / Hats [1989]
5/17 Sigur Rós / Ágætis Byrjun [1999]
5/18 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/19 Steely Dan / Aja [1977]
5/20 The Smashing Pumpkins / Adore [1998]
5/21 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/22 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/23 Crosby, Stills, Nash & Young / Déjà Vu [1970]
937名盤さん:2009/05/27(水) 01:02:40 ID:3oZLnZIB
5/24 Jeff Buckley / Grace [1994]
5/25 New Order / Power, Corruption & Lies [1983]
5/26 David Bowie / Ziggy Stardust [1972]
5/27 Oasis / (What's The Story) Morning Glory? [1995]

これまでのお題改行の問題で2つに分けてます。
消費速いので、次スレお願い。俺は無理だったから。
938名盤さん:2009/05/27(水) 01:02:44 ID:GVFjzUCe
やっぱり日本人はリズムで曲聞かんのかな

レッチリ好きのバイトの後輩ファンクってどんなものか知らんかったしなあ
939名盤さん:2009/05/27(水) 01:03:04 ID:zID6rSrd
>>933
え、えーーーーーーw
それでピストルズってw

しかも似てないよ
改めて聴いてみ
940名盤さん:2009/05/27(水) 01:03:11 ID:1QyjmeEB
>>934
お題から外れてるのは今に始まったことじゃないだろw
941名盤さん:2009/05/27(水) 01:04:01 ID:ly5rmMy2
Rock'n Roll Star
http://www.youtube.com/watch?v=rBZ1HTkGF4s

なるほどね。
でもジャミロクワイがスティービー・ワンダーみたいだ、というようなもんだな。
似て非なるものだよ。いかなる批判も抜きにして。
942名盤さん:2009/05/27(水) 01:04:56 ID:GVFjzUCe
>>939
+とかにいる典型的な「相手に上だけはとられたくない」バカの詭弁だなぁ
>>926に意見してみてよ
943名盤さん:2009/05/27(水) 01:05:04 ID:1QyjmeEB
>>939
影響は受けてるだろうけど似てるとは思わないよw
てか俺はID:fXew/XM6じゃないよ
944名盤さん:2009/05/27(水) 01:05:34 ID:Akfn0PwJ
>>930
わかってるなら聴けばわかるじゃん
具体的って何をよ?上で誰か言ってたけど上向いて喉絞り気味に抑揚付けるとかそういうこと?
これはやってる人そんな多くは無いと思うよ
945名盤さん:2009/05/27(水) 01:06:56 ID:ly5rmMy2
> 三連譜が無い
おそらく不器用なだけだろw
946名盤さん:2009/05/27(水) 01:07:32 ID:zID6rSrd
リズムってさ、ラモーンズでもいいだろうしダムドでもいくらでも挙がるよ

>>941
俺はストーンズを始めに思い浮かべた
947名盤さん:2009/05/27(水) 01:08:22 ID:ly5rmMy2
>>944
君とは会話にならないみたいだ。
主張はわかるが、具体的には全く不明だと言った。
>>931のお陰で理解したが、君には俺の拙い日本語は通じないみたいだね。
948名盤さん:2009/05/27(水) 01:11:29 ID:ly5rmMy2
>>946
うんまあ、そこらへんはそれぞれ連想するものが色々あって良いと思う。
俺はオリジナリティとか系譜とかどうでも良いと思ってるし。

馬鹿だなんだ言いながらも楽しめるのは事実だろうしw
馬鹿だと思わない奴も楽しんでるだろうし、実に健全なポップスだと思ったよ。
マナサス以来このスレみてて感謝したかな。聴かず嫌いだったから。
949名盤さん:2009/05/27(水) 01:11:38 ID:GVFjzUCe
なんていうか6スレ目で言うことか分からないけども

明らかに詭弁を続けてレスをもらいつつ
自分は「絶対に他人に負けたくない」バカが生息してるんだよ

どのお題でもそう
毎日そう
正直ニュー速みたいに無意味に伸ばす必要あるスレじゃないだろうに
何がしたいのかと
950名盤さん:2009/05/27(水) 01:12:37 ID:zID6rSrd
ジョニー6dは上向いて後ろで手を組まないでしょ
常にゆらゆらしてるよ
951名盤さん:2009/05/27(水) 01:13:38 ID:1QyjmeEB
ID:zID6rSrd面白いw
952名盤さん:2009/05/27(水) 01:13:42 ID:ly5rmMy2
>>949
そんなに気にすんなよw 君の利害には関係ないw
953名盤さん:2009/05/27(水) 01:14:26 ID:Akfn0PwJ
なんだか煙に撒かれてしまった・・・まぁいいや
954名盤さん:2009/05/27(水) 01:14:42 ID:ly5rmMy2
明日はレコファンとブクオフ行って、オエイシスの100円盤探してくるw
955名盤さん:2009/05/27(水) 01:15:29 ID:ly5rmMy2
>>953
大人ってきたねえよなw
956名盤さん:2009/05/27(水) 01:15:38 ID:Akfn0PwJ
>>949
ああそういうことか、納得した
957名盤さん:2009/05/27(水) 01:17:16 ID:GVFjzUCe
>>954
B面集100円で買ったなあ
普通に聞ける
958名盤さん:2009/05/27(水) 01:20:26 ID:ly5rmMy2
>>956
そこで納得するのかよw まあいいや

>>957
B面集とかあるのかw すごいんだなオエイシスw
959名盤さん:2009/05/27(水) 01:24:39 ID:Vgavbp4r
>>957
アクイースとマスタープランはガチ
960名盤さん:2009/05/27(水) 01:25:14 ID:zID6rSrd
馬鹿呼ばわりされちったw
オアシスはピストルズの系譜なんて初めて聞いたよ

系譜とか影響とか好きな奴は扱いにくいねぇ
961名盤さん:2009/05/27(水) 01:25:45 ID:20UzN1pJ
祭か…?

祭なのか??
962名盤さん:2009/05/27(水) 01:27:34 ID:1QyjmeEB
そういえばオアシスの系譜って考えたことないなあ。
そういう意味ではオアシスはオリジナルだと思う
963名盤さん:2009/05/27(水) 01:28:09 ID:Vgavbp4r
やっぱ洋楽板といえばオアシスとレディヘなんだな
964名盤さん:2009/05/27(水) 01:30:49 ID:1QyjmeEB
スノッブっぽいこと言わせてもらうと所持CDが300枚超えたあたりからほとんど聴かなくなるね
965名盤さん:2009/05/27(水) 01:31:48 ID:V+sA9yo4
このスレでもオアシス(笑)って感じの人は多いんだな、なんだかなぁ
色んなジャンルに手を出したけどやっぱりこれと1stは一生ものだわ
966名盤さん:2009/05/27(水) 01:31:59 ID:20UzN1pJ
記念パピコ









&ヌルポ
967名盤さん:2009/05/27(水) 01:34:49 ID:GVFjzUCe
でも伸びるなあ

こんなに洋楽板で伸びるスレってフェススレ以外あったのか
968名盤さん:2009/05/27(水) 01:35:43 ID:ly5rmMy2
>>965
聴いてみようとも思わなかったけど普通にいいと思うわこれ。

こういうのの良さを馬鹿にしたがるのも
昔からのスノビッシュ(背伸びっしゅw)な洋楽ファンにありがちな事だと思うんで
微笑ましいと思うけどね。
969名盤さん:2009/05/27(水) 01:36:48 ID:1QyjmeEB
30歳以下の人まではオアシスって洋楽聴き始めの頃に出会うバンドだと思うが
ファーストが好きになるかセカンドが好きになるかでその後聴く音楽が大きく変わってきそうだよね
970名盤さん:2009/05/27(水) 01:37:02 ID:3oZLnZIB
>>967
洋楽板勢いランキング
http://ranking.sitepedia.jp/index.html?board=00633

で、誰か次スレお願いしますね。
971名盤さん:2009/05/27(水) 01:37:56 ID:dp6OxHRi
Helloはoasisの中でも最強クラスの名曲と思うけど
そんなに話題にはならないよねー
ヘロー最高だろヘロー
972名盤さん:2009/05/27(水) 01:38:54 ID:1QyjmeEB
たしか>>950の人が次スレ立てる暗黙の了解があったはず
973名盤さん:2009/05/27(水) 01:50:11 ID:Vgavbp4r
次スレ立たないからって勢い止まりすぎだろ・・・
俺も立てれんかった
974名盤さん:2009/05/27(水) 01:54:42 ID:1QyjmeEB
オアシスヲタざまぁwww
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243356778/
975名盤さん:2009/05/27(水) 01:57:06 ID:ly5rmMy2
さて寝るか
976名盤さん:2009/05/27(水) 02:00:12 ID:1QyjmeEB
>>975
テンプレサンクスおやすみ
977名盤さん:2009/05/27(水) 02:01:16 ID:eoN5vYcr
978名盤さん:2009/05/27(水) 02:04:52 ID:g/VF2/om
ノエル、お気に入りバンド“究極のトップ10”を明かす
http://www.barks.jp/news/?id=1000043108

>(パブリック・エネミーなどの)コレクティヴは含まない

わざわざこういう前置きでPEの名前出すのが意外

1.ザ・ビートルズ
2.ザ・ローリング・ストーンズ
3.ザ・フー
4.セックス・ピストルズ
5.ザ・キンクス
6.ザ・ラーズ
7.ピンク・フロイド
8.ザ・ビー・ジーズ
9.ザ・スペシャルズ
10.(ピーター・グリーンの)フリートウッド・マック

あと8位のスペシャルズが意外だな。
979名盤さん:2009/05/27(水) 02:06:18 ID:V+sA9yo4
>>968
先入観とか凝り固まった考えで聴かず嫌いでいるのはもったいないよね、どんなものもさ

よくオアシスは1stと2nd(とB面集とホワットエバー)だけ聴けばいいって言われたりするけど
これって1st2ndの凄さを強調するためのはずが結局3rd以降を貶めることになってるのが残念
3rd以降もそこらのバンドよりはよっぽどいいアルバムだと思うし、これが聴く必要ないなら
世に出てるアルバムの多くは聴く必要が無いよ

>>974
ナイス!お前に恋しそう
980名盤さん:2009/05/27(水) 02:09:03 ID:g/VF2/om
>>979
>世に出てるアルバムの多くは聴く必要が無いよ

これは至言だなw 
アルバム単位で、CDで売れる事は少なくなったしな。
981名盤さん:2009/05/27(水) 02:13:02 ID:03NcUXvg
ピンクフロイドが好きなのか。なんか意外だ
982名盤さん:2009/05/27(水) 02:28:49 ID:V+sA9yo4
>>971
Hey Nowの扱いに比べれば…
983名盤さん:2009/05/27(水) 02:49:32 ID:dp6OxHRi
いや、Hey Nowはそもそも名曲じゃないだろうw
あれだけ飛ばしたくなる
984名盤さん:2009/05/27(水) 03:07:47 ID:7cnXra5u
4枚目のアルバムは結構好きたけどなぁ
985名盤さん:2009/05/27(水) 03:18:15 ID:Vgavbp4r
Hey Nowは長くてだれる
986名盤さん:2009/05/27(水) 03:54:39 ID:cAt+yZSX
ウィキペディア読んでたら噴いたw

オアシス (ギャラガー兄弟) が嫌っている主なアーティスト
・ゲイ・ダッド
リアム曰く「あの名前、ひでぇもんだ。嫌いだ」
987名盤さん:2009/05/27(水) 05:33:10 ID:LUe43IXu
ゲイ親父のファースト結構好きだが
988名盤さん:2009/05/27(水) 08:04:45 ID:YVUwdR4u
演奏も曲もまったく良いと思えない
「こういうのの良さ」はどこにあるの?
989名盤さん:2009/05/27(水) 08:40:14 ID:UrTifQbs
>>988
たくさんの人が聞いていいと思って、しかもいっしょに歌いたくなる曲がたくさんつまってる
良くも悪くもそれだけでしょう
ポップミュージックとしては最高に評価できる仕事だと思う
990名盤さん:2009/05/27(水) 09:41:39 ID:JhW1u/sx
中2病全開の奴が多いがオアシスの2ndは普通はマストだろ。
991名盤さん:2009/05/27(水) 09:59:35 ID:zID6rSrd
オアシスのカバーは結構よくできてるからカバーアルバムでまとめろよ。
オリジナルもカバーみたいなもんだしな。
992名盤さん:2009/05/27(水) 10:11:14 ID:UsyPIqt8
とりあえず埋めがてらもう一度貼っておく

名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243356778/
993名盤さん:2009/05/27(水) 10:32:17 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243356778/
994名盤さん:2009/05/27(水) 10:34:32 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242566179/
995名盤さん:2009/05/27(水) 10:36:35 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237887355/
996名盤さん:2009/05/27(水) 10:38:14 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1224913097/
997名盤さん:2009/05/27(水) 10:39:57 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/924090509/
998名盤さん:2009/05/27(水) 10:40:56 ID:djJoD4qu
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/924090509/
999名盤さん:2009/05/27(水) 10:41:16 ID:ebDou6Y7
(`・ω・´)シャキーン
1000名盤さん:2009/05/27(水) 10:41:53 ID:UsyPIqt8
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1233935176/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。