King Crimson LEVEL-14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
それいけクリムゾン!

前スレ

King Crimson 13
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055000935/
2ひろゆさ ◆CUNTj.p1hk :03/07/30 21:10 ID:bvFP1xk9
>>1
(;‘仝‘)ノ<Z
/(ヘ φ )ヘ
3名盤さん:03/07/30 21:11 ID:0c9+UPz/
4名盤さん:03/07/30 21:11 ID:0c9+UPz/

関連スレ

【project】こんなロバート・フリップは嫌だ【4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1057585939/
レッドゼッペリンvsキングクリムゾンvsピンクフロイドvsイエスABWH
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1058924777/


ブートの話は荒れるのでご法度。こっち逝け。

【小滝橋】西新宿の怪しげなレコード店【職安通り】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1058623584/

5名盤さん:03/07/30 21:19 ID:0c9+UPz/

お買い物と爺の日記はこちら。
ttp://www.disciplineglobalmobile.com/index.htm

ライブ情報はこちら。
ttp://members.aol.com/kingcrimsonlive/index.htm

ニュースはこちら。
ttp://www.krimson-news.com/

midiとかはこちら。
ttp://www.elephant-talk.com/
6慰安カムバック:03/07/30 21:28 ID:xFd96gbj
今秋の21st century schizoid bandは
4枚目のアルバムからかなりやってくれるだろうな
もち、かもめの歌も!
たのむよ 慰安様
7名盤さん:03/07/30 21:31 ID:xEo8xiZF
スレ立てお疲れさまです。
と、ここで一つ提案があるのですが、
LEVEL 14とか、クリムゾンのスレはいつも淡泊というか、素っ気ない感じがするので、
次スレからは
【偉大な】King Crimson 14人目【詐欺師】
【河童】King Crimson 14匹目【落武者】
【KCCC】King Crimson 14枚目【ボッタ栗ムゾン】
とかバカっぽいヤツをお願いしたいのですが。
8名盤さん:03/07/30 21:39 ID:UqbQT2cy
バカっぽいのねえ・・・

【慰安】King Crimson 14人目【カムバック】
9名盤さん:03/07/30 22:24 ID:qoAPGcFs
乙ー
10名盤さん:03/07/30 23:04 ID:inX4LKib
>>7
そういう敷居低げな釣りが荒らしを呼ぶのかも知れませんよ・・・

>>1
11名盤さん:03/07/31 00:20 ID:4mbzN7RE
【禿】King Crimson 14人目【ばっかり】
12ry ◆A5120mpQig :03/07/31 00:32 ID:5IlgBPpO
スレ勃て乙です。
っていうかもうそんなに進んでたなんて全然意識してなかったなぁ>前スレ

#あーまたネタがない。
13高利貸し:03/07/31 09:44 ID:wo6g3OZn
>>1
乙カレーです。しかもディシプリンやエレファント・トークのURLまでも…ドモー
>>7
淡白でも良いんですよ。荒れないから。僕は馬鹿っぽくてもOKですけど。
14名盤さん:03/07/31 20:48 ID:vCV7W/dG
ネタなくても上げなきゃ
15名盤さん:03/07/31 21:17 ID:TOtMg37O
マッテクダサイ
16慰安カムバック:03/07/31 21:29 ID://AKFpvZ
みんな、アンデいマックをわすれてないかい

いま、なにしてんのだろうね
17ジャミロウ:03/07/31 21:33 ID:0TiPOX7X
新入りっス!
アルバムは『RED』が一番好きっス…
18名盤さん:03/07/31 21:35 ID:7Btqbmho
お!慰安カムバッククンがアンディの名前を出したのはチョト感激。
オレ、あのドラム好きなんだよな〜。
歴代で一番“繊細”と思う。

ただ、ジャズすぎ&古すぎだな、あのプレイは。
19名盤さん:03/07/31 22:19 ID:DlqO/IC1
「慰安カムバック 」タンはジャズなんか知らんから・・・
20慰安カムバック:03/07/31 22:22 ID://AKFpvZ
ボレロをトニーレビンがカバーしたのにはたまげたよ

ピーコック王子の物語だっけいいよね
21名盤さん:03/07/31 22:42 ID:eiJksY6U
おまえカバーの意味知ってるんか・・・
22名盤さん:03/07/31 23:26 ID:znZw3Nyj
フリップの日記にでてくるLittle Luvvieって誰?息子?
23名盤さん:03/07/31 23:49 ID:RwQ3RP1O
>>16
グリーンスレイド、「ウヮアアアアァァーーーッ」て声のヴォーカルがたまらなくイヤ
24名盤さん:03/07/31 23:52 ID:/TllAr3o
>>16
グリーンスレイドの再結成の誘いを断ったとこまでは知ってるが・・・。
25名盤さん:03/08/01 00:10 ID:5Sbw7O1T
21世紀バンドの最前列が8250円で落札されたぞ。
大丈夫か?
26名盤さん:03/08/01 00:13 ID:Eml1BZD4
もう、演奏する方も見ているほうも、みんな精神異常者だったりして
27名盤さん:03/08/01 08:30 ID:Ujfs0BhN
【新兵器】King Crimson 14弦ギター【開発】
28名盤さん:03/08/01 09:19 ID:y7ahViJM
ん?新しいWarrGuitarが出たの?
29名盤さん:03/08/01 09:21 ID:aZGDKFwH
【複雑】King Crimson 14拍子【難解】
30慰安カムバック:03/08/01 19:35 ID:XvKB+JND
るーぱーと王子のめざめはなにげに
ぽせいどんのめざめにつながってるな
和訳ミスを爺が知ってたのかな
31名盤さん:03/08/01 20:05 ID:Zr7+4k9d
おっ?なにげに慰安タンが最近鋭いぞ。
太陽と戦慄の誤訳バージョンも期待出来るかな?
SUN AND SHUDDER ???
32名盤さん:03/08/01 21:36 ID:e084rzeW
馬鹿バンドにイアンウォーレスがいるってことは、
サーカスとか演奏するのかな。すげー聞きたい。
33名盤さん:03/08/01 21:39 ID:Eg36x6Of
【高齢者】King Crimson 14丁目【大歓迎】
34名盤さん:03/08/01 23:24 ID:n8WxKX2g
>>26
精神異常というより老人性痴呆かと(酷
35名盤さん:03/08/01 23:26 ID:NXjwmsL/
【DVD】King Crimson 14アングル【祝発売】

早くでないかなー
36名盤さん:03/08/01 23:47 ID:fXV6LBuc
>>34
ワラタ
でも禿同…
3721世紀だよ、全員集合!:03/08/01 23:53 ID:Eml1BZD4
サーカスやるなら、ボーカルが問題。じゃこ論外。
ハスケル来るなら見る価値あるかも。(w
38名盤さん:03/08/02 00:10 ID:exL4pM2l
みんなCrimson以外は何聴いてるの?
39名盤さん:03/08/02 00:17 ID:eilI8sD2
マイルスかコルトレーン。たまにZEP。
40名盤さん:03/08/02 00:18 ID:367IWB25
ブリューのソロ、ギタークラフト、フリップのソロ、クロスのソロ、トニーのソロとか。
でもウェットンのソロは興味ない。ブリューのソロはとにかくお勧め。
41名盤さん:03/08/02 00:31 ID:eilI8sD2
今戦慄3ながれてるよ
42名盤さん:03/08/02 00:46 ID:9ktNzH8t
ザッパ、マイルス、ウェザー、ヘンリー・カウ、ユニヴェル・ゼロ、アラン・ホールズワース・・・
なんかインストものが多いです。
あ、イエスとかスクリッティ・ポリッティ、ピーター・ガブリエル・・・
43遊郭コバイア:03/08/02 00:54 ID:E+y4BtRA
プロミネンス
44名盤さん:03/08/02 01:01 ID:DZSrMeRq
TOOLはよく聞く。
さバスも。
45名盤さん:03/08/02 01:11 ID:wW2QxG1u
今日家でかけたのは後期コルトレーンとモーニング娘。の新曲。
表現の発露の仕方が気持ち悪いのが良い。
46山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:vstJqe9O
(^^)
47名盤さん:03/08/02 02:02 ID:wpZG3bqf
好きってことなら
magma、マイルス人脈の人々の代表作とか。
レンタルで現代音楽とかマリンバとか
マイナーな楽器のCDとか借りてきて聴いたりする。
プログレ一般に関する興味は薄くなっていったな。

今となっては聴くことよりも弾くことのほうが楽しい。
ジャズの人たちはフレーズの勉強になる。
けどプログレの人たちは良い曲をたくさん残してくれたと思う。

48名盤さん:03/08/02 03:28 ID:HBxKwMr7
バンコとロカンダ・デッレ・ファーテとスネオヘアーと清水愛
49名盤さん:03/08/02 08:52 ID:Eb1+pqoj
今はじめて気づいたんだが、詐欺師箱Disc3の
13曲目のインプロ「Is There Life Out There?」(1974年6月29日
Penn State University)の音質は抜群にいいね。

ただでさえ音質優良(当時としては)なDisc3のなかでも、際立っていい録音。
この日のライヴ音源、全曲KCCCから出して欲しいよ。
Disc2でもEasy Money以下2曲が公開されてるけど、これだけじゃ欲求不満。
50名盤さん:03/08/02 22:35 ID:H2nSMw+1
そうね。

6/30、7/1と出ているので6/29は遠慮してるのかもしれないけど、
このころの音源はもっと出しても良いと思う。
51名盤さん:03/08/02 23:26 ID:+I8Rke6A
>Crimson以外は何聴いてるの?
最近のローテーション:
イエス危機〜リレイヤー、PFMの1stと2nd、ミロスラフ・ヴィトゥスの再発盤、
ZEPのBBCライブ、U.K.1stとか。
都内でAREAの安中古を見かけたら教えてください、プログレ館除。
と書くだけ書いてみる。
52高利貸し:03/08/02 23:50 ID:ETMjIHiE
ベートーベンから北島三郎なみに音楽を聴くジャンルが広い人っていないんでしょうか。
小学生のときの担任がそれに近いものありましたけど。
僕はクリムゾンからせいぜいかぐや姫ぐらいw
53ノリワ:03/08/03 00:29 ID:yo76Di7g
今日は 東京ザビヌルバッハ。
2ch見てるときは インターネットラジオ(AuralMoon等)聴きながらが多い。
54ry ◆A5120mpQig :03/08/03 00:33 ID:L9fiT5oL
>52
かぐや姫も結構広いんじゃ?

ところで、一音楽ファンとしてのフリップはどんな音楽を聴くんでしょうね?
(と書いておいて、寝るのであった(^^;)
55ry ◆A5120mpQig :03/08/03 00:36 ID:L9fiT5oL
>>53
はじめまして。

> 今日は 東京ザビヌルバッハ。
初めて聞きました。どんな音楽なのですか?

> 2ch見てるときは インターネットラジオ(AuralMoon等)聴きながらが多い。
そういえば、King Crimson Radio(だっけ?)っていうのもありますよねぇ。
Aural Moon、探して聴いてみまっす。
5653ではないが:03/08/03 00:44 ID:5fjbrQ86
5753ではないが:03/08/03 00:47 ID:5fjbrQ86
58名盤さん:03/08/03 02:07 ID:RXtjhDio
tool > king crimson > david sylvian
59名盤さん:03/08/03 03:35 ID:WxLaU1U6
>>54
サブラ(だっけ)のインタビューでは、家ではHMではなく、
ベートーベン、バルトーク、ハイドンの弦楽四重奏曲を聴くと言ってた。
あと、ソプラノの声が大好きらしい。
60名盤さん:03/08/03 11:59 ID:hRywTG6L
「俺はキングクリムゾン以外の音楽は全く聴かない」
という人はいますか?




                         10人くらいはいると思ふ
61名盤さん:03/08/03 12:06 ID:sn9BRJzQ
>>60
初期を持ち上げると、すぐ「70sヲタ」とふれ回る奴なんかそうじゃないの?
62名盤さん:03/08/03 12:28 ID:BNv85nSl
「俺は最近キングクリムゾン以外の音楽ばかり聴いてます」
という人はいますか?

おれは昨日コレクターズクラブ聴いたので失格。
63名盤さん:03/08/03 12:41 ID:42h7THGd
>>60
「Discipline」以降の話をしてると、すぐクリムゾンは「RED」まで
それ以降は糞とふれ回る奴なんかそうじゃないの?
64名盤さん:03/08/03 12:54 ID:gyWY2/4E
>>62
あ、オレここんとこB'zばっかり聴いてます
Vocalが暑苦しいのは似たり寄ったりですけどw
65名盤さん:03/08/03 13:04 ID:Ytz0Lbeu
河童はもう死んでくれ
66名盤さん:03/08/03 14:09 ID:qpKUMu8T
ブリューのボーカルが好きという人はいますか?
67高利貸し:03/08/03 14:31 ID:Mhgg9LKL
>>54
>かぐや姫も結構広いんじゃ?
遺体ところを突かれますた(泣
>>60
さらに「第何期のみ」とつければもっといるかも。
>>66
そういうあなたは好きですか?(喧嘩売ってるわけじゃない
68名盤さん:03/08/03 14:56 ID:OtwzSPZl
>>63
くやしかったのか、それとも語彙が無いのかしらんが、オウム返しはオツムの
悪さを露呈してしまうぞ。やめとけ。
69名盤さん:03/08/03 15:13 ID:uuX4ilVt
少なくともYESとフロイドとELPとジェネシスは聞かないな。
70名盤さん:03/08/03 15:23 ID:JEd/bVmi
>>66
今は大好きだよ
今年の来日公演で禿しく見直した
初来日以来、来日公演には欠かさず足を運んできたが、
今回その表現力の向上にとても感銘を受けた
(それまではボーカル込みでLineUp#3マンセーだったが)

サウンド全体に関しても、
LineUp#6を聞いたあとでLineUp#3あたりを聞くと
なんだか物足りなさを感じてしまう耳になっちまったよw
71名盤さん:03/08/03 15:47 ID:uVUqsPY7
>>69
やはりね・・・・偏るわけだ・・・
72名盤さん:03/08/03 16:13 ID:OfnnqDS+
>>66
ブリューのヴォーカルは「待って下さい」を聴いた時から好きだった。
単純に“美声”だよね?
なんで当時あんなに叩かれるのか分らなかった。
デヴィッド・バーンにもそんなに似てると思わなかったし。
「ダイナソー」「アイズ・ワイド・オープン」とかバラード系は絶品だね。
逆にハードなのはイマイチと思うけど…。
73名盤さん:03/08/03 18:35 ID:WzdM+cEp
「エレファント・トーク」はクリムゾンの全レパートリーの中でNo.1。
74名盤さん:03/08/03 22:36 ID:F/e5bskS
>>72
ブリュ―の持ち味が発揮されてる曲とそうじゃない曲の温度差を感じるなぁ。
ワンタイムやファクツオブライフは
無理にKCに調子合わせてるみたいであんまり。
ソロアルバムのポップな曲の方が何倍もよかったりする。
75名盤さん:03/08/03 23:11 ID:GSKI45x+
TOOL経由からクリムゾンを知った若造です。もっと古臭くてショボイ音楽
だと思って舐めてました。1stで「は?これが69年?うそーん」と思って
REDを聞いて「やられた・・・」って感じです。これは凄いと思って太陽と戦慄
も聞いたらあんまり好みでない。でもレンタルであったスラックとか暗黒の世界
とかも聞いてみようと思います。スターレスいいなぁ。
76名盤さん:03/08/03 23:17 ID:GHsoxbU1
>>75
どうして「古臭くてショボイ音楽」だと思ってたの?
いや、純粋にそれが聞きたくて。
77名盤さん:03/08/04 00:01 ID:eBmebANm
俺とか別にKCリアルタイムでなくてもおっさんになっちゃったヤシが
>>75みたいな書き込み見ると、若い頃に始めてKC聴いて(細部は違えど)
こんなこと思ってたよな、とか思い出します。
逆にTOOLはKCのサポートをやった、っていうのを知って聴いてみた口
だったりするし。
78名盤さん:03/08/04 00:14 ID:o5pfbDh2
>>75
tool聴いたことがないので、栗ヲタ向きなオススメを教えて。
7975:03/08/04 00:58 ID:uUKLU7X0
いやー、なんていうか、「はぁ?60年代?70年代?ジャジーでハネハネ
のリズムでブルージーで平和的なオッサンフレーズ炸裂なんじゃないの?
今更最強とか言ってるやつはどうかしてるよん」と思ったんです・・・1stの
一曲目はなんていうか、声のエフェクトとか最近流行のコアとかデスとかの
手法に近いっていうか、凄い斬新でした。REDのギターワークとかは凄く
モダンというか、どんな押さえ方してるの?という感じで、なにもああいう
音はカート・コバーンやヘッド&マンキィらがやりだしたんじゃないんだなぁ
と思ったり。
先入観を簡単にまとめると「どうせブルージー、どうせ単純な和音。」かな。

凄いと思うのは歌としてしっかりしてるところなんですよね。アメリカのニュ
ーメタルバンド(日本ではヘヴィロックと呼ばれる)たちがメロディにたいし
て無頓着になっちゃってるのは前々から残念に思ってました。

>>78
うーん聴きやすいのは「ラタララス」、ファン受けがいいのは「アニマ」です。
ただスターレスやエピタフのような美しいメロディを期待するとダメっぽいです。
怪しげなフレーズと変拍子で構成されてて、歌というより雰囲気的な要素が
大きいです。コーンとかニューメタルが聞けるならメロディの弱さも別に気にな
らないと思います。
8078:03/08/04 01:19 ID:evXquNxw
>>79
レスありがとー。

> 怪しげなフレーズと変拍子で構成されてて、

それ!そーいうのが聴きたいw
オススメの2枚、聴いてみまつ。
81名盤さん:03/08/04 03:25 ID:mr7hXlpx
>>79
フラット5とかディミニッシュとかじゃないですか。
82名盤さん:03/08/04 05:35 ID:tQg3gdnV
早く今年のツアーのライブ盤出ないかなあ。
83名盤さん:03/08/04 09:24 ID:c9rr18pm
>>79
MAGMAも聴いて見れ。絶対気に入るぞ。
84名盤さん:03/08/04 11:22 ID:F5gGPzwo
もうエイドリアンのVoにエフェクトかけるのヤメテクダサイ。
85名盤さん:03/08/04 11:27 ID:e5yjlnye
あれはエイドリアンが自分からエフェクトかけたりもしてるんだろ。
86名盤さん:03/08/04 19:48 ID:Qwl2gkFj
エイドリアン本人が楽しんでるよね<エフェクト
うきうきしながらやってるのがよくわかる。
8775:03/08/04 21:11 ID:uUKLU7X0
マグマ聞きたいです!緊張感のある凄腕演奏らしいので気になってます。

>>81
ディミニッシュのそういう使い方(非クラシック)は90年代のヘヴィサウンド
の肝なんですけど、REDの時点で。。。

あとフラット5かぁ、結構いい音しますね。使ってみます。
88名盤さん:03/08/04 21:59 ID:iBvDKRLg
クリムゾン以外は中島みゆき聴いてます。
暗さでは負けないぞ。
89名盤さん:03/08/04 22:01 ID:YxcY/Tr4
クリムゾン意外ではモー娘聴いてます。
ヲタク度では負けないぞ。
90名盤さん:03/08/04 22:07 ID:fHH/aZG9
クリムゾン意外では北島三郎聞いてます。
オッサン臭さでは負けないぞ。
91名盤さん:03/08/04 22:10 ID:iBvDKRLg
負けないぞシリーズ
皆さんもどうぞ!
92慰安カムバック:03/08/04 22:22 ID:5YC2my98
クリムゾンはREDまできいてます

河童&爺バンドはまったくききません

最近はメロトロンを使ったradioheadのOKコンピューター聞いてます
93名盤さん:03/08/04 22:27 ID:1CMlwIjQ
>>92
レディへのギタリストがクリムゾンのブートコレクターという話を
何処かで読んだことあるが、ホントなのかな? 
エアーバッグを聴くとREDが思い浮かばなくもないけど・・・。
94高利貸し:03/08/04 22:42 ID:MKH1vzaA
>>84
それを無くしたら今のブリューは成り立たない。…かな?
>>91
じゃあ僕は、
「クリムゾン遺骸ではムネオハウス効いてます。
胡散臭さでは負けないぞ。」
…いや、本当はflashで挿入されてるの聞いてるだけですが。
95名盤さん:03/08/05 00:14 ID:3/hc1YSy
前期、中期、後期でスレ分けしたら怒りますか。
96名盤さん:03/08/05 00:27 ID:LGevsxeu
オレは全時期まんべんなく聴いているので当然反対します。
一部の70年代マンセーのためにムダなことはして欲しくない。

つーか前期、中期、後期って何よ?
仮に今が後期なら、あと数年後以降のクリムゾンは何期?
97名盤さん:03/08/05 00:32 ID:3/hc1YSy
当然 末期かな
98名盤さん:03/08/05 00:34 ID:PRImewYh
河童マンセーの奴の為に無駄なことしない為にもなw
99ry ◆A5120mpQig :03/08/05 00:34 ID:UQor2E6S
ワラタ。
100ry ◆A5120mpQig :03/08/05 00:35 ID:UQor2E6S
あ、>97 が受けたってことです。
101名盤さん:03/08/05 00:53 ID:qoGkCZd4
若い奴の方が素直に昔のクリムゾンを楽しんでるところが面白いな。
まあ、「今のクリムゾンの方が良い」と言った方が恰好がつくし、無理
してるおっさんも多いんだろう。
俺は全世代好きだが、やはり太陽〜REDを超えるモノはまだ河童クリ
ムゾンでは作れていないと思うよ。あえて挙げれば「ディシプリン」。
102名盤さん:03/08/05 00:54 ID:qoGkCZd4
・・・と火種を作っておいて、無責任にも寝ますw
103名盤さん:03/08/05 01:23 ID:uPSF+ITr
河童がボーカルになってから良い作品出してないよ。
まあ河童だけが悪いわけではないけど。
フリップもあんまり良くないね。
河童は栗でもディランの真似とかすればいいのに。
これはいろんなバンドにいえることだけど
60、70年代に凄かったバンドの80年代以降アルバムはみんな無残だね。
ZEPとかも80年代にもし活動しててもたぶん良い作品は作れなかったと思うね。
フリップもそれには気付いてると思うよ。
だから時期の違うコレクターズシリーズをセットにして売ってるんだし。
しょうがない


104名盤さん:03/08/05 02:05 ID:Vf0XArJu
キャッチーな唄メロが書けるのが餓dの強みだったわけで。
105名盤さん:03/08/05 02:18 ID:YIp3TAVe
>>101
強いていえば、80年代以降のクリムゾンは、大衆性に欠けるんじゃないですか?
たぶん、専門的にはスゴイんだと思いますけど、
21世紀〜REDまでのように、広い層の人に親しまれるような、
スタンダードナンバーが少ないんじゃないか、と。

>>103
>河童がボーカルになってから良い作品出してないよ
でも、「スラック」は秀作だと思いますよ(あれでファンになったし)。
最近のものなら、フルアルバムより、「しょうがない」の方が好きですね。
106名盤さん:03/08/05 03:05 ID:uPSF+ITr
演奏は凄いのかも知れないけど良い曲は無い気がするなあ。
21世紀〜REDまでのように綺麗な曲が無くなった気がする。
それと音に感情がこもってないって言うか無機質なきがします。
107名盤さん:03/08/05 03:32 ID:WpBuK0+/
>>105
ブライアンウィルソン(ビーチボーイズ)は大衆性がある?
マグリットとかピカソの絵はどう思いますか?

けっきょくはメディアにどれだけ乗っかるか、という問題のような気がします。
雑誌の名盤特集に載るとすれば宮殿、太陽と戦慄、RED。
TVとかラジオで流れるのも21世紀、戦慄2、REDあたり。

ビートとかめちゃくちゃポップだと思うけどな。
108名盤さん:03/08/05 03:43 ID:WpBuK0+/
連続カキコスマソ

>>106
単純にスケールの問題のような気がする。
ホールトーン(全音間隔)とかディミニッシュスケール(1.5音間隔)を
多用するようになったから。
ちなみにフラクチャーは綺麗な曲に入るの?
109名盤さん:03/08/05 04:40 ID:uPSF+ITr
ブリュ―の時代になってからは演奏が完璧って言うか機械に音を出してもらってる
みたいな人が演奏してるって言う感じがしません。
ザッパで言うジャズフロムヘルや文明三期みたいな感じ。

>>108
綺麗という言葉があってるかどうか判らないけど綺麗だと思います。
でもフラクチャ―ドには魅力を感じません。
110名盤さん:03/08/05 05:07 ID:I47LtFlU
>>66
初めてクリムゾン聴いたのが「ディシプリン」なので特に問題ないですね。
でも、インスト曲の方に今は興味がいっています。

美しい曲が足りないなぁというのは、”メタル”を改めて標榜したからでないでしょうか?
へヴィなのを主軸にすえてとかね。適当ですけど。

>>106
4期以降と3期以前じゃ質感違うのはテクノロジーの発展によるものかと・・・。
CDでしか聴いた事ないんですが、それでも3期以前は暖かみのある音色だと思います。
今、打ち込みも使ってるしねぇw
単純に。
111名盤さん:03/08/05 05:17 ID:rL+TSSWz
年寄りですがやっぱREDまでだわ。
ゴメンね、ギタポとかも好き。今はスロコアとエレクトロニカ。
単に好みの問題かと思うけど……ブリュー以前か以後か、って。
112名盤さん:03/08/05 05:23 ID:eCRGeqvD
>>107
>ビートとかめちゃくちゃポップだと思うけどな。
でも、ビートって結構難しい作品だと思うんですよね。
確かに歌詞にも楽曲にも奥行きがあって、魅力的な作品だと思いますけど
何も知らない人に一発でわからせる、というインパクトには欠けてませんか?

いずれにしても、世代を超えて広い層に親しまれる作品には、それなりの理由がある
と思うんですよね。そのアーティストについて何も知らない人に訴えかける力とか。
その点では、例えば「TCOL」はいかにもKCファン向けに閉じられている感じで、
あんまりです。
113名盤さん:03/08/05 09:54 ID:29Np75OV
80年代クリムゾンはライヴが圧倒的に良い。
「ビート」は最初地味なアルバムだと思ったが、前にLDで出てた84年の「ライヴインジャパン」とか見て、
非常にかっこいアルバムだという事がわかった。
80年代クリムゾンは「アブセントラヴァーズ」というライヴ盤もすばらしいし、
ブリュー加入以降のクリムゾンのライヴは70年代クリムゾンの暗くて陰気くさいライヴが大好きな人にとっては
明るくて賑やかすぎるのだろうが、一般人受けするのは明らかにブリュー加入以降の楽曲。
ではなぜ受け入れられていないかといえば、
時代と余りにも合ってしまった1stのイメージばかりを追い求める無能なマスメディアが主な原因。
114名盤さん:03/08/05 10:06 ID:mQcgufrT
また決めつけ厨か・・・・
115名盤さん:03/08/05 10:25 ID:8Sj9ONZ+
80年代クリムゾンがだめな人は、つべこべ言わずに
ライブアルバムの「absent lovers」を聞いてみてほしい。
オリジナルアルバムとは全然別物になっている。
特にリズム隊がすごかった。
116名盤さん:03/08/05 10:54 ID:4xFOxjq1
近年のフリップの演奏を機械的とか無機質とか感情がこもっていないと言う連中は、
機械の打ち込みフレーズと、
近年のフリップの透明感溢れる瞑想的で正確無比な演奏を聞き分ける事ができない人。

ギタークラフトの演奏と、打ち込みで録音されたクラシックとかを聞き比べてみたら?
117名盤さん:03/08/05 10:56 ID:3cG5GogO
アブラバは栗のライブアルバムの中でも
独特のグルーブ感があっていい。
118名盤さん:03/08/05 11:30 ID:JTiwI/fI
amazonで輸入盤のアブラバ買ったら、CDの印刷が1枚目と2枚目で逆になってた。
聴こうとするたび、「えっとこっちはdisk2ってなってるから1枚目だな」って、いちいち
考えなきゃいけないんだよねーヽ(`Д´)ノプンプン
119名盤さん:03/08/05 11:48 ID:gA71F9Be
アブラバの日本版は解説書を出し入れする度に苦労してしまう・・・
何かいいアイデアないっすか?
120名盤さん:03/08/05 11:49 ID:xkGsXJ3n
>>118
あ、オレもだ。
禿しくプンプン度451ファーレンハイト
121名盤さん:03/08/05 11:57 ID:2JgXB1Zw
>>112
>「TCOL」はいかにもKCファン向けに閉じられている感じで

いや、フリップは「最近のキッズにも受け入れられる音を作りたい」と言っていたが。
あれはKC的なイディオムを(red的なものとディシプリン的なもの)を融合させて、
さらに音の迫力で前面に押し出した最高傑作だと思うが。
REDとか戦慄もすごいと思うけど、八十年代の、あのミニマルなリズムのキモ心地よさも知ってる俺としては、
それが融合したtcolは理想的。

>それと音に感情がこもってないって言うか無機質なきがします。
多分、それを一貫したテーマにしてると思うんだけどね。最近は。
ELEKTRIKとかの楽曲もあることだし。自覚的、だと思うよ。
122名盤さん:03/08/05 12:54 ID:MvE3DKfD
Larks'〜Redの頃とVrooom以降でそんなに違うか?
と小一時間……。
123名盤さん:03/08/05 13:03 ID:4P3tlsey
ミニアルバム「ヴルーム」でのブルームの出だしの強烈な下降フレーズは衝撃的だった。
ああいうフレーズは以前のクリムゾンには全くなかった。
124名盤さん:03/08/05 13:12 ID:mQcgufrT
ある、無し、じゃないんだよ・・・・
125名盤さん:03/08/05 13:15 ID:cPANl7Yc
>>122
ヴォーカルのスタイルが全く違う。付け加えると、70年代にはダンスビートもない。
126名盤さん:03/08/05 13:16 ID:uPSF+ITr
そのテクノロジーに頼ってるのが良くないのかも。
奴らの演奏力だったら生で勝負して十分通用すると思うのにね。
ブリュ―がザッパ流の音楽をもってきたのかもね。
127名盤さん:03/08/05 13:20 ID:hhA/AMSy
テクノロジーに頼っているのではなく、音響、安定性を考えた上でデジタルを最大限利用しているだけだろ。
まあ、お前のような奴はきっとライヴの度にチューニングがずれたり壊れたりするメロトロンまんせーなんだろうけどな。
128122:03/08/05 13:45 ID:MvE3DKfD
いや、マジな話プロダクションの違い以外に
バンドとしての本質的な変化があるようには思えないんだけどな、
Redの頃と今のCrimsonって。
129名盤さん:03/08/05 13:49 ID:hhA/AMSy
バンドとしての本質が変わらないからクリムゾンと名乗ってるんだよ。
表面的な音の違いはかなり大きいだろ。
130名盤さん:03/08/05 13:59 ID:lPeTfH6F
>>123
誰かが上でも言っていたが、
「下降旋律」は確かに90年代以後では顕著。
これはフリップ自身の内的なものが変化した証拠じゃないだろうか?
RED期には実際、上昇旋律(?)が多いわけだし。

その上昇か下降かで好き嫌いが分かれる部分も多いと思うけどな。
131名盤さん:03/08/05 15:47 ID:z+d1SNUP
90年代以降、フリップ爺の独裁色が強くなり過ぎ
特に、今はまるでブリュ―&フリップじゃん
あと2人はサポートメンバーみたいだ
132名盤さん:03/08/05 16:23 ID:JTiwI/fI
>>131
耳垢たまりすぎじゃない?
とりあえず耳掃除してよーく聴き直してみ。
サポートはガン1人だけだってことが分かるから。
133高利貸し:03/08/05 16:27 ID:glGi2iXb
再結成のときに名前が「Discipline」になっていたら
爺はどうしてるだろうと一人で小一時間。
134名盤さん:03/08/05 16:42 ID:WpBuK0+/
TCOLは半分くらいガンが作曲してるようなものだろう。
Warr弾いてみるとわかるよ。

昔なら知らないがあのベースラインをフリップが指定してるとすれば
ご苦労なことだ。

現行クリムゾンに冷ややかな人ってライブ行ってない予感。
無機的?感情がこもってない?
笑わせんな。
ついでにいうと完璧な演奏ってやつもな・・・
135名盤さん:03/08/05 16:50 ID:yuXb+Q+T
「フリップ村のとてもしつこいガッパーども」、って本を見つけて調べてみたら絵本だった。
俺はてっきり、70年代のファンがブリューを追い出すために書いた
KC内幕モノかと思ったのだが(w

ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31113817
136名盤さん:03/08/05 17:27 ID:JTiwI/fI
とてもしつこいガッパーとは・・・
ジワ〜っと笑えるなー、これ。
137名盤さん:03/08/05 18:33 ID:L/GhV+jB
>>118 >>120
へー、そんなのあったんだ。
でも、それamazonに言った方がいいよ。(って遅いのかな?(^^;)
オレは、レディスオブザロード買ったらDisc2しか入ってなくて、21stしか聴けなく
なっていたので、amazon電話して取り替えてもらった、ペリカン便で回収が来て、
数日後に新しいCDが届いた。って、ちょっと条件違うかな?
138名盤さん:03/08/05 19:05 ID:SVJTtdDf
>>131
いったい、どこをどう聴けばそんな風に聴こえるのか・・・

90年代のダブルトリオ時代のフリップはかなり目立ってないと思うぞ?
2000年以降のラインナップでもフラクチャード以外では同じく。
俺は、こう思う。
↓↓↓↓
★90年代
 ブリュー>>ブラッフォード>>レヴィン>>フリップ>>マステロット=ガン
★00年代
 ブリュー=マステロット>>フリップ>>ガン

139名盤さん:03/08/05 19:08 ID:QAL1crhU
>>152
> ついでにいうと完璧な演奏ってやつもな・・・

同意!!
ライブでの演奏に四苦八苦してるの現行のクリムゾンが大好きだ!
スリル満点で、それも感動の大きな部分を占めている(笑)
140名盤さん:03/08/05 19:58 ID:2PqjElP4
リマスターの紙ジャケのサンプル版ってレアですか?
141140:03/08/05 20:28 ID:2PqjElP4
リザード、アイランド、ポセイドンあたりの紙ジャケのサンプル盤ゴールドディスク
があったのですが、買いですか?
値段は若干高めでした。
142名盤さん:03/08/05 20:29 ID:e7Cs0S4A
マジレスすると高い金出して買う奴はアホ
143140:03/08/05 20:53 ID:2PqjElP4
>>142
はいはーい。通常盤を安く買い待つ。
144名盤さん:03/08/05 21:15 ID:i6rvY6Ge
クリムゾンのレコード何枚もってる?
 
俺はLPは国内版8枚、輸入版6枚、ブート8枚
CD国内版12枚、輸入版11枚、ブート7枚
LD1枚
DVD1枚

少ないほうでしょうね
145慰安カムバック:03/08/05 21:16 ID:kD6nQ8g8
らぢおへどがred以降のくりむぞ伝説を継承してます

もう河童ばんどなんかきかねー

最強!RADIO HEAD
146名盤さん:03/08/05 21:18 ID:e7Cs0S4A
ヨークとブリューは同類項じゃないか?
147ry ◆A5120mpQig :03/08/05 21:26 ID:1ES5giI0
なんか、ちゃんとクリムゾンについての話題で漏り上がっているところに、
超亀レスするのも気が引けるのですが、教えてもらったことにはレスした
いので、ごめんなさいです。

>>57,58
どうもありがとうございます。曲を試聴してみました。こりゃライブで聴くと
非常にスリリングなんじゃないでしょうか。

"M"はあこがれのツールで、カール・ストーン氏のパフォーマンスとか見にいっ
たこともあります。より汎用的なツールとしてはMaxが有名ですが、最近は本家
IRCAMが開発した、その名もjMaxという、Javaで書かれたフリーウェアなんかも
あったりしますね。よく出来てます。
#いったい何のスレッドやら(^^;

>>59
なるほど。わかるような気がしますねぇ。もっと最近の現代曲とかは聴かない
んでしょうかねぇ。っていうか、聴いてるような気がしてしょうがない>Fripp

148名盤さん:03/08/05 21:54 ID:bQ52/PI1
>>145
もはや支離滅裂
149マクト゛ナルト゛た゛いすき:03/08/05 22:44 ID:z7He0RrS
テ゛ウ゛ィット゛シルヒ゛アンはと゛うて゛もいいのて゛
トニーレウ゛ィンとエイト゛リアンフ゛リューのタ゛フ゛ルホ゛ーカルキホ゛ン
150慰安カムバック:03/08/05 22:47 ID:kD6nQ8g8
そろそろ尊氏、世間に迎合してもいいのでは。

もう歳だし、1stをつくったメンツでもういちどアルバムをつくって
解散だ
15124:03/08/05 23:08 ID:2MlQeeVp
>>150
それいいけど1stの完成度に遠く及ばないできになりそう
152118:03/08/05 23:27 ID:+bSkqRHX
>>137
取り替えてもらおうかとも思ったけど、レアといえばレアかなと思って・・・。
でも激しく聴きにくいでつ。
153名盤さん:03/08/05 23:55 ID:hXDrkcN9
>>152
R焼きプリントレーベル
154名盤さん:03/08/05 23:55 ID:3ZBvlftI
>>146
そうかもね。
カミさん曰く、「この人、ブリュ―に似てるんだわー」だってさ。
実際はレノンが共通の地盤なのかも知らんが。
155名盤さん:03/08/06 00:04 ID:xzmoy3J5
「風に語りて」のジャイルスのドラムはボーカル以上に歌っていると
いつも思う俺。
156名盤さん:03/08/06 00:11 ID:DxAt/O6U
>>155
同じく。1stのドラミングはまだ誰も超えられない。
157名盤さん:03/08/06 00:34 ID:klYHJ5sc
レディへのヨークのクリムゾン好きはけっこう有名だろ。
ロッキンオンのインタビューでも影響受けたとか言ってたぞ。
でもレディへより今のクリムゾンの方が遥かに面白いとオレは思うが。
158名盤さん:03/08/06 01:06 ID:0C74jvul
今のクリムゾンはファンに喧嘩を売ってる
159名盤さん:03/08/06 01:23 ID:72wxWSxk
>>157
>でもレディへより今のクリムゾンの方が遥かに面白いとオレは思うが。
う〜ん。オレもそう思う。つーか、80年代のクリムゾンのLiveでさえ、
今のレディへよりずっと斬新な演奏に聞こえるのだな。

ただ、何で彼等は広告出さないのにあれだけ売れて、
クリムゾンの売れ行きはサパーリなのか、ちと不思議ではある。
クリムゾンはプロモートが下手なのだろうか?
160名盤さん:03/08/06 01:28 ID:tklq/BVL
クリムゾンって聴く前から先入観を持たれているのでは?
だからプログレ・ファンの聴くものだ・・・とかね。
161名盤さん:03/08/06 01:39 ID:72wxWSxk
>>160
それ以前にキングクリムゾンというバンドの存在じたいが認知されていないのだな。
オレの親戚の田舎娘(すごい僻地だ)は、現在ナインインチネイルズと
レディへに熱をあげているが、クリムゾンなんて名前さえ聞いたことないってさ。
162名盤さん:03/08/06 10:59 ID:VOdgojLQ
俺の友達ナインインチばっかり聴いてたんだけど、最近クリ知ってからクリばっかり聴いてる。
6.70年代は聴けないっていってたけど。当然いろんな人がいると思うが
163名盤さん:03/08/06 11:44 ID:Cp14xeax
そう、単に好みの問題だと思う。
俺も河童クリムゾンの「演奏」は凄いと思う。
しかしヴォーカルがだいっきらい。そのせいであまり聴く気になれない。
TCoLでは工夫してるので多少は聴けたが・・・・
やっぱりヴォーカルってバンドの“色”を決めるよなぁ。
164名盤さん:03/08/06 17:32 ID:eTOSS7Xu
カラオケでエピタフ歌ってる人がいた。下手でも感動してしまい
コンフュージョンの節を輪唱しました。
165慰安カムバック:03/08/06 21:06 ID:mlxPbseB
どこが似てんだよ ボケ

ま、トーキングへっずつながりはわかるがな

テクニックはあってもときめかない河童栗無損

レぢへの方がわくわくする  それは初期のクリムゾンに通じるもの REDまでのね
166名盤さん:03/08/06 21:55 ID:3c3dsyYG
>>159
>ただ、何で彼等は広告出さないのにあれだけ売れて、
>クリムゾンの売れ行きはサパーリなのか、ちと不思議ではある。
>クリムゾンはプロモートが下手なのだろうか?

レディヘの広告が少なくてクリムゾンの広告の方が多い、という意味なら
それは全然違うだろ。レディヘはクリの10倍は宣伝費使ってるはずだよ。
レココレとかオヤジ系音楽誌しか読んでないなら別だけど。

単純にクリは今の若者にアピールしない音楽であるというだけだろう。
オヤジがやっててウザイ薀蓄オヤジが聴く音楽としか思われてないんじゃない?
167名盤さん:03/08/06 22:58 ID:RBINDSD3
Bs-iのロックの要の来週の予告でKC出てました。
168名盤さん:03/08/06 23:04 ID:nAsmx9WG
>>167
なになに?意味わからん。詳細教えて!
169名盤さん:03/08/06 23:19 ID:391WjTAv
スタレビ根本要の番組。
俺もBS見れないショボーン
170名盤さん:03/08/06 23:24 ID:FtU3QUjY
今のロックバンドの評価のされ方って、演奏の巧拙だけ取り出して聴いた場合に
凄く上手いっていうのは、逆に足枷になるんじゃないですかね、HR/HMとプログレ
は無論範囲外ですが。
171167:03/08/06 23:32 ID:RBINDSD3
http://www.bs-i.co.jp/rock/
これです。
バックナンバー笑えるでしょ

デジタルBSは受信料いらないし(NHK、wowwowとかを除く)、映画とか結構多いので、
これを機会にチューナーとアンテナどうですか?
チューナーの値段も落ち着いてきたし。
すれ違いスマソ
172名盤さん:03/08/06 23:34 ID:cK5/b3tK
>>170
だから、今のクリムゾンが「巧い」と思ってるのは70年代ヲタだけだって。
本当に今のクリムゾンを好きな奴は「巧い」クリムゾンがいいな〜、
なんて思ってないよ!>例:オレ
173名盤さん:03/08/06 23:41 ID:3tOw7FuG
まえにロックの要で太陽と旋律パート1やってた記憶あり。
174名盤さん:03/08/06 23:52 ID:mLSfTPT2
今のクリムゾンより上手いロックバンドは他に見当たらない。
今のクリムゾンより面白いロックバンドも他に見当たらない。
あとレディへがどうこう言ってる奴はスレ違いだからレディへのスレへ行け。
175名盤さん:03/08/07 00:02 ID:6fzWuS/N
上手くないって。もちろん下手じゃないけど。
クリムゾンが上手かったのは1stの頃。
クリムゾンよりも上手いプログレバンドはわんさかいるし・・・
つーか、クリムゾンよりも上手いバンドの方が多い。
オレは、そんな今のラインナップのクリムゾンが最高だけどね!
176名盤さん:03/08/07 00:16 ID:puSpmG3d
いやいや旨いよ
177名盤さん:03/08/07 00:18 ID:sy/pxsXn
>>166
>レディヘはクリの10倍は宣伝費使ってるはずだよ。
ん? そうなのかな?
レディへも反商業主義を掲げ、ニューアルバム発売の広告を一切出さない。
東芝EMIの日本語ホムペも閉鎖。という話を聞いたからそう書いたのだが。
(聞いた話なので真偽はわからない、スマソ)。にも関わらず、
ど田舎の高校生にまでしっかり浸透してることにビク―リしたわけだよ。

>単純にクリは今の若者にアピールしない音楽であるというだけだろう。
>オヤジがやっててウザイ薀蓄オヤジが聴く音楽としか思われてないんじゃない?

つーか、クリじたいが全然知られてないんじゃ?(都会は違うかも知らんけど)。
バンドの知名度じたいがカナ―リ低い気がしてならんのだな。
知名度低い。耳にする機会もほとんどない。これじゃアピールのしようがない。
178名盤さん:03/08/07 00:21 ID:ui4T5Nxl
>>177
レディヘも数年もしたらクリと同じくらいの浸透度になるよ
179名盤さん:03/08/07 00:21 ID:TgumRU5W
>>172
河童マンセー仲間にいきなり>>174で否定されて哀れだな( ´,_ゝ`)プ
180名盤さん:03/08/07 00:28 ID:IAWKp2wa
>>177
浸透してるからこそ
「広告を出さない」こと事態がPRになるんだろ。
「非商業的ですよ」ってな。
本当にそうなら利益出ないようにして売れやゴルア、って感じなんだが、
クリのは「広告を出さない」と誰も知らない、ってことになるだろうが。
まあ、コアなファンが付いてるからそれでも行けるといえばいけるんだが。
181名盤さん:03/08/07 00:32 ID:18amLvR1
いろんな奴に聞かせてみたけど、今のクリムゾンの曲はけっこう若者受けするよ。

ただ外見が80年代クリムゾンはけっこうオシャレだったのに、
このところのクリムゾンはちょっと外見に気を使わな過ぎてるのと、
今のクリムゾンの音が充分若者受けする可能性に気づいてないメディアの人たちの鈍感さから、
浸透する機会がない。
182名盤さん:03/08/07 00:37 ID:1VnFwchv
すみません
レディって何ですか?
183名盤さん:03/08/07 00:42 ID:cWsLSgsD
♪レディ・オブ・ザ・ダンシング・ウォーター♪
184名盤さん:03/08/07 00:47 ID:ui4T5Nxl
レディス・オブ・ザ・ロード
185172:03/08/07 00:51 ID:vL6VoHfi
>>179
なんか勘違いしてないか?
オレはレディヘがどうのこうのなんて一言も書いてないって。
それと80年代以降も好きなファンがブリュー・マンセーとは限らないぞ。
ブリューは好きだが、マンセーという程じゃない。
クリムゾン全体の音やコンセプトが好きなんだよ。
そうやって単純に色分けする奴はおかしいよ。

あと「河童」って書く奴は、このスレから消えろ!!
186名盤さん:03/08/07 00:56 ID:ui4T5Nxl
>>185

>>172
>本当に今のクリムゾンを好きな奴は「巧い」クリムゾンがいいな〜、なんて思ってないよ!

>>174
>今のクリムゾンより上手いロックバンドは他に見当たらない。
>今のクリムゾンより面白いロックバンドも他に見当たらない。

これで>>179の発言になってると思われ。

あと「お前こそよく読め」と>>179は思ってると思われ。
187170:03/08/07 01:15 ID:UcuAPVaM
評価に好き嫌いが入ってしまうとなんとも言えないのですが
絶対的にKCの演奏力が優れているかどうかはさておき
(「巧い」プログレバンドってどの辺ですか?煽りではなく
「嫌い」だからそんなに聴いていないかも知れないし、
よかったら推薦してください)、あのレベルの演奏力が
要求される上での今のKCのスタイル、そのアウトプットが
今のロックファンにとって並み居る数多のバンドの諸作より
魅力的ならもっと浸透はするんでしょうね・・・というような事を
170では書きたかったんだけど、当レスも不完全燃焼な気がするのは
暑さのせいにして、逝ってきます。
188182:03/08/07 01:39 ID:1VnFwchv
レディじゃなくて、レディへがなにかやっとわかりました。
カタカナ表記で省略されるとわからないものです。

Amazonとかで試聴してみましたが、頭悪そうな感じがしてなじめなかったです。
これが売れてるとは…

189179:03/08/07 02:06 ID:c44pjKdh
>>186
その通り。補間ありがと〜。ちょっと追加すると

>>172
>今のクリムゾンが「巧い」と思ってるのは70年代ヲタだけ

と言ったそばから、河童マンセー派から・・・

>>174
>今のクリムゾンより上手いロックバンドは他に見当たらない。

と言われちゃってるところもポイントw

190名盤さん:03/08/07 02:11 ID:mjbdSP4N
ま、レディヘが現代のプログレだとか寝言を言ってるやつは
スレ違いってことだな。
クリムゾンとレディヘは何の関係もない。トム何とかが影響を受けたとか
いうのは勝手なわけで。
191名盤さん:03/08/07 02:12 ID:c44pjKdh
無知な癖にレディへ批判しても空回りなだけだよ。
192名盤さん:03/08/07 02:21 ID:g9hEaXKB
うまいか下手かとか、
うまいことがいいか悪いかとか、
そんなの相対的なもんだろ。
193_:03/08/07 02:21 ID:GBCBOFrg
194名盤さん:03/08/07 02:23 ID:VijmpvC4
>>187
音はそれなりに若者受けすると思うが、今のKCは
アルバムの作り方がお高くとまりすぎていて、
魅力をアピールし切れていない、というところではないかな?
>>185
>あと「河童」って書く奴は、このスレから消えろ!!

禿げしく同意。外見上の河童は最早トレイなんだけどなw

今の若者に受けるかどうかはクリムゾンと21バンドをフジロックかなんかで
対バンさせりゃ結果分かるんじゃないの?こんなトコで栗男連中が妄想してる
よりハッキリするかと思われ。
196_:03/08/07 02:26 ID:GBCBOFrg
197名盤さん:03/08/07 02:33 ID:7MT4inXB
一番イタいのは
現KCがスーパーテク集団と思ってる80年代以降マンセー。

>>187
PFM、アレア、ヘンリーカウ、後期ゴング、ギルガメ、ナショナルヘルス、ジェスロ・タル、
ジェントル・ジャイアント、ニュークリアス、ブランドX、ザッパ、ユニヴェルゼロ、
バンコ、フォーカス・・・・
あの、いくらでも挙げられるんですが。
ジャズ・ロック、レコメン系チェンバー系とかキリがないんですが・・・。

っつーか、キリムゾンをテクで語るのは、ホンマどうかと・・・。
198名盤さん:03/08/07 02:35 ID:7MT4inXB
キリムゾン
に泣く。首つります。。。
199名盤さん:03/08/07 02:36 ID:7MT4inXB
念の為・・・

オレは「ビート」「コンストラクション」が大好きなんだよ〜!
200名盤さん:03/08/07 02:50 ID:NjEcUo81
>>197
その手のバンドにはElektrikのような演奏は無理。
どのミュージシャン、バンドにも得意なテク、苦手な分野があるし、
クリムゾンの得意分野をその手のバンドがクリムゾンより上手く演奏できると思ってるなら、
君はもっと自分の耳を鍛えた方がいいよ。
201179:03/08/07 02:50 ID:c44pjKdh
俺もディシプリン、TCoL、その他80〜00代ライブ盤も好き。
だけど70sを必要以上に叩き、貶め、聴いてもいないくせにレディへを安易に
貶し、河童バンドを神の様に崇める一部住人に反吐がでるだけだ。
202179:03/08/07 02:53 ID:c44pjKdh
>>200
>どのミュージシャン、バンドにも得意なテク、苦手な分野があるし
あたりまえだろ。
だからElektrikの様な演奏は他のバンドが“すぐには”無理なんだよ。
おまえ、自分の文章に自己矛盾を感じないか?
それが分からないとすれば、お前はまず自分の脳味噌を鍛えることだ。
203名盤さん:03/08/07 03:02 ID:NjEcUo81
>>201
定期的にレディ屁を認めてくれと必死に懇願するレディ屁廚が現われるが、レディ屁には全く興味がないし、
完全にスレ違いだからさっさと巣に戻ってくれないか。

>>202
言ってる事が無茶苦茶だな。
すぐにではなく、相当に時間をかけてもクリムゾンのように、
いやフリップのようにElektrikを演奏するのがかなり難しいことくらいギタークラフトを見てもわからないのか。
ああ、クリムゾンのライブを生で見た事ないだろ。w
204名盤さん:03/08/07 03:05 ID:92nAYqeU
ZAMLA MAMMAZ MANNAみたいなバンドだったら
1回では演奏出来なくても、一度コツをつかんだら
現KCのように苦労せずとも演奏出来ると思うよ。
でも、オレはそれは嫌だな。
現KCのトツトツとした演奏が好きなんだよ。

演奏力のなさ、を作曲とアレンジ、アイデアで差を付けようとしてたクリムゾンが
自分の首を絞めてしまったコンストラクション以降は
涙だ出るほど好きだ。
205名盤さん:03/08/07 03:12 ID:rvXaDN5k
201には大いに大いに同調したい。

…だけど
河童バンド?
河童という単語を使う奴は…
206名盤さん:03/08/07 03:14 ID:JtIJTEjp
>>204
無理無理w もうちょっと耳を鍛えたら?
207179:03/08/07 03:19 ID:c44pjKdh
>>203=206
おまえ語るほど馬鹿丸出しだな。

>>204
貴方は冷静で客観的ですね。
203の様な馬鹿ばかりではないことは救われる。

>>205
河童・・・俺は良いと思うよ。様は言葉より内容と思う。
それに殆どの住人は容認してるんじゃないかな。
俺があえて使うのは、異常に神格化したがる奴へのアンチテーゼなんだよ。
208名盤さん:03/08/07 03:20 ID:I4E6Y5yg
>>206
ちょっと君は現KCとギタークラフトを買い被り過ぎだと思うよ。
それと君は、きっとプレイヤーじゃないだろ?
209名盤さん:03/08/07 03:28 ID:raFJm7+0
207氏は客観的な視点を大切にする
という意味で、とてもクリムズン的フリップ的です。

と書くと、また偏狭的な信者が・・・

で、70年代ヲタは“何が書かれてるのか”さっぱり分らない・・・
210名盤さん:03/08/07 03:36 ID:JtIJTEjp
ただフレーズをなぞる事と、フリップのあのテンポ、間の取り方で弾く事の違いがわからないとは可哀想だな。
211名盤さん:03/08/07 03:44 ID:JtIJTEjp
>>207
河童と言ってる時点でファン失格。レディ屁中はウザイから来るな。
212名盤さん:03/08/07 03:56 ID:l/BNG2V/
>>211
「レディ屁厨」なんて貴方の脳内妄想でしょ。
くだらないレッテル貼って相手を排斥しようとしないで、
少しはクリムゾンファンらしく冷静な議論ができないもんですかね。
213名盤さん:03/08/07 04:02 ID:c44pjKdh
>>211
クリムゾンスレではクリムゾンのことだけしか語るなってか?
クリを語る文脈の中でレディへが出てくるのも駄目か?
ファン失格って・・・・お前が言うのは「ヲタ失格」って意味だぞ。

お前の発言のレベルはモーヲタと変わらないことに気づけ。
214名盤さん:03/08/07 04:59 ID:JtIJTEjp
プッ、レディヘ廚必死だな。クリムゾンファンの振りしてまでレディへを認めてもらいたいのか。w

>>197
古臭いスタイルのバンドばかりだな。
その手のバンドが今のクリムゾンの曲を演奏できるとは到底思えないな。
演奏できるのは70年代の頃の曲だけだよ。
215名盤さん:03/08/07 05:07 ID:RbPSlQ41
>>201
レディへは聞いたんだけどさあ、余りの退屈さに途中で挫折したよ。
レディへ興味ないから他でやってくれませんか? ここはクリムゾンのスレだよ。
216名盤さん:03/08/07 06:25 ID:10IsWdO7
>>214
そのへんのバンドは残している音こそ一見遠いけど、事前に練習すればできるんじゃない?
フリップの癖まで寸分違わず真似るのは無理かも知れないけど。
217名盤さん:03/08/07 06:34 ID:Wn/EF12D
大ヒットしたって多分あんまり良いこと無いよ。
売れなくて消滅するよりはいいかもしれないが。
結構良いポジションだと思うよ。今のクリムゾン。

そういうことをナイトウォッチとかアブセントラバーズのライナーに
うんざりするほどフリップが書いているでしょ。

レディオヘッドは好みではないがそんなに悪いバンドではないと思う。
けどクリムゾンと比べてもしょーがねぇよ。
構ってほしかったらもっとマシな燃料注入しろよ。

どっちかと言うとピンクフロイドのスレ行ってほしいな。
218名盤さん:03/08/07 07:47 ID:bmG74xCB
おいおい、おまいらの気持ちもわからんではないが、
最近はレディオヘッドからクリに横滑りする若い層もいるんじゃない?
必要以上に排他的に振舞って、クリヲタ閉鎖的という印象を
植えつけるのもどうかと思うけどな。
219名盤さん:03/08/07 08:26 ID:9iToOAc2
80年代クリムゾンが好きなやつで、70年代クリムゾンを否定している
奴っている?
220名盤さん:03/08/07 09:02 ID:L39lpQmw
>>170=187
演奏の巧拙ではなく、あくまでも楽曲に焦点を当ててみた場合、
今のロックファン(を自認していると思われる170さん)にとって、
「現在のクリムゾン」はどのくらい魅力があるのでしょうか?
221名盤さん:03/08/07 09:19 ID:c44pjKdh
>>214>>215
お前ら救いようがないな・・・・てかジエン?
まともな反駁のしかたを憶えてから、書き込みをしなよ。

俺はレディへ基地では無いのだがなw
何枚か好きではあるがね。

てか、基地やヲタになるのは、了見を狭くするから好かん。
222名盤さん:03/08/07 12:03 ID:DH2zNonR
まあまあ、みなさんもっとマターリ行きましょうや
223名盤さん:03/08/07 13:28 ID:ryRYwvxz
>>197
ブランドXってクリムゾンのトリビュート盤に参加してたが酷い出来だったな。
君はあんなクリムゾンで良いのか?
他のバンドだってクリムゾンの曲をやるなら似たような結果になるのは目に見えてると思うが。

>>221
じゃあなぜ必死になってレディオヘッドを擁護してるんですか?
224名盤さん:03/08/07 13:32 ID:Y+IA1IFR
>>223
よく読み返してみな。”必死”になんか擁護してないぞ。
もうひとりレディへを好きな奴がいるみたいだが、まさかそいつと俺を刷り込んでいる
わけでは無いだろう?
今朝方までIDは変わらなかったしね。
225名盤さん:03/08/07 13:45 ID:vawCtGZJ
201 名前:179 メェル:sage 投稿日:03/08/07 02:50 ID:c44pjKdh
俺もディシプリン、TCoL、その他80〜00代ライブ盤も好き。
だけど70sを必要以上に叩き、貶め、聴いてもいないくせにレディへを安易に
貶し、河童バンドを神の様に崇める一部住人に反吐がでるだけだ。


↑なんで70年代クリムゾンとレディヘを同列に書いてるんですかね。
70年代クリムゾンも今のクリムゾンも好きだけど、レディへは人脈も被ってないし、
クリムゾンのファンが認めてやる必要性はないじゃん。
レディへ忠ってなんでクリムゾンファンに認められたがるんですかね?
あと河童バンドって何? ベアーズのことですか?
226名盤さん:03/08/07 13:47 ID:mjbdSP4N
>>217
インディーズゆえで次のアルバム制作費稼ぐ為お蔵だし音源ひっぱりだしてきたり、
ハロプロ並みにシャッフルユニットやったり、MrBIGとタメ張る位の
ビッグインジャパンバンドである今のクリムゾンがいいポジションかなあ。
227名盤さん:03/08/07 13:49 ID:Y+IA1IFR
>>225
おまえ、過去ログをIDを整理して読み直せ。
どういう流れか把握してから横やりをいれろよ
228名盤さん:03/08/07 13:54 ID:vawCtGZJ
>>226
でもさあ、70〜80年代クリムゾンみたいにライヴ盤が殆ど出ない状況より今の方がマシなんじゃない?
個人的にはプロジェクトシリーズは好きだったし。

>>228
やだよ、めんどくさい。なんでレディヘ虫の為にそこまでしてやらないかんの?
あと河童バンドってなんですかwww
229名盤さん:03/08/07 15:07 ID:V67qzewx
>>228
自分で自分を笑うとは...上手く出来てるなぁw
230名盤さん:03/08/07 15:14 ID:Y+IA1IFR
www ・・・3つか・・・厨房ぶりが手に取るようにわかるな。口調も馬鹿だし・・・・
231名盤さん:03/08/07 15:27 ID:rf9619+t
・・・・四つか
232名盤さん:03/08/07 15:42 ID:Y5mRMmps
アブセントラヴァーズのライナーって売れすぎることへの危惧ではなかったよ。
ビジネスを第一に管理されることへの危機意識みたいなものじゃなかったっけ。
70年代に企業の利益を第一にあくどく搾取されたことを振り返ったうえで、
最善と思われる音楽活動の方法について述べる話だったような。
233名盤さん:03/08/07 16:25 ID:vawCtGZJ
>>232
前にインタビューで、若いミュージシャンの陥りやすい事を聞かれて、売れてしまう事だと答えてたよ。
売れてしまって、それで音楽の本質を忘れてしまうとかそんなような事を言ってた。
234名盤さん:03/08/07 16:41 ID:p39LN+mH
え〜い。

日本人によるKCカバーのサンプルをまとめて食らえっ
ttp://suehira.com/kc/
235名盤さん:03/08/07 17:37 ID:QVhfBist
>>234
曲はクリなのに黄色い声援って。。。
236名盤さん:03/08/07 17:39 ID:eIGzvf54
>>234
そのHPは以前にも何度か既出。ウザイよ。
237名盤さん:03/08/07 17:56 ID:DH2zNonR
>>227
>聴いてもいないくせにレディへを安易に貶し、

具体的に何番のことをいってるのか分からん
238名盤さん:03/08/07 18:29 ID:Y5mRMmps
>>234
とりあえず西城秀樹とザ・ピーナッツのは歌の入り方がおかしい。
239名盤さん:03/08/07 18:41 ID:oZYfD1wI
相も変わらず戦いスレだね。
240名盤さん:03/08/07 19:46 ID:8SCVx5zc
この手のスレはなんというんでしょうかね
自意識持て余してるような病人が多いんでしょうかね
241名盤さん:03/08/07 19:49 ID:eX/L5mmL
自意識持て余してるような病人=レディヘ虫
242名盤さん:03/08/07 20:08 ID:ypg0anvl
peanut RAファイルどうやって再生するの?
既出って言わないで。
243ry ◆A5120mpQig :03/08/07 20:14 ID:x5V/yB9j
一般的にRAファイルはReal PlayerまたはReal Oneなどで再生できるはずですが、
peanutがついてるのはどうなんだろう?
244ry ◆A5120mpQig :03/08/07 20:34 ID:x5V/yB9j
っていうか、peanut RAという形式でクリムゾンの演奏を収めたファイルがあ
るんですか?
245高利貸し:03/08/07 20:56 ID:Va45MDCR
>>234
宮殿の最初の女のキャーキャーって声がウザい。
だからアイドル系は嫌いなんだ。ボーカル尊重しやがれ。
246名盤さん:03/08/07 21:04 ID:xHsAPjK2
この展開80〜90栗が好きな俺もなんか引くな・・・・
RADIOHEADってあまり好みじゃないけど、ファソを虫呼ばわりはやめようよ。
なんかクリムゾンファソの質を疑われるよ。
247名盤さん:03/08/07 21:07 ID:wztQpiPm
>>246
荒れた原因は慰安のアフォが今のクリムゾンよりレディへの方がいいと言い出して、
それにレディヘ虫が便乗したからだよ。
248名盤さん:03/08/07 21:16 ID:vMGWf8Ao
>>243
ありがとうReal Playerですか。>234の日本人によるKCカバーが
RAファイルなのです。
249名盤さん:03/08/07 21:22 ID:xHsAPjK2
>>247
俺にはおまいが最大の原因に思えるが・・・
250名盤さん:03/08/07 21:28 ID:IWCMM3a5
まあ慰安が氏ねばいいんだよ。
こうなる前からレディへ、レディへうるさかったし。
251リアルタイムおやじ:03/08/07 21:39 ID:iyctnB1L
「クリムゾンキングの宮殿」国内盤、英国盤の初回プレスLPを大事に持っている
のですが価値ありますか。
252名盤さん:03/08/07 22:10 ID:V67qzewx
>>250
こんなヤツかな?イタタタタ

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < まあ慰安が氏ねばいいんだよ
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
253ry ◆A5120mpQig :03/08/07 22:13 ID:x5V/yB9j
>>248
> ありがとうReal Playerですか。>234の日本人によるKCカバーが
> RAファイルなのです。
なーるほど。"peanut.ra"というファイルがあるわけですね。納得しました。
聴いてみましたが、クリムゾンのカヴァーがこれだけあった時代っていうのも
不思議な感じですねぇ。

カヴァーじゃないけど、「風に語りて」の女声バージョンが好きっす。
むしろザ・ピーナッツにはこっちをカヴァーしてほしかった。
254名盤さん:03/08/07 22:25 ID:yuqbH4El
このスレはいつ来ても荒れてる。たった1人の煽りに幻惑されて。
255名盤さん:03/08/07 22:37 ID:wztQpiPm
>>254
君はエレクトリックの妖精ネタで異様にいい雰囲気で盛り上がった時期がある事を知らないようだ。
256名盤さん:03/08/07 23:31 ID:3yfuour0
まえに1日かけて1stからパワーまで通して聴いたら、いくら好きでも
疲労困憊しました。
257名盤さん:03/08/07 23:52 ID:ui4T5Nxl
>>253
新世代への啓示に収録されてた奴か?
258ry ◆A5120mpQig :03/08/08 00:04 ID:73A5qO/w
>>257
そうそう。そうです。
「新世代への啓示」( しかしハズカシイタイトルだなぁ(^^; )は、なぜか持っ
てなくて、女声デュエット版の「風に語りて」は一度だけしか聴いてないけど、
なかなかいい印象でした。あんな感じに、ザ・ピーナッツの少々の粘っこさが
加わるとこれまた味わい深いものになるかもと思ったりします。

でも、なんで新世代への啓示にだけああいうバージョンが入ったのか、謎です。
259名盤さん:03/08/08 00:10 ID:BQveJyrv
>>258
新世代への啓示だからあのヴァージョンを入れたんだろ・・・。

一曲でも未発表が入ってないとベスト盤なんて買う気にならんし。
260名盤さん:03/08/08 00:14 ID:kUK01ZvF
サムラがクリムゾンと同レベル?

サムラのライブ見て言ってるんだろうか。
ラーシュは凄かったよ確かに。
しかしアンサンブルというかバンド全体のレベルは
クリムゾンの敵じゃなかったと思うが。

PFMもクリムゾンの21バカをカヴァーしてるけど、
さすがにうまいバンドだな、と思ったけど、本家
よりうまいなんて事はとても言えないレベルでしょう。

ヘンリー・カウのクリムゾン・カヴァーなんてのも、
可能なら聞いてみたいとは思う。しかし、本家とは
違う雰囲気の曲になってしまうでしょうね。
261名盤さん:03/08/08 00:16 ID:9hoGwLJ8
>>226
>MrBIGとタメ張る位のビッグインジャパンバンドである今のクリムゾン

だーからフランスでもイギリスでもHMVの名盤コーナーにデカデカと
「レッド」と「宮殿」があったし、
日本版のコレクターズクラブも含めて大量に入荷されてたって。
「PtoB」の発売直後だったんだけど、
まあ…大々的なキャンペーンはやってなかったが、
他のアーティストとかと普通にタメ張れる位置に置いてありましたよ。

CGTとかフリップのソロも普通に置いてあったし。
どっかのアメかイギの雑誌でギタリストトップ30ぐらいにフリップが選ばれたりしてなかったっけ?
「日本だけ」っていう、自意識過剰なんじゃないのか? あるいは自虐的というか。
262名盤さん:03/08/08 00:25 ID:dkEbRiLl
ELPのボーカルとクリムゾンのボーカル一緒?
263名盤さん:03/08/08 00:44 ID:kUK01ZvF
>262
クリムゾンの初代ボーカルが脱退してELPに入った。
264ry ◆A5120mpQig :03/08/08 00:46 ID:73A5qO/w
みなさん、すみませんが、sageで書きこんで頂けますでしょうか?
どうかよろしくお願い致しますm(__)m
265名盤さん:03/08/08 02:58 ID:mTscylXH
昔の名盤はいざしらず、最近の作品は日本でしか売れてないクリムゾンage
266ry ◆A5120mpQig :03/08/08 03:36 ID:73A5qO/w
最近、2ちゃんねるブラウザの透明あぼーん機能の便利さに目覚めました。
結構しあわせです。スレ違いすんません。
267名盤さん:03/08/08 05:58 ID:CWbJXnEy
慰安をあぼーんしたんだね
268名盤さん:03/08/08 07:42 ID:JV1arzf4
>>265
実際のところ日本でどのくらい売れてるんだろ?
269名盤さん:03/08/08 08:52 ID:F79Gq9Qn
アルバムチャートのトップ20くらいには入ってきてたような。
5〜6万枚くらいか?
270名盤さん:03/08/08 09:33 ID:F79Gq9Qn
もうアルシンドの声は飽きた・・・・
271名盤さん:03/08/08 09:42 ID:KJf3KO43
確かにあんな音楽を無理に評価しようとするのは日本人くらいだね。
272名盤さん:03/08/08 09:48 ID:uETBgUlv
>>269
売れても2,3万じゃない?
マライアキャリーとかが10万枚ぐらいだったような覚えがあるし。
273名盤さん:03/08/08 10:09 ID:F79Gq9Qn
>>272
トップ20に入るには1万枚/週の売り上げが必要。
http://www.oricon.co.jp/ranking/weekly_album.html
累計だとたぶんもう少し売れてると思うよ。
274名盤さん:03/08/08 11:59 ID:vQm46Np7
音楽雑誌に最近のクリムゾンはアルゼンチンで凄く評価されてると書いてあった。
275名盤さん:03/08/08 13:06 ID:GuxfcJld
クリムゾンではなく、プロジェクト2でも全米ツアーやれるんだし、
TOOLとクリムゾンでツアーをやってる事からも日本だけで売れてると言うのは明らかに間違い。
276名盤さん:03/08/08 13:34 ID:GsDlwxAQ
>>271
>あんな音楽を無理に評価

そうだね。国籍問わずちゃんと聴く耳のある人なら「素直に」評価してるからね。
277名盤さん:03/08/08 14:56 ID:XFIXc6BH
>>263 どうも。 ちなみにイエスは特に関係ないよね?
278名盤さん:03/08/08 15:03 ID:GuxfcJld
>>277
氏ねよ、基地外。ビル・ブラフォードの事さえ知らんのか?
279名盤さん:03/08/08 15:13 ID:EtZQJ7j6
>>272>>273
スラックはその統計によると発売1週間で3万前後、TCOLも2万超えてた。
USAも紙ジャケほぼ完売。ポニーさん時代は大健闘だった。
280名盤さん:03/08/08 15:47 ID:N3Ux9+5Z
日本の売り上げだけ見ればマイナーな印象も持たれかねないけれど、
KCは今も世界中に供給され続けているワールドワイドな商品ブランドなのであり。
世界的規模ではそれなりの売り上げ・認知度になるはず。

例えばミュージシャンへのロイヤリティーが10%、アルバム平均単価が2500円、
新作毎に世界中で計30万枚が完売、と少なめ(?)かつ大雑把に予測した場合も、
現行メンバー4人が折半できる総収入は7500万円を下らない。
普通に暮らせば、一所帯につき2年は食えそうw。
(ツアー利益も別枠で発生するから実際はもっと余裕があるよな)

加えて原盤制作会社であるDGMへの還元率はそれ以上だろうから、
DGM側の管理費やアルバム制作費・広告費もそれなりに回収できているはず。
(スタジオ代も最近はブリューやパットのスタジオを使ってうまく節約してる気配)

従ってKCが2年おきぐらいにアルバムを発表し続ける限り、
売り上げの規模とそれを支える世界マーケットの規模は今ぐらいがちょうどよいのでは。
これ以上売れなくても特に困らないが、逆にこれ以上売ろうとすると
不本意なメジャー路線への方向転換も余儀無くされる。
ギリギリで寸止めすべき、とKCサイドでは常に考えていると思われ。

(ということは、レヴィンが加入するとそのギャラ分だけ売り上げを増やさねば
メンバーの生活も今より苦しくなるわけだよなw)
281名盤さん:03/08/08 15:59 ID:WmdLzxbj
でもレヴィンが復帰すればそれだけで買うファンが少し増えるだろ。トレイより知名度あるし。
282名盤さん:03/08/08 16:50 ID:0hEMlUkf
>>280

レビンを迎え入れるだけの余裕が発生したから
加入話が発生したのでは?

トレイとかオフには金にならなそうな自分のバンドのツアーをやっている。
つまり、クリムゾンだけで食えているということだ。

メジャー路線も儲かるわけじゃないよね。
プロモーションにお金をかけなきゃ売れないし
そこそこ売れても十分な利益が出るかどうかは微妙。
儲かるときは会社のほうが儲かる。

ただ、レコーディングのことを考えるとレビンと
一緒にツアーを回るのも有効かも。
セッションでトニーを拘束するといくらかかるかわからないからね。
283名盤さん:03/08/08 17:03 ID:O134eVDB
レヴィンはクリムゾン好きだから値引きしてくれるよ。
284名盤さん:03/08/08 17:53 ID:e3e/U/Tr
平均2500円で売れてるっつーのは無理があるが、
作詞・作曲・歌唱等の諸印税は合計すれば10%どころではないからな。
285名盤さん:03/08/08 21:23 ID:Y9YnCqQZ
和太鼓がんがんの21世紀をやってるのはなんて言うグループでしょうか。
286名盤さん:03/08/08 21:59 ID:YG3LtLzf
>>278 多分おまえが基地外だろうな。まぁいいよ、一言いわせてくれ お ま い 器 が ち い さ い(極小)W
287名盤さん:03/08/08 22:47 ID:LdZnptV2
>>286
検索の仕方さえわからないとは可哀想だな。
ここでも見てクリムゾンのメンバーのソロワークや他のグループでの活動を少し勉強してこいよ。
ttp://www21.ocn.ne.jp/~crimson/contents.htm
288名盤さん:03/08/08 23:01 ID:UEBxR5bb
>>286
ネットと検索はイコールのようなものだ。
どんな掲示板でも安易に質問する前に多少なりとも調べるのは
最低限の礼儀だぞ。恥ずかしい奴め。

「基地外」は言い過ぎと思うが「器が小さい」とかいう問題じゃないよ。
289名盤さん:03/08/08 23:09 ID:wkt/6O1F
>どんな掲示板でも安易に質問する前に多少なりとも調べるのは
>最低限の礼儀だぞ。恥ずかしい奴め。
少なくともこのスレはその見解が通用する事を祈ります
290名盤さん:03/08/08 23:13 ID:BQveJyrv
どうでもいいが・・・

>>262=277と仮定すると
>>277は「Yesのヴォーカルは関係ないよね」という質問と取れるわけで
>>278のようにBrufordを持ち出さず「Lizardでゲスト参加してるよ」と
答えるのが正しかったような気がしてならない。
291名盤さん:03/08/08 23:31 ID:ewoPIsI1
みんなとにかく謝るよ。逝ってくる そして検索してくる
292名盤さん:03/08/08 23:33 ID:easFPq1i
>>291
いや、代わりに俺が謝るよ。そして検索もしてくる。よくわかんないけど
293名盤さん:03/08/08 23:42 ID:Rs7JknRr
ソフトマシーンの曲、まったく知らなくて
ひたすら眠かった

しかし、マーシャルってクリムゾンに欲しい人材だね
294名盤さん:03/08/08 23:48 ID:BQveJyrv
>>293
何聞いたの?
John Marshallが出てくるということは5以降だろうけど。

激しくスレ違いだけど・・・。
295ry ◆A5120mpQig :03/08/08 23:56 ID:bo+Ig+Ti
私も逝ってきました> soft works
今ちょうと帰ってきたところです。埼玉の山沿いはすんごい雨だ。

> ひたすら眠かった
これ、わかります。自分の場合、眠いっていうのは退屈だというよりも、
音楽があまりにもふわふわ気持ちよかった(夜の波間にゆらゆらと浮かぶクラ
ゲのような気分?)から、という感じです。休憩の後、後半は、前半に比べて
どろどろした情念の音楽という感じが少し増したかもしれません。

それから、ホールズワースがギターだということを知らないで行ったもので、
すんごいびっくらこきました。耳を守るためにティッシュで耳栓をしていたこ
ともあって、英語のMCが良く聞き取れず「Allanほげほげ、ギター」とだけ聴
こえて、「あー、アランといえばホールズワースだけど、このひとぁまったホー
ルズワースに良く似たスタイルだねぇ」と思っているうちに、ホールズワース
節が炸裂したのでした。生ホールズワースは初めてだったので、嬉しかったっす。

マーシャルのドラムは、とってもよく歌ってると思いました。ホールズワース
とのインタープレイもよかった。

自分の印象としては、ありがちなエセ再結成バンドではない感じで、現在のク
リムゾン同様、クリエイティブな音楽集団という感想です。明日も行きます。


296ry ◆A5120mpQig :03/08/08 23:57 ID:bo+Ig+Ti
>>294
> 何聞いたの?
今日が初日で、明日と明後日という日程でSoft Worksの来日公演があるのです。
(恵比寿にて)
297名盤さん:03/08/08 23:58 ID:Rs7JknRr
King&Queenとかいう曲は何枚目の曲?
それソフトワークスのコンサートでやった
じぶんはしらなくてKingCrimsonって聞こえて
ソフトがクリムゾンの曲やるのかと思ったよ


298名盤さん:03/08/08 23:59 ID:BQveJyrv
>>296
Worksは新作が好みじゃなかったので逝かなかった。

アラホは6月くらいの来日で見たから特にいい・・・。
299名盤さん:03/08/09 00:01 ID:2IvlsHV8
>>297
Kings And Queensでしょ?

300ry ◆A5120mpQig :03/08/09 00:10 ID:DIZSly2j
皆さん、台風は大丈夫ですか?

今"4"をひっぱり出して、King and Queesを聴いて確認しました。そうですね。

コンサートのパンフレットを見てたら、ソフトワークスのメンバーとレヴィン
のプロジェクトバンドの噂があるらしいですね。
301名盤さん:03/08/09 00:23 ID:p2rZ7Ly9
>>300
えっ?それ凄く気になるなあ〜!!
誰がレヴィンと組むのだろう?
302ry ◆A5120mpQig :03/08/09 00:40 ID:DIZSly2j
パンフレットより。
「残念ながら今回のジャパン・ツアーのライブ・レコーディングは流れたが、
アランの'94年のライブ・アルバム、スタジオ録音新作、トニー・レヴィンと
のプロジェクト・バンドの噂、(中略)メンバー関連んアーカイヴCDシリーズの
発売の可能性など今年後半から来年にかけて再びソフト・ワークスの周辺は慌
ただしくなりそうだ。」

「アランの」がどこまでかかるかによって解釈がかわりますが、もしかすると
ホールズワースとのプロジェクトなのかもしれませんね。楽しみo(^^)o


303名盤さん:03/08/09 02:35 ID:k464Mb22
その文面からするとアランとレヴィンのプロジェクトのようですね。
ありそうでなかったプロジェクト。
でも個人的にはディーンやマーシャルとレヴィンでやって欲しいな。
304名盤さん:03/08/09 02:36 ID:oAl1PR8n
305名盤さん:03/08/09 04:08 ID:UUxcgJUI
最近、みんなどうしてsage進行なのよ
306ry ◆A5120mpQig :03/08/09 04:10 ID:DIZSly2j
DGMからメールが気ました。なんと!二枚組のDVDが出ますぞ。(既出だったらスマソ)

NEW KC DVD?
Although we do not have full details yet, We hear that a new double KC DVD
is in the mix entitled "Eyes Wide Open", with footage from Japan, 2003,
and London, 2000. This DVD is scheduled to be released prior to this
Holiday Season. We will forward more details as they become available.
307名盤さん:03/08/09 04:13 ID:Rhmhr84P
>>305
以前からずっとsage。ageてるのは慰安とか頭のおかしい奴が殆ど。

>>306
JAPAN 2003ってことは東京公演かな? 東京より出来の良かった名古屋や大阪だといいけど無理だろうなあ。
308ry ◆A5120mpQig :03/08/09 04:25 ID:DIZSly2j
東京公演の可能性が非常に高いですね。少なくとも4月16日の新宿厚生年金会
館は録画してました。
309名盤さん:03/08/09 10:17 ID:V6ONBcR5
>>306
15日に行ったのでブート買わずに我慢してたんだが、
ついに出るのか・・・
しかも二枚組み。
しかしいつ出るって? 休暇の前に出すように予定されてた、って書いてあるけど。
310名盤さん:03/08/09 10:25 ID:UzjkjddR
>>307
煽るのはやめろ馬鹿。 折角やっと落ち着いたっていうのに・・・
お前が荒れる最大の癌なんだよ。
311名盤さん:03/08/09 11:16 ID:SgQZ0MYT
>>307
どう考えても、河童クリムゾン“のみ”マンセーの奴らの方が圧倒的にクルクルパーだろ。
異常な70sアレルギーは病気としか思えない。
312名盤さん:03/08/09 11:22 ID:cY+dGz07
>>307
>>311
どっちもどっちだ
罵り合いやめろ
313名盤さん:03/08/09 11:25 ID:GIJjJJdA
>311
70'sアレルギーなんて知らんな。
古いものより新しいものを肯定するのは自然なこと。
他者を貶めないと自己を正当化できないんだな。

つまらん煽りをして構ってもらってるだけの存在。
314名盤さん:03/08/09 11:29 ID:SgQZ0MYT
>>313
>古いものより新しいものを肯定するのは自然なこと。

お前は馬鹿か?
313以外の他のファソに聞く。お前らもこう思ってるのか??
だとしたら思考停止しているヲタどもと思われてもしょうがないぞ?
315名盤さん:03/08/09 11:34 ID:4fso4FQg
DVDの内容が気になるー

2000年てことはフラクチャード入ってるかもな!
316名盤さん:03/08/09 11:42 ID:GIJjJJdA
>314
それが低脳な煽りでなくて何だw

何でも反論すりゃいいと思ってるな。
頭冷やせよ。
317名盤さん:03/08/09 12:42 ID:9h+fqsMH
>>316
君の耳がおかしいって事を早く認めなさい。
今ならまだ間に合うから。
318名盤さん:03/08/09 13:05 ID:lybrKpNV
思考停止してる奴ってのは80年代以降は絶対認めないと言ってる連中の事だろ。
80年代以降が好きと言ってる連中は、
それ以前のクリムゾンをちょっと古臭いと思っていたとしてもきちんと認めてる。
いつまでたってもブリューいらんとか言い続けてる70年代ヲタはみっともないよ。
319名盤さん:03/08/09 13:38 ID:6KRG7X/n
いいぞ・・・リアル・エレファントトークが進行中なのがわかるよ。
320名盤さん:03/08/09 14:07 ID:xhYl9g5P
>>307の糞がまた火種になりやがった・・・いい加減うざい!
321名盤さん:03/08/09 14:16 ID:YPdt17S+
>>307はageてる奴全員が頭がおかしいと言ってるわけじゃないのに、
必死に反応してる奴は思い当たるふしがあるってことか?
322名盤さん:03/08/09 14:28 ID:xhYl9g5P
>>321

反河童組を煽ったら、スレが荒れるんだよ。お前もしかして307?
323名盤さん:03/08/09 14:32 ID:D+wNkU/L
まったり逝こうぜ、兄弟。
324高利貸し:03/08/09 14:49 ID:IVAiYZNj
>>319
>いいぞ・・・リアル・エレファントトークが進行中なのがわかるよ。
意見で殺伐な雰囲気の中の安らぎw

マターリ逝きませう。
325名盤さん:03/08/09 15:06 ID:tw2aG1iB
ここのスレが荒れる理由の殆どはスレの流れを無視してブリュー叩きを始める人が2〜3人いるからでしょ。
で、それにブリューファンが反論して荒れる。
一方的なブリュー叩きをする人が、それを止めれば荒れる回数は一気に減るよ。
326名盤さん:03/08/09 15:35 ID:102DfHNn
>>307のどこが反河童組を煽ってる?
オレは307じゃないけど、そう書いてる322が反河童じゃないのか?
いや、河童なんて書いちまったよ、オレ…( ´・ω・)ショボーン
327名盤さん:03/08/09 15:49 ID:WnDryIb2
デビシル・インタビューより。
It wouldn’t have been possible previously, but Robert
[Fripp] asked us if we’d support a forthcoming
King Crimson tour, so I thought that would be a good opportunity and I think I’m gonna do that.
It’s the first time I’ve really played a supporting role,
but because it’s Robert and because it’s Crimson,
I think it could work, so I’m going to give it a try.
I think that tour is penned for late October.

http://www.innerviews.org/news.htm
↑ここから

?デビシルとクリムゾンでツアーを組むという事?
シルビアン&フリップ以降付き合いが途絶えたと思ってた
のだが...?
328314:03/08/09 16:13 ID:Re74vIXw

>古いものより新しいものを肯定するのは自然なこと。

結局この>>313の馬鹿発言を誰も否定しないって事か・・・
要するに、今後出るクリムゾンの“新しい”アルバムは全て肯定し続けると、
しかも過去のアルバムはそのたびに否定すると・・・・w

馬鹿ばっかしだなこのスレ。 特に>>316
329名盤さん:03/08/09 16:14 ID:D+wNkU/L
誰にもかまってもらえなかったのが寂しかったんだな
330名盤さん:03/08/09 16:25 ID:xEwkUQv/
>>329
お前も馬鹿の一人かw
331名盤さん:03/08/09 16:52 ID:eHeYceNW
>>327
別に喧嘩別れしたわけじゃないでしょ。ヤフーのトピの方では前からその話題が出てるよ。
クリムゾンの前座としてソロでシルヴィアンがツアーを一緒に回るみたいだね。
TOOLの時みたいに共演もあるかもね。
332名盤さん:03/08/09 18:24 ID:MWO+uVnG
>>306
なるほどDVDは12月の頭あたりに発売予定つうことか。
日本版は少し遅れるだろうから来年になるのか?
できれば今回もリュージョン・フリーで発売して欲しいなぁ
333名盤さん:03/08/09 18:30 ID:kJ1SseoE
>>328
つーかあれはただの荒らし野郎だろ。
ああいうbakaには何言っても無駄。
334名盤さん:03/08/09 19:05 ID:cY+dGz07
>>328
こんな低脳な釣りにつられるなよ…

荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

2chに来てどれくらいか知らないが、自分がレスをするべきかそうでないのか
それくらいの見極めはしましょうや
335名盤さん:03/08/09 19:30 ID:Re74vIXw
そうだね。>>313はDQN荒らし、ということでもう矛を収めましょう、みなさん。
336名盤さん:03/08/09 20:45 ID:KC4ybb89
>しかも過去のアルバムはそのたびに否定すると・・・・w

誰もそんな事は言ってないがw

もう一度言うが、

他者を貶めないと自己を正当化できないんだな。
337名盤さん:03/08/09 20:49 ID:D29Jjc+T
DVD楽しみだなぁ(・∀・)
2000年と2003年だね
俺が一番好きなメンバーのライブだよ
338名盤さん:03/08/09 20:58 ID:yHNIoyUM
>>336
もうやめとけ。多くの住民がお前を“荒らし”と認定している。

・・・てスマン相手しちゃった>all
339名盤さん:03/08/09 21:04 ID:yHNIoyUM
>>337
良いねぇ!DVD2枚組。
デビューから時代毎にシリーズ化して出してくれないカナ。
映像的には80sのスリーオブ時の映像が最高だと思う。
340名盤さん:03/08/09 21:23 ID:4fso4FQg
そういえば80年代のビデオは2種類出てたと思いますが、
どちらがよいですか?
341名盤さん:03/08/09 21:36 ID:yHNIoyUM
>>340
「Noise - Live At Frejus 1982」は見たことが無いので、うかつなことは
いえないが、評判ではスリー時(以下)の方が迫力があって良いとの話し。
King Crimson / Three Of A Perfect Pair
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=343482

俺もこのビデオのかっこよさから、80sクリムゾンを見直した。
342名盤さん:03/08/09 21:48 ID:4fso4FQg
>>341
すぐにでも買いたいがVHSてのがな
DVDで買いなおすのやだし

ちなみに俺はデジャヴルーム見て90年代好きになりました。
343名盤さん:03/08/09 21:55 ID:XCbgb2Dq
DVD2枚組み出たら即買うぞ。

すまんageます。
344名盤さん:03/08/09 21:57 ID:yHNIoyUM
>>342
もっと詳しい解説があったので貼っとくよ。
このサイト管理人も書いてるけど、Tree〜はDVD化されて公演の全曲が
収められる可能性があるね。たしかに待った方が良いかも。
・・・・でも凄いよ〜待ちきれるのかな(ニヤリ

The Noise / Live At Frejus ( 1984 )
http://www21.ocn.ne.jp/~crimson/crim4h.htm

Three Of A Perfect Pair / Live In Japan ( 1984 )
http://www21.ocn.ne.jp/~crimson/crim4i.htm
345名盤さん:03/08/09 22:02 ID:cY+dGz07
貴重な70年代の映像(J・ミューアとか)が見たいぞ!
346327:03/08/09 22:03 ID:ngpKjcQB
>>331
レス、サンクス。
いや、Damageのリミックスで揉めたらしい件や
「もうロバートとは一緒にやる事は無い」(←うろ覚え)なんて
発言で、喧嘩別れかと思っていたもので、この記事は素直に嬉しい。
347名盤さん:03/08/09 22:32 ID:4fso4FQg
>>344
そうですね、近いうちに買ってしまうかと思います。。。
348ry ◆A5120mpQig :03/08/09 22:32 ID:9y4aOD2V
こむばんは。2日目の方がよりパッションがあったです。
マーシャルが爆発してた。>Soft Works

>>309
> しかしいつ出るって? 休暇の前に出すように予定されてた、って書いてあるけど。

アメリカ英語で "this Holiday Season" (大文字注意)と書いた場合、いつに
なるんでしょう? やはり >>332 さんのいうようにクリスマスの前でしょうか?

>>327 >>346
うおー。まじっすか。デビシルがサポートする10月遅くのツアーということは、
それまでに新曲を作るということでしょうかねぇ? 自分の感覚では、ヌーヴォ
メタル路線はTPTBで一応の完成を見たという感じなのですが、デビシルがサポー
トする以上は新たな方向性を見せるのか、それをこんなに短期間でやるのか、
非常に興味あります。

>>344
げ、そうなんですね。入ってない曲があることも知りませんでした。
楽しみですね〜。
349名盤さん:03/08/09 22:38 ID:eOjgIS8k
>>344
84年の日本公演はLDが出てた。俺は持ってるが、曲目は17曲で、

Three Of A Perfect Pair / Live In Japan ( 1984 )
ttp://www21.ocn.ne.jp/~crimson/crim4i.htm

↑のサイトの一番下に書いてある曲目と同じ。このLDってレアなのか?
350名盤さん:03/08/09 22:45 ID:sW6JOYAA
俺もThree Of A Perfect PairのLD持ってます。ライブも行ったので
気に入ってまして、今でもDVDRにバックアップしたのを見ます。
3511:03/08/09 22:57 ID:7FtbLdGc
東京公演のDVD楽しみだよね。
まあ今回のツアーに関しては普通のCDも出して欲しい気がする。

(サーバ規制喰らってて、ひさびさの書き込み。タマタマ使える串が有ったから
良いようなものの、、、)
352名盤さん:03/08/09 23:27 ID:WdybxkRB
DVD発売記念age

これを機会にロキシーの前座公演だったフレジュスや
84年日本公演あたりもDVD化してほしい。
353ry ◆A5120mpQig :03/08/09 23:29 ID:9y4aOD2V
>>352
あげないでくで〜。荒らしの標的になるからね。
フレジュスってなんですか?84年日本公演とわ?85年の間違いでは?
秘かにどこかの日本のクラブでギグやったというのは聞いたことあるけど、そ
れのことですか?
354名盤さん:03/08/09 23:36 ID:eOjgIS8k
>>353
85年? 85年にはクリムゾンは活動してないんでは?
あとフレジュスってのは>>341の「Noise - Live At Frejus 1982」のことだろ。
オフィシャルでビデオが出てるよ。
355ry ◆A5120mpQig :03/08/09 23:39 ID:9y4aOD2V
>>354
> 85年? 85年にはクリムゾンは活動してないんでは?
ぐわー。そうでした。来日は84年だったんですね。

> あとフレジュスってのは>>341の「Noise - Live At Frejus 1982」のことだろ。
> オフィシャルでビデオが出てるよ。
あ、フレジュスって地名なんですね。実は"Noise"は持っています(^^;

#すげー恥ずかしい。

でも、"Noise"ってロキシーの前座だったなんて知りませんでした。
あれが前座とは、濃いぃなぁ。
356名盤さん:03/08/09 23:44 ID:WdybxkRB
>>353
ageてごめんよ。
フレジュスはThe Noise / Live At Frejus ( 1984 ) 
   http://www21.ocn.ne.jp/~crimson/crim4h.htm  のこと
ロキシー・ミュージックの前座。同日のロキシーのライヴも映像化されてる。
「〜戦慄」の前で観客のロキシー・コールが聴こえるよ。

Three Of A Perfect Pair / Live In Japan ( 1984 ) は
ttp://www21.ocn.ne.jp/~crimson/crim4i.htm
2回目の来日公演4月29日と30日の模様の映像だよ。
357名盤さん:03/08/09 23:45 ID:RBATvEm0
>>350
をを、そうでしたか。LDでは既に完全版が出ていたと。
なら、なおさらDVDでの完全版発売は期待できそうでつね。
358名盤さん:03/08/09 23:45 ID:RBATvEm0
>>357
IDが凄いことに・・・・
359名盤さん:03/08/09 23:46 ID:YNdvKYBL
>>353
荒らしの標的って、他スレに比べれば、
ここはコピペ厨みたいなヒドイ荒らしは来てないですよ。
SAGE推奨と言ってるスレほどかえって荒れてたりするしね。
発言者が好きにすればいいと思いますけど。
360名盤さん:03/08/09 23:47 ID:WdybxkRB
ちなみに84年来日公演ビデオは初回発売と再発とでは曲順が違うのだ。
361ry ◆A5120mpQig :03/08/09 23:57 ID:9y4aOD2V
>>359
確かにそうだよね。自分が常駐しているもう一つのスレなんかもう本当に酷く
て、コピペだらけで透明あぼ〜んするしかないし。それに比べたらこのスレは
ずっとgentleです。ただ、ここ数日の状況を見るに、ageられているうちに変
な感じになっていることが多いように思うんですね。
私の思い過ごしかもしれませんけれど。

そういう意味じゃ、>>356 さん、仕切るようなこと言ってすまんかったです。

362ry ◆A5120mpQig :03/08/10 00:09 ID:UdOURFxL
>>349 >>350
本当だ。自分の持ってるLDも17曲入ってるし、曲順も違います。
LDに入っていてVHS(RVM-11)に入ってないのは"Discipline"ですね。

>>356
TOAPPのビデオですが、観客が居ない中野サンプラザで映像だけ撮ったという
記事がサウンドアンドレコーディングマガジン誌に載った記憶があるんです。
でもビデオには観客がいるし、あれは没になっちゃったのかなぁ。
363350:03/08/10 00:21 ID:gF5tl3NE
ry ◆A5120mpQigさん、いい雰囲気になってるので
このまま仕切ってください。
364名盤さん:03/08/10 00:21 ID:LAmweH3S
LDのライナーは誰が書いてるの? >ry
365350:03/08/10 00:27 ID:gF5tl3NE
歌詞だけでライナーは無しです。2面91分STEREO
ブラッフォードとレビンが生き生きしてる。
366ry ◆A5120mpQig :03/08/10 00:43 ID:UdOURFxL
>>364 >>365
Thela Hun Ginjeetの歌詞が「聞き取り不可能の為省略させていただきます」
と書いてあるのは御愛敬ですね。

それから、>>362 に書いた観客無しのレコーディングについてですが、今サン
レコ誌が出てきたので見てみたら、自分の記憶違いでした。4月29、30日の簡
易保険ホールの公演と記事にも書いてあります。

記事より。(ビクター青山スタジオでのサウンドのミックスダウン時のエピソー
ド)「スタジオにはメンバーも顔を出したが、エイドリアン・ブリューとロバー
ト・フリップは、『ミスもライブのうち』とほとんど注文も出さなかったのと
対照的に、ビル・ブラフォードはかなり細かくドラムスの音色にこだわってい
た。」

ちなみに、4月27日にはポリドール第1スタジオでリハーサルをやった由。
367名盤さん:03/08/10 01:25 ID:LAmweH3S
ジャケとか見ると、このころのフリップって髪の毛を横分けにしているよね。
にあわね。
368ry ◆A5120mpQig :03/08/10 01:49 ID:UdOURFxL
ポマードで固めた(本当か?)73頭で、椅子の上で顔を真っ赤にして悶絶するFripp。
うーん...(-_-)

あの頃は確か...オールバックにポマードがはやってたよな?そうだよな?
だからなんだよな?なんとかいってくれ〜>Fripp
369名盤さん:03/08/10 02:02 ID:jrH4U9iR
というか80年代クリムゾンには70年代のヒッピー的なスタイルではなく、
80年代的なサラリーマンスタイルというのがコンセプトの一つとしてあったと思う。
370名盤さん:03/08/10 02:15 ID:TYrfpZ8o
>>369
確かに。
アブラバの円盤に印刷されてる写真も、
どっからどう見てもサラリーマンにしか見えないもの。

でもなんか味があるんだよなあ・・
スリー〜のビデオは見たけど、フリップよがりすぎ。
全体的に、八十年代は、「音」そのものよりも、
その向こうに見える内向的な何かを表現しようとしてたように見えた。
そのライブビデオではね。
371名盤さん:03/08/10 11:55 ID:Bxb4Cu7X
>>369
漏れはタンクトップ姿のフリップを見て吹き出したyo
372名盤さん:03/08/10 12:03 ID:yu2VcfFK
>338
このスレの連中は屁理屈こねない奴が多いから
気に入ってるんだがいかんせん排他的だなw

レヴィンのギャラの話が出てたが、クリムゾンって、
バンドだからギャラは等分のような。ブリューが
ギャラの分配に不満がってたとフリップがコメント
してたのもその辺りじゃないかい。
373名盤さん:03/08/10 12:20 ID:RNsDhBxG
>>372
>つまらん煽りをして構ってもらってるだけの存在。

こういったつまらん煽りをするからサ。
374ry ◆A5120mpQig :03/08/10 12:25 ID:oGpb9plj
>>369 >>370 そうか。80年代的なあの手の格好を括る言葉としてサラリーマンという
キーワードを考え得るんですね。なるほど。

>>371
The League of Gentlemenのメンバーと一緒に写ってる写真とかそうですよね。
なんか謎マッチョ路線(違
(あの写真はちょっとカッコイイけどね)
きっと、下半身の音楽を標傍してたからなんでしょうね。
375名盤さん:03/08/10 12:58 ID:t7soD7a0
80年代のフリップはナンパにいそしんでからな。
デボラハリー、ダニエルダックス、ローチェス3姉妹なんかに
ことごとく振られたらしい。
376名盤さん:03/08/10 13:07 ID:qsABm8Fq
>373
事実だし。お前も構って欲しいんだろ。
377名盤さん:03/08/10 13:35 ID:X0gr6T8d
フリップはジョー・ストラマーはあの格好で若者
の共感を得ているが、自分のようにスーツを着る
ことでアプローチできる層もあるって当時のイン
タビューで語ってたな。
378名盤さん:03/08/10 14:19 ID:RNsDhBxG
>>376
そんなんだから嵐っていわれるんだよ。逝け。
379名盤さん:03/08/10 15:30 ID:8RYHjFRs
>>372

ブリューが作詞している曲の印税の配分ってどうなんだろう。
作曲、作詞で全ての印税を2分割した上で作曲分を4人で分割
するとなるとブリューの取り分が異様に大きいな。

まあ、そうしないで4等分の可能性の方が大きいような。

ブリューはスタジオ使用料とか払ってもらってるとは思うけど
出費もたくさんあるだろうし。
まあ、出費と言えばフリップのほうが大きいか。

ツアーの収入は4等分じゃないとバンドが崩壊すると思う。
380名盤さん:03/08/10 15:47 ID:RNsDhBxG
>>377
ダブルトリオクリムゾンではみんなジャケットを着てるもんなぁ。
ブリューなんか無理矢理着させられている感じで痛々しい。

あっ、レビンだけは着てなかったか。でもラフではない。
381名盤さん:03/08/10 16:35 ID:qTNFyNBY
ブリューはわりとジャケットよく着てるように思うんだけど。
PTOBツアーのジジシャツはあれだけど普段はおしゃれみたい。
382名盤さん:03/08/10 17:10 ID:4nASoALQ
プロモーターがスタイリストとか付けないんですかね。クリだといないかなあ。
383名盤さん:03/08/10 17:32 ID:DT+Dbs3D
ブリューはソロアルバムのジャケ写真とか見ても基本的にはかなりオシャレな人だよ。
ただ時々サイのコスプレとか、今回のTシャツとか一般人には理解不能な衣装の時もあったりするけど。
384高利貸し:03/08/10 19:54 ID:KTJXRoOG
普段おしゃれだからたまに暴走しちゃうのさw
385名盤さん:03/08/10 21:41 ID:aafkM3B7
KCのファンサイト(日本)検索で探してたんだけど
それなりに高確率で基地外管理人にヒットします
386名盤さん:03/08/10 22:04 ID:t7soD7a0
プログレのサイト作るやつなんてキティに決まってるじゃん。
387名盤さん:03/08/10 23:50 ID:yu2VcfFK
>378
荒らしと決めつけたところで何の解決にもならない
事がわからんのだな。だから排他的って言われるん
だよ。
388名盤さん:03/08/10 23:52 ID:ZZg8AojV
寂れ過ぎ、誰か盛り上げてやって。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1057055972/l50
389名盤さん:03/08/11 00:06 ID:LW43bYkf
こっちのスレがいかに平和かよくわかるな。
390もう387は相手にするなよ:03/08/11 00:32 ID:0z5tZLqM
面白いね、短絡的なイメージじゃHM板のほうがクリ好きは多そうな感じがするが。
あの板、へんなプログレスレやANEKスレやらあって妙な感じだな。
391名盤さん:03/08/11 00:50 ID:jq3TU/K+
あのね、最悪なのは「荒しじゃない人を荒し認定する」事だと思うよ。
一度「荒し」だと勘違いしてしまうとお互い泥沼化してしまう。
冷静に読めば387は「荒し」でないのが分るはずだ。

まあ、でもね、いずれにしても今はそっとしておく方がいいかも知れないのでsageて書くけど。
392名盤さん:03/08/11 01:01 ID:0z5tZLqM
>>391
話しの流れも変わってるのに、空気を読めず半日〜1日前のレスに
粘着する奴が荒らしでなくて何なの?
俺はどっちの味方でもないが、いつまでも拘る奴は見苦しいよ思うよ。

まあ、そっとしておくのが良いのは禿同だけどね。
393名盤さん:03/08/11 08:08 ID:+IiaOKXm
あげちゃうもんね
394名盤さん:03/08/11 08:46 ID:YBHw6ZLJ
名無しで来て、別人の様に話題を出しゃ問題ないのに・・・
コテハンでもないのに排他的って・・・・意味不明だね。
折角>>379がレスくれてるのも気づいてないみたいだし・・・・
395名盤さん:03/08/11 09:31 ID:yV6F1DGJ
書く方の文体に問題がなくはないんだろうけどさ
(2ちゃんでそれ言い出したらキリないとも思いますが)、
>「荒しじゃない人を荒し認定する」事
往々にして起こるよね。頭に血が上りやすい季節だし
しようがないか。

DVD早く出せ。でも前のもまだ見てないな。そろそろ中古落ちてるかな。
396名盤さん:03/08/11 18:32 ID:PtR8Ukhd
そろそろ本題に戻りませんか。
397高利貸し:03/08/11 20:25 ID:2faXxEFT
僕はDVDってPCでしか見れないんですけど、
プレイヤー使ってみた場合って、PCと比べると雲泥の差ですか?
まぁ、DVD1枚しか持ってないからどうってことないんですが。
398名盤さん:03/08/11 20:47 ID:mbLY5pTJ
>>397
PCのスペックとディスプレイにもよるが、普通は雲泥の差。
399名盤さん:03/08/11 22:17 ID:FzW7Yohp
>392
>半日〜1日前のレスに
そのくらいネットじゃ普通w。チャットじゃないんだから。

>394
もちろん名盤として、別人のように普通に参加してますが? 
このスレに俺の書きこみはたくさんあるよ。
379も読んでるよん。

荒らしは放置。知ってるよね? でも実際にはあんたら荒らし
の相手する方が好きなんだよ。音楽の話題振るよりレス多い
と来たもんだ。DVDは俺も楽しみにしてるよ。
400名盤さん:03/08/11 22:25 ID:FzW7Yohp
ところで誰も期待してないだろうが
上遠野浩平「ビートのディシプリン SIDE2[Fracture]」
出てますよw
401名盤さん:03/08/11 23:06 ID:1HnTH9xS
SIDE2じゃなくてPART2とかPROJEKCT2だと完璧なのにね

402名盤さん:03/08/12 00:22 ID:KvJvcgxh
>DVD視聴
PCのモニタだとカドが立ちすぎるような気がするのですが
シャープでよいという人もいるので、好きずきでしょう。
403名盤さん:03/08/12 00:54 ID:M6v1XvXn
>DVD視聴
音のほうなんだけど、
2chで聞いてもshoganaiかも、
モノラルとステレオくらいの差はあるよん
5.1chのPC用のホームシアターセットをお勧め
404名盤さん:03/08/12 09:26 ID:Po+zUwjM
>>399
>>半日〜1日前のレスに
>そのくらいネットじゃ普通w。チャットじゃないんだから。

2chじゃ、空気読めない奴が叩かれるのは普通。

>394
>もちろん名盤として、別人のように普通に参加してますが? 

だったらなぜ排他的とかいう言葉が吐ける。

>このスレに俺の書きこみはたくさんあるよ。
>379も読んでるよん。

だったらレス返せよ。失礼だろ。
「読んでるよん」だと?お前のレスはたんなるマスターベーションか?

>荒らしは放置。知ってるよね?

ついに自分で嵐と認めやがったw

> でも実際にはあんたら荒らしの相手する方が好きなんだよ。

オマエモナー(プ

>音楽の話題振るよりレス多いと来たもんだ。

オマエモナー,too.

これだけ全てのセンテンスに反駁でくるアフォは久々に見たw
405名盤さん:03/08/12 10:00 ID:pZPFU4EM
amazonでRed、USA、Earthboundが1,000円セールだぞ。
406名盤さん:03/08/12 10:17 ID:ebqvhrGA
やっぱりこういうスレは粘着も多いのか。
407名盤さん:03/08/12 10:59 ID:Po+zUwjM
> でも実際にはあんたら荒らしの相手する方が好きなんだよ。
>音楽の話題振るよりレス多いと来たもんだ。

これはおのれの事を言ってたのか。スマンスマン。
しかし、自分のゲスさ加減を自分で告白するとは・・・
ちゃねらーにもこんな破廉恥なヤツ滅多にいないよな。

408名盤さん:03/08/12 11:07 ID:BLJ1a9il






                         そろそろやめませんか?
409名盤さん:03/08/12 11:15 ID:aIi8Ofsu
>>404 >>407
オッサン同士が見苦しいぞ(´∇`)
皆が引いてるのが解らないのか?空気読めや(⌒∇⌒)
410名盤さん:03/08/12 13:19 ID:ebqvhrGA
粘着に恥という概念はありませんか?
411名盤さん:03/08/12 13:44 ID:sg4B4/RC
kokoha
honntoni
kusodesune
412名盤さん:03/08/12 13:46 ID:PxJTp/wn
21世紀のスキゾイドロック、粘着リムゾン!
413名盤さん:03/08/12 20:11 ID:BLJ1a9il
学校へ行こうでパワートゥービリーヴの曲が使われてる。
Facts of life高速カッティング直前のユニゾンパートとHappy withなんたらのヘヴィなリフ。
414名盤さん:03/08/12 21:27 ID:iDGN534V
>>399>>404のどっちが引くかだな。
>>399は余裕こいてるが空気嫁無い厨。
>>404は正論吐いてるが必死すぎてうざい。
この粘着通しの戦い何時までも続きそうだなw
415名盤さん:03/08/12 21:33 ID:p9d0AIAi
今までのことは無かったことにして。

次の人、どうぞ。
416名盤さん:03/08/12 21:45 ID:0459JOSd

 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
417名盤さん:03/08/12 21:53 ID:+gnuBirw
>>416がいいこと言った
418慰安カムバック:03/08/12 22:20 ID:n5VrXXcH
きょう、アブラカダブラのTシャツ着てテニスしました

脳内にkings&Queensがわんわんわん〜
419名盤さん:03/08/12 22:22 ID:ML/zxy2U
ザ・ピーナッツ上手いなあ。CD買っちゃったよ。

不本意ながら21馬鹿楽団よりも感動してしまった。エピタフ。
やっぱり歌の上手い下手は重要だと認識すた。
420名盤さん:03/08/12 22:25 ID:ML/zxy2U
クソ暑い中をテニスかヨ!とおもったらやっぱり慰安か。
このタイミングの悪さに大納得だ!
421名盤さん:03/08/12 22:37 ID:lLiKE0sC
えっ、エピタフ入りザ・ピーナッツ売ってるんですか。
CDタイトルおしえて。
422名盤さん:03/08/12 22:44 ID:ySxwg7YM
慰安もクリムゾン以外のカキコはなかなかよろしいな。
423慰安カムバック:03/08/12 22:47 ID:n5VrXXcH
秋に来日するそうだけど
そのざぴーなっつのえぴたふ入りCDを慰安に渡したいなあ
424名盤さん:03/08/12 22:55 ID:Gj/KaCDA
俺クリムゾンのこと知りたいんだ!!俺にうんちく教えろ(`Д´)!!
425名盤さん:03/08/12 22:57 ID:ML/zxy2U
ザ ピーナッツ オン ステージ (スーパー セレクト昭和フォーティーズ)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=852299
426名盤さん:03/08/12 23:19 ID:z/i7hj7V
>>425
注文しました。
1曲目が対自核ってのも、ちと怖いな。
427高利貸し:03/08/12 23:25 ID:3pohubNO
>>398,>>402,>>403
レスありがt
なんかレスが正しく表示されなくて遅くなってしまった。。。

そろそろ空気がよくなってきましたね。といいたいとこだがそうも行かない今日この頃。
428名盤さん:03/08/13 07:32 ID:bp5dPxTl
今後のKCの展開でも占ってみよう。

レヴィンが復帰したら今よりももう少し、
ワールドミュージック的な要素が強まるのかな?
429名器さん:03/08/13 09:44 ID:VOAea/Wz
マッテクダサイをカバーするべき
430名盤さん:03/08/13 15:26 ID:0zaahQOs
ロックの要 age
431名盤さん:03/08/13 15:31 ID:YaYl+S1r
初めてザッパのベイビースネイク見ました
ブリューは髪七三分けで歌ったり踊ったりして楽しそうですね
でもあんまギター弾いてないような・・・
ボジオ激ウマなのだがパンツ一丁できもちわるかった
432名盤さん:03/08/13 15:36 ID:xuCvAXEn
ロバート・フリップ
デヴィッド・バーン
ブライアン・イーノ
エイドリアン・ブリュー

この4人でちょっとファンキーでエスニックな
アルバムでも作ってみてくれんかなぁ。まぁ
実際に集まったら3すくみ+1という感じでは
あるが。
433名盤さん:03/08/13 15:52 ID:ASIIZpju
英国人として
そろそろ
慰安とくんでもいいんじゃないの

アメリカンはもういいよ
434名盤さん:03/08/13 17:25 ID:PhZMG5bv
お盆ですね、回顧主義の亡霊が舞い降りてきました
435ノリワ:03/08/13 17:35 ID:iBR545Cu
BSデジタル BS-i「ロックの要」 (2003.08.13 22:00 - 22:54)
新聞見たら「キングクリムゾン」と思いっきり書いてあったが、
期待して調べたら1曲だけでした。

http://www.bs-i.co.jp/rock/aramasi.html
8月13日OA・・・・・・
(1)デフ・レパード「ブリンギン・オン・ザ・ハートブレイク」
(2)キング・クリムゾン「エレファント・トーク」
(3)エジソン・ライト・ハウス「恋のほのお」
(4)カルチャー・クラブ「カーマは気まぐれ」
(5)ザ・ジャム「イン・ザ・シティ」
(6)ヴァン・モリソン「魂の呼び声」
436167:03/08/13 18:58 ID:uRvcCvYD
>>435
先週の予告編みたらFrippにまともに光が当たってたよん
437名盤さん:03/08/13 21:48 ID:4n6A4cvE
まもなく「エレファント・トーク」のうんちくで盛り上がりそうなので
みんな準備よろしく。
438名盤さん:03/08/13 22:01 ID:uRvcCvYD
要キター
439名盤さん:03/08/13 22:09 ID:uRvcCvYD
King Crimsonは人生最後の娯楽とか言われてる
440名盤さん:03/08/14 00:38 ID:Ln+6sbiC
ロックの要、21世紀..が弾き語りで聞けてよかった
441名盤さん:03/08/14 02:37 ID:aaXW/du1
21世紀の「弾き語り」って一体どんなの??!!
442名盤さん:03/08/14 02:56 ID:/EKrODBs
根本要が少し弾き語りしただけだよ。
443名盤さん:03/08/14 02:59 ID:aqxzot1e
弾き語り?
アコギでポロロンとうありながら「キャーッフー!アイアンクロー」
ってやったの?そのあとのインストパートもポロロンって?
444名盤さん:03/08/14 11:38 ID:4J9LxjT4
>弾き語り

想像したら、ちょっとワロテしまったw
445名盤さん:03/08/14 11:42 ID:Z3VhuCDC
つーか全然想像できないのオレだけ?
446高利貸し:03/08/14 14:28 ID:UkpXAmoW
弐拾壱世紀弾き語りしても面白くなさそうと思うの僕だけ?
447名盤さん:03/08/14 16:57 ID:rtxOwv1Z
放送された「エレファント・トーク」そっちのけで前フリの21世紀が
評判になるなんてどういうこと、、、
448らめんと:03/08/14 17:26 ID:4GfB3Ic7
>447
Yahoo BBS でみんな判ってるからなんとちゃうか?
449名盤さん:03/08/14 20:29 ID:FLhS8e2u
6/8のパートも弾いたのか?ユニゾンのキメも弾いたのか?
「少し弾き語り」ではぜんぜん分らん( ´A`;)
450高利貸し:03/08/14 21:55 ID:0zDzJJ8W
>>447
ほんの一部に「え?何それ」という人がいるかも(僕
クリムゾン情報源はここだけなんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

…叩かれませんよね?
451名盤さん:03/08/15 00:17 ID:Qk+iHbmy
最近のここは情報源としてはぜんぜん役に立たない。
yahooの方が情報も早くて役に立つ。
DRはやっぱりすごいよ。
452名盤さん:03/08/15 00:47 ID:jrkJA/Yv
>>451
クレクレ君は逝って良し。
453名盤さん:03/08/15 01:05 ID:eKJYxnRJ
454名盤さん:03/08/15 11:21 ID:He59t7CT
ネットだけに依存しなくても。
書籍があてにならないっていっても
ネットだって検索して出てくるサイトによったら
似たようなもんでは。

まあネットの方が玉石混淆いろいろ見て回れる、
という点ではネタの信頼性はageられるけどね。
455高利貸し:03/08/15 16:00 ID:LvNpzXfY
>>453
ありがt。参考にさせていただきます。
>>454
検索してヒットするクリサイトって、ほかのプログレサイトよりも信憑性高い気がする。
一番良いのは英語理解できる人なんですけどね。
456山崎 渉:03/08/15 16:03 ID:WV91OnRn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
457名盤さん:03/08/15 20:22 ID:tW7oMcIb
いまどき英語も出来ないのに、Crimsonを聴くなんて...。
458名盤さん:03/08/15 20:23 ID:pzc4z26u
クリムゾンのCDが良く揃っていてネットで安心して購入できるとこは、
どこでしょうか。
459名盤さん:03/08/15 20:35 ID:mUeOE/IR
本家DGMでいいじゃん。>>458

安心かどうかはともかく。(w
発送ミスはあっても、文句いえばちゃんと誠実に対応してくれる。
460名盤さん:03/08/15 21:19 ID:QFR5g8IR
ロックの要で流れてたエレファンとトークてどのアルバムに収録されてんるんですか?
461名盤さん:03/08/15 21:29 ID:Hedmp2V9
また検索もできない人ですか?
462名盤さん:03/08/15 22:35 ID:xQvbGA/r
検索せずにここで聴くよろし
463名盤さん:03/08/15 22:38 ID:mUeOE/IR
>>460
Discipline
464名盤さん:03/08/15 22:50 ID:n+EXbKWw
>>458
英語が苦手ならAmazonかなー。
たまに特価になってたりするし。
465名盤さん:03/08/16 00:35 ID:+JzWWg8c
_、_⌒ヽ
く_,`∬∬ <河童、河童いうな!
466名盤さん:03/08/16 10:15 ID:9UpIXi83
457 :名盤さん :03/08/15 20:22 ID:tW7oMcIb
いまどき英語も出来ないのに、Crimsonを聴くなんて...。

467名盤さん:03/08/16 11:47 ID:flxeTeYk
釣られんなよ〜
468名盤さん:03/08/16 15:07 ID:77XhgiDo
469慰安カムバック:03/08/16 15:47 ID:p+wDu6qq
今、海岸の浜辺で寝そべってる

爺&い〜のの天国共同作業をききながら

470高利貸し:03/08/16 19:45 ID:tcRcoroY
>>468
どこまで本気なのかと小一時間。
デスクリムゾンって…まあ関係なしとしておこう。
471名盤さん:03/08/16 20:57 ID:zMSRoiDj
1stのメンバーでの映像はこの世にありますか。是非見たい!
472@@:03/08/16 20:57 ID:eHU86edi
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
473スレ違い:03/08/16 22:49 ID:un7VFy2Q
ファットなプログレ系のジジイ。
ステテコにTシャツ、そしてドテラとこの男只者ではない雰囲気があります。
ストゥールに腰かけてサウンドスケープの後は河童が出てきて本番シーン。
Fractureのソロではスキッゾイドな指先をあらわにして弾きまくります。
フリップの淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.disciplineglobalmobile.com/order/
474名盤さん:03/08/16 23:18 ID:RO0wzsxT
↑ テンプレ貼り決定
475名盤さん:03/08/16 23:19 ID:SBrYOn46
>>473,474
氏ねよ、基地外。
476名盤さん:03/08/17 00:11 ID:lra1Anl0
>>475
ネタに「氏ねよ、基地外。」と返すとは...
相当な。。。
477名盤さん:03/08/17 00:23 ID:E/sJWYQf
ちょっとでも悪口書かれると怒り出す狭量な人の多いスレでつね。
478名盤さん:03/08/17 00:23 ID:QCNb3bIF
>>476
お前も氏ね、基地外。
479名盤さん:03/08/17 00:58 ID:LIsBXIf6
B'zスレではカミのように崇められていたキング・クリムゾン
けど、実際来てみると、ここもB'zスレ並みに荒れてるな〜(涙
480名盤さん:03/08/17 01:07 ID:q/C7/QpT
>>478
馬鹿に基地外と言われてもちっとも応えないなぁ。
481名盤さん:03/08/17 01:09 ID:q/C7/QpT
475 名前:名盤さん 投稿日:03/08/16 23:19 ID:SBrYOn46
>>473,474
氏ねよ、基地外。

478 名前:名盤さん 投稿日:03/08/17 00:23 ID:QCNb3bIF
>>476
お前も氏ね、基地外。
482名盤さん:03/08/17 01:09 ID:ycjMIsCi
小学生の喧嘩かよ
483名盤さん:03/08/17 01:23 ID:TSS8p0Iz
基地外と書かずどうして堂々と気違い又は気狂いと書けないのか・・・
2ちゃん用語とか逃げ言葉使わず説明しる!
484名盤さん:03/08/17 01:38 ID:qWZVe93i
>>483
ストレートに書かないことがせめてもの優しさなんだよ。
485名盤さん:03/08/17 03:54 ID:lra1Anl0
>>479
タイミングが悪かったね(^^;
丁度極端な人がいた感じで。

いや、でも、ここイイ歳のオサーンが多いと思うんだけど、
理解しかねるよう書き口の人も確かにいるんだよなぁ。
486名盤さん:03/08/17 09:40 ID:kitrPb8X
氏ね、というのはエピタフへの憧憬、
基地外、というのは21世紀のスキツォイドマンの暗喩。

したがって一見荒れた書き込みのようであっても、クリ
との平仄は合っている言えよう。
487名盤さん:03/08/17 10:43 ID:/zY/zB0X
ものは考えよう(w
ポジティヴシンキング
488名盤さん:03/08/17 11:12 ID:TvfF79aU
>>486
_、_⌒ヽ
く_,`∬∬ <ワラタ by 河童
489名盤さん:03/08/17 13:33 ID:VbDfIn+O
>>488
河童と書くやつは氏ね。
490名盤さん:03/08/17 13:46 ID:s448FGpQ
氏ね、というのはエピタフへの憧憬 by カパー
491名盤さん:03/08/17 13:59 ID:zzI3nM1E
河童はまだいいよ、愛嬌がある呼び名だし。
濡豚というのはなんというか・・・そのものだなぁ(苦笑
492名盤さん:03/08/17 14:27 ID:01gKgbT1
昔のフリップはライオン
493名盤さん:03/08/17 16:25 ID:1lQ+Cdlc
age
494高利貸し:03/08/17 17:52 ID:F9jVdo13
>>479
ずいぶんと荒れたときにいらっしゃいましたね。少し過去ログ読めば良いかも。
>>490
ということは、河童河童と言ふ香具師はエピタフ聞けと訳せばいいのでしょうか。
つまり、河童は70年代肯定的呼称である、と。ポジティブシンキング
なんか日本語おかしぃ…誰かわかるだろか。
>>491
濡豚なんてありましたっけ。というかなんて読むの?
ブリュー=河童で通して読んでたから気づかなかったのだろうか。
495名盤さん:03/08/17 17:56 ID:vQ0ycIyc
>>494
お前こそ過去ログ読め。豚と濡豚だ。
496名盤さん:03/08/17 18:42 ID:hv9eCgx6
>>494
濡(ウェット) + 豚(とん) = ウェットン
497名盤さん:03/08/18 00:18 ID:jYBZ9Q7t
フリップってもう57歳になるんだな。
次の日本公演はあるのかな…
498名盤さん:03/08/18 00:24 ID:DIpMMTLk
それを考えたら今後行けるライブは全部追っかけとかないと。
499名盤さん:03/08/18 00:37 ID:ye1PxQy9
>>497
似たようなことを考えて、今年のストンズツアーに
40万も注ぎ込んだ友人がおります。
追っかけで仕事を辞めたバカモノも。
ちなみにミック・ジャガーは60歳。
500名盤さん:03/08/18 03:36 ID:wKOGc6aM
ROCKの要(のエレファントトーク)見るの
すっかり忘れてた。
鬱ダ・・・
501高利貸し:03/08/18 10:32 ID:/ClfVxv8
>>495-496
激しいご無礼すいませぬでした。マジデモウダメポ
502名盤さん:03/08/18 19:49 ID:EaFBKRGl
ボーカリストは一番年齢の影響が大きいのではないかな。

フリップよりもブリューのほうが先に使いもんにならなくなる
かもよ。ブリューってウエットンと同じ歳だよね。
503名盤さん:03/08/18 19:52 ID:g2CjUEVc
大事に保存している1st〜4のLPがこの不順な天候でカビ生えた。
504名盤さん:03/08/18 19:55 ID:bOPPgn+F
心配しなくたってフリップは何度も集金に来るよ
505名盤さん:03/08/18 19:58 ID:ilXRepfI
>>503
僕もレッドの紙ジャケが湿気でふにゃふにゃに。

慰安ウォーレスって馬鹿なんですか?
いや、シンフィールドがそう言ってたらしいんですが。
506名盤さん:03/08/18 20:01 ID:XOsHDfbG
>>505
ボズのことを馬鹿と言ったと思うけど
507名盤さん:03/08/18 21:51 ID:PnoS9syt
>>505
「あんたは無知だ」
508名盤さん:03/08/18 23:50 ID:ilXRepfI
>>506
あ、ボズでしたか。どうも。
>>507
そんな上手いこと言わないでw
509名盤さん:03/08/19 08:44 ID:GS9YwdZH
>>502
来日公演見た限りでは、ブリューは何も心配なさそう。
若若しいし、表現力はあるしで、あれなら60までバリバリの現役で行けるよ。

ちなみに、ヴォーカリストがライヴを無難にこなせるのは、
平均すると何歳くらいまでなのかな?
結局は本人の自己管理次第なのかも知れないけど、
ロック以外の分野(クラ、演歌、その他)も含めて一度訊いてみたい。
510名盤さん:03/08/19 12:02 ID:jrT66UJY
レイク/ウエットンは、もう完全に駄目になったからな>声

ブリューとか、あとたとえばミック・ジャガーなんて声の美しさを
特長としているわけではないので、息さえできれば何ぼでも歌
えるのかもしれんなあ。
511名盤さん:03/08/19 12:48 ID:uQccxSAl
ブリューは美声だと思うよ。
512名盤さん:03/08/19 18:06 ID:Q8LQIL2t
美声でも押し出すような発生が嫌い!
513名盤さん:03/08/19 18:44 ID:feaLuYdI
アタックのない、ぼや〜んとした歌い出しが嫌い!
514名盤さん:03/08/19 19:55 ID:eMJTBQe8
声質や歌い方は好みだから何とも言えんけど、
異なるタイプの曲を歌いわける表現力は大したもんだぞ。
515名盤さん:03/08/19 20:01 ID:jrT66UJY
俺も嫌いじゃないけど、あんまし特徴がないというか。。。

声だけ聴いてると、デビッド・バーンにボーカルが変わったとしても
俺は多分気がつかないな(w
516名盤さん:03/08/19 20:38 ID:p46RGNIF
>>515 20年前のマスゴミに毒され過ぎ
517名盤さん:03/08/19 20:40 ID:ZcbX6ssE
両方ともろくに聴いてない奴の意見だな>>515
518名盤さん:03/08/19 21:26 ID:jrT66UJY
そうかな。

たとえばRemain in Lightの頃のバーンの歌い方って
ブリューに近くない?
まあ、こういっても賛同しないだろうけど。(w
519名盤さん:03/08/19 21:42 ID:ZcbX6ssE
ま、オレだって似てるってのには同意なんだけどな。
てゆうか誰が聴いても似てるって言うだろう。

>515はジョウダンだろうし
チョットつっかかってみただけ、ゴメンニョ。
520名盤さん:03/08/19 22:04 ID:7QYuhVqp
>>518
ブリューの方が遥かに美声だし歌も上手いし、似てるというのはマスゴミの謀略に毒されてるだけ。
521名盤さん:03/08/19 22:12 ID:E1w4qJ2W
>>520
釣り?
522名盤さん:03/08/19 23:07 ID:jrT66UJY
まあまあ。
523名盤さん:03/08/19 23:19 ID:wyoeHpM0
「最近の」ブリューはいい声してると思うよ。
スラック以降限定ね。
TCoL以降は歌詞もずいぶんまともになってると思う。
524名盤さん:03/08/19 23:34 ID:7QYuhVqp
>>523
今のブリューもいいが、80年代のブリューはなんといっても若々しくて元気があって良い。
フレジャスのライヴビデオの「インディシプリン」でジェスチャー混じりで、
It remains consistantと繰り替えして叫ぶところは最高にカッコイイね。
525名盤さん:03/08/20 01:38 ID:yMoWgPs8
ブリュー、ツアーになるといっつも風邪引いてないか?
526Bob Fripp:03/08/20 02:55 ID:+eSZ8Pc8
>>508
1971 April 27
Conversation during reharsals in the Fulham Palace Cafe.
Peter S. to Boz : "You are ignorant"
Fripp: "A cruel thrust"
P.S. : "I'm honest - I have a sore throat a headache and I'm tired
   so I'm in no mood to mince words"
Boz : "I've got sore throat a headache, and I'm singing"
P.S. : "That proves you're ignorant"

(Recorded In Fripp's Journal)

527名盤さん:03/08/20 12:44 ID:Ep/Cmxcw
ストレンジデイズの後ろのほうで連載してるやつを
まとめて一冊にして欲しい…
528名盤さん:03/08/20 14:15 ID:bRTOaEfH
>>527
多分出るだろうけど、今ってどの辺りの話になってるの?
529名盤さん:03/08/20 15:32 ID:Xo+T73gN
太陽と戦慄あたり
530名盤さん:03/08/20 16:01 ID:DS3+lF5g
>>529
んー、まとまるのは結構先になりそうっすねー(^^;
531名盤さん:03/08/20 21:20 ID:+8gQ0YXx
USAで新たに収録されたフラクチャーの始めの部分で、観客が
「Roxy!」とか叫んでますよね。
あとスターレスのイントロの部分では、「Go away!(ひっこめ!)」
とも。

この日ってロキシーの前座でクリが演奏していたのでしょうか。
532名盤さん:03/08/20 21:28 ID:q5wpnqkG
ジャージャージャージャージャージャ♪
533名盤さん:03/08/20 23:23 ID:WD3ofJ0O
>>531
70年だか71年だかのKCのオーディションに落ちたブライアン・フェリーを、
フリップが自分のマネージメントであるEGに紹介してROXYがデビューできたわけで、
同一マネージメント内の序列って少なくともこの74年頃はまだKCが上ではないの?
当時の実績としても、前座とトリの立場が逆転するにはいささか早すぎのような。

名実ともにROXYがKCより格上げになったのは、74年のKC解散以降だと思うんよね。
フレジャスのライブビデオの資料でもわかるように、
少なくとも80年代初期には立場が完全に逆転してたのだけは事実なのですが。

(以上は単なる推論なので、どなたか正確な資料があれば真相を教えて下され)
534名盤さん:03/08/21 13:17 ID:jovKFUTU
単にロキシーマンセーKCクソって客がいただけでは。
535名盤さん:03/08/21 17:44 ID:ZNHQb+ZD
ストレンジ・デイズのKC Biographyの連載、また誤訳くさいのがあったよ。
立ち読みでたまたま最後のページを開いたら気づいたんだけど、

ミューア在籍時のライヴの話で、

"At one point I heard a whistling sound and leaned
forward attentively as a heavy chain flew through
the space where my head had just occupied."

これ読んだとき、

「あるとき、ヒュッという音が聞こえたので用心して体を前に傾けたら、
重い鎖がそれまで私の頭があった場所を通過していった。」

という意味だと思ったんだけど。
あ、もちろん鎖はミューアが振り回してたものでつ。
536名盤さん:03/08/21 20:37 ID:anBg2ZaX
昨日、電車にて大学生らしい二人の会話

「レッドにはまって毎日きいてる」
「おまえ暗いよ宮殿きけよ」

え〜〜、苦笑。
537名盤さん:03/08/21 22:40 ID:iqZ9CHYE
明るいクリムゾンなんて(゚听)イラネ
538名盤さん:03/08/22 01:14 ID:qwF0SfOi
エピタフとかスターレスとか演歌みたいだよ
539名盤さん:03/08/22 01:23 ID:uLTJyHtA
>>536
すごい会話だなあ
540Y:03/08/22 06:47 ID:+vvdms/Z
>>538
演歌って人間の哀しみをサディスティックに
追求しているみたいで あたし嫌いなの

むしろ Neil & Jack & Meのような曲に
ヒリヒリした切なさと美しさを感じるわ
541名盤さん:03/08/22 09:12 ID:jZfHWxmq
×
「レッドにはまって毎日きいてる」
「おまえ暗いよ宮殿きけよ」


「KCにはまって毎日きいてる」
「おまえ暗いよモー娘。きけよ」
542名盤さん:03/08/22 10:32 ID:04dOCEgF
>>541
×
「レッドにはまって毎日きいてる」
「おまえ暗いよ宮殿きけよ」


「レッドにはまって毎日きいてる」
「おまえ暗いよラブビーチきけよ」
543名盤さん:03/08/22 21:58 ID:PytZUQyH
KCに思いっきり明るくハッピーな曲なんてあったかな。
しいて言えば......思いうかばない。
544名盤さん:03/08/22 22:01 ID:j91pXp7o
ハッピー ファミリー
545名盤さん:03/08/22 22:02 ID:Fgv/gF3Y
バーバーショップ
546名盤さん:03/08/22 22:21 ID:FGTd4vxs
「エレファント・トーク」は、かなり明るいと思いますが。
547名盤さん:03/08/22 22:25 ID:PytZUQyH
>>546
「エレファント・トーク」
明るくふるまおうとしても悲しみを隠せないような。

もう先入観が邪魔をするのかな。
548名盤さん:03/08/23 01:01 ID:tzyA3VG0
>>543
>思いっきり明るくハッピーな曲
Discipline
549名盤さん:03/08/23 02:24 ID:FbLcBqgx
walking on air どう?
好きなんだけど
550名盤さん:03/08/23 03:17 ID:N0mzbwcb
Waiting Manなんてのもあるぞ。
551名盤さん:03/08/23 05:11 ID:i5K83GBJ
The King Crimson Barber Shop

……というのはあんまりだが、
トニーのベースはいつも明るくてハッピーな感じ。
552名盤さん:03/08/23 08:52 ID:XpJvN5IG
じゃあKCの曲で一番アホらしいのはどれだと思いますか
寺尾淳司ですか?
553名盤さん:03/08/23 09:01 ID:Ub3G2vsx
やっぱ21世紀の精神異常者でしょ。
554名盤さん:03/08/23 10:49 ID:/SsMJCiu
Ladies on the road も馬鹿っぽい。演奏者の知能指数も低そうだし。
555らめんと:03/08/23 11:50 ID:vZ/c4ewA
>>554

× Ladies on the Road
○ Ladies of the Road

馬鹿にする前によくチェックしてから書き込むように。
556名盤さん:03/08/23 11:53 ID:/SsMJCiu
あはは。まちがいた。
557名盤さん:03/08/23 12:50 ID:UBTXE5XM
>KCの曲で一番アホらしいのはどれだと思いますか
猫餌
558名盤さん:03/08/23 14:35 ID:tzyA3VG0
>>554
>演奏者の知能指数

でも歌詞書いた奴の知能はそこそこ高いんだよな、あれ。
559名盤さん:03/08/23 17:38 ID:z6IfSD76
トーヤ
「せりえAガ見れるデッカイてれびTVトちゅーな欲シイワ」
フリップ
「ン〜?ショウガナイナァ…。
 ぶーとれぐ買ッテキテぷれすスルカラッテ、ニホンニ電話シナサイ」
560名盤さん:03/08/23 18:52 ID:5x+Tob3D
クリムゾンてベストみたいなのだしてないの?アルバム多すぎてわからん
561名盤さん:03/08/23 19:02 ID:4Zjrw1Fl
The Concise King Crimsonってのがあったはず、他にも幾つかある。
562名盤さん:03/08/23 19:30 ID:/SsMJCiu
ベストアルバムもたくさん出していて、どれを薦めてよいか良く判らん(w
それに最近の曲まで入ったベストって無いよね。
563名盤さん:03/08/23 19:40 ID:LLAbVT3T
とりあえずオリジナルを一通り集めてみては? 最近聞き始めた漏れはそうしてる。
564名盤さん:03/08/23 19:43 ID:zyRSRLEV
自分でベスト盤作ろうとしたが、
入れたい曲ピックアップしていったら
30曲くらいになったので諦めた。
565名盤さん:03/08/23 20:21 ID:z6IfSD76
The Concise King Crimsonは微妙。
ウェットン様の歌モノが二曲だけなのに対して河童だけで六曲という。


>>560
お前の趣味に合わせて選んでください。
トラッド→クリムゾンキングの宮殿
ニューウェーヴ→beat
オルタナ・グランジ(メインストリーム)→red
オルタナ・グランジ(マニアック)→the construction of light
566名盤さん:03/08/23 21:52 ID:FxKaUbcy
>>565
トンの歌ものというより第3期が少ないのは
あのころのフリップ自身が選ぶ傑作って宮殿とディシプリンだったからだよ。

俺も第3期信者だったころ大いに不満だったものさ。
そのときは80年代ものはまったく聴いたことが無かったんだけど。
(世間が駄作だって論調を真に受けてた)
567ノリワ:03/08/23 23:02 ID:aKzIoqUR
ベスト盤
The Compact King Crimson
のCDってウエットン、ビルブラの期の曲は1曲も入ってなかったと思う。
(LPにはレッドが入ってるらしい)

解散後だけど、80年代の低評価にイライラしてたのかな。
568名盤さん:03/08/23 23:06 ID:fMimv6cp
今太陽と戦慄パート4聞いてる。
かっこいいいいい。
569名盤さん:03/08/23 23:40 ID:5AfzzDf2
>>567
低評価にイライラしてたとかじゃなくて、単純にフリップとしてはディシプリン全曲と、
ビート、3のいくつかの曲に自信があったんだと思う。
インタビューでもそんな事言ってたし。
570名盤さん:03/08/24 00:45 ID:891S84Lb
昨日エマニエル夫人を見た。
なんでセックルシーンに太陽と戦慄パート2の出来損ないがかかるんだよ。
好きな曲だったから汚された気分。
571名盤さん:03/08/24 00:51 ID:Pw02TwEw
>>570
ガイシュツネタ

その件は著作権で揉めたような…?
572名盤さん:03/08/24 01:03 ID:7qAQej6r
究極のライブベストアルバム
CIRKUSがあります。

選曲がいい、というか曲順がすばらしい。
70年代のトーキングドラムに90年代の戦慄IIを繋いだりとかね。
エピタフとナイトウォッチとアブセントラバーズとブルーンブルーンを
持ってると手を出しにくいけどね。

Neon Heat Diseaseとfracturedという
ディスクのタイトルもとんちが利いている。
新規と過去、病と怪我
573名盤さん:03/08/24 01:11 ID:5g41+w+O
>>572
オレもベスト盤ならこれを推す
スラックの次に手を出したこいつのおかげで、
エピタフとナイトウォッチとアブセントラバーズを順に買わされる破目になったw
574名盤さん:03/08/24 02:43 ID:J3LRV2lN
>>571>>572
同意、激しく同意。
575名盤さん:03/08/24 08:53 ID:ApyqpZLv
>エマニエル夫人
最終的には和解したんだっけか?相手が金出して。
576名盤さん:03/08/24 16:32 ID:GwYj3EjN
クリムゾンが好きな人って、スティーブ・ライヒとかミニマル音楽も好きですか?
スティーブ・ライヒの曲は、太陽と戦慄パート1とか、80年代以降のクリムゾンとか影響されているような。
577名盤さん:03/08/24 16:33 ID:ZmSfKmyw
>>575
激しく安い金でな
確か千円か二千円程度だったような。
578名盤さん:03/08/24 16:39 ID:GwYj3EjN
>>572
太陽と戦慄パート2は原曲も好きだけど、
個人的には、80年代クリムゾンのライブビデオ「LIVE IN JAPAN」?で
フリップ、ブリュー、ブラッフォード、レビンのメンバーでやっているもが、
テンポが良くて、新鮮でかっこいいと思ふ。
579でんぷん:03/08/24 17:30 ID:jraDa1zV
>576
俺、トーキング・ヘッズからディシプリンだった。
レット・ザ・パワー・フォールやリーグ・オブ・ジ
ェントルメンも良く聞いて、XTCにもはまったり。
70'sに遡ったのはその後くらいから。
ミニマルはENOのアンビエント経由で聞き始めて、
今はテリー・ライリー大好き人間です。グラス、ライ
ヒも聞く。
580名盤さん:03/08/25 10:53 ID:9hpJjNPp
6月5日
Amazon.co.jpにご注文いただき、ありがとうございます。お客様のご注文内容
は以下のとおりです。
"Three of a Perfect Pair - Live in Japan 1984"
KING CRIMSON; VHS;¥ 2367 (単価)通常3~5週間以内に発送

7月13日
誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保
できておりません。
商品の発送が4~6週間ほど遅れます。

8月25日
誠に申し訳ございませんが、大変残念なご報告があります。お客様のご注文内容のうち、
以下の商品については入手できないことが判明いたしました。

KING CRIMSON "Three of a Perfect Pair - Live in Japan 1984"

お客様にこの商品をお届けできる見込みでしたが、現時点ではどの仕入先
からも入手できないことが判明いたしました。お客様のご期待に背くお知らせ
となりますと共に、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

私どもでは、ごく最近までこの商品を入手可能なものと見込んでおりました。
この結果がわかるまでに長い時間がかかったことについても、心よりお詫び
いたします。


ノォォォォオオ!!!!
581名盤さん:03/08/25 11:12 ID:FpeVAG6E
>>580
DGMから買えばいいよ。NTSCとPALの両方ちゃんとあるから
NTSCの値段は$15.99だってさ
582名盤さん:03/08/25 20:37 ID:XUWwCmz7
WOWOW PPV 放送 9月20日〜26日 
21st CENTURY SCHIZOID BANND ライブインジャパン
東京厚生年金会館収録

見ってえぇ〜な〜。
583名盤さん:03/08/25 23:19 ID:KfMuF7iM
>>580
ライヒやテリーライリー、フィリップグラスとか好きだけど
戦慄パート1ってミニマルっぽいか?
584名盤さん:03/08/25 23:20 ID:kdRI/SyW
>>586
PPV放送って何?
585名盤さん:03/08/25 23:40 ID:ndqKtYl+
PPV放送
プラットワンでこの番組は500円です。
586名盤さん:03/08/25 23:42 ID:pZnCL0cW
ペイ・パー・ヴューだっけ
587名盤さん:03/08/26 00:22 ID:1XBtZrG4
ブリューソロOP ZOP TOO WAHを聴いてみたら、
風通しのいいTHRAKという感じで非常によかった。
現KCのぬ〜ぼ・めたるよりこっちに惹かれてしまいそうだ。
当スレの評判はどうなんでしょ?
588名盤さん:03/08/26 00:59 ID:ICXd5Kpe
>>583
> 戦慄パート1ってミニマルっぽいか?

俺もミニマル系好きなんだけど...
あえていえば、イントロのカリンバがミニマルっぽいっていうことかも?

589名盤さん:03/08/26 06:52 ID:uq7QRsGD
>>580
「Live in Japan 1984」
フリップの妙に神経質なオヤジっぽい雰囲気がイイ!
590580:03/08/26 10:08 ID:OQRbxsSd
>>581
そこで買ってみます。有難うございました。
591名盤さん:03/08/26 18:50 ID:TlZqo09q
>>592
イントロってプレイしてるのはミューアだけど
たしか、その部分だけはイーノとの共作だったよね。

でも、それ以降はミニマルのミの字もないよな。。。
592名盤さん:03/08/26 20:03 ID:3wEHX9kX
>>591
ええっ? 多分592は私ですが、太陽と旋律にイーノの名前はクレジットされてないので、
共作ってことはないと思いますが? それとも他の曲の話ですか?
593名盤さん:03/08/26 20:30 ID:x6/mPsKu
>>591
>イーノとの共作

Heavenly Music Corporationとごっちゃになってないか?
594名盤さん:03/08/26 22:35 ID:bzyIi9ew
イーノってKC自体の盤には参加した事ってないと思ったけど。
595名盤さん:03/08/26 22:52 ID:WBxuJS+Y
>>594
詐欺師箱・・・
596名盤さん:03/08/26 23:47 ID:x6/mPsKu
>>595
>詐欺師箱・・・

>>593見れ。
Fripp And Enoのアルバムの曲だ。
597名盤さん:03/08/27 00:00 ID:MbFvfqkK
>>596
知ってるよ。
ただKCのアルバムにイーノ名義の曲が入っていることが言いたかっただけ。

俺は>>594にレスしただけで、あんたの書いた>>593にはどうこう言ってないよ。
598588:03/08/27 00:16 ID:/1QfOjCx
>597 さん、詐欺師箱のブックレットの中に書いてあるということですよね。
フリップの日記の部分でしょうか? 今久々にブックレットを読んで探しいる
のですが、どうも見つからなくて...
599名盤さん:03/08/27 00:22 ID:G0yeH3vy
597さんは
>ただKCのアルバムにイーノ名義の曲が入っていることが言いたかっただけ
なら、595の文章は少し言葉足らずだと思う。誤解されても無理ないよ
600名盤さん:03/08/27 00:25 ID:MbFvfqkK
>>598
ちがう、基本的には>>593の言っていることと同じ。
当時のコンサートの導入部分でFripp&EnoのNoPussyFootingが使われていたということ。

そこからLarks' Tonges In Aspicに繋げられることもあったようだから、それをLarks'〜の
導入部分にEnoが参加したと読み違えたのではないかと俺は思うよ。
601名盤さん:03/08/27 00:37 ID:MbFvfqkK
連レスすまんが

>>599
いやいや>>594が「KC自体の曲」と書いてたらつまらん突っ込みはしなかったけど
「KC自体の盤」と書いてたから突っ込んだよ。
602594:03/08/27 01:17 ID:U+AgFwu4
厳密に書かなきゃいけないんですねえ
603595:03/08/27 01:25 ID:vLJCdyXt
俺の記憶違いかも知れないがパート1のイントロの話は
Heavenly Music CorporationでもライブでのNoPussyFootingでもないよ。
当時、交流のあったイーノとの仕事の断片で、ミューアの音源を使ったとしても
不思議はないと思うけど…。イーノ自体はノークレジットでね。
ソースが見つからないから確実な情報じゃないけど。
そのつもりで聴いてみると、なんとなくテープループが使ってあるのかも?
って思えないですか?カリンバのフレーズや、それとは違う周期での
クロスのヴァイオリンとか…。
逆に、その情報のソースを知ってる、という人はいないかな〜。
604名盤さん:03/08/27 01:39 ID:C9MAz5I+
要するに、パート1とENOは無関係ってことで。

どっちかっつーとパート2の方がミニマルだわな。
605名盤さん:03/08/27 01:48 ID:Pe4vFEt+
>>603
結論が出ちゃったの??

パート2がミニマルだったらブラック・サバスもミニマルだっつーの
606名盤さん:03/08/27 02:25 ID:pbc8uG3/
>>608 勝手に結論出すなよ
607名盤さん:03/08/27 10:27 ID:gk1L9s4X
>>608
が、どうでるか...
608名盤さん:03/08/27 11:16 ID:LJYiAb6L
パート2はミニマルだし、ブラック・サバスもミニマル。
609名盤さん:03/08/27 13:28 ID:j45riUe8
「戦慄」前夜にフリップがWaliという白魔術師のアルバムを
プロデュースして結局未発表になってるんだけど、それは片面が
フリップ&イーノの演奏でもう片面がフランクペリーのパーカッションソロ
だったらしい。
そのへんの情報がごっちゃになってるんじゃないの?
610名盤さん:03/08/27 16:25 ID:HLZUiHBl
part 1 コーダ部分のボイスコラージュがイーノとの共作でしょ。いわゆる”作曲”的な部分には直接関わってないと思うよ。
611名盤さん:03/08/27 17:43 ID:3bnvuKU5
>>610
あの声ってなんていってるの?
詳細キボン
612588:03/08/27 19:27 ID:MSgUTDjW
>>603
> そのつもりで聴いてみると、なんとなくテープループが使ってあるのかも?
> って思えないですか?カリンバのフレーズや、それとは違う周期での
> クロスのヴァイオリンとか…。

確かにそういわれてみると、最初3分程の部分はミニマリスティックな響きで
すね。音的にはクロスのオスティナートはライヒの初期作品っぽい雰囲気すら
します。Enoが絡んでいたかどうかはともかく、ミニマル音楽からの影響は明
らかにありますねぇ。

フリップにミニマルっぽさを吹き込んだのはイーノなんでしょうかね?
状況証拠として考えられることは...

イーノとのコレボレーションを通じての影響は確実にあるとは思います。一方、
時代思潮も大きな要素だった可能性がありますね(60年代後半〜70年代半ばが
ミニマル音楽が最も盛り上がっていた時期だし)。

>610
知らんかったです。そ、そーすは?おしえてくだされm(__)m
613名盤さん:03/08/27 19:43 ID:RupRr/uD
クリムゾンに最近興味が出てきました。
「宮殿」はだーいぶ前から持ってたんですが耳が慣れてないせいか
「ムーンチャイルド」とかの長い曲にちょっと抵抗がありました。
最近「RED」を買って更に興味が増してきました。
でもまだ「歌物」を好んでしまい、インストは敬遠しがちです。
昨日「パワートゥビリーヴ」買ってきました。
次に買うとしたらオススメはなんでしょうか?
「Fallen Angel」「風に語りて」なんかが好きです。
614名盤さん:03/08/27 19:51 ID:q0lht+LD
まずその前にPOWER TO BELIEVEはどうだったの?
615名盤さん:03/08/27 20:01 ID:ZXRy0z3U
>最初3分程の部分はミニマリスティックな響きで

あのね。とても大雑把に言うと、カリンバのような、
反復リズムや、それでなくてもアフリカにはポリリ
ズムの多様な音楽があって。それを模倣したのが
ミニマル・ミュージックなの。まず民族音楽があって、
ミニマルの方が後なの。

616名盤さん:03/08/27 20:02 ID:p3J6VSSD
でんぷんみたいな改行だ
617名盤さん:03/08/27 20:09 ID:zaDa2/lC
>ZXRy0z3U

それがど
うし
た?
618でんぷん:03/08/27 20:25 ID:ZXRy0z3U
うん。

>317
本末転倒
619でんぷん:03/08/27 20:26 ID:ZXRy0z3U
↑ごめん>617
620613:03/08/27 20:27 ID:RupRr/uD
>614
今ざっと聞いてるんですがやっぱ歌物はいいって思います。
特にEyes Wide Openが良かったです。
Facts of Lifeはイントロ含めてかっこよかったです。
でもFacts〜とHappy〜は(3枚しかアルバム持ってないのでわかりませんが)今までと感じが違うような…
なんていうか現代の他のHRとかにちょっと似てるなって感じがしました…
あとこの2曲のヴォーカルの声がちょっと受け付けないかな…
Level Fiveは素直にかっこいいと思いました。Dangerous〜もかっこいいけどちょっと長いかな,と。
長々と書き込んでスミマセンでした。

…あまりいい評価聞かないけど個人的にはone more red nightmare大好きです…
621名盤さん:03/08/27 21:13 ID:D9gdW//R
>>620
風に語りてのようなリリカルな歌なら「太陽と戦慄」。
one more〜のようなイケイケな曲も聴きたいなら「暗黒の世界」。

楽しみはcdを買ってくるまで取っておいた方が良いと思うけど、
とりあえずアマゾンから歌モノのサンプルへのリンク↓

太陽と戦慄
exiles
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B00006ANZL001004/250-4334560-6911457
book of saturday
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000005OO5001003/250-4334560-6911457

暗黒の世界
the great deceiver
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000003S0M001001/250-4334560-6911457
lament
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000003S0M001002/250-4334560-6911457
the night watch
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000005OO5001005/250-4334560-6911457
622610:03/08/27 21:47 ID:HLZUiHBl
>611,612
戦慄part 1の件、ソースは今手元にあるものだとCD "A Young Persons Guide
to King Crimson"(廃盤)の日本語解説に書いてある。
他にも雑誌で読んだような記憶があるけど、手元にないので具体的には不明。ごめん。
で、雑誌の記事では映画の台詞をコラージュとか書いてあったような
気がするのだけど、同CDの英語ブックレットをみると、曲のクレジットはCross,Bruford,MuirがVoiceとなってるね。うーん。
623名盤さん:03/08/27 22:13 ID:7+sXl88L
女の声がするよな
624588:03/08/27 22:49 ID:MSgUTDjW
レスどうもです。
>>615
> あのね。とても大雑把に言うと、カリンバのような、
> 反復リズムや、それでなくてもアフリカにはポリリ
> ズムの多様な音楽があって。それを模倣したのが
> ミニマル・ミュージックなの。まず民族音楽があって、
> ミニマルの方が後なの。

そのあたりの事情はよくわかっています。(「大雑把に言うと」ということで
588さんが言い表したかたことも含めて)

おっしゃりたいのは、「ミニマリスティックな響き」じゃなくて、「アフリカ
のポリリズムっぽい要素を持つ民族音楽らしい響き」と書いた方が適切だ、と
いうことですよね。それはなぜなんでしょうか?

625588:03/08/27 22:51 ID:MSgUTDjW
>624
>588さんが言い表したかたことも含めて)
615さんが言い表したかたことも含めて、ですね。
これじゃ自分になっちゃう。
626名盤さん:03/08/28 02:54 ID:PKcn3N81
こんなんでてました。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1966870
ガイシュツ?
627名盤さん:03/08/28 03:26 ID:9gavGTnI
>>キング・クリムゾンの一員となるジェイミー・ムーアの参加がジャズを越えたファンを獲得した作品。

ってのが、よく分らん。当時のジェイミー・ミューアって有名だったのか??
628名盤さん:03/08/28 11:58 ID:i6GY+M/+
>>626
> こんなんでてました。
うわ。ゆうべは見れたのに、今見たらいきなり品切れになってる。
Music Improvisation CompanyのCDは一応持ってるんだけど、>>626 さんの教
えてくれたやつが自分のやつと同じ内容なのかどうか、結局確認できなかった
よ〜
629名盤さん:03/08/28 12:33 ID:PKcn3N81
ならば。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AFOG0/qid=1062041440/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-6266930-2260256
載ってる情報が曲目ぐらいですが。
昨日の夕方時点の渋谷ではタワレコHMVあたりにはまだありました。
630名盤さん:03/08/28 12:36 ID:PKcn3N81
631名盤さん:03/08/28 14:31 ID:Jnku3NUX
>>622
ビートルズの【I am the Walrus】みたいな感じなのか?
632名盤さん:03/08/28 14:46 ID:ct3c0cyv
>>622
Sid Smith本ではこんな風に書いてある。
ストレンジ・デイズの連載だと来月分かな。

・声を入れるというのはミューアのアイデア。
・だんだん盛り上がっていくあたりのは、ブルッフォードが自宅でラジオから適当に録音した。
・番組の内容はJohn and Willy Maley作の"Gallowglass"の朗読。
 http://www.arts.gla.ac.uk/SESLL/STELLA/STARN/scotplay/GLASS/glass0.htm
・いろいろ試行錯誤して、「ジャーン!」ってGメジャーが鳴る直前に「dead」という言葉が来るようにした。
・そのあとのブツブツ言う声はミューア、ブルッフォード、クロスがスタジオ内にある手近のもの(テープの箱や新聞)の文章を読みあげた。
633 :03/08/28 17:42 ID:mkO3KZKL
   ,、__,、 
  ( ・∀・) 面白イィーーーーー!!!>>632
  (、っiョc)   
  ゙'ー'゙ー'゙
   ┃┃
   ┃┃
   ┃┃  
  ((  ))
 ((   ))
((     ))
634名盤さん:03/08/28 18:01 ID:JNgR2FOC
>>632
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
635628:03/08/28 19:53 ID:f5QkIg88
>629,630

どうもありがとうございます。手持ちの "The Music Improvisation Company
1968-1971"(Incus CD12) とは一つも曲が重なってません。ちなみに、手持ち
のには「無題3」と「無題4」が入っていて、件のCDに入っている「無題1」
「無題2」のシリーズ後半という感じです。
636610:03/08/28 21:18 ID:gyVLnth9
>632
おおーっ、それが真相だね。なんか感動。
637613:03/08/28 22:18 ID:H4hfFATb
>621さん
詳しくありがとうございました!
とりあえず先に「暗黒」から聞いてみることにします。
遅レス申し訳ありませんでした
638名盤さん:03/08/28 23:02 ID:BV3us5eS
21st Century Schizoid Band / Tokyo 2002
CD   発売日: 2003年09月26日
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1956371

21st Century Schizoid Band / Live In Japan
DVD  発売日:2003年10月22日 発売予定
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1945279

>>582にWOWOW PPV 放送についての情報もあります
639名盤さん:03/08/28 23:28 ID:sZirrLRS
CDの方、Tomorrow's People と If I Was カットされてるね.
2枚組にして全部入れてほしかった

640名盤さん:03/08/29 00:34 ID:gFSj7/8y
1. スキッツォイド・イントロ はどのフレーズまでやってるのだろう。
641名盤さん:03/08/29 01:01 ID:/aElnXQM
>>638
おっ、「プログレス」入ってる。DVD買おっと。
642名盤さん:03/08/29 02:31 ID:SQGQYJdK
結局パート1はコーダがミューアが中心でアイデアを出し合った。
あと、イントロもミューア中心のようだけど
イーノはどちらかの部分に関与してるのか、それともどちらにも関与してないのか・・・
その辺りは不明なんだね。
643名盤さん:03/08/29 03:21 ID:dg4TIj4A
イーノは関係してないと結論付けていいと思う。
フリップ&イーノの曲が70年代クリムゾンのライヴのオープニングに何度か使われたというだけのことでしょ。
で、それが詐欺師箱にも少し入ってると。
644名盤さん:03/08/29 05:13 ID:wt0dfF0u
イーノって、ジェネシスの「The Lamb Lies Down On Broadway」には
参加してるよね。ジェネシスらしくないサウンド・コラージュの曲に。
その辺の情報とごっちゃになってない?
645名盤さん:03/08/29 06:09 ID:wKc337B3
ところで↓のランキングで、フリップやブリューは何位なんだろう? わかる人いる?

世界のトップ・ギタリスト、上位にヘンドリックスら
ttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=3334319
646名盤さん:03/08/29 07:16 ID:5FhTynlo
647名盤さん:03/08/29 11:54 ID:tX1EpE26
>>638
ヴォーカルの人のカンペMCも収録してほしいな。
648名盤さん:03/08/29 17:03 ID:H82T+W2Y
>>646
サンクス。フリップ42位はまだしも、ブリューがランク外ってのは納得行かないなあ。
649名盤さん:03/08/29 19:56 ID:njHjj9P+
技術うんぬんよりも、むしろ人気投票に近いからね。しょうがない。
650名盤さん:03/08/29 22:08 ID:IKV04bRN
Nステ見てる?
651名盤さん:03/08/29 22:13 ID:VPh2BL/B
>>650
見てた。プログレ系はBGMによく使われるね。
652名盤さん:03/08/29 22:53 ID:Zk9CfO40
新譜で聴いたような記憶が。
曲名なんだっけ。
653名盤さん:03/08/29 22:59 ID:eSX4thm2
「Dangerous Curves」でした
654名盤さん:03/08/29 23:03 ID:IKV04bRN
>>652
北朝鮮ニュースでほんのちょっと流れてた曲?
デンジャラス・カーヴちゃう?
655654:03/08/29 23:04 ID:IKV04bRN
( つД`)
656名盤さん:03/08/30 02:04 ID:fk1ew8RA
「クリムゾンキングの宮殿」の1曲目と5曲目が好きな僕にお勧めの曲(アルバム)は
何ですか?
beatというアルバムがHMVで高評価だったので聴いてみたら全然違ってて戸惑ったので・・
657名盤さん:03/08/30 02:18 ID:9VTbLQHw
レッドじゃない?
658ボランテ ◆POGOsinoSA :03/08/30 02:20 ID:R6HlA5MU
>>656
答えになってないけど、この板で一番人気なのは「レッド」だと思う。
659名盤さん:03/08/30 02:20 ID:fk1ew8RA
どうもありがとうございます
660名盤さん:03/08/30 07:10 ID:hEmb8fCi
>>656

Beatを高評価にしたなんて、そんなお茶目なHMVはどこのHMVですか?
中古屋でもたいてい300円コーナーにある迷盤ですが。
661名盤さん:03/08/30 09:22 ID:Q+exIzyp
>>656
宮殿が好きなら2枚目のポセイドンが良いと思う。
レッドはボーカルが演歌っぽく感じるかもしれないが人気は高いよ。
662名盤さん:03/08/30 09:56 ID:J2x9gLfl
>>659
勝手に決めつけるなよ。
俺の中ではBest5に入る名盤だ。
663名盤さん:03/08/30 11:43 ID:6qjXO8BV
初心者が1st聴いたら、
いっつも、1曲目と5曲目だな。。。
664初心者:03/08/30 13:47 ID:fWV3MJWV
redと暗黒の世界に入ってる
starlessとstarless and bible blackは 別の曲なんですか?
いずれにせよ もう両方注文しちゃったんですけど

 太陽と戦慄はよくわかりませんでした

665名盤さん:03/08/30 14:14 ID:8+oWIOC6
はじめて宮殿聴いたときはエピタフ以外全然いいとは思わなかったな。
クリムゾンだめぽとおもってここ最近までずっと放置してたが
あるきっかけで太陽と戦慄聴いたら自分のなかで大ヒットしたよ。
それからクリムゾンファンに。

>>664どっちも違う曲よ。
666665:03/08/30 14:21 ID:8+oWIOC6
そしてこんな俺が次に聴くべきアルバムはなんでしょうか。
質問厨ですみませんが、まだ高校一年なもので金銭的に余裕がないのです・・・
ちなみにバワートゥビリーヴ、暗黒世界、太陽と戦慄はもっています。
レッドと宮殿も借りて聴きました。
667名盤さん:03/08/30 15:44 ID:iMKJgjdL
>>666
迷わずディシプリン。
668名盤さん:03/08/30 15:58 ID:4iK6nnvL
USAがおすすめ
669名盤さん:03/08/30 16:01 ID:Yq1f8DD9
>>666
70年代みんな集めて
90年代以降をみんな集めて
ナイトウォッチやUSAとかのライヴ盤も集めたら
次はディシプリンかな〜
670名盤さん:03/08/30 16:54 ID:xNty1nww
>>666
やはり667の言う通り問答無用でディシプリン!
671名盤さん:03/08/30 18:44 ID:neFJUClZ
ガイシュツだったらスイマセン。
今回の21stバンドはドラマーがイアン・ウォレスに変わりましたね。
アースバウンド組とマクドナルド&ジャイルズ組+名前のややこしいギタリスト。
どうなるんでしょう。本家より楽しみですわ。
672名盤さん:03/08/30 18:47 ID:5Sont/3J
>>666
バワートゥビリーヴ聴いたなら、スラック聴いてみるとか。
673名盤さん:03/08/30 18:59 ID:4iK6nnvL
>>671
その「名前のややこしいギタリスト」が居なければ本当に楽しみなのだが。
ギターは無理としても、ボーカル何とかならんかなあ。
674名盤さん:03/08/30 19:12 ID:Yq1f8DD9
>>673
そお?俺結構あのボーカル気に入っちゃったんだけど。
なんかレイク+ボズみたいじゃない?
675名盤さん:03/08/30 19:29 ID:g5g5OtD+
ジャコのボーカルは良いぞ、ゴルァ
676名盤さん:03/08/30 19:43 ID:p1hmy5uI
ケイデンス&カスケイドって2人のグルーピーの渾名だったんだね。
最近になってようやく知った。
677名盤さん:03/08/30 20:31 ID:Yq1f8DD9
GUITAR WARS逝ってきた
Mr.Big、Extreme、Genesis、Zeppelin全ての曲を完璧に叩くパットって
やっぱ凄いね
678名盤さん:03/08/30 23:40 ID:Wkwx24xw
>666
>レッドと宮殿も借りて聴きました。
借りるなんてもったいない!
クリムゾンは俺が聞く洋楽の中でいい歌詞とジャケ持ってるのに〜


679名盤さん:03/08/30 23:47 ID:TlV3ca3S
>いい歌詞とジャケ持ってるのに〜

歌詞はともかく、レッドのジャケについてもそう思ってるんなら
君こそ真のクリムヘッズだ。
680名盤さん:03/08/31 00:01 ID:W+yuFcFV
いい詩がなくても、いいジャケでなくともREDと宮殿は大傑作だが…。
(蛇足だがオレは70年代ヲタじゃないよ)
681名盤さん:03/08/31 00:26 ID:Awg+rZ6O
レッドって顔ならんでるだけじゃん
後ろのメーター?ストレートすぎて捻りがない、というのは禁句かな?
682名盤さん:03/08/31 00:40 ID:X0hoXVwA
>>680
同意。レッドメーターの話も禁句どころか、みんな言ってる。
70年代のジャケでは「太陽と戦慄」が好きだな〜。
シンプルでカッコいいというのは、やはり80年代の3部作だよね。
683名盤さん:03/08/31 00:43 ID:H3HcPq0e
a
684Beat:03/08/31 01:03 ID:Zf36VuKy
685名盤さん:03/08/31 01:18 ID:j62QSHvT
暗黒の世界の紙質が好きだ。

あと、リザードの裏ジャケはメモを取るのに便利。
686名盤さん:03/08/31 01:33 ID:HfcFyVUy
21世紀のスクリーンセーバーはやくCD-ROM判出せ
687名盤さん:03/08/31 03:15 ID:jdbFHELe
僕はレッドのジャケは好きだけどなあ。黒を基調としているところが渋い。
あとあの三人は比較的かっこいい男の部類だよね。
>>677
詳しい話を聞かせて欲しいです。
688名盤さん:03/08/31 09:23 ID:jsQbb0Ps
>>685
メモ取るのに便利なのは内ジャケでそ。

宮殿とか暗黒とか、ああいうボソボソした紙質のって懐かしい感じがする。
689名盤さん:03/08/31 13:58 ID:LdTBflJt
俺はthe construKction of lightのジャケットが一番好きだなあ
690666:03/08/31 14:13 ID:SySFrHgU
みなさん返答ありがとうございます。
近くの店に行ったらディシプリンとアイランズ有りました。
とりあえずディシプリン買おうかな・・・と思ったんですが、これ買ったら
今月の小遣い尽きちゃうよ・・・
いま中古で探してます。近くのブックオフにも無いしどうしようかなぁ。

>>678
いやレッド欲しいですよ。w
でもどこに行っても置いて無くて・・・
691666:03/08/31 14:46 ID:SySFrHgU
ああディシプリン聴きたいな。
もう新品で買っちゃうか。
692名盤さん:03/08/31 21:28 ID:B5wi9afN
ここでジャケットはリザードが最高と言ったら糾弾されますか?
693名盤さん:03/08/31 21:44 ID:ojor2CLs
>692
まだ金がなくて自由にLP買えなかった昔、
宮殿とかリザードのジャケ見ては、洋楽
ってわけわかんねー世界だなと思ってた。
でも、実際に聞いてみたら、ジャケ見て
想像してた方が良かったなと思ったけど。

その後、音楽の方でわけわかんねーと思
ったのは、ソフトマシーンの2ndだったが。
694名盤さん:03/08/31 21:50 ID:B5wi9afN
>>693

レスありがとうございます。
私はソフツのセカンドはジャケのグロさに反して
音が結構お茶目なのでお気に入りでした。

695名盤さん:03/08/31 22:03 ID:O8DFfOVK
ジャケといえばラヴ・ビーチ
696678:03/08/31 22:18 ID:XXM35E+z
>679
いや、レッドのジャケはイマイチだと思ってますよ。
CDのジャケを並べて壁にかける入れ物(名前知らない)に並べてるんだけど
レッドだけ写真で他のと違和感がある。

そんなオレのお気に入りは「太陽〜」のジャケかな
697名盤さん:03/08/31 22:33 ID:D/sS8Ycz
ディシのジャケがカコイイ!
2003年のツアーで売ってた小豆色のTシャツ欲しい!
売り切れて買えなかった
698名盤さん:03/08/31 22:53 ID:SySFrHgU
俺はレッドのジャケは最高だと思ってるな。
たしかに違和感は沸くけどさ。
でも格好良ければなんでもいいと思ってるし。
クリムゾンにも一つぐらい顔ジャケあってもいいんじゃない?

って書きたいこと書いたら厨房みたいな文章になってしまったなぁ・・・
699名盤さん:03/08/31 23:00 ID:Tfs0HXBZ
俺もタイトルがREDなのに真っ黒なあのジャケは好きだ。
700名盤さん:03/08/31 23:18 ID:KD2BjTDg
>顔ジャケ
あれも虚飾と幻想性を排した結果?(w
701名盤さん:03/08/31 23:45 ID:jrTrg6Na
>>666
BOにKCが置いてあってもデータベースに入ってるみたいでそれなりに高そうだが。
まあユニオソよりは安いのかな・・・
ジャンミッシェルジャールなんか人気なくても廃盤だから\1,400とか付けてたよ。
702名盤さん:03/09/01 00:58 ID:nVX/yaHS
ジャンミッシェルジャールってライヴは凄いけどアルバムは退屈
703名盤さん:03/09/01 01:46 ID:VZ0Lpj1E
凄すぎて日本でライブできない罠
704名盤さん:03/09/01 03:07 ID:nVX/yaHS
お台場とか六本木ヒルズで出来ないかな
んな金ないか
でも小室と共演だけはやめてくれ
705名盤さん:03/09/01 03:32 ID:nVX/yaHS
>>687
9/30にWOWOWで放送されるし12月にユニバーサルDVDとCDが出るよ
706名盤さん:03/09/01 13:41 ID:ev0OwEpm
レッドは当初は裏ジャケ(振り切れたメーター)が表ジャケになる予定だったが
あまりにも陳腐なのと最後なので顔を出そうということで写真ジャケになった。
707名盤さん:03/09/01 14:04 ID:csJq/dHm
俺はナイトウォッチのジャケが一番好き。
ワンちゃんが可愛すぎるw

イラストで描かれたのジャケは
俺としては結構お気に入りが沢山ある。
サーカスも個人的に好き。
708名盤さん:03/09/01 19:33 ID:DZ7ayv1R
今はこういうネット上の場があって購入相談なんかも出来て便利だねえ。
クリムゾンとの出会いはジャケ買いした「アイランド」…
CD時代になってもジャケ買いってあるのかな。
あージジ臭くなってしもた。
709名盤さん:03/09/01 19:40 ID:S3+Wz/Jf
宮殿>レッド>酢ラック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
710名盤さん:03/09/01 20:16 ID:WwKnW1NQ
>>709
なにを企んでるのだ?
711慰安カムバック:03/09/01 22:25 ID:NAjmh8ie
今秋の21世紀バンドでサーカスとグルーンやってくれないかなあ
712名盤さん:03/09/01 22:47 ID:gx5Dgudj
サーカスそんなにいいかな。どこがいいの
713名盤さん:03/09/01 22:54 ID:9uYkvRuP
あ。俺もサーカス好き。

イントロのショボショボしたところから、がつーんとリフが始まって
低音がどばーッと広がる、あの感じ。

われながらアタマ悪そうな表現で嬉しいな。
714名盤さん:03/09/01 23:31 ID:nVX/yaHS
スターレスやるんだってな
それならアイランドもやってくれ
715名盤さん:03/09/02 00:23 ID:G4s0Sr9V
スターレスはウェットンがやるからいらない。
ポセイドン、サーカス、アイランド、辺りをやってほしいぞ。
716名盤さん:03/09/02 02:26 ID:GTQzByqs
シメはマーズをやってくれ
717713:03/09/02 02:31 ID:/pCPtrsU
俺もサーカス好き!イントロのショボショボしたところから、入る
ドラムが渋い!っていうか巧すぎ!ああいうのをドラムを叩くというのでなく
ドラムで歌うっていうんだろうなと思うよ。
718名盤さん:03/09/02 02:34 ID:/pCPtrsU
ごめん!
>>713」て書きたかったのに間違って名前にかいてしまた!
おれが713になりすましちゃったみたい!。・゚つД`)゚・。
719名盤さん:03/09/02 16:27 ID:GTQzByqs
クリムゾンの最も優れたカバーは誰が何と言おうと西城秀樹のエピタフだ
720名盤さん:03/09/02 18:34 ID:DN2J++k0
>>719
柴田直人のスターレス・フルヴァージョンもかなりいいよん。
721名盤さん:03/09/02 19:24 ID:vu3Kgiab
ああ、level fiveかっこえーなー。
722名盤さん:03/09/02 19:28 ID:GTQzByqs
>>720
高嶋政宏のスターレスはイマイチだ
723名盤さん:03/09/02 19:46 ID:IlceMMSJ
■曲名がわかりません!スレッドVol.36■ からお願い。たすけて。

548 :名盤さん :03/09/01 20:34 ID:UEdOPYkR
たぶんキングクリムゾンの曲で
ギターで「必殺仕事人」のテーマに似てるフレーズが入る曲
超有名曲だと思うんですがおねがいします

555 :名盤さん :03/09/01 22:29 ID:P6+2v2L/
>>548
クリムゾン好きだけど、
「必殺仕事人」のテーマを知らないw

562 :名盤さん :03/09/01 22:53 ID:UEdOPYkR
>>555
ミファミレミー っていうフレーズです
21世紀の精神異常者に似てて途中でテンポが速くなる曲です
わかりにくくてすいません
724名盤さん:03/09/02 21:07 ID:ApKlkMVZ
>>723
リザード(曲)のボレロかな・・・?
冒頭のコルネットのフレーズが似てなくもないような、似てないような。
725名盤さん:03/09/02 21:12 ID:ApKlkMVZ
21馬鹿に似てるんなら"Pictures Of A City"でわ。途中で早くなるし。
けど、俺も仕事人のフレーズがわからんw
726名盤さん:03/09/02 21:15 ID:PybjnPeU
同じく仕事人のフレーズ知らんが、
直観的にREDのような気がする。
727名盤さん:03/09/02 21:19 ID:YPMHGoNm
>必殺仕事人
試聴サイトを晒してもらうか
曲のおおよそがわかる程度のmp3をうpしてもらわんと
728名盤さん:03/09/02 21:57 ID:Uf4EV8qu
ジョン・ウエットンがもうすぐ来日しますが、みなさん見に行きますか?
前回来日した時の、イアン・マクドナルドとやったクリムゾンキングの宮殿は良かったなぁ。
STARLESS、RED、EASY MONEYとか強烈に印象に残っています。

ところでウエットンって、ビル・ブラッフォードと仲悪いのか?(UK事件以来?)
ジョン・ウエットン、デビット・クロス、ビルブ・ラッフォードの3人で来日して欲しい。

729名盤さん:03/09/02 22:05 ID:YOpKxnr4
>>723
「必殺仕事人」のテーマってアランフェスモドキじゃなかった?
とにかくボーカル入りかインストを指定してくれ
730名盤さん:03/09/02 22:07 ID:GTQzByqs
>>728
いや、再結成UKのレコーディングにブラッフォードも参加してたから
そうでもないんじゃない?
731慰安カムバック:03/09/02 22:18 ID:AzFo+q02
UKなつかしいな むかしサンプラに見に行ったよ
あのときのジョンのりりしい姿みてるから 今は・・・
でもきょうチケットかったよ
整理番号500番台
またジョンと握手するかな へへ
732名盤さん:03/09/02 22:58 ID:6y7sLOrY
ジョン・ウエットン来日、他のメンバーは誰ですか
733名盤さん:03/09/02 23:21 ID:GTQzByqs
>>731
500番台!
けっこう売れてんだ
734名盤さん:03/09/02 23:40 ID:SoG1Bck2
とうにガイシュツだろうが、フリップ先生インタビューだ。
まだ見てない香具師は見れ。
http://www.music-weaver.net/2002/1127/interview/index.html
735名盤さん:03/09/03 00:06 ID:5sQLPDz3
>>737
初めて見て興味心神
736名盤さん:03/09/03 00:13 ID:5sQLPDz3
>737は>734でした
感謝。
737名盤さん:03/09/03 00:22 ID:sZev6a5z
>>736 いえ。ども。
フリップ尊師、オグシはちょっと少なくなったけど若いね。
738名盤さん:03/09/03 00:29 ID:5sQLPDz3
フリップのルックスはデビュー当時の学者顔にモジャモジャ長髪が、
鮮烈な印象で忘れられない。
 いわれなくてもリアルタイムオジンより
739名盤さん:03/09/03 03:07 ID:Em/RHnii
>>728

現在の音楽性で考えるとビルとジョンが一緒にやることは
ありえないんじゃないかな。
いまさら太陽と戦慄とか叩きたくないんじゃないの。

あと、あっちのジョンといっしょにやることももう無いんじゃないかな。
740名盤さん:03/09/03 11:02 ID:LHmMftFn
な、なんとウェットンがブリューと共に来日。
相性が悪いかと思いきや、KCなんかそっちのけで、
前者がポールのパート、後者がジョンのパートを分担し
思いっきりビートルズ大会になりました・・・

という展開ならオレも見に行ってもいいけどねぇ。
741723:03/09/03 15:31 ID:XIXSC0bc
>>724-727,729
皆さん考えてくださってありがとうございます。
解決したら、また報告に上がります。
742名盤さん:03/09/03 23:37 ID:tCCTK+fa
>>734
文章が厨房くさくて閉口。

あ、リンク先のね。
743名盤さん:03/09/04 00:24 ID:tKLemqdV
>>711,713,714,715,717
よろこべ。
新聞にのってた広告によると、サーカス、アイランズ、ケイデンスとカスケイド
をやる予定らしいぞ
744名盤さん:03/09/04 01:01 ID:nHqb9/+b
フリップて馬鹿なんですかね。
そのインタビューを読む限りではそう感じる
745名盤さん:03/09/04 01:03 ID:czlTw/qI
あ、そうですか。
746名盤さん:03/09/04 01:30 ID:xXnz5QsB
>>744
イギリス人と仕事してみな。特に知性派とか紳士とかいうジャンルの。
やつらがどんなに持って回った言い方をするか、よくわかるよ・・・・
747名盤さん:03/09/04 01:56 ID:DbJzKFzL
あのぉ、年内にまた21世紀バンドが来日するんですか?
もしよかったら詳細希望です。
748名盤さん:03/09/04 02:14 ID:cXfySwzH
>>734
その(以下意味不明なので略)っていう所を「また言っとるな、おっさん」
とボヤキながら読むのが楽しいのにな。肝心な所削ってどうする。
749名盤さん:03/09/04 02:41 ID:tKLemqdV
>>747
詳細はM&Iカンパニーのサイトへどうぞ
http://www.mandicompany.co.jp/index/index.html
750名盤さん:03/09/04 08:53 ID:i0TUwRI0
まあ>>734のインタビューは21stバンドを支持する人には耳障りだろうね。
でも、今のクリムゾンも初期のクリムゾンをヒントにしてることは明らか。
久しぶりにポセイドン聴いてたら最近こういう対応に気づいたよ。

The Power To Believe I: A Cappella ← アカペラのPeace (a beginning)
Level Five              ← リフがPictures of a city
Eyes Wide Open            ← アコギのリフがCadence and cascade
Elektrik               ← Peace (a theme)
Facts Of Life             ← これもメインのリフがPictures of a city
Dangerous Curves           ← ほとんどDevil's triangle
Happy With What You Have To Be    ← サビがCat food
The Power To Believe IV: Coda     ← Peace (an end)
751名盤さん:03/09/04 09:04 ID:Y+wM5ZUV
>>750
恐ろしく視野の狭い対比だな。
パワートゥビリーブとポセイドンでは曲の構造的に全く違うのに、
曲の表面的な部分しか聞かないでこじつけているとは。
752名盤さん:03/09/04 09:20 ID:Gi2IrMbD
>>750
曲順や展開的にPTBがポセイドンに似てるというレスはPTBが出た当初からいくつかあったのに、
今頃気づくとは鈍感な人だね。
とはいえElektrik ← Peace (a theme)は無理があり過ぎるよ。
あんなので似てるとか言い出したら、他のどの曲も似てるとか対応してるとか言える。
753名盤さん:03/09/04 09:40 ID:i0TUwRI0
>>751-752
あまりに短い時間に容赦ないレスが2つもついたので笑っちゃったよ。
ここは怖ろしいインターネットでつね、ってやつかw

初期の曲なんかをアコギで弾いて遊んでるオジサンだからいじめないでよ。
現クリムゾンのはとてもじゃないけど弾けないからねw
754名盤さん:03/09/04 09:40 ID:o0eJmy+5
デンジャラスカーブは悪魔三角よりトーキングドラムの方が似てる。
755名盤さん:03/09/04 11:57 ID:tKLemqdV
>>751
>曲の表面的な部分しか聞かないで
典型的なヲタのセリフだな
自分が一番曲の深層まで知ってるって妄想にとりつかれてる
756名盤さん:03/09/04 15:45 ID:YzDJrX+/
まあ、そこまで厳しく言わなくても(w

それにしても朝早くから濃い話してるねえ
みんなちゃんと社会生活できてるのかね(w
757名盤さん:03/09/04 20:56 ID:jaaaLMlU
クリたまに聴くがポセイドンはもう10年以上きいてない。
758名盤さん:03/09/04 21:10 ID:CF3a3QJo
>>734
俺フリップ氏のインタビュー初めて読んだんだが・・
こんな人だったのかw
759名盤さん:03/09/04 21:20 ID:Dr73z1cS
フリップ昔レッチリのジョンフルシアンテに目をつけてたらしいね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:22 ID:UWBG9Isb
最近の傾向なのか知らんが、フリップのインタビューをですます調で訳すのは止めて欲しい、ダサいから
川原真里子マンセー
761名盤さん:03/09/04 21:24 ID:Dr73z1cS
ふむ
762名盤さん:03/09/04 21:29 ID:jaaaLMlU
僕がクリ聴いてる最年少、最年長だと思う人手を上げて!!
763名盤さん:03/09/04 21:38 ID:tKLemqdV
>>760
80年代LAメタルみたいに「〜だぜ」「〜しちまったぜ」調でいきますか
764名盤さん:03/09/04 21:38 ID:Dr73z1cS
はい。僕12さいです。すきなきょくはたいようとせんりつです。
765名盤さん:03/09/04 21:46 ID:t7fi5Z+/
15歳高校一年。
まわりに洋楽好きは何人かいるが、クリムゾン好きは全く
いない。なんか寂しい・・・
766名盤さん:03/09/04 22:06 ID:7v0uiHnG
わたしも12才です
パパが英語の勉強になるって言って、毎日聴かせてくれます。
Confusion、Epitaph、Starless・・・いろいろな単語を覚えました。
767名盤さん:03/09/04 22:11 ID:WVYfmzjc
Fractureも覚えとくといいよ。
768名盤さん:03/09/04 22:11 ID:xXnz5QsB
43歳です。宮殿とポセイドンは高校時代にLPで買いました。
最近ヘヴィーなバンドがないねー と思ってたら、
コンスト聴いてすっかりヤラレちゃいました。
聴けば聴くほど面白いね。。
ちなみにライヴは一人で行ってます。
数年前の渋公で2列目が2枚取れたのに、
友人にもダンナにも断られました。結局一人さー。ちぇ。w
769慰安カムバック:03/09/04 22:16 ID:nxy5sU5q
実物の慰安と握手したとき
過ぎ去った30年を思った
宮殿を聞いてからもう30年だもんな
でもマイケルや慰安とあえるなんて思ってなかったよ
770名盤さん:03/09/04 22:19 ID:zEEgekW2
>>768をちょっと加工して、各種プログレ系BBS用の
出会い系サイト勧誘文にしようとしたヤシ、挙手せよw
771名盤さん:03/09/04 22:53 ID:3Xy+nv6E
>>770 思い付かなかったが、ワラタ!
772名盤さん:03/09/05 01:19 ID:xnUkGIKv
そういや去年の夏俺が御茶の水のウニオンにわざわざ遠くからUSAとアースバウンドを買いにいったときだ。
他のCDも物色してたとき、BGMは"Fracture"だった。
「鳴呼、名曲!」と思いながら俺は自然と「ターンターンタンタン」とリズムを足で踏んでいた。

その時たまたま隣には30台後半か40台前半ぐらいの仕事のできそうな女性がCDを物色していたんだが、
ふと足下を見るとあの変拍子のリズムを小刻みなステップで踏んでたんだよ!

何故かとても幸せな気分になれたことを覚えている。
773名盤さん:03/09/05 01:22 ID:/LC7zs7w
>>772
いいなあそれ!
774名盤さん:03/09/05 04:56 ID:kbbX+BOU
いとうせいこうの「ノーライフキング」って小説知ってますか?
俺の中ではかなり(勝手に)キングクリムゾンとリンクしてるんですが。

いや、単にキング、っつー繋がりだけじゃなくてね。
思わせぶりな設定が鬼のようにあるゲームに
少年たちが夢中になってく、というストーリーなんだけど。

あくまでも少年って所がポイント。

クリムゾンの70年代の音源を聴きまくっていた
高3〜大学1年のころの自分と重ねてしまうんだよね。

そう言えば赤が神聖な色だったんだよなぁ。

ワスレナイデ ハーフライフ
のあたりとかすげー切なくなる。
775名盤さん:03/09/05 19:36 ID:Lmf6fni2
びー板にこんなの載ってますた。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1061266802/l50


776名盤さん:03/09/06 10:21 ID:m2thJDUr
Schizoid band大阪公演発売されたぞー
まだ1列目いけるぞー
777名盤さん:03/09/06 13:23 ID:Vf7SNAPn
>>776
なんばHatchのGuitar Warsに行ってきたが1Fは階段状になってなかった.
スタンディングだったからかな?
階段状でなく椅子置いただけなら後ろの方の席は辛いな.
778名盤さん:03/09/06 14:53 ID:nb8TmQkO
おれは中3。
もちろん回りにクリムゾンなんぞきいてる香具師はいない。
779名盤さん:03/09/06 15:32 ID:tX50Upb6
ここの人たちに進められてディシプリン買ってきました。
もうすでに5回目聴いています。
ありがとうございました。
780名盤さん:03/09/06 18:27 ID:EHFGQk4C
>>774

ああ、それ昔買ったけどまだ読んでないな。
せいこうは顔が変拍子だな。
781名盤さん:03/09/06 20:57 ID:Urs4c0OV
良く出来たMIDIデータありませんか
782名盤さん:03/09/06 21:18 ID:oDTTa4dU
>>781

>>5じゃだめなの?
ttp://www.elephant-talk.com/
トリオとかすごいと思うけど。
783慰安カムバック:03/09/06 21:26 ID:GcTHm8BJ
さーかすはごーどんのVoじゃねえとな
784名盤さん:03/09/06 21:30 ID:6N3edWah
>>779
後追いでクリムゾンを体験している人達に尋ねたい事があります。
ディシプリン(をはじめ80年代3作)はリアルタイムで聴いてきた人間にとっては
別のバンドとして捉えたい、と思う人達がいます。
後追いで80年代のクリムゾンを聴くと、そういった違和感ってあります?
785名盤さん:03/09/06 21:39 ID:7y4UV5s+
ようは「慰安」タンは“オリジナル信奉者”なんだな。
まあ、誰でも最初に体験したものを好む傾向があるけど…。
オレはボズの歌うサーカスも好きだよ。
786慰安カムバック:03/09/06 21:46 ID:GcTHm8BJ
Dsもアンディのほうがずっといい
787名盤さん:03/09/06 21:52 ID:PVQnr2hb
>785
いいとか悪いとかより。違うとわかっているものを、
現実と受けとめるか妄想の世界に逃げて否定するか、
ということでしょう。
788名盤さん:03/09/06 21:57 ID:sTciUKJg
>>781-782
あすこのMIDIって、ショボーン(´・ω・`)なのも多いけど、
美狂乱の須磨さんが作ったファイルは別格でつ。
Moon Childの即興完コピ!
Cat Foodのピアノ完コピ!
Lizard全曲!
凄すぎ。

あと、Frame By Frameは岩佐春(元・なぞなぞ商会)さん。
これもよいです。
789名盤さん:03/09/06 22:02 ID:4GnL3pXf
>>786
…ま、「慰安」タンにとってアンディのドラムの方がずっといい、ということだね。
じゃあ、具体的にどういう風にいいのか、を書いてくれないかな。
790慰安カムバック:03/09/06 22:03 ID:GcTHm8BJ
船乗りの話やってくれないかな
アイランドよりこっち聞きたい

>>アンディは繊細でリザード向きのたいこ
  イアンは豪放でアイランドやアースバウンド向きですね
791名盤さん:03/09/06 22:09 ID:TmJo3Z+w
>>790
ハァ??
アイランドは「豪放」なアルバムですか??〜〜!!!
792名盤さん:03/09/06 22:12 ID:yKVWfUbg
>>784
栗ムゾンは1st以降アルバム出すたんびに「別」のバンドになっちょりますが何か。
793名盤さん:03/09/06 22:28 ID:vLFjzmq0
うんにゃ、1stと2nd、太陽と戦慄〜レッドは同じバンドに聞こえるにゃー
794名盤さん:03/09/06 22:39 ID:/WwUQ/a0
ディシプリン以降こそが真のクリムゾン。それ以前と違ってちゃんと同じバンドに聞こえるだろ。
795名盤さん:03/09/06 22:43 ID:6Vp1ffkY
>>794
最も正論!
目からウロコだぎゃ〜〜!!
796慰安カムバック:03/09/06 22:46 ID:GcTHm8BJ
うえっとんくんとまた握手するかな
お菓子のおまけでついてたCDがおなじやつがでてきたので
ジョンにプレゼントするか  まちぶせって曲だけどね
797名盤さん:03/09/06 22:47 ID:cGNI1LB5
慰安クン、とぼけてないで
アイランズの豪放さを説明してくれよ。
798名盤さん:03/09/06 22:50 ID:Pjwana8O
>>775
フロイドスレの面倒くさい議論に比べて
こっちのスレは平和だナ
799名盤さん:03/09/06 22:55 ID:Pjwana8O
>>796
待ちぶせって、ストーカーっぽい曲だナ
慰安君好きなの?
800慰安カムバック:03/09/06 22:57 ID:GcTHm8BJ
タイトル曲やかもめを除けば

イアンのDsはパワフルだよ
レディーズ オブ ザ ロード(ライブ盤)  聞いてもね


801慰安カムバック:03/09/06 23:01 ID:GcTHm8BJ
いい曲ですよ まちぶせ

好きだったのよ〜 あ な た というフレーズのとこで

どきどきする
802779:03/09/06 23:20 ID:tX50Upb6
>>779
やはり全く別物バンドですね。
どっちがいいかと言われるとかなり困りますが。
803779:03/09/06 23:37 ID:tX50Upb6
でもあくまでディシプリンだけの評価なんで。
やはりこれから聴くビートとスリーオブアパーフェクトペアーでかなり
変わってくると思います。
804名盤さん:03/09/06 23:44 ID:W1NEmBDU
>>801
石川ひとみが歌ってるのはまだしも、
原作者が歌うとマジにキモいぞ、あの曲。
805慰安カムバック:03/09/06 23:59 ID:GcTHm8BJ
つうか三木聖子バージョンが好きなんですが・・
806名盤さん:03/09/07 00:03 ID:vMtlPpxF
♪好きだったのよ〜 あ な た♪って濡豚の作曲なの?マジ?
807名盤さん:03/09/07 00:27 ID:/Po90FOs
>>784
亀レスだけど、漏れはもし74年にクリムゾンが解散しなくてその後も
順調にアルバム出し続けていても81年にディシプリンというアルバムを
出してただろうと思います。
つまりそこはかとなく連続性は感じる、という事。

ちなみに漏れヴルーム出た頃からリアルタイムで聴きはじめた人。
808名盤さん:03/09/07 00:43 ID:d2vY10sV
感覚的な話になってしまうけれど、大雑把に

・(アイランズ)→太陽と戦慄→ディシプリン他80's→しょうがない
・ 宮殿→RED→スラック→TCOL

とニ系統あるような気がするんだよなー、クリムゾン。
遠心力と求心力がせめぎあいながら展開してきたってとこかな。
809名盤さん:03/09/07 01:03 ID:prIR+VWk
>>808 う〜ん、俺とは随分捉え方が違うかも。おれの考えるKCの音系図(笑)は

宮殿━ポセイドン┓…リザード…アイランズ
        ┃ 
太陽━暗黒━レッド━ヴルーム━スラック┓
    │    ディシプリン━ビート┫
    └─────────スリーオブ┻コンストラクション━パワートゥ
810809:03/09/07 01:05 ID:prIR+VWk
暗黒からスリーオブが線の細いのはわざとね。
スリーオブ後半のインダストリア系ではあるが、
あおの硬質なインプロは暗黒あたりかな?と(こじつけかも)
811名盤さん:03/09/07 01:06 ID:bG2Hg1CS
連続性はあると思う。
marsや21バカのリフ繰り返しパターンが
最終的に戦慄2に落ち着いて、そこから「ミニマル」へ行くのは、
時代の流れを加味すれば順当な路線じゃないかと思う。

>>808
フリップ自体に「クリ」と「サウンドスケイプ」という二系統がある気がするけど、
この対照的な関係とそっちの二つが関係なきにしもあらず、って感じがする。
812809:03/09/07 01:06 ID:prIR+VWk
ただ太陽と戦慄あたりのフリップのフレーズは
そのままディシプリンに繋がるよな。う〜ん。
813809:03/09/07 01:07 ID:prIR+VWk
お、一部811氏とカブった(笑)
814名盤さん:03/09/07 01:14 ID:bG2Hg1CS
>>810
スリーオブの後半のインダストリー系は
そのまんまヴルーム、スラックに繋がると思うのだが・・

うーむ。
815名盤さん:03/09/07 01:16 ID:aEDDses1
>>811同意。
でも戦慄2よりも1の途中で出て来るシーケンスフレーズや
フラクチャーのギターとかの方が近いよね。
816名盤さん:03/09/07 01:20 ID:rfSIBFQM
>>814
こうかな?

宮殿━ポセイドン┓…リザード…アイランズ
        ┃ 
太陽━暗黒━レッド━━━━━━━━━━━ヴルーム━スラック┓
    │    ディシプリン━ビート┓ ┃       ┃
    └─────────スリーオブ┻━┻━コンストラクション━パワートゥ
817名盤さん:03/09/07 01:22 ID:7rqnCvtA
>>816
暗黒とディシプリンはちゃんとつながってるぞ。
Fractureのシーケンスフレーズが
ディシプリン(曲)の原形なのは明らかだと思う。
818名盤さん:03/09/07 01:29 ID:9aUgnCCG
ブリュー加入の原点は曲「Red」でのギターフレーズ多重録音からだ、
と言ってみたい気がする。
ライブであれをやりたいと思ったらギターの出来る人間の加入は自然な流れかと。
それでいてフリップとは正反対の性格とフレージングだからなぁ。
貴重な人材だったんだろうな。
819名盤さん:03/09/07 01:33 ID:kOTKM7Pv
こうだ!

宮殿━ポセイドン┓…リザード…アイランズ
        ┃ 
太陽━暗黒━レッド━━━━━━ヴルーム━スラック┓
    ┗━ディシプリン━ビート┓┃      ┃
                ┗スリーオブ━━┫
                      コンストラクション
                        ┃
                      パワートゥ
820勝手に直してみた:03/09/07 01:36 ID:9aUgnCCG
宮殿━ポセイドン┓…リザード…アイランズ
          ┃ 
太陽━暗黒━レッド━━━━━━ヴルーム━スラック┓
    ┗━ディシプリン━ビート┓ ┃       ┃
                   ┗スリーオブ━━┫
                      コンストラクション
                         ┃
                       パワートゥ

多分まだズレてる・・
821名盤さん:03/09/07 01:37 ID:UWO9+r0x
フラクチャーは、どっちかっつーと
フレームバイフレームの原形だね。
822名盤さん:03/09/07 01:40 ID:d2vY10sV
ふーむ。三つの基点から音系図を描いてみせる手際に感心したよ>809
ところで次の作品で、アイランズとパワートゥを結ぶ線が
引かれる可能性あるかな? それを見てるとありそうな予感もするけど。
823名盤さん:03/09/07 01:49 ID:9aUgnCCG
>>822
細かく言えばキリがないだろうけど、
「船乗りの歌」と、facts of life後半のストロークには関連性を感じたが。
824名盤さん:03/09/07 01:51 ID:eR6at4pE
アイランズのソングオブガルズ→ダイナソーのイントロ。
825名盤さん:03/09/07 01:52 ID:Zn/wZBRw
今のクリムゾンが一番好き。
PTBツアーの三軒茶屋はまるでクラッシックのコンサートのようだった。
826名盤さん:03/09/07 01:52 ID:rz1pjjb1
POWER TO BELIEVEってアルバム構成はポセイドンっぽいかも知れないが
後半のポワーっとした感じはアイランズに近いかも…。
827名盤さん:03/09/07 02:03 ID:cXp63h9/
たしかに俺も今のクリムゾン大好きだ。
太陽と戦慄〜レッド時代のクリムゾンの次に好き。
828名盤さん:03/09/07 02:05 ID:d2vY10sV
とすると、アイランズは砕け散って
あちこちに破片をばらまいたアルバムって位置づけになるのかな?
少なくとも「船乗りの物語」と「レディーズ・オブ・ザ・ロード」は、
何処かに影響を及ぼしてるような気もする。
829名盤さん:03/09/07 02:09 ID:cagQd6en
つーか、そもそもアイランズはいったいどこからやって北のか?
も一度「宮殿」だったような、そうでないような。

つーか、そもそもリザードは
830名盤さん:03/09/07 02:17 ID:d2vY10sV
>>829
フリップの曲をオケに編曲してる人は、
フリップが作ったのは船乗りの物語とかもめだけだって言ってるね。
(でもホントかな〜?)
831名盤さん:03/09/07 02:19 ID:7rqnCvtA
ポセイドン以降アイランズまでは
オリジナル・クリムゾンの切り売りをやっていたように見えるのですが、
私の気のせいですか?(汗)
832 :03/09/07 02:20 ID:bUuEOpJ8
「砕け散って」ってカコ(・∀・)イイ!!
833名盤さん:03/09/07 02:31 ID:d2vY10sV
>>831
ベスト盤の選曲を見る限り、フリップは
キャットフードやレディーズオブザロードなんかは、
前作より前進した曲とみなしてると思うよ。
834名盤さん:03/09/07 02:34 ID:eR6at4pE
>>831
ライヴ盤エピタフを聞いちゃうと、どうしてもそう思えちゃうね。
フリップとしてもいくつかの曲としては上手くいったが、
全体としては宮殿の遺産でやってたようなものだとインタビューで認めてたと思うよ。
835名盤さん:03/09/07 02:37 ID:bUuEOpJ8
じゃ、リザードは
836名盤さん:03/09/07 02:41 ID:7rqnCvtA
>>833
>キャットフード
たとえば、これって本当はマクドナルドの曲ですよね。
後レターズも69年のメンバーでやっていた曲だし。
そういう意味で切り売りっぽい感じは否めないんだな。
837名盤さん:03/09/07 03:06 ID:d2vY10sV
>>836
インタビューで、ポセイドンは名作とは思わないが
キャットフードだけは前進だった。と語るフリップは、
ジャズピアノの導入など、演奏面での新展開を主にアピールしたいのでは?

あと、この時期の曲では、先の展開を予感させるという意味で、
グルーンなんかも高く評価できると思うけど。
838名盤さん:03/09/07 03:17 ID:n5mYiGAB
リザードだけは、どのアルバムとも関連がなくて隔絶してる訳か?
俺、あのアルバム大好きだけど・・・
839名盤さん:03/09/07 03:19 ID:r4dHoF/U
グルーンはムーンチャイルドの後半部分をリズミックな展開にしたような感じ
とも言えるよね。あれをそのままアルバムに収録してたら、ますます
宮殿の焼き直しっぽくなるね。あ、いや俺はポセイドンを焼き直しアルバム
とは思ってないからね。
840名盤さん:03/09/07 03:32 ID:eR6at4pE
>>838
別に隔絶してないじゃん。ハッピーファミリーだったかのフレーズも宮殿時代に既にあったものだし、
ポセイドンで参加したキース・ティペット絡みの連中による部分を受け継いだだけで。
まあ、ジョン・アンダーソンのヴォーカルだけは隔絶してるかもな。
841名盤さん:03/09/07 04:00 ID:Anq2UwGv
>>838
あのアルバム、なんともいいようがないので、
「宮殿の解体」とかテキトーな言葉に思わず逃げこみたくなる。
842名盤さん:03/09/07 04:03 ID:uPew4XL6
というか渾沌としたホーンセクションとジャズピアノにアコギ
何故か全体に解け込んでるシンセ
珍しくあからさまにジャズギターを弾くフリップ・・・

こういった感触の音って、他のアルバムにはないよね。
特にA面の感じは、何と表現したらいいものか。。。
843841:03/09/07 04:04 ID:uPew4XL6
リザードの「音の感触」の話でした。
844842:03/09/07 04:06 ID:uPew4XL6
↑↑↑↑の間違いスマソ。
845名盤さん:03/09/07 07:41 ID:ER61+y38
たぶんキングクリムゾンの曲で
ギターで「アンパンマン」のテーマに似てるフレーズが入る曲
超有名曲だと思うんですがおねがいします
846名盤さん:03/09/07 07:42 ID:jGRgGzWQ
>>845
わかるように歌ってくれないか?
847845:03/09/07 07:45 ID:ER61+y38
タンタン♪タンタタンタン♪タンタタンタンタンタンタン♪
というやつです。
848845:03/09/07 07:46 ID:ER61+y38
気になって、昨日眠れませんでした。
お願いします。
849名盤さん:03/09/07 07:52 ID:C9vhAyMj
みんな、わかったかな〜?
オレわからんよ。
850名盤さん:03/09/07 08:05 ID:sSTegALS
速い曲か遅い曲か、
歪んだ音か、綺麗な音か、
ボーカルはどんな感じか、とか
そういう情報もないとちょっとわからん。>>845

クリって曲が多い(100曲以上あるだろ)ので。
851名盤さん:03/09/07 09:05 ID:TkQ4TTIF
クリ好きが聴いてるジャズロック、クロスオーバー(死語?)は
ありますか。俺は昔マハビシュヌやジャンルックポンティーきいてた。
852名盤さん:03/09/07 10:40 ID:gx38YPfD
ジェームス・ブラッド・ウルマー
マーティン、メデスキ&ウッド
X・レッグド・サリー
アルタード・ステイツ
ボンテージ・フルーツ
高円寺百景
853名盤さん:03/09/07 11:23 ID:PDXlm50d
スラックの曲ってエヴァに似てない
暴走するときに流れる
854名盤さん:03/09/07 11:24 ID:G/6yRF+h
>845は>723のパクりじゃないの?(^^; ネタにネタレスしてるだけ?
まぁ>847のフレーズはフラクチャーに違いないけどね。
855名盤さん:03/09/07 11:43 ID:tn72uxcL
みんなネタだと思ったから報知してたんじゃねーの?
まあ、イエスのスレに逝って「アルプス1万尺」に似てる曲名聞くのと同じ。

  (もちろん答えは「シべりアン・カートゥル」)
856名盤さん:03/09/07 12:12 ID:G/6yRF+h
>>855
あ。それイエス好きの友達に言ったことあるやw
857名盤さん:03/09/07 17:51 ID:QQjl0/kz
漏れ。今、GGのアルプス一万弱聞いてたところだった。w
858845:03/09/07 20:02 ID:KmMx59S+
>>850
ミディアムテンポ、クリーントーンでした。
ボーカルはなかったです。
アンパンマンのテーマよりは少し早めのテンポです。
>>854
フラクチャーではありません。
多分80年代以降の曲ではないかと思います。

気になって今日も仕事に手が付きませんでした。
おねがいします。
859慰安カムバック:03/09/07 20:27 ID:C1Ziv/a9
まちぶせは原作ゆーみんだよ

21世紀ばんどで今度こそ めろとろんもってきてほすい
860名盤さん:03/09/07 21:08 ID:lznKACI9
>>859
っていうか有名な日本のコレクターがメロトロンを貸そうとしたが
断わられたんじゃなかったけ?

21バンド、チケット売れてなさそうだな
ギターは無理としてもせめて歌は元クリにしてほしい
とかいいながら結局行くけど・・・
861名盤さん:03/09/07 21:43 ID:wYNci/bZ
>>858
たぶんDisciplineだろう。↓確認。
http://www.elephant-talk.com/audio.htm
862名盤さん:03/09/07 23:11 ID:bQyRcbvh
>>859
慰安ってイアンのファンのくせして、どうして今メロトロンを使わないかも知らんえのかプ
863名盤さん:03/09/07 23:12 ID:bQyRcbvh
慰安ってイアンのファンのくせして、どうして今メロトロンを使わないかも知らねえのかプ
864名盤さん:03/09/07 23:22 ID:2bP/oo65
たしか、宮殿の時使った、メロトロンは、イアン脱退後に
フリップからジェネシスのトニーバンクスに譲られ
それを使って録音したのが、ジェネの「フォックストロット」
だったはずだが・・バンクスが果たして今も持ってるかは
知らんが。
865名盤さん:03/09/07 23:24 ID:RYeaTgM0
>>864
すごいの知ってるな
866名盤さん:03/09/07 23:26 ID:9XNcYJ4V
>>864
宮殿の時のメロトロンは2台あって、1台はフリップが今持ってるとインタビューにあったよ。
もう1台は知らんけど。
867名盤さん:03/09/07 23:28 ID:RYeaTgM0
>>866
これもすごいの知ってるな
868名盤さん:03/09/07 23:39 ID:hyhUXZYG
でも、持ってないから持って来ないんではなくて
不安定だから使いたくない、という理由。
869名盤さん:03/09/07 23:52 ID:2bP/oo65
「@のウォッチャー・オブ・ザ・スカイ」初め、効果的に用いられている
メロトロンは、(中略)イアン・マクドナルドが抜けて不要になったものを
キングクリムゾンから譲り受けた中古品とのことだ。特に聴いてほしいのは
Dの「ホライズンズ」から「サパーズレディ」にかけてて、これは完全に
組曲になっている〜」
云々とフォックストロットのライナーノーツに
書いてあるんで1つはジェネシスのバンクスの所に行ってたようだよ。
870名盤さん:03/09/08 17:33 ID:fgHbZ2g4
止まってる?
871名盤さん:03/09/08 19:54 ID:2tJlvMK7
When you say stop, continue.
872名盤さん:03/09/08 20:01 ID:lHvDFVCO
・・・・One, Two, Three, Four!
873 :03/09/08 20:08 ID:fMwA/DIa
(・∀・)
874名盤さん:03/09/08 21:50 ID:q+dQtYWA
宮殿もポセイドンもリザードもアイランドもみんなイイ!!
ポセイドンはキャットフードと最後の曲意外は録音した意味もなさそうだけど。

それにしてもリザードは美しいのう。
875名盤さん:03/09/08 21:54 ID:ui++SA/P
リザードを堂々と褒められる勇者の出現に乾杯!
876慰安カムバック:03/09/08 22:03 ID:f/geRQM/
ダンシング ウォーターやってくれるよね
877名盤さん:03/09/08 22:41 ID:WQyu13yk
>>876
ケイデンスとカスケイド、アイランズをやるっていってるから
そうそうおとなしい曲ばかりもやってられんだろう
878名盤さん:03/09/09 01:46 ID:qnven9MW
慰安タンの本音はDancing Waterもハスケルの声で聴きたいんだよね?
俺も、そうだけど。
つーかリザード期はライブしたことないんだよね〜。幻のバンド。
あー、一度リザード期の正規メンバー+ティペット・グループで
リザード復元ライブやってくれんかねえ〜。

そんな妄想に耽るオイラはBaatとTCOLのファン?・
879名盤さん:03/09/09 01:54 ID:lWuN5J6p
      □
 ♪〜 ○|_〆



   モルァァァァアア
  −=  ○ノ
   −= ノ\_・’
    −=  └ □
  Σ ○|_〆


                    −=○
      ○ノ          −=「/ヽ□←レコード
      ∧〆         −=/>



il||li _| ̄|○ il||li  □←爺のサウンドスケープ


880名盤さん:03/09/09 02:33 ID:yQg/epiF
Baat
881名盤さん:03/09/09 07:08 ID:RL4jCVE2
しっかしこの前のライブはすごかったなぁ・・
思い出して思わず書きたくなってしまったよ。
早くDVD出ないもんかねえ。
あれ、俺が行った日なんだよなあ・・
位置的に映ってもおかしくない座席に座ってたし、
なんか変な客として写されてたらやだなあ。

なにはともあれ早く出ないかね、あれ。
882名盤さん:03/09/09 07:28 ID:KchUjlXp
フリップクリムゾンの原点はポセイドンにある
どうも構成が宮殿の2番煎じという点だけで過小評価しすぎ
それ以降の現在までの、クリムゾンのオトの展開の各要素が
すべて既にここに包含されているし、なにより全体の空気感
音色が宮殿とまったく違い、後のダークでクールなフリップ
クリムゾンの音の基点になってる
フリップ流クリムゾンの事始、宮殿のフリップ流解釈と展開として
1stを再度彼の味付けで作りなおした名作。
あのリリカルな味わいは、1stには無い。いまでもポセイドンが
一番好きだな。
883名盤さん:03/09/09 10:00 ID:gER+fND/
ポセイドンはタイトル曲と猫の餌、悪魔の三角形意外あまり聴かない気がする。
二曲目が21世紀と比べると物足りない。

peace biginning
cat food
groon
cadence and
peace theme
devils
peace endってな感じにして
wake of はシングルのB面に回してpicture of the cityはライブだけにしたら、
リザード並の評価が下されてた気がする。cadencs andの変わりに一曲変な曲いれてもいいと思うけど。
884名盤さん:03/09/09 10:19 ID:8m4zn8M6
何何?と思って読んでみると
・・・意味不明。
リザード並みの評価?ますます分らん。
オレはリザードの評価が高いが、それは一般的じゃあないしな。
なぞなぞ・・・???
885名盤さん:03/09/09 10:44 ID:UQOw2lKZ
太陽と戦慄が苦痛でなくなってきました
次はポセイドンの目覚め 辺りを狙ってます
886名盤さん:03/09/09 18:14 ID:ybp+vlI9
確かにポセイドンの場合タイトル曲は最後の最後に持ってくるべきだと
思った。
887慰安:03/09/09 21:26 ID:1Hv/+LFs
1stはイアン主導   2nd以降はフリップ主導

で、でしぷりん以降はアメリカン主導

そろそろ違うタイプのくりむぞんを聴きたい
888名盤さん:03/09/09 21:38 ID:OHMc5kWy
>>887
ふむ・・・72年〜74年は歌物に関してはディシプリン以降のブリューと
同じくらいウェットン色が強いのでフリップ主導と言うのは無理があると思う

そろそろ違うタイプのクリムゾンを聴いてみたいってのは同意します
とはいえ、今のクリムゾンも結構好き♪

889ジャミロウ:03/09/09 21:57 ID:QzKc8Kel
『エピタフ』(第一期クリムゾン公式ブードレグ)を聴くと良く分かる。
2ndは残念ながらLiveの勢いをそのまま録音出来なかったのが敗因と思われる。
Liveの勢いのまま録音されたと仮定→1st<2ndとなる。
グレックレイクが歌った『ケイデンスとカスケイド』聴きたい…
890名盤さん:03/09/09 22:16 ID:IAk95/nx
>>888
基本的には、バックの音を完全に固めたあと、
ヴォーカルにそれに合ったメロを
書かせているだけって気もするのですが。
891名盤さん:03/09/09 22:24 ID:mjXVlU3g
うっるせいや
誰がなにを言おうが、クリムゾンの原点で
かつ最高傑作は、ポセイドンのめざめだ
これ1枚でクリムゾンは要らないくらいだ
892名盤さん:03/09/09 22:33 ID:yr3AFfOC
『エピタフ』Volume1の7曲目の「21世紀の精神異常者」は

俺の中でナンバーワンの演奏である。
凄すぎ・・・。
893慰安カムバック:03/09/09 22:35 ID:1Hv/+LFs
つうか まちぶせは三木聖子バージョンだよね やっぱ
894Schizoid-T2003:03/09/10 00:18 ID:gTZYXsfU
初めまして。
昔のクリムゾン好きな人ってひょっとしたらいいオーディオ持ってる人?
俺のミニコンではどう聞いても「The Power To Believe」がよく聞こえます。
知人の家の超豪華真空管アンプで、LPの宮殿聞いたら最高でした。
現時点で平均的なリスナーが聞くことができる「音」を考えるならば、
70年代以前<80年代<スラック以降なんでは・・・。
895名盤さん:03/09/10 00:23 ID:7cLjj9oL
    ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、 
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l     _____) < >>私はレッドが好きですなー。あれはいいですな!
        l   ( ___ヾ'    \_________
       | ヽ _____ノ
   __/ヽ\      | l\_
  ̄   \ λヽ     / .|     ̄


896名盤さん:03/09/10 00:39 ID:g//YMAm4
>>894
知人のが、"LPの宮殿"なのがミソかも。

輸入盤LPだと良いという人が多い。
俺は国内盤しか持ってないのでどの程度良いかが解らないだけど。
897名盤さん:03/09/10 00:49 ID:rpsqaS0q
>>890
>基本的には、バックの音を完全に固めたあと、
>ヴォーカルにそれに合ったメロを
>書かせているだけって気もするのですが。

歌物はウェットンのカラーがフリップに勝っていると思う。<70年代
ポセイドン〜アイランズはフリップとシンフィールドが
他のメンバーを寄せ付けずに勝手にやっている感じだけど、
太陽と戦慄以降はオリジナルメンバー時代以上に
フリップ以外のメンバーのアイデアが取り入れられていると思う。
898名盤さん:03/09/10 01:22 ID:04kbFnB1
>>887
1stはイアン主導でポセイドン〜リザード〜アイランズがフリップ主導なのは同意だけど
太陽以降は、バンド単位で機能してると思うが?

というか以前にも全く同じ主張してたよね、慰安クンは(w
899Schizoid-T2003:03/09/10 01:48 ID:u06mBFDf
Fripp先生が、「最高の音響機器、音響で、デジタルかアナログどちらかを選べと言われたら、
私はアナログを選ぶ。」みたいなことをいってたことを、思い出しました。
しかし、リスナーの現状においては、楽器の入力からミキシングまでデジタルにたよることで、
我々により質の高い音楽を提供することが、先生のリスナー愛護主義(LIVEでREDをやってくださる、
我々にお辞儀をしてくださるなどから推測できる・・・苦笑)にかなうのではないでしょうか。
900便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :03/09/10 01:52 ID:4eYnrhue

          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄¥
 /      / ̄ ___\    
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
 |   |  | |  / U\  ||\   < 900
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |  
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
 |       |          /
901名盤さん:03/09/10 01:53 ID:+wxwK4zm
>>899
何を主張したいのかわからんが
フリップの言いたいことはアナログのほうが音がいいってことじゃないの?
902名盤さん:03/09/10 02:33 ID:AB/jjfvX
>>899
現時点では、(厳密には)まだアナログの方が音質的に優れているとしても、
過去のアナログ的なものへのノスタルジーを敢えて捨てて、
デジタルだけで如何にリアルなイイ音を創り出せるか、
再現できるかを追求する姿勢を支持したいですね。
そのうちピンクアイに匹敵する音質のSACDとかも出るんじゃないですか?
903Schizoid-T2003:03/09/10 03:00 ID:EFLY6vm1
Fripp先生は、自宅の最高級のオーディオで、自らKing Crimsonの音楽を
楽しむことよりも、そんな状況を望むべくもない我々一般のリスナーに、より
よい音楽を提供(搾り取る)することを、考えていらっっしゃるんでは
ないでしょうか。
904名盤さん:03/09/10 03:19 ID:5pQGF8fo
>>903
つーか、
知人に真空管アンプやLPの音を自慢されて悔しかったの?
905名盤さん:03/09/10 12:03 ID:LXwW1Exq
ヴィニール盤の音に到達するにはまだ何年かかかるだろうね。
906名盤さん:03/09/10 18:51 ID:7Hxg0JH8
俺CD世代だからよくわかんないんだけど
CDよりもアナログ盤の方が音いいの?
元は同じ磁気テープのマスターなんでしょ?
ということは記録媒体としてはアナログ盤の方が
優れてるってこと?
907名盤さん:03/09/10 19:02 ID:Wfm7yG9T
>906
あんただって、音の"良さ"ってものが数字で表されるとは
思ってないでしょう。
アナログとデジタルでは音が違う。大事なのは違うってこと。
そして、アナログの良さはアナログだから出てくる音であって、
元がアナログで出たアルバムは、アナログ時代の音を基準に
評価されてる。
アナログにしろ、真空管アンプにしろ、欠点もたくさんある。
しかし、それでしか出せない音というのは、聞いてもわから
ないほど微小な差ってものではないよ。
908名盤さん:03/09/10 19:05 ID:Wfm7yG9T
補足すると。LP、CD、なんて比較だから細かい話になるが、
録音されたものと生演奏とは全然違う。そのことに異論の
ある人はいないだろ。
方法の是非じゃなくて、その違いにこだわるか否かだよ。
909名盤さん:03/09/10 19:30 ID:LXwW1Exq
>>906
デジタルは可聴域(人間が聴ける域)以外をカットしてるのが致命的。
聴けない領域も、可聴域に影響を与えていることを痛感する。
特に高音域は致命的に悪い。
910名盤さん:03/09/10 21:01 ID:+wxwK4zm
>>906
そのアナログ磁気テープをデジタルに変換するのが難しいんですよ。
CDが出始めのころはデジタルにすれば音は変化しないという
迷信が信じられていたが、実際はメリハリのない音になってしまっていたし。

フリップの自宅のスピーカーはPMCなんだって。
911名盤さん:03/09/10 21:37 ID:Kbg7Hnfl
話を断ってしまう形ですみませんが質問させてください。
クリムゾンでもっともお薦めできるライヴ盤はなんですか?
また家の近くのブックオフに「エピタフ」なるライブ盤が置いてあるのですが
買いですか?
912名盤さん:03/09/10 22:01 ID:rpsqaS0q
>>911
>クリムゾンでもっともお薦めできるライヴ盤

いつのクリムゾンが好きかによる。
個人的にはUSAと詐欺師箱とアブセント・ラヴァーズ。
913911:03/09/10 22:04 ID:Kbg7Hnfl
やはり甲乙つけがたいのですが、一つに絞れとなると
太陽〜レッドのクリムゾンになります。
914名盤さん:03/09/10 22:09 ID:6QTPiScx
U S A !
U S A !
U S A !
915名盤さん:03/09/10 22:10 ID:6QTPiScx
俺はあまり好きじゃないけどさ。
916慰安カムバック:03/09/10 22:20 ID:8WKwRAYK
めろとろんもってくるかな

サーカスのために

ずおーていう音 聴きたい
917892:03/09/10 22:21 ID:D3XbjzfW
>>911
値段にもよるが買いだろ。
前にも言ったが「エピタフ」Volume1の
7曲目の21st〜は最高!!
918名盤さん:03/09/10 22:26 ID:iAW5fD15
>>916
お前、このスレ読んでる?頭腐ってるな完全に。
誰が何と言おうとどう説得しようが
イアンは金輪際メロトロンは使わないんだよ。
919名盤さん:03/09/10 22:30 ID:rpsqaS0q
リック・ウェイクマンだっけ、
何年か前にメロトロンを焼却処分して清々したって言ってたの。
この年代のキーボードプレイヤーは
みんな同じような感想を持っていると思われ。
920慰安カムバック:03/09/10 22:39 ID:8WKwRAYK
なんでだろー

ムーグよりいい音だのにねえ

誰か もってたら貸してあげたら  アンコールでちょこっと

やってくれればいい 扱いが大変なら

フォーかすのタイスでさえフルートやってくれただろ

大変な状態だったのにね
921名盤さん:03/09/10 22:43 ID:rpsqaS0q
ムーグより音程安定してないからねぇ(w
922名盤さん:03/09/10 22:48 ID:jZhuWKaQ
>>920
(# ゚Д゚)だぁ〜かぁ〜らぁ〜、
前回の来日の時も日本にある状態の良いメロトロン使ってもらおうって
案も当然あったが本人が「二度と使う気になれねぇ」って断ったんだよ

いかにメロトロンが面倒な楽器かググッてみりゃわかるよ
923名盤さん:03/09/10 22:53 ID:7Hxg0JH8
ライヴ盤なら
ソングスフォーヨーロッパとアメリカンズラメントが思い入れがある分
今でも一番良く聴いてるよ
(オフィシャルの音より聞きなれてる分こっちの方がいいや)
924名盤さん:03/09/10 22:56 ID:rpsqaS0q
キース・エマーソンもムーグにはすぐ飛びついたけれど、
メロトロンはあの不安定な音程のせいで使う気にもならなかったらしい。
925Schizoid-T2003:03/09/10 23:16 ID:irLgOdZq
「Heavy Constraktion」や、P4はどうですか?
最近のKCが好きならの話ですけど。特に「HC」は、LIVE映像までついてます。
926:03/09/10 23:20 ID:qVe9zfip
太陽〜前後はインプロ全盛期!
スラックアタックで異議は無いですね?
927名盤さん:03/09/10 23:24 ID:Pikcn8kP
>>926
同じインプロでも戦慄期とダブルトリオ期では
ぜ〜んぜん方法論というかベクトルというか違う全く全〜然別物。
928名盤さん:03/09/10 23:28 ID:VoJ8dpMu
>>920
慰安は本当にイアン・ファンなのか?
あまり初期KCに思い入れのないオレだってメロトロン事情は知ってるよ。
929名盤さん:03/09/10 23:38 ID:RH1OO6lB
>>920
キーボーディストの厚見玲衣がイアン・マクドナルドのために
本物のMellotron MarkIIを用意していたのに本人が勘弁してくれと丁重に断った。
たしか、このスレでも「厚見玲衣・本人」のBBSが紹介されていて
その一部始終を読めたんではなかったかな?
慰安氏は、とりあえず『Euro-Rock Press』のVol/10〜11あたりの
バックナンバーを取り寄せて厚見玲衣vsイアンのインタビューを読んでね。
930名盤さん:03/09/10 23:46 ID:TSTy1aVm
>なんでだろー
>ムーグよりいい音だのにねえ

ムーグとメロトロン比べるのなんでだろー
931名盤さん:03/09/10 23:48 ID:TSTy1aVm
つーか慰安タンはメロトロンがどーやって音出すか知ってるんのかな〜
932名盤さん:03/09/11 00:00 ID:RkPVjzM0
うっるせいや
誰がなにを言おうが、クリムゾンの原点で
かつ最高傑作は、ポセイドンのめざめだ
これ1枚でクリムゾンは要らないくらいだ
933名盤さん:03/09/11 00:34 ID:9Nd9GqIN
ポセイドン俺も好きよ。
でも>>932みたいな狂信者は初めて見た。
934名盤さん:03/09/11 00:37 ID:AMzAAjoy
932はコピペ
935名盤さん:03/09/11 00:54 ID:keSwSiFH
どなたかPCの営業されてる方いませんかね、イアンにパソコン1台売れば
絶対にピッチの揺れないメロトロンを提供できるのですが。
ttp://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/GMEDIA/gforce/m-tron/
レイテンシー?ちょっと早めのタイミングで弾いてもらえばw
936名盤さん:03/09/11 01:01 ID:fIzlM/W3
>>935
>イアンにパソコン1台売れば

きょうびのミュージシャンはデモ作るのに一台持ってるだろ。
937名盤さん:03/09/11 03:37 ID:RkPVjzM0
フリップクリムゾンの原点はポセイドンにある
どうも構成が宮殿の2番煎じという点だけで過小評価しすぎ
それ以降の現在までの、クリムゾンのオトの展開の各要素が
すべて既にここに包含されているし、なにより全体の空気感
音色が宮殿とまったく違い、繧フダークでクールなフリップ
クリムゾンの音の基点になってる
フリップ流クリムゾンの事始、宮殿のフリップ流解釈と展開として
1stを再度彼の味付けで作りなおした名作。
あのリリカルな味わいは、1stには無い。いまでもポセイドンが
一番好きだな。
938名盤さん:03/09/11 03:43 ID:Y+FJKt2C
デジャヴ
939名盤さん:03/09/11 03:46 ID:C3wu0/OJ
>>937
リリカルな味わいがどうとかは、人それぞれだと思うが。
ホセイドンに、以降現在までの音展開の各要素がすべて包含されてる
ってのはたとえばどういうこと? もうすこし話がききたいっす。
940名盤さん:03/09/11 08:22 ID:qyFw4eOI
>>937
>あのリリカルな味わいは、1stには無い。

リリシズムはむしろシンフィールドのカラーだと思うが……。
941 :03/09/11 13:08 ID:uYbTJC6c
>936
>きょうびのミュージシャンはデモ作るのに一台持ってるだろ。
イアンはおこづかい帳をエクセルで作って入力しているらしい。
942名盤さん:03/09/11 20:33 ID:vYPtmDNe
藻前らそろそろスレタイを考えませんか?
943名盤さん:03/09/11 20:47 ID:UWGU0J9f
デジャヴルーム
944名盤さん:03/09/12 14:06 ID:ZTIqq7CY
メロトロンて音程不安定だからイイのになー
945名盤さん:03/09/12 14:32 ID:nYHoBgua
たとえばオカリナとか尺八のような楽器なら
その不安定さが、演奏者の力量・経験などにより「味」になるが
メロトロンの場合は演奏者自身がコントロール「不可能」なので駄目です。
不完全な楽器。
946名盤さん:03/09/12 14:52 ID:k3fdYukP
それでもメロトロンが好きだ!
947名盤さん:03/09/12 15:32 ID:vzp6Qw1C
>>944
音が出ればの話でしょ
これがしょっちゅう音が出なくなるんだよ
948名盤さん:03/09/12 16:25 ID:f4EwcSl0
リリシズムといってもシンフィールドのソロアルバムは相当ひどいが。やはり音楽的素養、特にリズム感覚が致命的か。

最近はさっぱりやらないが、フリップの初期の静かな曲は誰も乗り越えてない気がするが。
949名盤さん:03/09/12 20:48 ID:QVTXZpcv
>>937>>948
昔はポセイドン(曲)、かもめ〜アイランズ、放浪者は、
フリップの優しい面、叙情的な面があらわれた曲だと思ってたのだが…、
今はあまり賛成を得られそうにないなあ。

とはいえ、1988とかレクイエムを聴くと、
そうした感じ方にも一理あるんでないかと思ってしまう。
950名盤さん:03/09/12 21:04 ID:6QZv4zej
音が出なくなってもいいから
余興でやってくれないかなあ メロトロン
どうしてもやらないのなら
デビッド・クロスくんをつれてきてほすい
彼ならやってくれそう
慰安は横笛だけ吹いてりゃいいぞ


厚見氏の話は知ってるよ ユーロで読んだ
慰安と話したとき直訴すればよかった
951名盤さん:03/09/12 21:55 ID:vzp6Qw1C
ビンセント・ギャロの来日公演では本物のメロトロンを使って
クリムゾンのカバーやってたよね(何の曲だったっけ?)
本人のベースはイエスの大ファンだけあって当然リッケンバッカーでした
952名盤さん:03/09/13 05:58 ID:hg2Pr0wN
ウェットンスレが無事1000逝ったので、次スレ立てました。

★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART4【来日記念】

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1063400004/
953Schizoid-T2003:03/09/14 02:18 ID:EYfc+GLi
ここのメロトロンファンは、「THRAK」1.Thrakのイントロを初めて聞いたときに、
メロトロンだと思わなかった?
そう思った方、あなたはギターシンセで充分です。
954名盤さん:03/09/14 02:21 ID:oyjd7+z2
|:::::::::::::::::::::
    |:::::oノ人ヽヽo:::
    |:::::从*・ 。.・从  >>953 思わないわ!
    |:::::(⊃ へへ:::::
    |:::::::ヽ人___)__)::::: _____
   /
955名盤さん:03/09/14 03:08 ID:bOKin6UG
>>953
THRAK聴いたあとにメロトロンのサンプリングCD-ROM買って、
ああ、元ネタはこれだったのかー!って気付いた。

メロトロン、本物じゃなくてもサンプラーで充分良い気がするけど、
なんでイアンorメル・コリンズに薦めないんだろう。
KORGのストリングスの音より全然いいと思う。
956955:03/09/14 03:19 ID:bOKin6UG
>>953
あ、ちなみに「1.VROOOM」ですよね。
957名盤さん:03/09/14 05:50 ID:suGXFZsY
>>953
これが噂のメロトロンかよー。妙に作り物くさいダサい音だなー。
・・・とおもたよ。
ニセモノと聞くとかえって納得できるわな。
958名盤さん:03/09/14 07:44 ID:oIU7m/kC
サンプリング・メロトロンってハケット&フレンズの時に
使ってたと思ったけど。まぁイアンはキーボード担当じゃ
なかったが。
959名盤さん:03/09/14 14:44 ID:Z+Ywuc0z
ストリングス音色の場合PAから大音量で再生すると
まったく別の音になってしまうからなー。
波形のリアルさよりボリュームペダルの使いこなしと
EQと会場との相性に左右されるような気がします。

ステージでメロトロン使おうがメロトロンのサンプリング使おうが
○ルグのシンセ使おうがあんまり変わらない気がする。

宮殿のメロトロンはメロトロンの音色自体よりも
テープにオーバーダビングしまくっている効果のほうが大きい気がする。
オルガンの音色とか混ざってるよね。
あとライブではギターアンプで再生しているのをマイクで拾った音。
960名盤さん:03/09/14 14:55 ID:p/il987x
ファーストアルバムののメロトロンって、ムーディーブルース
の影響とか大きい感じがする。
サテンの夜初めて聞いたとき、ああこれはエピタフのパクリ
入ってるなあ、とか思ったけど、時代的には逆なのね。

あそいから、メトロン星人は好きでした。
961名盤さん:03/09/14 16:45 ID:7nPrbE95
>>959
だからこそ音程が不安定になりがちなメロトロンは駄目なんだって。
特に昔と違って電圧とかケタ違いだから不安定要素が多い今はライブでは難しい。
スタジオだったら録り直しがきくけどね。
962名盤さん:03/09/14 17:06 ID:uzrvkNJb
という訳で、メロトロンはサンプラーで代用ということで
ファイナル・アンサー?
963名盤さん:03/09/14 17:17 ID:5j1R6Nie
そゆこと。
メロトロンの魅力は音色にあり。
優先少なくともライブで使用するならサンプラーで問題なし。
つーかメロトロンはサンプラーがなかった時代のサンプラーだから。
964名盤さん:03/09/14 17:49 ID:wl9T8Muq
メロトロンの外見とかのってるサイトってありませんかね? 音は幾度と無く聞いたものの姿がわからんのでどういう楽器か想像つかんのですよ……
965名盤さん:03/09/14 17:57 ID:gLWAjmds
検索すればボロボロ出て来るはず。見かけは普通に鍵盤楽器。
966名盤さん:03/09/14 17:57 ID:5YFW1FY9
>>964
白い足踏みオルガンを想像して頂ければ。

というか、検索ですぐ見つかるでしょ?
967名盤さん:03/09/14 17:58 ID:y9v6EaHM
ネットと検索は同義なのに何を抜かしてるんですかオマエ、
とか書いてあったの、たしかこのスレだよなw
>メロトロンの外見とかのってるサイトってありませんかね?
はいよっと。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/7669/
968名盤さん:03/09/14 18:00 ID:gLWAjmds
969:03/09/14 18:30 ID:MaPgRViN
メロトロン
サマソニでギャロが使ってるの見たな……
970名盤さん:03/09/14 22:44 ID:p/il987x
〆□卜口ソ
971964
ありがとう&スマソ 携帯からで検索出来なかったのよ……
スイッチがたくさんあるオルガンみたいな感じですね。カッコイイ!
予想では何故かハープみたいな楽器だったなぁ……(笑)