☆★☆★☆KING CRIMSON〜レベル5☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
老いも若きもマターリ楽しみましょう。

前スレ
King Crimson IV
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1028225253/l50

MSNにフリップのインタヴュー掲載記念!!
http://entertainment.msn.co.jp/home.htm
フリップ今夜もまだキャピタル東急に滞在中??
http://www.disciplineglobalmobile.com/diary/diary-TheVicar.shtml
今後の、そして過去のクリムゾンについて語ってくれ。

「Happy With What You Have To Be Happy With」USA盤発売中!
国内盤「しょうがない」は10月23日発売予定!!
フルアルバム「The Power To Believe」も来春発売予定!!
http://www.disciplineglobalmobile.com/kingcrimson/kcnewreleasesf.html
2名盤さん:02/10/13 00:35 ID:DTga+dW7
3coda:02/10/13 00:41 ID:knU8+Wgl
MSN これからは音楽全般に関する質問です。そして、リスナーとしての立場で答えて
いただきたいのですが。これまでとは違う新しい音楽に出合って、より高いレベルの
音楽を理解するためには、どんな「秘訣」が必要だと思いますか。
ロバート それは「静けさ」につきると思います。問題はその静けさをどのように
得るかですね。これは哲学的な意味ではなくて、実際的な話しですよ。その人自身の、
本当に肉体的な気構えからはじまるのです。

MSN 静けさを得る環境を物理的につくることがとても大事だということですね。では、
すごくたくさんの音楽を聴かれていると思うのですが、ギター以外で、自分の感情を
昂ぶらせる音というのはどんな音がありますか。
ロバート それは室内楽ですね。ハイドン以降の弦楽四重奏。あとモーツァルトの。
20世紀になるとバルトークの弦楽四重奏です。あ、ベートーヴェンを忘れていましたね。

MSN なぜ、ハイドン以降なのですか?
ロバート 弦楽四重奏をつくりあげたのがいわばハイドンだからです。それは、
今の時代に理解できる、という意味においての弦楽四重奏という意味ですけれどね。

MSN 個人的に好きな、ヴォーカルの「声質」について聞かせてもらえませんか。
ロバート (1分ほど熟考して)それは、女性のソプラノ、と言いたいんだけれど、
そう言いきってよいかどうか。環境や状況によっても違うことですからね。でも
やっぱり聴いて楽しむというと、女性のソプラノでしょうか。

MSN どうもありがとうございました。
4前スレ994:02/10/13 00:50 ID:wJ4Pl9IS
1サンクス。
5(゚д゚):02/10/13 04:41 ID:8/BPcdU7
ギター、ベース、ドラムが
3人ずつ在籍したダブル・トリオ編成など

(゚д゚)
6名盤さん:02/10/13 05:49 ID:DUC/avbf
>>1
スレ縦乙彼。

>>5
前スレが落ちたら意味不明だぞ。
7名盤さん:02/10/13 08:02 ID:ZfVcdDMl
「The Power To Believe」
ジャケカコイイ
8名盤さん:02/10/13 08:58 ID:AEc2WPUJ
今までのに比べればマシだけど、またこのモサモサした
イラストかぁ、という気分も強い。
9名盤さん:02/10/13 13:17 ID:DUC/avbf
何故フリップはPJクルークにこだわるんだろう?
10名盤さん:02/10/13 13:59 ID:4sB2o+k2
>>6
洋楽板だったらhtml化早いからね・・・
11名盤さん:02/10/13 14:12 ID:DEUnva6o
でもオリジナルアルバムに採用されたのは初めてでは?

折れはtcolみたいなクールなジャケを期待してたんだが・・
ライブ盤だとあのモッサモサ感が逆にいいかな、と感じていたんだが。
12名盤さん:02/10/13 14:29 ID:h2CCuCzF
素朴な疑問。

SHOGANAIって、これやっぱりギターの音なんすか?
13名盤さん:02/10/13 14:42 ID:1n108khv
PJクルークの絵使ってもデザイン次第でかっこよくなるんじゃないかな。
(エピタフはダサかった)
しょうがないは今までと違って上手くまとまってるように思う、絵自体の色も綺麗だし。

個人的にはBill Smithをデザイナーとして使って欲しいな。
DGM専属デザイナー?はちょっといまいちな気がする。
14名盤さん:02/10/13 20:42 ID:VkkWql33
>>12いつも通りシンセギターでしょ。
15名盤さん:02/10/14 02:12 ID:c0eGSdgJ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034432602/150
このネーミングって「しょうがない」に通じるセンスがあるね
16名盤さん:02/10/14 21:43 ID:Aw4ZPjUy
「しょうがない」は何がしょうがないんだ?
17名盤さん:02/10/14 21:44 ID:axj/VZNa
そういえば、MSNは何故それを質問しなかったんだろう??
18名盤さん:02/10/14 21:48 ID:CNiTMR18
1stを超えることできず
ン十年も悪夢をみている人たち?
19名盤さん:02/10/14 21:57 ID:ApxO0/H3
>18
こういう1stしか理解できない阿呆は30年経っても
尽きないね。
20名盤さん:02/10/14 22:04 ID:foSQIrzS
>>16
・・・・・・>>18みたいなヤツのこと。アフォを通り越して可哀想。。。
21名盤さん:02/10/14 22:14 ID:LrlHLn8h
正直言うと1stは言うほどすごくないんだがな
22名盤さん:02/10/14 22:24 ID:UAgy+3R0
「すごい」とか「越える」とかそういう単語を使わないで音楽を語ろうぜ。
23名盤さん:02/10/14 22:25 ID:axj/VZNa

クリムゾンの最高傑作は「宮殿」、「RED」、「ディシプリン」だとフリップ先生が言ってました。

ただし、「スラック」発売以前ですが。
24名盤さん:02/10/14 22:41 ID:bVegMikU
けどあの頃のベスト盤って宮殿&ディシプリン中心だったような。
なんでだろ?
25名盤さん:02/10/14 22:55 ID:mRRl9C6W
精神異常者がなかったら宮殿は佳作ぐらいな気がする。個人的に21馬鹿だけで
神認定だけども。
26名盤さん:02/10/14 23:18 ID:axj/VZNa
1stアルバムだけで言えば、俺は21stより宮殿の方が好きだったなあ。
(ライヴ盤は除くって事ね。)

最近は90年代以降のしか聞いてないな、殆ど。
27名盤さん:02/10/14 23:31 ID:DGJWl4bJ
クリムゾンの原点は、
ムソルグスキー
『a night on bare mountain』
『picture at an exhibition』ですか?
28名盤さん:02/10/14 23:40 ID:axj/VZNa
違うんじゃないの?
フリップはバルトークが好きみたいだし。
29名盤さん:02/10/14 23:43 ID:ZgCgopT0
ストラビンスキーというのなら納得出来るが。
戦慄のギター・リフは「春の祭典」を彷佛とさせる。
30名盤さん:02/10/15 01:52 ID:hJA01435
>>28
バルトークの弦楽四重奏第4番の第5楽章冒頭と、
戦慄Uの冒頭はかなり似てると思われ
31名盤さん:02/10/15 14:46 ID:vOElifWh
そういやブラフォードもバルトークはお気に入り
32名盤さん:02/10/15 22:45 ID:kApf4ePD
>>30
今確認してみた。
うーん、確かに似てると言われれば似てるか。

弦四だったら六番、あと弦チェレの一楽章みたいな
重暗いやつが好きでCDも買い漁ったものなのだが
実は自分がバルトークにはまったきっかけは
ELPの「未開人」の原曲を聴きたくて・・・

というのはこのスレ的には恥ずかしいのでsage
33名盤さん:02/10/15 23:28 ID:whIKBKfv
フリップのウンコ喰った事ある?
ないよね・・・
そもそもウンコって食い物じゃないもんね・・・
変な質問してごめんね・・・
34名盤さん:02/10/15 23:33 ID:wGuNCBoZ
>>33
ワロタ
35名盤さん:02/10/15 23:50 ID:gE7BARe5
「しょうがない」って美狂乱のパクリじゃないの?

ところで紙ジャケのHDCDの音って聴いたことある?
36名盤さん:02/10/16 00:51 ID:HYr8hOG+
美狂乱(なんて読むか知らないが)
しょっちゅう名前が出て来るけどこのバンドはオススメなの?
37名盤さん:02/10/16 01:03 ID:CA7N9+wD
戦慄期のクリムゾンそのまま、っつー日本のプログレバンドですね。
38反転石:02/10/16 01:04 ID:hkVtbKjo
>>36

まどろみ

バ完済人チョソチョソ♪
39デヴィド・変ちぇる:02/10/16 01:05 ID:JdRQZiw4
>35
ほんとうにパクリだったら、面白いが、いくらなんでも・・・
40名盤さん:02/10/16 01:15 ID:HBxU4jUl
美狂乱の最大の失敗は、ギタリストがボーカルをとった事だ。
41名盤さん:02/10/16 01:32 ID:Ne+W96sg

美狂乱の話題は不要。スレ違い。

あれはクリムゾンの本質を受け継いでいない。
42名盤さん:02/10/16 02:18 ID:FkToKiqG
>>41
前スレの平沢進や>>33のウンコの話題はそのまま流れてるのに、
出て来て「美狂乱は不要」とは、よほど嫌いみたいですね。
(一応sageます)

ならクリムゾンのコピーバンド「まどろみ」ならよかろう。
あれ、ボーカルがねぇ・・・。フラクチャーは良かった。
43名盤さん:02/10/16 08:23 ID:tmp4rEns
美狂乱きらい
四人囃子好き
44名盤さん:02/10/16 15:07 ID:C4y/8j+N
>"イヴ二ング・スター"(74年にフィリップとイーノが共作した曲)のイントロだった、ということがありましたね。

あーあMSNまでフィリップって書いてるよ。w
45考える名無しさん#:02/10/16 17:41 ID:DU7lexce
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< Confusion!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< EpitaphEpitaphEpitaph!
Will Be My Epitaph!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
46名盤さん:02/10/16 19:19 ID:iVHVcAuL

http://www.diskunion.co.jp/s_sale/progressive/001.html
APERIRON
EARTHBOUND


APERIRONって何?
47名盤さん:02/10/17 00:18 ID:C7Drcj4S
そんなのディスクユニオンに聞けよ。
48名盤さん:02/10/17 00:19 ID:jrvImEqJ
四人ばやしっていいの?
49名盤さん:02/10/17 00:29 ID:avOkjdvt
暇つぶしに勝手にランキングを考えた。
1 暗黒の世界
2 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
3 アイランド
4 太陽と戦慄
5 ビート
6 レッド
7 ディシプリン
8 ヴルーム
9 リザード
10 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
11 スラック
12 クリムゾン・キングの宮殿
13 ポセイドンのめざめ

しょうがない はまだ聞き込みが足りないのでランク外。
アースバウンドとUSAはライブ版ということで、とりあえずランク外。

暇なお前のランキングも教えれ.
暇じゃなくても可.
50名盤さん:02/10/17 00:53 ID:nVz1F2uW
今日の個人的ランキング(気分によって変動)
スラックまでのスタジオアルバムだけから選べばいいのかな?

1 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
2 ディシプリン
3 暗黒の世界
4 スラック
5 アイランド
6 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
7 ヴルーム
8 ビート
9 レッド
10 太陽と戦慄
11 クリムゾン・キングの宮殿
12 ポセイドンのめざめ
13 リザード

曲単位じゃなくてアルバム通してだと俺的にはこうなる。
4〜10はホント気分次第。
11〜13はアルバム単位では全然聴かないし、数曲以外はどうでもいい。
(初期ファンの方、ごめん)
5150:02/10/17 01:04 ID:nVz1F2uW
ついでに
今日Happy with,,, 聴いた。なんだこりゃ感が満載でよい。
LEVEL FIVEみたいな典型的クリムゾンパターンより
このくらい違和感があるくらいがちょうどいいよ。
フルアルバムが楽しみ。
52名盤さん:02/10/17 01:30 ID:oKl0pwkl
漏れ的にはこうかな

1 暗黒の世界
2 ディシプリン
3 レッド
4 太陽と戦慄
5 クリムゾン・キングの宮殿
6 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
7 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
8 リザード
9 アイランド
10 ポセイドンのめざめ
11 ビート
12 スラック
53名盤さん:02/10/17 01:37 ID:MEuWskay
やや硬めが好きかな。こういう感じ。
最近の路線は結構歓迎。

1 レッド
2 スラック
3 クリムゾン・キングの宮殿
4 太陽と戦慄
5 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
6 ヴルーム
7 暗黒の世界
8 ポセイドンのめざめ
9 ディシプリン
10 ビート
11 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
12 アイランド
13 リザード
54名盤さん:02/10/17 01:45 ID:y3sU83Jj
俺はこうだよ!!

1 太陽と戦慄
2 ビート
3 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
4 リザード
5 暗黒の世界
6 ヴルーム
7 ディシプリン
8 レッド
9 クリムゾン・キングの宮殿
10 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
11 アイランド
12 ポセイドンのめざめ
13 スラック

77年から聞き始めたので、リアルタイムで体験出来たのは「ディシプリン」です。
何と言うか(笑)いろーーーーーんな意味でビックリした。
嫌いじゃなかったです。その後初めてライブで見て
レヴィンとブラフォードが、こうプレイしてたんだ!と
ひっくり返りそうになるくらい驚きました。
その時に聞いた「ニール&ジャック…」と特に「ニューロティカ」
の衝撃は生涯忘れないだろう。しかも、こっそりテープ録ってたから(笑)
55名盤さん:02/10/17 01:49 ID:wIVOsLEL
1.リザード
2.ポセイドン
あとは気分次第
56名盤さん:02/10/17 01:56 ID:gF7c8G3l
おっ、暗黒の世界人気あるね。俺も好きだよ
ラークスタングもいいけど、初演ということに価値を見出してる
前にも書いたかもしれないけどスタジオ録音の曲としては
Great Deceiver は最高の曲、ライブには適してないのが難。
57名盤さん:02/10/17 02:08 ID:7UG36sIw
最近聞き始めたので「アイランド」「暗黒の世界」「ヴルーム」「スラック」「しょうがない」未聴でつ。
なので全部ランクはできないから聞いたことあるやつだけで。(ぉ

1 ディシプリン
2 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
3 ビート
4 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
5 リザード
6 ポセイドンのめざめ
7 レッド
8 太陽と戦慄
9 宮殿

80年代ヲタと呼ばないで(w
とりあえず次は「スラック」と「暗黒の世界」を。
ところで「アブセント・ラヴァーズ」がすごく(・∀・)イイ!ですね!
ますます80年代にのめりこんでいく罠。
58名盤さん:02/10/17 09:31 ID:wX5P1lMb
1.レッド
2.ザ・コンストラクション・オブ・ライト
3.ビート
4.暗黒の世界
5.ディシプリン
6.太陽と戦慄
7.アイランズ
8.ポセイドンのめざめ
9.クリムゾン・キングの宮殿
10.スラック
11.スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
12.リザード

ヴルームは未聴、しょうがないはかなり好きな部類に入るかな。
ライヴ盤はアブセント・ラヴァーズとUSA。
59名盤さん:02/10/17 11:23 ID:C7Drcj4S
うわっ、ヴルーム聞いてないの??
なんて勿体無い!!
60反転石:02/10/17 11:26 ID:BxoUVgO6
無理して通ぶろうとしてるのがミエミエで痛々しいですねプ
61名盤さん:02/10/17 11:49 ID:C7Drcj4S
うるさい、鼻の刑事はどっか行け!

REDが好きなら、ヴルーム好きになるかもって事だよ。
62名盤さん:02/10/17 12:20 ID:S9LpWcFS
ふうん。
こうやって見ると、宮殿が意外と人気無くて、暗黒の世界とか80年代以降が
割と評価されてておもしろいね。
よく考えたら、オレも宮殿は結局1曲目しか聞かないんだよなあ。

>>57のランキングだと、暗黒の世界は後回しにしてもいいかもね。
63名盤さん:02/10/17 12:23 ID:/hg4Gmrt
1.リザード
2.ポセイドン

55には驚いた。俺と同じ!!
64名盤さん:02/10/17 12:35 ID:S9LpWcFS
オレも昼飯も食わず並べてみた。

1 アイランド
2 レッド
3 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
4 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
5 暗黒の世界
6 ヴルーム
7 太陽と戦慄
8 ビート
9 ディシプリン
10 スラック
11 クリムゾン・キングの宮殿
12 リザード
13 ポセイドンのめざめ

2〜10は気分次第だけど、1・12・13はほぼ確定。
65反転石:02/10/17 12:38 ID:BxoUVgO6
最近のトレンドは宮殿を叩いてザ・コンストラクション・オブ・ライトを挙げるのが通らしいですプ


66名盤さん:02/10/17 12:42 ID:MJS/spKZ
1暗黒
2赤
3雲雀舌
4がちゃん(よりも実は「ぶーん」がいい)
5光構築
6島
7蜥蜴
8海神
9宮殿
10訓練
11完璧三対
12拍

見事に時期別にグルーピングされてしまった。
80年代も嫌いじゃないんだけど。
67名盤さん:02/10/17 12:56 ID:NqXWsK/F
反転石はいつも暇みたいだね。
でも、
>最近のトレンドは宮殿を叩いてザ・コンストラクション・オブ・ライトを挙げるのが通らしいですプ
だと意味わからないから、少しはお勉強してね。
68名盤さん:02/10/17 13:55 ID:uILHkX+B
反転石久しぶりだなぁ。
69反転石:02/10/17 13:59 ID:BxoUVgO6
>>67

文盲の為に朕が勉強する必要はありませぬプ
70名盤さん:02/10/17 14:16 ID:H1eI4pJs
もっと皆様のランキングキボンヌ。
宮殿の次に買う一枚を決めるのに参考にさせてください。
71名盤さん:02/10/17 14:20 ID:R/qJjl06
ベストアルバムでないのけ?
72名盤さん:02/10/17 14:42 ID:6xh36o5C
1レッド
2太陽と戦慄
3暗黒
4ザ・コンストラクション・オブ・ライト
5アイランド
6クリムゾン・キングの宮殿
7スラック&ヴルーム
8ディシプリン
9ポセイドン
10スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
11ビート









12リザード

どれも好きだが、リザードだけはほとんど聴かない・・・・
73名盤さん:02/10/17 15:50 ID:FE9oC6hd
1暗黒の世界
2レッド
3ヴルーム
4ザ・コンストラクション・オブ・ライト
5太陽と戦慄
6アイランド
7ディシプリン
8ビート
9スラック
10リザード
11スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
12クリムゾン・キングの宮殿
13ポセイドンのめざめ
ライブなら2001年ナッシュビルのを1番聴いてる
74名盤さん:02/10/17 17:07 ID:kC5eFVGe
1レッド
2戦慄
3宮殿
4アイランド
5暗黒
まだ聞き始めて1年たってない初心者ですが何か?
75名無し募集中。。。:02/10/17 18:57 ID:clVDuuUG
01太陽

02リザード
02アイランド
02コンストラクション

05ディシプリン
05宮殿

07スリー
07レッド

09暗黒

10スラック

11ビート

12ポセイドン


ファン歴一年半。
雰囲気のうさんくさい作品群と理屈抜きでカッコイイやつが上位。
76名盤さん:02/10/17 19:22 ID:T5Ub23XR
>>75
ファン歴一年半で宮殿が上位にいるのが嬉しい。
歴史やメンツのバイアスがかからない人が、素直に認めてくれている所がね。
77名無し募集中。。。:02/10/17 20:33 ID:clVDuuUG
>>76
宮殿、数ヶ月前ならトップですよ。
歌詞を丸暗記するほど読み込んでしまうぐらいに惚れた。
78名盤さん:02/10/17 21:16 ID:2bmrtIE8
>>77
あなたの中の宮殿のランキングがそのままずるずると低下することを予言しよう。
ファン歴が長くなると宮殿の俗っぽさが鼻についてきて
宮殿の中の「21馬鹿のみ評価」になってしまうわけだ。
多くのファンが通る道だ。
79名盤さん:02/10/17 22:06 ID:Xm5H2KTi
>>78
だからと言って宮殿の評価が下がるわけではない。
演奏主体に聴くJazz的な耳でばかり評価するべきではないよ。

私が言いたいのは、Crimsonを知らない人がほぼ同時に聴き始めて
どういった評価を下すか、と言う点。
私や貴方のような、時系列で聴いてきた人はどうしてもバイアスがかかる。

あとひとつ、
聞き飽きず長く聴ける、ことを評価の第一義にしてはならない。
最初に聴いたときの衝撃も大きなポイントだ。
80名盤さん:02/10/17 22:15 ID:Ev69IeGg
戦慄や暗黒あたりのほうが好きな人って、クラシックでいうところの
現代物、後期ロマン、ロシアもの好きが多かったりして。
逆に宮殿やポセイドンあたりのほうが好きな人は、バロック、古典が好きだったりする?

俺自身、思いっきり後者でクリムゾン歴3,4年なんだが、
将来、戦慄のほうを好きになると、バッハとかよりもストラヴィンスキーとかに
はまってしまうのかなあ、と思ったりする。
81名盤さん:02/10/17 22:16 ID:Ruw4SNJL
実は一番好きなのは「新世代への啓示」だったりする。
ランキングの主旨からずれていてスマン。
82名盤さん:02/10/17 22:48 ID:0L851lwz
新機軸としてたとえば
Robert Fripp (Vocal ; Guitar ;V_Drum)
のようなびっくりフォーマットってのもたまには楽しい
8378:02/10/17 23:04 ID:2bmrtIE8
>>79
斜に構えたレスにより気分を害されたと思われます。
KCを聴き始めて日の浅い方の評価そのものを否定するつもりは毛頭ありません。
まずは陳謝いたします。
ただ、「今現在自分の中」での評価をするか、
貴方のように「聴き始めたときから通算」のアベレージ的評価をするか、
つまり現在瞬間の評価をするか、過去を含めた平均の評価をするか
評価方法について見解の相違があるようです。
それから過去の自分の評価を考慮に入れるのも一種のバイアスではないでしょうか。
私は決して演奏主体に聴くJazz的な耳で評価しているつもりはないのですが
現在の自分にとって宮殿の多くの曲が通俗的に感じてしまうのは
避けがたい事実であり評価要因としては外せない大きなファクターです。
実は私のランキングは会社から書き込んだ>>66なのですが
評価方法としては今現在純粋に聴きたい順番にアルバムを並べただけです。

それはそうとけっこう順位のサンプル数がたまったので
集計してみたりしてよろしいでつか?
84名盤さん:02/10/17 23:45 ID:s13cOZeg
1.レッド
2.暗黒の世界
3.リザード
4.アイランズ
5.太陽と戦慄
6.宮殿
7.コンストラクション
8.ディシプリン
9.スラック
10.スリー

--<ご参考:ライブ入れてよいなら>--

1.詐欺師箱
2.USA
3.レッド
4.暗黒の世界
5.リザード
6.アイランズ
7.太陽と戦慄
8.宮殿
9.コンストラクション
10.サーカス
(番外)マインツ1974

すまんファン歴18年だが、現在の瞬間値。
聞いた回数が多いのはUSAかな。
85名盤さん:02/10/17 23:45 ID:C7Drcj4S
ヴルーム発売より以前     ヴルーム発売以後
1レッド            1 ヴルーム
2宮殿             2 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
3 太陽と戦慄         3 レッド
4 暗黒の世界         4 スラック
5 ディシプリン         5 ディシプリン
6 アイランド         6 太陽と戦慄
7 ポセイドン         7 暗黒の世界
8 スリー・オブ        8 宮殿
9 ビート           9 スリー・オブ
10 リザード         10ビート
               11 アイランド
               12 ポセイドン
               13 リザード
8684:02/10/17 23:48 ID:s13cOZeg
間違い。ファン歴28年だった。

なんの自慢にもならんが、まあ、20年以上付き合うことができる
音楽ですよ、といことで。(藁
87名盤さん:02/10/18 00:24 ID:vj8s7pIl
ディシプリンをリア厨のとき聴いて20年。
で、きょうの気分。

1 ディシプリン
2 レッド
3 太陽と戦慄
4 アンクル・ミート
5 スラック
6 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
7 暗黒
8 宮殿
9 アイランド
10 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
11 ビート
12 ポセイドン
13 リザード
8878:02/10/18 00:39 ID:SBAz7RbI
誠に勝手ながら>>49〜85までのランキング中間集計発表します。

順位          平均順位
1  レッド        3.60
2  暗黒         3.85
3  コンストラクション  4.21
4  太陽         4.53
5  ブルーム        5.33
6  ディシプリン     6.07
7  アイランド      6.14
8  リザード       7.81
9  スリーオブ      7.85
10  宮殿         7.86
11  ビート        7.92
12  スラック       8.00
13  ポセイドン       9.33

うーん、個人的見解は言うまい。
私のエクセルのスキルが低いので集計ミスがあったらスマソ。

84さん私と近い世代だと思われます。
小学校の頃オイルショックがありましたよね。(藁
89名盤さん:02/10/18 00:52 ID:huvZtwql
単なる名前列挙スレになりそうだから
なんか普通のレスついでにランキング書いてくれよ。
9049:02/10/18 01:31 ID:a2QzEmah
まさかこんなにレスがつくとは思わなかったです。
えーとですね、暇つぶしにランキング考えてたときに、「しょうがない」は
出たばかりだし、日本盤でGETするのでそれまで待つって人もいそうだから、
外しました。
アース・バウンドとUSAは、オリジナルアルバムだけどランキングに入れ
ると、それ以外のオフィシャルのライブ盤をはずして考えるのもなんだなあ
と思ったので、とりあえず外しました。
まあ、オレがオフィシャルのライブ盤を全部持っているわけではないという
事もかなり関係していますが。
9149:02/10/18 01:32 ID:a2QzEmah
>>88
最初のやつが責任とって集計しろ、とか言われそうなところを
ありがとうございます。
ヴルームが時々ランキングから外されていることを考えると、凄く健闘して
るんだなあ、と思いました。
92名盤さん:02/10/18 01:45 ID:GMUFj1SB
>>91
ヴルームは印象に薄い(もしくは興味が無く買わない)人はランクから外して、
そうじゃない人が上位に入れてるんじゃないですかねえ。

しかし、ヴルーム>スラックなんだ。
ヴルーム、買うべきなんだろうか。
93名盤さん:02/10/18 02:07 ID:huvZtwql
cageサイコー
94名盤さん:02/10/18 03:08 ID:5sZSsYj6
ヴルームやスラックはミニアルバム「ヴルーム」のヴァージョンの方がはるかにカッコイイと思う。

さらにcage、これ最強。アルバム「スラック」には入ってないのが一番カッコイイという、、、。
95反転石:02/10/18 03:21 ID:R5spyuwy
ディシプリン,リザード,スラック,アイランドを上位に挙げてる皆様。
洋楽聴くの止めるか、本気で耳鼻科逝った方がいいかとプ
96名盤さん:02/10/18 04:03 ID:srMFLcWx
ホント反転石ってアホだなぁ。
97名盤さん:02/10/18 04:38 ID:+/uqBEES
ストレンジデイズのフリップのインタビュー、
相変わらず神経質そうだったなぁ…ボソリ
98名盤さん:02/10/18 04:40 ID:5sZSsYj6
鼻の刑事プ
99名盤さん:02/10/18 04:55 ID:QTvo3IOg
B’Boomってギターの音が大きすぎる点を除けば
結構良いテイクが入っていると思った。
「待ってください」とか曲自体はどうでもいいと思いつつも
ここに収録されているバージョンは凄いと思う。
VrooomVrooomとかもこのテンポの方が良い気がする。
Peopleもトレイガンは変なシンコペーション入れずに
ストレートに弾いていてカコイイ。
2バスでドコドコいわせるみたく入ってくるトニーもいい。
100名盤さん:02/10/18 10:23 ID:NWDXkRW7
>>反転石
というかお前のランキングもぜひ聞きたい
煽りじゃないぞ、お前のことそんなに嫌いじゃないから心配すんな
101反転石:02/10/18 11:07 ID:5sZSsYj6
1ディシプリン
2リザード
3スラック
4アイランド
5ポセイドンのめざめ
6ビート
7太陽と戦慄
8暗黒の世界
9レッド
10ヴルーム
11スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
12クリムゾン・キングの宮殿
13ザ・コンストラクション・オブ・ライト
102名盤さん:02/10/18 12:31 ID:Bj6ioVm4
どこの板にも嵐はいるんだな。
JAZZ板にも蟹ってのがいたけど、反転石に比べると楽しいやつだった。
反転石は本当に低脳なので、つまらないんだよ。
嵐ならもう少し頭よくなってね。

1 ヴルーム
2 レッド
3 スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー
4 ザ・コンストラクション・オブ・ライト
5 太陽と戦慄
6 アイランド
7 暗黒の世界
8 ディシプリン
9 ビート
10 スラック
11 リザード
12 クリムゾン・キングの宮殿
13 ポセイドンのめざめ

オレはこんな感じ。
宮殿は嫌いじゃないけど、スキツォッドマン以外はさすがに古臭い感じが
してきました。
2〜3年聞かずに寝かせとけば、また楽しめると思う。

>>87
誰も突っ込まないので、オレが突っ込む。
アンクル・ミートはザッパだろ!!
103反転石:02/10/18 12:36 ID:SrqA5VDW
持ってるの6,7枚
1Q田
2RED
3太洋
4暗黒

以下聴く価値なし、ただのコレクショソとしてしか価値なし
ポセ、ブル

以下持ってるだけで恥ずかしい、むしろネタ、まじめに聴いてる奴は知恵遅れ
ディシプリン,リザード,スラック,アイランド、若造向けベスト

以下聴いたこと無いが、ジャケットを見ただけで糞だと判別可能

ビート、3
104名盤さん:02/10/18 12:36 ID:9c8zihHe
おお、反転石以外と素直に・・・

・・・って偽者かよ!
105反転石:02/10/18 12:39 ID:SrqA5VDW
麻婆豆腐食ってくる
106名盤さん:02/10/18 15:26 ID:AV2ddTJE
「しょうがない」もう売ってるのね・・・
107名盤さん:02/10/18 15:27 ID:wMDHUSJq
さすが洋楽板の帝王ハンセン石様は趣味が良いですねプ
108名盤さん:02/10/18 17:00 ID:atbpYbxe
>>106 国内盤? 23日発売の?
109名盤さん:02/10/18 17:44 ID:AV2ddTJE
>>108
国内盤です。紙ジェケですが開いた中は、表紙の絵の床のタイル柄に
King Crimson Shoganai ってかいてるだけでした・・・意味なしw
110名盤さん:02/10/18 18:20 ID:Fz0ILsFs
>>103
ザ・コンストラクション・オブ・ライトは?
111名盤さん:02/10/18 20:01 ID:bQ/q1KUD
反転って頭悪そうでいいね
112名盤さん:02/10/18 20:08 ID:DA9DuQUW
反転石、現在13位、もうすぐ5000票

http://2ch.hacca.jp/cgi/vote700/tvote.cgi?event=baka2&show=all
113名盤さん:02/10/18 21:00 ID:SBAz7RbI
>>112
なるほど。「ポセイドン」と同順位ですか。

って、そりゃポセイドンに悪いよなあ。
俺ポセイドンの方が宮殿より好きだし。
114名盤さん:02/10/18 21:23 ID:zBy2vRJw
>>93-94
サンクス。早速買ってみるよ、ヴルーム。
11587:02/10/18 21:31 ID:vj8s7pIl
>>102
待ってました。
突っ込んでくれてありがとう。

そこにはヴルームが入ります。
116反転石:02/10/18 21:58 ID:SrqA5VDW
スラッ糞でクリムゾン復活!!とかぬかした洋楽初心者諸君手を挙げて〜♪プ
117名盤さん:02/10/18 22:09 ID:gfejSZ9W
>116
はぁ?
90年代以降のクリムゾンを肯定する連中自体、
つい最近までろくに見かけなかったのに、
あんたは何ズレたこと言ってんのさと、マジ
レスしてみる。
118反転石:02/10/18 22:13 ID:SrqA5VDW
>>117

メタル・糞無損が好きな人はマンセーだったようですよ、あの糞アルバムプ
119名盤さん:02/10/18 22:22 ID:z6ryyE4/
120名盤さん:02/10/18 22:23 ID:gfejSZ9W
>118
あのさ。
そんな事言ってるようじゃ初心者丸出し。
THRAKはVROOO以下ということで統一見解なのが常識。
121名盤さん:02/10/18 22:24 ID:z6ryyE4/
 ↑ mp3ゲットできるyo
122反転石:02/10/18 22:26 ID:SrqA5VDW
>>120

VROOM以下って、あれも相当な糞アルバムじゃないですかプ
というよりRED以降の、つまりディシプリソ糞無損以降の糞無損を評価してる方が洋楽初心者でしょうプ
123名盤さん:02/10/18 22:27 ID:z6ryyE4/
あのさ 2chで流行らせようよ
124名盤さん:02/10/18 22:39 ID:Fz0ILsFs
>>122
宮殿が1位ってのも初心者っぽい発言ですが…
125名盤さん:02/10/18 22:52 ID:SBAz7RbI
>>124
超激禿同。
126反転石:02/10/18 22:53 ID:SrqA5VDW
>>124

>>88のランキングで意図的に宮殿を下位に置いて通ぶろうとしてるハンセソジジイよりは素直な回答でよろしいのじゃないですかねプ
まぁ人それぞれの嗜好はありますが、ディシプリソ以降のヘタレアルバムの方がマシなどと考えてる人は難聴以外何物でもないでしょうプ
127名盤さん:02/10/18 22:57 ID:5sZSsYj6
要するに反転石が洋楽初心者ケテーイ、という事で、良いですか。
128名盤さん:02/10/18 22:58 ID:gfejSZ9W
>116 :反転石 :02/10/18 21:58 ID:SrqA5VDW
>スラッ糞でクリムゾン復活!!とかぬかした洋楽初心者諸君手を挙げて〜♪プ

>118 :反転石 :02/10/18 22:13 ID:SrqA5VDW
>>117
>
>メタル・糞無損が好きな人はマンセーだったようですよ、あの糞アルバムプ
>
>VROOM以下って、あれも相当な糞アルバムじゃないですかプ

改めて言わせてもらうが。

>はぁ?
>90年代以降のクリムゾンを肯定する連中自体、
>つい最近までろくに見かけなかったのに、
>あんたは何ズレたこと言ってんのさと、マジ
>レスしてみる。
129反転石:02/10/18 23:01 ID:SrqA5VDW
>>128

>はぁ?
>90年代以降のクリムゾンを肯定する連中自体、
>つい最近までろくに見かけなかったのに、
>あんたは何ズレたこと言ってんのさと、マジ
>レスしてみる。

改めて言わせてもらうが

>VROOM以下って、あれも相当な糞アルバムじゃないですかプ
というよりRED以降の、つまりディシプリソ糞無損以降の糞無損を評価してる方が洋楽初心者でしょうプ

130名盤さん:02/10/18 23:03 ID:gfejSZ9W
>129
いや、そんなどーでもいい事をわざわざ言いに来てスレを
あげるやつの方が初心者だよ。

さすが反転、芸がワンパターンだ。
131名盤さん:02/10/18 23:10 ID:SBAz7RbI
>>129
あなたがディシプリン以降のKCに対して否定的な姿勢であることは良くわかった。
ただ、その理由について言及しているレスを私は見たことが無い。
「人の嗜好はいろいろあるが」と言いつつもそれだけ断定的な発言を繰り返すからには
さぞかし合理的かつ説得力のある意見を拝聴することができるのでしょうな。
まさか「主観だ」などとは言いますまいな。
132反転石:02/10/18 23:10 ID:SrqA5VDW
自己完結で終らされちゃったYO!プ
133名盤さん:02/10/18 23:14 ID:5sZSsYj6
そうか、反転石はやく13位より上にあがりたくてこんな事してるのか、、、。

ホント終わってるな。
134反転石:02/10/18 23:20 ID:SrqA5VDW
>>131

ハンセソ系洋楽初心者諸君はディシプリン糞無損を新しい音楽への変化として好意的に受け止めてるようですが、
変化すりゃなんでも良いってわけじゃないって事をこのバンドは教えてくれましたよプ

まぁ合理的な理由なんて言っても貴方が納得しないのは目に見えてますがプ
強いて言うなら新しい楽器を使うなどして昔のダルダル音楽から脱却しようとしてるのはわかるのですが、いかんせん使い方が下手糞だし、曲調もヘンテコプ
これも主観ですかねプ
135反転石:02/10/18 23:22 ID:SrqA5VDW
つまり糞無損は変に現役ぶろうとせずに

そ の ま ま 大 人 し く 解 散 し て り ゃ よ か っ たプ

今の奴らはただの集金マシーンプ
136名盤さん:02/10/18 23:23 ID:5sZSsYj6
反転石 プ
反転石 プ
反転石 プ
反転石 プ
反転石 プ

おい反転石、語尾に プってつけるのを止めろ。話はそれからだ。
137反転石:02/10/18 23:24 ID:SrqA5VDW
プ プ プ 鳩 プ プ
138反転石:02/10/18 23:25 ID:SrqA5VDW
では朕は走ってくる
最近運動不足なのでな

貴様等ハンセソジジイのようにビールっ腹にならぬよう鍛錬せねばならぬのだ。
洋楽王者なのでプ
139131:02/10/18 23:29 ID:SBAz7RbI
>>134
なるほど。よくわかった。レスしてくれてありがとう。心から感謝する。

さて>>112のリンクに「反転石」って投票してくるとするか。
140名盤さん:02/10/18 23:33 ID:5sZSsYj6
走るんじゃなくて反転するんだろ、車に轢かれるなよ。

今日は水商売のバイトに行かないのか?
141名盤さん:02/10/18 23:44 ID:aZBzUX7l
>>134

本気で質問したいんだけど、それじゃあその糞な音楽で感動したり、これは良いものだって思った
人間の気持ちってのは何処に行くんだろう。
音楽自体には質の高低ってやっぱりあると思うけど、でもそれを聴いた人間に生じた感情みたいな
もんは音楽の質とかと直接は関係無いんじゃないのかな。

相手を納得させる話を展開させたいなら、そういう気持ちの問題だって考えた方が良いと思うんだ。
自分の考えや話に自信があるなら尚更。

うーん、なんかマトモ過ぎか?
ていうか別に相手を納得させるつもりとかないのかな?だったらすまん。
142名盤さん:02/10/18 23:53 ID:srMFLcWx
反転石は放置が基本だろ。
143131:02/10/18 23:58 ID:SBAz7RbI
>>142
了解。
それでは皆様>>112に投票後そういう方向で。
144デヴィド・変ちぇる:02/10/19 00:02 ID:cCPgbFeF
>141
> 本気で質問したいんだけど、それじゃあその糞な音楽で感動したり、これは良いものだって思った
> 人間の気持ちってのは何処に行くんだろう。

初心者の気持ちが何処へ行こうと朕の知ったことではありませんねプ

とか返されるのがオチでしょう。
自分と主観(価値観)が合わない人を『初心者』として貶めることが彼の常套手段ですから、ハナから
スレの構築や話の流れなんて無視でしょう。

Cicagoだかのスレで
「初心者ってのが煽り言葉だと思い込んでるんですね」
「永遠の洋楽初心者であり続けたいよ」
と返されて沈黙せざるを得なくなったのにはワロタ。

さぁやっと今日帰りに買ってきたしょうがないを聴くとしよう。
145名盤さん:02/10/19 00:02 ID:nN9tBe8o
>>141
反転石はあなたみたいな真面目な人をからかいたいだけでは?
146名盤さん:02/10/19 00:07 ID:lCGs0Qj9
反転石って引き籠もりじゃないの?
ま〜書いてしまったが、基本的には放置にしないと
いい気になってしまうわな。
147名盤さん:02/10/19 00:11 ID:obIiWfBd
遂に「しょうがない」聴いた!
凄いことになってる。
レベル5がああだったので、難産なんだろうな、と思ってたけど
その甲斐あって光明が見えた、といった感じです。
正規アルバムの前に2枚もミニアルバムを出すという前代未聞のことだけど
これは次のフルアルバムの期待は大きく持っても大丈夫だ。
タイトル曲は二人で演奏してるように聞こえるが誰と誰なんだろう???
パート4の進化具合にも感動した。
他のバンドでも以前のクリムゾンでもそうだが、
曲がこなれてくるとインパクト度が減ってくるものだが今回のメンバーは違うね。
どんどんアイデアを追加して来てるし、どんどんリズムがヘヴィになって来ている。
この勤勉さには、聴いていて涙が出てきたよ。
ちょっと興奮気味なので、このくらいにしときます。
148名盤さん:02/10/19 00:21 ID:EmbCLA6K
「しょうがない」タイトル曲はギターで演奏してるような気がする。
というわけできっと演奏はFrippとBlewだと思う
149名盤さん:02/10/19 00:29 ID:nN9tBe8o
何だよ、今頃聞いたのかよ。
150名盤さん:02/10/19 00:54 ID:IvzrZdY2
>>148 どっちかはパットじゃないかな?違う? まあ、4月の来日まで謎だね。
151名盤さん:02/10/19 00:58 ID:JilnKjHs
HAPPY WITH WHAT YOU〜の歌詞。
あれはミニ・アルバム用の“仮”の歌詞だよね?
152名盤さん:02/10/19 01:22 ID:dw6zB/9o
「しょうがない」のEYES WIDE OPENはアコースティック・ヴァージョンとなってるが
イントロのギターを聞いて「ケイデンス&カスケイド」を瞬間的に連想したのは
オレだけじゃないはずだ。
153名盤さん:02/10/19 01:50 ID:nN9tBe8o
全然気づかんかった。つーか似てないと思うが。
154名盤さん:02/10/19 02:03 ID:KQ9mRSAk
KC史上 初の“オビなし”国内盤
155名盤さん:02/10/19 08:58 ID:t2UJbenC
しょうもない
156デヴィド・変ちぇる:02/10/19 16:26 ID:8gK3ll0p
15年後、再発するときにうにおんの売り文句がなくて
こまるかもな・・・
157名盤さん:02/10/19 16:35 ID:HkA9ZsZ8
158名盤さん:02/10/19 18:45 ID:nN9tBe8o
そこら中にコピペすんな、ヴォケ
159でんぷん:02/10/19 19:27 ID:sswZYC6s
どーも「スラック」の二の舞になりそうな雰囲気もあるな。
このミニアルバムからは、やりたい事は伝わってくるけど、
フルアルバムがこれより良くなるかどうかが肝心なんだけどな。
160反転石:02/10/19 19:29 ID:FuqmrT6Z
>>159

朕の言ったとおり晩節を汚さずにさっさと解散すべきということですね。
貴方もようやく洋楽というものがわかってきたようでプ
161名盤さん:02/10/19 19:29 ID:nN9tBe8o
メンバーが減った事が、今回は上手く働きそうな気がする。

俺はむしろ上手く行くと思うよ。
162名盤さん:02/10/19 19:31 ID:OX5PjKHa
>>160
氏ね、このカス!
163でんぷん:02/10/19 19:37 ID:sswZYC6s
>160
いや自分はフリップ信者だから、フリップがギター弾いてリゃ
何でもいいんだよ。
164名盤さん:02/10/19 19:41 ID:Hg4caIdW
>>162
反転が現れたら、相手にせずここに投票↓↓
http://2ch.hacca.jp/cgi/vote700/tvote.cgi?event=baka2&show=all

現在、4976票、13位
165いあんず くりむぞん:02/10/19 20:05 ID:tKpqe1eL
ストレンジで伊豆でふりっぷがびるのわるくちいってるよ

はげいいかげんやめてほすい かわりに慰安とマイケルとぐれ具としんふぃーるど
で原点にもどり 1枚アルバムだして タイトルは宮殿の終焉で 解散してほしい
166名盤さん:02/10/19 20:10 ID:aO6/W5Ac
>>165
知恵おくれみたいな書き方やめれ。みっともない。
それに、あれが「悪口」とは?少なくとも読解力ゼロと見た。
167 くりむぞん:02/10/19 20:31 ID:tKpqe1eL
びるはいえすがにあってるよ やっぱり
ぶりゅーはへっずがにあってるよ やっぱり
あめりかじんはくりむぞんには にあわないよ やっぱり
168名盤さん:02/10/19 20:33 ID:nN9tBe8o
あーーーあ、また可哀相な70年代ヲタ出現か。

そういう思考回路の止まった発言はわざわざしなくていいよ。

脳内妄想で止めておいてくれ。
169名盤さん:02/10/19 20:34 ID:gXhf4+b6
それは知恵おくれのアンタにとっては、ってことでしょ?
フリップ本人に直接言ってみろよ。
170169:02/10/19 20:35 ID:gXhf4+b6
スマン。当然169は167へのレス。
それにしても、ホントどうしようもない奴がまだいるんだな。
171 くりむぞん:02/10/19 20:37 ID:tKpqe1eL
しょーがない、この面子でやるかととれたけど
ふかよみですかね びる批判
172名盤さん:02/10/19 20:37 ID:YrrlAk/g
>>165 宮殿の終焉 ( ´,_ゝ`)プッ
173名盤さん:02/10/19 20:38 ID:YrrlAk/g
「宮殿」は「宮殿」ですでに終わってます。 ( ´,_ゝ`)プッ
174名盤さん:02/10/19 20:39 ID:sniwBZmp
おーい、誰か>>171を翻訳してくれ。
175反転石:02/10/19 20:40 ID:FuqmrT6Z
集金回収完了でよろしいかとプ
176 :02/10/19 20:43 ID:AmSq+o7/
>>171
はぁ?「shoganai」を、どのメンツでやるって?
ブラッフォード批判?を“深読み”って?
意味不明。
177 :02/10/19 20:43 ID:I4BAJ/p2
>>171
はぁ?「shoganai」を、どのメンツでやるって?
ブラッフォード批判?を“深読み”って?
意味不明。
178名盤さん:02/10/19 20:44 ID:nN9tBe8o
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
     /|                        ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    / | `/                    人ノ゙ ⌒ヽ     彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
   /− |_/                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
    /:::∩\|     アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙   彡 ,,     ⌒ヽ  彡"__∧ あ゛〜
 /| (:::..、===m=============<|::::::゙:゙             '"゙  ミ彡)彡'反転石)
/_|_=|:::. |::. | '∈≡>   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_            ) 彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
   |_|_|              ゙⌒`゙"''〜-、,,  ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
   // ||                     "⌒''〜"し(__)し(__)"''〜し(__)助けて〜
    | ||  
    | || 
     _\_\
     ∧                                    ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 反転石を火葬します!!
179反転石:02/10/19 20:44 ID:FuqmrT6Z
あちち!!
180名盤さん:02/10/19 20:50 ID:2/kddTFK
171答えれ!
181名盤さん:02/10/19 20:54 ID:nN9tBe8o
>>180
まあまあ、放っといてやれよ。聞くだけ「しょうがない」よ。
182 くりむぞん:02/10/19 21:06 ID:tKpqe1eL
いや 、ほんとはフリップはビルにもどってきてほしいのさ
イアンにもね素直になってオリジナルメンバーで1枚だして
解散してほしい ぶりゅーとやるんだったディシプリンって
バンドにかえてけろ
183名盤さん:02/10/19 21:16 ID:57RZ0Jlm
フリップがビルと一緒にやりたい、という気持ちが「あった」ことは判る。
ひょっとしたら、今の路線プラスαを期待出来るかも知れないし。
でもビル本人は、今のクリムゾンのデジタル&ヘヴィ・ロックには全く興味ないので
それは「しょうがない」わけよ。

イアンと一緒にやりたい気持ちは、またちょっと違って
あの当時のクォリティに高い音楽を、もう一度やってもいいかな?
ってくらいの考えで、まあいってみればセッションみたいなもんでしょ?

ブリューとやるのならクリムゾンじゃなくて「ディシプリン」というのは
80年代当時に言われていた事で、今の重要なポジションからすれば
それは非常に失礼な意見だと思う。
ブリューに対してもフリップに対してもクリムゾンに対しても
また、クリムゾンの新しい音を期待しているファンに対しても。
184 くりむぞん:02/10/19 21:21 ID:tKpqe1eL
いや、ほかのファンはともかく
おれの中じゃ、くりむぞんは1974年に終わったと思ってる

185でんぷん:02/10/19 21:26 ID:PjHw3fkv
おれの中じゃ、184のようなファンも終わってる
186柔らかさん:02/10/19 21:33 ID:6Ccjxz4C
フリップ痩せたな〜
187名盤さん:02/10/19 21:37 ID:V/aSGtFW
「レベル5」と「しょうがない」って、あまり接点がないっすよね?
フルアルバムは、いったいどうなるのだろうかねえ?
188名盤さん:02/10/19 21:41 ID:Hu1xh4FM
>>184
思考が止まってしまうって恐ろしいね。
ディシプリン以降の方が期間的にも長いし、メンバーの移動も少ない
充実期だと思うのに、「音」さえまったく入らない・聴こえてないわけだ。
だからフリップのインタビューも、その意図する所が分らなくて
トンチンカンな解釈になっちまうんだな。
189名盤さん:02/10/19 21:59 ID:nN9tBe8o
>>186ディシプリンの成果でし。
190名盤さん:02/10/19 22:02 ID:31tnmUzt
184は183に何が書いてあるのかサパーリ理解できないらしい
191名盤さん:02/10/19 22:03 ID:90LjviZg
>>186奥さんの料理とウォーキングでしょ
192名盤さん:02/10/19 22:09 ID:UrDNbS/2
LEVEL FIVE=ブラックサバス
しょうがない=ビートルズ
193名盤さん:02/10/19 22:17 ID:nN9tBe8o
>>192
それは違う。少なくともサバスはあんなにかっこ良くない。
194名盤さん:02/10/19 22:18 ID:nN9tBe8o
>>191
それもディシプリンなのだあああああ。
フリップにとっては人生いつでもどこでもディシプリンンンンンン。
195名盤さん:02/10/19 22:20 ID:H1eVu+3V
サバスイイ、レベル5イクナイ
196名盤さん:02/10/19 22:26 ID:nN9tBe8o
レベル5に不満なのはともかく、サバスがイイってのは理解できん。
もしかしてメタラーですか?

クリムゾンファンで普段クリムゾン聞いてたら、サバスなんて聞けたもんじゃないって感じがするが。
あ、もちろんクリムゾンより元々サバスが好きなら別だけどね。

でもそういう人がここのスレ来ても「しょうがない」よ。
197反転石:02/10/19 22:27 ID:FuqmrT6Z
>>196

洋楽初心者は書き込み禁止ですよ。
ワンポイントアドバイス
世間は広いプ
198名盤さん:02/10/19 22:30 ID:1k4Kdnby
クリムゾン・ファンだが
少なくともレベル5よりは「血まみれの安息日」の方がレベルが高い。
更に言うと「ヘブン&ヘル」はもっとレベルが高い。
199名盤さん:02/10/19 22:34 ID:vbAp6rAd
オレはクリムゾンもサバスもジューダスもエルヴィスも好きだが何か?
200名盤さん:02/10/19 22:40 ID:byem2alu
>>197

そうなのか。
じゃあ、ハンコロも書込み禁止だな。
201名盤さん:02/10/19 22:43 ID:H1eVu+3V
>>196
クリムゾン以外のバンドは劣ってるからそのファンは
クリムゾンについて語ってはいけないって言うことですか?
とても残念です。
わかりました、もう2度とレスしませんさよなら。
202名盤さん:02/10/19 22:47 ID:/f/DbQ8P
ウニオンで「ショーガナイ帯」もらってうれしいんですけど、
ジャケに貼ってあるステッカーは開封後はおまえら何処かに貼りますか?
それとも中にしまう派ですか?
203名盤さん:02/10/19 22:47 ID:Wu7qSeo8
さようならー
204名盤さん:02/10/19 22:53 ID:MVtfA5uE
パットとトレイでは、たしかにビルと濡豚のような
ライブでのインタープレイが期待出来ない。
それはレベル5やヘヴィ・コンストラクションでも分る。
ただし、ライブ時の反応・反省などを前向きに次に生かす事をするので
ジワジワと破壊力を付けて来てると思う。
「しょうがない」でのパート4が、その証明。
フルアルバムが「スラック」の二の舞いにならない事を祈る。
205名盤さん:02/10/19 22:56 ID:fi59hYgH
196を許してあげて
206名盤さん:02/10/19 22:57 ID:kyUl63ET
>>202ゴミ箱にしまう派でつ
207名盤さん:02/10/19 23:00 ID:l5NYFnKC
>>196
禿動
サバスとか聴く人間がまだこの世にいたんだ。
そんな奴はさっさとHRHM板に逝ったほうがいいんじゃない?

>>201
2度と来るな。
208名盤さん:02/10/19 23:02 ID:Q0BtkTgI
207は今後、音楽を聴かない方がいい
209名盤さん:02/10/19 23:04 ID:57RZ0Jlm
>>207
TOOLはどうですか?
パット・マステロットはどうですか?
210名盤さん:02/10/19 23:06 ID:GXUJwUQv
最近のクリムゾンは、サバスを上手くパクって若者受けを狙ってます。
211名盤さん:02/10/19 23:10 ID:YEwDI8S9
>>210
 サバスのパクリかどうかはともかく、クリムゾンが再評価されつつあるのに乗ろうとしてるなとは思う。
 フリップのそういう商売根性みたいなところって結構好き。
212名盤さん:02/10/19 23:11 ID:nN9tBe8o
自分の周りには今のクリムゾン好きな人はメタル聞かないって人が多いので、
ここにもそういう人が多いかと思ったんだけど、違うみたいですね。
クリムゾン以外のバンドが劣ってると書きたかったわけではなくて、
クリムゾンより他のバンドが好きな人が、クリムゾンのスレに来てクリムゾンよりサバスの方がいい、
といってもしょうがないじゃんって事です。
まあ、でも俺の書き方が悪かったんでしょう。
213名盤さん:02/10/19 23:12 ID:zn6Lo8+T
「レベルファイブ」の毒ガスマスク、「しょうがない」の徴兵された青年?
クリムゾンは戦争を望んでいるのか?
214名盤さん:02/10/19 23:14 ID:nN9tBe8o
クリムゾンはむしろ戦争反対派だと思うが。
215名盤さん:02/10/19 23:27 ID:aBZiikjJ
>>196はサバスをよく知らないんだろう。
216名盤さん:02/10/19 23:34 ID:3XFDrBzo
196には「サボタージュ」を聴いてもらおう。
217名盤さん:02/10/19 23:42 ID:nN9tBe8o
とりあえず、昔のサバスが21世紀のスキゾイドマンのパクリだっていう話を聞いた事があります。。
10年以上前にさんざんへヴィメタ聞いてたので、今はもう聞く気がしないのです。

今のサバスは知りません。御免なさいね。

ディシプリン以降のクリムゾン聞くようになってからは、ディシプリン的要素の少ない最近のメタルには興味が持てないのです。
今のクリムゾンは、ヘヴィーな曲やってても、
フリップが超ディシプリンモードなフレーズをがんがん弾いたりしてるとこが面白いと思うのです。
フラクチャードみたいに。
218デヴィド・変ちぇる:02/10/19 23:46 ID:cCPgbFeF
>>186
痩せたっちゅうか、老けたっちゅうか。MSNの写真でもなんかそういう感じを受けた。
まぁ老けて太る人もいるけれどナー
219名盤さん:02/10/19 23:46 ID:MTDxWR1F
それは、多分「血まみれ」がFOCUSの「ホーカスポーカス」をゆっくり演奏
した、という話じゃないですかねぇ。
それと今のクリムゾンって「Discipline」的な部分よりもヘヴィロックな
要素が多いような。で、おれも最近のサバスは知りません。ロニー以降は。
220名盤さん:02/10/19 23:48 ID:MTDxWR1F
で「サボタージュ」は「Discipline」よりも前のレコードよ。
221名盤さん:02/10/19 23:51 ID:BLtmEXp2
書きようによっては煽りになりかねないので注意したいのだけど
>>217さんのいわれる「ディシプリン的要素」「ディシプリンモード」って
何でしょうか?
222名盤さん:02/10/19 23:51 ID:MIfiwRxr
フラクチャードはフリップのオナニー曲でつまらん。
ロニーは禿げてからつまらん。
223デヴィド・変ちぇる:02/10/19 23:51 ID:cCPgbFeF
少なくともCrimsonスレで『Crimson以外のバンド VS Crimson』をやっても、Crimsonが優位なのは
事実なんだが、そういう中であえて「Crimson以外のバンド」を貶めるような発言(>196みたいな)を
しても、カコワルイ。

世間一般ではSabbathの再評価はすごいものがあったが(90年代後半)、そういうのも>196は無視
なんでしょうなぁ。
224名盤さん:02/10/19 23:53 ID:BLtmEXp2
まあ、いいじゃん。
225名盤さん:02/10/19 23:55 ID:iwPd1W+9
フラクチャードのフリップのギター、歪ませ過ぎだって!
226反転石:02/10/19 23:56 ID:0dN4GBUj
ハンセソヂヂイがいかに他のジャンルに疎いかを露呈してしまったわけですがプ
227キ島:02/10/19 23:59 ID:GF1+qV/R
このスレの人たちに阿るような態度を取りながら、自己満足的なメタル批判を撒き散らす・・・。
こういうのってどこかで見たことがあるな。

しかも、Sabbathに関してよく知らないときている。

まあ、これも「しょうがない」で片付ければいいのでしょうがね(w
228名盤さん:02/10/20 00:02 ID:+EOF4yLq
寒いコテハンは叩かれるというのは2chの基本です。
便宜の為(スレの番号とか)のコテハンならともかく、
ただ目立ちたいだけのコテハンはこれより以下の文章を肝に命じておいて下さい。
まず、人の話を聞くのが苦手な方、2chの空気を読む自信の無い方、2ch用語を
ハッキリと知らない方は控えめに名無しで書き込んでいたほうが無難です。
もしそれでもコテハン名乗るよ!という方、
板の住人から貶されても叩かれても文句は言えません。
氏ねとか引っ込めなどと言われても相手は複数かつ名無しです。
言動に責任のない名無しさんに逆らっても良い事はほとんどありません。
害基地・厨房認定されるだけです。大人しく引っ込んでおきましょう。
名無しのみなさんとあなた(コテハン)が対立した場合ですが
「コテハンも名乗れない名無しのクセに何言ってんの?」
等のような事を思われるかもしれませんが、
コテハンを名乗って背負わなくてもよい責任を負っているのは
名乗り始めたあなたの責任です。お忘れなく。
基本的に面白かったり空気の読める方なら大歓迎ですよ。
ちなみに……コテハンで書き込んで、特に面白くも無いネタを書かれる場合ですが、
コテハンであると余計に寒く感じます。
それを複数回するだけで2chではウザがられる可能性があります。
あとネタスレで「みんなも書き込もうよ!」とか一つ一つ感想を書くようなマネは
絶対にすべきではありません。みんなでネタを楽しんでるのであって、あなたの
ために書いているのではありません。
他にも2ちゃんねるを利用している方がいることをお忘れなく。
面白いネタであればワラタとかイイ!(・∀・)などのレスが付きます。
その場合、そのネタはウケています。おめでとうございます。
これからもネタ職人として精進してください。
そうそう。論争が起こった場合ですが、とっとと議論・揉め事纏めスレに
行って下さい。すぐにこっちでやれ、と議論・揉め事纏めスレへの誘導が
なされるはずです。そのままスレで議論されるとネタスレの邪魔になりますので。
それでは、健闘をお祈り致します。
229名盤さん:02/10/20 00:02 ID:2yael8BO
>>221
文章が下手ですみません。フリップのすっごく早くて正確なシーケンスフレーズとかです。
それだけじゃないけど、うーんどう言えばいいかな。もうちょっと考えてみる。

>>223
前半部分、了解です。気を付けます。でも後半部分、
>世間一般ではSabbathの再評価はすごいもの
これは、クリムゾンのREDなどへの再評価も同じ時期に同じように行われてませんでしたか?

今日は土曜の夜だからか、レスがいっぱい付いてびびってます。
あ、久し振りにブック・オブ・サタデー聞こうかな。
230反転石:02/10/20 00:04 ID:ZVGHewRZ
だからって2枚の糞メタルアルバム作って商売しなくてもねぇプ
231名盤さん:02/10/20 00:08 ID:Q1SkWaln
聴いてるんだね一応プ

あ?しょうがないはメタルぢゃないよ。
232反転石:02/10/20 00:14 ID:ZVGHewRZ
>>231

朕がこんな集金糞バンドの新譜を買うわけないじゃないですかプ
こんなの買う馬鹿は金の使い道がこれくらいしかないほど無趣味なハンセソくらいプ
233名盤さん:02/10/20 00:16 ID:Q1SkWaln
聴かずに文句垂れるなヴォケ!
234名盤さん:02/10/20 00:16 ID:2yael8BO
ははは、恥ずかしくて言い訳してるよ。プ
235名盤さん:02/10/20 00:16 ID:NpMlagf0
反転は単なる天邪鬼
ついつい強がって白いものを黒と言いたくなるお年頃なんだよ。
二十歳超えてるけど。
洋楽王者だけあって注目作(それもハンセン好みの)にはちゃんとチェックしてる。
236名盤さん:02/10/20 00:17 ID:F5gNK20f
反転石は無趣味プププ
237名盤さん:02/10/20 00:19 ID:aK/Ek5gX
初歩的な質問をしたいのですが

ハンセン

って何ですか?
238名盤さん:02/10/20 00:21 ID:2yael8BO
あの有名なプロレスラー、スタン・ハンセンを知らないのか??
239反転石:02/10/20 00:22 ID:ZVGHewRZ
図星のせいなのか、大量のレスが釣れますねプ

>>237

ハンセソ病=隔離=プログレ
洋楽板25の常識の一つなので覚えておこうプ
240反転石:02/10/20 00:22 ID:ZVGHewRZ
>>238

ウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
241名盤さん:02/10/20 00:22 ID:SBlrlvMC
プログレッシャーのことだろ?
242  :02/10/20 00:24 ID:6kjGPLZN

ひでぶ

づぼし
243名盤さん:02/10/20 00:24 ID:8ayPTfPu
もういいかげんチョン転石相手にするのやめたら?
244キ島:02/10/20 00:25 ID:S9JK/HPV
反転君は皆に相手にしてもらいたいが為に、雑誌やネットで調べたり、FM放送チェックしたりと
努力家のようだ、その努力には感服しますね。

しかし、音楽とは耳で聞くもので本来ならその周辺の知識は必要のないものでありますので
ハンセンの知識をいくら集めても、このスレにいる実際に聞いた人たちには何にも敵わないわけです。

そもそも人の趣味思考に関してどうこう言うのが、反転君の嗜好であれば仕方がないと思うが、
人に不快感を与えていることに気が付くべきだろう。

家でハンセン音楽を聴いているだけならば(大音量を出していなければ)人に迷惑がかからないだろうが
反転君のやっていることは人に迷惑をかけていることだ。

ハンセンスレが乱立しているのが嫌なら、さっさと削除依頼を出せばいいと思います。
そうした乱立したスレにチョコチョコと書き込むことが君の趣味であれば何も言うことはないですがね。
245反転石:02/10/20 00:25 ID:ZVGHewRZ
>>243

残念ながらこのスレには>>196みたいなアンポンタンだらけなので、それを望むのは酷かとプ
246名盤さん:02/10/20 00:26 ID:TkmUhZwW
隔離っていうんなら反転石なんか
自ら自分を隔離してるじゃん。ぷ。
247名盤さん:02/10/20 00:26 ID:2yael8BO
みんな暇だからからかって遊んでるだけだろ。
248反転石:02/10/20 00:28 ID:ZVGHewRZ
>>244

来ました、ハンセソ特有の空気を重くするダルダル長文!!プ
でもこの長さじゃまだまだハンセソ初心者ですね。
スターレスくらい長くないとプ
249名盤さん:02/10/20 00:29 ID:2yael8BO
>>244
昨日買って来た「しょうがない」は聞き終わりましたか?
250名盤さん:02/10/20 00:30 ID:6pxhwPvq




251名盤さん:02/10/20 00:32 ID:/SRrrdx1
なんか最近「しょうがない」ってタイトル好きになって来たよ
252名盤さん:02/10/20 00:32 ID:viURkCIX
>>反転よ

もうハンセンは流行ぢゃないから違う煽りやってみそプ
ナウなヤングがそんなこっちゃぁイカソプ
で、お前は童貞卒業したのか?プ
クリムゾンに関係なくてスマソ
253キ島:02/10/20 00:36 ID:S9JK/HPV
>>244
不快指数ならばあんたの方が上。

内容吟味でなく、長さでしか話ができないなんてお子様以前だ。

笑うしかない。
254名盤さん:02/10/20 00:38 ID:2yael8BO
>>253
>>244はキ島さん自らの発言のよーな、、、。

それより「しょうがない」の感想を、、、。
255名盤さん:02/10/20 00:38 ID:17oZxe8f
ヽ(*`Д´)ノごるぁ!ここは反転スレじゃねえぞ!
256反転石:02/10/20 00:39 ID:ZVGHewRZ
>>253

逆ですね。多分このスレの住民は今の貴方の方に不快感を感じてるはずですよ。
なぜかは無い頭で考えてくださいプ
257キ島:02/10/20 00:46 ID:QWWgjXW7
>>254
いやいや、長いだけを批判するだけでなくて、書いている内容を吟味できないようでは
お子様ですよ、と言いたかったのですよ。

「しょうがない」はやっと2曲目、その他にも聞かなければいけないものがあったもので。
4曲目まで聞き終わった感想は悪くないと思う。静と動のメリハリの利いた作品だ。
ブリューのボーカルもかなり板についてきている、というか今更、ウェットンが帰ってきて
ソロでやっている曲をクリムゾンに持ち込まれてもなあ、と思う。

考えてみればブリューのクリムゾン歴、フリップに次ぐものになっているんですよね。
258名盤さん:02/10/20 00:47 ID:xsnuIoQD
>>253
>>244
>>257

今更ID変えてもねぇ・・・
259反転石:02/10/20 00:49 ID:ZVGHewRZ
>>257

まるでわかってないねぇ、この人はプ
デブッド変態とか言う奴のほうがまだマシかなプ
260キ島:02/10/20 00:50 ID:GItZDBJV
>>258
IDかえるも何も私はコテハンですが・・・。
261名盤さん:02/10/20 00:55 ID:rKOoxELK
キ島もスレとは関係ない反転批判長文は何とかして欲しいがな。
他の奴らもそうだが反転石を放置出来ない奴は反転と同罪だよ。
262反転石:02/10/20 00:57 ID:ZVGHewRZ
>>261

この人は本当に空気が読めませんよね。
その割には

336 :キ島 :02/10/04 02:12 ID:lx/vUPBA
冷静に考えて反転石も廃盤くんもこのスレにいる必要ないじゃん。

彼らのカキコミって「自分は単なる自己中の構って君です」といっているようにしか見えないぞ。

Bostonは私も好きだけれど、このスレでは話題にそぐわないから書き込むのを控えていた。

空気が読めないヤシってかなりイタイ。

とか言ってるんですがプ
263名盤さん:02/10/20 01:05 ID:3dwtfBOB
このスレの反転に対する扱いは今後どうする?
徹底無視?それとも適度に相手するのか?
264反転石:02/10/20 01:06 ID:ZVGHewRZ
>>263

それよりもキ島とかいう奴の暴走を止めたほうが賢明かとプ
265名盤さん:02/10/20 01:11 ID:7iHirkRM
>>264
そろそろ勘弁してくれ。
みんな、昔のお前を知らんのだよ。
266キ島:02/10/20 01:13 ID:czm5Q8VF
>>261
申し訳ありません、「しょうがない」を聞く前にどういう風に皆さん聞いたのかと知りたくて
覗いたところ、反転君の暴れぶりを見たものですから・・・。
267反転石:02/10/20 01:14 ID:ZVGHewRZ
>>265

んじゃそろそろ消えますかね
物覚えの悪いハンセソどもをちゃんと教育しとけよプ

ばっばぁーい♥
268名盤さん:02/10/20 01:16 ID:JQTctveT
>>265
詳細キボンヌ
269名盤さん:02/10/20 01:17 ID:UoeCW8Gt
>>266
「しょうがない」はあちこち書き込みがあるでしょ。
オレはとても“次”に期待出来る仕上がりと思う。
ただ話が戻るが「レベル5」との接点が少ないのが気になる。
270名盤さん:02/10/20 01:21 ID:2yael8BO
>>264
前はあんまりクリムゾンのスレ来なかったのに、ここんところ常駐だな。w

ホントは「しょうがない」のネーミングセンスに負けた!!とか思ってるんだろ。
クリムゾン好きだって白状しろよ。

Tuesday 15th. October, 2002
8 pm. Robert and David have arrived for a late shift.
Robert is currently planning the future of the greater Crim with Adrian B, and David is preparing the final run through of Ladies of the Road.
Why anyone would spend three months struggling to flatter a band from 30 years ago is beyond me.
That he would do it for a share of royalties which will probably total less than $2,000 beggars belief.
But the album is good. And the second disc with eleven schizoid solos is a Vicarious classic.

午後8時。
ロバートとデイビッドは、最近のシフトのために到着した。
ロバートはエイドリアンBで現在より大きいCrimの将来を計画している、
そして、デイビッドは道の女性のふれられる決勝を準備している。
誰でも3ヵ月を30年前からバンドにへつらうのに苦労することに費やす理由は、私を越えてある。
彼がそうするために、株の多分2,000ドル未満の乞食信念を合計するだろうロイヤリティのために、それをしなさい。
しかし、アルバムはよい。
そして、11の精神分裂病のソロによる第二のディスクは、身代わりの古典である。

コピペすまそ。
271キ島:02/10/20 01:26 ID:dxO5k8oH
>>269
やっと全編、聞き終わりました。

確かにいいできだと思いますね。1〜4は想像どおりの作品でいいですね。

私も少し気になる点がありまして、アイデアが沢山出て来すぎてしまっているような気がしますね。
ブルースをやったりボサノバをやったり、ちょっとガムラン風の音楽があったりして。

そこがブルームからスラックのような流れを予想させないというか、待つ側としては少し不安です。

しかし、これをどう纏めるのかすごく興味があります、色々なサウンドやアイデアをどう取り入れて
いくのかが今から楽しみです。
272名盤さん:02/10/20 01:31 ID:2yael8BO
あのガムラン風の曲ってちょっと太陽と戦慄パート1のイントロっぽくないですか?

もしかして太陽と戦慄パート5の前奏曲的意味合いなのかな、と思ったのですが。
273キ島:02/10/20 01:36 ID:8oUwW8qO
>>270
連レスでスマン。

私は「しょうがない」のネーミングに正直負けた。

クリムゾンには「待ってください」があるもののアルバムタイトルに日本語を持ってくるとは・・・。

しかし、「しょうがない」と名づけられた曲を聴くと、日本がまた誤解されそうな気がする。
274名盤さん:02/10/20 01:36 ID:Vy1Fdwcd
!!
パート1とは考えもしなかったけど
よく思い出せば、戦慄1ではディシプリン的フレーズがすでにあるもんね!
あれがフルアルバムで、どう料理され
どういうポジションに行くか、想像もつかないなぁ〜。
275名盤さん:02/10/20 01:38 ID:3GvqWfeG
>>272
ガムラン風の曲って【しょうがない】だよね
僕もこれ聞いたとき戦慄1が浮かんだ
276 :02/10/20 01:38 ID:pSl7QAqQ
インタビューとか読む限りでは、明らかにフリップ達は
「しょうがない」
の意味を間違えているよ!
277キ島:02/10/20 01:40 ID:4bmJfFep
>>272
似ているがPart1は西洋音階、そしてShoganaiは東洋音階。

だから、来年出る新作は東洋音階も取り入れた作品になると思う。
278名盤さん:02/10/20 01:41 ID:f1e9rJfs
ガムラン“風”というよりは
そのまんまガムランな気がしますが…。
279名盤さん:02/10/20 01:44 ID:tvdCzW7k
>>277
パート1のイントロってのは、ほんとうに曲が始まる前の
イーノのテープとかミューアのカリンバやパーカッション
の部分の事じゃないの?
280名盤さん:02/10/20 01:47 ID:IwJPXWFJ
パート4だけでもアレだったのにパート5まで出てきたらがっくりするな。
せっかく「しょうがない」で新しい方向性がでてきたと思うから。

過去の焼き直しはもう止めて欲しい。
あの年でそれを求めるのは酷かも知れないが。
281キ島:02/10/20 01:49 ID:4bmJfFep
>>279
歯で弾くオルガンってやつじゃないの?
あれは西洋音階で作られた楽器だと思います。
いや、自信ないけれど。
282275:02/10/20 01:50 ID:3dwtfBOB
>>279
僕はその部分だと思ってたが…
283名盤さん:02/10/20 01:54 ID:3Rke30fV
>>281
たぶん違う。親指ピアノって奴だって、たぶん。
最近でいうとリチャード・ボナとかがやってるやつ。
284名盤さん:02/10/20 01:58 ID:eNNDw6hg
>>280
パート4は過去の焼き直しじゃないって!
再利用かもしれないけど(W
285キ島:02/10/20 01:59 ID:ory6dt9B
>>281
成る程、そうかもしれない。

以前、太陽と戦慄を完コピするバンドがあって、彼らからスコアーを見せてもらったときに
見事、譜面に落としていたので戦慄Part1は西洋音階で作られた作品だと思っていた。

コテハン、私だけになってしまった、叩かれる前に私も去ろう。
286名盤さん:02/10/20 02:00 ID:9T6miVjB
戦慄パート1の11分ぐらいって勝手に東洋(中国辺り)っぽいと思ってたけどホントのとこどうなの?
287名盤さん:02/10/20 02:07 ID:2yael8BO
>>286
うん確かに東洋風だね。あのアルバム全体に東洋と西洋の融合的意味合いがあるんじゃないの?

俺はそう感じるけど。クリムゾンはどの年代も、時々東洋的な要素の強い音が出てくるよね。
288でんぷん:02/10/20 03:44 ID:D8JW8IDH
「ナイトウォッチ」の間奏部分、東洋っぽいですね。
それに比べると、「しょうがない」はまんまガムラン。
もっともガムランは普通、もっと大編成ですが。
289名盤さん:02/10/20 04:53 ID:2yael8BO
>>288そういえば80年代クリムゾンの時にフリップは、ガムランは今のクリムゾンに近いと言ってましたね。
「しょうがない」って2人でギターでやってそうに思えるけど、実はちゃんと4人で分担してやってる気がする。

スラックアタックの時も、もろピアノみたいな音を好んでギターでやってたし、そういう事が好きなんでしょうね。
290デヴィド・変ちぇる:02/10/20 05:21 ID:+93o8pjX
うわ、ゆうべは反転祭りだったのか・・・
291名無し募集中。。。:02/10/20 05:32 ID:hCsMvQ1X
>>290
IDがプロジェクトX
292デヴィド・変ちぇる:02/10/20 05:54 ID:+93o8pjX
>244
今更だが、
キ島さん、子供相手にあんまりマジレスしないほうがいいかと。
反転氏=煽り ってのは定説でしょうに。理論で諭そうとしても
むやみにかみついてくるだけでしょう。
293名盤さん:02/10/20 07:50 ID:aJflMl0z
キングクリムゾンを聞いてみようと思うのですが世間的にはどれが1番の名盤とされてますか?
294名盤さん:02/10/20 07:53 ID:Wkxm1v/9
>293
クリ・キンの宮殿です。変な顔のジャケを買うといい。
295名盤さん:02/10/20 07:57 ID:aJflMl0z
>>294
即レスサンキュウ
しばらくマターリしてからCD屋行ってきます
296名盤さん:02/10/20 09:25 ID:17UrBjTB
クリ・キンの宮殿の紙ジャケを思い切って買って、あっさりエピタフあたりでファンになってしまったんですけど
次はどのアルバム買うのがお奨めでしょうか?コアな話してる中恐ろしく初心者質問で申し訳ないです。
過去ログなどを拝見させていただいた感じだと聞き込んでる方々はレッドや暗黒が人気あるみたいですね。
それと、紙ジャケか普通のかって好みの問題なんでしょうか?ライナーノーツなど違いがあったり、ファンな
らではのコダワリとかあるんでしょうか?店で買うにあたり値段がたいして変わらないので紙ジャケを選んだ
のですが・・・アドバイスお願いします。

>293
私は宮殿で先日、キング・クリムゾン初体験したのですが、すんなり入れました。
297名盤さん:02/10/20 09:37 ID:eD4uxVY4
>296
レッドは初心者に優しいアルバム。コア・ファンにも優しい万能アルバム。
レッドと戦慄のパターンです。宮殿の次は、普通。
298名盤さん:02/10/20 09:58 ID:YU4YqsFY
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄
 /      / ̄ ___\ 
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
 |   |  | |  / U\  ||\
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /
299名盤さん:02/10/20 10:39 ID:hP8QtfZW
いいかげんなことを教えちゃだめ。
「宮殿」の次は「ポセイドン」です。

「旋律」「暗黒」それから「RED」だよ。
あとはご自由に・・・
300名盤さん:02/10/20 10:40 ID:njYNZZ8z
いっつもおもうけど順番に聞けよ
宮殿→ポセイドン→リザー度→アイランド→太陽と戦慄→スターレスエンド・・・→レッド

やたらと戦慄を先に薦めんなYA
301名盤さん:02/10/20 11:17 ID:2B+WyyNH
日本ではリザードが最初に出たよね。

当時の洋楽担当者の神経というかセンスはひどかった(凄かった?)
のだと思う。
302名盤さん:02/10/20 11:19 ID:HjWB59IB
全部買う気があんなら順番に聴けばいいんじゃないの
303299:02/10/20 11:31 ID:/JUYqv2T
>300
302ならそうだが、リザ・アイ・は後から
買うなり買わないなりすれば・・・

そして「RED」で・・・・・・・・・・・・・・お・わ・り・・・・・・・・・・・
304デヴィド・変ちぇる:02/10/20 11:59 ID:+93o8pjX
宮殿→戦慄→ディシプリン→ヴルーム

で、気に入ったらそのあとの作品を時代順に聴く、というのはいかがですか。
305297:02/10/20 12:45 ID:WSd9Egsz
宮殿の次はポセイドン、リザード、アイランド飛ばして戦慄、暗黒、
レッドだろ。ポセイドン、リザード聴いてもし合わなくて次買うのを
止めるケースがあると、戦慄、暗黒、レッドを聴かんなんて事になったら
馬鹿をみるじゃないか。
306キ島:02/10/20 12:47 ID:Bttw1ifb
GG&Fを聞いて度胸をつけてからCrimsonに入るというのは・・・。
307名盤さん:02/10/20 12:51 ID:48vQvUId
Brondesbury Tapesも忘れるなYO!!
308名盤さん:02/10/20 12:54 ID:WSd9Egsz
>304
ディシプリンでまず躓く罠
309名盤さん:02/10/20 12:57 ID:WSd9Egsz
宮殿→戦慄→暗黒→レッド→ディシプリン→卒業
でいいと思う
310名盤さん:02/10/20 13:01 ID:93DF8B3P
BEAT
311名盤さん:02/10/20 13:05 ID:5nkWWZpb
まず各時期の「名盤」と”いわれているもの”を先に聴いてみてはどうか。

クリムゾン・キングの宮殿
レッド
ディシプリン
ザ・コンストラクション・オブ・ライト
312さつき:02/10/20 13:07 ID:xqIBDQjz
じゃじゃーん!らんんにゆう!!クリムゾンのジャケット名盤さんに似てる!!!!
313311=反転石:02/10/20 13:43 ID:5nkWWZpb

朕は心を入れ替えた。もうハンセソいじりはやめるプ
ではさらばじゃ!!
314名盤さん:02/10/20 14:11 ID:2yael8BO
何でわざわざ古いのから聞かなきゃいけないの???

知り合いにクリムゾンどれ聞けばいいか聞かれた時は、
まず今のクリムゾンを聞いてそれから遡って聞く事をすすめるよ。

今の若い人の耳には70年代クリムゾンは古いとしか思えない事も結構多いみたいだし、
「コンストラクション・オブ・ライト」や「ヴルーーム」が好評だったよ。
315反転石:02/10/20 14:29 ID:Yuvxj4gc
>>314

洋楽初心者はシネ!!
316反転石:02/10/20 14:37 ID:Yuvxj4gc
>>296

宮殿→卒業でいいんじゃないですか?
てか、このバンド全然凄くないしプ
ハンセソヂヂイに限らず、日本ではこのバンドはかなり過大評価されてるので、その変は割り引いて考えた方がいいですよ。
さもなければフリップの集金マジックにかかり、かなり無駄な金を浪費するハメにプ
317反転石:02/10/20 15:07 ID:Yuvxj4gc
しかし相変わらずハンセソどもは初心者に啓蒙することが大好きですねぇ。
朕なら即座に「洋楽初心者はシネ!!」ですけどプ
それはともかく嘘はいけませんよ、嘘は。特に>>311プ
318名盤さん:02/10/20 15:15 ID:o12z1S9v
>>296
とりあえずコンストラクションオブブライトを聴いたのち、
こいつまでの30年で何がどう変わっていったのかをじっくり遡っていけばいいんじゃない。
319反転石:02/10/20 15:19 ID:Yuvxj4gc
また糞アルバム薦めてるしプ
320反転石:02/10/20 15:20 ID:Yuvxj4gc
555 :名盤さん :02/10/20 14:20 ID:CytT1u03
現役の音楽を聴けよ。
まるでstonesやcrimsonのファンと紙一重だ。
321名盤さん:02/10/20 15:32 ID:k6Vz5Zg8
しょうがないの邦版ってフライング販売してる?_
してれば今から会に行こうかと思ってるんだけど。
322名盤さん:02/10/20 15:35 ID:Yqi63hiv
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
     /|                        ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    / | `/                    人ノ゙ ⌒ヽ     彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
   /− |_/                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
    /:::∩\|     アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙   彡 ,,     ⌒ヽ  彡"__∧ あ゛〜
 /| (:::..、===m=============<|::::::゙:゙:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;;,:;,TT)彡'反転石)
/_|_=|:::. |::. | '∈≡>   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_            ) 彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
   |_|_|              ゙⌒`゙"''〜-、,,  ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
   // ||                     "⌒''〜"し(__)し(__)"''〜し(__)助けて〜
    | ||                                 まま〜ん 
    | || 
     _\_\


     ∧                                        
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 洋楽初心者反転石を火葬します!!
323反転石:02/10/20 15:54 ID:Yuvxj4gc
ノーリーズン=糞無損



メガスターダムよくやった
324名盤さん:02/10/20 16:04 ID:o12z1S9v
キングクリムゾンには理由はいらないってか。
っつーか取ったのか?
325反転石:02/10/20 16:12 ID:Yuvxj4gc
>>324

買ってないし、買ってもとれるわけねぇだろプ
なんだよ、あの配当。三連複30万ってプ
326名盤さん:02/10/20 16:45 ID:2B+WyyNH
数日前から雲丹オンでフライングしてるよ。>321
オリジナル帯付き。(出来がいいオマケではある)

ってもうスグ公式発売日だが。
327名盤さん:02/10/20 16:57 ID:xsnuIoQD
>>326
ユニオンに限った話じゃないが・・・
328名盤さん:02/10/20 17:18 ID:yuRd9gkn
「しょうがない」国内盤
日本先行発売って大ウソだね。
329名盤さん:02/10/20 17:47 ID:MM7Zlkr7
>>322
あんた他のスレでも延々同じAA貼ってるだろ。
反転いじりしたいなら別に良いけどさ。
330名盤さん:02/10/20 19:42 ID:17UrBjTB
宮殿の次に買うアルバムを質問したものです。
レスありがとうございます。助かります。
次は戦慄を買ってみることにします。
平行してインターネットでキング・クリムゾンのバイオグラフィーも追ってみます。
331反転石:02/10/20 19:44 ID:Yuvxj4gc
>>330

間違ってもディシプリソとかいう超駄盤だけは買うなよプ
332名盤さん:02/10/20 20:13 ID:OUrVorBd
そういう意見を持った奴もいる…という事で
333くり:02/10/20 20:16 ID:uEKbyVzD
いやー、みんな きいたー
デシプリンつうバンドのみにアルバム、ヘビーで
いいよね
334名盤さん:02/10/20 20:25 ID:b0Hi0qaV
おーい、誰か>>333を日本語に翻訳たのむわ。
335でんぷん:02/10/20 20:26 ID:ryHUM4T2
>333
アメリカのポンプ系バンドのことか?
とあえて聞いてみる。
ちなみにインディシプリンってバンドも存在します。
336名盤さん:02/10/20 20:35 ID:6MM+rI//
>>330
「King Crimson」
というのは
「RED」
で終わりだということを、
教えておきましょう。
337名盤さん:02/10/20 20:38 ID:VPueTO4M
>>333
分かった!…という事は、翻訳すると
「いやぁ皆さん、聞かれましたか?
 デシプリンというバンドがミニ・アルバムを出したのですが
 ヘヴィーで良いよねえ。」
という意味ですね。
「デシプリンというバンドだけにアルバム????」ハァ? 意味不明だったよ。
338名盤さん:02/10/20 20:42 ID:5IuikjGf
>>336 のような奴は「思考停止の70年代ヲタ」と覚えておきましょう。
やたら多くいるので洗脳されます。
それと「思考停止の70年代ヲタ」はクリムゾン・ファン=プログレヲタ
が全てと勘違いしているので注意が必要です。
339名盤さん:02/10/20 20:49 ID:HLiMNqLs
>>330
化石ヲタが降臨しなすったぞ。
よく見とき。
340336:02/10/20 21:01 ID:6MM+rI//
>338
オレは13歳だが、
思考停止でもなければ、
70年代ヲタでもなければ、
プログレヲタでもない。

おまいらが聞いているのは
「King Crimson」のシカバネだということを
素直に認識したらどうだね。

思考力があるのならね・・・
341名盤さん:02/10/20 21:05 ID:xQWLPVNU
>>340
個人的な考えを押し付けるな。
342名盤さん:02/10/20 21:07 ID:KmSnBCw+
>>340
時間の長さは関係ないが、13歳(ネタか?)で、どれだけ聞いて来た?
30年近く前で終わって、その後を無視出来る厨房って凄いな(W
343名盤さん:02/10/20 21:08 ID:wwSrybJL
>>340
リア厨
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
344名盤さん:02/10/20 21:12 ID:6dYjZV4D
今日は祭だ
345名盤さん:02/10/20 21:13 ID:roIfAAve
とっちゃん坊やキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
346       −:02/10/20 21:26 ID:7F3t1tdW
はじめまして。
347名盤さん:02/10/20 21:27 ID:+6GjUCsR
反転石は便所でクソしてます。
もうすぐココに来ます。
348340:02/10/20 21:30 ID:6MM+rI//
>341
個人的?
お天道様が東から昇って、西に沈む。
これが個人的な考えかな?

押し付けてはいない。
教えているのだよ。
349       −:02/10/20 21:34 ID:7F3t1tdW
>>348
まあ確かにディシプリンや最近のもいいが
やっぱり宮殿だな・・・。
350名盤さん:02/10/20 21:40 ID:Gy4sdBa4
>>348
はいはい。じゃあ「Discipline」以降が屍だという“真理”を
おじさん達にもよく分るように、ご説明して頂けますか。
351名盤さん:02/10/20 21:42 ID:T/yKRN6p
>>347
お前、反転に何を期待してるんだ?
クソをおもしろがるウジがいるからクソがのさばるんだよ!
352名盤さん:02/10/20 21:47 ID:wF5GIVcV
昨日から今日にかけてにぎやかで良いな。
やっぱ殺伐な感じが楽しいね。
353反転石:02/10/20 21:48 ID:Zy69bIqU
退屈なのは音楽だけにしといて下さいプ
354名盤さん:02/10/20 22:00 ID:T/yKRN6p
>>353
オマエモナー
355名盤さん:02/10/20 22:02 ID:obziWkxZ
もう反転遊びはいいから、それよりリア厨の講議を聞きたいよ。
356反転石:02/10/20 22:04 ID:UWIHkuaL
自分より10年も20年も生きている人生の先輩方がこんな節操の無い書き込みをするなんてプ
あぁ洋楽板プ
357反転石:02/10/20 22:06 ID:UWIHkuaL
>>338

逆ですよ。
ディシプリン以降の糞無存を肯定できるセンスこそが
「思考停止の70年代ヲタ」なんですよプ
358名盤さん:02/10/20 22:08 ID:HLiMNqLs
まぁ、変な基地外を未だに産み出すだけの力を
70年代のクリムゾンには持っていると‥‥
359反転石:02/10/20 22:09 ID:Zy69bIqU
>>354

完済人はチョソ
360反転石:02/10/20 22:09 ID:UWIHkuaL
イットビガーンインアフリカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカ完済人はチョソ
361名盤さん:02/10/20 22:11 ID:bVLxZrO/
>>357
90年代以降からクリムゾンに入った70年代指向じゃないファンが結構いる
という事実もお忘れなく。
362反転石:02/10/20 22:13 ID:UWIHkuaL
>>361

それはもっとどうしょうもないですよプ

REDまで>>>>>>>>>>>>80年代=シャンプー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>90年以降
なんですから。

ってこのバンド自体70年代までも大した事無いけどさプ
363名盤さん:02/10/20 22:14 ID:nVlFut/i
反転石は今夜クスリをやってますな
364反転石:02/10/20 22:23 ID:Zy69bIqU
>>363

たまにロムってますプ
365反転石:02/10/20 22:25 ID:UWIHkuaL
風呂井戸スレにはやる気が感じられないのですが、どうすればいいのですかねプ
366名盤さん:02/10/20 22:27 ID:p9GJCY3e
>>365
リア厨を自作自演しる!

つーか、風呂井戸は興味ないんで状況わかりません
367反転石:02/10/20 22:32 ID:UWIHkuaL
>>366

風呂井戸も見せ掛けだけで大したバンドじゃないから聴かなくて良いよプ
てかこのスレにはしょっちゅう来るハンセソ系コテハソが来ないのも不思議なんだけどプ
368名盤さん:02/10/20 22:38 ID:ybsTMRtf
フロイドはプログレの中でも、さらに隔離されているのです。
369名盤さん:02/10/20 22:54 ID:2B+WyyNH
ワルクチばっかり言ってるけど、
反軽石は何が好きなのさ?
370名盤さん:02/10/20 22:58 ID:T/yKRN6p
>>366
お前、反転に何を期待してるんだ?
クソをおもしろがるウジがいるからクソがのさばるんだよ!
371348:02/10/20 23:01 ID:n08NIAnL
>350
じゃあ簡潔に言うよ。
まあCrimsonに限ったことではないのですよ。
「ROCK」という「文化」の話。
そしてそれは「音楽」に限ったことでもない。
「文化」のない「商品」に「価値」を見出そうとしている
「平等教育」に「洗脳」されたおまいたちをみていると、
オレとしてはちと悲しい・・・ということなんだが。

>366
オレは反転君ではないよ。
372名盤さん:02/10/20 23:01 ID:J7lQKiDA
>>360
人気者だな。嬉しいか?
で、誰も突っ込んで無いから聴くけどケミカルは良かったのか?
373名盤さん:02/10/20 23:06 ID:XqAFxkVQ
>>371
「Discipline」以降が「文化」のない「商品」だというお話、
おじさん達にもう少し分り易く、ご説明して頂けますか。
374でんぷん:02/10/20 23:06 ID:pyZ5Gd22
>371
アホだな。
説明っては根拠と論理と検証があって
初めて説明と言えるんだよ。
あんたが言ってるのはただの妄想だ。
375名盤さん:02/10/20 23:09 ID:J7lQKiDA
>>374
アホとか以前に348の発言は文化ってタームの定義付けが多分出来て無いっぽい。
376名盤さん:02/10/20 23:10 ID:njYNZZ8z
誰かまた自分の気に入らない音楽にいちゃもん付けにきたの?(ププp
377名盤さん:02/10/20 23:17 ID:QQ5OQY1z
>>371=>>348
まず、ちゃんとした日本語として書いて下さい。
378371:02/10/20 23:21 ID:n08NIAnL
>373
では簡潔に。
UK以外の血が入ったから。

では・・・
379名盤さん:02/10/20 23:25 ID:DNnSsDTv
>>378
(゚д゚)ハァ?結局のところそれが結論?
380でんぷん:02/10/20 23:27 ID:pyZ5Gd22
>378
英国ロックはアメリカからの輸入文化として始まったんだよ。
まぁそのくらい知ってるわな。

反転が言うならわかるけどな。彼が黒っぽい音楽好きだって話
は聞いたことがない。
しかしあんたは名盤なんだから、文化とか言う前に自分のアイ
デンティティ示すことです。
381名盤さん:02/10/20 23:29 ID:QucgAAlG
リア厨博士にとって「ROCK」のルーツというか発祥の地であるアメリカは
「文化」の血を持たない、ということらしい。
小難しい事を書いておきながら、自己矛盾したままで逃げるのね。ガックリ。
382ジェネスシ:02/10/20 23:32 ID:WYcBpfUm
くだらん話で盛り上がってるな。

フリップ&イーノ楽しみだね。
ぜひアルバム発売、日本全国横断ツアーを期待したい。
きっとシルヴィアン&フリップ1回目来日ぐらい
マターリとしたステージが楽しめるに違いない。
383名盤さん:02/10/20 23:33 ID:jB9EI1ND
371と378の間には、何一つ整合性がないのですが…。
384名盤さん:02/10/20 23:40 ID:e3ioEVRt
反転ってブラック系のスレに全然出てこないな。
洋楽王者ならプリンススレやP―FUNKスレでも
忌憚無き意見を語ってくれよ。期待してるぜ。
385デヴィド・変ちぇる:02/10/20 23:44 ID:+93o8pjX
>>383
まぁまぁ。中学生(ネタでなければ)の考えることですからちょっと多めに見ないと・・・
私だってディシプリン出たときは「(゚Д゚)ハァ?トーキングヘッヅ・クリムゾンですか?」と思ったもんだ。
同じ頃にWettonも「クリムゾンはイギリス人以外のメンバーを入れちゃいけん云々」と言っていたもんだ。

そういうことにこだわるのは個人の勝手だ。
ただ、周りの人に意思表示するのは勝手だが、周りの人の考えを全否定しちゃいかん。
そういうことはこれからおいおいわかってくるんだろうが。まぁ中学生だからしかたない。

そうそう、二十歳過ぎて同じ事をやっている反転のような人物にだけはならないようにな。
386反転石:02/10/20 23:44 ID:UWIHkuaL
クロンボ音楽大嫌いって前言わなかった?
そしたら予想通りロッ糞のルーツは黒人音楽云々・・って小学3年生並のレスが即座に返って来ましたけどプ
387名盤さん:02/10/20 23:47 ID:EuPdCcsc
つまらない奴を相手にしていた。恥ずかしい。
ちょっと気を取り直して…

ミニアルバムでの「Happy With What You ・・・」の歌詞だけど

 そして歌詞ができたら 僕はこうして歌う ディストーション・ボックスに通して
 脅威の言葉にするんだ それからサビを書かないといけない サビが必要だろう
 そしてここは 他のどのパートとも同じくらい良いらしい
 顔が蒼ざめるまで歌うんだ そしてセカンド・ヴァースを 簡潔かつ効率よくするために
 曖昧という名のお茶を もう一杯淹れよう

これは仮の歌詞だよね、やっぱ。それともブリュー特有のユーモア?
388反転石:02/10/21 00:15 ID:sZE2roES
洋楽初心者救済上げ
389名盤さん:02/10/21 00:20 ID:dKPi4WHq
歌詞は単純に冗談ってことでいいんじゃない?
別にそれほど深読みするほどのことでもないような・・?
390名盤さん:02/10/21 00:26 ID:rAhl2hLX
いくらブリューといえど、そんな歌詞を正式に使うとは思えない。
まだ出来てなかったんだよ、きっと。
・・・でも真相は本人にしか分らないけど。。。
391名盤さん:02/10/21 01:07 ID:odQnFkB0
さすがブリュー、素晴らしい歌詞だ、、、。
392名盤さん:02/10/21 01:23 ID:kUNlXOlO
>>391
激しく同意
393ピート・シンフィールド:02/10/21 01:25 ID:qAV+g7qq
( ゚д゚)なんじゃこりゃ?
394パーマー・ジェイムス:02/10/21 01:28 ID:l1GFleTu
( ´,_ゝ`)プッ
395名盤さん:02/10/21 01:31 ID:odQnFkB0
70年代ヲタはけーん!!
396名盤さん:02/10/21 01:54 ID:nqpERSLl
プログレ統合板逝って来た。面白かった。
397名盤さん:02/10/21 02:33 ID:N2l2bjoS
プログレ統合板逝って来た。荒れてますた!
398名盤さん:02/10/21 19:10 ID:wSw2/J45
統合?
399名盤さん:02/10/21 19:50 ID:odQnFkB0
総合
400加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :02/10/21 20:25 ID:2Q0e/nEC
400
401名盤さん:02/10/21 20:46 ID:PzhnatIh
HRシンジケートでスターレス流れてた
かっこよすぎ
402名盤さん:02/10/21 20:47 ID:cFjp1UpO
HRシンジケートって何?
403名盤さん:02/10/21 20:56 ID:9KMmvk0Y
HMシンジケートってFM番組の事では。
ちなみに地方にでしかやってません。予算の関係かな。
404名盤さん:02/10/21 21:13 ID:sSV+K70T
正直なところ「しょうがない」はいまひとつな感じがした。

クリムゾンはもっと、前人未踏というか新しい地平が開
けるようなな感じの音を出して欲しい。

フル・アルバムに期待する。
405名盤さん:02/10/21 21:39 ID:PXqCcrz7
まあ、あれはミニアルバムなのでしょうがない。
406名盤さん:02/10/21 21:40 ID:J9sFT7ZH
ネタ切れが心配だね。
最近のクリムゾンは展開が予想できてつらい。
フリップのギターに飽きてきた自分がチョトイヤだ。
こんなこというと怒られるだろうが、キーボード入れてほしい。
407名盤さん:02/10/21 21:56 ID:3Klbwt4b
最近フルアルバムの前に必ず観測気球上げるよなあ。
活動状況がわかって有難い反面、406さんの言うように
フルアルバムに新鮮味が感じられなくて萎えることもある。
こないだのランキングでのブルーム>スラックも
そういうところが反映しているのかも知らん。
408名盤さん:02/10/21 22:53 ID:PBHcYfZu
死んだ子の歳を数えているのは
このスレですか?
409名盤さん:02/10/21 23:04 ID:x/M1SKlS
「しょうがない」聴いた!
よかった!気に入った!

来年1月のフルアルバム、期待するぞ!

...って、その前に「レディース・オブ・ザ・ロード」だ。
410名盤さん:02/10/21 23:06 ID:0Mq3nU9j
さてと・・・・そろそろ奴さん来るかな?
411       −:02/10/21 23:09 ID:cuI4zPHf
ショウガナイ出来だなんていいません・・・。
412反転石:02/10/21 23:09 ID:znhOeSXe
うんこしてきます
413       −:02/10/21 23:10 ID:cuI4zPHf
マイケルジャイルスの新作の方がずっといいぞ。
414名盤さん:02/10/21 23:11 ID:sSV+K70T
70年代オタの気分もわからんではない。
俺もスターレスやフラクチャーは奇跡的な音楽だったと思う。

しかし、ディシプリンやコンストラクションもまた得難い音楽で
あったことを思い出そう。
イノベーションの可能性が高いバンドだからこそ、期待してい
るのだよ。

しかしまあ、このドラムの兄さんは眼鏡が似合わんですなあ。
415名盤さん:02/10/21 23:22 ID:iCEUgV6s
>>413
レヴューキボンヌ
416名盤さん:02/10/21 23:24 ID:JLvKY5MF
死者を語り合う、お通夜みたいなスレは
ここですかい?
417名盤さん:02/10/21 23:28 ID:sSV+K70T
ちがいます、ではまた。
418名盤さん:02/10/21 23:29 ID:xcCa1Td/
80年代の3枚は来日があったから当時は盛り上がったんだろうが
再解散した後の80年代後半にはニューウェーブ派からもオールドウェーブ派からも評価されてない
このころから雑誌を読み始めたがNW派はトーキングヘッズと比較されたり、
OW派は80年代はなかったことにしてた。
その影響でこの時期は後回しにしていたが「Discipline」を聞いたときには上出来なデビュー作だと思った。
Discipline時代を冷静に見られえるようになったのは90年代の編成で
この時期の曲を演奏するようになったからだと思う。
419       −:02/10/21 23:35 ID:cuI4zPHf
>>415
全曲は無理たが、
とりあえず6曲目のミッドサマーデイはメロトロン抜きのエピタフ
だぞい。

たまんねえなー。

次のタイトル曲のプログレス(プログレさいこうー)はホーンが
リザート期のクリムゾンを彷彿とさせるぞ。

たまんねえぞー。
420名盤さん:02/10/21 23:40 ID:fKfwBnao
>80年代後半にはニューウェーブ派からも
>オールドウェーブ派からも評価されてない
専業リスナーにとってはそうだろうけど、
当時の高技能プレーヤーは「プログレ」云々を
別にして注目していたよ。
421名盤さん:02/10/21 23:43 ID:JLvKY5MF
まぁてくださぁ〜い・・・
422名盤さん:02/10/21 23:47 ID:nqpERSLl
>>420
高技能プレーヤー云々を別にして注目していた奴はいた。
むしろ、評価の低さが話題になっていた(W

ちなみに俺がリアルタイムで聞いたのは80年代。
一番たくさん聞いたのはBEAT。
聞き込むと、その良さはDiscipline以上。
423名盤さん:02/10/21 23:48 ID:xcCa1Td/
>>420
>>418は主にヒョーロン家のはなし

プレイヤー的な視点でみればスティックとかシモンズとかBelewのギターとか
分かりやすい「つかみ」があるし、King Crimson のプレイも参考になったかもしれんが
他にも色々セッションとかやってたからねぇ、と思ったりもした。
424名盤さん:02/10/21 23:54 ID:JLvKY5MF
ようするに
REDで終わっていたということでつかい?
425       −:02/10/21 23:55 ID:6oZ9sWfm
>>424
そのとうり・・。
426名盤さん:02/10/22 00:04 ID:7LsazQZk
>>424>>425そのとうりだから、もういいかげん勘弁してくれ。
427名盤さん:02/10/22 00:04 ID:GtKrYsgK
をい、70年代ヲタはさっさと氏ね。お前らより反転石の方がまだマシだよ。w
428415:02/10/22 00:06 ID:So8zMfyi
>>419
サンクス。
21ばかばんどでは「ぷろぐれ酢」がセットリストに入ってるね。楽しみだ。
429名盤さん:02/10/22 00:06 ID:92P5O83i
レッドまでのクリムゾンとディシプリンン期
コピーしてどっちが難しいかといったら
絶対にディシプリン期だなぁ。全員がマシーン状態。
あのポリリズムは超人的だよね。
何より全員隙が無い!レヴィン以外は(w
430名盤さん:02/10/22 00:10 ID:fsUqt9us
そうかぁ・・・
みんな心のどこかでそう思ってるから、
そこを突かれると過敏に反応するんだね。
431へろりん:02/10/22 00:11 ID:la/StpJJ
クリムゾンは何を聴けばいいですか?という初心者の問いに

70年代は9枚全部聴け(アースバウンドとUSA含む)
80年代は好きな色を聴け
90年代はスラックかコンストラクションを聴け

           でいいですね?全クリムゾンファン納得!
432名盤さん:02/10/22 00:13 ID:GtKrYsgK
>>430
そういう詰まらん煽りされてもなあ、、、。

俺は90年代以降が一番好きだ。ヴルーームにくらべたらREDなんて懐メロだよ。
433名盤さん:02/10/22 00:13 ID:WIDmei+Z
>>429
そんな事を言う君。
ディシプリンでのレヴィンのフレーズが他のどのパートよりも複雑なのを知ってる?
あ、ある意味「ラフ」なのかも知れないけど。
434       −:02/10/22 00:13 ID:knzKp8x1
>>431
結局みんな70年ヲタ!
435名盤さん:02/10/22 00:14 ID:0lkHoc3F
80年代はライブ盤がいいと思う。
436デヴィド・変ちぇる:02/10/22 00:14 ID:avVvsumh
>>431
90年代、ダブルトリオ期のライヴ盤はなしでつか?
437名盤さん:02/10/22 00:15 ID:GtKrYsgK
>>431
90年代はヴルーームに決まってるだろ。
438名盤さん:02/10/22 00:15 ID:wzF3KELR
VROOOOOMの“あの音!”でスラックをリミックスしてくれたらなあ!
あと、レッドも!!
439名盤さん:02/10/22 00:15 ID:hz8A5TZ+
>へろりん
正解!!
440デヴィド・変ちぇる:02/10/22 00:16 ID:avVvsumh
反則かも知れないが、90年代は "deja VROOM"を、ってのは・・・
441名盤さん:02/10/22 00:16 ID:AEaj7/5F
>>434は真性ヴァカでつか?
442名盤さん:02/10/22 00:17 ID:fsUqt9us
>へろりんさん
何ですかそれ?
宮殿とREDを聴けばいいんじゃないでつかい?
443へろりん:02/10/22 00:19 ID:la/StpJJ
ここはひとつマジな話なんだけど
俺は80年も90年も凄く好きなんだけど

仮に70年代クリムゾンがなかったとして80年代に
クリムゾンがディシプリンでデビュウしたら
今のような日本での人気があっただろうか?
俺はアンビシャス・ラヴァーズぐらいの人気しか集められなかったと思う。
(アンビシャス〜も好きだよ。たとえ話だからね)
444名盤さん:02/10/22 00:20 ID:27SfMdGo
>>431 コンストラKCションは「00」年代の作品です。
445名盤さん:02/10/22 00:21 ID:GtKrYsgK
>>441
そうでし。
>>433
同意。レヴィンはクリムゾン至上最高のBass。
フリップも早く戻って来て欲しいみたいで、
ストレンジデイズのインタビューでレヴィンは5人目のメンバーだって言ってたな。
446429:02/10/22 00:21 ID:92P5O83i
>433
べつにレヴィンをヒゲしてるわけじゃないです。
あ、卑下です。すばらしいベーシストです。
ただ他の三人のプレイがまさに規律・訓練(Discipline)なのに対して
レヴィンは結構自由にやらせてもらってるんですよね。
なんだかそれがいかにもレヴィンぽくてほのぼのしていいなと。
そういう意味での「(w」です。
447デヴィド・変ちぇる:02/10/22 00:22 ID:avVvsumh
>>442
まぁあなたがREDを好きなのはよくわかったけれど、
初心者に宮殿とREDだけ聴かせたら、かなり偏った印象を持たれかねない、とは思いませんか?
448へろりん:02/10/22 00:22 ID:la/StpJJ
あ、そうだコンストラクションは2000年だった。

442さんはフリップの選曲したベスト盤みたいだな
(宮殿全曲+レッドの曲+ディシプリンの曲)
449名盤さん:02/10/22 00:24 ID:fsUqt9us
なぁ〜に言ってんだか・・・
450       −:02/10/22 00:25 ID:knzKp8x1
宮殿と太陽と戦慄とディシプリンとVROOMとコンストラKCション
聴けば充分。
451デヴィド・変ちぇる:02/10/22 00:25 ID:avVvsumh
>>445
ってことは来年のフルアルバムにはレヴィン込みで出すつもりなのかな。
ガブとのツアーがいつまで続くかにもよるだろうが。
452名盤さん:02/10/22 00:27 ID:GtKrYsgK
>>444
その突っ込みを待っていた!!!

>>443
むしろ70年代クリムゾンが無い方が、
先入観無しで80年代クリムゾンを聞けたわけだから、その方が評価が上がったのでは。
REDや宮殿の再演、自己フォロワー化を望んだ思考停止状態ファンが、
80年代クリムゾンの正当な評価を出来なくさせてしまったと思う。
453名盤さん:02/10/22 00:27 ID:fpN8bOK+
このスレッドつまんないね。インドアゲームス聴いて寝よっと。
454名盤さん:02/10/22 00:27 ID:Eo/l8ACP
「しょうがない」の戦慄4は凄かった。
4人編成のバンドで、これほど重くて緻密なロックを演れるバンドなんて他には居ないだろうな。
「衝撃的なデビュー作」から30年以上も最高のロックを演じようとしている。
REDで終ったと言う輩を責める気は無いが、可愛そうだとは思うな。
455名盤さん:02/10/22 00:28 ID:8784pqRf
自己フォロワー化を望んだ思考停止状態ファン>>>>>>>>>453
456名盤さん:02/10/22 00:29 ID:GtKrYsgK
>>453
痛いヲタはけーん。

>>454
同意。
457名盤さん:02/10/22 00:30 ID:fsUqt9us
チャットみたいですよ。449は>446です。

>447 それでいいのです。
もっと聴きたければ他のも聴けばいいね。

>へろりんさん
ヤング・パーソンズですね。
あれは良いやいね〜
458名盤さん:02/10/22 00:30 ID:8784pqRf
>>454
>>重くて緻密なロック

そう!この相反する音楽は70年代にはクリムゾン自身も出来なかった。
459名盤さん:02/10/22 00:31 ID:fpN8bOK+
やっぱ「ルパート王子の目覚め」にしようっと。
ちなみに僕のLEVEL FIVEは"4402"番。
460名盤さん:02/10/22 00:32 ID:7VovHEi/
>>454,456
 同じく。あれは本当に凄かった。
 ただ、ブリューのヴォーカルが他の曲でハマってると感じられただけに、
 もうコーダの部分は歌ってくれないというか歌えないんだろうな、というのが残念ではある。
 全くもって「しょうがない」んだけど……。
461名盤さん:02/10/22 00:33 ID:fpN8bOK+
なんで「コーダ」歌えないの?WTCだから?
462名盤さん:02/10/22 00:36 ID:oYqf9KUR
happy with〜聴いてdisengageを思い出した
463名盤さん:02/10/22 00:36 ID:wL84fvzH
>>460
それは、どうして歌わないのですか?政治的な意味かなにか?
俺、コーダがないヴァージョンは初めて聞いたよ。
いつも、そのあたりで泣いちゃうんだけど、今回はあまりにも凄過ぎて
そこに来るまでに泣いてしまった(笑)
464460:02/10/22 00:37 ID:7VovHEi/
>>461
 そうだと思う。<WTC
 偶然の一致とは言えあの歌詞は今となっては……。
 コレクターズ6のLive in Nashvilleでも歌ってなかったしね。
465名盤さん:02/10/22 00:37 ID:GtKrYsgK
>>461
ライヴでのパート4は歌のある日とない日があって、それはブリューに一任されてるらしい。
「しょうがない」に収録されたのはたまたま歌ってない日だっただけだと思う。
今後のライヴも歌ったり歌わなかったりになると思うよ。
466名盤さん:02/10/22 00:37 ID:fsUqt9us
>458
んなこたぁないですよ!
467       −:02/10/22 00:37 ID:knzKp8x1
>>454
>「しょうがない」の戦慄4は凄かった。
>4人編成のバンドで、これほど重くて緻密なロックを演れるバンドなんて他には居ないだろうな。


単なる焼き直しにか聴こえない俺は厨房?
468名盤さん:02/10/22 00:43 ID:GtKrYsgK
>>467
厨房です。

70年代のクリムゾンに演奏できるレベルじゃないよ、80年代以降のクリムゾンの曲は。
469名盤さん:02/10/22 00:43 ID:fsUqt9us
>467
いえいえ、良い耳してますよ。
470名盤さん:02/10/22 00:44 ID:41JR5o6t
>>467 聞き込めば違いは歴然
471名盤さん:02/10/22 00:45 ID:R7/UAR22
>>452
00年は90年代と言う人もいる
472名盤さん:02/10/22 00:48 ID:GtKrYsgK
>>471
それは誰ですか?

2000年はまだ20世紀だけど、90年代じゃないだろ。w
473名盤さん:02/10/22 00:49 ID:xbeCgIC2
いまだに80sクリムゾンは賛否両論なんだな。
オレが思うに、80sがあったからこそ、クリムゾンは特別な存在だと
思うのだけど。
474名盤さん:02/10/22 00:49 ID:fsUqt9us
あなた方は難易度の高さでロックを聴くのかえ?
新体操の審判かい?
475名盤さん:02/10/22 00:51 ID:GtKrYsgK
何で難易度の高さで聞くって言う話になるんだ?
まあ80年代以降のクリムゾンのセンスを理解できない奴のよく言うパターンだけどな。
476名盤さん:02/10/22 00:53 ID:fsUqt9us
たのむから、もっと心で聴いて下さい。
後生だから・・・
477       −:02/10/22 00:54 ID:4n8/0Ibj
>>474 >>475
まあ、プログレってのは曲の難解さとテクだからね・・・。
478460:02/10/22 00:55 ID:7VovHEi/
>>465
あ、そうなんだ……勘違いしてたよ。ちょっと恥ずかしい。
だったら歌のあるテイクも聴きたいとついつい思ってしまう。うーん。

>>474
難易度と言うよりは純粋にカッコ良さだと思うんだけど。
精密なものって見たり聴いたりしてるとやっぱりカッコ良いなぁと俺は感じる。
的確なたとえか解らんけど、時計の中身とか。
479名盤さん:02/10/22 00:56 ID:qQpeDsG5
「難易度」の事を書くと「難易度」が基準で聞いていると勘違いされるが
「難易度」はひとつの例で挙げているだけだよ。少なくともオレは。
 …それに80年代のブラッフォードのプレイを、よく聞くと分るはずだが
「シンプルさ」にこだわってプレイしているのだが。
480名盤さん:02/10/22 00:58 ID:GtKrYsgK
>>477
クリムゾンはいわゆるプログレじゃないし、
今さらクリムゾンをイエスやフロイドとかと一緒のジャンルに入れてもそれこそ「しょうがない」って事に気付けよ。
あ、思考停止してるから無理か。w
481名盤さん:02/10/22 00:58 ID:xbeCgIC2
>>474
正直、曲の難易度とか、演奏力の高さで音楽を聴くということはあると思う。
特に楽器をやっていたら、そういう傾向になる事はあるよ。
でも、それを否定する必要はないんじゃないだろうか?
音楽をどうやってどういう風に楽しむか、は、個人の自由だから。
482名盤さん:02/10/22 01:00 ID:GtKrYsgK
新体操の審判が難易度だけで点付けてるとは思えんけどね。
483名盤さん:02/10/22 01:02 ID:fsUqt9us
>478
うんうんうん。わかりました。
スケルトンで中身が見える、家が買える様な腕時計・・・
僕も欲しいとは思います。
F−1なんかにも通じるところがあるのかな?
484名盤さん:02/10/22 01:06 ID:fsUqt9us
>481
僕は10年以上ドラムやてて、
ビルは大好きなのです。
もちろん否定なんてしません。
ただ、もっと心を・・・
485名盤さん:02/10/22 01:10 ID:j+yyk1p4
>>480
フロイドはプログレじゃないでしょ。
ドラッグ・ミュージック。
486名盤さん:02/10/22 01:12 ID:GtKrYsgK
そうか、俺はフロイド聞かないし、まあどっちでもいいけど。
487名盤さん:02/10/22 01:12 ID:wrNtOUvN
>>484
じゃあ、ビルが80年代にクリムゾンでやろうとしていた「心」も分かってね。
488名盤さん:02/10/22 01:18 ID:fsUqt9us
>487
そうかぁ〜  うぅ〜ん
皆さん、ありがとう。
じゃ寝ます・・・
489名盤さん:02/10/22 01:21 ID:GtKrYsgK
まあ、一つのポイントとしては、フリーで叩きまくる事だけが「心」じゃないって事だろ。
その辺を勘違いしてる即興演奏家は腐る程いるけどな。
490名盤さん:02/10/22 01:30 ID:So8zMfyi
オレはどの年代もそれぞれに大好きだが、70sクリムゾンのけなされ様は
目に余るね。書き込みではつい弁護してしまいがちだが、そうすると通り一遍の
「70ヲタ」で返される。もううんざりだよ。
491名盤さん:02/10/22 01:30 ID:Ycm1UYK1
Discipline以降のブラッフォードのプレイ。
フィルインを極力排し、単純な断片の積み重ねでリズムを作る
というコンセプトはABWHの時代まで引き継がれた。
ダブルトリオで、その足枷が外れて今に至ってるけどね。

そういう意味では一時フリップと共通の指向性があったんだよな。
492名盤さん:02/10/22 01:34 ID:btWSpI9b
>>490
そそ、そうですか!!
そんなつもりの奴はあまりいないと思うが、深く反省します。
ハナから「RED」で終わった…という奴と混同されがちだよね。
う〜ん、注意しなきゃ。。。
493名盤さん:02/10/22 01:38 ID:GtKrYsgK
>>490
あのね、70年代クリムゾンをけなしてるんじゃなくて、
クリムゾンはREDで終わった、それ以降は認めない、
って連中を思考停止状態って言ってるだけだよ。
もうちょっとちゃんと読んだら?
494名盤さん:02/10/22 01:41 ID:xbeCgIC2
>>490
70sクリムゾンをけなしているかなあ?
80sクリムゾンを好きな連中は、70sを否定しているようには思えないよ。
70sクリムゾンしか認めない人たちに噛み付く人はいるようだけど。
オレもどの時代も割りと好きだな。
まあ、嫌いなアルバムもあるけど。
495名盤さん:02/10/22 01:48 ID:LdHKWUcR
いや、オレも
1〉80年代以降も好きなファンは70年代も好き
2〉70年代限定で好きなファンの中には80年代以降を叩く奴がいる
と思うのだけど>>490さんは
たぶん1〉で、70年代の事も書きたいのでは?
ところが2〉と混同されて70年代を弁護する書き込みが誤解されてしまう
ってことでしょ?
496490:02/10/22 01:51 ID:So8zMfyi
”REDで終わった”って言ってる人はごく一部の毎度書き込む奴だと思う。
しかし、その反論も結構酷い場合があるよ。
”REDで終わった”厨は単なる荒らしなんだから、反転同様無視してほしいと願います。
フリップ自身の「エピタフ(初期ライブ復刻版)」のライナーを是非読んでほしい。
彼がこの時代のバンドをいかに愛していて、今だにリスペクトしているかを。
497名盤さん:02/10/22 01:51 ID:Gt2LJZg8
492から495まで、みんな同じこといってます(W
498490:02/10/22 01:52 ID:So8zMfyi
>>495
おっしゃる通りです・・・
499名盤さん:02/10/22 01:57 ID:fveryysJ
70年代クリムゾンは、マイルスでいえば60年代黄金クインテットだ。
電化以降も好きなファンは60年代クインテットも好きだが
60年代クインテットで止まっている人は電化以降または復帰後をけなす。
500名盤さん:02/10/22 01:59 ID:hz8A5TZ+
500チンポ!!
501名盤さん:02/10/22 02:00 ID:GtKrYsgK
>>496
反転石は自分が嵐だとわかってやってるが、
REDで終わった厨は正論だと思い込んで書いてるから叩かれるんだよ。

エピタフに限らずライナーはちゃんと読んでるよ。
そういう書き方はちょっと違うんじゃないの?
502名盤さん:02/10/22 02:05 ID:6dJqxlC1
U・S・Aとレッド、どっちが買いですか?
まぁ、ライブ版とスタジオだから比べらんねぇか?
503反転石:02/10/22 02:05 ID:mz8DKp7N
だからRED以降の糞無損の変化を肯定するセンスが「思考停止状態」なんですってプ
504名盤さん:02/10/22 02:09 ID:o00Pypqn
>>503 さすが「石」と付くだけあって頑固に思考停止( ´,_ゝ`)ぷっ!
505名盤さん:02/10/22 02:12 ID:GtKrYsgK
>>503
すっかり乗り遅れたな。w
もう今夜の祭りは終わりだよ。
506494:02/10/22 02:13 ID:xbeCgIC2
>>495
そのレスに書いてあるような感じで490の内容は理解してますよ。
ただ、オレを含めて一連のレスは、「REDで終わった」発言が目に付く
という事実があるがために出てきたものなのです。

>>496
「70ヲタ」で返すのも単なる嵐なので、無視して欲しいです。

それと、フリップ自身が最初期のバンドを特別に思っていることは知ってい
ますが、オレの場合、それによって評価が変わったりはしないです。
別に最初期のバンドがダメだという事ではなくて、そこまでフリップの言う
事を気にする必要はないような気がするからです。
なんとなく496の言いたいことを理解していない気はしますが、とりあえず。
507490:02/10/22 02:43 ID:So8zMfyi
>>506
>「70ヲタ」で返すのも単なる嵐なので、無視して欲しいです。

おっしゃる通りですね。これからはそうします。
自分にもそのあたりの選別が出来てなかったんでしょうね。
508名盤さん:02/10/22 02:48 ID:0lkHoc3F
>>499
確かに!
この辺の議論てマイルスの評価に似てますね。
ジャズマニアに向かって、ビッチズブリューってカッコイイですよね、とか、
TUTU好きなんですけどって言ったら、ふ〜ん、分かってないねって
感じの答えが帰ってきた事があります。
俺の趣味としては、電化以降の方が興味深いんですけどね。
509名盤さん:02/10/22 02:50 ID:GtKrYsgK
だんだん全ての書き込みは嵐であると言う「しょうがない」結論に近づきつつあるな。

すぐにあれもこれも嵐だとかヒステリックになるんじゃなくて、
もうちょっと気楽にやれば?
510名盤さん:02/10/22 03:43 ID:SM/2zSn9
>>509
お前、話わかってないな(W
511名盤さん:02/10/22 03:44 ID:92P5O83i
音楽の受け取り方なんて千差万別だし
それを前提として踏まえている常識のある人なら
議論にこそはなれ喧嘩にはならんものだけどなぁ。

自分と違う感想を持つ人がいるのは当たり前なのに
それをまるで「敵」みたいな受け取り方をするから
おかしくなるんだよね。

ここはひとつの結論を出す場でもないし
もう少し他人の意見を「そういうかんがえもあるんだな」
と賛成はせずとも1度飲みこんでみるくらいの
寛容さがあればとてもいい議論の場になるはずなんだが。
512名盤さん:02/10/22 03:48 ID:R4orjavZ
>>480

うるせぇ〜,クリムゾンがプログレなんだよ。
513名盤さん:02/10/22 04:00 ID:M/LxvaHE
しかし、みななさん国内盤を買ってないのか
買っていても歌詞カードに興味ないのか
EYES WIDE OPENの「あれは完璧なテイクだった…」
を読んでも、あのアルバムでの歌詞は暫定的だったんだよ
という意見が続かないのね。。。
514名盤さん:02/10/22 04:01 ID:M/LxvaHE
>>511 で、それはなんかのコピペ?
515名盤さん:02/10/22 04:15 ID:3jpfwANx
>>513
その話題はガイシュツ。>>387あたり見ろよ。

>>511
2chに来てそういう中学校の優等生みたいな発言しても説得力ないよ。
516名盤さん:02/10/22 08:04 ID:6uLvqr7R
とりあえず515には信でもらおう。話はそのあとだ。
517名盤さん:02/10/22 08:46 ID:eQy46jkG
他人に自分の価値観を押し付ける奴は
塵以外何者でもない
518名盤さん:02/10/22 12:47 ID:iDCG/xmI
とりあえず516には信でもらおう。話はそのあとだ。
519名盤さん:02/10/22 13:56 ID:1byJcnyj
フリップのウンコ、口いっぱいにほおばりたい
520名盤さん:02/10/22 15:54 ID:rviPhRnN
明日のヒルアヴェに老フリップが登場するそーです!
 
なんで?
521名盤さん:02/10/22 16:19 ID:iDCG/xmI
ヒルアヴェって何?
522反転石:02/10/22 16:49 ID:qkdSOzqu
重役出勤じゃハンセソ諸君、では早速


寝る
523名盤さん:02/10/22 17:58 ID:1AHYdg4/
正直、堕落天使が最強。雪で真っ白なニューヨークが浮かぶ。行ったことないけど
524名盤さん:02/10/22 18:06 ID:2xnK/Oos
VROOOM(ミニアルバム)が最強。
525       −:02/10/22 19:20 ID:9WbW1taN
つーか、煽っているわけではなく、いい悪いは別として
レッド以前とディシプリン以降はグループ名はいっしょでも、
別のバンドのような気がする。
526名盤さん:02/10/22 20:09 ID:OzdnUn7h
もういいよ
527名盤さん:02/10/22 20:54 ID:R4orjavZ
>>525

つーかじゃね〜よ〜,クリムゾンはプログレバンドだって言ってんだろ〜
528名盤さん:02/10/22 21:06 ID:2xnK/Oos


FRIPPはクリムゾンはプログレバンドじゃないと言ってたぞ。
529反転石:02/10/22 21:07 ID:vRk9G9x/
集金バンドでしょうプ
530名盤さん:02/10/22 21:12 ID:R4orjavZ
>>528

言ってたじゃね〜よ〜,クリムゾン=プログレなんだよ〜

クリムゾン以外はプログレじゃないんだよ〜自称なんだよ〜分かった?
531名盤さん:02/10/22 21:12 ID:sUyiiy1q
名古屋人でしょうプ
532名盤さん:02/10/22 21:15 ID:o5axSk4j
>>525
そんなこと言ったら・・・
1st & 2nd
3rd
4th
5th & 6th & 7th
8th & 9th & 10th
11th
12th
これ全部別バンドだよ
533名盤さん:02/10/22 21:20 ID:Eib5CIxW
>>530
わかってねーな。クリムゾンはプログレじゃなくて、クリムゾンっていう一つのジャンルなんだよ。
別バンドとかいうのもこれで解決。
534名盤さん:02/10/22 21:25 ID:R4orjavZ
>>533

クリムゾンは
プログレを生み出した。
パンクを生み出した。
ヘビーメタルを生み出した。

なんてのはどうよ?
535名盤さん:02/10/22 21:30 ID:Eib5CIxW
なんかCDの帯の宣伝文句みたいでいいかも。
次のフルアルバムでも何かを生み出してくれるといいが。
536名盤さん:02/10/22 22:09 ID:92P5O83i

バンド名なんてアーティストには足枷になってしまうんだな。


537デヴィド・変ちぇる:02/10/22 22:15 ID:avVvsumh
>>536
ジャンル名もね。
538名盤さん:02/10/22 22:38 ID:92P5O83i
>>537
IDちょっとカコイイね
539名盤さん:02/10/22 22:45 ID:VNIUzpO2
Happy with〜
米国版のジャケットの内側を見たいな。
国内版の、貧乏人のコタツ布団みたいな模様はヤメレ。
540名盤さん:02/10/22 22:55 ID:Eib5CIxW
俺は米国盤しか持ってないから、
そっちが国内盤の歌詞カードupしてくれるなら米国盤のジャケット内側upするよ。
(訳詞は無しでOK。)
541名盤さん:02/10/22 22:58 ID:HjG4bEcT
歌詞うpはめんどくせー
542名盤さん:02/10/23 00:03 ID:mWjDZgz2
FM横浜で今やってるDANCIN' GROOVEでフリップのインタビューやるって。
番組冒頭で紹介してたけど・・・、始まった!!
543名盤さん:02/10/23 00:11 ID:CDFg7J8f
>>542
サンクス!!!!
スキゾイドマン
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━━━!!!
544名盤さん:02/10/23 00:14 ID:mWjDZgz2
フリップって結構、イントネーションとかはっきりしてしゃべるんだね。
もっと同じトーンで淡々としゃべる人かと思った。
無駄な言葉は全く使わず、必要最低限で同時に最も的確な言葉を使ったり
するのかと思ってますた・・・。

69年の話ならもっと聞いたことない話しろ〜!!
545名盤さん:02/10/23 00:22 ID:CDFg7J8f
B'z見に行ったって話してるぞ。
546名盤さん:02/10/23 00:26 ID:CDFg7J8f
リッチー・サンボラの話はガイシュツだな。
547名盤さん:02/10/23 00:31 ID:Xc2Ky0q8
すまん、B'zについて何て言ってたか教えて。
548名盤さん:02/10/23 00:37 ID:um4+zWZk
>>547
「彼らの演奏というより、観客の反応が最高に素晴らしかった。」

大体こんな感じ。日本のロックバンド見たのは初めてだとさ。
あと鼓童は見た事があると言ってた。

う、ついイイ人をやってしまった、、、。鬱だ。
549名盤さん:02/10/23 00:56 ID:0XeSis1R
>>544
あの世代の英国の中産階級だからなぁ。
そういうふうに教育されてんだろうな。きっと。
550       −:02/10/23 01:00 ID:Yhr0Uhhp
>>532
そのとうりですなあ・・・。

>>548
日本にも、もっといいバンドがあるのに・・・わら。
551名盤さん:02/10/23 01:09 ID:Xc2Ky0q8
>>548 サンキュー
B'zはサポートメンバーのビリ―・シーンから、
招待でもされたんだろうか?
ビリーはナイアシンでREDも演奏してるし、
フリップとも面識あるはずだし。
552名盤さん:02/10/23 01:11 ID:mWjDZgz2
Mr.Bigの来日公演をステージ脇から見せてもらったらしいね。
リハーサルでビリー・シーンが機材の説明をしたってインタビューで言ってた。
553名盤さん:02/10/23 01:13 ID:um4+zWZk
>>551
誰に紹介されたかは言ってなかったなあ。
>>550
俺もB'zは好きじゃないけど、
短い滞在期間に丁度ライヴをやっていたバンドを見るしかないんだから、
そういう言い方はないだろ。
554名盤さん:02/10/23 01:21 ID:0XeSis1R
確か74年に同じ日にまわったエアロを見て最低と発言したような。
フリップが評価するロックバンドってなんだ?知ってる?

ちなみにイエス、ジェネシスはウエットンと一緒に馬鹿にしてたみたい。
ジミヘンもあの感性は評価してたようだが・・・
意外なところでブライアンセッツアーの「演奏」は評価していたな。
555名盤さん:02/10/23 01:36 ID:um4+zWZk
まあ、一緒にツアーやってたTOOLはそれなりに評価してたってとこだろうね。

ロックバンドよりオーブとかのアンビエントテクノ系に一時興味を持ってたみたいだけど。
556名盤さん:02/10/23 01:58 ID:um4+zWZk
そうそう、前にリヴィング・カラーが好きだとか言って、
ヴァーノン・リードと一緒に雑誌のインタビュー受けてたよ。
557名盤さん:02/10/23 02:04 ID:7HMhkpi9
まあ、リヴィングカラーはJAZZミュージシャンが結成したロックバンドだからね。
558名盤さん:02/10/23 02:12 ID:um4+zWZk
ヘー、そうなんだ、
実はリヴィング・カラーまだ聞いた事がないんで今度聞いてみようかな?
なんかお勧めのとかあります?
559名盤さん:02/10/23 02:16 ID:++ObvuZw
>>558
ステイン
560デヴィド・変ちぇる:02/10/23 02:19 ID:BSRU7sJN
>>558
Living Colourとはまたエラく場違いなものが出てきたが・・・
Time's Upを持っていますが、
私は根がHR/HM好きですが、なんか頭のいいメタルというイメージでイマイチ乗り切れません
ですた。最近のめがです辺りにも共通するんですが。
561名盤さん:02/10/23 02:26 ID:wHBQ5y53
>>558
ヴァーノン・リード(g)
  NYアヴァンギャルド界出身。ビル・フリゼールらとも交流があって
  ジャマラディーン・タクマのアルバムではブラフォードとも共演。
ダグ・ウィムビッシュ(b)
  オーネット・コールマンのバンドに在籍。ミック・ジャガーのソロ公演にも参加。
ウィリアム・カルホーン(ds)
  たしかメーナード・ファーガソンだったか、どこかのビッグ・バンドにいたはず。
ヴォーカリストに関しては知りません。。。

「STAIN」の1曲目は、モロLarksです(W)
562名盤さん:02/10/23 02:29 ID:um4+zWZk
今古ーーーいプレイヤー誌を引っ張り出して来たのですが、93年9月号。
フリップ先生は「彼らはクリムゾンが興味を持っていたもの同じ土俵でプレイしている唯一のバンドだ。」と言ってますね。。
563名盤さん:02/10/23 02:33 ID:T7lSOBra
>>562
あ、それ立ち読みしたなあ。
その話は、当時は?だったけど、
VROOM聴いてから、なんでそんな事言ってたんだかちょっと分かった。
564名盤さん:02/10/23 02:54 ID:0GLIVO3F
「STAIN」は確かに最近のU.S.うるさいロックのプロトタイプっぽい
し、「VROOM」につながる部分はあるかも。
ヴァーノン・リード自身はニューヨーク、ニッティング・ファクトリー
界隈で活動してるようなんで、Frippが興味もってもそんなに違和感
ないような。まぁ、アヴァンギャルド系ということで。
565名盤さん:02/10/23 05:19 ID:0Q8v5uGw
マイクケネリーがフリップに誉められていたという話を聞いた。
ブリュー以来の逸材?ということでいいのだろうか???
566名盤さん:02/10/23 10:13 ID:pa675fSs
>>565
フリップに誉められるも何も、その前にZappaに誉められてるんだから
当然と言えば当然。
567名盤さん:02/10/23 11:35 ID:ReM7GJJa
誰ですか?そのマイクケネリーて。
568名盤さん:02/10/23 11:58 ID:bd4VtQMY
>>567 IDがREM
569名盤さん:02/10/23 12:48 ID:IqCdS0Vq
禿げ・肥満・眼鏡等使用でもマイク・ケネリーは素晴らスィ
 
 
正直、ジミヘンのカヴァー視てビビリますた(汗
570名盤さん:02/10/23 13:26 ID:IqCdS0Vq
今、放送してるよ!
フリップ翁のインタヴュー!!!
571名盤さん:02/10/23 13:27 ID:IqCdS0Vq
今、放送してるよ!
フリップ翁のインタヴュー!!!
572名盤さん:02/10/23 13:36 ID:MgRZfytm
どこで?
573名盤さん:02/10/23 13:44 ID:8wJoxKff
>>567
晩年のFrank Zappaバンドのメンバー。ソロも結構出てるし、なかなか(・∀・)イイ!。
574名盤さん:02/10/23 14:52 ID:GodE31LI
>>569
宅録変態ミュージシャン、バカテク。
スティーブ・ヴァイのステージにサポートとして参加した時は
ヴァイの超絶変態フレーズをあっさりとユニゾンしてた。
アメリカにはそう有名でなくてもすごいヤツはたくさんいるんだなと
懐の深さを感じた一例ですた。
575名盤さん:02/10/23 17:50 ID:AEhAZrs+
マイク・ケネリーって、YESが好きみたいね。
「シベリアン〜」の完コピ(途中ブラフォードの曲挟む)はビビった。
576名盤さん:02/10/23 19:25 ID:Cq02anNp
マイク・ケネリーは音楽オタクが行く所まで行ってしまったような人。
いかにも「プログレ好きです」といった風貌にシンパシーを感じます…
一度メールを貰った事がありますが、メチャ良い人っぽい。

クリムゾンにはあの帽子が理由で入れないような気がしますが…
577名盤さん:02/10/23 21:35 ID:IxaNJyYL
>>564
Vern Reed はOrnette Coleman一派というか、
Ronald Shannon Jackson's Decoding Society出身だよね
Jamaaladeen Tacumaの「Renaissance Man」は
Vernon Reid とBill Bruford が参加してるね
578Born To Be Schizoid Man:02/10/23 21:51 ID:gEPwE3eS
クリムゾン解散後(74年時)フリップがロビン・トロワーと
音楽活動を共にしようと考えてたっていうのはワリカシ知られてる
と思うけど?
http://home.ca.inter.net/~suth/trower/index.html
http://home.ca.inter.net/~suth/trower/menu.html
(Procol Harum → Robin Trower Band → Solo etc.)

かなり本気だったみたい。

(単なるJimi Hendrix Followerと侮るなかれ)
579561:02/10/23 21:57 ID:x+JaZIx4
>>577
シャノン・ジャクソンともやってるんですか。
フリップ〜ブラッフォード〜バーノン〜シャノン〜ラズウェル
と来る訳で、80年代に再結成する時、レヴィンの前にビル・ラズウェル
に声を掛けたというのも自然な人脈だったのかな。
タクマの「ルネッサンス・マン」でのブラッフォードのプレイは
トニー・ウィリアムス系で結構好きです。
580名盤さん:02/10/23 22:07 ID:Jz99+++0
ところで質問なのですが、
REDのうらジャケで、
タコ・メーターが煙をあげて、
針がレッドゾーン(7の手前)までいってるのは、
どうしてでつか?
581名盤さん:02/10/23 22:09 ID:Jz99+++0
う! 私のIDカコイイ。
582名盤さん:02/10/23 22:14 ID:EuyFSwTs
俺のやつは7超えてるが、何か?
583名盤さん:02/10/23 22:15 ID:ddklhD/e
>552
Mr.Bigのリハの話は、ポール・ギルバートだった筈。
フリップ爺は、説明に熱心に耳を傾けていたらしい。

マイク・ケネリーは、ヴァイの横のむさい人?。
584名盤さん:02/10/23 22:49 ID:EuyFSwTs
フラクチャーのギターって全部ピックで弾いてるの?

ちょっと信じられないんだけど。
アルペジオで弾いてる部分もあるの?
585名盤さん:02/10/23 22:58 ID:1cGPLhz1
ない
586名盤さん:02/10/23 23:17 ID:T7lSOBra
そういや、クラギ出身なのに指弾きしないね。
587名盤さん:02/10/23 23:21 ID:EuyFSwTs
では、次の質問。

Starless and Bibleblackというフレーズがでてくるのは、
Starless and Bibleblackという曲ではなくて
Starlessという曲なのはなぜ?
588名盤さん:02/10/23 23:29 ID:Dyr5M+xl
本来はStarless and Bibleblackというタイトルだったが一回没になり、
曲名だけがインプロのタイトルとして使われた。
後に後半の部分を足して復活したので曲名をStarlessと短縮した形にした。
589名盤さん:02/10/23 23:30 ID:IxaNJyYL
>>587
Houses of the Holyというタイトルに反して
曲は次のアルバムPhysical Graffitiに収録されるがごとし
590名盤さん:02/10/23 23:32 ID:EuyFSwTs
すげえ勉強になっちゃうなあ。
では次。(笑)

太陽と戦慄パート4コーダの部分に、ワールドトレードセンター
の爆破の話が出てくるのはなぜ?

実際のテロは翌年だよね。
591名盤さん:02/10/23 23:42 ID:Dyr5M+xl
1993年2月26日にWTC地下駐車場で車に仕掛けた爆弾が爆発するという
テロ事件があった。計画したのはラディンといわれており、WTCを崩壊させる
予定だったがそこまではいかなかった。昨年のテロは不完全に終わった計画を
完遂するものでもあったともいえる。
592名盤さん:02/10/23 23:52 ID:EuyFSwTs
今晩一晩で、5年分くらいの勉強をしますた。
感謝>各位
593名盤さん:02/10/24 00:08 ID:TZ7Xwsty
「太陽と戦慄1」と「フラクチャー」の速い箇所は
指弾きでないと無理だと思うが。
594名盤さん:02/10/24 00:13 ID:gVGPpy/4
>>593
「戦慄1」はビートクラブのビデオで
「フラクチャー」は80年代KCのビデオの控え室での雲指練習シーンで
 ハッキリとピック弾きをしてます。しかも右手はギターのボディから浮いてる。
「フラクチャード」は目の前で見たし。
595593:02/10/24 00:16 ID:TZ7Xwsty
>>594
凄すぎだYO!
596名盤さん:02/10/24 00:27 ID:Ic9+fSi3
>>580
一般には誰もが思うように「もう限界!」なんだろうけど、
その後のフリップ卿がそんな深い意味はない、なんていってたな〜
でもあの人の言うことはそのまんまうけとれないんだよね。復活しちゃったもんだから
ごまかしたかな。
597名盤さん:02/10/24 00:51 ID:DVk3gboH
レッドって錬金術の最終的な目標を指す意味もあるらしい。
もっとも価値のあるものというか。
てっきりそういうことだと理解していたけど、レッドゾーンという
意味もあるな。確かに。
598名盤さん:02/10/24 00:55 ID:P9ICI7Tt
錬金術とか、そんな話まだしてんのか。
もー、フリップに言っても鼻で笑われるよ。
599名盤さん:02/10/24 01:32 ID:09mzxsW1
反転石にも笑われると思うよ。

終わったバンド再結成して集金するのが錬金術プ

って。
600名盤さん:02/10/24 01:42 ID:HSk3jYig
599の様な、いつまで立っても反転を持ち出してレスする馬鹿がいるんだよな。
奴の高笑いが聞こえるようだ・・・ふぅ   まあオレも同罪だがw
601名盤さん:02/10/24 01:54 ID:IqUbLeAP
詐欺師箱の内容ってどうなの?USAと同じくらいの迫力?
602名盤さん:02/10/24 01:57 ID:HSk3jYig
>>601
何倍もイイよ。
603名盤さん:02/10/24 02:12 ID:4VvGi8Ag
うにおんのHPにマクドナルド&ジャイルズの紙ジャケ再発の告知があるのですが、これはまたうにおんだけの発売なの? 通常の店でも変えるの?
なかみは最近イギリス(?)で出た最新リマスターと同じもの、それとも数年前に日本で出たのと同じ盤?
イギリスのリマスターには詳細な解説がついているそうですが、これはつかないの?

ついでに、
マイケル・ジャイルズのソロは日本でもリリースされるの?
604名盤さん:02/10/24 04:07 ID:FT87wgKE
「しょーがない」今日はじめて聴いたけど、
これ、そんなにいいかなあ?
確かに聴きやすいけど、すごく易しくなってしまった印象。
例えばレディオヘッドあたりと比較して、
今のクリムゾンが特に優れているとは思えないのだが。
本当にこれが「クリムゾンにしかできない演奏」なんだろうか?
もしそう言えるなら、どういう所がそうなのだろうか?
605名盤さん:02/10/24 04:14 ID:D+PSgpbB
キースティペットの「Dedicated to you〜」カッコイイっすね!
クリムゾンファミリーやカンタベリー周辺でこの手の
ジャズロック(どっちかというとロックジャズ?)ほかにありますか?
606名盤さん:02/10/24 05:36 ID:TSemema+
>>604
レディオヘッド如きにパート4やHappy With〜は演奏できません。

優しくなったのはブリューの歌い方による印象が大きい。
あ、「しょうがない」もレディオヘッド如きに演奏できるわけないじゃん。
生演奏だよ、あれ。おたく頭大丈夫?
607名盤さん:02/10/24 05:53 ID:rUUOrqX/
>>604
演奏技術が良し悪しの判断基準になっているように読めるんですけど。
608名盤さん:02/10/24 06:31 ID:qD/QHXwy
>>605
あのアルバムはティペットよりも、エルトン・ディーンのサックスが主役という感じですよね。
ソフツの3、4、5とか、エルトン・ディーン参加作を追いかけるのがいいかと思います。
609名盤さん:02/10/24 06:45 ID:Sw0pNvj5
>>605
カンタベリースレで聞いてみたら?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1030083078/l50
610名盤さん:02/10/24 06:48 ID:veCDxEOM
>>607
はぁ?俺には全くそう読めないが?
つーか、テクのことなんか何も書いてないんじゃ?
ヌーヴォメタルと打ち出しながらソフトになっちまったなぁ、という印象はある。
ビートルズみたいだもんね。善し悪しは別。俺は気に入っているけど。
611名盤さん:02/10/24 07:35 ID:TSemema+
荒れまくっております。

キング・クリムゾンat jazz板 パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1035227997/l50
612名盤さん:02/10/24 08:23 ID:UKwOXwbG
>>606
演奏力よりも、何か新しいものが出てるかどうかが重要なんじゃないかな?
今回の新作については、これまでクリムゾンが何度も試みたことを、
もう一度易しく再現したという域を超えているとは思えんのだが。
「しょうがない」はもろ80年代のガムラン風だし、パート4は
クリムゾンクラシックスあるいはクラシックシンフォニーを
メタリックに焼きなおしている印象。ブルースだって前にやってるしね。
もうクリムゾンに劇的な変化は期待できないのだろうか?

>>607
それは606の人に言ってほしい。
率直に言ってクリムゾンの演奏力に対する過度の拘りがかえって古くさく聞える。
レディへの方が柔軟な発想から音を作っている感じがする。
613名盤さん:02/10/24 08:25 ID:TZnnP5S7
先日、初心者が「クリムゾン・キングの宮殿」の後に何を聴いたらいいか質
問させてもらったものです。皆さんのご意見を参考にして「太陽と戦慄」を
購入しました。「かっこいいです。薦めてくれた方、ありがとうございます」
と簡単に言ってしまっていいのかと悩んでしまいます。実際にすごく気に入
りまして、ここ2,3日何度も何度も聞いて薦めてくれた方々に「ありがとう
ございます」という気持ちでいっぱいです。このアルバムが1973年に発売され
たというのが信じられないです。私は洋楽初心者なのですが早い時期にこのア
ルバムに出会えてよかったと思ってます。このアルバムを聴いた事があって他
のミュージシャンの音楽を聴くのと聴かないのでは何か違ってくるような気が
します。2300円を払って自分がいったいどれくらいのものを得たのかはか
りしれないです。感想がかけるようになったらまたお邪魔させてもらいます。
614名盤さん:02/10/24 08:42 ID:i+AQVDKT
う〜ん、最近あちこちが荒れてただけにグッと来たYO!
朝から感激していい気分!>613ヨ カターネ!
615名盤さん:02/10/24 10:47 ID:TSemema+
>>612
レディオヘッドでも演奏できるとかいうような書き方しといて

勝手に自分の文章の解釈変えてんじゃねーよ、死んで来い、ヴォケ。
616名盤さん:02/10/24 10:58 ID:qDgIw7wh
そういやレディオヘッドのヨーグルトとかいう奴はクリムゾンの大ファンだってな。

あれは柔軟じゃなくて軟弱っていうんだよ。
617名盤さん:02/10/24 11:11 ID:1P8kIUOA
>>615
だから604の「クリムゾンにしかできない演奏」というのは
「クリムゾンにしかできない音楽」という意味なんでしょ?
なんで演奏という言葉にこだわるのかな?
618名盤さん:02/10/24 11:17 ID:FWgsPJGU
>>617
お前ホントにヴァカだな。そういうのを勝手に言葉の解釈を変えたつうんだよ。

どっちにしたところで、あれがヘタレディオヘッドにできる音楽じゃない事さえわからんとは。
619名盤さん:02/10/24 11:23 ID:I7mq3hqZ
「しょうがない」かなり良いですね。
TCOLよりバラエティに富んでいてニューアルバムかなり期待できそうな感じです。
620名盤さん:02/10/24 11:28 ID:MThOAraZ
レディヘはスタジオレコーディングバンド
ライヴなんて止めればイイのに
軟弱で貧弱な見世物
621 :02/10/24 11:42 ID:bhRKV4M+
>>618( ´_ゝ`)イウアイテガ チガウッテ ヨミナオシテミタラ
622名盤さん:02/10/24 12:12 ID:eOknVDUk
>>619
同意。

>>620
正論。

>>621
間違えてねえじゃねえか。ざけた事ぬかしてんじゃねーよ。
623不名盤:02/10/24 13:09 ID:IJ637dQD
余計な話だけど、「Red」のジャケについての評で、昔その直截的な表現、
つまり面子をあしらったことについて、けなされてたのを覚えてる。
KCは抽象性の強いジャケのイメージがあっただけに、何の想像の余地なしって点に触れて。
でも個人的に当時流行だったヒプノシス、ディーンを起用しなかったのは嬉しい。
624名盤さん:02/10/24 13:38 ID:x5a4E/6i
>>613さん、ヨカータね!age
625反転石:02/10/24 13:45 ID:o+0xjr6F
屁も糞もケツから出るんですよ、みなさんプ
626名盤さん:02/10/24 14:38 ID:vytXymcS
真面目な話、クリムゾンに劇的な変化をもたらすものって新加入メンバーでしょ。
今の6期はパットはともかくトレイの存在意義がないから今一つ駄目なんじゃない?
627名盤さん:02/10/24 14:44 ID:WDhmYhPw
トレイの役割がベース中心というのが問題だな〜。
ソロ・アルバムの方がクリムゾンでよりも実力を発揮出来てる。
つーか、よく聞くとそれなりに仕事してると思うけど
彼の持ち味が生かされてないな。それが残念。
628名盤さん:02/10/24 18:19 ID:jV0E9IjQ
>>618、620
ライヴの演奏力で勝っていること以外、
他に際立った優位性ってないんですかね?
そうした面で自足してしまうボキャ貧ファンを量産しているとすれば、
今のクリムゾン側にも何か問題あるんじゃねーかな?
629名盤さん:02/10/24 19:11 ID:qD/QHXwy
>>628
くどい。
630名盤さん:02/10/24 19:33 ID:gVGPpy/4
>>628
優位性とは言わないがクリムゾンはここが凄い、という事は
色々書いてあるじゃないか。しかも「ライヴの演奏力」以外の事がほとんど。
他のバンドと「比較して」なんてしようとするから変な展開になるんじゃないの?
他の「ジャンル」でも同じだけどさ!
631名盤さん:02/10/24 19:37 ID:Zq6G6Qq8
>>612
「易しくなった」「クリムゾンにしかできない演奏」
この二つ見たら難易についての言及にしか見えないよ。

612の論旨には概ね賛成。
ただし、それは今のクリムゾンに期待することじゃない。
632名盤さん:02/10/24 20:10 ID:zym1OBjY
>all
ということは、クリムゾンは
やはりREDで終わっていたと
解釈すればよろしい
のですか?
633名盤さん:02/10/24 20:17 ID:/T6lsOH7
馬鹿の一つ覚え。
634名盤さん:02/10/24 20:27 ID:wWFNoDZO
それでは皆で、クリムゾンに期待するものを
列挙していきましょうか。

1.斬新な、音楽上のアイディア
2.独自性が高く、かつ普遍性のある曲想
3.現代社会に対する批評性(あるいはそれを感じさせるもの)
4.暴力的な音によるカタルシス
5.高度な演奏テクニック
6.見た目のスマートさ、知性的なファッション
7.洗練されたアートワーク


期待が裏切られることも多いわけですが。(藁

他には?
635名盤さん:02/10/24 20:27 ID:Cz5ggLDZ
仙台でのライブの日程ないな・・・人が入んなかったもんなぁ前回
636名盤さん:02/10/24 21:52 ID:oY+W4257
>>634
 実は現在のクリムゾンの音楽に期待してるのは無機質さとか非人間性だったりする。
637名盤さん:02/10/24 22:09 ID:qQV0pM9z
うつくしいものを
うつくしいと思える
あなたのこころが
うつくしい                              みつを
638名盤さん:02/10/24 22:12 ID:VTsGuKgc
>>634
「絶望」かな・・・
639名盤さん:02/10/24 22:15 ID:qQV0pM9z
「心」だよ。
そしてプンプンするような
グレート・ブリテンの体臭。

ということは、やっぱり・・・
640名盤さん:02/10/24 22:21 ID:hWQWO3Lc
>>639
お前は改行の癖とかでバレバレだっつーの(W
641名盤さん:02/10/24 22:23 ID:/T6lsOH7
>>634
ブリューの変態チックなギターサウンド。
642名盤さん:02/10/24 22:39 ID:qQV0pM9z
男による、男のための、男のロック。(既出)
つまりブリティシュ魂じゃないかな。
643名盤さん:02/10/24 22:58 ID:4ksu2VET
>>640
えっ?たぶん勘違いしてると思うけど。
オレは52だよ。

しかし、だれと勘違いしてるんだ???
644638=643:02/10/24 23:01 ID:4ksu2VET
>>640
すまそ、>>639に対してだね。
645名盤さん:02/10/24 23:06 ID:CpS6HGpK
なんで東京は厚生年金なの?フォーラムにしてくれー。
646名盤さん:02/10/24 23:09 ID:CpS6HGpK
あ、大阪も名古屋も厚生年金か。前回の仙台の代わりに今回は長野って…入るのか?
647名盤さん:02/10/24 23:15 ID:Af20yUjS
>>645-646
ひょっとしてもう来日情報が出回ってるの?
648647:02/10/24 23:18 ID:Af20yUjS
……と思ったら、Krimson Newsに出てたんだね。
649名盤さん:02/10/24 23:34 ID:D+PSgpbB
ライブで見るとトレイのスティックは滑らかでうっとりしますね。
剛のレヴィンといい対比になってて存在の意味がわかって良かったんですが。
650いっちゃいましょー:02/10/24 23:35 ID:CpS6HGpK
http://www.disciplineglobalmobile.com/kingcrimson/

April 12, 2003 Nagano, Matsumoto Bunka
April 15, 2003 Tokyo, Kosei Nenkin Kaikan
April 16, 2003 Tokyo, Kosei Nenkin Kaikan
April 17, 2003 Tokyo, Kosei Nenkin Kaikan
April 19, 2003 Fukuoka, Mielparque Hall
April 20, 2003 Nagoya, Aichi Kosei Nenkin Kaikan
April 21, 2003 Osaka, Kosei Nenkin Kaikan
651       −:02/10/25 00:23 ID:EfGdUPUS
>>650
こうせい年金で三回もやるならブドーカンで一回やればいいのに・・。
652名盤さん:02/10/25 00:33 ID:qM/hbQtP
>>651
武道館は似合わんだろ。3回って中途半端だな
653名盤さん:02/10/25 00:41 ID:sCPqEtJu
すりー おぶ あ ぱーふぇくと ぺあー
654名盤さん:02/10/25 00:45 ID:DC2GXUeC
( ,,・д・)<すりー おぶ あ ぱーふぇくと ぺあー
655名盤さん:02/10/25 00:53 ID:fxKZlQcG
level5よかったのになあ
NUOVOMETALはどうしたんだ、Fripp先生
もうAdrian Belewのvocalは勘弁の日本人は多いはず
日本のマーケットを大切にしてくれ、Fripp先生
フルアルバムが心配だしょう
shoganaiを聞いて心配だ
これもshoganaiことなのか
656名盤さん:02/10/25 01:07 ID:sCPqEtJu



ブリュー最高age
657名盤さん:02/10/25 01:22 ID:NM4G0kSb
”声”はサウンドの色調を大きく支配すると思う。
フリップのギター以外では、ブリューの”声”がもっとも長くクリムゾンで生き残ってる。
ブリューのギターは変化しているだけに”声”はもう変えてほしい。
前に、キーボードを入れてくれ、と書いたがボーカリストも入れてほしい。
圧倒的迫力のある”声”追加キボンヌ!
658名盤さん:02/10/25 01:24 ID:0Gd/sNh9
面倒なんじゃないの?
詞が書けるボーカル探すの。

個人的にはブリュー大好きっ子だから一生このままでも構わんけど。
659名盤さん:02/10/25 01:27 ID:O51C0wIG
>>655
>もうAdrian Belewのvocalは勘弁の日本人は多いはず

やめれ,さもありそうなこと知ったかぶって書くの
ブリューは才能に恵まれたミュージシャンだよ
660名盤さん:02/10/25 01:29 ID:0Gd/sNh9
じゃあイーノをボーカルに迎えよう。
今度フリップとなんかやるみたいだし丁度良いじゃん。
661名盤さん:02/10/25 01:34 ID:RWfuPKOM
>>652
ブドーカンは無理でしょ。3回やるのは、3回逝く人がいて儲かるから。
662名盤さん:02/10/25 01:36 ID:0Gd/sNh9
あるいはゲストボーカル、ジョン・アンダーソンとか。
663名盤さん:02/10/25 01:37 ID:2Xi7mvgG
Adrian Belewはルックスはともかく、
Voは歴代のメンバー中最高じゃん
何でこうも悪く言われるのやら。
664名盤さん:02/10/25 01:38 ID:0Gd/sNh9
禿だから。
665名盤さん:02/10/25 01:56 ID:NM4G0kSb
>>663
>Voは歴代のメンバー中最高じゃん
ギターは確かに歴代メンバー中最高というかダントツだが、Voはどう考えても弱いよ。
下手だし、声帯も弱い。
以外と女性ヴォーカルなんか意表をついて良いかもね。
666名盤さん:02/10/25 02:02 ID:/ZALA4YW
ニューアルバム発表
 ↓
直後、突然の解散宣言
 ↓
スキッツォイドバンドにゲスト参加
 ↓
そのまま正式メンバー
 ↓
クリムゾンと名乗って活動
 ↓
(゚д゚)ウマー・・・だったら面白いのに。

本家の残された3人(゚Д゚)ポカーン
667名盤さん:02/10/25 02:02 ID:RWfuPKOM
元ピンクレディーのミーちゃんきぼーん
668名盤さん:02/10/25 02:04 ID:nAI7JEeu
>666
ジョンアンダーソンでつか?
669名盤さん:02/10/25 02:07 ID:l6Cazb/t
声の質は好き嫌いがあるかもしれないけど
ブリューの作詞センスは凄いとおもうよ。
単語に音階をつけたTCOLとか
TWMOSKFWM(この略し方でいいのか?)の
単語が繋がっていくとことか、とてもクリエイティブ。

最もザッパの遺伝子を濃く受け継いだのはブリューだろう。
670名盤さん:02/10/25 02:08 ID:sCPqEtJu
ブリューはクリムゾン至上最高のヴォーカリスト。

どうしてもブリューの声が嫌な奴は、シルヴィアン&フリップか、
サンデイ・オール・オーバー・ザ・ワールドを聞け。

どっちも出来のいいアルバムだぞ。
671名盤さん:02/10/25 02:28 ID:NM4G0kSb
>>670
どっちも聴いたよ。なかなか良い。

でも、やはりクリムゾンがいい。
ブリューのギター、歌詞はそのままで、新しいVoを入れてみたい。
オレの場合、ブリューのボーカルは、嫌い→馴れた→飽きた・・・・と推移しただけに。
力強い声の歌姫なんか面白そう。
672名盤さん:02/10/25 02:34 ID:sCPqEtJu
>>671
俺は飽きてない、
というか90年代以降さらにブリューのヴォーカルがクリムゾンに馴染んで来たと思う。
673名盤さん:02/10/25 02:52 ID:NM4G0kSb
>>672
ふ〜ん・・・そんなにブリューのヴォーカルが指示されていたとは。
結局オレの我がままだから、多くの人がブリューのヴォーカルを望むなら
それが”合ってる”って事なんだろうね。
674名盤さん:02/10/25 03:10 ID:VesbO+F4
今のCrimsonに合うブリュー以外のヴォーカルかあ。
具体的に名前が出てこないな。G.レイクやJ.ウェットンでもなかろうし。
あ、D.シルヴィアンの"Cadence&Cascade"は聴いてみたかったけど。
675名盤さん:02/10/25 03:18 ID:YgkkQoBV
>>671
うーむ。確かにブリュ―の書いた曲のなかには、
歌姫に歌わせたいフレーズもありそうだな。
I Have A Dreamなんかが実はそうかも。
Lady Dを女声で、Lennon Diedを男声で、
A violent crime〜を両者で歌うともっと盛りあがりそう
676名盤さん:02/10/25 05:03 ID:58P58DQd
それこそケネリーを入れれば、Vo,G,Key全て解決。
677名盤さん:02/10/25 05:41 ID:PBLy4YYk
マイク・ケネリー、唄はヘタだ。
678名盤さん:02/10/25 06:13 ID:z4BT6MRk
ブリュ―は感情表現がヘタ
だから女の子に人気がない
679名盤さん:02/10/25 10:17 ID:gq4hqztv
は?
ブリューほど歴代で感情豊かなメンバーはいないと思うが?
680名盤さん:02/10/25 11:07 ID:wcU364ph
マイク・ケネリーは完全
エイドリアン・ブリューは完璧
681名盤さん:02/10/25 11:18 ID:2zhdrMgz
感情豊か≠感情表現がうまい

・・・と思うが。感情表現はワンパだと感じる。
682名盤さん:02/10/25 11:42 ID:fMYrm790
ブリューの歌って、どれも誰かの物真似みたいなんだよな。
ザッパのせいでそう思うんだろうけどさ(w
683名盤さん:02/10/25 18:11 ID:bnrqQ6z4
ギタリスト、作詞家、作曲家としての才能は認めるが、
歌手としては物足りない。
もし他の上手い人に歌わせていたら、
もっと素晴らしい楽曲になっていたかもしれない。

声にしても、お世辞にもいい声とはいえないし、顔も男前ではない。
ブリュ―は歌を諦めて作曲と演奏に専念するべきである。
684名盤さん:02/10/25 18:58 ID:Q95WbpYT
このスレ、ブリュー本人が見たら
プロザックブルースパート2作るんじゃないか知らん。
685名盤さん:02/10/25 19:05 ID:Q8X1UZWy
>>683
胴囲。

流石に80年代よりは上手になってる(「One Time」聞いた時はちょとビクーリした)
けれども上手いとは言えないと思う。
ライブも見たけど、喉の調子が悪いときばっかりで声の伸びが無かったし、
「Heavy Construction」の1曲目の外し気味のボーカルには正直萎えた。
686名盤さん:02/10/25 19:10 ID:2zhdrMgz
ケイトブッシュなんかをボーカルに迎えたらどうだろう?
確実にあちらの世界に逝けそう。
687名盤さん:02/10/25 19:21 ID:v0s5cVOq
ブリューに足りないもんて何だ?「ハードな曲でのシャウト」「スローな曲での説得力」か
Elephant Talk 、Cage なんかは好きだ
歴代のボーカルと比べても、いい時のウェ豚には負けるけど、それ以外には勝ってると思う

688名盤さん:02/10/25 20:32 ID:Q8X1UZWy
漏れの考えるKC歴代ボーカリストランキング

(別格:ジョン・アンダーソン・・・ただしゲスト)
   1.ボズ
   2.レイク
   3.ウエットン
   4.ハスケル
   5.ブリュー

ブリューのボーカルは声量と音程の起伏の付け方が乏しく、
平坦で一本調子に聞こえる傾向があると思う。
リズム感は凄い。
689名盤さん:02/10/25 20:48 ID:QhCDS178
ていうか、ボーカリストじゃないから・・・
690名盤さん:02/10/25 20:48 ID:8AEBN2sM
漏れの考えるKC歴代ボーカリストランキング
   1.レイク
   2.ウェットン
   3.ブリュー
   4.ボズ
   5.ハスケル

だろ?湖と濡れ豚はやっぱスゲー。全盛期は。
691       −:02/10/25 21:06 ID:eAjIv6IP
そういえばボックスセットでデビッド・シルヴィアンが、
歌ってたテイクがあったのう・・・。
692名盤さん:02/10/25 21:10 ID:QhCDS178
エリック・アイドルがクリムゾンに入ればなぁ・・・
693名盤さん:02/10/25 21:12 ID:3iB4zEz2
ダントツで1 ブリュー
同率で2 レイク ウェットン



カナーリ下がって4 ボズ
最近復活でめでたい5 ハスケル



クリムゾンには全く不要 ジョン・アンダーソン
694名盤さん:02/10/25 21:12 ID:gUDNJRzD
>>691
なんて曲?

ロバート・パーマーだったら
695名盤さん:02/10/25 21:15 ID:06pIOG4U
ウエットンは最初聞いたとき、口の中に唾液が溜まってるような歌い方
だと思った。

若い頃のレイクは最強だったが、今となっては。。。

ブリューは、ちょっと明るすぎ。

女性だと、ダグマー・クラウスとかニナ・ハーゲンみたいな技巧変態冷
徹系が合いそうなんだけど、いずれもいい歳だし。黒人女性ボーカル
で、声域の広い人とかいればそれも良いかもね。
696名盤さん:02/10/25 21:16 ID:QhCDS178
>686
ケイトはギルモアがめっけてきたんだから、
クリムゾンにはやらないよ。
697名盤さん:02/10/25 21:21 ID:gGVEX5EA
在籍時に限れば
   1.ウエットン (Lark'sはダメダメ)
   2.ブリュー(嫌いじゃない)
   3.レイク (KC在籍時は青すぎてNG,ポセイドンの方が好き)
   4.ボズ (やけくそシャウトは(・∀・) イイ)
   5. ハスケル(今の方がいいけど、KCでは(´・ω・`) ショボーン )
698名盤さん:02/10/25 21:23 ID:HWSuLYSh
今の無機質的なサウンドにブリューの声って合ってるっておもうんだけど。
699名盤さん:02/10/25 21:27 ID:3iB4zEz2
>>698
同意。
明るいところがブリューの長所。
700名盤さん:02/10/25 21:32 ID:ussEVh7b
女性はやめよう。このバンドはスタートから強く男性的なバンドだった。
このバンドの魅力である静と動に符合するように、荒々しさと繊細さの両極を
持ってもらいたい。ボズ、ハスケルの野暮ったさをあえて硬質、ドライにさせた時
魅力がでるのを卿は早くから見ぬいていたようで、こうした起用もよかったが、これも
もうやるまい。少年らしさの湖、英国然の濡豚ときた。思いっきり癖のある人、
ロバートプラント!
701名盤さん:02/10/25 21:34 ID:06pIOG4U
じいさまじゃんかよ。
702名盤さん:02/10/25 21:41 ID:3iB4zEz2
俺はブリューに続けて欲しいが、
ザ・ザのマット・ジョンソンなら合うかも、と思った事はある。
703名盤さん:02/10/25 21:41 ID:QhCDS178
>700
良いことおっしゃります!
ただプラントはいかがなものか?

エルトン・ジョンだな。
704へろりん:02/10/25 21:42 ID:gCkiFUBj
俺はブリューも好きだけどデヴィッド・シルヴィアンに
加入を再打診して欲しい。
705へろりん:02/10/25 21:44 ID:gCkiFUBj
エルトン・ジョンとブライアン・フェリイに加入してもらって
彼らのオーディションで落とされたという雪辱を晴らすのもいいかも
706名盤さん:02/10/25 21:44 ID:3iB4zEz2
>>704おい、ジャズ板から逃げて来たのか?
ツインヴォーカルってことか?
707名盤さん:02/10/25 22:04 ID:QhCDS178
>704 このへんはこわいぞぉ〜
    フロイド・スレに来て。
708へろりん:02/10/25 22:05 ID:gCkiFUBj
何だ?ジャズ板って。

ブリューは基本的にギタリストだろ。
ということでデビシル=リードヴォーカル
709名盤さん:02/10/25 22:11 ID:QhCDS178
>708
そのとーり。
ブルは歌うたいではありません。
710名盤さん:02/10/25 22:27 ID:p8J4Tkpx
フリップ歌え
711名盤さん:02/10/25 22:36 ID:06pIOG4U
ああ、聞きたいなあ。(笑)
712名盤さん:02/10/25 22:40 ID:wxTkKUw+
へろりん って天然?
713名盤さん:02/10/25 22:41 ID:TxiURBsO
>>707 ??
>>709 ブルフォード?
714名盤さん:02/10/25 22:45 ID:QhCDS178
>713
再び赤いケツのあな
715名盤さん:02/10/25 22:59 ID:3iB4zEz2
ブリューは基本的にギタリスト兼ヴォーカリスト。
716名盤さん:02/10/25 23:34 ID:CdEQCb8P
>>691>>694
Boxの編集時に、G.ハスケルのVoがどうしても気に食わないフリップ翁が、
"Cadence & Cascade"のVoの差し替えをD.シルヴィアンに頼んだんだけど、
断られて、結局A.ブリューが歌ってます。

>>695
D.クラウゼは漏れも考えたけど、やっぱクリムゾンに女性Voって似合わないかなあ。
共演もしたことだし、TOOLのメイナードとかは?人間に問題ありそうだけど。

717名盤さん:02/10/26 00:20 ID:tIInqmkR
>>695
 メイナードはかなり反則っぽいなぁ(笑)。まぁアリかと。
 ただ、あの声ってブリューとはまた違った意味ですごくアメリカンだから
 ちょっとしっくり来ないんではないか。
 クリムゾンはブリティッシュじゃないといけないとかはカケラも思わんけど、
 想像してみるとちょっと違うかなと感じた、って事ね。
718717:02/10/26 00:21 ID:tIInqmkR
間違い。上の発言、>>716宛てだった。悪い。
719名盤さん:02/10/26 00:29 ID:pVwR9f/f
いっそのことデビッドアレンでもいれちゃえ!
意外とよかったりして
720名盤さん:02/10/26 00:31 ID:WMyJb7XU
ジャズ板から
>例えばキース・ジャレットのようなソロ・インプロヴィゼイションと、
>クリムゾンでの集団でのインプロの違いとか、そういう事について皆さんの意見をお聞きしたいなあ、と思ってるんですよ。
どう思いまつか?
721 :02/10/26 00:39 ID:uvZJN8ER
2週間弱でもう700こえてるよ。新譜が好評なしるしか?
722名盤さん:02/10/26 00:49 ID:WhotgFFW
ピー・ガブでも入れてしまえ
723716:02/10/26 01:50 ID:gvcjiy31
>>717
>  メイナードはかなり反則っぽいなぁ(笑)。
言われてみれば確かにその通り(笑)。反則。

んじゃ、もうフリップ翁の旧友ということで、共演も多いP.ハミル。
D.クロスのソロ・アルバムでもハマってたし。
724名盤さん:02/10/26 02:24 ID:WMyJb7XU
ブリューの代わりにヴォーカルを入れるのなら、ブリューより若い人にして欲しい。
せめて30代。でもブリューで俺は充分。
725名盤さん:02/10/26 02:43 ID:cyMch7vY
いまさら歌の上手い人が入ってもなんか時代錯誤な感じ。

あえて変えるとすれば個性的な人がいい。
少年とかどう?
726フィリップ:02/10/26 02:44 ID:H3qpy5qX
フリップの子供なんかいいんじゃないか?
トーヤの子供だから歌うまいだろ
727700 不名盤さん:02/10/26 02:48 ID:sIImC6az
ピーガブいれたら、ピーのソロのバックバンドになってしまう。
それはやめよう。
ブリューになじめないもうひとつは、歴代Vocalはみんなフリップの顔色うかがってた。
だからライブでは逸脱してても、とにかくスタジオは奇妙な抑制とその反動の爆発が
いい味わいをかもし出していた気がする。ブリューはどこでも自分本意。
728名盤さん:02/10/26 02:55 ID:WMyJb7XU
フリップ子供いないじゃん。

>>727
そこがブリューの良いところ。とはいっても、ブリューのソロアルバムを聞くと、
やはりクリムゾンの時とはスタンスが違う。どっちも好きだけどね。
729でんぷん:02/10/26 07:14 ID:BejIcrUP
>720
何を比べたいのかよくわからん。
クリムゾンは即興という方法を好んではいるけど、
作曲されたものより優れているとかは思ってない
と思う。
730名盤さん:02/10/26 07:21 ID:apEpNAtV
レヴィンでいいじゃん。バーバーショップはよかったぞ。
731名盤さん:02/10/26 09:04 ID:gPYj8iK8
レヴィンがVoに専念したら笑えるな
732名盤さん:02/10/26 09:18 ID:GYO/M9jK
個人的にはあとフルアルバム2枚位は、現状の4人でやって欲しい。
4人編成のライブで醸し出せるサウンドの限界に挑戦できるのは、
このバンドしかないと思うんで。
今のサウンドにブリューのボーカルは合っていると思うよ。
10年後くらいに指が動かなくなって、メロウな曲ばかりをやるように
なったら、ウェットンやレイク系の歌い手を連れてくればいいや。
それでもきっと漏れは聞く(w
733名盤さん:02/10/26 09:33 ID:fi5OEm7Y
>>731 想像しただけで爆藁!
734不名盤さん:02/10/26 11:34 ID:D/4vKJ8Y
KCは生々しいSEXのイメージはないジャン。Larks〜ではSEXも記号化。だからFerry
はこまる。確かにSexの権化ロバートプラントもだめですね。澄んだメリハリのある、ダンディー
で、それでいて透明感を感じさせる声がいいなあ〜
「今のサウンド」を変えて欲しいのよ。
735名盤さん:02/10/26 11:38 ID:tm1LobUw
ということで、デビッド・シルビアンになるのでは?
736名盤さん:02/10/26 13:18 ID:61i1uuqn
フリップが歌えばいい。

フラクチャーのギターなみの超絶技巧を
ボーカルでやってもらいたい。
737名盤さん:02/10/26 15:30 ID:6pPlxxZZ
>>736
それがいいよね。別に下手でも良い。
ブリューのボーカルは妙におしゃれチックでスピリッツが感じられない。
シャカタクのボーカルなら合いそう。

毎アルバムでゲストボーカリストを変えるってのも良い
738名盤さん:02/10/26 15:38 ID:XE9rp5Fv
ブリューはウンコ臭いから嫌い
739名盤さん:02/10/26 16:32 ID:kg5oKf4a
知ってる人少ないだろうけど、Focusのだいぶ後に登場した
ConprobyというJazz系の歌手、野太く、深みのある、よく響いた声の人。
KCに似合うと思うな〜
740名盤さん:02/10/26 16:43 ID:PbL+Vmc6
>>737
そうですね。
「心」が大事なのです。
741名盤さん:02/10/26 17:05 ID:CYGjFUQ/
来日公演のチケット発売情報って
誰か知ってる?
742名盤さん:02/10/26 17:07 ID:xo+pjuYe
最近のクリムゾンよりシルヴィアン&フリップの方が全然良かったから
シルヴィアンが入ってくれればうれしいな
743名盤さん:02/10/26 17:07 ID:WMyJb7XU
11月1日から先行予約開始らしい。
744名盤さん:02/10/26 17:25 ID:DIIlON2a
金曜かな、車のっててラジオかけたらすごい曲が流れてた。キングクリムゾン、WHATH WITH〜 って曲紹介されてたので(すごくいい!キングクリムゾンかー、なら昔の曲かな、レンタルしてこよう)ってはりきってたのに・・・
745名盤さん:02/10/26 17:29 ID:CYGjFUQ/
先行予約ってWeb予約のこと?
ネット検索したけどそれらしい情報は
みつけられなかった・・・
746名盤さん:02/10/26 17:48 ID:WMyJb7XU
747名盤さん:02/10/26 18:12 ID:PFn+HPrP
まさか来日公演の先行予約?!
748名盤さん:02/10/26 22:15 ID:kbc6GIc2
見世物小屋にいくのか?
749名盤さん:02/10/26 22:56 ID:EG0SZK8e
うらやましいだろ
750名盤さん:02/10/26 22:59 ID:WMyJb7XU
>>746は「しょうがない」国内盤。

来日情報はこちら。
http://www.disciplineglobalmobile.com/kingcrimson/japantour.html
751名盤さん:02/10/26 23:21 ID:kbc6GIc2
>749
ふんっ!
752       −:02/10/26 23:34 ID:q2yAjdfk
チケットショップで買うほうがいい席が確実に手に入るのに・・・。
753名盤さん:02/10/26 23:49 ID:VlMwFKe7
>>750
ありゃ、今回はウドーじゃないんだ。
754名盤さん:02/10/26 23:53 ID:ZQWqDzga
ところで、スピッツ・トリビュートの話題はもうガイシュツでしたか?
755名盤さん:02/10/27 00:01 ID:rkQkt5a4
ポニーキャニオンからユニヴァーサルになって、

ウドーからザックに変更って事では?
756名盤さん:02/10/27 01:06 ID:eMrnfbgW
307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/27 00:55 ID:???
自作自演って、、妄想はやめてよ。300はここだよ(W
誤字を指摘されて逆ギレですか(W 

>でも、ジャズらしいスケールをさらにフリップ調なものに消化・昇華?した、超難解・変態フレーズと
>いうのは間違いなく彼の個性だな。
ジャズらしいスケールって何でしょう?スケールがジャズ色を出すのではありませんよ。
それに彼のフレイズは超難解で変態、には聞こえませんし、、、まあそうとしても
超難解・変態なフレイズ=「ジャズらしいスケール?」からの派生という概念はよく分かりません・・・

>別にクリムゾン万せーでもないがジャズオタは基本的に技術馬鹿多し。
技術馬鹿が多いのは一部のギター厨を除き、ジャズヲタより
フュージョンヲタやプログレヲタだと思いますが。

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/27 01:01 ID:???
まあ、現行の4人クリムゾンからドラムのパットを除いた3人でのプロジェクト2が、
モントリオールジャズフェスティバルに出演したという事実の前には、
板違い叩きジャズヲタ共も撤退せざるを得なかった訳で、
それで一気に人が減ってしまったという訳だな。

プロジェクト2
エイドリアン・ブリュー →シンセドラム
ロバート・フリップ →ギター
トレイ・ガン →タッチギター

現キング・クリムゾン
エイドリアン・ブリュー →ギター&ヴォーカル
ロバート・フリップ →ギター
トレイ・ガン →ウォーギター他
パット・マステロット →ドラム
757名盤さん:02/10/27 01:22 ID:rkQkt5a4
何だこのコピペは。
758名盤さん:02/10/27 01:24 ID:4RyeOp17
キンクリのUSAは買いですか?
あと、今度出るライブCDはどうなんですか?
759名盤さん:02/10/27 01:28 ID:rkQkt5a4
USA

よりとにかく「しょうがない」を買いたまえ。
もう買ったのなら好きにするがよろし。
760名盤さん:02/10/27 01:30 ID:4RyeOp17
あれって買いやったんすか、知らなかった。
では、買ってみたいと思います。
761名盤さん:02/10/27 02:45 ID:+dcn5FWL
クリスタルキングの宮殿は買いですか?
あと、バカボンと戦慄が聴けるCDはどれですか?
762名盤さん:02/10/27 03:11 ID:rkQkt5a4
763名盤さん:02/10/27 03:36 ID:InurGzCl
「POTATO PIE」のGソロって、静かな部分も含め、
全部がブリューですよねぇ?
764名盤さん:02/10/27 03:54 ID:NwTyu7Iz
>>760

「しょうがない」は第一印象は良くても1週間で飽きます。
飽きたら「USA」を買いましょう。「USA」は15年聴いても飽きません。
765名盤さん:02/10/27 03:56 ID:rkQkt5a4
俺はUSAすぐ飽きた。
766名盤さん:02/10/27 04:00 ID:rkQkt5a4
>>763
前半の歌ありのとこのバッキングなのかソロなのか?なギターがフリップ、
間奏のヴォーカル無しのところは静かなとこも賑やかなのもブリュー、
さらに最後のヴォーカルのとこがまたフリップで間違いないと思う。
767名盤さん:02/10/27 04:08 ID:WdhHRcr/
>>754
 POLYSICSの事か。いや、ここでは話は出て来てなかった気がする。
 最初聴いたとき吹きそうになったよ、あれ。邦楽板とかで話題になってた?
 
768名盤さん:02/10/27 04:20 ID:AIvq9wV0
ん? スピッツがクリムゾンのカヴァーをしたのか??
769名盤さん:02/10/27 05:02 ID:WdhHRcr/
>>768
 いや、スピッツのトリビュートアルバム「一期一会」でPOLYSICSってバンドが「チェリー」
 のカヴァーをやってるんだけど、何故かアレンジが21バカのパロディになってるんだな。
 今なら視聴機に入ってるCD屋も多いだろうから機会があったら聴いてみると良いよ。
770名盤さん:02/10/27 05:10 ID:AIvq9wV0
なるほど、サンクス。
771名盤さん:02/10/27 05:36 ID:xZxMsBTw
339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/27 05:32 ID:???
キング・クリムゾンがジャズじゃないのは百も承知。
そういう事実と、ジャズの切り口で語るかどうかは別問題。

・・・だけど、90's以降をジャズの切り口で語るのは無理な話。
1がジャズロックというものを、どうとらえているのかが興味があります。
>> パート2では80年代クリムゾンと90年代以降のクリムゾンの、
>> ジャズロック的性質について語り合いたいと思います。
772名盤さん:02/10/27 05:39 ID:xZxMsBTw
340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/27 05:36 ID:???
なんだかんだ言って人気あるんだなこのスレ。
773でんぷん:02/10/27 08:11 ID:cmMJlfYD
ジャズ板でクリムゾン語るってのは、毎度やってることだと
思ってたが。珍しいのか? それとも宣伝か。
774名盤さん:02/10/27 08:33 ID:1vFDSdjw
Ladies Of The Roadは11月かよ。
毎月儲けてしまうですか!

ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=77621

このもさもさしたジャケットデザインが何時まで続くですか!
775名盤さん:02/10/27 08:42 ID:AIvq9wV0
>>773
アホだ、こいつ、、、。何もわかってねえよ。
776でんぷん:02/10/27 08:47 ID:cmMJlfYD
>775
わかりたくもないけど。
777名盤さん:02/10/27 09:03 ID:cy7vOUd1
>>775
ぼくちゃんは何を分かって欲しいんだい?
778名盤さん:02/10/27 09:41 ID:ucQywDnu
>>776
おまはん谷のちっかでも食べて
落ち着きない

美味しいんじょ
779名盤さん:02/10/27 09:51 ID:lyCqKYNj
ケツのあなと戦慄 パート3649
780でんぷん:02/10/27 09:56 ID:tqgpzxN3
>778
あれはおいしいねぇ。
781名盤さん:02/10/27 13:49 ID:0vsRmYiy
778とでんぷん、同郷か?
たしかにオレのまわりも栗Fan多かったが・・・。
土地に合うのか?

782名盤さん:02/10/27 14:18 ID:rE26SJcx
俺も最近のクリムゾンのインストには食傷気味だった。
でも「しょうがない」の太陽と戦慄の再録には唸ってしまった。
このリズムの凶暴さはアズベリーパークよりも刺激的かもしれない。
ブリューのギターも冴えている。NINのアルバムを彷彿させた。

とりあえず新作は期待しておこう。
783名盤さん:02/10/27 15:22 ID:Q8XHZStO
Roger Watersのセビリア万博でのショートパフォーマンスのビデオを
見ているんですが、ステージの真ん中にどこかで見たことあるヴェス
ト着用した長身でスキンヘッドのおっさんがいます。このおっさんって
ひょっとしてトニー・レヴィンですか?
784名盤さん:02/10/27 16:56 ID:ucQywDnu
>>781
おまはんは何処で?

ちっかにすだちかけたら旨いでよ
785でんぷん:02/10/27 17:07 ID:WkJ+mO4K
>784
阿南です。皮ちっか、とか、魚カツとかあります。
焼酎のお湯割りにスダチ、というのがおいしい季節
になってきました。
786名盤さん:02/10/27 18:29 ID:LNQhpPVN
>>743>>750
ホントに11月1日から来日公演のチケット先行予約が始まるのでせうか????!!!
787名盤さん:02/10/27 21:14 ID:PzGILtrs
>>750見て、明日自分で電話すればいいだろ。
788名盤さん:02/10/27 22:44 ID:1vFDSdjw
ttp://www.frakctured.ukf.net/
にフラクチャーのコピーMP3があるけど、結構いいね。
789名盤さん:02/10/27 23:17 ID:4yKSDZPl
半年も先のライブの先行がそんなすぐに始まるわけねー。
790名盤さん:02/10/27 23:26 ID:jxYfyPjP
来年の4月15、16、17日に新宿厚生年金会館にクリムゾンが来るぞ−。
全席指定、S席8000円/A席7000円(税込)
11月22日昼12時よりザックにて優先電話予約、11月30日10時よりプレイガイド一斉発売。
4/12長野、松本文化会館
4/19福岡、メルパルクホ−ル
4/20名古屋、厚生年金会館
4/21大阪、厚生年金会館
791781:02/10/27 23:32 ID:0vsRmYiy
>>784>>でんぷん氏
(ここをローカルネタに使うのは本当に気が引けるが)
自分は「谷」のお膝元出身です。
一瞬知り合いかと思いTELしてみたけど違うようですね。
でもなんかうれしいなあ。
792名盤さん:02/10/27 23:43 ID:jxYfyPjP
>>791そういう話は他でやってくれ。

今のジャケットデザインは俺もあんまり好きじゃない。
もっと抽象画的な絵画、例えばディシプリンのジャケットを、
もっと細かく複雑化して練り上げたものとかが合うような気がする。

極度に緻密なCGとかでも良いかも。
793名盤さん:02/10/28 00:26 ID:qh5eX5JX
>>792
それはミニアルバムや企画盤に限った事じゃないの? 例の画家を使ったやつ。

フルアルバムのデザインは、スラックといい、コンストラクションといい、結構好きだが。
794名盤さん:02/10/28 00:35 ID:Gq9XHZtE
スラックのジャケなんか素材集を使っただけと変わらない
最悪のものだよ。レコード会社の営業マンでもできるデザイン。
795名盤さん:02/10/28 00:35 ID:ytfkee+j
>>793
スラック、コンストラクションはまあまあだったが、
これ見ると、次のアルバムは例の画家かもしれんので、困ってるのだ。
http://www.disciplineglobalmobile.com/kingcrimson/kcnewreleasesf.html
796名盤さん:02/10/28 00:40 ID:qh5eX5JX
>>794
>レコード会社の営業マン
意味不明

>>795
うむ・・・、満を持して使うのかもね。激しくやめてホスィ!
797名盤くん:02/10/28 00:40 ID:u1/Zsnw0
俺はあの画家の絵好きだけどな
温かみがあって。
798754:02/10/28 00:40 ID:iZhMu8XO
>>767
いや、そんない邦楽板の住人ってわけじゃ無いんだが、
俺はツタヤであれを試聴して実際に吹き出したよ。
んで家帰って邦楽板でスレ探してみてみたら、
そんなには話題になってないね。
他のカバーと浮きすぎてるし評判悪いみたい。
スピッツ聞く層と21馬鹿を愛聴する層って思いっきりかぶらないもんなあ。
799名盤さん:02/10/28 00:46 ID:ytfkee+j
いやあ、スピッツの草野って美大出身だろ。
クリムゾン好きだと思うぞ。
800名盤さん:02/10/28 00:51 ID:qh5eX5JX
オレはスピッツの「ハチミツ」は邦楽で唯一認められるアルバムとオモテルよ
801名盤さん:02/10/28 01:04 ID:AkyYDDjm
>>795
オレもあの画は苦手だ。「エピタフ」はまあまあかな
802名盤さん:02/10/28 01:07 ID:DgBlbhBt
>>783
その通り。5日間行われた Guitar Legend というイベントの4日目の大半を
Tonyさんがベース担当。Waters はその日のトリ。「鬱」でフロイドのベースの穴を埋め、
ついでにその穴の張本人の代理までやっちゃったわけだな。
803名盤さん:02/10/28 01:12 ID:Dd6Ab1UI
レヴィンって奴は、ホントになんというか。

クリムゾン、ガブリエル、ジェネシス、イエス、フロイド、ロキシー・・・

ジャズ出身のクセしてプログレ全制覇。なんちゅー奴だ!




804754:02/10/28 01:16 ID:bjglcPA/
>>798
 確かに、他のと全然カラーが違うからね。
 でもそれはカヴァーするバンドのラインナップを見たときからある意味では
 解っていた事と思われ。(笑)
 なるほど、ポリはネタ担当か……とは思っていたがまさかこんな手で来るとは思わなかった。
 正直やられた。
 スピッツ自体は骨のあるいいバンドだと思うけど、スピッツとクリムゾン両方が好きって
 人間はなかなか居ないだろうな。
805名盤さん:02/10/28 01:21 ID:qh5eX5JX
>>801
うん。
描く空間が狭すぎるし、個性が有りすぎるためにワンパターンに見える。
806名盤さん:02/10/28 02:59 ID:xMxdinDh
>>803
ほかにもLTEとか、B,L&Sとか、そっち方面のセッションには必ずと言っていいほど顔を出す。
「世界で一番ギャラの高いベーシスト」のくせに働きすぎじゃねえのかってくらいデスネ。
よくB.シーンと比較されるけど、どうなんだろ。Mr.BIGとかナイアシンとかじゃ、比較の
対象にならない気がするんだが。

21バカのカヴァーと言えば、再結成E,L&Pもやってたけど、エントゥームドのやつが
記憶に残ってるなあ。え、こいつらこんなもんやるの?って言う意外性が先に立つけど。
807名盤さん:02/10/28 03:00 ID:bwzAS0SU
先に発売された「しょうがない」について素朴な疑問をふたつ。

1. 今話題のジャケット画ですが、輸入盤と邦盤はジャケが違ってるのですか?
2. 邦盤のライナー、2段目「来年1月にリリースされるフル・アルバム
  『ELECTRIkC』に〜」って、これ間違いですよね?最後の段には「フル・
  アルバム『THE POWER TO BELIEVE』が〜」ってありますし。
808名盤さん:02/10/28 11:57 ID:gX2mi89V
>>807
1.違います。でも裏ジャケは一緒です。レコード会社とかのとこはさすがに
  違いますけど。CDのラベルもジャケに合わせたものなので違います。

2.たぶんライナー書いた時は仮タイトルの『ELECTRIkC』で書いた後に
  正式に『THE POWER TO BELIEVE』に決まったのでは?
  裏ジャケの「HAPPY 〜」の注釈もalbum EleKtriKって書いてます。
809名盤さん:02/10/28 12:13 ID:QtLVnUMv
USA聴いたよ。
良い悪いの問題じゃないけど音、いじりまくってない?
分離が良くてライブっつーかリハーサルって感じする。

大詐欺師箱もってないんだけど
かなりテンポ、尺ともに演奏するたびに変化するものだね。
セットリストはフリップが考えているんだろうけど
実際に進行をリードしているのはビル&ジョンだな。

USA自体、そんなに悪いとは思わないけど
NightWatchのいくつかのテイクが凄すぎ。EasyMoneyとか。
810名盤さん:02/10/28 12:30 ID:I3pQROMg
USAのEasyMoney、中間部すげー好きだけどなあ。
フェイドアウトが惜しまれるのだが、あの後どうなのかなあ。
収拾つかなくなってカコワルかったりして。
811名盤さん:02/10/28 18:10 ID:23KdT29I
>>809
後からスタジオでE.ジョブソンがピアノとヴァイオリンをオーバーダブしてますよん。
当然その他の部分も手入れまくりだと思われ。

>>810
出すときは、手を加えて全く違う形でリリースする、とか言われてたけど、
結局、オリジナルと同じ内容で発売されましたね。USAは追加曲があるけど、それ以外は
フェイドアウトやオーバーダブも当時のまま。アナログ盤聴きまくった身としては
懐かしくて、これもアリかな、と思ったけど。

これでまたオーバーダブなし、フェイドアウトなしの"USA II"とか、
デジタルリペア施して曲数増やした"Earthbound II"とか出たら、
ファンを嘗めとんのかい!と怒りつつも、買ってしまうんだろうな。ハァ~

ところで、USAとEarthboundは、以前アメリカでCD化されてたはず。
たぶんEGとのモメ事が決着する前のどさくさに紛れてフリップ翁に無断で出したんだと思うが、
詳細知ってる方、説明きぼんぬ。
812名盤さん:02/10/28 19:23 ID:y78/5YIU
Liveでの後入れってすでにRoxyがViva(76)でやってるんですよね。
あのいじり大好きFerryの擬古的趣味は、Jazzの場の空気を伝えるという考えと両極。
同じEGの悪しき手法を真似てしまったんじゃないかと分析してるんですよ。
限度はあるけど、Liveは多少の粗さは目をつぶるから、臨場感優先にして欲しいんだけど。
813名盤さん:02/10/28 20:37 ID:hZ3C/FSE
EL&Pのライブアルバムを見習え!

と、言ってみるテスト
814名盤さん:02/10/28 20:38 ID:nUMQXfqT
つーか、60年代の昔からライブ盤のオーバーダブは普通に行われてるんだけど…
815名盤さん:02/10/28 21:07 ID:MIdfu8kl
別人が入れるっていうのも?
816川崎ライブ:02/10/28 21:15 ID:fuijMaWq
PFMの公式ライブ、はやくききたい

マウロがオーバーダブしてたらいいのにな
817ジェネスシ:02/10/28 21:16 ID:u1/Zsnw0
811さん
USAとアースバウンドCD化は正式には今回が初めて
アメリカで出てたというのはおそらく日本製のカウンターフィット盤。

ライヴ盤のオーバーダブは当たり前のことだね。
これは演奏がまずかったというのもあるけど、上手く録音が出来てなかった
という理由から行われることが多いらしいよ。

818成田トップ道路:02/10/28 21:19 ID:fuijMaWq
いいかげんデシプリンというバンドは解散してほすい
819名盤さん:02/10/28 21:21 ID:2czgWnn9
Ladies Of The RoadってEarthbound期のライブだから
あるいみEarthbound-IIみたいなもんかもね。

ジャケットはいつものモサモサ調だけど。(藁
820成田トップ道路:02/10/28 21:27 ID:fuijMaWq
栗無損はいあんがいないと
ただのノイジーなバンドさ
821名盤さん:02/10/28 21:37 ID:VpiIcKMQ
あほ
822成田トップ道路:02/10/28 21:39 ID:fuijMaWq
なんで松本でライブ?デシプリン。
823名盤さん:02/10/28 21:45 ID:9m1d9LMI
ライヴを聴くバンドではありませんな。
824名盤さん:02/10/28 21:46 ID:2czgWnn9
ヤマナシに近いからじゃないの。
山梨だとマトモなホールないし(笑)。
825名盤さん:02/10/28 21:53 ID:Dc34HiZ7
ヤマナシブルーズ
826ジェネスシ:02/10/28 22:03 ID:u1/Zsnw0
いや長野(松本)って意外と外タレ来るんだよ。
昔レディオヘッドも来たし、カンサスは見に行った
(大雪の為か客は30人ぐらい)

思うに、米軍基地かなんかの関係があるのではないかと
827名盤さん:02/10/28 22:15 ID:2czgWnn9
30人の観衆の中のカンサス、ってのもシュールかも。(笑)
しかし、進みが速いですな、このスレは。
828ジェネスシ:02/10/29 00:00 ID:oBK5eZHK
その日は松本には珍しい大雪だったからねえ。
会場も狭くてスティーヴ・ウォルシュが
「こんな小さなところでやったのはハイスクール時代以来だよ、
今日はバスケットのネットがないけどね」MCでこぼしてました。
829名盤さん:02/10/29 00:01 ID:nZbVB9fK
>>820
わしゃもイアン好きだが、冗談でもそういうことを言ってはいけません。
イアン好きの印象が悪くなるでしょ。
830デヴィド・変ちぇる:02/10/29 00:33 ID:OCZgrRht
ちなみにどっちのイアンでショー
831名盤さん:02/10/29 00:48 ID:a7pDGP26
Ladies of The roadがあの時期だとすれば
Frippがバンドの中で浮きまくり
Earthboundを久しぶりに聞いて思った
やはり、新作を待つか
832名盤さん:02/10/29 01:48 ID:ZgbLAYKP
>>811
オーバーダブはあまり気にしないんですけど
ギター、ベースのエフェクトのノリが異様に良いとか
ドラムセットのそれぞれの機材の音がやけにくっきりしている辺りは
どうかな、ってかんじ。バイオリンは後入れして正解だと思う。

ザッパをくぐってからオーバーダブで作品的により良いものが
作れるのならそれで良いと思えるようになった。
833名盤さん:02/10/29 05:46 ID:VEuF/41C
俺も作品が良くなるならオーバーダブだろうが何だろうが
どんどん加工してくれて構わないと思う。
「紅伝説」のようにヴォーカルをブリュ―に差し替える大胆な試みもやってよし。
(あれはハスケルの著作権絡みでそうしたという話だけど)。
あと、リマスタリングでベースやドラムの音がデジタルっぽくなったとしても、
今のリスナーにその方が快く聞えるならそれで構わないと思う。
834名盤さん:02/10/29 11:19 ID:NdgfDnos
オーバーダビングも時には良いが、ライヴそのまんまも結構好きだ。

今の曲のドラムやベースの音がデジタルっぽい音なのはいいが、
昔のをリマスターしてデジタルっぽい音になるのはちょっと違うような、、、。

まあ、昔のライヴはエピタフのDisc2でもう満足したから、あとは来年のライヴツアーに期待するよ。
835名盤さん:02/10/29 12:00 ID:csipC6PN
ザックからKC来日のダイレクトメールが到着。
特別先行予約だとさ。買っとくか。
836名盤さん:02/10/29 12:56 ID:bWD1Repr
1stのジャケ絵の変な顔の男は誰でつか?

1.21馬鹿
2.実はタイトルどおりクリムゾン王
3.実は更にタイトルどおり顔の形をした宮殿
4.メンバーの中の誰か
5.くりむぞう
837名盤さん:02/10/29 13:00 ID:haw9tmFl
外ジャケが1、内ジャケが2。
838名盤さん:02/10/29 14:07 ID:c1L7uISh
>>836
アビーロードを蹴落とされたポールの顔
839名盤さん:02/10/29 15:51 ID:haw9tmFl
1stのジャケ画描いた人って描いてすぐに亡くなったんでしょ?
クリムゾンが1stのあと崩壊しちゃったのも含めて、
悲劇的なものを感じるんだけど、、、。

今のクリムゾンはブリューの明るい声が好きです。。
840名盤さん:02/10/29 16:46 ID:s5O760Js
>>838
実は蹴落とされてない罠
841名盤さん:02/10/29 19:47 ID:JdH3+pqu
>>836
ハイドパークでオイシイとこ持ってかれたミックジャガーの顔
842名盤さん:02/10/29 20:22 ID:oN68t63D
>>836
反転石
843名盤さん:02/10/29 20:41 ID:RFPfYDqc
844名盤さん:02/10/29 20:43 ID:JdH3+pqu
>>842
奴を召喚するような真似は止せ!
845名盤さん:02/10/29 20:43 ID:KZN1w279
>>835
ウチにもキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
ザックって何に行ったかな記憶にない。一昨年のCAMELかな?
846名盤さん:02/10/29 21:44 ID:/hMKT6Zr
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /   はやいのね・・・・
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄     _______/
 /      / ̄ ___\ 
 |      /  /___\\     U
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  | U
 |   |  | |  / U\  ||\     がーーーーーん!
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /
847名盤さん:02/10/30 00:32 ID:BDuDX38x
ヴルーム買いたいのにどこにも売ってねえ…
848名盤さん:02/10/30 01:11 ID:kJNerYr7
今、今田とぐっさんの番組で21世紀の精神異常者BGMで流れてたよ
849名盤さん:02/10/30 01:36 ID:IdtX0X81
>>847
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=316552
アマゾンの方が安いかも。
850名盤さん:02/10/30 01:39 ID:BDuDX38x
>>849
そっか、気づかんかった、サンクス!
851名盤さん:02/10/30 02:03 ID:BDuDX38x
>>849
注文したです。
100円くらい安いんでアマゾンにしちゃったが、発送時期は遅いっぽい。
微妙…
852名盤さん:02/10/30 03:01 ID:gqrDE945
>>847
ユニオンとかで激しく余ってない?
新品じゃなきゃだめなの?
853名盤さん:02/10/30 23:04 ID:0OG15mBk
しょうがないからあげとく
854SPF ◆.CMS1FCGuY :02/10/30 23:29 ID:1WRZEY3b
>>836
マジレスカコワルイかもしれないが、
バリー・ゴッドバー氏の自画像らしいです。
(シドスミス本参照)
855名盤さん:02/10/30 23:41 ID:KrxXvKyK
つーことはアレか。
バリー・ゴッドバー氏のグロ画像きぼんぬ→1stのジャケ絵
ってことか。

天に召された方に対して不謹慎極まる発言かも知れんが敢えて言わせてもらう。

「バリー・ゴッドバー氏のリアル顔写真きぼんぬ。」
856855:02/10/30 23:45 ID:KrxXvKyK
バリー・ゴッドバー氏の祟りであろうか・・・・



なんか俺のIDすげー恐いんですけど何とかなりませんか。
857名盤さん:02/10/30 23:47 ID:0FRipEAZ
バリー・ゴッドバー氏ってコンピュータのエンジニアだったんでしょ。
1969年当時のコンピュータ・エンジニアって凄いかも。

っていうかコンピュータ関係者って、ときどきああいう絶叫顔するも
んじゃないのか。現代でも。
858名盤さん:02/10/30 23:50 ID:yFVywNqM
>>855
ストレンジ・デイズ11月号買うのが吉。
顔的には逆さにしても顔になる漫画のような感じ。

しかしフリップ老けたな。
859名盤さん:02/10/31 00:02 ID:KtC+Q+TC
ブリューの老け具合の方が気になる最近
860SPF ◆.CMS1FCGuY :02/10/31 00:04 ID:BoRPWxWs
>>857
IDが「ふりっぷ」
神降臨
861名盤さん:02/10/31 00:15 ID:KtC+Q+TC
実は俺だったんだが「P」が重なってないので、
言い出せませんでした。
862名盤さん:02/10/31 00:16 ID:rB/M5Kv9
>>861
よくがんがった!
863855:02/10/31 00:21 ID:D1+LnJeI
>>858
ありがとう。
おかげで祟りも解けてIDも普通に戻りました。

ところで話はまったく別なんだが、俺の持ってる「戦慄」のアナログ盤、
(1978ごろ購入 米ATLANTIC盤)のB面の最後、「戦慄U」のエンディングの
ながーいディケイの後に、男(濡れ豚?)の声でゴニョゴニョっとなんか聴こえるんだが、
当時の邦盤やCD化した音源にもこの声入ってますか?
そして何を言っているのかご存知の方いらっしゃいませんか?

それともこれも何かの崇りですか?
864名盤さん:02/10/31 00:43 ID:bRtUYYAB
>>863
バリー・ゴッドバー氏の声です。
865SPF ◆.CMS1FCGuY :02/10/31 00:43 ID:r9PxM+wu
>>855
宮殿の30th Aniv紙ジャケ持ってたら、中のコラージュ記事チェック。
ゴッドバー氏の写真確認できると思。

>>863
Billおやじの声。
たしか「もいっかい演奏したほーがいい?」って聞いてる声だと思。
866SPF ◆.CMS1FCGuY :02/10/31 00:49 ID:r9PxM+wu
>>864
うっ、もしかしてこのスレはマジレス書いてはいけないとこだったか...?
ごめんよ。
867863:02/10/31 01:18 ID:D1+LnJeI
>>865
さんきゅう。
「・・・・・more・・・・・」と聴こえるので納得。

これで安心して寝れる。
おやすみ。
868名盤さん:02/10/31 01:49 ID:nbeyA79D
アーィ ムア ダナソォウ
869名盤さん:02/10/31 02:20 ID:C3bolgmm
Happy with〜
聴いた。

フルアルバムはひょっとしたら外すかもしれないが
ライブは楽しみだ。
Thrakのようにライブ映えしそうな曲が多いと思った。
パットのセットもエレドラと生ドラが半々くらいなんでしょ?
Happy withとかトニーレビンのコーラスとか重ねると面白そうなのにね。

それとLTIA4のライブですよ。
これはイイ。
今度のツアーでVrooomVrooom級のライブアルバムが作れればなぁ。
870名盤さん:02/10/31 03:58 ID:XPjzY8pX
ゴッドバー氏の死因って何でしたっけ?
あの絵描いて、亡くなるまでそんな長くはなかったんですよね?
871SPF ◆2Ip6vMAi.k :02/10/31 04:44 ID:t7qnjM8t
>>870
心臓病。
872名盤さん:02/10/31 20:09 ID:7QhtP2xE
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadAFeaturesAndInterview?review_id=52298531
ロバート・フリップ最新インタヴュー 、映像もあるよ。好々爺に見えたりして
873811:02/10/31 22:41 ID:jbv/paLc
>>817
遅くなりましたが、回答Thanksです。
874名盤さん:02/10/31 23:09 ID:YNuUL9um
神ジャケって需要あるの? 
875名盤さん:02/10/31 23:38 ID:KtC+Q+TC
>>872
さりげなく、「しょうがない」を買ったらニューアルバムも買え、
といっているので笑った。
876名盤さん:02/10/31 23:46 ID:NHUWdOuV
USAに入っている放浪者と
太陽と戦慄に入っている放浪者は
どっちがいいですか?
877名盤さん:02/10/31 23:50 ID:Y0xNe8Ve
>876
(私見だが)「太陽と戦慄」に入ってる放浪者は、悪い意味で
プログレ臭くて俺は嫌い。
でもライブバージョンはfrippのギターなど素直にかっこいいと思う。
878名盤さん:02/10/31 23:55 ID:D1+LnJeI
>>876
俺はUSAだなあ。
濡れ豚のVoもこなれてるしベースのフレージングもこのバージョンが一番カコイイと思う。
879       −:02/10/31 23:58 ID:SypHd5Ta
>>876
太陽と戦慄に入ってるほうが好きだなあ・・・。
しみじみして・・・・。
880名盤さん:02/11/01 00:03 ID:fbUZIVAE
USAの放浪者は奇跡のような出来。
もちろんギターは後から重ねてあるんだと思うが、
素晴らしい音楽が降りてきている。

ボーカルにからむギター、ベース・ソロのバックで
行なわれるメロトロンつなぎなど、聞き所は多い。

レスポール・カスタムの最も美しい音色が聞ける
曲だとも言える。
881名盤さん:02/11/01 00:05 ID:fbUZIVAE
せっかくレスつけたのにIDがウジバエになってる。

しょう―がナイ。
882名盤さん:02/11/01 01:58 ID:TcgcL0lq
素朴な疑問ですが、「しょうがない」の日本盤はどうしてタイトルとジャケが違うの? 違うのは日本だけ?
将来ディスコグラフィーとかに載るようになるのは、やっぱり外国盤の方になるのだろうか。

上の方で「マクドナルド&ジャイルズ」の紙ジャケ再発(うにおん)の質問あったけど、私も知りたいので、誰か答えてほしい。ヴァージン盤とどっちが音いいのかって質問。
883名盤さん:02/11/01 05:41 ID:a3pBVIs9
>>876
放浪者は全般にライブの方がいいと思うよ。
年代順に並べてみると、演奏を重ねるにつれてだんだん力強くなってる感じ。
というわけで、俺もUSAに一票。




884名盤さん:02/11/01 09:50 ID:ZEIdx0PC
872インタビューの直URL
ttp://contents.barks.co.jp/streaming/contents/E52020099VCW.asx
録画したい方はどうぞ

>>876
USAのは熱がこもりすぎで聴くと疲れる時があるので
ひなびた太陽と戦慄テイクの方がいい。
885名盤さん:02/11/01 10:17 ID:qyKjIe4S
>>884さんくす。

この前のラジオ出演より声に元気がないね。
インタビュー受け過ぎで疲れたのかも。
もうちょっと綺麗な画質で見たいなあ、ADSLで見てるから、、、。
886名盤さん:02/11/01 12:59 ID:CO/Ho5RS
887名盤さん :02/11/01 13:35 ID:PldnEDuu
884>>
300kのやつを保存したいのですが、可能ですか?
888名盤さん:02/11/01 15:09 ID:2eqSRePR
イアンマクドナルドのソロアルバムの
DRIVER EYESって曲の構成はどんな感じですか?
買おうかどうか迷ってるんですけど・・・・
889名盤さん:02/11/01 15:28 ID:fHQsKT06
890名盤さん :02/11/01 17:54 ID:ZczE5KEC
>>889
おぉ!有難うございます。
891名盤さん:02/11/01 18:30 ID:XLBtFjLE
kcの公式ライヴ音源全部編集すると、どのくらいの長さになるかな。
5倍速VHSデッキ×T240テープ=20時間で入りきるかな?
無論同一演奏を削った上での話で。
892名盤さん:02/11/01 18:54 ID:yxVCNnfA
>>888
参加メンバーは豪華だけど内容は最近のアラン・パーソンズを想わせるAORだから、
プログレを期待するなら買わない方がいいよ。
893名盤さん:02/11/01 19:59 ID:4VlGkaWg
キングクリムゾン初心者(?)なんですが初心者用の曲教えて下さい
まだアルバムのキングクリムゾンの宮殿しか聞いてないです。高1です
894名盤さん:02/11/01 20:09 ID:UWBspGv3
エレファントトーク
895名盤さん:02/11/01 20:42 ID:snTYV5Rm
>>893
過去レスやスレを参考にして下さい。
突っぱねる訳じゃないけど、この手の質問は死ぬ程出て来てますので。
答えるにしても
それと、あなたが普段どんな音楽を聞いているのか、とか
宮殿を聞いての感想や気に入ったかどうかを書いてくれないと
回答のしようがないです。
896名盤さん:02/11/01 20:44 ID:DgcrQ6Pu
しようがない
897名盤さん:02/11/01 21:43 ID:ruUbv7s9
>>893
初心者用の“曲”ならば
「レッド」「太陽と戦慄パートII」「ヴルーム」「太陽と戦慄パートIV」
それと「クリムゾンキングの宮殿」あたりか。
898名盤さん:02/11/01 21:54 ID:XLBtFjLE
>>893
このスレ的に評価は最低だが「ポセイドンの目覚め」を聴け!
やはり順番はきちんと守らんといかん。
特にこのアルバムの「デヴィルストライアングル」は30年近く前に
俺がリアル消防の頃聴いてひっくり返るほどの衝撃を受けた曲だ。

おかげでその後の人生ぶっ壊れたわけだが。
899名盤さん:02/11/01 22:39 ID:wun/jLxU
自分で買って自分で評価するしかないでしょ
実際みんなそうやってきてるんじゃないか
他人が駄作だといっても、自分には合うアルバムもあるし
気に入らなければ即売る。
俺はそうしてきたよ
倉木麻衣タン(;´Д`)ハァハァ
900900?:02/11/01 22:43 ID:k/FwpBM7
私は「ポセイドン」→「暗黒の世界」→「太陽と戦慄」という順序で聴いたよ。
「太陽と戦慄1」のメインリフでぶっ飛んだ。
901名盤さん:02/11/01 22:58 ID:JlrY5HkG
>>893
80年代ものも早いうちに聴いておいた方がいい。
俺的には「Beat」を推薦する。
902名盤さん:02/11/01 23:02 ID:k0hak4/4
値段が少し安い「VROOOM」と「しょうがない」を
買ってみるとよいと思われ。

この2枚がOKならば、多分どのアルバムもとりあえず聴ける。
903名盤さん:02/11/01 23:02 ID:KDhLTX2L
>>893
とりあえず「ディシプリン」がいいと思う。
>>898の「順番をきちんと守って聴く」のも非常に意義があると思うけど、
いきなりそういわれても困る場合は「ディシプリン」。これ最強。
それがちょっと軽いと思ったら「レッド」。それから全部聴く。
904名盤さん:02/11/01 23:24 ID:FXfAfh9N
この手の質問をすると親切心から
いろんなパターンがでてきて
かえって混乱するよね(w

まだ高一なら先は長いし
ゆっくりいろいろ聴いてください。
レンタルにも大概あるし。
905名盤さん:02/11/01 23:30 ID:XLBtFjLE
>>893
とにかく1stの後だったら2nd・3rd以外のアルバムは
全部別のバンドだと思ううくらいの覚悟で聴きなされ。
特に「アイランド」と「アースバウンド」なんかスタジオ盤とライブ盤という違いは有れ
同時期同メンバーで「なんでそんな事に!?」ってくらいちがくて笑えるほどだから。
906名盤さん:02/11/02 02:04 ID:Fsah/4/0
古本屋の中古レコードコーナーで500円以下で
出ているレコードから買っていってみる。

宮殿、ポセイドン、リザードはちょっといいお値段でした。

ポセイドンとリザードのジャケットはアナログだとかなり印象が違うよ。
907名盤さん:02/11/02 02:08 ID:zHBrwdLQ
あー!あの日以来「HAPPY WITH WHAT YOU HAVE TO BE HAPPY WITH」中毒です。
久々にいい曲だ、マジで!
908名盤さん:02/11/02 02:34 ID:f71mBrYd
フリップにも2ちゃん見て欲しい。



HIDEYO氏、おながいね!
909名盤さん:02/11/02 02:35 ID:9DQIKgt7
>>893
あえて「Construktion Of Light」を聞いてみては?
一応最新のオリジナルアルバムだし。
初心者用とかそういうことは意識しなくていいよ。
いいものはいいんだから。
ただ、「Construktion Of Light」は聞くのに体力いるよ。
910909:02/11/02 02:41 ID:9DQIKgt7
あと、アースバウンドもお勧め。
21世紀のスキッツォイドマンのパフォーマンスが凄いから。
ただ音源劣悪だけど。
911名盤さん:02/11/02 02:46 ID:FAtDpmqT
そうなんだよな。
なんであんなに体力がいるんだろ?聴いて疲れる、とはちょっと違うんだよね。
聴きながらエネルギーをもらってるんだけど
それを受けると同時にバンドと一緒に消費してしまう、って感じ。
一度、ロックの店で掛けてもらった事があるんだけど
数人いた客はすべてヘトヘトになって終わったあとタメ息と長〜〜〜い沈黙が続いた。
912911:02/11/02 02:47 ID:FAtDpmqT
909へのレスです。
913名盤さん:02/11/02 02:59 ID:0aZIGbH/
アルバム内の音の濃密さはKC史上最高<<The ConstruKction Of Light
914名盤さん:02/11/02 03:14 ID:Pam4Gerd
通して聞くとパート4の途中で死にそうになる。
915名盤さん:02/11/02 03:58 ID:qMdnXgLJ
7:15-9:00
ウィークエンド・サンシャインピーター・バラカン
 − ゴードン・ハスケル物語 −
早起きするヤシは聞くのだ。フィリップには内緒だぞ
(´-`).。oO (山口百恵かかったら笑える・・・・・・・)     
916名盤さん:02/11/02 04:01 ID:J4gHDA8m
イミテーション・ゴールドぉ
917名盤さん:02/11/02 07:19 ID:lo5P7l1R
Construktion Of Lightごときで疲れるとは最近の若いもんはなっちょらん!
山に篭ってKC関連の音源全部1000回聴きなおして出直してこいっ!
(マジで10年ぐらいかかるけどな)
918名盤さん:02/11/02 07:40 ID:9+i6kgIq
以前、運転中にライブ「Heavy ConstruKtion」を聴いていて渋滞にはまった時、
気が狂いそうになりました。いわゆる「癒し」の正反対の音楽ですね!
919名盤さん:02/11/02 08:39 ID:WFS8oZBu
Tree of a Perfect Pair ってどういういみですか?
まじ判らんので。
920名盤さん:02/11/02 08:55 ID:NVL/vqOd
>>919
Threeね、一応突っ込んでおくけど。

3という数字は安定を表す

あとは自分でいろいろ調べてみてください。
921       −:02/11/02 08:58 ID:8uLyzFvR
>>919
リスナーとグループとあとなんとかの三つで
パーフェクトだって意味だときいたことがある・・・。
922名盤さん:02/11/02 10:18 ID:N3buO2BJ
>>921
リスナーとグループと会場。

>>919
Three of a Perfect Pair →三つで一つの完全な組み合わせ。

この曲の歌詞はフリップがグルジェフ経由のベネット学院で学んだ事の影響が強く出ている。
グルジェフの教えの基礎の一つに、3の法則、オクターブの法則、自己想起などがあるが、
Three of a Perfect Pairはグルジェフの言う3の法則を当てはめると良く理解できる。

3の法則→能動、受動、そしてその状態の起こる場所、の3つ。
一般人は能動、受動ばかりに気を取られ、>>921のように、
3つ目の場所をすっかり忘れている事が多いと言うのがグルジェフの主張。

923名盤さん:02/11/02 10:59 ID:xYPrZZ6o
単純に、三位一体のことかと思ってますた。
924名盤さん:02/11/02 11:02 ID:qwi4dLKM
くっくっく
925名盤さん:02/11/02 16:40 ID:0Hn88xYO
えっへっへっへ
926ガガ:02/11/02 16:59 ID:R+shuzwO
来日決定!
927名盤さん:02/11/02 17:01 ID:Rcy8ghnd
腹壊すなよ!
928名盤さん:02/11/02 17:36 ID:WFS8oZBu
ハマグリ喰うなよ!
929名盤さん:02/11/02 19:02 ID:Mf8mntdE
>>922
リスナーと演奏者と会場という言葉を見ると、
リスナーの能動性とかハコごとに演奏が変わるとかうんたらかんたら語ってた
指揮者のチェリビダッケをちらと思い出してしまう。


930名盤さん:02/11/02 21:09 ID:La27+AAu
「プレイヤー」立ち読みした
目次のKCのページがが簿塩のインタビューだった
931名盤さん:02/11/02 21:27 ID:b7IjsJB1
簿塩??
932名盤さん:02/11/02 22:49 ID:zByKUeWf
>>931
ぼじお
933名盤さん:02/11/02 23:07 ID:kvP061kS
バーソでショーガナイは不評だったねぇ
74点だっけ?
934名盤さん:02/11/02 23:43 ID:Pa3mnEWQ
>>847>>851書いた者ですが、3日でヴルーム届きました。
いやあ、買ってよかった。

>>933
それもショーガナイ
935       −:02/11/02 23:46 ID:KodBYG6U
>>933
あんなヘビメタ雑誌どうでもいいでしょ。
936名盤さん:02/11/03 00:20 ID:zw0GC2OV
ヘビメタとプログレ、おなじ匂いを感じるな。
937名盤さん:02/11/03 00:24 ID:DOXjRwil
クリムゾンはヘビメタでもプログレでもないぞ。

ぬーぼーめたる、だ。
938名盤さん:02/11/03 00:27 ID:e/laFXAc
939名盤さん:02/11/03 00:59 ID:TDUwXdtU
>>936
それは「様式美メタル」と「様式美プログレ」だろう。
クリムゾンは、そのどちらでもない。
あえて言えばフリップが主導権を持っていなかった唯一のアルバム
1st『クリムゾンキングの宮殿』が“プログレの様式の一つ”を確立させたかも知れないが。
940       −:02/11/03 01:19 ID:3+3i1cVT
>>939
>あえて言えばフリップが主導権を持っていなかった唯一のアルバム
>1st『クリムゾンキングの宮殿』

・・・・それが世間一般で代表作・最高作・全英チャートno.1・・・、
と思われているのがフリップの悲劇じゃのう・・・・。
941名盤さん:02/11/03 01:27 ID:4pOe43rY
>>940
確かに。でもそれは一般ににオリジネーターが負わなければいけない悲劇じゃないかな。
フリップはなんだかんだ言っても過去の自分たちの姿ともエピゴーネンとも上手い事渡り合ってきたと思う。
942名盤さん:02/11/03 01:42 ID:uYLpwzKg
2枚目のポセイドンでメンバーが誰も残っていなかったのにもかかわらず
奇跡の1stに決着を付けてしまったのだから凄い。
あの正念場(ポセイドン時)がなければ今のフリップ(とクリムゾン)
は存在してなかっただろう。
943名盤さん:02/11/03 01:52 ID:T6Y5fqib
>>942
P.シンフィールドを忘れてないか?
コンセプトや歌詞面での、彼の貢献は大きかったと思うぞ。
944名盤さん:02/11/03 01:57 ID:F+ZM5ZoU
>>942
もう少し説明してくれ
宮殿で重要な役割りを果たしたマクドナルドがいないのに
フリップが寄せ集めのメンバーで、ポセイドンを宮殿に似た感じに仕上げたってことでいいのか?
945942:02/11/03 02:03 ID:qqh6t4/Y
>>944
う〜ん。似た感じ、というか「あの雰囲気」をなぞれるか。しかも同レベルで。
という挑戦と、最後の曲で「宮殿」そのものを登場させて葬り去った。
決着というか落とし前ですかね。
>>943
スマン!忘れていたのではなく、あくまでも「音」「バンド」という部分で、という話。
946名盤さん:02/11/03 02:15 ID:F+ZM5ZoU
>>945
なるほど分かりました。
ポセイドンはフリップがメロトロンを把握したという点も大きいかも
947名盤さん:02/11/03 03:22 ID:DtewdZxA
フリップってライブではマクドナルド在籍時に、すでにメロトロン演奏してない?
948名盤さん:02/11/03 04:17 ID:H8ECrkV4
クリムゾンのギター譜のサイトってないですか?
949名盤さん:02/11/03 04:37 ID:EF1klCCA
950名盤さん:02/11/03 08:07 ID:H8ECrkV4
>>949
サンキュー!!
951名盤さん:02/11/03 09:54 ID:7djTUTxg
>>950

次スレ立ててね。
952名盤さん:02/11/03 10:21 ID:4e8B490s
ポセイ丼が1stのマネと批判多いけど,絵画や小説などでは大注目された作品の次作に
前作を別角度から見たような作品,あえて似た別作を作るというのは普通に行われてる
ことなんだけど。決してお茶を濁したわけではないと思いますが。
953名盤さん:02/11/03 15:21 ID:7djTUTxg
宮殿は現代社会に対する批判として評価することも可能だったが、
ポセイドンはより自閉的になっている。
別に社会を批判すればよいというわけではないが、ポセイドンでは
詩の大袈裟さが妙に浮いてしまっているような感じもある。
音楽的には、レイクの声が良くなっているものの、マーズはちょっ
とダルすぎ。

もちろん上記のようなことを気にしない人にとっては「もうひとつの
傑作」ということなんだろうけど。
954名盤さん:02/11/03 16:32 ID:dR3QNoxk
そろそろ立ててみました。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1036308646/l50

955デヴィド・変ちぇる:02/11/03 16:44 ID:pucSfMHH
機種依存・・・

  まぁ(立てたのがウィナなら)しょうがない。
956名盤さん:02/11/03 16:47 ID:ZcpjpGCd
>>952
ライブバンドでないというか、バンドというよりプロジェクトっぽいから
評価が低いと思う
957名盤さん :02/11/05 07:59 ID:aawkuowl
age
958名盤さん:02/11/05 20:17 ID:6KpUZr1p
>>933
記事ではリザードをボズが歌ってることになっていた・・・・・・・・・・・・・・・
959名盤さん:02/11/07 01:38 ID:Gnn4SkzR
お〜い、次スレ、どこに行った〜???
960名盤さん
……と思ったら、見つかった。板が変わっていたのねん。