●◆▼ ザ夜学 "Black Music" 講座 ▼◆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しぃ先生@代理
開きます!
2しぃ先生:01/12/25 00:44 ID:+4CnFdqf


   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★ここは“Deep”な『SOUL・R&B』のゼミです!★★
   ||    〜生徒は自由に、意見を交わしましょう〜
   ||
   || ●講義はおおむね午前零時ごろ開始、6時終了ですが、
   || 先生の都合により、開始時間の変更及び、休講もあります。
   ||
   || ▲煽り 荒らし 偏狭オタの自慢話 場違いなシモネタ ...etc は禁止です!
   || ただし先生が面白いと判断した場合は、単位を認定します♪
   ||
   || ■生徒の皆さん。講義中の居眠りは厳禁です!(わら)
   || やむなく早退 トイレ等の退室 の際は、先生に一声かけましょう。
   ||
   || ☆先生も人間です。博識でもなければ寛容性にも欠けます…
   || 時に暴走します。あしからず☆   。    ∧_∧
   ||                        \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3シュガー・シャック:01/12/25 00:47 ID:3dOZ83R2
今夜の授業は何ですか?
4しぃ先生:01/12/25 00:46 ID:+4CnFdqf
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||                。  ∧_∧
        ||                \(゚ー゚*) 誰も来ませんね。
        ||____________⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧      .|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ,,)
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(___ノ
      @(___ノ  〜(___ノ

  / 宣伝ポスターが張ってあった、某BARが    \
     “あぼ〜ん”したからです!!
5名盤さん:01/12/25 00:48 ID:8WIVtOf/
いま大半の生徒が明石家に流れていると思われ
6ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/25 00:53 ID:HeEJ2Xjt
スマソ、昨日の夜からずっと強烈な吐き気に襲われてます
と言うことで今夜はこれで・・・
7しぃ先生:01/12/25 00:57 ID:+4CnFdqf
>>6
はーぃ出席をとります。
ありぇ。。。
ヘルベチカ3000 君は、早退ですか。
はい。了承しました。それでは、お気を付けて!!
また明日の深夜0時過ぎにあいましょうね♪

えーと、シュガーシャック君はいますね。
8シュガー・シャック:01/12/25 00:59 ID:3dOZ83R2
とりあえずクリスマスなので、
僕の持ってる数少ないクリスマスCDの
ルーサー・ヴァンドロス「ラヴ・クリスマス」聴いてます。
まあこれも中古で300円で買ったんだけど。
9∬*‘∇’):01/12/25 01:02 ID:+4CnFdqf
ふぅ。先生やるのって根性いるにゃ。
なんだかレス書くのに先生口調だと
妙に疲れるよん♪

で、今日の講座は、クリスマスアルバム考?
あちきは、クリスマスアルバムほとんどもってらんのよ。
ルーさーって、たしか My favorite thingとか
入ってるやつでよね。
確か、あるはずだけど。。。
10シュガー・シャック:01/12/25 01:05 ID:3dOZ83R2
僕もあまり持ってません。
ルーサーのやつも安かったので買っただけ。
で、こういう時期しか聴くことないんで今聴いてるんですが。
モータウンのクリスマスアルバムはよく聴くんですけど。
11∬*‘∇’):01/12/25 01:08 ID:+4CnFdqf
あちきが、毎年聞くクリスマスsongだと
ダニーさんの、this christmas
序にーぎるさんの、give love on christmas day
boys2manの、let it snow
といった、定番かにゃ。。。
12シュガー・シャック:01/12/25 01:13 ID:3dOZ83R2
ディスクリはクリスマス時期に限らず僕は一年中聴きます。
あれってカバーもめちゃ多いですよね。
最近ダニー以外のがよくデパート等でかかってるんですよね。
で、僕は一番よく聴くのは
ビーチボーイズの「クリスマス・アルバム」なんですが、
スレ違いですね。
13∬*‘∇’):01/12/25 01:16 ID:+4CnFdqf
あはは。
結構、某達郎氏の影響で
ビーチボーイズと、70年代甘茶を
併聴する人って、おおいデチ!

ちなみに、あちきの知人にも
そういった男の子が、いるよん。
彼は、小学生の頃から、甘茶漬け。(わら
現在、28歳だったかね。。。
14シュガー・シャック:01/12/25 01:22 ID:3dOZ83R2
小学生の頃から甘茶漬けとはまた・・・
僕なんてブラック系は聴き始めてまだ3,4年くらいのもんなんで。
で、僕は達郎氏はまあ普通に好きなくらいで,
そんなアルバムとかは持ってませんが(サンソンはよく聴く)
友達はすごい影響受けてる人いますねぇ。
その人は27歳。。。
15∬*‘∇’) :01/12/25 01:28 ID:+4CnFdqf
あちきは、もともと消防の頃は
姉の影響でRockきいてたんよ。
だから、ある程度は答えられるけどねぇ。。。

びーちぼーいずは、PET SOUNDは面白かった。
割かし、実験音楽とかもすきだったんよ。
じみへん、ざっぱ。。。。。
おっと、これ以上言うと脱線するにゃ♪

ところで、ちみが今年もっとも
嵌った、曲もしくはアルバムってなん?
16シュガー・シャック:01/12/25 01:31 ID:3dOZ83R2
「嵌った」ってのは何て読むのかわかんないんだけど、
今年出たので一番鳥肌モノだったのは
やっぱアイズレーの新譜。
これはすごいよく聴いた。
カーティスの「THINK」の歌カバーなんて泣きそうになった。
17∬*‘∇’):01/12/25 01:35 ID:+4CnFdqf
>>16
嵌った=はまった。

そうだにゃ。確かによかったよん。
でもさぁ、あれはプロモVideo見ると
リアリティありすぎて…
もっと楽しめるはず。
シュガー君は、もう見たデチか?
18シュガー・シャック:01/12/25 01:37 ID:3dOZ83R2
プロモは見てないですねぇ。
リアリティってのはどういう意味なのでしょうか?
エロエロ過ぎってこと?
19∬*‘∇’) :01/12/25 01:42 ID:+4CnFdqf
あとで↓へ逝ってみそ。
http://www.blastro.com/musicvideos/genre/r&b.html

ちなみに、これはRONALDの実話のパロディらしいよん♪

説明書
Isley Brothers Contagious

Ronald Isley stars as Mr. Biggs. He finds R. Kelly in bed with
his devious wife played by Chante Moore. He's pissed off.
Watch this video to the end, it has a surprising finale.
20シュガー・シャック:01/12/25 01:58 ID:3dOZ83R2
見た。
これは相当笑える。
あー、日本盤買っときゃ良かったな。
訳が見たい。
しかし、こんなのはどっちの立場でも体験したくないなあ。
ママ先生はあるの?
21シュガー・シャック:01/12/25 02:00 ID:3dOZ83R2
ところでママ先生は今年は何に嵌ったの??
22∬*‘∇’):01/12/25 02:03 ID:+4CnFdqf
なわけ、ないだろぅ。
と、いいたいけど。。。
RONの立場は、痛いほどわかる。
シャンテの立場は?
あったらいいかも(わら

ちなみに、このVideoは
RONのアンジェラに対する
あてつけ、という噂があるにゃ…

とはいえ、RONは凄い。
こんな身内の恥を、ネタに出来るんだからにゃ。
23名盤さん:01/12/25 02:05 ID:+4CnFdqf
あちきは、裏切りにあうことのほうが
おおいにゃ。
ことしのクリスマスもそうやった…『とほほ
24シュガー・シャック:01/12/25 02:06 ID:3dOZ83R2
それは大変ですね。。。
25∬*‘∇’) :01/12/25 02:11 ID:+4CnFdqf
ほーんと、これには嵌った。。。

あっと、その話じゃなかーたよね。
そうだにゃ。今年は結構前半に色々
新人が、出尽くしてしまった。
後半は、しょぼかったかも。

でも、一年通して言えるのは、
正統派の方々の、新作が好調だったことかな。
個人的には、sales不調だったけど
グラディスナイトと、O’JAYSあたりはね。
26しぃ先生:01/12/25 02:16 ID:+4CnFdqf
ヾ(@^▽^@)ノちゃんは、遅刻でしょうか…?(wara
27シュガー・シャック:01/12/25 02:17 ID:3dOZ83R2
オージェイズは僕も買ったけど,
グラディスは買ってないなあ。
ってか、グラディスってモータウン時代のベストしか持ってないし。
でも、今年はベテランの人達が好調だったって年みたいですね。
ルーサーの新譜はけっこうセールス的にも健闘したとか。。。
28∬*‘∇’):01/12/25 02:21 ID:+4CnFdqf
ルーサーと,アイズレーはSALESよすぎぃ。

グラディス、O’JAYS、パティラベルは、
ともに現在MCA所属
彼らの不振は、会社に問題あり!
と、あちきはにらんでる。

最近のMCAはどうも変だ。
29∬*‘∇’):01/12/25 02:22 ID:+4CnFdqf
グラディスのAT LASTは、
飼いです!(命令…

ほんとよ♪
30シュガー・シャック:01/12/25 02:26 ID:3dOZ83R2
ふーん。
僕はあまりレコード会社とかは意識した事無かったので,
よくわかりませんが、最近のMCAはどう変なのでしょう?
MCAって他にどんなアーティストが所属してんだろ?
31∬*‘∇’):01/12/25 02:33 ID:+4CnFdqf
MCAの所属あーてぃすと♪
http://www.mcarecords.com/PromoMain.asp?promoid=7

昨年、がんばった人はMARY Jと、JESSE Powellぐらい?
なんだか、JODECIもNEWアルバム出るっていってたのに
結局でないし、アーロンホールも、どうしちゃったか?
なんだか、90年代初頭の輝きが失せてしまったようだにゃ。
32シュガー・シャック:01/12/25 02:38 ID:3dOZ83R2
あ、そういえばJODECIってMCAだったな。
そうそうかなり期待してたのに,ホントどうなっちゃったんだろ?
K−Ci兄弟のアルバムがずっと良かっただけにね。
33名盤さん:01/12/25 02:45 ID:ju5lW6Qa
>>1
お前、ちくり裏事情板の一番下のスレでテストしてただろ
ばれてないと思ったら大間違いだぜ
お前のやってることは犯罪行為だぜ
34∬*‘∇’):01/12/25 02:46 ID:+4CnFdqf
ただ、K-CIは、かなーり喉を酷使したツケが。。。
去年のアルバム聞いてると、その兆候が明らか。

やっぱし、シャウター系のSINGERって寿命短いもんね。
今は、元気なTYRESEとか、SISQOだって、
この限界に直面せざるを得ないもの…

でも、アリオリウッドソンって、つぶれそうで声
なかなか潰れない。
まだ、結構スムースな歌いまわしも出来るよねぇ。
ただ、新作は、内容がいまいち
ぁあ、これあちきの感想だから、気にしないでね♪
35シュガー・シャック:01/12/25 02:53 ID:3dOZ83R2
>>34
アリオリさんは新譜聴いてないんで内容はわかんないけど。
ってか、アリオリさん在籍時のテンプスすら
聴いたことないくらいで。
テンプスったら60年代〜70年代初頭くらいまでしか
聴いてないもんな。
そうそう、テンプスの新譜の方は評判良いみたいですね。
36∬*‘∇’):01/12/25 02:58 ID:+4CnFdqf
アリオリは、悪くないんだけど
なんか、凄みにかけるんだにゃ。
ちなみに、新作なんかよりも
あちき的には、昨年ゴスペルの
ウイリアムベクトンのアルバムに2曲参加してたけど
そっちは、凄すぎて。
きっと、あれ聞いて、期待感が強まったから
いまいち、新作にのめり込めないんだにゃ。。。

あと、TMPSだけど、ジャケ最悪…
でも、バリトンの“バリントンスコット”が
前回以上にがんばってるから
結構、評判高いんだろうにゃ♪
37シュガー・シャック:01/12/25 03:04 ID:3dOZ83R2
あのジャケ笑えるけどね。
で、ゴスペルのウィリアム・ベクトンさんって人は知らないけど,
そこではシャウトしまくっとったわけですね。
僕シャウター好きなんで聴いてみたいなあ。
38PREACHER:01/12/25 03:06 ID:eZOhVJhA
こんばんは。
アリオリはB2K〜DOWN 'N DIRTYがよくて
期待が大きすぎただけに、中庸な音作りには
肩透かしを食らった気がしましたね。
結局愛聴はしてるけど。
39∬*‘∇’):01/12/25 03:09 ID:+4CnFdqf
おっしゅ!!
ひさしぶりぃ。元気してたん?
そうそう、ちみの言う通りなんだよねぇ。

ちなみにベクトンは↓で
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=840859030/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=BECTON*WILLIAM/itemid=1170795
40シュガー・シャック:01/12/25 03:12 ID:3dOZ83R2
おお!やっと人が来た。
これで安心して眠れますです。
明日も朝から仕事なもんで。
それではママ先生おやすみなさい。
牧師さんあとはよろしくお願いします。
では。
41しぃ先生:01/12/25 03:12 ID:+4CnFdqf
PREACHER君。出席簿につけときました。(わら

あぁ、シュガー君。さっきのアルバムの5曲目です。
これには先生も、びくーりです。
42しぃ先生:01/12/25 03:15 ID:+4CnFdqf
あら、シュガー君。早退ですか…
はい、それでは、また明晩。
では、お気を付け下さい。
ぐっどないと♪
43PREACHER:01/12/25 03:19 ID:eZOhVJhA
普段は時間が合わなくて・・・。
今日は仕事の準備ができてないのを思い出して
さっきまで資料つくってたので。

エクスパンションってのは、配給力も考えての選択
だったんだろうけど、VOLTの方が良かった気がしますね。
でも1〜2曲の為に、DOC POWELとかアル・マッケイとか
買ってたのを思うとひと安心です。
44∬*‘∇’):01/12/25 03:26 ID:+4CnFdqf
そうだにゃ。確かに配給考えての選択にしろ
昨年の、“THEO”のようにアメリカ発売して
もらいたかったよん。
“THEO”だって、昨年のリリース当初は全然だめだったけど
今年に入ってアメリカ本土で、じわじわ売上を伸ばしたそうだよん。

ちなみに、今年のインディだと
PREACHER君は、だれに嵌ったかにゃ?
ラファイエットリードとか、どう?
あちきは、あの声はまぁまぁかな。
ただ、ダニー(正確にはアルクーパー)の
あの曲をかばーしてたのには???だったかにゃ。
45PREACHER:01/12/25 03:42 ID:eZOhVJhA
>44
ラファイエットリードって聴いてないです。
良かったのは前にも書いたけどエディ・レオン
とかウィリー・クレイトン
あとリリース年は去年になってるけど、ラヴ・ドクター
グループ物だとタッチ・オブ・チャーム
・・・ってトコでしょうか。
46∬*‘∇’):01/12/25 03:51 ID:+4CnFdqf
ラファイエット リード。
結構、某インディマニアが推薦してた新人。
↓で試聴してね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00005M964/qid=1009219494/sr=8-1/ref=sr_8_1_1/104-8495979-7848761

それにしても、ラブドクターは
相当売れたよねぇ。(以外
結局、アメリカも田舎ではまだ、
ウイリークレイトンのやってるみたいな
ブルーズンSOULの需要が
相当、あるってことデチ。
でも、ウイリーには、あちき個人としては
もっとMODERNな音楽をきぼ〜ん♪
47PREACHER:01/12/25 04:03 ID:eZOhVJhA
WC、ポリドールに切られて懲りちゃったんですかね・・・。
今の安定度も捨てがたいけど。
・・・ってところでそろそろダウンします。
また来ますね。
48しぃ先生:01/12/25 04:07 ID:+4CnFdqf
そうですね。
確かに、WCさんは、メジャー落ちして
相変わらずのブルーズンソウル路線ですが、
一度、趣をかえてみるのもよろしいと思います。

はぃ。それでは、PREECHER君。
早退ですね。わかりました。
では、くれぐれも出席日数が足りなくならないよう
できるだけ、毎日登校しましょう。(爆
では、また明日♪
49しぃ先生:01/12/25 04:22 ID:+4CnFdqf
   【構内放送】
本日、生徒諸君は午前4:30までに
登校してくださぃ!
それ以降は、遅刻として認めず
欠席扱いとなります♪
       by しぃ先生
50しぃ先生:01/12/25 04:49 ID:+4CnFdqf
50げっと ☆

というわけで、本日はおしまい♪
みなさん、今日も一日労働がんばりましょう。
それでは♪
51名盤さん:01/12/25 09:52 ID:WlRXUujr
>しぃ先生
授業開始時間を書いてくれるとうれしいです。
52ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/25 23:33 ID:T6INTUll
あ、今日はしぇんしぇーより早く来てしまったにゃ
昨日は無断結石してすみませんでちた
今日はThe Sweet Soul Show の尼茶りゆにおんin NJ 3枚組
について語りたいのですが、
くるすますで散財してお財布に2000艶しかなかったので買いませんでした。
試聴はしました。先生の感想はどうでしたか?
53告知:01/12/26 01:30 ID:SoUqWd02
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 先生の遅刻により   ||
        || 1:40より開講です! ||
        ||____________||
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
       |____|
54ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 01:43 ID:cl/+HAic
そろそろ開講かな?

今NHKでアバのライブやってる
この手の白いディスコはどうも苦手
かっこいいフレーズが一瞬出たりするけど
55シュガー・シャック:01/12/26 01:46 ID:w+zLftqY
>>54
音声消して見るといいよ。
なんか適当に音楽流しながら。
56ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 01:47 ID:ZWw8eh9L
NHKつけてみました。
うへー
57しぃ先生:01/12/26 01:50 ID:SoUqWd02
ズレてますねぇ。。。(藁

はぁい、出席をとります。
ヾ(@^▽^@)ノ さんは、フライングです。(ばく)
現時点では、遅刻扱いです…あっ、間に合いましたね。

ヘルベチカ3000君は、今日は体調不良でお休みですか?
あぁ、いま手をあげてますね。は〜ぃ♪

シュガーシャック君は、寝坊の為来れません?

PREACHER君は、勤労青年のため現在仕事中。。。
くれぐれも、出席日数が足りなくならないように心がけてください。(笑)

その他の生徒さんは、いらっしゃいますか?

あぁ、>>51さん。詳細は>>2をご覧下さいね!

あと、聴講生も随時募集してます。どうぞご参加ください。
58ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 01:51 ID:cl/+HAic
>>55
音消すと何かの記録映像みたい(W

アバって今再評価されてるの?スレもあったような気がした
ビージーズやオリビアニュートンジョンもこの系列なのかな

あ、ダンシングクイーンだ(W
この辺りの曲は幼稚園のころリアルタイムで聴いていた・・・
59ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 01:52 ID:cl/+HAic
>>57
いますよ〜
でも今夜も早めに早退します〜
60シュガー・シャック:01/12/26 01:53 ID:w+zLftqY
>>58
アバは日本では、今年ドラマ効果で多少流行ったようですよ。

>>57
風呂入ってきます。
61ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 01:56 ID:ZWw8eh9L
水色のピタピタ衣装の男性。
股間が目立たなすぎでビクーリ
62しぃ先生:01/12/26 01:56 ID:SoUqWd02
おや、まぁ。
今日は、70年代後半のディスコブームとソウルの関係
の討論会にしましょうか。。。

あら、シュガー・シャック君は出席早々…(わら)
63なっち:01/12/26 01:56 ID:SjNPVpZv
マライアが好きです
64ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 01:59 ID:ZWw8eh9L
MC入れずに歌いまくるって
この当時はこーゆーものなのですか?
65ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:00 ID:cl/+HAic
ディスコブームと言ったらサタデーナイトフィーバーは嫌でも外せない・・
そういう音では足りない黒人さん達が集まってブロックパーティーを始めたんだっけ
66しぃ先生:01/12/26 01:59 ID:SoUqWd02
>>63
おやぁ。新しい生徒タンですね。(ハァハァ…
それでは、自己紹介をお願いします。。。
67ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:01 ID:cl/+HAic
同じ時代でもP-FUNKやEW&Fのライブと比べるとやけに地味(W
68なっち:01/12/26 02:02 ID:SjNPVpZv
17歳
シャネルズのファンです
69ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 02:03 ID:ZWw8eh9L
サーファーディスコの頃の映像は凄いものがありますよね。
昔、金八先生見てて、ディスコのシーンでびっくりしました
サタデーナイトフィーバーやザナドゥやグリースで、
みんなおそろいの踊りしてて、それにもビクーリでした
70しぃ先生:01/12/26 02:03 ID:SoUqWd02
>>64
この当時はMCはあまり入れず、
淡々とした構成のものが、多かったそうです。
やっぱり、MTV以降からでないと
派手なステージングは主流になりまさんね。
ぁ。年ばればれデチ!!!
71ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 02:04 ID:ZWw8eh9L
P-FUNKやEarthが派手すぎなのでは?
あれは圧巻!
72ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:05 ID:cl/+HAic
なぜ未唯とマリリン?

>>69
昔のディスコはお決まりのステップがあったみたいだね
それがタケノコ〜パラパラと現在まで脈々と続いているとは
73ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:07 ID:cl/+HAic
>>68
シャネルズ〜ラッツ&スターは正直馬鹿に出来ないよ
鈴木雅之萌え〜
74チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:07 ID:cAVGWIhS
ヴァン・マッコイとか?
シングル買うと流行りの踊り方の解説が付いてたな。
ステップを足型で。

すいません!保健室に行かせてください。
75しぃ先生:01/12/26 02:06 ID:SoUqWd02
>>68
なっちタン。違うでしょ…
シャネルズ ×
ラッツアンドスター ○

なっちタン。これ以上しゃべると
ほんとの年齢が、ばれるデチ!!
76なっち:01/12/26 02:07 ID:SjNPVpZv
ソウルドラキュラな夜ですね
77ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 02:11 ID:ZWw8eh9L
協調性ゼロの私はステップ踊りがフォークダンスみたいで
どうにもこおにも性にあわないのですが、
白金あたりでは今でもやってるみたいですね、若い人も。
78しぃ先生:01/12/26 02:11 ID:SoUqWd02
>>74
あ〜ら。チャー某君。お待ちしてましたヨ。
あれれ。気分が悪いのですか…
お体お大事に(わら

なっちタン。もうばればれです。
体育の時間は
ジンギスカンで、踊っててください。(あはは)
79ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:12 ID:cl/+HAic
カールダグラスのカンフー物は・・・
バンザイという胴着着た女の子グループもいたね・・・

ドレがマック10に書いた曲でビージーズネタ使っていてビクーリした
80なっち:01/12/26 02:12 ID:SjNPVpZv
ブラックユーモアだよ、先生
81ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 02:15 ID:ZWw8eh9L
先生!郵便局にものを取りに逝きたいので、
2時間後に戻って来ます。
すみませ〜ん。
82しぃ先生:01/12/26 02:16 ID:SoUqWd02
>>80
はぁ〜い。
なっちタンはこのスレの方針がよく掴めてますね
それでは、あなたには、単位を認定しょう。。。
83しぃ先生:01/12/26 02:17 ID:SoUqWd02
>>81
はぃ。それでは逝ってラッサ。
おぃおぃ。内容証明郵便とかじゃないだろね!(ビクーリ…
84PREACHER:01/12/26 02:23 ID:20FOZhZG
あら、もうはじまってたのね。
勤労青年って・・・。
でも連夜は体もたないので僕も保健室に。
今日は「泪のライヴ」3枚目睡眠学習って事で。
85シュガー・シャック:01/12/26 02:23 ID:w+zLftqY
あれ、坂本冬美と松井直美になってんじゃん。
86しぃ先生:01/12/26 02:22 ID:SoUqWd02
>>79
ヘルベチカ君は、博識ですねぇ。
音楽のみならず、映画もかなりマニアックです。
でも、お若いんだよねぇ…

ところで、もう体調は良くなりましたか?
クリスマスには、何か買いましたか?
87ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:25 ID:cl/+HAic
>>86
いいえ、来年で三十路です(はぁと

クリスマスはぶっ倒れていて外出出来ませんでした・・
88しぃ先生:01/12/26 02:25 ID:SoUqWd02
>>84
おや。PREACHER君。遅刻ですよぉ。。。

そうですか、もうあの甘茶ライブ盤
さっそく飼ったのですね。
感想いかがでしたでしょ〜か?

おや?もう早退でしゅか。。。
89ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:26 ID:cl/+HAic
NHKでガングロ(W
90なっち:01/12/26 02:25 ID:SjNPVpZv
やったー、単位theゲットー
おこちゃまはDonny Hathaway聴きながら寝ます
じゃ
91名盤さん:01/12/26 02:27 ID:vJSY/mUg
                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)//< 先生!トイレ行ってもいいですか?
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
92しぃ先生:01/12/26 02:30 ID:SoUqWd02
>>85
あはは。大急ぎでお風呂からあがってきました。
だめですよぉ。ちゃんとパンツはいて
講義をうけましょ〜ね。

>>90
なっちタン。もうクリスマスは終わりましたよ。
あなたのお部屋から、THIS CHRISTMASが流れてるのが
わたしには、確かに聞こえる。o ○
では、グッドない♪
93シュガー・シャック:01/12/26 02:30 ID:w+zLftqY
>>87
ヘルベチカさんって意外に年いってるんですね。
ちょっとびっくり。

>>90
じゃあ僕は鈴木雅之の「THIS CHRISTMAS」でも聴こうかな。
94ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:31 ID:cl/+HAic
さっきまでこのスレで散々アバを叩いておきながら今
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009254714/l50
のスレちょっと覗いたんだけど・・・

このスレをアバスレの皆さんが見ないことを祈ります
95しぃ先生:01/12/26 02:31 ID:SoUqWd02
>>91
は〜い。逝ってヨチ!
96しぃ先生:01/12/26 02:33 ID:SoUqWd02
>>94
ヘルベチカ君は、礼儀正しいでしゅね。
大丈夫ですよ。
べつに、暴言は発言してませんから。
てぃうのか、あの時代のダサかっこイイ!のを
認めてますしね。
97ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:37 ID:cl/+HAic
>>93
年いってるにちょっとショック・・・

坂本冬美で思い出したんだけど、アフリカのある国では演歌のカラオケバージョンが
かなりヒットしていてラジオでかかりまくってる、とテレビで見た。
演歌もソウルミュージックって事かな
98シュガー・シャック:01/12/26 02:39 ID:w+zLftqY
>>97
そうなんですか。
よく聞く話ですが,ソウル愛聴してる人って
年とると演歌聴くようになるっていうのはホントなのだろうか。
99しぃ先生:01/12/26 02:40 ID:SoUqWd02
>>97
だいじぶデチ!!
先生は、もうすぐ40字でしゅから…
その割には、大人げなぃ。。。

それからですね。演歌のペンタトニックスケールという音階は
アフリカ中部の民族音楽にも多様されてるんよ。
Bluesもその影響でち!!
100ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:42 ID:cl/+HAic
>>98
演歌の大御所、北島三郎が昔テレビでゴスペル歌っていたけど、
凄い迫力があったよ。
平井堅やケミストリーより北島三郎にR&Bを歌って欲しい・・
101しぃ先生:01/12/26 02:43 ID:SoUqWd02
>>98
氷川きよしは、歌唱力まぁまぁだけど、
先生は、いまの演歌は駄目ですね。
昔(70年代)の演歌は、ちょうどJAZZがフュージョンの
時代に入っていたのと、時をおなじく
演歌も、ロックやポップスとの融和を
図っていて、革新的だったでち!!
102シュガー・シャック:01/12/26 02:44 ID:w+zLftqY
>>99
ペンタトニックは日本人が好みやすい音階という話しもありますね。
あとアイルランド系の音楽もペンタトニックを多用するらしいっす。
103シュガー・シャック:01/12/26 02:46 ID:w+zLftqY
>>101
「冬のリヴィエラ」は演歌ですか?
ポップスですか?
104しぃ先生:01/12/26 02:46 ID:SoUqWd02
北島さぶちゃんが、凄いのは
無名時代に、新宿の飲食街で
“流し”をしてたから。
やはり、伊達に場数を踏んでないのよ♪
105ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:48 ID:cl/+HAic
>>101
その頃のムード歌謡はサイケというかモンドの匂いがぷんぷんしてました。

やはり演歌とブルースには通じる物があるんだね
106しぃ先生:01/12/26 02:49 ID:SoUqWd02
森新一って、革新的演歌の急先鋒だったでち。
襟裳岬だって、たくろうとのコラボレーション
だったわけでち。
したがって、冬の・・・も、同様ね
107ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:49 ID:cl/+HAic
>>103
森進一のその曲ははソフト演歌と言うのだろうか
108シュガー・シャック:01/12/26 02:50 ID:w+zLftqY
>>104
流し=ブルースマン
ってことでよろしいでしょうか?
109チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:51 ID:cAVGWIhS
混じりたくなってきたけど…

先生、明日朝一で歯医者なので(マジで)
早退します。涙
110ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:52 ID:cl/+HAic
モニカのコブシ回しは民謡歌手みたいだね

70年代の演歌界にはインド人までいたねぇ
111シュガー・シャック:01/12/26 02:53 ID:w+zLftqY
>>109
ああこの辺チャー某さん好きそうな話題だもんね。
112しぃ先生:01/12/26 02:53 ID:SoUqWd02
>>107
これは、先生の持論なんですが。。。
森新一は、演歌ジャンルに分類すべきではないと
おもうのね。
彼を、演歌ととらえると
布施明とかも、そちらに分類されちゃうでしょ。
歌謡曲ということで、よろしいんでは?
113しぃ先生:01/12/26 02:55 ID:SoUqWd02
>>109
あひゃひゃひゃ。
確かに、いまゼミに加わると
チャー某君、眠れなくなりそぉ…

それでは、明日零時ごろ
よろしくなのら♪
114シュガー・シャック:01/12/26 02:56 ID:w+zLftqY
森進一ってすっごい貧乏だったらしいですね。
この前TVでやってたけど、すごかったよ。
115ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:58 ID:cl/+HAic
>>112
激しく同意です
彼らはムード歌謡かな

歌謡曲ではないけど晩年の勝新はヒップホップに傾倒していたという噂を聞いたことがあるけど、
ベテランの歌手の人でR&Bが好きな人っていないのかな。
企画物で良いからR&B歌って欲しいな。
五木ひろし×スティーブハフとか(W
116ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 02:59 ID:cl/+HAic
>>114
それ見ました 見てて泣きそうになりました
117しぃ先生:01/12/26 03:00 ID:SoUqWd02
>>110
確かにデビュー当時のモニカには、
演歌に通ずる、強烈な何かがありましたね。。。
でも、年齢を重ねるに従い、
だんだん薄れてしまった。

やっぱし、90年代のグラディスナイトになるには
ちょいと厳しいんかいにゃ…

おっと。五木ひろし!
彼もかつては、急先鋒のひとり。
横浜たそがれは、当時画期的と賞されたんよ。
ただ、現在失速中。。。
118ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/26 03:03 ID:cl/+HAic
さて、そろそろ早退します〜
それではお先に〜
119しぃ先生:01/12/26 03:03 ID:SoUqWd02
これも、持論ですみゃんが。
やはり、文化というものは
貧困の中でしか、優れたものは生まれない!
と思うのねん。
120しぃ先生:01/12/26 03:05 ID:SoUqWd02
>>118
はいはい。
ヘルベチカ3000 君。
今日も積極的な発言が目立ちましたねぇ。
では、おやすみなさぃにゃ♪
また明日。
121シュガー・シャック:01/12/26 03:06 ID:w+zLftqY
>>119
まあブラックミュージックに関しては
ご指摘の通りですね。
歴史を見ても。
つうか、ストリート発生の音楽には強さがあるんでしょうね。
122しぃ先生:01/12/26 03:09 ID:SoUqWd02
>>121
ストリート性というのがねぇ、要かもにゃ。
リックジェームスなんか、まさにそう、
金持ちになると、とたんに音楽の質がわるくなり
切羽詰ると、また復活。
そして、さいごに牢屋に入って、
現在、心筋梗塞と闘病中。。。
なんか、人生はかなぃのね。
123シュガー・シャック:01/12/26 03:09 ID:w+zLftqY
>>117
清水アキラの「横ハメ縦ハメ」には
どうしようもなくSOULを感じましたが。
124シュガー・シャック:01/12/26 03:11 ID:w+zLftqY
>>122
しかし、ブラック系の人達は
成功した後も牢屋に入る人が多いなあ。
例えばマイク・タイソンとか。
殺されちゃう人も多いし。
うーむ。
125しぃ先生:01/12/26 03:11 ID:SoUqWd02
>>117
じっさい、彼なんかは
SOUL体験はしてる筈でち。
126しぃ先生:01/12/26 03:13 ID:SoUqWd02
>>124
まぁ、あとは牢名主のJB師匠の
完全復活を待つのみね。
それにしても、新作聞きたいでち!
127シュガー・シャック:01/12/26 03:21 ID:w+zLftqY
>>126
たださすがに最近はものすごい衰え方してるらしく、
やっぱ賛否両論あるみたいですね。
昔のすごいのを映像等で知ってるだけに,
それと比較してしまってガッカリする向きもあれば、
衰えてもなおやり続けるJBに
賛辞を贈る向きもありますしね。
自分的には衰えもステージで見せつづけて
それさえもエンタテイメントにして見せて欲しいって思いますが。
128しぃ先生:01/12/26 03:26 ID:SoUqWd02
>>127
JBも、ロナルドアイズレーを見習った方が
いいのかもしれないねぇ。
確かに、JBの残したブラックミュージックの“財産”は
偉大すぎるけど、現在のJBの姿が、いまのシーンに
提示されてないのが、ファンには辛いのよ。

80年代後半にフルフォースや、バンバータ
と組んで、シーンの最先端を突っ走った、そんなJBに
もういちど、触れてみたいでち!
129鎌首タン:01/12/26 03:26 ID:/zQd/9Kj
いきなり割り込んで申し訳ないんですけど
「冬のリヴィエラ」ってジーンマクダニエルズが元ネタでいいんでしょうか?
って、話に乗り遅れてるな、、、
130シュガー・シャック:01/12/26 03:28 ID:w+zLftqY
>>129
そうなの?
それは初耳。
つうか、大瀧氏ってその辺も聴くんだね。
131しぃ先生:01/12/26 03:30 ID:SoUqWd02
>>129
ありゃ。おはよ。鎌首タン、出席ですね♪

あちきも、音楽博士じゃないからにゃ。
その質問には、現在ざんねんだけど・・・なんね。
こんど、しらべときましょ!
132シュガー・シャック:01/12/26 03:40 ID:w+zLftqY
ありゃ、鎌首タンどっか行っちゃった。
やっぱキャラ的に雑談は避けるんだろうな。
でもそんな鎌首タンが好き☆
133鎌首タン:01/12/26 03:41 ID:/zQd/9Kj
>>130
ジーンマクダニエルズってユージンマクダニエルズじゃなくて
単なるジーンマクダニエルズの方ね
I Don't Want You I Don't Need You Anymore〜♪ってバカラックのやつ
>>131
おはようございます、いやー本当に今さっき起きました
いままでROM中心だったけど、感心しっぱなしでしたよ
みんな詳しいな〜って
134シュガー・シャック:01/12/26 03:46 ID:w+zLftqY
>>133
ありゃ、思いっきり勘違いしてた。
135しぃ先生:01/12/26 03:47 ID:SoUqWd02
>>129
この件に関して、先生も調査しましたが、
やはり、わかりませんでした。
ただ、>>130の発言どおり、
大滝氏は、さまざまな音楽に対し造詣が深いことは
承知の事実です。
したがいまして、十分考えられるが、断定はできない。
以上が、先生の見解であります。

さぁて、3時45分すぎです。
皆さん、居眠りしてるのが、先生の千里眼で
しか〜り、みえます。(わら
シュガー君、おきてますか?

で、鎌首タン!本ゼミ初参加でしたね。。。
自己紹介ついでに新ネタ提供きぼ〜ん♪
136ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 03:53 ID:n0em5X8m
しぇんしぇい!今もどりました。
おんもは寒かったれす。
お部屋んなかはぬくいれす。
内容照明ゆーびんではないです。念のため。
137鎌首タン:01/12/26 03:55 ID:/zQd/9Kj
僕は語彙が少ないので新ネタ提供してと言われて、じゃあ今年一年を総括しようかみたいな
ベタ&既出な事しか言えないんですが・・・
とりあえず今年の僕はナチュラルフォーの3in1のCD買う所から始まって
同じようにシーケルが再発したカートム物を買い集めたわけですが
138しぃ先生:01/12/26 03:55 ID:SoUqWd02
>>136
は〜ぃ。ヾ(@^▽^@)ノさん。
今日は、1時間目出席、2時間目欠席で、
3時間目は、遅刻です。。。(あはは
139シュガー・シャック:01/12/26 03:57 ID:w+zLftqY
>>137
そのナチュラル・フォーのやつ
僕も持ってる。
シーケルのって安いよね。
2枚組なのに1680円とかだもんね。
140ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 03:58 ID:n0em5X8m
せんせい、きのーの復讐をして、Contagiousのビデオを
見たのれすが、R.ケリーは白のブリーフをはいているようでした。
私は白のブリーフの男子における第二次成長期以降の着用を
認めたくないのですが、認めるべきでしょうか。
141しぃ先生:01/12/26 03:59 ID:SoUqWd02
>>137
そうですねぇ。今年の特筆すべき点は
昨年にもまして、UKからの再発ものが目立ってました。
とくに、コンピレーションは、充実してましたね。
先生は、個人的にゴールドWAX関連の再発に
いた〜く、感動しました。
142ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:02 ID:n0em5X8m
自分は魂兄弟の再発意欲に感銘を受けたであります!
143名盤さん:01/12/26 04:01 ID:SoUqWd02
>>140
はいはい。
先生の見解では、R君はマザコンなので
一種の“幼児退行”のあらわれだと
推測しておりますが、いかがでしょうか?
やはーり、彼には、TANK君から
SMの手ほどきを受けるべきだと、
先生は、おもいますぅ。。。
144鎌首タン:01/12/26 04:03 ID:/zQd/9Kj
ちなみに僕はブリーフ派なので、念のため
145シュガー・シャック:01/12/26 04:04 ID:w+zLftqY
>>144
そうなのか。。。
146ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:06 ID:n0em5X8m
鎌首さん、白なんですか?
147しぃ先生:01/12/26 04:06 ID:SoUqWd02
>>144
あひゃひゃ。
この件に関する
これ以上の発言は、危険です…
148ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:08 ID:n0em5X8m
白いブリーフはいてナチュラル・フォーを聴くのは許せるような気がします。
やさしいかんじがします。
149鎌首タン:01/12/26 04:09 ID:/zQd/9Kj
>>146
いや、流石に白はないです・・・
ゴムの所に名前も書いてないです、念のため
150シュガー・シャック:01/12/26 04:10 ID:w+zLftqY
>>148
そうなのか??
151名盤さん:01/12/26 04:15 ID:SoUqWd02
>>149
あはは。もういいですぅ。
これ以上、突っ込まれると
鎌首タン、自爆してしまいますよ。
先生の留守中に、このスレに
パンツ姿の鎌首タンの想像図のアスキーアートが
書き込まれないことを、切望します。(baku)

で、雑談がおおくなりました。
生徒諸君!そろそろ、本論にはいりますよ。
で、今年最強の再発って、なんでしょうね?
152鎌首タン:01/12/26 04:16 ID:/zQd/9Kj
森進一が演歌版サッチモを狙ってデビューしたとかって話は
どうでもいいか・・・
153ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:18 ID:n0em5X8m
わたしは黒いブリーフをはいて鰤やアギレラを聴くより、
白いブリーフをはいてモントクレアーズとか聴く人が好きです。
何もはかないでジェームズ・かあちゃんや
スペンサー・ウィギンスなどを聴く人はもっと好きです。
154シュガー・シャック:01/12/26 04:18 ID:w+zLftqY
>>152
僕がカラオケ行くとサッチモを必ずしゃがれ声で歌う話は
どうでもいいか・・・
で、再発はとりあえずノーテイションズのはよく聴いた。
155名盤さん:01/12/26 04:19 ID:SoUqWd02
>>149
あはは。もういいですぅ。
これ以上、突っ込まれると
鎌首タン、自爆してしまいますよ。
先生の留守中に、このスレに
パンツ姿の鎌首タンの想像図のアスキーアートが
書き込まれないことを、切望します。

で、雑談がおおくなりました。
生徒諸君!そろそろ、本論にはいりますよ。
で、今年最強の再発って、なんでしょうね?

と、言ってるそばで、一部の生徒が
他スレで、SALSOULネタを雑談してますね。
ちゃ〜んと、先生の耳にも届いてますよ!!!
156ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:20 ID:n0em5X8m
今年最強の再発は100% Pure Poisonを推したいです。
次はじんがらです。
157しぃ先生:01/12/26 04:22 ID:SoUqWd02
>>156
そうですね。あの毒々しいジャケが
CDサイズになって、手元にあるのには、
感無量です。

あと、先生も、ジンガラの再発には
正直、びくーり仰天しました。
158シュガー・シャック:01/12/26 04:23 ID:w+zLftqY
>>156
今年はラモン・ドジャー絡みの再発が多かったですね。
159ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:26 ID:n0em5X8m
UKのサンクチュアリも執念深いと思います。
H-D-Hのコンプリート・シングル・ボックス・セットとか
出してほしいです。
160しぃ先生:01/12/26 04:25 ID:SoUqWd02
>>158
そのとおりです。
それにしても、随分、一気に再発してしまいました。
彼のこうした姿勢を、
MOTOWNにも、見習って欲しいです。はい。
161鎌首タン:01/12/26 04:27 ID:/zQd/9Kj
僕はバンドとかBB5とか、、、
ブラックミュージックはあんま買わなかったというか金銭的に買えなかった。
ラモンドジャーものは何枚か買ったけど。デルフォニックスも買ったかな。
ここで皆さんが挙げたものは来年こそは買いますよー
162しぃ先生:01/12/26 04:29 ID:SoUqWd02
>>159
その企画、おおいに賛成ですが、
恐らく,莫大な数のため、
あの、STAXのシングル全集のこんぴ作業同様
相当、労力と時間と根性を要しますね。
163名盤さん:01/12/26 04:29 ID:P/5524Ir
マヴィーン・ゲイとタミーのやつって今年ですか?ブラックミュージックに詳しくない私は
あれにえらく感動したんですが。
164シュガー・シャック:01/12/26 04:31 ID:w+zLftqY
>>160
MOTOWNはシュープリームスとか、テンプスとかジャクソン5の
2IN1の再発ってのはありましたが
そんなレアなものでもないようですからね。
で、MOTOWNったら今年は「What's Going On」の
デラックス・エディションがやっぱ話題をさらいましたね。
これも賛否両論あるんでしょうけど。
僕は賛で当然買いましたが。
165ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:32 ID:n0em5X8m
日本もじゃかすかよく出した年でしたよね。
フォンジ・ソーントンやジェノビアとか
80年代物は日本が強かったと思いました。
166しぃ先生:01/12/26 04:32 ID:SoUqWd02
>>161
そのとおりです。
デルホの再発、先生はおおいに感動しました。
やはり、彼らなくしてPHILLYソウルは無かったのですから。
あとは、超人DELLSの2 in one再発もよかったです。
DELLSも70年代の全作品をCD化してほしいです。
167ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:35 ID:n0em5X8m
マーヴィン・ゲイの次はスティーヴィー・ワンダーでもやってほしいです。
スティーヴィーものはスピナとかがやったブートまがいの
2枚組の作品集がすごいと思いました。
168シュガー・シャック:01/12/26 04:35 ID:w+zLftqY
>>163
「United」と「You're All I Need」の2in1は
秋頃だったのかな?
未だ買ってないのですが。
で、実はマーヴィン&ダイアナも今年初旬に再発されてます。
169シュガー・シャック:01/12/26 04:38 ID:w+zLftqY
>>161
スレ違いだけど、バンド再発はホント良かった。
「ROCK OF AGES」なんて聴きまくったよ。
170鎌首タン:01/12/26 04:39 ID:/zQd/9Kj
>>166
あぁ、僕もDELLS買いました

それと年明け早々、ライノからZappやアシュフォード&シンプソンのベストが
出るそうですがこれは買いでしょうか?
171しぃ先生:01/12/26 04:38 ID:SoUqWd02
>>163
新入生ですね。おはよ♪
そうです、あれも今年再発されました。
無事CD化よかったです。

>>164
マービンに関しては、まだスタジオ録音の音源が
多数存在すると、聞いておりますが、果たして…

>>165
確かに、じぇのびあ。
あれは、快挙です。
ふぉんじも、すばらしいのですが、
彼女には及びません。。。
172遅刻生163:01/12/26 04:39 ID:P/5524Ir
えーとわたしがもってるのは2枚組で3枚+ボーナストラック収録のやつです。
今手元にない&まだ先日買ったばかりなので聴き込んでないんですが、
ジャケットはチョットカコワルイアルバムです。
173ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:40 ID:n0em5X8m
マーヴィンの再発CDには映像も付けてほしいものです。
タミー・テレルの愛らしさは後世に伝えてゆくべきかと。
174シュガー・シャック:01/12/26 04:40 ID:w+zLftqY
>>170
買いかどうかはわかんないけど、
僕は買うだろうなあ。
特にアシュフォード&シンプソンは持ってないし。
175シュガー・シャック:01/12/26 04:44 ID:w+zLftqY
>>172
あれって2IN1でなくて、3枚入ってるのか。
ってことは「Easy」も収録ってことですね。
176ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:45 ID:n0em5X8m
アシュフォード&シンプソンの曲は本当にうつくしーので、
ベストは買いだと強く思います。
普及したらリコン率が下がるかもです。
177遅刻生163:01/12/26 04:45 ID:P/5524Ir
>>169 ロックオブ〜は2枚目のディランのところもおもしろかったです。
ソウルということでいえばカフーツでのヴァン・モリソンとの曲がおとがよくなってて
感動しました。
178しぃ先生:01/12/26 04:47 ID:SoUqWd02
>>170
先生は、ZAPPは全アルバムもってても
悪くないと思います。(とくに初期)
ロジャーの音楽の造詣の深さに思わず
涙してしまいます。

アシュフォード&シンプソンは
歌手としての位置付けよりも
ソングライターとしての価値の方が高いです。
彼らの不朽の名曲は数知れず。
こんぴ盤は、そんな彼らの足跡を知るには良いのでは…
179ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:50 ID:n0em5X8m
ザップとロジャーはロジャーのSaga以外
最近一気に全部再発されませんでした?
そんなチラシを見ました。
180しぃ先生:01/12/26 04:51 ID:SoUqWd02
>>178
先生は、ラストワルツをリアルタイムで
観てるのですが、
現在は、すっかりROCKと離れてしまいました。
バンドというと、I shall be releasedくらいしか
もう、おぼえてません。。。。。
181名盤さん:01/12/26 04:52 ID:v+0vtTdy
今日のものまね紅白に出て
ライオネルりっちのまねをしていたジェニーちゃんは
アシュフォードのほうが似てる。
182シュガー・シャック:01/12/26 04:52 ID:w+zLftqY
眠い。。。。
今日は昼出なんだけど、さすがにもう寝なきゃマズイ。
ってことで皆さんおやすみなさい。
183しぃ先生:01/12/26 04:54 ID:SoUqWd02
>>179
うーん。どうなんでしょうね?
ロジャー関連って、ヒューマンボディ以外は
そこそこ、CDで入手可能ですから
あまり、熱心にチェックしてませんでした。。。
184鎌首タン:01/12/26 04:55 ID:/zQd/9Kj
じゃあ、僕もZappはこまめに集めていこうかな
何枚か持ってるんですけどねぇ、長い目で見た方がいいのかな
というか、H-D-Hにしろアシュフォード&シンプソンにしろ
彼らの提供曲だけを集めたコンピとかって出てるんですか?
キャロルキングやバカラックなんかのは持ってるんですけど
185しぃ先生:01/12/26 04:58 ID:SoUqWd02
>>181
あらら。今日は新入生が多いですねぇ。
ちなみに、先生は多忙?につき、
そのTVみてましぇん…

>>182
はいはい。シュガー君。
明日は、昼出勤でしゅか。
てことは、看護士さん????
まぁいいですぅ。
それでは、本来早退扱いですが、
昨日もちゃんと出席してたので、本日出席と認定しましょ。
では、ぐっどない♪
186ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 04:59 ID:n0em5X8m
提供曲だけのコンピを作ろうなんて
とてつもなく面倒臭いことですから、
だまてんで作るしかないでしょうね。
スティーヴィーみたいに。
自分で作っちゃえー
187しぃ先生:01/12/26 05:03 ID:SoUqWd02
>>184
それと、70年代の白人シンガーソングライターと異なり
黒人のソングライターは、まだ正当に評価されてないことが
おおいに問題です。
188鎌首タン:01/12/26 05:07 ID:/zQd/9Kj
皆さんはこれはっ、っていう作曲家っているんですか?
僕はそんな感じでピンポイントに集めていこうかなって思ってるんですが。
一応ポップスならばデビットゲイツで行こうかなと
ブラックものは未定。サムディーズにしようかな、、、なんて。
189ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:07 ID:n0em5X8m
ソングライト集はベイビーフェイスのソラー限定ならあったね
190ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:11 ID:n0em5X8m
サム・ディーズものはほぼコンプリートなリストが
初期のブルース&ソウル・レコーズに載っていたよ。
それを辿ればバッチリだにゃ
191しぃ先生:01/12/26 05:12 ID:SoUqWd02
>>188
うーん。なかなか良い指摘ですね。
たしかに、SAM DEESの、全作品集が出たら
先生も飼いです!
70年代はもちろん80年代も結構あるので
おもしろいです。
個人的には、アトランティックスターの取り上げた曲が
先生の好み(send for meとか)です。
192ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:15 ID:n0em5X8m
バイ・オール・ミーンズものとかも集めやすそう。
あとはギャリー・グレンとか。そそるう!!
193鎌首タン:01/12/26 05:16 ID:/zQd/9Kj
>>189
ベイビーフェイスやダリルシモンズもいいなぁ
でも有名所はあえて避ける、みたいなのが
僕のような半端な音楽好きの自尊心を満たしてくれるという(w
194しぃ先生:01/12/26 05:18 ID:SoUqWd02
>>192
スタンシェパード&ジミーバーナーも
コンビを解消してもうかれこれ。。。
by all means復活きぼん♪

ぎゃりーぐれん。。。
なんで早死にしちゃったんだろ。
ボーカリストとしても、悪くなかったのにぃ…
195ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:21 ID:n0em5X8m
テディ・ライリー買いしてるひとは多そうだね。
196しぃ先生:01/12/26 05:21 ID:SoUqWd02
>>193
まぁ、ラフェイスやJam&Lewis関連の
こんぴ集は、いずれでるでしょ。
あれだけの功績を残していれば、当然だけどね。
ただ、おそろしいほど、莫大な量で…
197ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:23 ID:n0em5X8m
ああ、ジャムルイはいいっすね!
フライトちゃんが教えてくれそうだし
198しぃ先生:01/12/26 05:24 ID:SoUqWd02
>>195
あぁ、そうそう。
テディといえば、ブラックストリートの
RE−UNIONの話は、どうなったことか。。。
あちきは、第1期と第2期のメンバーを全員集めてほしぃ!
そういえば、このあいだ、どっかのサイトで
ひさしぶり、第一期時代のプロモVIDEOみました。
やっぱし、あのころは、凄いでち!!
199ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:27 ID:n0em5X8m
トニーズ買いも良さげ。
先生はディープにリッチ・ケイソン買いしてる?
(そんな人いるわきゃないって)
200ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:30 ID:n0em5X8m
テディとチャウンシー・ハンニバルの確執はどうなったの?
チャウンシー、ソロ出しちゃえばいーのに。
201しぃ先生:01/12/26 05:30 ID:SoUqWd02
>>199
リッチケイソン飼いですか。
なわけないでしょ。。。
先生の守備範囲は、広く浅いのが
モットーですからね。
202鎌首タン:01/12/26 05:31 ID:/zQd/9Kj
最近の若手の注目株って誰かいますか?
なんかどんどん時代に乗り遅れていくような気がしてたまらない、、、
203ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:32 ID:n0em5X8m
テディ・ライリーと喧嘩別れした連中が結託して
アクションを起すことは可能かもしれないね
204しぃ先生:01/12/26 05:34 ID:SoUqWd02
>>200
でも、VIDEO観ると、
チャウンシーの才能がメンバー中もっとも
低かったんだなぁ、、、と痛感しましたね。
特に、第二期の映像だと、
ほとんど、彼がいなくても
あの、超上手い ハイテナーさんが、全部うたってしまう。
彼(名前どわすれ)は、凄いでち!!
205ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:37 ID:n0em5X8m
>202
ジョーは基本。
ティンバ、ネプ、Dr.Dreの傾向を追うのも大事かなあ。
ジェイ・Zとかゴーストフェイス・キラーとかが
ネタにオールド・ソウル使ってんのとか、これから流行るかもよ
206しぃ先生:01/12/26 05:37 ID:SoUqWd02
>>202
うーん。そんなこといったら
先生なんかは、とっくに時代の最先端からは
遅れてしまってますね。
ネプチューン関連とかも、最新のヒップホップも
10代や20代前半のリスナーには負けます。。。
207ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:38 ID:n0em5X8m
ブリック・シティにいたマーク・ハミルトンっしょ?
208しぃ先生:01/12/26 05:40 ID:SoUqWd02
先生が好きなアーティストは、
やはり、R&Bとソウルの掛け橋的存在だすね。
たとえば、dave hollisterやmontel jordan
ジョーに関しては、LIVEを実際見たかんじだと
何だか、薄いような気がしました。
でも、すばらしい才能の持ち主ですよん。
209しぃ先生:01/12/26 05:42 ID:SoUqWd02
>>207
そう。そのとおり!!
彼は、いまどうしたことか。。。
210ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:44 ID:n0em5X8m
ロック・ワイルダーとか、ひぷほぷ系とは
きっても切り離せなくなってるしね。
だから、ひぷほぷ聴いてれば遅れにくいよ。
211鎌首タン:01/12/26 05:45 ID:/zQd/9Kj
>>205
あぁ、その辺も一応チェックしてます
勿論、広く浅くですが(w
でも僕のリアルタイムな原体験というのがディアンジェロだったので
なんかああいう系統の音を求めているってのがあるんですよねー
212ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:49 ID:n0em5X8m
じゃあ、ルーツとか、ソウルクエリアンズ系とか、今のフィリーとか。>>211
213鎌首タン:01/12/26 05:49 ID:/zQd/9Kj
>>206
まぁ、それは世代的なものがあるんでしょうけどね
僕は21なのでまだ流行には遅れないぞって意気込みはあるんですが
214ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:52 ID:n0em5X8m
モンテルはバランス取れてると思うなー。
周りが見えてるってゆーか。
自分の位置がはっきりしてるよねー。
215しぃ先生:01/12/26 05:53 ID:SoUqWd02
>>211
先生の意見ですが、ディアンジェロはその存在に意味あります。
彼は優秀なソングライターではないのですが、
R&Bのゆくえを今後も握ってると
某雑誌で、TANKが語っていたのを思い出します。
そういえば、TANKのslowlyはディアンジェロのuntitledの
アンサーソングともうけとれます。

あと、はなしは反れますが、
先生としては、故アリーヤ関連の人脈の行方が興味あります。
TANKも、そうですが、PLAYAも
来年こそはアルバムでてほしい。
それと、Rapture and E.Seats(ロックザボートのProd.)
かれらには、個人的に大注目です。
216鎌首タン:01/12/26 05:57 ID:/zQd/9Kj
>>212
その辺はバッチリ、ツボに入ります
今年出たビラルもよかった
ジョーの新譜は未だに未聴ッス
217ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 05:58 ID:n0em5X8m
いわゆるキービーツね。正に最先端!!
218鎌首タン:01/12/26 06:00 ID:/zQd/9Kj
TANKってちゃんと聞いたことないや
マッチョな人ですよね、確か
219しぃ先生:01/12/26 06:07 ID:SoUqWd02
>>216
先生はa touch of jazz 周辺の人脈にも
おおいに興味があります。
ただ、ネオSOULのいまのムーヴメントは
どうも、90年代中期のNewクラシックSoulと
同様の、道を歩まないことを切に望みます。
ぁあした。70年代回帰思想は、
一つ間違えると、単なる独り善がりの音楽に走りがちです。
70年代を超えた何かを提示することが
今後も求められるわけです。

>>218
アルバム全体の統一感は…ですが、
SLOWLYは必ずききましょう!!
これは、宿題です(ばく)

あと、さっきの話ですが
アリーヤのロックザボートには
80年代のニューヨークサウンドの匂いがしました。
220ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 06:12 ID:n0em5X8m
タンクもキービーツもプレイヤも、Blackground一派は
アリーヤの一件で真剣に地固めする必要がありそう。
でないとキービーツがシェイクスピア状態に陥るかも。
それにはやっぱりティンバがしっかりしないとね。
それとまとめ&売り込み役のハンカーソンもね。
221∬*‘∇’):01/12/26 06:13 ID:SoUqWd02
さぁーて。6時過ぎだにゃ。
そろそろ、皆、レス書くのがたるぅく
なってみたみたいだにゃ。
それじゃぁ、ポールカイザーの甘茶LIVEの
話題は、明日に持ち越し。
というわけで、本日の講義をおえよっかね?
222ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 06:16 ID:n0em5X8m
はい、しぇんしぇー。
ネオ・ソウルの明日はディアンジェロ、エリカ、フィリー勢と
モータウンのシャチョーに担ってもらうとして、
そろそろ寝ましょー。
223∬*‘∇’):01/12/26 06:20 ID:SoUqWd02
鎌首タンも、というわけで宜しいかにゃ?
まだ、起きてましゅか?
本日終了しますが、OKだったら
返事するのよん♪
ありゃ。もう寝てるのん…
224鎌首タン:01/12/26 06:21 ID:/zQd/9Kj
>>219
という訳で早速、WinMixでSLOWLY落としてます
以外と真面目に宿題やってくるタイプなんですよ、僕は(w
それではおやすみなさいー
225鎌首タン:01/12/26 06:22 ID:/zQd/9Kj
>>223
あっ、すいません
気を使わせちゃって
なんか僕、レスするのが遅いみたいですね、、、
226∬*‘∇’) :01/12/26 06:24 ID:SoUqWd02
>>224
おいおぃ…
タイーホされるにゃよ(爆)
ということで、皆さん。
これにて、本日終了とさせていただきます。
では、きょうも一日
労働がんばりましょう♪
227ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/26 06:28 ID:n0em5X8m
きょーつけー、れいっ。
お〜や〜す〜み〜な〜さ〜い〜♪
228本日の講義は終了しました。:01/12/26 06:27 ID:SoUqWd02
では、良い一日を。

そして、また明日の深夜に
キチーリ登校しましょう。
  by しぃ先生.
229緊急告知:01/12/26 06:33 ID:SoUqWd02
すみゃん。わすれちょったよん。
もう、ご存知かもしれんが
Brian Mcknightの来日が決定!!
2月12日、ZEPP東京の単独公演。
チケット発売は、来年らしぃ。

   by しぃ先生。
230本日終了:01/12/26 06:46 ID:SoUqWd02
  ○
         o

    ∧_∧______  
   /(*゚−゚)  /\  < それでは、ごきげんよう♪
  /| ̄∪∪  ̄|\/
    |しぃ先生 |/
231遅刻生163:01/12/26 06:57 ID:P/5524Ir
おつかれさまでした。後半ROMでしたが楽しかった。また機会があれば
参加させて下さい。
232名盤さん:01/12/26 23:08 ID:fF8nwhkG

age
233ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/27 00:52 ID:+NolqOwb
昨晩のログ読み返してみて思ったんだけど、雑談のようでちゃんと本題から外れてないのがこのスレの特徴だね(藁
荒らしも入れないわけだ

今夜は何時から開講かな?
234シュガー・シャック:01/12/27 00:54 ID:NKwf2rEI
>>233
そうそう。
ここはちゃんと音楽の話で雑談してる。
読みなおしてもけっこうおもろい。
235生徒諸君へ:01/12/27 01:14 ID:ErWPzCB2
         _______________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 先生多忙により食事中です。||
        || 本日1:30より開講です…!  ||
        ||____________  ||
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
236シュガー・シャック:01/12/27 01:20 ID:NKwf2rEI
じゃ、今のうちに風呂でも入ってくるか。。。
237ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/27 01:45 ID:+NolqOwb
すいません
今から外出するので欠席します
また明日〜
238チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 01:47 ID:k0hYJWBH
つか、今日はフジテレビ見た方が。
239しぃ先生:01/12/27 01:48 ID:ErWPzCB2
はぁ〜ぃ。出席をとります。

ヘルベチカ3000君は、今日もいますね。
あれ、いきなし出席とってそうそう、早退ですか?
はい。わかりました。

シュガーシャック君。ぅ〜ん。どこですか??
あぁ、いま湯船に沈んでいますね。o ○
240シュガー・シャック:01/12/27 01:51 ID:NKwf2rEI
>>238
何かやってるんですか?
僕は地方在住なもので、
フジ系の局は2時で放送終了なのですが。
241しぃ先生:01/12/27 01:51 ID:ErWPzCB2
あら、チャー某君。出席ですね。
だめですよぉ。授業中に、コソーリTV見てては。(wara

ははぁ、TVでカントリーbluesやってますね。
242チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 01:53 ID:k0hYJWBH
あのね
「the roots of music vol.1〜blues」
ロバート・ジョンソン(は流石に映像ないけど)とか。
テレビつけたら、いきなりサンハウスでビックリした。
243チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 01:55 ID:k0hYJWBH
先生。歴史の勉強です。
あぁbb king。
字幕だから目がはなせん
244シュガー・シャック:01/12/27 01:57 ID:NKwf2rEI
ってか、いいなあ。
何で都会の人ばかりいつも良い思いするのだろう。
245しぃ先生:01/12/27 01:58 ID:ErWPzCB2
年末特番でしょうか?
BBもいます。司会は清志郎です。

ちなみに先生は、BLUESは初級程度の
知識しかありません。
デルタ、テキサスから、黒人達が
シカゴへ移動する、過程もこのTVで
きちー説明してくれるんでしょうか????
246名盤さん:01/12/27 02:00 ID:k0hYJWBH
ガソリンスタンドには3つトイレがあった。
「男性用」「女性用」そして「有色人種用」
今の若い黒人たちはブルースを聴かなくなっているが
その音楽の起源を知って欲しい。
何故ブルースが生まれたのかを。

それは長い長い道のりだった。

by BB
247名盤さん:01/12/27 02:02 ID:k0hYJWBH
246ぬけ
何故私が長い間この音楽を愛してきたのかを。
248生徒諸君へ:01/12/27 02:02 ID:ErWPzCB2
>>244
やたら、CMが多いです。

雰囲気をたのしむ映像としては◎ですが
マニアには、少々退屈かもしれません。
記録映像は、ほとんどありません。
酒場で現役の父さんたちが、語ってます。
249シュガー・シャック:01/12/27 02:04 ID:NKwf2rEI
>>248
雰囲気を楽しむ。。。
ってことは昨日のアバみたいなもんか??
ってことは音声消して見た方が楽しめると?
250チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:06 ID:k0hYJWBH
CM多いね。
でもブルースについて語ると
みんな洒落たというかカッコイイというと
軽いけど、いい事言う。
「ブルースはサバイバルミュージックだ」
251しぃ先生:01/12/27 02:08 ID:ErWPzCB2
またCMです。(wara

やぱーり、民放よりNHKのほうが
こういう映像には、よろしいです。
やたら、白人のブルース研究家がでてきます。

いま、ボーディドリーのお弟子さんみたいな
自分でギターを作っちゃうおやじがでてきてます。
252しぃ先生:01/12/27 02:11 ID:ErWPzCB2
10分おきに、CMがはいります。
これでは、映像の重みが欠けてしまいます。
253チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:12 ID:k0hYJWBH
すいません。無理矢理巻き込んだみたいいで
254名盤さん:01/12/27 02:13 ID:pYE1MoK2
ボーディドリーって名前はあの楽器からきてるんだね。
255シュガー・シャック:01/12/27 02:15 ID:NKwf2rEI
なんか仲間外れ気分。。。
僕は独りで甘茶に浸るとします。
256名盤さん:01/12/27 02:17 ID:k0hYJWBH
>>242
これチャーリー・パットンの間違い
映像見たの初めてだった

>>255
すまん!悪いと思ってるんだけど…
もう10分辛抱。
というかブルーススレ行きます。
257しぃ先生:01/12/27 02:20 ID:ErWPzCB2
だいじょうぶです。
あの程度の映像は、またどこかで見れます。
先生は、CMが多すぎて、ご機嫌斜めです!

そういえば、シュガー君。
さっき、他スレでVfrom tha soulについて
PREACHER君と、マターリ雑談してましたね。
その、1stですが、たしかいま
やふおくで、誰かが出品してます。
それでも、探しに逝って御覧なさい。
258チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:23 ID:k0hYJWBH
>>256
いや、あれはサンハウスだった。
もう本当にごめなさい!
259シュガー・シャック:01/12/27 02:26 ID:NKwf2rEI
>>256
別に謝る事でも。。。
そんな気を使わなくても良いですよ。
260名盤さん:01/12/27 02:27 ID:pYE1MoK2
ブルースもダンスミュージックとは初めて知りました。

おやすみなさい
261しぃ先生:01/12/27 02:28 ID:ErWPzCB2
あらら。BBのLIVE映像とともに
おわっちゃいました。。。
あっというまです。
金かえせ〜♪
あぁ、ただでした。はい。
262シュガー・シャック:01/12/27 02:49 ID:NKwf2rEI
今日は人が居ないみたいですねえ。
せっかく、甘茶ライブ買ってきたというのに。
263しぃ先生:01/12/27 02:50 ID:ErWPzCB2
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||                。  ∧_∧ 今日は
        ||                \(゚ー゚*) 盛り上がりませんね。
        ||____________⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧      .|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ,,)
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(___ノ
      @(___ノ  〜(___ノ

  / 授業をさぼってフジTVのBlues特番を    \
     み〜んな、見に逝っちゃったからです!!
264しぃ先生:01/12/27 02:55 ID:ErWPzCB2
はぁ〜ぃ。2時間目の出席を。
シュガーシャック君は、いますね。
えーと。チャー某君?あぁ、ブルース小屋に脱走してますね。。。
ほかには、いませんか?
いらっしゃったら、返事しましょうね。

で、本題に入りましょう。
えーと、甘茶ライブの件でしたね。
シュガー君の感想から、はじめましょう。
265名盤さん:01/12/27 02:56 ID:2wYn6j1+
>>260
ジュークジョイント・ストンプを喰らえ
266しぃ先生:01/12/27 02:59 ID:ErWPzCB2
>>265
あらあら。あなたはどちらの生徒さんですか?
ブルース校は、となりですよぉ。(笑
まぁ、いいでしょう。
出来れば、自己紹介をおねがいしましょうか?
267シュガー・シャック:01/12/27 03:02 ID:NKwf2rEI
んっとね、ソウル・ジェネレーションが自分的には1番萌えた。
ミリオン・ダラーズに入るとことか。
で、「ボディ&ソウル」に行くんだよね、これ最高。
珍しいとこでは「Ain't No Stoppin' Us Now」なんてやってた。
268しぃ先生:01/12/27 03:08 ID:ErWPzCB2
じつをいうと、先生は、
かつての教え子の自宅にまねかれて
このライヴ盤をきかせてもらいました。
Disc1で、いきなしSGの登場。
確かに3曲目のM&Wの名曲を選曲したのには
おどろきました。ただ、できは。。。
最後のbody&soulは、お約束事
といった感じでしょう。さすがです。
先生の感想は、クリフパーキンスのファルセットは
いまだ衰えず、といった感じです。はい。
269シュガー・シャック:01/12/27 03:15 ID:NKwf2rEI
そうなんですよ。
クリフ・パーキンスのファルセット大好きなもので。
で、全体的なことを言えば,
甘茶スレにも書いたけど,「お好きな人だけ。」って感じでしょうか。
まあ「昔の名前でやってます」的なものですからね。
あ、でもエスコーツはやっぱすごいなって思う。
もうレジナルド・ヘインズの声はたまらんのですわ。
あと、このCD1番ビックリしたのは値段ね。
270しぃ先生:01/12/27 03:24 ID:ErWPzCB2
6500円を高いと見るか、安いととるか?
その件は、先生もなんともいえません。
ただ、この盤が、おそらく日本のみの発売ということを
考えれば、貴重なものなのでしょうか。

あと、1996年録音の音源ですから、もうすこし
早くでてれば、もっと思い込みも変わったはずでしょう。
もうかれこれ、5年経過してます。
メンバーチェンジなど、あったりして
おそらく、もうこの時の面子はそろわないんでしょうね。

先生は、スピナーズのカバーもやってたエスコーツも◎ですが
個人的に、大人になったジミーブリスコをきいて、爆笑しました。
でも、彼らは全曲スローだったので、選曲は☆でした。
271シュガー・シャック:01/12/27 03:28 ID:NKwf2rEI
僕ねえ,ジミー・ブリスコは聴いた事無いんですよ。
恥ずかしながら。
なので、そこら辺は楽しめないのが無念なのです。。。
シャイ・ライツもユージンだったらねぇ。
272しぃ先生:01/12/27 03:34 ID:ErWPzCB2
ジミーブリスコは、コレクタブルズの編集盤とかは
入手可能でしょう。
でも、お子ちゃますぎて、耳にあいますかねぇ?

シャイライツは、今回のライブ盤の中では
なんだかあまり印象がありませんでした。
あと、最後にスタイリスティックスみたいな有名グループでなく
(しかも、なぜ、LOVE TRAINを…)
意外なグループを起用して欲しかったです。はい。
273シュガー・シャック:01/12/27 03:41 ID:NKwf2rEI
まあ「LOVE TRAIN」と「BACK STABBERS」については
サービスなんでしょうけどね。
こうやってCDで聴くと「ん?」って思っても,
現場では「おぉー!」ってなるものなのかなと。
僕なんて単純だから、現場居たら「おぉ!」ってなっちゃうだろうな。
とりあえずお客さんの反応は暖かくて良かったです。
シャイ・ライツは知ってる曲がいっぱいなのは良いのですが,
ちょっと長過ぎたように思えました。
274しぃ先生:01/12/27 03:48 ID:ErWPzCB2
>>273
そのとおりです。
つまり、このLIVEの趣旨は“同窓会”なわけです。
したがって、わたしたちが、良いだの悪いだのを言うべきじゃ
ないのかもしれません。
そもそも、はじめっからLIVE盤つくるために
開催されたわけじゃないでしょう。
だから、素直に聞いて、楽しむ。
それでよいわけです。
私達日本人は、わたしも含めてとりわけ重箱の隅を
つつきたがる傾向にありますが、
この盤については、自分の部屋の中で
擬似Live体験を愉しむ。それでいいのです。
275シュガー・シャック:01/12/27 04:00 ID:NKwf2rEI
で、結局しぃ先生はこれ買うの?
276∬*‘∇’):01/12/27 04:06 ID:ErWPzCB2
そうだにゃ。そこがおおいに問題だよん。
確かに、歴史的価値は認めるし
これさえあれば、いつでも甘茶ライブが自宅で…
問題は、値段だろうかにゃ。
おそらく、そのうちお金に余裕ができればね。
なんせ、年末は忘年会だし
年始は、お年玉を姉のお子ちゃま達に
配らなきゃならないのよ…こまったこまった。
277シュガー・シャック:01/12/27 04:17 ID:NKwf2rEI
これ、今日レジに持って行く時に、
値段とか確認せずに持って行ったのね。
なので、お金払う時にビクーリしたよ。
5000円札から払おうとしとったくらいだったので。
しかし、まだ忘年会終ってないんですね。
僕なんて実はもう冬休みに入っちゃいました。
278しぃ先生:01/12/27 04:30 ID:ErWPzCB2
冬休みですか…ナツカシィ
先生は、もうじき40代、
いい年こいていまさら何を。。。ですが、
2Chに滞在してるときは、常に厨房モードで
マターリ、しているわけです。

ところで、先生は21世紀にはいり
甘茶の行方を、観察してました。
そもそも、甘茶やSWEETなるものは、
70年代に壊滅し、80年代は
フォースMD’SやフルフォースやAL B Sureなど、
一部例外を除いてその生存が危ぶまれました。
そして、90年代にはいり、確かにコーラスグループの
ブームが沸き起こりましたが、
力強いリードを擁するグループばかりとりあげられて
SWEETは、おざなりになりました。
しかし、NYテロ以降、音楽シーンが激変しました。
オーソドックス重視の姿勢と安定&平和を求める風潮。。。

先生は、ふたたび甘い時代の到来を予言しますが
シュガー君は、どう思いますか?
279シュガー・シャック:01/12/27 04:46 ID:NKwf2rEI
どう思いますか?
って言われても・・・・
NYテロ以降、音楽シーンが激変したってことすら知らないのですが。
でも、世の中が安定&平和を求める風潮になってることは確かですね。
とうことは、70年代でいう
シンガーソングライター的要素を持ったアーティストが増えるのでは。
そういや、アリシア・キーズはテロのチャリティライブで、
ダニーの「いつか自由に」を歌ってましたね。
あと、ダニー・ジョンソンとかいう、
ダニー・ハサウェイそっくりの歌声の人も出てきました。
ってことで、ダニー・ハサウェイ的ってのがキーワードかなと。
甘茶の時代は到来すればめちゃうれしいですが、
厳しい気もします。
280シュガー・シャック:01/12/27 04:46 ID:NKwf2rEI
ちなみに冬休みっても、
僕は学生さんではありませんので。
社会人の冬休みね。
281しぃ先生:01/12/27 05:05 ID:ErWPzCB2
確かに、今年の前半たとえば
ルーサー・TEDDYフォロアーのジャヒーム
♀シンガーソングライター兼パフォーマーのアリシア
シルジョンソンの娘、syleenaのメジャーデビュー
こういった70年代を彷彿とさせる、新人の登場

そして、アイズレー、O'jays、といったベテランの健闘。

それと、テロによるオーソデックスな風潮
例:JOEの新作

なぜか、混沌とした現在のシーンに
神の見えざる、ある種“予定調和”が見え隠れするのです。

おまけに昨今の、白人による擬似R&Bの氾濫に対し
ある種の、ブラックナショナリズムが高まれば
忘れられた時代の、再考の風潮もたかまると
先生は、思う次第です。

もちろん、甘茶復活なんて先生はそこまで
お気楽ではありません。
つまり、キチーリしたハーモニー重視のコーラスworkだったり
バリトンとテナーの掛け合い、そういった70年代だったら
当然だったものが、もっと見直されてもよいと思うのです。
とりあえず、今。コーラスグループは過渡期です。

そんななか、あのProhet Jonesがやはりというか
O’jaysのクライトゥゲザーのカバーをシングルカットしたらしいです。
282しぃ先生:01/12/27 05:08 ID:ErWPzCB2
Prohet Jones スペルミス
正しくは、prophet jones
283ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 05:10 ID:9P5ONu1G
はあはあはあはあはあはあ
しぇんしぇー、遅くなりました。
遅刻しちゃったよ。
フジでブルースの番組やってたの??
それも見れなかった!
尼茶ライブも買えなかった!
でも試聴はした!
で、余りの音の悪さに閉口して、
「こりゃー、急いで買うには高いな」と思いました。
特典がなくなる前には買います。
284∬*‘∇’) :01/12/27 05:11 ID:ErWPzCB2
いやぁ、慣れない先生のしごとは
結構、無理があるにゃ。
ぼろばっかしでるよん♪
285しぃ先生:01/12/27 05:14 ID:ErWPzCB2
はーぃ。ヾ(@^▽^@)ノさん。
T時限目も、U時限目も欠席ですよぉ。
出席日数に注意して、登校してくださいね。(わら
286シュガー・シャック:01/12/27 05:17 ID:NKwf2rEI
>つまり、キチーリしたハーモニー重視のコーラスworkだったり
>バリトンとテナーの掛け合い、そういった70年代だったら
>当然だったものが、もっと見直されてもよいと思うのです。

うんうん。
確かに最近バリトンとテナーのかけあいとか聴いた事ないもんな。
そういうのが見直されることを切に望みます。
僕も基本的にはオーソドックスなSOULが好きなもんで。
この世界への入り口はアトランティックソウルだったりしますし。

ってことで僕はもう眠りにつくとします。
あまりの眠さにジンマシンが・・・
なんか今日は人が居なくてさみしかったですね。
それでは勝手ながら失礼させてもらいます。
おやすみなさい。
287ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 05:19 ID:9P5ONu1G
先生!そんなこたあありませんぜ。
白人購買層に魂を抜かれかかっている今のR&Bに
ソウルの光明を見い出そうとするその意識の高さはブラボー。
ただ、R&Bが回顧趣味になる時は、たいがい連中は
何作っていいのか模索している時期と思われ。
昨日話題に出たキービーツみたいな新しい連中が
次の流行を打ち出してくれるのを待ってるんだよね。
良い作品はこういう時に生まれrのかもしれない。
288しぃ先生:01/12/27 05:20 ID:ErWPzCB2
>>286
はいはい。じんましん?
それは大変です。それでは、お体お大事に。
では、今日のがんばりを考慮して
シュガー君は、早退扱いとせず、全出席としておきました。
それでは、また明日。
good night!
289ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 05:22 ID:9P5ONu1G
ああ、シュガーさん、おやすみなさい。
ジンマシンが出るまで2ちゃんやるなんて、すごいにゃ
290しぃ先生:01/12/27 05:34 ID:ErWPzCB2
はいはい。
確かに、回顧的風潮は、諸刃の刃です。
しかし、かつて、ハマーやアイスティに席巻され
コマーシャリズムでスカスカになりつつあった
HIPHOPを救ったのも、ある種ブラックナショナリズムと、
オールドスクール・レアグルーブの照射であったわけです。

90年代中期のnew classic soulには、脆弱さがあって
惜しくも多くのアーティストが、あぼ〜んしました。
そのへんを反省しながら、今日のシーンに
生かしてもらいたいです。

Rapture and E.Seatsのキービーツに関しては
アヴァンギャルドな側面をもちながら、どこかオールドスクール的
な部分も、兼ね備えている。
そういったユニークさから、先生はおおいに
期待を寄せる次第であります。
291∬*‘∇’):01/12/27 05:37 ID:ErWPzCB2
やっぱし、前職のBAR経営とちがって
教職は、肩がこるのら♪
先生って、重労働だったの
はじめてしったよん。
292ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 05:47 ID:9P5ONu1G
ニュークラシックソウルは本来そのスピリッツを嗅ぎとるべきなんだろうけど、
=生音みたいな安直な捉え方が、作る方にも聴く方にもあったりして、
表面的なブームで語られがちだよね。
でも、今のオーガニック系なんかはスピリッツありきだけど、
あまりに排他的でアングラの域から浮上できないし、しようとしない。
だからこそ大事に見守りたいな、とか思ったりして。
293∬*‘∇’):01/12/27 05:56 ID:ErWPzCB2
たしかに、今のneo soulは、お宅っぽい。(わら
MusiqのVideoなんか、モロそんな感じ。
でも、“Love”のvideoはよかったけどね。
なんつぅか、アリシアみたいにスター性アピールできる
アーティストも、ほとんど皆無だしね。

showBIZである以上、音楽以外の何かが必要とされるわけだから
そうした、自覚もアーティストには必要だにゃ。
294∬*‘∇’):01/12/27 06:16 ID:ErWPzCB2
さぁて。ヾ(@^▽^@)ノちゃんも
おやすみになられたようデチ♪

もう6時すぎなので、
あちきも、そろそろ寝るのであ〜る。
295ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 06:26 ID:w4vQOt3E
アリシアの凄いところはそこにあるんだよね。
若くて荒削りだけど、ひねくれてないの。
本当にクライヴ・デイヴィスに拾われてよかたね。
デュプリじゃ持て余すだけだよね。
実際ソーソーデフからトリーナ・ブラッサードは出てないしー。
しかし、アンジー・ストーンは中途半端で残念だったにゃー。
さて、しぇんしぇー、6時を大きくまわってしまいました。
なんだかバタバタしててタイミング悪くてごめんなさい。
296しぃ先生:01/12/27 06:26 ID:ErWPzCB2
本日の課題を出します。
↓のサイトにて、BLACK STREETの
全盛期のVideoを見なさい!!
http://getmusic.mp3.com/video_list/pop/index3.html
297ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 06:28 ID:w4vQOt3E
ありゃん。しぇんしぇー、起きてますか?
298本日終了:01/12/27 06:28 ID:ErWPzCB2
  ○
         o

    ∧_∧______
   /(*゚−゚)  /\  < それでは、ごきげんよう♪
  /| ̄∪∪  ̄|\/
    |しぃ先生 |/
299ヾ(@^▽^@)ノ :01/12/27 06:31 ID:w4vQOt3E
起きてますね。ホッ
明日は課題についての話に間に合うように
参加できたらと思います。
んでは、お〜や〜す〜み〜な〜さ〜い〜♪
300しぃ先生:01/12/27 06:34 ID:ErWPzCB2
あらまぁ、先生うっかりして
ヾ(@^▽^@)ノさん、V時限目も欠席にしてました。
ごめんなさ〜ぃ。だいじょうぶですよぉ。
今日は、U時限目、V時限ともに、出席でしたよね。
ちゃーんと○にして、付け直しておきました。
それでは、明日からは、ちゃーんと遅刻しないで
出席しましょう。
          by しぃ先生。
301ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/27 23:14 ID:+NolqOwb
開講前アゲ
302ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/27 23:37 ID:IReZvCJM
フライングage
303ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 01:24 ID:qXlMXy0O
ブラックストリートのビデオの予習が出来ましぇーん
みたいのにー。
304ノエル:01/12/28 01:25 ID:jM81YjK1
モーニンググローリー
305しぃ先生:01/12/28 01:43 ID:0sLzEgxn
          _______________________________________
   ∧∧   /
   /⌒ヽ) <  忘年会クタビレタ〜♪ ご飯食べたら2時頃逝くョ!
  i三 ∪   \_______________________________________
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
306ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 02:00 ID:y9AGzP7H
>>303
同じく見えませ〜ん
なぜかジブラのビデオ発見
307しぃ先生:01/12/28 02:26 ID:0sLzEgxn
は〜ぃ。出席をとります。
そのまえに、先生の出した課題の
レポートを…
ぅん。見れません?
そんなことは、ありません。
はぁ、そうですかぁ、わかりました。
ひょっとして、あなた達はMac使いですね。
308ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 02:32 ID:y9AGzP7H
マカーは見れないんだ・・
XPに乗り換えたい今日この頃

今日は久々にクリスティヨン聴いてました
この人達本当にカーティス好きなんだろうね
309ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 02:41 ID:y9AGzP7H
先生居眠り中?
俺はもう完全に眠ります
また明後日〜
310しぃ先生:01/12/28 02:42 ID:0sLzEgxn
すいません。先生のmmx166Hz 鈍足マシンは
動作不安定のため、本日調子わるぃです。
つい、さきほども逝ってしまい
再起動したところです。

えーと、出席。
ヘルベチカ3000君。
すばらしいぃ!!!いまのところ、
皆勤賞です。

あと、フライング気味のヾ(@^▽^@)ノさん?
いたら、返事をしましょうね。

えーと、ヘルベチカ君は、いまクリスティヨンを
聞いてるのですね。
オールドスクールな感じ、よろしいです。

で、今日のゼミの内容です。
今年の、ベストアルバムは何でしょうか?
311ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 02:44 ID:/B0uAtS2
しぇんしぇ〜、寝ちゃダミダミッ
312しぃ先生:01/12/28 02:44 ID:0sLzEgxn
あらら。ヘルベチカ君…
早退ですね。
わかりました。それではまた明日!
good night ♪
313しぃ先生:01/12/28 02:46 ID:0sLzEgxn
は〜ぃ。だいじょうぶですよ!
ヾ(@^▽^@)ノ さん。出席してますね。
先生、ちゃんとチェックしときました。
314ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 02:56 ID:y9AGzP7H
実はまだ起きてたりする

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=263581913/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=JAY-Z/itemid=1482808
これなんてどう?まだサンプルしか聴いてないんだけど。
ルーツみたいな感じなのかな?
Ain't no niggaがかっこよさげ
315しぃ先生:01/12/28 03:02 ID:0sLzEgxn
あら、まだ残ってましたね。
ヘルベチカ君。
先生は、個人的に今年の最優秀
ヒップホップアルバムは、The Blueprint
だと、おもいますね。
316ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 03:05 ID:y9AGzP7H
Girls,girls,girlsのPVでのビズマーキーは危険すぎます
先生も一度見てください

明日はクラブに逝ってくるのでまた明後日にでも〜
317シュガー・シャック:01/12/28 03:05 ID:pbG4Jh6l
>>315
うん。
それはHIPHOPを全く聴かない僕が持ってるくらいだから。
ああいうのは大好きだなあ。
あ、ちなみに僕は今日は欠席の方向で。
318しぃ先生:01/12/28 03:09 ID:0sLzEgxn
はぃはぃ。
本日は、先生の私用により
講義が遅れたことを、ここでおわびします。(反省)
えーと、それでは、
ヘルベチカ3000君と、シュガーシャック君は
本日は、おまけとして
全出席扱いにしておきましょう。
それでは、また明日。
おやすみなさ〜ぃ♪
319ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 03:19 ID:7BMGIWDo
アリーヤ、アイズレー、は当確だなー。
でもベストとなるとちょっとムズカシイ。
ちょっと考えるべし
320ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 03:19 ID:y9AGzP7H
これで本当に最後・・・スマソ

Girls,girls,girlsのビデオ
http://spencer.idjmg.com/www2/av/go.ram?num=2203580931
これで見えるかな?
321∬*‘∇’):01/12/28 03:23 ID:0sLzEgxn
ヘルベチ君。
たびたび、すみゃん♪
サンキュウ!!
322ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 03:26 ID:7BMGIWDo
これでトム・ブロックの中古価格が上がるね。
早いとこ買った方がいいよ。バリー・白プロデュースの名作だからね。
ひぷほぷだと他にはバッド・アズとかダンジョン家族がよかたなあー。
323しぃ先生:01/12/28 03:32 ID:0sLzEgxn
Jay-Zの音楽についていえることは、
必ずしも、彼のMCは天才的でもない
そのサウンドプロダクションも、革命的でもない
では、なぜ彼が魅力的なのか?
それは、彼が、Hip Hop界きっての
entertainerだっていうことでしょう。
彼の音楽は、幅広い年齢層にもアピールするし
かつ、彼のstreetに立脚したライフスタイルは
若い世代に、大いに共感を生む。
先生は、彼の今後の同行に目が離せません!!
324しぃ先生。:01/12/28 03:38 ID:0sLzEgxn
>323 誤字発見。
同行 × ⇒動向 ○

ちなみに、blueprint の10曲目
song cry のネタである、ボビーグレンの
"Sounds Like A Love Song"は、
先生も、聞いたことありません。
それにしても、どうやって
こんな、曲サンプルにしようと
思いつくんでしょうね。
脱帽ものです。
325しぃ先生:01/12/28 03:56 ID:0sLzEgxn
先生は、専門がsoul, R&B なのでhip hop は疎いのですが、
それにしても、今年は意外な顔合わせというのもありました。
Dmx : Great Depression は、それほど
素晴らしいアルバムとは思いませんが
9曲めのWhen I'm Nothing - Featuring Stephanie Mills
は、そのミスマッチさが、非常に好印象でよかったです。
326ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 04:02 ID:7BMGIWDo
ベストテンで思い出したけど、
来月アリシア・キーズ、ブリッツに来るじゃー
うっほうっほ
ステファニー・ミルズ、そんなことしてたのかー
何考えてるのかわかりましぇーん
しぇんしぇー、DMXまで買ってるなんて流石です
327ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/28 04:06 ID:7BMGIWDo
しぇんしぇー、明日早いので、早退してもいいすか?
ごめんしてえ〜
328∬*‘∇’) :01/12/28 04:09 ID:0sLzEgxn
あはは。なんかね、彼のだみ声聞くとね。。。
それほど、まめに追っかけてはいないわ。
ただ、ステファニーとのコラボレーションの話
知人から、聞かされてので、聞いてみたらよかったの。
それと、10曲目には、
I Miss You - Featuring Faith Evans
これも、意外とよいんだよね。

アリシアのショウケースは
どのくらいの時間をかけて、やるんでしょうね。
一応、show caseといえど彼女。
ちゃーんとピアノ弾きながら歌うそうよ。(噂)
329しぃ先生:01/12/28 04:13 ID:0sLzEgxn
あはは。よかった!
じつは、先生も今日はさすがに
疲れてしまってました。
それでは、ヾ(@^▽^@)ノさん!
今日は、全出席です。おめでとう♪
それでは、明日もがんばりましょうね!!
じゃあ、あとは、先生が教室の
おかたずけします。
ぐっどないと。o ○ ☆
330本日終了:01/12/28 04:54 ID:0sLzEgxn
  ○
         o

    ∧_∧______
   /(*゚−゚)  /\  < それでは、ごきげんよう♪
  /| ̄∪∪  ̄|\/
    |しぃ先生 |/
331ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/28 22:31 ID:y9AGzP7H
外出前に書き込み

JAY-Zのアンプラグド買ったよ
1stからのCan't Knock The HustleにメアリーJが登場。そのままFamily Affairもやったよ。
ネプチューンズのファレルも歌のためだけにでてきた。
映像が見てみたい
332本日休講:01/12/29 04:37 ID:hU5vGjod
           ___________________
     ∧∧   /
    (,,゚ー゚) < 今年最後の忘年会、さすがに疲れたデチ!!
  〜(___ノ   \___________________
333ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/29 04:47 ID:4QbA4yNg
あら、今帰ってきたのに。
残念
334(*゜ー゜):01/12/29 04:50 ID:hU5vGjod
おかえり♪
335ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/29 04:56 ID:4QbA4yNg
でも今日はもう寝ますわ。運転疲れた・・
また明日〜
336ヾ(@^▽^@)ノ:01/12/29 04:58 ID:BHS2J3gx
私もグロッキー。ちかれたびー
337∬*‘∇’):01/12/29 05:05 ID:hU5vGjod
あひゃひゃひゃ♪
皆、丁度いまごろ帰ってきたんだ。
あちきも、4時頃帰宅したのよ。
ま〜ぁ、皆さん。
無理は、老化のもと…今日はおやすみ!
とかく♀は、お肌の手入れしとかないと
あとで、洒落になんないんだにゃ。。。
338ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/29 23:21 ID:4QbA4yNg
開校前あげ
ただこの時間にして眠くてしょうがないので起きていられるかどうか。。。
339シュガー・シャック:01/12/30 03:21 ID:X2Hm3VSW
今日はお休みなのですね。
340ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :01/12/31 01:00 ID:9oxxdokQ
冬休みかな?
341名盤さん:02/01/01 02:17 ID:1ecswTfC
あげ
342ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/01 02:47 ID:MlHYiiNp
http://www.hoops.livedoor.com/~street_board/shos/12-30/12-1.html
マイケル、花山薫張りのマスク着用して銀座アディダスでお買い物
343ヾ(@^▽^@)ノ:02/01/01 03:35 ID:tqNuULgi
あけおめことよろ!
ふらいとチャンの擦れが亡くなった、ガックシ
344名盤さん:02/01/01 18:13 ID:I+g76UEU
ブ、ブルース校がぁ・・・!!
345ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/03 00:41 ID:FxGde0Ki
まさか正月に圧縮されるとは思わなかった
346ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/04 00:04 ID:EbLuIZuj
あげてみるか
347ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/04 23:12 ID:EbLuIZuj
正月休み挙げ
348鎌首タン:02/01/05 15:52 ID:Ayz3HSts
アゲ
349ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/06 00:27 ID:RKeDrzck
age

.
350名盤さん:02/01/06 02:31 ID:o75UqApI
ヘルベチカって暇な奴だな
351名盤さん:02/01/06 10:29 ID:8n62GOvV
すいません、新学期はいつから始まるのでしょうか?
あと、おすすめの教科書(笑)を教えて頂きたいのですが。
352ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/06 22:02 ID:RKeDrzck
懲りずに挙げ
353(-_-):02/01/06 22:24 ID:duHUCxWV
しばらくいなかったのでこんな所があるとはしらなかったです。。。
今年もよろしくです。。。
354名盤さん:02/01/07 17:35 ID:hrlbb/ds
あげるよ
355名盤さん:02/01/07 17:39 ID:+Gwai0uV
つまらんもん上げるな
356ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/08 00:37 ID:KSsDabe5
もう開講しないのかな
357シュガー・シャック:02/01/08 23:22 ID:Ko6M4m0c
ヘルベチカさんの代わりにあげ。
358ジョンリースレ5:02/01/09 22:03 ID:kwMvk2kW
かなり落ちてるんで、来たついでにage
359ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/11 01:09 ID:vyCRDag5
毎年恒例bmr編集部による年間ベスト50が発表されたね
アリーヤの1位は仕方がないにしてもJDが2位?
ブーヤートライブとリルジョンが入ってるのもワラタ
360(-_-):02/01/11 01:10 ID:zcS3Gmq6
すぐ放校すんだね。
361ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/12 01:15 ID:XypdWVAe
学級崩壊状態
362スペツナズ:02/01/12 01:20 ID:CWupxMmX
丸屋氏の年間ベスト1がブーヤートライブというのもビックリしました
363ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/12 01:25 ID:XypdWVAe
>>362
久しぶりじゃない?

丸屋氏は良い意味で偏りすぎだから
364スペツナズ:02/01/12 01:32 ID:CWupxMmX
卒業研究が忙しかったのであまり来れませんでした。
でも、ちょこちょこ名無しで書きこんでました。
ヒップホップ情報局というスレを立てたりしましたが
ちょっと目を離したら消えてました。
あと丸屋氏のコラムみたいなところで顔が見れて、意外に若そうで
それもビックリしました。
365ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/12 01:38 ID:XypdWVAe
丸屋氏は以前からちょくちょく顔出ししていたよ
昔はごっついドレッドだったけど

タカコスタがFUNKY DLをベストに入れていたのが意外だった
366スペツナズ:02/01/12 01:45 ID:CWupxMmX
bmrで書いてる出○という人はなんと読むんでしょうか?(○の部分の読み方が分からないので表記できない)
気になって仕方ない
でじま?
367ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/12 02:10 ID:XypdWVAe
出嶌さん?
”でじま”であってるはず
368スペツナズ:02/01/12 03:04 ID:CWupxMmX
”でじま”であってましたか。
僕は出嶌・丸屋の二人がヒップホップ系のライターの中では好きです。
369ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/12 03:07 ID:XypdWVAe
俺は丸屋氏も好きだけど中尊寺ゆっこの旦那の小林氏も好きかな
370ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/13 00:13 ID:k4li9KRR
あげてみようか
371名盤さん:02/01/13 00:35 ID:t6UmAKOg
ジャネットもマライヤも入ってない>BMRのベスト50 ワラ
372ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/13 01:15 ID:k4li9KRR
>>371
そりゃそうでしょう
373名盤さん:02/01/13 04:02 ID:JcqfvV8/
bmrに邦楽部門のベストもやってほしー
374名盤さん:02/01/13 04:13 ID:L86+knKT
長い冬休みですな
375スペツナズ:02/01/13 13:45 ID:vtnP8fZQ
TTT
376ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/14 00:51 ID:OGpTuciH
>>373
それだけは勘弁
377ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/14 00:52 ID:OGpTuciH
>>373
それだけは勘弁

378LOUIS LOUIS ◆8n1OgTtY :02/01/14 00:54 ID:OBcD8klT
氷川下手だよ。先生頭悪いね。
379名盤さん:02/01/14 03:53 ID:TxFHmu5D
勘弁してほしい気持ちもわかりますが、
絶対無理だろうから、あえて言ってみただけ。
結果には興味ないのです。やれるかどうかってことです。
380ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/14 23:08 ID:OGpTuciH
>>379
二重カキコスマソ。
ブラストのように身内ヨイショだらけになるのは勘弁して欲しいから。


吾郎復活祭りのお陰かサーバが重くない?
381ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/16 00:26 ID:YJeHCvI7
ageてみる
382名盤さん:02/01/17 01:05 ID:oWWmm2n5
すごいいきおいでさがるぞ!
383ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/17 22:32 ID:rec59Mbd
HIPHOP板がいつの間にか出来たね
マターリしてくれればいいけど・・
384オラオラ ◆1ksLkGqg :02/01/17 22:34 ID:FyYgBtp1
>381
何無意味に空ageしてんだよ厨房。
385woman@work:02/01/18 16:22 ID:gd+TPf/0
>>384
何無意味に空騒ぎしてんだよ消防。(ppp…

>>378
まじwaraえた♪ こういう突っ込みは大歓迎よ。
お礼に今度、メール出してもいい?(あはは)

>スペツナズ
スレ読ませていただきました。
色々と試聴サイトを紹介してくれてありがとう!

>ヘルベチカ3000
いつも、色々ありがと!(感謝)
亀レスで申し訳ないけど、年間BESTの選出って
容易じゃない作業だから、まぁ良しということで♪
ちなみに、ご存知かもしれないけど
某有名海外老舗サイトの年間BEST100も参考程度に見てね!
http://www.radio101.it/soul/

>諸氏
ただいま、自宅PCがケーサツに押収されて、鬱だ詩嚢。。。
というのは冗談で、自宅のPCがあぼーんしたのはホントです。
ですから、現在、仕事場から送信してます。
当分夜間からの送信は不可です。くれぐれもペセドロ氏のように
スネたりしないで下さいね。
ただ、常に監視モードで待機してます。(いわゆる“死んだふり”だにゃ)
荒らしのみなさん、くれぐれもご注意を!(アヒャヒャヒャーーーー♪)

では、久しぶりに音楽ネタを。
紆余曲折を経てようやくアルバムリリースにこぎつけたPam & Dodi
内容も良いし、とりあえず『おめでとう』と言ってあげたい。
K-ci&JojoとのデュエットDもあり、話題性もあるのだが
肝心の、MCAがどーにもならない“手抜き”プロモーション。
実際MCAのサイトで見てごらん。話にならない。
http://www.mcarecords.com/PromoMain.asp?promoid=7
まったく何とかならんかね…
386woman@work:02/01/18 19:57 ID:gd+TPf/0
仕事の合間に、stream radio聴いてたら
ビクーリ… うっ...感無量。
Ann Nesby & Al green / put it on paper
おぃおぃ。こりゃ必聴だにゃ♪
↓のサイトで聞きなはれ!これは宿題だよ〜ん☆
http://www.annnesby.com/audio.htm
387ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/19 01:03 ID:SswmCGkl
あら、久しぶり!

AL GREEN久々に聴いた〜。普段ソウルやゴスペルあまり聴かなくなっちゃって。
いつかハイ時代からきっちり聴いてみたい。

MCAと言ったらキキワイアットが旦那を数回刺して捕まったってね・・・
388(-_-):02/01/19 06:23 ID:BN/Sii8H
>>382
ばれてる…
389woman@work:02/01/19 09:45 ID:eaDK+Sve
出勤age(あはは)

ぺせ君。おはよぅ!
今日は土曜日だけど、あちきは仕事。
だからカキコできるんだな。
とはいうものの仕事の合間に連荘でカキコできないけど
まぁ、いじけないで下さいね。
そのうち、PC復活しますから。

ヘルベチカ君のルーツはFUNKとレアグルーブだから
AL GREENをじっくり聞き込んだことは無いのかもしれませんね。
たしかに、わたしはHI時代のALは好きだったけど
HIには、O.V.Wrightという絶対的存在がいたのと
わたし自身、ALのsweet路線をいまいち受け入れられなかったせいか、
わたしも、ALの過去にはさほど執着してないの。

でもね、アトランタ五輪の閉会式映像で観た、
彼の力強い勇士が目に焼き付いてて、期待が高まり
随分待たされたけど、現在のR&Bシーンに彼が返り咲いた
それだけで、感動しちゃったんだにゃ。。。
でも、年を重ねたのに声があんなにPowerfulでSexy.
あひゃひゃ。伊達に年をとってない。さすがだねぇ。
こりゃ恐れ入りましたなのだ。
390シュガー・シャック:02/01/19 15:52 ID:BYQSparK
>>386
これちょっとビックリ。
僕の中でアルっていえばやっぱHiの甘くねちっこい感覚なわけで。
これすっごいソウルフルだもんな。すごい。
391woman@work:02/01/19 19:29 ID:eaDK+Sve
>シュガー・シャック

いろいろとわたしの留守中に、お世話になりました。
ちょっと遅い挨拶だけど、今年もよろしくョ♪

さっそく、聞いたのね。あはは。
そぅそぅ。これにはあちきも驚いたんだにゃ。
しかも、ふぃにstream radioから、流れたもんだから
興奮しすぎて、一人でぎゃーぎゃー騒いじゃった。。。
やっぱしね、彼には RON ISLEY 同様
現行のR&Bにカツを入れる存在であって欲しいの。
あとは、懐古趣味に走らず、こういったコンテンポラリー路線の
単独albumのrelease待ちだわさ。
392ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/19 22:49 ID:SswmCGkl
ヒップホップ情報スレよりこっちの方が良さそうなので・・・

あそこのリンク先のダンジョンファミリーの解説より
>ダンジョンファミリーは現在のパーラメントなのである。
う〜ん。パーラメントと言うよりはファンカデリックに近いと思うんだけど。
彼らのカオス感は。
393woman@work:02/01/19 23:11 ID:eaDK+Sve
すみゃん♪
まじで、帰ります。
ですので、手短に。

たしかに、ちみの言うと通り
パーラよりは、ファンカだよね。
ファンカは、荒削りでどろどろしてて、まさに混沌と
しているのが魅力だけど、
パーラは、もっとCoolで、良い意味で“管理された”
FUNKだったものね。

394シュガー・シャック:02/01/20 17:32 ID:v7V10Wnc
>>391
冬休みの間に、サム・ディーズもノーマン・コナーズも買ったよ。
395∬*‘∇’) :02/01/20 22:26 ID:PgEeXa5Y
あひゃ♪
知人宅から、送信ageだにゃ。
仕事中じゃなぃから、ハンドルネームも
着替えるのであ〜る。

>シュガー・シャック
sam deesは、KENTのコンピを買ったの?
Normanは、最近国内で復刻された2枚かにゃ?
ちゃんと、タイトル書いてないと、どれだか判んないのだ。。。

そぅいやぁ、さっき知人から聞いて知ったんだけどぉ〜
アリオリが4月6日に名古屋、7日に青山ベルコモンズ
8日に大阪、と強行スケジュールで
来日するの、知ってた?
396シュガー・シャック:02/01/20 22:33 ID:v7V10Wnc
サム・ディーズは「Second To None」
っていうKENTから出てるやつ。
23曲も入ってて良い。もちろん「CRY TO ME」も入ってるし。
ノーマン・コナーズはブッダから出てるやつ。
輸入盤だよ。14曲入りで「BETCHA BY GOLLY WOW」とか入ってる。

で、アリオリの件は知らないけど,
その3箇所なら僕は地域的に見に行ける場所ではないですね。
397∬*‘∇’):02/01/20 23:23 ID:PgEeXa5Y
あら、レスしてくれたのね。
でも、これから帰宅するから、手短に。

そっか、Samの CRY TO MEやっと、聞けたんだね。
結構、これはこれで、イイ!!よね。
samも感情込めて、激唱してるもん。

Normanは、saturday night special プラス you are my starship だにゃ。
あのalbumはホント美しぃね。
フィリスハイマンに合掌。。。
機会があったら、彼女のliving all aloneも聴こうね♪

え〜と。シュガー君って、どちらに住んでたっけ??
でも、アリちゃんは、観といたほうがいいよ!

それでは、大急ぎでしたが、帰りますぅ。
じゃぁ、また.。o〇☆
398woman@work:02/01/21 10:34 ID:Z4/qdC14
懲りずに出勤age(だめ?
いいじゃん。から揚げだって。

そうぃえば、年明けてから、
フライトちゃんは受験だから仕方なぃけど
ヾ(@^▽^@)ノちゃんにも、鎌首タンにもPreacher君にも会ってない。
それに博識博士・チャー某君も、来ない…
彼は、あちきが昔free jazz, ZAPPA, New Wave聞いてたの
おそらく知らなぃんだろーな。(アヒャヒャーー♪)
みーんな、年末にあちきが鬱だ詩嚢って、
逝っちまったと想ってるんだろな。。。 (あはは

>>351が、お奨めの教科書紹介してくださぃって
書いてるけど、紹介したいサイトや音楽があっても
生徒が集まんなきゃ学校経営も赤字で
まさに、あぼ〜ん♪なわけょ。(wara
まぁ、あちきがヘルベチカ君に任せっきりの“放漫経営”で
長期休暇とったから仕方ないんだけどさ…

とりあえず、上記の方々。
シュガー君みたいに、冬休みに何買ったとかでいいから
教えてくださぃな。。。

最後にビルボードとは違った観点によるR&Bチャートを紹介。
http://members.aol.com/heavyrockr/phat50.htm

こぅしてみると、Joeが意外と苦戦を強いられているのが良くわかる。
おやまぁ。Keke Wyatteは滑り出し好調だったのにねぇ…
そぅいえばMontelの新曲なんか…いなぃじゃん。
おぃおぃ。New Album大丈夫かぃな???
399PREACHER:02/01/21 23:11 ID:o/nQfA4+
ご無沙汰です。
お叱りをうけちゃったので、ひとまず最近の自習活動を報告。

<年末年始のお買い物>
新譜:マンハッタンズとジョン・ブッテ
再発:モチヴェイション
中古:パースエイションズのサム・クック曲やったやつ
   チャールズ・ブラウンの86年盤 他
あと、遅れ馳せながらフレディ・キング/The!!!Beat(DVD)

フレディ・キングは噂通りエグイ。
後半のスウェーデンでのライヴではオルガン(の顔)もエグイ。
あの歯の食いしばり方は只者ではない。
日課のように、あるいは隣人への嫌がらせのように繰り返しみてます。
400woman@work:02/01/21 23:44 ID:Z4/qdC14
おっと、帰宅前にレスが。

>PREACHER
ことしも、よろしくなのだにゃ☆
ちょっと、これから職場をあとにしないと
いけなぃので、ちゃんとしたレスでないけど
ゆるしてね♪
明日朝、再びカキコしますから。
それでは、下記のサイトでも見て自習しててくださぃ!
ひょっとしてこのサイト(雑誌)知ってたりして…

http://www.soulexpress.net/
401PREACHER:02/01/22 00:15 ID:xtwLxJeg
>400
Lazy Juncoさんの写真が表紙のやつですね。
僕もアリオリには思い入れ強いんですよ。
「特別」なシンガーです。

402PREACHER:02/01/22 01:11 ID:xtwLxJeg
風呂あがりにあげ。
最近現行R&Bから遠ざかってるな・・・と反省しつつ
ジョン・ブッテのチェンジ・イズ・ゴナ・カム
聴きながら寝ます。。。
403woman@work:02/01/22 15:12 ID:EhfO21BO
ちょっと遅〜ぃ、職場age♪

>PREACHER
JOHN BUTTEの“at the foot of canal street”
のことだにゃ♪
なかなか渋ぃ買い物だねぇ。。。
someone to watch over me. とかもやってますな。
この曲はあちきには、思いで深いスタンダードナンバー。
今から■■年前、都内Jazz喫茶で、失恋して
うなだれてる時、マスターがこの曲をかけてくれたっけ…
いまはその店もないんだけど、その思い出だけはちゃんと残ってる。
ちなみに、RAHSAAN ROLAND KIRKのアルバム“Domino”に
収められてるバージョンだょ。

おっと、擦れ違い、いゃ板違い(wara

motivationを飼ったのが笑えます。
ひょっとして、ジャケ買いだったりして、
なわけなぃね。内容は意外とメロゥだもんね。
“please”なんか甘いもん♪
FREDY KINGのDVDかぁ、あちきはDVDもっとらんのよぉ…
壮絶ライブってか?あはは。
それにしても、SAM COOKE絡みのお買い物だねぇ。
マンハッタンズだって、そうとれる。
まぁ、SAMが絶対だという気持ちはよ〜く分かる。
だけど、どっかしら未来に希望もね♪

まぁ今年は年初から、ray, goodman & brown(行けば良かった…)
4月にはアリちゃんも来るしね。
ちなみに、PREECER君のJuncoさんのサイトは見てるんだねぇ。
あちきはROMだけど、ひょっとして常連さん?

あと、現行のR&Bに遠ざかってるのも理解できる。
でも、オージェイズの“Cry Together”のcoverで話題になった
PROPHET JONES(この曲に関してはある意味、本家を超えている)
http://boss.2.navisitestreaming.net/real/2/universalmotown/motown/prophet_jones/audio/56_crytogether.ram
やら、インディであればSHABAZZの“Better Day”
http://www.btinternet.com/~souljunkie/music/Shabazz_Get_My_Groove_On.mp3
http://www.btinternet.com/~souljunkie/music/Shabazz_Will_You_Be_There.mp3

あたりの良質の音楽には常に目を向けてもらいたいョ!
404woman@work:02/01/22 15:53 ID:EhfO21BO
>R&Bの講義を受講している諸兄へ
今晩の“おかづ”です。
食べ残しの無いよぅ、お願いだっちゃ!

スペツナズ君も紹介してた↓のサイト。
最新R&Bもいくつか聞けますね。情報どうも!!
http://www.y2hiphop.com/

さっそく、RUFFENDZの新曲を↑のサイトもしくは
下で、直接聞きなはれ♪

http://www.madrapper.connectfree.co.uk/rapaudio/dec01/shakeit.rm
http://www.madrapper.connectfree.co.uk/rapaudio/dec01/someonetolove.rm

ちなみに2曲目のプロモVideoも見てちょ!(ただし短し…)
http://www.ruffendz.com/video/someonetoloveyouvid.ram

Upも歌凄ぃけど、このSlow、かな〜りやばぃ。
やられたぁぁぁぁぁ。。。。。。。大推薦☆☆☆☆☆
405woman@work:02/01/22 16:47 ID:EhfO21BO
>シュガーシャック
九州出身だったのね。他擦れで見て知ったョ♪

あちきが>>400で紹介したサイトで
Norman Connors とPhyllis Hyman のディスコグラフィー
載ってます。見といてね。

ちなみにThe Fantastic Four も載ってる
でも、この写真見るとなんだかねぇ。。。
彼らも、かな〜り高齢なんだね。ちょっとビックリ。
BGM: buy the river under the tree
(from album " NIGHT PEOPLE ")
406woman@work:02/01/23 13:39 ID:y0wLHA4l
やっぱお昼は“から揚げ”だにゃ♪

それにしても、昨日は超やばぁ〜…
生徒数0だよん。(泣)
昨年末は、あんなに生徒数抱えてたのに
学校経営者の放漫経営に天罰ってか。。。

いや違うやろ。
わかった。うちの学校も“△■短大”と同様
●■人留学生ばっかだったんかも。
きっと、み〜んな学校の冬休み中、2ちゃんから逃亡して
深夜バイトに励んでるんだっちゃ。(アヒャヒャヒャーーー♪)

とりあえず、生徒数激減の為に
臨時に、生徒募集を行うの、だぁぁぁぁぁー。
初心者歓迎☆、どーぞ・どーぞ!
講義はsoul、Funk、ブラコン、R&B、
メジャー・マイナー問わず豊富にあるょん♪
待ってるぞな。
407名盤さん:02/01/23 13:45 ID:Ig75nWab
このスレの連中、気持ち悪い・・・
408鎌首タン:02/01/23 13:53 ID:Rgc7pKR9
最近はBig Dee Irwinって人のCDを注文してみました
何日かしたらまた他の何か買いに行こうかと思ってるわけです
409woman@work:02/01/23 13:59 ID:y0wLHA4l
>407
餌、ほーったら。すぐ釣れた。(あひゃひゃ
ちなみに、きもぃのは、わたしだけだょ。(まじれす)

>鎌首タン
おっす。ひさしぶり。
実は2時から仕事再開なので、手短に
他擦れで知ったんだけど、千葉県人だったのね。
では、また♪
410シュガー・シャック:02/01/23 23:03 ID:fDYyS9qR
>>409
woman@work はストーカー??

あ、そういや中古で
フライトタイマ嬢も好きなチャッキー・ブッカーのCDを180円で買った。
なかなかおいしくいただけた。
良い買い物したよ。
411ヾ(@^▽^@)ノ:02/01/23 23:30 ID:CPcQ0qBQ
久しぶりにのぞいたら開講しているじゃないですか。
Betty Wright買ったんですけど、いかったです。
あと、遅まきながらChazzを。ぶっとばされました。
412名盤さん:02/01/24 00:03 ID:HmCF58gt
俺はArthur Alexanderの「Rainbow Road」
ボーカリストとしては弱いけどダンペンとドニ-フリッツが
彼をイメージして書いた「Rainbow Road」は泣ける。

それとCharlie HadenとHank Jonesのデュオ「Steal Away」
ジャズなんだけど霊歌や賛美歌やってて
完全にブラックミュージックだよ。


基本的にはサザン系が好きなんだけど、たまにはこういうのもね。
413フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/24 00:05 ID:aQM4rTcu
ここのことかぁい。

うふふチャッキーブッカー最高ですわ。
414PREACHER:02/01/24 00:38 ID:767AcbFl
>411
Chazz
あんまりカバー曲に過剰反応するのは良くないと
思いつつも、ついあの1曲をリピートしちゃいます。
415ヾ(@^▽^@)ノ:02/01/24 00:56 ID:FrfiVrsm
他の曲もいいんだけど、ついついね
気持ち分かります
Pride & Joy つーのも超気に入ってます。
でも歌はビンテージの方が爆発してますよね。
416ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/24 01:42 ID:ja+zvhTv
フライトタイマ〜、ジャネットスレで滅多打ち・・

同じような理由で俺はプリンススレに立ち入れない・・・
417フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/24 01:46 ID:aQM4rTcu
というかいろんな聞き方があるってのわかんないファシズムなんでしょうな
両方とも。
プリンスなんてジャネット以上に評価が分かれるアーティストだから
ケンカにもなるでしょうな。
418ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/24 01:50 ID:ja+zvhTv
プリンスは90年代の幕開けとともに・・・
なんて書き込んだら袋叩きでしょう

なにせ気持ち悪いとか生理的に受け付けないと言われていた頃のプリンスヲタなので
419フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/24 01:56 ID:aQM4rTcu
っていうか結局みんな自分の好きなようにほかの人にも好きにならせたい
ってことでしょう。

批判したらファンじゃないってのには驚いた。
しかも誰も援護してくれないし笑
あのスレじゃあ無理か。
420ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/24 01:57 ID:ja+zvhTv
いや、レス書いたらそのまま放置されたんだけど・・・
421ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/24 02:00 ID:ja+zvhTv
まあまあ。あそこはジャネットの音ではなく「ジャネット」というアイコンを語るスレだって事で・・
422フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/24 02:07 ID:aQM4rTcu
なーんか納得いかねえよな笑

批判ってアーティストの成長につながんないもんなの?
笑っちゃうよ・・・


私はミュージシャンは音楽以外のことで語られるようになったら
それミュージシャンじゃないと思ってるからなぁ。
したがって殿下も非ミュージシャン。
アーティストってことで笑
423ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/24 02:22 ID:ja+zvhTv
でも実際あのアルバム前ほど売れてないんじゃなかった?
まあ売れてるから素晴らしいアルバムだとは限らないけど
424woman@work:02/01/24 13:53 ID:r0TeaXH+
ありゃま。
昨晩は、宣伝効果かしら。。。
それにしても、一杯カキコしてくれて皆さんどーもね!

>鎌首タン
キャロルキング絡みですな。若いのに渋い趣味ですな。
あちきはちょっとこの辺の60's Popsは、疎いねぇ。

>シュガー・シャック

ドキッ。。。(アヒャヒャー♪)
こういう意表をつくレスは楽しぃね。
まぁ、人間誰しもそういった要素を持ってます。
問題は常軌を逸するか否かでしょうね。
ご迷惑かけて、ごめんなさぃね。
あと、フライトちゃんを誘導してくれてありがと!
ちなみ買ったのって、チャッキーの1stそれとも、2nd?

>>412

どーも、おはつぅ!
Arthur Alexanderが、日本で評価低いのは
いわゆる典型的なShouterでもballaderでもないからでしょ。
確かにおっしゃる通り、歌の才は。。。だけど
slowはたどたどしい感じで、味わいあります。

Hank Jones「Steal Away」かぁ、懐かし…
昔、ピーターバラカン氏のラジオで紹介されてたっけ。
まぁ、意表をつく組み合わせだよね。
あちきは、H Jonesは、熱心に聞いてなかったけど
C Hadenは、オーネット絡みで昔、よく聴いたよ。
それから Liberation Music Orchestra なんかもね。

おっと全くの板違い(wara
あぁ、そぅそぅ。できれば次回からこの擦れに
カキコする時だけでいいから、できれば適当なハンドルネーム
(もしくは番号で可)つけておねがいしま〜す♪
じゃなぃと、何だかゲリラ戦してるみたいでさぁ、あはは。
では今度は、サザンsoulのネタ、よろしくね☆
425woman@work:02/01/24 13:54 ID:r0TeaXH+
つづきだよん♪

>ヾ(@^▽^@)ノ

あはは。よ〜やく放蕩娘が帰ってきたょ。 (爆)
とりあえず、遅ればせながらことしもよろしくぅ♪
Betty Wright“Fit for a King”を買ったのね。
あちきは、Betty様にはとりわけ凄く思い入れが
深いわけじゃないけっど、LIVEに入ってる
“Tonight the night” や、リアルタイムに聴けた
“no pain, no gain”は思い出深いのであ〜る。

それからChazz “not tonight”飼ったの。
うーん、なんちゅうか
あのダサジャケみると、購入意欲がね。。。(わら)

>PREACHER
あはは、現行の音楽に疎くなったと、言って置きながら
きち〜り、CHAZZなんぞcheckしてるでなぃの。(藁
で、5曲目のMontclairsのcover、そんなにいいの?

>ヘルベチカ3000

あちきもPRINCEは、Purple Rain以前は好きだった。
近所の貸しレコード屋に
Controversy借りてきて、大喜びしてたのも
今となっては大昔。。。

>フライトタイマー

センター試験おつかれさま♪
とりあえず今年もよろしくね!
なんだか、勉強の息抜きに2ちゃんに来たら
とんでもない目に遭ってしまったのね。。。

たしかに、ヘルベチカ君の言う通り(なかなか鋭い指摘だょ!)
アーティストも音楽でなく、記号として語られるようになったら
その時点でオリジナリティは喪失しちゃってるんだよ。
そこが、痛いほどよく解ってるだけに
フライトちゃんが、最近のJanetやJam&Lewisの動向を
憂うのだよね。うんうん。
ファンとはいえ、冷静さを失わずアーティストを見据えている
あなたの態度は、大変立派だとおもぅ。(ホントょ!)
まだ、若いのに人間出来てるよね。
それに比して、あちきは…(あちゃぁ〜♪

とりあえず、勉強の合間にでもチョロッとカキコしてくださぃ。
あぁそぅそぅ。蛇足だけど、隣のスレでのドリフ&田代ネタ、
結構笑えました。はぃ。
では、受験の最後の追い込み、がんばれ!!
426(-_-):02/01/24 16:36 ID:FSoPuVc8
ひさしぶりー!ママもみんなも元気ー!
ぶらっときただけですけどね。。。。
さいなら。。。。
427woman@work:02/01/24 18:01 ID:r0TeaXH+
> (-_-)

あれま。何処ほっつき歩いてたんだか(あはは
そぅ言えば、最近ちょっと元気無いんじゃなぃの?
まぁリアルな人間関係に疲れたら、今日みたいに
このスレにでもいらっしゃいな☆
別に音楽ネタじゃなくても、たとえばさぁ、
愚痴でも、不満憤りでも、何でもカキコしなはれ!
ただ、霜ネタはご法度ょん♪
まぁ、困った時はお互い様だにゃ。
今後とも、お互いマタ〜リ逝きましょう。
428シュガー・シャック:02/01/24 20:00 ID:no+eCjKe
>>424
チャッキーは買ったのはファースト。
「TURNED AWAY」が入ってるやつ。
チャッキー・ブッカーって初めて聴いたんだけど,
いかにもフライト嬢が好きそうな音だなって思った。

で、ちょっと話題に上ったプリンス。
僕がブラック系聴き始めたのってここ3年くらいのことだったりすることもあり、
プリンス意識したのって
「La-La Means I Love You」と「Betcha By Golly Wow」
のカバーからだったりする。
あれ、めちゃ好きなんだよねー、笑えるし。
429ヘルベチカ3000:02/01/24 20:55 ID:ja+zvhTv
プリンスといえばビキニパンツにトレンチコート姿。
あの頃は音も怪しげだったなぁ 夜のプリテンダ〜♪
430woman@work:02/01/24 21:01 ID:r0TeaXH+
帰宅前ageだっちゃ♪

>シュガー・シャック

3年程度にしちゃぁ、カナーリ詳しいねぇ。
これも、努力の賜物だにゃ。

Princeは、Dirty Mind以前は、とてもじゃなぃが
Soul.Funkとして語られてなかったね。
後に彼が、ジョニミッチェルの影響を公言した時、
な〜るほど、と思ったもんだ。
でも、いま彼の1、2作目を聞くとSweet系や
Curtis Mayfieldの影響も感じられる。
(でも、デビュー以前はバンドでOhio Playersを
よく演奏してたらしぃけど。。。)
90年代以降の彼は、気負い無く音楽を心から自由に
Enjoyできるようになり、さきに挙げたcover曲は、
まさに秀作といえるでしょう。
ただ、Pressureから開放されたのと引き換えに、
極限状態だから成し得た“閃き”に満ちた作品を
生み出せなくなったのも事実。
こうした点でも、SLY STONEとかなり共通しますね。

な〜んて、“うざい”カキコしたら、
電荷ファンが発狂してやって来るのかにゃ??
_______________________

それから、チャッキーだけどぉ
彼に関しては、フライトちゃんと、あちきでは
見解が分かれます。
ちなみに彼女は1st支持。あちきは2nd支持。
何故にあちきが2nd支持かは、シュガー君が
そちらを聴き終えた時、コメントします。
431シュガー・シャック:02/01/24 21:21 ID:no+eCjKe
>3年程度にしちゃぁ、カナーリ詳しいねぇ。
>これも、努力の賜物だにゃ。

3年じゃなかった、よく考えると4年くらいだよ、もう。
まあ大して変わらないか。
でも、僕くらいの年齢だと1年の差がけっこう大きいんだよね。
まあこういうのは努力とは言わんでしょうけど。
好きなものを好きで聴いてるだけの話だもんな。
多少,本を読むくらいはしたけど。

チャッキーの2nd,聴く機会あれば良いのだけど・・・
1stも中古で180円だから買ったまでだもんな。
432息子(ほのぼのレイプ)♀ ◆rapednTk :02/01/24 21:22 ID:OUvz5F5T
誰か夜明けのボギーの歌詞教えて下さい。

30、死んだ、タメ、ボギー?とかは聞き取れるんですが。
433フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/24 21:48 ID:n/AQPHFF
勉強の合間にカキコ

>シュガー氏
lala means I love youならjets のカバーがよろしおま。あとfull forceのメドレー
(distant lover とかlove on two wayだっけか?名前を失念。 とかのメドレー
なんだけどいいですよん。SMOOVEにはいってます)もおすすめです。

>woman@work さま
それはやはり毛糸ブッシュ嬢(Mクスウェルでも可)の名曲からおとりになったHN
でしょうか?さてさてねぎらいの言葉感謝いたします。
そう、ファンは甘ちゃんばっかじゃないんですよ。音楽以外のところで語るように
なったらそれはミュージシャンじゃないですから。
実はチャッキーですが、アルバムとしての完成度は二枚目のほうがはるかに上だと思って
おります。私は二枚目なら1曲目と6曲目(だったかな?you know how always
love you〜 with all my heart♪ってさびのです。with all my heartかな)
が特に好きですね。けどファーストのdon't you know I love Uに勝る曲がない
と個人的に思うんでこっちのほうを押してるんですよ。(turned awayよりこっち
のほうが好きです)二枚目も最高です。Marva hicksのアルバムも最高です。
barry whiteの彼がプロデュースした曲も最高です。
結局チャッキーの作る曲が死ぬほどすきだってことなんでしょうね。。。

434PREACHER:02/01/24 23:31 ID:767AcbFl
賑わってきてなによりです。
結構みんな若いのかな?
平均年齢あげてたら嫌だな。

>425
メインストリームR&Bをほとんど聴かなくなったってのが
正確な表現だったかな。
インディはチェックしてますよ。おやぢ系中心に。

CHAZZは2曲あるモントクレアーズのカバーいいですよ。
Baby You Know〜もいいけど、僕はやっぱりMake Up For Lost Time、
ディスクユニオンの試聴機前で泣きそうになりました。

よく伸びるハイテナー(ファルセットまじり)しかも最後の方で
Love Jones折込み付き。
これを避けて通れというのは無理って感じです。
435ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/25 01:39 ID:mJfJvO2b
また今夜もジャネットスレが熱くなってるようで・・・
436woman@work:02/01/25 16:43 ID:rfe2M6NT
>>431
チャッキーの“Turnd Away”が好きだったら
是非、TROOPのATTITUDEに収録されてる
“spread my wing”も、聴いてちょ!
これは、ほんとチャッキーの最高傑作の一つでしょ。
ちなみに、チャッキーの1枚目だったら、あちきも
フライトちゃんと、おんなじ@曲目が一番すき!

>>432
おぃおぃ。。。
単なるネタか?それとも誤爆か?
あと、この質問だけど、あちきもわかりましぇ〜ん♪
方角擦れで聞きなはれ!(まじれす)

>>433
ちなみに、先週カキコしたとおり、PCがあぼーん
しちゃったから、仕事場で送信してるの。
だから、woman@workなわけ。
でも、KATE BUSHは当時大好きだったのょ。
なにせ、リアルタイムで嵐が丘のプロモvideoみてたから。
Hounds of Love辺りまでは、きちっと聞いてたけどね。
おっと、dだ擦れ違ぃ…
437woman@work:02/01/25 16:45 ID:rfe2M6NT
それから、チャッキーについて。
80年代末〜90年代初頭は、ほんと大活躍だったよね。
わたしも結構チャッキー絡みのものは結構聴いたょ。
Marva Hicksは清楚かつ知的な美貌の才女だったんだけど
消えちゃったなぁ。今どーしてるんだろ?
確かにあのF曲目は、もろチャッキーFUNKだや。
フライトちゃんの挙げたものやUSディスクガイドに
掲載されてる作品以外だと、
あと、LALAH HATHERWAYの2枚のAlbumでも頑張ってた。
Angela Winbushの94年のAlbum。
VESTAの93年のAlbumでも1曲。
最近だとDiana Rossの99年のAlbum。
ほかにもあるはずだけど、今思い出せないなぁ…

ただ、チャッキーは基本的にMUSICIANだから
90年代のヒップホップSOULの流れには勝てなかった。
sampling依存のTrackmakingの手法がシーン全体に広まると
彼の存在意義が希薄に…
それを考えると、Jam&Lewisって凄いよね!
時代に対応して自らのスタイルを変化させ、現在に
至ってるんだもん。

>>434
だめですよぉ。あなたが秋頃、御茶ノ水のウニオンの
いちばん奥の試聴機のコーナーで
壁に寄りかかりながら、目頭をおさえてウルウルしてるのを
あちきは、キチーリ目撃してました。うそ!(爆)

まぁ冗談はよしとして。貴重な情報ありがと!
とりあえず購入してみるよ。
あぁ、関係ないけっど、あちきはPHIL PERRYは
“pure preasure”とか、ソロ時代の方が好き。

>>435
なんだか、これじゃぁ昔Niftyであった公開裁判みたいだょ。
ふぅ。やれやれ…
とりあえずぅ。ここの関係者はたとえどんなことあっても
あそこでは、発言を控えてくださいな。
たとえ擁護であっても、かえって彼女の迷惑になりますぅ。
これ、あちきのささやかな、お願い!
では、マターリ逝きましょ♪
438名盤さん:02/01/26 00:48 ID:uD+q0HTB
はじめて失礼します。このスレはずっとROMってました。でもカキコするのは
初めてであります。
僕は例のジャネットスレの520です。彼女が内容の薄いファンだと思われてるのは
腹が立ってしまってつい煽ってしまいましたけど、ここの人はあそこでは何も言わない
んですか?あのままじゃ彼女かわいそうだと思うんですが。
彼女今受験であんまりこられないでしょうから言いたいことも十分にいえないだろうし
僕がお節介なんでしょうか?

さてチャッキーブッカーの話が出ていたのでとてもうれしいです。
ぼくもTROOPがだいすきでそこから入りました。いまはらいオネルリッチー
のバンドでキーボードやってるそうですね。
これからも色々話聞かせてください。
439ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/26 01:33 ID:5pSzfPmQ
ここのスレの人はみんな大人だからね・・
先生の言うとおりあそこはもうそっとしておきましょうよ

今の時間上げるとこっちに飛び火しそうなのでサゲで
440ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/26 03:19 ID:5pSzfPmQ
では寝る前にアゲとこ
441R.H.:02/01/26 05:12 ID:tS9dOLCV
ん?またなんか新たな試みがが始まってる。。。>このスレ
442∬*‘∇’) :02/01/26 13:15 ID:8vM54n+h
友人宅にて、おじゃまage♪

>>438
まぁ、落ち着け。。。
あちき達は、既に彼女に対して“支持表明”
してるから、あえて他スレに赴き
水掛け論に加わる必要はないんだなや。
それに彼女は、ちみが思ってる程
“やわ”じゃ〜なぃ!!
己の至らなさは素直に釈明し、その一方
自分の信念はキチーリ貫徹してるじゃんか。
どっかの誰かが、彼女を“ガキ”扱いしてたけど
あちきなんかよりも、よっぽど
『大人じゃーん!!!!!』(褒め殺しじゃなく、マジョ)
とぃうことで、この話題は終了!

あと、チャッキーの件。
彼は、アメリカでも最高峰のMusicianだから、
ツアーバンドMan、Musicディレクターとしても有名。
リッチーさんだけじゃなく、様々なARTISTからも
お声がかかるんだにゃ。
K-Ci&JoJoにも以前依頼されてたもんね。

>R.H.
あれま。ハリス君、ひさしぶり♪
ちょっと遅いけど、今年もよろしぅ。
冬休み及び最近は、どんなお買い物したん?
よろしかったら、おしえてね。
そぅそぅ、あちきが>>386で紹介した
Al Greenの新録もの。聴いたかぃな?
それからね、このスレは
常に内容や進路が、気まぐれに変化するので
きちっと復習しときましょうね!!
さもなぃと、4月に君だけ2年生になれませんョ。(爆藁)

最後にカキコは無いけど
フライトちゃんへ♪
“ BELIEVE YOURSELF! ”
あともぅ少し。
お体お気をつけてくださいな。
それでは。o〇
443gda:02/01/27 01:21 ID:QEYrAStM
ここ、もう夜学はやってないんですか?
参加したいなあ。
444ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/27 01:25 ID:/wDMSJPz
一応ヲチはしてます
でもソウルの話になると分からないので見てるだけ
445シュガー・シャック:02/01/27 01:27 ID:ZbssbqXB
>>443
ここの主の家のパソコンが壊れてるんだって。
で、仕事場から送信してるから夜学は無理みたいよ。
でも、なんか適当に書きこんでたら月曜にはレスがついてると思うよ。
446gda:02/01/27 02:55 ID:VpuaYMFp
>>445
みたいですね。優しいスレ主様のようで。こまめにレスをくれると
うれしいもんですよね。今更ながら。
447ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/27 03:44 ID:/wDMSJPz
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18492232
最近あまり名前聞かないと思ったらこんな物作ってた
448プリン:02/01/27 10:50 ID:cw9pg489
ジェイzとMJブライジのアンプラグドでの共演、最高!
アリーヤ死ぬ直前のロックダボートのビデオクリップ、水中のシーン不吉。。。
もうすぐ、ブライアンマクナイト、来ますね。リルキムやMJも。
ジャネットどころじゃないっす。
僕はブラックミュージックレビューを93年ごろから、毎月、愛読してます。
全部、永久保存版。あれが一番の参考書かと。
後は、FMで、ブラックミュージックの定番番組をいつもチェキしてます。
インターだったら、ジョイントワンとかスパードゥーパーとか。
J-waveだったら、ソウルトレインとか。それをMDに録音にして、
電車の中できいてます。オールドスクールも、ばりばりかかる
から、いいと思う。DJマサコが自分の好みとけっこう合致するかも。

449フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/27 13:31 ID:zZ75N526
>ヘル氏
ねーこれってコスメのブランドのボビーブラウンじゃないの?そういう名前の
コスメブランドあるんだけど。もしやネタ?ならスンマソ。

>@work氏
ご無沙汰でし。ここのところ電波に惑わされてましてカキコすっかり忘れておりました。
今夜学じゃないのは受験生の私には好都合だワン笑
NJSってテディライリーのもんだけをさす人が多いんですけどいろんなスタイルが
ありますよね。それこそJ&Lのスタイルってのもあるし、ベビーフェイス一派も
忘れちゃいかんと思うし。で、私はその中にチャッキーのスタイルも入れろと
いつもほえてるんですけどなかなか認めてもらえないようですね。。
あんだけ腰のあるファンキーガイはもういないんですかねぇ?
やはり貴女のおっしゃるとおりサウンドプロダクションの仕方自体の変化が原因なんで
しょうね。
J&Lはもともと器用な人なんです。でも彼らの感性のままに曲を作った80年代がたまたま
彼らの感性と時代の感性が一致していた、そういう幸せな時代だったと思うんですよ。
だからそれ以降のJ&Lも好きだけど器用に身を処していくってところが見えるだけに
オールドファンとしてはつらいものがあるんです。今のジャネット然り。

>>438 あんがとね。でもね、あやつは電波のようなんで(だって話が全然理解
出来てない)あんま相手にしてもどうかとおもうぜよ。(自分も散々相手しておいて
アレだけど)バカは放置しましょう。
言っておくけれど彼の音楽を聴くスタイルが阿呆だといってるんじゃない、人の
話もろくろく理解できない=国語力ないのに言論の場にくるなってことさ。

>プリン氏
お初です。JAY-ZのアンプラグドってこんどCD出るやつですよね?
二人の競演は(ノット共演)はやっぱり一枚目のアルバムの一曲目?(曲名失念)
ブラックミュージックレビューの某巻の熱狂的ジャムルイファンは私なんで
探してみて頂戴です。ではでは。(ヒント:キーススウェット)
450フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/27 13:38 ID:zZ75N526
あ、つけたし。
>@work氏
激励のお言葉感謝です。さっきのレスで忘れててごめんなさい。
そちらも体に気をつけてお仕事がんばってください。ではでは。
ありがとうございます。
451シュガー・シャック:02/01/27 14:34 ID:G6EkYGlq
>>450
えっと今、山下達郎のラジオでCHANGEかかってる。
僕は別にフライト嬢のファンとかではないけど、
あなたのジャムルイスレ読んだのもあって、
CHANGEもチャッキーも買ったわけだったりする。
452:02/01/27 18:46 ID:3KFbmBDk
>>プリンたん( ^▽^) またリルキム来るの?
453名盤さん:02/01/27 22:42 ID:/wDMSJPz
>>449
なんだそうだったの?しかしサインが入っただけでこんなに高価なものなの?

ちなみにJAY-Zのアンプラグドはもうでてるよ。ルーツが演奏していてる。
454フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/01/27 22:50 ID:9rmO3L6T
>シュガーシャック氏
山達って昔からCHANGE一押しだったらしいですからね。いい趣味だ泣。

>>453 ですよ。つづりがそうでしたわ。若い女の子にボビーブラウンしってる?
って聞くと絶対そっちだと思うと思いますよ。
てかアンプラグドもうでてるんだぁ。買うかどうか迷うなぁ。
455ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/27 23:06 ID:/wDMSJPz
名前打つの忘れてた
んで上げ
456名盤さん:02/01/27 23:35 ID:aPrA3cgY
Whitney&Bobbyの娘の名前も「Bobbi」じゃなかったっけ?
457ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/01/28 00:54 ID:aoHrcoew
今日これ買おうか迷ったんだけど
DJクイックとスヌープがゲスト参加してるので
http://www.cheap-cds.com/surf/disps/294414
サンプルが短くて分かりにくかった
458woman@work:02/01/28 21:22 ID:jJJwH7A1
うひゃひゃ。恐ろしく多忙だよん。(助けちくれ〜
あれま、土日で結構レス増えてた。
とりあえず皆さん、カキコThanxだっちゃ♪

まずシュガー君、留守中ありがと!
Niceなフォローだにゃ。
ただ、一つ気になるぞな。
おぃおぃ。“スレの主”ってなんだ?
あちきは、琵琶湖の底にいる大なまずか?コルァ…!(藁

>gda
どーも、おはつぅ!
たしか最近隣のスレでよく発言してますよねぇ。
“夜学”は近日中、突然フカーツすると思うので、
失望されませんように。
もし、宜しければ適当なネタをほ〜ってチョ。
ただ、時には暴走しますので、
常に優しい言葉が返ってくると思わないほぅが
無難カモョ。(あはははは〜

>プリン
いよぅ!初顔だにゃ♪
とりあぇず、朝っぱらからNiceなintroduction
実にテンション高くて◎だすぅ。はぃ。
ちなみにここは学校だから、日曜休日だょ。(wara
なわけなぃか。。。2ちゃんだもん。
あちきが思うに、今回のHipHop板新設は、
大量のR&B系難民を生み出したね。
逝き場を失った難民は、この学校で常時受け入れ
ることにするかにゃ。
さてコメント。
ジガのblueprintは、昨年のBESTの一つだった。
従って、今回のROOTSとのコラボレーションは
好意的に受け止めているょ。
ただし、あちきはMaryの歌唱法は最近ちと苦手。
彼女は初期の頃みたいに、抑制的かつ翳りのある
歌い方はもぅしなぃのかな?
この点では、Faithの方が、表現力は上。
ただし所詮、この世は売れた者が勝ち。
これ自然の摂理なのでした。。。
あぁ、あちきも今回のBrianは行く予定です。はぃ。
というわけで、今後も同様にFree Styleで
カキコしてくださいな。よろしぅね!

>姫( ^▽^) 
おぃおぃ。ちみの正体は“名盤しゃん”だろぉ!
と、煽ってみたりする。(アヒャヒャ♪
あぁ、違ってたらゴメンね。
まぁ、今後も自由にカキコしてってくだはぃ!
ちなみに誤解の無いよぅ言っておくけど
あちきはTimberland嫌いじゃなぃから。
Petey Pablo / I Told Y'all
これって、King sunny ade(懐かし…)をネタに使ってて
やはり、彼は独創性あるなぁと感じたョ。
それではリルキムの件だけど、まじれす。
2月23日(木)/ 新宿リキッドルーム
2月24日(金)/横浜ベイホール   両日立見¥6500
459woman@work:02/01/28 21:24 ID:jJJwH7A1
>フライトちゃん
そぅだよね。チャッキーは最後のFUNK世代
だったのかもね。(あとFoster&McElroyもね)
なにせ全てにわたる楽器に精通していたし
TEDDYと異なり肉感的FUNKに拘り続けたからね。
結局AKAIのMPC3000が発売され
楽器が演奏できることがMusicianの絶対条件じゃ
なくなったことが大きいね。
ちなみに、JAM&LEWISも器材の進歩と無縁じゃなかった。
ROLANDのTR808やYAMAHA DX7やデジタルリバーブがなければ
彼らの独特な音空間はありえなかったもん。
あと、以前から主張してることだけど、
80年代のJAM&LEWIS作品だと、やはり
CHANGE / Say you love me agein だなぁ。。。
それにしてもChangeって、Albumごとまったく別物だょね。
あちき的には2枚目3枚目のJames Robinsonの時期が好き
だけど、Jamesだったら、Norman ConnorsのAlbumでうたった
“Listen”が最高だねぇ。もちろんソロAlbumも良いけどね。

>ヘルベチカ君
GAP BANDのY2Kは多分気に入ると思うよ。
かなりOld SchoolっぽいゴリゴリFUNKだからね。
ただ、あちき的にはこの後releaseされた
Charly Wilson / Bridging the gap にやられた。。。
これを聴いてひさびさに彼のVocalの凄さに痛感したょ。
特にballadの“without you”だにゃ。
このAlbumでもNate Dogが参加してるけど、あまりGっぽくない。
やっぱり、これはボーカルAlbumだよね。
ただ、もうすこしballad曲があればよかったと、当時思いました。はぃ。
460ジョンリースレ5:02/01/28 21:29 ID:wvbHlbsC
>458
gdaって大分前にあった70年代ソウルのスレ主にしてかなりのノーザン野郎
って言う伝説のコテハンだYO!!
461woman@work:02/01/28 21:33 ID:jJJwH7A1
よぅ。ジョンリーくん♪
ふ〜ん、そうだったんだ。
話変るけど最近、ちみは
あまりカキコしてくれないね。。。
たまには、ネタふってくれょxxxxxっぉぉ
462gda:02/01/28 22:11 ID:TbaR/t01
>>460
恐縮です。でも、僕なんてまだまだ・・・皆さんに比べたら
ひよっこです。まじで。

ところで、今日はジョージベンソンのInFlightを買いました。
かねてよりずっと聴きたかったんですが、大当たりでした。
ハービーメイソン最高です。
463woman@work:02/01/29 16:02 ID:T5iWdueE
コソーリ職場から送信だょ!

>gda
どもども。。。
確かベンソン擦れ立ってるんで、そちらでヨロシコ。
というのはJokeだよん♪
では、まじれす。
某有名JAZZ評論家がGeorge Bensonを
ルイアームストロング以降の世代で
JAZZとポップMUSICの両ジャンルを制覇した
真の“JAZZ GIANT”と評価してたけど、
まさにその言葉どおり、彼は偉大だょ。
あちきは、もっと評価されてしかるべきだと思う。

BENSONのJAZZ期の作品は他擦れやJAZZ板に任せて、
BREEZIN’以降の彼についてコメント。
一般的には1981年のベストAlbumを境に
彼の音楽性は二つのピークを迎えたと認識されてるね。

では、今回は81年以前について。
確かに大ヒットした、Turn your love arround.や
give me the night.といったダンスクラシックも
良いけれど、ボーカリストという観点でこの時期の
彼を捉えれば、2人のVocalistの影がうかがえます。
一人は、Donny Hatherway、もう一人は、Sam Cooke。

前者の影響はライブ盤“Weekend In L.A.”はもちろん、
超有名曲This Masquerade やNature Boy(in flight収録)
あたりの作品が参考になります。

後者の影響な、そのものズバリ“A change is gonna come”
(Livin' Inside Your Love収録)でしょう。
以前インタビューでも、彼はJAZZ Guitarにのめり込ん
でた時代から、サムに憧憬を抱いていたと言ってました。

さて、この時期あちき的にBESTを選ぶとしたら
Aretha Franklinのアルバム“ Love All The Hurt Away”の
タイトルナンバー。2人のボーカルが素晴らしいのは
言うまでも無いけど、楽曲(sam dees!!!)も最高だにゃ☆
464gda:02/01/29 19:54 ID:dY8eWNsf
ジョージベンソンはまだブリージンとJAZZ期しか
追ってなかったので、勉強になります!
465シュガー・シャック:02/01/29 22:10 ID:IDjVHHTi
>>460
そんなスレもあったなと懐かしがってみる。
gdaさんとはインヴィクタス・ホットワックスの話とかしたなあ。
ってことでwoman@work 的にはその辺はどうですか?
なんてネタふりしてみる。
僕はジェネラル・ジョンソンの声大好きなんですよね。
リーヴァイ・スタッブスもそうだけど、
いわゆるジャッキー・ウィルソンの系譜と呼ばれるあの粘りっけの
ある唄い方はクセになりますよね。

>>462 >>463
ジョージ・ベンソンかぁ。
恥ずかしながら「ブリージン」しか聴いた事ないんだけど。
そのうち財布と相談してちょっと勉強してみるかな。
ところで「THIS MASQUERRADE」って元はレオン・ラッセルなんだよね。
レオン・ラッセルって南部のシンガーだけあって泥臭い。
けど、どこか小粋で曲は洒落っ気あるんだよね。
まあスレ違いなんだけど。
466gda:02/01/30 02:41 ID:BraMDbV2
>>465
なつかしいね。といってもまだ半年前だけど。
ダニーウッズのソロ作とかも、もちろんいいんだけど
どうしてもジェネラルジョンソンのあの声を期待してしまう。
467名盤さん:02/01/30 02:45 ID:fUcwhO4m
サム&デイブ聞いてからほざいてください
468シュガー・シャック:02/01/30 07:15 ID:VPS6P9as
>>467
僕のベイビーに何か?
469woman@work:02/01/30 19:19 ID:l9ytAOZV
うわぁーっ。月末はいそがし…

>>467
うん。イイこと言った!
『細い枝を見ず、まず太い幹を見ろ』と言いたいのだにゃ。
でも、ちみが60年代至上主義を掲げるのなら
もぉ少し文章力を磨かねばならんよぅ。
この文章じゃ、Real厨房が書いたんだと思われちゃうョ♪
では、あちきのコメント
Sam&Daveは、確かに偉大。
だが、今日までのSoul、R&Bの歴史の中で
彼らが光り輝いていたのは、60年代の僅かな時代。。。
結局その後のSoulの時代の変化・多様化に
適応できなかったんだろぅね。
あちき的には、彼らのエネルギッシュかつ無骨な
ボーカルがもっとも生き生きとしてた1stがBESTだと思う
けんど、ど〜でっしゃろ?
その後Albumの枚数を重ね“Soul Man”のようなHit曲を生んだけど
初期の豪快さが徐々に停滞し、輝きが失われていったような…
時代を生き抜くためには、力量もさることながら
柔軟な表現力も必要、ということを
あちきは彼らの音楽を通して実感したのでした。はぃ。
470woman@work:02/01/30 19:25 ID:l9ytAOZV
>gda
まぁ、あちきのコメントも参考程度にね。
大事なのは、自分の“耳”を信じることだにゃ。

>シュガーシャック
こらこら。ここは“健全な”学校だっちゃ。
いきなし gda 君に求愛宣言するとは、ちみも大胆だにゃ(アヒャヒャ♪
それじゃぁ、インビクタス&ホットワックス関連の
話題は、あなた達に任せるからヨロシコ!
実は、この分野はあちきの苦手とする分野でもあ〜る。
HDHにさほど思い入れが強くないのは、某Tom−Tom擦れにも
色々とカキコしてあるから、ご存知でしょ。ねぇ。
まぁ今日は時間が足りないので、またの機会に・・・

さて、閑話休題。
あちきは、白人Singer-song-writerについて
さほど、詳しくはないけれど
レオンラッセル、キャロルキング、ジェイムステイラー
バートバカラック辺りは、多くのSoul Singerが取り上げる
だけの優れた楽曲をつくったと思う。
レオンに限定して言えば、『Song For You. 』の
1曲だけでも、レイチャールズ、テンプテーションズ、
ダニーハサウェイ、ピーボブライソン、
アーロンホール&ダミアンホール.................

そぅそぅ。最近のR&Bだとこんな人もやってた。
Force One Network featuring Dave Hollister
いやぁ、デイブ・ホリスターはやっぱ“ REAL MAN ”だっちゃ☆
ゴスペル調に、この曲をシンプルにPianoをバックに歌ってる。

ちなみに上述の白人達の歌をもっとも巧みに
自分の色に染められるのは、やはりLuther Vandross
以外に、いないだろーな。
Superstar/Until Come Back To Me (from album“BUSY BODY”)
これはほんと、だーいすき!!!
471シュガー・シャック:02/01/30 19:52 ID:JM94NsVi
>>470
求愛って・・・
しかし、流れでみるとそういう風にも取れる。
でも、「僕のベイビーに何か?」は
サム&デイブの名曲「WHEN SOMETHING IS WRONG WITH MY BABY」の邦題で、
「何か?」ってのは2ちゃん風なので
採用しただけっていうフォローは自分でしとくか。

で、僕はシンガーソングライターも好きで聴くんだけど,
僕的にはやっぱカバーの達人ったらアイズレー。
「BROTHER BROTHER」や「SUMMER BREEZE」等のカバーは
原曲のすばらしさを生かしつつ,自分たち色に染め染めで
これはほんと、だーいすき!!!と言いたくなっちゃいます。

472(-_-):02/01/30 19:53 ID:64xhJIW4
このスレはいいスレだけどね。。。すき。
473woman@work:02/01/30 23:35 ID:l9ytAOZV
帰宅前age

いやぁ〜〜今日はほんと疲れたびぃ。。。
ほんとは、一杯レス書きたいのだぎゃ
明日カキコさせてチョ!

>シュガー君
いやぁー激藁だね。思わずおなかがよじれちゃうほど
笑わせて頂きました。
それから話変るけど、確かにアイズレーもそうだね。
“ Don't let me be lonely tonight.”もしかり。

>(-_-)
ぺせ君。ありがと!
まぁ色々現実世界はお互い大変ですが
たまにはここに立ち寄って、マターリしてくださいね♪
474gda:02/01/31 01:04 ID:PzlKaSoN
なんか、このスレは愛で溢れてますね

>シュガーシャックさん
ありがとう。照れなくてもいいんですよ。
ええ、受け入れますとも←ヤケクソ

アイズレーのListen to the music は
最初聞いたとき鳥肌立ちました。もちろん元曲が
いいのは言わずもがなですが。

それから、ジョージベンソンに戻るけどDハサウェイの影響のみならず
フェイクのとり方なんかが少なからずスティービーワンダーの
影響をうけているのかな?と感じました。
まあ、Dハサウェイもスティービーもマービンもカーティスも
相互に影響を与え合っていたんでしょうけど。
475PREACHER:02/01/31 01:26 ID:cxNIGafB
サム・ムーア70年録音の未発表ソロ買いました。
バック陣は非常に豪華。
これで1〜2曲でも頭抜けた曲があれば印象違うんだろうけど。。。
おしい。

>474
僕もスティービーにより近いと思う。
でもやっぱりマクダフ・グループ時代が・・・てのはやめとくか。
476woman@work:02/01/31 17:10 ID:7flt4Epb
職場ageだにゃ。今日もいそがし…

>>474
あひゃひゃ。ほ〜んとお二人さん仲がヨロシクってよ!
微笑ましいというのか、何と言ったら良いのかしらね(ふふふ…

明らかstevieの歌唱法を参考としてるのは間違いないょ。
でも実は、vocalistとしてスティービーの影響があったことを、
彼はインタビューでも殆ど明言してないんだよね。
彼に言わせれば、スティービーは、昔からの親友みたいな存在だとか。。。
実際、2人は70年代初頭前後にも何度かスタジオsessionを
経験してたらしいょね。(ただしレコーディングは無かったみたぃ)

>>475
niceフォローだにゃ♪
たぶんPREACHER君が、この件についてコメントしてくれると
思ってたので、あえて発言を控えたんだよ。
どーも、ありがとさんね!
SAM MOORE  /  plenty good lovin’
(Swing Cafe SWING-001)
本来1970年にAtlanticから発売予定されてたのに
ドタキャンになった、幻の1STソロAlbumだにゃ。
2曲のMiami録音は特に…だけど残りの8曲は
NYのAtlanticスタジオ録音。この面子が凄い。。。
いわゆるKING CURTISのバンドだからね。
あちきは知人宅で試聴したけど、音は最高。
だけどバンドと彼の間に微妙なズレがあるような印象が…
まぁ、良質な音楽であることに間違いは無いょ!

あぁ、そぅそ。PREACHER君は、TOMTOMの擦れ立ってたの
知ってた?いま、底の方に落ちているけど…
そぅいえば、この擦れの1さん(ミナコさん)どーしたんだろ?
最近カキコしてくれないよねぇ。。。(ぐすん
477woman@work:02/01/31 17:16 ID:7flt4Epb
月曜日からずーっとwww.defsoul.comで
モンテルジョーダンのnew Albumを試聴しようと
ずーっとアクセスしれるのにぃ。もぅ。。。

『つながんね〜〜〜ぞぉ。ゴルァ!!!!!!』

誰か、聞けた人いる?いたら感想きぼーん♪
478鎌首タン:02/01/31 20:01 ID:riCw6N24
あれ?聞けますよ

479シュガー・シャック:02/02/01 21:54 ID:5rEqpO2Z
あら?
誰も書きこんでない。
さっきまでソウルバーで飲んでたんだけど,
そこでかかったストリート・コーナー・シンフォニー
これすごく良い。
前、アース・エンジェルのカバーは聴いた事あったんだけど、
アルバム通して聴いてやっぱ良いね。
この辺もCD化にならないかなー。

>>477
もんてる・じょーだん。
実は聴いた事無くて。
新譜は買ってみようかな。
480姫 ◆HEMYEAbY :02/02/01 22:04 ID:Zm4GnitL
( ^▽^) っていうかー、私は名盤しゃんじゃないよキャーッハッハッハッハッハッハッハッハ
481名盤さん:02/02/01 22:38 ID:N6HjHdQz
>>480
おめぇうぜぇ〜よ。
482ヘルベチカ3000:02/02/02 01:01 ID:LBxtMpww
姫=ルイルイじゃないの?
483名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/02 13:01 ID:rm7MOma0
>480( ・∀・) 姫ファンです。姫様、HIPHOP板で風紀ヲバに絡まれてたね(ワラ)
484名盤さん:02/02/02 13:08 ID:YAFe4UqR
デルフォニクス1st〜3rdの再発買っちゃった。今から聴きます。
485名盤さん:02/02/02 13:16 ID:fA5AHNCd
ルイルイ=名盤しゃんじゃないの?
486gda:02/02/02 22:44 ID:HwcRnVSv
>>484
いやあ、今回のCD再発は本当に嬉しいですねえ。
ついでにMAJOR HARRIS 「My Way」を再CD化してほしいですねえ。
持ってないんだよう。聴きたいよう。
487名無し音楽放浪の旅:02/02/02 22:48 ID:7d7xb8s0
>>486
MAJOR HARRIS ってCD化されたんだっけ?
488∬*‘∇’):02/02/02 23:38 ID:Z1TgDX7n
知人宅からageちゃうぞぃ♪
それにしても、今週も皆ど〜もありがとぉ!

>481
まぁま。いいじゃん。悪さしなぃし。
許してあげてチョ。

>姫&名盤しゃん
今後もマターリmodeで宜しくね♪
あぁ、何か最近の新譜の感想とか書いてくれると
とってもとっても嬉しいんだょね。
何でもいいから、ネタ振ってちょーだぃな!

>鎌首タン
なーんで、聴けたの???ずるぅぅぅ。
聴けないよぉぉぉ。感想きぼんぬ!

>シュガー君
粋なBarだっちゃ。あちきも行ってみたい!!!
あのグループは、ホント最高。
CD復刻きぼんぬだぞぃ。
後にTAKE FIVEって改名しAlbumもでてるけど
そっちは、普通すぎてチョィ落ちるかな。。。

>ヘルベチカ君&485
ど〜も、そぅじゃないみたぃ。。。
でも、あちきはルイちゃん嫌いじゃなぃょ。

>484
ほんと、昨年は待望のCD化だったよね。
でも、タランティーノのJackie Brown上映時期だったら
もっと注目されたはずだよねぇ。
デルホが気に入ったら、他のTom Bell絡みのARTIST
(スタイリスティックの1st、スピナーズのMighty Love...)
あたりも、是非聞いてくだしゃんせ。

>gda
ら〜ぶ、うぉ〜ん、れっみぃ、ウェ〜〜ィトゥ!!!!!
これほんと、好きなんだよね!

>名無し音楽放浪の旅
初カキコThanx!
これからも、よろしくね☆
そぅだよね。AlbumはCD化されてなかったはず?????
断言はできないけど。。。間違ってたらゴメン。
あと、他すれで“アリちゃん”のこと
書いてたでしょ。あちきも彼はだ〜ぃすき!
489gda:02/02/03 02:17 ID:Sxvfly9A
ほんとだ。「BackToBasics70年代ソウル」って本を結構
参考にしてるんですけど、この本にのってるのはみんな
CD化されてるもんだと思ってました。
勘違いsage
490484:02/02/03 06:37 ID:kGM1u5px
デルフォニクスを買った者ですが素晴らしいです。自分はあまり詳しくないのでこのスレを
見て参考にしてます。Didn't I〜はやはり良いですね。
彼らにはベルの曲が自分には一番しっくりきますね。
2ndのスカボローフェアが何かミスマッチで可笑しかったんだけど、1stのバカラックの曲もいいですなあ。
スタイリスティックスもスピナーズもベストでさらっとしか聴いた事ないんで、お薦めありがとうございます。
491名無し音楽放浪の旅:02/02/03 10:48 ID:5xxytdF1
どうも挨拶が遅れたみたいで。元々、2chではモー板の住人(情けない?)な
もんで、ここに来たのは昨日が初めてなんです。そしたら同好の士が沢山いて
驚愕した次第です。で、素で挨拶もなく書き込んでしまったと。それにしても、
普通にTAKE FIVEなんてレアなグループの事が語られるような場所があったん
ですね…。さて、黒人音楽のファン歴20年で、ソウルからブルースまで何でも
聴く方なんですが、フィリーソウルにもその昔P-Vineから出てたオムニバスに
入ってたデイビス、ファーガソン&リー(後のLIFE STYLE)にしびれて以来、
はまってます。当時はオージェイズやブルーノーツ、トランプスの旧譜すらま
ともにCD化されてなかったのにいい時代になったもんです。これからも宜しく。
492PREACHER:02/02/03 17:12 ID:6Hp3zmhq
FROM PHILADELPHIA COMES SWEET SOULですね。
僕もお世話になりました。
493woman@work:02/02/04 19:36 ID:/aaAG/lZ

☆職場age☆

あれま。日曜日にSoul系の新擦れ立って
こちらはすっかり閑古鳥だったにゃ。。。
あちきは友人宅で、あの擦れの行方をマターリ観察してたんだな。
それにしても、ここの常連しゃん以外にカキコしてた人達の中に
マニア界では超有名な方がいらっしゃったのにはビクーリ!
そういえば最近も隣のスレで、某や■ね氏のサイト紹介
されてたもんね。結構Soulヲタも、2ちゃん見てるのかぁ…
いくら匿名とはいえ、あちきも下らんコメントばかりしてると
そのうち、しばかれて吊るし上げにされそで怖ぁ。(ブルブル・・・)

『皆さ〜ん。お願ぃ。苛めないでね!』(激藁

>489
まぁ、意外な盤がCD化されてたり、何故この名盤が?
というものが未CD化な〜んてことは多々あり、
あちきも、間違えることあるョ。 気にしない気にしない。。。

>484さん
『didn't I』は名曲だから、結構色々な
ARTISTがcoverしているので、そぅいったものを
拾っていくのも、また楽しかったりするね。
マイナーなアーテイストをいれればcoverは相当あるでしょ。
有名だとArethaやRegina Belle(2者ともある意味ミスマッチかも),
Eddie Floydは、意外と悪くないかな。
ほかにも、Liveで取り上げた人沢山いるよねぇ。
あちき的には、Norman Connorsの“Eternity”で、
Lisa Fisherが歌ったのが好きだょ。
彼女のソロalbumよりも、彼女の魅力が上手く引き出されてると
思うんだけどな。。。
まぁ、あちきはマニアじゃなぃんで、広く浅く聴いてるだけだから
ぜ〜んぜん、詳しくないのだにゃ。
そんな訳で、今後も"お気楽"にカキコお願いだっちゃ♪

>名無し音楽放浪の旅
え〜〜〜〜っ。モーヲタだったんですかぁ…
ショックぅです。氏んで下さい!!!!(アーヒャヒャヒャーーーーーヒャック♪)
と、お下劣に煽ってみる。。。
まぁ「じょーだん」はさて置き。
実はあちきも元々、2ちゃん某板からの漂流難民だったりする。
なんだか最近、居心地良くってここの居付いてるんだにゃ。
というわけで今後も宜しくね!
えぇと、PREACHER君も持ってるそのコンピ盤。
実はあちき持ってないのでした。はぃ。
Lifestyleは、隠れた名盤ですよねぇ。
ただ、個人的にあのジャケ好みじゃないかな…
あちきは@曲目のupよりも、C曲目のslowが好きかな。
494PREACHER:02/02/05 00:25 ID:nK4iZ6Uz
Didn't I はデヴィッド・ラフィンもカバーしてましたね。
で、無理やりTempsがらみの話題です。

またDVDなんだけど米盤でThe Temptations ってTV映画を購入。
これはオーティス・ウィリアムス原作の、オーティス的Temps自伝。
デヴィッドの遺族から訴えられたりしたって話しです。
まだ見てないけど、楽しみ。

495gda:02/02/05 03:13 ID:Zzv9rINE
>>494
面白そうですね。見終わったら感想教えてください。
496オラオラ ◆1ksLkGqg :02/02/05 08:04 ID:O1OV/Qkm
woman@workのキモさを宣言するスレなのか?
497名盤さん:02/02/05 08:09 ID:6+X4NwnV
>>496
老人は敬いましょう。
498鎌首タン:02/02/05 12:40 ID:hAcGiPfV
Didn't IならLost Generationやフレッドパリスもやってますね
でもオリジナルのあの狂おしさは異常
499名無し音楽放浪の旅:02/02/05 13:55 ID:tpDcmpAn
>>494
テンプスと言えば、数年前に出た「レジェンド・オブ・ザ・テンプテーションズ」
って最高でしたね。テンプスに復帰したデビィッド・ラフィン、そしてラフィンが
亡くなって、葬儀の時のデニス・エドワーズの熱唱…。ところがあれLDで買っちゃ
ったんだよね。今や時代はDVDで、しかも家のLDプレイヤーは壊れて機能しません。
DVDで再発してくれないかな…。

>>493
FROM PHILADELPHIA COMES SWEET SOULは素晴らしい内容です。デトロイト編の方
はその後、一部がCD化されてますが、こちらは全くCD化されてないと思うので、是
非探して聴く事をお薦めします。変なプレミアとかも付いてなく、見付けたら普通
の値段で買えますので。
500シュガー・シャック:02/02/05 19:43 ID:Ldsq/mia
>>498
そうだねえ。
ちなみに僕があれ初めて聴いたのって
映画「ジャッキー・ブラウン」なんだよね。
あのシーンがあったからこそ、甘茶ものも好きになったんだよね。
懐かしい青春の一曲だよ。
501woman@work:02/02/05 19:54 ID:O8JJVKFA

だめだよシュガーくん。
せっかく500げっとしたかったのに…(笑

あれま。昨日あちきの帰宅後に結構レス増えてた。
とりあえずぅ、皆さんに感謝だょん☆

>オラオラ
まずは、あんたからから。(藁
べつにねぇ、侮蔑されたって激怒ったりしなぃんだけどさ…
たださぁ、あのね。『キショィ』『キモィ』って言いながら
やたらチョッカイだすのって、小学生の男児が好きな女の子に
意地悪するのと同じレヴェルな〜んだよ!おわかり?
まぁ、あちきも♂に好かれるのは悪くないけどねェ…
そぅいやぁ、あんたってリアル工房(2年棒)だったよね。
おぃおぃ。ひと回り以上離れてんじゃん。(アヒャヒャー♪
" age ain't nothing but a number "だって?ふぅ〜ん。
あぁそぉそ。今度カキコする時は何か新譜の感想頼んだょ。
あと、やたら『プ』だの『氏ね』だの『糞』だの
ボキャブラ貧乏なコメントは止めた方がいいかも。(まじれす)

>497
うん。いいこと言った!
でも、チョット待った。
あちきは、そ〜んなババァじゃねーぞ。こるぁ!!!
でもね。老人の割には感性はチョゥ若ぃと思わない?
ただ、知識・品性にはかな〜り欠けるのも事実。。。

>鎌首タン
Niceフォローありがと。
そぅなんだよね。結局オリジナルは誰も永遠に不滅。
誰にも超えられないんだ。

>シュガー・シャック
そっか。青春の一曲だったのね。
何だか美しいなぁ…
502woman@work:02/02/05 19:55 ID:O8JJVKFA
◆つづきだよん◆

>PREACHER
デヴィッドだったら、あちきはBluenotesの
“I miss you”のcoverが好きだったりする。

THE TEMPTATIONS (NBC DRAMA MINI SERIES)
ちなみに、あちきはDVD持ってないけどこの作品は
Videoでも発売されてましたね。
98年にアメリカNBCテレビで放映された3時間番組だにゃ。
ご指摘の通り、訴訟提起があったり、事実とかなり食い違う
脚色がなされてたり、かな〜りの問題作だった。
あと、70年代後半に関しては全く触れてないのも
オーティス主導のドラマというか、疑問だよねぇ。
まぁ、揶揄するのはみっともないので、とりあえず
感想きぼんぬ♪

>名無し音楽放浪の旅
LEGEND OF THE TEMPTATIONS は実録もの。
たしかVideoでも発売されてたっけ。徳間ジャパンだったかな?
ありゃぁ、あちきの友人宅で観たんだけど、もぅ
ラフィンもケンドリックスも晩年だから見るに耐えないんだょ。
見てて、思わず涙。。。

さて、ちょっと話題を変えて、問題提起!
Jaguar Wrightのデビューalbum。
隣の擦れで、カキコしてあるの見てて思ったんだけど
これって、チョット評判倒れだと思った。
確かにパティラベルの“Love Need And Want You”
(そぅいやぁ、KEKE WYATTも彼女をcoverしてるね)や
Bilalをfeatureした“I Can't Wait”も悪くないんだけど…
なんか、vocalistとして彼女の魅力が見えないんだなぁ。
いまどきのPhilly人脈の手掛けるCoolなサウンドが
実にセンスいいんだけどね。

そぅ考えると、80年代初頭のPatti Labellの凄さ
を改めて実感しちゃうのね。。。
やっぱ、あちきもすっかり老人だにゃ♪
今では便利な3in ONEのCDがあるから便利。
Spirits In It // I M In Love Again // Patti
503シュガー・シャック:02/02/05 20:06 ID:Ldsq/mia
>>502
そうか。
じゃぐあー、woman@work的には物足りないのか。
僕はけっこう好きなんだけど。
かたらうスレでも書いたけど,何と言っても,
“Love Need And Want You”のカバーがたまらんのです。
あの曲に関してはけっこうボーカルも生きてると思うし。
何てったってあの70年代的空気がたまんない。
しかし、僕みたいなのは「懐古主義」って言うのかな・・・
懐かしいわけじゃないし。
感性がオッサンなのかなあ。

504woman@work:02/02/05 20:14 ID:O8JJVKFA
>503
いやいや。懐古趣向が強ければ
却って、あちらのcoverを受け入れられないんじゃなぃ。
受け入れられるだけ、まだ感性が若いってことだよ。
やっぱあちきは、オリジナルの素晴らしさが解ってるだけに
どうも…なんだよね。でも、サウンド面では素晴らしい作品に
仕上がってると思う。(単なる懐古じゃなく、現代性と踏まえているから)
この点に関してはKEKE WYATTのcoverも同様だね。
505シュガー・シャック:02/02/05 20:28 ID:Ldsq/mia
>>504
なるほどねえ。
僕はブラックミュージックの入り口が
映画「ブルース・ブラザーズ」だったので、
初期STAX等がソウルの入り口になったわけだけど、
それを聴くと同時にリアルタイムものは
ディアンジェロだったり、エリカ・バドゥだったりしたもんで、
しかもそういうのもかなり好きだったので,
あのテのサウンドに対して何の抵抗もないんでしょうね。
同時期に最先端のものと、泥臭いものと聴いてたのが、
今の好みの感覚に直結してるんだろな。
506woman@work:02/02/05 21:23 ID:O8JJVKFA
★帰宅前age★

>シュガーくん
あちきの場合は、フライトちゃんと似てるんだョ。
5歳年上のお姉ちゃんがいたからね。
彼女がアメリカやイギリスのHitチャートのradioを聞いたり、
友達やレンタルレコード店でLP借りてきて聞いたりしてたから、
傍にいたあちきも、消防の頃から自然と洋楽onlyになっちゃった。

特に印象的だったのは、82年ごろからMTVの影響で
様々なARTISTの音楽をvisual面でも堪能できることになったこと。
マービンのセクシャルヒーリングのプロモビデオを見ながら
大笑いしてたのも、今はもぅ昔…

ちなみにSoulに開眼したのを自覚したのは、やっぱ80年代中期。
いわゆるブラコンといわれる音楽が好きになってから。
だから、なかなか泥臭いサザンsoulは随分と忌み嫌ってた。
その後、90年代初頭。なんだかみーんなNew Jack一色で
染まってた時期に、すっごくR&Bに幻滅してたら
たまたま♂友達が紹介してくれた
O.V.Wrightを聞いて、ようやくDEEP SOULの凄さが解るように
なったんだね。

それからNew Classic Soulのムーブメントがあった90年代中期頃、
結構、期待感をもってシーンに臨んでたよ。
ディアンジェロやトニーズやエリカもさることながら、
やっぱしSOLOには驚かされた。でも、彼らも現在解散してしまい
その後のR&B界の激変には正直、感無量だにゃ。
でも、Kelly Price, Dave Hollister, Gerald Levert......
みたいな歌を大切にするSingerが現在のシーンにも
ちゃんと存在し強い影響力もあるのだから、
ぜ〜んぜん、いまを後ろ向きに捉えてはいないんだ。

それに、コンテンポラリーGospelに目を移せば
バネッサ ベル アームストロング、トラメイン ホーキンス、
ヘレン ベイラー、といった優れたシンガーは沢山いるよん♪
あちき的には、昨年のバネッサの新作はいまいちだったから
そろそろ出る、ヘレンの新作に期待大だにゃ◎
507名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/05 21:35 ID:fORp8vYY
( ・∀・) 豚田たん×ジャムルイの曲って、USではどう思われてるんでしょう?
508名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/05 21:43 ID:fORp8vYY
( ・∀・) ↑スレ違いスマニュ(-_-)
509woman@work:02/02/05 21:56 ID:O8JJVKFA

おっと、帰宅しようとしたら。。。

>名盤しゃん
あはは。菊間でもないんじゃ…
確かに擦れ違い、でも許すぅ。(和良
ところで、お受験は済んだのかにゃ?
最後の追い込みがんばりなョ♪
510ヾ(@^▽^@)ノ:02/02/05 23:28 ID:Qbb5ArO0
おわー、久しぶりにのぞいてます。
盛り上がってるう〜!!
woman@work bka ママも仕事先から頑張ってるしー。
やっぱこの擦れオモチロイ!

蛇ぐあー・ライトですが、パティ・ラベルの河馬に私は120点!
危機・ワイアットのやつはいくら少女時代の録音とは言え、
比べもんにならないよーな。
Jay-爺のアンプラも萌えたぜ!!
って蛇ぐあーに焦点を絞らず、Okayplayerに注目すべきかと。
ディアンジェロ、コモン、ルーツとかも含めたフィリーが熱いです。

そりから、昔話題になったルーファス・トーマスの娘、
オクラ入りアルバムがUKで出たんだけど(93年録音)、
これが凄くナイスでした。D-列車も参加してるんだにゃー。

あと、ボビー・ウィルソンの新作は期待外れでしたが、
アンソニー・ワトソン(チライツ)のは改心の出来でツボでした。
そりからトニ・グリーンはメアリー・J・ブライジの河馬やってて
びびっくり!!故ロニー・ラヴジョイとかあが書いてます。ディープっす!

新譜、どかどか出てきて嬉しい毎日です。
私もこれから頑張ってちょくちょく書き込むゾー。
511PREACHER:02/02/06 00:39 ID:/roJrJAi
>495,502
結局Tempsまだ見てないので、感想はまた別途。
I Miss Youいいですねぇ。
別のとこで触れたMacs & Rumplestiltskin もカバってます。

ところで、アリオリの別ジャケ盤発見しました。
レーベルが自身のOllywood Records
まだ聴いてないけど1曲(ExpantionからのシングルB面?)多い。
Junco さんのHPによるとアメリカでは販路がまだ確保できていなくて
ネット販売をしようとしてプレスしたものをUNIONが直接買い付けた
もののようです。

512鎌首タン:02/02/06 00:44 ID:OH4H69VW
僕もNew Classic Soulとかオーガニックソウルって言うんですか
ああいうの好きなんですけど、あの辺の人達って積極的にライブ音源出してる割には
なんかどれもイマイチな印象が・・・
なんでだろう、バックミュージシャンが下手なのか?
513gda:02/02/06 01:10 ID:GFkOnhdz
バックが下手といえば、カーティスは
レコーディング用とライブ用のミュージシャンが
違ってたらしいですね。例のライブは最高の
面子だけど、ブートのライブ聴いたら、ひどいもんだった・・・
514シュガー・シャック:02/02/06 23:02 ID:mrZMItcO
>>513
その当時のブラック系のアーティストはけっこうそうだったらしいよ。
やっぱ費用の関係で普段の営業用のメンバーはレコーディング時よりも
ショボくならざるを得なかったらしい。
で、ライブ盤作る時はお金をかけるといった感じで。
アレサのフィルモアなんてのはまさにその好例。
515(-_-):02/02/06 23:05 ID:oOE8AHX4
>514
ま〜るでジャマイカだね。。
516woman@work:02/02/06 23:10 ID:M5XHCqlE
うひゃひゃ。7時過ぎに、臨時の仕事がはいって
もぅ、こんな時間だよ。助けちくれぇ〜〜〜〜・・・

昨日カキコしてくれた皆さん!
あす、まとめてコメントするから、泣くなよヲ♪

あら?ぺせ君、ひさしぶり。。。
だめですよ、いきなり話題をジャマイカの
“スタジオ1”とかに強引にもってこうとしてるでしょ。(あはは
リーペリーやら、キングタビーの話は、また今度。…
517(-_-):02/02/06 23:12 ID:oOE8AHX4
シクシク。。。一応"Black Music"なんですけど。。。シクシク。。。
518woman@work:02/02/06 23:19 ID:M5XHCqlE
>517
いや。いいんだよ。
たしかに、ジャマイカのARTISTは
カーティスめいフィールドに対しリスペクトしてるし、
また、MiamiあたりのSoulARTISTも、
かなりレゲィの影響うけてるもの。
それにしても、ぺせ君も結構色々音楽詳しいよね。
だって、UKのNEW WAVEとかも、よく聞いてるし。
あぁそうそ。ボブまーレー以降のアイランドレコードが推進した
UKレゲィ(スティールパルスなど)やら
アフリカの音楽とか(キングサニーアデ以降の世代)
なんかも、聞いたりするの???
519(-_-) :02/02/06 23:21 ID:oOE8AHX4
>ボブまーレー以降のアイランドレコードが推進した
> UKレゲィ(スティールパルスなど)やら
>アフリカの音楽とか(キングサニーアデ以降の世代)
>なんかも、聞いたりするの???

ぼかあそのへんから入ったくちなんですよ。。。
歳がばれらあ。。
520woman@work:02/02/06 23:30 ID:M5XHCqlE
>519
そっか。うんうん。
なんとなく、そんな気がしてたんだよ。
あちきは、確かに今はSOUL.R&Bばっかだけど、
リアル消防〜工房には色んなの聞いてた。
お姉ちゃんの友達がNEW WAVE好きだったから
クラッシュ、ポップグループ、スリッツ、リップリグアンドザパニック、
ディスヒート、PIL,それからジャーマンロック(カン、ノイ。。。)
あたりも聞いてた。
そんなわけで、レげィ、ダブやらスライストーン、P-FUNK、フリージャズ、
ジミヘン、ザッパ&ビーフHEART、クリムゾンなんだごちゃまぜで、聞いてたな。。。
UKレゲェだと、リントン(ダブポエトと呼ぶべき?)とかも聞いてた。
521(-_-):02/02/06 23:37 ID:oOE8AHX4
そのへんまるでぼくの性感帯です。
そのへんから黒へいく人がぼくは大好きです。
最初から黒の人の中には何故か一部のフュージョンヲタや
プログレヲタ同様なんか話しが合わない人が多いです。。
522KOKI ◆aKwX/viw :02/02/06 23:40 ID:4gFMzlFx
アレサ・フランクリンやロバ−タ・フラッグはどんなもんでしょうか?
523(-_-):02/02/06 23:47 ID:oOE8AHX4
>522
最高でんがなあ。。。。60年代後半70前半のこの2人は無敵です。。


話しのつづきですけど
最初からプログレファンにはビンセントギャロのセンスが。。
最初から黒ファンの人にはタランティーノのセンスが
解る人が少ない気がするですよ。。
524KOKI ◆aKwX/viw :02/02/06 23:51 ID:4gFMzlFx
>ペセ
マジで? 今日アレサの『レディ・ソウル』買ってきたとこ。
今はEW&F聴いてるから後で聴くけど。

New WaveっていうのはDEVOも入るのかな? 1st好きだけど。
525(-_-):02/02/06 23:56 ID:oOE8AHX4
DEVO最高。ぎゃははははは。

ぼくはジャマイカ人同様にミーハーに
自国以外の国の良い音楽が大好きつう立ち位置を模倣したいですね。。
それって日本も同じですけどね。。。
526woman@work:02/02/07 16:06 ID:7QxTQX9b
♪職場AGE♪

まずは、このおふたりからだにゃ。

>(-_-) + KOKI
いやぁ〜すみゃん♪
昨晩は、こぅいった場外乱闘的Crazyなチャット
是非参加したかったのにィ。。。
あいにく、職場の連中の邪魔が入って
あえなく強制的に途中退場となってしまったョ(トホホ…
そのうち、あちきPCどっかで調達できるとおもうので
そしたら自宅から送信して一晩中ぶっとーしでやろ!!!

ちなみに、DEVOの話題でてたんで、
帰宅後彼らの1stをウン10年ぶりに聞きなおしてみた。
ストーンズのサティスファクションなんか、FUNKじゃん☆
そぅだよな。DEVOって、もとはといえば
オハイオ州アクロンの出身。
ていうことは、Ohio Playersの影響とか充分考えられるよね。

そういえば、New Waveも結構Funkから影響あるね。
Flying LizardsのSEX MACHINEのcoverやら、
RESIDENTSも George & James で、もろJB取り上げてた。
昨日挙げた、Pop Groupだって、Sly Stoneの影響強かったし…
Talking HeadsのalbumやらツアーにP-FUNKのバーニーウォーレルが
参加してたもんね。
527woman@work:02/02/07 18:59 ID:7QxTQX9b
♪うきゃきゃ♪

チロット外回りの仕事あったんで、
ついでに、某レコ屋に立ち寄ったら
Bobby Thurstonの復刻CD、中古でげ〜っと!!!!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆
あと、PREACHER君もしくは、
他の誰かでいいんだけどぉ質問なんだけど、
JIMMY SCITT / GAMES のCD売ってたんだけど
コレ聞いたことある人いないかな?
感想きぼ〜ん♪
528gda:02/02/07 19:12 ID:dOD83EdC
>>527
それ「SweetestPieceOfPie」ですか?
かたらうスレにも書いたけど、僕も昨日買うました。
奇遇ですね。
それにしてもこの人、すげえブサイクですよね・・・
529woman@work:02/02/07 19:41 ID:7QxTQX9b
あら、レス入ってる。
ほかの皆にもレス書いてるんだけど
とりあえず彼から。

>gda
これこれ!どんなイケ面野郎orナイスbody姉チャンでも
心が腐ってたら、ダメだよん。
心が腐ってれば、魂も死んでるんだっちゃ。
SOULは魂の音楽だろ。ゴッルルルルルルルルァァァァァァァァァ!!!!!!!!
と、思いっきり怒りをぶつけてみる。(あはは。。。
まぁ、そういうことヨン♪

ちなみに、Bobby ThurstonのSweetest pieces of the pie
って、マニア感涙アイテムだったのょ。
フィラデルフィアのModulationsの元member及び
ワシントンDCのAL Johnsonも製作陣にいる。
おまけにBilly Stewertの"I do love you"カバーしてるのも
興味深い。。。
530 :02/02/07 20:19 ID:57MKCdt9

  \ \    ○    // /   /
\  \      / ヽ    /   / / /
\\        /_ ゝ    /  //
  \     /   \
\    _/____\__       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /             ヽ     <
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ  <
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ :::|  <   |  ヽ                     / ̄ ̄\
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::| <    |  ヽ   __                  |
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|<   /    \   |ノ      ――――      /
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::| < /     \ 丿 アアァァ           |
  |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|  <                            ●
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  <
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
//         `ー--― 'ノ       \

うひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
531woman@work:02/02/07 21:04 ID:7QxTQX9b
↑のAA書いたのあちきじゃないョ
でも、みてて楽しいのら。あんがと!

>ヾ(@^▽^@)ノ

こらこらぁ!!!!!ダメでチョ。
いくら向学心旺盛な勤労学生?とはいえ
出席を怠ると、ちゃ〜んと来年の4月に
皆さんと一緒に2ねんせいになれませんょぉ。。。(激藁
まぁ、最低でも週に一回はカキコしましょぅね◎

そっかぁ。やっぱ、あちきババァかなぁ????
確かに最近のフィリー人脈の音作りは好きだよ。
でも。やっぱし、Pattiのカバーは何度聞いても感動は
味わえなかったなぁ。
なんせあの時代のPattiには格別の思い入れがあるからね。
ギャンブル&ハフとのコラボレーションはもちろんのこと、
Bobby Womackの『POETU』に入ってる
Pattiとのデュエット曲、最高だもんなぁ…
ただ、MCA時代のPattiはど〜も好きになれないねぇ。
昨年の新譜もballadはともかくハウスやってて
不満爆発モンだったよ。

Vaneese Thomasのお蔵album『Talk Me Down』は
結構内容が素晴らしいね。
ただ、現在彼女はどーしてるんだろ?
james d-train williams は現在でもsession vocalistやら
Bob SinclairのにFeatureされたり、新録だったら
"spirit jam"ってのがあるよん。↓をごらんあれ♪
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1690260492/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/ArtistID=VA-SOUL+POWER/ITEMID=1385258

Toni Greenは前作『Mixed Emotions』が出た時
結構Looksの割にはパンチのある歌が話題になってたっけ。
そっか。もう新作出てるんだ。。。情報アリガト!!!

それからAnthony Watson / Kiss You Where? I Miss You
実は先日、知人宅で無理矢理聴かされたんだにゃ。
あちきは、@聞いて『もぅいいよ!』って思ったんだけど
Aはまるでアルグリーン、BGHなんか、最近のアイズレー
っぽいもんね。時折ブルーズっぽくなるけど、
これは結構現代感覚あって、オーがニックsoulとか聞いてる人
でも、充分満足できるんじゃないかな。(チョイ推薦盤)
あちき的にはFのマターリSlowが良かったね。
ただ、ジャケがモロおやじ趣味丸出し…(藁

>PREACHER君。
あちきも、そのジャケ見てぶっ倒れた(爆死
ちなみに追加曲ってどんなん?
感想きぼん!
532 :02/02/07 21:14 ID:57MKCdt9
真のモーヲタとは何ぞや!?

1 :ねぇ、名乗って :01/11/22 15:49 ID:ta5KlSOA
一、ムースポッキーで飯が食える。


452 :ねぇ、名乗って :02/01/17 00:52 ID:xb3UtV2t
45歳、あご無しクビ無しの超肥満、無職白色独身、近眼包茎童貞短小、彼女いない歴45年、
使用済みパンストの山に埋もれて寝起きしている。


453 :ねぇ、名乗って :02/01/18 20:42 ID:Uw2TnTor
一、明日バースディケーキを買う。


454 :名無し募集中。。。 :02/01/18 23:18 ID:drIBfFA/
一、本を読んでいて娘という字が出てくると、そこで本を閉じ、瞑想に入る


455 :ねぇ、名乗って :02/01/20 15:16 ID:tLHNYciv
一、毎朝、新聞の「スーパーモーニング」に反応してしまう。


456 :名無し募集中。。。 :02/01/21 19:12 ID:qAsM7t23
一、夜中になるとぴょーん星人がたずねてくることがある


457 :名無し募集中。。。 :02/01/21 19:28 ID:UFqNdVMl
人生ってすばらしい
ooooooooooooooooooooooooooooooo
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
533シュガー・シャック:02/02/07 21:16 ID:pLwN6Ilk
>>531
出た!「POETU」
1曲目の「LOVE HAS FINALLY COME AT LAST」からして
めちゃ濃いもんなあ。
それでいて妙に洗練されてるし。
534woman@work:02/02/07 21:34 ID:7QxTQX9b
☆帰宅前age☆

>532
最近ど〜も誤爆が多いな。。。ふぅ。
どーせ、爆弾落とすんだったら、も〜ぅちっと
気の利いた奴、たのんだょ♪
そしたら、笑点みたく
『座布団一枚!』って逝ってやるんだが(あはは

>シュガー・シャック
そうだよね。Poet三部作は、まさに感動モンだよ。
でも、なかでもPoetUは一曲目から、凄過ぎ!
albumラストのキング牧師の演説も、カッコイイ。
そぅいえば、Yolanda Adamsの前作『Mountain High Valley Low』
ってalbumのなかの、“The Things We Do ”って曲で、この演説が
効果的に使われてて、おもわず感激だっちゃ。
彼女の新譜もいいけど、あちき的にはこちらのalbumのほうがすき。
535(-_-):02/02/07 21:38 ID:YOiHVvDJ
じるすこっとはライブとレコの差がすごいね。
ライブはソウル感覚むきだし。
536woman@work:02/02/07 21:45 ID:7QxTQX9b
>535

おっと。いい時に現れたにゃ。
きのうはすみゃん♪
なんせ、職場で邪魔者が入ったから
ぺせ君たちに挨拶なしで、消えてしまって。。。

それにしてもジルスコットのLIVE盤って
モロ。ビリーホリディのalbumのジャケのパクリだよね。
537(-_-):02/02/07 21:46 ID:YOiHVvDJ
旦那によるデザインなんでしょ?あれ。
538woman@work:02/02/07 21:51 ID:7QxTQX9b
でも、あちきとかはビリーホリディ良く聞いてたから
なんとなく、あのジャケ見ると、なんかねぇ…
って、思っちゃう。
単に、Liveフォト使ったほうが良かったんじゃないかな?
539(-_-):02/02/07 21:53 ID:YOiHVvDJ
>538
変にこっててしろうとっぽいよね。。。
中のよこぶれのじるの顔もデブに見えるし。。。
でもだーりんじゃあしょうがないべ。
540 :02/02/07 21:53 ID:57MKCdt9
:ジュン :02/02/07 18:29
いつ(時間)どのような方法どこ(場所)で処理してるんでしょうか?
例えば鼻クソだったらティッシュごしにとるのか?それとも手で
そのまんまとるのか?大体モー娘。に鼻クソってあるの?


2 :名無し募集中。。。 :02/02/07 18:29
2


3 :名無し娘。 :02/02/07 18:29
【2ゲット】
スレッドがたち次第、即対応することで得られる究極の称号である。
だれもが得られるものではなく、2chの住人でなければなしえない
芸当であることは明白である。AAと組み合わせることによりさらに輝かしい
栄光を得ることができる。
また、反応時間が1分以内だと、サーの称号となり荒らしなどにも負けない
気をまとうことができるという。ただ、人の少ない板では無駄な行為
ニュー速とモ(狼)では価値がある。



4 :名無し募集中。。。 :02/02/07 18:29
2ゲット!!!!!!

やった、ついに俺はやったっぞ!!!!!!!
感動で涙が止まらない。

>>3へ    おせ〜んだよ(ププ
>>4へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ     人間辞めろ(ププ

見さらせボケども!!わっはっはっはっはっは!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
541woman@work:02/02/07 21:58 ID:7QxTQX9b
>540
あんたも好きねぇ。。。
あちき、そろそろ帰宅するから
送信できなくなるけど、まぁがんばんな!
それからひとこと。
『2ちゃんもいいけど、くれぐれもrealな友達だいじにネ♪』
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
542(-_-):02/02/07 21:59 ID:YOiHVvDJ
541<そこらじゅうに貼ってるから気にしない気にしない。。。
543(-_-) :02/02/07 22:04 ID:YOiHVvDJ
ぼくも逝きます。。
さいなら
544woman@work:02/02/07 22:04 ID:7QxTQX9b
>542
いやね。あちきも540の気持ちが解らなくもナインだにゃ。
なんせ、さいあくじゃん。今の世の中ってさ。
なんか、うざい奴つぃぶん殴りたくなるけどさ、
そんなことすりゃ、社会が黙ってない(法律で裁かれる)
ってなると、こういうことで憂さ晴らししたくなるよ。
実際、あちきも厨房板で、同様なこと散々やってたからね。『反省』
545woman@work:02/02/07 22:07 ID:7QxTQX9b
あれま、ぺせ君。逝っちゃうの。。。
それじゃぁ、あちきも逝くとするか。
では、皆さん。
まった明日、ヨロシコ!!!!!!!!!!!
546(-_-):02/02/07 22:07 ID:YOiHVvDJ
そんなやさしいママが      すき。
547woman@work:02/02/07 22:08 ID:7QxTQX9b
>546
はいはい。
それじゃぁ、歯磨いて寝ろョ!
548KOKI ◆aKwX/viw :02/02/08 10:43 ID:yIROnKQi
>547
>>526でほんのちょっとTalking Headsの話が出てたので言うけど、
Talking Headsっていうのは黒ノリの強いバンドだったね〜。
よく代表作としていわれる『REMAIN IN LIght』とか。
バンド解散後のDAVID BYRNEにもそんな感じの作品があったような。
549woman@work:02/02/08 15:13 ID:wrT/9q6K
>KOKI
そぅだね。80年代初頭のNew Wave世代のARTISTは、
そもそも基本的にインテリだから、やはり脆弱すぎました。
だからこそ、レゲェやFunkやAfro Miusic
のもつエネルギーと、自らの知性との融合を図ることで、
自分たちの音楽のidentityを強固なものにする必要あったんだろね。
そんな理由から、とりわけ、JB、SLY、P−FUNK、
Fela Kuti、Bob Marlay、Lee Perry辺りを
絶大に支持してたはず。

そうした、New Wave世代の金字塔が、おっしゃるとおりの
Talking Headsの『remain in light』や、Eno&Byrneの
『my life in the bush of gohsts』だったんだろね。
もちろん、こぅした流れはNew Wave世代の先輩たち、たとえば
新生King Crimsonもそうだし、Peter Gabrielのalbum(3・4枚目とかね)や
彼のワールドワイドな音楽交流が好例かな。

しかも、こうした白人インテリの音楽は、世界中の黒人ARTISTに対しても
強烈に刺激したのね。たとえば、そぅだなぁ。。。
James Blood UlmarがJazzの垣根を越えて白人たちに『BLACK ROCK』
を示したり、Harbie HancockがBill Laswellと組んで『Future Shock』
を製作したり、もちろんAfrika Bambaataaの『PLANET ROCK』なんかそぉ。
そしてイギリスではJamaica移民達による新しいレゲェも沸き起こり、
AfricaではKing Sunny Adeがナイジェリアを飛び出し
Juju Musicを世界に伝播し『Synchro System』で時代の寵児となった。

こうした世界的規模の激動にいち早く対応することの必然性
を察知し、さらにFunkやHiphopのもつSTREET感覚の融合を
試みたのが、CAMEOのラリーブラックモンだったのょ。
彼はそれまでのバンドを解体し、白人Musicianやらengineerを
積極的に招き入れ、最先端の器材を導入し、その成果が
『She's strange』⇒『Word Up』の大成功だったんね。

さらに、こうしたキャメオやカシーフのrecordingに関わった
スイス人Peter Scherer(もともとプログレ畑の男)が
ニューヨークアバンギャルドの雄だった、Arto Lindsay
と組んで白人ファンクUNIT“Ambitious Lovers”を結成。
Living Colorのバーノンリード等も招き、album"GREED"を世に出し、
商業音楽の世界に前衛的綱渡りをやって見せたのも
思い起こせばもぅ、かれこれ昔。。。

その後90年代に入り、音楽のジャンル細分化といぅか排他性が
強まったと言うべきか、かつてほど世界規模の“音楽革命”は
見れなくなってしまったかもね。ふぅ。(溜息)
そして、そういうあちきも今はR&B・SOULといった特定の
音楽を安住の地として、保守的な日々を送ってたりする…
めでたし、めでたし(藁
550gda:02/02/08 15:29 ID:9jOE3RDO
>>549
さらっと考察を絡めてこう言う風に流れを書けるって
すごいなあ。尊敬しちゃいます。

で、全体的な流れを話していただいたあとに細かい話に戻って申し訳ないですが
『remain in light』このアルバム、ポピュラー音楽史的には
エポックメイキングですが、今純粋に聴くと何か物足りない、と
思ってしまうのは私だけでしょうか。
私がFelaを敬愛してるからそう感じるのかなあ。

551woman@work:02/02/08 15:42 ID:wrT/9q6K
>gda
そりゃそーだ。でも、それを言っちゃぁおしめぇよ。(フウテンの寅風)
Felaのゾンビ聞いちゃえば、な〜んだ。。。
ってなっちゃうんだけど、こうした非西洋音楽を
広く世界に広めるきっかけになったことを、
多少なりとも評価すべきだにゃ。
552gda:02/02/08 15:52 ID:9jOE3RDO
そうですね。いや、もちろんそういった意味での
評価はしてますって。でも、僕は音楽の聞き方が
DJ的というか、背後にあるストーリーやエピソードなんかを
一切考えないで絶対音楽的聞きかたをしてしまう傾向に
あるんですよ。
それがいいか悪いかは別として、そんな自分はちょっと
寂しい奴だなって思うこともあったりします。

553woman@work:02/02/08 16:31 ID:wrT/9q6K
>552
今は物流システムも世界規模にひろがってるから
世界中の音楽も聞けるし、マイナー、メジャーを問わず
リスナーが音楽を選択できるでしょ。
だから、自由に音楽を聴き、評価していいんだよ。

ただ、70年代中後期にAfricaやIslam圏の音楽を
聞けたのは、一部の先進的Musicianや好事家ぐらいなもの。
Felaだって、あちきはboot盤もってた姉の知人に
カセットに録音してもらって知ったんだ。

音楽の背景にあるエピソードなんてものは
あちちが音楽とともに育ったから、知ってるだけ。
いわば、年寄りのボヤキに過ぎない。
だからね、そんなこと知ってることより
音楽そのものを偏見なく、純粋に評価できる耳を持ちつづけること
の方が、現代においては、もっとも重要だよ。
その点で、最近あちきは自身の耳をな〜んだか疑うねぇ。(藁
554シュガー・シャック:02/02/08 20:19 ID:rTDbjNL4
僕はTalking Headsの『remain in light』って
ブラックミュージックにはまる前の時代に初めて聴いて、
けっこう衝撃的だったよ。
好き嫌いは別としても
なんじゃこりゃ!って思った。
当時,あんなリズムは聴いたことなかったもので。
まあ当時はいろんなものを聴いては、
すげえ!って思ってた頃だったからなんだろうけど。
555gda:02/02/08 21:31 ID:9jOE3RDO
Felaの影響というと、最近聞いたのではBLAZEが
印象的でした。ハウスとは極めて相性いいですよね。
556woman@work:02/02/08 23:44 ID:wrT/9q6K
◆帰宅前age◆

ふぅ〜ん。皆まだ20代なのに結構いろいろ聞いてたんだね。
ちょっと、以外でした。はぃ。

>シュガーくん
bobby thurstonだけど、まぁ良盤ではあるから
先入観もたず、聞いてみたら?
音は確かにギャンブル&ハフとかには及ばないけど
丁寧につくられてるからね。

ただ、所詮マイナー盤だから、期待大で望まないことだよ。
だから、何度も聞き込むほどの作品とは言えないかも…
たとえは悪いけど、DYSON'S FACEのalbumとかも、
初めて聞いたときの印象はいいんだけど、何度か聞くうちに
『ちょっと歌が荒いかな?』な〜んて思えたりする。
そして気がつけば、いつのまにか収納ラックの奥に…
そぅいうことだよ。(断っておくけど酷評してるんじゃなぃよ!)
まぁ、価値観の問題だけどね。

あと、Montel Jordanの試聴の件。

こりゃ、あちきが間抜けだったね。
一生懸命Realplayerで再生しようとして、ダメだったけど、
何の気なしに、さっきWINDOWS MEDIAPLAYERで再生してみたら
すんなり聞けた。。。

感想だけど、なんだかこのalbumって売れるのかなぁ?
Slow主体なんだけど、『これ!!!!』って言える
佳作が無かったような???
まぁ、試聴だから何とも言えないねェ…
ただ、後半のballadは、もしかすると『イイ!!!!!!!!』のかも??
実際市場に出てから、もう一度判断するよ。
557オラオラ ◆1ksLkGqg :02/02/09 14:14 ID:xDjDXr8v
( ´Д`) キモイ女…プ
558名無しのエリー:02/02/09 14:34 ID:fjxb0hUm
黒んぼ聴くなら元ちとせも聴け!
そしてトーキングヘッズ聴くならじゃがたらも聴けよ!

非国民ども
559名盤さん:02/02/09 15:29 ID:F8mYuEYV
こいつ女だったのかよ!
560∬*‘∇’):02/02/09 17:17 ID:DgYl+VjL
◆知人宅にておじゃまage◆
ふぅ。それにしても場違いなレスばかりだな。

>オラオラ
お前、やっぱボキャブラ貧乏だね。(ppp
ちゃんとした文章書けないのかぁ…かわいそぉ
来年入試だから、2ちゃんなんかで遊んでないで
いまからでも遅くないから
キチーリ論文かけるよう勉強しとけ(あひゃひゃひゃ♪
それから、あちきにはもぅ構うな。
Hiphop板に逝きなはれ。二度と戻ってくるな!!!!
そ〜んなに、あちき興味あるの?????
ふぅ〜ん♪ そりゃあんた、悪趣味だにゃ。
あちきに興味津々な“お前”って、かな〜りキモィね。(激藁
土曜の昼から、引きこもってないで
さっさとカノジョつくって、デートしろ!(極めて親切な忠告

>558
あはは。アケミが死んで何年経つんだろぅ。。。
篠田さんも後を追うように亡くなったっけ。
次回カキコするときは、ここ読んでる若い音楽ファンに
『じゃがたら』の何を聞けばよいか、コメント頼んだョ!!!
南蛮渡来でも、裸の大様でもなんでもいいから。
あちきは、他人のコメントをいちいち揶揄しないからさ。
ちなみに、わたしは彼の左翼っぽぃ歌詞は…だったね。
まぁA-MUSIKにしろ、そういう時代だったってこと。
あと、ひとこと警告。
『黒んぼ』なんて言葉易々使うな!
アケミが聞いたら嘆くぞ。
あちきを含め、Soul,R&Bを愛する者は
彼らの文化をRespectしてるんだ。
わかったか。差別主義者め。

>559
そういうきみは、♂?♀?それともまさか…(藁
561名盤さん:02/02/09 18:35 ID:gX5R1YmV
>∬*‘∇’)
モンテル・ジョーダンは私もあなたと同じような感想です。なんか試聴ではいまいちでした。
でもやっぱりフルで聴かないとわかんないと思います。スロー系の曲はとくに。
あとスレの話題と関係ありませんが、下らない煽りレスは無視が一番です。この手の輩は構ってもらいたくて
糞レスつけてますから。あなたがわざわざレスしてあげる程の価値はないですよ。
562∬*‘∇’):02/02/09 21:12 ID:DgYl+VjL
さ〜て、これから友人とお食事行ってくるョ♪
その前に・・・・・

>561
うん。おっしゃるとおりだね。
親切なアドバイスありがとぅ!
まぁ。わたしは他の板でも、結構煽られるんだけど、
じつはね。“かまって君”を丁重に、お相手しながら
自分も楽しんでたりするんです。(性格悪いね…
それに“かまって君”って、リアルな世界では間違いなく
社会的に抑圧されてると、わたしは認識してるんです。
ある意味、こうした彼らのコメントって“悲痛なメッセージ”だと
思うと、何か無視できないんだよ。(まじれす)
やっぱり、糞レスでもキチーリ返事してあげないと可愛そぅ。。。
それとぉ。
この擦れでは、わたしが“防波堤”になっていれば
他の住民にとっても“安泰”なんだよね。
実際、わたしが不在時にヘルベチカ君が理由もなく
叩かれてたけど、もしわたしが常駐してたらあんなこと無かったはず。
まぁ、そういった安全保障上の理由があるから、
こまめに煽りレスにも応対してたんだ。
といった感じ。
それにしても親切な心遣いだね。
Thank you so much !

では、前置きはこの辺で。
Montelに関してはわたしと同様の感想ですね。
もともと彼が声に恵まれてないのは誰もが承知してるんだけど、
彼が現在のシーンにとって存在する意義は
彼が、今日のHiphop、R&Bと過去のSoulやブラコンを結ぶ重要な
“橋渡し”的存在だからです。
過去の全てのalbumは、こうした彼の姿勢が貫かれていた。
だけど、あの新譜を試聴したかぎり、Joeの新譜同様
なんとなく、後ろ向きな現状維持的姿勢が伺えるんです。
ただ両者共通して、丁寧に作りこまれた楽曲が多く収められた
ALBUMだとは、思います。はぃ。

あとそぅそぅ。他擦れでルイルイチャンが言ってたけど、
最近のR&Bは、Hiphopとは正反対に
consumerに対する訴求力が落ちてるのかもしれない。(深刻)
ジェラルドレバート、R Kelly辺りは例外だけど
キーススウェット、ブライアンマックナイト、Joe、ケニーラティモアといった今まで磐石だった
Singerのalbumが以前ほど売れなくなっている。
それにGINUWINEのように、singleヒットがアルバムセールスに
まったく繋がらない場合も多すぎる。
こうした現象はARTISTを含めた製作者側にも原因あるだろう。
でもむしろ、他の重大な理由によるものなのかも???
事実、♀のARTISTは♂と異なり依然セールス絶好調だもんね。
まぁ、Jaheimのalbumが45週もチャートインし続け
今日付けで9位なのが唯一の救いだね。
蛇足だけど、この擦れでは人気者のJaguar Wrightのアルバムは
初登場18位と、新人としては極めて順調すぎる滑り出し。

では今夜のBGM: 『TAKE AWAY』 - Missy Elliott feat. GINUWINE

これって現代の甘茶SWEET SOULじゃん♪
それに、なんとなく昔流行ったART OF NOISEの"Moments in love"を
なつかしく思い出すょ。やっぱ年だにゃ。。。
563名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/09 21:37 ID:cfjJnlV9
( ・∀・) 手逝くAWAYのリミクスって出まわってないよね。GET UR FREAK ONの下らないリミクスなんていらないっつの(-_-)バカァ…
564KOKI ◆aKwX/viw :02/02/09 21:53 ID:/jkU7ziU
>>549
すごいっすね。非常に勉強になりました。
Peter Gabrielといえば、ユッス−・ンドゥ−ルなどとの交流も盛んでした。
ドラミングなんか、完全にAfrican Beatの影響下にありますもんね。
んでもって、Art Of NoiseといえばPrinceの「Kiss」をカバ−して大ヒットさせたり、
『Below The Waste』ではWorld Musicを取り入れたりと・・。
80年代っていうのは、そういう音楽の異種混合が盛んになった時期でもありましたね。
その傾向はThe Stone Roses辺りから下火になってしまったようですが。

Princeで思い出しましたが、最新作の『The Rainbow Children』。
なかなか素晴らしいです。昔の作品が臭みが強過ぎて受け入れ難かったのを考えると嬉しい限りです。
565名盤さん:02/02/09 21:59 ID:krOPGS0N
80年代なんて、ネタ切れおこしてたから
第三世界の音楽を引っ張ってきてパクッただけの事だ。
566gda:02/02/09 22:15 ID:LSheN87y
>>565
一つの考え方としてはそれも在り得るけど
80年代はワールドミュージックがムーブメントとして
存在してたわけで、それによって知られざる
素晴らしい音楽が表に出てくれば、当然影響されるでしょ。
ってマジレスしてる俺はアホみたいだ。
567名盤さん:02/02/09 22:18 ID:DSpr+LBo
>80年代はワールドミュージックがムーブメントとして存在

これって80年代当時から賛否両論だったよな。
影響受けるっていうより、おいしいとこ横取りするような
植民地主義的な物を感じるけどな。
568鎌首タン:02/02/09 22:20 ID:dOqMWS4y
それってディープフォレスト辺りの事じゃないの?
569名盤さん:02/02/09 22:21 ID:DSpr+LBo
ちゃうわ!
ポールサイモンやピーターガブリエルじゃ!
570KOKI ◆aKwX/viw :02/02/09 22:25 ID:ZbCL4UPF
>ポールサイモンやピーターガブリエル
この辺の連中って半端じゃなく、World Musicに傾倒してたと思うよ。
ピ−ガブの過去スレやS&Gのスレとか見てるとそう思う。
571名盤さん:02/02/09 22:29 ID:DSpr+LBo
>570
札束で第三世界の文化をかすめ取ってったんだよ!
何が傾倒だ!
大体World Musicという呼称もだなぁ(以下略)
572名盤さん:02/02/09 22:31 ID:DSpr+LBo
(中略)これこそが西欧的グローバリズム以外の何物だってんだ!
573KOKI ◆aKwX/viw :02/02/09 22:33 ID:ZbCL4UPF
257 :KOKI ◆aKwX/viw :02/01/12 14:18 ID:JxHB+QfD
>>252=247
ポ−ルっていう人は聞く所によると感情の起伏が激しい人みたいね。
自信作の映画がコケて落ち込んで、一時ヤバい状態になっちゃって
奥さんに慰められてようやく立ち直ったりしてたんだっけ?(この辺、記憶が曖昧)
でも、今じゃ隠れた彼の名盤として愛されてるらしいね。>ポニ−&ケ−プ

259 :247 :02/01/12 16:44 ID:1rmhBJ03
>257
その当時、プライベートでも相当、まいってたようだよ。
映画『スターウォーズ』に出演した女優キャリー・フィッシャーと
結婚したんだけど、生活での折り合い、気性が合わなくて直ぐに離婚。
自分がへこむ大きな要因は、彼女との暮らしだった…とも、インタで語ってる。
仕事でもプライベートでも、もうドン詰りだったんだろう
そんな時、何気に聴いて、次第に夢中になった南アフリカの音楽に
ポールは救われたって…話だよ。


だそうです・・。煽っているつもりではないのでsageます。ご了承を。

574名盤さん:02/02/09 22:35 ID:DSpr+LBo
自分でいってる事じゃん。そんなのいくらでも言える。
後付けの理由だ。
だいたいコイツは70年代にもレゲエ、ぱくって
でもレゲエには何のお返しもしなかったヤツだからな。
575  ↑  :02/02/09 22:42 ID:DSpr+LBo
これの上2行は>>573が「何故南アフリカの音楽をぱくろうと思ったんですか?」
という質問に答えて、という問答を想像したので・・・
576名盤さん:02/02/09 22:45 ID:DSpr+LBo
でもさ、南アフリカの音楽に夢中になる
ってとこまではいいけど、
その後やった事は植民地主義に他ならないと本当に思う。
これは非難してしかるべき。
真摯に音楽を取り入れたいというなら(めんどくさくなったので以下略)
577名無しのエリー:02/02/09 23:04 ID:8JxdWG/k
ていうか南アフリカ自体、他と違った状況があったんだけど
こんな糞スレでマジ
578名無しのエリー:02/02/09 23:05 ID:8JxdWG/k
途中で送信しちゃったけどいいや。
579名盤さん:02/02/09 23:18 ID:wnjVa/jy
糞スレ プッ
580∬*‘∇’):02/02/10 00:43 ID:Zv2emR0X
いやぁ〜すごい!!!
あちき、さっき友達と食事しながら
ひょっとしたら…って話題にしてたら案の定。。。

とりあえず、提案だけど。
この擦れは、糞スレだ。
あちきが認めるんだから、間違いない★
でね、いっそのこと西洋グローバリズムとポップミュージックを
考える擦れ、今日議論に参加した誰かが立ててごらん。
そぅすれば、ここの住民だけでなく
ラウンジ擦れあたりの住民も参加できて、結構良擦れになるはず。
ただ、あちきはもぅ、この話題はいいや。
知識もさほどじゃなぃから、議論するだけの器じゃないよ。
あちきは、Soul、R&Bの範疇でしか議論できないよ。
もぅ、以前ほどあらゆる音楽に興味あるわけでもないし。。。

あと、西洋植民地主義が第三世界の音楽を搾取したか?
答えは、YES!
あれは、80年代後半だったか。。。
ブライアンイーノ、トーキングヘッズ、ピーターガブリエルとも親交が深かった
“ジョンハッセル”が南Africaの“ファラフィナ”とコラボレーションALBUM
製作後、赤坂のラフォーレでLIVEやったの観てたんだけど、
はっきりいって、ファラフィナのLIVE評判倒れだった。
で、あとで彼らの80年代初頭のLIVEヴィデオをみたらビックリ。
まさにアフリカンパワー炸裂。壮絶モンだったの。
そのとき、ようやく解ったんだ。搾取は事実だった…
確か当時雑誌で知ったんだけど、彼らは英仏のpromoterにかなり
金の事でひどい目にあったたらしい。
そんなことで、僅か数年で彼らもコマーシャリズムにすっかり染まって
LIVEもいい加減になってしまったそうな。。。

ただね。そういった植民地主義やら商業主義は彼らにとっては
超えざるを得ないハードルだ。それは事実でしょ。
こうした、“薄汚れたもの”にいとも簡単に染まってしまうARTは
やっぱり、“弱者”だよ。
もちろん、かれらのARTが繊細なのは十分承知してる。
だけど、繊細だけじゃ世界にアピールできないよ。
こんな糞コメントだけど、いいかな?

それから、80年代はネタ切れだったから
第三世界の音楽をぱくったという意見。
それは、一理ある。でも、そうした流れは70年代の
ジャーマンロック(CANとか)が先鞭をつけたものでしょ。
こうした進歩的なROCKから影響をうけたインテリ達が
80年代に、その流れを引き継ぎ、
大きなムーヴメントへと発展し、世界を動かしたと
あちきは、思います。はぃ。
とりあえず、この関連のネタは今後禁止!(藁
なぜなら、この糞擦れでは話題として高尚すぎるから(あははは
あちきも、これ以上のコメントは不可能。
だって、頭わるいもん♪
だからね579。言ったでしょ。
アホをかまってるお前も、相当アホで糞(ppp
581∬*‘∇’):02/02/10 00:46 ID:Zv2emR0X
さ〜て、ここらで軌道修正(爆

>KOKI
確かに最近のPRINCEは肩に力抜けて、のびのび音楽と戯れてるね。

>名盤しゃん
ごめんね。きみとマターリ語りたかったよ。。。(-_-)
『TAKE AWAY』 - Missy Elliott feat. GINUWINE
は、名盤しゃんも、好きなんだね。うんうん。
あちきは最近多忙で、マンハッタンとかレコ屋に通ってないから
REMIX関連の情報疎いんだ。情報ありがと!
ちなみに、最近のおすすめとか今度おしえてネ☆
あと、まだ受験終わってないんでしょ。
体調崩さないよう、気をつけなよ!

では、皆さんごきげんよう!!!
582gda:02/02/10 01:06 ID:ioJKt5Ok
>>574-576
何点か良くわからないことがあります。

>レゲエには何のお返しもしなかったヤツだからな。
1.お返しって何?
>その後やった事は植民地主義に他ならないと本当に思う。
2.何をしでかしたんですか?

煽ってる訳ではなく純粋に聞いてるので誤解なきよう。
583名盤さん:02/02/10 01:07 ID:1p8tEx8z
植民地主義やら商業主義は彼らにとっては超えざるを得ないハードル?
繊細だけじゃ世界にアピールできない?

ふざけんな!ボケッ!
584gda:02/02/10 01:10 ID:ioJKt5Ok
>>582
あら、もう終わってたんですね。この話題。リロードしてなかった。
すんません。流してください。582はなかったことに・・・
585名盤さん:02/02/10 01:10 ID:1p8tEx8z
とある国、人種、が培ってきた音楽・リズムを
「いただき!」って取り入れただけ!
あまりにも安易。敬意も何も感じられない。
586名盤さん:02/02/10 01:14 ID:1p8tEx8z
レゲエでもアフロでも、それぞれ異なった文化で醸造してきた文化だろうがよ!
それをあっさり上澄みすくい取って真似して・・・

本気で文化を吸収したいとか思うなら、その国に渡って、
場合によっちゃ弟子入り、永住するくらいの気持ちでやれっての!
フェラ・クティの怒りが、てめえらには全く伝わってないようだ。
もう音楽聴くな!
587名盤さん:02/02/10 03:56 ID:fuV1SUs0
無知は怖い。
当時の対象国の音楽状況理解してから語れよ。
とりあえず1はジャズ、NWなどただ上辺なぞってるだけなので
さも「沢山聴いてます。」みたいな偉そうな態度取るな。
588名盤さん:02/02/10 04:03 ID:AUzfn11T
マニアって、だんだん音楽に対する愛情とか薄くなって
評論しだすんだよな。
んで、レアなもんありがたがって聴く、と。
589R.H.:02/02/10 04:16 ID:VRk7c2Zc
すいません。無断欠席のうえに遅刻しましたわ。

なんか殺伐やねぇ。
そもそもフェラクティの怒りなんか誰にも解りません。
ましてやヌクヌクと平和な國で生きてるわしらにゃ。。。
共感するなら2chなんか見てないでまず行動しよう!
そう、体と時間を投げ打ってボランティアいってきましょ?
わしはそんなの出来ないから。
自分が生活するので精一杯です。エブリデーピーポー。
お金払って音楽を聴いて楽しんでるんですわしら。
雑誌で誰かが書いた文章を介して知るんですフェラクティとか。
だから解りません。

もし実際に行動出来ないならせめてクリック一つで救える命をすくってみては?
590名盤さん:02/02/10 04:18 ID:AUzfn11T
怒りがわからんって?
だったら調べる事くらいしろよ!
しないんだったら黙ってろや、ボケ!
591R.H.:02/02/10 04:22 ID:VRk7c2Zc
まず読んでね。
もしくはネタ?
592名盤さん:02/02/10 04:25 ID:AUzfn11T
めんどくさいが書いといてやるよ。
フェラクティは自国ナイジェリアの音楽が西欧に略奪搾取される事を怒っていたのだ。
P マッカートニーが「バンド・オン・ザ・ラン」レコーディングの際
怒鳴り込んだのは有名な話。録音を聴かせて、これはあなたの国の音楽っではないですよ、
と納得して帰ってもらったのだ。

こういう事を知って、ファンなら平気でPサイモンやらPガブなんて聴けるか?
593名盤さん:02/02/10 04:26 ID:AUzfn11T
>>591
真摯な書き込みに何だよ、そのレスは?
嫌味な野郎だな。
594名盤さん:02/02/10 04:27 ID:AUzfn11T
てめえら、本気で音楽聴いてないだろ?
もう音楽聴くな!語るな!
595R.H.:02/02/10 04:29 ID:VRk7c2Zc
う〜ん。というと。。。
フェラクティはアフロアメリアンの音楽フォーマットは使ってないと?
あれってまるっきりナイジェリアの音楽だったのかしら?かしら?
596R.H.:02/02/10 04:30 ID:VRk7c2Zc
真摯にボケあつかい。
ありがとうございます。です。
597名盤さん:02/02/10 04:30 ID:AUzfn11T
>>595
また煽りかよ!考えろ、自分で。おまえら自分らの擁護ばっかでうんざりだ!
598R.H.:02/02/10 04:34 ID:VRk7c2Zc
ん?擁護?答えになってない。
やっぱネタか。。。

音楽が好き。ただそれだけですが。。。
599R.H.:02/02/10 04:39 ID:VRk7c2Zc
ふと思ったけど、普通は煽りって>597みたいなゲストさんじゃないかしら?
このスレの住人以外がスレの内容にカミツク。
ていうのが煽りって言うのかと思ってた。今まで。
600R.H.:02/02/10 04:42 ID:VRk7c2Zc
>>595
アメリアン×
アメリカン○
(藁
601名盤さん:02/02/10 04:52 ID:U2PckPyc
>>595にはアフリカの音楽が搾取されていた、
という事はどうでもいい事なんですね。
取り入れ自国の音楽として成長させた、という事と
80年代のワールドミュージックブームはあからさまに違う事だと思うのだが。

ブラックミュージックが好きで聴いているのなら
何もナイジェリアの事ばかりじゃなく、
ブラックパワームーブメントとブラックスプロイテーションの問題は
欠かせないと思うのだが、このスレでは、全く問題にしないんだな。
ホントにそれでも音楽が好き?笑わせんな!

602R.H.:02/02/10 05:14 ID:VRk7c2Zc
でも今さら語るのもどうかとおもうんですわ。
結局カヤの外だし、語れば語る程陳腐になってしまうから。。。
だからそうまで共感するならデモにでも参加すればいいことで。。。ちがうかな?
そういう本ばっか読んでると商売ライターの書くケーデンスに洗脳されちゃうよ。
別に奴隷としてアメリカにつれてこられた黒人がその怒りや悲しみを表現するために音楽を始めたんじゃなくて、(そういう曲もあるけど)
日々の労働に疲れた人たちが週末に得られる娯楽として発展したのがアフロアメリカンの音楽だし。ブルースってさ。
やっぱ「クイズ番組で賞金をもらうためにNYにいくんじゃ〜♪歩いてだけど」ってブルースを60年代に歌うのとか愛おしいわけですよ。
603R.H.:02/02/10 05:30 ID:VRk7c2Zc
搾取とかパクリとか引用とか。。。言い方次第考え方次第じゃないのかね?
フェラは音楽をたまたま引き合いに出してるだけで、根本は経済問題でしょう。
あくまで音楽にそういうメッセージを載せてるということで、
音楽そのものはやっぱ娯楽だもん。そうあるべきじゃないのかなぁ。
ただ、なんもかんも奪われるような気持ちになるのは解らん気はしないけど、あるいみ意固地にもとれる。
でもそれは否定できないし、傍観者が悟ったように語るのはかえって軽々しいとおもうんですわ。
だからそこばかりクローズアップするのは気が引けるの。
604名盤さん:02/02/10 05:33 ID:vpiEHf4n
>>602
あんたの方がちゃんと質問に答えないじゃないの。
今更って違うだろ!全然今更の事じゃねぇっての。
音楽を通して伝えたかった事、メッセージには目つぶるの?あー楽しいって?
日々の労働者の音楽が白人によって高められ、一方で搾取された背景は?
JBが「胸を張れ!オレは黒い!」って歌った意味を何も考えない?
80年代は、黒人搾取から第三世界からの搾取に移った時代だと思うね。
もちろんオレは当事者じゃないが、少なくとも安穏と聴いてられないし
蘊蓄たれて偉そうな>>1なんかにゃ同調したくねえな。
605名盤さん:02/02/10 05:38 ID:vpiEHf4n
>>603
経済面でも搾取はある!それだけじゃなくて文化をも搾取してんだってば。
606名盤さん:02/02/10 05:40 ID:vpiEHf4n
簡単に真似して「アフロビートの導入」とかって許せるか?
それで多大な金稼いでるんだぜ。
それでしばらくして飽きられたら、次のネタ探しだよ。
糞商売人が!
本当に音楽が好きとか言いたいなら、こんなの聴くな!
607PREACHER:02/02/10 11:10 ID:UUkGNzxE
週末にかけて公私ともに多忙でご無沙汰です。
・・・って何か雰囲気かわってるな。

えっとアリオリ別ジャケの追加曲ですが、
ゆったりしたミッドテンポで押さえた歌い方。
悪くはないですが、この1曲の為にもう1枚買うほどのもんじゃないかな。
今日こそTemps見ますんで、ひとまず・・・
608名盤さん:02/02/10 13:23 ID:3f54TX8O
>>606
でも、それによってFELAの音楽が世界に広まって
FELAのメッセージもより多くの人に伝わったと思うんだけど。
609名盤さん:02/02/10 13:31 ID:3f54TX8O
大体、PガブリエルやDバーンが第三世界の音楽聴いて
「これは金になる!」と思ってやったのか?
純粋にかっこよかったから、取り入れたんだろ?
まあ、制作側の人間がどう思ったかは知らないが
少なくともアーティストとしてFELAとかをリスペクトした
だけでしょう。
それに、西洋の人間が搾取してるって怒ってると言うが
そうだとしたらロイエアーズやジンジャーベイカーと
共演してんのおかしいじゃん。この二人は別格だっての?
610名盤さん:02/02/10 13:42 ID:VyLI7/SD
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004404857/
ひとまずこっちのスレに移ったら?
611名盤さん:02/02/10 13:46 ID:ROxKmqpU
ブルーアイドソウルはここでいいですか?
612名盤さん:02/02/10 13:54 ID:CGymWPBU
まだやってんの?ネタだよ・・・
613名盤さん:02/02/10 14:00 ID:CGymWPBU
>>609
だけど共演した西欧の人間が皆、搾取とかいう論理はおかしい。
正論ぶちかましたつもりだったんだけどな。ハハ、反論しかないとは。
614名盤さん:02/02/10 14:36 ID:Cd9ys+EM
正論だとは思う。ネタのつもりでわざと煽ったんでしょうが。
確かにアフリカ問題や公民権問題、端的にいうと差別問題を知ると
その種のメッセージが込められた音楽を聴くとやましさを感じる。

それからリスペクトって言葉が便利に良く使われるけど
リスペクトしてるから引用/サンプリング/パクリ、全てOK?

615R.H.:02/02/10 15:26 ID:ly4MpxC6
う〜ん。。。。。
>>604
>>605
ホントにちゃんと読んでるのかな。。。。
ここまで読解力がないとは。
しつこいようだけどもう一回かいとくわ。

そこまで共感したり痛みが理解できるのなら、どうして自ら行動を起こさないの?
アフリカの為に何かした?何か出来る?それとも誰かが行動を起こすのを待ってる?
実際誰かが行動を起こしたとして、それについていける?
何もしないでフェラの怒りが、とかSay It Loudとか言ってもそれはただの偽善でしょ。

ここまで書けば目に入るかな?
でもこれには一切答えられないか。。。

>>614
そんなこといったらブルースやらソウルやら自体がああまで発展しなかったかもね。>引用etc.
Sam Cookeの真似してたやつなんかどれだけいたことか。。。
ブルースはもっと顕著だね。
誰系の歌、誰系のプレイ。。。←まあ系統わけしたのは部外者(白人)だけどね。
616ジョンリースレ5@お忍び:02/02/10 19:44 ID:HKcNswX5
RHさん・・・。
もうその辺で・・・。
617ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/11 02:39 ID:8d3SmxBU
最近話題について逝けないですわ
取りあえずアゲだけ
618∬*‘∇’):02/02/11 12:59 ID:FhS42XDx
ふぅ。留守中こんなことだと思ってたょ。
さ〜ぁ。反撃開始だっちゃ♪

名無しで一昨日から“沸騰”してた人へ。
まず、発言に責任を持てないんだから“名無しさん”
なんだろうね。じゃなかったら、ただの卑怯者だな。(ppp
それに、あんたのお話は、過去のインタビューやら書物で
得た知識ばかりだにゃ。
勉強熱心だということは、あちきも認めるけど、
あちきみたいに、実体験で感じたことは書けないのかね?
そもそも、そんなにアフロミュージックが好きなおまえこそ、
2ちゃんで若いもんに、粘着・絡んでないで
さっさと、Africaに渡って、丁稚奉公したほうがいいんじゃ?(藁
あんた、自分でそこまで言ったんだから、
自分で実行してごらん。(ほ〜ら、ほ〜ら、やってみぃ!

あちきは、純粋に音楽を楽しむ人に向かって
政治やら思想を押し付ける、お前のような奴は、だいっ嫌いだ。
純粋な音楽愛好者は、搾取とは無縁だ!
felaが、意識が高かったのは、(もともと政治に関心が高かった
のもそうだが)音楽業界での搾取の現実を
したたかに生き延びるための理論武装であって、
彼は一度たりとて、おまえのように純粋な音楽愛好家を
標的にし、攻撃したりはしなかった。ちがうかね???
おまえさん、怒りの矛先は、搾取の当事者たる、悪徳promoterやら
悪徳音楽関係者だろ。ちがうかね???
だったら、おまえさんがジャーナリストにでもなって、
そいつらを糾弾すればよいことだ!

それに、あんたは日本語読めないのかぃ(ふふふ。。。
>>580で、あちきの発言をシカーリ読め!
『もっとこの件で議論したければ、新擦れ立てたら?』
って、提案してあるだろ。ボケ!
この擦れの住民は、あちきを除いて“80年代当事者”
じゃぁ、ないんだ!
そぅいった人達に、昔ミュージックマガジンの読者の読者が
喧喧諤諤してたような、議論を持ち出すな!
ここの住民の多くは20代が中心層なんだぞ。
過去の歴史や経緯を解らないのも何ら不思議ではない。
だったら、おまえ!
そんな押し付けがましい態度で煽るのは
まったくの場違いだろ。
*********************************************
親切に、おまえの豊富な知識を
どーして愛情もって分け与えてやれないんだ?
********************************************
※愛も無い奴が、音楽を語る資格なんぞなし!【『断言』】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ホントにお前は 「愛のかけらも無い」 唯のアフロ原理主義者だな…
あちきの留守中に、コソーリやってきて他の住民を苛めるな!
文句があるなら、あちきにだけ反論しろ!
ただし、この擦れでなく、新擦れでよろしくな!
でも、あんたとちがって、わたしは知識の“鬼”じゃないから
精神年齢だって、3歳児並だょん。(爆
議論する相手としては、役不足かもよ(アーヒャヒャヒャーーーーーヒャック♪
619∬*‘∇’):02/02/11 13:01 ID:FhS42XDx
【最終通告】

では、何度も言う通り。
今後、沸騰してる名無しさんには、ここの住民は
いっさい返答しては、だめですよ〜ぉ!(いいですか
“沸騰”さんは、新擦れを立てなさい!(←日本語よめる?
というわけで、このネタは今後断固として『禁止』
わかりましたかぁ。みなさ〜ん♪
620∬*‘∇’):02/02/11 13:03 ID:FhS42XDx

知人宅にて、おじゃまage
あははは。きのうは***で来れなかったょん♪
皆さんごめんね。だめ?

それにしても、R.H.君。おひさ!!!
あなたの人柄の良さが、裏目にでてしまったけど
あちきはあなたの味方だから、心配ご無用だっちゃ☆
とりあえず、めげるな!!!!!!!!!!!!
君がめげたら、あちきが泣いちゃうょ(ぐすん
また次回もカキコよろしくネ!

ジョンリー君。Niceフォローだっちゃ♪
いつも陰ながら、奉仕活動に従事している
あなたのことは、みんなが認めてるょん。
な〜んて、カキコしてあるのを嬉しそうに
にやにやしながら、読んでたりしてね。。。(図星でしょ??
だけど、一つお願い!
たまには何か、音楽ネタ振ってよぉぉぉぉぉっ。

PREACHER君。
情報提供どーも!
さっそく、こんどウニオンに逝って来ます。
でも、まだ在庫あるの???
621シュガー・シャック:02/02/11 13:12 ID:2YPXE9TU
ってことで最近は
サム・クックの「Keep movin' on」を愛聴してるのだ。
サムを聴くのはけっこう久しぶりだったんだけど,
やっぱ「すげえ」って改めて思ったのでした。
何であんな風に歌えるんだろ?
622名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/11 13:54 ID:VgBRSg2W
>∬*‘∇’) たん
( ・∀・) 手逝くAWAYは好きだけど、ワイン君が1人で歌った方が良かったかも、って思う。
( ・∀・) ティンバマンセー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ ∬*‘∇’) たんはティンバ聴くの?
623名盤さん:02/02/11 16:41 ID:DBNERUTd
>∬*‘∇’)さん 惚れたぜ!あんたのレスいちいちカコイイ。
ところで >サム・クックの「Keep movin' on」を愛聴してるのだ。
これってVH1で特集してたのがCDになったやつですか?
624シュガー・シャック:02/02/11 16:56 ID:2YPXE9TU
>>623
どうやらそのようです。
僕もその番組に関しての詳しい情報は知らないのですが。
ブックレットにいろいろ書いてはあるんだけど、訳すのも面倒くさくて。
625名盤さん:02/02/11 17:00 ID:YEy/jicS
>>623
その「VH1で特集してた」番組の内容を知りたいのだが,・・・。

「Keep movin' on」は,Sam Cookeが殺される直前の1年ほどの間に録音した
楽曲(一部を除く)を集めたもの。
権利関係が複雑で,なかなかCD化されなかったのが,今回やっと発売された。

Sam Cookeのベスト盤として定評のあった「The Man and His Music」との
重複は全23曲中9曲のみで初CD化の曲もあり,CDのタイトルは何と未発表曲。
626名盤さん:02/02/11 17:12 ID:DBNERUTd
申し訳ないんですが、私も番宣でちらりと見ただけで本編を見られなかったので
もしCD化されてるなら是非買おうとおもってここで聞いたもんで。。。役立たずでスマソ。> 重複は全23曲中9曲のみで初CD化の曲もあり,CDのタイトルは何と未発表曲。
これ凄いですね。すぐに買いに行こう。ありがとうございます。
627名盤さん:02/02/11 22:29 ID:Mr2PWe/G
すまんね。もう冷めた。

>搾取の当事者たる、悪徳promoterやら悪徳音楽関係者だろ。ちがうかね??
ちょっと違う。
民族固有のリズムを真似する事/ミュージシャンが、「○○の音楽を紹介云々」
と祭り上げる事に憤りを感じたのだ。それこそ西欧的グローバリズム感そのもの。

マスコミに影響されたんじゃなくて。80'sを振り返った時にこういうものが高い評価を受けている事が我慢ならんのだよ。
ワールドミュージックのブーム後の惨状は、ほんのいくらかだが当事者だったので
いささか責任も感じている・・・。
某ワールドミュージック専門レーベルに関わっていたが、ブーム後あっさり解散、全て廃盤。
来日した某(現地では)大物のぞんざいな扱い・・・(下手すりゃイロモノ扱いだったぜ)
下っ端だったし、どうしようもなかったけどな。
これ以上書くと知り合いに正体がばれるので書けないがこんなとこだ。
煽る気持ちもあったんだけどな。ヒートアップしてすまなかったね。
多分しばらく現れないから、レスいらないよ。
628名盤さん:02/02/11 23:09 ID:hpkuQbNg
IDがころころ変わるのは、アナログ回線だからだ。
ちょっと追加。
>民族固有のリズムを真似する事/ミュージシャンが、「○○の音楽を紹介云々」
 と祭り上げる事に憤りを感じたのだ。それこそ西欧的グローバリズム感そのもの。
つまりよ、パクる事、目を付ける事を“ありがたく思え”って言ってるのと同じじゃん。
こういう風に報道する連中も、それからもちろんパクるミュージシャンも怒りの対象なわけ。

本当は自分の体験談なんかも書きたかったんだが、途中そんな事できなくなってしまった。
卑怯と思われても仕方がないな。非道い書き込み方だったから。
629名盤さん:02/02/12 03:48 ID:g0bsbMB3
普段ブラックミュージックはあまり聞かないんですが
前の方にちょこっとレスしたんで覗いてみました。
うーむ…。名盤さんの意見は耳に痛い…。
イーノとデビッド・バーンのブッシュ・オブ・ゴーストを
かなり気に入っているのだけど、
その元となった音楽の方は聞いていません。
こういうのは、ワールドミュージックの現場に居た方には
相当腹立たしい事だったんでしょうね。
ちょっと反省です。

この議論はもう誰も続けたがっていないようなので下げで。
630R.H.@寝る前に:02/02/12 04:42 ID:0N3s4igw
まぁ、長いフクセンになってしまった。
クドカッタですワシ>ジョンリースレ5氏
コワイデスネ〜>∬*‘∇’)

たしかに現場に近かった人なら声を荒気たいでしょう。目を啓かせたいという気持ちもよくわかりました。
でも音楽と経済圏うんぬんの話をあまり近付け過ぎると、それはそれで音楽というものが見えにくくなってしまうかも。
そのへんは難しいところですけど。。。
やっぱ西欧的グローバリズムに我々もモレなく組み込まれてるわけですし(おかげで色々な音楽に触れられるし。)
悲しいかな、否定しきれないところですね。生まれた時から西欧倫理が溶け込んでますしワシラも。

でも、パクる事、目を付ける事を“ありがたく思え”というのは言い過ぎだと思うんですわ。
それこそ西欧的グローバリズムっていう大きな歯車はずっとまわりつづけてきたわけだし。
いちミュージシャンには責任ないと思うんです。たとえP.Simonがチビでも。

スマソ。言いたいこと勝手にかいて話を勝手に戻します。
>>623
そもそも「VH1」てなんすか?オッサンワカラシマヘン。。。オセーテ?
631623:02/02/12 08:46 ID:mYY6zho1
>R.H.さん
VH1は音楽専門チャンネルで、私はアメリカ在住なんですがケーブルテレビを契約したときに
デフォルトで見られました。MTVみたいなもんでしょうか。日本でもスカパーとかケーブルテレビだと
視聴可能なのだとおもいます。VH1はよくミュージシャン特集をやっていて、そこからコンパイルしたCDを
よく出してます。比較的若手から大御所まで色々やってます。
自分は見たいなとおもってたサム・クックはみれず、特に見る気もなかったジューダス・プリーストは
何故か全部見てしまった。。。
632625:02/02/12 18:38 ID:lSyhZapz
>>631
下記のように,再放送されるみたいです。
ご面倒ですが,ぜひ見ていただいて,内容の報告をお願いできればありがたいです。

SAM COOKE / LEGEND
This special one-hour documentary on the life and music of Sam Cooke
will be re-broadcast on VH-1 Tuesday, February 19 at 12 noon ET.
633631:02/02/12 19:36 ID:mYY6zho1
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。今回は見逃さないようにします。
本当にありがとうございます。このスレの人は優しいな。
634woman@work:02/02/13 18:50 ID:eg+7Hd+X
◆職場age◆

皆さん、色々カキコありがとね♪
昨日は午後5時までに仕事切り上げなきゃ
ならなかったから、あわただしくて
Aちゃんに逝ってる余裕なかったんだにゃ。

では、溜まりにたまったレスへComment。
>623、625、シュガー・シャック

サム クックは、専用擦れがあるし、それにあちきも
サムに関する知識は、乏しいのでたいしたComment
できないんだよね。
それに、サムはSOULの根源だから、さまざまな聞き方、解釈
の仕方があると思うんだ。
入り口も様々なのは言うに及ばず。
ハーレムスクウェアのLIVE、ベスト盤、ソウル・スターラーズ時代…
しかも、彼が生きた時代はSOUL自体がまだ確固とした
音楽スタイルを形成してなかったから、様々な
“問題”“疑問”“謎”も多い。
そぅいったことから、あちきもボーカリストとして不世出の
天才であることは認めてても、一人のARTISTとして
彼に対し、真正面で向き合ったこと無かったんだ。
だから、今回の「Keep movin' on」は、そういった意味で
彼を深く知るための、良き作品集だと思ったのょ。
というわけで、上記の方々。
いろいろ情報提供ありがとね♪

ちなみにSAMといったら、やっぱTHE OVATIONSのルイスウイリアムス。
なーんてこと書くと、SAMのファンの方々からお叱りを
うけるのかにゃ?????
でも、ルイスウイリアムスってさ。志半ばにして世を去ったサムの偉業を、
ManhattansのGerald Alstonとともに継承したと思うんだよね。
とぃうわけで、ひさしぶり音の貼り付けだっちゃ♪
The Ovations / don't cry.(from album “Peace Of Mind”)
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/sound/sound-221-6.ram

あと蛇足だけど、623の人へ!
この擦れの住民は、とっくに気付いてるけど
あちきは相当変ってるし、多重人格というか、分裂というか
一筋縄じゃいかない性格なんだよね。
だからね、時にはこんな風に煽ったりするんだョ。

おぃ623。ロブハルフォードの禿頭見ながら、拳振り上げ
ヘッドバンギングしてんじゃねーよ!!!!!!!
ヘビメタ板に逝け〜〜〜〜ぇ。(爆藁

でも、アメリカ在住っていいな。
あちきも、むこうで偽装結婚して永住権げっとするかにゃ(アヒャヒャヒャ♪
635woman@work:02/02/13 18:53 ID:eg+7Hd+X

実は昨日の夜、仕事に区切りついてから皆に
コメント書くつもりだったら、夕方の4時に友達からTEL
あって、Brian McknightのLiveの当日だったのすっかり
忘れてたんだ。だから、大急ぎでとりあえず仕事片付ける
のが、手一杯でマターリCommentできなかったんょ。
ゆるしてね!

とりあえず、昨日のLIVEはバンドもギター、キーボード、
ドラム、ベースといった最低限の構成だったんだけど、
なかなか充実した内容だったよ。
あちきは、Brianの新作はさほど評価してなかったから
(1stが最高傑作だと思うから)、まったく期待してなかった
んだけど、彼は歌にも楽器(ドラム以外は全て実演)にも
相当長けてて、あちきは結構ビクーリしたな。
実際間近でみれたんだけど、彼ってカナーリの声量の持ち主だにゃ。
以前、Joeを観た際、彼の声量の貧弱さに随分ガカーリしたけど
Brianは、ファルセットでも相当声量あったぞ。
それから巨大スクリーンでもって、ヴィデオ映像を流しながらの
演出も良く出来てた。もちろんあちきの大好きな
"One Last Cry"もたっぷり演奏してくれておなか一杯だっちゃ。
636623:02/02/13 19:17 ID:myftY+Gd
>woman@work >ロブハルフォードの禿頭見ながら〜
余計なお世話だ〜(w

ところでマクナイト見に行ったとは羨ましい。彼って線の細い感じがPVとかみてて
してたんだけど、生を見んとパフォーマンスの実力は堪能できないもんなんですな。
Joeって見かけ倒しだったのか(w
うちはホントーにど田舎なんで飛行機つかわんとメジャーな人のライブは見に行けないんだよう。。。
637woman@work:02/02/13 20:05 ID:eg+7Hd+X
>623の人
いやいや。結構ガタイもよかったし
ギターを弾きながら腰を振り振り
なかなかSEXYだったのよ。(ふふふ…
声も、思ってた以上に太く男性的だし、ファルセットから
地声に変えるのもきわめて自然だったのに驚いた。
楽器演奏は、どれをとっても素晴らしかった。
あれ観ちゃうと、Joeのギターは何だろね。。。
LIVEを観る前と後で、あちきもBrianに対する
見方が劇的に変ったよ。
やっぱ、CDやレコばっか聞いてちゃダメだにゃ。(反省)
もし、現地で見る機会があれば、是非おすすめだよん♪
638woman@work:02/02/13 20:14 ID:eg+7Hd+X

>名盤しゃん。
レスありがと!
さいきん、あちきも君に対する印象がかわったのかな。
なんだか名盤しゃんのレス読むと、こころが和むんだよね。(和良

でね、Timに関してなんだけどね。
あちきは、Jodeciがすきだったから彼のこの時代の仕事から
ず〜っと、みてるわけ。
ただ、Timほどマンネリズムに陥らず、自分の独自性を
維持できるPROD.はいないんじゃないかって最近思い始めたのよ。
しかも自分の新たな創造のためには、自分の過去の
スタイルだって、潔く捨てちゃうじゃない。
たとえば、アリーヤの2ndやGINUWINEの1stで、R&Bに衝撃を
もたらした頃は、音の位相の使い方やら、変速beatでもって
彼の天才性が語られてたけれど、今の彼は
R&BやHiphopを、さまざまなジャンルと融合させようと試みている
現代もっともcreativeな人物といえるよね。

Missy "Misdemeanor "Miss E...So Addictive "
Bubba Sparxxx "Dark Days Bright Nights "
Petey Pablo" Diary Of A Sinner: 1st Entry "
Ludacris"Word Of Mouf "
といったHIPHOP ALBUMも、彼のTrackの存在感が
あってこそ、と言った感じたもん。

ただ、問題はTimが今後、R&Bとどういったstanceで
臨めるかだろうね。
そういった意味でも、Aaliyahの急逝が惜しまれるんだよ。

あぁ、そぅそぉ。
『TAKE AWAY』 - Missy Elliott feat. GINUWINE
だけど、あちきも君と同意見。
Ginuwineが一人で歌った方がよかったよね。

それじゃぁ、お受験がんばんなよ!
また、勉強のあいまにでも、最近のお奨めなんか
カキコしてチョ♪
639625:02/02/13 21:45 ID:5bGWZ/YG
> ちなみにSAMといったら、やっぱTHE OVATIONSのルイスウイリアムス。
> なーんてこと書くと、SAMのファンの方々からお叱りを
> うけるのかにゃ?????

 いやいや,Sam Cookeのファンは心の広い人が多いはずなので,そんな心配を
する必要はまったくないと思いますよ。
 ただ,ManhattansとOvationsを同列に扱うのは,どうかと思いました。

 Manhattansのほうは,一応「功成り名遂げ」たというイメージがあります
が,Louis Williamsのほうは,結局Samのそっくりさんという呪縛から抜け出す
ことができず・・・,今ごろどうしているんでしょう?
 だいたいManhattansのほうはふつうにCDを見かけますが,Ovationsの
ほうは,つい最近UKのKentから発売された"The GOLDWAX Story"に,
"I'm Living Good"やその"Don't Cry"などが収録されるまでは,若い連中が
興味を持ったとしても気軽に聞ける状況にはありませんでしたからね。

 今回の"Keep movin' on"の発売をきっかけに,Sam Cookeだけでなく,
その周辺の連中にもスポットライトが当たってほしいと思っているのは,
小生のようなおじさんだけではないと思いたいです。
640名盤さん:02/02/13 22:42 ID:5CA7JsP5
フジテレビのブルース特集の時も思ったけど、
自分と趣味があわないとむくれるんだね…
「ザ夜学 "Black Music" 講座」っていってんだから
論争もいいんじゃん?
何だか厨房にはこのスレ居心地悪いや。
641名盤さん:02/02/13 23:34 ID:EVxzjxkC
>>640
更年期障害なのでどうしようもないです。
642名盤しゃん ◆4VweY22c :02/02/13 23:56 ID:tim8KIdR
>woman@workたん
( ・∀・) 現在の珍婆って、POPS好きにも好まれる
( ・∀・) 珍( ゚Д゚)スィプロデューサーだと思う。
( ・∀・) でも、'00当たりからマンネリ気味じゃない?
( ・∀・) 聴いたことあるな〜、って曲が多いと思ふ。
( ・∀・) 別にいいんだけど。
( ・∀・) アリーヤの2ndに比べて'01年はフロア離れしてるのも気になる。
( ・∀・) ネプやJDが珍婆を真似てきてるし(しかもHITしている)
( ・∀・) これからが勝負なのは確実。
( ・∀・) 個人的には、'96〜'97年頃の音に戻って( ゚Д゚)ホスィ…

( ・∀・) どーでもいいんだけど、IDは珍婆。
643ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/14 01:06 ID:+176SIXd
>>642
ティンバランドの音をはじめて聴いたときは確かに衝撃的だったね
ナッティープロフェッサーのサントラに入ってるダ・ベースメントの曲は聴いたことある?
644woman@work:02/02/14 15:07 ID:zRr6iIrs
職場からコソーリageだっちゃ♪

>625の人
あはは。だめだよ。謙遜して自分の事“おじさん”だなんて。
やっぱね。趣味に没頭できるってことは、それだけ
感性が若々しいんだからさ。まだまだ現役でマターリ逝こうョ ☆

まぁ、雑談はこんくらいで。
The Ovationsに関するレス、どーもです。
こうした詳しいComment書いてくれると、ここ見てる若いもんにも
結構勉強になりますし、それにあちきも助かります。はぃ。
確かに、Sam Cookeフォロアーとして、ルイスウイリアムスと
ジェラルドアルストンを一緒に扱ったのは?かもしれないです。
でもさ。でもだよ。

多分Samが今も生きてたら、きっとDeep路線だったら
ルイスのように振舞っただろうし、(ただGoldwaxと関係が持てたか?)
70年代を生き延び、80年代に劇的大変化を遂げてたら
Manhattansの『back to basics』に入ってる“when did we go wrong”
(Prod.がBobby Womackというのがいかにもね)
みたいなballadを歌ってただろうと、夢を描いちゃうんだよ。だめ?

そういや、わすれちゃいけないSam Cookeフォロアーといえば他に
Willie Hutchと、後にSpinnersに加入するJohn Edwardsがいるね。
このふたりに関しては、どうでしょ?
ちなみに、あちきはハッチはさほど思い入れ強くないかな。
これ読んでるほかの誰かでもいいから何かCommentしてみてね。
ジョンエドは、個人的にソロの方がすきだなぁ。
Cotillion時代の“nobody but you”なんて最高!
それにあちきの大好きなSam Dees作品結構歌ってたもんね。
Spinners加入後、メジャーになった彼は
『Love Trippin'』でSam Cookeの曲歌ってるけど、あちきは
さほど感銘をうけなかったかな。。。
645名盤さん:02/02/14 15:10 ID:+3uUp+Bf
ここと「黒人音楽を語らう」スレの違いってなに?
646woman@work:02/02/14 15:11 ID:zRr6iIrs
>640
『あんた誰?』
な〜んてぶっきらぼうに、ルイルイちゃん真似て尋ねてみた。(わら

またひとり、名も無きゲリラ戦士が逝ってしまった…(いと寂し
まぁね。居心地悪いって言われてもねぇ。
でもさ、こうした掲示板って“煽り”は不可欠なんだょ。
どっかの擦れで誰かが言ってたけど、
『コテハンの権威化を抑止するはたらきがある』って考え方
は、あちきもおおいに賛成だっちゃ。
ただね。煽る側にも他人を思い遣る心の余裕が必要だね。
だって、闇雲に相手を感情的に傷つけたりしたら
なんだか殺伐としちゃって、後には“憎しみ”しか残らないじゃん。
だから、あちきは常に言ってるんだ。
『煽る際には、ユーモアの精神を決して忘れずに!』

>641
おぃおぃ。いくら30代のババアだからといって
そりゃないだろ!
まだまだ、♀としても現役だっちゃ。(激藁
647woman@work:02/02/14 15:15 ID:zRr6iIrs

>名盤しゃん。
どうもありがじゅ。(まねしてみた♪
ID偶然なの。。。?なんだかビクーリだっちゃ。

Timが現在Pops好きにも好まれるのは、LIMPとの競演も
そうだけど、Bubbaの“Ugly”
の大ヒットが大きいんじゃないかな。
結構、どーでもいいTV番組とかでも流れてたし。
この曲もそうだけど、おととしの暮れあたりから
随分、アジアの音楽にもTimは興味をもってきたから
そうした音作りが、白人達にも面白く映ったんだろぅね。
それから、Petey Pabloの“I Told Y'all”もking sunny ade
をネタに、アフロFunkを構築してるところも、白人クリエーター達
には相当、受けがよかったみたいだね。
確かに、あれだけ独特な音だから、誰が聞いても
わかってしまうので、マンネリに聞こえるのかもしれないけど
音に勢いがあるから、いいんだろぅね。
昨年は、Hiphopに絞って活動したのが正解だったね。
問題は、今年だよね。(特にR&B作品がどーなるのか??
ちなみに名盤しゃんは、PLAYAは好き?
あちきは、彼らの新作早く聞きたいんだけどね。(録音済なんだけど…
なんだか最近DEFSOUL、ちと勢い失速気味だから
ひょっとすると、契約きれちゃうのかなぁ?
で、Timの手掛けた96〜97年の作品だと、ちみだったら
誰のどの曲とかが好きだったの?
それから関係ないけど、Beat Clubのサイト、重すぎて
非常に困るんだけどなぁ。。。

>ヘルベチカ君
うひゃひゃ。結構なつかしいね。
あの当時。 Da Bassment / love you down は
結構話題になったのに…
なかなか歌えただけに、もったいなぃ。
648名盤さん:02/02/14 15:18 ID:+3uUp+Bf
30代のババァなのか。
ケコーンはしてるの?
649woman@work:02/02/14 15:24 ID:zRr6iIrs
>645
あえて言うと、あちきの隔離スレッドらしい。(藁
あちきが、あっちゃこっちゃ出掛けると、
多くの人達に、多大な迷惑がかかるので、あまり
他擦れには、出歩かないのです。はぃ。
だから、むこうの擦れとはさほど変りは無いんだけど、
こっちでは、過去の音楽(主にSoul)と同列に現在のR&B、Hiphopも扱うので
話題が、めまぐるしいですかねぇ。。。
650woman@work:02/02/14 15:28 ID:zRr6iIrs
>648
ムカー!!!!!!!!
わるかったな。一人身で。
651名盤さん:02/02/14 15:31 ID:+3uUp+Bf
           (          dj dj
                     (    | ̄ ̄\         / ̄|
                     ( 〜 \    \  ̄ ̄ ̄ ̄\   │
                     (  〜  \   \   ●  ●、 ノ
                     (    〜 \  \        \
                     (       |             ▼ |
  //^\\             (        |        、_人_|
//  ̄ ̄ \\             (         |           ノ
/       \\             (        /   /" ̄ ̄ ̄ ̄
          \\        (     / / /
   ┃>>1 ┃   \\        (  〜 |  / /
┏━━━━━┓ │ \\     (  〜 | ノ lノ
┃          ┃ │__\\    ( 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃          ┃ │          ( ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃          ┃ │         ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃          ┃ │       ○
┃     / ̄ ̄ ̄ ̄\     o
┃   /     ≡  ≡、  。
┃   |Y  Y  ,,,    ,, \
┃   | |   |        ▼ | <独り身もイイぞぬよ。
┃   | |   |へ _   、_人_|
┃   丶\/(__)___ノ    ...,,、,、..,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
652名盤さん:02/02/14 15:33 ID:+3uUp+Bf
            __ヽ
          (    \
           \   \\
             \   \ ブンブン
          \   \   ) )))
                ) /
           __//
         / ̄  \>>1/ 
       /     ●  ●、 フザケルナゾヌ!!
       |Y Y         \
       | \\       ▼ |
       |  (  \    _人_|
       \(   )  __/
        /   /  |
     ((( (    (__)
        \   \     
       \ \   \\
    ブンブン   \__丿
653woman@work:02/02/14 15:34 ID:zRr6iIrs
ありがと。↑のAAなかなかNiceだっちゃ。
おかげさんで、ちと元気でたょ。
それじゃぁ、そろそろ仕事再開してくる。
では、まったね♪
654名盤さん:02/02/14 15:34 ID:+3uUp+Bf
                _,,.. -─‐- .、.._.
           ,. ‐''"´         ``'‐.、
          ,.‐´               `‐.、
          /                      \.
       ,i´                       `:、
      /                          ヽ.
    ,i                  ,,,,;;::'''''        i、
    .i        ,,,,;;:::::::::::::::       __         i.  
   .i        "   __ ::::  '"ゞ'-'        l    
   |         - '"-ゞ'-' ::::::...              |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |                 :::::::      (⌒)     .|  < てか30代で独り身ってヤバクない?   
   |                ( ,-、 ,:‐、     ̄      |    \_ネットなんてしてないで彼氏見つけろよ
.   l    .  (⌒)                      l.
.    i、        ̄      __,-'ニニニヽ .         ,i
.    i、              ヾニ二ン"          ,!
.     ヽ                            /
.      `:、                          ,‐'
          \                     /
          `‐、                  , ‐´
           ` '‐.、 _          _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"´
655名盤さん:02/02/14 15:36 ID:+3uUp+Bf

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /   @ノハ@
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/     /⌒ヽ )
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]  ∋oノハヽo∈
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ )
  |   | ̄|  | |ヽ/l         ι'~ ∪    [ 祭 _] ←woman@work
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三      ι'~ ∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                   三三
  |  /                    三三
  |/



656woman@work:02/02/14 15:43 ID:zRr6iIrs
色々心配してくれてありがと。
いいんだょ。20代でさんざんあそんだから。
あとは、自由気ままに暮らすんだ!
でも、お金はほしいね。
でさぁ、誰か知り合いで、お金持ちの独り暮らしのおじいちゃん
いたら紹介してね!!!!!!(まじれす

てな冗談言ってられないんだっけ。まじ仕事再開しないと
やばいから、ごめんね♪
ではまた。o〇
657名盤さん:02/02/14 16:02 ID:+3uUp+Bf
woman@workさん、大人ですね

なんか僕が馬鹿みたいじゃん
スマソ
658(-_-):02/02/14 16:20 ID:bgHlyv1G
今ず〜っと読んでたらすごい話しが展開してんだねえ。。。
ママさんにりすぺくち!
まああれだ。。。言葉で表現しきれない事が絵や音楽の良さなんだし。。
政治やら民族を超えたつながりが感じとれるのも音楽なわけだよな。。
ジャマイカ人なんか(ぼくもですけど)白人のポップミュージック
大好きだし音楽が良ければだれがやってるかはあんまし関係ないよね。。
ぼくなんかたまたま好きな音楽やってる人がジャマイカに集中してるだけで
それがグラスコーだったりフィラデルフィアだったりカンタベリー
だったり。。。つうだけだよ。。。話し戻してごめんなさい。。
659ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/15 00:43 ID:M2UrKnLz
>>647
あの曲にはティンバランドは一切関わっていないみたい。
と言うことはあの変則ビートを世に送り出したのはデヴァンテが先になるのかな?
デヴァンテ&ティンバランドもシスタも変則ビートと言うほどでもないし。

ウィリーハッチの甥っ子、COLD187umの変態ファンクもいいですよん
660R.H.:02/02/15 02:03 ID:DoOMlDav
ちょいひされすの。
>>623
あんがとう。知らなかったれす。
いいな、見たい。
でも無理なのよお。。。。。。。。。。。鬱

>woman@work
(はあと
おべぇしょん図初めてききますた(はあと
GOLDWAXの連中?(はあと
ギターも。。。。(はあと

しかしようわからん名前がでてきますわ。
そのJohn Edwardsて人のNobody But YouてDee Clarkのアレですか?
そいや、Dee ClarkもSamフォロワーでんな。T.C.B.(Take Care of Business)って共作があります。
古くてすいまへん(藁
661woman@work:02/02/15 13:44 ID:Dnjnbol7
◎お昼休age◎
それにしても、皆さんどーもね!

>657
おぃおぃ、散々煽っておいて
こんどは“ほめ殺し”だろ??(藁
な〜んてね。まぁ、あちきは精神年齢カナーリ低いから
リアルな世界じゃ、周りからカナーリ“あほ扱い”されてるんだョ。
とりあえず、今後もヒマしてる時とかに
適当に“餌”を放ってチョ!(ヨロシコ
あと、できたら音楽の話題なんかもね。
___________________________

>ぺせ君
あれま。昨日の午後4時ごろきてたんだ…
もぅ1時間早ければ会えたのにね。

まぁ音楽に関する見解。まさに、ちみの言う通りだわさ。
ロバートワイアットの歌うAt last I am freeを聞いて、感銘を受け
そのオリジナルが、Chicの2ndに入ってるのを知り、彼らのballad曲にも
興味をもった、あちきのような人もいるんだからね。

でも、この擦れでクリエイションレーベル(ジザメリ、プライマルスクリーム)
やアズテックカメラ、、、といったGlasgowのGuitarバンドや、
ソフトマシーン、ケビンエアーズといったCanterburyの
音楽の話題はやめましょうね!(あははは

UKロックネタは、Jam&LewisのProd.関連でヒューマンリーグ、
Jimmy Ruffin、Tina Turnerと競演したHeaven17、
故ロジャートラウトマンとルーサーのbackchorus隊(タワサ、フォンジ…)
が、参加してた、Scritti Politti、
・・・・といった話題ぐらいに留めて
おかないと、収拾つかなくなっちゃうぞ。(爆
662woman@work:02/02/15 13:46 ID:Dnjnbol7

>ヘルベチカ君
たしか、デヴァンテとTimは師弟関係だったから
な〜んとも言えないよね。
Jodeciのsoundにしたってデヴァンテが盗んだのか?
Timが影響受けたのか?真相は大いに謎。。。
ただ、1994年前後彼らのsoundは、相当先進的だったョ。
あの当時、すでに創造性ではTEDDYを超えていたもん。
そぅいえばJodeciの新作は、どうしたものか。。。
今年の4月か5月にはreleaseされるみたいだけどね。(やれやれ…
ちなみに、K-Ci&Jojoの新作も10〜12月?
でも、きっと無理だろうね…

ウイリーハッチの甥?COLD187um?
しらないょ〜。おしえて!
でも、有名ARTISTの2世やら甥だの姪って
たいがいダメだけどね。
なーんて話してたら、Whitehead Bros.を
思い出してしまったョ。。。
663woman@work:02/02/15 13:48 ID:Dnjnbol7

>R.H.君
だめですょ。DEEP SOULを語る上で
Goldwax系のARTISTはマストですょん♪
とくに、先日のThe Ovationsに加えて、下記の
アーティストは、次回までにU.S.Black Disk Guide〔(株)ブルース・インターアクションズ〕
等のテキストでちゃ〜んと復習しましょう!

【Spencer Wiggins / Soul City U.S.A】
とくにA@、Take Me Just I amですかね。↓で試聴可
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/sound/sound-108-1.ram
おまけにBE、Up Tight Good Woman.
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/sound/sound-108-13.ram

【James Car / You got my mind messed up 】
A@でいきなし、凄ぃ…(pouring water on a drowning man)
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/sound/sound-245-1.ram
AAのballadも、おまけだょん♪(love attack)
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/sound/sound-245-2.ram

あと、話題はかわるけど
ちなみに、ジョンエドの歌ってたNobody but youと
Dee Clarkのは、同名異曲です。
それから、T.C.B.に関しては、初めて知りました。
どーも、ありがとぅ!!!!!!
664名盤さん:02/02/15 13:52 ID:C3GPDZnw

    ∧(((())∧ お姉ちゃん、なんでwoman@workは隔離されてるの?
    ((( ;・∀・)))    ∧(())))∧
    )))    (((    (((・∀・〃))) お姉ちゃんにも分からないわ。
__ (((     )))_   )))    (((、  このスレを読む限りでは真っ当な人間だと思うけどね。
||\  ̄ ̄ ̄ ̄    \(((    )))
||\\            \   (((
||  \\            \  )))
.    \\           \|(((
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||            ||
665woman@work:02/02/15 14:30 ID:Dnjnbol7
>664
君は、このスレの存在理由をまるっきりわかっていやしないね(^^)
ここは「∬*‘∇’)が、仕事で精神的に追い詰められた時に、
どうやって音楽に救いを求めるのか(^^)?」
という糞スレなんだよ(^^)

な〜んて、ホイミンみたく答えてみた。(アヒャヒャヒャ〜〜♪
666名盤さん:02/02/15 15:24 ID:C3GPDZnw

    ∧(((())∧ 665に、このスレの存在理由をまるっきりわかっていやしないって言われちゃったよ〜
    ((( ;・∀・)))    ∧(())))∧
    )))    (((    (((・∀・〃))) そのようね。糞固定は放置に限るわ。
__ (((     )))_   )))    (((、  お姉ちゃんもブラックもんは聴くけどね。
||\  ̄ ̄ ̄ ̄    \(((    )))    最近聴いているものといったら・・・
||\\            \   (((   Power And Loveかしら。
||  \\            \  )))   え、何でそんなに古いの聴いてるかって?
.    \\           \|(((   知らないわよw
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        あなた妹なんだから、姉の事ぐらい考えなさいw
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||            ||
667鎌首タン:02/02/15 15:35 ID:UHvghLf8
妹さんは何聴いてるんですか?
668名無し音楽放浪の旅:02/02/15 16:29 ID:szqsn4lQ
>>663
Take Me Just I amか。この曲サイコーだよね。半端じゃないヴォーカルテクニック
と零れ落ちるような情感…。ヴィヴィッドから出てたLPは擦り切れる程聴いた。
669(-_-)レゲエ村:02/02/15 17:48 ID:AZJy9GUC
ロバートワイアットの歌うAt last I am freeが出た時点でお手上げです!
ばんざ〜い!ママは全てわかってらっしゃる。。。。

ここではソウルの話しね。。。。ごめんなさい。
670(-_-)レゲエチーム:02/02/15 17:50 ID:AZJy9GUC
でもこんどぼくのスレででもそのへん(このへん> ロバートワイアット)
の濃いい話しもしましょう!

雑談推進えいえいおー!
671(-_-)レゲエチーム:02/02/15 18:01 ID:AZJy9GUC
672名盤さん:02/02/15 18:56 ID:yRuOPKnd
ここでちょっと前に話題になってたサム・クックの編集盤を買って来ました。
いやいや、素晴らしいですね。
正直Black Musicには詳しくなく、ここの皆さんの話題にはなかなかついて行けませんが、
ここはなかなか面白いですね。
673woman@work:02/02/15 19:27 ID:Dnjnbol7
ヒソーリ覗いてみた/////

>AA職人= ID:C3GPDZnwの人
あーぁ。しらなぃぞぉ…
悪魔の数字“666”を踏んでしまったのね。(((プルプル・・・・・
ちみにとって、今日が『呪われた一日』にならんよう
くれぐれも気をつけましょ!!!(まじれす
えっ。もぅ氏んだって????
おぃおぃ…

でね、鎌首タンも質問してるんだけど
"Power And Love"って誰の曲なんだろ???
"Power Of Love"だったら、何人か思いつくんだけど。。。
_____________________________

>ぺせ君
あれま。ほんと、タイミングわるぅ…(ゴメンネ
とりあえず、案内状ありがたく受け取らせて頂くけど
以前話した通り、自宅のPC逝かれちゃってんだ。。。
だから、仕事場からコソーリ送信してる状態だから
単発レスしかできないんだ。
これじゃぁチャットとして成立しないし、それに
深夜&土日はほぼ不可能だからどーかなぁ???
まぁ、話題に着いていけそうな時は、カキコするね。
それから、PC誰かから調達したら連絡するョ!
__________________________

>名無し音楽放浪の旅
なんか、最近見かけないなぁ…と思ってたんだょ。
ホントに旅に出ちゃったと思ってた。(藁

そうだねぇ。あちきは60年代は詳しくないけどさ、
この辺りの音楽は、70年代のO.V.Wrightの音楽を知って
それから少しずつ興味をもったんだ。
ただ、こうしたGoldwax系のDeep Soulは、深遠すぎて
軽い気持ちでは絶対聞けないなぁ。
音楽って、ただの“娯楽”じゃなぃんだ…と考えさせられてしまう。
そ〜んな哲学的ともいえる作品群じゃないかぃ???
____________________________

>672
じつは、お金の余裕が無くてまだ…(鬱
よっしゃ。“無人くん”逝くか!(なわけねーだろ!!!!!

まぁ冗談は兎も角。あちきだってそ〜んなに詳しくないョ♪
ただ、年とってる分だけ音楽も聴いてたってコト。
いちおうここは、Black Musicをテーマにした
雑談系糞擦れだから、何か思いついたら
軽い気持ちで自由に書き込んでくれればOKだっちゃ!
では、今後もヨロシコ☆
674Mr.Pitiful = 625:02/02/15 19:36 ID:1EbBoMZr
> >625の人
> あはは。だめだよ。謙遜して自分の事“おじさん”だなんて。
> やっぱね。趣味に没頭できるってことは、それだけ
> 感性が若々しいんだからさ。まだまだ現役でマターリ逝こうョ ☆

 ありがとう。そう言ってもらえると,元気が出ます。
 というわけで,久しぶりにコテハンで,
 Call me Mr.Pitiful because I'm in love with you.

 Spencer Wigginsは,紹介した"The GOLDWAX Story"に4曲収録されていて,
その内の1曲が,"Uptight Good Woman"でした。
 UKのKENTレーベルは,すでにJames Carrの"The Complete GOLDWAX
Singles"を発売しているくらいなので,Spencer WigginsやOvationsの
単独CDも,できれば未発表曲なんぞがあれば発掘して,発売してくれる
のではないかと期待している今日このごろであります。
675ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/15 22:43 ID:M2UrKnLz
>>662
デヴァンテはあの頃で燃え尽きて(以下省略
2パックに送った曲もなにげに好きだったりする。ザタイムネタだし。
ジョデシの3rd聴き直していたらコソーリプレイヤがバックコーラスしていた。
ジョデシの4th・・・出るんですかね・・・

今制作中のデート用CDにFreak'n you入れようかどうか迷っていたりするのです。
676ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/15 22:50 ID:M2UrKnLz
んでABOVE THE ROWのBIG HUTCHことCold187umはウィリーハッチの甥であり父親もモータウン専属のライター
だったみたい(なんとかハッチェンスとか言う名前)。
ドレの音をもっと変態にしたファンクネス溢れる音を得意としてます。
677R.H.(Sam系なら何でもアリ男:02/02/16 02:07 ID:zArBVVlc
>woman@work
うわ(はあと
なに(はあと
そうか。。。!(はあと
Take MeのひとれしたのねんSpencer Wiggins(はあとはあと
いやOvationsもそうだけどJ.CarrのVIVID盤(LP)の帯に同時発売で載ってて、どんなお人なのかしら?なんてきになってたんですのよぉ。
(はあと
J.Carrは当時CDも同時に出してたみたいだから(アルバム+未発表)一緒に出てたとかないんすかね?(希望
俺、日本盤がいいし、LP全然みあたらないし。。。。鬱

ちなみに俺はヘタレなんでLPはMDにおとして聴きます(藁
USブラックディスクガイドは読んだことないですね。早く買って読まないと居残りですか?(ギャ

ちなみにDee ClarkのT.C.B.はSamの死によって共演は現実しなかったのでした。
http://www.oldies.com/product/index.cfm/id/5760.html
音です。

ところで、woman@workセンセ。そのSOULの殿堂ってすんごいんすけど。。。。つながりが?
678R.H.:02/02/16 02:10 ID:zArBVVlc
あ、解りにくい文章ですけど
>一緒に出てたとかないんすかね?
というのはS.WigginsとOvationsのアルバムのことです。
誰か知ってません?
679clean_up_woman:02/02/16 15:54 ID:eefRDVZo

くそーっ。今日仕事なんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ。
とりあえず、みなさんレス感謝だょん!

いや…。最近はここの住民、相当あなどれないね。(まじ
ある意味、常連相手の方が、色々気を遣っちゃう。
おとといあたりから遊んでくれる“厨房くん”と
じゃれてるほーが、よっぽど気が紛れるんだにゃ。。。
と、愚痴ってみた。(あははは・・・・
それにしても、何で今日仕事なんだ。もぅ…

>Mr.Pitiful
あれま、コテハンさんだったんだ…。
といっても、あちきはこの板に漂流してきたの
昨年の秋頃だったから、面識ないのかも。
ジョンリー君とか、シュガー君はご存知かもね。
でね。あちき英語読めないんだ(藁
なわけねーよ!!!!

とまぁ、雑談はこの程度に。
そぅだよね。きっとKENTは、James Carr
だけじゃなく、絶対やってくれるはず。
期待してみましょうね!!!
___________________________

>R.H.
あのさ。前々からおもってたんだけど
R.H.君って、自身を“ボケ”“へたれ”って
たびたび称したりするでしょ。
こういう人に限って、必殺仕事人の中村主水みたいに
表と裏の顔があったりするわけだわさ。(あひゃひゃ
だって、あちきが貼り付けた試聴のリンク
きちーり、追跡調査してるもんね。(偉い!!!!

まぁ、あんまヨイショすると、調子に乗って
また講義さぼって出席しなくなっちゃうから、この辺で…。

でね、James Carrは、国内盤上記のALBUMのCDでてるし、
あちきは所有してないけどS Wigginsもでてた。あとThe Ovationsも
そっくりそのまんまじゃないけど、title違いとかでVIVIDから
CD出てたでしょ。(ただ、どれも曲順オリジナルと異なる)
詳しくは、さきに挙げたテキストをごらんあれ!
ただし、全て廃盤。なかなか見かけないから入手できるかな???

それから、質問にあった。『Soulの殿堂』という国内サイト。
ちなみに、あちきは一切関係してないよ(まじれす
ただ、あちきは今日のハンドル名見れば判るように
“掃除のおばさん”だからゴミ掃除が、お仕事なの。(激藁
だから、たまにはこーいった。みっけもんに
遭遇したりするんだにゃ♪
一応、↓にこのサイトのリンク張っとく(念のため
【Soulの殿堂】
http://isweb20.infoseek.co.jp/art/windsoul/index.html
680clean_up_woman:02/02/16 15:56 ID:eefRDVZo


>ヘルベチカ3000

色々、おしえてくれてありがとう。
ちなみにJodeciの情報は、MCA RECORDSのサイトで
載っていたから、確かだと思うョ。
でも、MCAは去年の11月releaseって豪語しといて
結局だせなかったから、意外と更に延期だったり…(鬱
それよりも、PLAYAは悲惨だね。
Timのbeat clubのサイトで確認したところ既に
TimがProd.で数曲仕上がってるんだょ。
なのに、Defsoulは、一切彼らのreleaseに関する情報を
明かしてないんだ。まったくどーなってるのか???
で、デート用CDにそれ入れたの?
別に構わないんじゃん(爆

あとさ。あちきゴミ掃除してたらまた面白いもん
拾ってきちゃった。

Snoop Dogg feat.“DRAMATICS”  /   Fallin'

おぃおぃ。こりゃまじやばくねー!(Hiphopヲタ風に逝ってみた
たしかにドラちゃんは、全盛期とっくに過ぎちゃってるけど
やっぱ、『腐っても鯛』じゃなかった、『枯れても“L.J.”』
だっちゃ。ほーんと、一杯お金かければドラちゃんも
まだまだ現役おっけー!なわけだ。
それにしても、L.J.Reynoldsのソロよりもしびれたぁ〜♪
ともかく、カッチョイイから皆も↓で聞こう!!!!!!!!!!!!
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8991/snoopdogg_ballin.ram

681Mr.Pitiful:02/02/16 20:43 ID:HQLBoxZa
> >Mr.Pitiful
>あれま、コテハンさんだったんだ…。

 すでに倉庫へ行ってしまった「SOULを語っても語り尽くせない」のスレで,
パーシーウィギンスをコテハンにしていた人と,Dan Penn,Bill Brandon,
Irma Thomasなどから,O.V. Wrightの来日公演の話題で,盛り上がった
ことがあります。
 もう,一昨年の暮れの話です。
 当時,スペンサーウィギンスをコテハンにしていた人もいました。

 そのSpencer Wigginsも,思い入れの強いシンガーの一人です。
 知る人ぞ知る,心斎橋の吉村レコードに彼のサインが飾ってあって,
店を閉めるときに,"To Yoshimura"があってもかまわないなら,その
サインをあげてもよいと言ってもらったのですが,非常に好きなシンガー
だっただけにかえって遠慮してしまい,素直にいただくことができません
でした。

 "Take me"と"Uptight good woman"にあともう1曲加えさせてもらえると,
"Cry to me"ということになるのですが,こうやって3曲並べてみると,
ManhattansとOvations同様,Solomon Burkeとのメジャーとマイナーの構図が
浮かび上がってきて,複雑な気分になってしまいます。
682R.H.:02/02/16 22:44 ID:elBK7EYl
>clean_up_woman
あたしゃビルのおそうじおばちゃん?
ゴミ掃除?画像関係カシラ?ま、素性はどうでもいっすね。失礼シヤシタ。

どうも出席にムラがあります。。。。ヒドイ時はROMすらも(藁

そのへんのVIVID盤CDは中古屋でまるでお目にかかりませんね。みんな抱え込んで放さない?
J.Carrは1stならLPで4000円くらいでヤタラにみますけど、再発もされたし値段さがりますかね。
俺は運良く1800円で良盤買いましたけど。
>Snoop Dogg feat.“DRAMATICS”  /   Fallin'
Fell for Youだ〜!(はあと

>Mr.Pitiful
あ、やってましたねTake Me>ソロモン
そういえば最近みないですねダブルWiggins。
年期の入った話が飛び交ってましたね。。。

ちなみにSpencer Wigginsのその歌聴いて思ったんですけど、
シャウトしてない場所はJohnny Adamsに似てるなーと。。。
683woman@work:02/02/17 00:02 ID:et/lYJDb
☆帰宅前age☆
ふぅ。慌しい一日だったぞぃ。

>Mr.Pitiful&R.H.

それにしても、おふたりさん
知り合いだったのね。。。♪
ちなみに、今日はこれから直ぐ
この場を去らなきゃなんないから
レスは、月曜以降に持ち越しだっちゃ。
とりあえず、明日はこの擦れで
適当に遊んでてくださいね。
では、おやすみなさい。
ぐっなぃ☆
684R.H.:02/02/17 00:24 ID:uHVtDTYx
>woman@work
いや、一方的にROMって知ってただけです。
VIVID盤の情報どうもでした〜。
685名盤さん:02/02/17 01:26 ID:BjR7O0oE
clean_up_woman と言ったって
男じゃなく焼肉食い放題かなんかの事なんだろう。
686ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/17 22:50 ID:gt0MS7zC
Snoop Dogg feat.“DRAMATICS”/Fallin'
あら、こんな曲どこにあったの?
しかもどちらかといったらドラマチックス主導だし。スヌープ要らないかも(W
スヌープとドラマティックスと言ったらDOGGY DOGG WORLD繋がりかな。
あの曲のビデオは凝ってたな〜
687vegetarian@work:02/02/18 11:54 ID:aS5xJYEi
☆おはよう!☆
ご挨拶ageだよ〜〜〜〜ん♪

>Mr.Pitiful
そっか。2ちゃんにもDEEPソウルを語る擦れが存在してたんだ。
あちき、知りませんでした。はぃ。
ちなみにあちきは、さほど詳しくないから
(なんせ、ビルブランドンは有名なprelude盤の復刻CDしか
もってないんだもん。。。)
これからも色々教えてくださいね!ヨロシコ☆
あとさ、びくーりしちゃった。
えっ。O.V.実際見てたの。いいなぁ!!!!!!
_____________________________
>R.H.
あはは。ボケた振りしてて、きちーりSnoopの曲の
音ネタがFell for Youってわかってるんだから。(偉い!!!
でね。お仕事はね、ふふふ。だから“お掃除おばちゃん”だって
いっただろぉ。ごるぁ!!!!!!!!!!!!!!!
アッヒャヒャヒャ・・・・・・・・なんちって♪(笑
ちなみにあちき、根性“ず太い”からね。
あやまんなくたっていいんだよ〜☆ 気にしない気にしない。。。
________________________________
>ヘルベチカ3000
あはは。どこからかっぱらったんだろーね。(ひみつ
あちきも、これは。The Dramatics Feat. Snoopだと思っちゃった。(藁
そうだよね。Snoopは先輩たちを大事にするよね。
犯罪暦、犯罪もみ消し暦といった疑惑でイパーイの男だけど、
かれは音楽やってるときは、なかなかヨイ子ちゃんだわさ。
ちなみに話変るけど、もぅ一回あのVideoみたいな!
どっかでみれないかにゃ?
__________________________________
みなさんにご連絡!
でね、今日はじつは超多忙になりそなの。
だから、とりあえず朝のこの時間に書いてるんだけど
でも、この後あんまり一杯カキコしてる余裕無いなぁ。。。
みなさん。ごめんなさいね!
とりあえず、午後多分忙しくってComment添えられないかも
しれないけど、ゆるしてね!
レス来ないからといって、泣くなよぉぉぉぉぉぉぉぉっ。
______________________________
あぁ、そうそう。
このひとにだけはレス書いとかないと。
>685
 あはは。よ〜くあの曲の内容をご存知でいらっしゃる。
あんた、なかなかの“通”だわさ。
でね、あちきはね。
♂はやっぱ、お金持ちでおじいちゃんがいいな!
だってさ。ケコーンして数年後に、未亡人で大金持ちって
カコイイじゃん♪  だめ?????
あちきは、10代〜20代にさんざん色んな人生歩んだから、
(ただし、“ばついち”じゃないよ。
もぅ、これからは自由気ままな人生がいいな。
 あとね、焼肉喰いだけどね。
ざーんねんでした。
今日のハンドルみてごらん!
あたしね。お肉苦手なんだ。(まじれす
ただ、お魚はだいすき!
だから食事は、もっぱら“和食”なのでした。
これって、健康にも美容にもいいんだぞ。わかった?
688vegetarian@work:02/02/18 12:07 ID:aS5xJYEi
あぁ。若者のために、ひとつキチーリ説明しとかないと。

さきに、紹介したSnoopの曲のネタの
“Fell For You”は、下記のALBUMに収録だっちゃ!
The Dramatics / A Dramatic experience
では、まったね。o〇
689Mr.Pitiful:02/02/18 19:54 ID:LZ3RMwH7
> R.H.
ViViDから出ていたGOLDWAXのCD全6枚は,墓の中まで持っていきます。
KENTからの再発に期待してください。

J.A.とS.W.が似ているのは,やはり,どちらもゴスペル出身だからでしょう。
S.W.のほうは,結局売れなかったので,教会に戻って牧師さんのはず。

> woman@work
O.V.の前の,Otis Clayの最初の来日公演('78)も見ています。
ロックのコンサートの経験は何度かあったものの,Otis Clayが登場するまでの
M.C.の部分ですでに,あまりのカッコ良さに座席に座ったまま腰を抜かしかけて
しまったのも,懐かしい思い出であります。

 以前のスレで,パーシーウィギンスの書き込みによると,O.V.が来日した
ときに,テレビ東京でスタジオライブが行われ,その裏ビデオが存在している
ということでしたが,いまだに目にしたことはありません。
690KOKI ◆aKwX/viw :02/02/18 19:56 ID:iV/fCCoT
パ−ラメントはFunkに興味のある人だったら、押さえておくべきでしょうか?
ご意見求む。
691gda:02/02/18 21:37 ID:m9ZFbBBM
>>690
とりあえず「MotheshipConnection」だけは
聴いてみるべきだと思いますよ。
692シュガー・シャック:02/02/18 21:44 ID:P4424pGd
>>690
そうそう。
FUNK聴かない僕でも持ってるくらいだし。
あれ聴いてたらドクタードレの「LET ME RIDE」にもはまる。
693ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/19 01:33 ID:tfmrih5s
>先生
MURDER WAS THE CASEっていうVシネの出来損ないみたいなビデオにあのPV入ってるんだけどね
WIN MXで探すと結構見つかるよ

>>690
Mothership〜の次はFUNKENTELECHY〜もお勧め
ロックファンは初期ファンカデリックから入るのが良いかも

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1006442688/l50
このスレ最近人が少なくて・・・
694みかん取ってくれる?:02/02/19 17:05 ID:/oT0pxO8
川о・-・) ブランディーのアルバム聴きました。前作よりポップになっていて、初心者の僕でも聴きやすかったです。
川о・-・) …。
695名盤さん:02/02/19 18:34 ID:WbvXhREr
>>694
これで♪およしよ♪
696woman@work:02/02/19 21:02 ID:zC53RGyf

>Mr.Pitiful

いやぁ、貴重な情報どーもですょ。
だって、こ〜んなお話、現場に実際足を運んだ人しか
知らないことですもん。
わたしとかは、あくまでも彼らの残した“記録”に
接してるだけだから、実物がどれほど凄いかなんて
全く解ってない。
だから、結局をもって何も知らないのと同様なんだよね。
ただ、こうした情感豊かな音楽に触れた際、
素直に心が反応する自分自身に誇りに思うけどね。
まぁ、最近はDeep系のSoulの来日はなかなか無いけど
仕事さばってでも、実物に触れる努力しないといけませんね。(反省
それよか、いっそのことメンフィスに移住すっか。
ビール・ストリートのB・B Kingのクラブで
“掃除のおばさん”として雇ってもらえないかな???
なこと、できっこねーよな…(藁

関係ないけどJBもひょっとしたら最後の見納めになるかも
しれないから一応観とこっかな…

ちなみにMr.Pitifulさん。
OTIS CLAY以外にもHIの連中のライブは
当時、全てご覧になったでしょうか?
そちらの感想も次回お願いしますね。

それにしても、わたしもO.V.の裏ビデオ!観てみたいなぁ。。。
697woman@work:02/02/19 21:49 ID:zC53RGyf

>ヘルベチカ3000
色々ありがとう。
でもね、職場のPCにいきなしMXインストールしたら
まずいっしょ。(藁
前、自宅PCでMX使ってがんがん試聴してたんだけど
最近、PC壊れたからやってないね。
まぁ、知人のPCに強引にMXインストールして
落としてみるよ。
MURDER WAS THE CASEでサーチかければでるんだね。そっか。
ちなみに、今まで音しか落としたことないけど
PVとかって、落とすの結構時間かかりそうだね。

>KOKI + gda + シュガー・シャック
ちなみにあくまでも、あちきのP-Funk観だけどね。
初期はパーラの一枚目と、マゴットブレインまでのファンカは
サイケデリックRockと認識してるかな。

パーラは確かに、2ndやチョコレートシティで既にファンクが
完成されてるけど、まだまだロックっぽかったりするよね。
パーラは基本的にGuitarよりもKeyを主体としたsoundだけど、
ロックsideの人が、バーニーのキーボードを聞くと
結構プログレの影響(キースエマーソンなど)を感じ取れるんだろーね。
聞きようによっては、この時期の彼らの音楽は
後の白人のNew Waveにも色々影響与えたように感じる。

そしてマザーシップで成熟を迎え、トータルな
ファンクALBUMが完成されるんだね。
この路線が、FUNKENTELECHY〜のALBUMまで独特の緊張感を
維持しながら引き継がれるんだにゃ。
でも、その後のパーラは少しずつパワーが低下していったかな。

その代わり、いままで様々な実験を積み重ねてた
ファンカも、One Nation〜で、初期オハイオプレイヤーズのmember
ジュニーが加入し、Uncle Jam〜収録の“Knee Deep”で
のちの80年代以降のシンセFANKの雛型を完成したのだね。
698(-_-):02/02/19 21:57 ID:gUP9444h
JB,チャックベリーて10年くらい前にもその組み合わせでこなかったけ?
なんか両方見た覚えがあるよ。。。

あとボガンボスとボーディドリーの共演ライブは今も強烈に覚えてるなあ。。。

これはいいのかな書いても。。。
699woman@work:02/02/19 22:47 ID:zC53RGyf
ふぅ、ようやく仕事終わった。
それにしても、昨日頃から花粉症の季節が
そろそろやって来たみたいだにゃ。。。
鼻水ずるずる、仕事にならんぞ。(zuru......

>694
あれ、あんたハンドル変えたの?
確か、“紺野あっさみー”だったんじゃなぃの???
まぁ、いいや。
ちなみにBRANDYの新譜、国内先行発売なんだね。
アメリカでは、まだだもん。
あちきは、最近忙しすぎてまだ聞いてないや…
今度聞けたら感想かいとくょ。
でね、前作より聞きやすかったって。そうなんだ。
ちなみにあちきは、カノジョは1stの頃すっごく好きだったけど
2ndは何か中途半端な印象だったなぁ。
700woman@work:02/02/19 22:51 ID:zC53RGyf
>695
“これでおよしよ”って694に対してどういう意味で
いったんだろーね。
う〜ん。意味が深過ぎて…
そぅ。R&Bなんてジャンルでひとくくりしてるけど
そのなかでも、大体3つのおおきな塊があるよね。
@クラブ、フロア向けのダンスミュージック
Aポップオリエンティドな音楽
Bあくまでも、アフロアメリカンのリスナーをターゲットとした音楽

いま、もっとも力があるのは@。
先鞭をつけたのはジャネットだろーか。
ただ、ダンスミュージックという名のもとでさまざまな
PRODUCERが実験を繰り広げてるのも事実。
ジャネットの記号のもとでJam&Lewisが行ったように
Aaliyahではティンバ-ランドが同様のことをしてたわけ。
Brandyの場合は、ロドニージャーキンスだよね。

Aこの音楽、実は80年代にアリスタレコード社長の
クライブデイビスが、ホイットニーヒューストンでもって
確立したんだっちゃ。
特に白人作曲家(デビッドフォスター、ダイアンウォーレン)の曲を
押し当てて、白人にも聞けるように施されてるんだにゃ。
もちろん、マライヤだってデボラコックスだってそう。
ただ、現在では無理に白人向けの音楽をつくらなくても
@で示したような音楽を求める白人購買層が拡大したから
こうしたマーケット戦略の必然性が、もはや無くなったのかもね。

Bこれはもっともセールスが見込めない音楽だっちゃ。
でも、これこそが彼らのRootsにもっとも根ざしてるのは
言うまでも無いよね。
結局、@やAの音楽で物足りなくなると、この世界にどっぷり
浸かることになるんだや。
そういった意味で、695は、694に対して忠告したのかな???
まぁ、いいや。

ちなみにBの音楽の代表アーティストといったら、沢山有るけど・・・
あちきの大のお気に入りのFaith EvansのALBUM“faithful”
を挙げとこっかな。
いやぁ、カノジョは半分白人の血が混ざってるけど、
そ〜んなの関係ねーぞ。
もし、694もお金の余裕があったら聞いてみなょ!
特にO曲目の“love can't hide”の優雅でDeepな歌いまわしが
解るようになれば、こうした音楽をもっと楽しめるんだが…。
701woman@work:02/02/19 22:58 ID:zC53RGyf
あっ。ぺせ君いたんだ…

しまった。ちょっとカキコに夢中になってたんで
気付くの遅れちゃった。。。
そっか。そんな企画ライブ過去にあったのかぁ。
ちなみに、あちきは憶えてないんだね。ごめそ!
それから、ぼガンボスとボーディドリーも競演してたねぇ。
でも、あれって10年以上だよ。
あひゃひゃひゃ。年がばればれ(藁
というわけで、今日はもう帰ります。
では、まったね。o〇☆
702R.H.:02/02/20 03:00 ID:3KwNnAOb
>woman@work
おそうじおばちゃんのHNには元ネタがあったんすね。なるほど。
なんだかわかんないけど。
ちなみにSnoop聴くのはこれがはじめてってぐらい知らないです(藁
ゼェービィーが来日?今度こそ行かないと。。。(J.B.
メンフィスに移住の際はB.B.やらW.Mitchelやらに口利きおねがいします(藁
>Mr.Pitiful
いぢわるねっ。でも俺もきっとそうします。墓まで。。。。
うらやましー。
でもS.W.(のシャウトしないところ)とJ.A.の感じって特徴的すね。誰かGospelで同じ人に影響されたのかな。。。
朗々というか安定感がスゴイです。
ただS.W.はシャウトするとこれまたハードゴスペル丸出しですね(はあと

Clayは一番最近の来日は見ました。それでも素晴らしかったです。
一緒に来てたJimmy Johnson(Sylの兄弟)はチープでした。
でもやっぱうらやましいですね。あの時のヤツラのLIVEを見たなんて。
やっぱA.GreenやらA.Peeblesも見てるんだろうか。。。。
裏O.V.は本牧MUDDYあたりで通販してないのかな。見たいー
703Rob:02/02/20 22:59 ID:1yv5xXdi
はじめまして。
初めて今日このスレ読んだのですが濃いですね。
女性でO.V.ライトとか聴く人初めて知りました。
この辺ってオッサンうけが良いソウルじゃないですか。
昔、山田詠美が、この辺のディープなサザン・ソウルが好きな人達を恐怖のソウル
・ミュージック・マニアとかって揶揄してたことがありましたね。

今、聴いてるのはJaguar Wrightです。
70年ぽいところが、けっこう気に入ってます。
704woman@work:02/02/20 23:47 ID:2XiA99bd
ウヒャぁ、、、仕事はまったょ。たすけちくれ♪

>R.H.
そぅだョ。Betty Wrightの"cleen up woman"は、
そんな歌なんだっちゃ。
でも、あちきはrealな世界で、
そ〜んな無茶してないぞ!(もぅ出来ないってか…?
あとね、Snoop云々じゃなくて、Dramaticsの
現在進行形の音が聞きたいっていうのが、あちきの本音だョ。
それかな、JBはチャックベリーと競演だよ。
ぴあのサイトで調べてみてネ。確か洋画板にもスレ立ってるよ。
あとね、O Clayって、確か4年ほど前の来日だよね。
あのときは、ものすごく仕事忙しくって・・・だったの。(ぐすん
そぅいや、最近LIVE逝ってないんだ。
昨年だって、ドロシームーア行かなかったよなぁ。。。
でも、4月のアリオリウッドソンは絶対行く!!!!

>703
あれま。はじめまして!
いや、音楽は♂♀関係ないのだにゃ。
感性で、聞いて感じるものだもんネ。
あちきは、山田のお姉さんの本の世界は何だか
うそっぽくて好きじゃなかった。(まじれす

JAGUARについては、このスレでも上のほうで取り上げたんだけど、
あちき以外の全てのリスナーは、JAGUAR支持派でした。
あちきは、ちと薄いような気がした理由は、パティラベルの
Cover曲の解釈が甘く感じたから。(soundは申し分ないけどね)
確かに、フィリーの現在と過去を繋ぐ掛け橋的ALBUMだったかも
しれないけど、やっぱしPATTIに対してわたしは個人的に
思い入れが強すぎるんでしょう。。。

さぁ、帰るぞ。
では、皆さん。ごきげんよう♪
Good Night。o〇☆
705woman@work:02/02/20 23:51 ID:2XiA99bd
あっ。ひとつ忘れた。。。

>R.H.
本牧MUDDYって、逝った事ないけど
通販onlyなのかにゃ?
706名盤さん:02/02/20 23:59 ID:8dVw+X2B
あのー、ちょっと前ミニー・リパートンの"Lovin You"がCMか何かで
使われてたじゃないですか?
それが思い出そうとしても全然駄目なんで覚えてる人いたら
教えてもらえません?
あ〜〜なんだっけか・・・
707(-_-):02/02/21 00:00 ID:FWTzO8KZ
>701 そのへんはさらりと。。。。
708woman@work:02/02/21 17:38 ID:aLrPsKhz
チョット仕事の合間にカキコ。

>706
マジで質問してるのかな???
まぁ、いいや。
それって彼女の歌ってたバージョンかにゃ?
そぅじゃなくて、誰かがCoverしてたやつか?
そぅいえば、東芝の携帯のCMだったか、あの曲の
Cover(恐らくCM用の企画だろ)が、確かにながれてた。
それのことかな???
オリジナルバージョンが、最近CMに使われてた記憶は
ないんだけどねぇ。。。
でも、TVでよく、曲の冒頭部分の“鳥のさえずり”が
効果音的に使われることは、しょっちゅうあるね。

ちなみに、あちきはべつに物知り博士じゃねーぞ!!!
こんな質問はするんじゃねぇ〜〜〜〜。ごるぁ。
なーんて、煽ってみたりもする。(冗談だョ
まぁ、今後とも宜しくだっちゃ♪

>707
なんだかね。ぺせ君ってさ。
一体年齢いくつなんだろー???
実は、あちきと同年代のような気がしてきたんだけど。。。
なわけなぃか。(あははは
709Mr.Pitiful:02/02/21 19:41 ID:BLT3Ck/d
> R.H.
 Al Greenは,"Tokyo... Live"の前説にあるように東京音楽祭のための来日で,
東京以外のコンサートはなかったはずで見ていませんが,TVのミュージックフェア
に出演していたのを見た記憶があります。

 Ann Peebles,Don Bryant,Syl Johnsonの"Super Soul Show"は見ております
が,Syl Johnsonがプレスリーばりに腰を振っていたのが記憶に残ってるぐらいです。
 Otis Clayのライブ盤がかなり売れたため,このときも録音の準備はしてあったはず
ですが,結局発売されていないことからも,コンサートの出来そのものはもうひとつ
だったように思います。

 O.V. Wrightのビデオについては,検索をかけてみると,京都の有名なライブハウス
である「磔磔」(たくたく)のWebページ内の記事でちょっとふれられていました。
 こちらの方はひょっとするとプライベートビデオでしょうか?

「25年間いろんなことがあったのです」
ttp://www.geisya.or.jp/~takutaku/loveletter/loveletter.html
「70年代、BREAKDOWNのこと, O.VWright来日、その他」
710woman@work:02/02/21 22:34 ID:aLrPsKhz
ふ〜ぅ・・・昨日は死んでたョ。(藁
まぁ今日は結構まともな一日だったな…。

>Mr.Pitiful
昔はハンドルname、カタカナ表記でしたのね。
ちなみに、このnamingが"That's how strong my love is."
と非常に関わりがあることに、今頃気付いたんだにゃ。
O.V.の歌ったこの曲を取り上げたオーティスが
singleのB面に、"Mr.Pitiful"という曲を収録してたんだよね。

とりあえずね。エヘへ…
上記のサイト及び過去ログ色々読ませて頂きました。はぃ。
ちなみに↓にいちおう載っけちゃったょん♪
http://cheese.2ch.net/musice/kako/961/961736839.html
確かにDeepな話題してたんね。あちき知らなかったョ。

それにしても、ここで頑張ってたパーシー&スペンサーのお二人さん
もし、この擦れ読んでたら是非、復活きぼ〜ん♪
もし、お二人さん復帰したら、あちきがDEEP SOUL擦れ立てて
あげるよ!(まじれす)
あちきも、色々Deep関連の海外サイトとか紹介できるからね。

まぁね。あちきはリアル体験一切してないんで
あなたのお話には、もっぱら聞き役にならざるを得ない
んだけど、色々と為になるお話なんで毎回楽しみに
してるんだや。

それにしても、Sylジョンが腰振ってた???
信じらんないねぇ。。。(あはは
711woman@work:02/02/21 22:36 ID:aLrPsKhz
つづきだよん♪

SYLジョンと言えば、そぅそ。。。
ちなみに、あやつの娘がメジャーのJIVEからALBUMデビューしたの
ご存知でしょうか?
あれよ。あちきの言ってるのは、93年ごろ出た
SYL&SYLEENA / this time together by father and daughter
のこと言ってるんじゃないよ!
Syleena Johnson / chapter 1: love, pain, & forgiveness
のことだよ!
こちらの作品は、そうだなぁ。。。
Shirly Brown の昨今のマラコでの音楽をも〜ぅちっと
現代的に解釈した感じだっちゃ。
最近の売れ線なR&Bを聞いてる若者には、ちと…?だけど
同じ会社のマービンシーズ辺りを問題なく聞ければ
全然OKな作品だっちゃ。
おそらく、JIVEも女性版マービンシーズのように
彼女を育てたいんだろうね。
実際、不倫songを彼女に歌わせてるしね(藁
その曲を手掛けてるのが、今日のR&B界の大立者“R Kelly”。
彼は、90年代にISLEYを蘇生させたのと同様のメソッドで
彼女のDEEPな香りを損なうことなく、現代感覚も加味し
新たなるサザンソウルの可能性を示したのだにゃ。。。

まぁ、ジャケもwhiteとblueを基調とした洗練された感じ
だけど、これは是非ご自分の耳で確かめてくださいな。
内容的には、かなりブルージーだよ。
とくにお奨めはね。。。
Floridaの4人組の新人“Liberty City fla.”と競演した
C曲目なんか、素晴らしくDEEPに仕上がってる。
ただ、ALBUM的に評価すれば、ballad曲に恵まれてないのが
大いに減点だっちゃ。
それを除けばあちきは、良いと思うけどね。

だけど、ひとこと。
やはりね。Shirly Brownにはまだまだ及ばないョ。
彼女の2000年にマラコからreleaseされた
Shirly Brown / holding my own
なんかに比べたら、やっぱかなわないのでした。
シャーリーのこのALBUMだとね。。。
EとK曲目のフレデリックナイトのballad(特にE)なんか
最高だっちゃ!!!!!!!!!!
ちなみに、パーシースレッジの超有名曲とグラディスの有名不倫歌なんかも
やってるね。あとデニスラサールの曲も(こっちは結構出来良し)。
という感じ。

では、次回のカキコも期待してるょん☆
712woman@work:02/02/21 23:09 ID:aLrPsKhz
やば。誤記はっけーん♪

“711”でのあちきのカキコで
『Floridaの4人組の新人“Liberty City fla.”と競演した
C曲目なんか・・・・・・・・・・・』

は、4曲目でなく、B曲目の間違いだっちゃ。失礼しました…。(ぼそっ

では皆さん。また明日!
Good NIght。o〇☆
713Rob:02/02/21 23:40 ID:y+7Cj304
濃ゅぃ。
マラコってレーベルまだ続いてたのですね。
だいたい、スタックス→ハイ→マラコという順番で聴き出すんですよね。
ZZヒルとか一時けっこう売れたときありましたね。

シャーリーといえば、ザップ・ファミリーのシャーリー・マードック好きでした。
ロジャーがプロデュースの2ndはリリースされた当時よく聴いてました。

714706 > 708:02/02/22 00:17 ID:pQxXKnVP
もちろんまじです。あれって誰かのカバーだったんですか。
実はミニーは最近始めて聴いて、あれこの曲CMだかドラマだかでかかってた
よなー、なんだったっけかなーって猛烈に気になって2chに訊きにきました。
で知ってる人がいそうなスレを探してここへきました。
かなり声も似てたような記憶があったので原曲かなとも思ったんですが
カバーなんですね。
とにかくやっと少しすっきりしました。ありがとう!
715woman@work:02/02/22 14:10 ID:pBt6GMNZ

☆わ〜ぃ!やっとお昼ご飯だょ☆
おっと、そのまえにレス書いとこっ♪

>714
おぃおぃ…。すっきりしたって???
便秘じゃねーんだぞぃ。もぅ。
と言うのは、冗談だけどね。
いちおう、チト調べてあげたょ。
ttp://www.cdjournal.com/research/backnb/electric/2001/0907.html
たぶん↑のCMだと思うよ。

最後にひとこと。
ミニーリパートン好きだったら、70年代の
スティービーワンダーの全ALBUM必聴しといてね。
これ、常識だよ。(まじれす)
とりあえず、スティービーの“Original Musiquarium ”(2枚組ョ)
が入門への第一歩かね。。。
まぁ、スティービー擦れ立ってるから、そっちの住民にも聞いてごらん♪
あちきは、スティービーのFANってほどじゃないし.......。
716woman@work:02/02/22 14:13 ID:pBt6GMNZ
つづきだよ〜♪

>Rob
マラコは、ジョニーテーラーがPassed awayされてから、
以前ほど経営が思わしくないのかもね???
ちなみにZZのDown homeはまぁ。。。だね。
そぅいうあちきも、コロンビア時代以前のZZはまだ
よ〜く聞いてません。
唯、ひとこと。
フレデリックナイト作の
This Time They Told The Truth
ジミールイス作の
Love Is So Good When You're Stealing It
は、良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
確か、上記の曲を収録したコロンビアのALBUMは
CD化されてたはずョ。

あと、もぅ一件。
Shirly Mardockさんは、そろそろ“Home”というNewALBUMが
releaseされるよ。
詳細は、あちきもしらんけどね。
ただ、あまりにも今までがロジャーのsound一辺倒だったから
今度のALBUMで、彼女の違った側面がうかがえるんじゃなぃか
ちっとだけ、期待してる。
確かにロジャートラウトマンは偉大だったけど、彼の音は個性がある過ぎた…。
だから、ボーカルALBUMだと、結構マンネリ気味に聞こえちゃったり
したんだね。例えばボビーグローバーもそぅ。。。

ちなみに、Shirlyの1st収録の名曲“As we lay”って
当時SOULchartでもNo.1ヒットしてないんだけど、
いまだにアフロアメリカン達の愛され続けてるんだね。
最近だとMarc Dorseyが99年に、
Kelly Priceが2000年にCoverしてるもんね。
でも、この曲。不倫歌だというのは皆さんご存知???
Kelly PriceのプロモVideoも、そぅ念頭に入れておいて
観ると、大いに楽しめるのだょ〜〜〜〜〜ん♪
ほれ。↓で観なはれ!
http://spencer.idjmg.com/www2/av/go.ram?num=539361653

音楽ってさ。ただ、聴いて楽しむのも良いけど
やっぱ想像力ふくらまして、聴くと
も〜っと楽しいんだっちゃ♪(あひゃひゃひゃ
あぁ、一言。
Kellyちゃんって、誰が言おうと『Sexy』だョ。
太ってるとか言って、ばかにするんじゃねーぞ!
ごるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ.......っ。
717gda:02/02/22 14:23 ID:HTCk2Dvu
>>714-715
「Musiquarium」もいいけど、最初は「Innervision」「TalkingBook」
あたりが聴きやすくていいんじゃないですかね。僕はこの2枚からソウルの道へ
入ったです。
718名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/02/22 14:27 ID:wijGVoAV
|
|))))))∧ ←woman@workさん
|・∀・))) ヒョコ
|  (((                          ∧_∧
| )))               あ、お久しぶりです。>(・∀・ )
|_ ) )                          (    )
719woman@work:02/02/22 15:13 ID:pBt6GMNZ

>gda
そーだね。付け加えれば"Songs in the key of life"
も絶対欠かせないでしょ。
でもさ、70年代のスティービーは全作品必携だから
あえて、一枚と言ったらBESTの体裁で、しかも
“That girl”っていう80年代以降のテクノロジーMusic
の先駆的名曲が収録されてる、あちきの挙げた盤が
もっとも無難だと思ったんだョ。

>718
わ〜ぃ!名盤しゃんだ♪

でもさ、トリップ今までと違うんだけど???
実はニセモノだったりして(ェヘへ…
まぁ、いいや。
お受験はすんだかな?
まだだったら、がんばれ!!!

とりあえず、前回も言ったけど
名盤しゃん選出、ティンバProd.作品BEST10
が見てみたい。。。
720Mr.Pitiful:02/02/22 21:08 ID:upX4CsWu
> woman@work
 気づくのがちょっと遅いんじゃないの?
 シングル盤は持っていませんが,Otisの2枚目のアルバム"Sings Soul Ballads"
の掉尾を飾るアップテンポの名曲からいただいております。
 そのアルバムでは1曲目が"That's How Strong My Love Is"でした。

 Sam Cookeの曲を歌ったり,Samの節回しをまねて歌ったりするシンガーは星の数
ほどいても,Sam Cookeのように生きようとしたシンガーは,Big Oのほかには
いません。
 命日まで1日違いになってしまいました。
 あの飛行機事故も単なる事故かどうかなどと考えるのは勘繰りすぎなんでしょう
けどね。

 押し入れの奥から,古い「NEW MUSIC MAGAZINE」を引っ張り出して調べてみると,
'79年8月号に,次のような鈴木啓志氏のコンサート評がありました。
> トリは当然シル・ジョンソンになるが,これはもう一見して熱演風。<中略>
> 床に寝ころんでの演奏など,ノリすぎの感はややあったが,オーティス・クレイで
> 少しひたむきさばかり強調されすぎた嫌いがあっただけに,こうしたソウルもまた
> エンターテインメントと表裏一体になっているんだということを教えてくれる点で,
> 意義のあるコンサートだったと思う。
 大阪では,床に寝転んだりはしなかったと記憶しておりますが,やっている当人に
してみればわざわざ見にきてくれたお客さんのために精一杯の努力をしているつもり
なんだろうけど,こっちは「余計なことはしなくていいから,持ち歌をしっかり聞か
せてくれよ」と思っているわけで,ステージと観客の間に微妙なズレがあったような
気がします。

 その点,O.V.のコンサートは,体力的に過剰なサービスをする余裕がなかったと
いうこともあったのでしょうが,ただひたすら全身全霊を打ち込んで,力の限り声
を振り絞ってうたうのみという,神々しいまでに鬼気迫るステージでした。

 そのライブ盤は以前のスレでも話題にしていたように,LPで発売された当時の
黒いジャケットではありませんが,
"The Complete O.V. Wright on Hi Records Volume 2: On Stage(Live In Japan)"
としてCDで簡単に入手できます。
 「オッサンうけが良い」などという偏見を持たず聞いてもらいたいもんです。
 この時は,おじさんも20代でしたからね。
721ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/23 00:41 ID:KKjkd2l8
今日ひょんな事で買った覚えのないCDが数枚自宅から発掘された・・
その中でもクリスストークスとその妹のデュオWATAZとホーニーホーンズのTHE FINAL BLOWがなかなかヒット
なんか得した気分になった一日でした
722R.H.:02/02/23 04:29 ID:uLfVktPh
>woman@work
Betty Wrightですか。なるほど。
アリオリも気になるなぁ。でも聴いたことない。。。
予習はやっぱテンプスですかね?それとも新作?

Sylはかなりアホ(エンターテイナー)ですよ(藁
この間の来日もすごかったらしい。。。
でも当時はSylのこと知らなくて見に行かなかったですけど。もったいね。
75年のInternational Blues Fes. in Memphisの映像では、
名曲"Anyway the Wind Blow"でひざまづいたりする程度でしたけど。イイ感じ。
逆にO.V.はその映像では激しく踊ってました(びっくら
以上、本牧MUDDYで買った裏ビデオより(藁
あ、通販のみらしいですよ。

>Mr.ぴちふる
関西の方でしたかー。
Super Soul Showは話にはきいてましたけど。でも豪華ですね。
O.V.のライブ盤、あのジャケかっこいいすねLP。Into Somethingもいいけど。
中身一緒だとしたらLP買うなあ。

なんかD.Bryantて今と昔(Hi)じゃ歌いかた大分違いますね。
数年前の映像では野太い声でハードシャウトしてました。。。。
723PREACHER:02/02/23 08:26 ID:zHg0qa4L
またまたご無沙汰です。
忙しいと音楽聴く時間がとれずストレス溜まりますね。

遅くなりましたけどTempsの自伝ドラマの報告を。
気になるデヴィッド役はLeon
Five Heartbeatsではセカンドリード役(ロバート・タウンゼント演じる
主人公の兄貴)だった人です。
あとクール・ランニングとかでてたな。確か。
結構雰囲気は出てて良かったです。
ただ振りはもっとビシッとして欲しかった。

グループ礼賛になるのは、まあヨイとしても事実が捻じ曲げられてる部分は
気になりました。
70年代後半にEddie,David&DennisでTemptations Review
をはじめた事になってたのは笑った。
結構適当というか無茶苦茶。

問題はもうひとつ。
Davidの描き方です。
タミーテレルをあんまり大事に扱ってなさそう
ってのはまだいいとして、
薬に溺れていくさまが必要以上に強調されていて、
最後は死体となって車から放りだされていた。
ちょっとひどいかな。

劇中曲は、取りなおした曲とオリジナルをつかった口パク。
ゴーストシンガーは誰なんだろう?
あと、メルヴィンの葬儀のシーンではスモーキー・ロビンソン
本人出演で歌ってます。

全体に映像化にあたってはFive Heartbeatsからの影響が
あるように感じました。
ただグループの「らしさ」って点では、Five Heartbeats
の方が断然上ですね。
まあTemps好きなら見ても損はない映像です。
724∬*‘∇’):02/02/23 13:38 ID:MiLxoof9

>Mr.Pitiful
毎回、どーもありがとぅ!
えっ。気付くの遅すぎるって???
まぁいいじゃん。あちきだって忙しかったり、ボケてたり
至らないとこ一杯あるんだよぅ。
じっさいSam CookeやOtis Reddingへの認識甘いし。。。
だからさ、大目に見てネ! えっ…
ダメ?・・・・・なわけなぃよね。うん。
あぁ、そうそ。
Mr.Pitifulさんって、 関西出身者でしょ?
だったら、今度っから関西弁でカキコして
欲しいんだけど…だめ???(笑)

おっとっと、閑話休題だにゃ。ふぅ。。。
そーだったんだ。Syl Jonsonと観客の間にギャップがね…。
でもさ、実際メンフィスとかでLIVEしてた時と同様の
Fanサービスを日本でもしたつもりだったのかもョ。
ところが、日本は当時さほど海外ARTISTの来日が
盛んではなかったから、観客も食い入るようにLIVEに
臨んだんだろうね。その結果のギャップかも?

関係ないけど、Mr.PitifulさんもO.V.のLIVE観て
泣いちゃったのかな???
結構、あれは涙なしでは観れなかった人
大勢いたそうだよね。真相きぼ〜ん♪

それから、他のDEEP系のARTISTも結構観てるのかなぁ?
まぁ、アンピーブルズ、アルグリーン、もちろん
それ以降に来日した人達のLIVEの感想もそのうち
ぼちぼち語ってくださいネ!(ヨロシコ
725∬*‘∇’):02/02/23 13:39 ID:MiLxoof9
つづきだょん♪

あとさ、これマジレスだけどね。
あんまし、自分の事を『おじさん』って称しちゃダメょ!
何事も“Respect Yourself ! ”だっちゃ♪
O.V.Wrightの残した数少ない“遺産”を
偏見を持って、遠ざけてる人は『感性』がそれだけ乏しいんだょ。

とりあえず、AL GREENが違和感無く聞ける人は問題無く聞ける。
それから、K-Ci&JOJOの“Life”や“Wanna do you right”聴ける人も
彼らが取り上げたり、音ネタで使用した
Luther Ingram / if loving you is wrong i don't want to be right.
Bobby Womack / if you think you're lonly
New Birth / wildflower
を聞いたりしながら、もぅちっと濃ゅ〜ぃ
O.V.の『Into something』辺りから聴き始めれば良いんだ。

そして、更にどっぷりDEEPな音楽に嵌ると50年代のゴスペルgroup、
Five Blind Boys Of MississippiのArchie Brownleeの声にも
聞き惚れるようになってしまうのですょね。。。(激藁

そうぃえばさ。雑誌アドリブのcolumnだったかにゃ?
(某)近藤◆之助が無名時代、生活力が無かったから
♀に愛想尽かされ、あげく二股かけられた時、
O.V.の音楽聴いて辛さをしのいだそうだけど(藁
ってことは、人生経験豊富じゃないとやっぱ感性は
磨けないってことかな???
なわけねーだろぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
若くたってキチーリ理解できる感性豊かな人、決して少なくないょ。
逆に、(某)♀作家みたいに時代の最先端気取って、
DEEPソウル散々けなしてたのに、いつしか時が流れて
気がつけば昨今のR&Bにも対応できない
どっちつかずの“軽薄短小ばばあorじじい”に
成り下がってしまった人だっているんだ。

あと、一言。
とりあえず、あちきは前にも言ったけど
James CarrやO.V.Wright...なんかのDEEPソウルって、
ある意味、非常に哲学的な音楽だとおもうんだ。
色々人生の苦悩、悲しみ、喜び、、、一杯詰まってるんだっちゃ!
問題は、音楽を単なる娯楽として愉しむか?それとも
人生哲学として受け入れるか?でしょ。
でもさ。あちきはワガママだから、両方の態度で音楽に臨んでるんだょ。
726∬*‘∇’):02/02/23 13:41 ID:MiLxoof9
>R.H.
本牧MUDDYって通販のみなんだ。ふぅ〜ん。
激しく踊る“O.V.”ってのも凄いねぇ。。。
とりあえず、情報ありがとぅ!
あとさ、D Bryantがハードシャウト…。
そうなんだ(以外)
そういや、最近即席デュオという形式だけど復活した
AL GREENも、すっかりハードシャウターに変身してたもんね。
(ちなみにあちきが>>386で紹介した曲だョ。)

でね、アリオリだけどさ。
ソロALBUMは内容的には、あちき的には物足りなかった。
だから、飼うほどのないようはないような…
と、曖昧な表現をしておくョ。
テンプスの予習?う〜ん。
アリオリ在籍時のテンプスは、まだまだまともに
CD復刻されてないのが、現状なんだよね。
“treat her like a lady”収録の『Truly For You 』は
CD廃盤入手困難。名盤の『To Be Continued 』も中古CDで
たまに見かける程度。『Special』はまだ見つけやすいかな。
あぁ、そぅそ。『Touch Me 』はCD化すらされてない。
これはホント良い内容なのにね…(トホホ
でね、割とCDで入手しやすいのは
『Milestone』と、まだ廃盤になってない『For Lovers Only 』でしょ。
 意外と前者のALBUMは、過小評価されてるんだよね。
Book Offとかでもへたすると200円コーナーにあったりする
まさに糞盤なんだけど、balladやslowに限っては良いね!
B曲目の“Hoops Of Fire”G曲目の“Whenever you're ready”
は是非聞いて下さいね!
 それからえ〜と、後者のALBUMは、全曲スタンダードナンバー。
あちきは、ちと内容的には?なんだな。
結構FANの間でも、評価がかなり分かれる作品。
K曲目で“You Send Me”をチョロッと歌ってくれてるけどね。

と言う感じなんだけど、↑でよろしいですか?PREACHERくん。

________________________________

>PREACHER
あはは。あなたも多忙だったんだね。
くれぐれも体こわすなよ!
それにしても、前々回と前回とそして今回訪問して、
この擦れの激変ぶりには、チョぅ驚きだっただろーな(藁
それにしても、テンプスのVideo論評。ごくろうさん!
やっぱ、DAVIDの描写は超過激だったんだね。
そりゃ、親族は激怒するわさ。
まぁ、今回は論評の宿題提出のみだったけど
最近あなたの好きそうな話題で盛り上がってるから
ヒマな時に、DEEPソウルネタでカキコお願いするょん♪
さーて、帰宅したらあちきもFive Heartbeatsの
サントラCDでも聴こうっと。。。
727∬*‘∇’):02/02/23 13:41 ID:MiLxoof9
◆知人宅にておじゃまage◆

あはは。仕事無い日もレスに追われる
あちきは一体…。
まぁ、皆さんのおかげ!
感謝の気持ちでカキコしてるんだョ。♪

>ヘルベチカ3000
Chris Stokesってさ。お子チャマgroup『Immature』を
Prod.してた人でしょ。あの人、妹と“WATAZ”なんていう
デュオやってたの???初めて知ったなぁ。。。
で、どんななの。やっぱりchorus重視のALBUMかにゃ?
FRED WESLEY & HORNY HORNS/MACEO PARKER : Final Blow
これって、所有してないんだけど、今調べたら
もの凄く藁えるジャケだわさ。。。
728KOKI ◆aKwX/viw :02/02/23 13:49 ID:PZ/YqHNu
>>691-693
遅レスどうもスマソ。
たまたま雑誌をめくっていたら気になったものでちょっと質問させてもらいましたです。
皆さんのお薦めは『Mothership〜』ですか。いろいろとありがとう。

>>725
Funk論、面白かったです。よく分からない事とかもあったりしましたが(汗
Duran×2なんかにFunkの影響が強く出ているかな、と思うんですけどどうでしょうか?
729∬*‘∇’):02/02/23 14:18 ID:MiLxoof9
>KOKI
P-Funkの知識は、あちきはさほどじゃないのと
ヘルベチカ君のP専用擦れあるから、そっちで
色々質問してみるとよいよ!

あと、質問の件。
Duran×2にFunkの影響を与えたのは間違いなく
David Bowieでしょ。
DavidのLet's Dancdがモロ、影響与えたのは言うまでもないね。
実際Let's danceのPROD.はCHICのNile Rodgersだけど、
Duran×2のARENAも、Prod.はNileでしょ。わかったかな?

それから忘れてはならないのが1975年の
David BowieのYoung Americansだよね。
このALBUMには、当時殆ど無名に近かったルーサーバンドロスや
スティービーワンダーのbackでSAX吹いてたデビッドサンボーンも参加
してたんだけど、もっと注目すべきことが。。。
それはね。
当時最高級のソウル系Musician(ラルフマクドナルド、
ウイリーウイークス、アンディニューマーク、、、)
すなわちダニーハザウェイの録音とかに欠かせなかった
Musician達が参加してたんだにゃ。
そんな人達と、DavidがALBUM作ってたことを
頭の片隅に置いておいてくださいね。
730名盤さん:02/02/23 14:51 ID:Rqox1U6r
金で頬ひっぱたいてね
731名盤さん:02/02/23 15:06 ID:WUgSN8O2
>DavidのLet's Dancdがモロ、影響与えたのは言うまでもないね。

ウソつけ!また知ったかかよ。
LET'S DANCEの頃なんてDURAN DURANは既にスターじゃん。
これDAVID BOWIEがMTV時代に対応して作ったアルバムだろ。
むしろBOWIEの方がDURAN×2に影響受けたんでしょ。

それから、この前のアルバムはROBERT FRRIPPらが参加した
実験的ロックの上澄みみたいなアルバムだしな。

YOUNG AMERICANの前は独逸だったんだし、
ころころ変わってんだよBOWIEは。
都合のいいとこだけ取り出して断言するなよ。
732∬*‘∇’):02/02/23 16:12 ID:MiLxoof9
>730
まぁ、揶揄するなって。
ルーサーだって、その当時の下積みを
インタビューとかで懐かしく語ってるんだ。
それに音楽家は霞喰って生きてる訳じゃない。
お金はやっぱ必要だっちゃ。
関係ないけど、チャックレイニーだって日本のピンクレディの
backでベース弾いてたりしてたんだ。
ちみが言う通り、我ら日本人も金で頬ひっぱたいて。。。
おぃおぃ。なんだか寂しいよ。夢がなくなっちゃう…
まぁ、Young Americansの内容がSoulファンの納得いく
内容かは、あえて触れないから、
Bowie擦れの住民に聞いてくださいね♪(ヨロシコ
白人BIGロックstarも、彼らの才能を認めたんだから
良しとしようじゃなぃか。。。

>731
あはは。DURAN×2ファンにボッコボッコ煽り食らっちゃったぜ。
あのさ、ちみは本当にリアル体験してた???
それからさぁ、、、あちきの文章キチーリ読んでる???
『Duran×2にFunkの影響を与えたのは〜〜』って
書いてあんだろーが!!!!!!!!
もちろん、あやつらがニューロマンティックboomで人気絶好調だった頃
Bowieは後輩である彼らの刺激を十分受けたのは事実。
だけどね、DURAN×2擦れや、Bowie擦れで
731でお前が述べたのと同様の発言してみな!
こんなローカルスレッドなんかよりも、キチーリした教育的指導
受けると思うからね。(激藁
ふふふっ。。。さ〜て?あちきと、あんた。
どっちが、きちーり歴史的考証に基づいて
発言してるんだろーね。(アヒャヒャヒャ〜♪
それからね。あんた汚いよ!
あちきを相手に煽る時は、今度っから匿名でなく
即席でもいいから、ハンドル名で議論することだ。
あちきはゲリラ戦は、好まないのさ。解った?
それと最後に。ひとこと。
『あんた、擦れ違いだよ。よそ逝きな!』
でも、SOUL、R&Bの話題は大歓迎だっちゃ♪ヨロシコ~~~☆
733名盤さん:02/02/23 16:24 ID:chYKx5Mr
43 名前: 名盤さん 投稿日: 01/10/13 20:12 ID:uGrkkj7g

名盤しゃん、ミッシー・エリオットにパフォーマー引退してもらいたい
みたいな事いってたけど、もうアルバム出さないんじゃなかったっけ?



44 名前: 名盤しゃん ◆kDHhwDV2 投稿日: 01/10/13 20:14 ID:VOtPixT2

>>43

  ∧_∧
 ( ・∀・) うん。 3rdからシングル出すのやめてほしい、ってことです(ワラ)
 (    )



45 名前: 名盤さん 投稿日: 01/10/13 20:14 ID:uGrkkj7g

そういうことか。でも出ると思う。どれだと思う?



46 名前: 名盤しゃん ◆kDHhwDV2 投稿日: 01/10/13 22:02 ID:VOtPixT2

>>45

  ∧_∧
 ( ・∀・) feat. EVEの曲か…feat. ジュニワインの曲?(ワラ)
 (    )
734731:02/02/23 18:14 ID:3SnqpGnB
>>732
何を言っているのかさっぱりわかりませんが、
とにかくあなたは嫌な人だという事だけわかりました。
735731:02/02/23 18:19 ID:3SnqpGnB
DURAN DURANはリアルタイムです。
LET'S DANCEの影響?ハァって感じ。
736名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/02/23 18:35 ID:NsnmADlo
>∬*‘∇’) さん
( ・∀・) 漏れ的ティンバProd.作品BEST10は…。

IF YOUR GIRL ONLY KNEW / AALIYAH
ONE IN A MILLION / AALIYAH
HOT LIKE FIRE / AALIYAH
HOT BOYZ / MISSY ELLIOTT
GET ON THE BUS / DESTINY'S CHILD
MY LITTLE SECRET (REMIX) / XSCAPE
WHAT ABOUT AS / TOTAL
TRY AGAIN (REMIX) / AALIYAH
PONY / GINUWINE
TRIPPIN' / TOTAL
737名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/02/23 18:41 ID:NsnmADlo
( ・∀・) ↑自分で書いといて笑っちゃう選出…スマニュ(-_-)
738gda:02/02/23 19:30 ID:jsNHi+Sf
>>728
でゅらんでゅらんのアンディー・テイラーとジョン・テイラーが
CHICのリズム隊(バーナードエドワーズ、トニートンプソン)と
Voにロバートパーマーを迎えた「パワーステーション」からも
分かるように、デュランデュランはCHICが大好きなのです。

サイモン・デ・ルボンもナイルのprod.でやってますしね。

ちなみにデビットボウイ論戦に参加する気は無いのであしからず。
(その辺はよく知らないんだけなんですけどね)
739PREACHER:02/02/23 22:48 ID:zHg0qa4L
お、また雰囲気が変わってる。
傍観しよう(笑)

>726
お気遣いアリガト。
TempsのFor Lovers Only は
確かに好き嫌いあるかも。僕は大好きです。
アリオリの声のコンディションもMilestoneより
いい感じだし、楽曲もジャズシンガーがよくやりそうな
スタンダード曲が中心で音も決して黒くないけど手堅いつくりで違和感はない。
Soul To SoulとかHoops Of Fire級の曲はないけど
アリオリ復帰後のTempsのアルバム単位では一番聴いてるかも。

ちなみにセオがアルバム1枚通して参加してるのはこれだけ。
(Phoenix Risingではリード取ってるのはStayとあともう1曲の2曲?
バックで何曲入ってるかは不明。クレジットはなし。)
レイ・デイヴィスが聴けるのもこれだけ&メルヴィンの遺作含む。
最近ボーナス曲(といってもリミックス)を含むリマスタ盤が
でまわってるんで入手しやすいと思います。

740PREACHER:02/02/23 22:55 ID:zHg0qa4L

ところでFive Heartbeatsで
パティとビリー・ヴァレンタインと一緒に歌ってる
女のコ(10歳くらい?映画では主人公の妹役をやってた)
その後どうしたんでしょうね。
741R.H.:02/02/23 23:00 ID:w7rSeCWw
アーチーはワシの弟子じゃいぃぃぃいぃいいいい〜♪(R.H.風ファルセット

>∬*‘∇’)

いいのはCD廃盤ですか。
じゃあアリオリテムプスはLPでさがしてみます!
参考になりました。ありがとさん〜♪

Al GreenはHi以降は持って無いですね。こりゃハードだ(藁
相手の人知らない。。。
でもAlはLet's Stay〜以降ですねマターリに走ったのは。
なんか本人は最初はササヤキ&ファルセット路線イヤだったって話をききました。W.MitchellとAl Jackson Jr.の押し付け?
初期のを聴いてると確かにJ. Butlerとか、O.Reddingの影響を俺は感じます。男気系(藁

時々煽りがきますね(藁
無駄話ですがD. Bowieは実は元MODSだったからBlack Musicは元々大好物なんですよ。
って、俺もBowie論戦には参戦しませんのであしからず(アオッチャイヤ〜
742gda:02/02/23 23:01 ID:yuERLddk
>>740
映画、女の子で思い出したんだけど
「エイミー」ってオーストラリア映画で
女の子が「AintNoSunshine」歌ってたのがすごく良かったなあ。
黒くなくてゴメソ。
743R.H.:02/02/23 23:08 ID:w7rSeCWw
>PREACHER
For Lovers Onlyそんなかんじですか。
じゃ俺みたくSam Cookeの歌うスタンダード喜んで聴けるんなら余裕ですかね?(
変態だな俺(藁

テムプスの映画見てみたい。。。
Five Heartbeats殆ど覚えて無いです。。。もっかい見よかな。
744Rob:02/02/24 00:59 ID:Ho/EaAnf
えらくスレ伸びてますね。

ボウイとソウルの関係ですけど、デビュー前にモータウンのコピーバンドとかやって
たらしいですね。
所謂グラム期の、ジギーとかアラディンのアルバムもホーンの入れ方とかスタックス
を彷彿とさせるし。
745シュガー・シャック:02/02/24 01:21 ID:aPYGXhYd
>>744
まあその頃はモッズだったから。
この人、もともとはアイドルポップスみたいな線狙ってたけど,
ディランに影響受けてフォークやったり、モッズやったり、
上で誰か書いてたけど、けっこう節操ない人だったりする。
当然R&Bも好きなはずで。
まあ興味の幅が広いんだろうね。
売れたいのでとりあえずいろいろやってみよう的でもあるけど。
で、そういう願望がグラムで一気に華開いたというか。
で、スターになってからもその節操のなさは変わらないんだろうね。
まあそこがスターたる所以でしょうか。
僕は個人的にはベタですが、ジギーが1番好きっすね。
あ、ミックとの
「ダンシング・イン・ザ・ストリート」のカバーも意外と好きだなあ。

とボウイスレでも無いのに当たり障りなく書いてみた。
だってみんな書いてんだもん。怒られそうなので一応さげとく。

あ、ブラックミュージックといえば、ブランディ買った。
なんか大人になってた、当たり前か。
で、ロドニー仕事って感じだった。これも当たり前か。
クオリティは高かったけど,お腹いっぱいになった。

746名盤さん:02/02/24 23:38 ID:LZ0QUyTO
ボウイの話題は擦れ違いですにゃ
よそでやってちょうだい。よそで。
747ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/24 23:50 ID:KBAUMnYf
>>727
そう、クリスストークスはイマチュアやgyrlなどプロデュースしていた人。
ハウスパーティー5の監督もしてる見たい。
生演奏のイナタイR&BでB級物好きにはたまらないんじゃないかな。
ジャケもファンキーファットグラフィックスで相当イナタイ。
748woman@work:02/02/25 17:00 ID:ferJCIQo

うひゃひゃ。昨日来れなかったら
レスが山積みになってしまったょん♪

>746のひと
いやぁ、あちきの留守中に守衛してくれたのね。
どーもありがと!
こんど、何か音楽ネタでカキコお願いね♪(楽しみ

>Rob
なにげに、この擦れの住民ってさ。
みなさんSoulだけじゃなく、結構色々なこと知ってて
読んでると勉強になるょ。うん。

>gda
ごめん。あちき最近映画やVideo見てないんだ。
でも、音楽に関連するもので面白いのあったら
これからも教えてくださいな。

>シュガー・シャック
え〜〜〜〜〜っ。Brandy飼ったの!!!!!!!
これは結構ビクーリだっちゃ。
意外と、幅広く聴くんだねぇ。そっか。その心構えは大切だね。
あちきは、前作でチョイ普通過ぎてがっかりしたから
それに今作は、先行singleもなんだか…?だったので
(ちなみにプロモビデオは更に意味不明な内容)
あんまし期待してなぃけど、試聴して良かったら
考え直すよ。

>ヘルベチカ3000
色々、教えてくれてありがとう。
でも、このCDさぁ。廃盤だからよほど運が良くないと
見つかりそうもないね(藁
749woman@work:02/02/25 17:01 ID:ferJCIQo

>PREACHER.
そうなんだ。なるほど。。。
あなたはこの作品結構好きなんだねぇ。
わたしは、オリジナル選曲でこの面子でALBUM製作して欲しかった…。
ある意味、TEMPS最強時代だったかもョ。
リチャードが抜けて、THEO PEOPLEが加入し二人の激唱系
Singerが在籍してたんだから、もっと良いALBUMできたのにね。
ちなみに、このメンバーで来日公演確かしてたよね。
もし、観てたら感想おしえて。(もちろんPREACHER君以外の人でもOK!!!)

それから、やっぱあなたはカナーリ良く聴き込んでるね。
だってさ。MILESTONEよりもFor Lovers Onlyの方が
確かに、アリちゃんの声のcondition良いもんね。(実に不思議)
アリちゃんの凄い点は、Hardシャウターなのに
まだまだ、ソフトで綺麗な声がでるんだよ。
これはFor Lovers Onlyを聴いても、最近のソロALBUMでも
わかることなんだけどさ。

あと、Five Heartbeatsの女の子?
おぃおぃ。あちきは映画評論家じゃねーぞ!
知る訳ないじゃん。もぅ…。
そぅいや、あの映画も既に10年以上前か…。
レンタルとかに置いてあるかにゃ???(もぉ一度観たい!
750woman@work:02/02/25 17:03 ID:ferJCIQo

>R.H.
Ali Ollieバカの2人の意見、参考になったかにゃ???
LPだとね、国内盤でも\1,500前後ですから探してみてね。
ちなみにMilestone以降はCDのみですね。はぃ。

あと、今R&B chart上昇中の
Ann Nesby & Al green / put it on paper
で、アルグリーンと競演してる、アンネズビーさんは
もともとgospel出身の人。
Jam&LewisのPROD.によって一躍有名になった
Sounds Of Blacknessっつうクワイヤのlead voとして名が知られ
その後脱退、ソロ活動に専念し今日に至ります。
年齢もおそらく50代。かなりアレサっぽい歌い方です。
もし今から彼女を聞くのであれば、クワイヤ時代はあえて聴かなくて
良いと思います。ソロALBUM“I'm here for you”で十分です。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000002GML/qid=1014621341/sr=1-1/ref=sr_1_1/103-0301191-9531036

ただこのALBUMなんだけどさ。
どぅいう訳かハウスもやってて、これは大いに減点だっちゃ。
折角のしっとりしたALBUMの統一感を台無しにしてます。
このALBUMのJ曲目は、もろ70年代のHIサウンドを意識してて
これはわたしも、推薦しときます。試聴してみてね♪
ただ、個人的にこの人のBESTを選んだら↓だにゃ。

The Sounds Of Blackness feat.BlackSheep / We Shall Not Be Moved
これは、『PANTHER』という映画のサントラ盤の収録曲。
一応、チョビット↓で試聴可。11曲目だョ♪
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000001EBY/qid=1014620895/sr=1-5/ref=sr_1_5/103-0301191-9531036
でも、これっぽっちじゃ、わかんねーよなぁ。(残念)

この曲でleadを執ってるのが、Ann NesbyとJames Q. Wrightっつう
おっさんなんだけど、(ちなみに、このおっさん現在消息不明。。。)
このおっさんのHard Shoutは凄まじい!!!!!
このおっさんにツラレテANNおばさんもHeat up!
あひゃひゃ。まさに空前絶後壮絶バトルだっちゃ。
ほんと、もしBookOffとか中古CD屋のサントラcornerに行けば
結構このサントラ盤転がってるし、値段も下手すると500円前後
だから、是非聴いてみてくださいね。
751woman@work:02/02/25 17:05 ID:ferJCIQo

>名盤しゃん。
どーも、選曲ありがとぅ!
笑っちゃうどころか、なかなかの選曲じゃん。
まぁ、BEST選曲って、結構難しいだろぅなって
思ったんだけど、やっぱし他の人の音楽観って結構
気になるんだ。とくに熱心なリスナーならね。

それでーと。TimのHiphop作品をも対象にすると
収拾つかなくなるから、あえてそちらは外し
歌モノに絞って選曲してくれたんだね。はぃはぃ。
じゃぁ、あちきもそうした枠の中から論ずるョ。
では、↓にCommentしたから、名盤しゃんの擦れのlink辿って
これ見てる他のひとの意見も是非聞きたいにゃ。(ヨロシコ
___________________________

Aaliyahの2ndアルバムの曲を多く選んだのは当然だょね。
それからGinuwineの“わんぱくぽにー”(すっげー邦題)は、
Aaliyahの“IF YOUR GIRL ONLY KNEW ”と同様
リリース当時相当インパクトがあったから、
これも選曲からは絶対外せないよね。

TOTALの2曲はなかなか意表をつかれたなぁ。(あっはは
じゃぁSWVの“Can WE ”も選ばないとね♪
PLAYAを入れなかったのは妥当でしょ。
彼らがselfPROD.した作品の方がアルバムでは良かったから。

Aaliyahの最新作はTimの精彩さが、
ちと欠ける印象がするのも事実。だけど
これだけは外せなかった。

AALIYAH  /  I Care 4 U

TIMやMissyのこうしたブルージーな感覚は、実は70年代の
南部のSoulにある意味、通ずるところがあると思う。
それに彼ら自身も、Americaの南部の音楽に相当こだわり
があるんだろうね。今日のdirtySOUTHのHiphopにしろ。。。
それに過去のサザンSOULに対する愛着も。
(例)Missy / The Rain (Supa Dupa Fly)←←ann peeblesネタ(藁

Missy Elliott だったら、この曲は外せないかも。
Crazy Feelings (Featuring Beyonce)

あと、以外な選曲かもしれないけど。。。
絶対これも外せないなぁ。
NAS / You Won't See Me Tonight (Feat. Aaliyah)
NAS / You Owe Me (Featuring Ginuwine)

TIMとNASの組み合わせは、なかなか絶妙だと
あちきは思うけど、名盤しゃんはどう思う???
ただJay-ZやSnoopとのコラボレーション作品は、
あちきはいまいちだと感じるんだょね。
最近のHiphop作品だと、やっぱPetey Pabloが
もっとも相性いいと思うんだ。
752(-_-):02/02/25 17:10 ID:5Vm4pWW8
ネ、ネ、ネ、ネイトドッグ
753Mr.Pitifil:02/02/25 22:13 ID:fh0ny64w
> woman@work
 残念ながら,Soul系のコンサートは,あとはJames CarrとBobby Blandくらい
しか行っていません。
 80年代に入るとヒマ無しカネ無しの状態がかなり続いて,多いときには2,000枚
ほどあったLPも今はもうほとんど手元に残っていないし,やっと余裕が出てきて
CDを集めだしたのは,ほんのここ4〜5年といったところです。
 周囲に同好の士もおらず,FMなんかもほとんど聞かないので,ちょっとした
浦島太郎状態ですから,最近のSoulについては知識も全くないし,聞いてみようと
いう意欲も湧きません。
 だいたい,KENTとかWESTSIDEなどといったようなレーベルから復刻される
再発CDを聞くだけで手一杯というのが現状であります。

 関西弁は勘弁してください。キーボードに向かうと,どうしてもこんな風な
口調になってしまうのです。
754Mr.Pitifil:02/02/25 22:16 ID:fh0ny64w
> R.H.
 確かにArchie Brownleeは弟子筋にあたるんでしょうけど,Sam Cookeとは
別の面で,師匠を超えたと言ってしまってもよいのでは?

 どちらかというと,聞き慣れているせいか,Peacock時代よりもVeeJay時代
のほうが好きで,去年Collectablesから再発されたCDも,同じ内容のものを
持っているのに買ってしまいました。

 それにしても,アーチーのシャウトにのたうちまわった後で,
サムのスタンダードを聞いて気持ち良くなるとしたら,かなりの変態と
言わざるを得ませんね。
 おじさんでも,サムのスタンダードを違和感なく聞けるようになった
のはごく最近ですよ。
755ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/25 23:02 ID:RfYZb/TC
こんなスレがあるんだけど・・・
@@゛リコ・スワベ゛@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1014559030/l50
書き込んでるのが1と俺しかいない・・・
756フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/02/26 01:49 ID:5QJpkaXW
やっと終わりましたなり(・∀・)

757ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/02/26 02:21 ID:/thG+kih
>>756
受験終わり?お疲れさまです。
手応えはドウヨ
758名盤さん:02/02/26 03:36 ID:162C3n/u
フライトタイマーちゃんは東大志望だったよね?
759woman@work:02/02/26 14:53 ID:K3ktAdbP

>Mr.Pitiful
あなたが慎み深い人だというのは文脈からも十分感じ取れます。
でもさぁ。James Carr, Bobby Blandのふたりの
人間国宝をご覧になってるんだから、相当な幸せモンだね。
だってさ。だってだょ。
あちきなんか、ろくに海外来日ARTIST観てないんだから。
まぁぼちぼち、その辺りも語ってくださいね♪

それからさ。沢山所有してたLP売却してしまったそうだけど
あんた、まさか“心”や“思い出”まで売ったわけじゃなぃだろーが!
そんなLPなんぞは、所詮“モノ”なんだからさぁ、
またしばらくすれば、手に入ることだってある。
それにCD化によって、音質が改善されたものを
聞ける可能性だってあるだろぅに。。。
なんかね。あなたの話を聞いてると
DEEP SOUL = ペシミスティックな音楽
という、ネガティブな固定観念が見え隠れしてて
何だか、不幸だなぁ…っておもうんだョ。
確かにさぁ、時代の移り変わりによってSoutherソウルや
Phillyソウルやブラコンと呼ばれた音楽は廃れて、
今はまったく跡形無い。
何だか自分は年取ったんだ…って寂しく思う気持ちも十分理解できる。
でも音楽を聴くことで、心が打ちひしがれてしまうんだったら
それは不幸以外の何物でもないね。

まぁね、音楽の聴き方は人それぞれだょ。
深く掘り下げて聞くのも◎。反対に、広く浅く聞くのも◎。
たださぁ、聞いてる音楽は“魂の音楽”だろ。
だったらさぁ、“魂の拠り所”について
も〜ぅちっと考えても良いと思うんだ。
魂を檻の中に閉じ込めて生きることも、
逆に、魂のあり方などに目もくれず
せわしなく生きることも、不幸な生き方じゃないかね?
自分の信条を堅く貫いて生きる人だったら、時には
立ち止まって自分の周囲を見渡すことも必要だっちゃ。
また、節操の無い人だったら、時には
一つの事に深く打ち込むことも大事だっちゃ。
とりあえず、心の余裕を持ちましょ!
ホント、あちきをウザく、おせっかいに
感じるかもしれないけどさ。。。
悪く思わないでチョ♪

まぁ、そんなあなたにお奨めのradio番組を紹介するょ。
毎週木曜11時20分からNHK-FMで放送されてる
ザ・ソウルミュージック』っつう番組だョ。
まぁ、内容は多少中途半端だけど悪い番組じゃなぃ。
時折、DEEPSOUL特集とかもやってくれるしね。
詳細は↓に番組表張っといたから、ごらんくださいな。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020228/frame_05-29.html

あぁそうそ。話かわるけどね。
Five Blind Boys Of Mississippiだったら、
どの曲がすきなんでしょ???
あちきは、ざっとしか聞いて無いから
偉そうなこと言えないんだ。だからさぁ
先輩として、その辺を教えてくれたっていいじゃん?
だめ?おねがい!!!!!!!!!!!!!!
760woman@work:02/02/26 14:54 ID:K3ktAdbP
今日は仕事結構楽勝だぬあ。エヘへ…

>(-_-)

あはは。たまには遊んであげないと
彼はすぐ“いじけ虫”になっちゃうんだょね。
また、時間が空いてたらお話しましょ。
それまで、泣いたらあかんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ。。。。。。

>ヘルベチカ3000

そうだねぇ。面白い擦れなんだけど、
このスレ立てた1さんは、何処へ逝っちゃったんだ?
自作自演でもいいから、レス書いてくれればいいのにね。

>フライトタイマ〜

おつかれさま。まぁ相当しんどかったと思うから
今頃たぶん、どっと疲れちゃってバテてるはずだにゃ(藁
しばらくは、ごろ寝して体調整えた方がいいね。
元気になったら、またカキコお願いだっちゃ♪

>758

おらおら。おめぇーがプライベートな質問するから
フライトちゃん、ショックで寝込んじゃっただろーが!(激藁
前っから言ってるだろぉ。
ここは、雑談糞刷れだけどSOULやR&Bの話も
忘れるなって。もぅ。。。(ぶすっ)
だから、今度カキコするときは、必ず
音楽ネタの一つでも呟いて下さいね。(お願い
そーすれば、あちきもあんたを苛めないから(アヒャヒャヒャ〜♪
では今後とも、ヨロシコ!
=============================

さ〜て、今日は仕事早く片付きそうだから(あくまでも予定)
久し振りに、大手CDショップにでも行っちゃおっかな。
モンテルジョーダンの新譜でも試聴できれば
いいんだけどね。。。
761名盤さん:02/02/26 14:55 ID:rtJgD7qo
パーソナリティ?
762woman@work:02/02/26 14:58 ID:K3ktAdbP
>761

あちきは、ODAIさんだったら激藁だっちゃ。
なわけねーよ!
763名盤さん:02/02/26 14:59 ID:/PVhl1nw
>>759 ディスクジョッキーの人ですか?
764woman@work:02/02/26 15:05 ID:K3ktAdbP
でも、音楽の嗜好は似てるかもにゃ。
ただ、あちきはアシッドジャズ以降の
UKSOULはあんまし聞かないかな。
ちなみに、あのかたはあちきよりもずっと先輩だよ。
765シュガー・シャック:02/02/26 19:56 ID:56QwxA6n
>>760
その番組,前はよく聴いてた。
夜中の0時からやってたころ。
第1回放送とかから聴いてたりした。
でも、就職してからというもの全く聴いてない。
ラジオって聴いてる時は続けて聴くけど,
聴かなくなったら全く聴かなくなる。
良い番組なのは知ってるんで,また久々に聴いてみるか。
気が向いたら。
766woman@work:02/02/27 17:29 ID:gvlBiz6i

(((((・o・<おぉ。レス減ったなぁ…。

さいきんは、煽りはイパーィ訪問してくれるけど、
ここの住民以外の、名無しサンで
まじめな音楽ファンが来ないから寂しぃ。。。
見てる人はそこそこいるはずなんだが。(ぼそっ
と、愚痴ってみたりする。

あぁ、さっきNETでradio聞いてたら、Musiq Soulchildの
新曲“Half Crazy”がかかってた。
哀愁漂うacoustic guitarをループにした、
70年代のStevie Wonderを意識した曲だった。
そぅいや、“Half Crazy”といえば、確か
Johnny Gillも少年時代、Atlanticの2ndALBUMのなかで
同名異曲を歌ってたっけ。
確かsingleカットされて結構評判高かったんだ。
と、昔を懐かしむ今日この頃。。。(ばばぁだね。

まぁ、それは良いとして。
さっき言った、Musiqの新曲にしろ、ただ今
“Don't You Forget It ”で絶好調のカナダの
Glenn Lewisにしろ、再び若手が大先輩Stevieを
突き上げているのに、肝心のStevieは、どうしちゃった?
確か、昨年はNEW ALBUMだって予定されてたはず。
まったく、どーしたもんかにゃ。。。
767gda:02/02/28 10:11 ID:0+pAv+pz
うおー落ちてる。あげ。
768ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/01 01:30 ID:QUQAS/tL
age
769gda:02/03/01 01:35 ID:4ie3Fxsv
今日はマンデイ満ちるの「ThinkingOfYou」(シスタースレッジのカバー)を
聴きました。ラテン風味でなかなか良かったです。
ここの人たちは大沢伸一とかどういう評価なんでしょう。
軽いって思っちゃうのかなあ。もしやスレ違い・・・・?
770(-_-) :02/03/01 02:18 ID:h3iobSSk
今日はLeroy HutsonのiT'S Differentのオープニングでちんぽ立つちゃいました。




失礼。。
771R.H.:02/03/01 03:42 ID:jOBlEaoJ
おお、閑散。。。
>woman@work
そっかー。Sounds Of Blacknessの人だったのか。マトモには聞いたことないなぁ。
濃いです(藁
確かにHiっぽいですねドラムとギター。でもH.GrimesとA.Jacksonともいえない感じ。
サントラのほう、ホンマちょっとですやん(藁
でもオッサンのほうあれでも十分濃いです。。。(はあと

Book Offはたまーに覗くと買っちゃいますね(藁

>Mr.ぴちふる
実はPeacockは聞いてないです。VeeJayだけですね。
VeeJayちょっと勿体無いのはギター前出過ぎ(藁
そりゃ名手だし好きだけど、歌にかぶってくるのが。。。
でもマジやばいすね歌。

なんででしょうね。最初Sam聞いた時(You Send Meだったかな)
「なにこれ?ポップスじゃん」とか青いこと言ってましたよ(藁
でもThe Man and The His Musicで聞き慣れたんですよー甘さに。
そのときの某S.H.(K-ci藁)のライナーに毒されたせいかもしれません。
あとNat King Coleうんぬんという刷り込みなんかも経て、スタンダードにも慣れたんでしょうか。。。

結局、今って2,30年前にくらべて良くも悪くも情報が多いから、悪く言えばそういう刷り込みに支配された聴き方しちゃうんでしょうね。
俺自身そうですし(藁
不純ですな。。。。
772通りすがり:02/03/01 04:02 ID:wSVGQpQP
> まじめな音楽ファンが来ないから寂しぃ。。。
ディープな話題の中申し訳ありませんが、じゃあ私からはミーハーな話題を。
アリシア・キーズがグラミーで大活躍しましたが、日本ではどんな感じですか?
私はハワイに住んでるんだけど、アリシアっていろんな層の人に人気あるから
(人種、年齢をほんとに問わない人気!)結果には納得というかんじなんです。
グラミー自体であまり盛り上がる事はないんですがね。
773(-_-):02/03/01 14:03 ID:xdA6rhLi
ビッチちゃん。。。。きゃぶちゃん。。。
774woman@work:02/03/01 20:33 ID:B8QPpR2q
閑散。。。
まぁ、そんなときもあるさ。(ぼそっ

>gda
“秋吉満ちる”さん、歌唱力はあるんじゃないの。
彼女は家庭環境も西洋志向のインテリさんだから
センス良いし上品だね。。。そんなとこ。
大沢ファミリーはお洒落だね。。。とだけ言って置く。
--------------------------------------------------
>(-_-)
リロイハドソン聞きながら、いちいち反応するあなたは甘い!
EBONEYSの“You're the reason why”や
DELLSの“give your baby a standing ovation”を聴いて
出直してくださいネ♪ は〜ぃ。。。
-----------------------------------------------------------
>ヘルベチカ3000
Shirly Murdockの新譜『HOME』は聞いたかな?
内容はgospelなんだけどね。
後半の楽曲は、結構充実してたね。
レスタートラウトマンがTalk boxで参加してるョ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
gospelと言えば、ヘザカイヤウォーカーが6月来日
な〜んて話は、さておき。。。
MontelJordanの新譜だけど、
ALBUM最後の曲“The you in me”がgospel界で
かなりの評判だそーだ。
でもさ、あちきはキリシタンじゃないからどーでもいいな。
MontelのALBUM、9曲目でCASEが参加してる以外
内容的には、非常に地味。あちきはまだ、店頭試聴のみ。
飼わない理由?つまりね。
なによりも、今まで音楽的パートナーだった
シェップクロフォードが参加してない!!!!
これは一体どうしちゃったんだ???
775woman@work:02/03/01 20:51 ID:B8QPpR2q

>通りすがりの方
ALICIAのグラミー大活躍についてComment。
彼女の音楽が何故、Americaであれほど支持されたか?
彼女のRoots重視の音楽性はもちろんのこと、
彼女の生い立ちや、音楽遍歴が
世代や人種を超え多くの人々から共感を得られたことも
多分に影響してるでしょう。
でも、クライブディビスが語ってるように、
彼女が才能豊かであるのは間違いないが、何故そんなに
売れたのか?正直、誰にも判らないのだ。
だからクライブも、Aliciaには『好きなことをやりなさい』って
いうだけで、彼女に対して放任主義なわけ。。。

では、日本では彼女はどう受け止められてたか?
やはりね、ALICIAは日本人にとっては
分りづらい特異なアーティストなんだろうね。

@クラブやフロア-向けの音楽ではないから、アイドル的感覚で
聞いたり踊ったりすることが出来ない。
ARootsに立脚してるけど、かなりクラシカルな西欧音楽にも
親しんでいるから、典型的なNEO SOULのARTISTとも異なる。
B何よりもNew Yorkで生まれ育ったから、都会的なイメージがある。
Neo Soulの代表格Musiqやインディアアリーみたいな、良い意味での
泥臭さや野暮ったさが皆無といっていいほど感じられない。
Cディアンジェロやローリンのようにメッセージ性を
掲げたりしないから、音楽以外に彼女の主張を感じることは無い。
D歌唱力に関しては、まだ未知数。
従って、ホイットニーやマライヤのような典型的な女性vocalistという
タイプでは全く無い。

以上、彼女の特異性を長々と述べたけど
やはり@とDの点で、日本のレコード会社も
SALESが見込めるか相当悩んだと思うな。
Americaより2ヶ月程遅れて、ようやくALBUM日本発売に
踏み切った経緯を見てもうなずける。。。

あと、そぅそぅ。
Fallin'にしろ、マイナー調のブルージーなfeelingって
いまの日本じゃ、なかなか受けにくいのかもね。
ふと思ったョ
776woman@work:02/03/01 20:52 ID:B8QPpR2q
>R.H.
あちきは、SAMを聞けるようになるまで
結構時間を要した方だねぇ…。
リアル工房ぐらいの頃♂の友人に、ハーレムスクウェアのLIVE
『聞け!!!!』って言われて、貸してもらったんだけど
何だかちっともわかんなかった。

その約5年後、90年代初頭にかけて
AmericaのR&BがNEWJACK一辺倒になったころ
NEWJACKと対局するかたちで、地味に
GERALD ALSTONや、GEOFF McBRIDEなんつう新人が
90年代のSAMの後継者と、騒がれてたんですね。
そこで再び、SAMを聞きなおし
『A Change Is Gonna Come』に聞き惚れたのでした。はぃ。

それから、もぅ一件。
Five Blind Boys Of Mississippi
R.H.君だったら、どの曲とかが好きなんでしょ???
777名盤さん:02/03/01 21:08 ID:wSVGQpQP
おお、詳しい分析、なるほどとおもう部分が沢山あります。
1,2,3,5は特にそうですね。Cについては、意外とこっちの人は彼女の歌詞を気に入って
買う人も多いみたいです。少くとも私の周りの、特に音楽に入れ込んでる風でない人の間では。
特に対象を限定せず、誠実な歌詞を書いてる所が気に入られてるのかな?とも思います。
この板だと売れた人に対しては斜に構えるのが一種の風潮みたいになってますが、姐さんは
ヤッパ一味違いますね。
彼女はまだまだこれからの人だと思うし、私は生温かく見守って行くつもりです。
778名盤さん:02/03/01 21:20 ID:UD9zbe9a
なんでサムが過大評価(?)されるのかいまだに謎です。ちょうど話題が
出てるんで、そこんところ聞きたいです。
ナイト・ビートが一番すきなんですけど、それだったらオベーションズやクレイ
ハモンドのようなフォロアーズがいいんでないかと。甘すぎる感じがします。
ナットキングコールもいいんですが(ジャズの頃は)、その感じは好きです。
ただリラックスできるということで。
60年代r&bのスターたちのアイドルだというだけで、なんか急に80年以降
持ち上げられてる気がします。
先駆者かもしれませんが、ポップ&バラディアとしてしか興味が沸きません。
彼の全盛期にはもっとホットな黒人音楽があったように思いますし(これ以上
はいいませんが)、それを考えると現在の人気ぶりがよくわかりません。
安全な感じはしますが。
ファイブ・ブラインド・ボーイズはアラバマよりミシシピピィでしょうか。
ゴスペルでもジャッキー・チェンのような人気はあったでしょうが、日本人に
人気のあるブルース・リー的人気はあったのか?どうなんでしょうか?
779woman@work:02/03/01 23:06 ID:B8QPpR2q
おやま。帰宅しようとしたらレスが。

>778
あはは。多分そういったレスが誰かから
来るのは十分想定してたので、ある意味読みながら
思わず、頷いちゃったョ。

まず、five blind boysの件。
たまたまミシシッピ-を先に取り上げただけだョ。
アラバマも実に凄まじい人たちだったね。
ミシシッピ-の方はアーチ-の声がメインだけど
アラバマはleaderのクラレンスファウンテン筆頭に複数のleadの
絡み合いが最高、しかもカナリ熱いのね!
ミシシッピ-か、アラバマか?
どっちが勝るなんて、野暮なことは言いっこ無しだっちゃ♪

それから、あなたのアイロニーの込められた比喩表現、藁えた。
でもね、今日のコンテンポラリーgospelの聞かれ方も
決して悪くは無いと思うよ。(間口が広がったと言う意味で)
確かに古き良き物を軽視する傾向はあるかもしれないけど、
若くたって意識の高い人だったら、キチーリRootsを辿って
そうした崇高な音楽に触れるだろうからね。

それからSAMの評価に関して。
確かに同時代のJACKY WILSONに比べれば
過大評価かもね…。
でも今日、若いアフロアメリカンのARTISTの間でも
SAMの影響を言及する人はまず、いない。
むしろ彼を高く評価してるのは、当事者でなく
欧米の白人や日本人だろうね。
殊に、日本人は概して典型的なものを
好む傾向にあります。はぃ。
あと、SAMは絶頂期にして亡くなっているから
WILSON PICKETTのように醜態を晒してないことも
いまだに評価が高い理由かもね。(同様なことはOTISにも当てはまる)

それからね。SAMの“Night Beat”を好むあなたのような
DEEP志向の方が、SAMよりもむしろOVATIONSに魅了される
のは、十分理解できます。
POPSを歌ったのは単なる会社のお仕着せなのか、
それともSAM自身の意向も反映されてたのか?
色々謎ですが、SAMにはもっとDEEP路線を貫いて欲しかった
と思う人は大勢いらっしゃると思います。。。
(もちろん、あちきもそうなんですょ)
780woman@work:02/03/01 23:08 ID:B8QPpR2q

>777
あんまり、褒め殺ししないでくださいね♪
あちき、ばかだから直ぐ本気にして
さらに痛いカキコするようになっても
知らんぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そぅいやぁ、Grammyといえば
ALICIAとともに話題になった、インディアアリーさん。
Americaでは彼女、
どう評価されてるのかニャ???
確かに彼女のRoots重視かつオーガニックな音楽性が
好印象を与えたのは事実。
でもさ。彼女の、『VIDEO』っていう曲のプロモビデオ
見た人なら分るけど、彼女って良い意味でインテリ臭くなく、
ホント垢抜けない“田舎娘”って感じなんだよ。
きっと、飾らない等身大でいながら知性的なところが
好印象を与えてると思うんだ。
ただ、彼女。歌の才はさほど感じられないけど。。。

===============================
まぁ今日はこんな感じかな。
それでは皆さん!良い週末をお過ごしあれ♪
では、また月曜日にお会いしましょう。
ぐっないと.。o〇☆
781ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/01 23:16 ID:QUQAS/tL
>>774
ゴスペルって全くというほど聴いたこと無いんですわ。
そういえばトラウトマンファミリーの誰かがゴスペルアルバムを出したとか。
しかもトークボックスで(藁
もしかしたらそのレスターかな?

インディアナアリーのVIDEO聴くとどうもPut it in your mouth〜♪
と口ずさみたくなります(藁
782Mr.Pitiful:02/03/01 23:44 ID:3WTmcnkl
> R.H.
だめですよ。師匠を名のるのであれば弟子の歌唱もちゃんと聞いてやらないと。
Peacock録音も,MCAのgemsのシリーズで日本盤CDが簡単に手に入るようになって
いますからね。
ありがたいことです。

日本盤CDとは多少重複するけれども,GOSPEL JUBILEEというレーベルから出ている
CDもマストでしょう。
そのCDは,Made in Czechoslovakiaと表示してあるのですが,わざわざ専門店まで
行かなくても,以前は新星堂のチェーン店でよく見かけました。

Mississippiで1曲だけ好きな曲を挙げろと言われれば,Vee Jay録音の
"No Need to Cry"ということになります。

There's no need to cry.
Things go wrong.
Turn your face to the sky.
Just keep moving along.

ゴスペルなので,途中からは神様が出てくるのですが,歌詞をちょっと手直し
すればそのままSOULとして通用しそうな曲なんですけどね。好きなんですよ。
783Mr.Pitiful:02/03/01 23:51 ID:3WTmcnkl
> woman@work
ひょっとして,Pitifulというハンドル名から妙な先入観が植え付けられては
いませんか?

> でも音楽を聴くことで、心が打ちひしがれてしまうんだったら
> それは不幸以外の何物でもないね。

これまでの書き込みで,そんな風に思われたのだとしたら心外ですね。
最近は,発掘されたSam Cookeの"Keep movin' on"のリフを口ずさみながら,
がんばっているのですよ。

で,そのSam Cookeが「過大評価(?)され」ているという名盤さんがいましたが,
おじさんなどは,まだまだ過小評価されていると思っているんですけどね。
ただ,これまでにも何度か書き込んだことがあるのですが,Samの再評価というと
必ずといってよいほど,"Live at the Harlem Square Club"が取り上げられます
が,あれは,それ以前('73)に発表されたゴスペル時代のライブを知らないロック
評論家たちが持ち上げただけの話であって,あれがSamのベストではないということ
だけは強調しておきたいです。

ゴスペル時代の全盛期というのはライブ録音として残されているわけですが,
POPに移ってからはまだ試行錯誤でしかなかった段階で,道半ばにして「絶頂期」を
迎える前に倒れてしまったと考えているわけです。
生前最後のアルバムとなった"At the Copa"に付けられた"An Exclusice Interview
with Sam Cooke"で,Samは
"Today, when we say soul we mean the capacity to project a feeling."
と言った後で,将来はラスベガス,さらにはブロードウェイでやりたいというような
ことを言っています。
それがもし実現していたとして,その時のバンドのメンバーがどうなっていたかを
考えるだけでわくわくしてきます。
コパの連中そのままか,あるいは再びKing Curtisにまかせていたか,ひょっとすると
MG'sあたりを抜擢していたか,・・・。

サム・クックについては別に専用のスレがあるので,そちらにも書き込んでね。> 名盤さん
784フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/02 00:16 ID:7ILdn6aD
いやいや、何番だったか忘れたけど私は途中で面倒になって私大一本に
したんですわ笑

私の時代の話題になりましたらまたお邪魔させてもらいますばい。

ただいまglenn jones "show me"聞いてマターリしてますです。
785ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/02 00:30 ID:6VsMWdRR
>>784
SHOW MEと言ったらカバーガールズ
786PREACHER:02/03/02 01:20 ID:fQJ97jRH
僕はサム・クックに開眼したのはハーレムスクウェア〜の口です。
最初POPな曲を聴いた10代の頃にはピンとこなかった。
スタラーズ時代はその後で。
他のディープ系なんかも通過した後だから思うのかもしれないけど
サムはPOPな曲やスタンダード曲も含めてとっても「黒い」と思う。
決して刷り込みでも自己暗示でもなくて。

チャールズ・ブラウンやナット・キング・コール(トリオ)も
好きだけど、ただリラックスできるとかじゃなくて、
やっぱりとても「黒い」と思うんですよ。
わかりにくくて申し訳ないけど。
787PREACHER:02/03/02 01:40 ID:fQJ97jRH
あ、あとカルテット物では
僕はヴォーカル・グループ育ちなので
スワン・シルヴァートーンズが一番好きだったりします。


788名盤さん:02/03/02 03:38 ID:I/a4Becj
>それからSAMの評価に関して。
>確かに同時代のJACKY WILSONに比べれば過大評価かもね…。
>でも今日、若いアフロアメリカンのARTISTの間でもSAMの影響を言及する人はまず、いない。
>むしろ彼を高く評価してるのは、当事者でなく欧米の白人や日本人だろうね。
>殊に、日本人は概して典型的なものを好む傾向にあります。はぃ。
>あと、SAMは絶頂期にして亡くなっているから
>WILSON PICKETTのように醜態を晒してないことも
>いまだに評価が高い理由かもね。(同様なことはOTISにも当てはまる)

一見もっともらしいけどさぁ、サム・クックの影響云々の黒人なんて
今時いないの当たり前じゃない?ロックで言ったらプレスリーだもん。
サム・クック好きじゃないのはかまわないけど、恣意的な書き込み目立つんだよねー。
789フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/02 03:40 ID:q8Ughi1I
この時代ならモダンジャズが好きだな♪っと。
コルトレーンのOLEとか最高。つうかフレディーハバードがいいわ。
スレ違いスンマソ。

>ヘル氏
グレン氏のも最高ですぞ。
790788:02/03/02 03:49 ID:I/a4Becj
ここでは名盤さんは嫌われるのでしたね。
サム・クックスレの158です。
791R.H.:02/03/02 04:33 ID:7vIEIx1Q
イカン!口チャックももう我慢できない(藁

> woman@work
いやいやそんなもんですよ。
俺もやっぱりOtisやArethaが尊敬してたとかって話を聞いて、「これはきっといいんだ!」
みたいな(藁
当時Otisを聞いて泣いてた(藁)俺だけど、正直入りづらかった。
でも今の自分にはSam Cookeの存在はあまりに大きい。。。

F.B.B.of M.はベタかもしれないけど、個人的にはYou Don't Know(VeeJay)というのが耳に残ります。
まあ、某雑誌(某-VINE系)の付録CDで彼等を始めて聞いて驚いて。
その時の収録曲です。
Sam CookeをはじめとするGospel進行を持ってるDEEP SOULが好きな人にはたまらないかも。
Archee自身の歌もスクリーム、ファルセットを巧みに使ってて凄まじいすね。

あと、アラバマとミシシッピの違いは前者は荒々しさ、後者はジュビリー然としたタイトさ。それがそれぞれの魅力でしょうかね。
>778
ぴちふるさんと同じく、俺も過大評価だとは思いませんよ。
なにせあれだけ上手いシンガーはそうは居ないし。
勿論、上手いというのは技術うんぬんだけじゃなく(技術もあるけど)
何よりも表現力。
これは演歌みたいなのばかり聞いてきた人間にしかわからないオタク感覚かもしれないけど。
余りにも物語るものが大きいんですよ声も節回しもすべてが。
例えばCookeファンには馴染みのNathing Can Change This Love。これを聴いてPOPだと思う人はもっと聴いてほしいです。
明らかなBlues進行。ブリッジが挟まることによってPOPさが加わってるけどそれは50年代の黒々としたR&Bでも使われてた手法だし。
そんなことよりも歌。ここまでDEEPな表現を詰め込んだ歌はない。
スクリームやシャウト=DEEPではないんです。込められた情感の深さ。
胸を締めつけられないで聴けませんよこんなの。
正直ハーレムスクエアのライブの時のにくらべればずっとスタジオのほうがいいとおもってます。(勿論ハーレムが駄作とは言いません
もしO.V.のThat's How Strong My Love IsのDeepさや魅力がわかるのであれば、きっとSamのそれもわかってもらえるはず。

だけどナイトビートやハーレムに耳が傾く気持ちもわかります。
というのは他のスタジオ録音なんかは時代を感じさせるアレンジ、ストリングスやら深いエコー(これは後期の喉の荒れを隠すという理由も少しあるかなと思ってますタバコ呑みだし)
これが歌に耳がいくまでに邪魔をしてるんでしょうね。
792R.H.:02/03/02 05:20 ID:7vIEIx1Q
Nathingだって(藁
Nothing。

続きですが。。。

Samを継いだものは数多いです。
J.TaylorやB.Womack、Cecil.Womack、L.C.Cookeのような直系は勿論、Clay Hammond、L.J.T.、G.Alston、Ovationsの人(名前は。。。藁
このへんはマンマだけど(マイナーなのも挙げるとキリない
Otis,C.Thomas,Aretha,E.Floyd,Sam&Dave,W.Pickett,A.conley,J.Butler,G.Knight...こんな人達にも十分聞き取れますその影響。
だけど、
>>788の人の言うとおり、忘れ去られてて当然ですね。
James Brownでも所詮はFunkのゴッドファーザーとして崇められてるわけで(それは勿論相応の評価だけど
誰もシンガーとしての評価をしてないのが今の若い連中ですね?
バラディアーのJBはそこにはいないんですよね。死んだ人に同じ。
まぁArethaはそう思うと凄いけどね。

現状で、soloみたいな志し低い奴らもいたけど、例えばK-ci&Jojo。
Sam からの直接の影響はないにしろ、B.Womackという濃い所(藁)からの影響丸出し。
でその濃い歌の出所は、軽視されがちなSam CookeのLive at COPA。
上に挙げたstax連中は当時のインタビューでももれずにCOPAが一番大好きだと語ったそう。
事実Otisはあのアルバムから
Nobody Knows You...
Try A Little Tenderness
This Little Light of Mine(a.k.a. Amen)
Tenessee Waltz
これだけカバーしてる。
しかもSamのにおい出まくりで。
あと、サザン系によく使われるI Know You Know That I Know...というフレーズ(Sam&Daveも使ってた
これはCOPAでSamが間違えてノリで笑いながらごまかしたものをみんな真似して使ってる。
これに関してはE.Floyd自身が「Samは楽しんでやってるんだよ!」と嬉しそうにいってたとか。

実際COPAの歌はテクニカルだし、DEEP SOULそのものの歌いかた。
あそこまで溜めたり、押し引きとかはスタジオやハーレムでは聴けない。
メドレーやNobody...、When I Fall In Loveなんかでその自在な歌が聴ける。
それを聴いてGladysが浮ぶのは容易。
793名盤さん:02/03/02 05:38 ID:lFtekCU7
サム・クック直系というとオベイションズとかスピナーズだけど
テレンス・トレント・ダービーなんかも、モロ!って感じしませんか?
794R.H.:02/03/02 05:51 ID:7vIEIx1Q
で、COPAが軽視される理由がバンドの音や、曲目。
歌はもう一度改めてきいてもらいたいですね。
バンドは仕方ない。ポピュラーシンガーが出てきそう(藁
でも先のメドレーではB.WomackのメロウでSoulfulなギターが活躍してて正に名演。
あとDEEPSOULといえば元歌がわからない程のカバー(藁
POPSがどう解釈されるかっていうのも聞き所かなと。
って、
どこかでHPにでもまとめようと思ってたから、本当はここで書きたくはなかったけど、我慢できずに。。。
スレも違うし。スマソ。

ま、米黒人音楽が吸い上げ以外に、自らPOPSにクロスオーバーしようという傾向は常にあったし。
それもSoulの誕生を助けたんじゃないすかね?
だからSamがColeのようなクルーナーに憧れるのも当然だし。
けどそういうPOPS指向の反面、Samの後期の作品には自身の声がDEEPさを増したのに加えてSoulへ向かう実験が見えてたのも面白いところです。
それは時代の変化、空気の流れにも起因するとおもう。

内容ごちゃごちゃで長くてゴメン。
下手だわ文章。俺。

>ぴちふる
まだまだですね。。。
Peacock他も欲しいです。
貧乏でスマソ。。。

>PREACHER
Charles BrownもColeも黒いですね。やっぱ。
洒落ててもぷんぷんと匂いを放ってます(藁
795R.H.(:02/03/02 06:02 ID:7vIEIx1Q
ぴちふるさん、No Need to Cry
それ知らない曲です。。。
Peacockですか?
796R.H.(まちがって送信:02/03/02 06:03 ID:7vIEIx1Q
>793
モロですね(藁
797名盤さん:02/03/02 06:18 ID:xFKutXtn
>>792
JBもアレサ・フランクリンも70年代以降もずっと活躍してたじゃないですか。
若く夭折したサム・クックと影響を比較するのは、ちょっと違うような気がします。
798797:02/03/02 06:22 ID:xFKutXtn
すいません!微妙に誤読しました!
797のレスは無しで。
799名盤さん:02/03/02 06:29 ID:LxJY1kjL
>>780 インディアの方が、アリシアよりも玄人向けといった印象でしょうか。
彼女もやはり歌詞を気に入る人が多いみたいです。確かに彼女達のような曲調には
阿呆な歌詞は似合いませんが。そこら辺が日本だとなかなか実感しにくい所ではないのかな?と思います。
アリシアは少しクラシック的な音楽の匂いも漂わせていますが、インディアはそこら辺は
あんまりありませんね。とにかく、ジル・スコットとかこの辺の新人は地味に売れ続けてます。

サム・クックの話題が出てますが、こっちの一般の人にとってみれば、ソウルの人という感覚よりも
シナトラ、ナット・キング・コール、ビリー・ホリデイの様な偉大なシンガーの一人といった感じですかね。
黒い曲もポピュラー的な曲もあまり分け隔てなく親しまれてますよ。
もっとディープに聴き込んでいる人にとってはどうなのか分かりません。
800800:02/03/02 07:56 ID:oGq61dR4
801∬*‘∇’):02/03/02 22:46 ID:ranzplf7

>788の人
あはは。こ〜んな答えが返ってくると思ってたょん♪
わたしはね。
そもそも音楽ファンなんて身勝手な解釈するのは
当然と言う前提でこの場に臨んでるから、あからさまに他人の
カキコに突っかかったりはしないんだ。
(ただし、煽られたり侮蔑されれば態度を一転するけどね。)
だから、778の発言に理解を示し応対したんだょ。
それを読んで、『な〜に言ってやがるんだぁ。ごるぁ』
って思われちゃうと、なんだかね???って感じちゃうな。
それから、もぉ一つ誤解だョ。
あちきはSAM嫌いだな〜んて、どっこにも言ってないよ。
ただ、熱心なFANってほどじゃないんだ。
それから、SAMに対してわたしの見解。
ハーレムスクウェアのLIVEは、わたし的にはROCKっぽいと
以前から感じてたなぁ。だからLIVE盤だったら断然COPAの方だね。
それにSAMは、わたしの印象だと“陰”ではなく“陽”の
人間なんだ。だから『Night Beat』のようなブルージーな
作品も良いけど、COPAのような華やかさも似合ってると
感じるんだけどね。
それからSAMってさ。The Soul Stirrers 時代に
既にSingerとして完成しちゃってたと思うんだ。
だから、より様々な可能性を求めて世俗音楽の道に進んだって
考えれば、スタンダード集もコパのLIVEもハーレムスクウェアも
それからBLACKとしての誇りを意思表明した“A Change is gonna come”
にしたって、同じに扱ったっていいんじゃぁない?だめ???
まぁ、そんな感じかな。
あちき自身は、前述のとおり熱烈なFANじゃないから
彼のBEST盤(とくにSTIRRERS時代)をごくたまーに聞く程度。
『そんな奴は、SOUL語る資格ない!』だとぉ
あっかん、べぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
I Don't Want To Cry まさにこの言葉(曲)につきるね。。。
---------------------------------------------------------
>PREACHER
そっか、ハーレムスクウェアがきっかけなんだね。
まさに、人それぞれで興味深いなぁ。。。
私見だけどSamみたいな個性の強いアーティストは
却ってスタンダード曲を歌った時の方が
歌の上手さや表現力の豊かさを、より感じたりします。(あちきの場合ね。
Summer TimeやMona Lisaやボブディランの『風に吹かれて』
の解釈の仕方だって素晴らしいと思ぅ。
あと、昔誰かが言ってたけどさ、
SamをSOULだのGOSPELで語るのは偏狭なのかもね。
それだけジャンルを超えたスケールの大きなARTISTだということ。

それから、もひとつ。
SWAN SILVERTONESかぁ。ははは。
クロードジーターも素晴らしいんだけど
(この人、地声とファルセットの使い分けホント上手いョ)
彼だけじゃなく結構、いろんな声の人がいて
それが絶妙に絡み合ってね。。。
はぃ、ごちそうさまでした♪
802∬*‘∇’):02/03/02 22:49 ID:ranzplf7

>Mr.Pitiful
そぅそぅ。その調子だっちゃ。
なんだか、前回のカキコで悲しげな感じだったから
心配してたんだけどね。。。良かった良かった。
いやぁ、それにしても色々教えてくれてありがとぉ♪
それから、Mississippiの“No need to cry”良いですね。
あちきも大好きです。はぃ。
ちなみにあちきのお気に入りはコレクタブルズのBEST盤
(Great Lost Blind Boys Album )の最後に収録
されてる“In The Hands Of The Lord”なんだ。
これ聴くと、心がおもわず躍りだしちゃう♪
余談だけどこの曲なんかは、K-Ci&JOJOあたりが聞ける人
だったら絶対お奨めなんだ!

それから、SWAN SILBERTONESと、Blind Boys Of ALABAMAの
話題が出たので、そちらについてももしよろしければ
Commentください。できれば推薦曲なんかもね☆
-----------------------------------------------------------
>R.H.
いやぁ、SAMに対する並々ならぬ熱意。
素晴らしいことだっちゃ。
ひとりのARTISTに惚れ込んで、自分なりのしっかりした
意見を述べられるんだからたいしたもんだょ。(ホントにね)
しかも、今日の音楽シーンにおけるSAMの影響もキチーリ言及してる。
あのさ。SAM擦れで、今回ビシーリSAM論を展開したことを
深く反省してたけど、まぁいいじゃん♪
それだけ、熱心なリスナーなんだから誇りを持ってね。
天国のSAMだって、きっと喜んでるョ。
だからさ、あのね。
『もぅ、これからはROM専になる』なんて
言ったら、あちきが許さねーぞぞぞぞぞぞぞぞぞぉ!!!!!!!!
とりあえずぅ、ここは雑談糞擦れだけど、
真面目に音楽論叩きつけて大歓迎なんだからね。
くれぐれも誤解すんなよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぅ。

それから、HP開設されたらご連絡くださいね!
とっても楽しみだにゃ。

あと、Bobbyさんのお話が出たんだけど。
Bobbyの“I wish he didn't trust me so much”
(from album "so many rivers")
の歌詞って、ずいぶん意味深なんだけど。。。
R.H.くんも含めて、皆さんどう思うんだろぅ???
803∬*‘∇’):02/03/02 22:58 ID:ranzplf7
あちきの独り言だょ。

あぁ、↑のBobby Womackの曲。K-Ci Haileyの幼馴染の
Calvin Richardsonもカバーしてたんだよね。はぃ。
でも、彼もUNIVERSAL RECORDSとの契約が切れて
何処に行ってしまったんだろ???

あとね、とりあえず最近のコンテンポラリーgospelも
悪くはないよ。Yolanda Adams辺りが入門にはもってこいだね。
ただ、最近リリースされたKirk Franklinの新譜は、もはや
98年のNu Nation Projectみたいな勢いは無いねぇ。。。
彼は一体どーしちゃったんだ。(燃え尽き症候群か???
えーと、あちきのお奨めはね。。。
Helen Baylorの『 My Everything 』はgospelなんだけど
この人の歌は、ほんと上手。それからこのALBUM、
音的にはブラコンだね。しかもクレジットを見ると、
元テンプスのアリちゃんがbackVo.で参加。あと、
SLY STONEの妹のROSEもいるでないかぃ。
ROSEさんは、最近は結構gospel系のARTISTの
backVo.で良く見かけます。
“Donnie McClurkin” の96年のソロアルバムには
P-FunkのGT.マイケルハンプトンやビリープレストンと一緒に参加してる。
このアルバムは大推薦だよ。
Funk好きだったらA曲目、古めのFeelingが好きな人にはCだっちゃ♪
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000002N96/qid=1015064043/sr=1-2/ref=sr_1_2/104-3191226-4371126
ドニーマクラーキンって人は結構昔のgospelの熱いfeelingも
感じさせる、今日では数少ない貴重な存在だね。
彼は、2000年に『Live In London & More... 』
っつぅアルバムだしてて、それに収録されてた
スタジオ録音曲“we fall down”は結構AmericaのFM曲で
頻繁にON・AIRされてたけど、あちき的には
普通の曲だな。。。って思ったな。綺麗な曲だけどね。
あぁ、そぉそ。彼のNew York Restoration 時代の
BEST盤がCDで発売されたから、興味があったら聴いてくださいね。
いやぁ〜。この時代は鬼のようなシャウトだねぇ。(@曲目とかね。
↓の試聴で聞いてみてくださいね♪
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1598139770/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=NEW+YORK+RESTORATION/itemid=1503539
804∬*‘∇’):02/03/02 23:03 ID:ranzplf7

>フライトちゃん。
あのね。あんまし気にせずカキコしてちょうだぃ!

てぃうかさ。あちきは元来洋楽に目覚めたきっかけが
消防の頃のPUNK・New Waveのリアル体験だからさぁ、
混沌かつ雑多な雰囲気がだいすきなんだョ。
まぁ、いちおうR&BとSOULから、さほど脱線しない程度に
脱線する時は、あらかじめ『断り書き』を添えて
皆さんで、マターリ&時には熱くなってくれることですょん♪

だから、この擦れでSamやDEEP SOULを熱く語るのも◎。
70年代のNew Soul, Sweet Soul, Southern Soulを語るのも◎。
80年代のブラコンやFunkを語るのも◎。
90年代のNEWJACKやNEW CLASSIC SOULやTIMBALANDを語るのも◎。
もちろん、gospelだって全然OK!

そぅそぅ。ちょいと脱線するけどさ。
なんだかね。ふふふ。。。
フライトちゃんとは、年齢的には開きがあるけど
結構、音楽遍歴似通ってるんだなぁ。
ColtraneのOLEは、あちきも大好きだったなぁ。
あのALBUMだと最後のballad曲がすきだヨ。
F・ハバードの後に続くDOLPHYのソロは最高!
ホントね、あちきはERIC DOLPHYすっごく好きだったんだ。
だから、COLTRANEとDOLPHYの競演したビレッジバンガードの
ライブ盤や、boot盤のさらに激しいライブ録音を
10代後半頃、聞き狂ってたんだぞ。
ちなみに、COLTRANEのアルバムだったら“BALLAD”もすき。
彼は、Atlanticでブルース集つくってたり、アセンション以降は
フリージャズにのめり込んだりするんだけどね、
※こうした個性の強いアーティストってさぁ、
いちいち特化したアルバムで自己主張するよりも
むしろスタンダード曲の演奏の方が、独自性がより
鮮明に現れるんだよ。
これは、フリージャズの代表格“Albert Ayler”も
同様だっちゃ。
彼のSpiritual Unityは前人未到の到達点だけど、
これ以上に、彼のアルバム『My Name Is Albert Ayler 』
収録のSUMMER TIMEほど、彼の音楽性がはっきり現れた
作品はないんじゃないかな???

あぁ、すんません。あまりにもJAZZネタに。
ほ〜んと、わたしとしたことが、dだ板違い…。
まぁ、わたしとフライトちゃんとの“対話”ですので
別に気にしないでくださいね。(あははは

じゃぁ、気を取り直して。
そ〜だよね。やっぱGLENNは良いねぇ。
それにしても、86年の“Take it from me”は
早く再発してほしぃよぉ。
彼の新作、噂どおりレジーナベルと同様に
PEAK Recordsからリリースされるのかにゃ?
Reginaとのデュエット“From Now On”が伏線であることを
切実に臨む今日この頃。
では、あちきの大好きなグレンちゃんのこのballadを聴きながら。。。
Thank You For The Love (from album "everybody loves a winner")
805∬*‘∇’):02/03/02 23:19 ID:ranzplf7

知人宅にて、送信だっcha♪
今日のあちきの文章量、凄まじかったから
sage連発だにゃ。(あっはは

>ヘルベチカ3000
そぅいやぁ、今日友人宅でJOEの来日公演の予約
とったよ。あちきは正直行こうか悩んでたんだけど
友人が行きたがってたんで、行くことに決定しちゃった。
あなたは行くのかな??

>799のひと
毎回、現地の情報どーもです。今後も宜しくネ!!!
そぅですか。インディアも歌詞が結構共感されて
人気があるんだね。ふぅ〜ん。なるほど。。。
あぁ、そうそ。
ビリーホリディなんだけどね。
結構最近の女性R&Bアーティストも彼女から
影響を受けたってインタビューでよく言ってますよね。
ジルスコットなんかもそうだったょね。(LIVE盤のジャケもモロ。
あと、言及してないけど。FEITH EVANSの最新ALBUM
『Feithfully』収録のO曲目の“love can't hide”の
ブリッジ部分の歌いまわしは、モロBILLYの影響丸出しだっちゃ。
これ初めて聞いた時、トッテモ感動しちゃったなぁ。
ところで、Faithさんは現地ではどういった感じで
評価されてるんでしょうか?
詳細きぼんぬ♪
806フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/03 00:13 ID:4dFKn4z+
>∬*‘∇’)
ねーさんこんにちは。
そうそう、私もエリックドルフィー好きですよ。たくさんいるモダンジャズの
ミュージシャンの中でも「音楽教育」を受けたことのある人って彼とオリヴァー
ネルソンくらいなんだそうですよ。彼確か欧州にて客死したんですよね。
私はコルトレーンは誰がなんと言おうとアトランティック時代が一番だと思ってます。
ただ基本的にソロの採り方が結構変わってる人なんでエリックドルフィーみたいな
「おかしな」ソロ取りの人ともよく会うんでしょうね。
アトランティック時代はアルバムならコルトレーンズサウンドとオーレが好きかな。
ねーさんがおっしゃってるのってアイシャでしょ?あの曲はマッコイタイナーが
作った曲でいいんだけどコルトレーンのソロがない笑
オーレもいいけどダホメイダンスもいいですね。何気にあのアルバムは
フレディーが激よい仕事をしてると思いますね。
コルトレーンが大好きなのに私はマイルスが大嫌いでして、マイルスよりも
クリフォードブラウン、その流れでフレディーがすきなんですよ。
フレディーは「吹きすぎ」ってよく言われるけど音の出し方とか曲に華を
持たせるって言うトランペッターとしての才能はかなりある人だと思いますよ。

私にとってのフリージャズといえばファロアサンダースでどこまで行っても
コルトレーンなんですけど笑 彼もエイドリアナエヴァンスのなづけ親だとか
って最近R&B界でも話題になってたなぁ。
この人すごくいいんだけどライブパフォームに波があるんすよね。
でもアフロブルーはこの人がいないと始まらんです。私はアストラルトラベリング
が好きですなぁ。
コルトレーンのインパルス時代はアセンション以前と以降でずいぶん違いますよね。
バラードは以前の大人気作品ですよね。私も好きです。
以降なら断然セルフレスネスでしょうね。セルフレスネスのファロアと
ジョンの鬼気迫るソロ合戦は何度聞いても鳥肌物。それとともに同アルバム
収録のマイフェイバリットシングスのライブパフフォームが信じられないほど
イイですよね。アレこそ神っていうか。
コルトレーンの曲で一番好きなのはEQUINOXかな。9月23日ってことは要するに
彼の誕生日なのか笑 あとはcousin maryかな。スタンダードならアトランティックの
マイフェイバリットシングスはアルバム全部好き。それと百の海と千の目
(だっけ?)もいいですねい。BODY&SOULも間違いなく名テーク。
アトランティックに関してはボックスセットが出てて厨房のときに結構
無理して買ったんですけどなんと一番好きなEQUINOXの頭の一秒が切れてる!!
超欠陥商品ですよね笑

マイルスといえばR&B界に様々な人材を派遣してますよね。エムトゥーメ
はマイルスのバンドのベースだし、彼の父親は有名なジャズドラマーの
ジミーヒースですもんね♪
あとは最近見ないけどイージーモービーも関係あるそうですね。

最後に無理やり関係付けたところでおしまいです。申し訳ない笑
807∬*‘∇’) :02/03/03 01:03 ID:HaTItbbo
じつは、まだ友人宅でマターリしてたりする。

あぁ、フライトちゃんとの雑談だから、
他の人は、↓の文章、気にしないでね♪
それから、細か〜ぃことで煽っちゃイヤョ(ヨロシコ

>806
あはは。実はあなたわたしの妹なんじゃなぃの?
って、思うくらいのコルトレーンのCommentだねぇ。
そぅいや、UKの80年代の音楽の趣味まで似てるんだよね。
でね、コルトレーンだけどさ。
『夜千』すなわち、“coltrane's sound”は彼の最高傑作だよ。
これは全曲はずれのない、まさに名盤。
Body and Soulの解釈も素晴らしいね。
それから、マイルスはいまいちみたいだけどTRAINの参加したALBUM
とくに、Kind of blueだったら聴けるんじゃないかな?
あちきはトランペッターだったら、ブラウニーやブッカリトル!!!
もちろんディジーガレスピーもね。
てぃうか、実はバード物凄く好きだったんだ。
とくに、サボイ盤の“チュニジアの夜”だなぁ。。。
ちなみに、FREEじゃず関連は色々物色したほうだけど
なんだかファラオさんは、そんなに
突っ込んで聴かなかったなぁ...。
彼のお弟子さんのNorman Connors船長はだいすきだけどね。
この人の発掘したSingerは皆GREATだや。
それにしても、昨年の2枚の国内盤CD復刻は
ごちそうさまでした。。。

では、MTUME“Jucy Fruit”ネタの
FAITH EVANS / Faithfully
をカーステで聴きながら、帰るかにゃ。
では、ごきげんよう♪
Good Night。o〇☆
808ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/03 01:09 ID:gqhUfLlv
>ジョー
それが残念ながらうちみたいな地方にはジョーがやってきてくれなくって・・・
非常に逝きたいんだけど・・
ジョーは未だに2nd聴き続けてますわ。
809∬*‘∇’):02/03/03 01:14 ID:HaTItbbo
そっか。名古屋には来ないもんね。。。
でも、隣りの擦れでだれかが言ってたけど
あちきも、今回のALBUM中心の選曲はチョット…。
2ndの曲一杯やってほしいね。
それから、Rケリーさん。
JAY-Zと連れ立って6月に来日の噂だけど
まじで来るのかな???
810PREACHER:02/03/03 02:03 ID:kmx72sM9
>749
あれ?この時Temps来日してたのか。
記憶にありません。
遅レスでした。

コルトレーンか。正直苦手です。
ソロでこぶしをまわして歌うタイプが好きなんで、
あんまり歌ってないのはどうも。。。
811PREACHER:02/03/03 02:12 ID:kmx72sM9
Swan SilvertonesはI'm Coming Homeかな
でも一番聴いてるのはClaud Jeterのソロアルバムかも。
I'm Coming Homeといえばクリフトン・シェニエの同名異曲とか
トゥルースのCome Back HomeとComing Homeなんかも
連想しますね。

ここくるとね、「そうだあれ聴こう」とか「あれ?どんなんだっけ」って
CD/レコード棚ひっかきまわしちゃう。
出てこなかったりもするけど。
今日はグレンジョーンズと(グレンの)モデュレーションズ
引っ張りだしました。
812名盤さん:02/03/03 02:41 ID:mCq81Bhb
がいしゅつだったらすまんけど、Sam Mooreのソロすごいよ!
今んところ、今年の再発ベスト1!
どんなに下がっても5位以下になることはないだろうな。
813keck:02/03/03 12:04 ID:YCRbpQDT
このスレでは固定にしといた方がいいようなのでHNはこれでおながいします。
>フライトさん、∬*‘∇’)さん
ウワーン、( ´Д⊂ヽ ジャズについてはお二人とは趣味が違うよう。
私は後期コルトレーンはあまり好きじゃないのです。もちろん自分には合わないだけですが。
その上マイルスは好きなんですよね。ハンコックとショーターが参加した、電化前の
作品群が一番好きなのです。このあたりは周りの若さに触発されたマイルスと、
若く、荒々しいバンドとが一体となって攻めてくる様な感じがします。
というわけでネフェルティティが今の所すきです。コルトレーンも嫌いという訳ではなくて
後期程の深みはないけれども、マイルスと共演してた頃のコルトレーンは、作品毎に
どんどん素晴らしくなっていく様が後追いで聴いてもドキドキします。
と、あまり関係ない話でごめんなさい。
ハンコックの最新作は意あれども力足らずといった所でしょうか。これはこのスレとも
少しは関係あるかな?

>>805 ∬*‘∇’)さん
私の現地情報はCDと本屋が一緒になってるような田舎の町の情報なんで、
あまり鵜のみにしないでくださいね(;´∀`)。私自身あまり知識が豊富でないもので。。。
そもそもがロック厨で、ブラックミュージックにはまり始めたのは最近なんです。。
ところで、ビリー・ホリデイは「Lady in satin」くらいしか聴いた事の無い厨房ですが、
「Lady〜」は狭い音域なのに節回しが絶妙でした。フェイスのアルバムも
もう一度正座して聴き直してみます。
フェイスさんは地道に人気がありますが、衝撃のデビュー作の頃と比べると
人気の面ではパワーダウンしてると言わざるを得ません。。。
作品自体は相変わらず良質だと思いますが、移ろいやすい一般の人の人気を得るには
やはり新基軸が必要なのだろうか、とも思ったりします。

814Mr.Pitifil:02/03/03 13:29 ID:8gUZWBen
> R.H.
"No Need To Cry"は,1992年にVeeJay録音がまとめてCD化されたときに初めて
収録された曲です。LPには入っていません。
そのCD"The Great Lost Blind Boys Album"は,今ならCollectablesで再発さ
れていて,簡単に手に入るはず。amazon.co.jpで調べてみると,\1889でした。

P-Vineから発売されている日本盤CDは,タイトルもジャケットも曲順も違うけど
中身はいっしょ。
あと,英Charlyから"Jesus is a Rock"というタイトルで,上記CDから別テイク
の1曲を省いて,Chess録音を4曲加えたCDも出ていました。
Chess時代はまだまともにCD化されていないので貴重。
815Mr.Pitifil:02/03/03 13:33 ID:8gUZWBen
> woman@work
 「それからSAMってさ。The Soul Stirrers 時代に
 既にSingerとして完成しちゃってたと思うんだ。」

まさに,そのとおりですね。
今回の"Keep movin' on"の発売をきっかけに,ゴスペル時代の初録音から
ずっと通して聞いてみて,改めてそう思いました。

'51年の初セッションからの,Mississippiもやっている"Jesus Gave Me
Water"とか,"Peace in the Valley"なんかを聞くと,これはもう「天才」
としか形容の仕様がない。

Stirrers時代から一通り聞きなおしてみて,再発見したのは,RCA初期の
スタンダード曲の味わい深さです。
"Lover Come Back To Me"あたりのミディアムからアップテンポの曲の
ノリのよさは,もちろんですが,"Goin' Home"(家路)などで,じっくりと
噛んで含めるように聞かせてくれる,説得力のある歌い方がたまらないの
ですよ。
ほかにも,"The Great Pretender","Unchained Melody","Too Young",
"Bali Ha'i"などなど。
昔は,その時代のSam Cookeをこんな風に楽しんで聞けるようになるとは
思ってもいませんでしたが,・・・。

で,Swan Silvertonesの名前も出てきたところで,その"Mary, Don't
You Weep"から1曲目が始まり,Dylanの"I shall be released"で終わる,
Aaron Nevilleの"devotion"。

2000年のCDで,以前のスレでも書きましたが,カミサンのご機嫌とりのつもり
で買ってきたら,自分のほうがはまってしまったというアルバムなんです
けどね。
これなんかは,Sam Cookeが歌いつづけていたら採ったかもしれないアプローチ
の1つではないかという気がしました。

Swan Silvertonesだと,Specialty時代の"After Awhile"がいちばん好きかな。
StirrersやMississippiのリード以外のボーカルが全くだめというわけでは
決してないのですが,スワンズは,リードが3人もいますからね。
曲によっても,また1曲の中でもいろいろなタイプのボーカルが楽しめるので,
好きです。
816Mr.Pitiful:02/03/03 16:57 ID:8gUZWBen
ウワッ!
ハンドルのスペル間違えてたよ。
はずかしい・・・(^^;)
817788:02/03/03 22:24 ID:47/3FI2w
>>801
イマイチ意味が掴めませんが???
何を言おうと勝手でしょ、って事?
そういう風にしかとれませんが。

それから固定同士で馴れ合ってる感じでこのスレ嫌い。
排他的な感じがする。
818フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/03 23:49 ID:TJ+6DMYa
>>817
好みを語るときにはバイアスがつき物なんでそこを踏まえてます、ってことだと
思われ。

ちなみにSAMもOTISもあんまり好きではない(というかどーでもいい)私は
このスレのコテハンながらこの話題になると放置状態なんで馴れ合ってるって
感じはナッシングです。

嫌いならこなきゃあいいまで。わざわざそれをここに書くのはこちらが不快
ですよ。アタシだってこの時代の話題の時には「馴れ合ってて不快」に「見える」
んで来ない=話題が合わないだけのことなんで。(誤解しないでね。)

まーでも嫌いながらSAM COOKEという人を客観的に見ると彼の影響をわざわざ
受けたって言う人なんていないという理由は788に同意しますけれど。

あんま詳しくないのでこれ以上は申しませんが。


BGMはBB&Qband "genie"
819名盤さん:02/03/04 01:53 ID:BwiliScG
BB&Qはアイズレーの影響を感じる
820woman@work:02/03/04 16:16 ID:dkLupFWo

>788=817
ここは、わたしの“隔離スレ”だから、嫌いだったら
残念だけどしょうがないなぁ・・・。
他にもR&B, SOUL系のスレあるし、自分の理想のスレが無ければ
あなた自身が自由に立てるっきゃなぃ。
でも、気が変ったらいつでもいらっしゃいね♪
そのときは、適当に音楽ネタ振ってくれると有難いな。

>793
TTDは、1stが良かったと記憶してるけど
思い入れはさほど。。。
そぅいや、昨年新譜でてたんだっけ。聴いてないなぁ。
詳細希望ぅ。

>812
おっしゃるとおり、既出でした。(藁
475と476で話題になったんだ。
SAM MOOREは、ホント何で今頃になって…という突然の
リリースだったにゃ。こうしたお蔵音源が日の目を浴びるのは
音楽ファンにとっては、嬉しいね!(内容も良好だし。
でも当のご本人さんは複雑な心境でしょ。。。
ともかく、backのMusicianは当時最高の人達だっただけに
おしいんだけど…でも、何とな〜くお蔵になった理由も
分らなくも無い。
それだけ70年代を迎え、SOULが激変したってことなんだろーね。
そういぇば“In Philadelphia”を70年にリリースしてた
Wilson Pickettも、時代の変化に翻弄されてたしね。
821woman@work:02/03/04 16:22 ID:dkLupFWo

>Mr.Pitiful
いやぁ。じつにいい!!!!!!!!
あなたは、ホントはカナーリお茶目な方だったのね。(藁
顔文字見て、なんだか一人爆笑してしまったょ。
奥さんと趣味を共有できるのも最高だっちゃ。
でも、間違っても奥さんと、音楽のことで夫婦喧嘩すんなよ。
だいたい、音楽好きが縁となって結婚すると
争いが絶えないそーだからな(アヒャヒャヒャヒャーーーーー♪
まぁ、冗談はさておき。
SAM COOKEは、極論かもしれないけど、ありゃ『ひとつのジャンル』ですから
色々楽しみ方がありますね。はぃ。
SWAN SILVERTONRSも人それぞれ、好みが違うにゃ。
あちき、2on1CD『My Rock+Love Lifted Me 』しかもって無いけど…。
PREACHER君は、I'm coming homeと言うし、(chorusグループの原型だっちゃ
あなたは、After awhileと感じるし。。。(Deepなballadだなぁ
そぅいう、あちきは無難にTrouble in my way.といきたいけど、
UP系だったらLet's go.バラードだったら I cried.だにゃ。

>PREACHER
そっか。ロリンズ好きだったとは…。(余談
 あぁ、TEMPSは確か92年の暮れに来日してて
その時ALIちゃんもいたし、THEOもいたはず。
でも、あちきも見ていない。。。(バカだねぇ
 TRUTHかぁ。なつかし。
これも、CD化を切望するアルバムだっちゃ!
ALBUMは、わりと落ち着いた印象だね。
でもsingleの“Come back home”はもってないんだ。
ちなみにあなたは、所有してるの???
持ってたら感想きかせてくれぇぇぇぇxxっぇえ。
ちなみに、ラリーハンコックも今は何処へ…。
 あとさ。クロードジーターのソロなんか出てたんだ。
知らなかったよ。で、内容はどうなのさ?
それから、クリフトンシェニエって誰さ?
おしえてくださいね!
 あぁそうそう。
グレンジョーンズのいたモジュレーションズね。
Feel The Fire!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
曲名から、ピーボブライソンを意識してるのが感じられるね。
ちなみに、グレンちゃんはダニーハザウエィ以外にも
SAM COOKE、マービン、Bobby Womackにも強く影響受けたって、
あちきの尊敬する“吉岡正晴”氏による
ライナーノーツ(JIVEの1枚目のALBUM)にも書いてあったっけ。
822woman@work:02/03/04 16:27 ID:dkLupFWo
>keck
まぁ文脈と内容であなたの文章は判断がつくから
今まで言わなかったんだ。まぁ今後ともよろしくネ♪
それからさ。JAZZネタで仲間ハズレにした訳じゃないから
泣いちゃダメじゃなぃの。。。もぅ。
 それじゃね、あなたにだけ特別にJAZZの話でレスするよ。
ちなみに、他の人がJAZZの話題で煽ってもレスしねーぞ!
まぁ、友好的な人やここの住民に対しては応対するけどね。
てぃうか、あちき。もぅ10年近くまともにJAZZ聴いてないんだ。
正確に言うと、理由があって『聴けない』んだけどね。
 あなたの持ってるBILLY HOLIDAYの“lady in satin”だけどさぁ。
このCDは亡くなった友人からプレゼントされた思い出があるから、
多分生涯、2度とALBUM 通して聞けないね。でも内容は
素晴らしいよ。それからSTRINGSとchorusのアレンジもね。
このアレンジを参考にしてる、SOULのballad 曲は
相当あるんでないかな。と、あちきは思うなぁ。
 でね。MILESはね。あちきは熱心なFANじゃないだけ。
一通り全時代聞いてるんだよ。個人的には55年頃の
プレステッジの作品群やround about midnightと、前回言った
Kind Of Blueは好きなんだ。In A Silent Way以降も悪くはないけど、
このスレで語ると色々と話がdで面倒だから、あえて語らず。
MILESの良きテキストとして、スイングジャーナル誌元編集長
中山康樹著『MILES DAVIS COMPLETE DISCOGRAPHY 』(双葉社)がお奨め。
 W・Shorterだったら、ブレイキー楽団時代はチョット割愛。
Milesのbandにいた頃(Nefertitiもいいけど“ESP”)も
良いけど、BLUENOTEから出てるソロ作品の方がどちらかと言えば好き。
例えばJUJUに入ってる“Yes Or No”もいいし、ハンコックとやったALBUM
だったら、Speak No EvilとかAdam's Appleも悪くはないけど
個人的にはSuper Novaでの壊れ具合は衝撃的だったよ。
この人、怒らすとマジやばいんだなぁ…ってね。(激藁
70年代初期のショーターは、60年代と比べるとまったく
フヌケにしか感じなかったね。Native Dancerは評判高いけど
なんだかねぇ…?って感じ。でも、WEATHER REPORTで途中から
加入したJaco Pastoriusに彼もカナリ影響うけ、再び緊迫とした
音楽の世界に没入するんだな・・・WEATHER REPORTだったら
“Heavy Weather”もいいけど“Mr. Gone”(shorterのpinocchioを
再演している。)やLive盤“830”も◎。
ただ、Wリポートってさ。今聞くとシンセの音、超ダサいね(藁
あぁ、そうそぅ。Jacoって、無名時代にマイアミSOULの有名album
LITTLE BEAVER のParty Downの“I Can Dig It Baby”で
BASS弾いてたんだ。(人に歴史あり。。。
あと、80年代以降のShorterも含めてJAZZは
ほとんど聞いてないのでわっかりましぇ~~ん。
---------------------------------------------------
 では、さいごにR&Bネタを。
そっか。FAITHも1枚目みたいに売れないんだね…。
最近さぁ、男性のR&Bアーティストのアルバムが以前よりも
カナーリ売上落ちてるって、耳にするんだけど。。。
実際、現地ではどぅなのかな?
まともにアルバムもsingleも双方売れてるのって、USHERぐらいなのかな。
ブライアンマックナイトも、Ginuwineもsingleあんなに売れたのに…。
それから、数年ほど前まで勢いのあったコンテンポラリーgospelも
やっぱり最近はさほど売れないのかな?
メアリーメアリーみたいな感じでも、最近は難しいのかな?
個人的にはTRIN-I-TEE 5:7の方が、好きだったけど。
823woman@work:02/03/04 16:35 ID:dkLupFWo

>フライトちゃん。
あちきの都合で夜参加できなくて、何だか申し訳無いョ
まぁ、そのうち夜間レス復帰できるまで
お願いだから、スネないでね。(ヨロシコ
その分、たっぷり文章量で補うからさ。

で、早速久し振りのブラコン系の話題。
それにしても、ちょっといじわるなんだから。もぅ。
BB & Q Bandだったら、普通の人だったら1stなんだけど
4thとはねぇ。。。ホントあなたは偉ぃ!!!!!!
ちなみに国内盤がジャケ違いで出てるのご存知?(超ださぁ…
この4thアルバムは、ある意味フレッドペトラスにとって起死回生の一発
だったわけだわさ。(84年にはマウロマラヴァシとコンビ解消したしね。)
BB&Qの3作目の失敗を反省し、かつCHANGEの84年の4作目で成功した、
Jam&Lewisのsoundプロダクションの先進性をも踏まえて
相当計算されて製作されたはず。(1985年作品)
いちおう、JAM&LEWISの影響がもっとも早い時期に認められる
アルバムとして、国内外で評価されてますな。。。
それと、やはりleadVo.にCurtis Hairstonを迎えたのも良かった。
でも、BackVo.が貧弱過ぎるね。backVo.で参加してるUllanda McCullough ってひとは
確か、ソロアルバムでてたはず?だけど、内容は…。
あなたの挙げてるsingleカットされた“Genie”はレイドバックした感じでじつに◎。
この路線は、CURTISのソロ収録の“the Morning after”なんかにも引き継がれてるね。
あったりまえか。どっちもKAE WILLIAMSが製作してるんだもん。
ちなみに、わたしはね。ふふふ。。。
CURTISは、やっぱSLOWの方があってるんじゃないかと思うんだ。(だめ?
たとえば、BB&Qの4作目収録のMinutes Awayと、ソロでのAll We Have is love(最高☆)
たださ。欲を言うとBB&Qにしろ、ソロ作にしろ、Kae Williamsでなくって
Jam&Lewisに製作されてれば、Curtis Hairstonも相当運命違ってただろーね。
K.Willamsの『擬似Jam&Lewisサウンド』は、やっぱ中途半端だっちゃ。
そぅいう意味で、彼は不遇だよ。
だって、このあとAlison Williamsの2ndで、backchorus務めた後
消息不明になっちゃったんだからね。(ちなみにShe's not your foolって曲)
それから余談だけど、86年にフレッドペトラスがマフィアにMexico Cityで
虐殺された(足を熱湯に放り込まれてたそうな)のも凄まじい。。。
あぁ、さいごに音楽と関係ない話でスマソ。
>819
なるほど、今まで気が付かなかった。そういう聴き方もアリね♪
824フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/04 16:38 ID:aQmBSyun
ウェインショーターならナイトドリーマーが好きですねぇ。ウェザーリポート
になってからもそれはそれでいいけど、基本的にモダンジャズ好きなんで。
マッコイタイナー好きってのもこのアルバムが好きな原因かも。
というかこのアルバムのリーモーガンもよい。


なんだかんだでマイルスバンドの人は結構好きなんじゃンあたし笑

大学第一志望合格記念カキコ

BGMはJOE3rd
行くかどうか迷うわぁ。
825フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/04 16:49 ID:aQmBSyun
そうす、このBB&Qの最後って明らかにジャムルイを意識してますよね。
なのになんか安っぽい笑 
あっしはこのアルバムで聞くのはdreamerとgenieだけ(超ふつ〜)。
ちなみにCurtis Hairstonはのちにソロ出してますよね。結構いい内容だった
ような。
彼らリトルマッチョの仲間さんはチェンジ以外は結構しょぼい最後を送ってますよね。
チェンジはメンバーガC&Cミュージックファクトリーに参加したり、ティミーアレン
にいたってはRケリーさんの盟友としてずっと一緒にやっていたのに、ハイファッション
はメリサモーガンはいいとして、アリソンウィリアムズはなんかなかったことになってる
し、BB&Qの惨状は目を覆うばかり笑
なんでジャムルイがチェンジにだけ曲作ってやったのかって結構ななぞなんですよ。
私にとっては。私はBB&Qのファーストはオンザビートはもちろん二曲目もいい
とおもうし、彼らにも作ってやってもよかったような気もするんですけどね。
ハイファッションはファーストからカシーフが作ってたんで話は別でしょうけど。

ちなみにジャムルイは大好きですけどチェンジの最高傑作は三枚目(二枚目かも)
のミラクルズだと思ってますです。パラダイスを聞いて腰が動かん人は
私とは趣味が合わないってことで笑
アルバムとしてはB面の方がすきなんですけど。

826gda:02/03/04 18:37 ID:srhISoGO
>フライトタイマ〜さん合格おめでとう。
>woman@workさんは仕事中こんなに書いてて大丈夫なんですか?
 こっちが心配になっちゃうよ(藁

それにしても、お二人ともJAZZにも相当詳しいんですねえ。
驚きました。特にフライトさんはまだ未成年でしょ?すげえなあ。
僕もJAZZ好きで少し聴くんですが、モダンジャズとかよりも
CTIとかJAZZFUNKとかポップ寄りのものが好きです。
この辺はどうですか?
827keck:02/03/05 08:58 ID:3v5sb+pT
>woman@workさん 詳しい!私はジャズはそこまで深くは聴いてないですが、
これから音を漁るさいの参考にさせてもらいます。ショーターはNative Dancerからは私もあまりしらないです。
でもこのアルバムから私はブラジル音楽に嗜好が移ってしまったんですが、ブラジル音楽を教えてくれた事は
彼に感謝してます(w
話題は変わって、男性ヴォーカリストもアルバム人気は振るいませんが、ヒップホップも深刻ですね。
アルバムが出た当初はドーンと売れますが、その後が続かない。一部の女性ヴォーカリストの一人?勝ち
状態です。ってこれは極端なたとえですけど(w 都市部ならもっと売れ方にヴァラエティがあると思いますが、
田舎だと傾向が極端になるみたいです。なんかちょっとしたきっかけがあれば売れるのでしょうが、
本当に謎です。。。あとゴスペルは詳しくないのですが、これも一見さんのファンが
減ったからでしょうか。熱心な音楽ファンの方でないと、そこら辺は日本人以上に熱しやすく
さめやすいのかなあ。
あと黒人音楽とは関係ありませんが、こっちの人は本当にカントリーは好きですねー。
あれぐらい地道に黒人ヴォーカリストも売れると良いなあ。
>gdaさん >>318さん
厨房的な発想ですが、Sam & Dave、Jazz funk、JacoとくればJacoの1stを思い出します。
実は私はSam & Daveを初めて聴いたのがあのアルバムなんです。。。
Jacoはアマチュア時代はSoulバンドに入ってたんですよね。異論はあるでしょうが、Jacoは
リードをとる時以上にリフがカコイイ!
>フライトタイマ〜さん 合格おめでとうございます。

それにしてもみなさん深いですねー。私みたいな厨房もかわいがって下さい。
828名盤さん:02/03/05 09:00 ID:InE4Jrcq
>>822
中山の本は音源の内容に関しては主観入りまくりだよ。
自分が実際に見たライヴをめちゃめちゃ誉めてたりする。
ブートの内容重複をチェクするのにはいいのかもしれないケド。
829名盤さん:02/03/05 09:58 ID:dYT7qLjr
中山先生信奉とはさすが御目が高い(プ
830woman@work:02/03/05 20:02 ID:m+6iZdp0
>829
あはは。“プ”が余計でしたね。(藁
それと、文字数が少なすぎますね。
これでは、どんな入学入社試験の論文でも落第ですな。
次回いらっしゃる時は、文章力を磨いてね♪
お〜っほほほほ。。。

>828
いちおう、JAZZネタの煽りは↑のように無視するんだけど、
あなたの場合は、煽りじゃないのが文脈で読み取れるから
まじめにレスするよ。
確かに、中山氏にしろ油井正一にしろ植草甚一にしろ間章にしろ
もちろんナットヘントフにしろさぁ。
音楽評論家の文章には、少なからず主観が入ってしまうのは
致し方ないと思います。
それが、その人の個性だということで大目に見ましょう。(笑
問題は、あなたのおっしゃる通り、読者(リスナー)が
どう受け取るかでしょうね。
音楽評論家の言葉に、単純に“洗脳”されて
しまうようでは、ダメという事。
すなわち最も信じるべきは、
『自分自身の耳』ってことですね。
だから、たとえ遠回りになっても
実際自分の耳で確かめる行為を怠らないこと。
その志が大事!
そして、少し余裕ができた頃、今度は様々な人の意見に
耳を傾けてみると、ちょっと違った発見があったりして
さらに、音楽が楽しめる。。。
これで、いいんでないかぃ!
あと、あの本を参考に取り上げた理由はね。
研究資料としては良く出来てるからだよ。
あそこまで調べ上げた根性は、なかなか真似できないよ。
そこんとこは、揶揄せず認めるべきだと思いました。はぃ。
とりあえず、親切な助言ありがとう!!!

>gda
色々心配どうもありがと!
月曜日の朝は、いつもより早く仕事場に来て
レスCHECKしてるんだ。それに月曜の午前中は意外と
仕事が暇だったりするんだよね。
ェヘへ…。
たぶんあなたからこういったレス来ると思ってたョ。
そうねぇ。あなたと違って、JAZZにのめり込んだのは、
チャーリーパーカーの即興演奏にショックを受けたのがきっかけ
だから、ああいった芸術を賭けたぶつかり合いに魅了された
せいで、JAZZ=格闘技という“歪んだ認識”(藁)が
あるんだろーな。

だから、JAZZFUNKは自分から好んで聞かないなぁ。
ただ、vocalistがFEATUREされているものは別。
もっと色々知ってれば、JAZZFUNKスレにカキコ出来るんだけどね。。。
831woman@work:02/03/05 20:28 ID:m+6iZdp0

>keck
毎回現地情報ありがとぉ!!!
あぁそぅそ。
あちきはもぅ10年はJAZZから遠ざかってるから
記憶を頼りに論じてるだけ。感受性だって20代の頃よりも
あきらかに鈍ってるから、まぁ参考にもならんかもョ。
それから、ちみがブラジル音楽が好きなのは分ったよ。
でも、ここでミルトンやカエターノの話題は絶対ダメょ!
ホント収拾つかなくなるからにゃ(藁
あとさぁ、カントリーとブラックミュージックは親戚だからね。
ただ理由を述べるとこれまた色々ややこしぃから、あえて言わず。
最近はカントリーとSOUL、R&Bの交流はあまりなけど
70年代までには色々あったよね。Joe Simon, Bobby Womack,
Millie Jackson等がカントリーのアルバム作ったりね。
ただ、あちきはほとんど音楽的には印象無いな。。。
割と有名なのだと、80年代にライオネルリッチーがカントリーの
BIGstarだった“Kenny Rogers”に『LADY』という曲を
書いて、それが大ヒットを記録したことかな。
(余談:この『LADY』は最近、Little Miltonも取り上げてた。)
それと、ご存知ホイットニーHoustonの歌った“I will always love you”の
オリジナルがDolly Partonだということも有名ですね。はぃ。
あぁ、そういやKenny Rogersって、結構R&BやSOUL好きなんだよね。
SAM COOKEの“You send me”やビリープレストンの“You are so beautiful”や
HEATWAVEの“always and forever”や、
またしてもLIONELさんの“Endless Love ”を。。。
なんだか、LUTHERのアルバム“Songs”の選曲に似てるじゃんか。
ちなみにLUTHER VANDROSSもライオネルリッチーの曲は大好きだそーだが…。

それじゃぁ、話題を変えよう。
そっか。JACOがSAM&DAVEをおしえてくれたのね。いいんじゃないの☆
かも〜ん。かも〜ば〜♪・・・・・JACOの1stの2曲目だにゃ。
ちなみにあの1st、あちきはチャーリーパーカーのDONNA LEE(@曲目)の
アバンギャルドな解釈に触れて、即死しました。はぃ。
JACOがJB'Sのピーウィーエリス作の『チキン』の演奏を好んでたように
彼のRootsはR&B、SOULなんです。彼自身多くのR&B、SOULの
BASSISTにも影響受けてたと明言してますしね。
確かに彼のリフの演奏も素晴らしいね。2ndの“Liberty City”大好き。
あぁ、harmonicaのトゥーツシールマンが好きになったのはJACOのおかげ。
トゥーツさんはQUINCYのアルバム『DUDE』収録の“velas”もいいね。
ちなみにこの曲、JODECIも“Get on up”でパクってたな。
あぁ、Jacoといえば、こんな思い出が。。。
ありゃ、あちきがリアル厨房だったころ。近所の電気屋のおっちゃんが
東芝主催のJAZZコンサートのticketを持って、あちきの家にきたんだ。
おっちゃんは、『娘さんたち、これ観に行かない?』って
勧めたんだけど、あちきの母親は、
『うちの娘達はJAZZは興味ないのょ。ロックとかだからねぇ…』と、
言って結局、、、あちきと姉は、そのコンサートに行けなかった。
それがJACOがbigbandを率いて来日してた、
あの1982年9月のオーレックスJAZZフェスティバルだった。
しかも、ご存知の通りJACOのキャリアの絶頂期だろ。(後悔先に立たず…。
そぅいやぁ、あのLIVE。テレビCMも大々的に放映されてたし
民放もNHKもLIVEの模様を放送してたっけ。。。
そのLIVE録音盤Twins(2枚組)を聞きながら、当時(20年前!)を
懐かしむ今日この頃だったりする。
832woman@work:02/03/05 20:36 ID:m+6iZdp0

>フライトちゃん

CHANGEは、2ndのMiraclesが最高傑作でしょ。あちきも同意見だョ。

1stは、LUTHERのFetureされた2曲以外は…(@曲目も悪くないが。
3irdは、参加アーティストも含め、内容的にもっとも充実してる
んだけど、いまいち曲に恵まれてない。
4thは、Jam&LewisのPROD.彼らの才能爆発だっちゃ。
Balladの“Say you love me again”とアルバムtitle曲や
“You are my melody”も含め、ホント最高だなぁ。
ただ、ある意味統一感がハッキリしすぎて
バラエティに欠けるから、何度も聞くと飽きるきらいも無いとはいえない。
5thは。。。まぁよしとしよぅ(藁

で、2ndの良い点は、何度も連続に聞けるほど
バラエティがあることと、それとChangeの全作品の中でも
もっともコーラスアレンジが秀逸ということ(重要)、そりゃそーだ。
ルーサー、フォンジそれに良く見ると、REVALATIONのベニーディグスの名が…
確かこの人、あのAaron Hallの叔父だったよね。
フライトちゃんも、あちきも大好きな“Paradise”は確かに
BEATの躍動感が最高なのもそーだけど、コーラスも華があって
思わず引きこまれちやうな。何度聞いてもカッコ良いね。(不滅の名曲)
でね、Paradiseも良いんだけど、やっぱJAMES ROBINSONの声ですよ!
特にB曲目とかのノリの良さもGoodだや、C曲目でファルセットを使いながら
時折熱くシャウトされるとねぇ。。。あはは。この人だ〜いすき。o〇
実は、JAMESの歌った曲の中で、これがもっともすきなんだ。
確かにNorman ConnorsやLenny Whiteのところ等でも良い仕事してるし、
後に、ソロアルバムもでてるけど、やっぱこれにはねぇ。。。
でも、何でソロアルバム、TABUから出てたのにJAM&LEWISが
PROD.してあげなかったんだろ???
(そぅいやDemetrius PerryもTABUだったけど彼らが関与してないね)
彼らがPROD.してれば、この人も絶対人生変わってたのにネ…。
あぁ、すんません。
CHANGEの話してたら、いつのまにかJAMESの話に脱線しちゃった。
まぁ、いいじゃん。それではさいごに一言。

『お受験、おつかれさま! そして合格オメデト☆(ヤッタネ♪)』



833gda:02/03/05 22:44 ID:/6/5MdTW
>woman@work
一応、JAZZFUNKスレ見ててくれたんですね。嬉しいです。
あのスレ、JAZZFUNKとは銘打ってますが、JAZZYでグルーヴィなら
OKみたいな視点で、実質何でもアリなので、ハードバップとかでも
かっこいいのがあれば、ぜひカキコしてください。
もっとも無理にとは言いませんが・・
僕は電気マイルス、ロイエアーズ、ロニーリストン辺りからジャズへ
入っていったのでどうしてもファンキーな奴を求めちゃうんですよね。
もともとファンクが好きと言うこともありますけど。
情けない話ですが、格闘技的なインタープレイの応酬系は
こっちの集中力がもたんです。はい。

>keck
僕、実はJACOがあまり好きじゃないんです。
というのも最初に聞いたウェザーリポートのイメージが強くって
好きな人には本当に申し訳ないんですが、全体的なサウンドと
グルーブがダサイと感じてしまったんです。
ただ、彼の歌うベースは唯一無二ですし、心底すごいとは思います。
しかし、当時ファンクとレゲエにはまってて、ベースとは低音ぶりぶりいわせて
ナンボじゃ!みたいな認識があったので、ちょろっと聴いて僕の中では
流れちゃったんですよ。で、何年かしてからジョニ・ミッチェルを聴いて
このときはおお!と思いましたね。すごく彼のベースが合っている感じがしました。
でも、そこからJACOにはまっていくことはなく、そのまま今に至るんですね。

とはいえJacoの1st、実はカナーリ気になります。教えてくれてありがとう。
834(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 00:42 ID:03Cj3HSN
あげましょう!
835フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/06 15:34 ID:r3fBwGiE
>@workなねえさん
ありがとうです!大学生になってもこっち方面に邁進ですな笑
ところでchangeですけれど、私にもいまだにどうしてあのリトルマッチョが
たびたびジャムルイ方面と関係を持とうとしていたかってのがつかめないんですよね。
たとえばヒューマンリーグなんかはまだ理由がわかんないでもないんですけれど、
リトルマッチョに関しては結構な謎。
私的にはジャムルイ黄金期の時代をともにしてさらにその魅力に取り付かれたものとしては
ですね、80年代のブラックミュージックにおけるジャムルイの偉大さみたいなものを
再確認しちゃうんですよね。最近の若いもんはジャムルイのすばらしさが
わかっとラン!!!笑
ジャムルイといえばレオンシルバースなんですけどこの人も今でもやってるんですけど
なんか忘れられてますよね。考えようによってはこっちとコネクション気づくほうが楽な
気もするんですけれど^^

BB&Qがバーベキューではないんだってところから初めて布教していきましょうかね笑

>gba氏
ジャズファンクですかぁ。そう一口にいってもいろいろありますもんねー
たとえばgbaさんの考えるそれってどんなのでしょ。
ちなみにロニーリストンスミスはもともとはアバンギャルドジャズの人ですよ
(知ってるかぁ)それこそファロアサンダースのバッキング(ってしつれいか)でした。
エクスパンションはかっこいいですけどなんかそういった時代のロニーの
曲を好きだと妥協の産物って感じがしてちょっと寂しいものがあるんですよ。

私はウェザーリポートあんま好きでない理由もそれに近いかな。
ウェインショーターのすごいカッコイイップリみたいなものを最初に聞いて
しまってるんであれはちょっとなぁという気持ちになるというか、
要するに偏見なんですけどね。。。
でも私はアシッドジャズはかなりはまったんで基本的にはそういうの好きなんじゃないかなぁ
って気もするんですけれどね。よかったらお勧めとか教えてください。

>ヘル氏
コレではばからずにギャラクシー入れます笑
836フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/06 15:42 ID:r3fBwGiE
ただいまのBGM
BB&Qband ricochet
837keck:02/03/06 17:43 ID:v5y21HUM
>woman@workさん
ご心配無く(w 私はブラジル音楽はそこら辺はさらっと通りすぎてて、語れる程詳しくないので(w
ブラジリアンロックの方に逝ってました。
でもジャコのライブの話はほんと勿体無い!その電気屋のおじさんもある意味凄いですね。
>gdaさん
いえいえ、とんでもない。JazzFunkスレはいつもROMらさせてもらってます。
あと最新の〜スレでもよくお見かけしますし、こちらこそいろいろ参考にさせてもらってるんで。
>フライトタイマ〜さん
よろしかったら、ジャム&ルイスに取り付かれた理由をお聞かせ願えますか?過去レスにあるようなら
無視して下さって結構です。私はプリンスから洋楽にはいったもので彼らには複雑な感情があります(w
838woman@work:02/03/06 20:19 ID:8bq4nbyp

>(-_-) ◆/qld5Tcg

ニセモノ騒動おつかれさま。
とりあえず、春だから色んな人いますね。
でも、深夜の執拗なストーキングはちょっとね。。。
まぁ、あやつも何度か繰り返してるとロクな目に遭わないね。
そのうち、削除人に抹殺されるだろーな。
2ちゃんが、“匿名”なんていうのは、建前(幻想)であって
実際利用している我々のプライバシーなんて、無きに等しい
訳だから、そこを良く理解してもらいたいもんだな。
とりあえず、あなたも昨日の事件を踏まえ
トリップ忘れず付けて、この場に臨んでくださいね♪
PS.そぅそぅ。名盤しゃんがチョット気掛かり…。
839woman@work:02/03/06 21:19 ID:8bq4nbyp

>keck
PRINCEのいつの時代から入ったの???まぁいいや。
フライトちゃんの擦れの過去ログは
『ジャム&ルイス大好き!!!!』ってYahoo等で検索すると
直ぐに見つかるよ。
 それから、ticketを持ってきたおじさんは
おそらく、東芝の特約店だったから?入手出来たんでしょう。
ただ、その店も今は無いし、おじさんも亡くなったから
はっきりしたことは言えないけど。。。(もぅ20年前だもんね)
あのコンサートは東芝が主催し、大々的にメディアで
宣伝してたからね。
 ちなみに、ひとつ質問。
確かグラミーで、グラディスナイトの“AT LAST”が
Traditional R&B Album受賞してたけど、これって
現地ではどぅ受け止められたのかな?
セールス云々よりも、評論家の推薦で、今回の受賞に
つながったと、聞いてるけどね。
わたしは、彼女が地味な形だけど評価されたのは嬉しぃ。
このアルバム、わたし的にはカナリ評価高いんだけどね。
 あぁ、そうそう。R&Bネタだけど。
最近BAD BOY Ent.のお家騒動で、所属アーティストのゆくえが心配。
112は、Def Jamと既に契約した噂が…Carl ThomasやFaith Evansも
どうなるか、何だか非常に心配だョ。
こりゃ、Carlのソロは下手すると今年も無理だにゃ。。。
___________________________
全く関係ないけど、(単なる独り言です♪)
グラミーで、Traditional Soul Gospel Album受賞が
"Spirit of the Century," The Blind Boys of Alabama.
っていうのは、なんだろーね。。。
てぃうか、もぅ結成時のメンバーでやってないもんね。
まぁTEMPTATIONSみたいなもんか、ははは…。
___________________________
>gda

格闘技的なインタープレイの応酬系は苦手なのね。。。
そっか。残念だねぇ。ではさようなら。
 なんちゃってね♪
つまり、JAZZとJAZZFUNKって全くの別物だと思う。
一緒に含めて語れないと思うんだよ。
ルードナルドソンのアリゲーターブーガルーや
ドナルトバードのブラックバードも
ありゃ、JAZZじゃないな。(あちき個人の意見)
たとえ彼らがストレートアヘッドなJAZZの演奏家だったとしてもね。
ただ、JAZZが良くて、JAZZFUNKはダメという
ステロタイプな見解ではないよ。誤解しないでね。
ウェルドンアーヴィンにしろ、ゲイリーバーツにしろ、優れた音楽家が
沢山いるのは十分承知してるョ。
 ただ、この分野は非常に奥深いから探究するのに相当
根性を要するし。それとわたし自身、“人の声”の魅力に
嵌ってから、あまりインスト物に、のめり込めなく
なってしまったんだろうね。
 まぁ、あちきも年とったんだろーね。昔はノンジャンルに音楽
楽しめたのに、今じゃ特定のジャンルにすっかり偏ってしまったな。。。
とりあえずgda君はまだ若いから、好奇心旺盛に
色々な音楽を聴いてくださいね。ガンバレ☆
 では、BGM♪
LONNIE LISTON SMITH(feat. "JAMES ROBINSON") / Love is the answer.
840woman@work:02/03/06 22:05 ID:8bq4nbyp

>フライトちゃん。
なんだか、Brooklyn, Bronx, and Queensバンド(長〜ぃ♪藁
の4thにすっかり嵌ってますなぁ。。。
それ、確かアルバムのlastのUPだよね。

それから当然話は変り
おっと、いきなしレオンシルバーにdだね。
この人は、働きもんだったな。
もちろん最近でも、TEDDY RILEYつながりで
仕事してる。(もっとも最新だとGuyVの中の曲だったかな…
でね、ェへヘ。。。
この方の仕事は、イパーイあるから
家に帰って、資料整理しないとちゃんと
受け答えできないよぉ。。。
ソーラー関連のアーティストだけじゃなく、
確かグラディスナイトとも仕事してたはず。
ということで、明日までに宿題提出します。
フライト先生!お許しを…♪

ということで、今晩はこれくらいに。
あぁ、出来ればレオンさんのお仕事で
おすすめ曲(有名無名問わず。)挙げてくれれば
更に嬉しいです。それに沿ってCommentできるからね。

では、また明日。
Good night。o〇☆
841gda:02/03/06 22:33 ID:MmyFsBxp
>フライトタイマ〜さん
僕の好きなJAZZFUNKってえと、ミゼル兄弟のプロデュースモノとか
その他フュージョンの一歩手前の音ですかね。言ってしまえば
おしゃれなFUNK(CHICじゃないよw)とでも言えましょうか。
で、アシッドジャズが好きなら僕の言うJAZZFUNKもいけると思いますよ。
詳しくはJAZZFUNKスレで話しませんか?ここでこの話を
続けるのもアレなんで・・

>woman@work
「JAZZとJAZZFUNKって全くの別物」これはまさに同意見ですね。
ご指摘のとおり僕は現在器楽のアレンジや
サウンドと言った視点で音楽を聴いています。
これには理由があって、実は僕、音楽作ってるんです。
でも、歌が下手で歌えなくて、歌なし(あえてインストとは言いません)に
いかざるを得ないんですよ。まあ、まだ未熟でアレンジの
勉強をしている段階ということもありますが。
でも最終的には「声」にフィードバックしていくんでしょうね。

ところで、僕、自分の年のこと言いましたっけ?
842woman@work:02/03/06 23:11 ID:8bq4nbyp
あはは。あなたの年は知らないよ。
でも、音楽の聴き方や聞いている音楽で
おおよその想像はつくんだ。
ただ、例外はいるけどね。(誰だろぅ???藁

まぁ、あちきはもぅ30代半ばだから、
間違っても、あなたよりは年上だと思うよ。
あぁ、べつに聞いてないから。言わなくてもいいんだョ♪

それから音楽を作ってるってことは
やはり、サンプラーとかを使ってるんでしょ。
そっか。それでネタとしてJAZZFUNKの
キックorスネアドラム(勿論ハットとかもね)や
ベースの音をサンプリングしたり
もしくは、4小節(あるいは8)のループとかで
曲をつくってるんだね。なるほどなるほど。。。
MPCとか使ってるんですかね?
それともPro TOOLSだったりしてね。あっははは
なになに…Track出来ても歌が下手で困ってるって?
そんじゃAutoTUNE使って、ごまかしちゃえ(激藁

さぁ〜て、ホント帰んなきゃ。
では、また明日!
843PREACHER:02/03/07 01:05 ID:Ydvbq6ZQ
>821
Come back home持ってますよ。
ボビー・マーシーが書いたスローで、
If you come back home 〜とコーラスが繰り返し、
その上でリードが暴れるっていうグループスタイルになっています。
長い(7分強)ですが、長さを感じさせない出来。
ラリー・ハンコックもアルバム以上に力がはいってて
いとこのエディ・リヴァートっぽい感触。
ちなみにもう片面はアップでアルバムみたいなダンサータイプではなく
もっとFUNKっぽい仕上げで、音は悪くないけど、
ちょっと曲の魅力に乏しいかな。
名高いソウル・トレイン出演時のパフォーマンス
は見たことありません。(見たい!)

この後のフィリー・グルーヴの12インチやラリーのソロは
未聴です。どなたか感想希望。




844PREACHER:02/03/07 01:19 ID:Ydvbq6ZQ
クロード・ジーターのソロですが僕が持っているのは
「yesteday and today」というタイトルで
CDのクレジットは94年になっているものです。
(録音年は良くわかりません。)
全体にリラックスした雰囲気で、イイ具合に枯れた声が染みます。
盟友ポール・オウエンスがゲスト参加してて
Careless Soul,Mary Don't You Weep,Motherless Childなどやってます。
好盤。
あと54年のスワンズ未発表ライヴが3曲(1曲はメドレー)
ボーナスで入ってて、こちらはパフォーマンスも録音も粗いですが
当時の空気は十分に伝えてくれます。

クリフトン・シェニエはザディコの巨人で、
僕は語れるほど聴き込んでないですが、
I'm Coming Home は臭みたっぷり哀愁たっぷりの名曲です。
機会があれば是非。
845PREACHER:02/03/07 01:40 ID:Ydvbq6ZQ
あと確かにロリンズは好きな系統だと思うのですが、
そんなに聴いてないです。
アルバムもサキコロとアルフィー位しか持ってないし。
正直メインストリームは端っこをかじった程度。

オルガン物から入ってグラント・グリーン大好きっていう
いわゆるコテコテ系中心の聴き方なんですね。
だからルー・ドナルドソン大好きです。
あとはホンカーとか、ジャイヴっぽいのとか。
70年代以降はあんまりだから、gdaさんとも微妙にずれる。
結局ソウルの延長線上で聴いているので、よく歌うソロじゃないと
ダメなんですよ。

woman@work さんと逆でここ数年こうした周辺ジャンルに
手を伸ばして収拾がつかなくなってます。
お金というより聴く時間が足りない。
846フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/07 02:22 ID:TA5KreVe
>keckさま
http://curry.2ch.net/musice/kako/986/986569122.html
http://curry.2ch.net/musice/kako/996/996906143.html
二つ目はなぜか途中で切れてるけれど。とりあえずここ読んでくれると
うれしいっす。それからお話しましょう。エラソウで申し訳ないです。

>gbaさん
そうでしゅか。でもあんま詳しくないんですよね。ヒマ逢ったらそっち伺うんで
お勧めでもしてください。意外とはまりそうな笑

>@work姐さん
そんなーイイですよ別に笑 ただレオンシルバースシャラマーの仕事が一番
だと申しておきますです。

>PREACHERさま
お話しするのは初めてでしょうか、お見受けするにブルーノートの3000番台が
お好きなのではないでしょうか?コルトレーンって歌いまくると思うんですがねぇ。
ルードナルドソンの歌いとはやっぱり違うってのはわかりますよ。
一説にはブルースコードってソロ取りが一番難しいんだそうですね。
ルードナルドソンはそんなブルースコードが一番得意なんですよね。
グラントグリーンなら私は月並みですがサンデイモーニンが一番好きです。
あのアルバムのso whatが無茶苦茶イイですよね。ジミースミスもすきだなぁ
>オルガン
ソニークラークなんかはどうなんでしょうか?

ちなみに私はロリンズ実はそんなに好きじゃなかったりします。よく歌うな、
とは思いますけれど、どうも好みじゃない。。ひねくれてるんでしょうね。

847ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/07 03:13 ID:Z7Zj4ADc
>>フライトタイマ〜
ジャムルイスレ懐かしいわ〜 もう一年近くなるんだ
2がキー魂だったとは

古い自分の書き込みを読み返すと恥ずかしくなるなぁ コテハンも付けてなかったし

議羅串のOBOG会が5日にあったみたいだけどかなりメンバーが豪華だったみたい
んで、本当に入るの?
848名盤さん:02/03/07 04:12 ID:nOZVtZQu
JBが来日しますがフライトスケジュールとかってどのように知ればいいんでしょうか?
サインもらいに逝きたいとおもってるんだけど・・・
イベントとかってないのかなあ。
849keck:02/03/07 07:07 ID:xzoWGc2I
>woman@workさん
プリンス話ならここでしてもいいですよね?
私はリアル消防のころ、久保田利伸になんとなくはまっておりました。ある日
彼のラジオで流れたプリンスの「When doves cry」にとてつもない衝撃を受けました。
「この人、気持悪いけどなんて凄いんだ!」 それで、お小遣いがたまったところで
レコード屋にいきました。丁度「ラヴセクシー」が新譜として出てましたが
流石に買うのがためらわれて「パレード」を買いました。
これまた衝撃を受けました。もう探偵物語ラストの松田裕作状態です。
そこからは坂道を転げ落ちるように急速にはまりましたね。
お小遣いが足りなくて親の財布からお金までくすねて彼のオリジナルアルバムは揃えました。
伝記本も中古本屋から万引きしました。加藤書店のおじさんごめんなさい。
中学高校時代はプリンスしかアルバムは買ってません。でも高校時代の
プリンスはもうパワーが落ち始めててアルバムが出る毎に「こんなはずじゃない。。」
と思ってました。
大学時代は、ジャズを上っ面をなでる程度聴いて(これもプリンスがパーカー好きだというのを
聞いたからです。。。)、あとはなぜかアメリカンロックにはまりました
(プリンスがジョニ・ミッチェル好きだというのを聞いてたからです)。
最近ようやくプリンスのマインドコントロールが切れてきて、
就職してからプリンス周辺以外のブラックミュージックも本格的に聴き始め、
ここで勉強させてもらっているという次第です。
ちなみに最新作は本当に久々に、彼の復活の兆しが見えたアルバムだと思ってます。
あとは全盛期の狂おしいまでのパワーをもう一度!

>フライトタイマーさん
紹介していただいたスレ読ませてもらいました。納得しました。
凄まじいまでの情報量ですね!素晴らしい!キッパー・ジョーンズの話が出てたりして
懐かしいな。(アルバムはもってないんですけど。) 私が中高生の頃にジャム&ルイスは
オニールとか、ジャネットで頭角をあらわしてたような気がします。
うちはど田舎&貧乏だったもんでプリンス以外はラジオで録音していろいろ聴いてました。
エスカペイドとかは強烈だったんですぐ録音ボタンを押したのを覚えてます。FM局に
リクエストしてもう一回かけてもらったことがあります。
キッパーの曲も好きだったんですがタイトルが未だに分かりません(;´д`)
ジャム&ルイスに対しては、昔はプリンスファンとして対抗意識をもってましたが(w
これだけ長い間一線で活躍してるのをみると称賛せずにはいられません。
850keck:02/03/07 07:23 ID:xzoWGc2I
>woman@workさん
おっとプリンス話を振られて興奮して、肝心のグラディス・ナイトの話を書くのを忘れてました。
うーん、彼女はおっしゃる通り、通に受けているという感じでしょうか。
グラミーとってもなぜかあまり宣伝されないし。店にもあまりおいてない(涙
なぜか肝心のアルバムではなく、ピップスとのベストが入荷されてたりしてます。
グラミーは主要部門以外はみんなあんまり関心がないみたいです。
今年は特にスーパーボウルが凄まじかったですから、私の周りではそっちの余韻の
方が大きかったもので。「グラミー? ハハ、見るの忘れたYO!」ちゅう奴が多かったです。
851woman@work:02/03/07 13:13 ID:GEt6ITDJ
>848
JBのフライトスケジュールだと。
あちきは、しらん!
と、冷たくあしらうのは可愛そうだから、
いちおう、招聘会社のサイトを↓に晒しとく。
ttp://www.jec-international.co.jp/

なんだか掲示板もあるみたいだけど、
この件についてのカキコは、今確認したけど
なかったなぁ。。。
直接、TELなりmail等で、質問したらいかが?
たぶん、泣いてせがめば教えてくれるんじゃ…。
では、がんばってみよ〜〜〜〜〜〜♪
852woman@work:02/03/07 13:46 ID:GEt6ITDJ

>PREACHER
なるほどね。コールマンホーキンス直系の
人達だにゃ。
ハンクモブレー、ジーンアモンズあたりか。
ホンカーだったら、ア-ルボスティックとか…
それで、キングカーティスあたりがlinkするわけか。
そして、彼の繋がりでAtlanticのSOULもね。。。
何だか、あなたの音楽的Rootsが少し解ってきたョ♪
そういやぁ、JAZZ批評の特集号で
コテコテデラックスとかいうのあったねぇ。
おそらく、あなたはその本。所有してるはずね(藁

そっか。TRUETHの"Come back home"は
噂どおりなんだね。わたしも今度探してみるよ。
でさ。SoultrainのVideoだって?
そーだな。あなたSOUL-ONのwriterの
高沢さんに弟子入りすれば、いいんじゃなぃ?(激藁
あの方なら、きっと所有してるはず♪
 ラリーのsoloは、以前TAPEに録音してもらってけど、
意外と騒ぐほどの出来でなかったと、思ったよ。
音が何となくショボかったのは憶えてるんだけどぉ…。
どっかにそのTAPE、あるはずだから今度探しておくょ。
 それから、クロードジーターのSOLOは
CDで出てたんだね。でも廃盤で入手困難っぽいね。。。
クリフトンシェニエの件はありがとう。ザディコ系のアーティストは
殆ど知らないねぇ。まぁ、あちきも知らないことは沢山ある。
色々と、勉強になりました。はぃ。

ところで、最近。インディSOULで推薦盤が
あったら紹介してね♪
新譜でなくても、特に構わないよ!
では、よろしく。。。
853woman@work:02/03/07 16:47 ID:GEt6ITDJ
やばいな。さっき臨時の仕事が
入ったから、キチーリとしたレス書けないな。
皆さん、多分もぅ今日は戻って来れないと思うから
縮小版のレスで許してチョ♪

>Keck
そっか。ちみの人生は、電化なしでは語れずってか。
しかも、美しい思い出話に、暗いエピソードを添えるとは(藁
あなた、なかなかやるじゃん。(アヒャヒャヒャヒャー♪
最新作は余計なプレッシャーから解放されたみたいで
のびのびやってますね。
ちなみに、わたしはリアル体験で1999を聴き、それを遡って
その前作のControversyでさらに驚き、
さらに、Purple Rainで、嵌ってたのに、
何故か、Around The World In A Dayで、さほど
熱心に聞かなくなってしまった経緯があるのだな。
でも、この人は今でも天才だとは思う。

ちなみに彼のDo Me Babyは最も好きな曲。
Meli'sa Morganが86年に、あの曲をCoverしたのを聴き
いたく感動を覚えたもんだにゃ。
あの頃は、あちきもMeli'saのようなLADYになろうと
憧れてたんだっけ。。。(彼女はいま何処…?

話は変り、キッパージョーンズのsoloですか。
あれ、都内の中古屋だとゴロゴロ転がってんだけどね。
あぁ、あなたは海外にいるんだよにゃ。(残念
あのアルバム内容は、今聞くとチョットイマイチかも。
お探しの曲は、Isleyのカバー曲かな?
もしくは、スローの“Poor Elaine”じゃないかな?(←は◎だね)

>フライトちゃん。
Shalamerはあちきも大好きだっちゃ。
てぃうか、この時代のハワードヒューイットさんの声が
トッテモ大好きなんだよ。
彼は、後に何枚ものソロアルバム出してるんだけど
何故か、Salamer時代のように華がない。
Shalamerといえば、アルバム“There for you”だね♪
特に、バラードの『somewhere there's a love』や
『this is for the love of you』は今でもだいすき!
あぁ、この時代のハワードさんの歌って
ずいぶん70年代のSOULコーラスグループの影響感じさせます。
ファルセットの使い方なんか、さいこ〜です☆☆☆☆☆

ほんとは、Shalamerに関しても、それにレオンに関しても
もっと一杯カキコしたいんだけど、今日はこの辺で。

>ヘルベチカくん
キータマは、何処へ…(藁
あちきは、この時期は2ちゃんの他板に
おもに在駐してたから、当時は知らず。
それにしても、わずか一年前は
随分沢山コテハンがいたんだね。
いまじゃ、めっきり減ったけど。。。
854フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/07 22:35 ID:H9i55rT/
>ヘル氏
やっぱギャラ駆使の大元の大学に入るんでいかなきゃどうしましょうか?
でもあれってインカレじゃあないらしいけれど。

>keck氏&姉タマ
キッパージーンズのアルバム最高だわさ。個人的には最後のほうが好きですな。
trustとか良いできのNJSです。まあチャッキーブカーのほうができは良いですけど
(ただし二枚目)。
私は個人的には殿下よりもジャムルイ氏のほうが泥臭いファンクネスの
体現の仕方とか、電子楽器(すごい言い回し)の使い方がわかってると
思うんですよ。なんで、彼らのほうが好きなんです。
でも私も最近殿下の魅力ってのもわかってきましたよ。

私はシャラマーならthere it isかな。
855ヘルベチカ3000:02/03/08 00:54 ID:uBsWu7J8
>>852
DO ME BABY、俺も大好きですわ〜 ファルセット全開!
でも実はあの曲作ったのプリンスじゃないそうで・・・

そういわれてみれば
 以前と比べたら
  洋楽板も
   コテハンが減ったなぁ
    こんな風にレス書いてる人もいたし

>>854
あそこはやっぱりインカレだってさ
OGが言ってるんだから間違いないでしょう
名盤しゃんもそこ狙ってたんだっけ?
856フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/08 10:50 ID:tnx6Laxe
>ヘル氏
OGの方はどのようにして入部なさってたんです???
フフまあ良いことよ。受かったし笑
857フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/08 11:24 ID:tnx6Laxe
ていうか名盤しゃんって受験生なのかYO!
858R.H.(ボソッ:02/03/09 01:03 ID:rBrpvXTE
シェニエはBayou BoogieてアルバムがネトーリR&Bでイイデスナ。ルイジアンナ

ソニークラークはブルージーデスナ。
859R.H.:02/03/09 03:17 ID:rBrpvXTE
バイヨーブルースデシタ。。。(恥
860PREACHER:02/03/09 08:18 ID:16vTk1vH
>846フライトタイマ〜
ブラコンスレ時代に少しからんだかな?
グラント・グリーンはファースト・スタンドとライトハウスのライヴが
お気に入りです。
リーダー作以外だったらジャック・マクダフのPrestige諸作とか
ベイビー・フェイス・ウォレットとかジョン・パットンあたり。

ソニー・クラークも好きなピアニストとは思ってますが
手が回ってないです。
グラント・グリーンリーダー作以外では
著名な「女足」盤くらい。

ところで3000番台って???4000番台の事?

861PREACHER:02/03/09 09:05 ID:16vTk1vH
>woman@work
コテコテ〜持ってマス(笑)
でもこういったのがルーツというよりソウルからの
遡りですね。

インディ・ソウル少し前のやつで、話題にでてなくて
店頭在庫か中古でありそうなのをとりあえず1枚。
ドクター・ヒトシみたいにはレヴューできませんが。

Soul Tempo "I Can't Wait"
 オーソドックスで、いそうでいないタイプのヴォーカル・グループ 
 強いていえばウィスパーズタイプ
 タイトル曲とLove On The Menuが秀逸
862woman@work:02/03/09 14:33 ID:QSGPIpAW
フライトせんせい。宿題↓に提出しま〜す♪

Leon F. Sylvers III さんの足跡。(おそらくまだあるはず)
うひゃ〜ぁ。こんなにあるんだね。
しかも70年代末から80年代まででこれだけ沢山。
いやはや。あんたは凄い!
以外だったのが、ジャネットの1st(実はあちき漏ってなかった)
あと、SOSバンドの地味な3irdにも参加してたのは
すっかり忘れていたよ。。。(ジャム類一曲のみ参加)
あと、ジョイスケネディ!!!!
彼女は2枚LPでてるね。いずれも未CD化。(過小評価だっちゃ)
元Mother's FinestのVO.で、結構歌上手かったんだけどさ…。
タバレスとグラディスに関しては、言うこと茄子☆☆☆☆☆

Shalamar / Big fun 1979
Whispers / Whispers 1979
Dynasty / Your piece on the rock 1979
Dynasty / Adventures in the land of music 1980
Whispers / Imagination 1980
Collage / Do you like our music 1981
Dynasty / Second adventure 1981
Midnight star / Standing together 1981
Shalamar / Three for love 1981
The Sylvers / Concept 1981
Whispers / Love is where you find it 1981
Dynasty / Right back at cha' 1982
Janet Jackson / Janet Jackson 1982
Shalamar / Friends 1982
SOS band / SOS III 1982
Whispers / This kind of lovin 1982
Evelyn King / Face to face 1983
Gladys Knight & the Pips / Visions 1983
Real to reel / Real to reel 1983
Shalamar / The look 1983
Tavares / Words and music 1983
Whispers / Love for love 1983
Joyce Kennedy / Lookin' for trouble 1984
Krystol / After the dance is through 1984
The Brothers Johnson / Out of control 1984
The Sylvers / Bizzare 1984
Whispers / Good love 1984
Gladys Knight & the Pips / Life 1984
Glenn Jones / Finesse 1985
Evelyn King / Flirt 1987
Dynasty / Out of control 1988
Leon F. sylvers III 1989
863woman@work:02/03/09 14:37 ID:QSGPIpAW

キタ━━━∬*‘∇’)━━━!!

なんだかこれじゃ、バカ丸出しだにゃ。(藁
まぁいいや。
____________________________
>R.H.

ご帰還おめ〜と♪
それから、色々おしえてくれてありがと!(感謝)
そぅですね。ルイジアナ、ニューオーリンズといった
ケイジャンはあちきの不得意分野ですな。
リードーシー、アランテゥーサン、ミーターズ、Prof.ロングヘアー辺りを
ざ〜っと聞いただけなんです。復習しますから許チテ(笑
それから、某スレのボビーちゃんのepisode。
なんだかびっくりしちゃいました。はぃ。
そぅいえば、ボビーちゃんもいま何処???
フヌケなgospelアルバムやクリスマスALBUM作ったっきり。。。
確かあのお方、3年程前にインタビューで
オージェイズのエディ&ジェラルドレバートとスタジオに入って録音
したって、上機嫌で語ってたのに。
この分だと、その録音もお蔵入りだにゃ。(残念)
そぅいやぁ、最近来日もしてくれないねぇ…
ちなみに、R.H.くんは、JBのticket買いました?
あたしゃ、ど〜しよっかなぁぁぁ。
そぅいやぁ、テンプスのアリちゃんもまだticket飼ってないぞ。。。
____________________________
>PREACHER

やっぱり、コテコテデラックス持ってたね(わら
そぅか。Baby Face Willetteの『stop&listen』収録の
“Willow Weeps For Me”なんか良く聞いてたけどね。
でも、事情があってもぅJAZZは聞いてないな。
正確に言うと聞けないんだよね(悲)
まぁ、話題を変えましょ。
あのさ、あなたも結構色々詳しいから
あちきも、随分CDやレコ飼う時、参考にしてるんだよ。
というわけで今後もよろしくね♪
え〜と。あなたの今回の推薦盤。もってませんな。
とりあえず、今度店頭で見かけたらTryしてみます。
それから、前回言ってたラリーのソロだけど、
昨日お部屋を引っ掻き回したんだけど
TAPE見つかりましぇん。。。
ひょっとしたら実家かも???
今日はお天気が◎なので、一ヶ月ぶりに実家で
親孝行でもしてみっかな(あっはははは
では、まったく関係ないけど今日のほっとするBGM
Two different people / J. Blackfoot with Ann Hines
864名盤さん:02/03/10 20:46 ID:8WDWKhzE
age
865キタ━━━∬*‘∇’)━━━!!!!!:02/03/10 23:12 ID:4I/B32Ov
↑の名も無きヒトへ!

わざわざ、すみませんね。
でもいいんですよ。
沈んでる時は、ほっぽっといて構いませんょ。
DAT落ちすれば、また立てるだけですもん。
あちきは、懲りない性格だからね。(アヒャヒャヒャーーーーー♪

それより、最近のR&B系アーティストのALBUMの
相次ぐ延期が気になります。
AVANTは26日に出るみたいだけど、
NEXTのRLはどうなんでしょう?
Ruff EndzもMusiqもKelly Priceも更に延期です。
えっ。BoyzUMenもだって。
あっはははは。。。。。

でも、3月19日予定のAnn Nesbyの『Put It On Paper』は
絶対お忘れなく。たとえ一曲とはいえ、
アルグリーンの新録が聞けるんですから
感謝しないとね!!!!!
866ヘルベチカ3000:02/03/11 00:00 ID:HwFRN/8u
3/26にRケリーとジェイZのコラボアルバムが出るね
でもここ数年のRケリーを思うとあまり期待できないけど
867∬*‘∇’):02/03/11 00:04 ID:WYdF9p9s
実は、きょうは実家にいる♪

それよか、あのふたり、
6月に、キチーリ来日するのかね???
ホントだったら、チョウ嬉しい☆

868ヘルベチカ3000:02/03/11 00:12 ID:HwFRN/8u
>>867
あの二人のアメリカでの人気を考えるとアリーナ級の会場じゃないとやりたがらないのでは?
しかしここ日本ではそんな大きな会場を満員に出来るとは思えないし・・・
869シュガー・シャック:02/03/11 00:13 ID:n24luN0Q
>>866
僕はちょっと期待してますが。
なんだか「ALI」のサントラの楽曲も評判良いみたいですし。
未だ聴いてないんだけど。
んで、「SHAFT」に提供してたのもけっこう良かったっすよ。
このおっさん70’S意識したら、良い曲作るんだけどなあ。

>>865
ラファエルの新譜が5月になりそうでそれは期待。
今度は延期にならないように祈ろう。
870∬*‘∇’):02/03/11 00:16 ID:WYdF9p9s
たしかにね。。。
それにあのイベント、あてになんないかもね。
前回出演予定だった、Ginuwineとか来なかったし。。。

それと、JOEをリキッドルームに呼んじゃう国だから(わら
アリーナねぇ。どうだろう。
確かに本人たちにとっては、そっちのほうがいいけど
問題は、集客できるかだね。
871∬*‘∇’):02/03/11 00:21 ID:WYdF9p9s
>シュガーくん
あれま、ひさしぶりじゃん♪

あなたに同感だわさ。
たしかにRはロリかもしれんが、(藁
伝統的な感覚を有する貴重な存在だよ。
あやつは、結構DEEPSOULとかも聞いてるはずだよ。(多分
あちきは、意外と不評な2枚組のALBUMが
結構すきだったりする。

ちなみに、ラファエルもどうだろうね?
なんだか最近R&B業界も、リストラ多くってさ。。。
872ヘルベチカ3000:02/03/11 00:23 ID:HwFRN/8u
>>869
SHAFTの曲、最高でした。でもなぜあの曲をアルバムに入れないんだろう??

ALIのはちょっとベタな感じがダメですわ。
I BELIEVE I CAN FLY(タイトル自信なし)路線の曲は好きになれなくって

そういえばラファエルのアルバムもあったんだ。すっかり忘れてた。

>>870
あ、あのイベントに来る予定なんだ・・・
あのイベントの呼び屋、かなり評判悪いって話なんだけど・・・
873∬*‘∇’):02/03/11 00:43 ID:WYdF9p9s
>872
すんません。よそに顔出してて。。。

あぁ、たしかに悪評高いね。
まぁ、Rくん。もし来れば、初来日なんだけどね。
彼も、もぅ相当なお金持ちだから
nipponわざわざこなくても、それに
曲セコセコ作んなくても喰っていける。
だから、自分でいい曲作ってても執着心ないんだろうね。
ただ、今の時代はRだけじゃなく誰にとっても
困難な時代だよ(特に♂R&B
かんけー無いけど、RCAレコードもR&B部門閉鎖。
タイリースは、J に行くらしい(でも、本当か?
残りのPUBLIC ANNOUNCEMENTやら、COCOやら
シャンテサベージなんか、一体ど〜なっちゃうんだ?
874シュガー・シャック:02/03/11 00:53 ID:n24luN0Q
>>873
へぇー、そんな不況なんだ。
日本じゃCDが売れなくなったって言ってけっこう騒いでるけど,
アメリカでも同じなんだね。
で、なんでこんなに音楽業界は大変なの?
875ヘルベチカ3000:02/03/11 00:54 ID:HwFRN/8u
寝る前にP-FUNKスレにあったこれをここに貼っておきます
http://www.renge.sakura.ne.jp/~radio/graphic/animation/00kimi_to_boku/block/101.swf
876∬*‘∇’):02/03/11 01:00 ID:WYdF9p9s
そりゃ、日本と同じ。
ITバブルがはじけて、リセッションになりかけたとき
突然9月のテロで、消費マインドが落ち込んでしまったから
コンシュウーマーが娯楽にお金をつかわなくなって
自己防衛に走ったからだよ。
おまけに、クリスマス商戦も不調だったから。
もぅ、すったもんだだよ。
こんな景況だから、保守的な音だとイケルと
レコード会社もにらんで、マーケット戦略を打って出たんだけど
意外と、その策も上手くいってない。(例JOEやMONTELの新作
877∬*‘∇’):02/03/11 01:02 ID:WYdF9p9s
>875
あぁ、いつもすんません。
あとで、あちきも寝る前にゆっくり見させていただきます。
では、良い夢みてくださいね♪
878ヘルベチカ3000:02/03/11 01:04 ID:HwFRN/8u
そういえばエイベックスがあゆのCDの売り上げ落ち込みの原因をWINMXにしていたけど・・
まだ分かってないようだ
879ヘルベチカ3000:02/03/11 01:04 ID:HwFRN/8u
ではお休みなさいませ♪
880スペツナズ:02/03/11 01:04 ID:PUcj42hV
たぶんニューアルバムからの1stシングル
Raphael Saadiq feat. D'Angelo【Be Here】が聴けますよ。

http://www.tmhentertainment.com
881MJ:02/03/11 01:05 ID:bzYtugmD
>>878
例の発言のせいかな?
882名盤さん:02/03/11 01:09 ID:Z4Rx7PWP
D' Angeloってよく売れたよな。
ポップのポの字も無いような音楽なのに。(ほめてます)
883∬*‘∇’):02/03/11 01:11 ID:WYdF9p9s
>879
いや。全く影響ないとはいえないね。
だから、業界も躍起になるんだろう。
でも、それ以上に景気の減速の影響の方が絶大だよ。

>880
やぁ、おひさしぶり。
たま〜に、おたくのスレ見させていただいてます。
てぃうか、あの板の中だと、他すれが酷すぎて。。。

>881
藁。。。『こいつ立ってたよ〜♪
884∬*‘∇’):02/03/11 01:16 ID:WYdF9p9s
“D”は、時代を切り開くヒト。
曲作りや、ポップセンスは無いよ!
でも、あいつの存在感は貴重。
あやつがいなければ、八分の六拍子の
あ〜んなまったりしたバラードは、とっくに絶滅してた。
アンタイトルドのおかげですよん。
タンクのSLOWLYだって然り。
885匿名希望♪2__ ◆/qld5Tcg :02/03/11 01:20 ID:4z/P5UyI
Dさんの偶然性のセンスには勇気づけられますけど。
886∬*‘∇’):02/03/11 01:23 ID:WYdF9p9s
あはは。こっちにきたのね。

だめだよ。チャンスオペレーションの話を
ココで持ち出しちゃ。
ジョン◆ージとか語っちゃだめよ!

でも、あのDさんは、編集された音楽を
過度に嫌う傾向があるのかもね。
意外と、数年後は即興演奏家になってたりしてね。。。
887シュガー・シャック:02/03/11 01:27 ID:n24luN0Q
>>875
おやすみなさい。
しかしなんか切なくなってきた。。。
何でPファンクのスレにあれが貼ってたんだ??

>>880
聴きました。
これって多分、共作してるんですよね。
なんかすごいD的なトラックだと感じましたけど。

>>881
そういや浜崎祭りも落ち着いたなあ。

>>884 >>885
同意。
888∬*‘∇’):02/03/11 01:31 ID:WYdF9p9s
>シュガーくん
まじで、そろそろ寝ますかね。。。
あちきも、明日は実家から出勤ですから
早めに家をでないと…。
889スペツナズ:02/03/11 01:33 ID:PUcj42hV
R&B系のお薦めサイトです。
http://www.vibinmusic.co.uk
【RELEASES】のところでいろいろ試聴できます。
ここではRaphael Saadiq feat. Angie Stone【Doing What I Can】が聴ける。
890gda:02/03/11 01:34 ID:MnFmRovy
一応顔出し。ずっとROMってました。おやすみなさい∬*‘∇’)
891シュガー・シャック:02/03/11 01:34 ID:n24luN0Q
>>888
はぁい、久々なんでちょっと張り切ったかな。
ではおやすみなさい。
892匿名希望♪2__ ◆/qld5Tcg :02/03/11 01:36 ID:4z/P5UyI
おやすみなさいです。
893∬*‘∇’) :02/03/11 01:37 ID:WYdF9p9s
あれま。度々すいません!
これ、UKのサイトなんですね。
UKは、インディSOULの有名なサイトは
結構あるんですが、なかなか現行のR&Bを
テーマにした良質のサイトは、見つからなかったんですよ。
Thanx for your kindness!!
894∬*‘∇’):02/03/11 01:40 ID:WYdF9p9s
>890+891+892

はぃはぃ。
では、良い夢みてくださいな。
895シュガー・シャック:02/03/11 01:50 ID:n24luN0Q
>>889
どうもありがとうございます。
ここR.ケリーとJAY-Zのもあった。
今度じっくりいろいろと聴いてみます。
896∬*‘∇’):02/03/11 01:58 ID:WYdF9p9s
シュガーくん。
まじで、サイトで試聴は
明日にしなよ!
でないと、マジで体調崩すからね。
あちきも、昨年末は体調不安定でさいあくだった(藁
897シュガー・シャック:02/03/11 02:01 ID:n24luN0Q
>>896
コソーリ起きてたのか。。。
しかし、僕はもう寝ます。
今,忙しいので。
みなさま、おやすみなさい。
898∬*‘∇’) :02/03/11 02:13 ID:WYdF9p9s
では、おやすみ!
ちゃんと歯みがきして寝ろよ☆
899スペツナズ:02/03/11 02:13 ID:PUcj42hV
R.ケリー&JAY-Zはここで全曲聴けるというもっと寝れなくなるネタもあったのに・・
http://www.jayzfanz.com/
あとこのアルバム、なぜか(ブートレグが出まわった影響?)発売日が予定より1週間早まって3月19日リリースになりました。
900フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/11 02:14 ID:ZmyPWPNf
おやすみですー
901∬*‘∇’):02/03/11 02:16 ID:WYdF9p9s
>スペツナズ
あれま。あちらのスレから
わざわざ持参してくれたんだ。アリガト!!!!!

実は、あまりこのALBUM。
期待してなかったから、まだ未聴なんだ。
あとで、ゆっくり聞きますね。はぃ。
902∬*‘∇’):02/03/11 02:19 ID:WYdF9p9s
あ。フライトちゃん☆

ひさしぶりです。
なんだか、あなたのお姉さん。
某スレで大活躍ですね。
わたしは、あぁいった話題から
かなり遠ざかってしまったから、ROMるので
精一杯なんだよね。はぃ。
903R.H.:02/03/11 03:37 ID:NszJQkGT
JBどころかアリオリもきついです。。。(鬱
特にJBは見に行くという行為自体が目的みたいなもんだし。
タケーヨマジ。
904∬*‘∇’):02/03/11 03:52 ID:WYdF9p9s
>R.H.くん

いやぁ。JBは高いですな。。。
何だか、こんなことだったら
数年前、フジロックFES.で来日ついでに
ベルファーレでLIVEやったとき、見とけばよかったです。はぃ。
あんときは、8000円だったはず。

アリオリはそれ考えると、お買い得なLIVEでしょ。
カナーリ安いと思いますが、いかが???
905フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/11 04:03 ID:ZmyPWPNf
ねーさんねないのでしゅか?
906∬*‘∇’):02/03/11 04:08 ID:WYdF9p9s
いやぁ〜♪なんだろーね。

ひさしぶり実家に帰ってきたら
つい、PCの誘惑に。。。
やっぱ、あるとどうしても眠れなくなっちゃう。
じつは、さっき。コタツの中でNOTE-PC広げたまんま
涎たらして、居眠りしてたんだ。(カッチョわりぃ…鬱
907フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/11 04:10 ID:ZmyPWPNf
姐さん、明日の仕事差し支えましゅよ
908∬*‘∇’):02/03/11 04:14 ID:WYdF9p9s
どうもありがとう!

そうだよね。明日は実家からだから
7時半までには起きないと(…汗
あぁ、そのうち知り合いが古いPC譲ってくれる
みたいなんだ。
だから、また夜間カキコ出来るようになるよ♪

では、ご心配おかけしました。
フライトちゃんも、ぐっすり良く寝てネ!!!!!
Good night  ミ☆
909フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU :02/03/11 04:21 ID:ZmyPWPNf
(*^ー゚)ノ またお話しましょう。
よくねてくだしゃーいおやしゅみ☆
910名盤さん:02/03/11 18:55 ID:D7ifIIfH
ここ、夜中だけ?っすか。
911woman@work:02/03/12 16:28 ID:I4BFFD19

やっぱ年だにゃ。日曜の深夜営業が災いして
月曜日は死んでた。。。ふぅ。
きのうの昼休み、あまりにも疲れてたから
クイックマッサージ逝ったら、居眠りしちゃったょ(わら

>910
いや。たまたま日曜日実家に帰ってたから
ひさしぶりに夜学になっただけョ。
昨年末に、あちきのPCがあぼ〜ん♪してから
夜学はあえなく、中断してて、
わたしの独り言(ぼやき)スレになってる。。。
今は、職場からしかレス出来ないけど
なんか音楽ネタがあれば、どぅぞご自由に。

まぁ、近日夜間営業フカーツする予定なんだけどね。
たぶん、このスレの寿命が尽きる頃だにゃ。
あと、90数えれば・・・ふふふっ。。。

新スレtitleど〜すっかな???
誰か、いいネーミング思いついたら、おしえてね(^^)
な〜んて、某ホイミンみたくカキコしてみた♪
912woman@work:02/03/12 16:56 ID:I4BFFD19

>スペツナズ
いや〜ぁ。あのUKのサイト…
良く調べ上げたねぇ。
わたしもnetで視聴サイト探したりするけど
UKにここまで充実したR&B系サイトがあったとは…。
 UKは、もともとブラックミュージックへの
関心が高い国なんだけど昨今のR&Bは、
さほど重要視してないのか、こうした良質のサイトが
存在するとは思ってもいなかったょ。
 それと、NETを頼りにここまで調べ上げたあなたのド根性。
改めて感心すると共に、RESPECT!
大学卒業後は、そうした才能を活かし進路を模索しても
よろしいのでは?と正直思ったよ。
 今後もあなたのスレは度々ROMらせてもらうょ。
最新最速情報が得られる、“日本唯一”の場だからね。
では、末永くよろしく♪

それからJiggaのサイトの件。
『Best of Both Worlds』全曲(Eは不可みたぃ)
試聴してみましたので、とりあえず感想。
 一言でいうと、『地味』なALBUMだねぇ。。。
二人のBIGーNAMEが集ったわりに、娯楽性にチョット欠ける
内容にも思えた。もっと華があっても良かっただろうに…
D,K曲目のようなド派手な演出もキマッテルのに惜しいね。。。
この二人。チョイトSTUDIO入って、勢いで曲仕上げたのかな???
ALBUMの統一感はあまり感じられない。
 でも、油断をするとLのようなballadに突然出くわす。
ピアノがメインの簡潔なアレンジだけど、Rの音楽的Roots
の深さを感じさせる佳曲だね◎
ただ、曲の終盤部分の演出にもっと気を配れば
最高だったろうに・・・(惜しぃ)。でも良い曲だ♪
 Mがsingle曲ね。無難な選曲かも。
いかにもRらしい繊細なゆったりした曲調。
でも、こぅいう曲って彼は多いね。悪く言えばマンネリ。
だけど許そう。サウンドと彼のVoiceの整合感は素晴らしいから。
ただ、こうしたBack to basicsな彼の姿勢を
大衆はどぅ受け取るかでしょうね。。。
913woman@work:02/03/12 17:07 ID:I4BFFD19

↓は独り言で〜す♪
_____________________________
あぁ、さっきの vibinmusic.co.uk ってサイト
技術面で、問題あるみたい。
何曲か試聴できないねぇ。。。
そぅそ。
Alexander O'Neal - You're Gonna Miss Me

これ、イントロ部分で途切れて聞けましぇ〜ん。(残念)
でも、イントロ聴いた感じだと、90年代初頭の
ブラコン系のUPナンバーですな。
例えば、ALL TRUE MANのアルバムB曲目みたいなね。
ただ、肝心の彼のお声はどーなんだろぅ…?
誰か、Newアルバム『Saga Of A Married Man 』
飼った人、いらっしゃったら
感想etcおしえてくださ〜ぃ♪
※ひょっとして、フライトちゃん。持ってる???

それから、上記サイトで聞けたものでは
↓なんか、orthodoxですが良かったと思う。
Donell Jones - Do You Know that I Love You

今回も エディF 絡みなんでしょうか???
とりあえず、そろそろNewアルバムでますな。。。(4月23日?

Raphael Saadiqの3曲は、どれもボトムが深いTrack。
彼は BASSIST でもあるからね。良い音です。
でも、この人。10代の頃とか兄弟で教会で歌ってたらしいけど
Vocalistとしての才能はどぅかな〜ぁ(笑)
ディアンジェロがFeat.された曲聴くと特に思う。
ディアンジェロはやっぱし Deep!!!!! だねぇ。
たとえは悪いがDは、70年代のTimmy Thomasに近い
センス(但しvocalistとしてね)があると思う。
力強くシャウトしなくとも、力まなくとも
彼の地声やファルセットは充分濃ゅいもんね。

では、D’Angelo の“Untitled”のAnswer Song
ともいうべき、8分の6拍子の心地よい BGM を。

Gerald Levert / What Makes It Good To You

もってないやつは↓で、どーぞ♪
http://webobjects.elektra.com/cgi-bin/WebObjects/elektra/Home.woa/wa/load?type=81&ID=7810&Page=ClipPlayer
914姫 ◆HEMYEAbY :02/03/12 17:08 ID:KmjheibS
>>913( ^▽^) お仕事頑張ってください☆キャーッハッハッハッハ 
915woman@work:02/03/12 17:15 ID:I4BFFD19

>( ^▽^)

あれま。いつのまに…。
まぁいいや。はぃはぃ。どうも親切に、あんがと♪
ちなみに、今度カキコする時は
最近、嵌ってる曲とかおしえてチョ!
916姫 ◆HEMYEAbY :02/03/12 17:20 ID:KmjheibS
( ^▽^) 今はリッキー・マーティンのLivin' La Vida locaのTMリミックスに嵌まってますキャハハハハハハハハ
( ^▽^) しっとりとしたラテンになっていて能動的キャハハハハハハハハハハハハハハハ
917gda:02/03/12 17:24 ID:TFgvF1QA
Gerald Levert / What Makes It Good To You
いいですねえ。ブラコン以降はほとんど無知なので
こういうの助かります。徐々に集めていきたいですね・・・・
918woman@work:02/03/12 17:49 ID:I4BFFD19

>916
こらこら。スレチガイ!!!!! 目を離すとまったくぅ。。。

どーなんだろぅね。おととし頃はキューバBOOMで
ラテンっぽいR&B楽曲も多かったけど
テロの影響で、ああいった陽気な楽曲は激減しちゃったね。
PUBLIC ANNOUNCEMENTのMamacitaなんかすきだったョ♪
____________________________
>gda
まぁ、いろいろなもんに手を出すと
なんだかんだでお金が…。
おぃおぃ。間違っても“無人くん”には逝くなよ〜〜〜〜♪
あちきも、気をつけよ.....
919_:02/03/12 17:51 ID:WnnQnbz0
(;-_-)
920姫 ◆HEMYEAbY :02/03/12 17:52 ID:KmjheibS
( ^▽^) トラック・マスターズ(=TM)のリミックスなのに…キャハハハハ もういいですキャーッハッハッハッハッハッハッハッハ
921woman@work:02/03/12 17:54 ID:I4BFFD19

あぁ、そ〜だったの。
トラックマスターズって、そんな仕事してたんだ。
以外だにゃ。
頼むから、怒るなよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
922KOKI ◆aKwX/viw :02/03/12 17:57 ID:Y89Zgx41
こないだはDuran×2の事でご迷惑をおかけしましたです。。 どうもすみません。
ところで話は変わりますけどRascalsみたいないわゆるBlue Eyed Soulについてはどのように考えてるのでしょうか。
ちょっと聞いてみたいところです。
923姫 ◆HEMYEAbY :02/03/12 18:07 ID:KmjheibS
( ^▽^) 怒るわけないじゃ〜ん☆キャーッハッハッハッハッハッハッハッハ
( ^▽^) リッキーじゃなくてルーサーに歌ってほしいキャハハハハ
924woman@work:02/03/12 18:46 ID:I4BFFD19
すみゃん。お仕事中なので、対応遅れちゃうんだ。

>KOKI
いやぁ、べつに迷惑も何もないよ。
わたしとあなたの会話だったのに、いちいち割り込む
おせっかいサンがいただけのこと。気にしないで!
あぁ、そうそ。
昔TFF、よく聞いてたよ。最近あの二人が仲直りしたの
洋楽板に立ってたスレ読んで知ったよ。

あとね。白人ソウルねぇ。。。
ラスカルズに関しては、たいしたことCommentできないな。
実際、さほど聞き込んでないし、偏った意見しか言えないから。
個人的には、ホール&オーツ、ボビーコールドウエル、ボズスキャッグス、スティーリーダン、
マイケルマクドナルド、辺りは80年代によく聴いてたけど、いまは。。。
なにせここ10年で、音楽の嗜好がはっきりしちゃったから
以前ほど、柔軟性でもってジャンルに囚われず音楽と接することが
出来なくなっちゃったかもね。(年取ったんだろーな。
あと、この件に関してはね。
◆◆◆SOUL MUSIC◆◆◆っていうスレッドが立ってるから、
そっちの住民の意見も聞いてみてくださいね♪
お奨めの曲とか、おしえてくれるでしょう。
____________________________

>姫( ^▽^)

姫は、ルーサー好きなんだ。ふぅ〜ん♪(チョィ意外
あのひとは、大の飛行機嫌いだから
いままだかつて、来日したことないはず。
ぜひ、一度観てみたいなぁ。。。
925_:02/03/12 19:04 ID:WnnQnbz0
(;-_-)ママにもごあいさつ。。。。またね。。。
926woman@work:02/03/12 19:08 ID:I4BFFD19
>(;-_-)
いやぁ〜♪ 春ですね。
都内は今日はぽっかぽか陽気でした。
あすも晴れると良いですね。はぃ。
927PREACHER:02/03/13 00:33 ID:8VXSTxZL
Quinn Goldenは12日現地発売。
楽しみにしていた人は僕のほかにも全国に30人位はいると思う。
(さすがにもう少しいるか)
928名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/13 08:20 ID:Hifq9+4i
>woman@workさん
( ・∀・) I CARE 4 Uは(・∀・)イイ!!(アルバムでは悪い意味で浮いていたけど)
( ・∀・) CRAZY FEELINGS(・∀・)イイ!! ビヨと声が似ている…。
( ・∀・) NASは聴きましたけど、あんまり好みじゃありませんでした。
( ・∀・) HIPHOP自体好きでもないし、NASの声が苦手…(-_-) スマニュ(-_-)
( ・∀・) なので、ティンバの選曲は歌物しか聴けないので自動的にあーなりました(-_-)
( ・∀・) ゆるしてチョンマゲ。
( ・∀・) ミッシーで選曲↓。全曲POPSですが何か?
( ・∀・) STEELO / 702
( ・∀・) WHERE MY GIRLS AT / 702
( ・∀・) IF YOUR GIRL ONLY KNEW / AALIYAH
( ・∀・) ARE YOU FEELIN' ME? / AALIYAH
( ・∀・) CAN WE / SWV
( ・∀・) TEMPTATION / DESTINY'S CHILD
( ・∀・) GO DEEP / JANET FEAT. MISSY ELLIOTT
( ・∀・) SHE'S A B***H / MISSY ELLIOTT
( ・∀・) I TRIED / TOTAL
( ・∀・) LADY MARMALADE / CHRISTINA AGUILERA & MORE
929woman@work:02/03/13 13:04 ID:iOqLNFTT
>PREACHER

あはは。Quinn Goldenとは、ド渋ぅ…
でも、味わい深いGOOD VOICE!!!!!!!!!!!!
あのおっさんも、かな〜り下積み時代は長いからね。
back Cho.以外にもBassistとしても働いてたそうな。。。

確かにオヤジ趣味丸出しって、言われそうだけどさ。
でも、ECKO所属のアーティストは皆濃ゅ〜いから好きだよ♪
Chuck RobersonやLee Shot Williams なんかいいねぇ!
BILL CODAYも“Love Gangsta”って新譜出ててるね。(ジャケが藁
A曲目の“I Ain't Gonna Cry No More”ってballad◎だね。
まぁ、この人は70年代の作品かな〜り評価高いからね。
VIVIDでその時代の編集盤でてたはず。(あちきは持ってない…

たださ。Eckoは、曲作ってる奴が少人数で限られてて、
MALACOみたいにスタッフ多くないのがねぇ…(残念
もう少し、アルバムの構成に配慮して欲しい!
選曲にvarietyあれば、もっと聞きやすいんだにゃ。
出来ればballadがもぅ2,3曲アルバムに含まれてればなぁ。。。

あぁ、一応ひとことね。
だめですよ!となりのスレをあらしちゃ(笑)
あなた、もしかするとひょっとして『Soul虎の穴』の
“マスクマン”じゃぁないのかね?。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(激藁)
あっちは、“ヤングソウル”なスレですからね!
あなたや、わたしのような年寄りは、だま〜ってROMってましょ♪
わかりましたね。は〜ぃ☆

それにさぁ、あはははは。。。。。
BLUE NOTESにアリちゃんが在籍してたこと知ってる人は
ごく限られた、アリオリFanだけだっちゃ♪
ちなみに、あのsingle盤は市場価格で果たしておいくら???
あちきは、見たことすらないんだけどね。
おっしゃるとおり、FANTASYの2枚のコンピCDにそれぞれ収録
されたんだけど、All I Needが収録されてる盤はまだ入手可。
Disco Explosionの収録されてる方は廃盤。
2曲ともDISCOブーム全盛の78年とは思えない
割と良質なサウンド。アリちゃんの声もノリノリで◎
でも、この人20代の頃から既にこんな声してたんだねぇ。。。
ちなみに上記のコンピ盤。
ぱっと見た感じ、くだらん外観だから(藁
きっとその辺のCDショップ(TSUTAYAとか)探すと、
けっこう売れ残ってるかもね。
あと、ブックオフにもひっそりありそうだや。。。
930woman@work:02/03/13 14:30 ID:iOqLNFTT
>( ・∀・)しゃん

わ〜ぃ♪名盤しゃんだぁ!!!!!
忘れずレスくれて、どうもありがじゅ。
そっか。じつはHiphopはあんまし好きじゃなかったんだね。
いや〜ぁ。最近の高校生ってさ。
HiphopとR&Bを混ぜて聞く人多いじゃん。
MIXTAPE手に入れて聞く人とかさ。。。
名盤しゃんはR&Bにこだわりを持って聞く、
“違いのわか〜る”リスナーなんだね。おもわず納得(-_-)

でさぁ。前々からすっごく気になってたんだけど
名盤しゃんって、ちなみにR&Bにハマッタきっかけって
なんだったのかなぁ???(興味津々)
はじめに誰とか聞いて、R&B好きになったの?
ねぇねぇ。おしえてほすぅ〜ぃヨ♪

あと昨日のレスにComment。(まじれす)
702かぁ。さいきんどうしちゃった?
2ndでイメチェンはかって、そこそこヒットしたのにね。
ミッシー絡みだと、ニコールも消えちゃいましたね。。。
歌もrapもいまいちだったから???
GO DEEP / JANET FEAT. MISSY ELLIOTT はわたしもだいすき♪
“I CARE 4 U”は、彼女の死を想いながら聞くと何だか泣けちゃいます。。。
『♪CRAZY FEELINGS♪』←じつはmissyの曲でいちばんすき!!!!!!
この曲はカナーリ前衛的なTrackだけど、マターリきもちいいんだニャ☆
わたしはデスチャはさほど好きってほどじゃないけど、
missyのこの曲聴くと、ビヨンセってやっぱ表現力豊かなんだ…と
実感しちゃいますね。はぃ
あぁ、デスチャで思い出したけど。シェイクスピアも再起を賭けて
細々とではあるけど頑張ってるみたいね。(新人の後押しとかね)
でも、サウンドクリエーターとして影響力のあった昔の面影まるでなし。。。
業界生き残るのって、物凄く大変だっちゃ。
931名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/13 22:01 ID:ylMX6rTG
>woman@workさん
( ・∀・) R&Bにハマっているのではなく、POPS主体です(-_-)
( ・∀・) たまたまR&Bが混じっていただけ…(-_-)スマニュ
( ・∀・) POPS+R&Bを初めて聴いたのは、TLCのCREEP。
( ・∀・) 8歳ぐらいだったけど衝撃的でした。
( ・∀・) もちろんCRAZYSEXYCOOLも聴きました。
( ・∀・) JDに目覚めたのはこの頃…(ワラ)
( ・∀・) キック、矢ゲェ家〜(KICK YOUR GAME)
( ・∀・) 702は…本格的に(?)消えた…(ワラ)
( ・∀・) 3rdが( ゚Д゚)ホスィ…できればミッシー主導…。
( ・∀・) NICOLEたんは…ノー・コメント(-_-)ワラ。
( ・∀・) !? woman@workさんはGO DEEP好きなんですね!!
( ・∀・) 嬉( ゚Д゚)スィ…(´Д`;)ハァハァ…。
( ・∀・) AALIYAHとMISSYのコラボレイトは抜群ですね。
( ・∀・) CRAZY FEELINSはMISSYの2ndではなんか意外でした。
( ・∀・) SHE'S A BITCHと全然違う…(ワラ)
( ・∀・) 暮れ〜維持、不意り〜ん…。
( ・∀・) JD、駄ブラットとやったTHAT'S WHAT I'M LOOKUNG FORも好きです。
( ・∀・) 他にHERE WE COMEみたいに、声を重ねまくるアレンジだと
( ・∀・) MISSYの素敵さは急上昇。
( ・∀・) シェイクたんは…そー言えばそんな人いましたね…。
( ・∀・) 既に思い出(-_-)
( ・∀・) NO SCRUBSの漏れの熱狂が嘘のよう(ワラ)
( ・∀・) シェイクたんのティンバとの違いは、
( ・∀・) 仕事が増えると糞になる、ってことでしょうか。
( ・∀・) 今は『この人を起用すればアルバムが売れる』
( ・∀・) っていう範囲に全然入らなそう(ワラ)
( ・∀・) 最近(2001〜2002年)では何かしてましたっけ?
( ・∀・) P!NKに起用されなかったのは意外だったけど、
( ・∀・) ろっく路線では当たり前か、と納得。
( ・∀・) 窓女あたりと組んだら面白そう。
932woman@work:02/03/14 16:35 ID:SGVZ4JD0

>( ・∀・)しゃん

∬*‘∇’) レスどぅもありがじゅ!あのさぁ、名盤しゃんの嗜好は
∬*‘∇’) POPS主体じゃないでしょ。R&B主体で、ついでにPOPSも聞くと
∬*‘∇’) 訂正しましょ♪ まぁこれだけ詳しいんだから、きっと
∬*‘∇’) 消防の頃からR&Bに親しんでたと思ってたんだ。ちなみに
∬*‘∇’) フライトちゃんみたいにお姉さん(or兄貴or両親)が洋楽聞いてた
∬*‘∇’) 家庭環境で育ったのかな???(興味深々)まぁいいや。
∬*‘∇’) そっかTLCのあのアルバムを84年当時リアル体験しちゃったのね。(早熟しゃん☆)
∬*‘∇’) まぁ今考えると、あの頃(85年前後)はR&Bもカナーリ充実してたね。
∬*‘∇’) 最近は低年齢化が進みすぎたのとフロアー重視の楽曲ばかり増えたなぁ
∬*‘∇’) と思ふョ。あのアルバムリリース当時waterfallsがすっごく好きだったな。
∬*‘∇’) PVも3人がキュートで◎だったっけ。そっか、あちきはてっきり
∬*‘∇’) あなたがティンバフェチだと勘違いしてた。スミャン!JDもカナーリ好きなんだね。
∬*‘∇’) JDは、確か彼のお父さんが有名な音楽業界関係者だそうで
∬*‘∇’) 当初は、『どーせ親のコネで…』なんてうがった見方でとらえてたんだ。
∬*‘∇’) でもXSCAPEの2nd頃から、JDのファンクネスな音作りの才能に気付いたっけ。
∬*‘∇’) それから彼は時代の変化に対応するのも実に上手。ティンバのサウンド革命に
∬*‘∇’) いち早く対応できた。(You make me wanna...)テディライリーなんかはティンバ
∬*‘∇’) に散々悪態ついてたけど、ティンバを凌駕しうるTrackを結局完成させる
∬*‘∇’) ことなく業界から消えかかってる。(過去の偉業は賞賛に値するけど)
∬*‘∇’) あぁ、JDの最高傑作は99年のJEの2ndだと思ってます。はぃ。このアルバムは90年代
∬*‘∇’) best10に入るなぁ。(私的見解)特にballadの素晴らしさだよね。
∬*‘∇’) あとDaBratの3irdは何度見てもジャケがキモィ(藁)彼女は当初はG-FUNKっぽかった
∬*‘∇’) んだけど(funkdafied)…いつのまにかJDサウンドの代表格アーティストに。3irdだと個人的には
∬*‘∇’) What'chu Likeが思い出深ぃ。モンテルジョーダンのGet it on tonightと交互に聴いてたなぁ。。。
∬*‘∇’) 音ネタが一緒だからね。(あはは)THAT'S WHAT I'M LOOKUNG FORはあたしも好きだった。
∬*‘∇’) あと、2ndのGhetto Love(Debarge“all this love”ネタ藁)も好きでしたね。
∬*‘∇’) あぁ、今度できれば名盤しゃん選曲。JDのbest10教えてくれなぃ???
∬*‘∇’) それから質問にあったシェイクスピアに関する話題。5月にsingle発売予定のTINA NOVAK
∬*‘∇’) そのほかISSYSといった新人の後押しをするらしいよ(現時点ではPromo盤のみ?)
∬*‘∇’) 聴いた感じじゃ、彼が絡んでるとは思えない…な内容だったね。(アヒャ)
∬*‘∇’) では、楽しみにしてるょん♪ またでござるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。
∬*‘∇’) .......!
933牛丼しゃん ◆O3ZbseSw :02/03/14 16:54 ID:jkml1D9+

   _ ∧_∧ __ <>>932 あなたのファンですが…
 /  (  `Д´)  /|   その顔文字の陳列にはおぞましいものがありますよ。
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/       ところで、R.KellyとJay-Zの被告コンビは買いますか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
934woman@work:02/03/14 17:18 ID:SGVZ4JD0
あれま。あなたどっから来た子???
お腹へったでしょ。じゃぁ駄レスageるから、
ど〜ぞ、召し上がれ!!!!!

*********************************************
いいんだョ。名盤しゃんと馴れ合ってみただけ
だからね。そりゃ30過ぎの♀だけど
時には暴走することもあ〜る♪

で、被告コンビはおそらく飼わない。
でも、サンプル盤とかがどっかで転がってて
1000円前後だったら、即げっと。
あちきも、↑で書いたとおり
何曲かは、無視できない佳曲があるって
言ったでしょ。そぅいうことよ。。。
935牛丼しゃん ◆O3ZbseSw :02/03/14 17:31 ID:jkml1D9+

   _ ∧_∧ __ <あ、外出でしたね。スマソ。逝ってきます。
 /  (  `Д´)  /|
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
936woman@work:02/03/14 17:39 ID:SGVZ4JD0
あぁ、また気が向いたらおいでね♪
ごめんよ。あちきさ。
今しごとの電話がかかってきちゃって
これから出かけなきゃなんなくなっちゃったから
何かネタでもあれば、カキコしといてね!
では、あちきも逝ってきま〜す・・・・・・・☆
937名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/14 22:20 ID:+qiFdPmI
>woman@workさん
( ・∀・) 今も消防ですが何か…?
( ・∀・) 母親がドナ様の大ファソで漏れも関連音楽を
( ・∀・) 自然と聴いてきたんです。
( ・∀・) で、興味を持って洋楽のシングルコーナーへ逝き
( ・∀・) 適当に青紫色のジャケのCDを買いました。
( ・∀・) それがCREEP。
( ・∀・) ↑どんな出会いだよ…(-_-)
( ・∀・) 確か…84年じゃなくて94年(96年?)…。
( ・∀・) WATERFALLSは漏れも好き!!
( ・∀・) 2ndの後に1st(左目たんが元気イイアルバム)聴きました。
( ・∀・) WATERFALLSに1stの面影が…(ワラ)
( ・∀・) リリックにもガキ(当時)ながらジーンときました。
( ・∀・) 漏れはティンバ好きですよ。
( ・∀・) JDはI GOTCHA' BACKから本格的に聴き始めました。
( ・∀・) 当時のXSCAPEや堕ブラットはチョト苦手かなぁ…(-_-)
( ・∀・) ってコネだったんですか…。
( ・∀・) 初めて知りました。ありがじゅ♪
( ・∀・) ジャネたんは素敵だしJDも超カコイイ。
( ・∀・) だけど2人が合わさると最低…(-_-)
( ・∀・) テディさんは…
( ・∀・) 舞公でロドニー以上に(゚Д゚)ハァ?だったなぁ…(ワラ)
( ・∀・) 淫シンクのBYE BYE BYEのリミクスは好きだけど。
( ・∀・) ぁぁぁぁ…(´Д`;)
( ・∀・) JEのメインの方のvo.はカナリ苦手…(-_-)
( ・∀・) 漏れって本当にサイテー…(-_-)
( ・∀・) 漏れ的に、JDのBEST10は↓。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
( ・∀・) STRAIGHT UP / CHANTE MOORE
( ・∀・) …これだけは外せないです。超POP!!!!
( ・∀・) MY LITTLE SECRET / XSCAPE
( ・∀・) …マターリJDの真髄だと思いました。
( ・∀・) U GOD IT BAD / USHER
( ・∀・) …同じくマターリJD。ゴリ押しよりもマターリが好きかな…。
( ・∀・) A GIRL LIKE ME / CHRISTINA MILLIAN
( ・∀・) …JDたん、今度の獲物はネプ(のI'M A SLAVE 4 U)かよ…。
( ・∀・) YOU MAKE ME WANNA... / USHER
( ・∀・) …ティンバ…(´Д`;)
( ・∀・) I GOTCHA' BACK / AALIYAH
( ・∀・) …古臭い(もっとイイ表現ないかな…)音が(・∀・)イイ!!
( ・∀・) KICK YOUR GAME / TLC
( ・∀・) T-BOZ主体の低めのフックとカランコロンが…(´Д`;)
( ・∀・) …THAT'S WHAT I'M LOOKING FOR / DA BRAD feat. MISSY ELLIOTT & JD
( ・∀・) …相変わらず蛇声がお達者で…(ワラ) 女2人挟まれて苦しそう。
( ・∀・) HEARTBEAT / CHANTE MOORE
( ・∀・) …ゴリ押しだけど、これは好き。
( ・∀・) MY ALL (JD REMIX) / MARIAH CAREY feat. JD
( ・∀・) …ノー・コメント(ワラ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
( ・∀・) …。
( ・∀・) 最初に言ったドナ様なんですけど、
( ・∀・) 最近ベスト盤('97)を聴いてみました。
( ・∀・) やっぱりというか、母が購入していました(ワラ)
( ・∀・) I FEEL何とかに禿萌え…(´Д`;)
( ・∀・) woman@workさんの顔文字可愛い…。
( ・∀・) 大学なんですけど…落ちちゃいました(ワラ)
( ・∀・) コツコツ頑張って、来年また受験するつもりです。
( ・∀・) woman@workさんもお仕事頑張ってください。
( ・∀・) では…。Bye-Bye-Bye♪
938woman@work:02/03/14 22:42 ID:SGVZ4JD0
名盤しゃん。ありがとう。

そうだねぇ。訂正しとかなきゃ。
84年×⇒94年◎(仕事中、慌ててカキコするとロクでもないね…藁)
ふぅ〜ん。お母様がねぇ。どなさまーのI feel loveを
よく聞いたり踊ったりすると、“名盤しゃん”のような
カワユィお子チャマが生まれ育つんだニャ。。。なるほど勉強になった!!!!!!!!!!
あちきも、結婚はいいが、、、、、お子チャマだけは欲しいな。(マジで)
だれか、くれないかなぁ。。。なんちって。(子育てはHardなので無理だっちゃ)
なーんて、くだらん独り言をほざいてみたりする。ふぅ。
まぁ、今日はもぅ遅いので、明日も一度詳しくカキコするのでお許しを♪
確かにあなたにとって今年は寂しい春だけど、たまには気晴らしに
旅行もいいぞな♪。。。某ペセ君も秋頃、沖縄1人旅してたけど
名盤しゃんも、気分転換に旅行に出かけるといいと思うよ(-_-)
とりあえず、過ぎたことはさっさと忘れて頑張りまひょ(笑)
では、そろそろ帰宅するョ。また明日なのだ。
Good night.。o〇   
おやすみなさ〜ぃ  ミ☆
939名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/14 22:49 ID:+qiFdPmI
>woman@workさん( ・∀・) 楽( ゚Д゚)スィ夜を…(^^)
940woman@work:02/03/14 22:57 ID:SGVZ4JD0
>939
帰ってお風呂入ってご飯食べて寝るだけだよ。
PCあぼ〜ん♪して以来、夜帰宅してもつまらんのだ。
でも、そんな生活も、もぅ暫らくで…なのョ(^^)←ホイミン真似
その反面、再び眠れない夜になりそうでコワイ。
では、名盤しゃん。歯磨いて寝ろよぉぉぉぉっ。。。
941名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/14 23:05 ID:+qiFdPmI
>940( ・∀・) 今から猿の惑星('01)見ます(ワラ) なのでまだ寝ません…。
942名盤さん:02/03/15 22:00 ID:Ffi7Dbgw
943牛丼しゃん ◆O3ZbseSw :02/03/15 22:02 ID:iOPZ/mq3

   _ ∧_∧ __ <>>914 マーク・ウォルバーグ(中卒)は元ラッパーらしいな。
 /  (  `Д´)  /|   俺は聞いたことはないが。今年で31歳か。
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944名盤さん :02/03/15 22:11 ID:55B1PJIF
【muneo house】
86年ごろにシカゴハウスから派生したTB303(80年代前半にローランドが
作り出したベース用の簡易シンセサイザー)をメインに用いたドラッギー
なハウスのことを指します。
このムネオハウスはヨーロッパで大ブレイクし一気にテクノ系のサウン
ドに火をつけるきっかけとなりました。
アーティストとしてはDJピエール、アドニス、アルマンド、鈴木宗男など
がルーツで、レーベルとしてはTRAXが有名です。
945名盤さん:02/03/15 22:22 ID:AkOwTe1N
ロシアやコンゴでも人気!>muneo house
涙が出るほど隙!
946ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/15 22:29 ID:sw0N7Qbe
80年代中頃には

WHO'S HOUSE?
MUNEO'S HOUSE!

と言うコール&レスポンスが流行ったとか

N.E.R.Dのとり直したアルバムがとうとう出たようで
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=2090853136/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/itemid=1463220
楽曲は一緒なんだけど打ち込みからバンドサウンドにしただけなんだけどね
947名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/15 22:33 ID:f52wyHrs
>牛丼しゃん
( ・∀・) 31歳なのか…男盛りですにぇ(´Д`;)
( ・∀・) 魚ルバーグ氏って、額のしわが濃い、って印象しかありませんでした。
( ・∀・) エステラ・ウォーレン超綺麗…(´Д`;)ハァハァ
( ・∀・) ふと思ったんですけど、黒人が主演クラスの役で出演する場合
( ・∀・) サントラにこぞって黒人アーティストが参加しますよね。
( ・∀・) ウィル隅ス、エディー・マーフィー、DMX、アリーヤたん、栗ス・タッカー等。
( ・∀・) なんかハリウッド界の白人黒人の違いも複雑そうですね…(-_-)
948ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/15 22:35 ID:sw0N7Qbe
マーク・ウォルバーグってマーキー・マーク(元ニューキッズオンザブロック)のこと?
949名盤さん:02/03/15 22:45 ID:OVQQv+aj
チンポデカッ!!!
950PREACHER:02/03/16 00:43 ID:S6+iw92S
>929
残念ながらマスクマンでも愛黒党員でもありません。
フォーキーでピースフルなヤングソウルとか言われると
ひっぱたきたくなるけど(笑)
今後はなるべくじっと見守る事にします。
951∬*‘∇’):02/03/16 14:35 ID:IeC9TDYt
皆さん。ごめんョ
きのうは、一日中仕事に忙殺されて
昼食すらままにならなかったんね。
そのあと、実家の母に呼び出されて9時に
仕事終わらせて、いまは実家でまた〜り。。。

>名盤しゃん。
シャンテのStraight Upリリース当時、結構賛否両論あったの
憶えてるよ。そぅいうあちきも否定派だった。でも冷静に今
あのEXPOSEDってアルバム聞くと、彼女は良い選択をとったと
思う。後の♀R&Bシーンを予見し、floor重視のUpで勝負賭け、
セールスでも成功を収めたんだからね。おまけにあの曲、2年前に
なるけど、今聞いても古びた感じしないねぇ。それにしてもさぁ、
前作までバラーディアーな印象強かったシャンテに、あえてBEAT感強い楽曲をあてて
見事にイメージチェンジ(若返り)させたJDの才は、非凡だとおもう。
プロデューサーって、セールス面や技術面で評価されがちだけど、
アーティストの可能性を引き出すことも、すっごく重要だよ!
おっと、シャンテについてカキコしただけなのにこんなに字数が…
では、あちきのJDベスト選曲なんだけど。
まず、前回説明した通り、JEの2ndと、XSCAPEの2ndの二枚の
アルバムは、90年代のあちきの選ぶ、ベスト10アルバムに必ず入るなぁ。
JEは、前回すでに述べたから今回はよしとして。
XSCAPEは、一曲選べといえば、Jones Girlsの79年のCover曲
“Who Can I Run To”かな。あれはオリジナルを忠実に再現してる
けど、声の生かし方ではオリジナルよりも良く出来てる。
“Can't Hang”もマターリでいいかんじだったなぁ。
でもマターリだったら1st収録の“Just Kickin' It”か。。。
あぁ、3irdだったら名盤しゃんと同じく“My Little Secret”が
一番好きだよ。ただ3irdはアルバムとしては…(笑)
それからTLCの“Kick Your Game”いいねぇ。あぁいった雰囲気の
和める曲って最近絶滅しちゃった。。。昔を懐かしむ今日この頃
まぁ、簡単にJDについて述べたけど、それにしても彼は
多作だねぇ。それ故に駄作も結構多いかも。。。(藁
アーティストとの相性によって、作品の善し悪しが相当影響するね。
USHER、JE、XSCAPEは極めて相性が良かったので、それを考えると
XSCAPEの解散は非常に残念…。彼女たちも再結成アルバム出ませんかね?
もし、そぅいう企画あれば、JD主導で製作して欲しいな。

ちなみに全く関係ないけど、名盤しゃんはUSHER見ると
ハァハァ…しちゃうみたいだけど、そろそろ2ndリリースされる
AVANTは、どう???“Makin' good love”ききなはれ↓
http://www.mcarecords.com/web_assets/avant/audio/00_makingoodlove_m.ram
なに?顔が見えねぇって。。。じゃぁ↓でPVみろ〜〜〜〜〜〜〜♪
http://www.mcarecords.com/web_assets/avant/videos/00_makingoodluv_vid_m.ram
それにしても、スティーブハフのお仕着かもしれんが
今度のアルバムも前作同様モロRケリーのcopy路線なんだろーな。
あぁ、Rさんのcopyといえば、隣りのスレでも誰かが話題にしてた
Methroneって奴↓もいたっけ。。。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00005JIY4/qid=1016253153/sr=8-2/ref=sr_8_67_2/002-6649302-9500068

関係ないけどアシャーはあちきの好みのタイプじゃなぃね。(声は○だけどさ)
あちきは、R Kellyみたいな分裂症気味の変人(wara)や
ロナルドアイズレーみたいな、金持ち父さん(激藁)がいいなぁ。
そういやぁ、Rとロナルドのふたり。Aaliyahのトリビュート曲
製作するって以前アナウンスしてたね。はたしてどんな曲が
お目見えするのか、非常に興味深々。。。
952∬*‘∇’):02/03/16 15:56 ID:IeC9TDYt
>942
おいおい。召集令状かよ。。。
とはいぅものの、あちきも適切なコメント出来るほど
今は、世界中の音楽聞いてるわけじゃな〜し。
10年前と比べても、柔軟性失い愚鈍になったなぁ。(痛感)

>牛丼太郎
あっ。なまえ間違えちゃった(和良
あちき、前にも言ったけど肉は食べないんだよね。
もっぱら美容と健康のため、お魚&野菜の食生活。
ちなみに、映画もさいきん見てないな〜。

>943
おやま。機材ヲタがこのスレに迷い込んだねぇ。
そりゃ板違い。DJ板に逝けぇ〜〜!!!!!
ってカキコすると、多分泣くだろーから、ちょっと構ってAgeる。
ローランドのTB303、TR808、TR909やアカイのMPC3000やヤマハのDX-7がもし無かったら
きっとジャム&ルイスも、テディライリーもダークチャイルドも
あれほどまで成功できたか???
80年代はフェアライトやイミュレーターやシンクラビアといったウン百万円以上もする
バカ機材に依存(崇拝)する音楽家は大勢居たけど
これら高額機材は時代の流れとともに無用の長物に。。。
でも、上記の日本製機材はいまだ現役で愛用する
音楽家多いもんね。日本人として誇りに思えるにゃ。

>ヘルベチカくん
試聴したかんじだと、R&B、Hiphopリスナーよりも
Alternative系ロックリスナーの方が楽しめるかもしれない
そんな内容にも思えたよ。。。
ある意味、ファンカデリックとかに近いのかも?
あなたや、名盤しゃんとかは、あの音を聞いてどう思うん
だろーか。感想キボ〜ン♪

あぁ、そうそ。全く関係ないんだけどさ。
テディライリーっって、virginからソロアルバムの
リリース予定あるんだね。確か彼はGUYVのあと、アーティスト活動は
引退して裏方に徹するって言ってたのになぁ。。。(藁
でも、彼のrapも歌も聞きたくなィね。誰が参加及びサポート
するんでしょうな???
それにしても、彼は人付き合い下手糞だね。身の回りの人
を大事にしないと…ブラックストリートの再結成の噂も立ち消えに
なってしまったしなぁ。。。

>PREACHER
な〜んだ、マスクマンじゃないんだ(藁
そぅいやぁ、先週の金曜だったか???
葛原氏と鈴木さん、なんかDJイベントに出演してたねぇ。
ひょっとして、あなた逝ってた?
あちきは行きたくても多忙なんだよぉぉぉぉぉぉつぅ。
と、たまには愚痴ってみた(笑)
それと、Quinn Golden飼えたの?
感想きぼ〜ん♪
953ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/16 23:56 ID:7h5PCGDu
>>952
俺は元々80年代ポップスやプリンスから聴いてるのでああいう音でも全然大丈夫ですよん。
ただわざわざまたアルバム買い直すかというと???ですが。

テディの話で思い出したんだけど、NERDのアルバムにタミールーカスの名前見つけた。
ただどの曲で歌ってるのか分からないです。

テディってシスコの作ったレーベルに入ったとも聞いたことがあるんだけど・・・
そしてアーロンは一体どこへ・・・
954∬*‘∇’):02/03/17 00:13 ID:hY4gBDk9
>953
タミールーカス。。。おぃおぃ。まだやってたんだね。
JUICEのサントラって、91年だからもぅ11年前か。ふぅ…
Is it good to you.で注目のあと、結局裏方仕事に。
そぃいや。JUICEのサントラに,アーロンもいたねぇ。
アーロンも、MCAとは契約切れちゃったんだろーね。
MCAのサイト見ても、アーティストとして登録されてないもんな。。。
彼もダメだったら、ゴスペルアルバム製作すればいいんだよ。
と、無茶苦茶言ってみた♪
955名盤さん:02/03/17 00:17 ID:rj1ZUjUf
■■■■■■ ブラック・ミュージック愛聴者の名無しの皆様へ お詫び ■■■■■■
         。
   (::::.. )-・゜   ・・・ただいまこのスレの>>953-954におきまして、
〜〜∠(::::..ム)へ 〜〜〜   たいへんお見苦しい自作自演、及び悪意を含む書き込みを致しました。
"""""""""""""""""""""""""   名無しさんならびに関係者の皆様に
                多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、
                今後二度とこういった過ちを犯さぬよう
                慎みと自覚に基づいた、責任ある行動をとることを
                この場を借りて誓わせて戴きます。
                どうも申し訳ありませんでした。            
956ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 00:21 ID:xhsB+mBj
>>955
ママが俺の自作自演というのか
ある意味光栄だ
957∬*‘∇’):02/03/17 00:22 ID:hY4gBDk9
まぁ、どうでもいいけど
AAずれてないかぃ???
958955:02/03/17 00:24 ID:rj1ZUjUf
スンマセン。

このスレッドは古めの味があるソウル・ミュージックを好む人が多い・・んですよね?
959∬*‘∇’):02/03/17 00:27 ID:hY4gBDk9
あぁ、べつにあやまんなくてもいいんだ♪
それから、ここはあちきの隔離スレだから
別にテーマもへったくれもないねぇ。。。
古いのも、新しいのも、何でもござれだよ。
960955:02/03/17 00:31 ID:rj1ZUjUf
そうですか。
今アンチマライアのスレッドを荒らしています。
マライアは好きですか?
僕はパフォーと組んでから嫌いになりました。
961ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 00:33 ID:xhsB+mBj
>>954
そういえばネプチューンズって過去にテディの裏方やってたんだよね。
タミーはその時からの繋がりなのかも。
Jay-z feat. Blackstreetのあの曲でもネプのチャドがサックスとしてクレジットされてる。

アーロンはデンジャラスマインドに入ってるCURIOSITYが好き。
でもこれシングルしか持ってなくってMr.ダルヴィンがプロデュースしたオリジナルは聴いたことありませぬ。
962シュガー・シャック:02/03/17 00:37 ID:eUzFHikz
ゴールドワックスのコンピ買ったよ。
恥ずかしながらオヴェイションズとか初めて聴いたわけですが、
噂にたがわぬサム・クックそっくりさんぶりだった。
オヴェイションズとかスペンサー・ウィギンス単体のも
早く出たら良いのにね。
ついでにレミー・シャンドと
なぜか今頃ロスト・ジェネレイション買ってきた。
963シュガー・シャック:02/03/17 00:38 ID:eUzFHikz
あ、なんか会話の流れを遮断したみたいだ。
ちょっと消えよう。
964955:02/03/17 00:42 ID:rj1ZUjUf
僕が消えます。
さようなりぃぃぃぃ・・・。
965ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 00:43 ID:xhsB+mBj
>>960
マライアはALWAYS BE MY BABYとHEARTBREAKERのリミックスが好き
966ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 00:43 ID:xhsB+mBj
あ、レスしたのに消えちゃった
967∬*‘∇’):02/03/17 00:56 ID:hY4gBDk9
すみゃん。TELかかってきてたんで
レスおくれました。

>955
あはは。マライアは、好きでもないし、嫌いでもないよ。
なんつぅか、興味の範囲の外って感じかな。
(でもヒーローの歌詞はpositiveですきだよ。)
だから、まともにアルバムきちっと聞いてないねぇ。。。
わたしはそんな奴だから、評価を下せる立場じゃないんだよ。
やっぱり、Fanってさ。真剣だからさ。
そんなひとに対して、茶化すことはわたしには出来ないな。
ただ、あなたの場合。もともとは熱心なFANだったから
その、心境は理解できるとも言えなくも無いね。
ある意味、熱狂的なFANは愛憎半ばって人、多いんじゃないの?

>961
テディの弟子って、結構多いよね。
ダークチャイルドもそうだったっけ。
テディの弟子つながりで、彼女も???
真相は不明だねぇ。。。
キュリオシティって、MRダル便だったのか…
しらなかったよ。

>シュガーくん
あれま、ついにあなたもDEEPソウルに…
しらないぞ。帰って来れなくなっても(笑
まぁ、ああいった重めの音楽を聞くのも
また良いもんだよ。(特に落ち込んでたりした時ね
まぁ、あなたもわたし同様、色々聞ける人だから
きっと30過ぎても、今みたいな感じで音楽聴いてると思うけどね。。。
でさ。なんで麗美ーしゃんドを飼ったの???
なんかさぁ、ある意味。
あそこまで“懐古趣味”を見せ付けられると
ちょっと、ひいてしまうなぁ。
あぁ、彼が白人だから聞かないわけじゃないよ
968ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 01:01 ID:xhsB+mBj
>>967
ダークチャイルドは確かテディに誘われたんだけど一人でやる方が稼ぐ自信があったので断った、
と何かのインタビューで読んだよ。
俺彼の音ってどうもだめなんですわ。

そういえば過去にジャネットスレでも揉め事があったねぇ・・・
969∬*‘∇’):02/03/17 01:11 ID:hY4gBDk9
まぁね。ダークチャイルドも作品の波があるからね。
結構昔から聞いてたけど、わたしも彼の作品に
のめりこんだことはないかな。。。
オマーチャンドラーのマイナー落ちしたあとにでた2ndが
もっとも初期の音だけど、とりわけ個性が強かった印象は無いね。
やっぱし、モニカ&ブランディの大成功があるから
今のかれがある、っていう感じなのかな???
970シュガー・シャック:02/03/17 01:15 ID:eUzFHikz
>>967
もともとDEEPなものは好きなんですよ。
アトランティックものとか、Hiとか好きですしね。
ゴールドワックスに関しては今まで入手し難かったので
聴いてなかったんです。
ただ、DEEPソウルばっかりずっと聴きつづけられるほど、
人間できてないもので、深いとこまでは行きませんが。
まあ、僕みたいにCDしか持ってない人間には聴けるものも限られますけどね。

で、何でレミーを買ったかってのは何となくで。。。
基本的に買うときはいつも何となくで購入するもので。
確かに懐古主義ですね。
まんま、Hi時代のアル・グリーンじゃんって感じの曲とかあったし。
まあ、それはそれでキライではないですが。
で、ブラック系初心者とか、普段ロック・ポップスとか聴いてる人に、
受けそうな感じがした。聴きやすいし、オシャレーだしね。
しかし、マーヴィン・ゲイの再来ってふれこみはいかがなものかと思ったけど。
971∬*‘∇’):02/03/17 01:25 ID:hY4gBDk9
>シュガーくん

あぁ、いいんだよ。CDでゆっくり揃えていけば。
よく、『DEEPソウルは、やっぱsingle盤じゃないと』
な〜んて、言う人居るけど。音楽の聴き方は人それぞれ
だから、こういったKENTの編集CDがきっかけで楽しんだっていい!

麗美ーはなんだろうなぁ。やっぱし最近のMOTOWNの
路線は、少し飽きてきちゃったなぁ。
キダーマッセンバーグは才能のある人だけど、
何か、最近は懐古趣味が強すぎる感じが。。。
彼の戦略自体は、悪いとは思わないけどね。
なんつうか、懐古趣味を超えた次元で
過去と現代を折衷した音楽を作ることの難しさを
あらためて気付かされるよ。
972R.H.:02/03/17 01:46 ID:lAkn+SUG
7inchとか集めるのはまた違う世界ですしね。コレクションですね。
俺はやっぱ安いからレコにしてるって感じ。
要は音がきければ良い(藁
ドンキホーテで6000円くらいで売ってるレコードプレーヤーをコンポに繋ぐみたいな。
そら欲しいよまともなタンテ。。。
やっぱCDコンピなんか有り難いとおもうし。KENT様様。
といいつつ今日は450円でかったDavid Lindley聴かなきゃ(藁
973∬*‘∇’):02/03/17 02:03 ID:hY4gBDk9
>972
あれま、おひさしぶり!!!
今日は、実家に居るから久し振り深夜営業なんだ。
ちなみにさ。
鈍器にそんなの売ってるんだ。
そりゃしらなかった。じつはあちき昨年
プレイヤー壊れちゃって、いまLP聞けないんだ。
週明けに、方南町店か、新宿店逝ってみよ〜っと♪
あぁ、そうだ。
結局JBもticket飼ってない、アリオリも…

974R.H.:02/03/17 02:08 ID:X1oaGiw9
どっかから2万くらい落ちてこないかな。。。マジ(鬱

まあでも輪ゴムで軸を回転させるようなシロモノですよそんなプレイヤー(藁
でももう5年くらいになるかも俺の。。。
975∬*‘∇’):02/03/17 02:14 ID:hY4gBDk9
そうだよね。構造は意外とシンプルみたいだもんね。
でも、動けばいいんだよ。わたし音にコダワリないもん♪
そぅいえば、わたしも最近お金拾わなくなった。
バブルの頃なんかは、よく駅でも雑居ビルの階段とかでも
結構、5千円とか落ちてたりした。
あと、夏とか花火大会やお祭りのあと、ふと足元みたら
万札があった!!!!!なんてこともね。。。
976名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/17 12:07 ID:KrrjqS62
>∬*‘∇’)さん

( ・∀・) お仕事乙かれ様です。
( ・∀・) 漏れも早く社会人デビューしたいな…(-_-)
( ・∀・) STRAIGHT UPは、今もFAVORITE MDに入ってます(ワラ)
( ・∀・) 3rdではバラッドじゃない部分もありましたよ…(-_-)
( ・∀・) もちろん美メロのスローもありました(CHANTE'S GOT A MAN & MORE)
( ・∀・) ロドニーのTR.1のIF I GAVE LOVEやJDのHEARTBEATとか…。
( ・∀・) STRAIGHT UPでは『加えて明るいフリフリサウンドを取り入れた』
( ・∀・) って感じだったように思います。
( ・∀・) イメチェンの能力はスゴイですね。
( ・∀・) JD自体が毎回イメチェンしてるけど…(-_-)
( ・∀・) アーティストの可能性を上手く引き出すプロデューサーって
( ・∀・) あんまりいないですね。
( ・∀・) 独自の音を作る人は、それをアーティストに強制しがち(-_-)
( ・∀・) XSCAPEの1stと2ndを聴いてみます。ありがじゅ♪
( ・∀・) 3rdはJOEの曲が良かったなぁ。感想終わり。
( ・∀・) で…XSCAPEの3rdで思いついたんですけど、
( ・∀・) 今までのJDだったらCHANTEは泣きのスローで攻めても良かったのに
( ・∀・) アップに専念した、ってところが(・∀・)イイ!!
( ・∀・) KICK YOUR GAMEはカットされずに、
( ・∀・) もう1曲のJDの曲がカットされたんでしたよね…。
( ・∀・) 馬鹿ぁ…(´Д`;)CREEPのJD MIXも( ´_ゝ`)フーンな出来。
( ・∀・) 駄作っていうか、漏れが聴けない&拒絶反応を起こす音を量産する
( ・∀・) 素晴らしいトラックメーカー(-_-)
( ・∀・) ってUSHERタイプじゃないの!?
( ・∀・) ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン
( ・∀・) AVANTはFEAT.されている曲のPVをTVで見たことあります。
( ・∀・) ハァハァ…(´Д`;)
( ・∀・) TANK…。
( ・∀・) AALIYAHの鳥ビュートですか…。
( ・∀・) TWEET(AALIYAH+TONI BRAXTONって幹事の美形)に是非(ワラ)
( ・∀・) あとですね…B2Kカコイイ――――――!!(´Д`;)ハァハァ…。
( ・∀・) 着地した時に少し胸の筋肉が弾むところに…
( ・∀・) ハァハァハァハァ…(´Д`;)


( ・∀・) WELCOME TO アトランタ(スペル忘れた…)のPVには
( ・∀・) 誰が出演しているのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
977ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/17 22:41 ID:xhsB+mBj
さっきテレビつけたらいきなりモンテルジョーダンのライブシーンが映ってビクーリした。
でもナッティプロフェッサーの1シーンだった。ガッカリ
978keck:02/03/17 22:53 ID:MhUI3Jhn
おひさしぶりです。woman@workさんもお元気そうで何よりです。
最近忙しかったもので。ブラックミュージック関連は
最近はgda氏のJAZZFUNKスレに感化されてフェラ・クティをチョロチョロ聴いてます。
ロイ・エアーズとやってたりしてたんですね、彼。
フェラでヒートアップしたあとは(なんかやらしいな)、フェイス・エヴァンスの1stでマターリして仕事の疲れを
取ってます。
979シュガー・シャック:02/03/18 19:37 ID:iJkQJbH2
語らうスレ1000まで行った記念あげ。
980ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo :02/03/19 00:37 ID:utXYjkix
そろそろ次スレに引っ越し?
981woman@work:02/03/19 22:28 ID:36Mz43G8
あ〜だるぅぃ。花粉症もひどいし。頭も痛い。
昨日なんか、あんまり辛いから、仕事もおやすみしちゃったョ。
みなさん。わるぃね。。。
チョット省略版のレスで許してチョ☆

>( ・∀・)名盤しゃん
いやぁ、元気だねぇ。あちきにも、その元気分けてほしぃョ♪
あぁ、JDの感想文毎度読み応えあってイイ!!!!!
名盤しゃんの、“違う側面”(なんだそりゃ)が伺えて興味深いのだニャ。
そぅだよね。Producerはアーティストに音楽性を強制しちゃいかんョ。
ただ、アーティストの言いなりになっても、いなんなぁ。
JDは、その辺のバランスの良いところが彼の長所だす。はぃ。
あぁ、『ようこそアトランタ』のVideoのフルバージョンは、見てないんだ。
ちなみに、どっかのサイトで見れないかな???
SONYって会社は、なんでPVいつも省略バージョンでしか
サイトにUPしないのかな???
ラフエンズも省略(しかも画像悪い)で、見応えなかったね。
あぁ、あちき。衛星放送やケーブルTV受信してないんだ。。。
MXで落とせば、みんな見れますかね。ヘルベチカくん?
あと、B2Kでしゅか。ハァハァですか。。。(あははは…)
"Gots ta be"は、かなりSWEETですな。
もぅちょぃ、lead Vo.に芯があると◎なんだよね。
まぁ、まだまだ若いから、キット成長するよ。
PV見てないけどね。そんなにSexyですかね。ふふふ。。。
それと、TWEETに期待大なんだね。"Ooops"
彼女、お顔はゴツイのに、声は柔らかめ。(妙なアンバランス)
まだ、個性開花には時間かかるかな。まぁ今後を見守ろぅ。
今後組むProducer次第で、化けるカモしれないね。

>keck
いやぁ〜。おひさしぶり!
急に消えちゃったから、心配してたョ。
そっか、色々聞いてたんだね。そぅだよ。
自分の感性を縛ったりしちゃダメだよね。
で、仕事の疲れはFaithの1stで癒すって。。。
じゃぁ、あちきもFaithがとりあげてたあの名曲を
聞きながら、今晩はぐっすり寝るとするか。
【BGM】
ROSE ROYCE / Love Don't Live Here Anymore

>シュガーくん
あれま。いつのまにか1,000逝っちゃったんだ。
ちなみに、PartU.誰か立てないのかなぁ。
あのスレ専門に、カキコしてた住民も多かっただろうに…
あぁ、DEEP SOULスレの件。立ててもいいねぇ!
ただ、参加者が最低5人はいないと、すぐ脱兎逝きしちゃうなぁ。
とりあえず、ここの住民以外に希望者がいれば、連絡くださいな♪

>ヘルベチカくん
はやいね、もぅ次スレかぁ。。。ふぅ。
でも、まだ新スレtitle、きめてないなぁ。
ただ、ここが1,000countするまで、立てないよ。
ちなみに、あと19か…。そろそろだねぇ。
982牛丼しゃん ◆O3ZbseSw :02/03/19 22:57 ID:k4BszeoB

   _ ∧_∧ __ <>>976 どこかのスレでJDのGirlfriendを批判していたが、
 /  (  `Д´)  /|  俺も曲単位では嫌いだな。
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/   イントロの次の曲としてはいいかもしれないが。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
983woman@work:02/03/19 23:34 ID:36Mz43G8
あれま。帰宅しようとしたらレス発見!!

>牛丼太郎
てぃうのかさ。確かにアリシア最初に拾ったのはJDなのかも
しれないけど、だからといって彼とアリシアの相性が良いと
考えるのは、無理があるんだろうね。
JDのあのTrackは、彼としては平凡作。
というより、アリシアという素材を上手く活かしてない。
アルバムのvariationを考慮したのだろぅか???
彼女にfloor向けの楽曲をあてがってはみたものの
彼女の、“弱点”をかえって露呈させてしまった。。。
同様に、Kandi BurussとBrian McKnightの両者が
手掛けた作品も、彼女をまったく生かせてない。
やはり、このアルバムは彼女に前面selfPROD.させたほうが
もっと、統一感あって完成度も良かったはずだニャ。

では、まじで帰るよ。
おやすみなさい♪
Good night.。o〇☆
984フライトタイマ〜 ◆jInT.JcU:02/03/20 17:13 ID:au6eQxHI
宇多田のおニュー、三曲目のリミックスのできが異常によいのでリミキサー確認したら
アレックスリッチバーグとゼイビアマクダニエルだった!!!
ビクーリ。

このお二人はジャムルイヲタならご存知のフライトタイマー。
もう宇多田のシングルに"flytetyme"の文字は躍らないと思ってたのに。
(゜∀゜)イイリミックスだなぁ。もとよりいいかもしれん。
元も好きだけど。

BGMは宇多田ヒカル「光」godson remixとtabatha "thigh ride"。
985woman@work:02/03/20 22:00 ID:4TvrtBgo
>984

いや〜ぁ。フライトちゃんは、よく見てるョ。
Alexander Richbourgは、Prod.やマルチ奏者、Programing等で、
90年代中期、単独で仕事をした後、Jam&Lewisの庇護下へ。
最近は、Pro-Tools engineerの仕事もこなす、隠れた貴重な人材。
Xavier Smithは、95年以降ごろからJam&Lewis作品の
EnigineeringやMixingのアシスタント(Steve Hodgeさんの
お手伝い)や、programmerとしてよく見かけるね。
ちなみに、わたしはウタダのその曲まだ聞いてなかったりする。。。
今度、チェックしてみるかニャ♪
986ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo:02/03/21 02:46 ID:9lM9XJSM
>フライトタイマ〜
例の物どこに送ればいいのでしょうか?
ただいまDQ2のロンダルキアの洞窟に苦戦中
987名盤しゃん ◆/NyNbBuo:02/03/21 12:35 ID:qVqiIlLw
>woman@workさん
( ・∀・) woman@workさんはBLACK系で萌える人はいますか?
( ・∀・) B2Kって『踊れる112』て感じかなあ…
( ・∀・) ハァハァ(´Д`;)
( ・∀・) 今弦楽器(?)の音にハマっていて
( ・∀・) TONI BRAXTONのSPANISH GUITARがたれ流し、
( ・∀・) じゃなくてヘヴィロテ中です。
( ・∀・) TONI BRAXTONのVO.って音楽を聴き始めた頃はすっごく嫌いでした。
( ・∀・) woman@workさんは最初から好きでしたか?
( ・∀・) 漏れは好きになってよく聴くようになったのが、つい最近です(-_-)
( ・∀・) 94年当時はTLCと同じレーベル、とか宣伝されていたので(ワラ)、
( ・∀・) 適当に1stを聴いてみたのですが、
( ・∀・) 漏れは拒絶反応を起こし、母がよく聴いていました(-_-)
( ・∀・) YOU MAKIN' ME HIGHの何とかリミクス(SECRETの国内再発盤収録)に禿萌え…。

>牛丼しゃん
   _ ∧_∧ __ <でもあーいう曲が他の曲を引き立てるんですよね。
 /  ( ・∀・)  /|  アルバムには必要不可欠な気がします♪
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/   それを計算していたとすればスゴイですね…(誰が)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988名盤さん:02/03/21 21:37 ID:Rys2rVto
名盤しゃん!
>牛丼しゃん
   _ ∧_∧ __ 
 /  ( ・∀・)  /|  
 | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄|/    これ可愛いハァハァ(´Д`;)
989ヘルベチカ ◆gfuNk2uo :02/03/22 23:35 ID:HCr1CiVS
age
990woman@work:02/03/22 23:57 ID:hw4AP57Q
うわぁ〜。。。体調イマイチなのに仕事が…。
ほんと、しゅんません。何だかバテ気味で。ふぅ。

>( ・∀・)名盤しゃん。
“萌ぇ〜☆”なアーティストかぁ。そぅだねぇ。。。
最近は、特にコレって人いなかったりする。
あちきの好きなARTISTって、♂♀問わずDeep系のVo.だからねぇ。
あぁ、ただシャウトしまくったり、がなりゃいいってもんじゃなぃの。
説明するのは難しいな、まぁ声域は高くても低くても関係なくって
情感込めて、表現力豊かに歌うアーティストがすきだね。
そんなの、いまのシーンじゃほぼ絶滅しちゃったでしょ。
かといって、オヤジ趣味丸出しなインディ系のシンガーは
Trackがしょぼかったり、Blues色強かったり、現在進行形の
音楽とずれちゃってて、イマイチだったりする。(中には秀作も有るけどね)
ちなみに、トニーブラックストンだけど当初はあまり好きじゃなかったょ。
声は、深みがあるのに、なんとな〜く“薄い”って感じてた。
きっと彼女の先輩の、アニタベーカーと比較しちゃってたからだと思う。
でも、最近トニーの良さが分かり始めたょ。
彼女はアニタほど、Jazzの影響が薄い分、もっとしなやかなんだよね。
たぶん、スパニッシュギターにしろ、just be a man about it(この曲は大好き)
のような繊細な曲を、低いVoiceでも軽やかに歌えるところが
トニーの長所でしょぅね。。。さ〜て、次作はいつ???
991woman@work:02/03/22 23:59 ID:hw4AP57Q
tudukidayo!!!!!

それからB2K。なるほどね。踊れる112か(藁
112は、もぅイイ年した“オヤジ”ですからにゃ。
結構、プロモで"Dance with me"一生懸命踊りながら歌う姿に、
カナーリ無理が(アヒャヒャヒャーー♪
B2kは、まだまだ20歳そこそこだから、今後の成長を見守りまひょ。
ちなみに、名盤しゃんってユニーク!!!!!
10代の♂って、とかくノリノリのUPを好むのにねぇ。
あちきの知り合いの20歳の男の子も、『ジャギドエッジの2ndは、ballad
ばっかで、つまんなかったけど、3irdは、UPがカッコイイ!』
な〜んて、言ってたっけ。(あはは…そっかぁ???
最近は、floor重視の傾向やdirtyーSOUTHのHiphopの影響強いから、
優美なballadやしっとりしたslowはあまり好まれないみたいだね。
弦楽系の音を好む、名盤しゃんってカナーリ繊細な性格なんだと
おもぅよ。楽曲のアレンジを楽しみながらR&Bを聞けるようになると
色々、聴ける音楽の幅も広がって『イイ♪』とおもぅょ。
ちなみに、最近の若手のクリエーター(Producer)って、こうした
繊細な楽曲を作れる人、なかなかいないねぇ。
だから、ジャム&ルイスのようなベテランの手が欠かせないのだろうニャ。

あぁ、ヘルベチカくん。ageてくれたのね。スミャン♪
では、あちきはそろそろこの場を後にするとすっか。
1000まで、残すところあと" 9 "か。(ふふふっ。。。
では、皆さん。良い週末を!
Good night。o〇☆
992R.H.(ひょっこり:02/03/24 05:10 ID:CAv0.zsA
DEEPスレって立ってないのね。
でも続かないだろうなー。
意外に何の話をしたらいいかわからないし。。。。

やっぱ80's以降はBluesと両立し難いのかな。
70'sはHiとかMalaco他が直結したサウンドを聞かせてくれたけど。
Blues好きには複雑ですね。
993∬*‘∇’) :02/03/24 14:43 ID:5mVUNS6M
ェヘへ…。あと“7”じゃん♪
それにしても、今日はいい天気だニャ。

>R.H.
Deep Soulスレッド建ててもいいんだけどっさ。
はたして参加者が何人いるかなぁ。。。
それにDEEP系といっても、色々なアーティストいるからね。
ボビーブランド辺りのBluesがルーツの人もいれば
BLUES体験まったく持たない、Gospelルーツの人もいる。
それに、70年代中後期以降は混沌としてるからね。
New YorkのPRELUDEレーベルなんか、初期の頃は
ビルブランドンやロレインジョンソンなんかリリースしてたし、
ブラコンではお馴染みの、ルーサーバンドロス、ジョセリンブラウンも
backコーラスで、ZZ HILLの『let's make a deal』に参加してたり
してるもんね。
80年代のSOUTHERNソウルだって、色々あるよね。
旧スタックスのホーマーバンクスやフレデリックナイトが製作した
古き良き物と現代性の折衷と言えるもあれば、
BLUES色で過度にデフォルメされた、ダウンホームな作品もある。
90年代以降のインディSoulも含めると、結構話題は多いんだけどね。。。
994ヘルベチカ3000 ◆gfuNk2uo:02/03/24 22:45 ID:AadLZDcg
>>993
次スレはどうしましょ?
995名盤さん:02/03/26 03:03 ID:wpByuWGs
age
996(-_-)の唐変木:02/03/26 12:58 ID:XaE9dCws
ここまできて誰も1000を取りに逝かないスレも貴重なものですね。
997(-_-)の唐変木:02/03/26 13:00 ID:XaE9dCws
このスレの持つ目に見えないオーラに恐れおののくでしょうか。。。
リスペクチ、ママさん& The 夜学 "Black Music" 講座 Massive
ぼくも恐くて取りにいけない。。。。1000
998R.H.:02/03/27 02:48 ID:eB8slcWE
998Getォォォォォォオオオオオオオオオオオオ!!!!
999名盤さん:02/03/27 02:53 ID:WYG9PEVI
1000
1000名盤さん:02/03/27 02:53 ID:WYG9PEVI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。