【ナロー】デッドリフト30【ワイド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
怪我しないことが第一だ
デッドでの怪我はトレーニーとして致命的後退だ

初心者はこの2つのトリップ ◆P7KNUTc4/g ◆No.1/op/JA NGに入れておいた方が良い
他の人がオマエの質問にちゃんとフォローしてくれるはずだ
だよなおまえら
2無記無記名:2013/08/22(木) 12:01:36.61 ID:vm81o9HQ
<過去スレ>
【みんな】デッドリフト29【仲良く^^】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370749608/
【奥が】デッドリフト28【深いよ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1366713657/
【う○こは】デッドリフト27【トレ前に】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360985222/
【なべやかんに】デッドリフト26【負けるな】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1352626362/
【後悔】デッドリフト24【先に立たず】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1349005076/
【腰痛は】デッドリフト24【ともだち】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1344944797/
【腰を】デッドリフト23【丸めるな】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1339842113/
【フォームを】デッドリフト22【意識して】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1332340567/
【フォームを】デッドリフト21【意識して】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315782773/
【地獄へ】デッドリフト20【ようこそ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1310968190/
【背中を】デッドリフト19【丸めるな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308806112/
【背中を】デッドリフト18【丸めるな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302585551/
【呼吸を】デッドリフト17【止めないで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1293001389/
【体から】デッドリフト16【離すな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1286185835/
【気を抜くな】デッドリフト15【りきみは抜け】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268584956/
【肚を据えて】デッドリフト14【前を見ろ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1266517532/
【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1258043463/
【大地を】デッドリフト12【踏みしめて】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245683066/
【生命力で】デッドリフト11【起き上がれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233533328/
デッドリフト10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1207242903/
【ライウェイ】デッドリフト8【ベイベー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1177209970/
デッドリフト8
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1166183413/
【死んでも】デッドリフト 7【引くぞ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1159056150/
【死ぬほど】デッドリフト 6【つらい】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1150983799/
【死の】デッドリフト 5【挙上】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1139864799/
デッドリフト4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133332848/
デッドリフト3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125203019/
デッドリフト 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1105859969/
デッドリフト嫌いだけどはじめてみました
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1097668322/
3無記無記名:2013/08/22(木) 12:58:55.53 ID:n376t2Zc
クソスレ
4無記無記名:2013/08/22(木) 17:16:31.43 ID:LL9emMKy
乙!
5無記無記名:2013/08/22(木) 19:01:25.59 ID:f17AHY4I
筋トレ本には筋肥大にはインターバル1分以内が良いって書いてあるけど
3分以上取ると筋肥大効果って全くないの?
少なくとも筋力アップが目的ならインターバル長くとっても構わない?
6無記無記名:2013/08/22(木) 19:48:41.59 ID:LL9emMKy
使われていない筋肉使う前に使った筋肉が回復してしまうとか何とか
7無記無記名:2013/08/22(木) 20:47:37.52 ID:Y7zSGk2u
>>5
何でここで聞くんだよ。
8無記無記名:2013/08/22(木) 21:04:06.55 ID:Ym4NdhNt
>>5
よっぽど重くなければインターバルは3分までにしときな。
9忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/22(木) 22:32:20.31 ID:EkXct9ib
>>5
ボディビル的なデッドリフトなら、インターバルは短め、1〜3分くらいがいいです
パワーリフター的なデッドリフトなら、インターバルは長め、5〜10分くらいがいいです
10無記無記名:2013/08/23(金) 14:48:49.12 ID:O2WZMY5i
5RM以下の筋力目的なら、むしろインターバルを長く取らないと
高重量のセットを繰り返せないよ。
デッドリフトみたいな疲労の激しい種目は特に。
11無記無記名:2013/08/23(金) 15:41:52.31 ID:8sRCWduv
>>9
その理由は?
12忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 16:46:32.47 ID:z3MMNk1i
>>11
ボディビルダーの場合、重量の追求よりも、ターゲットの筋肉をパンプさせることのほうが重要です
そのためには、インターバルはあまり長すぎないほうがいいです
ボディビルダーの場合は通常、パワーリフターほどの高重量は扱わないので、
インターバルが短めでもさほど問題はありません

パワーリフターの場合、ターゲットの筋肉をパンプさせることよりも、重量の追求のほうが重要です
そのためには、インターバルは長めに取ったほうがいいです
パワーリフターの場合は通常、ボディビルダーよりも高重量を扱うので、
インターバルが短いと問題が生じます
13無記無記名:2013/08/23(金) 18:27:23.96 ID:8sRCWduv
パンプさせるのが重要な理由書かないと何の説明にもならないじゃない
重量を最優先させる理由は?

それを聞いてるんだよ
14忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/23(金) 18:56:49.03 ID:z3MMNk1i
>パンプさせるのが重要な理由

筋肉のカット出しでボディビルの試合で勝つため

>重量を最優先させる理由は?

重いの担いでパワーリフティングの試合で勝つため

それはさすがにもうちょっと初心者向けのスレで聞いてきてくれ、と言いたいとこだが一応
15無記無記名:2013/08/23(金) 19:12:42.77 ID:IBiZdhRp
>>14
パンプさせると何がどう作用してどのように働いくのかってとこが知りたいんですよフタケツアネル野朗!
16無記無記名:2013/08/23(金) 19:31:21.72 ID:O2WZMY5i
パンプは筋肥大のストレスの一つになるってのは常識でしょ?
17無記無記名:2013/08/23(金) 21:08:02.09 ID:8sRCWduv
要するに忍者君はこういう回答ができないんだろ?

(一例)http://www.geocities.jp/ultimate_phy/train/trainpage.html
18無記無記名:2013/08/23(金) 21:30:15.75 ID:mRxNgUSD
>>17
あなたの主旨を無視して申し訳ないが、
>酸素負債量は筋量とほぼ比例関係にあります
これには異論があるな。

酸素負債(酸素借)が最大となるのは2分半程度でオールアウトになる運動だと言われており、
これに適応しているのは中距離選手であって短距離選手ほどの筋肥大はみられない
つまり酸素負債とは別のファクターが原因だと思うよ。

スピードスケートや自転車競技の短距離選手のなかで、
ウエイトトレーニングをしていない選手でも筋肥大しているのは事実だね。
19無記無記名:2013/08/24(土) 00:27:47.49 ID:YPVZ8oc2
自分が読んだ本によると筋肥大といっても筋力に関わらない筋形質の肥大と、
筋力に関わる筋繊維の肥大とがあるんだって。
んで毎セット限界まで追い込みかつインターバル短かいトレだと主に筋形質の肥大が起きやすいらしい。
逆に筋力アップ(筋繊維肥大)が目的なら限界まで追い込ませずインターバル長めのトレが良いんだとさ。
20無記無記名:2013/08/24(土) 01:41:38.37 ID:dIS2jfIk
筋形質と筋原線維ね
21無記無記名:2013/08/24(土) 10:00:48.04 ID:xy3NJ3MK
でもこの件、ちゃんとしたエビデンス見たこと無いんだよなぁ。
本当ならかなり重要な気がするんだがウ板ではほとんど話題にならんし。
22無記無記名:2013/08/24(土) 10:30:15.41 ID:T5V0VFFd
そんなこと普段のトレの傾向でわかるだろ
23無記無記名:2013/08/24(土) 10:45:25.94 ID:BbKL4Qcd
なにいってんだこいつ
24無記無記名:2013/08/24(土) 15:38:01.71 ID:xp8U79V3
スクワットの後だと重量伸びやすい気がする
勿論セット数は落ちるけど
25無記無記名:2013/08/24(土) 15:44:50.66 ID:qFD7mN52
>>24
PAPだね!
26無記無記名:2013/08/25(日) 20:12:04.23 ID:9P/LYffw
170p83kg
ナロー
90…5
120…6
120…6
120…6
135…2
トレーニング歴3ヶ月です
27無記無記名:2013/08/26(月) 07:33:37.11 ID:ONcYHch1
ネックレスっていなくなったん?
28忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/26(月) 08:48:02.65 ID:JgZgXGZr
>>14
何言ってんだこいつ・・・
29無記無記名:2013/08/26(月) 09:14:18.05 ID:/c9IWFvA
>>28
自己否定w
30無記無記名:2013/08/26(月) 09:32:53.40 ID:rOC/9t5+
とり割れたらなんの説得力もねぇよな
31無記無記名:2013/08/26(月) 10:15:16.60 ID:Xzv30Hsr
忍者ハッタリ=ウェスカーだからw
鳥っていったってドラム缶が使えって晒したもの。自演がバレた時に俺じゃねーよって
逃げるためにハッタリウェスカーは使ってるだけ。
ハッタリウェスカースレで名前は消したけど鳥消し忘れてファビョって自爆してるから
見てみるといいよw
32無記無記名:2013/08/27(火) 18:15:37.01 ID:L7pHO9yP
スクワットやった後にデッドリフトやったら80キロがめちゃくちゃ重かった
80なんていつもアップなのに
33無記無記名:2013/08/27(火) 19:16:12.00 ID:b1WU3gZf
スクワットでも起立筋刺激するしね
34忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/08/27(火) 19:17:17.19 ID:SSzt0vnV
>>32
スポーツ選手でもない限り、スクとデッドは普通は同日にはやらないよ
35無記無記名:2013/08/27(火) 20:57:11.31 ID:jm5OdzO4
減量2ヶ月半経過。85kg→78kg。ベンチプレス系はちょっとずつ下がってるけど、
デッドリフトはなぜかちょっとずつ上がっている。不思議だ。
36無記無記名:2013/08/29(木) 12:23:36.19 ID:efiNLCOt
>>34
http://hissi.org/read.php/muscle/20130828/SmlOTHA3eVA.html
おっすおっす、起立筋ならぬ前立腺、ホモセックスは同日にやるんですかね?
僕気になります。
37無記無記名:2013/08/31(土) 23:45:02.07 ID:VstME/+O
200キロからのびないな
皆さんは停滞したらどうしてます?
38無記無記名:2013/09/01(日) 00:31:21.25 ID:wLkVaEh+
停滞する
39無記無記名:2013/09/01(日) 01:01:19.62 ID:1YTgG4Iv
停滞したときはたまに停滞するかも
停滞してないときは停滞しないんだけど停滞してるときは停滞しちゃう
40無記無記名:2013/09/01(日) 10:23:05.11 ID:trakHTUa
>>37

おれも昔、200kg位で停滞してた。
体重を上げるかトレーニング方法を変えるかどちらかだ。
41無記無記名:2013/09/01(日) 12:38:25.54 ID:sBtv/+dm
どんなトレーニングがいいですか?
今は6repできたら重量をあげています
42無記無記名:2013/09/01(日) 12:55:21.64 ID:dH6jVuPc
ベンチの後にデッドやってみたけど調子良くなかったな

やっぱりデッドだけの日かスクワットの後にやるのが自分には合ってる
43無記無記名:2013/09/01(日) 14:20:55.24 ID:XNJjrCNr
ナローデッドとルーマニアンデッドとだとどちらのほうが腰への負担は軽いでしょうか?
44無記無記名:2013/09/01(日) 14:39:44.71 ID:bEbBxgYW
扱える重量考えたら答えは出るよ
45無記無記名:2013/09/01(日) 15:13:27.55 ID:XNJjrCNr
ではルーマニアンのほうが腰の負担は軽いということですね。
ありがとうございました。
46無記無記名:2013/09/01(日) 15:49:31.55 ID:kf+Bs51Z
扱う重量は重いけど前傾が浅いトップサイド
扱う重量は軽いけど前傾が深いルーマニアン
どっちが腰に優しいんだろ
47忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/01(日) 17:33:29.84 ID:XA6fx5t+
>>43
ナロー
48無記無記名:2013/09/01(日) 19:54:11.58 ID:XNJjrCNr
>>47
扱う重量がルーマニアンのほうが軽くてもですか?
理由としてはやはりルーマニアンのほうがより前傾姿勢になるから腰に負担がかかるのでしょうか?
49忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/01(日) 19:58:10.39 ID:XA6fx5t+
>>48
>扱う重量がルーマニアンのほうが軽くてもですか?

それだったらどうだか分からない
同じ重量でやる場合はルーマニアンの方が故障のリスクが高い

>理由としてはやはりルーマニアンのほうがより前傾姿勢になるから腰に負担がかかるのでしょうか?

そうです
でも、ルーマニアンはやらなくてもOKだと思います
50無記無記名:2013/09/01(日) 20:04:25.93 ID:+4BC5VRz
「でも」は何に対する逆接なんだ?
いつも不思議な文章書くよな
基本片言だし
51無記無記名:2013/09/01(日) 20:06:54.68 ID:dXoRLU01
がんらるやでー
52無記無記名:2013/09/01(日) 20:07:38.57 ID:/s++DLIe
また自演質問、回答やってんのか。
そのうちまた糞wiki張り出すぞ、このカス
53無記無記名:2013/09/01(日) 20:07:45.13 ID:q8eR0TzV
>>46
合戸はトップサイドと言っていたがあのフォームがデッドリフトなのかは疑問
54無記無記名:2013/09/01(日) 20:45:17.02 ID:trakHTUa
55無記無記名:2013/09/01(日) 21:04:56.63 ID:cmC2MR/V
おお、やってるやってるw
自演質問回答楽しそうだなww
56無記無記名:2013/09/01(日) 22:26:21.56 ID:uDOLDEHW
140kg*5rep
ナロー
順手ストラップなし
ギリギリ成功www
57無記無記名:2013/09/01(日) 23:54:59.12 ID:trakHTUa
ハッタリって気持ち悪ィーな。マジで気持ち悪いわ。
気持ち悪い以外の言葉が見当たらない。

どう育ったらこんな病的な性格になれるんだ?

あー気持ち悪っ。
58うんこまん弧:2013/09/02(月) 00:10:30.07 ID:cBo7nVI1
↑これ書いたの俺だぞ。

コピーして貼りまくってんのかw

どんどんやっちゃってください。
あいつマジで気持ち悪いから。
59無記無記名:2013/09/02(月) 00:32:36.99 ID:j1RwjB1E
不自然な問答だと思ったら自演の質問かwww
60無記無記名:2013/09/02(月) 00:34:17.58 ID:zzHaFYh3
ところでハッタリって●使ってなかったのかな?
61無記無記名:2013/09/02(月) 13:27:09.28 ID:S8rRm7gu
スティフレッグド120kgぐらいでひょいひょいやんのが至高
62無記無記名:2013/09/03(火) 07:53:12.54 ID:Y5AykCsu
最近、デッドリフトにはまってよくやってたんですが、動画でボディビルダーがフルは必要ないハーフで十分と言ってました。
ネットで調べても、フルはリスクが高く、ハーフがおすすめとよく書いてあります。
しかし、ハーフはやった気がしないし、フルのほうが全然効きます。
無理のない重さでやるぶんは、フルでやってもいいもんでしょうか?それとも、長い目で考えるとハーフにしといたほうがいいですか?
63無記無記名:2013/09/03(火) 10:30:40.93 ID:00CLKGi0
目的による
馬鹿の一つ覚えで床引き以外認めないとか愚の骨頂
ファーストプル強化や脚の大きく関与させたいなら床引き
背中を鍛えたいならトップサイド

ビルダーはファーストプルを強化する必要ないし、脚は脚のトレをすればいいだけだから
怪我のリスクが高い床引きを避ける傾向にある
64無記無記名:2013/09/03(火) 10:34:11.13 ID:zUlU99at
ただトップサイドってハムや起立筋の強化にはならないんだよね?
ハムや起立筋が鍛えられてかつ最もリスクの少ないデッドって何?
65無記無記名:2013/09/03(火) 10:36:24.48 ID:iKjZ3Q33
>>64
>トップサイドってハムや起立筋の強化にはならない
ソースは?
66忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/03(火) 10:40:25.22 ID:qmps3nWZ
>>62
>最近、デッドリフトにはまってよくやってたんですが、動画でボディビルダーがフルは必要ないハーフで十分と言ってました。

フルでやる根性無い人が、泣き言言ってるだけだと思います

>ネットで調べても、フルはリスクが高く、ハーフがおすすめとよく書いてあります。

スモウでやって、かつサイクルも組めば、リスクはそんなに気にならないと思います

>しかし、ハーフはやった気がしないし、フルのほうが全然効きます。

そうです

>無理のない重さでやるぶんは、フルでやってもいいもんでしょうか?
>それとも、長い目で考えるとハーフにしといたほうがいいですか?

ここはフルのスレなので、ハーフでやるおつもりならトップサイドのスレに行って下さい
67忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/03(火) 10:41:24.45 ID:qmps3nWZ
>>64
サイクル組んでスモウデッド
68無記無記名:2013/09/03(火) 10:41:26.47 ID:swTqac1s
>>64
起立筋は主導筋だよ
ハムの関与は降ろす角度による
浅くても補助で動く
69無記無記名:2013/09/03(火) 11:09:39.61 ID:Izue3/u9
ルーマニアンデッドリフト
ハムストリングスの成長をうながすバーベルエクササイズ
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=482&Itemid=84
70無記無記名:2013/09/03(火) 11:10:01.60 ID:dcCb765Z
なに仕切ってんだこのおめこ野郎が
71無記無記名:2013/09/03(火) 11:32:15.89 ID:q0QfkcX9
>>67
スモウはハムじゃなくて内転筋だろが
起立筋鍛えたいって言ってるのに
背中の角度を立てるスモウやれとか、何言ってんだ?
72無記無記名:2013/09/03(火) 12:22:25.57 ID:bA8y64Yt
スモウをやれば、かっこいいフタケツになれますか?
73無記無記名:2013/09/03(火) 12:30:27.07 ID:cnu4Uv7C
ルーマニアンってつまりスティッフレッグドのこと?
74忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/03(火) 12:41:55.63 ID:qmps3nWZ
>>73
ニアリーイコールくらいだな
ハムスト目的ならローバースクやればいいだけだし、
故障のリスク負ってまでスティッフとかルーマニアんやる意味は薄いだろ
75無記無記名:2013/09/03(火) 13:39:27.99 ID:zUlU99at
スプリンタースクワットとルーマニアンとではどっちのが腰椎の負担は軽い?
76無記無記名:2013/09/03(火) 14:19:03.49 ID:gOzHTg+A
ルーマニアンはちょっと膝曲げてやるデッドリフトで
スティッフは膝完全に伸ばしてやるデッドリフトだっけ?
77無記無記名:2013/09/03(火) 14:46:51.04 ID:zUlU99at
うん、そうだよ。

完全に主観で腰の負担が軽い順で並べてみる。

ハーフデッド≒スプリンタースクワット>ナローデッド>ルーマニアン>スティッフレッグド

こんな感じ?
78無記無記名:2013/09/03(火) 16:11:17.75 ID:dcCb765Z
デッドの尻を後ろに突き出す感じって広背筋で軽くウエイトを引こうとした時やりやすいよね?
79無記無記名:2013/09/03(火) 19:05:21.90 ID:9GuiGZHA
ナロー床引きでも、ケツあげぶっこぬきだとやっぱ引いてもMAXとは言えませんよね?
80無記無記名:2013/09/03(火) 19:33:12.41 ID:SGnpC4g7
>>62
ビルダーでも床引きナローデッドをやってる人がいるよ
そういう人はやっぱり物凄い起立筋をしてる

ビルダーだから床引きは要らないとは言い切れないね
ただし床引きナローはトップサイドより怪我リスクが高いのは本当

それと、トップサイドも高重量でやれば起立筋に効くけど、
床引きが腰のあたりに効くのに対してトップサイドはもっと上の背中の方に効く
これを広背筋に効いてると勘違いしてる人がたまにいるけど
81無記無記名:2013/09/04(水) 00:22:12.59 ID:OImo9Reg
ハッタリって気持ち悪ィーな。マジで気持ち悪いわ。
気持ち悪い以外の言葉が見当たらない。

どう育ったらこんな病的な性格になれるんだ?

あー気持ち悪っ。
82無記無記名:2013/09/05(木) 07:53:27.60 ID:dPTfrEBm
よもぎはらはまだスモウスモウ言ってんのかw
83無記無記名:2013/09/05(木) 14:25:25.80 ID:MF6ZgvH8
地力が無いからスモーで誤魔化しておきたいのです
84無記無記名:2013/09/08(日) 09:19:02.65 ID:O0Pk/agK
ナロー最高
85ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/08(日) 10:17:47.79 ID:rpdAoxhm
なんか急に過疎った?
1ヶ月ほど脚できない事情があったので復帰して1回目の脚の日
床引きナローデッド:ウォームアップ4セット 120kg*8*3セット
レッグプレス*8*3セット
レッグエクステンション&ライイングレッグカールスーパーセット12*3*4セット
リアデルトケーブルフライ(?)12*4セット
ついでにクレアチンも1ヶ月抜いたので軽めのワークアウトで
86無記無記名:2013/09/08(日) 10:39:13.94 ID:WQ7Na8tt
ヘックスバー最高だがオルタネイトグリップで持てないのが難点だな
通常のデッドより重量上がる分握力がもたない
87無記無記名:2013/09/08(日) 10:44:39.53 ID:jey8QoGa
デッドでギックリ腰またやっちった・・・・

明日から仕事どうしようか・・・?
88無記無記名:2013/09/08(日) 11:57:46.75 ID:Fubq1i3L
生まれて初めてのデッドリフトをしたら、ぎっくり腰になってしまった。

しかも背中と大腿筋がひどい筋肉痛で、まともに動く事も出来ない。

おまえら、どう責任取ってくれるんだ?
89無記無記名:2013/09/08(日) 12:01:36.10 ID:EWeYZF/+
(´・ω・`)知らんがな
90無記無記名:2013/09/08(日) 12:23:00.37 ID:kMvSfOP+
>>88
一生寝たきりでいろよks
91無記無記名:2013/09/08(日) 13:37:57.52 ID:wTATznnJ
俺なんてデッドで腰やって2週間後に再開したその日にまたやっちまったことがある。
流石にもう二度とデッドなんかやらないと誓ったが
なんやかんやでいつの間にか懲りずにデッド再開。

先日200引いたときは、よく頑張った自分へのご褒美ということでスイーツ食いまくったぜ。
92忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/08(日) 13:41:22.08 ID:iEUNEGzA
誤)200
正)20
93無記無記名:2013/09/08(日) 14:17:30.37 ID:Ki3NMaok
年下のチンや乳牛にびびって電話さえできないハッタリ身障ウエスカーwwwww
会って土下座して謝れば許してくれるかもしれないぞwwwwww
94無記無記名:2013/09/08(日) 14:30:17.93 ID:b8ezSxoY
>>92
お前に出来ないからといって
他の人も出来ないと考えるのは大間違いだ
95無記無記名:2013/09/08(日) 15:05:54.87 ID:N72uSh3q
コテってすごいなとおもった
96無記無記名:2013/09/08(日) 20:20:16.59 ID:CKauP1it
やべえな
ナローデッドやるとすげえ身体厚くなる
ふぉおおおお
97無記無記名:2013/09/08(日) 22:04:19.53 ID:VUu/ZY66
最近、スモウからナローに変えたんだが、イマイチ、フォームに自信が持てない
なんか、猫背になってるようで
腰は反ってるんだが、背中が丸まってるようで・・・

このまま高重量へ移行したら壊しそうで怖い

ちょっと見てイロイロアドバイスしてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=vIQqmRHq-wI&feature=youtu.be
98無記無記名:2013/09/08(日) 22:29:25.60 ID:MYvkZM/3
腕に力入りすぎ
ただ垂らすだけ
フィニッシュの反り返り要らない
直立でただ胸を張るだけ
頭をヒョコヒョコ動かさない
特に体の前に突き出さない
99無記無記名:2013/09/08(日) 22:30:44.35 ID:GFexQZfo
今日は肩と広背筋のトレの後に〆としてナローデッド100kgオルタネイトで21,15,9repsインターバル短めのcrossfit形式でやったが、なかなかしんどいなこれ
100無記無記名:2013/09/08(日) 22:36:46.10 ID:CLB+fkQI
http://www.youtube.com/watch?v=dD7K4bZfDL4

ここが超参考になった
大きく息を吸い込んで胸をはったほうがいいと思う
腕はもっと脱力して最後は腰を反るんじゃなくて肩甲骨寄せて背中を絞る感じかな、多分w同じく練習中なので
101無記無記名:2013/09/08(日) 22:50:40.83 ID:MYvkZM/3
ベンチのアドバイスもしてあげる
肩甲骨を全く寄せられてない
脇開きすぎ
90度なんか胸の力使えないから45度にすること
下ろす位置も上杉
乳首に下ろすこと
102無記無記名:2013/09/09(月) 01:54:06.05 ID:tKfBN8N4
>>97
なんか面白いw
公営のジムで裸は苦情くるんじゃないの?
スクワットもっと重いので出来るでしょう
103無記無記名:2013/09/09(月) 11:25:33.88 ID:MftLkva1
>>102
ヒント、変態さん
10497:2013/09/09(月) 20:53:33.89 ID:bWVOnwWi
>>100
おーそうやった これ見た 思い出した 参考にするよ

>>99100
ベンチはあんま力入れてないけど、脇の角度は盲点だったわ
今度、45度でやってみるよ
伸びが見られたらうれしいな
ちなみに肩甲骨はああ見て寄ってるんよ

>>102
うん。閉店間際で誰もいない時間を狙って撮影してるんだ
やっぱ裸じゃないとわからない事もあるからね

スクワットは山登ってるから足を太くしすぎると股ずれがすごいんよ


みんなありがとね しばらくしたら動画削除すんね
105無記無記名:2013/09/09(月) 23:07:15.76 ID:K0uoWz1Z
別に消さなくていいんじゃないか?
調べに来た初心者が動画とレスみれば為になるし
106無記無記名:2013/09/10(火) 16:42:40.46 ID:YhBnTNjO
デッド決めてきたぜ〜
たなしいいいいなあああああああははははははははははははは
107 ◆pFAd4qIF8M :2013/09/10(火) 17:05:02.49 ID:QlvtlOOZ
ストラップ有りでマックス挑戦した
http://youtu.be/ViUuMLMFiuU

補助種目のナロー
http://youtu.be/NNFat_fgZY0
108無記無記名:2013/09/10(火) 17:51:38.20 ID:PM1hy3FB
これ日本?
109無記無記名:2013/09/10(火) 18:09:25.98 ID:t0LXPjh3
すげーなー
最近100x5できたとこだ先は長いわ
110無記無記名:2013/09/10(火) 20:02:11.76 ID:xWbpmk4q
>>107
すげええええええ
111うんこまん弧:2013/09/10(火) 20:54:03.76 ID:LQDlfBbw
>>107
かっこええ!

半年後に追いついたる!

モチベーション上がったわ。ありがとうございます。
112雪男:2013/09/10(火) 20:56:22.60 ID:T1u0pfao
>>107
すげっす
113無記無記名:2013/09/10(火) 21:08:51.88 ID:gjuNVMGv
>>107
こんな細くてこんな挙がるのか!
今日135キロまで挙がったとか喜んでたのに
114無記無記名:2013/09/10(火) 21:23:21.75 ID:PM1hy3FB
>>107
だいぶ余裕あるし
ナローも200キロ1回か2回くらいいけるだろうな
115 ◆pFAd4qIF8M :2013/09/11(水) 20:55:59.52 ID:ui6SfuxB
>>108
外国人のトレ仲間が写ってますが日本です

>>109
伸ばす楽しみが残ってますな

>>110
上には上がいくらでも居るんです

>>111
半年後に勝負〜

>>112
雪男さんお久しぶり
スクの調子どうですか?
こっちはスクが少しずつ伸びてまして
その割りにデッドが変わらんな!?
と思ってたのですが、より脚を使うフォームに変えたら
するっとデッドが伸びました
116 ◆pFAd4qIF8M :2013/09/11(水) 21:07:45.60 ID:ui6SfuxB
>>113
動画を上げると細いといわれますが
ウエスト80センチ近くあります
今の強さはそれほど重要ではなく
上手に伸ばしていくのが大切なんじゃないですかね

>>114
ナローは基本的にマックスやってませんが
試しに引こうとしたときには200失敗しました
ナロー強い人は尊敬しますよ
117無記無記名:2013/09/12(木) 00:18:48.31 ID:8qjiJgKE
デッドリフトでぎっくり腰とかで腰いためないためには
どれぐらいのペースでウエイトあげていくのがいいですか?
8回x4セットあげられたらどんどんあげてっていっていいんでしょうか。
118無記無記名:2013/09/12(木) 00:53:45.08 ID:qOAhrCNt
>>117
頻度とか回数よりとにかくフォームかと
フォームが崩れると腰ダメ
一度ビリっとしてからはフォームが崩れそうになったらやめてます
119無記無記名:2013/09/12(木) 00:54:10.73 ID:OXhRALE7
いいよ
120無記無記名:2013/09/12(木) 01:29:46.88 ID:cmqrKhN3
このスレ的にナローテッド203kgってどうですか?
体格は172/68kgです
121無記無記名:2013/09/12(木) 01:58:52.46 ID:/hdretWr
話は動画をあげてからだな
122無記無記名:2013/09/12(木) 02:12:00.84 ID:dLufSXTK
ほんとに出来るとしたら強い
ほんとに出来るとしたら
123無記無記名:2013/09/12(木) 02:36:54.37 ID:NNex9mKf
事実ならば強い。
124無記無記名:2013/09/12(木) 02:54:20.82 ID:dLufSXTK
体重の3倍以上あげてるわけだからな
ほんとに出来るとしたら
125無記無記名:2013/09/12(木) 02:58:31.10 ID:JH9DZhY1
>>124
どう計算しても3倍にギリギリ届かないんだが
126無記無記名:2013/09/12(木) 05:35:54.29 ID:te90iGn9
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
127無記無記名:2013/09/12(木) 06:19:29.63 ID:dLufSXTK
あ、1キロ届いてないか
まあたまってるウンコ出せば67キロくらいになるだろ
128無記無記名:2013/09/12(木) 06:57:51.54 ID:ohS9z65p
フォームが崩れるときってもうそもそも引けなくないの?
床から上がらないのだが
129無記無記名:2013/09/12(木) 09:06:45.99 ID:X3mxxLCk
頭悪そう
130無記無記名:2013/09/12(木) 10:37:37.45 ID:JjP9XUy1
>>128
自分はブッこ抜き相撲ならナローの+12.5kgは引けます

http://www.youtube.com/watch?v=DRk3ohCjFsM#t=3m50s

220kgも引けてて十分凄いですが、フォーム最悪な例です。
ケツ上げ、背中も丸めて、揺すりながらブッこ抜き。
指導者は高校生の体をぶっ壊す気満々なんじゃないかと思うほど。
131無記無記名:2013/09/12(木) 10:41:45.27 ID:te90iGn9
>>130
こんな最悪なトレーニング法教えられて可哀想だわ
132無記無記名:2013/09/12(木) 10:44:32.26 ID:nfEEQ51m
>>130
野球部出身に腰痛やら膝痛が多いのにも納得だわ…
133無記無記名:2013/09/12(木) 11:18:08.00 ID:ohS9z65p
バーベルに遊ばれてるな
何であんなに足幅広げてやるのだろう
134無記無記名:2013/09/12(木) 11:27:41.45 ID:zRp5KV/j
東海大デッドでたw
135雪男:2013/09/12(木) 12:19:14.92 ID:d4KYhqTS
>>115さん
お久しぶりですレスありがとーございます

年末までに200キロスクをやろうと思っていてスクワットスタンドの補強も出来たんですが
今月末に陸上競技会の一般共通100にエントリーしてしまい走ってばかりで軽めのスクしか出来てません
残り2ヶ月で何かしら更新出来たらいいなあと思っておりまふ

自分にとってはいつも異次元の異様な動画にしか見えませんがいつか近づきたく精進します
動画とトレ説明、刺激と勉強になりました
136無記無記名:2013/09/12(木) 12:27:54.08 ID:ohS9z65p
50でやってる自分は次元を超越した
137無記無記名:2013/09/12(木) 12:32:24.34 ID:PKQAz6Po
初心者なんだけどベルトを巻く位置を変えてみたら腹圧が凄い高まっていい感じ
前は腰に巻いてたのを腹に巻くと文字通り腹圧が高まっ安定感でる
間違ってます?
138忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/12(木) 12:37:20.19 ID:AA/zOimu
ベルトはそもそも腹に巻くんでな・・・
139無記無記名:2013/09/12(木) 12:45:07.64 ID:PKQAz6Po
>>138
やっぱそうでしたかw
だいぶ損してました
140無記無記名:2013/09/12(木) 15:41:49.73 ID:yFh86CMt
>>130
なんで腰壊さないのか疑問
俺なんてちょっとフォームが乱れただけでも腰痛発動するのに
141無記無記名:2013/09/12(木) 16:04:19.45 ID:BYo45NqG
トレーニングベルトを腰に巻くバカはお前くらいだ
142無記無記名:2013/09/12(木) 16:08:29.00 ID:8qjiJgKE
>>118
ありがとう
これからもフォームに気をつけて重量あげていきます
143無記無記名:2013/09/12(木) 17:55:26.64 ID:t7vyiOvI
>>140
禿同

若さなのかね
144無記無記名:2013/09/12(木) 22:29:24.73 ID:42Hz8ovN
>>140
丈夫じゃないとエリート校はいる前にぶっ壊れるんじゃね。
145無記無記名:2013/09/13(金) 06:40:10.08 ID:jH39dMl2
こういうとこ入る奴らのフィジカルは一般とは別物だぜまじで
146無記無記名:2013/09/13(金) 08:38:11.94 ID:HX+jM8yF
ただ体の構造は同じ人間だからこのまま続けると確実に腰イカれるぞ。
若い子に高重量扱わせるならフォームの指導を徹底しないと。
才能をぶっ潰す指導者は本当に罪深い。
147無記無記名:2013/09/13(金) 08:48:19.72 ID:us3re42o
潰れるような奴は所詮そこまで
薬でも健康でも寿命でも何としても人の限界を超えるんだ
148無記無記名:2013/09/13(金) 08:52:27.34 ID:g8rWN+hy
野球の補助でやってんのにそれでぶっ壊して選手生命絶たれるとか
149無記無記名:2013/09/13(金) 08:58:04.26 ID:rriuDnd8
スポーツの補助で高重量やらせるのはバカすぎるだろwww
150無記無記名:2013/09/13(金) 11:03:15.82 ID:piQLiY9x
競技者相手に指導して金取ってるのにパワークリーンも
まともに教えられない宮本直哉さんをバカにするんじゃない
151AHO:2013/09/13(金) 11:31:47.67 ID:n2RiiI/w
フォームむちゃくちゃに見えるんだけど
もしかして、こういうやり方もあるの?
152無記無記名:2013/09/13(金) 11:40:13.49 ID:U8MDmiWm
これはひどい
高校生の体を壊す気か
153無記無記名:2013/09/13(金) 12:07:40.11 ID:rAEbjpUp
>>151
ないない
こりゃ腰悲鳴あげてるで〜!
154無記無記名:2013/09/13(金) 12:21:24.26 ID:HnYn89Fo
なんか一位にさせて実績というか自信というかそういうのを作らせたいのかな
155無記無記名:2013/09/13(金) 12:21:29.79 ID:0G9lmMI8
>>151
強いて言えばやってはいけないフォームの例を示す為、無理矢理引けば引けない事は無い
というやり方として存在してるのかと。

トレーニングなんでパワリフのルールに則る必要はないかと思いますが、これで「220kg成功!」とか言ってる指導者には疑問を感じます。

他の動画で同じ高校生が230に挑戦して膝まで引いて失敗してますが、背中丸まり過ぎな上に起立筋にテンションかかったままバーベルを一気に落としてるんで見てて凄く怖いです。
156無記無記名:2013/09/13(金) 13:15:20.25 ID:QkryzeGV
怖くて真似はできないんだけど、実際正式なフォームと野球部のフォームじゃどっちが楽に上がるの?
野球部は膝に上げたあと、綱引きするみたいに体重を後に預けている分、負荷が軽くなってるのかな?
157無記無記名:2013/09/13(金) 13:26:29.68 ID:WzDVQr2O
東海大デッドの指導者はRMの意味を正しく理解しておらず、repsとして使っている。
浮かしたら太股に乗せてズリあげようとさせており、根本的にデッドのやりかたが分かっていない。
なんでこんなシロウトを雇っているのだろうか?ハッタリなんじゃないかと疑ってしまう
158無記無記名:2013/09/13(金) 14:19:57.01 ID:PKSk4feu
159無記無記名:2013/09/13(金) 14:30:37.46 ID:5u7tXhR/
>>158
なんと美しいフォームだ

東海大デッド見た後だと余計に際立つwwwww
160無記無記名:2013/09/13(金) 14:59:39.05 ID:C57TtvVH
BIG3の記録上げるだけならパワリフの上位者とか呼んだ方がいいだろ
161無記無記名:2013/09/13(金) 15:48:45.05 ID:2q3Hg2Cr
>>158
美しい。
ガツンと引いてるのに肩甲骨が離れないのが凄い。
162ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/16(月) 07:20:58.52 ID:K+agwpXm
今日のトレ
床引きナローデッド:ウォームアップ4セット 145kg*4reps*3セット
フルスク足幅狭め:80kg*12reps*3セット
レッグエクステンション&ライイングレッグカールスーパーセット12reps*4セット
腹筋2種目*3セット
デッドメインセットの最中心拍数217/minまで上がっててビビった、145は5レップでもいけそう
MAX挑戦は怖いからしまちぇん
163無記無記名:2013/09/16(月) 07:29:05.10 ID:uC5YN8js
ネックレスさん懐かしいww
確か身長体重が瓜二つなんだよね
164無記無記名:2013/09/16(月) 11:25:04.17 ID:c9GJkpbG
キティちゃんは身長リンゴ五つ体重リンゴ三つなんだよね
165無記無記名:2013/09/16(月) 19:49:09.03 ID:W3ru9Is4
>>162
相変わらず強いなー
166無記無記名:2013/09/16(月) 20:34:14.95 ID:ehh5Y6nK
最近ネックレス君、動画撮ってないの?
167無記無記名:2013/09/17(火) 01:13:23.14 ID:3+2TYu9n
最近ウエイトリフティングの練習で
スクワットばかりやってて
高重量デッドリフトとは無縁になってしまった
あんなに好きだったのになぁ
やってもスナッチデッドで160~170kgぐらいまでで
190~200kg何てもう数ヶ月やってない
168ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/17(火) 12:07:48.95 ID:xmD6O7NQ
>>165
体重が68-69で止まってる割には重量を安定して引けるようになってきた
>>166
MAX挑戦してないので特に撮ってないすね…170無理やり引いた時の動画なら上げれますけど
3プレート、4+1レップの動画も来週か再来週に撮ろうと思えば撮れます
169無記無記名:2013/09/17(火) 12:14:30.03 ID:H4p3/2r1
>>168
170の見たいのでおねがい
前も見た気がするけど
170ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/17(火) 12:57:04.80 ID:xmD6O7NQ
>>169
http://youtu.be/S54K_AM8JBg
170kgはフォーム悪すぎて動画あげてなかったとおもう
171無記無記名:2013/09/17(火) 13:17:28.26 ID:rzLjNVek
コアが強そうで羨ましい。そこが強いと色んな種目を効率よくできるからなあ。
172無記無記名:2013/09/17(火) 14:48:42.68 ID:H4p3/2r1
>>170
ありがとう。
前見たのと全然違った
体重同じで自分の方が身長低いのに15kgも強いんだな…

しかも歳も10歳くらい違うし。羨ましいぜ!
173無記無記名:2013/09/17(火) 15:54:39.68 ID:3+2TYu9n
>>170
おお!こりゃずいぶんと強くなりましたね!
見た感じだと180kgは引けそうに見えますがどうかな?
自分も172/67-8kgくらいの体格なので
分身を見てるかのようですww
くれぐれも怪我には注意してトレに励んで下さい。
174無記無記名:2013/09/17(火) 17:27:15.99 ID:l3v7NpDN
>>170
フォーム良くなったね
しかしいい施設だなぁ俺もそんなとこでトレーニングしたい
175無記無記名:2013/09/17(火) 19:47:33.69 ID:PUVe64Ku
もうデッドリフトやめる
腰壊すのがこわくてトップサイドでやってた
その上、フォームには細心の注意を払って丁寧にやってた
それなのにトレーニング終わってしばらくしたらピリピリ痛み出してきた
長時間立ってるのもつらい
176無記無記名:2013/09/17(火) 20:11:28.03 ID:/iOfBOrl
トップのほうが怖い
177無記無記名:2013/09/17(火) 20:33:14.31 ID:PUVe64Ku
どっちのほうが腰への負担は大きい?
178無記無記名:2013/09/17(火) 21:26:39.61 ID:IrfWqS01
腰いためました(´・ω・`)
179無記無記名:2013/09/17(火) 21:32:49.29 ID:l3v7NpDN
(´・ω・`)よちよち、養生しなはれ
180無記無記名:2013/09/17(火) 21:57:30.96 ID:/iOfBOrl
重さの低い種目
181無記無記名:2013/09/17(火) 21:58:13.36 ID:/iOfBOrl
正しいフォームという前提で
182無記無記名:2013/09/17(火) 22:32:44.03 ID:51m52Tec
順手でデッドリフトやった後にアームカールやっても大丈夫かな。
なるべくフレッシュな状態で上腕二頭筋を鍛えたいんだが
デッドでは二頭筋は使われているのだろうか。
183無記無記名:2013/09/17(火) 23:48:40.84 ID:IIRN7eCo
デッド後とそうでない時とで、やってみて較べたらいいじゃん。
184無記無記名:2013/09/18(水) 02:25:26.37 ID:6i+tRFFj
最近スモウの良さに気づいた
可動域も減らして膝下10センチくらいからにしてみた
とりあえずこれだと腰椎に負担が少なく
尚且つ脊柱に強烈に効かせられる
185 ◆pFAd4qIF8M :2013/09/18(水) 02:36:20.92 ID:4hj5r0/q
>>170
ネックレスは軽量級のホープだな
186無記無記名:2013/09/18(水) 06:42:36.27 ID:Qik2e/IN
187無記無記名:2013/09/19(木) 12:35:40.26 ID:OAf0aO+j
>>182
ぜんぜん使われてない
デッドリフトの後でもデッドリフトしてない日でも変わらん
188忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/19(木) 12:53:24.88 ID:JDudJljc
>>182
>順手でデッドリフトやった後にアームカールやっても大丈夫かな。

はい

>なるべくフレッシュな状態で上腕二頭筋を鍛えたいんだが

プレイグゾーション法は勧めないです

>デッドでは二頭筋は使われているのだろうか。

はい
189無記無記名:2013/09/19(木) 13:13:11.51 ID:a75HHN+R
>>188
おいおい、本気で言ってんのか?
190無記無記名:2013/09/19(木) 14:11:49.86 ID:uf+f4L+v
>>188
テメーはケツにベルト巻いて一生スモウデッドやってろ雑魚
191無記無記名:2013/09/19(木) 15:07:46.15 ID:ypGvfi2O
>>186
これどうした?w
やっぱり呼吸止めて力むのって危ないね
192無記無記名:2013/09/19(木) 18:20:30.61 ID:jMwyBMO9
呼吸を止めないからなるんじゃないの?
俺も重たいやつを限界まで息吐きながらやったら気絶しそうになる
193無記無記名:2013/09/19(木) 20:25:03.69 ID:Gxfp2b1c
>>101
スレチだがありがと
その後、脇を少し締めてやるようにしたら肩甲骨寄せやすくなったよ
成果は・・・まだわからんwww
やっぱいろんな人に見てもらうのいいね
194無記無記名:2013/09/19(木) 21:14:23.86 ID:1acSXtrF
今日やっと195kgが上がったよ、でもフォームが最悪だからまだまだ頑張らなきゃ
195無記無記名:2013/09/19(木) 21:19:48.66 ID:OZoW3iFU
俺は140s
背中が少し丸まっちまったけど無理やり挙げた
公営のスポセンだからたぶん190s分はプレートないな
196無記無記名:2013/09/20(金) 06:52:36.15 ID:C7bgbGmA
何か最近このスレ伸びなくなったよな…
197無記無記名:2013/09/20(金) 06:59:54.25 ID:GwH+keI/
みんな腰を痛めてお休みしてるのさ
198無記無記名:2013/09/20(金) 09:45:36.40 ID:j0VNmGEj
デッドの次の日って背中の筋肉痛が心地イイネ
199無記無記名:2013/09/20(金) 13:41:23.22 ID:qTH1FiP+
重量挙げ大会 己の限界を超えた272キロに挑戦し、そのまま…(TT)ノシ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379648428/
http://www.youtube.com/watch?v=QD_zGqYkSYQ
200無記無記名:2013/09/20(金) 19:39:57.42 ID:iKfct63j
ヘックスバーでデッドやってたらハムケツと起立筋の刺激が足りないような気がしたからルーマニアンとスティフレッグに挑戦してみたら腰がヤバかった
フォーム難しいなこの種目
201無記無記名:2013/09/20(金) 19:44:49.64 ID:pDadWbzx
>>199
死んでないやん。
202無記無記名:2013/09/20(金) 20:20:08.69 ID:aCdCO7de
>>200
ヘックスバーでルーマニアンやったん?
ヘックスバーでもルーマニアンは危険なんだな。
203無記無記名:2013/09/20(金) 20:58:12.01 ID:iKfct63j
>>202
ストレートバーよりはマシだったけどな
204無記無記名:2013/09/21(土) 19:58:48.88 ID:NW9JhW0d
ヘックスバーって組み立て式なの?
205無記無記名:2013/09/21(土) 20:36:20.21 ID:woUx0ngp
>>204
新商品のヘックストラップバーは組み立て式
ヘックスバーは多分違う
206無記無記名:2013/09/23(月) 18:13:02.24 ID:OhBTH6ag
デッドやると起立筋より先に腹圧が維持できなくなるんだがそんなもん?
しっかり腹圧かけないと起立筋じゃなく背骨に直に来ちゃって怖いし
207無記無記名:2013/09/23(月) 21:00:15.42 ID:K15A3orr
腹圧は意識した事無いな。ベルト任せw
しっかり意識したらもうちょっと重量挙がるかな?
208無記無記名:2013/09/24(火) 09:14:17.06 ID:N6xMHKm3
床引きとトップサイドの中間くらいの高さからやるデッドってどう?
209漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/09/24(火) 09:19:53.25 ID:0rTCBR2i
↑普通はそれをトップサイドという
210無記無記名:2013/09/24(火) 09:49:47.03 ID:N6xMHKm3
ではトップサイドと言われているデッドは開始高さにかなり幅があるということですか?
動画でトップサイドの見ると随分高いとこから可動域狭くやってるのばかりだったので
それより低いのはトップサイドとは違うのかと思ってました。
211無記無記名:2013/09/24(火) 10:38:23.48 ID:KpUIYGfl
骨盤のちょい上の辺りで、前後に反ると痛みが出る(-_-;)

左手がたまに痺れてるような感覚もあるし、ヘルニアっぽいよな・・・
フォームには細心の注意を払ってたつもりだったけど、楽しくて疲労が完全に取れる前にやったのが原因かな
マジで泣くに泣けないんだけど、ヘルニア治してまたデッド始めることって出来ないかな?
212無記無記名:2013/09/24(火) 11:13:53.89 ID:zN0N/T2u
まず医者行きなよ
213忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/24(火) 12:09:24.00 ID:ftA3m8AU
>>208
意味なし
214無記無記名:2013/09/24(火) 12:12:57.30 ID:T3Bmx712
>>213
おまえみたいなものか
215無記無記名:2013/09/24(火) 12:19:00.14 ID:zN0N/T2u
>>213
ハーフデッド130×8のおまえがよく言える。
床から引け。10年やってその程度か糞雑魚。
216無記無記名:2013/09/24(火) 13:14:13.55 ID:LvUjvms8
プロのビルダーが床引きは意味ない
トップサイドで十分って言ってるのにお前らなんなの?
勝手に体消耗しとけよ
体作りってのは長く健康に維持できることが最も尊いんだよ
217無記無記名:2013/09/24(火) 13:15:59.01 ID:SH3my+n+
いやこのスレって別にビルダー志向に限定してるわけじゃないだろ
218無記無記名:2013/09/24(火) 13:33:30.91 ID:V+Sjgi9j
>>216
先日ドーピングで二年間出場停止になったビルダーも
トップサイドでやってたな
219無記無記名:2013/09/24(火) 13:53:43.06 ID:SOAq2Yir
220無記無記名:2013/09/24(火) 13:54:02.21 ID:zN0N/T2u
>>216
いっぱいおるぞ。無知乙w
221無記無記名:2013/09/24(火) 15:00:21.43 ID:YP4UbKQn
ビルダーはファーストプルのリスクが高いからやらない人も多いみたいね
パワーもやってる人はもちろん床から引いてるけど
222無記無記名:2013/09/24(火) 21:41:21.82 ID:8QC2wmlL
床引きはウェイトリフティングかパワーリフティングやってる奴以外はやらない方がいい
トレーニングの恩寵より怪我による損失の方がデカい
223無記無記名:2013/09/24(火) 21:46:47.64 ID:mpbuzfOb
ナロー床引きですごい起立筋作ってるビルダーもいるね
224忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/24(火) 21:55:43.01 ID:rpaYNYdv
ポイント押さえれば言うほど危なくもないぞ
床引きdisってるやつは単に根性無いだけ
225無記無記名:2013/09/24(火) 22:00:13.03 ID:Mn45HV3d
床引きデッドで腰が!何て言ってる奴は
運動やウエイトやっちゃダメだろ
フォームさえ気をつければ
腰なんてまずそう簡単に痛めないよ
226無記無記名:2013/09/24(火) 22:22:16.68 ID:HWlHRE/a
デッドリフトで怪我は甘え。
それでも怪我が恐いなら高重量低レップスでなく、10レップス狙い程度の重量でやればいいだろ。
227漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/09/24(火) 22:27:15.51 ID:0rTCBR2i
自分もそう思う
重量ばかり気にして低レップ、無呼吸、etc
本来なら腰痛改善にすらなるかもしれない
フォームを確立する前に怪我しやすいのはどの種目も一緒
228忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/24(火) 22:37:53.97 ID:rpaYNYdv
いや怪我が怖いんじゃなくてキツイからいやって人が必死で床引きdisってるだけ
まあ事実ビルダーは床から引く必要もないし持久力も要らないから、
やる必要はないといえばない
229無記無記名:2013/09/24(火) 23:45:35.90 ID:/sJFlPma
大会とか出てるならその結果が全て
個人でやってるならどうこう云われる筋合いはない
押し付けだけは止めれ
230無記無記名:2013/09/24(火) 23:47:59.39 ID:V+Sjgi9j
押し付け云々はともかく
トップサイドは専用スレがある
231無記無記名:2013/09/24(火) 23:58:48.84 ID:5zGseEi+
流れからいってビルダーはトップサイド?床引き?だからスレ違いじゃないな
まぁ人それぞれってことで
232無記無記名:2013/09/25(水) 00:14:14.92 ID:9Vdgm/7i
だけど、床から引いてないと馬鹿にされるわな
233無記無記名:2013/09/25(水) 00:22:03.07 ID:d/ysP4cS
例えばウエイトトレ始めたての人が居て、
どっちを勧めるかと言えば圧倒的に床引きだ。
234無記無記名:2013/09/25(水) 00:22:33.56 ID:InF45K3p
床引きでケツ先行の腰高デッドになる理由ってやっぱ足が弱いからだよね?
235無記無記名:2013/09/25(水) 00:25:43.46 ID:tFYKOxa7
デッドとベントオーバーローしたら腰がデッドするかな?別々のほうがいいかな?
236無記無記名:2013/09/25(水) 00:28:06.13 ID:InF45K3p
>>235
俺は絶対違う日にする、だけどワンローはたまに同じ日にする
237無記無記名:2013/09/25(水) 00:29:28.91 ID:VbNlzT1V
デッドリフト歴2か月目で床引きナローでのMAX試して見た
100kg×7回 110kg×3回 125kg×1回
130kg太ももまでは上がったが左手の握力が持たずバランスをくずし失敗
雑魚すぎて泣けてくるぜ
238無記無記名:2013/09/25(水) 01:20:09.07 ID:dkJi4q4J
MAX挑戦とか言ってる割になんで余計なセットから始めてるの?
239無記無記名:2013/09/25(水) 01:30:59.98 ID:qa0sNzcF
アップならこんなもんだろ
240無記無記名:2013/09/25(水) 02:04:29.87 ID:22PeZ25f
>>235
絶対同じ日
いい感じに背中が追い込める
241無記無記名:2013/09/25(水) 18:00:09.18 ID:Jyj9zQHO
そういえば腰痛いつの間にかすっかりと無くなった
俺は床から浮いたらもう挙がるな
逆に床から上げる瞬間がステッキングポイントだ
242無記無記名:2013/09/25(水) 20:19:19.97 ID:W6HacduM
俺は床から上がっても握力が持たず落としそうになってしまいバランス崩してしまう
オルタネイトにしても同じ
握力も別に鍛えるかリストストラップ使うしかないか
243無記無記名:2013/09/25(水) 22:00:51.42 ID:iE9ShjDx
>>233
俺は床引きしかやってないけど初心者にはトップサイドかスモウをすすめるな
244無記無記名:2013/09/25(水) 22:02:37.08 ID:iE9ShjDx
>>234
足じゃなくてケツが弱いから
だから先に膝が伸びる
245無記無記名:2013/09/25(水) 22:10:48.43 ID:InF45K3p
>>244
まじですか、ケツですか・・・確かにケツはあまり鍛えてないな
これからはケツもしっかり鍛えます
246無記無記名:2013/09/25(水) 22:52:59.65 ID:MqTGgNYI
これまでデッドのフォームをよく知らなくて腰で挙げようとしてた
これだと重量挙がらないのも無理ない?
247無記無記名:2013/09/25(水) 23:14:05.89 ID:FtXz7T5h
トップサイドデッドリフトって膝下にバーベルがくるようにするんだよね?
俺の通ってる体育館のラックは一番下にラックバーをセットしても膝の5cmほど上にきちゃう
このスタート高さ数cmってデッドリフトだとかなり違うと思うんだ
248無記無記名:2013/09/26(木) 00:34:31.50 ID:TnRUhs/M
トップサイドなんかやっても無駄だから普通に床から引いてちょ
249無記無記名:2013/09/26(木) 07:50:06.48 ID:mUYvXh6g
>>248
はいよもぎ。君よもぎはら。
250無記無記名:2013/09/26(木) 12:18:12.38 ID:z+iEJ2Lc
フルスクワットから逃げる奴と床引きやらない奴って同じ人間
251無記無記名:2013/09/26(木) 12:25:40.33 ID:o9kuAFQq
どうでもいい
252無記無記名:2013/09/26(木) 14:01:50.80 ID:zOocI43K
別に個人の価値観なんだからどっちでもいいじゃん
なるべくキツくないトレで身体作りたいって人もいるだろうし、キツいトレをこなすのが好きな人もいるだろうし
253無記無記名:2013/09/26(木) 14:47:51.99 ID:PH/7ehsD
>>250
それは全然違う
床引き回避は怪我防止
フルスク回避は甘え
254無記無記名:2013/09/26(木) 16:48:16.28 ID:zavnh8hk
>>250
>>253
筋肥大していれば、ハーフでもクォーターでも問題ない
255無記無記名:2013/09/26(木) 16:52:25.42 ID:bfOMf6LC
フルレンジ信者が来るぞー
トレーニングの目的は人それぞれだからそれに応じて方法も変わるっていう単純なことも理解できない奴等が来るぞー
256無記無記名:2013/09/26(木) 16:52:58.87 ID:igi54H8p
筋肥大が目的の人間だけな
どちらにせよ押し付けはよくない
257無記無記名:2013/09/26(木) 17:09:37.61 ID:6FOMUahQ
別にフル信者じゃないけどその肥大すれば問題ないって一概に言っちゃうのが問題だろ
肥大だけが目的かよ
258無記無記名:2013/09/26(木) 19:08:19.22 ID:Zy79kCS/
肥大にしても、どう肥大させたいのか考えないとね。
259無記無記名:2013/09/27(金) 16:54:07.21 ID:MWcEfwBd
デッドリフトで股間周辺が刺激されてチン肥大しますか?
260無記無記名:2013/09/27(金) 17:13:04.13 ID:YYRTrL3+
ええ。いたします。
261無記無記名:2013/09/27(金) 18:34:12.53 ID:ypyUuTdV
カット出てクリスマスツリーは出来たけど起立筋は細いままだ
鉄パイプじゃなくてスプレー缶みたいなのを二本搭載したい
262無記無記名:2013/09/27(金) 19:13:49.91 ID:fxvFL748
>>224
MAX165程度は根性以前
263無記無記名:2013/09/28(土) 01:00:26.07 ID:5yZkNTbk
目安のために体重も入れてほしい所、みんな何倍くらいの持ち上げてるんですか
264無記無記名:2013/09/28(土) 01:07:47.49 ID:tGu3AIMA
2倍前後でセット組んでる。
265無記無記名:2013/09/28(土) 09:29:28.10 ID:YHISQdx6
背中見えないからわかんないけど筋肉ついてんのかな
80キロで140sです(>_<)
266忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/28(土) 09:33:38.75 ID:TnQyj/ne
>>259
いいえ
267無記無記名:2013/09/28(土) 11:14:55.35 ID:O9Ru0KwB
>>265
弱いほうだと思う
ウェイトやりはじめの自分でも60キロで180キロなんで
もちろん、床引き
268無記無記名:2013/09/28(土) 12:13:18.93 ID:78P8AfwC
体重60kgでデッド180kgの体を見たいって言ったら黙っちゃうんだろうな
269無記無記名:2013/09/28(土) 12:18:33.08 ID:zrIY6acm
>>267
体重の3倍とかパワーの全国クラスレベル。やり始めでそれなら将来体重4倍デットで世界狙える。
270無記無記名:2013/09/28(土) 12:23:06.56 ID:nZX6OG2W
法螺とハッタリのウエイト板
271無記無記名:2013/09/28(土) 13:03:59.85 ID:p8gwWAd8
ほんとなら60キロで180キロってすごいな
ほんとならあと10キロくらい増量しながらやれば軽く200超えるぞ
ほんとなら
272無記無記名:2013/09/28(土) 13:36:13.38 ID:tAtf1w2N
俺は五年ぐらいかかって体重80のデッド240
わいど
273無記無記名:2013/09/28(土) 15:29:03.25 ID:j2qpO9G1
>>263
MAXでいいのか?
体重67kg
全てノーベルト
ノーストラップナローデッド203kg
ストラップナローデッド205kg
ストラップスナッチグリップデッド181kg3rep
フックグリップナローデッド160kg
↑は今年の3-4月時点の記録
セットを組むときは160-170-180kgで各3rep2set
合計6setを週1と3週間に一度は90%-95%のウエイトで
1rep7setをやってた、
股関節を痛めてからもう数ヶ月110kg以上でやってない
前よりスクワットが伸びてるから、デッドも伸びてるかな?
274無記無記名:2013/09/28(土) 15:32:39.82 ID:w3UuYFG5
みんなすごいなぁ。
僕は3年くらいかけて70kgから80kgまで増量してデッドはナロー 140kg でセットを組んでる。
MAX はナロー 160kg 1回。
高重量を挙げたいわけではないのでワイドはせず、腰挙げも怖いのでスナッチデッドのように背中45度からスタートしている。
すねが傷だらけになって困るからハイソックスを買おうか思案中。
275無記無記名:2013/09/28(土) 15:57:19.84 ID:SXykj13A
また200kg引ける人がいっぱい出てくるのかな
276無記無記名:2013/09/28(土) 16:20:16.96 ID:L1LlqFpz
80sでベントと交互にやってたら2時間たってた
ハイになると止め時がわからなくなるな
その後鏡見たら顔がなんかもう別人だし
277無記無記名:2013/09/28(土) 18:10:34.88 ID:rC6X4mlE
見栄と誇張と法螺と知ったかぶりのウェイト板なら200キロくらい余裕だろ?
278無記無記名:2013/09/28(土) 18:14:04.70 ID:9NrZfmGV
>>273
リフター?
279無記無記名:2013/09/28(土) 18:56:47.79 ID:yYhtGScw
>>273
つよ
280無記無記名:2013/09/28(土) 19:30:47.89 ID:tAtf1w2N
>>273
180を3回できんのに160からやってくのってなんなの?

最初から190とかやればセット組めんじゃね?
281無記無記名:2013/09/28(土) 19:32:31.97 ID:mg2M1d8d
ナローで200あがるけど体重90キロ近くあるから結局2倍ちょい
悲しい
282無記無記名:2013/09/28(土) 19:44:33.41 ID:j2qpO9G1
>>278
リフターじゃないよw

>>279
ドモ(^_^

>>280
最初から190kgはちょっとキツいw
心の準備として確実に引ける重量から
始めてその日のコンディションを見てから
重量を増やすのが自分には合ってるんだよね
283無記無記名:2013/09/28(土) 23:15:56.67 ID:78P8AfwC
俺体重77.7kgで100kgで4回ぐらいが限界だったわ
しかも初デッドだったからフォームが良く分かんなかった
284無記無記名:2013/09/28(土) 23:57:24.18 ID:KQ9XyQD9
>>283
もっと軽いところからはじめたほうがいいんじゃね?
間違ったフォームでやると腰一発でもってかれるぞ
285無記無記名:2013/09/29(日) 01:20:06.46 ID:mD85OvPW
>>282
なぜスナッチグリップ?
286無記無記名:2013/09/30(月) 09:51:43.52 ID:G2Sgbgng
デッドリフトのフォームについて質問です
私は膝より先に上体を起こしてしまい腰で挙げるフォームです。
それでやるとベルトを巻き、丁寧にやっているのに良く腰を壊します。
正しくは上体の傾斜を保ったまま膝関節を伸ばして、フィニッシュで上体を立てるんですか?
デッドは足で挙げると聞きましたがどういうことを言うんですか?
287無記無記名:2013/09/30(月) 10:29:33.48 ID:RpRQPI9j
288無記無記名:2013/09/30(月) 10:39:25.49 ID:jfbaI9Rk
>>286
脚で挙げるっていうより、体幹全体を動員させて挙げるって感じだと分かりやすいよ
いくら意識しても先に上半身が挙がるぶっこ抜きフォームは重量が重すぎる可能性があるから見直してみ
289忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/09/30(月) 12:19:57.42 ID:TlHGk7rJ
>>286
足での持ち上げと、上体の起こしと同時に開始してください
タイミングがずれると腰を壊します
290無記無記名:2013/09/30(月) 12:31:59.83 ID:zgA/LDo8
>>289
弱い+腰壊すやつは黙っててくれねーかな
291無記無記名:2013/09/30(月) 12:35:45.99 ID:XsxQlr1Z
ぶっこ抜きって上半身が先に立つ事を言うの?
脚が先に伸びてケツの位置が高いのをぶっこ抜きだと思ってた
292無記無記名:2013/09/30(月) 12:48:40.38 ID:6EE2CCq7
>>289
それって間違った動作では?
まず脚でバーを膝くらいまであげてそこから脚と上体を両方上げて行くのが正しいのでは?
293無記無記名:2013/09/30(月) 13:53:46.01 ID:GTrrFoIY
>>292
それってルーマニアンデッドリフト??
294無記無記名:2013/09/30(月) 13:55:41.65 ID:GTrrFoIY
ミス

>>292じゃなくて>>291
295無記無記名:2013/09/30(月) 15:49:14.84 ID:Tfk1Ft7a
デッド140マックスだけど
ちゃんと終始かかと加重でやったら60でバリバリハムと背中にきいた
背中は特にひどくて回せないくらいきた
296無記無記名:2013/09/30(月) 16:47:03.69 ID:FBNvL28+
>>291
ごめん、上半身じゃなくてケツが先に挙がって腰で引いてるのがぶっこぬきだね
297無記無記名:2013/09/30(月) 20:19:04.56 ID:TggI/nA+
だな
つーか296は288とID違うけど同じ人?
298288 296:2013/09/30(月) 21:18:43.40 ID:naMwprp+
WiMAXだとID変わっちゃうみたい
299無記無記名:2013/09/30(月) 21:23:08.35 ID:Ad+FdU8V
>>296
ありがとう、やっぱそうか
限界重量に近づくとだんだんぶっこ抜きになっていく・・・
300無記無記名:2013/10/01(火) 01:13:17.22 ID:l0YfS4JX
ぶっこ抜きってルーマニアンデッドリフトのことなの?
301無記無記名:2013/10/01(火) 07:56:13.81 ID:r+Wkm37Z
背中が丸まっていなければ
ぶっこ抜きとは呼べない
302無記無記名:2013/10/01(火) 08:43:24.04 ID:1pWLliuN
腰もな
303無記無記名:2013/10/01(火) 09:57:29.15 ID:bkWMXrBQ
>>286 強い人の見てると初動で上半身の勢いでグンって引く人と足を地面に押し込んでジワジワ挙がる人に分かれる どっちか試してしっくりくるの探すしかないね まあ参考までに
304無記無記名:2013/10/01(火) 10:55:09.08 ID:jujy8RcD
ゆっくりあげるほうがきつい
305無記無記名:2013/10/02(水) 13:09:12.97 ID:tx1VtYZV
今ネットで話題のロシアの筋肉少女
http://www.youtube.com/watch?v=3EsY8REfUvk

体重54.8kgで140kgってどうなの?
306無記無記名:2013/10/02(水) 13:16:56.20 ID:p00AAq6u
おそロシアだからな
うん
307無記無記名:2013/10/02(水) 20:07:53.23 ID:T+36xJcT
体重48kgで110kgのこの人のほうが凄いよ!
http://www.asahi.com/olympics/news/images/TKY201207280735.jpg
308無記無記名:2013/10/02(水) 20:30:55.53 ID:gmptuysL
年齢考えるとロシアの子の方が驚異的に思える
309無記無記名:2013/10/02(水) 21:36:21.64 ID:m1zm1bZ3
腰いてえ
310無記無記名:2013/10/02(水) 21:49:18.25 ID:9rdPUPV1
>>308
どう考えても三宅
311無記無記名:2013/10/02(水) 21:58:01.39 ID:BlMtsyfo
ドシロウトは使用してる重さだけすべてを判断するから困る
312無記無記名:2013/10/02(水) 22:15:19.64 ID:gmptuysL
全くだよ
17歳という年齢でここまでの実力をつけてたって事は、ほぼ二次性徴後の短い時間でつけたってことだからな
しかも精神的にもまだまだ未熟でしかるべきの子供がトレーニングに打ち込むのは、大人とは訳が違う
313無記無記名:2013/10/02(水) 22:31:14.08 ID:F7j299jJ
まったくだな 三宅は高二で160キロ何回かやれてたわけだし
17歳という年齢でここまでの実力をつけてたって事は、ほぼ二次性徴後の短い時間でつけたってことだからな
しかも精神的にもまだまだ未熟でしかるべきの子供がトレーニングに打ち込むのは、大人とは訳が違う
314無記無記名:2013/10/02(水) 22:31:52.15 ID:SGH07I9/
>>308
ただのデッドとジャークまで行うのじゃ天と地の差だろ。
315無記無記名:2013/10/02(水) 23:20:08.42 ID:gmptuysL
三宅すげえ
316無記無記名:2013/10/03(木) 00:18:08.77 ID:jwHTx1S9
頭の上に体重のほぼ3倍とかやばすぎる
しかも女性て……
317無記無記名:2013/10/03(木) 00:19:01.08 ID:Jg5XQpwV
二次性徴を迎える前の女の子に興味があります^q^
318無記無記名:2013/10/03(木) 03:59:53.55 ID:fTG4ABFr
俺も興味があり
319無記無記名:2013/10/03(木) 06:48:07.28 ID:NTceL7S6
男の17歳は精神的に完全にガキだが、女の17歳は大人だよ
320無記無記名:2013/10/03(木) 11:05:14.37 ID:O3VgdeS9
どっちもガキ
321無記無記名:2013/10/03(木) 12:38:38.30 ID:SEx7cIpY
このスレの住人も
322無記無記名:2013/10/03(木) 13:00:41.85 ID:ZIgMdXGE
女子高生を大人だと思ってるならそれはとんでもなく子供だと思う
323忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/03(木) 13:01:59.57 ID:BB7P3M+g
ここは中学生の集まりか?
324無記無記名:2013/10/03(木) 13:44:37.36 ID:bnWO/6mS
AV女優と甲子園球児だけはいくつになっても年上に見えるんだけど
325無記無記名:2013/10/03(木) 14:19:41.33 ID:yxLA98RN
年上でいて欲しかった、ならわかる
326無記無記名:2013/10/03(木) 15:07:22.94 ID:8YLWUAH8
自分が進む事も交わる事も無かった道の先を進む存在だから、
いつまでも未来の存在のまま保たれる訳か。

きっと実物のAV女優や甲子園球児と交わる機会を得たりすれば、その印象も一瞬で失われ
可能だったかも知れない未来を消失した感覚が味わえるのに違いない。

とりあえず17歳の筋肉少女の肉体に、俺はなりたい。
デッドリフトも女体でしたい。
327無記無記名:2013/10/03(木) 15:14:37.54 ID:yxLA98RN
AV女優とは交わりたいけど、高校球児は譲るわ
328無記無記名:2013/10/03(木) 15:24:05.42 ID:SEx7cIpY
きもちわるい
329無記無記名:2013/10/03(木) 16:12:14.51 ID:t6Fm5umc
↑IDがSEx
330無記無記名:2013/10/03(木) 20:02:31.73 ID:x9QIR7Qs
ルーマニアンデッドやってみたらトレ後になってから腰痛くなってきた
フォーム悪いのと普通のデッドの後にやったのも原因みたいだ
ヘックスバーに変えてからハムの刺激が足りない
331無記無記名:2013/10/03(木) 20:08:46.95 ID:1ssz0OXx
日本ハム
332無記無記名:2013/10/03(木) 20:54:49.20 ID:SXEBf9M2
フォームはやっぱアルトバイエルンだよな
333無記無記名:2013/10/03(木) 21:12:23.50 ID:yXZcig45
よく聞くぶっこ抜きってルーマニアンデッドリフトのことなの?
334無記無記名:2013/10/03(木) 21:19:38.99 ID:Bi5BxCYq
ルーマニアンでぶっこ抜きって想像つかん
335無記無記名:2013/10/03(木) 21:30:09.01 ID:N/PgAvex
アメリカのNHLでは、アゼルバイジャンデットリフトが人気らしいな。
336無記無記名:2013/10/04(金) 01:03:32.94 ID:hL92e5hD
なんだそりゃ
337無記無記名:2013/10/04(金) 01:14:22.96 ID:j4ezL7/J
>>333
違うって言ってんだろこのチンカスが
338無記無記名:2013/10/04(金) 02:42:48.69 ID:/4ET9md4
ぶっこ抜きってなんなんだ
ググってもぜんぜん出てこないぞ
339無記無記名:2013/10/04(金) 05:11:45.47 ID:ijBkqy5o
これぞぶっこ抜きの極意
http://www.youtube.com/watch?v=ApeeI5gsU-U#t=0m09s
340スノー ◆tr.t4dJfuU :2013/10/04(金) 07:38:18.72 ID:vSLYgVRr
>>339
でも、これってかなりすごくない?

スモーデッドやるとハムが痛くて出来ないんだけどなんでかな?
341忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/04(金) 08:52:21.99 ID:4FwFGtX2
黙れ自演野郎
342無記無記名:2013/10/04(金) 10:26:19.80 ID:oKy2yte9
343無記無記名:2013/10/04(金) 11:46:14.47 ID:N4J3wzgm
忍者さん乱暴で怖い>_<
344無記無記名:2013/10/04(金) 21:49:48.43 ID:qQmRsucR
リアルお仕置きが近いから発狂しているんだろ。
察してやれ。
345無記無記名:2013/10/04(金) 23:34:27.00 ID:PBTp9990
デッド、今日は寝違いで中止。。。
代わりに酒を飲んできたよw
治ったら、明日行こうかな。
346無記無記名:2013/10/05(土) 00:02:57.32 ID:yvA1Gwtg
>>340
凄いよ。
倒壊デッド見るたびに、野球さえ無けりゃ日本てスポーツ強国なんじゃね?って思う。
347無記無記名:2013/10/05(土) 00:33:27.80 ID:gDSAXNnn
>>345
寝ちがえ一時期俺もよくやらかしたんだけど、
治療してくれる整骨院の先生(ウエイトトレーニーでもある)いわく、
いわゆる寝ちがえは脇の下〜背中の故障だから完治まで背中のトレーニングしちゃ駄目。だそうだ。
(首が痛くても背中が患部だそうな)
348無記無記名:2013/10/05(土) 00:38:27.28 ID:6eJnnOIn
>>347
そうなのか、危なかった〜。
来週早々に健診があるし、血液検査に変なのでると嫌だから暫く大人しくするか。
349無記無記名:2013/10/05(土) 01:17:56.09 ID:tBG5fhcM
デッドリフトしてると左右の肩が傾いてるような気がするんですが、大丈夫ですかね?
350無記無記名:2013/10/05(土) 19:33:16.59 ID:9sMiLvaf
★ブラック★ 早起きしたから筋トレするか^^ スモウデッド
http://youtu.be/bVTfoLGo6_g
351無記無記名:2013/10/05(土) 21:58:02.84 ID:tQxWURmu
トップサイドで60x10x2 65x10x2
来週は、65x10x2 70x10x2 でいきます
床引きしたいんだけど腰痛が怖くてトップサイドで。。。
352忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/05(土) 22:09:54.73 ID:Od5bN/It
じゃあトップサイドのスレ行きなよ
353無記無記名:2013/10/06(日) 00:26:31.28 ID:mPdqFcjb
60*10 60*8 90*8 90*6 70*8
デッドってBIG3なのにやってる人少ないよね
俺も先週から始めたばっかりだけど
354無記無記名:2013/10/06(日) 00:28:46.80 ID:xeAmZUJI
うむ、俺の行ってる市営だとデッドやってるのは5人くらいだな
うち6人はフォームがメチャクチャ
355無記無記名:2013/10/06(日) 00:29:22.75 ID:xeAmZUJI
うち3人はフォームがメチャクチャの間違い
356無記無記名:2013/10/06(日) 06:47:43.26 ID:EtavLJX8
全員じゃねえか
357無記無記名:2013/10/06(日) 07:27:09.35 ID:PNuG3uHa
自分も入っているのか
358ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/06(日) 15:21:21.41 ID:yt5pTNKm
>>354が完璧すぎて笑う
ガリスレも軽量も中量も荒れて、安心できるのはデッドスレぐらいだなあ
359ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/06(日) 15:24:05.91 ID:yt5pTNKm
本日のトレ
MAX更新しようとしたけど180も175も浮くだけで引けない、ワイドなら行けそうかな
http://youtu.be/6hoGNwuVhw8
一部の動画、体重は154lbs、70kgぐらいかな?
トレ内容
Narrow deadlift
40kg*10
70kg*8
120kg*3
160Kg*1
180kg failed*3
175kg failed*2
Block Deadlift (Narrow)
120kg*8*3set
Squat
80kg*10
100kg*5
90kg*8
60kg*10 + 60kg*12 (Rest Pose)
360無記無記名:2013/10/06(日) 16:24:44.20 ID:xeAmZUJI
>>359
おつ、久々の動画きたね
もっと脚の後ろ側を強化した方が良さそうだね
361無記無記名:2013/10/06(日) 17:21:35.32 ID:24YK9OmV
>>359
懸垂の動画も見たが
肩甲骨周りのカットが見事だな
362無記無記名:2013/10/06(日) 17:49:31.60 ID:bulgdeJu
海外?
363無記無記名:2013/10/06(日) 17:57:52.27 ID:mDEb7sT2
遥かかなだの国
364無記無記名:2013/10/06(日) 20:24:16.37 ID:3TglchBs
脛削るつもりで挙げれば180Kgは挙がるんじゃないかな。
365無記無記名:2013/10/06(日) 23:20:28.39 ID:Vh8QMFi3
>>364
動画見る感じだと今はちょっと180kgは無理かも
この子はハムと体幹部がもう少し強くなって
引くときしっかり体幹を固めれれば
あくまでも自分の経験だけど
190~200kgは結構すんなり引くようになると思う


SQは週2でやってるけどDLは
股関節痛めてから本当に過去の話になりつつある
水曜日あたりにでもやってみようかな
366無記無記名:2013/10/07(月) 02:13:36.06 ID:XPJKD3ip
おれは浮きさえすればもう後は簡単に持っていけるな
367ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/07(月) 02:37:45.31 ID:+s2rC5PP
ブロックデッドなんて基本やらないけど脊柱規律筋の上のほうまでバシバシ来ていい感じ
コレとトップサイドで背中はいいんじゃーねーのってくらい効く

>>360
ハイレップだとハムにきかせれるんですが、低レップだと全く…
>>361
背中しょぼいって言われてから頑張りました、肩甲骨の稼働域を意識しだした頃から急に伸びだしました
>>364 >>365 >>366
きっちり固めてるつもりでもいつの間にか背中が撓んでるんですよね、背中で上げれる限界が170って事でしょうね
145-160ぐらいで回数上げれるようになってから再挑戦します
368無記無記名:2013/10/07(月) 19:52:37.99 ID:9IFuGEve
腰痛めてばかりのルーマニアンデッドだがダンベルでやってみたら良い感じだった
通常のデッドやスクワットの補助種目として良いかも
369無記無記名:2013/10/07(月) 22:23:31.37 ID:Npg6gXRB
腰が痛くなりやすいからデッドで大腰筋鍛えるか
370無記無記名:2013/10/07(月) 22:41:59.83 ID:/D/lS5pB
ついでにベントローもやろう
371無記無記名:2013/10/07(月) 23:32:56.99 ID:xZyDMlza
>>369
腰が反り過ぎて痛くなるんだから逆効果だろ
372無記無記名:2013/10/08(火) 02:14:27.78 ID:SpNI4IQu
>>369この手のは大腰筋のストレッチまずしたほうがいい
373肉 ◆T/TvEfZqgU :2013/10/08(火) 12:17:26.72 ID:+x9rmx2M
スネを擦りむいて流血。フォーム改善したらファーストプルが劇的に強くなったけど…強烈にハムにくるんだが問題あるかな?
374無記無記名:2013/10/08(火) 20:35:14.98 ID:mYzbb1Se
>>373
ハムと大腰筋は硬くなりやすくて故障の原因になるから、風呂上りとかにストレッチするといいよ
375無記無記名:2013/10/08(火) 22:34:57.37 ID:gb0uJW9T
ナローデッド200キロ成功




体重測ってみたらいつの間にか86キロ
体重の2倍ちょっとでした
376無記無記名:2013/10/08(火) 22:39:10.01 ID:7w9pGeSS
>>369
反り腰だったら、本格的に鍛えるのは直してからの方がいいかもね。
ある程度柔軟性がでてくるまではストレッチ自体一苦労なんだけど。
377無記無記名:2013/10/08(火) 22:43:29.67 ID:gb0uJW9T
おれも反り腰だわ
部活やってたときにウサインボルトの姿勢をマネしてたらいつの間にか反り腰になってた
378無記無記名:2013/10/09(水) 00:13:12.39 ID:VDx0XI++
反り腰は腹筋が弱い人間がなりやすい。
もしくは頚椎の生理的カーブが失われた猫背の人間。(いわゆるストレートネック)
379無記無記名:2013/10/10(木) 08:38:29.72 ID:1ugTHsJk
昨日鏡見ながらフォームの確認してたけど 
ノーマルフォームより、合田式が断然肩甲骨に効くね
まず可動域が全然違う

てか、よく見るとミックスグリップって左右の筋肉の動きが全然違うね
バランスよく鍛えようと思ったらミックスやらないほうがいいんだね。セットごとに握り変えたらいいんだろうけどめんどくさ
380忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/10(木) 08:51:02.63 ID:cQcd04a9
だからあれただのトップサイドデッドだって
381無記無記名:2013/10/10(木) 12:08:19.70 ID:AL0be1Ku
>>380
合戸式とトップサイドデッドはまったく別物だ間抜け
382忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/10(木) 12:20:03.13 ID:tSWMBNU7
どう違うのか言ってみろよ知能障害
383無記無記名:2013/10/10(木) 13:21:18.47 ID:AL0be1Ku
>>382
自分で実践したことない脳内だからわからんのだ
お前はクォーターとフルが同じスクワットだと思っているアホと一緒
両者は似て非なるものなのは実際にやった者なら嫌でも知ってるだろ
前みたいな口だけ雑魚にウダウダいっても不毛だ
コレを見て実際にやってみろ、そして自分の体に問うてみろ間抜け
ttp://www.youtube.com/watch?v=FiNHVbgI_qM
384無記無記名:2013/10/10(木) 14:01:11.91 ID:WgRZlnp2
ハッタリ発動したのか?
385無記無記名:2013/10/10(木) 14:25:12.86 ID:AEK6ylFF
床引きとかリフター以外がやるメリットあるわけ?
安全に、長く、効果的にやろうと思ったら必然的に合戸式になる。
それ以外は単なる無知
386無記無記名:2013/10/10(木) 15:57:52.33 ID:yQfu16rG
たかがパワリフデッドにオメコグリップすすめちゃう脳内だからしかたがない
なんでリフターが強く握れないフック採用してるかもわからん馬鹿だから
387無記無記名:2013/10/10(木) 16:39:59.55 ID:R8EQjMAV
あれ?馬鹿だから強く握るためにグリップ変えてると勘違いしちゃった?
388無記無記名:2013/10/10(木) 17:56:35.86 ID:yQfu16rG
え?俺に言ってんの?w
怒りのあまりにコテつけわすれてんぞw
389無記無記名:2013/10/10(木) 18:20:41.51 ID:+nOWSIiZ
>>388
お前が落ち着け、どう見てもおめこグリッパーに言ってる
390無記無記名:2013/10/12(土) 17:26:21.97 ID:oNFj1igx
合戸式って、トップサイドデッドの一種じゃん。
同じものと言うのもどうかと思うが、全くの別物ってのは無いわ。
391無記無記名:2013/10/12(土) 18:21:21.86 ID:CBQdeIdT
床引きナローの気持ち良さは異常
達成感というか
392無記無記名:2013/10/12(土) 18:28:30.94 ID:CBQdeIdT
てか見た目が目的だったらデッドリフトは必要ないんじゃない?
おれは楽しいからやるけど
393忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/12(土) 18:31:09.32 ID:7GhIkJmk
人間の背部は羽状筋だから、大きく肥大はしにくいのですが
それでも分かる人には分かる
それが背中




まあ、>>392みたいなのは何も分かってないの自分で告白してるけどねw
394無記無記名:2013/10/12(土) 18:34:40.18 ID:xnMP1MXN
広背筋あっても脊柱起立筋がないとかみっともないのでデッドリフトやってる
395無記無記名:2013/10/12(土) 18:57:03.29 ID:CC0TbwPX
ワイドって体固いとやりづらい
396無記無記名:2013/10/12(土) 19:18:20.66 ID:wMM9cJuL
ワイドでやると股関節が痛いんですが、普通痛くならないもんですか?
397忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/12(土) 19:20:54.30 ID:7GhIkJmk
柔軟性は人並み程度あれば全く無問題です
398無記無記名:2013/10/12(土) 19:23:22.70 ID:t/M3LVBk
見た目は置いといて
スポーツパフォーマンスアップにデッドは
素晴らしい効果を感じられるので
ナロースタンスで色々やってる
399無記無記名:2013/10/12(土) 20:40:45.66 ID:CBQdeIdT
ナローデッド最高
400無記無記名:2013/10/12(土) 20:45:29.97 ID:UJol6GzL
低レップをやめて高レップにしてから僧帽上部、脊柱起立筋、臀部〜ハムのバーン感が半端ない。
全くデッドリフトは最高だぜ!
401無記無記名:2013/10/12(土) 22:43:16.65 ID:5hEzBErQ
高repトレやりたくなってきたなwww

今度MAXの50%の重さ×100repで、できるだけ早く何分で終われるかやってみよっとwww
402無記無記名:2013/10/12(土) 23:07:02.66 ID:3G2+3WtL
高レップって何回ぐらい?
403無記無記名:2013/10/12(土) 23:46:23.02 ID:t/M3LVBk
>>402
1set15-20repくらいじゃないかな
404無記無記名:2013/10/13(日) 03:08:51.74 ID:gX1INunM
トップサイドスレ行けって言われたからせっかくだからと思って
床引きチャレンジしてきた 70x10x2できた
トップサイドと床引きって筋肉的にはどう違ってくるの?
体感としては、ハムストリングっていうの?ふくらはぎの裏側の
筋肉もきつい感じがした
405無記無記名:2013/10/13(日) 08:04:38.40 ID:jVaxS1l6
トップサイドだとより上半身に効く感じかな
個人的な感想はトップサイドは下半身への負荷はかなり落ちた
406無記無記名:2013/10/13(日) 12:01:41.05 ID:ZstIr7i1
トップサイドだと300以上やらなきゃならないから関節がきつい
肩と手首が痛い
407無記無記名:2013/10/13(日) 15:36:04.88 ID:BSKMRJvW
膝下トップサイド120kgでごめんなさい
408無記無記名:2013/10/13(日) 16:26:19.65 ID:B7ooftP1
デッドって二頭金に効かすんだな いつも四頭ばかりだからだいようきんがストレッチさねなかったんだ
409無記無記名:2013/10/13(日) 21:56:37.35 ID:ZstIr7i1
>>407
冗談じゃなくてそんな弱いの?

女でも床から140でセットしてるよ
410無記無記名:2013/10/13(日) 23:21:37.45 ID:+ZdVavj5
デッド動画なんだけど二頭筋が断裂する瞬間が写ってる

http://www.youtube.com/watch?v=Wjq82nYPUeo

引くとき、左の二頭筋に注目 切れてるのがはっきりわかる
オーバーワークに気を付けよう
411無記無記名:2013/10/13(日) 23:22:32.18 ID:+ZdVavj5
8秒くらいね
412無記無記名:2013/10/13(日) 23:30:35.20 ID:9WkOZkL6
つーかデッドで上腕二頭筋なんか使うか?

どういうフォームしてんだよ。重量も200キロ程度だろ。糞軽いし。
413無記無記名:2013/10/13(日) 23:30:46.79 ID:qMjoe7Oz
恐ろしい・・・挙げながらベコベコって音が
414無記無記名:2013/10/13(日) 23:50:50.04 ID:W+qmSiA+
>>412みたいなチンカス見るとウェイト板だなあとしみじみ感じる
415無記無記名:2013/10/14(月) 00:02:39.41 ID:TnhU1Z7o
みんな強いなあ
俺なんかウエイト歴1年で床引きナロー135kgが限界だわ
今日は100kg×10 110kg×7 120kg×3をやってきた
来週140kgに挑戦してみるか
174cm67kgだけどこれは雑魚すぎかな?
416無記無記名:2013/10/14(月) 00:12:35.01 ID:3iEvDpIZ
>>415
1年でmax135kgなら順調に成長してるんじゃないの?
ウ板と車種メーカー板は嘘ばっかりだからw
417無記無記名:2013/10/14(月) 00:19:52.56 ID:kJfrBSM3
俺もネット上では200kgを軽く引く超人
418無記無記名:2013/10/14(月) 00:44:14.02 ID:4VreGCe7
>>417
200で超人とか
419無記無記名:2013/10/14(月) 00:45:32.76 ID:mQHkLgmH
>>410
これ見ると、合戸式のデッドって危ないんじゃないか?
逆手の腕がぶっこわれてるじゃん
てことは両方逆手で握る合戸式はやばい
やってても、二頭な負荷かかってる実感あるし
420無記無記名:2013/10/14(月) 01:43:13.90 ID:TnhU1Z7o
>>416
ありがとうございます
体重も増やして頑張ります
200は俺のレベルからはまだ別世界なのでまず150が目標だな
421無記無記名:2013/10/14(月) 07:36:52.10 ID:VQ9QeS/0
>>419

逆手だと2頭の筋力を使えるのでその分高重量を扱えるが断裂のリスクがあるということか。
ドリアンもドリアンローで2頭を断裂してたな。
422無記無記名:2013/10/14(月) 09:37:57.58 ID:WGnehX/l
二頭筋の筋力を使えるからより高重量ってのはきかせ方の問題だから置いといて
伸ばした状態で高重量がかかりさらに伸ばされるから千切れやすいって話
423無記無記名:2013/10/14(月) 11:26:19.14 ID:mQHkLgmH
ドリアンローもやばいな
たしかに
424無記無記名:2013/10/14(月) 11:34:03.78 ID:KuEL3hwM
リバースカールでは二頭に力入らない事からわかるように、この件に関し順手は安全と言える。
425無記無記名:2013/10/14(月) 12:06:03.55 ID:mQHkLgmH
ただ逆手の方が背中の可動域が広がって効かせれるんだよなー
ジレンマや
順手で高重量、逆手で低重量にした方がいいいいのかな
426無記無記名:2013/10/14(月) 12:24:40.53 ID:aVGwcwEb
だがドリアンローだと高重量を扱えるって言う誘惑
427無記無記名:2013/10/14(月) 14:14:31.74 ID:mQHkLgmH
二頭が断裂したからってなんか悪いことある?
形が悪くなるだけでしょ?
428無記無記名:2013/10/14(月) 16:48:47.24 ID:Q0mjd2HF
>>427
むちゃくちゃ言ってんなw
429無記無記名:2013/10/14(月) 17:54:45.66 ID:wTDMtVY1
チート逆手フロントレイズで長頭腱炎やってから逆手種目は程々にしようと心に決めた
430無記無記名:2013/10/14(月) 20:58:35.80 ID:xZJ50igv
合田式試してみようかsら
431無記無記名:2013/10/14(月) 21:02:44.45 ID:mQHkLgmH
やめとけ
ちぎれるよ
432無記無記名:2013/10/14(月) 21:34:37.51 ID:DPRJVbFX
二頭千切れるのは、リミッタが作動せず限界以上の力が出てるって事なのかな?
脳が足腰の制御に集中しちゃって、腕の管理がテキトーになってるとか。
433無記無記名:2013/10/15(火) 00:48:12.21 ID:sRNhLPZm
実際はお前ら皆床引きで100ぐらいだろ?
虚勢はるなや
434無記無記名:2013/10/15(火) 01:00:40.26 ID:6dfsHMNj
見栄と法螺のウ板だけどさすがにそこまで弱くないわ
435無記無記名:2013/10/15(火) 01:26:19.15 ID:IcIq5bvz
床引きはじめてやって70で10レプを結構余裕をもってできた
多分18レプぐらいできたかもしれない マックスとして100を1回ぐらいあげられるかね?
436無記無記名:2013/10/15(火) 01:29:52.56 ID:xiPggJMi
体重60ぐらいの小柄だけど
床引き100とかウォーミングアップっすね
180でセットしてます マジで
437無記無記名:2013/10/15(火) 02:11:12.25 ID:LfYc279v
俺は180アップで今日は230でやった
体重80だが
438無記無記名:2013/10/15(火) 02:26:33.21 ID:SzvWhQ89
ワシは230アップで280でやった
体重115だが
439無記無記名:2013/10/15(火) 03:41:11.81 ID:PZU80uu/
絶妙にありえる数字だしてくるな
440無記無記名:2013/10/15(火) 04:30:27.99 ID:jT2XC+Rb
アホばっかだな
441ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/15(火) 06:57:24.74 ID:EDaI/mjI
今日のトレ
床引きナロー:
ウォームアップ40・60・100・120
メイン150*4*3セット
フルスク:
80*10*3セット
ドロップセット80・60・40
ライイングレッグカール+レッグエクステンションスーパーセット8*3セット

150*4が妙に軽く感じたので体調次第では5-6repsメインでもいけそう
442無記無記名:2013/10/16(水) 12:04:55.63 ID:ItiCTN6m
>>441
デッドとスクワット同じ日にやって腰は大丈夫ですか?
443無記無記名:2013/10/16(水) 13:57:49.54 ID:rwj6NNPl
>>442
腰に来るならフォーム直した方がいい
444忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/16(水) 14:48:01.84 ID:lbHdnDDo
安定の糞スレ
445無記無記名:2013/10/16(水) 15:47:58.39 ID:xrb1xMVK
合田式試したけどイマイチ効果が実感できんかった
練習あるのみか
446漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/10/16(水) 16:01:34.83 ID:/dgxZvNk
>>445
うまい具合に猫背できると良い感じに効くよ
447ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/16(水) 16:19:31.94 ID:nr2f3HSP
>>442
そんなことは無いですけど、一応スクはハイバーでベルト巻いて低重量でやってます
448無記無記名:2013/10/16(水) 17:47:00.49 ID:rzy1ZXuI
449無記無記名:2013/10/16(水) 19:14:10.53 ID:erkf4bva
さげんなかす
450無記無記名:2013/10/16(水) 19:19:10.15 ID:5SKwnRHD
ビルは200kgだなんて言ってないようだが
451無記無記名:2013/10/16(水) 21:30:14.42 ID:kIfTbgG4
デッドリフト
60kg*5 100*2 以上ウォームアップセットとして
140*7 140*5 130*5 100*10

プルアップ(自重)完全に降ろさず
10*3set

シーテッドプーリーロー
60*10*3set

ダンベルプルオーバー(クールダウンとして)
16*10*2set
452無記無記名:2013/10/16(水) 22:04:58.80 ID:WXuGokcM
中量級画像のスレでブラックを執拗に叩いてるのはネックレスだったのか…
453無記無記名:2013/10/16(水) 22:20:24.53 ID:EXI4jVhC
おれ背中の日とデッドの日わけちゃったわ
454無記無記名:2013/10/16(水) 22:44:42.26 ID:EXI4jVhC
今日ナローデッドやってきた
ウォームアップ90キロ×5 120キロ×5
185キロ×3回×3セット

体重82キロもあるから早く200キロあげねば
455無記無記名:2013/10/16(水) 22:48:55.75 ID:EXI4jVhC
やってきたっていっても家トレだから徒歩3秒だけど
456無記無記名:2013/10/16(水) 23:55:25.15 ID:aMYZ/OlZ
>>427
めちゃくちゃ痛いだろが
457無記無記名:2013/10/17(木) 00:08:24.33 ID:eai+XoBk
二頭切れる動画見てから合戸式、ミックスグリップ出来なくなった…怖くて
自分特に後に反るフォームだから、かなり二頭に負担かかると思うし
458無記無記名:2013/10/17(木) 06:17:17.56 ID:3V3O+mjQ
>>447
80kgで低重量ってことはMAX150kgから160kgかな?
459無記無記名:2013/10/17(木) 09:53:55.67 ID:OWHXWCVF
>>458
デッドのフォームを見てたら
背中に比べて、尻と脚のパワーが弱いことが分かる
ネックレスはスク苦手のはず
140kgも難しいんじゃないかな
460ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/17(木) 12:52:28.62 ID:AQG5/N4F
>>458
>>459
トレ初めて一年もたってないですが、狂ったようにデッドと背中ばかりやってきたのでスクは全くだめですね
MAXは130で140はボトムで潰れます、最近スクのフォームを意識しだしてやっと四頭に効くようになってきたレベルです
中量スレもガリスレも自演自演ブラックアンチだのなんだの剣呑なのでデッドスレにだけトレ報告しに来るようにします
461忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/17(木) 12:55:00.30 ID:BNkheduj
自作自演で自分と会話のネックレス
462無記無記名:2013/10/17(木) 13:33:54.93 ID:OWHXWCVF
>>461
ハッタリは二言目には自演という
自分が自演しまくってるからだろうな
463無記無記名:2013/10/17(木) 13:42:39.92 ID:2VffWuK5
デッドリフトって腰と足のトレーニングって割り切ってる人いる?
ここ数ヶ月は背中の日じゃなくて、足の日にするようになった。
いくらフォーム見直しても背中に効いてる気がしない(汗
合田式は別です。
464無記無記名:2013/10/17(木) 14:25:37.71 ID:YMVJfW80
あっそ
じゃあ、やめればいいじゃん
465無記無記名:2013/10/17(木) 17:10:58.15 ID:mi8yEqHd
おれは軽めのスクワットの日にナローデッドいれてるよ
466無記無記名:2013/10/17(木) 19:39:45.14 ID:Yd7RHJki
デッドリフトって背中のトレーニングだとか脚のトレーニングだとか言われますが結局メインターゲットはどこですか?
広背筋ですか?大腿四頭筋ですか?ハムストリングスですか?

広背筋を鍛えたいのですが脚がメインのトレであれば他を探そうと思ってます
広背筋がメインターゲットであればフォームなど気をつけるポイントなどもあればお教え下さい
よろしくお願いします
467忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/17(木) 19:42:38.15 ID:BNkheduj
>>466
>デッドリフトって背中のトレーニングだとか脚のトレーニングだとか言われますが結局メインターゲットはどこですか?

背中全体です

>広背筋を鍛えたいのですが脚がメインのトレであれば他を探そうと思ってます

それならスナッチデッドがいいと思います
468無記無記名:2013/10/17(木) 20:03:49.23 ID:tZE7gxd7
>>460
身から出た錆だろ
中量スレでやれや
469無記無記名:2013/10/17(木) 20:14:11.54 ID:s82rnfnR
>>466
どれもハズレ
メインターゲットは脊柱起立筋だな

起立筋が貧弱なムササビみたいな背中にならないようにね
470忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/17(木) 20:18:36.08 ID:BNkheduj
デッドは身体の裏側全狙いの種目なのでメインターゲットとか無いです
471無記無記名:2013/10/17(木) 20:23:31.53 ID:TY1cpPob
脊柱起立筋発達してるとマジかっこいいよな
472無記無記名:2013/10/17(木) 20:31:00.43 ID:mi8yEqHd
デッドやると横から見たとき違う
473無記無記名:2013/10/17(木) 20:48:37.02 ID:zjqGUmJD
>>466
ワイドグリップ&上背(というか肩甲骨)の動き方/動かし方次第でより広背筋の関与が増える。
ワイドスタンス&肩幅グリップのいわゆるスモウデッドだと広背への意識は難しいだろうね。

鍛えるためにやる=トレーニングとしてのデッドリフト
挙げるためにやる=パワー種目としてのデッドリフト

結局、意識次第ですよ。意識が違えば当然フォームや「使い方」が違ってくるでしょ?
474ブラ:2013/10/17(木) 22:01:33.17 ID:SzAMKafR
こんなとこで俺に上等くれてんの?
ネックレス君

君は美ボディメイクの意味がわかっちゃいないよねwwwアンチがいるということはソレだけ肯定派のファンがいるのだよ。

おこちゃまにはわからないかwww
ゴメンネw

http://i.imgur.com/j3pYt4p.jpg
475無記無記名:2013/10/17(木) 22:55:00.76 ID:FwMR/pc1
背中にペットボトル二本しこみたいからデットやる
羽が欲しいだけならチンニングした方がいいっしょ
476無記無記名:2013/10/17(木) 23:33:58.45 ID:mi8yEqHd
ナローデッドって足で上げていって膝越えたあたりから上体起こしていけばいいんだよね?
なんかけっこうサイトによってやり方の説明がまちまちだから困る
477無記無記名:2013/10/18(金) 00:28:18.86 ID:PqGRcT87
それクリーンデッド
478無記無記名:2013/10/18(金) 00:34:14.55 ID:jompK6xn
そして一歩間違うとぶっこ抜きデッドになるw
479無記無記名:2013/10/18(金) 00:49:31.73 ID:p/t+wkeP
おいまじかよ
違うのかよ
これで200キロまできちゃったぞあぶね
480無記無記名:2013/10/18(金) 00:55:28.69 ID:goQDZ/zH
せっかくだからクリーンしちゃいなよ
最近クリーンやってないからやらなきゃ・・・
481無記無記名:2013/10/18(金) 01:23:40.29 ID:jompK6xn
デッドはこの動画が一番タメになる。
何のためにデッドリフトをやるのか、
何のためにウェイトトレをするのか。

http://www.youtube.com/watch?v=46hVZ-8rAT8
482無記無記名:2013/10/18(金) 01:30:38.44 ID:y/6Un5xt
え?
483無記無記名:2013/10/18(金) 01:30:51.20 ID:3brxd0cb
被験体のセンスの無さが気になってしょうがない・・・
484無記無記名:2013/10/18(金) 02:31:38.59 ID:+kbjuXBN
>>479
http://hoopers.jp/blog/2012/09/shibata49.html

でもこの2つの動画もぱっと見てわかりにくいよな
485無記無記名:2013/10/18(金) 02:56:41.52 ID:7csVVGqT
ロブさんのデッドリフト
http://www.youtube.com/watch?v=C8otBoaZaaY
486忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/18(金) 07:04:57.21 ID:M57P5ETr
>>481
それなんかインチキくさいぞ
487無記無記名:2013/10/18(金) 07:32:14.50 ID:tMSe7v8m
>>481
やってる奴全体的にセンス無さすぎ
下向いてデッドとかアホか
488無記無記名:2013/10/18(金) 07:37:47.05 ID:Ih0G+zy2
動画あげるとたたかれるだけだからなぁ
こわすぎ
489無記無記名:2013/10/18(金) 12:03:26.89 ID:+kbjuXBN
>>485
クロスフィットじゃこうやるのか ちょっとなあ
490無記無記名:2013/10/18(金) 13:29:08.11 ID:CtQREvdT
床引きとトップサイド、隔週でやってる人いる?
それでもいいかね?
491無記無記名:2013/10/18(金) 14:10:03.99 ID:p/t+wkeP
きれいなフォームのナローデッドの動画ってないの?
前見たデッドリフト講座とかいうやつだと膝越えるまでは上体の傾斜は維持するって言ってたぞ
492無記無記名:2013/10/18(金) 15:11:59.26 ID:VtEx0Z9b
ウ板のスレ見ると、2chって中級者以上になると卒業するものなんだなw
493無記無記名:2013/10/18(金) 16:10:19.12 ID:YduoAN1V
>>490
経験的に隔週にするよりは床の期間とトップの期間で分けた方がいい
494無記無記名:2013/10/18(金) 17:35:26.62 ID:gRi2+e6f
>>483 >>487
センスが無いというよりは、
偉そうなせっかち指導者の早口テンポに急かされて呑まれ、
普段ならばゆっくりと構えて出来る事さえも出来なくさせられている様に見える。

動画の視聴者が飽きない様にテンポを重視した喋りをしているのなら仕方無いのかも知れんが、
普段からこんなテンポで指導しているのだとしたら、指導される人間の殆どが駄目になりそうだ。
495忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/18(金) 17:52:24.94 ID:M57P5ETr
的外れな指摘してんじゃネーヨ
496無記無記名:2013/10/18(金) 18:58:16.70 ID:gRi2+e6f
気に入らぬのなら、自ら的を撃ち抜いて見せてくれたら良い
497無記無記名:2013/10/18(金) 20:36:19.01 ID:HNVuWJCf
>>491
別に間違ってない
リフターもクロスフィッターも脚つかうそのやり方
498無記無記名:2013/10/18(金) 21:12:53.18 ID:BuXhaeSx
粟井先生の悪口だけは絶対に許さない
499忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/18(金) 21:20:31.37 ID:M57P5ETr
俺先生とかそういうノリ一番嫌い
栗井コーチ、忍者コーチって言えや
500無記無記名:2013/10/18(金) 23:00:14.39 ID:HNVuWJCf
くたばった人を悪く言うのは感心しないぜ
501無記無記名:2013/10/18(金) 23:03:03.15 ID:p/t+wkeP
>>497
そうかよかった
間違ったデッドやってるかと思った
502無記無記名:2013/10/19(土) 00:01:29.20 ID:Z9Hz8QsI
この人死んだの?
503無記無記名:2013/10/19(土) 01:43:14.59 ID:nwJYqnsx
栗井センセ、だろ?
ググル先生もそう補完してくるし。
504無記無記名:2013/10/19(土) 01:46:28.79 ID:DCj8TTZp
>>493
ありがとう
じゃあしばらく床引きやってみる
しかしハムに効くね・・・
505無記無記名:2013/10/19(土) 01:52:15.91 ID:lh4or9fr
センセって呼び方かなりキモい
506無記無記名:2013/10/19(土) 07:24:06.85 ID:41q5Suof
整体やってたんだからしゃーないだろ
整体行ってコーチっていうのか?
バカタリが
507無記無記名:2013/10/19(土) 07:27:32.37 ID:ePFMAwep
先生じゃなくてセンセがキモいんだろ
508忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/19(土) 07:42:51.55 ID:vN8E10yo
きんもー☆
509無記無記名:2013/10/19(土) 10:01:39.21 ID:NWSTDL9P
漂う関西臭w
510無記無記名:2013/10/19(土) 17:14:03.18 ID:E8PVATLK
おまえら、うp画像に部屋がどうのパンツがどうのと、くだらねぇケチつけてくる阿呆と同じ臭いがするぞ。
511無記無記名:2013/10/19(土) 17:18:49.37 ID:CFMJYYvF
まず自分嗅いでみ?
512無記無記名:2013/10/19(土) 18:19:53.75 ID:w+Yaclzx
くっさ
513無記無記名:2013/10/19(土) 22:02:08.67 ID:UxNRMUVW
スモウになれてないとナローの方が上がるってことありますか?
前回スクワットから中二日でスモウ145あがらなかったのだすが今日中三日でナロー155(初挑戦)楽勝でした
基本トップサイドばっかで床は、ナローメインであまりスモウは、やってません
ちなみに今日は、旧Dスタナー飲みました
514無記無記名:2013/10/19(土) 22:05:46.12 ID:O4lwZvxM
弱っ
515無記無記名:2013/10/19(土) 23:52:16.04 ID:nwJYqnsx
スモウの方が挙がるかどうかは慣れもあるけど人にもよるよ。
大会でもナローな人はいるし。
516無記無記名:2013/10/20(日) 01:05:43.11 ID:s6N8WaCs
>>485
相当起立筋と腰強いなその人
517無記無記名:2013/10/20(日) 01:11:03.94 ID:NBjaotWZ
自演とステにまみれたネックレスwwwww身長163cmwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382197847/
518ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/20(日) 10:39:34.27 ID:enn3f27R
180あがったよー
519無記無記名:2013/10/20(日) 11:09:09.99 ID:MsHLU2Db
今回は動画無しか
520ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/20(日) 12:45:57.36 ID:enn3f27R
http://youtu.be/Wz_Tu3K7NTU
動画っす
今日のトレ
ナロデッド:ウォームアップ40・80・100・120・140・160
180kg*1
フルスク:ウォームアップ60・80
メイン:
90*6*1
80*12*2
ドロップセット:80*12+60*10+40*12
ライイングレッグカール&レッグエクステンションスーパーセット10reps*3sets
521無記無記名:2013/10/20(日) 13:58:36.78 ID:ZxbmRG3+
俺なら腰逝ってるフォームだわ
体強くて羨ましい
522無記無記名:2013/10/20(日) 14:02:37.23 ID:MsHLU2Db
最後のガッツポーズ、嬉しいんだけど体が沈むっていう・・・分かるわ
とりあえず、オメこ
523無記無記名:2013/10/20(日) 14:58:57.14 ID:A/KIlG0N
あの馬鹿のせいで画質が落とされたのが残念だな
18歳で180kg、おめでとう
524ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/20(日) 14:59:06.29 ID:enn3f27R
>>521
これでも俺の中ではかなり綺麗なフォームの部類なんですよ…足が弱いんで起立筋で引いてますね
>>522
星が飛んでました、ありがとうございます!
フォームを作り直したせいか妙に余裕があるんで185も引ける可能性はあるとおもってます、こわいのでやりませんけど
525ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/20(日) 15:02:10.68 ID:enn3f27R
>>523
ありがとうございます、前は顔すら隠してなかったんですけど最近粘着みたいなのが数人いるんで……なぜか専用スレまで立てられてるし
高校卒業(来年の7月末)までにナロー200を引くことを目標に頑張ります
526無記無記名:2013/10/20(日) 15:37:46.04 ID:fbggCKBy
やっぱネックレス足弱いよね
まあでもとりあえず180キロおめでとう
527無記無記名:2013/10/20(日) 16:37:07.04 ID:B4tSdJSG
おめでとう
けどこわいなぁ 壊さずに頑張ってください
528無記無記名:2013/10/20(日) 16:59:20.33 ID:Em2TkOYb
>>520
すげえええええええええ
529無記無記名:2013/10/20(日) 17:47:58.78 ID:VQZI+L10
>>520
顔編集ワロタ
530漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/10/20(日) 18:03:19.83 ID:Rd7rtUyI
>>520
おめでとう!
余裕も見えるね
更なる高みへ(笑
531忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/20(日) 18:33:40.71 ID:CPKSGZq7
自作自演ネックレス
自作自演漢

傷の舐め合いぺろぺろきんもー
532無記無記名:2013/10/20(日) 18:36:35.42 ID:MsHLU2Db
たった1人のキチガイコテのせいで良スレの流れが糞スレになる、これはすごい才能だな
いや才能なんかじゃないか、ただの馬鹿か気持ち悪い
533無記無記名:2013/10/20(日) 18:41:54.82 ID:yTVuVaIe
>>532
お前もNGすればいいのに
レス番飛んでるw
くらいにしか思わなくなるよ
534忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/20(日) 18:44:34.08 ID:CPKSGZq7
>>532
名無しネックレス気持ち悪い
535無記無記名:2013/10/20(日) 18:47:20.36 ID:MsHLU2Db
>>533
せやね反応するのも荒らしだもんね、すまんね
536忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/20(日) 18:48:20.67 ID:CPKSGZq7
名無しネックレス気持ち悪い
537無記無記名:2013/10/20(日) 21:18:30.47 ID:LZJIERwB
バカタリが嫉妬
538無記無記名:2013/10/20(日) 21:50:42.09 ID:DbEsXAJi
>>536
お前は何kgがMAXなのw
539無記無記名:2013/10/20(日) 22:33:19.80 ID:B4tSdJSG
160
540忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/20(日) 22:58:17.79 ID:CPKSGZq7
名無しネックレス気持ち悪い
541無記無記名:2013/10/20(日) 23:09:53.86 ID:B4tSdJSG
ブーメラン
542無記無記名:2013/10/20(日) 23:10:07.60 ID:qJsCSjgB
>>520おめ、若いっていいな
最近おまえらがしっかりスルーするから透明あぼーんだとほんと存在を忘れる
543無記無記名:2013/10/21(月) 00:11:12.49 ID:RLY1HGvk
>>520
おめでとう!!
でも降ろす時ちょっと恐いぞwww
544忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/21(月) 00:15:00.78 ID:C+LMFUBT
名無しネックレス気持ち悪い
545無記無記名:2013/10/21(月) 00:18:07.01 ID:GhKNoFYZ
>>544
気持ち悪い
546AW ◆PKk561xf1U :2013/10/21(月) 05:09:48.59 ID:oZPrq/59
乳牛の股下65cmだという噂が本当ならばデッドリフトには有利なのやら不利なのやら
547無記無記名:2013/10/21(月) 06:39:30.00 ID:JeGeA3Ir
フルムーンさんおはようございます
548無記無記名:2013/10/21(月) 07:10:33.85 ID:YsvhxmQd
修学旅行で女子の部屋行けない満月さんオッスオッス
549無記無記名:2013/10/21(月) 15:34:40.81 ID:ETRudAKk
>>520
>>524
引き始めで体が前方に流れていたのを修正した感じかな?
それにしても成長著しいな
550無記無記名:2013/10/21(月) 19:12:30.50 ID:QcX1O/qM
【速報】 ケンモメンの肉体美が話題にwwwwwwwwwwww (画像あり)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382328155/21


http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur....
├25     これを見にきた
├27     これぞ肉体美だよな
├29     やっぱかっこいいわ 筋肉は最高の服だな
├33     何でちょっとウォーキングデッドの総督風なんだよ
├42     ぶっさんには勝てない
├44     これだと思って開いたのにガッカリさせんな
├47     80年代バブリーマンの標本だなこれ
├56     ぶっさんやっちゃってください!!!!
├57     いつの間にか増えててわろた
├65     ぶっさんは別格だわ
├82     http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg これとこ...
└85     やっぱブラックさんカッケー!!! 男に生まれたのにチビの時点で俺は負け組...


ブラックさん大人気だぞ
551無記無記名:2013/10/21(月) 19:25:12.73 ID:37AeMqsC
くそ在日板ロンダすんなしねよ
552無記無記名:2013/10/22(火) 09:19:36.21 ID:y+56XpsH
デッドって靴履かない方が有利だよね?
靴履くと靴の厚さで軽いブロックデッドみたいになるし
553無記無記名:2013/10/22(火) 09:21:22.96 ID:y+56XpsH
スモウは足に落とすかもしれないからナローの場合ね
554肉 ◆T/TvEfZqgU :2013/10/22(火) 13:53:25.58 ID:D/foVnyr
また脛から流血してバーベル血まみれにしてしまった…
555ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/22(火) 14:39:45.38 ID:YmqNso8Q
>>549
そうですね、それと足幅を気持ち狭めてみました
556無記無記名:2013/10/22(火) 23:01:56.81 ID:lHeDyJmB
>>554
そこだけ脛毛が生えなくなるぜ
557忍者 ◆P7KNUTc4/g :2013/10/22(火) 23:07:19.18 ID:oGvcWiNm
>>554
へたくそ
558無記無記名:2013/10/23(水) 08:32:15.35 ID:QiYbU3mr
胴長で腕の長さも足りない俺にはナローは腰への負担がでかすぎる
どんなにテンション高めても起立筋に歪みがでる
悔しいがスモーのやり方訓練しないとダメだわこりゃ
559無記無記名:2013/10/23(水) 15:32:54.35 ID:m/0fUsZL
俺も胴長短肢ナロー派
ハムケツ大腰筋股間周りの地道なストレッチでだいぶフォーム改善した
深く、深くケツを落としても腰椎まっすぐ出来るようになった
重量なかなか伸びず160x6だけど手応えはよく満足してるよ
560無記無記名:2013/10/23(水) 19:15:17.53 ID:XG+b+B/K
普通は尻をあまり降ろさないものなの?
561無記無記名:2013/10/23(水) 19:17:54.03 ID:yInL53e/
降ろさないとぶっこ抜きになるぞ
562無記無記名:2013/10/23(水) 21:14:32.39 ID:rkv+g+11
今日ナロー210キロ挑戦してみたら腿の上に乗る?ような形になって失敗してしまった
これはどこが弱いんだ

これのナロー版みたいな感じ(東海大デッドだけど荒れないでね)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DRk3ohCjFsM#t=214
563無記無記名:2013/10/23(水) 21:15:27.50 ID:rkv+g+11
220キロのやつね
564無記無記名:2013/10/23(水) 22:08:18.96 ID:k88eaSV1
ここで颯爽と140kg×3の俺が登場
565無記無記名:2013/10/24(木) 00:38:13.17 ID:CuL5yKEd
>>592
腹圧。
566無記無記名:2013/10/24(木) 00:40:41.19 ID:r9mJNU6W
>>592に期待
567無記無記名:2013/10/24(木) 01:52:28.60 ID:MfBFE6ol
180cm78kgでオルタネイトチョークナロウ200kg4rなら出来るけど、マックスはどの位いくかな。手足は割と長いです。
568無記無記名:2013/10/24(木) 03:59:48.04 ID:t+/9iijh
強いな
215くらいはいけるんじゃない
うまくいけば220
569無記無記名:2013/10/24(木) 04:00:12.96 ID:t+/9iijh
>>565
腹圧か
やっぱりベルトしてやろうかな
570無記無記名:2013/10/24(木) 10:22:01.56 ID:ecmp6Lx+
バルサルババルサルバ
571無記無記名:2013/10/24(木) 13:54:29.03 ID:mXLBmzI2
バルサルバ使うと顔が真っ赤になって血管切れそう。スティッキングポイント越えたら少し息を吐くようにしてるけど、眼底出血とか脳溢血とかならなきゃいいなあ。
572無記無記名:2013/10/24(木) 15:01:55.97 ID:zCLDM0pI
割とラクに140kg×1発
130kg×3発
130kg×1発
110kg×5発

いいとれーにんぐだった
にしてもネックレス若いな笑
573無記無記名:2013/10/24(木) 17:00:31.52 ID:I0+FdpOQ
120kg超えたあたりから握力がやばくなって連続10回もできない。でもストラップとか恥ずかしいから巻きたくない。
ハンドグリップでも買って鍛えるべきか?
574無記無記名:2013/10/24(木) 17:19:43.36 ID:YePUwn+4
おれはパワーが恥と思ってるから逆だなぁ
リストストラップはしゃあないとおもってる
575無記無記名:2013/10/24(木) 17:22:09.64 ID:5TXt6d/M
ストラップしてるのよりも握力もたない方がカッコ悪い
576無記無記名:2013/10/24(木) 18:07:11.60 ID:4eBjUwce
120kgセットのやつなんか気に留める人もいないのに
自意識過剰でカッコ悪いとか言ってる方がよっぽどカッコ悪い
577無記無記名:2013/10/24(木) 18:24:04.83 ID:kTmGEWfQ
>>573
家で寝てろ
578無記無記名:2013/10/24(木) 20:05:39.99 ID:zplWJ0ev
ヘックスバーでストップデッドやってたら胸が痛くなった
プルオーバーに似た感じの痛みだった
579無記無記名:2013/10/24(木) 23:27:13.51 ID:ecm8FQq3
俺はデッドでは重量に関わらず必ずパワーグリップ使ってる。
デッドの半分の重量でベントローやるときですら必ずパワーグリップ使用。
むしろラットマシンやケーブルローでも必ず使用。
580無記無記名:2013/10/24(木) 23:57:35.39 ID:CuL5yKEd
>>573
オルタで巻きつけるように握れば握力使わないでグリップ出来るよ。
581無記無記名:2013/10/25(金) 00:09:10.59 ID:DuRqucbq
>>579パワグリないとプル系トレがまともに出来ないのかっこ悪いよ
って思い始めてはや2年、思ってるだけじゃ保持力あがんないことが分かった
582無記無記名:2013/10/25(金) 00:42:11.53 ID:VIh2/Lqq
デッドのアップは出来るだけ順手でやってるけど、ほとんど伸びないねぇ。
140Kg数レップで限界。
583無記無記名:2013/10/25(金) 01:14:45.65 ID:CyZ2Vgsf
半年前から筋トレ始めて今105kg×8ですが必ずストラップとベルトは使うようにしてます
いい歳なので…
584無記無記名:2013/10/25(金) 03:24:06.16 ID:WlvukdtA
ナローデッドの中にも2つ種類があってクリーンスタイルとパワースタイルがあるって話を聞いたんだが
パワースタイルのナローデッドってどういうやつ?
585無記無記名:2013/10/25(金) 07:24:28.75 ID:6aMLkVRt
またハッタリ
586無記無記名:2013/10/25(金) 09:22:10.26 ID:Wx/spR7e
>>584
骨盤を前傾姿勢のまま膝まで上体を起こさないで脚を使って挙げるのがウエイトリフティング式
ファーストプルから上体も使いながら全身で挙げるのがパワー式
587無記無記名:2013/10/25(金) 12:55:45.42 ID:3uckmGVH
なるほど
つまりよくここで紹介されてるデッドリフト講座って動画のデッドリフトはウエイトリフティング式か
588無記無記名:2013/10/25(金) 16:54:20.05 ID:MxGcv9yL
単純に重いのあげたいだけのバカはパワー式でいいんじゃん
インチキローバーとおんなじよ(笑)
589無記無記名:2013/10/25(金) 16:57:30.49 ID:csOpGkTR
どっちでも好きなほうでやりゃいいんです
590無記無記名:2013/10/25(金) 20:34:07.41 ID:KZW1axOE
クリーンデッドはセカンドプルまでバネを残しておくってだけでしょ。
591スノー ◆tr.t4dJfuU :2013/10/25(金) 21:12:30.91 ID:lqvNLXHm
>>586
初めて知ったww
592無記無記名:2013/10/25(金) 21:50:28.47 ID:WlvukdtA
だよね
おれもナローデッドにも種類があるって最近知った
593無記無記名:2013/10/25(金) 23:40:47.18 ID:p507PX4m
とりあえずこないだ初めてデッドやりました
床引きなかなかキツイですけど頑張ります!
594無記無記名:2013/10/26(土) 01:46:24.46 ID:1DqrnFNe
クリーンデットとナローデットとか
もうセットアップから違うだろ
595スノー ◆tr.t4dJfuU :2013/10/26(土) 07:01:52.93 ID:hjItYl8a
>>594
詳しく教えて。
ずっと、クリーンデッドやってた。
596無記無記名:2013/10/26(土) 08:52:47.27 ID:tYGYI/3h
クリーンもしないのにか?w
597スノー ◆tr.t4dJfuU :2013/10/26(土) 10:05:03.45 ID:hjItYl8a
前にあがってたデッドの動画で膝までは上半身の角度を変えないでってあったから、それが正しいと思ってた。
598無記無記名:2013/10/26(土) 12:48:52.60 ID:N83yghtQ
「三土手 デッド」でつべ検索してみ
膝まで前傾を維持しつつ、膝より上から上体を上げることでバーを常に体の近くに置いてる
終始背中を真っ直ぐにした綺麗なナローで300引いてるから
599無記無記名:2013/10/26(土) 12:56:02.23 ID:RK93/tMf
ドテチンはストラップ有りなら何キロ引くんだ?
600スノー ◆tr.t4dJfuU :2013/10/26(土) 13:21:30.10 ID:hjItYl8a
>>598
見てみた。
結構、ファーストプルの時点で腰を落とすんだね。
脚が強くないときつそう。
601無記無記名:2013/10/26(土) 14:10:21.80 ID:tYGYI/3h
>>597
いや 全然正しいんだがw
なんなのおまえw
602無記無記名:2013/10/26(土) 18:18:55.55 ID:GjoR/dgb
これってクリーンデッド?
https://www.youtube.com/watch?v=DhwsCCtsaDk
603無記無記名:2013/10/26(土) 18:50:30.90 ID:Uyttzdys
マルチすんな池沼
604無記無記名:2013/10/27(日) 14:50:25.53 ID:7HuQO2JZ
デッドリフトはベントオーバーローの後にやるべきかな。
先にデッドリフトやると脊柱起立筋が疲れて
ベントオーバーローで前傾姿勢が保てなくなる。
605無記無記名:2013/10/27(日) 15:16:14.36 ID:HKAZJ++g
俺はデッドとベントローは同じ日にやらない
606無記無記名:2013/10/27(日) 15:19:53.60 ID:hwdKWMdW
同じく
607無記無記名:2013/10/27(日) 15:32:43.39 ID:+Wz+vQII
別日だな
608無記無記名:2013/10/27(日) 15:37:10.57 ID:5Uvm0FjG
重い重量を扱える種目からやるべき
609無記無記名:2013/10/27(日) 16:25:31.79 ID:1Mvho7Lr
ベントの最後デッドで終了って奴少ないのか
610無記無記名:2013/10/27(日) 19:09:40.85 ID:k2ogF9nZ
スナッチやってクリーンやってスナッチデッドとクリーンプルしたあとに普通に加重懸垂とベントロー150やってたわ ダメなの?
611無記無記名:2013/10/27(日) 19:56:43.11 ID:4n0iOPAJ
背中は逆手チンニング→ワイドベントロー→トップサイドデッドの順にやってる
スレチならすまん
612無記無記名:2013/10/27(日) 20:00:25.18 ID:+Wz+vQII
いいとかダメとかじゃなくて効率悪いからやらないだけ
スケジュール的に同日になるならそれでいんじゃね
613無記無記名:2013/10/27(日) 20:31:07.16 ID:iZoONNAl
初めてフックグリップでデッドをやったらオバグリでは握力のもたなかった170kgをしっかり順手で挙げれた
とても嬉しいことだが親指が焼けるように痛い
614無記無記名:2013/10/27(日) 20:37:45.59 ID:hwdKWMdW
フックグリップで380キロ挙げてるやつの動画見てフックグリップすげえって思ったわ

やってみたら痛くてうまくできなかったが
615無記無記名:2013/10/27(日) 20:43:49.87 ID:iZoONNAl
>>614
その人の手を見てみたい
616漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/10/27(日) 22:02:11.37 ID:aeNRX4fu
今月のトレマガより抜粋

体重がなかなか増えないという方のトレーニングを見ていると、表面上はやっているように見えるのですが、筋肉に刺激が染み込んでいない。
筋肉への刺激が中途半端だと、身体は疲れるのですが、消化吸収の良い内蔵まではつくれない。
筋肉が脳に「内蔵を丈夫にしろ」という指令を出すほどの刺激を与える事が大切です。

この文には前後があるのですが
こういう考え方は自分好きです
しかし、う〜む耳がいたいいたい(笑)
617漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/10/27(日) 22:02:46.55 ID:aeNRX4fu
>>616
誤爆
618無記無記名:2013/10/27(日) 22:58:22.72 ID:A8ibPcko
>>618
そんな都合のいいように解釈しやがって。
文系やな
619無記無記名:2013/10/27(日) 23:05:17.79 ID:iZoONNAl
620無記無記名:2013/10/27(日) 23:14:55.88 ID:zOfKtQXt
>>616
誤爆は分かったが意味わからんな……
筋肉への刺激が中途半端なら疲労しなくね?
それか軽重量で効かせまくりのトレーニングしかしてないか
621無記無記名:2013/10/28(月) 08:16:28.54 ID:ltJkJmi8
>>613
アホやな
そもそもフックはしっかり握るための握り方じゃないからな
スナッチやらんなら意味ねーぞ
ちゃんと指にテープ巻いとけよ
622ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/28(月) 10:54:39.68 ID:ec0ABQV7
今日のトレ
フルスク:100*8*3
床引きナローデッド:3プレート(315lbs,143kg?)*5*3
二頭ちょっとだけ
ライイングレッグカール&レッグエクステンションスーパーセット*8reps*3sets
アップセットは書いてません、最近はスクにフォーカスしてます
一応四頭の画像あげときます、他スレに貼ったものですが…
昨日の時点の画像なので完全コールドです
http://i.imgur.com/dhALj90.jpg
http://i.imgur.com/2wSpCy1.jpg
623無記無記名:2013/10/28(月) 11:05:18.17 ID:PIVH4h56
>>622
綺麗な太腿だな
羨ましい
624無記無記名:2013/10/28(月) 11:27:38.38 ID:csfJlw6P
>>622見たいな足は女にキモがられるんだよね…
625無記無記名:2013/10/28(月) 11:35:37.23 ID:BVsR2b6R
>>624
そもそも日本人女性はマッチョ嫌いが多い
向こうだったら問題ないだろ
626無記無記名:2013/10/28(月) 12:10:33.22 ID:rDDddI/a
>>621
スナッチはやらんがクリーンはやるんだよ

やっぱリフターはテープ巻いてるのか
627無記無記名:2013/10/28(月) 13:29:08.26 ID:7UBC6wFB
>>622
美しいな
628無記無記名:2013/10/28(月) 15:47:32.82 ID:ayNyzsRp
最近はめっきりデッドはフックか
ストラップ使用でやるようになった
ストラップ使用で205kgでフックだと180kg引ける
普通のグリップだと150から160kgが限界
オルタはもう過去の話
629無記無記名:2013/10/28(月) 16:53:53.68 ID:ltJkJmi8
>>626
ふつーは親指にテープ巻くね
巻いててもデッカイタコができたけどな
あと俺はやったことないが指の間接いわすと間接液がもれだしてそこがボコッとふくれる
医者行って注射で抜いてもらうしかない
また溜まるけどな
俺は普通のデッドのときにフックなんてしないからそっちのほうが保持できるなんて言ってる奴の気が知れないね
630無記無記名:2013/10/28(月) 16:56:00.49 ID:ltJkJmi8
>>628
フックする必要ないだろそれw
631無記無記名:2013/10/28(月) 19:19:12.16 ID:ECK6GOvV
これたぶんフックグリップだよね
>>602
632無記無記名:2013/10/28(月) 19:22:18.35 ID:3Pk6rJnZ
コクリャエフはウエイトリフターでもあるからな
633無記無記名:2013/10/28(月) 21:46:12.03 ID:7/hFQqL6
フックってある程度指の長さないと意味無くない?
俺の太くて丸っこくなった指だと握り辛くてしょうがない
634無記無記名:2013/10/28(月) 23:27:27.26 ID:ltJkJmi8
もともと握りやすいグリップじゃないよフックって
635無記無記名:2013/10/29(火) 02:03:09.01 ID:+Ug4U9Ns
>>604
>>609

山岸秀匡 背中のトレーニング in ミッドブレス(その2)
http://midbreath.blog25.fc2.com/blog-entry-4146.html
636無記無記名:2013/10/29(火) 13:09:10.85 ID:KSFpnRSn
数年振りにデッドリフトやったけど全然持てないね
今日の筋肉痛半端なくて死にそうだ
ところで筋肥大目的だとみんなはインターバル何分でやってます?
637無記無記名:2013/10/29(火) 14:17:42.45 ID:O/Vuukmr
中負荷、高回数インターバル1分だろうな
しかし、デッドで筋肥大目的ってのは少数派だろうな
638無記無記名:2013/10/29(火) 15:09:36.92 ID:ub6Pal89
>>630
ウエイトリフティングやってるから
俺はプルはなるべくフックでやるようにしてる
つかフックG馴染むと凄いやりやすい
639無記無記名:2013/10/29(火) 15:14:22.35 ID:L4ghAajP
ナローでそこそこの重量持つと、腰筋の張りが酷い
臀筋やハムに比べて腰が弱いのが原因なんだろうか・・それか単に柔軟性が足りないのか

グレッグの動画とか見てフォームも研究してんだけどなあ
640無記無記名:2013/10/29(火) 16:53:51.82 ID:cHoBAO3b
デッドでインターバル1分はきついな
641無記無記名:2013/10/29(火) 18:42:46.72 ID:lUCt191Q
初歩的な質問で申し訳ないんですが呼吸どうすればいいの?
642無記無記名:2013/10/29(火) 21:58:04.05 ID:PociOxnP
吸ってから吐く
643無記無記名:2013/10/29(火) 22:08:55.34 ID:O/Vuukmr
血管切れていいなら止める
腰をイわせたいなら吐きながら上げる

ま、腰の事考えれば高重量だったら止めてる人が多いんじゃないかな
644無記無記名:2013/10/29(火) 22:19:59.32 ID:cHoBAO3b
究極の選択
645無記無記名:2013/10/29(火) 22:24:04.56 ID:4YtziaTg
迷惑にならない程度に呻いてるな
止めてはいないからクラクラしないし力は入るしw
646無記無記名:2013/10/29(火) 22:40:37.53 ID:R1aRZP8d
>>643
上げるときは止めるのはわかるんですがトップポジションで吐いて?その後いつ吸うかわかんなくて
止めすぎてクラクラしてしまいます
647無記無記名:2013/10/29(火) 22:59:31.35 ID:X2A8Z3x+
吐きながら下すとか怖すぎる
648無記無記名:2013/10/29(火) 23:33:59.45 ID:ovUO/wR2
息を吐くって感じじゃなく食いしばった口から漏らすという感じだけどだめかな?
止めると4RM以上だと星舞いすぎ顔紅潮爆発寸前でヤバイっす
よええよわすぎる
649無記無記名:2013/10/29(火) 23:41:45.71 ID:cHoBAO3b
おれはグエエエエエエエって声出してるよ
今のところ苦情はきてない
650無記無記名:2013/10/30(水) 01:03:04.26 ID:CYmRv6CH
>>646
私は
止めて挙げて、トップポジションで吐いて吸って、下ろして吐いて吸って、止めて挙げる。
って感じ。
651無記無記名:2013/10/30(水) 12:33:36.52 ID:+6roA3gS
なるべく息は止めない程度でブリィーズ。リズムよくテンポを刻む感覚が良いわね。
652無記無記名:2013/10/30(水) 22:49:18.40 ID:5RnveXE6
トリックorミート!
653無記無記名:2013/10/31(木) 15:03:29.25 ID:zRlHqgah
https://www.youtube.com/watch?v=T0Iev021u9c

この子ずいぶん強いな
654無記無記名:2013/10/31(木) 17:13:28.94 ID:L+/hVqCt
ハンマー投げは強いだろうね
655無記無記名:2013/10/31(木) 21:34:51.30 ID:/K2xgGmm
陸上やってる奴で投擲はもちろん短距離とか跳躍の
奴らってデッドとかスクワットなかなか強いの多いよな
通ってるジムに陸上関係の子で体重70kg未満で
ナローデッド200kgちょっと引く子がいるけど
その子見るとモチベーション上がるww
656無記無記名:2013/10/31(木) 22:21:49.72 ID:66LVtsRP
>>653
身長もけっこうありそうだな
657無記無記名:2013/11/01(金) 01:04:44.86 ID:hy3ec/GS
>>655
速筋系の競技だしね。
上位選手はそりゃ強い。体重比では勝ち目が無いwww
658無記無記名:2013/11/01(金) 11:51:52.67 ID:wtbN70IT
床引きの人は1レップ毎に床におろしてるの?
659無記無記名:2013/11/01(金) 12:00:14.22 ID:uRAccNjy
膝の位置で三秒停止で床に置くとかもやるけどね
ハングクリーンのスタートの姿勢だな
あとはハーフデッドもやるよ
ラックから下ろして膝で停止して下ろすだけとかも
660無記無記名:2013/11/01(金) 12:48:58.86 ID:tX8qtRT3
>>658
そうだよ
661無記無記名:2013/11/01(金) 14:07:19.60 ID:TkiFXDgC
床タッチで引いたり床置きだったり時期で変えてる
662無記無記名:2013/11/01(金) 15:46:44.20 ID:+M3h3uV1
床引きって上がらないイメージしちゃうと軽めでも上がらないじゃん?

みんなどうやってイメージ作ってる?
モチベーション上げる方法とか
663無記無記名:2013/11/01(金) 16:01:06.30 ID:4prjFoJE
>>662
感覚的な表現ですまんが
バーを引き上げるってよりは足の裏を床にめり込ませて行くイメージ
664無記無記名:2013/11/01(金) 17:53:57.30 ID:wtbN70IT
皆さんアドバイスありがとう

床におろす時は腰をかばって勢いよくおろしてしまうのですがゆっくりの方がいいのでしょうか?
665無記無記名:2013/11/01(金) 18:10:58.73 ID:OLjnKoec
デッドはバーを脛にこするようにやると聞いてやったらめっちゃ痛いんですけどこんなものなんですか?
666無記無記名:2013/11/01(金) 18:13:40.39 ID:dfzjnDsq
>>665
なれれば掠める程度でバー通過させられるよ
削ると痛いけど腰イワすよりは痛くないからね
667無記無記名:2013/11/01(金) 18:18:06.46 ID:OLjnKoec
>>666
あざますっ!
重さ攻めずに慣らしていこうと思います
668無記無記名:2013/11/01(金) 19:23:20.26 ID:xfoJTey4
ウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
ナローデッド200キロあがったぜ
体重82キロにして初
669無記無記名:2013/11/01(金) 19:44:35.13 ID:wfqwzNlL
>>668
同じぐらいだ
ワイドなら240
670無記無記名:2013/11/01(金) 19:47:22.87 ID:kH3LT4t6
いいなぁ、俺はナロー195kg体重79kg・・・あと5kg・・・
ワイドうまくできない俺としてはワイドのコツが全く分からない、ちなみに170kgも挙がらなかった
671無記無記名:2013/11/01(金) 19:49:32.10 ID:rVwcZzyf
>>668
おめ
672無記無記名:2013/11/01(金) 20:06:45.19 ID:xfoJTey4
まだちょっと余裕あったから210キロやってみたら太ももの上に乗る?みたいになって失敗したから
次は205キロ挑戦してみる
673無記無記名:2013/11/01(金) 20:08:10.24 ID:xfoJTey4
>>669
すげえ
ワイドやったことないや
おれはスクワットそんな強くないからたぶんたいして記録変わらないと思うが
674無記無記名:2013/11/01(金) 20:48:25.10 ID:AlS5cast
ヘックストラップバー持ってる人に質問です。

普通のバーでナローやワイドをやっても平気なのに
トラップバーの次の日は膝が痛くなります。
トラップバーは深くしゃがみこむからだと思うのですが
みなさんはどうですか?
675無記無記名:2013/11/01(金) 22:25:08.37 ID:ni1FBvBe
>>674
通常のデッドに比べて四頭に効いてる感じはするけど膝が痛くなったことはないな
フロントスクワットとかで膝が痛くなる人がいるけどそれと同じで足首が固いのが原因かも

少しだけ前に立ってみたら膝の角度が楽になるんじゃないか?
676無記無記名:2013/11/01(金) 23:23:25.55 ID:e4zbqbLA
>>664
膝の高さまではゆっくり下ろして、膝より低くなったらドスンと下ろす
677無記無記名:2013/11/02(土) 02:49:39.81 ID:UeVY+Hiv
おれも順手ストラップなしでサクって引いてみたい
http://www.youtube.com/watch?v=1IVlJIMeT9M
678無記無記名:2013/11/02(土) 04:29:14.05 ID:jT3iJk3v
180cm78kg、床オルタチョークベルトつま200kg3rしか出来ませんでした。セットのラストにやったから、余力がね。
679無記無記名:2013/11/02(土) 04:29:47.84 ID:jT3iJk3v
あぁ、つま は無視してねん。
680無記無記名:2013/11/02(土) 04:35:09.11 ID:p/qhbKvj
挙げるじゃなくて、上げるでもなく、動かすって意識だけを持ってやります。初めの数cmが動けば、あとはどうにでもなるの。
681無記無記名:2013/11/02(土) 05:18:49.15 ID:UeVY+Hiv
まだまだお待ちしてます

>>662
682無記無記名:2013/11/02(土) 08:18:23.92 ID:+FMhwKXx
引くのだよ
683無記無記名:2013/11/02(土) 11:01:39.31 ID:rxA28Rrt
引かないな
684無記無記名:2013/11/02(土) 12:06:16.38 ID:KFr2Lewa
立つ
685無記無記名:2013/11/02(土) 13:32:09.66 ID:Xfnyom1v
160cm 56kg
60kg5rep
80kg5rep
100kg3rep
120kg1rep
686無記無記名:2013/11/02(土) 13:45:32.24 ID:aqhyquB0
>>685
女の子にしては強いね
687無記無記名:2013/11/02(土) 13:47:56.23 ID:+FMhwKXx
つまんね
688無記無記名:2013/11/02(土) 17:01:07.29 ID:LianOT5o
デッドで肩を亜脱臼したことがある。
689無記無記名:2013/11/03(日) 13:09:34.14 ID:bfUn1/vP
たかだか100kg6repなのに腰の負担がパねぇ

もっと軽くして背面の多くの筋肉使って引けるようにしないとダメだな・・
690漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/11/03(日) 13:38:45.60 ID:cZ+0Nn7j
>>689
背面とは限らないよ
たぶん前面というか体幹が弱い(バランスが悪い)
691無記無記名:2013/11/03(日) 15:31:48.99 ID:p9sfymZA
脚の疲労がぬけてないと腰にきたりするね
自分でイケると思っててもダメなときはダメだからそんなときは諦めてとっとと終わらせる
ねばったり不必要に頑張るとあまりいい結果にならないな
692無記無記名:2013/11/03(日) 16:04:51.32 ID:jq9OGJOR
katochan33、床引きデッド220kg
http://www.youtube.com/watch?v=pVMwbSnOMMw
693無記無記名:2013/11/03(日) 16:32:14.18 ID:p9sfymZA
だめだなw
やっぱ所詮ボだな
694無記無記名:2013/11/03(日) 16:54:33.72 ID:0Ltym87p
>>692
レスにレス出来てなくてコメント欄見てイラっときた
頭はあんまり良くないみたいね
695無記無記名:2013/11/03(日) 16:59:13.64 ID:n6PU2i1Y
普通にいい人そうだけどな
なんかキリッとしてるしw
696無記無記名:2013/11/03(日) 17:20:04.35 ID:Ns9hsCHg
叩くとこなんかないよな
しいてあげるなら内臓肥大北村をお気に入りにしてるとこくらいか
697無記無記名:2013/11/03(日) 19:43:37.28 ID:HndyGrxz
こういう動画上げてくれる人なかなかいないよな
高稲みたいなのばっか
698無記無記名:2013/11/03(日) 19:49:27.94 ID:p9sfymZA
>>696
え?www
699無記無記名:2013/11/03(日) 20:15:14.18 ID:d74P9CG2
>だめだなw
>やっぱ所詮ボだな

こんな低能丸出しの文章書いちゃうやつに他人を叩けるとこなんてない
700無記無記名:2013/11/03(日) 20:55:47.01 ID:gJljWxdR
ボとかパとかウって言ってるの同じ人?
701無記無記名:2013/11/03(日) 21:39:38.49 ID:n6PU2i1Y
たぶん合戸と三土手の画像をセットで張ってる奴だと思うけど
自演失敗してたし、ほとんどそいつが工作してるんだと思う
702無記無記名:2013/11/03(日) 21:43:21.78 ID:UXGlXOZH
気持ち悪いな、馬鹿にんじゃと同類か
703無記無記名:2013/11/03(日) 22:45:50.72 ID:1oV0/oa1
やり方は一つじゃないのにな
704無記無記名:2013/11/04(月) 02:23:27.49 ID:6eBjT+6U
真実は何時も一つなのにィィィィィィィィィィ
705A.W ◆PKk561xf1U :2013/11/04(月) 20:33:19.82 ID:GXV0hqIq
ブラックさんはトップサイドで150kgが精一杯(重量に興味なしと言い訳)
http://www.youtube.com/watch?v=MIoBsK-KHYU&feature=youtu.be

katochan33、床引きデッド220kg
http://www.youtube.com/watch?v=pVMwbSnOMMw
706Red【レッドさん】 ◆OLl224RkHg :2013/11/04(月) 20:36:16.52 ID:pv41z/aC
>>705
ウェスカー君、やめなさい!
君の動画を私はちゃんと認めていますよ
YouTubeへ挙げること自体、立派だから泥を自分で塗りなさんな
707A.W ◆PKk561xf1U :2013/11/04(月) 20:39:12.84 ID:GXV0hqIq
>>706
あなたがブラックさんですか?
708Red【レッドさん】 ◆OLl224RkHg :2013/11/04(月) 20:40:55.43 ID:pv41z/aC
いえ、レッドです。
709WHITE ◆JEhW0nJ.FE :2013/11/04(月) 21:05:20.04 ID:843hjkFZ
オレのこともも忘れんといてな!
710Red【レッドさん】 ◆OLl224RkHg :2013/11/04(月) 21:06:51.39 ID:pv41z/aC
グリーンとイエロー、ピンクはどうした?
711無記無記名:2013/11/04(月) 21:11:46.66 ID:cYnCeaxI
うるせーんだよバカ共
712無記無記名:2013/11/04(月) 22:22:27.28 ID:fBUXLkcs
黒いの白いの
713無記無記名:2013/11/05(火) 08:12:36.79 ID:Yvg3ZW6E
ブラックさんの変な画像をあちこちに貼る行為は
どうかと思うけど、動画みる感じだと
悪い人ではなさそう
714無記無記名:2013/11/05(火) 09:09:04.06 ID:TKf359dP
昨日は
150キロ2発1発
140キロ2発、1発
130キロ1発1発

起きたら起立筋とそぼうきんに異常な張りと強烈な筋肉痛が!
思うに150キロて75キロでジュラッグしてるようなもんだから背中にすごく効くんだよなぁ
715無記無記名:2013/11/05(火) 10:52:29.51 ID:S+Nm3XaM
ダンベル(ジュラッグ)75キロ?ってこと?

ジュラッグ
716無記無記名:2013/11/05(火) 10:54:39.23 ID:TKf359dP
そうそう
シュラッグのミスです
717無記無記名:2013/11/05(火) 12:20:42.79 ID:KwgXf/re
そうぼう
718無記無記名:2013/11/05(火) 12:34:41.23 ID:Kw4qXMlc
ジュアッグじゃないのか
719無記無記名:2013/11/05(火) 12:48:08.53 ID:uRbwb8oH
あれだろ、映画に出てたポケモン
720無記無記名:2013/11/05(火) 17:13:29.88 ID:Yvg3ZW6E
721無記無記名:2013/11/05(火) 22:25:42.94 ID:kuiYn/Df
BIG3を中1週3にしたけど自分にはこれがいいわ
特に起立筋は回復ギリギリな分異様にでかくなってきた
722無記無記名:2013/11/05(火) 22:47:09.56 ID:J2Aq71J4
ビッグ3
休み
ビッグ3
休み
ビッグ3
休み

723無記無記名:2013/11/05(火) 22:53:13.58 ID:kuiYn/Df
そうそう、月水金にベンチとデッドとスクを中負荷でやってる
デッドとスクの間隔考えたり5分割でやってたけどしっくりこなくて
724無記無記名:2013/11/05(火) 23:10:49.97 ID:SDuBlSIW
>>723
その他の種目は?
パワーリフターになるの?
725無記無記名:2013/11/05(火) 23:17:31.03 ID:rSr13N2T
チンニングやった後にデッドリフトやったら握力がもたなかった。
やはりストラップが必要だな。
726無記無記名:2013/11/05(火) 23:32:51.07 ID:Yvg3ZW6E
>>725
普通逆だろ!
727無記無記名:2013/11/06(水) 00:36:32.15 ID:NTifSQzY
>>723
どれくらいの回数とセット?
728723:2013/11/06(水) 15:31:27.33 ID:+FJoje/X
>>724 >>727
基本はベンチ、スク、デッドをMAX50〜60%で5セット10レップ
コンパウンドメインだから気になるとこは専用種目を1種類やって追い込むだけ
物足りないな〜って時はスーパーセットにしてるよ
ベンチ+ベントローとかディップス+懸垂とかデッド+ケトルスイングとか
729無記無記名:2013/11/06(水) 20:21:18.81 ID:hh1i6Oa6
>>728
スクワットやった後にデッドリフトする体力ないな
やっても重量挙がらないし
身体デカくなってる?
730無記無記名:2013/11/06(水) 21:14:30.21 ID:/g4g3yzM
>>728
重さ上げるタイミング難しくない?
731670:2013/11/06(水) 21:21:52.20 ID:5H3GzfV4
つ、ついに念願のナロー200kg挙がったよぉおおお
とりあえず1つ目の目標をやっとクリアできた・・・
732無記無記名:2013/11/06(水) 21:53:21.04 ID:qQALOVcF
>>731
おめおめ
733無記無記名:2013/11/06(水) 21:55:19.22 ID:yoLs4JIS
初200は嬉しいよね...ウンコちびった思い出
734無記無記名:2013/11/06(水) 22:05:10.09 ID:5H3GzfV4
ありがとう、最終的な目標は250kgなのでまだまだ精進せねば
735723:2013/11/06(水) 22:05:22.53 ID:+FJoje/X
>>729 730
背中はわかるくらいでかくなってる。1週1部位5分割時より
中途半端なトレでも週3でしっかり休んでやった方がよかった
今は調子によって週で胸2,5s、腰脚5sで増量してるけど
そのうちMAX80%で5×5で2分割とかトレは変えていくよ

ttp://athletebody.jp/designing-programme/ 
ttp://blog.livedoor.jp/buckybean/archives/1545313.html
↑こことか色々載ってる
736無記無記名:2013/11/06(水) 23:56:30.52 ID:9DS3I7N1
腰がデッドしたようだ
737無記無記名:2013/11/07(木) 00:44:07.62 ID:yOcndgih
トップサイド200kgを目指す
738無記無記名:2013/11/07(木) 02:44:54.01 ID:s1rIa3xJ
デッドでマックス挑戦なんて怖くて絶対に無理やw
雨降っててランニング行けん
739無記無記名:2013/11/07(木) 02:58:18.24 ID:ldK8b19H
そうか?
おれは1RMとかの方が集中できるから安全な気もするが

昔おれが腰やっちゃったときも8RMの終盤だったし
ヘルニアにはならなかったから復帰してナローMAX205キロまで持ち直したが
740無記無記名:2013/11/07(木) 12:42:06.64 ID:fKY4RKjN
昨日200kgって喜んでた者だが、筋肉痛がしんどい
741無記無記名:2013/11/07(木) 15:21:50.24 ID:6XZUwEO3
チンニングやった後にデッドリフトやったら握力がもたなかった。
742無記無記名:2013/11/07(木) 15:40:36.05 ID:ldK8b19H
逆だろ
743無記無記名:2013/11/07(木) 15:47:01.44 ID:6XZUwEO3
逆だろ
744無記無記名:2013/11/07(木) 15:50:58.69 ID:gvG8ROd4
デッドが後が正しいよ
その為のストラップだろ
745無記無記名:2013/11/07(木) 16:03:14.91 ID:ldK8b19H
おれは高重量低レップでデッドやるから、なんか支障をきたしちゃ困るし一番最初にやってるわ
746無記無記名:2013/11/07(木) 18:41:54.93 ID:dSw+Q/Yr
オルタネイトならストラップ要らない
シンメトリーが気になる場合はセットの途中で床に置いてグリップ変えてる
私もチンニングの後ですね
ロウイング種目の一として考えてやってる
747無記無記名:2013/11/07(木) 22:58:43.82 ID:s7t6m85/
胴長と短い手足でナローやってるが、膝曲げてケツを深く落とす事よりも股関節から
状態を折る感覚でやってみたら、多少楽になったかもしれん(相変わらず腰の張りすごいけど)
現在100キロ。200は遥か先だが、焦って故障するよりはいいかー
748無記無記名:2013/11/08(金) 00:54:36.64 ID:7Fs/HRua
ルーマニアンデッドな感じかね
背中の角度が水平から30度ぐらいは確保できるようにケツ沈めて脚ケツ使った方がいんじゃね
まだ軽いからいいんだろうけどちょっとでも崩れると突然死しやすいから気をつけてね
749無記無記名:2013/11/08(金) 01:21:51.45 ID:2WgKfkuf
競技特性考えれば当然だろ
750723:2013/11/08(金) 11:28:13.78 ID:Q+gfmTzI
色んなデッド講座見てフォーム試したけど
結局爪先重心で背中水平やや膝曲げのグッドモーニングもどきになった
胴長で長座体前屈とかすげー得意だけどやっぱり怖い
751無記無記名:2013/11/08(金) 12:00:00.18 ID:KSruZH2v
自分の体型にあったフォームを模索するしかないね。
752無記無記名:2013/11/08(金) 12:28:07.37 ID:4u1vXLUc
>>748
水平30度くらいならなんとか維持できそう。45度にまで持ってこうとすると途端に背中が曲がってくるからこれが限界かな。後はいかに膝曲げとケツを上手く落とすか・・
腰がデッドしないよう頑張る。調子こくとすぐ重量上げたくなるし
753無記無記名:2013/11/08(金) 13:14:55.28 ID:uHQ7/V0o
先に膝を軽く曲げる
このときはまだ身体は床に垂直
ここからヒップジョイントを曲げ膝まで前傾角度維持して落としていく
そのあとはニー・ヒップ両方を曲げて床に下ろす

という練習をしたまえ
754無記無記名:2013/11/08(金) 18:47:35.87 ID:BSxB3JZe
755無記無記名:2013/11/08(金) 19:23:36.30 ID:4u1vXLUc
>>753
基本だけど中々難しいね
膝曲げ過ぎてバーの軌道がズレんようにしないといかんし
後5cm腕が長けりゃしっくりくんのに
>>754
いや、それよりはもうちょいケツ落としてるかな
股関節起点に下ろす感じなのは一緒だけど
てかスゴいなその動画
ほぼスティッフで290とかどんな腰だよ
756無記無記名:2013/11/08(金) 20:32:08.20 ID:OS0Iy/LF
>>754
握力つえー
そしてジム内の音ワロタwwww
羨ましい
757無記無記名:2013/11/08(金) 20:37:07.47 ID:riqwGOVJ
足首硬いから全然下げられない・・・
トップサイドは違うしなぁ・・・
やってれば柔らかくなるかな?
758無記無記名:2013/11/08(金) 22:07:06.02 ID:T51lIgZY
自分は身長175股下76の胴長で手足短い体型なので
膝を曲げてしゃがみを深くして足を地面にめり込ませる間隔でやっている
現在ナローMAX160キロだが200キロはまだ遠いな
759無記無記名:2013/11/08(金) 23:26:07.10 ID:v+7PMopo
一応普通のグローブはしてるんですが腰に負担が来る前に手のひらが痛くなるんですが
デッドやる時のシャフトってバーベルのシャフトでいいんですかね?
760無記無記名:2013/11/08(金) 23:41:03.34 ID:KSruZH2v
指じゃなくって平が?
761759:2013/11/08(金) 23:43:34.43 ID:v+7PMopo
すんません、指です。
パワーグリップってのを使えばいいんすかね?
762無記無記名:2013/11/08(金) 23:47:38.90 ID:bHCY9f3D
>>761
オルタネイト試した?
それでもダメならパワーグリップよりストラップにしな
パワーグリップは握る感覚を忘れるから保持力が全く鍛えられないから
763無記無記名:2013/11/09(土) 00:27:38.31 ID:DJbHZXCg
把持力はそれ単独で鍛えろと何度言ったら
競技志向じゃないなら背中と握力を同時に鍛えてどっちも中途半端な結果しか得られないのは良くない
764無記無記名:2013/11/09(土) 00:39:26.41 ID:xeqAvRuW
重いものを持ち続けたいなら重いものを持つのが一番だよ
100s越え余裕なデッドの持久力なんて他に鍛えようがない
765無記無記名:2013/11/09(土) 00:52:13.65 ID:DJbHZXCg
>重いものを持ち続けたい
人はそれを競技志向という

握力鍛えるならゴリラハングとかワンハンドデッドやればいいし
デッドでは例え握力に余裕あってもストラップ使った方が背中には良い
766無記無記名:2013/11/09(土) 00:52:41.13 ID:V1VI+NaU
オルタネイトなら握力がもたないってことはないけど左右差が気になるな
767無記無記名:2013/11/09(土) 01:35:40.79 ID:Ur5pr9kd
>>766
セット毎に変える
これ基本
768無記無記名:2013/11/09(土) 07:31:53.41 ID:mmb/HWdK
ブッコ抜きの方がやりやすいけど120kg超えるとダメだわ
やっぱフォームの見直しをやらんといかん
769無記無記名:2013/11/09(土) 12:16:39.48 ID:J7dA3XCa
ワンハンドデッドで保持力強化
https://www.youtube.com/watch?v=vBiK8FZSGz8
770無記無記名:2013/11/09(土) 12:30:18.72 ID:w4waTZ1R
ブリッコ抜きに見えたから起きる。
771無記無記名:2013/11/09(土) 12:57:16.96 ID:Ur5pr9kd
>>769
ありえねー化け物
772無記無記名:2013/11/09(土) 13:03:05.60 ID:jHsB8LAU
保持力ならチン台に片手でぶら下がるのが手っ取り早い
加重するとなおよし
773無記無記名:2013/11/09(土) 14:06:39.48 ID:9mAqRGL4
ストラップ無しでデッドやってるやつはマジであほ
握力なくなって他の種目に影響出るっしょ
握力は握力の日に鍛えるべき
774無記無記名:2013/11/09(土) 14:08:51.09 ID:fzXHKHmk
握力の強化も兼ねてるんだよ馬鹿
775無記無記名:2013/11/09(土) 14:20:04.81 ID:9mAqRGL4
全然背中おいこめてねーじゃんお前w
雑魚すぎる
776無記無記名:2013/11/09(土) 14:37:30.59 ID:9+XXFSbL
デッドは素手でやって他の種目でストラップすればいい
777無記無記名:2013/11/09(土) 14:48:09.28 ID:jHsB8LAU
デッドの使用重量を素手でやると握力がボトルネックになって肝心な所の刺激が減るって事では?
778無記無記名:2013/11/09(土) 16:17:51.17 ID:J7dA3XCa
パワーリフティングとかウエイトリフティングやってなければ別にどっちでもいい
779無記無記名:2013/11/09(土) 20:18:28.15 ID:J7dA3XCa
このデッドのフォームすごいキレイじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=jB3tP4Rw6Ro
780無記無記名:2013/11/09(土) 20:39:54.84 ID:9+XXFSbL
>>779
もうフォームどうこうより凄すぎて・・・
781無記無記名:2013/11/09(土) 20:53:43.00 ID:PX7CIA2C
>>779
持ち上げた時バーがズボンやシャツの裾に
引っかかってめくれるとすごいイラッと来るよな
782無記無記名:2013/11/09(土) 21:17:47.36 ID:rSJKLxwu
>>779
すげえなw
身体が岩みたい
だからスパッツなのか!
783無記無記名:2013/11/09(土) 22:50:47.57 ID:ZDqmryzD
コクリャエフはユーザーだろ
それでも凄いけど
784無記無記名:2013/11/10(日) 00:55:31.14 ID:OhQwVb6t
これ見てるとやはり床引きよりトップサイドがいいような気がする
床引きって基本戻すとき落とすからネガティブほとんど鍛えられてないでしょ
トップサイドはネガティブガンガン鍛えられてるよね
785無記無記名:2013/11/10(日) 01:07:05.71 ID:0UvaPyWX
>>779
この7割強の重さをクリーン&ジャークした奴がいることのほうが信じられない
http://www.youtube.com/watch?v=gOA5RbAQWA8#t=00m20s
786無記無記名:2013/11/10(日) 01:26:00.42 ID:36By7KFc
>>785
化け物化け物&化け物
787無記無記名:2013/11/10(日) 01:26:51.51 ID:clTJp6QE
ゆるキャラみたいだな
788無記無記名:2013/11/10(日) 01:29:54.85 ID:clTJp6QE
ナローデッド205キロがマックスのおれはこの動画をどんな気持ちで見ればいいんだろう
789無記無記名:2013/11/10(日) 07:18:02.89 ID:OfHH9BTs
いちいち無関係に重量挙げの話する馬鹿は早く死ね

>>784
デッドの主動筋はハムストリングスと大臀筋であって起立筋や僧帽、広背筋は重さに耐えてるだけの補助筋だよ
だから重力に逆らって「挙げてる」ときにこそ補助筋が鍛えられる
だから主動筋がネガで疲労してボトルネックにならないように落とすことは背中に対する刺激を強める
トップサイドでラックに落とさないのはまた別の問題
790無記無記名:2013/11/10(日) 09:18:10.70 ID:JbYmmg00
>>789
その「主動筋」「補助筋」の定義ってどうなんだろうね
主動筋であるはずのハムや殿筋は全然余裕だし、補助筋である起立筋の方がめいっぱいなんだが
791無記無記名:2013/11/10(日) 09:29:24.25 ID:Alr7w2+i
でも耐えてるだけだから降ろすときはむしろ休んでる
収縮して動作を作ってるのはあくまでハムケツ
792無記無記名:2013/11/10(日) 09:36:27.41 ID:JbYmmg00
動作をするのが目的じゃなくて鍛えるのが目的だからな
どこが鍛えられてるかの視点の方が大事
鍛えられてるのはハムケツよりむしろ起立筋だ

ただし効かせるとかいう余計な意識は全く要らないけどね
ただ正しくデッドを行なえばいい
793無記無記名:2013/11/10(日) 13:46:32.09 ID:clTJp6QE
正直デッドは意識してる余裕ない
794無記無記名:2013/11/10(日) 13:52:13.47 ID:W8YpnULr
それはお前にとってその重量が重過ぎるということ
795無記無記名:2013/11/10(日) 14:35:51.98 ID:/BQuNAiM
動作の意識で発達具合も変わるのたけれども。寸胴体型は駄目ねェ
796無記無記名:2013/11/10(日) 17:48:23.18 ID:9aNF6N87
>>792
日本人の場合は殆どの人が腰がボトルネックだから起立筋に一番効くんだろ
それがルーマニアンになるとハムになり、トップサイドになると上中背部になる
でも股関節伸展というデッドの動作を作ってるのはあくまでハムケツというだけ
だからヨーロピアンやトップサイドでのネガ省略には意味がある
797無記無記名:2013/11/11(月) 22:24:28.80 ID:dd7bAJU5
ウオームアップに120kg程度で10レップほど引くけど、
5回目くらいから、背骨の上部が痛くなってくる。
これってフォームが悪いから椎間板にダメージが言っているんですかねえ?
798無記無記名:2013/11/11(月) 22:26:49.83 ID:dd7bAJU5
>>779
デッドリフトでは死んでも下を向くなと指導されたけど、この人は落とすときに下を向いているよね。
これはこれで良いものなの?
799無記無記名:2013/11/11(月) 23:35:26.79 ID:NGgn2gfz
下向いちゃダメなのは挙げる時で降ろすときは完全にテンションが抜けてればいいんじゃないの?
800無記無記名:2013/11/12(火) 03:07:36.05 ID:uLNLqkts
ネガティブでも下向かないほうがいいわよ。下を向けば、背も曲がってしまうわ。
801無記無記名:2013/11/12(火) 04:39:33.95 ID:Zv6QHm1D
土手ちんは目線やや下向き推奨だよね。
確かスクワットも。
背骨の構造上、下背部を真っ直ぐにすると、上背部はやや丸くなる。
背部全面を真っ直ぐする意識が強過ぎると、下背部は反り気味になる。
802無記無記名:2013/11/12(火) 05:07:37.52 ID:/BIPDyUa
反り腰防止委員会だっけか?
実際腰悪くした人が前向きを怠ったかというとそうじゃないはずなんだよな
指導者いない俺はトップサイドとハイパーでいいやw
803無記無記名:2013/11/12(火) 08:00:23.88 ID:cEm1zPB2
いつも前向いてればいいだろ
わざわざトラブルの種作ってバカじゃないのか
804無記無記名:2013/11/12(火) 08:09:01.38 ID:/BIPDyUa
そのとりあえず前向きって思考停止が反り腰による故障を招くって話なんだが
805無記無記名:2013/11/12(火) 08:26:50.08 ID:cEm1zPB2
反り腰になるのは上向いた時だよ
思考停止してるのはお前
806無記無記名:2013/11/12(火) 12:03:29.32 ID:yr+pGN9U
上背部が丸くなるのは肩甲骨開いてリーチ伸ばしてるからじゃないの
デッドはリーチ長い方が有利だし
807無記無記名:2013/11/12(火) 13:56:42.85 ID:/BIPDyUa
>反り腰になるのは上向いた時だよ
見事な思考停止
808無記無記名:2013/11/12(火) 23:32:19.73 ID:NqsAb6np
腰の調子が悪いときは50sで綺麗なフォームを意識して20repほどやると調子が良くなりますねハイ
809無記無記名:2013/11/13(水) 18:05:11.88 ID:HSd53h6q
前向きって精神的なことな
810無記無記名:2013/11/13(水) 18:24:33.16 ID:kx1FxRA3
パワーリフティングの選手は毎日やるの?
ベンチプレスは毎日やるみたいだけど
あとウエイトリフティングの八木かなえちゃんが痛い痛いと涙しながら練習してたの見て心配になった
811無記無記名:2013/11/13(水) 18:25:00.57 ID:aFs/DHWv
6レップ以上は腹圧と気合がキープ出来ないからMAX6レップと決めた
812無記無記名:2013/11/13(水) 18:25:10.52 ID:0FWKU4Hj
>>810
動画はよ
813無記無記名:2013/11/13(水) 20:50:52.08 ID:Rw+mPYyV
140あがりますた

やったー
814無記無記名:2013/11/13(水) 22:20:17.88 ID:kx1FxRA3
やっぱ呼吸が止まりっぱなしになっちゃって顔が真っ赤になってしまって恥ずかしい
床から膝くらいまでは息止めるでしょ?
その後吐いて挙げきったら吸って?
トレーナーに聞いてみようっと
815無記無記名:2013/11/13(水) 22:22:04.03 ID:gvOx29d8
止めないけど。
816無記無記名:2013/11/13(水) 23:38:36.08 ID:N3oWWdgS
http://m.youtube.com/watch?v=xS-gjD0QF2g#
17歳の女の子だけど、140kg挙がっちゃった
817無記無記名:2013/11/14(木) 00:03:47.73 ID:90BjMp41
喉の出口で息塞ぐから顔が赤くなるんだよ。
もうちょい下の方で止めれば楽になるよ。
818無記無記名:2013/11/14(木) 00:55:57.26 ID:e0NjbdBm
17歳に両手でビンタされて悦ぶなんて…。17歳にしては大人っぽい。脚に何か塗っちゃって、女の子ね。
819無記無記名:2013/11/14(木) 05:32:10.88 ID:8DZqOZP7
周りの大人のレベルが異常で感覚マヒしてんだろうな
体重にもよるがロシア人なら将来は250目指して欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=qxZxerHU9aM
820無記無記名:2013/11/15(金) 09:46:18.13 ID:xzkbxiuJ
821無記無記名:2013/11/15(金) 17:08:10.99 ID:VkerOfmH
>>820
これ散々叩かれてるでしょ
こんなフォームで引いて怪我しない強い体が唯一の救いで
指導者はカス
822無記無記名:2013/11/15(金) 17:30:22.07 ID:z9+hloSR
思わずカメラを放り投げて喜ぶとかカス指導者にも程があるわ
823無記無記名:2013/11/15(金) 17:40:14.66 ID:9OpL2A8H
懐かしい動画貼られてんね
230kgのなんか伝説級の馬鹿指導者っぷり発揮してるよな
あの体勢でゆっくり粘れって
824無記無記名:2013/11/15(金) 17:49:00.89 ID:TUsI+Vny
デッドは身体の作りが頑丈ならフォームが崩れていても重量が上がってしまう
しかしそのまま続けると・・・
825無記無記名:2013/11/15(金) 21:05:48.03 ID:1R3omOmF
骨格や腱、筋肉の付着部位は人それぞれなのにフォームだけ同じとかクソおかしいから
826無記無記名:2013/11/15(金) 21:12:08.01 ID:HzTzwS3F
なら尚更指導者は最大公約なフォームで指導すべきだよな子供相手なんだから
827無記無記名:2013/11/15(金) 21:44:29.46 ID:1R3omOmF
なるほど
ただし壊れるのはフォーム厨のお前の方だったりで不思議だよね
そんなに気を付けて最大公約数の正しいフォームでやってるのに怪我なんてw
828無記無記名:2013/11/15(金) 21:49:32.20 ID:z9+hloSR
ケガした前提で話してやがる・・・
829無記無記名:2013/11/15(金) 21:49:46.97 ID:HzTzwS3F
なんだただ煽りたいだけの馬鹿か
怪我は事故で肩ぶっ壊れた事ある以外ない人生なのでご心配なく
830無記無記名:2013/11/15(金) 21:51:35.72 ID:HzTzwS3F
>>828
頭おかしいか動画の関係者でしょw
あなたもLet's NG登録w
831無記無記名:2013/11/15(金) 22:03:08.31 ID:1R3omOmF
>>829
ぶっ壊れてやんのw
832無記無記名:2013/11/15(金) 22:12:36.26 ID:Q90JSYnT
>>829
自分もトレ始めるずっと前にバイク事故で肩壊しました
病院も行かずほったらかしで治したら鎖骨が左右違うという…
でもオーバートレしない限り大丈夫っぽいですね
ベンチMAX80くらいの時、週3でベンチやってたらキリキリ痛みました
833無記無記名:2013/11/15(金) 22:22:48.23 ID:w9jt2d/s
ttp://www.youtube.com/watch?v=0lsS5ZPvTas
ttp://www.youtube.com/watch?v=9byPmVh2QVg

これも>>820に貼った動画の指導者と同じかな?
834無記無記名:2013/11/15(金) 22:34:51.85 ID:HzTzwS3F
>>832
俺は肩トレできるようになるまでは1年半くらいかかりましたね
あまり安静にし過ぎると関節や軟骨が良くない位置で固着するってのはその時知りましたわ
あまりスレチなのもアレんでこの辺にしますね

明後日サイクル最終日だから緊張と恐怖がヤバい
835無記無記名:2013/11/15(金) 22:35:02.57 ID:z9+hloSR
>>833
鳩ぽっぽーフォームw
クッソワロタw
836無記無記名:2013/11/16(土) 00:38:28.79 ID:NvVH4mIv
そもそも競技補助ならウエイトリフティングの方が向いてないか?
837無記無記名:2013/11/16(土) 01:51:08.67 ID:9oGK3C/g
基礎筋力トレーニングと神経伝達トレーニングは別物だぞ
838無記無記名:2013/11/16(土) 02:17:40.31 ID:NvVH4mIv
競技補助でスモウデッドってどうなん
839無記無記名:2013/11/16(土) 08:13:57.03 ID:AVGWDZgf
体の強い高校球児つかまえて無理やり高重量引かせて
俺の指導力ドヤッ!

http://target-jin.com/
840無記無記名:2013/11/16(土) 08:35:20.47 ID:NYing1Qt
>>837
禿げ上がるほど同意
使える筋肉とか言ってるやつのほとんどがそれを理解してないね

>>838
相撲は競技じゃないの?
841無記無記名:2013/11/16(土) 11:44:44.16 ID:989PBiMz
使える使えない筋肉議論以前に、凡人がステロイド打って、人生かけてトレーニングしてもオリンピアで入賞レベルの筋肉を着けるのは、不可能だからな。
使える筋肉とやら着けてみろや
842無記無記名:2013/11/16(土) 14:38:34.38 ID:NvVH4mIv
ウエイトリフティングって言い方が悪かったな
ウエイトリフティング式のトレーニング
843無記無記名:2013/11/16(土) 21:33:12.72 ID:fsRtJHHt
デッド220キロ上げる高校生って、体重比ではすでに三土手より強いなw

三土手は、あの高校生にフォームを教えてもらうべき。
844無記無記名:2013/11/16(土) 21:46:19.75 ID:lJPvjt+e
ドテチンは16だかで初デッド200挙がったらしいし、指導した野球部の高校生が半年でナロー180×6引いたとか書いてたな
元からグリップがもたなくて320が最高だがストラップしたら歴代でも日本で一番引いただろうな
845無記無記名:2013/11/16(土) 22:53:53.39 ID:KXicwRLb
デッドが200だろうが120だろうが構わないけど、
ドテチンみたいな体型になるくらいなら死んだほうがマシ。
846無記無記名:2013/11/16(土) 23:44:31.25 ID:eWpZm+Ye
三土手って日本ブサイクランキングがあったらスタイル含めて100位以内に入りそうだよな
847無記無記名:2013/11/16(土) 23:55:18.82 ID:TaN41+/1
>>846
トップ10は余裕
848無記無記名:2013/11/17(日) 00:42:30.46 ID:4T9PANIt
筋トレ用の腰曲がり防止のゴツいベルトあるじゃないですか
あれってやっぱスクワットやデッドリフトの時にそれなりに効果ある?

生まれてこのかた腰を痛めたことはないし
初心者なんでたいした重量上げてないんですが
やっぱ早めに対策しておいた方がいいのかと思いまして・・・
849無記無記名:2013/11/17(日) 00:48:07.06 ID:5SB+qrl6
>>848
腰が曲がるのを防止するベルトじゃない
腹圧を高めるためだよ

初心者のうちからベルトに頼ってると腹圧のかけ方がわからなくなるよ
850無記無記名:2013/11/17(日) 01:08:08.40 ID:5gVM+QOy
インザーのレバーベルトほしいな
あれぜったい楽でしょ
851無記無記名:2013/11/17(日) 01:30:38.23 ID:4T9PANIt
>>849
あら、そうだったんですか。
ありがとうございます。
852無記無記名:2013/11/17(日) 02:42:47.52 ID:YXCOUKpz
土手さん、話し方は好き。話し方はね。穏やかな感じが好き。うまい棒並みに好き。
853無記無記名:2013/11/17(日) 08:27:55.94 ID:hNgsJZeG
グレッグ見た目そこまでゴツくないのに180くらいまで普通にダブルオーバーで握ってるんだよなー
俺もあれくらい出来るようになりたいわ
854無記無記名:2013/11/17(日) 08:43:44.18 ID:ZB+Tcp2h
グレッグの動画見るとモチベーション上がる
855無記無記名:2013/11/17(日) 08:54:10.61 ID:zBu/tlg6
>>848
ベルトのことなら専用スレがあるよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360460760/l50
856ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/17(日) 12:46:42.00 ID:DS2f6oMn
二週間トレを休みました(旅行)
メインのみ書きます
デッド:130*8*1・140*5*3
スク:100*8*3・60*12*1
レッグプレス*8*3
レッグエクステンション&ライイングレッグカール(スーパーセット)*8*3セット
レッグエクステンションドロップセット*1(片足づつ)
ちょっと落ちてますね、無理はしません
857無記無記名:2013/11/17(日) 13:17:19.05 ID:MZ7pIp9M
デッドのMAXを知りたいだが、
ベンチプレスの用なMAX早見表
みたいなのはある?
858無記無記名:2013/11/17(日) 13:51:48.95 ID:AlgvueL+
そんなのあてにならない。
859無記無記名:2013/11/17(日) 15:46:45.95 ID:5gVM+QOy
おれあの計算式ほとんどの種目で当てはまるけどデッドだけは当てはまらないわ
860ken ◆ZvG60I0gWs :2013/11/17(日) 16:37:59.18 ID:qoBL3wPL
デッドリフトで、ロシアンルーティン始めました。

本日のトレ

デッドリフト
 120kg×8
 165kg×6,6

トップサイドデッドリフト、加重チンニング、シーテッドロー他
861無記無記名:2013/11/17(日) 18:38:31.40 ID:6rCOXfwO
>>860
ロシアンルーティンについて詳しく教えていただけないでしょうか?
862ken ◆ZvG60I0gWs :2013/11/17(日) 19:29:05.28 ID:qoBL3wPL
>>861

とりあえず、概要は下記。

http://www.angelfire.com/ab5/aidaep/run/muscle/powerup.htm

もっと詳しく知りたければ、パワー系の人でやってる人が結構いるので調べてください。
863無記無記名:2013/11/17(日) 19:40:42.09 ID:dJUOB12D
>>856
やっぱデッドのセット重量が自分と10kgも違う
ネックレス君とほぼ同時期に始めたんだけど11歳の年齢差は凄いな
どんどん突っ走ってくれ
追い付く為に頑張るから
864無記無記名:2013/11/17(日) 23:27:21.63 ID:6rCOXfwO
>>862
教えてくださってありがとうございます!
865無記無記名:2013/11/18(月) 00:53:55.93 ID:f4ap6oOY
おっさん何でも年齢のせいにするなよ。あくまで素質努力の差だからな。
866無記無記名:2013/11/18(月) 02:40:27.69 ID:h5+QRbia
年のせいにしだしたら、もう老いには抗えない。
867ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/18(月) 03:01:08.52 ID:Jpa1O7qy
三十近い人が始めて一年もしないうちに130でセット組める方がすごいという説
868無記無記名:2013/11/18(月) 05:46:25.78 ID:daV5Pd0m
デッドじゃ全然凄くないだろむしろアラサーdisってるねソレ
869ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/18(月) 10:11:52.14 ID:Jpa1O7qy
そうですかね
すみません
870無記無記名:2013/11/18(月) 10:56:20.21 ID:6z3P70YY
>>867
パワー系の競技はむしろ30代が全盛期だろ
871ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/18(月) 14:28:41.89 ID:Jpa1O7qy
>>870
それは分かっているんですが(陸上の投擲もそういうところありますし)それは若い頃から積み上げた練習による筋力と技術がバランスよく高い位置で交わるのがその年齢というだけで、パワー系の種目の記録が最も伸びやすいのがアラサーという訳ではないという認識でした
素人の17歳と同じく素人のアラサーが同じ時期にトレーニングを始めた場合、17歳の方が回復力やら成長ホルモンやらもろもろ含めて伸びやすいのは当たり前で、
一年でセット140の17と、一年でセット130のアラサーなら凄い気がする
てな趣旨の発言だったんですが…長文すみません
872無記無記名:2013/11/18(月) 17:02:45.38 ID:FypFt7f8
このコテそんな若いのか

回復力は20代より落ちるが良い意味で代謝も落ちて筋肉の異化作用が抑えられるから
30代の方がむしろ筋量はつきやすいってジムのおっさんが言ってた
873無記無記名:2013/11/18(月) 17:14:50.12 ID:HvOz8x+t
若い方が良いに決まってんだろ
大学生の肥大にしろ重さにしろ伸び見るたびに凹む

おっさんが勝てるんは何が自分に効くかって知識とマネーパワーだけだ
874無記無記名:2013/11/18(月) 17:18:10.39 ID:b5DWsy2y
そりゃ若い方がいいけど20代後半で130でセット組めたからって別に凄くはなくね
って事でしょ
875無記無記名:2013/11/18(月) 17:39:35.06 ID:Haw73YXu
172/68kg 22age
ナローデッドリフト210kgまでいった
久しぶりのデッドだったけど5kg伸びた
ボクサーとしてはなかなか強いと思う
876無記無記名:2013/11/18(月) 17:51:23.62 ID:FypFt7f8
体重ごとの伸び白がデッド>スクワットなのはステロイドが下半身より上半身によく作用するせいだろうか
世界パワーの結果見たらスクワットはどんどん記録更新されてんのにデッドは昔より弱くなってるような
各国の予選勝ち抜いてくる選手がそろってスクワット体型だからか?
BIG3はそれぞれ単独の世界大会開いて欲しいもんだが
877ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/18(月) 18:05:15.42 ID:Jpa1O7qy
>>875
やばいですね!! 2chに動画で200挙げてる人は2人しか知らないのでぜひあげて欲しいです
背中で引いてる感じですか?
>>876
ギアの加減じゃないですかね、デッドはギア使いにくそうな種目ですし
878無記無記名:2013/11/18(月) 18:07:17.35 ID:jMTTyMV5
ジジィになると回復力ががた落ちだが、それ以外はたいして変わらんかな。
じっくり週一とかでやってく分には多分いくらも差はない。
部活よろしくガンガンやる若者には敵わんけど。
879無記無記名:2013/11/18(月) 18:26:20.63 ID:FypFt7f8
>>877
いや、だから同じギアの効かなさで記録が落ちてる
これは3種目合計の数字で競う分、手足の短さで記録が相関するベンチスクワットが強い人が有利だからじゃないかなと
この2つはギアが非常に効くからか毎大会記録更新されてる気がする
今ベンチは370が世界記録だっけ
880無記無記名:2013/11/18(月) 18:28:00.96 ID:Afqj3r/8
ナローデッド
200*1*2セット
180*3*1セット
160*3*1セット
やってきた

200のファーストプルのとき腰が浮き上がるような感覚があったんだけどもしかしてこれがぶっこ抜きってやつ?
881無記無記名:2013/11/18(月) 18:33:34.22 ID:FypFt7f8
http://www.powerlifting-ipf.com/fileadmin/data/results/2013/World_Men_Women/scoresheet.htm
93と120+で20kgしか違わないとは悲しくなる
薬なしとはいえビルダーより弱いってのは…
ギアなくさないとデッドリフターは活躍できん
882無記無記名:2013/11/18(月) 19:12:50.99 ID:Haw73YXu
>>877
何かまーえに200kgちょっと引けた時に
ここでレスしてネックレス君にレスされた
事あったと思うんだよなー
デッド以外にも動画撮ってアップしたり
したいんだけど編集機具(?w)無くて
申し訳ないけど現在は無理
実はスマホすら持ってないんだ俺
周りからはもう原始人って言われてるよ

フォームは床引きルーマニアンデッドって感じだね
周りからお前まんまこのフォームだよって
この動画見せられた
http://www.youtube.com/watch?v=kOCh7MmD_B8
レベルは全然違うけどねw
883無記無記名:2013/11/19(火) 12:47:32.46 ID:dVokCnPc
グッモーニンみてーな感じだな
これで腰痛めないって強すぎ
884雪男:2013/11/19(火) 18:16:00.87 ID:nKLHleKV
いつもは徹底的にナローでやっていて最近ワイドを練習してたのですが
ちょっとワイドだとどうか試しにやってみるとオルタネイトで引くと手の甲が膝で擦れ赤くなり腫れ
順手でやると指先が膝で剥がされるんだけど
共にストラップ使っても同じようになるんだけど徹底的にワイドかナローでやる以外いい手はないのかな?
885漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/11/19(火) 19:07:56.10 ID:VH5KSMv0
もっとワイドにしたらどうかな
886無記無記名:2013/11/19(火) 19:15:53.48 ID:nkta2364
もっとワイルドに引かんと
887無記無記名:2013/11/19(火) 19:20:16.99 ID:mPUWBsZq
スクワットとの兼ね合いを考えたらトップサイドで良い気がしてきた
みんなはどう思う?
888無記無記名:2013/11/19(火) 19:32:37.98 ID:M/BpUggl
ぼくちんは床引きナローデッドとワイドフルスクの組み合わせだよ
889無記無記名:2013/11/19(火) 19:34:20.71 ID:czVi1W7s
>>887
俺は床からやってるけどそういう意見はよく聞くね
890雪男:2013/11/19(火) 19:57:07.71 ID:nKLHleKV
やっぱり"耐える"とかわすという魔法の手しかないかあ...
ツベで観ると思いっきり干渉してるの見るんだけど
あれは痛みに耐える雄叫びなのかも^^;
891漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/11/19(火) 20:45:25.20 ID:VH5KSMv0
>>890
自分はあんまりワイドではやらないんだけど
そんなに当たるかな
もっと股割ってみたらどう?
892無記無記名:2013/11/19(火) 21:01:32.93 ID:J+U0wEso
床引きのナローデットのファーストブルの際、つい尻が浮いてしまう
特にMAX近い重量引く時になりやすい
最初からしゃがみを浅くして上体を傾斜させた状態から引いた方がいいのかな
893雪男:2013/11/19(火) 21:08:17.15 ID:nKLHleKV
>>891
骨格が小さいのでワイドでやる場合相当開かないと膝に当たると解釈してるんですけど中量に貼っておきました
レスありがとうございます
894漢 ◆xRGTbjvGHI :2013/11/19(火) 21:22:01.89 ID:VH5KSMv0
>>893
動画みました
やっぱりもっと広くてもいいと思う
そして足先の向きがもっと外でもいいかも
ナローとは全く違うので馴れがいりますよやっぱり
895雪男:2013/11/19(火) 21:30:19.04 ID:nKLHleKV
今度アドバイス通りやってみます
ありがとうございました
896無記無記名:2013/11/19(火) 21:39:37.41 ID:568FdsZ3
どこかのサイトでデッドはスクワットではないのに尻を下げ過ぎる人が多いと書いてあったな
897無記無記名:2013/11/20(水) 01:04:19.17 ID:Iar2wwLv
デッドリフトの語源を知ってる人いる?

直訳すれば「死の吊り上げ」だけど、
中世ヨーロッパあたりの死刑方法か何かが語源かな?
898無記無記名:2013/11/20(水) 03:37:38.31 ID:IQm0uVpm
>>897
「死ぬほどツラいリフト」
トレ後の疲労感が半端ないことからつけられた

何年か前のボディビル雑誌に載ってた逸話。今手元にソースはない
899無記無記名:2013/11/20(水) 05:45:03.03 ID:I8OnKUQX
床に置いてるバーベルをデッド(死んでいるような状態)と呼び、それをリフトする
俺はそう聞いた
900880:2013/11/20(水) 06:03:40.26 ID:FH3ClaOO
>>892
おれもそうなる
901無記無記名:2013/11/20(水) 08:24:52.28 ID:0AtQrEtl
>>892
よほど背中丸まってなければそれで良いと思う
クリーンスタイルとは違うスタイルになるけど
902無記無記名:2013/11/20(水) 08:36:28.58 ID:gMWAmZTS
尻が浮くってぶっこぬきになってるってことだよな
MAX近くなら仕方ない
903無記無記名:2013/11/20(水) 09:19:06.27 ID:go6Xn3wJ
死ぬほど辛いは誤訳。
904無記無記名:2013/11/20(水) 09:38:37.76 ID:1cfTeuid
何回この話繰り返すんだよ。
↓テンプレに追加よろしく

床で静止してるウエイトをデッドウエイトと呼ぶ。
デッドウエイトを持ち上げるからデッドリフト。

ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Deadlift
Deadlift refers to the lifting of dead (without momentum) weight, such as weights lying on the ground.
905無記無記名:2013/11/20(水) 12:58:19.83 ID:pglUwDbv
このくだり100回くらい見たぞ
906無記無記名:2013/11/20(水) 15:03:07.60 ID:e7uav5O0
デッドリフト100キロも引ければ、軽自動車くらいならちょっとは浮くかと思ったけど甘かった・・
907無記無記名:2013/11/20(水) 15:05:45.78 ID:zgw6iH4I
http://www.youtube.com/watch?v=5rCbpoN0wtg
ドリフトのことだな
908無記無記名:2013/11/20(水) 18:36:41.77 ID:moD4g8n3
ルーマニアンデッドリフトってあまり高重量使わないでコントロール出来る軽目の重量でやるのがベターなのかな?

ようつべだとプルプル震えながら高重量扱ってるトレニーを見るけど、ロニーなんかは軽目の重量を効かせる感じでトレしてたよね

つかルーマニアンで高重量扱うってかなり腰に悪くないか?
909無記無記名:2013/11/20(水) 18:39:25.10 ID:X1iSBLz7
みんなデッドのメインセットの際のベルトはパワーベルト使ってる?
910無記無記名:2013/11/20(水) 18:44:35.39 ID:yVlau+Qw
400kg超の記録持ってる天然腹圧マシンのクソデブ白人共も普段のトレーニングからベルト使ってる
色々能書き垂れてベルト巻かない馬鹿はせめて日本記録ぐらい作って言え
911無記無記名:2013/11/20(水) 18:49:33.88 ID:0AtQrEtl
ベルトとか一度も付けたことないな
もう数年間補強でウエストやってるけど
大きな怪我も特にないし
912無記無記名:2013/11/20(水) 19:11:54.14 ID:o9gyIGxE
ベルトはリスクを減らす為の物
付けたことないドヤは馬鹿丸出しだから止めた方が良いよ
913無記無記名:2013/11/20(水) 19:16:24.22 ID:0AtQrEtl
んー1度もノーベルトでトレしてる事を
ドヤドヤしたこともないし
これと言って何と思った事もないなあ
914無記無記名:2013/11/20(水) 19:40:44.28 ID:dv9yH/0U
ベルト使うと体幹部が鍛えられないって本にあったけど、どんなんだべな?
ベルトのメリットに比べりゃ大した問題じゃないか
ロニーは300キロ以下の軽い重量じゃ越えるまでベルトしてなかったけど
915無記無記名:2013/11/20(水) 20:30:54.22 ID:8iFf2fqY
20XX年、首都圏で直下型地震が発生。ビルは倒壊し道路も寸断され、街は阿鼻叫喚の地獄絵図となっている。
倒れてきた塀に子供を押しつぶされた母親が近くにいたお前らに泣きながら助けを求める。

母親「助けてください!娘がこの下にいるんです!」
お前ら「腰やっちゃうからパワーベルトを下さい。あと握力持たないんでリストストラップも下さい。そしたらやります。」
母親「…。」
916無記無記名:2013/11/20(水) 20:36:16.48 ID:FH3ClaOO
なんでこのフォームで腰壊れないの
http://www.youtube.com/watch?v=8VZOlFo0Q1U
917無記無記名:2013/11/20(水) 21:18:01.35 ID:ITiiF80I
ベルトしないでも怪我ないから大丈夫って人は
事故った事ないからシートベルトいらないってくらいアホ
918無記無記名:2013/11/20(水) 21:21:14.75 ID:AnslSrwY
>>914
何年か前のアイアンマンで見たのはベルトした方が筋動員率が高いってやつだったが
919無記無記名:2013/11/20(水) 21:41:43.40 ID:WyLcam3o
>>918
そんな結果があるんだ
面白いね
920無記無記名:2013/11/20(水) 21:45:40.93 ID:n/p9tGg1
>>914
MAX400kg近い人間がその7割程度の重量でフォーム崩すと思うか?
日本人の300とは全然違うんだよ
921無記無記名:2013/11/20(水) 21:47:07.42 ID:0AtQrEtl
>>917
運転手がシートベルトを締めるのは
事故経験有る無し関係なく必須
トレのベルトするしないと比べるとかオバカサンやーん
922無記無記名:2013/11/20(水) 21:48:32.39 ID:n/p9tGg1
>>918
ストラップしたらプルダウンやローイングで背中を使いやすいってのと同じだろうな
ノーベルトは腰を保護するために全力を発揮するのを無意識に拒んでるということ
923無記無記名:2013/11/20(水) 21:58:44.33 ID:FH3ClaOO
ロニーのマックスからすれば軽い重量だからな
マックス205のおれも160とかのときは普通にノーベルト

かっこつけるわけじゃなくてベルトの付け外しが大変だからってだけなんだけどね
924無記無記名:2013/11/20(水) 22:15:08.03 ID:dv9yH/0U
>>918
確かに
腰全体が安定して一体感あるもんな

>>920
ふ〜ん・・・(割とどうでもいい)
925無記無記名:2013/11/20(水) 23:18:47.55 ID:n/p9tGg1
>>923
アップで軽いうちに腹圧意識してフォーム確認してメインセットでベルトして全力ってのが基本だよな

>>924
池沼
926無記無記名:2013/11/20(水) 23:56:54.40 ID:zI3C+GJF
>>918
逆にベルトしてもしなくても筋電図に差異はみとめられなかったという研究結果もあるんだなこれが
927無記無記名:2013/11/21(木) 00:00:09.53 ID:Wywxdpj2
なら安全のためにベルトしたほうがよくね?
928無記無記名:2013/11/21(木) 00:11:37.26 ID:ijk2hN9q
筋電図に差がないということは同レベルの筋力発揮が得られたということで、つまり起立筋への負荷は同じだった
ということは胴体の長さが変わりでもしない限り同じ重量をリフトしていたはずで、ベルトは記録に寄与しないということになる


んなわけあるか
929無記無記名:2013/11/21(木) 00:11:54.82 ID:nCVhu6YI
競技に役立てたいなら着けないでやるのも大切
ただ重量上げたいだけなら常に着用でいいけどね
930無記無記名:2013/11/21(木) 00:13:33.53 ID:p38xszlT
>>926
それは逆じゃないよろ
逆は「ベルトをしない方が筋動員率が高い」
931無記無記名:2013/11/21(木) 00:15:09.30 ID:2957JZvU
>>921
必須って言うのは道交法で決まってるから?
私有地ではシートベルトしないの?
法律で決められてなかったらノーヘルでバイク乗るの?
932無記無記名:2013/11/21(木) 00:30:55.96 ID:adzgqvNu
アップ重量のうちはベルトはいらない。メインセットで巻くの。ん。
933無記無記名:2013/11/21(木) 10:15:22.17 ID:xm//m5bR
>>930
話の流れ的にベルトが有意かどうかだろ
だったらベルトが有意であるの反対にベルトは無意味で間違いではない
というか腹圧関係、腰の保護の意味合いでのベルト使用を言えば腰をぶっこわす要因はそれだけじゃなくケツやハムも関係してくるのでベルトさえしてれば安全なんてことは全然ない
934無記無記名:2013/11/21(木) 10:45:21.30 ID:98hmoGw5
ならしないほうがとくだな
あ、ストラップは許してください
935無記無記名:2013/11/21(木) 11:15:24.54 ID:zfgM/o3t
>>933
>腰をぶっこわす要因はそれだけじゃなくケツやハムも関係してくるので
詳しく教えてください
936無記無記名:2013/11/21(木) 12:37:37.61 ID:R7oF9PQt
ハム硬いと股関節の屈曲だけで上体を前傾させるのが難しいからじゃない?
硬い俺はとてもじゃないけど平行までとか前傾できんからかなり起こし気味のデッドしてる
937無記無記名:2013/11/21(木) 14:34:48.12 ID:IZ0Xhd4b
トップサイドで80x10の3セットできた
5kgあげていいもんか、それとも2,5kgだけあげるか。。。
938ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/21(木) 15:08:53.67 ID:rUTvxH4b
>>882
ありがとうございます
自分もどちらかというと腰高のフォームですがこのフォームで200は凄いですね
ナロー200目指して頑張りますわ
939無記無記名:2013/11/21(木) 15:36:40.18 ID:inH9ULxP
意図せず腰高になっちゃうのって足が弱いから?
940無記無記名:2013/11/21(木) 17:52:02.54 ID:R7oF9PQt
>>937
3セットのうち1セットだけ5kg増やす
次は2セット、そして3セット全部
それができたらまた1セットだけ5kg増やす
ってのが無難かと

それでも限界に達するから、そこからはサイクル組んで長期作戦
941無記無記名:2013/11/21(木) 18:18:01.12 ID:sSNMGpjo
デッドリフトって死体運びに似ているからそう呼ばれているって聞いた
942無記無記名:2013/11/21(木) 18:27:39.48 ID:d242+sp3
死体運びで思い出したけど
3日前始めて駅のホームで人身事故に遭遇したは
あの何とも言えない臭いは一体何なのか
943無記無記名:2013/11/21(木) 20:31:17.01 ID:woN1Qn3L
>>939
脚が疲労してるのもある
でも終わったあとの疲労度は大したことはないw
944無記無記名:2013/11/21(木) 21:01:17.44 ID:QBVxgGnw
こないだ200kg突破したけど、久々にデッドやったら引ききる手前で立ちくらみがして下ろしてしまった
945無記無記名:2013/11/21(木) 21:02:39.32 ID:VqSdzVRH
ボディビルダーってデッドリフトやってる人のが少ないって聞いたんだけどホント?かなり重要な種目だと思うんだけど
946無記無記名:2013/11/21(木) 21:11:16.02 ID:woN1Qn3L
デッドやらなくても背中のシルエットは出せるからな
やってる人もトップサイドが多い
947無記無記名:2013/11/21(木) 21:49:40.59 ID:2957JZvU
デッドって腕の長さで上体の角度が変わるじゃん?
デッドの難易度を決めるのはボトム位置の高さでは無くて上体の角度だと思うのよね
だから、腕の短いイエローモンキー体型な私はトップサイドでやってるのよ
948無記無記名:2013/11/21(木) 21:54:08.19 ID:98hmoGw5
しゃべり方といい自虐的な発言といいきもいな
949無記無記名:2013/11/21(木) 23:36:32.47 ID:IZ0Xhd4b
>>940
なるほど
そうしてみます ありがとうございます
レプ数は8と10、どっちがいいんですかねぇ・・・ 3〜4セットやるのを前提に
950無記無記名:2013/11/21(木) 23:42:11.82 ID:R7oF9PQt
デッドはリフターの人でも基本6セットが多いような…
動作の性質が他の種目とは違うからだと思うが、8レップもやれば十分だと思うよ
毎セットMAX1発しかやらないってリフターも海外にはいる
951無記無記名:2013/11/21(木) 23:46:53.30 ID:d242+sp3
俺は3×7setで組んでる
この前デッドシュラックを8回でセット組んでら
高重量で低レップとは違う感じで新鮮だった
色々と変えてみるのも良いのかな
952無記無記名:2013/11/21(木) 23:50:11.14 ID:R7oF9PQt
>>950訂正
6セットじゃなくて6レップなもちろん
953無記無記名:2013/11/21(木) 23:57:33.73 ID:IZ0Xhd4b
ありがとう
じゃあ8にしておきます
明日やるぞー!!
954無記無記名:2013/11/22(金) 00:49:37.33 ID:Tj17ere0
>>950
1レップを何セットかやるってこと?
955無記無記名:2013/11/22(金) 01:21:17.33 ID:hUo2ExS3
手を腱鞘炎で痛めてデッドが出来ない…
ローワーバックを代替えにしようにもうちのジムには80sまでしかないという現実…
ちなみにみんなのとこはローワーバック何sまであるの?
956無記無記名:2013/11/22(金) 01:41:28.80 ID:5b1LNa2+
デッド手首に負担あるか?
957無記無記名:2013/11/22(金) 01:43:38.85 ID:DEqEqbH/
さほど負担かからんけど、怪我してたら痛いだろうな
958無記無記名:2013/11/22(金) 01:45:34.87 ID:p6xFagLH
ストラップが食い込んでちょっと痛い事はあるかな
959無記無記名:2013/11/22(金) 10:26:00.99 ID:JfOIOmH9
>>951
同じ重さで3*7セット?
辛くない?
960無記無記名:2013/11/22(金) 10:52:20.83 ID:6WvU3yIT
>>954
そう
「デッドリフトに必要なのは1発を引く力だ」とかいう理論で実際結果だしてる外人が複数いる
国内にも毎日デッドの人はいたな

>>955
ハイパーベンチ買え
自宅に置けないならジムに寄付
961無記無記名:2013/11/22(金) 11:59:30.27 ID:p6xFagLH
>>959
重量設定はMAXの80-85%で組んでる
962無記無記名:2013/11/22(金) 12:12:06.52 ID:WACAG+Rp
1レップ法興味あるなぁ

自分MAXが260kgでメインセット220kgとかで組むんだけど脊柱が疲れる前に息がもたんかったり、手のひらが痛くなって最後まで追い込めないことが多い
1レップなら集中してできそう
963無記無記名:2013/11/22(金) 12:35:25.26 ID:p6xFagLH
保持力落ちてきたら迷わずストラーップ
964無記無記名:2013/11/22(金) 13:53:10.80 ID:Tj17ere0
>>960
ちゃんと結果出してるのか
965無記無記名:2013/11/22(金) 15:09:17.79 ID:Tj17ere0
1レップ法ってとにかく毎セットMAXをあげるの?
すごい興味あるわ
966無記無記名:2013/11/22(金) 16:48:59.79 ID:8lsUay4C
967無記無記名:2013/11/22(金) 23:43:41.07 ID:pOS8RrGa
リフターのデッドは引くってかんじではないけどな
プルにつながらないデッドしてもしゃーないっしょ
968無記無記名:2013/11/22(金) 23:49:37.39 ID:5b1LNa2+
クリーンデッドと普通のナローデッドの違い教えてください
969無記無記名:2013/11/23(土) 02:56:46.19 ID:u6SKlMYP
骨盤の前傾と上体の角度
970無記無記名:2013/11/23(土) 10:14:03.01 ID:dXHaqTCa
ペンドレーもブルガリアンもルーマニアンもスティッフレッグもウエリフ由来だろ?
だったらクリーンデッドがそもそも本来のデッドじゃないの

ふつうのナローデッド?
パワリフデッドのこと?
971ブランドン・リオス:2013/11/23(土) 11:23:08.73 ID:n7/yAxJC
60kg8回
100kg5回
ここまでウォームアップ
130kg5回
150kg3回
160kg3回
170kg2回
数ヶ月ぶりにしっかりデッドやった感じだけど
170kgで3回目を引こうとしたら怪我した
股関節に痛みが感じられたのでここでやめた
スクワットは出来るけどデッドはまだやめた方がいいかな
972無記無記名:2013/11/23(土) 12:39:36.48 ID:1glb+MLg
>>970
普通のって書き方が悪かったな
クリーンスタイルとパワースタイルのナローデッドの違いについて教えてほしい
973ブランドン・リオス:2013/11/23(土) 14:27:55.42 ID:n7/yAxJC
違いもなにもセットアップの姿勢から違うんだよなあ
つかパワースタイルってナローデッドなの?
974無記無記名:2013/11/23(土) 15:32:03.14 ID:1glb+MLg
スモウは明らかに別物だからわかるけど
ナローデッドの中にもクリーンスタイルとパワースタイルがあるってウワサをどっかで聞いたことがある

違いはおれにはわからん
975無記無記名:2013/11/23(土) 16:23:12.65 ID:w/Oc8VCQ
重量下がって背中への刺激の減るヘナチョコデッドが本流とか笑わせる
これだから低偏差値は
976無記無記名:2013/11/23(土) 16:36:55.63 ID:7nFZ5qHp
つまんねえ煽りだな
977無記無記名:2013/11/23(土) 17:16:23.24 ID:m2PjmpAF
パワースタイルは最大拳上重量を求めるものだが、クリーンスタイルはあくまでクリーンの補助。
クリーンと離れたフォームで重量追っても仕方ない。
つっても基本は一緒じゃないのかな。
まず脚で挙げて、バーが膝を越えてから上体を起こす。背中は丸めない。
重量を追うため、若干融通を持たせたものがパワースタイルだと思っている。
セットアップの差は知らないw識者の突っ込みフォロー求む。
978無記無記名:2013/11/23(土) 17:34:15.24 ID:WEcw9obd
床引き=足に頼ってしまう=効果無し
背中を伸ばす=脊柱起立筋を使わない=効果無し

つまり脊柱起立筋を鍛えるというデッドリフト本来の目的からすると、トップサイドで背中を丸める合戸式が
一番正しいという結論になるわけです。
979無記無記名:2013/11/23(土) 17:50:25.52 ID:g8O1wXED
>>978

トッブサイドだと起立筋の上部にしか効かないんで、ルーマニアンで背中をまるめるのが最強じゃね。
980無記無記名:2013/11/23(土) 17:53:54.85 ID:z4U77l5U
まあ重量にこだわらないならそれもありだな
俺ならそれやるのは怖いからバクエクで済ますが
981無記無記名:2013/11/23(土) 18:19:05.38 ID:Pgm/i/TH
1レップ法がどういうものかよくわからんけどちょっと考えてやってみた

100kg20レップ
100kg20レップ
200kg4レップ
−メイン−
240kg
250kg
250kg
250kg

でこの後に重量下げて回数追い込んだらいい感じやった
200kg5レップ+レストポーズからの3レップ
982無記無記名:2013/11/23(土) 19:00:51.36 ID:n7/yAxJC
>>974
ナローって言うのは知ってるとは思うがスタンスの事で
クリーンスタイルも何もナローデッドもスタンスは一緒
違うのはセットアップと腰の位置
クリーンスタイルやスナッチデッドの場合は
セットアップから腰をしっかり落として胸を張り
背中を丸めたりせずそのままの姿勢を保った状態で
セカンドまで持っていくのが主な動作
通常のナローデッドはセットアップで
上体を少し前に倒した姿勢で背中のアーチを保ったまま
少し腰が高いまましっかり引ききるのがナローデッド(ドヤ顔)
ちょっと比較動画探してくるは
983無記無記名:2013/11/23(土) 19:07:39.61 ID:n7/yAxJC
クリーンスタイルデッド
http://www.youtube.com/watch?v=-dOugMW9AA4
ナローデッド ブッコ抜きスタイル
http://www.youtube.com/watch?v=-qSeVKCtprs
984無記無記名:2013/11/23(土) 19:09:05.33 ID:z4U77l5U
ナローデッドの方はグレッグで
これ以上綺麗なフォームを俺は知らん
985無記無記名:2013/11/23(土) 19:14:17.43 ID:9Bjn4gz1
これテンプレに欲しいね
最近この質問増えてきたし
986無記無記名:2013/11/23(土) 19:17:55.79 ID:O5a7BwPx
ルーマニアンデッドリフトってどうですか?
987無記無記名:2013/11/23(土) 19:41:16.10 ID:43/UERJj
>>984
URL是非
988無記無記名:2013/11/23(土) 20:46:55.49 ID:z4U77l5U
989無記無記名:2013/11/23(土) 22:16:21.06 ID:m2PjmpAF
あぁグレッグって彼かw
これはいい動画。
990無記無記名:2013/11/24(日) 00:46:19.14 ID:WZ+pwJfd
>>981
最後の200要らなくね?
991無記無記名:2013/11/24(日) 01:22:35.62 ID:I6rtIqfd
CrossFit Fail Compilation
http://www.youtube.com/watch?v=t7vB3-1Ijeg
992無記無記名:2013/11/24(日) 01:47:52.38 ID:1Ld27JKc
バカの見本市くろすふぃっと
993無記無記名:2013/11/24(日) 02:55:29.79 ID:QCko0YFv
>>988
ありがとう これ見たことあるww
994無記無記名:2013/11/24(日) 10:50:49.74 ID:+Solwm2o
>>803>>975
とりあえず腕立てから始めろw


■ウドガリは筋肉や筋力では低身長マッチョに勝てないから唯一上回っている身長で対抗する■

ウドはスポーツのことになると、
「チビはバスケやバレーボールのように高さが必要なスポーツでは高さがないから通用しない」とか
「チビは筋肉つけてもたいして重くならないから格闘技なんか階級がなければ通用しない」とか
体格無視のくせにウエイトのことになると、
「同じ重量上げられても高身長者のほうがハンデがある分低身長マッチョより実質上。同じベンチ100kgでも
リーチの短いチビが数cm動かしただけより、リーチの長い奴が20cm30cm動かした100kgのほうがすごい」
と自分が劣勢だときっちり体格を考慮するから都合がいいw

さらに筋肉の太さや見た目のことでは、
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
と身長に対する比率は無視だからホント都合がいいw

低身長マッチョに負けたくないからって状況に応じて体格差を考慮したり無視したりホント都合がいいw

最終的には、
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見えるからダサい」
「チビはいくらマッチョになってベンチやスクワット何kg上げられてもチビのまま」
「チビがマッチョになってもキモイだけ。ダサくて女にモテない・馬鹿にされる」
等、ウエイトと全く関係の無いことまで言い出してくる。
そのくせウドに都合の悪い胴の長さ(座高)は絶対に話に出さないw


もし筋肉や筋力で低身長マッチョに勝てる・対抗できると言うなら身長で対抗する必要は全く無い。
正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい(身長を考慮しても俺のほうがマッチョ・挙上重量が上、など)。
それにここはウエイト板だ。身長で張り合うところではない。身長で張り合いたいだけの奴は
美容板でウド同士好きなだけ張り合えばいい。ウエイト板でやる必要は全く無い。
ウド同士で張り合うならまだ分かるがウドが低身長相手に身長をけなす意味は全くないからなw
ウエイト板なのに話を身長に持っていく・低身長相手に身長をけなす時点で
≪低身長マッチョに筋肉や筋力で負けて悔しい・勝てない筋肉や筋力での勝負を避けている≫ という証拠。
そうでなければ低身長マッチョ相手に身長をけなす必要は全く無いし、
堂々と筋肉や筋力で対抗すればいいわけだからなw

まあ「俺はベンチ150kg、スクワット200kg上がる」とか言ってきたとしても字で書くだけなら簡単だが。
995無記無記名:2013/11/24(日) 10:51:39.63 ID:+Solwm2o
手足が長いとそれだけでウエイトに弱く、見た目もマッチョに見えにくい
→筋肉のあるウドは、堂々と筋肉や筋力で低身長マッチョに対抗することができる
→筋肉のないウドは、低身長マッチョに負けて悔しいという気持ちが強いが
 筋肉や筋力では勝てないため、唯一上回っている身長で対抗するという情けない手段に出る

背が低くてマッチョだと悔しさにまみれたウドが攻撃の的にしたがる
→筋肉のない低身長は、筋肉のないウドと同じガリなため、特に攻撃されるということはない
→筋肉のある低身長は、低身長マッチョに負けた悔しさ丸出しのウドガリに攻撃されてしまう

        ← 負け組み                          勝ち組 →

            ウドガリ    低身長デブ・ガリ    ウドマッチョ    低身長マッチョ
              ┝━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /    ウエイトに有利で見た目も比較的簡単にマッチョになれて
   |    ( _●_)  |ノ /    スポーツでも活躍すれば高く評価される低身長マッチョは勝ち組。
  彡、   |∪|    ,/     実は最底辺は、低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた悔しさから
  /__  ヽノ   /´      身長で対抗するという情けない手段に出ちゃった奴!!!
 (___)     /


「チビはコンプレックスを解消しようとして必死にトレーニングをしてマッチョになる」
と言っているウドガリをよく見かけるが、実際はこうだ。
何年か前にどっかのスレでこのようなレスを見た。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウドは低身長よりもマッチョになるまで時間がかかる。
低身長はある程度筋肉が付けばそこそこマッチョに見えるが、ウドは筋肉が付いても見た目に表れにくい。
扱うウエイトの重量も低身長に比べて伸びが遅いため、重量もどんどん低身長との差が開く。
ウドはデカい分体重が重いから必要なカロリーも多くて大変。
その結果、途中であきらめてトレーニングをやめてしまうウドも出てくる。
最終的にウエイトに有利で見た目もマッチョになりやすい低身長ばかりが残ってマッチョになる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「身長サバ読みは筋肉よりも身長が大事だという証拠。コンプの現れ」と言ってるウドガリもよく見かける。
なら低身長マッチョ相手に筋肉や筋力ではなく、身長で叩いているウドはどうだろうか。

もし自分がマッチョでウエイトも強く、筋肉や筋力で低身長マッチョに負けないというのなら、
身長で対抗する必要は全く無い。正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい。

≪低身長マッチョを身長で叩くのは筋肉や筋力で勝てなくて悔しいという証拠。悔しさの現れ≫

ということだな。
996無記無記名:2013/11/24(日) 10:52:16.64 ID:+Solwm2o
185cm以上 ―― 完全な負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
180〜184cm ―― 負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
177〜179cm ―― やや負け組。このあたりから低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた奴が身長で叩き始める。
175〜176cm ―― まだ普通。なんとかウエイトでも勝負できる。
170〜174cm ―― 普通。
166〜169cm ―― やや勝ち組。マッチョになりやすくウエイトも問題なし。
165cm以下 ―― 勝ち組。ウエイトも強くマッチョにもなりやすい。ウエイト界の神的な存在。
           他のスポーツで活躍しても高く評価される。


■負け組ウドガリがよく言う負け惜しみ
「170cmは見た目が小さめだから小さめ」「170cmは平均未満だから小さめ。平均に達してやっと普通」
「170cmは中三の平均とたいして変わらないから小さめ」「チビがマッチョになってもキモイ・ダサい」
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見える」「マッチョになってもチビのまま」
「いくらウエイト強くてもチビのまま」「チビがマッチョになると余計女にもてなくなる」
「チビのマッチョより高身長の軽いマッチョのほうがもてる」「チビはすぐ身長をサバ読みする」
「チビはコンプレックスが強いからコンプレックス解消のためにマッチョになりたがる」
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
「チビはバスケやバレーでは高さがないから通用しない」「チビは階級がなければ格闘技で通用しない」
「同じ重量のベンチでもチビの数cmの上下より、リーチの長い長身の数十センチの上下のほうがすごい」
「チビのベンチはベンチじゃない」「チビルダー」
「別にチビとウエイトで張り合ってないし」 ← プw なら低身長マッチョなんて相手にしないで無視しろよw
                           ウド同士で意見交換して黙々とトレーニングしてろよw


■身長180cm以上 胸囲100cm 体脂肪率10%■
サイズはあっても肋骨が長いだけだから筋肉は薄く筋力も弱い。見た目もガリで情けなく頼りない。
■身長175〜180cm 胸囲100cm 体脂肪率10%■
鍛えていなくてもこれくらいは普通にある。筋肉も筋力も一般人レベル。見た目も標準体型。
■身長175cm以下 胸囲100cm 体脂肪率10%■
175cm以上・180cm以上より肋骨が短い分、同じサイズでもこちらのほうが筋肉が太く、筋力も上。
見た目もややマッチョで、男らしくてかっこいい。

◆◆◆◇◇◇◇◇勝ち組低中身長◇◇◇◇◇◆◆◆
@人口比で見てもウドよりイケメン、美形率が高い
 馬場、猪木、柔道篠原のようなモアイ系の顎の出たゴツイ顔デカはほとんどいない
A同体重や同筋力でもウドより重いウエイトが扱える
B同体重や同筋力でも体重に対する相対筋力はウドより圧倒的に有利
C同体重でもウドより筋肉が太く筋力があり、見た目もウドよりマッチョでかっこいい
Dウドより早くマッチョになれる
Eウドより敏捷性に優れる
Fウドと違って無駄に重くないからサプリメントがウドより少なくてすむ
Gスポーツで同程度の活躍でもウドより高く評価される
997無記無記名:2013/11/24(日) 10:53:07.90 ID:+Solwm2o
◆◆◆◇◇◇◇◇負け組ウド◇◇◇◇◇◆◆◆
@人口比で見ても低中身長よりイケメン、美形率が低い
 馬場、猪木、柔道篠原のようなモアイ系の顎の出たゴツイ顔デカが多い(もこみちみたいなのは本当に稀)
A同体重や同筋力でも低中身長より軽いウエイトしか扱えない
B同体重や同筋力でも体重に対する相対筋力は低中身長より低い
C同体重でも小柄中柄より筋肉が細く、筋力も弱くて情けなく見える
D低中身長よりマッチョになるのが遅い
E低中身長より敏捷性が劣る
F無駄に体重が重いからサプリメントが小柄中柄より無駄に多く必要
Gスポーツで同程度の活躍でも小柄中柄より評価が低い
H自分が弱いだけなのに「低身長に有利すぎる」とパワーリフティングのルールに文句を言う
I筋肉や筋力で低身長マッチョに負けるとすぐ身長で叩く
J「堂々と力で来いよ」と言っても結局違う話でごまかして筋肉や筋力での勝負から逃げる
K最後はダサい・キモイ・モテない等、ウエイトと全く関係のないことまで言い出す


田代誠:身長164cm胸囲120cm  吉川晃司:身長182cm胸囲120cm

胸囲は同じ120cmだが田代さんは吉川晃司に比べて身長が低い分、肋骨の長さも短い。
吉川晃司は肋骨の長さで胸囲のサイズを稼げるが、田代さんは肋骨が短い分だけ
大胸筋や広背筋を太くして胸囲のサイズを稼がなければならない。
つまり、同じ胸囲120cmでも吉川晃司より田代さんのほうが筋肉の太さは上。
どちらを支持するかと言われたらほぼ全員、肋骨に頼らずに筋肉でサイズを増やした
田代さんを支持するだろうな。吉川晃司を支持するのなんて低身長マッチョに
筋肉や筋力で負けて悔しがってるヒョロガリくらいのもんだろうなw


筋肉の太さが同じならウドのちょいマッチョ程度でしかない情けない体より、
ウエイトに有利で見た目もマッチョで、男らしくてかっこいい低身長マッチョのほうがいいに決まってるからな。


「170cmは見た目が小さめだから小さめ」「170cmは平均未満だから小さめ。平均に達してやっと普通」
「170cmは中三の平均とたいして変わらないから小さめ」などと言っているヒョロガリの負け惜しみを
よく見かけるから言ってやろう。
一番高い20代前半の平均がかろうじて172cmに達してるぐらいで20代30代の平均は171cm。

見た目のことを言うなら167〜173cmあたり(170cm前後)なんかは人口が最も集中しているうえに、
やせ型・肥満・筋肉質・肩幅などの体型や、顔の大きさ・長さなどでも違ってくるから
見た目じゃ平均身長である171cmとほとんど区別つかないのが現実だから170cm前後の範囲は普通と言える。
中三の平均の165cmとの比較を言うなら成人の平均の171cmのほうが近いから普通と言える。

そもそも170cm±3cmぐらいの範囲なんて大半の人は 区別がつかないし、体型や顔によって見え方違うし、
160後半と170前半で成人男性の半数を占めているわけだから170cm前後は普通と感じてるのが現状。
170cm前後は文句なしに普通(標準値)と言える。体脂肪率が平均前後の数%の範囲が標準値なのと一緒だ。
998無記無記名:2013/11/24(日) 10:54:07.47 ID:+Solwm2o
何年か前にどっかのスレで見たレスでは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平均-10〜20cmの150台より、平均+10〜20cmの180台の方が多い。下は平均-20cmを超える150以下になると
ほとんどいないのに対し、上は平均+20cm超えの190台、少ないが平均+30cm超えの2m以上もいる。
180以上の奴らが平均上げてるから平均171〜2cm。実際に一番多いのは169cm台〜171cm台。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
と言われていたから誰でもわかることだろう。

そもそも平均より1〜2cm低いだけで小さめだなんて体脂肪率が平均より1〜2%上下しただけで太り気味、
やせ気味、と言ってるのと同じぐらい低レベルだw

こんなこと恥ずかしげもなく堂々と言えるのはここぐらいだろうなw 街に出て言ってみろって話だなw
まあ平均身長171cmのこの日本の街で「平均未満は小さめ、170cmは見た目が小さめだから小さめ」
なんて言ったら間違いなく馬鹿にされるから言えるわけないだろうがなw

つまり、ヒョロガリがどう足掻こうが平均の171cm前後である170cmは普通。
「170cmは見た目が小さめだから小さめ。平均未満だから小さめ」なんて単なるヒョロガリの負け惜しみだw
平均よりわずかに低いだけの169cmや170cmにたいしては「平均未満だから小さめ」と言うくせに
平均よりわずかに高い173cmにたいしては「平均以上だから大さめ」とは誰も言わないw
ヒョロガリの負け惜しみであることがよくわかると思う。


平均が基準となるように上下のバランスを正しく修正。


下の表は元は
平均より6cm上の177cmは少し高い程度なのに対し、平均より6cm下の165cmは低め・小さいになっていた
平均より7cm上の178cmは微妙に高い程度なのに対し、平均より7cm下の164cmは男としては小さすぎになっていた
平均より2cm上の173cmは少し高いなのに対し、平均より2cm下の169cmは普通になっていた

等(他にも複数あるが)、基準は平均にもかかわらず、平均を基準に上下のバランスが取れておらず、
おかしな評価となっていた(平均以下に不利な基準となっていた)ので平均が基準となるように
上下のバランスを正しく修正しておいた。
999無記無記名:2013/11/24(日) 10:55:27.44 ID:+Solwm2o
【非常に高い】 188cm以上(大男)
【かなり高い】 183〜187cm(男としてはかなり大きい。ここからが長身)
【結構高い】  180〜182cm(男としては結構大きい)
【高め】     179cm(長身の一歩手前)
【高め】     178cm(男としては大きめ)
【高め】     177cm(男としては大きめ)
【微妙に高い】 176cm(平均より少し大きい)
【微妙に高い】 175cm(平均より少し大きい)
【普通】     174cm(普通)
【普通】     173cm(普通)
【普通】     172cm(普通。大きくも小さくもない。一番高い20代前半の平均)
【普通】     171cm(普通。20代30代の平均。基準になる身長)
【普通】     170cm(普通。大きくも小さくもない)
【普通】     169cm(普通)
【普通】     168cm(普通)
【微妙に低い】 167cm(平均より少し小さい)
【微妙に低い】 166cm(平均より少し小さい)
【低め】     165cm(男としては小さめ)
【低め】     164cm(男としては小さめ)
【低め】     163cm(低身長の一歩手前)
【結構低い】  162〜160cm(男としては結構小さい)
【かなり低い】 159〜155cm(男としてはかなり小さい。ここから低身長)
【非常に低い】 154cm以下(低身長)


↓プw ウンチプレッサー(ウドの大木ベンチプレッサー)wwwwwwwwwwwwwww
↓身長190cmで体重82kgはガリ。ガリフターwwwwwwwwwwwwwww
↓このウドだせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

> http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109469945/90,95
> 90 :無記無記名:2005/03/26(土) 14:14:18 ID:xKZV5iBe
> 身長190で体重82です。ベンチが120ですが、やはり強くなるには
> 時間がかかりそうです。身長が高い人は、ウェイト選手には向かないんでしょうね・・・
>
> 95 :無記無記名:2005/03/27(日) 21:57:23 ID:/xJZmTy1
> 90番の者ですが、身長は低くなりたくないけど悔しいです。
> 以前ジムでの事ですが、後方の身長160センチ程の選手の小声が聞こえたんです。
> A:「デカイだけかよ」
> この選手は150kg上げますが、コイツには絶対負けたくないです。
> あと30kgなんだが・・・・

↑プw だからって低身長マッチョにあたるなよw
だからヒョロガリ雑魚の負け惜しみとか言われるんだよw
必死こいてバーベル上げてないでおとなしく地元のバスケチームにでも入れてもらえw


それにここはウエイト板だ。身長で張り合うところではない。身長で張り合いたいだけの奴は
美容板でウド同士好きなだけ張り合えばいい。ウエイト板でやる必要は全く無い。
ウド同士で張り合うならまだ分かるがウドが低身長相手に身長をけなす意味は全くないからなw
ウエイト板なのに話を身長に持っていく・低身長相手に身長をけなす時点で
≪低身長マッチョに筋肉や筋力で負けて悔しい・勝てない筋肉や筋力での勝負を避けている≫ という証拠。
そうでなければ低身長マッチョ相手に身長をけなす必要は全く無いし、
堂々と筋肉や筋力で対抗すればいいわけだからなw
1000無記無記名:2013/11/24(日) 10:55:29.43 ID:sath45UU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ まとめ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ウドガリは
スポーツのことでは自分に有利になるように体格無視で比較w
ウエイトのことでは自分に有利になるように体格差考慮で比較w
胸囲などのサイズのことでは自分に有利になるように体格無視で比較w


ウドガリは自分に不利なウエイトの話は避けて唯一上回っている身長の話に持っていくw


ウドガリは自分より小柄なマッチョに筋肉やウエイトで負けると悔しさから
「チビのマッチョははダサい・キモイ・モテない」と、トレーニングと全く関係のない負け惜しみを言うw
筋肉やウエイトで勝ってる奴はこんなこと絶対に言わないwwwww


もし筋肉や筋力で低身長マッチョに勝てる・対抗できると言うなら身長で対抗する必要は全く無い。
身長で張り合いたいだけの奴は美容板でウド同士好きなだけ張り合えばいい。
ウエイト板なのに話を身長に持っていく・低身長相手に身長をけなす時点で
≪低身長マッチョに筋肉や筋力で負けて悔しい・勝てない筋肉や筋力での勝負を避けている≫ という証拠。


「身長サバ読みは筋肉よりも身長が大事だという証拠。コンプの現れ」と言ってるウドガリをよく見かけるが、
なら低身長マッチョ相手に筋肉や筋力ではなく、身長で叩いているウドは
≪低身長マッチョを身長で叩くのは筋肉や筋力で勝てなくて悔しいという証拠。悔しさの現れ≫ ということだなw


■負け組ウドガリがよく言う負け惜しみ
「別にチビとウエイトで張り合ってないし」 ← プw なら低身長マッチョなんて相手にしないで無視しろよw
                           ウド同士で意見交換して黙々とトレーニングしてろよw


> http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109469945/90,95
> 90 :無記無記名:2005/03/26(土) 14:14:18 ID:xKZV5iBe
> 身長190で体重82です。ベンチが120ですが、やはり強くなるには
> 時間がかかりそうです。身長が高い人は、ウェイト選手には向かないんでしょうね・・・
> 95 :無記無記名:2005/03/27(日) 21:57:23 ID:/xJZmTy1
> 90番の者ですが、身長は低くなりたくないけど悔しいです。
> 以前ジムでの事ですが、後方の身長160センチ程の選手の小声が聞こえたんです。
> A:「デカイだけかよ」
> この選手は150kg上げますが、コイツには絶対負けたくないです。
> あと30kgなんだが・・・・

↑ウンチプレッサー(ウドの大木ベンチプレッサー)wwwwwwwwwwwwwwwwww
身長190cmで体重82kgはガリ。ガリフターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


一番必死なのは低中身長マッチョを叩いてるウドガリ本人なのに、低中身長に論破されて反論できないと
「必死w」とか「発狂w」と自分勝手な解釈をして勝った気になるwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。