★★筋トレなんでも質問スレッド209reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★★筋トレなんでも質問スレッド208reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242015706/l50
2無記無記名:2009/05/21(木) 07:07:35 ID:T0BTLaEO
スクワットやった後、尾てい骨痛くなるのはなぜですか?
オレだけなんだろうか?
3無記無記名:2009/05/21(木) 07:46:56 ID:TSdfIsbY
背中と胸はどうやって鍛えられているかどうか進歩状況を確認するのはどうすればいいんでしょうか?
4無記無記名:2009/05/21(木) 08:32:16 ID:GuvoowVz
>>1乙です!

前スレで給水について質問した者です。
水分じゃなくて真水なんですね、ありがとうございました。
真水を大量に摂る理由としては、代謝の向上及び内蔵疾患予防って感じですか?
ウエイトのときに給水しまくるのは脱水症状予防ですかね
5無記無記名:2009/05/21(木) 08:42:59 ID:l1RO3hhA
>>4
前スレの994、995は本読んだことの無いあんま詳しく無い人だから参考にするこたない。
こういうところからオカルト拾って信じちゃうから、変な噂が広まっていく
6無記無記名:2009/05/21(木) 08:49:02 ID:lvDmdVz8
>>3
見た目
使用重量及び回数
7無記無記名:2009/05/21(木) 10:34:43 ID:vI+A7XI+
このスレの基本

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
8無記無記名:2009/05/21(木) 11:57:27 ID:5WTOfS/b
手首を傷めてしまってはやく直したいんでプラシーボでもいいから関節系サプリとろうと思うのですが
安くておすすめのってありますか?学生なのであまり高いものには手がでません
9無記無記名:2009/05/21(木) 12:08:39 ID:9lM742se
腹筋が触ると硬いけど
上に皮がのっててぷよぷよしています

腹筋を続ければ皮も張る(?)ようになりますか??
10無記無記名:2009/05/21(木) 12:16:30 ID:U04mfwIW
身長:168
体重:58
年齢:20

体重的には普通なんですが、すべてが脂肪のためかなりブヨブヨです。
特に胸がブヨブヨでオッパイみたいな感じです。
なので、本気でダイエット+筋トレをしたいのですがやり方が全く
分かりません。
トータルワークアウトのような場所でトレーナーに教えてもらおうとも思った
のですが、近所にないので週3通うとなると厳しいものがあるので
どうにか地元の市立のジムで筋トレしたいです。
そのため、お勧めの本などがあれば教えていただきたいです。
出来れば食事メニューも載っているようなもので、お勧めの物はありますでしょうか?
11無記無記名:2009/05/21(木) 12:22:13 ID:Ayi3sldS
>>8
サプリなんかで治るわきゃない。また、早く治ることもありえん
医者に行ってもレントゲン撮りシップ貰って終わり
自然治癒するまで待つしかない
今後は怪我予防のためにリストラップ巻いて保護に努めよ
12無記無記名:2009/05/21(木) 12:45:24 ID:KrOycN8A
>>10
本屋に足運んで色々立ち見して自分に合ったの見つけるがよろし。
ホント色々あるからね。
13無記無記名:2009/05/21(木) 16:21:42 ID:lvDmdVz8
>>9
ならない
それは皮下脂肪だから
14無記無記名:2009/05/21(木) 16:26:28 ID:lvDmdVz8
>>10
>>1読めばトレの事は殆どわかる
本を上げるとすればちと難しいかもしれないが
クリスアセート「究極の筋肉を造るためのボディビルハンドブック 」か
石井直方監修「使える筋肉・使えない筋肉[実技編]」あたり
15無記無記名:2009/05/21(木) 16:30:16 ID:SA54ny/N
>>8
焦って怪我悪化させるより素直に痛みがなくなるまで休むのが結果的に一番治りが早い治療の方法。
サプリとったところで栄養失調でもない限り、自然の回復能力以上のことはしてくれない。
16無記無記名:2009/05/21(木) 17:39:44 ID:dH+uSUHZ
Kidくらいの体でいいんだけど、あいつってば体脂肪どんくらいならなるですってばよ?
17無記無記名:2009/05/21(木) 18:14:13 ID:KrOycN8A
kidって山本kid徳なんとかって人?
18無記無記名:2009/05/21(木) 19:13:26 ID:G7MlXeVz
176/57とかなり細いんですけど、ジムに行く余裕がないので家でやろうと思います。自重トレはやってるので、どの器具を買ったらいいかアドバイスください。
ちなみに胸板が薄くて首が細長く、腰がくびれ過ぎなのが特に気になります。
19無記無記名:2009/05/21(木) 19:22:42 ID:bgllnx8m
>>18
まあ>>1に書いてあるけど
ダンベル60kgセット
余裕があるならベンチも
20無記無記名:2009/05/21(木) 19:31:28 ID:G7MlXeVz
60…ダンベルベンチとかって2ついるイメージですけど、
30を2つでいいでしょうか?

21無記無記名:2009/05/21(木) 19:36:55 ID:bgllnx8m
そう。30kg×2
まあこんな感じで調節できるから
ttp://www.probody.co.jp/shop/barbells/jrd-060.html
22無記無記名:2009/05/21(木) 19:41:00 ID:G7MlXeVz
ありがとうございます。
ついでに、首がひょろ長いのは、三角筋が貧弱だからでしょうか?
23無記無記名:2009/05/21(木) 20:05:56 ID:bgllnx8m
どうなんだろ
首を太くしたいならレスラーブリッジかな
首を痛めるリスクがあるけど
24無記無記名:2009/05/21(木) 20:24:38 ID:JQfqxmY1
左腕をいためてしまったのですが。
右腕だけ鍛えるのはだめでしょうか?
25無記無記名:2009/05/21(木) 20:55:23 ID:WmFmnNdT
駄目、もう引退しろ
26無記無記名:2009/05/21(木) 21:07:48 ID:m7ePKSKv
典型的なガリで肋骨が浮きでてるんですが
これを見えなくするにはどのようなトレーニングをしたらいいのでしょうか
腹筋や胸筋をきたえるうちに自然と目立たなくなるものなの?
27無記無記名:2009/05/21(木) 21:31:34 ID:IuFBdn8e
坂道ダッシュと階段を走って上るのって鍛えられる筋肉はだいたい同じ?
28無記無記名:2009/05/21(木) 21:39:24 ID:VaFXF3kl
174cm75kg19%
ベンチ40〜45kgでセット組んでる、トレ三ヶ月目のヘタレです。
肥大目的ですが全然重量が伸びません。

アップ2セット、メイン2〜3セットで、とにかくネガとフォームを重視してるんですが、
大胸筋の筋肉痛が5〜6日引かずに週1しかトレができません。

ネガ重視で効かせる事よりも、重量を扱えるポジ重視のトレに切り替えた方がいいでしょうか?
ジムで他の人を見ると、ネガはある程度速く降ろしてる人が多いです。
BIG3中心で腕のトレはやってません。

アドバイスをお願いします。
29無記無記名:2009/05/21(木) 21:52:48 ID:OLJxV+L2
>>28
トレ歴3ヶ月目って事は丁度筋力が安定してくる頃だから今のままで全然いいと思うよ
今までみたいに簡単に重量は上がらなくなるけど、そこからが本番
30無記無記名:2009/05/21(木) 22:00:48 ID:9ZvI/0TN
豚肉1キロってものすごい量じゃないですか、
でも一キロ太っても見た目がほとんど変わらないんですけど
31無記無記名:2009/05/21(木) 22:01:42 ID:KeotsUf0
チートデイって科学的なエビデンスが一切無いですが、本当に意味あるんですか?

巷の理屈では「体を騙して代謝を戻す」と言われてますけど、代謝を戻すのは1日で戻せて
摂取カロリー低下による代謝低下はゆっくりと進行するっておかしくないですか?
戻すのが1日なら落ちるのも1日でしょうし、落ちるのがゆっくりなら戻すのも1日では無理なのでは?

メンタル的な意味や、カーボローディングという意味では効果があると思いますけど
代謝改善の効果があるとはとても思えません(あったとしても、数時間程度のはず)

識者の方、ご教示下さいませんか。
32無記無記名:2009/05/21(木) 22:02:35 ID:9ZvI/0TN
何キロ太ったら見た目変わりますか?
あと、同じ体重で、筋肉のあるひととトレーニングしてないひとはどっちが体でかいですか?
33無記無記名:2009/05/21(木) 22:10:03 ID:WmFmnNdT
>>31
お前がそう思うならそうだとも



            そうだとも
34無記無記名:2009/05/21(木) 23:14:40 ID:YF1FFngx
関節のサプリはグルコサミン、コンドロイチン。
ただし全然効いた覚えが無いから辞めた。
35無記無記名:2009/05/21(木) 23:38:14 ID:4tI3OzIc
>>31
ここは、トレーニングを始めて8ヶ月〜11ヶ月の人が、トレーニング始める前〜1ヶ月の人達に対して知ったかぶりをする場所です。
そんな本格的な質問は、専門スレでどうぞ。
36無記無記名:2009/05/21(木) 23:49:18 ID:SA54ny/N
>>28
経験上、ベンチプレスってネガで粘って効かせても筋肉痛が酷くなるだけであんまり効果ないんだよね。
人にもよるし、断定はできないけど、俺はポジ重視でポンポン挙げる方が伸びる。
背中は特にチンのネガで粘る方が何故か発達しやすいのはなんでなのかな?みんなそう?
>>29のレスにもあるように、まだ3ヶ月だし、焦らずゆっくり基本に忠実に鍛えて行けばいいと思うけど、
自分なりに内容を工夫して試行錯誤することも重要。
37無記無記名:2009/05/22(金) 00:09:07 ID:4Y+NoWj2
二年やってから悩めよ雑魚が
38無記無記名:2009/05/22(金) 00:09:21 ID:Xy70EIG3
最初バーベルカール35kg×8(限界)をやってすぐに25kg×8をやり、
最後に15kg×8をやった場合、筋量、筋持久力はどちらがつくのでしょう?
ちなみにこれを3セットやった後は腕がパンパンになります。
39無記無記名:2009/05/22(金) 00:13:16 ID:GYhL6BRK
何もやってなくて>>1さえちゃんと読まずに質問するやつが多すぎる。
せめて自重なりジムなりで最低3ヶ月はトレして、壁に当たってから質問すべきだろう。
40無記無記名:2009/05/22(金) 01:00:38 ID:HxwR6oY2
>>38
どっちもつくけどどっちも中途半端になるかな
時間が無い場合にそーゆうやり方をするのはアリだと思うけど、
目的を筋肥大なのか筋持久力なのかはっきりさせた方がよいかと思います
41無記無記名:2009/05/22(金) 01:01:33 ID:RyzUSsiw
筋トレは1日置きに筋肉痛になるまでやると効果的だとネットで見たのですが
筋肉痛が取れてない場合は取れるまで再開しないほうがいいんですかね?
42無記無記名:2009/05/22(金) 01:17:24 ID:Xy70EIG3
>>40
なるほどこのやり方はあまりいいやり方ではないのですね。
今はでかい筋肉がほしいので筋肥大を重視したトレーニングに変えてみようと思います。
43無記無記名:2009/05/22(金) 01:23:51 ID:7T3scdvT
うん
44無記無記名:2009/05/22(金) 01:29:33 ID:qNvoBuZw
ほぼ毎日自重で
45無記無記名:2009/05/22(金) 02:31:18 ID:aKtY7i8L
プロテインは一日何回程度摂ってもいいのですか?
たんぱく質摂取をプロテインに頼るのは日に何度までOKなのか?という事です

例えば一日のたんぱく質のほとんどをプロテインに補おうとしたら?
というようなのは極端な質問だと思いますが、この様な質問をたまに見かけてそれに対する答えは
腎臓壊すよ、というものばかりです。
ということは
たとえば30gのたんぱく質をササミから摂るのとプロテインから摂るのとでは腎臓への負担は違うということですか?
違うのならばそれはなぜなのでしょうか
46無記無記名:2009/05/22(金) 02:40:56 ID:OOH4BxZy
>>45
プロテインパウダーで一日のほとんどのプロテインを補っても肉や魚で補っても同じだろ。
腎臓壊すってのはタンパク質の所要量をはるかに越えて(パウダー含めて)摂取したらって意味で言ってるんじゃないの?
タンパク質に限らず糖質や脂質でも摂りすぎれば内臓に負担かかるよ。
47無記無記名:2009/05/22(金) 02:46:05 ID:6E0wOcXz
>>31
減量スレで聞いたら?ここの雑魚じゃ多分回答できねーよw 俺も答えられないしw
48無記無記名:2009/05/22(金) 02:48:23 ID:aKtY7i8L
>>46
やっぱりそうですよね
ありがとうございました
49無記無記名:2009/05/22(金) 04:01:54 ID:T9o6NCiP
みんな体重×2グラムのたんぱく質を摂取してると思うんだがこのくらいの量のたんぱく質なら大して運動してなくても内臓痛める量じゃないよね?
柔道とかレスリングやってる奴とかでも×2グラムとかだし週四回程度のトレだと摂りすぎなのかな?
50無記無記名:2009/05/22(金) 04:06:52 ID:xkOGxRJW
>>49
×2gなら問題なし
51無記無記名:2009/05/22(金) 04:15:18 ID:T9o6NCiP
>>50
レスありがとうございませ。
となるとかなりの強度のアスリートだと×3くらい必要なのですかね?
52無記無記名:2009/05/22(金) 06:00:45 ID:XfA7pcYn
>>51
人それぞれ。色々試せば?色々試したが、俺は×2,5程が一番体調いい。
53無記無記名:2009/05/22(金) 06:35:32 ID:t2kA9Lxy
筋トレ初心者
まずは細い腕(二の腕周り約25cm)を何とかしたいんでトライセプスエクステンションからはじめた。
3週間ほど経過して筋力が少しアップしたのでウェイトを上げて5.5kgにした。
3セット間のインターバルはみんなどれくらいでやってます?
自分は2分くらいだけど筋肥大に適した時間というものがあるのでしょうか?
54無記無記名:2009/05/22(金) 07:19:23 ID:YeQFOzMr
ズボンのケツ・太ももだけきつくなってきたんですが、ケツ・太ももの筋トレしても増量中だと細くはならないですよね?
あと1、2週間で2、3キロ増量→2、3キロ減量、ってのを繰り返すのより、がっつり太ってがっつり痩せる、て方が良いでしょうか?
55無記無記名:2009/05/22(金) 08:10:54 ID:Rx31ZyO6
>>53
インターバルは基本1分とか良く聞くけど、三頭筋や腹筋は良く使う筋肉で復活も早いから、インターバル短かめだったと思う。
自分は上記2ヶ所とふくらはぎの筋トレのインターバルは30秒以内でやってます。
独学だから信憑性欠けますが…
56無記無記名:2009/05/22(金) 10:13:53 ID:t2kA9Lxy
>>55
なるほど、筋肉によって回復しやすさが違うんですか。
自分は次セットの回数の減りがハンパないのですよ。10>6>4とか。
57無記無記名:2009/05/22(金) 10:19:03 ID:UfRvxdTE
>>56
だったら3分くらい休んでも良いと思うよ。
インターバル1分以下では限界までやると次のセットでまともに
回数がこなせなくなる。
58無記無記名:2009/05/22(金) 10:30:53 ID:GK+JIC4s
>>53
10>6>4 これでOK。
絞りきるというのはこういうことだろう。
腕なら息も切れないだろうし、インターバルは30秒〜1分で充分。
短いほど筋肥大にいい。
長くするのは神経系の場合。
59無記無記名:2009/05/22(金) 10:39:09 ID:UfRvxdTE
筋肥大には筋肉の緊張時間が重要だからインターバルを
長くして2、3セット目ももう少し回数ができるようにしたほうが良いよ。
1分前後の短いインターバルでやる場合は相当軽めの重量を選択しないと
2、3セット目に筋肉の緊張時間が確保できない。
60無記無記名:2009/05/22(金) 11:07:24 ID:vAoyZCSg
5キロのダンベルで筋肉痛が起きなくなってきた、というか、疲れなくなってきたので、新しいダンベルを買おうと思うのですが、ちょっと質問させてください。
ウェイトトレーニングについてはほとんど知らないのですが、検索して、ダンベルの重さを変えられるものが多いことを知りました。
例えば、下の奴なんですが

20kgセット:1.25kg×4枚、2.5kg×4枚、ダンベルシャフト(2.5kg)×2本 7000円

こういうのは重さが変えられるみたいなんですが、ネジで端を止めているのでしょうか?
使っている最中にネジがはずれて、落ちてくる、みたいな恐ろしい出来事は起きないのでしょうか?
おねがいします。
61無記無記名:2009/05/22(金) 11:36:03 ID:cE72H+TA
>>60
ダンベルのプレートを固定する金具をカラーと呼ぶんだけど、
スタンダードなカラーは締め付けが弱いと落下する事があるね。
http://www.amazon.co.jp/IVANKO%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-CL-1-4/dp/B001FOQJVY/ref=pd_sim_dbs_sg_5
スクリュー式だと簡単には落下しないけど、プレート交換に若干時間がかかる。
http://www.ikiiki-fit.com/product/138
6228:2009/05/22(金) 11:40:37 ID:+qPR9ZDu
>>29 >>36
レスありがとうございます。
ベンチ関連スレを見てると、初心者は最初の三ヶ月程度で、60kg以上扱えなきゃおかしい、みたいな事が書いてあって凹んでました。
週1しかできないのは問題あると思うので、停滞したら色々取り入れてみます。
63無記無記名:2009/05/22(金) 11:49:54 ID:t2kA9Lxy
>>57
>>58
>>59
レスありがとうございます。
意見分かれてますね。とりあえず10-8-6程度になるようインターバル調整してみようと思います。
64無記無記名:2009/05/22(金) 12:00:02 ID:iH6fUa9C
肩幅狭いほうが有利な種目ってありますか?
65無記無記名:2009/05/22(金) 12:44:29 ID:vAoyZCSg
>>61
ありがとうございました。
重さが変えられるダンベルにはカラーはついていないんでしょうか?
すみません。まだちょっと調べても詳しく分からないので・・。
66無記無記名:2009/05/22(金) 12:46:16 ID:4Y+NoWj2
>>64
トレーニングは競技じゃねぇんだよ
67無記無記名:2009/05/22(金) 13:36:04 ID:mAhPTFcP
アミノ酸の摂取時間でよく空腹時に摂るのが良いと聞きますが食後二時間くらいなら「空腹時」と考えても大丈夫でしょうか?
68無記無記名:2009/05/22(金) 13:48:14 ID:BrAWmU2V
空腹時とは食後5〜6時間をいう。
69無記無記名:2009/05/22(金) 14:49:05 ID:SKA4wjvD
鉄棒に片手でぶら下がれるってことは体重分の握力があるってことでおk?
70無記無記名:2009/05/22(金) 14:55:03 ID:PYjEXI8B
最近、力んでも力がみなぎりません。

寝不足って関係ありますか?
このまま筋肉が落ちてしまったらと思うと更に不安で寝れねーっす。

軽い筋トレとたんぱく質だけは意識して摂取してまふ。
71無記無記名:2009/05/22(金) 15:03:09 ID:4Y+NoWj2
やる気が無いならやめろカス
72無記無記名:2009/05/22(金) 15:14:36 ID:SgezrnPw
ベンチプレスで背中の筋肉も鍛えられてる感じがするんですが
やり方間違ってるってことですか?
73無記無記名:2009/05/22(金) 15:18:58 ID:xkOGxRJW
>>69
それはただ引っ掛けてるだけだから違うな
指先で引っ掛けて、そこからカッチリ握るまで上昇させたら≒体重分までの握力。
74無記無記名:2009/05/22(金) 15:26:06 ID:77oKrPF4
ガリだけど、お腹はメタボです。
35歳ですが、今から筋トレを始めてマッチョになれますか?
年齢的に厳しいですか?
75無記無記名:2009/05/22(金) 15:26:34 ID:8usBrV8p
重いダンベルを両腕に持ちながら立っとくだけで筋肉ってつく?
76無記無記名:2009/05/22(金) 15:29:13 ID:SgezrnPw
>>74
見苦しいのでジムにはこないでください
77無記無記名:2009/05/22(金) 15:29:23 ID:xkOGxRJW
>>74
マッチョになれるかどうかは本人次第だけど年齢的には充分間に合う。
78無記無記名:2009/05/22(金) 15:32:04 ID:xkOGxRJW
>>75
60日やってろよ結果でるから
79無記無記名:2009/05/22(金) 15:38:57 ID:aqNCulsn
相手の襟元を片手でつかんで持ち上げられる人っています?
80無記無記名:2009/05/22(金) 15:43:12 ID:Wk7dEzkr
>>65
>重さが変えられるダンベルにはカラーはついていないんでしょうか?

止め具(ストッパー、カラー)はついてくるよ。
プレート交換ができるダンベルセットには下記の部品が含まれるのが一般的。

・プレート各種(一枚の重さが1.25kg、2.5kg、5kg等、交換して好みの重さに。)
・シャフト(プレートを通す芯。シャフトだけで2.5kgのが多い。)
・止め具(プレートが外れないように止めるための部品。)

ドーナツ型のプレートを芯に通して止め具で止める。
81無記無記名:2009/05/22(金) 16:16:15 ID:hZnm3sm0
>>79
やったら相手の学ランがビリビリっていって裂けた
持ち上がるわけがないとわかってはいたがw
82無記無記名:2009/05/22(金) 18:17:44 ID:N/mRIaN3
>>74
60から初めてもなれる
けどこれをいうと甘えそうだから

今の君の年齢でギリギリ間に合うからさっさと始めろと言っておく
83無記無記名:2009/05/22(金) 18:24:41 ID:aqNCulsn
みんな無駄毛の処理はどうしてる?
84無記無記名:2009/05/22(金) 19:16:56 ID:4Y+NoWj2
メイドに任せてる
85無記無記名:2009/05/22(金) 19:24:04 ID:SKA4wjvD
多少背中が筋肉痛でも胸のトレやっていいよね?
86無記無記名:2009/05/22(金) 19:26:21 ID:aqNCulsn
コンテストレベルのビルダーがカリッカリに減量して
ポーズとるときにバリバリと筋繊維の音が鳴るってのは本当ですか?
87無記無記名:2009/05/22(金) 19:26:36 ID:62C+UbrT
メイド「いいよ」
88無記無記名:2009/05/22(金) 19:32:10 ID:SKA4wjvD
今からベンチプレスやろうかと思ってるんだから早く!
89無記無記名:2009/05/22(金) 19:32:26 ID:SgezrnPw
金と時間がないんでダンベルを買ってきて家の近くの公園でトレしようかなと思ってるんですがどうですか?
変質者扱いされますか?
90無記無記名:2009/05/22(金) 19:35:49 ID:4Y+NoWj2
>>89
用は顔、まぁ俺なら平気だがお前じゃ無理だわ
91無記無記名:2009/05/22(金) 19:44:22 ID:SgezrnPw
>>72の質問にも答えてください
92無記無記名:2009/05/22(金) 19:46:16 ID:4Y+NoWj2
不細工が再質問とか無礼にも程がある
93無記無記名:2009/05/22(金) 19:47:18 ID:YfZ+yMCj
パワーラックについて調べていて、バーベルバーの耐荷重量が300kgで限界重量が500kgと書いてありました。
これはどういう意味ですか?
似た質問ですが、オリンピックバーベルシャフトは耐荷重量300kgと書いてありますが、これは300kg以上にはできないんですか?
というのも自分はトップサイドデッドリフトで300kg以上を目指してます。
バーベルシャフトとバーベルバーが、例えば350kgくらいに耐え続けられるか知りたいんです。
9472:2009/05/22(金) 19:52:49 ID:SgezrnPw
背中の筋肉痛はフロントプレスによるものですかね?
95無記無記名:2009/05/22(金) 19:54:50 ID:dDiuj7Cn
>>91
元々は背中の筋肉を鍛えるものですよ。
それが胸張ったり、尻上げたり、足上げたりしてると
あ〜ら不思議!上手く胸に利かせることが1960年頃発見されました。

だから君は何も心配することはありませんよ。
96無記無記名:2009/05/22(金) 20:14:45 ID:SgezrnPw
ダンベルベンチとバーベルベンチでは鍛えられる筋肉が変わりますか?
どちらが効率よく筋肉をつけられますか?

>>95
ありがとうございました
97無記無記名:2009/05/22(金) 20:17:04 ID:GYhL6BRK
>>96
お前>>1は読まないのかかす
98無記無記名:2009/05/22(金) 20:23:31 ID:4Y+NoWj2
やはり不細工は一味違うな、貧乏なのもにじみ出ているし頭も悪い
99無記無記名:2009/05/22(金) 20:24:23 ID:SgezrnPw
>>97
読みましたがダンベルとバーベルの違いがわからないです
100無記無記名:2009/05/22(金) 20:30:34 ID:cE72H+TA
>>93
耐荷重量:メーカー保証値。この重量以下でラックが破損したら、メーカー責任になる。
限界重量:メーカー側で実際に試験を行い、ラックに破損が発生した重量。
350kgで使用しても構造的には耐えられると思うけど、ガシャンと置いたりした時に加速がついて、
ラックが破損する可能性はある。
メーカー保証も受けられないので、自己責任で。
ちなみに、参考URL(イサミの場合)。
http://puthiko.com/03/030207.html
101レスタト護衛隊:2009/05/22(金) 20:30:59 ID:wbgdi4zF
レスタト様を見掛けなかったでござるか?
102無記無記名:2009/05/22(金) 20:52:56 ID:ZsDPh2iE
見掛けなかったでござる
103無記無記名:2009/05/22(金) 21:24:37 ID:EB8nf3U1
見掛けなかったでござる
104無記無記名:2009/05/22(金) 21:26:03 ID:aqNCulsn
見掛けなかったでおじゃる
105無記無記名:2009/05/22(金) 21:26:21 ID:YfZ+yMCj
>>100
勉強になりました。
丁寧な回答ありがとうございました。
106無記無記名:2009/05/22(金) 21:27:12 ID:uxMTE5+U
昨日トレした後から胸腕背中の筋肉が軽く痛くて(筋肉痛とは違う痛み)熱持ってる感じなんだけど気にせずトレして平気ですか?
107無記無記名:2009/05/22(金) 21:33:35 ID:4Y+NoWj2
お前が平気ならな
108無記無記名:2009/05/22(金) 21:34:32 ID:eFN2AX/c
筋トレやめようと思ってます
109無記無記名:2009/05/22(金) 21:39:42 ID:L+c3EWlx
小野田寛郎「私が見た従軍慰安婦の正体」

「従軍慰安婦」なるものは存在せず、ただ戦場で「春を売る女性とそれを仕切る業者」が軍の弱みにつけ込んで利益率のいい仕事をしていたと言うだけのことである。
こんなことで騒がれては、被害者はむしろ高い料金を払った兵士と軍の方ではないのか

http://www4.airnet.ne.jp/kawamura/enigma/2005/2005-01-16-onoda_ianhunoshoutai.html
110無記無記名:2009/05/22(金) 21:52:51 ID:dDiuj7Cn
>>99
稼働域が違うんだよ。元々胸筋にはプッシュ系(バーベル)が有効とされてたんだよ。
1960年後半にバタフライ系も胸筋肥大に有効であると発表され
やり方を間違えると肘、肩にかなり負担が掛かるが
ダンベルでも胸筋に利かすフォームが完成されました。

上手くやればダンベルで胸筋全体に利かせることが出来るので頑張ってね。
111無記無記名:2009/05/22(金) 21:58:42 ID:HxwR6oY2
バーベルがあるならバーベルでやった方がでかくなるに決まってる
112レスタト護衛隊:2009/05/22(金) 22:02:17 ID:LWJ6GmuJ
そうでござるか…わかったでござるよ…
113無記無記名:2009/05/22(金) 22:32:52 ID:6P+5VPma
三頭筋の長頭、内側頭、外側頭バルクアップにおすすめの三種教えて下さい
今はナローベンチ60キロ、ライイングバーベルトライセップエクステンション45キロ、ケープルプレス30キロを8レップ3セットでやっています
114無記無記名:2009/05/22(金) 22:41:01 ID:4Y+NoWj2
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
115無記無記名:2009/05/22(金) 23:28:01 ID:0RI/Mown
背中でネギ挟むのって鍛えないと出来ない技何ですか?
116無記無記名:2009/05/22(金) 23:28:53 ID:aqNCulsn
カモになればあるいわ・・・
117無記無記名:2009/05/23(土) 00:22:45 ID:s/TN2waZ
質問です。筋肉を大きくする為にトレ→翌肉痛→食事→肥大→トレ→翌肉痛→食事…だと思われるのですが、トレ→翌肉痛←ココ!! この時に肉痛を感じたままの状態で水分も摂らず有酸素するとどうなりますか?
118無記無記名:2009/05/23(土) 00:39:32 ID:wPMYwVbd
疲れる
119無記無記名:2009/05/23(土) 01:26:17 ID:fgyB1sm7
ファセオラミンを使用している方いますか?
効果はどんなもんでしょうか
120無記無記名:2009/05/23(土) 03:34:37 ID:Y3JBYWyp
明日こそ16kgクリアだ(`・ω・´)
20kg卒業できなきゃちんこ持ってる意味ねぇよね?
エロいみなさん
121無記無記名:2009/05/23(土) 03:50:05 ID:/iOgH9/2
ファイティング ロード で売っているダンベルのシャフトがノーマルシャフトかどうかと、プレートがグリップ付きスチールプレートかどうか、分かる方いらっしゃいませんか?

気になっているのは http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-a02のサイトの30キロです
122無記無記名:2009/05/23(土) 03:51:19 ID:Jj3gyDKt
いっぺんに長時間眠ったほうが筋肉の成長にはいいですか
一日3回睡眠とってます。3時間+3時間+2時間って感じです。
123無記無記名:2009/05/23(土) 04:20:19 ID:jLUD71/y
>>122
それでも良いんじゃないの。
プロビルダーのジェイ・カトラーって選手は2〜3時間おきに
起きて食事していたらしいよ。
あとビルダーでトレーナーの山本義徳によると睡眠は2分割とか
3分割にしてもあまり問題は無いといっていた
124無記無記名:2009/05/23(土) 04:23:12 ID:wGAv4AzI
>ピザかハードゲイナーガリだろお前?
>炭水化物がエネルギーになりやすいから摂取してるんですね、わかりますw
>やりゃーわかることだがトレ前に炭水化物なんざとらなくても変わりはない
>気休めに騙されてるんですね、可哀想にw
>3時間以上トレやるってんならBCAAドリンクで十分
>炭水化物重要とかどんだけ情弱なんだとwww

プロテインスレに書かれてたんですけど
減量期ならまだしも増量期にこれってあてはまるのでしょうか?
トレーニング後にタンパク質だけなんて足りないと思うし
炭水化物がいらないこって最近になって説が変わったのでしょうか?
125無記無記名:2009/05/23(土) 07:46:09 ID:ECoQ7MMS
朝一のプロテインは水で飲むべきだと思うのですが、味がイマイチです。
そこでココアやコーヒーも一緒に入れちゃうのはおkですか?
余計な物入れたら吸収の早さが遅くなるかなと。
126無記無記名:2009/05/23(土) 07:50:41 ID:06TX7s5m
マッスルプロダクション
http://www.muscle-production.co.jp/index.html

にアクセスすると、firefoxだと攻撃サイトと見なされるんですけど
エクスプローラーだと通常どうりです。

マッスルプロダクションは有害サイトなんですか?
127無記無記名:2009/05/23(土) 07:53:11 ID:vHsYzUfg
トレ前に炭水化物は有効だろうがトレ後の炭水化物はその後食事するならいらない
脂肪付けたいなら炭水化物とればいい
パンプさせるために炭水化物とらない人もいる
情報を鵜呑みにせず自分でやって体の反応を見ろってこと
>>113の回答はまだかい?
128無記無記名:2009/05/23(土) 08:06:27 ID:BE3JtJ5l
身長:168
体重:58.4
年齢:35
体脂肪16
内臓脂肪レベル5

痩せようとツインラボのアミノ酸、タウリン、アセチルLカルニチンを飲んで毎日

早足のウォーキング7km〜8km
腹筋
ダンベル10kg
スクワット、腕立て、
ハンドグリップ

いろいろやっても痩せません
何かいい方法ありませんか
129無記無記名:2009/05/23(土) 08:59:44 ID:46JGT+d7
>>128
ダイエット板へ行け
つかじゅうぶんすぎるほどにガリガリじゃん?
130無記無記名:2009/05/23(土) 09:03:50 ID:M+UBE6Iy
>>128
飯を減らせよw
131無記無記名:2009/05/23(土) 09:09:08 ID:BE3JtJ5l
そんな板まであるんですか
ありがとう
132無記無記名:2009/05/23(土) 10:27:27 ID:wPMYwVbd
>>127
パンプさせんなら炭水化物は必須だろ
133無記無記名:2009/05/23(土) 10:34:11 ID:E2xir9oE
トレ前の炭水化物=エネルギー
134無記無記名:2009/05/23(土) 10:44:03 ID:7YvAatJP
初回はすぐ筋肉痛になると、そのあとって同じトレーニングやっても
なかなか筋肉痛にならないよね。2回目も筋肉痛を目指して負荷とか回数
増やせばいいの?
あと、筋肉の肥大目的ではなく引き締め&脂肪燃焼目的の場合
トレーニングの間2日とかおかなくていいのですか?
そんな激しいトレーニングでなければ毎日行うべき?
たとえば、ウェイトもってスクワット50回とか。
135無記無記名:2009/05/23(土) 10:48:13 ID:06l9jdYT
やっぱりトレしてない日でもプロテインとるものなんですか?
136無記無記名:2009/05/23(土) 11:00:17 ID:1eY6eIo8
>>121もおねがいします・・(´・ω・)
137無記無記名:2009/05/23(土) 11:03:07 ID:M+UBE6Iy
>>134
毎日できる強度なら毎日すればいい。

筋肥大目的の場合は毎回筋肉痛になり48時間以上あけるけどね…
138無記無記名:2009/05/23(土) 11:44:47 ID:6XUmWLC7
>>132
それが定説だがイレギュラー(ステロイダー)な奴もいるってことだろ
139無記無記名:2009/05/23(土) 11:46:44 ID:6XUmWLC7
>>134
筋トレの翌日はラン日とかプール日にして交互にやればいいじゃない
140無記無記名:2009/05/23(土) 11:48:00 ID:6XUmWLC7
>>135
一年中とるもんだ摂取量が足りないならば
141無記無記名:2009/05/23(土) 11:52:56 ID:mGEyVkHF
朝、起きていきなり腹筋やるってのはどうなんすか?
腹筋やると目が覚めるっていうかやるきがでるんすが

体固まってる状態で??っておもうけど
142無記無記名:2009/05/23(土) 12:51:59 ID:wPMYwVbd
>>138
>>127のレスからそういう情報を読み取る事は出来ないわけだが
143無記無記名:2009/05/23(土) 14:22:20 ID:CpBVwdvS
>>136
細かい仕様はメーカーに電話して聞け!
144無記無記名:2009/05/23(土) 14:39:01 ID:yIefa6XV
腕周り25センチ超えたんですけど、これってどのくらいのレベルですか?
145無記無記名:2009/05/23(土) 14:44:04 ID:E2xir9oE
>>144
日本人20代前半の平均レベル。その年代だと男女の差は殆どないつーか女子の方が
脂肪が多い分多少太いらしいwww
146無記無記名:2009/05/23(土) 14:51:39 ID:yIefa6XV
>>145
胸囲が80ないんですけどこれはどうですか?
腕が平均なのにガリガリ扱いされるのはこのせいですかね…
147無記無記名:2009/05/23(土) 14:55:19 ID:bWvodf0P
ガリガリwwww
体重いくつよ?
148無記無記名:2009/05/23(土) 14:57:57 ID:yIefa6XV
>>147
185センチで70キロです
今は5キロのダンベルと腕立て腹筋をやってます
149無記無記名:2009/05/23(土) 15:02:37 ID:bWvodf0P
長身なのに痩せすぎかもね
その身長で胸囲80ってのはヒョロヒョロのモヤシでしょうね

ダンベル体操もいいけど、まず太ることをオススメするよ
150無記無記名:2009/05/23(土) 15:07:36 ID:yIefa6XV
太ってもおなかにしか肉つきませんでした
151無記無記名:2009/05/23(土) 15:12:09 ID:jYgDLNZl
ここ最近、左肘から左手小指にかけてよく痺れるんだよな…

とくに、仰向けで携帯いじってるときとか…
たまに箸をまとも使えないときがあって苦労するよ。
152無記無記名:2009/05/23(土) 15:25:31 ID:IMLpJghX
>>150
まあ、そうだろうな
とりあえず>>1読まないとカスだぞ?
153無記無記名:2009/05/23(土) 15:29:33 ID:bWvodf0P
>>150

結局あなたはどうなりたいんですか?
ダンベルを買うかジムに通って筋肥大トレーニングに励んで
85キロくらいまで体重増やすのがいいと思いますよ。

>>151
ただの疲労なら休めばいいと思いますが、
脳からきてる可能性もあるかもね
154無記無記名:2009/05/23(土) 15:29:40 ID:G2lhzCff
一年前から筋トレを初めて、今はベンチプレス140キロでやっています。
ただ、ここから伸びません。
どうすれば良い?
155無記無記名:2009/05/23(土) 15:36:09 ID:wDNg+5D2
↑嘘つくな。動画あげろ
156無記無記名:2009/05/23(土) 15:39:47 ID:G2lhzCff
嘘ではいないっす!
てかっ、これが嘘に思えると言う事は、この板はレベル低い奴らが多いのか?
157無記無記名:2009/05/23(土) 15:43:24 ID:wPMYwVbd
>>156
で?動画あげるの?上げないの?
158無記無記名:2009/05/23(土) 15:46:02 ID:G2lhzCff
>>157
態度デカいな?
人に頼む態度か?
159無記無記名:2009/05/23(土) 15:52:54 ID:qIrDCSng
ベンチプレスMAX60ならどんなセットの組み方したらのびますか?
とりあえず70めざしてます
160無記無記名:2009/05/23(土) 15:58:32 ID:+yxszXS/
>>126
トロイの木馬が着いてる
161無記無記名:2009/05/23(土) 16:17:04 ID:wPMYwVbd
>>158
ベンチ140程度に態度でかいとか言われる身分じゃないんだけどw
162無記無記名:2009/05/23(土) 16:31:47 ID:bdcVK7hw
>>159
下りピラミッドやれ
163無記無記名:2009/05/23(土) 16:43:43 ID:patZLRDM
炭水化物とか気にする必要なくね?スポドリとか飲んでやってんでしょ
164無記無記名:2009/05/23(土) 18:08:36 ID:6nenXiAE
       ____
        /     \   
     /   ⌒  ⌒ \    
   /   ( ●)  (●) \   ふ〜ん・・・
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |              |
| | /   /   ヽ おにぎり レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

165無記無記名:2009/05/23(土) 18:11:00 ID:qIrDCSng
>>162
ありがとうございます
筋トレ直後って汗かいたりしてるせいか体重やせます?
今トレ終わって計ったら1kgやせてました
166無記無記名:2009/05/23(土) 18:39:27 ID:D92sqwic
寝る時布団が硬くて背中痛い
血流の事とか考えて寝る時は柔らかいところでねたほうが筋肉成長させるにはいいんだろうか
167無記無記名:2009/05/23(土) 18:46:03 ID:DuJ1GUKD
>>158
お前もたいがいだろwww
168無記無記名:2009/05/23(土) 23:35:07 ID:46JGT+d7
ウェイトトレーニングをはじめて4ヶ月になるんですが
最近よく昔スポーツやってた?と言われるようになりました。
4ヶ月じゃなにもかわらないとかいったやつ出てこいよ。
目に見えた変化があるんですが?
169無記無記名:2009/05/23(土) 23:43:40 ID:wPMYwVbd
>>168
前に通院暦ある?の間違いだろ
なんだその電波文章は
170無記無記名:2009/05/23(土) 23:44:09 ID:E2xir9oE
>>168
丁寧語とツッパリ語混ぜんなよw
171無記無記名:2009/05/23(土) 23:53:34 ID:fdD/mtRZ
上腕の太さは力こぶ作った状態ではかるの?
それともだらんとした状態ではかるの?

力こぶ32センチじゃ細いよなやっぱ…
172無記無記名:2009/05/24(日) 00:02:32 ID:/h9yt0UQ
>>168
4ヶ月あれば見違えるぜ
俺のホモ視点から言えば一発でわかるな
173無記無記名:2009/05/24(日) 00:03:44 ID:0P/cTwZ/
>>171
パンプ状態で肘を曲げると、測定条件が不安定になるので、
俺は、肘を伸ばしてコールド状態で計っているよ。
筋トレ開始前は、オムロンの血圧計(上腕周囲上限:32cmまで)が使えなくなるかと心配していたが、
まだまだ使える。
嬉しいんだか、悲しいんだか・・・。
174無記無記名:2009/05/24(日) 00:32:02 ID:5l1ovTyR
>>168
お前自身の体に変化があったならそれでいいだろ?何が言いたいのかわかんねー奴だな
175無記無記名:2009/05/24(日) 00:36:57 ID:fuRyF/L/
ジムの女子インストラクターが
「ムキムキじゃなくてもいいけど、彼女を持ち上げるくらいないとね。うふふ」と言ってきたんですが、
これは駅弁してくれということなんでしょうか?お願いします。
176無記無記名:2009/05/24(日) 00:45:52 ID:lyL29Cbz
そのイントラの体力も活用してバック駅弁だ。
177無記無記名:2009/05/24(日) 00:50:05 ID:4/8tWJkC
>>175
(^_-)
178無記無記名:2009/05/24(日) 01:03:47 ID:5l1ovTyR
>>175
その女子を持ち上げられる自信があるなら
「じゃあちょっと失礼して…」と持ち上げて「ほら、持ち上げられましたよ」でOKだ
179無記無記名:2009/05/24(日) 01:10:42 ID:fuRyF/L/
>>176
>>178
やっぱりそうですか。女子イントラは激しい男が好きそうですね。
180無記無記名:2009/05/24(日) 01:34:01 ID:IcrQKlAt
ベンチプレスは自重を上げられたら中級者というのを聞いたことがあります
ダンベルカールは何kg上げられたら中級者でしょうか?自重のパーセントでも構いません
因みに私のスペックは170cm70kgです
181無記無記名:2009/05/24(日) 01:37:11 ID:eNktv74p
マルトデキストリンって筋トレ後と、寝る前にとるのが効果的ですよね?
あと、筋トレ後にブドウ糖と併用してもいいですか?

ブドウ糖が複数つながった分子だけど、ブドウ糖と併用できるか心配で・・・
182無記無記名:2009/05/24(日) 01:38:18 ID:Nou33uv4
マルトデキストリンとオリゴ糖の違いをkwsk
183無記無記名:2009/05/24(日) 01:44:00 ID:5l1ovTyR
184無記無記名:2009/05/24(日) 01:46:49 ID:eNktv74p
私が言うのもなんですが、確かデンプンが体内で加水分解された時にマルトデキストリンに変わるんだったかな?

オリゴ糖は血糖値を下げるような・・・
オリゴ糖の一種のマルトトリオースがマルトデキストリンに近い気がする。


・・・詳しい人誰かよろしくお願いします
185無記無記名:2009/05/24(日) 01:54:15 ID:St22F9oq
寝る前にポテトチップス食べるのはよくないですか?
お腹がぐーぐーなっててプロテインと牛乳だけじゃ足りないォ
186無記無記名:2009/05/24(日) 01:56:39 ID:eEbMH6gZ
>>180
中級者のラインは、自重×1.5倍だと思うよ。
男の場合、自重のベンチは結構早い時期にクリアする人が多い。
ダンベルカールは、肘の移動や腰の動きでチートしやすい種目なので、目安にはなりにくい。
>>181
筋トレ後の糖分摂取は、ブドウ糖よりマルトの方が良いと言うのがメーカー側の売り文句だから、
併用しても問題ないと思うよ。
ちなみに、寝る前は吸収速度が遅い方が有利なので、マルトやブドウ糖にこだわる必要は無いと思う。
187無記無記名:2009/05/24(日) 02:03:10 ID:St22F9oq
185にできるだけ早く答えてくださるとうれしいです
すでに喰い始めてます。
188無記無記名:2009/05/24(日) 02:04:03 ID:eNktv74p
>>186ありがとうございます。
価格的にもブドウ糖の方が安価なんでうまく分量を調整しながら使うことにします
189無記無記名:2009/05/24(日) 02:19:08 ID:5l1ovTyR
>>187
問題無い。
空腹が収まって更に腹が多少張るぐらいるまで食った方がいいが、それ以上はNGだ。
190無記無記名:2009/05/24(日) 02:34:33 ID:ENs3/Xm3
ジムでベンチプレスをアップ除いても10セット以上やってる人ばかりなんですがこんなにやって大丈夫なもんですか?
雑誌とかだと2〜5セットがいいと書いてありますが。
一番伸びるのはやはり3セット前後でしょうか
191無記無記名:2009/05/24(日) 04:57:16 ID:HiLTV1Y3
ふくらはぎがなんかぶよぶよな感じで嫌なんですけど、なんとかなりませんか。
体は全体的には筋肉質で引き締まってるんですが、脚だけ自身ないんです。
脛が短めで脛毛も濃いんで・・
ふくらはぎのコレはたぶんほとんど筋肉だと思います。
でも普通に座ってるときとか、ぶよぶよしすぎてるし、全体的に痩せ型なのでプロポーションを損なってる感じがします。
どうにかしてふくらはぎだけ引き締められんでしょうか・・
192無記無記名:2009/05/24(日) 05:13:50 ID:XXlbLNrA
腕相撲したら筋痛めてしまった。
早く治る方法ないかな?
193無記無記名:2009/05/24(日) 05:21:13 ID:F7fMHAl4
>>192
アイシング
194無記無記名:2009/05/24(日) 05:25:06 ID:F7fMHAl4
195無記無記名:2009/05/24(日) 06:19:04 ID:b15b04Ia
専用スレはメーカーの人が居そうなのでここで質問します
WFのラバーダンベルって臭いますか?
196無記無記名:2009/05/24(日) 07:58:36 ID:XXlbLNrA
>>193>>194ありがと!
やってみる!
197無記無記名:2009/05/24(日) 09:07:46 ID:wDvGT+RC
198無記無記名:2009/05/24(日) 09:09:39 ID:PowhsdgW
ジムにいるトレーニーは何のためにウエイトをしているのでしょうか。
自分はアメフトの為にウエイトしているんですが、明らかにジムにいるビルダーの方が強そうです。
この人たちがチームに入ってくれればと考えてしまいます。
199無記無記名:2009/05/24(日) 09:35:31 ID:2VfwPur8
ビルダーの筋肉は使えない筋肉ん
200無記無記名:2009/05/24(日) 09:43:00 ID:hB52jibw
>>198
本人にきいてみればいいんじゃないの?
201無記無記名:2009/05/24(日) 09:53:20 ID:TJaJMEa+
彼らには闘争心がありませんので戦力になりません
202無記無記名:2009/05/24(日) 10:14:47 ID:e28X+r0i
>>195
ラバープレートは、メーカーを問わず臭う。

べつにラバーが付いてなくても、乱暴に扱わなきゃそんなに
音はしないし、乱暴に扱えばラバー付きだって音がするわけで、
俺は普通のアイアンプレートをお勧めする。

>>198
たいていのウエイトトレーニーは、ウエイトトレーニング自体が
楽しくてやってるので、怪我をしてトレーニングできなくなる事を
嫌う。なので、あまり激しいスポーツはしない人が多い。
203無記無記名:2009/05/24(日) 10:29:33 ID:TsPYN7fQ
>>198
空手の補強じゃ。
204無記無記名:2009/05/24(日) 11:19:14 ID:xedCEV/W
たんぱく質を1日120cとる場合 動物性と植物性はんはんのがいいですか?たんぱく質ならどちらか120cとっても同じ?
205無記無記名:2009/05/24(日) 11:19:39 ID:nZfAukTu
>>198
間違えても本人に「何のためなんすか?」と言ってはダメだぞw。後戻りは出来ない人達なのだ。
206無記無記名:2009/05/24(日) 11:27:02 ID:4xA2a7Ls
何いってんの?聞けばいいじゃん
207無記無記名:2009/05/24(日) 11:42:37 ID:dLj8yM0c
誘導されてきました
57kgのベンチプレスを5回上げられたんですがMAX何kg上げられますか?
208無記無記名:2009/05/24(日) 11:44:20 ID:c6bQET61
趣味です。
209無記無記名:2009/05/24(日) 11:45:05 ID:L7mjk6u1
>>207
他人に予想を聞くより自分で試しMAXを出せばいいだろう。

頭、大丈夫?
210無記無記名:2009/05/24(日) 11:48:29 ID:4xA2a7Ls
大丈夫じゃない
211無記無記名:2009/05/24(日) 12:10:43 ID:dLj8yM0c
>>209
57kgのベンチプレスを5回上げられたんですがMAX何kg上げられますか?
212無記無記名:2009/05/24(日) 12:21:24 ID:F7fMHAl4
>>211
しつこいし、頭悪そうだから マイナス10kgのMAX55kg。
213無記無記名:2009/05/24(日) 14:14:53 ID:IcrQKlAt
違うメーカーのダンベルを買ったらプレートがシャフトに合わなかった、という経験がある方はいますか?
新しいのを買いたいのですが、どうせなら以前のと合わせられたほうが安上がりなので
今持ってるもののシャフトの太さを正確に測る器具が無いのです。箱も捨てちゃいました
214無記無記名:2009/05/24(日) 14:23:59 ID:5l1ovTyR
普通はφ28かφ29だろ?
実際はφ30ぐらいの穴が空いてるからよほどマイナーな物じゃない限り大丈夫だと思うが
215無記無記名:2009/05/24(日) 14:55:44 ID:IcrQKlAt
今持ってるのはaussieって所の製品でした。マイナー臭がします・・・
プレートの穴は31mmですが、シャフトに入れて揺するとカタカタ音がします
どうしたものか・・・
216無記無記名:2009/05/24(日) 15:22:35 ID:5l1ovTyR
これか?
http://www.joinus1980.com/

31でカタカタっつーことは、シャフトがφ28ぐらいのスタンダードな奴なんだろ
だったら殆どのプレートを付けれるから心配しなくていいよ
217無記無記名:2009/05/24(日) 15:23:23 ID:F7fMHAl4
>>215
シャフトにサランラップ巻いとけよ
218無記無記名:2009/05/24(日) 15:28:43 ID:5l1ovTyR
>>215
あ、ごめんココのシャフトは「直径3cm」って書いてあるわ
一般的なプレートはひょっとしたら無理かもな
219無記無記名:2009/05/24(日) 15:50:26 ID:IcrQKlAt
>>218
ありがとうございました。色々考えてみます
220無記無記名:2009/05/24(日) 15:50:45 ID:fvMqzoRC
ホエイスタックのとりすぎで脂肪率が低下しすぎエネルギー不足になっているの
ですが太りたいんでお勧めのプロテインありますか?
221無記無記名:2009/05/24(日) 15:52:37 ID:5l1ovTyR
>>220
ロシアパン
222195:2009/05/24(日) 17:51:53 ID:b15b04Ia
>>202
ありがとうございます
プンプンに臭わなければあまり気にしないんですが、音と臭いどちらを我慢するかもう一度考えてみます
223無記無記名:2009/05/24(日) 18:22:26 ID:5eLkq77s
胸囲って、ワキの下に合わせるのか乳首に合わせるのかどっちですか?
調べてみてもどっちもあるようなので困りました
224無記無記名:2009/05/24(日) 18:26:49 ID:cCcQe6Iz
>>223
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
225無記無記名:2009/05/24(日) 18:52:34 ID:IiwJR3As
ラットプルダウンで、頭の前に引いて行っていたら、
トレーナーではない知らない人に、頭の後ろに引かないと腕にしか効かないと言われました。
本当でしょうか??
226無記無記名:2009/05/24(日) 18:53:18 ID:4xA2a7Ls
お前が腕だけで引いてたんだろ
227無記無記名:2009/05/24(日) 18:56:12 ID:5eLkq77s
>>224
ちゃんと答えてもらえませんか?
228無記無記名:2009/05/24(日) 18:56:23 ID:HPKGOyJ3
>>225
嘘だよ。
229無記無記名:2009/05/24(日) 19:02:01 ID:IiwJR3As
>>228
ありがとうございます
>>226
そうかもしれません。

バーを握るときに、肩を上げていて、
頭の前におろすと同時に肩も降ろす感じで正しいでしょうか?
230無記無記名:2009/05/24(日) 19:02:06 ID:5eLkq77s
調べたらわきの下ということがわかりました
一番小さいシャツでも胸囲98からだったんですが90しかなかった僕は相当華奢なんでしょうか?
231無記無記名:2009/05/24(日) 19:10:57 ID:neuGCO2R
プル系の呼吸について質問

今まで特に意識していなかったんだが、ラットプルダウンでプルのときに息
を吐いていた。マシーンの操作説明にプルのときは息を吸えと書いてあるの
に気づき試してみたところ今までの慣れもあってか、どうもしっくりこな
い。やはり、プルのときに息を吸うべきなんだろうか?
232無記無記名:2009/05/24(日) 19:16:52 ID:QN4JhY8r
ベンチプレスのセットの組み方ですがピラミッド式か逆ピラミッド式のどちらがよいでしょうか?
233無記無記名:2009/05/24(日) 19:19:15 ID:TJaJMEa+
息吸うときの方が胸を張るような感じになるでしょ
234無記無記名:2009/05/24(日) 20:20:13 ID:4xA2a7Ls
>>230
ググレカス
235無記無記名:2009/05/24(日) 20:50:10 ID:ENs3/Xm3
ダンベルフライのみとバーベルベンチプレスのみとチェストプレスマシンのみだとどれが胸の筋肥大しやすいですか?
3つとも正しいフォームでやれてるとして
236無記無記名:2009/05/24(日) 21:07:27 ID:roPzVwfK
体重78kg、体脂肪率20%のメタボです。
70kgぐらいまで痩せてから、増量期間を設けるべきでしょうか?
237無記無記名:2009/05/24(日) 21:27:47 ID:TJaJMEa+
そんな事は有酸素と筋トレ半年けてか
ら考えようぜ
238無記無記名:2009/05/24(日) 21:31:29 ID:/1DwPkek
身体を作るにはビタミン・ミネラルのサプリも重要だと重いますが、
いつ摂るのが適しているのでしょうか?トレ前?トレ後?
昔は朝食・夜食に摂っていましたが、今はトレ後にプロテインとまとめて飲んでいます。
どちらが良いのでしょうか。
239無記無記名:2009/05/24(日) 21:43:56 ID:4xA2a7Ls
ラベルの通りに
240無記無記名:2009/05/24(日) 21:47:52 ID:/h9yt0UQ
筋トレしたらハゲやすいですか?
241無記無記名:2009/05/24(日) 21:49:04 ID:4xA2a7Ls
夏に向けてメッシュ加工ですか?涼しげですね
242無記無記名:2009/05/24(日) 21:59:26 ID:EooqfSLQ
>>235
個人差があるよ。
補助付だとベンチが一番だと思います。
>>236
君の身長、ウエストサイズにもよる。
身長180以上ならもっと食え。身長165以下ならまず走れ。
>>238
一度に沢山摂取するよりこまめに摂取したほうがいいよ。
243無記無記名:2009/05/24(日) 22:09:59 ID:uJP61cJ5
>>238
ビタミンCは余剰分はすぐに排泄されてしまうので、食間に、ビタミンEは体に蓄積されやすいのでわりとまとめて、
亜鉛はカルシウムと一緒に取ると吸収が阻害されるので空腹時に、という感じで俺は取っている。
244無記無記名:2009/05/24(日) 22:21:03 ID:eEbMH6gZ
>>231
通常は力を入れる時(コンセントリック時)に息を吐くんだけど、
プル系の場合はフィニッシュ時に背中のアーチを保ち胸を張るという息を吸い込んだ状態になる。
原則どおりプル系でも息を吐くという説と、フィニッシュの状態に合わせて息を吸うという両説あり、
意見が分かれている。
結論としては、やりやすい方でやれば良いと思う(俺は息を吐く派)。
245無記無記名:2009/05/24(日) 22:27:45 ID:j98RhOaQ
初心者が入門者相手に上から目線で優越感にひたれるオナニースレ
246無記無記名:2009/05/24(日) 22:38:39 ID:/1DwPkek
>>242 そうですか。。それじゃ朝とトレ後の2回にします。
     マルチビタミン・ミネラルなのでまとめてしか無理なんです。

>>243 すごい!
247無記無記名:2009/05/24(日) 23:22:34 ID:kD2n3kj1
筋肉は何日トレしないと落ちますか?
248無記無記名:2009/05/25(月) 00:19:38 ID:g5yxfCR7
>>244
レス、ありがとう。安心した。
249無記無記名:2009/05/25(月) 00:37:32 ID:2aJu/TY9
>>247

三時間。
250無記無記名:2009/05/25(月) 02:15:15 ID:qa55D1tN
http://d.pic.to/vpgnr
見てのとおりヒョロヒョロなんですが、普通体系を目指したいです
178.50.22

そこで写真のなかのプロテインだと何れが一番いいか教えてください
ホエイプロテイン100なんかを狙ってるんですが、素直にウエイトアップにしたがいいんだろうか(´-`).。
251無記無記名:2009/05/25(月) 02:25:40 ID:2aJu/TY9
プロテイン買う金でジャンクでも食えよ。
252無記無記名:2009/05/25(月) 02:36:00 ID:lnEybwuM
250、プロテインはネットでもっと調べてみたら?

プロテインも大事だけど食事の回数を増やして1ヶ月に確実に一キロ〜二キロ増やすといいよ、毎日体重計にのる事も大事だよ!
253無記無記名:2009/05/25(月) 03:19:32 ID:bHa3GYP9
>>250
プロテインなんて所詮蛋白質なんで、何とろうが大して変わらんよ。蛋白質あたりの価格が一番安いやつでおk。
それ以前に、飯を食って体重増やせ。1日5食で3500kcalは最低とれよ。
254無記無記名:2009/05/25(月) 05:12:25 ID:Lp9mtVAC
だがサバスバナナは駄目だ たんぱく質全然入ってない
255無記無記名:2009/05/25(月) 05:39:23 ID:aO1dk7RO
っつーかザバスなんかやめとけ

プロテインより肉食え肉
256無記無記名:2009/05/25(月) 07:06:36 ID:0hh8ybnc
競技の向上の為に補助で筋トレしてるのですが増量期減量期とか気にしないで良いのでしょうか?
取り合えずガリガリで体重を増やしたいのでいっぱい食べてます。
257無記無記名:2009/05/25(月) 07:07:18 ID:y1nI021z
筋力って何日トレしないと落ちますか?
258無記無記名:2009/05/25(月) 07:14:49 ID:2Qj+ptdW
1週間で2時間のトレでマッチョになれますか?
259無記無記名:2009/05/25(月) 07:24:46 ID:0xAF/Y3l
>>256
競技によるんじゃない?
投擲とか相撲ならたくさん食べて体重を増やせば良いと思うけど
陸上の短距離とかならあまり体重を増やしすぎるのは良くない。
>>257
3週間くらいかな。
>>258
やり方によってはなれる。

260無記無記名:2009/05/25(月) 07:50:36 ID:vK4OzLus
もしも豚インフルにかかったら、今までのトレが水の泡になるってことか・・・
大阪マジで隔離してくれっっ
261無記無記名:2009/05/25(月) 08:59:41 ID:6lLptT0k
>>260
お前そんな期間しかトレしてねぇの?
ま、お前が隔離されてればいいとおもうよ
262無記無記名:2009/05/25(月) 12:17:31 ID:oc9UZbfh
まとまった時間が無いので、朝と晩に分けようと思ってます。
部位がかぶらなければ一日に行ってもかまわないでしょうか?
それとも次の日に分けた方がいいでしょうか?
263無記無記名:2009/05/25(月) 12:29:34 ID:vK4OzLus
>>261
どこをたて読みしたらそんな答えが導き出されんの?迷探偵?

>>262
まさか一日中トレするつもりだったのか?それとも一日中トレすれば夏までに間に合うと思ってるのか?
俺名推理?
264無記無記名:2009/05/25(月) 12:56:50 ID:6lLptT0k
>>263
豚インフルに掛からなくても豚並の知能しかないわけですね
265無記無記名:2009/05/25(月) 13:17:58 ID:BtrI5YUn
レザーのリフティングベルトを使ってますが裏地が汗を吸い続けて劇的にくさくなりました。
水洗いができるリフティングベルトってないですか??
266無記無記名:2009/05/25(月) 13:54:00 ID:YrKSUSkk
>>265
ファブリーズしろ。
267無記無記名:2009/05/25(月) 14:21:47 ID:8CTMnzqN
>>250
全身のトレーニングをしつつ、食事は普段通り摂る。
ただし、一日4食。15時くらいに軽食をする。栄養バランスの良い食事で。それだけで普通以上になるよ。

プロテインは飽くまで補助。その体なら、まず日常生活を見直すべき。
268無記無記名:2009/05/25(月) 14:31:53 ID:VpO1Kd5c
筋肉痛がほとんど自覚できない程度になって
トレーニング方法を見直すべきかと考えています

減量に筋トレを組み込んでいる程度の初心者です
以前は週一だったので一日で胸背中腹足に有酸素を加えて3時間に詰め込んでいました
今は週に数回通えるようになったので、上半身の日などに分けています

体感的に同じトレーニングが楽になった・・というようなことはないのですが



見直しをする場合
負荷の増加
回数の増加
セットの増加
など考えられると思いますが、どうでしょうか?
269無記無記名:2009/05/25(月) 14:55:15 ID:Hk0F+5iZ
>>268
やってる目的、種目、セット数レップを書け
話はそれからだ
270無記無記名:2009/05/25(月) 15:47:31 ID:6lLptT0k
>>265
何で日陰の風通しの良い場所に置かなかったのよ
どうしても駄目なら洗え、それでベルトが駄目になったら買いなおせ
271無記無記名:2009/05/25(月) 15:54:20 ID:v1zgPioG
水でよーく洗え
タオルでたたくようにして型崩れしないように
乾かすときに変な形をつけるとそのまま形状記憶してしまうから注意

よく乾いたらオイル塗りこめ

革バッグとかは色むらとかが出ると困るが、
ベルトならそんなにきにすることもなかろう
272無記無記名:2009/05/25(月) 16:02:46 ID:FvnkmR9C
体重80あるんですが、腕立て伏せでも翌日肉痛になったらしっかり休養した方がよいでしょうか?
273無記無記名:2009/05/25(月) 16:04:59 ID:v1zgPioG
まいにちやれよ
274無記無記名:2009/05/25(月) 16:09:41 ID:S+hAKDwR
ダイエットのために
朝起きて、BCAAアミノバリュー粒状一袋飲んで

走るときに

ホエイプロテイン×30g
牛乳500ml
缶トマトジュース200ml

をミキサーでかけたものを飲みながら
毎日通勤で片道10kmぐらい走ってるんですが
(走り終わる頃には飲み終わってる)

そのあとにまたBCAA粒状を一袋飲んでます。

家に帰ったあとは椅子でクランチやって
バーベル片方20kgで寝転びながら適当に
数を数えず上げ下げ出来るまでテレビ見ながら3セットぐらいやってます。

2ヶ月で
体重が80kgから65kgまで落ちたんですが
このトレーニング方法で特に問題ないでしょうか?
275無記無記名:2009/05/25(月) 16:13:39 ID:S+hAKDwR
でもこのトレーニング結構お金がかかるので
出費がきついです。BCAAは海外から取り寄せようかとおもってます。
276無記無記名:2009/05/25(月) 16:15:55 ID:GU9IpkfR
>>274
> このトレーニング方法で特に問題ないでしょうか?
特に無い。多分脚の筋肉とか落ちても気にならん人でしょ?
277無記無記名:2009/05/25(月) 16:20:05 ID:v1zgPioG
そんなもの飲みながら走って気持ち悪くならない?
278無記無記名:2009/05/25(月) 16:21:56 ID:S+hAKDwR
>>276
足は普通の人と同じくらいの細さですが
シカみたいなスジ?が出来ました。

>>277
・・少しとろみがついてますが・・・・おいしいですよ・・。
279無記無記名:2009/05/25(月) 16:26:19 ID:S+hAKDwR
あとトマトのリコピンが牛乳の脂肪と合体して
体の肌がつるつるになりました。
280265:2009/05/25(月) 16:34:05 ID:BtrI5YUn
いろいろアドバイスありがとうございます。シークのナイロンベルトって洗えるんでしょうか?
ちなみに、アマゾンでリフティングベルト4004 という商品名で売ってるんだけど、サイズによってはすごく買い得です。
281無記無記名:2009/05/25(月) 16:36:30 ID:v1zgPioG
ホエイプロテイン×30g
牛乳500ml
缶トマトジュース200ml

これを飲みながら走るとかマヂ理解超えてるけど
そのまま好きなようにやればいいと思う。
あなた、人に指摘されても受け入れないタイプっぽいし。
282無記無記名:2009/05/25(月) 16:56:30 ID:CsJEYdHM
睾丸が一個なくなるとテストステロンの量は減るんでしょうか?
283無記無記名:2009/05/25(月) 17:05:53 ID:cXiIYIgg
>>274
いっぱい釣れて良かったなww
284無記無記名:2009/05/25(月) 17:38:43 ID:b6z7t4bP
質問なんですが、トレーニングして数年経つんだけど
それなりに体重も増え続けてるんですが横に太らずに厚みだけ増していくんです。
これは体質なんですか?
元からかなり線が細いってゆーか骨盤も狭い感じなんです
285無記無記名:2009/05/25(月) 17:45:01 ID:0hh8ybnc
>>259
テニスです。2、3キロほど増やそうと思ってます。因みにスペックは、168cm 57Kg 体脂肪10%
286無記無記名:2009/05/25(月) 17:45:34 ID:6lLptT0k
そのうち電車みたいになるよ
287無記無記名:2009/05/25(月) 17:46:58 ID:6lLptT0k
>>285
おいチビ>>1読んでから書き込め邪魔だ
288無記無記名:2009/05/25(月) 17:54:49 ID:Pw1PrV+9
こないだ初めて>>1読んだw
確かにこのスレの多くの質問が解決しますね。
>>287の気持ちが良く分かるw
289無記無記名:2009/05/25(月) 17:58:04 ID:Ob9EJlQl
床に寝てブリッジして手を完全に伸ばすところまで身体があがらない事に気が付きました
ブリッジをしたのが多分10年ぶりくらいです
これって身体が固いの?それとも筋力が無いの?177-64ベンチmax80くらいです
290無記無記名:2009/05/25(月) 18:35:16 ID:6lLptT0k
職が無いんじゃないかな
291無記無記名:2009/05/25(月) 19:29:09 ID:6ymzP0f+
筋トレを一時間程やった後にジョギングに行くんですが走る前にBCAAを飲んだほうがいいですか?
292無記無記名:2009/05/25(月) 19:34:25 ID:5kcjfNGW
しるかぼけ
293無記無記名:2009/05/25(月) 19:46:06 ID:mhxSKV92
体脂肪率っていつ測るのが正確ですか?
夕食前に測ってるんですが1日で5%ぐらい変わるときがあるんですけど…
日によって水分の摂取量が違うからでしょうか?
294無記無記名:2009/05/25(月) 20:09:59 ID:VwLUHCGg
毎日100回測って平均取れや、ボケ
295無記無記名:2009/05/25(月) 20:11:45 ID:6tqYJIyo
骨格を大きく、頭蓋骨を小さくするいい方法はありませんか?
296無記無記名:2009/05/25(月) 20:12:51 ID:2BmOuSP3
お尻を引き締めるにはどんなトレーニングがいいですか?
297無記無記名:2009/05/25(月) 20:13:37 ID:5kcjfNGW
しるかぼけ
298無記無記名:2009/05/25(月) 20:26:52 ID:S8Jr6J5/
ウェイトトレ歴3か月半のウェイト初心者です。
2週間ほど前からフリーウェイトをはじめたのですが
ベンチプレスは40kgだと6〜7レップス程度が限界です。
初心者はこんなもんですかね?
ぼくは特別筋力がないのでしょうか?
299無記無記名:2009/05/25(月) 20:32:29 ID:1rnjB2q7
ねーよぼけ
300無記無記名:2009/05/25(月) 20:33:52 ID:n7jFBPYr
>>296
俺は尻はブルガリアンが一番効いた
>>298
体重によるかと
てゆーかフリーウェイト暦2週間か。
まあなにもしてない人の平均が45キロとか聞いたことがあるから
別に特別筋力がないわけじゃないと思う
301無記無記名:2009/05/25(月) 20:36:14 ID:KT5j8eXh
体重にもよるけどそんなもんですよ。始めて半年くらいはガンガン伸びるから、すぐ自重くらい上がる。
302無記無記名:2009/05/25(月) 20:50:30 ID:S8Jr6J5/
>>300
平均45キロというのは何レップスですか?
1レップスなら45以上あげれると思います。

>>301
そういうものですかね・・・
303無記無記名:2009/05/25(月) 20:50:43 ID:S8Jr6J5/
ちなみに174センチ、68キロです!
304無記無記名:2009/05/25(月) 20:50:44 ID:cN3Ur/El
サイドれいずで追い込みかけても、筋肉痛がこないんだが普通?
305無記無記名:2009/05/25(月) 20:53:48 ID:kjdYV7S+
>>303
その体格でそれは弱い
非常に弱い
306無記無記名:2009/05/25(月) 20:56:26 ID:n7jFBPYr
>>303
あんなこといっといてなんだけど
さすがに50はあげれてもいいかと
307無記無記名:2009/05/25(月) 20:56:31 ID:S8Jr6J5/
>>305
そうですか…
今日は鉄分サプリを飲み忘れたので
バテてしまったので40キロが6〜7レップスしかできなかったのかもしれません。
が、それでも弱すぎるんでしょうね・・・
308無記無記名:2009/05/25(月) 20:59:12 ID:H7GzHGCr
やっぱ半年ぐらいまではすぐのびるんだ
今MAXが62だから70ぐらいまではすぐのびるのかな?
まだジム歴は二ヶ月だけど
309無記無記名:2009/05/25(月) 20:59:14 ID:Anfh0KE6
お恥ずかしい話ですが、真剣にウェイトをやるようになって以来
物凄く短気になったような気がします。ホルモンとかそういうものが関係しているのでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?
310無記無記名:2009/05/25(月) 20:59:31 ID:Ob9EJlQl
>>289
誰か教えてお願い
311無記無記名:2009/05/25(月) 21:00:27 ID:6lLptT0k
無職には教えん
312無記無記名:2009/05/25(月) 21:12:35 ID:omdVuIfC
>>309
関係あるよ。
テストステロンレベルが上がると攻撃的になる。
でも、ナチュラルなら微々たるもんだからウェイトトレとは関係ない要因
の可能性の方が大きいと思う。
313無記無記名:2009/05/25(月) 21:24:15 ID:bBy+vipq
>>309
自信が付くからじゃん。でもその短気を抑えて紳士なマッチョを目指してね
314無記無記名:2009/05/25(月) 21:32:49 ID:Anfh0KE6
>>312-313
どうもありがとうございます。言われてみれば短気を発動して攻撃的になるのも
対人関係のみのような気がしますし、力に対する自信というか慢心というか
そういうのがあるのかなとも思います。
良くないですね…。気をつけます。
315無記無記名:2009/05/25(月) 21:52:07 ID:h4X8dwQJ
立ち姿勢で
恐らく一般的なアームカールを片側6kgの鉄アレイでやるのと
強度強めのチューブでやるのとでは
太くする目的でやるにはどちらが優れているのでしょうか?

自宅トレをそれなりにやっていたのですが
上腕周り34cmくらいで停滞してしまったのでお知恵をお借りしたく・・・!


ジム通って重いウェイトでガッツリやるのがベストなのはわかっているのですが
諸々の事情があって家でしかトレーニングできないのですが
何とかしたく書き込みさせていただきました

低レベな内容ですいません、よろしくお願いします
316無記無記名:2009/05/25(月) 21:59:04 ID:O9zCofas
驚愕の事実!!!!!  物理大将 ◆9wCH8yB3nw  は物理と論理に詳しいように見せておりますが、
実は物理も論理も中学生レベルの知性しか持ち合わせておりません。

物理大将 ◆9wCH8yB3nw が書いているのはただの聞きかじり、読みかじりです。
その証拠、中学生が習う論理の基本中の基本、反比例を理解していない証。


946 物理大将 ◆9wCH8yB3nw 2009/05/25(月) 21:20:40 ID:I02+6Axf0
>A=F/Mにより質量をあげたら速度は下がるから体重や筋力をあげたらFがあがるなんていうのはインチキ
なぜにFが一定であると言えるのかを?ははは。

951 物理元帥・無極 ◆ZLJvui.Y0U 2009/05/25(月) 21:22:49 ID:3Ard3WRd0
>946
Fが一定と書いた事は無いな。Fは変数だ。 お前は加速度が一定と書いたアホだけどな(爆笑) 

962 物理元帥・無極 ◆ZLJvui.Y0U 2009/05/25(月) 21:31:05 ID:3Ard3WRd0
>960
物理大将は反比例すらわからないから(笑) 中卒か、中学から不登校。

969 物理大将 ◆9wCH8yB3nw 2009/05/25(月) 21:36:05 ID:I02+6Axf0
ははは、バカの一つ覚えですな。反比例ですか。 それはFが一定の場合に成立するのですよ。

974 物理元帥・無極 ◆ZLJvui.Y0U sage New! 2009/05/25(月) 21:38:32 ID:3Ard3WRd0
F=MAにおいて、AとMの関係は、Fがどんな変化を起こそうと、AとMの関係は反比例関係なんだよ(笑)
お前は中学生未満だ!!反比例の意味が全然分かっていない。
中学生未満の奴が論理を語るなボケが!!更に武道を馬鹿にするとは。 まぁアホだからしょうがないのか(爆笑)
317298:2009/05/25(月) 22:06:54 ID:8LQpQiXM
ウェイト板のかたは昔スポーツをやっていた、または現在もスポーツをやっているかたが多いんでしょうか?
ぼくくらいでもスポーツやってないひとからしたらややガタイがいいレベルなんですけど。
ぼくは大学生なのですが、ベンチプレスを45キロを10レップスできるのがふつうだとは同級生をみるかぎり考えられません。
とても細いひとばかりです。

ちなみにぼくはウェイトトレーニングはじめる以前には一切スポーツをしませんでした。
318無記無記名:2009/05/25(月) 22:09:06 ID:6lLptT0k
大学生が書く文章になってない
もう一度やり直してみろ
319無記無記名:2009/05/25(月) 22:11:25 ID:Bh3lj4wr
>>318
留学生かもしれないよ
320無記無記名:2009/05/25(月) 22:17:09 ID:kjdYV7S+
旧帝一工以外は大学じゃないからな
321無記無記名:2009/05/25(月) 22:23:15 ID:hXYEke2f
18リットルのポリタンクに水を満杯に入れたら18キロになりますか?
322無記無記名:2009/05/25(月) 22:29:40 ID:yQO8xQOL
ガリマッチョになりたくて約3ヶ月。
腕や胸筋、背筋、足回りは結構筋肉がついてきたように思う。
けど腹筋だけがどうにも割れない。
35kg15回×3で3セット目なんかプルプルして、やった直後はかなりきついんだけど次の日にはなんともなくなってる。

他の腕、胸筋など効果が表れている箇所は筋肉痛がやってきたりするけど腹筋には来ない。
なるべくヘソを見て背中をつけずゆっくりやっているのだけど割れない。というか筋肉痛がこないし効果が表れない。
それどころかただ腹が太くなる一方。皆さんはどのようにして腹筋を鍛えていますか?
323無記無記名:2009/05/25(月) 22:37:13 ID:h4X8dwQJ
腹筋とふくらはぎは回復早いんで毎日できてもおかしくはないすね

腹筋で35kg15回ってどういうものなのかイマイチわかりませんが
上半身を上げる腹筋より
寝姿勢でヘソ見ながら足を上げる腹筋の方が断然効くし
腹部全体(下腹部含む)を鍛えるのにいいと思います

腹筋のやり方変えてからヘソ下も割れるようになりました
あと自分は結構走ってるんでそのせいもあるかな
贅肉が多いと割れにも限界あると思いますんで
324無記無記名:2009/05/25(月) 22:37:23 ID:6lLptT0k
>>322
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1222140644/
向こうで全レス見ろテンプレも関連も全てだ
質問書き込みは許さん
325無記無記名:2009/05/25(月) 22:56:45 ID:FvnkmR9C
自重で胸部内側を追い込めるやり方教えてください。
326無記無記名:2009/05/25(月) 23:01:14 ID:P1m9Zmvt
>>321
水の比重知らないのか?+ポリタンク重量だろ
327無記無記名:2009/05/25(月) 23:05:26 ID:hXYEke2f
>>326 ありがとうございます。18キロくらいってことですか
328無記無記名:2009/05/25(月) 23:08:53 ID:b6z7t4bP
すいませんが>>284をお願いします!
329298:2009/05/25(月) 23:25:17 ID:37AV5qAa
>>317の質問をお願いします。
スポーツやってなかった、あるいはやっててもサッカーのような
上半身がそれほど重要視されないスポーツをやってたひとで
45キロを10レップスというのは普通なのでしょうか?
ぼくは大学生なのですが、とてもじゃないですけどぼくの多くの同級生が
45キロを10レップスあげられる身体には見えないんですが…
330無記無記名:2009/05/25(月) 23:27:15 ID:5Ryz2WVF
リストバンド?してチンニングしてる人がいるけどあれはどういう仕組みになってるの?
脱力したらバーに宙吊りにされるの?それの方が危険だと思う。
331無記無記名:2009/05/25(月) 23:28:01 ID:Ob9EJlQl
>>289
ブリッジに詳しい人頼む〜
332無記無記名:2009/05/25(月) 23:32:15 ID:37AV5qAa
ベンチやスクワットをして潰れそうになった時の
いい対処法を教えてください。
333無記無記名:2009/05/25(月) 23:36:00 ID:mNaXpUdL
>>332
セーフティバー使えば解決だろ
334無記無記名:2009/05/25(月) 23:38:01 ID:bBy+vipq
>>329
何もしてなくても70kgとか上げられる初心者はザラにいるから。君は井の中の蛙
それに体育大学とか自衛隊、サークルで鍛えてる人が平均を上げてる。それとこの板の住人
君は↓のスレが丁度良いと思うよ

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1242816009/l50
335無記無記名:2009/05/25(月) 23:40:08 ID:yMFJLcGr
>>284
トレーニングメニューは何をやってる?
種目だけでいいから教えて
336無記無記名:2009/05/25(月) 23:40:37 ID:6dZ0VBsQ
>>330
リストストラップっていうんだよ
あとはググるか>>1
337無記無記名:2009/05/25(月) 23:40:47 ID:37AV5qAa
コナミスポーツクラブとゴールドジムって
筋肉を鍛える目的ならどっちがいいですか?
338無記無記名:2009/05/25(月) 23:41:31 ID:37AV5qAa
>>333
それはどうやって使うものですか?
339無記無記名:2009/05/25(月) 23:41:58 ID:6lLptT0k
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
340無記無記名:2009/05/25(月) 23:45:22 ID:37AV5qAa
>>339
したんですけど、ウェイトトレに使う以外の
セーフティーバーばかりが出て期末
341無記無記名:2009/05/25(月) 23:50:20 ID:6lLptT0k
342無記無記名:2009/05/25(月) 23:51:18 ID:37AV5qAa
>>341
お金のかかる方法以外でなにかありませんか?
安全なつぶれ方を解説してるサイトはありませんか?
343無記無記名:2009/05/25(月) 23:52:24 ID:TBzl4F08
>>337
ゴールドは本物の筋肉マンがいるから貧弱は肩身が狭い
344無記無記名:2009/05/25(月) 23:52:24 ID:6lLptT0k
>>342
お前はもうバーを握るな
345無記無記名:2009/05/25(月) 23:56:26 ID:b6z7t4bP
>>335
ベンチプレス、アーノルドプレス、チンニング、スクワットです。よろしくお願いします。
346無記無記名:2009/05/26(火) 00:01:36 ID:t/gYYhv7
家での筋トレってどういう環境でやってる?
一人で静かにって感じ??
347無記無記名:2009/05/26(火) 00:05:09 ID:QEiRbQBa
肩はどうしたらでかくなるの?トレはしてるけど腕を動かしてももとの細い腕に対応した
大きさの肩の筋肉しか動かない=見えない。肩後部はきたえられてないということ?
黒人アスリートみたいに丸いきれいなきんにくになるにはどうすればいいのですか?
うまく説明できませんが鏡に自分の横姿を映して腕を前後に振ると肩の丸い筋肉が動くのがよく見えると思いますが肩の前の方にしかボールのような筋肉がないです。
348無記無記名:2009/05/26(火) 00:14:01 ID:6B4tgKW7
>>345
横に太りたいって、広背筋を広げたいのか、それとも肩幅を広げたいのかそれとも?
チンニングやってりゃ広背筋は横に広がるはずだけどなあ。
背中の幅つけたいならチンニングに+してリバースグリップのラットプルダウンやるか、
肩幅広げたいならサイドレイズやりこむかだあな。
349無記無記名:2009/05/26(火) 00:15:58 ID:yTImvI2V
>>345
メニュー的にはよさそうに見えるけどなあ
突っ込みどころとしてはアーノルドプレスじゃなく基本はショルダープレスにするべきかな
あとはチンニングをワイドグリップにしてみてはいかがでしょうか
350無記無記名:2009/05/26(火) 00:22:34 ID:MBz6kR4w
346俺は真っ暗な部屋でクラシック聞きながら筋トレしてるよ 筋トレ後ウイスキーにプロテイン入れて飲んでシャワーだけあびて寝る 朝起きたらなんかすごいからたまらん
351無記無記名:2009/05/26(火) 00:23:57 ID:p0cRhUdc
>>343
いま通ってるジムはフリーウェイトエリアが狭くて
並ばなきゃいけないのですが
GG中野&東中野を見学したところ、フリーウェイトエリアがかなり
広かったです。
GGなら並ばなくてもトレできますよね?
352無記無記名:2009/05/26(火) 00:28:54 ID:x0c8X+CJ
>>348>>349
やっぱりそれしかないですよね…

言われた通りにしばらくやってみます!ありがとうございます!
353無記無記名:2009/05/26(火) 01:49:44 ID:shjojM3Z
>>337
ウエイトやりたいなら断然ゴールド。コナミはロッカーも狭いしウエイト出来る場所も
限られてて、夜なんか行くとまず、ベンチとか出来ない。ダンベルもほとんどの店舗が30k
くらいまでしかなくて、一番重いの置いてる所でも40kまでしかない。
354無記無記名:2009/05/26(火) 01:53:17 ID:bhBPx+53
ダンベルショルダープレスって片方ずつやっても問題ないですか?両手でやると腰に負担かかって怪我するのが怖いです
355無記無記名:2009/05/26(火) 01:58:39 ID:shjojM3Z
>>329
ウエイト始める前にグローブ空手やってたんだけど、ベンチで自重上がらなかった。
ウエイトやった事無い人だったらそんなもんですよ。これからどんどん伸びるから
そんな事気にする必要ないかと。ちなみに高校の時の柔道部で県のベスト8に入る
奴でもMAX90くらいだった。身長162で体重75くらいね。
356無記無記名:2009/05/26(火) 07:24:50 ID:qSg2y4vF
ウェイトとかマシンってどんどん重さあげてって常に限界に挑戦しないと
ムキムキマッチョにはいつまでたってもなれないの?
357無記無記名:2009/05/26(火) 07:47:37 ID:dMm9DOxa
>>356
てめーみてーなクソガリは自重トレで十分だドアホ
358無記無記名:2009/05/26(火) 07:52:49 ID:8mhXwqBm
>>350

酒にプロテイン入れるって…、馬鹿なの? 池沼なの?
359無記無記名:2009/05/26(火) 08:57:29 ID:VxqXeekX
>>356
なれない
360無記無記名:2009/05/26(火) 09:03:37 ID:RU8E9s3M
>>357
もちつけ
361無記無記名:2009/05/26(火) 09:37:10 ID:5Ktp78AY
>>351
ゲイだよね?
362351:2009/05/26(火) 09:47:36 ID:G8dth2l3
>>361
違います
アナルセックスなんて下品すぎてありえにゃいw
363351:2009/05/26(火) 09:53:34 ID:G8dth2l3
>>361
なんでそんなことを聞くの?
364無記無記名:2009/05/26(火) 09:59:58 ID:5Ktp78AY
>>362
GG東中野はノンケあまり居ないから。
365無記無記名:2009/05/26(火) 10:09:03 ID:5Ktp78AY
>>363
リアルなゲイはアナル使わない人多い。
アナルセックスは、ノンケ側が偏見で作った勝手なゲイ像だ。
366無記無記名:2009/05/26(火) 11:13:33 ID:RU8E9s3M
アナル使いすぎると緩んじゃって水溜り越えただけで脱糞しちゃうお〜 タンポン要す。
367無記無記名:2009/05/26(火) 11:18:10 ID:Yl69g3u2
尻穴を使わないのは日本の貧弱なホモだろ。
368無記無記名:2009/05/26(火) 12:01:13 ID:fs0XZVXG
筋トレとチューブを使った軽負荷の瞬発系をやっていきたいのですが、

例えば月曜日筋トレ、火曜日筋肉痛で瞬発力系、木曜日筋トレ、金曜日筋肉痛で瞬発力
という風にやるのは筋トレ的に良くないでしょうか?

369無記無記名:2009/05/26(火) 12:43:52 ID:G8dth2l3
マッチョになるためにウェイトトレーニングしてるひとってゲイが多いですか?
370無記無記名:2009/05/26(火) 12:45:35 ID:XjJN1woT
サイクルトレーニングって効果ありますか?
371無記無記名:2009/05/26(火) 13:35:10 ID:VxqXeekX
>>370
あるよ
つーか、挙上重量増やしたいならサイクル組んでトレするのが効果的
372無記無記名:2009/05/26(火) 14:21:19 ID:v56c2gpl
同じ重さのバーベル作ってもシャフトの重さの違いであげれないとかある?
例えば20のシャフトに両側20のプレートで60のとシャフトが10のやつで60つくるのとではシャフトがおもいほうはあがらないとか
MAXが60と仮定しての話です
373無記無記名:2009/05/26(火) 15:06:51 ID:5Ktp78AY
>>369
多い。

h ttp://www.grip-s.com/mo/index.html

何人ものコンテストビルダーと↑で寝たことがある。
374無記無記名:2009/05/26(火) 15:59:00 ID:3wCIXEXB
>>373
「多い」と断言する意味が分からんのだが…
そもそも、体格改善希望者は「女」にモテるためが多いと思うんだがね。
俺の場合は辛いトレの結果が体に表れるのが楽しいだけの趣味なんだがね。

自分自身がゲイだからって「多い」と断言するのは如何なものだろう?

375無記無記名:2009/05/26(火) 16:08:32 ID:qoeZREaL
そうだよな、ホモしか居ないの間違い
376無記無記名:2009/05/26(火) 16:14:02 ID:YTKxL+27
兄貴を振り向かせたくてトレーニングの日々です!
377無記無記名:2009/05/26(火) 16:16:11 ID:80abneOQ
日本人男性の8割がゲイ
結婚してる男性はよく訓練されたゲイ
ノンケだと思ってるお前は覚醒前のゲイ
378無記無記名:2009/05/26(火) 16:27:57 ID:6B4tgKW7
ノンケの奴が、巨乳好きとかスレンダー好きとかちょいブサちょいデブ好きとか色々といるように
ホモの連中が全てマッチョ好きもしくはマッチョに憧れているわけでもないだろう?
少年系が好きなやつもいればデブ専やらフケ専も多分いるだろう。
鍛えてない連中に比べて多少ホモ率は高いかも知れないが、という程度だと思う。
379無記無記名:2009/05/26(火) 17:04:06 ID:3pr83DP8
しばらく入院してたらガリガリになったんで筋トレ始めたいんですけど
とりあえず太った方がいいんですか?お菓子食べまくって少し肉をつけるほうがいいですかね?
380無記無記名:2009/05/26(火) 17:16:08 ID:80abneOQ
まずホモセックスだろ
ハッテン場いってこいよ
クソガリちゃん
381無記無記名:2009/05/26(火) 17:17:38 ID:5Ktp78AY
叩かれるかと思ったら意外とこのスレッドもホモだらけで驚きました…
382無記無記名:2009/05/26(火) 17:23:40 ID:l3Dbi9OL
オートファジー発動させて肉食べれば進化する?
383無記無記名:2009/05/26(火) 17:26:29 ID:NeydZbqA
>>382
キミの所得で高級食材は手に入るのか?
384無記無記名:2009/05/26(火) 17:32:00 ID:sX/QGaPR
3ヶ月くらい増量期にしたいのですが、体脂肪率はいくつにまでしたらいいですか?


身長169cmで体重が68kgです
ちなみに体脂肪率は18%です

385無記無記名:2009/05/26(火) 17:39:31 ID:JhDFxxZ0
HSMT法というのが海外ではあるらしいんですが、詳しく知っているかたいますか?
386無記無記名:2009/05/26(火) 18:20:28 ID:BgJsdtaJ
>>384
10%切るまで減量
387無記無記名:2009/05/26(火) 18:27:53 ID:w9i/YFNn
>>385
業者ぽにーてーる
388無記無記名:2009/05/26(火) 18:31:29 ID:bxfulNkM
昨年の11月から自宅に器具を揃えてウェイトトレを始めました。
元々食が太いので、プロテインは摂取せず、ささみ、豆腐、納豆、チーズ、ヨーグルト等を1日4回に分けて摂取しています。
さて、冬場にトレを始め、初めての夏を迎えるわけですが、大量に発汗する時期のビタミンミネラルの補給方法を教えてください。
やはりサプリメントで補わないといけないでしょうか?出来れば天然の食材(ミネラルは岩塩とか・・・)で摂れるといいのですが。
手軽でお金の掛からない方法が良いです。
389無記無記名:2009/05/26(火) 18:37:35 ID:5EaSJHc0
>>388
もし、夏場に絞りたければ、岩塩等の天然ミネラルはナトリウム分も強烈なので、体内の水分に対する浸透圧の関係で痩せにくくなる。
まだ、絞る時期でもないと思うのならば、岩塩等も手だとは思う。
390無記無記名:2009/05/26(火) 18:50:59 ID:6B4tgKW7
>>388
減量時でもなければビタミン類は十分食事からとれるから気にする必要はあまりないけど、
ミネラルはやっぱ不足しがちになる気がしていて、サプリを補助的に摂取した方が手軽かつ値段的にも良いかなと思う。
岩塩はやめておいた方が良いけど、食事でとるなら海産物やナッツ類、豆腐、オートミールなんかを取るのが良いかな?
亜鉛やマグネシウム、カリウム辺りを多く含む食品をチョイスしてね。
391無記無記名:2009/05/26(火) 19:01:55 ID:+7qelEaI
なんという糞スレwwwww
392無記無記名:2009/05/26(火) 19:05:48 ID:Z2PaDVuG
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chiru2_michi
この人すげえな。このスレの奴らなんかより絶対知識ある
2年でスクワット120kgとか男よりも凄え
393無記無記名:2009/05/26(火) 19:21:11 ID:qoeZREaL
だったらそっちで聞けばいいじゃない
394無記無記名:2009/05/26(火) 19:46:27 ID:pc4icGSW
プロテインって飲んだほうがいいかな? 自分はまだベンチ75のレベルです ジムの人は飲んだほうがいいって言うのですがどうなんでしょうか?
395無記無記名:2009/05/26(火) 19:54:16 ID:x0c8X+CJ
じゃあ飲んだほうがいーんじゃね?勝手にしろよ
396無記無記名:2009/05/26(火) 19:58:32 ID:80abneOQ
いやいやいや
お前にはまだ早い

使えねえ筋肉ついちまうぞっと
397無記無記名:2009/05/26(火) 20:02:53 ID:GvPs2SqV
>>394
筋肉量を増やしたい場合は、体重1kgに対して1.5〜2.0gのタンパク質が必要との説が主流。
普段の食事でこの量を満たしているなら、基本的にプロテインは不要。
但し、通常の食事でこの量のタンパク質を摂る場合、脂質も過多になる事が多いし、
筋トレ直後の早急にタンパク質が必要な状況には、吸収速度の速いホエイプロテインやアミノ酸が有利。
無闇に飲む必要は無いけど、有効な補助食品だと思うよ。
398無記無記名:2009/05/26(火) 20:12:14 ID:l3Dbi9OL
粉末のタンパク質よりも美味しい食べ物でタンパク質を取った方がグルメ細胞が活性化するらしい
399無記無記名:2009/05/26(火) 20:13:12 ID:80abneOQ
グルメ細胞ってなによ?
雄山か?
400無記無記名:2009/05/26(火) 20:37:43 ID:x0c8X+CJ
めちゃめちゃ体をでかくしたいならプロテインは必要だけどプチマッチョくらいなら必要ないよ。
401無記無記名:2009/05/26(火) 20:40:38 ID:80abneOQ
どんな理屈だよwwwwwわろす
402無記無記名:2009/05/26(火) 20:59:16 ID:8mhXwqBm
>>398

いつか、お前のフルコース喰わせろよ。
ト○コ。
403無記無記名:2009/05/26(火) 21:06:30 ID:v2Gs8n/w
ラバーダンベル60KGセットを購入したいのですが
数が多すぎてどれを選べばいいのかわかりません。
2万円の予算でベストチョイスをお教えいただけないでしょうか?
404無記無記名:2009/05/26(火) 21:08:19 ID:pc4icGSW
ビルダーみたいに筋量増やすには必要ってことですか? 筋力増やすには飲まなくてもいい? そんな感じっすか?
405無記無記名:2009/05/26(火) 21:09:17 ID:g8JitXuL
>>403
>>1→WeightTrainingFAQ→トレーニング器具→ダンベル
406無記無記名:2009/05/26(火) 21:17:33 ID:BgJsdtaJ
407無記無記名:2009/05/26(火) 21:59:56 ID:bhBPx+53
ダンベルショルダープレスってワンハンドでやっても効果ありますか?
今20kgでツーハンドでやってますがこれ以上重量あげてツーハンドでやると腰がおかしくなりそうですorz
408無記無記名:2009/05/26(火) 22:09:31 ID:yTImvI2V
>>407
ワンハンドでも大丈夫だよ
むしろ両手よりも良い点がいくつもある
409無記無記名:2009/05/26(火) 22:27:17 ID:BgJsdtaJ
その良い点教えて
410無記無記名:2009/05/26(火) 22:52:43 ID:CWWRqWyE
ゴム、チューブでやる肩前部の肩甲下筋?のトレーニングなんですが全然「こない」んですけど、みなさんはインナー独特のジワジワくる熱みたいな感じますか?外旋の時はキツいの感じるんですけど
411無記無記名:2009/05/26(火) 22:55:36 ID:dMm9DOxa
>>410
握るところをへそ当たりまでピンと張るまで伸ばし握る。
動かす範囲はへそから肩幅まで
それを30〜40回
412無記無記名:2009/05/26(火) 23:03:15 ID:uETHqkaF
デッドリフトをやりこんでも前から見た感じはあんま変わらないですよね?
脊柱起立筋などを鍛えられるので後ろからの姿がかわるんですよね?
413無記無記名:2009/05/26(火) 23:11:23 ID:QEiRbQBa
いつまで体幹トレばかり続けてればいいのでしょうか?
414無記無記名:2009/05/26(火) 23:13:26 ID:QEiRbQBa
便乗質問恐縮ですが
ショルダープレスすると腰が痛くなることがあるのはどうしてですか?
最近なんだかんだで腰が痛いというかつりそうになる。
415無記無記名:2009/05/26(火) 23:27:21 ID:yTImvI2V
>>409
・挙上重量が大きい
・左右非対称の動きで体幹の固定筋の安定性を鍛える事ができる
416無記無記名:2009/05/26(火) 23:29:57 ID:3wCIXEXB
>>414
腹圧が弱いんじゃないの?意識して腹圧をかけよう。
それとベンチに座ってやってる?
それでも無理ならリフティングベルト装着。
417無記無記名:2009/05/26(火) 23:33:24 ID:QEiRbQBa
マシンでの話です。
腹圧っていうけど肩を意識しないといけないから腹圧使ってまずくない?
418無記無記名:2009/05/26(火) 23:38:26 ID:knfIy0Gg
筋トレしたくてダンベルの購入を考えてるんですが
ダンベルってどれでもいいんでしょうか?
固定式とか、いくつかあるみたいなんですが。。
重さは20kgのセットがいいとか、30kgまで必要とかありますが
実際どうすれば…。
それと、錆びにくいのが欲しい場合はラバーのやつで良いんでしょうか?

あと、フラットベンチも考えてるんですがこちらもお勧めありますか?
419無記無記名:2009/05/26(火) 23:38:26 ID:GvPs2SqV
>>414
座ってやると、腰の負担を減らせる。
インクラインベンチを使うと、もっと効果的。
420無記無記名:2009/05/26(火) 23:40:54 ID:BgJsdtaJ
>>415
d
片手の方がいいような気がしてきた・・・デメリットはあるのかな
421無記無記名:2009/05/26(火) 23:56:32 ID:qoeZREaL
>>417
まずいのはお前の脳
422無記無記名:2009/05/26(火) 23:59:23 ID:3wCIXEXB
>>417
マシンでも同じ。
理解できないなら肩のみに意識集中して腰の痛みは受け入れなさいw
しかし、一つのことしか集中できないって、5歳児並ですねw
因みに、どんなトレでも腹圧をかけないと力がでないよ。5歳児は知らないがねw
423無記無記名:2009/05/27(水) 00:05:21 ID:RqP9UHyd
>>418
60キロセット。
部屋で使うなら、そんなに錆びないから臭いラバーはやめとけ。
仮に錆びても使用に差し支えないし音も気にならないよ。
424無記無記名:2009/05/27(水) 00:05:42 ID:GiKEqK1D
腹圧は大事だね。
腹圧をちゃんと意識したらベンチも伸びたし。
ベンチMax100以上の人でも腹圧をちゃんと意識してない人もちらほらといる。
425無記無記名:2009/05/27(水) 00:07:08 ID:nVRqq+o4
よーく思い出してみたらもちろん自分も腹圧使ってるけど
力を入れてあげようとして背中をそってケツを後ろに突き出してるからいためたのかもしれない。
それにしてもショルダープレスしても全然効いたって感触がない。
他の背中とかは効いててその痛みが明確に感じられて次のレップが出来ないと自覚症状があるが
肩は何か知らないけど力だ入らなくなり挙げられなくなり終了。トレ後もただ鈍い痛みのみ。
426無記無記名:2009/05/27(水) 00:16:04 ID:RqP9UHyd
ケツを後ろに突き出せば腰は痛めない
背中が痛いってw それは、ケツを突きださず背を丸めてるクソなフォーム。
427無記無記名:2009/05/27(水) 00:31:08 ID:+CNyqWIj
>>384全然足りないな、3kg増やしてから3kg落とせ

それを繰り返せば今年は大丈夫だ
428無記無記名:2009/05/27(水) 01:27:05 ID:M5pKfwGG
>>420
倍の時間かかるぐらい
サイドレイズも片方ずつ
429無記無記名:2009/05/27(水) 02:17:38 ID:DYnNRzCx
ダンベル使ってたら手のひらにマメができて痛いです。
グローブした方がいいですか?
おすすめのグローブってありますか?
430無記無記名:2009/05/27(水) 02:21:38 ID:U0COjh00
>>429
アメフトのグローブ着けてるぜー
グリップのすごさに感動しやがれ!
431無記無記名:2009/05/27(水) 02:27:36 ID:ZhQ+3U49
背が高いと筋肉がつきにくいというのは、大きく見えにくい、という事ですか?
筋細胞が増えにくい、と云うことでは無いと思うのですが
432無記無記名:2009/05/27(水) 02:51:17 ID:TIlillw+
自己解決乙。
433無記無記名:2009/05/27(水) 08:27:48 ID:d3QUQSql
筋肉痛にならなかった時は次の日も続けて同じ部位トレーニングしたほうがよいですか?
434無記無記名:2009/05/27(水) 08:42:24 ID:ixFMaaVW
>>433

ニャンニャンニャニャ〜ン
435無記無記名:2009/05/27(水) 09:18:57 ID:TuLpJg8G
>>429軍手してからウエイトするといいよ!
436無記無記名:2009/05/27(水) 09:36:37 ID:Fh+Ru7Wg
懸垂の正しいやり方を教えてください
普通体型で懸垂は30回ぐらいはできます
でも腕の力でやってる感覚なんで多分正しいやり方じゃないのかなって思うんです…
もっと背筋や腹筋を使うやり方にしたいです
437無記無記名:2009/05/27(水) 09:40:43 ID:baCsuVP2
ベンチプレスやっても胸に効かずに肩と腕ばっかりに効いてる感じなんですけど・・・
フォームが悪いんでしょうか?
438無記無記名:2009/05/27(水) 09:43:39 ID:5M4LCxPI
>>426
胸を張りその胸をバーに近付ける感覚で引き上げる
順手・サムレスのが意識しやすいかも
あとここへ行ってみ

[懸垂]チンニングを愛する者が集うスレ 42[超好き]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1234685009/l50

439無記無記名:2009/05/27(水) 09:47:12 ID:5M4LCxPI
>>437
もしくは腕と肩が著しく弱いか
フォーム固まるまではトレーナーに見て貰った方がいいぞ
440無記無記名:2009/05/27(水) 09:51:51 ID:RqP9UHyd
>>437
肩と三頭で挙げてるからだろう。
しかし、初心者ほど肩を出して使うからな。
正しいヤリ方なんかググれば腐るほどあるよ。
441無記無記名:2009/05/27(水) 10:00:11 ID:nVRqq+o4
腹の脂肪をどうにかできないと胸の厚みも目立たないですよね?
胸囲としては大して変わらなくても腹の出具合で見た目かなり違いますよね?
442無記無記名:2009/05/27(水) 10:15:39 ID:RqP9UHyd
>>441
ここはアンタが来る所じゃないよ。
ダイエット板へどうぞ。
443無記無記名:2009/05/27(水) 10:26:20 ID:HKZzCAEB
ベンチ150kgぐらい挙げて腹出てるのかも知れん。
444無記無記名:2009/05/27(水) 10:34:28 ID:RqP9UHyd
150も挙がる奴が>>417のような馬鹿なことは言わないw
445無記無記名:2009/05/27(水) 10:58:18 ID:HKZzCAEB
ID見てなかった。なるへそ。
446無記無記名:2009/05/27(水) 10:59:22 ID:LgvLaEY3
150kg挙げる奴がこんなくそスレで教えを請うわけがないw
447無記無記名:2009/05/27(水) 11:19:02 ID:QMhyMTwA
細くてしょぼいから体重あげて筋トレしようとしたけど、
体重あげると顔まで少し肉ついてださくならない?
頬はこけてる感じがいいんだけど、顔は太らず身体だけ増量方法あります?
448無記無記名:2009/05/27(水) 11:21:54 ID:5M4LCxPI
>>447
ない
449無記無記名:2009/05/27(水) 12:51:10 ID:e8PCIRuY
マグネシウムパウダーとカリウムパウダーって
熱加えても破壊されない?
水に溶かして飲むのはきついからごはんにふりかけてたべるか
ご飯を炊く前に炊飯器のなかにふりかけようと思うんだけど。
450無記無記名:2009/05/27(水) 13:20:35 ID:kK/+AT0k
教えて下さい

私は習い事として水泳と空手に通っています。
スピードを落とさずにパワーをつけるには、
どのようなトレーニングをすれば良いでしょうか?

ちなみに
身長 176p
体重  63s
体脂肪率 6%

水泳は短距離専門
空手はフットワーク重視
な感じです…

お願いしますm(__)m
451無記無記名:2009/05/27(水) 13:37:44 ID:5M4LCxPI
>>450
この辺を参考にしてみては?

http://kihachin.net/qol/cycleqa.html
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/cycle00.htm

下はリフターの人のホムペ
452無記無記名:2009/05/27(水) 13:42:28 ID:kK/+AT0k
>>451
ありがとうございます
見てみます
453無記無記名:2009/05/27(水) 14:08:57 ID:zudYamvs
ベンチプレスとかの後、なんか腕がだるくて腕のトレ
に身が入らないんだけど少し間を空けた方がいいですか?
454無記無記名:2009/05/27(水) 14:42:46 ID:1KwaWuHE
じゃあトレーニングしなきゃいいんじゃね
455無記無記名:2009/05/27(水) 15:24:15 ID:iBr2BqKt
>>453
別々の日にやればおk
456無記無記名:2009/05/27(水) 16:28:40 ID:bnU7yxK0
久しぶりにベンチプレスをしてから五日ほどがたち、痛みも消えてきたなと思ったら
右胸が急に腫れだしました。
走ると胸が揺れるのが分かるような木さえする。
まだ確認してから一日もたっていませんが、何が考えられるでしょうか?
一応似三日様子を見てみようと思っているのですが
457無記無記名:2009/05/27(水) 16:31:19 ID:bnU7yxK0
内出血の特徴も教えていただけると助かります。
458無記無記名:2009/05/27(水) 16:36:16 ID:5M4LCxPI
>>456
口が悪くて申し訳ないが
お前の住んでる地域は無医村なの?
459無記無記名:2009/05/27(水) 16:39:57 ID:yGbBxTMi
>>458
はい。
460無記無記名:2009/05/27(水) 16:45:26 ID:bnU7yxK0
>>458
病院まで片道一時間半かかる
おまけにジジババどものせいでそれ以上に待たされる
461無記無記名:2009/05/27(水) 17:24:45 ID:gSLrakkJ
ウエイトトレやって一年になるけど女に飽きてくるな
462無記無記名:2009/05/27(水) 17:32:43 ID:R8v19eC2
おまえらデブだろ?
463無記無記名:2009/05/27(水) 18:27:20 ID:xzdpq10m
このスレいらなくね
464無記無記名:2009/05/27(水) 18:45:26 ID:Q9SVrAqY
>>461
ウエイトトレとどんな関係があるんだ?
465無記無記名:2009/05/27(水) 19:15:35 ID:U0COjh00
>>1
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A5%AB%A1%BC%A5%DC%A1%A2MRP%A1%A2%B9%B3%BB%C0%B2%BD%A1%A2%A4%BD%A4%CE%C2%BE#wc6b64ff
に、>ブドウ糖はトレーニング中にも体重1kgあたり0.4gを500mリットル以上の水に溶かしたものを飲むと疲労を軽減でき、トレ後にもプロテインなどと一緒に体重1kg当たり0.4g摂取すると効果的です。

と、あるので実践してみましたがビックリするぐらい甘かったです。
自分は体重が75kgなので30g×2=60gも一度に摂って糖尿病とか大丈夫なのでしょうか?
466無記無記名:2009/05/27(水) 19:40:59 ID:GuQ3Yk9X
>>465
それトレ中にちびちび30g、トレ後に30gってことだから一度に60gってわけじゃあない。
まあ増量中なら別にトレ後のブドウ糖とらなくても体感上あんまり変わらないけどね。
糖尿なる心配しながらクソ甘いブドウ糖なんて取り続けるなんて精神衛生上よくないから、
トレ中のエネルギー不足にならんように気をつけていさえすれば良いと思うよ。
467無記無記名:2009/05/27(水) 19:43:32 ID:cKWhfLbv
◆物理くんが語っているのは、特例なので現実的な例がまずありません(むしろ実例は逆の結果を示している。)。

◆物理くんは東大教授らの論(限定した条件下でしか成立しない話)を、誤った解釈で拡大しこじつけて物事を語っている。

◆物理くんが間違った解釈をしているのは、教養が足りていないから。恐らく中卒か中学1〜2年から不登校で学校へ行っていない(書いている内容や論理的思考法が中学1年で習うものから進んでいないため)



468無記無記名:2009/05/27(水) 19:55:48 ID:0zJidChH
ぶどう糖は苦い薬同グビッって飲むモノ
469無記無記名:2009/05/27(水) 20:00:56 ID:U0COjh00
>>466
なるほど。週に何回も摂る訳じゃないから気にしないことにします。
朝飲むプロテインに混ぜるなら何gなら大丈夫ですかね?


>>468
プロテインと一緒にグビっと飲みましたぜ
470無記無記名:2009/05/27(水) 20:01:33 ID:lPoDKaM4
177cm 55kg 22歳
最近ガリが恥ずかしすぎて筋トレ始めた。
こんな体格でも数年後にはムキムキになれるかな?
471無記無記名:2009/05/27(水) 20:15:55 ID:IOpYB/Qk
>>470
・正しい筋トレ知識の実践
・食いまくって太る
・半年単位で見る
472無記無記名:2009/05/27(水) 20:23:00 ID:GuQ3Yk9X
>>469
ブドウ糖をわざわざ取る理由は、グリコーゲンを迅速に補給しなければならない状況の場合に必要なだけで、
トレ中なんかは激しいトレーニングでグリコーゲンが大量に消費されるから吸収の速いブドウ糖を取った方が良いとされてるんだけど、
朝は別にそこまで迅速な補給を行う必要もないし普通に米やらパンやらをちゃんと食えば良いだけ。
トレ後のブドウ糖摂取も、結局筋グリコーゲンの回復って、24時間ぐらいかけて行われるから、個人的には効果については懐疑的。

>>470
まだ若いし、トレーニング方法と食事が間違ってなければデカくなれるよ、がんがれ。
473470:2009/05/27(水) 20:56:47 ID:lPoDKaM4
いまの筋トレのメニューは

腕立て伏せ100回×3
腹筋100回×3
背筋100回×3
スクワット100回×3

これに加えて、休憩時間にはシャドウボクシングしてます。
どうですか?
474無記無記名:2009/05/27(水) 21:07:02 ID:/Bu+el5A
つまんね
475無記無記名:2009/05/27(水) 21:09:04 ID:pEp2Uc+z
>>473
なかなかいいメニューだね。
トレ初心者にしてはよく考えられたメニューだと思う。
そのまま一年様子みてみ?
476無記無記名:2009/05/27(水) 21:10:55 ID:2lHyJ5+z
質問なんですが
力を入れるときには、歯を喰いしばったほうがいいのでしょうか?
それとも、力みすぎると、かえって力がはいらないので
自転車競技のように舌を出すみたいに、リラックスするのがいいのでしょうか?
477無記無記名:2009/05/27(水) 21:12:45 ID:QMhyMTwA
腹筋は70×3Setやってるけど、3Set途中で腹が切れそうになって死にかける。
478無記無記名:2009/05/27(水) 21:13:40 ID:QMhyMTwA
正確なフォームでの腕立てとスクワット100は余裕だけど腹筋は辛い。
479473:2009/05/27(水) 21:34:38 ID:lPoDKaM4
>>478
おかげで腹筋バキバキに割れてます!
480無記無記名:2009/05/27(水) 21:54:35 ID:IOpYB/Qk
>>479
筋肉つけたいのか、なんかの競技の為の補助的なトレをしたいのかはっきりしてくれ。
481無記無記名:2009/05/27(水) 22:02:17 ID:U0COjh00
>>472
なるほど。
10kg買ったのは失敗でしたね。
一回のジムに60gとして10000÷60だからジム166回分
月に10回ジム行ったとして一年半もかかるww
482無記無記名:2009/05/27(水) 22:17:34 ID:vUOy36Al
質問です。

ある人から、下記方法がベストだと言われました。

数をこなすのではなく、
上げ下げの途中で、静止20秒程度。
すると効果が顕著に表れる。
10repsなど必要なく、1回でいいそうなのですが。

皆さん、いかがでしょうか。
483無記無記名:2009/05/27(水) 22:38:39 ID:JrsoKKtF
何の効果!?

そんな奇特な事をするのはその人だけでしょうww
484無記無記名:2009/05/27(水) 22:50:28 ID:8I9WpGyU
>>482
そういう極端なスロートレーニングは、理論としてはあるんだけど、主流の理論ではない。
しかし、1回とは極端だな。
485無記無記名:2009/05/27(水) 23:43:06 ID:zScJXpND
>>482
それは大変高度で効果の高いトレーニング方法です。
私の国のウポポ村では皆その方法でペ○ニスを鍛えます。

失礼ですが、その方はウポポ村出身ではありませんか?
486無記無記名:2009/05/27(水) 23:48:30 ID:8szasz04
>>479
ガリなだけ
487無記無記名:2009/05/28(木) 00:19:14 ID:oELVA56a
バーベル(50〜70kgくらい)買いたいんですけど
通販だと重量がネックで送料アホみたいにとられるんで
自力で買いにいきたいんですけど
どういう店においてるんでしょうか?

アイアンプレートでいいから15000円↓で手に入れたい。

ちなみに楽天だと13000くらいで70kg売ってるんですけど、送料が4000円くらいします。
488無記無記名:2009/05/28(木) 01:23:01 ID:sJxvCWZM
>>482
自分自身で試してみたら?
489無記無記名:2009/05/28(木) 01:59:54 ID:YwwKvuOq
a
490無記無記名:2009/05/28(木) 02:01:35 ID:YwwKvuOq
>>482
それってアイソメトリックじゃね?
491無記無記名:2009/05/28(木) 04:42:15 ID:sJxvCWZM
>>490
いや、アイソトニックだ
492無記無記名:2009/05/28(木) 04:51:49 ID:gnrywL3A
本気でムキムキマッチョになりたかったらゴールドジムとか本格的なとこいけ
自己流でやってんのは全部とはいわないけどほとんど時間の無駄だし
493無記無記名:2009/05/28(木) 06:22:00 ID:Nx2x24On
172センチ65キロです。

とにかく大胸筋と三角筋をつけたいんですが、
ダンベルベンチとショルダープレスでいいですかね?
ダンベル15kg×2でやってます
494無記無記名:2009/05/28(木) 07:17:46 ID:khzmZBYD
>>487 スポーツ用品店かホームセンター行け。
495無記無記名:2009/05/28(木) 07:50:48 ID:KXjU/Jzl
風邪引いて三週間もトレ出来てない
夏風邪は治らないよ-
496無記無記名:2009/05/28(木) 08:52:03 ID:N6fI3OCo
まだ夏は遠いんだが。
497無記無記名:2009/05/28(木) 08:55:01 ID:Snwy9ICS
下腿三頭筋を鍛えたくてカーフレイズやってますが
二回目から全然筋肉痛になってくれません

自宅で下腿鍛えるのに良いトレーニング教えて下さい
498無記無記名:2009/05/28(木) 09:02:15 ID:up7MxWwO
>>497
筋肉痛にならなくても筋肉は肥大するから心配ないよ。

>自宅で下腿鍛えるのに良いトレーニング教えて下さい

ワンレッグカーフレイズ。やり方は検索してくれ。
499無記無記名:2009/05/28(木) 09:03:11 ID:pfE4WDEU
本気で鍛えたいなら公園行け、懸垂とディップス  
ジムは馬鹿みたいに高いからな
500無記無記名:2009/05/28(木) 09:27:05 ID:KdQyXuJB
>>492
なぜ時間の無駄なんですか?
501無記無記名:2009/05/28(木) 09:35:23 ID:8DbvLHKi
>>500
自己流だから
大概の自己流トレは間違ってるから
間違ってない自己流だと当人が思ってるトレは自己流ではなく一般的なトレだから
502無記無記名:2009/05/28(木) 09:44:09 ID:KQ6JyrG5
>>499
公園でディップスできるような場所って
どこにあるのでしょうか?

公園には大抵、ジャングルジム、鉄棒が並んで1本ずつ、
あとは何か子供向けのシーソーみたいなのがありますが・・・。
503無記無記名:2009/05/28(木) 10:06:20 ID:KXjU/Jzl
うちの近くの公園はボートが乗れる池やアスレチックなどあるよ
504無記無記名:2009/05/28(木) 10:14:08 ID:CqiP4L8L
公園でセックス
505無記無記名:2009/05/28(木) 10:21:53 ID:JdmVfjZk
>>502
うちの近所には
チンニング台、ディップス台、腹筋台、それに300mランニングコースとか、
そういうのの備わってるのが 幾つもあるよ。
深夜まで女の子 プリンプリン で賑わってる。
506無記無記名:2009/05/28(木) 10:46:20 ID:KdQyXuJB
>>501
ちゃんとした知識を身に付ければ一人でトレーニングしても無問題というわけですね?
507無記無記名:2009/05/28(木) 10:47:00 ID:8DbvLHKi
>>506
そういうこと
508無記無記名:2009/05/28(木) 11:03:09 ID:KdQyXuJB
デッドリフトやった次の日にスクワットするのは非効率ですか?
デッドリフトで脚が筋肉痛になるんですが
509無記無記名:2009/05/28(木) 11:04:37 ID:cK0I+hdi
>262には答えてくれんのかのう…
510無記無記名:2009/05/28(木) 11:08:31 ID:MGjONFgE
511無記無記名:2009/05/28(木) 11:10:00 ID:MGjONFgE
>>509
ごめ、改行のつもりでEnter押したら送信されちたw
朝夕で分けて良い。
512無記無記名:2009/05/28(木) 11:10:11 ID:Snwy9ICS
>>498
ありがとうございます。

513無記無記名:2009/05/28(木) 11:17:30 ID:8DbvLHKi
>>508
乗りかかった舟だから答えるが
効率って書くとこのスレでは殆ど答えて貰えないよ
デッドで疲労して翌日に疲れが残ってて
スクワットは自分で追い込めないと判断したのなら日延べすればいい
ちなみに俺はここ3ヶ月ほどはデッドの翌日スクワットのローテでやってる
514無記無記名:2009/05/28(木) 11:24:02 ID:KdQyXuJB
>>513
デッドリフトとスクワットって鍛えられる箇所がかぶることないですか?
515無記無記名:2009/05/28(木) 11:32:21 ID:MGjONFgE
DLは低RM低セットて決めてたらSQ翌日でも案外大丈夫かもな。
516無記無記名:2009/05/28(木) 11:34:32 ID:8DbvLHKi
>>514
やり方によっては被りまくりだよ
517無記無記名:2009/05/28(木) 11:36:08 ID:KdQyXuJB
>>516
昨日デッドリフトやって脚が筋肉痛になっちゃったんですが
今日はスクワットやらないほうがいいんですかね?
518無記無記名:2009/05/28(木) 11:42:40 ID:8DbvLHKi
>>517
その質問はもう答えた
519無記無記名:2009/05/28(木) 11:44:37 ID:KdQyXuJB
>>518
デッドリフトにはやり方がいろいろありますよね?
脚が筋肉痛になるようなやり方のデッドリフトをやった次の日にスクワットをやっても問題はないのですか?
520無記無記名:2009/05/28(木) 11:46:47 ID:8DbvLHKi
521無記無記名:2009/05/28(木) 11:48:24 ID:X2NJ0b9p
>>514
ヤリ方も糞もなく100%被るよ
522無記無記名:2009/05/28(木) 13:10:56 ID:KFVJPSaw
>>519
デッドのやり方が色々とあるのを知識として知っているなら自分で色々と試せば良いだけじゃない?
「問題ない」だとか「効率」って何に対しての問題や効率を言ってるのか分からんし、
やってみて自分が重視する点に対して問題を感じたり非効率に思えたらやり方を変えればよいだけの事。
523無記無記名:2009/05/28(木) 14:19:07 ID:KdQyXuJB
筋肉痛になってる箇所をトレするのはよくないですか?
デッドリフトで脚が筋肉痛なのですが
スクワットやってもいいんでしょうか?
今日スクワットやってしまうと
昨日のトレでの脚への筋肉痛は無意味になりますか?
524無記無記名:2009/05/28(木) 14:22:26 ID:Chbjn4s+
拮抗筋鍛えたほうが記録伸びますかね?
525無記無記名:2009/05/28(木) 15:08:47 ID:xV6+k+wW
>>524
何の?
526無記無記名:2009/05/28(木) 15:15:06 ID:KdQyXuJB
>>523の質問に答えてください
いまからジムへ行きます
527無記無記名:2009/05/28(木) 15:21:24 ID:JuDvXcPG
>>526
何様なんだよwお前しつこいよ
アドバイスしてやったってお礼も言わないクズが
528無記無記名:2009/05/28(木) 15:30:31 ID:wDJl+Y7n
そりゃ言われますでしょうにw
529無記無記名:2009/05/28(木) 15:32:13 ID:03U+2jgm
ウッセークソガリが

とっとと質問に答えやがれ
530無記無記名:2009/05/28(木) 15:35:41 ID:wDJl+Y7n
筋肉痛が残っている時はアナルにダンベルシャフト突っ込んでスクワットするといいよ。
531無記無記名:2009/05/28(木) 16:08:31 ID:gmiAH8mU
筋肉痛の度合いにもよるけど基本的にはしないほうがいい
532無記無記名:2009/05/28(木) 16:15:42 ID:u/SN8jEU
前腕と2頭の回復期間はどれくらい設ければ良い?
533無記無記名:2009/05/28(木) 16:24:06 ID:KdQyXuJB
>>531
ありがとうございました
今日はベンチプレスをしまつ
534無記無記名:2009/05/28(木) 16:42:32 ID:LfjkHO8C

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::くっくっく・・・
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ::::::: なんだこいつら・・・
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
535無記無記名:2009/05/28(木) 16:49:44 ID:X7iN+wSO
ワンハンドローのような姿勢で
スキーのストックを後方へ引くみたいな筋トレって無いですかね?

ためしにダンベルでスキーのストックみたいに動かしたら結構しんどいんですが
536無記無記名:2009/05/28(木) 16:53:54 ID:651ZvJXu
>>535
ワンハンドでTバーロウってやった事無いけど
T部分じゃなくて軸部分片手で引いたら
イメージに近いんちゃうか、そうちゃうか。
537無記無記名:2009/05/28(木) 16:56:14 ID:8DbvLHKi
もう>>1すら読まないやつは
そのままオリジナルトレーニングやってればいいと思うよ。
思うよ。
538無記無記名:2009/05/28(木) 17:00:24 ID:8AEegtZI
>>1のテンプレは無駄だってことでご理解、ご了承下さい。
539無記無記名:2009/05/28(木) 17:06:01 ID:gmiAH8mU
このスレの基本

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
540無記無記名:2009/05/28(木) 17:07:32 ID:651ZvJXu
読まない奴のお陰で
テンプレのアフィ稼げてると思うべきちゃうか、そうちゃうか
541無記無記名:2009/05/28(木) 20:20:51 ID:X2NJ0b9p
>>535
トライセプスキックバック
http://筋トレcamp.jp/triceps/triceps-kick-back.htm
542無記無記名:2009/05/28(木) 21:23:31 ID:KQ6JyrG5
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/bcaa.htm
ここを見て、一番左の粉タイプに興味を持ったのですが
一日の摂取量が0.5から1杯と書かれてあるのが
気になりました。

ということは

1杯だと仮定して

・運動前(30分前?)に0.33杯
・運動中に0.33杯
・運動直後に0.33杯

という使い方がいいのでしょうか?

それとも運動前に0.5杯飲んで
運動後に0.5杯というのがいいんでしょうか?


自分はストレッチ→マシン→ランニング8kmなので
3回に分けての方がいいですかね

BCAAの取り方がいまいちわかりません。
543無記無記名:2009/05/28(木) 22:00:54 ID:ir1GLqF6
test
544無記無記名:2009/05/28(木) 22:02:22 ID:ir1GLqF6
>>542
トレ前4杯
トレ中のドリンク内に4杯
トレ後はいらない
545無記無記名:2009/05/28(木) 22:25:11 ID:YwwKvuOq
ODktkr
546無記無記名:2009/05/28(木) 22:37:55 ID:ZxZ8LOCU
一回のトレ4時間で全身のトレしてるんですが同じようにしてる人いますか?
547無記無記名:2009/05/28(木) 22:44:32 ID:718D88vl
>>542
マシンの前に一杯摂ればいいかと
548無記無記名:2009/05/28(木) 22:52:06 ID:BxZAqv6H
>>546
それじゃ伸びないよ
ダラダラトレーニングやってるやつは素人だ
549無記無記名:2009/05/28(木) 22:55:13 ID:KdQyXuJB
ステロイドっていくらくらいしますか?
筋トレ歴4ヶ月なのですがまだまだ貧弱すぎる自分の身体に気が滅入るし
ジムへいくたびフリーウェイトゾーンにいるなかではもっとも華奢なのが恥ずかしいです。
なのでステロイドを何週間か打ってみたいです。
550無記無記名:2009/05/28(木) 22:56:57 ID:xfHHihOo
みんなMRMのBCAAどうやって飲んでる?

水にとかしたら糞不味いし、
直で飲み込むには3スクープ分は量が多いんだが
551無記無記名:2009/05/28(木) 23:13:20 ID:03U+2jgm
ステロイドはマツキヨで売ってるよ
店員さんにアナボリックステロイドくださいっていってみよう
一人でお使いできるかな?
552無記無記名:2009/05/28(木) 23:13:36 ID:ZxZ8LOCU
>>548
胸背中腰
足、肩
で分けようと思うんですがどうですか?
553542:2009/05/28(木) 23:20:54 ID:KQ6JyrG5
>>545
オーバードーズキタコレですよね。。。orz

>>547
情報ありがとうございます。
運動30分前にBCAAを摂取してトレーニングに望みます。
ありがとうございました。
554無記無記名:2009/05/28(木) 23:30:55 ID:/h6wcxSf
トレでパンプした体って、トレやめたら
トレした期間より早く、元に戻ってしまうもん?

555無記無記名:2009/05/28(木) 23:31:17 ID:9fMACPnZ
>>551
マツキヨwwwww
556無記無記名:2009/05/28(木) 23:33:38 ID:wDJl+Y7n
>>549
ステロイドの特性をよく学べよ。
こんなスレで質問してるレベルの奴が手を出すものじゃないと俺は思ってるが。
557無記無記名:2009/05/28(木) 23:35:41 ID:BxZAqv6H
>>552
目的は何?ボディビルダーじゃないし俺ならそんなに細かく分けないなあ
週何回トレーニングする予定?
558無記無記名:2009/05/28(木) 23:37:42 ID:wDJl+Y7n
>>554
その質問の答えがノーだったら面白いなw
トレ歴10年の奴はトレを辞めた後10年以上パンプし続けることにw
559無記無記名:2009/05/28(木) 23:39:16 ID:FHI02qGv
ステロイドを一度使ったあとに、二度と使わなければ、

1年後とかにナチュラル名乗っていいですか?
560無記無記名:2009/05/28(木) 23:42:30 ID:jWu12PiF
>>559
自分の心が許すなら
561無記無記名:2009/05/28(木) 23:47:17 ID:ZxZ8LOCU
>>557
週4です。
時間的には2時間で考えてるんですが。
562無記無記名:2009/05/29(金) 00:07:35 ID:KnnnjYZG
二時間もかからんだろ
1時間以内で終わらせろタコ
563無記無記名:2009/05/29(金) 00:14:20 ID:1L7+4P29
>>561
ウォーミングアップやトレ後のストレッチ入れてもまだ長いかと
どうせ後半は疲労で重量上がらないしやる意味があまりないよ
腰と肩の日は他の日に入れたほうがいいんじゃないかと個人的には思う
たとえば腰は足の日に、肩は胸の日にという感じで

564無記無記名:2009/05/29(金) 00:19:57 ID:QTpgnESJ
>>560
許します
565無記無記名:2009/05/29(金) 04:01:43 ID:E5bJaOGb
上腕三頭筋のひじ側にきくトレーニングを教えてください。
現状、脇側ばかり太くなってバランスが悪いです。。。
566無記無記名:2009/05/29(金) 04:23:42 ID:26wWTAAF
筋肉痛が軽くなってきて
これまでのトレーニングが物足りなくなったのかな と思います

負荷を上げるとしたら 重量/セット数
どちらを増やすのがより有効でしょうか?
567無記無記名:2009/05/29(金) 04:29:15 ID:dDaGSiE9
>>565
トライセプスキックバック
568無記無記名:2009/05/29(金) 08:49:22 ID:AI+/SH/U
>>566
筋肉痛はあんまり目安にならんよ。
筋肉痛が来ないと物足りないかもしれんが、なくてもきちんと負荷を適切にかけていれば成長する。
今まで、10回が限界だったのが12回とかできちゃうなら重量上げるでよい。
569262:2009/05/29(金) 11:06:43 ID:GdxZuk1i
>511
ありがとう
570無記無記名:2009/05/29(金) 12:48:20 ID:qc4IL+fl
肩甲骨骨折したんだけどベンチプレスとかできないよね?
571無記無記名:2009/05/29(金) 12:55:16 ID:+S0vJNhn
ベンチプレス230kg
デッドリフト280kg
スクワット240kg

これをノーギアで出来たらどれくらいのレベルですか?
572無記無記名:2009/05/29(金) 13:06:25 ID:xxdRUdFQ
99ぐらいかな
573無記無記名:2009/05/29(金) 13:07:40 ID:KnnnjYZG
>>570
脳挫傷おこしてない?

>>571
お前が書いたとおりのレベル
574無記無記名:2009/05/29(金) 13:11:19 ID:Dx8FDcwe
BIG3ってどのへんがBIGなの?
575無記無記名:2009/05/29(金) 13:16:52 ID:ACXiyeWe
腕を太くしたいのですがどのようなトレーニングがいいでしょうか?
特に手首が極細で、二の腕も前面は力コブができるのですが裏側がプニプニです
身長170体重55キロの細身です
ちなみに5キロのテツアレーが1つだけあります
576無記無記名:2009/05/29(金) 13:19:26 ID:yij0mBna
肛門が臭いんですがどうしたらいいでしょうか?
577無記無記名:2009/05/29(金) 13:27:47 ID:KnnnjYZG
>>576
物理的に取れ



コウモンを
578無記無記名:2009/05/29(金) 13:31:20 ID:yij0mBna
>>577
ありがとうございます
579無記無記名:2009/05/29(金) 13:40:37 ID:KYf9woLl
筋トレ初心者です
重たい物を持てるようになりたくて
お姫さま抱っことか
トレーニンはダンベルベンチと25キロ2個でダンベルスクワット、ダンベルデッドリフトのBIG3です
力持ちになって男らしい筋肉つきますか?
他にやるべきトレーニングありますか?
580無記無記名:2009/05/29(金) 13:43:33 ID:elkOA1Ie
>>575

上腕三頭筋を鍛えれば良い。
581無記無記名:2009/05/29(金) 13:45:21 ID:io8OgECB
お姫様が寝てる横でダンベルフライ
582無記無記名:2009/05/29(金) 13:46:03 ID:yij0mBna
>>579
フルチンになり左右に素早く反復回転し、ちんこを左右にペチンペチンと打ち付ける運動
583無記無記名:2009/05/29(金) 13:47:42 ID:B66XYUrC
そういえば昨夜風呂上りにチンペチやって家内に怒られたなぁ。
584無記無記名:2009/05/29(金) 13:49:00 ID:DLPcssHo
まじめにやれ!
585無記無記名:2009/05/29(金) 13:49:55 ID:KnnnjYZG
>>584
お前がやれよ
人に頼るなルンペン
586無記無記名:2009/05/29(金) 14:09:20 ID:DLPcssHo
>>585
ルンペン???昭和の言葉ですか?
587無記無記名:2009/05/29(金) 14:13:33 ID:XLGauGyO
ルンペンはドイツ語
588無記無記名:2009/05/29(金) 14:21:37 ID:yij0mBna
英語と勘違いしてた
589無記無記名:2009/05/29(金) 14:23:16 ID:DLPcssHo
死語がとっさに出てくるあたりは流石ですね
590無記無記名:2009/05/29(金) 15:18:28 ID:X4ZQT4KH
全裸で皿洗いをするとチンペチは避けられない
591無記無記名:2009/05/29(金) 17:19:53 ID:KnnnjYZG
>>589
死んでるのはお前だけどなw
592無記無記名:2009/05/29(金) 17:35:25 ID:ACXiyeWe
>>580
上腕三等筋ですね
ありがとうございます

鍛え方は調べてみます(^_^;)
593無記無記名:2009/05/29(金) 17:36:01 ID:DLPcssHo
>>591
ルンペンが乞食の意味ぐらい知ってるよ
からかったら反応してきたwww
594無記無記名:2009/05/29(金) 17:43:54 ID:Dx8FDcwe
ハンマーカールってやっぱアレですか?
595無記無記名:2009/05/29(金) 18:17:48 ID:effbZh92
サイドベントやるとき横から見たら骨盤がすげー前傾てて背中が沿ってる状態でやってることに
きずきました
どうやれば普通にできますか?
596無記無記名:2009/05/29(金) 18:23:58 ID:gOlVL8o8
オーバートレーニングが続くと決まって風邪ひく。
重量を7〜8割に落としたり、週4を週3に減らしたり調整してるんだけど、ここ半年間ほぼ一月おきに微熱を伴う風邪症状。
寝込んだり会社を休むことはないけど、微熱が伴いダルさがあるので筋トレどころじゃない。食欲は落ちない。
もともと体力がないところへハードな筋トレで免疫が落ちるからなんだろうが、基礎体力が付けば風邪をひかなくなるですか。
597無記無記名:2009/05/29(金) 18:25:06 ID:io8OgECB
チンコを左右にペチペチするには通常時10aは無いと無理!
俺はパンプしても10aだから彼女とバックでセックスすると抜けたり間違ってアナルに挿入してしまう事がある
598無記無記名:2009/05/29(金) 18:30:08 ID:X4ZQT4KH
>>594
そうでもないよ。
ただ、やみくもに取り入れるのはアレだな。
599無記無記名:2009/05/29(金) 18:30:15 ID:I6IS4+cf
バーベルを担いでおじぎをして尻の力で直立姿勢に戻すトレーニングは何ていうんですか?
600無記無記名:2009/05/29(金) 18:31:06 ID:Ri4vSS75
>>573
ガリガリ君こんにちは
601無記無記名:2009/05/29(金) 18:34:25 ID:xxdRUdFQ
>>599
グッドモーニング
602無記無記名:2009/05/29(金) 18:34:32 ID:X4ZQT4KH
>>599
その質問は明日の朝にしてくれ。
603無記無記名:2009/05/29(金) 18:36:15 ID:I6IS4+cf
>>601-602
ありがとうございます
604無記無記名:2009/05/29(金) 18:36:36 ID:sKyOWBdq
>>599
グッドモーニング娘。
605無記無記名:2009/05/29(金) 18:53:24 ID:KnnnjYZG
>>593
ぶはははWキングオブ池沼だなお前WWWW
後出しでごまかすほど情けない事は無いWWWWWW
606無記無記名:2009/05/29(金) 18:57:45 ID:eytmV+AG
フラットベンチに座ってダンベルカールするときは、
肘を体に密着させて固定したほうがいいんでしょうか?
自分は体に密着させないでなるべく肘が動かないように
意識してやってます。
607無記無記名:2009/05/29(金) 19:03:55 ID:gTKHWSe5
ウェイトトレ、ボディビルは最強のダイエット法なのに何故世の肥満たちは実行しないのですか?
608無記無記名:2009/05/29(金) 19:20:07 ID:KnnnjYZG
何にもしないで太ったんだぞ、その理由を考えてみろ
609無記無記名:2009/05/29(金) 19:57:03 ID:rB3buOvU
クソスレ

610無記無記名:2009/05/29(金) 21:17:40 ID:gwOyuWdy
クレアチンのローディング期、20g/日は一回の摂取で20g摂ってもいいですか?
611無記無記名:2009/05/29(金) 21:23:00 ID:1L7+4P29
>>610
ダメです
かなり細かくわけてこまめにとらないとダメ
612無記無記名:2009/05/29(金) 21:31:09 ID:QTpgnESJ
>>596
HIVの検査行ってみた方がいい
613無記無記名:2009/05/29(金) 21:42:52 ID:GTktC4qR
>>606
それでいい。そのうち、三頭筋や広背筋が発達してくれば、
そもそもカール中に肘を体に密着させる事は不可能になるよ。
614無記無記名:2009/05/29(金) 21:53:23 ID:gwOyuWdy
>>611
何故ですか?
615無記無記名:2009/05/29(金) 21:56:49 ID:1L7+4P29
>>614
ローディングされないからです
クレアチンのローディング方法は詳しくは忘れた
616無記無記名:2009/05/29(金) 22:07:24 ID:C0ngZZbl
前腕ってカールとかでも少しは鍛えられてるかと思うんですけど
分けてやった方がいいですか?

ベンチに肘固定して手首だけのカールみたいな方法と
ロープに下げたプレートを巻き上げる感じの前腕用の器具だとどっちがいいでしょうか?
617無記無記名:2009/05/29(金) 22:38:37 ID:GnTMevCP
腕を太くすることを一番に考えるならば三頭筋と二頭筋のトレーニングは同じ日にやったほうがよいでしょうか?
三頭筋、肩、胸と二頭、背中、と下半身と三分割でやってましたが。
618無記無記名:2009/05/29(金) 23:11:45 ID:BwTkCfR4
亀頭は毎日な
619無記無記名:2009/05/29(金) 23:19:49 ID:a0Kgyo62
腕だけの日をつくる  
620無記無記名:2009/05/29(金) 23:20:23 ID:lTtOoOii
明日は腕曜日
621無記無記名:2009/05/29(金) 23:32:14 ID:wBm3QTB2
なんで5kmくらい余裕で走れるのに電車に乗り遅れそうになってかける時はすぐ疲れるの?
622無記無記名:2009/05/29(金) 23:34:39 ID:5A81B6BG
格好
623無記無記名:2009/05/29(金) 23:52:15 ID:LvSHxSFd
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::くっくっく・・・
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ::::::: なんだこいつら・・・
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::


624無記無記名:2009/05/29(金) 23:52:24 ID:zcluFkOw
>>596
私も高重量あつかったりするとなります。なので2日トレーニングしたら1日休んだり
してます。ビタミンちゃんと取ってます?
625無記無記名:2009/05/30(土) 00:10:59 ID:Fi11ZPHO
ここ何日かトレ後疲れて翌日筋肉痛なると思ったらトレ前BCAAを取り忘れていた
ここまで体感するとは知らなんだ
やっぱ効くサプリはあるんやね
626無記無記名:2009/05/30(土) 00:12:20 ID:Fi11ZPHO
トレ前に10gしかとってないのにだぜ
他にもとるべきサプリない?
627無記無記名:2009/05/30(土) 00:33:33 ID:+klmNMbW
気のせいだと思う
628無記無記名:2009/05/30(土) 01:12:10 ID:7ecSjKAe
ボクシングで、ストレートを打つ際の腰の横の回転を強化したいのですが
何か良いトレーニングはありませんか?
629無記無記名:2009/05/30(土) 01:21:46 ID:oaxOR7OK
水がぶ飲みにプロテインにで水分取りまくりです。
そのせいで胃液が薄まってるような気がします。(下痢気味なので)
何か良い対策はないでしょうか?
630無記無記名:2009/05/30(土) 01:26:47 ID:DE+u2qHI
>>625
グルタミン。俺はグルタミン使いだしてから筋肉痛が弱まった
631無記無記名:2009/05/30(土) 01:28:40 ID:ufbvBKfF
BCAAってVAAM的なもの?
買ってみようかな・・・でも俺の場合思い込みって感じなんだよなぁ
632無記無記名:2009/05/30(土) 01:41:55 ID:w8wuaV20
俺、トレ前後にBCAA取ってるけど全然実感しない
633無記無記名:2009/05/30(土) 02:09:58 ID:ucXeN3ve
>>628
ケーブル使ったトレーニングとかかな
あぁ畜生。文面じゃ上手く説明出来ねぇなぁ
634無記無記名:2009/05/30(土) 03:02:10 ID:jZSEhGrD
>>621
急に走るから

落ち着いて深呼吸でもして、さあ乗り遅れそうだから走るか!ってのは無理でしょ
ペース配分とかそんなの気にしてられないから、とにかく急ぐ事に集中するからそのストレスも相まって辛いんじゃないのか

それから電車に乗るのはいつか知らないけど、朝の場合は栄養的にも気分的にもベストとは言い難いし
635無記無記名:2009/05/30(土) 04:59:59 ID:huTnYbmn
BCAAとカフェインは一緒にとっても大丈夫ですか?
クレアチンがダメなんでしたっけ?
636無記無記名:2009/05/30(土) 05:23:19 ID:BuudWObi
カフェインと咳止めシロップはよくないよ
637無記無記名:2009/05/30(土) 06:30:36 ID:ixlX3EaT
カフェインとメリディアもよくない
638無記無記名:2009/05/30(土) 07:16:42 ID:w35fZF0x
ダンベルベンチの正しいフォームの動画かなんかないですかね。上腕三頭筋の辺りばかりで胸にかからないので確実にフォームが間違っていると思うんですが、どう直そうとしても直らない
639無記無記名:2009/05/30(土) 07:18:00 ID:uJql/OV8
皆さんがよく言っている「腰を痛めたからトレを一定期間やめなくてはならない」と言うのは
どういう腰の痛みですか?
自分もなったっぽいorz
640無記無記名:2009/05/30(土) 07:38:25 ID:34fufSFq
ジムでベントオーバーローをしようとしたら、バーの重さだけで20キロも
あり、女性の自分には無理そうです。
ダンベルでも同じ効果は期待できますか。動作は
バーベルのほうが安定感があり、初心者むきな気もするのですが。
641無記無記名:2009/05/30(土) 08:12:38 ID:ZCvtWFOG
>>640
俺はダンベルでやってるよ。
但し、ダンベルにしろバーベルにしろ、フォームが難しい種目。
広背筋への刺激が上手くいかないようなら、
ダンベルを使ったワンハンドローの方が、効きやすいと思う。
642メジロサンマン ◆sdkohssAnM :2009/05/30(土) 08:13:18 ID:JBlPQDbO
ふくらはぎ、腹筋、前腕は回復が早いって本当ですかね?
腹筋は筋肉痛になっていなかったら毎日でもOK?
643無記無記名:2009/05/30(土) 08:22:08 ID:c/NESOYf
本気で悩んでる!!教えてくれ、頼む!!
筋肉量をなるべく落とさずに代謝を減らす方法はありませんか!
少食に身体を慣らすことが大切だと思うのだが、
それだと筋肉にダメージがきてしまう!
なんとか筋肉をなるべく落とさずに代謝を減らせないだろうか!
644無記無記名:2009/05/30(土) 08:24:52 ID:hR0fc9yA
トレーニング以外はピクリとも動くな
ネットも禁止。呼吸も最低限にしろ
645無記無記名:2009/05/30(土) 08:30:30 ID:mwonKUpm
体は痩せてるのに腹だけ出てる
これなんなんですかね
腹筋だけで凹みますでしょうか…
646無記無記名:2009/05/30(土) 08:36:24 ID:4S6+/mPc
ウェイト初心者です
スクワットなど主に脚を鍛える日を
9日に1度
デッドリフトなど主に背中を鍛える日を9日に1度
ベンチプレスなど主に胸を鍛える日を週に1〜2回

やってるんですがスクワットやデッドリフトの頻度が少なすぎますか?
647エリカ様:2009/05/30(土) 08:40:19 ID:KatL+HCG
別に・・・
648無記無記名:2009/05/30(土) 08:41:12 ID:6a4XTu1N
肩をケガしてからスクワットができなくなってしまいました。バーをかついで力むと肩が痛い…。

代わりにレッグプレスをしてるのですが、大腿四頭筋だけ筋肉痛になりません。パンプはします。
筋肥大するのでしょうか?
649無記無記名:2009/05/30(土) 08:53:07 ID:NtBpizXp
増量するんだが月何キロ増やせばいいんだ?
650無記無記名:2009/05/30(土) 08:58:03 ID:lO/eNy/e
>>646
初心者なら少ないかな

>>648
する
筋肉痛は筋肥大とは直接関係ない

>>649
人に因るのでお好きなペースで
651無記無記名:2009/05/30(土) 09:07:24 ID:iOCqUGUu
プロホルモン=ステロイドって考えで間違えじゃないよな?
652無記無記名:2009/05/30(土) 09:26:29 ID:lO/eNy/e
まぁ同じように禁止されてたりするからねぇ
653無記無記名:2009/05/30(土) 09:31:43 ID:9MlHlMtH
背中の上部がなかなかつきません。
懸垂(順手、ややワイド)、ワンハンドロー、シーテッドロー、バーベルシュラッグをやってるんですが、背中上部にピンポイントで効くやつってなにかありますか?
654無記無記名:2009/05/30(土) 09:33:39 ID:BuudWObi
プルダウン
655無記無記名:2009/05/30(土) 09:45:02 ID:9MlHlMtH
↑ラットプルダウンですか?それは自分はどうも下部のほうにきてしまうのですがやり方が悪いのですかね?背中より肩と二の腕が先に疲れてしまいます…
656無記無記名:2009/05/30(土) 09:45:53 ID:iOCqUGUu
>>652
ありがとう。プロホって人工のテストステロンを使ってるんですか?
657無記無記名:2009/05/30(土) 09:47:35 ID:rlulJ2o+
デブを擁護してガリを叩くのはデブは仲間だからですか?
658無記無記名:2009/05/30(土) 09:52:32 ID:lO/eNy/e
>>653
背中上部って言い方は曖昧だが
僧帽筋のことを指してると推測してビハインド・バーベルシュラッグ
659無記無記名:2009/05/30(土) 09:52:41 ID:hxJ8cjYo
>>645
メタボ
660無記無記名:2009/05/30(土) 09:57:34 ID:lO/eNy/e
>>656
プロホルモンについて語るスレ 6錠目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1240835461/l50
661無記無記名:2009/05/30(土) 10:47:02 ID:ucXeN3ve
>>657
俺はデブも徹底的に叩く
ていうかデブ中心に叩く
662無記無記名:2009/05/30(土) 10:55:32 ID:qAVIQ6La
>>656
初期の物は名前の通りテストステロン等の前駆体で、単体ではアナボリック効果は無かったけど
メーカー間の開発競争が激化して、ついには規制リストに含まれてない為に法律上は
サプリ扱いになるアナボリックステロイドその物を販売し始めた。
それが現在販売されてるプロホルモン。
663無記無記名:2009/05/30(土) 11:23:54 ID:iOCqUGUu
やっぱりステロイドでしたか…

プロホルモンスレでも質問したのですが、エピ系の(アロマターゼ阻害薬)プロホは単体でもアナボリック作用はないでのしょうか?
664無記無記名:2009/05/30(土) 11:24:45 ID:TUiiqlX7
サプリメントって種類が数限りなくあってさっぱりなんですが、何を取るのがいいんでしょうか?
今は朝と就寝前にプロテイン(ジムから帰るとすぐ寝るので)とNOサプリを一日3回スタックしてます。
トレ前にEAAとかも飲んだ方がいいんでしょうか?
665無記無記名:2009/05/30(土) 12:06:11 ID:Mg/x1Lpq
>>664
IGF
666無記無記名:2009/05/30(土) 12:08:37 ID:9MlHlMtH
>>658
たしかに曖昧でしたね^^; 上部は増補筋や三角筋後部の横や下あたりです。大円筋?や広背筋にあたるのですかね?
ちなみにビハインドバーベルシュラッグはどうやるんですか?
667無記無記名:2009/05/30(土) 13:31:52 ID:O4qgKpyO
握力のグリップをニギニギするトレって
毎日やってもOKですか?
それとも1日置きにしたほうが効率的ですか?
668無記無記名:2009/05/30(土) 13:39:34 ID:RQIj34GF
>>667
疲れが抜けてニギニギしたくなったらやればいい
669無記無記名:2009/05/30(土) 13:42:56 ID:O4qgKpyO
>>668
ありがとう。
今はチンコよりグリップがニギニギしたくて仕方が無いんです。
毎日ニギニギします
670無記無記名:2009/05/30(土) 13:48:19 ID:X+VZhhJX
同じ重量でインターバル1分くらいでやると2セット目になると回数が5回くらい下がります。
なので1セット目ベンチ62.5キロ10回なら5キロ落として57.5を10発狙いにしたほうがいいと思いますがどうでしょうか? それか2.5キロ落として7〜8発狙いかで。3セット目はさらに重量を落として7〜10回できる重量で
671無記無記名:2009/05/30(土) 13:59:55 ID:w3qep3Yq
>>670
補助は居ないのか?
居なければ62.25を3セット
7〜8発できる重量で2セットはどうだ?
672無記無記名:2009/05/30(土) 14:05:12 ID:YZ4fq6Sz
>>670
重量はそのままでインターバルを2分にする
673無記無記名:2009/05/30(土) 14:12:23 ID:4S6+/mPc
漏斗胸で貧弱な胸板なのですが
週に1〜2回のベンチプレスでムキムキになれますか?
674無記無記名:2009/05/30(土) 14:12:37 ID:EbkWAS/v
昨日トレーニングをしてきました
今朝から胸がズキズキと痛みます

もしかして恋?
675670:2009/05/30(土) 14:19:30 ID:X+VZhhJX
>>671
ありがとうございます。
補助は必ず見つけてからやるんでいますよ
7〜8発狙いなら1セット目は65キロになりますよね?
それとも62.5キロで1セット目に9回以上出来そうでも8回で止めるとかですか? >>672
ありがとうございます。
インターバル2〜3分にしても1セット目より4回くらい回数が下がるんですよね。
3回くらい下がるくらいになればよいのですが10回が6回になると筋肥大には少し回数が足りないですよね?
前はインターバル3分くらいとってましたがそれでも回数が4回は下がるんで3分はやめて1分くらいにしてます。
自分は回復が遅いようです。
676無記無記名:2009/05/30(土) 14:23:49 ID:huTnYbmn
>>636>>637
質問した後で寝てしまいました。すみません
それはBCAAとカフェインはよくないってことですよね
ありがとうございます
677無記無記名:2009/05/30(土) 15:30:58 ID:eozhTTxe
ダブルスプリットなんだけど3時間空けくらいでいいのかな?
678無記無記名:2009/05/30(土) 15:33:10 ID:hBX9tMIP
トレは食後どれくらい時間を置いた方がよいでしょうか?
679無記無記名:2009/05/30(土) 15:39:44 ID:4S6+/mPc
>>673に答えてくれると嬉しいでつ
680無記無記名:2009/05/30(土) 15:42:39 ID:0TsS3zvb
三角筋の厚みってどのトレーニングをしたらいいですか?
ダンベルショルダーやベンチプレスは厚みじゃなくて幅しかつかなくて
681無記無記名:2009/05/30(土) 15:45:59 ID:Agw12u18
>>679
ロニー・コールマンぐらいの体にならなれます。
>>680
サイドレイズ
682無記無記名:2009/05/30(土) 15:59:54 ID:w3qep3Yq
>>678
食後=ゲップ腹一杯だ〜眠て〜〜ダリィ〜〜

トレ開始時間=さて、そろそろトレやろう!と思った時だ。
683無記無記名:2009/05/30(土) 17:32:43 ID:K/PqfEnR
4か月前から筋トレを始めた初心者ですが、マシントレでも、やっぱり正しいフォームが一番重要ですか?
体感的には多少フォームが崩れたり可動域が狭まったとしても、できるだけ高重量の方が筋肥大に効果的な
感じがしてるんですが、ジムのスタッフにはフォームが崩れていては意味がないと言わてしまいます。
確かに重量を落として正しいフォームでやった方がピンポイントで効いてオールアウトしてる感覚は強いんですが、
筋肉が太くなってる感じは全く無いんですよねぇ…。
684無記無記名:2009/05/30(土) 17:40:47 ID:hR0fc9yA
4ヶ月で分かった気になってるアホもどうしようもねぇな
685無記無記名:2009/05/30(土) 17:47:58 ID:X+VZhhJX
高重量扱いたければ例えばチェストプレスマシンでバーを一番前の位置にして稼働域が狭いフォームでやればいいんじゃないですか。
フォーム乱れて稼働域狭くても高重量のが筋肥大に有効だと思うのならば。
686無記無記名:2009/05/30(土) 18:03:06 ID:5MzlWJx/
>>673
たしか、この板に専用スレがあったよ。
覗いてみるといいよ。
687無記無記名:2009/05/30(土) 18:08:55 ID:K/PqfEnR
>>685
もちろん最初からじゃなくて、10repの内の最後の方で崩れてくるってことです。
可能な限り正しいフォームを維持しようとはしてます。
いずれにしても、マシントレでもやっぱりフォームは何よりも重要ってことですかね?
688無記無記名:2009/05/30(土) 18:38:59 ID:hR0fc9yA
>>687
フリーウエイトを半年使ってから又質問しにおいで
689無記無記名:2009/05/30(土) 18:47:48 ID:4S6+/mPc
>>687
なんでフリーウェイトをやらないの?
フリーウェイトのほうがかなり筋肉に効くよ
690無記無記名:2009/05/30(土) 18:49:59 ID:YZ4fq6Sz
>>687
チェストプレスとかは片手だけでも押すことができるので
フォームがおかしいと片方だけ発達した変な筋肉の付き方するよ
691無記無記名:2009/05/30(土) 18:54:34 ID:I98ZVMKX
>>683
ただしいフォームてのは実は正しくないんだな
ジムスタは当たり障りのない知識しかもってないからそんな答えしか持ってない
スクワットを例にするとナロースタンス、ワイド、パーシャル?とか色々あるがノーマル肩幅スタンスだけが正しいって言う馬鹿はいない
自分の体に一番効く形てのがひとそれぞれなわけで、それで成果があればそれが正しいわけだ
ジムスタ的には下手こいて怪我されてやめられたら金が逃げるから当たり障りない答えしかしない
とくにマシンは軌道固定されるからこっちから効かせたい部位にコンセントしてたら変な風に見えることもある
とりあえずやりたいようにやりなよ
壁にぶつかってからやり方変えても遅くないぜ
692無記無記名:2009/05/30(土) 20:12:14 ID:o/hOLVte
成長ホルモンの分泌を促進するサプリ等は摂取した方が効率が良いでしょうか?
副作用等が心配なのですが、実際にお金に余裕があってある程度知識のある人は使用しているのでしょうか

たしかスタローンが使ってるとか聞いたような気がします
693無記無記名:2009/05/30(土) 20:21:25 ID:f+GQ4DS1
>>692
そんな下らん質問する低レベルな野郎は使う必要なし。
しばらくナチュラルでやれ
694無記無記名:2009/05/30(土) 20:25:37 ID:axLGN471
ラットプルを1年半くらいやってますが、広背より僧帽が肥大します
横の広がりを出すには、どうすればいいでしょう
ちなみにフロント引きでやってます
695無記無記名:2009/05/30(土) 20:32:25 ID:oJxGth8l
>>694
ワイドチンやりまくれ。
696無記無記名:2009/05/30(土) 20:32:26 ID:o/hOLVte
>>693
下らなくは無いと思うのですが
成長ホルモン分泌促進のサプリはステロイドとかと混同されてるんじゃないかと思いまして
副作用がほとんど無くて成長ホルモンの分泌が促進されるのならもっと広めていってもいいのじゃないですか
あなたはその態度ですから使ってるのでしょうね、羨ましいです
697無記無記名:2009/05/30(土) 20:35:15 ID:g1Xw9c3t
698無記無記名:2009/05/30(土) 20:39:47 ID:IDmyeCe7
>>694

フォームが悪い
肩が上がってるからだ。
肩甲骨を下げろ。
699無記無記名:2009/05/30(土) 20:42:48 ID:w3qep3Yq
>>693
素晴らしい意見!w
700694:2009/05/30(土) 21:00:41 ID:axLGN471
>>695
チンニングはあんまできないんですよね
体重より軽い重量でラットやってるレベルなので

>>698
肩甲骨を下げる、ですね
意識してやってみます
701無記無記名:2009/05/30(土) 21:14:27 ID:CAKEegqb
筋トレ初心者です。

A=ベンチプレス・ダンベルフライ・ダンベルショルダープレス
B=スクワット・レッグカール・カーフレイズ・左足だけレッグプレス
C=デッドリフト・バックプルダウン・ダンベルアームカール


A→休→B→休み→A→休み→C→休み→休み

こんな感じでやってるんですが、問題ないメニューですか?
腹筋は時間が余ったらやってます。
BとCの回数が少なすぎますかね?
702無記無記名:2009/05/30(土) 21:15:03 ID:lnzzLGBe
ここ半年くらい伸び悩んでたので前にどっかで紹介されてたTOSS法っての試した。
藁をもつかむ思い、だめもとでだ。

自宅トレーにーなのでエロ動画で海綿体膨張させてトレ開始。
トレ中もあえぎ声をBGMに性欲を高めた。
分割してるので30分ほどのトレをほぼ毎日で行った。
ちなみに抜かない。

これを続けたらあっさりBIG3すべてマックス更新したわ。
だまされたと思ってやってみるもんだな。

703無記無記名:2009/05/30(土) 21:28:21 ID:hR0fc9yA
>>701
明らかにいらないのが左足だけレッグプレス
こんな臭い物をやるくらいならレッグランジをやれ
あとレッグカールもやれればやるべき
704無記無記名:2009/05/30(土) 21:34:38 ID:CAKEegqb
>>703
左足の股関節のあたりの筋肉が弱い気がするんですが
あまり意味がないのでしょうか?
705無記無記名:2009/05/30(土) 21:39:23 ID:hR0fc9yA
ああ、気のせいだね
706無記無記名:2009/05/30(土) 21:45:30 ID:CAKEegqb
>>705
ジムの学生バイトのトレーナーから指摘
されたのですがそれはMACHIGATTA指摘の可能性が高いですか?
707無記無記名:2009/05/30(土) 21:50:00 ID:+klmNMbW
デッドリフトを背中の種目だと思っている人はずっと伸びないだろうなあ
708無記無記名:2009/05/30(土) 23:48:56 ID:StaxGxYP
>>696
>成長ホルモン分泌促進のサプリはステロイドとかと混同されてるんじゃないかと思いまして

こんなバカなやつはこの板にはいない、>693の文章を読む限りこんなバカじゃないぞ
キミが言っているのがHGH注射(>たしかスタローンが使ってるとか聞いたような気がします )の
ことなら、キミは随分、金もちだな

もしアルギニンのことなら、素直に100年ROMってたほうがいい
709無記無記名:2009/05/31(日) 01:29:02 ID:rWooukQJ
ボディビルダーほどの筋トレじゃないなら青汁でもいいのかな?
710無記無記名:2009/05/31(日) 02:46:40 ID:cOnS24jD
自重でトレーニングしてんだけど、やっぱりスポーツジムに通った方が良いかな?
711無記無記名:2009/05/31(日) 02:49:12 ID:FI5sTTpN
カタボリック?って脂肪と一緒に筋肉も燃えちゃう事を言うんですよね?
712無記無記名:2009/05/31(日) 03:06:10 ID:8reFtI6L
カタボリック=蛋白異化。
脂肪だけを主に落とすか、筋肉を落とすのかは、筋肉にどういった
刺激を与えるかによる。
713メジロサンマン ◆sdkohssAnM :2009/05/31(日) 03:12:05 ID:znIIHb1r
クレアチンをプロテインと一緒に摂っても良いのでしょうか?
714無記無記名:2009/05/31(日) 03:19:00 ID:r+66ABz5
アミノバイタルンPROとプロテインを一緒に採ってもよいでしょうか?
715無記無記名:2009/05/31(日) 07:41:25 ID:ea8Mb+mj
http://www.bodymaker.jp/pict/PhotoImage/WHSSS_1.jpg

これの使い方がいまいち分かりません
手首から先だけを動かして振り回す感じなのでしょうけど
何か参考になる動画やサイト等あれば教えてください
716無記無記名:2009/05/31(日) 07:48:01 ID:7rL60SMu
717無記無記名:2009/05/31(日) 09:56:46 ID:xv+rRpec
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/4178703/?img_id=687295
これってどのぐらいのベンチ上げられる体ですか?また体脂肪率も推測できる範囲でお願いします
718無記無記名:2009/05/31(日) 10:04:45 ID:SJPxVZcg
俺よりちょっと筋量少なくて、俺よりちょっとキレてるから
ベンチ100 体脂肪率12% ってとこじゃなかろか
719無記無記名:2009/05/31(日) 10:14:47 ID:ihYP9VOh
筋肉を大きくするにはベンチプレスなどで重さをかけてゆっくりやったほうがいいんですか?それとも早くやったほうがいいんですか?
720無記無記名:2009/05/31(日) 10:17:18 ID:SJPxVZcg
ネガで効かせてジワジワやるのが基本
だけどレップの終盤とかマックスの時は、爆発的にドンと押すぞ
そうせんと挙がらんもん
721無記無記名:2009/05/31(日) 10:33:41 ID:AQWnXDQ5
>>719
自分の推しやすい速さで挙げて、
バウンドさせない程度の速さで降ろせば良いよ。

722無記無記名:2009/05/31(日) 10:43:46 ID:VGBlw4LR
今日こそはストリクトでやろうと思って始めるんですがごまかしてやってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
723無記無記名:2009/05/31(日) 11:28:40 ID:685JIMMk
筋トレ初心者です。曜日ごとに上半身・下半身・休みと分けてトレしていますが、
仕事上、休息日に筋肉痛が残っている日にも肉体労働となる日が不定期であります。
車の磨き作業でポリッシャーと言うマシンを使って数台仕上げると全身満遍なくパンパンになりますが
休息日には筋トレは行わない方が良いとされていますが、
このような仕事も筋トレ一日となり、翌日は筋トレを行わない方が良いのでしょうか? 
724無記無記名:2009/05/31(日) 11:49:14 ID:axEU2RAP
>>723
仕事に支障がでるならやらないほうが良いんじゃないか
車を傷付けちゃヤバイよ
725無記無記名:2009/05/31(日) 13:07:36 ID:SJPxVZcg
>>722
俺も今日こそはストリクトで・・・と思いジムに参上したが、
結局、反動フルスタックでごまかしてしまった(´・ω・`)
でもデカクなってるからそれでいいのだ。
726無記無記名:2009/05/31(日) 13:56:28 ID:myVz2SkB
計画通りにやれない奴は屑
727無記無記名:2009/05/31(日) 15:07:18 ID:lCs7aAO3
身体をやわらかくするにおはどういうほうほうがいいですか?
728無記無記名:2009/05/31(日) 15:21:52 ID:M+wI6/uh
>>727
酢でも飲んでろw
729無記無記名:2009/05/31(日) 15:35:31 ID:CVXB/FKD
>>613
レス遅れました
ありがとうございます。
730無記無記名:2009/05/31(日) 15:50:26 ID:xYPIQH03
ボデービルの動画を探しています
ttp://www.youtube.com/watch?v=FsqmqvHrAPU&feature=player_embedded
これの関連動画以外でオススメあったらいくつか何人の人でもいいので教えてください
731無記無記名:2009/05/31(日) 17:15:13 ID:A7UG95m0
新しい職場に気持悪いくらいの筋肉まんがいるんだけど、
昼食意外にもしょっちゅう、タッパに入ったササミ?みたいなもんくってんだけど、あれって必要なの?
プロテインだけでいいんじゃないの?
あとそういう人ってやっぱりキレテマスネ〜って言っとけば喜ぶもんですか?
732無記無記名:2009/05/31(日) 17:17:51 ID:UXoQVSL6
>>731
本人に聞け
733無記無記名:2009/05/31(日) 17:20:47 ID:1SvkoVmk
大胸筋下部(乳首下部辺り)から側部にかけて、発達クッキリさせるにはどうしたら良いですか?
ディクラインやケーブルクロスをしてますがいまいちパンプ疲労しません
どうしたら良いでしょう?
よろしくお願いします
734無記無記名:2009/05/31(日) 17:25:07 ID:myVz2SkB
>>733
死ねばいいと思う
735無記無記名:2009/05/31(日) 17:25:37 ID:SJPxVZcg
尻上げベンチが一番効くでよ
デクラインだと重いの扱えないからイマイチ
フラットでいいのよんケツ上げれば
736無記無記名:2009/05/31(日) 17:27:29 ID:xYPIQH03
ここおかしな奴ばっかだな
737無記無記名:2009/05/31(日) 17:32:47 ID:RKFARdWX
>>735
デクラインが一番重いの扱えるだろ
738無記無記名:2009/05/31(日) 17:40:25 ID:zpvZOj9o
筋トレ週一回じゃ少ないですか?
現状維持にしかなりませんかね?
最近忙しいのです
739無記無記名:2009/05/31(日) 17:45:56 ID:mWlZ1vgx
インナーについて質問なんですがみなさんは内旋運動で肩甲下筋を鍛える時に独特のジワジワ感?みたいな熱いようなキツさを感じますか?俺は全く感じないんですがやり方間違ってるんですかね?
740無記無記名:2009/05/31(日) 17:55:36 ID:SJPxVZcg
インナーマッスルって
まともなウエイトが大した事ない奴の逃げ口上になってるよな
741無記無記名:2009/05/31(日) 17:55:39 ID:NJSv7LEx
>>735
つーか、尻上げベンチはデクラインと同じじゃないか。
742無記無記名:2009/05/31(日) 17:56:31 ID:SJPxVZcg
そうなんですよー
743無記無記名:2009/05/31(日) 18:00:45 ID:A3mwbIwW
>>731
"キレテルキレテルー デカイヨデカイヨー"といっておけばおK
744無記無記名:2009/05/31(日) 18:44:38 ID:XdtXVH+4
尻上げてプルプルしながらベンチやってるやつ見ると笑ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
思い出しただけで・・・・・ぷっwwwwwwwwあははははははぎゃはははははwwwwwwwwwwwwww
745無記無記名:2009/05/31(日) 19:12:04 ID:fmbeEexz
腕立てやっても胸に効いてる気がしないんだけど
746無記無記名:2009/05/31(日) 19:22:27 ID:Sv/x69hN
世界で一番筋量が多い人ってだれですか?
747無記無記名:2009/05/31(日) 19:29:06 ID:A3mwbIwW
>>746
1.ジェイ・カトラー
2.ロニー・コールマン
3.ボブ・サップ

さてどれでしょう
748無記無記名:2009/05/31(日) 19:37:13 ID:4RCXnEAo
凄い変な質問だけど、プロレスラーでも色んな体系がありますよね?

例えば、天山さんや小島さんや蝶野さんや長州さんみたいなキレが無くて胴回りが太いカッコ悪い体系。
それに比べてムタさんとか中西さんや坂田亘さんやのようなどちらかと言うとカッコイイ体系。

どちらも筋トレは欠かさず行っているでしょうけど、両者の違いはどうして現れるのでしょう?
体質や骨格・トレーニングの内容からでしょうか?

プロレスは特に好きと言う訳ではないので、語弊のある内容かもしれませんが・・・
あとは小橋さんは別格ででかくて太いのですけど、これはどうして?
749無記無記名:2009/05/31(日) 19:58:07 ID:myVz2SkB
>>748
お前が馬鹿なのはどうして?
750無記無記名:2009/05/31(日) 20:04:48 ID:VaXmN3l0
さん付けw
751無記無記名:2009/05/31(日) 20:07:29 ID:A3mwbIwW
プロレスラーの場合、相手の技を受けるということも、とても重要なので
脂肪もある程度乗っている必要があるともいえるかもしれない。

752無記無記名:2009/05/31(日) 20:13:55 ID:NJSv7LEx
プロレスラーは、ほぼ毎日と言っていいくらい試合をしなきゃ
ならないので、体を絞っている余裕なんてない。
753無記無記名:2009/05/31(日) 20:25:57 ID:Sv/x69hN
>>747
ありがとうございます
ロニー・コールマン ですか?
754無記無記名:2009/05/31(日) 20:28:58 ID:A3mwbIwW
>>753
私も答え知りません(´∀`)
755無記無記名:2009/05/31(日) 20:30:39 ID:Sv/x69hN
>>754
そうですか。ありがとうございました(^_^)
756無記無記名:2009/05/31(日) 20:34:26 ID:Q8DTIhBD
お願いします

三沢さんのような美しい体型になりたいのですがどうすればよいですか?

今は身長2mで体重120キロ体脂肪率10パーセントで
周りには私をグインと呼ばせています。

757無記無記名:2009/05/31(日) 20:45:01 ID:L9i/NVqh
>>730
暇だから観てたけど8ヶ月の減量って長すぎじゃないのか
758748:2009/05/31(日) 20:49:52 ID:4RCXnEAo
>>749
つまりは努力不足という事ですか?
>>751
それは考えられますね。確かに後者の方は跳び技系があり俊敏で身軽ですね。
>>752
確かに。でも後者の人たちは絞れていますが・・・団体などは知らないので
興行回数の違いがあるかもしれませんね。
>>756
その体であれば私の趣味的に三沢さんより小橋さんを目指して欲しいです・・・
759無記無記名:2009/05/31(日) 21:41:26 ID:KchiQzCp
この前、初めてプロテイン買って飲んだけど美味しい!!
プロテインって1日で朝食、昼食後みたいに連続で飲んでも大丈夫なの??
いままで一回しか(プロテイン飲んだら太るイメージから)飲んでなかっから二回飲もうと思うんだけど・・・
760無記無記名:2009/05/31(日) 21:49:20 ID:A3mwbIwW
>>759
むしろ食事と食事の合間に飲むほうがいい
例 朝食 10時にプロテイン 昼食 3時にプロテイン
などのように。
761無記無記名:2009/05/31(日) 22:00:56 ID:KchiQzCp
>>760サンクス
う〜ん自営業なんで飲めなくもないが、食事の直後が一番なんです(>_<)
762無記無記名:2009/05/31(日) 22:39:01 ID:VGBlw4LR
ランニングマシンでものすごい勢いで走ってる人は時速何kmくらいで走ってるの?
763無記無記名:2009/05/31(日) 22:47:28 ID:Q8DTIhBD
60キロくらいかな
764無記無記名:2009/05/31(日) 23:10:35 ID:ihYP9VOh
レス見てると色んなトレーニング名でてきてよくわからないのですがそういうやり方とかまとめたサイトってありませんか?
765無記無記名:2009/05/31(日) 23:11:46 ID:myVz2SkB
あるよ
766無記無記名:2009/05/31(日) 23:35:21 ID:4p+8kSq6
もう3年ほどジム通いだけれど、あまり身体が変わらない。
追いこめてないのかな?翌日筋肉痛もないし。
だいたい10レップ4セットくらいでやってます。
プロテイン買うほどマニアでもないけれど、シーチキンや豆腐やささみ類をトレーニング後には
意識して食べてます
アドバイスください
767無記無記名:2009/05/31(日) 23:38:12 ID:XdtXVH+4
>>766
才能ないからやめれば
768無記無記名:2009/05/31(日) 23:38:24 ID:VuFP6UbA
>>766
筋肉つけるにはカロリーも蛋白質も必要。どちらも足りてない。
普通の食事では蛋白質が足りないからプロテインで補うわけで、
プロテイン=マニアという考え方が間違っている。
769無記無記名:2009/05/31(日) 23:47:02 ID:hABpownw
俺も最初の2週間は凄い筋肉痛だったけど、3ヶ月も過ぎる頃には
効果感じなくなった
モチベーション下がるからねどうしても。
俺の場合ロッキーとかみて、追い込んだ。初心者のうちはプロテイン
はあまり必要ない。バランスよく食べれ
770無記無記名:2009/06/01(月) 00:00:32 ID:0qjca4aY
今までマシーンオンリーでトレーニングしてたのですが、フリーウエイトも取り入れようと考えています。 
ベンチプレスをする場合はチェストプレスとフライのマシーンはしなくてもいいでしょうか?
771無記無記名:2009/06/01(月) 00:31:34 ID:tIoJT7AB
770と似てますが
今まで胸部のトレはマシンのベンチプレスとフライだけやってて
そこそこ筋肉付いてきたんですが
詳しく調べたら胸部でも色々部位や鍛え方があるらしく(インクライン、デクラインetc)
フリーで傾斜とか変えてやった方がいいのかって思ったんですけど
マシンだけだと同じ傾斜で同じ箇所ばかりだから
頭打ちになるんでしょうか?
772無記無記名:2009/06/01(月) 00:56:04 ID:CWUj5uG3
>>769
あまり適当な事を言うなよ
蛋白質の必要量を計算してとるべき
そしてプロテインが必要だということがすぐにわかる
773無記無記名:2009/06/01(月) 01:03:50 ID:RHWWKVB8
スミマセン、質問です。

ジムでの筋トレで、けっこう引き締まったいいカラダを手に入れることができ
ました。
ただ、どうしても腰回りの脂肪が取れないんです。(体脂肪率12%)

どうすればいいんでしょうか?助けてください!
どんな運動が効果的ですか? やっぱり単純なダイエット(食事制限)しか
ないんでしょうか?
タイトな競泳パンツを穿くと、腰・殿部の贅肉がはみ出て、みっともないんです。
腹筋運動で、下っ腹はまだ大丈夫なんですけど・・・
競泳パンツが似合うカラダになりたいです。 
774無記無記名:2009/06/01(月) 01:41:03 ID:xzmvULrN
腰を動かす運動が良い コアリズムとか
775無記無記名:2009/06/01(月) 01:43:07 ID:IvZBiPkr
自分27の男なんですが、腕立て伏せと懸垂が一回もできません。
(自分の体重65キロではっきりいってガリです)
自分は猿腕(猿手)なんで、腕立て伏せや、ベンチプレスのような、プッシュ系の運動をすると
肘がクニャとなって、力がまっすぐ伝わらないんです。
猿腕でもトレーニングを続ければ腕立て伏せや懸垂ができるようになるんでしょうか?
776無記無記名:2009/06/01(月) 01:48:50 ID:tvvVZgqJ
猿じゃなく人間ならできますよ!
地道に特訓
777無記無記名:2009/06/01(月) 01:54:12 ID:UOaH4RGK
777ゲット
778無記無記名:2009/06/01(月) 01:55:39 ID:zYbvQrSQ
BIG3やチンニングと呼ばれる大筋群のトレーニングのみでした場合だと
全体の筋肉の付くバランスってどうなのでしょうか?
単関節運動などで補強しないといけないのでしょうか?
779無記無記名:2009/06/01(月) 02:02:26 ID:dsfVHkPA
>>775
腕立てについては
昔のマッスルandフィットネスに、脇を締めるようにして肘を体に近づけてやると大胸筋の力を発揮しやすい。みたいなことが書いてあった気がする。
懸垂は知らん。
780無記無記名:2009/06/01(月) 03:26:31 ID:X7tr5FLu
http://blog-imgs-10.fc2.com/g/o/o/goodnasite/0133.jpg

こういうのって合成写真なんですか?
781無記無記名:2009/06/01(月) 03:31:47 ID:nGo1jBST
どんなに素晴らしいトレーニング法も身体が順応してしまえばそのトレーニング法は無効になります。
これはそのトレーニングをこれ以上続けていても身体能力は変わらないと言う事です。
身体が順応すると言う事はそのトレーニング方法の「軌道」「負荷」などすべてのものに対して順応すると言うことなので、
それ以上の発達を望むのであれば「軌道」や「負荷」を変えてやらなければなりません。何年も同じ事を続けていませんか?
最初はすばらしく効くと思ったトレーニングも実は期限付きだった訳です。
782無記無記名:2009/06/01(月) 07:25:18 ID:LKK4fwi5
>>780
これ動きにくいでしょうね。
一瞬のバカぢからは凄いと思いますが
筋持久力はそんなになさそうな気が・・・。

腰と腹筋の筋持久力を鍛えると、彼女や奥さんが喜びそうな気がすると
今ふと思いました。
783無記無記名:2009/06/01(月) 07:42:35 ID:PVW3hhy5
>>769
ありがとう
私の周り結構ささみででかくなった人多いんですよね
やっぱ刺激ですか・・・・。声出したりした方がいいですかね
784無記無記名:2009/06/01(月) 07:52:17 ID:7ioJ7Q06
>>775
肘を完全に伸ばしきらなければよいと思うよ。
同じような身体的特徴の人は、すべての人が腕立てや懸垂ができないのかい?
785無記無記名:2009/06/01(月) 08:04:25 ID:tMEs7KUk
質問です。
毎日トレッドミルで4時間走ってるのですが、
ウエイトもそろそろはじめたいと思います。
が、オーバートレーニングになり効果が全くないということに
ならないでしょうか?
786無記無記名:2009/06/01(月) 08:37:08 ID:2+Kv/rpk
4時間もよく走れるな・・・

毎日30キロ以上走ってんの?
実業団かよ
787無記無記名:2009/06/01(月) 09:40:49 ID:d2DVFVbX
毎日4時間走ってる目的は?
ウェイトをやろうと思う目的は?

基本的に栄養と休息が十分に足りていれば、オーバートレにはならないよ。
788無記無記名:2009/06/01(月) 09:45:27 ID:xAWgwJMW
>>783
そういう他人の意見に耳を傾けようとしない姿勢が、三年間という長い時間を無駄にした一番の原因じゃないかな。
お前が>>766じゃないなら俺の勘違いだからスルーしてくれ。
789無記無記名:2009/06/01(月) 10:12:24 ID:OuedrRe7
質問します

ショルダープレスマシンで肘を曲げずに肩胛骨の上下の動きだけで
回数をこなすと、胸と肩胛骨の間が焼けつくような感覚があります。
これはどこの筋肉を使っているのでしょうか?
790無記無記名:2009/06/01(月) 10:13:16 ID:tMEs7KUk
ご解答有り難うございます。
目的は、あるスポーツの競技力向上であり、
脂肪を減らし、筋力をつけたいのです。

トレッドは完全に有酸素運動目的です。
あれは脚を運んでるだけで、実際走るより蹴る力に
負担がいらない為(オーバーワーク回避)にそうしてます。
速度も時速8というイージーランニングレベルです。
歩いてもいいのですが、効率が悪い(例えば同じ距離を走るのと歩くのでは
消費カロリーに2、3割差が出る)のでやっていないです
791無記無記名:2009/06/01(月) 10:23:44 ID:/AESxZk/
>>790
長時間有酸素運動における活性酸素の弊害、テストステロン値の減少について
考えた事はないのですか?
792無記無記名:2009/06/01(月) 10:27:04 ID:d2DVFVbX
>>790
ちなみに過去レス読めば分かる事だけど、脂肪減少と筋肥大は同時に行うことはできない。
筋肥大する時は、オーバーカロリーの状態でしか筋肥大しないし同時にどうしても脂肪がつく。
脂肪を落とす時も、少なからず筋肉は落ちてしまう。
脂肪燃焼目的で有酸素運動を4時間もやってるなら非効率だし、
長時間の有酸素運動は筋肉減らすだけで膝等の故障にもつながるからいますぐ止めた方が良い。
心肺機能の向上のためなら、50mダッシュとジョグを10回ぐらい繰り返す方が効果がある。

まずは1年後にどの程度の身体を目指すかによって、減量から始めるべきか増量から始めるべきかだが、
多分即刻有酸素運動やめて飯を食って増量した方が良いと思うけどなあ。
ちなみに身長体重体脂肪率のスペックとやってる競技って何?
793無記無記名:2009/06/01(月) 10:28:21 ID:yLBtHlWe
>>789 胸と肩胛骨の間の筋肉だろう馬鹿ww
恥ずかしいからジムでやるなよカクカク君www
794無記無記名:2009/06/01(月) 10:44:05 ID:sEBGVMot
>>788みたいな思い込み強い筋肉バカの意見は散々ジムで聞いてますが?
プロテインさえ飲めば筋肉付くと思ってんの?ばーか
795無記無記名:2009/06/01(月) 10:56:40 ID:yLBtHlWe
>>794
お前はプロテイン無くても筋肉付くと思ってる池沼か?w
796無記無記名:2009/06/01(月) 11:29:06 ID:H1Awf7u1
>>795
お前はプロテインで筋肉付くと思ってる池沼か?w
797無記無記名:2009/06/01(月) 11:29:32 ID:FMnmW/DW
鳥のささみだけでもかなりゴツクなれるよ
俺の先輩空手やってるけれど、腕周り40cmある
798無記無記名:2009/06/01(月) 11:34:20 ID:0055ufQr
おやつと寝る前にささみ200gとか毎日食べるのはやだな、、、、
そんな金も無いし。
799無記無記名:2009/06/01(月) 11:57:28 ID:yLBtHlWe
>>796
ほ〜池沼の筋肉は蛋白質で作られる訳じゃないのか。すごいな〜w
>>794
鳥のささみの主な栄養分はプロテインだよ!w
800無記無記名:2009/06/01(月) 12:24:56 ID:7xI6/tqY
ささ身とプロテインだったらプロテインのが安いしお手軽
まぁどっちも食うけどな
801無記無記名:2009/06/01(月) 12:48:37 ID:xzmvULrN
自分154cm55kgだけど柔道、空手やってるのでお前らより強いよ。
802無記無記名:2009/06/01(月) 13:08:26 ID:xAWgwJMW
まあ、お前ら落ち着けよw
三年間トレーニングして大した成果が得られなかった>>766がファビョってるだけだからw
803無記無記名:2009/06/01(月) 13:23:50 ID:gOtQT1Av
むしろ3年間経ってようやく気づいたことが凄い。
俺だったら金がもったいなくてできん
804無記無記名:2009/06/01(月) 14:09:55 ID:1z0CET7W
ID:yLBtHlWeの読解力の無さに愕然したw
そんなこと言い出したら、タンパク質だけで筋肉がつくんかと・・・
炭水化物やビタミン、ミネラルも必要になるだろjk

まぁ プロテインを飲めば筋肉がつくと思い込んでる人が多いのは事実なんだし
そこまで必死になってつっかかる理由がわからんどすw

>>766
トレ内容晒してくれませんかね?
3年間いったい何をしてきたのか、物凄く気になりますよ!
805無記無記名:2009/06/01(月) 14:26:24 ID:IvZBiPkr
トレ内容がよくても
食生活が、朝昼晩
ごはんだけ、カップめん、コンビニ弁当、菓子パン、レトルトカレー、冷凍食品
じゃ、ダメですよね…。
でも、自炊するだけの金も、時間も、料理の腕もないし。
806無記無記名:2009/06/01(月) 14:31:34 ID:x6ckKh1A
MRPで全部解決
807無記無記名:2009/06/01(月) 14:37:41 ID:yLBtHlWe
>>804
餓鬼の屁理屈w

プロテン適量摂ってるか?と聞かれ
トレーニなら「主にササミで摂ってる」と言うが
初心者は「飲んでないよ」と粉しか頭にないw
お前は、さぞクソガリなんだろうなw
プロテイン無ければ筋肉はつかないんだよw
808無記無記名:2009/06/01(月) 14:59:33 ID:gOtQT1Av
>>805
頭も鍛えた方がいいと思うぞ。
牛乳に卵、豆腐やきな粉、鶏肉などは探せば安い。
業務用スーパーなどでは大量に安く手に入るから、適当に調理して冷凍しておいたらいつでも解凍すれば食べられる。
毎食ご飯にせめて牛乳でも飲んでおこう位の気持ちも無いんだったらやめたほうがいいと思うぞ。
809無記無記名:2009/06/01(月) 15:24:26 ID:nJ4qf+LU
清原なんかささみだけであんだけバルクアップしてるしな。
豆腐にささみを大量に摂ったらプロテインは必要ないよ
810無記無記名:2009/06/01(月) 15:28:56 ID:ShwszOS9
太い棒に紐がついていて手首を使って巻き上げていくトレって何ていうんですか?
811無記無記名:2009/06/01(月) 15:29:37 ID:swGXtYMp
清原の肉体改造はバルクアップだっけ?
体脂肪を減らす為だと思ってたが
812無記無記名:2009/06/01(月) 15:32:20 ID:7ioJ7Q06
>>805
昔と違って料理するのに腕なんかいらないよ。
いったい、何を作るつもり?
普通の家庭料理レベルなら、ネットにごまんと出てるレシピ通りにやるだけだよ。
つか、そこまでせんでも、魚焼いたり玉子焼いたり野菜炒めたりでいいじゃん。
掃除・洗濯と同じで、ただの単純な作業じゃないか。
813無記無記名:2009/06/01(月) 15:39:04 ID:mBUURLzW
>>807素直に日本語で蛋白質って言おうぜwwwwwww
814無記無記名:2009/06/01(月) 16:37:30 ID:dsfVHkPA
>>813
別にたんぱく質でもプロテインでも意味おなじなんだからどっちでもいいだろ。
まぁ、プロテイン=サプリメントのプロテインパウダーだと思ってるイタイ人には紛らわしいか。
815無記無記名:2009/06/01(月) 17:00:26 ID:LKK4fwi5
1プロテインでこれを購入したのですが(下のリンク先はお店が違います)
http://www.corejapan.net/?pid=6116684

BCAAが粉状になっていて、水に溶けにくいので
3スクープ6gを口の中に入れてから水でいっきに流し込んでいますが、
この飲み方でいいのでしょうか?

英語が全然だめなので、後ろのシールの説明書を
辞書を片手に読んでみましたが・・・。

粉なので下手に気道に入ったりして、むせたりすると辛いので
自宅やジムなどで、上手な飲み方などありましたら、ご教授頂けると幸いです。
816無記無記名:2009/06/01(月) 17:10:56 ID:swGXtYMp
アミノ酸はどのたんぱく質にも含まれていますか?
ソイプロテインは含まれていますか?
817無記無記名:2009/06/01(月) 17:15:22 ID:d2DVFVbX
>>815
BCAAは水500ccに対して10g程度なら、シェイクして20分ぐらい放置でだいたい溶けるよ。
俺は750ccのボトルにジムに行く前に水とブドウ糖40gとBCAA15gをブチこんで、
ジムについて着替える前に半分を、残りをトレーニング中にチビチビ飲むかな。
818無記無記名:2009/06/01(月) 17:17:02 ID:JDk1Xe+e
>>807
頭悪いと言われませんか?w
そんな当たり前なことで必死になられてもw


知識ある人なら、君が何を伝えたいのかわからんでもないんだけど
無知な人だとタンパク質さえ摂ってれば筋肉が成長するんだー プロテイン飲めば楽に筋肉つくじゃんて
勘違いするでしょw 本当に勘違いしてる人がいるんだからw


少しは相手の立場になって回答できるようにしようね。
君だってタンパク質だけで筋肉がつくられると思ってるわけじゃないでしょ?w


まぁ 794に噛み付いてる時点で、おかしいよねw
819無記無記名:2009/06/01(月) 18:01:42 ID:ShwszOS9
バーベルカールをするとき手のひらは上を向きますが、手のひらを下にしてカールするトレは何ていうんですか?
820無記無記名:2009/06/01(月) 18:09:48 ID:ecalPLpq
りばーすかーる
ダンベル使用時にはトップポジションで「にゃー」となくことが規則
821無記無記名:2009/06/01(月) 18:15:18 ID:ShwszOS9
>>820
ありがとうございます
822無記無記名:2009/06/01(月) 18:30:48 ID:LKK4fwi5
>>817
情報ありがとうございます。
私もお教え頂いたシェイク法でBCAAを液体にして、
トレーニングに励みます。ありがとうございました。
823無記無記名:2009/06/01(月) 18:31:17 ID:swGXtYMp
どなたか>>816
824無記無記名:2009/06/01(月) 19:07:20 ID:+bwP9Syy
ジュエルミートってどこに有りますか?
825無記無記名:2009/06/01(月) 19:12:13 ID:9hYgz+cN
>>823
ヒント:タンパク質→アミノ酸○

    アミノ酸→タンパク質×
826無記無記名:2009/06/01(月) 19:44:20 ID:ondoOFkF
漏斗胸とまではいかないのですが、
胸の真ん中から左側の骨がやや凸で右側が平らになっており、
身体の右側面と左側面を鏡に映すと結構違いがあるのです。

同じような状況で胸に筋肉をつけて差が目立たなくなった方いませんか?
自分はトレ初めて半年ですが、なかなか胸の中央付近に肉がつきません。
827無記無記名:2009/06/01(月) 20:00:26 ID:t8MK0NF1
筋肉痛は英語でなんと言いますか?
828無記無記名:2009/06/01(月) 20:14:52 ID:HhQ6cD1j
トレーニング始めたばっかりの初心者です
4キロのダンベルカールをやっと30回はできるようになりました。
しかし他にどういう動作でトレーニングをすればいいのか全くわかりません…図々しくて申し訳ないのですが、どなたかトレーニングメニューの参考を教えて下さい!
ちなみに173センチ60キロです。
829無記無記名:2009/06/01(月) 20:34:09 ID:TZEZf78b
muscular pain (マスキュラー ペイン)
830無記無記名:2009/06/01(月) 20:41:05 ID:x6ckKh1A
>>828
それは>>1にのっている以外でってこと?
831無記無記名:2009/06/01(月) 20:44:58 ID:o/rDFgDu
腕立て20×3セット
腹筋20×3セット
背筋20×3セット
カーフレイズ30×3セット
足鍛える何か50×2セット

これでプロテインは必要ですか?
832無記無記名:2009/06/01(月) 20:57:41 ID:x6ckKh1A
>>831
当然>>1を読んだ上で、それでも理解できなかったのだろうけど、
プロテインが必要か否かはトレの内容ではなくて
食事で十分なたんぱく質が取れているかどうかだから
833無記無記名:2009/06/01(月) 21:05:14 ID:HhQ6cD1j
>>830
>>1をみてみたんですが、用語がどういう動作を指しているのかがいまいちわからないのです…とりあえず雑誌などで勉強するべきでしょうか?
834無記無記名:2009/06/01(月) 21:27:58 ID:x6ckKh1A
>>833
>>1にわからない用語はググれって書いてあったと思うけど、
ググればフォームはいくらでも出てくると思うんだけどナ
YouTubeで調べるとかさ
雑誌より動画の方がはるかにわかりやすいと思うぞ
835無記無記名:2009/06/01(月) 21:56:42 ID:d2DVFVbX
>>833
4kgのダンベルカールを何回やってもデカくなれんよ。
とりあえず、「スクワット」「ベンチプレス」「チンニング」のキーワードでググれ。
それに、その程度の知識だったら、素直にジム行って「筋肉つけたいんです、教えて下さい!」ってした方がいいぞ。
下手に自己流トレやってもトレーニング方法が間違っていれば時間の無駄だし。
836無記無記名:2009/06/01(月) 22:01:14 ID:o/rDFgDu
>>832
ありがとうございます
837無記無記名:2009/06/01(月) 22:24:11 ID:ecalPLpq
用語もググッテイケよアホ垂れ
838無記無記名:2009/06/01(月) 22:25:34 ID:ybevn3qG
上腕二頭筋、肥大できません!
839無記無記名:2009/06/01(月) 22:26:52 ID:HhQ6cD1j
>>834-835
お二方ありがとうございます。分かりました、ネットで調べてみて、ジムにも時間を見つけて通ってみます。
840無記無記名:2009/06/01(月) 23:35:33 ID:uvenmITR
血管が浮き出るようになったらそれ以上筋肉が大きくならないって友達言ってたけどホント?
841無記無記名:2009/06/02(火) 00:12:43 ID:r9oa26rC
インクラインベンチプレスやダンベルフライもベンチプレスのように肩甲骨寄せてブリッジして上げ下げしたほうがいいですか?
842無記無記名:2009/06/02(火) 01:53:20 ID:rY1ZTHEm
腕立て伏せでも下半身を高くしたりすれば負荷が上がりますよね?
ジムが二ヶ月近く改装工事するらしいのですが
体重計で負荷を計ったらベンチと似たような効果を期待できますか?
843無記無記名:2009/06/02(火) 02:34:28 ID:S9kbGz0D
すみません、シャフトの短いのと長いのがありますが
短い方のシャフトはなにシャフトと言うんですかね?
844無記無記名:2009/06/02(火) 03:48:31 ID:nMdRUmkb
除脂肪体重史上一位はやはりロニコーのオンの時の135kgですか?
845無記無記名:2009/06/02(火) 04:58:19 ID:XMQP7vkH
http://www.yamadatoyoharu.com/odagawa/store.html?gclid=CNy4urT4kZcCFRYdewodLDKj-g
こういうノウハウの販売って効果あるんでしょうか?
846無記無記名:2009/06/02(火) 08:27:53 ID:168h3qrt
>>840


>>841
フライはブリッジを作る必要なし

>>842
ベンチじゃなく、チェストプレスマシンと同様の効果が見込める

>>843
シャフトが曲がっているなら、WバーとかEZバーとか呼ばれるもの
真っすぐで短いなら、「短いシャフト」としか言いようがない
847無記無記名:2009/06/02(火) 08:28:35 ID:9be0jcWX
カープの栗原健太は高校時代ベンチプレス120キロだったらしいけど
ここの回答者からすれば、たいしたことないですよね
848無記無記名:2009/06/02(火) 08:36:13 ID:07lVHKYH
>>841
肩甲骨を寄せて胸を張っていればいい。
>>847
高校生の野球部でベンチ120はかなり強いよ。
真剣にウエイトやっているトレーニーからすると普通かな。
849無記無記名:2009/06/02(火) 08:49:49 ID:MjAgrfn/
ロニーだよ  
でも身長デカイ奴は比較すんなよ  
ロニーの身長なら余裕で世界一重い  
178体脂肪5%、134キロヤバイ
850無記無記名:2009/06/02(火) 11:59:18 ID:r9oa26rC
インクラインベンチは肩甲骨寄せてブリッジしてダンベルフライは肩甲骨だけ寄せてやればいいってことですか?
851無記無記名:2009/06/02(火) 12:02:09 ID:Gtvfwj2f
こんにちは。教えてください。
メイがときどき行っているジムでは、男の人がタイマーでなにか計りながらトレーニングをしているのですが
なにやらインターバルの時間を調整するのに使っているような気がします。
もし間違っていたらごめんなさい。
タイマーの使い方とか理由とかがあったら教えてください。
852無記無記名:2009/06/02(火) 12:05:03 ID:CVSVDUHh
>>849
ウソでーONの全体重は125kgぐらいだろ
853無記無記名:2009/06/02(火) 12:16:13 ID:ub7X1IZ0
>>851
メイってどなたですか?
854無記無記名:2009/06/02(火) 12:20:33 ID:AMjCKqff
>>851の妹だろ
855無記無記名:2009/06/02(火) 12:23:22 ID:QhBjEbJ1
な〜んだ
隣りのトトロの話しか
856無記無記名:2009/06/02(火) 12:26:16 ID:/JFLv32V
メイの馬鹿!もう知らない!
857無記無記名:2009/06/02(火) 12:58:11 ID:/JFLv32V
すいませんまじめに質問です。

自分は全身を一日で、週二回ペースでトレしてるのですが、
胸よりも背中の発達が顕著にでてます。

一日に増える筋量が決まってるとしたら、筋量が増えやすい部位が
優先的に発達し、それ以外の部位は後回しになる、とかありますかね?

ゆくゆくは分割しようとは考えています。
858無記無記名:2009/06/02(火) 13:44:05 ID:POZEv1In
>>857
仮に同じ刺激を与えてるとしたら、
背中発達しやすいのは遺伝の問題っしょ。

痩せてるのに巨乳とか、太ってるのに貧乳とかみたいなもん。
859無記無記名:2009/06/02(火) 13:48:50 ID:Lt6kxSWc
>>858
>太ってるのに貧乳とか
俺の嫁の事か?
860無記無記名:2009/06/02(火) 14:06:23 ID:gcMMRyLh
乳の代わりに腹もんどけばいいじゃんw
861無記無記名:2009/06/02(火) 14:15:13 ID:4VgPIFWN
>>857
背中が発達しやすいってのは、羨ましいな。
俺の場合、背中優先でメニュー組んでるんだけど、大胸筋の方が発達している。
体質なのかねぇ〜?
862無記無記名:2009/06/02(火) 14:54:29 ID:DOxvUfpk
863無記無記名:2009/06/02(火) 15:35:21 ID:CVSVDUHh
チビのハッタリ、ステ抜きゃ100kg未満
864無記無記名:2009/06/02(火) 15:39:09 ID:iQ3tE+Fm
チャンピオンのプロテイン、5lbsって品質的に開封してからどれくらい大丈夫ですか?
いちお直射日光とか高温多湿な場所は避けて置いてます
865無記無記名:2009/06/02(火) 16:16:17 ID:Ng0eezwo
>>864
半年間です
866無記無記名:2009/06/02(火) 16:34:11 ID:J4vfFq4n
水泳の後に腹痛が起き(恐らく水あたり)
それが何時間も続いて、トレ中は我慢してやったのですが
スクワットで足を追い込んだら怠さと足の筋肉の痛みと喉の乾きがきはじめたのですが
これはひょっとして脱水症状でしょうか?
867852:2009/06/02(火) 17:07:18 ID:/JFLv32V
>>858
遺伝ですかうーん

>>861
私とは逆ですね個人個人で違うのでしょうか。
競技をしているわけではなく、見た目をよくしたいというのがトレの
目的なので、正面からの見てくれ重視で胸筋が本当はほしいのです。

背中トレの強度を落として胸重視トレに切り替えて様子見てみます。
868無記無記名:2009/06/02(火) 17:28:22 ID:oQqbOSk3
有酸素運動でダイエットして目標に達したんですが、今から筋トレして筋肉つけるのは厳しいですか?

引き締めたい部位を集中的に鍛えたいんですが、やっぱり全身バランスよく鍛えたほうがいいでしょうか?
869無記無記名:2009/06/02(火) 17:57:49 ID:DcQmOCQQ
今朝、安静心拍数を計ってみると78あったのですが、
一般の方と比べると高いほうでしょうか?

こちらで計算すると
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/exercise.html

有酸素運動の心拍数と
純粋有酸素運動の心拍数が表示されますが

脂肪燃焼効率は純粋有酸素運動の方が高いのでしょうか?

その場合は有酸素運動の心拍数で小走りするより
純粋有酸素運動の心拍数で、のんびり街や自然の風景を見ながら
歩いた方が、脂肪燃焼率が圧倒的に高いのでしょうか?
870無記無記名:2009/06/02(火) 18:03:41 ID:xJTOK65F
>>868
今からが何を指すのか分からん。年齢とか?やれば個人差あるけどつくよ
引き締めたい=部分痩せということなら無理だが
例えば握力に特化したいとか、肩を集中的に鍛えたいとかは自由にやれば?
871無記無記名:2009/06/02(火) 18:05:06 ID:XE6/SMQE
プロテインって毎日のんだほうがいいんですよね?
トレーニングない日は寝る前といつのんだらいいんですか?
ちなみに一日100gもとらないでいいですかね?

質問ばかりですいません
できたらいつ飲むとか量とかアドバイスください
872無記無記名:2009/06/02(火) 18:07:38 ID:xJTOK65F
873無記無記名:2009/06/02(火) 18:10:05 ID:Ng0eezwo
>>871
何故飲むか
普段の食事でたんぱく質が足りないから補う為に飲むんだ
たんぱく質の摂取量はその人の体重によってそれぞれ違う
飲むタイミングは食事の合間
874無記無記名:2009/06/02(火) 18:34:32 ID:5GFfnPRm
上腕二頭筋の発達が凄まじいのだが三等筋は全然なジム初心者の俺にどんなトレーニングをすればいいか教えてくれ
875無記無記名:2009/06/02(火) 18:34:45 ID:oQqbOSk3
>>870
ありがとうございます。
今からっていうのは今後、って意味で使いました。
今日まで2か月、筋トレをやめてしまって体脂肪率減少に力を入れたので…(筋肉量も減ったかもしれませんが)。


集中的にやってみます。
876無記無記名:2009/06/02(火) 18:39:52 ID:CVSVDUHh
>>869
低心拍数(最大心拍数の65%以下)と高心拍数(最大の85%以上)の
比較ではカロリー消費は高心拍数の方が圧倒的に高いとのデータが出ています。
つまり有酸素よりも無酸素高心拍の運動の方がカロリー消費が高いと言うことです。

有酸素を好きでやるならそれでOKです。
877無記無記名:2009/06/02(火) 18:46:50 ID:R6i3U041
男だけどそこいらの女より同じジムに通ってるがっしりした男の方が魅力を感じてきました…orz
最近では女がウザく感じ女はジムに来るなとまで思えてきました…



そんな自分が情けなく感じてきた
878無記無記名:2009/06/02(火) 19:19:18 ID:/JFLv32V
いい傾向だな
879無記無記名:2009/06/02(火) 19:24:32 ID:rY1ZTHEm
俺もなんだがホモが多いって事実だったんだな
880無記無記名:2009/06/02(火) 19:25:28 ID:DcQmOCQQ
>>876
すみませんが、ソースサイト等を
教え頂けませんでしょうか・・・。

こちらのサイトには無酸素高心拍ゾーンは
筋肉は燃えますが、痩せないのでご注意と
書かれてあり頭が混乱してしまっています・・。
http://www.pcqentai.com/kennkou.html
881無記無記名:2009/06/02(火) 19:49:12 ID:CVSVDUHh
>>880
Excess post-exercise oxygen consumption でググレ
サーキットトレーニングなどが該当する
882無記無記名:2009/06/02(火) 19:53:45 ID:CRB/Ajlf
>>874
ナロウベンチ
883無記無記名:2009/06/02(火) 20:21:31 ID:RlNPRaoa
腹をへこますには、相変わらず「有酸素運動」ってTarzanにも書いてありましたが、トレーニーの方たちは
筋トレ(3セットできる重さでやる?)のみで体脂肪を落とすって聞きました。インターバルトレーニングって言うんでしょうか?
友達も「確かにジムで走っても、ちっとも痩せん!」と言っていました。
僕は今は筋トレのみで、エアロバイクは体温める程度2,30分軽〜くのみです。
でも、スクワット等で心臓がバクバクするので、心拍トレーニング=有酸素運動もやらなきゃ行けないのかなぁと思ってます。
体脂肪減、心拍機能うpには有酸素運動は不可欠なのでしょうか?
884無記無記名:2009/06/02(火) 20:22:19 ID:02ftJNiV
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
885無記無記名:2009/06/02(火) 20:31:23 ID:CVSVDUHh
>>883
心肺機能・・・VO2MAXでググレ
886無記無記名:2009/06/02(火) 20:39:36 ID:si9KLtB0
どう思う??

韓国では子供がこんな絵を描く。 「地下鉄の壁」に展示された絵らしい。

ttp://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
ttp://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558
ttp://konn.seesaa.net/article/4386374.html

子供が描く絵は「その国の教育」を映す鏡。
どうやら韓国では日本との戦争が身近に思える教育をしているようだ。

いくら友好を謳っても、どんなに地理が近くても、戦争を放棄した日本とは
『全く違う国』なのである。これを忘れてはならない。
韓国の子供たちは日本を火の海にしたいらしい。

戦後60年を過ぎ、大多数が戦後世代にも関わらず年々憎日感情が増してくる原因は、
日本の謝罪とは全く関係なく、日本人を恨む子供たちを永遠に製造し続けることだ。
しかも、恐ろしいことに、大人になった彼らが本当に、「日本人を傷つけたい」、「日本から
お金を巻き上げたい」と思い、実行する。そんな犯罪者は、かの国では英雄扱いである。
日本政府には外交的に強い日本を目指して頂きたい。
887無記無記名:2009/06/02(火) 20:52:29 ID:5GFfnPRm
>>882ありがとう!

なんか色んなサイトを見てると筋肉を大きくするトレーニングの仕方がバラバラなんだけど正しいこと書いてあるサイトあったら誰か教えて
888無記無記名:2009/06/02(火) 21:26:00 ID:02ftJNiV
>>886
何得意げに何年も前のネタ持ってきてるんだと思う
889無記無記名:2009/06/02(火) 21:59:54 ID:trEEvRZ8
大胸筋を鍛える腕立て伏せの方法で
1.手を広めに広げて、ひじは外側に
2.手は普通に広げて、ひじをお腹のほうに曲げる
どっちのが効果的?
890無記無記名:2009/06/02(火) 22:08:27 ID:02ftJNiV
ベ ン チ プ レ ス !!
891無記無記名:2009/06/02(火) 22:15:23 ID:Ng0eezwo
質問です
体脂肪を減らすための食事制限ですが
炭水化物、脂質、たんぱく質はどれぐらいが理想でそうか
体重は72キロです
892無記無記名:2009/06/02(火) 22:17:56 ID:36SnGLmt
>>770
おねがいします

893無記無記名:2009/06/02(火) 22:56:04 ID:gcMMRyLh
>>891
体重書いて身長書かない所が
お前を物語ってるw
894無記無記名:2009/06/02(火) 23:05:29 ID:noQ48sc1
肩幅を広げるための腕立てふせのやり方を教えて下さい
895無記無記名:2009/06/02(火) 23:25:00 ID:EEm/k1uJ
>>894
懸垂やれ。
896無記無記名:2009/06/02(火) 23:26:07 ID:QGFhSFkv
>>894
逆立ちして
897無記無記名:2009/06/02(火) 23:31:03 ID:Lt6kxSWc
>>892
とりあえずベンチプレスだけで初心者のうちは十分だが、余裕があるならフライもやってもいいよ。
チェストプレスは不要。
898無記無記名:2009/06/02(火) 23:38:09 ID:36SnGLmt
>>897
thx
899無記無記名:2009/06/02(火) 23:41:37 ID:Ng0eezwo
身長なんて別にいいだろ
ホントレベル低いなここ
900無記無記名:2009/06/02(火) 23:49:42 ID:Vm8QBbOm
最近腕を太くしたくてベンチはナローベンチ(肩幅くらい)しかやってませんが胸も多少は発達しますか?
胸より腕を太くするのを優先してるのでナローでやってます。
胸の種目はダンベルフライだけです
901無記無記名:2009/06/02(火) 23:52:28 ID:noQ48sc1
>>895 ありがとうございます。でも家にぶら下がるものがないです…
902無記無記名:2009/06/02(火) 23:55:09 ID:JvvF6AVm
>>899
じゃ、なんで体重は書いたんだ?
903無記無記名:2009/06/02(火) 23:58:14 ID:pFhera3L
アーノルドプレスは肩を満遍なく鍛えると聞きましたが、前の部分ばっかり効いてる感じです
肩の後ろを鍛えるにはどんな種目をしたらいいでしょうか?
904無記無記名:2009/06/02(火) 23:58:35 ID:xJTOK65F
>>899
デブなんですねw
905無記無記名:2009/06/02(火) 23:59:25 ID:v/Lqs1Td
筋トレ引退します ではでは ノシ
906無記無記名:2009/06/03(水) 00:24:48 ID:1v73YsMe
>>877
俺もゲイだけどコンテストビルダーだよ。
情けなく感じる必要は全くないよ。
俺なんか表彰台乗ってますよ。
マッチョに犯されたいがために筋トレ始めたら、のめりこんでしまい、
今年2丁目デビューも果たした。
ゲイの世界、マッチョにモテたいならマッチョになるしか無いと俺は思ってるよ。
907メジロサンマン ◆sdkohssAnM :2009/06/03(水) 07:04:33 ID:GwKkY60P
スレ違いかもしれませんがダイエット板の人たちの痩せ方っておかしくないですか?
体重だけ減ればいいと思っているみたいなんですが。
908無記無記名:2009/06/03(水) 07:09:05 ID:m59TIWIr
体重が減ればなんでもいいんです。
水分でも脂肪でも筋肉でも骨でも。
909無記無記名:2009/06/03(水) 07:38:05 ID:jY6V4vGb
それだったら、体浮くくらいの塩水につかれば、水分抜けるよ。
910無記無記名:2009/06/03(水) 08:30:34 ID:8NXSVCND
>>904
デブ乙
911無記無記名:2009/06/03(水) 08:37:07 ID:aCLu5WHX
>>899
分かります!165Cm 72Kg 28%なら身長書けませんよね〜
912無記無記名:2009/06/03(水) 09:23:18 ID:+uAsSZO1
ベンチプレスとチェストプレスって何が違うのですか?

各部分のメニューはそれぞれ1種目だけにおさえた方がよいのでしょうか?
それともいろんなメニューをしたほうがよいですか?
913無記無記名:2009/06/03(水) 09:35:14 ID:f/FmfOdR
>>912
バランスを自分で取らないといけないのがフリーウエイト
マシンのチェストプレスはバランスを取る必要がない
初心者のうちは一種目で十分
物足りなくなってきたら種目を増やす
種目を増やすとトレ時間が長くなるので必然的に分割するようになる
取り敢えず>>1読めな
914無記無記名:2009/06/03(水) 09:43:58 ID:8NXSVCND
妄想所
915無記無記名:2009/06/03(水) 09:46:34 ID:+uAsSZO1
>>913ありがとうございます。
自分は増やしたいのでたとえば胸足肩の日はまずいったんメニューをこなした後
水泳して最後に胸足肩の残りのメニューを取り入れるようにします。
916無記無記名:2009/06/03(水) 09:51:23 ID:PwixzCR2
レッグプレスでハムに利かせる足の位置を教えてください
917無記無記名:2009/06/03(水) 09:52:02 ID:jY6V4vGb
なぜ水泳
918無記無記名:2009/06/03(水) 10:07:59 ID:f/FmfOdR
>>916
919無記無記名:2009/06/03(水) 10:22:36 ID:PwixzCR2
>>918
レスありがとう。
足幅と足の向きはどこに影響するのですか?
920無記無記名:2009/06/03(水) 10:30:29 ID:bmzPMktt
バーベルをかついでスクワットしたら背中の下(腰の上)が筋肉痛になりました。これはフォームが悪いのでしょうか?
初心者ですいません
921無記無記名:2009/06/03(水) 10:31:02 ID:L0C2hyRG
>>915
一旦全身のウェイトやった後水泳やって、またウェイトやるなんて効率悪すぎるから止めとけよ。
ウェイトは短時間に効率よくできるよう、なるべく種目数はコンパクトになるようにした方がいい。
同一部位に複数種目やる場合でも、ベンチ3セット→フライ2セットみたいな感じで連続してやるのが普通。
それに、そもそも真面目に全身のウェイトをやった後なんて、疲労でぐったりして水泳どころではないと思うが?
922無記無記名:2009/06/03(水) 10:38:34 ID:L0C2hyRG
>>920
スクワットは脚だけじゃなく背柱起立筋群や腹筋も使う全身運動に近い種目だから、
下背部が筋肉痛になってもおかしくはないけど、フォームが正しいかどうかはそれだけでは分からんからきちんとチェックはしてね。
背中が丸まらないように、きちんと腹に力を入れて、上体も必要以上につぶれないように。
923無記無記名:2009/06/03(水) 10:40:52 ID:y5yNU4/t
>>920
背中のアーチが出来ていない為、腰に負担がかかっている可能性もあるけど、
重い重量だと正しいフォームでも脊柱起立筋の負担が大きいからね。
重量軽くするなり、ベルト使うなり、検討したら良いと思う。
924無記無記名:2009/06/03(水) 10:56:52 ID:f/FmfOdR
>>919
内外
ワイドスクワットでぐぐれ
925無記無記名:2009/06/03(水) 11:01:19 ID:f/FmfOdR
>>920
推測だが
恐らくしゃがんだ時に前傾してるんだと思う
スタッフにフォーム見てもらえ
926無記無記名:2009/06/03(水) 11:12:11 ID:PwixzCR2
>>924
レスありがとうございました。
927無記無記名:2009/06/03(水) 11:39:44 ID:jY6V4vGb
どういたしまして
928無記無記名:2009/06/03(水) 11:42:34 ID:7X3yhfYd
医者から言われて余命があと5年なのですが、5年でボディービルダーのような体になれますか?
929無記無記名:2009/06/03(水) 11:53:58 ID:3hg/GYZe
どうせ5年しか生きられないなら、筋トレなんかしてないで、街で綺麗だなって思った女とか、片っ端から着けていってスタンガンでも何でもいいから、抵抗できないようにして犯せ。
街とかで、こいつ気にイラネーと思ったやつは、着けていったりして一差しだ。
930無記無記名:2009/06/03(水) 12:15:51 ID:CV6lalhK
>>928
ギリギリで可能かと思う
激しい運動をしていいのかどうかは知らないけど
931無記無記名:2009/06/03(水) 12:19:18 ID:XY/Osgh/
ネタにマジレスかよw
932無記無記名:2009/06/03(水) 12:23:07 ID:xXdfT9Lh
>>929
通報します
933無記無記名:2009/06/03(水) 12:26:48 ID:2yMEtJQe
質問です!
昔から運動部で筋トレを同じくらいやってるのに自分だけ筋肉がつかない。
他の奴等はみるみる付いてくのに・・・・
やり方が間違ってるのかな?呼吸法とか?アドバイスお願いします。ちょっとでもパンパンになりたいよう!
934無記無記名:2009/06/03(水) 12:39:56 ID:aDw247+Z
>>933
食べてないからじゃないかな?
部活でかなりカロリー消費していると思われる。
俺も昔どんなに筋トレしても筋肉や重量が増えなかった
部活で筋トレは、してなくて走ったり技術練習ばっかりでかなり体力を消耗していたのだろう。
部活引退してから同じ筋トレで筋肉も重量も増えた。
その原因は、明らかなカロリー不足だとわかった。
935無記無記名:2009/06/03(水) 12:47:31 ID:QFt+JZQj
皆さんは何のために筋肉を大きくするのでしょうか?
自分はダイエットで始めたんですが、だんだんスタイルが良くなってきて止められなくなった感じです。
936無記無記名:2009/06/03(水) 12:47:51 ID:bN4QFVrr
毎日食べたい物を特に気にせず食べてるんですけど
大便と小便で大体元に戻っちゃいます。どうしたら体重
増えますか? 基本的に一日3食でご飯は一杯 納豆 魚 肉で
野菜を少々 食後にデザートです。好きなおかずは腹八分目まで
食べてます
937無記無記名:2009/06/03(水) 13:14:45 ID:8NXSVCND
食べてる量が少ないだけだろ
938無記無記名:2009/06/03(水) 13:19:50 ID:jY6V4vGb
牛丼食って寝るだけです
とか言ってたガタイ自慢の芸人がいたな
でも確かにある意味的を得ていると思う。
939無記無記名:2009/06/03(水) 13:46:38 ID:S7kdap3a
地元の公営ジムに通い始めた。
仕事帰りに1日おきに週3回。
夜の時間は僕と同様勤め帰りの人が多く、それなりに立派な体つきの人が多い。
でも何故か、皆背が低い。一番高い人で175cmくらい。明らかに鍛えてるなという人のほとんどが165cm前後しかない。
やはり担ぐ種目をやりすぎて背骨が縮んだのだろうか。
それとも、もともと背が低い事に肉体的劣等感を持つ人が筋トレにはまっただけなのだろうか。
940無記無記名:2009/06/03(水) 13:50:38 ID:jY6V4vGb
身長低いやつの方が筋肉はつきやすいだろうな。
身長高かったらその分分散するし。
でも光栄ジムはよほどでかいところじゃないとフリーウェイト系が充実してないからお勧めしかねる。
941無記無記名:2009/06/03(水) 14:12:04 ID:S7kdap3a
おっしゃるとおり、フリーウェイトは固定ダンベルが置いてあるのみです。
でも、県立体育館なので、ウエイトマシンは20種類くらい揃っていて、充実してる方ではと思います。
嫌だったのは、ムキムキの人ほど話しかけてくることです。
最初はホモの誘いかと気味悪かったのですが、「君の肩幅と胸郭の大きさは鍛え方次第で化け物になるよ」といった褒め言葉ばかり頂戴し
トレーニングの励みになっています。
実際、更衣室で素っ裸で会話しても勃起してる人はいませんし、素振りを見せる人もいません。
呼吸、基本動作、インターバル、食事と休養などのレクチャーがとても参考になりありがたいです(人によって意見が違うので困りますが)。
942無記無記名:2009/06/03(水) 14:14:36 ID:XY/Osgh/
>実際、更衣室で素っ裸で会話しても勃起してる人はいませんし、素振りを見せる人もいません。

ワロタw 
943無記無記名:2009/06/03(水) 14:17:42 ID:1v73YsMe
>>941
ホモは普段からマッチョの裸見まくって抗体できてるんで、
更衣室で男の裸見るだけでは勃起しない。

つか、そういう公的な場所ではホモモードはスイッチオフになってますから。
944無記無記名:2009/06/03(水) 14:27:43 ID:DYQphIhf
トレーニングにマルチパウンテージ法の導入を考えているのですが、
オーバートレーニングの危険性などを鑑みるに、
頻度はラストの1セット程度に留めておくべきですか?
945無記無記名:2009/06/03(水) 14:34:23 ID:hu7jjTyB
腹出てるのに増量しろって言うのですか?
946無記無記名:2009/06/03(水) 14:36:26 ID:+wnNsI52
>>941
ちなみに、あなたの身長・胸囲・体脂肪など、どんな感じですか?
947無記無記名:2009/06/03(水) 14:45:00 ID:jY6V4vGb
>>946
物色ですね分かります
948無記無記名:2009/06/03(水) 14:49:01 ID:8NXSVCND
気持ち悪い野郎だなw
949無記無記名:2009/06/03(水) 15:11:51 ID:+wnNsI52
なんでだよw
鍛え方次第で化け物になる体格ってどれほどかなって思っただけだw
普通、わざわざそんな事で声かけないだろうし。
185−110-8%とか?
950無記無記名:2009/06/03(水) 15:34:20 ID:jY6V4vGb
>>949
それは既に化け物だと思うぞ。
951無記無記名:2009/06/03(水) 15:39:43 ID:KCCiqx5d
>>1のまとめサイトの参考リンクにある「フィジカルトレーニング情報」がなくなっています
閉鎖されたんでしょうか?あそこのスクワット講座は参考になっていたので残念なんですが。
952無記無記名:2009/06/03(水) 15:50:59 ID:aCLu5WHX
>>949
もちつけ
953無記無記名:2009/06/03(水) 15:51:23 ID:jphYJH5M
>>949
肉さんより凄い体だな
954無記無記名:2009/06/03(水) 15:52:59 ID:+wnNsI52
110っていうのは、胸囲ねw
トレ暦なくて身長185で体脂肪8%で、胸囲が110以上だったら胸郭広いんじゃない?
955無記無記名:2009/06/03(水) 16:08:01 ID:+wnNsI52
正直、もうどうでもいいっすw  次どうぞー
956無記無記名:2009/06/03(水) 16:10:17 ID:8NXSVCND
普通身長ー体重ー体脂肪ならまだしも
身長ー胸囲ー体脂肪なんて書き方はしないだろ
馬鹿かよ
957無記無記名:2009/06/03(水) 16:12:36 ID:wpzh6uM0
チンニングが数回しかできない。
ラットマシンもないし。バーベルだと背中の中心から上部に利いてしまう。
背中下部にキカス方法教えてケロ
958無記無記名:2009/06/03(水) 16:17:44 ID:cwM/O/ha
>>957
アシストないの?
ないならジャンプして降りる動作だけやるのとかお勧め
959無記無記名:2009/06/03(水) 16:38:43 ID:wpzh6uM0
>>958
にゃるほど、それでもキクんだね。やってみます。
ベンチ足場にしてのナナメ懸垂はどうですか?
960無記無記名:2009/06/03(水) 16:40:10 ID:O7H7F2IK
みんなトレーニングの日はちゃんとトレ後30分以内にプロテインのんでるの?
多少すぎてもかわらんだろうか?
ジムが遠いからさ
961無記無記名:2009/06/03(水) 17:08:40 ID:e+YPGRnN
変わらんよ。
962無記無記名:2009/06/03(水) 17:09:11 ID:W7hK0Xb0
遠いいと何で飲めないんだろうな
963無記無記名:2009/06/03(水) 17:21:16 ID:611yJGRl
16歳♂180cm70kgのファットマンなんですけど、成長が止まらない
程度の筋トレがしたいんですがどんぐらいしたほうがいいですかね?
部活はやってません
964無記無記名:2009/06/03(水) 17:23:10 ID:8NXSVCND
腕立てでもやればいいんじゃね
965無記無記名:2009/06/03(水) 17:25:23 ID:rpUHtII+
マシンとチンニングのみ3分割でトレーニング続けて半年たちました

そろそろ体もできてきたので料金の高いフリーウェイトが充実してるところにいくか悩んでいます

僕の背中を押してください
966無記無記名:2009/06/03(水) 17:25:39 ID:611yJGRl
恥ずかしながらできないんですよ、腕立て
967無記無記名:2009/06/03(水) 17:30:21 ID:XY/Osgh/
>>966
くるな!
968無記無記名:2009/06/03(水) 17:31:36 ID:611yJGRl
ごめんさい
969無記無記名:2009/06/03(水) 17:39:50 ID:lX9sz9sk
>>963
もう成長しなくてもいいんでない?
970無記無記名:2009/06/03(水) 17:39:53 ID:JtSdZhg8
最近、三日に一回のペースで筋トレ始めたんだけど、
三日に一回全身を鍛えるのと、例えば月曜日に腕と胸を鍛えて火曜日に肩と背筋と足、水曜日は休み、
木曜日は月曜日と同じパターン・・・。

どっちがいいですか?夜は時間あるんで一日に全身やっても良いんですけど、一日に全身やる人ってあまりいませんよね?
971無記無記名:2009/06/03(水) 17:40:27 ID:hu7jjTyB
972無記無記名:2009/06/03(水) 17:47:40 ID:611yJGRl
でも腕の筋肉が無い訳じゃないんですよ、この前腕相撲大会で一位になったし
何かおかしいんですかね?俺
973無記無記名:2009/06/03(水) 17:50:47 ID:8NXSVCND
NGした
974無記無記名:2009/06/03(水) 17:56:47 ID:XY/Osgh/
>>972
体幹が弱いんだろう、バランスボール使って腕立やれ(ボールは楽な位置に重心変えられるから)
975無記無記名:2009/06/03(水) 18:02:42 ID:611yJGRl
アドバイスありがとうございます、あとスレに迷惑かけちゃったみたいでごめんなさい
976無記無記名:2009/06/03(水) 18:16:21 ID:W7hK0Xb0
ゆるさんよ
977無記無記名:2009/06/03(水) 18:48:49 ID:A2i0XJl7
質問です。
BCAAってホエイプロテイン(540プロジェクト)
で摂るのが一番安上がりですか?
978無記無記名:2009/06/03(水) 18:51:03 ID:A2i0XJl7
もう一つ質問です。

ステロイドで筋肉をつける

ステやめる

マッスルメモリーの法則で普通に鍛えれば元通り(ステ時に)

ってなる?
979無記無記名:2009/06/03(水) 18:55:47 ID:W7hK0Xb0
見るからに馬鹿には教えん
980無記無記名:2009/06/03(水) 19:00:50 ID:8NXSVCND
馬鹿に馬鹿って言われたらおしまいだな。
981無記無記名:2009/06/03(水) 19:07:59 ID:ANjV+ODd
メディシンボール持って腹筋捻るやつやりたいのですがメディシンボールもってません
変わりになるようなやつありますかね?
ダンベルだとやりにくいです
982無記無記名:2009/06/03(水) 20:37:17 ID:uJXDkl8y
ガッチリ体型って世間的にどのくらいを言うのだろうね
体重が
身長-100で標準
身長-90でガッチリ

ぐらいかなぁ適当だけど。
世間的にはデブじゃなければ170センチ80キロでガッチリかな?
983無記無記名:2009/06/03(水) 20:37:59 ID:aT16Oatn
ウエイトアップのプロテインを摂るタイミングはいつですか?
984無記無記名:2009/06/03(水) 20:59:07 ID:+U0S76Tb
>>982
筋肉ついてるのがガッチリの前提だろ。
トレやってなかったら身長-90じゃむっちりとかぽっちゃりになるだけかと。
985無記無記名:2009/06/03(水) 21:05:25 ID:8moh8WQR
某ファイティングロードからDMがきたんですけどその中にベンチプレスセット
ハードベンチ・バーベルシャフト・重りは70キロ・ベンチプレスの事故防止安全シャフト・ダンベルシャフト2本
が3万240円であります。ずばり買いでしょうか?
986無記無記名:2009/06/03(水) 21:23:39 ID:qk0d448l
>>985

高い
987無記無記名:2009/06/03(水) 21:27:00 ID:jphYJH5M
さっきパチンコ屋行ったら隣の若い兄ちゃんが腕まくって日向小次郎みたいにしたんだけど…
これって挑発してるよね?
988無記無記名:2009/06/03(水) 21:32:04 ID:zsZ3TxhZ
間違いなく挑発行為。
今朝の通勤電車で正面に座った学生がボタン一つ外したんだけどこれって威嚇されてるよね?
989無記無記名:2009/06/03(水) 21:43:39 ID:W7hK0Xb0
いや、それは誘われてる
990無記無記名:2009/06/03(水) 21:53:05 ID:QN1g1x/G
ベンチプレスの重さって左右の合計のことですよね?
991無記無記名:2009/06/03(水) 22:00:35 ID:RtTFkI2j
>>990
左右のウエイト+シャフト
ダンベルの場合は片方の重さ
992無記無記名:2009/06/03(水) 22:00:48 ID:vW+wiEyJ
筋トレで内蔵機能も強化されますか?
尿管結石と十二指腸潰瘍を患ってからやってみようと思っていますので何方か教えて下さい
993無記無記名:2009/06/03(水) 22:03:49 ID:8NXSVCND
考えればわかるだろ
馬鹿が
994無記無記名:2009/06/03(水) 22:03:55 ID:Ylrz42Ul
威嚇されてる時点で雑魚

何年か真面目にトレしてたら
向こうが避けてくる。
995無記無記名:2009/06/03(水) 22:05:00 ID:RtTFkI2j
>日向小次郎みたいにしたんだけど…

どういうことか分からんw
996無記無記名:2009/06/03(水) 22:06:51 ID:W7hK0Xb0
>>995
ガキは帰れよ
997無記無記名:2009/06/03(水) 22:28:17 ID:RtTFkI2j
基地害いつもいるね
998無記無記名:2009/06/03(水) 22:41:37 ID:8NXSVCND
>>995
阿呆すぎてワロタw
999無記無記名:2009/06/03(水) 22:45:44 ID:8NXSVCND
キャプテン翼知らないとかゆとりだろうけどな
1000無記無記名:2009/06/03(水) 22:46:30 ID:8NXSVCND
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。