★★筋トレなんでも質問スレッド208reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無記無記名:2009/05/20(水) 20:57:48 ID:vlzX2zQQ
トレ一年くらい続けてるんですが、トレ後1日くらい右の上腕三頭金が痺れるんですが、
筋肉が神経を圧迫する様なことってあるんでしょうか?
バンプが続いてる間のみ痺れてるかんじです。
953無記無記名:2009/05/20(水) 21:06:47 ID:6l16c5ki
>>952
肘か肩か手首を怪我してるのかもしれん
もしかしたら単なる筋肉疲労かもしれん


気になるならこんなところで聞かないで医者いけよ
954無記無記名:2009/05/20(水) 21:15:16 ID:pOf/OW/R
わからなかったら黙ってればいいのにね
955無記無記名:2009/05/20(水) 21:21:56 ID:6l16c5ki
954 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:15:16 ID:pOf/OW/R
わからなかったら黙ってればいいのにね
956無記無記名:2009/05/20(水) 21:22:28 ID:jzrGujvG
オマエモナー
オレモナー
957無記無記名:2009/05/20(水) 21:24:07 ID:LOEysl57
アイツは左足に爆弾を抱えているんだ・・・

そんなアイツがスクワットをしたいと言い出したんだ
958無記無記名:2009/05/20(水) 21:39:02 ID:lCS3xzB3
トレ後に蛋白質とブドウ糖を摂るかわりプロテインの蛋白質とウェイトアップでもいいですか?
959無記無記名:2009/05/20(水) 21:43:21 ID:R0khuFce
>958
日本語でおk
960無記無記名:2009/05/20(水) 21:49:06 ID:vAQNbayV
プロテインの取りすぎは腎臓にかなり負担をかけるようなのですが、
どうなのでしょうか・・食事とプロテインで体重の2倍を超えないように気をつけていますが・・
961無記無記名:2009/05/20(水) 21:49:49 ID:Pr+xU7e1
暫くバーベルベンチばかりやってて、半年ぶりくらいにダンベルベンチやったら
使用重量とレップスがかなり落ちてたんだけど普通ですか?
962無記無記名:2009/05/20(水) 22:09:58 ID:jzrGujvG
(´・ω・`)しらんがな
963無記無記名:2009/05/20(水) 22:23:29 ID:6l16c5ki
>>961
そ れ が お 前 だ
964無記無記名:2009/05/20(水) 22:25:10 ID:R22W7Isv
>>961
スタビライザーが弱ったんだな
965無記無記名:2009/05/20(水) 22:25:14 ID:jWhb8F1b
>>961

バーベルが伸びてるのであれば、普通はダンベルも上がるだろ。
下がるのはダンベルベンチのフォームが固まってないだけだと思う。
慣れれば上がるはず。
966無記無記名:2009/05/20(水) 22:34:08 ID:ywy0ReSA
プロテイン高いからひたすら3パック58円の納豆を食べる日々・・
967無記無記名:2009/05/20(水) 22:35:12 ID:6l16c5ki
野良犬野良猫が居るだろ
968無記無記名:2009/05/20(水) 22:43:09 ID:lXPVENhI
>>966
納豆の食べ過ぎってなんか体に害がなかったっけ?
969無記無記名:2009/05/20(水) 22:53:13 ID:RF/VuCUA
精子の減少…
子宝に恵まれず
970無記無記名:2009/05/20(水) 22:53:39 ID:9nISZfqc
スクワットをやった後に脊柱立筋の右側が偏って張った感じになります
フォームが悪いのでしょうか?違和感があってちょっと気持ち悪いです
971無記無記名:2009/05/20(水) 22:55:54 ID:SYXDDySO
>>960
体重の3倍gくらいなら腎臓への負担はないって論文があったよ。
972無記無記名:2009/05/20(水) 22:59:34 ID:RF/VuCUA
>>971
それはあくまでも健康な場合。
血縁関係で腎臓を患ったのが居れば即検査が必要。
それを知らずにプロテイン飲み腎不全になったトレーニー多し。
まっ、社会人なら会社の健康診断で分かるよ。
973無記無記名:2009/05/20(水) 22:59:55 ID:71a60v8X
ここの住人に質問。

脂肪を減らしながら筋肉を増やすことは無理ってことで増量期と減量期に分
けて同じ効果を得るということは知ってるんだが、1週間というごく短い
サイクルでも可能? たとえば、週初めに筋トレをする。その後、週中までは
カロリー過多、週後半はカロリー少なめにし、1週間トータルでは摂取カロリー
と消費カロリーを同じにする。
これを繰り返せば、体重変わらず、少しづつ脂肪は減り筋肉はつくのだろうか。
974無記無記名:2009/05/20(水) 23:05:51 ID:jWhb8F1b
>>970

フォームもそうだが、筋バランスが悪いんだと思う。
腸腰筋も関係するよ。
ケツが右に流れたりしてるかも。
975無記無記名:2009/05/20(水) 23:06:01 ID:6l16c5ki
は?
976無記無記名:2009/05/20(水) 23:10:27 ID:vGFGu5LI
>>960
水を2−3L/1日は摂らないと腎臓(フィルター)が目詰まり起こすよ
977無記無記名:2009/05/20(水) 23:12:26 ID:TKfWCe+E
>>973
無理。何度も何度も何度も出てる質問だ。
978無記無記名:2009/05/20(水) 23:21:13 ID:vGFGu5LI
>>973
977が書いてる通り絶対量的には無理だと思う。
だが脂肪を霜降り状に織り込んだ筋肉から、絞まった筋肉への質の変化はある筈。
979無記無記名:2009/05/20(水) 23:25:32 ID:vAQNbayV
>>972
>>976
まじですか・・怖すぎる・・・・  それじゃ体重分だけプロテインで補給します。。
980無記無記名:2009/05/20(水) 23:25:44 ID:YJLhGVQw
筋トレ初心者ですが参考になる書籍はありませんか?
シンプルなものがいいです
情報量はネットかもしれませんが、写真とかいろいろあるので
981無記無記名:2009/05/20(水) 23:29:21 ID:jzrGujvG
聖書
982無記無記名:2009/05/20(水) 23:34:19 ID:PAUDPz5r
>>980
それは>>1に紹介されている中でさらにお勧めを挙げて欲しいということ?
それとも>>1すら見ていないということ?
983無記無記名:2009/05/20(水) 23:36:14 ID:Vp2SBoYt
初心者なのにレッグプレス180kgじゃないと効かない。これってフォームがおかしいんでしょうか?
984無記無記名:2009/05/20(水) 23:37:30 ID:YJLhGVQw
>>982
WeightTrainingFAQのウェイトトレーニング関連書籍、DVDのところくらいしかないですよね?
ちょっととっつきづらそうだな・・・と感じまして
985無記無記名:2009/05/20(水) 23:38:49 ID:71a60v8X
>>977
>>978
レス、ありがとう。
986無記無記名:2009/05/20(水) 23:42:05 ID:SYXDDySO
>>983
デブはみんなそんなもんだからおかしくもない。
ただ可動域が狭いだけかもだけど。

デブにはフルスクワットが100kgくらいできる人もいる。
987無記無記名:2009/05/20(水) 23:43:26 ID:PAUDPz5r
>>984
個人的には1冊だけ挙げるなら
『使える筋肉・使えない筋肉 実技編』By 谷本 道哉, 石井 直方
かな
988無記無記名:2009/05/20(水) 23:49:57 ID:YJLhGVQw
>>987
ググってみたらなかなかよさそうですね
参考にします
ありがとうございます
989無記無記名:2009/05/20(水) 23:53:09 ID:Vp2SBoYt
>>986
稼動域の理想的な幅はどれくらいでしょうか?
ももが腹につくくらいにはやってるんですが。マシンによってはひざが曲がるくらいしか出来ないのもある。
990無記無記名:2009/05/20(水) 23:53:38 ID:0z/lSW8u
>>976
ああそれも嘘
991無記無記名:2009/05/20(水) 23:53:47 ID:R0khuFce
>>979
江崎グリコのだれかに
「体はどうなってもいいからとにかく筋肉をつけてくれ」
という依頼があって、1日5回くらいプロテインやったら
いい感じにバルクアップしたという話があったぞ。
腎臓は別になんとも無かったそうだ。
992無記無記名:2009/05/21(木) 00:11:47 ID:GuvoowVz
1日2Lの給水について質問です。
これはプロテイン飲むときの牛乳やみそ汁もカウントに入れて良いのでしょうか?
また、2L以上飲んでも大丈夫でしょうか?
汗っかきなもんでジムとバイトが同じ日だと3L以上飲むので
993無記無記名:2009/05/21(木) 00:27:09 ID:hVVILNph
懸垂一回もできないです。懸垂の練習ができないです
どうしたらいい?
994無記無記名:2009/05/21(木) 00:27:20 ID:ho8BLtk9
>>990
医者に聞いたけど

>>992
水分じゃなく真水の話(ミネラル・ピュアウォーターなど)
それ以上のみたいなら好きなだけ

余談だが医者の話だとアルコール類も焼酎、ブランデーなど蒸留酒の水割りとかならいいけど
ビールは澱があるから内臓的には良くないって
995無記無記名:2009/05/21(木) 00:52:16 ID:ho8BLtk9
>>991
そんなのは個人差
臓器が丈夫な奴には何でもない事でも弱い奴には非常にまずい事になる場合もある。
超デブと超ガリがいるように消化吸収率も個人差によってすごい開きがある。
996無記無記名:2009/05/21(木) 00:59:48 ID:9uVGP4lS
結局個人差レベルの話なんですか。。タバコと同じレベルだな。致命的ではないな。
997無記無記名:2009/05/21(木) 01:10:59 ID:ho8BLtk9
不安があるなら用心するに越したことはないでしょ
実際に俺の兄は腎臓病患ってなってその後心臓発作を併発して若死にしたし
998無記無記名:2009/05/21(木) 01:13:17 ID:3JbHqLOq
煙草は致命的
999無記無記名:2009/05/21(木) 01:55:48 ID:aAvwfzFl
1000なら俺はボディビルダー
1000無記無記名:2009/05/21(木) 01:59:03 ID:8wwFQO2K
1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。