加圧トレーニング2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
2無記無記名:2009/04/22(水) 20:34:25 ID:L/PuZky1
やり始めて一月ぐらい。腕中心。腕が太くなった気はしないが、背中が厚くなった気がする。
常に喉が渇く状態だけど、最近体が慣れてきた。
3無記無記名:2009/04/22(水) 23:33:49 ID:xaAEflYd
前スレ見れない。。
4無記無記名:2009/04/23(木) 02:58:28 ID:vL3zfDRs
5無記無記名:2009/04/24(金) 09:00:33 ID:XLExVQNr
加圧トレーニングやりたいんだが費用ってどれぐらいなの?
誰か教えて。
簡単に言うとどれぐらいやるの?
バンドで締め付けて何をやるの?
6無記無記名:2009/04/24(金) 12:17:06 ID:MHpDWdRQ
>>5
ググればいいと思うよ
7無記無記名:2009/04/25(土) 00:47:28 ID:PSFF7ujC
>>4
でも見れない。。
8無記無記名:2009/04/25(土) 01:19:11 ID:PSFF7ujC
ごめんなさい。見れました、ありがとうございますm(__)m
9無記無記名:2009/04/25(土) 14:25:45 ID:u410lO5M
トレの頻度を普通に2〜3日あけた方が良いって意見と、筋繊維は破壊しないから毎日やっていいってのと、どっちが正しいんだろね?
10無記無記名:2009/04/26(日) 00:50:59 ID:sYiErc4x
11無記無記名:2009/04/26(日) 01:19:02 ID:DwLUaiuz
>>9
石井直方先生の本には、低加重でやるから疲労が残りにくく毎日できるから良いとあった。
12無記無記名:2009/04/26(日) 01:57:59 ID:DwLUaiuz
特に上腕はプラトーから脱するのが難しい箇所だし、怪我もしやすい箇所だから軽い負荷で
毎日するのは良いトレーニングかもしれない。

個人的に一ヶ月週1,2でやってみたけど体が加圧トレに慣れるのにそれくらい時間がかかるし、
本格的なトレはこれからだと思っている。
13無記無記名:2009/04/26(日) 04:18:25 ID:3/zRlt9R
加圧の特許切れるのっていつだっけ?
14無記無記名:2009/04/26(日) 05:17:26 ID:L4aOLb4S
俺らが気にする必要もないくらい先だろw
15無記無記名:2009/04/26(日) 09:54:16 ID:bDT4wZL+
一週間前に購入。購入時に20分くらいエクササイズした。
で、毎日、腹筋のみ10回くらい。
特に筋肉痛もなかったので、効果があるのか心配でしたが、
1週間ぶりに体重計にのったら、59キロ-60キロだったのが、
58キロ台を一気にとびこえて、57キロ台になっていて、びっくり。
でも、筋肉量もちょっと減っていて、これは残念。
16無記無記名:2009/04/26(日) 09:56:30 ID:bDT4wZL+
>>9
腹筋は、毎日鍛えても超過疲労(?)にはならないんだよねたしか。

あと、トレーナーの人に聞いたけど、「佐藤先生も僕も毎日つけています」と。
ダイエットには、やりすぎは禁物だと思うけどね。
17無記無記名:2009/04/26(日) 20:14:44 ID:DwLUaiuz
私の場合、加圧しても体重が減るということはありません。
脂肪を燃やすには地道に有酸素をするべきだと思います。
18無記無記名:2009/04/27(月) 15:19:25 ID:lGrLf7cL
加圧の後の有酸素運動が最強でしょ
19無記無記名:2009/04/30(木) 05:49:28 ID:a1rRaKcP
>>16

一昔前はそのように言われていましたが、
現在では筋肥大目的ならお休みが必要と言われています
20無記無記名:2009/04/30(木) 18:38:33 ID:yhom9P0J
加圧のベルトってダンベル中でも脚に巻いた方がいいの?
21無記無記名:2009/04/30(木) 23:23:32 ID:BG1zcqPK
956 :無記無記名 :2009/03/06(金) 21:47:59 ID:MjD3S0t/
東大の石井教授の研究を簡単に説明するとこんな感じ
加圧トレーニングでは20%1RMの強度でも筋肥大・筋力増加がおこる
加圧した場合40%1RMと通常高強度80%1RMは同じ筋活動である
加圧した場合ミオスタチン(成長抑制因子)が半分、フォリスタチン(成長因子)が10倍といわれている(通常高強度のデータ不明)
通常高強度はセット中は低酸素状態だがセット間のレストは低酸素ではない。一方、加圧の場合はセット中、レストともに低酸素状態である
低酸素であることが筋肥大に重要なことといわれている
運動後に加圧(血流制限)してもホルモン分泌の活性化がみられる
下肢を加圧しレッグEX(20%1RM)を行った後に上腕の通常トレーニング(50%1RM)を行うと上腕に筋肥大がおこる。これは循環因子によるものとされる
しかし筋活動を行わなければ循環因子だけでの筋肥大は起こりえない
スロートレーニングも加圧トレーニングと同様、低酸素状態になるので、80%1RMと同じくらい太くなる
さらに血圧も収縮期で180程度(スクワット)なので安全である
加圧+スロートレーニングはより効果を期待できる
結論:加圧トレーニングは低負荷で筋肥大をおこせるということ
要するに重いものを持てるのならば重いものを持ったほうが良いということらしいです
22無記無記名:2009/04/30(木) 23:38:09 ID:/hPe0kzw
なんかここは石井信者ばかりだな。
23無記無記名:2009/04/30(木) 23:47:09 ID:vlQwHr8z
通常(高強度)トレ→締めに加圧&スローが最強。
24無記無記名:2009/05/04(月) 20:55:36 ID:pgFAu9KQ
加圧トレした後、1〜2時間後(有酸素ベスト時間)ランニングして、その後にフロ入って飯食うと寝る時間が短くなるよね。
普段同じように仕事終わりに加圧プラス有酸素してる方、時間の有効的な使い方ありますか?
25無記無記名:2009/05/10(日) 20:00:02 ID:6tdhylec
首のトレーニングで首を加圧してもいいの?
26無記無記名:2009/05/10(日) 22:37:15 ID:fQ5F780n
頸動脈締めたら、直ぐに気持ちよく失神するよ。

これから、週4で腕加圧することにした。最近肩痛くてベンチプレス系が出来ないし、
右足首を捻挫して脚も今市なので腕に集中。基本的には、左右の二頭筋をワンハンド
ずつ加圧で9セット位。10分ずつ。 それから三頭筋を同時にワークアウト。
ウォームアップを含めると50分くらいかな。BCAAは飲みまくります。
27無記無記名:2009/05/11(月) 23:39:13 ID:hgAeUQgx
前スレ読むと筋肉痛にはならないと書いてる人がいたけど、
思いっきりなった。ちなみに昨日初体験。腕がちぎれるかと思った。

俺がやったところでは、なにかを1セットやるたびに締め付けを解いてた(ので
だいたい2分程度締めて解くの繰り返し)けど、ググると10分とか15分ぐらい
ずっと締め付け続けてる人もいるね。どっちのやり方が正しいんだろうか。
28無記無記名:2009/05/11(月) 23:50:59 ID:MGsAofEQ
>>27
締め付け続けるのが正しいと思う。適度の圧力で静脈の血流を制限し、疲労物質を体に溜めた状態で
トレする。腕は10分、脚は15分くらいまでなら大丈夫。その状態だと最大筋力の20%程度でも筋肥大が
起きるのがミソ。初心者の場合、体を慣らすために一セットおきに締め付けを解いていたのかもしれない。
29無記無記名:2009/05/12(火) 08:09:14 ID:KsNcQ7WJ
>>28
ありがとです。
やっぱ締め付けつづけないとダメなのか。いたい・・・。
馴れなんだろうね。とりあえず続けます。筋肉痛出るぐらいだから
効果もきっとあるんだろうし。
30無記無記名:2009/05/13(水) 02:35:38 ID:7kcsDwtN
僕は四ヶ月、週二で加圧やってます。
慣れですよ、痛いの。
最初は死ぬほど痛くて、筋肉痛も尋常じゃなかったけど、
四〜五回すぎた頃から痛みも筋肉痛も
我慢できる程度になりました。

筋肥大は確かにあります。
僕はジムとか初めての筋トレシロートなんですが、
インボディで計測した結果、
三ヶ月で300gの筋肥大程度でした。
31無記無記名:2009/05/13(水) 12:20:45 ID:Z8W4F1Ar
加圧トレーニングをやりだして2日目ですが肉体労働してますので今日は朝から腕や脚を加圧したまま仕事してます。合理的にパワーアップしますよね?
32 ◆9SJKe058hQ :2009/05/13(水) 13:11:00 ID:nIpOVC8x
でもキツクない?
33無記無記名:2009/05/13(水) 13:25:15 ID:Ksnq6AlR
っていうか仕事しながらだと10分や20分おきの除圧の時間とれなくない?
まさか何時間も閉めたままなんて恐ろしいことやってないだろうな
34無記無記名:2009/05/13(水) 14:30:12 ID:Z8W4F1Ar
31ですが朝からずっと加圧したままで痺れや腫れで大変な事になりました腕や脚がダルダルで今日3時に早退します。
35無記無記名:2009/05/13(水) 15:14:15 ID:sEAvZvzU
ネタだよなwww
36無記無記名:2009/05/13(水) 18:33:54 ID:oPXZizU0
アンクル・リストウエイトやウエイトジャケット着ながら仕事している奴は、ひょっとしたらいるかもしれないが
加圧はなァ〜w
37無記無記名:2009/05/13(水) 18:55:06 ID:Z8W4F1Ar
34ですがかなり腕などが今日1日で腫れて肥大しました!加圧した場所は赤黒くアザになりましたが、明日も朝から今日より弱く加圧して仕事に出ます!こんなに早く肥大するならもっと早くやっとけば良かったです
38無記無記名:2009/05/13(水) 19:02:52 ID:8jymH2C9
加圧アンクル、加圧リスト、加圧ジャケットwww

体のどこかが壊死しそうだw
39無記無記名:2009/05/13(水) 22:57:19 ID:zG1ylx8i
加圧はリハビリにいいかもしんない!?
やばかった腰椎ヘルニアの痺れがおさまってきた。
成長ホルモンが飛び出た軟骨を溶かすって言うのは本当だったのかな?
40無記無記名:2009/05/14(木) 00:03:40 ID:xz/+ASQb
>>37

ネタだと思うけど
それは筋肥大じゃなくてバンプアップ
41無記無記名:2009/05/14(木) 17:16:25 ID:aUgnLqY3
>>40

ネタだと思うけど
それはバンプアップじゃなくてパンプアップ
42盛岡の南の方:2009/05/15(金) 08:01:26 ID:F100L6Gy
セク○○された(泣)スト○○○もされて高い額払って…
辞めました
43無記無記名:2009/05/15(金) 22:28:40 ID:eIUPkfZv
>>42
どこジム乙
少しは痩せたかw
44無記無記名:2009/05/16(土) 22:06:28 ID:q2KxmU4X
どれほどやっても腕の痛みにはなかなか馴れないなぁ〜
マジで細胞が壊死してんじゃないの?って恐ろしくなるぐらい苦痛
足はぜんぜん大丈夫なんだけどな・・・
45無記無記名:2009/05/16(土) 23:11:55 ID:NYXn3uU/
血圧高い人は、危ないよね?
46無記無記名:2009/05/17(日) 05:21:48 ID:+yGw24Fj
47無記無記名:2009/05/17(日) 13:20:10 ID:+yGw24Fj
48無記無記名:2009/05/17(日) 16:21:51 ID:jCGLsHt4
首の筋肉を加圧で鍛えよう
まず木の枝から垂らした荒縄を首にかけて、踏み台を蹴飛ばせ!
49無記無記名:2009/05/18(月) 22:06:50 ID:FLtd2ldZ
>>48
冗談や洒落にしてもセンスないね
50無記無記名:2009/05/19(火) 04:09:11 ID:cPNyavzy
俺もセンスない思ったけど可哀想だったから言わなかったのに…
51無記無記名:2009/05/19(火) 08:28:39 ID:o0Fb6yiF
>>50
中国人あるか?
52サ○○レ:2009/05/20(水) 14:41:52 ID:zDYUKCov
男性、 従業員に話ししたら、もみ消され何もなかった事にされ、謝○もなし自分の情報ベラベラ話しするインス○○○○○がいるから行かないほうが良いよ

胸触ったりされました。
53無記無記名:2009/05/21(木) 02:14:00 ID:VLAPYLot
>>42
どこジムは、いい体験したねw
54サ○ュ○って:2009/05/21(木) 05:02:20 ID:mw3Cyk+5
盛○の津市○と肴○とナシノキにある

後は銀座にもあるよね
その人キモ○!
55無記無記名:2009/05/21(木) 05:14:20 ID:v9X6YAC+
>>48
さっそく貴方の指示に従い実戦してみます。もし私に何かあったら・・・
56無記無記名:2009/05/21(木) 08:16:59 ID:pce9uST7
血圧高い人は厳しくない?
57無記無記名:2009/05/23(土) 14:16:11 ID:jr6cVYpd
高血圧や糖尿病の人はダメみたいだね。
58無記無記名:2009/05/23(土) 15:04:03 ID:g6DXXczF
高血圧や糖尿はゆるーーい有酸素運動をして健康になってから
筋肉を気にしろ!

はっきり言って病人のくせに加圧トレとかやるな!
59無記無記名:2009/05/25(月) 15:28:57 ID:pJKSVGoT
なぜ怒ってるの?
60無記無記名:2009/05/26(火) 00:10:51 ID:sp0WaNRw
加圧スレは昔から意味なく怒る椰子がいる
61無記無記名:2009/05/26(火) 00:51:12 ID:ModYwCWO
糞高い講習料払って、いざ回収に回ろうとしたときに、数百円で勝手にトレーニング
している連中を見たらそれは怒りたくなるでしょw
62無記無記名:2009/05/26(火) 01:35:47 ID:hkVT3EPu
リバウンドとか血管がとか無駄に不安を煽るようなデマを書く奴も居るな
自演したりするけどageるからあきらかに同一人物の奴
63無記無記名:2009/05/26(火) 01:47:15 ID:ModYwCWO
高い講習料払って借金で首が回らなくなって頭おかしくなったんじゃないw
64無記無記名:2009/05/27(水) 22:35:32 ID:9+/x+U1d
みなさんに質問ですが、加圧トレーニング後にプロテインを摂取していますか?
どのタイミングでプロテイン摂取してますか?

1.ベルト除圧直後・・・
2.ベルト除圧30分後・・・

本当に迷ってます!
65無記無記名:2009/05/27(水) 22:44:48 ID:HdOWgwBe
加圧前の30分くらい前と、加圧後の30分以内にとってる。
66無記無記名:2009/05/27(水) 22:45:31 ID:XorOHQL5
>>64
トレの前後最中は、プロテインよりもBCAAの方が良いよ。
67無記無記名:2009/05/27(水) 23:01:28 ID:9+/x+U1d
>>65 >>66
ありがとうございます。さっそく実践してみます。
68無記無記名:2009/05/28(木) 17:53:45 ID:Ox6ptSmZ
自分も加圧ジムに通って、半年ぐらいやってる。
いろんなコースがあって、自分は筋力アップ目的のコースをやってる。
腕や足も太くなり、全体的に筋肉もついてきた。
体重は始めた当初は、56キロぐらいだったけど、今は61〜62キロぐらい。
ジムに通う場合は、トレーニングの事は勿論、食事面やその他も教えてもらえるから効率は良いと思う。
比較的に加圧ジムは月謝などは高いけど、自分の通うジムはカーツウェアや筋力アップ君を購入すると、月3000円と安くなる。
自分は筋力アップ君を購入。
69無記無記名:2009/05/28(木) 21:51:39 ID:38WgMW0P
宣伝うぜえ
70無記無記名:2009/05/28(木) 22:11:52 ID:EeqGpDzI
>>68
それいいね
どこのジム?
71無記無記名:2009/05/28(木) 22:37:46 ID:Ox6ptSmZ
>>70
都内のジム。
芸能人や格闘家が多数来てる。

カーツウェアではなく、筋力アップ君を持っているなら、低負荷にこだわらず、それよりも重めでトレーニングをやっても良い。
ダンベルカールを例に出すと、某格闘家などは15キロのダンベルを使い、10×3セットやっているし、
自分も7.5キロのダンベルを使って同じ回数、セット数でやってる。
72無記無記名:2009/05/28(木) 22:56:41 ID:N6fI3OCo
なんで低負荷にこだわらない奴が、低負荷でダンベルカールやってんだ?
73無記無記名:2009/05/28(木) 22:58:23 ID:Ox6ptSmZ
>>72
加圧で言う意味での低負荷。
74無記無記名:2009/05/28(木) 23:51:26 ID:D6rOWPCV
たまにおばちゃんで加圧式取り入れて手首に輪ゴムしてて、前腕がパンパンに肥大してる人いるよな。
75無記無記名:2009/05/29(金) 09:58:34 ID:i13JQtVj
>>71
俺も都内だよ
何区?

ヒロミのとこ?
76無記無記名:2009/05/29(金) 11:17:39 ID:7ojKvtNR
ヤフオクでインチキ加圧ベルト売りまくって荒稼ぎしてるヤツがいるぞ
77無記無記名:2009/05/29(金) 19:05:00 ID:OeM/Odmj
>>75
違う。
ヒロミのジムは高いしね。
78無記無記名:2009/05/29(金) 22:23:18 ID:CSy4NaE4
30分から1時間のパーソナルトレーニングに、有酸素運動がついて、1回5,000円〜9,000円くらいじゃない?
79無記無記名:2009/05/30(土) 07:42:32 ID:SQF3M4AX
>>77
どこのジム?
何区かだけでも教えて
80無記無記名:2009/05/30(土) 10:25:44 ID:nkAiE3GJ
大田区
81無記無記名:2009/05/30(土) 18:23:49 ID:a4jiyrCB
 加圧トレ→有酸素

 有酸素→加圧トレ

 どっちが正しいのでしょうか?
 ぐぐっても、いまいちわかりません・
82無記無記名:2009/05/30(土) 18:57:25 ID:v0KLt+PG
>>81
脂肪燃焼効果?
それなら加圧→有酸素の順番でok。
83無記無記名:2009/05/30(土) 19:27:26 ID:a4jiyrCB
>>82
ありがとうございます。

当方、自転車乗り且つデブなので、脂肪燃焼を最重点に置いています。
どもです。
84無記無記名:2009/06/08(月) 15:37:23 ID:9MX4mDqK
発泡酒でんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけーでんださけー
85無記無記名:2009/06/08(月) 18:47:36 ID:9vpLsWL2
加圧トレーニングじゃなくても、ウェイトトレーニングでやや軽めの重量で高回数をこなせば、成長ホルモンの分泌も強く促され、加圧トレに近い効果を得ることができます
実際はどうなんでしょう?
86無記無記名:2009/06/08(月) 21:47:22 ID:ml2Y4HBN
>>85
加圧の方が効果高いんじゃないかな?
やってみれば判るけど、加圧はかなり体に負担掛ける。体が慣れるまでは疲労が
なかなか抜けなくてきつかった。
87無記無記名:2009/06/08(月) 23:52:48 ID:/7uGqRGv
test
88無記無記名:2009/06/09(火) 22:57:48 ID:yv8aRmRT
>>83
自転車で加圧しながら通勤とジム通いがベストだよ。
89無記無記名:2009/06/10(水) 00:46:49 ID:uxNKmI18
>>85
加圧する理由分かってる?
90無記無記名:2009/06/10(水) 02:18:01 ID:vhK1U4mp
自転車で加圧は俺もオススメだな
移動しつつ筋トレも出来て
91無記無記名:2009/06/10(水) 16:43:05 ID:p9JlWrfn
>>89
ウエイトトレーニングと併用して使用するつもりです。
使用目的は成長ホルモンによる回復スピードのアップです。

よろしくお願いします。マルチ
92無記無記名:2009/06/11(木) 01:17:52 ID:4RRz9N31
ここ3ヶ月位加圧で軽重量ばかりだったけど、腕の成長が止まった。
それなりにヘビーで追い込んで、最後に加圧で追い込む式にしないと駄目そうだ。
左肩と肘が痛いから、あまり重い重量は使いたくないのだが。
93多聞天:2009/06/12(金) 08:44:20 ID:Yw4yNqqA
 佐藤義昭さんの最近の著書によるとプロフィールに「医学博士・WHO医師」と
ある。が出身大学は書いていない。医学博士号は医師でなくても、例えば臨床
検査技師や運動生理学の研究者でも取っている。佐藤さんも医師でなくても
加圧の研究で取ったのかと思っていた。が、トレーニングジム経営者だと思ってい
た佐藤さんがWHO医師とあるので意外だった。
 聞きたいんだが、彼の出身大学はどこだろう?どこから貰った博士号だろう?
WHO医師と医師の違いはあるのか?
94無記無記名:2009/06/12(金) 10:32:11 ID:k54FPkQ2
>>92
今、何を使って加圧トレーニングをしてるの?
加圧の場合、締め付ける強さが重要だから、慣れてきたなら圧を上げる。
要は、締め付ける強さを上げないと駄目だよ。
俺の場合は、カーツウェアからトレーニングを始め、圧が足りなくなったから、筋力アップ君を購入した。
もし、カーツウェアでのトレーニングなら、効果にも限界があるよ。
95ねこ:2009/06/12(金) 11:33:18 ID:9tAynWAB
昨日から、加圧トレ始めました。
以前、スポクラで営業管理でずっと働いていましたが、転職。
スポクラのコーチのレベルを良くしっているので、(素人に少し研修して
やってる程度なので)加圧に関しては、きちっとした知識のある方にと
思い、接骨院の院長がやってるところにしました♪♪。
正直、きつかったし、貧血になり、自宅に戻って「おえっ」ってなりま
した。(^^;)
まだ、始めたばかりですので、これからの効果に期待してます。
運動を辞めてから体が細くなり、体力がなくなりました。。
どうにか、頑張って筋力アップさせたいです。
96無記無記名:2009/06/12(金) 14:03:34 ID:NRYsd+LC
97無記無記名:2009/06/13(土) 01:41:55 ID:wcqojyyM
よく貧血で倒れたとか吐くとかいうけど、そこまでする必要があるのだろうか?
前ぶれなくなら仕方ないが、やはり徐々にやらないとまずいと思う。
98無記無記名:2009/06/13(土) 10:05:51 ID:djIYo072
これと加圧とを組み合わせて、皮下脂肪除去じゃなく、
腹筋、上腕、下半身をうまく筋肥大させられないかな?

スレンダートーン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94612.wmv
https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002058001&GOODS_NO=70749
http://www.slendertone.jp/
99無記無記名:2009/06/13(土) 10:13:42 ID:djIYo072
もしも効果絶大だとしても、問題なのは
スレンダートーン、ベルト・ショーツ類、電極パッド(消耗品で毎月購入する必要あり)の
高額な値段だよね

現在、ジム行く電車賃すらなかなか出せなくて、雨降ってなければ自転車で
1時間(帰りはメチャクチャ疲れてるから1時間半以上も!)もかけて
地元のジムまで通ってるというのに(;_;)
100無記無記名:2009/06/13(土) 11:40:30 ID:Z14RA+8R
筋力アップ君EXを使い、筋トレを開始してから三ヶ月。
開始前
身長171センチ
体重56キロ
体脂肪率12%

三ヶ月後
身長171センチ
体重59キロ
体脂肪率10%

上半身の日、下半身の日とわけて月〜金を筋トレの日、日曜日は休みとしてやってる。
101無記無記名:2009/06/13(土) 16:35:50 ID:Jg6R010c
>>100
本当に加圧トレ始めたばかり?

加圧トレ始めたばかりなのに
オーバーワークにならずに週5日も6日もトレこなせて
筋量アップ効果も出てるメニューって
具体的にどんなメニュー?
102無記無記名:2009/06/13(土) 16:44:29 ID:Jg6R010c
メニューと合わせて各日のトレ所要時間もよろ


2chは、脳内で作った架空情報や
他人画像や過去の古い画像使った架空の現行プロフを用いたレスが
けっこう混ざってるらしいから、ちょっと疑ってみた…

加圧トレは体への負担がけっこう大きいのは有名
それまで100円ベルトで散々やってたのならわかるが
103無記無記名:2009/06/13(土) 17:20:37 ID:C0sdNzLL
僕はジムに行った事すらない30才です。
加圧ジムに週二回通って、

■開始時
・身長      :170cm
・体重  :58.6kg
・骨格筋量:26.6kg
・体脂肪率:18.1%


■三ヶ月後
・身長      :170cm
・体重  :58.4kg(-0.2kg)
・骨格筋量:26.9kg(+0.3kg)
・体脂肪率:17.1%  (-1%)

です。
お金がかかって大変だけど、筋肉は
明らかについてきています。
大食漢で食事制限は一切してなくて、
こんな感じです。
食事制限をしたらもっと効果あるのかもしれないけど、
もっと筋肉つけつつ、痩せたいです。
104無記無記名:2009/06/13(土) 18:08:23 ID:Z14RA+8R
>>102
何も特別な事はやってない。
限界回数→10〜20秒休み→限界回数と言うやり方で続けていき、計100回まで。
これが全種目でやってる事。
上半身の日
@拳立て伏せ
A懸垂
B倒立腕立て伏せ
Cアームカール
Dリバースプッシュアップ
下半身の日
@シットアップ
Aジャンプスクワット
B片足スクワット
C踵上げ
D散歩

かかる時間はその時々で変わる。
途中、何度か除圧しながらやる。
105無記無記名:2009/06/13(土) 19:02:04 ID:V7O08Y7t
加圧トレーニングの宣伝ご苦労様w

その身長でその体重。
いくら筋肉質でも、加圧やってたら始めてじゃ無理だと容易にわかることが平気で書かれてるねw
たとえ噂のベンリーベルトででもちゃんと加圧トレーニングしてた人にならわかるはず。

腕加圧したら上腕だけじゃなく、肩も前腕も確実に死ぬよ。
加圧してる間は握力なんかゼロに近くなり超軽い器具しか保持できなくなるよ。
しかも短インターバルで連続100回も。

ドロップセットで重量減らしながらやっても、すぐに一番軽い重りに到達してしまい、もう扱える軽い重量がなくなるから、そこでその種目は打ち止めになるよ。
加圧トレーニングで指定されてる20、30回という回数も、すでに1セットめからこなせない種目も多いよ。
チートで回数水増ししても、10数回とか1桁回数しかできないくらいきつくなるよ。

加圧しててその短インターバルじゃ次セットまでに筋力回復しないよ。
倒立腕立て伏せは自重種目でも相当きついからね。
スクワットも加圧してると自重でも相当きついからね。
片足スクワットなんかその二倍の負荷がかかるんだしね。

自重よりはるかに軽い負荷に設定できるマシン種目だけでやってるんならばわからなくもないけど。
胸や背中などの体幹種目は、加圧しながらやると、胸や背中がヘタるよりはるかに先に腕と肩が死ぬよ。
握力がなくなって器具つかめないだけじゃなく、腕でマシンのアーム押すのさえ厳しくなるよ。

上に書かれたトレーニング実際にはやってない人が宣伝で書いてるみたいだね。
まあ、俺は加圧トレーニングに興味あるし、加圧トレーニング肯定派だから、たとえ宣伝でも悪い気はしないが。
ステ使ってなきゃ出来ない強度や回復力を要求するトレーニングによる体のスペックはステ使ってないとできないと臭わせなきゃ駄目だよね。
106無記無記名:2009/06/13(土) 19:14:02 ID:V7O08Y7t
>>95
加圧ベルトはスボクラで買おうと思ってたんだけど、整骨院より劣ってたんだね。

>>103
加圧ジムに通ったことはないけど、指導者の元で毎週2回みっちりやってるなら、もっと筋量増えてるか、筋量増えてなくても筋力が増えてるんじゃない?

>>104
スペックに偽りありで、腕や脚に最初からもっと筋量多くて体重ももっと重かったか、そのメニューに偽りありか、のどっちかっぽいねw
107無記無記名:2009/06/13(土) 19:17:21 ID:Z14RA+8R
>>104の続き。
食事は特に気にする事なく普通に食べてる。
空手をやり始めた手前、体重的には65キロ前後ぐらいまでにはしたい。
108無記無記名:2009/06/13(土) 19:22:51 ID:Z14RA+8R
後は空手の練習で加圧ベルトをしながら、突きや蹴りの練習もしている。
109無記無記名:2009/06/13(土) 19:31:32 ID:V7O08Y7t
ウエイト板は釣り用の話作りに精が出る板ですよね。
画像うpスレを筆頭によく知れ渡ってるし。
技術的知識的に高度なはずの質問スレですら
ガセネタ空想情報だらけだと指摘されてたし。
110無記無記名:2009/06/13(土) 19:45:43 ID:Z14RA+8R
途中経過は報告していく予定。
111無記無記名:2009/06/13(土) 19:45:44 ID:V7O08Y7t
体幹の種目は加圧しないでやって、加圧しない種目が全部終わってから、その後で加圧するでしょ、多セットこなすなら普通はね。
体幹を加圧しながらやるのは少セット向けでしょ。

あと、除圧しても握力なんかはすくには完全に元には戻らないからね。
除圧後に続けてシュラッグなんかやろうとしても
握力が完全には戻ってないからストラップさえ押さえきれなくてゆるんでしまい
最高重量でできないもんね。
握力回復までに20、30分かかるもの。

だから、種目ごとや部位ごとに、加圧なし→加圧あり、を繰り返すのは、トレーニング時間的にかなりの損になるよね。
加圧なしと加圧ありを分離して、それぞれをまとめてやらないとw
112無記無記名:2009/06/13(土) 20:09:24 ID:Z14RA+8R
後、日曜日なんかはただ加圧ベルトだけしている。
大体30ぐらい。
113無記無記名:2009/06/13(土) 23:15:04 ID:SEP6cCfs
 佐藤義昭さんの最近の著書によるとプロフィールに「医学博士・WHO医師」と
ある。が出身大学は書いていない。医学博士号は医師でなくても、例えば臨床
検査技師や運動生理学の研究者でも取っている。佐藤さんも医師でなくても
加圧の研究で取ったのかと思っていた。が、トレーニングジム経営者だと思ってい
た佐藤さんがWHO医師とあるので意外だった。
 聞きたいんだが、彼の出身大学はどこだろう?どこから貰った博士号だろう?
WHO医師と医師の違いはあるのか?
114無記無記名:2009/06/13(土) 23:58:59 ID:Jg6R010c
>>104
なるほど、疑ってゴメン

指定された圧力よりも弱めの圧力で
加圧してたのか
ほんの少しベルトの締め具合変えるだけで
加圧は苦しさ筋出力が驚くほど変わるからな
それなら軽負荷使った弱加圧で高回数できるから
30回前後×3セット≒100回くらい
できそう

ってか、そういう賢く頭いい方法で
分割数少にして上半身下半身交互に
連日トレしてた人がいたことに
ただひたすら感心!!!!!

早いとこ俺も100円ベルト加圧やめて
カーツ買っちゃおうかな
115無記無記名:2009/06/14(日) 00:27:47 ID:LWVuzBeB
ショップで指示された圧力なんて守らずに、自分で勝手に弱めたり強めたりしたほうが効果的かもしれませんね
圧力がきつくて高レップや高頻度日程で行えず、かといって追い込めてもいないより
圧力ゆるめにして高頻度日程で筋トレ繰り返したほうが結果的に得策みたいですね
素敵なヒントが手に入りました
116無記無記名:2009/06/14(日) 00:54:48 ID:ggaCCCfr
僕は今21歳なのですが、トレーニングすることで得られる成長ホルモンは、若ければ若いほど多く分泌されると聞きました。

普通のトレーニングでもまだ成長ホルモンは多く分泌される年代だと思います。
でも加圧トレーニングをすることで、さらに成長ホルモンを分泌できますよね?

まだ若い自分でも加圧トレーニングをする必要はあるのでしょうか?
もちろんやることに越したことはないでしょうが、これから年を重ねると、成長ホルモンの分泌が乱れるというか、極端に減ってしまうのではないかという不安があります。

実際のところ今は普通のトレーニングで十分だと思いますか?
117無記無記名:2009/06/14(日) 01:03:40 ID:Dg+BCfEr
>>114
>>104だけど、その通り。
よく通常の高重量のウエイトトレーニングの後に加圧で締め。
このやり方を勧める人がいるが、俺は高重量のウエイトトレーニング器具がないから、その方法は無理。
筋力アップ君EXを購入時、ウエイトトレーニング器具は軽量の物しかなく、ほぼ自重トレーニングしか出来ない事を伝え、その中で一番効果があるやり方を聞いた時、教わったやり方がこれ。
締め付ける強さを調節する事で、毎日やる事が可能となる。
また、全身を一日でやって週2〜3でやるより、上半身、下半身とわけ、交互にやる事で毎日加圧をやれる事になる為に効果が上がる。
後、加圧は毎日だとしても上半身をやる時は下半身は休む事になり、下半身をやる時は上半身を休めている事になる。
しかし、成長ホルモンは全身に行き渡る事から、上半身をやっている時も下半身にも効果があり、下半身をやっている時も、上半身に効果がある。
加圧の利点は、成長ホルモンの分泌による回復力の増進。
その利点を生かして、最大限の効果を出すのがこのやり方。
118無記無記名:2009/06/14(日) 01:23:37 ID:EQrWosqt
す、すげえ頭脳プレー
既存の概念やメジャーな手法にとらわれず
最初から応用も利かせて工夫してがんばってる人がいるとは。。。
ただひたすら脱帽
119無記無記名:2009/06/14(日) 01:41:03 ID:vut1+iTa
高重量のバーベルやダンベルが無い時点で、脳内プレーw
トレする気があるなら、ジムに行け。
120無記無記名:2009/06/14(日) 12:47:14 ID:mf9Edoi6
>>117
実際成長ホルモンの分泌による回復力の増進は体感出来ますか?

今購入を考えているのですが、高重量のウエイトトレーニングの後に加圧やる予定です。
121無記無記名:2009/06/14(日) 15:28:37 ID:Dg+BCfEr
>>120
わかるよ。
トレーニング時に使うだけではなく、体の疲れ等をとる為に加圧ベルトを15〜30ぐらい装着するだけでも違う。
疲れが良くとれる。
122120:2009/06/14(日) 16:11:13 ID:mf9Edoi6
筋肉の損傷と負担を抑えて、パンプアップ、成長ホルモン分泌をさせたいのですが方法はないですか?
今考えているのは、加圧トレーニングなんですが、あれって筋肉損傷大きいですか?



あとEMSのCOMPEXって使ったことある人いますか?
感想教えて下さい。痛いですか?
123無記無記名:2009/06/14(日) 16:37:37 ID:g6ppkgV1
>>122
EMSというと、>>98-99のスレンダートーンと似たような
勝手に自動的にトレーニング「してくれる」画期的な器具だね。
テレビ見ながら…、マンガ読みながら…、メシ食いながら…、寝ながら…、散歩しながら…、自転車乗りながら…。
124無記無記名:2009/06/14(日) 22:32:46 ID:C3YcQpzb
>>116
若いほど効果があるかと思います。
野球選手の場合の例ですけど。

>>120
加圧トレーニングは筋損傷が小さい分筋肉増加も少ないですよ。
半年ぐらいは普通のウェイトトレーニングと同じぐらいの効果は出ますが
それ以上やってもあまり筋肉は増えません。

小さな損傷で最大の筋肉増加を目指すなら加圧マスターを買うか、加圧マ
スターのあるジムに通うといいですね。
でも、どちらもかなり高いです。


EMSはそれなりに痛いですが筋肉がはっきり増えるようなものではないで
す。
125無記無記名:2009/06/14(日) 22:46:48 ID:g6ppkgV1
電車乗りながら…、買い物しながら…、映画見ながら…、居酒屋で酒飲んでワイワイ騒ぎながら…、トイレで便器に座りながら…。

場所を選ばないEMSに注目。
腹筋ベルトを前後逆に装着すれば脊柱起立筋も鍛えられちゃう。
EMSで鍛えられる部位だけの日はジム行く必要なし。
ジムへの往復交通費分が丸々オトク。
何かほかのことしながら同時に長時間ラクして鍛えられちゃうEMSって、ス ・ テ ・ キ (^3^)-☆chu!!
126無記無記名:2009/06/14(日) 22:58:33 ID:g6ppkgV1
EMSは広告見てると一部位あたり1日二回の使用を奨めてる。
しかも一部位一回あたり30分くらい連続トレーニングしてる。
回復が早いから1日二回できるのだろう。
加圧と組み合わせてさらに回復早め、一部位あたり1日4回も5回もトレーニングできれば、筋力アップも早そう。
「ながら」トレーニングが可能だから1日で上半身全部または下半身全部がトレーニングできそう。

EMSと加圧の併用で毎日ラクして加圧トレーニング。
毎日ラクして成長ホルモン分泌が可能かも。
127無記無記名:2009/06/15(月) 01:20:36 ID:4M9nFjVq
>>114
カーツより100円ベルト×数本加圧の方が良い。カーツは筋力アップクン
に比べたら大した事ない。
また、実は筋力アップクンも100円ベルト×数本加圧をインターバル短く
やるのと変わらない。カーツを買う金で、何度か加圧ジムに行きノウハウを
盗んで来た方が良い。筋力アップクンと100円ベルト×数本加圧、変わら
ないのが分かるから。自己流は危険とか言っているが、医療に現場で止血の
為に縛るときでさえ、一時間に一回緩めろと言われる。まして血流を制限す
るだけで、しかも15分位で血栓が出来る訳が無い。
128無記無記名:2009/06/15(月) 06:24:05 ID:4M9nFjVq
↑医療の現場で
129無記無記名:2009/06/15(月) 07:20:58 ID:otM/gwOM
>>127
ベルト素材や加工の違いによる「伸縮性」の違いがおそらく原因なんでしょうかね。
> カーツより100円ベルト×数本加圧の方が良い。カーツは筋力アップクンに比べたら大した事ない。

筋力アップクンは短インターバルだと聞きましたが、100円ベルト×数本加圧だとインターバルは通常どの程度なんですか?
> また、実は筋力アップクンも100円ベルト×数本加圧をインターバル短くやるのと変わらない。

業務用加圧機器(マスター、マスターミニ)はトレーニング中も現在圧力を感知して
全自動で「加圧←→除圧」を細かく繰り返すそうですね。
それを自分で手動でやろうとしても、「加圧中のしびれた手で、苦痛に耐えながら」
手間と時間ばかりかかって面倒で、とても真似できないのが残念ですよね。
> カーツを買う金で、何度か加圧ジムに行きノウハウを盗んで来た方が良い。

止血: 動脈も静脈も「両方とも」血流を止める
加圧: 動脈は血流制限せずに静脈だけを狙って血流を止める
ですよね。
肉体が壊死する危険が伴なう止血でさえ1時間ごとの除圧でいいのならば、加圧なら5、6時間とかの数時間おきの除圧でも許されそうですね。
正直なところ、一度加圧し始めたらなかなか除圧したくないですよね。
除圧→再加圧で10〜15分くらい損します。
ベルト巻いたときの圧力が一発で決まらず、何度も調節し直さなきゃならないからです。
時間ばかり食ってとても面倒です。
つい、1〜2時間は除圧せずに加圧しっ放しになっちゃいますよね。
筋力アップ君スタンダード版みたいに1重巻きで済むなら調節がまだ楽でマシですが
アスリート版や100円ベルトだと、2〜5重巻きする必要があるため
再内周の張力とそれより外周層の張力とを均等なるように合わせて巻くのは
使い慣れてても、かなり面倒だと思います。
> 筋力アップクンと100円ベルト×数本加圧、変わらないのが分かるから。
> 自己流は危険とか言っているが、医療に現場で止血の為に縛るときでさえ、一時間に一回緩めろと言われる。
> まして血流を制限するだけで、しかも15分位で血栓が出来る訳が無い。
130無記無記名:2009/06/15(月) 07:35:33 ID:otM/gwOM
スピーディーに巻こうとすると、再内周だけ高い張力になり、2周目からはそれに補助的にかぶせるように弱い張力になっちゃいますよね。
でもそうすると一番張力が高い再内周の伸縮性が低くなってしまい
ベルト締め付けによる血液蓄積と筋肉パンプで腕や脚がだんだん膨れあがって体積増加して
「張力が高くてそれ以上はベルトが伸びにくい = 体積増加とともに自動的には減圧されにくくなってしまってる」ため
結果的に圧力が徐々に徐々に高くなっちゃいますよね。
131無記無記名:2009/06/15(月) 07:39:16 ID:otM/gwOM
× 再内周
○ 最内周
132無記無記名:2009/06/15(月) 08:00:43 ID:otM/gwOM
加圧ベルトの使い勝手のよさ、トレーニングの実用度から言ったら

筋力アップ君スタンダード版 > 筋力アップ君アスリート版 ≧ 100円ベルト ≧ カーツ (必要な巻き数や留めやすさも考えて)

みたいな気がしますが、どうでしょうか?
高価なアスリート版は、たとえアスリートであっても
脚が筋肉で極端に太くて1重巻きベルトでは圧力不足でとても加圧しきれず締まりにくい
スピードスケート選手や競輪選手がしかたなく使うケースくらいしか、必要なさそうに思えますが。
133無記無記名:2009/06/15(月) 08:57:19 ID:otM/gwOM
>>124
これはかなりショックで気がかりな情報ですね。
スピードスケート選手、競輪選手、ラグビー選手なども加圧トレーニングを導入してるようですが
筋力アップ君を使用してるんではなく、その都度、加圧トレーニング専門ジムに通うか
または加圧マスターやマスターミニを購入して使用してるんでしょうかね。

> 加圧トレーニングは筋損傷が小さい分筋肉増加も少ないですよ。
> 半年ぐらいは普通のウェイトトレーニングと同じぐらいの効果は出ますが
> それ以上やってもあまり筋肉は増えません。
134無記無記名:2009/06/15(月) 13:32:39 ID:QpSw8sUc
加圧をやると眠気きますか?
135無記無記名:2009/06/15(月) 13:36:07 ID:QpSw8sUc
>>124
今17なんですけど若い程効果があるって本当ですか?

ソースあれば教えて下さい。
136無記無記名:2009/06/15(月) 23:33:38 ID:vSa50OdE
>>134
交感神経と副交感神経が入れ替わるので、眠気はきますね。
眠気は成長ホルモン分泌の証…という人もいます。
137無記無記名:2009/06/16(火) 01:20:34 ID:RthKljVl
>>116ですけど、
>>124の理由がよくわかりません。

若いほど効果があるとはどのような根拠からでしょうか?
また野球選手にしろ、スポーツをする者なら変わらないと思いますが。。。
138無記無記名:2009/06/16(火) 04:41:23 ID:QBxTdxfJ
>>134
試しに1ヵ月くらい100円ベルトで腕や脚を加圧してトレーニングしてみましたが
トレーニング終了後や帰宅後に眠気に襲われたことは一度もありませんよ。
むしろ除圧により苦痛やしびれから解放され意識はハッキリしてます。
ただし加圧中とは違った疲れが全身にわたり相当出てきて疲労感が著しいため
眠くなくてもベッドに横たわれば不思議とすぐに寝付けます。
眠気発生の有無は体質によるのかもしれませんね。

>>136
医療についてはよくわかりませんが、俺は交感神経と副交感神経が切り替わってないのかもしれません。
除圧後もずっと交感神経が働いてるままなのか、加圧時から副交感神経が働いてしまってるのか…
神経が切り替わってないということは成長ホルモンは出てなさそうですね。
どうりで腕も脚もちっとも太くならずに、体重が3キロも落ちてしまったわけです。
ただ不思議なことに、神経系が発達し続けてるためか
体重どんどん落ちてるのに筋力は微妙にアップしてます。
今さら神経系が発達だなんて奇妙ですよね。
加圧トレーニングを試す以前から普通のウエイトトレーニングをずっと続けてきてたのに。
139無記無記名:2009/06/16(火) 05:03:31 ID:QBxTdxfJ
100円ベルトでの加圧トレーニングは、コンパウンドセットかトライセットで行い
種目間インターバルはゼロで、セット間インターバルは10秒なんですね。
知りませんでした。
140無記無記名:2009/06/16(火) 06:23:43 ID:GhhJwLuz
141無記無記名:2009/06/16(火) 14:39:09 ID:xSW5vEZV
>>104だが、あれから体重は変わらないが、体脂肪率はまた落ちた。
しかし、体を大きくする事が目的だから、食事面をもう少し多く摂ろうと思う。
段々、格闘家らしい体つきに体つきになってきた。
142無記無記名:2009/06/16(火) 15:14:25 ID:QBxTdxfJ
わずか3日間で急に体が変わるほうが捏造っぽくて変。信憑性低い。
体重など腸内や筋肉内に滞留してる食事と水分量の変化で
2、3キロくらい楽勝で変わるから要注意。
143無記無記名:2009/06/16(火) 16:10:24 ID:6AxkQBXH
加圧トレなんてクソだろ
カネが掛り過ぎる割りには効果が薄いし時間も掛る

まだブルワーカーの方がマシだぞ あれも限界があるが初心者が全身鍛えるには十分だ 下地を作りさらに上のトレを目指す土台に適してる
加圧はカネ儲けを企む臭いがプンプンしてる 魂胆が見え見えw 特に芸能人のHwww
144無記無記名:2009/06/16(火) 16:28:12 ID:CNZAvgfk
>>132
スタンダート版とアスリート版の違いって長さだけなの?
上下セットで価格に2万ぐらい差があるけど
145無記無記名:2009/06/16(火) 16:35:36 ID:QBxTdxfJ
そこで…
ブルワーカー + 加圧トレーニング
の出番ですよ
車で旅行や出張したり
長期滞在で荷物を宅急便で送れる状況ならば
山奥のダム工事現場でもトレーニングが継続できますよ


加圧ベルトの値段の高さはおそらく使用者へのライセンス料が大半
ベルト自体の原価は高くないと思う
数年前加圧本部に問い合わせたら万が一ベルトが破損しても修理してくれるとのことだった
破損するたびにいちいち買い直させる気がないことから判断しても
ベルトの販売じゃなく使用ライセンスの販売なんだろう
146無記無記名:2009/06/16(火) 16:40:45 ID:QBxTdxfJ
>>144
それ俺も知りたいな
材質、幅、厚み、伸縮性、その他…
両方使ったことあって比較できる人、ヘルプ!

あと、スタンダードやアスリートと
加圧マスターや加圧マスターミニとの違いがわかる人もヘルプ!
147無記無記名:2009/06/16(火) 16:58:08 ID:6AxkQBXH
加圧トレはカネが掛り過ぎるw ゴラッア!ボッてんじゃねーぞ!
ブルワーカーなら自宅で加圧以上の効果が得られるだろ しかも安値だ
単純に鍛えるだけが目的で効果が同等もしくはそれ以上ならブルワーカーの方が遥かに良い
芸能人のHがダイエットの番組で加圧の説明を偉そうにしてたけど馬鹿丸出しwww
148無記無記名:2009/06/16(火) 17:08:43 ID:xSW5vEZV
スタンダード版とアスリート版の違いは長さだね。
長い分、より強く締め付ける事が出来る。
慣れてきたらどんどん圧を強くしないといけないからね。
機械の場合は、ベルトに空気を入れて圧調整が出来るから、長さは一定。
ミニは、家庭用にコンパクトにした物。
機械以外を購入した場合だと、圧の調節をする為にカーツウェア→筋力アップ君スタンダード→筋力アップ君アスリートと揃えていかないといけない。
ただ、アスリート版の場合は、本格的に鍛えている人用でもあるから、一般的にはスタンダードを買っておけば良い。
俺がもっているのはアスリート版。
カーツウェアの圧調整が3が限界だとすると、スタンダード版は6まででき、アスリート版だと10まで出来る。
例えるとそんな感じ。
圧調整においてカーツでは、スタンダード版の代用はできないし、スタンダード版ではアスリート版の代用は出来ない。
しかし、アスリート版だとスタンダード版、カーツの圧調整の代用は出来る。
149無記無記名:2009/06/16(火) 17:11:34 ID:rCxKTYD5
大は小を兼ねるということですか
150無記無記名:2009/06/16(火) 17:14:24 ID:xSW5vEZV
>>149
そう言う事だね。
151無記無記名:2009/06/16(火) 17:15:02 ID:0dZHMQha
ブルワーカーと
ベンリー加圧。

両方とも普通のウエイトと併用したけど
ベンリー加圧の方が効果あったヨン様。
152無記無記名:2009/06/16(火) 17:22:08 ID:6AxkQBXH
>>151
加圧の方効果がった?
大した差はないだろ ボケが! それとも加圧の方が圧倒的かつ絶大な効果があったと言うのか?
うpしろ お前の鍛えあげた肉体をうpしてみろ
単純に鍛えるだけならブルワーカーの方が安値で効率的だ つーか催眠商法やSF商法みたいな真似事は止めろwww
153無記無記名:2009/06/16(火) 17:25:30 ID:xSW5vEZV
後、アスリート版だと高重量、低回数トレーニングが可能となる。
だから、格闘家やアスリートなんかは、機械もしくはアスリート版を使い、そのやり方で追い込んでいる人は多い。
この前、ジムに圧の再調整しにいった時、空手家の角田さんがいて加圧をやっていたが、ダンベルカールを20キロでやってた。
10回→10秒休みのサイクルで4セット。
154無記無記名:2009/06/16(火) 17:34:58 ID:xSW5vEZV
だから、持っている物がスタンダード版レベルまでの物なら、本格的に体を作りたい場合、高重量・低回数の通常トレーニングと加圧を併用しないといけないが、
機械やアスリート版を持っていれば、加圧をしながらある程度の高重量で、低回数トレーニングをする事が出来る。
だから、今後の事を考えてアスリート版を買っておいた。
155無記無記名:2009/06/16(火) 17:37:34 ID:6AxkQBXH
アホ ボケ カス! なにもたもたしくさる さっさとうpせんかい

どーせ単純に鍛えるのが目的なんやろ?
霊感商法の真似事でボられ、高額なお布施を毎度払い、さらに宣伝までしてw
お前ら統一教会の信者だなww
加圧トレに励んでオリンピックにでも出場しろよww
156無記無記名:2009/06/16(火) 18:24:14 ID:8y8kbdvE
前に空手の道場で教わったやり方で

・ハイソックス止めのバンドで腕をキツく締める
・1`のダンベルで50回1セットを二頭筋がパンパンに
なるまでセットをこなす
ってメニューをやってある程度筋肉付いた
前腕も太くするにはこの状態でグリップ握れば付くかな?
157無記無記名:2009/06/16(火) 18:26:17 ID:PYL/W1Gg
そもそも芸能人に人気があるってのが胡散臭いよな
そんなに効率いいならヒロミはもう何年もやってるんだから、
そんじょそこらの格闘家なんかに負けない体になってるのか?
158無記無記名:2009/06/16(火) 18:26:23 ID:k/BEDSgg
>>153
>アスリート版だと高重量、低回数トレーニングが可能となる。

・・どういうこと?カーツや100円でも出来るが・・
159無記無記名:2009/06/16(火) 18:29:40 ID:xSW5vEZV
>>158
持つ事は可能でも、圧が弱い為に圧が逃げる。
特にカーツウェアの場合はね。
自作版はわからないね。
使った事ないしね。
160無記無記名:2009/06/16(火) 19:50:08 ID:6AxkQBXH
>>157
芸能人Hの体型見たけど全然凄くないぞww
あの程度かよ 芸能人Hと同年代の男がブルワーカーで同年数鍛えたら遥かにHより良い筋肉(見せかけじゃない使える筋肉)になる
161無記無記名:2009/06/16(火) 21:34:19 ID:PYL/W1Gg
いやブルワーカーなんてあんなおもちゃどうでも良いよ
162無記無記名:2009/06/16(火) 21:38:19 ID:IKYtn5eg
何でブルワーカーなんだ?
「ひ弱な僕が…」っていう売り文句の器具だろ?
通常のトレーニングなんかと比べるならまだしも、よりによってブルワーカーかよ!W
163無記無記名:2009/06/16(火) 22:16:50 ID:6AxkQBXH
雑魚共がw ブルワーカーは単なるおもちゃではない 昔の話だがオリンピック選手がその効果を実証している
効果には限界はあるが初心者が体を鍛え始めるには十分過ぎる位だ
ブルース・リーもブルワーカーは使用してないがアイソトニック系で全身を鍛えたのは有名な話だ!
164無記無記名:2009/06/16(火) 23:24:51 ID:fawwkxor
使ってないんじゃねーかw
165無記無記名:2009/06/17(水) 00:15:29 ID:uzXF/1Ef
>>164
基地外 乙W

トレーニングの理論(アイソトニック、アイソメトリック)は同じって事だ

166無記無記名:2009/06/17(水) 16:04:25 ID:P5yWGDd0
ブルワーカースレでユーザーの声としてはウェイトに比べると効率が悪い
けど好みの問題で使ってると書かれていたよ。
とても推奨できるものではない。
167無記無記名:2009/06/17(水) 18:25:00 ID:J0N8QAvu
アイソメトリックって方法が同じだけで負荷がブルーワーカーと同じわけないだろド低脳
168無記無記名:2009/06/17(水) 21:55:48 ID:6IsXpiLr
お前等加圧学会でろよ。
ここでの会話がどれだけ後れてるかわかるから。
169無記無記名:2009/06/17(水) 22:03:39 ID:2ticQTN2
どれだけ遅れているのか知っているのなら自分で指摘しなさい虎の威を借りる狐さん
170無記無記名:2009/06/17(水) 22:51:09 ID:6IsXpiLr
>>169
その狐の威をさらに借りるのかい君は?
まぁもうちょっと勉強してからレスしましょうってことだよ。
171無記無記名:2009/06/18(木) 01:22:26 ID:U+BUd6Lk
172無記無記名:2009/06/18(木) 01:30:27 ID:q1epljwJ
ざっとスレ読んだけど、効果あったって言ってるのろくにトレもやったことない素人ばかりじゃん。
そりゃ今まで何もやってなければどんな方法でもトレ始めれば効果あるわ。
173無記無記名:2009/06/18(木) 01:44:48 ID:ou2YemXq
>>163
ブルース・リー研究の第一人者ジョン・リトル氏の話だとサーキットやアイソメトリックを取り入れたのは
普通のトレーニングをやって基礎を作った後だよ。
174無記無記名:2009/06/18(木) 02:55:35 ID:U+BUd6Lk
>>168
加圧学会に出ろって言うけど、加圧の指導者資格持つ人か、その人の推薦受けた人じゃないと
加圧学会には出られないんじゃなかったっけ?
それとも加圧学会には、出たい人は誰でも出られるように変更されたの?
175無記無記名:2009/06/18(木) 09:32:56 ID:TtV1uV/h
>>174
168ではないが答えてみます。
基本は有資格者か資格者の推薦があり本部に登録した人間でなければ参加できません。
しかし、学会には誰でも参加可能なものもたまにあります。去年実際にあったけど、無料だったせいか会場に入りきらず立ち見が出るほどきてたよ。
無料、誰でも参加とはいえ学会の内容も医者や指導者の臨床やデータなどで発表はかなり本格的だったけどね。
また誰でもOKってやつは、やるんじゃないかな?
176無記無記名:2009/06/18(木) 10:32:45 ID:U+BUd6Lk
>>175
なるほど、無資格や無推薦でも、絶対ダメというわけじゃないんですね

以前、加圧学会のサイトで調べたら、一名でいいから有資格者の推薦が必要とあったので
無理だなと思ってました
かと言って加圧の指導資格取るのは激しくお金がかかるため、これも無理です

でも加圧学会は、誰でも参加できるものがときどき開催されてるんですね
貴重な情報ありがとうございました
177無記無記名:2009/06/18(木) 12:09:08 ID:DMGhyL0j
>>104の者だけど、筋力アップ君を使って、加圧だけで体全体を鍛えるなら、腕用、脚用と両方使ってトレーニングをした方が効率良く鍛える事が出来るが、
通常トレーニングと加圧を併用してトレーニングをする場合は、腕用、脚用と両方揃える必要は必ずしもない。
その場合、どちらかを購入してやっても、充分に加圧の効果は期待出来る。
ただ、圧の弱いカーツウェアに関しては、このやり方は該当しない。
なので加圧に興味があり、カーツウェアを買ってみようと思っているなら、カーツウェアの上下を買い、4万円程度払うなら、もう少しお金を足せば筋力アップ君の腕用、もしくは脚用が買えるので、どちらかを買って、通常トレーニングとの併用でやった方が、
最終的には効率良く鍛える事が出来る。
また、筋力アップを持っていれば、余程雑な使い方をしなければ半永久的にその一本を持っていれば良いが、カーツウェアの場合、ベルトの寿命がある為に買い替える必要がある。
その為、結果的には筋力アップを買う以上に、お金が掛かってしまう。
(カーツウェアのベルトは伸縮性がある為、使いこんでいると伸びてきて、圧が弱まってくる。
その為、平均的に一年ぐらい使ったら、買い替えた方が良い)
178無記無記名:2009/06/18(木) 12:32:08 ID:U+BUd6Lk
>>177
あれっ?
カーツも筋力アップくん同様にベルトの修理できるか
ベルトだけウェア本体から外して新品ベルトと交換してもらえるんじゃなかったっけ?
交換は有料かもしれないけども
179無記無記名:2009/06/18(木) 12:43:37 ID:DMGhyL0j
>>178
カーツウェアはウェアまで替える必要はないが、ベルトは替える必要あり。
180無記無記名:2009/06/18(木) 12:45:21 ID:KC7wYwGB
カーツはウェアとベルトが一緒になってる構造だから
毎回ウェアは洗濯しないといけないし、
ベルトのみより制限が多くて使い辛そうだね
181無記無記名:2009/06/18(木) 12:53:02 ID:DMGhyL0j
カーツウェアは、加圧トレーニングの入門用、体験用みたいなものだから、通常トレーニングとの併用にしろ、加圧だけで鍛えるにしろ、加圧としての効果はあまり期待出来るものではない。
本格的に加圧を取り入れたいなら、筋力アップ君は必要になってくる。
ただ、>>177で説明したように必ずしも腕用、脚用と両方揃える必要はない。
どちらかだけでもOK。
182無記無記名:2009/06/18(木) 13:08:15 ID:U+BUd6Lk
>>180
ベルトのバックル部分はウェアに縫い付けられてて取り外せないけど
ベルトのゴム部分というか本体部分だけはウェアから取り外せる構造なんじゃなかった?
最初から筋力アップくん買えるならそのほうがいいだろうけど

前いたジムの人は毎月5000円ずつ二年間くらい筋力アップくん専用に貯金して買いに行き
代金は5000円札20枚で支払ったって言ってたよ
全部5000円札なもんだからいかにも苦労して貯金してたっぽくて
かなり恥ずかしかったってさ
183無記無記名:2009/06/18(木) 15:40:08 ID:plWOoeh1
外せるのは当たり前だろ。
じゃないとベルトごと洗たくするしかない。
上下専用ウェアじゃないと使えないのは明らかに不便だな。
184無記無記名:2009/06/19(金) 09:08:12 ID:txYye30r
カーツのベルトも「日」みたいな形の金具をどっかで調達すりゃあベルト単体で使えるよ
シャツから取ってもいいし
185無記無記名:2009/06/19(金) 15:44:24 ID:5XOKVK2Q
何でカーツはベルト単独で売らないのかな
186無記無記名:2009/06/20(土) 01:17:10 ID:zHhzWRrD
経済的にジムに通うのは厳しいので、自分でできる方法教えてくらさい
くぐったけど、ジム通えってばっかり
本とか見てやればいいのかな
187無記無記名:2009/06/20(土) 02:06:34 ID:nRk0C+1p
>>186
加圧のジムに行くのが厳しいってこと?普通のジムは行った方がよい。

加圧に関しては、伸縮性のある幅3センチ以上のバンドで腕や脚が痺れない程度で
低負荷で5セット以上やり、各セットで追い込む、インターバルは短めでトレする。

素人がやっても、幅広のバンドを使えば、副作用はない。腕が痺れる位だとそもそも
トレにならないから、腕や脚が動く程度に緩めればよい。時間に関しては20分程度
やっても大丈夫だと思う。

加圧は体に対する負担が大きいので、始めの一ヶ月位はかなり日中体がだるくなると
思う。体調が悪ければ控えた方が良いと思う。ただ、トレ時の負荷が低くて済むので
怪我をすることが少なくなる。普段高強度でトレしている人は、トレの〆で加圧をすると
相乗効果がある。
188無記無記名:2009/06/20(土) 11:46:46 ID:anNyGQ/Y
>>187の言う自作ベルトは、効果があるないは別にして、やらないほうが良い。
何でもそうだが、やってはいけないと言われているものを、勝手にやるのは愚かな事。
体に悪影響がないと言うのも、たまたま今まではかもしれないし、今後ないとも言い切れない。
最終的には自己責任だから、その覚悟があるならやるべき。
ただ、何かあってもここで自作を薦めている連中が、責任をとってくれるわけでもない。
それも頭に入れておくほうがいい。
189無記無記名:2009/06/20(土) 12:04:11 ID:nRk0C+1p
>>188
加圧の指導員は高額な講習費を払って通り一遍の講習を受けただけで、医療やスポーツ科学の
知識あるわけではない。せいぜい、宝田本の内容を多少知っている程度。当たり前だが、医師免許すら
ない。そういう糞みたいな素人が血栓や副作用云々を語っている。単に素人を脅して金を巻き上げている
だけ。実態は、意地汚く無教養な零細経営者みたいなものだ。
190無記無記名:2009/06/20(土) 12:17:50 ID:anNyGQ/Y
>>189
そう思うなら、加圧自体をやらなければいい。
191無記無記名:2009/06/20(土) 12:22:26 ID:anNyGQ/Y
「他の奴もそうじゃないか!だから平気だ!俺もやる!」
この考える程、愚かな事はない。
192無記無記名:2009/06/20(土) 12:40:06 ID:nRk0C+1p
そもそも加圧のトレーナーは医療の専門知識は皆無。ただ単に高い講習料と登録料、更新料を
払ってその投資額を取り戻し、あわよくばブームに乗って一儲けしたい銭ゲバ集団。能なしの
屑が最後にたどり着いたフランチャイズ。ハッタリと大嘘で金儲けしているのが見苦し杉。
193無記無記名:2009/06/20(土) 12:47:39 ID:anNyGQ/Y
>>192
君が勝手にやるのは自由。
ただ、責任もとれないのに他人に勧めるなと言ってる。
相手もこうだから!
君のような考え方は、お子様の考え。
194無記無記名:2009/06/20(土) 13:07:50 ID:FmnpIbrc
加圧ジムで事故とか起きた事無いのかな?
195無記無記名:2009/06/22(月) 00:07:34 ID:puL7isQC
もちろんあるよ!普通のジムでさえあるんだからこんだけ増えればね。
今日のカンファレンスもなかなかのよかったな。
196無記無記名:2009/06/22(月) 00:47:03 ID:6qWKOY1C
加圧ってスロトレじゃ駄目なの?加圧だと何か良い事あるの?
197無記無記名:2009/06/22(月) 02:55:27 ID:gXQYhOpP
休憩中も低酸素状態を維持できる点が加圧の利点
加圧状態でスロトレをすることで良いとこ取りできる
198無記無記名:2009/06/22(月) 15:57:22 ID:6CxW9KNp
加圧状態で普通のトレーニングなしでスロトレだけでも効果あると思う?
これからちょっと忙しくなるから、普通のトレーニングできそうになくて
加圧をやろうと思ってるんだが…
199無記無記名:2009/06/22(月) 16:44:45 ID:VwQgR5t/
>>198
君が目指す体のレベルによるね。
この板の連中が目指しているような体なら、加圧だけでは無理だね。
200無記無記名:2009/06/22(月) 16:49:17 ID:VwQgR5t/
通常トレーニングとの併用ではなく、加圧だけのトレーニングは引き締め専用のトレーニング。
だから加圧は一般受けする。
201無記無記名:2009/06/22(月) 17:51:21 ID:VwQgR5t/
空手の正道会館が出している本で、SEIDO,vol48に高原が加圧トレーニングをしている写真あり。
加圧としては高重量、低回数でやってる。
202無記無記名:2009/06/22(月) 20:09:40 ID:mhumlbCb
>>188
全員ジムやめて自作でやれ。
ジムでやらなきゃ駄目とか笑わせんな。
203無記無記名:2009/06/22(月) 20:56:22 ID:WW/WEUEv
質問です。
接骨院とかの電気治療機の電極を固定するバンドの名称をご存じの方みえますか?
長さも伸縮性もあり加圧に応用できないかと目論んでいます。
204無記無記名:2009/06/22(月) 22:01:44 ID:Spb2tYYp
>>203
適度な伸縮性がないからダメだよ。
ここに書かれてるべんりーベルトが初歩の実験にはいいよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219591465/l50x
205無記無記名:2009/06/23(火) 08:37:32 ID:yoT7hzHq
ヤフオクで自作ベルト8000円くらいで売りまくって荒稼ぎしてるヤツいるぜ
206無記無記名:2009/06/23(火) 09:08:27 ID:aPpnYFGA
1680円とかもあるなw
207無記無記名:2009/06/24(水) 05:35:37 ID:NJ8I3kDr
208無記無記名:2009/06/24(水) 18:09:09 ID:SWz6m098
それ偽者なんだっけ
素材が違って延びないし長さもバラバラとか
209無記無記名:2009/06/26(金) 02:40:27 ID:w86MG60d
210無記無記名:2009/06/26(金) 09:43:33 ID:7Fj41zrz
>>207

なんでこんなベルクロが3万以上もするの?(・。・)
211無記無記名:2009/06/26(金) 10:27:22 ID:ofBnoLzz
>>208
どこでその情報を?w
212無記無記名:2009/06/27(土) 18:32:47 ID:xJG135dG
なんかどこかの業者が警察に取り合ってもらえなかったからって
実際に落札して本物と比較してたな
警察にはその後取り合ってもらえたみたいだけど
213無記無記名:2009/06/27(土) 18:46:44 ID:8vZ2ZkTB
>>207
本物もこんな感じなの?
こんなんをこの価格以上で売ってるの?
214無記無記名:2009/06/27(土) 22:24:19 ID:Q92uXFO9
>>213
昔のアップくんにそっくり。
安っぽくて簡単に壊れたんだ。
でも、俺のと微妙に違うな。。。。

そこが偽者なのかもしれない。
今頃になって昔のアップ君が大量に出回ってることがおかしいと思う。
最新のアップ君の偽者はマネするのに手間がかかるからかね。
215無記無記名:2009/06/30(火) 20:06:22 ID:6YRWer1B
昔大量に作った偽者が売れ残ってるだけの気がする
216無記無記名:2009/07/01(水) 16:52:27 ID:br3lCtW9
本物との違いなんて大してなさそうだけどな
217無記無記名:2009/07/02(木) 04:06:49 ID:WaDObHO5
偽者かもしれないものに万単位の金出すのはアホだろ
218無記無記名:2009/07/02(木) 07:53:38 ID:s+C5bI0C
てか、本物があのヤフオクのとそっくりなら本物に万単位出せないw
100円バンドと大差ないじゃん
219無記無記名:2009/07/07(火) 10:06:51 ID:Zo0hJa+o
ニセモノ買ったけど、悪くなかったよ。カーツよりはるかにきつく
しばれたし。ただニセモノの中にも、いいものも悪いものもあるみたい。
自分が買ったのは収縮性があって、筋力アップくんみたいだった。
220無記無記名:2009/07/07(火) 13:21:52 ID:ccvsDAAR
出品者乙
221無記無記名:2009/07/09(木) 10:48:16 ID:WGDPhNpa
それよか100円ショップでゴムバンドと固定器具買ってきて自分で作った方がよさそうだな
222無記無記名:2009/07/09(木) 13:48:32 ID:1vK4D3La
本家の筋力うpくんとか持ってる人なら自作のしようもあるけど
何も持ってないのにどうやって適格な圧にする気なの?
223無記無記名:2009/07/10(金) 14:33:31 ID:4ZKSHO+O
初期のうpくんが貧弱で壊れたから自作に転向してる。
100均ベルトの幅がうpくんと同じ幅で伸縮するのがいい。

耐久性がないが同じ程度の圧をかけられる。
閉めすぎにもなりにくい。
理由は素材とベルトの幅だ。
224無記無記名:2009/07/13(月) 01:03:01 ID:RuF3QyUL
>>222
締めたときに手のひらが赤くなればおk

紫になったら締めすぎ
225無記無記名:2009/07/13(月) 06:34:32 ID:FOqGZRMh
血圧計ぐらいの値段でボタン一つ、脈や圧チェックしながら加圧の奴ができそうなもんだけどな
特許ガメてぼったくりしてるから発展しない
226無記無記名:2009/07/14(火) 21:25:37 ID:KzzPFs1n
片手ずつ加圧してるのですが両方同時に加圧しないと効果はないですかね?
両手を加圧した場合目標回数までこなせないもので。
227無記無記名:2009/07/17(金) 13:14:03 ID:tudm6821
228無記無記名:2009/07/17(金) 13:15:10 ID:TYyLkTET
>>227
定期的にこの手のスパッツ紹介する馬鹿がいるね
229無記無記名:2009/07/17(金) 13:42:34 ID:tudm6821
テレビの通販で観て笑えたからってだけだけどね。
俺、カーツ持ってるし。

しばらくつかってなかったけど、普通のトレで肘を痛めて軽いダンベルしか
扱えないからまた使い始めた。
230無記無記名:2009/07/17(金) 14:46:06 ID:TYyLkTET
>>229
そんなのお前だけしにかわからん理由だろ阿呆
231無記無記名:2009/07/17(金) 15:30:57 ID:tudm6821
これをはいて動くと「本格的加圧エクサ()サイズ」って
うたい文句で、加圧トレと紛らわしいと訴えてもいいレベルじゃね?

>ID:TYyLkTET
お相手ありがとう。じゃーね。
232無記無記名:2009/07/17(金) 15:32:47 ID:hUkLbSR3
>>226
左右のバランスを改善する為に効き腕・脚じゃない方(左腕)だけ加圧トレしてるけど
左腕・脚だけ太くなったYO。
233無記無記名:2009/07/18(土) 14:19:12 ID:J0XQj/3h
成長ホルモンは全身に効くらしいから
上腕部を通常筋トレで追い込んで
大腿部を成長ホルモン出すために加圧トレ
っていう使い方できる?

目的は上腕部の筋肥大だけど
大腿部の方が筋量が多いから成長ホルモン出やすい?
234無記無記名:2009/07/18(土) 15:12:52 ID:c8XOA+vx
スクワットで上半身がデカクなるって話はあるから
叶姉妹なんじゃない。
235無記無記名:2009/07/18(土) 15:28:14 ID:mO45vgxh
足の加圧するくらいなら普通にヘビーウエイトのスクワットやった方がマシだわ
って思うくらい辛いから加圧しない
236無記無記名:2009/07/19(日) 19:13:02 ID:9ir3vJDs
ユニクロとどっかの大学が加圧エクサパンツ的なウェアを販売してなかったっけ??
最近見かけないけど。
237無記無記名:2009/07/19(日) 19:26:06 ID:PPGIBw5/
>>236
ボディテックかな、売れなくて撤退。

わかってるやつにはかなりの良品だったんだけど、
運動しない奴にはただのきつい下着なので、ユニクロでは全然売れなかった。

販売終了がわかったときには、買占めに何店舗も回る人が出た。

あれがなくなったのはホント残念だった。
238無記無記名:2009/07/19(日) 20:13:24 ID:uf8uxcvU
ボディテックたくさん買ったな〜w
アンダーアーマーの廉価版って感覚で
239無記無記名:2009/07/19(日) 21:02:58 ID:9ir3vJDs
アンダーアーマーはおすすめ??
240無記無記名:2009/07/20(月) 00:13:48 ID:ofdnOich
>>239
何を目的にしてるかわかんないけど、加圧で使いたいのであれば目的が違うのでオススメじゃない。
アンダーアーマーは筋肉がスムーズに動くようにしてくれるようなもの。

スポーツの時に使うのならオススメできる。
しかし、アンダーアーマーは高いw
今は結構他のメーカーからも廉価版とか出てるんじゃないですかね。
241239:2009/07/20(月) 01:51:01 ID:BXmNs1iz
>>240

アドバイスありがとう!
単なるウエイトトレーニングでの筋力アップには意味がないかな・・・?(笑)
242無記無記名:2009/07/20(月) 02:00:51 ID:NfEqrOp3

1 :蚯蚓φ ★:2009/06/11(木) 00:40:42 ID:???

 朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏が毎日新聞から発行される『アジア時報』
五月号に掲載されたアジア研究委員会での研究報告の内容をめぐって、韓国大使館から激しい抗議
を受けているという。すでに韓国情報部の人間も接触してきたといい、身辺の危険も感じているらしい。
古田氏と親しい人から聞いた話だ。

 古田氏は日韓歴史共同委員会の教科書班の日本側の班長でもあり、問題の報告は韓国の歴史教
科書60冊の内容を客観的に分析したもので、どこが問題なのか私には理解できない。 教科書記述
の分析についてのクレームは表向きで、おそらく韓国側の神経に障ったのは古田氏の李朝に関する
発言にあるのではないか。一般にはあまり目に触れる雑誌ではないので、ここで古田氏の発言を再掲
しておこう。

 <中世については、この間、朝鮮中世経済史の某氏と話した時に、私が「ちょっと言いにくいんだけ
ど、昔、日本では停滞史観だといって批判されたけど、どうも僕は、長い間やっていた感触として、李朝
はインカ帝国に似ていないか」と聞いたんですよ。そうしたら、彼が「僕もそう思う」と言うんですね。/つ
まり、李朝というのは並みの中世ではないのです。例えば車がない。輪っかがないんです。なぜかとい
うと、曲げ物をつくる技術がない。木を曲げることができないから樽もないわけですよ>

 非常に興味深い発言である。李朝は木を曲げる技術がないほど停滞した時代だったという。李朝=
インカ帝国説。さらに続けよう。

<甕は重いでしょう。樽だと楽なんですが、それがないんですよ。だから升に入れて、車がないから、
チゲといって全部背中に担ぐ。王朝の宮廷に地方でとれた蜂蜜を届けるんですけれども、そういう時は
四角の升です。それを組み合わせて木釘で打ったものに蜂蜜を入れて、背中に担いで山越え谷越え
するものですから、着いた時は半分ぐらいないという状況になる。/もっとすごいのは、李朝には商店
がないんですよ。御用商人の商店が一カ所に集まっている。でも戸が閉まっている。要するに、宮中の
御用をするだけなんですね。一般の民衆はどうかというと、みんな市場で買い物をします。北朝鮮と同
じなんです。開いている商店というと、筆屋とか真鍮の食器屋ぐらいですね。両班(ヤンバン)のうちで
使うから筆屋と食器屋はある。/帽子などは地面に広げて売っています。商店というものが全然ないん
ですね。これは儒教のせいではありません。初めからずっとないのです。北朝鮮も同じで商店がない。
闇市しかないわけです。
243227:2009/07/20(月) 10:36:44 ID:D55qg8vH
>>239

加圧トレがどういうものか勉強したほうがいいよ。
普通のトレーニングもちゃんと勉強しないと無駄な努力を
することになると思うよ。

筋肥大のために、毎日腕立て100回やってますとか言いそうなタイプ。

>>236 >>236
ユニクロのボディテック俺も持ってる。
500円くらいの投売りだったんで結構買って、今でも封を切っていないのがいくつかある。
ただ、ロングのパンツを買っておけばよかったと思ってる。
244239:2009/07/20(月) 10:46:10 ID:A9TP4NgZ
>>243

加圧は別として、普通のウエイトトレーングにおいてもあんまり意味ないかな?
アンダーアーマー。

ユニクロのボディテックはなんの為に買ったの?ウエイト?
245227:2009/07/20(月) 12:10:04 ID:D55qg8vH
>>244

ウェアに何を求めてるの?

俺はボティテック(今現役で使ってるのはない)、CX-Wやアンダーアーマーなんかのウェアを
使ってるんだけど、間接サポートとか機能面を強調して販売されてても自身でそれらの
機能に期待して使ってるものはないな。
競技者なら、記録会にてウェアに間接をサポートしてもらって0.3秒タイムが
縮まりましたってのはアリだと思うけど、俺はただウエイトトレーニングしてるだけだし、
着たおかげで500gウエイトをアップできたとしても・・・・ねぇ?
脱いだら同じってんじゃ無意味。

そんなことより、汗をかいたときの不快感と、ウェアと皮膚が擦れる肌ストレスの軽減がそれらを使う
理由かな。

そういうもので集中力が途切れるのが嫌だから。
加圧ウェアもそのための素材じゃないの。
246244:2009/07/20(月) 15:44:57 ID:HAKemfZT
>>245

ちょっと誤解というか語弊があったのかもしれない。
(からんでるわけではないので誤解しないでね)

ボディテックやアンダーアーマーがどんな機能的にどんな役割なのかよく判らなかったから
使ってる人の目的にちょっと興味があったんだよね。

元々加圧的な効果はないとは思っていたけど、主に発汗時にすばやく速乾したり
というような感じなんだろうね。

なるほど、よくわかりました。あと参考になったよ。
247無記無記名:2009/07/21(火) 23:28:53 ID:7c9c6jXj
血管から血がいっぱい出たお(>_<)加圧険しくて怖いお
248無記無記名:2009/07/22(水) 11:09:04 ID:wZr0O4CQ
>>246

自分はアンダーアーマーの夏用長袖を夏のジョギング時に着用しますが、
汗をかいた状態で風に当たると冷たさを感じて快適ですよ。
249無記無記名:2009/07/22(水) 23:46:13 ID:4vnSiRO1
ウエイトトレーニングと組み合わせて、筋肥大を狙ったトレーニングをやっています。

ウエイトは30分くらいBIG3を刺激し、その後に加圧ウェアを着て、同じBIG3を
軽い負荷で行なっています。

ここで質問なんですが、ウエイトの後に加圧なのか、加圧の後にウエイトなのかどっちが正しいのかよくわかりません。
どちらが正しいのでしょうか?
250無記無記名:2009/07/23(木) 01:04:32 ID:2Kly6WGZ
>>249
ウエイトの後に加圧
251無記無記名:2009/07/23(木) 18:11:24 ID:ay8mxrY3
>>250

加圧の後にウエイトってHPに書いてないか?
252無記無記名:2009/07/24(金) 00:59:13 ID:h+V8rgdg
>>251
はじめに重めのウェイトでトレして神経系や速筋を鍛え、
つぎに加圧で意図的に筋肉内に悪条件をつくりホルモン分泌を
促すんじゃない?

加圧だけでは力はつかないとも言うけど、筋力は断面積に比例するし
折れの場合は加圧で軽いウェイトでトレしても筋力はアップした。

加圧は軽いウェイトで十分なため腱や関節にも易しので、高頻度で
トレを行うことが出来る。
253無記無記名:2009/07/24(金) 13:36:22 ID:ROzKUyWX
加圧やった翌日は歌唱力アップ(声がよく出る)するんだけど既出??
254無記無記名:2009/07/24(金) 16:50:35 ID:vOHUk2eh
俺の場合加圧をやりだしたらチンコが固くなった(嫁に握られ指摘された)
けど角度と精力は変わらず・・・
255無記無記名:2009/07/25(土) 13:37:30 ID:47FwOrYo
>>249-252

加圧トレーニング後の筋肉合成は2〜3時間後に開始され、1〜2日で完了します。
そこで、理想的には他のトレーニングを行う直前に加圧トレーニングを行い、通常のトレーニングはその後に行うのがよいでしょう。
(HPより)

って書いてあるけど。
256無記無記名:2009/07/25(土) 13:44:45 ID:qw4hRHe+
宝田本にはトレ→加圧とあった気がするが。

経験的には、加圧は体力の消耗が激しいので、神経系も含めてまず重いウェイトで
トレして、最後に成長ホルモン分泌を促す加圧の方が良いと思う。

加圧で追い込むと重いウェイトは挙げられない。
257無記無記名:2009/07/25(土) 18:14:55 ID:DlADaz4C
元サンプレイの高西さんは加圧でサーキットトレーニングしてその後通常トレすれば
アナボリック効果が高いとかアイアンマンで言ってた 自分は2、3種目セット後にドロップセットで使うけど
258無記無記名:2009/07/25(土) 19:06:01 ID:+9AyscYq
加圧で乳酸溜まる→ホメオスタシス発動
パンプアップ
その状態で筋繊維切れるぐらいの重いウェイトは挙げられるか?
259無記無記名:2009/07/26(日) 00:21:13 ID:UjO02uJp
高重量の後に加圧だろ普通?
加圧後に高重量なんて無職シングルパラサイト筋肉キチガイか変態にしか無理だろ。
260無記無記名:2009/07/26(日) 01:03:56 ID:ux3gDTrm
私が通っているジムに少なくとも3人自作カーツやっている人がいるけどね
しかーし、とてもじゃないがカーツの効果がある代物には見えんよ
適正の圧なんかは、自己流ではかなり難しいと思うよホント
ヘタをしたら単なる低負荷でシャカシャカやっているだけの無駄なトレーニングに
なりかねんよ


261無記無記名:2009/07/26(日) 01:31:11 ID:UjO02uJp
>>260
自作でもなんでもトレ後にバンプしてりゃおk
262無記無記名:2009/07/26(日) 02:04:21 ID:cM2TN/Ul
もともとのグッズがしょぼいからな、
自作だろうが対して効果もかわらんし
263無記無記名:2009/07/26(日) 02:07:23 ID:L4TJUxZM
筋肥大のために高負荷で筋繊維を引きちぎる
成長ホルモン出すためにパンプアップさせる
264無記無記名:2009/07/27(月) 16:27:17 ID:5bzgY4M5
通常トレの後に軽く(三キロダンベルでカールして動かなくなるまで)加圧で追い込んでるけど筋肥大のペースが早くなった。
こりゃいいわ。
265無記無記名:2009/07/28(火) 16:06:38 ID:KiyBdwpM
加圧トレで縛る場所の二頭三頭筋は筋肥大したから
前腕に加圧すれば肥大しそうな気がするんだか
266無記無記名:2009/07/28(火) 17:50:23 ID:5T8DOYGT
加圧やるようになってから株で大儲けしてるんだけど既出?
267無記無記名:2009/07/28(火) 19:23:51 ID:cxtbzeTh
>>266
いつからはじめたの?
今年3月からだったなら単なる上げ相場。
268無記無記名:2009/07/29(水) 03:35:45 ID:/Nh1VolC
>>255
通常トレ(筋線維損傷を伴なう)の超回復期までの修復期間・・・損傷性筋肥大(非乳酸性筋肥大):
2〜3日(48〜72時間)

加圧トレ(筋線維損傷を伴わない)の超回復期までの筋肉合成期間・・・乳酸性筋肥大:
1〜2日(24〜48時間)

一般値だと、1日しか違わないんだね。
ただし、1日(つまり、翌日)で回復できる強度で加圧トレするならば
同じ部位を「毎日」加圧トレしても大丈夫ってことになりそうだね。
全身1分割の人はトレ頻度増やせるから有効かもよ。

>>256
腕を加圧した状態で、腕トレせずに
マシンでバックエクステンションやったことあるんだけど
その次に腕は除圧して加圧なしでシュラッグやってみたら
握力が完全には元に戻らずに
ストラップ使ってもバーベルやダンベルを保持できなかった。
完全に握力が回復するのに30分くらい要したよ。
加圧(トレせずに、ただ縛ってるだけ)→通常トレ
だと縛ってた部位の筋出力がすぐには回復しないから相当きついね。
てか、加圧の影響が残ってて通常トレが全力でできなかった。

>>257
加圧トレでサーキットトレってどういうこと?
その日トレする部位の全種目を、まず加圧トレで1セットずつ順番に2、3周(つまり各種目あたり2、3セットずつ加圧トレ)サーキットトレし
そのあと続けて、改めて1種目ずつ通常トレしていくってことかな?

ところで、「2、3種目セット後に、ドロップセットで使う」ってどういう意味?
269無記無記名:2009/07/29(水) 04:08:21 ID:/Nh1VolC
>>258
ホメオスタシス発動パンプアップって何?

>>260
俺もベルトはきつく締めてないってか、緩めに締めてるよ。
緩めに締めとかないと、指先がマヒした感じになっちゃってボールペン握れなくて
ノートにトレ記録とれなくなっちゃったこと何度かあるから。

確かに低負荷(低重量)でシャカシャカやってるだけになってて効いてないし筋力アップしてないし、筋肥大なんかもっとしてないな。
ほんとこまっちゃうよ(^_^;)
だからベルトを緩めに締める代わりに、効いてないのを強引に補う意味で、セット数を加圧トレ標準(3〜4セット)よりも増やして埋め合わせしてるよ。

>>261
セット数を大幅に増やした種目「だけ」はトレ後にパンプアップするようにはなったよ。
でもパンプアップって一時的に体液が流れ込んで滞留してるだけだから
家に帰り着く前に元のサイズに戻っちゃうんだよね。
ぜんぜん筋肥大しないし体重増えないよ。

>>262
元のグッズはカーツか筋力アップ君スタンダード版が長さが短く1重巻きでいいから
狙った圧力に一発で決まりやすいらしいよ。
100円ベルトと筋力アップ君アスリート版はベルトが長くなり
2重3重に巻かなきゃならないから
内周、中間、外周の張力が均等になるよううまく調節しにくく
狙った圧力に一発で決まりにくく手間かかるらしい。
270無記無記名:2009/07/29(水) 04:15:44 ID:/Nh1VolC
>>263-264
同じ部位、同じ種目について
通常トレ→加圧トレ
の順番で、部位ごとや種目ごとにこれを繰り返すのがいいのかな?
俺は腕、肩、脚だけ加圧トレ専門にして
それ以外の部位(つまり体幹)は通常トレのみなんだけど。

>>265
筋肥大したの?
どのくらいの期間でどんなメニューで?

やっぱ前腕やカーフは、上腕や大腿のベルトをはずし
肘から先、膝から下をそのベルトで締めたほうが効果あるのかな?
271無記無記名:2009/07/29(水) 04:59:33 ID:kP5FrGY4
>>269
>ホメオスタシス発動パンプアップって何?
乳酸が溜まるとね、人間の体は
筋肉中の乳酸濃度をさげる様に働く=ホメオスタシス(恒常性維持)
筋繊維の中の水分量が増える(乳酸濃度をさげる)=パンプアップ
講義で言ってたような希ガス

ってか筋肥大を目的にしてるなら
通常トレで数日に分けて全身、筋繊維を引きちぎるようにしろ
体幹だけ通常トレって横着するなよ

おまけで
加圧トレでお手軽に成長ホルモン分泌でウマー


272無記無記名:2009/07/29(水) 05:38:01 ID:/Nh1VolC
>>271
清水宏保などのスピードスケート選手や自転車競技選手の
やたら太い、大腿部と殿部の筋肥大のメカニズムのことかな?

あの太さにナチュラルで到達するには、どんなトレ(エアロバイクふくむ)を
どのくらいの頻度で何年間やれば到達できるんだろう?


加圧トレが「おまけ」とはショック(;_;)
加圧トレやってる理由はケガのため。
つまりリハビリ兼ねたトレのため。
上半身は両肩と右手首を、下半身は腰と、両方の股関節のレッグプレス時のズキッとくる痛み。
(股関節まわりの専用トレを、手間かかるけど「永久に」続けてれば回避できそうだが)
本当は体幹こそベンチプレスとラットマシンで肩や手首使うから加圧トレ化したいし
デッドリフトは不可能だから、加圧で重量下げてバックエクステンションやりたいんだけど
腕を加圧すると肩も三頭筋も二頭筋も握力も激減してしまい
トレにならないから、しかたなく20回くらいできる軽めの重量でやってるだけ。
脚を加圧すると足でふんばりが効かなくなるし。
273無記無記名:2009/07/29(水) 05:41:13 ID:/Nh1VolC
たしかスピードスケート選手や自転車競技選手の大腿部は
太さが65〜75cmくらいある選手が一番多いよね。
それ考えると乳酸性筋肥大ってけっこう有効なんでは?
274無記無記名:2009/07/29(水) 05:55:47 ID:/Nh1VolC
加圧トレで残念なことは、8〜10回しかできない高重量では効果ないことだよね。
加圧トレの標準は、30〜50回できる低重量で
レップを数多くこなして筋肉内にできるだけ乳酸を溜め込むことらしいから。

8〜10回しかできない高重量で加圧トレすると
筋肉が一気に収縮した圧力のせいで血圧がベルト圧を押しのけて血流が生じてしまい
せっかく溜め込まれてた乳酸がその血流に乗って体中に逃げて乳酸濃度が薄まってしまうから
って聞いたことある。
加圧トレが高重量でも使えるならば、ケガが治ってからも加圧トレを通常トレとの兼用で使えるのに残念だよね。
275無記無記名:2009/07/29(水) 10:10:56 ID:P92JOBcD
>>274

そのぐらいの負荷で高い効果があるんでないの?
276無記無記名:2009/07/29(水) 12:28:39 ID:wJIZ/F4S
早朝からすごいな…
277無記無記名:2009/07/29(水) 13:25:35 ID:/Nh1VolC
>>275
でも>>271氏は(加圧トレはメイントレになり得ないから)通常トレをメインにし
加圧トレは単にHGH分泌狙いの仕上げのおまけトレにしなさいって言ってるよ。


ひょっとして俺が加圧トレで全然筋肥大してないのは
30回という最低ライン守ってないからかな?
全種目全セット30回ずつやるの時間喰うし面倒くさいんで
じつは平均して20回くらい、多くても20数回くらいしかやってない。

加圧トレ標準だと「最低でも」30回、できるようになったら「重量増やさず回数増やして」40回、50回、とやらなきゃならないらしいけど。
278無記無記名:2009/07/29(水) 22:46:00 ID:kP5FrGY4
>>277
目的は何だ?一般人のリハビリか?
それとも、既にビルダーで故障中なのか?
通常の高負荷トレは筋繊維が切れた所が肥大
加圧トレはホルモンが全身に作用
しかしホルモンも筋繊維の切れてる所に作用しやすい
しかし加圧トレは殆ど筋繊維が切れない。。。
せっかくのホルモンも有効に使われない
まぁ脂肪燃焼に役立つだろうけど
ダイエットが目的じゃないだろ?


それと加圧トレで50RMとかって結局相当つらくて
かんとかチートで上げる、殆ど引きずり落ちる(筋繊維が切れる)
で、筋肥大の為の最適な材料が揃う
て感じじゃないかな?
それも四肢だけだけど
279無記無記名:2009/07/30(木) 01:09:25 ID:c2wnoO6t
石井直方教授の本によれば、以下の通り。
加圧した部位の筋肉は、低酸素の状態になる。
低酸素状態では速筋しか使えない。
そのため、軽い負荷でも速筋が使われ、筋肥大が起きる、という理屈。
石井教授は、二頭と三頭の加圧トレをそれぞれ5分ずつ、週一回行い、
二ケ月で上腕を3〜4センチ太くしたとか。
(1repの40%かそれ以下の負荷で、ショートインターバル、3〜4セット)
280無記無記名:2009/07/30(木) 01:32:15 ID:imk3g+nU
>>279
それは多分ブランク後のマッスルメモリー分が大きいと思う。
伸び悩んでいる時期に加圧やってもそんなに伸びない。せいぜい1cm。

加圧で追い込むと翌日筋肉痛になることはよくあるし、実際力はつくから、
速筋動員説は経験的に正しいと思う。
281無記無記名:2009/07/30(木) 03:47:52 ID:l5Pzo55M
>>278
一般人でもビルダーでもなく、「絶対絞らず減量しないビルダー体型」をめざしてるトレーニーのリハビリ用途ってとこかな。

一回のトレあたりの筋肥大量
通常トレ(筋線維損傷性筋肥大)<<<<<<<<加圧トレ(乳酸性筋肥大)
確かにこれが一番の問題だよね。

ちなみにちゃんと重量低く落とせばストリクトで30〜50回できるでしょ。
重量落とし足りないからストリクトで30回に到達する前にヘタるわけだから。
俺は筋力なさすぎて中盤〜終盤セットだと「両腕で」一番軽い4.5kgウエイトスタックに設定しても
まだ重すぎちゃってるだけ。
もっと軽いウエイトスタックはないから4.5kgでできる回数まで粘って足りない回数分を5〜10回チートで補充。

加圧トレでのチートの問題点
チートすると筋肉が一気に強く収縮するため
そのポンプ作用で血液が押し出され血流が生じてる可能性があることかな。
せっかく蓄積してた乳酸がチートするたびに筋肉から体内に逃げて拡散してしまい
筋肉内の乳酸が筋肥大に必要な値以下に薄まってしまうという点。
チートで回数不足分を補ったほうが得策かどうかは、正直言って迷うところ。
282無記無記名:2009/07/30(木) 03:59:31 ID:l5Pzo55M
>>278
なぜダンベル使わないのか?
ダンベルなら肩腕あたり1kgまで下げられるのに。

加圧←→除圧に時間と手間かかり、セット数も多く必要な加圧トレ向けに
時間短縮狙って種目を削減・統合したから。
各部位とも単一種目に統合したため
ミッドレンジ→ストレッチ
コントラクト→ストレッチ
みたいな組み合わせ方は不可能。
ストライブ以外のマシンなら基本的にはフルレンジ種目になるから単一種目の多セットに向いてる。
(ストライブのマシンはフルレンジにはならず必ず負荷のピークが生じる設計だから、とりあえずミッドレンジに切り替えて使う)
283無記無記名:2009/07/30(木) 04:05:05 ID:l5Pzo55M
あとダンベルだと重量変更に時間と手間かかるしね。
加圧トレは短インターバルじゃないと、まるで意味ないからそれじゃまずい。
必要な重量のダンベルが使用中の場合もあるし。

>>279-280
俺が加圧トレ始めて3ヵ月、腕まわりのサイズまるっきり増えてないのはなぜ???
マッスルメモリーがないから?
284無記無記名:2009/07/30(木) 04:07:38 ID:l5Pzo55M
>>280
加圧トレで追い込んでも、筋肉痛になることはまずめったにありません。
筋肉痛出るのはその部位のトレ間隔が2週間くらい開いたときだけ。
285無記無記名:2009/07/30(木) 04:25:50 ID:YtWthzVf
>>284
赤筋の割合が異常に多いマラソンランナー体質という事で?
内臓弱くて栄養吸収率割る過ぎとか
286無記無記名:2009/07/30(木) 04:29:53 ID:l5Pzo55M
>>285
もろにそういう体質だね。
体質が体質でハンディギャップあまりにデカすぎだから
将来的には加圧トレとステ併用も考えたほうが順当かな?
287無記無記名:2009/07/30(木) 05:24:14 ID:l5Pzo55M
>>278
加圧トレを体幹にも使ってる人はいるみたいだよ。
加圧トレ本部も全身に使うことを推奨してると思った。
実際、加圧トレは大胸筋にも効果あるとされてる。
大胸筋の起始は上腕骨に付着してるから腕(上腕)の加圧で大胸筋にも効くのかな?

ただし肩、腕を使わずに大胸筋を鍛えることは不可能だから
肩、腕が力不足で弱いと腕の加圧でさらに筋力が不足して
大胸筋トレは厳しいかも。

加圧トレは一回あたりの効果が少ないから同一部位に対するトレ頻度を増やす必要があるらしい。
幸いにも加圧トレはトレ中は滅法苦痛できついくせにトレ終了後の筋肉の回復は早いからそれが可能。
全身を1分割にして週に最低3回は全身を鍛えるのがベターだと聞いた。
288無記無記名:2009/07/30(木) 16:19:18 ID:l5Pzo55M
こっちでは自宅トレを意識してるのか、マシンじゃなくダンベルを使うことになってるな。

【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPt3【リバウンド無】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245120368/


100円ベルトだと使い捨て感覚で使えるから
プールに行き水中で水泳の練習するときなどにも加圧を活用できるんだな。
289無記無記名:2009/07/31(金) 00:27:32 ID:1brH8NXD
通常トレなし加圧のみで
高橋克典のボディみたいになれますか
290無記無記名:2009/07/31(金) 00:51:52 ID:SaeEGbmi
>>289
あの体になってホテルを揺らすつもりか?
291無記無記名:2009/07/31(金) 11:14:42 ID:cF8JK5BH
>>287
100円ショップのバンドで加圧して腕立て伏せをやったけど、なかなか良いよ。
いつもの腕の加圧10分と、脚の加圧20分の後、
腕に加圧して腕立て伏せをストリクトに20回を2セットやっただけで、
胸が最高にパンプアップした。
理屈はわからんが実感としては、
腕の加圧で、肩と胸にもいくらか加圧した感じになる、
腕力が半減するので、胸への負荷が高まる、というところかな。
292無記無記名:2009/07/31(金) 11:28:19 ID:BTApejIB
>>291
肩や胸に加圧した感じがあるとか
それ加圧トレーニングじゃねぇから
293無記無記名:2009/07/31(金) 11:35:42 ID:cF8JK5BH
>>292
いや、加圧の理論は一通り押さえるし、
四肢以外での加圧トレは効果はないと考えていたよ。
でも、試しにちょっと加圧腕立て伏せをやってみたら、
意外に利いた感じがしたということ。
腕立て伏せで、翌日までパンプアップが残るなんて今までないしさ。
ま、あくまで理屈じゃなく実感の話。
294無記無記名:2009/07/31(金) 11:52:57 ID:eSHeoIRY
二頭スレにも書いたけど、100円バンドで加圧カールしたら体調悪くなった
トレ翌日、起きてから胸の奥が痛いぞ。こんな痛み初めて
加圧トレやばくないか?締め付けすぎたかな?
血管が凄いことになって、バンドしたとこはうっ血した
専門家に習ってからじゃないと危険っぽい。
295無記無記名:2009/07/31(金) 12:25:29 ID:cs2p/Q/p
始めから飛ばし過ぎてキツク締めりゃ誰だって体の調子崩すわw
296無記無記名:2009/07/31(金) 14:00:12 ID:BTApejIB
だーからテメェで適当なベルト見繕って適当な圧かけて血管縛ってんだから自業自得っつーかただの馬鹿だろ
何が加圧した感じだよwwwwww
297無記無記名:2009/07/31(金) 14:38:58 ID:sYk02EPs
あと半年〜数ヶ月くらいで俺もカーツ買う金が貯まりそう。
ついに加圧トレ純正品のカーツ買っちゃうもんねーっ(^_^)v
そしたら思い切って100円ベルトは卒業だな。
ジム行くたびにカーツ着た重厚な姿をみんなに見せびらかしちゃおーっとp(^-^)q
カーツさえ着ちゃえば俺もその日からウエイトトレ上級者の仲間入りさっ♪
298無記無記名:2009/07/31(金) 14:50:19 ID:sYk02EPs
>>293
本当に加圧トレで胸パンプアップした?
俺は肩でさえパンプアップしないよ。
しかも二頭も三頭も脚も、腕や脚の全体に血液などの体液がたまって一時的に膨張するだけで
筋肉自体は全然パンプアップしてる気配がないよ。
一時的な膨張も家に帰った頃にはすっかり消えて元の太さに戻ってるし。

使用重量あまり下がらないで済むように、相当弱めの圧力でしか加圧してないからかな?
299無記無記名:2009/07/31(金) 14:59:52 ID:BTApejIB
>>297
筋力あっぷくんくらい買えよ
カーツなんてマジで効果ないぞ
安いからって踊らされて買っちまった俺が言うんだ
間違いない
300無記無記名:2009/07/31(金) 16:08:53 ID:5brR7f55
>>298
加圧(というか100円のバンド)は、1週間くらい前に始めました。
ほぼ毎日10分間、5kgと1kgのダンベルで、カールを中心に、
フレンチプレスやショルダープレス、サイドレイズなどをやってます。
一昨日ジムで、アームカールのマシンをやったら、
46kg×10回で停滞していたのが、48.5kg×15回が楽にできました。
また、腕全体も若干ゴツくなった気がします。
腕には、効いていると思います。

加圧の腕立て伏せは、昨日はじめてやったんですが、一応まだ胸が張っています。
三日前にベンチプレス等をやったのでそれもあると思いますが、
加圧をしない頃よりも張りが強く、胸の輪郭もはっきりしています。
301無記無記名:2009/07/31(金) 16:31:56 ID:5brR7f55
>>298
締める強さは、下記のヴィデオを参考にすればいいんじゃないですか。
ttp://kaats.biz/player/player.html

あと、仙台在住の加圧トレーナーのブログによると、
加圧は一発で決めるんじゃなくて、本番のトレの前に、
締めて、軽〜く動かして、解いて、また締めてというのを、繰り返すのがいいらしいですね。
5分くらいかけて、腕を慣らして適正圧を探るというか、そういうのも必要かも。

加圧は、高負荷の運動で血流が促進されてしまうので、低負荷ですべき。
とにかく、加圧した部分に絶え間なく刺激を与えて、体液を留めるたいので、
低付加、高回数、高セット数、ショートインターバルが基本だと思います。

 ・1repの20〜40%の負荷
 ・30〜40repから初める
 ・インターバル10秒
 ・rep数や負荷を下げながら、10分間できるだけセットをこなす

以上のトレーニングを行えるくらいが、適正な締め具合なんでしょうね。
302無記無記名:2009/07/31(金) 18:08:41 ID:YmtSJ+UX
低負荷高回数より
スローレップスのほうが効果あると思うけど。
スロトレ自体、加圧に次ぐ科学的刺激を得るトレ法だからな。
加圧&スローで成長ホルモンドバドバ。
303無記無記名:2009/07/31(金) 18:09:08 ID:IDGwFM7F
たまたま手足が痺れてる時にトレしても
同様の理屈で通常以上の乳酸が生じるはずだな
304無記無記名:2009/07/31(金) 19:20:57 ID:sYk02EPs
>>303
加圧トレ開発者の佐藤さんにあやかって
ストレッチエリアで30分くらい正座して心を清めてから
脚トレすればどう?
305無記無記名:2009/08/01(土) 05:19:43 ID:uU31HTuA
加圧トレには効果がない証拠に、ボディービルダーやパワーリフターには認められてない
って言ってた人いたけども
九州と北海道の両方の専門ジムでボディービルダーやパワーリフターが加圧トレやってるとこ確かあるよね

今日は加圧トレの日とか言って週に一回ボディービルダーやパワーリフターが加圧トレやってるとこ
ブログか何かで読んだことあるよ
ジムに備え付けの加圧ベルト締めてスクワットしてる写真が載ってた

ほら、なんだかんだ言ってもボディービルダーもパワーリフターも加圧トレを認めてて
加圧トレを必要としてんじゃん
都市部よりも地方のほうが最新技術の導入には柔軟性があるってことなのかな?

今行ってるジムには加圧トレやってる人は一人も見たことない不思議
春ごろ行ってたジムだと二人(二人とも筋力アップくん)
さらに昔行ってたジムでは3、4人(カーツ二人、筋力アップくんが一人か二人)いたよ
ボディービルダーやパワーリフターで加圧トレしてる人は一人もいなかったけど
306無記無記名:2009/08/01(土) 08:53:53 ID:rYKfPiVP
筋力アップ君を使ってトレーニングしているが、かなり筋肉質な体になってきた。
始めはカーツからやり始めたが、筋力アップ君に代えてから、加圧の効果が数段上がった。
感想としては、加圧でトレーニングをするなら、買えるなら筋力アップ君を薦める。
カーツウェアは気休め程度の効果しかない。
因みに俺は通常トレーニングとの併用ではなく、加圧だけでトレーニングしている。
307無記無記名:2009/08/01(土) 08:58:04 ID:rYKfPiVP
後、購入時にトレーニングプログラムを組んでもらって、上半身30分、下半身30分のプログラムを日を変えてやってる。
308無記無記名:2009/08/01(土) 10:40:14 ID:6H4f6xe/
>>273
普通人が死ぬほどガンバッテもメジャー種目でオリンピックに参加する事すらできない事を考えれば
メダルを狙える選手を比較対象にする感覚が信じられない。
309無記無記名:2009/08/01(土) 13:45:12 ID:uU31HTuA
>>306
ベンチプレス
フライ
ラットプルダウン
ケーブルローイング
デッドリフト
バックエクステンション
クランチ
ハンギングレッグレイズ


体幹部の筋肉も加圧トレで?
310無記無記名:2009/08/01(土) 15:40:03 ID:fuzQTZOO
加圧の波は地方へと広がってるんですね
利害関係に富んだ都市圏は時代遅れなんでしょう、時代遅れ!

>>308
説明に窮して捨てゼリフですね
311無記無記名:2009/08/01(土) 17:11:20 ID:8E2HsKfa
ゴールドジムは加圧のすごさを認めてるはずだよ。
千葉と都内で加圧指導者資格持ってるパーソナルトレーナーが複数名いるから。
加圧マスターがジム内に堂々と置きっぱなしになってる店まであるし。
その加圧マスターも死蔵品じゃなく細々と使われてた。
312無記無記名:2009/08/01(土) 17:23:41 ID:f1Vialjj
>>306
加圧だけでも最初はすごく筋肉が付くような気がする。

だがそれを2年、3年と続けて行ってもそれほど筋肉も増えないことがわかる。
2年後には通常のウェイトをやってる人に追い越されてしまうわけだ。

半年もやったら通常のウェイトを併用したほうがいいよ。
313無記無記名:2009/08/01(土) 17:56:41 ID:rYKfPiVP
>>312
どのレベルの体を目指しているんだ?
加圧をわかってやってる?
俺はそんなムキムキな体を目指してないし、今のレベルで納得出来ている。
314無記無記名:2009/08/01(土) 19:23:27 ID:L1868sw8
>>312
普通にウェイトも2年、3年と続けていけば、
筋肉増えにくくなるよ。
315無記無記名:2009/08/01(土) 20:44:57 ID:/dT29JL5
300に書いた者です。
今日は、アームカールのマシンで、
51kg×15回を軽くできた。
4日前の、48.5kg×15回を更新。
加圧開始前の、46kg×10回から見ても順調に伸びている。
(加圧開始前は、三週間停滞してたのに…)
あと、他の種目は加圧開始後もほとんど変わらない。
加圧は、少なくとも腕には効くのか、
それとも、加圧を始めて、アームカールの頻度、回数が増えたせいか、
理由は不明ですが…。
316無記無記名:2009/08/01(土) 23:01:59 ID:YagPu5qR
>>315
上腕45cmぐらい?
317無記無記名:2009/08/02(日) 18:06:57 ID:Zno87mo9
・加圧トレだけでおk
・加圧トレだけじゃ進歩おそいから通常トレの仕上げ用として両方併用すべし
・通常トレのみに絞って高重量ガンガンいくべきで、必要があればネガティブワークやスロトレを併用すれば十分

もっともらしい言い方でどの説も出されてるが、いったい「筋肥大」にはどれが一番早道なんだろ?

あと筋肥大じゃなく「筋力、スピード、瞬発力」増強には、加圧トレは利用できないのかな?
角田や魔裟斗などの一流格闘家や、パワーリフターも加圧トレしてるってことは
筋力、スピード、瞬発力の増強にも使えるって理解していいのかな?
ふつう加圧トレはダイエットと筋肥大にしか使われてないみたいだけど。
318無記無記名:2009/08/02(日) 18:11:02 ID:Zno87mo9
>>306
カーツと筋力アップ君とでは、何がどう違うために、筋肥大効果に大きな差が出てしまうの?
319無記無記名:2009/08/02(日) 18:44:00 ID:95xm3ywe
>>317
肩を痛めているので、腕はほとんど加圧のみで半年弱トレしたが、腕は約1.5cm太くなった。
力に関しては、それなりにアップした。スピードに関しては分らない。

スクワットに関しては、加圧を併用すると伸びが明らかに違う。

>>318
締める強さだと思う。慣れてくると、強く締めないと効かない。重いウェイトで軽く締めるより
軽いウェイトで強く締めた方が全然効く。

ダイエットや美容とトレとの差は締める強さだと思う。トレとして導入するなら、止血寸前位の
強さで締めるとよく効く。ウェイトの重さよりも、締める強さにこだわってほしい。
それから、加圧は本格的にやると、体への負担は非常に大きいので毎日はできないと思う。
320無記無記名:2009/08/02(日) 18:47:17 ID:Ez3VF4Nd
>>317
多くの証言と自分の体験をまとめてみると
1.未経験者の最初3〜4ヶ月は加圧だけでOK。
  通常のウェイトを併用してもさほど変わらない。
2.それ以降および経験者はウェイトを重視して行い、加圧は補助として
  併用。
  しっかりとウェイトを使って追い込むことが重要。
321無記無記名:2009/08/02(日) 18:52:16 ID:O0z8DOxs
上腕が45センチくらいまで普通の筋トレでがんばって、そこから50センチ目指しで加圧をすれば効果ありそう。
もちろんデブった腕じゃないよ。
322無記無記名:2009/08/02(日) 18:52:45 ID:Ez3VF4Nd
>>317
>あと筋肥大じゃなく「筋力、スピード、瞬発力」増強には、加圧トレは利用できないのかな?

専門性のあるトレーニングをしっかり行なった上で加圧を行なえば効果はある。

このときに加圧の方法
・専門性のある動作を加圧しながら行う
 例 投手のシャドーピッチング、ゴルファーの素振りを加圧して行う
・アームカールやスクワットを行なって成長ホルモンの分泌を増す

何人かの成績を残してるアスリートは併用している
323無記無記名:2009/08/02(日) 19:24:52 ID:MeGhrpcS
テレビCMやってるんだな、加圧トレ本部
さっきCATVで加圧トレーニングのCM流れてたよ
「加圧トレーニングは新時代へ・・・」

宇宙飛行士の姿が映ってたけど
そういえば宇宙ステーション内か地上での訓練で
NASAが加圧トレーニング使ってるって聞いた憶えあるよ

>>311
加圧トレの予約の空時間帯に
3時間か4時間あたりで1000円くらいの値段なら
ぜひ自分のトレで使わせてくれると嬉しいんだけどな
加圧マスターを
もちろんPTの指導は無しでね
万が一ケガしても加圧マスター使用に関する全責任は
PTでもジムでもなく使用者本人が負うということで

PTも、PTからの公認料で儲けてるジムも
そうやって薄利多売に大々的に乗り出せばいいのに
いくら加圧マスターが高価だといっても
高価なトレマシン1、2台の値段とそう変わらないと思う
324無記無記名:2009/08/02(日) 19:30:00 ID:lg+92pNF
>>323
モンスター訴訟の多い今の日本で
そんなことできるわけないってわかってるくせに。
325無記無記名:2009/08/02(日) 19:35:41 ID:MeGhrpcS
日本の訴訟状況なんて訴訟先進国アメリカに比べたら
まだまだ保育園児レベルだろうに
326無記無記名:2009/08/02(日) 19:46:18 ID:uKvEe/N+
下を見るなよ下を
327無記無記名:2009/08/02(日) 19:58:43 ID:lg+92pNF
海外は関係ない。今の日本でそんなことしたら訴訟天国になるってだけの話。
328無記無記名:2009/08/02(日) 20:01:36 ID:95xm3ywe
>>325
今の日本も十分キチのレベルだよ。良識がない。取れるとこから取るって精神。
公園のベンチから勝手に落ちて、裁判なんてアフォもいいところ。

日本のジムなんて、けが人出るのが厭でほとんどのジムはケーブル系のマシン
ばかり。アメだと、ジムの事故は完全自己責任。日本もそうだけど、ショボイモン
しかない。
329無記無記名:2009/08/02(日) 20:14:51 ID:Zno87mo9
>>319
そのスクワットでの加圧の併用は
・通常トレ→そのあと続けて加圧トレ
>>305みたく加圧トレ専用日を週に一回つくって、通常トレと加圧トレは別々の日に行う
のどっち?

ベルトを締める位置と強さについて。
脚だと、足首から先の足全体だけが
「感覚がなくなったり」「自分の意思で動かしにくくなったり」「軽くしびれてきたり」
するくらい強く?

腕だと、手首から先の手全体だけが
「感覚がなくなったり」「少し冷たくなったり」「軽くしびれてきたり」
「指をなかなか動かせなくてペンで字が書けないから、トレ記録すら満足にとれない状態」
くらいの強さ?

上記よりもっと弱く締めてるのに、加圧中の体の負担は
はっきり言って半端ないように感じるよ。
ベルトが加圧部分に食い込んで「痛い」のはもちろんのこと
脚の加圧でも腕の加圧でも、明らかに心拍数が上がり
体幹部分と首筋にゾッと寒気を感じることがよくある。
ただし除圧してしばらくすると、それまでの苦痛が
ウソのようになくなり体全体が楽になる。

いくら加圧トレは回復が早いとは言っても
毎日同じ部位の加圧トレしないように、いちおう気をつけてはいるんだけど
カーフ→大腿(後)→大腿
330無記無記名:2009/08/02(日) 20:29:05 ID:Zno87mo9
>>320
未経験者というのは加圧トレ未経験者じゃなく
ウエイト(通常トレ)も未経験な人って意味だね?

「しっかりウエイトを使って追い込むことが重要」
この部分は「ウエイト(通常トレ)→加圧トレ」の書き間違いでは?
通常トレはある程度で打ち切って
それに続く加圧トレで追い込むのかと思ってたんだけど。

>>321
上腕26→45cmまで、これから何年かかるんでしょう。
331無記無記名:2009/08/02(日) 20:35:16 ID:Zno87mo9
>>322
なるほど。
競技に特化した専門性あるトレを加圧しながら行う
→さらに専門性とは無関係に、HGHを分泌しやすい部位・種目を選んで加圧トレして、専門トレの仕上げ
ってことなんだね。
332無記無記名:2009/08/02(日) 20:55:15 ID:Zno87mo9
>>327-328
ケガの「多く」はジムにも指導者本人にも責任ないでしょうに。
今までの俺のケガは全部が全部、自分の不注意か判断ミスだったよ。
停滞してる現状打破するためにけっこう豪快に重量上げたがってたから。

ジムの設備や指導の不備でケガしたことは一度もないよ。
俺のケガはどこのジムでトレしても必ず起きる種類のケガだから誰にもわかりやすい。
そんなんでいちいち訴訟なんて起こしてたら裁判官にあきれられちゃうw

ジム側の管理や指導が原因のケガなんて、あってもほんの少数でしょう?
たとえばダンベルのネジが緩んでて空中分解したためのケガとか
バーベルのバーやラックが金属披露で破断したためのケガとか
購入した設備が仕上げ不十分の不良品で「金属部にバリ」が出てたため
そこで皮膚を切り裂いちゃったとか。
(これはジムじゃなくて販売店とメーカー責任だね)
どれもめったにないことでしょう?
333無記無記名:2009/08/02(日) 21:01:09 ID:uKvEe/N+
みんながみんな、そう考えられるとは思わないほうがいい
334無記無記名:2009/08/02(日) 21:05:37 ID:Zno87mo9
>>329が途切れてるから続き。


カーフ→大腿(後)→大腿(前)→二頭→三頭→肩→カーフ→…
(6分割のケース。トレ休みは無しというか不定期でテキトー。)
毎日「加圧トレ」するメニューだとは言っても、毎日「少数の」「違う部位だけ」を加圧トレするなら大丈夫なのかと思ってたから。
体幹部位は通常トレのみで行い、加圧トレする部位の前に、先に終わらせておくとして。
335無記無記名:2009/08/02(日) 22:21:03 ID:lg+92pNF
>>332
おいおい、お前読み違えてないか?
>>323読んでから出直して来い。
336無記無記名:2009/08/02(日) 22:38:20 ID:MnZc4Akn
>>318
カーツ装着したことある人はわかると思うけど、
日 の形をしたプラスチックの部分と
そこにつなげるベルト部分がすげえヤワなんだわ。
ぶっちゃけ、ある程度以上の圧で加圧はできないような仕組みになっていると言っていい。
(プラスチックの部分が斜めになったりして、正常に圧が加えられない状態になる)

ご存知の通り、加圧ってレベルを上げる時はトレーニングの負荷を上げるよりも
圧を上げる方が効果的なわけで、その辺で差が出てくる。
337無記無記名:2009/08/02(日) 23:07:36 ID:Zno87mo9
>>335
>>323とはバッチリ整合性取れてんじゃんwww
どっちも俺が書いたんだから。
揚げ足取りムダに終わったなようだなw


加圧トレに関しては、加圧マスターなどの加圧専用器具の
調整不良や空気圧部品と電気部品の劣化が、当然ごくたまにだろうが予想されることはわかるね?
いっぽう器具の扱い方と加圧トレのしくみの概略と注意点は
筋力アップ君やカーツ購入時の、ごく簡単な無料講習と同様なのを
3000円とか5000円で初回だけ義務づけとけば済むこと。
さらに初回利用時にはジム側の要求項目を満たした健康診断書の提出を求め
加圧トレに耐えうる体かどうかを審査すればいい。
じゃあ、血栓が発生して倒れたり、血管が破裂したら?
筋力アップ君やカーツを正規購入したんじゃなく
(正規購入して「正しく」使用してる人は、トレしたジムの責任じゃなく、購入元か加圧トレ本部の責任になると思う。「正しく」使用してなかったときはもちろん自己責任。)
指導者の元で加圧マスターを使用したんでもないんだから
残念ながらすべて使用者の自己責任だよ。
338無記無記名:2009/08/02(日) 23:20:35 ID:Zno87mo9
>>336
ようするに
カーツ: 本格的に筋トレしてるわけじゃない人、つまり健康維持やダイエットや美容向け。筋トレに関する知識もケガ防止意識もケガのリスクに対する覚悟も低い人。
筋力アップ君: 通常トレ経験者向け。ある程度の筋トレ知識とリスクに対する覚悟とケガ防止意識が期待できる人。
カーツは気軽に加圧トレする人向けに、危険に対するマージン多く見積もって意図的に制限加えてあるようだね。


ところで、格闘家、パワーリフター、プロ野球選手、プロゴルファーは
加圧トレをどんな強度でやってるんだろう?
・高重量+低回数+短インターバル+少セット数+「低ベルト圧」
・高重量+低回数+短インターバル+少セット数+「高ベルト圧」
・低重量+高回数+短インターバル+多セット+高ベルト圧
339無記無記名:2009/08/02(日) 23:41:49 ID:Zno87mo9
どう考えてもカーツじゃなく筋力アップ君をジムに常備して勝手に使わせるよりも
加圧マスターを勝手に使わせるほうが、まだ安全度は数段上だと思う。
コンピューターによるリアルタイムの圧力自動調整式らしいから
筋力アップ君みたいな1、2時間連続での加圧しっ放し使用はもともと不可能だろうし
過負荷を防ぐリミッターや緊急解除ボタンくらい装備してそうだもの。
340無記無記名:2009/08/03(月) 00:35:42 ID:J0maHUnH
>>339
お前加圧マスター経験ないだろ。
一度圧かけたらチューブはずして使うんだぜ。
だから自動圧解除昨日とかないよ。
341無記無記名:2009/08/03(月) 00:37:11 ID:J0maHUnH
あと、加圧マスターでは筋力アップ君よりもかなり高圧がかけられるぞ。
筋力アップ君で事故が起こるほどの圧をかけるのは難しい。
342無記無記名:2009/08/03(月) 00:43:15 ID:OnV9Dbjm
東京加圧フェス(・∀・)キタコレ

東京 加圧トレーニング フュージョン(ゲオフィットネス神田店内)/レッツエンジョイ東京
http://mobile.enjoytokyo.jp/MSPOT001Top.html;jsessionid=49DDE8F75E6C744612B6BF3C493A2911.kyobashi?SPOT_ID=l_00025492
343無記無記名:2009/08/03(月) 00:44:15 ID:OnV9Dbjm
↑URL繋げて
344無記無記名:2009/08/03(月) 00:45:55 ID:OnV9Dbjm
345無記無記名:2009/08/03(月) 00:48:29 ID:J0maHUnH
ゲオフィットネス神田って
9月いっぱいでなくなるんだよな・・・
346無記無記名:2009/08/03(月) 01:11:51 ID:MoBwNrix
>>340-341
んー、ないっ!
どんなすごい最新技術を駆使した機器なのか、あと相当な高圧かけてもゴムベルトみたく体に食い込んだりして痛くはならないのか
試してみたいけど、今のところその機会なしかな。
でも与圧し終わったら空気ホースはずすんじゃ、どうやってトレ中のパンプ具合や筋肉の収縮具合に応じた
減圧←→与圧を繰り返すんだろう?


ところで、>>329のベルト圧についてと>>338後半についてはどうですか?
347無記無記名:2009/08/03(月) 01:45:28 ID:MoBwNrix
>>340-341
まあ、いいよ。
>>346最後の質問については故意に避けてるようだから。
いずれ自分で高圧&高重量の実験してみるよ。

筋力アップ君買って、必要以上の高圧試したければ脚ならできそうだから。
腕用を脚の加圧に使えばいいんだから。
ベルト幅が狭くなる分だけ単位面積あたりの圧力は当然高くなるはずだし、脚に食い込みやすいだろうし。
そういう意味から言うと腕と脚の同時加圧する必要あるアスリートでもない人は
筋力アップ君は最初は腕用だけ買っとけば、脚が太くて圧力がかけられない状態になるまでの当分の間は
腕用だけでも事足りそうだね。

実際、公営ジムで腕用を脚に使ってる人、2人くらい見たことある。
単に脚用のを持ってくるの忘れたのか、わざと腕用のを脚に使ってたのかは不明だけど。
348無記無記名:2009/08/03(月) 01:50:45 ID:tkXkJNO0
加圧を1セットしたあと休憩をしたとたん腕にだるさと耐え難い痛さが走るのは普通か?
やっぱ宝田本どおりインターバルは10秒くらいにしないといけないか?

30回1セットじゃ成長ホルモンは出てないかな?
349無記無記名:2009/08/03(月) 02:09:35 ID:J0maHUnH
>>346-347
別に避けてはないよ。
・食い込んで痛くなる。それを少しでも和らげるため、ノースリーブのウェアはNG。
・トレ中は減圧、与圧しないのが普通。トレーナーが過去の記録みて適切な圧および負荷をかけるよう指導する。
・足のベルト圧については、腕ほどは感じにくい。さすがに「感覚がなくなったり」はない。
 「自分の意思で動かしにくくなったり」「軽くしびれてきたり」はある。
 トレーナーに聞いたところ、かなりマッチョな人には
 自重スクワットで5回くらいしかできないくらいまでの圧ならばかけられるらしい。
 ただし、本人の希望と身体能力と体調次第で、普通はそこまでかけないとのこと。
・プロスポーツ選手は知らない。柔術のジム通ってるけど、加圧してる人いない。
 ケトルベルとかのロシアントレーニングしている人の方が多い。
・公式には腕と足両方圧かけてトレーニングするのはNG。
350無記無記名:2009/08/03(月) 02:17:24 ID:J0maHUnH
おまけ
自分の担当トレーナーの話で、元修斗の鶴屋浩が試合前に必ずくるらしい。
失神するくらいまでやる(実際に何度も失神)とかで、
そこから判断すると超高ベルト圧なのは間違いない。

つか、知っている人にはどこの加圧ジムに通っているのかバレバレだなw
351無記無記名:2009/08/03(月) 02:44:12 ID:MoBwNrix
>>349-350
サンクスです。
加圧トレでは1種目ごとにいったん除圧して血流を解放し、またすぐ加圧し直してから次の種目に移りなさいって聞いてたんだけど
加圧マスター使ってるプロ選手は種目ごとの除圧はせずに
加圧トレ中は何十分〜1時間以上もぶっ通しで加圧トレしてたんだね。
しかも失神するかしないかの「超」高圧で、「高」重量トレでしょ?
加圧トレ始める前からすでに頑丈な体できあがってて十分な筋力あるプロ格闘家以外にはとてもじゃないが真似できないな。

ちなみに初めて加圧トレしたとき、たいした圧力かけてないのに
脚じゃなく足全体の感覚が完全になくなったよ。
それ以降はさらに少し圧力上げたんだけど、ベルト装着位置をたった0.5〜1cm下にずらしただけで
逆に足のしびれはなくなり、大腿部の膨張具合も苦痛も減ったよ。
最初は脚の根元ギリギリの位置、チ○ンが両側からベルト厚で圧迫される位置にベルト巻いてたから。
352無記無記名:2009/08/03(月) 03:04:14 ID:MoBwNrix
>>349-350さんは格闘家だったのか。
どうりで頑丈で筋力豊富な体ならではのハードな高圧加圧トレしてるわけだ。
そこらの標準的な加圧トレーニーとは加圧レベルが根本的に違うのも当然なわけだね。感心。
353349:2009/08/03(月) 10:57:07 ID:wlWV6xgX
高重量にしすぎると加圧の効果が薄れるから、
ハイレベルな人は超高圧にしているんじゃないかな。
354無記無記名:2009/08/03(月) 13:03:12 ID:MoBwNrix
>>353
前から疑問に思ってたのは
高圧や超高圧で加圧すると筋出力が大幅に低下してしまい
「筋力に見合った『高重量』と呼べる重量」ではトレできないのでは、とくにチート使わずにストリクトだと、って思うんだけど、どうなんだろう?

30〜50回こなせる圧力の一般向けの低圧加圧でさえ、通常トレの20〜40%の負荷に抵抗できる筋出力しか出ないのに。
それよりもっともっと高圧、超高圧でやってるプロ選手は何で高重量に抵抗できるほどの筋出力が出るんだろう?
不思議な話だ。
355無記無記名:2009/08/03(月) 14:06:31 ID:TTdjQ82x
筋量が多い人はかなり圧を高めなければ効果が薄いんだろ
カーツなんかだとちょっと鍛えた程度の人でも簡単に血流が戻って加圧の効果なんか無くなるし
356無記無記名:2009/08/03(月) 17:51:03 ID:MoBwNrix
>>355
なるほど。
要するに筋量が増えれば増えるほど
筋量少ない人と同じ圧力でベルト締めても
筋肉の厚みが邪魔して血管が締まりにくく血流が制限されにくいから
ベルトが食い込んで痛いけど筋トレ的には全然キツくないってわけだね。

つまり筋量少ない人と同じ程度の圧力じゃ血流がかなり生じたままだから
通常トレ並みの筋出力が出せて高重量挙げられちゃうって意味。
だから筋量多い人ほど、もっともっと強い圧力でベルト締め付ける…


あれっ?
強い強い圧力でベルト締め付けてるのにもかかわらずプロが高重量挙げられる理由は?
357無記無記名:2009/08/04(火) 03:41:34 ID:y+Llvqew
>>356の言っているプロの定義って何?
高重量上げてるってどこで見たの?
358無記無記名:2009/08/04(火) 04:18:48 ID:pfRHlDpT
>>357
加圧マスターの高頻度定期利用者にはプロ選手やハイアマ選手が多いらしいから。
んで、加圧マスター使うそれらトップクラス選手は、指導者付きっきりで高重量トレしてるんだって聞いたよ。
359無記無記名:2009/08/04(火) 04:19:08 ID:8GA35Ut0
プロは、通常のトレと同じ負荷・回数の加圧トレーニングをこなしている、ということですか?
360無記無記名:2009/08/04(火) 04:24:35 ID:pfRHlDpT
>>359
回数までは知らないけど、高重量だからおそらく低回数なんだろうね。
まあ、加圧で高圧かけて体に過酷な負担与えながらの高重量だから
熟練した指導者付きっきりでもなければ、とてもじゃないけど危なくてできないトレに違いないけども。
指導者なしで加圧トレーニングしてる人は、絶対に真似すべきじゃないレベルの危険度限界レベルのトレーニングなんだろう。
361無記無記名:2009/08/04(火) 05:09:01 ID:y+Llvqew
>>358
だとしたら
>強い強い圧力でベルト締め付けてるのにもかかわらずプロが高重量挙げられる理由は?
の回答は、メンタル面がすごい強いってことじゃね?
362無記無記名:2009/08/04(火) 05:34:27 ID:pfRHlDpT
ふーん、なるほどねw
これまでの議論を読んでやっと把握できた。

加圧マスター利用者してるトップアスリートにとっては
「高圧+高重量(+低回数)」こそが、一般人(たとえ加圧マスター使ってても)には教えたくない
重要ポイントだったってわけか。
加圧マスターの半額の加圧マスターミニ買える資金力ある人なら
自分で実験できそうだね。
363無記無記名:2009/08/04(火) 10:53:53 ID:8UiJcMWR
>>362
低回数でもインターバル短めだと効果も違うと思うが。

加圧やっていればわかるけど、始めは緩くても効くけどだんだん効かなくなる。
そうなったとき、使用重量と圧のどっちかを上げた方が効果的かというと、圧だと
思う。ウェイトを上げると、追い込めなくなるしね。
364無記無記名:2009/08/04(火) 11:48:12 ID:jUkLKY9O
加圧をやっての中、高重量、低回数トレーニングは、別に秘密にされていた事でもない。
カーツウェアや筋力アップ君は一般用であり、その一般向けトレーニングとして、本などに基本的なやり方として、低重量、高回数のやり方が紹介されてきただけ。
365無記無記名:2009/08/04(火) 11:48:50 ID:8GA35Ut0
佐藤氏の本に、ゴルフの杉原プロの加圧トレで、
加圧トレ開始時の圧力が210(単位失念)だかで、
現在は、260とかに増やしたと書いてあったな。
(重量、回数も増えたとか)
文脈としては、加圧トレで筋力が飛躍的に伸びたため、
強い圧力や負荷でのトレが可能になった、という感じだが。
366無記無記名:2009/08/04(火) 11:50:49 ID:jUkLKY9O
後、筋力アップ君アスリート用や、加圧マスター、加圧マスターミニは、別に筋トレ上級者やアスリートだけが使う物でもない。
俺は加圧マスターミニを購入してるし、高重量、低回数トレーニングでやってる。
367無記無記名:2009/08/04(火) 16:52:27 ID:QrWjHajW
お金持ちだね
368無記無記名:2009/08/04(火) 18:10:53 ID:jUkLKY9O
>>367
金持ちかどうかはわからんが、特にミニに関しては高いとは感じない。
369無記無記名:2009/08/04(火) 18:39:29 ID:pfRHlDpT
>>363-366
高重量、低回数で加圧トレしてる筋量豊富なトップアスリートは
除圧→再加圧
はどのタイミングでやってるの?

・あまりにも高圧にしてて過酷で苦痛で危険なため、1セット終えるごとに除圧→再加圧せざるを得ない
・1種目ごとに除圧→再加圧の繰り返し
・数種目ぶっ通しで、ずっと加圧しっ放し
・数種目どころか加圧トレ中は全種目ぶっ通しで、加圧トレ開始から加圧トレ終了まで加圧しっ放し


>>367-368
バイク新車1台+αの値段で、クルマ新車1台よりは安いと思うけど。
燃料費、保険料、駐車場代、高速利用料、タイヤ交換費、洗車代、その他諸経費維持費も不要だし。
370無記無記名:2009/08/04(火) 18:58:17 ID:jUkLKY9O
>>369
どこで除圧するかはその人による。
ただ、1種目づつやって除圧するより、2、3種目やって除圧するほうが効果があるらしい。
後、加圧は腕の場合、長くやっても5分が目安と基本はあるが、なれてきたら5分にこだわる事なく、若干なら延長も可能。
371無記無記名:2009/08/04(火) 19:01:21 ID:jUkLKY9O
後、加圧→除圧と繰り返し、最低でも30分やるとより効果が上がる。
大体、上半身30分、下半身30分ぐらいやるのがベストらしい。
372無記無記名:2009/08/04(火) 19:26:30 ID:pfRHlDpT
>>370-371
1種目あたり所要時間が10〜15分くらいかかってるんで制限時間5分は守れてないな f^_^;
ベルトがきつめに締まっちゃってるときは、1時間を目安に除圧→再加圧(数種目通して加圧)。
ベルトの締まりぐあいが緩めのときは、1時間半〜2時間くらい加圧したまま(全種目通して加圧)。

除圧→再加圧の単純作業だけで10〜15分くらい時間ロスするんで
この作業を何度もやるのは時間的にロスが大きくつらい。
つい面倒くさくなっちゃって、できるだけ除圧せずに加圧しっ放しになっちゃう。
長時間加圧しっ放しにできてるということは、ベルトの圧力はけっこう低めなほうじゃないかと思う。
373無記無記名:2009/08/04(火) 19:46:42 ID:vtLjsy9V
高重量で加圧するということは最大重量の50%程度という従来の重量では
不足だということだね。
なおかつ50%程度という上限は従来のベルトが閉められる限界ということ
か。

高重量で加圧なしにウェイトをやって絞めに低重量で加圧を行なうのとほぼ
同じということかな。
374無記無記名:2009/08/04(火) 20:41:23 ID:jUkLKY9O
>>372
どのくらいのレベルでの締め付けかはわからないが、本当に圧が強烈にかかっていると、長時間の間加圧をしているのは無理。
後、高圧に設定と言っても、その人の血圧、腕の太さや脚の太さによって違う。
だから、適当に強く締め付ければ良いものでもない。
加圧マスターやミニの場合、血圧や動きによって機械が自動で、圧を微調整してくれる。
375無記無記名:2009/08/04(火) 20:47:13 ID:jUkLKY9O
後、よくここで書かれているが、加圧をしてパンプアップしたからといって、加圧の効果が出るわけではない。
パンプアップをしてからも、一定時間加圧のトレーニングをして初めて、加圧の効果が期待出来るようになる。
パンプアップさせるだけなら、ベルトをしてアームカールするだけでもする。
しかし、パンプアップしたからその一種目だけで終わらせたとしても、加圧の効果は最大には発揮しない。
376無記無記名:2009/08/04(火) 21:35:10 ID:4SbQtf7P
>>375
頭大丈夫?
加圧の効果を脳内で勝手に決められても読む側には理解できん罠。
377無記無記名:2009/08/04(火) 21:36:58 ID:pfRHlDpT
>>375
その場合のパンプアップとは筋肉自体のパンプアップ?
それとも加圧ベルトで締めつけられた部分〜四肢末端までが
たまった体液で膨張してるって意味のパンプアップ?

>>374
平常時の血圧が若干低め(トレ最中の血圧は未測定)だと
加圧ベルトはより強く締めたほうが効果あるのかな?
血圧低いということは動脈から加圧部位に入ってくる血液量が少なくて足りないってことだよね?
(ベルトで締めるのは静脈のほうだから)
加圧部位に血液たまりにくい→パンプアップしにくい→静脈から逃げる血液量をさらに減らす必要あり→ベルト圧を高めれば何とかなりそう

違うかな?
378無記無記名:2009/08/04(火) 21:48:24 ID:jUkLKY9O
>>377
加圧をして筋肉がパンプアップすれば、加圧の効果があると勘違いしている人がいるね。
加圧をして腕なり脚なりトレーニングした時、確かに筋肉はパンプアップするが、それと加圧の効果はまったく関係ない。
血圧が高い場合は、あまり圧をかけないほうが良い。
血圧がどの程度の時、圧はどの程度までかけられるかは、マスターやミニの場合は、機械が自動で測定してくれる。
この血圧だから、この圧だ!みたいに固定で決められているわけでもない。
379無記無記名:2009/08/04(火) 21:54:43 ID:jUkLKY9O
後、同じ血圧の人がいて、血圧が同じだからと言って、みんな同じ圧になるわけでもない。
血圧は同じでも、腕や脚の太さが違ければ、人によってかけていい圧も変わる。
また、左右の腕や脚によっては太さも違うから、左右によってもかかる圧が違う。
左右の差がある場合、圧を同じにかけても効果は半減する。
380無記無記名:2009/08/04(火) 23:20:39 ID:VRkA2FL4
加圧のジムでトレーナーつけてやったけど高重量と併用しても普段とほとんど変わらなかった。
高重量ができないような人には効果あるみたいだけど対価と効果がつりあってない
381無記無記名:2009/08/05(水) 00:14:17 ID:t0GDkK8y
>>380
加圧ジムでやる併用というのは、加圧トレ自体を高重量でやるんじゃなく、高重量で通常トレした後に低重量高回数での加圧トレということかな。
普段というのは高重量での通常トレ?それとも低重量高回数での加圧トレ?

どっちにしろベルトすでに持ってる人が自分で加圧トレする分には追加投資はとりあえず不要だから
対価0の加圧トレが通常トレより少しでも効果あるならお得なんじゃない?加圧トレは手間と時間が余計にかかるだけで。
382無記無記名:2009/08/05(水) 00:20:21 ID:dzpFhSe3
YOU TUBE で、加圧関係の全動画を見て、多くの加圧ジムの実際の手順を隈なく見たが、
結論としては、実際の加圧トレーニングは、そんなシリアスなもんじゃなかったな。
ただ、腕にバンドを巻いて、通り一遍の四十年前のだらだらな美容体操を時間内、客にやらせて終わり。
理論も糞もなし、というのばかりでしたわ。
383無記無記名:2009/08/05(水) 00:44:19 ID:t0GDkK8y
>>378-379
血圧が同一で、腕や脚の太さも同一でも、皮下脂肪が多い人と少ない人とではベルト圧が異なるのかな?
血管を圧迫する圧力 ≠ ベルト圧
血管を圧迫する圧力 = ベルト圧 ― 皮下脂肪クッション効果の圧力拡散作用による損失分
だと考えて。

皮下脂肪が多いと体表から血管までの距離が深く、皮下脂肪が少ないと体表から血管までの距離が浅い。
皮下脂肪という障害物の有無や厚みや硬さの差からくるベルト圧の違いということ。
(血管の位置が、皮下脂肪より奥、筋肉の表面あたりに配置されてるとして)
マスターやミニの内蔵プログラム作る人って、いちいち実験して検証してデータ集めながら面倒な作業してるんだろうなあ。
384無記無記名:2009/08/05(水) 00:47:21 ID:t0GDkK8y
>>382
「YouTube 加圧」で、あとでググッて見てみるよ。
385無記無記名:2009/08/05(水) 01:34:11 ID:zxlYs+5T
>>382
こんなののこと言ってるの?
http://www.youtube.com/watch?v=s2Pb42PiMwk
http://www.youtube.com/watch?v=DsMrjrz3Yrs
加圧ジムでこんなんやらされたことないぞ。
女性用トレーニング動画が多いから誤解受けそうだ。
386無記無記名:2009/08/05(水) 05:56:02 ID:emmXCl3K
387無記無記名:2009/08/05(水) 06:15:14 ID:emmXCl3K
加圧トレーニング採用チーム

アコム陸上競技部
http://support.kaats.biz/report/0310_acom.php
福島大学陸上部
http://support.kaats.biz/report/0311_fukushima.php
ノルディックスキー・弘果SRC
http://support.kaats.biz/report/0312_nordic.php


http://support.kaats.biz/report/
388無記無記名:2009/08/05(水) 07:07:39 ID:emmXCl3K
格闘家の角田の加圧レベルは、新型加圧マスター使用で
腕も脚も500mmHgもの高圧らしい
http://www.fighting-spirit2.sakura.ne.jp/diary/200512/diary_051206.html
http://ameblo.jp/kakuda-nobuaki/entry-10311652151.html
389無記無記名:2009/08/05(水) 08:14:06 ID:emmXCl3K
加圧トレーニング経験者

筋力強化
【格闘家】
角田信朗、鶴屋浩、魔裟斗、小比類巻貴之、武蔵
【プロ野球選手】
松坂大輔、金本知憲、清原和博、新庄剛志
【大相撲力士】
朝青竜、北勝力、小錦
【プロゴルファー】
杉原輝雄
【ボディービルダー】
石井直方、佐藤義昭
【芸人】
水道橋博士

ダイエット
【女優】
杉本彩、藤原紀香

加圧トレーニング動画
http://ameblo.jp/f-bbb/theme-10014538429.html
390無記無記名:2009/08/05(水) 08:50:37 ID:s56dLC8B
>>389
このメンツ見ると加圧なんかに金かけるよりもガンガン普通に筋トレした方が良さそうだなw
391無記無記名:2009/08/05(水) 09:06:27 ID:t0GDkK8y
重量級バルクデブの朝青龍が入ってるのは
筋量アップ組からすれば注目に値するだろ。
ボディビルダーも2名入ってるしな。
392無記無記名:2009/08/05(水) 09:30:19 ID:t0GDkK8y
角田のベルト圧500には驚いた。

しかし加圧トレはボディビルダーが発明・推進してたんだな。
こりゃボディビルダーはみんなで加圧トレ利用してやらないと失礼に当たりそうだな。
知らん顔して通常トレなんかしてちゃマズいだろ。
なんたってボディビル仲間で先輩に当たる方々が苦労の末に編み出した画期的先進的トレ技術なんだから。

さらには一流校体育会アメリカンフットボール部も加圧トレ導入してたとは。
その他にも、ラグビー、アマレス、宇宙飛行士訓練でも導入されてるはずだし。
宣伝してないから知られてないだけで、加圧トレもアスリートにはだいぶ受け入れられてるようだな。
393無記無記名:2009/08/05(水) 10:08:22 ID:dzpFhSe3
>>389
【ボディビルダー】に、小沼の名前が抜けてるよ。
佐藤氏の本によれば、小沼氏がボディビル協会会長と佐藤氏を訪れ、
弱点の上腕三頭筋の強化を依頼されたと。
それで、減量期にも関わらず、加圧トレーニングで、3センチ上腕を太したとか。
394無記無記名:2009/08/05(水) 11:01:15 ID:F/57OQl+
500は凄いな。

角田のトレ見ると、やっぱ加圧はウェイトの重さより圧の強さが重要なのが良く判る。
角田がもう少しマッチョなら説得力があるのだが。
395無記無記名:2009/08/05(水) 11:14:35 ID:ez9iXD0f
>>392
日本のボディビルは保守的だからこういうのは流行らない傾向にあるんじゃない?
まぁ、自分は地方のクラス別大会入賞のうんこビルダーだからどんなもんでも取り入れるけど
今までカーツだったけど今年中にはアップクンEX買うわ
396無記無記名:2009/08/05(水) 11:58:47 ID:s56dLC8B
リアルタイムに圧の制御する加圧マスター系じゃないと本当はほとんど効果ないんだろうな
397無記無記名:2009/08/05(水) 13:30:55 ID:emmXCl3K
>>393
加圧トレーニング経験者(>>389)追加

筋力強化
【ボディービルダー】
小沼敏雄(事の発端は>>393参照)
398無記無記名:2009/08/05(水) 16:07:09 ID:t0GDkK8y
>>396
加圧マスターは、圧力が決まったらベルトからチューブはずしてからトレするらしい。
>>340見てみて。
ならばリアルタイム空気圧制御は不可能なはず。
399無記無記名:2009/08/05(水) 16:08:56 ID:t0GDkK8y
>>394
筋量自慢の人なら朝青龍がいる。
400349:2009/08/05(水) 16:28:20 ID:1B/pVwF8
【格闘家】
ニコラス・ペタス

そういや宝田本に載ってたな
401無記無記名:2009/08/05(水) 16:35:56 ID:1B/pVwF8
名前残ってたorz

追加
【格闘家】
池本誠知

自ら加圧ジム開いていたとか知らなかったぜ。
http://kyobashi.keizai.biz/headline/442/


402無記無記名:2009/08/05(水) 18:30:27 ID:t0GDkK8y
>>389のトレ動画見ると、空気供給チューブつけっ放しで加圧トレやってるんだよね。
チューブはずすのとつけたままなの、どっちが加圧マスターやミニの正しい使用法なんだろう?
403無記無記名:2009/08/05(水) 19:33:52 ID:iNTizLj1
成長ホルモンを美化しすぎらしい

【美脚】スクワットダイエット2【ヒップアップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238035849/
404無記無記名:2009/08/05(水) 20:18:05 ID:t0GDkK8y
@
レッグプレス(加圧)
レッグエクステンション(加圧)
レッグカール(加圧)
ヒップアダクション(加圧)
ヒップアブダクション(加圧)
ヒップエクステンション(加圧) 左右別
ヒップフレクション(加圧) 左右別

A
チェストプレス
インクラインプレス
ペクトラルフライ
ハンギングニーレイズ
クランチ
ケーブルカール(加圧)
ケーブルハンマーカール(加圧)
ケーブルカール(加圧)

B
順手ラットプルダウン
逆手ラットプルダウン
幅狭ケーブルロー
幅広ケーブルロー
バーベルシュラッグ
ダンベルシュラッグ
バックエクステンション
縦握りケーブルプレスダウン(加圧)
ケーブルウルナフレクション(加圧) 左右別
順手ケーブルプレスダウン(加圧)

C
サイドレイズ(加圧)
リアデルト(加圧)
サイドレイズ(加圧)
ケーブルフロントレイズ(加圧)
サイドレイズ(加圧)
ネックエクステンション
ネックフレクション
サイドネックフレクション 左右別
シーテッドカーフレイズ(加圧)
ロータリカーフプレス(加圧)



このままでは1日あたりのトレ時間がかかりすぎるため
(一番短時間で済む@の日で、2時間半〜2時間45分くらい)
4分割 ⇒ 6分割、へのメニュー変更を考えています。
何かいい6分割案はないでしょうか?

・脚は前後で分け別々の日に分散させる。
・加圧トレ種目を全日程に必ず組み込む。
・胸+二頭、背中+三頭 ⇒ 胸+三頭、背中+二頭、への入れ替え可。
・首は前後左右4方向をそれぞれ別々の日に分散しても可。
405無記無記名:2009/08/05(水) 20:35:32 ID:zxlYs+5T
ジムに行く前に書き込み見たからついでに確認してきました。
つけたままでもはずしたままでも、どちらでも正解らしい。
単純につけたままだと動かしにくいからはずすだけで
加圧マスターの周りにマシンとかベンチとか環境が整っていれば外す必要ないってさ。
つけたままだとトレーニング内容に制限が出来るから、大抵のジムでは外すと言ってた。
406無記無記名:2009/08/05(水) 21:00:08 ID:3Cy8klnv
石井教授とボディビルダーの対談で「これ腱はほとんど鍛えられないっすよね」教授「YES」
っていう対話があったのと東大ボディビル部で採用されていない件
407無記無記名:2009/08/05(水) 21:43:33 ID:F/57OQl+
>>406
腱に負担が掛からないって言うのが加圧の売りの一つなのに。
腱も鍛えたいなら、加圧とは別に高負荷のトレを週一ですれば十分。

それから、東大のボディビル部はそんな大層な団体じゃないぞ。

>>396
そんなことはないだろう。
408無記無記名:2009/08/05(水) 22:26:37 ID:6nG3YR9o
ホルモン分泌されてもレセプターが無い人には効果無いから
高重量をやっていなかったら昔の体まで戻すぐらいにしか役にたたんよ
加圧トレ提唱者はご存知の筈なんだが言わない最低加減が見え隠れする
409無記無記名:2009/08/06(木) 01:59:20 ID:iGO7ofSr
>>404
レッグプレス     いらない
ラットプルダウン     一種目ずつ
ケーブルロー     一種目ずつ
脚を前と後にわけるとは、いいとこに目を付けたね


ネックエクステンション
ネックフレクション
レッグエクステンション(加圧)
ヒップフレクション(加圧)左右
ヒップアダクション(加圧)


サイドネックフレクション 左右
レッグカール(加圧)
ヒップアブダクション(加圧)
ヒップエクステンション(加圧)左右


チェストプレス
インクラインプレス
ペックフライ
ケーブルカール(加圧)
ケーブルハンマーカール(加圧)
ケーブルカール(加圧)


ラットプルダウン
ケーブルロー
プレスダウン(加圧)
ウルナフレクション(加圧)左右
プレスダウン(加圧)


ハンギングニーレイズ
クランチ
サイドレイズ(加圧)
リアデルト(加圧)
サイドレイズ(加圧)
フロントレイズ(加圧)
サイドレイズ(加圧)


バーベルシュラッグ
ダンベルシュラッグ
バックエクステンション
スタンディングカーフ(加圧)
シーテッドカーフ(加圧)
410無記無記名:2009/08/06(木) 02:36:55 ID:EyxpfNWC
>>403
成長ホルモンを美化して肩幅と身長もついでに増やそう

>>406
腱を破壊できなくても高重量で破壊した腱の補修にはいい影響あるかも

>>407
OBには大物、石井教授、M北村、佐々木卓…
東大ボディビル部、たいそうな団体だよ

>>408
いくらかでも受容体がある人ならいいわけか
トレーニング経験重ねるとともに、受容体の感度あがったり
受容体数が増えれば問題なさそうだな
411無記無記名:2009/08/06(木) 03:07:15 ID:9kQNfmDq
女優
萬田久子

格闘技
尾崎圭司

ボディビル
久野礼子

ビーチバレー
朝日・白鳥ペア(北京五輪)

競艇
長嶋万記

プロ野球
ソフトバンク杉内投手
阪神タイガース今岡選手
412無記無記名:2009/08/06(木) 03:24:59 ID:AgbxdvX6
>>409
いえいえ。全然そんなことありませんよ。
脚を前後に分けるのは画像スレで体うpした人のを取り入れただけなんです。
私一人で思いついたんじゃなくカンニングで正答したようなものですよ。

その極秘の6分割メニューは次のトレ日からジムのほかの会員の誰にも
ばれないように秘密裏に実行することにします。
ありがとうございました!
413無記無記名:2009/08/06(木) 07:15:27 ID:O3UnUpcq
ここまでで報告された加圧トレ利用法まとめ
手間と時間と苦痛と成果とを天秤にかけ、結果どれを選ぶかはあなた次第



(1)●加圧トレのみ(乳酸性筋肥大)
「低重量+高回数+高ベルト圧」

(2)●加圧トレのみ(破壊性筋肥大&乳酸性筋肥大)
「高重量+低回数+標準〜低ベルト圧」

(3)●通常トレ&加圧トレ(同じ部位)(破壊性筋肥大&乳酸性筋肥大)
「高重量+低回数」&「低重量+高回数+標準〜低ベルト圧」

(4)●通常トレ&加圧トレ(異なる部位)(破壊性筋肥大&乳酸性筋肥大)
「高重量+低回数」&「低重量+高回数+高ベルト圧」



※(3)(4)は、通常トレ→加圧トレ、加圧トレ→通常トレ、どっちの順序も存在する模様
414無記無記名:2009/08/06(木) 08:30:24 ID:kwMNxkKz
なんかもともと実績のある競技者に加圧トレーニングさせてるだけみたいな感じがしないでもない
415無記無記名:2009/08/06(木) 13:47:40 ID:0r4KjwqD
仮にトレーニングしてる人間が脳の血流関係で倒れたりしても
加圧が原因かどうかも分からないからな
はっきり言ってまだ実験段階のトレーニングじゃねえの?
メリットの書き込みは見かけてもデメリットや危険性の書き込みは少ないし
416無記無記名:2009/08/06(木) 13:48:39 ID:mn24grpL
阪神の金本も加圧してるね。
加圧以前に気合を入れたウェイトをやっている。
選手寿命を伸ばすには加圧の併用も有効かも。
417無記無記名:2009/08/06(木) 14:48:26 ID:O3UnUpcq
>>414
正直それは少しは感じなくもない。
でも宣伝目的ならもっと派手で世間受けするキャラ集めし
ネットで細々と他人の手で紹介されるんじゃなく選手本人の口から言わせるでしょう。

>>415
使用ライセンス(商品購入代金)も指導ライセンスも高額で一向に下がらないためユーザー少なすぎ。
広く普及してないから限られた特定ユーザーからのデータしか上がってきてないと思う。
ネット情報も加圧ジム会員かトレーナーか、選手のファンのものが大半。
加圧はたった一社の「専売商品」なうえ医療用品スポーツ用品でもあるから
営業妨害を嫌って問題点を筋道追って論じた情報がないのも気になる。

東大という税金で作られ運営されてきた公的公共機関が推進してる以上
本来は一社独占はまずいと思う。
サトウスポーツプラザからライセンスを東大+文部科学省+厚生労働省に丸ごと買い取らせてライセンス元を移し
公共性高い国民プロジェクトとして広く推進し直すのが本来の姿で適切だと思う。
418無記無記名:2009/08/06(木) 15:00:12 ID:O3UnUpcq
ただ、中〜長期的に見るとドーピングのほうが高くつくみたいだから(効果も高く即効性あるが、副作用回避や治療手術にもそれなりの大金がかかる)
ドーピングに大金投じてきたスポーツ従事者が加圧商品の高額な値段に文句つけるのは
馬鹿にしてると思う。
本当に加圧の危険性を心配してるんじゃなく加圧が普及しさらなる効果的活用法が発見されみんなが利用し始めると
加圧以上に高額なドーピングで築いた自分の優位性が揺らぐし内心シャクだから
ただ妨害してるだけだとしか思わない。
実際そのとおりだと思う。

あと加圧の恩恵にあずかり加圧の普及を望まないスポーツ従事者も
今までどおり加圧の効果を独占したいがために故意に加圧使用を伏せたり批判したりしてる人は何人もいると思う。
419無記無記名:2009/08/06(木) 15:04:23 ID:O3UnUpcq
>>416
関節まわりの徹底した強化で選手寿命のばすことに成功したプロ野球の工藤公康投手
あの人は加圧やってなかったのかな?
関節まわりの強化メンテナンスの大切さは工藤投手への取材番組で知ったから。
420無記無記名:2009/08/06(木) 15:37:24 ID:O3UnUpcq
加圧トレにはこれやれば効果最大手間最低で絶対!って断言できるような決定的方法はまだないんだって。
一般に言われてるやり方や公式のやり方以外にもいろいろやり方があるんだってさ。
各加圧ジムのトレーナーは独自のノウハウ持ってる人も多いらしいし加圧ユーザーから直接フィードバックもされてるらしい。

加圧トレの進め方にも
加圧トレだけ
通常トレ→加圧トレ
加圧トレ→通常トレ
どれもあるんだって。
加圧トレ自体も
ポジもネガも素早く挙げ下ろしする
ネガティブワークで行う
スロトレでやる
チート使う
どれもあるしこの複合もあるそうだ。
各加圧ジムではいろんな方法が試され実証され実績となり
ノウハウという名の指導用武器として蓄積されてるんだって。
だから加圧ジムごとに、もっと細かく言えば加圧トレーナーごとに、教える内容もノウハウも違うようだし
ユーザー個々の体格体質体力筋力年齢トレ経験加圧経験の違いによっても適宜指導内容を変えてるらしい。

加圧トレはまだまだ閉鎖された空間内の道具からは飛躍は遂げてないみたいだよ。
加圧トレの特許が切れたあと加圧トレの利用法と普及がどう変わるか、ぜひ見届けたいね。
421無記無記名:2009/08/06(木) 15:52:08 ID:JV7B5Lfc
何十年後だ・・・?
422無記無記名:2009/08/06(木) 15:55:38 ID:O3UnUpcq
日本では特許の期限は15年間じゃなかったっけ?
延びたのかな?
そもそもいつ加圧トレの特許取得したんだろう?
423無記無記名:2009/08/06(木) 16:40:47 ID:IT5y4hma
加圧マスターミニでやっているが、加圧の基本的なやり方は低負荷、高回数のやり方であり、圧の設定レベルによっては高負荷、低回数のやり方もある。
ただし、これしか駄目だと言う固定された方法ではない。
どんなやり方でも、加圧としての効果があるなら、そのやり方でも良い。
だから、加圧のインストラクターで、普通にウエイトの知識、技術がある人なんかは加圧を使った独自のやり方をしている人もいる。
だから、ジムによってもやり方がまったく違う場合もある。
424無記無記名:2009/08/06(木) 16:42:59 ID:JV7B5Lfc
あ、そんなもんなんだ
425無記無記名:2009/08/06(木) 16:43:40 ID:JV7B5Lfc
・・・>>422へのレスね
426無記無記名:2009/08/06(木) 16:43:50 ID:IT5y4hma
ウエイトトレーニングも日々、いろんなトレーニング方法が開発されてきたように、加圧も日々、いろいろ研究されていて、いろんな方法が生まれてる。
427無記無記名:2009/08/06(木) 16:50:55 ID:IT5y4hma
後、買うにしてもカーツウェアの人が多いと思うが、カーツウェアや、筋力アップ君初級用を持っている人が多く、一般用と言う事で基本的なやり方である低負荷、高回数を紹介している部分もある。
このやり方が一番手軽にやれるレベルであり、また、カーツウェアや初級用では設定できる圧レベルから、高負荷、低回数はできないのも理由の一つ。
428無記無記名:2009/08/06(木) 17:01:41 ID:4yoMSLFC
じゃあ、アップクンEXで高負荷低回数やって次の同一部位トレーニングで
カーツウェアで低負荷高回数することも可能ということ? アップクン持ってるならわざわざカーツ使わんけど
429無記無記名:2009/08/06(木) 17:08:08 ID:IT5y4hma
>>428
筋力アップ君EXでも、アスリート用ではないなら低負荷、高回数でやるべき。
初級用だと圧が逃げるから、高い負荷は無理。
持っていても初級用までなら、通常トレとの併用が最大の効果を上げる上で効果的。
アスリート用からミニやマスターを持っているなら、わざわざ通常トレと併用しなくても、高負荷をかけられるから必要なし。
430無記無記名:2009/08/06(木) 17:13:32 ID:IT5y4hma
簡単に言うと加圧で本格的に鍛えたい場合、カーツウェアや初級用しか持ってないなら、通常トレとの併用でしか、加圧の最大の効果は得られないと言う事。
加圧で高負荷のトレーニングをしたいなら、少なくてもアスリート用を持ってないとできない。
431無記無記名:2009/08/06(木) 17:22:32 ID:IT5y4hma
後、カーツウェアしか買えないなら、本格的に体を鍛える事が目的なら、買わずに通常トレーニングを本格的にやっていったほうが良い。
カーツウェアや初級は基本的に、一般の人がちょっと体を鍛えたいと思っている人用。
だから、カーツウェアや初級用で鍛えてる人を見て、あれでは筋肉がつくわけないと思うのはお門違い。
なぜなら、その人達はそんなレベルの体を目指す為にやってるわけではないから。
筋肉質な体を目指すレベルなら良いもの。
本格的にムキムキな体を目指す為に加圧を利用したいなら、アスリート用やその上のミニやマスターは必要。
432無記無記名:2009/08/06(木) 17:34:53 ID:IT5y4hma
後、なぜ加圧がボディビルダーなどに敬遠ぎみなのかと言うと、一つの理由として加圧では細かく鍛えられない事が理由でもある。
腕を鍛える場合、上腕二頭筋には長頭や短頭、三頭筋肉にも長頭、内側頭、外側頭などがあるが、ビルダーの場合、そういった部分を細かく鍛え亡ければならない。
加圧でアームカールをやればわかるが、やれば全体的にパンプアップして肥大するが、長頭が弱いから長頭を重点的にやるとか、そう言った細かい鍛え方が出来ない欠点もある。
それが、ビルダーに敬遠される理由の一つにもなってる。
だからと言って、ビルダーはまったくやってないわけではなく、ビルダーは鍛える事のエキスパートだけに、加圧を有効に使ってる人もいる。
433無記無記名:2009/08/06(木) 17:53:24 ID:4yoMSLFC
カーツでもある程度まではつくと思うけどね
引きこもりで運動歴なしだったけどカーツ+通常トレで上腕38センチいったよ
まぁ、身長150センチ台しかないからなフヒヒw
434無記無記名:2009/08/06(木) 17:56:48 ID:4yoMSLFC
そういや、カーツでキックバックするとやたらとタグがべろべろ外れるんだよな
435無記無記名:2009/08/06(木) 18:40:37 ID:0r4KjwqD
>>433
38cmに絞ったの間違いだろw
436無記無記名:2009/08/06(木) 19:16:56 ID:aNVxX8GI
今日なTSU○AYAに行ったんだ
もちろん行くのはアダルトコーナー
そこで見つけちまったよ加圧トレーニングセックス


迷わず借りた
437無記無記名:2009/08/06(木) 20:59:20 ID:UZFHBCms
>>435
元々60キロしかなかったから絞りようが無いですw
438無記無記名:2009/08/06(木) 22:44:49 ID:PZorEagG
>>432
受容体増えないトレを幾らやっても遠回りだからだよ。
昔スポーツやってたおばさんあたりには特効だろうからそれはそれで

筋肉の理屈を理解してるビルダーはやらない、只それだけ
439無記無記名:2009/08/06(木) 23:24:05 ID:IT5y4hma
>>438
俺が書いた事が理由の一つだし、君の書いたような理由でやらないビルダーもいる。
考え方は人それぞれで、やらない理由も一つではないと言う事。
だから「理由の一つとして」と書いた。
440無記無記名:2009/08/06(木) 23:31:15 ID:IT5y4hma
後、加圧では受容体は増えないと言う考えも違う。
加圧でも受容体は増やせるが、ボディビルダーが求めるような体にはならないだけ。
前に書いたが、加圧では腕や脚に象徴されるように、細かく鍛えられない事も含め、ビルダー的な鍛え方、体を作りたい場合、加圧はむかないとも言える。
しかし、加圧を上手く利用してトレーニングに取り入れてるビルダーもいる事は確か。
441無記無記名:2009/08/07(金) 00:00:33 ID:aaqqmkUJ
加圧の100倍ぶち込んでるユーザーでも成長ホルモンだけだと効果あんま無いしな
あの程度の分泌なら昼寝した方がいい
442無記無記名:2009/08/07(金) 00:50:13 ID:oKVA5Cp6
体操選手は加圧トレやってないのに、なんであんなに丸くてデカい肩になれるんだろう?
真ん中だけじゃなく前も後ろもちゃんと丸く張り出してる肩。

あの肩になるまでにかなりの年数かけてるのかな?
それとも練習方法が優れてるから丸い肩になるのかな?
443無記無記名:2009/08/07(金) 01:12:56 ID:oKVA5Cp6
>>432
加圧トレだと筋肉をヘッド別に鍛えられないのはなぜ?

上腕二頭筋
短頭・・・プリーチャーカール
長頭・・・コンセントレーションカール

上腕三頭筋
長頭・・・縦グリッププレスダウン
外側頭・・・逆手プレスダウン
3つのヘッド(頭)すへて同時に(内側頭も)・・・順手プレスダウン

これは通常トレだけじゃなく加圧トレでもできるトレなんでは?
ならば加圧トレだと細かく鍛えにくいというわけではなさそうだと思うんだが。
444無記無記名:2009/08/07(金) 01:32:40 ID:y0OYn8nm
>>443
折れもそう思う。

捨て使うと、ナチュラルで得られないようなバーンが得られると言うし、
そういう場合、面倒な加圧は使わないのかな?加圧は成長ホルモンの
分泌以外にも、速筋の効果的なトレと毛細血管の発達などの利点がある。
そちらにも着目して欲しい。

今日、かなり強めに締めたら途中気持ち悪くなった。カールやったあと、
三頭が乳酸でとても痛かった。
445無記無記名:2009/08/07(金) 02:24:43 ID:oKVA5Cp6
>>444
確かに毛細血管の発達はあるかもしれないね。
加圧トレ続けてると、だいたい同じ圧力でベルト締めてても
ちょっとずつ、ちょっとずつ、ほんとにちょっとずつなんだけど
日が経つほどベルト締めたときの苦痛がキツくなくなってくるんだよね。
だから徐々にベルト圧を強くしなきゃならない。
ベルトで締めつけてる部分をバイパスする毛細血管が新生してると考えていいのかな?

あと加圧トレやり始めてからケガの治りが微妙に加速してるような気がする。
ケガの治りが早まってるとすると、それはケガしてる部分の毛細血管新生のせい?
それとも加圧トレで多めに分泌されるHGH(安静時の290倍、通常トレ時の3、4倍らしい)による修復作用?
446無記無記名:2009/08/07(金) 05:36:29 ID:oKVA5Cp6
加圧トレとナチュラル通常トレの併用トレのみに期待を寄せてた俺は
どうやら旗色が悪くなってきたようだ。

>>389ほかの加圧トレ経験者リスト中のスポーツ選手の中には
加圧トレだけじゃなく、その土台となる筋肉をすでにステで十分に作りあげてた選手たちも含まれてるようだ。
ようするに加圧トレは、ステだけじゃすでに頭打ちになってる筋量アップ量をさらに飛躍させるために履いてる下駄の役目でしかなかったということ。
いくら加圧トレを使おうが使うまいが、しょせん筋量をナチュラルで増やせるスピードなどたかが知れてたようだ。
加圧トレはナチュラル通常トレのみでトレするよりは気持ちマシ、といった些細なレベルの付け足しでしかないらしい。

残念だが、加圧トレ完敗の様子。
447無記無記名:2009/08/07(金) 05:41:17 ID:oKVA5Cp6
ステよりも加圧トレのほうが長い目で見ると安上がりだから裕福じゃない人には手頃なんだけどな。
やはり筋量を相当に増やすには、ある程度の投資は避けては通れないらしい。
448無記無記名:2009/08/07(金) 07:02:10 ID:aaqqmkUJ
ステに比べたら1%も効果無いけどな。
449無記無記名:2009/08/07(金) 07:10:21 ID:oKVA5Cp6
>>448
せめて10%くらいには言われたかったけども、1%未満だなんてそんなに効果に差があったとは愕然…
450無記無記名:2009/08/07(金) 07:35:20 ID:aaqqmkUJ
ナチュラルの限界位まで行った人を伸ばせるステと
五ヶ月やって素人中年が2割ぐらいアップが最高実績の加圧では桁が違うだろ
昔に戻っただけにしか見えないし
素人が半年普通のトレしたらもっといけるわな
加圧なんかその程度
451無記無記名:2009/08/07(金) 07:52:00 ID:KqB37XLN
加圧トレーニングをやったら体臭がでるようになった
452無記無記名:2009/08/07(金) 07:52:58 ID:oKVA5Cp6
>>450
いちおう加圧トレをまだ完全に見切りつけたわけじゃないんだけど
徐々に関心が薄れてきてるのは確かかも。
ケガ回復にhGHが必要なんで完治するまでまだしばらくはリハビリ兼ねて加圧トレ続ける予定。
hGHやrGHは買うと高価だから内分泌量増やすしか手がないし。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245771994/420

M1Tを使ってみたいんで、ここに質問出してます。
加圧スレだとスレ違いなんで、何か知ってることあったら、こっちのスレへレスお願いします。
ググッてもM1Tに関する日本語情報があまりに少なくて困ってます。
453無記無記名:2009/08/07(金) 07:55:15 ID:oKVA5Cp6
>>451
それ本当に?乳酸やhGHのせい?
ネタじゃなくて?
アルギニン大量摂取とかしてない?
アルギニン摂取も体臭出るらしいから。
454無記無記名:2009/08/07(金) 08:00:00 ID:tQbn9RH3
>>443
数字で表すと、長頭が5で短頭が3の人がいたとする。
弱点である短頭を5にする為に、専用種目をやったとしても、加圧でやった場合、腕全体を締め付けている関係で、他の部分にも効果が出てしまう。
長頭5、短頭5にしたくてやったとしても、加圧をしながらやった場合は、長頭7、短頭5みたいになってしまい、全体でみると肥大させてはいるが、長頭と短頭の差は変わらない。
こうなってしまう場合もあると言う事。
455無記無記名:2009/08/07(金) 08:05:24 ID:oKVA5Cp6
>>454
加圧トレにそんな欠点があったとは…
筋肉の量、カット、バランスのどれも重視するボディビルダーが加圧トレを避けるわけだね。
456無記無記名:2009/08/07(金) 08:13:06 ID:tQbn9RH3
>>455
そう。
だから、加圧で肥大はするし、腕は太くは出来るが、ボディビルダーのようにバランスのとれた腕にするのは難しいと言う事。
全体的に肥大するから、太い腕を作るにはもってこいだがね。
457無記無記名:2009/08/07(金) 08:26:26 ID:oKVA5Cp6
>>456
ボディビルダーには向かなくても、パワーリフター、ウエイトリフター、アームレスラー、プロレスラーには向いてるんじゃない?
458無記無記名:2009/08/07(金) 08:44:21 ID:aaqqmkUJ
神経系に効かないのに向いてるわけ無いだろ
459無記無記名:2009/08/07(金) 09:29:01 ID:A2FDiLy4
>>458
はあ?
460無記無記名:2009/08/07(金) 10:53:53 ID:ccNv4X76
加圧て単純に紐で縛るだけじゃ駄目?血を流れなくしたらいいんだよね?
461無記無記名:2009/08/07(金) 11:54:50 ID:/Ls5lhOc
駄目。紐だと食い込んで血管にダメージが出る
100均でマジックテープのやつ買えばいいよ
462無記無記名:2009/08/07(金) 23:55:49 ID:LnTeZFqE
加圧の問題はほんの少しのトレでそれなりの効果が出る、なのに
普通のトレーニングより効くとか嘘宣伝したりするところがなー
463無記無記名:2009/08/08(土) 03:57:48 ID:rW5BDKjf
加圧の欠点
骨、腱、筋、靭帯、その他軟部組織を満遍なく鍛えれない
464無記無記名:2009/08/08(土) 05:40:25 ID:bq2pnvKV
加圧トレのパクリだと言われる(というか石井センセが自分で告白したらしい)スロトレも
加圧トレほどじゃないにせよ挙上重量落ちるんだから
結合組織の強化はおろそかになってるんじゃないの?
加圧トレ批判派はよくスロトレで十分だと言うけれどスロトレだって加圧トレ同様に不完全じゃないの。
しかもHGH分泌量は加圧トレには及ばないときてる。
利点はただ一つ、ベルト購入の初期費用が不要な点。
加圧トレを批判するならするで構わないからスロトレなんか持ち出して不自然な抵抗したりしないで
通常トレじゃないと身体全般にわたる均等な発達はなかなか望めないって素直に言いなさい。

逆に言うと加圧トレとスロトレは、結合組織の回復不足からくる損傷蓄積によるケガが、根本的に起きにくいから
結合組織の強化や神経回路の最適化が不要な人には
ケガしにくい優れたトレ方法だし、もしケガしてもリハビリでも活用できる重宝するトレ方法なんだということを認めなさい。
465無記無記名:2009/08/08(土) 07:42:35 ID:I68XEHGk
加圧=リハビリ用
スロトレ=初心者向け
まだクイックで腱補強メソッドも含んでたり全身やりやすく金かからないスロトレの方がマシかな
普通のトレができる兄貴達には不要だ。
466無記無記名:2009/08/08(土) 08:40:23 ID:VaDD0YTO
今日もミニによる高重量、低回数トレーニングをした。
ハンパなく効く。
467無記無記名:2009/08/08(土) 10:26:32 ID:OLb8CrwP
>>464
石井氏も、スロトレだけだと筋損傷等、物理的刺激が少ないので、
クイック(スロトレ程度の負荷で早く勢いよくやり筋損傷させる)や、
ヘビー(8rep程度)との組合せを推奨しているね。
468無記無記名:2009/08/08(土) 17:45:35 ID:5/CL+TXn
20世紀からあるのにアスリートで劇的に効果出た人すらいないからなぁ、、、
469無記無記名:2009/08/08(土) 18:41:09 ID:rW5BDKjf
>>468
それ以前に加圧トレしかやってないアスリートがいてるのか?
470無記無記名:2009/08/08(土) 18:49:32 ID:bq2pnvKV
>>465
スロトレやってるの何人か見たことあるけど初級レベルでやってる人いなかったぞ。
どこのジムでもやってたのは中〜上級レベルの人ばかり。
初級レベルの人はスロトレになど見向きもしない。
471無記無記名:2009/08/08(土) 18:52:59 ID:5FtPhBkx
>>470
まじでスロトレって初級レベルの人は見向きもしないの?
むしろ自重でのなんか初級者向けかと思ったんだが・・・
472無記無記名:2009/08/08(土) 20:25:58 ID:jMY79WBP
>>471
初心者はすぐに重量上げたがる。
めちゃくちゃなフォームでチートして、
全然筋肉に効いてないのになぜか得意げ。
473無記無記名:2009/08/08(土) 20:52:24 ID:bq2pnvKV
残念だけど他スレ情報によると、あの加圧トレ界のプリンスの、あの角ちゃんでさえも
加圧トレ以外の例の方法使って、ベースとなる豊富な筋量筋力をすでにがっちりゲットしてた可能性が出てきちゃった(;_;)
つまり他のトップアスリート同様に、加圧トレは単に付け足しで背伸びするためのトレ用か
例の方法のカムフラージュ用に利用してるだけだったのかもしれない。
ここまでくると、もう加圧トレ完敗(;_;)

>>471
スロトレは初級レベルふくめた万人に使えるはずだ!
って考えた石井センセと教え子の谷本さんが、いろいろ本出して
初級レベルの人や女性にこそ普及させようと頑張ってるみたいだよ。

スロトレに初級レベルの人が見向きもしないのは
基本的に初級レベルの人はトレーナーやベテラン会員から示された方法やメニューを
何も考えずにただ機械的に実践して真似するしかしてないからじゃないの?
入会したての初級レベルの人にスロトレ教えスロトレでメニュー組んでるジムなんかどこにもないんじゃない?
中〜上級レベルの人のように、自分で見聞きしたり調べたり考えたりしたことをも、積極的に試行錯誤しながら併用したりはしてないでしょう?
中級、上級とレベルがあがるにつれ、ドーピングやスロトレふくめ
いろんな方法をある程度の期間ずつ一通り試して経験したことがある人が
どんどん増えてくるんじゃない?
そん中から自分のニーズと効果と副作用と手間と金額と所要期間とを天秤にかけて取捨選択し
今の方法にたどり着いたのが上級レベルの人とかね。
474無記無記名:2009/08/08(土) 20:58:34 ID:bq2pnvKV
>>472
・すぐ重量あげたがる
・メチャクチャなフォームでチートする

両方とも俺に当てはまるなw
でもね…、やってみるとわかるけど効果あるんだよ、これが。
前者は、結合組織の回復日程を筋肉の回復日程よりかなり多めに見込んだトレ日程組まないと
結合組織の損傷が回復しきらず蓄積していき、そのうちケガにつながりやすいことがわかったけどね。
475無記無記名:2009/08/08(土) 21:21:21 ID:bq2pnvKV
加圧トレってさ、例の方法の優れたカムフラージュ手段として
日本のトップアスリート連中およびトップアスリートめざす予備軍連中には
口実作り用にずいぶん利用されてる雰囲気が強まってきたね。
知らぬは加圧トレ本部ばかりなり…、ってか本部も薄々は知ってるんだろうけども
わざわざ口に出して客である選手本人に聞くわけにもいかないだろうしね。
476無記無記名:2009/08/08(土) 21:38:53 ID:bq2pnvKV
ボディビル界の大御所団体である東大ボディビル部が
加圧トレを部内での標準トレ法として全面採用してはいないことにもっと注目すべきかも。
加圧トレがいくら筋肉をヘッド別に細かく鍛えにくいとは言っても
4年間のうちの最初の2、3年間はベースとなる体全体のバルクアップ用に加圧トレを標準として使えるはず。
東大ボディビル部に入部してくる人には元からガッチリしてた人は皆無らしいから。
筋肉をヘッド別に細かく鍛えてカット出しバランス取るのは3、4年めからでもできるのでは?
全身にわたるバルクアップでも加圧トレが標準的に使われてないということは
加圧トレじゃやっぱり力量不足なのかな?と思う次第。
石井センセのお膝元で出身団体の東大ボディビル部でさえもそうなんだものね。

ドラッグフリー(≠ナチュラル)の加圧トレのおかげで、豊富な筋量ゲットしたトップアスリートの存在が公表されてない以上
加圧トレが筋量アップの加速に有効か無効かは、一般人には判断しにくいよね。
依然として闇の中のまま。
477無記無記名:2009/08/08(土) 21:42:09 ID:TYwzxniQ
>>475だから、角田さんが加圧はじめたのなんて、そんなのここ数年の話だろう。
遥か以前からウェイトトレーニングには熱心だったでしょ。
なんの話してんの???
478無記無記名:2009/08/08(土) 21:48:33 ID:TYwzxniQ
虚弱児から見たら豊富な筋量なのかもしれんけど、アスリートはもっと上を目指してるから
加圧でもなんでも利用するだけだ
479無記無記名:2009/08/08(土) 21:58:42 ID:bq2pnvKV
けっきょく加圧トレは元の体のでき具合まで含めて加圧トレの成果だと勘違いされてるだけで
加圧トレの成果だけを抜き出しては語られてなかったんだな。

>>477-478
加圧トレ自体に関する評価にも批判にもなってないな。
利用者のチンケな言い訳にしか聞こえん。
加圧トレの可否について議論してるだけで利用者の言い訳なんか議論してないんだから。
480無記無記名:2009/08/08(土) 21:58:50 ID:VaDD0YTO
ミニで高圧設定にして、高重量トレは良いね。
効き具合がハンパない。
効かす為にいろんなトレ法をする必要がないのが大きい。
効かす事を意識する必要もないしね。
481無記無記名:2009/08/08(土) 22:03:34 ID:bq2pnvKV
角ちゃんが加圧トレやり始める直前と現在との両方の、肉体写真でもあればな…
角ちゃん現在は格闘技練習以外は加圧トレのみに絞って恐ろしくきついトレしてるようだから
加圧トレの成果分だけ抜き出して知りたいと思う人多いはず。
482無記無記名:2009/08/08(土) 22:05:54 ID:VaDD0YTO
俺がこの板を見た感想としては、通常のウエイトトレーニングをやっている人が大半だとは思うが、知識や自分自身の肉体的レベルを含めて、大したレベルのトレーニーはいないと見てる。
ボディビルダーや、アスリートではないかぎり、それが当たり前だとは思うが。
483無記無記名:2009/08/08(土) 22:09:38 ID:bq2pnvKV
>>480
ミニでベルト高圧にしても、「通常トレとまったく同じ」高重量あがった?
あがったなら、そのときポジティブワークはストリクトで?チートで?

手持ちの100円ベルトできつめに締めて試したところ、チート使わないととてもじゃないけど高重量はすでに最初の1レップめから、あがらなかった。
484無記無記名:2009/08/08(土) 22:18:32 ID:bq2pnvKV
>>482
格闘技板では
ウエイト板のほうがレベル格段に上だし知識ある格闘家もトレに関してはウエイト板にいるから
お前も格闘技板で聞かずにウエイト板で聞け、って言われたよ。


トップレベルボディビルダーでも全員が全員は高度な知識もってるわけじゃないらしい。
誰かそう書いてた。
優秀な指導者が影にいるってことなんだろうね。
ウエイト板もボディビルダーふくめ、いろんなスポーツのアスリートが入り乱れて意見交換やアドバイスし合ってるほうが、いろんな知識・考え方・方法を知る素晴らしい機会になるから
俺には望ましいな。
485無記無記名:2009/08/08(土) 22:19:04 ID:VaDD0YTO
よく効果がどうだ?みたいに書く人がいるが、聞く前に自分でやればいい。
自分でやれば一番実感出来るわけで。
通常ウエイトトレーニングにも、いろんなトレーニング法があり、有効かそうではないか等、その人によって違う場合もある。
その人には有効でも、自分には合わないかもしれない。
逆もしかり。
加圧も含めてね。
意見は一つではないし、結果も一つではない。
通常トレーニングのいろんなトレ法もそうだし、加圧もそうだが本当に効果がないならやる人はいない。
いると言う事は、その人なりに効果を実感しているから。
ちょっとした意見があって、その意見がいかにも正しい事だみたいに、加圧は絶対な効果があるとか、逆にないとか決め付けるのはナンセンス。
自分にとってどうか?
それで見極めるべき。
で、その結果が全てではないとわかるべき。
486無記無記名:2009/08/08(土) 22:26:26 ID:VaDD0YTO
>>483
チートは若干使うね。
487無記無記名:2009/08/08(土) 22:27:02 ID:bq2pnvKV
『プロおよびアマのトップアスリート向け 高度でハードで衝撃的な 加圧トレ活用の手引き』
ってDVDと詳しい解説書、出してくんないかな?
もちろん角ちゃん本人と専属トレーナーに。
モデルも角ちゃん本人が実際の本気の苦痛に満ちた厳しいトレやってるシーンじゃないと、まるで意味がない。
488無記無記名:2009/08/08(土) 22:37:56 ID:VaDD0YTO
>>487
まず、出さないだろうね。
489無記無記名:2009/08/08(土) 22:44:02 ID:bq2pnvKV
>>486
チート量が若干で済んでるなんてスゴいな。
俺なんかポジティブは、勢い目一杯つけてチート使いまくりセットになっちゃった。
チートやる前にストリクトでも試してたんだけど最初から1レップもあがらなかったよ。
ベルト圧も標準値よりほんの少し強めただけなのに。
高重量できる基礎的な筋力も、高圧に対する肉体的耐性も、どっちもまだ育ってないみたい。


ちなみに加圧マスターやミニじゃなく、100円ベルトで「高重量+チート」したから
加圧トレになってなかったと思う。
急激な筋肉の収縮圧に
ベルト素材が圧力キープできず
筋肉が収縮するたびに血液と乳酸が体幹へと逃げてたと思う。
要するにベルトで締めて苦痛を味わいながら加圧トレじゃなく通常トレしかしてないことになります。


加圧で高重量トレやるなら、マスターかミニ、最低でも筋力アップくん買ったほうがよさそうです。
490無記無記名:2009/08/08(土) 22:47:00 ID:bq2pnvKV
>>488
そんな気がする。
ほかの格闘家すら知らない角ちゃんだけの企業秘密っぽいから出さないだろうねw
491無記無記名:2009/08/08(土) 22:52:38 ID:VaDD0YTO
>>489
加圧ではチートでやる事は特に悪い事ではないよ。
>>490
企業秘密でもないよ。
492無記無記名:2009/08/08(土) 23:01:42 ID:VaDD0YTO
角ちゃんにしろ、トップアスリートがやってるメニューにしろ、特に企業秘密みたいにやってないよ。
聞けば普通に教えてくれる。
このスレではつい最近まで、高圧、高重量トレがある事は知られてなかったみたいだが、俺は大分前にミニを買ったわけだが、ちゃんと教えてもらってる。
加圧に限らない事だが、本にかかれてる事が全てではないと言う事。
493無記無記名:2009/08/08(土) 23:09:24 ID:bq2pnvKV
肩は加圧トレでやる人と、加圧しないで通常トレでやりその後に加圧トレで腕をトレしとく人の
どっちが多いのかな?
いちおう肩は加圧ベルト位置より体幹側だから
加圧しても効果は少ないとされてるようだけども。

>>491
はっきり言ってベルト圧500なんて俺の4〜5倍。
真似できる人なんてそうそういないだろうね。

オレのチートは勢い半端じゃないよ。
だって軽いチートやストリクトじゃ全然上がんないんだもの。
ハックスクワットで高重量ためしたときはパワークリーンと同じように思いっきりジャンプする感じでやっとできた。
そこまでいくとポジティブワークは完全に捨て状態。
494無記無記名:2009/08/08(土) 23:12:11 ID:bq2pnvKV
>>492
ミニいいなー。
加圧トレ本部サイトで懸賞クイズかなんかやって
抽選で加圧ミニをプレゼントしてくんないかな。
495無記無記名:2009/08/08(土) 23:17:44 ID:VaDD0YTO
加圧で高圧、高重量で肩の種目をやるなら加圧しながらのほうが、自分には有効だったね。
低重量、高回数の加圧トレで肩をやったとしても、3キロでやっているなら、3キロでの効果しかない。
496無記無記名:2009/08/08(土) 23:22:18 ID:5/CL+TXn
角田さんはアンディ死後何故かどんどんサイズ縮んでるし…
497無記無記名:2009/08/08(土) 23:54:11 ID:bq2pnvKV
>>495
加圧して肩トレやってる人いるんだね。
しかも高圧、高重量、低回数で。

俺は標準圧、低重量、高回数の加圧トレで肩やってる。
肩ケガしてるからケガ修復用に少しでもいいからhGH多めにほしいから。
通常トレで肩→加圧トレで腕
よりも、加圧トレで肩、のほうがhGHが肩に多く回されるのでは?と予想して。
ただ標準圧、低重量、高回数だから筋量アップ的にはまだ効果は感じられてないかも。

>>496
どうやら角ちゃんはウエイトトレは通常トレやめて、高圧、高重量の加圧トレ一本に絞ってるっぽいね。
角ちゃんのサイト見ると角ちゃんは胸トレもしっかり加圧してやってるよね。
498無記無記名:2009/08/09(日) 00:08:00 ID:XmoM9YqI
>>496
捨てに恐れをなしたんじゃない?加圧が革命的云々って言っても、実際の効果は

捨て >>> 加圧

だから。

>>463
加圧の利点は、腱や靱帯への負担が少ないってことなのに・・・
そのためにトレの頻度を上げることが出来る。

一定レベルのトレをしている人には判ると思うけど、怪我をしないでトレを続けられる
ことの大切さって判っている?それに、普段ベンチプレスやスクワット、デッドリフト
を高重量でしていれば、かなりの負担を関節や腱に掛けているのだけどね。
499無記無記名:2009/08/09(日) 00:11:03 ID:P40JBl2t
>>496
ていうことは、それ以降の加圧による肉体の進歩分は
加圧の実績、加圧の実力を証明したものということになりそう。
加圧の第一人者角田信朗、すごいアスリート。
500無記無記名:2009/08/09(日) 00:16:38 ID:P40JBl2t
>>498
シュワちゃんのダブルスプリットみたく、角ちゃんも1日に2回とか加圧トレしてるみたいだね。
超高圧500mmHgで。しかも間に格闘技練習はさんで。
あの人いったいどういう強力な体してんだろ?
501無記無記名:2009/08/09(日) 00:59:33 ID:KWHA4cxK
角田ってどんな器具でも勧めるし嘘ばっかじゃん。
502無記無記名:2009/08/09(日) 02:40:20 ID:P40JBl2t
>>501
そうなの?
503無記無記名:2009/08/09(日) 04:20:27 ID:kAXVQYcW
そもそも角田ってユーザーでしょ?
504無記無記名:2009/08/09(日) 06:39:42 ID:P40JBl2t
お、おれっ、角田大先生のこと尊敬しちゃおーかなっ(^_^)v
505無記無記名:2009/08/09(日) 10:27:17 ID:5/RaJrIx
運動器具ならなんでも出てくるな、あのおっさん。
まあ給料月5万でトップ選手とガチで闘ってパンドラになった佐竹の脇で
ロートルやデビューしたばっかの選手と塩試合をダラダラやって副業に精を出し
フェラーリとランボルギーニを購入してしまえる男、
ついでにその自慢の車で無断駐車して警備員に逆切れしたり
格闘技ファンや後輩にグッズ売りつけようとしたりして愚痴を佐竹に言ってきた人が沢山居たとか
成功はしてるけど人としてはかなりアウト
506無記無記名:2009/08/09(日) 11:18:40 ID:XmoM9YqI
角田は浣腸に比べればまだマシ。浣腸は奴隷商人。格闘技界のピンハネ業者。
浣腸見ていると、世の中まともにやっていたら金儲けなんて出来ないって思う。
人材斡旋会社と同じ。端から選手を使い潰しまくり。そういう面、三沢さんは
偉かった。
507無記無記名:2009/08/09(日) 19:30:40 ID:uBsVMLbt
>>506
日本語で書けや。
三国人だらけの格闘技板じゃねえぞここは。
508無記無記名:2009/08/09(日) 20:47:02 ID:P40JBl2t
>>506
ドラゲーの岡村社長は?
成功者として語られてたけど。
509無記無記名:2009/08/10(月) 09:57:32 ID:OrSC0tht
俺のトレーニングはミニを使って週3で加圧トレしている。
二日は高圧、高重量、低回数のウエイトトレーニングで、一日は低重量、高回数の自重トレーニング。

一応、このメニューの組み方は、某格闘家のメニューを参考にしてる。
510無記無記名:2009/08/10(月) 13:23:22 ID:/Yu5VnZb
加圧って、腕や脚しかできないの??
体幹とかはできないよね?
511無記無記名:2009/08/10(月) 13:29:10 ID:u1kUchGZ
>>509
加圧トレと言えども高重量トレだと筋線維の破壊を伴うよね。
(破壊性筋肥大+乳酸性筋肥大)

修復期間も加圧なしの通常トレ同様に、追い込み具合=破壊具合、を考慮して日程を増減しなきゃならないのかな?
それとも高重量でも加圧トレだと成長ホルモンの働きか何かで、修復期間が短縮されるのかな?

あと高重量トレ後の超回復期にまだ達しない修復期間中であっても
筋線維破壊を伴わない低重量の加圧トレ(乳酸性筋肥大のみ)ならば、やっても構わないのかな?
予想では大丈夫そうな気がするんだよね。まだ試してないけど。
いずれ実験してみて不都合なければ導入しようかと考えてた。

以上は同一部位のトレについての修復日程に関する議論ね。
512無記無記名:2009/08/10(月) 13:44:17 ID:OrSC0tht
>>511
加圧でやると通常トレーニングだけでやるより、回復は早くなる。
それは低重量、高回数でやる加圧、高重量、低回数でやる加圧共に同じ。
ただ、高重量でやるほうが若干、回復はかかるとの事。
俺は月曜日、水曜日、金曜日の加圧トレーニングで、月曜日、金曜日を高重量、低回数の加圧トレ。
そして、水曜日を低重量、高回数の加圧トレでやってる。
513無記無記名:2009/08/10(月) 14:05:35 ID:OrSC0tht
高圧、高重量、低回数でやる時は体への負担を考慮して一部位に一種目でやってる。
俺のこなしている種目で言えば、上半身種目としてはベンチプレス、シーデッドローイング、ラットプルダウン、アップライトロー、ダンベルカール、プレスダウン、ダブルクランチ。
下半身種目はバック&ニー、ウォークランジ。
こんな感じかな。
気分によって種目をかえたりするから、これが全てではないけど、一部位に一種目はかわらない。
514無記無記名:2009/08/10(月) 14:10:09 ID:OrSC0tht
説明不足だったから補足する。
一部位に一種目と言うのは絶対にではない。
自分の体力を考えてやっていい。
515無記無記名:2009/08/10(月) 21:11:34 ID:rHDlMrh6
加圧トレーニングは思った以上に疲労するんだが、やはりそれなりの負担かかってるんだよね。
よく考えついたね。
516無記無記名:2009/08/10(月) 23:16:55 ID:u1kUchGZ
>>515
トレ最中は通常トレより格段に苦痛で格段に疲労するくせに
トレ終わってみると大して疲労してない代わりに
筋量アップ量も通常トレより少ない…
ここが問題と言えば問題かもよ。
ただし通常トレに比べ2〜4倍程度のHGHが分泌されるため
HGHによる効果が期待できる。

利点
・筋線維破壊を伴わない低重量トレでも若干の筋肥大が起こせる
・高重量でも低重量でもトレ後の疲労回復が早まる
・毛細血管網の発達を促せる

欠点
・数万〜10万円程度のまとまった初期投資が必要
・カーツのベルト部分は消耗品らしく耐用年数は約1年とのこと
・ベルト長が長い=巻き数が多いタイプのベルトほど、装着時にベルト圧が一発で決まらず時間と手間がかかってイライラする
 →100円ベルトやアスリート版はやめてカーツかスタンダード版か空気圧版(80万円または180万円の!)を買えば済む
・トレ直後しばらくは血流が加圧部位に一気に集まり消化器官の血流が減少し活動が悪化するため
高重量ハードトレ以上に消化器官の働きが極端に悪くなり、プロテインやアミノ酸飲んでも下痢するケースがある
 →加圧トレ後2時間くらいは飲食を控えるのが標準規定とのこと
・加圧トレ中は異様に心拍数が上がって心臓がドキドキしたり体幹部から首にかけて夏で暑いのに悪寒が走ったりすることがある
 →ベルト圧に慣れてないか高すぎるか長時間加圧しすぎのためだと思われる
・加圧による内出血で皮膚にホクロのような黒い斑点がいくつか出たりする
 →大抵ほっとけば数日で治るが、治る前に次の加圧トレで新たな斑点がいくつか出現するためファッションセンス的に若干キモくオシャレを気にする人には不向き
・脚を加圧したままだとトイレ行ってもパンツ下ろせず何もできない
 →面倒でもいったん除圧しベルトはずせばいい
517無記無記名:2009/08/11(火) 13:02:16 ID:NEmpZ6xu
>加圧トレ後2時間くらいは飲食を控えるのが標準規定

これは初めて聞いた。
練習後は速やかに栄養補給すると言う
スポーツ界の常識とは真っ向から違うな。
518無記無記名:2009/08/11(火) 13:56:44 ID:LdlmkGk/
>>517
それは意味がちょっと違う。
あくまでもダイエット等を目的の場合。
マッスルアップ目的なら、使用後に食事などの栄養補給はOK。
519無記無記名:2009/08/11(火) 15:43:42 ID:uGa2wrQm
このスレの詳しい人の書き込みを読むと
金持ってて有り余ってて何に使えばいいかわかんないとか
近くに加圧トレーニングジムがあって加圧マスターなんかでトレーナーにきっちり圧測ってもらって付きっきりでトレーニングでもしないかぎり普通のウエイトトレーニングした方がコストパフォーマンス良さそうだね
520無記無記名:2009/08/11(火) 15:59:23 ID:i5i8VwSu
特許が切れるまでの辛抱だよ
521無記無記名:2009/08/11(火) 16:00:36 ID:JSZyrZ/K
つか、加圧トレーニングはトレーナーについてやるべき。
それができないなら、普通のウェイト+追い込みでスロトレでいいと思う。
522無記無記名:2009/08/11(火) 16:05:27 ID:LdlmkGk/
加圧で高圧、高重量トレーニングはしんどい。
終わった後、いつも気持ちが灰になる。
やりつくすには気合いが必要。
523無記無記名:2009/08/11(火) 18:57:12 ID:sDTVdjyV
通常のウエイト+100円加圧で充分っすわ。
524無記無記名:2009/08/11(火) 19:13:24 ID:RVOwqDge
実は加圧して運動する行為自体には特許は取ってない
理由は誇大広告が使えなくなり申請した証明部分しか言えなくなるから。

これだけでももう胡散臭い
特許は加圧するための器具を申請してるだけ。
発明品の特許はドクター中松みてわかるとおりピンだろうがキリだろうが取れる。
行為の効き目はあるが薄いのを理解して金儲けに走ってるのが現状
525無記無記名:2009/08/11(火) 20:46:46 ID:gUUeaxV/
腕にかなりの日焼けを負って、一週間位してから加圧をやったんだけど、
日焼けしたところがものすごい内出血をおこしちまった・・・。
加圧の恐ろしさを知ったよ、日焼けしたら加圧しちゃダメだ。
ホンマ恐ろしいことになるぜ。
526無記無記名:2009/08/11(火) 22:00:59 ID:i5i8VwSu
気になるからどういう環境下で起こったのかkwsk
527無記無記名:2009/08/12(水) 08:03:10 ID:/b4inGAJ
>525
急激に焼いたのでは?

自分は毎日泳いでいるから相当日焼けしているけど、
加圧やってもなんともないよ
528無記無記名:2009/08/12(水) 09:25:03 ID:77GUpvwk
ものすごい日焼けってことはほとんど火傷状態で毛穴に水疱が出来るくらいのレベルだよな?
そりゃ、皮膚がそんな状態で加圧すりゃ何かしらの不具合出るだろうに
馬鹿だろ
529無記無記名:2009/08/21(金) 01:06:51 ID:RAD4ugzK
加圧+サスペンションエクササイズは良い組み合わせだね。
かなりムキムキになってきた。
530無記無記名:2009/08/21(金) 01:43:01 ID:EowMGEeE
>>525
加圧すると、汗疹や虫に刺された跡が真っ赤になる。
腕全体の日焼けとかグロすぎで考えたくないねw
531無記無記名:2009/08/21(金) 07:12:30 ID:QDMb3gaF
ウェイト板でやらんでいいよ
高重量扱った方が全てにおいて上なんだし
532無記無記名:2009/08/21(金) 08:48:30 ID:L/J4EfbH
大きなお世話
533無記無記名:2009/08/21(金) 11:14:58 ID:fU4BjyJE
>>531-532
高重量トレはユーザー数も非常に多いじゃないかよ
ステのおかげで伸びてる分、ステによる過去のマッスルメモリーで伸びた分は
加圧トレとの比較に限っては、フライングだろ

それに加圧トレ自体で高重量扱ってる格闘家とかいるしな
534無記無記名:2009/08/21(金) 11:41:20 ID:lRCah8Bc
加圧トレやってから劇的に体が変わった格闘家がいたら教えてください!
535無記無記名:2009/08/21(金) 11:55:33 ID:fU4BjyJE
>>534
角田氏は加圧トレに転向してからどんくらい筋量アップしたんだろう?

角田氏はもうステに頼ってないみたいだけど
格闘家に限らず加圧トレとステの両方やってるスポーツ選手多いみたいだね
スポーツ選手はプロでもハイアマでも勝敗こそが命だから
少しでも有効そうなものは素直に貪欲に何でも取り入れるって方針みたい
加圧トレもステもその選択肢のうちの一つにすぎないってことらしい

だから加圧トレだけを抜き出した効果ってわかりにくそう
536無記無記名:2009/08/21(金) 12:19:16 ID:QDMb3gaF
金本はもうやめてるがな
537無記無記名:2009/08/21(金) 12:32:44 ID:fU4BjyJE
工藤公康っていう股関節強化トレの草分け的なプロ野球投手いたよね。
あの人は加圧トレやってなかったのかな?
股関節トレを紹介してたテレビ番組では加圧トレやってなかったんだよね
自重とウエイトトレだけだった
538無記無記名:2009/08/21(金) 17:56:46 ID:yOhPiAn1
昨日立ち読みしたランニング科学本に加圧のことちょっと載ってて、それによると

「成長ホルモンを出すことが目的だから、体の一部位だけちょっとやるだけでいい」

みたいなことが書いてあったんよ
それで興味出てこのスレ見つけて来てみたんだけど、加圧トレーニングってそんなもんなの?
なんか上腕に自転車チューブ?巻いてやってたけど
539無記無記名:2009/08/21(金) 20:28:22 ID:qs94Dtha
山本KIDを目指して加圧トレをガッチリやった水道橋博士
http://www.asakusakid.com/diary/0702-tyu.html

2年やるとこんなにムキムキ(笑)に、

まだ週2でダンスとか太極拳した方がマシだな。
540無記無記名:2009/08/22(土) 00:55:00 ID:F8lR6Lbx
その年でそれはすごいでしょ
541無記無記名:2009/08/22(土) 01:18:12 ID:V0DShq+X
老人向けのトレのスロー反復以下の効果か
値段クソ高いのに
542無記無記名:2009/08/22(土) 02:08:48 ID:F8lR6Lbx
で、おまいさんらはどんなので加圧してるの?
専門のは高いよな・・・
543無記無記名:2009/08/22(土) 03:13:05 ID:2Y1lFCdL
このスレで使ってる人は上下合計10万円のアップ君あたりが平均的な
ところかな。

>>538、542
自転車のチューブは血管を閉めすぎて危険な状態になるから止めたほうが
いい。

試すんならアップ君と同じベルト幅で圧に制御がかかる100均のベルト
がある。
ここを参照。


【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPt3【リバウンド無】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245120368/l50x
544無記無記名:2009/08/23(日) 08:31:29 ID:YDjkghJr
単純に効果がしょっぱいんだよな
545無記無記名:2009/08/23(日) 08:37:34 ID:N4Ycfd2i
>>544
馬鹿発見!
546無記無記名:2009/08/23(日) 10:06:02 ID:dZ5G6jGC
>>537
工藤は加圧はやってないみたいだね。
ただし、加圧本部が言うにはベテランクラスではこっそりやってる選手が
多いそうだから正確な情報は不明だ。

>>538
そんなもんだ。
ただし、自転車のチューブは危険だから使わないように。
547無記無記名:2009/08/23(日) 11:03:41 ID:Ii1Uj+tA
>>538
でも、加圧して動かした箇所しか成長ホルモンの効果ないって言われてるよな
548無記無記名:2009/08/23(日) 11:07:17 ID:N4Ycfd2i
>>547
勉強しような。
549無記無記名:2009/08/23(日) 17:04:09 ID:YDjkghJr
成長ホルモンも軽量使った時の数百倍出るってだけで
きっちり追い込んでる人より出るわけじゃないし
怪我人病人老人向けのトレとしては高い効果なだけ
きちんと数値調べない人しか騙せないっての
550無記無記名:2009/08/23(日) 17:08:26 ID:N4Ycfd2i
>>549
馬鹿発見!
551無記無記名:2009/08/23(日) 17:33:02 ID:9PaLmQoY
そもそも全国に加圧ジムできてるのに全然加圧をメインにしたマッチョを作れてないからな
大本営もリハビリに利用とかそんな感じだし。

角田みたいな痛い商売人が群がって嘘をかぶせてる感じ
552無記無記名:2009/08/23(日) 20:48:25 ID:O2XHHuYc
メインである必要がない
553無記無記名:2009/08/23(日) 21:07:52 ID:yBkrFqkp
筋力アップ君アスリートを買ったので軽重量高回数加圧+高重量レフトポーズ+ECE法で試してみる
今までカーツ二年半やって上腕右38左36.2 トレは週5で加圧は一日おき(二週間で5回)
コンテスト暦は今年地方のクラス別に始めて出て入賞
ま、身長が水道橋博士並なので参考にはならんがなw
554無記無記名:2009/08/23(日) 21:15:03 ID:R7eW4Fmh
普通のウエイトトレと加圧と併用しても問題ないの?
555無記無記名:2009/08/24(月) 13:42:51 ID:NNCEy8xH
角田とか加圧なんかやってねーだろ
単に金をもらって宣伝しているだけじゃん
 
あのムキムキ筋肉はステでしょ

加圧トレは効果はあるけど、
みんな騙されるなよ!!
556無記無記名:2009/08/24(月) 22:44:56 ID:CntyCvjU
角田は一般と比べるとムキムキなんだけど
格闘家内では貧弱骨格に無理やり筋肉乗せて絞ってないだけだし
常に腹たぷってるからみっともないし、何より弱い
557無記無記名:2009/08/25(火) 11:30:51 ID:4EUfTHIz
数年使った大学アメフトのチームが体重90〜100で体脂肪25パー越えのまんま

使えねぇ
558無記無記名:2009/08/25(火) 11:57:24 ID:M9dA9h6Q
加圧はビルダーより寧ろ病人の為に役立つ
559無記無記名:2009/08/25(火) 16:10:40 ID:3c5T1hI5
加圧ジムって女性も多いですか?
10キロ痩せたいのですが脚や腕は太くなりますか?
560無記無記名:2009/08/25(火) 16:37:35 ID:fk631nfX
怪我のリハビリとしては軽い負荷でできるからいいだろうし、普通のトレとしても高頻度でできる経済的余裕がありゃいいんだろうけどなぁ

加圧トレーナー資格の更新にすら高額の料金取ったりするんでしょ? 親玉は。
拝金主義的な親玉がいる限り、まともには普及しないんじゃない?

石井先生とかも、最近はお金掛からないスロトレを推進してるし。
561無記無記名:2009/08/25(火) 20:55:12 ID:C4eehlbl
加圧の親玉は金しか見てないからなあ
んで末端はもっと酷いから痩せるとか普通の筋トレの数十倍効果とか嘘つきまくる
高頻度でできなくしてる値段設定はボッタ+本当は効果がうすいのを隠すためだし。
同じことやって2000〜数万て上のほうは本当にゴミだよ。
病院とかのリハビリ加圧はきちんとしてて4000円以下だからな
562無記無記名:2009/08/25(火) 21:24:42 ID:dt5+cezO
じゃあ怪我して入院すりゃいいじゃん
563無記無記名:2009/08/25(火) 21:24:57 ID:7dfSz3xm
ジョイフィットの一部店舗では加圧とトレーニング講習(筋力アップ君使用)を一回500円でやってるの知ってる?w
564無記無記名:2009/08/29(土) 17:45:31 ID:D9lTWVjE
最初から虚弱児向けトレーニングって言ってくれるところが正しい所。
565無記無記名:2009/08/31(月) 00:56:44 ID:tCT2UqWU
普通のウエイト従事者は金掛けてまで加圧やらんでいいじゃん。
100円加圧でも効果あるし。
加圧だけでムキムキになりたいってんなら、どんどん金かけなはれって感じで。
566無記無記名:2009/08/31(月) 21:04:36 ID:iSLhN0DI
自転車のチューブが危険みたいだけど、空気圧見ながら入れて
高価な加圧ベルトを使ったときと同じ圧にしても危ない?
形状的に食い込んで危険とかならタオルか何か巻いて使うとか・・・
567無記無記名:2009/08/31(月) 21:28:36 ID:6Gw8fT+l
>>566
やってみればいいじゃん。
失敗しても自己責任だし。
568無記無記名:2009/08/31(月) 23:31:44 ID:3hl19o3b
子供用のパンストを三枚ほど腕に通して筋トレするといい加圧具合だよ
569無記無記名:2009/08/31(月) 23:59:22 ID:iSLhN0DI
ttp://hasshin.livedoor.biz/archives/51373692.html
ttp://hasshin.livedoor.biz/archives/51374280.html
調べてたら既出だった。
適切に空気圧管理してればある意味ボッタクリkaatuより良さそうに見える。
570無記無記名:2009/09/01(火) 07:16:50 ID:O1wtwARB
>>569
だからやってみればいいじゃん。
ブログ主も自己責任って書いてるし。
571無記無記名:2009/09/01(火) 14:14:04 ID:TuHod9GZ
過去レスでは100均ベルトか幅3cmの東急ハンズで売ってる発砲ゴムが実績
あり。

発砲ゴムだけは厚みが1〜2cmと厚みがあって下半身にも使用可能。

正規のアップ君、カーツ、2種の代用ベルトのすべての共通点は幅3cmで
適度に伸縮性があること。
572無記無記名:2009/09/02(水) 07:15:58 ID:kN7ZeXdc
普通のトレより効かないから10年以上スルーされてたんだろ
573無記無記名:2009/09/03(木) 03:32:23 ID:T5Oa8wHM
そうだねプロテインだね
574無記無記名:2009/09/03(木) 09:07:19 ID:lQ6FBwkt
>>571
発泡ゴムの固定はどうするのですか?
575無記無記名:2009/09/03(木) 18:55:59 ID:j0uD2JmO
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart3【体脂肪減】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251545048/

まとめサイトもできたよ。
http://www21.atwiki.jp/100kaatsu/
576無記無記名:2009/09/03(木) 19:00:24 ID:SmZ6rXRN
筋トレしない人には効果的だからさ
此処の板の住人が一番必要ないんだ…
577無記無記名:2009/09/03(木) 22:50:05 ID:T/UO+Y5y
週二回程度のトレーニングペースの人が、オフ日にちょっとやるにはいいんではなかろうか
578無記無記名:2009/09/03(木) 22:52:02 ID:iKkjONM/
世間にある加圧ジムの指導者の体と知識のヘボさが全てを物語っている
579無記無記名:2009/09/03(木) 23:24:13 ID:4eH7u+wr
加圧オンリーでゴリマッチョっているの?
580無記無記名:2009/09/04(金) 11:46:04 ID:yJyK7gRO
加圧トレーニングの船橋の「プレシャス」って所知ってる人いますか?
581無記無記名:2009/09/04(金) 18:10:36 ID:fVC/+961
HPのサポートにあるログインIDを忘れてしまったんですけど、調べる方法はありますか?
582無記無記名:2009/09/04(金) 19:45:08 ID:cUUTBEG2
夏は終わったはずなのに…
583無記無記名:2009/09/04(金) 23:54:20 ID:VFyQDQRH
>>581
まずは注意深くなるところから始めよう
584無記無記名:2009/09/05(土) 01:17:03 ID:p9LYFqhH
>>574
発泡ゴムの固定は縛る。
あまりいい方法ではないようだが脚に使えて簡単なものとしては、これが
いいと思う。
585無記無記名:2009/09/05(土) 11:32:44 ID:M1mBb/O0
今度ハンズ行ったら買ってみようと思うけど
この発泡ゴムって具体的にどんな物?
586無記無記名:2009/09/05(土) 14:58:48 ID:CTJNxKft
メンバーIDとか探してもなかったんですが。。。
587無記無記名:2009/09/05(土) 15:08:49 ID:TXT5q5Uz
やりきっても12rep1セットの効果も無いんでつね、
健康な人に勧めること事態がもうガチボッタくり。
588無記無記名:2009/09/05(土) 16:20:29 ID:yCi+dszD
>>584
普通のゴムの内部に気泡を入れ、硬いゴムをやわらかくクッション特性を
持たせたもの。
色は黒。
断面は円筒形状のもの、角柱状のものなどがある。

この素材が筋力アップ君では伸縮性と適度な圧力与えている。
589無記無記名:2009/09/06(日) 14:31:19 ID:Wc2T8qyR
トレーニングに関してまったくの素人の質問なんですが、
加圧始めて約一ヶ月程経つのですが、最近やたら体毛が濃くなってきている気がするんです。
以前は毛が生えてなかった肩や背中にも生えてきてるのですが、加圧トレーニングと関係ありますかね?
590無記無記名:2009/09/06(日) 15:07:31 ID:qqISMF+T
若いなら二次性徴のせいかもよ
591無記無記名:2009/09/06(日) 18:32:06 ID:xOHYhJ1J
むしろ若いなら加圧やるより昼寝した方が成長ホルモン出る
592無記無記名:2009/09/06(日) 23:22:41 ID:X0qAr6SF
動く→食う→寝る、の繰り返しはおそらく最高効率の成長法だからな
お相撲さんになりたきゃこれが一番
593無記無記名:2009/09/07(月) 15:00:24 ID:n+tF0+y0
お腹の贅肉とれますか?
594無記無記名:2009/09/07(月) 15:48:43 ID:FCQvcKD5
>>593
少し太ってるぐらいなら効果はあるがピザデブ程太っていると効果があまり
ない。
ダイエット系の話題はダイエット板の加圧の名前の付くスレでどうぞ。
595無記無記名:2009/09/08(火) 14:56:42 ID:Uf6ZCiUS
俺の行ってるスタジオ。
トレーナーと仲良くなったはいいが、トレーニング中に
「彼氏が出来た」とか話かけてきて超ウザイ・・・
また、いちからスタジオ探すのメンドクサイしな、、、
欝。
596無記無記名:2009/09/08(火) 16:14:47 ID:AwkeWoDg
>>595
俺のスタジオのトレーナーは格闘家なんだが、
「今日はどこそこの試合で負けた」「この間はどこそこで負けた」
とか話しかけてきてフォローに困る。
597無記無記名:2009/09/08(火) 16:19:35 ID:4793z0Ka
>>595
妙なマルチはやめろよ・・・
598無記無記名:2009/09/08(火) 20:17:00 ID:tImxhLIQ
>>575
575がゲイなのか、トレーナーがゲイなのか、わからんな・・・
599無記無記名:2009/09/08(火) 22:22:37 ID:68/fkxr0
【人体】軽い運動で筋肉増強「加圧トレーニング」、効果を生む詳しい仕組みは未解明…東大でシンポ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252373835/
600無記無記名:2009/09/09(水) 12:09:49 ID:EbzaMKP/
いや、マルチじゃないから。
トレーナーがいや過ぎる・・・
しかし俺の住んでるところって他に加圧スタジオが無いのでもうどうしようかと・・・
入会金高かったし。
601無記無記名:2009/09/09(水) 15:40:31 ID:NrIUAzQc
私の行ってる加圧ジム、エホバをちらつかせて困る。
安いし、近いから変えたくないんだけど。。。
602無記無記名:2009/09/12(土) 03:49:02 ID:lTwmdfEI
>>599
石井教授の理論は原因じゃないのかねw
まだ現象を理解した程度なのかもしれない。

石井理論が正しいなら乳酸を血中に注射しただけでHGレベルが上がるなら
新しいドーピング方法になるかも?
603無記無記名:2009/09/12(土) 18:16:54 ID:SdMkGudC
ならんだろ、普通にトレーニングしたらもっと乳酸溜まるんだし
604無記無記名:2009/09/12(土) 19:44:33 ID:sBUT8PWl
普通にトレーニングして加圧もやるのだよ
605無記無記名:2009/09/15(火) 02:43:03 ID:NBZ/qxfe
加圧トレの効果に乳酸が関わってるかどうかは不明だが、
乳酸=疲労物質、乳酸=筋肉痛の原因 とい説は
最近の研究でほぼ否定されたので、その程度はわきまえて物言え。
606無記無記名:2009/09/16(水) 23:24:33 ID:A286laeM
>>605
・・・
お前の言ってるのも仮説だよ。
生体解剖でもしないと本当のことわわからんよ。。
607無記無記名:2009/09/17(木) 13:09:56 ID:3TppZuYp
WAとHAは打ち間違えようがないから日本語が不自由なのがバレちゃうのよねw
608無記無記名:2009/09/17(木) 14:02:16 ID:cThjc4Pp
605はどの発言に対するレス?
609無記無記名:2009/09/19(土) 15:03:31 ID:4TZItZ9i
カーツ持ってるんだけどあまり効かないな
やると点々の内出血はできるが
610無記無記名:2009/09/19(土) 15:22:20 ID:SW5Xp4BK
普通のトレより効果ないって時点でもういいわ
611無記無記名:2009/09/19(土) 16:19:31 ID:L+nUBUhn
加圧は血流が悪くなるので反対する。
612無記無記名:2009/09/19(土) 16:42:17 ID:dYzZGAfV
実際軽い血栓にかなりなってるみたいだよ
613無記無記名:2009/09/19(土) 18:53:20 ID:4TZItZ9i
614無記無記名:2009/09/19(土) 23:32:06 ID:XdGKDlKk
加圧も効果的だとは思うけど、ある程度のレベルならガツンとウェイト使ったトレしないと
成長しない。肩痛くて加圧始めたけど、最近低迷している。早く肩治ってくれないかな。
615無記無記名:2009/09/19(土) 23:36:02 ID:4TZItZ9i
ダンベルなど通常ウェイトしたあとカーツつけて軽いのを少しやろうかな
616無記無記名:2009/09/20(日) 19:55:42 ID:/qPnLsDS
ならねぇよw
貧乏人ども
617無記無記名:2009/09/21(月) 12:54:56 ID:jyU3jzP1
そうか、最近加圧は下火なのか、、、

乳酸とか成長ホルモンのメカニズム聞いたときは納得したんだが、
血流止めるというのが気持ち悪くてやったことない。

息止めて筋トレすればいいじゃん、とか思ったけど、それじゃダメなの?
618無記無記名:2009/09/21(月) 15:07:28 ID:NrRwqAFJ
血流が止まるまで息を止めれば効果があるかもしれないね
619無記無記名:2009/09/21(月) 20:39:31 ID:FjWMAmVK
乳酸が溜まらなければ意味が無い。
乳酸に反応して成長ホルモンが分泌され、
成長ホルモンが肝臓でインシュリン様成長因子に変換
620無記無記名:2009/09/21(月) 22:16:19 ID:NXJ5C99/
下火というか普通の高重量トレができるこの板の住人には
只時間と金がやたらかかって効果がでにくいトレーニングってだけ。
621無記無記名:2009/09/21(月) 23:03:37 ID:sUBiM+MA
ドロップセットやるくらいだったら
100円加圧やった方が時間短縮、対費用効果も上。
622無記無記名:2009/09/21(月) 23:59:03 ID:FjWMAmVK
>>621

それはいえる。
最後の追い込みに加圧はアリだと思う。
623無記無記名:2009/09/22(火) 00:25:50 ID:1VJzhDdG
加圧でやる種目は何がいいの?
624無記無記名:2009/09/22(火) 03:11:22 ID:vmz/3YWD
腕10分、足15分くらいをだいたい通しでやってる。
どうも面倒なときがあって、朝腕だけ10分
夜足15分とやるときもあるんだけど、
通しでやる方が効果的には高いのかな?
625無記無記名:2009/09/22(火) 06:17:18 ID:iWvL6Ueb
正直併用しても対して効果は無い
単独だと効果薄すぎて萎える
626無記無記名:2009/09/22(火) 14:15:35 ID:BlQHxzVt
>>620
なんか、納得。
そして、自分が超人なのではないかという錯覚を起こした。
627無記無記名:2009/09/22(火) 15:53:09 ID:TERGnLHC
とりあえず、ダイエット、リハビリ、抗老化、スポーツには加圧の効果は
絶大だ。
だが、ビオディービルダーに対する効果は小さい。
628無記無記名:2009/09/22(火) 21:15:22 ID:p3vgr48t
>>568
どこから子供用のパンストを持ってきたんだ・・・ゴクリ
629無記無記名:2009/09/23(水) 10:09:40 ID:8ZJCdlkN
普通にパンプさせる方が効果高いとか本当にやる価値無いな
血管に圧力かけるのはセルフ高血圧だから弊害もあるだろうし
630無記無記名:2009/09/23(水) 16:44:02 ID:3a82+ch4
金ないニートの悔しがるアンチレスばかりで笑える。
しっかりグリコーゲンローディンを行なった上で1日数回加圧すると筋肥大
効果とパンプが増す。
しっかり食ってない減量期では逆にカタボリックになるが。
631無記無記名:2009/09/23(水) 19:28:29 ID:BAbl9ook
>>630
ここって金がどうかはしらないけど
加圧トレーニング程度のこともやったことも無いような奴らが
血管に圧力どうかとか語るのは駄目だと思うんだ。
経験者が読むと恥ずかしく思えるね
632無記無記名:2009/09/24(木) 00:12:56 ID:y7K8g2JA
加圧を購入して三日目のトレーニング。
なんか朝起きると脚が軽い感じがする。

まだ、効果のほどはわからないけど、
もう少しがんばってみます。

633無記無記名:2009/09/24(木) 07:52:26 ID:h6txO3fR
加圧した日は有り得ないくらいお腹がすく
お腹がすき過ぎて寝れない
こんなもんなのかな?
634無記無記名:2009/09/24(木) 18:48:00 ID:daAPD4vF
>>633

普通のトレと比較してなのか?

トレをやったことがない人間に加圧トレがどうのこうのと語られてもねー
635無記無記名:2009/09/24(木) 19:20:31 ID:h6txO3fR
>>634
そう
636無記無記名:2009/09/25(金) 07:38:04 ID:noqLo5uk
加圧すると腹が減るよ。
しっかり食わないと逆にカタボリックになって痩せるからな。
筋肉も減少。
637無記無記名:2009/09/25(金) 07:43:30 ID:YuGX04mp
加圧だと糖質はほとんど使わんから腹なんか減らないのでは
638無記無記名:2009/09/25(金) 12:18:33 ID:2+HULX4X
成長ホルモンが分泌されると代謝が向上する。
ダイエットにはこの効果が使われるのだが。
639無記無記名:2009/09/25(金) 13:07:49 ID:XZZEPmeA
そこまで影響するほどホルモンなんか出ねぇよ馬鹿w
どうせカーツやらあっぷくんのアスリートじゃないザコ用のヤツ使ってザコ用メニューやってるだけだろ
思い込みの力ってすごいよね
640無記無記名:2009/09/25(金) 14:09:34 ID:/XduNPjK
通常の何百倍位ホルモンが出ると効果が出ますか?
641無記無記名:2009/09/25(金) 14:11:44 ID:c1GrvTXe
加圧って専門知識がないと血流が止まって危ないんじゃないの?
みんな知識豊富?
642無記無記名:2009/09/25(金) 14:44:47 ID:sWXAY0zl
>>629
ゆるい有酸素運動でさえ、カロリー消費の比率が、糖質と脂質で半々というから、
加圧ならもっと糖質の比率が高いと思うが。
643無記無記名:2009/09/25(金) 21:28:14 ID:/6z3IFkj
無酸素運動なので糖質の消費が主だ。
だから加圧トレ後は急速に血糖値が下がる。
644無記無記名:2009/09/25(金) 22:38:09 ID:Rpb4yJJs
>>639
貧乏人の妬みもここまで来るとみじめだ。
加圧するとてきめんに痩せる。
ただし体脂肪が低い人ほどなw
645無記無記名:2009/09/25(金) 22:58:41 ID:RKe5ABdA
>>641
買う時に説明を受ける
646無記無記名:2009/09/25(金) 23:41:21 ID:4oSk7jl9
>>644
俺の体脂肪率が一向に減らないのはそういうことか!
647無記無記名:2009/09/25(金) 23:55:38 ID:gzedvAGA
加圧は血の巡りが悪くなる。
648無記無記名:2009/09/26(土) 08:48:08 ID:e2bUiQ4S
>>647
違う。加圧は血の巡りを悪くさせながら運動するんだ。
649無記無記名:2009/09/26(土) 09:24:52 ID:842EO6RR
>>648
だから、除圧した後は一気に血流がよくなるよな
650無記無記名:2009/09/26(土) 21:44:30 ID:HLEsuvxP
加圧に慣れてくると血流の流れが良くなる。
なんでも中途半端で知ったつもりになるのがいかん罠。
651無記無記名:2009/09/26(土) 22:05:18 ID:+XY5LJN0
うちのジムはトレーナが加圧やってるけど、バンドは自作だよww
でも最近すごくバルクが付いてきて体型かわってきたなあ
652無記無記名:2009/09/26(土) 22:44:30 ID:aie4xsw9
ビルダーなら金かけないで自作ベルトを使って最後に閉めるだけでもいいな。
スポーツ選手のトレーニングなら専用ベルトを使ったほうがいい。
653無記無記名:2009/09/27(日) 04:26:22 ID:jw2SKOnR
血流止めて成長ホルモン出るって事は
加圧トレ15分→ベルト外す
加圧トレ15分→着けたまま5分→ベルト外す

後者の方がいいの?
トレ後はベルト速攻外したいけどさ
654無記無記名:2009/09/27(日) 05:27:23 ID:TLHb8tS5
高血圧と血管が厚くなる問題はリハビリでも言われだしたみたいだ、さてはて
655無記無記名:2009/09/27(日) 05:35:10 ID:r2CVKTob
成長ホルモンの分泌がピークになるのはトレから15分後だから
すぐ外していいと思う
体が慣れて自分で加減が分かるまでやりすぎに注意
656無記無記名:2009/09/27(日) 13:48:28 ID:C4X3B7YC
ベイスターズの下園が血栓で入院したぜ
鎖骨に血栓だそう
657無記無記名:2009/09/27(日) 14:12:57 ID:PUrDWTQH
>>656
加圧が原因なの?
658無記無記名:2009/09/27(日) 14:23:13 ID:MqGaWa5X
加圧本では昔から止まってたら発症するけど動いてりゃ平気と言い訳してた
そもそも血のたまる下半身がメインの症状>静脈血栓
若いアスリートでもなってしまうのは問題や。
まあまともな知識ある人は初めからやってないし

リハビリ現場では高血圧の患者には不許可だが
スポクラとか無視してると思うからこれからゴロゴロ沸いてくるよ
659無記無記名:2009/09/27(日) 19:50:16 ID:NwSXn5J1
>>658
>加圧本では昔から止まってたら発症するけど動いてりゃ平気と言い訳してた

そう君の脳内本に昔から書いていたのですか。。へー勉強になりますw
660無記無記名:2009/09/27(日) 19:59:09 ID:MqGaWa5X
「加圧トレーニングの理論と実践」な
医学書側だから図書館で読んできなよ
661無記無記名:2009/09/27(日) 20:54:53 ID:bG8wi/w7
>>659
恥ずかしい・・・
662無記無記名:2009/09/27(日) 21:13:19 ID:MhjnWFJX
加圧程度で血栓どうのこうの言ったら、しょっちゅう正座してた昔の日本人なんかバタバタ死んでるだろう。
663無記無記名:2009/09/27(日) 21:18:43 ID:s3+P8Lzl
うちの爺さん正座したまま死んだ。
664無記無記名:2009/09/27(日) 21:19:34 ID:s3+P8Lzl
なんてねw
665無記無記名:2009/09/27(日) 21:43:57 ID:TLHb8tS5
正座で血流止まるのはやんごとないデブぐらいだと思うぞ
666無記無記名:2009/09/27(日) 22:11:48 ID:lQPx76X3
>>665
血流が止まるじゃなくて、血流が制限されるだけ。
よほど正座になれていないと、長時間正座すれば誰でも脚がしびれるだろ?
その状態のこと。
667無記無記名:2009/09/28(月) 01:54:54 ID:QOKODEkO
やんごとないデブって特異体質なの?
668無記無記名:2009/09/28(月) 06:38:09 ID:/KghgIoG
正座用のクッションみたいなんがあって足痺れないよ
669無記無記名:2009/09/28(月) 07:52:37 ID:fcRozIrQ
いわゆるエコノミー症候群ってやつだな

さすがに古文や歴史の教科書には出てこないが、昔からあるにはあったんだろう
670無記無記名:2009/09/28(月) 13:04:33 ID:eQ2y0koe
【依枯能美威症候群】
正座など長期間同じ姿勢をとることにより、
血が固まり、血栓が微細な血管に詰まって血流が滞る症状なり
納豆とネギを食すことによりある程度血栓を防止することが可能である

民明書房「国民の健康と生活」より抜粋
671無記無記名:2009/09/29(火) 07:46:49 ID:fsqXrUQW
民明書房もたまにはマトモな本出すんだな
672無記無記名:2009/09/30(水) 10:31:18 ID:gagi2S+k
そう言えば納豆ドカ食いしてるわ。
血栓にはいいのか。
673無記無記名:2009/09/30(水) 12:01:26 ID:yA52efa8
加圧はつまりかけの細い血管が拡張されて血流良くなるんですけど
674無記無記名:2009/09/30(水) 16:16:20 ID:5QrD6hXg
加圧トレーニングは医療現場で脳梗塞のリハビリにも
利用されて成果をあげてるんだから、血栓が起きるなら
脳梗塞のリハビリになんて危なすぎて使えないと思うよ。
675無記無記名:2009/09/30(水) 19:05:25 ID:wrX6qux9
血栓は水分が少ないからなりやすいのかな
676無記無記名:2009/09/30(水) 19:12:39 ID:64XHTCtv
やっぱ成分の内訳によるんじゃないのかね
677無記無記名:2009/09/30(水) 19:29:42 ID:KFlFgwEx
水分は十分摂っておくべきだろうね
エコノミー症候群対策と共通で
678無記無記名:2009/09/30(水) 22:12:39 ID:cdhNwPmz
特許はあと3、4年だっけ?
それまでにどれだけ儲かるかにかけてるな
十分な気もするけど
679無記無記名:2009/09/30(水) 22:47:23 ID:eqr93DJ/
ここの板の住人なら日に水分は3リットル以上はとってるよな。
ちなみに加圧の創始者の砂糖さんは、
一日何時間も加圧してようやく血栓になって救急車呼んだんだと。
10分20分程度では血栓になりようがないし、
だいいち、まともな神経の持ち主が長時間の加圧トレなんかに耐えられるわけがない。
加圧トレは痛いもんなんだぜ
680無記無記名:2009/10/01(木) 11:23:52 ID:wg45rMDr
>>678
過去スレによると別な特許があるため切れる見込みはないそうだ。
セコセコ違う視点でひたすら特許申請してるらしい。
前例は聞いたことないけどな。

>>679
バカみたいにそんなに水を摂ったら腎臓壊すぞw
トレーニー向けの本に書いてあることの半分、特に健康管理は過ちだから。
681無記無記名:2009/10/01(木) 14:38:08 ID:TsjU/sbk
毎日最低5リットルは水飲んでるんだけど、腎臓壊すのか?
682無記無記名:2009/10/01(木) 20:35:07 ID:B/OAlzau
>>681
1)特定の持病がある
2)健康体でも7.5?/day以上の水分補給をしている
とマズイらしいよ

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch158/ch158c.html
683無記無記名:2009/10/01(木) 23:38:26 ID:C3U27f1b
>>678
そもそも加圧には特許取れてない、効果がきちんと証明できてないから。
血流制限をするための道具に特許を取っているのを加圧の特許を取ってるって言い張ってるだけ
684無記無記名:2009/10/01(木) 23:49:39 ID:BPp7NQRK
>>680
そうなんか
抜け目ないな


水分とりすぎの件や加圧自体が単純に考えて不自然なことだからね
加圧での成長ホルモンが何百?倍とか、
もし本当だとすれば体のバランスは絶対に崩れる
不自然はよくない
まあそんなこといったら普通のウエイトも程度次第では害もあるけど
685無記無記名:2009/10/02(金) 00:48:33 ID:32NaRC33
そもそも普通より成長ホルモン出るわけじゃないし
何故か加圧してない状態と加圧してる状態での「同重量の」比較で何百倍とか言うスタイル

>>679
創始者は寝たきりにも有効とか言ってるので犯罪者まがいの人間ですね。
単独で出す本では魔法のように語るが複数名義で出す本ではトーンダウンする卑怯者
686無記無記名:2009/10/02(金) 02:02:56 ID:q50LLbs5
サトウ本では、加圧で成長ホルモン出まくりで年寄りもガンガン若返りみたいにあるが、
イシイ本では、70代の老人は全く成長ホルモンが出ないと身も蓋も無かった。
ま、イシイも大人なんで気を使って、加圧なら年寄りでも成長ホルモンが出るかもしれません、と保険を打ったが。
687無記無記名:2009/10/02(金) 07:18:09 ID:cVN4fwUB
寝たきりにやるのはヤバくね?
688無記無記名:2009/10/02(金) 09:12:05 ID:OCZ/epW0
普通のウェイトトレーニングに軽負荷でどこまで近づけるかを求めたのが加圧でしょ?
689無記無記名:2009/10/02(金) 09:30:54 ID:+Dh7b4r2
>>682
うははw大会二週間前から一週間は8リットル飲んでたわw
すれ違いだったけどトンコ
690無記無記名:2009/10/02(金) 10:01:05 ID:B1s6/T4g
あれ?最初は80代の老人でも通常の100倍成長ホルモンが出たって行ってなかった?
691無記無記名:2009/10/02(金) 12:08:39 ID:cVN4fwUB
何故か加圧研究中の東大病院では出るデータが取れません
692無記無記名:2009/10/02(金) 12:10:56 ID:q50LLbs5
>>690
イシイ氏の本に
「成長ホルモンというものは、加齢とともに分泌が少なくなり、
70代で分泌がゼロになる。
ただし、加圧は成長ホルモン分泌に強力な作用があるので、
70過ぎでも加圧をすれば成長ホルモンが分泌するかもしれません。
今後の研究に期待します」
とあった。
加圧関連で、図書館のイシイ、サトウ、タカラダの本をまとめて読んだので、
記憶があいまいだが。
693無記無記名:2009/10/02(金) 22:22:37 ID:jJQMWN4I
加圧ってある程度は確かに効果あるけど、一定期間(半年)くらいするとパンプするだけで
筋肥大はほとんどなくなる。体が加圧による刺激に慣れてしまうのだと思う。
694無記無記名:2009/10/02(金) 22:26:41 ID:uyfX2Qr8
重量あげても?
695無記無記名:2009/10/02(金) 22:29:55 ID:uyfX2Qr8
あ、今度は加圧の意味が無くなってくるのか
696無記無記名:2009/10/02(金) 22:42:06 ID:jJQMWN4I
圧を上げると高重量は扱えない。
圧を下げて、重量増やした方が良いのかな?
697無記無記名:2009/10/02(金) 22:46:35 ID:uyfX2Qr8
それ最終的に加圧じゃなくなるんじゃないの


同じ重量で圧を上げていくのかな
698無記無記名:2009/10/02(金) 23:48:49 ID:SdhgfXRm
俺も1日4gくらい飲んでる。
そんくらい飲まないと便が固くなる。
699無記無記名:2009/10/02(金) 23:54:20 ID:P3XrE1p1
そのある程度で良いって考えの人にはもってこいの謳い文句が踊ってるんだよ
別に加圧協会が言ってるわけではないけどね
「しなやかな筋肉が」「使える筋肉が」「ボディビルダーのようなムキムキじゃなく」
みたいにね
この板でもビルダーの肥大に特化した体は使えなく
(いわゆる)ヤセマッチョならしなやかな使える体、と勘違いしてる人も多いし

実際は何かの競技目的なら筋肉うんぬんよりその競技動作を身に付ける方が大切だし
痩せマッチョだからなんでも”使える” ”競技ができる” わけじゃない
ビルダーは見せる競技に特化したモンだし
また同じ様に筋肥大目的のトレで大きくしただけの体なのに”使える”と思ってる人もいるけどね
マッチョだろうが痩せマッチョだろうが動作を考えてなければどっちも見せ筋だ
見せる為にトレしてるならそれはそれでどっちも見せる目的に使える体なんだろうけど

700無記無記名:2009/10/03(土) 00:24:20 ID:FqV/Q2YU
ちょっと行ってくるわ。
スポーツ関係の発表が加圧本部以外からあるなんて珍しい。

10/3
Sat 16:20-17:10

10/4
Sun 15:50-16:30

ベースボールの為の加圧トレーニング
ゼット株式会社/株式会社ゼノア

加圧トレーニング統括指導者
整形外科医
井上 浩一氏

天理大学 スポーツ強化推進室
灘本 雅一氏
今話題の加圧トレーニングは野球界でも多くのプロ野球選手を中心にその効果が評価されています。
その加圧トレーニングの「基本メカニズム」の説明から現役野球選手を使った実証データなどを発表。
http://www.sports-st.com/tenjikaijo-seminar.html

職人の技と野球を科学するZETTと、話題の加圧トレーニング及びそのウェアを提供しているZENOAHがコラボレーションし、
アスリートに向けたトレーニング測定と加圧ベースボールトレーニングの技術や科学を披露いたします。
ご来場のプレイヤーや関係者に体験頂き、テクノロジーを実感頂きます。
701無記無記名:2009/10/03(土) 01:45:07 ID:xVCzJL05
二年やったラグビーかアメフトの大学生チームが全員デブのまんまだった時点で加圧は信じてない。
普通のトレーニング真面目にしたら体脂肪25%なんか誰でも切る
702無記無記名:2009/10/03(土) 03:47:24 ID:HtvdQbBn
杉内
亀井
金本
はやってるみたい
703無記無記名:2009/10/03(土) 04:01:34 ID:bivpKRFc
日本の野球ほど筋肉に無知なアスリート業界もめずらしいべ
704無記無記名:2009/10/03(土) 04:21:31 ID:fN562fUm
野球の筋肉は野球
705無記無記名:2009/10/04(日) 00:41:41 ID:UwYoMGBd
>>701
大学生なんて食べ盛りだから。
706無記無記名:2009/10/04(日) 11:52:58 ID:1jHVkbal
>>701
真面目にやってないからだろ・
普通のトレーニングでも食べる量や質を考えないとデブのままだろw
707無記無記名:2009/10/05(月) 18:54:06 ID:2LqP4l3z
>701
ラグビー、アメフトは体重も重要だし、と言い訳してる
708無記無記名:2009/10/05(月) 21:19:41 ID:EJQqNwr+
脂肪減は加圧の主目的じゃないから。
石井先生は成長ホルモンは体脂肪を分解するって一般的な説明してるけど。
宝田本によればサントリーのラグビー部の選手で筋肥大の効果あり。
709無記無記名:2009/10/06(火) 10:22:20 ID:pOrSKMlk
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart3【体脂肪減】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251545048/
がテンプレの件でもめてます。
710無記無記名:2009/10/06(火) 23:29:57 ID:vFgLvXca
>>708
誰が主目的なんか決めたんだい?
加圧の効果の代表的なものとして筋肥大と体脂肪現象効果がある。
血糖値やローディング状態でどちらがが起こりやすくすることは可能だが
管理は難しい。

デブは筋肥大しやすいし、痩せは体脂肪が減りやすい傾向があるから管理
が難しい。
711無記無記名:2009/10/06(火) 23:32:23 ID:vFgLvXca
>>709
自作ベルトに関してはここで発生した時点から揉めてるからなw
ものごとを寛容にとらえることができない人の集団に入るのは避けたいも
のだね。
712無記無記名:2009/10/06(火) 23:54:47 ID:gebpoLpS
ボッタに大金出した人が悔しくて喚いてるんでしょ
大体正規の親玉が血栓経験有りなんだから器具は元々不完全なブツ
ただ締めてるだけ、買う奴がアホ
713無記無記名:2009/10/07(水) 10:41:06 ID:Ma/CxTP6
>>712
お前の言い分だと、研究段階から100%のものを作らないと駄目みたいだな。
治験とか全否定だ
714無記無記名:2009/10/07(水) 13:49:46 ID:zgvr5kiO
>>712
そこのスレをよく読めばわかるけど、正規のベルトに全然関係ないじゃないか。

加圧を否定する人の文章を読むと、ほとんど事実誤認なのが笑える。
もっとも、加圧は万能じゃないから考えなけりゃならない条件をクリアしない
いとね。
715無記無記名:2009/10/07(水) 13:54:48 ID:9a8dp+Ok
ぼったくりってここで吠えてる奴が一番ベルトが欲しいんじゃないか?
716無記無記名:2009/10/07(水) 14:00:43 ID:DGrr8rd1
>>707
事実だから
やつらがどんだけ必死で食ってると思ってる?
717無記無記名:2009/10/07(水) 15:15:45 ID:Q4bsGUn9
たかが13万くらい一ヶ月働けばすむ事だろ
どうもこの板は全てにおいてステ並の効果が無いとうんこ呼ばわりされる傾向にアルね
718無記無記名:2009/10/07(水) 16:30:05 ID:TKnEGGJr
>>710
体脂肪減少効果に関して実験データある?
719無記無記名:2009/10/08(木) 01:07:32 ID:Plqzivwb
>>718
加圧学会で発表されているが手持ちデータはない。

自分で試した結果。
血糖値と血中脂肪値が低い時にた体脂肪の減り方がすごい。
血糖値か血中脂肪値が高いと体脂肪の減少効果が小さい。
1日2回軽量ダンベルでアームカールをやった場合。

口頭でこう言える程度のもの。
720無記無記名:2009/10/08(木) 20:05:13 ID:xK9LpbdK
>>719
宝田雄大という人の「薬いらずの肉体改造法」という本を読んだんだけど
筋肥大に関する実験データは載っていたけど体脂肪減少に関しては
記述がなかったもんで。

俺も自分の体で実験してる。(対象群は無いけどw)
レスありがとう。
721無記無記名:2009/10/09(金) 00:05:52 ID:KSGCmdj1
実験時は、運動強度と運動頻度は恒常化させろよな
722無記無記名:2009/10/09(金) 21:02:24 ID:yeaPEFDj
加圧、スロトレは邪道の極み、楽して成長ホルモン分泌量促進なんて不自然な事やるなよ
723無記無記名:2009/10/10(土) 00:14:03 ID:DZJslL1Q
>>722
邪道かもしれんが、決して楽ではないよ。
ベンチプレスの8rep×3セットよりも、
加圧の方がきついと思うときもあるよ。
加圧は高repでやるんだけど、最後の方は、痛くて苦しい。
724無記無記名:2009/10/10(土) 00:49:54 ID:E/OHMEhd
不自然といえば、高濃度サプリメント摂取も不自然だし。
725無記無記名:2009/10/10(土) 01:02:16 ID:z1ZkmnMv
必要以上に筋肉がついているのも不自然
726無記無記名:2009/10/10(土) 06:10:45 ID:zzNRd0cd
30代。
今までのトレーニング歴なし。
加圧歴半年。
頻度は週二回。
食べるの大好き。
加圧の他に特に運動なし。

最初の三ヶ月は明らかに筋肉がついてきたけど、
三ヶ月目以降は特に見た目に変化なし。
あと、食べたら普通に太る。
痩せやすくなったとは思うけど、
食べたら食べた分だけ太るよ。

あと、筋肥大も加圧だけだと限界あると思う。
加圧しないでウェイトやっている友達の方が、
全然筋肉すごい。
727無記無記名:2009/10/10(土) 06:46:01 ID:xQw/t4mq
>>723
尚更やる意味無いじゃん
728無記無記名:2009/10/10(土) 07:19:27 ID:xm96maml
>>727
通常のトレーニングの締めで加圧をしているが、
加圧しないころより、腕は明らかに太くなったし、
停滞していたカールの重量も増えた。
あと、全身の筋肉のつきもよくなってる。
729無記無記名:2009/10/10(土) 10:05:33 ID:UordzGsb
体幹部はイマイチだが、腕まわりは明らかに太くなるね。
血行が良くなり、体調もいい気がする。
トレ+健康法だな。
730無記無記名:2009/10/10(土) 16:36:36 ID:JKAAXEiX
トレメニュー教えてよ 何を何キロ何回とか
731無記無記名:2009/10/10(土) 18:31:00 ID:C1Zj3UZR
10kgでカールを30rep×3set
732無記無記名:2009/10/11(日) 01:24:32 ID:wE2BkTha
きつそう
速くやってる?じわり?
733無記無記名:2009/10/11(日) 02:11:06 ID:tkneHz79
筋力アップ君を使っての加圧トレーニングをして一年。
かなり筋肉質な体になった。
あまり筋肉がつき過ぎて、スーツが似合わない体にはなりたくないから、加圧でつく、適度な筋肉質な体が一番だな。
734無記無記名:2009/10/11(日) 03:23:53 ID:tK6T5LvQ
それはつかないだけだ
735無記無記名:2009/10/12(月) 00:03:46 ID:9zTqgIZo
駆血帯を加圧ベルトにしようと思ったけど、
よく考えたら駆血帯って下半身用が無いんだね。
採血のための器具だから腕だけで十分なんだけど
736無記無記名:2009/10/12(月) 00:35:24 ID:QA4sdm9P
幅が狭くて危険じゃまいか
737無記無記名:2009/10/15(木) 11:43:31 ID:T+cFZl1M
1回60分で7500円。週1で月4回3万円の料金は普通でしょうか?
いま通っている市営ジムが3時間300円なもんで・・。
738無記無記名:2009/10/15(木) 12:24:36 ID:B2ZToljR
普通でしょ。
加圧が高い理由は、必ずパーソナルトレーナーがつくから。
通常のトレーニングだって、パーソナルトレーナーを毎回つけるとなると、お金は高くなる。
加圧が高いのは、パーソナル料金だから。
739無記無記名:2009/10/15(木) 12:34:10 ID:yqbs44/u
2回ぐらいやってベルト買って市営ジムに行くのが安くていいかもね。
740無記無記名:2009/10/15(木) 12:45:08 ID:Q7l2rwlb
>>738>>739
ありがとうございます。ちなみに入会金は別途で5万円です。
ベルトは私が見たのは講習付きで5万以上でした。
741無記無記名:2009/10/15(木) 15:10:28 ID:frTX0B11
しかし高いよな加圧ベルト

ぼったくりにもほどがあるぜ
742無記無記名:2009/10/15(木) 16:50:41 ID:R0uFwFSr
特許の品は特許切れてから盛り上がるもんさ
743無記無記名:2009/10/15(木) 18:19:27 ID:fPCJzlPi
パーソナルトレがセットってのもなんだかなァ。。。
いい加減なトレーニングやったら危険というのは、バーベルやダンベルも同じなんだけどなァ。。。





まァ、100円加圧でも十分効果得られるからいいけど。
744無記無記名:2009/10/15(木) 20:34:17 ID:v/8/vrxD
加圧やったけど手先が痺れても大丈夫ですか?
講習の時は痺れは無かったけど
745無記無記名:2009/10/15(木) 21:03:04 ID:R0uFwFSr
心配ならやめろ
746無記無記名:2009/10/15(木) 22:20:40 ID:/EyBkpPa
痺れるのは完全に血行が止まってるからじゃないのか?
末端が青くなったら締めすぎです。赤く血管が膨れるくらいに抑えないとだめ。
747無記無記名:2009/10/16(金) 01:16:26 ID:/50I2lze
加圧の創始者が足の痺れが筋トレ後と似てる!ってんで始めたのに
痺れちゃダメなわけないな。
まあ創始者は健康体で血栓をバッチリ患ってたり石井教授の前では効果が大幅にトーンダウンしたり
ボディビルから加圧オンリーにしてみると萎んだから慌てて普通のトレもやったり

色々大変そうだな、商売ってのは
748無記無記名:2009/10/16(金) 08:00:22 ID:f3haddxk

初動負荷と良く似ているな
749無記無記名:2009/10/16(金) 08:58:45 ID:KBNFfGTP
キリッ
まァ、100円加圧でも十分効果得られるからいいけど。


だっておwwwww
750無記無記名:2009/10/16(金) 11:34:33 ID:ZZ6zyweT
普通に効果は得られる。
751無記無記名:2009/10/16(金) 13:06:37 ID:KBNFfGTP
キリッ
普通に効果は得られる。


だっておwwwww
752無記無記名:2009/10/16(金) 13:23:17 ID:1xZ0mDwS
今日で4回目の加圧トレーニング

30分だけどまじできついっす。アツかけながら、腕立て30回x3セット
レッグカール なんか1ッカイメデ 疲労度100%だけどその後も数セットやる
トレーニングの後の夜は異常にはらがへりますが、タンパク質は押さえてます
既に1kg体重減です
753無記無記名:2009/10/16(金) 13:55:39 ID:3qM/1pas
>>752
脂肪と炭水化物を押さえろよw
754無記無記名:2009/10/16(金) 15:04:56 ID:1xZ0mDwS
>>753

ミス
炭水化物だw
755無記無記名:2009/10/16(金) 20:14:26 ID:SSrYqtHY
よし、筋力アップクンアスリートモデル購入しよう
カーツは卒業だ
756無記無記名:2009/10/16(金) 20:34:16 ID:pc/OFU4b
_________
  ベンリーベルト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
757無記無記名:2009/10/17(土) 19:32:16 ID:lYCqd6t5
スポーツ選手のような複雑な動作をするならアップクンアスリートモデルが
お薦め。
ウェイト後の成長ホルモン分泌やダイエットなら100均のベンリーベルトで
充分。
758無記無記名:2009/10/17(土) 22:41:02 ID:JRPVDda7
只抑えるだけだし止血帯より部位調整が効かないあのグッズを買う奴はバカ
759無記無記名:2009/10/17(土) 23:41:05 ID:36BNyJLH
止血帯はマジで使わんほうがええ。死ぬで・・・
760無記無記名:2009/10/17(土) 23:47:34 ID:nNmIgeUr
761無記無記名:2009/10/18(日) 20:58:03 ID:F3miwflW
ベンリーベルト誰か売ってくださいな
762無記無記名:2009/10/19(月) 03:40:34 ID:zlXdOiV7
>>761
100均スレでヤフオクに出品してもらえるように頼めば?
セリアやシルクは近くになくて困るもんだね。
763無記無記名:2009/10/19(月) 06:29:35 ID:Wm+tpUPV
だな。
わざわざ100円の為にセリアの近所に引っ越すのもめんどくさいからな。

てか筋力アップクン持ってるんだけどね。
764無記無記名:2009/10/19(月) 08:50:54 ID:34wceMEC
伸縮自在のバンドとマジックテープ買えば自分で作れそうだけど。

まぁ割高にはなるだろうけど。


おいらはベンリーベルトにマジックテープ縫い付け足して
強く締めれるようにしたべ。
今のベルトがお釈迦になったら
もうちょと手の込んだ物作ろう。
バックル付きとかね。
765無記無記名:2009/10/19(月) 15:41:00 ID:d28sdFrh
正規の加圧ベルト持ってる人に聞きたいんだけど、
加圧ベルトは開発費や特許料を除けば、
どれぐらいのコストで作れそう?
766無記無記名:2009/10/19(月) 15:51:20 ID:loOPfn97
>>765
原価は1000円いってないな
767無記無記名:2009/10/19(月) 15:58:55 ID:loOPfn97
念のために書いておくけど、
原価としては1000円いってないと思うけど、
ノウハウ的な部分がないと作れないとも思う。

特にアスリートタイプはベンリーベルト等ではちょっとマネできない。
かなり無茶して強く巻いても血流が制限されない上に
力入れても圧が逃げないんだぜ。
ベンリーベルトも効果がないわけじゃないから否定はしないけど。
768無記無記名:2009/10/19(月) 16:27:09 ID:8ICKoW63
原価1000円って小学生かw
原材料費1000円というならわかるが。
原価は加工費を含めて2本で4000円近くになる。
769無記無記名:2009/10/19(月) 17:45:53 ID:aXv8Q/ud
ただ、強く巻ければいい的な考え方だから、ベンリーベルトでもいいだろうとなるんだろうが、正規品と両者を使った身で言わせてもらえば、
やはり、正規品には効果的な事は勝てない。
ちょっと加圧を経験してみよう的な考えなら、ベンリーでも充分だと思うが、しっかり加圧の効果を期待したいなら、正規品にはやっぱり勝てない。
特にEXとかよく出来てるよ。
何度も改良しているだけの事はある。
これは、その辺で似たような物を買ってきてやっても無理。
770無記無記名:2009/10/19(月) 18:23:21 ID:TyAYb4q2
カーツ以外全部使ったけど、しっかりウェイトをやてればべんりーベルト
だけでOK。
ベルト以前にしっかりウェイトをやることが大切だと思う。

スポーツ選手のように特異な動作をしながら加圧する場合には、しっかり
圧がかかるアスリート用がお奨め。
加圧に効果を期待できるのはスポーツ選手用で1年以上の長期使用が望ま
しい。
771無記無記名:2009/10/19(月) 18:32:13 ID:TyAYb4q2
べんりーベルトの補足
1.2本繋げて使うと圧が高まる。
2.使ってるうちに圧が弱くなる。
  80回程度で中のゴムが切れたり、マジックテープの止め具合が
  甘くなるから適度に交換を。

単価は安いけど交換を考えるとそこそこのお金はかかる。
772無記無記名:2009/10/19(月) 18:47:43 ID:aXv8Q/ud
まず、正規品ーの場合は通常ウエイトトレーニングをしっかり追い込む必要はない。
ベンリー使って、通常ウエイトもしっかり追い込むとなると、加圧の効果なのかどうかわからなくもなる。加圧の利点の一つは、通常ウエイトトレーニングとの併用の場合、ウエイトトレーニングでは追い込む必要はない。
正規品の場合、それが出来るのも大きな部分。
773無記無記名:2009/10/19(月) 19:00:20 ID:aXv8Q/ud
正規品を見て、「ただ巻き付ければ良い」的な考え方から、ベンリーとかその辺で売っている安いベルトでも良いだろうと考えるんだろうが、俺もそうだったがそのように考えるのは、正規品やジムに行っている人でも考えつく事。
それでも正規品を買ったり、ジムに通ったりする。
それは、紛い物でははかれない効果があるから。
紛い物はあくまでも紛い物でしかない。
これが、両者を経験している俺の意見かな。
別にベンリーが悪いわけではなく、しっかりした効果を加圧に期待したいなら、正規品とベンリーでは、比べる必要はない程効果も違うと言う事。
774無記無記名:2009/10/19(月) 22:09:34 ID:5nWEPOlq
まあ正規品使っててもあんまり効果ないしな。
だから研究に加わってるような東大ボディビル部がスルーしてるんだよ
あれは病人や老人、しばらく筋トレできてない人向けの運動器具
775無記無記名:2009/10/19(月) 22:43:20 ID:aXv8Q/ud
正規品を買う場合、スタンダードより上のアスリート用の筋力アップ君を勝ったほうが良い。
776無記無記名:2009/10/19(月) 22:49:19 ID:Q+3xzU0I
カーツウェアは半年くらいで頭打ち、
それならもうちょっと金出して筋力アップクンを買ったほうがいい
(アスリートモデルをとりあえず腕だけ)

上から読んできましたが結論はこれでいいでしょうか?
777無記無記名:2009/10/19(月) 22:56:25 ID:aXv8Q/ud
>>776
そう。
加圧をやっていけば、どのみち上のランクのものが必要になるから、初めからアスリート用を買っておいたほうが特。
上下は必ず必要ではなく、どちらかでもいい。
778無記無記名:2009/10/19(月) 23:58:00 ID:Q+3xzU0I
\57,225かぁ。。
カーツはもうゴムがビロビロになっちゃって
アスリートに買い換えようと思います。
779無記無記名:2009/10/20(火) 06:23:16 ID:3WqpaagN
なにこの痛い宣伝はw
まさにインチキ商法
780無記無記名:2009/10/20(火) 07:44:39 ID:MquKai2C
なにこの買えない奴の妬み(笑
781無記無記名:2009/10/20(火) 08:26:30 ID:98gUoxUN
何?
このボッタクリにあった奴の
負け惜しみはw
782無記無記名:2009/10/20(火) 08:36:29 ID:asVYuF/K
カーツはウンコ過ぎるし
あっぷくんは費用対効果少なすぎるし
加圧マスター系なんてもう馬鹿の極みだし
加圧トレーニングに金かけるならBCAAでもガブ飲みしてトレーニングした方が効果あるわ
783無記無記名:2009/10/20(火) 10:04:13 ID:Le9l0ssj
加圧をしつつBCAAをガブ飲みすればもっと効果的です。頑張りましょう!!
784無記無記名:2009/10/20(火) 11:56:58 ID:zfbhW5MZ
これやってる奴って、ブルーワーカーとか何とかブレードも買ってるだろ
たまにはビリー隊長のDVDも使ってやれよw
785無記無記名:2009/10/20(火) 18:00:18 ID:HPhEfmUt
ワッハッハッ!!
バレタカ!!
ブルワーカーは今でも使ってるわッw
ライトデイに。

流石にブレードとビリーは持ってないけどw
786無記無記名:2009/10/20(火) 19:14:41 ID:2WKxLr1I
トレーナーについてもらわないと限界ギリギリまで出来ない
っていうかやらないと思うんだよな
トレーナーに指導されてるからキツキツまで追い込めるわけで
787無記無記名:2009/10/20(火) 23:43:53 ID:nZq3gIFR
セミナーに来てる指導者になる奴がしょっぼい奴ばっかりだからな
788無記無記名:2009/10/21(水) 03:08:53 ID:3Dv6T/Og
自分でやって追い込めないなんてダイエットかい?
それならダイエット板に行ったほうがいいよ。
789無記無記名:2009/10/21(水) 17:11:19 ID:Sa7y75O8
俺見た目スレンダーで羨ましがられるけど、実は隠れ肥満に近くて体脂肪率高かった。
脂肪つきやすく筋肉つきにくい体みたい。
でも加圧やってから脂肪減、筋肉アップを肌で体感している。
なぜもっとはやらないのかと思う。やっぱ高いからだろうか。これから流行るのかな。
790無記無記名:2009/10/21(水) 17:59:47 ID:tBnuRjAV
どんなトレーニングでも最初は効果あるよ。
加圧で禿げマッチョになれるか、
または加圧効果が何年も続くのかって話。
細マッチョwやソフトマッチョになったレベルでは
ウエイト板的には”効果がない”になる。
791無記無記名:2009/10/21(水) 19:40:31 ID:jbD9m0EQ
そうだね、チョイマッチョくらいなら特殊なことしなくてもなれる。
特殊なことしてちょっと楽になれるとしても、
この板の変態たちにとっては誤差みたいなもの。
792無記無記名:2009/10/21(水) 20:44:11 ID:IKvCK7he
加圧だけで30キロダンベルカール、150キロベンチ、30キロ加重チンニング、
200キロフルボトムスクワットが1年でできるようになるなら
一回3万でも毎週通うけどな。

実際はそれの3割もできない奴らばっかのぬるいだけのトレだし
793無記無記名:2009/10/21(水) 23:56:35 ID:eLy7664c
>>772
ウェイトで追い込む必用がないわけない。
加圧だけだと必要な筋損傷を与えられないから効果は小さい。
NOサプリと同じで窒素を発生させてバンプして見えるからすごいように
見えるだけだ。
794無記無記名:2009/10/22(木) 00:20:07 ID:JmKOYGtH
>>792
質問なんだけど、細いまま筋力だけ上げるのが理想なの?
それとも筋力はそれほどでなくても見た目筋肉質なゴツい身体がいいの?
後者なら加圧は結構有効だと感じてるんだが
795無記無記名:2009/10/22(木) 09:36:14 ID:ifH2vCqp
>>793
筋損傷からの回復より成長ホルモン分泌による筋成長のほうが数倍効果が高いと鉄男に書いてあった。
「重要なことは”筋肉痛があるかどうか”ではなく”充分に追い込めた充足感があるかどうか”だ」だそうで。
そしてバンプすると言うことは(以下略)なので、しっかりとバンプさせることが一番大切なんだそうです。
796無記無記名:2009/10/22(木) 10:20:18 ID:+XvooVRs
とにかく筋量つけたい人はウェイトと加圧を使い分ければいいってのがFAなんじゃないの。

そもそも加圧なんて嘘っぱち派はやる必要もここ読む必要もないわけで。

自分みたいに競技への応用だからウェイトなし、(ほぼ)自重で加圧だけって人も、ダイエット板よりはここ見てるだろうし。
797無記無記名:2009/10/22(木) 12:08:23 ID:Lr1+ytb9
>>795

ダ・バンプ
798無記無記名:2009/10/22(木) 21:37:59 ID:aAlM1u/h
>>795
うん、それな、成長ホルモンを受けてくれるレセプタが無いと意味無いんだ。
レセプタは筋損傷回復で成長する。
筋損傷のトレをやっていない奴はレセプタが赤子同然だから成長ホルモン出てもレセプタ分しか成長しない。
どんなに成長ホルモンが出たとしても効果はたいして変わらない、
というか成長ホルモンも普通の高重量で追い込んだトレより出ていない。

鉄男の連中はそっちをギチギチに育ててるのが前提の話
成長ホルモンを加圧の1000倍、直にぶち込んでる連中こそ高重量トレをやっている、何故かはもうおわかりだろう。

ぶっちゃけ加圧はリハビリ以外でたいした効果は無い。

だから10年以上前から加圧自体はあるのにだれも現役ビルダーが触ってくれないし
やり始めたスポーツ選手の体も全然劇的に変わらない
799無記無記名:2009/10/22(木) 23:13:22 ID:Lr1+ytb9
証拠がないから信じろとも言わないけど
俺の友達、筋トレやってもほとんど見た目変わらなかったのに、加圧ジムに行きだしてからはみるみるうちに体がでかくなって、今では戸愚呂弟の120%並の肉体になってる。

しかもわずか1週間で、だ。
800無記無記名:2009/10/22(木) 23:21:41 ID:ifH2vCqp
>>799
それはないw
801無記無記名:2009/10/23(金) 00:50:54 ID:w1qBla+q
まぁロニコーは加圧なんてやってなかっただろうな。

レセプター発現は確かに大事だと思うよ。
テストステロンも余るとジヒドロやエストロゲンになって、
ハゲや毛むくじゃらやオッパイの元になるしね。

成長ホルモンの場合は末端肥大とかかな?
腫瘍なんかも抜群に反応しそうだね。

臨床検査の本で読んだんだが、
組織が傷つくと、そこから漏れ出した成分や集まってきた白血球が出す成分なんかが
アナボリックな系を働かせる引き金になるみたいね。
802無記無記名:2009/10/23(金) 01:44:09 ID:HoqMVgAN
加圧をやる弊害は寿命短くなることみたいです。
IGF-1を大量に出すと寿命が短くなることが確認されました。
異常なほど加圧していた発明者の佐藤さんも若いと思ってたのに急に老けて
きました。
803無記無記名:2009/10/23(金) 01:51:44 ID:HoqMVgAN
加圧はリハビリ以外にもダイエットといくつかのスポーツにはいいみたいです。
ダイエットは加圧時に血糖値と血中脂肪脂肪値が低い状態にしておくのがポイント。

スポーツは例えばピッチャーと競輪選手。
ピッチャーは、投球後の疲労と肩の稼働域が狭くなることの回復に効果がある
そうです。
加圧シャドーをやるだけで1ヶ月あたり球速が非加圧時に対し2kmhぐらい
上がるとか。
けっこう画期的です。
競輪は高乳酸時のトレーニングとして使用。
804無記無記名:2009/10/23(金) 02:08:05 ID:XFflyHhJ
否定派はほんとムキになってこき下ろすよな。
万能な方法があればみんなそれやるだろ。
加圧には加圧のいい点はあると思うけどな。
インチキだとかぼったくりなんていうのは筋違い。
関わらないという選択肢あるんだから。
805無記無記名:2009/10/23(金) 04:11:49 ID:CMtRse/c
3日に1回通常トレ後に両腕を10分だけ加圧トレしてるんですけど
寿命縮みますかね
806無記無記名:2009/10/23(金) 04:34:54 ID:VUKIk2+N
何を求めてるのかの違いはあれど
まあ知識ある人や経験者から見ると
確かに加圧やってる人はあまり知識なくて素っ頓狂なコト言ったりや思い違いしてる人多いしな
加圧には加圧のメリットもあるが
それが自分の求めてるモノに近づくのに本当にメリットに成り得るのかどうか
その判断ができないような層が対象になってるからね
807無記無記名:2009/10/23(金) 06:25:22 ID:gPD7Ih4b
>>805
もうあと3年しか生きられないよ
808無記無記名:2009/10/23(金) 10:37:02 ID:W4wHp2bY
筋トレできる酷すぎには必要ない
809無記無記名:2009/10/23(金) 15:35:12 ID:gM/WyE6D
>>807
加圧って危険なんですか?
810無記無記名:2009/10/23(金) 15:55:39 ID:EwWZIZRV
確実に死ぬ
811無記無記名:2009/10/23(金) 16:19:51 ID:mKZS7/0h
ダイエット法にしろ記憶術にしろ、
楽したい人、魔法のような理論を求める人って、
これだ!って思うと、それまでのもっと歴史と実績のある方法を否定するのが多いから、
みんな警笛鳴らしてるんだと思うよ。

陸上界でもハムストとか大腰筋とか、初動負荷とかナンバとか流行り出したときに
参考程度に考えた人は良かったんだけど、それに傾倒してしまった人は
ただの滝に打たれる修行僧みたいになってしまったからな。しかも仲間増やそうとするし。
812無記無記名:2009/10/23(金) 17:58:12 ID:XFflyHhJ
だけど寿命が縮まるなんていうのはソースあって言ってるの?
確かに「過ぎたるは…」ってことわざあるように過度なトレーニングは良くないけど、
これは加圧に限った事じゃないからね。
813無記無記名:2009/10/23(金) 18:20:27 ID:DuTDjRNs
ウエイト板的には何万以上も出して、加圧トレする価値があるのだろうか
ってことだね。

ウエイトトレーニングのトレーナーは禿げマッチョからショボイのまでピンキリだけど
加圧トレーナーはキリのレベルが殆どだわね。
これが現実かな。
814無記無記名:2009/10/23(金) 20:27:28 ID:AdjNl8CF
加圧以外の指導経験が豊富な方が、加圧の指導にもプラスになる、というかそれがなきゃお話にならないのは確かだよね。
都内でもないのに徒歩五分の場所でトレーナーに恵まれた自分はマジでラッキーだった。
815無記無記名:2009/10/24(土) 01:33:20 ID:xOhi/aOB
陸上は酷かったな、筋肉だけのベンより遅い奴は筋肉付ける方考えればいいのに。
816無記無記名:2009/10/24(土) 08:08:34 ID:ZcvjXLms
加圧って筋力アップ?筋肥大?筋持久力up?
rep数からすれば持久っぽいけどどうなの?
817無記無記名:2009/10/24(土) 13:37:45 ID:kYKShd0/
健康なアスリートやトレーニーにとってのは加圧の利点は
筋肥大や筋力の向上より、筋損傷が少なく高頻度で繰り返せるため、
成長ホルモンによる体脂肪減少効果、耐乳酸能力の向上にあると思います。
818無記無記名:2009/10/24(土) 16:03:18 ID:fXdQT+bk
骨は強くならないよな
神経や筋も
819無記無記名:2009/10/24(土) 17:47:46 ID:CdjTUMO7
>>812
加圧で寿命が縮まるのは論文の結果から考えて確かだろうけど週三回の加圧
程度じゃ影響はないでしょうね。
毎日2回以上やれば少しは影響するかもしれないけど。

それよりもタンパク質をたくさん摂ることのほうが寿命を縮める。
特に食事じゃなくてプロテインだけ大量に摂るのがいけないみたいね。
俺には関係ねえなんて言ってる場合じゃない。
820無記無記名:2009/10/24(土) 18:27:52 ID:2Em3WS7S
成長ホルモンによる体脂肪減少効果なんてたいしたことない
効果あるかないかって言われたら効果”は”あるよって程度
ボディビルダーなら成長ホルモンによる体脂肪減少効果は大きいけどね
821無記無記名:2009/10/24(土) 19:43:44 ID:a9SlIJYJ
60まで生きれば充分だよ
822無記無記名:2009/10/24(土) 21:15:43 ID:7OxmhwT/
成長ホルモンとかテストステロンの脂肪燃焼って、
結局のところタンパク質無駄にしないから、アナボリックな作用に繋がっているだけなのでは?
823無記無記名:2009/10/24(土) 21:50:50 ID:a9SlIJYJ
加圧したらハゲてきた
824無記無記名:2009/10/24(土) 22:11:01 ID:omgZgl1q
加圧したら足の指毛、へそ毛とチン毛の間の毛、
太ももの裏の毛がフサフサに伸びた伸びた。
そしてチン毛の範囲が広がった。
胸毛はまったく生えてこないな。
825無記無記名:2009/10/24(土) 23:32:27 ID:rao+1LW4
ヤフオクの加圧式伸縮トレーニングベルト 腕・脚用4本1セット
ってどうですか?

特許あるらしく、評価も高いんですが皆さんからしたらどうですか?
安いし信頼性ありますか?
826無記無記名:2009/10/24(土) 23:59:20 ID:2vy0UCRg
はけ
827無記無記名:2009/10/25(日) 00:31:19 ID:FsUjuWDq
もうこの板にいらないよこのスレ。
ダイエット板とかで馬鹿がやってればいいんじゃないの?
828無記無記名:2009/10/25(日) 00:51:47 ID:DOx4uhgE
と、馬鹿が申しております
829無記無記名:2009/10/25(日) 01:20:32 ID:DOx4uhgE
>>825

いいね。
おれも買おうかな
830無記無記名:2009/10/25(日) 14:27:16 ID:0aR0DPD4
>>829
ネタだよな?

まあ高い正規品買うのもアホらしいが
831無記無記名:2009/10/25(日) 15:44:39 ID:DOx4uhgE
>>830
ネタじゃなくて、梱包用の300円のベルトを加圧ベルトとして6980円で売ってるカスよりは1000倍もまし。

あの出品者まじで仕置きしたいわ
832無記無記名:2009/10/25(日) 18:28:16 ID:jDgYV+G1
>>831
加圧式トレ★脚用☆腕用ベルト★4本1セット☆ダイエット★送料込
って奴?

梱包用なのか、ベルトなんて見たことないから知らんかった
まあ買う気は勿論ないが
833無記無記名:2009/10/25(日) 18:29:49 ID:jDgYV+G1
評価も散々だなw
やっぱ評価は大事だと思った今日この頃
834無記無記名:2009/10/25(日) 23:45:09 ID:FsUjuWDq
原価数千円のものを10万近い値段で売ってる本家もあんま変わんないことに気づこうよ
835無記無記名:2009/10/26(月) 00:40:14 ID:XlBKiqhX
原価で買える人は買えばいいじゃないか。
指導料やら製品加工料が10万あると思えば買えばいい。
対価というものの意味を理解できなければお前ら社会で生きて行けんぞ。
おれは生きてるという輩は会社や社会におんぶにダッコをしているだけだ。
何も俺は買えなんて言ってないから念のため。
836無記無記名:2009/10/26(月) 00:57:04 ID:DIiBP2o5
確かにマックでも原価5円もしないコーラを100円で売ってるしな
837無記無記名:2009/10/26(月) 01:27:05 ID:X46lrSoy
原価を言うならダンベルやバーベル、ベンチなど買えなくなるぞ。
ぼったくりではなく、それが商売。
騙されたと言うなら、ダンベルやバーベルを買ってやっている君らもそうとなる。
原価なんか考えたら何も買えない。
838無記無記名:2009/10/26(月) 02:38:23 ID:Ia8nUxLI
ぼったくりバー並の利益率の価格を提示するのは商売ではなくて詐欺といいます
839無記無記名:2009/10/26(月) 04:33:19 ID:hqRTRZ5O
貧乏人の僻みは酷いなw
840無記無記名:2009/10/26(月) 05:14:26 ID:pCioAlp3
原価で話すのはオカシイな
商売ってのはそういうもんだし
それにこういうのはちょっと高いかな?って価格設定にするのがポイント
お手軽価格だと効果ないと思われちゃうからね
知識ない層相手にするにはこういう戦略が効く
実際ここの使ってる人の反論(?)は生理学やトレ理論的なものは少なく
839みたいのばかりだしね
841無記無記名:2009/10/26(月) 12:41:19 ID:bP40XpTe
ベルトの値段の話は必ず出てくるんだな。
効果認めないなら買わなきゃいい。
効果あると思うならそれなりの対価払う。
原価なんて事言うから僻みとか貧乏とか言われるんだよ。
842無記無記名:2009/10/26(月) 18:21:07 ID:xgDbJAoX
まァ、ぼったくられた立場の人間からしたら
”僻みとか貧乏とか言われるんだよ”
そういいたくなるのも無理はないわな。

843無記無記名:2009/10/26(月) 19:38:37 ID:lNOIxpVk
貧乏が憎い!!!!!!!!!!!!!!!!
844無記無記名:2009/10/26(月) 23:06:44 ID:DIiBP2o5
欲しがりません


勝つまでは
845無記無記名:2009/10/27(火) 14:48:51 ID:Ncs1vMMB
気のせいかも試練が、加圧してから爪が伸びるのはやくなった希ガス
846無記無記名:2009/10/27(火) 23:43:41 ID:wDqes7SY
金が無い。加圧はインチキ
847無記無記名:2009/10/28(水) 00:25:01 ID:dP+CUeOS
僻むな貧乏人
848無記無記名:2009/10/28(水) 09:38:48 ID:ueVvX3W2
>>845
成長ホルモンがよく出るからな。禿にも効くぞ。
849無記無記名:2009/10/28(水) 10:05:18 ID:KmEolQ8O
筋力アップクンexは適正圧の再設定をしてもらうたびに5000円とられるってほんとうですか?
850無記無記名:2009/10/28(水) 10:26:19 ID:zzP9O1lX
>>849
んなこたーない
851無記無記名:2009/10/28(水) 16:42:21 ID:JvpJhS/G
仮に体毛を全部永久脱毛したらその分の栄養はどこに行くんだ?
852無記無記名:2009/10/28(水) 17:45:41 ID:tQQn8okF
ヒント:うんこ
853無記無記名:2009/10/28(水) 17:48:38 ID:MBNUIvkY
体毛、毛髪はいらない(死んだ)細胞だから栄養はいらね。
老廃物みたいなもん。
854無記無記名:2009/10/30(金) 22:52:42 ID:t6zwHKaj
お前らいつまで黙ってる気だよ。

つか加圧って低負荷高回数なのは分かるんだけど、2秒で持ち上げて1びょ
855無記無記名:2009/10/31(土) 18:56:39 ID:ovvLEoUV
ンバウゥ
856無記無記名:2009/11/01(日) 11:06:34 ID:W3VsDV1R
煙草吸ったらやっぱ意味ないの?
857無記無記名:2009/11/01(日) 18:17:12 ID:W3VsDV1R
加圧ベルト巻きながら煙草吸ったら意味ないのかな?
858無記無記名:2009/11/02(月) 15:09:15 ID:g8gcEziB
どんだけ過疎なんだよ・・・
859無記無記名:2009/11/02(月) 21:38:51 ID:iq/OJEzB
実際加圧で軽量20レップと75%12レップで出る成長ホルモンがおんなじぐらい
どうせだったら筋繊維への刺激の高くてレセプタ増加にも繋がるほう選ぶのが当たり前。

後者ができん奴はこの板なんか見ない。
860無記無記名:2009/11/02(月) 23:36:43 ID:bmJZI4kA
はいはい乙
861無記無記名:2009/11/04(水) 23:06:42 ID:PR5YYkEi
>>859
はいはい
862無記無記名:2009/11/10(火) 17:39:27 ID:4FQZboHH
毎日加圧するようになってから爪の伸び方がすごい。
手の爪の生え際は妙に痛いような感覚がする。
髪も本数は増えてないけど伸びてるのが速くなったような。
863無記無記名:2009/11/13(金) 18:06:17 ID:a5mGc1zr
上げ
864無記無記名:2009/11/14(土) 03:45:54 ID:FEYTPxQl
角田またインチキしたらしいね
865無記無記名:2009/11/14(土) 21:35:19 ID:mIVIwgtI
あいつは自分はまともに戦わないのに他人は死ぬまでやらせるバカ
866無記無記名:2009/11/18(水) 19:50:38 ID:dfgr+Z2a
業者の自演がひどい
加圧トレには関わらない方が吉だな
867無記無記名:2009/11/18(水) 21:12:36 ID:GaT5jUKJ
また煽り始まった
868無記無記名:2009/11/21(土) 23:50:25 ID:nv2rztHk
加圧はいい

男性ホルモンで性欲がガンガン来る

当方40代だがミック・ジャガーかマドンナばりにやりたくなる
869無記無記名:2009/11/22(日) 00:33:13 ID:q1HpVGE3
>>868
それは有る。男性ホルモンではないが血管を増強する因子が出てるらしい。
870無記無記名:2009/11/23(月) 01:09:41 ID:ZwGV+whz
なんか分らんけどいまテレビでやってっぞ。
871無記無記名:2009/11/23(月) 01:13:08 ID:uLWN+SZw
田中難民並だな。見た目も根性も。
872無記無記名:2009/11/23(月) 01:17:13 ID:ZlJUEHrd
筋肉痛になんないのかな?
俺、毎回筋肉痛になって次の日は運動したくないけど…
873無記無記名:2009/11/23(月) 01:19:08 ID:YJT5cV5R
パンプした状態で計測して筋肉が付いたとか・・・
こういうことやってるから胡散臭いっていわれちゃうんだよ
874無記無記名:2009/11/23(月) 01:42:07 ID:KfxmMxt+
加圧トレーニング始めて一年。
やっと目標だった魔裟斗のような体になれた。
一年前の貧弱な体を思うと、この変化は我ながら大満足。
875無記無記名:2009/11/23(月) 01:50:10 ID:rmKd3DHY
番組が完全にインチキだったけどこんなん流してむしろマイナスイメージだろ
876無記無記名:2009/11/23(月) 12:00:55 ID:IzQZ908k
前に、レイプで捕まったサッカー選手は加圧トレ後のむらむらのせいだって噂あったけどまじすか?加圧トレって危険なんですか?加圧トレやってるジムの周辺は性犯罪多いんですか?質問しすぎですか?
877無記無記名:2009/11/24(火) 08:57:12 ID:uLuTR6dU
骨折した時なんかは加圧トレーニングするとそこそこ治りが早くなったりするんじゃないかな
リハビリ用途には使えると思うよ
878無記無記名:2009/11/26(木) 19:26:04 ID:aQZTFRve
一週間毎日やっても一週間そんなにかわらないですか?ビリーのほうが一週間後なら効果あるかな?
879無記無記名:2009/11/27(金) 10:17:41 ID:v0pOWYE4
>>876
あほか。
じゃあ加圧に関係なく、性力剤飲んだ人はみんな犯罪するの?
しないでしょ。

880無記無記名:2009/11/27(金) 12:39:43 ID:kJBjZMea
>>879
釣りにマジレスwwww
881無記無記名:2009/11/27(金) 15:43:37 ID:+xotleUl
サッカーってJリーグ全盛期にトップ選手がヤリコンしまくったり
性犯罪で捕まる選手がたまにニュースになるから性欲強いイメージはあるわw
あとアメフトとラグビーに性犯罪者とホモが多いのは事実だな
882無記無記名:2009/11/28(土) 17:18:58 ID:FPlPUZyj
中学から大学までサッカー部の連中と言えばレイプまがいなことばかり
やってたな。
サッカー選手の性欲はサル並だぜ。
883無記無記名:2009/11/29(日) 17:42:15 ID:B+Vw0VHY
加圧のパンプ感はスゴいな。
独特な感じですっかりはまったよ。
自分レベルだとそこまでの感覚は通常トレじゃ味わえないから。
884無記無記名:2009/11/30(月) 03:33:13 ID:bB1EhcND
885無記無記名:2009/11/30(月) 03:45:29 ID:drMNFfKR
怪我した時や調子悪いときは、加圧をする。
加圧の疲れは直ぐにとれるし、低負荷だから怪我の心配もない。

加圧も慣れるとドパンプしなくなる。
886無記無記名:2009/11/30(月) 23:48:25 ID:yOE2UjyW
通常の高負荷・高重量トレと組み合わせて加圧するなら毎回パンプするよ
だから加圧は最後の追い込み用
887無記無記名:2009/12/01(火) 12:28:13 ID:8d033tuI
毎朝起きてすぐに加圧トレ、夕方通常トレ
888無記無記名:2009/12/02(水) 11:29:21 ID:DpbYkEif
質問です。
腕だけ加圧トレ⇒足だけ加圧トレと、
腕と足を両方加圧してトレのどちらが正解ですか?
それとも両方大丈夫?
889無記無記名:2009/12/02(水) 18:42:36 ID:wswUmEp+
>>888
両方同時にやってみるといい
キツサに耐えられるのなら
すぐに低血糖が起こる
890無記無記名:2009/12/02(水) 20:43:17 ID:ANKRCAg2
カーツなら両方でできる
891無記無記名:2009/12/03(木) 00:34:13 ID:KSVIqbxc
週二回ペースでジムで加圧してます
30分フルで結構きついです。

しかし最近体の疲れがとれにくいのですが、加圧のやり過ぎですかね?
892無記無記名:2009/12/03(木) 13:48:00 ID:HtJ1YRUA
>>890
カーツって同時にやってようやく加圧トレーニングしてるかなって感じだもんなw
893無記無記名:2009/12/11(金) 11:59:42 ID:JRDXWKpI
半年おかんがやってるが効果が全く見えない
894無記無記名:2009/12/11(金) 22:45:31 ID:Ve/ake/+
>>893
効果がない人は何かしら間違ってるんでしょ

科学的に間違いなく効果はあるよ。

俺の場合は伸び悩んでる時期に加圧やって、一週間くらいで再び伸び始めたよ。
髪もなんとなく増えたような、気のせいか
895無記無記名:2009/12/13(日) 16:26:37 ID:keP0WpJ0
加圧トレーニングはアスリートの筋持久力(乳酸耐性)トレーニングに役立つと思う。

乳酸が出た状態でスピード落とさない筋持久力の練習ね。

加圧トレーニングだけをやってボディビルダーのバルクアップ目指すのは大変だと思う。
896無記無記名:2009/12/13(日) 18:25:00 ID:5tCVXZuW
加圧はあくまでもナチュラルドーピング用
897無記無記名:2009/12/13(日) 23:39:20 ID:UcRZ6Dhn
最近、加圧を復活したけどやっぱり効果あると思う。追い込みがきついから
レバーベルトをかなりきつめに締めて腹圧上げてやっている。

軽いウェイトで良いので怪我しにくいし、昔やって明らかに筋肉が付いた。
半年位すると、目に見える効果は無くなるけど、それでも漸近的に筋肉は
ついていると思う。重いウェイト使って怪我するの嫌だし、またしばらく加圧
します。

痩せる云々言うけど、それは全然感じないw 痩せるためには綿密なカロリー計算
しないと駄目だな。
898無記無記名:2009/12/16(水) 12:07:54 ID:2oG14AQg
あまり食べてないのに痩せない人は糖尿病予備軍だよ。
899無記無記名:2009/12/17(木) 23:56:54 ID:DNVBKU44
カーツ使用者いる?
900無記無記名:2009/12/18(金) 09:17:27 ID:YWsioDbi
使ってたけどまったく効果無かったので捨てた
あれは老人や女、子供のリハビリ用だ
901無記無記名:2009/12/18(金) 09:59:28 ID:RQX9Qqa+
使ってるよ
普通に効果ある
902無記無記名:2009/12/18(金) 11:50:01 ID:YWsioDbi
× 普通に効果ある
○ 普通にリハビリ効果はある
903無記無記名:2009/12/18(金) 11:59:55 ID:CrgLzk+4
また粘着が出てきたな
904無記無記名:2009/12/18(金) 12:19:40 ID:uF2bBxwb
カーツの上下を4万出して買うのと、筋力アップクンの腕用or脚用の片方を買うのだとどちらが良いですか?
905無記無記名:2009/12/18(金) 12:57:51 ID:YWsioDbi
>>904
カーツのベルトのみ購入し『日型』の金具か何かでベルト単体で使えるように工夫する
そして効果が無いことを確かめたらヤフオクで売り筋力あっぷくんを買えばいいよ
906無記無記名:2009/12/18(金) 18:16:13 ID:0TnI5pS+
一日二回ワークアウトするときは夜に加圧を使う
ソッチの方が成長ホルモンの恩恵を受けそうだから。
加圧ベルトは短時間高強度トレの友
907無記無記名:2009/12/18(金) 21:04:13 ID:EWZjykSi
最大重量の半分ぐらいのウェイトを使って加圧するならアップ君しかない。
成長ホルモンを出して若返りやダイエット、軽い負荷でやるならカーツ上下
かな。
908無記無記名:2009/12/18(金) 21:28:28 ID:0TnI5pS+
>>905
あのね・・・
カーツは最初はベルトとスーツのセットじゃないと売ってくれないのだぞ
そうするとゼノアの会員証みたいのをくれて
次回からベルト単品で購入することが出来るのだ・・・
909無記無記名:2009/12/18(金) 23:07:34 ID:CrgLzk+4
>>908
相手にしないように
910無記無記名:2009/12/19(土) 00:21:10 ID:yX1xc2or
脚加圧すると、次の日の朝体全体が暖かい。腕だけだと駄目。

加圧は40%位の重量でも漸近的に筋肉は付く。この程度のウェイトだとまず怪我はしない
ので安心。無事是名馬。肘や膝などはなるべく怪我のリスクを減らしてトレした方が良い
と思う。特に年食った場合。
911無記無記名:2009/12/19(土) 06:57:25 ID:LmVc9eXR
ダイエットの為に週2でトレーニングしてます。
トレーニング後、一時間程ウォーキングしてますが、もっと効率の良い方法はありますか!?
ちなみに加圧30分前に燃焼系サプリを飲む位です。
912無記無記名:2009/12/19(土) 11:05:48 ID:x3Alz56u
1 トレーニング後、1〜2時間置いてからウォーキング。

2 ウォーキングをジョギングにする

3 週3にする
913無記無記名:2009/12/19(土) 17:17:35 ID:LmVc9eXR

ありがとうございます。

今までは加圧直後にウォーキングしてました…
次回から時間を置いてチャレンジしてみます!
何故、時間を置いた方が良いのでしょうか?
まだ初めて1ヶ月目で何もわかってなくて、すみません。

今日もトレーニングしたんですけど、加圧後は毎回眠たくて仕方ない…
914無記無記名:2009/12/19(土) 18:01:48 ID:d/GX1Guy
うちのトレーナーは時間置くとか一切言ってなかった
915無記無記名:2009/12/19(土) 18:02:45 ID:d/GX1Guy
ああ、でも加圧の後の短時間の休憩は必要ということは言ってたけども
916無記無記名:2009/12/19(土) 18:31:38 ID:o5VSwj+o
加圧トレ終了後、15〜20分程度で成長ホルモンがピークになり、一時間後に脂肪燃焼が始まる。
だからそのタイミングで有酸素をやると効率が良い。
917無記無記名:2009/12/20(日) 08:25:53 ID:qFgNraHJ
成長ホルモンの分泌に限った場合、カーツ使いながらのスロートレーニングは効果高いですかね?
918無記無記名:2009/12/20(日) 09:22:50 ID:nwz3Wk3n
乳酸をしっかりためるためにスロトレは有効だよ。
919無記無記名:2009/12/20(日) 11:17:36 ID:JgcMepiE
>913

このサイト読むとよくわかるよ
特にサポートページの質問コーナー

ttp://kaats.biz/index.html
920無記無記名:2009/12/20(日) 14:33:10 ID:hYRLV+gT
>>917
加圧の基本はベルトを閉めてゆっくり動作すること。
つまりスロートレーニングの基本と同じだから効果を高めようとすると
当然同じゆっくりの動作となるはず。
921無記無記名:2009/12/20(日) 19:38:14 ID:j7S1SJaH
加圧後のエステも効率が良いと聞いたのですが、どのタイミングで行えば良いでしょうか???
922917:2009/12/20(日) 22:36:27 ID:qFgNraHJ
>>920
ありがとうございます

加圧しながらスロー・ノンロックでスクワットしてますが、かなりきついです

筋肥大よりも成長ホルモンによる健康効果に期待してます
923917:2009/12/21(月) 08:16:22 ID:ysmRq/a7
>>918
ありがとうございます

軽目の鉄アレイを担ぎながらカーツを付けてスロトレって乳酸分泌に効きますかね

欲張りすぎでしょうか…
924無記無記名:2009/12/21(月) 12:23:51 ID:J3Ohy/j5
>>923
カーツじゃ効果は低いよ。
そもそも加圧バンド付けてスロートレーニングは無意味です。
925無記無記名:2009/12/21(月) 13:00:39 ID:+nHVdE8O
>>923
加圧トレの主目的が乳酸蓄積なんですよ
926無記無記名:2009/12/21(月) 13:10:35 ID:6yadbFQS
血管傷めるぜ
927無記無記名:2009/12/21(月) 13:22:04 ID:OUyOM98K
>>924
理由を教えてもらえますか?
928無記無記名:2009/12/21(月) 13:43:10 ID:LfRPD9lw
>>927
相手にするな
929無記無記名:2009/12/21(月) 15:06:37 ID:J3Ohy/j5
>>927
俺が言いたいのは、今年は暖冬になるって事だよ。
930無記無記名:2009/12/21(月) 16:50:27 ID:1tWkEWLu
カーツ使用者ってカーツの事悪く言われるとすぐにムキになるのなw
931無記無記名:2009/12/22(火) 09:34:02 ID:5PLWe743
そりゃ、根拠を示さないから。
当然のことだ。
932無記無記名:2009/12/22(火) 12:52:36 ID:PqTaC1Hz
文春に加圧の悪口書いてあった。読むとなるほど!って思う人もいるかもね。
933無記無記名:2009/12/22(火) 14:52:43 ID:43CNnjxA
文春自体が読むに値しないじゃないかw
934無記無記名:2009/12/22(火) 17:33:34 ID:OOE/ihcx
>>923
カーツと軽いダンベルを使って作る高乳酸環境は3ヶ月ぐらいで慣れてしまう
からダメ。
3ヶ月を超えると体が慣れてしまい乳酸濃度が上がりにくく、体も乳酸に慣れ
てしまうため。

競輪選手の場合だとアスリート用のベルトを使ってレース環境のような過酷な
対乳酸トレーニングをやっています。
935無記無記名:2009/12/23(水) 00:47:54 ID:htKye6fU
確かに、加圧は誇大広告のケはある。新しい種類の刺激を与えるトレーニングだから
最初は効果があるけど、体が慣れればプラトーに達する。加圧でも色々刺激を変えた方が
良いのかな?
936無記無記名:2009/12/23(水) 08:47:38 ID:T6L4PcPq
うん、どんな運動も慣れはあるからね。
加圧も
軽いダンベルから重いのにするとか、
新しいトレーニングをするとかすればいい
937無記無記名:2009/12/23(水) 12:41:48 ID:K0XF7UsW
発祥者が血栓作りまくりじゃあな…
938無記無記名:2009/12/23(水) 16:45:21 ID:wdm1HhbJ
>>963
やっぱり普通にウェイトをやるのを併用しないと。
あとは加圧時の動作はひらすらゆっくりと。

>>937
君は何か勘違いしてるようだから加圧しないほうがいい。
939無記無記名:2009/12/23(水) 20:11:21 ID:j7Q4wH/j
963に期待
940無記無記名:2009/12/23(水) 22:17:40 ID:j7Q4wH/j
質問ですが、ダンベルカールの場合、低負荷で何秒かけて上げて何秒かけて下ろすのが効果的ですか?
カーツの正規DVDの映像では素早く上げ下げしているのですが・・・

ダイエット目的では素早く、筋肥大目的ではスローがいいという事でしょうか?
941無記無記名:2009/12/23(水) 22:33:06 ID:XXJof4Wb
基本的にスローに特定の部位に効かせるようにやらないと
あまり加圧やってる意味がないでしょ
942無記無記名:2009/12/23(水) 23:17:47 ID:/7XT+4zS
>>940
単純に乳酸を溜めて成長ホルモンを分泌するならゆっくり動作が基本です。
参考値としては上げ3秒、下げ5秒。

素早い動作で反復を繰り返す方法でも適度に乳酸が貯まりますが、成長ホル
モンが分泌されるレベルまで上がらない場合があるのでご注意。

ダイエットでは効果がないと言う人がいる理由がこのあたりに。
943無記無記名:2009/12/23(水) 23:21:49 ID:/7XT+4zS
つまり、これには疑問ありということです

>カーツの正規DVDの映像では素早く上げ下げしているのですが・・・


941の言っているように特定部位を加圧してゆっくり動作して乳酸濃度を上げる
運動で閉めることで成長ホルモンの分泌をしっかり行うことを推奨します。
944無記無記名:2009/12/23(水) 23:39:45 ID:j7Q4wH/j
みなさんありがとうございます。

いつも通常のウエイトトレーニング(全身)をやった後に筋力アップクンで加圧してるんですが、種目はダンベルカールだけでいいでしょうか?
945無記無記名:2009/12/23(水) 23:41:42 ID:j7Q4wH/j
また、通常のトレーニングでも上げ3秒、下げ5秒くらいスローにすべきですか?
946無記無記名:2009/12/24(木) 01:20:04 ID:o0NzUkps
通常のトレーニングは、
・高重量に挑む
最大重量の70%以上の重量で上げ下げは普通の速さで

・追い込む動作
最大重量の50%以下で上げ下げはゆっくり

これを併用するといいと思います。

各部位をきっちりトレーニングしていれば閉めの加圧はダンベルカールだけ
でもいいと思います。
947無記無記名:2009/12/24(木) 01:34:36 ID:tUx9bPhR
>>946
ありがとうございます。自分は肩がなかなか追い込めないので、加圧サイドレイズも加えようと思います。また何かあったらよろしくお願いします。
948無記無記名:2009/12/24(木) 01:55:55 ID:x3ickAKk
外すのが面倒なので
加圧したまま クイック→スロー している
949無記無記名:2009/12/28(月) 12:22:26 ID:y3FNa3JC
加圧初心者です
バカな質問ですが、ウエイトベルトきつく締めて腹筋したら、
腹筋への効果はあります?
950無記無記名:2009/12/28(月) 12:25:43 ID:m1iPk2UZ
>>949
氏ねばいいと思うよ^^
951無記無記名:2009/12/28(月) 12:26:55 ID:XbtfpDbd
加圧本部に聞けば早い
952無記無記名:2009/12/28(月) 14:14:34 ID:qUPfRSZz
>>949
いい事思いついた!
首にベルト巻いて加圧したら首から下に効果あるんじゃね?
953無記無記名:2009/12/29(火) 20:51:09 ID:ZxgEwsib
>>949
腹を閉めても血流が制限されないから何の効果もなし。
954無記無記名:2009/12/31(木) 00:13:15 ID:7J5slCVy
>>952
いい事思いついた!
心臓止めたら全身低酸素状態になるから
普通に生活するだけで加圧トレできるんじゃね?
955無記無記名:2009/12/31(木) 00:39:10 ID:jUUGyuhH
加圧のリョウさんって、どんな人?
956無記無記名:2010/01/02(土) 15:11:21 ID:epY9HtrU
加圧して3年になりますがこれを見たのは初めてです。
私はウエイトトレーニングを3年していましたが
加圧を始める3ヶ月前
腕、肩、脚の関節を壊してトレーニングができず体はふやけ諦めていました。
知り合いに誘われて
初めて加圧トレーニングをした日にたまげ即加圧を始めました。
昔の体型に戻るまでに約15回2ヶ月で戻り たまげたのがウエイトをしていた時よりも3センチ腕と胸の筋肉がついていました。今でも週2回通って維持しています。
172センチ73キロ54歳おおざっぱに胸105 ウエスト81 ヒップ99 腕42 腿62 腹筋少し割れています。
対脂肪18% もう二度と昔の体型には戻れないと思っていました。
今は加圧に感謝しています。まず軽いウエイトでするので痛みがありません。
加圧に金かかるので昔みたいにプロテイン飲みません、トレーニング時間が賞味30分 前の5分の1の時間ですみます。
それよりも腰、肩、ひざの痛みがほとんどありません。たまに無理をすると痛みます。
体調が良くなり何事にもやる気になります。食事もきちんと普通にしていて酒は少し増えました。
何よりも あっちが強くなり 女房と前にもまして仲良くなれました。
私の通っているジムは加圧専門でウエイト器具がほとんどありません、
80%女性です。加圧自体芸能人女性が始め有名になったんでそうなのでしょうし
男性が加圧効果を感じるのはスポーツをあまりしない方には時間がかかると思います。
デリケートな女性は聞いているとまず 
便秘の解消、生理不順の解消、肌の調子、これが加圧し始めにすぐ感じられるみたいで
そのうち メリハリのある体型に変わっていっていますね3年見ていて感じます。
年寄りの方はけっこう肩こり腰痛関節炎などの軽減になっているみたいで
病院に通いながらの年寄りが多いので聞いてみると何かの数値が下がったとか安定したとか言っています。
でもほんの5人くらいの人数と思います。ほとんど30〜40の間の女性ばかりです。
すみません・・長すぎですね失礼しました。
957無記無記名:2010/01/03(日) 08:03:48 ID:q/sHApco
54歳のおじさんにしてはすごいですね!私の通っているとこも女性が多いです。
まだ2ヶ月ですけど 少し筋肉がついたな・・くらいですけど 体が強くなったのは凄く感じます。
なんだかんだ言ってもこれだけ加圧する人が多いんだから いいということじゃないの。
958無記無記名:2010/01/04(月) 03:30:49 ID:52H30cYX
血栓ができるのはガチだからなぁ、、、そこまでして効果あんまないし
959無記無記名:2010/01/04(月) 09:58:12 ID:tVWD3yZA
加圧も あう、あわん があるだろうからな 一月前に入ってきた若い人なんか
2回来て重たいもの上げるほうが気持ちがいいからと言って 加圧やめて
ウエイトばっかしているよ あのシビレはストレス感じるんだって・・・普段
やってる人はじじばばと女子がほとんどだもんな・・シビレ快感だけど! 
960無記無記名:2010/01/04(月) 18:57:06 ID:DplQEfLT
いいなぁ おれ行ってる所 女少ないから面白くない!
空手マンばかり! 汗臭いし オス オス と会話ならんし!
でも加圧したいし 他のところ遠いくて高いし
おたく環境いんじゃない!
961無記無記名:2010/01/05(火) 04:38:37 ID:kR3sGHPe
実際効果が高重量に比べて恐ろしく低いから出来る人にはゴミトレーニング
962無記無記名:2010/01/05(火) 08:44:00 ID:620+r+oB
ボディービルダーとかもやってるだろ!!

とか言うヤツいるけど
ビルダー連中なんか高重量のフリーウエイトガンガンやった上で気休めで加圧してるだけだもんな
963無記無記名:2010/01/05(火) 09:32:35 ID:Q3JhSN2H
うんそうだろうね、加圧はシェイプとリハビリと、寿命を延ばす健康トレーニング
だろうね、医療器具にちかいね
964無記無記名:2010/01/05(火) 18:29:14 ID:k4S/hxfk
ドーピング嫌う奴には良いナチュラルドーピングというw
965無記無記名:2010/01/06(水) 08:53:50 ID:t0v3rGhi
プッ
966無記無記名:2010/01/06(水) 10:47:16 ID:jlCm16m4
藤原さんが 正月テレビで 加圧した後にエステしたら肌がプルプルになるいいよったらしい
嫁も加圧したい言い出した。社会保険使えるようにしてくれよ!
967無記無記名:2010/01/06(水) 11:43:04 ID:vOzaTzsY
40代女。加圧週1始めて1年半。
1回にウエイト30分、腕加圧10分、脚加圧10分。

ここ半年太り始めた。5〜6kgも。
体脂肪率も18%くらいだったのが、25%まで増えた。
もうこのまま続けても意味無いかなぁ・・・
968無記無記名:2010/01/06(水) 11:53:26 ID:LvRpntVz
>>967
単に喰いすぎなだけだろ
969無記無記名:2010/01/06(水) 11:58:53 ID:t0v3rGhi
>>966
こう言うヤツらはアレだよ
皇潤とか飲んで効果実感してるヤツと同類だって
970無記無記名:2010/01/06(水) 16:19:47 ID:wICZdpem
>>967
なんていうか週一でいいと思ってるその脳みそに脂肪付いてるな
971無記無記名:2010/01/06(水) 18:59:13 ID:WQ4PJO3J
>>970
脳は元から脂肪細胞の塊みたいなもの
神経細胞は数%
972無記無記名:2010/01/07(木) 07:54:00 ID:3peoEvYM
967>
それはおかしいですよ体調がいいとか肩こり、腰痛、生理不順、お通じなどの改善
とか、くびれが付いたとか筋肉が付いたとか・・・ETC何かないとお金もったいない!
私は、48保母していますが効果遅いほうでした15回くらいで回りの人がきずく程度で
それからめきめきという感じで、体重、対脂肪とも 納得しています。
それより仕事での疲れ肩こり、腰痛が楽になり感謝しています。
食事も腹一杯は避けています。酒もへしました。
初めは効果出るまで週2回いっていました先生に効果出るまでそうしなさいと言われたから
今は1回です。もう1年通っています。初めは手 足しびれて、とてもきつかったよ
加圧ベルトのあとが残ってました今は楽です。10分は短いのでは・・先生に相談したほうがいいですよ
がんばってください!
973無記無記名:2010/01/07(木) 09:02:00 ID:NsL3qhic
>>972
それまで特に運動してなかったんだろ?
そりゃ体動かしたら何かしら効果あるのはあたりまえだボケ
974無記無記名:2010/01/07(木) 09:05:50 ID:vHLBgdu4
自分が筋力アップクンで短期間にバルクアップしたから
他のビルダーもやたらと加圧を体験するようになってきた
(;^ω^)どうなのよ
975無記無記名:2010/01/07(木) 10:13:11 ID:S4yHwz5v
967さんへ
それはどんな加圧?ジム、ウェアー?ジムだったら変えたほうがいいよ!自分でしてたら 加圧もう少し
絞めたほうがいいんじゃない、トレーナーに相談してよ!危ないから。
976無記無記名:2010/01/07(木) 16:53:59 ID:YF4srNyi
ボディービル的トレーニングを8年積んでるものです。
加圧を最近始めました
これやると空腹感が凄くて食べたくなります他にもこの現象の方居ますか?
筋肉、体脂肪の変化は毎日記録してますが今のところ変化はなしです
977無記無記名:2010/01/08(金) 00:11:37 ID:KCaSfrHK
加圧のジムでしているの?加圧に限らずどんなトレーニングも空腹感はあるとおもうよ!
そこを我慢して普通にいつものように食べていいの加圧は結果でますよ!
出なかったら 加圧のしかたが間違っていると思うよ
978無記無記名:2010/01/08(金) 00:43:00 ID:2v/X4TPd
加圧は最初の方で強烈な空腹感を感じて普通かと
だって低血糖になるので
979無記無記名:2010/01/08(金) 01:03:54 ID:FXM1HaSJ
ボディビル的トレーニングしてる奴がトレ中に空腹感感じるとか只のバカだろ
栄養摂取から間違ってる
980無記無記名:2010/01/08(金) 01:09:37 ID:2v/X4TPd
>>979
お前加圧トレの経験ないか知らないだけでしょ
あんまりにも初心者に低血糖が起きるから
ジムでチョコレートや飴玉を置いてあるところは多いんだよ。
981無記無記名:2010/01/08(金) 01:40:14 ID:bdAQCxjz
運動中の糖分摂取は当たり前。
特に運動強度が高いほど必要。
通常のウエイトも糖分摂取しなけりゃ、低血糖状態になる。
加圧がどうのこうのは関係ない。

このスレの加圧信者はそんなことも知らないのか?
ダイエット板レベルだな。





まァ、俺も通常のウエイトトレの補助で加圧しているけど。
982無記無記名:2010/01/08(金) 07:10:38 ID:KCaSfrHK
多分女性はどんなトレーニングでも痩せて体重が落ちれば納得するんだろうな!
だから海外から変な、痩せ薬買って体こわすんだよ!加圧はまずは、健康になり
続いてやせる・・・とこう思ったらいいよ、筋肉がついて痩せていくからまじめに
定期的にトレーニングしないと 効果出ないと思うよ しかし1年以上していても何も変わらないのはおかしいな!
983無記無記名:2010/01/08(金) 09:12:15 ID:3OY3t67O
日本人のスポーツに関する考え方自体がうんこばかりだからしょうがねぇ
984無記無記名:2010/01/08(金) 11:32:20 ID:l100e+oc
>>979
空腹感を感じる前に糖分摂取が基本だよな!
985無記無記名:2010/01/08(金) 20:00:02 ID:2v/X4TPd
>>981
お前一番最初に加圧した時に
普段とは全然違う異常な低血糖を感じなかったのかい。
俺は食後に体験して目眩おこしたぞ
加圧トレーニングはインスリン様成長因子だかの働きで
糖の取り込みが急加速するらしいみたいな説明も受けたんだけど・・・
986無記無記名:2010/01/08(金) 21:45:11 ID:01NOqFfL
腕加圧したら指先がポカポカするようになりました。
987無記無記名:2010/01/09(土) 01:17:52 ID:a5dePMEq
空腹感じた時点で筋肉内に糖分足りてないからちゃんとしたトレできてないよ
喉が渇く前に水分補給するのと一緒だな。

大体加圧って軽量で筋繊維破壊以外を高重量で追い込んだ時と同じ状況に擬似的にする、であって
実際はたいした運動してないんだから糖質も普通のトレの半分も消費されてないんですが。

ぶっちゃけ985とかは聖なる水とか飲んでも効いちゃう人なんだろ
988無記無記名:2010/01/09(土) 02:35:26 ID:4aXCd7aY
それか通常のウエイトをまともにやったことないか。
のどっちかだな。
989無記無記名:2010/01/09(土) 10:12:51 ID:57Jid5Z0
みんな時間がなくて運動できない人が加圧やるんだよな

加圧トレーナーも当たり外れがあるから 選ばないとな!
990無記無記名:2010/01/09(土) 15:19:55 ID:fJz84iXp
加圧ウェアーは、はっきし言って筋力アップくん
エアー入れるベルトに比べたら効果半分だよ!
991無記無記名:2010/01/09(土) 18:06:42 ID:X+zrRvIb
>>987
なんだ、やっぱりお前加圧トレーニングの経験ないのかw
992無記無記名:2010/01/10(日) 15:51:50 ID:4f2TPXIB
加圧効果は人それぞれだから・・だけど1年やっても変わらない貴方!
お金もったいないよ・・トレーナーに金返してもらいなよ1年ほっとかれたのと同じだろ!
993無記無記名:2010/01/10(日) 15:56:32 ID:4f2TPXIB
ゴメン!良く読んだら体重も対脂肪も増えてるではないか・・・
これは一大事加圧の神話が台無しではないか・・・どこのジムだ?
994無記無記名:2010/01/10(日) 16:39:12 ID:Xk1hO6et
効かない人も稀にいるらしいよ。
他には、加圧指導者のレベルが低いとか、

あるいは本人の努力が足りないとか。
加圧してるから何食べても大丈夫♪ みたいな勘違いとか。
995無記無記名:2010/01/10(日) 22:21:11 ID:dDrRzVZl
ゴムベルトを右大腿だけ巻いて負荷無しで浅いスクワット30回したが
左右で疲労感の差が無かった。圧力弱すぎですか?
試しにさらに強く、右膝が圧で自然に曲がる位に巻いても
疲労の差が出ませんでした。効いてるのかな。
996無記無記名:2010/01/11(月) 00:59:07 ID:9QXT0ome
加圧トレ終わった後眠くなりませんか?
997無記無記名:2010/01/11(月) 02:46:24 ID:nRx2YBX9
>>995
腕より脚は効き難いんだけど、
そこまで何にも感じないのなら単に圧が弱いんだろうね。
それか追い込みが足りないか。
「ここまで締めたらヤバくねぇ?」ってくらい自己責任で締めてみよう。

加圧ベルトじゃなくてそこらで売ってるようなゴムでやってるなら
ぜひ加圧の体験をしてこよう。
加圧マスターか筋力アップクンEXのアスリートタイプで。
こんなに圧が強いのかと参考になるから。

健闘を祈る。
998無記無記名:2010/01/11(月) 03:20:37 ID:Buj7fXUV
筋力アップクンとカーツの縛りのきつさ差はどれくらい?
筋力アップクンはゴムだよね
カーツを改造してゴム貼るかw
999無記無記名:2010/01/11(月) 06:34:11 ID:80YOpijE
そんな自己流でしていたら いつか事故おこすよ!
1000無記無記名:2010/01/11(月) 08:09:39 ID:sYxdX7AM
かつる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。