★★筋トレなんでも質問スレッド181reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ご存知本スレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  
5月20日より創価アラシが出没しています。
創価アラシの質問には 回答しない こと。
アラシにエサを与えないようにご協力お願いします。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド180reps【本家】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1217754937/
2無記無記名:2008/08/14(木) 14:44:31 ID:/eaDQfFR
いちおつ
3無記無記名:2008/08/14(木) 15:33:58 ID:FPwg7yBJ
3ならホモダチ100人できる
4無記無記名:2008/08/14(木) 17:25:27 ID:WQ+4ESUZ
俺も筋トレやってみようかな
5無記無記名:2008/08/14(木) 17:29:35 ID:x45bdaBS
筋トレやってしばらくたつのですが、ここ2ヶ月ほど熱が37度くらいあります。
昔は36度3分くらいだったのですが、筋肉が増えると平熱って上がりますか?

血液検査の結果も、特に異常はありませんでした。
6無記無記名:2008/08/14(木) 17:30:03 ID:PryQqmZo
58kgのガリガリからバルクアップして現在75kg、体脂肪15%〜16%なんですが顔にも脂肪がついて肥大しています...。
もともと顔が大きめなのもあるんですが痩せてるときは全然目立ちませんでした。
85kgまでバルクアップするつもりなんですがこれ以上顔がでかくなると思うと...
なるべく顎下や顔に脂肪をつけずにバルクアップすることは可能でしょうか?
7無記無記名:2008/08/14(木) 18:05:05 ID:IGbZA2Kt
>>6
たかだか15〜6%の体脂肪率で気になる程顔に脂肪付くか?
気にし過ぎじゃね?
8無記無記名:2008/08/14(木) 18:14:36 ID:PryQqmZo
たぶん顔に脂肪が着きやすいタイプなんだと思います。
二重顎っぽくなってるし、顔のラインがなくなってきています。身近な人間に指摘されているので気にしすぎのレベルではないです...。
9無記無記名:2008/08/14(木) 18:33:45 ID:mZ8gdQbZ
体重は何時ごろはかるのがいいの?

食事やトレーニングの前後どちらがいいのかもあわせてお願いします
10無記無記名:2008/08/14(木) 18:38:08 ID:y5VkG6Yn
http://uproda11.2ch-library.com/src/11110246.jpg
女の子が男に追い詰められて観念したシーンですが
やはり女の子は「男の腕力にはかなわない」と察したのでしょうか。
2人とも中学3年生ですが女の子の筋力では
どうすることもできないのでしょうか。
11無記無記名:2008/08/14(木) 18:38:56 ID:v+N1Itpm
>>9
決まった状態である時間がいい。
俺は朝おきて尿だした直後。
食事や排便、排尿、入浴などでも、かなりの変動がある。
12無記無記名:2008/08/14(木) 19:03:49 ID:+SZYJYoR
>>9
体重は変化するので毎日同じ時間に測定して比較する。
朝一番ではかると状態が安定しているので比較しやすい。
ついで、寝る前。

トレーニング前後の測定は、その日の食事や運動によって差が出るので
参考値程度と考える。
13無記無記名:2008/08/14(木) 19:21:11 ID:27CQCikI
デッドリフトで一般人より上と周りから思われるのは何kgからですか?
14無記無記名:2008/08/14(木) 19:26:26 ID:oeCtlVlU
筋トレ前に走ろうと思ってるんだけど何分以上やると有酸素運動になるの?
15無記無記名:2008/08/14(木) 19:29:52 ID:9m6f2Ehf
体重は朝起きてトイレ行ってから測る
16無記無記名:2008/08/14(木) 19:34:58 ID:CV18Yj69
トレーニングと休息についての質問です。
ここ数日体に疲れが残ってる感じがします。
夜はしっかり寝てますが、さらに昼寝までしていて、一日寝てるような感じです。
あぁ、疲れてるんだなと、今お盆休みなので仕事疲れは皆無ですし。

今も眠いです。
で、休みなので食べる時間もあるのでよく食べてます。
が、太る気配なし、どころか締まっていってる感じです。

でもいつもと違うのは疲れてるのに筋トレがしたくなるということです。
体は重いと言うか鈍いんですが、さすがに一日寝てるだけあって、気持ちが微妙に揺れ動くのです。
ここでやればまた疲れてよく眠れるだろう。とか。

明らかに多少の疲れが残ってるけど、やる気が落ちないなんて滅多にないのでこういう時は皆さんどうしてるのかアドバイスが聞きたいです。。
焼酎買って来たのでこれ飲んでしまおうか迷ってます。
飲んでもやりたくなってやってしまいそうですが。
17無記無記名:2008/08/14(木) 19:36:37 ID:CV18Yj69
>>6
一旦筋肉重視で筋肉を育てて後から脂肪を取るトレーニングと食事に切り替えるのが一番いいと思います。
そうでないとどちらも中途半端になりますから。
18無記無記名:2008/08/14(木) 20:09:34 ID:+SZYJYoR
>>16
ひとそれぞれだけど、俺は酒はやめた。
筋肉の分解を促進するから。
でまあ、慣れてくるとやる気は常に出てくるものなんだ。
それでやりすぎて怪我につながるパターンが非常に多い。
よって、休む時は十分に休むべき。

19無記無記名:2008/08/14(木) 21:03:44 ID:kqkJmtE3
>>6

おれと同じだw
20無記無記名:2008/08/14(木) 21:04:14 ID:CV18Yj69
>>18
アルコールって筋肉を分解するんですか?
マジに信憑性の高い話なんですか?

でも、レスラーって大抵酒豪ですよね。
スポーツ選手は全般的に酒を良く飲む。

どうあんでしょうか・
21無記無記名:2008/08/14(木) 21:10:58 ID:IGbZA2Kt
>>20
『分解するにはするが、(分解のスピードや範囲は)たかがしれてる』ってことじゃね?
しらんけど
22無記無記名:2008/08/14(木) 21:20:21 ID:lSgVcNA+
トレするオススメ時間は夕方らしいけど、実際できる人少ないよね
で、夕方以外ならいつがいいのだろう…朝かな

あと、トレ後食事とるならある程度時間空けたほうがいいの?
23無記無記名:2008/08/14(木) 21:28:02 ID:YB2Nqba7
>>20
なんかたしかアルコールを摂取すると
コルチゾール?っていうホルモンが出て
これが筋肉分解しちゃう作用があるみたい

気にするレベルじゃないと思うけど嫌なら飲まなきゃいい

中毒でもない限り飲まなくても平気だろ
24無記無記名:2008/08/14(木) 21:28:18 ID:ky5lN00X

酒で筋肉が分解されるのか?

というか、酒呑むと必然的に肴とかで脂肪をとりすぎるだけじゃないかな。。
25無記無記名:2008/08/14(木) 21:32:56 ID:PC8VoNrb
>>20
「気がする」程度で覚えておけばおk
26無記無記名:2008/08/14(木) 21:34:43 ID:3us90DoA
ロープを足を使わず腕の力で上るとどこの筋肉がつくんでしょうか?
これってトレとして役立つのかな
27無記無記名:2008/08/14(木) 21:36:44 ID:CV18Yj69
>>21
>>23
>>24
>>25
レスありがとうございます。
自分は滅多に酒は飲みません。
今日は結局休息日にしたので、数ヶ月ぶりのお酒を飲んでます。
で、ちょっと心配になりました。

調べたらやはり多少悪影響があると考えるのが無難なのですね。
でも、まあ今日は特別。このまま酔って人生のくだらなさに打ちひしがれて寝ようと思います。
28無記無記名:2008/08/14(木) 21:42:52 ID:/eaDQfFR
成長期とっくに過ぎたおっさんでもいい体躯になることはできますか?
胸囲と肩をがっしりさせたいんですが何かいいメニューを下さい
29無記無記名:2008/08/14(木) 21:47:31 ID:+SZYJYoR
>>28
おっさんでも筋肉は大きくなるよ。
テンプレよんでバランスよくトレしたほうがいい。
30無記無記名:2008/08/14(木) 21:54:46 ID:/eaDQfFR
ありがとう。
疑問に思ってたことなんだけど、背筋も他の筋肉同様超回復するんですか?
腹筋は毎日やっても大丈夫ですよね?
31無記無記名:2008/08/14(木) 22:43:58 ID:VcKhnbqf
有酸素運転と無酸素運転を同じ日にするのと、別の日に分けてするのってどっちがいいんですか?
32無記無記名:2008/08/14(木) 22:59:46 ID:ky5lN00X

日々の時間に余裕があるなら別々の日だな。
33無記無記名:2008/08/14(木) 23:01:04 ID:k5rFjCMj
http://jp.youtube.com/watch?v=IMjFN-m2VOM&feature=related

の1:28〜1:32の動作だけど、これって何かの筋力をつけるのに役に立つ?
たまにその日のトレの締めで連続十回くらいする事あるんだけど。
戻る動作をする時に頭がはちきれそうな?感覚になるけど、これは頭に血が上ったりとかで起こる事?で、あまり気にしなくてもOK?
34無記無記名:2008/08/14(木) 23:04:12 ID:d48ldCmx
【北京五輪】重量挙げで事故! バーベル制御できず、ひじがあべこべになる酷い脱臼(ショッキング写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218716518/
35無記無記名:2008/08/14(木) 23:28:48 ID:3m2PQOpf
>>34
うああああああああああ
36無記無記名:2008/08/15(金) 00:20:03 ID:6St2pP+n
質問です!
超回復の期間がわかる方法はないでしょうか?
いつまで休んでいいのかわかりません・・・
37無記無記名:2008/08/15(金) 00:21:49 ID:o3mBmzFv
48〜72時間です!
38無記無記名:2008/08/15(金) 00:34:21 ID:6St2pP+n
>>37
ありがとうございます!
筋トレ大変なので72時間は休みますです!
39無記無記名:2008/08/15(金) 00:39:56 ID:eJ2um04C
トレーニング後に生卵とゆで卵じゃ効率違う?にわかでスマン
40無記無記名:2008/08/15(金) 00:57:46 ID:yd1Fofus
ゆでとけ
41無記無記名:2008/08/15(金) 01:07:23 ID:6St2pP+n
目玉焼きのほーが楽
42無記無記名:2008/08/15(金) 01:10:55 ID:NJeFuiq5
間とって半熟で
43無記無記名:2008/08/15(金) 01:40:58 ID:38ZhD3Ul
プレートのメーカーって統一してますか?
メーカー毎に形状が結構違うので、統一していないと気持ち悪いんですが
そんな風に思っているのは俺だけですかね?
44無記無記名:2008/08/15(金) 05:00:52 ID:+EIHkY0W
どこで質問すればよいのかわからなかったので
ここで聞かせてください・・

http://item.rakuten.co.jp/nichieido/slim-teika/
上記のようなスポーツウェアは、なんという種類にあたりますか?
これの腕がもう少し長く、少しハイネックのものを探していて、どう探せばいいのかこまっていました。
全身タイツではなく・・素材もいいものでスポーツ、汗を効率よくかくものを探しているのでスポーツウェアですよね。。

変な質問ですいませんが、良ければお返事頂けると幸いです。
45無記無記名:2008/08/15(金) 09:10:21 ID:2UwImDaV
腹筋は毎日やってもいいんでしょうか
46無記無記名:2008/08/15(金) 09:34:45 ID:DtWUmcNB
>>44
サウナスーツみたいなもんか?
そんなんじゃ痩せないけどな
47無記無記名:2008/08/15(金) 10:16:53 ID:w3I/Xe7U
トレーニンググローブを買おうと思って探しても
指が被えるタイプのものがなかなかありません、全部指空けです
指も被えるタイプのグローブは主流じゃないのですか?
48無記無記名:2008/08/15(金) 10:20:03 ID:bZ8eRWXX
っ軍手
49無記無記名:2008/08/15(金) 10:20:26 ID:w3I/Xe7U
>>48
すべる
50無記無記名:2008/08/15(金) 10:31:14 ID:NJeFuiq5
>>44
たまに脂肪のまみれたデブがサウナスーツきて汗だくだくかいて運動しているの
みるが、何やっているんだ馬鹿だと思うね。

体水分率を汗かいて、一時的に下げてもホント意味がない。それよりも
熱中症にかかるリスクアップや内臓への負担、疲労感の増大のほうが
激しく大きい。 あれやって意味あるのは階級別のスポーツやっていて、
計量前に一時的に体重さげたい場合などくらいだよ。
51無記無記名:2008/08/15(金) 10:33:37 ID:NJeFuiq5
>>45
テンプレ嫁
52無記無記名:2008/08/15(金) 10:58:19 ID:2UwImDaV
>>51
ごめんわかんない
53無記無記名:2008/08/15(金) 12:01:55 ID:YddMQIoQ
>>33分かる人いませんか?
54無記無記名:2008/08/15(金) 12:08:30 ID:NJeFuiq5
テンプレの筋トレwiki よくある質問に書いてある。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#p0ceed25

3日に1度はこの質問でてくるな
55無記無記名:2008/08/15(金) 12:14:57 ID:NJeFuiq5
>>53
段違い平行棒や平行棒の技が連発されるので、1:28〜1:32で
どんなすごい技がでるのかと待ち構えていたが見て笑った。w
56無記無記名:2008/08/15(金) 13:20:43 ID:3hB7TaPu
水泳の北島みたいな体になるにはやっぱ成長期に水泳やらんと無理なの?
成長期過ぎてからじゃ遅いのかな。。
57無記無記名:2008/08/15(金) 13:28:04 ID:1a+dEkEm
http://jp.youtube.com/watch?v=cU4vMfaO97s

http://jp.youtube.com/watch?v=9FWOPw48anM&feature=related

1ヶ月毎日トレすればここまで筋肉付くんですか?
58無記無記名:2008/08/15(金) 13:48:30 ID:YddMQIoQ
ID:NJeFuiq5
おまえわからねぇならレスせんでええんよw
能無しはこれだから困るwヤレヤレ
59無記無記名:2008/08/15(金) 13:54:48 ID:H+yFvqyq
筋肉をつけたいんですが、
ダイエットと平行で筋トレしても筋肉はつかないのでしょうか?

身長175cm、体重70、2kg 体脂肪率20% の軽い肥満です。
60無記無記名:2008/08/15(金) 13:55:44 ID:O9iBzw2R
>>57
megwinかw

>>58
特にその動作を最後に連続10回くらいやるのが効果的だという話は聞かないね。
大した意味無いと思うよ。
全く何の筋トレもやらない人と、それだけやる人だと少しは違うかもしれないけど。
61無記無記名:2008/08/15(金) 14:01:39 ID:YddMQIoQ
やれやれ、また意味不明なレス(笑
62無記無記名:2008/08/15(金) 15:42:31 ID:+hmsrOET
>>50
寒い冬の運動と暑い夏の運動が同じだとでも思うの?
体温が上がれば代謝も良くなり脂肪の燃焼率が高まる。
63無記無記名:2008/08/15(金) 16:02:24 ID:SYFJN6mj
>>61
ggrks
64無記無記名:2008/08/15(金) 16:06:09 ID:DEgDbu1U
水泳の北島みたいな体になるにはやっぱ成長期に水泳やらんと無理なの?
成長期過ぎてからじゃ遅いのかな。。
65無記無記名:2008/08/15(金) 16:14:12 ID:mLfFXQc/
>>64
そう考えてる時点でムリっぽいよね
66無記無記名:2008/08/15(金) 16:31:25 ID:05RlcQqG
>>62
冬のが代謝はいいらしいけどもんね
67無記無記名:2008/08/15(金) 16:40:16 ID:dK3bMV9q
はじめまして。
上半身と下半身のバランスについて、質問があります。
体操選手の様な肉体を目指して、ウェイトトレーニングをしています。
どうしても上半身と下半身とのトレーニングを比べた場合、
上半身に力を入れてしまいがちで、上半身は大きくなってきましたが
下半身が若干見劣りがするような感じがしています。
私の身体のサイズは、胸囲101、ウェスト77ヒップ85になります。
大腿部は何センチぐらいが理想なのでしょうか?
今は、55センチぐらいです。
68無記無記名:2008/08/15(金) 16:52:37 ID:stXLDoqX
一週間前から筋肉を付けたくて、10s10回3セットでダンベルカールを始めたんですけど、10回が楽に出来るようになってきたので、重量をもっと上げてやった方が良いですか?それとも回数、セット数を増やした方が良いですか?
69無記無記名:2008/08/15(金) 16:56:50 ID:uFDTB9ng
ジムに気になる女性がいるのですがなんて声掛けたらいいですか?
70無記無記名:2008/08/15(金) 17:01:41 ID:3l2KsP53
>>69
紙に電話番号を書いて「よかったら掛けてくれ」と言って渡す
71無記無記名:2008/08/15(金) 17:14:30 ID:6St2pP+n
>>69
とりあえず、
「こんにちは!よくきてますね!」とか
あたりさわりのないことを何度か話せ。
そして反応をみるんだ!
72無記無記名:2008/08/15(金) 17:21:36 ID:wh1VDME6
おっぱいもませて
ゲヘゲヘゲヘって言って近づく
その女が帰るときまで視線を外さず帰り道をつけて家を調べる
毎日その家の前で監視してその女が無防備な所でコートの開き
ほ〜らみてごらんっと言ってボッキチンポコ見せ付ける
73無記無記名:2008/08/15(金) 17:28:06 ID:x3uUMFYD
チンニングと同じ効果があるトレーニング方法はなんでしょう?
74無記無記名:2008/08/15(金) 17:32:44 ID:uFDTB9ng
ここの兄貴たちは女の扱いには慣れてないんですね・・・
質問した僕がバカですた
75無記無記名:2008/08/15(金) 17:33:30 ID:1xYEM1UK
そして「ぷっ!」の一言で再起不能になるんだな。
76:2008/08/15(金) 17:34:11 ID:1xYEM1UK
77無記無記名:2008/08/15(金) 17:36:58 ID:H0LEX5Lm
生まれつき腹筋・背筋が弱いことってあるの?
78無記無記名:2008/08/15(金) 17:38:08 ID:9KH4/GHI
たんぱく質の摂取方法について質問があります。
テンプレ先を見ると必要なたんぱく質量は「(体重*0.2〜0.3)g」とあります。
僕は69kgなので、138〜207gのたんぱく質が必要です。
今飲んでいるプロテインは1回(30g)あたり16gのたんぱく質が含まれており、それを朝・晩・就寝前の3回飲むので、合計で48g補給できます。
残りの90〜159gは食品から補う必要がありますが、皆さんはこれほどの量のたんぱく質を毎日食品から摂取されているのでしょうか?
たんぱく質量が多いと言われているささみは1本(40g)あたり9.2gのたんぱく質が含まれているそうですが、
これから残りのたんぱく質を摂取しようとすると10本〜17本も食べないといけないことになってしまいます。
もちろんささみ以外のものも食べますが、それでも90〜159gものたんぱく質を摂取するのは大変なことだと思います。
皆さんはどのようにして必要なたんぱく質を補給されているのでしょうか?
79無記無記名:2008/08/15(金) 17:44:41 ID:6St2pP+n
>>74
なんだよ、俺が教えてやったので間違いないのに。
だからお前は女に相手にされねーんだよ!
80無記無記名:2008/08/15(金) 17:44:50 ID:3TI6UQGz
>>62
逆だよ。
冬は寒いから、体温をあげようとして熱を作る為に脂肪が燃やされる。
サウナスーツで体温をあげると、逆に代謝が落ちる。
81半熟者 ◆Qbc7FAzM.M :2008/08/15(金) 17:45:43 ID:iLqocDHS
>>78
プロテイン
82無記無記名:2008/08/15(金) 17:47:26 ID:wh1VDME6
30gに16gしか含まれていないプロテインなんか捨てればいいのに
プロテインって推奨摂取量って30g未満だったっけ?
83無記無記名:2008/08/15(金) 17:47:34 ID:9KH4/GHI
>>81
プロテインの摂取量を増やせってことですか?
確かに1日3回を1日6回にしたら100gちかく摂取できますよね
トレーニングされてる方は、プロテインを1日に6回とか7回とか摂取されてるってことですか?
84無記無記名:2008/08/15(金) 17:48:16 ID:1pI9JV8m
ササミ、ツナ缶、牛乳とかですかね。オレは合計80くらいしかとらんが。
85無記無記名:2008/08/15(金) 17:48:23 ID:9KH4/GHI
>>82
もっと含まれてるプロテインってあるんですか?
今まで見たのだと、これが一番多かったのですが。
もしあるのでしたら、是非商品名を教えて下さい!
86無記無記名:2008/08/15(金) 17:50:25 ID:km5Jfbwx
>>84
体重なんキロ?
87無記無記名:2008/08/15(金) 17:50:36 ID:3TI6UQGz
>>78
80グラムくらはプロテインでとってるよ。
一回に20グラムを4回。
その他に豆乳、牛乳、ヨーグルト、ツナ缶、ソーセージなどをサイドメニューに
追加すればそれぞれ10グラムくらい補充できる。
88無記無記名:2008/08/15(金) 17:55:30 ID:3TI6UQGz
>>59
勘違いがあるみだけど、筋トレはダイエット効果が高い。
だからやったほうがいい。
食事制限をしていると筋肉の量は増えないが、
眠っていた筋肉を高負荷で刺激すると、水分を含んで活動を始める。
すると筋肉が一回り大きくなったように見える。
基礎代謝も上がってくる。
89無記無記名:2008/08/15(金) 17:57:28 ID:1pI9JV8m
>>86
67キロです。
見た感じ少しずつでかくなってるっぽいので今はこれでいいかなと。
90無記無記名:2008/08/15(金) 18:02:01 ID:S/9oRME3
>>85
100g中70g以上はいってるのが色々とあるよ。
国産ならDNSとかSAVASとか。
外国産も色々。買うのがめんどいけど安い。

プロテイン総合スレッド47g
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1218710719/

ここのテンプレとか見てぐぐってごらん。
91無記無記名:2008/08/15(金) 18:09:29 ID:4QObPQOy
ちと肩を痛めました・・・
医者曰く、やり過ぎだとのこと。。。

ベンチプレスの際、肘を背中より下に持って行くと痛みが出るので、バーが
胸までつきません(6cm位間が空く)

そんな状態のベンチはやる効果がありますか?
それとも、効果がないから大人しく治るまで待った方が良いでしょうか?

多少、デクライン気味にすると痛みは減ります。

また、上腕二頭筋の短頭付け根の痛みを悪化させずに胸を鍛えられる運動が
あったら教えてください。
医者には大人しくしてろと言われたのですが、やらないと筋肉が減っちゃう
ので。。。(汗
92無記無記名:2008/08/15(金) 18:18:55 ID:2i16QgY8
胸囲103cm、ウエスト65cmとバランスが悪いのでウエストを70cm以上にしたいのですが腹筋を強化すればウエストはもっと広くなるんでしょうか?
腹筋をむきむきにすれば筋肉でウエストを稼げるようになる気がするのですが
93無記無記名:2008/08/15(金) 18:20:07 ID:3TI6UQGz
>>91
怪我をしたら休まないとダメよ。
その間に筋肉が減るのはしょうがなし。
これを期に、怪我をしないようなトレを心がけたほうがいいよ。
94無記無記名:2008/08/15(金) 18:30:44 ID:2UwImDaV
太ももの脂肪を落とすにはどうすればいいですか?
95無記無記名:2008/08/15(金) 18:36:27 ID:SYFJN6mj
>>94
筋量にこだわりがないなら食事制限と有酸素運動
無駄なもんとか高カロリーなもん食わないでよく運動すれってこと
96無記無記名:2008/08/15(金) 18:40:51 ID:2UwImDaV
>>95
学生時代チャリ通学だったもんで太ももだけ筋肉ついてしまって、いまとなってはすっかり脂肪に変わってしまいました。
ギアを軽くしてサイクリングとかジョギングなどは効果ありますか?
97無記無記名:2008/08/15(金) 18:41:01 ID:n4Xq0luJ
>>49
滑り止め軍手
98無記無記名:2008/08/15(金) 19:00:16 ID:OqPcMRlC
>>96
筋肉は脂肪には変わらないよ
99無記無記名:2008/08/15(金) 19:03:43 ID:W/O/jwg3
運動不足で筋肉が細くなってそこへ脂肪が乗ってくるのを
筋肉が脂肪になったと表現するんだろ
100無記無記名:2008/08/15(金) 19:11:12 ID:TY1STAas
グローブはゴールドジムのやつを使っとけばとりあえず問題は無いですか?



101無記無記名:2008/08/15(金) 19:17:30 ID:bQ6qPMjf
最近病院で背骨が曲がってるといわれました。
骨を支える筋肉が弱すぎると。

102無記無記名:2008/08/15(金) 19:20:41 ID:BBnFIsyI
>>101
そうですか…筋肉が弱いんですね、わかります
103無記無記名:2008/08/15(金) 19:21:20 ID:wh1VDME6
俺は子供の頃から背骨が曲がってると言われた
今も曲がってる
かなしいよー
104無記無記名:2008/08/15(金) 20:17:11 ID:UZMc669w
Sの字に曲がってるとかじゃないよな?
105無記無記名:2008/08/15(金) 20:45:02 ID:O9iBzw2R
>>78
タンパク質は日本人平均が大体 80g だよ。
男女合わせてだろうから男性はもう少し大目だと思う。
だから筋肥大を目指さないなら充分足りてる量。

あなたが毎日どれくらい飯食ってるかは知らないので
(人によって2,200kcalだったり3,000kcalくらい食ってたり、こればかりは人による)
気になるなら一日の食事を記録しておいて計算してみれば良い。

あと、プロテインを朝晩に摂ってるみたいだけど、
(朝はともかく)晩飯食うのとほぼ同じタイミングで飲むのはあまり良くない。
テンプレにあるくらい多量に摂るつもりなら、
(余程タンパク質含量の低い食事をしているのでない限り)
出来るだけ時間的に食事とは離したほうが良いと思う。
106無記無記名:2008/08/15(金) 21:42:53 ID:6wN39k9V
>101
腹筋と背筋と大腰筋を使う運動をしなさい。
数ヶ月たてば改善されるかもね。
107無記無記名:2008/08/15(金) 21:58:08 ID:SYFJN6mj
>>96
ホントに筋肉どうでもいいんだな
ジョギングとか自分のできる範囲で長く継続すれ
あとはダイエット板逝き
108無記無記名:2008/08/15(金) 23:06:05 ID:E8t/AYFJ
デッドが停滞気味なのでサイクルトレーニングを取り入れたいと思っています。

6週サイクルを7.5kg刻みで115×6×2からスタートし、150×6×2を目標にしてます。

今の最高は145×6×2です 。

もっとこうした方が良いなどアドバイスがあったら教えてください。
109無記無記名:2008/08/15(金) 23:12:10 ID:sfwv/cKF
二ヶ月ほど前から
週2回ペースで

「自転車40Km・水泳2Km・ウェイトトレそこそこ・ジョギング4Km」

というセットをやってきました。

最初はセットをやった翌日は筋肉痛で動けなかったのですが、最近では翌日でも
「あれ?これって今日もセットできるんじゃね?」くらいの軽い筋肉痛しかおきなくなってきました。

これはもっと運動量を上げてイイ、っていうことなんでしょうか?
110無記無記名:2008/08/15(金) 23:21:31 ID:OqkyHMTo
しかし今の世の中は平和じゃのう!
何不自由ない生活
昔の日本人たちのおかげ
感謝しないといけない
いきたくもない戦争にいって大勢死んだ!
虐殺されひどい死にかたをした!
人が人を殺して肉を食っても生きるんだ!それが人間だ!
あまえるな若造
楽な人生何を悩むことがあるか?
111無記無記名:2008/08/15(金) 23:22:02 ID:9pN4oN9+
>>108
やってみないと効果はわからないので、とりあえずやってみればいい。

>>109
YES
肉体が順応してきたら、少しずつハードにしていく。
112無記無記名:2008/08/15(金) 23:23:34 ID:VQ3NrHwG
何で水泳選手って水泳で有酸素運動してるのに、筋肉があんなについてるの?
113無記無記名:2008/08/15(金) 23:23:41 ID:sfwv/cKF
>>111
ラジャー
ちょっとづつ頑張ってみるぜ
114名無し:2008/08/15(金) 23:26:27 ID:xLFLQ4Dy
ディップスは三頭のどこに聞いてるんですか?
115無記無記名:2008/08/15(金) 23:26:54 ID:S/9oRME3
>>112
ジョギングは有酸素だけど100m走は無酸素。
水泳も同じく、短距離だと無酸素運動になる。
11691:2008/08/15(金) 23:35:14 ID:4QObPQOy
>>93
ぁぃ・・・大人しく違う運動します・・・
117無記無記名:2008/08/16(土) 00:28:04 ID:t8zZW3MX
無酸素運動を息が上がっている状態で繰り返せば
有酸素運動になりますか?
118無記無記名:2008/08/16(土) 00:35:45 ID:9GL9xt9H
というか繰り返せないのが無酸素運動。

筋トレならフォームが悪くなってやがて挙上負荷が落ちる、
短距離走とかだと速度がやたら落ちる、結果有酸素運動しか出来なくなる、というのが正解。
119無記無記名:2008/08/16(土) 01:01:10 ID:EGzVSWdf
学生でいま地元帰省中で週4で上半身トレーニングしてたのがいまは週1しかしてません。それで自分で見ると明らかに体がしぼんだ感じになってしまったのですが、こんなに苦労してつけたのに1ヶ月もせずに筋肉って落ちるのですか?
同級会で変わった自分を見せたくていたのに行こうかどうかすら迷い始めました。
120無記無記名:2008/08/16(土) 01:07:23 ID:0HtvHUO+
筋トレとジョギングを同日に一時間ずつやろうと思いますが、
順番はどうすればいいですか?
また、もし筋トレが最初の場合にはプロテインを飲むタイミングは、筋トレが終わってからですか?それとも
すべての運動が終わってからですか?
お願いします。
121無記無記名:2008/08/16(土) 01:25:40 ID:t+tLQRJY
>>120
筋トレ→ジョギング→プロテイン
122無記無記名:2008/08/16(土) 01:35:48 ID:LS/hT52V
明日朝一でトレ逝こうかとおもてるんだが、今しがたと朝で今日2回もオナってしもたorz
かなり筋肉しぼんだくさいな…。
またふりだしにもどっちまったよ!
123無記無記名:2008/08/16(土) 01:37:45 ID:6p9FO2VV
筋トレ→プロテイン→ジョギング→横っ腹痛くなる→ジョギング中断→人生中断
124無記無記名:2008/08/16(土) 01:38:55 ID:6p9FO2VV
>>122
逆に筋肉膨らむのも相当速いんじゃね?
125無記無記名:2008/08/16(土) 02:04:53 ID:MnU1QAGV
家にウェイトトレーニング用器具を置くのは無理があるのでジムに通おうかと思うのですが
1.ジムは大体どのくらい金がかかるのか
2.揃える必要のある装備はどんなものがあるか、またどの程度金がかかるのか
3.体重65キロ、脂肪率20%の情けない体でも自重トレーニング等をすっ飛ばしてジムに行くべきなのか
等など教えていただけませんでしょうか

126無記無記名:2008/08/16(土) 02:10:37 ID:zsbeBROY
>>125
1.月会費5000〜15000円と様々。安い会費の会員は曜日限定とか時間限定だったりする。
勤めてる会社が法人会員になってれば都度1500円くらい払えば使える、ってのもある

2.短パンとTシャツ、あとは運動靴くらい。上下揃えても5000円以内でお釣りが来るぞ。

3.自重以上の負荷をかけないと筋肉は育たない。筋肉を太くしたいとか基礎代謝を上げて痩せたいとか思ってるなら
迷わずレッツゴー。
127無記無記名:2008/08/16(土) 02:18:15 ID:MnU1QAGV
>>126
ありがとうございます
予算の範囲内なので行ってみようと思います
ゴールドジムのスレが多いようなので
とりあえず中野のゴールドジムに行ってみます
128無記無記名:2008/08/16(土) 04:17:24 ID:FsoSDJtX
>>119
どんだけの期間やったのか全然わからんので何とも言えないが、
食事制限をしない限り、一週間で目に見えて筋肉が減ることはない。
ただしトレをしていないと、パンプ(筋肉が水分を含んだ状態)が徐々に解消されていく。
一週間で筋肉が減ったように見えるのはパンプが落ち着いたせいだと思われる。
129無記無記名:2008/08/16(土) 07:54:55 ID:c1r1t/2o
ニュースで北島の摂取カロリーが11000kcalとか言ってた
アリエナスwww
130無記無記名:2008/08/16(土) 09:11:00 ID:EGzVSWdf
>>128

自分はウエイトを始めたのは昨年末あたりですね。
一気に体が太くなったからしぼむのも早いのかなって…
131無記無記名:2008/08/16(土) 09:31:02 ID:ic5fdaTt
うちのジム、ふくらはぎ鍛えるマシンないんですが(レッグプレスはあります)
どうすれば鍛えられるでしょうか?
132無記無記名:2008/08/16(土) 09:39:45 ID:35SHt5jp
腹筋の事なんだが
船木のトレーニング本では、腹筋は他の筋肉に比べ
格段に強いので毎日トレーニングしてもよい、と書いてあるが
複数のトレーニングサイトでは他の筋肉同様1日おきにトレーニング
すべし、となってるがどっちが正しいの?
133無記無記名:2008/08/16(土) 10:20:44 ID:bfiyhdgN
>>132
好きにしたら良いがな
クランチは加重しちゃ駄目或はする必要が無いと言う人も居るし
加重しないと腹筋は肥大しないと言う人も居る
その人に有ったやり方をしたら良い
自分で毎日やるのと、1日置きにやるのとどっちが良いか
試して見るが良いさ
134131:2008/08/16(土) 10:26:21 ID:ic5fdaTt
きぼn
135無記無記名:2008/08/16(土) 10:30:28 ID:bfiyhdgN
>>134
ヘビー童貞さんに聞け
136無記無記名:2008/08/16(土) 10:32:05 ID:7odjanxH
自分は腹筋本気出してやっても筋肉痛が起こらないなぁ
もう無理ってとこまでやったはずなのに・・・
137無記無記名:2008/08/16(土) 10:47:05 ID:bfiyhdgN
>>136
足を固定してないか?
フラットベンチで足を固定しないで顎を上げながら
腹筋を背中を突き抜けてベンチに押し付ける様にカールさせるが良いさ
138131:2008/08/16(土) 10:56:11 ID:ic5fdaTt
>>135
え?ダレスか?
139無記無記名:2008/08/16(土) 10:57:33 ID:bfiyhdgN
君 童貞先生を知らんのかね?
それじゃ君の才能は開花しないよ
140無記無記名:2008/08/16(土) 11:01:07 ID:35SHt5jp
>>132
試すってどの位の期間?
3月程試すのが嫌だから聞いたんだが。
141名無し:2008/08/16(土) 11:01:36 ID:aBQDde99
>>114
お願いします
142131:2008/08/16(土) 11:03:09 ID:ic5fdaTt
>>139
知らないです
あの、できればあなたに答えてほしいのですが駄目でしょうか?
太ももだけ太くふくらはぎが細くてきもいです
143無記無記名:2008/08/16(土) 11:09:55 ID:bfiyhdgN
>>140
嫌ってあんた ドンだけものぐさなんだよ
筋肉に近道は無し 努力が形に表れるんだ
素人なら毎日やれ、そして腹筋が収縮して体が上がるコツを掴め
それからハードに追い込んだら毎日なんて出来無いことに気付くだろ
144無記無記名:2008/08/16(土) 11:12:41 ID:bfiyhdgN
ドンキーカーフとか、ダンベル持ってカーフレイズしたら良いがな
145無記無記名:2008/08/16(土) 11:22:23 ID:35SHt5jp
>>143
(。´・ω・)ん? ものぐさ?
(´・ω・`)ショボーン
ダダダダダダε≡o(・`ω・´)o <143のばかー






ありがd
146無記無記名:2008/08/16(土) 11:35:21 ID:ph7jqrL3
クランチ→ダンベルベンチプレス→コンセントレーションカール
(休み)
ワンハンドローイング→サイドレイズ
クランチ→スクワット
(休み)

ダンベルセットを購入して分割メニューを組んでみたのですが、種目が足りない気がしています。
FAQや他のサイトのメニューの例はどれもバーベルやマシンの種目が入っていて、自分の環境だとできません。
ダンベルと自重でできる種目で、足りてない物を補えるようなものはありますでしょうか?

あと、有酸素運動でジョギングを1〜2回入れたいのですがどこでやるのが良いでしょう?
スクワットでの足の超回復との兼ね合いが気になっています。
147無記無記名:2008/08/16(土) 11:37:00 ID:A+eGaBx4
>>142
レッグプレスは膝を直角ぐらいの状態にセットして始めるだろ?
カーフは膝を少し曲げた状態にセットしてつま先だけで押すようにすればいい
148131:2008/08/16(土) 11:40:11 ID:ic5fdaTt
>>144
>>147
サンクスです!!
149無記無記名:2008/08/16(土) 11:50:51 ID:bfiyhdgN
>>146
君がどう言う体になりたいか
それが解らないとアドバイス出来ん
ダンベルデッド、ダンベルロウイング、アーノルドプレス
ダンベルフライ、リストカール、ハンマーカールとか入れると良いんじゃないか?
ワンロウ正しいフォームで出来てる人を見たことが無い
良く調べてやるが良いさ
後、シュラッグも入れておけ〜
150無記無記名:2008/08/16(土) 11:58:28 ID:T00OV8dn
自転車で3日かけて200kmちょい走った上にプロテインをその間全く飲まなかった
更に今筋肉痛なのであと数日はトレ出来ない

このくらいの遅れをマッスルメモリーで取り返せますか?
また取り返せるとしたらどのくらいかかりそうですか?
あとマッスルメモリーってトレ歴1年未満でも発動しますか?
151無記無記名:2008/08/16(土) 12:01:07 ID:ph7jqrL3
>>149
ありがとうございます。
初心者なもので、とりあえず全身を満遍なく鍛えてみたいです。

ダンベルフライとダンベルベンチプレスは両方とも大胸筋、三角筋を鍛えるみたいですが、
こういう同じ部位のトレーニングは同じ日に、
片方で追い込む→もう片方でも追い込む、ってやっちゃって良いんでしょうか?
それとも別の日に分けたほうが良いのでしょうか?

ワンハンドローイングは動き方がわかりやすそうに思えたのですが、意外と難しいのですね。
初めて聞く種目がいくつもあるので、とりあえず調べてみます。
ありがとうございました。
152無記無記名:2008/08/16(土) 12:09:33 ID:bfiyhdgN
>>151
素人ならベンチもフライも同じ日でおk
慣れてきたら、AメニューとBメニューで分ければ良い
153無記無記名:2008/08/16(土) 12:12:35 ID:bfiyhdgN
3日は普通に休むだろ
筋肉は落ちないよ

マッスルメモリーとは神経系の発達の話
はじめの3ヶ月は鍛えても効果が出ない
これは、神経発達に要する時間である
神経系が出来てしまえば、刺激と栄養と休養で筋肥大は直ぐに起きる
筋肉が力や形を覚えている訳ではない
154無記無記名:2008/08/16(土) 12:21:39 ID:8j15qoHC
自重トレーニング←これ何って読むんですか?じじゅう?じちょう?
155無記無記名:2008/08/16(土) 12:31:37 ID:vlSXj5vP
じおも
156無記無記名:2008/08/16(土) 12:32:28 ID:8j15qoHC
ヾ(・・;)ォィォィ
157無記無記名:2008/08/16(土) 12:34:05 ID:t+tLQRJY
>>151
初心者ならフライトベンチは同じ日で、フライ→ベンチの順番。

初心者はたいがい、胸が疲れる前に三頭が疲れてしまって、胸が追い込めな
いうちに腕が死ぬ。
だから、あまり三頭を使わないフライで胸を疲れさせてからベンチで胸をや
った方が良い。

>>149にプラスして、キックバックやプルオーバー・・・ダンベルでもできる
運動は結構あるから、調べてみるとよし。
158157:2008/08/16(土) 12:36:35 ID:t+tLQRJY
フライトベンチってなんだよ。。。フライとベンチね、、、^^;
159無記無記名:2008/08/16(土) 13:21:36 ID:FUJ1cweE
エアロバイクで減量を行う場合、強度はどのくらいに設定すればよいのでしょうか?
1年半前からウェイトトレーニングをはじめ、先日からはじめての減量を行っています。
昨日は負担1.5kg、80RM以上をキープしながら1時間漕ぎましたが、これで脂肪は燃焼されているのでしょうか?
心拍数は170〜180程度、汗はかなりかきましたが、疲労感はあまりありませんでした。
160無記無記名:2008/08/16(土) 13:32:43 ID:9GL9xt9H
>>133
一月くらい休んでも筋肉は落ちないのに
筋力が落ちるのは、神経系の刺激伝達の効率が落ちるからじゃなかったっけ?

「マッスルメモリーは神経系にトレーニング効果が残っている」
というのは違うと思うけど。
マッスルメモリーって三か月分発達が早くなるって話じゃないし。
161無記無記名:2008/08/16(土) 14:21:06 ID:qhwX+PPu
>>159
心拍数は170〜180で1時間漕いで疲労がないなんて
ワシにとってあなたは、スーパーマンです。
因みに脂肪の燃焼は120〜130ではないですか?
162無記無記名:2008/08/16(土) 14:46:29 ID:hDQEcT/R
163無記無記名:2008/08/16(土) 15:55:55 ID:FUJ1cweE
>>161
元から心拍数が高いんですよ
なので、170〜180は「わりと息が上がってきたなぁ」というくらいで。

脂肪の燃焼には120〜130がいいんですか
でもそれだと平常時と変わらないんですよね・・・
164無記無記名:2008/08/16(土) 15:58:46 ID:9GL9xt9H
平常時 + (最高心拍 - 平常時)×7割弱
くらいまでが脂肪燃焼に良い、
ということになってるので、別に良いんじゃない?

120 〜 130 だと一般的にはちょっと低すぎでしょう。

あと最高心拍は人によって違うので(歳を取ると落ちる)
一概にこのくらいが良い、とは言えません。
165無記無記名:2008/08/16(土) 16:02:29 ID:7odjanxH
>>137
さすがにそんな初歩的なことはしてないよw

-20度の傾斜でも足を浮かせて起き上がれるくらいついたから、
筋力は上がってると思うけど、なんていうか「鍛えた〜」って実感が無いんだよね
ほとんど毎日やってたりするせいもあるのかな?
166無記無記名:2008/08/16(土) 16:06:54 ID:ph7jqrL3
>>152,157
遅くなりましたが、ありがとうございました。
それなりのボリュームのメニューが組めそうです。
167無記無記名:2008/08/16(土) 16:17:34 ID:41l9I1uw
>>163
いわゆる頻脈、短命ですね、わかります
168無記無記名:2008/08/16(土) 16:41:52 ID:FUJ1cweE
>>164
そのような計算式があるのですか。
そのくらいの強度で頑張ってみます。ありがとうございました。

>>167
祖父が40代、親父が50代前半で死んでるんですよ。
おっしゃるとおり、俺も短命なんでしょうね(笑
169無記無記名:2008/08/16(土) 17:12:33 ID:6p9FO2VV
>>167みたいなくだらない人生を80年も生きたくないな

30分くらいで充分
170無記無記名:2008/08/16(土) 17:30:29 ID:zhcgXRzJ
走るのって何分以上やると有酸素運動になります?
筋トレ前のウォーミングアップにやろうかなって思ってます
ガリなので有酸素運動は控えております
171無記無記名:2008/08/16(土) 17:38:30 ID:9GL9xt9H
ウォーミングアップなら5分〜10分くらいで大丈夫じゃないの?

あと、何分立ったらいきなり無酸素100%から
有酸素100%にスイッチするとかそういう話じゃないので。
有酸素運動で普通期待されるような脂肪燃焼効果は
20分以上やらないと現れにくい、とは言われてます。
でも筋中のATPとかクレアチンリン酸とかグリコーゲンが
どのくらい減るかは結構気になるところ。

>>168
最高心拍数はだいたい 220 - 年齢 だと言われてますけど
あなたの場合もうちょっと高いかもね。
172無記無記名:2008/08/16(土) 17:41:06 ID:zhcgXRzJ
>>171
サンクスです!
173無記無記名:2008/08/16(土) 17:45:25 ID:zhcgXRzJ
ヘビー童貞 ◆LKutbA.2XI氏の驚異的な肉体
http://img170.imageshack.us/img170/5108/20241796wy7.jpg


こいつか
174無記無記名:2008/08/16(土) 18:41:41 ID:/ARiIl70
理想の体はやっぱりカカロット?
175無記無記名:2008/08/16(土) 18:45:02 ID:6p9FO2VV
>>173
ブヨブヨじゃん
176無記無記名:2008/08/16(土) 18:52:30 ID:giHehjH8
>>67
お前がいいなって思ったところが理想だろうな。
何でそんな事もわからないの?
ゆとり世代だろwww
177無記無記名:2008/08/16(土) 19:07:56 ID:JJk5ZY24
パワーベルトというやつについてお聞きしたいのですが
あれを使うのと使わないのでは、筋肥大の効果には関係ないのでしょうか?
あれを使っても、ただベルトが腹圧を上げてくれて、腰への負担が減るという良い事尽くめなのでしょうか?
ベルトのメリット、デメリットについて教えてください
178無記無記名:2008/08/16(土) 19:39:36 ID:nCoqhx7j
この前肘にひびが入って筋トレできなくなりました
腕を使わずに胸筋を鍛えれる方法があったら教えてください
179無記無記名:2008/08/16(土) 19:42:46 ID:/ARiIl70
石井センセーの書いた本(雑誌だけど)に
スクワットで大腰筋を鍛えられるって書いてるけど、本当?
180無記無記名:2008/08/16(土) 19:46:33 ID:6p9FO2VV
>>179
181無記無記名:2008/08/16(土) 19:47:16 ID:6p9FO2VV
>>178
>鍛えれる


先に頭を鍛えたほうがいいな
182無記無記名:2008/08/16(土) 19:47:25 ID:dTVnXOgc
ターザンにウィル・スミスはベンチプレス175kg挙げるって書いてあったんですけど
あの体で本当に挙げられるのでしょうか?
183無記無記名:2008/08/16(土) 19:50:32 ID:nCoqhx7j
>>181
鍛えられる方法はないんですか?
184無記無記名:2008/08/16(土) 19:51:38 ID:T2uXY3R0
腹筋・腕立てをしてると腰の辺りが痛いんですが、どうすれば良いですか?
185無記無記名:2008/08/16(土) 20:21:58 ID:vb+/isSj
>>184
モルヒネ射つ
186無記無記名:2008/08/16(土) 20:23:24 ID:1EKkdm9Z
簡単に手に入って良いトレーニンググローブないでしょうか?3000円程度の価格で
皮じゃない製品ですが。
外国製のトレーニンググローブでLサイズは日本人には大きいみたいですね。
手の平の幅は9.5cmくらいで小さいですが、Mサイズで良いでしょうか?
田舎なのでネット注文になりますので、識者の方アドバイスお願いします。
187無記無記名:2008/08/16(土) 20:30:29 ID:vb+/isSj
>>186
少し予算オーバーだけど普通にこのあたりでいいんじゃないの
http://www.probody.co.jp/shop/accessorys/acs-glove.html
188無記無記名:2008/08/16(土) 20:38:30 ID:tX4IWiLU
>>177
ベルトを使うと、体幹が安定して、スクワット、デッドリフト、ベントローな
どをはじめ、いろいろな種目でより重い重量を扱うことができる。筋肉はより
強い刺激を受けることとなるため、筋肥大に好影響となる。
常時、ベルトを使うと体幹部が鍛えられないともいわれるので、それがデメリ
ットといえばデメリット。
189無記無記名:2008/08/16(土) 20:44:26 ID:u4m0CLqy
たんぱく質は暖めないと吸収されないって本当?
冷たい料理で摂っちゃだめ?
190無記無記名:2008/08/16(土) 20:49:20 ID:kdWQdj+L
>>189
胃の中で体温と同じとこまで温められるから大丈夫じゃない?
冷たいもの食べ過ぎて内臓が弱るほうが心配。
191無記無記名:2008/08/16(土) 21:06:46 ID:u4m0CLqy
そうか

コンビニの蕎麦のたんぱく質含有量が意外に多かったし麺好きだから
これから世話になるかな ありがとう
192無記無記名:2008/08/16(土) 21:20:04 ID:JJk5ZY24
>>191
蕎麦の乾麺買って家で自分で作った方がより良いかも
ささみとか入れれるし、蕎麦GI値低いし
193無記無記名:2008/08/16(土) 21:21:12 ID:9GL9xt9H
蕎麦湯も呑めるし
194無記無記名:2008/08/16(土) 21:34:12 ID:u4m0CLqy
>>192
なるほど 蕎麦なら作る時間もかからないしいいね

>>193
蕎麦湯 うまいよね   最近蕎麦湯出してくれる店も少なくなって残念
195無記無記名:2008/08/16(土) 22:05:48 ID:1EKkdm9Z
>>187
情報ありがとう。サイズも手のひらの中心周りが表記されていて親切だね。
でも…ちょっと高価かなぁ…嫁に殴られそうだ。
196無記無記名:2008/08/16(土) 22:07:16 ID:vb+/isSj
>>195
汗で臭くなっても、普通に何度も洗えるしBMあたりの安物と比べたら
ずっといいものだよ。 値段少し高い分やや長く使えると思うけどね。
197無記無記名:2008/08/16(土) 22:31:59 ID:JJk5ZY24
>>187
なんでグローブって指先開いてるのばっかりなの?
198無記無記名:2008/08/16(土) 23:17:36 ID:tX4IWiLU
>>197 多分、だけど
・室内で使用するものなので、寒さ対策は不要。
・逆にムレ対策として指先を開いた方が快適。
・てのひら部分を保護するのが主目的なので、指先などはどうでもよい。
・指先を覆わないほうが、なにかと便利。記録を付けるのにペンを持つ時など。
199無記無記名:2008/08/17(日) 00:43:40 ID:4eJX4NhM
筋疲労がない状態で腕立て連続30回はできるんですが
1セット30回の2セットめからは30回超えないです。
25、6回で限界がきちゃいます。
今後、3セット×30回を目標に合間にインターバル2分挟んで達成したいんですが、
どのような筋トレ方法が考えられますでしょうか?
どなたかご鞭撻のほどをお願いいたします。
200無記無記名:2008/08/17(日) 02:10:52 ID:TaujMTZk
>>199
単純に、高負荷のベンチプレスかディップスなどで筋量増やして
乗り切ったらいいんじゃないの。 セット30回くらいならば、
まだ有酸素の領域ではないでしょう。 

筋量ふやして筋動員率さがれば疲労するまでに少しはゆとりが
できると思うけどね。
さもなければ1セット目の回数増やしてみたらどうかな
201無記無記名:2008/08/17(日) 03:02:31 ID:0IdIXH9I
筋トレ初心者で最近始めたのですが
腕立て、腹筋をやっても筋肉痛になりません。
やはり筋肉痛にならないと、筋肉って付かないもんなんですか?

大体30回くらいやってます。
202無記無記名:2008/08/17(日) 03:05:41 ID:TaujMTZk
>>201
テンプレ嫁
こんな質問ばかり
203無記無記名:2008/08/17(日) 04:21:21 ID:SkzRVbqo
質問です

・腕の筋肥大狙いトレーニングで、自重逆手チン・
コンセントレーションカール、ダンベルカールを行っているのですが、利き手じゃない方(左)に巧く効かせる事が出来ません
二頭筋を意識して(二頭筋が伸縮するのを視認しつつ)やっているのですが、
トレ後に若干パンプアップはしてるものの、バーン(でしたっけ?)も利き手と比べるとイマイチです
一応少しずつサイズアップもしてるし、使用重量も上がってはいるのですが、
『力の入れ方が下手糞』感が払拭出来ない感じです
(ちなみに職場で腕相撲なんかをやっても、右腕はズバ抜けて強いんですが、
左腕はウンコです。二十数人中18位くらいです。
ベスト4にも入れません。左腕要らないです。両方右腕がいいです。まぁ腕相撲なんて弱くてもいいんですが。)

筋肥大狙いのトレーニングは中断して、20〜30レップくらいで『効かせる練習』をした方がいいんですかね?
俺の左腕は何なんですか?

も一つ。
手幅の種類でナローとワイドありますよね?
狭いのがナロー、広いのがワイドですよね
では、肩幅と同じ位の手幅はなんて言うんですか?

教えて下さい
204無記無記名:2008/08/17(日) 04:34:28 ID:SkzRVbqo
すみませんもう一つありました

O脚、ガニ股、猫背、イカリ肩、撫で肩など、骨格や身体の癖(?)がある人って、正しいフォームでトレーニングしてても、正確に対象筋を使えないとかあります?
自分は撫で肩なんですが、ショルダープレス、ダンベルアップライトロウをやると、三角筋よりも先に僧帽筋が疲労し、ダンベルベンチプレスをやると、胸よりも先に三角筋前部が疲労するんですが、これは撫で肩のせいですかね?
それとも普通にフォームが悪い?
一応画像や、動画等を見て勉強し、嫁にも「(動画を見せながら)俺の体がこの人と同じように動いてるか見てて」と言ってフォームを確認しつつやってはいるのですが…
(対象筋に全く効いてないというワケではありませんが…)
205無記無記名:2008/08/17(日) 05:01:08 ID:fcWNq4De
>>203
軽めの重量でフォームチェックかな。
高回数、疲労を感じるまでやれば変なとこに効いてるのがわかるはず。

>では、肩幅と同じ位の手幅はなんて言うんですか
肩幅と同じならナロー。それより狭くてもナロー。
肩幅より広く持つとワイド。

>>204
>O脚、ガニ股、猫背、イカリ肩、撫で肩など、骨格や身体の癖(?)がある人って、
>正しいフォームでトレーニングしてても、正確に対象筋を使えないとかあります?
骨格に異常がある場合は、正しいフォームが”できていない”場合が多い。
正しいフォームでやれば目的の筋肉に効くはず。

>これは撫で肩のせいですかね?
>それとも普通にフォームが悪い?
撫で肩のせいでフォームが崩れている。左腕が弱いのも骨格のゆがみによる可能性アリ。
206無記無記名:2008/08/17(日) 05:41:55 ID:SkzRVbqo
>>205
詳しい説明ありがとうございます

アドバイス通り、筋肥大狙いの重量設定・レップ数・セット数は棄て(た方がいいですよね)、高回数で行ってみることにします

それと肩幅と同じでも『ナロースタンス』なんですね
肩幅は肩幅で、ナローとは別に何か名称があると思ってましたw

フォーム・骨格の件も了解です
>正しいフォームでやれば目的の筋肉に効くはず。

やっぱそうですよね

骨格はかなりイビツだと自覚しています
先述通り、撫で肩ですし、
肩甲骨なんかもぺったんこで体の外側に出てないので、背中に隆起が殆ど無く、
逆に肩の骨が前に(体の正面側に)出っ張ってます(でも猫背ではないです)
背中で手を組む動作も、
左腕が下、右腕が上からだと背中で組めますが、逆だと全く手が届きません(説明下手ですが分かりますかね?)

こういうのは整体に行けばちゃんと治るもんなんですか?
その辺の整骨医院(?)に行って、「体の歪みが気になるんですけど…」みたいな感じで言ったらちゃんと診察してくれるんですか?
207無記無記名:2008/08/17(日) 07:11:16 ID:5ushB4+S
>肩甲骨なんかもぺったんこで体の外側に出てないので、背中に隆起が殆ど無く、
>逆に肩の骨が前に(体の正面側に)出っ張ってます(でも猫背ではないです)

俗に言う「フラットバック」っていう脊柱の湾曲異常だな。腰が悪くなったり
首が悪くなったりしやすい。あと自律神経が乱れがちになる。
将来的に老人のように腰が曲がるのが早いかもしれないね。

208無記無記名:2008/08/17(日) 07:33:25 ID:ZWPxpa0X
ウエイトトレ初めて二か月の初心者ですが質問させてください。最近トレーニングしてるとカカトが痛みます。下半身のトレを二日おきにやっていますが、休んだほうが良いのでしょうか?

また、スタンディングのバーベルカールやっててもカカトに痛みが走ります。医師には筋肉の炎症と言われました。お手数ですがアドバイスお願いします。
209無記無記名:2008/08/17(日) 07:53:42 ID:FdR2vJIz
自転車を思いっきり漕ぐのと、短距離を全力で走るのでは
どちらが足、特に太股を太く出来ますか?
210無記無記名:2008/08/17(日) 08:10:13 ID:9Cqrstrj
太ももなら自転車だと思う
211無記無記名:2008/08/17(日) 08:38:01 ID:EbaJZj3+
マーシャルワールドの評判について聞かせてください
212無記無記名:2008/08/17(日) 08:40:44 ID:0h+Z/kgL
>>208
なんで医師にアドバイスもらわねえんだよ、休め
213無記無記名:2008/08/17(日) 09:30:11 ID:99i6m0Ol
ゴルフのための筋トレをやろうと思っています。

野球のピッチングに近い動きをするそうですが
どのようなトレーニングをすればいいでしょうか?
また、参考になるようなサイトはありますか?
214無記無記名:2008/08/17(日) 09:30:53 ID:5Z6qcoua
筋トレする前って必ずストレッチ必要ですかね?
筋トレ後は絶対必要だと思うんですが。

今日ジム行くのでウォーミングアップに走る→筋トレ→ストレッチで行こうと思ってるのですが
215無記無記名:2008/08/17(日) 10:41:40 ID:g0HzIwM1
>>206
片方が極端に弱いなら愛情持って育てるつもりで
意識的に別メニューを組まないと差は埋まらない
それと自覚するほどに骨格が歪んでいるなら、それを平行(願わくば先行)して
矯正しないと、場合によっては鍛えた体幹筋が腰痛発生ギブスと化してしまうよ
(偏向して鍛えられた筋肉がますます骨格を歪める為)

自分はテニスの不均等負荷と、若い頃3度の骨折(手首、前腕尺骨とう骨、ひじ)が
左腕に集中して、その後大したリハビリもしなかったので、ウェイト始めた頃は酷い物だった
あなたは分かると思うんだけど
この状態だとBPなどは、限界付近で常に片方に潰れ
それを補う為に、強い方の体の周辺筋を使ってしまう。
極端に言えば、左手は添えるだけで右手一本で挙上している状態

こうなると強い方の筋力はますます先行して増強し
筋力の差は縮まるどこか開いてしまう
んで、極度の体の歪みや捻れは必ず、肩や膝から始まって
最後に腰痛に行きつく

216214:2008/08/17(日) 10:46:53 ID:5Z6qcoua
きぼん
217無記無記名:2008/08/17(日) 10:51:15 ID:Wv9m21tD
>>216
ちゃんと温めてからやらないと怪我するでー
218無記無記名:2008/08/17(日) 11:26:01 ID:HmqDMEGG
>>214
俺トレ前にストレッチなんかした事無いよ…
別に怪我した事もないし、必ずやる必要無いんじゃない?
219無記無記名:2008/08/17(日) 11:37:33 ID:rHzVKFfh
>>214
強度なストレッチはその後の筋トレで高重量が上げにくくなるから必要ない
って言われているね。
中には全く事前のストレッチいらないって人もいるみたいだけど、その代わ
りにアップ感覚で軽重量・広範囲動作をこなしてから重量上げる人も多い。
220214:2008/08/17(日) 11:39:10 ID:5Z6qcoua
>>217
>>218
>>219
サンクスです!
221無記無記名:2008/08/17(日) 12:03:19 ID:5Z6qcoua
ストレートアームラットプルダウンっておもにどこに効くんですか?
222無記無記名:2008/08/17(日) 12:25:23 ID:SWvnZsuV
すみません。マルチまがいになってしまうのですが、専門スレではよくわからなかったのでこちらのスレで回答していただけると助かります。

現在、アイアンマンを読んで色々なメーカーのプロテイン&BCAAを見たのですが種類が大杉て何を買えばいいか皆目検討が尽きません、、、

オススメのプロテイン&BCAAがあったら教えてください。
223無記無記名:2008/08/17(日) 12:28:46 ID:SWvnZsuV
ちなみに瞬発系の競技者です。
224無記無記名:2008/08/17(日) 12:33:50 ID:HmqDMEGG
とりあえず最初は日本製でいいんじゃない?グリコとか、ケンタイとか、ザバスとか… まずプロテインってどんなもんか、体つきがどう変わるか知った方がいいよね。
ただねぇ〜、袋が真っ赤なDNSっていう安くて甘〜いプロテインがあるんだけど、それはあまりよろしくない…あんなのお菓子だからね。ビタミンとか入ってない種類あるし…

BCAAはまだプロテインメーカーと一緒のとこでいんじゃない?
225無記無記名:2008/08/17(日) 12:34:46 ID:3vjHqVtC
SAVASにしとけ。
226無記無記名:2008/08/17(日) 12:36:41 ID:HmqDMEGG
↑SじゃなくてZなんだよね…
今度よく見てみて。
ザバスね。
227無記無記名:2008/08/17(日) 12:38:44 ID:3vjHqVtC
したから読んでもね。
228無記無記名:2008/08/17(日) 12:39:42 ID:SWvnZsuV
>>224>>225
解答ありがとうございます。

一応、現在はサバスの瞬発系アスリートの物とBCAAはゴールドジムのBCAA・アルギニンパウダーと言うのを飲んでいるのですが、価格が高いというのと、他スレでプロテインなんてどれも変わらないんだから買うなら量が多くて安いのを買えと指示を頂いたんで再度質問させて頂きました。
229無記無記名:2008/08/17(日) 12:39:59 ID:mSmjHOvZ
質問ですが今度27歳なる男です、もし仮定してベンチがダンベルどちらかしかできないならば
やはりダンベルにすべきですよね?
230無記無記名:2008/08/17(日) 12:42:35 ID:W3uwyXE1
>>222
部活やってる学生さんかな?
元体育会の人間として言わしてもらえば練習でかなりの体力消耗して
平行して筋トレやるわけだから、安いので良いから量をたくさん採りなさい
231無記無記名:2008/08/17(日) 12:43:27 ID:nkCBreBN
ベンチかダンベルならダンベルだろうね
232:2008/08/17(日) 12:55:03 ID:3vjHqVtC
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214622000/l50#tag752

この食事法で筋肥大しましゅか?
233無記無記名:2008/08/17(日) 13:04:45 ID:SWvnZsuV
>>230
御丁寧にありがとうございました。

プロテインしかりBCAAの方もお勧めの物を少しネットで詳しく調べてみます。
234無記無記名:2008/08/17(日) 13:17:45 ID:qQ7Perl5
>>226
↑ZじゃなくてSなんだよね…
今度よく見てみて。
Zに見えるのは、ロゴのデザインなので。
http://www.meiji.co.jp/sports/savas/about/spirit/index.php?P_RMSID=&S=
ザバスとは“Source of Athletic Vitality and Adventurous Spirit”の頭文字をとったもので、・・
235無記無記名:2008/08/17(日) 13:23:55 ID:EbaJZj3+
友達が
エロい人は、男性ホルモンが出やすいから、筋肉を付けるならエロい人の方が有利だ
と言っていたのですが本当なのでしょうか?
テストステロンとかいう奴なのでしょうか、教えてエロい人
236無記無記名:2008/08/17(日) 13:31:07 ID:b8nhV9nq
おれのことか
237無記無記名:2008/08/17(日) 13:54:21 ID:TaujMTZk
>>222
この板は、プロテインの輸入代行業者やネットの販売業者ばかりだよ。
この板でその質問しても無意味でしょう。 
知り合いに聞くか自分で調べなさい。基本的にプロテインはBCAAは
どこのメーカーのもの買っても効果については違いはほぼない。
メーカーへのブランド信奉と味の違いだけ。
238無記無記名:2008/08/17(日) 14:15:13 ID:HmqDMEGG
>>237
いや全然違うから(笑)良薬は口に苦しっていうけど、プロテインも一緒だと思うぞ?
甘ったるくして飲みやすくされても糖分ばっか摂取されて太るじゃん。
ビタミンって凄い重要なのに入ってないプロテインは糞だろ。捨て金。
ケチケチしないで高くてもビタミンがちゃんと入ってる奴買ったほうがいいね。
239無記無記名:2008/08/17(日) 14:20:12 ID:WWqSpE0T
チャンプのピュアホエイスタックにスプーン付属されていますか?
240無記無記名:2008/08/17(日) 14:21:58 ID:0h+Z/kgL
>>239
スプーン埋まってるよ
241無記無記名:2008/08/17(日) 14:23:16 ID:R00fH89g
>>240
どのぐらいの深さですか?
242無記無記名:2008/08/17(日) 14:37:18 ID:SWvnZsuV
>>238
それでチャンプのホエイは良品なんでしょうか?

なんか段々不安になってきた、、、

疑心暗鬼だ、、、
243無記無記名:2008/08/17(日) 14:39:18 ID:0h+Z/kgL
>>241
10cmくらいかな
244無記無記名:2008/08/17(日) 14:41:52 ID:TaujMTZk
>>238
ウエイトアップ用のプロテインの比率が低い製品は論外だよ。
そんなのは買うほうがどうかしている。

ビタミンにしても安い総合ビタミン剤やBコンプレックスのサプリ別に
飲めばいいだけかと。金あるのならどんなブランドのプロテイン買っても
別に買わないけど、実際のところ筋肥大の効果は変わらんよ。
値段落として、2年くらい安いプロテインにしているけどまるで
違いが感じられない。 普通に筋肥大していくよ。
245無記無記名:2008/08/17(日) 14:45:44 ID:G90qiTbH
ササミ、プロテイン以外で脂質が少なくてたんぱく質の含有量が多い食べ物を教えてください。こういうお菓子って無いですかね?
246無記無記名:2008/08/17(日) 14:49:56 ID:SWvnZsuV
>>245
豆腐とか納豆の大豆類。
247無記無記名:2008/08/17(日) 14:49:56 ID:mnL8J/mL
ダンベルカールについて質問です。限界回数10回を1日に1Setだけでも筋肥大はしますか?
248無記無記名:2008/08/17(日) 14:55:59 ID:G1itWF/Y
男の子が好きですか?女の子好きです。
249無記無記名:2008/08/17(日) 15:11:43 ID:guqt/OEQ
>>244
醤油こと
ビタミン、ミネラルなんざ別取り
プロテインにビタミン含有もとめるとかワロス
250無記無記名:2008/08/17(日) 15:12:30 ID:guqt/OEQ
>>246
脂肪たけえよ猿
251無記無記名:2008/08/17(日) 15:13:22 ID:guqt/OEQ
>>247
します
252無記無記名:2008/08/17(日) 15:25:38 ID:b8nhV9nq
>247
ほとんどしない。
253無記無記名:2008/08/17(日) 15:30:17 ID:bo2rZO1P
>>238
無知は怖いぞ、もっと知識を得よ
254無記無記名:2008/08/17(日) 15:34:11 ID:j1BPvmWA
>>238
甘いと糖分が多いとか、ビタミンは入ってないと糞とかいう
大まかな判断しか出来ないみたいだからそれでいいんだろ
もしくはプロテインに入っている分量で十分なぐらい小さい人なんだろうなw

255無記無記名:2008/08/17(日) 15:43:33 ID:qQ7Perl5
>>238 って、SAVASをZAVASだと思ってた(>>226)ど素人。
256無記無記名:2008/08/17(日) 15:48:55 ID:bo2rZO1P
>>255
そこはネタじゃね?
257無記無記名:2008/08/17(日) 15:50:15 ID:b8nhV9nq
>227
はどういう意味なんだろう・・・
258無記無記名:2008/08/17(日) 15:54:23 ID:bo2rZO1P
>>257
ザバスしたから読んでもスバザで同じって意味じゃね?
259無記無記名:2008/08/17(日) 16:10:47 ID:DYfT6C0w
>>247
筋肥大はするが、筋肥大し続けるわけではない。
260無記無記名:2008/08/17(日) 16:11:54 ID:QGP6xp9K
SAVAZ
261無記無記名:2008/08/17(日) 16:17:00 ID:H2mGfjoV
今年の二月から筋トレを始めました。器具は使わずに主に腕立て20回×2or3、腹筋20回×2をやっています。たまに背筋やスクワットを
やります。超回復の効果を得るために2日休みを取っています。そこで
質問なんですが胸筋が盛り上がるようになるためにはまだまだでしょう
か?今は少し厚みがあるくらいです。
262無記無記名:2008/08/17(日) 16:27:35 ID:BUNgN8yj
DNSのプロテインって炭水化物そんな入ってないぞ。
>>238って後ろの成分表も見ない人なのかな。
寧ろビタミンの為に高い金払ってビタミン含有プロテイン買うほうが余程捨て金だと思うが。

>>245
ノンオイルライトツナとか。

お菓子はあまり知らないなあ。大抵は炭水化物より脂質の方が多いと思う。
プロテイン強化のクッキーみたいな奴も
スポーツ用品店には置いてあるが買ったことない。
263無記無記名:2008/08/17(日) 16:28:58 ID:BUNgN8yj
>>261
今盛り上がってないならまだまだでしょ。
何を聞きたいのか分からない。
「まだまだ」ってまだまだ負荷が足りないって意味?
264無記無記名:2008/08/17(日) 16:36:05 ID:Q/dn1MaJ
筋トレしたら顎が出るんですか?
自分はしゃくれてるんですが多少の筋トレでは変化しないですよね?
265無記無記名:2008/08/17(日) 16:39:41 ID:H2mGfjoV
>>263 説明わかりにくくてすみません。
まだまだというのは厚くなるには期間が短すぎる的な意味です。
聞きたいことは肩幅ぐらいに広げて腕立てすることを続けて大胸筋を盛り上げることができるか?・負荷、セット数はどのくらいがよいか?の2つです
266無記無記名:2008/08/17(日) 16:58:10 ID:g0HzIwM1
>>265
筋肉たんは5.6回でブチ切れる位の負荷を与えてやらないと大きくならないんです
そん位のダメージを与えると、筋肉たんは
「またこんな負荷を与えられたら死んでしまうデス!!><」と思ってデカくなります

あなたの腕の筋肉たんは今の大きさで十分仕事が出来ています
後はどんどん効率が良くなって
マラソン選手のようなムダを削ぎ落としたスリムな肉体が完成するでしょう
267無記無記名:2008/08/17(日) 17:14:14 ID:EbaJZj3+
>>266
8〜12じゃないのですか?
268無記無記名:2008/08/17(日) 17:22:55 ID:H2mGfjoV
>>266 どうもありがとうございます。
269無記無記名:2008/08/17(日) 17:35:14 ID:fcWNq4De
>>214
ストレッチやったほうが筋肥大の効率がよくなる。
というのは、毎回ストレッチをやっていると、肉体はストレッチによってスイッチが
入った状態となり、トレーニングの効率があがるから。

>>242
結論を言うと、ビタミンが添加されたプロテインはやめたほうがいい。
ビタミン類を添加した食品やサプリは意外と多いので、過剰摂取になるから。
例えば、ザバスとかウィダーの推奨量を一日三回飲んでも、とたんぱく質は
45グラム程度しか摂取できない。
しかしビタミンは一日の所要量をみたしてしまうので、たんぱく質目的でそれ以上に
飲むと、過剰摂取による悪影響が出てくる。
よって、アスリートは、ビタミンが添加されていないDNSや、外国産のものを
愛用するようになる。
ビタミンミネラルは、それぞれ別のサプリでとったほうが効率がいいから。
270無記無記名:2008/08/17(日) 17:38:08 ID:fcWNq4De
>>245
ウィダーのプロテインバー。
実売150円くらいで、10グラムのたんぱく質がとれる。
層になったウエハース状でちょっとパサつくが、飲み物があれば問題なし。
271無記無記名:2008/08/17(日) 17:44:45 ID:HiZKfWD7
>>245
市販の菓子ならSOYJOYが割と優秀。
高いけどw
272無記無記名:2008/08/17(日) 18:11:00 ID:qQ7Perl5
273無記無記名:2008/08/17(日) 18:50:31 ID:odJ67xtJ
筋トレやめといたほうがいい筋肉痛とより力を発揮出来る筋肉痛の、変わり目がわかる簡単な方法ってないですか?
ジム通いをちゃんと初めてからまだ間が無く、超回復のタイミングがいまいち掴めなくて

あと、筋肉が張っている時は筋トレしてもいいんでしょうか?
274無記無記名:2008/08/17(日) 18:59:12 ID:8xmiCd10
>>273
そんな頭でっかちに気にしないでいいよ。
痛みのピークを過ぎればOK。
漁師さん、石屋さん、レスキュー隊… 超回復なんて気にせず
毎日働いてムキムキです。
275無記無記名:2008/08/17(日) 19:17:58 ID:WlB9HB+l
ベンチをやってますが3ヶ月くらい100キロで停滞してます。
体型は171cm 57キロなんですがやはりこの体型では100キロを越える重量を上げることは困難なのでしょうか?
120キロをなんとか一回でもいいので上げれるようにしたいのですが
276無記無記名:2008/08/17(日) 19:21:49 ID:odJ67xtJ
>>274
そうなんですか…まとめサイト見てたらちょっと気になったもので
あまり気にし過ぎる必要も無いようですね
レスありがとうございました
277無記無記名:2008/08/17(日) 19:26:14 ID:W5f6jNBK
飯食うと高確率で寝てしまいます
これって筋肉にいいことなんでしょうか?
昼ねすると時間がもったいなく感じるんですが
278無記無記名:2008/08/17(日) 19:37:21 ID:R5NImwRz
プロテインを飲む場合と飲まない場合では筋肉のつく量に変化はありますか?
また筋トレには関係ないのですが、魔人ブウのようななで型の人でも怖く見える人がいるのは肩幅が広いからなのでしょうか?
よろしくお願いします。
279無記無記名:2008/08/17(日) 19:38:46 ID:fcWNq4De
>>275
才能に恵まれれば不可能ではないけど、一般的には難しい。
無理をすれば怪我をする。

>>277
それって病気だと思うぞ。
糖尿かなんかの初期症状だと思った。

280277:2008/08/17(日) 19:41:47 ID:W5f6jNBK
>>279
え、そんなあほなw
ただ飯食べて血液が胃に集中してるからじゃなくて?
281無記無記名:2008/08/17(日) 19:45:56 ID:/7CI2Mnj
>>277
筋肉にいいかはよくわからんけど、
15分程度の昼寝が午後の仕事の生産効率を上げる、というのは最近では半ば常識になってる。
時間はもったいなくないから大丈夫。

>>278
同量のたんぱく質を食べ物からとってれば基本的には同じ。
ただ強度のトレーニングをする人は大量のたんぱく質が必要になって、
それを全て食事でとるとカロリー過剰になりがち、という話はある。
282無記無記名:2008/08/17(日) 19:53:02 ID:64yu2PQl
筋力に詳しいウエイト板の皆さんに質問です。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11111046.jpg
女の子が追い詰められてしまったのですが
この状況で女の子が男を力で追い払うことは不可能なのでしょうか。
2人とも中学3年生です。
283無記無記名:2008/08/17(日) 19:56:40 ID:QGP6xp9K
トレ後のストレッチってみんな何してる?
284無記無記名:2008/08/17(日) 19:57:13 ID:TaujMTZk
>>282
同じような質問を何度も何度も何度もするな。しつこい
荒らしか というか見る気にもなれんが、リンク先がトラップかね
285無記無記名:2008/08/17(日) 19:58:12 ID:qR0uV0wV
>>282
鍛えろ腋臭力
286無記無記名:2008/08/17(日) 19:59:00 ID:qR0uV0wV
>>283
前後5分ずつくらいしてる
287無記無記名:2008/08/17(日) 19:59:38 ID:Di5F/Si5
>>282
男性は細身で力はあまり無さそうに見えますが、やはりオスですから、力で勝負すると勝てないでしょう。
特に中学3年生ですと、だんだんと大人の体に近づいてくる時期ですので、体格さも大きいでしょう。
となるとオスの急所を狙うのが一番効果的な方法ではないでしょうか。
クリーンヒットすれば女性が逃げられる可能性もあります。
288無記無記名:2008/08/17(日) 20:00:15 ID:qR0uV0wV
全身
289277:2008/08/17(日) 20:00:46 ID:W5f6jNBK
>>281
サンクス!
290無記無記名:2008/08/17(日) 20:01:45 ID:W5f6jNBK
最近ジムに通ってます
足の筋トレってその後歩き方がぎこちなくなるねw
筋肉硬くなるから?
291無記無記名:2008/08/17(日) 20:01:59 ID:opGI15EM
>>283
軽く伸ばすくらいかな
鍛えたい部分にMAXの力をこめてロッカールームに戻って
プロテインを飲む

ダメ押しというか無駄な抵抗というか
292無記無記名:2008/08/17(日) 20:02:38 ID:eCJLYVQj
有酸素で縮んだ筋肉ってマッスルメモリーで取り返せますか?
293無記無記名:2008/08/17(日) 20:06:23 ID:64yu2PQl
>>287
ありがとうございます。やはり力では勝てませんか。
中3の時点でこれだけ開きがあるってことは
それ以上の年齢になると絶望的ってことですよね。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11111051.jpg
これは男と女の子が空中で腕相撲をやっているような感じですが
男は女の子の手首を持っているので勝負すれば女の子が有利なはずです。
でも・・・女の子の力では勝てませんかね?
男は大学生で女の子は高2です。
294無記無記名:2008/08/17(日) 20:24:54 ID:4pyYH6hE
いろいろやったけどどうしたらいいかもうわからないです

161/60♀ ジムに通って2年です
骨格筋量は42kg
体脂肪は15kg
体脂肪率は26%
筋肉量を維持したままあと2kg体脂肪を落としたいです
今年の1月に7kg脂肪が突然落ちましたが、以降停滞しています

今は有酸素運動を増やすと筋肉量が落ちます
ので、筋トレ中心にトレーニングを行ってますが、
いっこうに脂肪が落ちません
筋肉量が増えるばかりで…
これ以上筋肉を増やしたくないので、プロテインはとっていません
サプリメントをとりいれた方がいいのでしょうか?
トレーニングの方法でいい案があったら教えてください

長々すみません
295無記無記名:2008/08/17(日) 20:29:08 ID:Wv9m21tD
金的きめて、逃げる。
296293:2008/08/17(日) 20:30:41 ID:64yu2PQl
すいません、画像の女の子は高2ではなく高1でした。失礼しました。
297無記無記名:2008/08/17(日) 20:39:33 ID:yfeW3v4h
ベンチが今7〜80kgあげれるとして
5年で150を挙げるようになるのは可能でしょうか?

これはもしやるとしたらどれくらい大変なことなのですか?
298無記無記名:2008/08/17(日) 20:47:03 ID:2dnSuHUS
>>294
消費カロリー>摂取カロリーの状態ならプロテインとっても筋肉は増えない
筋量維持したまま体脂肪落としたいなら筋肥大用の重量で筋トレして、プロテインはガンガン摂った方が良いよ
まあそれでも体脂肪だけ落とすなんてのはちょっと難しいというか無理
少しは筋肉落ちちゃうよ
299無記無記名:2008/08/17(日) 20:48:09 ID:BUNgN8yj
>>294
プロテイン摂りながら有酸素運動やれば良いんじゃね?
常識的に考えて。
300無記無記名:2008/08/17(日) 20:56:56 ID:rnF+ZwlK
国を代表するアスリートがこれはイカンやろ・・・と思うのだが、、
             ↓
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1218965413039.jpg

この板的にはどうなんよ?
301無記無記名:2008/08/17(日) 20:58:45 ID:utYFxLyl
スポーツ・武道のためのケトルベル・インナーマッスル・トレーニング(サンプル動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=x0T_wqLY3NE
↑の動画に↓のようなことが出ているのですが
ケトルベルの特徴
・東欧オリンピック選手の秘密トレーニング
・ウエイトトレーニングとストレッチングを同時に行ってるようなトレーニング
・インナーマッスルに効く
・筋肉が硬くならない
・全身が連動し、体の構造に無理がない動き
・スピードを落とさず、パワーをつけるトレーニング
・スポーツや武道の動きを邪魔しないトレーニング

↑は本当なんですか?
インナーマッスルに効く、筋肉が硬くならない
っていうのがよく分からないです ウエイトトレもインナーマッスルに効いたり 柔らかい筋肉ができたりしないのですか?
302無記無記名:2008/08/17(日) 20:59:05 ID:zZbX562V
きもちよかったんならおkだろ。
303無記無記名:2008/08/17(日) 21:03:07 ID:rMRUSuAY
なぜ筋トレしたら精神が安定するのですか?
脳内ホルモンが出てるとか?
304無記無記名:2008/08/17(日) 21:43:12 ID:g0HzIwM1
>>294
減量と増量分けて目的を明確にしないと結果的に遠回りになるよ
増量時に筋量を上げて(相対的に)体脂肪を落とすとかは可能だけど

女性で罠に嵌ってる人は大抵それ
>今は有酸素運動を増やすと筋肉量が落ちます
>これ以上筋肉を増やしたくないので、
まずここを妥協してターゲットを定めないと堂堂巡りじゃないかと
305無記無記名:2008/08/17(日) 21:45:45 ID:9/roolFS
消費カロリー>摂取カロリーの状態ならプロテインとっても筋肉は増えない

↑こんなのまだ信じるやついるんだな
306無記無記名:2008/08/17(日) 21:55:55 ID:+epoeoB/
10Kgのウエイト付きのリストバンドって売ってますか?
あんま大きくなくオシャレなのが欲しいんです
307無記無記名:2008/08/17(日) 21:57:43 ID:QGP6xp9K
バーベルって郵送してくれますか?
308無記無記名:2008/08/17(日) 22:01:45 ID:yfeW3v4h
ダンベルカールとバーベルカール
2頭筋を鍛えるならどちらが良いのでしょうか
309無記無記名:2008/08/17(日) 22:09:00 ID:2dnSuHUS
>>308
一種目しかやらないならバーベルカールを優先した方がいいと思う
310無記無記名:2008/08/17(日) 22:10:44 ID:qR0uV0wV
>>308
筋量ならバーベル
形ならダンベル
311無記無記名:2008/08/17(日) 22:30:24 ID:TaujMTZk
>>306
10キロなんて、アンクルウエイトでも市販はされてない。
10キロ以上であるのはウエストベルトやジャケットくらい。

10キロのおしゃれで小さなリストバンドが欲しいのなら、劣化ウランでも
使って自作したらどう。 鉄粉あたりではとても小さくはならんよ。
312無記無記名:2008/08/17(日) 22:48:36 ID:TaujMTZk
>>294
女で減量中ならば、プロテイン多くとっても筋肉はほぼ付かないでしょう。
それより下手に減量して筋量おちて基礎代謝が下がるほうが問題じゃいかな。

基礎代謝さがると食事我慢して摂取カロリー落としても痩せないよ。
313無記無記名:2008/08/17(日) 22:50:22 ID:t+8E1jZn
すいません今このような分割法で行っているのですがどうでしょうか?
A胸(バーベルベンチ45K ダンベルベンチ20K ダンベルフライ12、5K)
 腹(クランチ サイドベント)
 肩(ダンベルプレス15K サイドレイズ2,5K)
 腰(デッドリフト30K)
B背中(チンニング バーベルローイング35K ダンベルワンハンドロー15K)
 腹(レッグレイズ クランチ)
 腕(ダンベルカール15K バーベルカール20K)
 足(スクワット60K)
A→B→休→A→B→休→休という感じで1週間まわしています
重量はセットでの重量です
トレを始めて3ヶ月ぐらいなのですが最近背中の日に二等筋を追い込めないので
A(胸 腕二頭 腰 腹)B(背中 肩 足 腹)に変えようとおもっているのですが前と同じでA→B→休→A→B→休→休でまわしてもだいじょうぶですか?
二分割でよいやり方があれば教えてください
314無記無記名:2008/08/17(日) 22:58:14 ID:yfeW3v4h
一般人なら
普通にお菓子とかの無駄なもの食べずに、たんぱく質中心の食事と筋トレすれば
適正体重に近付くと思う、それが痩せるか太るかというのは本人の体によると思うけど
315無記無記名:2008/08/17(日) 23:01:21 ID:R00fH89g
リストバンド付けて筋トレってどう?
軽いダンベルしかないからプレート買う前にリストバンドで重量増やそうと思ってるんだけど
316無記無記名:2008/08/17(日) 23:05:58 ID:O3dGYoq1
ダンベル持ってジョギングしたら筋肉つく?


317無記無記名:2008/08/17(日) 23:06:53 ID:4GN4vRxt
>>313
普通胸の後腕を追い込まない?
318無記無記名:2008/08/17(日) 23:11:17 ID:TaujMTZk
>>283
ストレッチは毎日しているが、トレとは無関係な時間にやっている。

それよりトレ後に、アイシングしている人はいない?
最近また肘痛や、腱鞘炎を再発して....
トレ後にスポーツ選手みたいに冷やす習慣あれば炎症などは
抑えられるのかと。
319無記無記名:2008/08/17(日) 23:48:07 ID:1Ii/UCXs
家で道具なしでできる背筋の鍛え方って
バックエクステンション以外ありますか?初心者なので
あまりきついのは無理なんですけど
320無記無記名:2008/08/17(日) 23:48:21 ID:yThT5v6t

 ○←足押さえ 
−−―
 ○  │
    │____○←頭

今通っている、公営のジムにあるシットアップベンチを使用する際は、
上図のように、腰が垂直に上がり、膝も垂直に曲げて使用します。

この、ベンチは楽天とかで売っているような、物と使用法が若干異なります。
(例)http://item.rakuten.co.jp/lipre/00001121/

この腰を垂直に浮かす行為は何か意味があるのでしょうか?
321無記無記名:2008/08/17(日) 23:59:49 ID:kwH4fGHI
ジムに通いだして手にタコができるんですが、どうしたらいいですか?
322無記無記名:2008/08/18(月) 00:06:28 ID:uniBvPBW
ここ二週間ほど筋肉疲労がとれない、肩の部分だけどトレーニングは週3回ほどサイドレイズと懸垂10回を3セットしてます。 栄養不足?週3回は多い?
323無記無記名:2008/08/18(月) 00:12:51 ID:nG753qCW
>>321
ミニにタコができるまで我慢
324無記無記名:2008/08/18(月) 00:16:11 ID:3vTe83uX
>>319
背筋というより脊柱起立筋を鍛えたいんだよね?
背筋ならばチンニングが代表的だけど

脊柱起立筋は代表的なのは、バックエクステンション、デットリフト、
スクワットがよく使う。 

デットリフト、スクワットは付随的に脊柱起立筋も鍛えられるという
感じなので脊柱起立筋を意識的に補強したいというならばバックエクステンショが
一番優れていると私は思っている。
道具いらないと書いていたけど、押さえてくれる補助の人がいないのなら
やはり専用の背筋台(45度ハイバーエクステンションかローマンベンチが
あったほうが絶対やりやすいし怪我もなくていいよ)
腹筋台などつかってやると、のけぞりすぎて腰悪くすることも多い。
325無記無記名:2008/08/18(月) 00:17:27 ID:91ouHm3+
>>322
肩は様々な種目で使われるのでオーバートレになりやすい。
週3回はやりすぎと思われ。
326無記無記名:2008/08/18(月) 00:22:06 ID:gMsbn7nT
>>320
腹筋が弱い人が、足押さえに足を固定して、その「反動」を使って起き上がってる
だから完全に腹筋は使えてない

腹筋を純粋に鍛えたいのなら、足を浮かせて反動を封じ
腰と背中をピッタリくっ付けて腹筋以外への力がかかるのを抑え
肩だけを起き上がせるだけでいい

慣れない人は少し浮かせて10回やるだけでも反動付ける腹筋より効果がある
327315:2008/08/18(月) 01:01:23 ID:Wr5h9koz
まだー?
328無記無記名:2008/08/18(月) 01:18:15 ID:PA4E67cv
>>327
別にいらん
329315:2008/08/18(月) 01:22:18 ID:Wr5h9koz
>>328
だから何?
キミ死ぬの?
330無記無記名:2008/08/18(月) 01:38:05 ID:W33lIftx
>>324
ありがとうございます
はい、腰の上辺りを鍛えたいのです
バックエクステンション続けてみます

というかやっぱり道具があったほうが、きちんと怪我なくできるんですね…
購入を検討してみます
どうもです
331無記無記名:2008/08/18(月) 01:48:59 ID:mWd6ZlhH
>>318
俺は首に疲労が溜まって痛くなることがあるから、トレ後にアイシングするようにしてるよ
アイシングする前に比べて、疲れが溜まってる感じがしなくなり痛みもなくなったね
332無記無記名:2008/08/18(月) 01:59:28 ID:8eTz+J6x
都内でオススメのジムを教えてくれい
中野か杉並だと尚よし
333無記無記名:2008/08/18(月) 02:29:48 ID:iGtD/D1a
栄養学だと動物性タンパク質を摂る時は一緒に植物性タンパク質を摂るべきと言いますね。
確か脂肪が溜まらず燃えやすいからだったと思いますが、筋肉を付けるにはあえて植物性タンパク質を控えた方が効果的なんでしょうか。
334無記無記名:2008/08/18(月) 02:52:40 ID:dqhJ73n5
>>332
マシンジムの充実したところ
トレーニングコースがいろいろあるところ
プールのコース数が多いところ

いろいろあるわけだがドレを一番重視してるんだ?
335無記無記名:2008/08/18(月) 02:57:51 ID:8eTz+J6x
>>334
レスありがとう
とりあえず基本的なトレーニング(ビッグ3等)が思う存分できればいいんだ
泳ぐつもりはない
トレーニングコースは充実してれば嬉しいが、トウシロウなので初心者に優しいジムを探している
中野にゴールドジムがあるようだが、ジャックス作らないといけないようなのでワープアの俺は審査通らなかったら
悲しいので迷っているのだが
336無記無記名:2008/08/18(月) 03:05:47 ID:MC3uGaqM
>>311
一騎当千の干吉は片腕だけで20Kgのリストバンドを装着してるが
両腕と両足で合計80Kgだったはず
本気で戦う時以外はウエイトを付けた状態で戦ってた・・・
正確に言うと孫策以外の奴と戦った時はウエイトを装着してた
337無記無記名:2008/08/18(月) 03:07:17 ID:8eTz+J6x
>>336
干吉って仙人じゃなかったか?
338無記無記名:2008/08/18(月) 03:17:27 ID:Wr5h9koz
ゴクウはテンシンハンと戦うときにひとつ200キロのウエイトを外していたな
テンシンハンから4年前とスピードが変わっていないと言われて本気出した
ゆとり世代にはわからないだろうが
339無記無記名:2008/08/18(月) 03:34:01 ID:aOjEqtOY
アラレちゃんはパンチで地球(ちたま)をわっていたな
340無記無記名:2008/08/18(月) 03:47:51 ID:VVzrJ4HD
>>315
ほとんど意味がないのでプレート買ったほうがいい。
341無記無記名:2008/08/18(月) 04:12:19 ID:Hv/uAUFm
manko
342無記無記名:2008/08/18(月) 04:42:33 ID:D0sOaYIv
>>338
ドラゴンボールはゆとりど真ん中だろ
343無記無記名:2008/08/18(月) 06:58:37 ID:z2lWGhQw
指先の繊細な感覚が必要な職業についてるんですが、
筋肉がつくと不器用になったりしませんか?
344無記無記名:2008/08/18(月) 07:11:04 ID:dsroXCP1
>>303ウエイト板を見る限り精神が安定するどころか逆効果
345無記無記名:2008/08/18(月) 07:20:01 ID:D31bUUN9
>>335

われも、よそのゴールドジムに通っているが、ジャックスカード作りたくないので
(情報漏洩や何かあった時の対応に不安がある)、6ヶ月ごとに既に持っている
クレジットカードや現金でまとめて払ってるよ。

途中で引っ越した場合の対応は聞いてないけど、返金してくれんじゃないかな?
店舗に連絡して聞いてみたら?
346無記無記名:2008/08/18(月) 08:36:11 ID:UOwLKRrq
体操選手は練習が自重トレーニングみたいなものだけど、毎日やっててオーバートレーニングにならないので
しょうか?
若いと大丈夫なのかな?
347無記無記名:2008/08/18(月) 08:37:40 ID:AFJRMt7I
リストカールすると上げ下げするたびに手首の筋がカクッって言うんだけど、これってヤバい?
実際に持ち上げられるダンベルよりもかなり軽いのを選んでるつもりなんだけど。
348無記無記名:2008/08/18(月) 09:02:58 ID:aLIy2p13
>>346
筋量が増えて遅筋が鍛えられると
オーバートレーニングのボーダーラインは上がると思うんだけど。
ヒョロヒョロでガリガリな人が50kgのベンチプレスは重すぎるかもしれないけど
ボディビルダーだったらトレーニングにもならないのと同じで。

いきなり中学とか高校で体操始めた人がオリンピック選手と
同じ量の練習をやりだしたらそりゃ倒れるでしょ。
349無記無記名:2008/08/18(月) 09:21:26 ID:epumI4lj
海外産のプロテインを買おうと思っているのだが、Cytosportも莫大な送料掛かるから国内品と価格変わらないと思うのですが。

購入するに当たってお勧めのメーカーがあったら教えてください。
350無記無記名:2008/08/18(月) 09:28:29 ID:epumI4lj
すみません、専門スレがあったのでそちらで聞いてみます。
351無記無記名:2008/08/18(月) 09:53:54 ID:0Xc5uMmM
質問です。

25歳 男 170cm 61kg (体脂肪率はわかりません)

現在上のような体型で、徐々に脂肪を落としてきています。
今までは、筋トレ+有酸素で、脂肪を落とすことをメインに考えて
きたのですが、最終的には、いわゆるやせマッチョを目指しています。

まだお腹や胸に余計な脂肪があり、もう少し脂肪を落とした方が
いいような気がしています。やせマッチョを目指すために、今後
下のようにトレーニングしていこうと思っているのですが、これは
正しいのでしょうか?

1. 脂肪を落としきる。目指すは1桁台。
3日周期で、1日目は筋トレ+有酸素30分。3日目は有酸素60分。有酸素メイン。
食事は1日1500kcal以下を目標。
ホエイプロテイン、MRM BCAA+G。

2. 体脂肪率を維持しつつ筋力増。
3日周期で、1日目は筋トレ+有酸素30分。3日目は有酸素30分。筋トレメイン。
食事は1日2500kcal以上を目標。
ホエイプロテイン、MRM BCAA+G、Controlled Labs パープルラス、クレアチン。

何か勘違いしていることとかあるでしょうか?そもそも、時期は2つに
分けるべきなんでしょうか?
352351:2008/08/18(月) 09:56:39 ID:0Xc5uMmM
すいません、訂正です。

> 2. 体脂肪率を維持しつつ筋力増。
> 3日周期で、1日目は筋トレ+有酸素30分。3日目は有酸素30分。筋トレメイン。
> 食事は1日2500kcal以上を目標。
> ホエイプロテイン、MRM BCAA+G、Controlled Labs パープルラス、クレアチン。

最後の行の「MRM BCAA+G」は間違いです。「MRM BCAA+G」の代わりに
「Controlled Labs パープルラス」をとってみようと考えています。
353無記無記名:2008/08/18(月) 10:05:01 ID:k2z+H1SE
>>352
痩せマッチョってどのくらいを言っているのかわからんが
80キロくらいまで増量して70キロ位まで減量して痩せマッチョくらいだと思うが
脂肪を落とすにも筋量少なすぎでなかなか落ちないだろうし

それでもなお脂肪を落としたいなら食わないで有酸素すれば落ちるよ
筋肉も落ちるけどね

がんがんトレして食いまくったほうがいいとおもうよ
354無記無記名:2008/08/18(月) 10:16:22 ID:4RVK9N54
現在ダイエット中で、食事制限のほかの運動として有酸素運動+筋トレを
しているのですが筋トレについて、腹筋を可能な限りこなすようにしています。

最初は数回程度で腹筋がつりそうに痛くなっていたのですが、なれたのか
30回は楽に出来るようにはなってきました。

が、最近になって、腹筋が辛くなるよりも先に腰(背筋?)が痛むように
なってきました。
これは、無理のしすぎなのでしょうか?もしくは、誤った腹筋の仕方を
している可能性があるのでしょうか?
355無記無記名:2008/08/18(月) 10:19:52 ID:k2z+H1SE
>>354
フォーム悪いんじゃないか?
あんまり頭振ったり体を上まで起こしたりする必要ないよ
上体はほんの10センチくらい動かすだけで腹筋を思いっきり収縮させればおk
あと腹筋だけでなく背筋も一緒にやったらいいね

ていうか、ダイエットしたいなら腹筋なんかじゃなくて全身のトレしたほうがいいよ
356無記無記名:2008/08/18(月) 10:21:58 ID:srtmSwvm
30回もこなせる腹筋は強度が足りない。負荷を上げるとか吊るし腹筋でトップとボトムまで動かない(腹筋が弛緩する)でその半分くらいの稼働域にすると10回でも死ぬ。
357無記無記名:2008/08/18(月) 10:30:05 ID:4RVK9N54
>あんまり頭振ったり体を上まで起こしたりする必要ないよ
あれ、そうなんですね。
いつも、体が折れ曲がった状態になるくらいまで状態起こしてました・・・

減量については、食事制限の効果で、ここ40日程で92kg→75kgまで落ちています。
が、当然こんな痩せ方だとリバウンド確実なので運動を取り入れているのですが
現在やっている運動で、筋トレになってそうなのが以下のものです。

・5km〜10kmのジョギング
・5kgのダンベルを上げ下げしながら、踏み台昇降30分
・腹筋30回

これを毎日やっているのですが、やっぱ筋トレとしては不足ですよね。

いままで、ずっとダイエット板にいてトレーニング板に来たのは今日が始めてなので
もう少し、いろんなスレをみて勉強してきます!

ありがとうございました。
358無記無記名:2008/08/18(月) 11:43:43 ID:K+3larjH
>357
体重減りすぎじゃない?身体壊さないようにね。
359無記無記名:2008/08/18(月) 11:53:25 ID:4RVK9N54
>>358
ありがとうございます。
生きていく上で、最低限必要な栄養素だけは摂取しつつ最低限なカロリー
を踏まえたメニューでがんばってます。
体調に関しては、むしろ体重が減ったり内臓脂肪が減った?ことにより
体感して軽くなり、ここ数年にないくらい病気もせず絶好調です。
360無記無記名:2008/08/18(月) 12:12:03 ID:9DKaj6/l
皆さん一回の筋トレの時間はどのぐらいですか?

自分はダンベルベンチx10x5、ダンベルカールなどで4.50分ぐらいなのですが
もっと短くor長くした方がいいのでしょうか?(小休憩も入れてます)
361無記無記名:2008/08/18(月) 14:20:14 ID:9DKaj6/l
安いベンチを買おうと思ってるんですが↓のような安いのでも大丈夫ですかね?
http://item.rakuten.co.jp/strongsports/b14/

オススメや助言などありましたらよろしくお願いします
362無記無記名:2008/08/18(月) 15:02:07 ID:z7ql7XQN
>>361
それ使ってる。身長175なんだけど少し高く感じるから、身長と相談したほうがいいかも。
物自体は良いかと。
363無記無記名:2008/08/18(月) 16:50:03 ID:dmkQ1K4x
>>351
体脂肪計がないと、脂肪が落ちてるかどうかわかりにくいから
体脂肪計は買ったほうがいい。
170cm 61kgで余分な脂肪があるとして、そこからさらに落とすとなると
単なるガリガリにしかならない。
ヤセマッチョに見えるのは、体脂肪率一桁(ほぼ余分な脂肪がない)
状態で、63キロくらいからかな。

そのトレーニングメニューはダイエットメニューで、筋肥大は期待できない。
364無記無記名:2008/08/18(月) 16:53:47 ID:dmkQ1K4x
>>357
ほとんど筋トレになっていないね。
10回くらいで「もうできネー」というくらいの重量を扱うのが筋トレ。
ジョギングや踏み台など、30分も継続してできるものは軽い運動。
365無記無記名:2008/08/18(月) 16:56:09 ID:dmkQ1K4x
>>360
トレーニングの時間は人それぞれで正解はないよ。
一般的には一時間程度が効率がいいと言われている。
366無記無記名:2008/08/18(月) 16:59:31 ID:tt5NZ3t3
1時間も? 有酸素運動ではないんだから、やりすぎでは?
367無記無記名:2008/08/18(月) 17:04:03 ID:OKuiYrWT
おれは、せいぜい15分ぐらいだな
さらっと3〜4種目やって終了
368無記無記名:2008/08/18(月) 17:32:48 ID:2g19CI0X
3,4種目で15分って、いきなりメインの重量あげてんの?
いつか怪我するぞ
369無記無記名:2008/08/18(月) 17:34:29 ID:c7xYCwLN
>346
大丈夫にきまってんだろーが
おばか?
370無記無記名:2008/08/18(月) 18:07:33 ID:vShvDnCk
インナーマッスルを鍛える効果的な方法ってありますか?
371無記無記名:2008/08/18(月) 18:18:46 ID:+tDrhlbU
最近ジムに通ってます
足の筋トレってその後歩き方がぎこちなくなるねw
筋肉硬くなるから?
372無記無記名:2008/08/18(月) 18:21:50 ID:+tDrhlbU
増量のために1日4食くらい食べてるんですが直後眠くなってしょうがないです

どうしたらいいですかね?
373無記無記名:2008/08/18(月) 18:22:28 ID:1ijAZ3yY
>>345
なるほど、ジムによってはまとめ払いもできるんですね
確認してみます
ありがとうございました
374無記無記名:2008/08/18(月) 19:19:13 ID:z7ql7XQN
バーベルシャフトを買うときはどういう所に注意すればいいでしょうか?(28Ф)
お勧めのメーカーってありますか。
375無記無記名:2008/08/18(月) 19:24:01 ID:cSYosHfH
>>374
個人で使うもので、高重量を扱わないなら、
どこのメーカーのでも大して変わらないよ。
学校とか、ジムとかの経営者なら、高重量を扱うとシャフトがポキッと折れるかどうか、シャフトの内部を検査してるイバンコ。高いけどね。
376無記無記名:2008/08/18(月) 19:35:42 ID:+tDrhlbU
ソフトボールの女子もいい筋肉してるよな
377無記無記名:2008/08/18(月) 19:37:18 ID:vShvDnCk
>>370
おねがいします
378無記無記名:2008/08/18(月) 19:58:55 ID:dsroXCP1
>>348でもオーバーワークとか筋肉の緊張時間が長い(長く出来る運動)と筋肉は痩せ細っていくってのがウエイトの今の常識でしょ?
379315:2008/08/18(月) 20:04:37 ID:0Xc5uMmM
>>353
>>363

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
380351:2008/08/18(月) 20:05:28 ID:0Xc5uMmM
すいません、>>379>>351 のお礼です。
381無記無記名:2008/08/18(月) 20:37:14 ID:nMSYI2HD
一日に何度も食事をする場合食事と食事の間隔は最低どのくらいあけたほうが良いのですか?
あまり短すぎるとよくないですよね?
382無記無記名:2008/08/18(月) 20:37:44 ID:UnoupW96
【自転車】女子ポインレース、和田見里美はレース中に転倒し途中棄権・[8/18]北京五輪第11日
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219053073/
383無記無記名:2008/08/18(月) 21:06:46 ID:z7ql7XQN
>>375
なるほど。長さは自分の好みでいいのかな・・。ありがとうございます。
384無記無記名:2008/08/18(月) 21:13:30 ID:pNIUGUiX
今日近所のスーパーで、でか一というカップ焼そばを買ってきました
裏面の栄養成分を見たところエネルギー758カロリーで
蛋白質13.3g 脂質35.8g 炭水化物95,7というものです
筋肉付けたいのでこの焼きそばを食べても大丈夫ですか?
もしくは脂肪が沢山ついてしまうんでしょうか・・・
食べるかどうか迷っているのでアドバイスよろしくお願いします
385無記無記名:2008/08/18(月) 21:24:43 ID:tW2Xc3Wu
全く関係ないけどこれ面白いな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4011337
386無記無記名:2008/08/18(月) 21:25:57 ID:KHoQSdZp
>>384
それは栄養がないでしょ。
カップラーメンもカップ焼きそばも、高血圧になって、トレーニング時に、事故が起こりやすいよ。
それに、それでは筋肉はつかないよ。ご飯とササミで軽く丼にして食べるのがいいと思うよ。
387無記無記名:2008/08/18(月) 21:26:08 ID:L8BIgkXX
>>384
食べましょう!バルクアップにはもってこい!
388無記無記名:2008/08/18(月) 21:36:14 ID:Jy+Y3vyw
ここで聞いた方がよさそうなので質問させてください

ロニー・コールマンのベストバルクというか一番の最盛期というのはいつなのでしょうか?
389無記無記名:2008/08/18(月) 23:13:26 ID:h8h4SRki
>>388
97オリンピア
390無記無記名:2008/08/18(月) 23:28:23 ID:pNIUGUiX
>>386
>>387

食べていいの?食べちゃだめなの?
なんで二人でそういう反対の事言うの?
わからないじゃん
391無記無記名:2008/08/18(月) 23:30:42 ID:PA4E67cv
>>390
食べるなら野菜も一緒に食べましょう
392無記無記名:2008/08/18(月) 23:30:57 ID:1ijAZ3yY
バンバン食え
でも蛋白質含有量は少ないから、別に蛋白質キッチリ食わんと筋肉つかん
あと食うタイミングもちゃんと考えろよ
あとペヤングだとなおよし
393無記無記名:2008/08/18(月) 23:37:34 ID:vShvDnCk
なんでぺヤングだといいの?
394無記無記名:2008/08/18(月) 23:38:54 ID:1ijAZ3yY
ウマイジャマイカ
395無記無記名:2008/08/18(月) 23:41:22 ID:vShvDnCk
なんだ。栄養は関係ないのね
396無記無記名:2008/08/18(月) 23:45:02 ID:DMYEGtah
ボデコンでたいんだけど、刺青てどこまで大丈夫ですかね?
397無記無記名:2008/08/19(火) 00:00:48 ID:qz28wtM1
激安プロテインネット通販のCORE JAPANってトコのチャンピオンピュアホエイが6500円台と激安なんですが、発注から到着までどんなもんでしょう?仕事は速いですか?
398無記無記名:2008/08/19(火) 00:03:35 ID:GbayuPRZ
振込みから4日か5日くらいだったと思う
ただ梱包材の処理が面倒とだけいっておくw
399無記無記名:2008/08/19(火) 00:07:41 ID:jnUnH2Uf
http://www.idrugstore.com/details/detail.asp?B=3&M=34&S=112&PID=40404
1万円以内なら送料的に考えてココがいい
初回は-500円で買えるから送料込み6300円
400無記無記名:2008/08/19(火) 00:10:53 ID:lQEmqq6S
>>399
業者さん必死ですね。
誰もそんなところ使いませんから。

プロテインを買うやつは、
プロテイン総合スレッド47g
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1218710719/
を見てね。
401無記無記名:2008/08/19(火) 00:11:36 ID:GbayuPRZ
1個だけ買うとガブガブ飲めないよw
402無記無記名:2008/08/19(火) 00:11:49 ID:fTzn9LeA
筋肉と贅肉と脂肪の違いを教えてください。
403無記無記名:2008/08/19(火) 00:12:39 ID:jnUnH2Uf
>>400
てめえコラ
だったら俺にもっと安いところ教えろカス
ぶっとばすぞ
404無記無記名:2008/08/19(火) 00:24:11 ID:0SnNvPci
この度、弊社運営ショッピングサイト「アイドラッグストアー」「アイビューティーストアー」が中国から今年1月、3月に不正アクセスを受け、
過去に「アイドラッグストアー」「アイビューティーストアー」をご利用になったお客様のクレジットカード番号と有効期限の組みあわせが
一部流出した可能性が高いことが判明いたしました。
http://www.ozinter.com/news_list.asp?nid=37

こんな不安なところ使えません。
405無記無記名:2008/08/19(火) 00:26:05 ID:LhA9yZwi
トレーニング中の水分補給って
ただの水じゃ物足りないかな?

うちのジムのウォータークーラーは
浄水器が付いてて水自体はキレイなんだで健康には悪くないと思うんだけども
406無記無記名:2008/08/19(火) 00:28:41 ID:4agScXsv
>>403
とりあえず、プロテインスレいけば?
407無記無記名:2008/08/19(火) 00:29:04 ID:jnUnH2Uf
だから安いことろおしえろっつってんだ
何で理解できねえんだお前は
馬鹿か
408無記無記名:2008/08/19(火) 00:30:42 ID:fpRGAyhy
>>407
糞食え
今流行りのエコだぜ
409無記無記名:2008/08/19(火) 00:35:07 ID:jnUnH2Uf
ナァニー
410無記無記名:2008/08/19(火) 00:35:48 ID:gdSIa5sB
>>405
軽い運動をした後なら、水でもいいけど、大量の汗をかくようなハードな運動をした後や、その合間には、塩分(ナトリウム)が入った飲料を取ったらいいよ。砂糖は入ってないほうがいい。砂糖が入っていると、のどが渇くからね。
汗とともに、塩分も排出されるから、塩分の補給が必要。
砂糖が入ってないスポーツドリンクがいいよ。スポーツドリンクを水とあわせて薄めて飲むのも、腹の中でゴロゴロしなくていいよ。
411無記無記名:2008/08/19(火) 00:44:01 ID:LhA9yZwi
>>410
貧乏なのでスポーツドリンクには手がでません・・・
塩を少々ふりかけるのはダメなんですかね?
412名無し:2008/08/19(火) 01:02:12 ID:7VXRVvmb
三頭のトレでディップス、フレンチプレス、キックバックをやってるんですが内側頭と長頭にしか刺激がないんですがおかしいですか?
ちなみにバーベルは持ってないです
それとディップスやると大胸筋と大胸筋の間の骨が痛いんですがフォームが悪いんでしょうか?
長文失礼しました
413無記無記名:2008/08/19(火) 01:58:24 ID:u/DzMQi0
>>411
1時間以内なら普通の水で全然大丈夫
終わったら飯食えばいい
414無記無記名:2008/08/19(火) 01:59:21 ID:2ScJxQub
トライセップスってどういう意味ですか?
415無記無記名:2008/08/19(火) 02:01:06 ID:8ndSXrkf
塩分とらなかったら
ウンコがベタツクぞ
必ず塩をとるようにしている
あと夜中2時に焼肉食べたら下痢した
強くなるには朝4時には起きて夜10時には床につかなければならない
416無記無記名:2008/08/19(火) 02:12:21 ID:2ScJxQub
>>414
triceps : (上腕の)三頭筋
自己解決致しました。スマソ
417無記無記名:2008/08/19(火) 02:50:47 ID:2FtjcWpy
>>415
最近キレが悪いのはそこに原因があったのか…
ストレッチ併せて毎回2時間近くトレーニングしてるけど、俺運動中は水しか取って無かったわ…
418無記無記名:2008/08/19(火) 03:29:12 ID:YypR/mrX
>>362
物自体はOKなんですね。
検討してみようと思います

>>365
一時間ぐらいですか
とりあえすこのままでやってみようと思います

ありがとうございました
419無記無記名:2008/08/19(火) 03:41:54 ID:jhrg6PPg
質問なんだが、筋トレの基本として超回復にあわせて2,3日に一回筋トレしていくとは思うんだが、
体操選手などによると特別筋トレをするのではなく毎日の練習によって筋肉がつくらしい。
そう考えると毎日筋トレした方がいいようにも思うんだがどっちがいいんだ?
420無記無記名:2008/08/19(火) 03:56:02 ID:LJX5qAfH
>>419
お前質問者だろうが
その言葉遣いは何だ?
ソレが人にモノを尋ねる時の言葉遣いか
421無記無記名:2008/08/19(火) 04:29:45 ID:P5+zKTv+
>>419
一般人と比べ体操の選手は練習時間と食べる量があまりにも
違うので比較にはならんな。
422無記無記名:2008/08/19(火) 04:32:38 ID:5OYU+4I9
>>420
お前は小学生か。
いるよな〜イチイチ食いついて話止める奴。
空気読め〜。
誰にも相手されなくなるってお前w

>>419
ワレ誰に言いよんどコラァ?あ?
423無記無記名:2008/08/19(火) 04:46:14 ID:5OYU+4I9
>>419
ビルダーの筋肉と体操選手の筋肉の質をまずわからないと答えはでない。
ビルダーの筋肉は無駄にデカく持久力がさほどない早筋のみの発達に対し体操選手の筋肉は遅筋早筋柔軟性もあるバランスのとれた発達。

プロレスラーとレスリング選手の違いと言えばわかりやすいかな??
もしくわハンマー投げ選手とレスリング選手かな??

よって毎日鍛える鍛えないでは無くトレ内容がまったく違うため、ウェイトを毎日やったからと言って体操選手のような体にはならない。
424無記無記名:2008/08/19(火) 06:30:59 ID:ntwKtoLL
他スレで酒を飲むと筋肉が分解するとあったのですが本当でしょうか?
425無記無記名:2008/08/19(火) 06:44:35 ID:17LSkGCb
本当
426無記無記名:2008/08/19(火) 07:46:27 ID:vO7/Q6BI
>>423

>> もしくわハンマー・・・

これわ素で言ってる?
427無記無記名:2008/08/19(火) 08:01:23 ID:cemfTtFn
質問します、

右半分の肩甲骨周辺と首を左下に曲げると首も痛む感じです。
昨日から痛み出して酷くなってきました。

種目はベンチプレスをやりました。
ベンチが原因なのでしょうか…?

それと治療方法があればご教授頂きたいです。
かなり痛いです。
428無記無記名:2008/08/19(火) 08:03:02 ID:3ywh4PGQ
筋トレ初心者のガリです。
一念発起してジムに通い始めました。

超回復ってのに合わせて2~3日おきにいくのがいい、って聞いたのですが、
実際に2~3日たってもまだまだ筋肉痛が治りません。
たぶん、今までの運動不足のせいだと思うんですが。

こんな筋肉痛が治ってない状況でも、続けてジムいったほうがいいですか?
それとも、筋肉痛が治るまで待った方がいいんでしょうか?
429無記無記名:2008/08/19(火) 09:00:31 ID:LJX5qAfH
>>422
あ?なんだてめぇコラ
やんのかコラハゲ
430無記無記名:2008/08/19(火) 09:00:53 ID:YJSOrjGZ
>>428
そんな初心者のうちから自分を甘やかすなよ
最初の3ヶ月ぐらいは毎日やれよ
どうせそんなに追い込めないんだからさ

それとは別に
それはホントに筋肉痛か?
間違ったフォームでやって怪我してないか?
もし怪我だった場合は安静に汁
431無記無記名:2008/08/19(火) 09:22:45 ID:Ba0rafS4
ナニコラタココラァ
432無記無記名:2008/08/19(火) 09:29:44 ID:9uuVpEDp
左腕だけダルくて、左腕だけ汗をかきます。 痛みはありません、炎症おこしてる?
433無記無記名:2008/08/19(火) 09:37:02 ID:gBpH97R6
グルタミンやBCAAはお金に余裕有れば買ったほうがいいのでしょうか?
434無記無記名:2008/08/19(火) 09:49:45 ID:Jo7CSR5u
>>419
超回復を利用してのウエイトトレのほうが断然効率がいい。
週に三〜四時間のトレで十分な筋肥大効果が得られるから。
体操選手はその5倍以上の時間を練習に当てているわけで。
ウエイトは短時間で筋肉を追い込むので、他のスポーツより筋肥大の
効率がよい。
435無記無記名:2008/08/19(火) 09:54:44 ID:Jo7CSR5u
>>427
激しく痛むようなら病院へ。

>>428
トレの初期は、神経系の痛みがかなり酷く、一週間くらい抜けない場合もある。
無理をする必要はないが、ジムにいくクセをつけたほうがいいので
ストレッチをして、軽くバイクを漕ぐなどのメニューをこなしたほうがいい。

>>433
あって困るもんじゃないからね。
お金に余裕があるなら使ってみたら?
436無記無記名:2008/08/19(火) 10:04:47 ID:GbayuPRZ
手元にアンドロステンジオンが1錠だけあるんだけどどうしよ
1回くらいなら平気かな?
筋トレ前に飲めばいいんだっけ?
437無記無記名:2008/08/19(火) 10:07:23 ID:LhA9yZwi
>>413
筋トレに約1時間+時速10キロを30分走っておりますので
水に塩を少量ふりかけて飲んでみることにします。


10ヶ月振りにトレーニング復帰しまして
ベンチプレスも半分しか上がらなくなって、かなり弱ってるのですが
ベンチする際にupした画像のthe dogの頭部辺りの手のひらを痛めたりした経験あるかたいらっしゃいますでしょうか?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1219107707408634.utucx0
438無記無記名:2008/08/19(火) 10:25:04 ID:Offi62NJ
正面から見たときに肩が大きく見えるように肩の横を鍛えたいんですが
ダンベルプレスやフロントレイズやっても筋肉痛になりません。
ほかのレイズもやってるので肩の後ろは筋肉痛になります。
肩の横に最高にきく自重かダンベルの種目を教えてもらえませんか?
439無記無記名:2008/08/19(火) 10:30:04 ID:b/dffse+
>>438
逆立ち腕立て。
440無記無記名:2008/08/19(火) 10:33:51 ID:Vv+yHIEs
軽めの重量でストリクトにサイドレイズ
アップライトロー
インクラインベンチでのサイドレイズ
片手ずつ集中してやると効果大
441無記無記名:2008/08/19(火) 11:08:39 ID:UB9NlBsy
>>437
あふぉなことやめろ
水でいい
入れるなら、砂糖かブドウ糖がよい
もちろんプロテインも摂取する

ベンチで手がいたいのは手首がかえっているから
しっかり手首を立てて小指に力をいれておもいっきり握れ
リストラップやグローブがあればなおよい
442無記無記名:2008/08/19(火) 11:10:56 ID:AAeQrEMT
>>294です
みなさんアドバイスありがとうございました
筋肉つきやすいっぽいのでプロテインは避けていましたが検討してみます
あとはやっぱり有酸素運動なのですね

それと筋肉量を維持するだけなら、自重トレでも充分ですか?
マシントレのやり過ぎのような気もしているので…
多少筋肉が落ちても確実に脂肪を落としたいのです
443無記無記名:2008/08/19(火) 11:15:19 ID:AAeQrEMT
連投すみません
基礎代謝は1300ちょっとですが、
これをキープもしくは上げないと体脂肪は落ちないですよね?
となると、今は筋肉量を増やすことに集中したほうがいいということなのでしょうか。
444無記無記名:2008/08/19(火) 11:21:54 ID:UB9NlBsy
>>443
トレ内容より食事のほうが大切だから
とりあえず、カーボと脂肪を必須脂肪酸以外カットしてたんぱく質いっぱいとりなよ
トレ強度は上げられるだけ上げて有酸素はいらない
一般的にはトレ頻度をあげる
自重だけでもよいが1セットはオールアウトできる負荷設定にする
445無記無記名:2008/08/19(火) 11:29:47 ID:4jyynIbm
>>439
やってみましたがちょっと曲げる程度しかできませんでしたw
でも効果は高そうなんで少しづつやってみます。
>>440
ストリクトサイドレイズはやってますが肩の裏に効果があるようで
肩の横にはきいてないみたいです。
アップライトローは肘がまだ弱いみたいで肘の筋が痛いです。
インクラインベンチは持ってません。
片手ずつはやってます。
ありがとうございました。
446無記無記名:2008/08/19(火) 11:30:21 ID:LhA9yZwi
>>441
馬鹿なことでしたか・・・
プロテインは有酸素終了後に摂取してますが
走ってる最中に少量ずつ飲むのはどうなんでしょうか?
wikiには有酸素終了後がいいと書いてあるんですけど。


おっしゃる通り手首がかえってるんだと思いました。
右手を怪我してから後遺症かと思いましたが
握力低下により痛めめたんだなと、少し安心しました。

焦らず徐々に戻していけるよう
頑張ります!

助言ありがとうございました
447無記無記名:2008/08/19(火) 11:36:15 ID:UB9NlBsy
>>446
プロテインはトレ前とトレ後でいいよ
トレ中はカーボドリンクかBCAAドリンク
ただの水がぶ飲みしてるやつが多いと思うが

半日も走ってるならナトリウム必要だが
そうでなけりゃ水でいいよ
調べりゃわかるが必要ナトリウムは極微量だし
むくんだり太るからな
448無記無記名:2008/08/19(火) 12:30:43 ID:C9sql/eu
>>440を読んで気になったのですが
サイドレイズは低負荷の方がいいんですか?
449無記無記名:2008/08/19(火) 12:34:57 ID:P9Q+c7oT
「ストリクトに」「集中して」やるからでしょ。
フォームを完璧にしようと思ったら負荷は低くせざるを得ない。
450無記無記名:2008/08/19(火) 12:40:13 ID:C9sql/eu
なるほど。ありがとうございます。
451無記無記名:2008/08/19(火) 13:00:21 ID:tsbTOPvE
>>428です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

筋肉痛らしき部位の筋トレはせず、それ以外のところやランニング等を軽くして、運動する習慣をつけてみます。
452無記無記名:2008/08/19(火) 13:31:17 ID:h3SPj8oM
3日おきの筋トレが一番効率がいい
ベンチ
デッド
スクワット
休み
ベンチ
デッド
スクワット
休み
endress
453無記無記名:2008/08/19(火) 13:44:25 ID:5kiYsA3W
最近は筋トレばっかでとにかく筋肥大、筋力アップのためだ!とせっせと食いまくってる。
ジャンクフード(菓子)は食わなくなったが、酒は飲む、インスタントラーメン、カップヌードルは良く食べる、昼は外でうどん定食。
なんかここんとこずっと麺類が主食の生活になってきてる。 正直身体によくないだろうなとはおもいつつも、手軽だし値段も安くてつい手がのびちまう。
打開策を練るも、習慣って恐ろしいのナ。
この食生活が主原因でこの暑さも手伝ってか、とにかく最近は疲れやすくなった気がする。
まぁ増量で体重が15キロほど増えたからその影響もあるだろうが、動くのが大変に億劫に感じる自分がいる。
トレはじめて自分なりに筋肥大、筋力アップの妨げになる事は避けたいと考え、もう半年以上も有酸素運動を行っていない。
筋トレばかりだ。
いくら身体を動かしてるとはいえやはり有酸素運動なくして体力の向上、維持は望めないのではなかろうか。
ここは一旦効率なぞ目先の事には目をつぶって数十分でもいい、有酸素運動をやってみるべきだるか。
おまいらどう思う? 
腹は減るんだが、これが食いたい!って思うものがない。
ジムのトレッドミルからでもいいだろう、ロードに比べ負担は少ない、熱中症の心配も少ない…。
やってみるかな…。
454無記無記名:2008/08/19(火) 14:07:29 ID:UjMjpWwm
デッドについてなんですが、現在MAXが140なんですけど
この1年くらいで5kgくらいしか伸びていません。
内容は基本的に、3〜5RMくらいでずっと組んでるのですが
やはりハイレップスもやったほうがいいのでしょうか?
やるとしたら、RMはいくつくらいで、どのようにやればいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
455無記無記名:2008/08/19(火) 14:12:10 ID:brx3MsX0
ボディビルとパワーリフターってそれぞれ何歳ぐらいまで現役張れるものなんですか?

平均選手寿命と最高選手寿命両方教えてください

マスターズは抜きでお願いします
456無記無記名:2008/08/19(火) 14:12:46 ID:17LSkGCb
>ただ卵白呑みまくる場合は或る種のビタミンが欠乏しやすいので注意

どのビタミンが欠乏するのでしょうか
457無記無記名:2008/08/19(火) 14:19:26 ID:wgpf9wtN
だからビオチンだろうが
頭悪すぎる
馬鹿。
458無記無記名:2008/08/19(火) 14:21:31 ID:17LSkGCb
ごめん忘れてた
459無記無記名:2008/08/19(火) 14:23:22 ID:17LSkGCb
どの食材に含まれてるか、が知りたいのです
460無記無記名:2008/08/19(火) 14:30:58 ID:wgpf9wtN
卵黄だ
461無記無記名:2008/08/19(火) 14:31:56 ID:17LSkGCb
ありがとう
462無記無記名:2008/08/19(火) 14:43:16 ID:wgpf9wtN
違う
ありがとうございます
本当にありがとうございます。だろうが
463無記無記名:2008/08/19(火) 14:51:13 ID:LJX5qAfH
>>462
クソガリ野郎の「サンクス!!」よりマシだろw
464無記無記名:2008/08/19(火) 16:02:13 ID:0G49kqxV
>>442-443
必要なのは食事制限。
摂取と消費がつりあっているから体脂肪が落ちないだけのことで、難しい話じゃない。
465無記無記名:2008/08/19(火) 17:16:19 ID:Offi62NJ
デッドリフトやりたいんですが何百キロものバーベルは買えないしジムにも行きたくありません。
持ち上がりはしませんがコンクリに埋まってるベンチを全力で持ち上げようとすれば
デッドリフトの代わりになりますか?
466無記無記名:2008/08/19(火) 17:26:41 ID:n2rnM4mu
公園のベンチ掴んで奇声をあげてる男がいると、
通報されそうだなw
467無記無記名:2008/08/19(火) 17:34:33 ID:0G49kqxV
>>465
それはアイソメトリックで筋肉の収縮が伴わないので、代わりにはならない。
468無記無記名:2008/08/19(火) 17:57:01 ID:Za5tmsqP
バルクアップについて教えてください
増量期とも言うみたいですが、スレを見てるとお菓子でも何でもたくさん食べろみたいな感じなのですが
炭水化物を多量に取る事は、筋肉を付けるために何かプラスになるのでしょうか?
体がカタボリック状態にならないため、体が筋肉の再生に専念できる程度に多めに摂るというのならわかるのですが
そこまで爆食して良いものなのでしょうか?
また摂る炭水化物の種類についても、前述の炭水化物多量摂取がカタボリックを避けるための手段なのだとしたら
低GI値の炭水化物、例えば玄米、蕎麦などを多量に食べる方が、白米、スパゲティを食べるよりも良い様な気がします
高いGI値のものだと体脂肪に変わりやすいと聞きます、筋肉を付けるには体脂肪も覚悟の上とまとめには書いてありましたが
それは結果そうなってしまうだけで、体脂肪を付けるのが目的では無いと思うのです
ニコニコで見たマッスル北村さんの食事風景も、増量期にはスパゲティをたくさん食べるといっていました
GI値の高い炭水化物を摂る意味を教えてください
469無記無記名:2008/08/19(火) 18:14:24 ID:u/DzMQi0
スパゲッティはGI値かなり低いハズだけど
そもそも増量について考える時にGI値なんてあまり気にする事じゃないと思うんだけど
470無記無記名:2008/08/19(火) 18:16:25 ID:uP9GwgSx
>>454 ボケ
>>455 ツッコミ

わろたでないか。
471無記無記名:2008/08/19(火) 18:27:39 ID:3Ii7LEmZ
ダンベル持って歩くのってどこの筋肉に効いてます?
なんか腹の辺りに効いてるような
472無記無記名:2008/08/19(火) 18:56:39 ID:LJX5qAfH
>>471
何でダンベルなんて持って歩いてんの?
473無記無記名:2008/08/19(火) 19:05:54 ID:n2rnM4mu
ウエイトとしちゃ負荷軽すぎだし、
有酸素運動としちゃ、ピザが無理にウォーキングしてるのと同じで膝に悪い
何もいいことないな
474無記無記名:2008/08/19(火) 19:14:59 ID:Za5tmsqP
>>469
全粒粉のやつじゃないんですかね、普通のスパも低いんでしょうか
増量って体重増やすことなんですか、筋肉を増やす事が目的で、脂肪もやむを得ず付いてしまう事だと思ってました
475無記無記名:2008/08/19(火) 19:15:56 ID:rqPocSnh
鳥胸肉がいいと聞きますが
バルクアップを狙ってるときだとカロリー不足でオススメできない食材ですか?
476無記無記名:2008/08/19(火) 19:20:33 ID:0G49kqxV
>>468
その辺は完全に個人の好み。
GI値が高いものを食べなければ”いけない”わけじゃないから。
脂肪がつこうがどうせ後から絞るわけだから、増量期のは好きなものを食べて
人生をエンジョイしましょうってこと。
オンシーズンになれば、食事制限でろくなもの食えなくなるんだから。

>>471
体幹だな。
重いものを持つと腹とか腰まわりでバランスをとろうとするから。
477無記無記名:2008/08/19(火) 19:26:01 ID:0G49kqxV
>>474-475
バルクアップする時は、細かいことを考えずに、とにかくバランスよく
脂肪も炭水化物も含めてがっつり食ったほうが筋肉がつきやすいことが経験的に
わかっている。
細かくカロリー調整しながら食うわけじゃないから、胸肉だけ食うとか考えない
ほうがいいよ。カロリー調整しながら食っても筋肉はなかなか増えないから。
478471:2008/08/19(火) 19:38:50 ID:3Ii7LEmZ
>>476
私の糞な質問に答えてもらえるとはびっくりしました
かなりの知識をおもちのようですね
他は能無しですな

ありがとうございます!

体幹を効率よく鍛えるにはどうしたらいいでしょうか?
479無記無記名:2008/08/19(火) 19:46:32 ID:17LSkGCb
インナーマッスルってみんなどのように鍛えてますか?
480無記無記名:2008/08/19(火) 19:53:18 ID:pWjp+GZm
基礎代謝が1600くらいで普段は大学の授業受けてるだけで運動はウェイトしかやってませんが摂取カロリーを2200程度では増量は期待できませんかね?
基礎代謝以外に300くらいカロリーを消費してると思うので300くらいに余分にカロリーをとってるので大丈夫だと思うのですが
481無記無記名:2008/08/19(火) 20:12:01 ID:8mB1oINQ
半年前から筋トレ始めてから毎日4食(3食+寝る前)で5000〜6000`カロリー分食べてるんですが
全然太れない。
体重は半年前から65`で変化なしです
どうしたらいい?
482無記無記名:2008/08/19(火) 20:14:44 ID:LJX5qAfH
>>478
今時ダンベル持って歩き回る方がよっぽど能無しだよwww
マヌケがw
483無記無記名:2008/08/19(火) 20:14:45 ID:CJE6fPFp
>>478
もうお前質問すんなよ能無し
484無記無記名:2008/08/19(火) 20:22:16 ID:V093SlD+
>>480
人によって違うのでやってみないとわからない。

>>481
カロリー計算が間違っていなければ特異体質なので、病院で検査したほうがいい。
まれにそういう体質の人間がいるらしい。
485無記無記名:2008/08/19(火) 20:26:16 ID:vXTzrrTW
自分はウォーキング、ジョギング、水中歩行など足を使った運動をすると
いつも足首の外側、くるぶしの上辺りが痛くなってしまいます
調べると、どうやら長腓骨筋が弱いのが原因らしいとわかりました
この部分を重点的に鍛えるいい方法を教えてください
486無記無記名:2008/08/19(火) 21:26:23 ID:V093SlD+
>>485
O脚なんじゃねーの?
487無記無記名:2008/08/19(火) 21:32:43 ID:2ScJxQub
2年ぐらい凍らせてる鶏肉があるんだけど食べれるかな?
488無記無記名:2008/08/19(火) 21:41:17 ID:rqPocSnh
大丈夫だ
冷凍製品で賞味期限1年だったものを賞味期限過ぎてから
さらに1年賞味期限を伸ばして販売してた業者があったけど
消費者がお腹壊してないから
489無記無記名:2008/08/19(火) 21:46:33 ID:2ScJxQub
>>488
ありがとう。食べる勇気が湧いてきた。
ちゃんと熱通せば大丈夫だよね
490無記無記名:2008/08/19(火) 21:46:57 ID:yw7pJKWn
冷凍なら大丈夫でしょ
491無記無記名:2008/08/19(火) 21:56:51 ID:XPDIRLGr
食べる量を減らして今は169p58sです
筋肉をつけたいのですが、腹回りの脂肪がまだついているので50sぐらいまで体重落としてからつけたほうが効率良いですかね?
筋トレしながら食べる量を減らすのはなかなか筋肉がつかないからやめようと思いまして…
492無記無記名:2008/08/19(火) 22:40:34 ID:1pnJDDIb
>>491
筋トレしないで食事減らすと筋肉が落ちる可能性がある
栄養が足りないと必要としてない部分は無駄とみなすんだろうな
だから体に必要だと認識させるために筋トレはあったほうがいい
一般的には筋肉つけてから脂肪おとした方が楽っていうが好きなスタイルでいいだろ
自分は脇腹を引き締めたくてダイエットしてたがいつの間にか絞りきった後に増量にシフトした派
筋肉マンセー
493無記無記名:2008/08/19(火) 22:49:27 ID:LJX5qAfH
>>491
1・減量して腹の贅肉落とす→目的は筋肥大(だろ?)なので増量する→当たり前のようにまた腹に脂肪付く→気になるからまた絞る


2・腹の脂肪は気にせずガンガン食ってガンガン筋トレ→自分の納得のいく筋量を得る→腹の脂肪が気にならなくなるまで絞る(まぁ筋量も減るっちゃあ減るが)


さて、どちらが効率いいでしょう?
494無記無記名:2008/08/19(火) 22:53:40 ID:qZ1fDNFL
増量と筋肥大は別だけど。
495無記無記名:2008/08/19(火) 22:57:38 ID:rqPocSnh
俺体脂肪27%で3段腹だけど筋肥大のためにガンガン食ってる
まだ62キロだけどな
496無記無記名:2008/08/19(火) 23:01:23 ID:yw7pJKWn
デブな俺は筋トレでダイエットしようとやりはじめたが
筋肉が増えた分?体重が増えて困る

運動するから飯が減らせない負の連鎖
しかし腹以外は目に見えて筋肉が増えてるのがわかるのでおもしろい
497無記無記名:2008/08/19(火) 23:03:43 ID:rqPocSnh
ヘソの位置でサイズ測ったら腹周り83cmだったw
498無記無記名:2008/08/19(火) 23:05:21 ID:P9Q+c7oT
>>478
>他は能無しですな
帰れ。

なんでウェイトトレ板ってこういうキチガイが湧くかね。

>>480
>基礎代謝以外に300くらいカロリーを消費してると思うので
ニートがそんくらいじゃなかったっけ?
通勤時間とかにも拠るが500〜800くらいは基礎代謝より余分に使ってるはずだけど。
http://www.kms.ac.jp/~hsc/izumi/undo/kyodo.htm
499無記無記名:2008/08/19(火) 23:06:49 ID:V42tZbrr
>>493
太ってる人がさらに体重増やすより、一回絞った方がモチベーション維持できそう。
500無記無記名:2008/08/19(火) 23:07:58 ID:2dmrUQNQ
筋トレのセット数って何セットが理想なの?
501無記無記名:2008/08/19(火) 23:18:22 ID:NKCX2kRN
>>500
個人差や目的によって違うから何ともいえない。
パワーリフターは各種目1〜5セット、ウエイトリフターは
各種目3〜10セット、ボディビルダーは各種目1〜5セットくらい
やっている場合が多い。(ただしアップを除いて)
個人的には競技に特化するのではなくただ筋肉を大きくし
筋力を付けたいと思うだけなのならアップ1〜3セット、本番2セットくらいで
良いと思う。
502無記無記名:2008/08/19(火) 23:21:16 ID:17LSkGCb
インナーマッスルを鍛える一番効果的な方法を教えてください
503無記無記名:2008/08/19(火) 23:23:23 ID:JQxQV0HA
胸郭小さいとベンチも上がらないんでしょ??100キロまであと何年かかるんだか…
504無記無記名:2008/08/19(火) 23:30:31 ID:EyOAsgB/
>>501
本番2セットが集中力的にもいいね
スクワットの3セット目なんざ心折れまくりで潰れちまうだよw

>>502
中の人に頼めば

>>502
100を1回でいいなら80センチ台後半でも上がったよ
505無記無記名:2008/08/20(水) 00:49:20 ID:zg9PJh+6
昨日ウェイトトレーニングをしたのですが下痢をしてしまったのですが下痢をするとたんぱく質は吸収されないですよね?
そうすると超回復がいつもより遅れそうな気がするのでいつもより休む日を1日増やしたほうがよいですか?
下痢をすることはめったにないのですが多分ジュースと水の飲み過ぎが原因です
506無記無記名:2008/08/20(水) 00:54:14 ID:6NJKD1QB
自分の筋肉に聞け
「おい、筋肉お前調子どうなんだ?」
507505:2008/08/20(水) 01:09:55 ID:zg9PJh+6
>>506
聞きましたら「今日はたんぱく質が少ないよぉー」
と泣きそうな声で言われました
508無記無記名:2008/08/20(水) 01:10:05 ID:6d1bGNKy
「やれるのかい?やれないのかい? どっちなんだい!?」
509無記無記名:2008/08/20(水) 01:22:20 ID:o1wKOwha
http://megwin.com/megwintv_archives/30/
一ヶ月でこんなに筋肉つくもんなんですか?
510無記無記名:2008/08/20(水) 02:00:24 ID:bX81Sius
ウコンの力飲んだら筋肉痛治るの早い
ってことは超回復も早まってるの?
511無記無記名:2008/08/20(水) 02:29:29 ID:MIs+6YCE
下痢しても栄養は小腸で吸収されるからたいしてかわらん
しいてゆえば活発になってるから小腸を通る速度が早くなりその分吸収率がさがる
下痢は大腸にある便が排泄される
つまりは小腸を通るスピードが早いと吸収率がさがりふとらなくなる
下痢しなくともギャル曾根みたくふとらない!
ギャル曾根は食べた物を
素早く大腸に持っていって排泄!一日五回以上するらしい下痢ではなく
まあ間違いなく早死にするだろうが
今は若いから助かっているようなもんよ
512無記無記名:2008/08/20(水) 03:47:54 ID:IqrfK0wF
>>509
見た感じだとパンプしてるだけだな。
筋肉が増えるのはこれからだと思う。
513無記無記名:2008/08/20(水) 04:09:30 ID:WU4e32Hs
>>507
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
514無記無記名:2008/08/20(水) 06:37:08 ID:GCwmZl6S
腹筋をやるときって1回1回背中を全部つけて力を抜くときがあったほうがいいんでしょうか?
515無記無記名:2008/08/20(水) 10:00:05 ID:2N61gnLN
腹筋に限らず筋トレ中は、力を抜いたらダメだろ。
516無記無記名:2008/08/20(水) 10:38:34 ID:2HLQumZd
筋肉痛が普段より酷い部位はストレッチを毎日した方が早く筋肉痛がとれますか?
517無記無記名:2008/08/20(水) 10:42:25 ID:Xu1X69tJ
筋肉痛を取ってどうするんだ
筋肉痛が無いと不安になるだろ?
518無記無記名:2008/08/20(水) 10:44:21 ID:0jfmAs1A
胸周りは全く筋肉がないようなガリガリなのですが、超が付くほどの
鳩胸で胸囲が100cm以上あります。
この状態で、胸筋をつけていくとおかしな体型になっちゃいますかね?
519無記無記名:2008/08/20(水) 11:08:25 ID:fSP0V/Nd
鳩胸って何?

画像見せてくれ誰か
520無記無記名:2008/08/20(水) 11:27:16 ID:KuY3emPa
あまり力がないので器具無しで筋トレしようと思うんですが何をすればいいでしょうか?
男子中二で163cm、50kg軟式テニス部に入っています。
521無記無記名:2008/08/20(水) 11:28:50 ID:zdFfD4/L
細マッチョを目指しています。

ダイエット時に筋トレすべきなのはわかっているのですが、
「脂肪を落としつつ、筋力増強」よりも、「脂肪を落としてから、筋力増強」
のほうが、いいんでしょうか?
522無記無記名:2008/08/20(水) 11:32:04 ID:v3YTlkBK
>>509
2日目 体重 57.2 体脂肪 13.0
最終日 体重 57.0 体脂肪 11.8

変わってないじゃん…
というか、減量でも増量でもなく効率の悪いことしてんな
523無記無記名:2008/08/20(水) 11:55:34 ID:78s9PTDy
>>521
低負荷高回数を長めの時間やるといい。
有酸素運動+筋肉負荷でウエイトトレというよりは、フィットネス寄りにはなるけど
脂肪も確実に落ち、筋肉も残る。状態に合わせて高負荷トレを加えていけば良い。

524無記無記名:2008/08/20(水) 12:10:30 ID:o1wKOwha
>>522
お前は数字でしか体を見れないのか
体重なんて食べた後と食べる前じゃ沢山違うのに
525521:2008/08/20(水) 12:52:30 ID:zdFfD4/L
>>523
ありがとうございました。
526無記無記名:2008/08/20(水) 13:46:09 ID:YNOJ/DFX
腹筋をポコポコに割りたいんですけど
翌日筋肉痛になるような感じで週に4回を数ヶ月間やっていれば
徐々になっていきますでしょうか?
527無記無記名:2008/08/20(水) 14:01:15 ID:1nw2BCk5
>>526
なっていきません
528無記無記名:2008/08/20(水) 14:01:23 ID:R+SnFYqd
>>526
ならない
腹筋が割れて見えるのは腹筋自体の大きさより
脂肪の多い少ないに因るから
529無記無記名:2008/08/20(水) 14:05:17 ID:YNOJ/DFX
な、なんと!?
では腹筋やりつつ有酸素運動もこなして体脂肪を
落としていかないとなんですね。。

有酸素やりすぎると筋肉も落ちてしまうとよく聞きますが
5キロを30分かけて走るくらいの強度なら大丈夫でしょうか?
530無記無記名:2008/08/20(水) 14:10:18 ID:+tsEfuh2
>>529
減量している限り 大なり小なり脂肪だけてなく筋肉も落ちる。

ただ減量によって筋肉おちても、体が元の体型、筋量に戻ろうとする
復元力(マッスルメモリー)があるから、体重の増量にはいれば比較的、
早い段階で筋肉は戻る。 減量の結果による筋肉の減少は減量やめれば
戻りやすいんで、あまり気にしすぎなくてもいいよ。
531無記無記名:2008/08/20(水) 14:16:12 ID:zaRVoF+d
>>529
お腹が割れる状態をキープするには、
常に食事制限と有酸素をやってないとキープできないぞ。
やめたら割れなくなる。
532無記無記名:2008/08/20(水) 14:16:18 ID:+kH5QFuj
質問なんですが、チンニングやらなくてもデカイ背中を作ることは可能ですか?
ビルダーの方でチンニングやらない人っているのでしょうか?
533無記無記名:2008/08/20(水) 14:28:40 ID:FepKXcrj
>>532
らっとぷりゅ
534無記無記名:2008/08/20(水) 14:28:51 ID:YNOJ/DFX
>>530
減量期はそうのようですね。

私の場合、今は増量期にあたるのですが
体脂肪が10.1キロあります・・・
これは約1年間のブランクで増えてしまったものなので
日頃からトレーニングされてる方よりも脂肪がかなり多いです。

増量期の間は腹筋を割るのは
難しいでしょうか?

マッスルメモリーをさっそく調べてみました!
比較的に早く戻るようなので安心しました。
ありがとうございます

535無記無記名:2008/08/20(水) 14:28:54 ID:Y7OqxV0r
>>532
可能だよ。
チンニングやってないビルダーも結構いる。
536無記無記名:2008/08/20(水) 14:30:05 ID:YNOJ/DFX
>>531
それは
増量期は殆どの人は
腹筋が割れてないということでしょうか?
537465:2008/08/20(水) 14:33:49 ID:2I/cgm0O
>>467
ありがとうございました。
538無記無記名:2008/08/20(水) 14:42:05 ID:U0Jf/8qv
(一日目)
ダンベルフライ 大胸筋、三角筋
ダンベルベンチプレス 大胸筋、三角筋、上腕三等筋
インクラインカール 上腕二等筋、前腕
ハンマーカール 上腕二等筋、前腕
リストカール 前腕
トライセプスキックバック 上腕三等筋
(二日目)
クランチ 腹直筋
ダンベルデッドリフト 脊柱起立筋、大臀筋
ダンベルワンハンドローイング 広背筋、三角筋、上腕二頭筋、僧帽筋
サイドレイズ 三角筋、僧坊筋
ショルダープレス 三角筋、僧坊筋、上腕三等筋
スクワット 大腿四頭筋、大腿二頭筋、大臀筋、脊柱起立筋
(三日目)
休み

筋トレ初心者です。
ねんがんのダンベルをてにいれたので、分割メニューを組んでみたのですが、
何か足りない部分だとかやめた方がいい組み合わせとかありますでしょうか?
数年かけて全身満遍なく鍛えていきたいと思っています。
539無記無記名:2008/08/20(水) 14:49:29 ID:1nw2BCk5
>>536
うぜえ

ちょっと考えりゃ分かるだろ
つか、分かれボケ
540無記無記名:2008/08/20(水) 14:55:38 ID:o1wKOwha
ダンベルフライとダンベルプレス一緒にやるなよ
どっちかでいい
541無記無記名:2008/08/20(水) 15:00:48 ID:YNOJ/DFX
>>539
増量期の間は脂肪で隠れてしまうということですね・・・
ご親切にありがとうございました!
542無記無記名:2008/08/20(水) 15:15:30 ID:u0JsjZB5
先日、筋肉大辞典2(石井センセー)の本読んだけど、
プロテインは特に飲まなくてもいいみたいなことを匂わしてた。

高齢者の場合は筋トレ後にタンパク質の分解が激しいから
プロテインとらないといけない・・・みたいなこと書いてる。

でも高齢者でない人は、筋トレ後にタンパク質の分解がそれほどないらしい。

高齢者に30分以内のプロテインを薦めてるけど、
それ以外の人には特に薦めていないね。
543無記無記名:2008/08/20(水) 15:17:21 ID:o1wKOwha
ビルダーにプロテインは必要
それぐらいわかれ
544無記無記名:2008/08/20(水) 15:22:15 ID:IqrfK0wF
>>542
誤読では?
石井先生の「体脂肪が燃えるトレーニング」では、常識通り1.5倍〜2倍の摂取を
推奨しているし、運動後30分のゴールデンタイムに糖分と一緒の摂取をオススメ
している。
545無記無記名:2008/08/20(水) 15:23:34 ID:XyV2OpD0
>プロテインは特に飲まなくてもいいみたいなことを匂わしてた。
そんなこと書いてないけど。
普段の食事以上にたんぱく質が必要な場合や、食欲がなくて少ししか食べられない場合に、サプリメントやプロテインが必要と書いてあるだけだけど。

たくさん食べずに、いつもサプリメントやプロテインに頼っていたら、体は大きくならないよということ。

トレーニングする人間は、普段の食事だけでは、たんぱく質が不足したり、脂肪を余計に摂ったりするから、サプリメントとして、プロテインを摂るってことだけど、どこを読んだの?
546無記無記名:2008/08/20(水) 15:24:53 ID:o1wKOwha
糖分と一緒に取る方がいいのか
吸収が一番早いのは水で溶かすのがいいんじゃなかったっけ
547無記無記名:2008/08/20(水) 15:32:38 ID:Y7OqxV0r
>>546
吸収の早い糖分(ブドウ糖、マルトデキストリン)とプロテインを
水で溶いて飲むのが一番良い。
糖分でインシュリンが分泌されればたんぱく質と糖分が筋肉に
取り込まれる。
548無記無記名:2008/08/20(水) 15:40:07 ID:zaRVoF+d
>>547
ブドウ糖、マルトデキストリンっていうのは、
簡単にとれますか?プロテインと一緒に溶かして飲む方法はありますか?
549無記無記名:2008/08/20(水) 15:48:59 ID:Y7OqxV0r
>>548
ブドウ糖やマルトデキストリンは砂糖のようなパウダーで
売ってあるからそれを買ってプロテインと一緒に溶かして
トレーニング直後に飲めば良いよ。
↓ブドウ糖ならここで買える。
http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/510425/
550無記無記名:2008/08/20(水) 15:49:42 ID:6PsqRiV4
よく、たんぱく質必要量は、除脂肪体重1`あたり1.5グラムから3グラムと幅があるようにいわれるけど、
あれって、体重に比例しているってことですよね。
つまり、体重60キロくらいの人は、1.5グラムでいいけど、体重100キロくらいの人は3グラムって感じ。
筋肉が多いほど、運動の刺激も大きくなり、その分筋肉破壊も大きくなる。よって、必要たんぱく質も多くなるって理屈です。
合ってますか?

551無記無記名:2008/08/20(水) 15:54:04 ID:zaRVoF+d
>>549
ありがとうございます。
ザバスプロテインを飲んでいるのですが、
どのくらいの量を一緒に溶かせば効果的でしょうか?
552無記無記名:2008/08/20(水) 15:54:16 ID:Y7OqxV0r
>>550
違う。
体重60キロでも100キロでも除脂肪体重1キロ当たり1.5〜3グラムで良い。
世界一のボディビルダーのジェイ・カトラーもたんぱく質は体重1キロ当たり
2グラム程度しか摂っていない。

553無記無記名:2008/08/20(水) 15:55:08 ID:zg9PJh+6
>>550
自分もそれ気になります。
たんぱく質は脂肪量を除いた体重×1.5の量では筋肥大しないのかなあ
554無記無記名:2008/08/20(水) 15:56:05 ID:6PsqRiV4
>>552
なるほど。体重は関係なく個人差ということですか。

ちなみに、小便が泡立つようになったら、多すぎるとみて良いもんでしょうか?
555無記無記名:2008/08/20(水) 15:56:07 ID:Y7OqxV0r
>>551
まずザバスプロテインは高いから薦めないな。
マッスルエリートあたりでアメリカ製のホエイを買えば良いと思う。
ブドウ糖の量だけどトレーニングの直後に飲むのならプロテインの
2倍くらいの量で良いと思うよ。
あと少し多目の水と一緒に摂ると吸収がさらに早くなる。
556無記無記名:2008/08/20(水) 15:57:56 ID:Y7OqxV0r
>>553
除脂肪体重1キロ×1.5グラムでも筋肥大はするよ。
ジェイですら体重1キロ当たり2グラムしか摂っていないんだから。
557無記無記名:2008/08/20(水) 16:08:33 ID:zg9PJh+6
>>556
ありがとうございます。
1.5×体重でも筋肥大するが2×体重が一番理想だということですよね?
558無記無記名:2008/08/20(水) 16:09:06 ID:zaRVoF+d
>>555
ありがとうございます!
559無記無記名:2008/08/20(水) 16:14:07 ID:Y7OqxV0r
>>557
たぶん体重×2〜2.4くらいが理想だろうね。
どこの大学の研究結果だったかは忘れたけど体重1キロ×2.5グラム以上では
いくら摂ってもたんぱく質の同化率は変わらないらしい。
560無記無記名:2008/08/20(水) 16:20:54 ID:zaRVoF+d
>>555
すみません、もうひとつ質問があるのですが、
ビールを飲むのですが1日に糖質を150グラムくらいビールでとります。
その場合は、ブドウ糖は減らす、もしくはいらないでしょうか?
561無記無記名:2008/08/20(水) 16:21:12 ID:FepKXcrj
>>560
ビール飲むな
562無記無記名:2008/08/20(水) 16:21:15 ID:zg9PJh+6
>>559
ありがとうございます。
体重×2.4だとプロテインに頼らないときつそうです。
今はたんぱく質を体重×2くらい取ってますがこれでもけっこうきついので。
半年くらい卵の白身10-15個、豆腐一丁を欠かさず食べてきましたがそろそろ飽きました
563無記無記名:2008/08/20(水) 16:23:11 ID:zg9PJh+6
あとたんぱく質を30-40g取ったら時間を最低二時間あけたほうがよいですよね?
卵の白身10個食べたら二時間あけてそれから豆腐一丁食べたりしてますが。
吸収されないと意味ないですし
564無記無記名:2008/08/20(水) 16:25:27 ID:zaRVoF+d
>>555
ちなみに、仕事からかえってきて、トレーニングをしてプロテインを飲み、
そのあとにいつもビールを飲んでいます。
565無記無記名:2008/08/20(水) 16:28:20 ID:Y7OqxV0r
>>560
それでもトレーニング直後のブドウ糖はいる。
>>563
あけたほうが良い。
566無記無記名:2008/08/20(水) 16:32:45 ID:zg9PJh+6
>>565
ありがとうございます。
あけなくてもいいなら一気に食べようと思いましたがこれからもあけてから食べます
567無記無記名:2008/08/20(水) 16:36:01 ID:zaRVoF+d
>>565
ありがとうございまっする!
568無記無記名:2008/08/20(水) 16:41:12 ID:HGD9OQ6J
この板をチラッと見たところによると、Champion Nutrition社製のプロテインが人気あるようですが
なぜ人気があるのでしょうか?
569無記無記名:2008/08/20(水) 16:50:23 ID:FbvwYPDn
強力若本飲んでる奴いる??
570無記無記名:2008/08/20(水) 16:55:59 ID:FepKXcrj
>>569
俺はほぼ常用してる
571無記無記名:2008/08/20(水) 17:00:32 ID:o1wKOwha
>>568
俺は人気があるから飲んだけど美味い
人気は衰えないであろう
572無記無記名:2008/08/20(水) 17:01:47 ID:DDjHrwZx
うまくはないけど楽に飲めるね
573無記無記名:2008/08/20(水) 17:04:13 ID:HGD9OQ6J
>>571
>>572
ありがとうございます
マッスルエリートの総合ランキングで一番だったマルチプロホエイアイソレートをポチッたんですが、次回はチャンピオン社のプロテインを
買ってみようかと思います
574無記無記名:2008/08/20(水) 17:08:39 ID:8o5D6umk
安いからだろうなあ
575無記無記名:2008/08/20(水) 17:25:44 ID:g8YpOAqJ
一日のプロテイン摂取は6回
食事はすべてプロテイン。
毎日2時間ジムでウエイト
有酸素運動はしない。

1週間くらい体は持ちますかね
576無記無記名:2008/08/20(水) 17:29:07 ID:8o5D6umk
肝臓と筋肉やられてお陀仏だろうなあ
577無記無記名:2008/08/20(水) 17:31:26 ID:FepKXcrj
>>575
なんでそんな焦ってるんだw
578無記無記名:2008/08/20(水) 18:23:11 ID:U0Jf/8qv
>>540
一種目じゃなんとなく物足りない気分がして入れてみたのですが、
一種目でしっかり限界まで動かすのが良いのですね。
ありがとうございました。


次の質問なのですが、
無酸素運動をした後に、しばらく脂肪が燃焼し続ける、という話を聞いたのですが、
詳しい仕組みとか数値とかが解説されてるサイトか本ってありますでしょうか?
検索してみたら「有酸素運動で脂肪燃焼!」みたいなサイトばかりひっかかってしまいましたorz
579無記無記名:2008/08/20(水) 18:38:49 ID:GEzMTHUe
>578
スロトレの本買うか、スロトレでぐぐれ。
580無記無記名:2008/08/20(水) 18:40:46 ID:sdSexSEG
>>578
無酸素運動の後に、脂肪が燃焼じゃなくて、分解されて、有酸素運動でそれが燃焼される。
581無記無記名:2008/08/20(水) 18:49:19 ID:lQiDD4Rj
両手を重ねて腕立て伏せをやれば3頭筋に効きますか?
582無記無記名:2008/08/20(水) 19:08:53 ID:iFfh0RUb
質問です

サイドベンドとロシアンツイストって違いなんですか?
両方とも腹と脊柱起立筋に効きますよね?
583無記無記名:2008/08/20(水) 19:10:52 ID:Atjf91bL
握力強化にいいブロックウェイトってどんなトレーニングですか?
584無記無記名:2008/08/20(水) 19:11:50 ID:U0Jf/8qv
>>579,580
ありがとうございます、調べてみます。
585無記無記名:2008/08/20(水) 19:49:07 ID:8yN2tVHm
>>580 ブー
586無記無記名:2008/08/20(水) 19:49:15 ID:bt3N6fvM
プロテイン飲んでるせいか尿の色が濃いんだけど・・・
過剰摂取気味なのかな?
587無記無記名:2008/08/20(水) 19:51:45 ID:MIs+6YCE
モヤシみたいな背の低いカマッぽい男が女二人家につれこんでさ
俺モチベーションがなくなったわ
萎えたトレーニングしてもまったく意味がぬぇー
全くもてないし
彼女がほしぃー
なんか資格でもツクッテほしいよなベンチ百以上あげないと女と付き合えないとかよ!付き合えば死刑とかになればモチベーション上がりまくりなんだが
今のままでは生きていく希望もない食べるきもしない寝たくもない息もするのもめんどくせー
死のうかな?
588無記無記名:2008/08/20(水) 19:55:11 ID:kNMCvBZH
>>583
http://www.animalnetwork.jp/Colorblock.htm
↑を見れば分かりますよ。
589無記無記名:2008/08/20(水) 19:55:39 ID:o1wKOwha
>>587
お前逃げるのか?
590質問です:2008/08/20(水) 20:18:18 ID:iFfh0RUb
質問です

サイドベンドとロシアンツイストって違いなんですか?
両方とも腹と脊柱起立筋に効きますよね?
591無記無記名:2008/08/20(水) 20:22:02 ID:VzP+X5Kz
>>590
何度も質問するな。
592590:2008/08/20(水) 20:24:44 ID:iFfh0RUb
>>591
答えきぼんです
593無記無記名:2008/08/20(水) 20:25:26 ID:VzP+X5Kz
>>592
きぼん?
594無記無記名:2008/08/20(水) 20:25:41 ID:1nw2BCk5
>>591
多分もう一回同じの来るぞ
595590:2008/08/20(水) 21:03:33 ID:iFfh0RUb
>>593
はい。
596無記無記名:2008/08/20(水) 21:11:18 ID:Gg0SqmdX
三角筋中部と後部を鍛えるには何がいいですか?
597無記無記名:2008/08/20(水) 21:15:13 ID:F1RPQCJd
>>575
トレーニング直後は糖質取らないと同化の効率悪いよ。

なんでただのエネルギー源まで全部プロテインで賄おうとするのか分からん。
体重を付ける系の「プロテイン」は糖質が非常に多い種類があるので
それをかなり混ぜればどうにかなるかもしれないけど。
わざわざプロテインから炭水化物摂る意味あまり意味無いですけどね。

毎日ウェイトトレやっても筋肉が回復する暇がほとんど無いと思うんだが。
特に一日二時間もトレやるなら。
598無記無記名:2008/08/20(水) 21:26:19 ID:o1wKOwha
砂糖でいいなら糖質とれるんだけどなぁ
599無記無記名:2008/08/20(水) 21:52:56 ID:zg9PJh+6
今減量期間中ですがたんぱく質をちゃんと取って摂取カロリーを基礎代謝より少し多めにとっても筋肉は少なからず落ちるもんでしょうか? 減量期はたんぱく質をしっかりとることとウェイトも今まで通りする、摂取カロリーを極端に減らさない。
他に心がけることはありますか?
600無記無記名:2008/08/20(水) 21:55:16 ID:tMo5zYRJ
クレアチンは酸味の無い飲み物で採るのが基本ですが、
商品説明に「糖分の多いスポーツドリンクなどで」とありました。
アクエリアスとかで飲んでもおkですか?
アクエリアスってちょっと酸っぱさ感じるような。
601599:2008/08/20(水) 22:17:33 ID:zg9PJh+6
脂肪を3キロくらい落とすつもりです。
1年前までジョギングしていて一週間くらいすれば体が慣れていき1日15キロくらい走れると思うので三週間くらいで落とそうと思いますが三週間で一気に減らすのと6週間くらいかけて減らすのではやはり6週間くらいかけたほうが筋肉が減る量は少なくなりますか?
602無記無記名:2008/08/20(水) 22:35:24 ID:Gg0SqmdX
手首が細いのですがウェイトをするのに手首を守るまたは太くするためのトレーニングはありますでしょうか?
603無記無記名:2008/08/20(水) 22:38:23 ID:d4fcXN8N
>ウェイトをするのに手首を守る
手首にゴムバンドでも巻いたらどう?
604無記無記名:2008/08/20(水) 22:43:17 ID:sF1m+5Iz
ルーズショルダーってどんな 状態ですか?

サイドの時コキコキポクポク音が鳴るのですが
605無記無記名:2008/08/20(水) 22:44:47 ID:Tr0HvM3v
コキコキポクポク音って?
606無記無記名:2008/08/20(水) 22:45:45 ID:Tr0HvM3v
ルーズショルダー(非外傷性肩関節不安定症)    スポーツ障害・スポーツ外傷でお困りの方へ|心と身体のスポーツ障害.net|
http://sports-shogai.greater.jp/loose-shoulder.html

607無記無記名:2008/08/20(水) 22:45:52 ID:F3LP6lKY
コキコキポクポクチーン、一休さんですね、わかります
608無記無記名:2008/08/20(水) 22:54:39 ID:Zc3zQYrq
初歩的な質問なんですが、
「これなら何とか頑張れそう、う〜、でも辛いな…。でもまあ何とか…」
くらいに感じる重荷で30回行うのと、
「ぐぉ〜、死にそう…。ちょっとこれかなりきつい…」
くらいに感じる重荷で10回行うのでは後者の方が効果があるんですよね?
609無記無記名:2008/08/20(水) 22:59:00 ID:dudezMw+
>>601
まず、有酸素中心で落とすと筋肉は確実に減る。
短期間での減量のほうが筋肉が減る割合は大きい。

筋肉を維持するためには筋トレが必要。
610無記無記名:2008/08/20(水) 23:00:22 ID:dudezMw+
>>608
YES
前者のほうは遅筋に対する刺激となり、筋肥大も筋力アップも見込めない。
611無記無記名:2008/08/20(水) 23:05:16 ID:Zc3zQYrq
>>610
ありがとうございます
612無記無記名:2008/08/20(水) 23:13:05 ID:2N61gnLN
>>609
「減量期はたんぱく質をしっかりとりウェイトも今まで通りする」と書いてありますよ。

613無記無記名:2008/08/20(水) 23:15:19 ID:jHoc8dRc
>>609は文章も読めないんだろ。
614無記無記名:2008/08/20(水) 23:21:42 ID:GR2oYTcZ
200mのアメリカの坊主の小さい奴凄い体だな
615無記無記名:2008/08/20(水) 23:25:06 ID:UjJli7RB
うんこ
616無記無記名:2008/08/20(水) 23:44:34 ID:AL1HkS4Q
筋トレ夕方6時〜7時くらいにします。
夜8時ごろ飯食べて、寝るのは2時か3時です。
その間なにも食べません。よくないですか?
アドバイスよろしくお願いします。
617無記無記名:2008/08/20(水) 23:46:09 ID:AL1HkS4Q
616です。
追伸。起きるのは10時です。
618無記無記名:2008/08/20(水) 23:50:56 ID:ZpvtgBIG
>>601
有酸素運動をする時点で筋肉が減る可能性が出てくるから、筋肉を落としたく
ないのなら筋トレだけで減量した方がいいと思う。

あと、期間を区切らない方がいいんじゃないかな。
ボディビルダーも、「大会」っていう期間に追われて、間に合わなくて筋肉が
減るのを覚悟で有酸素を取り入れる人もいるから。
619601:2008/08/21(木) 00:18:17 ID:fgrhdCXn
レスありがとうございます。
601にも書いたようにウェイトもやりたんぱく質も今まで通り取るつもりですが出来るだけ筋肉は落としたくないんですよ。
有酸素をしなく食事をおさえウェイトだけでも脂肪は落ちるもんですかね?
有酸素をやらずウェイトと基礎代謝以外に消費するカロリーは300程度なので摂取カロリーはだいたい基礎代謝+200程度にしようかと思ってますが。
有酸素をするなら基礎代謝+300くらいでもどんどん脂肪は落ちていきますが
620無記無記名:2008/08/21(木) 00:30:54 ID:p2T5iLoX
>>619
有酸素運動をしなければ、痩せにくいよ。
筋トレをすれば、基礎代謝があがるけど、有酸素運動をすれば、それ以上に燃焼する。
痩せるには、有酸素運動。

筋トレで脂肪の分解、有酸素運動で、その燃焼。
併用したほうがいい。

筋肉博士石井直方の筋肉まるわかり大事典 Vol.2のP35を見て。
621無記無記名:2008/08/21(木) 00:33:04 ID:zd+qvUIx
人間鯉のぼりってドコ鍛えればできるのですか?
622無記無記名:2008/08/21(木) 00:44:04 ID:jXtMBuHh
>>620
って事は、筋トレした後にウォーキングやジョギングすれば
筋肉もついてダイエットにもなるでおkでしょうか?

でも筋肉をつけるにはカロリーが必要か・・・難しい
623無記無記名:2008/08/21(木) 00:44:14 ID:1xf+AbKL
筋肉をできるだけ落とさないランニングなんですが
強度は時速10キロとして何分間までなら筋肉分解をおさえられるのでしょうか?
624無記無記名:2008/08/21(木) 02:17:35 ID:2DQSzuFD
>>622
筋トレによって脂肪が分解されて血中に溶け出す。
それを軽い有酸素運動で燃やすと効率がいいが、大量に溶け出すわけではないので
大体10分程度の有酸素運動で十分効果がある。
この程度の有酸素なら筋肉の分解はおきない。

30分以上の有酸素運動は筋肉の分解を促進する。

625無記無記名:2008/08/21(木) 02:19:22 ID:1xf+AbKL
>>624
息切れしない強度なら関係なく
30分までにしておけばってことでおkでしょうか?
626無記無記名:2008/08/21(木) 02:23:40 ID:qNsPOl/g
参考までに聞きたいんですが、皆さんの基礎代謝いくつくらいですか?
自分は2450くらいです、この数値は良いのか悪いのか全くわかりません。
627無記無記名:2008/08/21(木) 04:00:05 ID:FMaHyqh1
>>626
>成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1200、男性で約1500キロカロリー(kcal)とされている。

基礎代謝 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D
628無記無記名:2008/08/21(木) 05:02:18 ID:qNsPOl/g
>>627 Wikiに基礎代謝あったの知りませんでした。
ありがとう、と言う事は自分の基礎代謝は異常?
機械がおかしいのかなぁ?
ちなみにスペックはあと6日で30歳、168cm58キロで体脂肪13%です。
最近スイミングしだしていくら食べても、体重が増えない。
629無記無記名:2008/08/21(木) 08:52:53 ID:5XXNS60s
>>628
そのスペックで2450はないな
機械がおかしいのでは?
630無記無記名:2008/08/21(木) 09:15:23 ID:QUrPlyKq
すいませんブルワーカカーって言う
昔流行った押すエキスパンダーみたいなのをもらってやってみたんですが
両腕をまっつぐ伸ばして勢いつけずに真ん中に縮めるってうんどうしてたら
胸のとこの肉がすごい筋肉痛みたくなって
いたくてその運動できないんですが
肉がやばいことになったのでしょうか?
医者行った方がイイデスカ?
631無記無記名:2008/08/21(木) 09:27:42 ID:qDTNJYGT
まず小学校行って日本語勉強してこい
痛いなら痛みがおさまるまで寝てろ
632無記無記名:2008/08/21(木) 09:34:22 ID:RNYiHJhH
>>630
筋肉痛で受診?
それより精神科行けば?
633無記無記名:2008/08/21(木) 10:18:56 ID:U6N44Aq4
>>630
医者って、脳外科か精神科だよね?

だったら迷わず行くべき
脳の発達障害かもしれないし、ストレスで脳が萎縮しちゃってるのかも
634無記無記名:2008/08/21(木) 10:42:50 ID:WNhU7HtK
>>624
筋トレ後、間を開けずにすぐ有酸素に移った方が良いのでしょうか?
あと、プロテイン飲んでから有酸素に移った方が良いですよね?
635無記無記名:2008/08/21(木) 10:46:07 ID:FMaHyqh1
15分ぐらいは休憩してもいいよ。
石井直方『体脂肪が落ちるトレーニング』P141。
636無記無記名:2008/08/21(木) 10:47:54 ID:1xf+AbKL
>>634
wikiには有酸素の後にプロテインと書いてありましたが
どっちがいいんでしょうかねぇ
637無記無記名:2008/08/21(木) 10:50:06 ID:5XXNS60s
>>634
プロテイン飲むなら運動が全て終わってから
運動中に消化吸収の為に血を腹に集めてどうするよ
それと

減量期のトレと食事Part8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1219196757/l50
ここの>>1-17までをじっくり読んできな
638無記無記名:2008/08/21(木) 11:14:29 ID:o2igkAUA
子供と大人ってテス値にどれ位の差があるの?
何%とかで答えてもらうと有難い
639無記無記名:2008/08/21(木) 13:28:18 ID:yEBgEwxm
>>628
それ、基礎代謝量じゃなくて1日必要カロリーでしょ。俺は2400。
ちゃんと食べれば太るよ。
640無記無記名:2008/08/21(木) 13:33:24 ID:9TYVk0cb
ビルダーのあのバリバリの腹筋は
当然加重のトレーニングしてるからですよね
641無記無記名:2008/08/21(木) 13:33:25 ID:eCQuY6M7
ビルダーの人はお酒ぜんぜん飲まないのですか?
飲んだら影響を感じますか?
642無記無記名:2008/08/21(木) 13:57:42 ID:U6N44Aq4
>>628
基礎代謝2450wwwww
地球外生命体wwwww
643無記無記名:2008/08/21(木) 14:05:51 ID:jXtMBuHh
オムロンの体重計で基礎代謝を見たら1950ぐらいだったのですが
みなさんこんなもんなんでしょうか?
644無記無記名:2008/08/21(木) 14:14:44 ID:X6MSM4Qg
>640
加重より
エキセントリックを重視してるから肥大してる。
645無記無記名:2008/08/21(木) 14:18:54 ID:OLuAcNoI
サイトを参考にして、筋肥大、超回復を狙っています。
火曜日は18時〜20時
金曜日は14時〜16時
日曜日は16時〜18時に
市の体育館のトレーニング室でやっています。
間隔的にあっていますか?
646無記無記名:2008/08/21(木) 14:22:09 ID:9Am1O/L0
>>644
横から失礼します。つまり戻す時にゆっくり、止めたりするってことですか?
647無記無記名:2008/08/21(木) 14:50:06 ID:5XXNS60s
>>643
家庭用のは目安程度にしかならん
648無記無記名:2008/08/21(木) 14:58:22 ID:9TYVk0cb
>>644
エキセントリックというのは伸ばす時のやつですよね

アブベンチなどで加重しつつ、エキセントリックを重視しているという意味でしょうか
649無記無記名:2008/08/21(木) 15:03:55 ID:jjnUwBOZ
明日誕生日ってことでミニバーベル(http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF-STM043-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB25-5kg%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000F4DMOM/ref=pd_sbs_sg_4)を買おうと思っています。
まあ誕生日にバーベルもどうかと思うんですがw
それでシャフトの長さ見てみると1mとなってて、これはちょっと短すぎないかと;
もしベンチプレスの時なんかで腕の間隔が狭くなってしまった場合、何かまずいことありますかね?
650無記無記名:2008/08/21(木) 15:16:14 ID:5XXNS60s
>>649
手幅の間隔によって効く部位が変わってくる
リンク見たがナローベンチしか出来ないな
というか25`でベンチも何もないだろ
女?
651無記無記名:2008/08/21(木) 15:48:04 ID:33xwjbOB
929 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/08/21(木) 14:34:07  ID:ctGopIhJ Be:
    >924
    >言ってる意味を理解した上で「気にスンナ」って事さー。

    筋トレ直後にプロテインなどを摂る→成長ホルモンを引っ込める
    筋トレ直後になにも摂らない→成長ホルモンを出す

    という違いがあるのだが理解してる?
    >902 は成長ホルモンは筋肥大を阻害するというレポートなのだが

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1210264335/

これって本当?
652694:2008/08/21(木) 15:50:24 ID:jjnUwBOZ
いや男、まだ何`買うかは決めてないですw
とりあえずシャフト見てもらおうと適当に探してきました。
そうですか、やはり小さいしできる運動も限られてくるのは当然ですね。
端っこ持とうかとかちょっと考えたけど、やめた方がいいですねww
部屋が少し狭いのでサイズ小さめのタイプを探してたんですが・・・。
まあ組み立て式タイプもあるようなのでその辺も探してみます。
ありがとうございました!


653649:2008/08/21(木) 15:52:26 ID:jjnUwBOZ
>>650
↑ミスですすいません。649です。
654無記無記名:2008/08/21(木) 15:56:41 ID:5XXNS60s
>>652
30sのダンベルセット2つ買ったら?
655無記無記名:2008/08/21(木) 16:02:52 ID:0jUv5HPm
体脂肪減らすために30分ほどランニングしてるんだけど筋トレした次の日とか
ランニングすると超回復に影響とかある?そもそもマッチョになりたい奴は有酸素
あんまやんない方がいいのかな?
656無記無記名:2008/08/21(木) 16:05:56 ID:brs7Eyk8
ダンベルロウのみで背中って大きくすることって可能でしょうか?
657無記無記名:2008/08/21(木) 16:21:43 ID:sXivx8Ik
減量するには極端な話 
基礎代謝の1.500kcalまで摂取カロリーを下げて、有酸素運動をすればいいのでしょうか?
658649:2008/08/21(木) 16:24:05 ID:jjnUwBOZ
>>654
そうしましょうかね;w
あとベンチも様子みながら買ってみようかな。
できればバーベルのシャフトも。
659無記無記名:2008/08/21(木) 16:33:38 ID:I1hIoO7i
ド素人で申し訳ありません。
質問させて下さい。

大会を目指すビルダーでもなく試合に臨むスポーツ選手でもなく、無期限の目標を持っているだけの自分のような者は、増量期と減量期をどういうスパンで設定するのが良いのですか?
660無記無記名:2008/08/21(木) 16:36:08 ID:5XXNS60s
>>655
テンプレ読め

>>656
可能でもあり不可能でもある

>>657
筋肉すり減らしてもかまわんのならどうぞ
661無記無記名:2008/08/21(木) 16:40:34 ID:oaCI20tQ
最近昔流行った「ブルーワーカー」って効果ありますか?
http://www.bullworker.co.jp/bullworker.html
昔投げ出したのをもう一度始めてみようか迷ってます。
経験者の意見を参考にしたいです。
662無記無記名:2008/08/21(木) 16:56:26 ID:BKUxIRt1
家に17.5sのダンベルが1個あるんですけど、これだけで痩せマッチョになれるトレーニングを教えて下さい。
663無記無記名:2008/08/21(木) 16:58:28 ID:gX+aMYzP
>>661
専用スレあるけど行ってみた?
あと、ブルーじゃなくてブルな。

【君も5分で】ブルワーカー本スレ【モテモテ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1153487917/
664無記無記名:2008/08/21(木) 16:59:43 ID:jXtMBuHh
258`持ち上げるとか・・・w
665655:2008/08/21(木) 17:00:35 ID:0jUv5HPm
>>660
テンプレ読んだけどよく分からないです・・
特に超回復中の有酸素運動についてが・・ というのも軽いランニングでも筋
トレした部位が走ってる途中に痛くなるんだよね。
666雑学王トニゴン:2008/08/21(木) 17:34:09 ID:5XTwHj4n
なんでも聞いてごら〜ん!
667無記無記名:2008/08/21(木) 17:51:14 ID:qNsPOl/g
基礎代謝が2450のものです。
家の機械はオムロンで、約一ヵ月測定し、だんだん上昇していました。

ジムので測定した時は、運動後で2700くらいの数値があってジムの人からかなりすごいと言われたけど自分ではわからないです。
現在の食事でのカロリーは一日C食でトータル3000くらいとってると思いますが、食べた後は体重が58キロから60〜62くらいになるけど、一度寝て、トイレに行くとまた戻ってます。
大食い選手とかは自分と同じか以上なんじゃないかなぁって思うのですが。
668無記無記名:2008/08/21(木) 18:02:34 ID:jXtMBuHh
>>647
このぐらいか。程度に見ることにしておきます
669無記無記名:2008/08/21(木) 18:38:42 ID:vnk0Dihv
ヘソより上は多少筋肉ついてるんですがヘソより下がボコっとでてたるんで非常に嫌なんですが
どんなトレーニングで改善出来るでしょうか?
670無記無記名:2008/08/21(木) 18:43:06 ID:prxHe9ZB
>>669
酒を断つ
671無記無記名:2008/08/21(木) 18:50:06 ID:TeVLJACj
>>667
大食いの人は基礎代謝が高いのではなく腸内菌が活発なのが認められるのでとのこと
あなたは特異体質なので5000キロとってバリバリトレすれば凄い体になる・・・はずだが骨格筋量少ないのはなぜなんだろ
672無記無記名:2008/08/21(木) 18:53:45 ID:vnk0Dihv
>>670
酒はほとんど飲んでません
673無記無記名:2008/08/21(木) 18:58:31 ID:O6/FwnLs
>>651
ウソ。
ダイエット板には「しったか」がいて、いろいろデタラメを流しているので
相手にしないほうがいい。

>>655
筋肉を増やしたいなら、脂肪もいっしょに増える。
脂肪を落とすと筋肉も落ちる。
どういう目的でトレをやっているのかを、はっきりさせないとマッチョにはなれない。

>>659
自分の目的とする肉体を、具体的に数値で目標を立てる。
体重何キロで、体脂肪10%とかね。
あとはそれに向かって、調整すればいい。
例えば、体重70キロ、10%くらいが目標なら、78キロ20%まではバルクアップで
そこから、体脂肪を落としていくと、目標に近い肉体になっているはず。
674無記無記名:2008/08/21(木) 18:58:46 ID:zd+qvUIx
>>666
人間鯉のぼりはドコ鍛えればできる?
675無記無記名:2008/08/21(木) 19:01:31 ID:TeVLJACj
>>672
いっぱんと比べて大食いじゃない?俺もそうだったが一食の量減らして回数増やしたら胃が小さくなったのか下腹もへこんだ
いつもラーメン+ラーメン+チャーハン+餃子で一食分だったがラーメンだけとかチャーハンだけとかにしたら凹んだ
山ほどくってたときにも力入れれば凹んで腹筋みえてたんだが力抜くと下腹がwwwだったんでわかるわw
676無記無記名:2008/08/21(木) 19:05:08 ID:O6/FwnLs
>>667
家庭用の奴は、電流測定による骨格筋量からの推計値なので、そんなに
突飛な数字が出るとは思えないが。
大食いの人なんかも、測定値は普通の数値。
677無記無記名:2008/08/21(木) 19:11:32 ID:9TYVk0cb
減量期というのは
食事制限+筋トレ

増量期というのは
食事無制限+筋トレ

と解釈していいのでしょうか?
678無記無記名:2008/08/21(木) 19:28:12 ID:/U4sDJ6q
>>667
あなたは腸の中にサナダ虫や条虫が大量にのたくっているんじゃないの

一度、目黒区の寄生虫博物館にいってみるといいよ。
http://kiseichu.org/default.aspx
一般の人が想像できないほどすごいw
679無記無記名:2008/08/21(木) 19:57:29 ID:M+vmT52t
誰か6OXOと言うサプリメント飲んでいる人いますか?
実際の効果の程を知りたいです
680無記無記名:2008/08/21(木) 20:04:23 ID:vnk0Dihv
>>675
結構食べてるかもしれないですね。とくにご飯の量が多いかも・・・
パスタも毎食150〜200gは食ってます。食いすぎ?
食事減らしますわ
681無記無記名:2008/08/21(木) 20:06:43 ID:vziBss9m
バンプしてるのか?トレーニング後体全体が浮腫んでいるのかカットがなくなります。普通そうなる?それともおかしい?
682無記無記名:2008/08/21(木) 21:03:38 ID:TeVLJACj
>>680
俺もご飯とか好きw一食3合おかずフリカケのみとかだったし、パスタ300がデフォ
今はご飯250、パスタは200に押さえてるんで下腹は凹んでます
レッグレイズしても凹まないので食事おさえたら一発で効果あり
ただそのぶん煙草の本数増えたがorz
683無記無記名:2008/08/21(木) 21:12:38 ID:fgrhdCXn
脂肪を一ヶ月で3キロ増やす、一ヶ月2キロ増やすのとではやはり筋肉がつく量はけっこう違ってきますかね?
もちろん同じトレーニングをしたと仮定すると。
あまり変わらないなら脂肪をつけるのは出来るだけおさえながら筋肉をつけたほうがよいですね
684雑学王トニゴン:2008/08/21(木) 21:57:45 ID:LkhYk39m
>>674
上半身の筋肉、特に体幹ですな〜。

なんでも聞いてごら〜ん!
685無記無記名:2008/08/21(木) 22:11:24 ID:fCnB46/b
>>683
たぶん変わらない。
それと1ヶ月に2〜3キロの脂肪をつけるなんていくら増量期と
言っても太りすぎだろ。
686無記無記名:2008/08/21(木) 22:22:01 ID:OlmZp8aV
>>677
その解釈で概ねOK。
ただし増量期でもバランスは大事。
菓子類ばかり食ってるようだと脂肪は増えても筋肉は増えない。

>>683
考え方がちょっと違うな。
脂肪が増えても筋肉が増えるとは限らない。
筋トレをして、消費するよりも多くの栄養・カロリーを摂取する筋肉が大きくなるが
余剰なカロリーを取らないと、筋合成を最大限に発揮することができない。
その過程で余剰なカロリーが脂肪になってしまうということ。
適正な増量割合は、筋肉7、脂肪3程度。
脂肪ばかり増えるというのは、トレが軽いか、食事が糖質に偏ってる場合が多い。
687無記無記名:2008/08/21(木) 22:35:19 ID:bNpAIOQO
猫背なんだけど胸だけは全然鍛えてないです
胸より背中の筋力が弱いから猫背になるって知ってそれからなんですが。
本当でしょうか?
688無記無記名:2008/08/21(木) 22:54:56 ID:OlmZp8aV
>>687
胸筋だけを鍛えると猫背になるのは本当。
ただし、猫背の原因はそれだけではない。骨格の異常の場合もあるし
腹筋が弱いと猫背になる。老人の腰が曲がるのも腹筋が弱るから。

筋トレで矯正したいなら全身をバランスよくやったほうがいい。
689無記無記名:2008/08/21(木) 22:57:17 ID:GueP58kw
腕(肘から手首までの間)って腕立てで鍛えられる?
握力トレーニングの方が鍛えられるのかな
V字のキュッキュするやつ
690無記無記名:2008/08/21(木) 22:58:48 ID:g5R7nrY0
前腕ってリストカールしても全然鍛えられてるような感覚がないんですが、大丈夫でしょうか
691無記無記名:2008/08/21(木) 22:59:32 ID:jXtMBuHh
腹筋鍛えるならどんなメニューがいいですかね?
フラットベンチとダンベルしか持っていませんがアドバイスお願いします・・・
692無記無記名:2008/08/21(木) 23:00:19 ID:U6N44Aq4
>>687
お前何回その質問すんの?
別の板でも何回もその質問してたよな
んで何回も回答貰ってる


死ねガリ
693無記無記名:2008/08/21(木) 23:06:05 ID:bNpAIOQO
>>688
ありがとうございます!
694無記無記名:2008/08/21(木) 23:09:36 ID:zd+qvUIx
>>684
体幹ってドコの事ですか?詳しくお願いします。
あとトレーニング方法もお願いします。
695無記無記名:2008/08/21(木) 23:12:03 ID:kOL3OeK9
>>651
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1218710719/218
この板はマルチポストする人が多いね。
答える人も何も言わないし。
696無記無記名:2008/08/21(木) 23:12:23 ID:fCnB46/b
>>689
腕立てでは鍛えられない。
V字のグリッパーの方が良い。
あと指立て伏せや片手で鉄棒に限界までぶら下がったりしても
鍛えられるよ。
697無記無記名:2008/08/21(木) 23:14:08 ID:fCnB46/b
>>691
クランチで良いと思う。
698無記無記名:2008/08/21(木) 23:14:10 ID:g5R7nrY0
>>690
お願いします
699無記無記名:2008/08/21(木) 23:15:36 ID:mO1f7XnV
スクワットについての質問なのですが。
スクワットスレがあまり活発でないようなのでここで質問させてください。

ハーフ・フル問わず、150kg以上でやっている方に質問なのですが、、
シャフトが肩に当たる部分、、、痛くないですか?
かなり痛くてそっちに気が行って集中出来ないのですが。。。

ちゃんとしたクッション付ければ痛くないのでしょうか?(うちのジムの
バームクーヘンみたいなクッションはへたってます^^;)
それとも、痛いのを単に我慢しているだけなのでしょうか?
700無記無記名:2008/08/21(木) 23:18:14 ID:jXtMBuHh
>>697
普通の腹筋とは少し違うみたいですね
やってみようと思います

d
701無記無記名:2008/08/21(木) 23:20:53 ID:9TYVk0cb
うあ〜、たんぱく質摂ろうと思って無脂肪牛乳600mlくらいのんだけど気分悪い・・・
702無記無記名:2008/08/21(木) 23:22:49 ID:asqy5zC0
他スレで解答を頂けなかったのでここでまた質問させて下さい
プロテインを選ぶ際、ビタミン類の含有は重視すべきなんでしょうか?
今使っている物よりたんぱく質量が多い物に変えてみようと思っているのですが、ビタミンの有無で値段も変わるようなので迷っています
あるに越した事はないんでしょうが、食事で補える程度の必要量なのであれば食生活でなんとかしたいと思っています
解答をいただけたらありがたいです、よろしくお願いします
703無記無記名:2008/08/21(木) 23:24:58 ID:hqVVWnDv
>>701
スキムミルクにしとけよ
704無記無記名:2008/08/21(木) 23:29:23 ID:gcO59fiY
猫背を筋トレで直したいなら、腹筋&背筋&大腰筋を鍛えるのが基本。
705無記無記名:2008/08/21(木) 23:31:08 ID:TeVLJACj
>>699
背骨じゃなく肩?
俺は背骨の凸凹にゴリって痛かったんで担ぐ位置を下げた
両肩の端に乗せる感じ、てわかりづらいなw
担ぐ位置下げたことで前傾してしまうのでワイドスタンスに変えた
706無記無記名:2008/08/21(木) 23:31:34 ID:fCnB46/b
>>698
使用重量や回数、前腕のサイズが増えていれば問題ないと思う。
>>699
俺は180くらいまで担いでいたけど全然痛く無かったよ。
>>702
俺の場合はビタミン類は気にせず買ってる。
707無記無記名:2008/08/21(木) 23:33:07 ID:Bhl2PEI9
20歳の男ですが、
腕立てと腹筋をそれぞれ50回程度やると
気持ち悪くなってしまうことが多いのですが
これって異常ですよね…?
169センチ46キロです
708無記無記名:2008/08/21(木) 23:37:07 ID:g5R7nrY0
>>707
ガリすぎるだろww
709無記無記名:2008/08/21(木) 23:39:31 ID:9TYVk0cb
>>703
どう違うんですか?
710699:2008/08/21(木) 23:41:20 ID:mO1f7XnV
>>705
肩甲骨寄せて、ちょっとシャフト下げ気味なのでシャフトと接してるのが肩の
ちょい下あたりです。
骨というより肉がつぶされてる痛さ。

>>706
痛くないのかぁ。
いいなぁ。

単に気合が足りないだけかなぁ。。
711無記無記名:2008/08/21(木) 23:48:46 ID:pGLNkauA
>>707
そのスペックで50回できることが不思議
712無記無記名:2008/08/21(木) 23:50:57 ID:Bhl2PEI9
>>711
それが前はそれよりキツイスペックウで結構余裕だったんですけど
ここ一週間はなぜか頭クラクラします
713無記無記名:2008/08/21(木) 23:53:09 ID:1K3aDj3n
質問!お願いします
たまにベンチプレスをやって、セットごとに腕立て伏せをやる人が何人か見かけるのですが、なんか意味があるのでしょうか?
714702:2008/08/21(木) 23:58:25 ID:asqy5zC0
>>706
レスありがとうございます
180を上げられる方が特に気にされてないという事は、食生活での調整も可能そうですね
プロテインを変えてみようと思います
ありがとうございました
715無記無記名:2008/08/22(金) 00:05:30 ID:Du7al6Hq
>>699
俺が200sでやるわけじゃないけど
テレビで見たら金本(だったかな?)はタオルを当ててやってった。
716無記無記名:2008/08/22(金) 00:06:53 ID:kbPes5U+
太ももの脂肪落とすにはどうしたらいいですか
サイクリングかジョギングが効果的ですか
717無記無記名:2008/08/22(金) 00:07:32 ID:9Hu/Qrq/
>>702
ビタミン類は考えなくていいと思う。
ビタミン系のサプリは安価だから、別に飲んだほうがいい。

>>713
その人にとっては意味があるんだろうと思う。
トレーニングは肥大目的とは限らないから。
718699:2008/08/22(金) 00:10:52 ID:HG0Qa8+r
>>715
情報ありがとです。

ようするに、痛いの我慢って事なんだろうね^^
骨とかに当たってる訳じゃないかぎり・・・

私もタオル挟むかー、いっぱい折りたたんでw
719無記無記名:2008/08/22(金) 00:11:57 ID:9Hu/Qrq/
>>716
部分的に脂肪を落とすことはできない。
720無記無記名:2008/08/22(金) 00:13:10 ID:kbPes5U+
>>719
ではどうすればいいでしょうか><
721702:2008/08/22(金) 00:14:37 ID:nrpKLNRt
>>717
レス、助かります
サプリメントですか、プロテインと併せて用意したいと思います
ありがとうございました
722無記無記名:2008/08/22(金) 00:18:09 ID:XINOQaO9
>>720
無酸素に近いくらいの激しい有酸素運動を毎日1時間半くらいやれば落ちる
723無記無記名:2008/08/22(金) 00:32:10 ID:KowcQhfu
>>722
んな事やったら筋肉ついて大変だ
724無記無記名:2008/08/22(金) 00:45:35 ID:ofqPtfzu
ジムに通おうと思ってるのですが、筋トレ目的で通う場合どんな設備があれば満足できるのでしょうか
また、見学するときにはどんな所をチェックすればいいのでしょうか
お願いします
725無記無記名:2008/08/22(金) 00:50:38 ID:lbNoe2y3
>>724
ベンチ台、インクラインベンチ、スクワットラック、レッグプレス、
レッグエクステンション、レッグカール、プルダウン、プーリーロー、
ダンベルはペアで45キロくらいまで。
このくらいあれば大丈夫だと思う。
あとマシンがスムーズに動くかどうかもチェックしたほうが良い。
個人経営のぼろいジムだと動きにくいのがある。
726無記無記名:2008/08/22(金) 01:38:44 ID:Il4vT7FG
上腕三頭筋を鍛えたいのですがショルダープレスやチェストプレスやラットプルで座って背中におろす動作ではあまり鍛えられないですよね?
ラットプルを使い立ったまま胸の前におろす動作で鍛えようと思いますがフォームで注意する点はありますか?
あとセット回数は2〜3セットで回数は6回〜12回でよいですよね?
ジムで見ると重量は20キロくらいで鍛えてる人が多いんですがやはり背中におろす動作に比べて手だけでおろすから重い重量は扱えないのでしょうか?
またラットプルで立ったままの動作のトレを追加する場合、チェストプレス、ショルダープレス、ラットプル(背中におろす動作)はどの順番でやるのがよいでしょうか?
上半身は腹筋以外はこれだけしかやってないので
727無記無記名:2008/08/22(金) 02:15:16 ID:elVFA0Ga
>>724
自分の通える曜日、時間帯に行き、混み具合や客層をチェック。
混み具合・・すきすぎているのも寂しいが、混んでいるのは障害。
客層・・常連マッチョばかりのところは入りずらいが、ジジババばかりというのもちょっと。
など。。。。
728無記無記名:2008/08/22(金) 08:46:29 ID:VeNzJHj2
>>724
自分家からかよえそうなところ全部見学して一番いいところに行けばいいさ
729無記無記名:2008/08/22(金) 10:06:42 ID:l/0w0Osy
ジム選びで>>725のようなマッスルに憧れるオタクは除いて
一番重要なのは、綺麗なオネぇちゃんが多いジム!(;´Д`)ハァハァ
730無記無記名:2008/08/22(金) 10:43:45 ID:h9dgDxER
室伏の体重が99kgで体脂肪3%らしいですが
普段どんな食生活とトレーニングをしているのですか?
あと裸の画像を見せてくださいお願いします
731無記無記名:2008/08/22(金) 10:49:38 ID:cYFBgcfC
>>726
チェストプレス・ショルダープレス・ラットプルダウンって・・それぞれ本来
の目的のメインは別の筋肉だから、あまり順番は気にしなくていいんじゃない
かな?

ただ、ラットプル使って三頭鍛えてからと言うなら、チェストプレス→三頭
の方がいいでしょう。
三頭と大胸筋では当然大胸筋の方が強いから、チェストプレスでは大胸筋が
疲れる前に三頭が疲れることがよくあるので、先に三頭疲れたら、チェスト
プレスの本来の意味が無くなる。
732無記無記名:2008/08/22(金) 12:42:05 ID:MabrDhA5
ボディパワーマガジンで取り扱っている商品で、欲しいものがあり、
安く買いたいので会員割引使いたいのですけど、ここの会員割引適用って
どういうシステムになっているんでしょうか?

定期購読全5冊2500円全て買わないと駄目なのですか?
それともどれか1冊でも500円の買えば会員になれるのでしょうか?

また今回で欲しいもの全て買えば、雑誌は興味ないので定期購読の
継続は止めたいのですけど、自動継続で雑誌自動的に送られて
代金支払うことになるのでしょうか?

定期購読すればと説明してありますけど、刊行ペースで何ヶ月に
一回でているのかもさっぱり不明です。 どなたかわかる方いませんか?

http://www.bodypowermag.com/member/index.html
http://www.bodypowermag.com/back_i/index.html
733無記無記名:2008/08/22(金) 12:51:24 ID:MabrDhA5
>>732
自己解決
カートに入れて支払いまでいけば、説明がありました。
734無記無記名:2008/08/22(金) 13:16:10 ID:9E5mjpv+
>>724
ジムに通う前に、電話が、実際にジムに行って質問をして、説明を受けたらいいよ。

ジムは、フィットネスというか、痩せるための、ダイエットのための、ジムと、筋トレのためのジムと、その両方が合わさっているジムがあるよ。

筋トレをしたいなら、ダンベルとか、バーベルや、ベンチ(フラットベンチ)があるかを聞くといいよ。

ダンベルは何キロまであるかも聞いたらいいよ。

見学するときは、月会費以外に、何か利用に料金が掛かるかと、いつ混んでいて、いつ空いているか、どのぐらいの年代の人が来ているか。

ジムは、家の近くで、頻繁に、もう来すぎだろというぐらいに通える距離にあるのを選ぶといいよ。ジムって月会費が高いから、頻繁に行かないともったないからね。

あと、ジムは、いろいろトレーニングのアドバイスくれるところと、施設とか設備だけが使えて、アドバイスはくれないところがあるから、どっちかも聞いたらいいよ。
735無記無記名:2008/08/22(金) 13:43:19 ID:qOU9PM2W
デッドリフトは背中のトレーニングの日にやるのが普通ですか?
それともスクワットをする日にやるべきでしょうか?
736無記無記名:2008/08/22(金) 13:44:31 ID:Q2kGjfqI
>>734
読点を、文中で、頻繁に、使うことが、好きなんだね。
737無記無記名:2008/08/22(金) 13:55:01 ID:gGKBspgL
質問なんですが全力でやれば15repできるようなものも
精神力が弱くて10repくらいしかできません。
3セットすべてを限界でやるなんてともてもじゃないけど無理です。
これだとやはり翌日筋肉痛にならないので筋肥大もしないと思います。
マッチョな人は毎日も叫ぶような限界の力を何度も出してるんだと
思いますが、一体どうすればそんなことができるんですか?
738無記無記名:2008/08/22(金) 14:00:10 ID:/5TBC6ep
>>735
オレは背中の日
739無記無記名:2008/08/22(金) 14:01:05 ID:jRC1VbgE
>>734
小学生の作文かwww
740無記無記名:2008/08/22(金) 14:02:05 ID:jRC1VbgE
>>737
気合いを入れる
741無記無記名:2008/08/22(金) 14:03:33 ID:/5TBC6ep
>>737
最初から無理だとか自分は精神的に弱いなどと思わない
精神論振りかざすわけではないが何でも努力しなきゃ結果出ないっしょ
あきらめたらそこで試合終了ってやつですよ
742無記無記名:2008/08/22(金) 14:12:11 ID:hqONIiev
夕方に帰宅して飯食って風呂はいって、
その後トレーニングやるんだけどさ、トレーニング終わった後に
プロテインを飲んですぐ寝るっていうかんじいいの???

743無記無記名:2008/08/22(金) 14:49:22 ID:jRC1VbgE
>>742
風呂入れよ風呂
汗だくのまま寝るのかお前はw
744無記無記名:2008/08/22(金) 15:11:29 ID:0bhu+Bd2
>730
体脂肪3%のアスリートなんていねーよ
市販の体脂肪計で測った場合の測定誤差。

5%前後でも体力がかなり落ちるらしいのに
アスリートがそんな低いわけねーだろ。
そもそも室伏は腹筋割れてもいない。
それなりに体脂肪率ある証拠だ。
745無記無記名:2008/08/22(金) 15:12:19 ID:SAdr0F+F
クラーガンガンにしてやれば汗でないよ俺。おかしい?
746無記無記名:2008/08/22(金) 15:18:56 ID:vuQyc8qY
筋トレしていつも上腕二等筋だけ筋肉痛が起こせないのですが、まだ神経の発達が未熟だということなんでしょうか
筋トレは初めて半年程度経ちます、コンセントレーションカールをしてるのですが、他の部位の筋に比べ負荷を増すこと
も出来ていません。アドバイスお願いします
747無記無記名:2008/08/22(金) 15:22:40 ID:LnzCcquc
>>742
それでおk
カーボを摂りすぎなきゃいいよ
>>744
だな
俺も記事読んだが3%はありえねえな
>>745
トレ中だったらクーラー効きまくりのジムでも汗床に落ちまくり
>>746
スタンディングバーベルカールをメインにする
Wバーがあればそのほうがいいかもね
長頭狙いの種目も取り入れてトータル16〜20セットやる
748無記無記名:2008/08/22(金) 15:42:56 ID:jRC1VbgE
>>745
汗かかなきゃダメってことはないけど、汗の一つもかかないようなクソトレじゃやる意味ないような気がする

749無記無記名:2008/08/22(金) 15:54:40 ID:XYq6nCbc
>>737
2セットや1セットに減らす
必然的に限界までやらなくてはというモチベーションがうまれる
3セット限界までなんて理想
人間の精神力ほど弱いものはない
1セットのみの背水の陣で挑めば道は開ける
750無記無記名:2008/08/22(金) 16:00:01 ID:LxreXzZK
少し前の質問とダブるんだけど、前腕を鍛えるのにグリッパーを使うのと
リストカール(リーバースも含めて)とではどちらが良いでしょうか?
751無記無記名:2008/08/22(金) 16:06:03 ID:LnzCcquc
>>750
両方やったほうがいいよ
保持力をグリッパーで鍛えることで様々な種目で高重量扱えるようになるし
ストラップ使うにしても保持力は必要だし
752無記無記名:2008/08/22(金) 16:26:14 ID:1fnHZdNw
>>751
グリッパーにぎにぎだけじゃ前腕は太くならない?
753無記無記名:2008/08/22(金) 16:30:27 ID:rJzh2/ls
なるやつもいるしならんやつもいる
太いやつはなにもせんでも太いし
細いなら必須だろ
754無記無記名:2008/08/22(金) 18:07:08 ID:z25c/RqG
胸のトレーニングを2つに絞るとしたら
ベンチプレスと何をやる?
755無記無記名:2008/08/22(金) 18:11:10 ID:nUsH/hvQ
ダンベルフライ
756無記無記名:2008/08/22(金) 18:16:28 ID:TSgbnALP
プロテインについて質問です。
私の父が先日、胃の全摘手術をしました。
その後自宅で静養しておりますが、当たり前ですが食事が以前と比べ全然食べれず苦労しています。
お陰で体重も格段に減り体力も戻りません。
少し歩くだけでもしんどいみたいて不憫でなりません。
そこでプロテインなら食べる手間も不要ですし、タンパク質の補給にも良いんではないかと考えました。
皆様はどう思いますか?
また、同じような体験さるた方いらっしゃいましたら
是非アドバイスをお願いします。
757無記無記名:2008/08/22(金) 18:21:50 ID:9owLTcDc
>>756
どこが筋トレに関係あるのかわからん。
スレ違いだし、医者に相談しろ。
758無記無記名:2008/08/22(金) 18:33:01 ID:TSgbnALP
>>757
すいません。

全摘したけどウェイトしてる、みたいな経験談が聞きたかったんです。
私自身はウェイトしてるのですが。
やはりスレ違いですね。
担当医にでも聞いてみます。
ちゃんとしたプロテインの知識があるかはわかりませんが。
759無記無記名:2008/08/22(金) 19:18:17 ID:cYFBgcfC
>>756
プロテインはバランス栄養食品じゃない。
ものが食えない代わりならカロリーメイトでも飲んでいた方がきっとまし。
760無記無記名:2008/08/22(金) 19:36:03 ID:FTK/UCb1
生まれつきヤセッポチで体脂肪率10パーセントくらいの人間が
ウエイトトレすれば大会前のビルダーみたいな体になれますか?
761半熟者 ◆Qbc7FAzM.M :2008/08/22(金) 19:36:08 ID:t+y1eHj9
増量期、5kgまでしか増やしたときがない雑魚なんですが・・皆様はどれくらいが基本なんでしょうか?後は減量期終わリにあまリにも増量のため皮が伸びたリしないんでしょうか?伸びた経験のある方は何kg増量したんでしょうか?
762半熟者 ◆Qbc7FAzM.M :2008/08/22(金) 19:38:02 ID:t+y1eHj9
×何kg増量ry・・?
○増量何kg→減量終わリ何kgで皮のたるみが出たんでしょうか?
763無記無記名:2008/08/22(金) 19:42:23 ID:xa+he70A
身長170で85キロ〜90キロまで増量
減量して70キロ〜75キロ
皮は腹がたるむがすぐもどるよ
764無記無記名:2008/08/22(金) 19:42:32 ID:uPoXO9GU
喧嘩商売と云う漫画で主人公が倒立プッシュアップを片手で50回もやっていました
けっこうリアル志向の漫画で、師匠に「燃焼系に出られる位筋肉が要る」みたいな感じで鍛えていました
実際に片腕で倒立腕立てを何回もできる人間はいるのでしょうか?
自分は両腕でも15回くらいの若輩者なので、片腕でやるのが夢です
765半熟者 ◆Qbc7FAzM.M :2008/08/22(金) 19:49:01 ID:t+y1eHj9
>>763
素早い返答あリがとうございます、10~15kgなら大丈夫なんですね
現在175 65±1なんで10月あたリから半年かけて80kgまで増量したいと思います
766無記無記名:2008/08/22(金) 19:52:41 ID:7CusM2hi
>>761
減量幅10キロくらい
オン75キロ
オフ88キロ
たるみなし
767半熟者 ◆Qbc7FAzM.M :2008/08/22(金) 19:58:41 ID:t+y1eHj9
>>763さん
>>766さん
増量期は普通、何ヶ月かけてやるもの何でしょうか?よく1ヶ月で5kg増量した!!数ヶ月で30kg増量した!!← とか、脂肪だけあんまリ蓄えたなww
・・と疑うペ−スの人もいますが・・
768無記無記名:2008/08/22(金) 20:04:20 ID:J3pPQFSv
>>760
死ぬ気で頑張り続ければ10年後くらいに
769無記無記名:2008/08/22(金) 20:17:16 ID:ttHT0ZDl
>>764
体操選手とか雑技団の子供並みのパワーウェイトレシオじゃないとムリだと思う
出来たとしても精々数回じゃ無いかな
ガイドとか壁とか使うと何十パーセントかは力が逃げるだろうけど
ダンベルショルダープレスを自重分と考えると尋常な話じゃない
きっとムキムキマンより体躯の小さい子供とかの方がやり易いと思う

少林寺でやってたようないなかったような^^
770無記無記名:2008/08/22(金) 20:18:43 ID:nOZ8kTqN
今アブスライド使ってるんですが膝ついて
ゆっくり30回できる様になりました。
なので負荷をあげたいと思い普通のやり方
(立った状態からスタート)でやったのですが
二回ギリギリできるって感じです。

膝つけてやるのと立った状態からやるのとの
中間ぐらいの負荷を与えるにはどんなやり方がありますでしょうか?
771無記無記名:2008/08/22(金) 20:22:45 ID:uPoXO9GU
>>769
やっぱ漫画でしたか・・・有難うございました
でも諦めません!超人になります!
772無記無記名:2008/08/22(金) 20:26:45 ID:MabrDhA5
>>771
中国の痩せたオッサンが片手倒立しているテレビ見たことあるよ。
すごい痩せた親父が、壁に半分よりかかって片手倒立プッシュアップ
やっていた。

壁か何か使わないとバランスとれないらしいね。 それに痩せこけてないと
無理らしいから、イメージ的にはかなり貧相でがっかりする。
まあ現実と漫画は違うということだね
773無記無記名:2008/08/22(金) 20:27:18 ID:O8IZcw5E
最近トレのモチベーションが低下して困っています
お前らはこんなときどうやってやる気を出していますか?
774無記無記名:2008/08/22(金) 20:28:35 ID:MabrDhA5
>>771
リアルでしっかりやりたいなら、上半身を絞り込んで両足切断するのが
一番やりやすいんじゃないかな。
775無記無記名:2008/08/22(金) 20:32:36 ID:MabrDhA5
>>773
何か筋トレマシンかグッズを買う。サプリメントでも新たなタイプを
飲み始める。 

鉄男や何かの雑誌を見て、トップレベルの肉体を目指す。 
アクション系の映画や格闘係の試合を見る。 ビタミンBなどで
疲労回復をはかる。カファイン関などの興奮剤を飲んで覚醒する。
何もやらんで寝る。 あとなんだろう。
776無記無記名:2008/08/22(金) 20:34:20 ID:2uSGS0eL
>>773
セックスしまくれ
777無記無記名:2008/08/22(金) 20:34:39 ID:KowcQhfu
増量したら腰回りにめっちゃ肉ついてきた!他は痩せてんのに!これって普通っすか!?
778無記無記名:2008/08/22(金) 20:36:17 ID:uPoXO9GU
>>773
黒人を見たり、マンガでキャラがキントレしてるの見ると対抗心が湧きます
779無記無記名:2008/08/22(金) 20:36:37 ID:MabrDhA5
>>777
減量するときも腰周りから落ちるよ。 それも腰後ろ、腰横、前の順番で
落ちるね。
780無記無記名:2008/08/22(金) 20:37:26 ID:cfBx5voG
俺がやらなきゃ誰がやる
俺は虎だ!虎なんだ!と言い聞かせる
781無記無記名:2008/08/22(金) 20:39:28 ID:cfBx5voG
780は773へな
782無記無記名:2008/08/22(金) 20:40:46 ID:MabrDhA5
>>773
あえてエイズか何かに感染して俺の余命は残り少ないだろう。

残りの人生、一日も無駄にはできないと覚悟するのもひとつの方法だね。
783773:2008/08/22(金) 20:43:15 ID:O8IZcw5E
みなさんいろいろレスありがとう
盆に帰省で休んじゃったから体が元に戻ってないんでしょうか・・・
とりあえずチョコラBB飲んでようつべでトレ動画でも見てみます
784無記無記名:2008/08/22(金) 20:43:23 ID:Ee7U2+Th
テレビ番組で少林寺の連中が逆立ち人差し指立て伏せ(両手)やってたな。
785無記無記名:2008/08/22(金) 21:05:58 ID:iKvoDnFj
腕立て伏せについての質問です。
 腕を脇に近づけてやるフォームと、バーベルベンチプレスと腕の位置
が同じフォーム、ではどちらの方がより多い回数をこなせるのですか。
 もちろん人によって違いがあると思いますが、筋肉番付など回数を競う
時には腕を脇に近づけてやるフォームの人が多いので、フォームによって
できる回数に違いがあるのではないかと思い質問してみました。

786無記無記名:2008/08/22(金) 21:12:55 ID:uPoXO9GU
>>785
回数を競う時は尻を上げたり下げたりシーソーみたいにするから腕が近い方が良いんですよ(多分
因みに腕を離すと胸に、腕を近づけると上腕三等筋に効きます
787無記無記名:2008/08/22(金) 21:19:19 ID:XINOQaO9
回数を競うなら勢いを付けて反動で上げ下げすれば余裕
腹筋、スクワットも同様

筋トレではNG
788無記無記名:2008/08/22(金) 21:45:31 ID:2UFW+yD+
>787
それヒョードル式筋トレ。
789無記無記名:2008/08/22(金) 21:56:15 ID:vl6Pk1nX
雑学王トニゴンさん
>>694
お願いします。
790無記無記名:2008/08/22(金) 21:56:32 ID:uPoXO9GU
>>787
(筋肥大の為の)キントレではNG
791無記無記名:2008/08/22(金) 21:57:46 ID:YG7P2lSR
トレした後にプロテイン飲んで、すぐにビール飲んでるんですけど
プロテインの効果が薄くなるとか、吸収が良くなってかえって良いとかありますか?
792無記無記名:2008/08/22(金) 21:59:23 ID:QV0qMpBD
吸収がよくなるわけねーーーーーだろ。
793無記無記名:2008/08/22(金) 22:05:26 ID:7CusM2hi
>>767
俺は3年で20キロ
80キロ付近で壁があって78〜79キロで停滞が半年
それ以上増えないかもと思ったが焦らず(脂肪肥りに走らずてこと)食事とトレしてたら半年くらいでまた増えだした
増量だからと言って無駄に豚にならないこと
うっすら腹筋見える程度に維持した
頑張って!
794無記無記名:2008/08/22(金) 22:08:42 ID:7CusM2hi
>>779
俺は腰は最後の方だな
コンテスト1ヶ月前くらいにもちょいつまめるほどにw
他人にはわからんみたいだが自分ではかなり気になってツイスト系ベント系やってしまう
795無記無記名:2008/08/22(金) 22:11:06 ID:7CusM2hi
>>793
ノート見たら違ったw
3年で10キロ
796無記無記名:2008/08/22(金) 22:12:21 ID:kJm5XXr2
身長168体重56ですが脚が細いせいかそのままずっと立っていることができずふらついてよく笑われます
スクワットもしてるんですが小学生の頃からずっと細い脚をどうすればふらつかずにたっていることが出来るように太くなるでしょうか
アドバイスお願いします
797無記無記名:2008/08/22(金) 22:17:26 ID:T0sFrTpL
>>791
プロテインの吸収については何も変わらないと思う。
アルコール自体は筋肉に良くないけどビルダーやリフターでも
かなりの量の酒を飲む人がいるからそんなに気にすることではないと思う。
20数年連続でベンチプレス200キロを挙げ続けている岩崎さんも
トレーニング直後にビール飲んでた。
798無記無記名:2008/08/22(金) 22:18:31 ID:T0sFrTpL
>>796
ジムに行っていないのなら自重でスクワットをやるしかない。
連続で500回とか出来るようになればふらつかずに長時間たって
いられるようになると思うよ。
799無記無記名:2008/08/22(金) 22:28:31 ID:PMEWgbN8
ガリで運動不足で体力がなく、長時間のトレが出来ません。
これは1日何度かに分けてやっても効果はあるものでしょうか?
800無記無記名:2008/08/22(金) 22:33:51 ID:SFhIloyA
腹筋してもみぞおちのあたりが筋肉痛になるだけで下腹部が全然鍛えられていない感じがするのですが
やりかたが悪いんでしょうか?
801無記無記名:2008/08/22(金) 22:34:27 ID:n1jWr6A4
君にはスロトレが向いてるよ。
802無記無記名:2008/08/22(金) 22:40:47 ID:7CusM2hi
>>796
三半規管に障害があるかもしれない
医者いくことをすすめるよ
803無記無記名:2008/08/22(金) 22:58:18 ID:h9dgDxER
即レス求む

ダンベルカールは一日置きにやるのが鉄則ですか?
これからトレするのに関わるのでアドバイスきぼんぬ
804無記無記名:2008/08/22(金) 23:04:19 ID:qSEoF6JV
よほど超回復が早い人じゃなけりゃ
一日くらいおいた方が良いんじゃない?
805無記無記名:2008/08/22(金) 23:04:45 ID:kJm5XXr2
5百回連続ですか…自分はそこまでやってなかったです
今のところ30回でも結構きついので死ぬ気で頑張ります
三半規管は大丈夫だとは信じたいですがスクワット五百回出来ても駄目な時は調べてもらいます
806無記無記名:2008/08/22(金) 23:07:28 ID:h9dgDxER
>>804
21日にやって23日にトレするのはOK??
807無記無記名:2008/08/22(金) 23:09:57 ID:gGDT5iXF
俺は日水に上半身、月木に下半身と腹でやってる
最近これじゃ足りないんじゃないか?と思ってる
808無記無記名:2008/08/22(金) 23:12:03 ID:BCaJZFY+
>>799
何回かに分けるよりも休憩を長くしてゆっくり
自分のペースでやれば良いよ。
>>800
それでも大丈夫だよ。
下腹部を鍛えるのなら脚を上げるレッグレイズ系がいい。
>>803
1日おきではなく週2でいい。必ず2日以上空けること。
>>805
筋肉の疲労回復を考えながら計画的にやっていけば死ぬ気で
やらなくても達成できると思うよ。
809無記無記名:2008/08/22(金) 23:15:37 ID:BCaJZFY+
>>807
そのくらいで良いんじゃないかな。
810無記無記名:2008/08/22(金) 23:16:22 ID:+QgTBzrC
豆乳ってプロテインがわりになるんですか?
高校球児が筋トレ後に飲んでるという記事を見たんですが
811無記無記名:2008/08/22(金) 23:18:18 ID:hqONIiev
>>747
あざす。
でもカーボってなんすか??



トレーニング前にコーヒーを飲んでもいいかな??
その後、トレーニングしてプロテイン飲んで、すぐ寝るんだけど・・

寝つきが悪くなるのは知っているけれども、
それ以外に影響があるかしら???
812無記無記名:2008/08/22(金) 23:18:40 ID:h9dgDxER
>>808
マジで?
ダンベルカールの筋肉は前腕と上腕二等筋だけど中二日以上にしないとだめなん?
813無記無記名:2008/08/22(金) 23:23:11 ID:Cj7lpRuC
>>796
そのレベルだと筋トレより自転車が効果あるよ。
ひざに負担がかからないし。毎日30分以上漕ぐようにするといい。
持久力がついてから、スクワットなどで筋肥大を狙う。

>>799
できることから始めるのが筋トレ。
老人でも筋肥大はするから、あせらずにやるといいよ。
814無記無記名:2008/08/22(金) 23:24:30 ID:BCaJZFY+
>>810
一応たんぱく質は入っているからたんぱく質の補給にはなる。
しかしプロテインと比べると炭水化物や脂質が多いね。
>>811
カーボは炭水化物のこと。
トレーニング前にコーヒーを飲むのは良いことだけと君の言っている
通り確実に寝つきは悪くなる。カフェインの半減期は3時間だから
飲むとしてもトレーニングの1時間半以上前に飲むのが良いだろうね。
>>812
そのくらい空けたほうがオーバーワークが防げる。
ビルダーなんて週1でやっている人が多いよ。
815無記無記名:2008/08/22(金) 23:24:38 ID:Du7al6Hq
しっかりトレーニングすれば
自分でやるべきか休むべきか判断できると思う
816無記無記名:2008/08/22(金) 23:27:25 ID:+QgTBzrC
>>814
一応、効果はあるんですね。
ありがとうございました。
817無記無記名:2008/08/22(金) 23:27:35 ID:J3pPQFSv
オーバーワークってそんなに簡単になっちゃうものなんですか?

また自覚症状は無いんですか?耐え難い痛みとかダルさとか
818無記無記名:2008/08/22(金) 23:27:37 ID:PMEWgbN8
ありがとうございました。
焦らずやっていきます
819無記無記名:2008/08/22(金) 23:29:55 ID:BCaJZFY+
>>817
なるよ。
自覚症状としては使用重量の停滞、筋肉が萎むなど。
820無記無記名:2008/08/22(金) 23:31:42 ID:gGDT5iXF
>>809
d
このまま続けてみる
821無記無記名:2008/08/22(金) 23:32:17 ID:Du7al6Hq
休息中に筋肉は発達するのだから
あせらずしっかり休んだ方が良いよ。
822無記無記名:2008/08/22(金) 23:53:21 ID:Cj7lpRuC
>>812
上腕や二頭は小さい筋肉なので回復も早い。
中一日(48時間)でできるならそれでもいいよ。
とりあえずそれで回してみて、疲労が抜けないようなら頻度を落とす感じで。
823無記無記名:2008/08/23(土) 00:11:26 ID:vbuZO6FA
>>771
ブレイクダンスって、知っている?
あのダンスには片手で倒立する技がたくさんある。
なにもヤセた人ばかりがそんな技をやっているわけじゃない。
(まぁヤセてはいないけれど、ボディビルダー程でもない…)
鍛練しだいではいけると思うよ。その目標。
824無記無記名:2008/08/23(土) 00:15:48 ID:pCl2ZXSs
男子体操選手がブレイクダンスやったらどうなるんだろうとは思う
825無記無記名:2008/08/23(土) 00:17:56 ID:yyfFDC5/
>>817
> オーバーワークってそんなに簡単になっちゃうものなんですか?
たいした重量じゃないうちは、1週間も空ける必要ない
826無記無記名:2008/08/23(土) 00:20:16 ID:PptOcyom
>>824
そういや床や鞍馬で要素入れてる人いるね
827無記無記名:2008/08/23(土) 01:47:39 ID:jq+xYmrh
プロテイン21グラムを水300mlで割れと説明書きがあるんですけど
これを400mlや500mlで割ったりすると味は薄くなると思いますが
身体への吸収効率が悪くなったりするのでしょうか?
828無記無記名:2008/08/23(土) 02:01:29 ID:bwCkGxSl
ウエイト始めたばかりでチンニングするとき広背筋を使うのができずどうしても
肩あたりで上げてしまいます。やはり筋肉痛も肩の裏やわきの裏あたりにきます。
広背筋を使うコツがあったら教えてください。
829無記無記名:2008/08/23(土) 02:08:34 ID:JFqn9JKR
>>485
すみません、自分はこの人と逆で、足首の内側
くるぶしの後ろ辺りが痛くなるのですが
何がいけないんでしょうか
830無記無記名:2008/08/23(土) 02:47:32 ID:5lH8LmUm
最近ベンチプレスとかダンバーベルカールとか力むと
首の裏側に痛みを感じるんだけどなんでだろ?首トレはしてないんだけど
831無記無記名:2008/08/23(土) 02:55:50 ID:t9wMd+Wb
>>827
変わらない。

832無記無記名:2008/08/23(土) 03:04:37 ID:lZ4I/mkh
>>830
一度フォーム見てもらった方がいいんでないかな?
そのまま続けるとヘルニアになっちゃうよ
833無記無記名:2008/08/23(土) 03:16:10 ID:1G40yV8R
>>810
豆乳は高たんぱくで比較的低脂肪(植物性だし)なので、プロテインの代わり
にならないこともない。
無調整なら、400ミリリットルで20グラムくらいのたんぱく質が取れるはずだが、
コスト的には外国産のプロテインのほうが安価なはず。
834無記無記名:2008/08/23(土) 03:21:24 ID:1G40yV8R
>>827
そのくらいの量なら問題ないと思う。
水300mlというのは、それくらいないとプロテインが溶けませんという目安で
腎臓にかかる負担を軽減する為には、水分を大目にとったほうがよいと
言われている。

>>829
かかとから着地するフォームの場合は、その辺りを傷めることが多いかな。
ランニングは関節に負担が大きい故障しやすい運動なので、健康の為にはやりすぎないほうがいい。
個人的には標準体重を越えているようなら、ランはやらないほうがいいと思う。
835無記無記名:2008/08/23(土) 03:23:09 ID:5lH8LmUm
>>832
ありがとうございます
一回フォームチェックしてみます
836無記無記名:2008/08/23(土) 04:52:21 ID:jIgejBMa
家でも出来る筋トレをしたいのですが、布団の上で腕立て、腹筋くらいで大丈夫でしょうか?
1日何回ずつやればいいでしょうか、休みなしで毎日やって大丈夫ですか?
837無記無記名:2008/08/23(土) 05:09:54 ID:KfPC1e75
運動不足解消程度ならそんなもんでいいんでね
もちろん限界回数まで
パワー、バルクアップ目的ならお話にならないけど
838無記無記名:2008/08/23(土) 06:20:04 ID:F/3OkrHu
ディップス、バタフライ、ダンベルフライなど大胸筋のトレーニングをしても
胸の外側(腕の付根側)しか筋肉痛にならないのですが、
胸の真ん中に筋肉痛を起こすにはまだ筋量がなりないのですか?

男23 172cm 60kg 15%です。
839無記無記名:2008/08/23(土) 07:29:13 ID:1G40yV8R
>>838
バタフライマシンだと、軽めの重量で腕をL字型にしてパッドをもって
ヒジを使ってきっちり寄せるようにすると、胸の内側に効いてくる。
効かないという人は、重めの重量の為に寄せが足りない場合が多い。
840無記無記名:2008/08/23(土) 07:54:45 ID:ur1RXkln
>>838
ケーブルクロスで手を交差するまで絞り込めば効くだろが
841無記無記名:2008/08/23(土) 08:52:18 ID:kdaTz3HF
背筋を鍛える運動で、四つん這いから右腕と左脚を上げて、
次は左腕と右脚を上げるって運動の名前を教えてください。
分からなかったら、それらしき画像をお願い。
842無記無記名:2008/08/23(土) 08:54:33 ID:uBZy0CJB
防弾腹筋は必要か否か、もってる人教えてくれ
買ってみたいが中身が気になる
843無記無記名:2008/08/23(土) 09:12:16 ID:X2K1nuD/
>>841
アーム&レッグレイズ?
WiiFitにそんな運動あったけど
844無記無記名:2008/08/23(土) 09:26:09 ID:jIgejBMa
>>836 ですが、運動不足解消ではなく筋肉をつけて細マッチョ希望です
身長166cm
体重55s です
845無記無記名:2008/08/23(土) 09:29:39 ID:uBZy0CJB
>>844
腕立て腹筋だけしてりゃいいよ

20回を5セットくらいやってろ
846無記無記名:2008/08/23(土) 09:30:42 ID:Hl7n2Po4
>>844
筋肉付けたいのなら器具買うかジム通うかしないと難しい
自重ではたいした負荷かけられない
847無記無記名:2008/08/23(土) 09:31:53 ID:puS1zeXb
>>844
毎日の腕立て腹筋くらいでマッチョになれるなら苦労しないとおもうよ
元の体型や素質によるけどジムに2年くらい通ってややマッチョ
そこから絞って細マッチョかな?くらいだとおもうよ
848無記無記名:2008/08/23(土) 10:03:09 ID:jIgejBMa
皆さん参考ありがとうございます。
20回を5セットだけでいいんですか?
もっとつづけば40回とかやったほうがいいですか? あと、5セットのあいだはどれくらいの時間置きですか?
849無記無記名:2008/08/23(土) 10:06:50 ID:puS1zeXb
>>848
おまえ自分の都合の良い意見しか聞かねえなw

>>845はジョークだよ

まあ、好きなようにやってみればいいよ
850無記無記名:2008/08/23(土) 10:17:12 ID:uBZy0CJB
>>848
あのな、マジレスしてやると細マッチョってのは一般人が脂肪ねこそぎ落とした状態のこと言うんだよ、痩せマッチョも同じだ
細マッチョなんて言葉は矛盾してるからな?マッチョはバルキーで屈強な男のことを言うんだよ
お前の場合は脂肪を落としてスレンダーになりたい、だろ?それに脂肪おとしてカットがでれば筋肉ついてるように見えるしな、
それをマッチョと勘違いしているやつが多くて困る、そんなもんはマッチョでもなんでもない、筋肉目立たせたければ脂肪落とせ
そしておまえの言うレベルならプッシュアップバーかって腕立てやってればいい、クランチとリバースクランチをやってればいい
ヒンズースクワットをやってればいい、あと少しだけ懸垂やってろ
お前のいってるのはマッチョでもなんでもない、ちょっと運動している青年ってレベルだ
別に批判や否定をしているわけじゃないから気を悪くしないでくれ
851無記無記名:2008/08/23(土) 10:25:47 ID:F+aHuzHo
>>844
つかテンプレ読めよカス

お前の低レベルな質問の回答が全部載ってるぞ
テンプレ読むまでくだらねー質問すんな骨野郎
852無記無記名:2008/08/23(土) 10:31:58 ID:jIgejBMa
>>850さんがいうマッチョとは、プロレスラーみたいな体型限定なんですか?一般人からしたら服着たらデブにみえるとおもうのですが
ボクサーや格闘家みたいな体型はガリですか?
853無記無記名:2008/08/23(土) 10:34:32 ID:uBZy0CJB
>>852
そうじゃない、ある程度つったろ、軽量級でもトレしてるかしてないかは見たらわかるし
少なくともお前の望んでるものはマッチョじゃない、ボクサーや格闘家はマッチョ目指してるわけじゃないから必要最低限の筋肉しかつけてない
ウェイトトレーニーと格闘家を比べるのはナンセンス、まぁボクサーは一般人からみりゃマッチョに部類されるんじゃないの?
一般人より筋肉ついてるし、まぁ軽量級から重量級までピンキリだけど
ちなみにレスラーがデブにしか見えないとか言ってるけどレスラーは外見なんて気にしないから
854無記無記名:2008/08/23(土) 10:41:22 ID:jIgejBMa
自分の説明不足でした。
このスレの人がいうマッチョではなく、一般人から見たマッチョ、格闘家(軽量級)希望でした。
855無記無記名:2008/08/23(土) 10:42:14 ID:puS1zeXb
まあまあ
とにかくやればわかるよ
プロレスラーみたいな体なんて素質に恵まれてるか
それなりの年数かけないと無理だよ

上でも言ったけど運動全くしてない人がマッチョになろうとしても
少なくとも2年くらいジムに通ってトレしてから体を作って
そこから絞って減量してやっと他人からみて細い体のマッチョに
なれるかどうか位だとおもうよ
856無記無記名:2008/08/23(土) 10:42:36 ID:M/vzgA6x
>>852
細マッチョなんか走れば誰でもなれる
正確には細いだけだが
857無記無記名:2008/08/23(土) 10:42:56 ID:uBZy0CJB
んじゃ適当な重量でウェイトやってりゃいいよ
ダンベルとベンチとちゃんとした知識があれば1年弱でなれるだろ
858無記無記名:2008/08/23(土) 10:44:00 ID:uBZy0CJB
説明不足だった
いままで侍従やりこんである程度体ができてるなら1年な
知識もなし体もできないんじゃもっとかかと思う

859無記無記名:2008/08/23(土) 10:49:20 ID:LD696+qs
筋肉痛が来ない人はやり方が下手な場合がある。
見ていてもフォームがオリジナルが多い。
ダンベル一つにしても、無理して重いのを使用して反動でやってたり、数センチピクピク動かして自己満足していたり。
町のトレーニング施設などではよく見かける。
大きなジムほど周りの人が親切で、体に触りながら教えてくれるから助かる。
ホモじゃないかと疑うくらい触ってくるが多分親切からやってるだけなので気にしてはならない。
860無記無記名:2008/08/23(土) 10:54:15 ID:jIgejBMa
このスレに書き込んだ自体失敗でした。すいません
器具をつかったガッチガチのビルダー体型希望スレでしたね…
器具なしでも作れる見栄えのいい体型希望でしたので違うスレいったほうがよかったですね
861無記無記名:2008/08/23(土) 10:55:17 ID:Tn87hgIK
なんでも質問って書いてあるから別にいいんじゃね?
862無記無記名:2008/08/23(土) 10:56:13 ID:M/vzgA6x
>>860
たぶん器具無しじゃ難しいんじゃないのかな
ガチビルダー希望ばかりじゃないと思うけど
なんかウエイト使う=すぐでかい筋肉付くと勘違いしてない?
863無記無記名:2008/08/23(土) 10:59:21 ID:AfJHXE4D
友達から「ザバス タイプ2スピード」をもらったんだけれども、
これって、胸筋・上腕二頭筋・三頭筋とかつきやすい??
一番はホエイプロテイン100がいいと思うんだけど・・・
864無記無記名:2008/08/23(土) 11:00:15 ID:F+aHuzHo
>>860
お前の存在自体が間違いだカス
お前みたいな頭の弱いヘタレはどうせ長続きしねーんだから無駄な努力はやめとけ
865無記無記名:2008/08/23(土) 11:00:57 ID:F+aHuzHo
>>863
死ね
866無記無記名:2008/08/23(土) 11:01:36 ID:uBZy0CJB
>>863
そうだな、胸筋と二頭筋と三頭筋のトレをして飲めばつくかもな
答える気さえ失せさせるような質問だな
867無記無記名:2008/08/23(土) 11:02:24 ID:urGrjwYY
>>863
へー、プロテインでも物によって特定の部位に筋肉つきやすいとかあるんだ?すごいねw
868無記無記名:2008/08/23(土) 11:06:47 ID:jIgejBMa
>>855 >>858 さんはきっとものすごい体してるんですね
別に器具を使ったら一気にものすごい筋肉がつくとは思っていません。
むしろあなた達が器具を使わないと筋肉が付かないと思いこんでるのでは?
器具を使わす体を作る人もいっぱいいます。
869無記無記名:2008/08/23(土) 11:06:48 ID:urGrjwYY
>>860
【チビ】せめて人並みに【ガリ】
このスレがお勧めだよ
870無記無記名:2008/08/23(土) 11:07:11 ID:T0zQAzU8
160センチで細マッチョも何も無いもんだ・・
と思ってしまうのはいけないですねそうですねスミマセン
871無記無記名:2008/08/23(土) 11:10:44 ID:F+aHuzHo
>>868
回答してくれた人に向かって何一端の口利いてくれてんの?

ヘシ折るよ?
872無記無記名:2008/08/23(土) 11:10:46 ID:uBZy0CJB
>>868
だ か ら
運動してつかない筋肉なんてないから、ある程度までは
見当違いなこといってんのはお前だろ
873無記無記名:2008/08/23(土) 11:11:49 ID:Tn87hgIK
>>869
検索しても出なかった
874無記無記名:2008/08/23(土) 11:13:35 ID:jIgejBMa
文句いってくる人はきっと自分がデブでくやしいんですね…
質問スレなのになんか矛盾してますね
あと、人のことをカスなど死ねなど言うのはやめた方がいいですよ
875無記無記名:2008/08/23(土) 11:13:39 ID:puS1zeXb
まあまあw
好きにやればいいよ
自重で一生懸命トレしてる人いるしね
ダチョウ倶楽部のジモンのスレあったようなw
876無記無記名:2008/08/23(土) 11:13:42 ID:6yHvgFMe
ウェイトし始めて最初の3ヶ月は筋肥大しないといいますが インボディでこまめに測定してますが順調に筋肉量は増えていて3.2キロ増えました。
見た目は筋肉に水分量が増えるから筋肉が増えたように見えるだけと言ってた方がいましたがもしかしてインボディでは筋肉にある水分量も筋肉ということで筋肉量にカウントしてるから筋肉量が増えたように測定されるんですかね?
でも二冊くらい本を読みましたが最初の2ヶ月は一番筋肉量が増えると時期と書いてありましたよ
877無記無記名:2008/08/23(土) 11:15:29 ID:F+aHuzHo
>>874
何が悔しいって?
一番悔しいのはチビガリに産まれ育ったお前自身だろw

死ねカス
878無記無記名:2008/08/23(土) 11:15:55 ID:puS1zeXb
>>863
かわいそうだから答えてあげると
友達に感謝しつつ飲めばいいと思うよ
879無記無記名:2008/08/23(土) 11:16:07 ID:X2K1nuD/
>>874
もうそろそろ「もうこんなスレきません さようなら」って言ったほうがいいぞ
880無記無記名:2008/08/23(土) 11:17:02 ID:/pExRVkS
>876
お前が目指してるのはそっから先の
筋肉増量だろ?
なら自重じゃ無理だな。
881無記無記名:2008/08/23(土) 11:17:15 ID:uBZy0CJB
>>874
クソすぎるだろお前
もういいからさっさと消えろよ
882無記無記名:2008/08/23(土) 11:18:31 ID:puS1zeXb
>>876
体の反応が良いと思ってがんばればいいよ
3ヶ月で3キロ以上筋肉が増えるってすごい事だからそれを励みにね
883無記無記名:2008/08/23(土) 11:19:25 ID:o/5V946k
筋肉痛になったんですが、なかなか治らないので痛いのを我慢して少し
トレしたら、次の日痛みが引きました
筋トレ後に軽い運動をした方が筋肉痛になり難いとかありますか?
884無記無記名:2008/08/23(土) 11:22:46 ID:puS1zeXb
>>883
筋肉痛って仕組みがはっきりしてないらしいから
なんともいえないけど、軽く運動とかマッサージとかして血流よくしてやると
筋肉痛や疲れがとれやすいとおもうよ
885無記無記名:2008/08/23(土) 11:24:15 ID:F+aHuzHo
>>883
積極的休養ってヤツだな
筋肉痛・筋疲労がある時にあえて軽い運動をすることで血流が良くなりナンチャラカンチャラで筋肉痛や筋疲労が緩和するとかしないとか
886無記無記名:2008/08/23(土) 11:27:09 ID:6yHvgFMe
>>880
いえいえ今日このスレに初めて書き込みしましたよ。
自重トレは全くやってないですよ
>>882
ありがとうございます。
マッスルメモリーのせいで増えたのかもしれませんが頑張ります。
そのうち一ヶ月で200g以下の筋肉しかつかなく時期があるでしょうが挫折しないようとりあえず二年は頑張ります
887無記無記名:2008/08/23(土) 11:29:32 ID:EYzXLqIs
せめて体脂肪くらい書いてから言えよそういうことは
888無記無記名:2008/08/23(土) 11:33:15 ID:6yHvgFMe
今チェストプレス100キロでセット組んでますがうちのジムには110キロまでしかありません。
110キロで12回×3セットができるようになったらベンチで鍛えるようにした方がよいですよね?
せめて130キロくらいまで用意して欲しかったのですが他のメーカーの同じ重りより強度が強いから110までなのかそれともジム自体がしょぼいのか・・
889無記無記名:2008/08/23(土) 11:35:18 ID:jIgejBMa
自分は質問スレに質問しただけであって叩かれるはおかしいと思いました。
すなおに答えてくれた人はありがとうございます
>>877の人は死ねなどという脅迫をしてきたので通報させていただきます。
お騒がせしました
890無記無記名:2008/08/23(土) 11:44:32 ID:urGrjwYY
>>889
マジレスすると、このスレの奴らは基本優しいし親切だよ。それで一人お前が叩かれるってのは
いかに糞でアホな質問をしてるかって話。
後一年真面目にトレしてロムってみろ、いかに自分が馬鹿な事言ってるのか理解できるから。

んじゃさようなら。
891無記無記名:2008/08/23(土) 11:58:34 ID:IEUpKVMd
なんでも質問 じゃないスレをたててどしどし質問に答えていけばいいかもね
892無記無記名:2008/08/23(土) 12:00:45 ID:/pExRVkS
>886
あ、、ゴメン。。ID似てるから間違えてしまったよ。。

ところでインボディってどこで計ってます?
自分も一度計ってみたいのですが

自分の行ってるジムには無いし。。
他のスポクラにはあるようですが
わざわざ計るために会員になるのもどうかと思うし。。

都内で手軽に計れる場所知ってる方いましたら
教えてください。
893無記無記名:2008/08/23(土) 12:01:51 ID:8SDDfXib
中学生の安い釣り
894無記無記名:2008/08/23(土) 12:11:13 ID:6yHvgFMe
>>892
僕は市営のジムに行ってますよ。
そこで測ってます。 会員費もいらないし一回200円で施設を使えるのでいいです。
いろいろなとこにインボディがあるか電話で聞いてみたらどうですか?
895無記無記名:2008/08/23(土) 12:12:19 ID:gxmpG/yf
リバースクランチってこのやり方で問題ないですか?
ttp://training.l-dictionary.com/blog/2007/08/post-57.html
896無記無記名:2008/08/23(土) 12:23:29 ID:nV+2Uqrr
>>863
そのプロテインをブドウ糖でわって肥大させたいとこに筋肉注射でおk
結果きかせてくれwww
897無記無記名:2008/08/23(土) 12:26:17 ID:EQjg0s0X
>>868
誰も「一気に」筋肉が付くなんて言ってません。
あなたが勝手に一人で思ってるだけです。

器具を使っても少しずつしか付かないし、器具を使わないと
或る程度しか付かず、トレーニングを続けても或る所で伸びが止まる。

つうか「布団の上で腕立て、腹筋くらい」でボクサーや格闘家みたいな体型になれると思ってんの?
ちょっとボクサーや格闘家舐め過ぎじゃないの?
ボクサーは腹筋鍛えて内臓保護するのが大事なので、
タイヤをハンマーで叩いたりするトレーニングやってますが。
あれだってトレーニング器具の一種だろw

とりあえずあなたは自重(じちょう)トレーニングから始めるのが良いと思うよ。
898無記無記名:2008/08/23(土) 12:32:31 ID:M/vzgA6x
>>897
スベッタ!
899無記無記名:2008/08/23(土) 12:42:54 ID:D0Z6jlor
アップ略


ベンチ8〜12R×4
インクラインベンチ8〜12R×3
スレスダウン12R×3〜4
ショルダープレス8〜12R×3
サイドレイズ12〜15R×4


アームカール8〜12R×4
コンセントレーションカール8〜12R×4
クランチ20R×4


スクワット6〜8R×3
レック・エクステンション8〜12R×4
レック・カール8〜12R×4
カーフレイズ12〜15R×4

木 
ショルダープレス8〜12R×3
サイドレイズ12〜15R×4
リアレイズ12〜15R×4
シュラック8〜12R×3
クランチ20R×4


チンニング8〜12R×4(加重)
ラットプルダウン8〜12R×4
リバースグリッププルダウン8〜12R×3
ケーブルローイング8〜12R×4
アームカール8〜12R×4


ベンチMAX挑戦×1
クランチ20R×4


休み

このトレ内容どうですかね?

900無記無記名:2008/08/23(土) 12:51:24 ID:jIgejBMa
>>897
誰も「布団の上で腕立て、腹筋」だけでボクサー格闘家体型になるなんて一言もいってません、あなたが一人で思い込んでるだけでわ?
901無記無記名:2008/08/23(土) 13:03:26 ID:a3GNltFW
>>899
何を目指してるの?
こだわってるのかもしれないけどなんかわかりにくいな

あと毎週1RM測定やるなんて絶対やめたほうがいいよ
そもそも1RM測定なんてしなくていいじゃん
902無記無記名:2008/08/23(土) 13:04:23 ID:F+aHuzHo
>>889
お前まだ居たの?
早く死ねよ下等生物w
口だけは達者だなw

戯言ほざく前に自分が何故叩かれたのかを足りないオツムで考えてみなw
903無記無記名:2008/08/23(土) 13:17:26 ID:jIgejBMa
>>902
お前まだいたの?
そういう書き込みをして逮捕者がでてるのしらないの?
いまこういう書き込みにたいして取締厳しいからやめたほうがいいよ。あなたはもう遅いけど
904無記無記名:2008/08/23(土) 13:19:55 ID:P2gW60kL
カップラーメンて筋肉の成長を阻害する可能性ありますか?月に2、3回食べるのですが
905無記無記名:2008/08/23(土) 13:43:47 ID:EQjg0s0X
>>900
>家でも出来る筋トレをしたいのですが、布団の上で腕立て、腹筋くらいで大丈夫でしょうか?

>>836 ですが、運動不足解消ではなく筋肉をつけて細マッチョ希望です

>このスレの人がいうマッチョではなく、一般人から見たマッチョ、格闘家(軽量級)希望でした。

これ誰のレス?全部あなたのだと思ってたんだけど。

格闘家体型になれなくても良いけど格闘家体型希望です。
(このくらいで格闘家体型に慣れるとは思ってませんが)
布団の上で腕立て、腹筋くらいで大丈夫でしょうか?

ってこと?意味が分からんのだが。「大丈夫」って何が大丈夫なんだよ。
906無記無記名:2008/08/23(土) 13:51:01 ID:jIgejBMa
書いたとおり、家で出来る筋トレ方法を聞いただけです
家で腕立て、腹筋しかしないでその体型にするとはいってません。
家にいるあいだどんな筋トレができるか聞いただけです
907無記無記名:2008/08/23(土) 14:03:41 ID:7H5CfR8s
>>906
そもそも布団の上で腕立てとか腹筋という事が馬鹿なんです。
その後にいくら言っても餓鬼の言い訳です。

要約すれば君は死んでもガリマッチョにもなれません。
布団の上でオナヌーに励みなさい。
                    以上。
908無記無記名:2008/08/23(土) 14:03:51 ID:F+aHuzHo
>>903
お前まだ居たの?

逮捕だとか寝言ほざいてるけど、
対象者の正確な名前、所在地、犯行日時等を詳しく明記しないと逮捕なんかされねーよチビガリw
こんなんで逮捕されてたら2ちゃんだけで一日に何人逮捕されんだよバカがw
お前脳みそまで小さくてで痩せ細ってんだろw

早く死ねカス
909無記無記名:2008/08/23(土) 14:07:39 ID:rRpmdddC
俺も毎週1RM測定してるけどなんの支障もないぞ。
MAX110しか上がらないけどちょっとだけど順調に伸びてるし。

>>889
なんかオーバーワークじゃね。
910無記無記名:2008/08/23(土) 14:25:02 ID:unr31KTp
腹筋を鍛えると、ほぼ必ずその夜屁がブウブウでて次の日下痢になります
出してしまえば収まるのですが、これってまさか皆そうなんでしょうか?
昔から腸が弱かったので、それも関係してると思うのですが、内蔵のトレって無いでしょうか?
911無記無記名:2008/08/23(土) 14:32:33 ID:jIgejBMa
>>908

脅迫罪、 刑法222条
保護法益、意思決定の自由、身体活動の自由人
客体、相手方の生命・身体・自由・名誉財産
実行行為、 法益に害を加える旨を言うこと

量刑、 2年以下の懲役、50万円以下の罰金

となります。
名前、住所、犯行時間はここに書き込んだ時点で調べられます。逮捕者はいっぱいでてますよ?
912無記無記名:2008/08/23(土) 14:34:39 ID:unr31KTp
あぼーんが二つ
913無記無記名:2008/08/23(土) 14:43:49 ID:TJXGEOtZ
何ヶ月ぐらいで胸がピクピク動くぐらいまで鍛えられますか?
胸以外鍛えるつもりはありません
914無記無記名:2008/08/23(土) 14:51:06 ID:F+aHuzHo
>>911
まだ言ってんのかw
早く死ねよカスw
915無記無記名:2008/08/23(土) 14:51:57 ID:jq+xYmrh
916無記無記名:2008/08/23(土) 14:53:31 ID:jq+xYmrh
>>834
回答ありがとうございます!
購入したZAVASのタイプ1バニラが少し甘すぎたので
安心して薄められます
917無記無記名:2008/08/23(土) 15:26:31 ID:7H5CfR8s
>>913
ピクピクって癲癇持ち?それとも痙攣?
>>911
NETでも個人を特定して脅迫すれば脅迫罪が成り立つが
君がどこの布団の上で励んでるか不明だから無理だと思うぞ。w
ところで、どの文言が「脅迫」になるのか理解不能なんだか
俺って読解力ないのかな?( ´ゝ`) プッ
918無記無記名:2008/08/23(土) 15:39:56 ID:ML8kf4Vo
千代の富士は脱臼対策に腕立て1日500回(体重125s)やったっていうから
体重によるけど1日1000回以上やればそれなりに筋肉つくんじゃない?
もちろん筋肥大が目的なら器具を使った方が効率が良いけど。
919無記無記名:2008/08/23(土) 15:59:26 ID:rRpmdddC
体操選手は自重トレだけだろ人にもよると思うが。
幼少時代から毎日何時間もトレしてあの程度。
ウエイトトレで素質あるやつなら数年であの位になるんじゃね。
920無記無記名:2008/08/23(土) 16:06:43 ID:EQjg0s0X
トレったって筋トレじゃなくて体操の練習なんだから
時間比べても意味無いと思うけどね。
体操の競技で高得点を取るにはあれが最適化された筋肉なので。
921無記無記名:2008/08/23(土) 16:19:00 ID:JoDskONY
教えてください
筋肉は寝ている間に回復すると聞きました。
でも、トレーニング後にたんぱく質が必要だとも聞きました。
その段階では筋肉の回復期では無いと思うのですが、
なぜトレーニング直後にたんぱく質が必要なのでしょうか?
922無記無記名:2008/08/23(土) 16:19:57 ID:agAqcoPg
>>911
ガタガタ言ってねーで警察に告訴してこい
門前払いだ池沼wwww
923無記無記名:2008/08/23(土) 16:24:19 ID:jq+xYmrh
>>921
何もわかってないようなので
一度こちらに目を通してから質問よろ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
924無記無記名:2008/08/23(土) 16:26:50 ID:jsq+QYGE
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
925無記無記名:2008/08/23(土) 16:36:03 ID:jq+xYmrh
>>921
トレーニング後30分以内は成長ホルモンの分泌が活発になるんで
成長ホルモンを利用してタンパク質の効率的な吸収を促進させる働きがあるんです
926無記無記名:2008/08/23(土) 16:36:27 ID:JoDskONY
>>923
それを読むなら、人から聞けば2分でいいのに
3時間くらいかかってしまいます。

知識のあるかたがいるなら、921に答えてください。
927無記無記名:2008/08/23(土) 16:37:44 ID:jq+xYmrh
答えなければよかったぜw
928無記無記名:2008/08/23(土) 16:38:29 ID:JoDskONY
>>925
レスありがとうございます。
しかし、腹に物を入れてから、
吸収されるまでには明らかに30分以上かかるので無意味では?
それと、トレーニング後とは、
筋トレを終えてから有酸素運動をする場合、有酸素運動が終わってからのことなのか、
有酸素運動をする前のことなのか、どちらでしょうか?
929無記無記名:2008/08/23(土) 16:39:06 ID:XNvVnO6v
おまえらってマンコ舐めたいの?チンポ舐めたいの?
930無記無記名:2008/08/23(土) 16:39:22 ID:JoDskONY
>>927
真剣なので、お願いします。
自分でも調べてますが、いまいちなので。
931無記無記名:2008/08/23(土) 16:41:25 ID:jq+xYmrh
>>928
無意味と思うなら就寝前だけでいいのでは?
トレーニング後はエネルギーが枯渇してる状態ですし
摂取したほうがいいと思いますけどね。

筋トレを終えてから有酸素運動をする場合なら有酸素終了後で

>>929
どっちも舐めたくないw
932無記無記名:2008/08/23(土) 16:42:20 ID:IsufYQlr
>>929
好きな子のマンコは舐めたいな
933無記無記名:2008/08/23(土) 16:43:48 ID:jq+xYmrh
>>930
時間ある時でいいから
さっきのurlのところ読んでおいてね

理想の肉体をゲットしたいんならですが^^;
934無記無記名:2008/08/23(土) 16:44:15 ID:JoDskONY
>>931
筋トレを終えていないのに、少し眺めのインターバルを取れば、
そこで終わったと体が反応して、その30分以内とやらに突入したりはしませんか?
935無記無記名:2008/08/23(土) 16:46:04 ID:jq+xYmrh
>>934
釣りですか?w

筋トレを終えずに長めのインターバルをとる意味がわかりません><
936無記無記名:2008/08/23(土) 16:49:49 ID:JoDskONY
>>933
読みます。

>>935
いえ、筋トレが終わったのと、 少し長いインターバルを取ったのと、
その違いを体がどう判断するのでしょう?
その30分以内とやらは、筋トレ後、ある一定の休憩を置いて、
体がなんらかの反応を示してから30分以内ですか?
937無記無記名:2008/08/23(土) 16:55:47 ID:jq+xYmrh
>>936
身体の反応は・・・
限界まで追い込んだことありませんよね?
一度試してから質問にきてください。

人が集中していられる時間は45分から1時間みたいで
その間にメニューを消化して、そこから30分以内って感じです


では消えますw

938無記無記名:2008/08/23(土) 16:58:54 ID:JoDskONY
>>937
限界まで追い込んでますよ。
立てなくなることもあります。

つまり、「トレーニングが終わったぞ」と体に伝えることが、
どういうタイミングで成立するのかが知りたいんです。
体は「もしかすると、まだもう一セット、あるいは2セットするかもしれない」
と思っているかもしれないので、いつが「トレーニング終了か」がわからないと思います。

もう少し付き合って
939無記無記名:2008/08/23(土) 17:00:43 ID:ML8kf4Vo
脳から信号が行くんだと思う
940無記無記名:2008/08/23(土) 17:02:25 ID:rRpmdddC
ステ打てばいいんじゃね。
941無記無記名:2008/08/23(土) 17:03:03 ID:JoDskONY
>>939
どのタイミングで?
いつ、脳が「筋トレ終了」だと判断するの?
その信号が出たとして、そこからまた筋トレを始めた場合、どうなるの?
942無記無記名:2008/08/23(土) 17:05:48 ID:jq+xYmrh
>>941
そこからまた筋トレを始めたら
筋肉崩壊が始まります・・・

タイミングはわからんけど
脳が信号を出すから感じてあげてください
943無記無記名:2008/08/23(土) 17:05:58 ID:JoDskONY
では、30分以内に飲むため、筋トレの場所にプロテインを持って行きます

プロテイン(粉末)は、長時間空気に触れても栄養は変わらないのでしょうか?
944無記無記名:2008/08/23(土) 17:06:44 ID:JoDskONY
>>942
943に答えてくれたら休憩してもらってもかまいませんよ
945無記無記名:2008/08/23(土) 17:07:59 ID:rRpmdddC
>>920
体操の練習事態が自重トレじゃね。
946無記無記名:2008/08/23(土) 17:08:05 ID:BkgIrtPW
増量しようと思い毎日4000`カロリー+プロテイン採ってるんだが
なかなか増えません
どうしたらいいかな?
947無記無記名:2008/08/23(土) 17:08:22 ID:jq+xYmrh
>>943
長時間空気にふれてると
ただの粉になりさがりますので
飲んでも意味がなくなります・・・
工夫して飲むようにしてくださいね

>>944
ありがとうございました><
948無記無記名:2008/08/23(土) 17:09:01 ID:JoDskONY
待って!
筋トレ直後は、筋肉の分解をふせぐためにたんぱく質を取れって?
筋肉が分解しないと、超回復がありえないのでは?

それが回復する事を超回復というのでは?
949無記無記名:2008/08/23(土) 17:10:42 ID:JoDskONY
>>947
新しい仕事(948)が...

それに、空気に触れるとプロテインの効果が減るなら、
大きなパックで飲むたびに袋を開けてると、途中からは効果の無い粉を呑むことに?
950無記無記名:2008/08/23(土) 17:15:00 ID:JoDskONY
筋トレしてきます。
できれば、
948と949に答えてくださいね。
951無記無記名:2008/08/23(土) 17:15:29 ID:rRpmdddC
>>945
ユーザーになるしかねーんじゃね。
952無記無記名:2008/08/23(土) 17:15:53 ID:jq+xYmrh
>>948
超回復とは筋力トレーニング後に24〜48時間くらいの
休息をとることによって起こる現象な

>>949
いいことにきがつきましたね♪
パック内側には特殊コーティングされており
タンパク質を逃がさないように作られてるんです。
なのでパックのまま持ち歩いてるほうがいいね
953無記無記名:2008/08/23(土) 17:19:03 ID:rRpmdddC
>>946じゃね。
間違ってもーた。
954無記無記名:2008/08/23(土) 17:20:52 ID:ZJAyAYSx
通販で売ってるアニマルパックってよく効きますか?
副作用ありますか?
955無記無記名:2008/08/23(土) 17:28:16 ID:JoDskONY
>>952
行く前に聞けて良かった。
ありがとう。
あんたは良い人だ。
これで逃がしてやるぜ
956無記無記名:2008/08/23(土) 17:58:43 ID:QsRM8szH
トレしてると甘いものが欲しくなったり、夜中に空腹で目が醒めて眠れないとかありますか?
以前はこんなことなかったのですが最近多くなりました
957無記無記名:2008/08/23(土) 18:00:13 ID:3QLp/a1h
>>956
腹が減りやすくなる。
トレーニングすると代謝があがるわけだからそれは普通のことだよ。
958無記無記名:2008/08/23(土) 18:15:33 ID:oJzZradQ
単純に筋トレ後は肝/筋グリコーゲンが減るからだろ。
959無記無記名:2008/08/23(土) 18:17:51 ID:BOBphikZ
もう少しで夏休みも終わる。
あと少しの辛抱だ。
960無記無記名:2008/08/23(土) 18:21:30 ID:RHwyYl+B
>>954
副作用無し
うんこに錠剤まんまででてくる
噛み砕いて飲め
961無記無記名:2008/08/23(土) 18:53:13 ID:ROoTnAhA
>>959
同感です
962無記無記名:2008/08/23(土) 19:34:08 ID:plm3VcNZ
物凄く反りながらベンチプレスやってる人が居たんですが、あれって効果的なの?
963無記無記名:2008/08/23(土) 19:53:36 ID:Di/A7E4r
筋トレ「なんでも質問」スレッドとはいえ
ひどい状態だ・・
964無記無記名:2008/08/23(土) 19:56:37 ID:RpUzBGAq
トレ中にジムのマッチョに欲情してしまった時はどうすればいいですか?
965無記無記名:2008/08/23(土) 20:01:07 ID:ixWOL/My
トレ中にウンコがしたくなったら中断して行くべきですか?
966無記無記名:2008/08/23(土) 20:28:43 ID:BkgIrtPW
増量しようと思い毎日4000`カロリー+プロテイン採ってるんだが
なかなか増えません
どうしたらいいかな?
967無記無記名:2008/08/23(土) 20:30:19 ID:IsufYQlr
>>966
具体的にどんな食事内容なんだい?
968無記無記名:2008/08/23(土) 20:45:05 ID:5Tw8n6er
ベンチしすぎて彼女よりオッパイ大きくなってしまったんですけどどうすればいいですか?彼女が可哀想で…
969無記無記名:2008/08/23(土) 20:47:12 ID:i4Ll61pn
>>967
主食はドッグフードで後はポテチでカロリー摂ってます。
970無記無記名:2008/08/23(土) 20:51:33 ID:SOmsexjp
>>1〜1000
ググって過去スレ読んでテンプレ読んで本を読め
以上
971無記無記名:2008/08/23(土) 21:10:07 ID:EQjg0s0X
>>964
君がこうすべきだと思ったことをやれば良いと思うよ。

>>965
我慢しろ。

>>968
貧乳はステータスだ、希少価値だ。
972無記無記名:2008/08/23(土) 21:11:50 ID:zZAFobZm
>>968
限界までもんで乳肥大させてやれ
973無記無記名:2008/08/23(土) 21:16:07 ID:EQjg0s0X
>>921
寝ている間しか回復しない、って聞いたの?
それは間違いだと思うけど。

>>948
筋肉が分解されてエネルギーになる反応が進まないと
超回復しないとどっかで読んだの?
それは間違いだと思うけど。

>>941は意外と良い質問だと思う。
まあ「そこで終わったと体が反応」するようなことは無いと思うけど。
>>934の通りだと思う。筋肉の使用が無い状態が続くにつれ
段々と回復機能が働きはじめるとかそういうことなのかなあ、、
良く知らんけどね。
974無記無記名:2008/08/23(土) 21:23:03 ID:V0lEjJLX
変なのが湧いてきたな
975無記無記名:2008/08/23(土) 21:30:56 ID:Di/A7E4r
30分以内ってのは
「トレの最中にプロテイン飲んでも吸収できないけどプロテインの補給はできるだけ早いほうが良い」
ってことじゃないの?
つまり、飲んだプロテインを程度吸収する間もなくトレを再開するなら、飲まないほうがいい。
976:2008/08/23(土) 21:34:16 ID:Di/A7E4r
「つまり、飲んだプロテインを程度吸収する間もなく・・」
           ↓   
「つまり、飲んだプロテインを吸収する間もなく・・」
977無記無記名:2008/08/23(土) 21:37:06 ID:BkgIrtPW
トレ後プロテイン飲むとき牛乳で飲んだら吸収されにくいんですか?
978無記無記名:2008/08/23(土) 21:38:36 ID:3QLp/a1h
>>977
吸収が遅くなる。
トレーニング後はプロテインとブドウ糖かマルトデキストリンと
飲むのが一番良い。
979無記無記名:2008/08/23(土) 21:52:32 ID:iQ/cXyHS
もう夏も終わりなんだから、夏の暑さでおかしくなった奴が超回復するといいんだけどねー
980無記無記名:2008/08/23(土) 22:02:53 ID:jq+xYmrh
トレから帰ってきましたー
もうクタクタっす・・・

俺も変な人に入っちゃってるんですかね><
981無記無記名:2008/08/23(土) 22:04:27 ID:3lv9e/rq
982無記無記名:2008/08/23(土) 22:05:27 ID:6yHvgFMe
筋肉痛になることが少ないのですが筋肉に対する刺激が足らないのでしょうか? 重量は順調に伸びてきているのですが
983無記無記名:2008/08/23(土) 22:07:31 ID:rBeANG7T
伸びてるならいいじゃん
984無記無記名:2008/08/23(土) 22:11:12 ID:3QLp/a1h
>>982
重量が伸びているのなら問題ないよ。
俺も肩とか全然筋肉痛にならないけどちゃんと大きくなってる。
985982:2008/08/23(土) 22:17:52 ID:6yHvgFMe
そうですか。
ありがとうございます。
筋肉痛になれば重量の伸びがさらによくなるのかなあと思いましたがオーバワークになるのはよくないし伸びてるならとりあえずOKですよね。
986無記無記名:2008/08/23(土) 22:21:09 ID:3lv9e/rq
プロテインはトレーニング終了後、30分以内の摂取が効果的。
筋肉の部分的な修復は、各部位の運動終了直後から始まる。
(インターバル中も筋肉の修復は行われている)

すべてのメニューが終了し、血圧や心拍数が落ち着くと、運動モードから修復モードに
切り替わり、筋肉の修復が本格的に始まるが、モードが切り替わるまでに30分程度
はかかる。

修復モードに入ると、一時間程度は特に筋合成が活発になるので、
トレ終了後にプロテインを摂取すると、吸収のタイミングが筋合成のタイミングと重なる。
987無記無記名:2008/08/23(土) 22:32:15 ID:3lv9e/rq
>>948
超回復は、筋肉が運動により傷ついた場合に行われる.
エネルギーとして分解された場合には超回復は行われない。

>>941 >>934
30分も休憩すると、運動モードから修復モードに体が切り替わっているので
運動のパフォーマンスは少し落ちる。
インターバル中にプロテインを摂取しても、その後運動を始めると筋肉の修復は
行われないので、エネルギーとして燃やされる。
988無記無記名:2008/08/23(土) 23:28:19 ID:FofBnp2v
以前はインストラクターにメニューを作ってもらい、中3日でやってましたが、
すぐに重量が落ちてしまい今は中5日でやってます。
内容は各部位3セットだけで中4日にするとみるみる細くなってしまいます。
重さは1年ほど停滞しています。仕事が忙しく分割法はできません。
重量を増やすにはどうしたらいいでしょうか?
989無記無記名:2008/08/23(土) 23:42:48 ID:JoDskONY
プロテインバーと粉末では、
粉末のほうが吸収率は明らかに高いのでしょうか?
990無記無記名:2008/08/23(土) 23:43:02 ID:xMN9pbiL
>>988
どの程度のレベルの方ですか?
普通重量を下げたりしない限り中4日では筋力が下がるって事は無いですね
メイン種目以外のものに変化をつけたりしないと慣れて停滞しちゃうってのはありますよ
991無記無記名:2008/08/23(土) 23:45:57 ID:rCNFUpO0
60キロのガリです。トレ歴は4年くらいです。ベンチは65キロで10回くらいです。
992無記無記名:2008/08/23(土) 23:46:56 ID:unr31KTp
>>991
四年も何してたんですか。トレ方法変えなさい
993無記無記名:2008/08/23(土) 23:49:51 ID:JoDskONY
>>986
筋トレ終了→プロテイン摂取→筋合成にそのプロテインの栄養が使われる

これはわかりますが、通常のホエイプロテインを水で溶かした場合
吸収し始めるのにどれくらいの時間がかかるのでしょう?

筋トレ終了後、いったん呼吸や心拍数を戻す。そのあとで飲む。
それでちょうど筋合成に間に合うのでしょうか?
994無記無記名:2008/08/23(土) 23:51:02 ID:gtWlNngt
オナニーの時間です
995無記無記名:2008/08/23(土) 23:53:07 ID:gtWlNngt
ナニオーの時間です
996無記無記名:2008/08/23(土) 23:54:53 ID:gtWlNngt
さあいくぜ
997無記無記名:2008/08/23(土) 23:57:15 ID:gtWlNngt
ほれほれほれ
998無記無記名:2008/08/23(土) 23:57:48 ID:JoDskONY
筋トレ中はビタミンが失われるので、
最中にビタミンウォーターやビタミンガードなどの
ビタミンが入ったスポーツドリンクを飲んでます。
その後で、ここで教えてもらったようにプロテインを飲もうと思いますが、
トレ中にビタミンのスポーツドリンクを飲むのは何か悪い効果をもたらしますか?
それとも、いいことですか?
999無記無記名:2008/08/23(土) 23:59:06 ID:gtWlNngt
ヨシキタ
1000無記無記名:2008/08/23(土) 23:59:14 ID:JoDskONY
次スレで訊きましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。