足立弘成著 『ロシアンパワー養成法』 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('-')
語り合え
2無記無記名:2007/06/27(水) 03:26:56 ID:VwXtf18k
眠れない時は足立式トレーニング
3無記無記名:2007/06/27(水) 06:53:11 ID:CHwQLTBi
近所の本屋で偶然ゲッツした。目から鱗だがプロテインはやめないからな。
つーかホントにチューブトレ高レップは効果あんの?偉大なる先人きぼんぬ
4無記無記名:2007/06/27(水) 11:40:09 ID:HYLUc9k6
>>1 乙。

>>3
筋肥大にはあんまり効果ないかもな。
基本的には、協調性の強化でそ。
ただ、筋肉を落とさずに脂肪を落とすことについては超いい!!!

極端な食事制限とか、筋トレせずに有酸素だけ だと
筋肉が恐ろしいほど縮んでいく(ToT)

だから、おれは、減量は、ロシアンのチューブトレに決めた!!
プロテインをやめて、普通の食事。筋トレは続けて
筋トレオフの日に、疲れにあわせて、チューブトレ。これはいい!!

追伸:
背中が弱い俺には、背中の筋肥大には聞いたよ。
ラットプルダウン55×8レベルの話ね。
5無記無記名:2007/06/27(水) 14:21:41 ID:CHwQLTBi
なるほど。自分、総合格闘技やってるんでなかなかいいトレかもしれないですね。やってみます!
6無記無記名:2007/06/28(木) 01:17:08 ID:2J/qC2Q1
おー、どなたさんか存じませんが、
ロシアンパワースレ、復活、さんくす^^
7無記無記名:2007/06/28(木) 02:05:18 ID:lsdfd36h
やっぱりシンプルだけど奥が深いトレだよね
8無記無記名:2007/06/28(木) 17:48:16 ID:rYHxNNCz
柔道やってる高校生だけど、ケトルベル16kgでやってます。すごいでしょ?
9無記無記名:2007/06/28(木) 22:07:28 ID:lsdfd36h
ケトルベルだれにもらったん?
10無記無記名:2007/06/28(木) 23:16:25 ID:rYHxNNCz
自分で買った!
11無記無記名:2007/06/29(金) 01:55:46 ID:LgVljUYD
えらいねーー^^
12無記無記名:2007/06/30(土) 00:29:50 ID:ktMxY3+8
>>8
うん。えらい。
で、県大会ではどのくらいの成績いきますか?
13無記無記名:2007/06/30(土) 19:24:13 ID:ZxDibEex
1回戦負け。柔道もケトルベルも初めて1ヶ月だし
14無記無記名:2007/07/01(日) 01:49:04 ID:KflqObn2
>>13
体作りに、フリーウェイトも並行してやってみたら?
順序としては、フリーウェイト、競技力、ケトルベルだよ。
15無記無記名:2007/07/01(日) 06:26:23 ID:7iZBBegy
ウエイトなんかいらね。自重でええよ。
16無記無記名:2007/07/04(水) 01:48:37 ID:hRqsE680
しかし、ロシアンなトレーニング、難易度が高いねー・・・
一年以上やってるが、まだロシアンチンニングなんて、ぜんぜんできねぇ
17無記無記名:2007/07/04(水) 01:56:09 ID:8YZTZyh4
おもいっきり反動使うチンニングだから、
しっかりした鉄棒とか遊具でやったほうがいいんじゃない?
それが無理なら家のチンスタでやれなさい
18無記無記名:2007/07/04(水) 22:39:03 ID:hRqsE680
>>17
ぶらけんしか持ってないから、
やはり公園でやるしかないですか・・・
19無記無記名:2007/07/04(水) 23:16:26 ID:8YZTZyh4
むしろぶらけん自体を制するようにやるといいかも
20無記無記名:2007/07/05(木) 19:40:03 ID:28Vpfn73
ぶらけんの鬼?
21無記無記名:2007/07/11(水) 16:51:45 ID:LtLEwwW0
バイパー ロープ クライマー
http://www.thinkgroup.co.jp/think_products/infomation.html
22無記無記名:2007/07/11(水) 22:48:55 ID:22mgDxvz
あー、これ、先月号のアイアンマンの裏表紙に載ってたやつ。
確かに欲しくなるが、高杉。
サマージャンボが当たったら、マイホームジムで
ほかのも合わせて全機種そろえて、ケトルも全部そろえて、
やってみたいな。
23無記無記名:2007/07/11(水) 23:25:53 ID:DdrPOL31
なんかケトルを何個も何個もそろえるのって1個で効果的なトレができる
ケトル本来の性能をはきちがえた使い方にしか思えない。本末転倒だよな
24無記無記名:2007/07/12(木) 00:02:46 ID:22mgDxvz
と、いいつつ、そろえたくなるんだよ。
25無記無記名:2007/07/12(木) 23:04:31 ID:f/8mQstM
広島で一番でかい本屋行ったのになかった
何も分らんからとりあえずジャガイモだけ食ってる
26無記無記名:2007/07/12(木) 23:19:25 ID:h7ZJuwkY
wwwwwwwwwwwwww
27無記無記名:2007/07/12(木) 23:29:32 ID:dC8kzf7u
日本にいるのにわざわざジャガイモ食う必要は無いと思うぞ。
ロシアでよくジャガイモを食わされたのは安くてカロリーの
高い食料がジャガイモぐらいしかなかったからだろうし
28無記無記名:2007/07/12(木) 23:46:47 ID:h7ZJuwkY
じゃがいもってカロリー高かったっけ?
29無記無記名:2007/07/12(木) 23:49:26 ID:dC8kzf7u
連投スマソ
ちょっと前にジャガイモとを主食にして筋肉を一年で約10kg増やしたという
猛者がいた。たんぱく質はどうしたw?いう質問に対しては栄養のことはよ
くわからないが妻が調理師だから出されたものを食っていると言っていた
30無記無記名:2007/07/13(金) 00:45:13 ID:sXQqyVjr
意外とじゃがいもにはたんぱく質がたっぷりだったりして。
安価でいっぱい手に入れられるから栄養価をだましているかもしれない。
31無記無記名:2007/07/13(金) 00:53:58 ID:/13aih+M
ttp://www.okashiclub.com/mame/potato/eiyou.html
たんぱく質2%だってさ。1kgくって20gって死ねるぜ
32無記無記名:2007/07/13(金) 00:56:42 ID:sNRgrI4n
つーかチンニング50回連続って無理じゃね?なんだこの著者は。ぷよぷよな体してロシアンチンニングまでしやがって。マジきめぇ。
33無記無記名:2007/07/13(金) 02:41:54 ID:DV7RgAmD
やってから言おうね。
34無記無記名:2007/07/13(金) 16:13:02 ID:sNRgrI4n
やったけど15回くらいまでしかできねぇわ。50回連続できた人いる?
35無記無記名:2007/07/13(金) 23:33:37 ID:UX1alS6E
50回ならいけますよ。用はなれです頑張ってください
ちなみに最高76回やったことあります
36無記無記名:2007/07/13(金) 23:34:20 ID:sXQqyVjr
うそこけ
37無記無記名:2007/07/14(土) 01:51:33 ID:G8mZL5VD
と、できない人が負け惜しみ言っています。
38無記無記名:2007/07/14(土) 02:08:39 ID:i9dWYIaJ
>>37
おまいが動画うpってみろタコ
39無記無記名:2007/07/15(日) 02:53:34 ID:JzyP66O2
スレ復活オメ!

しかし今や
スレの元ネタの【ロシアンパワー養成法】もアマゾンでしか手に入らないんだよなあ…
でんでんデラデラデラべっぴんの出版社が潰れて乗っ取った筈の業者が夜逃げしちゃったらしいし…

セラチューブとロシアン16kg単体購入したけれど
未だにロシアンチンニングどころかロシア式チンニング出来ねえ…

足立さん
セミナーやって教えてくれんかね…
初級編にすらついていけそうにないが…
40無記無記名:2007/07/15(日) 22:10:42 ID:PBUW+4Tb
だれか俺のロシアンパワー養成法とライフラインチューヴ
もしくはケトルベルと好感しませんか。
レスまってます
41無記無記名:2007/07/18(水) 01:20:33 ID:aqB8vkni
42無記無記名:2007/07/18(水) 23:00:25 ID:ergwmNsm
チンニングだけど背中に利かすためだけじゃなく
ヒョードルみたいに、全ての指でバー握ってのチンニングも効果ある?
43無記無記名:2007/07/18(水) 23:48:51 ID:p5JhrZ7x
あるだろうけど、そもそも何の効果を期待して聞いてるんだ?
44無記無記名:2007/07/22(日) 18:09:01 ID:fj64dxWE
何だこの本wwwwamazonで検索したらプレミア付いてるしwwww
高いよ
45無記無記名:2007/07/22(日) 22:57:03 ID:ATM873Se
出版社が倒産しちゃって絶版になったんでプレミアついたんだよ
でも前にググってみたらまだ新品在庫かかえてるネット通販の本屋あったよ
46無記無記名:2007/07/22(日) 23:30:00 ID:SKoMklIH
このトレーニングと初動負荷理論に類似点はありますか?
47無記無記名:2007/07/23(月) 10:35:16 ID:V/3PBAam
>>46
シラネw
その話題は、初動負荷スレで
「チューブトレは、初動負荷なのか?」っていうお題で
語りあってくれや。
48無記無記名:2007/07/23(月) 14:50:03 ID:gcqyNfsw
もうその論議は数年ループされてる
49無記無記名:2007/07/28(土) 14:44:29 ID:2Cqpik+Q
嫁wwwwwwww
50無記無記名:2007/07/30(月) 19:53:11 ID:czhzMJwi
>>49
会員制ブログ見たなwww
正にオーガ!!

それにしてもアノ【初級編】を1ヶ月やりこむなんて流石だ…
俺も見習わねば…
51無記無記名:2007/07/31(火) 10:20:16 ID:EyLCsoHP
しかしひどい話だ
52無記無記名:2007/08/01(水) 19:00:20 ID:XbeYS7ZW
失敗例みたいに紹介してるからなw
53無記無記名:2007/08/01(水) 20:00:18 ID:Za3qYoh3
嫁もサンビスト
54無記無記名:2007/08/02(木) 17:21:03 ID:QvNClz4R
このトレで使うチュー部ってみんなセラとか?
ライフラインの強度きついやつではだめなのかな。7.6mの。
55無記無記名:2007/08/02(木) 22:39:43 ID:fWIb5OsA
http://www.budovideos.com/shop/customer/product.php?productid=23530&cat=436&page=1
ロシアンパワー養成法
海外でも販売されてんだね。
でも在庫あるのか?

>>54
全身の連動こなせるなら何でもいいんじゃない?
そもそも個人差もあるだろうし。
56無記無記名:2007/08/02(木) 23:04:02 ID:fWIb5OsA
57無記無記名:2007/08/02(木) 23:54:18 ID:QvNClz4R
>>55
そか。セラチューブの銀じゃかなり強度弱かったので、連動の効果なさそうに感じたからどうなのかなとおもって。
58無記無記名:2007/08/03(金) 15:56:33 ID:vjxtxDeK
形を覚えたり
意識させるのが主なので
平気だよ
59無記無記名:2007/08/04(土) 00:05:09 ID:s2dBvLya
ちょっときいていい?
初級編なんだけど、『リズミカル』ってどのくらいの速さなんだろう?
筋肉番付みたいにいわゆる爆発系?

一度挫折して、今日ひさびさにもう一度チャレンジ!
なんと途中で酸欠でぶっ倒れた。。。死ぬかとおもった。上半身真っ白!
筋トレ自体初心者なので、緑チューブ(小学生並)でやってるんだが、、orz

60無記無記名:2007/08/04(土) 01:20:28 ID:JxJ3+JZN
その前にある程度体を作ったほうがいいよ。
初級編でも、普通に格闘技をやっているで、
さらにパワーをつけたい人むけだし。
61無記無記名:2007/08/04(土) 01:54:03 ID:JnenIpfo
まぁ、自分の体と相談しながらやったほうが良いね
62無記無記名:2007/08/04(土) 02:30:21 ID:WUuIHZhE
相談相談^^
63無記無記名:2007/08/04(土) 14:48:19 ID:yUBJNtD/
>>59
自分のやれる速さで、休み休みがいいな。
それも、3セットやらなくてもいい。

1日頑張ったところで、体は変わらない。

3ヶ月単位ぐらいでようやく少し変わると思ったほうがいい。
だから、週3で、3ヶ月ぐらい続けられる「頑張り」
でやったほうがいい。

続かない頑張りは無意味。
ちょっと楽してもいいから続けろ。
64無記無記名:2007/08/04(土) 15:32:29 ID:aQu3BQ+k
それはそうとヒョードルの使用しているあのハンマー

36kg!

なんだそうだ…
足立さんの使用しているハンマーはホムセンのだからどんだけなんだろう?
重さ。
やっぱ慣れてきたら重くするのかね?
65無記無記名:2007/08/04(土) 15:35:00 ID:aQu3BQ+k
ちなみにこんなの見つけた
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97857807
66無記無記名:2007/08/04(土) 17:14:51 ID:aQu3BQ+k
67無記無記名:2007/08/04(土) 21:59:33 ID:xcjAnp+3
フリーウェイトでバルクアップして
初級編のチューブで身体の使い方覚えるのが最強な気がする。
足立式で筋肉つけようと思わない方がいい。
68無記無記名:2007/08/04(土) 22:43:03 ID:ryQlIwxF
blogで今言ってるね
で失敗例が嫁w
69無記無記名:2007/08/04(土) 22:45:25 ID:WUuIHZhE
>>67
チューブはどんなの使ってる?
強度はつよすぎても弱すぎてもだめなんだよね。
選ぶのがむずかしいや^^;
70無記無記名:2007/08/04(土) 22:46:39 ID:WUuIHZhE
>>67
ようは、ケトルベルが必要なくて、チューブ一本でおっけいってこと?
もちろんフリーウェイトしながら。
71無記無記名:2007/08/04(土) 22:47:54 ID:WUuIHZhE
一枚目の写真にケトルベルがうつってるね
72無記無記名:2007/08/05(日) 14:10:18 ID:UPN69O22
>>63 わかりました!
73無記無記名:2007/08/05(日) 15:28:56 ID:VBH96Mzg
初級編を一通り30回、3セットできるようなって、
今は上級編のケトルをやってるけど、初級編をある程度できるなら、早く上級編に進むべき。
まだまだ回数はこなせないけど、上級編になってから体はかなり変わったよ。
初級編は上級編をやる為の体力作りみたいなもの。
メインは上級編。
74無記無記名:2007/08/07(火) 07:47:00 ID:laAV5zMZ
※ロシアンケトルベルは在庫がある限りの販売で終了となります。
再入荷の予定はございません。今後はロシアンケトルベルに変わる
新しいケトルベルの販売を予定しておりますので、準備ができ次第、
アイアンマンブログやHPにてご紹介する予定です。入荷時期に関し
ましてはまだ確定しておりませんでご質問いただいてもお答えするこ
とはできません。よろしくお願い致します。

ドラゴンドアでなくロシア製のケトルベルとか販売しないんだろうか…
75無記無記名:2007/08/08(水) 00:23:16 ID:qShGJgl4
ロシアで買えば安いのにね。
よし。俺が買い付けに行こう。
旅費と、買い付け費用出してくれ。
それ以外は実費で売るよ。
76無記無記名:2007/08/08(水) 11:14:05 ID:a6sU6qnp
中国ならもっと安い
77無記無記名:2007/08/08(水) 16:13:13 ID:NfgCfhXr
>>76
ロシアンケトルベルって中国製なん?
78無記無記名:2007/08/08(水) 23:53:40 ID:votUCpQ4
足立さんの使用しているハンマーは
重さ3,6kg
柄の長さ85cm
ホームセンターでは2000円で販売されていたとのこと。
79無記無記名:2007/08/08(水) 23:56:36 ID:votUCpQ4
80無記無記名:2007/08/09(木) 01:45:01 ID:U/9XeKwW
81無記無記名:2007/08/09(木) 08:07:41 ID:/CKPB4qn
>>80
ウクライナの女の子すげえ!!!!!!!!!!!!!!!
82無記無記名:2007/08/09(木) 08:35:34 ID:JM7XQFJ5
ロシアンパワーを、注文してます。まだ、届きませんが
本屋を探して、在庫がありました
ケトル?なんですか?丸いダンベルのようなやつですか
ヒョードルが、巨大ハンマーを振り回してましたね
ちなみに、日本武術最高の達人といわれた、大東流合気柔術の佐川幸義師は
バーベルは、武術には役に立たない、合気に効く鍛え方がある、と言っていたそうです
八キロのカナズチなどを、振っていたそうです
日本の古武術では、当たり前のことのようです。ちなみに、練体といいます
美坂式バランスボールというのを、ご存知ですか?
これも、バーベルのような、バランスのとりやすい物でありません
振ると、バランスが良くなり身体が利くようになります
2キロと三キロがあります。よかったら
83無記無記名:2007/08/09(木) 10:10:34 ID:JM7XQFJ5
足立さんのブログがあるんですか?
どなたか、アドレスを教えてください。調べても、出てこないんです
84無記無記名:2007/08/09(木) 14:06:42 ID:xlupzwA5
つ サンボラボ
85無記無記名:2007/08/09(木) 17:02:17 ID:JM7XQFJ5
>>84
見つかりました。ありがとうございました
86無記無記名:2007/08/10(金) 23:24:11 ID:rcbh535l
ロシア式のチンニングのコツがなんとなくだがわかった!
鉄棒にぶら下がった時の最初の状態で
腕を【まっすぐ伸ばし】たら駄目なんだ!

腕を【曲げたまんま】からの状態で反動を使って懸垂する!
こうすると80kg前後の体格の俺でもある程度はこなせるようになれた。
87無記無記名:2007/08/11(土) 16:19:24 ID:+rvwBbew
足立さんの使ってるケトルやチューブは、どこで買えるのでしょう?
できれば、同じのが、いいのですが
88無記無記名:2007/08/11(土) 22:00:34 ID:qaR43OQF
>>82 ケトルは、ボーリングのたまにリングみたいな持つ部分がある奴ですよ。
 おそらくその武術家の人が使ってたようなものの事です。
 でもバーベル、ダンベルってそんなにバランス取りにくいですかね?? その分重いの扱
えるから使い方にもよると思う。 ヒョードルだってでかくなるために若いころはベンチとか
やってただろうしね。 ロシア式みたいな感じだけで体作ろうとすると、貧弱な日本人じゃ関節
痛めそうな気が・・・  足立さんもベンチ120くらい上げれるガタイがあったからこそロシアン
トレが効果があったと思う。
8988:2007/08/11(土) 22:01:41 ID:qaR43OQF
>>88 訂正  バーベル、ダンベルってそんなにバランス『取りにくい』ですかね?? 
→ 『取りやすい』ですかね??
90無記無記名:2007/08/11(土) 23:10:08 ID:WC0On+xa
>>87
サンボラボじゃセラチューブのシルバーを薦めていたね。(飴チューブをば探したが見つけられんかったよ)
ケトルベルは安価のトライアル版みたい。
まずはチューブを購入して実践するべし!
91無記無記名:2007/08/11(土) 23:58:55 ID:q445OvD6
チューブならシンテックス黒が安くておぬぬめ
92無記無記名:2007/08/12(日) 00:14:49 ID:COKn5kJu
>>88
足立式におけるケトルは体をつくるのが目的じゃないよ

9388:2007/08/12(日) 01:14:46 ID:x1jhstkJ
>>92 やっぱ、そうですよね。 それではやっぱ体つくりは、不自然な筋肉だろうが
バーベルで作る方がいいのかなぁ。
94無記無記名:2007/08/12(日) 01:48:01 ID:Cjt6QZ2a
>>93
おれはそうは思わないな。
初級から初めて、懸垂・ディップスができるようになって
上級のケトルを軽い重量から初めて24キロ扱えるようになれば・・・
相当いい体になると思う。

しかし、完成形は、背中が広く。肩、腕がごつく。
胸はちょっとだけ。足は細め。
軽量級の柔道家風味な体になると思う。

おれの中では、足立式がいい。

ウェイトトレはさぁ。全身のバランスがむずかしいし。
ケガしやすいし。あんまり好きじゃないなぁ。
でも、人それぞれかもね。
どっちもやってみて決めなはれや!どっちからはじめてもいいっしょ!
95無記無記名:2007/08/12(日) 01:50:52 ID:x1jhstkJ
 >>94 ロシア式はたしかに理想だけど、怪我しやすいしょ?? ある程度頑丈に
なってからの方がいいんでない??
96無記無記名:2007/08/12(日) 01:57:36 ID:geJIwfml
基本的に反動つける種目は怪我のリスクは高いからね。
反動懸垂も、ヒョードルみたいに完全に脱力して落とすやり方だと
すぐ肩を痛めそう。つーかヒョードルはヘビー級の体格なのに
よくあれで怪我しないね。拳はよく痛めるけど。
97無記無記名:2007/08/12(日) 03:00:23 ID:uoQ+xUMn
>>96
反動で怪我するってのは、
わりとトレーニング初心者の話じゃないのかな?
ロシアントレーニングのバリスティックなトレーニングも、
軽い負荷から徐々に増やしていけば、怪我はしない。
筋肥大はそれほどではないけれど、
腱や軟骨系が強くなるようだ。
二年やって、引っ張り系の力は、確かについてきたよ。
押す、とか持ち上げる系はそれほどでもないな・・・
こちらは、やっぱりフリーウェイトのストリクトトレをやるべき、
と思ってる。
要は目的に応じた、使い分けだね。
違う?
98無記無記名:2007/08/12(日) 04:42:44 ID:sp8zcSci
>>88
ありがとうございました
ケトル欲しい場合、どこに問い合わせれば、いいのでしょうか?
99無記無記名:2007/08/12(日) 12:24:04 ID:ZC5EJSwA
>>97
人間って走るだけでも着地で自分の体重掛かって反動かかりまくってるわけで、
ほとんどの人が普通に走った位では怪我しないが、ハードなトレは経験者じゃないと無理だよね。
結局、程度と馴れだわな。

>>98
ケトル専門のスレのテンプレに書いてあるよ。
【コシティ】ケトルベル12【ハンマー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1185159867/
100無記無記名:2007/08/12(日) 15:56:01 ID:COKn5kJu
バーベルにしろケトルにしろフォームが正しければ
怪我のリスクは最小限だよ。
101無記無記名:2007/08/12(日) 16:59:10 ID:hy0sjEt3
>>97
重量挙げとパワーリフティングの選手寿命が
何故あんなに差があるかと言うと、重量挙げの方が反動をフルに使い
素早い動作で挙げるから。熟練者でも怪我するのは珍しくないよ。
102無記無記名:2007/08/12(日) 17:24:11 ID:t1q9v063
アマゾンのもなくなってる…
103無記無記名:2007/08/12(日) 19:11:23 ID:ZC5EJSwA
>>101
極論過ぎるんじゃない?
ケトルベルは器具であって競技じゃない。

重量上げは、高重量のバーベルを頭の上まで持ち上げられるか、っていう重量を競うものだけれども、
その競技性でやったらバーベルだろうがダンベルだろうが、ケトルだろうが、石ころだろうがなんだって怪我しやすいと思うよ。
104無記無記名:2007/08/12(日) 21:05:50 ID:sp8zcSci
>>90
ありがとうございました
105無記無記名:2007/08/12(日) 22:15:08 ID:232V7ZYq
106無記無記名:2007/08/13(月) 00:57:12 ID:B7v57At7
未だにチューブプルのやりかたがよく分からん。
写真では足に矢印がついているが・・・・だれか動画ないか?
107無記無記名:2007/08/13(月) 15:30:57 ID:k+JZnwj+
自宅でチンニングしたい人へ
http://chinning.suppa.jp/
でも…
ロシア式は思いっきり反動使うので
いずれも大丈夫とは言いがたいね…
やっぱ公園の鉄棒を使用するのが1番いいかも…
俺の背丈に合うサイズの鉄棒が置いてある公園までの距離は
自転車を使用せんといかんけれどね…
108無記無記名:2007/08/13(月) 15:46:29 ID:k+JZnwj+
ロシア式といえば自転車トレもバランス矯正にいいとか
やっぱママチャリよりも本格的なものがいいのかね…
http://www.hijikatacycle.com/index.html

30kgのハンマー
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/2006/01/post_9d7b_1.html

松村工務店のアスリートハンマーも含めたらいっぱい出てきそうだ。
109無記無記名:2007/08/13(月) 18:29:23 ID:yOQR0u6O
なんか前の方から読んだけど、初級編から始めるにあたり、
週3でやるとか、3セットはやらなくていいとか言って、すごく勘違いしてるよね。
このロシアンパワー養成法は、基本的に毎日やる事が前提で、
やってすぐにキツいから回数を減らしたり、やる日を減らしたりしたら意味ないよ。
あくまで続けてやって、体力的にダメなら積極的に休みをとる事。
すぐ楽しようとする奴が多いよな。
チューブを使うトレーニングで書いてある回数ができないなら、
目標回数ができるチューブの強度を落として、トレーニングをすべき。
このロシアンパワー養成法は毎日なるべくやるのか、
ウエイトみたいに週いくつかでやるのかだけでも、効果は全然違うよ。
110無記無記名:2007/08/13(月) 18:36:23 ID:ThcWbnjf
足立さん自身も毎日はやってないけどね。
111無記無記名:2007/08/13(月) 18:39:45 ID:yOQR0u6O
>>110
それは上級編ね。
俺が言ってるのは初級編の事。
足立さんに質問したからね。
112無記無記名:2007/08/13(月) 20:01:42 ID:S2616tbC
>>109
最後の一行はオチですか?
つらいどうこうじゃなく、チューブの強度以外にも、腕の屈伸運動だけでも150回
だよ。元の身体が出来てないと事故になるだけ。
113無記無記名:2007/08/13(月) 20:05:47 ID:yOQR0u6O
>>112
部活なんかもまともにやった事ないレベルなの君?
驚くトレーニングでもないよ。
初級編に関しては。
114無記無記名:2007/08/13(月) 20:08:28 ID:OUZSv2L7
初級編はヒョードルズブートキャンプとして商品化するべきだ
115無記無記名:2007/08/13(月) 20:39:36 ID:yOQR0u6O
初級編をやるにあたり、基礎体力はつけてからとか、
ウエイトで筋力をつけてからやった方がいいとか、本当に認識が間違ってるやつ多すぎ。
足立さんの場合は、その前にウエイトをやってただけの話しで、
初級編は別に基礎体力をつけたり、ウエイトで筋力をつけた後じゃなくてもいいとの事だ。
現に足立さんはレスリングを生徒に教えるにあたり、初級編は基礎体力をつけた後のトレーニングとしてやらせるのではなく、
基礎体力をつける上でのトレーニングとして、初級編を教えてるとの事。
ロシアンパワー養成法のメインは上級編であり、初級編ではない。
初級編で体をぶっ壊すって、どんだけひ弱な体だよ。
高校にしろ、大学にしろ、一流どころの部のトレーニングはもっとハードだぞ。(初級編のレベルとの差に関しては)
初級編程度のレベルのトレーニングで音を上げるようではついていけない。
ただし、上級編に関しては本当にしんどいと思う。
116無記無記名:2007/08/13(月) 20:40:05 ID:rMPjGQbf
素人がフィットネス感覚でやるにはきついな。
117無記無記名:2007/08/13(月) 21:09:07 ID:my3rVsys
>>115あのさ、ここウエイト板だよ。元々肥大化目的でやっていた奴ら
の中にはトレーニング方法を変えると慣れるのには時間がかかるに決まってるだろ?
第一、頭が弱いのか、文章がおかしいんだよ。
>基礎体力をつける上でのトレーニングとして、
『つける』って事は『補う』って事だろ。出来ないものを出来るようにするんだよ。
お前の話だと元々初級編自体いらないものになる。
ここにはお前みたいに暇人だけじゃなく、なおかつ格闘技をやるつもりもない者も
多くいるんだよ。
118無記無記名:2007/08/13(月) 21:13:52 ID:yOQR0u6O
>>117
俺に釣られて長文で言いかえしてくる自体、
君も暇人だよヾ(^▽^)ノ
俺は今日は暇してる。
119無記無記名:2007/08/13(月) 21:20:18 ID:NoBGDN2Z
>>115
まあ
正論だな。

確かにこのスレ自体
格闘家向けの内容だからウエイト板向けではないのかもね。
武道板の方が向いてるだろうし。

それにしても初級編を毎日か。
正直きついな…(汗)
120無記無記名:2007/08/13(月) 21:21:55 ID:my3rVsys
>>118
暇ならトレ動画撮影してうpして!
参考にしたいぜよ。

ああ・・・おれも暇だよ
121無記無記名:2007/08/13(月) 21:55:03 ID:P8K+QDhj
>>115 格闘技以外にもロシア式トレは効果がありますか??
 最近バーベルトレに少し疑問が出てきた者です。(投擲をやってます)
 あと、たとえば最初細い人がロシア式のみで競技用のごつい体になりますか??
 世界最強のスラブ民族のテストステロン値とアナボリック作用にたいして、日本民族は
世界一貧弱で、関節も弱く、遅筋派なので少しだけ疑問に思いました。 でもこの本に書いてることは
何かしらの運動をやってたら一度は実感する事だと思いました。 
 長文失礼いたしました。
 
122無記無記名:2007/08/13(月) 22:08:05 ID:yOQR0u6O
>>121
格闘技以外でも効果ありだよ。
パワーがつくし、何より体力がつく。
足立さんが言ってるように本当にバテない体になるよ。
1からロシアンパワー養成法だけでトレーニングしても、ゴツい体になりますよ。
1から足立さんの元で教わってる人達は、そう言う人が多いそうだよ。
ただし、上級編まできっちりやっての話し。
1からやって上級編をそれなりにこなせてる頃には、
ゴツい体になってるよ。
ただ、その体つきはウエイトで作った体つきとは違うから、
君の理想かはわからないけど。
あくまでモデルとして言うなら、柔道の野村選手みたいな軽量級の柔道家みたいな体になる。
123無記無記名:2007/08/13(月) 22:55:37 ID:P8K+QDhj
>>122 なるほど!! 分かりました。  実は一時期(現在に至るが) 趣味で
野村選手のような、ソフトマッチョになりたくて必死で筋トレしてた時期もありました。
 でも一向にソフトマッチョにはならずガリ扱いで、・・・・必死でやってたら、きずい
てたら一気にガチムチ系になっててガッカリした経験あります。笑 あの体型はバーベルでは
作れないだろうな・・・ 
 なんかスピードも筋力もあって同じ程度に練習してるのに、飛距離に差があるって事がある
ような気がしてたんですよね(素質は同じくらい) 50m走や、ベンチの重量は大幅に改善
した割には、改善前に比べあまり伸びてないんですよねwww
124無記無記名:2007/08/13(月) 23:00:04 ID:OUZSv2L7
でも瞬発系競技で足立式ってどうなんだろ?
125123:2007/08/13(月) 23:09:06 ID:P8K+QDhj
 >>124 フィールド競技は実は体の調節力みたいなのがすんげー大事!!
126へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/08/13(月) 23:10:48 ID:B0gsbXwA
最近またスレが活性化してきましたね。

>>123 野村選手の体は確かにかっこいいですが、
世界のトップですし、彼の体は柔道では異質の部類ですからね。
彼の体を目指すのはさすがに無理があるのではないでしょうか?

投擲系は大変だと思います。純粋に遠くに投げる、という一要素だけで
勝負が決まるごまかしのきかない競技ですからね。
投擲経験がある人もたまに格闘技でもいるんですが、
力があって、有利な条件でスタートできていました。
127無記無記名:2007/08/13(月) 23:10:51 ID:yOQR0u6O
>>123
ロシアンパワー養成法をやると、パワー、バランス力、持久力、そして瞬発力も向上するそうです。
なのでいろんな競技に役立つそうです。
肉体的能力向上にはもってこいのトレーニングですね。
128へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/08/13(月) 23:14:03 ID:B0gsbXwA
僕は体については、、、変わったと言われたことはありますが
劇的に変わったってほどじゃないと思います。
ケトルベルとハンマーで前腕はよくはなりましたが。
とはいえ、まー見かけはかっこいい方がいいんで
この本では省いている腹筋や有酸素もやりますよ。

強ければヒョードルみたいな体でもいいんでしょうけど。
とはいえ、腹筋が割れているヒョードルってのも想像がつきませんね。
129無記無記名:2007/08/13(月) 23:16:14 ID:yOQR0u6O
>>126
自分の説明不足もありますが、肉体の外見的変化に関しては、人それぞれの能力もあります。
なので全員が全員、なれるわけではないです。
しかし、そうとうゴツい体になる事は確かです。
130123:2007/08/13(月) 23:20:00 ID:P8K+QDhj
>>127 そうですか。 本買って研究します。
>>128 たしかにヒョードルはwww   カレリンなどもやはりロシア式で
できあがった体なんでしょうか??  下手なビルダーも真っ青な筋肉ですけど
131へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/08/13(月) 23:25:12 ID:B0gsbXwA
カレリンの体もこれまた異色ですからねえ。
まあ彼はレスリングでしょう。KIDみたいな体はすごいけど
レスリングではそう珍しいってほどじゃないと思います。

僕はあまりこの本の通りにどうこう、とは思いません。
そりゃ初級から上級にスムーズにいって都合よくいくに
越したことはないと思いますが。
この本を読んだり、やってみたりして、なにかちょっとでも
いいことや違ったこと、感覚がつけばよいのではないのでしょうか。
それが例え1ページでも、一文だけでも、です。
それだけでもこの本は1500円の価値があると思います。
132無記無記名:2007/08/13(月) 23:25:34 ID:rMPjGQbf
ここで勘違いしてはいけないのはロシア式トレは
あくまでサンボにおける体力の養成であって
体がゴツくなるのは副産物でしかないのだ。
だからそこに捉われすぎるのは良くないね。
133無記無記名:2007/08/13(月) 23:33:05 ID:yOQR0u6O
>>132
そう、外見的変化は副産物だよ。
ただし、初級編、上級編共にサンボ用だけのトレーニングではないよ。
足立さんも言ってた。
初級編、上級編の肉体的トレーニングに関してはは他のスポーツにも役立つトレーニングとの事。
134無記無記名:2007/08/13(月) 23:42:54 ID:yOQR0u6O
前にケトルは目標回数をこなせる重量が重要だと書いたけど、
ケトルをやる上でロシアンパワーにおいては、重量はあまり関係ない。
本の通り、体重の1/4ぐらいでいいとの事。
ちなみに足立さんは16s使ってる。
135無記無記名:2007/08/13(月) 23:45:13 ID:wugV2se1
足立さんのトレーニングは、難易度高いよね。
一年やってみて、確かにパワーもついたし、
スタミナもそれなりについてきた。
でも、体がすごくなるということは
必ずしも言えないと思う。
というのも、それ以前にビッグスリーを中心に、
フリーウェイトのストリクトなトレーニングをやっていて、
胸囲が108センチだったが、今は104.5センチ。
すこし痩せたな。
ハイレップスなケトルベルトレーニングなんか、
やせる要因だと思う。
136無記無記名:2007/08/13(月) 23:45:40 ID:yy4N1W3U
全部静止画の写真だから動いてる感じとかわからないのが難点だね、本だけだと。
137無記無記名:2007/08/13(月) 23:48:08 ID:yy4N1W3U
>>135
見た目がゴツくなれば多少やせてしまってもモウマンタイ
138無記無記名:2007/08/13(月) 23:55:28 ID:yOQR0u6O
>>135
ロシアンパワーをやると余分な筋肉は削げ落ちる。
胸をつけたいとか、部分部分を強調したいならウエイトをやるべき。
俺が言ってるゴツいの意味は違うよ。
139無記無記名:2007/08/14(火) 01:22:35 ID:2lLvfz8p
>>135だけど、
格闘技のために、ケトルを始めた。
ケトルで培ったパワーで、一時的には、勝っていたが、
最近は負けがある。4戦1勝2分け1敗。
かろうじて勝っているかんじ。
技をもっと研究するべきかと思ってる。
体は、始めた頃のほうがすごかった。
更衣室で、コーチから
「胸がすごいね、体重何キロ?」とか聞かれていたが、
技を知らなかったので、負けまくりだった。
140無記無記名:2007/08/14(火) 01:41:48 ID:n7vJhLin
純粋な格闘家ってレスリングあがりを除けばあまり筋肉ムキムキって感じの体型ではないからな。特にある程度重いと
でもゴツイ。
141無記無記名:2007/08/14(火) 02:10:14 ID:21LFtkUS
>>139
何キロでやってる?けとる。
チューブは飴ゴム?
もっと反動をつかってトレーニングすればいいんじゃないかな
142無記無記名:2007/08/14(火) 14:02:21 ID:dy+hoUtN
>>140
いやいや
柔道とかも滅茶苦茶凄いよ。
近代柔道でザバスのサプリメントの広告モデルやってる林さんとかね。
ロシアのサンビストも半端じゃないし。
相撲も単なるデブじゃないから首とか背筋とかが凄い。
日本の柔術家はフィジカル重視しない人が多いけれど本場ブラジルでは怪物みたいな身体がウヨウヨしているから!
もちろんビルダーのような凄い身体という意味ではなく
格闘家としていい身体という意味なんだけど。

あ、
格闘家だけでなくケトルベルやろうという初心者の人にもロシア式は効果的。
チューブクリーンやってると
ケトルベルも全身の連動が身体に記憶されるのですんなり出来るようになったよw
143無記無記名:2007/08/14(火) 17:00:00 ID:2lLvfz8p
>>141
ケトルは最近は20kgがメインかな。
部位によっては、まだ弱いところがあるので、
12kgを使っている。ハイレップスなロシアンパワートレは、
12kgじゃないと続かないものも多い。
チューブは飴ゴムだよ。
最近はケトル中心になってきたので、使ってない。
144無記無記名:2007/08/14(火) 22:15:45 ID:21LFtkUS
チューブってどれぐらいのペースで買い換えてる?
ライフラインのチューヴとか使ってるひといる_?????
145無記無記名:2007/08/14(火) 22:57:02 ID:2BAPqZFu
リアルロシア最強の男の肉体
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1187081725
146140:2007/08/15(水) 10:50:39 ID:V8nLj37K
>>142
う〜ん俺が言ってるのと意味がちょっと違うな
そういうことじゃなくてね…
確かに筋肉あるのは知ってるよそいつらが
147無記無記名:2007/08/15(水) 11:04:31 ID:wZLLBNY5
この本どこに売ってる?ネットで
148無記無記名:2007/08/15(水) 12:17:51 ID:4SfpVJ9w
上級編も初級編と同じようにサーキットトレーニングでやったほうが、
筋力、筋量共に伸びる。
149無記無記名:2007/08/15(水) 13:56:22 ID:yVN6ssZ2
>>144
二年間、7・6メートルチューブ切ったやつを
ほぼ毎日使っていますが、まだまだ現役です。
150無記無記名:2007/08/15(水) 14:05:47 ID:V9+/HKsD
>>41
亀レスだが長谷川さんもケトルベル使ってんのネ
あのアキレスの強烈な要因はケトルのお陰かな?
151無記無記名:2007/08/15(水) 18:31:23 ID:1FS/mgrt
152無記無記名:2007/08/15(水) 21:44:35 ID:4SfpVJ9w
足立式やりだしてから、かなりガタイは良くなった。
別に体重はそんなに変わってないが。
特に背中、肩、腕が筋肉つくね。
去年着てた夏服がパンパンで着れない。
足立さんが言ってるゴツゴツした体になる意味がわかった。
153無記無記名:2007/08/15(水) 22:21:07 ID:z9U/e9y8
長谷川は別の足立式。
154無記無記名:2007/08/15(水) 22:37:24 ID:Dl0iDEs+
ジャッジ足立のほうだね
155無記無記名:2007/08/16(木) 12:31:53 ID:6KpCg0J6
156無記無記名:2007/08/16(木) 18:56:04 ID:mMeCDayP
ゴムの会社で売ってる
飴ゴムもいいよ
引っ張った感じが高級チューブ(セラじゃない)
のよりいい
157無記無記名:2007/08/16(木) 19:00:29 ID:nzKeDIsH
アマゾンの価格やばくね?そんな値段で売れるなら俺もオークションにでも出そうかな。飯食えないくらい金ないしw
158無記無記名:2007/08/16(木) 19:56:52 ID:6KpCg0J6
159無記無記名:2007/08/16(木) 22:00:09 ID:yBmKv7L2
この飴ゴムって長いbでしかうってないんだよね。

>>157
メシくえないのにトレすんな
160無記無記名:2007/08/16(木) 22:09:27 ID:9aJUo/Sv
ホームセンターで切り売りしてくれるよ、飴。
ブログのアフィにある、アンダーアーマーって使ってるヒトいます?
涼しいのかしらアレ。
161無記無記名:2007/08/16(木) 22:38:51 ID:nzKeDIsH
>>159
うるせぇ。お前死ねよ。な?きもいから。
162無記無記名:2007/08/16(木) 22:43:43 ID:yBmKv7L2
>>161
まぁ落ち着けよ。夏だからってそうカッカすんな
163無記無記名:2007/08/16(木) 22:44:15 ID:yBmKv7L2
あ。メシ腹減ってるからカッカしてんのか。わりぃわりぃ^^;
164無記無記名:2007/08/16(木) 22:49:48 ID:nzKeDIsH
>>163
メシ腹減ってるってなんだよ。日本語話せ基地外が!
165無記無記名:2007/08/16(木) 22:51:40 ID:/0IFAKlZ
チューブやってたら汗で滑ってサオに直撃した.
痛えええ・・・orz
166無記無記名:2007/08/16(木) 23:03:10 ID:yBmKv7L2
そのままヌケ
167無記無記名:2007/08/16(木) 23:09:26 ID:usxGM+yV
足立式だけで作ったボディを今からお見せする!
168無記無記名:2007/08/16(木) 23:11:49 ID:e+PBtvVX
>>167
wktk
169無記無記名:2007/08/16(木) 23:12:09 ID:nzKeDIsH
>>170
うお!すげぇ体だな!ホントに足立式だけか!?
170無記無記名:2007/08/16(木) 23:16:01 ID:usxGM+yV
バカやろう!
マジで見せるっちゅーねん!
171無記無記名:2007/08/16(木) 23:18:26 ID:nzKeDIsH
>>175
うほっ!すげぇ体だな!ホントに足立式だけか!?
172無記無記名:2007/08/16(木) 23:19:57 ID:usxGM+yV
すっげぇだろ(^-^)
173無記無記名:2007/08/16(木) 23:21:27 ID:nzKeDIsH
うpしる!
174無記無記名:2007/08/16(木) 23:25:06 ID:usxGM+yV
>>173
おまいはもう見たんだろ?(^-^)
175無記無記名:2007/08/16(木) 23:32:28 ID:usxGM+yV
足立式だけでもゴツい体は作れる!
176無記無記名:2007/08/16(木) 23:39:05 ID:3zmTo04d
ゴツい体という表現は様々に解釈が可能なところがミソだな
その気になればどのようにも言い逃れできる
177無記無記名:2007/08/16(木) 23:43:11 ID:usxGM+yV
逃げるも何もゴツいんだから仕方ない。
周りに言われてるしな。
軽量級のアマレスラーみたいな感じ?
いや、柔道家かな。
178無記無記名:2007/08/17(金) 01:01:02 ID:xwh6JjZg
エアーうpはよしなさい
179無記無記名:2007/08/18(土) 07:49:36 ID:GLdpYGmn
ゴッチ式でやってるんですがゴッチ式も足立式も同じ部類ですよね?
180無記無記名:2007/08/18(土) 08:06:00 ID:qOEcSEfH
ゴッチさんの本で、その中のトレーニングメニューで言えば、全然違うよ。
181無記無記名:2007/08/18(土) 10:18:19 ID:5ZvQufEp
足立って人
元々ウエイトかなりやってた人だからな。
ベンチだって130kgそこらは挙げただろ。
182無記無記名:2007/08/22(水) 08:13:56 ID:cdsBIQTr
アスリートハンマー売ってるとこの連絡先
知ってる方がいたら教えてくださいませんか。
購入しようかどうか検討してるんで。

確か工務店だよね?
183無記無記名:2007/08/22(水) 22:37:48 ID:Un//wkKy
連絡先しっています
184182:2007/08/23(木) 07:46:48 ID:VvI/C0dM
なんとか自力で探せ出しました。
連絡先。

http://p.pita.st/?djxpzisp
ブツはこれなんだよね?
使い心地とかどうなんでしょう?
185無記無記名:2007/08/23(木) 09:16:28 ID:JZRtv0XI
上:ケトルベル
中:こんぼう
下:おおかなづち&ケトルベル
186無記無記名:2007/08/23(木) 16:25:06 ID:Zs8Ciyh4
おれも棍棒とケトルもってる。
あとチューブも。ハンマーも買わなきゃ。
187無記無記名:2007/08/23(木) 16:25:43 ID:Zs8Ciyh4
つか、普通のハンマーでいいじゃん。ホームセンターの3000円ぐらいのやつ。
そうそう引っこ抜けることは無いよ。あれだって仕事用のやつだからね。
188無記無記名:2007/08/23(木) 16:30:21 ID:Zs8Ciyh4
この>184が出した、師匠の器具類。
全部2個ずつあるらしいね。
189無記無記名:2007/08/23(木) 20:40:44 ID:WseakSX9
http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/279.html
ロシアンパワー養成法DVD
販売中!
今回は安い!(・∀・)ヤッタ!!
190無記無記名:2007/08/23(木) 21:18:17 ID:Zs8Ciyh4
チューブの何個かの種目を指導しているときのビデオでしょ。
全部の種目じゃないし、これは高いよ
191無記無記名:2007/08/24(金) 00:29:24 ID:y0oGIKZ5
むしろ30秒くらいでいいから動画配信でみせてほしい。
192無記無記名:2007/08/24(金) 09:50:39 ID:wMAIM21v
野球選手や剣道家に体格近くなるね。
やつらも肩背中がすごい。剣道家はプラス前腕、野球選手はプラスケツだけど。小さい頃から棒振り回してるから
193無記無記名:2007/08/24(金) 10:38:08 ID:wMAIM21v
もちろん全体的なバルクは違うけどな。雰囲気として
194無記無記名:2007/08/26(日) 21:36:16 ID:Alu6iFJP
ハンマーの松村工務店
連絡先の電話番号が使用してない番号になってた…
もう製造販売はしとらんのかね…
195無記無記名:2007/08/28(火) 19:42:34 ID:jBO2wN3b
196無記無記名:2007/08/31(金) 11:06:09 ID:QbnjZ5Vd
ダーチャとかの話読むとロシアで暮らしたくなってくるな
足立さんにはトレーニングやサンボ専門ではなくただロシアでの毎日を綴った
だけの「ロシアンライフ満喫法」を出してほしい
197無記無記名:2007/08/31(金) 18:29:32 ID:8Nr+rR8y
>>196
いや
アノ先生は濃い人だからw
サンボと関係ない話題はブログでは全くといっていいほどしない人だし。(何所そこのラーメン屋が美味しいだの。痴女に痴漢されて女性専用車に反対するだのといった格闘技とは全く関係ないアホな話題は書かんし。)
ダーチャの話にしろ必ずサンボと関連付けしているしな。

でも足立版「裸のロシア人」は俺も読んでみたいな。
ロシアンサンボ修行記みたいな。

あと今日
サンボラボからロシアンパワーDVD届いた!
やっぱ安価の飴チューブ使ってるヨww
足立先生!
198無記無記名:2007/08/31(金) 18:37:57 ID:8Nr+rR8y
それはそうと握力鍛えるストロングマンやトレーニーはいるけれど
首を鍛える人はこのスレに何人いるのかね?
サンビストもそうだけれど組み技格闘技は試合やスパーで首を傷める可能性が有るから
萩原先生みたいに首を鍛えんといかん時もあるんだよね。
ボディビルダーさんたちの殆んどが首細かったのを見て思ったんだけれど。
199無記無記名:2007/08/31(金) 21:54:02 ID:i97c/AhF
飴ゴムチューブよりもっと強度が高いチューブでやったほうがいいようなキガス。。。
200無記無記名:2007/08/31(金) 21:54:46 ID:i97c/AhF
>>198
クビは率先して鍛えています。
201無記無記名:2007/08/31(金) 23:21:33 ID:FlnaTOsD
>>199
飴ゴムチューブは、とりあえず初級トレーニング用だからでしょ?
もっと強いチューブでできる人は、それでやればいい。
だが、その先のケトルベルのトレーニングのほうがもっと
負荷が強いんですけど?
202無記無記名:2007/08/31(金) 23:57:17 ID:+RTB/gVV
>198
俺も首を鍛えているぜ。もちろんな。
203無記無記名:2007/09/01(土) 00:24:47 ID:fJFxIrCJ
ケトルってたいして負荷きつくないよ。
どっちかというと強度が強い。息があがる。
強いチューブでやったことない人はチューブの強度が弱いって言うけど、
実際にやってみ。ハンパじゃなく息があがるから。
204無記無記名:2007/09/01(土) 01:41:03 ID:49/eiVUl
>>203
飴ゴムチューブより強くて安いのってあるの?
あるなら、買うよ。
205無記無記名:2007/09/01(土) 02:10:46 ID:rJIH2WQy
強くて安いって、どんだけわがままなのよ。
206無記無記名:2007/09/01(土) 02:51:03 ID:fJFxIrCJ
強くて安いのあるよ
207無記無記名:2007/09/02(日) 18:04:43 ID:w35WbDSp
格闘ボディデザインブックにアスリートハンマーのことが紹介されているらしいんだが
知ってる人はいる?
格闘ボディデザインブックといっても色々出てるんだけれど…
208無記無記名:2007/09/02(日) 23:40:05 ID:U/wqz6lK
アスリートハンマーとケトルベルがほしいです
209無記無記名:2007/09/03(月) 14:34:39 ID:HvNR1hYj
飴ゴムは引いた感じが気持ちいいんだよ!
ただ・・・それだけが言いたかった・・・
210無記無記名:2007/09/03(月) 17:03:50 ID:ugpmEAA+
足立さんは脚は太くない方がいいっていってたけど、
これなんか見たら脚が太い方がやっぱりパフォーマンス高そうだね
211無記無記名:2007/09/03(月) 17:08:20 ID:ugpmEAA+
↑リンク忘れてました
http://jp.youtube.com/watch?v=Vs4dLFXVzTQ
すごい大腿です
212無記無記名:2007/09/07(金) 05:01:39 ID:RxynsKBE
213無記無記名:2007/09/07(金) 05:44:59 ID:nMfThXId
>>204

飴ゴムを四本まとめてやってみろ。
出来ないなら三本二本。
214無記無記名:2007/09/07(金) 08:08:03 ID:kWtXipon
DVD
初級編全部を網羅はしていなかったれど結構な数を指導していた
お弟子さんはマンツーマン指導か
豪華だな
215無記無記名:2007/09/07(金) 11:31:34 ID:mAkAGkwD
だれ?
216無記無記名:2007/09/07(金) 11:32:15 ID:mAkAGkwD
>>214
3000円のあのやつ買ったの?
217214 :2007/09/07(金) 20:39:23 ID:f5kQSeBK
>>216
買ったよ。
俺は2千円だけどね。
前に技術DVD購入してたんで会員価格。
218無記無記名:2007/09/07(金) 21:04:34 ID:OLffdX7t
格闘技においてのスピードとはちょっと違うだろうけど
短距離の速い奴の脚はやっぱり太い。

半永久的に敗れないといわれるマイケルジョンソンの世界記録。
http://www.youtube.com/watch?v=SmnrWJbIyVg&search=michael%20johnson
http://www.youtube.com/watch?v=Jv6_sQWKyZw&mode=related&search=
219無記無記名:2007/09/07(金) 21:20:24 ID:mAkAGkwD
はっや。
220無記無記名:2007/09/07(金) 23:06:37 ID:/OX5UnQa
サンボとスプリントじゃエネルギー系体からして違う。
参考にはしづらいでしょ。
221無記無記名:2007/09/08(土) 18:40:46 ID:afc7PYbF
http://500576.present-get.com/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%B3%95_9784754220471.html
ロシアンパワー養成法が当たる!

まるで広告荒らしみたいな書き込みだな…
俺…
222無記無記名:2007/09/08(土) 22:18:38 ID:szwBBFEH
だな。
223無記無記名:2007/09/08(土) 22:44:56 ID:afc7PYbF
224無記無記名:2007/09/09(日) 20:26:42 ID:uFGEMCf/
格闘技技の大事典―21世紀改訂版 (B.B.mook―スポーツ・スピリット21 (321))
て本によると(千円台の方の「格闘技技の大辞典」ではない)リングスロシアのパコージンが
今のロシアは旧ソ連時代と比較すると環境が悪化したと嘆いていたな…
昔の方が遙かに恵まれていて強い選手たちがたくさんいたとも漏らしている…

旧ソ連のスポーツ科学がゴルバチョフのペレストロイカによって停滞したのは残念だね…
その代りレッドブルのハシミコフたちとかはビジネスで大成功を収めたらしいんだけれど…

なんかパコージンによると遠心力を使ったマシーンでトレーニングする種目があるそうで
流石に合宿先にはそういのは無いのでヒョードルは自分でグルグル回る回転運動してたんだけれど…
ハンマーの重量も34KGとハッキリ書かれていました。

他にもミノタウロノゲイラにバイタル柔道見せるコーナーとか面白かったよ。
225無記無記名:2007/09/13(木) 02:15:49 ID:O/tKMjjH
ロシアンパワー養成法のDVD買った人に聞きたい。
内容はどうでしたか?本と同じだった?
226無記無記名:2007/09/13(木) 07:48:49 ID:McQNFzso
ロシアンパワー養成法初級編のDVD
(約30分)と
解説書(23ページ)
が販売
http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/286.html
>>225
前回は初級編の一部が紹介されていただけなので
今回のDVDを買った方がいいでしょうね。
しかし今回は一般で一万二千円
会員だと9000円
もしくは8000円か…
まあ買うけどね。
227無記無記名:2007/09/13(木) 08:08:03 ID:McQNFzso
足立先生が薦めている四股と自転車
足腰の強化と股関節の矯正にいいらしい
http://worldwideprovision.blog94.fc2.com/blog-entry-81.html
http://www.sportsclick.jp/sumo/03/movie/01_03.wmv
228無記無記名:2007/09/13(木) 18:10:45 ID:oZCwwWwO
足立式のチューブトレやケトルトレ、あとチンニングとかディップスなんですが
本に書いてある回数(レップス)は、大体その回数で限界の負荷においてその回数をこなすということなのでしょうか?
どの程度の負荷で本に記してある回数をこなせば良いのかいまいち分からないんですよね。

229無記無記名:2007/09/13(木) 21:37:27 ID:O/tKMjjH
ロシアンパワー陽性方のDVDとか高すぎですね。
230無記無記名:2007/09/14(金) 08:11:16 ID:3s4k+63x
231無記無記名:2007/09/14(金) 14:27:16 ID:xOO8C1/+
DVDタカス…
232無記無記名:2007/09/14(金) 14:42:05 ID:OGOIL+RN
どうせ出すなら、本のみでは動作習得の難しい
上級編のケトルベルのDVD出せばいいのに。
233無記無記名:2007/09/15(土) 01:19:41 ID:3VC/5cUt
234無記無記名:2007/09/15(土) 02:13:08 ID:3VC/5cUt
235無記無記名:2007/09/15(土) 21:32:44 ID:5yVul5hd
>>234
素晴らしい画像をありがとう。
ヒョードルってとてもシンプルなトレーニングをしてるね。
背筋すら普通の床でやってる。
器具もとてもシンプル。
シンプルなものをずっと続ける方が力がつくのかもしれないね。
236無記無記名:2007/09/15(土) 21:35:19 ID:5yVul5hd
ところで、ヒョードルが使ってるチューブと金属棒ってどんなやつなのかな
237無記無記名:2007/09/16(日) 21:11:45 ID:ozXwCKXn
シンプルなもの。
238無記無記名:2007/09/16(日) 21:30:48 ID:UlGpbukY
>>237
どこのメーカーの、どのような器具かっての知ってる?
239無記無記名:2007/09/16(日) 22:38:14 ID:tQfoegaJ
それはそうと
松村工務店さん
現在は営業してないらしい…

問い合わせた人間によると…
アスリートハンマー欲しかったな…
240無記無記名:2007/09/18(火) 12:29:34 ID:wIHES2P4
DVD高いな。
本も欲しいんだけれど、古本屋にもなかった。
密林は何であんなに高いんだorz
241無記無記名:2007/09/18(火) 14:40:54 ID:c+fuHIma
>>228
絶版になったとはいえ、内容について書くのはまずいと思うので控え
ますが、どの程度の負荷、反復回数を設定するか、本をちゃんと読ん
でいれば分かるはずですよ〜
242無記無記名:2007/09/19(水) 00:38:43 ID:FaxAMwGS
こないだ本買ったよ
本はでっかい本屋の格闘技コーナーとかにおいてあったりするよ
探してみれ
243無記無記名:2007/09/19(水) 14:20:57 ID:sfntJPy4
ヒョードルは、腹出てるとか言われるけど、頭と肩の大きさが同じくらいあるし、足は
スラッと長いし格好いい体格だよな。
でも、あれはサンボや総合格闘技の技術、パワー向上の為にチューブトレーニング
やチンニング、ディップスなどをやった副産物に過ぎないんだよな。
244無記無記名:2007/09/19(水) 15:09:59 ID:4Ve2GZAS
>>242
240だけど、d。探してみるノシ
245無記無記名:2007/09/19(水) 21:08:44 ID:2ETlysm9
>>243
ヒョードル自身はウエイトやってヘビー級の体作ったって言ってたけど。
ナンバーで。
246無記無記名:2007/09/19(水) 21:31:07 ID:elPfH0g3
ひょーどるが使ってるチューブと同じやつがほしい。
どこでうってるのかな
247無記無記名:2007/09/19(水) 22:03:34 ID:elPfH0g3
このトレーニングってボクシングやってるやつでも効果的なの?
248無記無記名:2007/09/20(木) 22:11:40 ID:7r5lQvRE
>>243
さりげなくビルダーの素質もありそうだね
249無記無記名:2007/09/20(木) 22:40:39 ID:YNhA450r
ウエイトやってるだけじゃヒョードルみたいな身体にはなれんな
250無記無記名:2007/09/20(木) 22:48:54 ID:7AUjBKIv
ヒョードルみたいに強くなりたいとは思うが
ヒョードルみたいな身体になりたいとはあまり思わないな。
251無記無記名:2007/09/20(木) 23:21:07 ID:YNhA450r
心配せんでも並の日本人じゃなれんっしょ
252無記無記名:2007/09/21(金) 01:17:41 ID:q/ih9sdj
ひよどりは、ビルダーさんじゃないからね。
ビルダーさん並に絞れば、
それなりにいい体してるとは思うよ。
ただ、絞ると脂肪と同時に筋量も落ちてパワー不足になるから、
絞らないでやってるんだと思う。
見かけじゃないよ。強さは・・・
253無記無記名:2007/09/21(金) 01:31:53 ID:iRdDsnnX
そんな誰でもわかってることを…
254無記無記名:2007/09/21(金) 16:00:16 ID:Xp1J6V4v
足立さんも近くでみるとかなり筋肉もってるのがわかるんだけど
ビルダーみたいなキレキレな身体じゃないもんな。

嫁はバキバキになってたがww
255無記無記名:2007/09/21(金) 19:41:37 ID:HfckMxWb
>>254
そういや
俺も昔ウエイトやってる柔術仲間から筋肉が丸いとかいわれたっけ。
ちなみに俺はウエイトは全然やってない…

ケトルベルとかチューブは足立さんのテキスト読んで最近始めたんだけれど当時はもちろんそれすらもやっていない。
当時やってたのは肉体労働と簡単な補強(テキトーな腕立てとか腹筋とかランニング、ブリッジとかエビとか本当に思いついたようにしかやってない…ロシアンパワーみたいな本も当時無かったし…)、スパーくらい。

俺自身も試合したことある柔道5段の人の身体を見て感じたけれど
ヒョードルと同じでビルダーみたいな彫刻っぽい身体とは違う。
でも全身バランス良く鍛えられた身体だった。
組み技格闘技で鍛えられた身体っていうのはビルダーとは目的も違うので
やっぱ体つきも違ってくるんだろうね…
当たり前なんだけどさ。
256無記無記名:2007/09/21(金) 20:07:28 ID:f0RxPZsU
ヒョードルみたいにシャドーするために1キロのダンベル買ってきた
257無記無記名:2007/09/21(金) 20:08:22 ID:f0RxPZsU
>>255
チューブはどんな強度のやつつかってるん??ケトルベルかったん?
258無記無記名:2007/09/21(金) 23:49:12 ID:HfckMxWb
>>257
ロシアンとセラチューブで実践してます。
真ん前にいい公園もあるしね。
ヒョードルの公園ほどじゃあないけれど…
259無記無記名:2007/09/21(金) 23:56:39 ID:f0RxPZsU
セラチューブで強度足りるのかな。
何かチューブをやりこめば、ケトルベルはあんまりいらないらしいね。
260無記無記名:2007/09/22(土) 03:26:47 ID:6Lo+hnhK
チューブの強度は筋力のレベルによって変えていけば
いいんじゃね?

それに同じチューブでもやりかた次第で強度は上げられるし。

足立さんは見た目以上に動きが半端なかったよ。
一発で相手の関節部に最良のタイミングと角度でとってくるんだ。
ただの組手でも全然違うし柔道強いやつとか鴨ネギ扱いだったよ
261無記無記名:2007/09/22(土) 21:17:02 ID:Xcm+4mdf
>>260
へぇ。。それもチューブトレーニングのたまものかな?
262無記無記名:2007/09/22(土) 21:17:42 ID:Xcm+4mdf
>>260
でもさ、足立さんはバリスティックな動きだけでトレーニングしてきたんだよね。
なのに結構筋量ある。なんでだろな〜矛盾するね
263無記無記名:2007/09/22(土) 21:25:01 ID:pE044AH6
バリスティックな動きだろーがなんだろーが
負荷のかかる運動をしていれば
斤量だって増えるに決まってるだろうがよ。
264無記無記名:2007/09/22(土) 22:04:07 ID:Xcm+4mdf
>>260
そんなに強いのに、サンボではあんまりいい成績残せてないんだね…
265無記無記名:2007/09/22(土) 22:07:24 ID:Xcm+4mdf
安達さんがじっさいに動いてる動画ってようつべとかでないの??
266無記無記名:2007/09/22(土) 22:52:11 ID:pm/Nndma
>>264
日本のサンボって柔道の植民地みたいなもんでしょ
267無記無記名:2007/09/22(土) 23:16:28 ID:Xcm+4mdf
柔道帯をチンスタに通して懸垂とかやったりしてるのかな
268無記無記名:2007/09/23(日) 15:00:29 ID:ocsQqpki
かなり前からある記事で見た人も多いかと思うけど・・・
マイクタイソン・トレーニング&食事法
ttp://www.sf-magazine.com/sports/tyson-special.htm

ロシアンパワー〜とは直接関係ないけど、上のリンクに載っているマ
イクタイソンの腹筋や腕立て、ディップスといったトレーニングも
やっぱり反動を使ったものだったのかな?
いわゆる「効かせる」フォームであれだけの回数を毎日やっていたと
は思えないんだけど、みなさんはどう思いますか?
269無記無記名:2007/09/23(日) 21:33:12 ID:qj76yURU
>>268
どうなんだろ。反動かストリクトか気になるね
270無記無記名:2007/09/24(月) 16:40:16 ID:WCLfxkWN
http://www.kettlebell.jp/seminar/workshop1007.htm

みなさん、松下氏のワークショップ出られたらどうです?
費用の14000円というのは良心的だし、
なによりケトルベルを持参しなくていいと言うのはありがたいよね。
271無記無記名:2007/09/24(月) 16:59:01 ID:oxtjdjke
まぁ、国内では唯一のRKC認定インストラクターですからね。14000円というのは破格ですよね。
272無記無記名:2007/09/24(月) 17:14:47 ID:jNkn3/GW
私は次回受講します
273無記無記名:2007/09/24(月) 17:17:01 ID:VGA5qDlZ
私は次々回受講します
274無記無記名:2007/09/24(月) 17:18:13 ID:po2QkEmJ
>>273
次回受講しない理由はなんですか?
275無記無記名:2007/09/24(月) 17:22:43 ID:VGA5qDlZ
>>274
交通費まで払うお金がないです…
DVDとか販売しないのかな〜
きっと売れますよ、松下さん。
276無記無記名:2007/09/24(月) 17:23:43 ID:po2QkEmJ
もっと受講する人が増えれば、DVD等も発売されるでしょうね
277無記無記名:2007/09/24(月) 19:03:01 ID:11uzZ7bn
受精します
278無記無記名:2007/09/24(月) 23:04:51 ID:OTZ96cCE
妊娠しました。
279無記無記名:2007/09/25(火) 00:03:32 ID:Q41xwDem
出産しました。
280無記無記名:2007/09/25(火) 00:19:40 ID:MkzWIDai
それは Жが 16さいになる たんじょうびの ことであった。
281無記無記名:2007/09/25(火) 01:03:41 ID:aq/Ycylf
父親は、会社をくびになったときであった。
その原因は、父親が自分の娘の同級生と知らずに、
援交をしていたのがばれたからだ・・・

282無記無記名:2007/09/25(火) 10:21:17 ID:Di2UYRso
娘とやれば安上がりなのにね
283無記無記名:2007/09/25(火) 13:19:47 ID:T4dAqsbD
284無記無記名:2007/09/28(金) 21:05:13 ID:+BvFPf7V
ロシアンチンニングってどうやるんですか?
285無記無記名:2007/09/28(金) 23:47:32 ID:84TPMAuo
室内で鉄棒もちながら天井に頭突き。
286無記無記名:2007/09/29(土) 07:45:19 ID:anNJRzOO
あだちしきトレだけで、格闘技でかなりいい成績残せた人いるのかな
287無記無記名:2007/09/30(日) 15:34:51 ID:85OAVAF/
288無記無記名:2007/09/30(日) 16:04:28 ID:85OAVAF/
そういや

ヴォルグハンの道場で足にケトルベルひっかけてロシア式懸垂する人がいましたねえ。
あの頃はケトルベルなんて今みたいに流行していなかったし鉄球に取っ手がついたものくらいのフリーウエイトとしか見られていなかったんで使い方もさっぱりわかっていなかった。
今はホント
それが見直されてるわけだからわからんもんですな…
面白いものではマキワラという名のミットを壁につけての打撃トレなんてものまでハンの道場では実践されてましたっけ。
結構合気道とか伝統空手の影響が濃かったですね。

>>264
モスクワ帰りの足立先生も東海大柔道部ОBの小林選手に判定で負けてますしね。(内容は組み手負け、だから組み手にこだわった教えをされているんでしょうか)
まあ
あの頃は柔道全日本準優勝の金野選手とかも出ていたくらいサンボが注目されていた時代だったので今とは比較は出来ないでしょうけれど…
ちなみに萩原先生とかは純サンビストの技術を使える貴重な先生(柔道もどきのサンボ、レスリングもどきのサンボではなく)ですが柔道四段で元から強かったていうのもあるわけだし。
289無記無記名:2007/09/30(日) 16:25:17 ID:5L3WmUeS
>>287
貴重な動画をありがとう。
290無記無記名:2007/09/30(日) 16:41:47 ID:C7KyZGLK
足立先生は昔、柔道選手とはとてもやりにくくて
やられてたそうです
色々研究したそうですよ

今はかえって柔道選手はカモだそうです。
291無記無記名:2007/09/30(日) 16:50:49 ID:5L3WmUeS
なんか飴ゴムチューブを販売しはじめたらしいね。
価格はいくらなんだろうか…
292無記無記名:2007/09/30(日) 18:41:16 ID:U0gV4iSr
2,080円
293無記無記名:2007/09/30(日) 19:42:58 ID:5L3WmUeS
ほんと??やすいね
どうやってかうのかな
294無記無記名:2007/09/30(日) 21:23:40 ID:y1jfcwoV
東急ハンズに行けば、飴ゴムチューブは、もっと安いよ。
しかし、それにしても、
>>287の萩原先生、かっけー♪
あと、足立さんの本で、
肩関節のストレッチはしっかり載っているけど?
295無記無記名:2007/09/30(日) 23:11:41 ID:5L3WmUeS
>>294
もう東急ハンズでは飴ゴムチューブうってないよ
296無記無記名:2007/10/01(月) 00:52:23 ID:ZZ0JpbIt
>>295
それ、いつの話?
先週、新宿の東急ハンズで買ったんですけど?
それも、足立さん推奨のよりも太い飴ゴムチューブを。
足立式トレーニングは、チューブのレベルは
卒業して、ケトルベルをやっているけれど、
出張中とかは、チューブは持ち運びに便利なので。
基礎編はマスターしてるので、より太いチューブを買った。
君の情報はいつのもの?
297無記無記名:2007/10/01(月) 01:42:30 ID:gWpPw85w
>>296
え、まじでー??
俺関西なんだけど、どこのハンズいっても売ってないんだよね、あめごむ。
君の所には売ってたのかー。いいなぁうらやましいです。
298無記無記名:2007/10/01(月) 02:46:24 ID:gWpPw85w
>>296
僕のチューブ買って来てくれないかなぁ^_^;
手数料払いますw
あ、それと何階の何フロアで買ったの?
299無記無記名:2007/10/01(月) 10:09:03 ID:CEl2lwE7
足立さんの影響でライフラインチューブ持ってるのに飴ゴムも買いました!
足立さんが使ってるのより何倍も太いのを特注しました
強度は明らかにライフライン赤より強かったです。
黄色と比べても少し強く感じました
力に自信のある人にはオススメです
300無記無記名:2007/10/01(月) 12:26:11 ID:gWpPw85w
>>299
わざわざ特注するなら、ライフラインで十分だと思いますけど…。
飴ゴムのメリットは足立さんも今まで色んなチューブを試されてきてると
おっしゃっていましたが、引き具合とか伸び率が一番いいみたいです。
その一番感触がいいサイズが内径9mmで外形12mmらしいです
301無記無記名:2007/10/01(月) 18:22:38 ID:ZZ0JpbIt
>>298
6階に売っていたよ。
新宿南口から出て、高島屋タイムズスクエア
のほうに歩いていって、
高島屋とおなじビル内に東急ハンズがある。
俺も別の用事で出張したついでに、
立寄ったから、いまは実家に戻っていて、
新宿にはいないんだ、ごめん。
地方発送ができるというので、
店内の案内のパンフだけもらって帰ってきた。
URLが載っているので、書いておくね。
ttp://tokyu-hands.co.jp/shinjuku.htm
東急ハンズ新宿店で104で電話番号をたずねて、
掛けてみるという手もあるな。
302無記無記名:2007/10/01(月) 18:26:03 ID:ZZ0JpbIt
ごめん、アドレス間違えてた^^;
これ↓が正しい。
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/shinjuku.htm
303無記無記名:2007/10/01(月) 19:11:31 ID:CEl2lwE7
>>300
足立さんも試してないと思いますよ
東急ハンズとかにはまずないですし
ライフラインロングチューブは赤までなので買ってよかったと思います
強度が全然違います
304無記無記名:2007/10/01(月) 20:27:09 ID:gWpPw85w
>ID:ZZ0JpbItさん
親切に本当にどうもありがとう、感謝します。
安達さんが使ってた、チューブは内径9ミリのやつだけど、
ID:ZZ0JpbItさんが買ったやつは内径と外径何ミリになっていますか?
305無記無記名:2007/10/01(月) 22:45:32 ID:gWpPw85w
あ、あと値段もよければ教えてください^^;ごめんなさい
店員さんに伝えたいので^^;
306無記無記名:2007/10/02(火) 00:30:33 ID:rgL4dW/A
>>305
えーと・・・
今度買って来たのを今計ってみたら・・・
直径が13mm、内径が8mmですね。
値段は、1mいくらかはわすれましたが、
身長+60cmで2.3m1500円未満(税込み)でした。
307無記無記名:2007/10/02(火) 00:33:24 ID:w3ADOZAv
>>306
ありがとうございます!!(><)
308無記無記名:2007/10/02(火) 00:45:15 ID:1t/j1h2G
トレーニングしてると、特に肩。首の後ろが釣ります(>_<)
どうしてかな?
309無記無記名:2007/10/03(水) 00:01:25 ID:rgL4dW/A
>>307
どういたしまして^^
チューブのあとは、ぜひケトルベルにも進んでください。
310無記無記名:2007/10/03(水) 00:15:38 ID:m8Lk9/pk
>>309
ハンズ新宿に直接電話して配送してくれるように頼みました。
とても親切な店員さんでした。
けど、サイズが外径12.6、内径9のやつが最大のチューブだって
おっしゃっていましたよ。値段は同じような長さで1500円未満でした。
311無記無記名:2007/10/03(水) 00:19:22 ID:rswB+J8n
>>310
巻尺で計ったので、微妙に違うかもしれません^^;
すみません・・・
312無記無記名:2007/10/03(水) 00:56:24 ID:m8Lk9/pk
>>311
あ、ぜんぜん構わないです^^
色々アドバイスくれてむしろ大変感謝しています☆ありがとうございました♪
チューブが届いたら思う存分トレーニングしますv^^v楽しみだなぁ
313無記無記名:2007/10/03(水) 04:03:02 ID:3805rEth
547 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 01:13:38 ID:anNJRzOO
俺はてんざんかうもんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜V^^v

509 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:43:27 ID:6MTrW9lV
>>500
俺、来年そのケトルベルかう予定なんだ〜〜^^
丸型になったらロシアンとほぼ変わんないしね

207 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 00:39:46 ID:6MTrW9lV
>>206
しつけーガキだなぁ(笑)
粘着すぎんだよ、たこが。
早く寝ないと明日学校だろよ。かーちゃん心配すんぞ。
とっとと寝ろ♪

210 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 01:02:34 ID:6MTrW9lV
>>209
ID変わるまで待ってたお前の健気な姿が目に浮かぶよ(笑)
>ちょと足りない奴見ると、つい、からかいたくなるだろ?あれだよ。
 ↑↑↑wwwww
ちょとてなんだよ、ちょとてw
お前の脳みそが足りてないんじゃないのか?wいい加減首吊れよゴミが(笑)
314無記無記名:2007/10/03(水) 05:48:38 ID:h5eybcxV
ヒョードルって腕立て伏せやってるんですか?
315無記無記名:2007/10/03(水) 06:46:12 ID:4cYwzhQw
>>312
ただ強度は微妙だからすぐ慣れちゃうよ
足立式でも同じ
316無記無記名:2007/10/03(水) 07:32:43 ID:eHY6g6kH
>>313
有名人?
317無記無記名:2007/10/03(水) 20:42:27 ID:hcb2BvtV
>>316
そいつはチューブスレ、ケトルスレに出没するアホだな
チューブにカラビナ結んだり工夫してグリップ代わりにするヤツは
「PPU2やPPJを買えない貧乏人、よって氏ね」だそうだw
318無記無記名:2007/10/03(水) 21:28:00 ID:m8Lk9/pk
 
319無記無記名:2007/10/03(水) 21:28:30 ID:m8Lk9/pk
>>317そんなこと言ったことないですよお〜〜(><)
320無記無記名:2007/10/03(水) 21:41:15 ID:AE99HxUM
以後スルーで
321無記無記名:2007/10/04(木) 18:59:15 ID:SiCPFvpZ
足立さんって実績はどんなもんなの?
それによって説得力も変わるよね
322無記無記名:2007/10/04(木) 20:08:26 ID:JF8vSkHk
なんか動きが異常に素早いらしいね。足立さん。
323無記無記名:2007/10/04(木) 20:25:51 ID:gkgobbTx
>>308
なぜかは分からないけれど、
フォームが間違っていることが、原因として
考えられますね。
詳しそうなトレーナーを見つけて聞いてみれば?
324無記無記名:2007/10/04(木) 21:12:13 ID:9ek6uc+R
>>321
実はサンボ未経験らしいよ。
325無記無記名:2007/10/04(木) 21:14:11 ID:xyPs905T
うそこくな
326無記無記名:2007/10/04(木) 21:16:33 ID:9ek6uc+R
平成3年、第17回全日本サンボ選手権大会62キロ級優勝。
327無記無記名:2007/10/04(木) 21:46:09 ID:xyPs905T
>>326
未経験じゃないじゃん。
328無記無記名:2007/10/04(木) 23:07:59 ID:gz3Yvx+5
あまりにもハイレベルなボケだな
329無記無記名:2007/10/05(金) 14:08:43 ID:LdrEnUth
横山さんのイーブック買った人います?
内容はロシアン養成法っぽいの
330無記無記名:2007/10/06(土) 06:31:19 ID:1lNA4nQ1
>>308
それはD四国症候群では?
331無記無記名:2007/10/06(土) 12:53:03 ID:0JbMI+bv
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1180353065/441
サンボの準備運動
肩回しとか教えてくれそう
332無記無記名:2007/10/06(土) 15:31:11 ID:sewhiSfe
ヒョードル拳立てしてたね。
333無記無記名:2007/10/06(土) 17:53:23 ID:nPdRXicG
いいよ〜拳たては(^○^)
334無記無記名:2007/10/06(土) 17:58:28 ID:sewhiSfe
某?
335無記無記名:2007/10/06(土) 21:00:13 ID:LMYVNgm+
ロシアンパワー養成法、やっと手に入れて読んだけど、格闘技
やってなきゃ意味ないなーって思った。
でも、物は試しで股関節意識を高める運動をいくつかやってみ
たら案外よかった。
何だか気持ちよく歩けるようになったよ。姿勢もよくなったか
も。気のせいではないと思う。
336無記無記名:2007/10/06(土) 21:08:09 ID:h6rAG1Xb
http://www.torqueathletic.com/ts1/products.php?prod=MA04-1
70kgのハンマーが海外でも販売されているね。
337無記無記名:2007/10/06(土) 23:13:50 ID:lJX6BLx3
うひゃ。
こりゃすげー。
しかし、78kgのインチダンベルと
どっちがすごいかというと、
インチダンベルでしょー?
338無記無記名:2007/10/07(日) 02:46:37 ID:6s9rcN42
ヒョードルたちがクルクル回転する運動
実は三半規管(人体で平衡感覚を担うところ、ボクシングの急所としても知られる)を鍛えるトレーニングらしい。
元々は宇宙飛行士用のトレーニングだったが
旧ソ連のトップアスリートたちの間でも施されたとか
http://onpara.jp/share/around/QS003/556_index.html
http://www.saga-ed.jp/workshop/saganntw/contents/korekaranosaga/nobiyukusaga/kagakukan/kagakukan004.jpg
http://www.saga-ecf.or.jp/museum_guide/ucyu/index.html
http://image.kansai.com/kdc/32876/noYES2bJ.jpg
http://sorahiro.sorahiro.babymilk.jp/images/moblog_153681.jpg
http://blog.redpill.jellybean.jp/images/sagaspacesci_2.jpg
http://blog.redpill.jellybean.jp/images/sagaspacesi_3.jpg
http://blog.redpill.jellybean.jp/?cid=2966
http://e-museum.jp/uploads/photos/859.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/winedaisukicfbz/47883074.html
宇宙トレーナー
と日本では呼ばれているみたいです。
339無記無記名:2007/10/07(日) 03:10:30 ID:6s9rcN42
http://jp.youtube.com/watch?v=YG4KhlA5A_w
http://jp.youtube.com/watch?v=RVl3RpPGNnw
http://jp.youtube.com/watch?v=tUpHxjcD23s
http://jp.youtube.com/watch?v=jpTtojMjbaI
http://jp.youtube.com/watch?v=E4_KerdtMJc
http://jp.youtube.com/watch?v=naYfVeMA-As
動画でもこんだけ見つかりました。
遊園地でも有りそうなシロモンだ…
ヒョードルが公園に設置するかもしれないですな…
340無記無記名:2007/10/07(日) 03:59:39 ID:6s9rcN42
追記
>>224
でも書かれている通り
合宿先では宇宙トレーナー(正式名称がわかりません…)なるものが無かったので自分で回転し三半規管を鍛えていたみたいです。
ヒョードル
341無記無記名:2007/10/07(日) 15:12:03 ID:ZP7krO0R
サンボは、準備運動でマット運動をたくさんやるよ。
それで十分、三半規管のトレーニングになる。
342無記無記名:2007/10/07(日) 15:46:06 ID:yQ31IqIr
>>341
そういや俺もサンボの練習やらされたりした時にたくさんやらされったけ…
レスリングや柔道でもマットの上でよく回転運動するんだけれどあれって三半規管のトレーニングだったのか!
俺はどういう意味が有るのかあんまし深く考えてなかったよ。
怪我しないようにマットに慣れ親しむ為の単なるウォームアップとか考えていた…
343無記無記名:2007/10/07(日) 15:59:59 ID:yQ31IqIr
>>そういや俺もサンボの練習やらされたりした時にたくさんやらされったけ…
そういや俺もサンボの練習した時にたくさんやらされったけ
だった…
おかしな日本語になってしもた…orz
344無記無記名:2007/10/07(日) 16:51:36 ID:5wrlbEoc
三半規管を鍛えれば乗り物にも酔わなくなりますかね?
345無記無記名:2007/10/07(日) 17:51:17 ID:hYSmzN53
>>344
乗り物酔いは、視覚の情報と脳の認識の間の矛盾で起こるらしいから、無理じゃないかな?
346無記無記名:2007/10/07(日) 19:19:28 ID:nAPiGA7+
この本のトレの内容教えて下さい。初級編を
店探しても本見つからないんです
いわゆる懸垂とかディップスとかですか?
347無記無記名:2007/10/07(日) 19:42:08 ID:mbUPkzFt
>>346アマゾン
でも大した内容じゃないから期待しないほうがいいよ
348無記無記名:2007/10/07(日) 20:38:46 ID:Br+b5V1I
初級は

チューブプル3種類にプッシュアップ、レスラープシュアップ、リバースプッシュアップ
パワークリーン2種類、アップライトロー、アームふぃクス2種類、vシットアップ・・・etc

チンニングやディップス、ケトルは上級変です
349無記無記名:2007/10/07(日) 23:46:52 ID:iQKTbz9d
この本に初級編や上級編ってあるの?
詳しくお願いします
350無記無記名:2007/10/08(月) 01:36:06 ID:8U7GwEfI
詳しくなんて教えられるわけねーだろ。舐めてんのかクソガキがw
351無記無記名:2007/10/08(月) 10:45:42 ID:6AJF6nxO
わろたw
352無記無記名:2007/10/08(月) 10:48:09 ID:vBFEUrAf
マニアックな本ではあるよな。
内容をめちゃくちゃ知りたい人がいるのに、
一般図書としては売れない部類にはいるし・・・
353無記無記名:2007/10/08(月) 11:56:35 ID:G9KcmIFy
思ったより初級の内容は、古風というか何というか…いかにも基礎体力作りって感じですね。
初級やりこんだら締まる気はしますがでかくはなりそうにないですね。
まさかレスラープッシュアップまで入ってるとはw
この本の内容を上級までやりこんだ方はどんな身体になりましたか?
でかくはなりましたか?
個人的には動けてかつあまりキレキレの身体にはなりたくないですね。
ヒョードルを若干締まらせたようなのが理想です。
背中や肩が欲しいです
354足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 12:02:37 ID:BxyD7Aie
私の場合は体が大きくなりましたよ。
まあ、元が貧弱すぎたのもあるかもしれませんが。
355無記無記名:2007/10/08(月) 12:03:55 ID:N4zP4lEU
これはデカくなるのが目的ではありませんサンボの補助運動として有効なんです
知識が乏しいですね
あなたはキレキレの体になりたくない以前になれないでしょう
356足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 12:16:19 ID:BxyD7Aie
私の体は山本kidみたいな感じです^ ^
357無記無記名:2007/10/08(月) 12:17:21 ID:G9KcmIFy
えぇ知識が乏しいから質問しているのです(笑)
現状キレキレ気味の身体だから個人的にはあまり好きじゃないんで変えたくて。まぁ75キロしかないからですが。
てことはサンボやってないと意味ないんですか?
一応キックやってるんですが…ヒョードル見て打撃にも使えるからなと思い質問させて頂いた次第です。
358無記無記名:2007/10/08(月) 12:19:38 ID:G9KcmIFy
>>354、356
そうですか。体重は失礼ですがいくつですか?できれば始める前も教えて下さい
KIDてことはやはり背中肩周り発達してるんでしょうか?
359足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 12:24:39 ID:BxyD7Aie
>>358
始める前が57s前後、最高で68sまで増量しました。
しかし、今は絞って65s前後です。
360無記無記名:2007/10/08(月) 12:28:13 ID:G9KcmIFy
失礼ですがそれまでフリーウェイト等で鍛えておられたのですか?
それともいきなり?
361無記無記名:2007/10/08(月) 12:31:05 ID:N4zP4lEU
組みわざとキックじゃ少し目的がずれそうですが十分効果ありますよ
362足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 12:31:53 ID:BxyD7Aie
>>360
運動は農作業ぐらいです。
363無記無記名:2007/10/08(月) 12:54:10 ID:VY3Gyajp
>>362
うpしてください
364無記無記名:2007/10/08(月) 12:57:17 ID:iImXLNJ7
>>346
そんなに言うほど大した内容じゃないよ。
主にプライオメトリックスを高回数、高頻度で行うってだけだから。
365無記無記名:2007/10/08(月) 13:58:25 ID:G9KcmIFy
>>362
そうですか。参考になりました
366足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 14:08:15 ID:BxyD7Aie
SASUKEにチャレンジしたいので、もう少し絞る予定です。
367無記無記名:2007/10/08(月) 18:09:04 ID:QES3IsAb
いってる事がコロコロ変わりよるw
368無記無記名:2007/10/08(月) 20:11:42 ID:6AJF6nxO
うそ式
369無記無記名:2007/10/08(月) 20:27:53 ID:VY3Gyajp
>>366
うpしてください
370足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 21:52:04 ID:BxyD7Aie
ロシアンパワー養成法の本は、今は手に入れずらくなってるんだね、
371無記無記名:2007/10/08(月) 23:21:52 ID:vBFEUrAf
あー、またうそ式が来た・・・
それなりに鍛えているのはわかるが、
うそつくんだよなー(誇大広告)
荒れるから。
372足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/08(月) 23:27:48 ID:BxyD7Aie
自分は嘘は言わないですよ^ ^
肉体的才能と努力してますからね^ ^
373無記無記名:2007/10/08(月) 23:46:24 ID:lJgPPYIy
どうでもいいけどキャラくらい固定しろ
ドスンドスン
374無記無記名:2007/10/09(火) 06:33:00 ID:D4GD5fuc
せめて自分の身体のアピール内容ぐらい統一してくれ
375無記無記名:2007/10/09(火) 17:19:53 ID:dnPH9Zrs
おい!うそ式!
チューブだけでキッドみたいになれるわけねーだろが!このハッタリいんきんたむしヤロウガ!
376無記無記名:2007/10/09(火) 17:27:09 ID:rCZ2uJET
とりあえず本が手に入らないのでこのスレで紹介されてる初級編をやりこみます。皆さんよろしかったら回数や頻度など大まかにでいいんで教えて下さい。
80キロ体脂肪21のピザです
377足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 17:56:44 ID:Ci1N4dKC
自分で言うのもなんですが、自分の体は惚れ惚れする完成度です^ ^
みなさんもトレーニング頑張ってください!
378無記無記名:2007/10/09(火) 18:02:16 ID:rCZ2uJET
足立式さん教えて下さい
379足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 18:05:36 ID:Ci1N4dKC
>>378
何をですか?
380無記無記名:2007/10/09(火) 18:08:34 ID:rCZ2uJET
376についてです
381足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 18:15:22 ID:Ci1N4dKC
>>380
全てを30〜50回やります。
それを3〜5セットです。ただし、回数もセット数も初めはできる回数から始めてください。
で、回数やセット数を増やしていくようにしてください。
頻度は初級の場合は毎日です。
382無記無記名:2007/10/09(火) 18:23:31 ID:rCZ2uJET
初級編はいつくらいに卒業?したのですか?
383無記無記名:2007/10/09(火) 18:23:59 ID:MMC8qFY2
足立式はハンマーはやってる?

384無記無記名:2007/10/09(火) 18:25:01 ID:MMC8qFY2
俺はやってる。
タイヤに限界まで叩きつける
気分も最高
385足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 18:28:30 ID:Ci1N4dKC
>>382
一年ぐらいです。
>>383
やってますよ^ ^
386無記無記名:2007/10/09(火) 18:30:28 ID:UXxYRjNt
>>364

プライオメトリックスの意味わかってる.。
もの「爆発的に」ということならexplosiveだよ。
387386:2007/10/09(火) 18:31:55 ID:UXxYRjNt
もの×
もし○
388無記無記名:2007/10/09(火) 18:33:10 ID:MMC8qFY2
何キロです?

やっぱり高重量が欲しい
海外のサイトから30〜40KGの注文したい
6万くらいするけど
高い
389足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 18:43:10 ID:Ci1N4dKC
>>388
自分のは軽めで12sの使ってます。
390無記無記名:2007/10/09(火) 18:57:24 ID:MMC8qFY2
どこで買いました?
391足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 19:07:54 ID:Ci1N4dKC
>>390
自分のは自宅にあった物です。
392無記無記名:2007/10/09(火) 19:28:00 ID:Ro8Z4dwO
912 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/09/02(日) 09:11:51 ID:8GL39l1l
今からハンマーを買いに行ってきます。
ハンマートレーニング、楽しみです^ ^

914 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/09/02(日) 13:17:44 ID:8GL39l1l
買ってきました^ ^
これでロシアンパワー養成法上級編のメニューが、すべてこなせるようになりました。
今、完成しつつある「鬼」の顔のような背中。
よりパーフェクトにする為、頑張ります^ ^

918 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/09/02(日) 19:11:46 ID:8GL39l1l
>>915
競技とかは特にしてませんよ。
>>916
自分の場合は製造元に直接買いに行きました。
渋谷にあります。

921 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/09/02(日) 20:20:47 ID:8GL39l1l
アスリートハンマーは重さで何種類かあるんですが、自分は8sを買ってきました。
普通に持つ分には軽く感じたのですが、実際に振り回して高回数やったらかなり利きますね。

926 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/09/02(日) 21:03:04 ID:8GL39l1l
ハンマーは自分は再入荷まで待てなかったので、製造元に行ってしまいましたが、
マツモトキヨシのホームセンターにも売ってますよ。
後、カインズにも売ってます。
393足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 19:32:17 ID:Ci1N4dKC
>>392
今使ってる物の話しです。
あなたは余程暇な人なんですね。
394足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 19:42:28 ID:Ci1N4dKC
今、自分がやってるメニューです。

懸垂 30×3
クリーン&プレス
50×3
スナッチ 50×3
スウィング 50×3
プッシュアップ
(PPU2グリーン)
20×3
ボックスジャンプ
50×3
ワイパーシットアップ
50×3
綱登り
3往復
395無記無記名:2007/10/09(火) 19:51:12 ID:rCZ2uJET
それは上級のメニューなんですか?
ワイパープッシュアップて何ですか?
396足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 19:59:15 ID:Ci1N4dKC
>>395
いいえ。
他の雑誌に載ってたメニューをアレンジしたものです。
ワイパーシットアップとは、レッグレイズを変化させたものです。
397無記無記名:2007/10/09(火) 20:02:25 ID:MMC8qFY2
足立式さんは身長は何センチですか?
398足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 20:07:50 ID:Ci1N4dKC
>>397
多分、170センチぐらいです。
399無記無記名:2007/10/09(火) 20:09:36 ID:rCZ2uJET
てことは昔はかなりのガリですね
400無記無記名:2007/10/09(火) 20:12:12 ID:+0d9VNYp
ケトルスレには来るなよ。
絶対に来るんじゃないぞ!
401足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/09(火) 20:12:35 ID:Ci1N4dKC
>>399
ガリガリでしたよ。
402無記無記名:2007/10/09(火) 21:37:19 ID:l3cTDTV4
でもあだちしきさんはしっかり答えてくれるからオレは好きだな。
403無記無記名:2007/10/09(火) 22:33:08 ID:+0d9VNYp
俺は嫌いだな
404無記無記名:2007/10/10(水) 00:34:53 ID:ldvv3KyX
そのトレ内容が本物なら、たいしたものだが、
急激に、できなかったことをできるようになったと
言うし、とてもうさんくさい。
だから、>>403に同意。
405足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/10(水) 08:04:42 ID:J6sr5Qyz
今日から上記のメニューに、朝の5キロのロードワークを追加しました。
406無記無記名:2007/10/10(水) 09:06:53 ID:tYS3xneF
>>386
plyometricsは一般的にジャンプ動作を指す事が多いけど
反動を使った爆発的なトレーニングの事も指します。
407無記無記名:2007/10/10(水) 13:13:53 ID:M62ySmQW
てか、ほとんどプライオメトリクスっていいかただろ。
408無記無記名:2007/10/10(水) 14:35:00 ID:QArJm/I6
足立式は家に12kgハンマーあったのにわざわざ8KGのハンマー渋谷に買いに行ったのかwwwwwwwww

おいうそ式ww

設定くらいは覚えとけww

つーか設定変えすぎなんだよwww

うそ式ww
409無記無記名:2007/10/10(水) 15:00:35 ID:M62ySmQW
wwwwwwwwwww設定w

12キロのハンマーってなかなかホムセンでもおいてないよね。
410足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/10(水) 15:15:11 ID:J6sr5Qyz
ホームセンターには12キロは売ってませんよ。
農具専門店に売ってる物です。
8キロを買った理由は、家にハンマーがある事を知らなかったからです。
アスリートハンマーに拘る必要がないと言う事なので、今のを使いだしました。
申し訳ないですが、自分が今まで書き込んだ事は覚えてますよ。
いちいち出来事の前後まで説明しません。
人の書き込みの揚げ足とって勝った気でいますが、全然ダメですね。
バカは相手にしてられないので、相手にする書き込みはこれで最後です。
411無記無記名:2007/10/10(水) 15:34:48 ID:1O7uD8wZ
足立式はん、ロシアンパワー上級編のメニューを大まかにでいいんで教えて下さい。
しかし初級編を見る限りそんなに体重増するようなメニューじゃないのに、足立式さんはずいぶん体格よくなったんですね
食事に気使ったんですか?
412足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/10(水) 15:48:16 ID:J6sr5Qyz
>>411
後で詳しく説明します。
413無記無記名:2007/10/10(水) 17:43:06 ID:vTQx+xHW
僕も足立式さんの食事メニューについて知りたいです。
414無記無記名:2007/10/10(水) 17:52:34 ID:GOq+a4b3
じっくり脚本を考えてください、うそ式さん。
415無記無記名:2007/10/10(水) 19:35:42 ID:S+MGAHFv
なんか前721とかいたじゃん。そいつじゃないの足立式って。雪かきとか
416無記無記名:2007/10/10(水) 19:46:06 ID:M62ySmQW
あだちしきさん、農作業用のでっかいハンマーって通信販売でかえますか??
417無記無記名:2007/10/10(水) 20:13:07 ID:qJ/lDIp4
なんで一般家庭に12キロものハンマーがあるの?
418無記無記名:2007/10/10(水) 21:05:11 ID:kySzWsdz
>>411



ディップス 50回を3から5セット ※50回行うのに1分以上かけないように 
順手ワイドチンニング 30から50回を同じく 
逆手チンイング 自重+20キロで50回を3セット ※ あごの反射と腕の力を積極的に使う
順手ナローチン ストリクトに20回

ロシアンチンニング 10回から30回

ハンマートレ 30回×3セット ※ 反動を使って持ち上げてインパクトの瞬間脱力する

ケトルベルクリーン 左右 30から50回 3セット
スナッチ 同上
スィング 同上
ローイング 同上
アームフィクス 同上
スクワット 同上
アームフィクス 同上
ケトルベルプッシュ1,2 同上

バランストレ 左右30回
ボディアーチ 10から30回

基本的に反動を使って行うこと
419無記無記名:2007/10/10(水) 23:24:52 ID:qJ/lDIp4
これはキツイな
420足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/11(木) 00:39:32 ID:+x9IjEJX
食事の件なんですが、前も書きましたが特別な事はやってません。
始めた頃から数ヶ月は、ジャガイモメニューばかり食べてましたが、
飽きてからは、妻に栄養バランスを考えた食事を作ってもらい、三食たらふく食べてます。
後、昼食や夕食の前にツナ缶2個づつ食べてるぐらいです。
初級編に関しては完璧にこなせますが、上級編はまだ完璧にこなせません。
初級編の時からそうですが、メニューをアレンジしてやってます。
プッシュアップをジャンプしてやったり、リバースプッシュアップをディップスにしたりしてます。
ロシアンパワーには足のトレーニングがないので、取り入れたりもしてます。
自分の体が劇的に変化しだしたのは、初級編の段階から懸垂各種、綱登りなどを取り入れてからです。
421無記無記名:2007/10/11(木) 01:33:01 ID:rOP/1bCe
だが、ちょっと待って欲しい。
一見、もっともな理屈のように見えるが、落ち着いて考える必要がある。
422無記無記名:2007/10/11(木) 02:36:55 ID:GLytyWqy
>>420
ワンレッグスクワットとか、ジャンピングスクワット、片足ジャンピングスクワットとかもいいですよ
423無記無記名:2007/10/11(木) 02:37:54 ID:GLytyWqy
>>420
3食奥さんにつくってもらっていると書いてありましたが、
仕事はなさっていますか??農業でしたかね、確か。
424無記無記名:2007/10/11(木) 14:26:11 ID:GLytyWqy
????
425足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/11(木) 17:46:05 ID:+x9IjEJX
>>422
ありがとうございます。メニューに入れてみます。
>>423
うちは農家です。

今、体重を絞ってる最中で、大体65sぐらいなんですが、63sぐらいが目標にやってきましたが、今をキープする事にしました。
同じぐらいの身長の所選手がこのぐらいらしいので。
426無記無記名:2007/10/11(木) 21:00:58 ID:Of2krobz
あだ知識というのは、そういうキャラクターを
脳内で作って、
それだけのトレーニングを、やらせているだけだよ。
短期間に伸びすぎ。
だまされちゃダメだよ。みんな。
427無記無記名:2007/10/11(木) 21:02:01 ID:rOP/1bCe
育成ゲームか
428足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/11(木) 21:15:05 ID:+x9IjEJX
>>426
あなたの才能では無理でしょう。
トレーニングするだけ無駄ですよ^ ^
429無記無記名:2007/10/11(木) 23:02:03 ID:GLytyWqy
^^
430無記無記名:2007/10/11(木) 23:52:15 ID:Zs03ByJW
本日のお前が言うなスレはここですか?
431無記無記名:2007/10/12(金) 01:00:57 ID:k0kSTyc1
DS育成系サクセスゲーム
「足立式」


おっ12KGハンマーが家にあった!よくやった足立式
トゥルトゥルタッタンタ〜ン
おっ友達からケトルベルを貰ったって?
よくやった足立式
トゥルトゥルタッタンタ〜ン

餌「ジャガイモ」「ツナカン」「脳内嫁料理」

凄いよ足立式筋量が10KGも増えてる!
トゥルトゥルタッタンタ〜ン
432無記無記名:2007/10/12(金) 01:08:42 ID:/Efy6z3e
433無記無記名:2007/10/12(金) 01:09:43 ID:cdbXKeDx
>>428
君はある程度は鍛えていることはわかるし、
足立さんのトレーニングに心酔していることもわかる。
足立さんが好きな人も大勢、個々に来ているからね。
でもね、あんた虚言癖があるよね?
自分のやっていることを、つい実際以上に大きく言ってしまう癖。
それにみんなが反応しているのだよ。それだけ。
434足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 01:12:07 ID:968WLeXQ
>>431
ゲームは卒業しよう!
幼すぎるな、君は^ ^
頭のレベルは小学生レベルかな?

お休みな!
他の人にちゃんと相手してもらってな。
435無記無記名:2007/10/12(金) 01:16:19 ID:k0kSTyc1
おっ足立式がすねているぞ
叱る
→放っておく
436足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 01:25:01 ID:968WLeXQ
最後に。
確かに君たちからしたら自分の実力は想像以上なので、
虚言に聞こえたり、大袈裟に見えるかもしれないが真実なのだよ。
はっきり言って努力の仕方が違うしね。
まあ、信じる信じないは個人の自由。
好きに捉えてくれたまえ。
そしてこの言葉を贈ろう!
「信じる、信じないはあなた次第」
437無記無記名:2007/10/12(金) 01:34:39 ID:/VPPDTCw
画像も動画もあげないやつの妄想なんてしんじられまへんがなw
438無記無記名:2007/10/12(金) 01:35:38 ID:k0kSTyc1
足立式

スレ内信頼度0%
ゲームオーバー
コンティニュー?
439無記無記名:2007/10/12(金) 01:55:15 ID:k0kSTyc1
170cm65KGとショボガリすぎて信じられません

何が信じられないかというとそんな身長体重設定で自信満々な所
リアルのあなたのショボさは…
440無記無記名:2007/10/12(金) 02:00:32 ID:wn6HCbJt
ケトルスレ来て荒らすなよ
441足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 07:46:12 ID:968WLeXQ
ショボくないですよ^ ^
自分は「デカさ」を追求してませんので。
kid並みの筋肉質な体な体になれたので充分です。
442無記無記名:2007/10/12(金) 08:29:34 ID:k0kSTyc1
お笑いの庄司と全く同じ考えですね^^

KID並みにしたかったらもう少し体重設定を上げればよかったのに^^
自重スレの弟愛キャラもなかなか可笑しかったですよ^^
あれ最後じゃないんですか^^
うそ式さん^^
とりあえず足立式というキャラはゲームオーバーですよ^^
次はどんな脳内新キャラがでるんだろ^^
443足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 08:39:36 ID:968WLeXQ
>>442
隙な人なんですか?
ストーカー癖があるみたいですね。
これからもよろしく^ ^
444無記無記名:2007/10/12(金) 09:07:24 ID:k0kSTyc1
設定ミスしたからって焦っちゃって^^
最後といってから6時間くらいしかたってないぞ^^

新キャラ思いつくまで寂しさしのぎですか^^
先生の次回作に期待しています^^
445無記無記名:2007/10/12(金) 10:45:01 ID:j8JqljuX
おい糞式!はよ消えろ
446無記無記名:2007/10/12(金) 12:03:57 ID:1PV0n2CG
なんか足立式のひねくれ方がだんだんナチュバルに似てきたなw
447足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 12:06:50 ID:968WLeXQ
今日もトレーニング頑張ろう^ ^
448無記無記名:2007/10/12(金) 12:24:04 ID:cdbXKeDx
>>446
そうだな。似てきたな。
うそをつかなければ、受け入れられるのにな。
449足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/12(金) 12:32:44 ID:968WLeXQ
今日のトレーニング予定。
スィング 50×3
スナッチ 50×3
クリーン&プレス
30×3
ロウイング 30×3
懸垂 30×3
拳立て(ppu2)
20×4
ディップス 30×3
腹筋各種 各50×3
450無記無記名:2007/10/12(金) 12:43:29 ID:/VPPDTCw
>>448
なんで匿名掲示板でわざわざ嘘付くんだろね?w
意味ワカンネ
451それはね:2007/10/12(金) 13:28:14 ID:k0kSTyc1
匿名掲示板でしかつけない嘘がいっぱいあるからだよ
偽りでもいいから優越感が欲しい
このスレ内ではデカい態度になりたい
脳内理想像をこのスレに誇示したい
その時だけでも現実を忘れたい…


そんな悲しいオッサン=うそ式w
もっともその脳内理想像すらショボガリなんだかwww
452無記無記名:2007/10/12(金) 15:19:22 ID:Rxw94anm
170で65キロはねー
山本キッドでも160くらいでそれ以上あったりするのに
山本キッドみたくなりましたってねー
453無記無記名:2007/10/12(金) 16:27:02 ID:WuD+JND5
170で65ってその辺歩いてる鍛えてない兄ちゃんと大差ないやん
454無記無記名:2007/10/12(金) 17:52:19 ID:cdbXKeDx
みんなで、あだ知識に質問しよう♪
455無記無記名:2007/10/12(金) 20:08:50 ID:cvLqC3YS
せめて170の75ならね…
456無記無記名:2007/10/12(金) 21:12:15 ID:wn6HCbJt
6と7ってとなりにあって打ち間違いやすいから本当は75キロなんじゃないの
457無記無記名:2007/10/12(金) 21:47:42 ID:EsYlug4R
あだ知識が、アノミーとの馴れ合いスレに出没しました。
458無記無記名:2007/10/13(土) 00:28:06 ID:+wgcFNYP
>>456
何度もかいてて話が進んでて打ち間違いもあるかコラ
459無記無記名:2007/10/13(土) 06:14:55 ID:uTbBTgjA
>>453
それ鍛えてなかったら確実にデブだろ。
460無記無記名:2007/10/13(土) 10:34:50 ID:o0XGLizT
あだちしきムカついてきたな
461無記無記名:2007/10/13(土) 12:19:01 ID:f8xdofNf
>>459
どんだけガリしか見てきてないんだよw
170の平均体重は63はあるんだぞ
たった2キロしか違わんがな
462無記無記名:2007/10/13(土) 13:00:22 ID:R+quLpXv
足立式は3つの人格を持つ。普段はもう1つの質問厨と2つを使い分けるが、自分を
見失うとナチュバルが出てくる。
463無記無記名:2007/10/13(土) 13:40:42 ID:rbnRB6NM
仙水みたいな奴だな
464無記無記名:2007/10/13(土) 13:47:14 ID:o0XGLizT
あだちしきの ^ ^ この顔文字がムカついて仕方ない
465無記無記名:2007/10/13(土) 13:51:53 ID:f8xdofNf
仙水ってw
久々に聞いたよw
466無記無記名:2007/10/14(日) 01:18:58 ID:v09kJk6w
師匠とあだちしきさんに聞きたい。
トレーニングチューブの長さって身長+何センチのやつ使ってる?
それと飴ゴムを使ってますか?
467無記無記名:2007/10/14(日) 04:54:15 ID:7h9THfB6
>>449
拳立ての回数が他の種目の負荷に比べて低すぎませんか?
懸垂30回連続で出来る筋力ならば拳立て100回はできると思うんですけど
468足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/14(日) 09:06:41 ID:HCto4rzC
>>466
当時はセラチューブのシルバーを使ってました。長さは220pです。
>>467
ただの拳立てではなく、PPU2のグリーンを使ったやり方です。
師匠を参考にしてます。
体重65sに反応している人がいますが、前に書きましたがサスケに出たいので、それ使用に絞った結果です。
それに自分は「デカさ」を求めて鍛えているわけではありません。
初級編やアレンジを加えたメニューをこなし、食事を気を使いながらやってたら70s近くまでなっただけの話です。
別に筋肉で増量したい為にやってません。
それが目的なら普通にウェイトをやってます。
確かに65sと聞くと軽いと感じますが、鍛えてない体の65sとは筋肉量が違うので、全然見た目が違います。
まあ、kid選手の体自体を「ガリ」扱いする人がこの板には沢山いるので、
自分もこの板的にはガリなんでしょう。
その件に関しては好きに思ってください^ ^
469無記無記名:2007/10/14(日) 09:09:26 ID:cOu5XRt8
>>468
アノミースレに顔出してんじゃねえぞ仇知識。
470無記無記名:2007/10/14(日) 09:10:41 ID:vpjZ1D6r
もういいよ
うそ式さんの詭弁は

ちっともうpしないし説得力皆無
471足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/14(日) 10:39:06 ID:HCto4rzC
松下タイセイさんのワークショップに、次回参加したいと思ってます。
472無記無記名:2007/10/14(日) 18:09:16 ID:NQq7Db06
あだちしきさんの独自路線、最高に好きです。
473無記無記名:2007/10/14(日) 18:10:43 ID:hQmfngME
タイセイてw
474無記無記名:2007/10/14(日) 19:36:19 ID:llkDWwrN
常に他人を小馬鹿にしているから、こんな時でも人の名前を間違える…
475足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/14(日) 22:05:28 ID:HCto4rzC
それにしても32sのケトルベル。
もう一つ欲しいですね。
ロシアンはもう手に入いらないのは残念です。
他の重量で天山やプロボディを持ってますが、やっぱりロシアンとは違いますね。
ロシアンがダメなら、それに近いライフラインのが手に入れられれば・・・
476無記無記名:2007/10/14(日) 22:12:55 ID:v09kJk6w
>>475
天山のハンドルが来年から丸型になるらしいですから、
限りなくロシアンに近くなるとおもいますよ〜^^
477足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/14(日) 22:26:06 ID:HCto4rzC
>>476
本当ですか?
情報感謝します^ ^
教えて頂きありがとうございます!
478無記無記名:2007/10/15(月) 11:41:34 ID:IoMnRo+Z
>>475
じゃーなんで、人にやったりした?
479無記無記名:2007/10/15(月) 12:02:59 ID:TjcsWulS
脳内だから
そしてその脳内像すら俺から見たらただのチビモヤシ
そんな脳内チビモヤシに陶酔し2chで発散する奴は薄っぺらいプライドの塊
480足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 14:10:25 ID:oOP9byLd
今日は涼しいのでロードワークにいいですね^ ^
サスケ仕様の体目指し、日々鍛錬中です。

目指せ!完全制覇^ ^
481無記無記名:2007/10/15(月) 14:21:23 ID:6xC4jKLl
師ね!アダチシキ!
482足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 19:28:46 ID:oOP9byLd
今まではプロテインを飲んだ事なかったんですが、
トレーニング後ぐらいは飲んでみようかと考え中。
それにしてもいろいろな種類がありますね。
どれがよいのか迷いますね。
483無記無記名:2007/10/15(月) 19:38:44 ID:TjcsWulS
色々試すしかないですね
ボクは普通にチャンプです
サスケで勝ちたいならクリーンより指懸垂タオル懸垂自重の垂直とび短距離ダッシュが重要でしょう
484 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/15(月) 19:51:12 ID:1saEaXF/
                   ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
                        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
485足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 20:00:07 ID:oOP9byLd
>>483
ありがとうございます。
メニューに取り入れてみようと思います^ ^
486無記無記名:2007/10/15(月) 20:32:03 ID:kDth5RRn
というか足立式さんくらいの体重なら3食腹一杯に食った上にツナ缶食べてるんでしょ?全然たんぱく質足りてるよ
必要以上にとったところで消化されないよ
消化されなきゃ胃にも悪い普通の食事づ取れるなら普通の食事でとったほうが当然いいんだから
487無記無記名:2007/10/15(月) 20:33:23 ID:kDth5RRn
というわけで飲むならたんぱく質系よりほかのサプリ
488足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 20:47:09 ID:oOP9byLd
>>486
>>486
確かに妻が栄養的にはちゃんと採れていると言ってました。
プロテインを摂取すればもっと良いものと思ってました。
これは止めておきます。
助言ありがとうございます!
489無記無記名:2007/10/15(月) 20:55:37 ID:0sxCAo9v
>>488
グルコサミン摂ったほうがいいよ。
490無記無記名:2007/10/15(月) 21:04:39 ID:TtWUcGrR
奥さんの食事をおいしく食べてあげれば
愛も栄養もたっぷりとれますよ(^。^)>あだちしきさん
491足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 21:06:02 ID:oOP9byLd
>>489
ありがとうございます。サプリメントはいろいろあるんですね。
492足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/15(月) 21:15:02 ID:oOP9byLd
>>490
そうですね。
有難うございます^ ^
493無記無記名:2007/10/16(火) 00:14:51 ID:LEKPqOlI
じゃがいもで思い出しました。
あだちしきさんはポテトチップスすきですか?^ ^
494無記無記名:2007/10/16(火) 01:07:02 ID:ALFjC2QT
ポテトチップスうまー♪
495足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/16(火) 08:06:42 ID:8MNUU6Rl
格闘家の山田さんがブログで、超回復は信用してないみたいな事書かれてますね。
確かに格闘家の人やパワー系の仕事している人なんかは、毎日ハードに練習したり働いたりしていて、そんな超回復を気にしてられないですよね。
そんな状況でもみんな良い体してます。
自分も初級編に関しては毎日やってましたが、今は1日置きにやってるので、毎日やるようにしてみます。
496無記無記名:2007/10/16(火) 10:29:38 ID:ZuP94tUQ
超回復をまともに信用すれば使えない、ただの肉団子になるよ。
ただ、毎日やると逆に神経とか疲れてくるよね
497足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/16(火) 11:15:09 ID:8MNUU6Rl
>>496
無理に毎日やるのではなく、その時の体調なども考慮して休みを入れたりもしてみます。
初級編のチューブトレーニングや今のケトルベルトレーニングもそうなんですが、
筋肉がついた事より、体力や力が予想以上についた事の方が嬉しいですね。
498無記無記名:2007/10/16(火) 15:47:42 ID:c+SM0k0x
ベンチプレスなんて見かけ倒しの固い筋肉しかつかないよね
足立式なら粘り強くて柔らかい、いわゆる「使える」筋肉がつくよ
499無記無記名:2007/10/16(火) 15:59:02 ID:uWgC4GNl
↑無知。
500無記無記名:2007/10/16(火) 16:04:50 ID:a4MorbDT
バーベル&ダンベルで行う所謂「部位に効かせるトレーニング」では
見掛け倒しの使えない筋肉になってしまう。
しかし、足立式のようなトレーニングを繰り返せば、実践的で
見掛け倒しではない、使える筋肉がつく。
501無記無記名:2007/10/16(火) 16:06:41 ID:fjM4iq4z
>>499
空気読もうぜ
502無記無記名:2007/10/16(火) 16:09:01 ID:GA0WApR8
効かせちゃえばベーベルでもケトルでも一緒じゃない?所詮重りなんだから
503無記無記名:2007/10/16(火) 16:18:02 ID:a4MorbDT
>>502
ベーベルとケトルでは、
ケトルは重心が真下に来る為、不安定な状態になる。
故にバランスがとりづらくなり、スタビライザーが必要以上に動員される。
故に使える筋肉に仕上がる。
504無記無記名:2007/10/16(火) 16:34:00 ID:GA0WApR8
お前厨かい?
バーベルでもダンベルでもケトルでも使い方次第だろ
バーベルだって持ち方変えたり足場不安定にさせればスタビライザーは鍛えられる、危険だけどな
ケトルはその形状からスタビも動因させるのに優れてるだけ
505無記無記名:2007/10/16(火) 18:40:33 ID:ZuP94tUQ
またダンベルバーベル厨が湧いて出てきた…。
定期的に湧いて出てくるな、こういうゴミ。
506足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/16(火) 18:42:05 ID:8MNUU6Rl
マイク・マーラーの本を買いました。
この中の種目も取り入れてみようと思います^ ^
507無記無記名:2007/10/16(火) 19:02:47 ID:gCMTiMKf
筋力アップや筋肥大のみならフリーの方が効果的
ケトルベルは筋力アップや筋肥大だけではなくスタビライザー筋や前腕握力も効果的に鍛えられる
あと遠心力がある分衝撃が強い
結論
どっちも素晴らしい
喧嘩はやめよう
508無記無記名:2007/10/16(火) 19:45:19 ID:ZuP94tUQ
どうみてもケトルの方が効果的。
あだちしきさんは何キロのケトル使っていますか?
それとダブルハンズでやっていますか?
それと天山はどう思いますか?
509足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/16(火) 20:00:04 ID:8MNUU6Rl
>>508
低回数用に32s、高回数用に16sと24sを使ってます。
天山は持つところが太いので、握力も鍛えたい人にはいいと思います。
510無記無記名:2007/10/16(火) 20:01:18 ID:Eh7lqcvT
>>506
俺もそう思うよ。どっちが優れているってのはないと思う。
511無記無記名:2007/10/16(火) 20:16:27 ID:gCMTiMKf
>>508
>>507に書いたとおりどっちも素晴らしい器具です
優劣をつけたがると荒れるだけですよ
512無記無記名:2007/10/16(火) 21:05:38 ID:DsycUs2r
               /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/            
513無記無記名:2007/10/16(火) 21:17:52 ID:LEKPqOlI
>>509
それぞれ1個でやってるの?
それとも2個で??
514足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/16(火) 21:37:59 ID:8MNUU6Rl
>>513
一個でやってます。
515無記無記名:2007/10/17(水) 17:17:37 ID:3tszLZJM
ロシアの軍隊で使われてるケトルベル。
ウェイトより優れているから使うのだ。
516足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/17(水) 21:22:41 ID:RQ6bzldJ
今日は過疎化してますね。
517無記無記名:2007/10/17(水) 22:08:29 ID:Lg6bdkVy
あっ君に質問。
けっこう鍛えて、体も絞り込んでいるようだけど、
サスケに出場するだけではなくて、
何か格闘技をする気はないのですか?
518無記無記名:2007/10/17(水) 22:13:03 ID:3tszLZJM
あ、あっくん??!
519足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/17(水) 22:25:17 ID:RQ6bzldJ
>>517
自分への質問ですか?
格闘技は総合なら習ってみたいです。
520無記無記名:2007/10/17(水) 22:48:07 ID:RQmnkg30
どこにすんでるの?
521足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/17(水) 22:54:13 ID:RQ6bzldJ
>>520
埼玉です。
522無記無記名:2007/10/17(水) 23:34:28 ID:Lg6bdkVy
>>519
あっ君、ぜひやってみてください。
筋肥大を狙っていないなら、
格闘家への道を目指して欲しい。
ただし、亀田一家みたいにならないように・・・
523無記無記名:2007/10/18(木) 00:04:13 ID:M6U+AaPZ
アックガイ
524無記無記名:2007/10/18(木) 01:00:15 ID:+iS7PdK9
格闘技やると、押されたり、投げられたり、殴られたりしてもバランスを崩さなくなるよ。
サスケにも応用利くんじゃね?
525無記無記名:2007/10/18(木) 01:40:19 ID:kBulprwX
あだちしきさん、ケトルベルやるなら松下さんのブログは大変参考になりますよ。
526無記無記名:2007/10/18(木) 10:39:28 ID:sNMFSS/O
ケトルベルは万能器具♪
527足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/18(木) 12:24:50 ID:SmqKMV+C
>>522
修斗を習いたいなと思ってます。
五味選手のようなストライカーが理想です。
>>525
見ました^ ^
次回のワークショップには出てみたいです。
528無記無記名:2007/10/18(木) 15:22:40 ID:42dwGzcv
ロシアントレーニングは使える筋肉つくね
バーベルやダンベルより効果的か
個人的にはこのトレーニングは流行ってほしくないな
529無記無記名:2007/10/18(木) 16:03:09 ID:sco3UY4x
ベンチやってもパンチ速くならなかったけど
腕立て毎日300回(30回×10セット)やったらパンチのキレが良くなった。
530無記無記名:2007/10/18(木) 16:30:42 ID:gIz57HZA
そもそもベンチやってるだけでパンチ速くなるわけないやん
捻る動きなんだから
531無記無記名:2007/10/18(木) 18:18:03 ID:PEmHTyFi
>>528 >>529
ああこういう無知って恥ずかしいな笑

あっくんは何歳?
532無記無記名:2007/10/18(木) 18:21:20 ID:42dwGzcv
ケトルベルはバーベルより実戦的な器具ですが
533無記無記名:2007/10/18(木) 18:24:03 ID:42dwGzcv
チューブでは粘るような力強い筋肉が付くし、
自重は柔軟で稼働域が広い筋肉がつくね
534無記無記名:2007/10/18(木) 18:27:10 ID:M6U+AaPZ
バーベルシャフトは侵入者の撃退に使えるがケトルベルじゃ飛び道具
としてぐらいしか役に立たないな
535無記無記名:2007/10/18(木) 18:35:55 ID:42dwGzcv
ケトルベルでうちなる野生を目覚めさせるのだよ
536足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/18(木) 19:27:45 ID:SmqKMV+C
もう少し落とすつもりでしたが、65sをキープする事にしました。
サスケに体操選手がよく出てきますが、自分と身長が近い人でも60sぐらいなんで、
そこまで落とそうと思ったのですが止めました。
537無記無記名:2007/10/18(木) 20:04:16 ID:sNMFSS/O
あだちしきさんはこれからフリーウェイトをやる予定などあるのですか?
フリーウェイトかケトルベルかチューブか選べと言われたらどれを選びますか?
538足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/18(木) 20:27:06 ID:SmqKMV+C
>>537
少しの期間ならウエイトをやった事があります。
自分ならケトルベルです。
539無記無記名:2007/10/19(金) 01:09:54 ID:E0vS7Qc2
まー、ケトルベルは一度始めるとはまるからねー^^;
でも、俺の場合はある程度の期間(半年から一年)
フリーウェイトで体を作ってから、
ケトルベルを始めた。
今でもフリーウェイトの価値はわかっている。
ケトルと並行して、弱点の部位をフリーでやってる。
誰も聞いてないか・・・すまんな。
言ってみたかったんだよ。
540無記無記名:2007/10/19(金) 01:13:09 ID:Y/cxUgNU
>>539
死ねよ
541無記無記名:2007/10/19(金) 01:24:12 ID:E0vS7Qc2
そういうお前は、何をやってきたんだ?
と、釣られてみる・・・
542無記無記名:2007/10/19(金) 02:16:09 ID:Y/cxUgNU
>>541
これは釣りではない。本気で言っている
543無記無記名:2007/10/19(金) 05:55:52 ID:8evz12J+
それぞれのやりかたのよさがあるんでしょうね。

それを自分の目的にあわせて日によって調整しながら
どうメニューを組むか、それがシロウトの自分には難しい。
これでいいのか?とつい思ってしまう
544無記無記名:2007/10/19(金) 18:30:56 ID:DT1/P9dm
サンボ大国
カザフスタン式トレーニング
http://blue.ap.teacup.com/applet/kiguchisambo/470/trackback
http://blue.ap.teacup.com/kiguchisambo/img/1173419043.jpg
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1180353065/495
やはり国とコーチによってトレーニングに対する考えが違ってくるみたいですね。
足立先生は打ち込みやらない派ですが―
545足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/19(金) 20:17:41 ID:GKTGHMmR
チューブトレーニングも再開しようと思います。
師匠さんも使用されてるチューブを買う予定なんですが、高いんですね。
買うか悩みますね。
546無記無記名:2007/10/19(金) 21:12:31 ID:27nUh5nN
>>545
具体的にどこのメーカーのチューブですか??
PPUでしょうか。強度とかも教えてください。
547足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/19(金) 21:17:32 ID:GKTGHMmR
>>546
PPU2は持っていて使ってます。
今回は7.6チューブとパワージャンパーを買う予定です。
548無記無記名:2007/10/19(金) 21:21:13 ID:27nUh5nN
>>547
自分、全部持っています。
7.6は飴ゴムチューブ的な使い方もできます。
パワージャンパーは最強すぎてあまり人にすすめたくありません。
549足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/19(金) 21:23:36 ID:GKTGHMmR
>>548
パワージャンパーが最強すぎるとはどういう意味ですか?
550無記無記名:2007/10/19(金) 21:31:31 ID:+UoWjxnt
パワージャンパー赤三本をルーティンに組み込んで一月ちょいで片足の筋肉量が350g増えたことある

しかしパワージャンパー使うと馬のような脚質になりますな

垂直飛びの記録が10センチ近く延びて驚いた
551足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/19(金) 21:39:22 ID:GKTGHMmR
>>550
凄いですね。
絶対に欲しくなりました。
PPUも使ってから胸がかなりつきましたが、パワージャンパーも期待できそうですね。
552無記無記名:2007/10/19(金) 22:21:51 ID:27nUh5nN
>>551
>550さんと同じような理由です。
すごい脚が手に入りますよ。
553無記無記名:2007/10/19(金) 22:22:22 ID:27nUh5nN
そしてPPJとTNTがあれば裏技がつかえます^w^
554無記無記名:2007/10/19(金) 22:38:19 ID:E0vS7Qc2
>>552
パワージャンパーは高いので、
自転車チューブで代用できませんか?
555無記無記名:2007/10/19(金) 22:48:42 ID:8aivPhWf
業者多いな
片足の筋肉量を計るなんて不自然過ぎるだろ
556無記無記名:2007/10/19(金) 23:48:10 ID:gdvKqiFV
126 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/10/19(金) 21:37:00 ID:+UoWjxnt
ロシアンケトルとライフラインチューブをルーティンに組み込んだら二ヶ月で3キロ近く筋力量増えた

競馬馬のような爆発力がついた
オリンピックの強化選手にやらせたらメダル量産できそうだ
557無記無記名:2007/10/20(土) 16:00:15 ID:8FCTMNND
>>40
20KGケトルベルでよかったら交換しましょうか?
558無記無記名:2007/10/20(土) 16:04:24 ID:cDA45OGX
足立式の上級編をやりこんだら3ヶ月で上半身が二周り以上でかくなった^^ 
なぜかカットまで出てきてこれは嬉しい誤算^^
559無記無記名:2007/10/20(土) 16:30:17 ID:8FCTMNND
2ヶ月で体重はどの位増えましたか?

ウエイトやり込んでる人だと逆に細くなりそうですが
周2回は普通のウエイトを組み込んだ方がより効率的でしょうね
56040:2007/10/20(土) 20:25:34 ID:G+DcAYwE
>>557
ロシアンケトルベルですか?
何と交換すれば良いでしょうか?
561無記無記名:2007/10/20(土) 20:30:44 ID:QEeua4kD
俺も足立式の上級編やりはじめて3ヶ月くらいで5キロ近く増えたよ。
主食を芋にしてひたすら喰いまくったのに身体は逆に絞れてきて驚いた。
脇の下がパンパンになってスーツを買い換えたぐらいだよ。
ただ、下半身はあんまりでかくならなかったけどね
562足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/20(土) 20:35:59 ID:K/1L5IbE
ロシアンパワー養成法をやるとかなりゴツゴツした体になりますね。
一番発達するのは背中で、脚はそうでもないですね。
563無記無記名:2007/10/20(土) 20:38:56 ID:QZteZVAh
俺も半年でTシャツのサイズがLからXLになったな
3ヶ月くらいで肩と脇の下がかなりこんもりしてくるよね
機関車のピストンさながらのプッシュ力とプル力がついたよ
564無記無記名:2007/10/20(土) 20:40:49 ID:Y1gO45PZ
背中に限っていえばビルダーのベントローより効果あると思う^^
565無記無記名:2007/10/20(土) 20:45:46 ID:D3jmdKWY
24キロのケトル加重して5Mの綱登りを3往復で一セット×3をメニューに取り入れたら1ヶ月で4センチ胸囲が増した^^
566無記無記名:2007/10/20(土) 20:51:15 ID:cDA45OGX
みんなも騙されたと思って足立式やるといいですよ
3ヶ月あれば2階級上のパワーが手に入る
567足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/20(土) 20:54:20 ID:K/1L5IbE
綱登りは背中や腕、胸にかなり効きますね^ ^
綱登りはお勧めです。
568無記無記名:2007/10/20(土) 20:57:48 ID:Y1gO45PZ
綱登りはへたにラットやベントローやるより効果的ですよね^^
569無記無記名:2007/10/20(土) 21:03:41 ID:iM4OH1Is
足立式上級編をやりこむと程なく背中に鬼が出てくるね
570足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/20(土) 21:06:04 ID:K/1L5IbE
綱登りはブアカーオもとりいれていて、上半身を鍛えるのにもってこいと言ってました。
571無記無記名:2007/10/20(土) 21:08:17 ID:wpX285bx
知り合いのオリンピック強化選手の柔道家も足立式取り入れてますよ
572無記無記名:2007/10/20(土) 21:18:13 ID:t+x0/GN0
573無記無記名:2007/10/20(土) 21:51:14 ID:kWoX+TmI
脚を発達させたいのだよ。
上半身はもういい。足立式トレでは上半身ばかりだから、
下半身ならやっぱりパワージャンパーが必要なのかな。
574無記無記名:2007/10/20(土) 21:52:12 ID:kWoX+TmI
>>571
その方のチューブの強度と、ケトルの重量と、ハンマーの重量教えてください。
575無記無記名:2007/10/20(土) 22:01:27 ID:CRWSRn7w
>>573
足立式では脚はあまり重要ではない。
576無記無記名:2007/10/21(日) 10:40:04 ID:TrdRlCKu
どの格闘技においても足は重要だろ。
足を重要視しないやつは強くなれないと思う。
キツいトレーニングから逃げてるだけだよ。
577足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/21(日) 11:23:33 ID:CUt/PFjx
自分はアレンジで脚のメニューもとりいれてます。
578無記無記名:2007/10/21(日) 12:50:51 ID:6YsYD405
このスレ酷いな
579無記無記名:2007/10/21(日) 12:59:13 ID:8FQtSr16
脚を腕のように器用にし
腕を脚のようにパワフルにすることが
ロシア式の考えですから。
ロシア式での脚のトレーニングはロープスキップとか自転車とかサンボでしょうね。
ロシアのトップサンビストにも滅茶苦茶脚が太いのはいないし。

そういやゴッチも脚は太くなかったね…
目茶苦茶スクワットやってるけれど
580無記無記名:2007/10/21(日) 13:04:39 ID:9b+cwPXL
こんな中身のない駄本がプレミアつくなんてなwwwwwwwwwwwww
誰でも知ってるトレメニューしか載っていないまさしく「使えない本」wwwwwwwwwwwwwwww
聞こえのいいセリフ並べて厨釣って小遣い稼ぎとは足立さんも金に困ってそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まとめなアスリートはこんなの気にもとめないwwwwwwwwwwwwww
心頭してるのは糞ゴミみたいな奴しかいないなwwwwwwwwwwwwwwww
カルパスバルクやらウソ式やらwwwwwwwwwwwwww
最近じゃこのスレ釣り堀と化しているしなwwwwwwwwwwwwwwwww
581無記無記名:2007/10/21(日) 13:07:12 ID:BWECkivY
>>576
それなりに有名な格闘家でも下半身の筋トレはやらない選手もいるけど
やっぱりトップの選手は下半身もしっかりやってる方が多いね。
582無記無記名:2007/10/21(日) 13:38:25 ID:hXQkjVxP
私は脚のトレーニングあんまりしないけど
全日本サンボ選手権で三位に入ったことあるよ
583足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/21(日) 13:57:47 ID:CUt/PFjx
自分かやりたいように。
それでいいんじゃないですか?
ケトルベルかダンベル、バーベルか?
みたいな議論もありますが、自分にとってはどっちがどうとか関係ないですね。
チューブやケトルベルをやりたいからやってます。
脚のトレーニングに関しても、自分で物足りないならアレンジで加えてもよいと思うし、逆に取り入れなくてもよいと思います。
個人の自由だと思います。
584無記無記名:2007/10/21(日) 14:04:13 ID:hXQkjVxP
そもそも足立式は筋肥大をメインに置いたメソッドではありませんからね
585無記無記名:2007/10/21(日) 14:12:19 ID:9b+cwPXL
足立がどうなろが誰も興味ない
個人の自由なんて言うまでもなく当たり前だろ
意味のない主張を繰り返すな

ただケトルベルチューブ足立式をキモいくらいマンセーするのは良くないな
無知の極みだみっともない
やりたいからやるだけならわざわざここで報告すんなよ
586足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/21(日) 14:33:59 ID:CUt/PFjx
誰かお台場にあるサスケパークに行った事ある人はいますか?
587足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/10/21(日) 14:39:33 ID:CUt/PFjx
今まで鍛えてきましたが、一つの失敗に気づきました!
首のトレーニングをやってませんでした!
なのでブリッヂなども組み込もうと思います^ ^
588無記無記名:2007/10/21(日) 18:21:13 ID:CJt2tkSa
そしてハゲる
589無記無記名:2007/10/21(日) 19:59:48 ID:70HhD2Jb
足立式やったら一度身体が縮んだ。その後バルクアップした。
初級編あたりで一度サイズダウンしない?特にフリーフェイトで鍛え上げた人。
590無記無記名:2007/10/21(日) 20:02:03 ID:9b+cwPXL
当たり前だろ
591無記無記名:2007/10/21(日) 20:06:34 ID:70HhD2Jb
えらい冷たい反応やな
592無記無記名:2007/10/21(日) 20:37:26 ID:hXQkjVxP
初級編はあくまで一般的な体力を養うためのメソッドですからね
593無記無記名:2007/10/21(日) 20:39:30 ID:hXQkjVxP
知人は足立式で10キロ近くバルクアップしたみたいです
594無記無記名:2007/10/21(日) 21:00:35 ID:9b+cwPXL
以後スルーで
595無記無記名:2007/10/21(日) 21:09:47 ID:6YsYD405
俺も足立式で10キロバルクアップしてサスケに出るよ
596無記無記名:2007/10/21(日) 21:13:04 ID:70HhD2Jb
10キロバルクアップは凄いな。
597無記無記名:2007/10/21(日) 22:10:37 ID:giDm6pFR
サスケはバルクアップすると不利になるんじゃないか?
2〜3kgならともかく10kgとか
598無記無記名:2007/10/21(日) 22:20:10 ID:9F3/2rCb
>>597
もし170センチ 55キロなら?
599無記無記名:2007/10/22(月) 01:10:22 ID:SuqyqRHE
600無記無記名:2007/10/23(火) 00:53:51 ID:vatNUw53
サスケに出るなら、猿みたいな体になるのを目指したら?
601無記無記名:2007/10/23(火) 01:39:46 ID:fmh6f9Aw
それだとプロゴルファーになってしまう
602無記無記名:2007/10/23(火) 02:58:46 ID:DCRKjMNZ
603無記無記名:2007/10/23(火) 07:44:40 ID:/pnglnL4
前田日明氏によるとロシアは運動理論においてはアメリカの一歩も二歩も先を行くくらい進んでいたそうだね。
旧ソ連時代。
604無記無記名:2007/10/23(火) 09:22:57 ID:WoRJg2LZ
前田ってざまあみろPRIDEの前田?
605無記無記名:2007/10/23(火) 10:04:06 ID:vGTZja8q
日明って書いてるじゃんw
606無記無記名:2007/10/23(火) 16:47:31 ID:DCRKjMNZ
ヒント:前田は皆が思ってるほどメジャーじゃない。日明て書かれてもわからないやつはいる。
607無記無記名:2007/10/23(火) 17:10:11 ID:oQI82BHG
本日、丸善の新古本処分セールで、この本を400円で買っちゃった俺が来ましたよ。
…で、今アマゾンで見てみたら、何この狂った暴騰中古価格は。。。。
608無記無記名:2007/10/23(火) 17:55:26 ID:I8v1jkeY
40円の価値もないのにね
609無記無記名:2007/10/23(火) 19:00:59 ID:+xps9329
>>606
ざまみろPRIDEの前田!?とかマニアックな事知ってんだから前田日明でわかるだろw一般に届く知名度はないが、質問者は間違いなく知ってるし見落としただけだろ
610無記無記名:2007/10/23(火) 19:11:59 ID:hO9AU/Jm
>>607
マジか?!
丸善には拾いもんが多いんだな…
まあ…
俺はもう持ってるから必要無いけれど…
611無記無記名:2007/10/23(火) 19:13:07 ID:DCRKjMNZ
ヒント:下の名前が日明なんて知ってる人はそんないない。
612無記無記名:2007/10/23(火) 19:26:15 ID:I8v1jkeY
こんなん信じる馬鹿ど素人以外いないだろ

初動負荷やヘビーデューティー以下のカス理論
613無記無記名:2007/10/23(火) 20:04:19 ID:1LPkbqHu
ロシアではMMAやVTなどを
ボイーベスポラービル
というらしい。
ロシアントップチームとかレッドデビルスポーツクラブがトレーニング本とかトレーニングDVD出したら
足立さんの本より売れるかもね…
614無記無記名:2007/10/23(火) 20:51:41 ID:1LPkbqHu
615無記無記名:2007/10/23(火) 20:58:11 ID:1LPkbqHu
616無記無記名:2007/10/23(火) 20:58:48 ID:1LPkbqHu
617無記無記名:2007/10/23(火) 21:02:13 ID:fGrfGW4I
足立さんも同じようなこと言ってた
618無記無記名:2007/10/23(火) 21:03:29 ID:I8v1jkeY
そりゃ売れるだろ
レッドデビルと足立さんじゃ実績もなにもかもが違いすぎる
ロシア人はそういう本ださなそうだけど
619無記無記名:2007/10/23(火) 21:04:13 ID:+xps9329
>>611
ヒント ざまみろPRIDEを知ってるくらいなら前田の下の名前もみたことあるはず
620無記無記名:2007/10/23(火) 21:18:52 ID:DCRKjMNZ
ヒント:ちらっと見たくらいであの難しい日明なんてのを覚えてはない
前田と言うのは知ってる人でも日明があの前田と完璧に認識してるヤツはかなり稀。
ざまみろ前田を知ってても日明まではわざわざ知らん。知ってるのは俺とかお前のようなプオタくらい。
船木の下の名前のようなもんだ。名前は知ってても完璧に漢字まで把握してるやつが何人いるか。プオタ以外
621無記無記名:2007/10/23(火) 22:19:03 ID:vGTZja8q
前田といえばHEROSじゃん?
622無記無記名:2007/10/24(水) 02:47:43 ID:1yjmdUWX
オタクはしつこいから嫌いだ。
623無記無記名:2007/10/24(水) 18:23:08 ID:mzI0tXL2
前田は屁ロスの恥。追放しろ。
624無記無記名:2007/10/24(水) 22:05:48 ID:FwkiZ+18
>>619
オタク乙
625無記無記名:2007/10/27(土) 19:35:39 ID:PEPIgB5v
ブラジルの柔術家のトレーニング
世界王者アンドレ・ガウバォン のトレーニング
http://jp.youtube.com/watch?v=Hut7zYx5RII
アブダビで活躍しいる柔術家パブロ・ポポヴィッチのトレーニング
http://jp.youtube.com/watch?v=c_ZEmDYzPtI
アブダビ王者ジャンジャックらマシャード兄弟のトレーニング
http://jp.youtube.com/watch?v=AnQTXAKUPyU
マリオスぺーヒーのサーキットトレーニング
http://video.google.com/videoplay?docid=-9055386297279451257&q

MMA選手のトレーニング
ジェフ・モンソンやランディ・クートゥアらのトレーニング
http://jp.youtube.com/watch?v=RzLipj4V1nQ
http://jp.youtube.com/watch?v=zYB6M2k05wQ
http://jp.youtube.com/watch?v=vXPxmOcxLek
http://jp.youtube.com/watch?v=CthgoBvOgx8
http://jp.youtube.com/watch?v=SkKIORv14cQ
http://jp.youtube.com/watch?v=IGFl9nVMu0k

中にはロシア式ともリンクしてるのがありますね
ロシアンチンニングにハンマートレーニングなど…

タイ式トレーニング
竹登りに懸垂にタイ式腹筋
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00126/v00287/v0028700000000329012/#
626無記無記名:2007/10/29(月) 12:03:48 ID:N25X2Tee
>>627
グッジョブ!
見終って思ったのは、
自重を自由自在に使えるようにする
トレーニングが主のものが
多かったね。
マシンやウェイトをやっているところも
少しはあったけれど、あくまで補強という感じだった。
627無記無記名:2007/10/29(月) 19:05:07 ID:YbLsH1L6
じじゅうマンセー厨はもういいよ
628MOON ◆AXS9VRCTCU :2007/10/29(月) 19:29:58 ID:P7O6J4gK
そもそもこのスレに何人格闘家やスポーツマンがいるんでしょうね?
見た目を変えたい人なら普通のウエイトトレーニングがベストだと思うのですが…
629無記無記名:2007/10/29(月) 19:59:41 ID:v4F8iQ1l
厨房しかいないでしょ。
足立式やったら2ヶ月でふたまわりでかくなってカットがでてきた!とかいってる連中だもの
630無記無記名:2007/10/29(月) 22:24:59 ID:LLYxam1w
>>628
別に格闘技やスポーツをやってなくても、引き締まって機能的な(少なくとも
そういうイメージのある)体に憧れる奴はいるだろう。
どんな体が理想かは人それぞれ。
631無記無記名:2007/10/29(月) 23:03:27 ID:fgeJ/+A9
>>628
同意

それはそうとMOON氏はあのスレにいたコテなのにマトモだな
ホッとするよ
632無記無記名:2007/10/29(月) 23:20:47 ID:R9JBxR1Q
>>630
ネイチャージモンやナチュラルバルクみたいのか
機能的な肉体になる補助運動なのにな

個人的に技術練習なしで強くなりたいなら若木竹丸式が一番だと思う
633無記無記名:2007/10/30(火) 00:32:47 ID:6zcINhLq
>>628

あだ知識やナチュバルが来る前から、ここにきているけれど、
柔道やってます。
大人になってから始めて、
今はまだ初段だけど、
けっこう足立さんのトレーニングは
+になってるよ。
だからといって、足立さんのやり方オンリーの
原理主義者じゃないけどね。
いいものがほかにもあれば、取り入れるし。
若木さんのやり方も参考にしています。
634無記無記名:2007/10/30(火) 00:33:17 ID:6zcINhLq
>>628

あだ知識やナチュバルが来る前から、ここにきているけれど、
柔道やってます。
大人になってから始めて、
今はまだ初段だけど、
けっこう足立さんのトレーニングは
+になってるよ。
だからといって、足立さんのやり方オンリーの
原理主義者じゃないけどね。
いいものがほかにもあれば、取り入れるし。
若木さんのやり方も参考にしています。
635無記無記名:2007/10/30(火) 00:34:41 ID:6zcINhLq
あれ?
連投になってる。
何度もorz
636無記無記名:2007/10/30(火) 01:18:46 ID:c+z2/nQy
自重しろ
637無記無記名:2007/10/30(火) 09:22:29 ID:XfCB6N/H
>>628
柔道など組み技系の格闘家は結構見てる人いるんじゃないの。
俺もロシアンパワーは参考にしてる。どっかの糞コテみたいに
全てを盲信せずに、トレ理論の一つとして良いと思った所を取り入れてるけど。
638MOON ◆AXS9VRCTCU :2007/10/30(火) 10:27:18 ID:D6qwWK4H
結構格闘技やってる方いらっしゃるんですね。
自分も昔やってましたが、今はチューブを引っかけるところが無くて出来ない状態です;;

組技系は確実にパワーアップ出来そうですよね。

それはそうと、最近思ったんですが、足立式はケトル以外は普通に昔からあったトレーニングなんじゃないですかね?
別に否定してる訳じゃないですが、柔道なんかで綱登り、チューブ引きは結構やってたので
古いようで新しいトレーニングみたいな売りでしたが、普通に古い伝統的なトレーニングのような気がします。
その分効果もお墨付きということなのかなとか、最近思いました。
639無記無記名:2007/10/30(火) 10:43:46 ID:8lRRp4IX
柔道でチューブ引きなんかやってたっけ?
ちなみに柔道で使ってたチューブの種類ってどんなやつ?
飴ゴムとかライフラインとかあるじゃん。
640無記無記名:2007/10/30(火) 11:41:42 ID:lKTDPlSp
>>636
二通りの意味にとれる
641無記無記名:2007/10/30(火) 12:47:42 ID:6zcINhLq
充当のチューブトレは昔からある。
古いニュースのビデオをようつべかどこかで
見たことがあるが、
自転車のチューブを、公園で鉄棒か何かに引っ掛けて
引いていたぞ?
いわゆる打ち込みだけどな。
642無記無記名:2007/10/30(火) 14:33:01 ID:8lRRp4IX
昔の柔道家がみんな強かったのも頷けるね
643moon ◆AXS9VRCTCU :2007/10/30(火) 19:48:35 ID:wbcra8Rt
自分は>>641さんが書き込まれたように、自転車のチューブを引いてました。
学校の道場にあったのでいつもそれを使ってましたね。

他校の道場にもあったので、結構普及してたトレーニングだと思います。
644無記無記名:2007/10/30(火) 21:44:10 ID:NI3wooNY
>>642
昔は外国人のレベルが低かったの。
今のほうがフィジカル的にはいい環境だろう。
645無記無記名:2007/10/30(火) 23:22:59 ID:6zcINhLq
>>644
フィジカルっていうのは、筋肉の太さとか
見かけのでかさのこと?
それだけでは、柔道も含めて格闘技は強くないよ。
動きがメインだもの。
その格闘技にあった練習をたくさんつんでいる人のほうが、
ただ筋トレ(フリーウェイトだろうがケトルベルだろうが)
をやってる人よりも強いよ。
ウェイトトレも、ケトルトレも、
あくまで補強に過ぎない。
技の稽古に加えて、自分の体や動きのテーマにあった
トレーニングをする、クレバーな選手は確かに
強い。
でもそれは昔も今も同じこと。
646無記無記名:2007/10/30(火) 23:43:28 ID:c+z2/nQy
じゃーケトルとかチューブとか一切やらないで、
練習をたくさんすれば強くなれるってこと??
補強って要らないってことなのかな??
647無記無記名:2007/10/30(火) 23:51:02 ID:C0H7NKmK
いや格闘技+ウエイト>格闘技だけ>ウエイトだけ>何もしないだよ。ウエイトした方が絶対にいいのは確か。
648無記無記名:2007/10/31(水) 00:01:54 ID:aEnitxpn
足立式さんを見かけないけどどうしたんだろ?
649無記無記名:2007/10/31(水) 01:17:36 ID:DU+MpQyq
>>647
ボクシングにもケトルやチューブって効果的ですか?
650無記無記名:2007/10/31(水) 03:50:35 ID:K18bSDXN
>>645
かつて柔道の多くの人たちははウエイトトレーニングを毛嫌いしていた。
柔よく剛を制すを言葉のうわべだけこだわり、柔道の力は柔道そのものでという発想だ。
補強にしても自重なチューブはいいが重いウエイトを作った体はよくないという考えもまかり通っていた。
651無記無記名:2007/10/31(水) 08:06:20 ID:8nJYzLOz
MMA選手のトレーニング
マット・ヒューズたちのチューブトレ
http://jp.youtube.com/watch?v=2lO43g2UVYk
足立さんのやり方とは違いますね。
足立さんのは下に引っ張らないやつだし。
652無記無記名:2007/10/31(水) 10:29:45 ID:SX77kzy/
>>650
今でも、道場の古い先生たちは、
ウェイトトレーニングを毛嫌いするのが多いよ。
あとサプリメントに関しても・・・
だから、若い選手は道場では口先だけは
先生に合わせておいて、
家ではこっそりフリーウェイトをやりこんでいたりする^^;
653無記無記名:2007/10/31(水) 10:50:13 ID:Q4rwxmSC
道具に頼っていたら強くなれないとか言っているからなあ・・・
クレーン車使ってバーベル持ち上げたらそりゃ道具に頼っていることに
なるけど。フリーウエイトの器具が道具なら柔道着も道具じゃないか
654無記無記名:2007/10/31(水) 13:21:06 ID:ssT0nuG5
655無記無記名:2007/10/31(水) 15:01:37 ID:u8oWFYr1
>>652
ほんの数年前、TVで相撲のどっかの親方がプロテインを
明らかにステロイドと混同して批判してて吃驚した覚えがある。
相撲のように国内完結の競技ならまだしも、柔道のように
世界と戦うスポーツで、そんな偏見からくる馬鹿げた
制限設けられたらたまらんな。
656無記無記名:2007/10/31(水) 19:09:39 ID:28lrdKxs
ウエイト原理厨乙
657無記無記名:2007/10/31(水) 19:49:37 ID:llf4+NCg
乳酸と乳酸菌を混同して、
ヨーグルトなど乳酸菌発酵食品を選手に食べるのを
禁止した某球団の監督もいたなあw

>>650
柔道の強化指定選手の評価基準の一つに
ダンベルスナッチがあるのにね。近代柔道の選手紹介記事で
ベンチプレスとスクワットの項目がいつのまにか消えたけど、
そういう古いセンセイ方がクレームでもつけたのかな。
658無記無記名:2007/10/31(水) 22:21:53 ID:SX77kzy/
>>655
だからさ、格闘技以外でも
普通の社会でも、当然知っておくべき奴(偉い人)が
知らないで、馬鹿な発言して、
回り(そいつよりものが分かっている下っ端)が
大騒ぎすることって、よくあるじゃんよ。
ばかげた制限は、どこにでもあるよ。
それと戦うのも、トレーニーの使命だ。
ばかげた権力に負けないために、
鍛えているんだ者な?
そうだろ?
659無記無記名:2007/10/31(水) 22:26:13 ID:kbepp3G0
>>656
強い奴は一つの器具に拘らない
660無記無記名:2007/10/31(水) 22:29:53 ID:K18bSDXN
>>659

いいこと言うねえ。
661無記無記名:2007/11/01(木) 09:31:54 ID:fSBhKB3h
>>659
なければないで、それに替わるやり方を
何とか工夫してやるよね。
強い人は。
662無記無記名:2007/11/01(木) 12:57:02 ID:+Wf9B7nN
貪欲なんだよな。
663無記無記名:2007/11/01(木) 14:26:16 ID:+TwAK7ms
>>661
>なければないで
要はお前が貧乏で満足にトレ器具も買えないだけじゃんw
恵まれた日本の環境を生かす事のできない真の弱者w
664無記無記名:2007/11/01(木) 18:05:18 ID:+TwAK7ms
>>661
あとないものをなんとか工夫して代用できる具体例をいくつか教えてくれ
普通にナンセンスなんだよ
亀田や美濃輪じゃないんだから普通にトレ器具買ってしっかりトレーニングしろw
勿論あれらはプロの演出だが
665無記無記名:2007/11/01(木) 19:57:10 ID:xFN+RG2h
プロテインなんて大豆のシボリカス勿体ぶって売りつけてるだけだろwww
業者が荒らしてんじゃねえよw
g単位の単価ならまだ納豆の方がタンパク質安く取れるよw

海外―
ブラジルあたりのの色々入っている灰色サプリメントなら効果絶大かもしれんがなw
無責任なトレーナーなら推奨してくれるかもw
666無記無記名:2007/11/01(木) 20:25:19 ID:fSBhKB3h
>>663
>>664

あのねー・・・もののたとえで言っただけ。
ダンベルは60kgセットとフラットベンチがあるし、
ケトルベルは12kgから40kgまで持ってるけど?
あとチューブも強度の違うのを三種類、
部位やトレーニングの性質に応じて使い分けてる。
握力トレ用のバーもあるし・・・
プレートとケトルベルの総重量は、
今計算してみたら、264kgwww
あとチンスタ買えば、全部そろうが、
狭いので、今は、ブラけんで代用している。
これでも、格闘技用には
できないトレーニングがあるので、
プレートやチューブを組み合わせてやっている。
まだたいして強くはないが・・・
しまった、釣られたか。
667無記無記名:2007/11/01(木) 20:37:08 ID:+TwAK7ms
釣りじゃない
ジム行ってる?
668無記無記名:2007/11/01(木) 20:55:25 ID:+puOMJek
…まあ、なんて言うのかな、
肉体鍛錬って、文明に弱められた、人間の原始の本能とか野性とか、そういうのを取り戻す為のものだったのが、
いつの間にか、効率効率言ってる間に、なんかおかしくなってないかと。
ジムで何やら難しい機械に体をあずけて、自分も機械の一部品になったように、手足をガッチャンガッチャンする繰り返し、
なんだか、工場のライン工みたいに、機械に使われるように運動させられるマグロトレーニー現象に対する、疑問とかアンチテーゼの想いが、
こういう、道具が素朴な分だけ、自分の方が肉体や感覚の部分で工夫する必要があるトレーニングが、注目されるようになった原因じゃないのかと。
669無記無記名:2007/11/01(木) 21:01:26 ID:sMAWB7Dr
>>668

>肉体鍛錬って、文明に弱められた、人間の原始の本能とか野性とか、そういうのを取り戻す為のものだったのが、

それは初耳。
670無記無記名:2007/11/01(木) 21:16:50 ID:YJWiD/9m
俺も
671無記無記名:2007/11/01(木) 22:32:45 ID:fSBhKB3h
>>667
ジムはウェイトトレーニングを始めた頃に
2年通ったな。
初めはただの運動不足のデブだったから、
マシンで軽い負荷でやったあとは、
トレッドミルとエアロバイクをひたすらこいでた。
少しからだができてくると、フリーウェイトの
プラットフォームに移り、ジム専属のトレーナーから、
ビッグ3を中心に基本的なウェイト種目を教わった。
週2回から3回通っていたが、忙しくなると
それもできなくなり、家トレ用にダンベルの60kgセットと
フラットベンチを買ったさ。
それからケトルベルにも興味を持ち、
いろいろやっているうちに、ジムに行かなくても
基本的トレーニングはできるようになってきた。
しかし、高重量のバーベルスクワットとかベンチプレスは
家では無理なので、今でもたまに行くよ。
柔道や格闘技も始めたので、
それらの補強のトレーニングとして家でやることのほうが多いけどね。
まだまだ、格闘技初心者で弱いさ。
672無記無記名:2007/11/01(木) 22:41:44 ID:pOeVsaM4
>>671
チューブはどこのメーカーのどんな強度や種類のやつを使っていますか?
あとケトルベルのメーカーも教えていただければ幸いです。ツーハンズですか?
673無記無記名:2007/11/01(木) 22:50:54 ID:fSBhKB3h
初めに買ったのはセラチューブ。
でも、足立さんのやり方を知ってから、
飴ゴムの10mmを買ってやって、
最近はもっと太い12.6mmでやってる。
ケトルベルは、トライアルありーの、
プロボディありーのの、安い奴から買ってたけど、
ロシアンが売り切れるというので、
あわてて32kgと40kgを買った^^;
まだ実力以上の重さだけれど、
取っ手の握りやすさは一番いいね。高いのが難点。
買ったときはしばらく、耐乏生活www
12kgから24kgまではペアで持ってる。
トライアルとプロボ。
スナッチが10レップスできるのは24kgまで。
674無記無記名:2007/11/01(木) 22:54:35 ID:sMAWB7Dr
675無記無記名:2007/11/01(木) 23:07:15 ID:pPPsL396
16kgでスナッチ連続100回できるんですけどもう次
の重さに進んでいいですかね?
676無記無記名:2007/11/02(金) 01:01:03 ID:R6p6rlSj
>>673
ありがとうございます。ダイブそろえましたね

>>674
soudesu
677無記無記名:2007/11/02(金) 01:05:01 ID:zhxq4wkq
>>675
いいです。
678無記無記名:2007/11/03(土) 17:01:53 ID:OB+GpcR1
某強豪高校の柔道部で足立式を取り入れたところ、大会で入賞しまくりになったらしい
679無記無記名:2007/11/03(土) 20:22:39 ID:kqnrqert
何が某だ。
ハッタリならいくらでも作れる。ソース出せ。
680無記無記名:2007/11/03(土) 20:51:59 ID:OB+GpcR1
公式には発表してませんよ。
あなたは余程暇な人なんですね。
681無記無記名:2007/11/03(土) 21:28:30 ID:6URXX4ev
俺は借金まみれで自殺寸前の生活だった。
ところが足立式をやるとそれが一変。
初めた事業で大当たり。パチンコをすれば20連チャンは
当たり前。競馬も大穴を当ててウハウハ。
今日の夜は3人目の彼女(女子大生)とデートする予定です。
682無記無記名:2007/11/03(土) 21:29:05 ID:KSzwKal9
※足立式です
683無記無記名:2007/11/03(土) 21:40:44 ID:Je5uBTKn
筋トレ器具にチューブとケトルベルを導入したら、
十把一絡げに足立式とか呼ばれちゃってる悪寒。
684無記無記名:2007/11/03(土) 23:36:58 ID:o43wy5g0
>>678
足立式のどのレベルまでやったのですか?その柔道部は。
例えば上級変だとか、ケトルベルメインとかチューブメインとか。
685無記無記名:2007/11/04(日) 01:29:44 ID:Juys7q6c
>>681
たまさか儲けるようになったからといって、
そういう無駄遣いをしていたら、
また元に戻るんだな。
と、釣られてみる。
686無記無記名:2007/11/04(日) 16:52:31 ID:wOc916P8
その柔道部は上級編メインにケトルベルとライフラインチューブを使ってトレーニングしてたみたいですね
687無記無記名:2007/11/05(月) 08:08:17 ID:dPuk4utm
妄想乙
688無記無記名:2007/11/05(月) 14:19:31 ID:tSyZI6A8
妄想でもないよ。知り合いのレスリング部では足立式取り入れて県大会で3位に入ったからね
689無記無記名:2007/11/05(月) 14:35:20 ID:MDcVx1G3
県大会で3位か

俺の母校は補助トレは普通のウエイトで全国常連だよ
690無記無記名:2007/11/05(月) 15:56:28 ID:BTKP34aK
>>680は絶対足立

まあキモイケトルチューブマンセーは業者か素人だからスルー
691無記無記名:2007/11/05(月) 16:22:20 ID:bsC/RB2j
チューブなんてDIY店か100円ショップで買えばいいだろ
あんなもんが何千円もするなんてボッタクりもいいとこだ
692無記無記名:2007/11/05(月) 16:32:20 ID:Qw+2kl/N
>>691
100円ショップのチューブはいくらなんでも弱すぎ。
693無記無記名:2007/11/05(月) 20:22:22 ID:HXddpw0J
お前チューブやったことないの丸出しだな。
もしくは超クソガリかどちらかだ
694無記無記名:2007/11/06(火) 00:15:52 ID:v8l1koQJ
チューブは確かに馬鹿にされやすいな。
柔道でも、自転車チューブの太い奴でないと、
セラチューブなんかもって行くと、
せせら笑われる。
しかし、自力で引けてなんぼがチューブ。
自力以上に太いのを持っていても、
正しいフォームで引けなければ、
トレーニングにならない。
かく言う俺は、
みなになめられながらも、みなが自力で引けない
細くみえるチューブを引いて内股を完成した。
695無記無記名:2007/11/06(火) 03:04:08 ID:c+pF2NhO
引き心地は断然飴ゴム
これは譲れない
強度が高くて引き心地の良いチューブ希望
696無記無記名:2007/11/06(火) 17:08:28 ID:D6qJo9QF
>>694
自転車チューブとかカス強度。
最強のライフラインチューブを使ってから御託並べろ。
697無記無記名:2007/11/06(火) 17:09:04 ID:D6qJo9QF
>>695
俺も飴ゴムもってるけど、あながち引き具合が特別いいって程よくないよ。
698無記無記名:2007/11/06(火) 20:27:03 ID:5DeFxBHe
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1116684761/
ここでロシア人は弱いって言う人が・・・・
699無記無記名:2007/11/08(木) 00:52:13 ID:1R9SCP20
人によるのでは?
ずっと以前、マサイ族出身の青年が、
都会に出て、弁護士の資格をとって
帰ってきたが、
仲間が、牛を追ってみろというので、
スーツ姿で、へこへこ追っかけるのを見て
みんなが笑っていた。
ジャンプ力などの身体能力で優れた
マサイの男じゃねーといっているようだった。
ロシア人も、全員強いわけじゃないさ。
700無記無記名:2007/11/15(木) 01:11:32 ID:/nY8+9hv
皆さん、チューブプルとか自宅でやってますか?
我が家には丁度いい柱がないのですが、皆さんは
どうされているのかなと。
壁に手すりをつけてそこに引っ掛けようかなとも
思ったんですが壁が抜けちゃいそうな気がしまして…。
701無記無記名:2007/11/15(木) 02:06:28 ID:DWCdbpLP
ちゅーぶぷるは難しいね、あきらめてるよ。
702無記無記名:2007/11/15(木) 11:18:32 ID:jW3qIgbu
>>700
公園に持っていって、水銀灯の柱や鉄棒に引っ掛けて
やるといいよ。
703無記無記名:2007/11/15(木) 11:49:16 ID:DWCdbpLP
サビだらけの鉄棒とかにひっかけると、チューブが傷ついて裂けたりするじゃん
704無記無記名:2007/11/15(木) 14:08:04 ID:1nOoK1Dl
トレよりチューブのほうが大事なのかw

まあそれは冗談としても、サビてる鉄棒以外に引っかけるものなんていくらでも見つかるだろ
たとえサビついててもたいして痛み方が変わるわけでなし
ケトルやバーベルと違って消耗品と割り切ってどんどん使いつぶすつもりでやるほうがいい
ライフラインじゃなくNIKEのチューブだが安売りされてたのまとめ買いしてきて使ってて
二本くらい引きちぎったよ


705無記無記名:2007/11/15(木) 15:19:19 ID:DWCdbpLP
俺はライフラインしか使ってないので気を使うのです。
トレよりチューブっていうより、トレーニングに使う器具だから
愛着が湧いても間違いじゃないよね。俺は器具を愛をもって使いながら
自分のパフォーマンスもあがっていくという、スマートな使い方がすきなんだよ。
器具をガッシガシ使って汗まみれみたいな泥臭い使い方はスマートじゃないから好かん
706無記無記名:2007/11/15(木) 16:31:40 ID:UyF0irgx
スマートw
おまえなんぞスイートで充分だわ
雑に扱えとはいわんがチューブに愛着なんてわかねえよ
お前の過保護チューブはそのうち
「痛い痛いひっぱらないでー」とか言い出すんだろうなwww
707無記無記名:2007/11/15(木) 18:04:26 ID:jW3qIgbu
>>705
好みの問題だなー・・・^^;
ちなみに自分は、器具は一応手入れはするが、
ガシガシ使い切るほうだけどね・・・
ケトルベルなんか、歴戦の傷が一杯あるほうが、
やってきたなーという感じがして好きだ。
公園の鉄棒が錆びていやなら、タオルを持っていって、
それで鉄棒を巻いて、チューブを引っ掛ければどう?
工夫次第で、どんなことでもできると思うけれど?
708無記無記名:2007/11/15(木) 18:13:45 ID:LXAriYKa
チューブは、本当に千切れるぞ。
注意するのは当たり前。
おれはぼろいタオルをまいて使用している。

器具を大事につかうというのもありじゃないかな。
新品から、傷がはいってきて、いい感じのときはいいかもしれないが。
その先にぼろぼろになったら捨てたくなるからな。
709無記無記名:2007/11/15(木) 21:25:41 ID:cpzn4+u3
>>705は節約とケチをはき違えるタイプだな
ライフラインだろうが安物チューブだろうが
何の目的で所持しているのかわかっていれば
何が優先かは自ずとわかることだ

誰もが誉める立派な馬でも農耕馬なら一緒に汗水たらして働くもの
例えそれで寿命が短くなるとしてもだ
カッコいいとかスマートにとか関係ない、泥くさかろうがなんだろうが
目的に対して集中し全力を傾け、自分達に今できる最大の努力をし最高の効果を求めるだけ
その代わり相棒はしっかり手入れして、別れるときまでずっと大事にしてやればいいだけの話

710無記無記名:2007/11/15(木) 21:52:24 ID:vKl7LMwW
>>705
お前、その考えが全然スマートじゃないってw
もうトレなんか止めちまえよw
711無記無記名:2007/11/15(木) 22:15:52 ID:DWCdbpLP
やめないよ(^^)
712無記無記名:2007/11/15(木) 22:18:32 ID:L061zPLO
やめちゃえよ
誰も見てねーよお前なんか
713無記無記名:2007/11/15(木) 23:51:53 ID:eYgh0ZVM
>>705はこいつだよ
ケトルもキレイキレイじゃないといやなんだとさw
クルマも土足禁止なんだろうな この手のタイプは
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1192297971/471
714無記無記名:2007/11/16(金) 01:39:02 ID:VtVgVemK
やめないよ(^^)
715無記無記名:2007/11/16(金) 01:57:36 ID:pqYJ+PTT
やめちゃえよ
お前なんか誰にも愛されねーよ
716無記無記名:2007/11/16(金) 15:15:33 ID:hNAVRUlt
長持ちするバーベルやダンベル、ケトルベルと比べて
チューブは基本的に劣化の速い消耗品でしょ。
ライフラインも1年ごとに交換する事を薦めてる。
使い捨てる覚悟でガンガンやった方がいいと思うよ。
717無記無記名:2007/11/16(金) 20:44:39 ID:llrD5jXO
>>705
道具に対する考え方は、人それぞれだから、どうでもいいが、
アドバイスを求めておいて、自分はこうこうだから、
そんな扱い方はできませんなんて答えるのは、
答えてくれた人に失礼だろ?
大事に使うというなら、それは自分で心の中で
決めればいいこと。
答えてもらったら、まずお礼だろう?
もう少し大人になれ。
718無記無記名:2007/11/16(金) 23:31:50 ID:VtVgVemK
>>717
おまえは文盲か。
もう一度>705の文章をよく読め。
719無記無記名:2007/11/16(金) 23:54:54 ID:pqYJ+PTT
なんで?やだよ。
720無記無記名:2007/11/17(土) 12:02:14 ID:U4Q/m27E
おいおい、いちいち自分に理解できない書き込み、主張をする奴に突っかかって
いたらキリがないよ・・・
721無記無記名:2007/11/17(土) 15:44:49 ID:vck2BgeX
足立式の上級編やりこんだら背中に鬼が宿ったわ
722無記無記名:2007/11/17(土) 18:50:22 ID:RnngFRhn
その鬼なら俺の隣で寝ているよ
723無記無記名:2007/11/18(日) 01:20:42 ID:pokckKWz
>>718
読み返してみたが、やはり失礼だぞ。
直せよな、そういう性格。
ちなみに俺は>>719ではない。

道具を必要以上に大事にして使おうが、
壊れるまでガンガン使いまわそうが、
要はトレーニングの結果だろう?

こまかいことは、
どーでもよいwww
724無記無記名:2007/11/18(日) 01:49:57 ID:OSQaae1W
ほんと、その通りだよな
725無記無記名:2007/11/18(日) 02:39:23 ID:9+SA3+AA
ロシアンパワーですが
握り部50センチのVバーチンニング持ってますが
やった方が良いですよね?
足立さんの本でVバーが紹介されてなかったのが意外でした。
それもロシアンパワー的には、チンニングの際親指も含め
普通に全ての指で握ってやるのなんかもパワー付きそうでイイと思うのですが
ヒョードルもやってましたし。特に加重したらなお更。
726無記無記名:2007/11/18(日) 02:48:08 ID:jByWAcnR
お前チンスレにもいたな
さっさと失せやがれ
727無記無記名:2007/11/18(日) 18:50:08 ID:66JHlYdv
伝統系、型武道vsウエイトトレーニング
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1195191319/l50
728無記無記名:2007/11/20(火) 01:16:31 ID:b8iNoig8
なんか、ここ、原理主義者が来ると
面白くなくなるよな?
729無記無記名:2007/11/20(火) 19:32:41 ID:x22/DiDU
ウエイト原理主義者は怖いなw
730無記無記名:2007/11/20(火) 23:51:02 ID:R2R+YrJR
>>729
それもお前の自演だけどな
731無記無記名:2007/11/20(火) 23:53:19 ID:R2R+YrJR
ゴミ共が揚げ足とり合戦してるのが笑える
w^ ^w
732無記無記名:2007/11/21(水) 14:51:57 ID:yC3oJRq1
足立式の上級編やりこんだら上半身がみるみるでかくなってきました^^
733無記無記名:2007/11/21(水) 15:43:26 ID:HgohZF2p
足立式は凄いですよ!3ヶ月で背中がふたまわりでかくなった
そして体脂肪率がかなり下がって腹筋がバリバリになったのは嬉しい誤算^^

チューブとケトルベルがつかえるなら絶対やるべき
734無記無記名:2007/11/21(水) 20:24:36 ID:PHh3B9do
ウエイト原理主義者は最高w
735無記無記名:2007/11/21(水) 22:38:07 ID:movUhgAw
追い込むまでやるべきなの?
それとその本で、腕立ては手のひらをヤヤ内側に向けて反動つけてやる
みたいに書いてあったけどリックに錘のせてやったりしたら
結構胸もバルクつくんじゃない?
あの本ではベンチもバーベルロウもやる必要ない・・みたに書いてたし。
736無記無記名:2007/11/21(水) 22:47:41 ID:yC3oJRq1
足立式のBIG3は

ディップス
綱登り(チンニング)
パワークリーン

737無記無記名:2007/11/22(木) 07:54:28 ID:/bnMYpb2
41 :運動神経名無しさん:2005/07/07(木) 21:13:35 ID:ZJ9KPTNi
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

738無記無記名:2007/11/23(金) 09:00:09 ID:lIQHF79v
足立式は打撃系経験者の方がやり易いかも試練
739無記無記名:2007/11/24(土) 02:29:00 ID:E/BlHUPm
え、そうなの?↑
特にどういった種目が?
740無記無記名:2007/11/29(木) 15:58:37 ID:NP3BT1Cp
銭ゲバ
741無記無記名:2007/11/30(金) 20:38:57 ID:b0Q6xA9p
クリーンとかチューブプル、アームフィクスみたいに肩甲骨を意識する種目。
742無記無記名:2007/12/01(土) 23:08:39 ID:8wO70TYU
ケトルベルだけでなくて、
バーベルスクワットや
ベンチプレスもちゃんとやって
体を作ろうね。
バーベルは高重量で、基礎的な筋力を作る。
ケトルベルは、中重量でものを動かす力をつける。
743無記無記名:2007/12/01(土) 23:27:13 ID:W1G7Sd3w
バーベルめんどくせーお

ヽ( ^ω^)ノ⊂●゙゙
744無記無記名:2007/12/02(日) 01:38:38 ID:RrJYr3HW
厨重量(笑)
745無記無記名:2007/12/09(日) 14:08:15 ID:H3/ulALL
サンボラボのおすすめリンクにインチキ精力剤が載ってるんだけれどアレは一体…
746無記無記名:2007/12/22(土) 10:54:34 ID:JiL5TL+8
747おっさん武道家:2007/12/23(日) 01:29:38 ID:hLWFIqKJ
>>746
ほとんど柔道じゃん、目新しいところは、なし。
旧日本軍に支配されていた頃、日本から学んだ柔道をそのまま
伝えているだけ。ちょっと中華味はつけているけれどね。
748無記無記名:2007/12/24(月) 01:10:15 ID:miK8C79D
>>746
昔、木村政彦センセイの師匠牛島センセイが中国のシュアイジャオの王者にやられて自分の柔道にシュアイジャオを加えたって話は聞いたことがあるな…

中国にもシュアイジャオ独特の肉体鍛練法があるみたいね
日本で中国武術やってる人は拳法ばっか学んでシュアイジャオとか全くやらんけれどね
向こうじゃ石畳の上でやってるらしい
749無記無記名:2008/01/06(日) 19:23:36 ID:Ah26XBA/
RKCの松下さんのブログより

ロシア人独特のケトルベルを扱う動作が単純に筋肉とは違い別の要素が存在するとのこと。
動作や姿勢からして違うようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/38951214.html
750無記無記名:2008/01/06(日) 20:41:00 ID:zR9FNo9A
もうここまで来ると宗教だな。何を信じていいやら
751無記無記名:2008/01/06(日) 21:55:59 ID:J7vw0cJ/
752無記無記名:2008/01/08(火) 00:20:57 ID:15mRKLzX
有料PDFなんかは、ある程度売れたら値上げします、打ち切りますっていうのが
販促セオリーなんでしょうかね
753無記無記名:2008/01/09(水) 00:45:57 ID:v2ZXM6sH
モチロンソウヨ。
754無記無記名:2008/02/14(木) 17:42:36 ID:gjzNecN8
まだあったんか、ここ。
755無記無記名:2008/02/14(木) 19:41:13 ID:Gftxb3bP
>>754
(・A・)ナイ!!
756無記無記名:2008/02/26(火) 00:23:10 ID:BYgl6TU+
いまは、ケトルベルトレーニングは、
別スレに人気があるからなー。
でも、足立さんのトレーニングは、
格闘家には、ためになった。
一通り、別スレで紹介されたトレーニングを
マスターしたら、足立さんのトレーニングも
またやってみるよ。
足立式などという糞こてのせいで、せっかく役立つ
トレーニングが荒らされたなー。
757無記無記名:2008/02/27(水) 01:27:19 ID:2LUhx/cZ
ライ麦パンの話しようぜ
758無記無記名:2008/02/27(水) 22:39:52 ID:bMXGMREN
>>757
それってなんだっけ?
759無記無記名:2008/02/29(金) 19:05:09 ID:BsmEpC53
ロシアの選手がマイ黒パンとカルバサーもって遠征する話。
760無記無記名:2008/03/01(土) 16:36:57 ID:xzfsxPlN
http://sankei-jigyou.iza.ne.jp/blog/entry/111323/
これか
元気が出るんだっけ
柔術家がアサイーならサンビストは黒パンだよな

>>756
あの嘘吐きには参った
製作元に聞いたらアスリートハンマーはもう作ってないって聞くし
761無記無記名:2008/03/01(土) 16:41:39 ID:xzfsxPlN
762無記無記名:2008/03/01(土) 20:15:01 ID:IhJHmHD5
>>761
どれもうまそうで1000枚注文したくなる
763無記無記名:2008/03/02(日) 00:19:59 ID:RVgKs4D3
ホームベーカリー買えば自作できるんじゃまいかと思うんだが、
それは格闘家にあるまじき行為なのか
764無記無記名:2008/03/02(日) 13:12:14 ID:a5XuUmSP
ロシアの黒パン レシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010563027/
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010563027/348

761の店でライ麦買って作れば安上がりなんだし全く無問題じゃね?
足立さんにしたって何でも買ったりするよりも自分で作るタイプらしいし(家具とか ロシア式の考えでいくと)
在日ロシア人も買うのは金が高くつくし何より味が別もんらしいので自分たちで作るっていうし
765無記無記名:2008/03/03(月) 00:28:32 ID:4+XnlX6F
レシピにベンチタイムがあるあたり、筋トレ関係者か
考えることは同じだなー
766無記無記名:2008/03/03(月) 21:18:52 ID:5qrccfOY
あれ?
でも昔のロシアの黒パンてライ麦じゃなくて蕎麦粉でパン作っていたというから
足立さんのいう黒パンとは違うんかも…
767無記無記名:2008/03/04(火) 20:21:41 ID:nRL8I5vt
ライ麦パンであってるよ。
蕎麦は蕎麦で、シベリア原産のものをつかってグレーチカってお粥があると書いてる。
768無記無記名:2008/03/08(土) 04:24:37 ID:/UfSEBwK
>>765
ベンチタイムってパン生地を発酵させる時間の事じゃなかったけ?
769無記無記名:2008/03/08(土) 13:07:52 ID:9NrgSGZi
何ィそうなのか!!!!!
筋トレしながらパン作ってんのかと思ってたぜ。
これは恥ずかしい><
770無記無記名:2008/03/08(土) 15:43:54 ID:5IaF53IW
この本ヤフオクならいくらで売れるかな?
771無記無記名:2008/03/08(土) 16:09:01 ID:Mwfzo6oq
ベンチタイム吹いた
772無記無記名:2008/03/08(土) 16:54:59 ID:DSie04Pu
ロシア人がカルバサーをよく食うっていうのがナチュバルのカルパス狂の
原因というわけか
773無記無記名:2008/03/09(日) 21:52:45 ID:KRgBwXXN
ヒョードルのトレーニング動画(ノーカット版)
練習後にサウナに入るのは向こうじゃ常識みたいだね…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2057339
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2058190
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2058545
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2058630

ハリトーノフのトレ動画(ノーカット)
ミーシャと独特の運動を展開
アメリカのケビン・ジャクソンとかブルガリアのレスラーみたく人を使った運動が格闘技に向いてるとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2083560
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2084026
774無記無記名:2008/03/09(日) 21:56:10 ID:KRgBwXXN
ブラジルのノゲイラ版も有るけれどフツーのトレしか見せていませんでしたね…
日本のMMAの選手たちと特に変わらない練習風景…
775無記無記名:2008/03/11(火) 01:44:25 ID:jckZJjiM
>>769

そのベンチタイムにこそ筋トレをすれば一石二鳥の上に間違いじゃなくなるゾ!
776無記無記名:2008/03/17(月) 11:13:20 ID:mBjnqkff
777かね ◆CHAS.7AvVo :2008/03/18(火) 15:58:10 ID:BIfl5nlz BE:411628782-2BP(158)
>>777ゲット
778無記無記名:2008/03/19(水) 00:58:54 ID:43IiNOdf
いろいろイチャモンつけるチャネラーはいっぱいいるけど、
この映像見るだけで説得力があるな・・・
>>776

すくなくとも、よくある古武術のじいさんよりははるかにまし。
779無記無記名:2008/03/19(水) 07:23:01 ID:ZHeKG5A/
>>778
インチキなんかと一緒にすんなよw

>>776
やっぱ凄いねw
780無記無記名:2008/03/25(火) 08:16:58 ID:fhpVehJ2
グレイシーバッハの黒帯柔術家カゼカ・ムニエスの話によると
一緒に合同練習したロシアとキューバのオリンピック級レスラーたちはマシーンやらウエイトトレはやらず
チューブやら階段の昇り降りといったコンディショントレーニングが中心だったそうな

カゼカとは別にアメリカのケビン・ジャクソンも人間を使ったコンディショントレが中心。
同じ五輪代表レスラーでもマーク・コールマンとかはマシーンやらウエイトをガンガンやったらしいけれどね。
781無記無記名:2008/03/25(火) 09:18:47 ID:aWNEYFEd
コールマンはUFCの復帰試合でキンボとやるんだっけか?
782無記無記名:2008/03/30(日) 17:56:55 ID:1EIlPSlQ
キンボはエリートXC

コールマンはレスナーと
783無記無記名:2008/03/31(月) 00:03:55 ID:MSaXGsYe
柔術黒帯の清水宗元選手
ロシアンパワー養成法 ロシアンケトルベル の2つを実践しているそうです。

http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55010725.html

爆弾とか抱えている人には確かにチューブの方がいいんでしょうね。
流石に重いバーベルとかだと身体に負担もかかるだろうし
784無記無記名:2008/04/27(日) 00:14:13 ID:1KpZ/ow/
足立さんてピエール瀧に似てる希ガス
785無記無記名:2008/05/03(土) 10:00:00 ID:YKga+FnR
SDヴァージョンだな
786無記無記名:2008/05/30(金) 23:59:09 ID:ujXBuaw7
ひどい過疎でおまんな
787無記無名:2008/06/01(日) 21:03:39 ID:yDZH2gUB
チンスタ買ってチンニングトレやろうと思ってたけど、
上の足立さんの動画見る限り家庭用のチンスタでは反動利用したチンニングは
下で誰か支えてないと出来ないのかな?
788無記無記名:2008/06/01(日) 21:08:31 ID:01l4rrrS
>>787
無難に鉄棒でやっとけ
789無記無記名:2008/06/02(月) 01:14:42 ID:isthT1i/
なんかプロボのチンスタめちゃくちゃ高くなってないか?
4万だよ4マン
790無記無記名:2008/06/14(土) 20:52:49 ID:B1tTpyHw
最近
足立さんのサンボラボブログでのロシアネタが無くなったのでこちらのサイトをどうぞ

『一方ロシアは鉛筆を使った。』

そのジョークの事実背景について描かれたサイトが有るので紹介。
信じちゃった人いました?
http://shinshu.fm/MHz/14.30/archives/0000119006.html
http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/05/nasa_space_pen.html
http://shinshu.fm/MHz/14.30/images/xslchDFU.jpg

いずれにせよ
アメリカ人たちは物事を複雑化して
単純明快に考えないということを皮肉ったジョーク
競技のトレーニングに関しても全身を連動させる方が全身運動のスポーツに向いていると
考えるのはロシア人独特の考えなのかもね
791無記無記名:2008/06/14(土) 20:55:24 ID:7Bnjppfs
>>789
んなもん買うくらいならラックかえラック
792無記無記名:2008/06/14(土) 22:05:52 ID:iMKnBfSL
チンスタかってロシアンチンすると自宅の天井に顔面強打
793無記無記名:2008/06/14(土) 23:07:17 ID:VAJdL/9x
チンスタはロシア式で懸垂やったらグラグラして怖くて出来んよ
ラックは高価で重いので自室には置けない

俺のお勧めはコレ
足立先生もホムセンでこういうの使ってるので下手なチンスタよりも実用的だよ
ただし取り付ける条件の揃った家とか部屋でないと駄目なんだが
http://pub.ne.jp/hirojii/?entry_id=1134876

一方ロシアは
ネタ

サンボラボの時計とライフルの話思い出したw
ロシア製は頑丈でシンプルな作り
アメリカ製は最先端の技術の集まりなんだが それ故に脆い作りだとか
794無記無記名:2008/06/26(木) 07:19:44 ID:OF1zmFrw
ロシアンチンニングって足の反動とか腹筋使っても良いんですよね?
完全に腕伸ばしてぶら下がった状態からだと10回できました
今まで普通の懸垂(とは言えロープを使って体のバランス鍛えながらですが)しかしたこと無かったんですが
ロシアン式でやるとスピードと背中に効く感じが全然違いますね
あと思ったよりも筋を痛めてしまいそうな感じはありませんでした
下ろす時に完全に脱力状態まで下ろすんですが大丈夫でしたよ
795無記無記名:2008/06/28(土) 07:05:49 ID:FSQFeQX9
油たっぷりのボルシチくってればOK
796無記無記名:2008/06/29(日) 02:05:55 ID:N7+OcS2M
>>794
全身の連動を使うことがロシア式の基本ですからいんじゃないかと
しかしロシアンチンニングやれるんすか…
俺は補助付きの初心者向けしか出来ない…(それもヒーヒー言いながら…orz)

ビクトル古賀先生も旧ソ連に修行に行った際は足立先生同様 ハードな肉体労働(木を切り倒したり根っこを掘り出したり)で鍛えさせられたみたいねw
それが終わればサッカーやったりとかさせられたそうなw

http://jp.youtube.com/watch?v=VCpfTkGrPYQ
http://jp.youtube.com/watch?v=GHBN9Pt3OKo
この動画でもロシア人たちが昔ながらの丸太担いだり変則のアメフト&バスケをやりながら身体を鍛えている。
797無記無記名:2008/07/09(水) 12:31:37 ID:zlEmDYSi
 /⌒丶
   / ^ω^丶
 _ノ 丶 ノ \_
`/ γ  ̄Y ̄ Y 丶
(  イ三ヽ人_/ケ  )
i ノ⌒\ ~ ̄ ̄ヽ -イ
丶___>、___ノ
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡丶
  / 丶_/  |
  |  Y  ノノ
798無記無記名:2008/07/21(月) 01:48:41 ID:xuPErzvV
ロシアの英雄ヒョードルがアメリカで元UFC王者シルビアをチョークで秒殺しましたね。さっ皆さん、これからもロシアンパワー養成法で体をいじめましょう。
799無記無記名:2008/07/21(月) 02:15:16 ID:tCIP1/Sv
別にひょーどるがロシアンパワー養成法の本を読んでトレーニングしているわけでもあるまい
800無記無記名:2008/07/21(月) 23:15:54 ID:rw6/0jx4
http://jp.youtube.com/watch?v=t0uHlHu_F7Q
これか
確かに凄いな…
金網に押し付けることが出来なかったらアメリカ人なんて皆こんなもんか?
801無記無記名:2008/07/22(火) 00:15:14 ID:alHZ+skl
>>800のビデオを見ると、
ヒョードル、本当に基本的なことで勝っているな。
パンチでダウンさせた後、亀から足をからませて
裸締め、これは柔道技。サンボでは絞めは反則だから。
これで、やられるなんて、プロレスラー、技の知識が
なさすぎ・・・
というより、基本がどれほど大切かということの見本だ。
802無記無記名:2008/07/22(火) 18:26:41 ID:ectMLQty
ヒョードルやっぱし強いですよね。ロシアンパワー養成法やってる側としては、関係ないけど、なんか嬉しい!まぁロシア人じゃなくてヒョードル自身が強いんですがね。さっ今日も虫よけスプレーして公園でチンニングですな
803無記無記名:2008/07/24(木) 00:29:48 ID:95fjzb7t
>>796
亀レスですいません。
今度動画うpしますので見て頂きたいです!
ロシアン式でやり始めてから腕伸ばした状態の懸垂が反動無しでも楽になりました!
懸垂がトレーニングの中で一番楽しいです^^
804無記無記名:2008/07/24(木) 01:22:52 ID:antO7rxR
ロシアンパワー養成法のトレーニーとしては、
達成したいのは
「ロシアンチンニング」と
「鯉のぼり」(別名旗)だろ?
できるようになったやついる?
俺は練習中・・・まだできる気配もねぇ。
805無記無記名:2008/07/24(木) 15:13:22 ID:95fjzb7t
知り合いの中学生に撮影して貰いました^^
http://3gpa.updoga.com/buclit/
ちゃんと出来てるでしょうか?
806無記無記名:2008/07/24(木) 16:54:44 ID:Oad9XPSa
ヒョードル強すぎ!思わずこのスレに来てしまいました。
でもロシア人ってヒョードル以外に強い人あまり多くないですよね
807無記無記名:2008/07/24(木) 18:19:17 ID:Hpu9CZMk
ボクシングだとズー、勇利、ナザロフなどいろいろいますよ。
808ミラクルウォッカ:2008/07/24(木) 18:27:26 ID:fFo7CnJb
ヒョードルが一人飛び抜けてますよね。まぁ奴はロシア人の中じゃなく全人類で‥後は打撃系でいえばルスラン・カラエフ、K-1の。ロシアって国、レスリングなり総合なり重量級は日本よりレベルは遥かに高いですよね。
809無記無記名:2008/07/24(木) 22:10:51 ID:pbxg4YWP
>>806
あんたは何を言ってるんだ?
ボクシングに柔道 レスリング サンボと五輪金メダルやら世界王者になった人間が
ゴマンといる国だぞ…
810無記無記名:2008/07/24(木) 23:37:06 ID:7+7VHMmW
>>807
その3人は厳密に言うとちょっと違うんじゃないかい?
ロシア人ってひとくくりに言うが少数民族も多いからね
ユーリもそうだしナザロフはキルギス出身のタジク人
コンスタンチン・チューは混血じゃなかったっけ?

おれ、釣られた?
811無記無記名:2008/07/24(木) 23:49:57 ID:7+7VHMmW
ユーリは少数民族のショル人だったような
812無記無記名:2008/07/25(金) 01:06:39 ID:LkKb6kgV
カレリン先生を忘れるな。
813無記無記名:2008/07/25(金) 02:42:09 ID:SyIcl1Fr
アレクサンダーカレリンは別格ですね。アマレス引退した後、日本で大相撲でもやれば横綱なったんじゃないかと思うくらい憎たらしいほど強かったね、後はボクシングヘビー級のイワンドラゴ
814無記無記名:2008/07/25(金) 12:54:24 ID:FXIyZDR1
ロシアの格闘家としての格はヒョードルよりカレリンやワルーエフの方が上でしょう
815無記無記名:2008/07/26(土) 19:29:05 ID:rf75yZ3D
>>813
ドラゴ役のラングレンはロシア人じゃなくてスウェーデン人の空手家
ロシアとか旧ソ連とは全くの無関係…
816無記無記名:2008/07/26(土) 19:53:56 ID:sg6t5VkI
いやぁ、その日ロッキー4見てて…ロシア人は日本人とは俗にいうDNAが違うでしょうよ、変な話シャラポワと日本人女子テニスプレイヤーをド突きあいさせたらねぇ…かといって日本の古武術とか胡散臭いんだよなぁ甲野先生だっけ
817無記無記名:2008/07/26(土) 23:44:52 ID:r9WX7tku
いまどき甲野氏は無いでしょ
もう脳内体術理論ってのがバレバレ
つーかここロシア人って解ってるの?
上でも誰かに突っ込まれてたけど民族ごっちゃになってるよ
818無記無記名:2008/07/27(日) 12:52:39 ID:cCEA9sZF
結局はどんな努力よりも、
遺伝子が最強ってことだな。
819無記無記名:2008/07/27(日) 18:13:18 ID:iXcoWF4/
日本人はおろかアジア人がWBA、WBCボクシングヘビー級王者になることは不可能。今現在の大相撲でロシア人のアマレス、柔道の国体クラスが参戦したらって考えただけで…ただのブタ野郎より少し運動神経いいブタ野郎が、とりあえず相撲でもやっとくかってのが現在のこの国の国技
820無記無記名:2008/07/27(日) 21:26:09 ID:1MPgevRW
>>819
へえー
・・・で?
821無記無記名:2008/07/27(日) 22:20:19 ID:iXcoWF4/
↑ブタ発見。肌露出する季節だから痩せろよ
822無記無記名:2008/07/27(日) 22:25:47 ID:y8mmsWfy
アジア人が取ったメジャーなボクシングの世界タイトルで最高が
竹原のミドル級だっけ?
しかもこれは当時の穴王者から奪ったもので
一度も防衛出来ずに陥落してる。
823無記無記名:2008/07/27(日) 23:01:11 ID:M/0+Mip1
>>822
ミドル級は戦前にフィリピン人のセフォリノ・ガルシアが獲ってる。
スーパーミドルでも韓国人二人がベルトを獲ってる。
もっとも当時のスーパーミドルは黎明期でレベルや権威の点で論外だが。
824無記無記名:2008/07/28(月) 01:36:07 ID:Y8+RHW4D
>>822
おいおい、カストロは穴王者なんかじゃねえよ
あの試合では明らかな調整ミスではあったが
それに初防衛戦の相手はジョッピーだぞ?
825無記無記名:2008/07/28(月) 22:06:25 ID:q3HonQvD
ロシアンチンニング20回達成!
とりあえず50回を目標に頑張ります
826無記無記名:2008/07/29(火) 01:30:14 ID:B03jCFqO
20回なんてうんこみたいな回数だ
827無記無記名:2008/07/29(火) 02:59:11 ID:rose7UzZ
ロシアンチンニング
828無記無記名:2008/07/29(火) 03:06:32 ID:rose7UzZ
ボディーメーカーのチンニング台で24キロのケトルベル体に付けてチンニングしたらギシギシ鈍い音がする…所詮一万円以下品質ですね…粗大ゴミだして、新たにモリヤ製のチンニング台買いますわ。
829無記無記名:2008/07/29(火) 10:49:07 ID:+3a9bg2f
>>826
申し訳ない…
つい嬉しくて書き込みしてしまいました^^
830無記無記名:2008/07/29(火) 21:41:06 ID:B03jCFqO
モリヤも同じ希ガスるんだが…
831無記無記名:2008/07/29(火) 23:33:30 ID:rose7UzZ
>>830

> モリヤも同じ希ガスるんだが…

一回試したいんだけどね。通販の痛いとこだな。公園の鉄棒に勝るものなしだけど、ウェイト付けるだけに移動めんどくさ…
832無記無記名:2008/07/29(火) 23:45:37 ID:+3a9bg2f
>>831
土台の部分を安定させる為の砂袋等で補強しても駄目ですか?
フレーム自体が弱いなら難しいですねぇ
ほんと公園の遊具並みの強度のある物が有れば良いんですけどねぇ〜
833無記無記名:2008/07/30(水) 00:26:54 ID:gX9nC/Dv
残念ながらフレームがギシギシなんですね…これで年数たってフレーム劣化してきたら危険ですよね。輸入品のチンニング台で良さそうのあるんですけど、十三万くらいして、場所もとるんですよね。チンニング台で十三万はキツいすわ。ロシアンチンニングもできるし鉄棒最強ってことで!
834無記無記名:2008/07/30(水) 07:56:05 ID:9Fe4hVYP
>>825
通常のロシア式懸垂じゃなくて腰まで上げるロシアンチンニング?!
凄いね…
835無記無記名:2008/07/30(水) 13:03:09 ID:+dwpF/DA
「ロシアンパワー養成法」(以下R)を読み、「使える筋肉・使えない筋肉」(以下T)を読んだ。
高負荷を求めない足立式は、TでいうSSC(筋の反動・腱弾性・連動利用)トレと
ほぼ同じ内容だね。
違いは、Rではウエイト否定気味の論調、Tではまずウエイトありきの論調。
足立氏自身、ウエイトのバックボーンはあるから期せずしてTの主張を体現してるとも
言えるのだが。
個人的には、通常のスポーツで疲れにくい体作りなら足立式オンリー、
格闘技などコンタクトスポーツならウエイトも必要だと思う。
パーツの強さと全体の統合はなんでも必要だろうけど。
836無記無記名:2008/07/30(水) 19:14:39 ID:j1CvHvtl
>>834
腰までとは?
837無記無記名:2008/07/30(水) 21:54:58 ID:gX9nC/Dv
ロシアンチンニングは鉄棒の位置まで腰をもってくるってことでしょ?てか本見りゃわかりますよ。芋、大量に食うならポテトサラダが一番と最近思います。少々醤油かけて
838無記無記名:2008/07/30(水) 23:05:52 ID:j1CvHvtl
>>837
あれ!?僕のやってるチンニングは何式?
ヒョードルのチンニングと足立式のロシアンチンニングは別物ですか?
本読んだ事ないので… すいません
839無記無記名:2008/07/30(水) 23:19:07 ID:fl0g2aO3
ロシアンチン=マッスルアップ
840無記無記名:2008/07/30(水) 23:59:51 ID:gX9nC/Dv
違いますね、ロシアンチンニングは簡単に言うとチンニングとディップスを合わせたようなもんです。ロシアンであれば二十回は大したもんですよ!説明下手ですいません。そういや、この本、古本屋とかで探さないと…
841無記無記名:2008/07/31(木) 01:58:30 ID:JoKghFgh
俺の自宅の天井はロシアンチンニングができるほど高かーありません
842無記無記名:2008/07/31(木) 03:51:35 ID:IfkMyi+Q
僕もです。改めて、公園、校庭の鉄棒が最高てことで。チンニング台を庭にだしてもいいんだけど、すぐサビそう。
843無記無記名:2008/07/31(木) 09:31:08 ID:y0HjY9u1
田舎で近所に鉄棒ない、ラックでロシアンチンしたら星が見える
844無記無記名:2008/07/31(木) 12:52:09 ID:v5VdRrGQ
>>840
おぉ〜なるほど 吊り輪とかで体を上まで持って行くやつですね
携帯の動画うpした者ですが一応題名はロシアンチンニング?と?を付けておきました。
全然違うトレーニングだったんですね。
じゃあ僕のトレーニングはヒョードル式プルアップとなずけておきます。
ご丁寧にありがとうございました(_ _)
845無記無記名:2008/07/31(木) 15:51:07 ID:EV+SIFA7
>844
動画見てみたが
(ヒョードルもやっている)反動使いまくりの懸垂
と表現すると一番このスレで伝わりやすいと思う。
ロシアンチンニングとはまったく違う。
846無記無記名:2008/07/31(木) 20:48:52 ID:vLYlCAsC
ブログにロシアンチンニング動画キタヨコレ
847無記無記名:2008/07/31(木) 22:08:26 ID:IfkMyi+Q
空を見上げたら星が見える…故郷が懐かしくなったなぁ〜この本、もう発行期間短かったですよね。ほんの一部の人しか買わなかったんかな?イイ本なのに。
848無記無記名:2008/07/31(木) 22:25:13 ID:9SBlLrhM
出版社がつぶれなければ良かったんだけどね
別のところから新装版でも出せばいいのに
849無記無記名:2008/07/31(木) 23:19:34 ID:IfkMyi+Q
トレーニング本って、どれも似たり寄ったりの本多いけど、この本は新鮮な感じでしたね。皆さん、どんなスポーツしてます?そしてロシアントレーニングやった事において、どう変わりました?
850無記無記名:2008/07/31(木) 23:29:17 ID:HVhpDHAM
>>845
ロシアンチンニングも通常のロシア式懸垂同様 
反動使いまくって上げるんだが…
851無記無記名:2008/08/01(金) 03:21:52 ID:N+juLIEy
反動懸垂とロシアン懸垂は違いますよ。
ちなみにロシアン懸垂は英語ではマッスルアップ。
やべえスペル忘れた。マッスルアップでようつべで
健作するとむちゃくちゃ出てきまっせ
852無記無記名:2008/08/01(金) 19:36:40 ID:VTaNCjGZ
http://jp.youtube.com/watch?v=1QSzXv3CxrM
とりあえず目についたmuscle upの動画を貼っておくよ。
百聞は一見にしかずだ。
853無記無記名:2008/08/01(金) 19:38:45 ID:VTaNCjGZ
足立氏は852のようなものをもって
ロシアンチンニングと呼称しているから。
間違えて使われると誤解が生じる。
854無記無記名:2008/08/01(金) 21:37:53 ID:587Kx66Q
>>852
これって、何気にガキのころ鉄棒で遊んだときやっている動作だよね。連続ではやらないけど。
855無記無記名:2008/08/03(日) 09:43:52 ID:HSxRT1up
>>852
すごい…
これ見た目には楽々やってる様に見えるけど実際足つけてジャンプから入ってもしんどいですよね…
ちなみに偽ロシアンチンニング(反動懸垂)の動画うpした者ですが>>850さんは違う方なので^^
なんとなくロシアンチンニング行けそうな感じがあるので出来るようになったら真のロシアンチンニング動画うpします!!
動画うpをモチベーションにして頑張ります^^
856無記無記名:2008/08/03(日) 09:57:12 ID:mZj0GKSD
>>854
そう蹴上がりに近いよね
マッスルアップはキッピング覚えればそんなに難しくはないよ
吊り輪でやるとまたちょっと違うけど
857無記無記名:2008/08/03(日) 22:32:32 ID:3O24doU5
今やっているウルルン滞在記トレーニングがロシア式みたいで面白いな
858無記無記名:2008/08/05(火) 22:51:54 ID:yvn0Q6M8
そろそろ話すネタなくなったから、足立さん新しい本ださないかなぁ
859無記無記名:2008/08/06(水) 13:47:52 ID:sDkszNCe
ここのロシアンパワー養成法のトレーニングやっている
住民で、実際に格闘技に応用している人、何人くらいいいるんかな?
860無記無記名:2008/08/06(水) 14:58:38 ID:fnj7C+8n
僕はグラップリングやってます。初級のチューブトレはかなり使えますね。特に筋持久力、疲れにくい体になりましたね。呼吸法も、なかなかです。
861無記無記名:2008/08/07(木) 20:31:06 ID:5utuJGe/
俺は柔術やってて初級をやるようにしてるが
呼吸なんて詳しく描いてたっけ?
ロシアンパワー
862無記無記名:2008/08/13(水) 23:35:52 ID:oDgBVJBv
なるほど・・・・
で、肝心のサンボで強くなった人は?
863無記無記名:2008/08/14(木) 00:25:29 ID:AWH+l3LP
サンボやってる人自体、このスレにいないですよね。僕はグラップリングですけど、良いトレーニングですよ、組み技系には。関節技術ページは大して参考にならないけどね
864無記無記名:2008/08/14(木) 01:43:30 ID:KvP9cIqf
呼吸は格闘解剖学のページに載ってる。
関節技は亀から攻める奴が個人的には使えたよ。
865無記無記名:2008/08/14(木) 03:00:39 ID:bh6mTcQ8
亀頭からってことですか??
866無記無記名:2008/08/14(木) 22:33:30 ID:Kx7q5zE3
そう、そこ・・カサみたいなところをチュポッってチュポチュポって・・・

なんでやねーーーん!!!
867無記無記名:2008/08/15(金) 00:32:41 ID:+tLZBYoE
みんなありがとう。
よく読んでるね。
もう一回読み返して活用してみるよ。
868無記無記名:2008/08/15(金) 00:38:20 ID:8IatSUxi
ここにもホモが…
強いホモ恐い
869無記無記名:2008/08/15(金) 02:47:56 ID:aLESRhla
ww
870無記無記名:2008/08/16(土) 01:56:14 ID:TjaZJ8u+
柔道でもレスリングでも足立式トレーニング取り入れた選手から五輪メダリストが生まれることを願う。
871無記無記名:2008/08/16(土) 11:53:36 ID:1UmRFO+v
それよりも、サンボがオリンピック種目になることが先。
872無記無記名:2008/08/16(土) 11:55:58 ID:2eFe3fTF
これのセットについてるチューブの強度ってどれくらい?
873無記無記名:2008/08/16(土) 14:22:44 ID:FCjGCXVH
強ければ強いほどいいってもんじゃないらしいよ。
強度はセラチューブのシルバーと同じくらい。
874無記無記名:2008/08/16(土) 14:31:18 ID:2eFe3fTF
うん強くないほうがいいってのもあるだろうけどどれくらいか気になったんだ、サンクス
875無記無記名:2008/08/16(土) 15:15:06 ID:2eFe3fTF
何回も質問してすまん、ロシアンパワー要請法をやるのに専用のチューブつかってやってる?
それとも別にチューブかってそれでやってる?
876873:2008/08/16(土) 16:13:09 ID:kRA43uQl
自分は外径12.6mm、内径9mmの飴ゴムチューブでやってます。
東急ハンズで電話で通信販売してるよ。ちと高いけど。
東急ハンズなら池袋店か新宿店がいいよ。通販で買うなら、チューブは消耗品だから身長+50cmをまとめ買いしたほうがお得だよ。
877無記無記名:2008/08/16(土) 21:03:11 ID:2eFe3fTF
>>876
ありがとう、セラチューブのシルバーでやってみる
878無記無記名:2008/08/17(日) 00:44:57 ID:Zhz6yhd7
で、この方法でオリンピック出れたやついんの?
879無記無記名:2008/08/17(日) 00:55:32 ID:l/H0Mhkf
さぁ…?一人や二人いんじゃね。わかんないけど
880無記無記名:2008/08/17(日) 01:04:52 ID:dmyrYu3/
オリンピックでたいならその競技に特化したトレが一番じゃね
881無記無記名:2008/08/19(火) 01:28:29 ID:ZAWDyV2B
オリンピックだろうがなんだろうが、
強ければいいんだよ。
882無記無記名:2008/08/19(火) 19:44:03 ID:x2hRdBD2
お前らロシアンパワー以外でおすすめの書籍教えてください
883無記無記名:2008/08/19(火) 22:17:08 ID:uWHtMsdx
自分は、「使える筋肉・使えない筋肉」の実技編、出版は山海堂。 なんか競技やってたらオススメだな。普通に筋肉太くしたいなら、話は違うけどな。
年々、トレ本のレベル高くなってるよね
884無記無記名:2008/08/19(火) 22:21:47 ID:x2hRdBD2
>>883
そういやそんなのあったな、前買おうと思ってたんだけどそれっきり忘れてた
あと怪力法の本がほしいが高い・・・高いよあれ
885無記無記名:2008/08/19(火) 23:42:50 ID:uWHtMsdx
怪力法ってプレミアついてんだよな、確か。けど、いろんな図書館まわれば、あるんじゃない。国立図書館なら確実だろね。なんなら借りパクしちゃえよ
886無記無記名:2008/08/20(水) 00:20:52 ID:kQYjoBLj
んで、スキャナで取り込んでうpしてくれたらいい
887無記無記名:2008/08/20(水) 00:23:43 ID:Pb2rwCwB
読んでおいて損はない?
888無記無記名:2008/08/20(水) 01:17:13 ID:KaL5tFqo
トレーニング本なんて立読みし放題なんだから、本の良し悪しを自分の直感で決めちゃいなよ。なんなら別に買わなくてもいいしね。記憶を頼りにみたいな
889無記無記名:2008/08/20(水) 06:45:50 ID:UBA2tE/f
パクんなよカス
890無記無記名:2008/08/20(水) 21:35:02 ID:KaL5tFqo
みんな金がねえんだよ、やむなし。俺が許す
891無記無記名:2008/08/20(水) 21:51:29 ID:kQYjoBLj
立ち読みで力つければいいんだよ
892無記無記名:2008/08/21(木) 21:08:12 ID:1V/vD2vn
馬式立ちとかあるだろ
893無記無記名:2008/08/25(月) 01:26:15 ID:SJupetNv
和術慧舟會はロシアン初級のような自重トレを延々と続けるようだね。マジ延々と続くだけに.辞める人多いらしい。けど、慧舟會の選手って宇野薫を始め皆スタミナあるよな。
894無記無記名:2008/08/25(月) 01:34:54 ID:3ZioNcLz
自重を延々とやりこむトレーニングとウェイトをガシガシやるトレーニング
ウェイトでマッチョになったあと自重をやりこむとかじゃダメなのかな
895無記無記名:2008/08/25(月) 22:49:14 ID:SJupetNv
やっぱ自重、ウェイトってどっちかに偏るのは良くないんでしょうね。僕は自重で自然な動きを覚えて、後足りない部分はウェイトって感じ。下手にウェイトやると動き固くなる気がして…
896無記無記名:2008/08/25(月) 23:04:34 ID:2Q2kf+Lf
ケトルベルは手始めに10キロ位からですかね?
897無記無記名:2008/08/26(火) 00:09:47 ID:NwwCMIKq
本には自分の体重の四分の一って書いてますね。重すぎても軽すぎてもダメ。あ〜今日もトレーニング疲れた。水風呂入って寝ます!
898無記無記名:2008/08/26(火) 19:35:41 ID:11I6qlD+
ロシア
柔道は今回の北京五輪じゃ全然駄目だったらしいけれどレスリングとかボクシングでは金メダル取ってたね

逆にアマチュアボクシング最強国家と呼ばれたキューバは金を1階級も取れず…
やっぱプロ転向したいトップ選手たちが亡命しちゃったのが痛かったか…
でも現役のころはいいとしてボクシングは引退したら悲惨の末路を遂げることの多いプロの世界
その辺のとこまで考えてんのかね?
ホセ・ナポレスのように成功したら別だろうけれど
899無記無記名:2008/08/26(火) 19:45:41 ID:LKKoGPCp
ケトルに高重量求めるのはよくないというのが俺の持論
900無記無記名:2008/08/26(火) 21:11:03 ID:oym2n9x6
高重量を求めないとやる気が出ない。
USSSTのスナッチ200回とか、苦しすぎるし。
901無記無記名:2008/08/26(火) 21:50:21 ID:eChki+Wg
>>899
ケトルベルにおいての高重量って何キロ?
902無記無記名:2008/08/26(火) 22:01:25 ID:LKKoGPCp
>>901
人によるから一概には言えないかな
俺にとっての高重量じゃ32kg以上
903無記無記名:2008/08/26(火) 23:09:25 ID:xXTw3emF
マイク・マーラーは軽いのでやっても意味がないようなこと言ってたけどね
自分の扱える範囲内でできるだけ高重量でやるべきとか
904無記無記名:2008/08/26(火) 23:16:52 ID:LKKoGPCp
マーラーはマーラーでいいんじゃね
俺は俺、ケトルで高重量やるならウェイトします
905無記無記名:2008/08/27(水) 00:21:59 ID:D1FSSkmw
足立式とマイク式は、やり方が全然違うよね。マイクの瞬発力養成のDVD買ったけど、回数五回とかだった。 俺は足立式が好きだなぁ
906無記無記名:2008/08/27(水) 12:19:22 ID:DLbjmxsm
俺流w
なんの実績もないけどw
自信満々にw
挫折をしらない俺様の俺流を聞けえwww


899 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 19:45:41 ID:LKKoGPCp
ケトルに高重量求めるのはよくないというのが俺の持論

904 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 23:16:52 ID:LKKoGPCp
マーラーはマーラーでいいんじゃね
俺は俺、ケトルで高重量やるならウェイトします
907無記無記名:2008/08/27(水) 15:40:35 ID:IrZLjXx0
_たん_たん!
俺も眼帯になった!
908無記無記名:2008/08/27(水) 23:02:06 ID:D1FSSkmw
てか結果的に、どんだけ強くなりましたか?なんらかの大会で勝っただの、路上でも、なんでもイイすから、わかりやすく。
909無記無記名:2008/08/28(木) 00:38:53 ID:MQrowDuy
マーラーかっこいいよね。ケトルを自在に扱っている。
910無記無記名:2008/08/28(木) 01:08:14 ID:z68QIeuu
マーラー、何か格闘技やってるの?
その実績にもよると思う。
911無記無記名:2008/08/28(木) 01:19:17 ID:ZBs269Q3
マイク・マーラーはRKCの元トップインストラクター。
RKCは格闘家やスポーツ選手のみならず、軍や消防など
米国の公的機関にも指導してる。

足立のロシアンパワー読んだけど、高回数に偏りすぎ。
力やスピードをつけたいなら、1セット5rep程度に留めないと。
スプリンターにマラソンの練習やらせても無意味。
912無記無記名:2008/08/28(木) 21:11:11 ID:Y+rV+2/C
どんどんロシアンパワーの趣旨から外れるな
このスレ
913無記無記名:2008/08/28(木) 22:05:25 ID:fS9HnDzG
ロシアンパワーので話することなんてもうないからいいだろべつに
914無記無記名:2008/08/28(木) 22:45:20 ID:Q1ZDlHek
結論としては本にも書いてあるけど、高回数と反動使うのは姿勢反射と筋の弾性エネルギーみたいだから
ウエイトは強いけど体軸のバランスが悪い選手とか、長時間の肉体労働者には有効だと思う。
915無記無記名:2008/08/29(金) 18:17:48 ID:F2c8pDj1
レスリングしてますがトレーニングはロシアンでやってます。
始めたばかりなので昔の動きと、どう違うか自分の体で体験してみます。
916無記無記名:2008/08/29(金) 23:35:44 ID:ZcnjBsYN
実際ロシアはグレコでもフリーでも全階級の半数で金メダルを取っているからねぇ…
今回の北京五輪のレスリングで
やって正解だと思うよ


日本の男子レスリングは昔お家芸と呼ばれた頃とは違ってダメダメなんで915氏がロシア式やって周りのレスラー相手に実証してみせたらいいんじゃないの?
917無記無記名:2008/08/30(土) 00:49:32 ID:FIx+MZkU
ロシア人のメダリストレスラーが足立式のようなトレをやってるのか疑問だが。てか本でサプリ反対してるけど、自分の状態にあわせて使用してもイイしょ。だってアミノ酸とか普通に効果あるぜ。
918無記無記名:2008/08/30(土) 04:09:15 ID:Cad0bCGK
反対っつうか、元々は無くても何とかなったから別にいらないんじゃね?
という話だったのでは。
この論調はロシア式全般に言えるな…
919無記無記名:2008/08/30(土) 05:00:16 ID:SoOrl+gO
ようするにロシアンパワーみたいなトレはほかにもあるけど知らない人用みたいな感じじゃないのか
920無記無記名:2008/08/31(日) 00:51:25 ID:rGR1HkGz
結局この本はロシア式じゃなくてあくまで足立式トレってことなんだね
それが良い悪いは別にして
921無記無記名:2008/08/31(日) 19:06:19 ID:NXGk24+P
そりゃそうだ。ロシアの一部分の練習見てロシアンパワー養成なんて、名付けるんは図々しいわな。まぁこの本でた当初はヒョードルがバリバリに活躍してた時期だからしゃあないわな
922無記無記名:2008/08/31(日) 23:27:00 ID:sDdkLGFA
ひょーは、いまでもバリバリやってるし?
923無記無記名:2008/09/01(月) 00:17:24 ID:gB+ZVN19
試合数減ったし。んで本販売当初はPRIDEがフジテレビでやってたから世間に浸透してたっしょ。昔はよかったなぁ・・・
924無記無記名:2008/09/02(火) 22:12:07 ID:6EyczWym
そういや大相撲のロシア力士、立て続けに大麻で取り調べうけてるな。尿検査したんだと
925無記無記名:2008/09/02(火) 23:26:46 ID:rdJp/tnz
直付けでゴクゴク飲み干す
926無記無記名:2008/09/02(火) 23:28:16 ID:6EyczWym
んなぁこたぁない
927無記無記名:2008/09/02(火) 23:30:05 ID:rdJp/tnz
>>926
即レスびびったww
928無記無記名:2008/09/03(水) 00:29:04 ID:L2vIrRDp
この本について色々語りたいけど、正直ネタきれちった。哀しいかな俺の引き出しに、もうなにも残ってない。まぁホント名本だったぜ
929無記無記名:2008/09/06(土) 22:04:52 ID:hhbDgTxt
琴欧州は15才の頃から32キロのケトルベル使ってたらしい。君らも頑張れよ。努力しなきゃダメ
930ジミー:2008/09/06(土) 22:48:22 ID:nnF5+Xui
>>929
やってる、やってるー
おまえも頑張れよ
931無記無記名:2008/09/07(日) 00:22:39 ID:+u0fkGuM
いやぁ実際、自分は24キロ使用なんで、まだまだグリーンボーイですね。
932無記無記名:2008/09/07(日) 00:23:10 ID:Biqd3RJl
>>929
若の鵬なんか14才の頃から大麻吸ってたんだぜ
933無記無記名:2008/09/07(日) 01:36:17 ID:+u0fkGuM
飯島愛なんて小三でセックスしたぞ。
934無記無記名:2008/09/08(月) 00:40:03 ID:DJoMboK2
俺と同じだw。
935無記無記名:2008/09/08(月) 23:48:08 ID:mwv51hPj
このトレーニング理論をレスリングに生かすなら少し改良しなきゃなりませんね
特に足腰のトレーニングについて。
一応スクワットはジャンピングにしてます。反動使って
936無記無記名:2008/09/09(火) 00:08:14 ID:qwmwleBZ
あなた今イイこと言ったよ、確かに。レスリングしかり総合しかり足腰トレ入れないとな。
937無記無記名:2008/09/10(水) 16:40:46 ID:/C7MwFAv
教えられた事守るのも大事ですが応用を効かせなきゃ、せっかくのトレーニングが死んでしまいますよね
日々、己の体で人体実験です
938無記無記名:2008/09/10(水) 22:25:19 ID:iPQY3/Y9
バーピージャンプなら少し載ってたよ
939無記無記名:2008/09/15(月) 15:26:06 ID:Gj+ksPdx
リングスロシアのウラジミール・パコージン氏が亡くなったみたい…
また一つの時代が終わったな…
940無記無記名:2008/09/16(火) 09:56:10 ID:GUn3ncvZ
この本売ってないよね
941無記無記名:2008/09/16(火) 17:29:23 ID:14OkiaXI
初級でこの運動強度かよ…
腕立て系がかなりキツいなぁ
942無記無記名:2008/10/02(木) 18:03:18 ID:5Fd3kXvE
943無記無記名:2008/10/03(金) 19:11:06 ID:0niSg/aP
発売して間もなく出版社が倒産したので
レアな本になっちゃったね
944無記無記名:2008/10/04(土) 18:44:25 ID:3KWuPpLk
最高で、どれくらいの値がついたのですか?
945無記無記名:2008/10/16(木) 12:25:13 ID:eDlVkMch
このトレ始めてから体重上の相手とやってもパワー負けは無いみたい
ただ体重軽いから簡単にリフトされちゃう
ただ同じ体重の人とならガンガン行ける
体重上の相手にもリフトされないようにスピードで頑張ってみる
946無記無記名:2008/10/26(日) 15:28:25 ID:A6f6ZvkI
もうだれも書き込まないね〜
だれかケトルベル譲ってください16キロのやつ
947無記無記名:2008/10/29(水) 14:22:19 ID:IrpnIRg6
ほしいけどカードもってねえからamazonで買えねえよ
ちくしょう
948無記無記名:2008/10/30(木) 13:14:16 ID:8DyTipfd
>>947 俺は友達に頼んだよ
高過ぎる気もするけど初級編なら場所や重い道具等無いからどこでも出来るよ
949無記無記名:2008/10/30(木) 13:48:59 ID:MZgtZwDi
なるほど、俺もカードもってる友達にたのんでみようかな
950無記無記名:2008/10/30(木) 17:22:47 ID:znmQfnC6
俺はブックオフで買ったよ。

なかなか置いてないから運がよかった。
951無記無記名:2008/10/30(木) 21:02:37 ID:AZLUs/Kr
この本マジいいよ。柔術、週4で通ってるけど初級編トレやってたらスタミナつくし、組み力つくし、なにより体のキレがイイ。俺の中で今までのトレ本の中で間違いなくベストっす。
952無記無記名:2008/10/30(木) 21:04:20 ID:MZgtZwDi
友達カードもってないって・・・オワタ・・・古本屋で探してみるわ
953無記無記名:2008/11/01(土) 00:47:44 ID:B7Qbr/MS
批判する人は、上級編のトレーニングを100パーセントやってみれ。
午前中にやって、午後はスパーリングを含めた稽古。
毎日できたら、尊敬する。
954無記無記名:2008/11/01(土) 22:38:36 ID:q3pTTGUs
上級編は全部やらなくていいって書いてんじゃん。上級トレ後に技術トレやってもイイ練習にはならん。逆ならイイけど。
955無記無記名:2008/11/02(日) 18:52:50 ID:s23E2kEO
なんとなく某初動負荷トレと似たようなんだけど?
あっちがボロカスに叩かれていて、こっちがそれほどじゃないってのでやっぱり違うんだろうなと
956無記無記名:2008/11/02(日) 19:25:37 ID:udC3yY0m
初動負荷って、よくわからんけど、加圧と同じで、なんか偏ってない?

ロシアンパワーは、まぁ原理としては昔からのトレーニングだからなぁ。
アンチ現代式ウェイトトレ理論みたいな感じであって、
それほど変なことは基本的に言っていない。
957無記無記名:2008/11/02(日) 19:56:55 ID:kaxeH6w1
大雑把にプライオメトリクス系だな。
初動負荷スレは狂信者(のフリをした荒らし?)が根拠のない狂信排他な書き込みをするから荒れる。
そもそも発案者の小山氏が他流を叩いて自流を持ち上げる人なので自然な流れとも言えるが。

スレの平均的評価は「いいトレ法だが小山氏が言うような万能のトレではない。通常のレジスタンストレなど
別種のトレとの上手な組み合わせが望ましい」くらいな評価。
958無記無記名:2008/11/04(火) 20:10:57 ID:FX62S0+X
上級編トレ3ヶ月やった、重度の筋肉疲労で今日は接骨院で針治療した。次は、ちゃんとしたメニュー組み立てよ‥背中に刺激が強いトレ多いわ〜
959無記無記名:2008/11/06(木) 13:19:35 ID:Wlzv++wB
やる人は黙々とやってる様ですね
すばらしいなぁ
960無記無記名:2008/11/07(金) 00:36:03 ID:znV+C1xM
ようは、試合とかでの結果だよね。
961無記無記名:2008/11/07(金) 03:31:57 ID:1K/+GRFB
自分は柔術で白帯トーナメント優勝して青帯もらいました。26才から道場通い、柔道おろかスポーツ未経験でしたしね。この本の効果はあったと思います。人気のない公園で初級編トレとチンニングしかしてないけど筋持久力ついたのが大きいと思います。
962無記無記名:2008/11/09(日) 23:56:17 ID:rfl+ECYA
>>961
昇格おめ
柔術歴何年で青帯になったの?
色々面倒くさいことになるから連盟への登録は早めにね
963無記無記名:2008/11/10(月) 12:04:18 ID:xnaVMXYn
半年です。柔術連盟加入しました、僕としては金とる理由がわからないですけどね、大会出場費だけで十分じゃんみたいな‥
964無記無記名:2008/11/24(月) 23:28:03 ID:w286vdtc
965無記無記名:2008/11/25(火) 07:14:42 ID:w0mo+q5s
日本はすぐ危ないから撤去、とかばっかりだからなぁ
966無記無記名:2008/11/29(土) 18:57:18 ID:O9mvM766
967無記無記名:2008/12/01(月) 19:17:07 ID:/I9DFOKQ
ロシア体育・スポーツトレーニングの理論と方法論
http://www.nap-ltd.co.jp/book/NO71.htm
マトヴェーエフ博士の翻訳本

目次はこっちが詳しい
http://archive.mag2.com/0000250475/20080319102050000.html?start=20
968無記無記名:2008/12/08(月) 00:26:33 ID:y7biWl+Q
Amazon以外で手に入れられないの?この本は。どっかいいサイトない?
969無記無記名:2008/12/08(月) 09:49:17 ID:8t0eS3Zo
カードもってねぇからamazonでも買えないぜ、ははっ・・・・
970無記無記名:2008/12/08(月) 21:45:23 ID:qWBYbopU
カードつくればいいだろ
971たか:2008/12/30(火) 14:34:59 ID:tIJHWIzS
今年、最後のロシアントレーニングが終わった、来年も更にパワー養成できますように。
972無記無記名:2009/01/03(土) 12:19:49 ID:KbWhKWKU
図書館にあったけど、今市な感じだな。
是と言って目新し点はないし。
手に入らないなら、スキャンでもしておこうかな。
973無記無記名:2009/01/03(土) 21:43:52 ID:m1zXsYxE
販売当初は目新しかった。
974無記無記名:2009/01/03(土) 21:56:45 ID:6gAcLoB4
カードなしで買えるところないんかね。
975無記無記名:2009/01/03(土) 21:57:26 ID:6gAcLoB4
というか次スレどうすんの?
976無記無記名:2009/01/03(土) 22:40:23 ID:i6Q/Jphy
>>975
(・A・)イラナイ!!
977無記無記名:2009/01/03(土) 22:46:16 ID:6gAcLoB4
  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, >>976,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
978無記無記名:2009/01/04(日) 02:20:53 ID:xA0D/0Vs
とうとう終焉を迎えたか…
979無記無記名:2009/01/04(日) 10:45:23 ID:tq67DBt8
イトフユ
980無記無記名:2009/01/04(日) 15:56:55 ID:/RdWJIWc
この本全然売ってませんね
981無記無記名:2009/01/04(日) 16:40:55 ID:Tn1Nx1eg
>>980
出版社が潰れて絶版だからね。
982無記無記名:2009/01/04(日) 20:10:24 ID:n8NCS3AQ
983無記無記名:2009/01/04(日) 20:50:24 ID:C4lv9PCP
年内に、内容がプラスアルファされて再販されるらしいよ

お楽しみ。
984無記無記名:2009/01/04(日) 23:26:59 ID:f2OC1ZmV
じゃあ再販されたら新スレでいいか
985無記無記名:2009/01/05(月) 00:29:00 ID:zDKEYip6
その+αの内容が足立氏のサンボ技術解説じゃないことを願う。
986無記無記名:2009/01/05(月) 21:30:18 ID:JNeEWCE9
>>983
ちょっと待て!!
それってサンボラボのサイト限定販売テキストのことじゃないだろうな…
昔はロシア式トレテキストで1万円は平気でぼったくっていたからなぁ…( ̄Д ̄;;
987無記無記名:2009/01/06(火) 13:52:00 ID:LXlBvBPD
違うと思うよ。>>986
本屋の本だろ
988無記無記名:2009/01/07(水) 07:59:03 ID:9zgmHBFc
柔術魂サブミッション魂の普遊舎辺りか?
989無記無記名:2009/01/08(木) 02:55:33 ID:TBugovjK
ブラジリアンパワー養成法とか、でないかな
990無記無記名:2009/01/08(木) 07:57:03 ID:pLMke/c6
>>989
ジナスティカ・ナチュラルのDVD見れば済むことだし
991無記無記名:2009/01/08(木) 09:07:33 ID:J4epcbfb
ジナスティカってどんな中身なのよ
992無記無記名
>>991
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55200541.html
こんなん

ブラジル独自のトレーニン法オーランド・カニのバイオジムナスティックでヒクソンと共に学んだ
アウバロ・ホマーノが考案したもの

アウバロ・ホマーノはヒクソンの黒帯でヒクソンの兄ホーウスの弟子でもありオーランド・カニ門下ではヒクソンと兄弟弟子だった

このトレーニング法はブラジルのバッハやウマイタなどの有名アカデミーでも実践されていたり
日本でも1度アクシスでセミナーが行われている
元々はインドのヨガやらカラリパヤットを源流にしたもの

アウバロ・ホマーノはマシーンなどのトレを行っていないが体力は柔術世界王者並かそれ以上
確かヒクソンと同世代だから今は50代…