これからは何食べればいいの11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:52:32.31 ID:MZzzSPMX0
>>1以外なら原発事故は思ったよりも早く終息して
安全な食べ物と食生活が徐々に戻ってくる

>>1乙です
3可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:06:34.99 ID:LhvMgRJf0
3なら食品暫定基準値が元に戻る

>>1乙でございます。
4可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:32:41.20 ID:MdVdNL260
>>1乙です
5可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:38:39.29 ID:+zYawA7f0
>>1
乙です。ありがとう。
>>5以降ならみんな健康でご長寿!
6可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:48:37.89 ID:AH3CQ2T60
VALUEPLUSの北海道牛乳は大丈夫と思って飲んでましたが、牛乳自体を避けてる
人が多くて不安になりました…。

今まで他のサイトみて食品注意してたけど、今後はここも参考にさせて頂きます。
7可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:55:24.81 ID:WafPe++30
牛乳は毎日飲んでる
(家族で私だけですが)

カフェオレがない朝は考えられない
一応産地は気にしてるけど
8可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:57:09.23 ID:U/JW65pg0
このスレって回転はやいなー
9可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:15:39.90 ID:wVQxNJiP0
阿佐ヶ谷の九州屋いったけど自分的にはあんまりの品揃えだったかも〜
別店舗にいってみる!
10可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:40:24.10 ID:rlc3T+O5O
大阪の蕗、佃煮にして食べようかと思うんだけど、
山菜は避けた方がいいというのを思い出して悩み中。
幼児に食べさせてよいものか…。
11可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:41:02.71 ID:y5c4ubjP0
Hジャワカレーの117gがあったので、見てみたら賞味期限が12年1月23日でした。出遅れた私、4箱ゲットしました。
12可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:43:06.47 ID:5Og0oPut0
>>1
これは乙じゃないからね、とかなんちゃらかんちゃら
 AA略

冷蔵庫ネットショピングでポチッちゃった。お金が・・・
13可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:50:46.52 ID:l+yPLw6Y0
バーモントカレー甘口2012.7月期限のがあったー。
山積みになってた1番下の方にたくさんあった。
14可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:54:03.51 ID:buCYQCohO
>>1乙です
次スレ立つ前に、死ぬほどくだらんレスしてすいません
全然気づかなんだ
15可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:56:19.20 ID:ynnHV1yt0
欧州の人らはバターだってベーコンだって
手作り分化が根付いている
日本人は戦後加工食品に毒されてしまった
今一度食育を考える時代に入ったのである
16可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:59:12.87 ID:ra7l72NW0
ブルドッグソースってあんま人気ないのか古いの結構あるよね・・
お好みソースとかはごっそりなくなってたけど焼きそばソース買っておいた
17可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:59:21.89 ID:L2mi4Tfs0
牛から飼う気?
18可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:08:23.27 ID:YLKIt6iK0
今だにカレールー買ってるやつはゆとり
19可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:09:48.49 ID:r7b/soh50
オオツカプラスワン
植物性乳酸菌飲料
「野菜の戦士」(黄色)

工場 滋賀
水 地下水

かぼちゃ 北海道
甘藷 九州
トマト トルコ

その他の野菜すべてアメリカ
20可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:11:03.99 ID:K9A91mnA0
前スレ最後のほうで書いてた人いたけど、私も東武の九州屋にいってがっかり。
きゅうりが宮崎と埼玉どちらもむきだしでおいてあるから、混ざってしまったら分からない状態。
佐賀のニンニクの芽は嬉しかったけど。
21可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:11:24.87 ID:AH3CQ2T60
生野菜好きだから葉物が入手できなくなったのは痛い。
トマトなら熊本産を結構見るけど、レタスを長野で妥協すべきか悩む。
ドレッシングはピエトロ使ってます。福岡工場しかないし大丈夫かとかってに思ってる…。
22可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:12:19.24 ID:RKGm9s2CO
ゆとり世代の私です
震災前のカレールウ大量げと

さびれた県内企業スーパーは宝の山だわ
マヨネーズもケチャップもソースもレトルトもごっそりあった
23可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:13:21.38 ID:a2XfdKOR0
つーかソースって味が濃いし一度にそんなに使わなくない?
毎日とんかつ食べるわけでもないし…
24可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:14:05.06 ID:m1nkNECw0
長野なら大丈夫じゃあないの?
25可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:16:01.86 ID:AH3CQ2T60
>>24
大ジョブですかね?
地図上だと結構近くて、えのきなどのキノコ類は長野OKにしてるけど(路地でないし)
レタスってちょっと心配だったのだけど。
ちょっと前まで淡路産のレタス結構売ってたんだけどなー。
26可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:19:33.30 ID:buCYQCohO
皆は食品気にしてないんだろうか…
素で気になる
27可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:20:31.00 ID:oDsdbjzYO
ここで九州屋ってでるけどよく東武の九州屋使ってて最近関東産ばかり。

HPみたら八王子がその辺り発祥の会社でがっくししてたけど他のお店は品揃え良いんだね。

私は店舗名に釣られてた
28可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:07:37.05 ID:uMAqAtJJ0
昨日、岐阜産水耕栽培のほうれん草みつけた。
311以降、久しぶりの葉物だよー
29可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:07:54.34 ID:sj0f5R7z0

みんな、中華料理屋とか、餃子チェーン店とかで
回鍋肉でも、焼き餃子でも何でも、好きなものをパクパク食べないの??

人生損してると思うわ〜〜
30可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:14:57.72 ID:wVQxNJiP0
>>29 濃いwwww
新鮮な刺身がもう食べられないってのがね。
31可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:22:42.16 ID:5Og0oPut0
ケチャップって賞味期限って製造後2年でいいの?
wikiになかったので、どなたか教えてくださると助かります

明日、電話すればいいのですが・・
32可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:23:03.93 ID:wO77DMv90
ブルドックソース買いたいけど関西にはないんだよね。
関東出身なのでたまにあの味が食べたくなる。
33可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:24:40.20 ID:Ld6puIKK0
前スレ>>961さん
自分も日本茶が好きだったけど最近マテ茶を飲んでみてる。まあまあ飲みやすい。

今回の件でお茶のこと色々調べてみたけど、どんなお茶でも基本的に茶葉って洗わないで発酵させたり深蒸ししたりするらしいから色んな影響が出やすいんだって。

健康にいいとされてるお茶もみんなその点は同じ。
だからいくら身体にいいって言っても同じお茶を大量に飲み続けるのは良くないみたい。

お茶好きなので、これからはルイボスティーとか中国茶も高山茶とか選んで色んなものを飲むつもり。
楽しむつもりで。
34可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:25:06.73 ID:cxTyJmnW0
>>30
新鮮なお刺身ならば、
日本海側の地魚や
沖縄の養殖まぐろなんかは食べてます。
今後は分からないけど。

三陸は駄目だろうから
さんま
さば
いわし
牡蠣
雲丹
アワビ
この辺りは缶詰を揃えました。
35可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:27:03.04 ID:sj0f5R7z0
>>30
キャベツとか肉の原産地が気になって
外食できないって人が多いからさ。

どんどん外で食べたいもの食べないと、たいしたことないって。
36可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:27:20.32 ID:oDO8iVne0
4月にも大量に買ったけど、レスみてたらカレーが不安になってきて、秘密のヌルイ店でカレールー買ってきた
さすがに事故前のは3割くらいしかなくて、ルーは10個しか残ってなかったけど、
丸美屋ポケモンカレーが30個あったから全部買ってきた
子供のだけは2、3年はもちそう
とあるスーパーが地元産野菜 産地直送応援 家族の写真つき(東海地方)みたいなコーナーやってたから
ちょっとメモっといたけど、基本的にどこいっても西日本の野菜がほとんどだから今のところは困っていない
37可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:35:55.13 ID:Ld6puIKK0
確かに名前の割に最近の九州屋、東北野菜にシフトしてるわー、単に旬なのかもだけど。
38可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:44:31.87 ID:jKhCOfQhO
オイシックス、申し込んだ。
高知のも頼んであるけど、欲しい物がなかったりで、不便なこともあるから。
39可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:48:50.54 ID:W3T+Q56X0
>>37
あれじゃー東北屋だよねー。
時期的に暑くなってきたら難しいんだと思うけど、
もうちょっと努力してほしいわー。

>>36
秘密のヌルイ店、気になるw
gogleのマップで、「住んでるところ(ex 東京都板橋区) スーパー」ってやると、ピンうってくれるよ。
意外と行ける範囲で知らないスーパーあったりするので、便利に使ってる。
40可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:50:02.59 ID:OGOd0WUQ0
>>27
前に横浜のシャルに九州屋あったけど
普通の八百屋さんって感じで
特に九州の物が多いとかじゃなかったよ。
41可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:56:55.63 ID:ca/wguXd0
>>38
代替品に注意よ!
42可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:10:21.74 ID:jKhCOfQhO
>>41
レス、ありがトン。
も、もしかして…代替品って…オイシックスのことかしらああああ?!
危なかったわ…抜かりなしだと思ったのに…!
代替品が来たら…どうしようorz
他の県のは要りませんってオッケー何だろうか…?
43可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:12:41.91 ID:HdKCWFOkO
カレールー買えなかったから
カレーパウダー買った
三年持つというからこれでいいや
44可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:16:10.74 ID:bymhP8Ns0
ポケモンカレーって美味しいの?
45可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:27:47.78 ID:uq6jrOGi0
みんなカレー好きすぎww
46可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:37:07.53 ID:I7Vow4hD0
ハウスのルーの製造年月日は賞味期限の1年半前ということはわかったけど、
ヱスビーのルーの製造年月日がわかりません。
どなたか教えてください。
47可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:40:10.68 ID:wVQxNJiP0
自然食品の店とか以外に西の物が多かったりすると思った
ソース 最近の自分調べw
48可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:41:23.59 ID:ca/wguXd0
>>42
事故あってからとってないから分からないけど、
他の有機野菜の宅配やってて九州のきゅうり頼んだら福島のきゅうり来たよ…orz
通販、買い物板にオイシックススレあるから、そこが参考になるかも。
49可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:42:18.16 ID:ca/wguXd0
なんかatmcのサイトで見ると福島の牛乳からもう出てないんだよね。
千葉の牛乳からは相変わらず出てるのに…場所によるのかな?
50可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:42:37.17 ID:uq6jrOGi0
ttp://www.clubjapan.jp/exec/_food/jenre/j1/7/j2/1.html
これ見ると1年半だけどはっきり日付までこの日までOKか、まで知りたいなら
メーカーに電話してみるといいよ。メーカーによって一年が360日だったりするから。
51可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:42:51.94 ID:OGOd0WUQ0
>>42
オイシックスは分からないけど
生協は自分で後から連絡して引き取って貰わないと駄目で
余計手間かかって、面倒になってやめたよ。本当に題替え品じゃ意味ないよね
52可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:50:11.76 ID:ca/wguXd0
>>42
【Oisix】オイシックス5【宅配】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1298852235/
53可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:57:18.16 ID:5Og0oPut0
>>50
すごい。ありがとうございます。とても参考になります。
本当にご親切に助かりました。
54可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:02:16.25 ID:TlAD7xRf0
VIP会員でオイシックス利用してる。
代替品は来た事無いよ。
震災後他の通販業者と一緒に菅と対談?して以来、取り込まれたのか
東日本産が日に日に増えていって、頼みたいものが全然無い。
社長が菅とニコニコ自慢げに写真を撮ってて、正直ムカついた。
高級スーパーより高いし、量が少ないしで、足元見られてる感じ。
結局高級スーパー3軒と、庶民スーパー2軒と併用してる。
徐々に利用が減っていってる。

>>52見たら同じ感想があって、私だけじゃないのかと。
55可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:18:01.58 ID:dT9/HMAF0
アスパラ買おうと思ったら「津南町」って書いてあって
どこだかわからなかったよ
隣の山形産買ってきた
帰ってぐぐったら新潟だったよ
どっちがよかったのかわからん
56可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:20:56.88 ID:KnfKwvbg0
>>10
山菜が危険てよくいうけど、それってどこで取れたか分からない。山の中でなんの蔽いもないところで
周りのコケなんかに囲まれて成育するから。
ってそういう理由でしょ?特別に山菜が放射性物質を吸着しやすいということではないはず。
キノコやコケ類は吸着しやすいので危険度高いのだけど。
もっとも、新芽で生育の早いたらの目とかは新茶が危ないのと同じ理由で危険だったんだろうけど。

というわけで自分は山菜であっても、安全地域のものはおkにしてるよ。
57可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:22:25.33 ID:0HC606Z/0
ハナマサに函館産大根あったよー!@滝野川
小ぶりだけど葉つきで1本100円。2本買った。
未開封の商品名入りダンボールが横に複数積んであったし偽装はないと思う。
58可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:23:26.04 ID:OxwgqtrZ0
お店でもスーパーのでもいいけど

刺身やお寿司

食べてますか?まじめに点呼。
59可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:28:23.46 ID:+nqCpjJl0
近所のスーパー
すべての野菜が「国産」だけの表示になった
不誠実すぎる。売れなくなれば良いのに
60可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:28:43.89 ID:dT9/HMAF0
たまに食べている。
そろそろやめる。
オランダ産で西日本で加工したアジの開きとかは
食べてもいいかなと思っている。
61可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:31:01.85 ID:dT9/HMAF0
60は>>58です。

貝が大好きだったけどもう一生食べられないかも
悲しい
62可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:33:54.70 ID:C/IY2LBF0
お刺身は日本海側のものと大西洋産とか太平洋以外を選択。
お寿司は、ちょっと高級な寿司酢を備蓄、家で皆で握ったものを食べて代替え。

野菜は大概おk地域を見つけてる@都内
でもモヤシが無いんだよな。西のモヤシって買えないかしら?
63可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:34:12.14 ID:9PszdY6j0
町田の九州屋はほとんど西の物だったよ。
場所によってちがうのかなー。

愛媛の激安野菜通販が気になってる。
買ってみようかなー。
64可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:35:37.67 ID:ca/wguXd0
>>59
どこそれ…
65可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:37:16.05 ID:xv9I6SDS0
岡山だが、梅干し用の「赤シソ(葉っぱ)」が群馬さんだった。
その間に紀州という名産地があるはずなのに。

今まで群馬産の野菜って見たことがなかったからビックリした。
仕入れが安かったのかな?
66可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:48:40.93 ID:AH3CQ2T60
>>58
武田先生がマグロは7月からが危険って言ってたので今は気にしてない。
小さい魚からヤバくなっていって、マグロは7月くらいからだって。
67可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:50:36.14 ID:KWzbfP0z0
>>58
当方、茨城県北。
魚は、>>60さんと同じくオランダ産のアジの開き、チリ産のサーモン、
北海道の冷凍サンマ、取り寄せた関サバです。
寿司は一切食べていません。
68可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:51:05.39 ID:GxkaW2U+0
カレー人気ね。
カレーの壺っていうカレーペーストはスリランカ産。
本場のカレーな割に、食べやすくて大好き。
ルー使わなくなった。
大根が手に入ったら、出汁で煮て出汁ごと冷凍。
あと、おろしにして冷凍。
69可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:53:32.22 ID:RKGm9s2CO
ソースいらんだろって言ってる人は家で料理しないのかな?
まさかトンカツにかけるだけじゃあるまいし、調味料がないと料理で困る…
70可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:55:29.47 ID:KnfKwvbg0
それぞれの家庭で味付けの文化ってあるから。
我が家はソースを調味料としてつかう料理というと、レバーのソース煮くらいしか思いつかない。
71可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:07:26.07 ID:bymhP8Ns0
>>65
えー岡山も赤シソ結構とれるのにね?
梅干しやシソが西日本は全然検査してないのがコワイ
72可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:09:04.96 ID:0PD8d6EK0
ソースはとんかつ以外使わないなー。

きゅうり大好きだけど、南のものが入手できなくなって以来ピクルス用みたいな小さいのばかり。
今日は加賀野菜コーナーでなす?くらい極太見つけて食べてみたけど微妙。
暑くなってくると普通のきゅうりが恋しいわ。
73可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:25:23.97 ID:Z51DTWN30
塩蔵わかめって袋のまま冷凍しても大丈夫なんでしょうか?
保存剤みたいなものも入ったままでも。
それとも小分けにすべきでしょうか。
74可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:25:31.63 ID:oGLVdw8d0
ヨー○ドーのネットスーパー
『鹿児島・熊本県などの 国内産 『顔が見える野菜。』 にんじん Mサイズ 1袋(2〜3本入)』
を買ったら、あっさり埼玉の人参が届いた...orz
もうたのまない。
75可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:26:22.88 ID:W3T+Q56X0
>>72
加賀太キュウリだよね?
あれ、漬け物以外にどうやって食べたらいいの?

今コストコで宮崎産キュウリが10本500円ぐらいと聞いたので、
ちょっと何かのついでにコストコ行ってこよう。

今日ぬか漬けの素(ジップがついているもの)と、
こうじ一夜漬けの素をかってきたので、
これから漬け物頑張ってみようかと思う。
漬け物ホント、地味に困る……。
76可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:27:13.81 ID:Eioj98L20
NHK教育 2011年6月5日(日) 夜10時
続報 放射能汚染地図

あの、大反響のあった番組
ETV特集 『ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜』
の続報です
77可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:28:51.33 ID:mvf0TUvW0
どこかで、徳島の人参は先がシュッとしてるってみたんだけど、
今まで丸っこいのばっかりだったから逆に覚えてた・・。
やばい。食べまくった。どこの人参だったんだろう。
78可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:37:20.75 ID:0XuGXiz90
自分は最近人参とか野菜は酢をちょっと入れて茹でてる。
そんで震災前製造のドレッシング掛けて食べてるわ。
気休めかも知れないけど。
79可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:46:06.61 ID:+K+pYz4+O
>>74
ああ…などってついてるのか
などは曲者だなぁ

普段あまり使わない鰹いりこの備蓄に気を取られてたら昆布の備蓄完全に出遅れた
いつも使いなれてる昆布がずっと品切れ
仕方ないから初めて買う昆布買ったけど食べ慣れてないもの備蓄するの不安だわ〜
80可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:47:04.64 ID:bymhP8Ns0
>>74
生協でおなじことがあった
九州産のごぼうを注文して埼玉産が北w
返品しました
81可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:56:05.46 ID:yqEZTKi90
昨日から探し回って今日やっと徳島産ニンジン買ったけど本当かな
3本入りの袋にも何も書いてないわ
形はコロンとして北海道や関東のとほぼ同じ。
まぁ気休めだよね
82可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:56:27.85 ID:esgULzPuO
>>73
そのまま冷凍可能。ガチガチには凍らないので冷凍前と同じように取り出せます。
開けないならそのまま冷凍、冷凍後開けてすぐ使わないなら小分け、ラップ二重、ホイル、ジップロックで長期保存可能かと。
ちなみに味噌を冷凍してもガチガチには凍らない。
袋入りの味噌は一度冷凍庫に入れてから開封すると袋から綺麗に無駄なく取り出せる。
83可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:57:41.54 ID:jKhCOfQhO
42です。>>48>>51>>52
レストンです。
オイシックススレ見て研究する。

ちなみに、お寿司はゴールデンウイークに一度食べたっきり。
あと外食は職場でタダでお昼食べれるから、それをよく食べてる。
うちは、夫の内部被曝を防ぎたくて、気をつけてる。
84可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:58:16.28 ID:jKhCOfQhO
興奮して、sage忘れすみません。
85可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:04:21.63 ID:esgULzPuO
始まったよ〜!みんな観ようね。

NHK教育・ETV特集「続報 放射能汚染地図」(続編)
86可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:11:25.64 ID:uAlx2rel0
ニンジンは全国どこもほとんど同じ
ような品種だから、形は変わらないよ。
87可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:12:30.90 ID:/dARKMby0
備蓄品はどうやって保管していますか?
うちはビニール袋に入れて置いてあるので
備蓄部屋の床がビニールで埋まっています・・・
冷凍庫を買ったけど、部屋に入れられない。

片付けなければ。
送られてきたダンボールは汚れが気になって捨ててしまい
ビニール袋だと、上に積み上げられない・・・
売っているダンボールを買って、タオルを掛けようか。
ホコリも気になる〜

みなさんは備蓄品をどうやって保管してますか?
88可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:31:32.58 ID:a2XfdKOR0
>>69
ごめん、ソースを調味料に使ったことないです。
89可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:32:50.06 ID:Z51DTWN30
>>82
ありがとうございます。
せっせと備蓄に励みます。
90可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:32:56.84 ID:+zYawA7f0
>>87
同じサイズのダンボールを20個買って人目に付く場所はインテリアに馴染む柄の布で隠した。
うちは階段の下がオープンスペースなのでそこにも積んでいる。
ビニール袋や真空パックにしたものも品目別にダンボールに入れてる。
本当は全て1か所に置きたいけど無理なので涼しくて風通しの良い場所を穀類や豆類用に。
量の少ない物は透明プラケースに品目別に入れて食品庫の棚に並べ目につきやすいようにしてる。
水はまとめて2階に。私も送られてきた箱は汚いので玄関までしか入れないよ。
91可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:35:15.12 ID:ca/wguXd0
>>69
私もソース全然使わない…
トンカツはおろしポン酢とかで食べてる
92可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:35:22.54 ID:5YNzTjCHO
日本酒かいにいったらみんな震災後だった。これからは日本酒は特別な誕生日やお祝いの日だけベクレル機にせず飲もう(泣)
93可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:41:53.73 ID:r7b/soh50
>>92
熟成期間が長いからOKじゃないのかなあ
それに日本酒は西にもあるし。
自分的には今年のコメが使われるまでは
セーフと思っている。
94可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:45:12.82 ID:4xqaY6VTO
>>92
日本酒って西や九州の地酒みたいなのはダメなの?
お酒に関しては少なくとも秋までは大丈夫かと思って特に備蓄もしてないや。
95可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:54:45.79 ID:HdKCWFOkO
徳島のニンジンは細長いのしか見たことない
今日買った徳島ニンジンも細長い
いっしょに買った熊本のニンジンはずんぐり太く徳島より短い
青森のニンジンはやや太く短かかった
長さは熊本と大差なかった
以上わたしの感想
96可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:57:13.60 ID:+zYawA7f0
私は東北の日本酒は3月中に店頭にある物の中で震災前製造の物を3件回って買ったわ。
特に冷酒はこれでお別れと思った。
西の酒も瓶詰めする前の状態や流通過程の心配するのがいやなので、店頭にある物を買った。
純米本醸造の瓶入りは冷蔵庫に入れておくと4年は持つので数年分備蓄。
97可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:01:46.81 ID:/dARKMby0
>>90
ありがとうございます。
徐々に無くなっていくものなので、ダンボールにします!
98可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:06:02.46 ID:GxkaW2U+I
>>87
衣装ケース
外から見えるし、埃かぶらなくていい。
99可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:06:11.61 ID:L/wcP+SD0
>>46
自分はヱスビーのカレールウ、クリーム・ビーフシチューが賞味期限一年半だと
どっかで見たので、見つけたら買ってた。
ハウスも同じなのね。探してみるわ、ありがとう。
100可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:06:43.69 ID:esgULzPuO
日本酒よか青梅入ってる梅酒の方がヤバくない?まだギリ大丈夫かな?
101可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:12:49.10 ID:Eioj98L20
梅酒は結婚してから毎年毎年作ってきた。
雑菌が入ったり、はちみつの味が合わなかったりして失敗した年もあるけど、
いま4リットルビン8つ棚に入っている。これを一生かけて飲みます。
102可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:12:52.22 ID:/dARKMby0
>>98
ありがとうございます。
今、ダンボールをポチってから気がつきました。
即日配送なので、ひとまずダンボールで整理して、冷凍庫を部屋に入れてから
お店に衣装ケースを探しに行こうかな。
103可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:14:56.77 ID:W3T+Q56X0
>>102
衣装ケースいいよ。引き出し式は軽い物で。
(重いものいれるとたわむ)
104可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:16:30.34 ID:F+w2HAj40
ダンボールってGの住処に・・・
105可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:17:04.58 ID:uo3V+hP40
>>99
カレーが1年半でもシチューは1年のところ多いよ
少なくともハウス北海道シチューは1年
106可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:21:01.22 ID:wdAKmg0N0
ハウス北海道シチューは1年半じゃない?
12年8月が賞味期限のを昨日買ったよ
これの1年前じゃ今年の8月…まだ未来
107可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:23:40.29 ID:uo3V+hP40
>>106
ttp://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1035,1021,1036.html
>賞味期間 製造後1年(未開封)

て書いてあるよ
108可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:25:21.05 ID:esgULzPuO
S&Bのディナーカレーブレーク(業務用1キロ入り)は賞味期限2年だ。
業務用のディナーカレーはまだ残ってる所あるよ。昨日震災前のやつ2袋ゲットした。
109可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:25:49.49 ID:MmbxAALw0
>>75
コストコきゅうり、透明のパックに宮崎産の文字はあるものの、他に証拠になるようなものもなくいつも迷って買えずにいます
せめて出荷地のはっきりわかるような箱にでも入っていれば、30本でも40本でも買うのに…
110可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:26:08.73 ID:esgULzPuO
×ブレーク
○フレーク
111可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:29:29.88 ID:Ld6puIKK0
>>76
わあああん、忘れてた!!
やっぱり早めに録画予約しとくんだった!
ガックリ…再放送してくれないかなorz
112可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:30:15.83 ID:bymhP8Ns0
>>111
たぶん、誰かがすぐに つべにUPしてくれるよ
113可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:30:43.37 ID:+nqCpjJl0
日東紅茶リプトン紅茶は安全ですか
114可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:31:11.62 ID:wdAKmg0N0
>>107
書いてるね…
115可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:34:44.57 ID:B6UUNFrl0
え、じゃその賞味期限はいったい・・・
116可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:37:33.37 ID:ca/wguXd0
>>111
プルトニウムが1.7キロ地点から観測されましたー
いわき市にホットスポットがありましたー
ってだけで特に録画してまで見る内容じゃなかったよ。30分番組だし
117可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:43:33.81 ID:O+qx5DhZ0
118可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:44:46.17 ID:L/wcP+SD0
ハウス結構アバウトなのかな
北海道シチューは様子見しとく
ありがと
119可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:44:57.69 ID:esgULzPuO
>>116
録画必要なしは同意。前回みたいなのを期待してたけどイマイチだった。
でも、それ前編だ。すぐに後編に続いて長時間やってたよ。
120可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:45:57.54 ID:W3T+Q56X0
>>109
そ、そうなんだ。偽装してもあんまり意味がないので、
たぶん大丈夫。宮崎のキュウリはどっちかっていうと、太めで、
皮が分厚くて、緑が濃い感じ。という私の私見。
とりあえず店員さんつかまえて、「箱見せろー!」とか言ってみるかな。
121可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:46:29.07 ID:bymhP8Ns0
小麦粉と牛乳でシチュー作ってみたら
あら不思議。ルーで作っったときより、ずっと美味しかった。
クックパッドにのってる。
子どももいつもより、美味しいって。
122可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:47:08.99 ID:Z7MdJj/m0
>>113
国産じゃない、という意味では安全
本当の意味で安全かどうかは不明
123可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:47:08.79 ID:oDO8iVne0
本枯節たまに見かけるけど1本2000円くらいで料理1回あたり100円くらいかかるんだね
1本で20回分くらいだからたくさん買わないとすぐなくなるのかな?
うちには無理っぽい
124可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:47:14.89 ID:AH3CQ2T60
>>113
紅茶(リーフタイプ)は輸入しかないんじゃないだろうか。

イオンで売ってる四国生産の冷凍そばや冷凍うどん(1個99円くらい)も
そば粉や小麦(讃岐うどん用)は輸入ものしか無いと思って安心して買ってる。
休みの日の昼とか作るのメンドクサイときとか、野菜入れてちょっと煮てすぐできるから
重宝してます。
125可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:58:06.41 ID:ca/wguXd0
>>119
ほんとに!後半見忘れたーーorz
三行でお願いします><
126可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:59:13.62 ID:esgULzPuO
>>123
袋入りの小分けじゃないやつって家庭用のなら30g位っしょ?
本枯節は1本300g前後だから…高級なの買わないなら本枯節の方が安い罠。
味も本枯節の方が濃いから減らせる。削るのは体力いるけど、ハンドル廻すタイプのもあるよ。高いけど。
粉になってもいいなら包丁でも削れるけど、オススメしない。
常温保存可能だからうちは避難用袋にも入れたわ。長期保存用は冷蔵庫に入れた。
127可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:59:41.42 ID:oDO8iVne0
>>121
へえ〜そんだけでできるんだね
知らなかったわ
128可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:00:22.69 ID:+MkJuyOx0
蒜山ジャージー牛乳初めて買ってみた。
430円もするんだね。普通の2倍。
高すぎる。
129可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:03:03.38 ID:esgULzPuO
>>125
前半より後半の方が
みる価値
無し
130可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:09:22.59 ID:KO/sY5ENO
>>121
>>127
つーかシチュー手作りしないで市販のルーなんて買ってるの?
今までどれだけ食に無頓着だったのかしら。
131可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:11:38.26 ID:ImFpERde0
日本人は加工食品に毒されすぎ
マヨネーズも化調どばどばの
キューピーしか受け付けないらしい
132可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:12:33.45 ID:fu0HVefbO
うちはシチューは白茶問わずルーを使ったことないから、備蓄しなくて済むや。
そのかわり、いりこだしは大量に欲する。

各家庭の食文化っておもしろいな。
133可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:13:28.15 ID:lu7lrHbk0
>>130
うちの親クリームシチューなんて洒落たものつくってくれなかったもんで。
134可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:13:40.06 ID:VogPcQMAO
ホワイトソース作るなら豆乳でも美味いよ。小学生でも作れる位簡単だW
135可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:15:35.46 ID:bFqzNTo00
>>130
いちいち嫌味言う人もどうかと…。

でもクリームシチューは簡単だから手作りお勧め。
136可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:16:04.97 ID:PKG23nNQ0
緊急保存食として買いだめしてるから、手作りは買いだめした材料をもとにこれからゆっくり考えればいいや
ちょっとおだてるとすぐ調子のるねw
いるいる そーいうタイプ
137可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:16:40.47 ID:wfMdnnEr0
小麦粉+牛乳のシチュー作るとなぜか気持ち悪くなるんだよなぁ……。

うちはパルシステムのシチューの素と、
創健社のコーンクリームシチューの素を備蓄しました。
138可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:20:21.19 ID:AAUXV3l/0
安心な牛乳の入手が難しい状況なんだから、シチューのルーを備蓄するのも手だと思うよ。

みんな、大人も気をつけてるのかな?
うちは、子どもには気をつけてるけど、大人だけ食べる物は妥協してる。
一緒に調理する物は、いちいち分けてないけど。
私だけこっそりコンビニスイーツ買って食べちゃってるよ。
139可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:20:38.63 ID:fu0HVefbO
>>130
ちょっとその言い草は引くわ。

シチュー、白なら小麦粉(強薄どちらでもオケ)と同量のバター、牛乳でおいしくなるよ。
試してみて〜
140可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:20:44.82 ID:6rofF3gB0
>>129
ありがと…
141可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:23:13.66 ID:VogPcQMAO
うちはシチューはルウ使わずに多目に作って冷凍してたけど、
ルウも今ならまだ震災前の買えそうだから探して備蓄しとこうかな?と思ってる。
冷凍庫はスペースが限られてるからなるべく他の物に使いたいし、少量作るのも光熱費無駄だから。
ルウなら常温保存できるもんね。あと、ハインツのデミグラとホワイト缶も備蓄用に買う予定。
142可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:27:15.19 ID:bFqzNTo00
>>138
ルー使っても、結局最後に牛乳を入れるような。
近所の三和で、常に北海道牛乳が売られているので牛乳には困っていないかも。
三和が近くにある方で牛乳困ってる方は確認してみて。

同じく三和で売ってる輸入物のクラムチャウダー缶(牛乳入れて温めるだけ)も
1缶175円くらいで安いのに以外と美味しくてお勧めです。
3人分くらいできるから、時間がないときとか使って重宝してる。
143可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:27:17.86 ID:ZXLuOp730
カレールー、震災前をお探しの皆様へ

100円ショップ、穴場ですよ。
パスタのレトルトなどはもうなかったのですが、
カレールーは山盛り震災前のがありました。
震災前の小20箱ゲットしました。
スーパーで買った大12箱と合わせて、2年分くらい大丈夫そう。
賞味期限は一年半ですが。
144可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:29:50.23 ID:ZXLuOp730
うちはシチューはハインツ(海外産)があるので、5箱しか備蓄しませんでした。
145可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:36:31.58 ID:bFqzNTo00
>>144
ハインツはケチャップでお世話になろうと思ってる。
ずっとカゴメだったんだけどね・・・
146可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:36:47.65 ID:/pibVsV+0
カレーもホワイトソースも普段なら使わない。
でもルウのが安心な状況ってのも考えられるから一応買ってる。
>>144
ハインツ、頼りにしてます!
147可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:36:53.75 ID:VogPcQMAO
海外産缶詰っていったらS&Wが好きだわ。とくにダークチェリー缶好きだわ
コーンは早め、ダークチェリーは買ってすぐより5年位寝かせて食べた方が美味しいんだよねW
148可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:39:00.13 ID:6fGulq8uO
>>130はなんでそんな嫌味言うの?
大きなお世話じゃない?

カレーは手作りよりルーが好きだ
ゴールデンカレー好きの母のせいで、結婚してもこれ一択だった
「いやいや他のルーもなかなか…」という声に
ルージプシーを始めた矢先に…
備蓄は、まずゴールデンカレー買って母にあげてきた
149可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:40:01.22 ID:yoGX9jovO
カチカチの枯れ節鰹節は削る自信がなかったから、
3g入りの(4gのもある)枯れ節鰹節のパックを買った。
20パックが一袋に入っているのを、大量に、自分目安の3年分買った。
なまり節も大量に買った。
保存用の冷蔵庫も買った。
水銀に気をつけて食べる。
150可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:42:14.65 ID:bFqzNTo00
確かにカレーはなかなかルーから作る人はいないかも…
ガラムマサラとか大学まで知らなかったw

子供が小さいので、まだ辛いカレーは無理だと思ってカレールーは
備蓄してないかも。食べたければ外で大人だけ食べる…大人は多少は大丈夫だと思うし。
輸入物のカレールーってないのかなぁ。
151可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:42:37.68 ID:uLIqwZpG0
福島の牛は全国へ移送されるので牛乳は大丈夫かしら…
152138:2011/06/06(月) 00:43:12.39 ID:AAUXV3l/0
>>142
必須じゃないんだよ。
「牛乳を入れると、より一層美味しくなります」って感じで。

まあ、牛乳入れないとクリームシチューは寂しい味になっちゃうよね。
153可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:44:07.09 ID:wfMdnnEr0
>>147
それってチェリーパイのダークチェリー?
おいしそうー。チェリーパイ食べたくなってきた。
154可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:44:11.39 ID:bFqzNTo00
>>150
あ、ハインツがありましたね、失礼。
155可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:45:35.74 ID:AAUXV3l/0
カレーは、スパイスから作るインド風でも、思ったよりも難しくないよ。
「たった5つのスパイスで作る」みたいなレシピでも、美味しいインドカレーが出来る。

日本のカレールーで作るカレーとは別物だから、やっぱり「カレーライス」が食べたくなっちゃうけどね。

インドのスパイスは、ヤバいのかな?
インド、パキスタンって核実験やったりしてたよね?
156可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:48:23.49 ID:nzmccrZr0
>>151
たいていは移送されてすぐお肉にされるらしい
157可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:48:40.12 ID:bFqzNTo00
>>152
そうなんですか、知らなかった

>>151
北海道へは日高へ16頭移動しているだけのはず
三和の北海道牛乳は日高地区・胆振地区・渡島地区・檜山地区とあるけど
可能性はあるけど、全体の比率からいって大丈夫ではないかと
158可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:50:44.58 ID:wAmYDAjE0
うちもハインツとキャンベルスープとマギーブイヨンで済ますことにした
問題は和物だよね……
今後10年間安全な昆布類やカツオ出汁をどうやって手に入れるか…
あと醤油味噌も汚染塩とか使ってたら見抜けない
汚染にがり使われたら豆腐もダメになる

頭痛い
159可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:53:21.98 ID:VogPcQMAO
>>153
そそ、商品名はなんだっけな?ダークサワーチェリーだったかな?
近々買いに行くけど高いから記念日にしか買わないんだW

カレーはスパイスからも作るけど、日本のカレーとは全く別物だよね!どちらも食べたくなるし、美味い!
そんな我が家はディナーカレーが好きだ。たまにジャワカレーにもするが、インディアンのカレー粉を使う時もあるW
160可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:54:11.36 ID:wfMdnnEr0
>>158
そうだよね。ここまでひどくなるとは。
最初は2年ぐらいをなんとか乗り切ろう。
その頃には何か対処されているはず。だから加工食品他の備蓄だ。
って3月末ぐらいに書き込んだんだけど、

なんだかそういうわけにもいかなくなってきたみたいだし。
じゃ、10年乗り切ったからといって、鰹節とか、昆布とか、
また安全に食べられるものになっているのか?
と言われると疑問だ。

はぁー、頭痛いね。
161可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:55:11.51 ID:rMicQR9hO
上の方で見たけどソースは調味料じゃないのか…
みんな中華料理は、例えば野菜や果物煮詰めたペーストとか使ってるのかな?
いまあるソースがなくなったらどうしようorz
162可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:55:56.46 ID:6rofF3gB0
年々食べられるものが少なくなっていくんだろうな、とは思ってる。
まずは出汁がダメになるだろうし、海産物もダメになりそうだ。
一体10年後は何を食べているのかしら…
163可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:56:53.00 ID:DdRnbAom0
外国へ行った時に調味料を買っても結局途中で駄目にしてしまう。
慣れ親しんだ味って大切だわ。
野菜や肉に不安がある中カレールーだけでも以前の味であれば気持ちが楽になるような気がする。
「ルー位手作りすればいいのに」と言う人はそうすればいい。
平常時じゃないんだから、備蓄するのはそういうのとはちょっと違うんだと思う。
164可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:57:26.56 ID:nzmccrZr0
>>161
奥様、中華料理にソース使うの?
165可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:58:54.02 ID:VogPcQMAO
煮干しがダメなのは辛いよね。保存するにも煮干しは酸化しやすいから
さすがに五年間保存とかするのは無理だし。
166可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:00:19.95 ID:GRT2Dg5sO
おダシの効いた和食が前世紀の料理になりそうね。
子供達の味覚も適応していくのでしょう・・・
個人的にはヤマキなんかがインドあたりに生産工場を作っているようになっていると良いなと妄想。
インドてマグロは採れるけどカツオは採れないのかな。
167可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:03:51.06 ID:nzmccrZr0
>>166
モルジブあたりでカツオとってましたわ
インド産の鰹節がブランドになるかも
168可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:04:16.07 ID:KqXjzMLg0
政治家は福島産安全です風評ですといいながら絶対食べてない
安全な食品を取り寄せてると思う。今気になるのは東電社員の家族が
どこまで避難しているかだね
169可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:04:57.92 ID:ULFaNoXf0
インド人アップしだしました
170可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:05:34.08 ID:wfMdnnEr0
>>159
ディナーカレーとジャワカレー?ルー買ってみよう。

>>166
しかし、この状況がどんどん悪化したら、塩こん部長のところとか、
ヤマキとか、フジッコとかどうするつもりなんだろう?
亀田製菓とか。蕎麦屋とかうどん屋とかも死活問題だと思うんだけど。

賞味期限とか原材料とか電話して聞いてみるけど、
今後の汚染次第では事業継続は難しいところもあると思うんだけど、
安全ですキャンペーンばかりで、
あんまりせっぱ詰まった感じがないよね。どこも。
171可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:06:16.06 ID:wAmYDAjE0
>>165
酸化防止剤(ビタミンE)を入れても、青魚は酸化が早いからね
粉末にして冷凍庫で氷らせるという手はある
もちろん劣化はするだろうけど

ああ、大型冷蔵庫欲しい
172可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:07:47.87 ID:wfMdnnEr0
>>165
真空パックで冷凍庫かなぁー。それでも1年か2年ぐらいか。
173可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:08:46.78 ID:AAUXV3l/0
>>170
国が率先して隠蔽してくれてるから、企業は大丈夫でしょ。
表立って「汚染されてます。危険です」なんて口が避けても言わないだろうから
何も知らない人は、今まで通りに消費していくんだよ。
174可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:08:55.42 ID:wAmYDAjE0
そういえば米がダメになったら、料理酒とか米酢とかもダメになるよね?
一応ぬかをとればだいぶ安心みたいだけど、(もちろん地域による)
米から作るものって意外に多いから、あとになってみて
「あ、これにもこんなものが入ってる!!」みたいなことになりそう

おせち料理とか、来年はなしかもしれない
かまぼことかまともに口に出来ると思えないし
175可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:10:03.68 ID:bFqzNTo00
顆粒だしでも賞味期限1年半くらいか。
和食を劇的に減らす(無くすのは嫌)しかないのかなー。
味噌汁飲めなくなるのは嫌すぎる…。
176可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:11:04.46 ID:AAUXV3l/0
今になって考えると、日本人の食生活って「海」に支えられてきたんだね。

海外の日系移民が作った「なんちゃって日本食」が逆輸入されてこないかしら?
アロハ醤油、サイミンの出汁、ヨシダソース…なんとなく和食っぽい物は作れそうだよね。
177可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:12:02.11 ID:wfMdnnEr0
>>173
事業は先細りだよねぇー。
食べなくなる人がどんどん増えていくだろうし。

現に魚とか全然売れてないよ@都心デパート&スーパー

秋になってお米の汚染が報道され始めたら
また目が覚める人も増えてくると思う。
あとは魚の汚染状況かな。
178可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:13:03.40 ID:ULFaNoXf0
吉田ソースは韓国人
179可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:14:02.07 ID:fYhSvzqB0
スパイスで作るカレー好きじゃない。
ワキガの匂いがするんだもん…
180可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:14:24.25 ID:6fGulq8uO
最後は、昆布出汁に塩入れて飲むことになるのかな

余命宣告されたら、和食食べまくる楽しみはできた
181可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:15:03.95 ID:ed036Ceh0
>>170
食中毒みたいに直ちに影響は出ないから因果関係も証明できないし、
問題が起きても事故米の時みたいに原料の仕入先に責任転嫁するだけと思う

今も問い合わせで、仕入先が調査してるから自社ではしてないって回答のところもあるし。
182可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:15:05.27 ID:nHF/sjES0
>>175
実家で発掘した賞味期限が去年の顆粒だし使ってるけど
全然問題ない
183可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:15:44.04 ID:QAs+kW7/O
煮干しは普段あまり使わないけど、使えなくなると思うと、
今のうちに煮干し出汁のお味噌汁たくさん飲んでおきたくなってきた。
今売ってるものは大丈夫だよね?
184可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:16:38.23 ID:VogPcQMAO
>>171
うちはレンチンしてミルサーかけて冷凍保存してたけ風味変わるからよくて半年位までかな…
ほんと、冷凍庫ほしいね〜!うちはもう既にパンパンだよ。
友達は震災前に扉タイプのデカイ冷凍庫を買い増ししたけど、
3.11の時の揺れで仕事から帰った時には扉が開いて中の引き出しも出てたって。
買うのを考えてる人がいたら、昔からある上蓋タイプの冷凍庫がいいかも?
185可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:17:28.64 ID:wfMdnnEr0
>>176
本当だね。海なしでは生きていけなかったのに。
こんなことになって……。

55歳?(いろいろ諸説ある)以降になると、あまり放射性物質の
影響を受けないらしいと聞いたので、それぐらいまでの辛抱だと思って我慢するよ。
でも食い意地張ってるから脱落しそうだw
186可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:18:48.60 ID:qO2l7rK00
昆布は函館の親戚経由で去年産デカ袋10袋確保したけどまだ不安
あと10袋頼むかな
187可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:20:32.69 ID:9KTq/EN+0
>>179
可哀想な舌をお持ちで
188可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:22:48.91 ID:PKG23nNQ0
>>144
なんだ ハインツがあったんだ

浅間山がやばい件
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
189可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:23:59.03 ID:QAs+kW7/O
>>175
ヤマキのかつおだしのカツオは赤道付近のものらしいから
これからも大丈夫じゃない?
190可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:24:22.33 ID:fYhSvzqB0
>>187
嗅覚が麻痺してる人がうらやましいです
191可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:26:39.23 ID:nHF/sjES0
190は全インド人を敵に回したわ
192可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:29:22.93 ID:VogPcQMAO
>>189
それはヤマキじゃなくてシマヤの方ではなかったかな?
193可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:30:20.05 ID:9//UYI36O
ワキガスパイスワロタ
まあスパイスって食べ馴れていない人には無理なものはあるよね。
私も和食で育ったから家でああいうカレーは作ったことないわ。
194可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:41:40.64 ID:QAs+kW7/O
>>192
あ、シマヤだった、スマソ。類粒だしのほうね。
195可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:43:39.34 ID:QAs+kW7/O
>>192
あ、シマヤだったか、スマソ。
じゃあ類粒だしのほうだね。
ヤマキはどこのカツオなんだろうね。
196可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:44:52.72 ID:QAs+kW7/O
かぶっちゃった、ごめんなさい。
197可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:47:29.53 ID:Mp1C/Uzw0
198 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 02:20:26.72 ID:HFFu1NYC0
今後時間掛けて海の汚染が進むだろうし
海外からも相当な損害賠償取られそう
199可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:25:52.80 ID:ciiiPiuA0
うちはもうずっとインディアンカレーパウダーってのを使ってるんでルー要らないけど
スパイスで作るカレーはお子さん持ちには厳しいかもね。
トウガラシ使わなくても結構辛くなるし…。

>>174
おせち料理、自分も心配。
とりあえず熊本産の栗の甘露煮を1瓶と北海道産黒豆は用意した。
こんなものまで備蓄する必要あるかなーwとか思いつつ、お正月に寂しい思いはしたくないし。
練り物なんかは備蓄できないから困るよね。
今は山口産のカマボコ買ってるけど今後はどうなる事やら。
200可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:30:18.02 ID:+/zB7Itt0
うちのジジババはずっとコンソメとかでだし取って
カレーパウダーを入れて片栗でとろみつけたヤツを
カレーとして食わせてくれてたなぁ
ちょっと辛いけど普通に受け入れてたなぁ
カレールーってなんか不自然などろっと感がキモいので
トマトで作るヤツとか試してみたい
201可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:42:24.32 ID:UzsugYpx0
ごめん、ここの人たちもうお米は海外産か
真空パックくらいの勢いみたいだけど
そんなにヤバい?無知でスマン・・・
なんかソースとかある?放射能汚染対策スレの過去とか読めば分かるかな?
202可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:52:22.25 ID:lu7lrHbk0
>>201
そうね。
初代スレから読むべきだわ。
それと対策スレの初代もね。
ニュース速報の原発関連スレも読んでらしてね
それから来てね
203可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:59:54.29 ID:UzsugYpx0
>>202
こっちも働いててやっと休み取れたけど
多分全て読む時間はなくて
このスレのここまで読んだんだけど。
そこまで突き放すような言い方しなくても良くない?
被災地でなくても震災後の対応でてんてこ舞いで中々休めない人もいるんだけど。
204可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:04:29.76 ID:lu7lrHbk0
>>203
いつもはどの板にいるの?
もしかして2chは初めて?
205可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:07:09.77 ID:yoGX9jovO
缶が急に増えてて妙に不安になった。
今までどこにいたの。
206可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:07:20.81 ID:f+EwVpCz0
大人げないなあ
207可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:08:44.60 ID:/pibVsV+0
まとめが欲しいなら最初からそういえばいいのに。
クレクレが嫌がられるのはネットの常識。
さらに自助努力が求められるのが2ちゃん。
感じ悪いのは逆切れ気味な>>203
208可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:09:54.61 ID:f+EwVpCz0
皆備蓄に疲れてイライラしてるのね・・・
209可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:11:22.74 ID:VogPcQMAO
>>201
地震板から緊急自然災害板においで( i_i)\(^_^)
210可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:14:57.22 ID:5pQlHoCq0
放射性核種(セシウム)の土壌−作物(特に水稲)系での動きに関する基礎的知見
ttp://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html

ここにある引用先の論文も読めばかなりの知識が付けられる
時間の許す限り読むと面白いよ
211可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:16:22.07 ID:lu7lrHbk0
普段テレビしかみない人なのかな?
ニュー速でもみてたら、ちょっとぐらいわかるだろうに
212可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:25:06.07 ID:pftIP/9e0
カリカリイライラ
みんなお疲れさまどす
213可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:27:40.58 ID:ISs9AMuh0
今日、九州屋いってみたけど千葉茨城ばっかり…。
店員さんに聞いたら、
社長の出身が九州だから九州屋って名前なだけで、べつに西の野菜を仕入れてるわけじゃない。ふつーの品揃えですよって言われた。

がっかり。。

214可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:36:15.24 ID:PKG23nNQ0
>>203
はっきりいうともう店頭には事故前の製品並んでないから
あきらめたほうが早いかもねw
215可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:47:28.80 ID:BkPGVChZ0
>>33
レスありがと〜
お茶、私もいろんなローテでがんばります
まずルイボス試してみます!
216可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:48:55.70 ID:lu7lrHbk0
ルイボスって妙に高いのよね
麦。。茨城が一大産地だっけ?大丈夫かなぁ
とりあえず麦茶は1年分ぐらい買ってるけど不安だ〜
217可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:52:06.32 ID:9eYSpCzH0
とりあえず3年分くらい備蓄しておいて
その間に食べ物の中の放射性物質を除去する技術が
進歩するのを待つことにする
218可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:59:25.68 ID:jvooIb+W0
3年分かぁ。。。
場所がないし、保存もできるかどうかw
219可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:06:31.45 ID:jvooIb+W0
>>201
言っとくけど、ヤバイのは今年の秋以降とれる新米だからね
それもどれくらいなのかは実際とれてみないとわからないから
万が一コメ不足になったときに困らないように備蓄しようかっなってこと
今売ってるのは、去年とれたやつだから大丈夫よ
220可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:12:53.01 ID:0E4Cch4z0
>>74
前に書いてくれた人もいるけど、イオ○とヨーカ○ーは備考で地域を指定して
「〜産以外になる場合はキャンセルで」と書くとかなり丁寧に対応してくれますよ

お茶はハーブティーもいろいろあったなと最近思った
カフェインの作用を受けやすいんで今まで色々試したけど
ワイルドストロベリーは番茶に少し似てるし
オリーブリーフもわりと何にでも合って飲みやすいよ
いつも飲んでる粉末のハイビスカスティー(これはすっぱい)
は調べたらタンザニアの有機栽培だった

221可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:17:33.20 ID:yX7Qb5Yy0
震災前シーチキンをやっと見つけられた
とりあえず15缶ゲトした
普段あまり食べないのでどのぐらい買っとけばいいのかちょっと迷ったw
222可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:18:33.07 ID:cncXQ78c0
>>220
オリーブリーフなんて聞いたことないわ〜w
ハイビスカスティーって九州へ修学旅行いったお土産に買って
当時小学生だったから酸っぱくて涙目になった記憶がw
223可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:12:24.78 ID:fvXHUHZQ0
>>214
対策スレも荒れてるしそろそろみんな疲れて来た?
自分もすでに疲れてるよ・・・
イライラして荒れてくるさまがダイエットスレみたいな雰囲気だわ。
最初は「頑張ろう!」ってなるけど段々脱落したり
空腹でイライラして荒れだすんだよね。
224可愛い奥様:2011/06/06(月) 06:11:06.48 ID:A/WHhioV0
疲れるよね、買物もすごく時間がかかるし。
気持ちもいつも晴れないし。

森永スキムミルク 期限が12.3.25のものが家にあるんだけど、
工場が群馬っぽい。
捨てるかどうか本気で悩んでます。
このころ一番濃度が高かったような気がするんだけど、
もうこれより早い製造のものは見つけられそうにないから悩む。
225可愛い奥様:2011/06/06(月) 06:36:38.12 ID:cncXQ78c0
>>224
ちょっと前のレスにどこかのスキムミルクは、搾ってしばらくしてからのを
使うって書いてたよ。よつばだけはとれたてのをスキムミルクにするんだって。
メーカーに聞いてみるといいかも。
この先本格的に食べるものがないときのためにとっておくのもいいかも
226可愛い奥様:2011/06/06(月) 06:42:20.27 ID:/pibVsV+0
備蓄用にはいいんじゃないかな。
放射能が入っている可能性があるなら絶対食べない!って
いうなら別だけど、乳製品の危険性が高まるとしたら
量が少ないならこっちのがまし、ということになることも
あるわけだし・・・。
227可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:07:12.81 ID:/3eBAfFw0
のりは一番摘みなら絶対安全とわかってるものの、値段が5倍くらいだよね。
賞味期限も1年ないし。
1年以内の分ならもう備蓄あるけど、そのあともう1年分は欲しい。
228可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:24:25.30 ID:XhC83pF90
有明の海苔はダメなの?
229可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:29:23.78 ID:Ebi2AMZ/O
日本には季節が4つもあって
綺麗な景色や旨い食べ物が沢山ある素晴らしい国だ、と
むかし知り合いの外人さんがよく言ってた。

今じゃ毎日、少しでも安全な食品探して
来年とか再来年とかの事まで頭使って考えて
悔しいっていうか虚しいっていうか情けないっていうか
時々、ふっとやり場のない感情になるんだ。

ゴメン愚痴なんか書いて。
スレチで本当ゴメンなさい。
230可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:34:03.93 ID:AjcIffiZ0
>>221
奥さま、何て慎ましい。
私がいくつ買ったか言いにくいわ。
ベーコンやハムが安心して使えないと思って
最近は変わりにツナ缶を使う機会も増えたし、
私はざっと20倍越えてるわ…。
231可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:35:26.91 ID:/tVCg7xTO
店頭から九州野菜消えた
杉並区ですが、京都の野菜が少し買える程度です。
ほうれん草、小松菜500円くらいw
二歳児用に買ってるけど、大人分までは手がでない。
しかし北関東産もなぁ。。と思い野菜不足気味になってきた。
野菜の通販しようかほんとに悩むわ。
232可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:35:51.07 ID:KillEeDT0
ベーコンやソーセージは今は大山使ってるけど
それもそのうち駄目になるかしらん。
233可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:37:44.13 ID:wfMdnnEr0
>>231
通販すると楽だよー。
ベースの野菜があると、買い物が本当に楽になる。
毎回頼まなくても、月1とか月2ぐらいで買うだけでも本当に楽。
234可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:38:03.16 ID:d2cRzxu7O
>>229さんが言うように、
だからみんな居心地よくて、日本が大好きだったし誇りだったんだよね。

カリカリするくらいな、たまには愚痴ったほうがいいんじゃないかな
235可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:38:29.35 ID:/tVCg7xTO
ツナ缶はタイから輸入されてるのもあるから
それは震災後でもセーフかな?
線引きが難しいよね。
236可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:40:03.84 ID:KillEeDT0
自分も最近ツナ缶買った。うちはあまり使わないので5缶くらい。
お魚は生物濃縮までちょっと間があるから大丈夫と信じたい・・・
237可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:40:57.99 ID:AjcIffiZ0
>>229
わかります。窓から眺める季節の移ろいがむなしいよ。
昨日、萩の花が咲き始めました。アジサイも色づき始めてる。
昔のユーミンの歌のタイトルにあったけど
今日は本当に、悲しいほどお天気です。

現実に戻って、今日も買い出しに行ってきます。
震災前らしきスライスチーズや野菜ジュースを発見したけど
メーカーが休みの土日は確認できないから、週明けを待っていたんだ。
238可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:44:00.72 ID:XWZziLF+O
関東で京都産とかの高い野菜買うなら通販した方がずっと楽だし安いかも。
我が家は子供3人で給食→弁当にしたので週1で通販してる。
こちらでは見かけない野菜もあったりで結構料理するのが楽しい。
239可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:01:22.11 ID:bFqzNTo00
近場に何件かスーパーがあるので、これはここが大丈夫とかで使い分けてる。
三和は北海道牛乳や輸入食品が豊富でお勧め。お城納豆(九州)や京都の豆腐も置いてるし。
もやしは「雪国もやし」で妥協してる。オガ粉がちょと心配だけど。
240可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:01:37.01 ID:ty08MuLZ0
どうしても炭酸が飲みたくて、九州のご当地サイダーを買ってみた。
久しぶりだしおいしかったけど高い…。
炭酸って普段はあんまり飲まないんだけど、去年の猛暑は結構飲んだな。
今年はどうしよう。カルディでものぞいてみるか。
241可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:03:11.91 ID:bFqzNTo00
>>240
とりあえずコカコーラはWHO基準だから安心だと思ってるけど…
輸入物のコーラ微妙なのが多いよね
242可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:08:50.57 ID:ovphp+Sb0
炭酸はラムネメーカーが西にいくつかあるので
そこのラムネをまとめ買いした。

>>239
もやしは新潟が手に入る中で一番安全かなあ。
西の人ってどこ産のもやしを買ってるんだろうね。
243可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:12:12.56 ID:iWKmHzh/0
>>242
イトヨーでいつもうってるもやしは兵庫県産だった
あと忘れたけど、西の方ばっかりだよ
成田もやしってのがあって住所みたら福島県でギョッっとした
244可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:14:18.64 ID:wfMdnnEr0
>>242
もやしとか豆腐とか納豆とかって、日持ちしないから、
運ぶのに時間がかからないところから持ってくるから、
もやしとかも地元近郊生産だよ。
ホクトとかも、九州ホクトがあるしね。

西からクール便でもやしを送ってもらっても、届いた時にはもう傷んでるよねー。
245可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:14:32.49 ID:ovphp+Sb0
>>243
ありがとう。
イトヨー、近所にないけど電車で行ってくる。
明日は遠征決定!10袋は買ってくるw
246可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:23:45.53 ID:/3eBAfFw0
>>228
有明ならいつくらいまでOKかしら。
ここまでダダ漏れしてると、そのうちぐるっと一周してくるよね。
もう震災前にこだわらず、今有明海苔や鳴門門わかめにシフトかな。。。
247可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:31:18.81 ID:F49BCRsW0
>>244
まさに、もやしは3.12以来食べていない
葉物は通販で手に入るがさすがにもやしはセットに入っていない
もやしが食べたいなど思う日が来るなんて思いもしなかった

>>246
海藻類は既にシフトさせているけど、それらももはやどうなんだろうかの状況
今のうちにともかく乾燥させたものを多少でもストックせねばと
わかめは三陸沖のものの方が好みだったが・・・・
248可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:31:46.69 ID:DykOmN9u0
成田もやし、豆は中国産で工場は岐阜県。
@愛知県のスーパー
249可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:33:58.44 ID:hh4QDzM10
豆腐も冷凍したお
氷豆腐にしてから揚げと煮物に使う。やっこはミリ

さんざん備蓄してオモたこと
・かつおぶしの買いすぎ
・さば缶の買いすぎ
・カレールウの買いすぎ
・米足りない
・昆布たりない
/です。あとは適量だと思います。

消費開始)カレールウ、かつおぶし、粉末タイプかつおぶし、にぼし、塩、干ししいたけ
7月から)こんぶ
8月9月)砂糖、米、みそ、豆類
10月)備蓄全ての消費がスタート
250可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:41:54.91 ID:iWKmHzh/0
>>245
ちょ、ちょっとまって。
関西のイトヨーだから。
関東地方だと、たぶん近辺で作ってるのしか売ってないよ。
こっちでも近場で作ったもやししかないから。
ごくまれに成田もやしがあっただけ。
もやしは日持ちしないから。
251可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:42:49.45 ID:v5KsA+4J0
>>231
日本橋高島屋なら@198だーよ
252可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:43:50.79 ID:KW5YPrhV0
人それぞれだよね…
サバ缶300缶買ったけど数年しか量が持たない
大好きだからいくつあっても足りないよ

もう買いすぎたカレールーと交換して欲しいw
253可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:44:11.08 ID:iWKmHzh/0
有明は、今回の事故の影響は今のところ
調査していないのでワカランが
12月ごろに玄海原発がお漏らししていたというのが
以前のスレにあった。
有明海苔買いだめした自分涙目
254可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:45:28.20 ID:iWKmHzh/0
もやしは
関東でも水が大丈夫ならokじゃないかな
それか家でつくれるみたいだよ
255名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 09:52:07.50 ID:4ROcQmEV0
ao森のappleと、長noのapple
だったらどっちを買ったらいい?
256可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:57:58.61 ID:Koj0J+Uj0
心配なら買わないという選択もある。
257可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:05:36.38 ID:/3eBAfFw0
>>244
私も三陸わかめが好きだった。同じくもやしはあれ以来食べてない。
本気で家で栽培してみようかな。

>>249
昆布は利尻昆布だと、高いからかまだまだ入手可能。
258可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:20:07.23 ID:to6Ri5xn0
ワキガっぽいにおいはクミンね。
クミン抜きでターメリックやジンジャーパウダーとかだけでも作れるよ、カレー。
別にそこまでしなくても、海外製のカレーパウダーミックスたくさんあるよね。
シェアウッドは英国製だけど、一番日本のカレーに近いかな。
日本のカレーよりも本格的で好きだけど、インドカレーともスリランカカレーとも違う、高級感ある味。
はまります。
トマト缶があれば作れるよ。
259可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:34:56.26 ID:DdRnbAom0
昆布は一体どれ位買えばいいのかもう分からん。
大きいパック200gだってことも今回初めて知った。今まで重さなんて考えたことなかったのよね。
18袋って何年持つんだろう。虫湧いたりしないのなら後10個位買おうかなあ。
皆さんどれ位買いましたか?
鰹の本枯れは私も買い過ぎたのかもしれないけど食べるからいいや。
味噌まで冷凍したけど無くなる頃は汚染味噌になるんだろうね。悲しいよ。
寒天はダンボールに1箱以上あるけど海藻が壊滅的なダメージだから大事に使うわ。
260可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:49:02.79 ID:MhmPodvQ0
>>257
え? 昆布は昨年秋採れだから、3月11日前製造でなくてもいいんでしょ?
だめなの? 4,5月製造のは、乾燥したのを小さいパックにうつしかえた
だけだろうから、製造所が安全なところならOKと思っていたけど、どうなの
かな?

ツナ缶ね、食べすぎは身体中に毒(水銀)がまわるよね。妊婦摂取量制限
もある素材だから、気をつけたほうがいいよね。 うちは3人家族で40個
備蓄。月1回つかうくらいなら身体に悪くないかなあ?と思う。

261可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:56:02.12 ID:BkPGVChZ0
鰹や鮪が水銀があるから控えて、鯖缶を多めに買ったのだけど
鯖も同じくらい水銀があると知ってショック><
262可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:05:52.94 ID:PKG23nNQ0
出遅れ組だけどさらに買い足そうとカレールー見に行ったら
ディナーカレーやシチュー、ビーフカレーが20個だけ最後に残ってたから全部買った
もうどれもこれも4月以降製造のしかないや
3月後半、4月製造の食品なんて触ったらすぐに手洗って除染したい気分になる
263可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:09:51.69 ID:PKG23nNQ0
>>253
うわあ  昨晩深夜に有明のりバリボリ食べてたわたくし涙目〜〜
どこかのスレでも瀬戸内もどうのこうの読んだことあるし
264可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:11:11.42 ID:Iei/Ras40
>>262
>3月後半、4月製造の食品なんて触ったらすぐに手洗って除染したい気分になる

そこまで気にしてたら、関東地方だと外も出歩けないんじゃない?
265可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:13:09.62 ID:hGVsEhqp0
クリームシチューが大好きで、特に北海道シチュー大好きだった。
でも色々と気になり、バター+小麦粉+牛乳に変えた。
美味しいけど大量に牛乳使うよね。
震災前はそれで良かったけど、今は牛乳は大量使い出来ないから
また北海道シチューに戻した。
仕上げに200mlで済むから気持ち的に楽。
震災前のものを見かける度に買い足したから結構な数に。
無くなったらハインツのクリーム缶で作る。
266可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:15:29.94 ID:hGVsEhqp0
>>262
> 3月後半、4月製造の食品なんて触ったらすぐに手洗って除染したい気分になる
そんな気持ちになるものを食べれるの?
267可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:17:20.35 ID:PKG23nNQ0
>>264
もちろん西日本ですよ
もう関東にいくことは二度とないだろうな
ネズミーランドとかも行けなくなった
268可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:18:51.84 ID:iqxks09G0
ハインツのクリーム缶って、本当に日本で手を加えてないのですか?
例えば、最後の缶のふたは日本の工場で行うとか?
それが無ければいいけど。
269可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:21:16.83 ID:5VcowWQo0
マイカゴってレジを通したあとだけだよね。
最初から2つカゴを用意して、
最初から最後までマイカゴで買い物したい。
270可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:22:48.71 ID:QAs+kW7/O
>>266
その人、214で事故前の製品はもうないよpgrしときながら、
カレールー見に行ったとか言ってるからただ不安煽ってるだけっぽい。
271可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:27:39.14 ID:jyq4xyMh0
>>259
うちは出汁昆布作ってる業者から直で650gくらいある特大袋×12買った
あと10袋足す予定。
住んでる場所にもよるけど、虫は大丈夫(うちの方は)だと思う
272可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:28:46.90 ID:kAFd+ytK0
>>221
普段あまり食べないものを大量備蓄って大丈夫?
うちはカレールーもスキムミルクもまったく使わないから買ってないわ
273可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:31:48.70 ID:PKG23nNQ0
>>270
そろそろ不安を煽る段階にきてるんだよ
消費者の放射線に対する不安意識が高まってくれば、企業も嫌でも対応するようになるから
ほんとなら2ちゃんねるのログのコピぺを日本中で回覧板したいくらいw
農家のおっさんだって2ちゃんねるで火消しに必死だから、これはもう、見えない敵との戦い 笑
274可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:33:20.58 ID:DdRnbAom0
>>271
ありがとうございます。
それではあと30袋位、一生分買います!

大豆合計で数十キロ買ったので購入先に聞きました。
理想的には当然ながら冷蔵庫保管。
そんな巨大な冷蔵庫が無い人は10℃以下に小分けで真空パックしてくださいとのことでした。
真空パックにより夏場の虫湧き減らせます。
275可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:39:03.98 ID:CWtRP9JZ0
需要の高いものはもう震災後製造が多くなってきてるし
買い出し備蓄と皆さんも疲れがどっと出てくる頃ですよね
ふと・・日本人ビッグイベントおせちはどうなっちゃうんでしょう…
北陸から取り寄せしていた…
276可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:39:45.60 ID:e5qJzH+80
今はまだ放射能量を毎日測って公開しているけどこの話題が風化された頃どうなっているのか心配。
うちもカレールーはそんなに買い置きしていない。
やっぱり昆布、若芽、煮干しとかの和食材が心配で買い物行くたびに目についたら買ってる。
今週の土曜あたり利尻、羅臼の昆布を買いに行く予定。
利尻、羅臼の昆布は1kgくらいの纏まりで売ってたからそれぞれ5袋くらい購入予定。
277可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:44:52.34 ID:gAsTcmFF0
長野産の豆もやしがたまにあるのでソレ食べてる。
あと、新潟の雪国もやし。
ナリタは福島だもんね。
278可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:46:49.76 ID:MhmPodvQ0
>>253
うちは有明と瀬戸内海と半々。どちらで何があってもいいように。
それに玄海は湾が違うよね。
もし影響あったとしても、「一番づみの高いのり」がたくさん放射能吸って
くれているよ。今くらい購入のほうがうすまっているんじゃない?

昆布たべすぎもよくないんだよね。
うちは小さいめの5パックくらい。
昆布だし(ヨード)とりすぎると、ちょうど30〜40代の奥は
一番バセド―シ病になる時期だから要注意。
私の義妹がなって大変な目にあっている。

普通は、かつお・いりこだしづかいが多いしね。
シマヤだっけ? かなり南で漁やっているってきいた。
インド洋あたりまで遠征してくれればOKなんだけどねえ。
279可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:48:30.61 ID:Vl6I9dp30
お米の件、セシウムはほとんど、白米部分以外に溜まるんだよね??
お米は何年分もの備蓄なんて無理だしもういいや。


280可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:49:48.65 ID:wfMdnnEr0
>>279
と言われているけど、よくわからないんだよね。
ぬかを使ったものの方が危ないのかも知れないね。
ぬか漬け、キノコ栽培、あとは何だろう?
お茶の件だってあんなに出るとは思ってなかったみたいだし。
チェルノブイリは茶畑なかったから。

281可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:50:14.59 ID:G9/3G1xs0
ワキガはノーサンキューだけどクミンは好きだわー
日本のルウにも+αしてる。

>>255
青森アポーでしょうー、青森は思った程汚れてないと思う。
282可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:52:19.40 ID:1oONeK+q0
サバ缶鮭缶は、ノルウェーやチリの魚をあてにして
殆ど備蓄してないわ。
シーチキンもインドネシア産食べてみたら味同じだったから
あまり真剣に考えてない。

イワシ缶だけは、海外のサーディンは口に合わなくて
宮津のものを大量買い。
ホタテも北海道のがおいしいから結構買った。

昆布はどうなのかしら?
原発が収まったら割と早く食べられるようになるって
考えるのは楽天的すぎるかな?
とりあえず2キロだけ買ってみたわ。
283可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:55:52.21 ID:uc2qqIZA0
シチューのルーもカレーと同じで一年半かと思い込んでて
たくさん買ったのにー。一年だとどれも四月製造じゃないか。ショック。
284可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:09:21.99 ID:Vl6I9dp30
>>280
>>210にいい資料が。
どっちかって言うと糠が心配。
キノコも工場生産ならと思ったけど、
糠がダメだとキノコもダメなんだよね‥

可食部へのCsの移行が少ない場合であっても、稲ワラ等の非可食部の処理をどうするかは重要な問題である。
例えば、イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs存在比率は7 : 93との報告がある(Tsukadaら, 2002b)。
非可食部の家畜への給与、堆肥化、鋤込み、焼却等の処理により再び放射性Csが食物連鎖を通じて畜産品に移行し、
あるいは農地に還元される等の可能性がある。
285可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:14:14.32 ID:HUODQop30
もし米不足になったら輸入米入ってくると思います?

私は中国、韓国のは抵抗あるけど、タイ米やカリフォルニア米は抵抗ない。
アメリカ在住の友人からカリフォルニア米でも種類によっては、
日本の平均的なお米と大差ないくらい美味しくて、
価格もお手頃で結構満足してると聞いた。
それだったら積極的にでも食べたい。
286可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:19:05.97 ID:T3TFw9w1O
●永谷園アンパンマンカレー

賞味期限24ヶ月。福島工場
原材料の生産地。
人参、ニンニク…中国
ジャガ芋、玉葱…北海道
豚肉…アメリカ

●キッコーマン有機トマトピューレ

一年。
震災前は福島工場で製造。現在は長野か群馬の工場。
トマトの産地はアメリカ。

●ぽんじゅーす

10ヶ月。
記号によって工場が別れる(EHは愛媛)。
オレンジはブラジル産、温州みかんは四国、九州、中国地方。

287可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:19:07.10 ID:wfMdnnEr0
>>284
いくら少量とは言え、日本人の主食だからなー。米は。
だから少量を積み重ねていったらどうなるんだろう?とも思う。
288可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:19:42.21 ID:T3TFw9w1O
続き。

●不二家アンパンマンペロペロチョコ

12ヶ月。
神奈川県平塚工場。
全粉乳はオランダ、ニュージーランド
脱脂粉乳は国産。

●グリコアンパンマンお魚ソーセージ

90日。魚(たら、ほっけすり身)…北海道
山口工場。

289可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:20:52.58 ID:kAFd+ytK0
>>285
カリフォルニア米、少ないけど今でも入ってるよ
ただ、関税がものすごくかかるので高い
カリフォルニアローズの国宝は日本のお米と遜色ないし
たまきゴールド(こしひかり)は、日本の平均的なお米よりおいしい
手続きすれば1年100キロまでは免税になるみたいなんで
いざとなったら個人輸入だわ
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/data/jna0201.htm
290可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:24:01.70 ID:T3TFw9w1O
●伊藤園 充実野菜

小パック、ペットボトル共に 9ヶ月。

野菜の産地を一つ一つ教えてくれたが、長くなるので書きません。ただ、果物は海外産が多くて野菜は茨城、栃木、長野などが多いです。
現在製造の物は去年収穫した物で造ってるから当分は大丈夫。今年採れた物を使う切り替わり時期については未定。

感想だけど、アンパンマンカレーなんて中国産ニンニクとか…。調べてみたら放射能以前に結構ヤバいもんを食べさせてしまってたんだなと分かってほんと反省。
今後はカレー粉から作りますToT
あと個人の感想ですが野菜ジュースはヤバそう。東北や関東の野菜がほとんどだ。
かといって、あんだけの野菜をミキサーで自作してみ。物凄い青臭くなると思うwだからかなり香料で消してるだろうと思われ。農薬まみれだろうし。我が子が野菜嫌いで飲んでたんだけどなぁ…。
291可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:26:34.20 ID:q+VaVs/Q0
>>290
野菜ジュースは、野菜の代わりにはならないから、無くてもOKでしょ。
糖分も凄いし、どうせジュース飲ませるなら割り切って本人が飲みたい物を飲ませた方が満足するよ。

たださ、アンパンマンカレーは家に置いてあると便利だよね。
カレー=レトルトの生活はしてないけど、まったくレトルトを使えない生活って時間が足りないわ。
292可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:37:20.93 ID:hh4QDzM10
実は自分は北海道住。今日、天日昆布干しを目撃した。
店頭陳列は、まだまだと思うけど、機械干しは早いかも。
293可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:37:35.74 ID:XhC83pF90
>>246
対馬海流は有明が上流側で玄海は下流側なので大丈夫かと。
福島由来は、海流としては届かない。
294可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:38:10.48 ID:QAs+kW7/O
野菜ジュースには野菜の栄養はほとんど残ってないっていうね。
それ知ってから飲まなくなった。
野菜ジュース飲んで野菜摂った気になるから
野菜摂取量が減る傾向になってそれもよくないらしい。
295可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:44:04.68 ID:Joig9MZEO
>>290
情報ありがとう!
アンパンマンカレーうちの子も好きだったけど、中国産なんだぁ…orz


うちも同じく野菜嫌いで少しでも野菜をと充実野菜飲ませてたけど、最近は手作りの野菜ジュースあげてるよ


種類多くは入れられないけどりんご多めに入れて作ると美味しく飲んでくれるよ
296可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:46:07.87 ID:CH5oG9Xl0
スーパーの青果コーナー
スーパー仕入れと地元生産者直接搬入の野菜の2種類あるが、後者でばかり買うようになった
西に住んでいるけれど、産地偽装が怖いわ
297可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:55:40.89 ID:1U10C/tk0
輸入品は米にもポストハーベストが使われている、と、どこかで読んだ記憶があって、
今ググってみたら、やはり使われている危険性があるみたい。
ttp://blog.new-agriculture.net/blog/2009/07/000915.html
カリフォルニア米も食べ続けると危険ではないかな?
298可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:11:23.97 ID:kAFd+ytK0
自分で買ったこともなくてやたら「ポストハーベスト」言う人いるけど
輸入食品店で売ってるのは米国内の消費用に気密パッケージした米だよ?
それにどうやって「ポストハーベスト」の農薬かけるの??
299可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:11:39.05 ID:EochnsD80
カルピスを買ってきた。
今年の12/31が賞味期限だったので大丈夫かと思ったら、製造後9ヶ月・・・
うーん、ダメだった。
こういう失敗が最近多い。
飲んでも大丈夫かなぁ。
群馬工場・・・
300可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:13:01.68 ID:/3eBAfFw0
>>292
うちも実家北海道だから、震災後昆布干してると聞いて焦って利尻の集めてる。
距離云々もあるけど、高級品は寝かせる期間も長いとか。

>>278
>もし影響あったとしても、「一番づみの高いのり」がたくさん放射能吸って

やっぱりありえますよね。。。
まるで第一子の胎盤が一番汚染されてるとのうわさみたく、色々吸収してたらと怖い・・・
高いおかげでまだ3袋しか買ってなくて正解かも。
一番じゃなく、旬摘みぐらいでなるべく黒っぽいものを買います。
安い青っぽい海苔は、春先のものが混入してそうでこれまた怖いので。。。
301可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:17:30.54 ID:2iK/OPmV0
備蓄が出遅れた私。
今日頑張って探して、キューピーのマヨ発見。
賞味期限は2012年1月9日です。
工場はQPGだから茨城県よね。
これってセーフかしら・・・・?
302可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:19:39.11 ID:2iK/OPmV0
ごめんなさい。あげちゃった!
303可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:23:07.14 ID:ed036Ceh0
>>301
マヨは10か月。アウト
304可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:28:05.57 ID:KW5YPrhV0
ドライフルーツメーカーを購入
どの地域の野菜でも今が汚染量の谷間みたいな時期だから
いろいろ作っておくつもり
普段からごぼうとかあると便利
305可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:31:24.41 ID:KW5YPrhV0
>303
大丈夫じゃない?
何日計算かは分からないけど空気を気にするなら14日
水を気にするなら20日迄猶予があると思う
素材の汚染はそれ以降だし
これからの製品に比べたら汚染されていても微々たるものでは
306可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:31:26.23 ID:URVB7B0D0
>>301
1月4日賞味期限が、3月11日製造と電話で聞いたのでアウトかも・・。
原料は大丈夫かもしれないけど、工場が茨城だとちょっとね。
がんばれ。
307可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:34:44.22 ID:XpLeCbPn0
海苔つながりで
大好きな「磯じまん」っていう海苔佃煮メーカーさんに
賞味期限を聞いてみました。
大阪で製造、未開封で2年、開封したら保存料無添加なので
10日くらいで食べて下さい、との事でした。

今うちで食べている瓶みたら2013.1.13。
まだ店頭にセーフなのあればいいな・・・
308可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:35:33.79 ID:DdRnbAom0
昆布情報ありがとう。
私はあくまでも店頭にある物で震災前のを買っていますが、業者に確認しました。
殆どは昨年の7月からの漁期に採ったものですぐに乾燥させている。
でも冬場から春にかけて流れ着いた昆布を機械乾燥させているものもあるそうです。
少し心配だわ。
やっぱり店頭が安心。

国産きくらげを近所のスーパーで発見。全て購入した。
八宝菜にタケノコ使えないからこれでいいや。
309可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:38:54.99 ID:t7TesKLT0
昆布は有益だよね
フコイダンとかも癌治療に勧める医者もいる
まぁ免疫力上げるためだけど食べ続けると良いみたい
310可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:44:00.62 ID:GxqsS/lMO
大分しいたけ、2011 10 8が賞味期限。買いですよね?買います!
と思ったら30パックかわないといけないらしく…うちでは七年はかかりそう。どうしよう
311可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:48:49.25 ID:Kku72KvU0
>>307
磯じまん、ローソン100とかに置いてある小瓶のがオススメ
312可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:49:38.71 ID:Ov9CqAga0
大豆と小豆を備蓄しようと思ってるんだけど
冷蔵庫の野菜室で来年春までいけるよね?
313可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:51:29.66 ID:DdRnbAom0
>>312
余裕でいけます。
314可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:03:16.42 ID:celWCXyD0
>>179
クミンですねw
315可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:04:03.89 ID:HUODQop30
>>289
詳しい情報ありがとうございます。
年間100キロまでだったらうちは3人家族なんで全然間にあいますね。
だけど関税が高いのがやっぱりキツイなぁ。
国もいざとなったら韓国や中国から輸入しないで、
カリフォルニア米を積極的に入れてくれればいいのにな。

>>297
ポストハーベストかあ…ちょっと詳しくないからわからないけど、
もしそうだとしても汚染されたお米を食べるよりは全然いいかな。
でも事前にある一定の物にベッタリしないでちゃんと調べておこう。
316可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:06:57.16 ID:VogPcQMAO
>>312
ジップ袋とか入れて酸素除去して湿気と虫を気を付ければ豆は常温でも余裕だよ。
たまに真空パックの売ってるが、それだと常温で2年以上は余裕かな。
自分はそれなら5年はいけると思うがそこは自己責任で。



酸素除去方法は、ジップ袋や衣料用、または布団用圧縮袋に開封したカイロと一緒にいれ閉じる前になるべく空気出すだけ。
暫くはカイロが熱く感じるが、袋の酸素がなくなれば止まるので大丈夫。
お米、砂糖、豆、なんかを長期保存する場合にオススメです。
317可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:08:58.79 ID:dcMvRJC10
めんつゆがもう震災前のみつからないんだけど、めんつゆを手作りしてる奥様はいるのかな?
318可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:09:03.75 ID:Ov9CqAga0
>>312
とんくすこ。
それから鰹節削りパックは夏の暑さの中常温で大丈夫だろうか?
砂糖は前々スレで『にょろにょろ』が出ると書いてあってgkgkですが
常温でいけますよね???
319可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:11:19.35 ID:1BnW17LnO
うちの実家、食料品の自営業で、人が入れるくらいの冷凍庫がたくさんあるんだが何か活用できるのかな。
とりあえずツナ缶とダシパックしか買ってない…。
冷凍庫いっぱいあるなら皆さん何買いますか?
てかもうかなり手遅れよね。意味ないか。

あと、カゴメの1日分の野菜(?)は震災前の野菜です、ってQRコードに書いてあったけど。
320可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:13:44.02 ID:Ov9CqAga0
>>319
いいえ、今からでも去年収穫された野菜の冷凍品を詰め込むのがいいんでは?
もう冷凍品も今年の春以降収穫された物しか出回らないし。
自分ならば冷凍野菜を詰め込む(九州、北海道物)
321可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:14:33.69 ID:DdRnbAom0
>>318
ニョロニョロって虫ですよねw
お砂糖こそ真空パックお勧め。
ほんわか甘い香りがするのは小さな穴があいているからなので、蟻さんに見つかったら終わり。
私は何個かまとめて真空パック。お塩も小麦粉もしました。
322可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:18:16.85 ID:Ov9CqAga0
>>321
さいですかぁ。
真空パックしてみようかなぁ。
323可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:18:30.19 ID:QAs+kW7/O
>>315
ポストハーベストは収穫後の農産物に直接農薬振りかけるから残留しやすいそうだよ。
枯葉剤と同じ成分を含んでいるから、発ガンや遺伝子異常を引き起こす可能性が。
まあ、パンや小麦ものはほとんど輸入物の小麦粉だから普段から食べてしまってるけどね。

放射性物質とどっこいどっこいな感じに思えるけど、これは人それぞれだね。
324可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:20:14.59 ID:0ynpwRn+0
>>251
亀ですが、情報ありがとう!
日本橋高島屋ってことは新宿高島屋にもあるかなー
杉並なんで日本橋まではちと遠い
今週末買い出しいってみます。ありがとうー
325可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:20:27.98 ID:3FdbihOs0
真空パックされてる奥様
おすすめの機械ってありますか?良かったら教えてくださいませ。。
備蓄は微々たるものだけどニョロニョロが怖くなった
326可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:20:34.07 ID:AjcIffiZ0
>>317
手作りもしてるよ。(夫が麺類食べる時限定w)
楽したいから、昆布つゆいっぱい備蓄したけど
なくなったら手作りだけで頑張る。
327可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:23:47.11 ID:AjcIffiZ0
安心できるヨーグルトがない。
といって通販してまで欲しくもない。
今日、大丸ピーコック行ったら
北海道産地限定の牛乳と新潟産地限定のヨーグルト見つけたから
自分で培養して牛乳2本をヨーグルトにします。
久々だから子供がきっと喜ぶわー!
328可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:25:40.14 ID:F49BCRsW0
>>317
急いでる時以外は自分でつくってるよ
昆布・かつお節・酒・みりん・醤油は普通に備蓄だからそれで麺つゆもできるから
麺つゆなければ備蓄しなくてもいいかな
329可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:46:48.03 ID:JdIli+do0
カリフォルニア米炊き立てを食べるのは別に抵抗ないけど
おにぎりはダメそう
日本の米との差はその辺かなーと思うわ
330可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:47:31.36 ID:JdIli+do0
あ、カリフォルニアだけじゃなくて外国米のことね
331可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:05:39.80 ID:ovphp+Sb0
おにぎりは厳しいかもね。
向こうで暮らしていた時は、炊いたら残った分は冷凍。
レンジで温めて食べてたけど、それならまあまあ大丈夫だった。
332可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:06:33.75 ID:YZiuvbr6O
ここでも、何度か話題になってた高知農協を通じて
末永鰹節商店のなまり節を買いました。
なまり節は普通の鰹節と違って、作るのに時間がかからなさそうで
心配だったので、
電話したら、pgrされました。
ちなみに、去年とれたものです。
水揚げ漁港は焼津だそうです。
ホントは、加工した所も聞きたかったんだけど
聞けなかったorz
333可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:11:17.09 ID:w6QauEgG0
>>210
面白かった。
このまま爆発がなければ妥協できる産地が結構ありそう。

 *土壌から白米への移行係数は0.00021〜0.012
 *土壌中のK濃度が高いほどCs-137の作物への移行が少ない傾向
 *作物に吸収されたCs総量のうち玄米に移行した割合は12〜20%
 *白米よりぬか部分で高い
 *白米のCs-137濃度は玄米に比べ30〜50%程度低い


上はとってもいい情報。でも今のままではこれが怖い。
  ↓
>稲ワラ等の非可食部の処理をどうするかは重要な問題である。
>例えば、イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs存在比率は7 : 93との報告がある
>非可食部の家畜への給与、堆肥化、鋤込み、焼却等の処理により再び放射性Csが
>食物連鎖を通じて畜産品に移行し、あるいは農地に還元される等の可能性がある。
334可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:17:29.59 ID:JWAtxHtF0
>>333
やっぱりどうやっても畜産品に戻るんだな…
で、俺たちが食う、と。

放射性物質汚染は極まりなし
335可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:20:23.95 ID:dcMvRJC10
めんつゆ手作り奥凄いな
昔作ってみたことあるけど美味しくならないんだよね
ああ…めんつゆはスーパーに売ってるのに買えないジレンマ
逆に「めんつゆくらい」と思って割りきって買ってる奥いるのかな?
336可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:32:03.42 ID:KillEeDT0
俺?
337可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:35:54.26 ID:T3TFw9w1O
めんつゆ震災前のはさすがにもう見つからないな。私も探してるけど一本も備蓄してなくて焦る。
自分はヤマサの昆布つゆが甘めで舌に合うんだが、問い合わせたら工場は千葉県…。
338可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:40:31.52 ID:T3TFw9w1O
>>295いえいえ。
野菜ジュース、りんご多めに作ってみます!ちなみに普通のミキサーで作ってますか?ジューサーを買おうか悩み中です…
339可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:41:12.90 ID:/3eBAfFw0
めんつゆ手作りおいしいよね。
私は逆に、備蓄遅れた貴重な鰹節や昆布をとっておきたいので、めんつゆはストックしてある。
にんべんはもう震災後のしかみかけないけど、桃屋の瓶入りのつゆはまだありそうです。
あとは無添加の高めのものの結構ありますよ。
340可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:48:05.40 ID:FfY76HQf0
>>337
うちもヤマサの昆布つゆ(白だし)愛用してる
震災後、慌てて買ったんだけど、電話で聞いたら製造日が2011.3.18…orz
水はどういうものを使ってますか?と聞いたら、「上水(水道水)です、利根川水系です」と…orz
水のことを少し詳しく聞いたら、問い合わせ窓口の人(男性)、明らかに警戒してたorz
341可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:58:34.56 ID:FCwJAylA0

昆布拾って冬〜春に干している情報! 怖〜いですね。
うちで買ったのに、利尻もあるけど安いだしこんぶもあるんです。
安いのはなんだか心配に〜問い合わせみます。
相手の対応によっては捨てる覚悟!

めんつゆ、うちは最近買いこんだけど、数軒回るとみつかった。
ヤマサのは震災以前のものだけにしたが、四国や関西のは3月20日ころまで
OKにするとみつかる。

また、ひいきにしている醤油メーカーのだしは絶対追加でほしかったので、
電話していつころの素材つかっているか?聞いて4月はじめのものを購入
した。信用するかどうか?は今まで使っている商品や向こうの対応で
判断するしかないけれどね。
342可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:01:21.41 ID:CWtRP9JZ0
出遅れて勘頼りに在庫の中で一番近い日付の2012.3.11ミツカン追いかつお2本
やはり震災直後あたりの製造日だった にんべんでも失敗してて…
343可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:03:47.13 ID:fZLlV6JB0
>>340
ヤマサ、うちも白だしと特選有機丸大豆の吟選しょうゆ超愛用してた。
でも水道水なのか……。
今買ってあるもの使い終わったらどうしよう……。
とりあえず香川の醤油がマツキヨにあったので買ってきた。
344可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:05:04.77 ID:Ov9CqAga0
今年はカリフォルニアの農家が日本の分まで米を収穫して欲しい!!

日本米はやばいだろうと田植えの済んだ田んぼを見て思う。
セシウム雨が溜まった水田に田植えしてるし(田植え前に大雨だったし)
凄い高濃度になると思うよ。
345可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:11:36.39 ID:yHzgkjGH0
カルフォルニア米、どこで売っているの?
ネットで海外でも買える?
346可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:13:14.67 ID:YAfJhUz30
めんつゆ、安全な地方の昔からの醤油屋のをさがしてみれば?
私は、みずほスタイルの垣崎醤油のあじつゆ使ってる。島根県の山間部。
自分の口に合うのをさがすのも楽しいよ。
347可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:14:17.58 ID:v5KsA+4J0
ヤマサは今は地下水使用じゃなかった?
ここで見たような・・・
348可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:16:30.32 ID:MQdQgrTg0
九州製造のひっそり置いてあるブランドのめんつゆなら古いのいくらでもあったわ
追いがつおなんかは1本500円くらいで置いてある店には2月製造のあったわw
349可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:18:45.82 ID:agacIkok0
タングロンのつゆの工場は関西にある
350可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:19:19.47 ID:FCwJAylA0

地下水だって、水脈によりどこからヨウ素が流れてくるかわからない
じゃない。まあ、気にしない人はそれでいいです。

うちは、千葉、茨城工場のものは、数年間は絶対買わない。そのあとは
様子見。

351可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:21:24.34 ID:kAFd+ytK0
>>345
通販だと、こことか
世界のお米 http://nihonmai.com/
でもむちゃくちゃ高い
カリフォルニア米は現地価格の6倍くらいしてる
352可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:32:27.74 ID:/3eBAfFw0
ヤマサ昆布つゆ人気ですね。
震災前に色々試しておけば良かった・・・

チェックしてるブログで、世界中で火山活動活発化→農作物に被害が出るかもとあり更にビビってます。
汚染食品を避けるどころか、世界中で食糧争奪戦になったらどうしよう。
以前テレビで途上国の人がどうもろこしの粉をお湯で溶いて食べてたのを思い出し、
本格的に数年備蓄できる主食を探さないといけないかもと焦ってきた。
353可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:36:24.65 ID:5pQlHoCq0
門外不出!?美味しいそばつゆの作り方
ttp://www.geocities.jp/syori59/sobatuyu.html

うちはここ参考にして作ってる
かえしを作っておけば後は出汁用の鰹節と水が確保できれば当分持つ
かえしは煮物、照り焼き、すき焼きなどにも使えて便利だよ
354可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:42:40.37 ID:VGeKKuna0
昆布つゆ3倍濃縮で甘いってだけだよ
355可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:45:25.81 ID:fu0HVefbO
だめもとでポチったカレールー8箱が全て震災前製造だった。
地味に嬉しいw
356可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:50:12.71 ID:v5KsA+4J0
>>355
チャレンジャーw
357可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:56:38.42 ID:qAPSnC160

アイスとか菓子類も新商品ばんばん売れてるみたいだし
このスレの人たちって実社会と乖離しすぎで頭おかしい
358可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:00:05.66 ID:kAFd+ytK0
>>357
おかしいと思うんだったら、スレのぞいたりしないで
普通に生活すればー?
359可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:01:55.99 ID:KillEeDT0
そうだよね。おかしいよね。こんなおかしい人達ほっといて
>>357は一杯新製品食べるといいよ!
福島産野菜も牛乳も一杯買ってあげて被災地支援してあげてね!

360可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:08:01.95 ID:A/WHhioV0
>>301
ちょうど問い合わせたところ、2012.1.1で3月8日だったお。
くらしモア(キューピー)っていう400gの割高のものだけど、これから在庫かってくる。
361可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:08:12.43 ID:JPkVqecS0
>>357
いっぱい食べるキミが好き♪ほっぺに放射能〜
我慢しないでおかわりしなよ、いっぱい食べるキミが好き!
362可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:11:38.54 ID:w6QauEgG0
>>357
古い商品は私たちに任せて!
363可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:14:10.39 ID:BkPGVChZ0
>>360
前スレで、一年だって言ってた人なんだったのよぉ;;
364可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:17:11.36 ID:hh4QDzM10
めんつゆ
自分はこの超簡単レシピでみりん少な目にして家族に大ウケ
     ↓
http://cookpad.com/recipe/277316
365可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:19:07.27 ID:A/WHhioV0
前スレしらないけど、ウィキにでてたよ。
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/70.html

10か月だけど30日で計算すると言われたよ。
366可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:19:47.77 ID:/3eBAfFw0
同じ情報入手してても、次の行動は千差万別だからね・・・

語り尽くされ飽き飽きだろうけど、3月14日からTV見ててやばい!と15日早朝東京→西へ避難した知人がいる。
もうあんな過ちは繰り返したくないから、これからはできる限りの手を打とうと心に決めてる。
367可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:20:03.12 ID:01P2tRAk0
今後はかつおぶしの調達が大変になるから
めんつゆ買い込んでるんだろ
そんくらいわかれよ
368可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:23:37.78 ID:LdbdYp4KO
緑茶に新茶と書いてあったらほうじ茶も新茶なのかな?
緑茶は半分以上が新茶になっててほうじ茶は一切新茶とは書いてなかった。
でも新茶って書いてなかったら5袋も買ってしまったわ。
聞けばよかったわー
369可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:25:07.18 ID:a2wF5FDMO
>>363
キユーピーのホームページ見れば正確な情報が書いてあるのに
2chの書き込み鵜呑みにしないで確認しようよ
370可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:25:07.02 ID:hGVsEhqp0
めんつゆの重要性は解るけど、賞味期限って長くても1年位だよね。
そんなには備蓄出来なくて悩んでるから、レシピは有難い
371可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:26:45.21 ID:HGMPVbVb0
>363
前スレ覚えてないけどウィキにでてるよ
あとHPのマヨネーズの製造工程紹介にボトルタイプは10ヶ月
瓶は12ヶ月ってのってた
その上で自分は基本30日計算で探してる
372可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:29:14.88 ID:hh4QDzM10
>>367
もしかして、私。
なら、わかってるよ。自分もめんつゆいっぱい買ったもん。
上の方でめんつゆ作ってる人いる?みたいの見たから。
めんつゆは回転が早いから、今から備蓄じゃミリな人も多い。
けど、こんぶとカツオは今月いっぱいくらいまでは買えそうだから。

フードパックはヤマゼンのを買った。袋が高いわ。
373可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:30:55.49 ID:/xO3Tr3j0
そろそろお中元の季節だけど、子供のお稽古事の先生に今年は何送ろうか悩む。
年配の習字の先生はいいとして、子供がいるピアノの先生はどうしよう。
去年までは、山形のさくらんぼとか、子供さんが喜びそうな、アイス詰め合わせとか、考えるのが楽しかったのに• • •。うーむ。
374可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:31:42.45 ID:BkPGVChZ0
>>365 >>371
ありがとん;;
>>369
大抵するんだけど、ときどき疲れて^^;
375可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:38:12.23 ID:yHzgkjGH0
>>351
日常使いはできないなあ
376可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:39:19.22 ID:JPkVqecS0
>>374
私も@@は西にしか工場がないってここで見たのに実は千葉にあった
って問い合わせたらわかって、肝を冷やしたことがあった。
業務用の大袋をネットで買ってしまったから。
まあ震災前のものでよかったんだけどね。
確認は自分でしたほうが、企業にも危機感持たせるって意味でいいと思うよ。
377可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:40:25.57 ID:e5qJzH+80
麺つゆは昆布と干し椎茸で出汁を取って作ってます。
好きな人は干しエビを入れてもおいしい。
沢山作って1回分ずつ冷凍しとくと便利です。
出汁を取った干し椎茸を甘辛く煮ておいて
お弁当の箸やすめとかちらしずしのトッピングにすると楽できます。
それにしても葉物がないですね。
378可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:45:24.34 ID:G9/3G1xs0
豚切りスンマソだが
今って丁度原発事故日近い商品多いねー
陳列棚の一番手前の商品とか人から貰った缶ジュースとか!
もうすっかりチェックする癖がついてるもんだから思わず固まっちゃう。
379可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:00:47.22 ID:OCn66kiL0
>>324
私も、よく日本橋高島屋で買い物していて、京都野菜の充実ぶりと価格の安さに助けられているので、出てきてしまいました。

高島屋の青果売場、新宿と日本橋では入っているお店が違います。
残念ながら、日本橋の方がリーズナブルで、種類も多いです。
なので、新宿にわざわざ行くとがっかりしちゃうかも・・・。
ちなみに日本橋に入ってるのは、八百一というお店で、池袋東武、国分寺丸井などにも支店があります。
杉並からだと、どこも遠いかしらん?
380可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:01:10.94 ID:fu0HVefbO
みなさん、外出時の飲み物はどうされてますか?
ペットボトルを信用?それとも麦茶などおうちで作成?
そろそろ麦茶が欲しくなるし、いまから備蓄すべきか迷います。
381可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:07:00.67 ID:bFqzNTo00
>>380
ルイボスティーとたまにどくだみ持ち歩いてる。
葉っぱ買っておうちで作成。
どくだみは徳島産のを買ってる。
ルイボスティーは海外。
382可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:10:54.66 ID:DNXttl6V0
みなさん、製造日換算が早くてうらやましい。
覚えられないよ。。コープの麺つゆは製造日が書いてあったよ。
383可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:11:06.21 ID:C2wBcLY10

中学生・御弁当持ちです。学校へはミネ水で麦茶つくってもっていっている。
伊藤園の麦茶が多いけど、群馬県でしょ?中身も水道水もあるし、海洋深層水
つかっているなんて怖いじゃん。
麦茶パックを震災前のものだいぶ備蓄完。
他は備蓄出遅れているが、麦茶パックだけは完璧ぽい。
ペットボトルで信用できるのはミネ水だけ。
外ではミネ水買うようにいってるが、時々スポーツドリンク系
買ってるみたい。中学生はしょうがないよね。
384可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:11:34.27 ID:PtN4x7O/O
>>373
悩むよねぇ〜。
アイスクリームなら、ブルーシールはどう?沖縄で有名なアイスクリームやさん。去年貰って結構うれしかったよ。確か沖縄から直送だったよ。
385可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:12:21.74 ID:C2wBcLY10

コープの麺つゆって、ほとんど野田で作っているんじゃない?
うちは新規購入購入やめたけど、
他の県のものあった?
386可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:13:58.98 ID:2RLPzikN0
>>380
麦茶、緑茶、三年番茶、ザバススポーツドリンクをごっそり備蓄したのでそれを持ち歩くつもりよ
387可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:14:56.18 ID:PtN4x7O/O
>>364
いいこと教えてくれてどうもありがとう!今度作ってみるね!
388可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:20:09.57 ID:DNXttl6V0
>>385
いや、震災以前のものを買うのに便利なだけ。
コープの実店舗で買えるから。
389可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:21:56.69 ID:w6QauEgG0
>>380
うちで作成しています。
緑茶、ほうじ茶、麦茶を大量備蓄しました。
 ↑好きなお店のがあるので、早めに動きました。

それにルイボスティと紅茶、コーヒーを加えてローテーション。
390可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:34:30.36 ID:CH5oG9Xl0
めんつゆは九州のものを使っている
391可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:34:47.46 ID:fu0HVefbO
380です。
奥様方ありがとう!
麦茶にしか目がいっていなかったけれど、番茶、ほうじ茶、緑茶それに紅茶やルイボスティーがありましたね。
国産100%のお高いものはまだ余裕ありそうなんで、偏らないように備蓄+底をついたらルイボス等で
数年間凌ぎます。すごく参考になりました。
392可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:35:55.03 ID:iCC/mefD0
都内住みだけど、九州や四国の野菜減ったねー。
今日もスーパー3軒回ったけど、熊本トマトもなくなってた。
宮崎ピーマンと徳島にんじんと佐賀たまねぎばっかり食べてる。
393可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:44:31.10 ID:eoHOt7e50

「在日によるレイプ事件の実態」
http://www.anzwers.org/free/zainichi/
394可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:45:00.65 ID:v5KsA+4J0
>>379
奥様、いつかお会いするかもw
私はそこで西のお野菜を買って、お向かいのお肉屋さんでで鹿児島豚肉買って、
魚久で粕漬け買うのがパターンです
395可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:46:32.43 ID:C2wBcLY10

オリーブ油(ほとんど外国)やごま油(かどや)まで買いあさっている人が
いるみたいだけど、なぜだろう?
かどやって関西工場だけだし、油はどうせ海外のもの。なんで買いだめするの?

396可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:46:35.71 ID:DdRnbAom0
インスタントコーヒーは賞味期限が3年なのでダンボール3箱ある。
ドリップコーヒーも「馬鹿じゃないの?」という位買ったしこ緑茶・麦茶・ほうじ茶も嫌になるほどあるから数年は持つ。
無くなったら台湾で高山茶を買えばいいしお茶は何とでもなるよね。

3月中に干し椎茸ダンボール2箱分買って「もうこれで完璧!」と思ったけど状況が悪化する一方で不安で堪らない。
今夜もスーパー3件回ってきます。



397可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:49:10.68 ID:m7YQdmO00
基本的に夕食はイタリアンが多くて、
トマト系のパスタとかピザばっかだったから、
あんまり打撃はないな。
398可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:52:13.12 ID:6Appg8ow0
冷やし中華にいれたくて買ってきたロースハムが茨城工場だった
原料はアメリカ・デンマークらしいけど洗って使えばおKかしら?
399可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:57:34.04 ID:yHzgkjGH0
ここの住人の方なら、ご存知かもしれません。
鳥取県の白バラ牛乳って、放射性物質の有無という観点からすれば、
安心な部類になりますか?
400可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:59:15.31 ID:G9/3G1xs0
>>395
自分の記憶にある限りでは、ここでオリーブオイルとゴマ油が問題になったことは無いように思うけど…
買っておいた方がいいって話にはなって無い気がする。
401可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:06:59.17 ID:MtbSOHn30
>>392
時期的に関東東北野菜がメインになる時期に入ってきたと思う
402可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:08:28.25 ID:KillEeDT0
>>395
たまたまじゃないの?
飲食店とかで急に足りなくなるとスーパーに走ることはあるらしい。
403可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:16:27.57 ID:6Appg8ow0
>>401
少し前まではスイカや茄子なんかは四国や九州のが多かったのに関東産が増えてきたorz
404可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:18:00.53 ID:8HPLV+h/0
大丈夫スイカはこれから熊本と長野が主産地になる。
長野のスイカは松本の周辺が主な産地だから大丈夫
405可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:20:48.05 ID:H9wTfS6P0
ババア心配しすぎwwwwwwwwwwうはwwwwwwwテラキモスwwwwwww


















モグモグ食べてはやく・・・ね?
ねっ!?!?
vipより^^
406可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:36:15.44 ID:RBuFzLrc0
岡山のキャベツなら食べてもいいよね?
407可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:40:31.26 ID:wfMdnnEr0
>>406
オケ。どこで見つけたの?いいな。

今日はiPhoneのナビ片手に行ったことないスーパーに行って、
震災前のカレーいろいろ買ってきた。
探せば結構あるから、いまのうちに買っておいて味比べしようかと。

佐賀産紫玉葱2個98円は安かった!玉葱サラダだな。
408可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:40:31.82 ID:bLPRZIoGO
ツナ缶も賞味期限三年で良かったんだっけ?
カツオのツナ缶だとドラッグストアにまだ結構残ってた。
409可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:42:32.86 ID:wfMdnnEr0
>>408
基本3年。フルーツが2年のものがある。
まだ探すといろいろあるよ。
あれば欲しいものとこの賞味期限より前なら買うっていうのをリストにしておいて、
一つずつ見ていくと結構見つかる。
賞味期限リスト作っておかないと、たまに計算間違えるw
410可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:52:25.65 ID:bLPRZIoGO
>>409
ありがとう!
そうだね、賞味期限を具体的に書いたメモにすればいいんだよね。今まで、これは何ヵ月って書いてたから計算間違ったりでイライラしてたorz
一歳児連れだとなかなかゆっくりみれないけど、明日は旦那が休みだから一人で足伸ばしてみよう。
411可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:55:19.08 ID:wfMdnnEr0
>>410
ダンナさんに頼むのもいいよ。
この日付より新しかったら買ってきちゃダメって言えば、
おつかいできる。はずw
412可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:56:01.31 ID:dcMvRJC10
めんつゆ探してる者ですが、奥様達情報ありがとう
限界まで震災前の探してみて、なかったら手作りしてみる
でも昆布も鰹節ももったいないと思ってしまう末期状態orz
413可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:58:59.08 ID:ovphp+Sb0
そんなに野菜困らないんだよな〜。
葉物、小松菜とかホウレンソウとか九州産が売ってるし
根菜も長崎や宮崎産、ナスは高知、キノコ類はたま〜〜に京都や北海道のを。
関東住みだけど、野菜はそこまでの危機感が無いよ。
本当は皆さんもそれなりに購入出来ていそうと思ってる。
414可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:10:52.91 ID:8HPLV+h/0
>>231
吉祥寺の高知屋いってみました?
葉物野菜も結構そろってますよ
415可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:13:27.45 ID:MIxgbBTpO
TVタックル始まったよ
武田教授出てるよ
416可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:15:22.81 ID:8dsuSaqh0
>>396
本当に備蓄は人によって違うよね。インスタントは全くのめない。
しつこすぎというか。で、どうしてドリップコーヒー買うの?
好きなコーヒー製造会社が関東以北なの?
豆(海外)→西方面の会社製造 を愛用しているから、1日5杯のコーヒー
好きだけど、まったく買いだめしてない。

ドリップの「紙」が気になったが、うちのは四国製造だった。
ドリップつきで買う人は、ドリップの紙がどこで作られているか?
チェックしたほうが良さそうと思うよ。

417可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:18:41.61 ID:RBuFzLrc0
>>416
どこのメーカーを買ってますか?
今日買ったら、群馬だった…生豆は輸入だし…ってダメか。
1杯飲んじゃったよ。
418可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:20:49.55 ID:oBnQVFLn0
とりあえず今は「備蓄する量>消費する量」だけど、
いつかは必ず消費する量が上回って、
備蓄食材を食べ尽くす時が来るんだろうな…。
419可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:22:47.60 ID:KillEeDT0
それが尽きた時、少しでも汚染の少ない食材で
ある意味妥協しつつ食べて行くしか無いね・・・
その為に2ちゃんで情報収集は欠かさずw
420可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:23:29.22 ID:/74toeOQ0
>>361
ダイエットサプリCM乙ですわ
421可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:27:37.19 ID:eScCYMgN0
長野のスイカ待ち遠しいよ
私は毎年上田のスイカと桃を直売所に行って購入してる
ついでに自慢焼きも買って食べながら清里方面に向かい
ちょっと高級なスーパーやマニアックなスーパーに立ち寄って
気になる食材を買うのが夏の楽しみだったんだけど
今年は備蓄追加が目的に入っててちょっと楽しみ方が違っちゃうかもな
422可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:28:46.29 ID:wfMdnnEr0
>>419
そうね。
たぶん加工食品と〜の素系を排除する方向に行くかな。と思ってる。
ケチャップ、めんつゆ、カレールー、シチュー、
麻婆春雨の素、チャプチェの素、なめたけ瓶、福神漬け
プリン、ケーキ、ヨーグルト

そこそこの手間で手作り出来そうなのはこのへんかなぁー。
423可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:29:51.97 ID:MCaJ3VdEO
>>413
私も野菜に関してはそこまで困ってない@北関東
実野菜や根菜は普通にあるし、
葉物やサラダ用の生葉っぱは九州京都岐阜、もやし北海道、キノコはホクトの四国産をたまーに。
そうめんや豆腐の薬味はみょうが。
あとは輸入アボカドとカボチャをプラスしてだいたい事足りる。
ただ徹底的に手に入らないものもある。私は大根と長ネギ。
あとキャベツも3月だか4月に台湾産を食べたきり。
そういう野菜は食べたくなるから取り寄せ検討中。
424可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:33:24.73 ID:wfMdnnEr0
>>423
そうそう!大根、長ネギ(白ネギ)、キャベツ
は手に入らない野菜のビッグ3だよね!
その3つさえ手に入ればあとはなんとかなるかな。
でもあちこちのスーパーとデパート見過ぎて、
どこで何の野菜売ってたか思い出せなくなる時があるよww

牛肉が困るなー。和牛がいいと思うと、高いのばっかりで。
切り落としに850円/gとか、破産する!
425可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:38:04.48 ID:EZpNSjkj0
萩本欽一って誰が望んでTVに出る事をゆるされてるの?
何の魅力があるの?
Gの開幕戦にまでゲストとしてシャシャリ出てくる老害 萩本欽一

欽一も欽一軍団の勝叉、風見しんごも、うんこに舞う蠅のようにうっとうしいだけで
何も面白くない。
何が欽ちゃん球団だよ。ド素人の集まりが。
一人、若いだけが売りでタレントにはとてもなれない上に
野球一本だったらとてもそこらの女野球選手には実力は劣る。
どっちつかずのタレント崩れ、野球人崩れのブスを広告塔に入団させてる時点で
野球を真面目にやってない事は証明済み。とっととうんこといっしょに便器へ流れて消えろ。
426可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:38:45.57 ID:ovphp+Sb0
>>423-424
そうね。大根や長ネギも有機野菜コーナーに行くと
鹿児島、熊本、鳥取はあるけど。
キャベツは無いね〜。
427可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:40:30.06 ID:BXNHkeW3i
大根って北海道とか青森とかも生産量多いのに千葉産ばっかりで萎えるわー
428可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:44:56.10 ID:ovphp+Sb0
納豆が関東産ばかりなのが困るかな〜。
作ればって言う話もあるけど、2個170円の西の納豆を買ってる。
でも、数か所でしか売っていないから、ちょっと不便なのよね。

そろそろ岐阜の卵もやめて宮崎の卵だけ使うようにしようかと考え中。
429可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:45:45.45 ID:G9/3G1xs0
>>421
富士アイスの自慢焼き美味しいよね〜大好き〜
自分も長野に行く時は必ず寄るよ〜
あそこ、自家製あんこも売ってるんだよね
今行ったらいっぱい買ってしまいそうだわw
まだ早いけど菅平でもぎたてトウモロコシとコロッケ屋に寄るのも恒例だったw

備蓄の旅いってらっしゃいませ。
1000円高速も終わりだもんね。
430可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:47:42.20 ID:oBnQVFLn0
>>420のレスでふと思いついたのですが、
肉・魚・大豆食品などの代わりに蛋白質を補給するものとして
プロテインを備蓄している人はいらっしゃいますか。
431ヌッケ:2011/06/06(月) 20:48:43.98 ID:2zMZCaUD0
冷凍食品のエビピラフの海老が
多い。入りすぎw
432可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:52:11.70 ID:KillEeDT0
あー・・・盲点だったわプロテイン。
ちょっと原料とか製造元とかぐぐってくる
433可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:04:21.29 ID:/3eBAfFw0
油揚げとこんにゃくが厳しくないですか@都内。
434可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:13:50.75 ID:KillEeDT0
やふー知恵袋の回答そのまんまで悪いけど
アメリカ製のが安くて質もいいのか・・・でもまとめて買わないと駄目みたいだけど。
あっちはマッチョ礼賛だもんなw
でもサプリ扱いにするにはカロリー結構高いみたいだね。
あくまで代用扱いがいいかも。
435可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:16:26.14 ID:w4X1bnm+0
麺つゆ、事故前じゃないけど揖保の糸とかは?
工場は兵庫のたつのだよ。
材料はまだ汚染されてない時のものだろうし。
436可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:17:05.08 ID:ovphp+Sb0
>>433
油揚げは京都のもので何とか。
こんにゃくも滋賀だったかな?それを使っているけど
こんにゃくの風味にかける。
437可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:24:04.98 ID:w4X1bnm+0
こんにゃく、探せばちらほら広島があるね。
438可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:25:21.97 ID:QHaJBbsC0
>>427
野菜の産地は時期的なものだと思うから、これからは入って来るんじゃないの。
紀ノ国屋は大根が青森産にシフトしてた。
ほうれん草も北海道。
439可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:26:51.56 ID:5yTaI7g60
昨日イオンで見た大根は青森産だったよ。
徳島産の人参が無くなって千葉産になってたけど。
あと、レタスが茨城産から長野産になってて、
きゅうりに山梨産が登場してた。

今まで気にしてなかったけど、
季節と共に産地が変わるのを実感。
来週は買えないのかもと焦って
高知産のナスを二袋買っちゃった。
440可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:27:59.65 ID:5FRltDOG0
今日ずっと探していた「ココくんのチョコワ(震災前)」がとうとうあった!!!
少量ながらも壊れたDNAを治してくれるB12とか葉酸が入っているし
子供が大好きだから必死で探したよ。
あきらめかけながらデパ地下覗いたらあった。
いつもだったら激安スーパー298円なのに432円。4箱GET。
すぐになくなると思うけどとりあえずはよかった。

皆さんはおやつとか備蓄に考えていますか?
手作りもあると思うけどどんなものを買ってるのか知りたい。
441可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:29:55.43 ID:yoGX9jovO
去年の佐賀の玄海原発のお漏らしの頃に、
鹿児島近海でとれたかつおのなまり節が売ってた。
海流が違う、お漏らしはヨウ素、だという点で安心かとは思いながら、躊躇してる。
皆さんなら買い?
442可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:31:56.14 ID:qn4EwKS80
>>392
都内済みだけど、もう千葉産人参しか売ってなくて困ってます
系列スーパーとかあったら教えてください。伏せ字でいいんで
443可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:34:02.77 ID:5yTaI7g60
>>440
うちの1歳児は野菜麩(焼麩)が好きなんだけど
近所には売ってなくて生協しか扱いがないので
賭けで10袋注文したら震災前製造のが届いたよ。

あとは秋前にお煎餅を確保しなきゃなぁ。
それ以外は小麦粉アレンジで何とか作ろうかと。
444可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:35:03.49 ID:fYhSvzqB0
>>423
奥様は北関東のどちらですか?
そんなに充実した品揃えがあるなんてうらやましい。
このスレでそんなに北関東住人は競合しないと思うので場所か店名を教えて
445可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:37:05.03 ID:wfMdnnEr0
>>442
392さんじゃないけど。
マルエツと、オリンピックで見たかな。
446可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:37:16.90 ID:w4X1bnm+0
>>442
今日ちょうど品川クインズで長崎県産人参買ったよ。
447可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:41:08.44 ID:F/TBTqJ9O
ここ見て、カレー&シチューのルーの備蓄を忘れてたことに気づき、今買い物行ってきた。携帯Wikiではグリコ2段熟カレーは全て鳥取と書いてあったので大量購入してきたが、帰宅してパソコン版Wikiには書いてない。ホントに全て鳥取製造か、わかる人いませんか?
448可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:41:58.89 ID:wfMdnnEr0
>>447
そこの箱に書いてある電話番号に電話しよう!
449可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:46:31.68 ID:qtlshd9q0
小麦粉ってどれくらい備蓄しとくのかな。
10キロとか?
450可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:48:47.37 ID:DzQVb3tq0
>>449
そんなに備蓄しなくても輸入小麦の種類も多いし心配してないよ
451可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:50:09.46 ID:8HPLV+h/0
>>428
武田先生は卵はそんなに心配する必要ない、って今日のニコ生の中継で言ってた。
福島、茨城さえ避ければまぁいいでしょ、だって。
452可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:53:40.94 ID:/3eBAfFw0
北関東避け続けてるのに・・・昨日夫が買い出し行ったら福島のさやえんどう買ってきた。
え、福岡に見えたよだって。
福島産もちらほら出てきてるから、これから偽装や置き間違い?も含め一層注意が必要ですね。
453301:2011/06/06(月) 21:53:53.86 ID:LUo28uVE0
皆様、情報ありがとうございました。
ホント感謝です。

結局、1月9日のマヨは買いしませんでした。

キューピーちゃんは×でしたが、
ピュアセレクトを2本ゲトしました。
賞味期限は11月7日です。(逆に古くネ)

明日は、何んの旅に出よう・・・・・。
454可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:54:22.67 ID:OUQuQ+490
おかめ納豆って茨城だけだと思って事故後は避けてたら
札幌でも作ってたのね
北海道産もたくさんあるけど、食べなれてたからまぁよかった
455可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:57:04.31 ID:8HPLV+h/0
ちなみに、野菜は静岡までダメ。
武田先生の奥様も今まで静岡茶愛用してたけど、熊本に切り替えたとのこと。
牛乳に関しては昨日の講演では九州と北海道にしなさい、と言ってた。
卵はまぁ大丈夫で、肉類は全然大丈夫よ、だって。
魚は今のところは中型の魚までダメ。これから大型のマグロとかがダメになってくる。
回遊魚(かつおとか)は帰ってきたところを検査してみて、出てたらダメになるだろうねぇ、とのことでした。
参考までに。
456可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:57:25.43 ID:Vl6I9dp30
>>451
卵が危険て話はあまり聞かないんだよね。
ベラルーシの部屋にも記載無かった様な?違ったっけ?
でも、後から実は‥ってなるのが怖いと思って
一応西から取り寄せて、頻度減らしてるんだけど。
457可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:57:44.92 ID:KillEeDT0
この先更に海洋汚染と土壌汚染が進んで
スーパーで食材見つけて「2011年の6/6産じゃんラッキー!」みたいな
世の中にならないことを祈ります。
458440:2011/06/06(月) 21:58:25.01 ID:5FRltDOG0
>>443
賭けに勝ったね。おめでとうw
子供が好きなものも手に入れておきたいよね。
子供のお菓子は性質上短い賞味期限が多いみたいで
なかなかどれをストックしたらいいかわからなくて。

なんか長く持つ万能おやつがあったらいいなーって思うw

メープルシロップと小麦粉ならストックしなくても手に入りそうだね。
459可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:59:42.73 ID:DXbwZqKQ0
>>448 明日まで待てなかったもので、、、スマソ。
460可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:00:10.02 ID:YZiuvbr6O
>>412
分かるwwwww使うために買ったんだけど、
いざとなると勿体無く感じる。
なので、煮物とか作るとき使った出汁の残りを
ふりかけにしようかなと思った。
使い倒して、いっさい無駄は出さないぜ!と今更ながら燃えてる。
昆布は佃煮にしたい。
ググらねば。
461可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:00:10.91 ID:Vl6I9dp30
>>455
講演内容ありがとう。
でもお茶と野菜同列?
お茶って出易いんじゃなかったっけ?
462可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:04:24.68 ID:8HPLV+h/0
>>461
お茶については、うちも替えました〜みたいなついで発言のノリだったから特に深い言及なかったかも。
でも九州ならまぁ平気って認識なのかな、と思った。
あと卵は福島のを避けた方がいいとしか言ってなかったかも。記憶違いだったらごめんさい。
463可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:05:11.94 ID:wfMdnnEr0
>>440
大人が食べてますが。

・プリッツ(2011,12)のもの。
賞味期限10ヶ月なので、2月製造。
100均とか、まだ探すとあるよ。スーパーバターがうまいです。

・カリカリ梅他梅菓子
・昆布菓子(酢昆布とか)
・こつぶっこ、おにぎり煎餅、おせんべい他米菓子
今大丈夫そうなもの。

念のため電話で確認することもあります。
464可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:05:36.12 ID:7JciTrQfO
>>430
最近プロテイン買いましたよ。もともと肉魚あまり食べないうえ、豆腐と納豆がコンスタントに手に入らなくなったので、蛋白質補充目的です。ホエイタイプとソイタイプとありますね。家族は味が受け付けないみたいなんで自分用に3kgだけ。
465可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:09:21.59 ID:A/WHhioV0
砂糖を15袋買ってある。
多分15年分くらいになると思うので、ここで皆さんが言っている
真空パック器を今晩にでも買おうと思っている。

砂糖の袋(1kg)、一つずつ真空パックして保存でいいですよね。
震災前のカイロは全て被災地に送っちゃって持っていないし、
一日も早くパックしてしまいたいので焦っています。
466可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:11:43.83 ID:7AnoTjU50
>>462
インチキデタラメな発言もたいがいにしときなよ
467可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:13:24.85 ID:7AnoTjU50
よく恥ずかしくないもんだ
どんな顔して書いてんだろ
468可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:15:55.26 ID:mJqFqkcxO
>>1-467
お前らみたいなアホはウンコ食っといたらええのや
469440:2011/06/06(月) 22:16:35.83 ID:5FRltDOG0
>>463
情報ありがとう。プリッツいいね。
100均明日回ってこよう。
結構もちそうなおやつってあるね。なんか洋菓子よりの
考えしてたけど和ならすっつとくしやすそうだ。
470可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:22:07.24 ID:I2xeX1r00
そういえば和菓子の餡子は中国産がおおいらしいね。
重いくらいずっしり餡子が入ってる饅頭とか1個売りでコンビニにあるけど
買おうかどうしようかすごく迷う。
471可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:22:15.71 ID:eUDvvFza0
>>440

チョコワの賞味期限、HPに載ってなかったので教えて下さい
うちも買いたいな

カルビーは製造日書いてあります
ポテチ備蓄しました

コープの九州芋おさつチップスも買ってます
472可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:23:55.15 ID:ovphp+Sb0
卵は俄かに信じがたい。
ま、個人で納得した地域のものを食べて行けばいいんだものね。
ドキドキしながら食事するのは嫌だから、個人的には西や輸入品にシフト。
473可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:29:02.15 ID:UmCGeyG7O
>>472
死にたくない病の健康アホどもは首吊って死ね
474可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:31:50.19 ID:5VcowWQo0
お菓子、アイスの原材料について、
シャトレーゼの返事がきた。
牛乳は八ヶ岳高原の山梨・長野県の契約農場
卵は山梨県・新潟県・岐阜県
小麦粉はカナダ・北アメリカ・オーストラリア産のものを日本で製粉
水は基本的に商品の仕込みには白州水(山梨県北杜市・深井戸水)を使用
だそうです。
475可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:32:21.63 ID:I2xeX1r00
>>472
ヨウ素入ったのとかは海藻が餌かもしれないし食べないようにしてる。
飼料のコーンなんかは輸入だろうけど
それ以外にどんな物を食べさせてるか分からないし
埼玉の方では減反の代わりに政府が奨励してる
飼料用の国産米を与えたっていうのが売りの
卵があるとかニュースで見たので
どんな餌をやってるかは要注意だよね。
476可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:32:51.88 ID:to6Ri5xn0
わさび、からしは粉の缶詰でいいとして、にんにくチューブとしょうがチューブを10本づつ買ってしまった。
477可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:35:12.40 ID:yHzgkjGH0
>>475
ヨード卵?
食べるなら今が最後。
西日本で、今月前半産卵くらいまで。
478可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:35:17.91 ID:DdRnbAom0
>>470
あんこ大好きだから小豆と砂糖・上新粉いっぱい買ったよ。
十勝の小豆を使った国産の粒あんとサンヨーの茹で小豆缶も。
3年分位かな?もっと買う。
479可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:36:30.61 ID:ovphp+Sb0
>>477
根拠は?
480可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:37:40.31 ID:5FRltDOG0
>>471
チョコワは1年だったよ。
2012.3ってかいてあるものは震災後だった。
日にちがかいてないけれどケロッグに電話して賞味期限の下の
英字を言ったら日にちまで親切に調べてくれた。
確実なのは2012.1は確実に震災前。2012.2だったら電話で日にち
確認した方がいいかも。

あーポテチにオサツチップス・・・備蓄が増えそうw買おうー!

481可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:38:37.64 ID:OUQuQ+490
>>455
魚は全部ダメって感じの言い方でした?
太平洋でも北海道沖、オホーツク海や日本海産もなのかな。
482可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:39:55.20 ID:AjcIffiZ0
私もあんこ缶買ってる。
自分でも煮るけど、缶詰も手軽でいい。
できるだけ長く、事故前に近い食生活を続けたいな。
483可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:40:03.77 ID:mJqFqkcxO
買いだめしても賞味期限切らして、でも勿体ないから食べちゃって、病気になるんだね〜お馬鹿だらけで笑えるぅ〜
484可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:40:44.44 ID:UmCGeyG7O
健康バカども死ね
485可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:41:19.29 ID:ovphp+Sb0
賞味期限と消費期限は違うんだわ。
保管方法や保管場所でも違うよね。
486可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:43:42.98 ID:UmCGeyG7O
健康バカども一カ所に集めて自爆テロで殺したいわ
487可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:46:37.29 ID:I2xeX1r00
>>477
そうそうヨード卵。
震災直後しばらくは食べてたけど今は普通の卵に戻してる。
ヨウ素補給は塩コンブが多いかも。
震災絡みで食べるようになったけど
塩コンブのうまさに開眼!

>>478
ゆであずきの缶詰は長期保存がきくし便利だよね。
ただ、おはぎにするにはちょっとゆるすぎるので
ビニールパックのつぶあんと小豆の豆も一応買ってみた。
中国産のもやっぱり怖いしなるべく手作りがいいよね。
488可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:47:42.75 ID:Vl6I9dp30
塩昆布好き。
あれって冷凍出来る?

489可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:48:04.31 ID:FfY76HQf0
>>465
ここで話題になっている真空パック器って、家庭用の通販で買えるのですよね。
別スレで、煮干しの保存方法についてアドバイスをもらったのだけれど、
家庭用真空パック器の袋は酸素を通すかも、ということでした。
だから、脱酸素剤を酸素を通さない袋に入れて、シーラーで密封したほうが良いのでは?
というレスをいただきました。
私はまだ調べきれていないのですが、465さんはどのような機種を購入される予定ですか?
490可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:49:31.29 ID:dqLm+qYn0
>>486
通報しました
491可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:52:24.26 ID:I2xeX1r00
>>488
塩蔵ワカメは冷凍庫に入れてるけど
塩コンブは冷凍はしたことないかも。
常温だとフジッコは8カ月、塩こん部長は10カ月だったと思うけど
冷凍したらもっと持つのかな?
もともと保存食だし冷暗所に置いておけば賞味期限過ぎてもいけそう。
個人的にはフジッコの方がやわらかくて好きかなー
味はどっちもおいしいよね。
492可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:53:04.86 ID:w4X1bnm+0
>>486
対策するには、それなりにお金かかるけど、
あなたも出来る範囲でしときなさい。
493可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:56:31.60 ID:PKG23nNQ0
焦ってミロ10袋ったけどよくみたらシンガポールって書いてあった
枝野の馬鹿野郎
494可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:57:20.42 ID:I2xeX1r00
>>492
しつこさから見て出荷制限かかって困ってる
生産者の身内が書き込んでるんじゃないかと思ったり・・・
東電ってほんとあちこち迷惑かけてるよね
495可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:00:28.32 ID:UmCGeyG7O
自分が長生きすることしか頭にないバカどもは死ね。散々原発の恩恵にあやかっておいて私は関係ありませんアホか。首吊って死ね。
496可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:02:00.41 ID:hwnaicMf0
>>446さん
私は>>442さんじゃないけど、にんじんずっと探してたから、
すてきなどうも情報ありがとう。
497可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:02:59.28 ID:QAs+kW7/O
>>397
イタリアの小麦粉はチェルノでかなり汚染されて今も汚染が残ってると思うから注意してね。
トマト缶も。
私はイタリアのパスタたくさん食べてきてたから最近その事実を知ってなんか力が抜けたよ。
498可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:04:36.98 ID:4/LnDUfCO
チョコワ12年3月賞味期限の全部震災後って説明だった?
え?うち3月だけど震災前って言われたよ…?
明日もっかい聞いてみよorz
499可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:04:44.22 ID:w4X1bnm+0
>>495
あなたも体には気をつけて。
こたえは数年後ね出るから。
500可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:05:44.52 ID:kDlFsQFw0
イタリアのトマト缶って中身は中国から輸入してるんだよね。
501可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:06:48.62 ID:iCC/mefD0
>>442
うちの近所は東急系とラ●フ、ピー●ックなんですが、
にんじんは東急系の高級なほうとラ●フにあったです。
でも、東急系は最近どんどん関東産が増えています。
葉もの系は全滅!八百屋に長野のレタスがあるくらい。
でも、これも不安・・・。
502可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:08:37.24 ID:A/WHhioV0
>>489さん、レスありがとう。

そうです、密林などで売っている7千円くらいのものです。
上のほうで山善のを使っている方がいたので、それかもしくは
BONABONAというのにしようかと思っていました。

そうですか、酸素を通すのですね。砂糖は虫よけが主な理由なので
それでもいいですが、豆類や、海藻類は酸素を遮断したいですね。

シーラーと脱酸素剤、袋あたりを少し調べて決めようと思います。
助かりました。ありがとう。
503可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:10:09.29 ID:8HPLV+h/0
>>481
そういえば、太平洋の魚って言ってました。
質疑に答えてたんだけど、時間がなくなりつつある中だったので、
北海道側とかそういう細かいところまでは言ってなかったと思います。
504可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:13:53.30 ID:XpLeCbPn0
とりあえず今は311前に製造されている物を購入して
それらを賞味期限までに食べ尽くしたら
なるべく安全な生産地・原料で製造された物を購入

みなさんこんな感じでしょうか?
505可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:16:31.77 ID:LkJOFHdX0
>>480
詳しくありがとうございます。
早速、明日探しに行きます。
見つけたら子供が喜ぶだろうな!

塩昆布やしょうがチューブも買わなくては。
506可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:19:50.37 ID:w4X1bnm+0
>>496
京都ほうれん草、壬生菜なんかもあるよ。
400円くらいするけど。
京水菜は安かった。
普通の水菜と間違わないでね。
クインズの豆腐は四国。
沖縄かぼちゃ、高知の赤ピーマンあり。
震災前の品は少ないけど、関西方面のマイナーなこだわりっぽい調味料はたくさん種類がある。
あと、地方の名産お菓子があった。
四国柚子羊羹とかかりんとうとか。
507可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:27:44.18 ID:kR8LhFgk0
いつも農家から米を直接買ってるんだけど、
備蓄しようと思うと精米してから真空パックか、
籾殻ついた状態のまま真空パックしてその都度精米・・・か、
どっちが長持ちするのか迷ってまだ注文していない。

私も塩昆布食べたくなってきたw明日買いに行こう。
508可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:29:48.75 ID:BOYNXUJb0

>>476

にんにくチューブとしょうがチューブってそんなにもつの?1年賞味でせいぜい
2年じゃない?1年半すぎたら気持ち悪い気もするが・。

うちでは、からし、わさびは買うが、にんにく&しょうがはすりおろしてる。



509可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:30:34.65 ID:kDlFsQFw0
私今年の二月に
http://www.p-game.jp/game72/
このゲームで、都道府県名を完全に記憶したから
すごく役に立っているんだ。
頭の悪い人って場所もわからないからどこのでも食べているんだろうね。
510可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:31:39.19 ID:OUQuQ+490
>>503
ありがとうございます
現時点では三陸沖辺りのことなんでしょうね
511可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:32:38.28 ID:2RLPzikN0
>>430
国産の震災前のを買いだめしたwメロン味と小豆味
512可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:32:48.72 ID:V6pz3DIW0
ttp://www.clubjapan.jp/exec/_food/jenre/j1/1/j2/8.html
によれば、チューブしょうが 8ヶ月みたいですよ、奥様
513可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:35:20.76 ID:5FRltDOG0
>>498
私は震災後って説明を受けたよ。
月しか書いていないから二回ぐらい電話かけてしつこく
日付聞いたので間違えないと思う。12年3月は4月製造だった。
でも自信がないのでもし気になったのなら問い合わせて下さい。
514可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:38:24.23 ID:FfY76HQf0
>>502さん、こちらこそありがとうございます。助かります。

アマゾン見てみました。いろいろなメーカーが出しているんですね。
私がググって見たのが、もっとゴツい&高い(14000円)のだったのですが、
コンパクトで手の届きやすい価格の物も多いのでホッとしました。

酸素を通す・通さない、商品説明では分かりにくいですね。
三洋電機の脱気密封機の商品説明には、一応「空気を通さない」と書いてあるので、
他の機種もそうかもしれませんね。
私ももう少し調べてみます。場合によっては、メーカーに問い合わせてみようかな。

食品の備蓄やら、こういう機器の購入やら、何かとお金がかかって頭が痛い…
515可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:43:34.93 ID:pFaD4TiZ0

別に何の気も使わなくても
5年後でも10年後でも、東京で癌とか病気も、特に目立って発生しないんじゃないの?

だったら無駄だね。
516可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:44:49.58 ID:ANc10It80
517可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:47:57.68 ID:4/LnDUfCO
>>513
ありがとう。
明日聞いて、気になってる人いるだろうしここに報告しにきます。

余談だけど岐阜の寂れた薬局で買い占めたの誰だw
今日行ったら缶詰すっからかん、めんつゆ系はチェックの痕跡
自分は訳あってあんまり備蓄できないからウラヤマ
店員さん2人で焦って在庫確認とかしてたぞ、友達になりたいw
518可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:50:56.23 ID:qlIZKEQsP
てす
519可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:53:23.51 ID:qlIZKEQsP
>>498
ケロッ○の製造年月日
Aが0でB,C,Dが順に1,2,3
03/11の場合0DBBみたいになるとのこと
手元におもちのかた、あてはまりますか?
520可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:55:11.47 ID:w4X1bnm+0
>>515
だったら笑って終わり。
逆なら、人生早々と終わり。
521可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:55:23.87 ID:G9/3G1xs0
無駄だった〜バッカみた〜〜い<3
を希望…
522可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:55:31.70 ID:qlIZKEQsP
>>519
ごめん、まちがえた
03/11の→ADBB
スーパーでみてたら、どうも5ケタのアルファベットでよくわからなかった
賞味期限が12年3月ってのはよくあったんだけど
523可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:01:33.05 ID:aVHBLp1C0
本当あの時は備蓄しまくったけど無駄だったわ!
って笑えてる未来が来る事を願うわ
わかるのはプルトニウムの半減期後くらいかね
524可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:04:21.11 ID:yHzgkjGH0
>>487
塩分要注意ざます、奥様。
525可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:06:46.22 ID:fZLlV6JB0
>>523
本当にむしろ備蓄が無駄になってほしい。
でも備蓄しまくったといってもうちじゃあ資金とスペースの問題でせいぜい1年分程度orz
お米なんか月30kg位食べるしどうしようもない。
526可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:10:13.68 ID:rbLlhgZ10
>>525
中高生の男の子4人とか?
大変だけどそれはそれで頼もしいような気がする。
527可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:13:40.54 ID:kcbe8a+10
>>524
実はノリ佃煮のおいしさにも目覚めて塩分追加中w
乾ノリはあまり使わないので佃煮を10個ほど備蓄用に買ったのに
週1個のペースで
528527:2011/06/07(火) 00:16:42.26 ID:kcbe8a+10
間違って書き込むボタンを押してしまった・・・orz
ノリ佃煮は食べてるの自分だけなのに
週1個のペースでなくなってしまう
食べてみると以外においしいものって結構あるもんだね。
529可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:18:45.15 ID:Z/OODmRm0
>>515
買いそびれた安全厨がそろそろ苛立ってるんだよw
あちこちのスレでもいまごろになって焦ってスーパーに向かってももうすでに
時、遅し
汚染前の食品は今となってはプレミア食品
どんな最高級な食品もかなわないクリーンな事故前食品
呑気にさぼってた安全厨は同じように生活していてもこれからはどんどん汚染食品を取り込んで
私よりも早く倒れていく確率が高い
そうなれば、さすがにとぼけてた国もびっくりして対策を考えざるを得なくなる
モルモットになるのは安全厨なのですよw
530可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:22:28.89 ID:jjeoZlwt0
>>523
備蓄した食料どうしてる?みたいなスレで同窓会したい。
531可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:22:58.55 ID:ZbJahIIJ0
自分は備蓄で購入した黒砂糖に目覚めた…
お菓子代わりにぽくぽくぽくぽく。
今や貴重な緑茶にドンピシャ〜

糖尿病になるっつうのorz
532可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:23:52.99 ID:H2pvEnLh0
アンタら・・・
533可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:24:06.19 ID:1xzy0XrC0
でも今は、水道水は大丈夫そうだから、
間違って震災後ぎりぎりのもの買うより、むしろ新しい物の方が安全じゃない?
もちろん原料が大丈夫な物に関してだけど。
例えばすぐ上の海苔の佃煮とか。どうかな?
534可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:26:15.78 ID:hTHNlOVb0
>>533
そうそう。水が落ち着いたから、選択肢広がったよ。
都内の豆腐屋さんもOKにしたり、油揚げもOKにしたり。
ちょっと私的規準を緩めた。またきつくすると思うけど。

好きな昆布があるんだけど、
加工場所が都内で、それは震災前のは20個ほど買えたけど、
あとは無理だったから、5月以降のものをまた買おうかなと思ってる。
535可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:29:02.85 ID:nwtx+vGl0
>>526
いや、普通に夫婦と小学生以下の子供3人ですw
ただ最近主食がほぼ米のみだし外食一切なしだから前より消費量多い。
麺類とか水がもったいなくてあまり茹でられない……。
536可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:29:39.14 ID:HPeSXRPGO
>>509
白地図埋めるのは小学校でやってるはずだからいい年して地理分からない人は恥ずかしい
そして、都道府県所在地だけでなく地形や気候まで考慮に入れて動けないようではまだまだのレベル
537可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:30:27.82 ID:Z/OODmRm0
>>531
私は備蓄したホタテの缶詰を夜な夜な食べてしまう
1個300円もするのに・・
ホタテが食べ終わるとカニみそも食べてしまう
それでも足りない時はどん兵衛を食べる
備蓄最高!!
538可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:31:42.34 ID:ZbJahIIJ0
なんて流れ。。。
539可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:32:32.77 ID:qOeQuOVAP
うはwこれじゃ、秋までに食べつくしちゃいそうねwww
540可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:33:01.25 ID:qxs+pd/R0
確かにダイエッターには備蓄は厳しいかも?!
541可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:33:35.47 ID:2+nUrjth0
なんか別の病気の人を呼び寄せてるよねこのスレ
542可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:35:14.79 ID:h0HKRiBrO
>>531
同じだ。
おいしいよね。
ホットケーキのもとでかりん糖擬き作って食べてる。
543可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:35:32.80 ID:ykHUsuKM0
成城石井で島根のほうれん草売ってた。出費に覚悟すれば結構揃うんだけど、
キャベツは愛知が限界みたいだ。
通販怖いな。大丈夫かな。
544可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:36:48.93 ID:488MfVIU0
>>537
普段からその生活でしょ?

ニート毒女さんw
545可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:47:06.69 ID:kcbe8a+10
>>531
黒糖とお茶とはまた風流でいいね
黒糖は沖縄産だから安心だよね。白砂糖より栄養もあるし。
うちはHBでも使うのでサラサラのきび砂糖を備蓄した。
沖縄のだから別に買い溜めしなくてもよかったのかもだけど
勢いがついた時に重い物はまとめて買っておくと楽かなーと思ったり。

>>533
近所のスーパーに去年12月製造のノリ佃煮がまだ50個ほどあるので
今はそれを買い足し中だけど
それがなくなったら放射線が落ち着いてる6月以降製造で
原料は震災前のものを捜そうと思う。

これから備蓄を考えてる人は無理に震災前の物を探して
水道水にヨウ素が出てた時期の物とギャンブルするより
5月後半以降くらいに製造された物で原料が震災前の物を探した方が
工場で製造に使ってる水の面では安全そうな感じするよね。
546可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:49:34.14 ID:Z/OODmRm0
>>544
悔しいの? 安全厨w
このどん兵衛はあげないよ?あ〜おいしい
どんぶりばっちゃういたういたすぷりっとしゃんしゃん♪
ウマ〜
嗚呼かわいそうな 出遅れ安全厨w
セシウムの放射線が右に左に飛び交ってる食品を涙目になりながら体内に取り込んで
寿命を縮めるのね
さあ〜いつ発病するかな〜? 
547可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:54:31.56 ID:OTc9X7k80
>>522
うちのチョコワは今見たけど

2011年11月MAJFY

でした。その法則でいくと12月9日?FYはどうなんだろ。

簡単に製造日を書いておいてくれると助かるのにね。
548可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:55:18.65 ID:kcbe8a+10
>>537
お歳暮でカニ缶と一緒にホタテ缶もいただくけど
ホタテ缶は人気がないので
うちのホタテ缶を>>537さんに進呈したいw
ホタテは缶詰にすると固くならない?
細かく刻むといいのかな?
イマイチ食べ方が分からない食材の1つかも
549可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:56:08.08 ID:OTc9X7k80
>>522
ごめwなんか全然違うね。
Mだけで12っておかしいよね。こんがらがってきたw
550可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:07:31.72 ID:+gm4Tz+90
明日、赤福買ってこよう。
何か甘いモノ食べたい。

みなさん、衝動的に甘いモノ食べたいって時に
これ買おう!っていうものありますか?
551可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:11:36.43 ID:rnW+TYXP0
>>493
日本仕様のミロをシンガポールで作って、霞ヶ浦工場で充填しているらしいのでよかったのでは?
2012.7期限を目途に探しました。
溶かすほうの牛乳にも気を遣うわ・・・
552可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:12:08.92 ID:E+dh2cSS0
>>546
夜な夜な備蓄品つまみ食い(しかも缶詰めとインスタント)してる人と
家族がいる主婦が=で結びつきにくかったんじゃないかしら。
553可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:13:22.72 ID:ILq4H8LV0
別に何の気も使わなくても
5年後でも10年後でも、東京で癌とか病気も、特に目立って発生しないんじゃないの?

だったら無駄だね。
554可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:17:57.44 ID:Z/OODmRm0
>>548
ホタテは崩して日本酒をいただきながら食べるんですよ
部屋に積み上げられた備蓄の山を眺めながら天下取った気分で
出遅れた安全厨の焦りレスにニヤニヤしつつグビグビいくのです
こんな最高なひととき、もういつ死んでもイイ!
555可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:18:46.90 ID:kcbe8a+10
>>550
赤福おいしいよね!
営業再開して更に美味しくなったような気がする
甘いもの・・・
なるべく生クリーム系なんかの乳製品を使ってない物を選んで
1回くらいだしその時の気分で食べちゃうかも。
アイスも100円くらいの安いのは輸入のパーム油を使ってるから
最近作られたものなら割と安全かも?
今の所は震災前のチョコや和菓子を食べてるよ。
556可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:21:03.03 ID:ZbJahIIJ0
>>545
自分もそれ考えてる。

うちは普段から鰹節の消費が凄くて、ある程度買ったんだけどやっぱり足りないだろうと思ったけど
今買うより、材料の鰹が震災後のものになる前になるべく新しい物を買い足した方がいいかな、と。

鰹節製造過程で水使うかどうかはわからないけど、今最前列で並んでるのって丁度空気も水も汚染度高かった時の物多くてちょっと気持ち悪いし。

これからの人も物によってはもう少し後の新しい物の方がいいかもよ。もちろん色々調べて確認しながら。

ホタテ缶使えるよ。
キャベツざく切りして耐熱皿に適当に並べて
ホタテ缶開けたらそこにマヨネーズかけて汁ごと混ぜて
キャベツの上にそれをかけてオーブントースターでちょっと焦げ目付くまで焼くと美味しいよ。
あっという間に焼きキャベツサラダもう一品。

長文スンマソンだわ〜失礼。
557可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:23:43.54 ID:wb7mRzuRO
小豆は秋に収穫するから秋までは安全だから慌てなくても大丈夫だよね?
うちは氷砂糖も備蓄する事にした。氷砂糖は常温で何年置いても溶けないからね。
もちろん避難用ザックにも入れてる。
558可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:24:26.59 ID:E+dh2cSS0
>>554
人柄と生活が滲み出ていますね。
備蓄品って、本当に家庭それぞれね。
559可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:27:31.19 ID:kcbe8a+10
>553
今、癌で亡くなる人すごく多いやろ?
これって60年代〜80年代の核実験とチェルノの影響じゃないの?
フクイチがなければこれから癌は減ってきてたかもしれないのに。
>>553も遊んでないで今からでも備蓄した方がいいよ。

>>554
>>556
ありがとう。
ホタテ缶はちょっともてあまし気味だったので
さっそく明日にでも1個開けて試してみる!
560可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:32:40.18 ID:RhwLchYn0
>>445
遅くなったけど、ありがとう
近所のマルエツは全滅でした…orz

しばらくは米国産のミックスベジタブルで過ごします
561可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:33:03.61 ID:jjeoZlwt0
3/8父が一人暮らししてる実家へ手伝いに行った時
ゴミみたいな古ーい食器や乾麺・缶詰などが大量にあって
賞味期限過ぎてるのもあるし、まとめて捨てようと提案したら
「何か起きたら簡単には手に入らなくなるんだから、これでいいんだ!」と
いつになくきつい調子で怒ってたっけ>昭和10年生まれ
まさか、あのすぐ後にこんな事になるとは。
今日、賞味期限半年過ぎてるけど、虫もついてないし
充分食べられそうなうどんの乾麺を一箱もらってきました。
562可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:36:31.29 ID:+gm4Tz+90
>>555
安いアイスかぁ…、ありがとう思いつかなかったよ。
普段甘いもの食べないから、震災前のお菓子全然買ってない。
ちょっとスーパー見に行ってこよう。
563可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:36:43.66 ID:mIzK4ukZ0
>>560
マルエツは争奪戦になりそうなものは早い時間にいかないとだめかも
水不足の時のミネがそうだった
564可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:38:10.76 ID:ZbJahIIJ0
>>559
この間NHKのチェルノブイリの番組見た時、あの辺りの人の平均寿命が25年前は77歳だったのに今は55歳位みたいなこと言っててショックだった。
しかも癌しか放射能認定されてないから他の病気で苦しんでる人の方が多いみたいだし、悲惨だったよ…

565可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:38:41.73 ID:iMLQ+ju90
実家にあるよねw宝の山
わたしも実家行ってガンガン捨てたりしなきゃよかった。
それでもまだあるけど。
昔の人って何でもとっておくから賞味期限切れてるとイラッとして
捨てたけど今は多少の賞味期限なんて…ね。
566可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:41:20.69 ID:Rcct9eZb0
戦後で今より食料もモノない時代すごしてるから
そりゃ、年季が違う。
うちらなんてもったいない。に関しては赤子のようなもんだよね
567可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:42:43.87 ID:wb7mRzuRO
>>561
うどんや冷や麦などのビニール袋入りの乾麺は賞味期限3年過ぎでも全然大丈夫だよ。
叔母のとこに行った時、食べないからあげると言われダンボール2箱分のうどんや冷や麦を貰ってきた。
その日の夜に美味しく食べ、数時間後に賞味期限の日付に気付いた。
数時間ドキドキしたけど大丈夫だったので2箱を半年かけて消費したよ。全然問題無い。
568可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:44:01.96 ID:kcbe8a+10
うちの実家にも2007年賞味期限の乾ワカメがあったw
でも油分の多いものだけは気をつけてね
酸化した油を代謝するのって肝臓にすごく負担かかるらしいよ
油で揚げたインスタント麵とか一度加熱してある物は要注意みたい
569可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:46:38.32 ID:hTHNlOVb0
>>568
そうそう。油モノは気を付けて。
インスタントラーメン類、高野豆腐、きな粉、いりこ
あたりが要注意。
570可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:46:56.45 ID:ZbJahIIJ0
うん、この間実家から貰った封も空いてた一年以上前の昆布
ジャガイモ包んで醤油とみりんと酒でコトコト煮たら昆布の旨味でウマーだった。
全然問題無かったわw
571可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:47:08.71 ID:JqXLWPGt0
千葉産人参でいいじゃん
それ食えよ
572可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:49:19.11 ID:qwkchTfb0
マヨネーズはもうないわ。
ドレッシングも。
完全出遅れ組。
573可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:52:06.77 ID:wb7mRzuRO
>>568>>569
了解です(`・ω・´)

まだ賞味期限は残ってるけど、高野豆腐ときな粉が大量にあるわ。
高野豆腐は賞味期限切れでの長期保存は無理なんですね?
大好きだから5年分位買い置きしたかったけど残念。
574可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:56:41.57 ID:hTHNlOVb0
>>573
封を切ると特に油が回って味がおかしくなっちゃうのよー。

どうやったら油が回らないか?は冷凍ぐらいしかないのかな?
いつもはきな粉はミニパックを買って使い切るようにしていたから、
保存方法は分からないわー。
575可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:58:34.93 ID:5OIiXZ6m0
>>549
法則にあわせてみたら、日付とは思えないような数字になっちゃいますね。
なんか適当に教えられたのかな?
力になれなくてごめんなさい。
576可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:03:55.76 ID:Z/OODmRm0
いろんなレス読んでると、じいちゃんばあちゃんは10年前の醤油でも余裕で使うから
有事には備蓄さえしておけばなんとかなると確信した
577可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:05:45.46 ID:5OIiXZ6m0
>>575>>522でした
醤油は段々と味悪くならないかなぁ?
古いものほどいいとかはないよね?
梅干しみたいに
578可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:10:12.80 ID:OTc9X7k80
>>575
いえいえ。ありがとう。
私も明日確認してみようと思います。
2012年3月が大丈夫だったら結構まだあったので
もう少し買い足そうかな。
579可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:10:27.26 ID:hTHNlOVb0
>>577
味はそんなに変わらない。未開封なら。
色が変わるかも。濃くなる。
でもペットボトルのはもたないんじゃないかなー。
価格はペットの方がたぶん安いから、
できれば一升瓶とペットを混ぜて備蓄して、
最後に一升瓶使うようにするっていうのもありかもしれない。
580可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:14:48.77 ID:RhwLchYn0
>>563
うちの近くのマルエツは紀文がメインなんですよね
今度ふくれんにしてくださいと店長にお手紙しておきます
581可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:15:27.12 ID:OTc9X7k80
後、なかなかないのは100%のりんごジュースかな。
濃縮還元だからせめて水が安全なところって思っても
危険かもって地域で作られている事が多い。

できればカルピスのように濃縮で自分で希釈できるものが欲しい。
582可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:16:28.65 ID:5OIiXZ6m0
>>578
もう一ど法則について聞いてみます。3月だったら危ないよね。

>>579
ペットボトルのを山ほど買ってしまいましたw
瓶のは生協で3本ほどあるけど後回しにします。
醤油って本当にピンキリですね。

583可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:20:42.11 ID:wb7mRzuRO
>>574
ミニパックのきなこいいね。それ買っとこう。ありがとー。

>>581
外国産のでオレンジジュースのならコストコにあったと思う。自分で薄める100%ジュース。冷凍だったけど。
584可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:21:06.26 ID:hTHNlOVb0
>>463
プリッツ訂正。10ヶ月賞味期限ですが、
2011.12の賞味期限だと、3月製造分になるそうです。
ただし、神戸工場製造なので、汚染食材は入っていない。
という前提で、12月賞味期限のものをOKとしてます。
(元々輸入品ばかりだろうし)
気になる場合は11月までの賞味期限で探してみるか、
個別に製造日時を問い合わせてみてください。

参考
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/?cmd=word&word=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3&type=normal&page=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3
585可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:25:17.87 ID:hTHNlOVb0
>>581
国産で去年搾ってつめた100%の林檎ジュースとかあるよ。
缶か瓶に入ってて。濃縮還元ではないもの。
蜜柑系も結構ある。
586可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:32:20.85 ID:hTHNlOVb0
>>582
気休めかもしれないけど、新聞紙につつんでおくといいよ。
ペットの味醂とか醤油。
光を通さないのが重要らしいので。
マジックで商品名と賞味期限書いておいてね!
587可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:36:23.14 ID:OTc9X7k80
>>585
そうだよね。ちょっと値段がーって感じだから安く気軽に
欲しいと思ってしまった。
瓶で700円ってイメージで地味に家計に響きそうw
588可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:38:34.03 ID:hTHNlOVb0
>>587
そうだよね。ガブガブ飲めないよね。
そういう時には炭酸で割ったりすると誤魔化せますw
濃いジュース多いから1:1で割っても意外といける。

キリンのトロピカーナとかは確か千葉工場多くて。
震災直後に問い合わせたきりだからまた聞いてみよう。
589可愛い奥様:2011/06/07(火) 03:20:57.25 ID:wQbHEqQ90
>>299
カルピスはアウトかも。
セシウムは水溶性。
バターの放射能除去率は96%以上・・・ということは
カルピスバターは大丈夫として、
肝心のカルピスは・・・ということになる。

工場はたいてい群馬だし、原乳はいろんなところのをまぜまぜだ。
590可愛い奥様:2011/06/07(火) 04:02:12.41 ID:KPEzqWsv0
しかもカルピスは以前問い合わせた時に「国の基準値に従います」って回答だった。
企業の姿勢として、私は嫌な部類だな。
もし今後全ての食材がアウトになっても、どうせどれもダメなのなら
きちんと対応してくれた所の商品を買いたい。
591可愛い奥様:2011/06/07(火) 04:02:18.54 ID:5OIiXZ6m0
>>586
なるほど。いいこと聞いたわぁ。ありがとう。
592可愛い奥様:2011/06/07(火) 04:07:50.24 ID:h0HKRiBrO
それぞれの家庭で違うだろうけど、
何をどれだけ備蓄してればいいのかわからなくなってきた。
…食品を簡単に計れる機械があったらいいのにな。
593可愛い奥様:2011/06/07(火) 05:11:05.24 ID:wtHYJzNU0
>>497
そうなんだ・・・
じゃあイタリア産のトマト使ったトマト缶とか逆にやばいのかな。
中国産食べたくないから、
イタリア産のトマト使った高めのものを買っていたのに・・・
594可愛い奥様:2011/06/07(火) 05:42:48.33 ID:MX3fHB3CO
>>556
サラダおいしそう
キャベツ、北海道のがそろそろでてきてるので
北海道をオーケーにする人は待ってて下さい
ああ、でも焼き印みたいに
キャベツにも北海道マークついてればいいのに
…産地偽装の予防の為に
595可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:00:32.64 ID:z0rsXrvK0
臭女
http://www.shufu.co.jp/magazine/woman/image/00000751_3.jpg

このスレをパクったような見出しねw
596可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:10:55.27 ID:tQ0asRa/O
カルピスは岡山工場、
源乳は九州・中国地方と聞いたよ。

うちは西だから関西と関東では違うのかな?
597可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:16:16.81 ID:ddeiTA210
岡山は南は液状化
北は中国電力の原発
598可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:20:00.34 ID:ss2z2Q2L0
>>567
乾麺実は結構沢山あるんだけど消費期限切れても常温保存でも大丈夫かな?
水分ないから腐りはしないけど風味が落ちるかな?
冷蔵庫がパンパンになって来たorz
599可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:00:15.20 ID:qxs+pd/R0
299です。
カルピス、やっぱり駄目ですか・・・
親が飲みます。
群馬工場だけど地下水だから・・・とは思ったのですが、セシウムは怖いですからね。
もしかしたら随分前の原乳なんかを使ってるのかと期待したんですけど、
いろんなものが混ざってるから、危険なものは子供には飲ませません。
震災からもう3ヶ月近くたつと、賞味期限もその分短くなってるから、
益々こういったものは入手しにくいですね。
600600:2011/06/07(火) 07:03:05.51 ID:lFOyAtoi0
 ∩∩
 (*'A`) <600
c(_uノ
601可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:19:11.30 ID:6x1smPQ90
これ、根拠は?

477 :可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:35:12.40 ID:yHzgkjGH0
>>475
ヨード卵?
食べるなら今が最後。
西日本で、今月前半産卵くらいまで。

602可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:20:25.99 ID:6x1smPQ90
ヨード卵は、確か外国のわかめ使ってるはず。
後は、白身魚もアルゼンチン産で、原料にはこだわってるのでは?
何がいけないのか、教えてほすい。
603可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:28:24.61 ID:6lRG0I0H0
>福島産品「さすけねぇよ」
>「さすけねぇ」は福島弁で「問題ない」という意味だ。

たすけねぇよw
604可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:36:09.23 ID:iAXY8fcQ0
備蓄もういいかな。
衣装ケース5個位で皆さんの話を聞いていると足りてるとは思わないけど、
もう疲れてしまった orz
そろそろ受験生の母に戻って、勉強フォロー中心の生活にしないといけないな。

「これは震災前の〇〇だよ」「これは福岡さんの××」とか口走りながら起きる夢を見た。
食材を探し歩く夢も本当によく見る。
普段の食事も毎週通販+スーパー5・6軒廻ってる。
9年目に入った子供のお弁当作りも、一つも加工品に頼れなくなったから辛い。
もうネタ切れだー
605可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:38:50.40 ID:ss2z2Q2L0
自分もだよ・・夢の中までスーパーで備蓄探してる。
自分でもちょっとおかしいんじゃないかと思う。
勝手な自分の中の区切りだけど
6.11のもんじゅちゃんの引き上げが無事に済めば
後は適度に気をつけつつ備蓄は一段落させて生活しようと思う。
あれが終わるまで気が抜けないわ・・・
606可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:41:29.15 ID:3S3aG1zm0
思えば、鰹や昆布以外の備蓄品ってジャンクが多いよね。
607可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:43:47.09 ID:MZCaVuxN0
バターは比較的どれも安全だろうか?
放射性物質は水に溶けやすく油脂には混ざりにくいと考えてるのだけど。
608可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:45:41.81 ID:fcf4lZvhO
>>580
フクレン豆乳は6本単位で取り寄せできる。
賞味期限長いのでまとめ買いでも問題ないはず。
まぁ店頭で買えれば1本あたり100円くらい安いけどw
609可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:56:19.00 ID:6mEGUGGfi
>>607
大量に消費しないなら、エシレとかは?
輸入品だし、美味しい。
610可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:09:07.80 ID:GNP4uec20
>>607
バターには放射性物質があまり残らないとは言うけど少しでも嫌だよね。
私は震災直後に雪印バターを10個。無塩を10個ラップ2重巻き+アルミホイル+ジップロックで冷凍した。
今からなら、よつ葉位しか思いつかない。
611可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:25:41.19 ID:OTc9X7k80
他のところから拾ってきたんだけど

http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf

これどう思う?いくら頑張って製造所固有記号調べても
意味ないのかなって朝から脱力した。
4月の書類だからその後どうなったかわかってる奥様いるかな。
612可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:39:30.15 ID:dOxw51rn0
>>611
もう、色々なところで既出中の既出よん。
これに左右されないようなメーカーをなるべく選んでいる。
613可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:44:23.16 ID:OTc9X7k80
>>612
そうなんだ。できるだけ震災前のを探していたんだけど
どうしてもないものは製造所固有記号を頼りに購入していたので
思考停止してしまったよ。
左右されないようなメーカーを私も頑張って探してみよう。
614可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:44:55.21 ID:hTHNlOVb0
>>599
カルピス、BCが岡山だからそれでよくない?
できれば震災前で、なければ震災後で。

しかし紙パック、価格が258円〜438円まで幅がありすぎw
葡萄カルピスも桃カルピスも298円でBC見たよー。
615可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:47:59.29 ID:hL7/YXhv0
ガイシュツだけど、高野豆腐の備蓄はNG.
2年ものを、間違って食べて吐き出したことある。
自分は、調味料乾物は1年分くらいしか備蓄しない。
ロフトとパントリーに置けるのは、それくらい。
616可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:50:28.58 ID:qxs+pd/R0
>>614
横浜では岡山のものは売ってませんでした。
群馬工場でした。
うちの近くでは安くて298円ですね。
大体この値段で買いました。
子供には実はまだ飲ませたことがないけれど、
寒天ゼリーでも作ってみようかと思って買ってみたんだけど、
まあわざわざ甘いものばかりあげなくてもいいかなと思い、
大人が飲むことにしたよ。
617可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:53:22.61 ID:hTHNlOVb0
>>616
BC、探せばあるよー。KCと半々ぐらい。@都内
618可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:55:56.06 ID:qxs+pd/R0
>>617
えーそうなんですか?
じっくり探してみます。
619可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:58:36.69 ID:hL7/YXhv0
カルピスって備蓄の必要あるかな?
割とカロリー高いでしょ?
620可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:01:04.36 ID:fcEFWfwd0
>>474
ありがとう。たまーに大人だけ食べるなら許容範囲だわ。
621可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:05:52.63 ID:hTHNlOVb0
>>619
今年の夏はアイスやジュースの選択肢が限られるだろうからねー。
薄めたカルピス冷凍してアイスバー作ってもいいしねー。
ただ、あの紙パックで長期保存の備蓄はたぶん難しいと思う。瓶入りならともかく。
622可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:06:25.34 ID:6ABrABwpO
ニ●ベンのつゆの素、近所のスーパーに2011.03.10の賞味期限のものがあるけど、買いなのか…。1ヵ月=30日計算とかだったりするのかな。フリーダイヤル、携帯から繋がらず困るよ。仕事に行って来ます。
623可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:18:12.71 ID:0GEPHG9l0
>>221
普段食べないんなら備蓄しなくて良いとおも。
ほとんどの奥は、いつも食べてるもの使ってるものを引き続き食べたいから備蓄してるんじゃない?
あまり回りに流されないようにしないと見境つかなくなってしんどくなるよ。
624可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:20:58.37 ID:dOxw51rn0
ここで賞味期限が色々出るけど
缶詰が2014.3.1の日付の物を複数の店舗で見掛ける。
なぜ、この日付が多いのか、変に勘繰ってしまうが単なる偶然??
625可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:22:21.39 ID:DitVxJD9O
完全出遅れ組。
うちの近所はもう百均やDS、どこを探しても震災前の酢が見つからない@東海
626可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:24:51.69 ID:fcEFWfwd0
カルピスからの回答


「カルピス」は群馬工場(略号KC)と岡山工場(略号BC)だけで生産していますが、
群馬工場で使用する牛乳は、群馬県、栃木県、岩手県、北海道の物が中心です。
入荷状況によりそれ以外の地域の物も入る事はあります。
岡山工場は中国、四国、九州地方の牛乳を使用しております。

また、賞味期限の設定は製造より270日(約9ヶ月)となっています。
627可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:30:46.52 ID:fcEFWfwd0
>>616
二週間ほど前、横浜で買ったよ。あちこち行っているから覚えてないけど
本牧のイトーヨーカドーか戸塚のサミット、大船駅前のライフのどれか

ただし、群馬岡山両方あった。
628可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:31:36.19 ID:3S3aG1zm0
>>623
同意ですわ〜
おむすび山は買わなきゃ良かったw
629可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:36:36.39 ID:hL7/YXhv0
アイスバー食べさせるなら、
冷たく冷やしたすいか 桃 ぶどうを与える方が
放射能対策には、絶対いいはずよ、
630可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:39:42.17 ID:rbLlhgZ10
愛媛の蜜柑屋のストレートジュース、
それぞれの旬に絞るから311以前のものがある。
はだかみかん
みかん山のとっておき
河内晩柑
ポンカン
が、311以前の製造みたい。
商品説明のところに書いてあるよ。

ちょっとお高めだけどかなり濃厚で甘いから、
HCでアイスキャンディー作り器買ってきて作ってみたら
とってもおいしかった。720mlのジュースで9本分とれたよ。

631可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:42:21.24 ID:cLRsiqCS0
>>624
缶詰はね賞味期限が○○.3.1ってなっていても
製造が△△.3.1ではないですよ。
日付の後の記号が製造日を表すので、
正確な日を知りたかったら、問い合わせたほうがいいよ。
632可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:45:32.73 ID:QYPZowFKO
昨日「カルピス北海道」見つけたよ。北海道乳限定使用みたいに書いてあった。
633可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:47:19.18 ID:VQwFC/+W0
>>631
ツナ缶も?
634可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:47:36.85 ID:3S3aG1zm0
>>630
愛媛のみかんジュースなら震災後も大丈夫だね^^
635可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:54:55.63 ID:dOxw51rn0
>>631
ですよね。
あまりにも2014.3.1がどのスーパーにも多くて。
なんなんのでしょうね。
636可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:59:02.21 ID:cLRsiqCS0
>>633
あんまり詳しくないんだけど、
wikiからマルハニチロだけ引っ張ってきた。

賞味期限は、すべて1日で表示(2014.2.1→2011年2月製造、2014.1.1→2011年1月製造)
いずれも日付の後の記号が実際の製造日
1=Q 2=R,I 3=S 4=T 5=U 6=V 7=W 8=H 9=J 10=K
例:「2014.3.1/H」のサバ缶なら、製造日は「2011年3月8日」
637可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:16:29.79 ID:aoQ33PNm0
>>636
ひゃ〜今買ってきたばかりのカニ缶、2014.3.1/Sだよー。
工場は北海道だからまだいいけど、毎日が綱渡りだ。
638可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:17:17.52 ID:aOwXR+E0O
やっちまった
枕崎の鰹節、震災前2月製造だったから、大量に買った
佐賀のおもらしをすっかり忘れてた
枯れ節じゃないし、やばいかな〜
639可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:23:06.31 ID:3S3aG1zm0
でもさ、各地のお漏らしも考えてたら何も選べないよね;;
外国産もそう・・・その土地の人しか知らない事件とかきっとあるよ><;
640可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:30:37.94 ID:SUaLnsRK0
でも15日に外にいたり21〜22日に雨に濡れてたら
今からせっせと防衛しても意味ないのかな・・・?


641可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:35:23.96 ID:zgP12SaM0
そんな事はないよ
体が回復する時間を稼ぐために
余計な放射能取り込まないようにするのは大切
642可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:40:53.46 ID:GNP4uec20
>>638
出汁だから大丈夫ではないかな?大量に摂取する訳じゃないし・・・
どうだろう私も心配。

昨日帆立缶や乾燥帆立・牡蠣の燻油漬けや蟹味噌缶ありったけ大量購入。貝類好きなんだよ。
旦那が見つけて「ありがとう」って!違う違う備蓄だからー
643可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:42:49.15 ID:bk56MWbR0
>>640
だからこそ、余計な放射性物質を取り込まない為にも頑張らないと。
644可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:43:46.78 ID:SUaLnsRK0
>>641
そうだよね・・・ありがとう
子供が21日思い切り外に出てたから心配でならなかったよ。

今からでもがんばろう。とりあえず3月中は洗濯物は中に干してたし
水はアクアクララ。野菜はなるべく西の方を選ぶようにしてます。
645可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:46:22.89 ID:aOwXR+E0O
>>642
ありがとうって、仲良さそうで可愛いねw

気にしすぎたら大変だね。
今後のものより安心だと思って、ヨシとするよ。
646可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:49:18.54 ID:fhfPDwjS0
>>639
そうそう。そうなんだよね…

都内住みだけど、近所に静岡の富士宮のたまご置いてて
ふくいち由来だと私の中ではギリ許容範囲なんだけど、浜岡が…。
むかしからお漏らししてるんだろうな…って考えちゃうとね…。

647可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:51:34.06 ID:rVD6uh6D0
野菜が偏りがちなので、お手軽に外国産の野菜ジュースを
買ってるんだけどそんな人いるかかな?今円高でめちゃ安いし。

ちなみに今はV8っていうアメリカの野菜ジュース飲んでるんだけど
ちょっと塩分が多めで気になる。
なにかおすすめあったら教えてほしいのだ。
648可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:03:07.03 ID:PxlT1NM2O
>>595
そらまめだめなのかよ、毎日買って食べてた。じゃがいもとさつまいも、震災前の最後のつもりで買いだめするかな。。
649可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:05:28.55 ID:LOaUCkVb0
海外出張中の旦那(私より危険厨)に
「スーパーの日本食コーナーに行ったら
古い食品見てきて」と頼んでおいたら電話きた
「賞味期限2011年11月のキューピーマヨネーズがいっぱいある」
「いっぱいって、どれくらい?」
「...100個以上。缶詰めもいっぱいある」
おおぅ
思わず全部買って帰れって言いそうになったわ
650可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:10:50.79 ID:3S3aG1zm0
>>649
うちの近所のスーパーにも2011年11月がいっぱいあったわ。
でも箱はなぜか2012年○月とかだった・・・。
651可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:11:01.22 ID:GNP4uec20
>>649
マヨネーズだけでスーツケースいっぱいですねw
652可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:15:10.77 ID:hTHNlOVb0
>>651
想像してワロタ。
653可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:20:46.69 ID:YiFE3wXpO
ホットスポットの隣の市から西日本の実家に避難して、荷物取りに戻った。
隙間風のふく古い家で、勝手口の横に放置してあった赤ちゃん煎餅とアンパンマンカレー、食べさせるか迷う。
震災前製造の食材たくさんあるんだが、ありがたく食べておくべきかな。
654可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:21:54.55 ID:aoQ33PNm0
普段「こまけぇこたぁいいんだよ!!」 な夫、今回がんばってるわ〜。
せっせと私が買いあさった備蓄品、ちょっちゃと片付けてる。
義実家でもトメが買ってきた野菜に「これどこの?」って聞いてた。
トメは「@@スーパーだけど」ってorz売ってた店じゃないよ、聞きたいのは。
655可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:25:26.66 ID:bk56MWbR0
>>649
マヨネーズいっぱいのスーツケース
空港でセキュリティーに止められるよw

以前、旅行の時に凍らせて食べるアイス(チューペットみたいなの)を沢山持ち帰ったら
爆弾か!!って疑われて連れて行かれちゃったよ。
中を開けて笑われた。こんなに沢山どうするんだ?日本には売ってないのか?って。
656可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:26:21.73 ID:LRZMBs8BO
>>651
出国検査で何か言われそうだw

このスレ、以前よりかなり早く消費されるようになったね。みんなが気になり始めたせいかな。
さっき鰹本節(塊)買おうとしたら、タッチの差でおじいちゃんに全部買われちゃった。
ナカマ見つけて嬉しいけど、ちょい涙目のわたし。
657可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:33:24.98 ID:aoQ33PNm0
>>656
みんなが気になりだしたら安全な食品の確保ができなくなる!
って思う人もいるかもしれないけど、多くの人が危険認識したら
企業もできる限り安全なものを消費者に!って思うよね。
応援の意味で被災地食材使ってる外食産業が大盛況なら
いつまでたっても危険かも知れない食材使うことやめないよね。
658可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:34:27.02 ID:+EN80hIrO
震災前のいわしとサバ缶詰見つけたんだけど、岩手工場のもの。皆さんなら買いですか?
659可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:35:48.99 ID:3S3aG1zm0
>>657
備蓄済みと今慌ててる人の差は大きいね
私は微妙だけど^^; 
660可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:36:34.37 ID:tSPXNcey0
震災前のものは工場チェックしてない・・・
自分は買う。っていうか、もう備蓄の中にあるかも。
661可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:38:46.84 ID:XZt29hcs0
>>636
あーなんか家庭科でそんなの習ったな〜、製造日の見方、全然覚えてないけど。

少しだけど青森の100%りんごジュースとか買ったわ。
常飲するにはちょっと高いから懐には厳しいけど、それゆえ近所のスーパー1月くらいからず〜っと詰まれたままだったからより安心w

ただ運動部の中高生がいるので見つかるとガブガブ飲まれるのが痛い…。
最近ジュースがない!と言ってうるさいし。
662可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:40:40.01 ID:tSPXNcey0
佐賀のおもらし、全然知りませんでした。

だんご粉と白玉粉の原料が佐賀産の2月製造のものをいっぱい
備蓄したんだけど、大丈夫だろうか。
663可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:43:32.67 ID:Sy5jegmN0
>658買うよ普通に
664可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:43:43.44 ID:oyImbrJTO
モンテール
この辺(大阪)では製造者が兵庫県の業者のしか無かった
今日スーパー(イオン)行ったら、見慣れねパッケージのモンテール商品が
“プライスダウン”と書かれていつものパッケージのより
10円安く売られてた。よく見たら製造固有記号“TH”…
こんな所まで来たんだ…

あと、白菜は茨城産しか売ってないのだけど、産地表示が“市”まで表示されてた
以前何か国からお達しがあったのって、この事なのか
665可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:47:24.10 ID:3S3aG1zm0
>>664
てか、もともと東の工場だと思ってたw
なんだ食べとけばよかった・・・。
666可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:52:32.51 ID:QpPLW+q80
めんつゆはマルトモの使ってる
問い合わせたら愛媛の工場だそうなので
667可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:53:22.32 ID:10ZMeQ++0
お中元用の箱ものに入っているのは
震災前の製造があるかも
量販店で見かけたヱスビーのカレー等のセットは
賞味期限は 来年4月だったよ
量販店では 半額で販売している所もあるけど
でも値段高めだし 
セットだから
いらない物も入ってるし
備蓄には向かないかな・・・
668 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:54:22.84 ID:wTnpGGPN0
買いだめしまくっても虚しいな
669可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:57:21.42 ID:SUaLnsRK0
>>661
自分も青森の100%ジュースぽちった・・・

リンゴはセシウム排除にいいと聞いても高いリンゴは美味しいけど安いのはまずいから
ジュースでとるよ。
670可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:57:47.66 ID:hTHNlOVb0
>>664
MHの岐阜じゃなくて?
兵庫にも工場あったの?
671可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:58:02.28 ID:Y6fTtPU3P
ライフで福岡県産のサラダ菜ゲットォォォォォ!!!@練馬区
とても少量なんだけど、58円という安い価格が気になる…
袋も印刷されたものだったから買ってきたんだけど今更不安になってきた
葉物野菜久しぶりに食べるけどなんだかドキドキするわ
672可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:04:52.17 ID:VX5Ln9wY0
映画「7人の侍」の農夫が家中に隠し備蓄してたのを思い出した。
考えたら、国民のほとんどが農家だったはずだから備蓄DNAはバッチリかと。
673可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:08:52.04 ID:0GEPHG9l0
>>671
ライフのサラダ菜、私もお世話になってるわ@神奈川
行くたび確認してるけど、産地は福岡、静岡、千葉しか見たことがない。
千葉のは買わないけど、福岡ならもちろん買うし静岡も私の中ではOKなので買ってる。
近所のライフでは福岡のサラダほうれんそうも見かけるよ。
674658:2011/06/07(火) 12:12:41.10 ID:+EN80hIrO
普通に買いだと思って1週間後に買いにきたら、減ってないし安いしでなんかあるのかなと勘ぐってしまった。

買いだよねやっぱりということで棚にあったの8割ほど購入、他の人も欲しいかもしれない…と全部は買えなかったw

また仕入れてるといいな
675可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:12:57.52 ID:XZt29hcs0
>>672
家中に隠し備蓄www

うちはまさにそれだわ。
中部だからもともとは震災に備えて簡単に食べられる物を備蓄してたんだけど(カロリーメイトとかウィダーやちょっとしたお菓子)
見つかると食われるのであちこちに隠してあるw
676可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:14:29.73 ID:CK5TCFqE0
近所のスーパーに佐賀産の青梅が売ってて、それがパックに佐賀産ってシール貼っただけ。
どうしても子供用に梅シロップつくりたくて買ってきちゃったけど、
調べたら梅って他の野菜に比べてすごく汚染数値が高いのね。
神奈川の梅からも検出されてるし、もし偽装だったらシャレにならないくらいの
高濃度セシウム入り梅ジュースになっちゃうと思って作るの諦めた。
もう九州の梅は時期が終わりで通販できるところもなかなか見つからないorz
677可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:19:36.33 ID:ek5d72R40
>>55
山形も新潟もどっちもアスパラからは検出されてないからどっちも安全だと思う
678可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:23:22.66 ID:asuSyifE0
いや、毎日来たい(このスレ)けど2、3日空くと
もう付いて行けない(ロムが追いつかない!!)のが辛い!!!
重要な部分だけ読みたいけど読み飛ばした部分に欲しい情報があるようで
飛ばせないし困るよ。

ちょっと追いつけないんだけど教えて欲しい部分書いていい??
??何何?ざっと見たところ。
『モンテール』の菓子は関東工場で無い場合があるので
食べていいとな。
西の工場の記号どなたか親切に教えてください。
教えてちゃんはいやんは重々承知ですが
お願いします!!
679可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:24:29.00 ID:ek5d72R40
>>77
近所のスーパーの徳島産にんじんも先が丸い
しかもそろそろ徳島は終わって千葉産が出回るはずなのに近所の店はいつまでも徳島…

やばい
偽装?
680可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:25:12.76 ID:BTmhwcae0
>>676
まだ注文できそう
さつま南高梅
青梅 5kg
販売期間 2011年04月01日00時00分〜2011年06月13日00時00分
http://item.rakuten.co.jp/chii/satsuma-ume/
681可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:28:36.47 ID:VX5Ln9wY0
>>675
うちも。日本酒と粒あんは隠した。

あと、朝の連ドラで素麺を備蓄してたのを思い出した。
帰還する夫のために妻が備蓄してた。
682可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:32:01.97 ID:3S3aG1zm0
しかしモンテールも罪よのぅ
683可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:44:35.08 ID:0GEPHG9l0
>>678
モンテールは賞味期限の前に書いてる記号がMHならおk。
気をつけたいのが、前回MHだったからまたロールケーキ買おう!なんて思わないこと。
同じスーパーで同じ商品でも、日によってTHのときがある(その逆もある)から、毎回確認しましょう。
684可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:49:40.42 ID:bk56MWbR0
神奈川県に住んでるけど、モンテールの「MH」なんて売ってないじゃんって思ってた。
そしたら、ちょっと寂れたスーパーのロールケーキは「MH」だった。
他は、全部TH
685可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:54:55.97 ID:Km5WoWZxO
近畿だとモンテール、記号じゃなくて
製造した会社(下請さん?)の名前と住所が入ってたわ。
近畿地方の会社。


えむえむえむえむって唱えながらスーパー行ったのに
記号どこにもなかったっていう。

地方によって形態がちがうのかな。
686可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:58:14.71 ID:fcEFWfwd0
>>684
寂れたスーパーGJ
色々行ってみるきっかけになってるよね。
687664:2011/06/07(火) 13:01:43.35 ID:oyImbrJTO
なんか騒がせてしまってすみません
今日スーパーで見た10円安いモンテールは確かに“TH”でした

私がいつも買ってるモンテールには、製造固有記号が無くて
裏にも“製造固有記号は○○に記載”という文章が無くて
ただ、製造者が“△△食品株式会社”という社名で
“兵庫県相生市”の住所が書かれています

“モンテール”という文字はあちらこちらに書かれてるけど
“偽モンテール”なのかな…?
ちなみに、商品はエクレアです

688可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:09:57.85 ID:hTHNlOVb0
>>687
偽物なんてそんな。
委託工場というか、下請けみたいな感じだろうね。

http://www.monteur.co.jp/aboutus/factory/factory.html
ここによると筑波と岐阜(美濃加茂)にしか工場はないみたいだし。

最初にMHとTHの違いを書いたのは私だけど、
てっきり東日本は筑波が生産し、西日本は岐阜が生産していると思っていたので、
西日本に行くまでモンテールは食べられないのか……。と悲しんでいたけど、
東京でMH発見ー!!!玉子も牛乳もオッケー!と思って書き込んだんだけど、
なんかいろいろあるんだねぇー。
689可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:10:29.72 ID:bk56MWbR0
>>686
うんうん
新規開拓は楽しい!って思って色々行ってみるよ。

近所の何だかよく分からないお店に
(お婆さんが店番してて、チリ紙、野菜、化粧品が売ってる)
震災前製造のブルドックソース、カレールー、醤油が売ってた。
棚にあったのを全部(といっても3個)を買ったら、お婆さんがビックリしてた。

お客さんが入ってるの見た事が無いもんな。
690可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:12:49.68 ID:3S3aG1zm0
>>685
それは私も知ってたけど、確か「製造所」ではなくて「製造者」
ですよね?「製造者」の場合は工場が他県の場合もありますよ
691可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:15:00.33 ID:CK5TCFqE0
>>680
ありがとうございます。まだあるんですね!
でも5キロか…。頑張ってみますw
692可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:16:51.09 ID:GNP4uec20
ゆるい在庫管理のスーパーでスキムミルク30個以上買ったらレジもびっくり。
ゆるすぎて5月31日賞味期限のキューピードレッシング売ってた。
すぐに気が付かず、習慣で製造年月日逆算して「行ける!ウヒヨー買え!自分」となってうっかり買うとこだったw
693可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:19:17.52 ID:oyImbrJTO
>>690
はい、それも分かってますけど、製造固有記号が無くて、製造“者”しか表示が無いけど
とりあえず“TH”じゃ無いしってんで私は食べてました
適当な判断基準でごめんなさいね
694可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:19:50.55 ID:Km5WoWZxO
>>690
そんな気になるなら自分で電話でもして問い合わせたらいいと思うわ。

自分の幸せとみんなの平和のために。
695可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:21:35.55 ID:1jAyG3GM0
何このモンテール人気w
696可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:25:02.62 ID:ona2QOxc0
マルハニチロのサバ缶、2014.3.1/アだった。
100歩譲っても2014.3.1/P
製造工場は青森だけど。
697可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:27:25.54 ID:aOwXR+E0O
>>696
わかるわかる。
私は「キ」を見たことあるよ!
698可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:28:56.62 ID:3S3aG1zm0
>>694
問い合わせてるよいろいろ^^
ここにも情報たくさん落としてるよ〜
ただ乳製品はずっと避けてたの;;
699可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:40:17.36 ID:JXJFmzGG0
関西だけど
主婦のちょっとした贅沢、モンテールは
兵庫で作られてたよ。
牛乳も近くのものみたいだし。
700可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:40:41.95 ID:x2q46+D2O
>>696
買ったの?
3月中に製造したっことだよね
701可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:44:26.01 ID:dJtDbL8W0
ロッテのガーナやパイの実は賞味期限の1年前が製造日でいいのかな?
某会社に電話したらちょっと感じ悪かった
まだ電話切るって言ってないのに、向こうから「失礼致します」って言われたw
702可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:45:31.34 ID:cro0kiX+0
夫がクリームたっぷりなロールケーキ大好き。
某高級スーパーで岐阜県工場製造のロールケーキがあったので、私はいやだったけれど
買ってあげた。彼は帰宅してすぐに半分食べた。(夕方)
いつもそのくらいのペース(すぐに半分食う)で食べている。
夜半、苦しみだした……ひどい下痢で翌日も痛さで会社を休むほど。
熱が出たり吐いたりしなかったので、薬を飲んで様子見。次の日には復調した。

今度は近場のスーパーでやはり岐阜工場の(メーカーは違う)ロールケーキを発見。
またすぐに半分食べた。前回より軽かったがその後やはり下痢。
私はどちらもほんの少しだけ食べた。もちろん下していない。

ただの偶然? 3度目を試そうとは思えないし。
もうロールケーキは諦めて欲しいと思う……今までこんなことなかったのに
何に下っているのかわからなくて本当に怖い。
703可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:51:38.73 ID:ss2z2Q2L0
子供がフォローアップミルク飲んでるので店行ってきた。
つい最近まで消費期限8月までのが売ってたんだわ。
ちょっとずつ買いだめしてたんだけど。(ちなみにビーンスタークで製造工場群馬)
今日見たらもう8月のは無くなってて消費期限3月日付しか無い。
8月の在庫の後に3月が出てくるのっておかしいよね?
製造番号ウィキでビーンスタークのミルクは1年半の消費期限のはずだが5月に確認したら
「消費期限は1年」とのこと。って書いてあった。
これって2ちゃんで言われてた消費期限の前倒しが既に始まってるってことなんだろうか・・・
ミルクもこの状態ってことは他の食品もそうなんだろうと思ってちょっとgkbrしてしまった。
704可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:52:59.34 ID:wWL5guLS0
>>692
解るわぁ。ゆるい商店で賞味期限2011.6.30のマヨネーズがあったw
705可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:03:28.30 ID:F7iWcsnJ0
>>644
アクアクララって近くの水道水使ってる?
夫が関東は関東の水のような気がするからダメって言ってて、
ミネラルウォーターにしてるんだけど。
706可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:04:28.09 ID:jjeoZlwt0
>>701
さすが朝鮮企業の対応だわ。買わなきゃいいだけよ。
707可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:07:16.19 ID:6atwMdOG0
MHえっさいむ〜〜MHえっさいむ〜〜♪
とか覚えます!@モンテール情報ありがとう!!
708可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:08:17.04 ID:dJtDbL8W0
>>706
紛らわしくてごめん
感じが良くないと思ったのはロッテじゃなくて、別の会社なんだ
709可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:15:29.59 ID:dOxw51rn0
今日、一週間ぶりに某スーパーに行ったら
京都のホウレンソウや水菜が100円も値上がりして250円だった!
以前は見てる間もどんどん売れていたから、「売れないから値上げ」じゃないと思う。
やっぱり需要が増えて、値上げになっちゃったのかなあ。
自分の中では穴場だったのでちょっと残念。

別の場所だけど、長崎県の大根が大量にあったw
710可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:16:04.61 ID:BTmhwcae0
>>705
アクアクララって水道水なんだ

放射能検査ではゼロ
しかしまさか水道水とは思わなかった
ペットボトルも大量なのでこうしたボトル形式の水を契約するつもりだったが・・・・
http://www.aquaclara.co.jp/important/11/0329_01.html
711可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:20:23.12 ID:cTYpqCx+0
その類の水商売って大手が介入しない時点で胡散臭いってのはあるな
712可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:22:05.28 ID:8beRYj9t0
>>572
マヨネーズ、近くにダイエーないかな?

QPとダイエーのコラボ商品ならまだ大量に震災前のがあるはず。品質は普通のと同じ。

ところで最近、鳥取産の生マグロが激安なんだけど何か理由があるんだろうか。
713可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:25:01.43 ID:fcEFWfwd0
そういえば、飛騨で引き取るっていっていた牛は移動したのかな
714可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:28:37.06 ID:+cA52IfS0
>>712
日本海でマグロだからじゃない?
715可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:28:48.37 ID:6atwMdOG0
明治のマカダミアチョコは全部大阪工場で作れてるみたいよ。
716可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:29:53.54 ID:dOxw51rn0
>>712
鳥取の生マグロ、激安なの?
こちらでは100gで780円くらいだけど@都内
717可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:30:42.12 ID:6ht6C3GQO
森永のココア2012年7月が1ケースあったけど、二歳児には飲ませないしな〜と迷ったけど、粉薬飲むように一袋買ってきた。
キッコーマン醤油2012年4月賞味期限のギフト用詰め合わせ6本で2000円弱だったんだけど、減塩かなんかのが一年だった気がして買わずに帰ってきた。クラブジャパンで見た気がするんだけど、携帯から見れなくなってる…
718可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:34:47.57 ID:F7iWcsnJ0
>>710
なんか嫌だよね...
震災前は手軽でいいなって思ってたんだけど、
この辺の(@東京)水道水契約しても微妙だなーって。
今、一部屋潰してミネラルウォーター300本積んでる。

数年ぶりに行ったドンキで業務用マヨ賞味期限7月がどっさり。
あまりに期限短いからやめたよ.....
ケチャップはハインツにするけど、マヨどうしよー。松田マヨでいっかな。
719可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:37:49.03 ID:5OIiXZ6m0
>>692
スキムミルクって賞味期限1年だけど
消費できるの?
720可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:39:32.64 ID:UOlrrYly0
【宮城】恵みの海へ一歩 気仙沼でワカメ養殖再開[11/06/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307234791/
721可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:43:27.95 ID:6atwMdOG0
米ね。
ネット通販で九州から取り寄せかな。
近所のヨークマート、まさか宮崎から通年仕入れてくれそうもないし。
この前なんか震災復興米(荷崩れしたんだよね)の宮城米販売してた。
普通に福島のレタスも置いてるし。
嫌になる。
722可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:44:49.32 ID:sC0scoSM0
>>717
減塩醤油は18ヶ月で、うすくち関連が12ヶ月みたいです。
723可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:45:05.65 ID:B6cfRaYV0
今日の戦利品。
ココア 牛乳に溶かすタイプ 賞味期限今年10月
小麦粉 今年10月末

マヨネーズが今年11月17日か27日というのがあった。買い?
まだいろいろありそうだった。
あとは味醂かな。

都内なんだけど、何気に古い商店がのこっていて、助ける。
724可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:47:02.87 ID:B6cfRaYV0
あ、助かる。でした。

ここのみんなで交換会したいわ。
725可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:47:23.90 ID:tSPXNcey0
寒天、食べ収めかなーと思って、スーパーから電話して
製造日を尋ねたら、ものすごくダメダメな対応で
本当にやくざさんかと思う位だった。

もちろん教えてもらえなかったので、家に帰ってぐぐったら、
韓国産を偽装した会社だったorz

確かに緑や赤の賞味期限が近いものは(14.5のものがあるから)賞味期限は3年っぽい)
包装に韓国産の文字がなかった。

こんな対応の会社の製品を買うのは絶対いやだと思ったから、
買わずに帰ってきたけど、最後に寒天食べたかった。
726可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:47:48.82 ID:egxxanXT0
>>718
1階に備蓄してるんだよね?
マンションや2階以上だったら下の人があぶないと思って。
727可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:49:00.38 ID:z7EO5gIGO
モンテールの関西製造会社に別のケーキで問いあせたけど
すぐに丁寧な返事をもらえたよ
牛乳も卵もOK
割卵工場までおしえてくえれた

728可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:53:08.19 ID:6atwMdOG0
ペット水。
これ311で即効買って押入れにどんどん積み重ねていったけど
新規購入水との入れ替えがまた重いから重労働。
夏場はもっと暑いし大変だろうなぁ。
729可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:57:08.57 ID:GNP4uec20
>>719
パン作りに使うし、クリープ足して牛乳代わりにできるし余裕で消費できるよ。
賞味期限2年超えのスキムミルクでパンを焼いた方がこのスレの初期に居た。
730可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:58:25.95 ID:BTmhwcae0
>>718
300本6本入りが50箱 すごい
もともとミネラルウォーターだったのに常時ストックもなくなってしまった・・・
買わねば!

>>721
まだ昨年秋の米だから新米が出回るまではある程度は大丈夫ではないかと
新米以後が心配だね
九州のおいしいお米を開拓せねば!

みなさん着々となのに、せねばせねばで日々の食材確保すらままならない

ミルクはエバミルクの缶詰があるけどストックには不向きかな
731可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:59:30.93 ID:7OVKNa7D0
スキムミルク、12.4.12って書いてあるってことは震災後製造。
工場群馬。でも森永は海外の牛乳が原料。
捨てようか迷うところだわ・・・
732可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:00:51.15 ID:6ht6C3GQO
>>722
ありがとう!買ってくる!
733可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:01:14.85 ID:F7iWcsnJ0
>>726
10階に備蓄。
この程度で底抜けないと思う。
でも今不安になったからあと二部屋に分散してみる。
734可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:08:06.54 ID:U0E/erqt0
森永乳業カスタマーサービスに
電話してるけど全然つながらないわ。
コンデンスミルクの製造工場が知りたいんだけど(製造は今年5月)
まとめサイトに載っていないの
BOEAってどこだろう?
735可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:08:11.91 ID:Z/n5EHDN0
旦那が買ってきた農○牛乳。
パックが膨張してる⁇

よく見ると、富里工場 Σ(゚д゚lll)

試しに一口飲んでみた。
かなり甘口。

ゴメンなさい。捨てました。

パルで届いたこんせん牛乳を飲んでみた。
明らかに違う。甘すぎない。

あの甘さは一体何だったのか…
736可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:11:28.82 ID:5OIiXZ6m0
>>729
牛乳替わりなら消費スピードはやそうですね。
うちも5袋だけ備蓄したけど、うっかり賞味期限切れになりそう
賞味期限切れ、パンには使えると思うけど、固まって飲むのは無理だった
737可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:14:34.89 ID:BTmhwcae0
>>736
余りそうならクリームシチューのルーにしてしまつて冷凍すれば多少延命
738可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:14:53.53 ID:x2q46+D2O
ヤマキのめんつゆは、震災後のものでも材料が去年のもので愛媛の工場分があるよ
739可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:20:07.80 ID:Z/OODmRm0
【宮城】恵みの海へ一歩 気仙沼でワカメ養殖再開[11/06/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307234791/
740可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:22:22.14 ID:xpqhqY4e0
富里で思い出したけど、富里スイカが好きで買うのを迷って調べたら
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&a=12&q=03a1d&d=all
ここでは0なんだよね。茨城産も0だけど、瓜科だから影響でにくいの?
741可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:25:14.50 ID:6atwMdOG0
取り合えず。
関東産と東北産は数値に関係なく避けてる。

健康にはかえられないから。
742可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:29:29.42 ID:Z/OODmRm0
582 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:15:28.95 ID:TssyZQLzO [1/2]
地元民だけど、気仙沼の人達は放射能のことなんか
ほとんど気にしてないよ
ウニから髪の毛が出てきたとか
目に見えることでしか騒いでない
586 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:23:11.75 ID:TssyZQLzO [2/2]
>>583
知らんがな
割ったら髪の毛出てきたって話だぜ
743可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:29:44.16 ID:U0E/erqt0
734です
つながりました
熊本でした。
744可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:38:00.20 ID:aoQ33PNm0
>>742
なんかピノコ思い出してしまったorz
745可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:51:24.07 ID:6atwMdOG0
魚介類はね。
原発問題がなかったとしても死肉を食べてる魚だと思うと
数年は食せないよね。

スマトラの時も海老が大きくなり大豊作♪だったらしいし。
嫌だ。
746可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:56:54.12 ID:Z/OODmRm0
>>745
うわ (-_-;)
747可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:58:05.89 ID:8PMnXOwU0
うわあ、ホラーな話だ。
ちょっと魚介類はダメかも。
748可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:59:05.08 ID:UOlrrYly0
雲丹って肉食なの?gkbr
749可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:59:26.79 ID:yPPI4lTK0
>>718
600キロだよね?
床が抜けて下の階の人が死んで殺人罪にならないでね
一本ずつ床にずらっと並べておいたほうが安全だよ
750可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:00:33.24 ID:5OIiXZ6m0
鉄筋コンクリートマンションで床抜けるとかあるの?
751可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:02:30.00 ID:yPPI4lTK0
ある
たびたび死人が出てニュースになってる
752可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:05:37.84 ID:UOlrrYly0
>>750
木造よりは重量耐えられると思うけど、一か所に想定以上の負荷がかかると危険だよ
高さのある本棚とか、水槽とか。水は特に危険みたいね。
753可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:09:15.01 ID:UOlrrYly0
水槽置く場合の例だけど、アクアリウム板にスレがあるよ。
水とかお米とか大量備蓄する人は、対策としてざっと見てもいいかもw

【補強】床が抜けた 3階【ショック】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212906768/
754可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:09:20.88 ID:SUaLnsRK0
マヨネーズ12年2月はアウト?
ケチャップは12年8月だった・・・アウトでしょうか?

さびれたスーパーで買ったんだけど・・・
755可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:14:07.97 ID:GNP4uec20
ウニは昆布が主食だと思ってた。
そういうウニももれなく出荷するんだろうな。漁師って怖ろしく神経太くないとやってけないね。
756可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:18:42.76 ID:ona2QOxc0
昔津軽海峡で連絡船が台風で沈没した時に、たこの頭から髪の毛出てきたって聞いたことがある。
757可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:23:33.97 ID:x2q46+D2O
なんでこう度々マヨネーズの期間を尋ねる人が多いのだろう…
758可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:25:52.94 ID:QpPLW+q80
新入りさんが多いからじゃない?
759可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:26:15.05 ID:Pz4rEE4ZO
ホームページに書いてないからね
760可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:26:43.20 ID:CQMYF42+0
モンテールの関西の製造会社は田口食品(田口乳業)です。
本社工場は兵庫県たつの市。
さっきスーパーで見てきたよ@大阪
761可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:27:38.03 ID:dOxw51rn0
というか、ここで言われているから正解って話でもないよね>賞味期限とか
対応する人で内容が変わる食品メーカーもあったり、急に方針を変えたり。
やはり、自分で確認するのが一番安全への近道だと思うよ。

シャコは死体にビッチリはりつくって聞いた。
762可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:29:28.26 ID:aVHBLp1C0
ここみて食べたくなって門テール買いに走った
けど全部THだったよう。。。
763可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:29:52.03 ID:x2q46+D2O
>>758
IDがキユーピー w
764可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:32:17.39 ID:x2q46+D2O
>>754
あ、レス忘れてた

マヨネーズは賞味期間は10ヶ月だからアウトです
765可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:33:51.65 ID:LJzrlApk0
それから昔聞いた話だけど
肥料にするのに畑に髪の毛撒いたら
大根が黒々と髪の毛を吸い上げたとか聞いたよ。
766可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:39:12.35 ID:hTHNlOVb0
グロ話はそろそろやめてー(泣)

備蓄して買って良かったってものありますか?
今まで買ったことなかったけど買ったらおいしいから備蓄。みたいな。

・永谷園 お茶漬けの素の業務用 50袋
震災前の家庭用が買えなかったんだけど、こっちの方が
湿気にくいし、1袋の量が少ないので使いやすい。
違いは海苔が縦長か正方形かってだけ。
業務系スーパーで買える
http://item.rakuten.co.jp/auc-aritaya/gs-0069/

・長野トマト オムライス好きのケチャップ
北極星監修。とろとろオムライスうまい。洋食屋さんの味。
http://www.naganotomato.jp/omKetchup/index.html

・食べちゃう寒天
サラダや酢の物に入れる寒天。デトックス用に。
とコリコリしてておいしい。
767可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:40:51.28 ID:sFOrygXBO
昨日の岐阜県民です
ケロッグ電話してみた、前と同じく感じの良い素早い対応
賞味期限2012.03はやっぱり今年3月製造で、手元のはギリセフ

以下解読教えてもらった
5桁の数字は(月)(日)(日)(ライン)(ライン)
A=0、B=1、C=2…
でも電話切ってから手元のアルファベット確認したら
2012.03 EBECYなのに3/14て言われてる…
これも先月の頭と今と2回同じ日付の回答だったから
私はケロッグを信じるけど何か違う規則でもあるのかなー
解読するよりも店頭で電話するほうが早いと思う
かなりちゃっちゃと調べてもらえます
768可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:44:32.34 ID:aoQ33PNm0
>>766
あおさ。お味噌汁に入れたらたちまち旅館の朝げ。
でも2011年10月賞味期限のものは今年の1〜4月に採ったものって言われた。
「三重だから震災とか全然問題ないですけどね(キリッ」だったけど、
3月4月採ったものはちょっとね。
震災前のあおさもっと欲しい。
769可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:52:38.31 ID:v1pdVKKX0
九州だけど、きょう初めて震災奥さまに遭遇しちゃった。
マスク、手袋、めがね、帽子でフル装備
メモ片手に携帯しながらスーパーの商品棚を詳細にインスペクション
彼女が通ったあとには、歯抜けになったパッケージやら反対向きになった箱やらで
とても斬新なディスプレーになっておりましたですよw
携帯の声が聞こえたのだけど、すっごいきれいな標準語奥様、完璧なまでの東京アクセント
まるでテレビのドラマのなかでしか聞けないような都会言葉。
たいへんな想いをしてこられたのでしょうね、こっちでは、そこまでフルアーマーで防護しなくても
いいと思うんだけど、習慣がそうさせるのでしょうか?
ここらあたりのスーパーでは3.11以前の商品はまだまだたくさんありますからどうぞゆっくり選んでくださいね。
どうぞこころ安らかに避難生活を乗り切られますように
770可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:55:57.75 ID:u8qTG6mg0
>>769
フル装備は、日焼け対策でもあるかも。
毎年フル装備は、見かけますわ。
物色は、今年からの風物詩だろうけど。
771可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:56:57.55 ID:97VlxPMx0
九州だけど長めの買い出しに出たら
ウィルス連れ帰ったみたいですんごい鼻かぜ引いた
くしゃみ止まらなくて辛かった
一回マイコプラズマかかったことあって酷い目にあったので
気をつけたい
772可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:10:00.26 ID:hTHNlOVb0
○木村屋(東京木村屋)
デパ地下のパンとスーパーのパンは扱いが違う。
スーパーで売っているパンの玉子は液卵といって
割って液体になったものを仕入れているので、産地はわからない。
エリアで言うと北海道と沖縄をのぞく全国orz ひろっ!
ただし、最近は震災の影響で玉子が手に入りにくくなり、
今までは使っていなかった関西エリアの地域まで液卵を集めている。
(ので汚染は少ないかもしれません。)

脱脂粉乳などは不明です。
やっぱり市販のパンは怖いね。おいしいけど。

出荷制限などについては液卵納入業者が対応するので、
独自の規準もないし、独自の検査もうちはやってないよー。
という暢気な回答でした。子どもも食べるのに……。
773可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:15:31.13 ID:sC0scoSM0
>>754
トマトケチャップ(カゴメ)は18ヶ月かな。
774可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:16:05.10 ID:Z/OODmRm0
775可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:25:32.71 ID:Z/OODmRm0
>>769
たまにみるw 特定の商品が一個だけ裏返ってる
そんなときでもこのスーパーの商品をすべて買いだめして確認済の私はニヤリとほほ笑むのでした
776可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:27:47.86 ID:LRZMBs8BO
>>768
鳴門の養殖わかめで同じように震災を跨いでる原材料に当たった。収穫時期は1月〜3月半ば←微妙でしょw
とりあえず今手元にある三陸産(備蓄ではなくたまたま震災直前に購入開封したもの)が
終了して、震災前のものが今後も見つからなかった時のために冷凍しました。

本音を言えばあの震災前のとき三陸産をもう一袋買っておけば(ry
777可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:36:59.14 ID:+EN80hIrO

>>703
ビーンスタークのフォローではないけど赤ちゃん用ミルク 賞味期限7月8月9月って見ました。
7月8月のみ購入してます。
4月に確認したら1年半ってメーカーは答えてたけど……


前倒なら怖くて備蓄分飲ませられないなぁ。
メーカー問い合わせはしましたか?
778可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:37:01.68 ID:6ABrABwpO
>>666
>>738
マルトモとヤマキですね。探してみます。ありがとう!

粉ミルク備蓄、迷い中の奥様。そろそろ店頭でも震災後製造のものが増えてますね。
もし完全母乳になってあまり使わなくても、ママ友さんに譲るなどの方法もあるから、後悔しないように今のうちにぜひ多めに購入する方がいいかも。
量は、缶に記載の月齢ごとの使用量を参考に。
779可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:03:47.48 ID:TiZS71Qe0
成城石井にキャベツ兵庫産あったー@川崎
780可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:05:41.83 ID:qVodAY6s0
マヨはストックなくなったらカナダ産にするわ・・・サミットにあった。
781可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:09:48.28 ID:e4A/H7w50
782可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:10:24.52 ID:gLQlF4qx0
はごろものツナ缶は日付まで書いてあるし
2014.3.9 なら2011.3.9製造ですよね、きっと…
むかーしは製造日と期限は両方書いてあったと思うんだけどなあ
783可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:13:35.65 ID:Z/OODmRm0
アサリの貝殻の色が震災のストレスでおかしいらしい @テレ朝
食べるときは貝殻に注意してみてはどうだろうか? だって
へえ〜 震災のストレスですか・・・そうですか
784可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:19:16.44 ID:dOxw51rn0
>>772
むしろ商品がだぶついている北関東の卵の可能性もあるわw
785可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:20:55.84 ID:y8Yl2npA0
>>777
ごめん、ID違うけど>>703です。一旦PC切ると回線も切れちゃうので。
私の見間違いかも知れないし、Wiki が違うかも知れないし
明日店と企業に確認してみます・・・
違ってたらそれこそ風評被害だし。
786可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:22:12.28 ID:xYAFtKVr0
アサリも可哀想や
787可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:35:28.44 ID:tSPXNcey0
日出本みりん2月製造5本 キューピーマヨネーズ11月10月7本あった。
みりんはこんなに使わないから、ここの誰かに教えてあげたいくらいだ。
交換会とかができたらいいのにね。
788可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:37:57.16 ID:GNP4uec20
私も宝本みりん伏見工場製震災前のどういう訳か18本もあるのよ。
麺つゆは1本しかないから、嫌が応にも真面目に出汁をとることになりそうです。メンドクサー
789可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:43:55.06 ID:eYcFd5KB0
青森もセシウム 微量だけど、でてたんだね
大根かっちゃったよ
790777:2011/06/07(火) 18:44:06.20 ID:+EN80hIrO

〉〉785
育児板にミルクスレあるから聞いてみるのも。
でもメーカー問い合わせが一番かもね。
さっき久しぶりにのぞいてみたら心配なママ多数いました。
791可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:57:13.43 ID:oArbGoTe0
本当に交換会したいわ。
3月12日、午前中に買い出しにいったんだけど、もっと買っておけば良かった。増えるワカメ、海苔、缶詰、お餅などなど。

私はあと、味醂、お米、餅、蜂蜜を買うつもり。それと青汁。やっぱり早めに行動したほうがいい。
それも静かに、コッソリと。
792可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:58:02.01 ID:Z/OODmRm0
出荷が規制されているカリフラワーを福島県内のJAが出荷 郡山市内のスーパー(イオン)で販売

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200969.html
放射性物質の影響で出荷が規制されているカリフラワーが販売されていたのは、郡山市日和田町にある「イオン郡山フェスタ店」。
この店では、地元の農産物を扱うコーナーを設けているが、6月1日から4日にかけて、放射性物質の影響で出荷が規制されている
エリアで生産されたカリフラワー18個を販売したという。
793可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:07:00.73 ID:UH/bDnTJ0
マヨネーズは近所で売ってるものは茨城の五霞工場なのでQPはやめた。
味は落ちるけど三重生産の味の素にシフト。
みりんや醤油はもともと関東のもの使ってないのでそのまんま。
みりんは3年貯蔵のものだから暫くは買えるわ。
794可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:07:49.15 ID:oArbGoTe0
え、カリフラワー、出荷制限!
ブロッコリーは大丈夫かな?
都内スーパーで見たよ。
795可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:25:10.74 ID:G0FpCYAc0
福島産を食べることに正義を感じてる人って何なの?マゾなの?
796可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:29:37.09 ID:egxxanXT0
福島産のブロッコリーはよく見かける。カリフラワーと条件が違うのかな?
今日は久しぶりに西日本産の大根をみつけてホクホクしながら買ってきた。

>>733
重いけどがんばれー!安全な備蓄ライフを!

>>795
ある程度の年齢の人が自主的に食べたいなら別にいいと思う。
都知事とか釣り馬鹿の人とか。
797可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:38:04.15 ID:WLvU+/re0
放射性セシウム減らす調理法は?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm


産経新聞に載ってた。
日本の新聞でここまで書いてくれるのはありがたいと思う。参考までに
798可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:45:43.17 ID:FYus/wmSO
現時点で食べれるものが限られててストックするにしても、年数が経てば何とかなるの?
皮肉なことに、自分のような頭弱は、結局買い物疲れで缶詰を空けてしまう。駄目だ。
799可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:46:49.75 ID:L+5d1EzJ0
本日の業務である去年の竿前昆布備蓄買いを終え、自宅に戻る途中つい出来心でケンタッキーに侵入。
子供と一緒じゃないし、アメリカ産ポテトとカリウムの多いコーヒーだったらイイよねっテヘッ☆
っと中に入ったはいいものの、おババがポテトとコーヒーだけって恥ずかしくね?とつまらぬ見栄を張りチキンも頼み…

ケンタッキーのレシートは凄い…
本日のチキンの飼育農場が印字されている。
国産 千葉県
国産 鹿児島県
ブラジル ミナスジェライス州
って絶対千葉だよ、そうに決まっとる!とガックリ、鶏肉の筋肉がセシウムに見え、ひとくち食べたがやっぱりやめた…

ごめんなさい、、と思ったその時、店員さんが笑顔で近づいてきて
「新製品のチキンなんですがよろしかったらどうぞ!」
とテッカテカのチキンを気前良くくださった。
こんなこと初めて…orz

やはり外食はすべきではないとつくづく思った…

800可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:58:25.02 ID:60LXVZr00
ここはおまえの日記帳ではない
801可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:59:49.18 ID:LRZMBs8BO
>>797
教えてくれてありがとう!

これまで、栄養が溶けだしちゃうと思い、茹で野菜は耐熱ラップでチン→水さらししてた。
311以来愛知以西の野菜しか摂っていなかったものの猛反省です。しかし魚肉を水にさらすのはハードル高いですorz
802可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:05:50.64 ID:VX5Ln9wY0
>>799
ケンタッキーは行くことないから、面白い情報だわ。
新製品とかくれるんだねぇ〜
803可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:06:47.79 ID:eYcFd5KB0
>>799
ワロタ 情報あんがと
804可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:14:21.76 ID:v1pdVKKX0
たまには息抜きも必要よね
ケッタッキーかー、もう4年くらい行ってないなあ。
こんど、スタバ行っておいしいコーヒー飲もうかな
805可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:21:24.99 ID:fNM9+q4ZO
>>799
本来なら、ラッキー☆って感じの出来事なのにねw
コーヒー頼んで、何か寂しいのでポテトも…って人もいるだろうし、変ではないと思う
806可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:27:59.00 ID:lDB8O43Y0
いまさらナンですが
モンテール
九州なんだけど、しばらくTH(茨城)ばかりで食べられなかったけど、
最近はMH(美濃加茂)ばかりです。
807可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:57:04.76 ID:+cA52IfS0
最近のテレビ(特に食べ物を扱ってるもの)怖いね
今日見たものは、おじゃこなどの小魚ばかり
数日前は貝やカツオのタタキなど
ちょっと前は、汚染野菜を生で口に入れた途端おいし〜い!と絶賛するもの
安物のタレントがけげんそうに声だけ 美味しい〜と目死にながら言ってる
飲み込んだのかな?可哀相になってきた
808可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:00:11.39 ID:4BKYrbay0
このご時世に魚介類食べさせるコーナーよくできるね
上からの圧力なんでしょうね
北朝鮮並に怖い国、それが日本だったとわ
809可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:19:25.43 ID:nwtx+vGl0
梅干し5kg買った。
去年産明記で塩分20%、常温保存OKてやつ。
うちは結構おにぎりに使うから今のうちと思って。
810可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:21:36.10 ID:2+u/10ES0
>>809
同じく20%の梅干買った
今まで梅酒と梅シロップオンリーだったから今年こそ梅干作ろうと思ってたのに
811可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:21:59.18 ID:rnW+TYXP0
>>725
かんてんぱぱの『手づくりぱぱ寒天』は
賞味期限2年だからまだ探せば絶対ある。

もともと海外(南米・東アジア・地中海)の天草らしいので、
海の汚染に注意しながらではあるけど、
寒天ゼリーやところてんはしばらくは食べられると思ってる。

アイスや-乳製品が厳しくなっていくわけだし、
どのレベルで線引きをするかだな。
812可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:22:25.36 ID:p9HkpBWP0
サトウのごはん 銀シャリ
賞味期限:2011年11月21日
アウトですよね?
813可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:24:19.87 ID:3QqpNoCL0
さっきさんまの番組収録後の打ち上げでも
たこ焼きと野菜がてんこ盛りのお好みみたいの食べてた。

もう自分的には旅行はもちろん旅館にもホテルにも行けないわ。
セシウム味噌汁からセシウム懐石にセシウム風呂じゃ
逆にストレスになる。
あんなに好きだった那須も日光も大洗も
沼津のお魚にも20年はさようならかな。
814可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:28:53.26 ID:tyWwnzJT0
>>797
ありがとう!
きゅうりは塩漬けにして夏を過ごします

>>799
ケンタッキーはそうなのね、ありがとう(´;ω;`)
815可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:29:17.28 ID:rnW+TYXP0
>>734
ttp://www.kumamotomilk.co.jp/item.html
熊本乳業で森永コンデンスミルク作ってるね
これならよさげ

他の工場の可能性もあるので問合せは要
816可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:31:00.26 ID:2+u/10ES0
レッドブルて輸入だっけ?
817可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:31:23.86 ID:rnW+TYXP0
>>734
ごめんなさい、読み進めてなかった。
よかったですね。
818可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:32:57.08 ID:vLwLC0Ic0
カルディにかんてんぱぱたくさんあったな。
富沢商店で干しシイタケと白玉粉購入。
あとは8月にみりんと米酢を購入予定。
819可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:40:28.50 ID:3QqpNoCL0
イオンまたやらかしたんだね。
汚染ブロッコリーを販売。
820可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:43:20.21 ID:SElc1IpT0
かんてんぱぱはアレしかおやつ食べれない子に残してやれないかな?
友達の子が食物アレルギーでアレしか食べれないのよ
それもたまにしか
食管も味も普通食べれる人にえってものだし
まぁ仕方ないけど
821可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:48:28.85 ID:u2I1Qp5S0
最近になって備蓄を始めたのでろくに買えるものがないorz
砂糖・乾燥大豆・乾燥小豆の備蓄を迷っているんだけどどうなんだろう?
砂糖の備蓄は原料が危険なの?それとも精製する時の水が危険?
あと大豆と小豆ってほとんど北海道だと思うんだけど、
買ってる人は念のためってところかな?
スペースもお金も余裕がないので備蓄するにも慎重にならないと…
822可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:55:55.73 ID:ZbJahIIJ0
レッドブルってスイスじゃなかった?
輸入は間違いなし。

6月から昆布漁始まるけどどのくらいで市場にでるのかね。
機械乾燥だと一日二日位で出来ちゃうのかしら。
竿前昆布早そうだよね…

この間誰かがピンときてたやさしお買ってみたわ。
カリウム多いっていうと少しは毒素排出良さそうだと思って。
やさしお、岡山工場で中身を製造して大阪で充満包装してるところもいいなと思った。
823可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:03:17.74 ID:5xO66gSa0
ポカリの粉末が静岡でしか作ってないというので安心して買ってたけど茶葉があんなことになってて大丈夫かな。
粉末の製造日って賞味期限からどのくらい遡ればOKでしょう?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
824可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:06:12.09 ID:5OIiXZ6m0
どっこのスーパー行ってもみつからなかった
震災前の桃屋のごはんですよがあった!!
今日初めて存在を知った近所のスーパー(オイw)
入ったら、商品がスカスカで人がガラガラ
まるっきりやる気のない感じ
ソースやらマヨネーズやら震災前の商品ばっかり
っていうか、賞味期限間近www
それもそのはず、ほとんどが定価で売ってるみたい。
高いったらありゃりしない。
今日は時間がなかったので、とりあえず、ごはんですよを5個買った
また明日ゆっくり宝探ししてみようw

825可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:09:10.91 ID:GNP4uec20
>>813
私も日光にもう1回行きたかったわ。永遠にさようなら。
3月19日の連休に行く予定だった。
826可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:12:27.59 ID:yyNkw4/T0
>>824
ごはんですよ買い占めてます。平行して消費してるけど、20近く備蓄中。
昆布・わかめが好きではない2歳児のヨウ素補給に。

賞味期限も2年と長いし、使えますよね。
激安スーパー近くのコンビニも穴場ですよ〜
827可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:13:32.33 ID:vLwLC0Ic0
>>820
了解!
828可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:17:22.72 ID:gsAj0zmy0
>>821
乾燥小豆、私が買った大納言の袋には

収穫期2010,10
製造 2011,1,8
賞味期限2013,1,7って書いてあるよ。

今しばらくは去年の収穫分が店頭にあるんじゃないかと思って
2袋だけ買って様子見てる。
829可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:18:54.36 ID:5OIiXZ6m0
>>826
ごはんですよって人気なのかなぁ?
どこいってもなかったんですよ。
磯じまんは震災前のは結構見るけど、だんだんなくなりつつある。
私は20個とかは買う勇気はないんだけど、この先買えないとなると
買っておくべきか悩むわ。もともとビン海苔ってあまり食べないのよねぇ。
震災後のものでも妥協して買うべきかどうか
うちで一番多い備蓄品はインスタント出汁。ここじゃpgrされるかもだけど。
毎日鰹節と昆布で出汁とるなんて絶対できないから
たぶん20箱はあると思う。このスレじゃ小物だけど。
出汁もどこまで買えばいいのかワカラなくて悩んでる。
830可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:19:11.61 ID:3QqpNoCL0
大納言とかちょっとお高めの小豆ならば
案外まだあるよね。

産直市場みたいなとこには大豆もあったよ。
(農家が自ら袋づめしたようなものでも良かったらだけど)
831可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:25:08.45 ID:/UDvifuH0
>>820
「友達に買っておいたほうがいいよ。」って伝えたほうが合理的では?


>>829
>出汁もどこまで買えばいいのかワカラなくて悩んでる。

同じ。

賞味期限まで使う分を買って、
賞味期限が切れても、何とか大丈夫と考えられる頃までの分を買って、
それでも、心配で仕方がない。
外食をしなくなったから、考えていた以上に消費ペースが早いのよ。
さらに、買わないと…。

832可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:34:03.05 ID:tSPXNcey0
砂糖は三温糖なら震災前のものもあったんだけど、
上白糖のほうが使いやすいかな?
上白糖はさすがに回転が早いようでもう5月のものになってる。

氷砂糖の会社に製造日を聞いたら、断られちゃったよ。
「最近のもの、としか言えません。」だって。
833可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:35:12.90 ID:vLwLC0Ic0
>>831
>外食をしなくなったから、考えていた以上に消費ペースが早いのよ。

ホントにそうよね。
外食しないでマジメに作ってると出汁類の消費がこんなに早いなんてw
834可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:44:14.56 ID:Z/OODmRm0
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 19:01:59.77 ID:xEeRpoFi0 [2/2]
関東に住んでると、
関西や九州のもの買っても
送られてくる元の倉庫は福島や茨城からだったりするんだよ。
835可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:45:48.42 ID:VX5Ln9wY0
>>809
梅干し!18%のをつられてポチりますた。
今後は梅干しの種も重要な気がするので種も捨てません(キリッ
種はわけわからん肺病とかに効くらすい


夫が寿司を食いたいとわめいています。
836可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:50:34.43 ID:OTc9X7k80
>>767
でもその法則だとあなたの持っているのはどう考えても4/14だよね?
その法則は製造日を聞いたおなじ人に確認とったの?

>>547
で書いたけどMAJFYは12/9。という事は賞味期限の月に
+1の月なんじゃないかな。12ヶ月が賞味期限と考えても妥当だよね。
電話でちゃっちゃと調べてもらっても間違えていたらと思うと心配になるね。
837可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:51:53.73 ID:3S3aG1zm0
私も握った寿司が食べたいな
稲荷は何回も食べちゃったけど(スーパーの惣菜屋さんの><)

838可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:53:32.81 ID:ZbJahIIJ0
ぶっちゃけ、ごはんですよより美味しい海苔の佃煮西日本にいっぱいあるんだよー
西日本出身の旦那と結婚した後カルチャーショックだったもん。
でも慣れ親しんだ味ってあるよね。
839可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:55:08.55 ID:nkfppKrT0
昆布、かつお節、大量に消費するよね
粉だしを味噌汁に使う場合、煮出してそのまま飲むみたいだけれど、粉末にしたら効率よくなる?
それとも、大袋でも粉にするとちょびっとになってしまうのかな?
840可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:09:19.66 ID:/UDvifuH0
>>839
>粉末にしたら効率よくなる?

同じこと考えてた。
粉末に出来る機械(ミルミキサー?)の購入を検討しているけど、
どれがいいのか分からなくなってるw

でも、出汁の味が濃いとお味噌は少なくて済むし、
戻した昆布も細切りにしたり、いりこも鰹節も濾さずにそのままで
具として食べてますわw
841可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:14:39.92 ID:tSPXNcey0
>>767>>836
今日買ったうちのは2012.02と箱にかいてあり、問い合わせで
今年の2月製造でCAIDXとCBHCYで2/○○と2/8だったよ。

賞味期限は一年で2月製造です、って言われたけど、どうなんでしょう。
うちのだとA=0、B=1、C=2、っていうののような気がするけど。
842可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:14:49.72 ID:dOxw51rn0
うちは以前から鰹節粉や煮干し粉を愛用してる。
843可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:19:14.66 ID:GNP4uec20
>>839
ふりかけも出来るというジューサーミキサー買ってから数年殆ど使ってないけど、
いよいよ出番か!
いりこ・昆布・干し椎茸・鰹節の入った天然出汁パックを見て私も「これって自分で作れば大量生産可能」って思ったよ。
昆布5キロ・鰹本枯れ8本・干し椎茸大量・いりこも240g入り10パックあるから楽勝かも。
いりこの保存だけが悩みの種なんだよね。冷凍庫満杯だし。
844可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:29:18.63 ID:yPPI4lTK0
>>813
セシウム風呂?

温泉につかるのも危ないかな?
浅いところから出てる温泉じゃなく、ある程度深く掘ってる温泉だったらどうでしょうか?
845可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:31:14.04 ID:mjyQogA90
再び汚染水海に垂れ流し計画
いい加減にしてよ
846可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:46:08.51 ID:2+u/10ES0
>>843
本枯節勿体無いからダシとった後に醤油とマヨネーズで和えておにぎりの具にしたり
ダシとった後の昆布と醤油で煮て佃煮にしてるわ
847可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:47:46.12 ID:2+u/10ES0
>>822
見逃してたけどレッドブル情報ありがとう!!スイスだった

いりこはシリカゲルと一緒に真空パックにしたよ
848可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:56:20.55 ID:ooaAmyor0
シリカゲルってどこに売ってますか?
849可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:00:29.23 ID:cOvSEZZo0
>>848
ホームセンターに売ってたよ。
それと、ダイソー(100均)でも、見たことある。
850可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:05:03.00 ID:XHSmQY5j0
>>849ありがとうございます。
行ってみます。
851可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:06:50.28 ID:BET2gC03O
あくまで体感ですので数値や診断がなければ信用しない方はスルーしてください。

まちがえて買った4月中旬に製造された関東メーカーのカレールー。
放射線量が高く水道水が薬くさいときと同じ口の中の感覚と喉が熱くなる感じ。
筋肉がチクチクするかんじ。

水はミネラルウォーターだし野菜も問題なし。
震災前のものは備蓄しているので今後は食べないけど、食べ続けるとヤバイと思う。
ここのみなさんは備蓄されてるので良いと思いますが、中米に頼りすぎない新しい食料輸入を早急に考えないといけないと思う。

一年くらいで食料から病人が増えるよ。
852可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:07:17.48 ID:asdZgpDD0
お煎餅食べまくってたw
853可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:08:34.38 ID:3eyTuZJX0
だしは20キロはないと安心できない
854可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:20:42.80 ID:wGkJ4Y4L0
昨夜のケロッグのやつです。
昨夜の説明はちょっと間違っててすいません。
>>767さんのであってると思います
昨日は現物が手元になかったのですが今日は2012年2月期限のものを
げっとしてきました。ご説明のとおりで製造日2011年2月と判明しました。
でも賞味期限が1月短いような人もいるし、謎ですね。
種類が違うんでしょうか・・・



855可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:22:18.51 ID:wGkJ4Y4L0
>>838
えっ、教えて!!
上でごはんですよ5個かったものですがw
856可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:30:50.98 ID:wGkJ4Y4L0
>>851
マッ○のハンバーガーでレタスがそんな感じで熱く感じた。
ちょうど車に酔ってはいちゃいましたが
あとチョコ○ール食べたときも、食道通るときに熱く感じた
今調べたら、チョコ○ールは栃木の工場だった・・
857可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:35:01.66 ID:m7IYVQo10
>>851
ミネラルウォーターは震災前のもの?
野菜は偽装されてない?
858可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:39:09.62 ID:oiBIkyzbO
ちょっとこれ

送料無料★pk441★エースラベル1000枚(九州産 等)5種20点
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p243342377


産地偽装。
859可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:41:26.16 ID:/PULk7la0
>>854
説明は合ってるみたいだけどその説明どおりだと2012.03 EBECYはどう考えても
4月14日だよね。というか3月14日もすでに震災後だし。本当に謎だね。

私は危険地域でしか生産していない商品でギリギリなのは例え震災前でも
買わないようにしている。
震災後、流通がストップして流通に乗る前にそこにとどまってたんだなーとか
想像しちゃうから。

そういえばフルーツグラノーラの備蓄してないや。探しにいかねば。
860可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:02:29.58 ID:wGkJ4Y4L0
>>859
謎ですね。
エクセルで連続データ作ったりして見てみたりしてw
何やってるんだろう私w

>私は危険地域でしか生産していない商品でギリギリなのは例え震災前でも
買わないようにしている。
>そこにとどまってたんだなーとか想像しちゃうから。

ホテルニューオータニのホットケーキミックス3/10を買ってしまいました。
まさにおなじようなことを心配でしたがw物欲には替えられなかったorz

ケロッグのは製造年月日がはっきりしないので
2012/3期限のは要注意ですね
861可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:08:18.71 ID:WTI2LOdH0
>>614
カルピスBCでもね、なんだか気になって震災後のが買いにくかったけど、
もう少し欲しかったので、BC・3月25日製造のを買ってきた。本当に
関東から乳移動していないかな? ぶどうのは4月のならBC製造が売って
いる。買うか迷ってるけど、皆さん買いますか? こどもがぶどう味好き
なんだ。

>>683 
ケーキ、いろいろ入っているよね。関西工場(岐阜)だけで買うって判断
してだいじょうぶ?うちは白ばらのエクレアは買ったけど、岐阜工場あた
りじゃ関東からもいろいろ移動しそうでない? だいたい、岐阜の卵が
ずっと成城石井で売られているしね。
862可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:14:51.13 ID:XOhnGyPa0
見切り品で2011年6月18日期限のカルピス買って来た。
大切に飲ませる。
863可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:17:29.92 ID:7GyET+8E0
新潟のおせんべい
タイ産の激安クッキー
どっちが安全?
864可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:29:00.68 ID:pR1vJBu30
>>855
お口に合うかどうかわかりませんが。。
アラお勧めです。大概どこにでもあります。
海苔の味がちゃんとしてしかも激安です。
ビニール袋入りもあるw

あと、さるかに合戦っていうふりかけもゴマがパリパリで風味良くお勧めです。
865可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:12:37.79 ID:Ya35fKTr0
私はカルピスの群馬、賞味期限が12月12日のものを買いだめした。
3月12日製造のものだと思ったので(賞味期限9ヶ月)
買った後でカルピスに聞いたら、以下月30日計算で3月18日製造の
ものだった。
2パック飲んじゃった。
残りもなんだかもったいなくて飲もうか迷っている。
866可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:19:47.04 ID:Y4PbYg8t0
>>863
3/11日前なら新潟のおせんべい。
以後ならタイ産。
867可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:26:15.75 ID:acNo1V0E0
>>865
ある程度の大人なら飲んでもいいとする。
868可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:37:11.83 ID:3eyTuZJX0
695 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:29:08.47 ID:7OhBxyqy0
    >>20
    ぷっ、これ知ってたら(^-^; ・・・・

    http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea3.html
    静岡には、地元のお茶と共に全国の荒茶が集まってきます。全国のお茶の約7割が
    一度静岡に集められ、再び全国へと流れていきます

    710 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[ ] 投稿日:2011/05/20(金) 12:31:45.31 ID:g76haV3U0
    >>695を見れば分かるようにウチらが茶界を支配しているといっても過言じゃないから
    ブレンド、すり替え、お手の物
    怖いなら茶自体を避けなければいけない
    しかし茶の誘惑に勝てるのかな?ウヒヒ
869可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:49:32.57 ID:wGkJ4Y4L0
>>859
○ロッグの件だけど、例の、賞味期限を早くするってやつを思い出した
ttp://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-95.html
まさかちがうとは思うけど・・真相はどうなんでしょねぇ
870可愛い奥様:2011/06/08(水) 03:22:51.99 ID:wRUjss72O
こんにゃく徳島産をゲット、ちょっとお高いけどいいや。

こちらは四国だけどみんな普通にお魚買いまくり、野菜も産地なんて気にしない、なんか孤独
871可愛い奥様:2011/06/08(水) 04:18:32.67 ID:sjM6JKSO0
>>865
カルピスの製造過程を知らないので確定的なことはいえませんが
その程度の日数なら問題ないのでは?
3.11以降に収穫された物を仕入れて使ってるとは考えにくいと思います。
原発事故以前に仕入れたものを使ってると考えるのがいいかと。
輸送に関しても瓶の状態を晒してで輸送するわけではないですし。
872可愛い奥様:2011/06/08(水) 04:32:39.94 ID:IoiMlU9tO
日清カップヌ―ドルカレーの滋賀工場は、どうなんでしょうか?
もう滋賀工場でもやめた方がいいかな?
873可愛い奥様:2011/06/08(水) 04:37:12.30 ID:XO58FIX90
気にしなきゃいいんじゃないの
元々カップ麺自体が
何が入ってんだかわけわからん
コロチャーってなんの肉なの
874可愛い奥様:2011/06/08(水) 04:43:08.02 ID:IoiMlU9tO
>>873
そうなんだけどね。
それをわかった上で、まだましな方は滋賀かなと…
そんなこと気にするくらいなら、たべなきゃいいっというのは重々承知…
ここにはこんなジャンクフ―ド食べてる奥は居ないんだろうな。
875可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:02:53.97 ID:4dPl6FBi0
>>846
マヨネーズ和え美味しそうですね。ありがとう。
昆布は山椒いれて佃煮作ってるけど中々減りません。おでんの時は柔らかく煮て食べてます。
>>847
シリカゲルを買えばいいんですね。ありがとう。
カイロじゃ大きすぎるしエージレス大量に買うのも高すぎるので躊躇してました。
876可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:03:49.93 ID:TLhkqBbi0
>>874
こんな時間に見てしまって、カップヌーdル食べたくなっちゃったw
普段食べないけど、たまーに無性に食べたくなる…。
オール自炊にも飽きたし、家族が寝た後のこの時間孤高にすすりたい。
てなわけで今日買ってきますね。
877可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:12:31.80 ID:dDo3m+Qz0
ジャンクは時々凄く食べたくなるw 
カップヌードルやチキンラーメンとか♪
具材がほとんど輸入物なのでこれもまた気になるけど。
農薬ならまだいいけど外国の放射能汚染も凄いらしいから。
もう食べるもの無くない?
他スレで、ベトナムのブラックタイガー食べると肝臓萎縮とかいうレス
もあったり・・・・。なんか最近疲れすぎだわ自分・・。
878可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:16:03.82 ID:IoiMlU9tO
>>876
わかってくださってありがとう。
お米やらお醤油やら野菜やら、考え過ぎて疲れたときに、
ふと食べたくなるんです。
最近週に二個食べちゃってるんで、もう少し我慢せねばと思うんですけどね。
879可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:31:14.36 ID:TLhkqBbi0
>>878
週2w奥様飛ばしすぎw
罪悪感にさいなまされながらお湯を注いでしまうわよね…わかるわぁ。
もう国内どころか、イタリアのパスタも汚染されてた!とか、ドイツでO104!とか、
新手の「国内の汚染食品で我慢しようね」キャンペーンかと思ってしまう。
ゴメン…わたしも疲れてるや…。
880可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:53:53.00 ID:qAY4RND3O
ここでところてんは話題に出た?
工場奈良県ならいいかと思ってたけど海からのものだしね……
881可愛い奥様:2011/06/08(水) 05:58:09.79 ID:H790r/gX0
>>869
2ch派生の妄想であり、そのブログ主の勝手な妄想でしょ?
可能かもしれないけど、でもよほど小さい会社じゃない限り、賞味期限をあえて短く偽装するなんてまずやらないと思う
バレたときのリスクが大きすぎる
882可愛い奥様:2011/06/08(水) 06:44:27.89 ID:4dPl6FBi0
カレールーやレタスに違和感があった書き込み見て私も思い当たる節が・・・
日本酒を家では備蓄品を飲むけど外でほんの一口飲んだ時にいつもの銘柄なのにものすごく苦かったです。
不安を感じたので24時間営業のスーパーへ行ってきました。
いりこ6パック・こしあん8袋・粒あん8袋・和三盆茹であずき缶25個・帆立缶20個・くらこん10個・利尻昆布2袋追加購入してきました!
朝から有効に買い出し出来たw
883可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:00:55.34 ID:P2ihn1B+0
餅どうしようかな。工場新潟のものばっかなんだよなあ。
米は今のところ安全だと思うけど水どうなんだろ。
お汁粉とかお雑煮したいもんな。
884可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:02:50.75 ID:lUGD9rWd0
マルハニチロの製造日のレスがあったけど、
うちにあるのみたら、2014/3.1/G、2014/3.1/C、2014/3.1/イ/D
というのがあったわ。

いつのものかしら・・・・。
どなたかご存知・ですか?
885可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:14:11.17 ID:P2ihn1B+0
>>440
幼児なんで、普段食べてる卵ボーロやウェハースやビスケットのメーカーに
賞味期限からさかのぼったらどれぐらいか聞いて、結構買い込んだ。
1年と1年半だったから、来年二月、八月ぐらいまではいける。そのあとは手作りするしかないな。
でもスーパーににつれてったらおいしそうなお菓子がいっぱい並んでる現実を
そのうち知るようになるから困るな。
886可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:37:28.43 ID:Y3xDALMM0
さすがに、幼児に与えるお菓子は手作りにする方が良いのでは?
もう そろそろ。
面倒臭かったら、それこそ果物。
これが一番効果あると思う。
887可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:48:31.93 ID:xVUcjPb/0
その果物をどうしていいのかわからない。
これから岡山の桃、ぶどうが出てくるけど安全なのかなと思ったりする。
今は蒲郡のみかんを食べてるけど毎日情報が変わるから怖いよ。
888可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:50:53.81 ID:ebyKkRIHO
ケロッグの明らかに4/14です
家事育児仕事でROM追いつけない、引用できてなくてすみません
2度同じ回答だったとはいえちょっと不安になってきたので
もう一度電話してみようと思います、しつこく聞いてみます

私は3/14くらいならまだ食品自体の放射能は大丈夫だろうし
保管も福島近辺ならちょっと嫌だけどそれ以外は許容
…という線引きしないと買えるものがない出遅れ組ですみません
889可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:51:53.94 ID:Y3xDALMM0
桃 ぶどう すいか は本当に食べた方が良い果物なんだけど
それが怖いとなれば、南国フルーツだよね。
マンゴー パパイヤ 抗酸化強いから。
890可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:07:44.07 ID:G2/YVely0
昔、お母さんの病気を治す魔法のような果物を
息子が旅に出て探すってお話があったなあ。
確かそれがマンゴーだったよ。

ただ南国フルーツは身体冷やすっていうし、
住んでいる所で採れない果物は、基本小さい子供に刺激強いと聞いたし
悩みが尽きません。
891可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:30:39.85 ID:Y3xDALMM0
夏は身体冷やした方がいいのよ。
すいかも身体冷やします。
892可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:31:22.60 ID:7dOeAe1IO
三月か四月あたりかな…製造日がちょうど水がヤバかった頃の
カップ焼きそばを(西の工場だからと妥協して)食べたら
直後に口の中がベロベロに荒れた。まさかね。うん。犯人はきっと塩分さ。
そうに違いあるまい。まあでも水がヤバイ頃の加工品は危険だよね、やっぱり。
893可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:39:29.63 ID:Sg56/gqp0
308 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:19:01.67 ID:jka+bMRT0
そんなに園が不安ならもう辞めちゃえばいいのに、と思う脳母がいる
福島の家族は東京は安心だ、と引っ越すというのに
東京奥は過剰不安愚痴ばかり やばいのはわかる 
園に対してグチグチいうならやめて家庭内で育てればいいのに 仕事もしてないんなら

309 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:28:02.61 ID:Ym0aoPZZO
脳の人達は何で小豆とか大豆まで備蓄してるの?

海のものを備蓄するのはわかるけど、なんか不安になってくる。
見なきゃよかったかな…

310 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:28:49.01 ID:ZBVT3nbm0
>>307
真偽関係なく危険な情報が喜ばれるみたいだね
そこに自称ジャーナリストとか乗っかってるし

311 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:32:58.82 ID:n2b55fFZ0
終末思想のカルト集団に似てるね
894可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:04:21.60 ID:p87QiIrf0
生野菜が絶対的に不足してる毎日だなぁ
神奈川ですが兵庫産のちっこいキャベツが500円でしたわ
地元じゃおいくらなんでしょう?

895可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:10:50.80 ID:hjRJfvxI0
>>882 私は青シソが異常に苦く感じたよ。
いいな〜24時間スーパー。うちは遠すぎてひとりじゃ行けない。
896可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:12:23.86 ID:Z196sB400
岡山県で岡山県産は98円だ。ちっさめだし、ちょっと黒いしみがあったり
あまり綺麗じゃないけど。
897可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:20:10.18 ID:X2BNFo1v0
そろそろ太ネギとかが関東東北産しかなくなると思われ
なんか野菜の旬を知るいい機会ダネ
898可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:20:54.33 ID:dn26Fh33O
安全厨の旦那と放射能の話をするとケンカになるので、備蓄の事は「災害時に備えて」と言ってある。
そしたら珍しく気を利かせてカレールーを大量に買ってきてくれた。
…までは良かったが、期限を見ると来年9/14。
恐る恐るメーカーに電話してみたら、製造は長野で3/24orz
材料がいつの物かは教えてもらえなかった。
汚染が一番キツイ頃製造ならアウトだよねorz
でもこれからも汚染が堆積していく事考えたら、捨てずにとっておいた方がいいのかな?
もう訳分からなくなってきた。
899可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:21:15.98 ID:Z196sB400
連投スマソ
ケロッグ電話してきた。

C=1になるそうで

CAIDX=2/8 CBHCY=2/17 

2月に製造して2月いっぱいは食べられるという1年間の賞味期限。

群馬工場だろうし、この回答を信用するかしないかは、自己責任かな。
900899:2011/06/08(水) 09:23:23.08 ID:Z196sB400
間違えました。
A=0、B=1、C=2・・・です。
901可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:24:17.49 ID:Y3xDALMM0
冬は深谷タイプのねぎは使わないで、たまねぎ もしくはわけぎを使うんだと
思ってたが。。。
902可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:24:32.55 ID:X2BNFo1v0
>>898
捨てるのもあんまりだから
フードバンクにでも送れば・・・
903可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:25:41.92 ID:Sg56/gqp0
319 :可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:02:34.03 ID:fIYKE/wT0
製造年月日を異様に気にしてるけど原材料のことはぬけてる人がいてなんか不思議。
意外な所で意外な物が使われてたりするんだけどな。
既製品を買えばそれだけリスクが高くなると思うんだけど
なんで備蓄に走るその労力を手作りに転換しないんだろ。
備蓄品目見ると何割かは自宅で作れる物もたくさんでよく分からん。
904可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:26:53.58 ID:Y3xDALMM0
901
冬は ×
夏は ○
905可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:28:17.09 ID:nbT/ObYh0
>>894
もう通販でお取り寄せしたほうがいいレベルだよ。
906可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:29:28.47 ID:MSd89TGR0
キャベツなんて100円前後だろw
907可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:33:35.96 ID:p87QiIrf0
やっぱりキャベツ500円はぼったくりですよね〜。

そういえば10年くらい前、冷害でレタスが500円だった時もあったけど
あれは紀伊国屋プライスだったが、今回はローカルの庶民スーパーですから
908可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:51:17.76 ID:3Ttriczk0
500円は無いわ〜。
デパ地下や高級スーパーカテゴリでも兵庫産は300円以上は見たことない。
909可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:54:57.55 ID:JadeEGgo0
>>894
兵庫県産はもう終わって、今は愛知県産になってる
超特売で78円をみた。
先々週から兵庫県〜愛知県をみてるけど198〜78円ぐらいかな(1玉)
910可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:55:43.20 ID:dDj+haecO
ケロッグの法則は、はじめの3桁が月日で下2桁は社内用の番号らしい。
よってA→0を起点に換算すると1桁目がDだと3だから3月
「DBB**」からが震災後ですね。
全商品、同じ数え方で良いそうです。
911可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:56:13.13 ID:JadeEGgo0
>>897
鳥取・長崎県産が茨城・埼玉にシフトしてきてるよ@関西
冷凍してる
912可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:06:23.82 ID:68/eW0nL0
西のコマツナ480円也。
いつも68〜258円くらいの買ってたから、
もしも偽装だったら号泣するわ。
913可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:11:03.43 ID:Xi0AOhWA0
滋賀程度で何そのボッタ値w
914可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:14:18.56 ID:p87QiIrf0
ほんと偽装だけは勘弁よね
しかしどうやって防げばいいのか

915可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:21:39.95 ID:oFKYandRO
賞味期限から製造日ってハウスシチュー一年、だったよね?
すいません、急ぎで誰か教えてください

携帯からハウスサイト見れなくて。
916 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:23:54.91 ID:fgNkX5lB0
滋賀のカップヌードルはおkでしょ
こういう類のはとりあえず関東製造だけ気をつければいいんじゃない
917可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:25:13.63 ID:E1OtUicz0
JAとかが印刷されている袋に入っている野菜なら、大丈夫かな?と思ってる。
問題は、キャベツ、大根、白菜等の袋に入っていない物だよね。
うちは生協の戸別配達を頼んでいるので、白菜やキャベツはここで注文している。
あとはデパ地下だったら偽装はないかな。それでも、2箇所以上の産地の物を扱っていたら
混ざってしまう危険性を考えて、買わない。
918可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:25:17.89 ID:R4d/yFeL0
宮崎県産の鰤って大丈夫かな・・
黒潮育ちってかいてあるんだけど
疲れてきたね・・
919可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:35:04.33 ID:4dPl6FBi0
魚を缶詰めだけから摂るのは良くないけど放射能よりはまし。
いりこも大事なお魚なので出汁を取る時あまり煮込まないで風味を残して食べるようにしてる。
まさかタンパクやカルシウムを摂るのに苦労する時代が来るとは思わなかったよね。

黒豆30キロ真空パックし終わった。
パック器ハードワークになって壊れないように休ませながらやったよ。
920可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:36:46.83 ID:4E0K196l0
ここの人たちはみんな
家族に弁当持たせて外食させないようにしているのかな?
921可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:39:50.22 ID:E1OtUicz0
>>915
シチューミクス(クリーム) 1年6ヶ月
北海道シチュー 1年
こくまろクリームシチュー 1年
こくまろプラスクリームシチュー 1年6ヶ月
ふうふうシチュー 1年
922可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:40:34.52 ID:/PULk7la0
>>915
遅かったらごめんね。
ハウスシチューミクスなら1年6ヶ月だよ。

http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1035,1021,1034.html
923可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:42:33.74 ID:dDo3m+Qz0
スキンケアグッズの問い合わせをした返事が帰ってきたのだけど
なんと「その件に関してはお答えできません」ですって。
いろいろ問い合わせているけど、こんな事いわれたの初めてw
なぜ言えないのだろう???
924可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:46:48.72 ID:gjgMdcL90
モンテールの美濃加茂工場
従業員大募集してたから
製造こっちにシフトするのかな
925可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:53:46.87 ID:MD70AuAN0
昨日の785です
企業に電話して聞いてみました。
「お客様の会話を録音させて頂いております」にびびってあまり聞けんかった。ヘタレでごめん。
新生児用もフォローアップも「現在消費期限は製造から1年半」だそうです。
とりあえず昨日夕方近所の薬局で期限が12年9月のものも見かけたので
そろそろ地方でも3月以降製造のものが主流になる時期みたいです。
(育児の方が良かったかも・・)
926可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:02:45.53 ID:ExCu+a3P0
備蓄で検索してたら、災害時にビタミン不足で体調壊すとあった。
栄養は食材からがモットーだったけど、この先何があるかわからないので念のためビタミンだけでも買っておこうかな。
家族みんなで飲めるビタミンサプリでおすすめありますか?
927名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:05:25.38 ID:zYg/i8rG0
ビタミン剤って石油からできてるのよ・・
928可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:18:10.53 ID:4xs5YRr20
安全なスキムミルクのメーカーってないですかね・・・
よつばとかどうなんだろう。
出遅れてしまった。
929可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:22:57.28 ID:ExCu+a3P0
>>927
石油由来は知ってるんだけど。。。医薬品はほとんどだよね。
新鮮な野菜やくだものが入手できない時期の非常用にいいかなと思いました。

>>928
皆さんスキムミルク探してますが、何に使うのですか??
我が家はミルクアレ持ちなので、HBのパンもオリーブオイルで作ってます。
スキムミルクというと、家庭科で酢と合わせてカッテージチーズ作ったくらい。
930可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:27:19.31 ID:Y3xDALMM0
長期保存できる青汁とかが良いと思う。
931可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:28:03.59 ID:620hjK/V0
>>927
またまた...
ビタミンは補酵素なんだから
大部分は植物や微生物由来ですよ
932可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:28:25.89 ID:bNzM+e+90
大地を守る会が西日本の野菜だけのセットをはじめたね。
会員じゃなくても買えるみたいだけど、これを機にパルから大地に替えようかな。
ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1086
933可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:28:53.62 ID:oFKYandRO
ハウスシチュー教えてくれた方、マジありがとう!
934可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:29:15.18 ID:m7IYVQo10
>>929
私はスキムミルクはパン作り、シチューに使います。
安全な牛乳入手ができるかわからないので。
震災の影響でしばらくお店にスキムミルクがなかったので、最近出てきたけど、
震災後のものが多いね・・・
935可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:31:05.12 ID:4xs5YRr20
>>929
うちはパンをよく作るんですよ。
なくても牛乳で転用できるので、そこまで必須ではないかな。
ただその牛乳も不安なんだけれどね。。
936可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:32:21.36 ID:4xs5YRr20
>>929
連投ごめん。
ああ、オリーブオイルでも代用できるんですね。
それでいくかな!
937可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:36:03.70 ID:m7IYVQo10
>>936
パン作りのオリーブオイルってバターの代わりじゃない?
スキムミルクの代わりは豆乳ならOKだと思うけど。
938可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:39:48.85 ID:4xs5YRr20
>>937
そうか、どうもありがとう。
豆乳の代用、覚えておきます。
安全な豆乳が手に入ればいいけれど。
939可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:41:16.27 ID:EZi9g+q80
>>920
そうだよ
夫も元々飲みに行かないし
子供も弁当持ちの学校
940可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:45:29.40 ID:p87QiIrf0
また国産はちみつの偽装摘発されたね
儲かるからだって
今回の震災と関係なく、2004年から続けてたそうだけど
岐阜の養老町とか、場所的にも信頼できそうなとこなのに
941名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:46:33.20 ID:zYg/i8rG0
テレビで乾燥野菜がつくれる家電が紹介されてたけどあれってどうなんでしょう。
ちょっと欲しいかもと思いました。一万円でした。
どなたかつかってらっしゃいますか?
942可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:53:52.66 ID:P2ihn1B+0
>>455
えー、牛乳、鳥取とか島根じゃダメなのかしら。
943名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:54:00.63 ID:zYg/i8rG0
テレビっていつもお洋服が斬新な、テリーさんがでてらっしゃる番組です。
944可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:56:38.97 ID:dDo3m+Qz0
製造工場がとこか?とか、消費者が尋ねた場合に

答える義務はないのかな? (´-ω-`) こちらも追求しちゃダメなの?
945名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:57:14.50 ID:zYg/i8rG0
牛乳鳥取とか島根で大丈夫だと思うけどなあ
946可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:57:46.51 ID:Z196sB400
いりこ煮干し類、備蓄の奥様、うちのものはほとんどが8/16日くらい。

どうやったら少しでも日持ちさせられるでしょうか。
真空パック器は持っていませんが、必要ならば買おうかと。

育ち盛りの子供に、今はこの煮干しだけが頼りです。

鰹節も来年の春までの賞味期限だし、豆類よりも酸化や味落ちが
激しそうですよね。

煮干しの袋のように少しふっくらと空気がはいっているものも、
その上から真空パックってできるのですか?

947可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:58:46.78 ID:P2ihn1B+0
>>932
らでぃっしゅも単品だけど西の産地限定野菜やり始めてたわ。
そりゃそうよね、もともと食材にうるさい顧客が多いだろうに
被災地応援でいけるとは思わないわ。
948可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:01:32.29 ID:Yey0N/Qx0
>>451
卵あまり心配しなくてもいいんだ。。。。
一応、名古屋コーチンばかり食べてるけど
こんな事でも無いとたぶん一生食べないで終わったかもしれんが
高い卵は見た目も味も違う(臭みが無いし変な膜みたいな物も無い!!)
綺麗な卵で関心してしまうよ。
949可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:03:16.15 ID:E1OtUicz0
>>928
よつ葉のスキムミルクを最近買いました(以前は森永乳業のを使用)。
パッケージには「北海道産生乳100%使用」と書いてありますので、安心かなと思って。
札幌在住なので、地元のデパートで買いました。
オンラインショップでも買えるみたいですよ。
950可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:04:53.60 ID:e6Wq/bDu0
高いたまご、おいしいけど餌に海草とか使ってるのよね…
どこの海草を使ってるのだろう。問い合わせた奥様いますか?
951可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:07:07.44 ID:gsOse5On0
>>947

産地偽装しまくりじゃないですか?
だって震災応援フェアをしていたくらいだから。
裏でこっそり福島の野菜を一個摩り替えても、わからんよ。普通。
宅配の野菜は、信用置けないから買わない。
自分の目で見て選ぶ方がいいと思う。
952可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:09:31.80 ID:gsOse5On0
>>945

鳥取や島根の牛乳、毎日飲んでいたけど、震災後にやめますた。
乳製品は、国内のはどこであれ、暫く見合わせた方がいいよ。
953可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:11:57.06 ID:620hjK/V0
私は北海道、九州、四国中国の乳製品はOKだわ
もともとそんなに量飲まなくて
デザートとかで楽しむぐらいだけど
954可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:12:47.98 ID:E1OtUicz0
>>946
私も煮干しを大量にストックしました
我が家はいつも既成の「煮干し粉末だし」を使っているので、これからは自作しようと思ってます
袋に入ったままのほうが保存状態が良いと思うので、賞味期限ギリギリに開封して粉末化、
その後真空パックを考えています。機械はこれから購入予定。
空気を通さないことが重要なので、袋とか脱酸素剤とか、これから検討する予定です。
955可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:13:18.53 ID:P2ihn1B+0
>>951
うーん、私は偽装を見抜くほどの目はないし、宅配でも
せいぜいJAの袋に入っているかどうかで判断する程度。
らでぃっしゅのようなところで意識的に偽装とかしたら
それこそ顧客の信頼を失うからそこまではしないと思うな・・・
956可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:14:16.19 ID:dDo3m+Qz0
また日を改めて聞こう… ショボーン
957名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:14:18.37 ID:zYg/i8rG0
牛乳は好きだから飲み続けます。

いりこのかた、いりこは粉末にして小分けにして冷凍したら?
でもあまり長くは保たせられないとは思う。
958可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:15:35.41 ID:MS8B7OoRO
袋に爪楊枝で小さく穴を開けて、
密封された缶に脱酸素剤かホカロンと食品用除湿剤をいれて酸化を防ぐように保存すると長持ちする。
衣類圧縮袋でも代用出来る。
検索するとやり方出てくるよ
959可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:17:22.16 ID:V5HHjFKa0
>>918
表示のままのかつおだったら大丈夫でしょ。
あなたの買い物に行く場所が、安売りのワンマンオーナーの店か
何かあったらクビが何人か飛ぶデパートだかまでは知らない。
960可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:17:39.54 ID:P2ihn1B+0
ごめん、>>955
私は偽装を見抜くほどの目はないし、宅配でも→じゃなくて、スーパーでも
せいぜいJAの袋に入っているかどうかで判断する程度。 。
961可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:17:43.15 ID:gsOse5On0
>>955
らでぃっしゅだか、大地の〜は、皆さん、利用されて、
余りいい感想がなかったような記憶が。
駄目という人が多かったと思う。
検索したら、2ちゃんの過去ログのスレにも、あると思いますよ。
利用される前に、顧客の反応、感想を調べてから購入されることを
オススメするわ。
962可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:17:49.43 ID:p87QiIrf0
>>956
さんに聞きたいんだけど、スキンケアってどのメーカーですか?
大手?
963可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:22:02.43 ID:EZi9g+q80
>>956
晒しちゃいなよ
みんなの為に
964可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:23:13.28 ID:161T6ITZ0
スキムミルク毎日ここで目にするけど
牛乳より危険度高いものあえて取ろうと思わないわ
せっかくHBにしたって何もならない
965可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:23:48.57 ID:620hjK/V0
大手の化粧品メーカーなら、水は純粋かRO水を使ってるはずだけどね
不純物が混じってると成分と化学反応して製品の質が劣化しやすくなるので
966可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:28:17.22 ID:dDo3m+Qz0
>>962>>963
大手じゃないです。
でも、ケンコーコムとか、自然食品系の店などにおいてあるメーカーです。
製造所を隠すってなに??? もう買わないw
967可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:28:30.72 ID:t13DPyHr0
>>951
いままで使ってた人なら、いままでと同じか産地が変わったかはわかると思うよ。
968可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:29:37.24 ID:jN9BsHmF0
>941
外国のが欲しかったけど高いので一万円中国製を購入したら
初期不良で交換待ちです…
切った野菜どうしようと思って、除湿機の上に吊るしたら結構いい感じに
なりましたよ
除湿機大活躍です
969可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:33:00.97 ID:Yey0N/Qx0
ニコニコ海苔や浜乙女って
製造日は9ヶ月さかのぼった時期だってよ。


まだスーパーに今日の時点であったよ。
明日まであるといいなぁ〜。
970可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:33:40.73 ID:4dPl6FBi0
>>954
同じ事を考えてます。
ただ粉末を真空パック器で吸うのが難しい気がします。
1、シリカゲル入れてチャック付き袋に入れてなるべく空気を抜き冷凍。
2、頭とはらわたをとってシリカゲル入れて真空パックして冷凍
この2パターンでやってみようと思ってます。何か良い方法ご存知の方教えて下さい。
971可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:34:30.96 ID:m7IYVQo10
>>964
だから震災前のスキムミルクを何とかゲットするわけです。
震災後の牛乳、スキムミルクの代わりに。
972可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:42:04.34 ID:pjYPABgg0
次スレです

これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/

スレでふろふろ野菜を乾燥させ備蓄しておくと言うレス見て
楽天で九州産の野菜の乾燥野菜をいろいろ買おうと思ったら
野菜乾燥器1万円(だったかな)が売れてておかしくなった
973可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:47:44.58 ID:P2ihn1B+0
>>961
いや、私はらでぃっしゅの会員なの。
三月からお任せの野菜の箱は買わずに、調味料類ぐらいしか買っていないけど、
パンフはずっと目を通している。
最初はこれまで世話になってきた生産農家を思いっきり応援する感じだったけど、
最近は以前ほどでなくなってきた感じがする。
974可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:50:29.44 ID:P2ihn1B+0
あ、パンフじゃなくてカタログか。
975可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:50:31.86 ID:e6Wq/bDu0
サミットでこの前まで北海道フェアやってたけど
今日行ったら北海道製造の昆布やお菓子、ジャムにスープカレーが
10〜30%オフになってたよー。備蓄も終わりかと思ってたけどまた買い込んだw
976可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:56:13.37 ID:Z196sB400
>>954 >>958 >>970
煮干し保存の知恵、ありがとう。
まずは、脱酸素剤(高いですね)とシリカゲルですね。
布団圧縮袋なら、大量にいけそうです。
ちゃんとぐぐって、やってみます。

冷凍も真空パックもそのうち考えたほうがよさそうですね。
冷凍庫、みなさん、いっぱいですよね。
977可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:59:34.85 ID:Y8SxUuc70
2年熟成している醤油、今まだ買わなくていいかな?
2年分くらいの震災前の醤油はゲットしてあるから、
もっと先でもいいかなと。場所も山陰のほうだし。
賞味期限が近い醤油顔がごろごろあっても仕方ないよね。
978名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 13:08:52.62 ID:zYg/i8rG0
醤油顔がごろごろ・・
979可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:10:50.97 ID:FvA4fOnEO
>>950
スーパーで売ってる高くない卵ですが問い合わせました。
・トウモロコシ(米国産)
・精白米(タイ産)
・大豆油粕(インド産)
・魚粉(国内メーカー)
・ポークチキンミール(国内メーカー)
・カキ殻(国内産)
・石灰石(国内産)
・食塩
…だそうです。
「魚粉」「カキ殻」辺りが微妙ですかね…
これくらいは気にしないで良いでしょうかね…
ちなみに卵の産地は広島です。

980可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:12:42.91 ID:pVE/bGFq0
マヨ、こんなのもあるよ〜

創健社 有精卵マヨネーズ 300g
九州は大分県久住高原の豊かな環境で平飼いされたニワトリたちの大切なタマゴを使った
あっさりまろやか風味のマヨネーズ。

ttp://www.sokensha.co.jp/products/product_detail/110566.html
981可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:14:12.93 ID:dDo3m+Qz0
どこのメーカーも放射能検査をしてくれるようになればいいのにね
測れる人材がないのか、機械がないのか。。。
982可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:17:44.74 ID:620hjK/V0
>>979
>・ポークチキンミール(国内メーカー)
共食い...
http://www.fujikagaku.co.jp/service/cat38/post_7.html
983可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:22:42.91 ID:gsOse5On0
>>979

広島の有名な貝割れ大根も、カキから作られた養分だったか、何か?
振りかけているみたい。
私は、購入をやめました。カキという海の産物に、どれ位の汚染が
あるのか、これから先、わからないからです。
984可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:28:55.11 ID:161T6ITZ0
>>971
それももちろんわかるんだけど
スキムミルクは一番に無くなる商品でしょうし
ダシ類なんかと比べたら足も速くて保存効かない
牛乳も流通とか考えたら怪しい訳で…

少なくても今からなら輸入品の方がいいと思うし
潔くやめたほうがいいと思うわ

あくまで個人的な意見
それぞれの考えだと思うけど毎日目にするので



985可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:33:22.60 ID:0u5TrzzW0
>>979
まじか…
自分も産地が広島の卵買ってた
986可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:46:14.91 ID:syFJZ5Oa0
卵は九州から取り寄せしました。
餌も問題ないです。ここで紹介してもいいですよ。
987可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:49:38.51 ID:MewTj1Zu0
卵はどこの産地でもニワトリの餌に貝殻を与えるんだよ
じゃないと、卵の殻がブヨンブヨンになっちゃう
鳥の餌には貝殻が必須で、特にニワトリは多めに与えなくちゃいけない
地域によって牡蠣とかホタテとか
だいたい今食べてる貝殻は新しくても去年〜今年の冬に収穫した貝だし
今はまだ神経質になる程じゃないと思うけどね

洗浄、感想、粉砕して鳥の餌になるまでに
大体は野晒しが多いので、、怖いけど宮城は津波で体外の貝殻の山は流れちゃったんじゃないかな
988可愛い奥様:2011/06/08(水) 13:53:48.05 ID:MewTj1Zu0
おおっと、追加

新しい貝殻は養殖の稚貝の大事なベッドとして使うので
鳥の餌は古い物になっちゃう可能性大
↑上記 感想× 乾燥○
989979:2011/06/08(水) 13:59:57.40 ID:FvA4fOnEO
そうみたいですね…回答でも「殻のため」に貝殻を与えるような事をおっしゃってました。
なんかもう、どこまで気にしたら良いのか分からなくなってきて、
市販のパンだって(一応工場はチェックしてるけど)買ってるし
私はここの卵はこれからも食べようかなと思ってます。
(ちなみに対応してくださった企業の方はとても丁寧でした。)
990可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:03:50.10 ID:9pBl7VPj0
飼料に反映されのは、今後ではないかと。
991可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:06:09.11 ID:Fu1VECey0
>>990
そう。今後が問題。今は大丈夫だよね。いつまで大丈夫かはよくわからないけど。

たとえばマックとかアメリカンチェリーとか、いろいろ問題があるって
分かっててもちょっとは食べるじゃない?
そういう感じで、玉子とかはレアアイテムになっていくのかなぁ?と思っている。
992可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:08:21.18 ID:pR1vJBu30
近所のたまご産直所の玉子、殻が半透明で薄くてなんだコリャと思ったけど、もしかしてあれが良かったのか!
993可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:10:56.73 ID:Y3xDALMM0
アメリカンチェリー問題 っていうのはちょっと行き過ぎじゃないかと。。。
だって、オセアニアでもヨーロッパでも マーケットで売ってるよ。
なぜ日本人だけ、「害」と感じるのかなぁ。
994可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:11:10.11 ID:e6Wq/bDu0
公立学校の給食はひどすぎるけど、私立はどうなんだろう。
産地公開してるのかな?書き込み見たことない。
経営陣が安全厨か危険厨かでだいぶ違いそうだけど。
995可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:15:22.06 ID:e6Wq/bDu0
公立学校の給食はひどすぎるけど、私立はどうなんだろう。
産地公開してるのかな?書き込み見たことない。
経営陣が安全厨か危険厨かでだいぶ違いそうだけど。
996可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:16:47.51 ID:e6Wq/bDu0
連投ごめん
997可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:23:46.54 ID:sNPYcJSFO
>>956
どうぞ〜
今の時間工作員ちゃんいないからw
998可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:24:00.77 ID:Z196sB400
実家で鶏3羽を放し飼いにしていた時には貝殻なんて与えなくても
十分に硬すぎて割るのが難しいくらいの卵を産んでた。
餌は家から出る野菜くずと残飯と糠だったけど。

大量生産の卵は運動もできないしお日様も当たらないところで
昼夜産卵しているから、貝殻必要だろうと思う。
今は私もその卵を食べてるわけですが。
999可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:25:17.88 ID:VCSRliH30
そうかそうか鶏さんの卵の殻固いですもんね
震災後から色々詳しくなってるわ〜
1000可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:27:42.17 ID:Sg56/gqp0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。