これからは何食べればいいの8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:00:27.89 ID:xjzAFocF0
>>1
乙です
3可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:00:54.33 ID:5PHqEY1U0
ペットボトルの話が出てたけどうちはもうそういうとこまで考えてる
ペットボトルはまあいいかな・・・なんだけど、なんとなくサランラップは50本買いだめした
今日もスリムアップシュガーの事故前製造発見して20袋買ってしまった
砂糖はダンボール3箱くらいある
塩も不安
メキシコ産材料使ってても国内製造とか書いてあったり、沖縄の塩が海外の材料で沖縄の海水で製造してたり
知らないところで日本の海水やら地下水がからんでそうだから、ウジウジ悩むくらいなら買っちゃえ!という感じ
砂糖だってどういう製造工程で作ってるかいちいち調べてられないし、電話したところでジャーナリストが追及でも
しなきゃ肝心なことは言わないだろうしね
基本的に、事故前製造という事実だけが安心感になってるよ
4可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:44:23.10 ID:XAle3cDD0
人によって備蓄が必要な想定期間が違うみたい??

自分の場合は、以前TVで別の流出事故で
スズキ(肉食近海魚)の放射性物質の濃縮度を調べてた人が出てたんだけど
生体濃縮されたのか半年で値が急増、その後半年で急降下して
1年たつとかなり低くなってた。
その後も緩やかに減り続けてだいたい2年で元の値に戻ったみたい。

今回は流出量が多いので2年で元に戻るか疑問だけど
放射性物質は有害化学物質のように脂肪に蓄積はしないので
1年でかなり値は低くなるんじゃないかと思ってる。
なので備蓄は3年を目安にして
備蓄できない生の魚は今後1年間は国産の物は避けようと思ってる。

陸上は風で飛ばされた分だけなので海よりは汚染はマシだと思うので
米やはちみつ等の保存できるものは2年分くらい備蓄して
野菜なんかは西日本の物を食べようと思ってる。
30年分備蓄できたら安心だけど、置き場がないから難しい・・・
5可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:48:48.51 ID:acFbwtUX0
前スレのニッスイの奥様ありがとう。
今日は魚肉ソーセージをしこたま買ってきましたわ。
好きなんだわ、魚肉。そのままでもよし、炒めてもよし、フライにしてもよし。
イイネ♪
6可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:34:58.16 ID:VVsoBKHA0
保守がてら放射線情報のまとめを・・・

ニュースでよく聞くヨウ素・セシウム・ストロンチウムについて
事故後に大量に飛び出して水道水から検出されたりして大騒ぎしたヨウ素は
10日ほどで半減期なので、他の二つに比べると危険度は少し低いらしい
(子供は甲状腺に異常が出やすいので半減期前に体に取り込まないよう注意が必要)
ヨウ素剤である程度予防が可能

個人のブログナで拾ったセシウムの解説
------------------------------
セシウム137は植物に移行しやすく、米では胚と糖層のセシウム濃度が高く
キャベツでは外緑のセシウムとストロンチウム濃度が高くなることが報告されている。
土壌に降下した放射性物質はアンズタケ キノコ等ではセシウム137が高濃度で蓄積される。
人口のしいたけマイタケでも濃度が高くなる。
魚ではカツオ マグロ タラ スズキで濃縮されるが、甲殻類 頭足類 貝類 カレイ ハタハタ では濃度はひくい。
体内にはいると血液の流れに沿って腸や肝臓にベーター線とガンマ線を放射し、
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち腎臓から体外に排出される。
この間100日から200日にベーター線とガンマー線を放射して大変に危険であります。
ヨウソ剤を服用してもセシウム137の内部被ばくは防げない。
-----------------------------
セシウムはチェルノブイリでは
リンゴペクチンが原料のビタペクトを飲用して排出を促しているらしい
日本のお菓子材料のペクチンを調べたら柑橘由来のペクチンだったので
摂取して同じ効果があるかは不明
内臓に溜まりやすいので魚等の内臓は避けた方がいいかも
カリウムを摂取していると、ある程度体に吸収される量が減らせるらしい
7可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:38:58.34 ID:VVsoBKHA0
ストロンチウムは半減期が30年ほどで崩壊してイッリウムになる最後の数日間
強烈な放射線を発するので体に取り込んでしまうと非常にやっかい
他の二つと違って排出方法はなく骨に溜まりやすいので白血病の原因になるらしい
チェルノブイリ事故では今頃になってこの白血病が急増しているらしい
骨に溜まりやすいので骨ごと食べる小魚や魚の骨せんべいなどは要注意
ヨウ素・セシウム・ストロンチウムの中でストロンチウムが一番厄介かも
8可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:50:49.45 ID:g+NWKQZx0
みんな、スレ7(重複のため実質8)の方にいますよ
ここは実質9
9可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:16:34.87 ID:KlypUfEv0
>>5
同じくニッスイ情報に感謝
肉のソーセージが嫌いな家族がいるので助かります
ってか肉のソーセージやハム、3.11以来買ってない
10可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:27:01.76 ID:JRCrMAMR0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/l50


こちらが実質8みたいです。
こちらへどうぞ。
11可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:19:40.76 ID:pdl9FJfe0
近畿地方産のお米「ひのひかり」激安スーパーで、ものすごく怪しいのが出てたよ。
精米日も取扱い会社も記入なしの袋に、急ごしらえのシール「○○(関西の県)産」貼ってた。
しかも値段が500円は安い。
ドン引きした。
12可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:33:45.11 ID:pdl9FJfe0
あっ 書くとこ間違えた。ごめん
13可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:01:02.50 ID:ztBOjKlS0
みんなにお願い
http://jbbs.livedoor.jp/shop/2588/

掲示板サイトを作りました
ここで企業ごとの原産地について電凸・問い合わせした結果をどんどん書き込んでください。
したらば掲示板であり、スレッド立てるのは自由です
14可愛い奥様:2011/05/28(土) 21:50:40.13 ID:qePxZArN0
>>13
いいね!ありがとう!
15 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 04:00:52.98 ID:F1ETA5o+0
test
16可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:58:09.05 ID:F1ETA5o+0
当該スレ
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/

前スレ
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
17可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:32:18.46 ID:BO3km3M8O
引越しage
18可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:32:33.71 ID:ATXHdiDw0
関東は殆どが産地偽装ってことがバレてきたら
いきなり西日本も産地偽装だらけだよとかキレられたでござる
しかたないから今後は直売所で買うでござるw
19可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:34:35.86 ID:O5qip1wR0
20可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:35:29.80 ID:VovqXhhR0
http://allabout.co.jp/gm/gc/7028/
2〜5月:鹿児島県
5〜6月・12〜2月:長崎県
5〜8月:千葉県・茨城県
7月〜11月:北海道

じゃがいもって、もう茨城・千葉産のが出てるんだね?
でもスーパーで見たことない
見るのは熊本・長崎の新ジャガだけ

産地偽装の可能性ある?
21可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:37:49.32 ID:gJ7Z1kyS0
>>20
こないだ熊本が新じゃが出荷始まるとかニュースでやってたわ
大丈夫じゃないの?
22可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:38:06.99 ID:VovqXhhR0
それから、サバ缶の月花
私にはちょっとしょっぱすぎて、少し舌にピリッとした刺激があって、苦手だった
普通の安いサバ缶のほうがマイルドで、舌に合ったw

こんな貧乏舌で運がよかったのかもしれない
月花が苦手な味だった方って、私以外にいらっしゃいますか?
23可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:38:59.67 ID:C5ZQGVMW0
お米は西日本の方が収穫が早いから
西日本の新米が出たら早めに買っておいた方がいいかも?
東北の新米から高レベルの放射線が検出されたら
今まで危機意識なかった人も西のお米に殺到する可能性があると思う
もしかしたら新米と言いつつ古米の残りをこっそり混ぜたりしてるかもだけど
古米はH22収穫のものだし
売れなくなった東北の新米を混ぜられるよりはマシな気がする
24可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:44:35.40 ID:gtrDzrZP0
>>7
魚の缶詰の備蓄って考えものかしらっと思った><
缶詰って骨も一緒に食べてしまうもの。
背骨くらいしか除けられないし・・・。
震災前でもそれなりにストロンチウム出てるし。
25可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:45:56.13 ID:9uXeIUxM0
あぁーもう北見も汚染されるわ。。。
ttp://denshobato.com/BD/N/page.php?id=52742

お米・とうもろこし・麦・じゃがいも・・・
主食の頼みの綱なのに。やめてくれ、北見。
26可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:46:21.67 ID:lj5Wg1bO0
西日本西日本ていうけど
関西と九州じゃだいぶ違う
福岡と鹿児島じゃ気候も違う
27可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:48:43.60 ID:yPiCLW6O0
東日本も全部全滅じゃないけど一緒くたにされてるから
西日本という呼び方も個々の解釈と判断でよろしいかと。
28可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:49:59.12 ID:iqw3uj2H0
前>977
真偽は知らんけど、ソ連で、
汚染肉を普通の肉に挟んで、
汚染濃度を一定にして、全国に回したらしいよ。
(被曝してない人間なら‘負の貯金’ができるから)
農水省もそれ狙ってるのかもねw
29可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:52:28.29 ID:YCCnwFzu0
>>25
反対してやめさせて
30可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:53:17.75 ID:VovqXhhR0
>>21
ありがとう
てことはまだ千葉産・茨城産の新ジャガは出てないってことなのかな?
今年は出荷が遅れてるのかな

もう、いちいち偽装を疑ってしまう
31可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:55:21.63 ID:VovqXhhR0
>>24
そう!震災前でもそれなりにストロンチウム出てるんだよね

震災前のものであってもサバ缶の骨は残すべき?
いま流通してるノルウェー産ニシンの小骨は全部とってから食べるべき?
でもそうすると震災前の煮干だって食べれないよね
これからは何食べればいいの
32可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:02:21.39 ID:KQI9sxS30
中型、大型魚の骨はやめたほうがいいと思うよ
っつか缶詰なんてなくても生きていけるでしょ…
33可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:03:02.24 ID:y0AHpVEx0
文部科学省のサイト見てると、
魚よりも茶葉の方が激しくストロンチウムが出てるよね。
なんかもうワケわからん。。。。
とりあえず魚缶これ以上買うのはやめとこ・・。
34可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:06:35.22 ID:C5ZQGVMW0
>>31
とりあえず現時点で手に入るもので
より放射線や有害物質の少ない物を総合的に判断して食べるしかないかな・・・
35可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:08:11.27 ID:iS/zo41C0
>>25
よつばのスキムミルクは北見工場と聞いたばかりなのに・・・なんてこった
36可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:10:44.47 ID:lWDf5ndG0
>>25
ほんとバカなんじゃないかと。
福島に瓦礫集めれば良いのに
37可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:14:27.30 ID:O+VARr7/0
北見市ってどんなとこ?って思ってwiki見たら
タマネギの生産量は全国一で国内生産量の約25%を占めるって書いてあるんだけど…

やばくね?
38可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:18:04.55 ID:o0iGR+Ti0
たまねぎやじゃがいもは持ちがいいから
じっさいかなり遠くから運ばれても分かりにくい
しかし新たま瑞々しくてうめーな
39可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:20:21.61 ID:eEdistKE0
北海道って牛引き取ったり
原発推進発表したりなんなの^^;
なんか色々と金ないのかね
40可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:27:35.83 ID:pgifq2BAi
タマネギは輸入品食べればよろし
さようなら北海道
41可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:33:36.60 ID:z52zRLVl0
>>33
茶葉は、成長の時期に率先してストロンチウムを吸収しちゃうらしいよ。
その時期が3月で、タイミング最悪だったらしい。
42可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:34:45.43 ID:TqkvvK+L0
>>33
うえー
じゃ今騒がれてる新茶って相当やばいのかな
43可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:40:41.45 ID:8Yqp4zlq0
茶葉は一度に摂取する量が少ない(少量にお湯を注いで飲む)から
お魚食べるのとは違うと思う。
44可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:43:00.46 ID:YRsKwDqh0
神奈川在住だけど、近所の農家の畑見るとまだ花が咲いた状態だし
北関東のジャガイモは収穫まではまだ早いかもね
ただ、静岡三島のジャガイモは沼津の直売所に出てたよ
45可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:45:39.29 ID:/LJVJT2s0
アメリカ産たまねぎ結構見かけてたんだけど最近見ないな
すんごいデカいんだよね
まぁそうとう皮はがして食わないと農薬がアレだけど
46可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:47:15.16 ID:QZksv16Y0
長崎の新じゃがが美味しそうだから買ってきたけど帰宅してからこれ本当に長崎?茨城だったりして・・・
と疑い出したらキリがなくなってしまった。

長崎新じゃがってシールはってあるだけだったんだよね。
体調悪いからさっと買い物しちゃったわ。
関東は寒かったからまだなら嬉しい
47可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:00:18.75 ID:z52zRLVl0
農家の方には申し訳ないけど、この夏は冷夏や長雨で
関東では農作物が不作になって欲しい。

出かけた先で、用事があった日、外食やホカ弁を利用できないのが辛い。
たまには、サボりたいよ。
48可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:28:18.23 ID:y0AHpVEx0
>>47
本当だ… たまには楽したい
原発でこんなに国民に迷惑かけているのに、なぜ全国に混ぜて
いっそう国民にストレスを与えるような事をするのかな???
49可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:29:48.88 ID:maQlz8Dw0
徐々に中国に売り渡される
50可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:46:09.39 ID:mZ0yiqP00
スーパーいくとつい、くらこんの塩昆布を二つ三つかごに入れてしまう。
軽いし、採取時期2010年の印刷がうれしくて。安全な昆布のうちに楽しんどこ。
51可愛い奥様:2011/05/30(月) 01:48:56.04 ID:y0AHpVEx0
くらこん、採取時期の記載が無いやつもあるけど、
逆にあれも震災前のあかし?
52可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:06:59.36 ID:TqkvvK+L0
塩昆布ってあまり食べないのよねー
美味しい食べ方ってあるの?
53可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:10:19.57 ID:z52zRLVl0
>>52
塩昆布とツナ缶を入れて炊いたご飯
洗った水菜を適当に切って、塩昆布と一緒にポリ袋に投入。浅漬けっぽい、サラダみたいな何だろう。
あったかご飯に乗せて、昆布の佃煮風に食べたり、おにぎりに混ぜても。
54可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:13:03.21 ID:mJ4xJQTc0
お茶漬け好きとして塩昆布は欠かせないアイテムです
55可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:22:54.43 ID:YPpS4F3l0
>>43
日本茶子どもの頃から大好きで一日に10杯ぐらいがぶがぶ飲むから嫌だわー。

>>くらこん、採取時期の記載って最近から?
うちのも記載ないなぁ。
56可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:30:37.07 ID:YPpS4F3l0
>>52
お茶漬けが一番だと思うけど色々使えるよ。

生の白菜と生姜の千切りと鰹節と塩昆布混ぜるだけでサッパリ箸休めになるし
レバニラ炒めもレバーとニラ炒めてお酒少々と塩昆布だけであっという間にできるし。

調味料代わりというか調味料要らずというか。
57可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:42:55.06 ID:TqkvvK+L0
そうなんだ!新しい世界だわー
あの塩ふきまくりなのがいかにもからそうで手だしたことなかったw
2010年度の塩昆布みかけたらかってみるよ
58可愛い奥様:2011/05/30(月) 03:00:14.35 ID:GQIBqw+DO
>>25
受け入れ許可した自治体はいくら貰ったんだよとか勘ぐってしまう
59可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:21:43.94 ID:rhEnvxN5O
奥様方、北見市の瓦礫受け入れにご意見お願いします北見市は玉ねぎの主な生産地の一つです
加工品にも利用される可能性もあります
力を貸してください

836 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) sage 2011/05/29(日) 17:29:17.13 ID:jJzoNNCF0
北見市への瓦礫抗議で有効と思われる連絡先調べてみた。
(中略)
でもフォーム外したってことは抗議が少なからず来ているんじゃないだろうか。

<北見市役所関連>

http://www.jakitamirai.or.jp/
代表(0157)23-7111

環境課 環境保全担当
電話:0157-25-1131
[email protected]

廃棄物対策課
電話:0157-67-7676
[email protected]

北見市長へのメール
http://www.city.kitami.lg.jp/mayor/activity/
秘書課 0157-25-1102

北見市災害支援対策会議事務局(防災対策・危機管理室)
電話 0157-25-1171
FAX 0157-25-6932
[email protected]
60可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:24:26.21 ID:rhEnvxN5O
問い合わせ先(転載)

837 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) sage 2011/05/29(日) 17:33:51.95 ID:jJzoNNCF0
>>836の続き


<産業関連>

JAきたみらい
http://www.jakitamirai.or.jp/
0157-32-8777

北見農業協同組合連合会
http://hokkaido.lin.gr.jp/shikiryou/gaiyou18.html
電話 0157-23-9005
FAX 0157-23-6959

網走漁業協同組合(網走管内)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/osazu/oz06gok/gok052.htm
電話 0152-43-3121
FAX 0152-45-2618

オホーツク財団
http://www.ohotuku.or.jp/
電話 0157-33-4581
FAX 0157-33-4582
※理事長が北見工大名誉教授、副理事が北見市長

網走漁協青年部
http://www2.ocn.ne.jp/~o-nori/abasiri.htm
[email protected]
61可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:32:04.12 ID:Ov+Nt8d80
日本のを避けてちょっと高いけど海外産ならと思って
スーパーで買ったチーズ、たくさん青カビが生えていました!
ちょっと贅沢をしてみようと思い、五百円ぐらいする外国製のチーズ、家に帰って開封してみてびっくり カビだらけ
当然チーズは捨てましたが、他の食品にカビが移っていないか気が気でありませんでした。
やっぱり外国産の食べ物は怖いです
もう二度とチーズを買いません。
62可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:48:22.45 ID:3uGNaLQv0
はいはいキモオタ乙
63可愛い奥様:2011/05/30(月) 06:01:29.64 ID:CQxDpwEQ0
>>61
ブルーチーズでした。ってオチ?
64可愛い奥様:2011/05/30(月) 07:10:08.02 ID:CPUO5aVJ0
山形の生乳が西日本に!事故で判明!
加工されると雪印か森永の関西製造になるのね!
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2011/05/28/20110528ddh041040004000c.html
交通事故:タンク車が横転、牛乳や油流出−−大津・名神高速
 28日午前2時35分ごろ、大津市野郷原2の名神高速道路下り線で
「ヤマラク運輸」=山形県白鷹町=のタンクローリーが道路左側のガードレー
ルに衝突し、横転した。積み荷の牛乳18トンの一部や軽油が道路や近くの
瀬田川に流出し、
65可愛い奥様:2011/05/30(月) 07:12:49.08 ID:288ztP6eO
缶詰の骨おいしいのにな。
中骨缶なんかヘルシーで好きだったのに。くそぅ、悔しい。
66可愛い奥様:2011/05/30(月) 07:26:36.53 ID:c/Gv7fFO0
塩昆布 もっぱら カブやきゅうり、ゆず皮と一緒に浅漬けにして食べてたわ。
67可愛い奥様:2011/05/30(月) 07:38:32.02 ID:y0AHpVEx0
北海道の昆布は今も無事でしょうか(^-^)
68可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:14:59.80 ID:oZYyVCZx0
>>64
社名を絞り込んだ根拠を教えて。
心から社名が知りたいわ。
69可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:27:17.09 ID:SwevvIFP0
キュウリをざくざくきってビニール袋に塩昆布とごま油入れて
もみもみするとおいしいぞ
70可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:36:03.89 ID:o9vG7bBW0
>>67
うちは大量に昆布を使うのでかなり確保したわ。
去年の日高昆布は出来があまりよくなかったけど、我慢しなきゃね。
放射能汚染は今後ず〜と続くんだから。
71可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:36:35.56 ID:b7CllJCI0
時々利用する山手線駅ビル中のスーパー。
新潟産、福島産ブロッコリー 一個 ●●円
との表示。

何で、夕飯ごときでロシアンルーレットしなきゃならんのだ!

新潟産だけ50円高くして、別に売ってくれよ。
ただでさえ、レパートリー少ないんだよ。
金は出すから、子どもいるんだから助けてください。
72可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:47:10.13 ID:G8OYbh590
>>58
いくら貰ったと言うよりも
受け入れないと予算をまわさないと脅されたのでは。
口蹄疫の時の宮崎がそうだった。
73可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:35:25.59 ID:i8viPPJXO
皆さん子どもにはどうやってカルシウム摂らせてるんですか?
海産物、牛乳、葉野菜アウトとなると…
出来れば備蓄に乗り遅れた奥様にお聞きしたいです。
74可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:39:51.17 ID:yusvFQZWO
豆腐はカルシウムあるよ。
75可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:40:30.19 ID:rcav5SQ70
前も出てたけど高野豆腐カルシウムたっぷりでウマー
76可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:48:49.53 ID:288ztP6eO
思ったけど、農産物や魚は数年我慢すれば大丈夫じゃない?
米やら野菜に土の放射能セシウムやらも、すってもらって、数年たてば大丈夫な土にならないの?海も魚にすってもらえば数年たてばマシでは?
77可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:49:13.97 ID:NtdCRkeP0
新潟で、米の作付け増やそうとしたら、減らせって言われたって
東北の分まで作ってあげようとしてたのに…ていうの見たよ
お隣のあの国とかこの国とかのお米輸入するつもりなのかな
78可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:50:56.99 ID:oZYyVCZx0
>>77
減らせって言われたって話もある一方
増産のお達しが来たとかってレスも見た。
どっちが本当だろうね。
79 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:05:36.79 ID:6UOEquvu0
有事の時に、お上の言うことを忠実に守っていたら、死んでしまうよね。

GWの少し前に絞めた茨城の和牛を戴いたんだけど、食べるかどうか迷う。

食べ物を粗末にするのってものすごく罪悪感を持つね…。
ゆでしゃぶにして大人が食べるのならいいかな…。

80可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:10:35.22 ID:abkqbQsY0
>>32
牛乳なんてなくても生きていけるでしょ

ワカメなんてなくても生きていけるでしょ

缶詰なんてなくても生きていけるでしょ

…これが永遠に続いて食べるものなくなりそうでしょw

81可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:11:43.35 ID:VD9qUBDI0
>>79
お肉、塩水に漬けると良いとかどっかで見たよー
どっちにしても子供には怖いね
82可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:13:41.29 ID:2qCs0QuT0
2011年 正月
 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) | 
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | | 
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  .

2012年 正月
 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄Sr)_/SrVSrヽ_.‖_Cs濃縮∠  |
 |  ( ̄Cs) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄Sr) | 先| 先|‖Srハム)  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\ セシウム米   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.Srヽ ) | 
 |  |   ヘ Pu ノ |‖    .\ \ゝ  | | | 
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  .
83可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:16:54.00 ID:rcav5SQ70
昨日三重県産(って表示してあったけど怪しいかもw)の大トロ食べた。
魚屋で半額で売られてて普段は食べられない自分にとっては超高級品。
これで最後かもと思って買ってしまった。
でも3切れだけ。大型魚は生物濃縮はまだ影響薄いはずだし、と思ったけど
内心ちょっと怖かった。半分以上残ってたけど捨ててしまった。
でも美味しかったわ。3切れだけど最後に味わえて良かった。
84可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:26:35.86 ID:FVW5DILn0
北見の玉ネギは日本のブランドです
全力で守りましょう
85可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:37:35.26 ID:4WFVhiUE0
九州から野菜取り寄せたんだけど、このスレ見たから心からおいしく食べられないorz
とくにきゅうり。この間もらって捨てたグンマーのきゅうりに形状がよく似てて怖い。
九州のものにしてはすべて小ぶりだし。。
ああ。猜疑心から捨ててしまいそうだ。
86可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:39:39.40 ID:TqkvvK+L0
>>85
きゅうりって皆同じ形だよ
気にしすぎ
87可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:44:57.59 ID:KfCU8ZmN0
ほんと皆さんの話参考になるわ!
感謝します。
そうか大型魚はやめて小魚だったら骨も安心なのね。
なるほど。
ヒジキ。

ヒジキといえば昔なんとなく問題になってた様だった気がしてモニョっていたけど。
そうでした。
ヒソだった。
とても役立つ情報ありがとう>>>ALL

88可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:47:12.47 ID:pgifq2BAi
っつか九州にも昨日の台風で黒い雨降ったんだろうか…
線量あがってたから心配だわ
89可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:50:24.11 ID:Q28okyYZ0
ちょうどくらこんに電話したところだったから置いとくね。
かなり丁寧に教えてくれていい対応でした。

鰍ュらこん
くらこん塩こんぶ
製造年月日−300日=製造日

製造工場
大阪府枚方市→製造年月日H
宮崎県→製造年月日Q

北海道産昆布
現在出回っているものは2010.7〜10月に採取されたもの。
2011年の昆布が出回るのは10月以降の予定だけど
放射能検査を国の基準値より厳しくして検査する。
90可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:51:09.89 ID:TqkvvK+L0
>>87

えっ?小魚??
今一番汚染されてるのは小魚だよね?
これからは小魚を主食とする中・大型魚に生物濃縮で移行するけど
91可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:51:24.99 ID:abkqbQsY0
>>83
自分は三陸産の乾燥わかめ買ったよ。もう全部消費しちゃったけど。
国産のわかめ美味しかった〜何年振りだろう。
しっかりした厚みがあってこれぞ日本ならではだと感動した。もう食べられないんだね。
92可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:56:12.95 ID:OrN8/+SMO
サロマ湖も汚染されるってことか
勝手なことするなよ北見市
馬鹿じゃないの
93可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:57:27.18 ID:wpoh1twt0
>>59
番号リストありがとうございます。
早速市役所電話しました。
関東民ですが北海道のたまねぎが頼みの綱で心配してますと話したら
受け入れ可能と表明しただけで、まだ決定じゃないとのこと。

札幌近郊は玉ねぎ産地が多いので、北見はかなり関東〜に出荷されてそう。
西日本産が手に入らない毎日で北海道の玉ねぎは命綱なので、絶対守ってほしい。
94可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:01:28.85 ID:EKGJp05O0
>>87
>そうか大型魚はやめて小魚だったら骨も安心なのね

ちょw そんなこと誰も言ってないと思うけど??
95sage:2011/05/30(月) 11:05:53.99 ID:OrN8/+SMO
北見は網走も知床も近いのに、何も考えてないのかねえ。
サロマ湖のカキやホタテも駄目になるのかな。
昨日テレ東に出てた漁師さんたちも気の毒にさ。
96可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:23:15.53 ID:EskWnjri0
どこの産地名で売るのだろうか
おそろしい事を平気で言う

【風評被害】 「地元の名で売るのはもう無理なのか」 津波や塩害で、そうま農協のブランド米危機 風評被害の長期化懸念も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306707289/

政府は警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域での今季の作付けを制限し、
ブランド米を作ってきた水田は約2割の1500ヘクタールに減少。作付けできたコメも、取引先から「放射能は大丈夫か」と聞かれる。
同農協の菊地洋一米穀課長は「地元の名で売るのはもう無理なのか」と漏らす。

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/today/news/20110530k0000m040046000c.html
97可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:30:47.01 ID:pCHKVNtYO
>>76
自分もそう思ってるよー。希望を捨てないで、ここ3年を目処に乗り切りたい。
いまから買い出し言ってきますノシ
98可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:34:48.03 ID:xKgCfQbj0
>>70
福島より新潟産のほうがいいのはよーく分かるけど
新潟も福島の隣だよ。
2つの県は2000m級の山々に遮られているから
今のところは安全なの?
住所がわかれば、野菜送ってあげたい!  @九州


99可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:42:07.86 ID:KfCU8ZmN0
wあれ?

>>32さんの書き込みだと何だろう。
缶詰の話なのかな。(土日の書き込み込みで前スレから今必死でロムって疲れが出てるのか自分w)
魚の骨。
大型魚は危ない(以前からストロンチウムが出てるから)のかと。

もちろん鮮魚が危険なのは周知の事実ですもんね。
あ〜カツオ食べたい。
100可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:45:06.37 ID:NtdCRkeP0
>>87
小魚はまっさきに汚染されてるし丸ごと食べるから危ないよ

ウチは小さい子はいないからカツオ食べるよ
もう今年が最後だと思ってるけど

101可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:45:55.67 ID:4WFVhiUE0
>100
今年が最後って、一番今年がやばいんじゃないの?
102可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:47:47.61 ID:ekUbiAXW0
>>76>>97
放射性物質を吸って貰った魚や野菜を一カ所に集めて、他に漏れないように
厳重に保管できればね。
煮ても焼いても何しても、放射性物質はそれ自体の半減期によって減るまでは
なくならないのよ。
出荷停止になったところで、野菜を畑にうめ戻したり、焼却所で焼いたりしたら
またそこから汚染が広がるのよ。
103可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:49:49.81 ID:XUMPwPhn0
>>99
大型、中型は危ない、が、小型はもっとヤバイのでもう買う選択にすら入ってないって事だと思うw

塩昆布、ゴーヤの薄切りを塩もみしてサッと茹でたのをツナ缶とオリーブオイルで和えたのが大好物、夏の主食だった。
今年の夏は辛いな…ツナは無くてもまあまあ美味しいので塩昆布だけは今日買っとこう。
104可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:51:15.24 ID:YPpS4F3l0
昨日、量販店ぽいスーパーに行ったら、やけにEUなんとか基準クリア品とか
アメリカ輸出用みたいな記載のある商品が山積みになってた。
マルトモの鰹節パックやミネラルウォーターその他。
鰹節パックなんて結構入ってるのに140円ぐらいで他の商品も激安。

もしやこんなご時世なので輸出断られた物なのか?
他国の基準値をクリアできなかった物なのか?とか考えてしまったよ…
105可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:54:12.01 ID:wRKlP/7f0
食べる小魚、ほこりかぶってる八百屋で
賞味期限が今年の8月だったのでとりあえず5袋買ったんだけど、
ここのみなさんなら買いますか?
まだ段ボールに結構あった
106可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:59:31.21 ID:sjwJ7ltQO
妊婦の時に10キロオーバーしたら
保健所にいわれたんだけど
小魚(食べられる煮干、じゃこ等)は
目も背鰭も骨も丸ごと食べるから
妊婦と赤の腎臓に溜まってよくないから
ほかのものでカルシウムをとって、って
放射能とはスレチだけど小魚の害は
健康な小魚食べても出るって思うよ
放射能小魚ならなおのことって思う
妊婦限定情報でも無さそうなので
107可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:03:31.40 ID:D3/aJr4fi
>>101
海に関しては現在進行形でかつ終わりが見えてないから
今年がピークでないことだけは確か

仮に来年原発が収束したとすれば、ピークは3年後とか4年後だろうね

福島原発、年内の収束絶望的
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html
108可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:04:54.73 ID:NtdCRkeP0
>>101
チェルノブイリのときのどっかの湖のデータを見た
大型魚が汚染されるのは1〜2年後ぐらいだった
その後少しずつ下がってきてその後だんだん減っていく
淡水魚だからそっくりそのまま当てはまるとも思えないけど
http://www.iaea.org/Publications/Booklets/Chernobyl/chernobyl.pdf
これの24ページあたり

109可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:05:35.44 ID:tiVbrVxa0
山形県はもっとひどいよ
岩手・宮城・福島のがれきを酒田港に運んで、酒田をはじめ山形県全土で燃やすって

そんなことしたらせっかく無事に残った庄内米やあきたこまちも食べられなくなる
日本海の海の幸もだめになるじゃん

↓ここに電話凸あるのみ!

山形県庁 
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/



バカばっかり!

がれきを集める計画(PDF)
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

東日本大震災に伴い廃棄物となった水産加工品の県内搬入について
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/interview/pressrelease/2011/04/22103407/press_file01.pdf
110可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:09:12.80 ID:4WFVhiUE0
おとといスーパーに行ったら、初がつおがケースいっぱいに並んでたけど、
誰一人としてその場に近寄りもしてなかったw
111可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:17:53.24 ID:wpoh1twt0
>>105
近所の八百屋の奥に、賞味期限セーフの調味料がたくさん。
一瞬嬉しくてカゴに入れまくったものの・・・テントに毛が生えた半屋外のお店。
その棚は思いっきり吹き溜まりのような場所。もちろん掃除も行き届いてなく・・・

瓶にはびっしりほこりや塵がついてて、買おうかまだ迷い中。。。
112可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:22:51.72 ID:n9QHDykR0
鶏ガラスープの素ってみなさん備蓄してますか
113可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:34:00.27 ID:0t78difR0
今日は私はラーメンスープ、寒天、缶入りめんつゆなど探してみます。

とある東北のご当地ラーメンが好きで、そこのスープだけ備蓄したいんだけど、
スープ3つバラで買っても、麺入りの3食パックと値段があまり変わらないくらい割高なんだよね。。

>>112
鶏ガラスープって、うーん、どこの鶏なんだろうね。
うちはもともとあまり使わないので、とりあえず備蓄してないよ。
メーカーにどこの鶏か聞いてみたほうが・・・
タイ産とかだったら備蓄の意味ないかも。
114可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:34:11.83 ID:abkqbQsY0
>>98
新潟は福島が隣だから心配なんだけど
磐越道のあたり阿賀野川付近が0.060μsv/h前後で高いだけで全然気にしなくていいレベル
115可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:39:59.89 ID:dSVCYnHr0
>>111
どこに住んでるのかによるけど、私なら水洗いでおk!と思って買っちゃう@川崎
116可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:40:23.74 ID:n9QHDykR0
>>113
ありがとうございます。
調べてみます。
117可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:42:22.82 ID:S8sFxQLj0
>>111
ものによるかな。
カレールーとかは密閉だし、
缶詰と瓶詰めは家に帰って洗えばいいし。
118可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:45:52.89 ID:0t78difR0
>>112

味の素の鶏ガラスープのHPに記載あったよ

製造工場 中身製造 味の素(株)川崎工場(神奈川県)
充填包装 味の素パッケージング(株)※関東工場(神奈川県)または関西工場(大阪府)
※味の素グループ製品を中心に包装を行っている包装事業会社

主な原料の産地 チキンエキス(フランス、日本)


うーん、少しぐらいは備蓄してもいいかもね
できれば、チキンエキスのフランスと日本の割合を知りたいところだね。
119可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:53:22.99 ID:QZksv16Y0
>>69
うまそー!
しかし西のきゅうりが手に入らない
暑くなってくるとキュウリとトマトひたすら食べたくなる
120可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:54:54.08 ID:Nt9zHBCCO
ジャガイモ…三方原のジャガイモ、今まで食べた中で一番!と言っても過言じゃないくらい美味しかったのに。
もう食べれない…乞食電力、マジで潰れろ。
121可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:01:53.60 ID:1e53xIhn0
加工品、最近はだいたい賞味期限だけで製造年月日が記載されていないよね。
すごくこまるんだけど、そうゆうのまとめたサイトとかないかな。
各会社のHP見ても出てないことが多いんだよね。問い合わせするしかないのかな。
122可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:16:24.20 ID:laQicZz10
>>31
タイトルコールキタ-----!

ツナ缶、買い増ししたんだけど、届いたのがいずれも今年4月製造と思われるもの…
やっぱりツナ缶て回転早いね。
はごろも、いなば共に工場は静岡。これはいつのツナを使ってるんだろう?
赤連れ車ナシには小さな商店まわるのは難しいけど、やるしかナスかorz
123可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:19:42.95 ID:DkQEoTxx0
>>120
三方原ジャガイモはセーフだと思う、浜松の山のほうだし。
124可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:20:24.13 ID:n9QHDykR0
>>118
ありがとう!

>>122
いなばにはついさっき電話しました。
現在出回っているものは
6か月から1年前に獲れたものです
と言われました。
125可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:22:47.64 ID:YPpS4F3l0
>>121
賞味期限、前倒しならOKだし、宣伝ばっかりで賞味期限の換算なんて殆ど出てない企業のホームページばかり。
だったらせめて製造年月日ぐらい商品に記載して欲しい。
誠意が無いし、胡散臭いわ。

唯一モランボンの商品が製造年月日と賞味期限両方記載してあって信頼してたのに…
いかんせん工場が福…し…ま…orz
126可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:25:50.66 ID:S8sFxQLj0
>>125
だよねー。
生協(コープ東京)で瓶詰め漁っていたら、
4月製造分は製造年月日と賞味期限書いてあるのに、
5月製造分から、賞味期限のみになっているものがあった!
すげーアコギなことする。

ホテルオークラのホットケーキの素。青いパッケージの。
永谷園が作ってるけど、探しても探しても震災後なんだよなぁ……。しかも福島工場。
永谷園、11ある工場のうち、5つか6つが福…し…ま…にあるらしいよ。
127可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:27:15.97 ID:laQicZz10
鶏がらスープの素、美味しいよね。
海外在住時はマギーブイヨンのチキンを代用してて、普通に美味しかったけど。
ノーマルなマギーブイヨン以外にチキンとか魚介とかいろんなダシの種類があったんだけど、日本にはないのかな。
128 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 13:46:27.44 ID:6UOEquvu0
>>81
ありがとう。
危険がある食品の食べ方を調べてみます。


ラーメンも駄目になるかと思って、
スープは鶏がらとウエイパー系を備蓄しました。
麺は素麺で代用すれば、ラーメンもどきが食べられるかと。


129可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:47:34.51 ID:oZYyVCZx0
キュウリだけで5県分売ってた。

福島、宮城、高知、埼玉、群馬
値段もそれぞれだし、好きな県が買えるからこれでも良いのかな。
130可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:50:09.33 ID:TqkvvK+L0
ウェイパー問い合わせたけど、対応よかったよ
独自で検査もしてて、検出限界値以下なんだって。
131 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 13:53:27.28 ID:lfFce3560
>>129
そのラインナップで高知のみ西日本・・・
東海地方でもやたら高知産が多いんだけど
信じていいのだろうか?
やたら多いのは高知、兵庫、鹿児島、北海道
魚は高知、長崎、静岡、兵庫、北海道
関東産をこれほどきれいさっぱり避けているのが逆に気になる
本当なのだろうか?と
132可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:56:16.37 ID:1jOR9MlW0
関東の人間はもう諦めろ
長年の契約農家を裏切れんだろ
133可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:01:40.24 ID:T3xq8YdN0
>>126
ギャー
オークラホットケーキ大好きなのにorz
オークラホットケーキ全然見ないし、備蓄してなかった。さようなら

備蓄に慣れてないから、使う量と賞味期限とか一応考えては買ってるけど、
どれだけの数をキープすべきなのか悩む。
超ケチな夫からも子供の為だから仕方が無いよと言われているんだけど、
予算と場所には限りがあるし。
冷凍専用庫も届くので、置き場所を作る為に片付けないと。
無駄にしないように備蓄品の賞味期限リストとか作ってるけど正直手間が掛かる。
134可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:01:42.84 ID:p4fqyx9Y0
このスレの化学調味料愛用者の多いことw
135 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 14:05:03.55 ID:UMN1piVt0
北海道から魚が届く。
なめたかれい、毛ガニ、ウニ。
しばらく魚食べられないのかな〜。

ソラマメとうすいエンドウは実家(西)から大量に届いて冷凍したけど
しばらく葉物の緑を口にしてないよ。
小松菜を大量に食べたい。
136可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:05:30.87 ID:S8sFxQLj0
>>133
ギャーって言いたくなるよねw

基本的に水使っていないから、6月製造分を一つ買ってそれを最後にしようかと思ってる。
ホットケーキミックスって1年もつのに、こんなに回転早いのかとびっくりした。
成城石井も4/25か、4/30の製造分しかないんだよなー。
137可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:06:54.73 ID:oZYyVCZx0
>>131
高知のキュウリはJA南国市だったわw
こちらでは、野菜は福岡や佐賀、熊本、大分、鳥取島根などもあるよ〜。
魚も新潟、石川、鳥取、愛媛、なども見る。多分、興味のある食品に
限って注意を払っていると偏って見えるかも。
138可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:16:11.10 ID:KfCU8ZmN0
夏は糠漬けで野菜を毎年バリバリ食べるのが常なのに。
今年は食べられないのか。
139可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:17:56.45 ID:CKEeCuZ30
ここで見る産地が九州四国だらけだけど
関西って野菜作ってないの?
140可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:20:31.90 ID:sdl0KVQt0
徳島のレタスは大丈夫ですかね
台風前だから、付着してたとしても微量だとはおもっているのだが…
141可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:21:17.32 ID:oZYyVCZx0
>>139
京野菜コーナーがあるちょっとだけ高級スーパー?を4か所知ってる。
京野菜では壬生菜や九条ネギなど限られたものしか買わないからなあ。
142可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:22:22.96 ID:oZYyVCZx0
それと今なら、淡路島玉ねぎが旬では?
大阪の玉ねぎもうんまい。

連投スマソ
143可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:23:10.97 ID:y2+wY8l+0
>>121
海外発送の通販サイト、CLUB JAPANさんのカテゴリー日本食品に
賞味期限が何ヶ月とか何年って書いてあるので逆算してます。
企業によっては1ヶ月30日計算だったりするらしいので、
ざっくりとした目安にしてます。


144可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:23:55.88 ID:mJ4xJQTc0
淡路島といえばレタスもあったね
145可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:27:07.37 ID:VJQgzFtc0
旦那の親が、例年通り家庭菜園で作ってる絹さやとソラマメくれたんだけど@関東南部
気のせいかな、どっちも苦かったのよ。
いつもなら甘くて美味しいと感じてたのに。

で、近所でやはり庭で絹さや作ってるおばさまに
「今年の絹さや、苦くなかったですか?」と何気なく聞いたら
やはり「苦かった」と・・・。
放射性物質、味はしないっていうけど、何だか不気味。

146可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:30:03.84 ID:EtUdp9IjO
賞味期限6月の緑のたぬきを1つだけ見つけた

ドアの無い(というかシャッターしかない)お菓子屋さんで
震災前のチョコを買ったら、ほこりで上部がざらついてた
野菜は検出されるはずだわ
147可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:30:22.15 ID:cXgj0dzC0
手元にあったコープのみりん、気になったので製造元のキング醸造に問い合わせてみた。
埼玉の工場で作ってますっていわれた…。しかもうちの市。
水を使うタイミングは前日か当日って言われたから、水の検査表と照らし合わせてみたら
ヨウ素が0.75だか1.5の辺り。セシウムは不検出だけど0.5で切れてるから見えないだけ。
これは捨てるとして、みりんがないorz
お店で探しても4月製造のばっかしorz
148可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:35:36.37 ID:WlVy048s0
>>140
>徳島のレタスは大丈夫ですかね

偽装されてなければ大丈夫でしよ
台風の影響はまだデータがないから
ノーコメント
149可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:37:28.34 ID:oZYyVCZx0
近所のスーパーは、知り合いの方がパートをしてるが
中で働く人も震災前の商品が欲しいらしく箱買いしてるとか。
そりゃ、中の人も買うんだから仕方ない。
水不足の時は、厳しく内部優遇はしなかったみたいだけどね。
150可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:49:20.46 ID:4gLMPrfuO
チリ産の鮭を食べてるけど大丈夫かな

ここの奥様達は食べてますか
151可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:53:18.56 ID:mJ4xJQTc0
チリ産の塩ジャケ、ノルウェー産の塩サバ 震災前からよく買ってるよ
152可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:54:48.50 ID:wRKlP/7f0
>>150
私は食べています。

備蓄、いつかはなくなるからその後が問題だね〜
153可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:58:33.03 ID:yF6EJ+P70
きょうノルウェー産の塩サバ買おうと思ったら
表示にノルウェー原産、中国加工って明記してあった・・・
買えなくなっちゃったよ〜w
154可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:59:19.07 ID:YPpS4F3l0
>>134
でもさ、ブイヨン系はどうにでもなりそうとして
個人的には本当にダシ系が心配だから和風調味料系も買ってしまったよ。
保存状態良ければ結構持つんじゃないかと思って。風味は落ちるだろうけど。
干し椎茸とか鰹節とか日本の伝統食品が心配で。
鰹節はタイ?か何処かでも作ってるらしいけどどうなの〜と思ってしまうし。
枯節って温度管理や代々受け継いできた有用菌、カビがあってのデリケートなものなんでしょう。
いつまでも美味しくてまっさらなダシを頂きたかったわ…
155可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:59:43.98 ID:ykgzdOsX0
これからは中国産のが安全ですわよw
156可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:01:46.50 ID:w+og0n++0

味の素のスープ系はなんとなく買いたくない。化学調味料がてんこ盛りの
イメージ。

ホットケーキは食べすぎないほうがいいよ。アルミが入っているんじゃな
かったっけ?あまり食べさせると、こどもが将来、痴呆になる。

カレールー、牛エキスや牛脂がはいっているものは避けてね。狂牛病
も怖いよ。

これらを避けながら、震災前製造を探すのは至難の技。うちも出遅れて
5月中旬からのストックだから、マヨネーズはOUTだった。なるべく
遠方のものを購入して自分をごまかす。
157可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:01:58.78 ID:fGFzqhTa0
>>153
原産が海外で、加工が北関東の原発近くの港町というのとどっちがつらい?
158可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:03:12.26 ID:c1c/iWxe0
>>150
大丈夫じゃないかなー
アラスカ産はやめた方がいいとおもうけど
159可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:05:54.20 ID:oZYyVCZx0
そうなの?
自分的にはアラスカ産>>ロシア産≒北海道産>>チリ産だった
160可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:11:16.92 ID:3a9FOEpU0
>>159に同意。
チリ産(養殖)は常食するとヤバイと聞いてる
161可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:11:45.66 ID:c1c/iWxe0
アラスカの鮭は日本に回遊するって聞いた
162可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:14:47.16 ID:ee/Sw54s0
163可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:15:03.90 ID:jbro4Uz5O
>>98
九州のどこですか?野菜送って欲しいけどトラブル起こるだろうから、そうゆうのは無しで
とりあえずメル友になりたい…九州に移住するときの参考に土地柄の話を聞きたい…
164可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:15:40.12 ID:UMN1piVt0
北海道の鮭もダメなのかな?
時鮭とか鮭児とか。
165可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:16:36.76 ID:abkqbQsY0
だんなが山形産のアジ買って来てくれた。
海は繋がってるしもしかしたら宮城・岩手あたりで獲れたものなんじゃ?と言ったら
「アジでそんなことしても燃料代も取れないしw」って一笑に付されてしまった。確かに。
166可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:17:18.79 ID:YPpS4F3l0
四国の野菜、九州の野菜は以前から店先でよく見るよね。
西の方にもあちこち行く機会あるけど結構地産地消のイメージある。

>>147
みりんはまだ去年までの米を使ってるだろうし、心配なのは水だから
生産工場と一番危なそうな時期の物を避けて、逆に今だったらもう少し後の方が安全かもよ。
167可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:18:36.99 ID:sdl0KVQt0
168可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:23:23.37 ID:OC/xUueE0
愛媛の海からもプルトニウムが出たよ。
もう四国沖まで汚染が進行していると思ってる。魚も海水浴も要警戒。

5月10日に採取した海底土から放射性セシウム-137が
最大で0.89ベクレル/kg乾土、4月12日に採取した土壌から
最大でプルトニウム‐238が0.018ベクレル/kg乾土、
プルトニウム-239+240が0.87ベクレル/kg乾土、
5月10日に採取した海水からプルトニウム-239+240が
0.0049ミリベクレル/リットル検出されましたが、
検出された濃度はごく微量であり、人体に影響はありません。
169可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:27:04.30 ID:rhEnvxN5O
>>93
協力ありがとうございます
助かります

私も先ほど電話したのですが、
被災地の瓦礫の除去をしなければ復興はないと考えています
放射性物質の検査、基準値については国の決定にしたがいます
というスタンスで
放射性物質の飛散や害について
あまり真剣に考えてはくれていない感じ

最後にどこに住んでいるのか聞かれて
札幌だというと
「瓦礫の受け入れは全国に打診されているから…」と言われ
暗に「北瓦礫の受け入れは見市だけでは無いですよ」、と伝えられた感じでした

こちらの奥様方も、お住まいの自治体に確認した方が良いと思います

これ以上はスレチになるので、ロムに戻ります
すみませんでした
ありがとうございました
170可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:27:18.89 ID:cXgj0dzC0
>>166
そういえば来年になると、原料の米が心配でしたね。
なぜのんびりしてたんだろう私。
水は梅雨がおさまらないと不安なので、震災前のものを探しつつ待ってみます。
うちの市の水ってわかると、リアルで怖い。
171可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:28:24.20 ID:1p2Cs9Z/O
日本産も海外産もあれもこれもダメじゃ、何も食べるものがないじゃん。
ダメダメ言ってる人は一体何食べてるの?
今は備蓄できるからまだいいけど、秋以降は何を食べればいいの?
食べ物や飲み物を気にしてきたけど、それすらも無意味に思えてきた。
原発事故がなくても、安全な食べ物ってないんだね。
172可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:38:34.71 ID:6Nm5xnbi0
このスレ卒業だね。お疲れ様。
173可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:43:13.93 ID:4UI91v+KO
シラス、和歌山も駄目だよね。
生協のお気に入りに登録してて頼んじゃったのかあるんだけど、子供に食べさせなければいいか…
174可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:50:36.01 ID:sdl0KVQt0
>>168
これ、ソースらもらえませんか?
175可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:57:53.15 ID:NMzI9euH0
>>174
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/kankyo.htm
○伊方発電所の通常調査における人工放射性物質の検出状況 を参照。

表見れば分かるけど、昭和57年には今の数倍プルトニウム出てるよ。
核実験由来で。
半減期を考えれば近年も検出されてたと思う。
個人的には、事故前に瀬戸内海の魚を平気で食べてた人が今大騒ぎするのは良く分からない。
176可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:59:44.51 ID:TqkvvK+L0
>>174
168さんじゃないけど

【原発】放射能\汚染対策スレッド 49【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306671040/442
177可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:06:31.39 ID:rhEnvxN5O
ごめん、もうひとつ
>>164
道民だけど、私は今の北海道の鮭は食べないです

カラフトマスのセシウム134だけ見ても
4/22の検査で4.39Bq/kg
5/19で33.44Bq/kgと増加しています
同様に、シロサケもセシウムが増加しているので
北海道とはいえ海産物、特に太平洋のものは注意です

本当に、何たべればいいのですよね
178可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:07:48.13 ID:TqkvvK+L0
>>177
あの鮭ってほとんど福島沖でとれたんだよね
経度緯度でみるとほとんど福島沖だった。
でも魚は移動するから、どこでも行っちゃうよね。
179可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:08:35.95 ID:Nt9zHBCCO
>>123
そうかな?そうだと良いな。
レス有り難う。マジで美味しくて、ビックリしたんだよ、三方原のジャガイモ。
だから、また食べたかった。
180可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:10:32.50 ID:M67nU21m0
>>128
めんどくさいと思うけど、これ見ると調理方法やましな食品が分かって参考になるよ。
産地偽装も盛んになりそうだし、そろそろ前処理が必要になりそうだよね…

 「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_2.pdf
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_3.pdf

http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
181可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:12:45.94 ID:Nt9zHBCCO
>>126
ホテルオークラの…ホットケーキ食べてみたかったのに。
いつか食べたい、いつか食べたいと思ってたけど、売ってるところさえ見つからないまま
永久にサヨナラorz
182可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:17:06.95 ID:NMzI9euH0
>>178
そう、北海道から南に400キロ以上の場所で獲れたマスだった。
でも、北海道の組合が漁して水揚げしたものだから道産として出回るってことだよね。
今は福島沖付近で漁をしないで欲しい…と思ってしまう。
183可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:17:55.72 ID:UMN1piVt0
>>177
上記に書いた鮭は北海道の羅臼あたりをうろうろしていると聞いたから安心かと思ったけど駄目なんだ。
残念。
184可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:18:34.41 ID:M67nU21m0
>>109
日本海側の酒田市と鶴岡市はせっかく土壌汚染されていないのに
なにやってんだろう
185可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:59:08.27 ID:S8sFxQLj0
やったー!オータニのホットケーキミックス一つだけ見つけたー!
作ったのは2011年3月11日14:00だー!
ウソみたいな日時だけど電話して聞いたら間違いなくこの日だって!
ご丁寧に時間まで打刻してあったよ。大事に食べよう。

>>156
今年の2/5製造分から、アルミニウムフリーのBPになっているそうです。
森永のホットケーキミックスもアルミニウムフリーだよ。今売っている分は。
186可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:21:12.46 ID:iqCR1FxW0
>>177
北海道産の荒巻鮭解凍って言うの買ったけど・・・
いつ獲れたんだろう?冷凍してたんだからかなり前だと信じて買ってたよ。orz
187可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:33:41.68 ID:r7jD5Cem0
すみません、どなたか教えてください。
肉の部位によって放射性物質の量って、ちがいますか?
例えば、鶏肉ならササミ・ムネ・モモ。
豚肉なら、ロース、ヒレ、こまぎれ。
などなどの差。ひき肉は難しいですかね?
188可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:35:16.27 ID:yusvFQZWO
オータニ来年の2月までのいっぱいあった。
うちはホットケーキミックスあんまり使わないからスルーしたけど。

うちの近所、ふりかけ、カレー、マヨネーズ、調味料、缶詰やら3月前製造っぽいのが探すと結構あるわ。

お菓子も冬の限定品の売れ残りなんかが結構見つかる。
189可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:37:34.70 ID:rcav5SQ70
>>187
他力本願で悪いけど
【原発】放射能\汚染対策スレッド 49【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306671040/
こっちのが詳しい人多そう。検査奥とかに質問してみるとか。
自分が知ってる限りではストロンチウムは骨と筋肉にたまるらしい。
190可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:39:16.13 ID:S8sFxQLj0
>>188
いいなぁ……。
うちのあたりはなんか回転早くて早くて。
既にGWあけ製造の商品が並んでいます。

BPのこと考えたら2/5〜3/11までの賞味期限がいいよね。
オータニのホットケーキミックスは。さっきオークラって何度も書いちゃった。
すみません。

しかし永谷園…、福島工場で水道水使ってるってよorz
いろいろ伺ったので後でまとめます。
191可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:48:13.72 ID:tQ8HR7PE0
前にこうや豆腐の回転に驚いたものです。自分があまり好きじゃないから
こんなに回転が速いということに驚き、子供の好物なのに後悔してたけど、
やはり少々辺鄙な店で普通のこうやとポケモンこうやをゲットだぜ!
葬式のおこぼれもらうしかないかもって思ってたので思わぬ収穫に喜んでいます。
192可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:51:54.94 ID:u8qYHBBMO
近所の生協に行ってきた。
魚の缶詰めの製造日がどれも震災前で買い込んできた。去年の10月とか今年2月とか、最高で去年6月があったよ〜ラッキー
次回は調味料類みてくる
193可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:01:52.46 ID:ee/Sw54s0
震災前のカレールウ探してた奥様、
ウチの方だとダ○ソーにSBとハウスの小箱中辛が残ってたよ。
定価で売ってるスーパーも、小箱なら残ってるところもあるみたい。
194可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:06:56.60 ID:EKGJp05O0
海外旅行する奥様は、現地の日本食スーパーとか見てみて
カレーとかルートか、古いのが残ってるよ
バーモントかSBだかは、アメリカで作ってたのもあった
195 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:12:45.75 ID:6UOEquvu0
>>180
ありがとう。

お塩もお酢も2〜3年分を買いためたけれど
食品の除去用にもっと必要になるのね…。

また、買いに行かなくてわ…。


それと、やっぱり価値観を変えないと駄目ね。
今まで、食べ物を粗末にしてはいけないという心があったけど、
捨てる勇気も持てるように頑張るわ。
196可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:18:19.93 ID:KEXGpBgt0
スーパー内で、はじめてメーカーに電話をかけた。
震災前製造の缶詰がたくさんあったよ。
カニ缶やホタテ缶などあわせて、5万円・・・
でも家に帰って初めて月花の味噌煮を食べたら口に合わなかったOrz
旦那には「サバは苦手だから俺は食べない」って言われてるから、どうすんだコレ。
5年後くらいにモヒカンと物々交換だろうか・・・

缶詰に気をとられてスキムミルクをまた買い忘れた。
今更よつ葉通販しても遅いだろうか。
197可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:19:42.44 ID:S8sFxQLj0
>>145
一番ヤバかった頃のほうれん草が
苦かったっていう書き込み見たことあるよ。
放射性物質は苦いのかもしれない。
198可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:52:57.20 ID:tQ8HR7PE0
ヤマナカフーズからメールの返事が来た。
三陸のわかめは震災前(津波で流された)、鳴門のは震災後だそうです。
工場は三重のみ、震災後の材料については漁連の安全証明もらってて
一部自主検査してるらしいけど、国の基準だろうね。
震災前の三陸わかめが安心かな?
199可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:30:07.45 ID:lWDf5ndG0
>>198
つ、津波で流されたの売ってるんだ・・・大丈夫なのかな
200可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:37:32.49 ID:y0AHpVEx0
なんか、晩ご飯作るのも憂鬱だ・・・
いろいろ調べてたら、震災前の小魚すらOUTとか・・・
手元にある高野豆腐は??? (´д`) ツカレルゥ〜
201可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:49:22.36 ID:o9vG7bBW0
>>198
一度流された若芽を沖合ですくい上げたのかなあ?
フカヒレも汚れの少ないのを出荷したんだよね。

缶づめも頻繁には食べるの良くないし、大豆はこれからは本当に貴重なタンパク源になるわ。
イソフラボンの摂り過ぎに気を付けないといけないけど・・・
豆乳マシン買って良かった。
202可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:51:16.28 ID:jbro4Uz5O
前スレで教わった平井中○屋は野菜は関東近郊になってました。
肉は鹿児島黒豚あり。とりあえず報告。
203可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:54:27.05 ID:y0AHpVEx0
>>201
大豆アレルギーの人はどうなるんだろうね><

いつも買ってる宮崎産のピーマンはコロンとして青々としてるのに
旦那が買ってきた宮崎産ピーマンはヒョロ〜として色も薄い
特売シール&産地シールも小さく宮崎産と書いただけ・・。
気になる〜;;;;;
204可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:04:20.02 ID:VD9qUBDI0
>>196
やばい。私も今日脊髄反射でみそ月花買ってきちゃった。
水煮は山ほどあったなあ。

キャンド○でタマノイ酢とイカリソースがあったから買ってきたわ。
震災後のだけど。
スーパーに長野のレタスが並ぶ季節になった@千葉
205可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:04:54.11 ID:tQ8HR7PE0
>>201
なんか書き方が悪かったみたい。
津波で流されたので震災後のはありません、すべて三陸に関しては
震災前の材料ですってことです。スンマセン。
206可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:06:24.46 ID:VJQgzFtc0
>>197
そうなのか。2〜3個食べて、やめといたけど。
その前にもらったイチゴは食べずに廃棄した。
露地で土まみれのイチゴ、どんなに洗ってもムリ。
207可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:07:18.09 ID:vmbMAgt10
水がOKならハウス栽培のものは大丈夫な気がするんだけど、
ダメかな。もやしとかかいわれとか。
208可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:08:45.34 ID:o9vG7bBW0
>>203
大豆アレルギーですか?配慮のない事書いてごめんよー。

ピーマンの件、男性に買い物任せるとそんな感じだよ。
うちも何度か微妙な物を買ってきたからもったいないけど捨てたわ。

「JAの袋にはいっあものだけ買ってきてね。偽装かもよ。」と子供に言うように言わないとだめでした。
出汁系乾物を全力で買ったのも、よくわからないのに「買い過ぎ」と怒るし・・・
備蓄に関しては男の意見を聞いちゃだめだわ。
209可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:10:54.13 ID:WF6z7dR/0
西日本だけど缶詰は震災後一時期ほとんど棚から消えた
だから震災前に作られたという缶詰がどこから出てきたのかがわからない
流通が滞っていただけなのかな?
高級缶は別だろうけど
210可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:12:51.83 ID:8FcDlh+30
>>203

私は四国でいつも宮崎産ピーマン見て買ってるけど、
ひょろーとして、華奢で、なよ〜として、色は薄いよ。
青々としてるのは、どこか違う産地かもね?
211可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:23:38.70 ID:y0AHpVEx0
>>208
いえいえ、本当に大豆くらいしかないですよね〜^^;
アレルギーの人はもっと大変だと思って…
アレルギーは誰がいつなったもおかしくないし、いろいろ選択肢がほしい><
>>210
えーっ!! 今までの立派な宮崎産ラベルシールの方
散々食べさせましたけど子供に;;
212可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:30:18.58 ID:15QvJcNH0

>いつも買ってる宮崎産のピーマンはコロンとして青々としてるのに

南にいくほど、ピーマンはコロンとして青々としてるのでは?
うちは沖縄のを買っているけど、青くてころころだよ。
213可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:31:37.25 ID:MOrJr3U10
PARMのアイスを買ってきた
静岡製造だったので…
ギリギリかとは思ったけど。
214可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:32:58.32 ID:M6aE6M+CP
>>109
北海道北見に続いて山形オワタになるのかな
はえぬき毎年買ってたのに

山形県庁に電話したよ
でも納得できる返答はもらえなかった
山形め、秋田までまきぞえにするなッ
215 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:41:42.78 ID:P7k7EiONi
もう疲れた…
好きなものを好きなだけ好きなように食べたいよ
216可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:43:19.17 ID:sjwJ7ltQO
>>202
ありがとう わかった〜
217可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:48:03.79 ID:rcav5SQ70
>>215
自分もこの状態辛いけど
数年もすればいちいち産地見たり
製造工場確認したりとかいう作業も日常になって慣れたりしてwとか思ったりする。
その前に収束して前みたいに好きなもの食べられるようになればいいなあ。
218可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:51:57.07 ID:8HnPktU50
>>214
そうそうー、自分もはえぬき大好きだったよー
冷めてもおいしいご飯であった…
くっそう
219可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:52:30.24 ID:ZLZ402qS0
>>214
それ以前に山形と宮城は農畜産物の放射能測定を拒否してるんだしょ
根拠もなく安全だと信用する方がどうかと思うわ
220可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:01:08.95 ID:o9vG7bBW0
>>217
なんかもう無理やり慣れてきてるw
たまにうっかり舞い上がり買ってから後悔するけど。
3・11以前どんな感じで買い物したり外食してたんだろう。遥か昔のことみたいだ。
221可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:02:04.25 ID:D+dbcw1N0
どんどん脱落者が〜w
222可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:10:26.87 ID:S8sFxQLj0
>>220
無理矢理慣れてる。

震災前製造のもので、今まで食べたこと無いけど、
一度は食べてみたかったものはどんどん買って食べてみてる。
食べたいものは食べたい時に食べておくべし。と思ったよ。
223可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:13:10.73 ID:LZOjIAHF0
宝ほんみりん、ちょうど3月製造の買っちゃった。千葉ということで納得させてる。
ミツカン酢はどこにロット番号書いてあるんだろう。
224可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:15:04.96 ID:TqkvvK+L0
>>209
いわれてみたらそうだね。不思議だわ。
225可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:17:49.64 ID:S8sFxQLj0
>>209
震災後棚から消えたのはツナ缶が多かった。
今盛り上がっているのは鯖缶などの魚缶なので、意外と残っているよ。

さすがにツナ缶で震災前のものは見かけない。
早くて3月下旬〜4月下旬製造のものばかり。
226可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:25:03.63 ID:+f9vk4W50
>>223
ラベルの「販売者 株式会社ミツカン」の後の記号
227可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:28:47.80 ID:RhbybW+o0
スーパーによるけど
はごろものシーチキン以外ならまだ震災前のツナ結構見かける@大阪
228可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:34:09.73 ID:X72Oq6dh0
>>225
2月製造のツナ缶を50缶ごっそりゲットしました。すみません@都内
スーパーと酒屋の中間のようなタイプの店に眠っていました。
229可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:35:54.81 ID:S8sFxQLj0
>>228
うちはツナ缶の備蓄が40缶元々あったw
ついうっかり箱買いしてしまって。

そういえば、震災前製造のシーチキンファンシーは結構ある。
あれ高いからww
230可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:41:31.71 ID:w777wmnd0
セブンプレミアム(愛知県の香月堂)の
厚切りバウムやパウンドケーキが好きで問い合わせたら、
製造工場は愛知県豊川市で、
卵は愛知、三重、岐阜県、牛乳は北海道、
小麦粉は主にアメリカ、カナダだそうです。
すぐに返事をくれたし、きちんと答えてくれていい会社だわ。
231可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:45:19.56 ID:bOzJugjQ0
小麦粉がアメリカというのがアウト!
放射能並みにポストハーベストは恐ろしい。
北海道牛乳とカナダ小麦なら、安心なのに。、
232可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:47:35.16 ID:w777wmnd0
あらーアメリカだめかー。
セブンなだけにIDが・・びっくりした。
233可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:50:05.69 ID:TqkvvK+L0
>>231
アメリカ小麦って今まで給食のパンにさんざん入ってるよ
それ食べて私ら何ともないから、気にしないわ。
234可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:53:08.17 ID:O+VARr7/0
放射能並みに怖いものを食べてもなんともないってことは
放射能のついたものを食べてもなんともないってことだね
235可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:55:06.82 ID:lfFce3560
いまひらめいたんだけど、西日本の野菜かったらそれぞれがパッケージごと写真とって
うpしてみんなで照らし合わせたらおかしなものが見えてこないかな?
明らかにおかしなパッケージとか胡散臭いシールとか浮き出てくるんじゃないかと
236可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:55:23.49 ID:TqkvvK+L0
>>234
農薬と放射能を比べるのはスレ違いだからね
それにどう考えてもアメリカ小麦の農薬と放射能だったら放射能のほうがアウトでしょ。
237可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:57:40.73 ID:EKGJp05O0
>>230
よかったね
食材の一部がアメリカだと「アウト!アウト!」叫ぶ人がいるけど
自分の好きなおやつは
食べていいものに入れておいた方が
ストレス少なく長続きすると思うよ
238可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:08:15.41 ID:Nhqmneh/0
>>236
量によるでしょ。
どっちも多ければヤバい。
微量の放射能避けた代わりに
もっと危ないもの取り込むのがいちばんアホ
239可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:09:36.54 ID:TqkvvK+L0
>>238
さんざん給食のパン食べたけど、何ともないよ?
放射能で実験されたことはありませんが
240可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:11:39.93 ID:w777wmnd0
>>237
ありがとう。
考えてみたら、HBでゴールデンヨット(1斤に半分)を使っているから、
普段からアメリカの小麦粉食べてたんだ。
241可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:12:32.05 ID:oZYyVCZx0
アメリカ産は色々怖い事も多いけど
向こうの生活で感じた「子供は宝、国家で護る」の精神。
それからすれば、まあ、食品も中国より信用できる。
242可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:14:10.50 ID:ptJ+tQLX0
給食って20年位前?
じゃあ、そろそろ影響出るかもね(´艸`)クスクス
243可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:14:52.53 ID:X72Oq6dh0
しかしここの奥様がたはマジで生き延びると思いますよ。
まちBBSや他府県のスレをチョイチョイ回ってますが、
きのこ類がセシウム吸収満載で危ないとかまだ知らない人いるわ。
244可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:15:59.58 ID:TqkvvK+L0
>>242
あなたが日本人なら同じように給食でアメリカ産小麦食べてると思うよw
245可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:16:40.58 ID:pTqEoTNn0
中国は小麦の輸出大国だけどねw
246可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:25:26.14 ID:LZOjIAHF0
>>226
ありがとう。

近くのスーパー肉類すべて「国産」表示に変わってた。
唯一表示されてるのが「宮崎産牛」…
247可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:27:55.18 ID:HT3gWjlo0
ぶっかけおかずラー油、買いだめしとこうと思ったら
もう震災前のがなかった。
食欲に負け震災後のを買ったものの
製造工場が調べてものってない。
ヱスビーのSBEVってどこなんだろう。
248可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:28:39.86 ID:w777wmnd0
肉と言えば、今日初めて福島産の鶏肉売ってるの見た。
あとは国産だけ。
福島も国産として売るのかと思ってた。
249可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:29:05.92 ID:o9vG7bBW0
>>242
もう50年食べてるけど平気よー。
あんまり人の不幸を願うと罰あたるよ。ほらもうすでに。
250可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:29:11.37 ID:mJ4xJQTc0
今日、家電量販店行ったら、家庭用浄水器コーナーが2倍に拡大してて驚いた
ちなみにみなさん浄水器ってどうしてます?
蛇口に付けるタイプや麦茶入れみたいな形状の物などいろいろありますよね
活性炭って除去効果ないのかな?
251可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:35:34.11 ID:AaVdz2300
311以降、全く行列が消えたカルデ●の無料珈琲に
また今週辺りから人が戻ってきてるのをハタ目にしながら
心でつぶやく。。。

 『チェルノの時もはじめは皆〜気をつけていたが
じょじょに皆いろいろと食べ出して被害が出たのだ』と。。。。。

ここの皆さんも飽きたら終わり。
永い道のりだけどお互い頑張りましょう!
252可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:46:18.29 ID:oZYyVCZx0
福島産牛肉は、きちんと福島産で個体識別番号付きを売ってる@23区
きちんと表示してるのは好感が持てるが、買えないわ。
253可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:50:20.77 ID:8YR3EnLD0
基礎備蓄は今月で一区切りしようと思う。
北海道住なんで震災前のものがまだまだ沢山あってキリがない。
明日は最後の備蓄食材買い出し日。

こんぶ 50束
サバ缶 50個
無添加かつおだし、無添加昆布だし 各50袋
塩20kg
みりん5本

明日これだけ買って、明後日からは通常の買い物にする。

254可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:50:53.03 ID:QKvTKWbc0
は〜ここ落ち着くわ!
さびれた店で、震災前のサバ缶ゲットできました。
ヒント下さった奥様がた、ありがとうございます。
255可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:54:40.54 ID:Tq0ayEYI0
>>229
一個200円で高いけど、ファンシーおいしいじゃんw
ちょうど買ってきたよ
鯖缶苦手でさんま缶を集めてる
ゆず胡椒うまー

うちも取り合えず備蓄終了
次は調理器具を買おう

256可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:58:14.24 ID:pFGK1toy0
>>230
それ確か東急ストアも、愛知県の香月堂で製造した
バームクーヘンやパウンドケーキ、マドレーヌとか売ってた。
てっきり福島か千葉、埼玉辺りの売れ残り卵で作った物かと思ってました。
卵が愛知、三重、岐阜ならまあOKかな?
あれ、でも三重か岐阜って魚を買い上げて産地偽造チックな事してるんですよね?
257可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:59:34.88 ID:8YR3EnLD0
うちもフードプロセッサー購入決定。フライパンもだわ。あっ!掃除機も。
258可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:06:16.02 ID:mJ4xJQTc0
スーパーに設置してある逆浸透膜浄水器の水を今まで使っていたんだけど
常温で2日しか持たないから、辺鄙な場所に住んでいる身としてはけっこうしんどい
家庭用浄水器買うか悩む
どっちがいいんだろうか
259可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:20:44.56 ID:qpfC3asE0
>>230さん
素敵な情報ありがとう。

別スレからのコピペでアイス情報です↓

平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
私はサーティワンアイスクリームの○と申します。

弊社のアイスクリーム製品は、静岡県内の自社工場にて製造しており、
主たる原材料の乳原料は北海道産を使用しております。
また、卵は主要原料として使用しておりません。
クッキー等輸入副材の原料には、米国産の卵を使用し加工されています。

この度はお問い合わせ頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
今後ともサーティワンアイスクリームをよろしくお願い致します。

B-Rサーティワンアイスクリーム
260可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:21:54.97 ID:15QvJcNH0

長年備蓄するシーチキンは油使っていないの買ってね。
油が缶のコーティングとかして怖いから。
261可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:24:05.57 ID:YPpS4F3l0
>>247
ぶっかけおかずラー油の原材料って殆ど外国産なんじゃない?
フライドガーリックなんて多分中国産しかないよ、わかんないけど。
面倒かもしれないけど電話してみるとすぐ教えてくれるよ、記号も。

自分は食べないんだけどウチの旦那が大好きだから、言われたら普通に買う予定。
262可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:26:09.23 ID:blLFgwYd0
>>223
3月製造宝本みりんの賞味期限はいつなんでしょう?
263可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:27:28.23 ID:3hqITtrR0
置き場所に困るけどHB買う!

意を決して銀座でのランチに行って来た(デパ)
想像以上の別世界が…友人たちもまわりの人も
至ってフツー…でした
264可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:27:51.22 ID:mZ0yiqP00
>>257
フライパンと掃除機ってなんで?
265可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:28:35.55 ID:Tq0ayEYI0
>>260
てことは、シーチキン水煮を買わないと駄目なのか
ファンシー傷む前に食べないと
266可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:32:47.01 ID:laQicZz10
放射能フライパンが流通する前にってことじゃない?
267可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:34:56.29 ID:TqkvvK+L0
えーw
そこまで考えないといけないのかw
268可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:36:08.33 ID:LZOjIAHF0
>>262
2012年6月です。みりん賞味期間は1年半だから、あれ?
じゃあ大丈夫かな。確認して立ち直りました♪
あんまりスーパーで買えるものがなかったんで。
269可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:37:35.63 ID:Umh+Pgt90
小麦の話題乗り遅れちゃった
国産小麦の収穫は6月ごろかららしいので
6月に入ったら1年分を買いだめする予定
なくなったら外国産のを使おうと思ってる

こんな話もあるので
ttp://www19.atwiki.jp/esseesse/pages/13.html
国産小麦が近所にあるなら子供のおやつ用にもおススメよー

国産小麦+オリーブオイル(サラダ油)+沖縄の砂糖で
簡単にクッキー作れるよ
ゴマやチョコチップ入れてもおいしいよ
水分がないレシピだとぎゅうぎゅうこねても固くならないので
興味ある人いたらククパドでレシピ捜してみて

国産小麦にカルディーのアルミフリーのベーキングパウダーを入れれば
自家製ホットケーキミックスにもなるよ
270可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:38:22.52 ID:Pm2D2PuF0
京都に住んでいるんだけど、
山形牛乳→京都をみてびっくりして給食センターに電話して問い合わせたら、
牛乳は京都産だけどその他のものはどこの産地か断定できない、
という回答だったので値段の折り合いが合えば福島のものも使うって、使っているってことですよね、と言ったら、はい、という返事だった。
だから西も東も給食を食べる子供を持つ親は一緒だよ。
いくら家で注意しても給食が足を引っ張るよね。
一応、抗議させてください、とは言っておいたけど被災地の瓦礫を受け入れるっていっていた京都だもの沢山消費していそうだ。
ママ友に話しても、あんまり関心ないしきっと安心とみせかけといた西に消費させる作戦なんだよ。


271可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:41:09.62 ID:TqkvvK+L0
>>270
ええええええぇ!!
酷い・・ひどすぎる!!
272可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:41:54.09 ID:4NoNnk7K0
子供いなくてよかった
273可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:44:09.02 ID:blLFgwYd0
>>268
ありがとうございます
実家のぶんも含め宝みりん(できれば震災前orギリギリの)を
数本買っておきたかったんで
遅ればせながら明日からスーパーハシゴしますw
274可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:46:27.51 ID:NnO8CYWb0
シーチキンもマグロだったら食べ過ぎに注意かな。
275可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:50:46.70 ID:laQicZz10
花粉フィルターを通気口にやってる奥様、おすすめの商品ありますか?
安いのでも大丈夫なのかな。
276可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:54:29.35 ID:laQicZz10
>>274
母親学級で習ったけど、生のマグロはNGだけど、ツナ缶はたくさん食べても大丈夫と言われたけど…
277可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:58:03.47 ID:CnDO8S0kO
震災前製造とか、スーパーで一つ一つメーカーに電話しながら買うんですか?
電話しながら買ってる奥を未だに見たことない…
278可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:58:13.25 ID:rcav5SQ70
放射能問題とは違うけど
シーチキンって結構添加物多く無い?
自分は添加物多い食べ物食べると気分が悪くなるんだけど
シーチキン食べると必ず気分が悪くなる・・・
279可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:59:46.06 ID:YPpS4F3l0
ウチも備蓄終了だな〜
でも問い合わせとかまたちょこちょこ色々調べるつもり。

ここの奥様方はもうお持ちかもしれないけどやっぱり真空パッカー買う予定。
280可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:01:34.26 ID:NnO8CYWb0
>>276
マグロって水銀が多いから、妊婦さんに制限あるけど、
缶詰も同じって、わたしは聞いたよ。
缶詰は、その上、缶の内側がなんか漏れて?くるって言われて、あんまり良くないって聞いた。
ソースって言われても困るけど、一応お医者さんから言われた。
281可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:02:34.59 ID:AFCZTE660
うん、自分もとりあえず備蓄は終了。
これからは安全な食品を選びつつ食べていくわ。
今はタイカレーのルーにはまってる。輸入食品も気分転換にいいかも。
282可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:03:54.02 ID:chDey+fS0
うちも大体……。といいながら何かしら足してる。
283可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:04:06.34 ID:EKGJp05O0
>>280
エポキシ樹脂ね
油に溶けるから、ツナ缶とか長期保存すると影響あるみたい
缶詰もリスク分散が必要だねー
284可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:04:38.65 ID:rLMq6VJi0
>>139
京都のスーパーでは京都産の野菜が売ってるよ。
京野菜以外の普通の野菜も。今ならトマトとかキュウリとかスナップエンドウとか。
たぶん生産量が少ないから地元でほとんど消費しちゃうんだと思う。

>>270
京都府内のどこ?
学校じゃなく給食センターで作ってるってことは京都市内じゃないよね。
285可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:05:12.11 ID:fDuhLD6F0
>>265
期限すぎたら真空パックでもして冷凍しようかなと思ってる^^;
286可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:05:33.81 ID:+WTR7tSD0
>>277
賞味期限はPCで調べれば出てくる
それより気持ち前のヤツを買う
缶詰は大量に作るのか
まだ結構古いのがあった
287可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:06:22.18 ID:Op028Z900
>>270
何それー有り得ない。
西だと余計お弁当とか持って行けなさそうだ。
288可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:06:29.27 ID:+fwFrwdi0
本末転倒なんだけどね
備蓄した物を使う時って、「あぁ、勿体無い」「せっかく入手したのに」なんて思っちゃったりしませんか?

今日、ブルドックソースが切れて、震災前製造の1本を開封したんだけど
「あぁ、これで最後なんだ」って勿体無くなっちゃった。
この先、備蓄を切り崩して行くのに、大丈夫か?私。
289可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:08:15.36 ID:chDey+fS0
あとは味醂と味噌を買わないと。国産はちみつとそうめんと。
林檎ジュースとかも買いたい。
予算にも限りがあるので、
とりあえず後回しで大丈夫なものは後回しにしてるけど、
先月今月は買いまくった。ちょっとスッキリするよねw

フライパンと真空パック機とパン焼き器の買い換えと。
290可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:08:19.20 ID:Hgt8GH/D0
>>277
自分は事前に色々調べてから行くけど
気になるものはとりあえずひとつだけ買って来て
家に帰ってからじっくり聞く。

やっぱり自分で聞くと安心感が違うよ。
食材の話とか保存期間とか色々参考になって
他の物も買いやすくなるし。
291可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:18:58.49 ID:8TSoYVSU0
>>276
その母親学級ひどすぎ。シーチキンもマグロも同じだろ。
確かアメリカには、シーチキン食べすぎで病気になった人がメーカーを訴え
ていなかった?
油ツナ缶に注意。まだ、OIL FREEがいい。
292可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:21:20.98 ID:7WYg+wn20
納豆食いたいなあ
震災後は地方の見たことないメーカーのがあったのに
今はもう茨城と群馬と千葉の工場の大手のメーカーしかない…
もうそろそろ水大丈夫かな?
293可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:23:39.88 ID:y89aejUv0
京都の給食センターのオオモトは教育委員会なのでそこに聞いての回答だったので京都府内全部だよ。
信じられないのなら自分で聞いてみたください。
294可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:25:28.64 ID:Ds6j+XF40
>>289
国産はちみつを選ぶ基準てどんな感じですか?
今年産でもおkとか
もう春蜜が色々出始めてて、お店で迷ったわ
295可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:25:43.30 ID:dDXl+ir10
なんでも食べ過ぎはよくないってことだね。
シーチキンは主に下記でいうと2だものね。
どちらかというとカツオのシーチキンを推奨してたけど(貧血予防とカルシウムのため)。

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html

 1  妊婦の方々には、マグロのうち、クロマグロ、ミナミマグロ、メバチについて、注意事項に示された摂食量を超えないよう注意をしていただきたいと考えています。
 2  マグロの中でも、キハダ、ビンナガ、メジマグロ、ツナ缶詰については、水銀含有量が低いことから、妊婦であっても通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください。
296可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:29:25.82 ID:0kSdIrGZ0
>>293
京都府内全部って・・・
給食の内容は市によって違うんですが。
297可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:30:43.14 ID:7N9CSarA0
関西なんだけど、以前給食の牛乳のメーカーに問い合わせたとき
いちおう西のほうの原乳使ってるってことで、安心したんだけど
ついでに、これから、関東や東北の原乳使う可能性はありますかってきいたら
それはわからないって言われた。その時は牛を拡散させるなどの話はまだ
でてなかったときだったんだけど、京都みたいなこともありえるのかな・・?
298可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:36:17.75 ID:chDey+fS0
>>294
あら?春蜜出てるんですか?知らなかった。
とりあえず震災前に瓶詰めしたものをメインで。
(国産蜂蜜は回転遅いのでさすがに残ってる)
ttp://www.miel-mie.com/SHOP/mmNH-45.html
これのれんげ蜂蜜は都内スーパーだと結構見かけるんですけど。
瓶がカワイイっていう。

あとは、食べてみたかった物をいろいろ買おうと思ってます。
国産蜂蜜は南の方が多いから、備蓄というより念のため。
だったんですが、出遅れたかな?
299可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:36:49.72 ID:Xk5qo2950
>>288
そう思ってお醤油を開ける前に備蓄増やす旅に出たわw
ストック数本できて安心して封を開けた
でもこのストックがなくなる頃には・・・・って手に入る限り放浪の旅は続くのね
300可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:38:31.98 ID:+fwFrwdi0
>>299
私も旅立つよ。
ブルドックは諦めて、西のソースメーカーのにしようかな。

イカリソースとか、どうなんだろう。
ちょこっとだけ、味見したいな。
301可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:40:53.57 ID:PSFG4/jJ0
成城石井は真空パックの海外産の鮭があるのでありがたい。
302可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:42:14.69 ID:fDuhLD6F0
鰹節って、水揚げ(解凍)から2〜3週間で出来る物と
4〜6ヶ月で出来る物があるなんてしらなかった。。。
4〜6ヶ月の物は天日干しらしいけど、今でもそんな製法を本当に
されているんですか? 
あんなに大量に出荷されている鰹節が天日干しで作られいてるとは
思えなくて・・。
303可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:42:19.49 ID:y89aejUv0
京都に住んでいて安心やと思っていたのに教育委員会の回答を聞いてビックリして書き込んだんだけど、日本全国どこも安心なのではないんじゃないのかな?
草の根運動でみんなで抗議していくしかないんだよ。
304可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:44:16.78 ID:w4HA3v8Y0
>>292
そういえば前に水が買えなくてオークションで四国かどこかの方から買った時に
「納豆やヨーグルトを頼まれることもあるので欲しいものがあったら相談してください」と
言われたことがあった
私は両方体質に合わないので頼まなかったけど、今後何か買いたい時に頼んでみようかなあ
305可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:45:18.79 ID:chDey+fS0
>>292
具体的なエリア晒すと、
近くで売っているところを親切な人が教えてくれるかも。
306可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:46:25.59 ID:xXOPyfvY0
>>163
こんなHPもありますよ。
私は生協利用ですが、
こちらの宅配利用している人も多いです。

はたちょく九州
     (無農薬減農薬の野菜中心)
    〜通信販売近日オープン〜
  ttp://hatachoku.main.jp/
307可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:46:32.37 ID:Ds6j+XF40
>>298
スーパーなら結構ありそうですね
国産はちみつ高いしなあ
れんげは花の季節終わったし、みかんは今から出荷ですかね
裏を見て買えば、大丈夫かな
蜂蜜ってっ期限が色々だから難しいです

>>302
本枯れ節で調べるのだ
308可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:49:17.58 ID:PSFG4/jJ0
>>258
逆浸透膜浄水器、震災起きた翌日に米amazonで注文したよ。
でも結局精神衛生上それを直接飲食はできなくてお米炊いたりおかず作るのにはミネラルウォーター使ってる。
でも逆浸透膜通すことで、歯磨きとかそういったときに気兼ねなく口に含めるし
食器はそれで洗ってるんだけど、気持ちはすごく楽になった。
309可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:52:09.05 ID:w4HA3v8Y0
歯磨きや食器洗いに使えるのはいいよね
欲しいなあ
310可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:54:18.18 ID:y89aejUv0
心配する人がいるので書くけど私が問い合わせたのは京都市です。
自分で問い合わせたらビックリの信じつだと思うよ。
311可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:56:20.88 ID:PSFG4/jJ0
>>309
本体150ドル位で、フィルターは3つで30ドルだったからミネラルウォーター代考えたら余裕かと。
日本で代理店じゃなくて製造して売っているところだと3〜4万位かな。
日本のならいざというときにすぐ問い合わせできて便利かも。
312可愛い奥様:2011/05/31(火) 00:58:25.63 ID:7N9CSarA0
>>310
こっちのほうがにぎわってるかも
ここは備蓄とか、食材とかの話題が多いから

【原発】放射能\汚染対策スレッド 49【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306671040/

子供の命が危ない 給食に汚染野菜・水8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304545610/

放射能・給食→お弁当持参・希望・賛成限定冷静スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302741528/
313可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:01:13.90 ID:wSwYPb110


キャベツは絶対に避けるべきか。
野菜の効能も踏まえて食べるべきか。

決めてます?

314可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:02:48.00 ID:chDey+fS0
>>313
九州のキャベツ食べる。
もう金輪際関東産の野菜と果物を買うことはない。と決めている。
315可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:05:07.00 ID:fDuhLD6F0
>>307
そうそう本枯れ節。
あれって本当に天日干し?
昔ながらの製法で本当にやっているのかなと思って。
荒本節って2〜3週間で出来るから、それにカビを付けるのに
あと何ヶ月もかけて本当に作ってるのかなと・・・
天日干しで何ヶ月とか。
316可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:20:55.48 ID:c31k6SCp0
このスレってこんなに京都人多かったのかw
今まで息をひそめてたのか
317可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:46:32.30 ID:7zGLfHi00
枯れ節鰹節は、カビを付ける回数によって出来上がるまでの日数が違う。
天日干ししないと出来ない。
詳しくは検索すればわかる。
318可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:48:34.15 ID:w4HA3v8Y0
>>311
お礼遅くなりましたがありがとうございます
319可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:10:46.29 ID:DMIfNHgG0
お菓子作りに使うのに菜種油をストックしようと思ったら
東北での製造というのがわかった。
菜種は去年採ったものだから大丈夫だろうと思う。
お菓子作りに使うと風味が良くなって好きだから、多めに買おうか迷い中。
みなさん、油はどうしてますか?
320可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:28:02.06 ID:a+aoXblw0
>>319
賞味期限に使い切れるぐらいだけならストックすればいいのでは。
私は九州製造のごま油(原料は海外)と
輸入オリーブオイルしか使わないからストックの予定はない。
あ、でもこれからはマヨネーズづくりにはサラダ油を買うか。
でもどうせ原料は輸入だろうし、工場が関東でも水は入らないからいいや。
321可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:41:40.50 ID:DMIfNHgG0
>>320
そうですね。賞味期限に気を付けて買います。
たくさん買って使いきれなくて酸化させてしまってもダメだし。

マヨネーズ作りは私も挑戦しようと思って調べてるところだけれど
卵なしで牛乳or豆乳で作れたりするみたいだし、アレンジは可能かも。
322可愛い奥様:2011/05/31(火) 03:02:08.66 ID:Hgt8GH/D0
>>319
それはこだわりの菜種油なの?国産?
菜種油の菜種ってほとんど輸入品て聞くけど。
製造過程が問題なのかな?
323可愛い奥様:2011/05/31(火) 03:21:13.05 ID:Tu0uHjgmO
放射性物質を最も取り込みにくいのが
油だといわれてない?
取り込みやすいのが水と粉
324可愛い奥様:2011/05/31(火) 03:24:06.01 ID:z1PrroWK0
>>322
菜種は全て国産、去年東北(福島と近隣県)で収穫したそうです。
昔ながらの製造方法で、濃厚な味わいです。
震災前のは手に入りません。今製造されている油の原料(菜種)がどこで
保存されていたのか分からないので、その点ちょっとひっかかっているものの
油は大丈夫じゃないかなぁと考えてるうちに注文せずに至ってます。。
325可愛い奥様:2011/05/31(火) 05:12:25.85 ID:jRfaS0fiO
菜種油のレス読んで、
最初外国産の買おうかと思ったけど、
ヤバいやっぱり国産に変更しなきゃ、と思い直した。
ごま油なら震災前のがまだあるけど、
菜種油はもうだめかもしれないんだね。
出遅れ仕方ないか。
思い出させてくれてありがとう。
326可愛い奥様:2011/05/31(火) 05:20:16.03 ID:GQMFSjZQ0
>>324
深部の土壌汚染に菜の花&ひまわりが有効とか
セシウムをカリウムと間違えて吸収し成長
しかし、抽出する油にはセシウムは残らず絞った殻が汚染物質になるのだという話
だから、油は備蓄不要なのではと
327可愛い奥様:2011/05/31(火) 06:03:35.65 ID:YX76rW7ZO
うわー和歌山産のしらす食べてた…。和歌山ならと思ってたがダメだったのか。
328可愛い奥様:2011/05/31(火) 06:08:10.22 ID:qodCvfBw0
>>325
ごま油のカ○ヤに電話したら、とても丁寧に答えてくれました。
原料は日本産ではなく、工場も原発から離れているとのこと。
それを聞いて、ごま油は今後はストックしないでおこうと思いました。
菜種油は分からなくてごめん。

出遅れてるけど、冷蔵庫か冷凍庫を買おうと思い始めた。
近所のスーパーは絶賛南野菜だったのに、急に応援セールに変わったOrz
ちょっと遠出して、肉や野菜を買いだめするしかなさそう。
真空パック器が1万円弱であったので、ポチってみた。
それを冷凍したい・・・
冷蔵庫、冷凍庫を新たに買おうと思っている、もう買ったという方はいらっしゃいますか?

329可愛い奥様:2011/05/31(火) 06:17:24.15 ID:jRfaS0fiO
>>328
レスありがとう。
冷蔵庫、うちも買うつもりです。
備蓄分なくなったら買った冷蔵庫どうなる?と思いつつ、
買う予定です。
330可愛い奥様:2011/05/31(火) 06:22:43.09 ID:yN2l5Z400
>>327
冷凍物ならインドネシア物が入手できるから、うちはどうしてもってときにはそれ買うつもり。業務用スーパーにあるよ。
331可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:15:42.56 ID:g62A03L10
>>328->>329
冷凍庫がもう1つあったらいいなと私もふと思ったけど、毎月のコストが思ったよりかかる。
場所は多少取るかもしれないけど、いっそ大きな冷蔵庫(できれば冷凍室広めの)を購入した方が
長い目で見れば絶対安くつくし、機能もいいと思う。
冷蔵庫を販売しているメーカーの選択肢もずっと多いしね。
それにしても冷蔵庫なんかを買っちゃおうっていうぐらい備蓄してるんだね。
332可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:53:48.20 ID:Eggs1spx0
本枯れのことだけど4番カビまでつけているのなら2年かけているからまだ安全ですよ。
ホームページを見ると、そこがセールスポイントなので強調しているはず。

毎年買っていた国産菜種油も補充しようと4月初めに注文したけど、
「菜種を絞ったのは去年だけど、保管場所どこ?」と急に不安になって問い合わせたらまずい場所だったのでキャンセルした。
もう永遠に買えないと思うと悲しいわ。
333可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:59:47.80 ID:IA0kpTMk0
ほんとうに測れるのかわからないけどスーパーでガイガー
持ち歩くおじさんに遭遇した。
334可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:17:34.72 ID:bfr2wVsT0
冷凍庫コスト掛かるよね。
うちもどうなの?と思ってたけど、意外にも技術屋でコスト厨の夫の
ススメがあり買う事にした。
冷蔵庫の買い替えも予定してるけど、すぐには出来ない。
週末しか受け取りが出来ないので、来週末に届く予定。
届いたらレポしましょうか?

備蓄品を冷凍する他に、野菜は西日本のものをまとめて通販しているんだけど、
一気に使い切れないので、半調理品にして冷凍出来る物は冷凍する。
息子と夫のお弁当作りもあるし、おかずもちょこちょこ作っては冷凍しています。
肉類も西日本のものを扱っている店でまとめ買いをしてるので下味を付けて冷凍してる。
あと計画停電地域なので、冷凍庫が来たら万が一の為の保冷剤も多めに冷凍する予定。
体力が無くて寝込む事もよくあるので、外食にも加工品にも頼れない今は
大きなフリーザーがないと生きていけないw辛い
外食代を考えたら電気代は余裕で出るし、節電もかなり取り組む予定。
335可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:49:20.23 ID:WlRxOGUY0
>>231
カナダだってポストハーベストするでしょ?
ニュージーランドだってどこの国だってするでしょ
336可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:58:41.10 ID:H66a5oeJ0
ここ初めて来たけど面白い。
トップバリュ(昭和産業:船橋工場)ホットケーキミックスの
震災前製造のを大量買いした。家に20袋以上ある。
牛乳・卵アレの子どもが好きだから。

粉なんてそんなに気にしなくても?とか
千葉でも工場は綺麗なのでは?とか
そもそも子どもにホットケーキミックスとか
色々迷ったけど、最後は迷うなら買ってしまえ!と。

あと後々の手作りお菓子需要を見越して
ゼラチンを10箱買ったけど、
原料は外国産だったのではと今更思ってる。
製造日と工場だけ問合せちゃって産地聞くの忘れてた。
337可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:04:49.90 ID:AgOKaJQ3O
回転良さそうなスーパーで、震災前の干ししいたけを数袋見つけた
野菜はがっつり関東産だから、安全性を求めて来る人は比較的少ないとは思う
でも他の乾物や缶詰は、他の店と同じような製造日ばかり
干ししいたけだけ残ってるのは変かな
産地は「国産」だけど、明らかに震災前なんだよね
悩む…
338可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:07:07.48 ID:nwzZ5COZO
>>333
ちょwww

うちも別に冷凍庫が欲しいけど、でかいワインセラーがあるから諦めた。
冷凍室はいつもビッシリ食品が詰まってる。新入り食材がやって来たら
場所をあけるために既存食材を食べてる状態。
たしか冷蔵と違って冷凍は物で詰まってるほうが冷却効果が上がると聞いたので
(お互いがお互いを冷やす氷の役目を果たすらしい)、今年の夏も
こんな感じで乗り切るつもり。

339可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:11:36.16 ID:WlRxOGUY0
>>257>>266>>267>>270

山形県が1500台の汚染された車やセメントを再利用してその鉄などを全国にばらまこうとしてる
牛乳のように京都をはじめ全国にまき散らされるだろうから抗議したほうがいいよ
秋田・京都・新潟など日本海側の県は船で汚染鉄を運ばれるから特に注意
木屑やセメントなども再利用する予定らしい とうとう全国に放射能ビルや放射能セメント階段や放射能フライパンが…

↓ここに電話して抗議

山形県庁 
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/




山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム!!という名のがれきを全国にまき散らすぞ作戦の詳細
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

東日本大震災復興支援山形県会議
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryaku/kenkaigi.html
340可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:13:48.93 ID:l4qwSj9u0
富澤商店の商品はどう?
回転のいいものも多いけど、調味料などはヒッソリ震災前があったような?
341可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:22:28.89 ID:ZvI+stjRP
>>306
http://hatachoku.main.jp/otoiawase.html
会社組織ですらない、まったくの個人がやってる商売でしょ?
ちょっと信用度が…
こういうのって一番偽装しやすいでしょ
342可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:27:03.41 ID:cEmezrdw0
>>334
コストって電気代のことですか?
どれくらいかかるんでしょうか。
343可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:37:58.00 ID:ZvI+stjRP
>>336
ゼラチンは中国やインドの原料を使ってるから今後も買いだめする必要はないね
344可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:39:44.73 ID:MYjIIh5Z0
以前ここで「ぼんちあげ」について問い合わせたら「放射能は(漏れているから)防御できませんが、
できる限りお客様に安全と安心をお届けしたいので放射能検査します」
って他のメーカーに比べて誠実なメールを紹介したら、なんか「どこが誠実か!」
って逆ギレされ、「今まで検査してなかったのか?検査して返事がくるかどうかも怪しいもんだ!
来たらちゃんとここで発表しろ!」
とずっと切れっぱなしの人に言われたものですが覚えてますか?
一応返事来ました。キジを山形で作って神戸で加工してるらしいのですが、
検出せずただし定量下限
セシウム137  5.4Bq/kg
セシウム134  5.4Bq/kg
ヨウ素131   20Bq/kg
だそうです。「返事来るか怪しいもんだ!」って言われたので返事が来たことだけ
ここで言わせてもらいます。
345可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:42:13.34 ID:dDXl+ir10
>>344
ワラタw
346可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:47:18.92 ID:Eggs1spx0
うちも240ℓ位のフリーザー買ったけど電気代は分からないけど常に唸っていてその部屋がほわんと温かいから結構電気食ってるはず。
安全な時の海の幸が眠っているけどもったいなくて食べる事が出来ないわw

備蓄品は3畳のパントリーにびっちり。
そこに入りきらない分がダンボールに17箱(水は除く)
今回買った電気製品は冷凍庫の他にはホームベーカリーとデジタルキッチンスケール・豆乳メーカー
テレビは震災前に買っておいて良かった。
347可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:56:42.69 ID:o+u/RNOV0
>>247
ぶっかけおかずラー油は、栃木県の工場らしいよ。
福島から近いけど、どうなんだろうね。
生野菜と違って、工場のなかで製造だし。
348可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:56:48.73 ID:UyQHoAw9P
既出だったら申し訳ありません。
麦って作ってる過程で放射性物質を吸着しやすいだとか、
そのような性質ってあるのでしょうか。
ググったのですが分からないのでもしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
麦飯が大好きなもので…
349可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:56:49.91 ID:dDXl+ir10
九州の辛子レンコンてすごく辛いの?
送料あわせで買ったら後悔するかしら
350可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:59:06.56 ID:MLcVUcao0
>>344
ちょw
お菓子からもそんな出てるんだ。。ちょっと油断してたわ
351可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:59:30.71 ID:Ds6j+XF40
上で言ってる国産菜種油4月に買っちゃった
場所的にやばいとは思ったけど、もう買えなくなりそうだったし
でも失敗したかな
ちなみにそこのごま油は、C国産だから大丈夫だよorz
352可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:01:40.29 ID:2/MJMuMO0
>>344
生地を山形で作ってる・・・こんなトラップがあるんだ
353可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:02:36.29 ID:Xk5qo2950
>>350
同じく。しかも「キジを山形で作って神戸で加工」って
製造工場調べても意味ないじゃん・・・
354可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:06:48.53 ID:puFz3O5C0
うちもまさに冷凍庫購入寸前。
お勧めのメーカーがあれば教えてほしいです。

東電のせいで備蓄食品だけじゃなく家電おm買いまくりです。
フィルター高性能の掃除機、部屋干し用の除湿器は入手済み。
あとはミンサーあればOK?
355可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:07:04.51 ID:MYjIIh5Z0
>>353
すみません、ぼんちageするつもりもないしキジ山形は私もアウトなんだけど、
定量下限の数値が出ているわけじゃなくこれ以下は調べられないって意味だと思います。
一応「検出はされていません」って検査結果だったので、念のため。
356可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:07:42.55 ID:MLcVUcao0
>>353
神戸工場とか書いてたら分からないね。
357可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:13:29.82 ID:k2oU7o1s0
山形のお米使ってるんだろうね
358可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:15:28.99 ID:k2oU7o1s0
ageちゃったスマソ
ぼんち揚げだけにorz
359可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:17:37.23 ID:Xk5qo2950
>>355
ごめんなさい、見かた間違えて勘違いだったのね。限界以下ならよかった。

ぼんちさんはちゃんと調べて後日連絡くれるいい会社だって分かったけど、
神戸で加工されてると思ってても山形で生地を・・・ってのには驚いた。

>>356
それどうなるんだろうね。最後に神戸で加工してたら神戸工場ってなりそうに思う。
加工品はやっぱり原料見ないと駄目なんだろうね
360可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:20:11.29 ID:5/Q+fR0R0
生地にはお水使ってるかな?

>>355
同意。みなさんよく読んで。
最低限検出できる数値以下だからわかりませんってことだよ。
誠意ある回答だと思うな。
361可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:20:44.05 ID:2/MJMuMO0
>>355
もっと精密に測れる機械だって存在するのにね
362可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:22:39.82 ID:WlRxOGUY0
>>344
検出せず なんですね 安心
363可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:25:56.69 ID:Eggs1spx0
加工品は原材料全ての故郷を調べるのは無理だから買わない。
塩・砂糖・酢・醤油・油・乳製品・味噌などの単体を吟味して買っているのに台無しになるよ。
364可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:27:39.07 ID:2/MJMuMO0
検出下限値は検体によって変わるの?
よくわかんないなー
365可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:30:17.00 ID:MYjIIh5Z0
>>360
水は山形の市水だって。
商品自体には出てないけどね。まあでもわざわざ買わない、子供が好きなんだけどね。

>>363
フリカケとかね。絶対にすべて把握は無理と思う。
だから震災前のをかなり買った。
366可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:32:07.95 ID:2/MJMuMO0
1ベクレル以下まで測ってくれないとヤダ
367可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:33:31.10 ID:g7O606kz0
>>361
こういう会社は自社で調べるんじゃなくてそういう「精密に測れる機械」のあるところに
委託してると思うよ。

検体による個体差はあるだろうけど、それを言い出したらもう本当に
栄養失調になるよ。
368可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:36:00.30 ID:GQMFSjZQ0
>>349
辛味は人によって違うのと思うけど
ジャワの辛口はOKでもカリーの辛口は辛くてヒーヒー言う私は
熊本の辛子れんこんはどうってことない

でも備蓄に辛子れんこん?
369可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:44:44.73 ID:2/MJMuMO0
>>367
なんで栄養失調になるの?
370可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:46:38.08 ID:TapZs6S+0
昨日の>>165だけど山形じゃなくて富山港だったw
371可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:15:52.98 ID:9k7lVZ1V0
いなばツナ、今年5月に製造されたのって、
まぐろは大丈夫でも、製造元の静岡が大丈夫なんだろうか。
372可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:16:34.37 ID:L9DNoSvr0
東電が、福島沖の検査につかった海水は5月9日のもののようです。

愛媛県が、地元伊方沖の検査に使った海水は、5月10日採取のようです。

5月9日と、5月10日。

たった1日しか違わず、福島沖では、プルトニウム未検出。
遠く離れた愛媛の海からは、バッチシ検出という、明らかにおかしい
検査結果。

駄々漏れしている地下水、海への大量の汚染水流出を考えると、
濃度の差こそあれ 福島も出て当然なのですが。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1671,2093424,page=124


373可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:42:09.02 ID:2/MJMuMO0
>>371
静岡なら大丈夫デショ
374可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:47:01.10 ID:ZvI+stjRP
>>365
山形市の水道水なら、長いあいだ放射性物質は出てないけどね
375可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:56:06.15 ID:vD2kXfPY0
ゴーヤの苗
自分が買ったのを問い合わせたらたまたま奈良の天理だってけど
被災地のゴーヤ苗を関東に出荷したとかのニュースも聞いたし
店長いわく被災地で生き残ってたいろんな苗が市場に流れてきてセリされてるらしいよ
これじゃ自家栽培もままならない
376可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:59:57.00 ID:Tu0uHjgmO
山形県って野菜など検査拒否してるのに
信じて大丈夫なのか
377可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:01:05.84 ID:Eggs1spx0
何から何まで無理矢理流通させるなー(泣)
378可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:01:31.17 ID:2/MJMuMO0
>>376
えっ?検査拒否www知らんかったww
379可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:03:23.06 ID:2/MJMuMO0
>>332
保管場所もやはり気になりますよね・・
ちなみにどういう場所だとアウトですか?県単位で判断しますか?

380可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:04:41.34 ID:YcXnualr0
>>377
逃げても逃げても、仕掛け網を張られているような錯覚を覚えるわ。怖い。
381可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:16:25.42 ID:I9Wz0nrG0
うちの母親
放射能の事なんてちっとも気にしないから
汚染地域の野菜とか平気で買ってくる・・orz

実家行ったときに出される料理 食べたくないよ・・
382可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:16:37.58 ID:xC/6FF6W0
ネットで鳥取の水48本買ったばかりなのに
近所のドラッグストアで同じものが安く売ってたよ.....
なんか最近どこのお店にも水いっぱいある。
みんな水道水飲んでるのかな。うちはとりあえず5年ミネラルウォーターにする。
383可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:16:42.64 ID:zOvNorjE0
カップヌードル三種(ノーマル、シーフード、カレー)が
100円で売ってたから非常時用に買っとくかと思って
裏面みたら北海道製造と印字あったんで
2個づつ6個カゴに入れた
歩きながら念のため他の2種も裏面みたら関東工場!
すぐ戻してノーマルのだけ買っといた。危ない所だったわ
384可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:20:42.79 ID:Eggs1spx0
>>379
県単位ですね。東北関東全域でも構いませんw
「○○県は広いから北部は線量が低い」などと書いてあっても分からない。
分からないものは買わない。
385可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:23:16.42 ID:/dxSGVQj0
イオン行ったらひとつだけ2月製造のみりん見つけた。
探してみるもんだ〜。
一本一本探ってかなりアヤシイおばさんだったけど。
よく見ると、コープと同じキング醸造ってところが製造してて
記号も同じなのでトップバリュも同じく埼玉工場。
3/15製造のみりんもいくつかあったんだけど、やはりアウトだろうな…。
386可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:24:14.57 ID:vD2kXfPY0
【千葉】みそ工場で20代の男性受刑者が左腕切断 市原刑務所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306541764/
387可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:24:30.30 ID:9k7lVZ1V0
>>381
うちの親(60歳)も全然きにしてないよ@群馬
親だけど強制は出来ないからほっといてる。
でもうちには何も持ってこないで!と強く言っておいた。
388可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:25:14.30 ID:GQMFSjZQ0
>>382
ミネラルウォーターの備蓄は無理だよね
洗うのは水道水でも1日2?を3本
1週間で21本到底無理
緊急用だけ備蓄しあとは日々購入
389可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:27:39.24 ID:6M7TKbGY0
>>350
良く見てー検出せずになってるよ。

但し、検出限界値が高い…
390可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:27:56.91 ID:2/MJMuMO0
>>384
筋金入りの危険厨ですねw
米をトウホグから買おうかどうしようか迷ってます。
やっぱ保管場所気になるよね
391可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:30:12.66 ID:6M7TKbGY0
>>364
県の違う水道局2つに検出限界値聞いたけど、どちらも核種によって
下限値が違った。
392可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:31:47.52 ID:1jjDBXs/0
家も家のあらゆる場所が保存庫になってる。
押入れはもちろん一杯だし。
一部屋(客間)も飲料や醤油にミリンに酒から缶詰も瓶詰めもありいっぱいだ。
今年の冬は布団を買い換えるつもりで10年使った毛布5枚はこの際邪魔だから
ごみの日に全部捨てたよ。
床マットのデッカイ物も場所取るから5枚くらいゴミ(資源ごみ)に出したし。
場所が出来たぶん食料置き場に早代わりさせた。
先行投資で50万くらいは使ったけど大満足だわ。
これで少しは汚染を取り込まずに済むし。
393可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:32:00.24 ID:vD2kXfPY0
ミネラルウォーターでどこかのレスで地下水とかって水銀が入ってたりするとかなんとか聞いて
ちょっと迷ってるんだけどなあ(ソースなし)
394可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:33:02.90 ID:RDpReGWL0
うちも実家は無頓着。残念だけど、もう実家には行かないと思う。
うちに来てもらうようにしてるけど、手ぶらで来て!って言っても何か持ってくる。
最近はバナナやマンゴーなんかをリクエストしてるよ。
395可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:35:04.77 ID:2/MJMuMO0
>>391
生協で色々検査してるところがあるんだけど
核種によっても品目によっても下限値ばバラバラなんだよね
396可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:36:07.86 ID:6M7TKbGY0
>>372
他スレからコピペだけど、プルトニウムは以前から出てる
どこ由来かこれだけでは不明っぽい。


■愛媛県海水

2005
Cs-137 2.5mBq/L
Pu-238 検出されず
Pu-239+240 0.0037mBq/L

2009
Cs-137 2.3mBq/L
Pu-238 検出されず
Pu-239+240 0.0052mBq/L

2011
Pu-239+240 0.0049mBq/L

過去データのソース
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/

2011データのソース
ttp://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/kankyo.htm
397 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:38:31.57 ID:eC/Qt/jS0
>>382
検査をかなり厳しくやってくれている大久保浄水場の地域だけど、
ペット水を使ってます。
これからも数年に渡って使うつもり。

常に自宅に300リットル程度(家族3人分一箇月分)は備蓄して
ランニングストックしてる。


スーパーで水を買っているのをあまり見られたくないので
主にネット利用。
自宅まで持ってきてくれるので、助かる。

同じモノなら安い方が良いけど、悪意を持った噂になったりするの嫌だしw



前に福神漬を探してる方がいらしたのはこのスレだったかしら?
酒悦の瓶詰めは国産野菜使用で1年半持ちます。
あまり回転しないようで、まだ沢山ありました。
ご参考まで。


398可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:42:49.76 ID:xpDdNz6b0
みんな備蓄の量すごいな

妊婦だし日々西の野菜買い集めるだけで精いっぱいだわ
醤油とかマヨみりん系は西から通販で買ってるけどダシとかめんつゆぐらいしか備蓄してない
ヤバイかしら
399可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:49:58.81 ID:Ml5oxAJc0
>>398
粉ミルクは?
400可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:53:54.62 ID:GQMFSjZQ0
>>398
粉ミルクと軟水のミネラルウォーターだけは頑張ってね
赤ちゃん専用のジュースやスープなんかもある程度は大事かと
401可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:03:38.69 ID:KAZvzR2n0
京都の給食の話、ショック。
昨日がれきの件のついでに給食の材料についても市民の声として要望したとこ。
避難してきたのに給食で被曝させたくない…
もともと牛乳飲まないし牛肉や豚肉食べない子だけど魚も野菜も全然安心できない。
こんな非常時なんだし栄養バランスより安全を優先してほしい。
給食なんておにぎりと味噌汁だけでもいいくらい。いっそ弁当にしてほしい。
安全なもの安全なもの、とスーパーを携帯片手に毎日うろうろしてる自分。
世も末だよね。ほんとにここが日本だなんて。
402可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:06:47.22 ID:1jjDBXs/0
そうだよね。

これ自民党政権だったら
『国民のみなさん!国産の野菜は摂取してはいけません!』とか御触れが出て。

食品をガンガン輸入して配布してくれたのかしら??
政府が機能してない状況なのが本当に困る。
403可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:10:08.02 ID:6M7TKbGY0
>>401
食に厳しい日本だから、最初の混乱期を過ぎれば大丈夫
そんな風に思っていた時もありました…
404可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:11:48.02 ID:lD9/hwiw0
>>402
でも、自民党の政治家も率先して被災地の野菜を食べて、安全をアピールしてからねぇ・・・
ただ、土地の除染などでは動いたとは思う。一応、日本国民のための政党だから。
405可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:13:03.79 ID:chDey+fS0
>>403
私もそう思っておりました……。
海外からもたくさん援助の手があったのに。
406可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:13:42.49 ID:ni6txcAo0
茨城在住、玉子購入の変遷

1.千葉県袖ケ浦産→市原で牧草から高濃度セシウム
2.宮城産→検出なし、実は震災の影響で検査出来なかった、実は汚染度高 
3.岩手産→牧草から高濃度セシウム
4.群馬県→空間線量が自宅付近よりずっと高いと判明

地元茨城産を食べていたほうが逆に汚染は少なかったかもw
新潟産きのこ、長野産もやし、も同じ結果な気分w
407可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:14:44.69 ID:ml0dtGHb0
癌になるでしょ、そうすると月の医療費はマックスなのよ。
月収53万以下なら最初の3か月は80100円が必要なの。
4か月目からは44400円だから年間の医療費は639900円よ。
*差額別途、入院食費などは含まず。
これが1年〜5年続く。
408可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:15:27.96 ID:QM9rd8ak0
>>402
国産食うなとかどこの党も言わんよ
なんで日本住んでるのに国産食うなとか言えるのよ
輸出赤字で輸入ばっかしてたら資金つきて更にスーパーインフレで
貧乏国になるわよ
とっととニュージーランド逃げて
409可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:15:45.51 ID:xpDdNz6b0
>>399-400
母乳出そうって助産師から言われたからとりあえず3缶ぐらいは買ったけど少ないかな
クリスタルガイザーと日田天領水で水はいけるかなーと思いつつ、離乳食とかは震災前の買い集めていこうかな・・・
妊婦仕様で疲れやすいのに毎日掃除したりスーパーはしごしたり限られた食材の中で栄養素とるのも大変ですわ
しかし妊婦関係のスレみてるとみんなのほほんとしてるしブログ見ても外食妊婦も沢山いるから混乱してくるよ
東電一生怨む
410可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:16:05.22 ID:2/MJMuMO0
>>402
今の政府よりは国民のことを守ってくれるとは思うけどどうかなぁ
今の政府は・・・怖すぎる
411可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:17:13.07 ID:c9VLLE7M0
そうよね。
オセアニア逃げれば、とりあえず安心よね。
安全なお野菜 お肉三昧したい方は そうなさったら良いわ。
412可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:17:30.12 ID:SADYAliV0
>>405
援助の手って?
アレバの汚染水除去で数十兆円とか?w
413可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:19:22.93 ID:chDey+fS0
>>412
緊急輸入として野菜を送ってくれるはずだった。
アレバは火事場泥棒みたいなものだろw
414可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:21:36.82 ID:xd2sBKNX0
>>410
まぁ初期段階での対策はもうちょいどうかなったかもね
なんかうだうだやってるうちにどうしようもなくなった感はある。
ただここまで酷い事態になったから、
世界的に原発の危険性が分かられるようになった感じもある。
世界的には今の日本は反面教師、ああはならないようにしよう・・・
415可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:21:48.30 ID:c9VLLE7M0
民主は自民の負の遺産の尻拭いをしてるし、
持ちつ持たれつに見えるけどな。
416可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:21:59.26 ID:GQMFSjZQ0
>>409
お母さんのストレスは胎児にも悪いから、ゆったり構えてでも赤ちゃん用はがんばって
上の子は私の精神が張り詰めてた時の子で神経質、下はのんびり屋さん
ときおり上の子に済まなかったなとか思う事ある
掃除なんて少し手ぬいちゃおう

私は母乳だったけど東京のお母さんからも数値出てるから、母乳しか飲まない赤ちゃんにはとても気になる
417可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:24:13.51 ID:xCT4fnIb0
お聞きしたいのですが。
皆様は、何に対してそんなに怯えてらっしゃるんですか?
418可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:25:53.20 ID:PMPfABAA0
菅直人は本気で早い段階での
メルトダウンを知らなかったのかしら
どんだけのほほん親父なのかしら
ホントに団塊世代って使えないわよね
419可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:29:55.91 ID:xpDdNz6b0
>>416
そう言う話よく聞くのでゆったり過ごそうと思ってるんだけど何せ3月のストレスはすごかったw
常に神経はりつめてたし鬱になりそうだったけど実家に少し帰って救われた
生まれたら好きなモノ食べれるんじゃないとか旦那が言うけどハァ?母乳なのにドウスンダヨ?ってイライラしちゃう。
とりあえず近所のDG言って食材探しの旅にでるわ〜
420可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:30:36.59 ID:1jjDBXs/0
311から2週間もすれば福一は優秀な東電社員や
日立や東芝がこぞって押さえ込み一件落着と思ってた。
汚染はせいぜい100キロ圏内くらいであり。
福島はちょっとヤバイかもしれないが茨城も少し汚染くらいで済むと。
まさかのさか、埼玉や東京までもが汚染まみれにさせられて
水は駄目になり母親の母乳までもが汚されるとはユメユメ思わなんだった。

こんな日本になったのは民主が愚だ愚だしてたからだ。
岡田さんも『私らに一度政権握らせて下さい!!』とか言い切ったんだったら
もっと先頭に立って記者会見したりしたらいいのに。
枝野の影に隠れて物も言わずに。
こんな人だとは失望したよ。
421可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:32:52.06 ID:ml0dtGHb0
>>417
悪性度マックスの発がん、ハイパーインフレ、デノミ
422可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:33:14.50 ID:Ds6j+XF40
>>418
知ってたでしょ
枝野のあの装備を見れば、行間で感じ取れたはず
423可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:37:48.02 ID:1jjDBXs/0
>>421
確かにおっしゃる通りです。
経済の破綻も恐ろしい。

ここにいる方々ならば判ると思いますが
日本円もどうなるか。
もし財産があるなら安心安全資産の金地金にかえて置くのも手ですよね。
424可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:40:25.95 ID:2/MJMuMO0
政府は確信犯的に何も対策してないように感じるなw
さんざん2chで言われてたけど、日本国民のためには動かないって
その通りだったね
ジミンの中にもダメな政治家はいるよ。これからは政党単位じゃ判断できないね
しかし自民のときの安心度ったらなかったよね
あのころに戻りたい
425 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/05/31(火) 13:44:09.77 ID:4G51hy1TP
426可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:45:27.98 ID:qTxnPqQu0
http://www1.bbiq.jp/sagaatomteleme/
佐賀産は食べないほうがいいですよ
427可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:47:38.11 ID:Tu0uHjgmO
>>344
ワロタwww
漏れているから防御できないって
それいじょう正直な回答があるかしらw
私なら買うわw
428可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:52:05.27 ID:KghqYIC8O
>>409
私も妊婦で、今は千葉から愛知の義実家に単身で来てるけど、
出産までには千葉に戻ることになった。
安定期に入った時、千葉の自宅の近所のスーパーに様子を見に行ったら、
どこのスーパーも野菜は東北関東ものしかなくて落胆しました。
あまりに精神的、体力的に疲れたのか、切迫流産しかかったよ…。

健診があるからまた愛知に戻ってきたけど、あまり派手に動けないので
赤ちゃんのものだけでもこっちでも備蓄していきたい。
ちなみに私もミルク缶3缶買ってみたけど、初産でどれだけ必要か検討がつかない。
水はスーパーで汲めるRO水でと思ってるけど、ペットボトル水のほうが良いのかな。

もう、今の自分の栄養素を考えつつの食品選択と、産まれた後の赤ちゃん食品のことと、
その後の家族の食料のことで頭いっぱい(泣)
429可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:52:27.31 ID:fDuhLD6F0
ヤ○○○のピーナツサンド買ってきたw
菓子パンが恋しくなってついつい^^;
ピーナツの収穫は震災前だし、それに中国産だと思うしw
430可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:55:00.18 ID:WlRxOGUY0
>>376
それ宮城県
山形県は検査してる
ただ、まだまだ寒くて路地物がないからハウス中心の検査になってるけど
秋田と山形はまだ所によっては雪が残ってるからね〜


>>402
自民だったら麻生太郎が予算に盛り込んだ安全対策費を
仕分けで削った枝野のような真似はしなかったから、原発事故じたい無かったと思うよ
431可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:02:35.47 ID:Op028Z900
>>428
出来るならば愛知にいたほうが良いと思うけど、無理そうならミルクとかは送ってもらうのが良いかも。
うちは九州から送ってもらってるんだけど、粉ミルクって乳清から作られてるみたいだからすごい怖い。
乳清の部分に放射性物質溜まるらしいから。
けど母乳も母乳で怖いし、どうしたら良いかも分からず鬱気味。
432可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:03:57.61 ID:k2oU7o1s0
>>431
海外の粉ミルクはどうかね
前ここで話題にならなかったかな
433可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:07:28.02 ID:I9sgYWnk0
>>432
アメリカの粉ミルクはうちの子はダメみたい。
産まれたときからミルクだったら飲んだかもしれないけど。
鉄っぽいにおいがして、親の私もまずそうって思う。
飲んでみたことはないが。
でも日本のミルクなら飲む。
海外のミルクを買うのはいいけど、飲まなきゃ無駄になるかもね。
434可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:07:48.83 ID:Tu0uHjgmO
>>430
宮城と山県と他スレであったから
違ったら謝るわ
435可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:08:24.32 ID:Tu0uHjgmO
×山県
○山形県
436可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:08:26.61 ID:FCBzFn4Y0
>>381
お年寄りはいいんじゃないの?
自衛するべし
437可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:08:53.87 ID:I9sgYWnk0
>>432
433の追加で。
でも上の子は気にせず飲んだかな。
忘れちゃった。
だから子供によっては飲まないこともあるかもってリスクを踏まえたうえで
海外産を購入するほうがいいかもね。
438可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:13:22.96 ID:xpDdNz6b0
>>428
私も初産だから妊娠出産の知識やらも勉強しながらだよ
ミルク缶もどれがいいのかどれだけいるのか分からないし母乳になった時どうしよう?みたいな。
自分もカルシウムとか鉄分とらなきゃいけないし

海外の粉ミルクって日本じゃかえないって前に汚染スレだかで見たんだけど買えるんだ?
ちょとググってこよう・・・
439可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:13:35.24 ID:Op028Z900
>>432
>>433
レスありがとう。
海外のミルクをまさに今手配中。
姉が海外なんだけど対岸の火事気味だから送ってくれないんだよね…orz
440可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:16:58.82 ID:Hgt8GH/D0
>>430
東海村の原発事故あたりで日本も一時原発ロボットの開発とかすごく力を入れてた時があったのに
例の事業仕分けやらなんたらで予算も削って結局中止みたいになっちゃったんだよね

結果、今回のアメリカから借りたちょっとショボめなロボット…
日本のロボット技術で凄く高性能な原発ロボット色々研究されてたのにさ…
441可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:17:48.24 ID:I9sgYWnk0
>>439
私なら、海外のミルクより、震災前の日本のミルクを探すかな。
日本のミルクも何種類かあって、子供の好き嫌いはあるのかもしれないけど。
海外から送るのって、本当に高くつくし。
きちんと届くか保障もないし。
442可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:26:19.70 ID:l4qwSj9u0
今日は備蓄食材探しの旅に出てきた@三茶
個人商店系コンビニで、穴場と思って行ったけど
品薄状態でビックリよ。缶詰や乾物などは思ったよりない。
見事に香月堂のお菓子だけなくなってて笑ったw
443可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:26:21.28 ID:bfr2wVsT0
>>440
日本の開発したロボット、最近テレビでやってたけど凄かったよね。
一台3億だっけ。
完成して各原発関係者にお披露目したのに、冷たい雰囲気で
一台も受注が来なくて結局廃棄・・・。
そういうロボットを購入する事自体が、「原発安全神話を壊す」とかで。
開発者はさぞかし悔しかっただろうね。
今の状況を見てどう思ってるのかしら。
「プロジェクトX」みたいな番組で特集したら、涙無しに見れない話になるかも。
どっかのメーカーで一台だけ展示されてて残ってた。
動かしてたけど、あれ使わないのかな。
444可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:28:43.85 ID:KghqYIC8O
>>431
確かに被曝量のことを考えたら愛知にいたほうが幾分安心かと思い、かなり家族会議をしたんですが
義実家と言っても、義父と義弟の男2人所帯にお世話になってるので
出産となったら何の助けもできないから戻りなさいということで…。
あまり面倒をかけたくないからできる限りは自分でやらねばと思っているけれど
東北の原乳を遠方にも広めているようなので、国産ならば今のうちにある程度入手しておいたほうが良いのかなと。

海外の赤ちゃん用粉ミルクもあるんですね。
今、自分のネット環境が貧弱なので旦那に調べてくれるように話をしてみます。
445可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:36:31.39 ID:I9sgYWnk0
水なんですが、私はミネラルウォーターはいざってとき(どのタイミングかわかりませんが・・・)のために保管してあるだけで、今は水道水に浄水器をつけて使ってます。
今日、お店に行ったら、水を汲んでる人がいたんですが、お店でもらえる水って、どの程度、放射能が除去できるか知ってるかた、いらっしゃいますか?
家にある浄水器(蛇口のつけるタイプ)よりは機能は良さそうな気がするので、子供の分だけでも、それを使おうかと思ってるんですが・・・
446可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:41:09.94 ID:vZ5l5Fuy0
ええと…お住まいはどちら?
447可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:43:32.68 ID:Op028Z900
>>441
震災前のか!赤ちゃん家から出してないから、夫に帰り際見て来てもらおう。thxです。
448可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:46:39.82 ID:jJCfAFZs0
>>445
ドゾー。

水道水は安全? 13杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305947217/
449可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:49:37.59 ID:2pvr+3rlO
今日買い物に2時間半もかかったわw
缶詰売り場で、缶詰裏返して見たり電話してる奥様数人いたわw
450可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:54:16.72 ID:Op028Z900
>>449
そういう奥様に普通のスーパーだと出会わないなぁ。
なんかみんな普通に気にせず買ってるかんじがしてたよ。
カゴの中チラ見しても加工品ばっかりだったり、肉のパッケージは国産だったりするし。
なんか最近周りに気にしてる人いない気がして孤独だなー、疲れたよ。
451可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:57:11.25 ID:2pvr+3rlO
重複するかも知れないけど電話した内容書いとくね。

永谷園 アンパンマンふりかけは賞味期限一年。三重工場。

対応がすごく感じ良かった。
2ちゃんに書かれるとは知らずめんどくさそうな対応する企業もあるから、これほんと今後の売れ行き左右するよ。
今後は対応も良く、放射能に敏感な企業が伸びていくだろうね。
452可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:58:06.03 ID:VveTk9/h0
>>449
今日は風向き悪いので程々に…。危険厨多いのは東京なのかな?
453可愛い奥様:2011/05/31(火) 14:59:55.74 ID:I9sgYWnk0
>>448
ありがとう。
見てきました。
近くにダイエーがあるので、ボトル買ってきます。
454可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:07:10.03 ID:2pvr+3rlO
>>450遭遇したのはここの奥様かもねw

気が遠くなるし疲れるよね…でもがんばれ。命には変えられないよ。気をつけてるのとないのとでは全然違う。後々必ず実を結ぶと信じてるよ。
455可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:11:30.42 ID:6MJPveUhO
>>449
賞味期限とか気にしてパッケージ見てる人なんて見たことないなぁ。
住んでる場所によるのかな。

今日は震災前のキューピーマヨをたくさん発見した。
今年中に期限切れるから2本しか買わなかったけど。
456可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:17:11.77 ID:Tu0uHjgmO
やっぱり山県って
457可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:26:41.73 ID:yTe1DZki0
ツナ缶があまり長期保存向けでないと知って
他の海産物探してるけど
意外なぐらい「実は原材料輸入してましたテヘッ」が多いわ...

>>433
アメリカのミルクは鉄入りと鉄入りでないのがあるよ
458可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:30:07.92 ID:20RyouuUO
>>449
暇でうらやましいわ〜
459可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:31:51.17 ID:yTe1DZki0
はいよ
日本からお取り寄せできるニュージーランドの赤ちゃん&幼児用ミルク
http://www.shopnewzealand.co.nz/ja/c/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
一番下のSoy Formulaっていうのは豆乳製ね
460可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:34:58.78 ID:c31k6SCp0
あ、のー
あまり続くようでしたら育児板でお願いします
461可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:36:40.01 ID:z/KTBbFc0
>>385
コープの本みりん備蓄してたよ。
製造者キング酒造 兵庫県加古郡になってたからさ。
てっきり兵庫だと思ったよ。違うかもしれないんだね。ありがとう。
賞味期限は12年9月4日と12年9月20日。だめだったかもしれない。
462可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:43:20.48 ID:MBbEihZGO
>>460
母乳に数値出た時のぞきにいったけど過疎ってたよ。
食べもの全般なら情報通の奥様もいるしいい気もするけどどうでしょう。
ここは某スレと違ってゴミレスも殆どなく色々情報交換したいですね。
463可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:44:57.52 ID:k2oU7o1s0
>>460
小梨だけど気にならないわ
妊婦赤ちゃんは最優先だもの
464可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:47:48.69 ID:yTe1DZki0
うちも小梨で、理系の旦那は私より危険厨
いざとなったらどうとでもなるから
赤ちゃんのいる人、助けたいわ
465可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:48:05.49 ID:s0N4hJX60
>>450
孤独だなー
よぉくわかります 私も

ツナ缶…オイルなのですよね 買い過ぎました
466可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:50:02.90 ID:/dxSGVQj0
>>385
工場は国内2箇所で、キング醸造の後にCTって入ってたら埼玉みたいです。
賞味期限、9/4はセーフで9/20がおそらく3/20だか21に水使ってると思います。
467可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:51:45.38 ID:/dxSGVQj0
まちがえたー。上のは
>>461 さんあてです。
468可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:54:49.21 ID:Tu0uHjgmO
妊婦さん、このスレ活用したほうがいいよ
ひとつでも多くの知恵を集めて
丈夫な赤ちゃん生んで欲しいよ
469可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:55:10.74 ID:WlRxOGUY0
オイル漬けのほうが長持ちするんじゃないの?
なんでオイルがだめなことになってるの
470可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:56:54.12 ID:Tu0uHjgmO
オイルが缶の内側の腐敗を促進するとか?
そういうはなしでなかったかな?
471可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:59:42.66 ID:yTe1DZki0
長く置いておくと、オイルが缶の内側のエポキシ樹脂を溶かすみたい
472可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:02:07.87 ID:z/KTBbFc0
>>466
製造者の所に記号はないみたいです。知らなかったので助かりました。
問い合わせてみますね。賞味期限の見方も教えてくれてありがとう。
473可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:06:06.05 ID:vZ5l5Fuy0
そうなんだ>>ツナ缶賞味期限内なら大丈夫だよね。そう信じよう。
474可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:11:42.44 ID:cQABLJLzO
>>349
レンコンの穴を埋め尽くし、周りにもベッタリと隙間なく辛子が塗り尽くされてる、あれ?
昔、修学旅行で買って帰ったけど、
涙がでるくらい辛かった。
475可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:33:30.61 ID:bd0Mhy290
ここで見てもいざスーパー行くと思いだせない!
でも震災前のめんつゆ2本あったー。
他はうろ覚えだけど買ってきたよ。
紙類などはコストコいくかな・・・。
2歳児と2人目妊娠中だけど年末の出産でも粉ミルク買ったほうがいいかな・・・調べてみよう。
476可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:34:52.08 ID:cQABLJLzO
>>444
どこだったか、忘れたんでウロで申し訳ないんですが、
海外の粉ミルクは、その国の水(例えば硬度とか)とあうように出来てるので、
日本の水と合わせると味とが微妙に変化して美味しくないというのを見ました。
なので水も関係あるかもです。
元気なお子さんが生まれることをお祈りしてます。
連レス失礼。
477可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:42:10.65 ID:I0AQiT5e0
自民党に夢持っている人多くてびっくりだ。

外国人単純労働者移民1000万人受け入れとか
後期高齢者医療制度とか
障碍者自立支援法での障碍者いじめとか
ホワイトカラーイグゼンプションとか
忘れちゃったのかそれとも自分に関係ないからどうでもいいのか。
元々原発推進してきたのは自民党だし( これは自民党でも認めているよね) いまだに自民党は原発推進なのに。
ビザ無しで中国人が旅行できるようにしたのも自民党だし、中国人留学生を税金で多数受け入れ始めたのも自民党なのに。
北朝鮮系の金融機関の破たんに公費注入して何行も救ったのも自民党だよ。
民主ひどいからって自民に夢見すぎだよ。
478可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:45:21.18 ID:2/MJMuMO0
>>477
>外国人単純労働者移民1000万人受け入れとか
たしかに、売国議員もいますね。
でも民主よりははるかにマシってことですね
支持率調査でも、そうなってるでしょ。
479可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:49:03.31 ID:V0VSFE3J0
自分なりに色々情報落としてきたつもりだけど潮時のようです

頑張ってください
消えますー
480可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:50:35.90 ID:4G51hy1TP
スレ立て代行をお願い出来ないでしょうか…

【スレタイ】
高○屋社員が職場内女性店員に対しセクハラ紛いのスレ

【本文】

問題のスレ

同じ職場のブランド店員さんのお尻最高!

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306725391/


ショップ女性店員に対して盗撮まがいの犯罪行為を企て実況書き込みをしていた模様
しかも日付変わって火消しが沸いてる(←本人バレバレ)事から釣りではない可能性大です


よろしくお願い致します
481可愛い奥様:2011/05/31(火) 16:54:38.24 ID:4mxjHn4R0
原発事故がおきなかったとしても
わざわざ子供作ってつらい思いさせること
ないな、と思わせる世の中。
関東の場合直下型地震もいつあるかわかんないしね。

「毎月の支出を3万円以上削減させる方法。
 収入が増えなくても自己防衛する秘訣」
http://move5ms4.web.fc2.com/

「少ない資金でも確実に増やす!金・プラチナ運用ノウハウ」
http://zetton321.web.fc2.com/
482可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:06:30.41 ID:Qs80XD9hO
こちらは北関東なんですが、震災前の缶詰や乾物はまだ五割くらいの確率でスーパーで手に入ります。製造日気にしてる様子の人にも会ったことないです、県民性でしょうかね…w
備蓄これからの奥様、あきらめるのはまだまだ早いですよ。一緒に頑張りましょう!

野菜はどこのスーパーも同じみたいで関東のものがほとんど、西のものは鹿児島オクラ、徳島にんじん、佐賀小ネギくらいですね。北海道と九州からたまに野菜を買って補ってます。
483可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:16:15.33 ID:ZDDzRVH10
>>477
自民に夢っつーか、民主がひど過ぎる。
政治なんかよりマシなほうを選ぶしかない。
口蹄疫の対応ひとつみても自民のほうが非常時には優れてる。
民主になって何か良いことあった?ひとつも無いよ。
復興予算も通さずに首相の椅子のために国会閉じようとしてる奴らなんか
ふくいちで作業してきたらいいのにって思うわ。

つか、ガッチガチの原発推進派の元自民の渡部は
今は民主党の影の黒幕状態だけどね。オザーの誕生会にも出てたでしょ。
こいつの甥の佐藤福島県知事が1,2号機の延命もプルサーマルも認めた。
原発を反対してた前の福島県知事の失脚といい、胡散臭すぎるわ。
484可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:17:57.50 ID:/8QUc9JM0
>>482
県民性うんぬんっていうよりも、実質問題
震災が起きて、震災前の食品(缶詰や乾物)を優先的に急いで
北関東や東北に流通させたのもあるんじゃないかと思った
485可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:25:55.65 ID:Tu0uHjgmO
地元のぼんやりしたドラッグストア@神奈川
震災前のある食材を発見、全て買い込んだら
いつもはぼんやりした店長さんが
『これが売れ筋か!』ってヤル気出して
棚を増やしてまで震災後の物を入れた
もちろんその後一個も売れてない
ぼんやりしてればよかったのに、と思った
なんかごめんね…
486可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:30:27.74 ID:Hgt8GH/D0
自民に夢なんてこれっぽっちも持ってないわ。民主もあり得ないけど。

>>482
製造日気にしてる奥様には会ったことないけど、男の人には何人か会ったことある。
意外と若い男の人とか。
487可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:39:12.52 ID:vD2kXfPY0
事故直後にとろろ昆布死ぬほど買い込んだけど誰も話題にしないね
488可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:48:56.13 ID:u166888R0
妊婦じゃないけれど通院している「婦人科」の先生に、食べ物気にしている
と言ったら原発の?と失笑された……orz
もちろん待合室には妊婦さんもいらっしゃる。
優しくて信頼している先生なのだけれど、失笑が本当に失笑、という感じで
すごく哀しかった。そんなの気にしないで、と言われて……
何が正しいのかわからなくなったよ。年齢が40↑だから気にするな、なのかなあ。
489可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:50:04.67 ID:qodCvfBw0
出遅れ奥です。
可愛い奥様がたは、バターとスキムミルクはどのくらい備蓄しましたか?
よかったら教えてください。
震災前は、パウンドケーキを焼いたりしてました。
490可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:51:23.37 ID:iWRpN3UJO
遅ればせながら、以前カレールー等、小さなパックをチェックしてみては
と書いて下さった奥様ありがとうございました。
近所の寂れた商店で、甘口カレー&シチューのルー震災前の物が買えました!
幼児の我が子が大好きなので助かりました!
491可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:52:10.05 ID:UYsdRbK70
スーパーのチラシに
がんばろう!!福島!! 
国産牛福島県産(交雑種)小間切れ100g当り198円って載ってた。
ついにやってきたかって感じだ。
ちゃんと書いあるので安心っちゃ安心だけど。
492可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:53:24.52 ID:NuyfA5m80
何を頑張ってるんだ
493可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:55:09.79 ID:6MJPveUhO
バター2キロ位あるよ。
震災とか備蓄関係なく有塩、無塩、発酵がつねにストックしてある。
スキムミルクは1キロだけ。

でもバターは放射能貯まりにくいんじゃなかった?
海外物もあるし。
494可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:56:01.64 ID:qodCvfBw0
追加です。
冷蔵庫にレスを下さった奥様がたありがとうございました。
近所のスーパーは西のもの中心だったのが、今になって応援セールになってしまったので
遠くのスーパーでまとめ買いしなければならなくなりそうです。
冷蔵庫は買う方向で行きます。
495可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:57:00.20 ID:EqyEeSvH0
>>489
バターは発酵バターと普通のバターで10個くらい。
足りないかな〜。
スキムミルクは買わずに牛乳を取り寄せてます。
496可愛い奥様:2011/05/31(火) 17:58:23.43 ID:Re4UKqAuO
安い卵で選別包装者が富山でそれ以外書いてなかったんだけど、これは卵は現地(富山もしくは周辺のもの)のものと考えていいのかなぁ?

逆はあってもわざわざ関東の卵をわざわざ富山まで運ぶメリットはないよね?

少し迷って買わなかったけど、皆さんなら買いますか?

しかしどこのスーパー見てもヨード卵以外は関東産か青森産しか見なかったのになぜ富山があったんだろう@埼玉
497可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:00:30.65 ID:buu0N/gvO
バターは高級スーパーに海外産がたくさんあったから備蓄無し。今はやっぱり海の物を集中的に備蓄してるよ。
498可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:02:20.44 ID:cQABLJLzO
>>485
なんか、笑ってしまったwwwww店長カワイソスwwwww
499可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:02:43.94 ID:CzgIHUHD0
>>488
全然気にしてない妊婦を何人か知っています。
普通に美味しいランチとかカフェめぐりしてる・・

多分政府の意見をそのまま信じてるみたいです。
500可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:02:55.12 ID:xpDdNz6b0
>>488
最初通ってた婦人科クリニックのお婆ちゃん女医さんは3/23前後に水道水飲まない方がいいですか?
って聞いたら沸かせば大丈夫じゃない?って軽い答えだったよ。
いやいや放射性物質濃縮されますから・・・

とりあえず奥様方見習って近所のDSで震災前の離乳食少し買いだめしてきたわ
意外とまだ色々あってこれから近所まわって少しずつ買い足していくことにします
離乳食全部自作って言うのも何だか大変そうだし・・・
501可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:03:55.44 ID:Bd56n3zE0
>>488
学者バカって言葉があるくらいで、理系でも自分の専門以外は本当に疎いよ。
「40↑は甲状腺ガンの心配はない」って言われて油断したら、
「チェルノの影響で最近40↑の甲状腺ガンが増加、55↑」になってるし。
ほんと全部後出しじゃない!それで何を信用しろと!?
「放射線の量は少ないほどいい」、これは真理だ!!
502可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:07:50.35 ID:JtEs/wRb0
とりあえず九州産のたまねぎとかじゃがいもは危険だから買っちゃ駄目だよ
503可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:09:22.34 ID:l4qwSj9u0
それぞれ専門が違う医者の知り合いが数人いるが
放射能について言う事が違うよ。
なまじ自分がお医者様だと思ってるから持論を展開するし
他の考え方とは相容れない。
504可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:09:41.96 ID:yTe1DZki0
>>502
ソースまたは理由をお願いします
505可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:10:56.18 ID:Qs80XD9hO
>>484
そうかも知れませんねー。震災直後はホントに缶詰の棚が空になってて個数制限もあったんですが、2、3週間くらいで普通に買えるようになりましたからね。
>>486
マスク男子はたまに見かけますね。私が気づいてないだけで、意識の高い人が中には居るのでしょうね。

家は兄弟がそこそこ気にする方なので一緒に対策してますが、ここに仲間がいると思うと少し前向きになれます。感謝
一人でがんばってる人はここが結構心の支えになっていると思いますよ。
506可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:11:25.85 ID:chDey+fS0
>>489
バターは備蓄するつもりがない。
無塩ならよつ葉。有塩ならカルピスバター、大山バターとか。
安全なところがいろいろあるし。
スキムミルクは1.5kg程。よつば1kg、もう一つを500gほど。

チルドに入れてたバターをバターカッターで無理矢理切ったら、
ワイヤー伸ばしちゃったよorz あーあー。
507可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:11:36.33 ID:Eggs1spx0
>>489
バター12個無塩バター7個スキムミルク250g入り30個位
ゼラチンや寒天・胡桃・純正ココア・国産フルーツ缶(明治屋)なども買ったので簡単なお菓子を作る予定です。

枝野君はレベル7って知ってたのに、どうして速やかに教えてくれなかったのかな?
今でもいっぱい隠し事してるんでしょ!教えないとだめだよ!
508可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:11:37.30 ID:zdeL8ugw0
スペイン産のきゅうりが0101に感染してて
欧州のスーパーでスペイン産のきゅうりを一斉廃棄処分してた。
なんで日本人は汚染されてる福島産を食べてるの???
509可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:11:42.83 ID:GAm6vYMo0
510可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:12:18.61 ID:CbpJ/spRO
東京の浜松町駅前の文化放送前で東北関東野菜の即売会やってやがる。
文化放送と全農の主催。
呼び込みは必死だが情弱パート帰りみたいな客しか買ってないや。
ビジネス街でなにやってんだよ文化放送はいくらもらったんだ?
もう狂気すら感じる
511可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:15:22.93 ID:N3bf9NVL0
>>508
すぐには死なないからです
512可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:16:02.09 ID:qodCvfBw0
>>493>>495>>497>>506>>507
ありがとうございます!
出遅れましたが、今から買ってみます。
513可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:17:09.34 ID:Y6C0ABeP0
>>509
機器の点検やってるから数値上がっても気にしないでね〜って
事前に告知してたよ
きょうの事もモニタリングのサイトに書いてます
514可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:19:46.04 ID:zdeL8ugw0
>>477
危機管理や災害国防に関しては自民以上の対応できる
政党はいないよ。
ある意味、今の震災時に一番適応してる政党なのに、
なんで民主が政権とってるんだorz
民主なんか公約に国防のコの字もなかった政党なのに。
さっさと自民に変わってほしい
515可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:30:58.40 ID:Bd56n3zE0
防災時の備蓄米減らしただけでも国賊だと思う、ミンス。
516可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:31:51.40 ID:b6SdfSiR0
>>513
そう信じておけばいいよw
517可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:33:15.66 ID:Hgt8GH/D0
>>511
って言ってる割には被災地入りした枝野君見た時ひっくり返ったわ。
アルマゲドンのブルースウィルスかと思ったwひとりだけ超重装備=3
518可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:36:06.85 ID:Y6C0ABeP0
>>516
見えない敵と戦って疲れない?
大変だね
519可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:37:03.24 ID:GjkSh0Bt0
ペットボトルよりも、RO水のウォーターサーバーの方が安全だと思うんだけど、
ペットボトルにする人は、理由は価格の問題?業者の信頼性の問題?
520可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:42:46.36 ID:2/MJMuMO0
ふつーに考えて危機の点検やっておもらししたから線量上がったんじゃないの
数値があがるってことは放射能が増えたからでしょ
機器が線量計で線量計をいじったとかなら理解できるが
521可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:44:38.52 ID:9bBUJvEh0
まぁ佐賀のものは避けてる
522可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:01:19.50 ID:Ank4Qp3+0
>>517
そうそう!ブルースウィルスとベンアフレック並みwww
あの枝野スタイルには、3号機爆発ぐらい驚いたわね。
あれだけ冷静に「タダチニ影響はない!!」を連呼していた人が、
塵埃一ミクロンも許さない感じ。正にNASAレベルよね。

ところで、家族が「茨城産しかなかったから」とレンコンを買ってきた。
根菜だし、大丈夫かなぁと思って煮物にしたのを食べたけど、
レンコンが採れる所って、主に茨城のどの地域か教えて下さい。

海沿いじゃなければ、茨城でもそれほどひどく汚染されてないと
信じて食べたけど。 夫は絶対食べないだろうなぁ。
523可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:11:29.85 ID:Eggs1spx0
>>522
レンコンは沼みたいな所から引きづり出して収穫するのを見たことあるわ。
だからレンコン買ってないよー
524可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:21:24.52 ID:lQJn8pae0
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/31(火) 19:11:29.00 ID:Zh+iBuzf0

西武デパート産地偽装発覚

東戸塚の西武デパート1Fのキュウリのコーナーにて。

何も書いてない袋詰めの3本入りのキュウリのところに、高知産198円の立て札
すぐ隣に 『埼 玉 の 箱』 に入った単品キュウリのところに、岩手産の立て札
さらに隣に 袋詰め5本入りキュウリのところに、埼玉産5本298円の立て札

最初は高知産に手を出そうとしたが、何も書いてないし箱も存在しないうえ、埼玉の箱の岩手産…
あやしい空気を感じて店員に声を掛けて野菜担当を呼び出し聞くと
岩手産は埼玉産
高知産は群馬産とのこと
すいませんと言われたが俺にあやまってどうすんだよお前ら・・・
さっき俺の見てる前で主婦が高知産のキュウリを選んで買っていった人がいたんだ…。なんとも言えない気持ちになった・・・

俺「次、高知産の入荷したら箱なりなんなり産地が分かるものをつけてください。安全なものがいいので」 と言ったら
店員「神奈川産のならあちらの奥にありますよ^^;」

そういう問題じゃねぇ
525可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:29:29.65 ID:nwzZ5COZO
>>502
自分も九州(とくに佐賀?)のものが駄目な理由を知りたい。

都内住みだけど、いまのところ備蓄は出汁素材と缶詰と海苔、ケチャップ、マヨ、水くらい。
油の酸化が怖いから、バターや食用油は備蓄しないよ。
526可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:34:47.01 ID:vD2kXfPY0
>>518
今は見えない敵だらけですよw
527可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:43:43.88 ID:cEmezrdw0
ノルウェー産の冷凍シシャモを買った。震災前は国産の冷凍でない
シシャモを食べていたから、こんなに味が違うのかと驚いた。
なんか臭いんだよね。
冷凍だからなのか、ノルウェー産だからなのか、どっちなんだろ。
528可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:47:33.49 ID:vD2kXfPY0
豆腐ってやばいの?

20 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/05/31(火) 18:19:38.17 ID:NEyYXxpo0
汚染された海の水から作ったにがりに放射性物質がたんまり含まれてるのを
消費者が恐れて豆腐が売れ残ってしまったのかな?
529可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:49:11.35 ID:AFCZTE660
震災前にがりは中国産多いって聞いたけど?
530可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:55:24.27 ID:cEmezrdw0
>>528
海から取ったにがりを使ってるメーカーは少ないんじゃないかな。
ほとんど塩化マグネシウムを使ってると思う。
心配するならにがりより水ではないかと。
531可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:06:55.51 ID:xC/6FF6W0
どうして佐賀がだめなのー
近所のスーパー、玉ねぎ佐賀しかなくて買ってるよ...
今日は大分のブリ食べたけど、これもだめ?

あーまた水頼んじゃった。一部屋水だらけ。
532可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:09:05.84 ID:CdZDhrV70
>>525
バターは普段でも冷凍庫で保存しておくといいらしいよ。
533可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:13:36.48 ID:LE/CLCAeO
>>449
えっ、みんなスーパーで手に取ってその場で電話してるの?
恥ずかしくない?ちょっと引くよ
それは少数派なんじゃ…
534可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:15:42.23 ID:AFCZTE660
>>533
1ヶ月前は結構スーパーでそういう光景見た。
電話しながら確認して買ってる人、@名古屋
妊婦さんや若いお母さんが多かったなあ。
今はあんまり、というかほとんど見ない。
皆買いだめが落ち着いたからかな?
535可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:19:38.17 ID:z9COyBz50
西なんだけど、近くにある高速のSAの産直コーナーに
尻太りのきれいな白菜が! で、地元産採れたてって書いて売ってたんだけど、
この季節にここらで土付いた露地ものの大株白菜なんてないの。

関東に西のもの運んだトラックが、帰りは格安野菜積んで、
販売ルートがないもんだから、途中でぽろぽろ落として行ってるのかしらね?



536可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:21:23.23 ID:chDey+fS0
>>535
うへー。
なんだよそのヘンゼルとグレーテル的な産地偽装。
537可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:22:34.82 ID:0ABt8AJV0
>>487
3月に買った「くらこん」には何も書いてなかったけど
今日買ったのには採取時期2010年て書いてあった

気にして問い合わせする人多いんだと思う
それにしても今年以降の昆布はどうやって入手するんだ>くらこん
538可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:24:22.41 ID:nwzZ5COZO
>>532
ふだんから一回分ずつ小分け→冷凍はしてる。そういう意味では1kg弱は常に手元にあるけど、
あえて数kg単位を備蓄しようとは思わないということです。紛らわしくてゴメン。
539可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:33:14.16 ID:Jx1zQPWm0
茨城レンコンなんて食べたらだ(ry
霞ヶ浦みたいな沼地(県南部)で主に取れるよ。
540可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:42:32.06 ID:bd0Mhy290
ここの奥様たちは今後一切外食せず、お総菜買わず、コンビニで飲食物買わず、
パン屋やケーキ屋にも行かず自炊だけで過ごすんですか?
備蓄はしたけどお気に入りのパン屋と大分唐揚げ屋だけは・・・妥協してます。
541可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:50:10.34 ID:MYjIIh5Z0
年取って病気か老衰かどっちでもいいけど、余命いくばくもないとわかったら教えてほしい。
その何ヶ月か好きなもの食べるから。
542可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:50:11.37 ID:puFz3O5C0
>>533
別に恥ずかしくないじゃん。
無知の方がよっぽど恥ずかしいと思うけど。。。
電話してる人が減ったのは、ある程度備蓄できたのもあるけど、自分なりに安全なメーカーや商品を見つけたのでは?

>>540
外食はお店次第。惣菜&コンビニ食材はもとから買ってない。
パンはバケットなら、小麦粉・塩・水だから産地聞いて買うよ。
543可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:51:26.89 ID:bcw/cuHFO
私は、卵と乳を使っていないベーグルだけは買ってる。
544可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:52:42.37 ID:vZ5l5Fuy0
私はお菓子は製造工場とか原材料考慮して買ってるよー。
たまには人の作った甘いもの食べたいしw
545可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:56:28.12 ID:xwGfk9050
>>540
私は勤めているから付き合いで会食とか会議の時に取り寄せる仕出し弁当とか
避けられないけど、普段は3食自炊で頑張ってます。
今後一切というのは不可能だと思うけど、出来る限りはやりたいな。
外食は個人経営のレストランで、産地が確認できる(ちゃんと教えてくれる)食材を
使ってる店を3軒押さえたので、そこで食べれば充分かな、と。
パンも個人店で、材料を確認して作ってもらっていますよ。
546可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:56:31.24 ID:6MJPveUhO
>>540
総菜やコンビニの御飯は元々胃にくるから食べない。

たまに外食やケーキを食べたりするなら、なるべく食材の産地にこだわってる店を選ぶよ。

パン屋もたまにならいいかなと思ってる。
大量には食べないし。
547可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:56:56.11 ID:k2oU7o1s0
>>541
同じこと考えてたw

私はたまにマックのレタス抜きとか食べてるwバンズなどは妥協
アイスもやめられん
548可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:08:24.56 ID:vD2kXfPY0
食いしん坊から順に脱落被ばくするはずw
549可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:10:37.24 ID:20RyouuUO
>>533
電凸が趣味の人っているらしいからねぇw
550可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:13:56.47 ID:chDey+fS0
>>548
食いしん坊だけど、総菜とかは口に合わなくて食べないから何とかなってる。
もともと外食ほとんどしないし。
野菜と肉と調味料さえあればなんとかなるかなっていう。
魚も好きだけど、まぁある程度今は諦めて。

とりあえず今まで買ったことなくて、
食べてみたかったいろいろな土地の震災前のものを買ってみてるよ。
一生食べられないかもしれないし。
551可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:17:22.44 ID:Jx1zQPWm0
焼肉食べに行きたい。
おいしいお寿司も食べに行きたい。

が、我慢してます、ハイ。
癌家系なのでしばし辛抱します。。。
正直つらい。。
552可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:19:31.91 ID:a+aoXblw0
>>540
いまのところ地元(西)の野菜と肉を使っているという洋食屋にはいく。
モスも関東野菜が使われているのだけ避けて食べる。うどん、そばもまだ出汁は大丈夫と
思うのでいく。お気に入りのパン屋のパンも食べる。オージービーフのハンバーグ屋もいく。 
諦めているのは寿司、焼き肉、ラーメン。
でも新米が出始めたらご飯ものの外食は諦めるかな・・・
553可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:24:48.32 ID:a+aoXblw0
でもソフトドリンクが心配だから、モスでもバーガー類を
持ち帰りにして家でコーヒー入れて食べてるわ。
554可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:26:33.69 ID:9k7lVZ1V0
自分は好きなもの食べてるけど、ダンナにだけは気を使ってる。
子供がいないのからまだラクかな。
555可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:28:59.99 ID:SsAuyBIHO
>541
私も。余命宣告されたら大好きな魚とキノコと野菜食べまくるわ。

うちの食いしん坊小学生男子、長生きしておいしい物沢山食べたい!って言って給食控えめに食べてるよ。
さすがに給食残す勇気はないみたいだけど、福島県産使ってるメニューは減らしてるみたい。
大食いなのに涙ぐましい努力。切ない。
その代わりうちのご飯はおなかいっぱい食べていい約束。かあちゃん買い出しと料理頑張るわ!
556可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:29:40.87 ID:k2oU7o1s0
>>553
同じくw
557可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:32:40.71 ID:cEmezrdw0
>>541
余命いくばくもないほど体が悪くなってたら
食欲自体がなくなってると思うよ
558可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:42:08.25 ID:26Hkn53E0
たまに外食(気をつけて)でもしないと
自分の手作りだけだと飽きてくるわ
559可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:46:27.48 ID:Op028Z900
>>558
ほんと飽きるね。
たまには外食も良いんじゃないかと夫に提案したら華麗にスルーされたが。
560可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:46:34.04 ID:6M7TKbGY0
>>443
知らなかった、見たい。
561可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:46:44.58 ID:tneiwVc20
あーお寿司食べたいねえ。焼き肉もいいねえ。
パンは食べたくなったら作ってるけど電気代かかるし、
パン屋さんのパンの方が数倍美味しいしw
旦那が明日から関西に出張なので、会社やホテルの近くのパン屋調べて
買ってきてもらうw
562可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:54:24.03 ID:k2oU7o1s0
関西と言えば豚まん!
勇気いるなw
563可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:55:03.25 ID:yTe1DZki0
お寿司も安いとこだと意外と食べられるものあるかもよ
世界一のウニ生産国はチリで、うち6,000トンが日本に輸入
すしねただけで4,000トンだって
今日知りました
564可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:56:45.45 ID:d36884Al0
>>516
疑心暗鬼いくない。

九州がダメという理由は、玄海放射能漏れ説、長崎原爆説なのかな?
玄海原発と川内原発の近くで獲れた野菜は敬遠してもいいと思うけど、
その他の九州産ほど(北海道もだけど)今の国内で信頼できる野菜もないと思う
565可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:59:14.77 ID:AFCZTE660
小麦粉だけどカレー用のナンミックスを買った。
もう震災前の無いしな・・うちはあまり使わないけど念の為に最低限2袋だけ。
566可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:05:42.35 ID:bd0Mhy290
540です。短時間にこんなにレスが!
皆さん適度に緩めてると知って安心しました。

うちも幼児持ち&妊娠中(3月上旬に判明)なので気にしてましたがそうもいかない時もあり。。。葛藤してました。

今夜は早く帰宅した旦那の希望でオージービーフのステーキ食べてきました。
これからもストレスためすぎない程度にやっていきたいと思います。
みなさんありがとうございます。
567可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:10:39.23 ID:vD2kXfPY0
焼肉屋の前を通ったら玄関に本日の肉は宮城、福島、茨城って書いてあった
周辺に煙が漂ってたけどハンカチで口と鼻ふさいで風上に逃げた
568可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:12:29.33 ID:iB7X7uuD0
>>535
うちの近くのハイウェイオアシスでも同じような雰囲気のレタス売ってた・・・
地場物にしては見た目がキレイで大きいわけ
でも出品者の名前シールが貼ってあったから大丈夫かなと買ったんだけど
きょうよそのスーパー行ったらそっくりの群馬産レタス売ってた。
食べちゃったよ〜orz
569可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:13:04.52 ID:mJIH7RAy0
コ○プにおいてあった産直野菜の生産者の電話番号を104で聞いた
104のお姉さんに
「そのようなお名前でのお届けは、○○町内でも県内でもない」と言われた 
ひどすぎる
570可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:17:40.40 ID:xwGfk9050
生協のセールスが来てカタログ置いていったんだけど、
魚の産地とかどのくらい本当なんでしょう。九州産あじとか書いてあるけど。
生協ってやったことなくて、名前を聞くのは偽装や毒餃子のニュースくらいしか
頭にないんで。
571可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:18:58.57 ID:YJz4NEDr0
>>564
まぁ関東住みの場合殆ど偽装だから
あんま意味なし
572可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:22:35.37 ID:QPRYVZ5k0
【社会】日本の首相は麻生さん? 独紙、菅氏の存在感薄く★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306845931/
573可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:23:36.68 ID:QPRYVZ5k0
574可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:24:09.16 ID:OJifOHYD0
>>569
何のやさい?
575可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:27:44.05 ID:KNDvEmtI0
>>569
ひどい。
架空の電話番号を記すなんて、いやしくも全国で名の売れたwコー○なのに。
576可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:30:42.66 ID:mJIH7RAy0
>>574
2個入りの小さい大根 
577可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:34:35.75 ID:CzQzZy3O0
モスバーガーって風評被害の野菜を使う宣言してなかった?
578可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:35:52.31 ID:7NAXfCnZO
>>567
そこまでするのは異常
579可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:37:21.23 ID:OJifOHYD0
>>576
その生産者の名前では電話登録されていなかったってことじゃないの。
世帯主が違うとか。
580可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:39:17.55 ID:zrT6u2jg0
製造が震災前で福島で保管されていた食べ物は放射性物質が中まで入っているだろうか?
コンクリート建物の中ならかなり遮断されていると思うんだけれど
3月上旬賞味期限のホットケーキミックス(製造震災前)をどうするか悩む
581可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:41:54.26 ID:mJIH7RAy0
>>579
うん 明日聞いてみる
582可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:44:31.24 ID:vlD5ZLkE0
ツイッターでなか卯で検索したらこんなの出てきた。

原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業 サブウェイ
イオン
セブンイレブン
イトーヨーカドー ゼンショーすき家
なか卯
ココス
ジョリーパスタ
はま寿司
牛庵
華屋与兵衛
エルトリート
ビッグボーイ
モスバーガー
てんや
サイゼリヤ 大戸屋
大阪王将
リンガーハット
マック
喪女板からの転載だよw
583可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:44:45.39 ID:sWfWvZwZ0
>>581
安全厨じゃないけど、大根なら上の部分を多めに切り捨てたらまだ大丈夫かなと思うんだけど
584可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:47:47.96 ID:mJIH7RAy0
○○ 様

この度はお問い合わせいただきまして
誠にありがとうございます。

確認に時間がかかってしまいご返答が遅くなり
誠に申し訳ございません。

以下にご質問の回答を記載いたしますので
ご確認下さいませ。

>1にがりはいつどこでとれたものをつかっているのか?
 →中国内陸部で取れた岩塩を精製したものを瀬戸内海の海水を使って日本で加
工しております。

>2アップルファーム以外は、どこの大豆をつかっているのか?
 →秋田、滋賀が殆どで一部北海道産も含みます。

>3今年の秋からはどこの大豆を使う予定か?
 →上記と同様に秋田、滋賀が殆どで一部北海道産も含みます。

>4水は水道水を使用なのか?
 →当社の加悦の里工場の井戸水を使用しております。

品質、衛生面には万全を期して生産しておりますので
○とうふ藤野を今後とも宜しくお願い申し上げます。
585可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:48:37.34 ID:nzVvspGX0
サイゼリアってほとんど海外物じゃなかったの<食材
586可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:49:13.21 ID:7vbF0xeC0
中国内陸部・・・
587可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:06:59.52 ID:D3DQ/uES0
今日生協の宅配で白バラのプチシューが届いた。
すっごいおいしかった。

全国チェーンの大手スーパーにまだ震災前のカレールーあったよ。
近くにあるチョイ高めのスーパーにはなかったから、
この辺の危険厨さんはリッチなのかな?
てんさい糖もなくなってたし。
588可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:07:23.81 ID:ARZduEtZ0
>524
元スレどこかな?
今日、ザ・ガーデン行ったんだよね。
「高知産きゅうり発見ヤッター!」ってなってた・・・
実家から野菜を送ってもらったばかりだから買わなかったけど
もし家になかったら買ってたと思うorz
割高な上に偽装までされたらたまったもんじゃないわ。
589可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:08:35.25 ID:Op028Z900
>>569
うわーw
それってかなりやばいんじゃない?
私も明日からいちいち確認してみようかな〜思いつかなかった
590可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:08:44.84 ID:DA1ck+MY0
とうふ●野は嫌な思い出が…
豆腐に黒い小さなチリが20個ほどついていた
今までいろんな豆腐を買ったけどこんなこと初めてだった
気持ち悪くてすぐに捨てたけど
あれからトラウマでここの豆腐は買っていない
衛生管理に疑問をもったから
味は好みなんだけどね
591可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:09:13.07 ID:l4qwSj9u0
兵庫県産のキャベツ、グリーンボール。
とんがりが関西の野菜の特徴なのかと思ってたけど
今日、茨城産のグリーンボールを多数見た。
もう大手や高級スーパーも疑ってしまう自分。
592可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:11:34.25 ID:Op028Z900
>>524
ちょwもろ地元だし母が安心して利用していたわ。
けど母も確かちょっとガーデンを疑ってて、最近疑心暗鬼だったから当たりだったのかも。
自由が丘店もちょっぴり信用出来ないから行かなくなった。
593 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:16:21.98 ID:eC/Qt/jS0
>>519
毎日、汲みに行くのが無理だからが一番大きな理由。


>ID:mJIH7RAy0
小さめの大根は辛味大根かな?
最近では、神奈川産と群馬産を見かけるよ。
594可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:18:13.17 ID:l4qwSj9u0
ガーデンや西武もアウトだと、他はどうなのよ。
九州屋とか紀ノ国屋、明治屋あたりを信用してるんだけど。
595可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:21:24.62 ID:26Hkn53E0
>>582
びっくりドンキーは応援してないんだね
596!nija:2011/05/31(火) 23:22:26.39 ID:vD2kXfPY0
>>578
放射性煤煙が発生している可能性がないとは言えない
597可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:24:17.95 ID:Op028Z900
>>594
そうだよね、、。
けどなんとなく勘で分からない?
ガーデンなんかは震災後から東日本フェアを大々的にしていたし、元々東日本野菜ばかりだったのと
ヨーカドー系列ってことであまり信用出来ないかなと思ったからやめてた。
(ヨーカドーは鰻の偽装あったから)
紀ノ国屋は信用出来るような気がするけど、最初のほう東日本野菜ばかりだったから念のため買ってない。
明治屋、成城石井、九州屋は大丈夫かなと思ってる。
だけどちょっぴり信用出来ないから、念のため野菜などは取り寄せてる。
成城石井明日行くから、さぐりいれてくるかな。
598可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:31:12.91 ID:smNSETRzO
>>569
生産者の農家の人にまで電話するとかひくわ
599可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:34:07.98 ID:Op028Z900
>>598
104で確認しただけでしょ
600可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:37:38.77 ID:Tu0uHjgmO
>>598
いちいち書き込まないで穴でも掘って
もぐっててくれない?
引くなら電話が嘘ってことに引くわ
601可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:38:18.36 ID:iuCMupud0
静岡の実家に避難していた妊娠中の友人が帰ってきたんでお土産もらった。
しらす、桜エビ、おばあちゃんが作った無農薬のレタス、キャベツ。あと市販のウィンナー。
えーっと。。。どうしようorz
602可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:39:03.74 ID:CdZDhrV70
旦那に>>569の話をしたら
コープの産地偽装は伝統行事って言われたw
603可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:42:02.71 ID:Op028Z900
>>569辺りの話は歪曲されてどうせ放射脳スレ?でpgrされてそう。
一度覗いてあまりの不気味さに見るのやめたけど。
104で確認するくらい良いじゃないねぇ
604可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:43:05.70 ID:c+IgSQzQ0
104って登録した人しか紹介されないんだよ
そえか、屋号が違うとかかもね
605可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:45:44.97 ID:c+IgSQzQ0
普段買わないものでも、製造日が震災前だとついつい買ってしまう。

震災前に製造ののリ○ンの三陸ワカメ(ふえるワカメちゃん)、と
震災後につくった(ワカメは震災前に採取)三重県で製造の三陸ワカメ
買うならどっちがいいですか?どっちも乾燥です。
606可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:54:41.62 ID:Xk5qo2950
ミルクを海外から輸入って話が上にあったから気になったんだけど
海外から日本の輸入基準て370ベクレルだけど
個人で輸入するのも税関で検査して超えてたら弾いてくれるのかな。

というのも、海外の自国内基準って日本より高いものがあるじゃない?
ttp://jarw.or.jp/files/member/kyokai/110406_1_2.pdf
特にセシウムなんて日本より海外の基準の方がゆるいから、
相手国の基準だと日本のものよりやばいのではと・・・
607可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:56:23.56 ID:pcTAvN4c0
104に登録じゃなくて電話帳に登録されてる人のみが案内される
最近は電話帳に登録を拒否する人が多い
608可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:59:16.31 ID:pcTAvN4c0
>>606
今は国内の検査機関は国内の食品検査で手がいっぱい
輸入品なんて前からほぼザル状態で、放射性物質以外の検査も全数抜き取り検査なんかしてないよ
609可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:00:26.45 ID:Xk5qo2950
>>608
やっぱりそうなんだ・・・
じゃあ海外から取り寄せも気を付けないと駄目だね
610可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:05:08.14 ID:MLcVUcao0
けど福島とかの原乳使ってるかもしれない粉ミルクよりはマシじゃないかしら…
と思うのは私だけ?
611可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:14:06.19 ID:OeF1WXye0
>>610
ヨーロッパのものを避ければ、国産より高いのにあたることはない・・・かな。
あれこれリスクを考えると、ほんと何食べればってスレタイ叫びたくなってくるよ。
612可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:16:54.45 ID:hTPUq2je0
北海道【よつ葉乳業】小売店よりの「乳製品の放射能検査を行なっているのであれば、消費者の要望でもあります、公表していただけませんか?」の質問に「その様な質問に応える必要は有りません。国の発表に準じて対応しています。そちらでご判断下さい」と回答。

Twitterより
613可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:29:04.39 ID:IGa8ZDKu0
よつ葉は北海道原乳だからそんなに心配しなくても大丈夫だと思ってた。
614可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:42:56.12 ID:rCQbzSxd0
福島の牛は北海道には移動していないのかな?
気がつかないところで、なにをしているかわからないからものすごく心配。
615可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:51:07.79 ID:hTPUq2je0
>>614
移動してるわよ
616可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:03:48.07 ID:5Sv/QV1K0
>>612
ソースがな……
せめてurl貼ってくんない?
617可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:04:52.06 ID:WCUOivov0
よつばのデータならあるけどなぁ
ほしい?
618可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:13:49.12 ID:9XKyk8NJ0
北海道にも移動はしてるけど源乳には使わないって
ここで何度も見たわ
619可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:14:33.34 ID:ohEAWWTs0
移動しなければ北海道産の乳製品買えたのに…
なんで汚染牛なんて受け入れたのよ北海道orz
乳製品全滅じゃんかよ
620可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:17:38.27 ID:UR0nF3Ui0
気にしすぎよ
621可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:17:45.94 ID:JK3ofZcO0
牛どころか海流も移動してるorz

被災地から400キロ 漂流物が沿岸に続々と
ttp://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110527-0009311.php
622可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:18:57.30 ID:ZZH9MKgO0
>>614
牛は汚染牛
土壌は瓦礫で汚染予定
海からもセシウム検出されてる

自分的には準汚染地域だわ
623可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:22:02.00 ID:CMuoJPRL0
>>620
気にしない人は卒業した方がいいよこんなスレ
半分パラノイアな人ばっかりだからw
624可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:27:04.94 ID:y5ZP4rNiO
乙。深夜にくるのねw
625可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:28:44.32 ID:5Sv/QV1K0
>>618
そもそも乳牛は受け入れてないんだったよね?
瓦礫の件は心配
海のことはアキラメロン
626可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:32:22.54 ID:ohEAWWTs0
>>618
じゃあ何に使うの?と聞きたくなるわ
627可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:52:36.75 ID:JK3ofZcO0
でも見るニュース見るニュース飯館村の酪農家が映ると
牛は全部移動させましたって言うの聞くたび
どんだけ移動したんだよって思うよ…
628可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:02:33.84 ID:9XKyk8NJ0
>>625
何度もこんなやりとり見たから次回テンプレに入れたほうがいいかもね

育成牛を受け入れたJA足寄の回答
ttp://www.jaasyoro.jp/bbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=175
629可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:09:04.64 ID:ebJWVFVB0
>>627
被災地の牛をせりに出す前に放射能検査するんだけど、
農家のおっさんが牛をきれいに洗ってせりに出してあげたいとかいって、
ジャブジャブ洗ってた写真あったよ。
検査する前だからひっかからないように洗うんだろって
つっこみたくなった。
表面検査だけで内部の肉の検査はしないんだよね。
アホかとバカかと。
630可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:15:20.55 ID:2puHdgus0
>>628
そういう記事は額面どうり信じちゃうんだー
じゃあ政府の発表も額面どうり信じてあげなよw
631可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:41:06.90 ID:bsgcxSrJ0
↑汚染されたゴキブリ注意報w
632可愛い奥様:2011/06/01(水) 04:57:36.52 ID:ax7qscgkO
富山産のサワラ買っちゃった…
やっぱりヤバイかな?
633可愛い奥様:2011/06/01(水) 06:00:39.80 ID:TaIDwO8s0
>>612
これね
http://twitter.com/tida730/statuses/75469255759507457
北海道【よつ葉乳業】小売店よりの「乳製品の放射能検査を行なっているのであれば、消費者の要望でもあります、公表していただけませんか?」の質問に
「その様な質問に応える必要は有りません。国の発表に準じて対応しています。そちらでご判断下さい」と回答。私が勤めていた会社だったらクビだっ‼

ほかにこんなのも

http://twitter.com/saccox/statuses/74817757664915456
「北海道【よつ葉乳業】製品は取扱中止」ちろりん村のお知らせチラシを読む。
ち:放射能検査を行っているか質問→よ:質問に答える必要なし、国の発表に準じて対応、
ち:信頼出来ず、ということで取扱中止。店長( @shizensyokuhin )素敵です。木次も安全を確認しているのだろうか

RTされまくってる

http://search.twitter.com/search?q=%22%E3%82%88%E3%81%A4%E8%91%89%E4%B9%B3%E6%A5%AD%22
634可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:07:03.43 ID:Mbq/ol7i0
やっぱり震災前のものが手に入るのなら、備蓄しておいた方がいいって事だよね。
安全な場所にあって信用出来るメーカーを探すのも難しいし。
635 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 08:26:54.49 ID:vCMuF01W0
>>578
>>598
>>620
おっさん 早くじゃがいもの選別作業に戻るんだ♪

636可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:16:27.44 ID:eBEO2LgD0
普通に考えたら、よつ葉乳業の製品は北海道乳100%なんだし、
今はもうわからないけど冬の間は今年の牧草は食べてないんでしょ?
なら、眼の玉飛び出るほどの値は出ない筈だと思うんだけど。

そんな解答されると、混ぜてる??って勘ぐってしまうね。
637可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:21:36.02 ID:hBlnZYdh0
>>636
「やましくないから出さない答えない」って人いるからなぁ。
「損してますよ〜」って言ってやりたいw
638可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:27:08.64 ID:udaJuX/c0
>>593
ネットスーパーでRO水の宅配があったら利用したいよね。
639可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:27:09.39 ID:gyxbSP3p0
もうユッケは安全かなー
640可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:30:30.56 ID:wQ8MhXy50
よつ葉乳業を選んで買ってきたが、この喧嘩売ってるかの対応にはうなってしまう
何故にこうした対応をするんだろう
641可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:32:34.99 ID:vnCNP4eR0
私もよつ葉選んでた…
どうしよう。
642可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:34:37.48 ID:HE5Ik5nO0
売れれば売れるほど、原料が足らなくなる。
混ぜるって、ありそうだね・・orz
643可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:35:53.42 ID:udaJuX/c0
みんなで問い合わせたらどうだろう、よつば。
644可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:37:49.38 ID:7DYyUhYz0
今は安全だとしても
こういう態度では今後なにかあったときは隠蔽するだろうね
糞企業認定して今後買わないわ
645可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:42:31.74 ID:hBlnZYdh0
私がシュレッドチーズについてよつ葉に放射能対策について問合せた答え

「放射性物質につきまして、弊社として独自検査は
行っておりません。
北海道では北海道立衛生研究所にて、定期的に
空間放射線量率・土壌・水等のモニタリングを実施しており、
数値は平常値を保っておりますので、商品への影響もないと
考えております。
調査結果につきましては北海道庁のホームページで
公開しておりますので、ご参考にしていただけますと
幸いでございます。」

646可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:45:06.45 ID:po01JVu/0
>>627
人道毒を日本中に回して、どうしたいんだろうセーフは。
647可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:51:11.63 ID:jHPQm+UH0
>>634
そう思う。
4月でひとまず備蓄完了したけど、その備蓄の一つであるカレールーを1個使ったら不安になったわ。
震災前製造のルーを探して12個も買ってしまったよw
ギリギリになったら箱から出してラベル貼って冷凍する。
秋鮭筋子は昨年物だから少し買うつもり。
麩も色々買ったらダンボール1箱になった金魚か!

豆類も汚染しやすいようだから大豆も更に買う。
648可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:53:06.91 ID:dtnwtBEe0
いまごろ、おむすび山奥さまは何してるんだろうねぇ。
備蓄をひと段落させた後、何をすべきなのか道筋を教えて欲しい。
燃え尽き症候群になりそう。
きっと、何かしらアグレッシブに動いているんだろうねぇ。
元気を分けてくださいな。
649可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:54:38.33 ID:Hx8jvscD0
>>647
麩も備蓄対象なんだね。
何でなのかな?
650可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:54:54.52 ID:AyNS54ND0
>>634
そうだね。うちも可能な限り備蓄することにしたよ。
食べ慣れた味は精神安定の意味で大切だし。
加工食品あまり使っていないと思っていたけど、調味料やソースとかでいろいろ買ってた。
カレー粉類は5種類数個ずつぐらい。まだ足りない。

さ、今日もいろいろ探してこよう!
651可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:57:03.90 ID:udaJuX/c0
んじゃ私も過去によつばへ問い合わせたもの

(略)

放射能に関する日々の報道について、食品に対するご心配いかほどか
と存じます。

ご質問の牛乳の産地についてですが、弊社は全て北海道産の生乳を
使用しております。
パルシステム様のプライベートブランドでございます“こんせん72”は、
北海道の根室地区と釧路地区の生乳を使用し、弊社根釧工場で製造
された牛乳でございます。

また厚生労働省では食品衛生法に基づいて、原子力安全委員会の定める
指標値を暫定的な規制値とし、この規制値を超える食品の流通をさせない
よう各都道府県に指示がございます。
出荷制限の発動された生乳が、商品として加工されることはございません。

(略)


この頃は独自に検査する予定は無かったようだ。
652可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:58:56.10 ID:wQ8MhXy50
>>649
たんぱく源の保存食品
大豆たんぱくの缶詰とかあるけど車麩は何かと重宝する
653可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:01:18.81 ID:Hx8jvscD0
>>652
そうなんで、なるほど。
でも、麩って賞味期限が短いイメージだったよ。
654可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:02:33.03 ID:AyNS54ND0
>>651
ちょっとずつ回答が変わりつつある?
私も問い合わせよう。
655可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:04:58.29 ID:vnCNP4eR0
よつ葉電話してみた。
放射能検査の結果公表というか、そもそも検査じたいしていない。
北海道立衛生研究所の結果を元に対応しているだそうです。

口下手だから電話だとうまくいかない…メールでもっと詳しく問い合わせてみよう。
でも、ひとりでも多くの人が問い合わせることで企業として危機感持ってくれるといいな。
656可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:07:16.40 ID:/QAYG2rn0
みなさん醤油の備蓄がなくなったらどこのメーカーの使いますか?
以前このスレだったか西日本のキミセというメーカーの名前を見たので問い合わせましたが
HPには材料製法へのこだわりが書かれていたので、てっきり国産大豆を使ってるんだと思ったら
大豆はアメリカ、ブラジル産でした。お米は西日本産だそうですが。

結構備蓄しているけど、それが尽きた後のことを考えておかないと安心できない。
米にしても加工品にしても、汚染は来年も続くだろうしね。
今年の材料で作られる来年の方が汚染が濃いものもあるかもしれないし。
657 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:10:43.47 ID:vCMuF01W0
最近はあれこれレスを読んでると大手牛乳メーカーのほうが安心なのかな?とも思うようになってきた
少数派がいいものにたどり着いて飲んでるぶんにはいいけど大手のほうが力あるはずだし多数派が
飲んでるからみんなで飲めば怖くない的なw
658可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:11:47.63 ID:djwRKBIWi
北海道立衛生研究所って厚生省の天下り先だよね…
659 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:13:00.28 ID:vCMuF01W0
>>655
そもそも検査する機関が農家や農水省の仲間なんだよね
仲間うちで検査してるだけだもん
660可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:16:38.85 ID:YccQGKS90
豚肉が、鹿児島産とアメリカ産の2択だったらみなさんはどっち買いますか?
661可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:17:47.14 ID:WCUOivov0
>>660
ローテする
662可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:19:17.71 ID:AyNS54ND0
>>660
鹿児島産!黒豚なら味が分かるから黒豚で。
663可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:20:53.74 ID:eeakkaL60
自分は決まった食品、メーカー、購入するスーパーが偏らないよう気をつけてる。
牛乳も5社ローテ、豆乳も3社ローテ、肉、野菜も出来れば九州産で
買う場所は5〜6か所からローテ。そういった意味でのリスク分散も必要かも。
664可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:26:25.18 ID:OeF1WXye0
事故米の時もメーカーは軒並み原料の仕入れ業者に責任転嫁してたから、
独自調査してますっていうところ以外は、仕入れたものをそのまま使ってると思う。
しかも直ちに影響が出ないのを逆手にとって、「現時点での健康被害の報告はありません」
みたいに堂々と付け加えてみたり。
665可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:35:20.38 ID:YccQGKS90
>>661
>>662
ありがとう。黒豚の味は分からないです。貧乏なので。
鹿児島は産地偽装が怖い、アメリカはそもそもセシウムの基準が高いから怖い。
毎回高級肉店で買ったりお取り寄せするほどお金は無いし。
ローテでがんばろうかな。
666可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:35:21.82 ID:IT3HQrEN0
>>648
道を示してくれなくてもいいから
出てきて書き込んで、あのテンションで気持ちを明るくしてくれたら嬉しい

だけど我らがおむすび山奥だって人の子
疲れちゃうときもあるよね

そんな時は私達がおむすび山奥をなぐさめるから
みんなでがんばろう!
667可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:37:08.24 ID:AyNS54ND0
>>665
665さんが黒豚の味分からなくても、分かる人には分かるから、
黒豚じゃない豚に偽装してたらすぐクレームはいると思うよ。
割とわかりやすい味なので。
668可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:41:57.01 ID:YccQGKS90
>>667
そうなんだ。味の分かる方々に期待しよう。
669可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:43:26.38 ID:hBlnZYdh0
すっかりクソトメスレに行かなくなったなー。今でもトメは嫌いだけど、
トメの悪口言えるのは平和だからだったんだって思う。
2chで放射能対策スレ見るのは怖くて、大丈夫の言葉信じたいけど、
もう知ってしまったから戻れないや。
今日も放浪の旅かなぁ。いつかたくさんの湿気た備蓄の前で
「ああ馬鹿だった」って笑える日が来たらいいな。
670可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:47:33.11 ID:eeakkaL60
高いお金を使っても偽装しているかも?と疑い出すとキリがない。
黒豚は味もお肉としてもしっかりしてるよね。色も濃い目。
柿安や明治屋、紀ノ国屋なら裏切らないかと思ってるけど、
ローテで買っても買い物のたびに疑心暗鬼で疲れる。
671可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:48:31.07 ID:1491H2/v0
味音痴だけど、鹿児島の黒豚でもスーパーのとデパートのとでは
全然違うのわかる。デパートのは臭みがない。値段は大して変わらないのに
672可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:51:36.52 ID:ImekY2CW0
>>665
鹿児島の産地偽装疑惑ってあったの?うちもいつも黒豚。たまに、霧島ポーク

あと、西武デパートのきゅうり偽装(なんか店員のこどもだましのような手口)
には笑ったが、ガーデンでもあったの? 今日いくんだけど。
673可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:52:40.75 ID:F3xYBa2x0
スーパーなんかで買うから偽装が気になるんだよ
ウチは産直通販一択
674可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:53:15.55 ID:AyNS54ND0
>>672
ガーデンは偽装も何もほとんど東日本産でつかえねー。
ガーデンオリジナルの北海道牛乳は神奈川で詰めてるしw
震災前の保存食買うのに使ってるよ。
675可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:58:06.76 ID:eeakkaL60
>>673
産直通販さえも疑心暗鬼の一角なのよ〜。
その人の近所のお店で他の産地のものを買って入れても分からないし。
疑い出したらキリないんだけどね・・・。
676可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:07:04.78 ID:6jxFXe1G0
>>670
>柿安

柿安の肉屋さん、震災後に、福島牛を売っていたよ。
それを見つけて以来、購入していない。
まぁ、産地偽装より、きちんと、「福島産」と記入してある方が、
ずっとマシなんだけどさ。三重のブランド牛も落ちたもんだなと感じたよ。
677可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:08:31.85 ID:AyNS54ND0
>>676
牛は福島牛があるからダメだけど、
豚は沖縄と鹿児島ポークしかないよね?
部位も選べるし、そこそこ安いし私は柿安愛用してる。
678665:2011/06/01(水) 11:08:58.65 ID:YccQGKS90
>>672
誤解与えてごめん。鹿児島だけが産地偽装怖いんじゃなくて、日本全国と言う意味です。
疑いだしたら何も食べられなくなるってわかってるんだけどね。
679可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:09:30.58 ID:zJwswXyi0
気持ちはわかるわ…見えない人から買うわけだからね…。
うちは親に産直販売所で農家の人から買って送ってもらうんだけど、それでも時々不安になる
できるだけ手作り感のある曲ってたりするのを選んでもらってるよ
680可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:10:21.70 ID:0lMZR6tH0
わかめは今後どうされますか?島根とか、安全でしょうか?
681可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:10:44.04 ID:eeakkaL60
>>676
自分も見たような気がする。
売っているのは良いのよ〜。どこ産って言うのが分かれば
消費者側は選んで買えるからね。
牛は個体番号もあるので、きちんと消費者が分かるし。

なんか、ちょっと視点がずれてない?
福島牛を松阪牛って偽って売っていたわけではないんでしょ?
682可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:16:14.53 ID:yhYbLVA2O
「美味しんぼ」並に違いがわかる人間になりたい。偽装を簡単に見抜ければ
楽勝なのに。
683可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:18:38.70 ID:rGOb7PyEO
今、ロッテのハーシーズアイス食べた。
製造者が愛媛だったよ。
684可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:19:16.35 ID:Gwwde1ngO
>>659
じゃあ、どこが検査すれば安心?

685可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:19:50.17 ID:zJwswXyi0
>>682
さすがに放射性物質はわからないと思うw
実際に東北や北関東の食品は美味しいよ。美味しいけど食べられないものになっただけ。
686 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 11:22:54.67 ID:vCMuF01W0
>>684
おっさん いいから早くじゃがいもの選別作業に戻るんだ♪
687可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:24:03.75 ID:HWiQ0GrH0
島根は宍道湖のそばに原発。お漏らし、事故隠しは日常茶飯事だけど福島よりはマシでしょう。
688可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:27:00.43 ID:Gwwde1ngO
>>686
イミフ。
はぐらかさなくてもいいのに。
689可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:29:33.46 ID:OTsO5w7/O
最近、異様に食べ物の旬を気にするようになったわw穀物作物の収穫時期とか、漁の解禁時期とか。
まあ知識としても持ってて楽しいけど、なにも考えず国産食品ウマーと無邪気に買えた頃が懐かしい。
関東での一通りの買い物は終わったから、来週関西に行って備蓄リストを仕上げるつもり。
意外な掘り出し物がたくさんあるといいなあ。
690可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:40:50.38 ID:vnCNP4eR0
スキムミルク備蓄乗り遅れたけど、
製菓材料のとこで1キロの業務用、年内賞味期限のがあった。
良かった〜これから賞味期限をぶっとばせスレを見てくるw
691可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:42:10.37 ID:yhYbLVA2O
>>685いや、味で見分けるんでなく見た目の話ねw
692可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:44:40.76 ID:AyNS54ND0
>>681
だよねー。別に福島牛は出荷されてもいいや。
それが表示されない方が困る。
今の状況じゃどうしようもないから。
693可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:58:07.31 ID:Kouh/tVi0
ミネラルウォーター100本備蓄でも不安。
一日二本消費したってすぐなくなる。
300本ぐらいは必要だろうか。
スーパー数カ所、ネットで取り寄せ、床の水拭き繰り返してたら疲れて来た。
694可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:58:46.51 ID:MIzxJ1B20
コープ、産地直送牛肉!とか書いておきながら産地直送国産牛としか書いてないw
695可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:03:12.71 ID:h3WV3Jtg0
TV見る範囲では一般消費者でも被災地応援する人が大勢いるんだろうから
肉も野菜も魚も福島産なり岩手、宮城とちゃんと表示するのを
義務付ければいいのにな。応援で本当に売れてるなら
そっちからドンドン売れていくはず。

696可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:03:36.46 ID:AyNS54ND0
>>682
私もそれを毎日妄想してるw

うちの叔母が昔青果市場の仲卸に勤めてて、
廃牛の味も見分けられたし、野菜も産地当て出来た。
今、近くに叔母がいたらなーと思う。
697可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:30:46.04 ID:ZsRQZiZF0
>>696
叔母様〜素敵すぎます!
せめてきゅうりとピーマンの産地特徴掴みたい今日この頃…
698可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:40:44.61 ID:srFZLWRi0
海苔が、来年1月の賞味期限でいっぱいになっていたのに、
またまた今年の11月や12月の物が出てきてる・・・
賞味期限は通常よりも短く記載する事が認められているから
もしかしたら震災後という可能性もあるよね><
699可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:46:24.47 ID:ubsrVjL10
南高梅が出てますね
和歌山は大丈夫と思いつつも
ことしが最後かもしれないので
梅干を漬けようかと思ってるのですが
漬ける予定の奥様いらっしゃいますか?
関東住まいなので、干さない、赤シソいれない、ただの梅漬けにするつもりです。
700可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:59:25.10 ID:+UBOUixT0
あんまり消費しないのに毎年梅干漬けてて
結構梅干だけはあるんだけど(なので去年は漬けてない)
今年はどうしようか悩むけど
大事に育ててきた漬け汁が勿体無いから去年休んだだけに
今年はちょっとだけでも漬けようか、ホント迷い中
八百屋に行ってみて、良い梅かお得な値段だったら
2kg程度漬けようかな
701可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:01:46.15 ID:QIS+4nC90
梅かあ。梅シロップ作って子どもに飲ませたいなと思ってたんだけど
自分的に和歌山の梅は心配で、どうしようかと…。
和歌山より西で梅の産地ってあるんだっけ。
702可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:05:14.76 ID:imCXtH3k0
OKストア、関東以外の野菜が増えてきた・・・気がする。
北海道や秋田のアスパラ、岐阜のほうれん草、四国や九州のトマト、ピーマン、なす、
ブロッコリーなどなど。
ねぎ、大根くらいかな、関東のしかなかったの。

震災前製造のみりんも残ってた。鶏肉も青森、宮崎、長崎だった。
牛乳も北海道のメーカー2社、八ヶ岳だか野辺山って書いてあるのもあった。

卵は関東のだけだったなー。豚肉も国産、しか書いてなかった。

703可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:06:30.75 ID:jHdi/Fba0
福井の梅は先週の豪雨でかなり落果したらしいよ
704可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:06:41.47 ID:ReWxcPv50
どうしようか迷ったあげく梅酒と梅シロップ用に白加賀2`だけ注文した。
奈良だけどだめかなあ。
705可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:11:32.15 ID:1491H2/v0
梅肉って放射能(免疫力UP?)対策にいいんじゃなかったかな
どっかで見たキガス
706北海道:2011/06/01(水) 13:16:54.01 ID:MKeJxR/tO
菜種油ならば 北海道滝川市がせっせこ作っておりますわよ

高いけど…
707可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:19:31.18 ID:S06lvBWV0
うちのご近所、肉はあいかわらず「国産」表示だった
これでは誰も買わないと思う
どんなに安値でも
708可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:35:40.89 ID:Br/JrTNZ0
近所では熊本産梅売ってる
709可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:54:08.79 ID:5NwSC0Op0
たねまきジャーナル 小出助教インタビュー 5月31日分
ttp://www.youtube.com/watch?v=aI4McoB6hH8

たねまきジャーナル 振津かつみさん のインタビューも上がってました
ttp://www.youtube.com/watch?v=fLLuzUUW5Y4
ttp://www.youtube.com/watch?v=tIDqmOOuvSw
710可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:54:30.03 ID:5NwSC0Op0
たねまきジャーナル 5月31日 小出助教まとめ

・2号機使用済燃料プール 循環冷却本格稼動 → とりあえずは良かった 建屋内の作業環境が良くなると思われる
                                 2号機は燃料プールの損傷も少なく手を付けやすかったのでは
・2号機格納容器サプレッションチェンバーは破損しているので 原子炉からの汚染水流出量は変わらない
・海洋汚染をグリーンピースが調査 50km地点の海草調査で10000ベクレル/kgの汚染(リスナーより)
→ 当然予測できた事態 通常ならkgあたり1ベクレルも検出できない 海草のサンプリングは海の汚染を調べるのに適当
  海草は逃げられないので汚染を受けやすい 次に貝類 最後に魚類
・水産庁 生態濃縮無いと説明 → 私は海洋学者ではないが当然濃縮すると思う 
・政府は勝手に調査されることを良く思っていないようだが → そう思うならまず先に自分でやるべき
・海草の中での代謝もあるので放射性物質がずっと増えるわけではないが 長期間汚染は続くことになる
・そうなると汚染した海産物は食べたくないということになって 業者の生活がたちゆかなくなる
・シルトフェンスの効果は? → ない
・汚染水浄化にゼオライトを使うと言っているが?
 → ゼオライトよりバーミキュライトの方がセシウム吸着に効果があるのでは?
    やらないよりはやった方がいいが 汚染水が9万トンあることを考えると効果はあまり期待できない
・毎日汚染水は海に流れ続けている コンクリートの立坑にはヒビがあると思われるし どこが漏れているかは調べようが無い
・早く汚染水を取り除くことをしなければならないか そうしないが為に海が汚れ続けている
・海洋の定点観測を調べなければならないし 海草の定期サンプリングでも良いからしなければならない
・当然やらなければならいことだが 政府としては汚染水が漏れていることを認めなくないという考えを持っているのでは?
711可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:59:16.79 ID:XALRU2N0O
今日、電話で問い合わせしたところ。
エバラ食品、男前豆腐、くらこん、いちびき、はごろもフーズ、ハウス食品。
みなさん、とても親切でした。
以下、対応。
・エバラ食品
焼き肉のたれについて

2012年賞味期限の物は、桃は福島、リンゴは青森の物を使用
が、去年収穫された物を使用している。
今後は、中国産などに切り替えていく予定。
・くらこん
やみつきぶっかけ昆布イカ入り
ズバッととした物言いで好感度高い。
昆布もイカも去年の物。来年以降も、仕入れの段階で検査、加工の段階で検査をしていく予定。
基準値は政府発表の物より、厳しくしていくとのこと。
今回問い合わせた企業の中で、一番消費者目線が強く信頼できた。
・はごろもフーズ
シーチキンファンシー
加工されたのは三年前で、材料自体は半年から一年前の物を使用。
・イチビキ
長期熟成醤油
一年半前に製造。この製造は仕込んだ時期ではくボトルに詰めた時期で、実際は更に半年前から
醤油を仕込んだ。
材料の調達は仕込みを始めるさらに半年前には自社の工場においてあるようにしてある。
めんつゆについても同様。
・男前豆腐
六角上る
使用している大豆はカナダの物。
一部、国産の物もあるが北海道産。今後も変える予定はない。
712可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:01:45.65 ID:jHPQm+UH0
カレールーは全て18か月と信じて買いまくっていたら別スレで「ハウスは12ヶ月物もある」と書いてあった。
ハウス商品に電話したら「全てのカレールーは19カ月で間違いありません。賞味期限ですのでそこから更に半年くらいは召し上がれます。」
という大変ご親切な回答を頂きました。

変な嘘情報流す奴なんなのー?
713可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:03:18.95 ID:jHPQm+UH0
19ヵ月  ×
18か月  ○
714可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:06:35.23 ID:mWYpWpml0
鶏肉は人形町の鳥近で買ってる。
徳島の阿波尾鶏、宮崎の日向鶏いつでも買えるし、近所だし。
豚は三越の鹿児島黒豚かアメリカの。
牛肉はオージービーフ。
肉ばっかりで太りそうw
715可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:13:30.31 ID:JK3ofZcO0
小さい会社に問い合わせすると
「放射能のアレ…ですか?プッ。」
って鼻で笑われることある…

716可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:13:44.90 ID:Mbq/ol7i0
>>702
OKいいよね。
あそこは震災前から、消費者目線な品揃え。
でも産地の種類は店によってバラつきがある気がする。
西日本産の野菜は多い店と少ない店と両方ある。
自分は行動範囲が広いので、3店ぐらい廻れるんだけどそう思う。
オイシックスと同じ商品も置いてあるんだけど、OKの方が全然安いね。
商品もやたら多いから、探せば震災前の物もありそう。
豚は沖縄豚肉があったよ。
717可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:16:17.33 ID:OTsO5w7/O
都内のサ〇ットで北海道フェアしてたから言ってきたよ。
識別番号調べて、北海道生まれ北海道育ち北海道死亡の肉が買えました。

718可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:37:56.49 ID:0ai/jUYT0
九州からお取り寄せの野菜が届いた
えのきしめじは放射性物質とりこみやすいって言うけど九州なら大丈夫かな?
佐賀のキャベツ蓮根もあったけど・・茨城よりマシかしら?
キャベツ蓮根久々だから食べたいわ、ハァハァ
719可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:41:10.27 ID:0ai/jUYT0
もとい、えのきしめじと言うよりキノコでした。
ググったら室内栽培のようなので食べるべ。
たびたびここでも話題になってる佐賀の野菜はどうしようかな・・・
720可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:47:37.98 ID:1dEEFozt0
>>718
九州は福島の影響はかなり低くなるから大丈夫だと思う
でもなるべく原木はこれからは避けた方がいい
工場での生産きのこがいいと思う

九州の原発近くの野菜はしらんけどな
721可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:56:44.18 ID:FiUHshXtO
日清のカップヌードル、シーフードヌードルは裏返して見たら親切に【滋賀工場】
ダイエットヌードルは【関東工場】
って刻印されてた。
工場気にする問い合わせが殺到してるのかな。
一応賞味期限聞いてみた。
カップは製造から5ヶ月
袋ラーメンは具材がないので製造から6ヶ月だそう。
みじか〜。
電話の威勢のいい男性、『原発のあれですか?笑
ご心配いりませんので今後も安心して召し上がって下さい』だって。
722可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:09:46.80 ID:srFZLWRi0
孫さんとかwお金持ちは食材をどこで調達してるんだろ・・・
ふつうの(ちょっと洒落た高級なスーパーでも)店に出回っている物って
結局は何かしら汚染されている物に思える。
723可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:10:29.51 ID:eeakkaL60
本日の買い出しから帰還。
某鉄道系スーパーのカットキャベツが熊本・鹿児島産なんだけど
個体で売ってるキャベツは神奈川・千葉産。レッドキャベツは愛知産。

カットキャベツがあるなら、個体の熊本・鹿児島産を売ってくれ!
というか、本当に熊本・鹿児島産なのか??
724可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:21:12.20 ID:JK3ofZcO0
きのこは怖いな〜
同じ場所で検出されてもケタが違うし
西の方でも検出されてたし室内栽培でも検出されてたし。
たっぷりキノコスープ得意料理だったのにな〜

>>721
アレ…ですか?プッ。って所に限って詳しい説明何も無いんだよw
大丈夫、大丈夫、心配無いですの一点張り。
725可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:22:07.25 ID:INd/iPWs0
とりあえずバカにした態度取っておけば
こっちが優位に立ったって思うタイプの人間はいるよね。
726可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:27:25.99 ID:qWW1wNSz0
>>711
お疲れさまです、こまごまとたくさんありがとうございます!
焼肉のたれを買う決心がつきました。
727可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:28:06.83 ID:Y4kKhtjV0
岩塚製菓の菓子は親切に袋正面に製造年月日と賞味期限を書いてる
ほとんどが千歳工場だしやましいことがない会社はこうなんだな。
728可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:34:07.96 ID:Uv6+4eiX0
>>724
>西の方でも検出されてたし室内栽培でも検出されてたし。

これ何県の話?
室内栽培でって、私もネット情報アンテナめぐらせてるけど、
西日本では、一度も聞いた事無いんだけど。
729可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:40:07.79 ID:GZJLLGapO
私もOKストアが好き
前にカッテージチーズを買おうとしたら
商品の前に『この商品には○○(忘れたけど添加物?)
が使われているのでOKストアとしてはオススメ
できないが、代替品がないので置いてます』
と説明書きされており、ただの安売りスーパーじゃないのね!
と驚いた。
静岡の新茶についても、安全性を確かめたというような
内容の説明書きが貼られていて
好感度大。
普通のスーパーはシレッと静岡の新茶
を置いてるもんね…
730可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:43:43.33 ID:QQUxw+W20
よ○ば、ちょっと前に電話した。
その時は原乳は北海道のみって言われ、「今後はずっと御社を購入する」と
激励した。
そしたら「政府基準で出している他社の牛乳も安全なので・・・」と言い出したから、
近い未来に他の地域と混ぜる防御線張ってるのかなと感じた。
それ以来、イマイチ信頼できないから九州の牛乳にしている。
731可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:48:44.40 ID:XY38eQ2QO
>>728
私も気になった。
西のきのこで出たってのは京都の椎茸のことかしら?あれ室内だっけ?
大概色々な関連スレ貼りついてるけど、違うならソースお願いしたいです。
732可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:51:30.49 ID:QIS+4nC90
どっかの自治体が事故前からずっと食品検査してたやつだよね。
熊本だったかのシイタケで検出されてたよ。
何年か前の話だから福島由来ではない。
733可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:51:37.00 ID:JK3ofZcO0
>>728
ネット検索したらすぐ出てくると思うんだけど京都です。
微量みたいだけど。
当時はこれとは違う記事見たんだけど一応
ttp://prayforjp.exblog.jp/13659062/

室内栽培は茨城県だったはず。
ごめんね、ソースは持ってない。
どこかの農産物調査のグラフで見た。
734可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:51:49.78 ID:YccQGKS90
OK、いいスーパーだったんだね。安かろう悪かろうとあまり利用してなかったんだけど反省。
成城石井で北海道のほうれん草が売ってた。

>>715
大手でもそういう対応のとこあったよ。ひどいとこは工場の所在地は言えないって言うし。
いずれ震災前の物は底をついて、その後は信頼できる会社の物をみんな買うようになるのにね。
今の対応が消費者を味方につけるかどうかの分かれ目なんだと思うけどな。
735可愛い奥様:2011/06/01(水) 15:55:37.39 ID:eeakkaL60
既に醤油の大手の商品が、安価で売られているのを初めて見た。
消費者が離れて行けば分かるだろうけど、その前に対応する方がいいよ。
736可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:00:30.83 ID:OeF1WXye0
>>735
震災前から醤油はよく安売りやってるよ・・・
737可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:01:57.74 ID:WCUOivov0
>>699
西の地方の梅も検査してほしいよね。
今年はもう漬けないつもり。様子見。
チェルノブイリのとき、三重県のお茶も汚染された記事読んだ。
今回は・・・
http://www.twitlonger.com/show/9mfp9m
738可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:02:52.39 ID:qAB4KtND0
長野産の白菜を見かけたんだけど、急に出てきたから本当かな?と思ってしまう。
中身は茨城だったりしないかなあ。
739可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:03:59.83 ID:INd/iPWs0
自分も最近やたら安売りしてると勘ぐっちゃうんだわ。
ところでカレーやシチューのルーは箱が小さめで高いやつは
震災前のがあって良かったわ。家族が皆好きだし疲れた時の手抜きの定番だし。
740可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:05:24.47 ID:eeakkaL60
>>736
自分、おひざ元の市の出身なんだけど、他にも色々商品があるのよ。
今までの販売価格(特売価格)の半値で売ってたわ。
741可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:10:33.55 ID:XY38eQ2QO
>>733
室内は茨城なのね、納得。
茨城は水もヤバかったもんね〜。

熊本の椎茸は原木だったのかな。フクイチ関係ないみたいだけど。
742可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:10:54.89 ID:OeF1WXye0
>>739>>740
安売りしてると勘ぐっちゃうってのは私もあるけど
さすがに今の醤油は違うと思うなあ。
水がどうかってくらいで他の原料はほとんどが震災前のでしょ。
743可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:13:24.43 ID:mwr5vteL0
雪国もやし でミックス野菜の袋詰めがあってキャベツがはいってる
カットしてあるのが愛知産とかのだけどあれなら大丈夫なのかなあ
744可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:15:33.51 ID:eeakkaL60
>>742
だから・・・醤油なんて書いてないってば・・・。
他に商品が色々あるんだよ。よく読んでくれ・・・タノム
745可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:16:05.50 ID:Iy9rVlW50
>>740
そこってホットスポットになってるものね。
知人がそこの市の隣の市民だけど、お醤油の匂いに包まれるって
言ってたな。なんだか日常が非日常になっていくね
746可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:18:40.87 ID:y5ZP4rNiO
ここの奥様は違うけど
お料理する奥様が少なくなったんですって
パートの帰りに家族分のお弁当購入で
調味料(醤油、砂糖など)や食器洗い洗剤が
売れないとか もう売れ行き状況見てから
生産に入ると聞いたわ
スーパーも仕入れに困るから
安く売ってるって 日本変わったのよ
747可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:20:06.99 ID:OeF1WXye0
>>744
醤油のメーカーの商品、ね。ごめん
けどやっぱ勘違いだと思うよ。
その手のメーカーの加工食品まで値崩れ起きてたら、
相当パニックになるはず
748可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:24:58.30 ID:eeakkaL60
>>747
多分ね、そのスーパーや店舗内での在庫がさばき切れてなかったんだと思うよ。
値崩れが起きてパニックって言う意味なら、数か月のスタンスで
下降線をたどるかどうかを見て行く必要がある。

例えば、都内某所の土地も実は緩やかな下降線を描いているんだけど
本当に緩やかなので今はわからないと思う。半年後はどうなる事やら。
749可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:39:49.55 ID:9A3qtXiq0
OKストア、値段(すごく安かった)の札の横に
「このりんごはもうおいしくないから、ジャムなどにして食べてください」
みたいなことが書いてあって、正直だなーとびっくりした。

千葉在住(柏の近く)で家族ぐるみで仲良くしてる友人から、
「今度子ども(3歳)連れて泊まりにおいで」と言われた。
嬉しいし会いたいけど、子ども連れていくのは怖い。
750可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:40:54.72 ID:gEWwlNpe0
葛って秋冬に収穫?
751可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:42:40.00 ID:KrhHcUbJP
醤油のおひざもとってどちらなんでしょうか…
ググったけど分からないので教えて下さい
752可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:43:33.56 ID:INd/iPWs0
>>750
ここに載ってるかどうかは知らんけど野菜果物の産地と時期が分かるHP

産地カレンダー
http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/index.html
753可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:44:29.71 ID:OeF1WXye0
>>748
今後数ヶ月と言ったら、
今は問い合わせで「震災前の原料を使っています」ってメーカーが多いけど
そういうところが震災後の材料を使い出してからはどうなるかなと思うね。
安全なものへ移行してくところと、気にしないところと別れそう。
地域厳選に挫折してく消費者が多くなってれば、メーカーは基準ゆるめそうだし。
754可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:46:28.89 ID:BqHMRhtS0
もともとキノコ類はセシウムを溜めやすいので、震災前の数値も
セシウムは普通に入ってるって聞いた
755可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:52:32.25 ID:OTsO5w7/O
>>753
自分も同じこと思った。ついこのまえ、国産トマトを使ったケチャップメーカーに問い合わせたんだけど、
いまある原料が底を尽きて震災後の原料に代わったときには、ホームページで安全性を公表してくれるか
聞いたら、その情報が逆に風評被害になってはいけないから…ってお茶濁してた。
電話切ったあと、そこのメーカーのケチャップ5kg備蓄したわ。
756可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:52:50.43 ID:VB52L/rnO
秋田は大丈夫ときくけど北海道原料、秋田北部工場のヨーグルトってこのスレ的にはありですか?
757可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:53:19.87 ID:ltHFV6rs0
OKは名物社長が各店舗を事前通告なしでまわっている限りは
割と顧客寄りなんじゃないのかなあと思う。添加物に厳しいよね、結構。
758可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:02:26.56 ID:gEWwlNpe0
>752さん、ありがとう!
葛は載っていなかったけど、
とっても参考になります!
そして7月からは買える九州野菜がほぼ
なくなることも分かって鬱だ・・・・・・
759可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:02:52.56 ID:OeF1WXye0
>>755
風評被害ってほんと魔法の言葉だね
私も備蓄増やすことにする。
760可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:24:10.30 ID:XALRU2N0O
>>726
お役に立てて、良かったです。

番外編
無駄足しないために。
・トップバリュ 三陸産 乾燥カットわかめ

・小杉食品(納豆などを製造)

以上の会社と製品はフリーダイヤルですが携帯電話からは、かけることが出来ませんでした。


あとイオンでお肉も買い、その際に
「国産とは、どこの県の物ですか?」と聞いたら、
お肉を陳列してある棚の上に、【本日の国産の豚肉の産地】【本日の鶏肉の産地】と言ったようなことが書かれた紙が張り出してありました。
中部在住ですが、愛知の物と栃木の物が混ぜて使用されており、
栃木の物、もしくは愛知の物どちらかのみを選択して買うのは、不可能のようでした。

761可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:31:41.07 ID:iQTPZ4vD0
産直してる九州の畜産家結構調べたら出てきた。
スーパーよりは信頼できるかも。
蒜山バターを都内投球ストアwで見つけたよ
既出だったらスマソ
762可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:40:56.76 ID:imCXtH3k0
ただOKはエアコン効かせすぎでめちゃめちゃ寒い。夏でも寒い。
お客様の声に書いたことあるけど変わらない。
節電のためにすべてLEDに替えましたって書いてあったけど、
その前に簡単にできることあるんちゃうんかい、ってニセ関西弁で
つっこみたくなるw
763可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:03:50.27 ID:3V1uYLf+O
緑茶がだめってことはほうじ茶もだめなんでしようか?
お茶はだいたい国産としか書いてないし、既出かもしれませんが誰か教えて下さい。
764可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:08:06.58 ID:ubsrVjL10
ほうじ茶とか番茶はまだ去年の茶葉なので
大丈夫と思う。
九州産がいやじゃなければ製茶園さがして通販するといいよ
それなら産地ははっきりしてる
765可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:08:48.96 ID:SIA+aosQ0
静岡茶じゃなくて八女茶の通販ではいかが?福岡のお茶で九州ではけっこう有名です。
766可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:09:30.64 ID:ZsRQZiZF0
すいません 気になっていて…
有名なシェフの皆さんとか腕前自負してる料理人とか今回の食物汚染を
どう思っているのだろう 自分だったら許せないとこだけどこれだけ
汚染が拡散してしまったら契約農家とかでも危ういし暫定基準値で出荷されて
いるから…と割り切っているのだろうか そうじゃないとやっていけないもんね
767可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:16:34.29 ID:n7Sv1L0W0
九州のは元々黄砂の影響で震災前から茶葉から色々検出されてるよ
768可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:19:34.94 ID:cNtfmOAg0
ハム、ソーセージも全滅なんですか?
お弁当に入れられなくて困りますよね。
769可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:20:41.35 ID:FiUHshXtO
何気に手に取った商品で、日本食研の手羽先のタレと煮豚のタレ、親切に製造年月日が書いてあって嬉しくなって幾つかかごに入れたわ。(震災前の物)
今並んでる加工品ってほとんどが工場が持ってた震災前の在庫だろうからまだましだろうけどこれからが本番だね。上にも書いてる人いたけど正直な企業が生き残るんだろうね。
丁寧に製造日と賞味期限を刻印してくれてたらわかり易くて助かる。なんかわからないけどこういう企業は応援したくなる。
770可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:21:21.25 ID:Exh0YMoN0
ハムソーセージは
チェルノブイリで汚染された
ドイツの人らの主食なんですから
関東産でも気にすることはないです
771可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:24:52.51 ID:3V1uYLf+O
>>764
>>765
ありがとうございます、通販で調べてみます!
二歳息子はほうじ茶が大好きなので買いだめしたいですね。

東電上層部とか政府の人はなに食べてるんだろ
772699:2011/06/01(水) 18:25:43.85 ID:ubsrVjL10
梅ジュースおいしいよね
梅干もそんなに食べないから去年は漬けなかった。
後悔しているよ。

いつ安心して漬けられる日がくるのかな
773可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:26:27.11 ID:6qZilptt0
>もともとキノコ類はセシウムを溜めやすいので、震災前の数値も
>セシウムは普通に入ってるって聞いた

じゃあ、いろんなものミックスされている出汁はだめだ。
 うちはいつもパックのやつ使っていて、それを備蓄。
 しいたけとかきのこ入っている。



774可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:31:04.91 ID:retWRggP0
電話つかれた。
キューピーのドライパック(豆)の製造日知ってる方教えてください。
手元にあるのは賞味期限2012.02.29です。
775 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:32:09.92 ID:lnOF9r660
関東に住んでるだけで根本的にダメなんじゃない?
降り積もった放射性の土ホコリが舞ってるのを毎日思いっきり吸い込んでそう
776可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:37:18.85 ID:Wd2XbcofO
>>770
危険な物は輸出に回す(日本は上客w)
777可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:51:14.70 ID:JK3ofZcO0
んー関東に住んでたら根本的に駄目というか、自分関東育ちなんだけど
関東の製品に慣れ親しみ過ぎてる気はする。
西日本育ちの旦那とかお義母さんと買い物行くとことごとく手に取るもの違うよ。
調べると些細なものでも見事に関東産西日本産にわかれてる。

西日本の人は何も考えずにスーパーで手にに取ったものでも割と知らずに
もともと安全なもの選んでるじゃないかと思う。
関東の人に比べたらの話だけどー。
778可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:52:35.00 ID:z9fmICm00
野菜、関東のももうほぼ未検出(0)になっているんだけど、なんかよくわからないなー。

缶詰、梅、味噌などまいにち食べているんだけど胃もたれやばい。
779可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:54:19.85 ID:wIB/zf1W0
>>766
京都の有名な(三ツ星)菊乃○さんは
被災地の食材積極的に使うってテレビで言ってたらしいよ。
料理人って基本的に若い時から修行積むから
やっぱり農家の人とかと一緒なのかなと思ってしまったわ。
高級だからと信用できません。
780可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:03:45.11 ID:y5ZP4rNiO
>>770
しったか駄目だよ
ドイツの主婦は食材には物凄く気を使うよ
ソーセージやハムは何が入っているか
解らないから
形のあるもの=かたまり肉を買いなさいって
言われたよ
徹底ぶりはお見事だったよ
信頼のおける店でしか買わないよ
781可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:05:54.14 ID:hjmGVlqbi
>>778
695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] :2011/06/01(水) 18:37:21.25 ID:hErTv9TI0
>>616
野菜の汚染って最初に降下物が大量に降ってきて凄い数値が出る
→いったん急激に下がる→次に根から吸収されて数値が再び上がる
って感じなんだって
ただ、根からの汚染は最初の降下物降り積もりほどの数値には
ならないみたい
「食卓にあがった放射能」って本にそう書いてあったよ

その本に果物で汚染度合をシミュレーションしてるグラフが
あったんだけど二ヶ月めくらいで一番汚染度が下がってた
なので今数字が下がってるのはおかしくないと思う
でも収束したわけではないから今後も要注意だと思う
782可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:06:45.45 ID:ZsRQZiZF0
766です
ぎゃっ!そうなのか
料理長とか板長とか団塊の世代かな…
放射能とか大丈夫とか思ってる人多そうだし…
あと風評被害とか連呼してる人たち 国民みんなでしっかりとよーく
意味を考えてみようと言いたい

783可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:19:35.54 ID:qWW1wNSz0
>>760
何度もすみません、助かります。ありがとうございます!
イオンめー。お肉は他で買おうw

私も少しでも情報を…がいしゅつだと思うのですが
大山バターが好きなのでメールしたところ、
「福島からの牛は受け入れておりませんし受け入れる予定もありません(ほぼ原文)」
と半ギレぎみの返信をもらいました。
よく買っていたのでひとまず少し安心しました。
784可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:27:17.75 ID:z9fmICm00
>>781

なるほど。だからいまは関東でも野菜が0の未検出なんですね。
関東野菜さけてるけど今は関東野菜安心みたいだから私ばかみたいと思ったけど、今後も気を抜けないのね。
ちなみに根からでるのっていつくらいでしょうか。
もうすぐ3カ月だから、もう根から吸収されてるとおもったけどそんなことないのですね。
785可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:34:16.54 ID:MKeJxR/tO
万田酵素は 三年寝かせて出荷なんで
大丈夫だそうです。

みんな いらないか…。
786可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:41:49.88 ID:gJbgKsic0
酵素は放射能対策にいいものだから欲しいけどなぁ
787可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:47:57.19 ID:FCwmMeyp0
>>785
うちの母が飲んでる。
先日「放射能に効果あるって書いてあるよ」と
説明書見せてくれたけど本当に書いてあったわw
788可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:49:41.66 ID:Uv6+4eiX0
>>733

京都は西と言うのかな。?まぁ西なんだろうけど、中途半端な位置と思う。
影響を受けたんだね。

キノコを食べるのなら、室内栽培で、九州がいいと思う。ホクトとか、
大手のメーカーなら、まず安心。
789可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:56:57.02 ID:wIB/zf1W0
>>788
京都を西と言わなかったら何というの?
790可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:59:59.69 ID:Uv6+4eiX0
西を広島より九州よりという企業もあるみたいだね。

広義の意では、まぁ西なんだろうけど、狭義の意味では、
西とは呼びにくい。

西日本というと、中国、四国、九州地方を思い浮かべる。
自分は広島育ちだけどね。広島県民は、そう思ってそう。
791可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:13:38.14 ID:LxEghCvMO
妊婦なんだけど、ついさっき買ってきたグリコのカロリーオフアイスクリーム、販売が大阪だから安心して買って食べてた。まじまじとパッケージ見たら一番下の分かりづらい部分に製造「福島県南相馬市…」 水も買い徹底して被爆から避けてたのによりによって南相馬とか
792可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:15:05.72 ID:UyK0qLPs0
うちの周りは、ホクトでなくて 雪国まいたけが多い。

雪国まいたけは信頼できる会社かな?

793可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:17:58.14 ID:Omu/Sh1rO
うちなんか、茨城ですが、毎日地元野菜食べてますがなにか。
794可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:20:12.54 ID:0Z5sFTyh0
>>790
ちょwどんだけ自分が世界の中心w

広島県民だけどそんなこと思ったこと無い
旦那も「糸魚川構造線から西。」っていってるよ
795可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:20:25.30 ID:brR+veXj0
>>785
いるよ。うちはきゃどっく取ってたから。ありがとう。
796可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:25:12.84 ID:eBEO2LgD0
んもう!
強汚染地区及び福島に工場を持つ食品会社リストって
見つからない!

遅いけど自分で一つ一つ調べて作っていくか・・・。
797可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:26:11.99 ID:wIB/zf1W0
関西走ってる電車はJR西日本なんですが…。
798可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:28:37.66 ID:lOHeAVp7i
そろそろテンプレ作ったほうがよくね?
799可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:28:59.75 ID:iQTPZ4vD0
>>791 グリコはダメだよ〜!
自分的にアイスは震災前製造探すか沖縄ブルーシールか輸入ものかあずきバー
と決めている もしくは手作り
800可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:30:20.30 ID:uEZyMeiN0
食の安全都民フォーラムを開催します!
「放射性物質と食品の安全性について」
◆平成23年6月11日(土曜日) 午後2時から午後5時まで
◆東京都庁第一本庁舎5階大会議場
(申し込み期限)6月3日(金曜日)(必着)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5n400.htm



801可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:32:44.10 ID:ftWbna0E0
西京漬け…
802可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:33:17.58 ID:ftWbna0E0
西京味噌…
803可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:35:25.83 ID:GZJLLGapO
>>800

これって御用学者が来て
大丈夫ですよ〜って暗示かけるのでは?
と邪推してるんですが。
講師の方はどういった方なんでしょうね。
804可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:35:32.52 ID:SIA+aosQ0
九州生まれとしては、京都を西日本というのには抵抗があるw
あそこは、西日本というよりなんか別世界。西日本は大阪までw

ふくいち半径70km?は、税金使ってもいいから、漁業農業禁止にして
該当する人たちには生活保障してあげてほしい。汚染拡散はもうやめて
805可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:36:32.97 ID:y5ZP4rNiO
テンプレ不要だよ〜
今まで通り言いたい事を誰かが言いだせば
幅広い情報が集まるからこのままがいいよ
806可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:42:49.51 ID:IT3HQrEN0
>>711
乙です

男前豆腐の「海水にがり」はどこの海のにがりなのか聞いた方はいらっしゃいますか?
807可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:43:18.64 ID:FZiIe2zdi
あんまりスレに関係ないけど
思わずコーヒー噴いたから貼っとくわw

韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=national_0601_195.shtml
808可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:45:41.36 ID:IT3HQrEN0
>>715
DHCと生協はけっこうイラッとした
対応が悪いと損するよね
809可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:48:56.35 ID:FiUHshXtO
ええっ!ここでグリコは兵庫県だから安心て聞いたと思って買ってたんだが…現にうちの近くにもグリコアイス工場あるよ。
住んでる場所によるのか?もう分からなくなってきた…
明日電話で聞いてみようかな。
810可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:49:04.39 ID:FZiIe2zdi
>>805
スレルールのテンプレじゃなくて、
食品情報をまとめたテンプレのことを言ってるんだと思うよ

メモしわすれた情報とか過去スレさかのぼるのは結構めんどいんだよね…
811可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:49:55.05 ID:px4osBkCO
>>796
欲しいね
812可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:52:10.22 ID:FiUHshXtO
ごめん。今冷凍庫のグリコアイス調べてみたら種類によって造ってるものが違うんだね。

デミドルチェ…兵庫工場
ジャイアント工場…愛知工場
パナップ…三重工場
813可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:54:41.78 ID:FiUHshXtO
ジャイアントコーンね、ごめん。
ジャイアント工場って…w
814可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:57:05.25 ID:OeF1WXye0
>>810
ここも緊急災害板も、入手できなくなる可能性が出ると困るって理由で
まとめは作ってなかったはず。大量生産品ならいいんだけどね
815可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:59:57.87 ID:lnOF9r660
事故以前はイオンが違い地域ってうらやましい〜とか思ってたけど
事故後は千葉が本拠だし近くにイオンがなくてよかった〜としみじみ思うわ
近くにイオンがあると小さなスーパーも潰れるだろうし
うちの近くにはイオンがないから小さなスーパーが5,6軒あるので食品によって買い分けができる
816可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:01:14.91 ID:McISaodx0
気にしすぎもよくないよ
結局はあきらめるしかないわけだから
817可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:03:47.64 ID:0Z5sFTyh0
>>810
そのぐらい頑張りなはれ

>>814
ドウイ
818可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:04:20.88 ID:pDmqM2nk0
東北関東以外の長ネギや大根って
あるんでしょうか。
震災以来食べてないから
恋しいわ
819可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:08:38.91 ID:jHPQm+UH0
>>807
さすが残飯の国。
今までだって芋虫とか入ってたんじゃないの?
買わないけど、足元見て腹立つわ。
820可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:09:47.89 ID:iQTPZ4vD0
>>818 あるよ 長ネギは高知産もある 大根も長崎産ある
821可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:19:21.34 ID:T3GkkyF70
テンプレというか、まとめWikiみたいなものがほしい

近所のスーパー、カリフラワーやブロッコリーが福島産、埼玉産、アメリカ産と並んでたんだけど、
見事にアメリカ産だけ売り切れてて他はまったく売れてなかった


スーパーは消費者の声を無視したらほんと見捨てられるよ
これだけ週刊誌でも内部被曝や食品汚染が特集されるようになってるのに、いつまで「がんばれ福島!」とかやってるの?
822可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:23:21.68 ID:LwcWfFyZ0
823可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:26:47.61 ID:ftWbna0E0
鹿児島大根を忘れたらダメよw

北海道にもあるし。
824可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:32:29.02 ID:LxEghCvMO
>>799
アイスやジュースの製造年月日ってどうやって調べるの?記載されてる暗号みたいな英数字?
福島のしかも避難勧告地域出荷のアイスって…orz今更吐けないしお腹が心配だよ
825可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:33:30.55 ID:RVitrVzZ0
スーパー行ったら沖縄産のカジキ売ってたのでつい買ってしまったけど
もはや本州産では売れないと読んで産地偽装したのではあるまいか
と疑いつつ全部食ってしまったw
826可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:37:03.71 ID:pDmqM2nk0
>820
ありがとう。
買出し旅行、真剣に考えよう。

近所のスーパーに要望書を出したら
・独自検査・調査はしないし、する予定もない。
・風評被害に対しては、スーパー協会でも、積極的に援助していくという
申し合わせをしている。
・お客からももっと取り扱ってくれと多数要望が来ているので
姿勢は変えない。

まあ、こんなもんだろうとは思ってたけど
なんだよ、多数要望って・・・
じゃあ、なんで山積みで売れ残ってるんだよ。
827可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:39:43.79 ID:nyLI4QcF0
今や韓国産のほうが安心
828可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:40:18.45 ID:WCUOivov0
>>799
沖縄ブルーシールは乳はどこだろ?
829可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:41:23.69 ID:3+BFY8Vu0
旅行で食材買おうと思ってるけど、何県が安心なの??
四国はどうですか?スレ違いかな・・・。
830可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:42:43.60 ID:eeakkaL60
多数要望、今は強気でも
売れなければスーパーが考えるでしょ。
831可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:47:45.12 ID:XLlDLRmC0
でもジジババはけっこう買ってると思う…
832可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:49:49.26 ID:IT3HQrEN0
>>755
でもケチャップってもともと中国産トマトでしょ?
よく考えたらあまり食べたくない・・
833可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:51:01.48 ID:IT3HQrEN0
>>758
にんじんが消えるよね・・・・
来春までにんじんは食べられないかも
834可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:53:31.26 ID:XY38eQ2QO
>>799
うちはアイスは高知のクボタか海外のアイス。たまに沖縄の。
クボタは乳は北海道、卵は高知だって。
苺や柚も手摘みで高知の使ってたり種類も色々あるので楽しんでる。
835可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:53:54.28 ID:uEZyMeiN0
>>803
やっぱり、そうみたいですorz

スーパーに行くと、品物は豊富にあるのに、
あれも買えない、これも買えない、と非常に虚しくなります…

836可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:53:57.24 ID:LJc4KiCU0
ジジババは放射能汚染の野菜食べて影響が出る前にお迎え来るから・・・・。
お年寄りこそがんばれ東北で東北産のをたくさん買ってほしい。
それに過去2回の原爆を生き延びている人@うちのばーちゃんもいるしね・・・。
837可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:56:56.18 ID:eeakkaL60
>>836のばーちゃんの食生活が気になるわ〜。
838可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:01:33.12 ID:XALRU2N0O
>>829
知ってたら、すみません。
もし野菜を他県に買い出しに行くのであれば
県名 ファーマーズマーケットで検索してみてください。
その地域の農家の方たちが集まって作った直産のお店なんですが、
新鮮で大体価格も安いです。
839可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:08:05.62 ID:IT3HQrEN0
>>836
すごい
ばあちゃんの性格や生活習慣を教えてくれませんか?
参考にしたいです
840可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:13:25.87 ID:gJbgKsic0
>>833
北海道はダメかね
841可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:16:50.87 ID:5FN/ayjvO
今は汚染度が低いって本当かな
香川産のブロッコリーと愛知産のキャベツ、買おうか買わまいか迷ってる…
今が買い時?
842可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:21:54.16 ID:YccQGKS90
>>829
GWに祖母の住む香川に行ってきたけど、
スーパーは地元大手も超ローカルも、関東では見たこと無い産地やメーカーがそろってる上に
激安で天国みたいだった。
でも、既に四国も危険だって思う人にとっては意味が無いのかもね。
843可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:22:47.10 ID:D/T1LfVi0
>>792
別スレに雪国まいたけは福島のオガクズ使ってるってレスがあった
844可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:25:22.45 ID:GucdeWxj0
>>791
アイス類ほぼ毎日食べる一家なので電話して調べまくってます。
賞味期限がない商品だから、今の時期だと新商品以外は1年くらい前の製造も結構あるよ。

工場名が書いてある会社もあるけど、製造日はあの暗号でわかるらしい。
読み方を教えてくれるところもあれば、逐一電話してというとこもありました。

OK私も常連だけど、過信は禁物。
先日高知産の札のミニトマト、パッケージは千葉産・・・
店員に聞くと札を替え忘れたのですぐ替えます!といったけど、私が変えるまでそのままだったよ。
どこでもミスはあるから、注意するに越したことはない。
845可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:26:32.25 ID:5NwSC0Op0
たねまきジャーナル 6月1日 小出助教まとめ

・IAEA調査団報告書案 日本政府の対応は良く組織化されていると書いているが IAEAとはどういう組織?
 → 2つの役割を持っている 「核兵器保有国が拡散しないように監視」 「原子力の平和利用を広める」
   原子力利用に関するチェック機関ではない しかしながら原子力は核と同じ技術である
   原子力が核に転用されることを監視しながらも原子力を拡散し金儲けをやるための組織
・平和利用に関してでも報告書の内容に厳しさが足りないのでは? → 事務局長が日本人なので日本には甘くなる
・報告書で津波を過小評価していたとの記述も
 → 将来の原発政策にも影響を及ぼすので 地震の揺れそのものでの被害は少なかったということにしたい 
   日本で未だに原発が動いていてそのどこにも地震による事故の危険がある 津波対策のみをすれば動かせることになる
・IAEAは原子力保安院の独立性を求めている → 原子力安全委員会には元々何の力も無く 保安院も経済産業省傘下
                                 海外では監視組織は推進側から分離されている 日本だけが異常な状態
・放射能の測定方法 文部科学省のモニタリングにバラつきがある と安全委員会が指摘
 → 測定方法を好き勝手にやってきた 地上1mでやっている場所もあれば60mの所もある
   地表に積もった放射性物質の量が最も汚染の指標になる 空間線量を重要視すべきではなく単なる目安でしかない
   文科省が米軍と共に汚染地図をつくったが公表されていない 今中助教とその仲間グループが飯舘村の汚染地図を公表したら
   その後に文科省は自分のところが既に調査したデータを後から公表してきた なので本当はもっとデータを持っているはず
・日本は嫌なデータを出さない国のように思える

今中助教は京都大学原子炉実験所で小出助教の同僚です
846可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:30:17.15 ID:IL1JFHyr0
>>818
フタコのフードショウで北海道の大根あったよ。
あと、長ネギは成城石井で大分の見た。
高いけどね。
847可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:34:06.21 ID:0ai/jUYT0
元々福岡の小ネギ?が好きなので重宝してる
JAL貨物の袋にはいってるやつ
848可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:35:06.68 ID:y5ZP4rNiO
>>841
わたしだったらだけど
ブロはやめる
キャベツは買うかな 外葉四枚捨てて
よーく流水で洗ってから使うよ
まさに今日、愛知キャベツ190円で買ったよ
ブロッコリ家庭菜園で作ってるけど
見れば見るほど降り注ぐ放射能
取り込む形してるもの
849可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:40:31.58 ID:Nua+bJLS0
>843
サンキュー、やっぱホクトが一番か! 
ホクトおいてあるスーパーってどこでしょう?

西友、サミット、京王、小田急OX,成城石井 なら、なんとか行けそう。
クイーンズ伊勢丹はちょっと遠いけど、なんとか。
だめなら、渋谷か新宿の店舗

ホクト情報、求む!
850可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:44:09.46 ID:svyv1gAR0
いま生協のチラシを見てるんですが、(東北関東応援野菜ばかりでウンザリ…)
きのこは、
ホクトのエリンギ(長野産)、
ホクトのまいたけ(静岡産)て出てます…
851可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:50:39.94 ID:eeakkaL60
ここで答えを聞く奥がいるけど、参考程度がよくない?
自分で調べて納得した方が安全だと思うよ。
852可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:54:50.45 ID:IT3HQrEN0
>>840
北海道があったか!
北海道にはお世話になります!ありがとう
853可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:54:56.89 ID:OTsO5w7/O
>>832
うちは国産トマトのブランド買ってるから…
854可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:58:54.74 ID:IT3HQrEN0
工場栽培きのこだけど、長野と新潟だったらどっちが安全かな?

>>853
失礼しました
855可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:59:29.84 ID:kcCOKwKd0
このスレの人は岩手県の牛乳は子供に飲ませられますか?
856可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:03:27.81 ID:XAobk6eQ0
>>533
自分は電話してないけど携帯からネットで製造所固有番号を調べたりして品物選んでる。
857可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:03:35.86 ID:Ku4gZ53N0
千葉工場しかない宝本みりんの古いものがスーパーにない
ミツカンの本みりんってどうなの?
858可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:04:10.17 ID:hjYFjIK+0
岩手も場所によるんじゃない?
小岩井は厳しいかな。青森よりとか山の中とかならありかも。
でも他が選べるなら他にするでしょうね、北海道とか。
859可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:06:33.00 ID:Nua+bJLS0
>>850
そちらの生協うらやましいです。私が入ってるとこには載ってないです。

>>855
震災後、岩手は一度も飲ませていません。3年間くらいは避けたいです。
北海道(十勝)または九州・中国地方です。
最近、北海道もやめました。
860可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:09:58.52 ID:kcCOKwKd0
今、他のスレで質問してしまったのですが、
http://atmc.jp/?sort=rad
をみると、沖縄と同じくらいの放射線量でびっくりしました。
福島に近い岩手が北海道より
放射線量が少ないのはどうしてなのでしょうか?
861可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:14:36.13 ID:LxEghCvMO
>>844
有り難う、明日グリコに電話して聞いてみる。

862可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:15:13.08 ID:Ku4gZ53N0
たまたま風の向きじゃない?
先週ここで貼られてたのでは札幌が沖縄より(全国で1番)低かった。
863可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:16:59.49 ID:y5ZP4rNiO
>>854
新潟
検査もしっかりしてるし日本海側に面してる
864可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:17:17.01 ID:kcCOKwKd0
>>862
ありがとうございます
865可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:19:14.41 ID:ijB6VDDs0
>>860
機器を設置している場所が高いほど放射線量が低いらしいから
政府や行政が測ってるのは信用できないみたいよ
866可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:19:40.91 ID:Ku4gZ53N0
いえいえ。
というか、香川、愛媛、大分、島根、岡山ってけっこう高いね
この時点だと岩手に並んで青森が1番低いんだ。
867可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:22:39.84 ID:0ai/jUYT0
>>866
香川とかその辺は元々の地質だよね
フクイチ由来の人工の放射性物質ではないから
868可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:24:38.74 ID:kcCOKwKd0
>>865
ですよね・・。
なにをどう判断していいのか
本当に分からなくなってきました。
娘が牛乳好きなのですが、北海道牛乳でさえ
手が出せなくなってしまい、
沖縄で牛乳とりよせてみたのですが高くて続かないです。
北海道牛乳にもどろうかなと思いながら、
迷っています。
869可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:26:25.47 ID:D/T1LfVi0
牛乳なんか飲まなくても大丈夫だよ
牛乳はもともと体に悪いという説もあるし
870可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:28:43.42 ID:ijB6VDDs0
>>868
うちは、北海道と山陰のギュウニュウをローテーションで
子どもには、欲しがったときにコップ半分ほどあげてます
し好品として楽しむぐらいにしてます・・・
871可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:29:33.42 ID:kcCOKwKd0
実は、学校給食で牛乳拒否してるのうちだけなのですが、
栄養の偏りが心配になってきました。
半分ノイローゼです・・
872可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:30:52.18 ID:ruFbPB4t0
ごんとふみのすべりまくり生活♪
http://milky.geocities.jp/gon_gon_gon_goon/index.html
ごんとふみの昔話を追加♪ みんな見てね〜
873可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:31:35.35 ID:ijB6VDDs0
>>871
牛乳飲ませないぐらいで栄養は偏らないよ。ダイジョウブ!
牛乳のめないアレ餅のひとだってちゃんと成長してるよ
874可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:36:12.96 ID:kcCOKwKd0
>>870
牛乳、やっぱり時々でも飲ませたいです。
ちなみに北海道でも放射線量、場所によって
かわってきますよね。
オイ○ックスの北海道根釧地区の牛乳を
前、頼んでいたのですが、北海道でも
やはり地域を気にされますか?
875可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:36:14.91 ID:D/T1LfVi0
うちの弟、牛乳飲めないけど身長180近くあるし
876可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:37:56.86 ID:y5ZP4rNiO
>>871
うちの上の娘も牛乳飲んだこと無い
163センチ48キロ凄く元気で健康
女子大生活を謳歌してるよ
今時のこは栄養も大事だけど
ストレス与えないとスクスク育つみたい
貧乳だけど
877可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:38:00.12 ID:kcCOKwKd0
気を大きくもちたいと思います^^
878可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:38:35.57 ID:3y2Kjji/0
せめて一年くらいは牛乳控え目にしてたほうが
いい気がするな。。母乳にいとも簡単に出てくる位だし。
879可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:40:39.07 ID:ijB6VDDs0
>>874
場所というかメーカーは気にする
ここではもうダメって言われてるよつ葉を週1生協から買ってるの。
パッケージに生産酪農家20人の写真が載ってるしそれ以外混ぜそうにないから
他のメーカーは何が混ざってるかわかんないから
880可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:40:48.08 ID:mwr5vteL0
スキムミルクの震災前のを買い込んだ 
881可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:41:00.84 ID:D/T1LfVi0
バター・チーズ・ヨーグルトは牛乳より濃縮されてないから安心ですよ
882可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:41:09.68 ID:3y2Kjji/0
放射性物質が母乳から出てくる が抜けてたww
883可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:42:01.55 ID:P8wUBAKK0
ふじっ子煮の子持ち昆布が好きなのでダメもとで調べてみたけど

昆布は北海道
生産工場所在地 兵庫県
お、これは!と思ったが
「本商品に使用している昆布は2010年以前に採取されたものです」
  ↑
こんなに古いの使うものなの?逆に不安になるわけだが
884可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:43:51.34 ID:T5lED8nN0
>>867
西方面は元々高いというけど
>>860のモニタリングが全国どこの地方も通常の○○倍とある以上は
福一由来は否定できないんじゃない?
平常時とほぼ同じか少し高い程度ならまだわかるけど。
885可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:44:48.77 ID:svyv1gAR0
昆布は3年くらい普通
886可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:47:15.23 ID:bqu8sFv+0
へーそうなんだ
じゃあ、東北産のものはまだ買って大丈夫なのかな
加工場所だけ気をつければ
887可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:47:34.65 ID:3y2Kjji/0
>>883 ふじっこ煮良い事聞いた〜 ありがとう
888可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:48:16.35 ID:kcCOKwKd0
>>879
20人の顔ってすごいですね!w
一度みてみたいと思います。
色々ありがとうございました。
889可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:49:33.53 ID:FQ+lZ75e0
>>863
最近の風向き見てると日本側とかそんなの関係ないね
特に新潟なんて真隣だから
890可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:50:42.05 ID:Mbq/ol7i0
牛乳ってむしろ体に悪いと思ってた。
ホルモン剤入りまくりだよね?
最近の子の成長が早いのも牛乳のせいもあると言われてたよね。
大手メーカーのは何か味が薄いし、信用出来ないから高いものを与えてたら
余計に美味しくて子供が大好きになったorz
でも毎日なんてとてもあげたいと思わない。
何でも欲しがるがままにあげるのは良くないから、
本当に嗜好品として、たまに少しづつあげる方が良いと思う。うちもそうしてる。
あと他の飲み物で好きなものを探してあげるのも良いと思うよ。
891可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:53:48.30 ID:P8wUBAKK0
>>887
あっ、商品によっては東の工場も使ってるみたいだから
そういうの気になるなら調べたほうがいいよ
892可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:54:10.76 ID:ijB6VDDs0
>>890
そうですよね。うちではもうアイスクリームと同じ扱いですわw
893可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:07:12.92 ID:xbVB646+0
宮崎市で微量の放射性ヨウ素検出 健康に影響なし

宮崎県は30日、宮崎市の県衛生環境研究所で
29日午前から30日午前にかけて採取した空気中のちりや雨などから、
微量の放射性ヨウ素131が検出された、と発表した。
東京電力福島第一原発の事故の影響とみられるという。
自然界から1年間に受ける放射線量の100万分の1以下の値で、
健康に影響はないとしている。
http://www.asahi.com/health/news/SEB201103300007.html
894可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:10:39.45 ID:jVyILebs0
みorzやorzざorzきorz
895可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:10:49.32 ID:Sf/6nUFii
あーやっばり台風が撒き散らしたか…
九州の野菜なんて絶対放射能検査なんてしないだろうから
ちょっと怖いよね…
896可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:13:18.81 ID:OhtMgbpp0
セシウムじゃないのねん
897可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:14:12.11 ID:4ahGIpyt0
>>895
よく嫁
2011年3月30日の記事だから
898可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:14:35.13 ID:/mjK+ele0
>>874
北海道内でも1番線量少ないのが函館らしいですよ。
某所で見て以来、子供用に近隣酪農家の原料乳だけを使ってる
函館酪○公社の牛乳(オレンジの箱)を通販してます
地元の支持率も高いそう。送料は高めですけど今は仕方ないので…
899可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:27:59.26 ID:cpHQvyMK0
>>856
私は売り場で品物手に取って電話しちゃう派です。
恥ずかしいなんて言ってる場合じゃないし、時間ももったいない。
もちろんなるべくさり気なくを心がけてるけど、わかる人にはわかるよね。
興味ない人には何してるのかわからないと思うよ。
900可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:29:40.13 ID:PRuhouPS0
最近、買い物に行くと手がかゆくなって→顔や服から露出部分がかゆくなって
家に帰って手を洗うと石鹸の泡がねずみ色...
食品を買う時に消費期限を見たり、あっちこっち触ってるからだと思うけどへこむ
買い物する時手袋できたらな...
周り見てみると調べるのにンこ座りして携帯片手に下に置いてある商品を素手で見てる奥がいる
私は生存競争で勝てない人なのかも
901可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:36:35.55 ID:0LMhSJdx0
>>899
そういう電話じゃなくても家に電話しながら買い物もしてる。
うちは自営で常に夫が家に居るから冷蔵庫の在庫確認の電話したりってのが普通。
電話自体は全然なんとも思わないよ〜
902可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:42:58.16 ID:hDMC+kcq0
今日、地元のスーパー行ったら、みりんが全部賞味期限が見える方向に置いてあって、
震災前の物はもちろん無かった。備蓄奥様が通った後なんだなあと思った。
私も売り場で電話しちゃう。
903可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:48:57.34 ID:b+CRglTV0
>>902
関係ないけど
>みりんが全部賞味期限が見える方向に置いてあって、
自分も見るし、気持ちも分かるけど、置くとき元に戻せない人ちょっとやだなと思うな。
904可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:54:37.29 ID:E7ABwv6c0
宮ア、、、どんだけ飛んだんだよ ヨウ素さんよ。。
905可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:57:15.86 ID:u5AbKAvr0
>>902
今日、みりん探した。スーパーはもうないよね。
コンビニで2月製造のをGET。
先にミツカンのを買ったんだけど、タカラのが欲しかった。

私も売り場で電話したことある。コンビニだとちょっと外に出てTEL.

>>885
家庭用賞味1年の昆布も3年だいじょうぶなの? 買い控えしてたけど
もう少し探そうかな。
それにしても、3月下旬頃とった昆布もならびはじめてるよね。
何日までならOKにすればいいのかなあ?
906可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:03:01.05 ID:fYP5+qjV0
>>904
台湾・中国でも検出されてますわよ
907可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:03:53.87 ID:IRu3SGXx0
昆布っていくら新しいものでも去年の夏のものだよw
干す工程で時間かかるしすぐ製品になるわけじゃないから。
ここで何度も出てきてる話だけど。
逆に3月下旬の昆布ってどこの?
製造年月日は袋につめた月日ってこと。
仮に1年の賞味期限でも3年はもつ
908可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:06:14.41 ID:4lanEwer0
電話しながら買い物してる人たくさんいるよねー
「えー?どれー?なんて言うやつ?これでいいのー?」
みたいなの年中見るけど

>>903
わかるw鯖缶とか顕著
きれいにみんな日付がこっち向いてる
909可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:07:19.15 ID:bMkQmS3V0
月花とかいうサバ缶かってみたけどイマイチだったわ
固くてぱさぱさしてるし、骨がきになる
910可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:11:13.58 ID:htHduHWMO
初めてブラジル鶏を買ってみました。
明日食べる予定だけど、国産と何か違いはありますかね?こういう調理法はやめた方がいいとか。
911可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:13:30.19 ID:QkmgZLTk0
>>908
だよね
最近商品の問い合わせすると4月頃よりも対応ががらっと変わってきた
あのころは「放射能? はーそーですか」みたいに基地外扱いだったしw
最近はこっちから言わなくても「放射能を心配なされてますか?」って聞いてくる
これだけ多くの人間が電話すれば企業も慌てて変わってくるはず
912可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:15:52.44 ID:HvNBDlgQ0
宝本みりん、問い合わせしたら京都の伏見にも工場があるそうです。
関西ですが買った2本とも伏見でした。
913可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:17:27.05 ID:dkqVXQ9TO
http://www.housyanou.org/home


どうしてもなら
914可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:22:42.13 ID:b+CRglTV0
>>910
ブラジル鶏、こわごわ買ってみたけど特に国産と違いはないっていうか
むしろ臭みが少なかった気がする。
国産のも別に安いのを買っていたわけではないんだけども(といって高くもなく)
915可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:26:37.22 ID:alTfyygJ0
>>900
5〜6年前主婦湿疹がひどく悪化して
100円くらいの白い綿の手袋して買い物してたことがある。
ちょっと恥ずかしいかもだけどおすすめ。
916可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:33:48.18 ID:Ra2EaoIS0
今日カルディで買い物してたら、携帯握りしめた50代くらいのおば様が
「あっちの成城石井に白バラあったよ!!」とか興奮気味に語ってた。
917可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:44:38.83 ID:+M8gO/RL0
>>807
なにこれ。どーゆーこと?
なんで生ものなのにこんな検査体制になってんの?
918可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:50:05.76 ID:xLHmX42h0
マルトモの枕崎かつおつゆを買いたいが
これ宮城の工場で作ってないよね?
919可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:52:30.75 ID:Mokj7S6y0
>>916
やだ、このスレのメイン年齢層よ・・・
920可愛い奥様:2011/06/02(木) 02:01:31.86 ID:g2T2Qs6v0
>>919
オネエサマについて行きます(*´д`*)
921可愛い奥様:2011/06/02(木) 02:05:03.12 ID:cyP0IgQI0
>>911
大手週刊誌がこぞって内部被曝や生物濃縮の特集組んでるからね
先を走ってるのは現代とAERAw


マスコミの論調がこれだけ変わってるってことは意識もだいぶ変わってると思った方がいいかもね
近所のスーパーは最近県より細かい産地を表示するようになった
消費者の判断に委ねるという方向だろう


ぶっちゃけ、風評(じゃないけど)被害の原因を作ったのは事実を隠蔽した政府だ
国民を馬鹿扱いして情報を隠して誘導すればコントロールできると思ってたんだろうな
枝野みたいな左翼は顔に出てるもんな

実際は、マスコミだけ情報統制してもTiwtterやブログで真実が拡散してしまった
情報量も圧倒的にネットの方が多い
精度も上がる


そろそろ「風評被害キャンペーン」なんて無駄なことやめりゃいいのにな
そんなものにだまされるようなバカはもうほとんどいないんだから
922可愛い奥様:2011/06/02(木) 02:51:01.49 ID:gDmKEd310
みなさん水道水は使ってますか?
ここのところずっと未検出が続いていますが、信用ならない。
10Bq以下は「未検出」とするって千葉だけなんでしょうか??
923可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:30:41.94 ID:bMkQmS3V0
西日本が産地の食材を選ぶことは可能なのに
それをしない給食担当者
924可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:33:47.77 ID:nClFELWk0
縦割りw
925可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:38:51.19 ID:iJB5sS8n0
雨の日は50Bq以下は不検出にするとかワケ分かんないこと言ってたのはどこだっけ
アレ聞いてからホント信じられなくなったね>水
そんなことはこっちで判断するからとにかく正確な情報出せよと
勝手に都合いいように隠蔽すんな
926可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:40:17.92 ID:bMkQmS3V0
なんか今日の水はちょっと苦味があるなぁ
とおもったらその日の水はちょいベクレル高かったりすることあるよね
927可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:42:24.04 ID:Q+TvGDDs0
福岡だけどここんとこカルキの味すごいわw
928可愛い奥様:2011/06/02(木) 03:51:24.94 ID:g2T2Qs6v0
>>927
福岡の水にも放射能でてるの? たんにカルキ増やしただけ?
929可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:06:39.42 ID:vTQ6U+pP0
政府の水道水調査は嘘に決まってるから、
タナゴを飼って水質検査してもらおうかと、一時期思ってた
930可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:07:43.68 ID:Ezcn1IvT0
>>784
ゼロは本当にゼロか、検出不能の低数値の場合の二通りだそうだ
初期の葉物の汚染は大気からの汚染で、今は土壌から吸収されて育ったもの
茶葉も根からの吸収
農水省から吸収比率が発表された
根菜類は高め
さつまいもは特に高く0.033〜0.36

農水省の元データがわからないので記事
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110528ddm041040061000c.html
931可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:19:12.74 ID:Y61Lu0cA0
>>926
浄水器通して沸騰させても?
932可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:22:13.50 ID:Ezcn1IvT0
次スレ立ててきます
933可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:24:47.69 ID:Ezcn1IvT0
次スレ

これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
934可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:32:33.65 ID:/D3DMChVO
>>933
お疲れ様です。
935可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:37:04.21 ID:+M8gO/RL0
>>931
セシウムとか沸騰させてどうするの?
意味ないじゃん
936可愛い奥様:2011/06/02(木) 04:49:24.10 ID:1XLuTObP0
t
937可愛い奥様:2011/06/02(木) 06:03:43.16 ID:kLpz/SzR0
>>893
宮崎の微量とはどのくらいか
たとえば関東の何分の一?
938可愛い奥様:2011/06/02(木) 06:13:55.97 ID:O3prv2OC0
ケーキはもうやめた方がいいかなあ、無味無臭だからって油断して乳製品は、、、
特にショートケーキとかロールケーキ避けた方が良いかな。
939可愛い奥様:2011/06/02(木) 06:26:03.67 ID:+M8gO/RL0
つか、自治体が公表してないだけで
微量の放射性物質は降下してるよ。
ドイツの予測みても風向きで
何度も北海道にも
九州にも日本全体にかぶってるし、
アメリカに届いてるくらいだからこないはずない。
西だから水道水ガブのみしてるけどやばいよなあ。
940可愛い奥様:2011/06/02(木) 06:32:28.38 ID:Gif0AOotO
>>930
さつまいもが高めといいますが、今出てるさつまいもは震災前収穫ですよね?震災後収穫とかもあるんでしょうか、よく食べるから心配になってきた。。
941可愛い奥様:2011/06/02(木) 07:44:11.14 ID:4mEKyfAS0
>>940
さつまいもの収穫はまだだろうけど、保管場所が心配で鳴門金時した買ってない。
保管場所が西や北海道にもあるんだろうか?

水道水はもう日本中で駄目なのか自治体の水道局は毎日検査して詳細な数値出して欲しい。

942可愛い奥様:2011/06/02(木) 07:51:19.46 ID:rKI15LIq0
>>941
室内で保管してるだろうから、あまり気にしていない
秋の収穫後はどうしよう。
おイモの産地だから西日本のものは見たことないよ
943可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:05:56.59 ID:8i+UFKRTO
干物って、やっぱり干物に加工する際に海水に漬けたりするのかな?
スーパーでは塩鯖より鯖文化干しの方がノルウェー産をよく見かけるんだけど、加工が神奈川や千葉なので心配してる
でも「塩鯖」も干物なの?

944可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:37:52.44 ID:/TAsIuH90
>>870
おお、ナカーマ。
うちはついでに毎日ガブガブ飲んでた旦那にも
一日一杯までと言って置いた。
945可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:48:22.78 ID:zb8A/pK60
子供がいるから栄養の偏りとか不足が気になるけど、震災前の日本は
あらゆる種類の食べ物が食べられた国だったから、
今その半分くらいになっても平気だと思ってる。
よく未開の地じゃ「@@は貴重な蛋白源だ」とか「ここら辺で取れる野菜は主に××」とかやってるじゃん。
あんなところに比べたら、まだまだ選べるほうだと思ってるよ。
まあ「食を楽しむ」って事に関してはものすごーく制限されたけどねorz
946可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:14:26.44 ID:5yVFOgfx0
>>919
安全な食材は若者に回してください
947可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:33:29.33 ID:cb8xXvnu0
>>939
下記に注目してるよ。
やっぱり雨が降るとごく僅かながら降下するんだよね。

http://www.jcac.or.jp/senryoritu_kekka.html
↑日本分析センター 測定場所:千葉市

上記の“大気浮遊じん、降下物、水道水の測定結果について[毎日更新]”を参照

 最近はこれ↓

 *5/29 〜 5/30採取  Cs-134 0.50Bq/L           
 *5/30 〜 5/31採取 Cs-134 0.36Bq/L

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
↑文部科学省 上水(蛇口水)のモニタリング

雨が降った次の日あたり、さいたま市で出ることがある。

 最近はこれ↓

 *5/27採取 埼玉県(さいたま市) Cs-134  0.19Bq/kg (指標を超えていない)
 *5/24採取 埼玉県(さいたま市) Cs-137  0.16Bq/kg (指標を超えていない)


横浜市だと検出限界値が高いし、汚染の低そうな茅ヶ崎市の数値は参考にならない。
上のさいたま市と千葉市で出たら、こっちも同じくらい出てると思ってる。
水は毎日数リットル取るから、少しでも注意したくなるね。
948可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:35:00.76 ID:Ezcn1IvT0
>>935
3.11前から飲料はミネラルウォーター
緊急災害用にも1週間程度をストックしてたが3.11以後入手が困難になって、
ばか高い通販で買ったり、それでも買えなかったりとか苦労した
3.11以後は飲料にプラス料理にもミネラルウォーターなので日に6リットルは消費
緊急用はたったの24リットルを最低ラインとして消費分は毎週購入
しかしまた購入が困難になるかもとせめてもの気休め安心料として
浄化器を通した水道水を腐らぬよう沸騰させ冷蔵庫にストックは雨と雨の前後は避けて毎日続けている
煮出せば濃度が濃くなると聞くが料理でも沸騰させるんだからとの理屈

さつま芋だけど産地の茨城が3.11前秋に収穫・保存したものだと倉庫に山積みのさつま芋も売れないとなげいていた
大きな扉あけっぱなしにすんな、無神経だなあとか思いながら見てたが昨秋のものなんだから大丈夫かとは思う
949可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:43:30.98 ID:4mEKyfAS0
そうかそうかやはり倉庫に山積みなのね。
風通しよくしないと蒸れちゃうんだな。
スーパーで茨城の美味しそうな焼き芋コーナーがあるけど買っている人見たこと無い。
950可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:43:47.19 ID:bMkQmS3V0
>>947
大阪市でも、台風で雨の日は水道水の放射線量あがってました
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html

5月31日 0.10
5月30日 0.20

ちなみに今まで一番たかいね
29日と28日のデータがない。どれぐらいだったんだろ。ちゃんと測れ〜
951可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:46:11.00 ID:bMkQmS3V0
>>949
自分的にはだめだ。風通しよくして保管だなんて

952可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:47:13.78 ID:wIaEC1uxO
ここの奥様的に新潟の卵についてどう思われますか?

買ってきたはいいけど、子供に食べさせていいものか悩んでます。
953可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:53:22.63 ID:zb8A/pK60
ここだったっけ?大仁多米が美味しいって書き込みあったの?
出雲茶ネットで売ってるところで一緒に買おうかと思って。
954可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:55:37.60 ID:uyIZT+J90
>>952
悩んで2chで質問するくらいなら見送ってOK
955可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:05:02.99 ID:MR94+qtV0
>>950
12日は0.3でもっと高かったよ
その時はヨウ素とセシウム個別に検査してた
956可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:12:04.43 ID:bMkQmS3V0
>>955
おっとそうなんだ。失礼・・。12日って何かあったかな
957可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:25:15.57 ID:b+CRglTV0
>>956
ライブカメラができた頃じゃなかったっけ?
で、いきなり白煙が夜延々あがっていてみんなでgkbrしてたのがそのころだったような。
958可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:34:14.79 ID:bMkQmS3V0
>>957
そうなんだ。毎日のように何かあるから覚えてられないねw
もんじゅも漏らしてるし。

ところで、色々賞味期限調べてたんだけどホットケーキミックスの賞味期限
森永・日清(お菓子百科)は2年
ショーワは1年なんだね
今から備蓄品探しにいってきます〜
959可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:38:49.42 ID:W2PwcSioO
今ヤマサに電話した。
(工場は千葉県銚子市のみ。)

昆布つゆ…賞味期限一年
こいくち醤油…一年五ヶ月

震災前は水道水を使用していた。震災後は井戸水を使用しているとのこと(国の基準値より厳しめに)。
昆布つゆなどに入ってる昆布やみりんなど原料になる物は、取り寄せてるメーカーさんに検査を任せてい報告書をもらっている
とのことでした。
もっと安心の為に、原料になる昆布の採取地だとかみりんの米だとかを、紙切れ一枚の報告じゃなくもっと徹底して調べて安全を確保して欲しいと言いたかったんだが…何だか追い詰めるようでそこまで言えんかった
電話のおじさん説明するのに「ええ、あの〜…えぇと、あのぅ…」が多くてテンパり気味だったから。
微妙…。
ヤマサ昆布つゆで食べるそうめんは旨かったのに。

原発?プッ(´_ゝ`)
も感じ悪いけど、こういうのも参る。
960可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:41:14.34 ID:pSbHeFRa0
>>958
いってらっしゃーい。
森永のホットケーキミックスはBPがアルミフリーになったので、オススメ。

ttp://www.morinaga.co.jp/hotcake/arrange/index.html
アレンジミックスもついでに買っておくといいかも。

日清とショーワは知らない。
961可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:43:10.26 ID:knuhzxmvO
都内の人は納豆どうしてる?
震災後に九州のなっとうみたけど、最近ミツカンとか関東産しか見かけない。
962可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:45:35.00 ID:5bkrjvYe0
P&Gのハイウォッシュジョイが群馬工場で生産だけれど奥様たちは心配なくつかわれますか?
洗い終わって食洗機のドア開けると結構臭い残っているし、もし洗い残していたらと思うと
口に入れるものだから不安なんですよね。
今までジョイ一筋だったから、他におすすめあれば教えていただきたいです。
963可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:48:27.39 ID:4mEKyfAS0
私も日清のお菓子百科ホットケーキミックス買ったよ。
あまりお菓子作りに興味ある人が住んでいなさそうな地区が狙い目だ。
ピザ生地ミックスとかたこやきミックスもあったのでお別れ記念に買った.
964可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:54:50.74 ID:eyaVv7DLP
納豆は自作しなさい

食器は手で洗いなさい
965可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:56:37.00 ID:SwmIXlC40
西友にある秋田の納豆はまだ大丈夫だと思って買ってる。
966可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:57:07.90 ID:4ahGIpyt0
>>925
新宿じゃない?

ただ雨の日は50ベクレル以下を不検出とするのは降下物のほうで
水道水の蛇口の不検出は0.2ベクレル以下みたいよ。
http://113.35.73.180/monitoring/ND.html
967可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:57:21.08 ID:b+CRglTV0
>>962
ハイウォッシュジョイは使ったこと無いけれどそもそも臭いが残ってるって変じゃない?
よほど香るタイプと謳っていなければ、入れすぎの予感。
968可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:57:47.34 ID:lrBQgpPO0
梅干しなんかの保存食を作ろうと思って料理本をいろいろ物色中。
「簡単…」ってついてるすぐできるのじゃなくて
しっかり保存できるようなお勧めの保存食本って
探すとなかなか見つけられないよ orz
969可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:58:39.74 ID:b+CRglTV0
梅干って基本的に天日干しが必要なんじゃなかったっけ。
陰干しじゃだめだよね。
970可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:13:37.81 ID:oL2LfyMg0
>>963
今ちょうど買おうと思って行ったんだけど
賞味期限が3月までしか書いてなくて日にちがなかった・・・どうしよう。
971可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:15:48.64 ID:Gif0AOotO
>>949
私買ってます。皮むくし。てか根菜類たまりやすいみたいだけどやまいもやじゃがいも、北海道十勝のならいいかなぁ。いもが好きだから困ったな。
972可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:28:12.06 ID:IE+Fv1hr0
全然期待してなかったスーパーに
宮崎の霧島牛乳があってびっくりした
これきっと大丈夫よね…
973可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:29:24.78 ID:QkmgZLTk0
みどり牛乳はどうかな?
974可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:30:23.57 ID:U90hCuqI0
九州にも30日にセシウム飛来したようです
975可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:32:24.17 ID:4ahGIpyt0
3/30ね。
976可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:42:28.41 ID:OwRtkCsH0
西友から、「みどり牛乳」が消えたけど、ロングライフの方はまだ売れ残ってる。
それを細々と購入して「毎日売れてるよ」アピールしてるんだけど…

昨日、行ってみたら7月7日賞味期限の中に、13日と17日の期限のが混ざってた(追加された?)
なので、店舗備え付けのご意見箱に「みどり牛乳、買うから入れてくれ」って入れておいた。

野菜果物の初物は九州の方から順番に収穫される事が多いけど、
関東が夏になるにつれて、それも移ってきてるね。
豆類、瓜類も、だいぶ関東でも収穫されてきてるみたいだ。
977可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:45:36.32 ID:4icZjSMh0
賞味期限からの逆算ってメーカーによって違うからギリギリのを買う
時は気を付けてね。
例えばイナバの猫缶だと3年だけど、丸々3年引いてさらに1日引く。
カレーのオリエンタルレトルトは逆に丸々2年引いたら1日プラスだった。
今は1日の違いが大きいからややこしいと大変だわ。統一してくれたらいいのに。
978可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:47:22.59 ID:pSbHeFRa0
>>977
そうそう。製造日から360日なんてのもあるしね。
賞味期限トラップ。

何度か書いたけど
「メーカー名 商品名 賞味期限」でggると、割と賞味期限が出てくるよ。
製造日から1年とか、360日とか、書いてある通販サイトなんかが出てくる。

スマホ使ってるから、その場でggったりしてるよ。
979可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:49:59.54 ID:PFGkKCim0
LL牛乳ってなんだか不安
980可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:52:05.64 ID:241llaKy0

納豆は関西と山梨の製造会社のを食べてる。
関西はとりよせになり高くつくから最近は山梨のもの。
豆は北海道とか海外とかいろいろ。
秋からは海外大豆のオンリーにする予定。

360日計算、大変だよね。うちもひっかかりそうになったことあり。
981可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:53:10.26 ID:241llaKy0

LL牛乳、昔と保存入れ物が違うみたい。中身がちがった昔と違うようだよ。
気になる人は、メーカーに直聞く。
982可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:54:01.22 ID:4ahGIpyt0
>>918
電話で確認した

枕崎かつおつゆは愛媛の工場
製造年月日は賞味期限から18カ月前
983可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:06:05.71 ID:cpHQvyMK0
昆布つゆ、できる限りの備蓄した。
あれが手軽で、味も好きだから。

森永ホットケーキミックス、情報ありがとう。
まだあるかなあ。探してみます。
午後から旅立ちます。
984可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:12:20.40 ID:OhtMgbpp0
ホットケーキミックスかぁ
卵と牛乳が不安だから備蓄悩む
985可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:14:57.40 ID:4ahGIpyt0
ハワイとかのパンケーキミックスなら水でできるよ
カナダのメープルシロップかけて食べてる
986可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:16:34.95 ID:OhtMgbpp0
>>985
なるほど
カルディかコストコでも行って見るか。ありがと
987可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:31:27.68 ID:0LMhSJdx0
ミニッツメイドのオレンジジュースが好きでよく買っていたけど
近所で売ってるのは茨木工場のばっかりで辛い。
カゴメの紫野菜ジュースがかろうじて愛知工場だったので買った。
オレンジジュース家族に飲ませてあげたい。
988可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:34:37.94 ID:Ezcn1IvT0
>>984
むしパンにすればミネラルウォーターだけでできる
後はあればドライフルーツ
989可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:40:52.29 ID:ZMR6qlud0
このひと月、昆布とカツオで出汁をとっていたら、
「もう、めんつゆは食べたくない」だと。
さて、備蓄のめんつゆ20本どうしようかね
990可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:02:41.36 ID:4mEKyfAS0
昨日9月9日賞味期限のヤマキのいりこが3月末からずっと買ってると書いた者です。
「馬鹿じゃないの?信じるの?」と言われたのでヤマキに一応確認しました。

商品のバーコードを告げると調べてくれたよ。
「お買い求めのスーパーがたまたまその日付の物を沢山仕入たのだと思います。」と言う返答を頂きました。
しごく当たり前の返事でした。
991可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:03:43.15 ID:MR94+qtV0
>>956
亀ですが
8日に敦賀原発2機で放射性ガスの放出があったので
琵琶湖から浄水場までのタイムラグを考えるとそれじゃないかなぁと他板で言われてました

スーパーでヒガシマルの濃縮めんつゆゲット
来年まではこれで凌げるわ
992可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:03:59.50 ID:HJYEaciyO
つ酢を混ぜてポン酢代わり

993可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:06:38.41 ID:0LMhSJdx0
>>960
アルミフリーになったのはいつからか分かりますか?
袋と箱どちらも特に記載されてないので。
994可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:09:43.51 ID:pSbHeFRa0
>>993
賞味期限が2012年8月以降のものはアルミフリー
です。製造日から2年が賞味期限なので、今売っている物は全てアルミフリーと
考えて間違いないと思います。

パッケージとして箱のホットケーキミックスが(収納しやすくて)好きなんだけど、
森永はお徳用とかなり価格差があるから悩む……。
995可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:12:04.75 ID:da8Fagrr0
>>987
茨木なら大丈夫w
996可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:16:32.06 ID:0LMhSJdx0
>>994
ご親切にありがとうございました。
ここ最近ホットケーキ作ってなかったのでアルミフリーのミックスは嬉しいです。
997可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:29:11.42 ID:ZMR6qlud0
それだ!ポン酢ならいけそう

1000なら毛ガニ
998可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:31:48.00 ID:JcE+EnzJ0
>>881
ヨーグルトのホエーは放射性物質がたまるので危険だよ
ホエーは捨てないと
999可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:36:34.87 ID:HvNBDlgQ0
>>959
私の時はpgr系のおばさんが対応だった。
昆布つゆ、震災前のはもうどこも見つからないなぁ。

日清は前にも出てたけど、工場が明記されるようになったんだね。
関西で売られているどん兵衛が静岡工場だったのには驚いた。
西日本と東日本でだしが違うのになんで静岡で作ってるんだろう。
1000可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:36:41.46 ID:bMkQmS3V0
1000なら衆議院解散!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。