【時間が】忙しい奥サマのすぴーどめぬー13【ナイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2可愛い奥様:2009/09/10(木) 00:53:17 ID:VKrIRDRc0
1乙!
3可愛い奥様:2009/09/11(金) 13:28:24 ID:U1/lWkJv0
 >>1乙♪
        ∧,_∧  ♪
        ( ・ω・ )   ∧,_∧   >>1乙♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ ) ))
   ( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧  ヽ、        
 (( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧   ♪
   〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ))   
  (__ノ^(_( つ ヽ  〉 とノ ))( ( つ ヽ
        〉 とノ ))__ノ^(_)   〉 とノ )))
       (__ノ^(_)       (__ノ^(_)  ♪
4可愛い奥様:2009/09/11(金) 19:28:42 ID:AFyNiQ1/0
>>1乙です!
                      (⌒)
               r=====ュ (_ __)) プシュー
               {!    l}  |/
    ___o___    ヾ__o__〃 __
   (=っ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|)    /~~~~~ヽ //
    |.:.:.:.: (#゚Д゚):|    ,'.:.:(#゚Д゚).:./
    |.:.:.:.:.:U.:.:.:U::|   {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
    ヽ、___.ノ    ヽ、__ノ
       U"U       U U
5可愛い奥様:2009/09/12(土) 13:48:11 ID:A5MBudSe0
>>1 乙です!
前スレ末の話題、論文になっとるw
「泡立て器による洗米操作が米飯の食味に及ぼす影響」!
 ttp://ci.nii.ac.jp/naid/10014432040/

で、どうなのか知りたいけど有料だった。今度図書館行ったついでに探してみるかw
6可愛い奥様:2009/09/13(日) 00:50:54 ID:wwmeAN730
乙!
かぼちゃサラダの作り方

かぼちゃをラップのままやわらかくなるまでレンチン。
種を取って皮はこそげ落とし、ダイズにざくざくきる。
ヨーグルトとマヨネーズ1対2くらいで混ぜたものであえる。
にんじんやブロッコリーを混ぜてもよい。
ポテサラより簡単。
7可愛い奥様:2009/09/13(日) 01:30:06 ID:c4+df03c0
ダイズ?
8可愛い奥様:2009/09/13(日) 12:17:52 ID:1kjoUsTC0
1さん乙!

がってんに載ってた、ケチャップ炊き込みご飯作りました。
簡単で美味しかったよ。
キノコ類と人参とアゲ(ゴボウがなかったので略しましたw)を入れて、
レンチン加熱したケチャップと醤油を混ぜて炊くだけ。
9可愛い奥様:2009/09/13(日) 15:05:39 ID:YEwdVja1O
スピードお弁当おかずも求む!
10可愛い奥様:2009/09/13(日) 17:56:54 ID:wwmeAN730
インゲンにんじんカボチャを小さく切ってレンチン。
あげかまぼこにだし汁としょうゆ少々砂糖いれて
小なべで沸かし、そこへ野菜を放り込んで10分にる。
いっぺんに野菜とたんぱくの出来上がり。
ご飯をつめて、ふりかけかけて終わり。
隙間があいていたら、レタス、ほうれん草、プチトマトをつめる。
11可愛い奥様:2009/09/13(日) 20:23:34 ID:wwmeAN730
スピードお弁当おかずその2

にんじんとたまねぎを細かく刻む。
ビニール袋にお肉、片栗粉、塩をいれておき、さめた上の野菜をいれてもむ。
半分に切ったピーマンとしいたけの軸を取ったものに、
上のお肉を団子にしてくっつける。
深めのさらに並べて、出汁、片栗、しょうゆを混ぜたもの少々をかけてラップしてチン。
野菜をチンするときに、何でものこり野菜(大根、にんじん、サトイモなどなんでもよし)
をカットしたものを一緒に
チンしておき、そっちには別の味をつけて(味噌でもマヨでも)
お弁当箱へ放り込む。
12可愛い奥様:2009/09/13(日) 22:51:34 ID:bcbwn98a0
朝から10分煮るとかみじん切りとか無いわーw
13可愛い奥様:2009/09/13(日) 23:00:37 ID:YEwdVja1O
やってみます、ありがとう!ありものでお弁当が出来そうで嬉しい。
14可愛い奥様:2009/09/13(日) 23:14:58 ID:wwmeAN730
>>12
バーミックス使うといいよ。
なべの火は家はタイマーで勝手に切れるようにする。

もひとつ。
まいたけとシメジにお酒と塩、しょうゆ数滴でふわっとラップしてチン。
調理はこれだけ。
朝の炊きたてご飯をボールにとり、そこへ上のものをいれ、
湯気で少し水分を飛ばす。ゴマを振る。
漬物とあり合わせのもの、
きゅうりとかトマト、生で食べられるソーセージを一緒に
つめておわり。
15可愛い奥様:2009/09/14(月) 00:18:10 ID:BbHMqZ3t0
お弁当用のスピードメニューは、普段の食事の仕度ついでに
ちょっとずつ仕込んで冷凍保存しておくと楽ですね

●ハンバーグの種→ミニバーグ、ミートボール状にして焼いてから冷凍。
   解凍して、適当な味付け。(ケチャップ・ソース・残ったカレーソース)
●コロッケ用に炒めたひき肉とたまねぎ→小分けにして冷凍。
   解凍して、そのまま卵に混ぜてオムレツ。
●すき焼きの残り→細かく切ったニンジン・ごぼうなどをすき焼きの残り汁に
   入れて少し煮詰めておく。適当にほぐした肉をその中に。
   朝炊き上がったご飯で混ぜご飯。味を調整し、ゴマをふって少し水分を飛ばす。
●クリームシチューの残り→適当な具材(マカロニ・レンチンした南瓜・ソーセージなど)
   をお弁当用のミニカップに入れて、シチューとチーズのせて焼いてミニグラタン。
   そのまま冷凍。解凍してお弁当箱に。

なんか残り物ばっかだw
16可愛い奥様:2009/09/14(月) 00:46:02 ID:noDZCcA20
ピーマンとしいたけに詰めるまで前の夜にやっとけ
17可愛い奥様:2009/09/14(月) 00:47:35 ID:noDZCcA20
ごめん、妙なところで送信してしまった…
までやっておけば楽そう、と言いたかった。
うちなら多分前日の夕食にこれを作って取り分けておくなw
18可愛い奥様:2009/09/14(月) 01:14:13 ID:tzl3DSQ60
肉団子のベースは作っておいて、
朝は切った野菜に団子を貼り付けてチンすればはやいね。
夕飯だったら、青梗菜か細切白菜を皿に敷き、それもチンしてうえに
全部並べて汁を回しかければメインおかずの出来上がり。
19可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:02:51 ID:GMDuYA1IO
きのこご飯は
研いだお米と気持ち少なめにいれたお水に醤油、みりん少々、昆布を入れて
切ったきのこを入れて、そのまま炊き込んだほうが
洗い物少ないし楽だと思う
余ったら冷凍しておけるし
20可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:17:25 ID:tzl3DSQ60
>>19
炊き込むと、朝の白米と一緒に炊けないので、2食同じご飯になるのと、
きのこに熱が通り過ぎて色が落ちるのとかさが減る。

白米に混ぜる方式だと、白米、混ぜご飯、もうひとつ
青菜塩もみ混ぜ込み、バターライスなどで
3食分炊飯も可能になる。
21可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:20:20 ID:tzl3DSQ60
残り物を冷凍、夕飯をつめるのなら、
スピードお弁当はいずれ考える必要ないよ。
全部残りつめたらいいから。
22可愛い奥様:2009/09/14(月) 14:48:38 ID:jvHt0tUe0
なんだかずいぶん張り切ってる人がいるね
頑張ってください
23可愛い奥様:2009/09/14(月) 20:47:25 ID:BBEkQjvG0
>19‐20
私も炊き込みご飯大好きなのでよくやるよ。
白いご飯と混ぜご飯を交互に炊いてます。
炊き込みご飯に御揚げを入れると美味しくなるね。
秋は、芋類が美味しいので、芋ご飯が活躍するw
基本はミリンと酒と醤油と出汁入れて、
 サツマイモ+ゴマ+あげ
 サトイモ芋+ジャコ+まいたけ
 メークイン+焼き鮭の余り+ショウガみじん切り
 メークイン+ホタテ+エリンギ
 カボチャ+塩昆布+舞茸

芋ご飯でおススメスピードメヌーあったら組み合わせ教えて下さい。
24可愛い奥様:2009/09/14(月) 21:24:26 ID:ozsg0cBM0
>>23
求めてるのとは違うと思うけど、
味付けしないでサツマイモご飯を炊いて、辛めにしたキーマカレーかけると
美味しいですよ。
25可愛い奥様:2009/09/14(月) 22:27:16 ID:G57ezveyO
>>24
これまた>>23の求めるものではないかもだけど。
家は塩ほんの少しと酒だけで炊いたサツマイモ御飯に
鶏ひき肉、醤油みりん酒生姜のとろみあんをかけてる。
旦那が芋御飯好きでないんだけど(口がパサパサするとかで)、これなら食べる。
キーマカレーもおいしそうだからやってみる。
>>23
メークインと鮭の炊き込み、鮭は焼き魚の状態で入れているのでしょうか?
26可愛い奥様:2009/09/14(月) 23:58:07 ID:BBEkQjvG0
>24
ありがとう。キーマカレーとサツマイモ、不思議な組み合わせですね。

>25
とろみアン、ダマダマになりそうで怖いけどうちの旦那も芋そのものが好きじゃないけど
この食べ方なら喜びそう。ありがとう。

ちなみにメークインと鮭の炊き込みご飯は、焼き魚をご飯の上にのせて炊いて
炊き上がったら鮭を取り出し、骨と皮を取り身をほぐして混ぜて
口切りにしたあさつきか大葉をのせるよ。

焼いた鮭の香ばしさが臭みを消すみたい。
27可愛い奥様:2009/09/15(火) 10:06:25 ID:q2GKzR690
>>23
>メークイン+焼き鮭の余り+ショウガみじん切り
めちゃくちゃ美味しそう!
ジャガイモごはんは考えたことなかったわ。

里芋が好きでよく炊き込むけど、鶏肉+椎茸とか豚肉+シメジとか普通・・・
大豆とじゃこの混ぜ御飯もヘビロテ。
炊き込み&混ぜご飯にするとおかずに悩む。
2825:2009/09/15(火) 11:11:46 ID:RwfXRJutO
>>26
鮭についてくわしくありがとう!
絶対やってみる。
ちなみに書き忘れてたんだけど、鶏ひき肉のとろみあんは
水も(少しトリガラスープか中華だしも)加えてるんで、
片栗粉入れすぎなければそんなにダマダマにはならないと思う。
29可愛い奥様:2009/09/15(火) 11:25:50 ID:RwfXRJutO
>>27
連投スマン
炊き込み御飯の時のおかずについて。
家の旦那はお酒飲みながら、メインのおかず以外をつまみに食べて
〆にメイン、御飯汁物を食べる。
だが魚は食べるのが苦手なので、メインにして御飯が食べられないと言う。
でも魚は食べさせたい(私と子供は焼き魚とか煮魚とか好き)、
しかし魚と別にもう一品肉メインを出すのも面倒…で、
魚を出したい日には炊き込み御飯と豚汁。
最初に炊き込みありきの日は、茶碗蒸しとか治部煮とか、
あと大根スライスに熱い鶏ひき肉とろみあんをかけてかいわれ大根載せたサラダあたりをよく出す。
30可愛い奥様:2009/09/15(火) 12:46:05 ID:+3LtKuLw0
>>25
炊き込みごはんにあんかけって斬新!
味付けが薄いときにカバーできていいかも。
あんかけチャーハンより簡単そうだし。
いやーすごいアイデアだわ。早速まねさせて頂きます。
31可愛い奥様:2009/09/15(火) 20:04:14 ID:mRcBpxqh0
炊き込みご飯にあんかけしたら、もうおかずも汁物もいらない感じだね。
サラダつければオケーかな。
32可愛い奥様:2009/09/15(火) 22:02:36 ID:jdc4kLXz0
>>27
>大豆とじゃこの混ぜ御飯
茹で大豆とじゃこをそのまま混ぜるの?味付けはどうするんでしょうか?

うち、味付けご飯の時のおかずは、野菜の煮ものとあとは納豆かもずく。
おかずは1品でもあればいいやって思ってるw
33可愛い奥様:2009/09/16(水) 13:17:32 ID:wPvALziK0
>>32
じゃこをごま油でカリカリに炒って塩を振り、茹で大豆と合わせて御飯に混ぜます。
大根葉もあれば一緒に炒って混ぜるとすごく格上げ。
昨日はサツマイモ御飯とカレー鍋だったので>>24さんの感じが少し
分かりました。カレーと甘い御飯ってウマい。

>>29
あんかけ御飯といい、美味しそうなメヌーで小料理屋みたいですね。
炊き込みご飯には具沢山味噌汁プラスあっさり一品、と考えることにします。
ありがとう。
34可愛い奥様:2009/09/16(水) 19:23:15 ID:nTIn5PvF0
>33
ジャコご飯好きなのでやってみるね。ありがとう!
基本は塩味混ぜご飯ってことですよね?
胡麻かけても美味しそう。
35可愛い奥様:2009/09/17(木) 05:23:54 ID:LrUI/D760
>>27
里芋好きなんだけど、皮むきが大変じゃないですか?
レンジで数分加熱してから剥いてるけどそれでもツルっとは剥けなくて手が痒くなる。

ネットで見た料理。
ジャガイモを残り物の出汁で煮詰めて味噌とバターで炒めて
青紫蘇の千切りと一緒にご飯に混ぜる。
主食どーんで、おかずは、厚揚げをグリルで焼いて醤油と生姜かけるだけの
手抜きメヌーw 
36可愛い奥様:2009/09/17(木) 06:54:53 ID:M4Q0oAKG0
>>35
レンチンしたあと、乾いた布巾とかで剥くとペロンと剥けるけどな。
37可愛い奥様:2009/09/17(木) 08:06:55 ID:kJY3PkfZ0
里芋はレンジにかける前に頭とお尻だけ皮を切り落として、ついでに
タテ一本皮に切れ目を入れておくとそこをめくって皮が剥きやすくなるよ。
38可愛い奥様:2009/09/17(木) 20:23:53 ID:LrUI/D760
>>36-37
やってみます。ありがとう。そういえば焼きナスも縦線を前もって入れておくと剥き易いね。

今夜は、鮭缶とジャガイモとアゲで炊込みご飯作った。芋攻めの季節ですw
39可愛い奥様:2009/09/18(金) 13:02:11 ID:xH07LQqT0
ダンナ出張中 いやっほおおおおおおおい♪(AA略
今日は冷食で済ますぞー

>>37
頭とお尻カットはやってたけど縦一本切込みは思いつかなかった!
目からウロコだ〜横からもありがとう
40可愛い奥様:2009/09/18(金) 18:36:36 ID:8jlm6VM5O
栗ご飯+あんかけ、作ってみました。
これ、いいね。
食べやすいし、ボリューム出るしで、食べ盛りの子供達に好評でした。
今日はこれに、水炊き風の汁物作っただけだったけど、もう腹一杯。
41可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:19:51 ID:YAXzcbYO0
あんかけつながりで。
湯通ししたうどん玉に、蟹玉をのせて、醤油味のくずあんをかけた
和風蟹玉うどんをやったことあります。
蟹缶がないときは、豚肉とネギと卵をまぜて、半熟に焼いて同様にあんかけ。
うどん、ごはん、インスタントラーメンでもOK.
炊き込みごはんにあんかけ、やってみます。ひじきごはんでもいいよね。
42可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:09:56 ID:Lgi1vBW60
来週、肉が嫌いな友達を家でもてなすことになったんだが
どうしよう、困ったことになった

どんなものを作ればいいのかわからず
つくレポで検索したけど多すぎて何が何やら。
忙しいので時間かけて作ることもできないし
皆さんだったらどうなさいますか?
43可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:11:27 ID:sWzfcq6+0
刺身を買ってくる
44可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:17:02 ID:Lgi1vBW60
>>43
ありがとうございます
早速ネットスーパーでお刺身の盛り合わせを注文しますた(ビシッ
45可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:17:13 ID:QReu/eZH0
手巻き寿司と茶碗蒸し
46可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:22:00 ID:Lgi1vBW60
>>45
手巻き寿司も少し追加で注文しておこうかな
この季節の茶碗蒸し、たまりませんね!
ちょっと時間はかかるけど鶏肉抜いて頑張って作ってみよう

以前テレビでやってたのですが半身のかぼちゃの中身をくり抜いて
その中に茶碗蒸しをいれたものがとても豪華で美味しそうでした
それを作ってみようと思います
47可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:23:39 ID:WxSWmhRE0
>>42
前に肉嫌いの人をもてなした時のめぬーは

・カツオのたたきとアボガドのサラダ仕立て
・生春巻き
・しめじとにんじん、ホタテの缶詰のたきこみごはん
・けんちん汁
・ナスのかにあんあけ
・茶碗蒸し

を作りました。ぜんぜんすぴーどめぬーじゃないねw
48可愛い奥様:2009/09/19(土) 21:30:56 ID:Lgi1vBW60
>>47
すごい美味しそうなメニューですね!ヨダレがでてきそう
お刺身と茶碗蒸しは決まったので
・カツオのたたきとアボガドのサラダ仕立て
・しめじとにんじん、ホタテの缶詰のたきこみごはん
・けんちん汁

を取り入れさせていただこうと思います

皆さん、ご協力ありがとうございました。感謝です

49可愛い奥様:2009/09/20(日) 01:54:39 ID:DVpiAvjV0
料理本に載っていたレシピ。
めんつゆを煮立てて、玉ねぎと油抜きして食べやすくきった油揚げを入れて煮る。
玉ねぎが柔らかくなったら卵でとじる。出来上がり。
ご飯に乗せたらあぶたま丼、ちょっと汁気が欲しいときの副菜にしてもいい。
安・早・旨でお気に入りです。
50可愛い奥様:2009/09/20(日) 01:57:22 ID:RnIC2gTU0
>>49
それと似てるんだけど、

めんつゆを煮立てて、玉ねぎと油抜きして食べやすくきった油揚げを入れて煮る。
玉ねぎが柔らかくなったら、カレールー入れる。

おそばやさんのカレーみたいな感じで、
休みの日の遅い朝ごはんとか、昼ご飯にうどんに掛けたりしてます。
51可愛い奥様:2009/09/20(日) 02:12:39 ID:DVpiAvjV0
>>50
それ早速やってみるw
片栗粉でとろみを付けてネギ散らしてもいいかも!
ありがとー。
52可愛い奥様:2009/09/20(日) 20:13:39 ID:gT9GwAdy0
超手抜きなんですけど、ソース煮鶏

酢・醤油・砂糖を使った煮鶏に飽きた時にどうぞw

胸肉か鶏肉に対して、ウスターソース50cc、水30ccぐらい入れて
表に裏とひっくり返しながら20分ぐらい煮込む。
スパイシーな味になります。レモン輪切りをのせて煮るのがいいらしいが我が家にはレモンなかったので
ポッカレモンで代用しましたw
53可愛い奥様:2009/09/21(月) 13:17:06 ID:cJI5E72H0
胸肉かもも肉?
54可愛い奥様:2009/09/21(月) 13:27:52 ID:7vyr+zfX0
酢鳥もどっちでも好みでおkだったし、お好みでいいんじゃ?

魚の切り身に塩コショウしてフライパンで焼いて、
ウスターソースと粒マスタードと日本酒か白ワインを混ぜたソースを回しかけ
少し煮詰めたのが好き。
55可愛い奥様:2009/09/21(月) 13:34:21 ID:cJI5E72H0
いや…胸肉か鶏肉って書いてあったから
ちょっと突っ込んでみただけで…
56可愛い奥様:2009/09/21(月) 14:38:21 ID:XZEs6aLf0
>>55
       ∧__∧  
      ( ´・ω・)∧∧ 
       /⌒ ,つ⌒ヽ )   
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
57可愛い奥様:2009/09/21(月) 19:42:43 ID:bUMTIyBjO
旅行先の山で、とれたて茸をたくさん買った。
エリンギ、しめじ、まいたけ、椎茸を適当に手でちぎりホイルの上に並べてバターとマヨをかけてトースターで5分。
焼き上がりに黒胡椒をかけて食べた。

ジューシーで美味しかった
58可愛い奥様:2009/09/21(月) 20:22:24 ID:xwIrzAt90
サツマイモが沢山出回って来たので
蒸篭で野菜と玉子の蒸し物作った。
蒸し時間が意外と短くて済むね。
おうどんと蒸し野菜というメニューで
野菜には塩・醤油・バターを適当に。

お芋が美味しかった。
59可愛い奥様:2009/09/23(水) 17:34:43 ID:pyfLTer50
いつも豚とキャベツまたは白菜の重ね煮を作っていたのだが
ある日、他の野菜も入れてやれ!と、チャンチャン焼きよろしく
テフロン中華なべにジャガイモやたまねぎ、なすなども入れて
上に肉とキノコを入れて蒸し焼きにしたら、手軽にいろんな野菜が
食べられてよかったよ。仕上げにオクラも入れちゃった。
ホットプレートでもできるかな?
60可愛い奥様:2009/09/23(水) 19:00:04 ID:lRztQkfz0
>57
簡単でいいね。
NHKのガッテンで椎茸類は、低温蒸しすると栄養的にもよくて美味しいと絶賛したのでやってるけど
効果の程はさっぱり分からない。

ところで、里芋の皮むき、上の方で、上下部を取って縦線入れてレンチンすると剥き易いって書いてあったけど
惨敗しますた。芋の性質がよくなかったみたいで、つるっと剥けるのもあれば、くっついて取れなくて
変色してるのもあった・・・
ちなみに里芋って皮剥いてから茹でるのと、茹でてから皮むきとどっちが栄養的にはいいんでしょうか?
(後者の方が良さそうな気がしますが)
61可愛い奥様:2009/09/23(水) 19:38:00 ID:Ep8tWwiQO
>>60
子供の頃、母がよく小さな里芋を鍋いっぱいに蒸して、塩をつけて食べていたなあ。
つるっと剥けて、何個でも食べれた。

皮付きの方が里芋の風味、うま味がいい。
62可愛い奥様:2009/09/23(水) 21:26:26 ID:PE/tCL9R0
>>61
おおお〜!居酒屋のつまみにあった芋のようでうまそう〜。
さっそく小さい里芋をゲットしてこよう。
63可愛い奥様:2009/09/23(水) 21:49:11 ID:ZGGD1YzW0
ええと衣かつぎ(きぬかつぎ)って言うんだよね?
64可愛い奥様:2009/09/23(水) 22:04:17 ID:AGwilxa00
「きぬかつぎ」だよね。
実家では食べたことなくて、どっかの居酒屋のつきだしで食べて感動した。

今住んでる県の昔の食生活を記録した本読んでたんだけど、
農家の人たちが午後のおやつに蒸した里芋を食べてたらしい。
ひょっくり芋という名前まである。

>>60 うちはきぬかつぎ以外は全部前者だ。
ぐぐると皮付きで茹でる(蒸す)ほうが栄養は抜けにくいと書いてるサイトがあった。
65可愛い奥様:2009/09/24(木) 07:49:16 ID:GS7SySot0
里芋はレンチンより沸騰したところへ皮ごと入れて茹でた方が
皮がきれいにむける気がする。
レンジは一度にたくさんやるとムラができるしね。
66可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:22:43 ID:g2qgpIzQ0
里芋って美味しいけど
時々すごく泥くさい味のがあってびっくらする。
67可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:32:07 ID:ZDzzKtZG0
あと血走った里芋も。
ちょっとやそっと削ったくらいじゃとれないくらい
中まで血走ってて困る
68可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:39:53 ID:B+PCT2OX0
>67
血走った里芋って?!ぐぐったけど分からなかった。
質が悪いってこと? 保管が悪かったりとか、古いと上手く皮むき出来ないみたいね。
米のトギ汁で、茹でるとえぐみも取れていいらしい(自分は試したことないけどw)
やっぱり皮つきのまま茹でて後で皮剥いた方が美味しそうだね。剥く皮が分厚くなりそうだけど。
69可愛い奥様:2009/09/24(木) 21:17:53 ID:PaGn7qBA0
>>68
67じゃないけど皮むくと赤っぽい筋が入ってる里芋のことを言うのかなと。
今日ちょうど里芋の煮物作るんで皮むいてたんだけど、そういう里芋が
いくつかあったんで。
70可愛い奥様:2009/09/25(金) 06:07:58 ID:1avcgZ+c0
サトイモ、当たり外れが激しすぎる。
近所で買うサトイモはいつもゴリゴリイゴイゴしてて美味しくない。
この間新潟の親戚の家で食べたサトイモはほくほくねっとりで
超美味しかった。
種類が違うのだろうか。
71可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:30:25 ID:BEiGtuK2O
よく行くイタリアンのお店に、里芋のニョッキがあって必ず頼むんだけど
オリーブオイルがけこってりチーズソース、粗挽き黒胡椒と合ってすごく美味しいんだよね。
シェフに作り方聞いたら強力粉混ぜるって言ってた。
今度やってみる。
72可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:32:03 ID:BEiGtuK2O
補足。ゴリゴリした美味しくない里芋は潰したらいいかも。
73可愛い奥様:2009/09/25(金) 10:08:07 ID:/QZFap5u0
>>70
採りたてを食べるのと、あと土との相性の良し悪しがあるんじゃないかな。
今住んでるとこの郊外の農協直売所で買う里芋、新鮮なのもあるけど
そんなにお高くもないのに、すごく美味しい。実家にも友達にも好評。

直売所は郊外に点在してるんだけど、どこの里芋も美味なわけじゃないので、
そこの土地に里芋が合ってるのかな〜と思う。
里芋の季節はちょっと遠くても美味な里芋売ってる農協に行ってしまう。

>>71
里芋のニョッキ美味しそうだなー。
74可愛い奥様:2009/09/25(金) 10:32:13 ID:2y2gVyYW0
おいしい里芋の見分け方ググったら

・縞々が均等・平行・密に入っているもの。
 化学肥料が入るとその時期の縞の幅が広くなる。
・親芋から切り取った部分の断面が白いもの。赤みがあるとおいしくない。
・品種にもよるだろうけど形の丸いもの。土付きのもの。

この前イオンで買ったグリーンアイの里芋、ハズレだったので今見たら
縞の幅が全然均等じゃなかったよ。
75可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:13:44 ID:J7iBlXZe0
>>74
スーパー特売で宮崎産・1袋100円(10個入り)のは、縞は均等で土付きの丸型でしたが、
ゴリゴリでした。余り安いモノはダメなのかな。
低カロリーで繊維たっぷり、整腸作用もあるから秋は里芋攻めにしたいのに。

一番簡単なさと芋メヌーは衣かつぎ?(皮つきのまま蒸して塩かけて食べるだけ)
蒸す前に頭とお尻を切り落として縦に切り込み入れておけばスルっと剥けますか?
76可愛い奥様:2009/09/26(土) 13:37:09 ID:UJ2CNWSV0
>>73
もしかしたら下処理にも原因があるのかな。
新潟で食べた芋が凄く美味しかったので絶賛してたら親戚が
同じ芋を手土産にもたせてくれた。
それを昨日煮物にしてみたんだけど、新潟で食べたあの
ねっとりほくほく感がいまいちだったんだ。
もしかして料理に使う水とかも関係してたりして。
77可愛い奥様:2009/09/26(土) 15:31:17 ID:4DGhkqLy0
里芋は皮を厚くむきすぎると粘りが煮汁のほうに流れ出てしまうとガッテンでやってた。

>>75
スピードメニューはやっぱりきぬかつぎだと思うな。

しっかり加熱されてないと綺麗に剥けないし
加熱しすぎると力入れた時に崩れるから
小芋じゃないとうまくいかないのがつらいとこ。

塩の代わりに田楽味噌をつけてもおいしいよ。
78可愛い奥様:2009/09/27(日) 18:33:40 ID:bCBGg0DWO
最近きゅうりをずっと食べてる

・きゅうり4本(叩き割り)
・梅干し2個
・かつおぶし1パック

もんで馴染ませるだけ。
梅干しは塩分の強いものが美味しい。
頭から皿が生えそうなくらいたべてる…うまい……
79可愛い奥様:2009/09/27(日) 18:40:04 ID:CDWpti9u0

|⊂⊃;,、
|・∀・)  
|⊂ノ
|`J
80可愛い奥様:2009/09/27(日) 23:18:18 ID:LvhYMr9p0
こっち見んなw
81可愛い奥様:2009/09/28(月) 00:33:54 ID:NYRIsGba0
秋なのでキノコの保存食をまとめて作りました

塩漬け
・細切りシイタケ、二分割エノキ、ほぐした舞茸・シメジを、酒&塩入りの湯で1分茹でる
・水気を切って塩をまぶし瓶に保存

醤油漬け
・醤油・酒・みりん・鷹の爪を軽く煮詰める
・キノコ各種を入れて再び煮立ったら火を止め瓶に保存

1週間くらいで食べきるので、塩気はあんまり強くしてません。
塩漬けはオムレツなどの具にしたり、オリーブ油とニンニクで和えてサラダやパスタ。
醤油漬けはなめたけ感覚。蕎麦やうどんに入れたり、大根おろしと和えたり。
酢やレモンかけてもさっぱりしておいしいです。
82可愛い奥様:2009/09/28(月) 06:25:14 ID:inkNcCgt0
>>81
醤油漬け、鷹の爪なしで、エノキで作りますが、マイタケやシメジでもいいんだね。
これキノコ類ごちゃ混ぜミックスで作ってもOK?
83可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:33:48 ID:I6GDJqxv0
>>78
今日キュウリ買って帰る!
シンプルだけどおいしそう〜
84可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:04:48 ID:BOfBmoEjO
>>78
味噌+鰹節もおいしいよ
85可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:32:03 ID:J0YcXFLq0
|⊂⊃;,、
|・∀・) 〜♪
|⊂ノ
|`J
86可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:43:58 ID:FX6TfEEE0

つ⊂:::⊃
87かばとっと:2009/09/30(水) 06:37:30 ID:HkHRVo3A0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
88可愛い奥様:2009/09/30(水) 07:02:20 ID:DpqZ5kDmO
茄子を茹でて胡麻味噌和え。
隠し味に胡麻油。
89可愛い奥様:2009/09/30(水) 11:38:15 ID:tOAPw5Qh0
まるみやのマーボー春雨が食べたかったけどなかったので
適当に作ってみたら簡単でおいしかった

牛コマ肉(豚)に酒、醤油、片栗粉をもみこんでおく
フライパンに乾燥春雨を入れ水をひたひたに入れ火を付ける
(春雨40〜50gに水300〜400ccくらい)
野菜を適当に切ってフライパンに投入  
煮てる間に汁にウェイパー・醤油・オイスターソース・砂糖などで味をつける
春雨と野菜が煮えたころ(3〜5分くらい)に肉を投入しさっと火を通し
とろみが出てきたら出来上がり

もうマーボー春雨の素は買わない

90可愛い奥様:2009/09/30(水) 13:52:02 ID:TMdHHnP40
>>78
亀だけどうちはきゅうりじゃなくて大根でやるけど
それもウマーです。
かいわれも混ぜてやるとさらにウマウマ。
91可愛い奥様:2009/09/30(水) 16:52:32 ID:GUDiFbl20
>>89
中華料理(和食もだけど)の素的なものは
他のも作ろうと思えば簡単に作れるもんだよ?
92可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:54:42 ID:NOyEwbHw0
>>90
ナマ大根の場合、どのぐらいの大きさに切りますか?
5mmぐらいの細切りの方が味が染みやすいですかね?
(でも切るのが面倒w)

93可愛い奥様:2009/09/30(水) 19:39:48 ID:zkgc+qtk0
>>75
品種もあるみたいだよ。
簡単で大きな芋が取れる品種は、旨みも粘りもあまり無いそうだ。
94可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:21:44 ID:xxzvGgMn0
>>56
優しいね・・・。
95可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:29:26 ID:5e7hu8yY0
きゅうり、茄子、大葉、みょうが、しょうが
全部薄切りにして塩ぽんずと白ゴマで和える。
10分くらい冷蔵庫で馴染ませただけでウママママー。
96可愛い奥様:2009/09/30(水) 22:05:32 ID:jG5OhqCm0
>>95
それみじん切りにして、お醤油も入れると、山形の郷土料理のダシだね。
ご飯にすごい合う!
97可愛い奥様:2009/09/30(水) 23:09:33 ID:vHfQX35N0
じゃがいも、人参、大根、玉ねぎ、豚バラ薄切り肉、厚揚げを
全て適当な大きさにカット。
大きな深鍋で油で炒めて最後にキムチぶっこんで鶏がらスープをヒタヒタに
入れる。砂糖、醤油、酒で味付けしてグツグツ煮込んで最後に韮を散らして終了。
キムチ肉じゃが風でボリューム満点、白いご飯が進みます。
98可愛い奥様:2009/09/30(水) 23:25:35 ID:UDHSzohN0
白いご飯が進みます。
白いご飯が進みます。
白いご飯が進みます。

99可愛い奥様:2009/10/01(木) 00:25:36 ID:rwjbT/duO

何がおかしいの??
100可愛い奥様:2009/10/01(木) 01:02:16 ID:v1PrlF0c0
ほっこり臭?
101可愛い奥様:2009/10/01(木) 01:15:01 ID:DG+uiSAs0
普通、「白い」は付けないってことじゃないかな。
102可愛い奥様:2009/10/01(木) 01:19:24 ID:gky0kX720
おしゃれブログかよwwって感じ?
103可愛い奥様:2009/10/01(木) 02:08:58 ID:EOZBOGVBO
白いご飯に嫌な思い出でもあるんじゃないの
104可愛い奥様:2009/10/01(木) 03:05:27 ID:4NcLqD9YO
確かに「白いごはんが進む」って違和感ある
「箸がすすむ」とか「食がすすむ」なら云うけど
ごはんが進む、ねぇ
ごはんが行進してるイメージ…?
105可愛い奥様:2009/10/01(木) 03:08:39 ID:d9qDtUqB0
ごっはんがごっはんがすっすむくん♪
というのもあるからまぁいちがいにはいえないが

私の中では基本的に、ご飯=白飯
それ以外は混ぜご飯とか炊き込みご飯とかいちいち名称が付くので
白いご飯というのは違和感がある
106可愛い奥様:2009/10/01(木) 06:42:17 ID:vQ1LmEnd0
>>93
里芋、うちの近所では大きくて横に長いものばかり。安いけど。
ゴリゴリしてるんだよね。
京都では里芋は「こいもさん」って呼んでるけど、小さくて粒ぞろいの旨味のある品種なのかな。
いい品質の里芋で、蒸すだけの衣かつぎ作りたい。
107可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:28:30 ID:eCMh4lRmO
白いご飯がすすむ

汚料理吐瀉物料理が得意のカバことYOMEもこのフレーズ好きだよ
108可愛い奥様:2009/10/01(木) 08:17:29 ID:N2krtN5e0
お引取りください
109可愛い奥様:2009/10/01(木) 19:28:33 ID:uwzKcURz0
>>104
「ごはんが進む」なら慣用句。
知らない貴女のほうが...
110可愛い奥様:2009/10/01(木) 22:06:34 ID:SlmRWCgN0
うめえなあもう うめえなあもう
111可愛い奥様:2009/10/01(木) 23:36:21 ID:YTyxd2kw0
白いご飯だろうと雑穀だろうと
ダイエット中なのでご飯が進むのはイヤン
112可愛い奥様:2009/10/02(金) 00:20:17 ID:1NDXvAcxO
茄子と牛蒡がハンパに残ってて、何も考えずに適当に乱切りにして、片栗粉をまぶして揚げた。
すごくパリパリしてジューシーウマ〜!
葱と鰹節、天つゆをかけて食べたよ
113可愛い奥様:2009/10/02(金) 01:15:02 ID:fNLP5NRt0
>>101だと思う。
114可愛い奥様:2009/10/02(金) 04:32:52 ID:XmCOcF/0O
油を敷いた鍋にシメジ、マイタケ、エリンギ等のキノコ類投入、油揚げ短冊切り、蓮根薄切り、小さく切った鳥肉も投入。
うちは毎回これだけ。(お好みで人参、牛蒡など)
ダシ汁を少量入れて煮る。火が通ったら醤油、砂糖で適当に濃い目に味付け。
五目ご飯の素完成〜
115可愛い奥様:2009/10/02(金) 05:19:59 ID:w4SZSboL0
>>112
ゴボウもナスも大好きだけど、揚げ物は私にはハードル高い・・・

ゴボウが中途半端に3本余ってるのですが、おすすめめぬーありますか?
この前はゴボウキンピラ作ったので別味がいいのですが。
116可愛い奥様:2009/10/02(金) 07:49:08 ID:dWkcW3eu0
>>115
乱切りしてオリーブオイルと塩胡椒(orクレイジーソルト)をまぶして焼く。
オーブンでもグリルでもフライパンでもとにかく火を通す。
蓮根とか人参なんかも乱切りして入れたり豚バラブロックとか鶏肉を入れたらメインになる。
117可愛い奥様:2009/10/02(金) 11:01:24 ID:MxNEp2qD0
ゴボウと牛肉の細切りの炊き込みご飯、美味しいよ
好みでショウガも加えてね
118可愛い奥様:2009/10/02(金) 16:09:16 ID:FzU/e6VB0
ゴボウと牛肉の卵とじ。親子丼の要領で、味付けはめんつゆで適当に。うまいよ。
119可愛い奥様:2009/10/02(金) 16:49:31 ID:TOfOO2QD0
買った本、読んだ本を淡々と記録しているブログを見て
よーし自分もと思って始めたことがあったが、淡々と続けるって難しくて
すぐ挫折した。
「こんな本を読んでる私アピール」を無意識にやろうとしたり
都合悪い本を書きたがらなかったりw
120可愛い奥様:2009/10/02(金) 16:52:19 ID:TOfOO2QD0
読書スレと間違えて誤爆した。すんまそん。
121可愛い奥様:2009/10/02(金) 20:19:11 ID:RID1q6arO
ゴボウと牛肉って何て相性が良いんだろうね。
今日はゴボウと牛筋を煮込んだ。ウママママ
122可愛い奥様:2009/10/02(金) 20:35:12 ID:w4SZSboL0
>116
簡単でいいね。乱切りってイイ! 片栗粉まぶして焼いた方が狩るっとするかな?

>117-118
ゴボウと牛肉、美味しいよね。
ゴボウってどうしても甘辛く煮てしまうよ。
123116:2009/10/02(金) 20:51:24 ID:dWkcW3eu0
>>122
片栗粉は試したことないけど油が絡んでるからしっかり焼き色が付いて美味しいよ。
人参やかぼちゃやジャガイモも是非皮付きのままで。
長ネギとかピーマンとか長芋とかトマトとか冷蔵庫にある野菜なんでもいいよ。
124可愛い奥様:2009/10/02(金) 21:07:44 ID:gF6KWQsu0
>>118の牛肉の代わりにうなぎでもおいしいよ
ごぼうだとけんちん汁とかトン汁とか汁物もいいよね
ご飯のだんご入れる鍋にもいれるよね
125可愛い奥様:2009/10/03(土) 19:49:53 ID:HiJKulUu0
>123
美味しそう。栄養的にもいいですね。
牛蒡と人参をベーコンをごま油で炒めて塩・マヨで味付けしたものも美味しかった。

牛蒡・蓮根・里芋が美味しいけど、土を洗い落すのが面倒だ。
かといって、予め剥いて切ったものを使う気になれない。簡単なのはいいけど味は落ちるよね?
126可愛い奥様:2009/10/03(土) 22:35:07 ID:nmZWKJLs0
>>125
私は味が落ちるの覚悟で牛蒡・蓮根は皮を剥いてる。
皮ごと食べられるぐらいきれいに洗うよりピーラーで剥いた方が早いよね。
皮剥きグローブは気になるけど、それを洗うのを考えるとピーラーが一番ラク。
127可愛い奥様:2009/10/04(日) 06:18:41 ID:1EfxApcX0
私は土もいいもの使ってます、肥料にもこだわってます系の
高いゴボウ、レンコンの時は皮ごと使う。
安いスーパーで買った野菜は皮剥いてる。
128可愛い奥様:2009/10/04(日) 06:20:45 ID:ODR004EA0
牛蒡・蓮根で最初から剥いてあるのってあるよね、袋に入ったの。
便利そうだけどマズイ?
で、書いてないけど中国産?
129可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:21:50 ID:Zk1kLQ630
>>128
味も香りも無いよアレは…
カット野菜の工場にパートに行ってた友人曰く
アレは人の食べるものじゃない、薬品漬けで工業製品の域だって。
130可愛い奥様:2009/10/04(日) 10:31:35 ID:vHNyINFR0
そうなんだ・・・
豚汁のときなんか、便利でよく使ってた。
いちおう国産品のみ使用っていうのを使ってたけど一緒でしょうね。
131可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:30:16 ID:ODR004EA0
>129
そうなんだ。冷凍カット野菜なんかも同じ?
カボチャと枝豆は偶に利用してるけど味は悪くないだけどね・・・
132可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:51:02 ID:VyoPL7z80
冷凍かぼちゃはグラタンやお味噌汁なら気にならないかもだけど、
普通の煮物にするとスカスカで味も香りも無いよね

だが料理に入れる枝豆は冷凍を使ってしまう・・・流水のやつ
133可愛い奥様:2009/10/04(日) 14:04:47 ID:BHxbHvu+0
近所のパパママストアで、手でカットしている根菜を使っている(オバアチャン作)。
安くて便利。安心&自分で作っているとみな思うw
でも、多分鮮度が落ちたのを加工しているのかも。

ごぼうのささがきにとろけるチーズと七味振ってグラタン皿で焼く…私の定番つまみ。
にんじんも入れてもOK。
134可愛い奥様:2009/10/04(日) 18:27:25 ID:7ZVgCLl4O
ヘタとって四つ割にしたトマトをスープカップにいれて、真ん中に卵を落とす。
クレイジーソルトを振って、ラップしてレンジで3〜4分。
トマトからかなり水分が出るからトマトスープみたいになるから、トマトを崩しながら食べる。
これからの季節あったかウマー。
135可愛い奥様:2009/10/04(日) 19:27:08 ID:1EfxApcX0
>>134
さらに溶けるチーズ乗せてチンしても美味そうだね。
136可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:25:31 ID:rP3UcPbZ0
前に惣菜の業界雑誌よんだら、サラダ野菜は洗剤→漂白剤→水洗い
って書いてあったよ。でないと雑菌が繁殖するから。
でなくても
野菜はカットしたら切り口からどんどん栄養価が失われるから
できるだけ自分で切るのがベター。チルドよりは冷凍もののがマシかも。
ついでに、私はごぼうはステンレスたわしでこすり洗いしてるだよ
137可愛い奥様:2009/10/05(月) 13:07:09 ID:L+pEhn4G0
土つき野菜用にアクリル編みたわしを置いてる。
すぐに奇麗になるよ。新鮮なものなら皮まで剥けて便利。
138可愛い奥様:2009/10/05(月) 14:50:18 ID:suiOfdUi0
なるほど
タワシかってきます
139可愛い奥様:2009/10/05(月) 21:03:39 ID:LrDSKBRu0
買うのもったいないよー
100円の毛糸で台所用、洗面所用、ふろ場用編んでも
まだ余る。

前ここか試してヨカッタすれどっちかで見た汁無し坦々麺。
材料と調味料全部混ぜてレンチンしてよく作ってる。
時間がかかるのは玉ねぎみじん切りくらい。
140可愛い奥様:2009/10/06(火) 08:46:50 ID:f+/M2sYC0
>>89奥様のマーボー春雨作ってみようと思ったら
春雨なかったorz
仕方ないので白菜で代用したら八宝菜になっちゃったw
でもおいしかった。とろみを後でつける必要ないし便利。
今度は春雨で作ってみます。
141可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:48:29 ID:BO9hi56P0
パパママストアって妙にかわいいネーミングだなw
駄菓子屋でジジババってのはあったけど…
142可愛い奥様:2009/10/07(水) 06:42:06 ID:tOrDtivX0
>141
英語だとmama-and-papaで小売店って意味だけど、日本語だとママとパパが逆の順番だね。

煮奴
絹ごし豆腐を切って、出汁と醤油で煮るだけ。
冷奴よりは手間がかかるけど、朝食べると身体あったまるよ。

143可愛い奥様:2009/10/07(水) 10:07:08 ID:2u505fi10
>>142
片栗粉でとろみをつけたり卵とじにしてもおいしそう!
生姜やネギを一緒にいれてもいいね
麺つゆを使ってもいいかな?
ありがと
144可愛い奥様:2009/10/07(水) 12:55:09 ID:QnFA5ZWW0
ホタテの卵白炒め(煮?)。分量は適当です。
ホタテ貝柱を適当に刻んで炒める。
レタスの千切りを入れてサッと炒める。
卵の白身と等量の水、片栗粉適当、ガラスープ適当を
混ぜて投入、白身が白くなってとろみが付いたら出来上がり。

時間があればレタスを茹でたチンゲンサイやブロッコリーに変えたりする。
最初にネギと生姜を炒める時間があれば更に美味しい。
うちは冷凍の貝柱だけど、ホタテの缶詰でもエビでもイカでも多分大丈夫。
卵の黄身はしょう油漬けにしておくと幸せになれるw

145可愛い奥様:2009/10/07(水) 17:20:05 ID:MwH4nTvJ0
お豆腐といえば、絹ごし豆腐を半分に切って、お皿に入れてレンチン。

その上から、豚の切れッ端、キノコ、白菜とか余った野菜をめんつゆを薄めて煮て、
水溶き片栗粉入れて、あんかけにする。

結構ちゃんと1品になるのでよくやります。
146可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:51:56 ID:/qe5R2AE0
>>134
簡単だしうまそう!
手元にクレイジーソルトが無いんだけど
ただの塩コショウじゃ物足りない感じかなあ?
>>135さんが書いてる様にチーズ足せば良いかなー
147可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:58:26 ID:tOrDtivX0
>>143
煮豆腐の卵とじもいいですよね。
鰹節があればそれも一緒に煮たてると味が出る。
麺つゆでもイイと思う、簡単だし。
148可愛い奥様:2009/10/07(水) 21:33:20 ID:mIaMImlz0
age
149可愛い奥様:2009/10/08(木) 07:59:54 ID:JFrAcgdO0
豆腐はご飯に冷たいままのせてぐちゃぐちゃにかき混ぜて
麺つゆ、ネギ、ミョウガ、ショウガ、大葉なんかをてんこもりにして
がしがし食べるのが好きだ。
美味すぎる。
150可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:28:33 ID:3dq75EKf0
>>149
よだれが....
151可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:06:11 ID:1mujI296O
>>146
塩胡椒だけでもおkですよ。
もしあれば、食べる前に黒胡椒をひくと香りがいい。
物足りなかったらカレー粉とか一味かけても良さげですが、
クレイジーソルトが万能すぎてまだ試したことがない。
152可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:07:14 ID:yPo164KS0
ピータン豆腐のピータンの代りに煮玉子で代用したのをよく作る。
やっこに煮玉子の切ったのをのせて、
醤油と、ラー油と白髪ねぎをたっぷりのせる。
上品になしくずしに食べてもよし、かき混ぜちゃってもよい。
さらに煮玉子の代わりにアボカドでもうまい。
153可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:21:50 ID:du9Z67QI0
安直湯豆腐。
器に半分に切った絹ごし豆腐をいれ、昆布茶を少しふってチン。
あたたまったら、鰹節、しょうが、醤油をかけて、
端からくずして食べてる。チンしすぎると、豆腐にスが立つんだよ。
154可愛い奥様:2009/10/08(木) 22:26:11 ID:0QWnNjuR0
私は、チン豆腐にとろろ昆布とポン酢
155可愛い奥様:2009/10/08(木) 23:48:02 ID:gMg+MVnS0
豆腐と言えば、何年も前にここで見た「簡単キムチチゲ」だ。
麺つゆで豚肉を煮て、豆腐(適当に手で割りながら)とキムチ入れるて火を通す。
器に盛ってからスライスしたネギとごま油かける。

これを教えてくれた奥様ありがとう。
簡単だし美味しい。
156可愛い奥様:2009/10/09(金) 06:09:05 ID:Be4aowO40
>>142奥様に触発されて作ってみた。

適当な野菜(今回は白菜とキノコ)を白だしで煮る。
野菜が煮えたら豆腐を入れて煮る。
白だしウマー。
レンチンした豆腐に野菜あんかけてもいいと思うけど
トロミつけるのが面倒だったので煮っぱなしで。
157可愛い奥様:2009/10/09(金) 10:21:06 ID:Nm3IgCS90
いつもわざわざキムチを買っては>>155を作ってるけど、
>>142(>>156)は同じような要領であっさりバージョンを作れるんだね。
家にある材料によってはこっちも作ってみよう。
自分、頭固くて応用利かないから思いつかなかったわ。
158可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:00:52 ID:rpF66TUZ0
>>155
おいしそ〜
早速やってみる!
159可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:57:59 ID:Vieq3A1H0
>>155
お、いいレシピみっけ奥様ありがとう!
豆腐買ってくる=======「(^o^)」
160可愛い奥様:2009/10/09(金) 17:27:11 ID:p03GU5bL0
>157
卵でとじても美味しそう。
豚コマじゃなくて、ミンチでもいいかしら?
161可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:12:35 ID:CWPEQaa60
313 名前:可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:19:59 ID:id7pqGJJ0
キムチが余ると作ります

めんつゆ1カップに豚バラ肉150〜200g(適当)投入
肉の色が変わったら豆腐を鍋に投入(鍋の中で適当に崩す)
少し煮込んだら最後にキムチ(多い方がおいしい)汁ごと投入
ごま油をたらしてできあがり
余力があれば、ねぎのみじん切り

キムチ肉豆腐、家のダンナは汁まで飲み干します

319 名前:可愛い奥様:2007/03/14(水) 16:13:33 ID:id7pqGJJ0
>>317 
わ、うれしい
めんつゆ、濃縮でないものならそのままです

162可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:14:33 ID:CWPEQaa60
321 名前:可愛い奥様:2007/03/14(水) 21:18:44 ID:DEpyYF2RO
>>319
レスありがと。
家にあったのが濃縮のめんつゆだったので適当に薄めて作ったよ。
不注意で卵二個にひびが入ってしまったので最後に溶いたのを入れて
細ネギの小口切りをパラパラっと。
うまー。簡単ー。ビールに合うー。
旦那(酒飲めない)と子供はご飯にかけてお代わりして食べてた。
これからちょこちょこ作ることにしよ。
ありがとうね。

323 名前:可愛い奥様:2007/03/14(水) 22:16:49 ID:QfUXIokh0
>>319 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私も豚キム豆腐作った〜。
キムチの辛みが苦手な旦那は「からーい」と言っていた割におかわりしたw
めんつゆで辛味がマイルドになるね。
明日の昼は、残りを卵でとじてどんぶりにしよーと思ってココきたら>>321見てびっくり。
お酒にも合いそうだし、人呼んで宴会の時にも作るよ!
>>313タンまりがとう。
163可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:24:39 ID:vFc8Jofz0
↑そうそうこれこれ。

私は読んでイイ!と思ってもすぐ忘れてしまうのに、これだけは何度も作った。
豚は細切れとか切れ端使えば、包丁使わなくずにできるんだよね。
(ネギとごま油かけた方が絶対美味しいけど。)
冷凍庫に半端に残った豚肉を集めて入れてる。
最後はご飯と卵入れておじやにするよ。
164163:2009/10/09(金) 18:27:54 ID:vFc8Jofz0
ちょっと文章変なとこがありました。
すみません。
165可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:30:39 ID:Vieq3A1H0
しっかりと腹にたまるようにするなら豆腐を厚揚げにアレンジしてもいいかも、と思った
166可愛い奥様:2009/10/10(土) 19:35:21 ID:pCAXBHcp0
ざっくり切ったトマトを炒めて、タイムをふりかけて、チーズを投入で、簡単トマト炒め。
チーズはとろっとすれば何でもOK。スライスチーズでも、モッツァレラでも。
余ったときは、オムレツにかけて食べてる。
167146:2009/10/10(土) 21:31:25 ID:naEiJson0
>>151
御礼が遅くなりました。
レス読む前に塩コショウとチーズでやってみたけど簡単ですごい美味しかった!
しかもトマトがなかなか冷めないから体も温まる!
今度黒胡椒やカレー粉、クレイジーソルトでやってみますね。
どうもありがとう。
168可愛い奥様:2009/10/10(土) 22:43:25 ID:7jFyU9hEO
さつまいもを拍子切りし、水にさらす。
フライパンにバターを熱し炒める。
塩を少しふる。
仕上げに砂糖をパラパラとふりお好みの味に仕上げる。
さつまいもはバターで香ばしく焼き色がつくくらいが仕上がりのサイン。
バターの塩見も考えて味付けしてね。
甘辛くてお弁当にもいいかも。
169可愛い奥様:2009/10/11(日) 17:14:19 ID:erq/t5rDO
あげ
170可愛い奥様:2009/10/11(日) 19:01:57 ID:sG5Br0JQ0
>>168
美味しそうだけど「仕上がりのサイン」ってところで萎えた。
171可愛い奥様:2009/10/11(日) 19:04:21 ID:dufIsAhn0
ヘルメット5回ぶつけるのがアイシテルのサインてやつですかw
172可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:39:56 ID:eN0YM7v+0
ブレーキを5回踏むじゃなかったっけ?
いや、パッシング5回?
173可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:11:03 ID:8yDVfrh50
ヘルメット5回→ウラミマス
パッシング5回→オボエテロ
いやウソだけど。

さんま醤油煮の缶詰を研いだ米の上にぶちまけて、普通の水加減で炊く。
千切り生姜乗っけてさんま御飯。
174可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:26:12 ID:dufIsAhn0
>>172
>♪ブレーキランプ5回点滅 ア・イ・シ・テ・ルのサイン

ブレーキランプの間違いですた。パッシングだったら怖いw
未来予想図2がブレーキランプ、1がヘルメット(頭突きか……)。
175可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:41:09 ID:t06xwyso0
今日やっとキムチ買って>>161作った(゚∀゚)
張り切って作ろうと思ったらめんつゆが無く、一瞬凹みましたが
適当に醤油・酒・みりん・水(肉やキムチの汁を入れるから、
出汁とらなくても大丈夫でした。本当はもっと美味しいのかなぁ)で。

今日は家族全員で食べたけど、帰宅の遅い夫一人分とかでも簡単にできるからいいと思った。
176可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:23:47 ID:QXzUGvESO
麻婆鍋。

最近存在を知って昨日作ったけどうまーい!

材料は
白菜もやし水菜葱人参茄子まいたけ木綿豆腐鶏つくね豚もも肉。

茄子はゴマ油としょうがとにんにくで予め炒めておく。

調味料は

豆板醤、テンメンジャン、オイスターソース、鶏ガラスープのもと、醤油、砂糖、酒、水
これを麻婆っぽく合わせる。


すっごい温まった。
茄子がいい味出してる
また食べたいよー




177可愛い奥様:2009/10/12(月) 11:16:00 ID:bi6/C7vq0
いいなーキムチ豆腐。
うち幼児持ちだからキムチだめなんだよなぁー
食べたいなぁ。白菜づけでやってみようかなw
178可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:08:26 ID:Cy8ldjb+0
>>176d
作ってみよ。
それから自慢じゃないが息継ぎ無しで材料言えたよw
179可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:57:34 ID:maIGqFzQ0
>>178
私は「白菜もやし」っていう新種のもやしが出たのかと思ったよ。
180可愛い奥様:2009/10/12(月) 13:25:12 ID:DoUvI9tB0
>>177
白菜でつくって、大人の分だけ、ももやキムチの元いれるといいよ。

ちなみにトン汁にも入れるとおいしい。
181可愛い奥様:2009/10/12(月) 19:05:31 ID:aHbCETf10
>>175
うちは、キムチ肉豆腐作った。
牛豚のひき肉炒めて、キムチを混ぜて
豆腐を崩して更に炒める。
オイスターソースを少し垂らして混ぜて終わり。
とろりが好きなら片栗粉+水を混ぜてもいいです。


182可愛い奥様:2009/10/12(月) 22:46:49 ID:bi6/C7vq0
>180
うおー、さっそくやってみる!
豚汁も大好物だ・・・。一味の替わりにキムチの素
入れてみるだす
183可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:53:38 ID:RMbGpcSE0
うちのキムチ鍋はウェイパーとキムチ
春雨がよく合います
麺つゆは甘いので・・
184可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:48:53 ID:KOtxOxXO0
犬が悪い派=結果無価値
犬は悪くない派=行為無価値

刑法の違法性論争は苛烈です。
185可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:24:14 ID:vruKnTw00
今日、里芋の衣かつぎ、作った。
里芋の上と下をカットして、蒸しただけ。
塩をふりかけて食べるだけでウマー。
これってメニューとはいえないけど簡単でいいね。
186可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:39:08 ID:ZcY1UB7r0
くるみ味噌とか甘い味噌つけて食べるのも好きだ。
187可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:18:09 ID:dQ3a6HHs0
>186
味噌美味しそうだね。
いつも醤油をチョンチョンするつもりが滑って落とし、
びっちゃり醤油がついたしょっぱいのを食べてるorz
188可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:43:44 ID:Q8m4ukc00
じゃがいも2個を皮つきのまま千切りにして油いため。
だいたい火がとおったら、弱火にして溶けるチーズを
一掴み入れて混ぜて広げフライパンにおしつける。
蓋をして数分蒸し焼きにしてチーズをちょっと焦がしてできあがり。
チーズがしょっぱいから、けっこう濃い味になります。
189可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:47:26 ID:bBdK/iuy0
友近が番組で作ってたレンコンピザ。
レンコンをスライサーでスライスしたのをフライパンにそのまま
入れていきフライ返しでおしつけるようにして焼く。
友近は魚肉ソーセージを具に使っていたけど、具は家にあるもので
なんでもいいと思う。ハムとかベーコンとか。
適当に野菜とチーズも乗せてできあがり。
レンコンがパリパリで美味い。
190可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:40:40 ID:JLl32rgk0
友近って魚ソーが大好きなんだよねw
191可愛い奥様:2009/10/14(水) 22:38:35 ID:8K9BhAzb0
以前イロモネアで、なだぎ武が「魚ニソーを口で開ける友近」のモノマネしてたw
192可愛い奥様:2009/10/14(水) 22:42:55 ID:472bvCve0
>188
ジャガイモとチーズって美味しいよね。

このスレで教えて貰った、ガレット美味しい。
スライサーで千切りして水に晒さずにフライパンでじっくり焼くだけ。
カリカリ感がいい。紫蘇を千切りにして混ぜると色も綺麗でいいよ。
193可愛い奥様:2009/10/14(水) 22:44:33 ID:b5lifoJF0
友近を見ると魚ニソー食べたくなるw

パスコの超熟ロールに上から切れ目を入れ、
バターを塗り魚ニソー投入、マヨを垂らして
トースターで軽くあぶったらうまかった。
194可愛い奥様:2009/10/15(木) 08:30:42 ID:l6x1RdKL0
友近つながりで、この間やってた残り野菜に鶏ガラスープとポン酢とごま油で味付けしたスープ。
最後に卵も落としてかき卵に。
魚ニソーのつみれとラー油は入れなかったがウマかった。
195可愛い奥様:2009/10/15(木) 12:15:02 ID:kpc0SvMu0
>>191
二重にも三重にも気味の悪いエピソードだわ...
196可愛い奥様:2009/10/15(木) 20:44:52 ID:dYdEQmEf0
ここか料理板で教えて貰った手作りナメタケ

常備食として便利だね。
今日は、えのきと千切り人参と小口ネギを合わせて
絹ごしにかけて食べたけど美味しかったです。
197可愛い奥様:2009/10/17(土) 08:48:44 ID:Bz/ipvoR0
ホシュ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
198可愛い奥様:2009/10/18(日) 17:01:03 ID:uAJr1JBy0
保守
199可愛い奥様:2009/10/18(日) 18:34:02 ID:lGzwjsw90
良スレ
200可愛い奥様:2009/10/18(日) 22:14:33 ID:6NbdTdr8O
卵とトマトの炒めもの
卵とセロリの炒めもの
卵とネギの炒めもの

トマトは皮を湯剥きする手間は省かずに作った方が美味しい
201可愛い奥様:2009/10/18(日) 22:28:48 ID:6ACUMzxB0
スピードとは違うかもしれないが、パスタをぬるま湯に1-2時間ぐらい漬けて放置しておいて
食べる寸前に1−2分茹でると、生パスタの食感になるってCookpadスレで話題になってた。
帰りの時間が読めない時に便利。
クリーム系のパスタによく絡んで美味しいよ。
202可愛い奥様:2009/10/18(日) 22:37:29 ID:W3b65v6tO
これからの季節、白菜ざく切りとホタテ缶詰を
クリームシチューのルーで煮込むと
大人向けのクリームシチューになるよ
おいしいです
203可愛い奥様:2009/10/18(日) 22:46:07 ID:MmLCn9ueO
ベネッセの定期購読料理本に載っていた、ブロッコリー巻きカツ

ブロッコリーを小房に分けて、塩胡椒で下味付けた豚肉を巻く
あとはトンカツの作り方と同じ
ブロッコリーは茹でなくてOK
豚肉も細切れをちまちま巻き付けて作ればいいので、安上がりでボリュームもあって良いですよ
204可愛い奥様:2009/10/19(月) 02:17:26 ID:+WwfMEP50
>>202
白菜とホタテは煮込む前に、油で炒める?
205可愛い奥様:2009/10/19(月) 11:05:41 ID:nLZnX6rz0
>>202ホタテ缶いいね。
>>204横だけど炒めなくてもいいと思う。スープを作る要領で。
クリームシチューは白菜が一番好きだ。あと里芋とカブ。
肉類は厚切りベーコンとか肉団子でも美味しい。
薄めにして味噌を入れると和風になるし、ポン酢を入れるとサッパリする。

カレー鍋が定着してきたから、もしかするとクリーム鍋もいけるかも。
206可愛い奥様:2009/10/19(月) 12:28:43 ID:hLJsXPj3O
>>202
白菜のクリームシチュー美味しいよね。
チンゲンサイや小松菜でも、よく作る。
肉類は、ホタテはもちろん、ハム、ベーコン、エビとか。
すぐ煮えるし、ご飯によく合う
207可愛い奥様:2009/10/19(月) 20:57:26 ID:uC+YmxFH0
ホタテいいんだけど、高いよね。
しかも火を入れるとすごく縮む。
ホタテは冷凍を使ってますか?それとも生の大きいの?
208可愛い奥様:2009/10/19(月) 21:59:55 ID:IZP2Yu1g0
>>207
ホタテ缶詰って書いてありますよ

缶詰でシチューっていいかも。やってみよ。
209可愛い奥様:2009/10/19(月) 22:36:36 ID:uC+YmxFH0
>208
あ、ごめんなさい。
ホタテ缶、冷凍よりはずっと高いか。一缶500-1000円ぐらいするよね。
210可愛い奥様:2009/10/20(火) 01:32:23 ID:UJWA4OGK0
バラバラになってる貝柱が入ってる小さな缶詰だと278円とか298円。
211可愛い奥様:2009/10/20(火) 10:02:14 ID:KiuXBAY/O
それでも高い
212可愛い奥様:2009/10/20(火) 10:37:28 ID:H7wZqzWZ0
うん、
缶詰めで200円台はうちでは高いw
スパムとかリビーも高級缶詰w
213可愛い奥様:2009/10/20(火) 12:16:11 ID:rW6XbpSG0
コンビーフは高級缶詰

基本はノザキのニューコンミートw
214可愛い奥様:2009/10/20(火) 12:48:09 ID:vQHOAtDO0
コンビーフかあ。
子供の頃はよく食べてたけど、10年以上食べてないなあ。

辻がはなまるで紹介してたおめざが美味しかった。
いかにもありがちだけど、キャベツをちぎって胡麻油と塩少々で
味付け、塩コンブであえたもの。
もやしでやっても美味しかった。
215可愛い奥様:2009/10/20(火) 13:16:26 ID:ziL+tXUe0
アンチョビ缶詰も高級品。
鮭缶もすっかり高級品になっちゃったよね……
鯖缶は安いから好きだ。近所のローソン100で時々まとめ買いする。

216可愛い奥様:2009/10/20(火) 16:26:07 ID:JKVQo4Gu0
うまそうなまいたけを見つけたので
パン粉焼きにしてみるつもりです。
フライにするとサクサクウマーと書いてあったけど
もう少し手抜きでガーリックパン粉を乗せてトースターで焼いてみよう。
217可愛い奥様:2009/10/20(火) 17:03:38 ID:H7wZqzWZ0
今日はレバカツにするので舞茸フライも一緒に作ってみる
ありがとう〜
218可愛い奥様:2009/10/20(火) 18:33:33 ID:iDAL6M2u0
しいたけに片栗粉をつけて揚げたものを
砂糖醤油でさっと煮からめる。
油っこいけど、こってりしてうまいよ
219可愛い奥様:2009/10/20(火) 21:22:57 ID:QztpdfyQ0
舞茸の天ぷら最高♪
220可愛い奥様:2009/10/20(火) 21:59:42 ID:Ga71l30CO
過去スレも参考にしているんですが朝食メニューのおすすめありませんか?
今はパンとサラダとか白米と味噌汁と目玉焼きぐらいでワンパターンです。
たまには変化をつけたいので何かいいメニューあれば教えてください。
221可愛い奥様:2009/10/20(火) 22:16:05 ID:HhUk1BWY0
こういうスレも参考にするといいかも

【お米】今日の朝ごはん何?【パン】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254417430/
お昼なに食べた? 6食目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1247714936/
222可愛い奥様:2009/10/20(火) 23:59:04 ID:Bg559hSq0
>>215
すぴーどめぬーではもちろん無いけど、
アンチョビは自作だ。
がんがん使えていいよ。
料理板にスレがあるので参考にして作った。

アンチョビがあると、ヤンソンの誘惑とか、
炒め物に使ったり、すぴーどめぬーが出来て良いです。
油を拭いて、塩辛のようにご飯にのせて食べるのも好きだ。
223可愛い奥様:2009/10/21(水) 00:14:17 ID:+3OKALeS0
アンチョビ高級かな?
いつもイタリアンとかに必要だからまとめて2、3個買うから値段あんまみてないけど
ひとつ300〜400円位のもんじゃない?
ホタテ缶とかコーンビーフと違って一回に使いきりじゃなくて
使う量って3〜5枚くらいでしょ?
だから結構持つよ。イタリアンだけじゃ無くてドレッシングとかにも使えるし。
私は缶だと移し替えなくてはならないから、瓶詰のを買ってなくなるまでそのまま使ってる。
224可愛い奥様:2009/10/22(木) 07:16:40 ID:XQMAc//U0
お値段に関する感じ方は人それぞれ。
すぴーどめぬー紹介をよろしくお願いします。
225可愛い奥様:2009/10/22(木) 13:09:36 ID:7k0cTdmZ0
こちらカリフォルニア、アンチョビは日本円に換算したら100円くらいで買えるけど、きのこは高い。
エノキがだいたい80円(よく日系のスーパーで安売りになるけど)、しめじや舞茸は300円くらいで
安売りでも200円。しかも中国製で大きさは日本と同サイズ。
舞茸のてんぷら・・・激しく裏山。

すぴーどめにゅーは、薄切りにしたジャガイモ1〜2個をそのまま耐熱容器に並べ、その上に薄切りに
した玉ねぎ(半分)とみじん切りにしたアンチョビ(1缶分)を乗せ、生クリームをジャガイモ全体が
浸るくらいに入れて、粗引きこしょうをかけて200℃のオーブンで20分焼く。
見た目も豪華そうだし簡単で、何より白米に合います。
226可愛い奥様:2009/10/22(木) 13:15:57 ID:uLXmNAcz0
ヤンソンの誘惑だね。
227可愛い奥様:2009/10/22(木) 18:30:35 ID:f5uqND+B0
>225
私は米の地元スーパーでオイスターマッシュルームというのを買って
多分舞茸だろう〜と思って食べていたヨ。
調べてみたら日本名はヒラタケだったけれども、まあ美味しかった。
228可愛い奥様:2009/10/22(木) 20:16:35 ID:ondq7Zcj0
ヤンソンさんは、このスレに定期的にやってきてみんなを誘惑して行くね。
229可愛い奥様:2009/10/22(木) 22:13:56 ID:w0Zcs9TT0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                | 人_____________      |
                /  ─   ─ |     .|   ヤンソン・・・罪作りな人・・・
                  /│(●)  (●) /   /|
     ____________    / .│ (__人__) ./  / |
     \〜〜 /   |__  \ `⌒ ´ /__/___ ノ
      \ /___       (\      /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
230可愛い奥様:2009/10/22(木) 23:29:23 ID:f+wQnzzR0
>>225
このスレだったっけ「森のきのこ倶楽部」で育てる!って奥様がいたけど
日本から送ってもらって、お庭でうまく育てれば毎日立派な舞茸が収穫できるかもw
でもカルフォルニアの秋って、日本と湿度・温度だいぶ違うのかな?
231可愛い奥様:2009/10/23(金) 00:29:57 ID:oGap8OEm0
>>230
植物なんて簡単に持ち込んだりしたらいけないんじゃないの?
よく知らんけど。
232可愛い奥様:2009/10/23(金) 04:00:19 ID:RaiOuZ/70
キノコを数種類、ダシ+醤油+みりん+鷹の爪で煮たのを常備してる
大根おろしとあえれば小鉢になるし、
豆腐や茹でた青菜にかけたり、うどんのタレにしたり
汁を切って卵焼きの具、和風パスタ…といろいろ使えて便利
酢をちょっと加えると瓶詰めのエノキっぽくなる

キノコは冷凍もできるから、安いときまとめ買いしてます

233可愛い奥様:2009/10/23(金) 06:37:06 ID:UhOnvdps0
>232
お酢は食べる直前に混ぜるの?
それともダシとミリン・・の中に一緒に煮出した方がうまい?

キノコって閉店間際の投げ売りで底値(えのき4パック100円とか)
なかなか正規で買う気がしなくなるという罠
234可愛い奥様:2009/10/23(金) 07:10:52 ID:lmV1x9Ga0
アンチョビ缶詰はキャンドゥで100円の買ってる。
300−400円のは食べたことないから味は落ちるのかわかんないけど。
235可愛い奥様:2009/10/23(金) 14:38:31 ID:x9SDol3B0
>>232
キノコを冷凍って初めて聞いた!
生で袋のまま?それとも茹でてからがいいのかな
236可愛い奥様:2009/10/23(金) 14:41:12 ID:8719uV/H0
>>235
よく雑誌とかに出てるし、ググりな
237可愛い奥様:2009/10/23(金) 14:53:11 ID:x9SDol3B0
>>236
うぃっすちょうど今ぐぐってた ごめん!

調理してから冷凍すると長持ちする
ガーリックソテーにして冷ましてからジップロック保存がおすすめ、と学んできた
238230:2009/10/23(金) 19:41:40 ID:k8hp0/sG0
>>231
そっか。以前大葉が貴重だからって種蒔いて庭で育ててる外国在住の日本人のブログを見たから
きのこも同じ様に考えてたよ。

既出だった気もするけど「たけしの本当は怖い家庭の医学」の、疲労回復・胸肉1週間使いまわしメニュー
のやり方で胸肉をマリネして、1週間も続けて食べないので冷凍したけど、油でコーティング
されてるせいか、身がぱさつかないし下味がついてるのでぱぱっと料理できてよかった。
胸肉が安い日に買ってまとめてマリネしておくと、料理を簡単にしたい時に便利です。

239可愛い奥様:2009/10/23(金) 22:38:05 ID:TkXACRcy0
>>234
原産国が気になる。
240可愛い奥様:2009/10/24(土) 00:00:07 ID:f73JNekM0
原産国が気になる人は100均で食品は買わない方が
無難だな。
241可愛い奥様:2009/10/24(土) 00:17:53 ID:3nlUcvLW0
カリフォルニアって
カラッとしててキノコとか生えなさそうなイメージだな
242可愛い奥様:2009/10/24(土) 20:26:24 ID:wdZMhgiAO
炊飯器にツナ缶、塩昆布にちょっと醤油など入れた炊き込みご飯
ウマー まいたけ入れても本当においしい
243可愛い奥様:2009/10/24(土) 21:42:13 ID:xpJ+31fH0
>>242
今度まいたけ入れて作ってみる。
まいたけ大好き。

キャベツと油揚げを適当に切ってフライパンに入れ水少し入れて蒸し煮にして
最後にサバ缶の味噌煮を汁ごと入れ崩しながら少し火を通す。
キャベツは四分の一ぐらい、油揚げは2枚、鯖缶は一缶で丁度いい味付けだった。
244可愛い奥様:2009/10/25(日) 08:02:29 ID:/S4NzyRi0
>242
塩コンブ便利だね。

「和風総本家」という番組でやってた、
3分で作れる簡単五目ご飯。

潰した干し椎茸と塩昆布、
やきとりの缶詰・突きこんにゃくをジャーに入れ、
千切りにしたごぼうやニンジン、プチトマトを咥えて炊き上げて完成

トマトと焼き鳥入れずに白だし入れてやったけど美味しかった。
これ忠実にトマトややきとり入れて作った人いますか?
トマトと合うのか、やきとりがくどくないか不安で試せなかった。
245可愛い奥様:2009/10/25(日) 11:50:56 ID:po/6jbXn0
それは試してないけど
焼き鳥缶を使って炊き込みご飯は作ったことあるよ。
焼き目がついてあるから、香ばしかった。
炊き込みご飯にしては肉が大きめになっちゃうかもしれないから
先にちょっと刻んだりしたほうがいいのかもしれないとは思った。

あと焼き鳥缶で親子丼作ったこともある。
味付けは缶汁だけでちょっと水入れて卵といてご飯に乗っける。
これも簡単でおいしかった。
246可愛い奥様:2009/10/25(日) 15:19:01 ID:0WfoHvEz0
醤油味の缶詰をフライパンにあけてネギかミツバ入れて卵とじ、
何もないときのおかずに便利だよねえ。
焼き鳥、さんまの蒲焼、イカの缶詰。
牛肉の大和煮だとタマネギいっぱい入れてかなり増量して牛丼風にしてる。
247可愛い奥様:2009/10/25(日) 20:37:06 ID:PfJR2Ep50
>>244
わざわざ焼き鳥缶買わなくても、この味付けなら
ツナ(ノンオイルか油少な目のやつ)や鯖水煮、ジャコなんかも合うと思う
要は出汁が出る動物性たんぱく質でうまみを出せばいいのでは
トマトは上のどれとも相性いいです
248可愛い奥様:2009/10/25(日) 20:39:51 ID:xN3hclNyO
しめじ、まいたけ、しいたけ、お好みで数種類を適当に手で割いてバターで炒める。
研いだ米に、炒めたきのこ、コンソメ、塩コショウで炊く。炊き上がったらバター少しとパセリ微塵を混ぜると美味しい!
249可愛い奥様:2009/10/26(月) 11:57:20 ID:NdDqLEbI0
この前までカリフォルニア北部に住んでたけど、
舞茸もシメジも売ってたよ。HOKUTOのエリンギもあった。
値段は日本の1.5倍ぐらい。地域によるんだなーと思った。

スピードメヌーは
耐熱ボウルに、カボチャを入れ、上にベーコン散らして、その上から
醤油と味醂を回しかけ、ラップをして5分チン。上下混ぜて、再度
5分チンで、カボチャとベーコンの煮物できあがり。

カボチャは厚み1センチ、縦横2-3センチずつぐらいのサイズに切る、
ベーコンも2-3センチ幅に切る。
お弁当にもOK。
250可愛い奥様:2009/10/26(月) 13:58:42 ID:z9GkVxlc0
>>249
話の発端の>>225もそのように書いているようだが。
251可愛い奥様:2009/10/26(月) 22:30:03 ID:NdDqLEbI0
>>250
あ、ごめんね。言葉足りずで。
HOKUTOのやつ(米国産)のシメジ、舞茸、エリンギがあるのでした。
中国産じゃないし、300円もしなかったです。日本と同じサイズ1ドル50セントぐらい。
252可愛い奥様:2009/10/26(月) 22:40:08 ID:6+J1QlaJ0
>>247
混ぜご飯にトマト入れると、水っぽくならないですか?
確かに醤油味でもトマトなら味の相性はいいかもしれないけれど。
(前に混ぜご飯の隠し味にトマトケチャップ入れたけど美味しかった)

>>248
キノコ類、そのまま入れるより、バター炒めすると、バターライス風でコクが出るんでしょうか?
うちはいつも、キノコはそのまま入れて手抜きしてます。
253可愛い奥様:2009/10/27(火) 12:07:28 ID:rBEQ+2uf0
>>252
プチトマトだから水っぽくなることはないと思う
254可愛い奥様:2009/10/29(木) 21:44:40 ID:wKtVijvpO
仕事で疲れて帰ってきて、ごはんまだ?って…
耐熱皿に、鮭、しめじ、えのき、にんにくスライス、葱に塩コショウバターで酒蒸し
鍋に、白菜と茸類豚バラを味噌で煮込みうどん

今日も手抜きすぴーどメニューでしたが、みんな美味しく食べてくれました。
手間隙かけた料理もたまには作りたい…
255可愛い奥様:2009/10/29(木) 21:57:37 ID:oBheZJRk0
>254
お疲れ様〜
偉いなぁ、私ならどっちか一品とご飯と納豆で済ませるw

今夜は、挽肉とショウガを炒めて、白菜を煮こんで、
豆乳とオイスターソースで味付けた。
冬は煮物ばっかりだわ。
256可愛い奥様:2009/10/29(木) 23:28:51 ID:wKtVijvpO
>>255
ありがとう


煮物もいいよね冬は。休みの日に、ゆっくりおでんでも作りたいな。

平日は、野菜も肉も手でちぎってる私…
257可愛い奥様:2009/10/30(金) 07:04:10 ID:rMAiWX5h0
ちぎり奥様お疲れです。
昨日別スレで好評だったトマト鍋(カゴメのやつ)作ってみた。
ウマーです。
これも野菜ちぎったりで作れるのでいいと思いますよ。
とけるチーズ入れてチーズフォンデュがうまかった。
258可愛い奥様:2009/10/30(金) 12:38:53 ID:k2xsDFRX0
フォンデュにするならけっこうチーズが必要だと思うのですが
鍋にどれくらい入れました?
259可愛い奥様:2009/10/30(金) 19:53:56 ID:RO99RUccO
>>257
トマト鍋、鶏モモと鶏団子でやったけど、ウマーでした

〆に、ご飯でトマトおじやチーズのせ

スーパーに色んな鍋の素があるよね〜
260可愛い奥様:2009/10/30(金) 20:04:20 ID:56Qd4ne90
>>259
野菜は、キャベツと玉ねぎ使いましたか?
野菜の煮込みみたいなものなのかな、鍋となると汁がたっぷりなのが特徴?
261可愛い奥様:2009/10/30(金) 21:05:42 ID:RO99RUccO
野菜は、キャベツ、えのき、しめじ、ミニトマト、ブロッコリーなどです

トマト煮込みみたいな感じではあるけど、煮詰まってくるので汁っぽいと言うより、旨味が凝縮されてくるよ
262可愛い奥様:2009/10/30(金) 23:22:32 ID:blCkO+pZO
卵に山芋のすりおろし、白だしを加え、ごま油で焼く
海苔を巻き込んで切って出したら
「おいしい!作るの大変そう」と言われた
263可愛い奥様:2009/10/31(土) 06:57:18 ID:XKRo6TgC0
>>258
フォンデュですが一部分フォンデュゾーンがあるよって感じで
大体一掴みくらい投入。
お好みで自分の目の前の鍋におのおの投入すればいいのではないかと。
締めのチーズのせリゾットもメチャウマー
味濃いかと思ったけど意外とのど渇かなかった。

お勧め具は豚肉。すごく合います。
あとフォンデュにはパン、ブロッコリー、じゃが芋がおいしかったです。
264可愛い奥様:2009/10/31(土) 09:49:40 ID:QFafQdmd0
カゴメのトマト鍋サイトに行けばアレンジレシピが詳しく載ってたよ。
265可愛い奥様:2009/11/01(日) 17:48:04 ID:byDBfE3a0
スピードメヌーかどうか分からないけど
塩鶏を仕込んでおくと、焼くだけで旨味が凝縮されてる感じで美味しい。
塩豚も美味しいけどカロリーが気になるので塩鶏で代用してみました。
266可愛い奥様:2009/11/01(日) 21:40:47 ID:trd45KlaO
>>262
海苔を巻き込んで焼くということは、卵焼きの要領でいい?
山芋の分量は卵に対してどのくらいですか?
267可愛い奥様:2009/11/01(日) 23:31:47 ID:y2ydD650O
塩鶏、私は手羽先で仕込みますよ。
そのまま鍋にいれて、出汁もよく出るし、身も柔らか。片栗粉をまぶしてから揚げにも。
268可愛い奥様:2009/11/02(月) 08:57:05 ID:xlQUf+iFO
塩鶏って塩豚と作り方おなじ?
269可愛い奥様:2009/11/02(月) 20:13:56 ID:gN/dmOr40
>268
同じだと思う。塩鶏の場合、蜂蜜かお砂糖を最初に入れた方が美味しいと思う。
270可愛い奥様:2009/11/03(火) 01:36:44 ID:L7/E4G800
なんだかんだこの時期は鍋になってしまいます。楽だし。
2人暮らしなので材料が余ってしまうのです。
鍋好きなんだけど、あまり続けると飽きちゃうので、
奥さま方ご伝授お願いします。
働いてるので時間が無くて。
余っちゃうのは白菜やら春菊やらきのこ類やらざんす。
271可愛い奥様:2009/11/03(火) 07:22:37 ID:l/7vTD/l0
今年のヒットは蒸ししゃぶです。
簡単ウマー。
うちの定番は豆乳ごま鍋っていう鍋スープを使うちゃんこ風。
あと塩ちゃんこもおいしかった。
今度試したいのは、くばらのキャベツ鍋。

昨日作った即席汁物。
きのこ、油揚げ、鶏肉、根菜をめんつゆで味付け。
その際に干ししいたけを細かくちぎってそのまま投入。
するとキノコのだしが出ておいしいおつゆになります。
これおそばやうどんを入れてもおいしいと思う。
272可愛い奥様:2009/11/03(火) 11:10:37 ID:LDNDD4e00
>270
鍋の最後、雑炊やうどん作る前に、残った野菜類は全部入れてさっと火を通して
濃いめのだし醤油に漬けてしまいます。
五目おひたしとして次の日のおかずに。
卵でとじてもおけです。
273可愛い奥様:2009/11/03(火) 16:56:48 ID:OwtKUmRj0
>270
春菊は生のまま冷凍できるよ。キノコ類も。
次にすぐ使えるようにざっくり切ってジップロックで冷凍し、
冷凍庫から出したらすぐさま鍋に投入。
274可愛い奥様:2009/11/07(土) 03:36:47 ID:ZJrhTN8Z0
age
275可愛い奥様:2009/11/07(土) 13:23:22 ID:Sjv1kbV+0
簡単な柿シャーベットの作り方。
熟柿か、柔らかくなってきた柿を皮をむいて手でつぶし、
鍋にいれて柿4つに砂糖大匙2,3を入れて混ぜてから火にかける。
中火でこげないように、混ぜながら4,5分煮る。
鍋で常温までさまし、冷凍する。

かなり美味しい。フルコースのあとに出てくる上等の冷菓みたいな味。
柿と砂糖だけなのに、洋酒とか香料でも入れたような芳香。
柿は煮ると風味が変わるんだね。
5分煮て冷凍するだけなので、すぐ出来て失敗なし。
276可愛い奥様:2009/11/07(土) 14:24:07 ID:P+HiemTnO
>>275
あと一日早く知っていれば!!
柿を頑張って消費中で、昨日今日も使って残り一つになったところだorz
でもシャーベット美味しそうだからまた柿買ってくる。
277可愛い奥様:2009/11/07(土) 14:52:40 ID:5I1O8F8e0
柿が手でつぶれる固さになるまで、放置できる根性がない・・
278可愛い奥様:2009/11/07(土) 15:40:36 ID:zso6rDQn0
熟柿を半冷凍するだけでもかなり美味しいですよ。
今年は柿が安いのでしっかり食べる。
279可愛い奥様:2009/11/07(土) 16:39:00 ID:m3kf5EiVO
うちも熟柿は冷凍だ。ほんとこれだけでかなり美味しい。
半解凍させたのをそのままスプーンで食べてもいいし、
プレーンヨーグルトかけても美味い。
280可愛い奥様:2009/11/07(土) 17:09:38 ID:jvvNbY3iO
柿って今の子食べないよね。
生まれ育った家に柿の木があったので嫌々食べていたが、今じゃどんなに旨い柿だと言われても食べたくない。
281262:2009/11/07(土) 17:19:48 ID:9hQvjZjAO
>>266
久しぶりにこのスレ来たらレスが
ありがとう
卵焼きの要領で焼きました
山芋直径5cm、長さ5cmくらいに卵1個、白だしは大さじ2程度で、
卵液ゆるゆるですが焼けば形になります
余りものメニューだったので、いい配合はもっとあるかもしれません
282可愛い奥様:2009/11/07(土) 20:25:31 ID:EVNtkOSy0
>275
それ、冷凍しなければ、柿ジャムになりそうだけど、どうだろう。
柿のジャムって食べたことないけど、ぐぐったら角切りにして砂糖入れて煮込んで
レモン汁入れるだけでいいみたい。
柿ジャム美味しいんだろうか、試したことある人いますか?
283可愛い奥様:2009/11/08(日) 00:17:28 ID:gRHQvjfQ0
>>282
この間のためしてガッテンでは、品種にもよるけど柿は加熱すると渋戻りするから
乳製品などのタンパク質といっしょに調理するといいとか言ってたよ。
そのままでも加熱してシャーベットやジャムにいける柿と渋くなるのとあるのかな。
284可愛い奥様:2009/11/08(日) 01:27:23 ID:DmOs4AwB0
生じゃなくて干し柿めぬーだけど、
生姜・シナモン・レモンを入れて沸かしたお湯に漬けて一晩放置
柿がいい感じにふやけて、スパイシー風味のコンポートになります

杏、イチジク、プルーンなどのドライフルーツでもおいしい
ヨーグルトによく合うよ
285可愛い奥様:2009/11/08(日) 03:13:45 ID:/tq8fd1A0
275です。柿の木があって豊作で食べきれずに
古くなった実がいっぱいあったんで、
ジャムにしようと煮たら、なんかビミョーな味になった。
甘さが中途半端でパンに塗るには薄味すぎたんで、冷凍したら
ちょうどいい味になりましたんです。うちのは甘柿なので
渋がもどることはなかったんだけど、元が渋柿だと渋くなるのかな?
柿ジャムにするには、もっと大量に砂糖を入れるほうがいいと感じました。
286可愛い奥様:2009/11/08(日) 08:52:06 ID:+2whfMKR0
>285
柿って、酸味がないのでジャムとしては今ひとつパンチに欠けるからシャーベットにして大成功かもですね。
渋抜きした柿は熱が加わるとアルコールが飛んで、渋が復活するらしいけど
渋抜き柿か甘柿かって、分かるものなんでしょうか。
 柿ジャムって、オレンジで色は綺麗そうで、作りたい気もしますが、シブーになるのが怖い。
287可愛い奥様:2009/11/08(日) 09:03:06 ID:DfMLmHVZ0
甘柿なら、富有柿が良いですよ
柔らかくなりやすいし
奈良県吉野産、おすすめ!
288可愛い奥様:2009/11/08(日) 10:37:44 ID:gRHQvjfQ0
>>285>>286
ガッテンでは甘柿もジャムにしたら渋戻りしてた。
少しだけレンジでチンでジャムにして味見してみるとかしたらいいかも。

ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091014
289可愛い奥様:2009/11/08(日) 11:00:45 ID:F9dLhwDY0
あぶなかった。危うく西条柿煮ちゃうとこだった。
生のまま美味しくいただきます。
290可愛い奥様:2009/11/08(日) 12:06:46 ID:Abd62lfd0
旦那が病気して肉食べなくなってたけど、魚もやめるって。
子供は中一たべざかり。朝も弁当も夕飯も別メニューで疲れてます。
自分は結局お菓子しか食べてなかったり。

なにかよいアドバイスお願いします。仕事帰りスーパーで何作っていいか
わからず・・
291可愛い奥様:2009/11/08(日) 13:32:58 ID:pY+dD6stO
>>290
スレ違い
292可愛い奥様:2009/11/08(日) 21:17:58 ID:iXLq90sg0
>>290
肉も魚もやめるならマクロビになるのかな?
マクロビメニュー玄米ご飯にごま塩、味噌汁、青菜の煮びたしと毎日これしかないんじゃ・・
293可愛い奥様:2009/11/08(日) 23:28:19 ID:pY+dD6stO
>>292
食べ盛りの子が納得できないような
アイデアはあるけど、スピードではないんだよね
294可愛い奥様:2009/11/08(日) 23:52:19 ID:iXLq90sg0
ベジタリアンの人とお子さんは別のメニューで作るしかないよね。
旦那さんは、野菜だけつまんでもらうしかないな。
すれ違いですね。すいやせん。
295可愛い奥様:2009/11/09(月) 00:03:41 ID:pJTAUAz/0
野菜中心でメニュー組み立てて
肉・魚はガッツリ系の単品メニューを足せばいいんでは

野菜…煮付け、具沢山のスープ、温野菜、ラタトゥイユ、五目豆腐、
肉…しょうが焼き、鶏グリル、塩豚、鶏ハム、ハンバーグ
魚…焼き魚、ムニエル、ホイル焼き、フライ、中華蒸し

こんな感じで、旦那さんの野菜メニューに息子さん用に1品つける
カレーやシチューは野菜ベースで作って、子供用にカツのせたり
塩豚や鶏ハム足すというのはどうでしょう

中学男子はいろんな素材使って手をかけてもあんまり報われない気がします
ドーンと肉!みたいなわかりやすいのが好きだよね
あと卵で包んでオムライス仕様すると具はなんでも食いつきがいいw
296可愛い奥様:2009/11/09(月) 01:25:02 ID:JJoU/ua3O
295さんて親切だよね
297可愛い奥様:2009/11/09(月) 10:59:51 ID:+6bxk0N80
病気の旦那が肉も魚も食べないって、病院の指導じゃなく
食欲無くて、の偏食なら体力つかないんじゃないかな。
ツナ缶やさばの水煮缶なら忙しくてもスピードメニューに重宝するし、食べやすいよ。

圧力鍋があれば、キャベツや芋類、にんじんを大きめに切ったのとトマト缶、手羽元なんかを
コンソメで煮るだけでも簡単で肉はほろほろに柔らかくて食べやすい料理ができるよ。
ttp://cookpad.com/recipe/147147 こういうの。豚バラ煮込んでもおいしいよ。
298可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:01:06 ID:oOJEiUbc0
290です。スレ違いなのに色々アドバイスありがとうございます。

食卓がばらばらで、なんだか落ち込んでいましたが割り切って
似たようなメニューもしかたないと考えます。
ほんとに子供のご飯には手をかけても報われない!この辺も割り切り
ます。

食欲は凄くあるので、野菜だけでお腹をいっぱいにするのも
なかなか大変です。TVでタジン鍋というのを紹介していて簡単に
大量野菜を調理できそうだったので、これも試して見ます!



299可愛い奥様:2009/11/09(月) 19:17:10 ID:PqSBjCLC0
>>290
肉・魚なしメニューは精進料理の本とか野菜料理の本が参考になるかも。
もしくは大豆製品や豆料理の本とか。豆製品あればタンパク質は取れるからね。
今の季節なら麩の煮物なんか作ると腹持ちいいよ。

ご主人の病気が塩分取りすぎ注意でなければ、作り置きor冷凍できる
野菜料理を休みの日にまとめて作るとかどうだろう。
300可愛い奥様:2009/11/09(月) 20:04:07 ID:+gqGjsQ20
>>299
>今の季節なら麩の煮物なんか作ると腹持ちいいよ。

私は数年前から肉が苦手になってしまい
今では、仙台麩を肉のかわりにして肉じゃがを作ってるわ。
仙台麩は揚げてあるのでコクが出る。玉ねぎと甘辛く煮ればお麩丼もできます。
あとは、大豆製品ですかねー。豆腐ハンバーグとかおからとか。
おからは、野菜の煮物を作った残り汁で作ればかんたん。乾燥おからもあるし。
あと、エリンギの歯ごたえが肉っぽいので、炒め物に入れるといいですよ。
魚でも練り物製品がOKなら、ちくわ、魚肉ソーセージなどが使えて
メニューは広がりそうですね。
301可愛い奥様:2009/11/10(火) 15:13:39 ID:izehI37U0
簡単すぎて料理になるのかどうかわからないけど・・・。
小林聡美がやってるパンのコマーシャルで、
焼いたバナナがおいしそうだったので、適当に焼いてみました。
バナナを皮ごと、アルミホイルをしいて、
オーブントースターで10分くらい焼くだけ。
バナナの甘さが増すし、しかもトロットロ!
皮を一筋ベロンとむいて、切り分けながら食べてもおいしいし、
バタートーストにのせてもおいしい。
CMではシナモン振ってたかな。
302可愛い奥様:2009/11/10(火) 20:02:20 ID:agOmlvSJ0
しかしバナナの皮ってポストハーベストだっけ?
すごい体に悪いんだよね
303可愛い奥様:2009/11/10(火) 20:57:25 ID:izehI37U0
あー、そっか、ポストハーベストすっかり忘れてた。
皮ごと焼くと農薬食べちゃう?
ちょっと高いけど、今度から有機の買うわ。
今、家にあるのは、皮むいて薄くスライスしてから、
パンにのっけて焼くことにする。
304可愛い奥様:2009/11/11(水) 00:01:03 ID:IwqP3G55O
今夜、ここで教わったキムチ鍋みたいなの作った。めんつゆとキムチとってやつ。
キムチ鍋の素いらないね!はやうま!
味噌も入れたけど、ほんと美味しかった。
ありがとう!!また作ります!
305可愛い奥様:2009/11/11(水) 19:59:16 ID:AYucHjeDO
今日テレビでやってた根菜蒸し煮
ブロッコリー さつまいも にんじん ごぼう れんこん なすび など 乱切りにして水にさらす物はさらす
ベーコンかハムを適当に切ってフライパンで炒め水100t入れ沸騰したら野菜入れ適当に返し柔らかくなったら皿に盛る
そのままでも美味しいです。
テレビでは土鍋で作ってました。
306可愛い奥様:2009/11/11(水) 20:13:10 ID:GxoP5tfG0
>>305
味付けは?
それとも味付けナシで ポン酢とかで食すの?
307可愛い奥様:2009/11/11(水) 22:01:28 ID:AYucHjeDO
>>306
そのままで野菜の甘味とベーコンの塩味でも食べられます。
物足りない方はポン酢でもしゃぶしゃぶのタレでもよいと思います。
ブロッコリーと蓮根すごく甘くて美味しいです。さつまいもやカボチャやいんげん豆もあいます。
蒸し煮だからカロリー控えめ そのままだと塩分控えめです。
308可愛い奥様:2009/11/11(水) 22:04:57 ID:AYucHjeDO
305の追加

水100tなくなるまで強めの中火で蒸し煮してください。
すぐ野菜煮えます。
309可愛い奥様:2009/11/12(木) 07:54:44 ID:8ebB3kwN0
ウマソー今日早速やります
310可愛い奥様:2009/11/12(木) 19:03:30 ID:jn1sRRV/0
>301さん。
かつてヨーロッパの某国に住んでたとき、どこの中華レストランでも焼きバナナOR揚げバナナはデザートの定番だったよ。
日本の中華ではあんまり見ないけど。
とろとろになったバナナにハチミツかけたりバニラアイスを添えて食べるの。
特にアイス&焼きバナナはおいしいです。おすすめ。
311可愛い奥様:2009/11/12(木) 19:20:33 ID:2O/8D6Rh0
バリ島でバナナの揚げ物食べたことあるけど、中華の定番なのか。
312可愛い奥様:2009/11/12(木) 21:04:10 ID:GVYhV7+40
キャベツが安かったので、簡単ザワークラウト

お鍋にキャベツのざく切り、お好みでキノコをぎゅうぎゅうにつめて
ワインビネガーとレモン汁(瓶詰でおk)、コンソメキューブをいれて
キャベツがくたくたになったら塩コショウで味付け。(水は必要ありません)
フランクフルトかウインナーをいれて温める。
食べる時に黒コショウ、オリーブオイルなどをお好みで。
体があたたまる〜。
313可愛い奥様:2009/11/12(木) 22:43:10 ID:TVDrUJAH0
>>311
ピサン・ゴレンだっけ
マレーシアやシンガポールでも見るし中華に限らないんじゃないかな

中華でバナナデザートというと私は飴がけを思い出す。
314可愛い奥様:2009/11/13(金) 06:36:47 ID:GJZr64rX0
>>312
ワインビネガーの代わりに、酢と白ワインじゃダメかな。
ワインビネガー常備してないどころか、買ったことないなぁ。余り使い道がないような気がして。。。

甘ったれうどん食べたことないけど、想像で作った

加ト吉冷凍讃岐うどんを茹でる前に
すき焼きのタレに小口切りネギとキノコを入れてレンチン
卵をかき回して、茹であがった熱々うどんと混ぜる

すき焼きのタレをえばら焼き肉のたれにすると美味しかったらしい(友達の話ですが)
本物のアマッタレうどんを食べた人、よかったら本物に近づけるよう作り方修正お願いします。
315可愛い奥様:2009/11/13(金) 06:55:37 ID:aMYbLKev0
酢と白ワイン、いいんじゃね?
316可愛い奥様:2009/11/13(金) 11:48:06 ID:xYHItftgO
はなまるでやってたけど、かぶのソテーがおいしかった。

オリーブオイルひいて、かぶとかぶの葉を並べる。
そのまま動かさずに、こげめがつくまで弱火

ソーセージを投入

塩とマヨネーズを絡めてできあがり

簡単だし、かぶが甘くて、柔らかくて美味しかった!
317可愛い奥様:2009/11/13(金) 14:37:06 ID:QU+rdkRG0
↑おいしそう。
番組見てないからわからないのですが、蕪と葉っぱはどう切っておくの?
煮るわけじゃないから、丸のままとかじゃないよね。
ソーセージも切るのかな?ウインナーならそのままでいいと思うけど。
あとベーコンでやってもよさそうですね。
318可愛い奥様:2009/11/13(金) 15:26:04 ID:ajRZgdOGO
>>316
かぶ、片面だけ焼くのかな?
うち、あんまりかぶ食べないからやってみようかな。
かぶって、皮は厚剥き?
319可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:14:46 ID:qm+uaUhDO
>>316
昨日新鮮なかぶを沢山もらったから、今日の夕飯に作りたい!
はなまるサイトにレシピあるかな、ぐぐってくる。
320可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:20:10 ID:xYHItftgO
>>317 >>318

かぶの葉っぱは、実ときり離してあらいみじん切り、
実は皮をむいて、5ミリ位の厚さに切ったよ。

ソーセージは1センチくらいの大きさに切った。
ベーコンやハムでも美味しそうだね。

焼くときは、片面ずつひっくり返したよ。
321可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:23:11 ID:xYHItftgO
>>319
間に合うかな?
11月11日放送の、カブマヨってレシピです。
322可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:32:52 ID:xYHItftgO
>>317 >>318 >>319
しつこくてスミマセン。レシピ載せます。

<材料>(4人分)
●かぶ…2個
●オリーブオイル…小匙1
●ウインナー…2本
●マヨネーズ…大さじ2

作り方
1、カブは皮付きのまま1センチ幅の短冊切りに、
葉と茎は1センチ幅のざく切りにする。

2、フライパンにオリーブオイルをひき、
中火でカブの実をあまり動かさずに、
こげめがつくまで炒める。

3、薄切りにしたウインナーを加えて弱火にし、さらに葉を加えて、
しんなりするまで30秒炒める。

4、マヨネーズを加えて、よく混ぜ合わせたら完成。

私はむいてしまいましたが、カブは皮付きのままで良いみたいでした。

塩はお好みでよいかと思います。
323可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:49:48 ID:HWsjE/Uw0
薄切りにして塩もみした蕪の即席漬け、美味しいよ。5分でできる。

ホントに採り立ての蕪ならば、塩もみしないで、
4つ切りにして、塩つけながら齧ります。
皮そのままでも柔らかで美味い。
1日たったら塩もみ。
2日経ったら、炒め物か味噌汁。カレーにいれても美味しい。
324可愛い奥様:2009/11/14(土) 19:40:23 ID:8OLgNLd10
>>322さん
カブ好きなんだけど、うちの近所だと1個100円
大根があんなに大きいのに1本50円、ついつい大根買ってしまうけど
大根で代用しても味がしみないですかね?
325可愛い奥様:2009/11/15(日) 12:08:09 ID:BfDRb0VZO
>>324
多分大丈夫かと思います。
念のためcookパド見てみたら、大根のソテーというのも、結構投稿がありました。
大根は少し薄めに切って、もし味が足りなかったら、ポン酢とか醤油たしてもいいかもですね。
326可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:50:05 ID:/dOKVoM60
豚コマのマヨ醤油炒め

豚コマにマヨネーズ・醤油・荒挽き胡椒で下味を付ける
テフロンのフライパンに少量のマヨを引き(なくても平気かも)、下味を付けた肉を炒める
火が肉全体に通ったら、火を止めてさらにマヨ、醤油をまわしかけ絡めてできあがり

山盛りのキャベツと水菜に乗せて食べたらモリモリ野菜と一緒に食べてくれた

荒挽き胡椒多めがいいです
酒・みりんなど他の調味料はいっさい使わずに、マヨ醤油だけが絶対に美味しい!

327可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:47:32 ID:73smMe130
>326
うちはそこに2つに切ったプチトマトも入れる。
普通のだと肉の量によっては水っぽくなりすぎるので。
マヨと豚肉とトマトの取り合わせがジャンクっぽくて妙に良い。
328可愛い奥様:2009/11/17(火) 16:51:11 ID:JnjPWwInO
>>326
うちはさらに手抜きだ。
フライパンにごま油をひいて豚コマを色が変わるまで炒めて、
すき焼きのたれを回しかけて水分が飛ぶまで炒めたら火を止めて、
山盛り千キャベの上に乗せて白ごまをたっぷり振ってマヨをピャーッとかけるだけ。
千キャベ切るのがめんどくさいけどあとは超簡単。
周りにプチトマト飾る時もあるよ。
329可愛い奥様:2009/11/17(火) 23:33:49 ID:7U/itCFL0
>>312
美味しそう。時間はどれくらい漬けますか?
あとレモン汁はどれくらい入れるの?
330可愛い奥様:2009/11/18(水) 08:34:59 ID:8NJcdOQC0
>>326
夕べ作った。
家族はマヨ入ってるって気付かなかったw
美味しかったよ。
鶏肉でも美味しそうだから今度やってみる。
ありがとうね。
331可愛い奥様:2009/11/18(水) 18:04:12 ID:eUb2P65YO
昔雑誌のカゴメの広告に載ってたレシピ
卵に塩胡椒してといて、玉ねぎみじん切りとご飯をいれて混ぜる
フライパンにバター落として小判形に焼く
ひっくり返して両面焼けたら、ケチャップつけて食べる
今日は卵1個にご飯1膳半くらい使って、卵焼き器で長方形に焼いた
かなりしっかりした生地になるので、形抜きすればお子さんのお弁当にもいいかも
332可愛い奥様:2009/11/19(木) 15:04:19 ID:M59Jr1uy0
安直な西京漬け。
料理酒カップ1、味噌大匙2、砂糖大匙2を
ビニール袋にいれて、袋の上からもんで味噌を溶かす。
魚の切り身を3,4切れいれて、空気をぬいて輪ゴムでとめる。
冷蔵庫で一晩寝かせてから冷凍、2週間は持ちます。
チンして解凍してグリルかフライパンで焼く。
ほぼ、西京焼の味になりますよ。
築地ナンタラだと一切れ1000円もするけど、スーパーの
3切れ298円のシャケやタラ。生のサバや秋刀魚も
保存食になるよ。大量の酒を使う、コツはそれだけ。

酒1カップと塩小さじ1弱だけで漬けるのも美味しいよ。
焼いても酒蒸しもOK.
ビニール袋に材料をいれるだけなんで、3,4分で仕事できます。
333可愛い奥様:2009/11/19(木) 16:40:29 ID:umYrvxKhO
>>332
最近味噌漬けを頂いて、はまってるからいい事聞いた
ありがとう
334可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:39:17 ID:3HH2jnaF0
>>332
鱈あるからやってみる!
335可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:54:27 ID:gouwYGZN0
豆乳ラーメン

普通の塩ラーメンを豆乳で作ると、ちょっと変わってて美味しい、と思う
好みは分かれるかもしれませんが。
336可愛い奥様:2009/11/19(木) 22:16:19 ID:UcXADjYS0
>>335
豆乳塩ラーメン、レタス入れると美味しい。
337可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:56:29 ID:kg3ii1ul0
>>332>>335と、ピェンローが気になるからやってみる!
338可愛い奥様:2009/11/20(金) 06:11:49 ID:2NM/loEd0
質問で済みません

「豆乳ラーメン」の豆乳は、成分調整でもOKですか?
(成分調整はよく安売りしてるので・・・)
339可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:34:22 ID:tyuJ00F40
>>332
西京焼き大好き。
保存目的じゃなければちょっと漬けてすぐ焼いても味するかしら?
一晩くらい寝かせた方がいい?
340可愛い奥様:2009/11/21(土) 19:37:24 ID:D3UUBdYCO
焼き肉のタレで炊き込みご飯

家計簿のオマケについてたレシピ。
具は豚ひき肉と油揚げ。
味付けは焼き肉のタレとめんつゆ。
貧乏くさいけど、食べた〜って気になれた。
341可愛い奥様:2009/11/22(日) 16:22:14 ID:QnCOEL0O0
NHKでやってた「キノコ丼」

ひき肉を炒める
塩をふって10分放置しておいた、シメジ・エリンギ・まいたけ等を投入、
味噌と酒を入れて味付け、最後にバターを一欠片入れて、
ご飯の上に盛る

美味しかったです
342可愛い奥様:2009/11/23(月) 01:48:12 ID:xAOMsitRO
>>341
ひき肉に味噌+バターはおいしいよね!
今度お昼にやってみよう
343可愛い奥様:2009/11/23(月) 09:50:06 ID:6i3RUgEI0
茹で蕎麦を麺つゆで炒めて、混ぜ混ぜした納豆を入れる

仕上げに豆乳をかける

上に刻んだノリと青紫蘇をトッピング

見かけは悪いしB級だけど、結構美味しいです。
344可愛い奥様:2009/11/24(火) 01:26:31 ID:RXCvJGxe0
>>343
すごい不味そうww試す気もおこんない;
345可愛い奥様:2009/11/24(火) 03:01:55 ID:upNxCGFtO
>>344
1万年ロムってろ

>>343みたいに、豆乳+だしでスープとかパスタとか、夏にこのスレになかった?
試してよかったスレ?
346可愛い奥様:2009/11/24(火) 06:19:13 ID:bo6KcNKR0
豆乳つかってないけど、これ超簡単で美味しかったです。変わった味ですw

お蕎麦を使って♪超簡単で美味しい!和風パスタ
http://cookpad.com/recipe/230780

お蕎麦を麺つゆでいためて、フレッシュミルク入れて
ネギたぷーりぶっかけるだけ。

ゆで蕎麦使うと楽だけど、だらっとしていて美味しくなさそうなので
生蕎麦を1分茹でて作りました。
347可愛い奥様:2009/11/25(水) 13:40:09 ID:rwpBvRgD0
茹でた蕎麦やうどんが残ると、たっぷりの胡麻油で炒めて、
醤油で味付け、鰹節とネギをのせます。強火で3,4分。
うどん玉、蕎麦玉でもいいけどねえ。
肉やキャベツいれて、ソースで味つけする焼うどんは食事向きだが、
これだと呑んだ後の軽食やオヤツ向き。

西京焼もどきの作り方を書いたものです。
半日以上置いたもの、2日後、冷凍2週間後を食べたことがあります。
二日以上置いたほうが美味しいと思いました。2,3時間でも味は
しみると思いますが、食べたことがありませんのです。
348可愛い奥様:2009/11/25(水) 18:59:29 ID:NMnvavV0O
>>347
その醤油を白だしにして作ってもおいしい
私は具は有り合わせ
349可愛い奥様:2009/11/26(木) 06:47:22 ID:b3v0Kk1D0
>>332
酒1カップって結構な量ですね。
冬だと味噌が溶けにくそうなので、手抜きで
「つけて味噌かけて味噌」に漬けこんだら
全然別物ですかね?
350可愛い奥様:2009/11/26(木) 06:52:32 ID:+7FP+TYa0
全く別物w
351可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:15:18 ID:LGhFEO+p0
「西京」って何だと思ってるんですかw
352可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:28:47 ID:m6Y6sRa10
シンガポールチキンライス風

鶏肉を塩胡椒して酒を少しふる
米に白ネギを青いとこと生姜のみじん切りを鶏肉を乗せて炊飯器で炊く
ネギのみじん切り、おろししょうがと醤油・ごま油をまぜてタレを作る
炊きあがったら、肉を切り分けて、ご飯と盛り付ける。
きゅうりやレタス・サラダ水菜などお好みの野菜を添えてどうぞ!
鶏肉は厚みを少し薄くしたほうがいいかも。
353可愛い奥様:2009/11/26(木) 11:52:13 ID:9KGAX+rD0
キノコ何でもをサラダ油で炒めて、途中でそばつゆを投入。
しんなりしたら、仕上げにバターひとかけら。

きのこ農園のおばちゃんが、キノコの試食で作ってた方法ですが、
やっぱキノコはこの方法が一番旨いんだ!って言ってました。
本当にすごいおいしかったので、それ以来、家でもよくやります。
354可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:18:01 ID:II/NrkSk0
大根と白菜とツナ缶のカレー、彩りににんじんの薄切りも少々。
味噌汁作るのと同じくらいの時間で出来た。
タマネギなしなのでとろみが付かない分、水は控えめで良いかも。
家族は予想に反して何の異論反論も無く完食していました。
355可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:56:05 ID:v+RUwso/0
>>349
ワラタw
でもそれはそれでいけるかもよ。
つけて味噌かけて味噌なら豚肉とかにすると合うかも。
今度試してみますノシ
356可愛い奥様:2009/11/27(金) 01:28:56 ID:p0WqkakD0
>>352
たれは本場は3種
本場の作り方は知らないが家では
・卸ししょうがにレモン汁と塩
・スイートチリソース
・刺身用の溜り醤油、で代用。
多分中国醤油だと思うんだけどちょっと甘めの濃い目の醤油、
現地で何か確認しなかった…でも溜り醤油が家の近くで手に入るものでは
一番近かったので。
357312:2009/11/27(金) 20:50:03 ID:5M7oMYve0
>>314
酢と白ワインか・・・やったことないので今度はこの2つで試してみます。
このレシピは「暮らしの手帳」のやつをもっともっと簡単にしたものですが、
レシピに酢は米酢でも洋酢でもおkとかいてあります。

>>329
漬け込みはしないのです、煮たらすぐに食べられます。
本場のはきっと乳酸菌で発酵させているのでしょうが、煮て酸味がつけばよろしいかと。
暮らしの手帳のレシピでは

キャベツ中1こ(1キロ位)、ベーコン50グラム、ウインナ12本、レモン四分の一の絞り汁、
固形スープ1こ(カップ二分の一のお湯でとく)、塩茶さじ一杯半、酢大匙4、バタ大匙1
の材料を使って、ベーコンをバターで炒めてから、キャベツを投入です。
酢はお好みでもっと増やしても良い、とあります。多めが美味しいですよ。

遅いレスで大変失礼しました。
358可愛い奥様:2009/11/27(金) 22:19:16 ID:+SGisyAY0
>356
> 甘めの濃い目の醤油
ケチャップマニス
タイのカオマンガイならシーユーダム
359可愛い奥様:2009/11/28(土) 10:37:06 ID:mTJy5OU70
>>357
丁寧にありがとうございます。
早速ザワークラフト風、作ります。

最近、スーパーに行くと安いのは
大根・キャベツ・白菜なんで、この3品がヘビロテして
飽き飽きw
何か目新しいメヌーあったら教えて下さい。
360可愛い奥様:2009/11/28(土) 10:42:50 ID:XA7KeSpp0
>>357
暮しの手帖のそのレシピ、私もよく作るよ。
今やベーコンなし、固形スープもなしだけどw
レモンたっぷりで酸っぱいやつを作って(もう元のレシピとは別物か)
茹でたソーセージの付け合せにしてもりもり食べてる。
361可愛い奥様:2009/11/28(土) 13:28:59 ID:NP/rROTh0
362可愛い奥様:2009/11/28(土) 14:01:57 ID:z3AZ3dPK0
農協で売ってる1リットル900円くらいの「らっきょう酢」は美味しい。
うちはらっきょうは漬けないけども、しょうが、きゅうり、大根、白菜、
キャベツ、ニンジンなどなんでも漬けてます。和風ピクルスですね。
大根のうすぎりを漬けると次の日から食べられる、浅漬け好きなら1時間でもいい。
冷蔵庫に半年入れたままですが、いまだ変色せず味も変わらずに美味しく食べられます。
でも白菜やキャベツだったら、ドレッシングがわりにかけて、
胡麻油や胡椒などで香りつけて食べるほうがいいかな。
酢の物、鮨用の酢などにも使えて便利なブツでした。
363可愛い奥様:2009/11/28(土) 14:45:55 ID:TRNjw5Z20
>>362
私もラーパイツァイを作るとき、ラッキョウ酢を使ってる。
ごま油とタカの爪を足すだけなので、簡単でいい。
364可愛い奥様:2009/11/28(土) 15:58:36 ID:FVYP7UYgO
キャベツの千切りをチン、ツナとコチュジャン混ぜたのを加えて少量のごま油かける。
もやしやハンパの量の野菜加えたり。
365可愛い奥様:2009/11/28(土) 17:00:14 ID:Bb5p5fBs0
>>358
おお、ありがとう!
名前が分かればなんとか探し出せそうです。
助かりました
366可愛い奥様:2009/11/28(土) 18:18:25 ID:ANzyoN2F0
>>357
>>329です。詳しく有難うございます。
こんどキャベツが安いときに試してみます。
367可愛い奥様:2009/11/28(土) 18:32:14 ID:r290hJnp0
>>363
ラーパーツァイ美味しいよねえ。
白菜があっというまになくなる。
368可愛い奥様:2009/11/28(土) 22:39:27 ID:rJZqpJ39O
>>353

それにスパゲティーを加えて食べたらウマーでした
369可愛い奥様:2009/11/29(日) 19:45:48 ID:H/hw21asO
一味違う簡単マグロの漬け丼

みりんと醤油を一回沸騰させ、
冷めたらそこに卵黄とごま油を入れて混ぜる。

そこにマグロの刺身を投入して、少し味を馴染ませる。

cookパドに載ってたレシピですが、安いマグロが、料亭っぽい味になり、家族に好評でした。
370可愛い奥様:2009/11/30(月) 20:10:13 ID:Ww7ecw/U0
>369
料亭に行ったことないけどw 料亭の味、今度試してみるw
教えてくれてありがとう。

うちのマグロ丼は、
ワサビと醤油と胡麻油を混ぜて
アボガド角切りとマグロに、和えて
ノリと青紫蘇と炒りゴマトッピング。

超手抜きで火は使いませんw
371可愛い奥様:2009/11/30(月) 23:40:57 ID:RYq3OwDV0
>370
ポキ風ですね
372可愛い奥様:2009/12/01(火) 01:59:49 ID:RyTz+76Z0
>>370
美味しそうw
373可愛い奥様:2009/12/01(火) 05:27:46 ID:bTZsATtA0
>371
ポキ「poke」って知らないからぐぐってみたら、魚貝類をしょう油などの調味料に漬けこむハワイ料理のことなんだね。

アボガドは、ポテトサラダに入れても濃厚で美味しいし
半分に切って種をくりぬいてマヨネーズ入れて焼いても美味しい。
麺つゆと牛乳とマヨネーズと角切りアボガドと和えてパスタソースにしても旨いです。
374可愛い奥様:2009/12/03(木) 17:58:42 ID:u0zZC90pO
アボカド大好きだ!試してみる
375可愛い奥様:2009/12/03(木) 18:38:58 ID:/Wo3qSRh0
アボはほんと美味い。
アボカド丼大好きだ。
376可愛い奥様:2009/12/03(木) 20:42:22 ID:kCVzvZcU0
TVでアボカド農家のおばちゃんがやってたのは1センチ厚さに切って
フライパンで油炒め、醤油をまわしかけして、ちょっとあおるアボカド炒め。
簡単な副菜になります。なんかたまに食べたくなる。
377可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:09:47 ID:G7aiS0I+0
アボカド好きなんだけど、行きつけのスーパーのが最近まずい。
何度買っても水っぽいのばっかり。形やラベルが美味しかったのと違うから
品種で当たりはずれがあるのかな。
378可愛い奥様:2009/12/04(金) 06:35:42 ID:LmN6hIGK0
品種にもよるのかもしれないけど、やっぱり1個100円しない安いアボと
1個200円以上する高品質のアボだと全然違う。
もう食感から味から全然違う。
ディップみたいにして食べるなら安いのでもいいかもしれないけど、しっかり
アボを味わうなら高いの買った方がいいと思った。
379可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:35:03 ID:izwGfg0G0
前に住んでいた家のお隣のお爺さんが、アボを育てて実が生るとお裾分けしてくれたんだけど
凄く美味しかった。
簡単に育つのかな?
380可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:14:35 ID:mPXWKdA4O
>328さんのすごい美味しかったー
すき焼きのタレがちょうど余ってたから作ってみたけど、
これからすき焼きやらなくてもこのためにタレ買っちゃいそう。
381可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:41:14 ID:PBAnZoTY0
この前牛肉頂いた時に「うちは塩胡椒して焼くだけ」って聞いてたんだけど
すき焼きにしちゃってたんで、昨日すっごい安い切り落としでやってみた。
こんなに旨いものだとは思わなかった・・。
胡椒はお好みだけどあらびきの方がいいかも。
382可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:19:32 ID:YnEMnt/g0
>>328さんのに似てるやつ、
丼にして1人ごはんの時よくつくる。

下味なしで、テフロンのフライパンに油も引かず、
薄切り豚バラ投入。同量のみりんと醤油で味付け。
それを、ご飯の上に千切りキャベツを載せて
マヨネーズかけたのの上に盛り付け。

余力があれば玉ねぎの薄切りを肉と一緒に炒めると美味しい。
383可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:41:54 ID:QkO+QwDl0
うちも似たようなのはよく作るよ。
鉄フライパンなので油は少し引いて
下味なしの豚コマを炒めて半分ぐらい火が通ったところで
めんつゆとチューブ生姜を入れてさらに炒める
キャベツの千切りかレタスをちぎったのを下に敷き
いりごまをたくさんかけてマヨネーズをかける。
ごまと生姜のおかげで家族にはめんつゆってバレてないよw
384可愛い奥様:2009/12/04(金) 18:15:32 ID:LmN6hIGK0
めんつゆとバレてはいけないのか?
385可愛い奥様:2009/12/04(金) 19:21:05 ID:hHwquvp8O
豚こま安かったから今夜作ってみたら本当においしかった!
すき焼きのたれだからもっと甘いのかと思ってたけどよく合う!!
まるで焼豚食べてるみたいだよね
こんなに手軽に焼豚食べれるならいいね
386可愛い奥様:2009/12/05(土) 00:55:23 ID:r/8QlqEPO
お弁当に。

野菜やベーコンでコンソメスープを作る時に、ジャガ芋や人参なんかを弁当用の分だけ大き目の5_厚くらいにして、一緒にスープにする。

朝は残しておいた大き目野菜にチーズ載せてチン。
387可愛い奥様:2009/12/06(日) 21:37:24 ID:7Mt0akrx0
豚ばら肉300グラムくらいを4センチくらいの長さに切る。
長ネギの太いのを2本薄い斜め切りにする。
フライパンにばら肉を入れてからガスに点火。強火で数分ほっておいて
油がでてきて狐色になりはじめたら、かきまぜる。
肉の色が全部かわったら、ネギを入れて、いためて塩コショー。
取り分けて、好きなだけラー油をかけて食べる。10分以内でできるよ。
388可愛い奥様:2009/12/06(日) 21:56:45 ID:+bBHJbbC0
>>387
私は同じ材料で蒸す。
ネギと5センチくらいに切ったものをフライパンに敷き詰め
その上に豚肉かぶせて酒1カップかける。それ以外の水は不要。
蓋をして肉がOKになるまで弱火で蒸し煮してポン酢でいただく。
ネギ3本くらいはペロリだす。
389可愛い奥様:2009/12/06(日) 22:39:29 ID:pHMVLHEk0
それ、旦那リクエストにより今日の晩御飯だったw
ネギの他にもやし、ニラ、ニンニクも入れて蒸して昆布ポン酢で食べたよ。
簡単なのに気に入ってくれて何よりだわ〜
390可愛い奥様:2009/12/06(日) 23:01:12 ID:Z4SqroKX0
うちは同じねぎと豚をレンジです。
中すのついているレンジ容器にねぎの薄切りを入るだけ入れて、豚肉を適当に切って乗っけて蓋して、
途中で様子を見つつ合計6分くらい。
塩コショウをする時もあれば酒を振る時もあれば、何もかも忘れてそのまんまの時もあるし、
肉が凍ったまんまの時もあるが問題なく美味しく出来る。ねぎしゃきしゃきがウマーです。
タレンジ容器はダラの必需品です
391可愛い奥様:2009/12/06(日) 23:08:36 ID:y2PKr/dW0
買い物メモ 豚肉、ねぎ
392可愛い奥様:2009/12/07(月) 01:32:22 ID:DBTp/H4g0
肉野菜炒め、今まではオイスターソースとかしょうゆ系だったりとかで
普通の塩コショウにソースってのはほとんど作った事がなかった。
でもこないだ久々に食べたくなって作って、更にソースの上にマヨかけたら、
予想以上に美味しかった。
上にも出てたけど、マヨって何にでもあうね。
393可愛い奥様:2009/12/07(月) 06:59:45 ID:Xg0g13vG0
ペロリ・・・
394可愛い奥様:2009/12/07(月) 14:09:25 ID:UGGsQBMP0
マヨイイヨね。
今日は薬味の残りのネギの小口切りがあったので、
中表サンドにネギとマヨをはさんでみた。(キャベツは無しで)
和なのか洋なのか…わかんないけどウマーでした。
395可愛い奥様:2009/12/07(月) 17:24:47 ID:XfSnC+mn0
>>393
ペロリとか、ぱくぱく食べてくれました、とかが死ぬほどキモイってのはわかる
だが耐えろ
396可愛い奥様:2009/12/07(月) 18:34:18 ID:gawuHfNO0
コロリ
397可愛い奥様:2009/12/07(月) 20:22:58 ID:+TFghdEaO
死んだww
ポン酢好きだからやってみるよ
塩ポン酢に合いそう早く食べたい
398可愛い奥様:2009/12/07(月) 22:37:01 ID:mG528EjW0
豚バラ、長ネギつながりで

豚バラとぶつ切りのネギをフライパンで焦げ目が付くように焼いたら
めんつゆを入れて火を止める。
うどんかそうめんを釜揚げで、その漬け汁で食べる。
柚子胡椒か七味添えて。
399可愛い奥様:2009/12/07(月) 23:36:28 ID:dkA68tTS0
>>398
いいねーおいしそう
ちょうどそばが余ってるから、今度やってみる!
400可愛い奥様:2009/12/09(水) 06:37:22 ID:foSWyqtm0
トマトステーキ

サイドメニューとも言えませんが
熟しすぎてないトマトを横切りにして
バターで焼いて塩・黒コショウ書けるだけ
401可愛い奥様:2009/12/09(水) 09:24:36 ID:0BBrAiQj0
>>400
仕上がりは汁っぽくなる感じ?
402可愛い奥様:2009/12/09(水) 10:51:29 ID:AOmDJQmZ0
長芋のステーキもおいしいよ
403可愛い奥様:2009/12/10(木) 06:53:08 ID:yJ2wusDS0
>401
少し知るが出るけど、それも含めて食べてしまいます。
トマトは加熱すると甘くなるので好きな人は好きだと思うけど、好みが分かれるかな。
404可愛い奥様:2009/12/10(木) 07:25:45 ID:z/2UDlYl0
トマトとキャベツ、玉ねぎざく切りでコンソメスープで煮て
最後に溶き卵のスープが簡単で美味い。
405可愛い奥様:2009/12/10(木) 07:53:34 ID:AUjgR8gq0
オイルツナ缶、トマト大ダイス、大蒜一欠片みじん、サラミまたはベーコン細切りを炒めて
トマトケチャップ、塩胡椒で味を調え、最後にチーズ。
1.5人前のツナトマトソースになります。
406可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:55:45 ID:DlDyrXSC0
天カスを麺つゆで煮て、ご飯乗せてたべる。
407可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:16:25 ID:gaUjEDsm0
>>406
新しい!>ご飯乗せてたべる
408可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:25:30 ID:r43J/EEN0
>>406
白菜も一緒に煮るとおいしいよー。
409可愛い奥様:2009/12/10(木) 19:20:15 ID:0JnjipIP0
鍋料理で余った白菜を細切りにし、豚バラで巻いて焼く。
塩コショウだけでも美味しいけど
ポン酢かけると尚美味しい。
410可愛い奥様:2009/12/10(木) 21:16:27 ID:SbEqrmBM0
>>406
卵でとじてなんちゃって天丼。
411可愛い奥様:2009/12/10(木) 21:59:18 ID:M1d8XOsA0
お好み焼きのとき、揚げ玉を生地に混ぜないで
油の代わりに引いて、その上に生地を乗せて焼く。
揚げ玉がさくさくして、おいしいよ。
普通のことだったら、ごめんね。
412可愛い奥様:2009/12/10(木) 22:06:55 ID:94O8AX9W0
>>411
初耳なので早速やります
413可愛い奥様:2009/12/10(木) 23:12:06 ID:hS3K4imj0
揚げ玉は、カレーうどんやカレーライスのトッピングにしても
美味いです。
414可愛い奥様:2009/12/10(木) 23:22:09 ID:YY++FsYS0
レタスが余ったとき
牛薄切り肉をさっと炒めて大量のレタスを投入
ちょっとしんなりしたらできあがり
和風ドレッシングをかけて食べる
415可愛い奥様:2009/12/11(金) 00:22:08 ID:b1DLEz4N0
レタスはごま油+ニンニクで炒めてオイスターソース&胡椒味もいいよ
2人で1玉余裕でいける
416可愛い奥様:2009/12/11(金) 00:42:07 ID:uo0aytvNO
うちではお弁当におにぎりつくるときにフリカケと一緒に揚げ玉混ぜます
上の天丼みたいな感じでなんちゃって天むすになるよ
417可愛い奥様:2009/12/11(金) 01:38:41 ID:0LcyaKve0
レタスは生より火を通したほうが好きだな
418可愛い奥様:2009/12/11(金) 01:42:35 ID:lHgCaZcV0
レタスは敷物だと思っていた野菜嫌いの幼少時代
419可愛い奥様:2009/12/11(金) 01:51:11 ID:QDd53qdx0
>>418
実際今も敷物や仕切りとして使ってる人は少なくないのでは>レタス

学生時代によく通った中華料理店のレタスチャーハンが美味しかった。
これを食べて以来、私も火を通したレタスの方が好きになったよ。
420可愛い奥様:2009/12/11(金) 05:48:46 ID:rwOGQD8K0
レタスとかキュウリって栄養なさそうだけど、どうなんだろう。

スピードメニューとはいえないけど、ジャコ切干大根。
切干大根と人参と油揚げを一緒に煮込む時に、ジャコを1/2カップ投入すると味も出るし栄養的にもUPして良かったです。
ちなみに、最近は油揚げは冷凍したらそのまま湯通しせずにそのまま切って入れてる。
その方が味が出るって料理本に書いてあったので、本当かどうか知らないけど、面倒くさいので油抜きは省略決定したw
421可愛い奥様:2009/12/11(金) 06:25:59 ID:hitNJkp00
>>420
キュウリ、レタスは確かに水分が多いからねえ。
でもレタスは食物繊維も多いし、キュウリはカリウムなんかも豊富に
含んでるんじゃなかったっけ。
422可愛い奥様:2009/12/11(金) 10:21:23 ID:9B1PwS1A0
>>406
グッチ祐三がやってたね。なんちゃってえび天丼。
めんつゆに砂糖を少し加えて甘くするのがポイントらしい。
423可愛い奥様:2009/12/11(金) 15:55:29 ID:ox+Km8yE0
>>414
牛肉とレタス炒めはウスターソースが合う。
ウスターは滅多に使わないけど、これのために常備。
えのきも一緒に炒める。
424可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:45:15 ID:Hnr7dK7Z0
>>420
油揚げは買って来た時に湯通ししないで切って冷凍してる。
味噌汁に入れたりするけど
変なくどさや油っぽさは気にならない。
425可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:51:18 ID:5ugpZrW50
油揚げの油抜きをするのは、煮物の時くらいでいいらしいよ。
煮物の時は、味のしみこみがぜんぜん違うので、油抜き必須だそうですが。
426可愛い奥様:2009/12/11(金) 21:17:43 ID:WJ7//gfo0
油抜きが必須なのは、おいなりさんの時とかね。
427可愛い奥様:2009/12/12(土) 00:27:44 ID:H18CrFnE0
油あげの油抜きは、キッチンペーパーに包んでレンジでチン
後は適当にペーパーで押さえると油が沢山出てくるよ。
428可愛い奥様:2009/12/12(土) 06:27:06 ID:+kNRioX70
でもまったく油抜きしないで味噌汁とかに入れると結構ギトギトな
味噌汁になるよね。
個人的にはさっとお湯かけるぐらいはして表面の油は落としたい感じ。
429可愛い奥様:2009/12/12(土) 07:34:18 ID:ejIbty2B0
ま、それはお好みで
430可愛い奥様:2009/12/12(土) 11:07:57 ID:gbT7hoWb0
油抜きしないで味噌汁に浮いた油はお玉ですくって捨てればギトギトしないよ。
431可愛い奥様:2009/12/12(土) 15:57:57 ID:BjfKUXLj0
油揚げ切って冷凍しておくと便利だよね。
お味噌汁とか、ささっと作れてお気に入り。常備してるよ。

トメんちで食べたきゅうりの漬物が美味しかった。
きゅうりを乱切りして、麺つゆと柚子胡椒のタレに漬けるだけ。
実家の母にも教えたら、気に入って作ってたよ。
432可愛い奥様:2009/12/13(日) 15:30:09 ID:IR6hZrCQ0
油揚げ、そのまま冷凍して凍ったままざくざく切ってる。
薄く切れていい。
433可愛い奥様:2009/12/14(月) 17:44:28 ID:NW66uIgJ0
>>431
めんつゆとわさびに漬けておくのもおいしいよ
柚子胡椒はやったことないのでやってみようかな
434可愛い奥様:2009/12/14(月) 21:30:12 ID:lMD1uEe50
油揚げって店によって全然違うよ。
高いから美味いってわけじゃないし、酷いのがあるよ。
美味くて安いのを見つけたら大量買いして冷凍にして使いまわす。
精進肉じゃが、肉のかわりに油揚げ入れる、いい油揚げだと美味。
醤油・砂糖・味醂で煮て狐うどん用の「お揚げ」を冷凍にしておくと、
昼食がうれしいよ。
435可愛い奥様:2009/12/14(月) 23:39:52 ID:aL+CU6Nx0
>昼食がうれしいよ。

文句があるわけじゃないんだが、何だかこそばゆいフレーズだw
436可愛い奥様:2009/12/14(月) 23:49:37 ID:DYaKS12i0
ほっこりくせーw
437可愛い奥様:2009/12/15(火) 07:22:30 ID:QhxTU/xL0
>>434
そんな薀蓄はいらないのです
ぴーどめぬーを紹介してください
438可愛い奥様:2009/12/15(火) 10:38:45 ID:1e5p1b+O0
>>437
素うどんの予定が、きつねうどん用の油揚げを作りおきしておくことで
あっという間にきつねうどんになりますよと言いたかったのでは。
市販のゆで麺+市販だしを使えば、うどんもすぴーどめぬーになるしね。
439可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:56:56 ID:tDMXc2Yw0
>>434
油揚げってすぐ冷凍臭くならない?
大量買いはためらっちゃう。
440可愛い奥様:2009/12/15(火) 12:02:39 ID:Qt7Xsotu0
1週刊くらいなら大丈夫
441可愛い奥様:2009/12/15(火) 13:39:41 ID:aMDLFYE40
鶏胸肉のみぞれ煮

鶏胸肉を削ぎ切りにして、塩コショウ
片栗粉まぶして軽くソテー
だし汁、醤油、砂糖、酒で調味
大根をすりおろしながら入れる
弱火で少し煮込む

クックパッドレシピなんだけど、簡単で美味しい。
大根おろしの成分のおかげか、肉がとても軟らかくなった。
鶏胸肉1枚で、だし汁は100cc使いました。
試してないけど、だし汁他の部分はめんつゆでもいけるかも。
442可愛い奥様:2009/12/16(水) 02:46:10 ID:XpHgLzFH0
そういう時(「すぴーどめぬー」だと割り切ってる時)
だし汁ってどういうの使ってますか?
443可愛い奥様:2009/12/16(水) 04:52:14 ID:XfZ7bu7F0
出汁パックに水入れてレンチン
煮物や汁物なら具材を入れた後も出汁パックをしばらく一緒に加熱する

手抜きするときには白だし
インスタントの粉だしやめんつゆよりも味に汎用性がある気がする
444可愛い奥様:2009/12/16(水) 06:52:19 ID:EOaTgZ050
>>441
こんな感じ?
鶏もも肉のみぞれ煮
http://cookpad.com/recipe/268300

もも肉でも胸肉でも余り変わらないですかね?

酢っぱい味が好きなので、こっちのレシピもいいかも。

お酢でサッパリ?鶏のみぞれ煮
http://cookpad.com/recipe/461666
445可愛い奥様:2009/12/16(水) 08:02:02 ID:R3UqTnsR0
cookpadのレシピなら
http://cookpad.com/recipe/293345
これがおすすめだよ。

当該スレでも写真がアレ(ryだけどうまいうまいと
プチ祭りになった。
446441:2009/12/16(水) 14:25:46 ID:SeaJktjU0
始めからURL貼ればよかったですね。すみません。
私が良かったのはこのレシピです。

和風*鶏胸ソテーのみぞれ煮
http://cookpad.com/recipe/414346

>>442
私は白だしかほんだしを使います。

>>443
>出汁パックに水入れてレンチン
そんな方法もあるんですねーなるほど!

>>444
最初のレシピがすごく近いです。
もも肉でも胸肉でも、どちらでも変わりないと思いますよー
ぱさつきがちな胸肉がかなりしっとりして驚きました。
安いので、私はいつも胸肉使ってます。

>>445
そのレシピは知りませんでした。
出汁使わないとこがお手軽ですねー
447可愛い奥様:2009/12/17(木) 21:10:08 ID:x75Ib7Hh0
ageage
448可愛い奥様:2009/12/18(金) 01:39:25 ID:PHT4alFqO
ラッピング
449可愛い奥様:2009/12/18(金) 05:10:51 ID:DVl3z5vj0
>>445-446
445さんのレシピだと、大根卸しに鶏肉漬けこんで柔らかくするんだね。
大根卸しって肉柔らか効果があるんだっけ?

446さんのレシピだと、片栗粉をつけて焼くから肉の旨味が残るよね。

どっちも美味しそうだけど、スピード的には後者なんですかね。煮込み時間も短いし。
450可愛い奥様:2009/12/18(金) 06:28:02 ID:r6peQs4p0
>>445のみぞれ煮を胸肉で作ってみたけど、肉は柔らかくならなかったなあ。
味もあまり好みではなかった。ごま油の風味がくどい感じがしたので、次は
>>446のを作ってみよう。
451可愛い奥様:2009/12/18(金) 10:35:08 ID:XbaoLGfX0
つなぎとか何も入れないハンバーグ
(塩とスパイスを入れてこねて焼くだけ)

縮むし、肉汁でまくっちゃうっけど、アメリカのハンバーガーに
入ってそうな肉々しいハンバーグになる

トレーにいれたまま適当にこねるだけでいいから洗い物も出ないし
まさにスピードメニュー
ソースはフライパンに残った肉汁にケチャップソースで作ってもいいし
めんどくさかったら市販のデミソースやレトルトのハヤシライスでもいい

うちでは、手間をかけたふっくらやわらか〜いハンバーグよりも
この肉々しいスピードハンバーグの方が人気
452可愛い奥様:2009/12/18(金) 10:48:49 ID:Q/ilt/Ho0
うちのハンバーグは中身は普通(玉ねぎや卵なども入れる)だけど、
一つ一つ形を作らない。ヘラでこねて全部まとめてフライパンに敷き詰める。
片面が焼けたらフタを使って裏返す。
そこへキノコやニンジン、トマト、、ケチャップなどを乗せて蒸し焼き(煮込み風)に。
大皿にどどーんと盛ってテーブルで切り分ける。
手も汚れないし時間も大幅に短縮、家族にもウケる。
453可愛い奥様:2009/12/18(金) 12:09:46 ID:157vEgq50
>>452
楽しそうだけど、ひっくり返しに不安が残る。フライパンはどの位の大きさ使えばいいの?
454可愛い奥様:2009/12/18(金) 12:24:16 ID:QS/gWlGi0
>>452
ハンバーグじゃなくてミートローフっぽいね
大皿に移し替える時に崩れないかな?
薄めに焼くとかコツある?
455452:2009/12/18(金) 14:15:25 ID:Q/ilt/Ho0
うちのフライパンはけっこう大きいです。
ティファールので底が22cmくらい、上が26cmくらいある。
小さい方がやりやすいかもしれないけど、これ一つしか持ってないからw

裏返す時はまず焼けている面を下にしたままフタの裏側に滑らせて移す。
それからフライパンをひっくり返してフタにかぶせて、えいやっと反転。
皿に移す時もそのまま滑らせます。
コツはよくこねることと、フライパンに乗せた後に空気を抜く
(ヘラであちこちに穴を開けて穴の周囲を押すように…わかるかな?)、
中心部は薄めにする、というくらいかな。

ちなみに我が家では小さいのをハンバーグ、こっちは「全バーグ」と呼んでます。
456可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:19:51 ID:JSBlc8c70
>>455
かわいい呼び方だなーw
全バーグ。
457可愛い奥様:2009/12/18(金) 18:09:28 ID:BvPHH9lL0
全バーグいいなーw
今度やってみます
458可愛い奥様:2009/12/18(金) 19:48:09 ID:XEp8w87b0
全バーグを片面焼いて
フライ返しで適当にザクっと切ったところからひっくり返し
蒸し焼きにして
最後にピザ用チーズを散らしてチーズが溶けたら出来上がり
というレシピを昔見た事がある。
フライ返しで適当な大きさに切って個別に盛るもよし
大皿に盛り付けるのもおk
成型する手間がないし見栄えがいいので時々作るよ。

459可愛い奥様:2009/12/18(金) 22:51:14 ID:ecmT/b/W0
>>452を見て、メニューじゃないけど思い出したこと。
ギョーザを焼いて皿に盛るときに、
フライパンの上に皿を伏せて載せて、えいやっと一気のひっくり返す。
焦げ色のついた面がきれいに揃って上向きで並んだ盛り付けが、
一瞬でできるよ。

皿はフライパンと同じ大きさか、フライパンより少し大きめで。
フライパンに多少の油やなんかが残っていても、
特に飛び散ったりこぼれたりはしません。
460可愛い奥様:2009/12/19(土) 01:45:30 ID:UBGQ3Na/0
うちは餃子はフライパンから皿に移さない。
フライパンいっぱいに餃子を並べて焼いて、フライパンのまま食卓へ。
皿に移さないから餃子がさめにくいよ。
ホットプレートがあればよかったんだけど。
461可愛い奥様:2009/12/19(土) 01:59:56 ID:U3hr5Tqu0
うちもフライパンのまま出すときがある。
ホットプレートは焼けすぎるから
フライパンの方がいいよ。
462可愛い奥様:2009/12/19(土) 07:15:55 ID:EvljrtKw0
>>450
>>445さんのみぞれ煮レシピだと、鶏肉を焼いてから15分も煮込むって
加熱しすぎで固くなりそう。そこまで煮込まなくても
7-8分で味染みるような気がする。
463可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:05:41 ID:SVHDkjgDO
>>451
家はその肉にくしいハンバーグ種は、オーブントースターの
アルミトレイにアルミ箔を巻いたところに敷き詰めて焼いている。
焼いてる間にレタスなどの葉っぱ、きゅうり千切りと白髪ねぎ用意。
肉が焼けたらたっぷり肉汁(と脂)が出てるので、それを別容器に移して豆板醤砂糖等で味つけてタレにする。
葉っぱに切り分けた肉と野菜を乗せて、タレをかけて食べる。
書くと長いけど、10分ちょっとでできるよ。
464可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:27:53 ID:iXshcPor0
>>459
今の今まで、日本中の人がそうしてると信じてたよー。
フライパンより小さめでも無問題です。
465可愛い奥様:2009/12/21(月) 13:43:55 ID:eS8XWftW0
>>464
私も、餃子はそれが普通だと思っていた。
466可愛い奥様:2009/12/21(月) 13:55:49 ID:KKailb8I0
餃子はそれ以外に考えられない。
467可愛い奥様:2009/12/21(月) 17:17:17 ID:iEYqKVWu0
少量のおでんを作るとき、鍋などで余ってる切った白菜を入れて煮る。
最初は家族に「おでんの具になにこれ?」と言われたけど
食べて味が染みて評判良かった。
煮物みたいだけど味がじゅわ〜っと染みて美味しい。
ロール白菜にしてもいいかも。中にウインナーとか入れて。
468可愛い奥様:2009/12/21(月) 17:30:42 ID:gNTk4k/60
細切りにした白菜を
揚げに入れてもよさそうだね。
そしたら鶏肉やうずらも入れられるし。
469可愛い奥様:2009/12/21(月) 17:44:32 ID:HYe7QrnPP
>>467
お客さんにおでんを出す時に白菜を良く入れるよ
ほうれん草を芯にして、茹でた白菜2-3枚で海苔巻き式に巻く
3-4cm幅に切って、ほどけないように楊枝を刺して投入
味の染みは早いので、あまり煮過ぎない方が彩りが良くていい
470可愛い奥様:2009/12/21(月) 19:18:24 ID:sZ7JuzG80
>>467
うちはキャベツを入れる。適当に8つ割りか6つ割りで、芯だけ取って。
子供に好評。

>>468
揚げの中味に、細切り木クラゲも食感に変化が出て良いよ。
471可愛い奥様:2009/12/21(月) 19:48:58 ID:LJKQRYcaO
この前、白菜の上に豚バラ一枚置いてクルクルと巻いて最後に楊枝で止めて
おでんに入れて煮込んだら美味しかったよ
これは巻いてあるけどちょっとロール白菜とは言い難いけど
いつもはキャベツ。上にもあるけどとろっとした感じで美味しい。
だけど、うちは芯はそのままだw
新鮮なキャベツなら柔らかくなってそれはそれで美味しい
物によっては筋っぽいのもあるけどね
472可愛い奥様:2009/12/21(月) 20:53:32 ID:aUG6O/DI0
すき焼きのタレで、鶏肉と白菜煮込んだら簡単で美味しかったよ。
これって、キャベツでやってもいいかな?
473可愛い奥様:2009/12/22(火) 07:20:25 ID:x0krzpeG0
白菜余ってておでんがある。やるしかない!
474可愛い奥様:2009/12/22(火) 11:10:51 ID:lKTvgGMP0
キャベツと油揚げを麺つゆで煮る。
クタッとなったキャベツと、味のしみた油揚げが旨い。
酒の肴に良いです。
475可愛い奥様:2009/12/22(火) 11:26:51 ID:OUDGVT4t0
>474
それを卵でとじたのをのっけた丼は昼ごはんによく食べるわ
お麩入れるとボリュームアップ
実山椒ともよく合います
476可愛い奥様:2009/12/22(火) 12:22:18 ID:KmxgnL720
あと30分早くこのスレを開けばよかった・・・

でも、冬休みの昼食めぬー候補がいっぱいで嬉しい。
参考にさせていただきます。
477可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:20:45 ID:4bnKGP+t0
適当にダシの出る具と野菜をめんつゆで煮てたまごでとじると
ほぼ美味しいよね。
478可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:31:24 ID:FYKYfNpC0
おでんに白菜、雪菜を入れてしんなりしたら引き上げ
とろろ芋すりおろし、すりごまをかけると美味しいです。
柚子の皮を入れるともっと美味しくなります。
おでんに菜物合いますよね。

後、白菜とシーチキン(汁ごと)煮るのも簡単であったまるのでお奨め
479可愛い奥様:2009/12/22(火) 13:44:22 ID:WIm+CfOB0
年末大掃除や買い物で忙しくなると
作りおき出来るおでんとかいいよね。
白菜も切らすことないし。
クリスマスで重めな洋食続くのでおでん作ろ!
480可愛い奥様:2009/12/22(火) 17:23:28 ID:FGqzxW4U0
>>479
>クリスマスで重めな洋食続くのでおでん作ろ!

同じこと思って、数年前クリスマス過ぎにスーパー行ったら
いつも練り物置いてある場所に伊達巻やらカマボコやらが並んでて
おでん種の種類が減ってて悲しかったわ。
481可愛い奥様:2009/12/22(火) 17:33:44 ID:DCnDiDkjO
いいこと聞いた!
確かに年末になったら単価の高い蒲鉾だらけになるよね
あしたのうちにおでん種買っておこう
ありがとう。
482可愛い奥様:2009/12/22(火) 17:59:11 ID:DIWl/Q8CO
白菜、えのきにさばの水煮缶を汁ごと入れて煮る
味付けは勿論めんつゆ。
生姜を沢山擦り下ろしていれたらおいしかったです
483可愛い奥様:2009/12/22(火) 20:46:20 ID:AV7wmG9eO
上にもあるけど、白菜と油揚げに人参と豚肉を全部細切りにしてめんつゆと砂糖で煮る。
子供が小さい内はひき肉にしてご飯にかけてあげてた。
484可愛い奥様:2009/12/23(水) 15:08:24 ID:soPfOpFC0
うちは私も夫も煮込みすぎたおでんがあまり好きじゃないので、おでんと大量の白菜を20分程
煮込み、食卓に出す直前に人数分の冷凍うどんを入れて各自の丼によそい「おでんうどん」と
して食べている。

野菜(と言っても白菜だけ)と炭水化物が一緒に取れるので、他におかずも作らず、冬になると
週に1回は作っている。豆腐、えのき、卵、ほうれん草なんかを追加しても美味しい。
485可愛い奥様:2009/12/24(木) 14:25:14 ID:XIxGW/yIO
>>484
それは煮込みうどんでは?
486可愛い奥様:2009/12/25(金) 07:57:56 ID:oZ7bcso10
1日目おでん、2日目うどんtてことだよね。
目先がかわっていいかも。

>>446のレシピやっと試した。美味しかった!
しかし大根おろしが面倒なので次は旦那がいるときに作ろう
487可愛い奥様:2009/12/25(金) 12:38:03 ID:8dpJxnHF0
>>486の旦那は大根おろし係なのかw

フープロのおろしが楽ちんだよ
1分たらずで大量の大根おろしができます


488可愛い奥様:2009/12/25(金) 16:49:46 ID:JuQwNbYX0
鍋焼きうどんの具に袋詰めで売ってる豚の角煮をのせてる。
あと、白菜、ネギ、キノコ、かまぼこ、ゆで卵、などのありものを適当。
チンしてから使う冷凍うどん・つゆ付きで、10分かからず。
489可愛い奥様:2009/12/26(土) 00:53:04 ID:11eZAxw60
てす
490可愛い奥様:2009/12/26(土) 15:06:54 ID:Nxklm5UI0
スライサーでどんどんにんじんをすっていって
ツナと一緒に炒める。塩こしょう。最後に玉子でとじてウマーな
にんじんしりしりの出来上がり。
めんつゆ入れたら子供向きかも。
491可愛い奥様:2009/12/26(土) 19:13:37 ID:uwyW+zF9O
お正月用に購入した花かつおが美味しそうだったので。
ハム、キノコを炒め、ほうれん草を投入。
味付けは塩、胡椒、少しの醤油。
仕上げに花かつおをたーっぷり入れてひとまぜ。
普通の鰹節よりも風味も格段によくなりウママ。
492可愛い奥様:2009/12/27(日) 11:38:41 ID:lE+fS75g0
>490
にんじんシリシリ美味しいよね。
人参は油で炒めた方が栄養の吸収率も良さそうなので
生では食べないようにしてる(キャロットラペとか大好きだけど)

にんじん細切り、スライサーでも面倒だけど、
炒めて、「つけて味噌」で味付けして卵でとじても美味しいよ。
493可愛い奥様:2009/12/27(日) 13:03:30 ID:aX55CduY0
>>490
私も、にんじんしりしり、大好き。
にんじん嫌いだったけど、これだけはいくらでも食べられる。
うちは、味付けは、黒胡椒と醤油。
卵はいれずに、仕上げにすりごまを振ってます。
ツナがいちばん美味しいけど、ちくわでつくったりもする。
494可愛い奥様:2009/12/27(日) 20:35:54 ID:8Le3+ifm0
しりしり器欲しい。
普通に手に入る沖縄奥羨ましいです。
495可愛い奥様:2009/12/28(月) 12:40:01 ID:X/qQu0OS0
普通の千切りスライサーと変わりないよ
496可愛い奥様:2009/12/28(月) 19:36:53 ID:FrVzV5mn0
人参のサラダも美味しいよ。
千切り人参にレーズン入れて
酢とオリーブオイルと粒マスタードと塩・黒コショウ、にんにくすりおろしを入れて馴染ませるだけ。
497可愛い奥様:2009/12/28(月) 20:12:46 ID:v9kELAVH0
私はそこにカッテージチーズも混ぜたい。
498可愛い奥様:2009/12/28(月) 22:17:13 ID:fSAfhjab0
切れ味の悪いスライサーだね>しりしり器
昔は空き缶を開いて手作りしたんだって
切り口がシャープじゃないから味がしみるらしい

千切り人参は炒めてタラコと和えてもウマー
軽く茹でたのを塩・ごま油で和えたのも好きだ
499可愛い奥様:2009/12/28(月) 22:45:03 ID:MOz8CxRE0
>>492のおかげで、私の好きなにんじんサラダが
キャロットラペという名だった事を知った。
500可愛い奥様:2009/12/29(火) 00:43:28 ID:G3CYT1q+0
ニンジンをすりおろして、マヨネーズを混ぜただけのサラダを
昔の「暮らしの手帖」で覚えたんだが、あれはなんて名前かな。
もしかしてソレが?
501可愛い奥様:2009/12/29(火) 01:38:17 ID:mYZcna9P0
キャロットだべ
502可愛い奥様:2009/12/29(火) 06:04:37 ID:XjQcYCu+0
>50
キャロットラペは、マヨネーズ入れないから違うんじゃないかな。
私の知ってるラペレシピ
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-370.html

人参すりおろしてマヨネーズ入れてサンドイッチにして即食べると美味しかった。
時間がたつと水が出て悲惨ですけどw
503可愛い奥様:2009/12/29(火) 16:44:49 ID:IziEJr8i0
キュウリのサンドイッチもスライスじゃなく、千切りにしてマヨかけて
大量に挟むと美味しい。
こちらも時間が経つと悲惨な事になるので、家ですぐ食べるとき用。
504可愛い奥様:2009/12/29(火) 17:59:53 ID:EWvRC+oS0
age
505可愛い奥様:2009/12/30(水) 00:33:38 ID:ESUo6I7i0
いろんな形のスライサーがついてる器具もってて
小さい丸い穴が開いてる面はつかったことなかったけど
その人参しりしりとやらを作ってみたら、美味しかった。
506可愛い奥様:2009/12/30(水) 11:48:19 ID:0BRPSdMk0
解除?
507可愛い奥様:2009/12/30(水) 11:49:05 ID:0BRPSdMk0
ついに解除キター

長かったよ…jcom
508可愛い奥様:2009/12/31(木) 17:35:26 ID:2Tcxb1Vc0
トマト鍋、ホールトマト缶にコンソメ入れて適当に野菜とソーセージを放り込んで煮込んだ。
簡単で美味しいね。途中でチーズ入れるのも美味しい。
鍋は楽だわ。
トマト鍋のポイントって、水気の多い野菜を使わないってことぐらいですかね?
509可愛い奥様:2010/01/01(金) 18:16:56 ID:N03iOnhS0
牡蠣パスタ

牡蠣洗って塩コショウして小麦粉を薄くつけて、オリーブオイル、ニンニクと一緒に炒めて
きのこ類を投入して、茹であがったパスタと絡める。

牡蠣の味がパスタに絡んで美味しかった。
510可愛い奥様:2010/01/05(火) 20:39:09 ID:Ql7ssXXH0
白ネギを適当に切って塩コショウしてテフロンフライパンで焼き目をつけた後にコンソメスープを少量で煮こむ。
ネギ煮っていうのかな。
もっと応用か簡易バージョンで美味しい方法あったら、お知恵下さい。
511可愛い奥様:2010/01/06(水) 12:44:40 ID:58IjeDJC0
>>510
いつも焼かずにスープ煮にしてたけど、焼き目を付けたら余計美味しそうだね。
煮たネギを取り出してチーズを載せてトースターで焼いたのも美味しい。
512可愛い奥様:2010/01/06(水) 13:19:43 ID:EjKnnE4J0
>>510
鶏肉も一緒に焼いて、そばに乗せて食べるとおいしいよ
鶏南蛮そばです

>>511
チーズのせ、美味しそう!
513可愛い奥様:2010/01/06(水) 17:14:12 ID:ZWQDvzxf0
そろそろ餅の食べ方が出てくる頃かな
514可愛い奥様:2010/01/06(水) 18:03:13 ID:hRWWptZw0
>>513
今、作ったらスレで恒例の餅祭り絶賛開催中
515可愛い奥様:2010/01/06(水) 19:28:43 ID:HlhBR57XO
にんじんしりしり作った。
1本と1/3をスライサーでスライスし半分位に切り
ツナ缶1つまるまる入れてツナのオイルで炒め
牛角の塩キャベツのたれを少し入れ
最後に卵でとじた。
美味しかったよ〜
516可愛い奥様:2010/01/06(水) 20:15:53 ID:9cBBv2Zo0
>>512
鶏南蛮、コンソメ味スープでOKなんでしょうか?
517512:2010/01/06(水) 21:52:37 ID:EjKnnE4J0
>>516
そばに乗せる前提だと、和風だしのが合うと思います
518可愛い奥様:2010/01/07(木) 00:08:17 ID:NrsTWOAB0
そばも塩とコンソメのつゆで、洋風鶏南蛮でもいけるかもしれない!
519可愛い奥様:2010/01/07(木) 01:18:47 ID:SyqPQnXk0
ネギを焼いて狐色に焦がして塩ふって毎日食べてる。
酒にあう。
コンソメの素で煮るのも好きだが、焼くのは5分で完成。

そば粉はバターでクレープにしてチーズを巻いたり、
団子にしてトマトシチューに入れても美味しいよ。
フランスやロシアでも常食になってる穀物粉だから
洋食で食べても味はいい。
ただ食べ物に保守的な人間には「日本蕎麦」以外は拒絶される。
520可愛い奥様:2010/01/07(木) 05:31:22 ID:ACDss1950
蕎麦粉のクレープ美味しいよね。
でもレシピによっては一晩寝かせたりしなきゃいけないみたいで
スピードメニューにはならなそうだ。
521可愛い奥様:2010/01/07(木) 07:00:04 ID:TDayp63p0
>519
ネギ、フライパンで胡麻油引いて焼きますか?
それともグリルで直火?
522可愛い奥様:2010/01/07(木) 16:00:40 ID:SyqPQnXk0
グリルで直火です。黒こげにならないよう見張ってます。
グリルの網サイズの長さにして焼き、
焼けてから2センチくらいに切って、塩をふってます。
甘くて美味しい。
523可愛い奥様:2010/01/07(木) 20:48:42 ID:TDayp63p0
>>522
教えてくれてありがとう。
やっぱり、ネギグリル焼き、見張ってないと焦げるよね。
2ちゃんやってたら焦げた、焦げくさい匂いでやっと気付いた・・・
太い下仁田ネギとかだと甘味も強くて美味しいですか?
524可愛い奥様:2010/01/07(木) 22:29:37 ID:dVELZR3F0
太いねぎなら真っ黒になるまで焼いてから
一皮むいて食べるという技もあるね。
525可愛い奥様:2010/01/08(金) 01:23:46 ID:lgDV2tEf0
>>519
そば粉クレープは水でといたのをバターで焼くだけかしら?
美味しそう。ガレットっていうのかな
526可愛い奥様:2010/01/08(金) 16:07:40 ID:W7rxfiqgO
もうとっくにやってるよ、だったらゴメン。
泡立てで米を研ぐ。寒いんだもんw
で夕食に多めに米を仕組んで炊く、余った白ご飯が温かいうちに塩をする
お茶碗にラップをふんわり置きおにぎりを作る。
最近はまったのが子持ち昆布と鮭フレークを一緒に入れる。
ラップごと握り成形して冷ましたら冷蔵庫で保存
朝チンしてから海苔巻いて食べる。
インスタントのみそ汁と共に朝が楽。
527可愛い奥様:2010/01/08(金) 16:44:22 ID:1OA5qssG0
>>526
それはダラ奥スレ向きかなw
528可愛い奥様:2010/01/08(金) 17:01:49 ID:w5vKMRZw0
そば粉クレープ、ちゃんとしたやり方を知らないんで、
うちでは小麦粉クレープと同じ方法。
卵をいれて、溶かしバター混ぜてる。
ハムやレタス、チーズを巻いて食べてる。
529可愛い奥様:2010/01/08(金) 18:21:23 ID:7xHja4yt0
ソバ粉クレープ、本格的に作るならシードル混ぜたりするみたいだけどね。
あとは一晩寝かせるとか。
530可愛い奥様:2010/01/09(土) 08:10:35 ID:7S4c8bx50
上にあったネギのコンソメくたくた煮作りました。簡単で美味しかった。ネギって甘いね。

これネギ以外だと何で代用出来ますか?
大根かカブぐらいならクタクタ煮も合うでしょうか?
531可愛い奥様:2010/01/09(土) 10:19:37 ID:6w61pU/70
コンソメじゃないけど、意外とクタクタがあうのがブロッコリー。
ちょっと茹ですぎ?ってくらい茹でて、バター醤油で和える。
(茹で上がって湯を切ったところに、バター投入、溶けたら醤油入れる)
ちょっと色が悪くなるけど、ブロッコリーがサラダではなくご飯のおかずになる。
532可愛い奥様:2010/01/09(土) 12:00:13 ID:wvG+GHsL0
ブロッコリーとネギを、ホワイトシチューでくたくたにすると美味しいです。

じゃが芋やタマネギの皮をむくのが面倒な時は、ブロッコリーとネギにしてる。
533可愛い奥様:2010/01/09(土) 14:58:21 ID:o9wArnxp0
ブロッコリーって、ホワイトシチューでくたくたにすると、花(?)の部分が
全部取れてしまわない?
うちではよくブロッコリーが枯れ木状態になってしまうんだけど…。
534可愛い奥様:2010/01/09(土) 20:19:56 ID:7S4c8bx50
>>531
ありがとう。ブロッコリークタクタ美味しそう!
ただ、ブロッコリーって熱に弱いつーか、煮込み過ぎると栄養が半減しちゃうような。
535可愛い奥様:2010/01/10(日) 01:55:41 ID:z12IZpz90
なんでもそうじゃないの?
536可愛い奥様:2010/01/10(日) 06:19:41 ID:pNrtZTvK0
汁ごと食べればオケーなのでは
537可愛い奥様:2010/01/10(日) 06:37:16 ID:7K3clXcE0
熱で壊れちゃうんじゃないの?
栄養が汁に溶け出してるだけなら飲んじゃえばいいんだろうけど。
538可愛い奥様:2010/01/10(日) 08:01:17 ID:mghSwS/Q0
じゃあなんでも生で食べればっていう
539可愛い奥様:2010/01/10(日) 08:18:58 ID:2IHOuXeT0
>>537
ぐぐってみた

ビタミンCはゆでると水に流れ出てしまうので、さっと固めに手早くゆでると効率よく摂ることができます。
油と相性のよいビタミンAを多く含んでいるので、油を使った炒め物にすれば
ビタミンCの損失も少なく美味しく食べられます。

うち、白菜も蒸しものにして食べてるけどビタミンなくなったもの食べてることになるのかな。
540可愛い奥様:2010/01/10(日) 14:15:44 ID:frGEBKQl0
水溶性ビタミンは水に溶けだしてしまうから汁ごと飲めと言われるし
油溶性ビタミンは茹でるだけじゃ吸収されにくいから油を使って調理しろと言われる。
ビタミンは調理によって消えてなくなるわけではない。溶けだすだけ。
それに素材からすべてのビタミンが流れ出してしまうわけじゃない。
調理せずとも切ってから放置すれば
空気に触れてビタミンの損失があるともいわれてる。
しかもその素材によって損失率が違うんだよね。
人によって言うことも違うし。

つまり、あんま気にすんな。
541可愛い奥様:2010/01/10(日) 17:54:04 ID:Nrymfbp00
>>539
白菜はもともと、損失を気にするほどビタミン類は入ってないような気がする。

食品成分データベース
ttp://fooddb.jp/search.html
542可愛い奥様:2010/01/11(月) 06:23:12 ID:EzdC5D5z0
大根の消化酵素(ジアスターゼ)も加熱すると効果なくなるっていうよね。
仕方なく面倒だけど大根卸し作る。
生大根が気にならないなら、大根サラダ、簡単で美味しいよ。
大根をスライサーで千切りにして、鰹節をかけてその上から、
醤油・胡麻油・酢・ミリン・すりごまをかけて、もみのりをかけるだけ。
543可愛い奥様:2010/01/11(月) 06:41:53 ID:5KXsM84e0
種類なんだろうけど最近の大根って生でも全然辛くないね。
大根おろしも甘くて水っぽい。
544可愛い奥様:2010/01/12(火) 02:38:27 ID:FUyEu6M90
ビタミン類は、味噌汁で食べるのが効率いいみたいだね。

生大根をスライサーで切って、皿に塩をもっておく。
大根の端に塩をちょっとつけて齧る。さっぱりしていて美味い。
ラディッシュよりも普通の青首大根のほうがおいしいと思う。
545可愛い奥様:2010/01/14(木) 14:49:47 ID:KVyEmLeD0
>>532
ブロッコリーだけでもおいしいよ〜。
アメリカで、ブロッコリーを柔らかく煮て、ぐずぐずに
崩したクリームスープを食べてから時々作ってる。
基本的にブロッコリーの青臭い感じが苦手で嫌いなんだけど、
このスープならおいしく食べられる。
栄養とかは知らん。
546可愛い奥様:2010/01/15(金) 00:44:04 ID:FRmVq9HM0
クタクタブロッコリーつながりで。

パスタ茹でる→途中でブロッコリーとベーコン細切りも一緒に放り込む
→ザルにあげてからボウルに移し、マヨ・レモン汁・醤油少々でグルグル混ぜる
大人なら、桃屋の「辛そうで(中略)ラー油」を加えても。
クタクタブロッコリーが具というよりパスタソースになって美味しいです。

1人の昼ごはんにただ今絶賛リピート中。
547可愛い奥様:2010/01/15(金) 06:24:58 ID:fKLS/UAA0
>>546
ブロッコリーソースいいね。
ベーコンも茹でると油抜きでカロリー的にはOKだけど
旨味が逃げちゃわない?
548可愛い奥様:2010/01/15(金) 15:54:18 ID:ozP3b62d0
ちょっとーグタグタブロッコリースープが飲みたくなっちゃったじゃない。
549可愛い奥様:2010/01/15(金) 16:37:52 ID:elpojxXk0
グダグダブロッコリのパスタなら、

パスタゆでるときと同時にブロッコリ投入
→ざるにあげてから好みのチーズを和える

以上でブロッコリとチーズのパスタできあがり。
ただしチーズの塩分に味が左右されるので注意。
550可愛い奥様:2010/01/15(金) 18:59:41 ID:mGTYbnUZ0
丼に水入れて鶏挽肉をほぐしいれて
冷凍うどんも入れてレンジで5分
味付けはナンプラーか醤油
最後におろし生姜と青ネギをのせる

いちから出汁とったうどんよりおいしかったよママン…
551可愛い奥様:2010/01/15(金) 19:07:40 ID:mGTYbnUZ0
>>549
アンチョビ入れてもうまいよ

茹で上がったパスタ&ブロッコリを
アンチョビとニンニク入れたオリーブオイルで軽く炒めて
仕上げにチーズがうちの定番
フィジッリで作るとモロモロになったブロッコリーが絡んでおいしい
余ったのに豆乳ちょっとかけてチーズまぶして焼くとグラタン風
ブロッコリーの芯も細かく切って茹でるので無駄がないのもいい
552可愛い奥様:2010/01/15(金) 19:21:59 ID:JE52SRBE0
>>549>>551
おいしそうーブロッコリーも一緒にゆでるのか、なるほど。
アンチョビもちょうどあるから今度やってみる
553可愛い奥様:2010/01/16(土) 00:58:05 ID:XZGeKJzC0
>>547
そんなには気にならないけど、カリカリにした方が旨みは増すよね。
でも、フライパン洗うのがだるいので鍋一個で済む現状のスタイルでやっとりますw
554可愛い奥様:2010/01/16(土) 03:55:56 ID:r8fyur6z0
>>553
ベーコンだけレンチンすれば?
あとでパスタ盛る皿でチンすれば洗物増えない
ダイエットするならキッチンペーパー敷けば多少はカロリーダウンになる
555可愛い奥様:2010/01/16(土) 08:04:52 ID:WML8OUxR0
工夫は各自でおk
556可愛い奥様:2010/01/18(月) 09:54:02 ID:dtgpN+iO0
大量のキャベツをザク切りにして、耐熱容器に入れ
キャベツの上に少量のバターを乗せて、塩コショウを
ふりかけ、キャベツがしんなりするまでラップしてチン。
冬キャベツ甘くてウマー。
557可愛い奥様:2010/01/18(月) 20:37:36 ID:DvzTW3bC0
>>556
うちは大食いなので、レンジだと沢山の量に対応出来ないので
無水鍋に、キャベツ適当に切って、塩コショウとベーコン入れて
コンソメと白ワイン少量で20分煮こむだけでも結構美味しくなる。
レンチンと煮こみなら栄養的にはレンチンの方がいいかもしれないね。
558可愛い奥様:2010/01/19(火) 20:57:35 ID:ltA4i0x20
白菜コーンスープ、簡単すぎてメニューとは言えませんが。

白菜、葉と芯に切り分け、葉はザク切りにし、芯は5センチ長さの縦細切りにする。
白菜に塩をふって蒸す
白菜が柔らかくなったらコンソメ・塩・コショウ・トマトクリーム缶と豆乳を入れて煮こむ。
559可愛い奥様:2010/01/19(火) 21:10:19 ID:K8BkuS1M0
>>558
コーンがないけどコーンスープ?
トマトクリーム缶じゃなくてトマトとコーンクリーム缶なのかな?
560可愛い奥様:2010/01/19(火) 21:25:13 ID:ltA4i0x20
>>559
ごめん、間違えた。トマトは入りません。
コーンクリーム缶で味付けだす・・・
561可愛い奥様:2010/01/20(水) 12:13:13 ID:M0vYoZeW0
蒸し器に大量の手でちぎったキャベツを2センチ厚みくらいに敷く。
うえに崎陽軒のシューマイをのせて13,4分蒸す。
シューマイは当然美味しいんだが、シューマイの脂を吸ったキャベツが
物凄くおいしい。ポンズか酢醤油、辛子で食べます。
手作りシュウマイだと脂がもっとでて、これまた美味い。

手作りシューマイ
豚ひき肉200グラム
タマネギ半個
シューマイの皮

タマネギをみじん切りにして、タマネギ全体に片栗粉をうっすらまぶす。
大匙1杯まぶして、たらなかったら少し足すくらい。
そこにひき肉を入れて混ぜる。良く混ざったら塩小さじ半分、胡椒たくさん、
醤油、胡麻油を少しいれてよく混ぜる。
市販のシューマイの皮で包んで15分蒸す。20個ぶんくらいかな。

タマネギに片栗粉をまぶすのが高校の調理実習で習った秘伝。
562可愛い奥様:2010/01/20(水) 18:59:46 ID:KcUE/LYx0
>>561
シューマイ作ったことあるけど、そんな秘伝があるのか!
今度やってみる
私は下にもやしをしいて蒸したけど、
たしかに肉汁がしみしみでおいしかったー
キャベツもいいね
563可愛い奥様:2010/01/21(木) 04:32:26 ID:qB/2/1E70
>>558
白菜とコーンクリーム缶あるので早速やってみる!

コーンクリームつながりで。
鶏肉と玉ねぎ、あればしめじなんかも一緒に炒めて
適当に塩コショウしてコーンクリーム缶投入。
ご飯にのせてチーズのせて焼いてドリア風にするも良し、
牛乳でのばしてシチューにするも良し。
すぐできて便利。
564可愛い奥様:2010/01/21(木) 09:38:20 ID:xTrpK6me0
シウマイ、片栗粉おおさじ1と卵白1個分を混ぜてタネに入れると
ふわふわになるよ
565可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:09:53 ID:QDMhRR0I0
age
566可愛い奥様:2010/01/22(金) 15:20:33 ID:9ulFHK7E0
ありがちレシピで申し訳ないが、車麩を使った2品を。

(1)車麩の卵とじ煮。甘め子供にも食べやすい味。
・材料は車麩、めんつゆorだしつゆ、卵、タマネギ(無くても可)
・車麩をぬるま湯or水で戻している間に、タマネギを切る。
・水気をよく搾った車麩とタマネギを、めんつゆorだしつゆで煮る。
・最後に溶いた卵でとじて、出来上がり。

(2)車麩ラスク。おやつですが・・・
・耐熱ボウルにバターを入れて、レンジで溶かす。
・そこに乾燥したままの車麩投入、よくバターを絡めてグラニュー糖をまぶす。
・オーブントースターでキツネ色に焦げ目が付くまで焼き、出来上がり。
・アレンジでシナモンをまぶしてシナモントースト風、またガーリックバターを使えばおつまみにも。
567可愛い奥様:2010/01/23(土) 01:28:43 ID:TxoMT+g80
>>566
(1)は私も作る。
部活の夏合宿の4日目だか5日目の、疲れてバテバテで食欲も無かった時の
民宿の朝食に出てきて、それだけがスルっと喉を通った思い出の料理。
ごく薄味で作ると、体調悪い時にも食べやすい。
568可愛い奥様:2010/01/23(土) 01:29:32 ID:TxoMT+g80
民宿バージョンは、玉ねぎナシでした。
569可愛い奥様:2010/01/23(土) 06:06:19 ID:rDklO5Jv0
車麩もいいけど油麩の卵とじ丼がやっぱり最高。
570可愛い奥様:2010/01/23(土) 08:12:33 ID:qbMVSYhP0
>566
車麩って、普通の麩(小さくて吸い物に入れる丸い麩)よりも
固いんだよね?めんつゆで煮ると、タラーとした食感になるんでしょうか?
571可愛い奥様:2010/01/23(土) 18:29:22 ID:sndZqOSw0
>>570
566じゃないけど、車麩はなんかムチーっとしてる。
普通のお麩よりも歯ごたえがある感じかな。
572566:2010/01/24(日) 10:16:58 ID:yUrgDPbi0
おお、レスが付いていたw

車麩の卵とじ煮、優しい味で食欲無い時に余分な咀嚼力もいらず食べられますよね。
タマネギが入ると甘みが増しますが、無くてもより簡単で十分美味しいですね。
そして>>571さんのおっしゃる通り、車麩はモチモチっと弾力のある食感です。
だからその後の腹持ちはともかく、意外と「食べた感」があります。
煮るとめんつゆを吸って柔らかくクタクタっとなるけど、煮崩れせずしっかり形が残ります。

油麩・・・私の地域じゃ車麩か生麩が主流で見かけないけど、探せばあるかな。
お目にかかった事は無いけど、何だか美味しそうで興味がある。
573可愛い奥様:2010/01/24(日) 12:04:25 ID:+G2wk5sL0
>572
車麩、美味しそう。試してみます。
生麩は、お豆腐料理のお店でよく食べるけど、美味しい。焼いて味噌つけて食べる。
でも主に京都産ですごく高いよね。

昨日の日経についてた「豆腐のとろろ焼き」簡単で美味しかった。
1 豆腐を水切りする
2 摩り下ろした長芋に麺つゆ投入
3 1に2をかけて、オーブントースタで焼く
  仕上げに鰹節か青紫蘇千切りパラパラ
574可愛い奥様:2010/01/25(月) 23:13:58 ID:CAp7hygf0
車麩の煮たのをグラタンにするのもおいしいですよ

出汁で麩と蕪やネギ(長ネギでも玉ねぎでも)を煮て
豆乳と味噌を溶きいれたのにチーズのっけて焼くだけ
筍、人参、蓮根なんかも合います
ローカロリーなのもありがたい
575可愛い奥様:2010/01/26(火) 13:46:56 ID:mpMXfTSX0
>>574
すごく美味しそう!!でもめちゃくちゃ熱そうww
576可愛い奥様:2010/01/26(火) 15:23:21 ID:APSL7jwS0
age
577可愛い奥様:2010/01/28(木) 06:06:40 ID:oow6PZoaO
ククパドの吉野家の牛丼一位のは結構簡単
すぴーどメヌーだと思いマスタ
578可愛い奥様:2010/01/31(日) 07:36:18 ID:nAiyfGz60
>>574
美味しそう。だし汁と野菜を煮て豆乳・味噌入れて終わってしまいそうな気もするが
やっぱり焼いた方が美味しい?

豆乳つながりで、豆乳キムチパスタ。
ベーコンを炒めて、ネギとかキノコ類とキムチを投入、
成分無調整豆乳を入れて、茹であがったパスタと絡めるだけ。
キムチの辛味が豆乳で緩和されて円やかでした。

他におススメ豆乳スピードメヌーあったら教えて下さい。
579可愛い奥様:2010/02/01(月) 07:53:44 ID:+LYJh1g70
鍋でしょ。野菜をピーラーで薄切りにして。
最初は湯葉を食べ、次に出汁を足して豚肉薄切りでしゃぶしゃぶ。
貝類を入れて肉の臭みを消して、最後は野菜類。
人参、大根、水菜、白菜、青梗菜など。
最後の〆はご飯とチーズでとろとろリゾット風。

あっ、スピードじゃないねこれ。でも週末の夕食にどうですか?
580可愛い奥様:2010/02/01(月) 07:59:27 ID:Q0YqD3f+0
あっ、スピードじゃないねこれ。でも週末の夕食にどうですか?
581可愛い奥様:2010/02/01(月) 10:22:54 ID:WLSY6o5A0
豆乳は牛乳と同じように何でも使って失敗なしと思う。
最近好きなのは豆乳にお酢とかレモン汁入れて塩コショウ等で味付けして
マヨネーズ代わりに野菜に絡めて食べる方法。
582可愛い奥様:2010/02/01(月) 20:35:47 ID:0LbfovKi0
>581
いいこときいた。
あっさりしておいしそう!!
さっそくやってみます。

583可愛い奥様:2010/02/02(火) 07:21:31 ID:eftBssm40
>>580
なぜ復唱?
584可愛い奥様:2010/02/02(火) 15:14:12 ID:IpZQ7G9t0
大事なことなので二度言いました
585可愛い奥様:2010/02/02(火) 18:05:16 ID:Y+5B1KVF0
ちょw誰がうまいこと言えとww
586可愛い奥様:2010/02/03(水) 06:51:17 ID:PNWjzMBK0
>581
豆乳に酢を入れると、ドロっとヨーグルトみたいになるよね。
私は、バナナ酢と豆乳を合わせて飲んでます。

豆腐+豆乳メヌー

絹ごし豆腐半分を適当に掬ってお皿に盛って、
豆乳+めんつゆをかけて、レンジで3分
簡単、豆乳豆腐で美味しかった。
トッピングは、青紫蘇か、刻み海苔、または、柚子胡椒などなど。
587可愛い奥様:2010/02/03(水) 06:56:20 ID:c+WogVlV0
>>586
私もバナナ黒酢に豆乳まぜてドロドロドリンクにして
飲んでる。
オールブラン混ぜたらさらにおいしい。
588可愛い奥様:2010/02/03(水) 12:15:41 ID:MkBEA8io0
>>573
豆腐のとろろ焼き、作ってみました。
山芋がもっちもちになっちゃって、
豆腐にからまないんだけど、これは焼きすぎかな?
589可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:00:46 ID:+bFgncA+0
age
590可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:02:49 ID:LUNrYBPN0
>>588
573さんじゃないけど、品種が違ったんじゃないかな。

大和芋だとでんぷん質が山芋(長芋?)の倍くらいあるみたいで、
自分は大和芋使うところを安上がりに山芋使ったらべちょべちょになって
失敗したことがあるよ。
591可愛い奥様:2010/02/03(水) 15:25:45 ID:MkBEA8io0
>>590
ありがとう。
でも、使ったのは普通の山芋で
すったらべしゃべしゃになるタイプの芋なんです。
592可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:13:03 ID:+t8bIlYn0
>>588
私も作ったけど普通に出来たよ。メンツユが少なかったのかも。

よくある料理だけど、「ネギレンチン」
ネギ適当に斜め切りして、柚子ポンかけてラップしてレンチン5分。
クタクタ甘くて美味しかったです。
593可愛い奥様:2010/02/06(土) 15:29:46 ID:YYNfDe8F0
すったらべしゃべしゃになる山芋を1、牛乳3かな4かな、そのへん。
鍋にいれて掻き混ぜながらぐつぐつ煮て、とろとろになったら火をとめて
バターいれて、できあがり。簡単インチキなホワイトソースです。
小麦粉だと炒りたりなくて粉っぽかったり、ダマができたりするけど、
そういうことがないし、短時間でできますよ。TVで覚えました。
594可愛い奥様:2010/02/06(土) 20:10:29 ID:UMtwDkGE0
麻婆白菜。
この時期鍋の白菜が余るから、鍋に湯を沸かし適当に切った白菜投入。
ひき肉・ネギや豆腐もあれば一緒に煮て、中華だし・醤油・豆板醤・砂糖で味付け。
そのままスープとしても美味しいし、片栗粉でとろみをつければおかずになる。
麻婆の素でもやってみたが、水分多いので味薄ければ上記調味料を少し足す。
595可愛い奥様:2010/02/07(日) 18:52:43 ID:W3ZspY+w0
>>593
面白いアイディアだね。山イモソース試してみます。
山イモホワイトソースで何作りましたか?
596可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:13:21 ID:wmmF5VWu0
すったらべしゃべしゃになるのは山芋じゃなくて長いもじゃないのか?
597可愛い奥様:2010/02/08(月) 06:27:29 ID:M2QSB0b00
>>595
横レスだけど、山芋と長芋の違いが分からなくなってきた。
うちは、多分、安い長芋しか買ってないなw

長芋を麺つゆかけてラップレンチン5分、ほっこりしてw美味しい。火がすぐ通るから早くてイイね。
598可愛い奥様:2010/02/08(月) 07:17:36 ID:+7FfxZLT0
あ、ごめん。勘違いしてた。
山芋と長芋は同じようなものみたいだね。
私が思ってたのは大和芋だ。
あれは摺ると粘度が凄いよね。
599可愛い奥様:2010/02/08(月) 11:04:38 ID:qOoxmQuW0
>>592
出汁を足して水分量を多くしたら、良い具合においしくできた。
ありがとう。
600可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:17:54 ID:Dgc3KoqO0
ゆでたほうれん草にめんつゆとごま油をかけて、適当ナムル。

温玉とかすりごまとか乗っけて食べてます。
601可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:27:57 ID:eAelNTBa0
教えてチャンで申し訳ないんだけど
オーブントースター使用のレシピ(例えば上の豆腐のとろろ焼き)、
多機能レンジでやるとするとオーブン・グリル?どっちかな?
602可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:58:19 ID:bOlsI+rC0
グリル
603可愛い奥様:2010/02/09(火) 05:40:04 ID:9kciOxgY0
牡蠣のミルクスープ

洗った牡蠣を温めた牛乳に入れて、塩コショウして食べるだけ。

これって、豆乳でやってもいいですかね?
604可愛い奥様:2010/02/09(火) 06:38:12 ID:XBFUnJZ00
豆乳が嫌いじゃなければいいんでない?
うちはというか私は豆乳と牛乳は同じ料理に使ってヨシになってる。
605可愛い奥様:2010/02/09(火) 11:12:29 ID:sY6eXYcF0
>>602
ありがとう
606可愛い奥様:2010/02/09(火) 14:53:45 ID:T0Q0fMxz0
あじの開きを揚げる。
骨までカリカリ〜美味しいです。
焼くとグリル洗うのがめんどいけど
大きなフライパンに少しの油で揚げるのと
揚げたあとの片付けはそうでもないので楽。
607可愛い奥様:2010/02/09(火) 16:30:03 ID:B6C/ApGR0
あじは素揚げですか?
骨まで食べられるのはいいですね。
608可愛い奥様:2010/02/09(火) 17:39:05 ID:CfdK2IMp0
>>606
おいしそう!
家人が開きを食べるのを面倒くさがるから、
今度やってみる!
609可愛い奥様:2010/02/09(火) 20:38:05 ID:JUTkZ/D20
干物の丸揚げ、やってみたい〜
豆アジの南蛮漬けが好きなんだけど、油がはねるし、カラカラに
なるまであげるの大変だったんだよね。
小さい干物なら、揚げ時間も短くてすむかな?
610可愛い奥様:2010/02/09(火) 20:41:13 ID:T0Q0fMxz0
>>606です。
小さいのは素揚げです。
水分(油)が出そうなのは片栗粉をうっすら付けて。
私は尻尾の部分がカリカリになって好きです。
塩分あるからから揚げ粉とかはしつこくなるかも。
611可愛い奥様:2010/02/09(火) 20:43:01 ID:T0Q0fMxz0
↑塩分というのは干物に塩分があるから、と言う意味です。
小麦粉だと焦げそうなのでまだ試してないです。
612可愛い奥様:2010/02/10(水) 06:46:39 ID:1JvaAE1Q0
>>599
長芋に対して、麺つゆどのぐらい入れましたか?
グリルで焼くなら豆腐は木綿の方が水気が出なくていいかな。
613可愛い奥様:2010/02/10(水) 10:55:19 ID:nUK8lSVa0
>>612
目分量なんで、量っていないんです。
普段は出汁:醤油:みりん = 4:1:1くらいの割合のめんつゆを使いますが、
それを6:1:1くらいにして、ちょうどいい味になる量まで山芋に混ぜました。
って全然わからないよね、ごめん。
豆腐は絹を使ったけど、水気は気になりませんでした。
614可愛い奥様:2010/02/11(木) 00:47:39 ID:zygXNHyR0
t
615可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:58:56 ID:HvAE5e090
クリーミーなシーフードトマトスープ。

小麦粉大匙2をバター大匙2で炒めたら、

・トマトジュース1缶(350mlとかでいい)
・水 トマトジュースの缶に1缶分

を、小麦粉がダマにならないように少しずつ入れてのばし、

・コンソメキューブ1個
・シーフードミックス (1-2カップ分ぐらい)

を入れて煮るだけ。15分もあればできる。

お好みで塩コショウ、パセリやニンニクパウダーなど足してください。
616可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:40:00 ID:Kiu4lM4A0
>>613
ありがとう。参考にさせて貰いました。山イモと豆腐、相性イイね。
617可愛い奥様:2010/02/15(月) 14:17:45 ID:p/FT08KH0
冷凍里芋を素揚げする
揚げたらお皿に並べて
味噌にわさびとみりんを混ぜたたれを乗せる
小口ねぎを振っていただく
618可愛い奥様:2010/02/15(月) 15:27:05 ID:hEF9iMg70
ここ良いスレ〜
619可愛い奥様:2010/02/17(水) 05:37:20 ID:hMGQqWo20
高野豆腐焼き
レシピとは言えないけど……。
ダシにお醤油少々垂らして高野豆腐を煮ながら戻して、
柔らかくなったら、小麦粉つけて焼く。
仕上げに酒と醤油とミリンをかけて照り焼きステーキ風。
620可愛い奥様:2010/02/17(水) 06:54:51 ID:x5wqdjI/0
高野豆腐は先に揚げたのを煮ても美味しいよね。
621可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:09:55 ID:YAT/Vw8K0
鶏とかぶの煮物


かぶ・・4個
セロリ・・二分の一本
手羽元・・6本
コンソメ・・2個
水・・150cc

1炊飯器に、皮をむいたかぶを入れる。
2手羽元と、みじん切りにしたセロリを入れる
3水と、コンソメを入れる。

後は普通に炊飯のスイッチを押すだけ。
肉はトロトロになるし、かぶも甘くてやわらかになる。
美味しかった
622可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:15:02 ID:Rsc05ylF0
木綿豆腐を1pのサイコロに切る
クリームチーズも同じ大きさに切る
水菜をザクっと切る
混ぜてゴマドレ

チーズか豆腐か分からない状態で食すと
スリリングな味わいが・・・
623可愛い奥様:2010/02/18(木) 19:02:15 ID:WjTGzpo80
>>619-620
実家の母が煮た高野豆腐に片栗粉つけて揚げてたのを思い出した。
たぶん余った煮物の再利用的メニューなんだろうけど、海苔巻いたりして工夫してくれてたなぁ

長いこと忘れてたよ、思い出させてくれてありがとう。うちでもやってみよう
624可愛い奥様:2010/02/18(木) 19:29:18 ID:NHJaZBWv0
< 豆乳湯豆腐 >

木綿豆腐と豆乳を鍋に入れ、煮立たせるだけ。
美味しくてヘルシー。湯葉ができるのがたまらん。

みそ、みりん、細かく刻んだネギを和えたものを付けて食べるのが
お気に入りだが、まぁ醤油なり何なり、付け合わせはお好みで。

625可愛い奥様:2010/02/18(木) 19:51:14 ID:6AWbZ4EV0
2ちゃんのどこかで見かけたメニュー

材料 おから 炊き込みご飯の素 水
テフロン加工のフライパンにおからと炊き込みご飯の素を入れる。
カップ1ぐらいの水を入れる。
混ぜながら煮る。
好みの硬さになったら出来上がり。

おからって、味付けより野菜を小さく切るのが面倒くさかったので
この方法を覚えてから気楽に作るようになりました。
煮詰め過ぎたらコロッケの具にしています。
626可愛い奥様:2010/02/19(金) 08:21:45 ID:NRfR98yX0
>>625
野菜洗ったり刻んだり、肉切ったら包丁やまな板をその都度洗ったり、
とにかく火にかける前の処理がマンドクサ、ゴミも出るし。
そういう工程なんかまるで頭にない家族は、
あっという間に完食したり残したり。

「炊き込みご飯の素」は目からウロコだわ。ありがとう。
627可愛い奥様:2010/02/19(金) 16:34:54 ID:nXQdPFBn0
>>621
これ工程を1・2・3に分けなくても、1だけ(全部入れる)で済むんじゃないの?
628可愛い奥様:2010/02/20(土) 14:19:50 ID:m+C5KYIg0
>>617
から揚げ粉をつけて揚げてみた
外はパリッとして中はやわらかで美味しかったです
629可愛い奥様:2010/02/20(土) 20:17:32 ID:1FZ7JrK80
>>628
それ美味しそう!
唐揚げ粉買ったけど、味があまり好きじゃなくて
余ってるのがあるんだ
真似させてもらいますねー
630可愛い奥様:2010/02/21(日) 20:34:43 ID:m9ziEt2B0
豆腐とワカメの味噌汁の時間短縮。
昔は湯をわかして、出汁の素いれて、味噌をいれて、
煮立ってるとこに豆腐を入れてました。
でも、1、鍋に水をいれ、出しの素、豆腐、味噌をいれる。
2、それを火にかけて、沸いたらワカメを入れて火を消す。
豆腐も味噌も煮えすぎず美味しかったです。
631可愛い奥様:2010/02/22(月) 05:56:48 ID:NPDzXgkI0
唐揚げ粉つけて野菜あげると美味しいよね。
うちはレンコンも評判いい。
632可愛い奥様:2010/02/22(月) 09:17:41 ID:qLSrnlSm0
から揚げ粉便利だよね。
これでごぼうチップス作るとウマイよー。
633可愛い奥様:2010/02/22(月) 14:36:10 ID:iuGT2vuA0
ほっしゃんが「唐揚げ粉」で炒飯つくったり、炒めものに使ったりしてるのを
はなまるでみた その日は売り切れだった
634可愛い奥様:2010/02/22(月) 18:32:58 ID:CJGrPAbB0
>>631
れんこんもおいしそうだー
厚さはどれくらいで切ってますか?

>>632
ごぼうもいいね!酒のつまみにピッタリだわー
635可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:26:46 ID:IHZeF9zo0
>630
味噌汁は、味噌を入れたら沸騰させちゃダメなのでは?
湯を沸かして豆腐を入れて、再びグラグラっときたら少し放置。
その後火を止めてワカメを投入し、出しの素・味噌で味付け。
というのが、私の手順なんだが・・・。

これだけじゃなんなので。(既出だったらゴメン)
葱を適当に斜め切り。油揚げもしくは厚揚げを適当に切る。
フライパンでこれまた適当に炒め、醤油・ごま油で味付け。
ちょっとしたツマミになります。
気分で鷹の爪なんかを入れてもいいかも。
636可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:51:43 ID:7ZjMXZD80
>>635
私は水を火にかけながら出しの素を入れて豆腐とワカメを投入。
沸騰したら火を止めて味噌入れてる。
味噌以外は水から入れてもお湯から入れても味変わらないよ。
637可愛い奥様:2010/02/24(水) 18:14:39 ID:DEW0bJL90
>>636 おなじ
最初と最後にだしの素をぱらりといれる

母がよく作っていたのは
白菜をザク切り 鍋にならべ サバの水煮を汁ごとその上に
酒+しょうゆ適当
最初は弱火+蓋で白菜がやわらかくなるまで煮る ほんの数分
638可愛い奥様:2010/02/24(水) 19:47:14 ID:iKb+2CnE0
>>635
横レスだけど、味噌入れた後に一煮立ちさせた方がほどよく風味が出る
と、昔「試してガッテン」で言ってたよ。
639可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:00:01 ID:IHZeF9zo0
知らなかった・・・。
今度、一煮立ちさせてみる!
640可愛い奥様:2010/02/25(木) 07:28:40 ID:qoKCRSLV0
スレチになるかも、だけど「試してガッテン」のケチャップみそ汁はおすすめしない
641可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:44:06 ID:8xhrNCdM0
新鮮な味噌じゃなくて酸味が出てきたのはちょっと沸かしたほうが
まろやかでおいしい気がする。
642可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:34:06 ID:4aWIH+Ks0
>621
これ、簡単でおいしかった
でもうちの炊飯器がお利口すぎるのかおバカなのか
ずっと炊飯になっててカブがほとんど溶けてしまった。
今度リベンジするわ
643可愛い奥様:2010/02/26(金) 14:11:13 ID:lNTwEyGV0
鍋に豚肉と繊維に沿って切った白菜を交互に盛り付ける。
上から料理酒とみりんと味噌をかける。蓋をして蒸す。
白菜は嵩が減るから山盛りくらいがちょうどいいです。
トロッとした白菜旨い。
644可愛い奥様:2010/02/26(金) 14:16:30 ID:r819/jJv0
>>643
定番すぎる定番です
645可愛い奥様:2010/02/26(金) 14:18:34 ID:teRVYnge0
味噌は目新しい。つかこげる材料いれても大丈夫なんだ。
私は酒だけでもトロッとなる前に焦げてしまったことがある。
味噌の塩気で水分でるから大丈夫なのかな
646可愛い奥様:2010/02/26(金) 18:42:10 ID:lPJVuegy0
>>645
つアムウェイ鍋
647可愛い奥様:2010/02/26(金) 18:53:57 ID:8NNU4w8F0
確かに味噌みりんはしたことなかったわ。
いつも酒オンリー。
648可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:12:03 ID:OBz2urS50
時間がかかるしコゲやすくてイラっとするので、もう土鍋ごとラップしてレンジでチンしてるw
これが結構捨てたもんじゃないんだ。時間も大幅に節約できるよ。
649可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:26:08 ID:Mf/RU/V20
土鍋をチン!?
すごい大きい電子レンジなんだね〜
うちはやるならお皿じゃないとはいらないw
650可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:31:54 ID:OBz2urS50
>>649
そっか、うちの大きいのか。
8号なら楽々、9号でもギリ入る。いろいろと非常に便利です。
651可愛い奥様:2010/02/26(金) 21:08:11 ID:PpGZFh6G0
どっかで見たやつでねぎを斜めでも縦でも
好きに切って、適当にレンチンしてポン酢かける
これうまいわー、玉ねぎドレッシングでもうまいわー
652可愛い奥様:2010/02/26(金) 21:28:39 ID:o9b/66xN0
改めて、指輪も服も、なんで鍋と同じ「号」なのかと。

「ギリ入る」とかやめ。
653可愛い奥様:2010/02/27(土) 01:55:21 ID:ZxhyWHBh0
今日TVで見た早くて美味い料理「カジキマグロの醤油焼」。
カジキマグロのさくを1センチ厚さ、2口くらいの大きさにそぎ切りする。
ネギ1本を7ミリ厚さに斜め切り。
ビニール袋にマグロとネギをいれて、ひたひたくらいに醤油だけを入れて
ビニールの上から指で軽く3分もむ。
3分で充分に醤油が沁みる、それを網で焼くと完成。
そのまま食べるのもいいが、丼にのせるのもいいそうです。
物凄く美味しそうでした。鶏肉でもできそうだよ。
654可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:54:54 ID:aSP4pXjM0
作ってないんかい!
655可愛い奥様:2010/02/27(土) 12:18:52 ID:3h8Nx2ZN0
ワラタ
656可愛い奥様
豚ひき肉とミックスベジタブルを炒めて塩、胡椒、カレー粉を入れて冷凍フライドポテトを入れる。
かぶるくらいまで水を入れ、沸騰したらコンソメを1個入れて火を消す。
ご飯にかけてもウマー