不況で給料が激減した奥様・・・orz orz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
今まで節約しつつ、普通の生活が出来た奥様達、
不況で残業代が出ない、ボーナスカット、収入激減
仕事が減ったなど、理由はたくさんあると思いますが、
このスレで生活の変化や節約方法、愚痴などを語り合いましょう

前スレ
不況で給料が激減した奥様・・・orz
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229607827/
2名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 11:45:44 ID:R1FoLKSt0
チンポ
>>1おつ
orz増えてるorz
     (ノ'A`)> <フキョウダヨコワイヨ>>1乙ダヨ
     ( ヘヘ
  / ̄※ ̄※ ̄\ 
 (^ー──────'^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
乙orz
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 12:50:59 ID:7Bqm2B7W0
世の奥様方は、人妻OKの風俗で稼ごうという気にはならないの?
7名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 13:13:18 ID:RPn/ND2TO
ごめんなさいね、ウチの人の収入が三千万越えました。
税金が凄くて大変大変。私達の年間の税金より収入が低い世帯の方々、頑張って。
いつか私達みたいになれるといいね。上には上がいるから私達も頑張りますo(^-^)o
心が貧しくなってはいけないなあと学習した
収入は減っても支払は減らない。
月末の支払いが払えそうもない。どうしよう。
4月には子供の学費も払わなくてはいけないし
お金借りるしかないかな。
>>9
待て待て!
家計費をよくよく見ろ!保険とかWでかけてないか?
雑費(衣服費とか外食費とか)減らせないか?
学費も学校のものか?塾とかだったら身分に合ってるのか?
よ〜く考えた方がいい

無いから借りても、返せないんだよ
無い人はずっと無いままなんだから、返せる余裕は出ないんだ
ドンドン悪化するだけなんだ

自分で働く事も考慮しなきゃな

去年、100万旦那の年収が下がって、
自分パートで働きだして、FPの資格も取ってみた
なかなか自身の勉強になった
女なら身体で稼げるじゃん・・・
>10
凄すぎるwwww
素直に尊敬するよ。
FPさんということで、ちょっと聞いてもいいですか?
入ったばっかの保険って解約できないですよね?
営業の人に迷惑かけないにはどのくらい待てばいいですか?
14名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 13:58:59 ID:FxzVVE9z0
いつでもできる。保険のオババの儲けが無いからいい顔しないだけ。
15名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 14:25:09 ID:qeLaLE8F0
夫 住宅メーカーだったが 去年潰れた。
失業保険は 生活賄うほど 出なかったし
大変だったが 半年で なんとか
再就職できた。
>>8
ホントそうだね。
肝に銘じます。

今勤めている会社、パート・アルバイト全員解雇だって・・・。
早速次の会社に面接に行ったけど一人の募集に応募殺到してるよ。
面接中に電話がなって、事務員さんが「応募者多数ですので締め切りました」と断っているのが聞こえてきた。
保険は二年以内解約はペナルティだったはず。
ただ、顧客の事情を考えずにイヤな顔する外交員は、
あなたの事考えた保険作ってないかも知れないよ。
保険の早期解約は、掛けたお金が返って来ないよ。
うちは去年、大手生命保険を解約して、コープ共済に入った。これお勧めw
ご主人もコープ?
このご時勢だから現金が欲しい。
最低限の保障でかまわないってなったらコープですよね。。
>>19
もちろんコープですとも♪
それと国民共済で死亡時に3千万円確保。
後は家のローンがチャラになって、遺族年金で暮らす。
ガン保険もあるしね。
夫34歳、半導体オペレーター、某大手の工場勤務。
以前は年収700万位だったけど、この不況で残業代がつかず、
基本給が安いので手取りで月21万弱になってしまった。
本来なら私がパートにでも出て家計を助けるべきなんだろうけれど、
現在妊娠7ヶ月でパートも出来ない。不安でしょうがない。
貯金切り崩していかなくちゃいけなくなりそう。

以前から夫は「半導体部門自体廃れていっているので将来どうなるかわからない」
と不安がっていたのに、それを深刻に受け止めていなかった
今までの自分の能天気さを今になって知りました。
2chの半導体スレとか見てたらもう、おそろしくなってきてしまって。

結婚してからめったにしなかったケンカも最近毎日のようにしてる。
お金のことで話し合ってるとお互い言い合いになってケンカになっちゃう。
本来なら仕事に疲れて不安でいっぱいな旦那を支えてあげなくちゃいけないのに、
どうしてわたしにはそれができないんだろう。
お腹の子が生まれてきてからはどうなるんだろう。
最近そんなことばっかり考えています。
考えれば考えるほど憂鬱になってきたorz
【昭和5年 昭和恐慌(失業者300余万人)】
ID:0DrNg3580さんの亡き父の日記。当時16才。
適当現代語版です
  ↓

昭和7年10月2日・夜
人生における大きな光明を認めた日

公務員と言えば、普通公務員を思い出す。
押しも押されぬ堂々とした事務官を志望して勉強し、受験しようと思った。
世界的な不景気の中、ましてや農村の不況は本当に筆舌に尽くしがたいほどの
惨状を呈しており、勉学費用などを捻出しようとしても、家計が許さない。
様々な方法を検討してみたが、うまくいく結論が得られず、絶望と悲観に暮れて
将来の希望の見えない。
ただ、無意味に日々を送っている私だった。

しかしそれと併せて、男たるもの一度は決心しなければならないことは、
頭のどこかに潜んでいた。
私は学資が無いがために無意味な日々を送っていた。
しかし親から金をもらって勉強することなんて、誰にでもできることだ。
普通の道を歩んだ人は普通の山にたどり着く。
人一倍苦労して歩んだ人は、その先に成功という結果が待っているのだ。

そうだ、自分一人で学資を得るために働いて勉強しよう。
苦学だ、苦学だ、そして銀行員などの仕事を得よう。
そして勉強の暁には、普通公務員試験を突破し、憧れの公務員となろう。。。
これまでが、私の職業に就いての経過だ。
年収700万ってバブルそのものじゃん、今の20代前半なんてまじめに働いても
非正規だと200万いかないくらいでしょ?
24名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 14:55:46 ID:L32oKnbz0
生活のレベルを落とすしかないよ

友人は賃貸用のアパート建てたけど新築は高いので逆に入らないらしい
今どんどん家賃下げてる大家多いし。
昔の若者って、気概があったんだなぁ。。。
そういえばうちの旦那IT系だけど、
なんか毎日帰宅して諸々済んでから、寝るまでの時間に
なにやら勉強してる。
この業界は一生勉強なんだよ、管理層になっても勉強しなく
なったら、そこで終わりなんだよって言ってた意味が、
最近理解できるようになった。。。
仕事するって大変だなぁ。。。自分もパート頑張らなくちゃ。
小梨二人暮しなんだけど収入は減っても
支払いは買わないか増える一方。
子供さんがいる家庭は本当に大変だろうな
と思うことがある。
削れるものと言ったら食費?
だけど身体壊したら何にもならないよね。

最近旦那の帰りが早くて夕飯の支度も
食べるのも早くなって、変わりに寝るまでの
時間が長くなった  ひまだ
食費は削ってるな。。。といっても、
今までは手抜きで外食や総菜が多かったんで
それを見直してるだけだけど。

鶏胸肉とモヤシと卵の出番がめっちゃ増えた。
これはとっても大助かり。
レパートリーをどんどん増やしてるんで飽きないし。
パン食やめてお米を食べるようになった。
農協の直売所で買ってくるとかなり安い。
あと結構馬鹿にならないのが酒代。
最近はここ見て開眼。酒代が激減しました。
料理酒もシードルなどの自作になった。

猿酒wiki
ttp://www8.atwiki.jp/brewing/
>>21
半導体…大手に勤めてる隣のおっちゃん、最近平日家にいるね。
夏頃から厳しい厳しい言ってた。

お金のことでケンカするのバカバカしい。
手取り20もあれば子蟻でも普通に生きていける。
当分は専業主婦を生かしてキッチリ節約すればいいし、
ダンナ家にいると子育て楽だよ。
子の為にもプラス思考でガンバレ。
>手取り20もあれば子蟻でも普通に生きていける。

うちなんて家のローンだけで19万だよorz
去年の年間消費額1000万なのに年収700万?!
一昨年以前は年間消費1500万で年収2500万〜3500あったんだよ
今まで切り詰めた生活した事ないのに急激に収入が減り
どこをどう詰めて良いかも分からない・・・

うちも家のローンだけで15万だ
20万じゃ生活できん
>>30
金持ちや〜
まず食費からだったらとっつきやすかも。ついてる値段をよく見るとか。
私は化粧品代を削ったなあ。
専業だし小奇麗にして出かけることは少ないし、
化粧水が自作できることを知ってからはそればかり。
しかも今まで一番肌に合って、化粧水一本3000円から8000円のを
使っていたのは一体なんだろうと思って泣けたわ。
精製水とグリセリンを混ぜるだけ、合わせて500円もしなかった。
>>13
保険の種類によると思う
契約交わした書類に解約の事について詳しく書いてるはず
(今はそうゆうのに厳しいので)
読んでください

保険はコープや共済で十分だと思う
ここは高年収の自慢スレだな
>>30
同情できないけど、やらなきゃ破滅だよ。
ネットがあるんだから、いくらだって節約情報は手に入るよ。
生活水準を下げられなければ、後先考えずに借金でもして
今までの生活水準を維持するしかないね。

我が家はこれまでの世帯収入は900万程度だけど、
生活水準は600万時代のままを維持してきたから、
なんとかなるよ。それでもこれからさらに倹約していくけどね。
どこがだ
>>35
高年収だった家ほど大変なんでは?
破綻も早そう。
そんなまさか
NrX0WKcs0どうしたのw
うちは某電力会社。
若手の時は給料安くってメーカーさんに就職した
ダンナの学生時代の友人がすごく羨ましかった。
結婚したばかりの頃はこの給料で二人で暮らしていけるのか
不安でしょうがなかった。
あれから15年。不景気な時代こそインフラ関係の有りがたさが
身にしみる。取り立てて減収にもなってないし、働いてない奥様仲間も多い。
地味な業界だけど安定性はやっぱり強い。
でも私は塾代のためにパートしてるけどね。
>>30,31
それで年収激減したらご愁傷さまとしか言いようがない。
一般的には20〜30代なら年収400でもましな方。
サラリーマンの平均年収ググッてみれ。

見直す気があるならまず固定費を把握することから。

>>21
ケンカしたってご主人の給料が上がるわけでもなし、
それでも月21万もらえるならまだいい方だと思って
切り詰めて頑張れ。
>>41
で?スレタイ読んだ?
>>21
妊娠している時は、ホルモンの影響で
ただでさえ情緒不安定になるからケンカも仕方ないよ。
でも、お腹の赤ちゃんには良くないから上手にストレス発散してね。

>>10
>>9です。
そうですね、借りても返せない。
支払い回数を多くすれば利息も大きいし・・・
保険の見直しなど、やることはやりました。
学費はこの春に高校、大学とWで入学です。
2人とも志望校に受かって嬉しいけど
家計を考えると手放しには喜べなくて情けない。

ずっと専業でしたが働きます。

46名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 15:47:38 ID:kqvDZrQb0
子どもの友達のパパが、週休4日になったって今日言ってた。
こわいなぁ・・・
新築買ったばかりでどうしようー!ってその子のママが言ってました。

ローン15万って・・・それってすごい大変そう。。
>>40

>高年収だった家ほど大変

に異議申し立てしたの
低収入の方が、元からカツカツなんだから
破綻まで早いよ崖っぷちだよ
>>47
収入が多いとあなたのようにすごいローン組んじゃって、
それでいざ下がったら生活できない って言ってるだけじゃ破綻も目の前よ。
うちの子の友達のパパも週休4日になったらしい。
うちは来月から10万減。ローンもあるのに夏のボーナスが出るのかすごい不安。
うちも保険は共済に変えようかな…
>>48
誰と勘違いしてるか知らないけど
うち年収多くない、多くない上に既に年収激減でどうしよう状態
ローン額は平均的だと思うけど?
30だけど
今までエセレブと言われる生活してたのが旦那就職活動中の無職で働きだした私は月15万程度
去年の家計簿
生活費¥460万(食費毎月10万x12ヶ月・保険年間40万・家ローン計200万・光熱費計40万・雑60万?)
学費100万(私立幼稚園x2人分・習い事は一昨年辞めた)今年からは上の子公立小、下は保育園に
車検やらなんやら 70万
衣類とか 250万
レジャー 90万 (外食とか休日の消費やディズニー帰省費含む)
新築祝いやらお年玉? 30万
で、合計1000万の消費 
これを500万に減らさなきゃー
衣類と食費10万→5万に減らして学費が減っても300万しか節約できません!
あと何減らすべきですか?
>>51
車は何台?衣類とレジャーもすぐ減らせそう。
>>51
釣りだよね?そうだといってくれw

4人家族で食費10万て何食べたらそうなるの?
衣類250万もすごい…月20万買ってるってことだよね。いつ着るのその服。
不思議がいっぱいだ
衣類とレジャーと光熱費節約で350万はすぐ減らせそう
>>51
まずはレジャー費。外食禁止、帰省は親に事情を話し数年見送る。
ディズニーランドも景気良くなるまでお預け。

衣類は金目のものを売りはらう、買うのは靴下パンツなど消耗品とユニクロのみ。

車は駅まで近いなら売る。保険見直す。
食費はその年齢のお子さんなら家族4人まずは5万目標。達成できたら今度は3万に。
自分だったら家売ってアパート生活するけど。プライド捨てて。
>>50
年収多くないのにローン15万は…私と価値観が全く合わないので、すいません。
57名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 16:19:42 ID:5w/pj8Ng0
都会に住んでいる人にはなじみが薄いかもしれないけど
JAの医療共済は掛け金のわりに保障いいよ。
カタログ取り寄せてみれば?
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 16:19:53 ID:L32oKnbz0
旦那さんのスーツ1着30万とかじゃないの
コートなんていいのは50万とかするし。

保険カットがいいと思う
車を外車から日本車ですね
>>56
土地から購入だから、こんなものだと思うのだけど・・・
だって、賃貸でもワンルーム7〜10万
アパートで10万〜、公団も10万ぐらいから
結婚後ずっと住んでた賃貸アパートも2DKで13万だったよ
駅遠で地価も安い郊外だし、都心とかでもないんだけどなぁ
皆、どれぐらいで組んでるんだろ
雑費の60万ってなんだw
月5万はさして必要でもなく、よくわからない出費してるって事だよね?
うちなんて雑費は月数千レベルだw
でもこんなに散財(?)してたのに家計簿つけてたのは偉いよね……と思う。
>>51
食費は一家4人なら月4〜5万で十分。外食中食お取り寄せ不可。自炊徹底。
車は売却して公共交通機関多用。どうしても必要なら軽に買い換え。1台のみ。
衣類はユニクロやしまむらで十分。ブランド物なんて愚民の買うもの。
レジャーは基本的にガソリン代や交通費のみで済むものにし、
行く頻度も下げる。遊園地系などもってのほか。野山や無料で楽しめる施設多用。
家計は旦那と共有して旦那にも猛烈に協力してもらうと共に、
あなたも猛烈節約家に変身する必要あり。

家計簿付けてる意味が無くない?
単なる浪費の記録って感じ。
うちは収入減でも1000万越えてるけど、1年の支出は概ね500万くらいでやってるよ。
>>51
うわー…釣りじゃなければマジメに答えますが…

一番最初にする事はあなたたち家族から見栄を除くこと!
絶対何があっても家族を守る!って思えば何でも出来ますよ

まず食費
子供2人が小さいんだから
旦那が発砲酒を毎晩晩酌しても月3〜4万円以内で!
保険は共済の掛け捨てにして月1万以内!
車も1台にして年間20万以内に
衣服も月2万以内(身体は1つしかないですよ)
レジャー外食一切無し!!
(余裕が出来たらする!)
光熱費等はネットで調べて出来るだけ節約する
身内や周りにも見栄を張らない事です!
お祝いならお金よりも品物の方が安くすむしね

年収400〜500万ぐらいならこんなもんかな?
21です。レスありがとう。
そうだよね、ケンカしたところでどうにかなるわけでもないし、
節約がんばってみます。
最近暗い顔ばかりだったので、
今日は笑顔で旦那の帰りを迎えられるようにしよう。

このスレみてると励まされます。奥様方、がんばりましょう。
>>53
釣りじゃないです・・・
あっ食費の中にシャンプーやティッシュなど消耗費も含まれてました〜
これでも景気が良い頃は収入3000万以上あったので
プラス海外に100万やら衣類なんて500万以上使って子供の習い事に更に100万とか
急に貧乏になって去年はそれでも節約したつもりでしたが300万の赤字でした・・・

>>55
家は売れないな〜旦那も何とか就職見つかると思うし??
貯金は6千万位はあるのでローン残5000万はいつか返せるとは思う。
前スレにも書いたけど07年年末には貯金1億2千万あったのが投資信託で6千万になり
もし5年10年かけて株価が戻ったらあと5千万位はキャッシュバックあるかも?
と淡い期待だけは持ってます。
62みたいな生活も嫌だなあ...
人生の楽しみゼロって感じ。
おしゃれも素敵なレストランでのひとときもいいもんだよ
小刻みに震えながら釣り認定。
株価はそう簡単に戻りませんよ
甘いよあなた…
投資も株も一切やっちゃダメー!!!
すべてローン支払に回せ!!
そのままじゃ0円になるよ、マジで・・・
>>66
気持ちは解るけど、この先の見えない不況の状況で
そういう考え方ってとっても危険。

おしゃれ(笑)
素敵なレストランでのひととき(笑)

とっても魅力的だけれど、家計を預かる主婦としては
生活を守るってことの優先順位がトップだと思います。
稼げるときに稼いで貯めて、守れるときに守らなきゃ。
>>67
本気で釣りじゃない!!このご時勢こんな人普通に居ますよ
やっぱりリーマン関係?すごいなー
>>66
人生の楽しみなんておしゃれや外食だけじゃないのよ。
人それぞれだし、金をかけなきゃおしゃれできないならセンスないということ。

私はウォーキングや読書が趣味だ。
冬、炬燵で本を読むのが至上の喜び。
それよりも今月のガス代21000円、電気代17000円キターーーーー!
マンソン住まいから戸建に引っ越して、出費が増える増える・・・トホホ
いや、いるよ
いまどきバブリーな家庭はゴロゴロあるよ
勉強の為に(FPね)いろいろな家庭の家計の内情みて
「アホーか!!」と何度思ったことやら…

本当、年収高い人ほど金銭面がルーズなんだよね
で半分ぐらいに下がって悲鳴で、どう節約したらいいか
まったくわからないんだ
75名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 16:44:33 ID:kKzkDOqb0
【愛知】給与カット提案 県職員ら2000人が抗議デモ行進 「生活を直撃する賃金削減を見直せ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233029886/

大幅な財源不足を理由に県から給与カットの提案を受けた県職員組合や県教員組合など5組合が26日、 
県に抗議する総決起集会を名古屋市中区の名城東小公園で開いた。県内各所から約2000人が参加した。 

集会では、経過説明に続いて5組合の委員長がそれぞれ決意表明。 
集会後、組合員らは「生活を直撃する賃金削減を見直せ」「県民、職員に財政難を押し付けるな」などと 
声を上げ、近くの県庁本庁舎までデモ行進した。5組合によるデモ行進は2000年1月以来9年ぶり。 

県は今月16日、給料6%、ボーナス4%の削減を組合に提案。県と組合で交渉を進めており、 
今月中にも結論が出る見込み。 

(2009年1月27日 読売新聞) 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20090127-OYT8T00127.htm
>>72
あ、うちも夫婦でウォーキングやってる。あと自転車。
読書はネットで青空文庫読んだり、
ネットの読み物サイトやまとめサイトで楽しんでる。

あとは、ニコニコ動画に月\525払ってるくらいかな。
アホネタから教養ネタまで何でも揃ってる。
貯金6千万って超羨ましい。
うちは500万の貯金が株価暴落で58万になってしまったのよ。
我が家に6千万あれば余裕の生活できそうだけど
元々裕福だった人にしてみたら大変なんだろうなぁ。
>>73
うちガス14835電気は¥25602 水道は2ヶ月分で16363でしたorz
>>78
同じような人がいて・・ふふっ
次月は半額にしてみせる。ゆーもガンバレよ。

我が家の水道代は、その半分ですた。
いくらがんばっても、基本的な設備を変えない限りライフラインの月額はあんまり変わらないと思うが。
>>75
4%くらいでデモっていったいどこの世界の話なのかと思った・・・。
このスレだと自動車関連奥の悲痛な叫びを目にするけど
愛知の人々はまだまだ余裕があるのかな。

>>80
まさしく。プロパンだからorz
でも夫と仲良く入浴して少しでも節約しているよ。
きもいよ
>>81
うちも、なるべく使わないようにしてるんだけど、折からの電気代の高騰で、去年よりだいぶ高めの請求が
きてますよ…
夫の職場、年末年始の休みを返上で融資の相談窓口空けてた。こんなの初めてだって。

でもはっきり言ってまだまだ不況の実感は無いし、実際知ってる人でリストラとか
給料減ったとかも聞かないんだけど・・・。

3月の決算でそれぞれの会社の経営状況が明るみに出るのかな?
この4月以降に厳しくなってくるのってどんな業界ですか?
85名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 17:13:15 ID:ipkGa5TQ0
前スレで、ボツボツと月収減や収入減を疑うレスが見受けられたから一言。

職種にもよるけど、製造業の現場は大手、中小にかかわらずほとんどが日給月給制。
本当の月給制は皆無。工場の休止や残業カットになると、元々基本給を低く設定されているので
月の月収が大幅減に陥る。特に残業代や休日出勤手当てで稼いでいた大手企業は、
無茶なローンを組んでいる家庭が多い。

一昔前のバブル崩壊時、トヨタも不況の波を受け給与カット。
その穴埋めとして主婦たちが集団売春をして警察に捕まった事件もあった。
その再現が三河で繰り広げられようとしている。
■生活費…460万→325万
・食費120万→60万
・保険年間40万※
・家ローン200万※
・光熱費40万→24万
・雑費60万→1万
食費はこの家族構成なら5万で十分
一番の癌ローンは組み直した方がいい
雑費は洗剤などの消耗品のみ
■学費…100万→100万
(今年からは上の子公立小、下は保育園)
入学入園準備含めると今年は前年同
保育料は前年の世帯収入基準だから、
一年間は多分最高ランク
3歳以上児でも5万コースかも
■自動車維持費…70万※(車検含む
台数や車種が分からないからなんとも…
2代所有してる金額のような気がするけど、
駐車場代がかかるような都市部なら最低でも1台は
手放す事考えた方がいいと思う
■衣類とか 250万→15万
月1万で下着など消耗品と子供服のみ
もちろん買うのはユニクロなど
3万は夏冬で子供の上着などの買い替え費
■レジャー(外食含む…90万→12万
月1万、月一外食するもよし、貯めてディズニー行くもよし
■新築祝いお年玉…30万
これは冠婚葬祭含め30万くらいはみておいた方がいいと思う
合計552万(448万減

早急に車関係とローン、保険は見直すべき。
気になるのは貯蓄はどこに含まれてるんだろうか?
87名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 17:25:50 ID:S93L435k0
電気ガス水道5万って。。。。どんだけ好い家に住んでんのよ。
88名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 17:26:08 ID:gowLh1KHO
>>78
うちも同じくらいです>_<一戸建に引っ越して調子に乗って床暖房、カワック
エアコンは各部屋でつけてたから、、あと炬燵も。
冬はしょうがないね
うちオール電化で23000円でビビってたけど、大した事なかったんだね。
安心した。
でもおしゃれも素敵なレストランも、お金使える人は使ってほしいわ。
そういう消費で経済が回ってくんだから。
私のストレス解消は、DLゲームの60分無料トライアルだったりするけど。
見積もりでしょ?100マン減ったというのは。
月々5マンカット(残業規制)×12で60マン
それにナスが従来通りの見込みなしでマイナス40マン?で100マン
OS4WQDjU面白すぎるw
マジレスしよう。

夫婦2+赤1、ほぼ自炊のうちですら食費4万はいく。
エセレブ生活経験者がいきなり5万は無理かと思うよ。
食費ケチると貧しさが身にしみるからねぇ。

現実的なとこで
食費120→90
服は腐るほどあるだろうから250→0
レジャー減らして帰省のみ90→10
光熱費気をつけて40→30
雑費把握して60→20
学費が半分になるから100→50
車一台手放し車検やら見直し70→40
保険見直し40→30
これで500。

年間支出250万の我が家から見たら500万使っていいなら大臣暮らしなのにな〜
ウラヤマシ。
>>65
貯蓄6000万、ローン残5000万
私なら繰り上げ返済してとりあえずローン0にするけどね?
利子分払わなくていいわけだし、6000万を早急に使う事もないだろうし。
年収3000万稼ぐ旦那さんだったんだから
1000万くらい使って当たり前だと思うけどな。
住んでる世界が違うんだから。
お付き合いとかにすごくお金がかかるんだよ。
お付き合いにお金をかけて横の繋がりを作ってるんでしょう。
そうすることでまた高収入の仕事にありつけたりするんだよ。
お金を使うのも仕事みたいなもんなんだよ。
税金だってたくさん払ってるんだし
消費することで経済にも貢献してるのに
使いすぎ!って責められてて気の毒。
貯金も6000万あるんだから立派じゃん。
家計を見直せ!と息巻いてる人って6000万の貯金あるの?
>>93
私もだ。借金はとにかくなくす。
大きなマイナスがゼロになると心が大分楽になるよ。
家のローンが年200万なら不況回復に10年かかるとして2000万円
繰り上げは意外と銀行が喜ぶだけだから,やらない。
残りの4000万と収入でチョビチョビ暮らす。
繰り上げして後の生活費がなくなり,借金すると言う事例が多いから。
>>85
まさに夫の会社のことだー
水準超で健康診断受けながら残業や休日出勤してたけど
残業制限で年収200万減
まだ残業ゼロじゃないし、去年前半は残業しまくりだったけど
今後残業できなくなる予定らしいので
今年は200万どころじゃ済まないらしい
>>94
気の毒とか・・・。
あの1000万の家計を今は500万にしなくちゃいけないんだよ。
3000万あったのは、昔々の話でその頃の貯金でしょ。
これからマイナスになるのは、目に見えてるわけで。

住んでる世界は違うのかな、多分今じゃ庶民のうちよりも年収少ないよ。
多分みんな額の大きさにwktkしながら、自分だったらどう削るかと
ロープレしてると思うんだ。
>>98 そうだよねwww
>>94
いや良いんです。もう過去の栄光で今後ずっと庶民生活に慣れる必要があるので
>>93 >>95
いや〜ローンが0になるより貯金が0になる方が嫌かな
>>65 で書いた通り普通預金は2千万で残り4000万は投資信託預けなので
その4000万は元¥8000万以上なんですよ
だから何十年かかってもせめて7000万に戻った時に売りたいかなorz

過去日経平均は88年バブル時¥38000その後→¥8000 00年ITバブル¥20000位?その後→1万円?06年¥18000
今¥8000でしょ?何年後かにせめて¥15000になった頃売りたいな>そんな未来があれば
>>65>>70
貯金が六千万円あって、家のローン残高が五千万円には利息も含まれているんでしょ?
なら、一括で払ってしまったら?
利息込みでなくても後1千万円は残るし
庶民生活に慣れる必要があるならなおのことローン200万は多い。
金利どれくらいで借りてるのかな。
借り換えは検討してみた?
>>94
旦那就職活動中って事なんだから「横のつながり」も結局繋げられて
ないんじゃないの?奥自身は15万の給料だし旦那も高収入の仕事
にありつけるのかわかんないし。
 5000万のローンあって子供も小さいし6000万あるなら1000万残る
んだからとりあえず借金ない生活にしたほうがよさそうだけど。金利だって
もったいない。完済がイヤなら半分だけでも十分節約になると思う。
 収入が減ったんだから「消費することで経済に貢献する」のは他の
高収入世帯におまかせしたらいいだけのこと。
見直しをしろって言ってる奥たちも身の丈にあった生活をしろって
言ってるだけだと思うけど。
104名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 18:29:45 ID:S93L435k0
ざま〜みろって言われそうだけど、私も書くは。
旦那零細会社社長、ベンツ、経営者保険、会社モチ。旦那こずかい15万。
私生活費50万で子供独立持ち家借金無で長い事やってきたけど、不景気直撃
で4月に会社畳んで月24万の年金暮らし確定。。。。。。

多分新婚時代に戻って節約すればやってはいけるけど落差にとまどってるわ。
友達、近所の目がイタイのかなあ。はあ〜
>>100
日経15000は当分ないと思うよ(算出銘柄変われば別かもだけど)

まあ気長に待てるぐらいなら全然ピンチでもないでしょw

本当に切羽詰まってたら大損してもぶん投げるもの

ちょw
24万の年金で2人なら充分食べていけるよ
うちの義親なんて国民年金の一番安いので2人で月12万だってさ
6000万の貯金がローン払ってしまったとしても、1000万になるのは怖いだろうから(中々家計が思うように締まらないだろうし)
半分の2500万を繰り上げしたら?

うちの3〜4年前の年収2000台から700万台へ
私大2人高校1人の学費やら仕送りやらで400万以上(これは税込みじゃないし)掛かります。
足りない分は貯金食いつぶし。

私も衣服、シーズン毎に60万ぐらい買ってたけど(仕事用スーツ5〜15万、ニットやブラウス1.5万とか)
単価はそこまで無くても、枚数が多かったのを、ニットやブラウスをユニクロのニットに統一。
スーツは今までの気潰す。
で、今シーズンの服代1万円で済んだ。

化粧品は数千円の化粧水〜数万のクリームまで色々使ってたけど、ザーネとか精製水とか馬油に移行。
乾燥が収まった(w
なんだかんだいってみんな>>30のために真面目に考えてあげてるんだねw

>>105
2年前までは15000〜18000をうろうろしてたんだけどねえ…
110名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 18:36:18 ID:RPn/ND2TO
読んでて泣けるわ。
みなさん頑張って今年を乗り越えてねo(^-^)o
111名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 18:40:46 ID:VUq01kw10
ttp://www.info-review.org/forum/viewtopic.php?showtopic=16728
こいつは詐欺師
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2154116

ttp://sokuhoukeiba-club.com/sokuhou1.html
本業はリ○ルートの社員。競馬やったこと無し。
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1255609

両方とも晦R○AS 悩む人を食い物にする奴ら
スレの伸びが速すぎてビクーリ…

>>108
化粧板某スレ住人の奥さまですねw
私もあのスレで化粧品代ダウンすることが出来ました
>>30は今の年収700万なら マジで300万を想定した家計を考えたほうがいいよ
5000万もローンがのこる家なんて
これから暮らしていくのに維持できるのかしら....

外資で数千万稼いだ人が
「また同じような仕事をしたい」っていいながら
外資の求人がなく未だに一社も面接を受けていないっていうのを
テレビでやっていた
雇ってくれるところでしか働けないということを
わかったほうがいいと思う
もしかしたらそこが年収300万しかあなたのご主人にお金くらないかもしれないよ


お金で悩んで辛いとき、このスレ読むと「がんばろう!」って思える。
苦しいのは自分だけじゃないんだなと。
一人で悶々としていると旦那にも当たっちゃうし
負のオーラに包まれて苦しくなるけど、ここ来ると不思議と救われます。
こちらのスレもどぞー

★奥様必見!我が家の大不況対策 Part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232636596/l50
117名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:22:22 ID:9hXpNOGX0
>>66
おいおい人生の楽しみゼロってかんじってwひどいなあ。
うち62じゃないけど62みたいな生活をしてるよw。

安くいける地域の祭りやイベントは結構あるし。
家族で外食は月1回。
よく考えれば自分が子供のころは、家族で外食なんてめったにしなかったし
レジャーだってあんまり行った記憶がない。子供のころは近所であそんでたんだね。

旦那にはツマミは工夫して3〜4品つくり、基本発泡酒&焼酎。たまーにビール。
118名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:26:46 ID:XNSioxvJ0
>>51 二人で年収1600万、手取り1100万の我が家と比較してみる

生活費¥460万
 食費毎月10万x12ヶ月 → 5万x12ヶ月
 保険年間40万 → 30万
 家ローン計200万 → 140万+繰上げ返済分貯金
 光熱費計40万 → 30万
 雑60万?) → 20−30万?
 学費100万(私立幼稚園x2人分) → 私立幼稚園、公立小2年40万
 車検やらなんやら 70万  → 国産15年もの 30万(ガソリン代他)
 衣類とか 250万  → 10万(4人分、子供服くれる人がいる)
 レジャー 90万  → 20万(年一回国内旅行) 
 新築祝いやらお年玉? 30万  → 2万

うちは年収700万、手取り500万位のうちとローン返済以外まったく変わらない生活をしている。
外食2ヶ月に一回くらい4人で1万以内、旅行は国内のみ。車手放すとタクシー乗ってもお金かからないよ。
電車、バスならもっと節約できる。
119名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:33:03 ID:syy/CrgN0
>>22
昨晩のID:0DrNg3580です。
現代語訳ありがとうございます。

>>118
ここまでくるとアドバイスじゃないし鼻につく
121名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:36:30 ID:syy/CrgN0
参考資料「○○町役場の巡視録」の昭和16年(第二次世界大戦中)、「物資配給に関する事項」を記載します。

配給物資の種類
1.切符、通帳によるもの
  米、味噌、醤油、砂糖、綿製品、脱脂綿、特免品(タオル等)、乳幼児衣類乳製品、清酒、家庭用塩

2.部落割り当てし、自由に配給せるもの
  肥料、飼料、ゴム靴、運動靴、地下足袋、特免品(タオル等)、綿材、特配塩、食用油、馬鈴薯澱粉

※「巡視録」: 現在の会計監査。

低所得者には、上記のものを現物支給して欲しいものだ。
麻生さん、補正予算に追加して〜〜
捨て奥とかサンキュ!とか買って超庶民の暮らしぶりを勉強すればいいだけなのに。
低所得で暮らしている人がいるんだからやればできる。
ウダウダ言ってるだけにしか思えない。
>>118 年間消費400って事?貯金はどの位ありますか?
124名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:46:42 ID:NfNzm4OSO
>>74
今時FPって役立つ?保険のセールスとか?一級なら使えるけれど、二級なら一般教養の範囲だよね?
125名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:48:29 ID:syy/CrgN0
輸出産業が崩壊した中国と日本、それぞれの危機の本質【野口悠紀雄コラム】
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090127-05/1.htm
>>119
価値のある文章貼ってくれて有り難う。昨夜は読めなかったけど、
気になってたんだ。昔の人は偉いね・・・すごく感動したよ
>>22
私は頭弱いから昨夜は読めなかったけど、現代文にしてくれて助かりました〜♪
アリガトン!頭良くて羨ましい〜
127名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:52:48 ID:NfNzm4OSO
>>126
宗教とかにのめり込みやすそうなキャラだな…
この前の日曜日、FPの試験があって、
試験監督をしてきたんだけど、受験者多くて驚いたよ。
不況→手に職ってことなんだろうね。
>>74
もしかして某スレで、家にいる時間が増えたので勉強始めて
ついに資格試験通ったよ、と書いてた人かな?

>>112
そのスレがどこか教えて欲しい
切実に化粧品代を減らしたい…
>>66

し、しまむらをバカにするなぁ!w
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:06:39 ID:syy/CrgN0
133名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:07:18 ID:/Yg30tK00
昨年10月に、国土交通省から独立して、「観光庁」っつーのが
できたんですが、タチ悪いですよ。
日本の魅力をアピールするとうたいながら、初仕事として、
中国人へのビザ免除をめざしてるようです。
ますます税金高くなりますよ。
中国人、韓国人留学生への厚遇のため、日本で犯罪おかした外国人の
裁判代、刑務所費用その他もろもろのため。あ、フィリピン、ペルー、
ブラジルもだし、日本の弱腰をみすかして、海外からの要求はこれから
ますますキツくなり、わたしたちのお財布直撃。

そういえば、はじめて消費税3%が導入されたときは、バブルの絶頂
(金融プロレベルではもうはじけてたらしいけど)で、庶民は
お金持ちぶって反対の声は小さかったけど、在日外国人の犯罪が
増えるとともに消費税もスライド。
一度、害だけの害国人をたたきだせば、治安も景気も回復するよ。
134名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:11:01 ID:syy/CrgN0
【節約】
みそ漬け
 キュウリ、ダイコン、ニンジンの切れ端を用意する。
 これらの表面に、薄く味噌を塗って、サランナップで包む。

 一晩おけば、美味しいみそ漬けの出来上がりだ。

 これだけでも、食費を安くすることができる。


これができたら、糠床を準備する。
糠漬けに挑戦だ。糠漬けほど美味しく安上がりな食品はない。
仕事は選ばなければあるってヤフーの製造業 40万が失業か?のトピックで
みんないうけど

それって一部の地域、職種ではないかと
いまリストラされそうな人、無職の人にいきわたる職
それらの人の衣食住を満たすだけの賃金の総額をまかなえるだけの
職種があるのでしょうか

私の地元も職がないよ
正社員で手取り10万とか保険の外交員とかそんなのしかないよ
地方だから高卒の新卒求職者も多いけど
ことしは内定率が50%台だよ

自分の生まれ育ったところで働きたいと思っても
職もないし、結婚も子供を持つこともできない
ちょっと前ならそういう人はトヨタや製造業の出稼ぎで食いつないで
地元に戻ったりしていたけど
いまはムリ

本当にこの先どうなるか不安
136名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:33:22 ID:syy/CrgN0
古い毛糸のセ-タ-をほどいて、毛糸の玉をつくる。

母さんか夜なべをして、手袋編んでくれた〜♪

こんな時代が再来するのかな?
137名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:39:54 ID:syy/CrgN0
>>135
地方は、仕事がありません。

生活を維持するためには、月15〜20万円は欲しいものです。

大変な世の中になったものです。

今できることは、できるだけ節約して、現金を手元に貯えることです。

138名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:42:50 ID:qeLaLE8F0
贅沢できなくても
衣食住、教育費なんとか なれば…

大量生産大量消費の 時代終わるのか
139名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:50:42 ID:syy/CrgN0
>>135
正社員で手取り10万とか保険の外交員とかそんなのしかないよ

今は、保険の外交員大募集です。なぜか・・・・・

不景気で、生命保険を解約している人々が多いらしい。
そこで、保険の外交員を大募集している。
保険の外交員に採用されれば、いやでも親兄弟、親戚を勧誘せざるを得ない。w

>>135
うちも北海道だけど、娘が就活中なんだけど、一応北海道で
一番良いとされるw大学なんだけど、こっちの就活に限度を
感じて、もう場所はこだわらない、と全国wエントリーしてる。
こっちでは、高卒だとフリーター確定みたいなもん。
大卒でもフリーター珍しくなくなってきてるよ。嘘じゃなくマジ話。
>>140
嘘じゃないって信じるけど、その親御さんは頭悪そうな文章書くね。
142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:02:07 ID:syy/CrgN0
>>141
不景気な世の中だ。

『節約文章』でいいと思う。
>>141
親と子は別ですよ。しかも良い大学=必ず頭が良いって訳でもない。
子を見て思うのですが、能力というより「努力」ですな。国公立は。
下の子の方が能力あるのに、今年馬鹿大へ行きます。
すれ違いスマソ。
そういうこと言ったんじゃないんだけどw
まあいいか、楽しそうなかあちゃんて事で。
145名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:10:37 ID:syy/CrgN0
我が家は、高気密、高断熱構造です。
当然、冷暖房完備です。

でも、でも、でも・・・・・・

今は、電気炬燵一つで我慢しています。
146名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:20:53 ID:NfNzm4OSO
>>145
私は日中一人なので、灯油代がもったいないから働きに出ました。

ボーナスなくなって五年。もっと前から働けばよかった。
147名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:22:08 ID:jRTZDQxZ0
前レスに旦那帰宅早くなって、夜が長いって若夫婦らしいカキコ見た
気がするけど、やる事ほかにあるんじゃない?
少子対策とか。
148名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:27:32 ID:T9d+Gy9JO
【広告】野村HD:JOCとの公式スポンサー契約を解消、コスト削減策の一環…業績不振を背景に [08/12/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230590455/
【証券】野村:最終赤字3000億円、10―12月・市場混乱が直撃…4―12月累計赤字額は4000億円超に [09/01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232835109/
【証券】野村、最終赤字4923億円 08年4―12月期[09/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233039224/
【経済】10〜12月期、最終赤字が3,000億円前後のもよう…市場混乱が直撃 - 野村HD
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232837751/
大赤字の野村HD 20人の役員賞与ゼロ&役員報酬2〜3割減!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233051293/
149名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:29:27 ID:syy/CrgN0
>>147
不景気だからこそ、子どもをつくるのだ。

将来の稼ぎ手をつくるのだ。

(将来の消費者育成だ)
150名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:34:43 ID:syy/CrgN0
>《信念と自己暗示》
>
>   もし,あなたが負けると"考えるなら"あなたは負ける
> もし,あなたがもう駄目だと"考えるなら"あなたは駄目になる
>
>   もし,あなたが勝ちたいと思う心の片隅で
>          無理だと"考えるなら"あなたは絶対に勝てない
>
>  もし,あなたが失敗すると"考えるなら"あなたは失敗する
> 世の中を見てみろ!
>
>  最後まで成功を願い続けた人だけが 成功しているではないか
>           すべては《人の心》が決めるのだ
>
>   もし,あなたが勝てると"考えるなら"あなたは勝つ
>      "向上したい""自信を持ちたい"と
>
> もし,あなたがそう願うなら あなたは,そのとおりの人になる。
> 『さあ 再出発だ』
>
>  強い人が勝つとは限らない。すばしっこい人が勝つとも限らない。
>      "私は出来る"
>
>  そう考えている人が 結局は勝つのだ!
>    では今日も 喝!!を自身へ
151名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:46:08 ID:9hXpNOGX0
>>150
勝利勝利って層化みたい〜。
152名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:51:14 ID:syy/CrgN0
>>151
これは、苦労して離婚し、行き着いた考えをまとめたものです。

草加とは関係ありません。
つうかアムウェイみたい。
何人も見たわ。アムウェイ貧乏。
154名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:55:47 ID:syy/CrgN0
>>153
単発IDの人って、どうして反発が多いのですか?
155名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 22:05:20 ID:syy/CrgN0
>>153
私は、アムウェイに騙された訳だ。
156名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 22:10:11 ID:syy/CrgN0
手塩にかける

 水で濡らした手に塩を振り掛ける。これを手塩という。
そして、熱いご飯を手塩に乗せておにぎりを握る。
ギュッギュッと母親の愛情を、おにぎりにいっぱい詰め込むのだ。
母親の愛情が詰まったおにぎりを持って、我が子は元気に出かける。
こんな庶民的な光景は10数年前まで普通の風景であった。


では、お休み
子供がインフルエンザでフルタイム派遣の仕事を休むしかない。
勤怠が悪い人からバッサバッサ首斬りしてる職場だから休みたくない…
最初にもらった10日の有給なんて子供の病気ですぐなくなる。
旦那は有給あっても休んだらリストラ候補になるからって絶対休まない。
私が休むのは当然なんだがむかつく。
>>77
所詮は素人なのによくそんなに突っ込めたと関心する
それこそ貯金が6千万あるならわかるけども。
うちなら夫婦喧嘩でしばらーーーくは険悪だろうな
働ける人は働くのが一番の逃げ道。
攻撃は最大の防御ともいうし。最近一緒に働いてる専業主婦
あがりの人が眼の色を変えて働いている。
聞けば旦那さんのボーナスが無くなって給料がカットされているらしい。
それに、今まで募集してもとんと来なかった求人に人が来るように
なった。不況なんですね・・。ただ、まだまだバイト募集するみたいで
人が足りないらしい。
まったく働く気のなかった私が10年ぶりにパートに行くことになったぐらいだから
同じような人 たくさんいると思うw
パートやバイトは仕事選ばなければ、なんでもある!ってのは
うちの地域はウソだな
どんどん求人情報誌薄くなるし
募集も介護ヘルパーとか看護士のアリか
出来高制の怪しいのか

私が受かったパート先も応募50人以上キタとか

>>124
で、この資格2級と簿記2級wでパートに受かりました
(ほかは独学のPC作業程度)
面接官に言われたけど
30歳以上の主婦って意外と資格何も持ってなくて
PC作業も出来ない人が多いそうな

>>129
多分私じゃなけど、本2冊の独学で受かりました
>>157
つらいね〜、うちもインフルだよorz 旦那さんに半休とってもらうとかも
難しいのかな。インフルだったら今週はもう絶望だろうし…。


激務で体調崩し退職(だが後悔はしていない)→現在ハロワに通勤中
なんだけど、自動車関連の会社がない地域なのに人が多いです。
ベビーカー押して来てる人とかもよく見るよ。
1人採用に人が殺到し、早々に募集打ち切りもよくあるとか。
面接まで行くことも難しいこともあるみたい。
この際、中途半端にできるワードエクセルを極めようかと思い
PCスクール行こうかと考えている。教育訓練給付金が2割くらいは出るらしい。
仕事が激減したうちの部署で先週から無料エクセル講習が始まった

ただで楽してお勉強♪ 超らっきー
近所のよー○どーに隣りビルとの連絡通路があってベンチが置いてある
私がそこ通る時は必ずと言っていいほど中年のご夫婦がベンチに座って新聞雑誌を読んでる
平日の昼間で旦那さん仕事してなさそうなんだよね
お昼時には家から持ってきたお弁当食べてたよ
家だと電気代かかるし節約するにはこういうのもいいよね
図書館とかも人多そうだけどどうだろ?
166名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 01:36:15 ID:ZEJ8rZdc0
ここに生命保険の書き込みをチラホラ見るけど
保険は共済で充分です。
ちなみに俺は県民共済勤務(東京は都民共済)
民間生保に加入しているお客の所へ呼ばれていくんだけど
年間掛け金30万とか、40万とか、もーアホかと・・・
こんなことしてて金が無いとか信じられん・・・
いままで出会った客で一番すごいのが
一家4人で月に8万の保険料というのがいた。
ちなみに年収は450万程度の家庭だ。

共済と言ってもJAはダメね。
167名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 01:50:50 ID:CCNJ2THm0
>>166
宣伝乙ww

と、冗談はおいといて、まぁ保険かけとかないと不安なんでしょうね
168名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 02:07:40 ID:ZEJ8rZdc0
>>167
>宣伝乙ww

こう書かれると思ったよ。
このスレにどれだけ本物の奥様がいるのか知らないが
おれはこのスレ好きでよく見るのよ。
ちなみに独身なんだが、ある意味羨ましく思うわけよ。
このスレに、たまに出てくるんだけどしっかり者の奥様が・・・
そんな人と結婚してーなーと。
意外と共済を知らない人がいるんで書いたまで。
(ホントに共済金払ってくれるのか?という疑問を持った人も多い)
別にうちの共済でなくとも国民共済でもCOOP共済でもいいよ。
別にこっちは競争するつもりもないし、まずつぶれないし(ほぼ無借金経営)。

では明日も仕事。
寝ます。

まぁ子供は共済で十分だとは思うが、大人は共済じゃカバーしきれないんだよね。
特に入院は最低でも日額1万はないと貯金がみるみる減る。
共済で入院日額1万とると死亡が減るし、
かといって死亡重視に入院特約付けたら保険とあまり変わらない。
と、悩みつつうちはとりあえず共済で済ませてるけどw
170名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 02:56:09 ID:MVE9HslEO
終身じゃないと不安だし。
下手に病気すると更新出来ないし、それでなくても高くなる。
どうしてJAは駄目なんだろう?
県民共済+国民共済が最強です
JAは経営自体がヤバイって どこかのスレで内情知ってる人のカキコを見たなぁ
うちは夫は会社で入ってる生命保険。
特約で私も保障に入っているけど、去年から私だけ都民共済にも入ったよ。
今年は子作り考えてるし、止め易いからいいかなと。
>>169
看護師の親曰く、入院保険は1日5千円の最低限で十分だって。
保険点数の関係で、長期入院させても儲からないから(?)
そうなんでもかんでも長期入院してお金がかかるということはないらしい。
しかも、保険の支払い拒否も増えてて、いざとなっても戻ってこないという
ケースもあるから、とりあえず最低限かけておいて、あとは貯金しておく
というので十分だと言ってる。本当かどうかは知らないけど、
私は最低限コースでやってる。
特技をいかして某大手に就職きまったけど、
この不況で初任給がとても安い。
福利厚生が充実した企業なので、長い目でみればいい所かもしれないが、
今やってるバイトより収入が減るので、バイトと掛け持ちになりそう。
ハッキリ言ってきついが、夫が転職することになりそうなので、
稼げるときに稼いでおきたい。

自分は道民共済とコープ共済(家族4人でも1万2千円ほど)で十分
生命保険会社より簡単手続きで早めに保険金出るよ
(両方対応した経験者は語る、生保は眠くなるほど遅かったよ…)

でも10年以上前の生命保険会社の積立系はもったいないから
解約はしない方がいいよ〜(とオギーのような事を言ってみるw
178名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 09:11:48 ID:1BRLIN0e0
女は顔がよっぽどひどくない限り食うに困ることは絶対にない。体が商品になるから。
ウチも県民共済です。
千円の特約みたいのつけて手術&1日目からの保障を確保
住宅ローン
組んだばっかりの10年前は毎月8万の支払いだった。
こつこつと繰り上げ返済して毎月の支払い額を減らし続けて 今は毎月3万7千円。

本来なら支払い年数を減らす繰上げを選んだ方が断然お徳なんだろうけど、
今となってはこの選択でよかったと思ってる。
いつ給料・ボーナスカットになるかわからない今、
大きな固定支出の家賃が低いのって気持ちがすごく楽チン♪
さて我が家も4月からは年収レベルで100万下がるようなので、
今から収支の抜本的な構造改革を画策中。
無駄な支出を徹底削減。自分でできることは全部自分でできる
ように準備してます。


>>180
いいね。支払う総金利は短縮に比べたら高くなるけど、
安心を買うって考えれば損だとは思わない。
家庭板の繰上スレ見ると、軽減派は徹底的に叩かれるけどね。
短縮絶対派の人たちって、もし収入が激減したらってことは
考えないんだろうかって思う。
182名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 10:29:02 ID:cULwBMfF0
年収750万が一気に500万まで下がりそう

子供2人と月10万5千円の住宅ローン・・・・
下の子、幼稚園の年少ですけど私も働きに出るかも・・・
183名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 11:03:25 ID:cjHtPI4QO
初めてカキします。新婚三ヶ月の新米共働きです。
旦那さんはネットデザイン系の会社を立ち上げ三年。月収手取り35万でしたが
うちもトヨタショックのあおりで今月から7万ダウン…
家賃だけで10万飛んでいくので保険まで手が回りません。
私の給料は15万でそこから5万は貯金してます
何からやったらいいのかわからん…
長文失礼しました
この不況で、私もパートで働き始めました。
田舎なので、コンビニとかスーパー、ファストフードぐらいしかパート先がなくて
コンビニにしたんだけれどこれが大正解!
消費期限切れそうな食べ物、持ち帰り放題!
オーナーによっては、持ち帰り一切NGってところもあるみたいなんだけど、田舎だからか
「自己責任でどうぞ」ってことになってる。
おかげで、パート代は月に5万ぐらいなのだけど、パートに出た日は家族4人分の
お弁当を持って帰ってきてるから食費がだいぶ浮いたよ。
一昔前と違って、今はコンビニ弁当も保存料・着色料は使っていないし、最低限しか
そういったのは使ってないんだそうだ。
コンビにでパートしてよかったと思ってる。
このスレ読んでの感想だけど、生活費って地方と都心じゃ大分違うし、
価値観も違うんだなーと思った。更に学生の頃から一人暮らしの人と実家の人も違うよね。
自分は大学でバブル時に上京したんだけど、
当時は家賃が高いし洋服なんかもユニクロみたいなのは無くて、なんでも高かった。
仕送りなんて普通のサラリーマン家庭だと10万ちょっとが限界だから、
バイトしても家賃で半分以上が消え、ちょっと気を抜くと電気とか止められちゃう生活。
就職間際にバブルが弾けたから、社会人になって更にキビシイ暮らしをしてきた。
貯金なんかできるわけもなく、給料は使い切りが基本。
とにかくずーっと莫大な家賃を払ってきた身にとっては、住む所にはお金がかかるんだ、って感じだ。
だから、住宅ローンの金額を見ても家賃考えたらそんな感じ?としか思えない。
だって大宮とかでも2LDKだったら家賃12万とかするんだよ。都内、23区内だったらもっとかかる。
賃貸だって死ぬまで家賃は払い続けるんだし、住宅ローンをそんなに負担に考えなくてもいいんじゃないかなと。
そーいう感じが抜けない一人暮らし系夫婦っていない?うちだけ?

>今はコンビニ弁当も保存料・着色料は使っていないし、最低限しか
そういったのは使ってないんだそうだ。

ちょ、おまw
家賃と住宅ローンは違うよ
>>186
も、もしかしてコンビニ弁当って今でもいろいろ入っているんですか?orz
でも、お弁当のフタに「保存料・着色料は使っていません」って書いてあったし、
昔と比べたらだいぶ減ったと聞いたんです・・・orz
でもこんなご時勢だし、夕飯がタダになると思うと贅沢いってられないって感じですorz
お金の心配もだけど
リストラ倒産にあったら次の職があるかの
心配や不安でいっぱいだ
>>185
うちは賃貸だと住宅手当(かなりの額)でるけど
住宅ローンには一銭も出ません。
そういう差もあるんだよ。
コンビニに卸ししてる系列の弁当屋でバイトしたとき
お持ち帰りして、すごい太った
アルコールシュシュがなにせすごかったけど。
仕入れてくるパックの詰め込んでるだけだから添加物はどうかわからなかったな。

求人見ても介護がやたら多いよね
介護の資格って、ただで取らせてくれるなら取りたいな。
>>188
保存料・着色料は今どき少ないだろうが
子供がちいさかったら栄養面ガタガタになるよ!!
コンビニ弁当は油や調味料多いからね
大人も昼ごはん毎日コンビニ弁当ってオヤジはメタボゴロゴロしてるよ
節約も大事だが
コンビニ弁当は最低でも週1ぐらいに抑えて
ちゃんと毎日手作りごはんを作った方がいいぞ

気がついたら子供が糖尿病…じゃシャレにならんぞ!
>>188
「表示義務のある」保存料・着色料が未使用なだけで、
他のものはてんこ盛りですよ。

自分で作ったら、ご飯と塩と具だけで済むおにぎりに、
何でグリシンとかpH調整剤とか入ってるんでしょう?
オマケにおにぎりは、冷めてもぱらっとほぐれるように、
予め油を混ぜて炊いてますよ。

あと、コンビニ弁当の実態の1つにこんな話しがあります。

<豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」>
 西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、
 福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に
 毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。
 具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、
 「公表するとパニックになる」と説明した。
 http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322


自分だけ食べるならいいけど、家族に頻繁に食べさせるのは感心しませんね。
食費を浮かせたつもりが、将来の医療費としてのし掛かってくる可能性も
無いとは言えませんよ。
コンビニ弁当の原材料表示によく出てくる添加物。

調味料(アミノ酸等)
pH調整剤
リン酸塩(Na)
保存料(ソルビン酸K)
酸化防止剤(V・C)
発色剤(亜硫酸Na)
グリシン
甘味料(甘草、ステビア)
着色料(カロチン、カラメル、アナトー、ラック、コチニール)
増粘剤(キサンタン)


食品衛生法的には全部安全なもの。
>>195
 ( ゚д゚)ンマッ!!  
197名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 11:49:52 ID:FDM2AiKc0
>>190
いや、そういうことじゃなくて。
家賃で収入使いきりwみたいなのに慣れちゃってるっていうかね。
危機感が無いという。
電気止められなきゃいいかー、的な。子梨だからかな。
198名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 11:51:55 ID:AXVJnad00
>>183
子供がいなければ保険は待ってもOK。入るなら掛け捨てのみにする。満期、入院
特約、がん保険とか入らなければ安く上げられる。上に出てる共済、簡保も額は少ないけどいいよ。
>>197
じゃあ住宅ローン組んでみたら。
賃貸と違うことを実感できると思うよ。
家計や食費を浮かせるなら地産地消の新鮮な安い材料使って手作りだよね。
変なもの食べて体調崩したら余計な支出が増える。
薬やビタミン剤、サプリも結構高いし医者にかかるのは極力避けたい。

うちは最近米を30`単位で買うようになった。
玄米だったらゴマカされにくいし安全で割安でなかなかいい。
うちも主食は米。JA直売所で買ってる。
地場産コシヒカリがキロ\300台。
5キロを7分づきでその場で精米してもらい、
もう5キロを玄米で買ってくる。
202名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 12:05:28 ID:FDM2AiKc0
>>199
組んでるよ。でもよくわからない。
>>202
住宅ローン組んでるのに
賃貸との違いがわからないのか
何がいいたいのかわからないよ、こっちは。
>>190
都内勤務の旦那の会社は、住宅ローンでも手当出てる。
上限5万だけど、すごく助かる。
会社によってずいぶん違うんだね。
>188
>でも、お弁当のフタに「保存料・着色料は使っていません」って書いてあったし

そう書かないと売れないからだよ。
多分今でも防腐剤などは使われているんじゃないかな。

うちの実家が最近まで>184さんと同じ状態だった(母親がコンビニ勤務、夕食はコンビニ弁当)が、
食べているうちになんとなく家族全員の体調が悪くなって、
母親がコンビニ弁当を持ってくるのをやめたら、なんとなく体調が回復したよ。(特に父親)

コンビニ弁当夕食は、たまにはいいけど、毎日続けると良い影響は無いと思うなあ。
ほんと、目先の食費より家族の健康だよ。医療費もばかにならないし。
防腐剤代わりにビタミンCに切り替わったと思うけど
>>204
普通住宅手当っていったら
ローンも出るよね。。
何で出ないんだろう。
208184:2009/01/28(水) 12:12:40 ID:3fc2hgRP0
コンビニ弁当のことを書いた>>184ですorz
いろいろ教えてくれたみんな、ありがとう!
感謝です。タダだけど、貰ってくるのは極力控えようと思いましたorz
油入れて炊くご飯なんて、いくらタダでも食べさせたくない・・・orz
みなさん本当にありがとう。
助かりました!
ペットボトルや缶飲料の防腐剤はビタミンCと言う名のアスコルビン酸。
コンビニ弁当やおにぎりの防腐剤は、ソルビン酸。

たまに食べる分には害は無いと思うけど、頻繁に食べるのは
避けた方がいいと思う。
特に成長期の子供にコンビニ弁当なんて、害でしかないと思うよ。
添加物以外でも、高塩分・高脂質だし。
保険、死亡保障をいくらにしていいのかわからん…
夫婦(今のところ一馬力)+子2人(未就学児)の場合
どのぐらいが妥当だと思われますか?
コンビニのお弁当はちょっと考えちゃうかも。
昔学生の頃デパ地下で頂いたお惣菜やパン類は本当に美味しかった。
家計も浮いたし、舌が肥えてしまった。
バイトやパートなら賄いつきがいいなーと能天気に思ってしまった。
今のところ働くことは考えてないけれど、家計を引き締めなきゃね。
>>208
油というか、外食産業や中食産業、コンビニ食業界で使われるご飯は、
安い外国産米や古米、古々米を見た目と味を良くするために
「炊飯添加剤」「食味改良材」ってのを使うのは常識だから。
もっとも、消費者意識にも問題あるけどね。
コンビニで米と塩と具だけの完全に安全なおにぎりを売り出したとして、
賞味期限は半日、食べるときにはご飯が固まって食べづらいなんてモノは
受け入れてくれない。

安全で安い食生活の情報なんて、それこそ2chの食生活板に行けば
ごろごろしてるから、うまく活用して。
タダほど高いモノはないって言葉もあるしね。
友達から観劇のお誘いが。。
高い。どうしよう。今まで断った事ないけど
今回初めて断りたい、と思った。
>>197
学費と家賃だけ親がかり、生活費はバイトでまかなったけど、まったく逆だ。
お金に困った経験があるからこそ、
収入を使い切って危機感なしの人の気持ちがわからない。
独身時代は都内で一人暮らしだったけど、毎月引き落としで貯金してたよ。
学生時代で節約生活には慣れてるから、引き締めるところは引き締め、
使う時にはパーっと使うというやり方でも
いつの間にか普通口座にも結構な額が貯まってた。
いますぐ収入がなくなっても、
私の独身時代の貯金だけで夫婦2人数年は今の生活維持できるけど、
自分が勤めていた会社が倒産したときは必死で次を探したよ。
子なしだとか学生時代大変だったとか関係なく、
あなたが先のことを考えられないってだけだと思う。

失礼だけど、一時期TVで取り上げられてた派遣村の人と同じ感覚なのかも。
独身で家賃・家電レンタル代引かれて手取り10万〜20万くらいもらってて
貯金ゼロとか考えられないもの。
コンビニって店に入ると独特の刺激臭しない?
おでんとかお弁当の臭いなんだろうけど
商店街のお総菜屋さんなんかと違って、ツンとくる薬品みたいな臭い。
あの臭いをかぐと吐き気がする。
あとカウンターで売ってるソーセージなんかも、妙に安くて
一体何のどこの肉なんだよ…と常々疑問に思ってる。
私はせいぜい国産の野菜を買うように心がけてるくらいで
特に食品に神経質でもないけど
コンビニの弁当・総菜だけは買う気が起きないや。
共済の死亡保障って安いけど、10年ごとの更新ですよね?
ってことは、30歳で加入しても35歳で病気したり数値に異常が出たら
40歳で更新する際に断られるってことですよね?
かといって終身タイプの生命保険って高いし。
みなさんどうしていらっしゃるんですか?教えて偉い人。
>>185=197
「住むところさえあれば」って言うけど、マイホーム買ったって
買ったらそのまま永久に住めるわけでもなくメンテ費用もかかるよね?
実家は築35年だけど、もーあっちこっちガタきて大変だよ。
幸いうちは父がペンキ塗りから水周りリフォームまで全部やってるけどさ……

賃貸だって更新料だの割高な家賃だのかかるけどね。
横だけど
独身時代の貯金、土地買う時の頭金に放出してしまった
その独身時代も自宅通いだったから貯められたけど
下宿してたら貯められた自信ないな・・・
銀行一般職で手取り14万、普通に部屋借りると10万以上かかるし
独身寮でも7万、残り7万だと大して貯められない
みんな、凄いね尊敬する
うちの父親60代後半で亡くなって保険貰ったけど
掛けた分だけ帰ってきたって感じだったみたいだよ。
70代でなくなるとその半分になったらしい。
50代以前に万が一のことで亡くなると高いみたいだけど。
確率的に低いんだろうね、
共済でいいんじゃないかと思う。

かけてたのは元国内今外資と外資の保険で20年以上。

うちの旦那の分ニッ○イの保険の外交持ってきた資料今は一万円代だけど
50代から月5万くらいのプランだったんだよねだったんだよね・・・。
プランはぜったい変更しないわ、ぼったくりすぎる。。独身のころからずっと
掛けてるのみたいだから、とりあえず弄らず。今から入るのって損なの多いよ
親世代の保険は比較になんないよ・・・
今もそんな率がいいなら、子供もうひとり産んでる
>>215
ああ、わかる。嗅覚が異様に敏感だった妊娠中は
店入っただけで独特の匂いで吐きそうになってた。特におでん。
本能的に体に良くない、食べるなって察知出来てたのかも。
今は当時ほどは気にならないけど、やっぱり極力避けてる。
死亡保障は0円か葬儀代くらいの300万くらいまでで充分と思う。
不慮の事故はともかく、病気ではなかなか死なないしね。
仮に旦那が亡くなって生活に困っても、最低限のセーフティネットはあるし、
毎月の掛け金のがもったいないよ。

今は入院日数もかなり短くなってるけど、保険料払うなら通院給付金とか
入院保障を厚くした方がマシと思う。
一人暮らしでも都内で部屋借りると10万円以上するなんてレス時々みるけど、
探せばもっと安いところはたくさんあるよ。
たとえば数年前まで住んでいたK3+6畳は
新宿から20分の市部・徒歩5分で6.5万円。
昨年春まで住んでいたDk4.5+8畳(バス・トイレ別)は
新宿から15分強・徒歩15分で8万円。
どちらも最上階の東南角部屋だったから、他の部屋はもっと安いはず。
デパ地下惣菜もコンビニ弁当同様
添加物ドッチャリだよ。
「無添加」とうたっている高額品以外はね。
>>223は節約家でエライってのはよくわかった。

私は確かに先のことは考えられない性格なんだけど、
ローン組んでるけど今は貯金もあるし、でも遊んでもいるって感じです。
派遣村と一緒って言われてもなー、よくわかんないや。
賃貸と住宅ローンの違いがわかんないっていってるんじゃなくて、
実家以外だったらどっちみちそれなりに住むとこにはお金がかかるよ、っていう事です。
夫婦で住む広さだと都内で10万超えは普通だと思うんだけどなー。
住む所さえあれば、って考えてるわけでもないです。何かあったら売れば良いと思ってるし。
ただ、若い頃貧乏でも楽しくやってたから、不況でもあんまり感じないというか。
ほんと性格とか価値観なんだと思うんだけど。
とにかく節約して貯蓄して将来に備えないのは愚か者だっていうのもわかるんだけど。

>>225
じゃあそのまま遊んで暮らしてればいいんじゃない?
何を悩んでいるのか全くわからない。
>>225自体スレ違い
>>222
それって団信前提の話?
賃貸でいきなり旦那亡くなったら路頭に迷っちゃうよ。
保険ってあくまで保険であって、元を取るためのものじゃないよ。
>住宅ローンは手当て無し 賃貸だと手当てが会社からでる

持ち家は税金の経費で落ちないけど賃貸だと落ちるからじゃないか?
230名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 13:58:09 ID:O183aWkg0
5 名前:Ψ[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 07:35:11 ID:+WEIa45Y0
>>民主党政権でこういう日本になるというものも提示したい
日本を中韓に売り渡すと提示するのか?

10 名前:黒騎士[] 投稿日:2009/01/28(水) 08:31:07 ID:TeLTVlBE0
昨日、NHkでアパルトヘイト(黒人排除政策)の無くなった後のアフリカやっていたが、
今の民主党にソックリではないの?

「戦うべき敵がいなくなったら、やることなくなって目標と目的が無くなった」とか。


しかも、「お金稼いでもすぐに使い、やっていることは白人と一緒」なんだもの。



結局。人間がどのような形になったとしても、不完全ゆえに「まとまり」が大事。

「外の世界」を知らず、周りの不況が届いてから「自分たちだけの世界」が「世界と繋がっていたことに気づく」ってのはまさにそう。

今の民主党ってさ?


「俺たちだけの箱庭」しか作れないのではなくて?
(今まで来ていたお金なくなったらアフリカも自分を見直すしかなかった・・・周りを見る目、有ればよかったのにね?)
(忠告さえする人がいない組織は必ず破綻する・・・・・英雄しか望まなくなったらその典型)

11 名前:Ψ[] 投稿日:2009/01/28(水) 08:45:40 ID:lXKFaE/30
参院にしこり が残るね。無責任でいい加減なカンガンスを信じたほうが悪い。

   そういうことや。元祖ブーメランで、お遍路のカンガンス。失言や早とちり、投げ出すことは得意中の得意。

そう云う人なのに、知らなかったのか?
コンビニおにぎりより食パン(ヤマ○キのWソフトとか)
毎朝食べてる人の方が危険
パン手作りする人は分かるけどパンは焼きたてしか柔らかくないよw
冷めたらすぐ硬くなるはずのパンが24時間以上ふっくらなんてwww
>>223
今は、23区内でも9万円くらいで借りられるよ。
でも、45uを超えると10万円超える。
たぶん、50uを超える部屋を探しているのでは?
233名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 14:24:24 ID:oqEAYxjc0
うちは都心の山手線内側で108uだから賃貸だったら50万以上だよ
だから家買ってローン月20万だけど

不況で治安が悪化していくなら高くても安心な地区に住んで良かったと思ってる
治安の悪い地域の人は小学校も中学校も私立に行かせないと不安とか言ってるし
ずっと公立でも安心な場所だから
(今公立中学でレベルが高い学校は都内でも稀少だからね)
>>233
旦那さんの給料激減してるんでしょ?
ローン大丈夫?
>>225
言いたいこと分かるよ。
賃貸だろうが持家ローン有りだろうが、住むのにお金がかかるのは一緒、って事だよね?

収入が減れば、持家のローンを払うのが苦しくなったり、引っ越さなきゃいけなくなる。
収入が減れば、賃貸の家賃を払うのが苦しくなったり、引っ越さなきゃいけなくなる。
住む所に困るようになるのは、誰でも一緒。
それはその時々に考えて臨機応変にやっていければいいわけで、
あまり重苦しく考え込まなくていいんじゃない?って事だよね。
(上手く言えてないけど)
めちゃめちゃ田舎です。
ウトが定年後に広い畑を年1万円で借り、畑仕事を趣味にしている。
最初は「作りすぎ!」と心で馬鹿にしてたけど、今ではウト様様。
スーパーで肉・魚買うくらいで済むし、ここを読んでいかに安全か感謝できた
ウトよ今年は子と収穫手伝うよ(多分)
苦しくなれば家を売ればいい 賃貸なら更に安い部屋に越せばいい

持ち家の場合、地下の変動があっても人気の場所なら値崩れしない
家屋の価値は0だから安い土地に豪華な家建てるより
高い土地に質素な家建てた方が売るとき有利だよね
買ってくれる人がいて初めて家は売れるんだよ?
いつ景気がよかったんだろう@通信
待遇がドンドンわるくなって、生涯年収で2000万ぐらい減るような
雇用給料形態になったりして、そういう過去5年だったのに、
去年年末から、急激な不景気といわれても、
ええっ、今まで景気よかったの?という気分。

残業も、もともと月に10時間ぐらいしかしていないから
(最大で20時間しかできない)
残業がなくなったから生活できないという状況ではないのがせめてもの救いだけど・・・
ずっとずーーーっと不況な気分だ。
>>238
でも15万の賃貸に10年住んだら1800万でしょ?
うちは老後金が入って来なくなったら家売って郊外に行く
8000万で家買ったけど土地だけで5〜6000万で売れる立地だから
田舎で2千万の家に住み差額で老後暮らすプランだよ
ここって不況で給料が激減した奥様のスレだよ>>240
スレ違い。
>>231
私はパンは手作りだよ。添加物どっさり入ってるの分かるから買わないよ。
不況で給料が激減してるけどバブリーな頃に貯めたお金を頭金に家買って
ローンは正直キツすぎるけど買った事に悔いはないって意味だよ
>>228
団信前提ではないよ。
だからセーフティネットって書いたじゃん。
遺族年金、生活保護、母子手当など。
旦那の勤務先次第では退職金に加え弔慰金も出る。

旦那がフリーターとか、不安定な世帯については
保険金の心配するよか生活を安定させる方が先でしょ。
>>240
>000万で家買ったけど土地だけで5〜6000万で売れる立地だから
>田舎で2千万の家に住み差額で老後暮らすプランだよ

なんかものすごい無謀なことを言ってる気がするんだけど…
バブル世代は違うな
240はスレチ杉
年収の高いスレにでも行ってくれ
>>243
そっかぁ。これから大不況はもっと深刻になるだろうけど
頑張って返済してくださいねー。
うちは8000万のローンなんて抱えたら無理w
不安で寝られないと思う。
土地だけで今でも1区画1億くらいで売れてる住宅街もあるよ
バブル期は5億とかザラだったようなところだけど・・・
高級住宅街として全国的に名前が通ってるわけじゃないけど
勤務先の関係で金持ちが集まり、しかも新たに開発する余地が無いから
空きが出たら、すぐ売れてる
ここは無謀ローン自慢スレですか
250名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 15:09:48 ID:BlFNDqmC0
不況で給与が激減した奥様達の所に億万長者自慢が・・・
傷口に塩塗りに来てる陰険な人がいるね。
>>247
ローン自体はそんなに組んで無いよ
4〜5000万の家でも売るとき何の価値も無い家(場所)沢山あるから
高くても立地で売れる見込みがある場所を買った方が良いって話
>>250
うちも去年年末からヒーヒー言ってるけど賃貸より売れる家買う方が良いって流れで
自慢なんてとんでもない!
頭にお花畑 綺麗ネー
>>250
レス書き込む度に自慢じみていくんだよね。
段々化けの皮が剥がれてくる。
でも実際、給与激減した場合
高い住宅ローン組んでた人が真っ先に危機に陥るわけで
このスレで住宅ローンの話題が多く出るのも
仕方ないことと思うんだけど・・・
無謀無謀って叩くのも、なんか違うと思う
まあ年末からヒーヒー言ってらっしゃるらしいし、
いざ家を手放すはめになったら分かるんじゃない。
何で「このスレ」で自慢するんだろう。
年収別のスレで自慢すればいいのに。
ほんと陰険
こっちは今夜シチュー作るために
牛乳買おうか水にしようか迷ってるっていうのに。
ルーなんか買わずに牛乳と粉で。
いっそうのことシチューじゃなくてカレーで。
IDが真っ赤な人は、自分の書き込みのどこが
他人を不愉快にさせるかわからないだろうな

私はもろ氷河期だから、働いてからずっとバブルでいい思いをした人の
尻ぬぐいをさせられてる気がしてきたよ
いくら高値で売れても、値段が高い土地の家をローン組んで買うなんて
リスクが多すぎて買えないし。
こういう人はどこのスレに行っても結局自慢しちゃうんだよ
多分実生活で何か満たされないものがあるから
匿名の場所で書いてストレス解消!読んでるほうはいい迷惑だけど
年取ったらマンションとか売って田舎に家を買うとか言う人多いけど、
年取るほど交通機関の便利がいい都市のほうがいいよ。
少なくとも、駅まで近いとか。

とにかく、病院通いが多くなるし、80歳近くなるともう車の運転は危険。
買い物はネットでできるにしても、病院、銀行、郵便局、市役所やその出張所、スーパーなど
ほんと近くに無いと不便ですよ。
シチューは牛乳と小麦粉とコンソメで美味しく出来るよ♪
うちの分量は牛乳500ccと小麦粉大1〜2(好みで)とコンソメ小1
ボールで混ぜて、鍋に入れて火にかけるだけ
(具は冷蔵庫内の余り野菜で、先に炒める、最後に塩コショーで味を調えて)

奇遇だがうちも消費期限1日前の牛乳wで
シチューとパンの予定です
パンもHBでこねて作ったハイジの白パンです
(白い丸パンだから子供が勝手に命名w)
もう最近は旦那の基本給(最低保証額?)で計画たててる。
いつそれだけになっても動じないように。
でも逆にそうしだしたら、毎月余裕な感じがしてきた。
あと1年ちょっと、子供の3年保育がスタートするまでもってくれ・・・。
苦しくなれば家を売ればいいってあるけど、
そういうとき満足できる価格で売れず買い叩かれるんじゃないの
とにかくさっさと処分しないといけないんだから
>>260
私も超氷河期組だけど、住宅ローン組んでるよ
何年も高い家賃払い捨てきて、勿体無いと思ったから
でも実際に夫の年収が激減してみて
住宅ローンが重くのしかかってる
駅近賃貸に住んでた時は車も週末しか使わなかったのが
今は車2台フル稼働だし、光熱費も倍増したし
今年どうなっちゃうんだろうと不安
>>260
私は33旦那39歳。80年代のバブルで稼いだ訳じゃなくここ数年前の03〜06年で稼いだんだよ
>>261
ストレスはあるよ
毎月100万使ってた人間が50万で生活しなきゃいけないんだよ
将来目論み通りに5〜6000万で売れる土地って郊外とか地方都市かな。
23区内は坪200万くらいだし。
商業地ならともかく、住宅地だと地形がよくて50坪以上で一種住専とかなら
不動産屋もウハウハ査定してくれるかも知れないけど。

同じこと思ってる。
家あるんだから売って何とかすればいいじゃんって言うけど
たぶんうちの家売れなさそうw 場所や条件も悪いし。
>>263
有難うー。
小麦粉とコンソメは沢山あるから
牛乳だけ買ってこようかなー。
ルーでしか作った事ないので不安だけど節約になるし。
>>267
33歳だと、氷河期組だね
御主人はバブル恩恵組か
電気代が高くなった!!!
また春過ぎたら下がるらしいが。
>>1
$$$私の家計簿ヲチしてください36冊目$$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232548384/
>>235
そうですそうです。
ありがとう。
>>269
うちも同じだよ〜
新築して10年超えてるからウワモノは0円だし土地はショボイし。
ローン破綻したら自己破産しか道がないかも。。
売る時には上物タダ、むしろ取り壊し料がン百万とかかるのに
固定資産税がほとんど減らないって納得いかんわー鉄骨造
木造にしておけば良かったよ・・・orz
>>244
そっか。そう言われるとそうかも。
貧乏人ほど保険が必要と思って入ってたけど程度にもよるね。
もっと詳細に検討してみるよ。
279名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 15:54:26 ID:gzCcuY7C0
最近の奥様方は金融、投資の知識もなかなかだから
住宅ローンくんで家持つのが本当に得なのかどうか?を見極めてるね。
収入が減って辛い思いは一緒なのになんでボコられてる人がいるのかわかんない。
>>267だって
>ストレスはあるよ
って言ってるのに。なんで自慢になるのか。
同じ位の年収同士の連帯スレじゃないんでしょ?いろんなパターンあるのにカリカリしすぎだよ。
みんなで乗り越えようぜって感じじゃないの?
他人に厳しくしたって自分ちの収入が増えるわけじゃなし。
>>280
最初に>>267の内容を書けばここまでボコられなかったんじゃ。
>>276
木造は火災保険や地震保険が高いんですよ〜
不況だってのに春までに火災報知器付けろって。。タダで配ってほしいよ。
そもそもスレチな上にレスもへんだからだよ。
8000万の家買った人、山手線内とか治安がいいし土地もいいから
売るときに利益もでるし
皆様もそういう買い方したら?
って自慢以外の何ものでも無いよ。
>>282
そうなのか〜、うち地震保険入ってないや
でも実際に地震で全半壊した時は
鉄骨の方が厄介に感じるよ
うちは報知器義務化後に建てたから新たな出費は無いけど
賃貸やってる人なんかは、結構な額の出費になりそうだ

そういえば、今年の夫宛年賀状の一言コメント全て暗かった・・・
職場関係はモチロン、同級生も同業他社ばかりなので
「お互い大変だけど乗り越えような!」とか、ばっかり
宅建もってて売買専門の不動産屋勤務の奥がきましたよっと。
ま、色々ご意見はございますが、はっきり申し上げますと賃貸は大家を喜ばすだけですね。
不動産は腐っても鯛。いくら値がさがってもタダにはなりませんね、あたりまえですが。
持ち家はやはり価値はありますよ。
>>286
ス レ チ ガ イ
>>286
はいはいw業者乙
来月末でリストラです。
追い討ちをかけるかのように、本日空き巣にやられました。
50万と下着を盗まれました。
泣いてもいいですか?
290名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 16:33:35 ID:ycqSDtWM0
ちょ、50万盗まれたって・・・
現金家に置いといたの?
小学校になると「まちたんけん」という授業があって
学区内をうろうろしたり、クラスの人の家の前を
通ったりするから、持ち家が基本な地域だったりすると
「Aちゃんち、アパートなんだw」とか大きな話題になるから
目先の損得よりも子供の気持ちも考えたほうが良いかも。
(スレ違い)
>>290
はい。転職先が他県になるので、近くに引っ越します。
その為に明日手付金などを支払う為に自宅に置いていました。
293名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 16:41:43 ID:JwMvroVf0
オー!マイ!ガット!
>291
確かに小1のときに友人宅が2間(1DK)のアパートだったときは普通に驚いた。
ここで5人も暮らしてるのかぁ、と単純に7歳児でも思う。
授業で「床の間って知っていますか?家に床の間がある人〜?」って先生聞か
れてその子が手を挙げてたことも忘れられない良い思い出。
(スレ違い)
そういえば小学生の頃、同級生で学校帰りに、
セリやツユクサ、オオバコ、ノビルなんかの
食べられる野草を日常的に摘んで帰る子がいたな。
「食べるの」って言ってたけど。


296名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 16:50:12 ID:BlFNDqmC0
スレ違いの話しを延々としつこいなぁ。
売れない不動産業者が混じってるんじゃないの?
>>292
その50万といっしょに、空き巣が厄を持っていったんだよ。
あなたには幸せが訪れるに違いない。
空き巣は近いうちにひどい目にあう。
たしかに不注意だったかもしれないけど、あとはいいことがあるよ。
旦那さんの仕事もすぐ見つかるよ。だから元気出してください。
あ、転職でしたね、失礼しました。
よい職場でありますように。
299名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 16:51:24 ID:OWYZ7yIG0
空き巣と鉢合わせしてたら、もしかしたら
命が危なかったかもしれないしね。
お金だけで済んで良かったんだよ。
ここも下手な釣り人が増えたのう
慣れない奴も人の話に便乗する始末。
みっともないみっともない
>>289
盗難保険のついた火災保険には加入してた?
限度額あるけどおりるよ。証書確認してみたら?
303名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 17:07:40 ID:fyOngUxfO
>>289です
皆さんありがとうございます。
悔し涙が嬉し涙に変わりました。
厄も持って行ってくれたと思うことにします。
命が無事なので不幸中の幸いですね。
でも悔しい…orz
>>302
アドバイスありがとうございます。
確認してみましたが、火災のみの契約でした。
今、3LDKの85平米の戸建てで、7歳、3歳、0歳の子がいる。
本当は3人目が生まれたら家を買い換えたかったんだけど、
旦那の年収が100万近く減り、買い換えを断念しました。
子供3人の5人家族で、上の子が何歳くらいまでなら狭くないかな?
転職したばかりで手付け払って家買うって釣りでしょ
敷金・礼金・家賃だって銀行振込みでしょ、普通。
>>306
購入ではないです。
賃貸ですが、関西から関東に引越しします。
明日関東に家の下見に行って、契約はこちらの都合で後日になるので、手付金を支払う予定でした。
別に釣りと思って頂いても結構ですが、真面目にレスを下さった方に失礼です。
スレチになるのでROMに戻ります。失礼しました。
今日のおやつはパンの耳を揚げたのにお砂糖まぶしたやつ。

あのさ、これ結構美味しいよ!びっくり
パンの耳は昔から節約おやつ・手作りおやつの定番だよ。
でも、サンドイッチは耳付きが好きだから、耳だけ残らない…
パン屋さんでパンの耳だけ売ってるよ
似たメニューがあると思うけど、
パンの耳をちぎりまくって牛乳(我が家はスキムミルクを水溶き)に浸して絞り、
溶き卵と砂糖を絡めてフライパンで焼く。
これも結構美味しい。できればシナモンパウダーがあるといい。
>>305
上の子が22歳のとき、一番下が15歳だよね。
上の子に自活してもらって、早く家から送り出すならそのままいけるんじゃない。
>>292
うちも戎さんに行って帰ったら空き巣にやられてた経験アリ。
全労災の火災共済?だったと思うけど、特約ついててお金出たよ。
入ってる保険の証書を見てみて〜
先月、上の子の大学の寮費免除が廃止で、6万掛かると手紙来た。
数日前、下の子の家から通学予定の地元大から、部活推薦者は部活寮へ入ってもらいますと連絡来た。
多分寮費5万円位。
4月から、予定外のお金が毎月11万出て行く事にorz
>305
12年後ぐらいが学費のピーク。
上の子私立大学、真ん中私立高校、下の子公立+塾とかだと
一年で300万ぐらいかかるかな。
あなたの貯蓄や年収がいくらか知らないけど
将来の学費を計算した上で家購入を考えたほうがいいかも。

我が家は今それで苦しんでいる…orz
ここ1年の給料減額がなければ何とかなったのに…
見通し甘かったのは認めますorz
>>307
313です。スレの流れが速くてリロってなかった。
残念だね…。うちもついてるって思ってなかったから、
一度、保険屋さんに確認してみては?ダメ元でも。
あんまり気を落とさずに。また、いいことあるよ。
>>310
買ってまで作るものじゃないと個人的には思う。
あくまで余り物をおいしく食べる方法というか。
空き巣に入られた方、確定申告の雑損控除で少し還付される可能性があります
来年の対象になるかもしれませんが、調べてみるとよいかもしれません
(スレチすみません。今まで触れたレスがなかったので、ご参考まで)
>289
大変な時期に大変でしたね。

確か…被害額が証明できれば、所得税が還付される制度があったような。
詳しくは最寄の税務署に聞いてみてね。
間違ってたらゴメン。
>>306
確証もないのに・・・嫌な奴だなぁ
釣りじゃなかったらどう思うかとか思わないんだろうか
>>317
貧乏の定番と思うのだけど・・・
子供の頃は食パンといえばパンの耳のことだと思ってたw
ただで貰ったり、10円で数十枚入りで売ってたり
お金かけずに腹一杯になれるし、なかなか美味しい
厚いのより薄い耳の方が好きだ
>>289
災難でしたね。
ちなみに自分は関東圏ですが、これまでの賃貸契約の際の手付・礼金・敷金等は、不動産屋さんでの現金支払いでしたから釣りだとは思いませんよ。

でも何よりも、ご家族の命が無事で良かったです!
最近は現金がないと、腹いせに悪さをしていく窃盗団もいるとのことなので、
その現金が命と家族の思い出を守ってくれたともいえるかと。

とはいえ転職・引っ越しを控えてのその金額は大きいですよね。
わずかかもしれませんが、盗難にあった時は、確か確定申告すれば少し還付されるかもしれません。
(落ち着いたらググってみてくださいね)

新しい生活に良いことが待っていますように☆
>>315
三人の子供のその年代では、もっとかかると思う。
大学だって年間100万以上、高校生も塾だの家庭教師だの受験料だの交通費だのかかる。
今って、受験料が3万5千円もするんだよね〜。
おまけにそのころはいくらでも食費がかかるし。
>>318-319さんも書いてるけど
実家に空き巣が入って50万盗られた際
確定申告で雑損控除されたよ
確か、警察への届けが証明になったような気がする
警察で盗難証明を出してもらうのに印紙代がいくらか掛かると思う
うろ覚えでごめん
雑損控除は50万全額が控除されるわけじゃないよ。
所得金額が500万以上のヒトはやってもムダ。
詳しくはググレ。
手取り26万円から15万円にダウン
親の世代は、子供が受験する年齢になる頃には、
親の給料も上がってるからなんとかなってたけど、
今はそれが崩壊しちゃったね…
高校中退者の数がどんどん増えてるらしいけど、
そうなっちゃうよね。
329名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 19:48:01 ID:ZEJ8rZdc0
>>216
遅レスごめん。
そんなことありません。
10年で更新ってそんなの無いよ。
県民、国民、COOPも終身です。
共済は一人一口しかはいれません。
県民+国民で十分。
だれか、大人は共済でカバーできないと言う人がいたけど十分です。
県民の4000円コース+国民1800円でかなりの保障になるはず。
(終身2000万、入院日額1万とか)
上記コースだと、割戻があって実質年間掛け金55000円くらい。


330名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 19:48:54 ID:PIY3FMsB0
今日も平凡な一日が始まった。
夫は愛妻弁当を持ち出勤した。
山手線に乗り半日を過ごす。お昼になると山手線を下車し最寄りの公園で愛妻弁当を食べる。
次に、ハロ−ワ−クで職探しだ。50代の夫に職など中々見つからない。
1時間ほどハロ−ワ−クで時間をつぶし、再び夕方まで山手線に乗る。
夜7時に我が家に帰宅し、楽しい一家団らんを味わう。
今日も平凡な一日が終わった。(妻は夫のリストラを知るよしも無し)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな夢は見たくない、絶対見たくない。
331名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:05:06 ID:M1c3b6Ek0
>山手線に乗り半日を過ごす。
>再び夕方まで山手線に乗る。

理解不能。この期に及んでなんで時間を浪費できるのか?
寸暇を惜しんで勉強しろよ。スキル磨けよ。
50過ぎたら気力も体力も失うんだよ。きっと
333名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:08:36 ID:P1P7/62TO
>>332
あ〜なんとなく分かる気がする。
世の中の厳しさが身にしみているだけに気力が無くなるんだろうな。
でも、そこは足掻かないとダメだよね。
335名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:14:56 ID:PIY3FMsB0
--------------------------------


・・・・・思い出は足し算、生活は引き算・・・・・


--------------------------------
>>306とか、>>331とか、文章読めない人が多いなー。

>>289->292って、ごく普通に理解出来るでしょ?

>>330は、現実の話ではなくて悪い想像というか妄想というか、
こうなったら嫌だなって例え話でしょ?

ホントに既婚女性なの?
337名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:43:43 ID:PIY3FMsB0
そろそろヘソクリに手をつけるかな・・・・・・
でも、ヘソクリは最後の最後までのこしておきたい・・・
338名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:50:04 ID:PIY3FMsB0
>>336
>>330は、現実の話ではなくて悪い想像というか妄想というか、
こうなったら嫌だなって例え話でしょ?

その通りです。たとえ話です。
339名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:50:36 ID:psxWxscJO
最後の最後って どんな時が最後?
340名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 20:50:51 ID:CCNJ2THm0
経済板のスレにリンク張られていたからなあ
変なのが乱入しているんじゃないですか?

そう、たとえばオレオレw
>>329
ありがとうございます。何か勘違いしてました。
ライフネット生命って安いから入ろうかなと思ってましたが、
共済系にしておこうかな。明日、問い合わせてみます。
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>340
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
あ〜明日旦那の会社の決算だ。
不安が恐怖に変わる日か…
年末仕事辞めてしばらく専業しようと思ってたけど
また職探さなきゃ。
ブランクが少ないだけマシと見るか…いやはや…
パンは揚げても焼いても、砂糖とシナモンかけると激ウマ。
シナモンは2〜300円だし、なかなか減らないからお得だよ

給料が半分になった・・・orz。手取り十数万に・・・orz@電機メーカー
大きな公園も温泉もホテルも牧場もある、リゾート地在住だけど、
移動距離が長くて、ガソリンがすぐ無くなるよ。
DVDも2,3本借りると意外と高いし、すぐに終わってしまう。

週末レジャーで公園(3個のソフトクリーム代1000円)温泉(1500円)
ランチ(2〜3000円)の3点セットとガソリン代(1000円)
で週末は夫婦+幼児で毎週末6千円使ってた。今は月1回ずつ、別々にするしかない。
今考えると、贅沢してたんだなってシミジミ思う。もうヒキこもるしかないよ
345名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 21:16:31 ID:U6ZRWoUq0
パン屋さんに行けば切り落とした耳を只でくれるよ
砂糖ときなこでいいじゃん
>>344
ガソリン代は仕方ないとして
ランチ→自作お弁当持参
ソフトクリーム→お子さんにだけ
温泉→公共の温水プール(その他図書館・博物館など探せば色々あるはず)

手間と頭を使うんだ。工夫すれば金を使わずとも楽しく過ごせるよ。
>>344
そこでトレッキングですよ、奥様。
自分はそんな場所に以前住んでいたけど山もあったので
毎週のようにトレッキングしてました。
>>344
348奥様の言う通りお弁当とお茶持参でかなり安上がりになるよ!
牧場行ったらソフトクリームじゃなくて牛乳(安いし栄養満点)。
温泉は公共の安いところはないの? ないなら毎回行くのはやめる。

お子さんまだ小さいなら、公園や牧場にレジャーシート持参して
走りまわらせるだけでも充分楽しんでくれると思うのだが。
もう少し大きくなったら動植物の観察や>>348の言う通り山登りとかに
すれば安上がりだよ。

>>344
あと、ドケチ板に「ドケチの趣味は?」「金のかからないヒマつぶし」
みたいなスレがあるので、金かけずできる娯楽を探す。
でもあのスレ、独身の人が多そうなんだよね。子持ちの人は少なそうだ。
奥様的ドケチスレほしい
子供が小さい頃は、一緒に段ボールでお家作ったり石や枝を拾って何の形に見えるか?って子供と想像ゲームしたり
 
お金掛けなくても楽しめたよ。
私の昨年のレジャーは子供とお弁当持って
5キロくらい近郊の色々な児童公園へ出かけていたよ


結構いい運動になるし池なんかもあるところもあって面白かったよ
おすすめ
国民と麻生のチキンレース

麻生「俺はぶれない。断じて増税するぞ 増税するぞ 増税するぞ」
国民「断固反対! 改革断行!」

先に折れたほうが負け。
遅くても9月には勝負がつく。
どっちも折れなければ麻生が負ける。国民のみんな、あと7ヶ月、がんばろう!
>>351
★奥様必見!我が家の大不況対策 Part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232636596/l50

はどうですか。
>>344です。皆さんレスアリガトン!!
ここ一ヶ月は急激な収入減と育児疲れで、ストレス解消も出来なくて、何も考えられず
イライラしてたけど、アドバイスで前向きになれました!
田舎だから、何も出来ないと考えるより、出来る事を実行した方がいいですよね。
お弁当や公共施設探して、楽しんでみます。
私は(レジャー)=(お金を使う)と思い込んでいたと思う。

山や渓谷も死ぬほどあるので、春になったら、短距離のトレッキングもしてみようかな。
お金をかけなくても子供は喜ぶんですね。地元を離れて暮らしているので、
友人やママ友もいなくてよく分からなかったから、ご意見参考になりました。
ドケチスレも見てみます!
私は安い公園ばかり選ぶんだけど旦那が金使いたがる

出銭ランド(うちは地方在住) USJだの遊園地だの行きたがる
昼前に出かけたがったり←お昼の外食狙い

さすがにボーナス50パーオフになったら言わなくなったw
ドケチの化粧 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225024674/
★☆100円化粧品についてpart86☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1229966672/
手作りコスメ・化粧品(その23)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225566414/
無料サンプルゲットネット編・パート30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1220283998/
安くていい化粧水☆3本目☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1224675578/
安い(2500円以下)お粉・プレストパウダー総合 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1206851165/
■■市販の安いシャンプー類について話そう 29■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1231256218/
■■市販の安いシャンプー類について話そう! 28■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1224988162/
打倒IYH!コスメ購入を我慢するスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1227485436/
安い★使ってよかったおすすめファンデーション6★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1207814337/
>>344
私の地元の図書館は、週末にはお話の読み聞かせや人形劇や工作教室とかやってる。
ネットや新聞でちょっと探せば、近場で子供向けの無料のイベントが結構見つかるよ。
305です。
レスくれた方々ありがとう。
貯金1000万で、去年までは年間100万貯金してました。
今年は旦那の給料が減るから貯金できる額も減ります。
今月で住宅ローンが終わるので気が大きくなってたけど、
子供の学費のために、しばらくは今の家で頑張ります。
物があふれたら捨てればなんとかなるよね。
今回の世界恐慌についてのアメリカ発の動画です。
陰謀論とか電波だと思うかもしれないけど、お願い!見てください!

【Zeitgeist, ツァイトガイスト】
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート1
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439&hl=en
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート2
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226&hl=en
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート3
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988&hl=en
ツァイトガイスト結論部 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=eBpSxKjnh24

【FRBを所有する国際銀行カルテルの世界戦略】
Money As Debt
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
Monopoly Men
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=ja

【大統領vs軍産複合体】
なぜアメリカは戦争を続けるのか 1-12
http://jp.youtube.com/watch?v=73wKoJnbI48&feature=related

【世界の食糧生産を独占】
巨大企業モンサントの世界戦略(前編)遺伝子組換バイオテクノロジー
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
【人間性と市民生活を取り戻せ】
ロン・ポール下院議員(2008年大統領落選)
http://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
アーロン・ルッソ「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
アーロン・ルッソ『アメリカ:自由からファシズムへ』
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en

【9.11テロはネオコンの自作自演】
9.11の嘘をくずせ-ルースチェンジ2 完全字幕版 No.0
http://jp.youtube.com/watch?v=NoSY9Tw2j1I
ルースチェンジ−ユナイテッド93便の謎
http://jp.youtube.com/watch?v=2I9sugpHhLs
9.11 テロ 4年目の真実(20040911)1/11
http://jp.youtube.com/watch?v=Habyo6EKIpE
大いなる陰謀:知られざる9/11報道特集 (1/8)
http://jp.youtube.com/watch?v=E8NcRIT_XF4

【宇野正美講演会】
「ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=5122654990776765899&hl=ja
「ヒットラーを超えた世界的独裁者」大西瀧二郎に学ぶ
http://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994&hl=en
「再来するか 世界大恐慌1998年」
http://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
製造メーカー勤務の旦那がこれから給料激減、倒産もありえるかもしれないから、
転職も視野に入れて考えると言いだした。この時代、転職するにしても厳しいよね。
だけど倒産するかもしれない不安の中で働くのも辛い。
はやく経済が回復しないかな。
ドケチのお洒落 @ 女性限定 3着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232949886/


狭いながらも楽しい我が家。
ココ見て個人個人で苦しさって違うなあと思ったよ。
煽りでなく、確かに具体例(月額生活費の変化)を
見たほうが分かりやすいけど、さすがに100万が50万に減ったのと
40万が20万に減ったのでは違うんじゃないだろうか?と
思うけど、苦しさ?は一緒なのよね。
私50万あれば凄く贅沢できる気がするw・・・
だからといって、具体例書くの禁止!なんて言わないよ。
ここ、旦那の給料じゃなく、
自分の給料が激減した話でもいいの?
保険スレあるよ

ドケチの生命保険
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1228475392/

ついでに


ドケチの子育て
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1143455142/
369名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 23:26:07 ID:ZEJ8rZdc0
>>341
あと、金払いは県民共済が良いです。(共済金の)
他の共済も早いです。

>>369

色々ありがとうございます。助かりました。
ほったらかしだった懸案事項を片付けます!
371名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 23:40:39 ID:cULwBMfF0
旦那の会社、不動産会社なんです
営業なのでホント、厳しくなってる

今月は手取り18万なんて、この先怖いわ
372名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 00:08:43 ID:9SdEsoDS0
残業代が激減した、カットされたという奥様に質問です。
それまでは残業代、青天井で支給されてたのでしょうか?

うちの旦那の会社は、月の上限時間が設定されていて、実際は月に80時間は残業しているけど
40時間くらい?しか支給されていません。(10年以上前から)
なので、たとえ残業代が一切なくなってもそれほどダメージはないかなと思ってしまいます。
(せいぜい月に16,7万円ほど)

だからもしかして、生活できないと嘆いている奥様は残業代は全額支給だった方かなと思って。
バイト掛け持ち始めました。
景気が良くなって欲しいわ・・・・・
374名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 00:13:18 ID:ZfPGySdS0

外国人参政権がなぜいけないか
http://f47.aaacafe.ne.jp/~practice/001.html

絶対反対!在日外国人に参政権
http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken.htm

永住外国人地方選挙権(参政権)付与に反対するメール運動
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/

永住外国人参政権反対
http://www.geocities.jp/bluej/index.html

半島大陸メモ
http://freett.com/iu/memo/
貯金ってみんなどれくらいある?
うちは、夫婦ともに30代前半で600万。
家なし。
これから子供作ろうとしてるんだけど、
この先が不安だ・・・
夫40代自分30代小梨
持ち家ローンあり、他に宅地、田畑所有あり(税金地獄orz)

貯金250万ぐらい
株式に150万ぐらい

少ない・・・・・・・・
>>375
うちは夫婦30代で1000万ちょっと。
家なし、子供一人+おなかに一人。専業です。
貯金って減りはしてないけど、いくらくらいためるものだろうか?
貯金は年収分あればひとまず安心と言うね

うち年収分より100万低い…トホホ
ガンガッて貯めなきゃな
持ち家と土地もあるとこはこの先なんとかなりそう
家あったら老後とか安心なんだろうなぁ・・

1000万の貯金があれば子供二人いても
ちょっと余裕あるのかな

>>378
なるほど、とりあえず年収分あればいいのか。
>>372
以前ここに残業代が減ったために給料激減と書き込んだ者ですが
労働局から指導があって以降、サー残禁止になり原則全額支給でした
申請をしながら、過労死ライン?とかいう上限を超える時間の残業をしていて
それが、まるっと無くなります
仕事量は変わらず(ライン勤務ではないので)人件費削減のための残業規制なので
私は給料が減って困ってますが、夫は仕事が間に合わない方が切実だそうな・・・
持ち帰っての仕事は限度があって、朝早く行って仕事するにも限度があるし
サー残したいが、できないらしい

ここで真っ暗なオフィスでお弁当食べてるという話を見かけましたが
夫に話すと、かなり前から昼休み消灯されて真っ暗な中で食べてるよ・・・とのこと
結婚する前までは、
マイホーム買って子供二人くらいいて、
適度に楽しんで暮らしていくって事は
当たり前のようにできると思ってた。漠然と。

それが転勤族で(金銭的な事も含め)家購入は無理そうで、
数年病気したせいで子供もまだこれから、
そして不況が続いてこの先の社会はどうなるんだとか、
生活の不安なんかも出てきて…

うーん・・とりあえずこの不況を無事のりきりたい
みんなでのりきりたい。
382名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 00:55:10 ID:09yGxiUPO
>>372
その17万某ってかなり大きい額ですよ?
383名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 01:19:23 ID:cXVGGkQc0
>>381
みんなでのりきりたい、という優しいあなたにエールを!
まずはしっかり健康を取り戻して。
ローンもなくてお子さんもまだであれば、ずいぶん自由がきくと思いますよ。
本当に、がんばって乗り切りたいですね。

私は今日、パートが不採用orz
でも負けないぞ〜がんばるぞ〜
>>375
スペックも考えてる事も全く一緒だ。
テレビとかで、老後の資金は2000万位あると安心って聞いたけど、今後何あるか
わからないし、貯金できるのか不安になってきた。
385名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 07:44:30 ID:iOeUdF4JO
夫40前半、私今年40
子無し、持家あり(ローン支払い中)
貯金450…(冠婚葬祭、帰省旅費も含)
年収の半分だよ。。
来月から手取り一桁台まで下がるかも。
今までは交替勤務と残業で生活してたけど、その辺全てカット。
旦那の勤務に合わせてね生活だったからパートも細々としかできなかったけど、
しばらくは長期で働かないと。で、また交替勤務が始まったら辞めなきゃ…
世の中そんなに都合良く回るはずもなく…。
>>385
ほぼ同じ。貯金も同じくらい。
ローンを早く終わらせたくて結構ギリギリ払ってるから、
貯金がなかなかできない。
今となっては、もう少し月々の支払いを抑えておくんだったと後悔。
387名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 08:03:36 ID:jIE7VU380
七時半 出社で 帰りは 早くて六時。
いつもは 八時九時。
残業代なんて でないわ。一円も。
手取りは 前の倒産した会社より
五万円少ない。二十万…
388名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 08:10:55 ID:ZKRI2dkh0
20万もらえればいいんじゃないの?
(貧乏な私の価値観)
でも勤務時間長すぎるね
389387:2009/01/29(木) 08:13:13 ID:jIE7VU380
年収は 百万少なくなる。
茄子が 寸志程度…
夫婦ともども40で夫は自営、私は正社員(倒産による再就職で年収100万ダウン予定)。
子なし、都内賃貸、起業のための借金は完済。
貯金は1000万ちょっと。
他に私の独身時代のもの(夫には内緒)が1400万くらいある。
都内で一人暮らししつつコツコツ貯めた。


>>372
>たとえ残業代が一切なくなってもそれほどダメージはないかなと思ってしまいます。
>(せいぜい月に16,7万円ほど)

月収がそれだけ減ったら、通常の家庭は大変だよ。
基本給はあくまでも低く抑えられ、残業代でカバーという企業も多いしね。
いったいどれほどの高給取りかしらないけど、
16〜17万円を「せいぜい」と言える感覚はすごい思う。
女が正社員事務職でフルに働いても手取りそんなに貰えないことは多いのに。

まあ私からすれば、残業代で16〜17万円つくってのはうらやましい。
前職では月140時間近く残業してたけど、残業代なしだったから。
まともに残業代つけると会社が破たんする業種だったからね。
結局、業績悪化で倒産したけどw
去年結婚したんだけど、旦那が結婚式に呼んでない友達から結婚式に招待されたそうだ。
その人からお祝いももらってないのに。
製造業で給料激減、夏ボも出るかあやしいから三万円の出費はキツイ。
スーパーを何軒か回って見切り品を買いあさり夫婦二人+赤で月二万の食費に抑えてるから、1.5ヶ月の食費分。
そのお金でHBを買いたいなあ。
でも出席の返事をしちゃってるし、嘘ついてまで欠席してって言うのもなんだし。
なんだか心がどんどん狭くなってきて辛い・・・。

今月もあと少し!冷蔵庫の食材だけで乗り切るぞー!
>>391
その気持ち十分わかるw きついよね
呼んだ呼ばれた関係なしにその人との仲の良さによるね どんなもんなんだろう

明らかに人数稼ぎみたいな招待じゃ正直行きたくないしw
もう出席って出してしまったら手遅れじゃないか
ここ、元々平均並み年収だったのが、それ以下に落ちるって人と
元々平均の倍ぐらいだったのが、平均並みに落ちたって人がいるみたい。

平均以上の人でも、収入なりの暮らしをしてただろうから
今後苦しいのはおなじだろうね。
>>375
ダンナ35自分29子0
家なし去年から専業
600万弱
こんなんでもさらに子供を産もうかと思ってる
逆張りですよw

>>391
結婚式やってない我が家はご祝儀出しっぱなし
仲いい子が呼んでくれるのはありがたいことだと思って出してるよ
お付き合い的なのは断ったりもする






マンションローン&共益費=180万
子供1大学学費&下宿代=300万
子供2高校学費
子供3高校学費       200万
各保険・毎月光熱費  あとーあとは・・・

んぎゃー!!もう書きだすのも嫌ぁああ!!
貯金って銀行に入ってる(定期含め)だけの額?
だったら恥ずかしくて言えないくらいない…
結婚後に分かった夫の借金を私の貯金で完済したからな…
それでも微々たるものだったんだけど

いま会社が倒産しても、仕事だけは追いかけてくるようにあるみたいなので(エンジニア)
少なくとも今年はフリーになってやっていく事になるんだけど、時給3500位でやってけるのかな…
全国回るから雑費がすごいんだ。ホテル代は別に出るのかな…地方に住んでるけど、関東に引っ越してしまった方が楽だろうな…と
全く経験した事のない状況だから不安でしかたない。
397372:2009/01/29(木) 10:22:13 ID:9SdEsoDS0
>>390

確かにその残業代分がカットされたら大変ではあるけど、まぁ節約して暮らしていくのは
OKかなぁと思ってしまう自分は超氷河期世代のせいかしら。
どちらにしても、自然に口座に残る金額です。
高給取りでもなく、おそらく一般的な収入一馬力だけど、子供なし、都心借り上げ社宅、
車なしローンなしだからかも。
でもこれから子供欲しいし、マンションで充分だけど都心に持ち家も欲しいし、ということを
実現しようとするとこんな考えは甘いのでしょうかね…

でも実際、残業代が青天井で出ていたところはかなり恵まれていたんだろうなー羨ましい。
既に上限が決まっててカットされてきた私のような会社は少数派なのかな。
>>397
借り上げ社宅というのが大きいかも。
家賃どれくらいかは知らないけど、一般よりは安いよね。
都内でドアツードアで通勤1時間以内、夫婦で暮らすなら最低でも13〜14万?
住宅ローンの場合はもうちょっと高くなる?
月に16〜17万もダウンしたら、そらキツイでしょ〜。
借り上げ住宅の場合、相場の家賃程度が給料に上乗せされて支給されてる
つまり、その分収入が多いと考えた方がいいんじゃないかな。

それに超氷河期とかまったく関係なく、多くの世代はずっと節約モードだよ。
だって、団塊世代未満(一部の高給取りを除く)は
ここ20年弱ベースアップは微々たるもの。
バブル崩壊後の穴埋めで残業増えたら、今度は指導が入ってサビ残激増。
会社の業績が良くてもボーナス右肩下がり。
結局仕事は増えたのに、給料は逆に減っているような有様。
しかも最近は生活必需品の値段がバンバン上昇してるもの。

残業代が青天井のところも多くはないと思う。
上限が決まってカットされてきたところの方が多いんじゃないかな。
でも、ここへきて、それすらもカットになっちゃってる会社が多いわけで。
>>395
子供が大きくなるとそんなのお金掛かるんだよね・・・
うちまだ幼稚園と小1だし10年後の事考えてたら凄く不安
今でも一杯一杯なのに年齢と共に収入が増える可能性はないもんね
我が家は住宅ローンの繰り上げ返済しすぎで、貯金なんて百数十万しかない。
不況の前は、子供が小学生位には完済するつもりだったから、
ボーナスも日々の預金も全て、住宅ローンにつぎ込んだよ。
(地方在住のため、大学進学には月十万の下宿代がかかるので、早めに返したかった)

30年ローンが4年で16年になったのは良いけど
でもこの不況であと完済は10年以上はかかりそう。
でも収入半分激減でもう繰り上げ返済も出来ないし、毎月の預金も全く出来なくなった。
でも今は目の前の生活でいっぱいで、将来の教育費まで頭が回らないかな
>>395
www.私も書き出したらむかついたw
>>391です

そんなに仲良くないみたいなんだけど、その人友達少ないみたいで
せっかく呼んでくれたんだし・・・という感じです。
冠婚葬祭費は仕方ないですかね、やっぱり。

ちなみにうちは夫、自分ともに29 子0歳
おととし買った持ち家あり、ローン2900万orz
貯金350万 

月10万のローンなんで、二人目諦めて早めに私が働きに出れば
やっていけそうだけど、やっぱりもう一人欲しいな。
難しいですね。 
ママさんが働きに出るなら兄弟は居た方が望ましいけどね・・・
うちは年子で大変だけど急に私が働き出して泣いてたけど
2人で遊んで一緒に2人で寝てくれる習慣もついて助かる部分もある
>>396
エンジニアってSE?
そうだったら時給3500円でやっていけるの???
フリーでしょ。

うちはフリーランスを使って仕事をする方だけど、
数ヶ月前は人が足りない足りないって走り回ってたけど、
年明けにはフリーランスは全員切って社員だけで
まわすことになったらしい・・・。
年度が変わったらさらに仕事半減だって。
>>404
FA設計です。自動機械がある限り仕事はあるんだけど、
フリーになった場合のやりくりが全然わからんのです…
>>396
全国各地あちこちに仕事で行くなら、今のうちから荷物整理して
身軽になったほうがいいかもね。
掃除板か生活板に「トランク一つで生活するスレ」があるよ。
>>405
FA設計も個人だとやばくない?
うちの会社は外注さんに仕事出さないって言ってたよ。
408名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 12:31:58 ID:9SdEsoDS0
>>398
なるほどやっぱり住宅事情かな。
今の家は家賃18.2万円だけど自己負担はその3分の1です。

ベースアップ…
うちの旦那も入社以来、年に数千円ずつしか上がってないな。
これが当然だと思ってたから不便には思わないけど、上の世代はもっと待遇よかったわけだよね。

うーんやっぱり子供は最高1人でいいや…
>>396

うちはフリーの方にお願いしているけど設計だと4000円くらいかな?
優秀な方で何度も仕事をお願いしている人だと自給はもうちょっと上かも

ホテル代や交通費は依頼している会社が費用負担します。


あんましよく知らないがフリーだと白色申告は面倒くさいらしーね
青色申告で済ませている人も多いらしい
410396:2009/01/29(木) 12:52:41 ID:PI1FBgTK0
今の会社に誘われて来る前も、フリーになったほうが稼げるのに…と
言われたらしいけど、そんな不安定なのやだ!という事で就職したんです。
去年からずっとあちこち移動中で、今年は海外に行く事も既に決まってるので
あとこの職種で夫のような動き方をしている人たちはかなり人脈が密なので、何とかつないでいけるかな、どうかな…やっぱ不安だw

夫が出張中はとにかくドケチ生活で!と思っても、結局夫の食費は家にいるよりかさむんですよね。やっと毎月トントンって感じ。
411396:2009/01/29(木) 12:54:24 ID:PI1FBgTK0
>>409
>ホテル代や交通費は依頼している会社が費用負担します。
そうなんですね。そこ計算したら気が遠くなったので…ありがとうございます。
412名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 12:55:22 ID:M0Qf40sI0
>>372
かなーり調子の良かった企業だけど
残業代、20時間くらいにつき、4時間分くらいつけてくれたかな。
今は全然つかないけどw

妹の電力子会社も、70時間くらいしたら10時間くらいつくって言ってたかな。
うちなんて貯金額が1100万くらいあるはずだったんだけど、貯金の半分くらいを
投資や株に回していたので今の貯金高は400万くらいだと思う。もう泣きたいよ(T_T)
住宅資金を稼ぐための個人投資が、飛んだことになりました。
去年は節約して230万円貯金できたんだけど、それも全部パァ。

不動産屋さんが言ってたけど、投資や株で資金が目減りしている人がいるから
さらに物件が売れなくなったと言っていた。不動産業界も大変らしい。
>>387
私が結婚するまで勤めていた職場は
朝7時出社夜8時退社で、昼食を食べることもできない日が多く
それで残業代ゼロ、退職まで手取り15万超えたことは一度もなかった
辞めてからTV報道で労働監督署の調査が入ったのを見て
今は改善されてるらしいけど・・・

朝6時前の電車に乗って、帰りは夜9時10時で
これで結婚したら家事と両立できん!と思って退職したけど
職場には既婚女性が半数近くいて頑張ってたなぁ
旦那の給料月額10万円減…
今後もこのまま変わらないっぽい。
ということで、旦那が趣味の習い事を辞めると言ってくれ、
月35000円ほど浮く事になった。
私も美容・被服代を極力無くすことにし、20000円浮く。
あとは…何を無くせば良いんだろう??
生活費60000円→40000円で20000円浮いて…。
子供の習い事は減らしたくないしなあ。
車を手放せればいいんだけど、通勤でどうしても必要だし。
私の給料も下がり始めてる。解雇もあるかもしれない。
頭痛いや。ははははは。
景気良くなってくれ〜〜〜〜!!!
実母の会社も週休三日になっちゃったってさ。
もうガタガタだよ〜〜〜〜
うちは、もうこれ以上削れるとこなくて子のスイミングをどうしようかと考えてたら
今月の進級テストで合格しちゃったよ。まだそこまでのレベルじゃなかったはずなのに。

スクールも不況の煽りで合格ラインの変更があったらしい。
4月分から給与体系が見直しされるかもしれんらしい
つい数年前に見直したばっかりなのにぃぃ
去年なんか、過去最高益おめでとうパーティーだってやったくせにぃぃ

なんなのこの急激な不況! わけわかめ
>>416
うちも何を削るかって言ったら子供のスイミングかもしれん 6300円(年会費3000もある)

私は逆に みんなある程度泳げるようになると退会するので
厳しくしてなかなか合格させてくれないのか?って疑ってるw
うちの子が鈍くさいだけなのだが。ある程度合格したら早く辞めさせたいと思っている
年収500→400に下がったが
子供達の習い事は続けさせたな
(公文6300、習字4000、塾20000円)
他の項目を少しづつ削ったから
そんなに苦しく感じなかった
我が家は月20万の住宅ローン(ボーナス払い無し)を繰り上げしまくって完済。
でも繰り上げた分貯金少ないよ。
年間240万は浮くから、これからプチ贅沢できるかな?ってところで不況になり
ボーナス10分の1、子供2人が大学&高校私立+塾代で教育費かかりまくりで…orz
せめて子供が就職活動する頃には景気回復して欲しいけど難しいよね〜。

ところでゆとりローンで家買った人いる?支払い増えて大変なんだろうなあ。
家買うとき、営業マンに勧められたんだけど、今思えば断って良かったかもしれない。
やっぱ削れない子供のお金。
塾は高いから シンケンゼミ。
ピアノも 空手も… あともう少しは
やらせたい。自分は 化粧品も服も我慢!
422名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 15:39:06 ID:TCv9RJ+R0
>>413
うちも頭金用に貯めていた250万を投資につっこんで
いま評価50万になっているorz 日本株連動の投資信託です。
地価が安かった5年前に現金で土地を買ったから所はあるけど
現金がなくて家建てられない。現金がないって不安だよね。
>>420
な〜に,人の不幸をみて自分を慰めたいの。
ゆとりの危険性は前から言われていたが
繰り上げの危険性も一部では言われていたよ。
ゆとりにしても困らない人はいるんだよ。
繰り上げにしても一生働き蜂状態になる人もいる。
>>423 意味がわからん。
普通、ゆとりで組む人こそ繰り上げ前提なんじゃないの?

ゆとりローンとはなにか?
http://beauty.geocities.jp/belsatellite/yutori/

給料が毎年上がることが前提のローン… まさにゆとりw
ゆとりローン組んだ人だってこのスレ覗くだろうから、
傷口に塩塗りたくるようなことはやめたほうが・・・。
削るのにおすすめは美容院・理容院代。
うちは旦那と子供の髪を私が切っている。
年間5万は浮いているかな。
私の髪は切ってくれる人が家族にいないので年3回ぐらい美容院に行ってるけど。
こんなご時世、自宅でカットはみんなやってる??ママ友には恥ずかしくて聞けない。
>>424
もう少し勉強した方がいいんじゃないの。
前テレビでやっていたのが、
ゆとりローンは日本版サムプライムローンだって言われていた。
返済能力が低いのにだんだんとローンの支払い金額が上がっていき、
生活ができないので自己破産の道へといった感じだった。
>>427
友人の中には家族のはもちろん、自分の髪も切ってしまう人がいるよ。
自分でやったなんて思えないくらい上手い。
うちも旦那から髪切ってと頼まれるけど、
最終的に坊主にさせるようなことになってしまったら、と思うと怖くて出来ない。
上手に切れる奥さまがうらやましい。
私は不器用で散髪屋は絶対無理だから羨ましい。
以前働いてたときに、向いの席の既婚男性が
「妻に切ってもらってんですよー」と言ってたよ。
お子さんが生まれて、バリカンセットを買ったそうな。

いとこも子供が小さい頃は切ってあげてると言ってたけど
小学生になった今はどうだろう。
以前「セルフカットスレ」のリンクが張ってあるのを見た覚えあります。
が、自分には無関係のスレだからどこの板か忘れちゃった。
追記、家を買うときに最初の支払い金額を強調されて
購入したというのが多いみたいね。
うちの姉、十年ちょっと前にゆとりローンでマンション買った。
「ローンが上がる頃には給料も上がってるから」って言ってて、
繰り上げ返済もしてなくて、今は大変なことになってる。
売ろうにも、買った時の半額以下だしね。
私が結婚する時に、その不良債権を押し付けられそうになったから、
今はほぼ絶縁状態だけど。
>>433
当時、家を買う予定のない私は「ゆとりローンって時限爆弾??」って思ったけど。
家購入組にしたら、「ありがたいローン」って思っていたのかな。

5年後、10年後の人生って考えておかないといけないけど、
旦那の給料はもう読めない時代になったねorz 右肩上がりって死語になると思う。
今だって「家賃と同額ローンで家建てられます」なんてのに乗せられる人もいるじゃない。
おおおぅ
それ、うちのことだorz
437名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:12:04 ID:xiVcpKH90
要するに、日本版サブプラってことでおk?
つまり私たちは元々家もってはいけない貧困層ってこと?
生命保険だってそんなゆとりシステムだよね。
まーあっちは解約すればいいんだけど、、
家は解約ってわけにはいかないしね・・・。
439名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:22:59 ID:TCv9RJ+R0
>>437
家をもてない訳じゃない。
分相応の家を買えばいいだけ、駅からバス利用の中古とかなら安い。
ゆとりローンを契約した人々は夢を見すぎただけ。
当時に「10年後はとんでもない不景気になるかもよ」って誰か諭しても
誰も聞く耳もってなかったろーな。
>>422
413です。日本株連動も厳しそうですね。土地があるのに家が建てれないなんて
勿体ない。土地の税金も何の為に支払うのか分からなくなりますね。
我が家の投資信託は、ブラジル、インド、世界の物価連動型です。
分散すれば多少はリスクが減ると思ったのに、とんでもないことになりました。
うちは時期未定で都心のマンソン購入を考えていたんですが、この不況でマンソンのキャンセル
続出らしいです。
戦前だと持ち家があるのは、ほんと−−に金持ちのごく一部の人で
農村はともかく都市部では貸し屋で一生を終える人がほとんど、
と本で読んだ気がする。夏目漱石も確かずっと借家だったとかなんとか。
貧困だから買えないとかじゃなくて、別に借家でなにがいけないの? みたいに。

わたしが就職活動した15年ほど前は、エントリーシートみたいのに
「親と住んでる人は持ち家か借家か」と答える欄がある会社もあったから
持ち家は社会的信用の目安ではあると思うけど。
なにがなんでも新築!ってこだわらなくてもいいんじゃないかと思えてきた。

新築で建てた10年前にもう一度戻って、中古を買ってリフォームすればいいじゃん、
って自分達夫婦に言ってあげたい・・・・
443名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:33:57 ID:TCv9RJ+R0
>>440
マンションをキャンセルするのが実は正解かも。
ここでなんとかなんてがんばっちゃう人の方が危ない。

ホント誰が金を使ってくれるんだ。
大金使わないと経済まわらないよ。 うちじゃないことは確か。

500を踏んだ人は無駄使いすることw

444名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:39:24 ID:YrusOh3HO
>>437
前半違うが後半あってる
445名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:42:17 ID:YrusOh3HO
>>424
金利より貨幣価値の高い今、繰り上げはバカ
447名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:44:43 ID:YrusOh3HO
>>429
サブプライムはトラック運転手に代表される低所得層が対象だから破綻したの。

日本でゆとりローンを組めた層は比較的安定したホワイトカラー。

一緒に語るとバカばれるよ。
>437
サブプラの本当の恐ろしさは住宅ローンを抵当に更にローンを組めるとこだよ。
他にも破綻した時の残責の処理の仕方や、
中古住宅に対する価値が日米真逆だから
低収入向け=サブプラって単純な式じゃないよ。
ゆとりローンはまた別の怖さを持ってる。
今の住宅ローンの変動にしても余裕はあるけれど変動で借りる人はいいけれど、
変動のほうが金利が低くて利息が少ないから支払い額が少なくてこれなら払えると言う人は、
結局本来買えない人という点でゆとりと同じじゃない?
ゆとりは給料が上がる前提でそれが外れ、変動は金利がすぐには上がらないっていう前提だと
思うけれど、5年先10年先まで考えるとずっと低金利かどうかはわからないし
金利があがって給料があがっていないと、やっぱりまた日本版サブプライムローン予備軍?
変動の人は金利が少ない内に繰り上げして元金を減らすという事前提だけど
こんな状況で繰り上げが思うようにいかないと、元金が多い状態で金利アップを迎えそう。
450396:2009/01/29(木) 18:47:27 ID:PI1FBgTK0
アメリカで家を買うっていうのは、所有権を買うってこと?
あっちでは家は手放せばもうローンはくっついてこないって聞いたんだけど。
全然見当違いの事言ってたらごめん。
>>450
名前欄無視してくださいorz
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
船井幸雄氏  (経営コンサルタント)

「巨悪の資本主義が崩壊し、人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
453名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:01:10 ID:E5tLxAYt0
教員の官舎、おんぼろ築40年3DK。月1万だと。
夫婦共働き..お金たまるよね。

まあ@築40年だから、「羨ましがられない」そうだけど。

教員って、産後休暇も育児休暇もしっかりとれるし、なんていっても恩給もいい。
454名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:08:13 ID:hFVU7y5H0
『憂楽帳:買え、もっと買え
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090114ddg041070007000c.html
(前略)「買え、もっと買え」の洪水。世界を揺るがした米のサブプライムローン問題はそのなれの果てだし、
少子高齢化の日本で曲がりなりにも大企業が業績を伸ばしたのも「もっと買え」と消費者をあおった結果だ。

しかし、大企業はもうけを人件費に還元せず、内部留保をためこんだまま、派遣切りに走った。

消費に金を回して企業の業績が上がれば、景気は上向き、私たちの暮らしも良くなる、というのはウソだった。
もうだまされてはいけない。「買うな、買ってはいけない」だ。
国会で、閣僚がもらうの、もらわないのと低俗な議論をしていた定額給付金も「もっと買え」政策。
しっかり貯蓄に回しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中だから。【友田道郎】』


↓↓↓偉そうに政策を批判していた毎日変態新聞 友田君の結末は↓↓↓


『毎日新聞の熊本支局次長を逮捕 隣室女性の下着盗んだ容疑
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012401000467.html

 熊本南署は24日、マンション3階の自室から隣室に忍び込み女性の下着を盗んだとして、
住居侵入と窃盗の疑いで、毎日新聞社熊本支局次長、友田道郎容疑者(43)=熊本市迎町=を逮捕した。
同署によると、友田容疑者は同日午前3時ごろ、ベランダを経由して隣室の女性会社員(24)方に無施錠の窓から侵入。
洗濯かごの中の下着数枚を盗ん
だ疑い。ちょうど帰宅した女性が、ベランダから逃げる人影を目撃し通報。
捜査員が友田容疑者に事情を聴いたところ、盗みを認めた。
毎日新聞西部本社代表室は「社員がこのような事件を起こし、深くおわび申し上げます。
事実関係を確認し、厳しく処分します」とのコメントを発表した。』

http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/23589698.html


給付金批判していた人たちっていったい・・・
455名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:10:32 ID:hFVU7y5H0
【マスコミ】「(記者よ、)君は経済学を勉強しなかったのか?」(J.F.ケネディ)…定額給付金の効果や意味合いも理解せずひたすら批判に終始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233187577/

1 名前:ネットナンパ師φ ★[] 投稿日:2009/01/29(木) 09:06:17 ID:???0
先日、とあるニュース番組から「定額給付金」に関してコメントを求められた。そのやり取りの
中で、果たして給付金の政策的意味合いや効果をどれほどテレビ側が理解しているのかと
やや不安になった。

不景気時に政府が財政出動や減税により景気を刺激するのは経済学の基本である。定額
給付金は、個人の消費欲を喚起し人々にお金を使ってもらうことで、景気にプラスのインパ
クトを与えようとするものなので、それ自体はさほど問題のある政策ではない。
(略)
不景気時には減税策を採るのが王道である。実際最近では、イギリスで日本の消費税に
当たる付加価値税の税率の引き下げが、そしてアメリカやドイツでは所得税の減税が発表
されている。

一方、日本では、住宅ローン減税の拡充や中小企業に対する特別税制措置などは行われ
る予定だが、消費税や所得税の引き下げという話にはなっていない。その代わりに定額給
付金を実施するという方向である。この国民にお金を配るという政策は、減税以外での消費
刺激策となりうる。定額給付金に似たようなものは、去年アメリカでも実施され、アジアでは
台湾や韓国でも行われる。

したがって、定額給付金がダメだと言うのであれば、それよりも減税の方が効果的だという
議論が展開されるはずである。しかし、テレビメディアの議論ではどうもそのようにはなって
いない。
<参考:湯水の如くクレジットカードで買い物する米国民の現状(YouTube)> アメリカで流行ってるカードゲーム  http://jp.youtube.com/watch?v=H_xHgbaPkVA
破産者が出てもカード会社が儲かる仕組み  http://jp.youtube.com/watch?v=VJfHr4-tUk8

サブプライム問題が発生し経済に影響を及ぼす中、次に押し寄せる波は1兆ドルにのぼる
クレジットカード負債ではないかと予想されている。
11月には、回収不能となったカード負債額は全体の5.62%にまで上昇した。そして、さら
に2倍になると予測されている。消費者の失業率は上昇し、信用は収縮。アメリカ国民の
クレジットカード依存にも拍車がかかっている。
そして、近い内に状況は好転するどころかさらに悪化するだろう。南メソジスト大学のラビ・
バトラ教授は、「2008年の第4四半期に失業が増えたのを受け、債務不履行は今四半期
に急増するだろう。多くのエコノミストが言うように失業率が上昇すれば、月々の支払い不
能になる消費者の数も増加する」と述べた。
クレジット・カード会社は既にカード保有者の限度額を削減し、金利を上げはじめた。しかし、
追加の削減は不可避に見える。
(中略)
「次の三ヶ月、我々は立て続けに悪いニュースに直面する。今、人々は、オバマ氏の経済
刺激策にすべての望みを託している」と、ラビ・バトラ氏は言う。(以上、抜粋翻訳) http://washingtonindependent.com/26372/house-of-cards
つい最近まで、米国の多くの家計は、将来もらえるはずの収入を当てにして、クレジットカー
ドやローンで、欲しいものを欲しいだけ購買していた。そのクレジットカードが、信用収縮で
神通力を失った。
それに追い打ちをかけているのが、株価や住宅価格の下落による“負の資産効果”、さら
に企業のリストラ圧力だ。特に雇用環境悪化の速度はすさまじい。昨年10月以降、リス
トラが一段と本格化したこともあり、昨年1年間で非農業部門の雇用者数は250万以上
減少した。そうなると今まで何も気にしていなかったクレジットカードの返済が、人々の肩
にずっしりとのしかかっている。(抜粋)http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK022180520090123
★1(1/23 20:21) ★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232776818/
これだけ民間が給与削減してるとさすがに公務員も削減せざるを得ないだろう
そもそも税収も減るんだし
あと年金生活者も負担の所在を考えれば給付だから減らないってのもおかしい話だってなるだろう
不況のおかげでちょっとは健全な世の中になるかもしれんね
>>453
教員に限らず公務員ってみんなそんなもんでは。
一昨年住宅ローン組んだばっかり。

その頃は変動低金利マンセーで、不動産屋さんも変動での金額を提示してた。
でも自分達夫婦は、金利というか経済に明るくないのと金利の上昇にドキドキして暮らしたくないので
差額で損をするのは承知で、それは安心料として固定それもフラットを選んだ。

だけどこんな100年に一度?の不況じゃ金利の上昇など10年間はあり得なさそう・・・。
フラットってただでさえ金利高いのよ orz
ええ自己責任です O丁乙
とにかく健康で払っていけたらと今はそれを願うけど、
この不景気でいろんな記事を読むとヘタレな自分は心臓がドキドキしてしまう・・・orz
>>459
せっせと繰り上げ返済で元本を減らせば 結局金利なんか関係ないっすよ
やっぱり住宅を、しかもローンで買うってリスクある投資なんだなあ…
うちはTOPICS連動型投資信託とか、国債買ってるから住宅なんて
一生買えない気がする。これ以上リスクを持てない。
インデックス投信は1年で平均7%のリターンがあるはずなんだけど
ひどい惨状だし…。
>>459
数年前ですらここまでの不況は想像できなかったんだから、
(個人レベルでは数年間続く増税や、中小企業の倒産による
生活苦は増えるとは思ってた)
この先いつ金利が上昇するかもわからないよ
数年後、胸をなでおろしてるかもしれないし、賢い選択かもしれないよ

>健康で払っていけたら
これが一番だね

定額給付金、1万ちょっとじゃ何の解決にもならないばかりか、
逆に給付金詐欺が増えそう・・・
高齢者のいる家庭は気をつけよう
立ててみちゃった
ドケチスレ@既女板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233225694/l50
464名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:48:39 ID:MiH8JIyo0
子供も巣立っていったので、電気回りを節約しました。

分電盤のブレ-カを交換しました。
昨年、60Aを40Aに変更したら、月700円弱?の節約になった。
(700円×12ケ月=8400円の節約/年)

様子を見てブレ-カが落ちなければ、30Aの契約にする予定です。
(たぶん、月500円位の節約になるかもしれない?)
今日はうっかり空腹時に買い物行ってしまった。
余計なお菓子3種類も買っちゃったよ・・・
ばかばか自分のバカorz
>>459
一昨年変動マンセー?
世間的にも、2ちゃんの家関連スレやローン関連スレでも
フラット固定が主流だったし、変動逃げ切り派は叩かれまくりだったよ
>>398
氷河期世代とバブル期入社組では、全然苦労が違うよ。
ボーナスも右肩下がりというけど、下がりきってから入社した人にとっては
右肩下がりという感覚も無い。

上にバブル期入社組が大量にいるので、昇進、昇給のペースも遅く抑えられ
さらにこの恐慌で、やっと昇進、昇給はこれからだって時に全く見込みもつかなくなっちゃった。

生まれた歳の数年の違いで、数倍の努力して同じ会社入っても
生涯賃金は全然違うと思うよ。
団塊世代が良く叩かれてるけど、バブル入社世代の方がズルイって思ってるよ。
>>447
比較的安定したホワイトがゆとりローンなんて
組むの?
あんたこそ年収の統計をちゃんと見たほうがいいよ。
>>466
空腹時に行ったらダメだよね。
何を見てもおいしそうに見える。
明日の朝ごはんはお菓子だねw

それにしても悪いニュースばかり。
桜が咲くころにはどうなっているんだろうか・・・。
471名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 21:38:56 ID:bAdYd79M0
>>464
うちも少し前まで30だったので分かるんだが、
家族減っても30だと不安レベルかもよ。
うち、レンジ+掃除機+エアコンとかしたら確実に落ちた。
同時に使わないっていくら気をつけても、電気って見えないから
案外うっかりが多い。
一度家にある電化製品を計算してみることをお勧め
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/
何度もブレカが落ちるのは家電によくないし、
へんに家電寿命が短くなるほうがよっぽど無駄かも。
ちなみに30と40の差は、各電力会社にもよるだろうけど
東京電力なら273円。思ったほど違わない。
>バブル入社世代の方がズルイって思ってるよ

公務員ズルイ 団塊ズルイ 子蟻ズルイ 小梨ズルイ
専業ズルイ 兼業ズルイ 独身ズルイ 既婚ズルイ
社員ズルイ パートズルイ 派遣ズルイ  

ずるくないのって誰なんだろうね。
>>472
パートズルイ 派遣ズルイ

これには同意しかねるw

派遣で行ってる会社、社員のほとんどが40代〜50代で、30代=20代が
ごっそり抜けてる。30代はもれなく派遣。
>>464
うちは実家が30Aだったので、賃貸マンションに夫婦二人でも
30Aでなんとかやってる。
夏は扇風機、冬はエアコンじゃなくて石油ストーブだから可能なのかも。

去年炊飯器を買い換えたんだけど、炊飯器+電子レンジ+あと何か一つ稼動
してたときに一度ブレーカ落ちてそれ以来気をつけてる。
>>472
氷河期世代じゃないの?
○○ズルイってのは私も嫌い。
ズルイズルイって言ったって、今の自分の暮らしが変わるわけじゃなし。

でも鬼女の叩き系スレって、この理由が一番多いんだよね。はあ。
「ズルイ」を頻繁に使う奴は、自分で努力しない女ばっかな気ガス
478名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:09:16 ID:3+uIpIOh0
世の中で絶対確実な金融商品、結局1000万未満の定期しかない。
>>475
「ズルイ」を言い始めたらキリがないって意味。

おやすみ
>>479
世代間の不公平さで言えばキリなくないよ。

氷河期世代のズルイ要素ってある?
無いでしょ。

>>477
努力して夫婦ともに一流企業に入ったわけ。
でも生まれた年代はどうしようも無いでしょ。
>>480
まあまあ

少し上の世代から見れば
「まだ若いからズルい」
「当たり前にITスキルがあってズルい」
「若いうちに苦労してズルい」
とか、完全にいいがかり的理由でズルいって言われてるかもね

どっちみち言ったってしょうがないよ
氷河期世代は確かに分かりやすく運の悪い面はあるけど、
運がいいと言われてる団塊の世代だってどうだろう。
確かに右肩上がりではあったけど、しょせん貧乏からの成り上がり組だから、
下の世代から見ると、粗野でどうにもダサイ。
バイバイありがとうさようなら〜♪ズルイ女
484名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:37:10 ID:Cq1NxJQs0
>>482
なるほど
>>480
氷河期世代だって、超氷河期世代から比べたら恵まれてたんだから
言い出すとキリがないよ
誰かを責めてもしょうがない
>>460
その繰り上げがなかなかできなくなってしまい・・・・でも励ましありがとう。

>>462
なるほど。
大きな会社でさえ想像できないで今日の状況なわけですものね。
自己管理に気をつけて頑張りますorz
>>485
へーじゃ団塊や今のお年寄りが恵まれすぎている、とは一生言わないんだよね?
>でも生まれた年代はどうしようも無いでしょ。

そのとおり。
どうしようも無いことを、ズルイズルイって言ってもなんも変わらない。
だから言っても仕方が無い。



子供の喧嘩か
戦中戦後派のお年よりは、若い頃は私らの想像もつかない苦労をしている。
だから今、年金で豊かでも、ズルイとは思わない。
>>488
はいはい。
じゃ団塊や今のお年寄りが恵まれすぎている、とは一生言わないんだよね?
だめだこりゃ!
ブパパブパパブパパー!
>>491
あなたが誰をズルイと思っててもかまわないけど、スレタイに沿った話してくれないかな
>>491
言わないよ。あなたは一生言い続けるの?
>>494
いいえ。
バブル入社組はリストラ対象だからそのうち憐れみの対象になるかも。
ずるいったって、団塊もバブル世代もなにかズルしてその時代に生まれたわけでもないからなあ。
世代や時代についてずるいとかはいいがかりでしかない。

「ずるい」って言葉でくくるから言い争いになるんじゃないかな。
ID:qMwAhj9i0がこのスレで憐れみの対象になってる件w

ひとを妬むか憐れむか、どっちかなんだろうね。この人。
年代よりも、金持ちの家に生まれた人が一番ずるいのではw
>>487
言わないよ
どうして誰でも言って当たり前だと思うのか不思議
あーリストラの心配無くて良かった!
まだ家買ってないから、バブル世代が泣く泣く手放した不動産でも買おうかしら。

氷河期世代の皆様
引き続き我慢の時代ですが、頑張りましょう。
もういい加減にして
こんなところでズルイズルイいってるような人じゃ、
もしバブル世代だったとしても苦労してただろうよ
せっかくいいスレだったのになあ
失笑
皆さん、氷河期世代がこんな人だらけと思わないで下さいね。
恥ずかしいです。
私も氷河期世代だけど一緒にされたくない
あらら荒れてますね・・・

とりあえず我が家も年収ダウンが決定しました。orz
やれることから削減しようと
とりあえず、セコムの解約手続き今日しました。
あとスカパーのチャンネル数も減らして、
化粧品は質は落としたくないので変わらずですが、百貨店で買うのをやめて
格安のコスメサイトで購入することにしました。

一番お金のかかる車は主人に我慢してもらって車検を期に
外車→国産中古車に格下げです。
車好きな主人には可哀想だけどいたしかたない・・・。
>>504
>>505
はいはい。
どうせ無能だもんね。世代なんて関係ないよねー。
>506
スカパーのチャンネル減らすって良く思いついたね。
最近見て無いカテゴリーあるから、自分もそこ減らしてみよう。
509名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 23:38:04 ID:Qr8wtr8/0
qMwAhj9i0

ずるいじゃなくて「羨ましい」って言えよwww
でも団塊世代に生まれたかった?
私はやだねwww
久々にここまで空回りしてる人見た。
そうかなあ?qMwAhj9i0の感覚も解るけど。
なんで単発IDで叩いてる人沢山いるんだろ?
痛々しいレスの連発w
言いたいことを理解はできるが、共感はできないって事じゃないの?
言っても仕方がない事を言いつのられても困るじゃん
単発IDって言う人はさあ、何がしたいの?
単発だからって誰が得するの?
それとも覚えたてで使ってみたいの?
>>490
>戦中戦後派のお年よりは、若い頃は私らの想像もつかない苦労をしている。
何かの慣用句かと思うほどよく聞く言葉だな。
実体験したのかとw

想像もつかない苦労って具体的になに? 
どの時代にでもそれなりの苦労はあるんだから「昔は酷かった」と思考停止してどうすんだw
>>511
ROM奥のやじ馬だとおもう。
>>506
家の中にいろいろ配線あるから
セコム解約するのも大変じゃないですか?
月々の警備料が痛いけど、取り外し工事を想像すると
考えてしまいます。

化粧品はお金に余裕がある時から格安サイトで買っていました。
家のローンと学費だけは削れないけど、これがかなりの額。
バブル世代>団塊>氷河期>年金者 かな?
おっと失礼
バブル世代>団塊>氷河期>年金者>今の学生や子供??
5歳のわが子が大人になった頃の世の中が心配だ
うちは貯金の一部を取り崩して繰り上げ、家のローン減らします。
元金均等なので短縮で繰り上げても返済額が減るのがありがたい。
学費は・・・削れないねー。
>515
生きること自体が目的な時代もあるわけだから
今のような平和ボケでの苦労とはかなり違うんじゃない
>>517
セコムって5年契約だから中途解約すると違約金とられるよ。
523名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 00:23:11 ID:sOXeiGGS0
サンケイ新聞に変えた。
>>517
不況で物騒になるから契約切れるまでセコム入ってた方がいいかも
>>519
現時点だけ見るなら年金者>団塊>バブルじゃない?
公務員だった同士の老夫婦なんて、年金多くて使い道なくて
溜まるばっかりだわい〜ガハハと笑ってたよ。うちもお祖母ちゃんが一番お金持ってた。
バブルの時就職出来た学生が就職時恵まれてたのはほんの二年間位だよ。
入った途端バブル弾けて不況で給料カットやリストラの嵐。
バブル時に沢山給料貰って一番会社員生活潤ったのは団塊。年金もまだ多く貰える世代。
>>525
そっか団塊>バブルかもね
でも団塊は定年間じかだしバブル組は出世してる人も居るよ
どちらにせよ戦後生まれの年金者が羨ましいとは思わないけどなー
>>517
違約金確かに取られますね
でも年間で考えたら結構痛い額だったのでちょうどよかったと思ってます。
払い続けるほうが当然のことながら高額だから・・・。

我が家は猫を飼っていてドアをイタズラで開けたりして無駄にセンサーが働くこと多数・・・。
安心を買ってたつもりだったけど
センサーが反応するたびに見知らぬ人(セコムの中の人)が家の中を点検という名の見学をしてくことに
耐えられなくなってたので調度よかったです。

自分が帰宅したときに知らない男の人がリビングでもぞもぞしてる影を見たときは
怖くて主人の実家に避難したこともあります。w

今は自分でできるセキュリティーグッズも沢山売ってますから
防犯対策は自力でなんとかしようかと・・・甘いかなあ。
氷河期の親が団塊で バブルの親が年金だよね

ところで今回の世界不況はサブプラとリーブラが引き金ってのは私にも分かるけど
80年代のバブルが崩壊したのは簡単に言うと何?

あとその後すぐ平成バブルが軽くあってまた平成不況がありITバブルで盛り返してまた落ちて・・・
ITは分かるけど株価主体で平成バブルと平成不況の引き金が何だったのか
当時ルーズソックス履いてた私に分かるよう誰か説明してくださいw
早く、円高なんとかして欲しい
国内消費戻るぐらいじゃ、損失埋め合わせられない
530名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 01:06:17 ID:y2MiO/D40
私は趣味で株価分析をしています。
スレチで申訳ないのですが、ご参考まで私見を述べさせていただきます。

現在の日経平均のチャートを見る限り、株価が大底をつけに行くのは今年の後半になりそうです。
そこから多少リバウンドしますが、二、三年後に再び二番底をつけにいきます。

つまり、「今年の秋から二、三年後くらい」までが景気のどん底です。
(ただし欧米、特にアメリカはそこでは終わりません。もっと下があります)。
これから五年間くらいは大変厳しい時代が続きます。
本格的な景気回復には十年くらいかかるでしょう。

今はまだ、嵐に向かって進んでいる途中です。甘い見通しは厳禁です。
この不況は「ポンと下がったけど、ポンと回復する」という類のものではありません。

会社がコスト削減に走るのも、家計が冗費節減に走るのも、正しい経済行為です。
「会社や個人が気前よくお金を使えば、景気が回復する」という意見がありますが、それは間違いです。
この大不況を引き起こしている「需給ギャップ」の規模は、
第二次大戦クラスの戦争を二つ、三つやらないと埋まらないくらい巨大なものです
(戦争は最大の公共事業です)。
各国政府が、過去最大級の財政出動をしない限り、恐慌は避けられません。
民間の力でどうこうできるレベルを超えてしまっています。
>>528

>氷河期の親が団塊で バブルの親が年金だよね

一般的には、そうなるのか
うちは自分が超氷河期、兄が氷河期、姉がバブル
で、親が戦前、戦時中生まれだけど2人とも現役で自営やってる
親が自営で大変だったのを見て育ったからサラリーマンと結婚するのが夢だったけど
こんな時代は来るとは思わなかったな・・・
532530:2009/01/30(金) 01:07:26 ID:y2MiO/D40
現在、職のある人はその職にしがみつくことです。
そのためには、その組織にとって「ぜひ必要な人」になることです。

預貯金が一千万円以上ある人は、ペイオフ実施に備え、一千万円以下に預貯金を分散して、
複数の金融機関に預けてください。
信金・信組、第二地銀に口座のある方は、財務内容の健全性を、一度ご自身で確認しておかれたほうがいいでしょう。
投信や現物株等の金融商品からは、退避するのがベストです(国債もおすすめとはいえません)。
ただし、株は「十年以上、寝かせておいても困らない」という人は持っておくのもよいでしょう
(額面割れの株は除く)。

もっとも、今年後半、さらに二、三年後にくるであろう大底圏は歴史的な買場になるでしょうから、
その時点で、あくまでも「余裕資金の範囲内」で株を買ってみることは、おすすめとは思います。

あとは、いざというときに食糧を融通してくれる人間関係(両親、親族、友人・知人、ご近所等)を
今のうちからきっちり構築しておくことです。
最後に頼りになるのは、昔も今も人間関係のネットワークですから。



昨年旦那の会社が倒産。
年収800万が飛んだ。

すぐに起業して1年で年収5000万になりました。ほとんど経費が掛かってないから(月に20万位)、ウチにとっては倒産も良かったのかな?

まあ、旦那が起業準備してたからスムースだったんだけど。

旦那曰く、不況っていってもやり方次第だと。この旦那で良かったと思う。
>>533
ああそりゃ良かったね・
>>530 >>532
2ヶ月後の3月に1度またガクンと株が下がりそう?と聞いた
>ペイオフ実施に備え、一千万円以下に預貯金を分散して、

うちも>>533同様10年前に旦那が起業して上海バブルの恩恵を受けて
年5000万利益出た時期もありペイオフ対策が投資信託だったのだけど今は3分の1に・・・
この下がりきった投資は損切りして更なる暴落時に買う軍資金にした方が良いのかな?
今は500万位しか再投資の余裕は無いし
上海バブル崩壊でもう持続は不可能だし負け投資には再投資しか手段が無さそうorz
>>530>>532
わかりやすい説明ありがとうございます。

>職のある人はその職にしがみつくこと
自分は一応国家資格があるのですが、どうしてもストレスの多い職種なので、贅沢こそできないですが数年前から専業になってました。
でも>>530さんのレスやこの昨今の状況を見ると(+夫の減収)そうも言ってられないのだと実感します。
でもでも働きたくない〜、おしゃれしなくても旅行いけなくていいから働きたくないーと引き伸ばしていますが、
やっぱり腰をあげないといけない状況が到来するのですね orz

夫が自営なので、信金のみのお付き合いをしてきたのですが、信金自体やばそうだという話は聞きます orz

>戦争を二つ三つやらないと埋まらないくらい巨大
戦争以外で、同程度の公益が得られるものって現代では何があるのかなぁとよく思います。
ない・・・ですよね?
ということは暗黒の時代に突入するんですよね・・・orz

住宅ローン。。。家を手放したくない(涙)
537名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 02:06:57 ID:hC6o/La80
>80年代のバブルが崩壊したのは簡単に言うと何?

要因自体は複合的だけど、
決定打になったのは1990年3月に大蔵省が打ち出した総量規制。
詳細についてはwikipediaとかを参照あれ。
538日雇い土方 ◆YCE9btc/Nk :2009/01/30(金) 02:10:35 ID:pu0O2wUc0
こんばんは おじゃなするな

奥様たちに、日本が不況を乗り越えるいい知恵あげるな

子育てしている家庭には、毎月一律2万5千円、子育て手当てを配るように自民党に要求すればいいな
二人目以降は、一人当たり3万円配るように、自民党に要求すればいいな

出来ないというなら、民主党に要求して、マニフェストにのせさせることだな

海外経済界の言いなりの小泉構造改革で、バラマキが否定されたために、
日本は国も国民も非常に貧しくなったんだな

ま、詳しいこと知らない人が多いだろうから、ココを見るといいな

http://www.youtube.com/watch?v=L60K3n2ja7A

マスコミや財務省や日銀が今まで言ってきたことは、ほとんど全部が
主婦をだますために仕掛けられてきたんだな

海外経済界の思惑で、このままみじめな生活を続けたければ何もしなくてもいいが、
もし、自分の子どもたちの将来を真剣に考えているのなら、
今 動かないと自分たちの未来も、子どもたちの未来もずっとそのままだと思うな

ま、小泉構造改革から距離を置き始めた今なら、自民党に主婦が
全力で圧力をかければ、必ず状況を変えられるな

ま、子どもの未来を考えるということは、節約したり働きに出るだけでは
ま、限界があるということだな
3月の決算でガツンと来てそこからはジワジワと底無し下降の一途とみてる

こんな時に旦那が今年昇級しなかったら転職するとかバカ言ってる
4年連続昇級出来なかったから我慢の限界だと
1年前なら多少の貯金はあるし転職先決めてからならいいよと言えるけど
今は給料貰えてるうちはしがみついてなきゃね
540530:2009/01/30(金) 03:20:04 ID:y2MiO/D40
>>536
これからの時代、一馬力より二馬力のほうが心強いのは間違いないと思います。
昔から不況に強いのは、食品、医療、製薬といったディフェンシブと言われる業界です。

>信金自体やばそうだという話は聞きます 
借金を返しおわった大企業は「借金で苦労するのはもういやだ」と言って、銀行からお金を借りなくなりました。
貸し出し先に困った銀行(メガバンク)は、それまで見向きもしなかった地方の優良企業にお金を貸し始めました。
それでアワ食ったのが、地方の信金、信組、地銀です。
なぜなら、自分たちのお得意様をメガバンクに横取りされちゃったからです。
地方は疲弊してます。安心して貸せるような会社は少ないです。
困った信金・信組、地銀が、やむなく手を伸ばしたのが、サブプライム・ローンとかのCDOだったのです。

なぜサブプライムとかに縁のなさそうな、田舎の金融機関が財務に苦しんでいるのか。合併が相次いでいるのか。
理由は以上です。ただし、取引されるぶんには問題はないと思いますが。

>戦争
戦前の昭和恐慌は「満州事変」の勃発によって、アメリカ大恐慌は「第二次大戦」の勃発によって、
敗戦直後の日本は「朝鮮戦争」の勃発によって、大不況から脱出しました。

たとえば、爆弾一個消費すると、住宅を十軒建てたのと同じくらいの需要が生じます。
当然、工場の生産ラインはフル稼働です。これで不況が吹き飛ぶわけです。

もちろん、戦争をやれなどと言ってるわけではありません。
要は、それに匹敵するだけの巨大な需要をつくればいいのです。ただ、歴史の経緯を見る限り、
不況克服と同時に「懸案の国際問題を片付ける」というのが一般的なパターンでした。

オバマは話し合い路線をうたっていますが、中東かアフガンで一悶着おきる可能性は
かなりあるでしょう。
>>538
こいつ超糞コテだから相手にするなw
誰にも相手にされないからって、こっちくんなよ!!!!!
挨拶やちょっとしたお呼ばれのときのために、生協の箱菓子の日持ちするやつをストックしてる。
以前は、ケーキとか近所のおいしいものとかで、大体千円は軽くいってた。
それが千円未満で十分見栄えはするし、送料もかからないし、手間もなくて良いことずくめ。
>ID:y2MiO/D40

わかりやすいな〜。
ひとつの意見としてとても参考になります

質問です。
一概にはいえないとは思うんだけど、
家とかマンションって、今ローン組んで買う価値ありますか?
来年再来年くらい底値かな、と思ってるんだけど・・
544名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 03:50:28 ID:Hfw0PSbf0
雑誌にのっていたファイナンシャルプランナーの記事によると
ローン持ち家派も一生賃貸派も生涯にかかる住居費はほとんど
変わらないという話。

あとは、それぞれのメリットデメリットで判断するしかないですね。
家を買うと住み替えできないリスクがあるけど、
賃貸に比べれば住環境は良くなるということです。
>>544
いいこと聞いた〜
546名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 04:15:34 ID:y2MiO/D40
>>543
デフレが進行しますので、モノの値打ちが下がって、お金の値打ちが上がっていきます。
モノよりもお金を持っている人のほうが立場が強くなります。
逆に借金を持っていると借金の負担が大きくなっていきます。
インフレなら、時間とともにお金の価値が下がっていきますから、借金するなら得です。
デフレだと倒産や失業リスクを除いても、借金が不利であることは間違いないでしょう。

もちろん、それぞれの方の事情もあるでしょうから、何とも言えませんが
地価が下がっていく以上、購入する場合も、今急いで買わなくてもいいかなという気はします。
地価やマンション価格も、株価と同じ頃にボトムをつけるのではないでしょうか。
ただし、株に比べて流動性が低いぶんだけ、後ろにずれこむでしょうが。

すみません、頭が働きません。この辺で、やすみまーす。
まぁ、昔の人は偉かったという話をいくらしてもしょうがないので

オリックスなんだがね。

おいらの聞いた近所の噂話なんだが、この件ではないんだが、入札で
ピストルで脅されたというのがあります。よっぽど欲しかったんだろう。
そら、ピストルで脅されたら降りる罠w 

なので、入札と言っても「公正公平」だとは限らないわけだ。
ピストルが出て来ないまでも、圧力かけて相手を降ろすなんざ当たり前だし、
そもそもコンペだとかプロポーザルとかって「入札」ですらないだろ? 
談合より酷い、馴れ合い以外のナニモノでもないだろ? というところなんだが、

オリックスが「かんぽの宿」を手に入れた経緯についても、
他業者に「圧力があった」とかいう話もあるわけだ。で、二階堂.comによれば

入札経緯に不透明、なんてもんじゃなくて、入札した奴の所に書類が届いてないとか、
入札したはずなのに結果が届かないとか

そんなコトもあったらしい。

また、宮内が座長をやっていた「会議」というのも、定刻に出席すると
「なぜかとっくに結論が出ていて、それを承認するだけだった」とかいう話もあったりする。

コレを称して
無理が通れば道理が引っ込むというんだが、

まぁ、例によって朝鮮族の悪事というアレなんだが、

かんぽの宿問題はこの際、徹底的にやっていただきたいものであります。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_17bd.html
>>540
丁寧なわかりやすいレスありがとうございました。
おやすみなさいませ。そしてお目覚めになりましたらご指導よろしくお願いしますw
スカパーしぼるのよく気づいたねって…
スカパーしか映らない地域なの?
あんまり困ってないんだね
止めないでチャンネルしぼるだけじゃあんまり値段変わらないでしょう
私なんか入る勇気がでなくて毎月毎月無料デーのみというのにw
>>538
土方さんなにやってんすか!
うちは住宅ローンは月10万ですが、ローンと思えばしんどいけど
月の家賃もその程度はかかるだろうと思えば
仕方が無いのかなあと思う。
大不況なんだから
不況脱出できるまで住宅ローンをチャラにするという徳政令をだしてほしいな。
そうしたら,新車購入してもいいよ。地デジもOK。
救いようのない他国の人道援助より自国民を助けてくれる政府がいいよ。
戦争にお金を出すより安上がりで効率的。
自衛隊が暇なら,訓練がてらに給付金を各家庭まで運ばせたらいいんじゃないの。
>>551
マンションの場合、管理費とか修繕積立金あるよね。
あと固定資産税も。これは削れないよね。
うちは賃貸なので、その辺の額がピンとこないんだけど、
ローン以外に年どれくらいかかるもの?
うちは公団分譲でマンション価格は安かったけど
管理費修繕積み立て費がローンの半分ぐらいある
内訳はローン6万 管理費修繕積み立て費が3万かな
その上敷地がだだっ広いから共有持分が大きく
固定資産税がマンションの割りに高いorz

マンションは管理を買うんだ!と聞いて決めたんだけど
今のところ不満は無いかな・・・
ゴメン 肝心のを忘れてた
年間のその他費用は
管理費 12万
修繕積み立て費 18万
固定資産税  12万
今住んでる賃貸マンションは古いから今大規模改修工事を
やってるところ。
もし分譲で買ったらローン以外に積み立てた修繕費を
こういう風に使うんだ〜と思って工事中の作業を眺めたりしてる。
戸建て買っても修繕費はかかるけどね。
>>544
月8〜10万払うとして、
持ち家だと郊外の不便なとこになるけど、
賃貸だと駅そばの車もいらないようなところに住める。
@愛知
UR賃貸なんかだと持ち家より住環境が良いように思う。
あとは価値観の問題かね。

うちは田舎だから戸建てを購入。
庭が広すぎて草むしりを苦々しく思ってたけど、いざとなれば畑にすることもできるわけだ。
今年から少しずつ野菜を作れる土壌に変えていこうかな〜
>>557
水を差すようでわるいけどUR賃貸が持ち家より環境がいいって
どんなスラムに住んでるの?@愛知
>>557
駅近で8-10万は良いですね〜
ちなみに名古屋市の相場ですか?
何平米くらいでしょう…?
いざとなったら駅近賃貸興味ありますので
ぜひ教えて頂けたら幸いです。
>>559
ゆとりーとの果て。
に住んでいた。
うちは、管理費、修繕積立金、駐車場が年間36万
固定資産税が年間で14万
去年、ローン完済したから、月額4万ちょっとだけど、
気分はだいぶんラクになった。
月に4万では市営でもはいれないだろうし
いろんな考え方があるだろうけど、
年を取ると、賃貸も借りにくいって、聞いたから
うちはマンション買った。

>>560
愛知県特定優良賃貸住宅でググッてみて。
市内以外でも意外と名古屋にアクセス便利なところもあるよ。
自動車業界が大打撃だから愛知の人多いのかな。
うちも名古屋、9万3000円賃貸。
毎月の家賃でマイホーム購入できますよ!ってお決まりの謳い文句も
あるけど今は怖くて買えないな。3年後くらいに欲しいなと思ってたけど
見送りになりそうだ。名古屋は賃貸更新料ないからありがたいね。
>>563
ありがとうございました!
ぐぐってみます。
外食が減ったよ・・・。
上げ膳下げ膳してくれる外食(ラーメン屋かファミレス
・もしくは1000円以内のランチ)が週一の楽しみだったのに・・・・

ストレス解消が出来ない。でも、お金持ち不況関係なく、
殆ど外食しないで、きちんと食事作ってる奥様が多い中、
うちなんて、収入激減だから手間をかけるしかないわ
幼児もいるし、早く帰ってくるようになった旦那に、協力してもらえるように
家庭環境変えるよ。
うちも旦那が早く帰ってこないかなぁ〜
消灯時間を早くして電気代を浮かしたいお
旦那が風俗に行くお金が無くなって
夜求められるようになった。
もうちょっとフェラが上手くなってくれればいいのにな
旦那の給料が32万から20万に減ったよ。
子供を保育園に預ける勇気がまだ出なくて、土日祝だけ旦那に預けてパートしようにもたまに仕事だったりするし、もう腹くくってこのままカツカツでやっていこうと思う。
来年の4月から3年保育がスタートするんだけど、それまでの辛抱!
でも不安・・・。
給料32万てバブルそのものw
572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 11:59:43 ID:ERm5UPDI0
>>570
20でなんとかやっていけたら逆に自信になる。
ガンバレ!
大食らいの高校生と大学生男子、食べ物に五月蠅い旦那を
どう抑え込むかが問題だ・・・
2月は食費・雑費8万でできるだろうか
あの、男の子のイナゴのような食いっぷりには本当に絶句だよ・・・
駐在のみなさん、医療保険はどうされてますか?
駐在中は会社が契約する保険ですべてカバーされるとはいえ、やっぱり解約してこなければ
よかったと後悔してます。
数年海外駐在⇒数年日本⇒また駐在、といった感じなので、次に帰国したら早いうちに医療保険
に加入しようと思ってます。
ちなみに生命保険、ガン保険には入ってます。
掛け捨ての安いものでいいんだけど、共済だと海外在住者はNGのようだし…
みなさんは何か入ってますか?
ゴメソ誤爆です
576名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 12:59:39 ID:k56HC2cc0
私も愛知です(名古屋)
地下鉄徒歩三分の2LDKに旦那と二人だけど
家賃85000円は・・高すぎですか?
駐車代入れたら95000円・・
577名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 13:05:25 ID:bJiuFT3zO
本気で前年の所得で税金算出するの今年は勘弁してほしい。
なんとかならんのかなー
>>572
ありがとう。
なんとか1年ちょっとやりくりで頑張ってみます!
>>576
うちも名古屋だよ。それぐらいかかるのでは。徒歩3分なら。

給料が高ければ、その家賃でも問題ないんじゃないか
会社の家賃負担があるとかなら
>>576
うちの弟夫婦は地下鉄駅徒歩10分、駐車場混みで3LDKで8万円。
駅が近いのはいいな〜
581名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 13:25:04 ID:CYu0DyenO
>>579-580 いや、旦那さんはうっかり会社興してしまったのですがこの不景気が広告業界直撃して7万給料ダウンです…
もちろん自営だから住宅補助もないし…
でも治安もよさそうな街なんで家賃は安心代なのかな?
実家隣の法務局跡地がマンションになるらしい…
今のご時勢売れるのかいな
バス停目の前、地下鉄徒歩7分の便利なとことはいえ
>>573
大食らいの男子2名いたらアウトと思われ。
うちも男の子いるからわかる。食わせても食わせても腹減るから。
奴らは。
>>573
ノシ


orz
このスレ、本当に盛況だよね・・・
みんな大変なんだってしみじみ思う。
うちは大変だけど、周囲は全然そんなかんじしない・・・。
休日にはスキーに繰り出し、週末には友達呼んでパーティーやってるよ近所の人達。
ごく普通の民間人なんだけど。
>>576
家賃安くて羨ましい。
我が家は都内で2LDKで17万円。高過ぎるO丁乙
旦那、週休3日 だから今日休み
まわりに気づかれたくない

用事でディーラーから電話あって「旦那さんお休みなの?」ってちょっと驚いてた
そりゃあ休みだとは思わないよね・・
>>587
うちも週休3日になったよ〜
見栄はってないで使えるものは使っておこうよw
今子供と買出しに行ってもらって楽チンだわ。
うちの旦那は不動産会社勤務で去年から年収が1200万→700万へ激減。
今まで特に贅沢しなかったので年500万預金出来ていたのが去年は300万に減ったよ。
でも元々夫婦共貧乏家出身なので衣食住がこと足りていれば幸せなので不自由は無い。
今のところ倒産の怖れは無いらしいけれど更に減給だと・・・ちょっと怖い。
とりあえず食費を月三万でやりくりする事にした。
天気の良い休みの日はなるべく子供を連れておにぎりや水筒持参で外でお昼を食べたり、
週の始めに冷蔵庫の中身等と相談しながら一週間分のメニューを決めたり・・・。
月三万の食費でも結構美味しいものが食べられるんだなあ、と感心している。
子供が大きくなったら早く働きに出たいよ〜。
>>589
うちも今までは外食し放題で、外食だけで月に5万円になってたのを
外食一切辞め、特売を活用するようになったら全体の食費を月4万円に抑えられた。
3万円まで減らしたいところだけど…さすがに厳しい。
世間の奥様はよく頑張ってるなあって思う。
うちの姉夫も不動産なんだけど、月20万切ってるらしい。46才なんだけど・・。
でも、姉は意地になって教育費だけは削らず月4万の塾に通わせてる。大丈夫かよー。
>>589-590
その食費の中にはお酒代とお米代は含まれるの??
我が家はお酒、ジュース代などの飲み物代がかさむので
毎月合わせると6-7万円台になる。
>>582
ケチケチ料理とか節約料理を見てきました
やっぱり、とにかく量を稼がないといけないので
野菜大量投入作戦です。
痩せるかも・・いや、栄養が偏って太ったりして・・・
582さんも、イナゴ飼ってるんですね?
目についたものは食われる!と思ってます・・・
うちのいとこが去年大手の塾の先生と結婚したんだけど大丈夫そうだな。
教育費だけは何が何でも確保する人多いみたいだし
1000万プレーヤも結構いるみたいだしね>塾講
>>
うちも名古屋です
3LDK、駅から徒歩10分で118000円
他県からしたら安そうだけど
10万切ってほしい
大家さん、不況対策やってくださいw
ひとんちの懐具合なんか書かなくていいよ

食費の節約も難しいね。
自分は料理得意じゃないから工夫にも限界があって、
どうしても月5万くらいかかってしまう
特売の食材をうまく使いまわしたりできればいいんだけどなー
うちは中1と小6の娘2人で食費月2万ちょい
外食は一切なし!何もかも手作りしてるよ

それと近くに市内一安いスーパーってのがある
それの店のおかげかな?
週末豆腐や納豆が19円で
朝9時までに買い物すれば1000円以上で卵1パック貰える
卵ほとんど買わんで済む

春〜秋は庭で野菜作り、更に山が近いので山菜採り
>>592
うちは小梨で、旦那も私もお酒は週末くらいしか飲まないから4万で抑えられてるかも。
600名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 15:16:43 ID:67xy/99l0
女の子いいなぁ〜
男の子はスポーツ系の部活だと
一人で大人の三人前食べるorz
>>600
そう。二言目には「肉を食わせろよー」って言うし
鶏肉中心だ、これから
602名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 15:26:21 ID:4Y78wOo90
>>598
玉子と牛乳、豆腐だけはちゃんとしたの買った方がいいよ
@農業系大学出身

特に玉子はね、安いのは合法だけど子供には良くない。
夫が自社の不況のニュースのURLを私のメールに送信してくる
ヤフーに出てるだけでなくぐぐって出てくるやつも含めてたくさん
「こんな状況だから覚悟しておけ」ってことみたいなんだけど
読んでいる前提でさらに食事時にいかに不況か、という話を延々と…
夫も大変だろうが、こちらも胃がきりきりしてるんだよ
休日が増えて暇だからってそういうのやめて欲しいんだが、言うともっとうるさいだろうし
だね、うちは玉子は生協とヨカドしか食べない
(他にもいいのあるかもだけど、スーパーの特売は買わない)
>>602
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ

卵のとこkwskお願いします
>>602
ちょっと質問いいですか?
国産大豆使用の豆腐が日本の大豆の生産量に比べて多いような気がしてます。
また国産大豆100%使用、と謳ってある製品も見かけます。
どの程度使用したら国産大豆使用、と言えるのでしょうか。
>>605
あくまでも合法だから、違法じゃないけれど
鶏舎飼いだとストレスも酷いし、ワクチンとか強いの打つし
飼料もどこ産か不明だから、それ食べてる鶏の玉子だから安いと思った方がいい。
牛乳も然り。

別に死にはしないし、絶対はないけれど残留農薬みたいな感じになるかと。
違法じゃないから、何とも言えないけれど
酪農実習行って、痛感したんだよね。せめてブランド玉子を日替わり特価で買うとか
牛乳もそれなりのメーカーのもの(出来れば低温殺菌)がいい。、

ほうれん草とかも、切ってからゆでると農薬成分が
そのままゆでるよりも出やすいとかあるよ。
ブランドものもどこまで信用していいやら。
>>606
602じゃないけど、30パーで、国産使用っていえるんじゃなかったかな。
一応100って書いてあったら、100だろうけど、本当のところはわからないよね。
うどんも「国産小麦使用」ってかいてあるだけでは、
国産小麦を30パー以上使ってますよっていう意味だときいたことがある。

まちがってたらごめんちょ
>>606
国産大豆使用はそんなに多いとは思わないけど・・・
海外のものでもちゃんとした管理で良いものであれば、良いと思うけれど
国産に拘るといっても国産品もピンキリなわけで。
基本100パーセント使用かは、メーカーさんに問い合わせた方がいいかも。
自信のあるメーカーさんは国産大豆100%と表示してありますよね。
とは言いつつ、これからも産地偽装が出てくるから、あれこれ断言も出来ないし。

豆腐屋さんも、カナダ産使う所もあるけれど
安い国産大豆よりも美味しいと店関係の人は言って自信を持ってる所も多いです。

最後は自分の下を信じるしかないけれど、まずちょっと高価で良いものを食べて
その味を良く覚えておけば大丈夫かと。
豆腐屋さんから聞いたけれど、国産の納豆で粒の大きなものを食べたら
その美味しさが分かる、と言っていました。
>>602
一応自分調理師免許保有
わかっちゃいるので、生では食べないようにしてるよ
豆腐も毎日じゃないから

食品の事は「このくらい」で線引きしないと
あんまり詳しく知ると色々食べさせられなくなるよ…

自家製野菜が一番安全で、毎日食べてたら肌ツヤツヤになりますだ
早く春にならないかな〜
>>607
最近は特売中心に買って得したーと思ってたけど、
気をつけないとダメですね。

1円でも安くがいいけど惣菜や加工品を減らして
いい食材で手間をかけて料理することにします。
ゴメソ

自分の下 → 自分の舌 です。

あまりお役にたたないでごめんなさい。
そそ、適当に線引きは必要に思います。

だけど不況だから、どこかしらコストをケチって来るのは必至だから
それなりに気をつければ良いかと。
いい食材で手間をかけて料理か…料理嫌いには辛いわorz
料理が趣味な人が本気で羨ましい。

生協やめようかと思ってたけど続けようかな。
>>609さん
>>610さん
そうなんですね、確かに国産大豆使用とある豆腐でもメーカーによって味が違いました。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
豆腐は凝固剤に何使ってるかを見て買ってる。
グルコノデルタラクトン使ってるのは絶対買わない。
日立が7000億の赤字だって!\(^o^)/ヒャッハー
>>606
>>610に加えて、いい豆腐と良くない豆腐は大豆の使用量がそもそも違う。
タンパク量の少ない薄い豆乳だとにがりでは固まらないんだけど、薄い豆乳になんか加えて固めてるやつもある。
国産大豆100パーセントでも薄めて使えばいっぱいできる。

>>617さん
>>619さん
ありがとうございます。
グルコノデルタラクトンをググっていました。
つるっとした豆腐がそうなんですね。
(ちなみにttp://www.fusokk.co.jp/gluconicacid/toufu/index.htmlです。)
どれがいいか食費と相談しながら選んでいこうと思います。
みなさんありがとうございました。
不安で暗くなるより、20万そこそこでやりくりする方法を学ぶことだよね。
ストレスたまるけど、ここを押さえておけば、これから何が起きても
大丈夫、そんなふうに思えるようにしたい。
ここは勉強になるわぁ

確かに豆腐はピンキリだし、卵は新鮮なのに薬品臭するようなものもあるし。
野菜を育ててる奥様、裏山ですわ。
加工食品の原料作物の原産国表示、誤解してる人多いんだけど、たとえば豆腐で国産大豆使用って書いてあったら大豆は100%国産だよ。
30%しか使ってない場合はその旨を国産大豆使用と書いてあるところか原材料表示欄に書かないといけないことになってます。
100%使用のときだけ割合の記載を省略できることになってるんです。
詳しく知りたい方は「特色のある原材料表示」でぐぐってください。
豆腐に入ってるグルコノデルタラクトンって、消泡剤だっけ。
薄い豆乳でも固めてくれるヤツ。
最近は別の成分が使われてた気がする。
自分も消泡剤入りの豆腐は買わないようにしてる。

一丁\58なんて豆腐あるけど買わないな。
ちゃんと作られたものはそれなりのコストが掛かってるわけだし。
食費は節減したいけど、健康まで減らしちゃ意味ないからね。
ただ、高いモノ=良いモノという認識は危険だから、
それなりの知識は身につけなくちゃと思う。
豆腐って安いやつは下茹でしたり炒めたりすると崩れてぐちょぐちょになるよね。
外国産の大豆は遺伝子組み換えのじゃなくてもポストハーベストがこわいし。

最近は地元JAが運営している直売所がお気に入り。
安い野菜だけじゃなくて味噌とか豆腐とか小麦粉とか
スーパーで扱ってないような個人零細企業の商品が置いてある。
しかも地元大豆使用とか地元産小麦が原料とか書いてあるので安心感が大きいよ。
卵をたくさん生ませるために強いホルモン剤を打っているから、
安い卵食べ過ぎると女の子の生理が早くはじまちゃうって聞いてから
特売は買わないようにしてます。本当かわからないけど。

消泡剤は液体系には使われているのかと思ってたんだけど、そうでもないのかな?
ジュースや醤油やつゆみたいなものには使われてない?
だからどうしたって話だけど、ジュースも値段がピンきりだよね。
>>626
鶏肉多産国の中国やブラジルだと、
そんな話しごろごろしてるよね。

玉子だけは養鶏場で買ってる。
1個\30くらいだけど。
生食可能な賞味期限が1ヶ月もある。
話豚切りスマソ

友人の旦那がアパレル。前にニュース見たらその会社3分の1も社員リストラ。
最近あまり食事誘っても来ないし、買い物も同行したがらない。
誘わない訳にもいかないし、誘ったら悪いかとも思うし。
それがちょっと悩み。
子供の頃、小遣い稼ぎに鶏飼ってるお婆さんから玉子買ってたが
餌は食事の残りや畑で取れた菜っ葉類で鶏にとっては最高の餌。
その玉子がデカイし殻はカチカチに堅いし、黄身がオレンジっぽい
程濃い色で、盛り上がってた。凄いおいしい玉子で、ここらの奥さんは
鶏飼って、玉子売りつつ自分も食ったら一石二鳥かも。
行きたくても断らなきゃならない友人の悩みの方が大きいと思うけどw
ケーキ買ってきて家でお茶すれば?
>>618
7,000億って、危険すぎー。
.>>630
街中で鶏は飼えないでしょ。
>>633
ごめん半分ジョークだったんだが、しかし自分が実行したいくらい
美味くて安全な玉子だった。
今は鳥フルエンザの心配や近所の苦情の心配もあるし、田舎
の広い土地持ちでもなきゃ難しいだろう
ニュースででかでかと赤字が伝えられている企業勤務の夫をもつ妻はいろいろと辛いんだよ…
自分なら気を回して誘われないより、誘ってもらったほうがいいかな
>>571
本気で言ってるの?
>>631

それが見栄っ張りの人でさ
「うちのがデザイナーを引き抜いたけど、ダメだったのでクビにしたのぉ〜」
とかさ、美大出が自慢の人だから、難しいんだよね、これが。
>>630
鶏糞の臭いがどれだけひどいか知ってるの?
近所から苦情ものだよ。鳴き声もうるさいし。


企業は不況を声高に唱えると国から援助して貰えそうだけど
私ら一般国民は堪えるだけだよ〜。
恐竜は氷河期で絶滅したが人類は経済氷河期で死滅したとエイリアンの歴史書に載るのだろうか。
>>618
夫の会社です。

  ,、_,、   
 (´゚ω゚) <サムイヨコワイヨ-
 (<ヘヘ  
でも、7000億の赤字って言っても
潰れないよーいいなー大企業って
やっぱシャープが勝ち組なの?
世界の亀山なんだっけ。
街の開業医だけだな、商売繁盛してるのは(インフルエンザで)
いや、都内の獣医の方が儲かってそうw
>>639
(*´д`)人(´д` *)

ドウシタライイノー
>>639
大丈夫
日立以外も、続々と同クラスの赤字ニュースが出るはず

>>641
円高だからシャープも駄目、電機全滅
今はこれでもまだ不況の序章、幕開けなんだろうけど(始まってほしくないけどorz)
この先さらに不況が加速したら、一般市民レベルでは、住宅ローンの滞納とか差し押さえが
普通に起こっていくんだろうか?(今はごく一部の人でしょ、住宅ローンって基本的に焦げ付きの少ないローンとされている)

その時は何かの救済措置なども考えられるのかな?
でも企業の救済で手一杯で、個人の救済まで手がまわらなさそう・・・。
貧乏になっても、その度合いが、皆住むところがあって細々とは食べていける程度であってほしい。。。
世界大恐慌の時の記事を読むと、さすがに恐ろしくなってくる。
よくわからんが赤字と言っても大企業なら今までの蓄えで
何とかなるのかもしれない

旦那は中小企業勤務 いつまで持ちこたえられるだろうってビクビクしてる
大企業には、公的資金投入も考えてる、
なんてヤフーのニュースにも出てたし
その割には、赤字だ、赤字だって大騒ぎしてる。


住宅ローンの見直しは必要に思うよ>ローンのある人で減給した場合

銀行のローンセンター直の不動産屋だったら、最初の利息からして違うしね。
このスレ勉強になるなあ。
元農家だから野菜は庭で育てたの食べてる。ネギとかピーマンとか色々なのを少量ずつ。
卵は最近までウコッケイ飼ってた(卵用じゃなく、ペットとして)から時々餌やる時に
親鶏の目をごまかしつつ卵を拝借してたけど、一年くらい前に鶏全部盗まれちゃったから
スーパーで卵買うようになったよ。
私も今は友人とのお付き合いは遠慮してる。
今住んでいる場所には、友人は居ないから助かってるけど、
学生時代の友人は皆、首都圏に住んでて会うとなると都内になるし、
大手カード会社、国家公務員、化学薬品のソコソコ高給取りの旦那を持つ友人達だから、
いつも羽振りが良いよ(ちなみにうちは電機メーカー)

一番困るのは、給料すごく減ったとか言っても、ピンとこないみたい・・orz。
(不況スレならなら給料言えても、友人には具体的に言えないから難しい)
本当は嬉しいし会いたいけど、手取りが15万以下になってしまった今は、
どうやっても交際費はキツイわ。
>>642
開業医も誠実なところは、保険点数の改正で大変だよ。
でも不誠実な儲け主義のところは、無駄な検査やって過剰な薬だして儲けまくってる。税金で。
>>643
獣医は不況になると厳しいかも。。。
生活が豊かだとお犬様商売になるけれど、最低限の治療でなんとか・・・っていう飼い主も増えると思うな。
そういえばちょっと小耳に挟んだけど、今度自治体レベルで地域振興券みたいなの
配るかもしれないらしいね。
日立くらいの大企業になると簡単に潰せないって

【税金注入】税金が資金注入される"赤信号"企業はどれ? 建設・不動産業?大京?JAL?イオン?ソフトバンク?…米国ではポルノ産業まで名乗り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233289434/
655名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 17:44:59 ID:XrVZACYb0
不動産は投げ売りになりそう。
来年からの法人税収入とかってどうなんの?
政府にどっから金入るの!?

生活保護申請したってもう出すとこなんかなくね?!
不動産は来年までキツイと思う。為替相場も。
本当に電気は全滅。
景気がここまで冷える前は外資金融さんから「高学歴低収入w」て煽られて
今じゃ潰れないのが唯一の救いだこのやろー(ノ'A`)>
でも年収200万は減ると思う。

>>653
本当?
659名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 17:48:35 ID:xpkfsVys0
赤字国債刷りまくりだと・・・
>>641シャープの給料なんて皆、半分近くになったよ・・・・・・orz
元々残業手当ての無い管理職もボーナス減給。
それでも、一般社員の打撃は管理職より痛いと思うよ。
毎月10〜20万減ったから。
御手洗さん叩かれるの、納得したわ。
バブル崩壊の時は91年夏に崩壊とニュースでは言っていたけれど、世間は全然他人事みたいな
雰囲気で、翌年もまだ十分余韻があった。本当に世の中が冷え込んで来たのは93年初頭だった記憶だわ。
今回の大恐慌もまず大企業の赤字から始まって本当に冷え込むのは今年の暮れごろかな・・。
今、日立製作所の純資産額を見てきた。昨年度末、2兆1000億ほどの模様
この調子で損失を出したら、再来年にはあぼーんってことかいな。
(土地の評価益とかは特許権とかは資産計上しないから、そのままあぼーんってことはないんだけど)
日立製作所って去年も一昨年も損失を出しているんだよね。
呑気な会社だなぁと思う。
スレ伸び早すぎ!!
読むの追いつかないよー!!

ってみんな不況なんだよね

とっても仲良しの友人の旦那さんパナソニなんだけど
大丈夫かな?
家の価格うちの倍したはず…
>>658
うちも電機だけど、既に200万減ってるw
666名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:03:22 ID:XrVZACYb0
「世界ふしぎ発見」って、スポンサーの日立こそが不思議だよ。
あそこは悪い意味で典型的な日本企業だと思う。
>>664
松下は、大丈夫
大丈夫ってのは潰れないって意味でね
スレチだけど、サントリー上場するらしいね。
>>666
本当にそう。
最悪の企業体質だとおもう。

パナソニックは電気の中じゃいい方だと思うよ。
この内の何組が一家心中するのかなぁ・・・
こことっても良スレですね。
安いお豆腐が危険なんて、考えてもいなかった…orz
八百屋で売ってる豆腐が50円なんだけど、大きさも(夫婦2人なので小さめで丁度良い)
味も文句なしだったのでよく買ってました。

貯蓄はこの3年間で2000万円超を作ったけど、半分以上があと5年は使えない口座に。
今年は不妊治療やマイホームを考えているので、どうなるのか不安です。
子供がいなかったから節約という考えがなかったけど、節約しながら頭金を貯めるか
(少なくとも頭金2000万円が目標です)子供かマイホームを諦めるか…

不況と少子化って関係あるのかな?
子供を諦めた人いらっしゃいますか?
>>671
お子さんは作っておいた方がいいよ。
それが全てじゃないけれど。
お金がないから子供をあきらめるとか、
もう出てきてでかくなってるものを諦めるも何もないもん
自転車操業で学費払って食べさせて大きくするしかないのよ
貯金?ないわよ
会社が潰れない≠クビにならない だもんねぇ〜 ビクビクだよ

うちの旦那の会社も1000億の下方修正出してた (>_<)
夏のボーナスをあてにしない生活設計にしなきゃいかんわこりゃぁぁ
>>607
分かりやすくありがとうございます
その場でのお得感だけで後で大変なことになるかもしれないと…
これからは>>607さんのレスを心得て買い物します。
676名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:14:56 ID:kOeeVcZnO
減給、倒産、リストラ、ザマア!!wwwwwwwww
おまいらの好きな“自己責任“、“自業自得”だよなあ
仕事は選ばないんだよな?ソープでも働くよなあ、もちろん。
>>671
うちはマイホームは当分諦めて子作りすることにしたよ。
こういうときこそ家族を増やして頑張りたい。
678名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:18:00 ID:0uEdKJVw0
子供はタイムオーバーが来る前に作った方がいいと思う。
お金はなんとかなるが、子供だけは無理だもの
679名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:19:37 ID:eGGgvNwB0
苦しくても子どもがいると、頑張るわ!って気になるよ!!
何かスレチな奥がいますね。

リストラも関係ないほど、低収入の旦那をお持ちなのかな?
だから風俗帰りであてつけかしら?
ダンナ車メーカー
今月の給料一桁台だった
残業カット&夜勤激減じゃしょうがないか
自動車会社って北米バブルに踊った負け組みジャンw
>>672,677,678
確かに、タイムリミットがあるものだし今頑張るべきはそこですよね。
マイホームも、格安になってる物件見てると今しかない!と思ってしまうけど
家族は何者にも替え難いよね。
貯金がないとすごく不安になってしまうのは、子供がいたらもっと強くなれるのかなー。

>>673
既にいる方はそりゃそうだ…
それはそれで張り合いもあって羨ましいです。
684名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:32:07 ID:kGUecbLsO
会社に行ったらみんな不況不況言ってるみたいだし、
せめて家の中だけでも明るくしたいわ!
みなさん頑張りましょう・・・
>>671
うちは2人目まだまだなんて思っていて、貯蓄優先にしていたけど。
いざ欲しいと思って(毎月排卵日にしたけど)3年間も子供出来なかった。

子供はね。欲しいっておもった時に即作れるものではないんですよ。
計画を立てても、お金以上に予定通りにいかない。
30代ならとりあえず子供を作るってのもありだと思う。
子供がいると、大抵の事がんばれる!強く生きていける!

なんだかんだ言って、インターネット環境を
維持できてる家庭は大丈夫ですね^^
2chやってて、経験的wに日立が不思議だと思ったのは
奥様方がさまざまなスレで
「うち日立」「うちも!ナカーマ」と次々名乗り出ることだった。
同じ大手電機でも松下とかソニーとかそういうのあまり見たことないのに、なんでだろと思ってた。
>>666で何かがわかりかけてきたような気がしたw
何気なく覗いてみたら、色々食材の危険性の事が書いてあったりして
ためになりました。
家庭菜園は確かに安全だし、是非やりたいと思うけど
土作りから始まり、種や苗から育てると下手したら買うより高くつくこと無い?
単に下手糞なだけかも知れないけど、トマト・ナス・パセリ・大葉辺りをやってみたこと有るけど
とてもじゃないけど、元が取れるほどの収穫は望めなかった。
ただ、ネギだけは良い感じで育ってる
普通に買って来た青ネギの根っこから上10センチほど切って植えといたら
味噌汁やめん類に使う程度の量は、十分育ってくれる。
水も満足にやって無いし放置してるけど虫にも食われないし元気だわ。
旦那の兄の勤める会社がdだ…○士ハウス。
去年、うちに勧誘に来てたが断った。
義兄の家は、一昨年に自社で建てていた。
今後どうなるんだろ…
あまり実感なかったけど、人事じゃないね…。
富士ハウスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
691名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:55:17 ID:0q52tMxTO
豆腐油断してたわ!
ツルンとしたやつ買わんとこ…

体が資本ですからね。
ツルンとしたやつ2個も買ってもうた…
責任もって早く食べて忘れよう。

うちは子供あきらめた。無理なもんは無理だ。
家庭菜園は基本的に安上がりにはならないよ。
だいたい露地だしせいぜいビニルハウスだから収穫のころはスーパーでも安い時期だし。
とりたてのおいしさや安全性のためのものだよね。
694名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 18:59:32 ID:oiRUikeKO
ムカつくバカ妊婦の旦那がNEC
ざまあ!w
あースッキリなGOOD!NEWS♪
695名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:00:12 ID:0q52tMxTO
ツルンとしたやつ…美味しいんだよなw
NECってヤバイの?
HMも、色々苦しいみたいだね
自分の所のHMも、施主に毎月お料理教室みたいなのを無料で開催してたけど
(ま、料理教室兼リフォームの営業なんだけど)
2ヶ月に1度になったし、毎月送ってきてた通信みたいなのも各月になったし
プアール茶だの北斗晶のダイエット食品だの怪しげなチラシもわんさか同封されるようになったし
カレンダーも希望者のみ。
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:06:17 ID:BzsYswRJ0
この不況で専業とかありえない。
単なる家庭のお荷物でしかないよね?
お荷物と言うか寄生虫と言うかね。
正社員で働いててよかったと思えます。
これなら、どっちかがリストラになっても
失業保険ともう片方の給料で生活できるからね。
旦那に寄生虫のように寄生してる馬鹿女ってどれくらいいるんでしょう?
家事なんて楽勝ですよね。今の電化製品は優秀だからね。
自分の生活費くらい自分で稼げない無職女はこの不景気での
生活水準悪化も旦那の責任にして、自分は何もしてないんでしょうね。
ほんと無職 ニートの主婦って馬鹿ですよね。
子供を手にかける時は練炭でな
苦しめないようにしてやれよ
釣れないよ
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:10:52 ID:BzsYswRJ0
>>699
それ誰に言ってるの?
練炭はCOガスでの自殺だから苦しいはずだよ。
ハローワークすごい混んでる。
待ち3時間〜4時間ぐらいだって。
家族連れが多いし。
東海地方、共働きでもこの先わからないね。
>>698
つまらん。0点。
704名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:13:19 ID:LuTstOLA0
>>671
マイホームは、今立ててるマンションとかがそのうち中古でいっぱい出回るからそれを
狙っても良いかも。
705名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:16:46 ID:sX56aDJ+0
>>702
家族で職安?
706名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:22:54 ID:dqrqY9180
>>705
そう。
子どもは乳飲み子っぽいこからよちよち歩きの子が多いけど。
職安の駐車場に入るのにも行列だし…
707名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:25:53 ID:9SaHbxjl0
鶏むね肉って、やたら安いよね。
でもレパートリーが少ないんだよぅ。
メインに活用したいんだけどウマーな調理法ない?
708名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:26:42 ID:0WfyfVNH0
【リストラ川柳】

切る人も 切られる人も アリ地獄 

我が社から 開放されて 元気かな

次は誰? 落ち着き無くし はかどらず

不景気で ごますり増えた 我が社かな

切な顔 業績伸びず 上司かな

中年は 求職フェア 無視される

職安で 年齢不問 誰のもの

去る人が 元気に見えて うらやまし

気が付けば 周囲の人は 派遣かな

職探し 見知らぬ人と 酒を呑み

新職場 生きるも死ぬも 俺しだい

リストラを 家族にいえぬ 我が友よ

リストラで 当社の財務 良く見えた

リストラで 窓際族が 壁際へ
>>707
とりあえず切って酒に浸してから片栗粉まぶすと柔らかくなるから、
煮物、焼き物なんでもやってます。
NECが2万人削減って……
節約して生活を切り詰めるにしても、限界がある
711名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:36:23 ID:sX56aDJ+0
>>706
そっか。乳飲み子か・・・何か切ないね。
>>707
おからと合わせてチキンナゲット?フリッター?にすると安旨
鶏胸をメインにする時は、フライにする事が多いかな
ちょっと物足りないのでチーズを挟んでみたり。梅干叩いたの塗ったり
そのまま、フライにする事も多いけど
その時は、一口ヒレかつ風にカットして、
「これはヒレかつだ」と言い聞かせながら食べたら、ヒレかつに思えなくも無いw
後、チキン南蛮にすると美味しいよ。
うちNECなんだよね…涙
>>710
にまんにん!!
怖すぎる…
716名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:41:07 ID:0WfyfVNH0
年齢は不問の怪。

ハローワークの求人情報の年齢条件欄に「年齢不問」とあります。
年齢は不問となっていたので、中高年の私は応募した。
そうしたら、企業の求人担当者は言った。
1.実は組織の若返りをはかるための求人です。
2.組織の年齢バランスを考慮し40才以下の人材を捜しています。
3.中高年のマネージャーは募集しておりません。
717名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:44:24 ID:0WfyfVNH0
【中高年にもチャンスがあります。】
ヒント
1.成果主義が横行し、若年の教育がおろそかにされてきました。
2.何事にも対応できる中高年に期待する企業もあります。
3.キャリアに依存する企業もあります。
4.熱意があれば、どこの企業も採用する可能性があります。
  私は、熱意をアピールしました。
どうか、誘惑に負けず天職を探して下さい^^;
節約食材、メニューのスレってありませんでしたっけ?

圧力鍋を使った節約メニューのレパートリーが知りたい…

今年は花粉が多いと言うけど、重度の花粉症の私はしばらく引きこもりかな。
医療費ばっかりかかってしょうがない。
ムネ肉は、たしか2chレシピの鶏ハムができる。ウマー(゚Д゚)
720名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:52:57 ID:0DCb0ev/0
今は男募集とか年齢何歳までとかダメになったんでしょ

実際は、男のみ27歳までとか書いてくれた方が
応募する側も時間のムダにならなくていいと思うんだけどね
721名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:56:56 ID:TpqDSV5F0
>>587
うちなんか、夜勤や休みもバラバラの仕事しているから、
普通に平日も休みあるけど、今の時代じゃ、仕事減らされたって思われるのかな・・
 介護の消耗品だから忙しいままだけど。
722名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:57:26 ID:0WfyfVNH0
【面接現場、リストラ人への甘い誘い】

貴方のキャリア(IT関連)をぜひ我が社で生かして欲しい。
これから、新規事業を立ち上げたいのです。
(んん、いい響きだ〜!気持ちいい)
 ↓
詳細に新規事業の内容を聞きました。
1.未開拓分野であり、利益は大きい。
2.1件あたり、この位の利益が期待できます。
3.貴方を、取締役としてお迎えしたい。(またまた、いい気持ちになった)
 ↓
あのね〜
私も、このIT業界で仕事して来ました。
キャリヤ人=リストラ人を言葉でだまさないで下さい。

1、原価の算出方法に間違いがあります。

2、市場調査は大風呂敷です。
  (市場動向、戦略に無理があります。高速道路のような、いい加減な将来予測で
   民間企業は食っていけないのですよ、)

3、キャリアとは、血と汗と涙で築き上げたものです。
  どうか、私をだまさないで下さい。


※いくら仕事が見つからないと言っても、このような甘い誘いに乗らないように。
今更なことを長々とコピペしないで〜
724名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:00:48 ID:XrVZACYb0
食事は身近だから取り組みやすく思えるんだけど、実際に金額を考えると
それほどの節約にならないでしょう。やっぱり収入を増やすことを真剣に考えないと。
それに、なんといっても大きいのは住宅ローンだよ。
東京スター銀行の住宅ローンってどうなんだろうね?
繰り上げ返済と同じ効果。ってやつ
726名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:09:31 ID:0WfyfVNH0
>>725
JA(農協)も選択技に入れた方がいいと思います。

季節によって、『利息バ−ゲンセ−ル』があります。
実際これからヤバいよね
リストラもう決まった人とかいないんだろうか
スター銀行とか、金利の安い都市銀行は、地方人だと融資受けられなくて辛い。
旦那が大手に勤めてても、田舎じゃダメらしく電話で言われた。
土地の価格が安くて、担保にならないからみたい
トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行委員長、約6万3000人)は29日、
平成21年春闘の賃金交渉で一般企業のベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分として、
月額4000円(組合員平均)を要求する執行部案を各職場に提示した。
2月12日の評議会で正式に決定する。1500円を要求した前年を大幅に上回る。

年間一時金(ボーナス)要求は個別賃金の5カ月分プラス20万円。組合員平均で
190万円台後半となる。組合員化した期間従業員の賃金を、正社員の
賃上げに連動して引き上げる要求も盛り込んだ。


この呑気な空気はいったい・・・
>>727
人の不幸は蜜の味なんでしょ
>>714
うちもだよ。ヤフーニュースで見て青くなったよ…。
先月から残業禁止になって、定時に帰ってくるようになった。
なので、今月から給料激減だよ。
具体的に月給がいくらからいくらになったのか、教えてもらってもいいですか?
明日は我が身なので…
>>732
人の不幸は(ry
734名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:33:38 ID:0WfyfVNH0
我が家は、糠床を仕入れ挑戦することにしました。
屑野菜でも、美味しく食べられます。
イオンはもともと給料激安だけどリストラはしない方針らしい。
新規採用を減らして調節するんだってさ。
景気いいときはスーパーの薄給をかわいそうに思ってたんだけど
こういうご時世ではなかなか良心的に思える。
鳥むねは   鳥ハムで検索してみて
料理板で 好評みたい
私も 今晩仕込む
737名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:44:50 ID:s6/q7mmH0
NEC40以上の希望退職募るらしいね
このご時世でしかも天下のNECの年齢も40以上じゃ
集まらないだろうね〜
棒ナスはなしになるらしいよ
>>737
某那須なしか。
住宅ローン、ボーナス払いにしてなくて良かったけど、
先のことを考えると頭が痛い。
うちも今月から残業が付かなくなったよ。
9万円減は痛いよ(/_・、)
友達夫にやたらパナ多いけど、優雅にやってるように見える。
パナは強いの?
削減とかって現業の人対象じゃないの?
ホワイトカラーもなの?
742名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:51:13 ID:9SaHbxjl0
707です。
鶏むねレスあんがと〜。
ウチは中小企業の製造だからキッツイんだよね…。
食べ盛りの子が2人いるし、せめて腹いっぱい食べさせたい。
パート、もひとつ増やすかなぁ…
>>698
低収入スレで2馬力ワープアと罵られてた人乙!
800→700だったらとりあえず困らないよね、問題は在庫調整期間過ぎても
受注(消費)が戻らないことだ。今年の秋は連鎖倒産まで一気なかんじが怖い。
744名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:54:07 ID:bo0Nlp+b0
>>720
ハロワ職員の仕事を増やすために不問などとやってるのだと思われ
非効率にして手間をかけさせるために。


男女の別は最低あったほうが良いのに、馬鹿の見本のような。税金の無駄。 だから国民が消費しなくなった。



細田が消費してくれと言っても、国民は消費しないだろう。
745名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 20:55:00 ID:0WfyfVNH0
【退職願のノウハウ】

希望退職
  個人の都合で退職するので、退職金は低くなる。

会社都合の退職
  会社の都合で、イヤイヤ辞めるので退職金は高くなる。

ここの所を明確にして、退職するか残留するかを判断すべきです。
鳥はむ、うちは今日作ってお弁当にいれた。便利だよね。
あれ、簡単にできるけど、夫は凝った料理をつくってくれたと思って
すごく感謝されるw食費に関しては、基本的に国産、可能であれば
有機を食べてる。ウィンナーとかの加工肉食品とパンは一切買わない。
お米と果物は旦那の実家から送られてくるけど、
食費はふたりで月4万@千葉かかる。これ以上節約できない感じ。
健康であるってのは何にも代えがたい財産だから、
医食同源だと思ってなるべく安全なものを食べたい。
>>740
今年の3月までは通常通りに貰ってるのでは?
うちも某大手製造メーカーだけど、4月からがヤバイんだよ。
6月のボーナスだって出るのかどうか・・・。
うちも上で挙げられてる電機メーカーのひとつ
毎日ニュースにあがってる…

ニコンとかキヤノンはどうなんだろ
友達奥は少し残業が減った程度みたい
うちは残業ゼロで各手当て減って厳しい
749610:2009/01/30(金) 21:23:50 ID:4m3mKL9X0
>>740 東芝とか大変そうだけど、なぜパナは大丈夫なんだろう
もしかしてゴルフの石川遼選手効果とか?パナソニック所属だよね。
確か用具契約してるヨネックスのウエアの売り上げが400%増らしいよ。
石川ファンが家電製品パナにするとかあまり聞いたことないけどさww
>>666
日立は良い意味でのザ日本企業でもあるよ。
いい会社だよ。

あれ?ネーム欄間違えた。749=610さんではありません。
752名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 21:28:29 ID:iKFOrVdU0
ダンナの会社も3月までに希望退職者を募ってる。
ダンナは辞めないと言っているけど早期退職者には
退職金1000万と+αなんだって。ちょっと魅力w
うち精密、リストラ進めてる
一応残留組だが不安だお
私のパートも時間減らされてるし

この時期増収増益の産業ってあるんだろか?
うちは、世帯年収、考えたら税込み1000万くらいあるはずなんだけど
カツカツで苦しい。マジで。
旦那単身赴任、国立自宅生だけど大学生。今年私大へ入る馬鹿。
私は掛け持ちパートで年120万。仕事はキツい訳じゃないけれど
生活に疲れた。住宅ローンと共益費が大きい。日々2ちゃんを巡って
気を紛らわしている。
755名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 21:32:55 ID:0WfyfVNH0
>>752
退職金1000万と+αなんだって。ちょっと魅力w

1000万は大きい金額だげと、年300万円の生活で3年で終わる。

4年目から、どのような生活が待っているのであろうか?
>>741
こいつ馬鹿か?
リストラする時に最初に手を付けるのは販管費。つまり固定費の見直しだぜ。

製造業が現業から手を付けたら何を売るんだ?
現業はワークシェアリングとか工程の見直しとかで乗り切るんだよ。

一番先に対象になるのが無駄なホワイトカラー!
そう、あんたの旦那みたいな役立たずだよ!(^_−)−☆
任天堂は悪くないみたい。DSとWiiさまさまってことかな。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090130ke06.htm
今日ラジオで聞いたんだけど
今、業績が凄い良いのは
任天堂・ユニクロ・(靴の)ABCマートらしい
前2つは結構有名だけど、ABCマートも過去最高の業績だったらしい。
贅沢はできないがせめてゲームくらいは買って遊びたい。
なんとなくだけど、レンタルビデオ屋とかブコフとかも儲かってそうな気がする
そういえば昨日行ったブコフなんだけど、平日の昼間なのに大混雑してたなあ
いつもの倍ぐらいは客がいたような気がする
昼間だと学生や主婦層が多いイメージだったけど、スーツ着た男性客がいっぱいだった
もしかしてリストラされて家に居辛いから立ち読みしに来てたとか
仕事さぼってるリーマンかもしれないけど
じゃあネットカフェも儲かってるかもね
家に居場所がない休日増えたお父さんが…
ネットカフェは客単価落ちてるらしいよ
あと、マックも混んでる
比較的安価で長居できるしね
ユーキャンも儲かってそうな…
近所のブクオフは、
家庭ごみ指定袋制&粗大ゴミが有料化の辺りから
もの凄い流行ってきてたな
あそこって、相当ゴミみたいな物持って行っても
買い取ってはくれないけど、引き取ってくれるんだよね
それで、ガラクタ同然のゴルフクラブ数十本引き取ってもらって大いに助かったw
>>766
そうそう。古い本も「売れないので無料で処分します」といいながら、
数日後にチャッカリ棚に並んでいる事実w
うちも毎年行ってた結婚記念日の旅行を初めて取りやめて
Wiiを購入、あとDSとPSPも1台ずつ買い増して
平日夜や週末、夫婦で家で遊んでる
今までは毎週のように休日出勤、夜1遅くまで会社にいたけど
今は8時過ぎには帰ってくる、こんな早く帰るの新人研修期間以来
暖かくなったら2人で家庭菜園にも励もうと思う
地元図書館も急に混みだして、駐車場満車で長時間並ばされる
夫の会社だけでも数千人、他にもメーカーがいくつか近所にあるから
みんな節約してるんだと思う
主婦売春、流行ってるみたいね
あ、うちも帰宅が早くなって会話が増えた
それだけかな、この不況でよかったことって・・・
はぁ・・・給料激減なのにストーブ壊れたORZ
もういやん。
うちはテレビが壊れたorz
ゲロゲロゲ…
毎月の住宅ローンの返済額を減らして、返済期間を伸ばすのも手だと思うのですが、そうした方はいらっしゃいますか?
>>773
返済期間を延ばしても60歳以内に終わるなら
それもアリかと

本来は繰り上げ返済する際に金額を減らす方を選択すれば
返済期間は伸びないが・・・それは無理なのか?
返済期間を延ばすのはかなり難しいんじゃないかな
審査が必要になるし。
774さんの書いてるような繰上げを軽減で行うなら簡単にできるけど
>>771>>772
うちは旦那が車ぶつけたorz
うちは郵政民営化直前に退職、転職先が手取り14万の薄給。
みなさんの1年以上前から給料激減でしたわ・・・
当然赤字だから私もヒキ脱出して働きだしたんだけど、
不況になる前に就職できただけありがたいと思うorz
繰り上げ返済して返済額を減らす、ですか。
それには資金が無いとですね。
今お金がないから返済減らしたい、という人には苦しいですね…
・・・親族にNEC勤めがいるよ。
ちなみにうちは、最大手自動車会社系列。

どうなるんだOrz
んーでも本当に困ってるなら銀行は相談にのってくれるはず
払うことは払えるけどキッツいなーくらいだとどうだろうね

うちは衣類乾燥機壊れた
買い替えるつもりはない
乾くまで家の中にぶら下げておくことにするorz
このスレに来るとホッとする。
今日旦那と節約計画を練ってたらなんか段々楽しくなってきたよ。
旦那も同じ事言っててホッとした。
男のプライドがあるから給料が激変したら辛いだろうけど、無理矢理にでも楽しみに変えてくれたら嬉しい。
>>668
ここで上場詐欺はできないよ。
電化製品って、ひとつ壊れると連鎖反応みたいに次々と壊れるよね。
次は何が来るかなぁ…。怖いよぅ
それにしても、旦那の学歴やスキルではなく
勤めている業種によって、こんなに給料が変わる時代がくるなんて思いもしなかった。
この不況を生き残れる業種でも、この先大波がくるのかもね。転職もコワイよ。
>>652 まぁ、うだうだ言ってないで、さっさと働いたら?
>>737
NECは、人や給与を少々減らすことはあっても、絶対に倒産はしないから安心しれ。
政府が絶対潰さない。
防衛関連企業だからね。無くなったら国防の危機だから。
ソニーなんか、なくなっても平気だろうけど。

NECは仕事で時折行くことがあるが、あそこは防衛関連企業らしく、セキュリティが厳しいよ。
アポ取ると、「当日来る人の名前をフルネームで教えてくれ」と必ず言われる。
事前に届けた人しか構内に入れないんだよ。
潰れなくても希望退職やリストラの心配はあるからねー>大企業
そっちのが心配だよ
あと、旦那の心の健康
うちのはかなり暗くなってるので
旦那は群馬の自動車メーカー。現場じゃないけど、もう残業は
付かないって言ってたよ。今年は多分100万は年収減るね。
子の学費分まるっとなくなると辛いなぁ。
貴金属類やブランド物を整理せねば…

貴金属は、金属部分とダイヤなど石とで別の場所で引き取ってもらうんでしょうか?
ブランド物は大黒屋でいいのかな…

ヤフオクに登録して売るのと、リサイクルショップとどちらがお得なんだろう?
ヤフオクで売れ残ったらリサイクル屋に持っていく
>>789
私は去年、ただ自分の持ち物を整理処分したくて貴金属を売ったよ。
近所の質屋でだったけど、購入金額が30万円ほどのだとしたら12,3万くらいかな。
そのときですらもう少し時期を早めていれば、もう少し高く売れたかもと意地汚く思ったけど、
でも売った後はサッパリスッキリしたよ。
リアイクルショップよか親切で良かったと思ってる。

物なんてなくても信頼し合える家族が一番大事だよね。
みんな頑張って乗り切ろう!
貴金属は石と金属一緒に買ってくれるよ。
ブランドバックはヤフオクの方が高めかも。
最近、ブランド品を質屋へ買い取りしてもらう人増えてるらしい

私も買取してもらった
貴金属で30万円の品が12,3万になったなら、かなり高く買ってくれたと思うよ!

本当に物より家族。
お金がないと心も切なくなることが多いけど、頑張って乗り切ろうね。
その内容だと物より現金だろ
富士ハウスの破産スレ覗いてきたけど、
建築中の施主かわいそう。
「工事が中断した一戸建ては富士ハウスの債権」とあった。ローンどうなるんだろう?
>>795
品物売ったお金を家族のために使うんだろうが!
中高生の食べ盛りのお子さんがいるご家庭の食事話に乗り遅れたけど
豆なら肉よりは安いし日持ちするよ。
大豆の水煮缶もあるけど、豆を自分で煮ればもっと安い。
カレーとかスープとかサラダとか作ってみてはどうでしょう。

>>734
糠漬け、料理板に長寿スレあります。今の時期は常温でも漬かりにくいかもな。
NECはとりあえず正社員切りはないみたいだね。
トヨタは赤字がニュースになってるけど、ホンダはそうでもないのかしら。
F1撤退したとかは見たけど。
スバルのWRC撤退には驚いた
純金は今高く売れるみたいね
私は持ってないけどお母さんは購入時より高く売れたみたい
おかあさん…ね。ゆとり世代?w
テレビはぼろいブラウン管だけど
ビデオデッキもこわれた・・
これから買うならブルーレイ?高くて手が出ないけど。。。。
805名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 08:02:42 ID:rn1ca/lZO
正社員は切られてない?バーカ、勧奨退職させられてるわな、能無し正社員は切られて当然!
>>804
ブルーレイもどんだけ普及するんだか。って感じじゃない?
DVDレコーダーでいいと思う。
うちはブルーレイだけど、このスレ的にはやめといた方がいいと思う
ハードはともかくとして、ディスクはまだ高いよ〜
録画しまくる人ならソフト代だけでかなりいく
でも五倍録画しても超高画質なので、画質にこだわるならどうぞ
808名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 08:38:51 ID:f8kyRyDuO
未だにカセットテープで音楽聴いてる
809名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 08:43:22 ID:GG4R2Dst0
うちはブラウン管テレビ、VHSビデオ、再生専用DVDプレーヤー、単品のCDプレーヤー
2011年まではこれで乗り切るつもり。壊れないことを祈る。
810名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:13:20 ID:9aA8k1Vw0
>780
今の時期室内に干すのはインフルエンザ対策にもなってお勧めだよ
811名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:22:40 ID:zn3tG1QnO
こんだけ不況なら私痩せれるかも!
無駄に食べて無駄に飲んでたからな…
812名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:25:30 ID:oz3qbHyY0
ウチの旦那の会社、このご時勢に急成長してて
年末はほとんど休みなし状態で可哀相だった

前年同月対比で6〜7倍くらい伸びてるらしい
給料はそんなには上がらないけど・・

寝言で、「もしかして真の勝ち組かもしれない」って言ってた
813名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:27:57 ID:iBZaVuJuO
でてけ
エアコン並みに電力を消費する大型テレビなんて今は買うべきではない
ほとんどDVDで充分なところへ無理やり技術革新→ブルーレイ
開発進んでも消費者がついていけない、気分的にも、経済的にも。
倒産無職→正式な離職後半月で新しい会社で正社員で働けることになったので、
再就職手続きのためにハローワーク行った。

隣で手続きしてた50代手前の男性が貧乏ゆすりしながら大声で話してた。
「去年のリーマンショックから急に転職厳しくなっちゃってさ〜
俺みたいな外資系1000万プレーヤーでも1年近く仕事にあぶれてね〜
適当なところで手を打とうかと思ってさ〜」
あれ、リーマンショックからまだ4ヵ月半しか経ってませんけど?
こういう人が旦那だったら嫌だなあと思ってしまった。

>>809
ほぼ同じ。テレビとビデオ、スカパーチューナーは11年目だけど、
当分買い換える予定なし。
23年目突入のオーブントースターはタイマーがきかなくなってきた…
>>812
奥様、スレタイ!スレタイ!
818名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:48:23 ID:rn1ca/lZO
正社員切りザマアWWWWW
仕事は選びません、だよなあ、ザマア 飯うま ワハハハ
ヤフオクって今も登録料みたいなのかかるのかな?
ID:rn1ca/lZO (2回)

pgr 荒れてるね 
このなかに、女学生時代「タンパックスタンポン」使ってた
方いますか?
822名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 11:00:51 ID:W3DLN8AA0
これから結婚の条件に、奥さんにも手に職、看護師、介護、保育など、
出産・育児しても復帰できる職業が求められそう。これから年金受給額も減りそう
だから、扶養外で働ければ、年金も2馬力になるわけだし。

これからの時代、旦那の給料、年金だけではね・・・
>>821
ちょw女学生ってww

タンパックスタンポンって知らなかったからググってみたけど
サイズが大きくてアプリケーターが流せる?らしいけど…
で、それが不況と何か関係があるの?
824名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 11:05:43 ID:HU+5Wl3YO
823
お ば か さ ん 。
なぜ釣られる
>>819 かかるし、落札されれば、別に落札金額に応じた
手数料を取られるよ
8万くらいで落札されたものがあるんだけど、12月、利用料&
落札手数料で5,600円くらい取られた
827名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 11:09:54 ID:tFXwdv+W0
大手は、早期退職募集とか、ヤバくなる過程でもワンクッション、ツークッションあるからいい。
ウチみたいな中小は、いきなり倒産くらいそう…。
「不渡り出ました。以上」みたいな。
20〜25万とかでも、切り詰めればやってける。
倒産だけは勘弁してほしい…。
うちの夫はまだ給料減はないですが
私の勤めてるお店はやばいマジヤバイ

体力のない同業者から廃業やら倒産とか
借金ありすぎるところは廃業もできないらしいです

ちなみに車関連のショップです
去年から年収100万下がってるのに、本社から「新車購入のご準備下さい」文書が来たorz
自動車業界この先どうなるんだ。
自動車業界は北米住宅バブル信用バブルに踊りすぎ。
今までの給料が高すぎなので返納すべきとも思うくらい。

そもそも車なんて都市部じゃいらないしw
国土の殆どは都市部じゃありません
今月から残業代カットでこれからの生活どうしよう、という話を
していたら、長男が私達を笑わせようとして面白い話をし続けた。
子供なりに不安を感じての気遣いだろうと思うと切なくなった。

二人になったときに、「子供の前でしてはいけない話だね気をつけなきゃ」
というと、夫は「子供にも危機を感じさせなければ」と言った。

今までは、新しいものを欲しがる度にそれらを与え続けてきたので、
それが当たり前になっている子供に危機感を持ってほしいとの夫の意見、
納得しつつも子供にはお金の心配をさせずのびのびしてほしいと思う私。
>>832
私は旦那さんの意見に同意
新しいものを欲しがるたびに与えてきたって…本当に?
子供の年齢にもよるけど、私自身幼稚園の頃からお金の話はされてたので
幼稚園児でも話せばわかるし、それなりに考えるよ
お金の心配したからってのびのび生きれないわけじゃない

こういうのって、育った環境が大きいのかな?
>>832さんはお金の話を聞かされずに育ったのかな
自分が子供の頃は今のような世の中でなくて貧乏ながらも
一生懸命働いて学校までしっかりだしてもらえた。とても感謝している。
今はそれが当たり前になりつつ、先が見えない不況で子供達は何を考えて
いるのだろうか。
昔みたいに給料体系になってそのような状況でも子供は上手く育つのであろうか。
欲しいままに与えるのは教育上よくないよ。
物欲にはきりがないから、足るを知るを教えるいい機会だと思う。
自分も>>833さんの意見に同意
自分の親が>>832さんみたいな考え方で、高校生になって
お金が欲しいじゃなくて、友達がやってるからっていう理由で
バイト始めた時、お金を稼ぐ大変さを実感したけど、子供の
頃の欲しいもは手に入れるっていう欲求は抜けなくて、買ってしまう

旦那はきっちりそう言う事教育されてきたから、お金にはしっかり
してて、だから、私は余ったお金はなるべく旦那の口座へ突っ込む
ようにして、貯金が出来てるけど

会社(バイクのエンジン周りの設計)の前の席の男の子なんて、
親が機械加工の会社経営してて、
やっぱり、ある年齢になったら、自分の事は自分でって、
放り出されて、ここで働いてるらしいんだけど、趣味の釣りバイクに
毎月10万ちかく出費してるって聞くと子供の頃からの感覚って
大人になっても抜けないんだなぁと思うよ

そして、会社がやばい
残業ゼロ言い渡された。だんなも設備関係の仕事だからヤバイ
そうだね。それを「のびのび育てる」とは言わないよ。
家庭の状況を教えるのは悪い事じゃないと思う。
ただ、自分の友達の母親みたいに「うちはコレだけのお金しかないの!」と通帳の
残高突きつけてくるみたいな生々しいのはいただけないけど。
親がのびのびしてないのに子供がのびのび育つわけない
新しいものを欲しがるだけ与えるのと、のびのび育つのは違うよね。
物欲が満たされていればのびのびした子供に育つわけじゃない。
私は北の大地に住んでますが

いままで国産スタッドレスをはいていた人が
中古や輸入の安いスタッドレスがないかといってる

ここでは車は必需品
公共の交通機関がないから
でも、いままでミニバンを乗り回していた人達が
コンパクトカーや軽に乗り換えてる
新車もそこそこいけてるのはホンダとかダイハツくらい

トヨタ、日産は多すぎる販売店の統廃合が持ち上がってるらしい
あと、地場の金融もやばそうなところが一杯ある
10年前の拓銀のときよりマジヤバイと思う
新卒高校生の内定取り消しや求人枠を減らしたりもあって
いまより4月からのほうがまじめに怖い

自分の職場も売上げがいきなり去年の50%くらいまで落ちそうでこわいなー
拓銀倒産のとき、実家に父母兄嫁住んでたけど
母親以外、みんな一時職無しになったよ。母も給料半分
私はその数年前に道外脱出したけど、わたしいた会社も倒産してた。
当時、悪いと言っても次をなんとか探せれたけど。
今回はどうなるのか心配だよ。
銀行倒産っていの打撃すごいんだろうな。
>>841
タイヤ代ケチって、滑ってぶつけて、余計にお金が飛んでいくわけですね
>>832
ご主人の意見に同意だけど、ただ「経済的に苦しい」と言うだけではなくて
「経済的に苦しくて、今度家が大変になるかもしれない。でも学校は出させて
やれるよう努力はする。苦労をかけるかもしれないが家族で協力しよう」
というように言って自覚を促すほうが今後の本人のためだと思う。

今は高校生でも働き始めたら自活しなきゃいけないんだし。
845名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 12:38:58 ID:GG4R2Dst0
>>841
サイズをノーマルより一つ下げればかなり安くなる。どれが使えるかはお店の人に
聞いて。また慣れていればスタッドレスよりチェーンの方が安い。走りにくいけど。
うちはブランド物でなく、オートバックス製のタイヤにした。ブランド物より1−2割
安かった。
>銀行倒産っていの打撃すごいんだろうな。

メガバンはあいかわらずあぐらかいてるわけだが。
この前の冬ボーもバブリーだったみたいよ。
うちの父の会社も自分が子どもの頃一度倒産して
その後○○新社を作って存続してきたんだけど
両親は2,3度その話をしたきりでその後子どもの前で
お金の話をしたことなかったな。
自分が成長してからそのころどんなに苦しかったか聞いてガクゼンとしたぐらい。
でもそれに感謝もしたよ。
毎日楽しく何の心配もなく学校へ通えたから。

子どもにむやみにお金の話をして心配させるのはあまりよくないと思う。
必要以上に心配して怯える子もいるからね。
おうちにオカネがなくてご飯が食べられなくなったらどうしようとか。
今使えるお金で生活してそれが当たり前の生活だと子ども達に思わせる。
あれがほしい、これがほしいと言ったら、大きくなって自分で稼ぐようになったら買って
と言えば十分だと思う。
>>845
命にかかわるものはケチらないほうがいいのでは?
お宅が単独事故するのはかまわないけど
それに巻き込まれる人が大変
大手だと希望退職者募ったりリストラしたりするけど。

うちの旦那の勤務先のような小さい会社じゃ誰も希望して退職しないだろうし
切りずらいらしくそのまま・・
今までは定年迎えた人をも継続して雇ってたらしいが(給料は減る)
まずはその人達を何とかしようとしたらしいが、納得して去る人もいるが
残る人もいるみたいで。

だからある日突然 倒産が一番怖い
850名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 13:28:40 ID:mRFVEjTn0
>>845
まずは試してから。あまり利きが良くなければメーカーを替えればいいだけのこと。
外野の言う事は気にするな!

家の経済状況はやんわりと子どもに伝えてゆくべきだよね。
教育から結婚式まで人並みにしてもらったんで、
ついうちにはお金があると思い込んで、実家にローンなんかの援助頼んでたら、
親の死後に貯金がゼロとわかって呆然とした、という話も実際あるもの。
人並みでないと不憫だ、恥ずかしい、という感覚を親がまず克服しないとね。
何があってもタフな精神がまず大事なんだろうな。
実は深刻な経済状況に耐えれないのは子供より大人の方かもしれないね。
うん。
安定してた足元が突然崩れ落ちる恐怖には耐え難いものがある
お金や家計のやりくりを心配するのは大人の仕事で
子どもの仕事じゃないからね。

貧しいながらも楽しい我が家っていうのはそんなにむずかしいことじゃない。
それを実現するのが母親の最大の仕事だと思う。
私は 夫の会社が倒産したとき
夜 眠れなかった…
856832:2009/01/31(土) 14:00:17 ID:/iFmx7J40
みなさん、助言いただき有難うございます。
欲を満たす=のびのび ではないこともわかっておりますが、
貧すれば鈍すという言葉がありますよね。そうならないようにと考えています。
わが子は勿論、自分自身も。

とにかく、子供を不安にさせないようにということと、
またこれを機会にお金の遣い方について家族で考えるようにしようと思います。

先行きがまったく見えないので不安だらけですが、明るく乗り切っていきたいです。
>>851 親をアテにする人って今時多いのかな?
自立出来てないよね。

してくれる、っていうならともかく
親なら尚更、出来るだけ援助受けないでおこうと思うんだけど。。

でも今ふと思った。
自分の子はどうなんだろう?と。
気持ち的には頼ってきたら自分で頑張れと言いたい。
でも頼られたらしてあげたくなるものなんだろうね。
だからこそ自立精神持ちたい&持たせたい。

うちも週休3日になった。 頑張ろ。
お金のことで キーってならないで
母親は 明るく節約して
乗り切ろう!
>親をアテにする人って今時多いのかな?
去年くらいニュースであったと思うけど、何かの調査結果で
実家の親から仕送り受けてる世帯が半数以上とかの高パーセンテージ
だったよ。
年代も20代、30代の夫婦ばかりじゃなく、40代とかなかには50代
夫婦も。
自分が大学に進学するとき
「大学には進学して欲しいが、浪人させることも下宿させることも無理だ。
学費も一部アルバイトして出してほしい」
と親から言われたけど、親の苦労は知ってたので頑張ってバイトしたよ。

親が贅沢してその発言なら恨んだかもしれないが、若いうちに貧乏
生活をすることでお金のありがたさを学ぶことにもなったと思う。
上のほうで、コンビニ弁当とかの話題が出てたけど、
こんな記事があったよ。

外食産業の飯が冷めてもうまい理由
http://s01.megalodon.jp/2008-1006-0259-58/news.livedoor.com/article/detail/3842542/

>たとえば、コンビニのおにぎりが冷めてもしっとり、いつまでも硬くならないのはなぜか。
>また、最近「化学調味料不使用」という売り文句が増えたのはなぜか。
20代・30代の世代の親はそうでもないかもしれないけど
40代・50代の親世代(堅実にやってきた人)の余裕は半端ないよ
預金金利がものすごく良かった上に、本来持つ貯蓄体質で。ぶったまげるよ

だからといってあてにするかどうかは個人の事情だけど…
>>859
去年そういう親から援助を受けている人がいっぱいいるというニュースがあって、
驚いてよくよく読んでみると、
子供が親(子供から見たら祖父母)からお年玉をもらうというもの援助になっていて。
子蟻ならお年玉ぐらいもらうでしょ!!とかえって驚いた。

最初に結論ありきで調査しているのもあるから、
よく読んだ方がいいよ。
平成バブル崩壊直前に親の町工場が倒産。
「大学に行かせるだけの貯金はあるから心配するな」と言われたが、
そこまでして勉強したくなかったので、高卒で公務員に。
大学出てたら就職氷河期ど真ん中だったよ。
タイトルが見えない人がいるんだね。
>>850
それじゃあ、うまくいかなければ2重にお金が掛かるじゃん。
そういうのを「安物買いの銭失い」って言うんだよ。
867名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:17:17 ID:xAcHmLVc0
寄生虫公務員の頭の中はお花畑ですから
868名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:24:42 ID:tS8MJvac0
公務員は不況で税収が減っても給料upするんでそ?
寄生虫は日本が滅亡する前までに消えてくれ


869名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:26:43 ID:O7duDfLz0
ってか、生産性のない公務員の給料が一般企業の平均以上な理由がわからない
870名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:27:56 ID:O7duDfLz0
税収に合わせて見直されるのが当然
871名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:28:29 ID:kju9vw5+0
>40代・50代の親世代(堅実にやってきた人)の余裕は半端ないよ

堅実にやっていても40代はもう厳しいと思う。
50代は半分に分かれる
教育費に持っていかれてるだよ。
またはリストラ対象になってるしね。
ほんとに豊だったのは60〜
この年代で失敗してる人は大馬鹿。

872名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:29:03 ID:WHfzPZal0
>不況で給料が激減した奥様

あらあら、悲惨で可哀想だこと
>>871
>40代・50代の親世代
って、60代・70代の人たちのこと言ってるんじゃないの?
874名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:33:03 ID:tFXwdv+W0
公務員が、最近買い換えた最新型ボルボワゴンに乗って、出勤するのを、遠い目で
見てる…。
875名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:37:11 ID:xAcHmLVc0
うちは公務員とのお付き合いは止めました。
876名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 15:37:44 ID:yKNVWHL8O
今でも在日チョンは在日特権でヌクヌク生活しているよ。
>>873

そうだった。
間違えました。
貧乏なのは一向にかまわないけど、「貧ゆえに」という雰囲気だけはゴメンだ。
愛知県職員の平日デモ以来、
近所の公務員一家すら許せなくなった。
>>871
そういう歯を食いしばって子育てして、頑張って貯金している親のお金
年金暮らしで余裕かもしれないけれど、無心して欲しいと思う?
そりゃ親は子供の為なら、喜んで出すだろうけれど。

自分は夫と、大学まで出させてもらったのだから、自立しようとの事で
結婚式から戸建購入の頭金まで、親から援助無しで生きてるのが親孝行と思ってるよ。

知人でも、六大学を新聞配達して卒業した人もいる。
そういう人を見ると、まだまだ甘いなって思う。
うちは自営だから、早くから経済危機だけどねw
一昨年予測していた不況のレベルを、はるかに上回ってるので正直驚いている。
所詮人間とて動物だから、あらゆる面では自立してないと親の面倒でも
出費がかさんだりするから、覚悟は必要かと。
公務員を憎むんじゃなくて公務員を厚遇する国を批判しろよ
ただの嫉妬と変わらない
>>879
わかる。
民間企業社員が減給をまだ受け入れているのに
公務員がデモって、税金で給料貰ってること忘れてるんだよ。
嫌なら早期退職(免職で)でもしろってこと。

883名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:08:55 ID:xAcHmLVc0
>>881
その国を運営してるのが公務員だと知らないの?
一つ勉強になったね!
ああ、地方公務員との区別もない脳の人か
こりゃ失礼w
だから貧乏なのよー
885名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:12:41 ID:FPBsAMrD0
国を食い物にしてるの間違いだろw
886名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:15:22 ID:tS8MJvac0
>>884
地方公務員も寄生虫には変わりないから
消えてほしい

大事税金だから有効に使ってほしいだけ


例え何かが違っても税金で給料貰ってることは同じだw
地方であっても国であっても、こういう時に国民を馬鹿にしてることには
まったく変わらないw
政治家ばかり変わっても、公務員意識が変わらないと腐ったままだね。

888名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:16:27 ID:JVJBtZ6D0
ま、不況=税収は減る=公務員リストラ

当然ありえると思う。
889名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:16:30 ID:xAcHmLVc0
私は地方公務員の話などして無い訳だが・・
痴呆公務員の方でしょうか?
890名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:17:38 ID:xAcHmLVc0
地方公務員も寄生虫には変わりない。
五十歩百歩w
家計の話とだんだんずれてきてますが。
んーとね、公務員にも給料払う人がいるわけ。
働いてもいない本当の寄生虫には想像もつかんでしょうけどw
>>888
増税すればいいだけかも
>>888
公務員のリストラなんて滅多に聞かないよね。
夕○市までなればありえるけど。
聞くのは不祥事の免職ばかりだね。最近は多少ニュースになるからさ。
こうなって初めて自分が税金で飯食ってる公務員ってことが解るんだろうw
ニート男が書きだしているから
あまりにニート男が荒らすようなら書き込みを休止するのが良い
公務員叩きするようになるとスレも終わりだよ。
つまらない。
核心突かれてファビョってるのいるけど
公務員も税金納めてますから。官僚なんていなくてもいいっていうなら、
いますぐ公的サービスが存在することによって受けてきた直接的間接的恩恵全部パブリックドメインに返さなきゃいけませんねw
デモの件だけど、おかしな税金の使い方をやめるのが、職員の賃金カットよい先じゃない?
職員賃金カットしても、官僚の天下りをやめず、へぼくれた爺さんが数千マンの退職金で転々としてるとおもうと、私は公務員じゃないけどデモする気もわかる。

私の田舎の貧しい役所は、簡単な仕事は臨時職員が時給800円くらいでやってたよ。
臨時っていっても何年も継続してるんだけどね。
財源苦しいから職員としての新規採用は押さえて、
臨時職員を増やす方針らしい。
役所だって本当に苦しくなったらそうせざるを得ないよね。
>>897
>官僚なんていなくてもいいっていうなら

なんでそうなる?w
ウチのダンナは公務院よ
これから退職金、年金をターップリもらいます。
高級官僚は上の人が最も憎い人でしょw
つか、小泉が議員、公務員を半減するって言ってるんだし
もちろん自民に投票するんだよね?
902名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:40:55 ID:tFXwdv+W0
>>855
倒産して、どうなったの?
ちゃんと再就職できた?
今は乗り越えられたの?
>>901
デモやるだろデモw
いや、単に公務員も給料を見直すべきだろうと
そうすればその分税金だって増やさなくてすむだろうと

公務員だって税金払ってるとか、官僚いらねとか
そういう話じゃなくてさ
思うんだが、そのデモしてるのおそらく非正規公務員だよ
公務員の派遣みたいなもの
正規公務員と給料は雲泥の差。
非正規もデモしないとやってられないくらい苦しんでるよ、今
誰かが言い出したワークシェアリングなんてものは、まず公務員からやってほしいよね。ちらほらニュースで聞くけれど。
公務員のワークシェアは既にやってるのでは?パートやバイトで
募集してるだろう。
あ、実際に自分の勤務時間や給料を減らしてやってるんだろうか?と思って。
シェアリングってそういう事じゃないの?人件費が余計にかかるだけなら意味ないのでは…
間違って理解してたらごめん。
909名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:04:01 ID:U/rLyzPG0
区役所の場合、職員と非常勤職員の待遇の差はすごいよ。
なんで非常勤やっていられるのだろうといつも思うよ。
小町でトピがたってた

ワークシェアリングするといわれ。。。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0123/221741.htm?g=02

突然リストラで首になるよりマシという意見も多いようだ。
911名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:06:24 ID:rn1ca/lZO
おまいらのバカ亭主、公務員なの?わお、サイテー、ダブルで税金に寄生虫
公務員に目が行く理由が分からない
まず私企業の高給取りを減らせと訴えるのが普通だと思うのだが。
もちろん叩かなきゃいけない高級官僚はけっこう居るが、
国会議員若しくは国会議員事務所がやるべき仕事を公務員に丸投げしているのが実態だ。
宿舎もボロい。マスコミが叩いてる綺麗な宿舎なんてほんの一部だよ。
913名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:09:10 ID:yKNVWHL8O
在日特権を非難しよう!
私見だけど、
私企業の高給取りには高級取るだけの能力者のイメージがあって、
公務員の高給取りには天下りや団塊のイメージがつきまとうw
役所の非常勤職員というとアイアム ジャパニーズ ガバメンツを思い出すw
既女じゃないひとがまぎれてるね。。
実生活の話をここでしたいだけなのに。。
みんなも知ってるだろうけど公務員よりマスコミの給料の方がはるかに高い。
あれこそ生産性もない低俗なワイドショー作ってるだけで平均1000万も貰える。
そのマスゴミが不況を煽って公務員叩くなんて笑える話だよ。
公務員を擁護も叩きもしないが、マスゴミの思うがままの行動だよ公務員叩きは
なんかさぁ公務員とかマスコミとかどうでもいいよ。
こっちは自分の生活のことだけでも頭いっぱいなんだから。
ここで高給取り叩きやってても虚しくない?
919名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:25:03 ID:yKNVWHL8O
プロ野球選手は何億も貰っているよ。
スポーツ選手は引退したら一部以外は自営業
ある意味ここの旦那より酷だろ
才能がある人、努力をしている人が報われるのはいいと思う
富士ハウスの倒産のニュースみた。
中堅みたいだから下請けとか関連も多いよね……
建ててる途中の800軒の施主さんも気の毒すぎる。

うちはマイホームも子どもも先延ばしにしてたらこの不況だ。
背伸びしてローン組んでなかったのが幸いしたけど
家・子2人・定職がこんなに高嶺の花になるとは……
923名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:31:36 ID:rRlUjr530
うちの主人の会社もシフト制になってしまった。
ずっと、社員皆が月から金で決まった時間勤務だったのだが、これからは受注量と検討しながら、
社員のシフトを組むらしい。
忙しい時は日や祝も出勤、忙しくない日は月曜日も休日。
リストラしないように、
ワークシェアリングという形を会社はとってくれてありがたいけれど、
今までのように残業はなくなるし、休日出勤した際は手当てと昼食まで支給されていたがそれもカット、
給料がかなり減りそうで・・・。

私も契約社員なのだが、今年の8月が契約更新時期だけれど、
今回は更新してもらえなさそうな予感。 会社の売り上げもありえないぐらいダウンしているし。

共働きの我が家がこんな感じなのに、近所の母子家庭なんて派手だし、年に2回も海外旅行に行っている。
母親も時給900円ぐらいの飲食業のバイトなのに本当に不思議。 男と遊びまくっているし。
母子寮に住んで、税金・保育料・医療費無料で母子手当てと旦那から養育費がでたら余裕なんだろうな。

人の事なんて関係ないんだけれど、自分が貧乏になると他人の経済状況まで気になって仕方なくなってしまう自分が嫌。


足りなくなればどんなに無駄使いしていようと
庶民から税金を搾り取るっていうのはよくないな、削れるところは削らないと・・さて・・公務員は・・・
昨秋に5万減って、さらにまた5万減った・・・。
926名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:36:22 ID:Q56Qh/XkO
>>923 その気持ちわかるよ。私は自営の貧乏な家に育って、自分も薄給作業員(手取り16万)
トヨタ本社勤務で贅沢にくらし、トヨタショック直撃かとおもいきや、先日出産したから産休で関係なさそうな友達がうらやましくて歪んだ気持ちが出てるよ…
大型スーパーへ土日に行っても客は少ないのに
今日図書館行ったら結構混んでいた。

今まで行っても 母と子供の組み合わせが多かったが
今日は家族連れが目についた 図書館は無料だしね・・
928名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:42:26 ID:pT7oIX2i0
明石家さんま月収8000万?!島田紳助月収5000万?!
929名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:46:57 ID:iHVSYdcU0
節約も大切だけど、お金を増やすことも必要だよ。
預金金利も、銀行によって、0.14%から1.00%まで、かなり開きがある。
(一年定期300万円未満、Yahooファイナンス・お金メニュー参照)
まあ、どっちにしてもスズメの涙かもw
930名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:50:37 ID:iBZaVuJuO
>>912
ボロだろうが、通常の家賃に比べて「格安」で入ってんだから、公務員は文句言えないよ。
大企業がこんなんじゃ マスコミ 芸能界だって
大変じゃん。
932名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:56:51 ID:iHVSYdcU0
テレビ向け広告費3割減っていうね。
>>931
地方番組に東京からゲストを呼ばなくなったりしてw
でローカルタレントと局アナだらけの番組になるとか
メーカーばっか人員削減とか給与カットとか騒がれてるけど
元々高給な金融業の人は高給のままなんですかね。
まぁ、1500万が1300万になってもなんとかなるって感じ?
>>933
そっか!不況で私の地元のローカルタレントがいなくなればいいなあ。@秋田
936名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:59:37 ID:iHVSYdcU0
いつのまにか、再放送と報道番組ばっかり。
製作費かなり削れるからね。
>912
あんた派遣社員?
だったら派遣会社に賃金保証して貰え
なぜ官僚を出してるのか意味不明
給与削減すべきはまず地方公務員
地方公務員こそ失業者間で一律年収200万、300万とかでワークシェアするのがよい

マスゴミや芸能人も法外な額貰ってるがそれは別の論点で追求すべき話
格安で社宅入れる会社なんて、民間でも山ほどあるでしょ。
まだ郵政が公務員だった頃、社宅は一万そこそこだったけど、ゴキは毎日出るし、狭くてきったなくてがっかりだった。
友人(民間)は、同じ値段ですごく綺麗な社宅で羨ましかったな。

まぁ所詮郵政なんだけどねw
客に公務員だ高給取りだ文句言われたけど、私は手取り13万しか貰ってなかったし。
なんの話しだよ・・・
地方公務員を削減しても民間の給料は増えないぞ
>940
消費税は上げなくても済む可能性はあるらしいね。
でも、今日のニュースでやってたけど
人事院の激しい抵抗で改革は先送りだってさ。

中国の歴史見てもいえることだけど、
役人は腐敗しやすいんだから、
本当の意味で監督する部門が必要だと思うよ。
今回の恐慌関係なく。
既婚女性のみご利用ください。
男性、独身者の発言と認められた場合は削除対象となります。(ネナベも含む)
>>940
そういう話しか?w
944名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:15:34 ID:iBZaVuJuO
>>940
公務員の給料って、民間の企業の給料を元に計算されてるはず。
なぜか中小合わせた統計ではなく、大企業の給料に合わせてるけど。
どっかの公務員たちが、700万じゃ生活できないとかいってデモしてたけどね。
945名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:18:51 ID:DqCuiExmO
>>935
私も秋田住み。地元タレント好きだけどな。
公務員を叩いてる人たちは羨ましいんでしょ。
ずっと前から優遇されてるのは分かりきったことなんだから、
自分も公務員になればよかったのに。
公務員を叩いたところで現状が変わるわけではないし、
今できる最善のことをやるしかないよね。
いよいよ私も働きに出なくては。
子の延長保育代が痛いです。
947名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:21:19 ID:Mhjvee6N0
>>912
80年代の話でスマンが、忘れられないので。
自営の父が、社員が早く持ち家者になれるように、家族向け寮費を安く設定したところ、
税務署から、都内駅近の新築にしては安過ぎだとクレームがあり、相場のチョイ安に変更。
最近になって都内駅近の公務員寮費が、当時父が設定した寮費以下だと知って、唖然としたけどね。
しかし公務員の要求を鵜呑みにしたら税収の不足分を地方債・国債で
賄うことになるんだから将来の財政の破綻は必須だよ。
ことごとく夕張化して市民への公的サービスはどん底に。
公務員叩いても自分とこの給料は増えないけど
公務員の給料と引き換えに将来の公的サービスが危うくなるという認識は必要だと思う。
田舎に住んでるけど、
スーパーのレジ係のおばちゃんの年齢層がぐっと高くなってるのに気づいた。
どうみても50代後半だろう、って人がゴロゴロいる。
やっぱ教育費や老後の資金のためなんだろうな〜  

私もそろそろ社会復帰すべきだな…
だったらなおさら地方公務員じゃないの?
中央に近いところ、でかいところは
注目してる人間が多くてガバナンスが効いているから
そう派手なことはできない

夕張はね…準看護師に1000万出してたからね…
あとは行政というより市議会がダメダメだった
>>936
最近の糞番組に比べたら昔の良質な番組再放送のほうがナンボかマシ。
日中家にいる専業主婦だけど、テレビ見る時間激減したよ。
>>948
そういうことだよね。
優遇されてるのを見直すべきじゃないかな、と。
もともと一般の給与の上昇に伴って、公務員の待遇も上がってきたわけなんだし。

税金の使い方、公務員の待遇見直し。
一般家庭と同じように、国の家計もしっかり見直すべきかな〜なんてね。
>>945
私、みちゃおがちょっとね…
954名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:33:26 ID:QV7fT6Ov0
東京都の職員だと退職金が4,500万円ぐらいでしょ。
夫婦で公務員なら退職金だけでも9,000万円。
さらに年金が毎月25万×2人=50万円ぐらいかな。

でも公務員の待遇を抑える人に投票する人が少ないから、しょうがない。
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:40:57 ID:iHVSYdcU0
会社と同じように、国や自治体が赤字のときは、公務員のナスや退職金は大幅に見直すべき。
それと、役所は仕事がすごく遅い(許認可とか特に)。
「行政も一種のサービス業」っていう自覚が必要だと思う。
これは公務員へのやっかみとかじゃない提言
うちも残業がほぼゼロになって年収700万→550万くらいに下がると思うけど
もともと年収400万くらいの生活水準で生きてたからそんなに気にしてない。
薬剤師の資格あるから子供預けて働くつもり。
957名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:45:22 ID:3gCUx+wh0
元、第一勧業銀行公的資金投入額9000億円。

さくら銀行8000億円。

富士銀行1兆円。

住友銀行5010億円。三和銀行7000億円。

長谷工コーポレーション債権放棄額3500億円。

藤和不動産債権放棄額2400億円。

末野興産負債総額6000億円破産宣告。

ほんの一部です。
メガバンは注入された公的資金を後に全額返済したそうだから許す。
その他はムダ金だったね。。。
公務員の退職金ってバブル期に改正してそのままでしょ。
大量の団塊に改正されないままの退職金を払う国もどうかしてるわ。
960名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 18:50:15 ID:9aA8k1Vw0
あーここもくだらなくなってしまった
さっさとアメバブに戻ってくださらない?
暗い話ばかりにやたら詳しくなったもんだ
962名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:09:50 ID:iBZaVuJuO
公務員の給料
民間企業の平均よりはるかに高い

http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/43.html
人がいないとこに行こう
964名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:12:19 ID:c82hY7q10
ま、こんなトコ見ないでいるのも本当は節約なんだよな。
みんな公務員になるか、公務員と結婚すればよかったのに。
ここは次スレは「公務員を叩こう」にすればいいと思うよ
けっこういいスレだったのに…
>>965
子供を公務員にすればまだ希望あるよ
968名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:27:15 ID:Cc/ywDMw0
>>758 今日ラジオで聞いたんだけど今、業績が凄い良いのは
任天堂・ユニクロ・(靴の)ABCマートらしい。前2つは結構有名だけど、ABCマートも過去最高の業績だったらしい。

コナミはどうですか?
確か、バブルの頃は公務員は「でも、しか」とか言われてなかった?
公務員にでもなろうか
公務員にしかなれない

とか。
ヤフオクに登録してみた。
ブランドのコートなど売ってみる前に、大黒屋で見積もりもらったほうがいいのかな。

周りには運輸(佐川など)、海運の知人が多いけど、景気はどうなんだろ?
話を聞く限りでは羽振りよく生活してるし、海運の奥様なんかは「うちは不況知らずだから
お金には困らないから」と言ってる。
佐川などはモロにきそうだけど…
ここ、やたらageられてるから変なのの目につくんじゃない。
公務員叩いてる馬鹿がいるけど
だったら新卒の頃になれば良かったんじゃないの?
でも当時は薄給だし地味だったから派手な大手いったんでしょ。
こういうときだけ文句言う人って何なんだろう。

私も旦那も公務員でも何でもないけど。
公務員叩いたり
○○ズルイズルイって言ってみても
自分ちが金持ちになるわけじゃない。
運輸は値上げの案が出てるっていう、うわさ聞いたよ
佐川の配達の人、若い兄ちゃん→走らない団塊ちかい人に
どんどん変わってきてるんだけど、あれって請負なのかな?
バブルのころは佐川で数年耐えたら、かなり貯金できるで有名だったのにね。
公務員でも学校の先生は辛いよー、本当
976名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:56:29 ID:ExY1w0LL0
駅の立ちソバ

今日も求職活動、いい話はなかった。
小雪が舞い散る夜の停車場で
320円のかき揚ソバを注文した。
薬味は、どんぶりに舞い落ちる小雪と鼻水だ。
---------------------------------
明日からは、一杯のソバを家族で分け合って食べるのだ。
こうならないように、頑張ろう。
元教師だけど、職場にキャノンの内定を蹴って教師になった男性がいて
「親が教師だから説得されたけどキャノンに行けばよかった・・」と
愚痴ばかり言ってる人がいたが、今は良かったと思ってるかな?

私は転勤族の夫と結婚して退職してしまったのだが、
職場に結婚したいような魅力的な人もいなかったし、
こんな時代が来るとは思ってもみなかったら仕方ないな。
978名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:00:22 ID:ExY1w0LL0
三方一両損とは?

三両の入った財布を見つけた人は言った。
「これは貴方のものである。」

財布の持ち主は言った。
「一度は紛失したもの。受け取るわけにはいかぬ。」

奉行
「拙者が一両をだしてしんぜよう。
 拾い主は三両のところ二両を貰い一両の損、
 持ち主も二両を貰い1両の損、奉行は問題解決のために一両の損。」

何とも、粋な話じゃありませんか!!!!!!
979名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:02:21 ID:QV7fT6Ov0
食費を抑えるって話は、出てくる食品が身近なものだから、
いかにも「役に立ちそう」とか「自分にもできる」って思えるけど、
でも実際に食費を節約しても削れる出費は限られてるし、
だいたい毎日毎日食費を抑えることを考えてると虚しいというか、うんざりしてしまう。

>>975
高校の理系科目なんかは、給料が下がったらなり手がなくなるよ。
みんな民間に流れてしまう。
休日出勤はほとんどボランティアみたいな手当てしかでないし、
闇雲に公務員叩きをすればいいってもんじゃない。
ヒキニートが出入りするようになってから、
せっかくの良スレがおかしくなって残念。
981名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:05:03 ID:ExY1w0LL0
パン屋さんと仲良くしました。

食パンの耳を安く買えるから。
食パンの耳は安くて美味しい。
スーパーで蕎麦買えば、320円で家族みんなで一杯ずつ食べられて、
お釣も来るだろうって話?
>>972

不況で民間はリストラや給料削減になっているのに、
公務員だけいまだに給料水準が高いのはおかしい話。
悔しかったら公務員になれというのもナンセンス。
公務員じゃないとか書いてるけど公務員妻ってのがバレバレ。
>>982
いつも頓珍漢なご提案を長々と書き込みされる人だと思う。
空気読めてないのか釣りなのか分からないから、触らないがよろし。
985名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:17:28 ID:QV7fT6Ov0
うちはクルマ売った。クルマも手放してみると、ほんと車検とか、保険とか、税金とか、駐車場とか
たくさん払ってたと実感する。いまどきクルマで人間の格が決まるわけでもなし。
そのぶん家族で美味しいものでも食べていた方がマシ。
家族で電車でおいしい物食べにデパートの屋上へ?
ちびまる子時代に逆戻りだね
○○ズルイ発言を批判しても、さすがに工作員認定は無理だけど
(どんな工作員だよって話ww)
公務員叩きを批判すると、大喜びで工作員認定するおバ○さんが沸いてくるね。
988名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:26:57 ID:nnJ6I6z50
揚げ足とるなよ。
でも未だに見栄で持ってる人もいるもんだな。
宣言しないでスレ立てて重複しましたね。
だめだこりゃ
>>983
公務員妻じゃないよ。

公務員になれ、じゃなくて、不況でも強い公務員が羨ましいなら
新卒当時にでも自分がなればよかったじゃん。
って言ってるの。

そういう選択もしないで何いってるんだろ。
いつもいつもいい思いしてる人なんてほんのわずかだよ。

民間がいい思いしてる頃も公務員は薄給だったけど
そういうの嫌で民間にいって
不況になったとたん公務員を叩く方がナンセンス
ズルイさんと同じ人では?
993名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:45:48 ID:H8byeXJL0
>>941
あなたはもしか渡辺喜美議員をマンセーしちゃだめよ。

あいつは日本国民の外貨準備高をアメリカに献上しようとした売国奴。

公務員カイカクも大事だけど、渡辺も元総務大臣の管も、
中川秀直と同じ売国奴だからね。

渡辺マンセーなんてしてると移民一千万入れられちゃうぞ。
994名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:49:44 ID:o44z900L0
>>986
>家族で電車でおいしい物食べにデパートの屋上へ?
>ちびまる子時代に逆戻りだね

私の住む場は政令指定都市なんだけど
最近高額な自転車を乗るオジサマ達が増えた。

その為市役所前等にワンコイン駐輪場を行政が歩道の一部を使い作った。
自転車屋の数も増えた。
250のバイクを売りかなり高額な自転車で通勤し体重を落とし喜んでる人もいます。

995名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:52:49 ID:ExY1w0LL0
米沢藩

江戸中期、米沢藩を大胆な藩政改革で立て直した上杉鷹山がいる。

「国家は、先祖より子孫へ伝へ候国家にして、我れ私すべき物にはこれ無く候」

国家というものは、我々が先祖から受け継ぎ、子孫へ譲り渡すべきのであって、
現在ただ今たまたま生きている者があたかも私有物であるかのように好き勝手に扱うべきものではない。
国家とは、連続性ある存在であり、先祖の偉業を我々の代で台無しにしたり、先祖に汚名を着せてはならない。
また子孫に負債を残してはならない。上杉鷹山はこのように戒めたのである。
996名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:55:02 ID:ExY1w0LL0
「年をとって、いいことは」→ 「経験を積むことが出来る」

「じゃあ、悪いことは」→「最悪なのは、若い頃を覚えていることだ」
997名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:59:03 ID:ExY1w0LL0
子をしかる

何でも子供のわがままを受け入れて、
それが物分りのいい親だと勘違いしてるバカ親も増えたし、
叱った時にちょっとでも手を出せばしょっぴかれるうえに、
子供だけは法律でがちがちに保護されてて、加害者になっても
すぐ社会復帰できる最強キャラになっちゃったから
誰も他人の子供に注意しなくなったし
998名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 21:00:42 ID:ExY1w0LL0
うば捨て山

 道すがら、枝折り(しおり)枝折りと折り柴は、

  我が身見棄ててかえる子のため。



 奥山に枝折る・(しおり)は誰のため、

  身をかき分けて生める子の為。
住宅販売のセールスの人からきいた話だけど、
車も持たず古いアパートで質素な生活してる家族が、
いきなりローン組まずほとんどキャッシュで住宅購入するのはよくあるって言ってた。
逆に高級車に乗ってる人の方が、ほとんど頭金なしでローン組んだりするんだって。
見栄っ張りだからこそギリギリの生活から抜けられないんだと思う。

1000名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 21:01:45 ID:ExY1w0LL0
究極のおにぎり

塩漬けした紫蘇(しそ)を用意する。

おにぎりの真ん中に梅干しを入れる。
外側は手塩だ。
このおにぎりに、紫蘇を貼り付ける。

少し、火にあぶる。

最強の、おにぎりの出来上がりだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。