【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】86ググレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 http://www.google.co.jp/
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!

・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように

【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
  類似の質問をどうしても聞きたかったらアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
2可愛い奥様:2008/07/28(月) 08:41:54 ID:X2SQisL00
■前スレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】85ググレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214531437/

■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問232
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216171017/
【聞きたい】奥様アンケート33【知りたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215755923/
3可愛い奥様:2008/07/28(月) 10:03:23 ID:2DMQSH0d0
>>1
乙です
4可愛い奥様:2008/07/28(月) 22:54:26 ID:aEd9yock0
>>1おつー
5可愛い奥様:2008/07/29(火) 03:34:54 ID:rY3w68GE0
>前スレ965
味噌汁について教えていただきありがとうございました。
白味噌の場合は水から入れて煮立たせるのですね。
初めて知りました。
6可愛い奥様:2008/07/29(火) 15:20:10 ID:7FYfm/II0
ケーキ用に使った生クリームが余ったんだけど、
これって開封後何日くらいもつのでしょうか?
7可愛い奥様:2008/07/29(火) 15:28:11 ID:ZcUbcOcI0
>6
この時期、冷蔵なら1・2日。
デコレーションに使った残りで、ホイップ済みなら
ひと口大に搾り出して冷凍すると1ヶ月ぐらいはコーヒーとかに浮かべて楽しめるよ。
8可愛い奥様:2008/07/29(火) 15:31:20 ID:apwVNAiW0
>>6
ホイップ前?ほっとくと分離してくるかも。
3日くらい冷蔵庫いれっぱなしで大丈夫だったことがあるけど、今の時期は即効アウトになる可能性も高いから、
ホイップして冷凍とか、ホイップ前なら今日の晩御飯に使っちゃうとか。
9可愛い奥様:2008/07/29(火) 15:35:49 ID:7FYfm/II0
なるほど、ホイップすると冷凍できるんですね。
コーヒーにうかべるとおいしそう〜早速冷凍しようと思います。ありがとうございます!
10可愛い奥様:2008/07/29(火) 17:42:14 ID:dT7eqHs7O
冷凍のひき肉を使
11可愛い奥様:2008/07/29(火) 18:16:08 ID:dT7eqHs7O
冷凍のひき肉を使
12可愛い奥様:2008/07/29(火) 18:22:13 ID:dT7eqHs7O
冷凍のひき肉を使って、ピーマンの肉詰めを作るつもりで種を仕込んでいたのですが、
事情により中止に。
そこで、仕込んでいた種ですが、

・明日使うつもりで冷凍
・明日使うつもりで冷蔵
・いっそのこと焼いて明日まで冷蔵

みなさんならどうしますか?

>>10、11書き込みでエラーになってしまい、スレ汚しすみません。
13可愛い奥様:2008/07/29(火) 18:39:30 ID:Jw/KA0C80
>>12
ひき肉は足がはやいので
自分なら焼いて冷蔵庫→食べる時にはフライパンで軽く焼いてタレをからめ。
という感じかな。
14可愛い奥様:2008/07/29(火) 18:45:48 ID:ZcUbcOcI0
>12
肉詰めでもハンバーグでもいいんで
「焼いて冷凍」だな。

生のタネのまま冷凍は、再冷凍になるから絶対ありえない。
生のタネのまま冷蔵も、炒めタマネギとか手でのコネコネで温度が上がってるから、この時期は怖い。
1512:2008/07/29(火) 18:53:14 ID:dT7eqHs7O
>>13>>14
レスありがとうございました。
ハンバーグ状にして冷凍することにします。
火を通せば再冷凍も可能なんですね。
ありがとうございました!
16可愛い奥様:2008/07/30(水) 19:01:15 ID:sSYy+ua30
相談スレか質問スレかアンケか迷ったのですが、こちらに書かせていただきます。
夫が毎日食事をするかわからないのです。
飲み会があるときは連絡があって、食事の用意をしないのですが、
たまに帰宅しても「すぐ寝たい」と言って、食事をとらないときがあります。
食事の用意はしてあります。あとはチンして食べるだけ。
食べないときは翌日に持ち越し。
翌日もいらないと言われたら、わたしが朝、昼に食べて終わればいいほう。
問題は、食材です。
週末に1週間分の買出しをします。肉、魚などの冷凍できるものはすぐに冷凍します。
野菜なのですが、1週間分、どうしたらいいのでしょう。
買うときは7日分買うのですが、7日全部夕食をとる場合もあるし、
2日しか夕食をたべないときもあります。なので、買う量を調節、というわけにはいかないのです。
なにかイイ方法はありますでしょうか。
17可愛い奥様:2008/07/30(水) 19:29:28 ID:DE7W6yv50
>>16
いっぱい書いてあるけど、質問内容は、野菜を長く保存する方法ですよね?
物によりますが、一般的には↓の方法で一週間くらいはもつと思います。
ttp://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20080708A/index2.htm

特に、この野菜が傷みやすいというのがあれば、それを書けば、
ここで、詳しい人が教えてますよ。
1816:2008/07/30(水) 19:41:24 ID:sSYy+ua30
参考にしてみます。
ありがとうございました。
19可愛い奥様:2008/07/30(水) 20:33:59 ID:5YKRbOxX0
>>16
ウチと一緒だなぁ…野菜はホント困るよね。
ウチでは野菜も切ってから冷凍することが多い。
ネギ、人参、ニラ、モヤシ、トマト、かぼちゃ、キノコ…etc.
メニューは限られちゃうけどそれは仕方ないので割り切っている。
20可愛い奥様:2008/07/30(水) 20:50:43 ID:1gBOqgQx0
野菜は宅配でとってるからどうにか一週間持たせてるよ。
青菜は水通ししておいて、長いビニールで封をして弱い順に使う。
なるべく外葉から使っていく。保存袋をつかったら一週間以上持つ。
おひたしにするものはゆでて冷凍。
実物は風通しのいい籠に。根菜はビニールを外して日陰に収納。
葉っぱ以外は余裕で一週間持たない?
21可愛い奥様:2008/07/30(水) 20:58:57 ID:ds+TEsBe0
冷凍について質問です。

夕飯にエリンギと帆立の炊き込みご飯を作ったのですが、余ってしまいました。
明日一日家で食事をしない予定なので、冷凍しようと思ったのですが、
うろ覚えなんですが、筍とキノコは痛みやすいので冷凍に向かない、という話を聞いたことがある気がして、気になってます。

キノコ入りの炊き込みご飯でも冷凍可能でしょうか?
22可愛い奥様:2008/07/30(水) 21:14:24 ID:m6qRYdbs0
キノコもタケノコも冷凍しています。今のところ無問題。
むしろキノコは冷凍で美味くなる。調理後は変わらないけど・・・
23可愛い奥様:2008/07/30(水) 22:09:27 ID:bhl+1hko0
>>21
炊き込みご飯はいつも多めに炊いて冷凍してるけど、今のところ困ったことは無い。
具の大きさにもよるのかな。
うちは小さめ。
24可愛い奥様:2008/07/30(水) 22:12:57 ID:ds+TEsBe0
>>22>>23
有難うございます。
子供の頃に母から聞いたような気がするので、
家庭用冷凍庫があまり発達してなかった頃の事なのかも、と思いました。
小分け冷凍して早めに食べきろうと思います。
25可愛い奥様:2008/07/30(水) 22:37:40 ID:rbHhFw/z0
ピクルス作っておくとサラダっぽいものが足りないときにいいよ
いまの時期ならキュウリ、いんげん、ピーマン、プチトマト(丸ごと)、セロリなどなど
26可愛い奥様:2008/07/30(水) 22:46:47 ID:bhl+1hko0
>>18
最近干し野菜にハマってる。
干すといっても表面に軽く皺ができる程度。
煮物揚げ物炒め物にするような野菜が向いてる。
茄子、ズッキーニ、人参、カボチャ、大根などを料理に使う大きさにカットしてザルにのせ、
風通しのいいところに数日とか食べる時まで置いておく(たまにひっくり返したりする)。
なかなか食べる機械が無い時は、そのまま冷蔵しても水分飛ばした分持つし、
炒めたり素揚げしたり茹でたりして冷蔵庫や冷凍庫で保存しても良し。

でも夏でも乾燥しがちな地方だから出来ることなのかな。
27可愛い奥様:2008/07/30(水) 22:59:06 ID:b7Br0xN00
母から貰った新聞の小冊子に、キノコ類はそのまま冷凍出来るとあった。
自分は知らなかったので目から鱗。
>24も臆すことなく冷凍してやってください。
28可愛い奥様:2008/07/31(木) 05:16:40 ID:Bt64/ZoI0
から揚げにするつもりで買った手羽元があるのですが
急遽予定変更になり、使わなくなりました。
日持ちのことも考えて火だけは通そうと思い
下茹でし、スープは冷凍して後日使うとして
茹でた手羽元は明後日どんな風にアレンジするかアイデアください
スペアリブ風、トマト煮混みはよく作るのでネタ切れです
29可愛い奥様:2008/07/31(木) 07:25:40 ID:M24y6dUx0
茹でた手羽元を唐揚げにしてもいいと思います。
揚げ時間短縮出来るし。
30可愛い奥様:2008/07/31(木) 07:54:06 ID:TJBTiZ1t0
>28
和風の煮物に投入してもおいしいお
31可愛い奥様:2008/07/31(木) 09:19:05 ID:RZ4HHW3l0
うちのカレーはいつも手羽元
32可愛い奥様:2008/07/31(木) 10:32:49 ID:gC9v+Let0
>>29
ホロッと柔らかいから揚げになっておいしいよね
33可愛い奥様:2008/07/31(木) 12:01:57 ID:ZPrP4Idy0
夏大根と手羽元の冷やしおでん風。にんじんやこんにゃく、卵も入れてもOK
煮汁の脂を丁寧にとって、ゼラチンを足して(足しすぎないように注意)
とろんと固めて。
34可愛い奥様:2008/07/31(木) 12:58:27 ID:20ighckP0
にんにく入りの油で炒めて、
醤油&酒(1:1)に五香粉入れたタレを投入して照りが出たら出来上がり。
五香粉がなければ、豆板醤と山椒とかでも代用可。
あっつあつのは、ビールにぴったり。
冷めたのを裂いてキュウリと和えた中華サラダもおいしいよ
35可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:28:21 ID:tHQNOYu7O
手羽先と大根を濃いめに煮た汁がかなりの量余ってます。
(醤油、みりん、酒、砂糖、生姜)
こういうのは捨てますか?
それともまた違うのを煮ますか?
36可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:29:42 ID:IuKzMNc80
じゃがいもと一緒に煮る>手羽先
甘辛く味付けするとご飯にめちゃめちゃ合う!
37可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:30:18 ID:m9ZWaopl0
捨てます
38可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:34:18 ID:SJ0Zuy7W0
>>35
煮物やカレーに使うけどすぐ使わないなら冷凍する。
あと手羽先煮てたのならにこごりにならない?
にこごりにゼラチン足してきゅうりや蒸し鶏なんかと冷たい和え物にもできる。
39可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:35:04 ID:UbeCy8eh0
40可愛い奥様:2008/07/31(木) 15:53:22 ID:tHQNOYu7O
>>35です。
レスありがとう。
半分じゃがいも入れて、半分冷凍することにします。
41可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:34:13 ID:OK4dAfSu0
スタンダードの炒飯がおいしくできません。
パラパラにならないとかじゃなくて味の問題なのですが、
どの本やテレビでも味付けは塩コショウと言ってるのですが、
それでおいしく出来ますか?なにかもう一味加えた方がいいのでしょうか?
42可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:34:55 ID:gC9v+Let0
味の素入れとけ
43可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:43:43 ID:RZ4HHW3l0
>>41
始めのほうでニンニク生姜、途中で粉末鶏がらスープのもと、オイスターソース、塩コショウ、仕上げに酒と醤油
44可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:45:56 ID:nj3NOFm+0
ウェイパー入れるとお店の味に近くなる
45可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:48:22 ID:0EbuKw7I0
肉系はじっくり炒めた方が脂がでて旨くなるよ
46可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:49:41 ID:qFRfGVtv0
>>41
永谷園のえびチャーハンの素使っている。
材料も他に玉子一個あればできるし。
47可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:52:55 ID:lODxD4uy0
>>34

ササミときゅうりのサラダそれで作ってみます。
砂糖と酢醤油にゴマしか作ったことないので楽しみ。
48可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:55:53 ID:01lLIdQC0
ポトフってどれくらい日持ちしますか?
骨付き鳥モモがはいっており、作ったのは一昨日の夕方、
それ以降は器にとって冷蔵庫に入れっぱなし、という状態です。
49可愛い奥様:2008/07/31(木) 16:59:14 ID:BypHx8tn0
>>48
>>1
今晩食べるなら個人的には許容範囲です。
50可愛い奥様:2008/07/31(木) 17:00:05 ID:NKi+hK5j0
>>35
サバとか煮てみるのはどうかな?
うちはいつも手羽のサッパリ煮をした次の日は
サバをその残り汁で煮てます。

でもその煮汁なら葉っぱものの煮びたしとか
何でも使えそうだよね。
ニラとか小松菜とか入れて卵で閉じるとか。
どっちにしても、煮汁が多めに余ったら私は再利用する派です。
5141:2008/07/31(木) 17:16:32 ID:OK4dAfSu0
みなさんアドバイスありがとうございました。
さっそく試してみたいと思います!
52可愛い奥様:2008/07/31(木) 17:37:55 ID:20ighckP0
>>35
厚揚げとゆで卵を煮て、うまみたっぷりの汁を吸い込んでもらう。
厚揚げはよーく冷やしておろし生姜のっけるとうまそうだ。

>41
〆ちゃったみたいですが、チャーハン
先にジャコをカリカリに炒めたり、もどした干し蝦や粉カツオを投入するとコクが出ます。
残り物の鮭や干物をほぐしたのなんかも、いい味出しになる。
先に油で炒めてうまみを油に移しておくのがコツかも。

エスニック好きなら、ナンプラーやエビ味噌(蝦醤)、沙茶醤なんかももあると便利。
ひとさじ加えるだけで、ぐっと風味が増しますよ〜
5328:2008/07/31(木) 17:55:11 ID:Bt64/ZoI0
手羽元のアイデア色々ありがとうございます
明日の天気で唐揚げかさっぱり味の煮物かにしてみます
さっき圧力鍋で下茹でしましたが、
やっぱり骨付きの肉を使うとウマーなスープになりますね〜
54可愛い奥様:2008/07/31(木) 19:54:37 ID:pP33e9vs0
セロリ、大根、人参、きゅうりで
浅漬けのスティックサラダ的なものを作りたいんですが
できますでしょうか?
55可愛い奥様:2008/07/31(木) 19:59:18 ID:r2x0GhUP0
鶏ごぼうの炊き込みご飯を作りました。
(生協で買った素を混ぜて炊いただけ)
今日の晩ごはんに食べて余った分を
明日のダンナの弁当と自分の昼ご飯にしたいのですが、
冷凍しておかないと危険でしょうか。
明日食べきりなら、冷まして冷蔵庫でもおkでしょうか。
56可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:03:29 ID:v2ml1Uo20
>>55
明日までなら大丈夫かと思うけど、
冷蔵ごはんをお弁当にしたらボロボロでおいしくないと思う。
冷凍庫にスペースあるならそっちがおすすめ
57可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:06:38 ID:r2x0GhUP0
>56
レスありがとうございます。
そうか、そういう難点もありますね。
万一食べきれなかったことも考えて、冷凍しておくことにします。
58可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:30:51 ID:PXn3idx50
>>54
それぞれ別々になら浅漬けにしたことあるのですが、
おなじように切って漬けたら仕上がる時間がちがってきて
たぶん味の濃さに差が出てしまいます。
セロリはやや斜め切りにして電子レンジでチンするとか、
にんじんを歯ごたえが残る程度に軽くゆでるとか、一手間かけると
仕上がりが近くなると思います。
味付けは醤油づけでもいいし、塩とレモンとハーブだけで味付けしてオリーブオイルかけても
いいだろうし、浅漬けの素を使ってもいいし、お好みで。
59可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:34:40 ID:PXn3idx50
http://www.yamasa.com/mama/recipe/details/n47lfn000000p0gk.html
参考にしてください
1 大根とにんじんは皮をむいて5mm幅に、きゅうりは7mm幅の10cm長さのスティック状に切る。みょうがは縦1/4に切る。
2 ビニール袋に、1と水100mlと「ヤマサ昆布つゆ白だし」100mlを入れてもみ混ぜ、空気を抜いて冷蔵庫に入れ、20分程度冷やし漬け込む。
60可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:37:54 ID:pP33e9vs0
>>58-59
ありがとうございます。
きり方に、気をつけて見ますね。

白だしは一応ありますがデパ地下っぽいマリネ風にしようと思ってます。
オリーブオイルとレモンと塩コショウだけで大丈夫ですかね?
61可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:41:03 ID:sHpOMCEp0
あ、ヴィシ奥だな。塩と胡椒はセットで使うもんではないぞ。
味あわないから胡椒はイラネと思う。
基本の勉強を再度お勧めする。
62可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:43:32 ID:AZ4jLvKR0
なになに??
出たの? ヴィシ奥ww
料理の前に、そろそろsageを覚えると良いと思う。
6341:2008/07/31(木) 20:44:45 ID:OK4dAfSu0
>>52
くわしく説明していただきありがとうございます!
勉強になりました!
64可愛い奥様:2008/07/31(木) 20:47:10 ID:sHpOMCEp0
>>62
質問なんだからageでいい。ヴィシ奥は私が勝手に思っただけ、ゴメン
65可愛い奥様:2008/07/31(木) 21:07:29 ID:pP33e9vs0
>>61
コショウはいらないんですか。
ハーブが無いので変わりに使えるかと思いました。

料理は勉強中です
とりあえずヴィシ奥ってのは初めて聞きました。
66可愛い奥様:2008/07/31(木) 21:20:57 ID:YOLNOBCB0
キノコこおらかせてもいいですか?
67可愛い奥様:2008/07/31(木) 21:24:08 ID:XP5+B/Jl0
いいですよ
68可愛い奥様:2008/07/31(木) 21:54:06 ID:C4mkgAmf0

    /⌒ヽ
   /  ●  ヽ
  (●/⌒ヽ●) 怒らかせて、って読んじゃったよ
   ヽ|#`Д´|ノ
    .ゝ___ノ
69可愛い奥様:2008/07/31(木) 22:05:00 ID:d78gXb110
「急いでいるのであげます」って書いてないとヴィシ奥じゃないw
70可愛い奥様:2008/08/01(金) 01:45:53 ID:RpIZi3FA0
>>51
我が家の化学調味料なしでやる方法
1 最初、ごま油に大量のネギ・にんにく・しょうが・桜海老を炒めて、調味油状態にする
2 (できればみじんにしたチャーシュー、なければベーコン、ひき肉、かにかま、練り製品など =省略可)
3 (お好みでレタスなど =省略可)
4 玉子を直接落としてざっと広げて生のうちに熱いご飯を入れて
  玉子がご飯に絡むように塩こしょうしてジャカジャカ混ぜる
  最後に香り付けに鍋肌にしょうゆをたらしてひと混ぜ
5 (できればみじん紅しょうがをさらっとまぜる =省略可)

最低でもネギ、玉子、ご飯だけあれば、同じ手順でできます。
71可愛い奥様:2008/08/01(金) 07:17:46 ID:oqJwW9lZ0
五徳とか汁受けの焦げを取るのに玉ねぎの皮がいいと聞いたんだけど、
一緒に煮るんだったっけ?
72可愛い奥様:2008/08/01(金) 14:23:37 ID:dOdIbGAd0
>>71
重曹がいいんじゃないでしょうか。
73可愛い奥様:2008/08/01(金) 14:28:21 ID:HIIwWa7x0
伊東家ではブランデーで蒸してたな
74可愛い奥様:2008/08/01(金) 14:40:21 ID:fDRdt+Uq0
私も重曹に一票
焦げがつるんと落ちるよ
75可愛い奥様:2008/08/01(金) 15:46:18 ID:D1z+8jcr0
おお 今度十三使ってみる ありがとう。
76可愛い奥様:2008/08/01(金) 15:47:18 ID:a10O2cFP0
大阪乙
77可愛い奥様:2008/08/01(金) 16:32:08 ID:mgJCj3cV0
重曹をわざわざ買うなら
洗濯洗剤を溶かした熱めのお湯に漬け込むのもオススメ。
うちは重曹を常備してないのでこの方法。
78可愛い奥様:2008/08/01(金) 16:49:05 ID:fDRdt+Uq0
重曹は色々使い道があるから常備おすすめしますよー

って、私どんだけ重曹マンセーww
79可愛い奥様:2008/08/01(金) 18:36:26 ID:Ba2aIwSt0
鍋や換気扇などの煮洗いなら食洗機用洗剤でもおkだとこの板で教わった。
80可愛い奥様:2008/08/01(金) 20:06:38 ID:AUXNoPy30
うちも重曹つかってる
水に溶かして吹きかけたりクレンザー代わりに使えたりで便利
81可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:27:11 ID:/nDpq0rbO
恥ずかしながら初めて筑前煮を作ります…。
根菜を下ゆでするレシピとしないレシピありました。
下ゆでは必要ですか?理由は味がしみやすいとかですか?
乾燥しいたけ、レンコン、ゴボウ、人参、里芋、鶏肉、絹さやを用意しました。
知恵をお貸し戴きたいです。
82可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:38:11 ID:U7Rred5F0
↑ヴィシ奥?
83可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:38:21 ID:YG5F8AKe0
>81
私はサトイモ以外は下ゆでしない。
下ゆでは、レンコンやゴボウのあくで仕上がりが黒ずんだ色にならないようにするためじゃなかろうかと。
お客に出すわけじゃない、おかずの筑前煮だったら
少々色黒でもゴボウとかの香りが残るほうを私はとってます。

私は、ほかにコンニャクとタケノコを入れるかな。
あと、邪道らしいですがw大根を入れるのも私は好きです。
84可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:41:36 ID:Y4VTUPI70
初めてなら
色々挑戦して失敗したりするのも勉強だと思うけど
85可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:41:55 ID:r2cVyKWN0
うるせーぞババア
86可愛い奥様:2008/08/01(金) 21:44:26 ID:Ba2aIwSt0
>>85
PCあるならぐぐりなさい。
8781:2008/08/01(金) 21:58:31 ID:/nDpq0rbO
>>82
ビジュアル系?ではないです。
>>83>>84
ありがとうございました。
色合いのためなんですね!私と主人しか食べないので今回は下ゆでなしにしてみます。
確かに、初心者なので日々勉強です…美味しく作れたら良いなと思います。
今野菜全部切ってみたら思ったより寂しかったのでおすすめの大根も入れてみますね。
あらためて、ありがとうございました。
8871:2008/08/01(金) 22:35:48 ID:oqJwW9lZ0
答えてくれた人、ありがとう。
重曹で煮てみます。
89可愛い奥様:2008/08/01(金) 22:57:06 ID:Am/scq/h0
うちの五徳は重層いれて煮ても取れなかった。

90可愛い奥様:2008/08/02(土) 00:17:35 ID:kYcWn9C70
>>89
あまりに古すぎるこげは取れないこともあるよ。
五徳だけ取替えたらいいよ。
91可愛い奥様:2008/08/02(土) 09:55:40 ID:G/b40p9Z0
>>90
五徳って取替えられるんだ!!
初めて知ったよ。どこに売ってるの?
92可愛い奥様:2008/08/02(土) 09:57:27 ID:oEqltJEf0
ガス台コーナーに一緒においてたと思う
93可愛い奥様:2008/08/02(土) 10:01:41 ID:rURg6v6l0
大きいホムセンとかでもあったりするよね
結構安いし
94可愛い奥様:2008/08/02(土) 10:50:35 ID:+ZWE+PKH0
>>89
もし買い替えるならその前に一度洗濯洗剤も試してみて。
やり方は>>77
漬け置きしてそのまま放置でいいから見てなくていいし楽よ。
一日家を空ける時を狙って私はやってる。
それでも落ちない部分は金タワシ使用で。
そんなに力入れなくてもそれでかなりキレイになるよ。
95可愛い奥様:2008/08/02(土) 11:04:19 ID:1zRYlRix0
五徳は食洗機用洗剤で煮洗いもいいよ
96可愛い奥様:2008/08/02(土) 11:16:22 ID:Hf7eYiIFO
(´・ω・)仕上がりが食べられない味にしかなりません
97可愛い奥様:2008/08/02(土) 11:21:13 ID:LmUQBeJL0
がんばって食べて下さい
98可愛い奥様:2008/08/02(土) 14:15:23 ID:ajhxoBYv0
>>96
料理初心者は丁寧に分りやすい料理の本を買いなさい。
本屋さんに行って手にとって自分の食べたいものが詳しく書いてある本を
買ってくるといいです。
初めは本の通りに作ること
99可愛い奥様:2008/08/02(土) 14:55:53 ID:0AmBN8qY0
>>96
習いにいけば?
100可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:02:04 ID:RBMfU6CV0
料理はどうやって覚えたの、独学?と聞かれ
いや、本やネット見て覚えたんですよ、と答えたら
それ独学でしょーと言われ、一瞬訳わからなくなったことがある。

独学って、調味料分量とか一から自分で考えて、全部自分でやることで
料理教室に行くことは趣味だと思ってたんだよ。
101可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:23:53 ID:bgyh1Pcm0
それはどの質問に対する答えかね?
102可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:26:00 ID:yGxT1rSi0
頭弱いスレですね。
103可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:50:16 ID:41WbJtUR0
質問です。
ワンピースの襟にファンデーションが付いてしまいました。
一度普通に洗濯してしまった上、ベンジン等はないのですが
自宅でとる方法はありますか?
素材は綿80パーセント、ナイロン20パーセントです。
よろしくお願いします。
104可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:51:02 ID:RPI6bQ2P0
>>103
メイク落としで落ちないか?
105可愛い奥様:2008/08/02(土) 15:54:35 ID:40+Ph4Gi0
>>103
ウェットティシュタイプのメイク落としシートで、
叩くように拭く。
アルコール(キッチン用スプレー式)などを
湿らせたタオルで拭いても、とれるかも。
106103:2008/08/02(土) 16:04:36 ID:41WbJtUR0
>>104>>105
即レスありがとうございます。
メイク落とし、早速試してみます!
107可愛い奥様:2008/08/02(土) 19:05:48 ID:shRgSNB70
>>90
あまりにも古いと言われても。

実は買って二年ちょっとなんだ。
108可愛い奥様:2008/08/02(土) 20:53:20 ID:mBU5NN0z0
>>107
おたくの五徳チョー古いんじゃないの?って言われてるわけじゃないのでww
109可愛い奥様:2008/08/02(土) 21:00:40 ID:LmUQBeJL0
2年前の焦げなら「あまりに古すぎるこげ」だよね
110可愛い奥様:2008/08/02(土) 21:05:10 ID:q13MkOfu0
綿に油のしみはなかなかとれません。
どうすればいいのでしょうか?
111可愛い奥様:2008/08/02(土) 22:22:08 ID:V+K2OGrl0
あまりいじらずにクリーニング屋さんのシミ取りに任せる
112可愛い奥様:2008/08/02(土) 23:04:41 ID:k8WEZQPw0
 
113可愛い奥様:2008/08/03(日) 01:19:48 ID:ieSIQAMk0
>>110
油のシミは水洗いじゃ落ちにくいよ。油は水に溶けないからね。
油のシミを落とすのはベンジンで。
シミ部分の下にいらない布やタオルを敷いて、
上からベンジンを含ませた布や歯ブラシでトントン叩く。
ベンジンに油が溶け出して下に敷いた布に移るので、
ひたすら叩いて、油分を下の布に全部叩き出す。(こすると広がるので、叩く)
その後は洗濯洗剤で同じように叩いて、洗濯機へポイ。大抵はこれでOK。

そんな手間かけてられない!とか、時間が経って油のしみが酸化しちゃってる
場合などは、クリーニング屋さんへ持って行きましょう。
114可愛い奥様:2008/08/03(日) 16:38:52 ID:Jw3+ir8y0
近所に不審な車両が路上駐車?停車していて気持ち悪いです。どうにか解決策はないでしょうか?
警察に通報したいところなんですが、通報したら通報したことを犯人が恨んで犯罪に発展しないか心配だし、
警察からもクレーマーみたいに思われたら嫌なので二の足を踏んでしまいます。
その不審な車はワンボックスで車内には人がいます。停まっている場所は道路標識も無い川沿いの道ですので
交通違反ではないと思います。それに以前その付近で引ったくりがありパトカーが一定期間巡回してたんですが
スルーしてました。いつもと同じように夜に車が停まっていたらおかしい場所にとまっていたにもかかわらずです。
しかもその車を取り締まらなければ何のために巡回しにきたの?ってくらい他に不審な点が無い状況でした。
こういうのもやはり何か事件にならないと取り締まらないんでしょうか?
115可愛い奥様:2008/08/03(日) 17:07:47 ID:HnGwgOcvO
すだちを大量に頂いたのですがなかなか消費できません。
有効活用できる方法、どなたかご存じないでしょうか?
116可愛い奥様:2008/08/03(日) 17:10:42 ID:yCaySMmV0
スダチ酎
117可愛い奥様:2008/08/03(日) 17:11:53 ID:8z771YEJP
118可愛い奥様:2008/08/03(日) 17:59:21 ID:JlDlLzB90
>>115
うちは、大量にもらったらジュースにして飲む。
蜂蜜レモンみたいにして。

手間暇惜しまないのなら、皮ごと砂糖に漬け込んだほうが
皮のエキスが出るからいい。

あと、粗塩につけて、バスソルトにする。
バケツいっぱいの塩とバケツいっぱいのスダチで作る。
皮をすり下ろして汁を搾って粗塩と混ぜる。
体にぬりつけてマッサージする。
119可愛い奥様:2008/08/03(日) 21:59:40 ID:Q6F00w5v0
>>114
張り込み中の警察車両って言うことはないかな?
120可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:39:38 ID:nSUOcWNSO
すみませぬ、スレチかも知れないのですが。。
奥様方のお知恵を、今すぐ拝借したいのです。

残業を終えて帰宅したら、玄関のドアに黒くて立派なG様が!
旦那は単身赴任で不在、子梨で家の中には誰もいないんです。
G様がどっか行くのを待って、かれこれ40分が経過してます。

このままでは、家に入る事ができません。
おっぱらう方法、ご存知ないでしょうか。
121可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:44:15 ID:YvgrlONr0
>>120
う〜ん。熱湯があれば瞬殺なんですが。
何かでシッシッと追い払うだけではダメなの?
122120:2008/08/03(日) 23:46:34 ID:nSUOcWNSO
>>121
日傘で威嚇してるんですが、触角以外ぴくともしません。。
123可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:46:51 ID:So0YFq7+0
ドアの一部を何かでドンと叩いたら
Gが驚いて動くんじゃないかな。
動いた結果どこに行くか予想できないのがちょっと怖いんだけど。
124120:2008/08/03(日) 23:52:27 ID:nSUOcWNSO
>>123
近所迷惑を覚悟で、日傘でドア叩いてみましたが。。
やっぱり、触角以外ぴくともしません。

飛びそうで怖いです。
125120:2008/08/03(日) 23:53:30 ID:nSUOcWNSO
すみません、ageっぱなしでした。
126可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:54:06 ID:YvgrlONr0
なにかスプレー式のもの持ってませんか?
制汗剤とか香水とか虫除けスプレーとか。
そゆものを(ちょっともったいないけど)プしゅっとかけてみる。
死にはしないだろうけど驚いて移動するかも。
127可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:54:29 ID:7YJisfEX0
コンビニで台所用洗剤を購入。
上からかけて終了。
128120:2008/08/03(日) 23:59:02 ID:nSUOcWNSO
>>126
私が近づける範囲ぎりぎりまで寄って、スプレーしてみました。
やっぱり駄目みたいです。

>>127
買いに行ってきます!!
129可愛い奥様:2008/08/03(日) 23:59:15 ID:So0YFq7+0
いっそ飛んでってくれたら楽なのにねー
130可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:00:36 ID:mI+XP6QcO
>>120
そこまでして動かないなら、そぉ〜っとドア開けて
自分が家の中に入ったら光の速さでドアを閉める


勇気が出るなら箒でザッと掃き飛ばすか、靴で踏み潰す
131可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:02:55 ID:22fDomUTO
何のスレかとおもった。
家事と料理の質問スレになぜ違法駐車やG退治の話題が。
132可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:05:02 ID:U6Nb3XQl0
こんな夜中に何やってるんだw
長い雑草でも抜いて追っ払えばいいじゃないか。
133可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:10:59 ID:X/MIXN5U0
こんなにいろいろやっても動かないとは
瀕死のG様なのかすぃら。。
>>120が無事に帰宅できることを祈りつつ、落ちます。。
134120:2008/08/04(月) 00:35:24 ID:3AwYnpIjO
お騒がせして&スレチで、申し訳ありませんでした。

コンビニへ行く途中、犬の散歩中の町内会長と会いまして。
事情を説明したら、うちへ来てG退治をして下さいました。
Gは足が取れてたそうで、それで動かなかったらしいです。


本当にありがとうございました。
このご恩は一生、忘れません。。
135可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:39:26 ID:XRe7X86s0
一生忘れないご恩は町内会長さんにだよね?
レスした人のことは忘れていいよw
136可愛い奥様:2008/08/04(月) 00:49:45 ID:9nzpMW8A0
>>134
後で町内会長さんに改めて御礼言っとけw
137120:2008/08/04(月) 00:53:43 ID:3AwYnpIjO
>>135
はい、もちろん町内会長にも感謝です。
明日、黒霧島を持ってお礼に行きます!


>>115
うちも去年、スダチを大量に頂いた事がありました。
ちらし寿司の合わせ酢に使ったのですが、いかがでしょう?
風味はとても良かったし、そこそこの数を消費できました。
138可愛い奥様:2008/08/04(月) 01:46:51 ID:GJje/vTE0
あまりにもバカな質問ですみません
雨戸って毎朝毎晩開閉するものなのでしょうか?
実家が雨戸の無い家だったもので分かりません
よろしくお願い致します
139可愛い奥様:2008/08/04(月) 01:57:16 ID:XRe7X86s0
>>138
うちは深夜帰宅の日が多いので近所迷惑なので開け閉めしないことが多いです。
でも周りのうちは100%開け閉めしてる気がする。
近所は1時でも2時でもガラガラガシャーーーンと閉めるので飛び上がる。
たぶん、強く締めないと鍵がかからないタイプなんだと思う。
140可愛い奥様:2008/08/04(月) 02:09:23 ID:JuyDpVzX0
>>138
実家は雨戸つきですが、出動するのは台風の時だけでした。

141可愛い奥様:2008/08/04(月) 02:28:35 ID:K5TwCrrI0
干し野菜について教えてください。
自宅にあった茄子、かぼちゃ、ピーマンを軽く干したのですが、
調理の際は、普通に生の野菜と同様に、このまま炒めてもOKでしょうか?
(軽くシワがある程度の干し具合です)

例えば、マーボー茄子にする場合も、水戻しなどしないで油で素揚げして作るのでしょうか?
142可愛い奥様:2008/08/04(月) 02:37:08 ID:zOWQTXu20
>>138
開けるのは部屋を明るくするために朝起きたらすぐ、
閉めるのは季節によって色々。
夏はなるべく風を通すために夜寝る前に閉めるけど
冬は暖まった空気を逃がさないよう日没までには閉めてしまう。
台風で物が飛んできそうなときも閉めている。
143可愛い奥様:2008/08/04(月) 07:26:52 ID:l6qA+lTn0
XOXのサラダスピナーのふたの部分がばらばらに出来るタイプのもの
どうやってやればばらばらになるのか忘れました。
ねじってみても上手く行きません。
どの方向にどうしたらいいですか?
144可愛い奥様:2008/08/04(月) 07:35:49 ID:sR7kC/w/0
145可愛い奥様:2008/08/04(月) 08:05:36 ID:8zMiz+2S0
>>138
実家は、1階部分(小さい頃は家族全員、その後は両親が寝る部屋)
の雨戸は毎日開け閉めしてました。
2階の雨戸は台風のときだけ。
146可愛い奥様:2008/08/04(月) 09:55:59 ID:eDlQsuyX0
>>141
私はそのまま素揚げして使ってる。
そのままレンジでチンとかもいいんじゃないかな。
147可愛い奥様:2008/08/04(月) 12:11:53 ID:CATSKTAT0
焼肉を家でやる時は、何で焼いてますか?
ホットプレート?フライパン?
フライパンで焼くと1枚ずつ焼きながら食べるのは難しいですよね。
コンロ周り狭いし。まとめて焼くと冷めちゃうし。
それになんだか脂っこい気がします。
お店と違い、網じゃないので油が落ちないからですよね。
お店だとやっぱり高くつくので、なんとか家でできないかと思いまして。
かといってホットプレートなど、調理家電が増えても置き場がなかなか無く・・・
アパートなので七輪は無理です。
148可愛い奥様:2008/08/04(月) 12:12:39 ID:l6qA+lTn0
>144
ありがとうございます。
ノブを出したままやろうとしていたけど、
写真のようにノブを固定したらすんなり取れました。
149可愛い奥様:2008/08/04(月) 12:25:39 ID:xDmOBC4c0
>>147
焼肉食べなきゃいいじゃん。
150可愛い奥様:2008/08/04(月) 12:27:50 ID:ApwDg8LF0
>>147
アンケートに移動してください
151可愛い奥様:2008/08/04(月) 13:12:17 ID:CATSKTAT0
>>149>>150
やっぱりアンケートが適切でしたか。失礼しました。
152可愛い奥様:2008/08/04(月) 13:19:35 ID:NQtx/78oO
>>151
単なる仕切りたがりの自治厨だからキニスンナ
まぁうちでも焼き肉は匂いが嫌でやらないが…
153可愛い奥様:2008/08/04(月) 13:24:19 ID:kjHvIzBq0
>>152
は??
154可愛い奥様:2008/08/04(月) 14:20:11 ID:TcKHAmoD0
>>152
答えの無いことはアンケートじゃないの?
さすが携帯厨は言うことが違うw
155可愛い奥様:2008/08/04(月) 17:52:20 ID:OgIBKE5s0
エビマヨを作ろうと思うのですが
店で食べるとたまねぎのみじん斬りが良く入ってますよね?
家で作る場合玉ねぎは別に火を通した方がいいのでしょうか?
絡めるオーロラソースに火を通すのはまずいですよね?
156可愛い奥様:2008/08/04(月) 17:59:34 ID:zDCWgrxP0
ビシソワーズさんですか?
157可愛い奥様:2008/08/04(月) 18:01:33 ID:OgIBKE5s0
この前もそれ聞かれましたが違いますw
158可愛い奥様:2008/08/04(月) 18:17:37 ID:eDlQsuyX0
>>157
ググればわかるようなレベルの質問するからそう言われるんじゃないの?
159可愛い奥様:2008/08/04(月) 18:41:35 ID:xs6pPlQB0
スレチかもだけど・・・
こないだ貰った桃(半箱分)小バエがわかないんだけど大丈夫だよね・・・
3日経つんだけどわりと固めなんだけど・・・
毎日2個ずつ食べてるんだけど・・・
160可愛い奥様:2008/08/04(月) 18:51:41 ID:22fDomUTO
小バエがわかなきゃマズい事あるの?
161可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:03:33 ID:z5lenGdy0
舞茸の炊き込みご飯の素を貰いました。
180ccくらいの瓶に具材が入っており、製造元のHPでも確認はできなかったため、
といだお米に瓶の中身を全部入れ、その後水をお米の量に合わせて炊きましたが、
とても薄味に仕上がってしまいました。
今からではさすがに味付けを濃くするのは無理、ですよね?
一概には言えないのかも知れませんが、こういう炊き込みご飯の素は特に出汁の
ようなものがついてない場合は、自分で調味料等をプラスしてから炊くものなので
しょうか。
162可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:07:07 ID:keerEQQk0
自然にわくわけじゃないから
よそから飛んでかなかっただけでは?
163可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:08:29 ID:wKq0/Mdb0
舞茸の香りが十分なら塩入れて混ぜ混ぜするよろし。
164可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:11:43 ID:539mr9FX0
>161
2合炊くか5合炊くかで
一瓶でつく味には差が出るのは当然なんで
炊く前に水の味見をするのは当然ですわ。

残念ながら今から味を足すのは無理だから
ごま塩でもかけて食べるのがいいかもね。
165159:2008/08/04(月) 19:19:41 ID:xs6pPlQB0
モモを3日も置いといて小バエがわかなかったことがないので
変な薬でもかかってるんじゃないかと疑心暗鬼になってました。

たまたま飛んでこなかっただけですよね!
心配しないでおいしくいただくことにします!
ありがとうございました!
166可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:23:25 ID:atiQ7L9x0
>>161
今からでも大丈夫。
私はお酒に調味液(出汁しょうゆとかただの醤油でもいい)
を溶いて、かけてざっくり混ぜて、再加熱。
今時点でご飯がやわすぎるようなら水分少なく。
でもやる前に気付けよw
167可愛い奥様:2008/08/04(月) 19:23:31 ID:MTSYJR3A0
>>161
舞茸かシメジなどの味を吸うキノコ+油抜きした油揚げを細かく刻んで
砂糖と醤油で汁けがなくなるまで煮て濃いめに味付ける。
それを薄味の炊き込みごはんに混ぜる。
168161:2008/08/04(月) 20:07:11 ID:z5lenGdy0
たくさんのレスありがとうございます。
瓶の具材に半端に出汁も含まれていたので、迷ったあげくに失敗してしまいました。
瓶には3〜4合用とあり、3合で炊いたら超薄味…。
今から少しずつ教えていただいたものを加えてみます。
助かりました。
169可愛い奥様:2008/08/04(月) 21:26:27 ID:0uh1B25N0
まあ、炊き込みご飯は家庭によっては薄味がデフォだったりするし
後から塩まぶすほうがご飯はふっくら炊けたりすることもある。
塩まぶすのも悪くないよ。
170可愛い奥様:2008/08/04(月) 22:53:46 ID:atiQ7L9x0
>>168
1時間もたってからなら微妙
171可愛い奥様:2008/08/05(火) 02:20:21 ID:4VR3WFMw0
>>146さん、干し野菜の>141です。
私もそのまま使ってみます。
レス、ありがとうございました。
172可愛い奥様:2008/08/05(火) 04:12:57 ID:R0A8U+FH0
雨戸のことを質問した>>138です
レスありがとうございます 各家庭によって様々なようですね
後だし風味で申し訳ないのですが、うちでは雨戸が13枚あり(これも多いか
少ないか分かりませんが)これを全部開閉するのは大変なのではないか、
皆こんなことを普通にやっているのか?と疑問に思い質問させていただきました

重ねて質問で申し訳ないのですが、雨戸を開閉することのメリット、デメリット
(サンの汚れ具合等他いろいろ)を教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
173可愛い奥様:2008/08/05(火) 07:37:23 ID:OHd8Rpd20
>>160
使用禁止されている農薬が使われてたりする。
冷蔵庫に入れておくと、腐らないでミイラ化する桃が急増中。
174可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:03:23 ID:Mnt/7cvz0
>>173
今は、禁止農薬使ってると、そこの畑だけじゃなく、近隣まで出荷停止&全数破棄になるので、
その可能性は低いと思う。
禁止農薬自体、取り扱ってる販売店がたくさん有る訳じゃないし。
175159:2008/08/05(火) 09:03:24 ID:8XAgXg4s0
>>173
モモが腐らないなんて怖いですね!
うちのもそうなんだろうか。>小バエがわかない
安売りの店で買ったっぽいしなー

気持ち悪いなら食うな!とか言わないでねw
176可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:10:33 ID:RK4Hkewr0
じゃあ小バエがわいて安心出来るまで放っといたら良かろう
177可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:13:40 ID:Wu3arOi/0
ほんとしつこいなあ。
毎日2個ずつ食べているんでしょ?
今さら気にしたってどうしようもないじゃん。
178可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:19:26 ID:8XAgXg4s0
ごめんねー

じゃあ176と177タンにも小バエがわかない桃の呪いをかけてあげるw
179可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:25:13 ID:DCFt2Oqn0
>>172
雨戸の開閉については、もう家事・料理じゃないと思う。
該当スレを探したら?
180可愛い奥様:2008/08/05(火) 09:54:07 ID:Wu3arOi/0
>>小バエ
桃やりんごの生はアレルギーで一切食べられなくなっておりますので
ご心配なく。
181可愛い奥様:2008/08/05(火) 10:08:49 ID:nSEj97EM0
>>178
ホント小バエみたいな奴だなぁw
182可愛い奥様:2008/08/05(火) 10:26:02 ID:4CC+57v50
大きなハエならたまに見かけるけど
ちいこいのは見たことないなあ。
183可愛い奥様:2008/08/05(火) 12:42:10 ID:iY+07BLA0
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  保守します
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
184可愛い奥様:2008/08/05(火) 13:01:01 ID:L3uulPXT0
>>173
冷蔵庫の中は乾燥しているからミイラ化するのはあたりまえだろうjk
腐らせたかったら日の当たるベランダにでも放置汁
185可愛い奥様:2008/08/05(火) 13:34:25 ID:evlj3RGa0
古代哲学で「腐ったリンゴにハエがわくのは、どこかからやってくるんじゃなくて
リンゴから発生してる」っていう説があったよね。
そこから錬金術が始まったんじゃなかったっけ。ソースがみつからないからうろですが。
ハエ奥もこのタイプだと思う。
186可愛い奥様:2008/08/05(火) 14:26:38 ID:XQ6Q2SrA0
>>172,179
でも家事には違いないかも。 13枚は多いと思いますよ。

雨戸は基本、防犯と台風時の飛来物避けの役目しかないです。
なので地方によっては1階にしか雨戸が無かったり、都市部ではそもそも雨戸が
ない家も多いです。 雪国では1階部の雨戸は必須。

面倒だからという理由で閉めっ放しでも構いませんが、口うるさい近隣から
「手抜きの嫁」というレッテルが貼られるかもしれません。

アルミサッシの雨戸なら多少の汚れもわりと簡単に落ちるので、開けっ放しに
してもレールのゴミはあまり気にしなくてもいいと思います。
白い雨戸だと雨だれが付いてなかなか落ちませんが、ウチではマジックリンで
時々拭き掃除してます。
でも2階部分のは手が届かないのでウチも困ってます。
187可愛い奥様:2008/08/05(火) 14:32:51 ID:GVv3KCvR0
>>186
>雪国では1階部の雨戸は必須。


北海道は凍結するから雨戸ないよ
188可愛い奥様:2008/08/05(火) 15:14:43 ID:Q0lmP+r90
以前にあったフリージングのスレ?でもやしが冷凍できると見かけた
ような気がします。
今日たくさん買ってきたので試そうと思うのですが、ググると茹でてからと
袋ごと冷凍、と出てきました。
どちらがいいかどなたか教えていただけると助かります。
また、もやしはいつもざるで洗って使っていましたが、洗わずに使っても
大丈夫なものなのでしょうか?
189可愛い奥様:2008/08/05(火) 15:15:57 ID:ofwNYo+/0
袋ごと冷凍
190可愛い奥様:2008/08/05(火) 16:56:38 ID:Lr/g8/FQ0
梅干スレあるけど普通の意見が聞きたくてここで教えて〜

今年はシソを買うタイミングが合わなくて5キロの漬かったままの梅があります。
シソを入れないのを白梅と言うらしいけどこれって美味しい?
いつもシソと塩がバッチリ効いた昔ながらの梅干だったから不安で・・・
でも結局それしかないんだけど・・・
一般的な意見を聞けたら少しは覚悟が出来るかなーと思って質問しました。お願いします。
191可愛い奥様:2008/08/05(火) 16:59:22 ID:GTaHMhJY0
問題ないよーおいしいよー。
旦那がシソダメなのでいつもシソ抜きです。
192可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:00:56 ID:U/ENTsrv0
>>190
紫蘇が好きではないので去年紫蘇なしで漬けて見た。
香りが薄くて、色だけじゃなくて梅干っぽい香りのためにも必要と思い
後から結局足しましたw
逆に梅干と思わなければいいか、も?
まあ食べてみなハレ。
193可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:04:45 ID:OtcFIzIG0
>>190
白梅干も普通に市販されてるし、食べる人の好みの問題でしかないよ。
一般的な意見が幾ら好評でも紫蘇の風味がないと物足りない、と言われたらソレまでだしw
数個先に干して味見すれば?

家は少量ずつだけど、シソ入りと白梅干と両方作る。
194可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:07:45 ID:KxA1dAzN0
>>190
実家の母は「紫蘇は高いし入れるの面倒だし入れないほうが好き」
と紫蘇なしの梅干を作ります。
外で食べる紫蘇入りのも好きだけど、自分にとっては紫蘇なしが
梅干の味になってしまった。
195可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:31:04 ID:3dL00otC0
>>186さんはどこに住んでいるの?

青森出身だけれど、雨戸は東京に行くまで見た事無かった。
雪国でもいろいろ違うんだね。
196可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:31:27 ID:Lr/g8/FQ0
>>191-194
白梅質問したものです。どうもありがとう。
シソがないのもいいものかも・・・と思えてきたよ!
とにかく出来上がりが楽しみになってきたから天気良くなったら干そうと思います。
ありがとうございました!!!
197可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:53:32 ID:U0zpA/O50
>>196
もう〆ちゃったみたいだけど、塩揉み(塩漬け?)して袋詰めになってる紫蘇が売ってる。
生の赤紫蘇の無い時期でも見かけた気がする。
198可愛い奥様:2008/08/05(火) 19:15:48 ID:P2qhTy4x0
はじめてラザニアを作ります。
ディ・チェコのラザニアno.112を買ってきたのですが
今見たらいかにも輸入品といった感じで簡単なシールに
「調理方法:標準調理時間約20分」と書いてあるのみです。

最後にオーブンで焼くことも考えるとゆで時間はもっと短く
やや固め位にするべきと思うんですが正しいでしょうか?

日清ディ・チェコのHPを見たらゆで時間は12分になっていたので
そのくらいでいいのかな。うちにあるのは波打ってないんだけど。
199可愛い奥様:2008/08/05(火) 20:02:09 ID:1ntFMPxT0
>>198
時間が何分とは答えられないんだけど、失敗例を。
ちょっと固めがいいかと思って作ったら、出来上がりにナイフ入れても綺麗に
切れなかったことがあります。
柔らかめがあとから綺麗かも。
200可愛い奥様:2008/08/05(火) 21:06:59 ID:U0zpA/O50
ラザニアってけっこう茹だりにくかった記憶があります。
>>199さんと同じような失敗経験有り。
しっかり茹でた方が美味しいと思いますよ。
201可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:31:43 ID:BUuIylMT0
プチトマトの皮をむくのに凍らせるといいと書いてあったので、凍らせてみました。
確かにブドウみたいにツルツル剥けるんだけど、剥いた後の解凍はどうすれば
いいんでしょうか?
室温でしばらく置いておいたら、水が出てきてトマトはグジュグジュです。
凍ったまま食べるしかない?
202可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:32:36 ID:q2Tv78fH0
>>201
加熱して食べる料理に使う。
生食用には無理だよ。
203可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:44:49 ID:BUuIylMT0
>202
そうでしたかorz 大量に凍らせちゃったよ。
皮なしで生で食べるには、湯むきってことですね。
204可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:48:14 ID:ollwcxTd0
>>203
加熱して食べる料理に使う。
生食用には無理だよ。
205可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:52:31 ID:BUuIylMT0
>202-204
ケコーン?Σ (゚Д゚;)
206可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:57:06 ID:QAUFs5lu0
プチトマトを凍らせるってレスを読んだ時
解凍後、生食しちゃう奥様いるんだろうなと思っていました。 by藍子
207可愛い奥様:2008/08/05(火) 23:59:30 ID:h7S4OxOK0
>>203

加熱して食べる料理に使う。
生 食 用 に は 無 理 だ よ 。
208可愛い奥様:2008/08/06(水) 00:14:38 ID:ttIEep/V0
皮は関係なく、凍らせる=加熱して料理に使う なんだよね。
209可愛い奥様:2008/08/06(水) 00:22:09 ID:xcBlgvpZ0
>>207-208
いや、>>201はまず皮をむきたいんだと思う。
で皮をむくには冷凍がいいと聞いたのでやってみたけど生はダメなのね、じゃ
>皮なしで生で食べるには、湯むきってことですね
につながるんだと。
210可愛い奥様:2008/08/06(水) 00:24:40 ID:+J9YHDcC0
そもそも水が出てきてグジュグジュが嫌なら、
湯むきしたものを生で食べようという発想が間違ってるような。
211可愛い奥様:2008/08/06(水) 00:44:53 ID:kXgA1W/W0
もやしのことを聞いた者です。
袋のまま冷凍してみます。ありがとうございました。
212可愛い奥様:2008/08/06(水) 02:10:22 ID:AQfMxq4C0
湯むきしてもグジュグジュになんかならんので
生食無問題だと思うが。

湯むきでグジュグジュ=お湯につけすぎだお。
213可愛い奥様:2008/08/06(水) 08:36:06 ID:i5Vrae9k0
ラザニアのことを聞いた>>198です。
経験談ありがとうございました。ちゃんとしっかり茹でてみます。
214可愛い奥様:2008/08/06(水) 10:51:44 ID:9P1iLV7a0
雪平鍋で揚げ物ってできますか?
お弁当用に少量の揚げ物したい時、フライパンやてんぷら鍋じゃ大きすぎて油がもったいなくて・・・
アルミ鍋で揚げ物ってダメでしたっけ?
215可愛い奥様:2008/08/06(水) 10:56:44 ID:ttIEep/V0
>>214
料理番組で和食の先生が雪平で揚げ物してるのはたまに見る。
216可愛い奥様:2008/08/06(水) 13:09:29 ID:9P1iLV7a0
>>215
レスありがとうございます。
今度使ってみようと思います。
217可愛い奥様:2008/08/06(水) 17:59:00 ID:v2ew1RS50
魚の煮付けを作ります。魚はカワハギ。

ショウガが手に入らなかったので、チューブ入りのショウガを少し煮汁に入れようと
思うんだけど、問題ないでしょうか?
218可愛い奥様:2008/08/06(水) 18:01:15 ID:LCxONm1P0
>>217
最後に入れた方がいいかも。
チューブのは最初から入れると変な苦味が出る(ような気がする)
219可愛い奥様:2008/08/06(水) 18:03:31 ID:5VQVBxAx0
>>217
入れないほうがマシ。
チューブ入りショウガ独特の味で台無しに。
臭み消しだったらねぎの青い部分があったら入れるとか
何にも無しでも、熱湯をざっとかけて臭み抜きしてから煮汁に入れるとか
いつもよりこってり目に甘辛く煮る方がいい気がする。
220可愛い奥様:2008/08/06(水) 18:04:27 ID:MBwhUmy30
>>217
ぜんぜんOK
221可愛い奥様:2008/08/06(水) 18:05:04 ID:+AH1I7Bc0
>>217
219さんに同意。
新鮮なカワハギなら湯引きしただけでも臭みは残りませんよ。
222可愛い奥様:2008/08/06(水) 18:24:22 ID:v2ew1RS50
無いよりはマシって訳じゃなさそうですね。
>219さんの方法でやってみたいと思います。

実は煮魚作るの生まれて初めてなんです・・・。がんばります。
223可愛い奥様:2008/08/06(水) 19:35:42 ID:3GXSV/HJ0
普通にチューブの生姜愛用してるし、入れておk・・・
224可愛い奥様:2008/08/06(水) 19:51:52 ID:7mYUSztr0
チューブは何が何でも絶対だめ主義の人がここにはいるのさ
225可愛い奥様:2008/08/06(水) 20:32:29 ID:nP5QTkU00
チューブの中身は中国産ry
226可愛い奥様:2008/08/06(水) 20:35:26 ID:itINC+AY0
何が何でもダメとは言わないけど,やっぱり生の生姜の方が甘くて美味しいよ。
それに新生姜も出回り始めたし,夏場に生姜は重宝するし常備していて損はないと思う。
毎日冷奴なんかに使っていると,結構あっという間に消費しちゃいますよ。

ちょっと前まではチューブを愛用していた者の戯言です。
227可愛い奥様:2008/08/06(水) 21:04:12 ID:LCxONm1P0
私も無精者だからチューブ常備だよ。だから知ってるわけでw
そもそもすりおろし生姜を煮物に入れないから最後が一番いいと思うけどなぁ。
同じ理由で本だしなどの化学調味料も煮込まずに最後に入れた方がいい。
ダラの戯言でした。
228可愛い奥様:2008/08/06(水) 21:40:38 ID:eMvtY9o70
もう手遅れだろうけど、煮汁にチューブ生姜ちょっと入れて
ないよりマシだと思ったら足してみたらいいんじゃないの?

生生姜ないから相談してるのに
生じゃなきゃダメっていうのはなんだかなー
229可愛い奥様:2008/08/06(水) 22:06:48 ID:5VQVBxAx0
>>228
何がなんでも今日、生生姜を入れるべしと言っている人はいないと思うけど?
230可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:06:34 ID:Y7en8FJU0
入れない方がマシ
っていうのは
今日も生生姜以外は認めません
って事じゃないのか?
うちはチューブのも使うけどな
231可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:19:59 ID:itINC+AY0
>>230
それは曲解じゃない?
生姜がなくても美味しく出来るよ〜って書いてるだけなのに。
232可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:27:17 ID:+J9YHDcC0
「チューブの生姜を使わなくても美味しく出来るよ」はアリだと思うけど、
「やっぱり生が美味しいよ、常備すべき」はアウトというか、そもそも質問の答えになっていないとは思う。

手に入らなかったからどうしよう、という質問なのに、
生が美味しいだの重宝するだの言われても、質問者も困るだろう。
233可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:29:45 ID:u0TlCpt/0
しょうがないなぁ(´・ω・`)
234可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:30:40 ID:nP5QTkU00
>>233
うまいことをry
235可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:31:41 ID:obcPl9Jy0
いぇ〜い!
236可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:35:05 ID:itINC+AY0
ああ,なんだ。
私のレスが荒れた原因だったわけね。
スマソ。
237可愛い奥様:2008/08/06(水) 23:57:48 ID:5VQVBxAx0
>>236
そんなことないと思う。
>夏場に生姜は重宝するし常備していて損はないと思う。

って普通のアドバイスだと思うよ。
へー、私もそうしようかな、思ったし。
行間読めない人が増えたからしょうがないけど。
238可愛い奥様:2008/08/07(木) 07:51:47 ID:ABAB1yfZ0
質問に答えてない人の行間読めと言われても
239可愛い奥様:2008/08/07(木) 08:16:06 ID:oveW/GcO0
以前にレモン汁を入れるレシピでレモンがなくポッカレモンならあるが代用出来る?
って質問があり
おkってレスしたら
「ポッカなんてありえない」
「レモンを買いに行くべき」
「国産のレモンじゃなきゃダメ」
「国産のレモンぐらい常備しとけ」
「国産のレモンの皮をすりおろして入れろ」
という流れになった事を思い出した。

240可愛い奥様:2008/08/07(木) 09:48:20 ID:N6FaBW+w0
>>239
自分もそういう感じでうっかり言っちゃう(書いちゃう)ことがあるけど、
できるだけ書き込まない(質問をスルー)ように心がけてる…
「書き込み」押す前に一息。
241可愛い奥様:2008/08/07(木) 11:26:08 ID:YucInBco0
ポッカレモンもチューブ生姜(わさびや、にんにくも)基本常備ですwサーセンww
242可愛い奥様:2008/08/07(木) 11:27:28 ID:yZZaeRmv0
リアルでもたまにいるよね。
正論だけど質問の答えとしてはずれてること言う人。
243可愛い奥様:2008/08/07(木) 12:37:25 ID:bQ3Z1K9p0
>241
同じくwサーセンwww
244可愛い奥様:2008/08/07(木) 13:57:47 ID:Gyq2JvqJ0
両方併用してるノシ

レモンのときはともかく今回の生姜の件はそんなに外れた事言ってないと思うけど、
何がそんなに気に入らないのかワカラン。
245可愛い奥様:2008/08/07(木) 14:18:51 ID:FeS4dSQo0
質問してるほうも、人生最後の料理じゃないんだからチューブでも
なんでもあるものを使えばいいのにね。
ズッキーニの代わりにキュウリ使っちゃうとか
紅しょうががないから梅干刻むとか
テキトーにやったほうが料理上手気分になれるよw
246可愛い奥様:2008/08/07(木) 14:24:58 ID:dXATi4kq0
>>245
あんまり安易にそれを初心者に言っちゃうとメシマズが生まれる



かも
247可愛い奥様:2008/08/07(木) 14:28:30 ID:KupC2vfG0
代用を使う応用が出来るのは、高等技術。
適当にやるのはいい加減もしくは冒険。
冒険して美味かったら採用する。
248可愛い奥様:2008/08/07(木) 14:33:51 ID:N6FaBW+w0
>>246
そうだね。
ここは「今更聞けない」だから一応「一通り知ってるはず、つもり」の人が
恥ずかしながらこういうことは知らなかった・未経験だった…というスレだと思ってた。
便利食材・調味料利用者も含めて。
あまりにも質問する初心者は厳密にはスレ違いじゃないかと思う今日この頃。
料理板に初心者スレあるけど…
249可愛い奥様:2008/08/07(木) 14:57:48 ID:UmjknKKY0
テンプレに料理初心者はまず基本に忠実であれ、と入れたい。

ここ数年、ネット上の情報が溢れてから料理を始めた人は
素人が適当に作って垂れ流している適当情報に
最初に出会っちゃうんじゃないだろうか。
そんで基礎が無いからレシピを読み解くことが出来ず
「なぜこれをいれるのか」「なぜこういう手順なのか」とか応用が利かないので
ここに聞きに来るという傾向にあると思うので。

で基本を何で学んだらよいかの例を出したいのだけど
ベターライフがよくお勧めされているんだっけ?
わたしはTVなら前の講師陣の恵美子のおしゃべりクッキングがよかった。
きょうの料理は講師の質にバラつきあるんで。
250可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:17:13 ID:tznvf8fu0
どの程度が基礎なんでしょう??
ベターライフの基礎献立が出来るくらい??
251可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:17:18 ID:Gyq2JvqJ0
>>249
テンプレの件はともかく、
恵美子のおしゃべりクッキングは同感。私は今の講師陣も好き。
今日の料理ビギナーズは本当の初心者にはいいんでしょうが、
少しでも料理ができるとかえってうっとうしい。

本だと「基本の」シリーズと「これだけは作りたい人気のおかず」は
わかりやすくて好きです。

ただ、何でも質問してもいいと思うんだよね。
そりゃまったくの初心者はいるかもしれないけど、
今まで料理や家事をまったくしてこなかった人が一念発起したときに、
「いまさら(この年で)聞けない」ってシチュエーションもあるかもしれないしw
スレ違いなら誘導するのも大人のやさしさってもんじゃないかな。
252可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:20:27 ID:nsV+4gYn0
料理上手 気分 ですから
253可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:21:10 ID:nsV+4gYn0
リロってなくて、どうもすみません
254可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:42:50 ID:N6FaBW+w0
>>251
>今まで料理や家事をまったくしてこなかった人が一念発起

ここは既女板なので…
うーん、できないのなら専業なら結婚前に勉強すべきと思うし、
兼業でも分担できる程度にはやはり結婚前にはと思うし…
そこまで求めるのは間違いなのかな。
「結婚の順番」の問題になってしまうと荒れるのか。
255可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:47:43 ID:0qLGZmII0
たとえば他の料理はできるけど魚料理が苦手で今まで作らなかった、
これからやってみたい主婦暦数年の人とかがいたっていじゃん
そこまでこだわることか?
256可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:56:47 ID:Gyq2JvqJ0
既女でも家事炊事全般はトメさんがやっている家庭もあるのよ。
環境は十人十色。

そういう点も含めてもう少しおおらかに行きたいねーって意味だったんですがね。
257可愛い奥様:2008/08/07(木) 15:59:45 ID:dXATi4kq0
>>256
うん。おおらかで良いと思う。

今回の煮魚生姜チューブの件は最初から「初めての煮魚」と書いてあったから
どのレスも親切なレスだったと感じたけどなぁ。
258可愛い奥様:2008/08/07(木) 16:00:47 ID:ABAB1yfZ0
どうでもいいけど、質問したことにだけ答えてりゃいいよ
259可愛い奥様:2008/08/07(木) 16:05:36 ID:N6FaBW+w0
ごめん、こだわりすぎだった。
家事育児実親に投げっぱなしで遊んでる人を知っているので
ちょっと熱くなってしまった。
>>258
そうだね。引っ張ってしまってごめん、反省。>>240の気持ちに戻ります。
260可愛い奥様:2008/08/07(木) 18:36:41 ID:VYx6+4J+0
料理が苦手で岡江久美子さんの「中華名菜」シリーズとか
「うちのごはん」シリーズとか、お惣菜に
頼りきりなわたしですが、
知恵をお貸しください。

マルコメの即席お味噌汁を、朝、時々使っております。
このお味噌汁、業務スーパーというところで大袋に
入って売っていたもので、
夫婦ふたりきりではなかなか消費できません。
よくよく賞味期限をみたら、…今年の6/8でした…。
味には変化は感じられませんが、
このまま飲み続けてもだいじょうぶでしょうか。
発ガン物質が増える、とか、そういう危険があるのでしたら、
教えてください。
261可愛い奥様:2008/08/07(木) 18:40:06 ID:clsaA7DS0
とうとう釣りまで来たか
発ガン性ってw
まずは>>1を読め
262可愛い奥様:2008/08/07(木) 18:41:25 ID:Gyq2JvqJ0
>>260
>>1
味に変化がなければ飲んでも問題ないと思うけど、
賞味期限がどうしても気になるというなら即止めた方がいいかと。

発ガン性の物質かどうかは知識がないのでスルー。
263可愛い奥様:2008/08/07(木) 19:21:27 ID:rHIzg2tt0
新しいキッチンにしたんですが、油汚れが気になります。
市販の紙でできたフィルターをつけようと思っているのですが、説明書にはそういうことをすると
吸い込まなくなると書いてあります。
どうしたらいいんでしょうか。
264可愛い奥様:2008/08/07(木) 19:39:29 ID:qPrLyKo80
>>263
どこにつけるの?
紙のフィルターって
265可愛い奥様:2008/08/07(木) 19:47:17 ID:JYC5E9qW0
>263
換気扇?
確かにフィルターをつけると結局油まみれの空気が排気されず部屋中に
蔓延することになるみたい。
そういうフィルターが必要ならメーカーから純正品が出てるはず。(と、住宅メーカーの
メンテの人曰く)こまめに掃除するしかないんじゃないかな。
フィルターつけるにしても間違っても近○設備とかから買わないように。
266可愛い奥様:2008/08/07(木) 19:50:27 ID:emumSRLn0
紙の換気扇フィルターなんて、
そんな発火しやすいものないよねえ。
267可愛い奥様:2008/08/07(木) 20:35:40 ID:OWcoW6ap0
スーパー等でよく売っているアルミ枠の使い捨て換気扇フィルター使っています。
先日炒め物していてちょっとアルコール入りの調味料いれたら、一瞬ぶわっと火柱が立ちました。
火はすぐ消えたけど、換気扇フィルターがほとんど焼けてアルミ枠だけ残りました。結構可燃性と思われますw
268可愛い奥様:2008/08/07(木) 22:24:33 ID:bhdcFbWa0
>>265
うちは、厚さ5mmほどある極厚手の使い捨て換気扇フィルター使ってます。
空気の流れは妨げずに、油煙を完全にシャットするので、換気扇の掃除が不要になる。
話半分でもないよりましと思って使ってみたけど、
メーカーの説明よりずっと性能がよくて、交換も1ヶ月1枚と言われてるけれど
6ヶ月は余裕で使える。
訪問販売なのですごく警戒してたけど、買って良かったよ。
269可愛い奥様:2008/08/07(木) 22:36:50 ID:rHIzg2tt0
>>263です。
説明たらずですみません、換気扇です。
100均とかディスカウントショップなんかで普通に紙のが売ってるので、
てっきり備え付けの換気扇にパカっとはめれば掃除が楽だなんて考えてました。
で、説明書を見て、月に一度はお掃除を、とのことで市販品は使えない、というのを見てがっかりしてました。
やっぱりこまめに掃除するしかないんですね。
>>268さんのフィルター、すっごい気になるんですが、訪問から買うのって抵抗ありますね。
つねきちの家具を買うのと同じくらいの比率でだまされそうで・・・。
270可愛い奥様:2008/08/07(木) 22:49:36 ID:Nq5BjIIX0
市販品の換気扇フィルターカバーを使ってるけど、
特に問題が起きたこともないし、発火するような事態になったこともないよ。
素材は、難燃自己消火性不織布と書いてある。

油汚れを放置して発火しやすいような状況になってるならともかく、
規定の期間で交換するような使い方をしていて、引火するような火柱を上げちゃったら、自分の身のほうが危ないしw
油汚れで目地が詰まるようなことにならなければ、空気の吸い込みも問題なし。
271可愛い奥様:2008/08/08(金) 08:52:14 ID:eG7qlfB90
>>260
マジレスすると、
『賞味』期限 と言うのは
この期間内なら元の味を損なわず美味しくいただけますよって期限。
『消費』期限 になると
この期間内に必ず食べてくださいよって期限。
つまり、表示が『賞味期限』だったら、
味が落ちる可能性があるってだけで
食べても一応食べられるものです。
もちろん本格的に腐ったりとか確実にやばい味だったりしたら
やめた方がいいけどね。
272可愛い奥様:2008/08/08(金) 09:15:46 ID:qtLOspNq0
換気扇うちは訪問販売じゃなくて
ダスキンのを使ってる。
毎月取り替えに来てくれる。月945円。
273可愛い奥様:2008/08/08(金) 09:38:38 ID:BW5kKuC40
>>269
ぶつもり奥かw

炎を上げて燃えちゃった事あるけど(うちは真上に付けている)燃え広がらないよ。
炎の真上だけ穴が開いてその周りは燃えずにちゃんと残る。
274可愛い奥様:2008/08/08(金) 10:33:55 ID:mPpaxh3YO
お願いします。

ダラ奥が張り切って子のために蒸しパンを作ったら
大量にできてしまいました…。
蒸しパンは冷凍できるんでしょうか?
275可愛い奥様:2008/08/08(金) 11:50:15 ID:yY82OWdg0
>>274
冷凍したことあるよー
食べる時に蒸篭で蒸し直したら、フツーにOKだった
276可愛い奥様:2008/08/08(金) 13:30:14 ID:r0HGdYjP0
>>269
フィルターには油煙がつくから、油汚れに埃がたまると、
引火して火事の原因になりうるので、
もったいなくても、目に見える汚れがつき始めたら捨てないとだめだよ。
ガス台のそばに置いてあった炊飯器が発火して、油が燃えて家中リフォームが
必要なほどすすだらけになったことあるのでご注意くださいませ。
277可愛い奥様:2008/08/09(土) 15:38:54 ID:8AecgXIu0
しじみ貝の事で教えて下さい。
近くの産地の方からたまに大ぶりでおいしいしじみを頂くのですが、
買ったしじみと違って、いくら水洗いしても水が茶色くなるので(砂出し前でも後でも)
結局タワシでひとつひとつこすり荒いをしてから煮ています。
この汚れ?は何なのでしょうか。みなさんどのようにしていますか?
278可愛い奥様:2008/08/09(土) 17:48:23 ID:sjmTpfEh0
殻の外側に付いた藻とか泥汚れじゃないの?
自分で採ってきた貝は一個ずつ洗って使ってるよ。
279可愛い奥様:2008/08/09(土) 18:53:14 ID:P1Urr5h+0
>>277
砂出しの時間が短いとか?

280可愛い奥様:2008/08/10(日) 03:22:09 ID:grEa2cyo0
>>277
米を研ぐように、貝と貝をすり合わせるようにして洗うんだってさ。

参考:
http://aozorabsw.exblog.jp/3496503/
http://www.mie1.1st.ne.jp/~nao/sizimi/oishiku.html
281可愛い奥様:2008/08/10(日) 08:54:49 ID:9nl/gZMV0
しじみです。
レス下さった方々ありがとうございました。
>>280 上のURLのバケツのように汚れが出るのでありました。
やはり水がキレイになるまで洗うのですね。
料理のサイトばかり見ていたのでなかなか見つけられませんでしたorz
(下のURLでは冷凍出来る事も知り、次からさっそく試してみたいと思います)

本当にありがとうございました!
282可愛い奥様:2008/08/11(月) 10:20:13 ID:FgaVK8P/0
シルバーラックがあるんですが、なんかくすんでいて汚い…なにで磨くのが吉?
今日は涼しいしちょっとやってみようかと。
283可愛い奥様:2008/08/11(月) 10:26:52 ID:28ENbo1U0
>282
歯磨き粉
284可愛い奥様:2008/08/11(月) 10:32:06 ID:P2pXSaQ90
銀なの?!
285可愛い奥様:2008/08/11(月) 11:03:24 ID:UIyCshAl0
>>282
本物の銀なら銀磨き。銀色の金属なら金属磨き
286可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:09:00 ID:d4oT1pz40
普通のスチールラックなんじゃないかと
287可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:29:22 ID:nJ80Wls00
うちのベランダせまいのに、干してるとくるくる回ってしまう洗濯ピンチを買ってしまいました。
今のところ風もないんで平気なんですが、そのうち強風のときにくるくるして洗濯物が手すりについてしまい汚れそうなのと、
窓ガラスにぶつかって傷がついてしまいそうで不安です。
ガムテで固定するなど、何かいい方法があったら教えてください。

288可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:32:53 ID:2V645fVm0
くるくる回るってのがよくわからないんだけど、
赤ちゃん用の天井からつる下げるメリーゴーランドみたいになってるってこと?
289可愛い奥様:2008/08/11(月) 14:24:32 ID:GeZzSz0v0
>>287
どんなのか写真うpした方がよいかも。
でも風で回ったり揺れたりしないと一部分に重みが集中して折れるよ。
そのために回るのだと思う。
290可愛い奥様:2008/08/11(月) 14:36:00 ID:nUa4uyr90
骨だけのかさみたいなやつだよね?
固定したら壊れそうな希ガス
291可愛い奥様:2008/08/11(月) 14:39:27 ID:oqsXETgd0
どうしたらいいかって事なら
1.手すりを毎回拭き掃除
2.窓から離して干す
の答えが一番簡単なような。
292可愛い奥様:2008/08/11(月) 14:41:18 ID:nJ80Wls00
>>288
ハンガーのつりさげ部分から下が、360度回ってしまうというか
本体も軽いので、普段より多く回ってます。みたいな状態です。

>>289
イメぴたにメールしてみたんですが返信が帰ってこなくて、画像がUPできませんONZ
しいていえば、こんなかんじです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A8-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E8%A7%92%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%8132%E5%80%8B%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B000KGE88E
こんなかんじのアルミかステンレスの素材で、四角い枠の部分が硬そうなんで、ガラスにキズがつきそうだなって思うんです。
>風で回ったり揺れたりしないと一部分に重みが集中して折れるよ。
同じことをメーカーにも言われて、「だからうちはあえてそうしてます」って言われたんですが
今まで使ってたやっすいやつが、ぜんぜん回らなかったからてっきり全体的にそんなもんだと思ってたんですよね。

あんまり気にしないで使ってればいいんでしょうか。
うちのベランダがもっと広ければ問題なかったのになあ・・・。

293可愛い奥様:2008/08/11(月) 14:56:45 ID:yiFptedj0
「諦めて買いなおす」が一番いいと思うが・・・
294可愛い奥様:2008/08/11(月) 15:01:56 ID:GeZzSz0v0
>>292
チェーンか紐をそれの左右2辺につけて
先に竿をはさめる巨大洗濯ばさみをつける、とかは?
チェーンか紐を輪っかにして竿に通してもいいと思うけど。
でもあまり素敵な方法ではないなw
295可愛い奥様:2008/08/11(月) 15:09:52 ID:S615cZcJ0
うちのはやっすいプラピンチだが回るようになってるよ。
風の強い日はシャツ類を干しているハンガーの方が
飛ばされないようにピンチの洗濯バサミでシャツの脇の下や袖を止めたり
物干しロープに平干ししているタオルに洗濯バサミで止めたりしているよ。
洗濯物が洗濯バサミでつながっている状態。
問題なし。
296可愛い奥様:2008/08/11(月) 16:07:26 ID:6ORg/yI70
>>292
針金巻いて固定したらいいんでは
297可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:05:01 ID:KLyulvA90
スロップシンクがないマンションにお住まいの奥様、雑巾使った後の
汚水はどこに流してますか?
べランダに流すのは下の階に迷惑になりそうな感じだし、お風呂や
洗面所に流すのも少し抵抗があります。
いままでボロ布を使い捨てで掃除してきたんだけど、在庫がなくなり
そうなので、今更ながら悩んでいます。
298可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:13:48 ID:mGzzLJVc0
>>297
お風呂か洗面所。
他に流す場所ないもの。
299可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:14:46 ID:/pYFmtR90
トイレに流してます
300可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:26:45 ID:gmFB6ZSK0
うちもトイレだ。
風呂や洗面所に流すと、目づまりしないかい?
301可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:53:18 ID:pdCJEG080
洗面所や風呂はゴミ受け用の網皿があるからいいけど
トイレの方がまずいと思うよ。
トイレは基本溶けるものしか流しちゃいけないから長年続けてれば詰まる可能性も。
302可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:58:35 ID:gmFB6ZSK0
>>301
トイレの菅って太いよ。
トイレットペーパーもそんなすぐ溶けるわけじゃないし。

と思ったけどどうなんだろ??
303297:2008/08/12(火) 19:33:54 ID:KLyulvA90
ゴミ詰まりのことが頭から抜けていました。
ゴミ受けをセットした上で、洗面所で流そうと思います。
洗面台なら汚水を流した後の掃除も簡単だし。

回答してくれた奥様、ありがとうございました。
304可愛い奥様:2008/08/13(水) 00:07:05 ID:0Y1fsUDD0
最近新築に引っ越してきたんですが、最初入居前にトイレの便器の水がたまる部分に、
うっすらとピンク色のものがついてました。
水に沿ってついていて、こするとすぐにとれます。
家が建ってから一ヶ月くらい経っていたので、その間誰も使ってないからかな、と思っていました。
その後、水周りのフッ素コーティング業者にたのんでしてもらい、安心していたところ
まだフッ素コート、入居してから一週間なのに、またピンクのものが・・・。
こんなにすぐに出てくるなんて、うちの便器おかしいんでしょうか?
305可愛い奥様:2008/08/13(水) 00:13:01 ID:kpA4kHin0
>>304
ピンクのってカビじゃないかな?
・トイレの換気状態
・昼間も使う人がいるか

塩素系のブルーレットとか入れると大丈夫なんじゃないかな?
306可愛い奥様:2008/08/13(水) 07:32:32 ID:uBkJJEMX0
>>304
うちも出るよ。去年新築っですぐ入居したけど。
業者にこのトイレは100年掃除しなくてもいいんですよ!と言われて喜んでたのに
すぐピンクが出たさ。
業者にトイレの洗剤は使わないで下さいねって言われてたけど普通に使ってる。
ちくしょー
307可愛い奥様:2008/08/13(水) 08:33:50 ID:xQYjgmriO
紙についてしまった油染みを取る方法ってありませんか?
308可愛い奥様:2008/08/13(水) 10:12:32 ID:N+DVhtGA0
>>307
紙の油染み、でググったら去年のチラ裏に洗濯用ベンジンで取れた、という書き込みがあったよ。
ただし紙質にも寄るので、全ては自己責任で。
309可愛い奥様:2008/08/13(水) 11:10:18 ID:0Y1fsUDD0
>>305
調べてみたら、バクテリアの分泌物らしいです。
前の部屋では、お風呂にも出ることはありましたが・・・。
そこはカビもすごかったんで、私もカビだと思っていました。
昼間は私がいるんで使います。
換気扇は回してますが、窓も開けといたほうがいいですかね。

>>306
うちもトイレの洗剤は使わないでって言われてます。
水ぶきだけで十分だからと。
ピンクは水ぶきでもとれるんですが、塩素を使うと出にくくなるらしいので
どうしようか迷ってます。

住んでみると、あちこちに想定してなかった問題が出てきますよね。
なんだか少しゆううつです。
答えてくださってありがとうございました。
310可愛い奥様:2008/08/13(水) 14:37:54 ID:5FluR/8v0
お菓子スレに書こうと思ったけど、変なAAで荒れてたのでここに・・

ブラウニーを作りました。が、
油が多すぎて油っこくネチャネチャした感じになって
しかも焼きすぎて、コゲて美味しくありません。
コゲのとこを削ぎ落として、なんとか食べれる感じです。
多めに作ってしまったので捨てるのもちょっと・・・。

どうにか違うお菓子に変化させたりして
食べれる方法はないですか。
よろしくお願いします。
311可愛い奥様:2008/08/13(水) 15:46:53 ID:PPfmCajR0
トライフルみたいにはならんか
312可愛い奥様:2008/08/13(水) 16:00:41 ID:EOg4st2H0
プリンの具に。
313可愛い奥様:2008/08/13(水) 16:11:29 ID:b0fTjWnr0
ピンクのカビみたいのって
酵母菌でしょ。
パン焼くのに使えるぞw
314可愛い奥様:2008/08/13(水) 16:46:51 ID:HZ2rywEh0
>>310
コゲを取って適当に崩して器に盛って
砂糖を少し入れた生クリームを軽くホイップしてかけて食べる

って、これがトライフルって言うの?
よく知らなくてゴメン
315可愛い奥様:2008/08/13(水) 18:25:51 ID:9vJ8O2Y80
ウォシュレットの水はキレイな水なんでしょうか?
ふと今日疑問に思って・・・。
先日タンクに入れる洗浄タブレットみたいなのを入れたのですが
ウォシュレットの水は別の水ですよね??
今日使用したらなんとなくシミる感じがしたので、もしかしたらタンク内の
水を利用してるのかなと不安になりました。
316可愛い奥様:2008/08/13(水) 18:30:06 ID:dZp4lKO60
>>315
ウォシュレットの種類によると思う。
うちの実家のは、タンクの中から引っ張るタイプだった。
我が家のは細い水道管から引っ張るタイプ。
ウォシュレットのタンク見ればわかると思うよ。
317可愛い奥様:2008/08/13(水) 18:34:07 ID:9vJ8O2Y80
>>316
タンク内の水を使用するタイプのもあるんですね。
早速確認してみます。
どうもありがと。
318可愛い奥様:2008/08/13(水) 18:44:25 ID:+HXsUTYiO
>>310
砕いてバニラアイスに混ぜたり、チーズケーキの土台にしてもおいしいと思いますよ。
319可愛い奥様:2008/08/13(水) 23:27:45 ID:a0vRB9nL0
ふと思ったのですがミニトマトで
トマトソースって作れます?
320可愛い奥様:2008/08/13(水) 23:30:59 ID:E2GD+UZS0
作れる。味が濃くてよいよ
321可愛い奥様:2008/08/13(水) 23:36:50 ID:a0vRB9nL0
よっし。ありがとございますー。
322可愛い奥様:2008/08/14(木) 00:22:07 ID:DD7iftZS0
ゴマってどうやって保存してますか?
一袋開封して炒るところなんだけど、その後の保存場所が気になって。
323可愛い奥様:2008/08/14(木) 00:34:07 ID:TGVnNe9S0
冷めたら適当な容器に入れて冷蔵庫
324可愛い奥様:2008/08/14(木) 00:49:15 ID:DD7iftZS0
>>323
ありがとうございます!
325可愛い奥様:2008/08/14(木) 01:16:36 ID:tcsE988v0
>>322
ジプロックに入れて冷凍庫
326可愛い奥様:2008/08/14(木) 01:45:26 ID:vKETeRCy0
料理以前の問題でお恥ずかしいのですが・・・
「野菜は買うもの」が常識の非農家から農家に嫁ぎました。
鮮度がいいのも程があるという野菜が色々大量に食べられ
てうれしいのですが、夏の野菜ってトゲがあるのが多くあ
りませんか?

先日はかなり成長したオクラのトゲに刺さり流血し、今日
もナスのトゲで流血の騒ぎです。
以前には胡瓜の細いトゲがささり抜けなくて、いつまでも
痛い思いをしたことがあります。
ゴム手袋をしながらだと包丁を使うのがこわいし、手の感
覚も大切だと思うのです。

ウチのトメは豪快な人でナスもオクラもヘタの所でバッサリ
と切ってしまうし、オクラもキュウリも塩をスリスリして
いるのを見たことがありません。

皆さんはトゲ対策いかがされていますか?
私の手が軟弱すぎるのかしら・・・
327可愛い奥様:2008/08/14(木) 01:48:37 ID:GTVA497f0
>>326
そこまで新鮮なものにはめったにお目にかかれない。
ごくたまに刺さるけど流血までしない。
たわしでさっとこすっちゃえば?
柄つきの毛羽の短いたわしが使いやすいよ。
328可愛い奥様:2008/08/14(木) 02:07:34 ID:A1TorMwY0
>>326
要領が悪いだけのような気がする。
農家じゃないけど野菜は作って食べてるけど、トゲで流血した事なんて無いよ。
もちろん、オクラも塩で洗うけどさ。

トゲの処理までの間、布巾や軍手で触ったら?
ヘタが取れていたらトゲも無いし、キュウリだって軍手でスリスリしてれば大丈夫じゃないかな?
それとヘタ部分に汚れが付きやすく食中毒の原因にもなったりするんだよ。
バッサリ切るのは正解。
329326:2008/08/14(木) 02:20:38 ID:vKETeRCy0
>>327
>>328

やはりタワシや手袋を使った方が安心のようですね。

>>328
>>それとヘタ部分に汚れが付きやすく食中毒の原因にもなったりするんだよ。
>>バッサリ切るのは正解。

実家では野菜は買って食べていたから勿体無い事も有り「オクラやナスの
ヘタの部分は輪郭に沿って皮を剥くように取る」と教わっていたもので嫁ぎ先
でもそうしていたのです。
トメの豪快な処理を見ていると「おっ、大量に収穫出来る家ならではの醍醐
味だ」って感心してしまいました。
330可愛い奥様:2008/08/14(木) 08:55:15 ID:znMMc7m90
>>326
お料理しようと思って、ちょっと外に野菜取りに行ったりもするよね?
サクッと着脱できるように少し大きめのゴム手袋を
片手だけにはめてみたらどう?
作業着売り場によく置いてある緑色のビニール手袋がおすすめかな。
内側が布張りのやつ。
片手はハサミや包丁、たわしを使うから手袋はめた方の手だけで
野菜をつかんでいれば問題ないのでは。

採りたてナスのトゲ、意外にも攻撃してくるよねw
331可愛い奥様:2008/08/14(木) 10:43:10 ID:rPUrBhSi0
ナスの棘は痛いけど
ヘタの部分だけなのでとっとと切り落としてます。
宅配利用してるけど新鮮なんだな感心すたw
332可愛い奥様:2008/08/14(木) 11:01:50 ID:/jZSqhe5O
市販の麺つゆ、焼き肉のタレ、ドレッシングなど、開栓後は冷蔵庫に
保存するよう注意書きのしてあるもので、開けた後、冷蔵庫でない普通の棚に
入れておいたものは、使っても大丈夫でしょうか?

現在、義父母宅にいるのですが、義父母は外出中で、お昼は夫と私だけ。
簡単にそうめんにしようかと思っているのですが、上記の状態のめんつゆを
見つけました。一度沸騰させれば使えるでしょうか?
333可愛い奥様:2008/08/14(木) 11:24:09 ID:nbEB/ldD0
334可愛い奥様:2008/08/14(木) 12:22:10 ID:/jZSqhe5O
>>333
すみません(><)

やっぱりそのまま使うのは勇気がないので
一度沸騰させて使いました。
(捨てるのももったいない量だったので)
335可愛い奥様:2008/08/14(木) 12:52:00 ID:1Axe8o0y0
腐ってたら沸騰させても無駄だってば。
336可愛い奥様:2008/08/14(木) 12:58:34 ID:4Y7hYKHx0
旦那がやけに偉そうなんですが。普通なんでしょうか ?
顔にかけるぞ、アナル見せろ!
乱暴もするわ命令口調だわ
顔に毎回かけられる
目に入るから止めて・・・
337可愛い奥様:2008/08/14(木) 13:36:12 ID:4Y7hYKHx0
質問してもいいですか?

最近納豆を食べ出したんだけどウンコに消化されてない納豆が混ざってます。
これって普通ですか?
洗うと又食べれそうな感じでもったいないです。
338可愛い奥様:2008/08/14(木) 13:39:05 ID:oHqZvBxfO
よく噛んでたべましょう
339可愛い奥様:2008/08/14(木) 14:17:09 ID:/jZSqhe5O
>>335
変なニオイはしなかったので、大丈夫かな…と
火にかける前に夫にも確認させました(後で文句を言われないようにw)


食中毒の菌が付いていても、食べ物のにおいの変化はないそうなので
物によっては要注意なのでしょうけど、今のところ無事です。
340可愛い奥様:2008/08/14(木) 14:34:25 ID:xrEqC/rP0
消費期限はいつなのかな?
341可愛い奥様:2008/08/14(木) 14:40:23 ID:wF7QEicq0
洗って食べたらいいと思います
342可愛い奥様:2008/08/14(木) 15:15:30 ID:ffXILHpy0
マヨもケチャップもたれつゆ類もみんな常温でぽかぽか日向においてる家もあるよね
343可愛い奥様:2008/08/14(木) 16:24:40 ID:0Wvnwl6V0
見切り品のキムチを買いました。
家に豚肉がなく、鶏モモ肉はあります。
鶏肉でキムチ炒めを作ったことがある方、いますか?
ググってみたところ、レシピはいくつか見つかりました。
ただ、その数があまりにも少ないので、
キムチ+鶏モモ肉って、地雷の組み合わせなのかなと不安になりました。
ちなみに、野菜はニラともやし、ネギ、ピーマンを加えようかと思っています。
344可愛い奥様:2008/08/14(木) 16:30:16 ID:/A+5jRvg0
よぉババァw 

女子小中学生に性欲わかない奴は異常2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1213754993/
345可愛い奥様:2008/08/14(木) 16:31:30 ID:Y4aP1muUO
>>343
別に問題ないよ
346可愛い奥様:2008/08/14(木) 17:32:36 ID:NR/wevaq0
>>343
豚と違って、下味をつけておかないとぼやけた味になりやすいので
手軽さで豚キムチに軍配があがりますけれど、味はおいしいですよ。
もし、手早くつくりたかったら、もも肉を焼き肉用の大きさに薄めにスライスして
少量の塩を揉み込んでキムチの汁に漬けておくと肉からもキムチらしい味がしてくると思います。

大きい目の切り身でつくる場合で、つけ込む時間がない場合、仕上げにすりごまをまぶして
キムチの風味を肉に絡ませるといいですね。

辛さが足りないとき、キムチの素やコチジャンや豆板醤があるといいですね。
辛すぎるなら他の野菜を加えてもいいです。
347可愛い奥様:2008/08/14(木) 18:02:15 ID:orAuRipD0
>>343
お料理あんまりしない人なのかな?鶏肉とキムチを炒めるっていうのが
地雷かも?って発想がわからん。普通に想像してもおいしそうだと
思うけど。
348可愛い奥様:2008/08/14(木) 21:15:41 ID:pokcnFYT0
タオルを煮洗いしてみようと思うんですが、ステンレスかホーローの鍋推奨、とのこと。
タオルが入りそうな大きさはルクルーゼかパスタゆでるでっかいのしかないんですが、
なんかルクルーゼで洗うのはイヤで、パスタゆでるでっかいのはステンレスだかわからない。
鍋がステンレスだかアルミだか判別する方法教えてください。
そして煮洗いされる方は、やはり専用の鍋など使われるのでしょうか。タオルが全部臭いんです。
349可愛い奥様:2008/08/14(木) 21:19:42 ID:WPDyWu+90
>>348
漂白剤じゃ臭いとれない? 除菌すれば臭いがとれると思うんだけど。
もし鍋でタオルを煮るなら専用の鍋を用意した方がいいんじゃない?
その後で食べ物を煮る気する?
350可愛い奥様:2008/08/14(木) 21:22:21 ID:pokcnFYT0
>>349
キショイですよね。やっぱり安いの買うことにします。
育児板のほうに書いたんですが、したたる母乳を吸ってたタオルが全滅でして、
漂白してみたものの奥底からクサーでして、そこで煮洗いを薦められ、調べたら上記の疑問が出たのでありました。
もっと濃くして長時間漂白してみたいけど、なんせタオルなんでどうかなーとか思ったりとか。
351343:2008/08/14(木) 21:29:24 ID:+dByc+GJ0
鶏肉とキムチの組み合わせについてレスをくれたみなさん、
どうもありがとうございました。
明日、試してみます。
352可愛い奥様:2008/08/14(木) 22:25:37 ID:kx66quQX0
質問してもいいですか?

カレーを食べ出したんだけどウンコに消化されてないカレーが混ざってます。
これって普通ですか?
洗うと又食べれそうな感じでもったいないです。
353可愛い奥様:2008/08/14(木) 22:32:19 ID:Io+jlD4F0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻で3Pアヘアヘ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     バッチコーイ
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
354可愛い奥様:2008/08/14(木) 23:30:55 ID:Nt+jaK/g0
>350
母乳の匂いやシミならおむつ用洗剤でつけ置きすると落ちるよ。
355可愛い奥様:2008/08/15(金) 07:07:15 ID:RMMwfsj90
>>350
もし、洗い桶がステンレスならそれを鍋代わりにして煮洗いできるよ
356可愛い奥様:2008/08/15(金) 11:44:42 ID:i/txR8Mn0
マイクロバンカッティングボードっていうまな板を買いました。
これは、抗菌加工してあり、匂いがつかないというふれこみです。
で、早速ハウジングランドで購入して帰ったところ、このまな板自体が匂うんです。
ゴムというか新しい長靴の中みたいな、そんなかんじのにおいです。
使ってるうちになくなってくるのかもしれませんが、こういうにおいを少なくする方法はありますか?
それとも、気にしないほうがいいのでしょうか?
357可愛い奥様:2008/08/15(金) 12:57:16 ID:iEPW/sy70
>>356
ググってみたら、本体がポリプロピレンでハンドル部分が
スチレン・ブタジエンゴム
という合成ゴムなんだな。タイヤとかに使われているらしい。
臭っているのはここかもしれない。

では、どうしたらいいのか、は分からない。ごめんよ。
358可愛い奥様:2008/08/15(金) 13:00:00 ID:rStVEdUq0
>>354
>>350
漂白しても奥底から臭い、ってことは雑菌が繁殖してるとおも。
おむつ洗剤じゃ効かない。

煮洗いじゃなく消毒液に漬けるって方法もあるよ。
普通の洗濯後、オスバンS(逆性石鹸:エンカベンザルニウム)の200倍液に浸す。
あとは1回普通にすすぐ。
医療機器や皮膚の消毒にも使ったりするものだから大丈夫。
ドラッグストアで消毒用品のところにあります。
359可愛い奥様:2008/08/15(金) 13:01:12 ID:rStVEdUq0
変換へんになった。

オスバン(逆性石鹸:成分:塩化ベンザルコニウム) です。
360可愛い奥様:2008/08/15(金) 17:24:34 ID:Aoz7WbIXO
みんな物知りだな〜
勉強になるな〜
361可愛い奥様:2008/08/15(金) 17:40:08 ID:tyGOn0im0
タオル臭です!
今日もカラカラに晴れてたんでタオル煮洗いしてみましたら匂いすっきり取れました!
すげーーーーー!!!よかったです。みなさんありがとうございました。
362可愛い奥様:2008/08/15(金) 17:50:57 ID:Ik9YsrZM0
おめ!
参考に教えてください。
なべは何をつかいました?
363可愛い奥様:2008/08/15(金) 18:02:36 ID:tyGOn0im0
パスタ鍋を今後煮洗い用にまわすことにしました。
よく考えた最近パスタは電子レンジでチンするやつでしか作ってなかったんで。
町のパーマ屋みたいにズバーーーっとタオル干しましたよ。いやー、すっきりした。自分のパンツもしちゃいたい。
364可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:10:40 ID:ES1+4SMs0
イカのトマト煮を作ったのですが、トマト缶ベースで煮込んだんだけど
どうも酸っぱ味が強くて美味しくありません。
どうにか修復したいのですが、何かアイディアないでしょうか?
ちなみに味付けは、コンソメキューブ、塩コショウ、砂糖少々でつけました。
365可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:14:39 ID:0xATEU/L0
>>364
トマト缶は煮詰めると甘くなる。砂糖もいらない
イカ取り出して汁だけ煮詰めたらどうだろう。
366可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:16:57 ID:QsEmHyr60
>>364
重曹をちょっぴり入れると酸味が和らぎますよ
入れすぎると苦くなるので注意
367可愛い奥様:2008/08/15(金) 21:10:29 ID:ES1+4SMs0
>>365>>366
アドバイスありがとう。
とりあえずイカを出してソースだけもちっと煮込んでみます。
それでも酸っぱかったら重曹試してみます。
368可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:28:19 ID:bfWAN1PV0
>>367
ホールトマト?
今更なんだけど、種を除いて使うと酸味が抑えられるらしいよ。
369可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:47:00 ID:0vrigV1I0
トマト缶酸っぱかったら、いつもケチャップ足してる。
あんまり入れすぎるとケチャップ味になるのでほどほどで。
370可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:49:16 ID:vl/PFQCv0
おしえてください。

焼肉用の牛肉(外国産)が余ってしまいました。
とても消費できそうにないので、今は冷凍したのですが
このお肉は焼肉用かまたはミンチにするくらいしか思いつきません。

もっと他のお料理にアレンジすることはできますか?
調べてみたところ、牛肉の薄切りや塊のレシピはあったのですが、
焼肉用のレシピは見つけられませんでした。
土日の間になんとか消費したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
371可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:53:56 ID:bfWAN1PV0
>>370
細く切ってチンジャオロースに使うとか。
うちはいつも細かく刻んでガーリックチャーハンにする。
372可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:55:17 ID:tR0kX4r/0
>>370
味醂を足して味噌漬けとか
373可愛い奥様:2008/08/16(土) 00:22:09 ID:p49Gu/b30
>>370
牛肉の佃煮にしてしまうとか。
374可愛い奥様:2008/08/16(土) 00:48:42 ID:ZAksS5y/0
牛肉です。

味噌漬けに今してきました。
残りの冷凍分はチンジャオロース・佃煮にしたいと思います。
次回また余ったらガーリックチャーハンにしてみたいと思います。
ありがとうございました!
375可愛い奥様:2008/08/16(土) 11:09:13 ID:LDkB+hcdO
とろろ芋ですが、すりおろしている最中から、茶色に変色していきます。
真っ白に仕上げるのには、どうすればいいのですか?
376可愛い奥様:2008/08/16(土) 11:20:05 ID:kpv0Mh9YO
二点質問です。教えて下さい。
1、銀ダラの西京漬けの残りの味噌は最利用できますか?
贈ってもらいましたが、味噌がたっぷり残っているので、新たに魚を買ってきて漬けてみようと思ってます。
衛星的に問題ありますでしょうか?

2、今生姜を大量に擦ったら手が所々赤くなってスースーするのに熱っていますorz
洗っても全然ダメで。
これはやっぱり生姜が刺激物だからですか?
377可愛い奥様:2008/08/16(土) 12:31:55 ID:dfQpVOAZ0
>>376
1、問題ないです。
薄い布みたいなのが、付いていると思いますがそのまま使うか、
新たにクッキングペーパーのようなものを、魚と味噌の間に使うといいよ。
魚は、薄めの切り身のほうが、早めに味がついていいかも。
魚の味噌漬けは美味いよね〜。
378可愛い奥様:2008/08/16(土) 12:42:08 ID:kpv0Mh9YO
>>377
ありがとうございます!
早速漬けてみます!

生姜の件は赤みと熱りが引いてきたので〆ますね。
ありがとうございました。
379可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:01:15 ID:6L04IoNF0
5日前の卵はこの時期やめといたほうがいい?
380可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:05:01 ID:dHP/8VSWO
スレ違いでしたらすみません。
洗濯機の中の掃除でハイター?でヘドロのようなものを出す
掃除をするやり方をどこかで見たのですが
ここで聞いて教えていただけるでしょうか?

赤ちゃんの服を洗濯すると黒いカスがたくさん付いてるので…
381可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:11:40 ID:Wyuc5jkd0
382可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:12:10 ID:oy3U5V300
>>379
5日前の卵って言われてもねぇ。5日前に鶏が産んだ卵なのか
5日前に買ってきた卵なのか、5日前に割ったまま放置した卵なのか
5日前に調理した卵なのか、どれ?
383可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:13:12 ID:Mgs0a9JD0
>>380
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
384可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:14:49 ID:on6mtoxW0
>>376
うちもいつも再利用してますよ。
魚の切り身とか帆立とか漬けてます。
付ける前に半日くらい干してから漬けると
味噌が水っぽくならなくて良いですよ。
385可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:15:41 ID:GLUf8BHN0
>>380
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
386可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:21:47 ID:6L04IoNF0
>>382
失礼
消費期限が5日前の割ってない生卵です
387可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:24:57 ID:dHP/8VSWO
洗濯機スレですね
ありがとうございました
388可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:30:46 ID:QognpR+10
389可愛い奥様:2008/08/16(土) 14:03:13 ID:s20iLkOwO
最近似たような質問大杉
少しは自分の五感に頼ればいいのに
390可愛い奥様:2008/08/16(土) 14:23:57 ID:+5Bf80KC0
>>386
ちゃんとした冷蔵庫に入っていたらおそらくは大丈夫
割った状態で判断して、加熱して食べること
391可愛い奥様:2008/08/16(土) 14:42:21 ID:kpv0Mh9YO
>>384
いいこと聞きました!
ありがとうございます!
392可愛い奥様:2008/08/16(土) 15:03:59 ID:xrkozON70
>>375
皮を向いたら酢水に10分くらいつけてアクを取る
それからすりおろすと白いとろろができます
393可愛い奥様:2008/08/16(土) 15:05:45 ID:1BSFFEDQ0
横ですが、それはすりおろしてしまった後は無理ということかな…
394可愛い奥様:2008/08/16(土) 15:14:12 ID:xrkozON70
>>393
多分無理だと思う・・・別に食べても害はないと思うけど
395可愛い奥様:2008/08/16(土) 15:47:05 ID:3IYUijA30
しょうゆ入れて混ぜちゃえばごまかせる
396可愛い奥様:2008/08/16(土) 17:17:17 ID:WThR+1jA0
>>375
いい自然薯が、すりおろしてるしりから茶色くなるのはデフォ。
活力源になるフェノールが多いから茶色くなるので気にしないでいいですよ。
すり下ろすまえに冷蔵庫でよく冷やしてすり鉢でねっとりすり下ろすと茶色くなるのをあるていどは
おさえられますけれど、それでもかなりちゃいろくなるはずです。
そのままでは固くてたべられないくらい腰があると思いますが、
のりに巻いて箸でつまんで食べるもよし、
フードプロセッサーで空気を含ませるようにして、卵などでのばしてとろっと食べるもよし。
397可愛い奥様:2008/08/16(土) 17:45:45 ID:KVMTc65W0
パンツのクロッチ部分に漂白剤ブ○イトをかけたところ、
シュワシュワという感じで泡立ち、ヨーグルトっぽくなったのですが
何かまずいでしょうか?
いつもはそんな風にはならないのに。
398可愛い奥様:2008/08/16(土) 17:47:26 ID:NA+OljL40
酸とアルカリの反応>シュワシュワ
399375:2008/08/16(土) 21:37:31 ID:LDkB+hcdO
とろろ芋の変色を尋ねた 奥です。
みなさま、ありがとうございました。
400400:2008/08/16(土) 23:38:20 ID:EYXhUn2W0
400get
401可愛い奥様:2008/08/17(日) 09:28:10 ID:fHeR0aoD0
>>398
ありがとうございます。ブ○イトは弱酸性と書いてあるので
パンツがアルカリ性ということでいいのかな。
402可愛い奥様:2008/08/17(日) 11:19:02 ID:4TMCU8t60
>>397
泡は酸素
汚れが浮いてそうなっただけ
403可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:19:53 ID:08mxwPys0
やっちゃいました…
手作り塩辛、作ったはいいが 塩の量を間違えてやたらショッパイ塩辛になってしまったorz
この塩辛の救済方法はありませんでしょうか?
404可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:29:39 ID:2kqm4MJR0
洗面台のハンドルの下に(自分と向かい合わせになる面)
穴があいているのですが、そこの内側の周りが茶色になって
しまいました。

重曹つけてもカビキラーや歯磨き粉でこすってみましたが
取れません。
何か良い方法しりませんか?
405可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:38:24 ID:qLlqC7Qp0
>>403
アンチョビみたいに調味料として使ったら?
406可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:39:11 ID:08mxwPys0
>>404
確か そういう(赤錆?)汚れはハイドロハイターで落ちますよ。
スーパーやドラッグストアの漂白剤コーナーにあって 縦10aくらいのサイズ、
250円くらい。
407403:2008/08/17(日) 16:41:21 ID:08mxwPys0
>>405
おお、アンチョビ。
ほとんど使ったことがない。
それを塩辛バージョンで応用するには、たとえばどういう料理でどういう風に使えばいいのでしょう?
408可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:51:05 ID:qLlqC7Qp0
細かく刻んで、パスタの隠し味ならトマトソースでもボンゴレでも合うから、
初めにオリーブオイルでにんにく炒める時に一緒に入れる。
あとチャーハンに入れても深みが出ておいしい。
それからじゃがいもと相性がいいから、ポテトグラタンや煮物に入れてもいいよ。
味が濃いから、初めはできるだけ少量で様子を見て使えばいいかな
409403:2008/08/17(日) 16:51:28 ID:08mxwPys0
クックパッドを一通り見てまいりました。
応用出来そうなものが色々あって何とかなりそうです。高血圧覚悟でがんばりますw

410403:2008/08/17(日) 16:55:38 ID:08mxwPys0
>>408
素晴らしいアイディア、ありがとうございます!!!
何だか塩辛く出来たのがかえって新しい料理域にチャレンジ出来る羽目になって良かったのかも。
ククパのより>>408さんの魅力的だし(´∀`人)♪
丁寧な説明まで、ありがとうございます!
411可愛い奥様:2008/08/17(日) 18:33:36 ID:2kqm4MJR0
>>406
ありがとう!ハイドロハイターですね。
明日探してみます。
412可愛い奥様:2008/08/17(日) 18:54:19 ID:lzXEjpua0
>>403
塩っぱい塩辛そのままごはんにのせてきざみのりかけてお茶漬けとかもいけそう
塩味みながら最初少なめ足りなかったら足していく感じで

フライパンにオリーブオイルとにんにくと唐辛子ちょっとときざんだ塩辛入れて熱してにんにくの香り出てきたら
茹で上げスパゲッティを入れてペペロンチーノ風とかもおいしそう

白菜青梗菜たけのこうずらの卵とかと塩辛と炒めてトロみつけて中華風あんかけとかも
413可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:15:53 ID:S+NTT33P0
>>403
塩辛チャーハンも塩辛パスタもおいしいけど、
手作りキムチもウマーだよ。
特にキュウリでオイキムチつくるとき、アミの塩辛をイカの塩辛に置き換えて
塩辛の分量も普通の2倍、3倍にして作るとうまみが効いてご飯がすすむよ。
面倒くさがりやの人は桃屋のキムチの素にイカの塩辛を思う存分足して、
薄切りキュウリを漬けるだけでもOK。
414可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:22:17 ID:uCphnJ620
しょっぱい塩辛は、ふかしたジャガイモに乗せて食べると美味い。
415可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:06:18 ID:PG1S0zV20
ホットスナックにある
ソーセージにパンの生地が巻きついた
おやつ?ってどうやって作るんですか?
416可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:09:45 ID:V7rPR+qt0
まさに「ソーセージにパン生地巻きつけてる」んじゃ?
417可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:13:16 ID:GKWD+iSA0
>>414
道民発見w
>>415
粗挽きウインナーにパン生地巻き付けて焼いたのをおやつに作るけどそれかなあ
418可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:25:56 ID:QJKxJCXl0
夕べカレー作っておいて鍋に入れっぱなしだったんですが、
今見たら白い綿みたいなのが表面に浮いてました・・・
加熱したら消えたんですが、これって脂肪分か固まったんでしょうか
それともカビ?
419可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:30:54 ID:eGhn40dX0
カビ・・・じゃない?
420可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:31:15 ID:Az/yiiHr0
>>418
この時期に常温で放置していたのはもう駄目だと思う。
すぐ痛むよ。
421可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:36:34 ID:hykUvBZWO
余った塩辛はご飯に乗せて熱湯ぶっかける
最初はお湯少な目にね
んだら、なんぼでも食える
てか、塩辛が足りないと感じる位飯がはかいく

ぉぉ〜、明日仕事帰りに塩辛買いにいくどー
422可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:37:41 ID:FAeCFYmy0
>>418
カビだと思う。
脂肪の固まりはつるつるになるよ。牛脂を思い出すとわかるかも。
423可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:37:53 ID:NfoADjPG0
>>421
道民ですか?
424可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:40:16 ID:lfDmNpZV0
>>418
それなんて正義の味方の姉ちゃんwwww
425可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:45:33 ID:QJKxJCXl0
>>419>>420>>422
ありがとうございます
やっぱりカビなんでしょうね・・・
勿体無いことしちゃったな('A`)
426可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:49:43 ID:X2bJEr9aO
地蔵盆のお供えとして2千円くらいを入れる時の
水引の色は何色ですか?聞く人に依って、
【黄白】とか【紅白】とかまちまちです。教えて下さい、お願いします。
427可愛い奥様:2008/08/18(月) 00:27:07 ID:Zw2GuH/e0
スーパーの刺身売り場にあった「切りコブ」。
生で食べられますか?それとも一度茹でて?
428可愛い奥様:2008/08/18(月) 00:31:11 ID:ckmfTWDk0
>>427
生ではどうだろう?
結構硬いと思うよ
かなり煮込まないと柔らかくならないし
429可愛い奥様:2008/08/18(月) 00:34:26 ID:3ZArBn930
>426
地蔵盆は「地域のお祭り」と化しているところが多いので
仏事扱いはしないとこが多いです。
なので紅白蝶結びののしぶくろ。

紅白にどうしても抵抗がある場合は白封筒に「御供」と書いて出すか
半紙にお金を包むのでもOK。
430可愛い奥様:2008/08/18(月) 00:36:00 ID:3ZArBn930
>427
普通、切りコブはダシで薄甘辛く煮て食べます。
431可愛い奥様:2008/08/18(月) 03:33:40 ID:o58MeTlH0
全国区のスレで地蔵盆の文字をを目にするとはw
432427:2008/08/18(月) 06:34:10 ID:4ZSdp5kf0
>>428
>かなり煮込まないと柔らかくならないし

あ、そういうものなんですね。じゃあ既に一度煮込んであったのかも。
ちょっと噛んでみたらめかぶくらいの食感だったので。

>>430
>普通、切りコブはダシで薄甘辛く煮て食べます。

ですよね〜。ちょっとググってみましたが、殆どが煮たり炒めたりのレシピでした。
居酒屋で出るお通しにサラダ風のものがあったのでマネてみたかったのですが・・・

いずれにしても水洗いだけでは心もとないので、サッと湯がいて食べて見ます。
ダシで煮るのも挑戦して見ますね。
お二方、レスどうもありがとうございました。
433可愛い奥様:2008/08/18(月) 06:47:06 ID:40shnrHSO
うちも地蔵盆についてなんですが、トメに「お地蔵さんのよだれかけを
作るといいよ」と言われたんですが、私の実家では地蔵盆でそんなもの
供える習慣なかったのでどうしたらいいかわかりません
地蔵盆=お地蔵さんのよだれかけを作るのはメジャーなんでしょうか?
具体的にどんなものを作れば?てか上の子は今病気で入院中、下の子
まだ4ヶ月なのにそんなもの作ってる暇Neeeee!!
434可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:12:45 ID:pMkVDzxv0
お風呂のイスとか洗面器の水垢?
は綺麗になりますか?
洗剤で洗っても落ちません。
435可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:32:41 ID:am0EPY/j0
>>433
4ヶ月の子に使ってるやつをお地蔵さんに廻せばいいんじゃ…一番汚れてるのとかない?
心を込めてみればok!
436可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:26:02 ID:ckj3zXqo0
>>434
浴槽の残り湯に洗濯用漂白剤を入れて、そこに浸けこむとキレイになります。
437426:2008/08/18(月) 09:31:03 ID:4mamGqFPO
>>429さん、有難うございました。
438可愛い奥様:2008/08/18(月) 10:11:09 ID:k46hm2wa0
お風呂のスケベイスとかチンコの恥垢?
は綺麗になりますか?
洗剤で洗っても落ちません。
439可愛い奥様:2008/08/18(月) 11:15:16 ID:hlFwhwOE0
>>434
風呂用洗剤できれいになる
440可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:49:47 ID:AaQ/iYu40
B層とは、IQの高低、構造改革についての姿勢について、与党が民衆をグラフ化して分類した一つの層。
IQが低く、深く思考をする事ができないので、構造改革を推し進めるにはこの層を、イメージ戦略に
よってターゲットにすべきだと論じられている。対称は女・若者・老人
http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
441可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:50:37 ID:G0dlz/e6O
>>423
はい、そうです
正確には元道民です

久々に北海道弁全開
はぁ〜はんかくさい
442可愛い奥様:2008/08/18(月) 16:21:22 ID:LYbb1vlR0
ふと思ったのですが
飴色玉ねぎってテフロンのフライパンで
脂ナシで作れます?
443可愛い奥様:2008/08/18(月) 16:29:02 ID:kkG9MhU80
>>442
脂ナシだと乾いてパッサパサ!になって不味い。
444可愛い奥様:2008/08/18(月) 16:51:14 ID:LYbb1vlR0
そうですか
やっぱり脂は必須なんですね
ありがとうございました。
445可愛い奥様:2008/08/18(月) 16:56:01 ID:3oXtjCvU0
>>421見て、てっきり青森の人だと思っていた。津軽弁だと思ったから。
北海道なのか。
北海道弁で、津軽弁とは明らかに違うと思ったのはなまらぐらいで、あとはみんな一緒だ。
446可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:00:09 ID:LN6PsZlO0
>>433
裁縫が得意な人は、お地蔵さんの大きさに合わせて手作りするけど、
無理に手作りしなくても市販の赤ちゃん用ので構いませんよ。
それに、必ず用意するものでもないような・・・。
お供え(品物・現金)だけでも良いと思いますよ。(町内によると思いますが)
お子さんお大事に。
447可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:21:19 ID:xPNLnRQL0
>>444
カレーに入れたりするなら油無しでもいいよ。
私はレンジで油無しで作ってるんでテフロンでどうなるかはわからないけど。
448可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:25:04 ID:J90TTIAy0
乾煎りだとテフロンに良くないよね
449433:2008/08/18(月) 21:45:36 ID:40shnrHSO
レスありがとうございます
4ヶ月の子はしょっちゅう泡吹いててよだれダクダクなので、よだれかけは
お下がりの古ぼけたのが10枚ほど洗濯フル回転状態です…
こんなきちゃないよだれかけをお供えするのはお地蔵さんに気の毒だし
買いに行く暇も当分なさそうなので、トメさんにお金渡してお供えを
頼んでおこうと思います
450可愛い奥様:2008/08/18(月) 22:19:12 ID:XTfFA08vO
上で玉ねぎの質問が出ていたので便乗ですが、
先日玉ねぎのみじん切りをテフロンフライパンで油をしき炒めました。
いつもは他にも同時進行で気づいたら薄く茶色に焦げてた…となるのですが
付きっきりで炒めた為に茶色にならずきれいな仕上がりでした…が
皿に 取って冷ましておいたところ、表面がピンクっぽく変色しました。

普段と同じ時間炒めたはずなのに、これは炒め方が足らなくて何かの成分が変色したのでしょうか?
451可愛い奥様:2008/08/18(月) 23:48:49 ID:Ov3F9MfV0
>>441
道南のほう?
自分と同じなまりでワロタ

>>403
亀ですがしょっぱい塩辛はチャーハンにしてもいけるよ
452可愛い奥様:2008/08/19(火) 04:36:21 ID:MfftpDFQ0
私は先に肉を炒めて、その油で玉ねぎを炒めるなぁ…
>>450のピンクは、わかんない。

独り言失礼しました。
453可愛い奥様:2008/08/19(火) 05:16:47 ID:SGsJvhiR0
>>447
レンチンで飴色玉ねぎなんて出来る?
蒸し玉ねぎの透明状態にしかならないんじゃ?
454可愛い奥様:2008/08/19(火) 09:40:11 ID:4xeC+2Jh0
>>453
かなり時間かかる(1時間位か?)けどできるよ。
チンして放置して混ぜての繰り返しで。
最初だけ蓋して、あとは蓋無しで水分飛ばす感じ。
よく考えたら電気代もかなりのものかも…
455可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:13:30 ID:IhZOFOZV0
先日、結婚して初めてホットプレートを買って昨日鉄板焼をしたのですが
その後家中の床が油でツルツルになってしまって、困っています。
床は今回のところは拭けばいいけど、次回から
どうしたものかと…。
実家でも、よそのお宅でも家で焼肉などする時は
普通にしていた記憶があるんですが、どういう対策をすればいいんでしょうか?
456可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:43:09 ID:DSkR+Y5J0
しらすってちりめんじゃこに出来ますか?
457可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:43:11 ID:FaT/+XCs0
家で焼き肉をしない
458可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:50:45 ID:hypGAnzT0
電子レンジやオーブントースターの掃除って
どのように・どの程度やっていますか?
電子レンジはこまめにやってましたが、
上部に焦げがついたりしてましたし、
トースターも上部が焦げ付いたり汚れたりして
いました。
買い換えたので、今度はきれいな状態で
使用していきたいので、アドバイスお願いします。
459可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:53:19 ID:pKzOs3Js0
旦那と大喧嘩したから仕返しに嫌がらせの糞弁当作ってやったwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219103204/
460可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:02:02 ID:09CxFt61O
>>455
先日、新築してから初めてプレートで焼肉したけど、
同じく床ツルツル状態で後始末が大変でした。
社宅にいた頃はそんなこと無かったのに…今思えば
社宅は狭かったし和室にちゃぶ台だったし気がつかなかったのかも?
我が家は取りあえず焼肉は外で食べようということになりました。
461可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:09:16 ID:ZvxwlzPD0
>456
「釜揚げタイプのしらす干しを日に干して乾かしたら
ドライなちりめんじゃこになりますか?」って話なら無理。

462可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:09:59 ID:IwpxWoD20
>>456
天日干しをすればちりめんじゃこになるよ。
463455:2008/08/19(火) 11:28:42 ID:IhZOFOZV0
>>457>>460
ありがとう。
さっきググってみたら、結構メジャーな悩みだったようで…。

>>460さんと似た感じで実家に居た頃は、しょっちゅう焼肉だ鉄板焼だとやってたのに
その後わざわざ床の事を拭いてるところなんて見たことなかった。
たぶん狭くて古かったから気にならなかったんだろうな。
今リビングの絨毯まで洗ってますorz…はぁ。
464可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:38:36 ID:8TD/Wm0x0
>>463
換気扇は回していましたか?
465可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:42:37 ID:VzLQPziH0
換気扇廻すと油煙の発生源から換気扇までのあいだが満遍なく油になりそうな気がする。
466可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:47:18 ID:8TD/Wm0x0
気がする、じゃなくて実際に換気扇が回っていないと大変なことになっちゃうんだよ?
467可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:48:04 ID:d2S4N+dA0
うーんでも読んでると焼肉食べたくなってきたなぁ〜週末はおうち焼肉だっ!!!
468可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:55:59 ID:VzLQPziH0
>>466
いや、居間など台所の換気扇から遠いところで油煙を発生させて
換気扇を廻すと
そこまで油煙を含んだ空気が引張られるわけで、
空気より重い油が居間から換気扇までの間に落ちることで
ベタベタの範囲が広がるのかなーと思ってw
スンマセン
469可愛い奥様:2008/08/19(火) 12:01:40 ID:8TD/Wm0x0
>>468
まぁ大体、リビングにも換気扇があったりするけどね。
新築ならデフォじゃないの?
もし換気扇を付けてなかったら焼肉などの火を使うものは止めた方がいいね。
470可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:17:50 ID:hzu5V5/y0
窓を開けて扇風機で追い出してますた。
471可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:30:59 ID:Ulqf/h1rO
関係ないけど、10年お掃除不要のエアコン買った時、油で汚れるからと
空気清浄機能はもちろん空調も使うなとお店の人に言われますた。
意味ないじゃん…
472455:2008/08/19(火) 13:31:49 ID:IhZOFOZV0
>>464
換気扇は回してました。
マンションなので、リビングに換気扇は無く台所の換気扇と
エアコンの空気清浄が自動フル回転でした。

リビングの床は拭いて大分マシになりましたが、隣の洋室まで
ドア閉めていたのにヌルヌル祭りになってます。
473可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:35:42 ID:IhZOFOZV0
>>471
ワロタw
自分も子供が1歳ぐらいの頃、テレビを薄型に買い換えたとき
設置に来た人が「子供さんが画面を触ったり動かすと壊れるので
子供さんの起きているときは、しまっておいたほうがいい」と言われたよ。
474可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:36:34 ID:RXpROTtJ0
リビングの換気扇てなんだろう?
24時間換気の吸気口のことだろか。シーリングファン、じゃないよねw
475可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:46:43 ID:2V+WXW7W0
家で焼肉やると油の細かい粒子が壁や天井はもちろんの事、
冷蔵庫や食器棚の上まで飛んでいるよ。
何度か繰り返すとベタベタの油汚れになる。
ウチはもう新築から10年も経つから最近は焼き肉バンバンやってるけどw
新築の頃は家での焼肉はどの家でも禁止だったよ。
476可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:48:14 ID:2V+WXW7W0
↑どの家でも、というのは近所に同じ頃新築で引っ越してきた友達という意味です。
 新興住宅地だったので。
477可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:51:30 ID:8TD/Wm0x0
ごめんね。デフォじゃなかったかな。
換気扇はあった方がいいよ、ということで勘弁ね。

>>472
お掃除がんがってね!今度は>>470さんみたいに窓全開で。

478可愛い奥様:2008/08/19(火) 14:53:27 ID:nFuBNAfUO
どこかのスレで見たんだけど
エアコンの冷房と除湿(ドライ機能)では
除湿の方が電気代かかるって本当ですか?

普通の冷房だと部屋がジメジメするから
いつも除湿ばかりなんだけどどうなんだろう…。
479可愛い奥様:2008/08/19(火) 15:04:41 ID:KDg5qYyz0
>>478
機種にもよるのでしょうが…

寒くなるドライは、電気代が安く、
温度を下げずに湿度を取るドライは、
「暖め運転」も行っているので、その分掛かる、だったかと。
480456:2008/08/19(火) 15:08:11 ID:o+K17RlA0
>>461>>462
あの・・・どっちがただしいのでしょうか・・・?
じゃこサラダを作りたいのですが・・・・
481可愛い奥様:2008/08/19(火) 15:10:39 ID:oNpahOYM0
>>480
どうでもいいから大目の油でカリカリにしとけ。そんで野菜にまぶして食え。
482可愛い奥様:2008/08/19(火) 15:10:50 ID:RXpROTtJ0
>>480
ぐぐればわかると思うよ。
483可愛い奥様:2008/08/19(火) 16:10:27 ID:ttZlZm4d0
>>480
ちりめんじゃこは釜揚げシラスを天日干ししたものだけど
じゃこサラダにするなら油で揚げる必要がある。
シラスボシ、チリメンジャコ、カチリなど区分があいまいだから
初めからサラダを作りたいと言えばよかったね。
484可愛い奥様:2008/08/19(火) 17:46:11 ID:9UnYPJNp0
>>434
すごく亀だけど洗面器の水垢は
台所用洗剤のキュキュットの白(クエン酸)で洗うと
ツルッツルになる。
浴槽は材質が違うからやったことないけど。
485可愛い奥様:2008/08/19(火) 18:12:22 ID:32e8HQY5O
スーパーで袋詰めされた卯の花を買ったのですが、そのまま生でサラダなどに使えますか?

それとも炒めたり加熱しないといけないもなのでしょうか?よろしくお願いします。
486可愛い奥様:2008/08/19(火) 18:14:01 ID:P5YfbEst0
>>485
お願いだからぐぐっては下さいませんか?
どうしてもぐぐりませんか?
どうしたらぐぐっていただけますか?
487可愛い奥様:2008/08/19(火) 18:55:58 ID:K1z+RhkC0
肉屋で売っていた「牛 大腸」は、そのまま下処理せずに
焼肉にしてしまってよいのでしょうか?
488可愛い奥様:2008/08/19(火) 18:59:21 ID:AHOxMN370
肉屋の店員に聞きなさい
489可愛い奥様:2008/08/19(火) 19:27:00 ID:LPMEQgTw0
食器洗い機の洗剤に粉の物を使っていましたが、洗い上がりに粉が残ってしまうようになったので
液体の洗剤を買ってきました。
うっかり何も考えずに買ってしまったのですが、粉を入れていたのと同じように液体を取り扱えばいいのでしょうか?
食器洗い機の説明書を読んでも昔の物のためか、粉の洗剤の入れ方しか書いていません
ですが、粉と同じ扱いをすると、庫内に洗剤を撒くことになります
大丈夫でしょうか?
490可愛い奥様:2008/08/19(火) 19:51:42 ID:WOj4vK390
>>488
ID見て考え込んでしまった。
AHOにMN370をかけたら何になるんだろうw
491可愛い奥様:2008/08/19(火) 20:20:20 ID:FLSyHOQj0
>>489
大丈夫だよ
492可愛い奥様:2008/08/19(火) 20:42:02 ID:utUIz4SjO
どなたかアドバイスお願いします。
麻婆豆腐の素を買ったのですが、間違えて中辛を買ってしまいました。
子供がいるので、何とか辛さをマイルドにさせたいです。
基本の調味料くらいしかないので、1から甘口を作り直すのは
無理だと思うのですが、何をどのくらい足せばマイルドになるでしょうか?
佐藤とケチャップくらいしか思いつきません。
493可愛い奥様:2008/08/19(火) 20:43:59 ID:ex86j59G0
佐藤さん逃げて!
494可愛い奥様:2008/08/19(火) 20:44:51 ID:njuyei+X0
メシマズなら冒険はしないで違うメニューにしたら?
495可愛い奥様:2008/08/19(火) 20:46:00 ID:LPMEQgTw0
>492
足すのではなくて、薄めるのではないでしょうか?
水では味が薄くなるので、薄い出汁か中華スープで味を調節して片栗粉でとろみをつけてみてはどうでしょう?

>491
食器洗い機の洗剤を聞いた者です。
同じように使ってみたいと思います。
ありがとうございました
496可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:00:34 ID:VWeMFFuh0
>>492
もし挽肉別タイプの元なら、挽肉炒めた後で出汁に醤油味を付けて豆腐あんかけにするとか
497485:2008/08/19(火) 21:20:27 ID:32e8HQY5O
すみません、質問前にググったのですが加熱調理のレシピばかりがヒットしまして…

ほうれん草とあえたような物を作りたいのですが、そのまま使ってよいのでしょうか?
498可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:22:18 ID:C92sgHjb0
しらあえとまちがえていないか
499可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:22:50 ID:FLSyHOQj0
加熱調理のものしか出て来ないと言うことは
加熱調理しなければ食べられない物だと何故思わないのかな?
500可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:25:30 ID:FkyL4eSF0
>497
季節柄、加熱したほうがいいと思うよ。
フライパンで乾煎りか、面倒ならレンジでチンでもいい。
どうしても生で食べたいなら止めない。

ちなみに、「おから レシピ サラダ」でぐぐったら、
生で使ってるレシピも出てきた。
501可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:50:17 ID:RXpROTtJ0
絶対白和えだよねww>>498
502可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:55:01 ID:WOj4vK390
485では、サラダなどに使えるか、と書いてるけど、
白和えをサラダだと思ってるのかな?
503可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:55:20 ID:njuyei+X0
おからとぬかのネタの二番煎じ?
504485:2008/08/19(火) 21:55:47 ID:32e8HQY5O
それです、白和えとすっかり勘違いをしていました!想像と違うレシピばかり出てくる訳ですねorz

教えてくださった奥様方、本当にありがとうございました!
505可愛い奥様:2008/08/19(火) 22:07:25 ID:FkyL4eSF0
…白和えは豆腐で作るもんだよね。

釣られたorz
506可愛い奥様:2008/08/19(火) 22:14:28 ID:PCdgj1cJ0
スレタイ通りの質問でピタッと回答がはまったときってのは
体操の着地が決まったような快感があるな
507可愛い奥様:2008/08/19(火) 22:43:47 ID:4xeC+2Jh0
時々ここのスレに来る質問にイライラするけど、今回もそういうパターンだな。
508可愛い奥様:2008/08/19(火) 22:44:55 ID:2V+WXW7W0
>>503
私も同じ事が頭をよぎったわw
509可愛い奥様:2008/08/19(火) 22:51:15 ID:4xeC+2Jh0
>>454
をさっきやったけど、1時間もかかるのは玉ねぎ大量に使った時だった。
大一個程度なら蓋あり加熱3、4分+数分余熱放置+(蓋無し5分+混ぜ)×2、3回位でいい感じになった。
我が家の小麦粉使わないカレーは極力油レス(スパイスや材料炒める時は使うが)だ。
510可愛い奥様:2008/08/19(火) 23:31:35 ID:h3qFOZ5s0
>>492
牛乳でのばすとまろやかになるよ。
511可愛い奥様:2008/08/20(水) 00:13:17 ID:yqPHExO40
>>506
体操着の着心地がピッタリ決まったような快感、と読んで納得した
512可愛い奥様:2008/08/20(水) 08:27:21 ID:8ZrUT7K00
>>492
それは大人用にして甘口を買ってくる
513可愛い奥様:2008/08/20(水) 14:46:10 ID:LElLDkBx0
冷蔵庫が古くなってくると電気代が上がる
ってことありますよね?
514可愛い奥様:2008/08/20(水) 14:47:43 ID:RL1klX7N0
>>513
あると思います


じゃなくてあるよ。
冷蔵庫買い換えたら月の電気代が2000円やすくなりもした
515可愛い奥様:2008/08/20(水) 14:48:47 ID:3C0YPC600
エロ詩吟かよw
516可愛い奥様:2008/08/20(水) 16:50:00 ID:CUcToAmm0
「古くなると上がる」ってことはないと思うが。

514は昔の冷蔵庫より今の冷蔵庫は電気を食わない、ってことで、
513の質問の答えにはなってませんよ。
517可愛い奥様:2008/08/20(水) 16:52:21 ID:CUcToAmm0
あ、放熱が悪くなる、とか、パッキンが傷んで冷気がもれて効率が悪くなる、
とかで電気代が上がる可能性はある。
518可愛い奥様:2008/08/20(水) 16:57:37 ID:mYjB7TQ90
>>516
じゃ、代わりに。

>>513
コンプレッサーの劣化やドアのパッキンの磨耗により冷却効率が悪くなって、
結果的に電気代に跳ね返ってくるというのはあります。
519可愛い奥様:2008/08/20(水) 22:15:45 ID:uxIyNq3e0
>>492
うちはいつも麻婆豆腐の素に、ネギをみじんぎりにしたのとひき肉も入れるんだけど
そのときに鶏がらスープの素を加えて味付けしてるから辛さは少なくなるよ。
辛いの食べたいときは、これに豆板醤を入れる。
520可愛い奥様:2008/08/21(木) 08:58:24 ID:WDuPIzAW0
冷蔵庫です。
やっぱりもう換え時かな?トホホ
最近の冷蔵庫ってどんな風に進化してるんだろ。
ヨドカメ行って見てみますw
ありがとうございました。
521可愛い奥様:2008/08/21(木) 09:15:20 ID:y/NSylDI0
冷蔵庫などが値上げするから早めに買った方がいいよ
522可愛い奥様:2008/08/21(木) 12:43:07 ID:Qwkn21upO
>>520
4、5年前に冷蔵庫買い替えたら、
喋るわ庫内の温度表示するわでその進化にびっくりした
どれにするかたっぷり迷ってきてね
523可愛い奥様:2008/08/21(木) 15:09:09 ID:KNget3hu0
うち今の冷蔵庫9年経ってるんだよねぇ。
そろそろ買い換えるなら(壊れた時に)
何を買うか考えておこうかなと思ってるところ。
家電て9月に新作が出ると聞いた事あるので(うろ覚え)
私もいろいろ調べてみようと思うわ。
524可愛い奥様:2008/08/21(木) 15:13:48 ID:DAVBUMMm0
>>521
白物家電が、原材料高騰につき続々値上げらしいね。
エアコンや洗濯機、冷蔵庫も、だって。
525可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:05:20 ID:NA8jGpFwO
携帯から失礼します。

オーブンレンジについているケーキやグラタンの専用ボタンがついています。

ケーキやグラタンを作る時は、ただのオーブン機能より専用ボタンを使った方がうまくいきますでしょうか。
526可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:31:59 ID:k67WoHa+0
カボチャを牛乳と砂糖で煮ました
カボチャができあがり、思ったより牛乳(砂糖入り)がたくさん余ってしまいました
他に使い道はないでしょうか?
かぼちゃのせいでうっすら黄色になってるので、それが差し支えない使い道だと
ありがたいです

お知恵を貸して下さい
527可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:41:28 ID:GOmQhmWdO
ホットケーキにする
クレープを作る

おやつ関係しか浮かばないや。クリーム煮とかシチューは?
528可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:43:23 ID:0pcxXLUr0
飲む。うまそう
529可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:46:47 ID:GOmQhmWdO
↑自分も最初思ったw
530可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:49:38 ID:itCdBJNy0
かぼちゃがまだあるならポタージュにするとか。
コーンを入れてコンポタでも。
531526:2008/08/21(木) 18:53:18 ID:k67WoHa+0
みなさんありがとうございます
参考にして明日使います!
532可愛い奥様:2008/08/21(木) 21:15:04 ID:m9tfDMwS0
質問してもいいですか?

最近納豆を食べ出したんだけどウンコに消化されてない納豆が混ざってます。
これって普通ですか?
洗うと又食べれそうな感じでもったいないです。
533可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:42:59 ID:gRwB6AMZ0
また納豆うんこか。
年賀状の配達終わりましたか?の人だろうか。
534可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:43:59 ID:ruMKYjdE0
あの、長年疑問に思ってることがあって、思い切って書きます
よく、料理本などに煮物などの材料として「だし100ml」などと書いてあるのを見ますが、これは何だしなのでしょうか
こんぶだし?かつおだし?にぼしだし?
いつも気分で適当に↑の中から選んだりブレンドしたりしているのですが・・
535可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:54:42 ID:5un3q8pK0
>>534
かつおと昆布の合わせだしのことをさしていると思われ。
でも家庭によって好みがあるから何でもいいと思います。
536可愛い奥様:2008/08/22(金) 00:01:17 ID:Z9FO/TLM0
>>525
> オーブンレンジについているケーキやグラタンの専用ボタンがついています。

どこか違うところにボタンが付いているのかと、ひとしきり悩んだ
537可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:14:34 ID:+jSVXMOl0
>>531
もう見てないかな?
そこにオカラ入れても美味しいよ。
かぼちゃとオカラのミルク煮。
538可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:25:29 ID:+AUFTOTR0
ぬかと間違ってはいないよね。しらあえでもないよね。
539可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:42:28 ID:bWLeQjb+0
質問です。
たまねぎをむくと、黒い土?みたいなのがうっすらついてます。
これって、なんでしょうか?
540可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:47:04 ID:+MDTjpQf0
>>539
土?柔らかくてどろっとしてる黒いものだったら痛んでるんだと思う。
玉ねぎは外側から痛むとは限らなくて、途中部分から腐ることがよくある。
保存する時点で何度か雨に濡れたか、風通しの悪い場所で保存されたのが原因。
その部分だけ取り去ってあとはきれいに洗えば痛んでない部分は食べられるよ。
541可愛い奥様:2008/08/22(金) 03:04:39 ID:d4rQv7RLO
>>539
皮の下?
自分は黒かびだと思ってる。
なんの躊躇もなく普通に奇麗に洗い流して使ってるけど
542可愛い奥様:2008/08/22(金) 04:36:12 ID:bWLeQjb+0
>>540
どっちかっていうと、炭みたいなのがこびりついてるかんじです。

>>541
皮の下です。
黒かび?なんですか?
私も洗い流して使ってるけど、ほっといたら増殖してくんですかね。

どっちにしろ、洗えば落ちるし問題ないみたいですね。
安心しました、ありがとう。
543可愛い奥様:2008/08/22(金) 05:24:03 ID:ntDwQyZmO
>>542
単に泥だと思ってた。
収穫前の玉葱の、ネギっぽいとこから侵入したんじゃない?
と私は勝手に納得して普通に洗って使う。
544可愛い奥様:2008/08/22(金) 09:15:56 ID:4ns57KF/0
カビだと思うけど、洗い流して平然と使ってる。
545可愛い奥様:2008/08/22(金) 09:48:33 ID:IO3F/NxUO
あまり深く考えず、爪で適当にこすって使ってた。
カビか…これからは洗おう。
546可愛い奥様:2008/08/22(金) 11:40:20 ID:Qb0yal1PO
>>536
>>525です。
悩ませてしまってごめんなさい。
お菓子のレシピ本とオーブンレンジの説明書に書いてある(専用ボタンを使った)レシピの焼き時間に結構の差があったので、何か違いがあるのかと思ってしまいました。
変な質問ですみません。

547可愛い奥様:2008/08/22(金) 11:56:48 ID:F/YJ977R0
>>535
534です
ありがとうございました
スッキリしました
548可愛い奥様:2008/08/22(金) 11:57:54 ID:k3ujyFTe0
>>546
メーカーに聞いてください
549可愛い奥様:2008/08/22(金) 12:19:57 ID:4yr6a6PX0
>>546
取説にレシピ載ってないか?
レンジの自動設定の仕上がりは、取説みたらわかるんじゃ?
取説ではない他の本のレシピで作りたいなら、
レシピに書いてある通りの温度と時間を自分で設定したほうがいいと思う。
それでも、レンジによってクセがあるから、細かい調整は自分でしないといけないんだし。
550可愛い奥様:2008/08/22(金) 12:56:13 ID:Qb0yal1PO
>>549
そうですよね。当たり前のことを質問してしまいました。
取説にレシピあります。
両方試してみます。
なんだかすみませんでした
551可愛い奥様:2008/08/22(金) 14:00:11 ID:E22vjyz20
ラタトゥイユ作ったんだけど、なんか苦い…どうやらズッキーニが苦いように感じるんだけど
そういうことありえる?
こんな簡単な料理で失敗こくなんて、おバカー。鶏肉とにんじん入れたのが敗因でしょうか?
552可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:03:47 ID:CVATwGDE0
ゴーヤだったんじゃない?
553可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:17:26 ID:xTkapzHV0
>>552
(゚Д゚)ハッ!
ありえそう。
554可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:20:30 ID:tAdBxvYA0
ないと思います!
555可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:50:23 ID:YqRDPYXm0
通販でシーツを買おうかと思ったのですが
ジャガード織りのものとオックスフォード織りのものがありました。
織り方の違いが分からなくて「ジャガード織り オックスフォード織り 違い」でググって見たのですが
なるほどとおもうものにヒットしなくて、どちらがいいのか悩んでいます。
ジャガード織りとオックスフォード織りの違いってなんでしょう?
シーツにはどちらが向いているのでしょうか?
556可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:05:16 ID:9siRWW200
>>555
好みの問題だしググり方が悪い。
「ジャガード織」「オクスフォード織」でそれぞれ検索するか
「ジャガード織とは」と解説してそうな語句に変えてググれ。
557可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:09:22 ID:0xIKSuIm0
>555
ジャガードは織り柄で花柄とかが入っていて、オックスフォードは織り柄が
なくて平坦なんだと思う。向き不向きより、好みの問題かな?
印象として、オックスフォードはしゃっきり、ジャガードの方が
ふっくら感がある様に思う。
558可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:47:14 ID:DcDc8ulM0
すみません、取り急ぎお尋ねします。
初めて金時豆を煮ようと思い、塩水に一晩。
豆を入れたボールに水道水をジョボジョボ投入「あ、塩忘れた・・」と思い
そこへ塩少々を摘み入れ溶かすためにグルグル。
数分後に覗いてみたら、豆の皮がベロベロに破けてふやけてるのです。
なにがいけなかったでしょうか。
559可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:39:27 ID:s+kpD47z0
>558
塩、入れなくてよかったんじゃないのかなあ。
そういうレシピがあるのかもしれないけど、
浸透圧で身が縮み、皮が破れたのでは。
私は普通に水道水で失敗したことない。
560可愛い奥様:2008/08/23(土) 03:52:01 ID:yDNioF4x0
たびたびトイレの話題で申し訳ないんですが・・・。
旦那の会社の同僚が来月遊びに来るそうです。
たぶん家で飲むと思うのですが、そのときにトイレで飛び散っても平気なように
クロスに工夫したいんですが、何かいい方法はありますか?
白いクロスで、トイレマットも白です。
床はクッションフロアなんで、後で拭けば大丈夫ですよね。
561可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:51:43 ID:iWh6iT8X0
貼って剥がす ってのなかった?
それより
立ちション禁止にするw
562可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:52:31 ID:aNRluMiR0
>>561
最近立ちションできない子供が増えたってねww
563可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:01:35 ID:oIPe7t4r0
べつにいいじゃない
564可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:21:02 ID:yDNioF4x0
>>561
貼ってはがすの、あるんですね?見てみます。
立ちション禁止、は旦那に同僚に言ってもらえるように頼んだんですが
「ムリ」と言われたもので・・・。
私も結婚式(何年も前)に一度会っただけの人なんで、言えないんですよね。

565可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:26:30 ID:FP5y9LgU0
そっか、旦那さんは座ってするのね?
でなきゃ普段と同じに掃除すれば済む事だから・・・
566可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:34:21 ID:j1zPjs5r0
正面にアクリルミラーを貼ればしゃがんでするしかないかも。
567可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:38:35 ID:Aa/V4bLg0
ミラーじゃなくても何か立派なポスターとかでもいいかも。
568564:2008/08/23(土) 16:35:27 ID:yDNioF4x0
>>565
そうです、旦那には新築になったので座ってするように頼みました。
今は匂いもなく(まだ越してきたばかりだからかも?)すごく快適です。

>>566.567
正面っていうのは、便器に向かってのところですか?
569可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:45:58 ID:tC6NaykA0
子供が出来たらトイレのおしっこどころの話じゃないんだけどね
神経質な人って気苦労が多くて大変なんだなぁ
570可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:50:25 ID:2bHh58WpO
子どもと大人は別だ。しかも他人の男のシッコなんて。
自分は神経質じゃないけど、防げるものなら防ぎたいと思う。
571可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:51:41 ID:tC6NaykA0
家に入れなきゃいいじゃない
572可愛い奥様:2008/08/23(土) 19:48:28 ID:2bHh58WpO
極端すぎて笑えるw
573可愛い奥様:2008/08/23(土) 20:06:04 ID:SuH/gdQoO
>>560
お客が帰ったらすぐガーッと除すればすむことでは。
使い捨てのビニール手袋とトイレ掃除ペーパーで拭いて、
アルコールスプレーしまくったら、まず臭わないと思う

いっそ「小も座ってしてね(はあと」と張り紙するとか
便器周りを壁まで工事用のビニールシートで養生すれば、
迷惑な客に悩まされることは二度とないでしょう
旦那さんが同情されるかもしれないけどね
574可愛い奥様:2008/08/23(土) 20:14:48 ID:n6FO4rFw0
>>573
まったく同意。頭の中がトイレのしずくでいっぱいかとw
同じ質問二回見たから釣りかも。
友人が遊びに来る話と、工事の人がトイレ借りに来る話。
水漏れしてるのでって言って新聞紙をびっちり敷いておけばいいんじゃない?
お客が来るたび水漏れしてる家と思われるw
575可愛い奥様:2008/08/23(土) 20:16:17 ID:n6FO4rFw0
前の質問も確か新築の人だったような。
つか、新築なら立ちしょん用トイレを作ったらよかったのに。
576可愛い奥様:2008/08/24(日) 00:42:07 ID:NnErWoH0O
立ちションの話ぶった切ってスマソ。
教えて頂きたいのですが。
料理酒とかミリンなどアルコールが入った調味料を煮切らないでそのまま使ったりすると、飲酒運転で引っ掛かりしませんか?
どのくらいで危険なんですかね?

前に奈良漬け食べただけで危険と聞いた事あるんで…
577可愛い奥様:2008/08/24(日) 07:35:45 ID:DWfWk/VbO
ハンバーグや肉団子などの挽き肉を使った料理について。
玉子を使う理由は、、、つなぎだと片栗粉や山芋なんかで代用できますよね。
玉子使うと味が良くなるのですか?
または、栄養の為に入れるのですか?

あと、つなぎに小麦粉でも平気ですかね?
578可愛い奥様:2008/08/24(日) 08:52:32 ID:2mQim5x50
女のパンツは汚れやすい。
毎日脱衣所で妻のパンティ確認してるが汚れてない日は無い。

オリモノ系はしょうがないにしても
特にウンスジ系が非常に多い。

これは何故か?

男にはチンポと金玉という女にはない出っ張りがある。
その分パンツと肛門部分にスペースが空く。だからこそウンスジが付きにくい。
それに比べて女は男の様な出っ張りがなく、パンティは伸縮性があり、密着性がある。
それ故 肛門ともくっつきやすいのである。

これが女のパンティが汚れやすい理由である。
579可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:19:17 ID:Brqps7fZ0
>>576
私には判りませんが、
夫が「アルコール検知器」のように敏感=NGな人なので、
お菓子でチョコなどで多少残るように使われていると、
しばらくの時間、クラクラして運転など出来ない状態になるので、
冷凍庫にある、ハーゲンのドルチェの0.3%からに逃げています。

日本酒風呂も酔ってました…

飲酒運転の基準には遠いほど低い濃度ですが、
人によっては、それでも飲酒運転「状態」になります。

精度に差があるかもしれませんが、
簡易検知器は安価で売られているようですよ。
580可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:22:37 ID:LEdD3Qyr0
>>577
私はハンバーグ作る時、つなぎにヨーグルト入れるよ。
玉子もパン粉もいらないし、少しの量でしっかりできる。
入れすぎると固くなっちゃうので、コネコネしながら足してみて。
581可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:47:31 ID:av7VPgXk0
アルコールに弱い人なら
スタミナドリンクでもひっかかっちゃうよ。
582可愛い奥様:2008/08/24(日) 10:07:13 ID:kJscRjgg0
皆さん、果物の「イチジク」って、どうやって食べてます?
生で食べるといまひとつ、なので
砂糖煮などしたほうが美味しく食べれるのでしょうか?
ほかに何か、よいアイデアはありませんか?
よろしくおねがいします。
583可愛い奥様:2008/08/24(日) 10:28:02 ID:Ss84uCS50
半分に切って凍らせてシャーベット風。
保存も出来て一石二鳥w
584可愛い奥様:2008/08/24(日) 13:14:59 ID:Lm5rAKbHO
>>582
砂糖煮の親戚っぽいですが、
赤ワイン煮
アレンジもきくので重宝する。
585可愛い奥様:2008/08/24(日) 13:17:28 ID:eUFzC0NA0
>>582
甘くないのなら、コンポートがベターでしょうね。
レモン汁だけでなく、粉末のビタミンC(カプセルから出したものでOK)を加えると
色がきれいに仕上がります。
ベタな食べ方ですけど、生ハムをのせたり巻いたりしてオードブルにしてもいいし、
アイスクリームに混ぜたり(コールドストーンみたいに、包丁でたたいて混ぜ込むといい感じ)
カスタードクリームに混ぜてミルクレープにしたり、なんでもおいしいと思います。

いろいろなレシピが出てきますけど、白ワインや蜂蜜が少々入ったもののほうが風味がいいですよ。
586可愛い奥様:2008/08/24(日) 15:33:12 ID:RLLiYDI10
イチジク、前に蕎麦屋で天ぷらを食べた。
最初は「エ〜〜〜!!!」って思ったけど、美味しかったよ。
半分に切ったのを衣つけて揚げるだけ。
587可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:59:15 ID:0zXUbASd0
>>582
イチジクは生ハムのせてルッコラとかベビーリーフを添えて
バルサミコとオリーブオイルを混ぜたものをかけて、好みで
ブラックペッパーをゴリゴリやって食べると美味しいよ。
588582:2008/08/24(日) 19:10:14 ID:OR6PWtEI0
おお!!瞬く間にすばらしいアイデアが次々と・・・!!
感謝感激です。ほんとうにありがとうございました。

やっぱりここの奥様方は最強ですね。
またいろいろと教えてくださいませ。
589可愛い奥様:2008/08/24(日) 19:50:34 ID:NnErWoH0O
どうも。飲酒運転を聞いた者です。

人によってなんですね。
うかつに運転する人にアルコールを煮切らない料理は出せませんね。

ありがとうございました!
590可愛い奥様:2008/08/24(日) 21:56:13 ID:QyFcSXak0
和食の前菜で、蒸して皮をむいた物に、味噌だれをかかったのが
出てきた。え〜?っと思ったけど美味しかったよ。>イチジク
591可愛い奥様:2008/08/25(月) 07:22:59 ID:F7G3jthm0
蒸して皮をむいたチンポに、味噌だれをかかったのが
出てきた
592可愛い奥様:2008/08/25(月) 11:15:34 ID:rqMlnRVk0
>590
それ食べたことある。
びっくりしたけど美味しかったー。

自分はいちじくならジャムだな。

アイスにかけてよしヨーグルトにかけてよし。
593可愛い奥様:2008/08/25(月) 11:52:09 ID:X3qbF7aK0
>>590
イチジクの田楽だよね。夏至の食べ物だけど、あんまりメジャーじゃないんだな。
594590:2008/08/25(月) 12:54:11 ID:cvUUOqyj0
>593
ほ〜、そんな季節感のある食べ物なんですね。
知らなかった、アリガトウ。
595可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:10:59 ID:DWyT0RtO0
やたらと生鮮が安いスーパーが近所にあるのですが、なんで
こんなに安いのか常々不思議です。
鮮度は抜群ってわけでもないけど、そう悪くない。
今日も大根98円、キャベツ100円、ベビーリーフの大袋入り100円
レタス90円と大手スーパーと比べると破格の安さ。
でも安いのはそれなりのもの・・・と思っておいた方がいいんでしょうか?
596可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:12:51 ID:gbGFabWz0
釣り?しかもデジャブな気が。
597可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:16:58 ID:DWyT0RtO0
いや、釣りじゃないです。
私は初めての質問なんだけど、どこかで同じような質問ありましたか?
598可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:17:09 ID:JXMW/2Ux0
>>595
釣りかもしれないけどマジレス。

そのやスーパーの営業努力かもしれないし、
販売戦略で安く売っていることもある。
現物見て、品質がよければ買うし、悪ければ買わない。
それは値段が高かろうが同じことじゃないかいな。
599可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:20:41 ID:ql4EQBEQ0
すみません。教えてください。
お肉をまとめ買いして小分けに冷凍保存したものについて、
自然解凍をする場合は、冷蔵庫内でするんですよね?
朝冷凍庫から出しておくと、どれくらいの時間で解凍できるものなんでしょうか。
600可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:36:47 ID:7G+34VNu0
>>599
季節や肉の量、形状にもよると思うけど3〜4時間ぐらいじゃないでしょうか。
もちろん塊肉なんかはもっとかかると思うけど。

冷蔵庫の中でも一番下の段で、
ステンレスのパッドやボールの上に肉を直接置くと解凍しやすくなりますよ。
601可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:40:06 ID:gbGFabWz0
熱伝導ならステンレスよりアルミがいいんでないか?
602可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:02:10 ID:xXznCq/QO
>>595の野菜たちびっくりするほど安くないような。
都内在住だが大手スーパーで同じような金額で売ってる。

ふだんから高級スーパーしか行かない人なのかな。
603可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:55:17 ID:9NEEdpnC0
ビーフシチュー用のルーがあるのですが、
鶏肉で作ってもおいしくできるかな?
604可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:30:10 ID:DWyT0RtO0
>>598
マジレス、ありがとう。
見た限りはモノは悪くみえないけど、安いからには農薬たくさん
使ってるとか質がよくないとか安全面がいまいちだったりするの
かなと思ったんですが、そういうわけじゃないのかな。

>>602
都内だけど高級スーパーにはほとんど行きません。
ヨーカ堂、東急、西友、マルエツあたりをぶらぶらです。
ちなみに昨日は上記スーパーの一つではベビーリーフは
かなり少量で150円、大根150円、キャベツ148円でした。
605可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:32:38 ID:9NEEdpnC0
>>603
検索ワードを変えたら答えが見つけられました!
できるみたいなので、鶏肉で作ってみます。失礼いたしました。
606可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:38:39 ID:JXMW/2Ux0
>>604
安全面とか店舗イメージとか産地ブランドとかそういうのもひっくるめての価格でしょ。

時期によって野菜の価格なんて大幅に変わってくる。
安く仕入れられるときに「仕入れたものだけ売っている」のかもしれないよ。
在庫が発生しない分安く提供できるしね<営業努力

食品の安全を気にし始めたら、家庭菜園するしかなくなるよ〜ん<極論
607可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:44:30 ID:MUEei9Fg0
野菜って味に関係ないような微妙な傷や、大きさでも値段は大幅に変わるよ
同じ畑でとれたものでもね。

肉はあまりにも安いと質悪そうだけど、野菜に関しては
値段と質は比例しないと思う。
608可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:59:56 ID:tu+Ejd8r0
>>604
農家の親戚いわく、
最近は、農薬を買うにも農協が厳しいから規定以外&規定量以上の農薬手に入れるのなんてまず無理だし、
単価の安い野菜に農薬たっぷり使うなんて、手間とお金のかかることはしていられないらしいよ。
野菜ごとに定められた規定量の中での多い少ないはあるけどね。

あと、キャベツや大根ってつい先日、過剰に採れ過ぎて産地廃棄されていなかったっけ。
「その店が安い理由」を考えるのも必要だけど、案外、他の店が高い・安くしないだけだったりしない?
609可愛い奥様:2008/08/25(月) 19:23:20 ID:bePQR5CA0
実家の近所のスーパー(東急ストア)なんか
ライバル店がないから殿様商売で、へぼい品が高かった……

今住んでるとこは、実家よりも都心からの距離が遠いのも
あるけど、それ以上に近距離内に競合店が多いから
あまり殿様商売やってられないのもあるかも。

安いからと試しているうちに、これは安いわりにいい、
安くてもこれは許せん、とか判断できてくるだろうから
少しずつ試してみれば? あとまちBBSで近場の奥様の
評判聞いてみたりとか。
610可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:02:15 ID:4iBByA+b0
地元のちっちゃいスーパーがいいよね
611可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:06:45 ID:+DQgcdV6O
アンケートスレかとも思ったんですけど、こちらで質問させてください。

料理してるとき、菜箸の『ちょい置き』ってどうしてます?
今は小皿を出してその上に置いてるんですが
(箸に調味料がついてたりして、まな板や台が汚れるし)
それだとコロコロ転がって安定がよくなくて。
使う都度に洗うのもめんどくさいし、鍋やフライパンのふちに置くと焦げるし。
何かいい方法ないですかね?
612可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:17:04 ID:4iBByA+b0
ちっちゃい発泡トレーの一部を切り抜いて箸が転がらないようにして
置いてるけど、見た目がよろしくないんで何かいい方法はないかと思っていたとこ
613可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:18:58 ID:dh+YSuRE0
>>611
以前プレゼントでお玉と菜箸置きもらって愛用してます
ホームセンターや通販でもみかけるよ
614可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:19:02 ID:tu+Ejd8r0
キッチンペーパーを畳んだのに置いてる
料理が終わったら、フライパンとかをざっと拭うのに使ってから捨てる
615可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:22:15 ID:A5fq3Ovp0
>>611
100均で買ったマグカップにお湯を少し入れて
料理の合間はそこに入れています。
複数の料理を同時進行で作ってる時は
味が混ざらないように
こまめにカップのお湯を替えています。

616可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:23:30 ID:I6KFcm3B0
>>595
大根98円、キャベツ100円って、うちの購入目安の上限だよw
都内だけど家族経営のちっこいスーパーと八百屋がこの水準。
チェーンの大型スーパーは1、2割高い
そのかわり、ちっこいスーパーは調味料とかが割高で銘柄も少ないです。
得意種目で常連をつかむ戦略なんでしょう
あちこち引っ越したけど、電鉄系スーパーは強気商売だね
駅近で便利だからつい使っちゃうんだけど
617611:2008/08/25(月) 22:57:47 ID:+DQgcdV6O
>>612-615ありがとうございます。皆さん工夫されてるんですね。
そういえばお玉も置き場所に困ってたんでした。ホームセンターか大きいデパート行った時に、お玉&菜箸置きを探してみます。
(そんなのがあるんですね)
それまでマグカップかキッチンペーパー、使いやすいほうを試してみます。
ありがとうございました。
618可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:52:01 ID:3oPQhLuN0
友人から生の島とうがらしを貰いました。
ネットでレシピをみてもコーレーグースという泡盛で
漬け込むものしかみつかりません・・。
泡盛を買うのも面倒なので、何か違う料理法とか漬け込み料理が
あったら教えてください。
619可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:00:19 ID:px7mKNGl0
>>618
激辛とうがらし作成
ttp://www.geocities.jp/zaunao/shimatougarashi/shimaST2.htm

量が多ければ、とりあえず風通しのいいところに吊るして乾燥させる。
乾燥後は冷蔵庫で保存。
使用は普通のタカノツメと同じでいいと思う。
620可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:06:55 ID:UZ79I9US0
>>618
普通のトウガラシとしてつかえばいいんじゃないかな?
乾燥させるか冷凍すればもちます
味噌に漬けても美味しいよ 料理にも色々使えます
621可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:27:57 ID:RmoTalfz0
ひき肉って腐るとどんな感じになりますか?
昨日スーパーで買った今日までの消費期限の豚ひき肉が、なんだかすっぱい匂いがします。
ハンバーグを作ろうと思い買ったのですが、すっぱい匂いくらいなら大丈夫なのでしょうか?

手触りはいつもと変わりないような気もするのですが、久しぶりに作るのでイマイチひき肉の手触りの
自信はありません。
すっぱい匂いのする肉で作っても匂いは消えないのでしょうか?
622可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:36:28 ID:RmoTalfz0
すみません、あげさせてもらいます。
623可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:40:27 ID:9FdzQjO+O
すっぱいのは傷んでます。捨てなさい
624可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:40:45 ID:nRdYywprO
ひじき煮を酢飯に混ぜたのっておいしいですか?
ただの白飯に混ぜたのはよく作るんですが、今日はなんだか酢飯が食べたい。
ひじき煮もあるし、おいしそうかまずそうかの意見だけでも教えて下さい。
お願いします。
625可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:41:38 ID:P4xKykd40
そのひき肉は腐っています
大丈夫じゃありませんので捨てましょう
626可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:42:35 ID:1Glb6Qx60
>>624
自分は好きだ
627可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:42:57 ID:kUp1rvx00
色は灰色っぽく変色してない?
におう時点でやめといた方がいいと思うけど。
作っても「臭う…様な気がする」「腐ってるかも」
と思いながら食べるのも精神衛生上良くないし。
諦めなはれ。
628可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:43:15 ID:YZ6VeqZF0
>>624
こんなんあったよ
普通にうまそう

ttp://cookpad.com/recipe/501410
629可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:44:06 ID:kUp1rvx00
>>624
それでお稲荷さんにしてほしい
ゴマなんかも混ぜて…ジュル
630可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:44:07 ID:284zHJSd0
>>624
地元の料理にひじき煮と金時豆を混ぜたお寿司があります。
好みもあると思うけれど、私は好きですよ。
631可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:46:13 ID:GVVwjBvH0
>>621
もの凄く高級なひき肉なら、意地でも使うけどw
そうじゃなかったら、諦める。次の日が消費期限の蟹の身で
当たって吐きまくったから、日付より、雰囲気?だと思う。
632可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:09:58 ID:bVrdwbk2O
>>624
確実に美味しい!
633可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:11:45 ID:284zHJSd0
>>621
買ってきた挽肉がなぜかその日のうちに臭ってしまったことがある。
表面の臭いが強い部分だけはがすように取り除いて使ってしまったけれど、
やっぱりおいしくなくて家族に不評だった。
O157とかになって命を落とす危険性もあるから、
むりして使うのはやめたほうがいい。
634621:2008/08/26(火) 13:28:59 ID:RmoTalfz0
皆さんレスありがとうございました。
子供が幼稚園に行っている間に下ごしらえだけでも、とタネを作ってしまいましたが、
やはり「匂うかな?」と思いながら作って食べるのは嫌だし、食中毒も怖いので捨てます。

貧乏性なので迷っていたのですが、背中を押してもらえてよかったです。
ありがとうございました。
635可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:33:44 ID:nRdYywprO
624のひじきです。レスありがとうございました。
もう迷わず酢飯にします!ものすごくおいしいものの気がしてきたw
ご飯炊きすぎたらおいなりさんにもしてみよう!いや、わざと炊きすぎたりする!
本当にありがとうございました。
636可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:46:02 ID:g00r5oJZ0
スーパーで2パック98円の青じそを買いました。
ビニール袋にパックされているもので、見た目がとても青々としてきれいなのですが、
袋から出してみたところ香りがまったくありません。
葉を揉んでも、細かく刻んでも、他の葉っぱのような青くさーい香りがするだけ。
捨てた方がいいんでしょうか?
637可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:02:59 ID:7wvZtvbZ0
エゴマだったりしない?大きさは普通ですか?
638可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:04:58 ID:NFIBISzX0
梅雨時期など、湿気が多い時に除湿機を使用すると
洗濯物が早く乾くと聞きますが、冬の寒い空気の乾燥している時期に
除湿機を使っても、早く乾きますか?
639可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:12:11 ID:X2JMIVww0
>>638
ぐぐると3タイプあるのがわかるよ。
夏に強いタイプ、冬に強いタイプ、ハイブリッド。
うちのは夏に強いのだけど冬場でもまあまあ使えます。
640可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:14:20 ID:dV9xS6pR0
>>638
デシカント型なら冬でも使えますよ。
ウチはそれで天気の悪い冬の日でも室内干ししてます。
641可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:25:32 ID:hMM87z870
500mlの紙パックの飲み物を買って飲もうと開封したらあけくちのところ(明け口を開いたと器量端になる部分)の紙パックの一部から中身の液体が染み出していました。
これは良くあることでしょうか?
あけくちのところを開く前にすでに開いてたということはありませんでした。
明け口を飲めるように全開にしてその部分を中から見てみたけど穴などは開いていませんでした。
当たり前ですがその部分だけは濡れていて他の部分は密閉されていて乾いてました。
これは飲んでも大丈夫なんでしょうか?
642636:2008/08/26(火) 14:30:11 ID:g00r5oJZ0
>>637
普通の大きさで、「青じそ」として売っていたのでエゴマではないと思います。
643可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:38:08 ID:N870aZCjO
カレーに使うあめ色に炒めた玉ねぎを手間を省いて作る方法はありませんか?
前にかさを減らそうと圧力鍋にかけたらぐずぐずに水っぽくなってしまいました。
ぐぐり方が悪いのか出てきません。よろしくお願いします
644可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:44:04 ID:B28jFzo60
>>642
洗って、手のひらに載せて、パーン!と叩いてみて。香りはじけるよ。
645可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:45:27 ID:LnPGfkNR0
マジメに相談です。

パンツのうんこ線がなかなか消えません。
捨てるしかないでしょうか?
646可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:46:06 ID:s5D8eBDv0
>>643
耐熱容器に刻んだ玉ねぎを入れて
ふんわりラップしてレンチン。
その後に炒めるとすぐにあめ色玉ねぎになるよ。
647可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:47:57 ID:PNklcNKZ0
>>643
炒める時に塩を少し入れると、
水分が飛ぶのが早くなるから多少は時間短縮できるよ。
648可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:48:26 ID:Qqukd8r9O
>>643
揚げる
というか炒め揚げという感じかな
玉ねぎより少し上にくる位まで油を入れて揚げる

かなり手間が省けて楽チンだよ
カロリーが気になるなら揚げた後に油切りすれば良いし

炒めるより甘味が出てウマーです
649可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:48:53 ID:nle4E/3EO
ちょっと上の方でも話題になってたよ。
飴色玉葱の作り方。レンチンがいいみたいだね。
650可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:51:19 ID:vlDPGvLJO
スライスした玉ねぎを塩でもんで水分出してから炒めると早いです
651可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:54:30 ID:cFxJMoXs0
すみません、さらし玉ねぎの作り方を確認させていただいてよろしいでしょうか?
昨晩、鰹とあわせて食べるために初めてトライしたのですが、
シナシナしてイマイチでした。
中の玉ねぎを握りしめてモミモミ→水タップリ浸す→モミモミ・・×5回くらい。
辛味は抜けたものの、レンジで軽くチンしたシナシナ具合だったのでがっくり。
居酒屋みたいなシャキ感のあるさらし玉ねぎはどうやって、どのくらい時間を
かけてやったらいいですか。
652可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:55:17 ID:cFxJMoXs0
中の→スライスの に訂正します
653可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:56:56 ID:PNklcNKZ0
単純に、揉むという作業を一切やめたらいいのでは…?
654可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:59:06 ID:dV9xS6pR0
>>651
もめばもむほど辛味成分が表面に出てきちゃうよ。
スライスしたら2,3分水にさらして後は水切るだけで結構いけますよ。
655可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:19:30 ID:X2JMIVww0
>>651
氷水でさらすといいよ。もまない。
656可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:30:25 ID:+5TazbZ10
599です。
>>600-601
レスありがとうございます。お礼遅くなりすみません。
早速明日その方法で解凍して調理してみます。
以前一度だけ、消費期限内に使い切れない生肉を冷凍したもので
肉じゃがを作ったところ、夫も私も肉が臭く感じて、激マズだった事があり
それ以降お肉の冷凍保存はしませんでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
657可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:15:57 ID:B28jFzo60
生協で野菜ボックスとってます(生協セレクトの野菜が任意で入っている)。
この夏、モロヘイヤ、空芯菜、あともうひとつ忘れましたが変わった野菜のコンボで参りました。
モロヘイヤは思い切って食べたらクセもないようで食べれますが、
空芯菜がどないもこないも芯が気になって、ちゃちゃっと炒めてもいまいち…。

空芯菜がお好きな奥様、この食べ方が一番好きだ、ってのあれば教えてください。
あとどこが好きなのかも教えていただけると、そこに注意して食べます。
あともしよろしければもらっていただけると助かります。

去年はおかひじきばっかり入ってたのに…なぜよくわからん野菜ばっかり詰めるんだよぅ。
658可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:17:48 ID:UZ79I9US0
カロリーが・・・
659可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:42:03 ID:GL6qBYZU0
オクラの下処理なのですが、まな板で板ずりする時、うぶ毛が刺さりませんか?
板ずりどころか、洗うのもビクビクなのですが・・。
皆、怖くないのかな?
660可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:48:42 ID:Q+yQuaXD0
>>659
買った時に緑色のネットに入ってない?
そのネットに入ったまま塩を振ってもむと取れやすいですよ。
あまり元気な毛が生えてるようならゴム手袋するしかないな。
661可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:22:32 ID:l7VR84de0
八丁味噌をお使いの方に質問です。
おすすめの味噌汁の具、特に野菜を教えてください。

北陸出身のダンナに、「味噌汁は赤みそがいい!」とリクエストされ
八丁味噌をしばらく使っています。

私は味噌汁で野菜も摂りたいのですが、なかなかあう野菜がみつけられず
(ほうれん草、小松菜、キャベツ、じゃがいも、しめじを使ってみたらなんか生臭くなるような・・?)
いつも無難な豆腐わかめでマンネリになってます。時々なめこ、えのき。

ぐぐってみたところ、わかめ豆腐にえのき、しじみばかり。
ひとつ細木数子レシピがでてきてウヘァ・・・となりましたが
野菜は難しいってことなのかな?

夫婦共に赤味噌圏出身じゃないため、味は好きだけど使い慣れておらず
バリエーションが増やせないでいます。
よろしくお願いします。



662可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:26:24 ID:dV9xS6pR0
>>661
つ大根
風呂吹き大根がんまいんだから、味噌汁に合わないはずはないw
663可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:31:21 ID:3oPQhLuN0
島唐辛子の使い方を聞いた者です。
普通の唐辛子と同じように使えばいいのですね、ありがとうございました。
なんか特別な唐辛子なのかと思いテンパリました。
664可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:31:38 ID:KqEWvXZP0
春なら若芽とたけのこ
夏なら焼きナスオヌヌメ
665可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:32:55 ID:KqEWvXZP0
>>661
664は661への回答
666可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:33:50 ID:2DX5Jh/a0
>>657
豚肉薄切りと一緒に炒めて焼肉用の塩ダレで味付け。
おかひじきはラーメンにもやし代わりに。
味の邪魔しないから何に入れても大丈夫。
667可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:49:14 ID:liXBDxn50
>>657
空芯菜は油、ニンニク、ちょっとスープでチャッチャと炒めて
以外の調理法は知らん。油でズルン、茎がしゃきしゃきうまー!ってのがデフォだと思う。
芯が気になるほどのは見たことないので育ちすぎか?
668可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:16:39 ID:keJrPKLb0
八丁味噌は確かに癖があるね。信州味噌と割って使うとよろし。

なお、八丁味噌にあうのはなんと言っても豚肉。
豚汁風に豚コマを少し入れて、あと木綿豆腐と長ネギであっさりと作っても良いし、あと里芋や大根でにぎやかに具だくさんおつゆにしてもおいしいよ。
田舎風に煮込んでも、味が良くなるのが八丁味噌の良いところなので使いこなして。
669可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:22:54 ID:ApOGHok+O
>>661
うちは玉葱入れます。
八丁味噌は味が濃いから、玉葱の甘味が引き立っておいしいです。
じゃがいももイケる。
あとは、よくあるワカメ豆腐とか榎茸シメジとか…自分は何でも相性良しだと思っていた…。
670可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:37:07 ID:1W6IUlWN0
>>661
>>668さんみたいに使うに1票。
うちは九州味噌と気分と具次第で配合を替えて楽しんでます。
豚汁だと八丁味噌の強い配合が美味しい気がするので根菜が合う気がします。
671可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:01:14 ID:l/qPbFJ+0
ストロー素材の帽子が汗などの水分をすって
ヘラヘラになりました。つば部分が垂れ下がってます。
どうにか元に戻すというか、ピンとさせる方法はないでしょうか。

洗濯表示タグには「指定外繊維(ペーパー)100%、(スリット糸使用)」
とあります。
お気に入りの帽子なので、なんとかならんかと。
今のところ、つばの際部分に針金を通そうかと思ってます。
スレ違いですか?
672可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:03:06 ID:l/qPbFJ+0
忘れてた。
洗濯表示のアイコン?みたいなのにはすべて×がついてます。
673可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:24:15 ID:keJrPKLb0
>>671
それは、厳密にはストローではないね。レーヨンやテンセルに近い位置付けだ。
スリット糸はアイロンが無理だけど、木繊維は水蒸気が当たり、渇くときに固くなる。

遠ざけるかんじでスチームを当てながら湿らせて、形を整えて渇かせばかなり元通りになるかと思う。
674可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:30:58 ID:l/qPbFJ+0
>>673
!!ありがとうございます!
やってみます。
そうそう、はっきり「ペーパー」って書いてありますねw>ストロー素材
おら希望がわいてきたぞ
675可愛い奥様:2008/08/27(水) 03:44:23 ID:3R9Z4uiV0
>>657
空芯菜はニンニクと腐乳で味付けするのが好き。
ただの塩炒めよりコクが出て柔らかくなる。
中国の定番料理らしいので、ググるとレシピがたくさん出てくるよ。

ただ腐乳はダメな人は全く受け付けないと思う。。

676可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:24:53 ID:LtQyu+DZ0
実家の母から甘く煮たかんぴょうを大量にもらいました。
とりあえず小分けにして冷凍したんですが、
巻き寿司以外に使い道が思いつきません。
美味しい消費方法を教えてください。よろしくお願いします。
677可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:30:44 ID:Yp3lYJ0R0
>676
散らし寿司の具。巻き寿司と似た様なもんか……
卵とじとか。

味付けてないカンピョウなら、味噌汁の具、胡麻酢和えとか
できるんだけど。
678可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:01:23 ID:NZAMsV2+0
>>676
味付けされて売ってるメンマって少し辛いと思わない?唐辛子とか効き過ぎてて・・
あれってかんぴょうの甘煮と合わせるととっても美味しくて、ご飯がすすむよ。
679可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:05:39 ID:qt7DgfFe0
腐乳はハードル高いと思う。うちは常備していて、鍋のつけだれやら炒め物などにも
がんがん使うんだけど。

ニンニクとショウガを刻んで油で炒めた後塩と少々のスープのもとで炒めたらどうかな。
(鷹の爪なども入れたりして)
680可愛い奥様:2008/08/27(水) 11:07:10 ID:oFwbXNEr0
空芯菜>>657です。いろいろアイディアありがとうございます。
基本、ちゃちゃっと炒めなんですね。腐乳、食べたことなす。
今晩、試してみます。ありがとうございましたー!
681可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:08:05 ID:hnceM6Yq0
冷凍の中華麺で
ちぢれれコシのあるものが好みなのですが
お勧めのメーカーとかあったら教えてください。
682可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:44:08 ID:DW1j4SNn0
腐乳、昔から興味あるんだけどまだ自分で使ってみたことない。
今まで外食とかで味わったことあるだろうか。
683可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:12:17 ID:Yp3lYJ0R0
>>676
昼ごはん食べてて思いついたのは、
炒り豆腐の具、白和えの具、おからの具。全部豆腐系だけど。
白和えだったら人参やおかひじきなど色・歯ごたえの違うものを
入れてみるといいと思う。

>>680
空芯菜、炒め物作るのでたまに買うけど、和え物のレシピ
が気になってる。芯の部分は加熱時間を多くしているよ。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/vegetable/closeup/CU20060822A/index2.htm
684可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:34:00 ID:l6tqrKzo0
ほんとに今更ですがすみません。

先日図書館で「無水鍋」(有元葉子)のレシピ本を借り、
「無水鍋買いたい」と思いましたが、うちにはすでに
ルクルーゼ鍋があります。ホーロー製はデリケートに
扱わなければならない(空焚き、強火厳禁)という
ことは前提として、なんとか工夫して無水鍋と同じような
調理をしている奥様いらっしゃいますか。
その工夫やアドバイスをいただきたいのですが・・・。
教えてチャンで申し訳ありません!!
出来るだけ調理器具は増やしたくありません。

685659:2008/08/27(水) 15:03:28 ID:Ct3Pus4T0
>>660 ありがとう。ネットの上からやってみます。
新鮮じゃなくなれば痛くないのかな?ためしてみます。
686可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:03:53 ID:4N7vf9nz0
>>684
普通の無水料理を作る要領で作れば良いよ
水分を飛ばす時に重いから揺らし難いだろうけど
687可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:01:12 ID:HnxDjgNWO
1人分のオムレツに卵何個使いますか?
うちは3個ですが、大杉なのでしょうか?
688可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:04:40 ID:IPgjNNJn0
>>687
同じです
689可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:04:50 ID:1NzyuH0J0
>>661の八丁味噌です。
レスくれたかたありがとうございます。
全レス、メモ帳にコピペしました。季節ごとに全部試してみます。

大根・・・盲点でしたwあわないはずないですよねぇ。
タケノコ、焼きなす(想像もしてませんでした)
タマネギ、里芋、豚汁風・・
しばらく夕食つくるの楽しみになりました。
690可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:10:51 ID:pZUVtCdi0
>>680
〆られた後ですが、空芯菜(に限らず他の青菜でも)は、
炒めてから茹でる調理法が最高においしいと思っています。
ここのレシピを参考にしています。
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-128.html
ニンニクと唐辛子がお嫌いでなければご一緒にどうぞ。
691可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:15:53 ID:dFpXm8OV0
家事ではないのですが、どなたか分かる方がいたら。

スカパー!を契約しようと考えているのですが、あれって録画出来ますか?
スカパー!サイト内で録画も出来る専用のチューナーが売っていたのですが、
今はもう売っておらず、今後も販売しないようです。
スカパー!に入ってる人達は(録画を)どうしているのかな?と思って。

教えてください!
692可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:57:38 ID:luR3B5Wh0
>>691
「スカパー 録画」でググれば疑問解決!スッキリ!
693可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:24:53 ID:QahQOrYHO
さすがスレ違いを承知の上で書き込む人だ。
質問する前にググるわけないよなー。
694可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:52:57 ID:2tDyQLZH0
>>936
うちも激安の青じそ(1パック48円)を買ったら香りが無かったです。
なんだか気持がわるいので冷蔵庫の中に放置。
10日ほど経った今も青々としています。

>>644さんのようにしてみましたが、
多少の改善はあるものの、こんな青じそははじめてです。

香りもなく、長期間おいてもいたむこともない。
いくつかのサイトでは海外の青じそは日本産のような香りがないとあったので、
輸入ものなのかとも思います。いちおう国内産と書いてあるんですが。
695可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:03:29 ID:3Wp+Idws0
宅配で間違って牛乳4本(合計4リットル)来てしまいた
夫婦二人、普段は私のみ牛乳2本を一週間で消費しています
とても飲みきれません
何か料理法等アイデアあればお願いします
なおオーブンはなく、夫は冷たい牛乳以外なら飲みます
(周りに知人がいないため、「差し上げる」という選択肢もなしで
おねがいします)
696可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:07:50 ID:oFwbXNEr0
フルーチェ祭
697可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:09:22 ID:43wLBFMa0
>>695
1本は飲料に取っておき、1本はホワイトシチュー(ベシャメルソースから)
プリン1g分を作り、毎食のデザートにし、残ったのは牛乳アイスとか…

>>696
いいねぇ〜よだれが出るよ。>フルーチェ祭
698可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:09:35 ID:wXbabbyE0
シチュー、グラタン、コーンスープ
699可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:10:58 ID:YGEdOboi0
牛乳いっぱいのスープ祭
コーンスープとか
700可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:11:14 ID:JTnQSRhr0
>>695
ホールコーン缶とベーコン炒め+牛乳たっぷり+コンソメ+ちょっとバター
701可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:11:26 ID:x3iCPkRt0
ホワイトソースは冷凍できるからたくさん作って小分け冷凍。
702可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:12:14 ID:DUvzWs7I0
珈琲、味噌汁、カレーなどいろんなメニューに
隠し味として毎日少しづつ投入する
703可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:17:10 ID:QnsOOQiv0
>>695
オーブンが無いとのことですが、
魚焼きのグリルはあるかな?

耐熱皿のサイズが入るなら、
グラタンやドリアも作れますよ。

他の方と被りますが、
ホワイトソース→残るなら冷凍
スープパスタ
かぼちゃやじゃがいもなどで、野菜のポタージュ
アイスなどデザート物…かな。
704可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:19:32 ID:QnsOOQiv0
追加
カフェラテや、ロイヤルミルクティなどの飲み物。

これらは、温冷どちらでもOKかと。
705可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:33:31 ID:YhP1m8N30
コーンフレーク生活に切り替えてみる。
706可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:51:51 ID:LdG7rGif0
>>661>>689

亀だけど、かぼちゃも合うよ〜
薄切りにして入れるといいよ
707可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:15:26 ID:BhS/7W210
きのこと豆苗のしょうゆ炒めを作ったのですがしょうゆを入れすぎて
とんでもない辛さになってしまいました。
なとかまともな味にする方法はないでしょうか?
708可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:17:27 ID:PP5jdbFG0
・とりあえずざるに入れて水分(しょう油?)を切る
・その後ご飯入れてチャーハンにしてごまかす
卵とじでも薄められるかもしれない。
709可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:19:07 ID:qK0o440q0
くずした豆腐混ぜるとか卵とじにするとか
710可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:31:35 ID:lRVTdpmD0
>>695
冷凍はダメかな?
氷製皿に入れてコーヒーに浮かすとか
ジップロックに薄くなるように入れて使いたい時に手で割って使うとか。
あーでもあんまり消費出来ないかこれじゃ。
711可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:34:22 ID:yQLysAhb0
>>707
捨てろ
712可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:34:42 ID:wXbabbyE0
>>707
温めた豆腐にかける。
713可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:35:22 ID:t5BdsqbmO
>>707
それで親子丼食べたくなってキター
714可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:44:16 ID:xMjelXZw0
鶏はむがどうしても柔らかく出来すぎてしまい
どれだけ研いだ包丁でも切るとしーチキンみたいになってしまう、
切る位置を変えてみても駄目で硬くならない
ラップできつくまいているのにな
うすーく切りたいのに、どこかつくりかたにもんだいがあるのか、なにが悪いのだろう
715可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:45:25 ID:pCbaaHU40
>695
お酢を入れてゆっくり火にかける。
分離してきたら、ザルにリード敷いて漉す。
カッテージチーズの出来上がり。(リコッタかも)
塩味つけて茹で野菜を白和えみたいにして食べると美味しい。冷凍も出来る。
716可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:48:04 ID:yQLysAhb0
>>714
おまえのカオに問題あり
717可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:55:25 ID:t5BdsqbmO
>>714
塩が足らんとか?

718707:2008/08/27(水) 23:00:07 ID:oz4iNB4LO
ありがとうございます。
豆腐はないけど卵はあるので卵とじでチャレンジしてみます。
助かりました。
719可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:00:55 ID:yGbss8sC0
>>707
スープ、もしくはだし汁を入れて煮浸し風にしたらどうだろう?
720可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:09:44 ID:xMjelXZw0
そうかもしれません、改めてレシピ見直したら確かに少なめでした
大目でやってみます。
ありがとうでした!>>717
721可愛い奥様:2008/08/28(木) 05:26:46 ID:FiJIDkVg0
>>686
無水鍋について質問した684です!
お答えありがとうございました。
さっそくやってみたいと思います。
722可愛い奥様:2008/08/28(木) 05:46:21 ID:WBTVfymt0
冷凍コロッケをノンオイルで揚げずに調理したいのですが、
やはり難しいでしょうか。
焦げ付かないホイルってのをしいて焼こうかと思いますがおいしいですかね。
主流はフライパンに油を浅くやるかオーブンで油をスプーンで垂らして焼くようですが・・・。
723可愛い奥様:2008/08/28(木) 07:42:50 ID:SfSd6OwH0
柔軟剤を使うと吸水性が悪くなるタオルが2.3枚あります。
素材は他のと同じ綿100%なのに何が違うんでしょうか?
724可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:54:15 ID:ygrf3Fy50
かんぴょう>>676です。
ありがとうございます。
やっぱり煮てあるとバリエーションが少なくなりますよね。
卵とじはやったこと無いので、さっそく作って見ます。
あとは何にでも混ぜてみて新たなメニュー開発だ!
725可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:11:31 ID:b1B/IKUy0
>>722
やった事ある。魚焼きグリルで焼いた。
焦げたパン粉の、なんか美味しくない物体になった。
パン粉焦げなくても良いなら、レンチンの方が美味しいと思う。
パン粉に美味しそうなコゲが欲しいなら、少しは油も必要かと。
726可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:08:48 ID:lX5V8fZq0
>>723
ホントは綿100%じゃないんだと思います。
綿100%の表示でも、縦糸のみポリエステル(混)というものが存在します。
これは、日本の表示と他国の表示とで基準が違うためです。
ちなみに中国だと、横糸が綿であれば縦糸が別の素材でも「綿100%」の表示OKなんです。
以前「100%silk」の表示で騙されて調べました(涙)
727可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:30:31 ID:N5p00P5T0
>>722
チンで解凍してから、仕上げに油たらしてトースターやグリルで焼く
っていうのはどう?
728可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:41:12 ID:dKUhdRBjO
奥様教えてください
レンコンとネギをみじん切りにして挽き肉に混ぜ、塩胡椒・醤油で
味付けしてハンバーグみたいに焼く
練り辛子を塗り付ける
というレシピをやってみて、私はそこそこ美味しいと思ったのですが、
旦那には味が物足りなかったみたいです…
粒マスタードのほうが良かったんじゃ?と言われました
確かに、もうちょっともちっとしててもうひとつ違う味がすれば
なお良いとは思いました でも粒マスタードだと洋風になっちゃう…
他に何を入れたらいいですか?
牛豚挽き肉を使いましたが、他のもののほうがもっと美味しくなるのでしょうか…
729可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:42:27 ID:ASWmO7TD0
>>728
旦那のチンポの輪切り
730可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:47:25 ID:VvHVi6Xn0
>>728
化学調味料混ぜてからしのほかに醤油をかける
731可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:50:06 ID:k4D8bvPA0
>>728
しんじょ風に揚げるかカリッと焼いて大根おろしとめんつゆとか。
732可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:50:30 ID:XmwkqQN+O
>>728
大根おろしとポン酢
733可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:54:51 ID:mDfEQs3o0
>>728
下味の際に、生姜汁は入れなかったのかな?

個人的には、
ケチャップソースで洋風か、
ゆずとすだちとだいだいのぽん酢(+大根おろし)で和風かな。
734可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:03:50 ID:v0+uivb20
どうして洋風になったらダメなのかわからん
735可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:20:58 ID:xeeeGpFD0
レンコン入りつくね風味にしたかったんかな?
ポークコンソメをほんの少しいれて、
あとは塩ひとつまみ多めに。
仕上げの醤油だれにみりん入れると和風になるけど。
736可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:24:11 ID:H6DY201iO
レンコンとネギなら豚挽き肉の方が合うような気がする
737可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:30:30 ID:Gdu2SylKO
豚細切れ肉と豚肩ロース。
牛細切れ肉と牛肩ロース。
あまり使い分けた事のない肉料理の未熟者ですが、簡単な使い分けを教えて下さい。

738可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:32:41 ID:ASWmO7TD0
>>737
知るか ぼけ
739可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:36:41 ID:k4D8bvPA0
明らかに値段が違うだろうが!!!
740可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:41:14 ID:Gdu2SylKO
国産ではないですが、どれも同じくグラム100円特売があるので・・。
741可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:55:32 ID:ASWmO7TD0
アフリカ産なんか食うな
742可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:10:28 ID:BYeq0UUi0
>>740
多分ロースはアメリカとかどっか輸入物だろうけど、それを気にしないなら
ロースのほうがいい部位だよ。豚ならしょうが焼きやソテーならそっちを買う。
こま切れでいいような炒め物でもロースのほうが美味い。
ひき肉かうよりロースを包丁で細かく切ったほうが美味い。
こま切れはいろんな部位の寄せ集めが多い。でも同じ値段なら国産かもしれないから
そのへんは何にこだわるかかも。
743可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:16:28 ID:5hBJ0Jv80
土鍋で炊飯しています。
朝に炊きたてのごはんを食べたいのですが、
寝坊して浸水時間がとれないことが多く、前夜に炊いています。
そこですぐ炊ける工夫などはありますでしょうか?
744可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:17:37 ID:Gdu2SylKO
アメリカ産です。
ありがとうございます。
ロースはしょうが焼きなどに利用してましたが、肩ロースはよくわかりませんでした。

745可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:39:41 ID:dKUhdRBjO
>>728レンコンと挽き肉の者です
皆様色々なアイデアをありがとうございました
今度作る時に試してみます
旦那がコテコテの味の濃いものが好きなのですが
たまには和風でサッパリしたかった次第です
746可愛い奥様:2008/08/28(木) 16:29:24 ID:LlzIiBo80
今更聞けない〜って言うことでは無いかもしれませんが、布団の圧縮袋を使っている方に質問です。
今使っているヤツは安物だからかしばらくすると膨らんできてしまうんです
なので良い物を買おうと思ったんですが値段も種類も結構あるのでどれが良いのか分かりません。
お勧めの物を教えてください。
747可愛い奥様:2008/08/28(木) 16:30:00 ID:zh/JDJOT0
【他力本願】奥様のお勧め教えて21品目【優柔不断】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219237175/
748可愛い奥様:2008/08/28(木) 16:34:49 ID:LlzIiBo80
>>747
ありがとうございます
749可愛い奥様:2008/08/28(木) 16:57:21 ID:WJPPYGVb0
ゆで卵をしようと思ったら卵にひびが・・・
薄皮は破れていないようですが、殻は取れちゃってるところもあります。
このままゆで卵に挑戦しても大丈夫でしょうか?
750可愛い奥様:2008/08/28(木) 17:03:44 ID:mDfEQs3o0
>>749
殻まで…だと分かりませんが、
薄皮が大丈夫なら、お酢を少し入れて火を弱めにして茹でれば、可能かな。
ヒビに合わせて、多少膨らむと思いますが。
751可愛い奥様:2008/08/28(木) 17:27:53 ID:C489tIro0
>>743
うちはたまに小さい土鍋で
2合くらい炊く事があります。
その際、浸水時間をとった事がありません。

研いで鍋に水と入れたらすぐに点火(強火)
沸騰したら弱火で10〜12分、
10秒だけ強火にして消火。
あとは適当に時間をおいて食べてます。
全工程30分もかからないので
急ぐ時ほど土鍋で炊いていますよ。
少量だから早いってのもあるかもだけど
それでも十分美味しく炊けてると思います。
752可愛い奥様:2008/08/28(木) 17:30:01 ID:RtCaJ+bd0
>>749
ひびのところからブワブワ〜っと白身がはみ出てくるよねw
753可愛い奥様:2008/08/28(木) 19:59:23 ID:nvDdnCHB0
695牛乳4gです
色々なアイディアありがとうございます
早速今夜はグラタンにし、コーンフレークとフルーチェ
買って来ました
ありがとうございました
754可愛い奥様:2008/08/28(木) 20:26:59 ID:iOxFqj5S0
フルーチェが採用されてるっ!ウレシス

質問なんですが、肉屋でステーキ肉を買ったら、シーズニングなるものをつけてくれて(小袋入り)
それ降りかけて焼いたらすんげーおいしかったんですが、
できればおうちに常備したい。が、ステーキシーズニングでググって出てくるような
塩コショウじゃなく(ギャバン風味ではない)、
赤い丸のままのコショウ(なのか?)とか、もっと大小いろいろ入ってるようなの
欲しいんですが、おすすめのシーズニングあれば教えてください。
もらってきたのには日本食研て書いてあったんで調べたけど、小売はしてないようで…。
755可愛い奥様:2008/08/29(金) 00:01:09 ID:5hBJ0Jv80
>>751
その方法でやってみます。ありがとうございました!!
756可愛い奥様:2008/08/29(金) 09:56:11 ID:XzBthgWG0
牛スジ、豚足、鶏皮etc
コラーゲンの多い部分が大好きなんですが
これらって茹でこぼせば脂肪は殆ど落ちると聞いたんですが
本当ですか?
もともとのカロリーから、落ちた脂の分
かなりカロリーダウンしてると
見ていいのでしょうか?
757可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:20:39 ID:VBQjh75u0
756
そんなのの脂肪分を殆ど落とす為にはかなり煮ないと。栄養も流れ出ちゃうくらいに。
ということで「かなりカロリーダウン」は嘘。
758可愛い奥様:2008/08/29(金) 12:02:49 ID:UfU5wkcX0
茹で卵ひび奥さま
もう遅いと思うけど今後の参考に

フライパンに少量お湯を入れて蒸すと、ひびから白身が流れ出ないよ
殻もつるっと剥けます
759可愛い奥様:2008/08/29(金) 12:16:11 ID:2t2+hPo60
>>756
牛すじなど、圧力鍋に入れて、かぶるくらいの十二分のお湯で柔らかくなるまで煮込んで、
冷めるまで放置すると上に油の層ができるので、冷えてから油の層だけ取り除くと
かなりカロリーダウンできます。
カレーなど作るときはこの方法にしますけど、脂が上に2pくらいの層をつくることもめずらしくなく
ういてきた脂をすくい取るだけではたいしたカロリーダウンにはならないものと思われます。
760可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:15:31 ID:Eo8Yez0S0
> 脂が上に2pくらいの層をつくることもめずらしくなく

いやーかなり珍しいと思う
761756:2008/08/29(金) 14:41:10 ID:XzBthgWG0
>>757
栄養も流れちゃうんですか?コラーゲンが流れるのは困るんですが・・・

>>759-760
脂は結構出るんでしょうか?
プルプルしたものは大好きだけど脂は嫌いなんですよね
762可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:48:00 ID:Inavyk6d0
コラーゲンって体内で生成されるものだから
外からとっても吸収されなくて意味ないんじゃなかったっけ。
763可愛い奥様:2008/08/29(金) 15:10:04 ID:iUavX1qJ0
そうそう。そう聞いた。
764可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:21:52 ID:Ij1bg++/0
分子が大きいから腸管からは吸収出来ないと聞いた。>コラーゲン
手羽先スープ食べてたのにw
765可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:35:20 ID:UfU5wkcX0
えええ!!
お肌にいいと思ってつまみに豚足やらミミガーやら食べまくってたのにww
手羽先も先の先まで全部しゃぶってたのにーーww

次の日お肌の調子がいいと思ってたのは気のせいだったのかーー! orz

766可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:42:10 ID:Iypd7vcv0
そりゃあカサカサ肌が脂浮きしてるのと同じじゃね?
≠しっとりすべすべ
767可愛い奥様:2008/08/29(金) 17:16:54 ID:w/E+EGfm0
>>765
お尻は?お尻がツルスベになるはず>コラーゲン
768可愛い奥様:2008/08/29(金) 17:53:35 ID:oiayOEpd0
コラーゲン食べても意味ない って時々見かけるけど
以前仕事(メニュー開発)で3週間ぐらい毎日1gくらいの
ゼリーを食べ続けたら肌(特に顔)の状態がすごく良くなったよ

769可愛い奥様:2008/08/29(金) 17:58:01 ID:we4YQaT50
コラーゲン食べても意味梨っていわれるけど
実感としては効き目ありって思ってる人多いよね。
770可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:08:43 ID:YViLipnn0
プラシーボ効果ってやつ?
771可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:09:33 ID:oSwFPDJaO
食べたコラーゲンがそのまま吸収されるわけじゃないけど、コラーゲン食べる→
胃で消化されてアミノ酸に→腸から吸収される→肌のコラーゲンの原材料になる
みたいな感じで、食べないよりは効果あると思うお
772可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:25:40 ID:3rNsP8oU0
化粧水系の外からつける方が
意味無いんだっけ?
773可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:28:40 ID:iUavX1qJ0
マイナスイオンも科学的に実証されてないんだよね?
ただ効果がなぜだかあるだけで…。
774可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:55:45 ID:7hlRicXH0
証明されてない=うそ じゃないですよね。
地動説が証明されていなかった頃、それでも地球はまわっていましたもんw
775可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:57:10 ID:duQM9QPy0
かれこれ5年以上前から
クレイジーソルトを切らすことなく愛用しているのですが
今日マジマジと原材料やら注意書きを読むと
『開封後は冷蔵庫へ〜』と
まったく今まで気づかず常温の調味料ラックに並べてました('A`) 
でも乾燥したものばかりなので傷むことはなさそうなんですが
使ってらっしゃる方はきちんと冷蔵保管してますか?
常温だとなにか不都合なことでもあるんでしょうか。
776可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:59:32 ID:j2xxuINp0
>>775
虫がわくとか、Gの卵が産み付けられていたというgkbrの話を2chで読んだ。
Gの大好物らしいです。

きっちり閉めたつもりでも開いていたり、蓋のところについているシーズニングに
ひきよせられるとか。
777可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:02:47 ID:hhEG1Lwp0
そういえば・・・
クレイジーソルトを使うようになってから
Gを見かけるようになった(⌒▽⌒)orz
778可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:05:52 ID:/M8OJM8H0
>>776
怖くて中開けられません\(^o^)/
779775:2008/08/29(金) 19:17:59 ID:duQM9QPy0
gkbr・・・
急いで冷蔵庫へ入れます
何か混入してても気が付かないよね...orz
780可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:00:46 ID:FXJuctYpO
>>779
白い紙の上にひとふりして暫し待つ
あら不思議!黒い粒が動き出す!
↑確か、数年前にこのスレ(だったかな?)で見てgkbr
うちのは大丈夫だったけど、もう使いたくなくて破棄したの思い出した。
781可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:24:35 ID:vCOVxYY+0
新しい板が誕生しました。
よろしくお願いします。
 
野菜(仮)板
http://namidame.2ch.net/yasai/
782可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:37:58 ID:8sEBSR/F0
>>772
コラーゲン入りの化粧品は肌ぷるぷる効果じゃなくて
保湿効果、とガッテンでやっていた。

>>773
マイナスイオンは疑似科学扱いされてるね。
ドライヤーはマイナスイオンじゃなくてオゾンじゃないかと
言われてる、と聞いたことある。
「マイナスイオン 疑似科学」でぐぐると色々あるよ。
783可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:14:28 ID:1cXO8rpx0
>>781
野菜エロスレ立ちすぎw
784可愛い奥様:2008/08/30(土) 10:20:00 ID:xXMRDbzJ0
295 :隠し味さん:2005/11/29(火) 22:23:05 ID:Ay5bnoSi
おい!今さっきオレの使ったクレイジーソルトの中に大量の虫がいた!
蟻や5mmくらいのゴキブリみたいなやつとかがいて、
オレはコンソメスープに入れてたんだが、なんか茶色い小さなモノが浮かんでてオカシイと思って調べたら何かの昆虫だった。
んで容器開けてみると、大量の虫が・・・

誰か、他にもそういうのがあったらおしえてほしい。


296 :隠し味さん:2005/11/30(水) 00:37:42 ID:scyVsgfE
クレソルは要冷蔵


785可愛い奥様:2008/08/30(土) 11:36:17 ID:xXMRDbzJ0
671 :隠し味さん:2007/07/17(火) 21:49:45 ID:8FYUpbsb
古いクレイジーペッパーのふたを回したら、
中から小さな甲虫みたいなのがぞろぞろ這い出してきた。
ソルトも虫湧くのかな?


672 :隠し味さん:2007/07/17(火) 23:51:00 ID:64S0rOfO
冷蔵庫に入れろっつのに
786可愛い奥様:2008/08/30(土) 11:51:44 ID:jeTBYeQI0
これ、怖いよね〜
クレイジーソルト、好きなのになんとなく買えずにいる。
冷蔵庫に入れないと、虫に侵入されるって事なんだよね、
元から入ってる「ナニカ」が室温だと生まれ出るって事じゃないよね…
787可愛い奥様:2008/08/30(土) 12:43:27 ID:meEgnLE40
海外で買ってきたスパイスにムシが湧くってよくあるからね。
元から入っていても不思議ではない…と言ってみるw
788可愛い奥様:2008/08/30(土) 12:50:25 ID:n922AtcV0
>>786-787
その虫はシバン虫。
ブラックペッパーや小麦粉、米なんかにもわく。
夏になると大量発生。
深夜には飛んだりする。
つぶすと硬くてブチッっていう。
前にもどこかのスレで書いたけど、うちではもち米にわいた。
袋の1/3しか入ってないはずのもち米が袋の8割くらいに黒い米として増えてたよ。
しかもガサガサ動いてる黒米w
789可愛い奥様:2008/08/30(土) 15:51:00 ID:/n3o9UnIO
ひぃ〜!
ブラックペッパーも!?
調味料用の冷蔵庫買おうかしら…
790可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:11:59 ID:P+ZB5QnYO
今まで外食ばかりしていたもんでも、料理出来るようになりますか?宅配とかで簡単なメニューの材料でも頼んでみたらいいのでしょうか?
791可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:13:40 ID:QyILbtNK0
>>790
あなたは既女ですか?
初心者用の料理の本を買ってきて、作ったらいいと思う。
792可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:14:31 ID:aC/TU6eu0
うん、ヨシケイとか簡単そうなのでいいんでない?
へたくそでも味覚が大丈夫なら、すぐに上達する
793可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:14:42 ID:LWLCfORH0
>>790
料理は誰でもできるよ、大丈夫。
献立立てるのと時間に間に合うように要領よく作るまではちょっと経験が要る。
だからおっしゃるように宅配を使うのは近道だと思う。
794可愛い奥様:2008/08/30(土) 16:15:25 ID:P+ZB5QnYO
母子家庭です。何から始めたらよいかわかりません。
795可愛い奥様:2008/08/30(土) 17:04:23 ID:uGC8+t460
母子家庭でも子供の方だったりしてw
796可愛い奥様:2008/08/30(土) 17:30:51 ID:XcK0zn0RO
煮物系を作る時、おとしぶたをする、蓋をする、開けたまま煮る。

レシピによっては同じ料理でも蓋をするしないの違いがありますが、出来上がりにどのような違いがでるのですか?
797可愛い奥様:2008/08/30(土) 17:37:00 ID:LWLCfORH0
同じレシピで違う場合、比較したレシピの作者の質の違いかもしれないし
なんともいえない。
落し蓋の場合、味のため以外に鍋で具が動いて崩れるのを防ぐなど見た目のための場合もある。
蓋の役割を理科の実験と同じように自分で一度考えてみるといい。
798可愛い奥様:2008/08/30(土) 17:52:07 ID:/n3o9UnIO
>>794
最初に自分が、あるいは子供が何を食べたいか考えよ。
そして、本なりネットなりで料理法と必要な道具や具材を調べる。
準備が出来て、尚且つ最後まで諦めない勇気と自信がわいてきたら実行。
出来上がりが不味くても泣かない事。
799可愛い奥様:2008/08/30(土) 17:55:50 ID:P+ZB5QnYO
>>790です
>>795さん、恥ずかしいですが母の方です…。
とりあえず、ヨシケイで頑張ってみます!
800可愛い奥様:2008/08/30(土) 18:02:36 ID:/n3o9UnIO
>>799
頑張ってね。
両親が共働きで毎日家族の晩御飯作ってた友達は
中学の頃から数年ヨシケイ使ってて料理上手くなったよ。
801可愛い奥様:2008/08/30(土) 18:59:23 ID:fh3A7lCS0
水を買うとしたらどの商品がいいとかありませんか?
ミネラル水は水道水のようににおいがあって飲みにくいという人もいるし。
天然の湧き水の水がミネラル水で飲みにくいとか言ったら軟水ならいいのか?
軟水はどういう商品名なのか?とか混乱してます。
802可愛い奥様:2008/08/30(土) 19:07:05 ID:KzbYKWju0
>>799
がんばれー!
ヨシケイ以外なら
きょうの料理ビギナーズとかもいいかも。毎月本も出てるよ。
お子さんの歳や性別がわからないけど、そこそこ大きい男の子ならケンタロウの本なんかも参考になるかも。
とにかく初心者…とかはじめての…って書いてある本を見るんだ!
803可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:33:48 ID:ZB1QGw1l0
>>799
今までは子供いても料理しないで生活していたの?
朝食とかも外食?

804可愛い奥様:2008/08/31(日) 01:05:41 ID:JA62DReF0
グリーンカレーのペーストをいただいたのですが
これはココナッツミルクがなしではあまり美味しくないのでしょうか?
805可愛い奥様:2008/08/31(日) 02:29:21 ID:yst7sttc0
>>804
正直、無しだと辛さばかりが突出してイマイチだと思う。
絶対にココナツミルク使用をお勧めする。
スーパーのエスニック食材の棚においてある缶で十分なので。
806可愛い奥様:2008/08/31(日) 10:01:40 ID:865oZrVZ0
>>796
煮物の場合、落し蓋はしたほうがいいよ
煮汁がむらなくまわって味がしみやすいし早くできるので燃費もいい
私の料理の先生は落し蓋をしないのは素人だと言ってた
807可愛い奥様:2008/08/31(日) 11:53:21 ID:mS0fuK3k0
>>796
私の先生は、煮物でもあくが出る具材の時はふたをしないで煮飛ばすと言ってた。
香りをいかしたい素材や料理の時や火をあまりたてないで形が崩れないように煮たいときは落としぶた。
808可愛い奥様:2008/08/31(日) 18:43:07 ID:awqy0C8aO
鍋を空焚きしてしまいました。
冷めるまで放置しましたが、ナンチャラスチールと書いてある
銀色の鍋の底が、使い込んだ1円玉のようになりました。
底の裏側はベコベコです。
再起不能でしょうか?
809可愛い奥様:2008/08/31(日) 19:36:48 ID:AwmVXksi0
>>808
穴空いて無ければ使えるんじゃないの?
水入れて、沸かしてみて、変色したりするようならやばいかも知れないけど。
810可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:55:53 ID:QExVkfh80
土鍋でご飯炊くとうまいと聞いたんですが
うちで普通に鍋料理で使ってる土鍋でも炊けますよね??
やったことないからちょっと心配なんですが。
ネットに売ってる炊飯専用鍋のがいいんでしょうか?
811可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:09:29 ID:J8I/meEd0
>>810
むしろ普通の土鍋の方が良かったりもします。
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 4膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
812可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:10:07 ID:b54CD5ZP0
>>809
ID違いますが>>808の空焚き鍋です。
義母に貰った鍋なので捨てる方向に即決できず、書き込みました。
ちょっと試しに使ってみます。
ありがとうございました。
813可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:16:53 ID:j+FOvPya0
>>810
最近話題になっていたので、私もやってみました。
一人鍋用(笑)の直径20cmの普通の土鍋です。
2合分でしたがちゃんと炊けましたよ。
814可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:52:16 ID:QExVkfh80
ほほ〜。普通の鍋でもやはり炊けるんですね。
明日にでもチャレンジしてみます。 (`・ω・´)
ありがとうございます。
815可愛い奥様:2008/08/31(日) 23:15:43 ID:hVUtKC6x0
>>814
鍋用の土鍋で、旦那が病気のときにコメからおかゆ作ったら、すごいおいしかった。
最近新しい電気カマ(2〜3万くらい)買ったんだけど、あまり前の(10年前くらいに買った)と変わらないな。
こんなもんかな。
816可愛い奥様:2008/09/01(月) 00:00:08 ID:PNdMNKT+0
へー。3万くらいのを3年に1度買い換えるのが一番いい、と聞いたことある。2chで…。
817可愛い奥様:2008/09/01(月) 00:43:43 ID:oO28P3vg0
3マンくらいのってIH圧力じゃなくて普通のIHかな。
炊飯器スレではもっと安いマイコン炊きでいいんじゃないかという意見も見たよ。
確かに圧力鍋で炊いたご飯って好き嫌いがあるからな。
うちはときどき圧力鍋で炊くけど味は悪くないけど飽きるかなと思った。
818可愛い奥様:2008/09/01(月) 00:52:07 ID:T2Itd/zcO
テスト
819可愛い奥様:2008/09/01(月) 02:56:57 ID:eCH5jX6u0
町の中華屋でおまけみたいな感じででてくる透明なスープがあると思うのですが
あれの名前、及び作り方がわかるかたいますか?
820可愛い奥様:2008/09/01(月) 03:39:33 ID:E6cNDOSp0
名前は知らないけど、ラーメンスープを基本にして味付けしたものだと思う。
お店のように手間隙かけたスープは難しいと思うので、
市販のガラスープの素と塩コショウ、醤油にゴマ油で近い味になると私は信じてるw
821可愛い奥様:2008/09/01(月) 09:48:58 ID:TTKGVB+K0
醤油のスープのほうは化調ラーメンスープだと思うけど
透明なのは中華ハムっぽい出汁じゃないかな
822可愛い奥様:2008/09/01(月) 10:23:40 ID:wRcHtvyj0
>>821
え??
823可愛い奥様:2008/09/01(月) 11:52:28 ID:gQqw9rUN0
金華ハムスープかな?
824可愛い奥様:2008/09/01(月) 12:05:06 ID:0zH3wkEM0
小さい海老を大量に貰ったから本格的な海老グラタンを作ってみようかと思うんだけど
海老のだしをホワイトソースに入れたりしたら生臭い?
ホワイトソーすはいつもより濃い目で生クリームとか使ってみるんだけれど・・・。
825可愛い奥様:2008/09/01(月) 12:25:14 ID:HbKBxio8O
>>824
本格的にしたいのなら、そんな適当な思いつきで自己流アレンジせずに
ちゃんとしたレシピ通り作るべし。
826可愛い奥様:2008/09/01(月) 12:40:36 ID:dBMfl19k0
>>824
エビグラタンって日本の洋食のイメージ。
一方エビで出汁とるなら、わたしならそれに負けないサフラン使うか
それなかったら香味野菜、もしくはコッテリのトマトベースが思い浮かぶ。
グラタンのイメージからは離れちゃいます。
827可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:09:02 ID:wRcHtvyj0
日本の洋食グラタンの何が悪いんだろう?
828可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:52:21 ID:0zH3wkEM0
ちょっと待って。ごめんなさい。
海老のだしって言っても殻を炒って白ワインを入れて煮詰めた感じです。
この前それをトマトソースと生クリームと混ぜたら美味しかった。で、
今回はホワイトソースに入れたらどうかな?って思ったのです。

海老グラタンって海老エキスはホワイトソースに入ってるか入ってないか
調べてもわかんなかったから・・・。
829可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:05:23 ID:rTvJaV3+0
横からすみません。
じゃがいもを大量に貰ったのですが、冷凍できるレシピがコロッケしか思い浮かびませんorz
他に何かないでしょうか?
830可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:08:00 ID:dBMfl19k0
>>828
帝国ホテルのは入ってるみたいです。生臭いと思うかは人それぞれだし
自分の好きなようでいいと思うんだが…
831可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:10:06 ID:Yr3iduGV0
>>829
ビシソワーズとかマッシュポテトとか。

じゃがいもは日持ちするから、あえて加工して冷凍にこだわらなくてもいいような気もしますが。
832可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:34:57 ID:Ncpyz0hH0
473 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 14:09:40
ID:dBMfl19k0が感じ悪すぎてワロタ
833可愛い奥様:2008/09/01(月) 15:52:50 ID:Ncpyz0hH0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1219408194/
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
834可愛い奥様:2008/09/01(月) 16:55:07 ID:0zH3wkEM0
>>830
そうなんだ。帝国に入ってるならちょっと作ってみようかしら。
海老はたくさんあるからいいんだけど生クリームが高いから躊躇してしまって・・・
美味しく出来たら報告しますね。
835可愛い奥様:2008/09/01(月) 17:13:51 ID:rTvJaV3+0
>831
ありがとうございます。
マッシュポテトにしとこうと思います。
836可愛い奥様:2008/09/01(月) 18:31:05 ID:PNdMNKT+0
昨日、ちらし寿司にさしみ乗っけて海鮮ちらしにしたんだけど、
ちらし寿司状態のものがまだ残ってるので今晩もちらし寿司なんだけども
卵もさしみも今日はない。うっかり寝過ごしてしもうた。
冷凍庫に生協のうなぎの蒲焼、まぐろ中おちがあるんだけど、アレンジ効くかな?
しそはある。ねぎはない。スプラウトもあるんで、緑もなんとかなるかなぁ。うっかりしたわー。
お料理上手な奥様ならこうするわー、ってなアイディアお願いします。
錦糸玉子がないと一気に地味だわぁ。
837可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:00:35 ID:F8niO2Hx0
ポテトサラダについて
ググってレシピ見ても、だいたい「じゃがいもチン→つぶす」って出てくる事が
多いんですが、ほんとにチンで潰せます?
まさに今ポテトサラダを作ってたんですが、やっぱりチンでは潰せないから
鍋で40分以上煮て、やっと潰せるけど手がすっごい痛いです
家族が好きだからよく作るけど、正直じゃがいも潰すのが大変なので嫌です
みなさんはじゃがいもどうやって潰してますか?
838可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:04:11 ID:gFnjBtxQ0
>>837
レンジの時ちゃんと火通ってる?
あとはマッシャーでやるしかないんじゃいかね
839可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:06:26 ID:6C3KoT9Q0
>>837
・じゃがいもを小さく切って茹でる
・柔らかくなったら茹で汁を全部捨てて蓋をして5分
・ポテトマッシャーでつぶす
ここまでで20分かからない。
840可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:06:46 ID:Yr3iduGV0
>>837
ウチは「根菜」ボタンがあるのでそれを使いますが、
ないレンジでも500Wの時は何分とかってレシピにあると思います。

それを上下ひっくり返して2回繰り返せばスプーンでつぶせるくらい火が通りますよ。
841可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:10:13 ID:ONQxDQ110
>>837は絶対じゃがいもを丸のまま茹でてるに5000ポテト
842可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:10:19 ID:0VuEcGTu0
>>837
うちの料理本には皮付きまるごとゆでると美味しいと書いてあるが、
時間がかかるので、皮剥いて一口大に切ったジャガイモをゆでている。
水から入れて、お湯が沸騰したら火を止めると余熱で火が通る。

お湯に入れたまま、他の作業していると、余熱で火が通り過ぎて融ける事もあるので注意が必要。
簡単だけど味は保証しない。
843837:2008/09/01(月) 19:25:51 ID:F8niO2Hx0
みんな切って茹でてるんだ!?
どっかのサイトで丸ごと(皮付き)で茹でないと、栄養分も溶け出すし
美味しくないってあって、皮に切れ目を入れて茹で、キッチンペーパーで
皮を取って、ヤケドするわで一苦労でした
こんな事してるから、必ず潰しきれず固い部分があり、マッシュ状態にならず
どこかしらゴロンしたじゃがいもの部分がありましたが、小さくしてみます
ありがとう

今日はポテトサラダのせいで、1時間無駄にし、風呂に入ったのに汗だく状態w
でも今日は学んだので、これからは大丈夫そうだ・・・バカだった
844可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:32:39 ID:pYzbCohy0
本当は丸のまま茹でたほうが美味しいんだろうけど、
実家の母はせっかちだったので
「もーめんどくさいから切ってゆでちゃえばいいのよ!」
と切って茹でて→お湯捨てて→粉ふきいも状態にして→
すりこ木で荒くつぶす というのが我が家流。

敢えて全部マッシュにしないのw  ということになっていた。
845可愛い奥様:2008/09/01(月) 20:20:55 ID:Jg5UJhoe0
>>844
うちもそんな感じ。
フォークでやる気のある分だけつぶす。
ひどい時は柔らかめにゆでてグルグル混ぜて
つぶれた分だけでおkとか。
イモごろごろのポテサラ、温かいうちに食べるとうまいよ。
846可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:19:28 ID:30kVRdi00
そりゃ〜、小さく切って茹でると、栄養分は流れ出るし、美味しくないよ。
ついでに、チンするよりも茹でる方が美味しいし、茹でるよりも蒸す方が美味しい。

今まで丸茹でで家族に食べさせてたんだと、これから小さく切ってやると、文句を
言われるかもね…
美味しい方に慣れてしまうと、どうしてもね…

ちなみにうちは、せいろで蒸してます。
20分ぐらいで柔らかくなるよ。皮むいて切って茹でる時みたいに、とけるのを心配
する必要もないし、結構楽だけど。
でもって皮は、別に熱いうちじゃなくても、多少冷めてから剥いてる。特に問題を
感じたことない。
つぶす時は、マルチクイックで、ブレンダーで潰したり、ミキサー用パーツでガガっと
潰したり。
手ではやらない。大変だから。
847可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:21:29 ID:30kVRdi00
補足。

丸茹でにした時は、熱いうちに皮を剥いた方が良いと思う。
余熱で水分が飛ぶけど、放っておくと、多分水っぽくなる。

蒸した場合は、網の上に少し置いといて、手でもってもさほど熱くならないぐらいまで
冷まして剥いても、水っぽくはなりません。
848可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:36:22 ID:HlZEvZqC0
>>837
じゃがいもを皮付きのまま丸ごと茹でて(40分はかからないと思った。20分くらいかも)
熱いうちに皮をむいて、フォークで潰してます。
主役にはなれない存在なのに、すごく手間がかかるけどうちでは人気のメニュー。
レシピはhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1157645015/l50x
と全く同じにしてます。
849可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:48:12 ID:AGySuYXW0
茹でて栄養の流れ出したお湯はそのまま味噌汁にすればいい
850837:2008/09/01(月) 21:50:51 ID:F8niO2Hx0
今回大きなジャガイモだったので、余計時間がかかりました
でも普段も30分くらい茹でないと完全に潰せないのはなぜなんだろう
うちがIHだからなんだろうか?
みなさん色々ありがとう 手間暇かけてもすぐ食べられちゃうから、なんだか報われない
メニューに感じます
851可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:53:24 ID:zXb11otG0
>>850
食べてもらえるってことは美味しいってことだね。
852可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:54:32 ID:IceJcY+j0
>843
うちは皮むくのも面倒なときは皮ごと茹でるけど、
ゆでたての皮をむくときは、キッチンペーパーか布巾でつかんで
握りつぶすような感じにする。
で、つぶれたのをボールに入れて皮をつまみ出す、とあまり熱くない。
多少崩れた身がつくし、皮も取り切れないときもあるけどね。
紫色の皮のポテト使うとキレイだよw
853可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:01:21 ID:OUbp2hhH0
>>850
そんな貴方に「乾燥ポテトフレーク」をお勧め
ポテトサラダも簡単ラクチン

もちろん貴方の愛情タップリ詰まった
茹でたて潰したてジャガの方が旨いに決まってるけど、
あまりにしょっちゅうだと疲れるしたまにはいいんじゃね。

北海道産ジャガとか使ってるようなのでも
普通のスーパーで売ってると思うよ。
ハンバーグヘルパーとかと近い棚にあって、普段は目にとまらないと思うけどね
854可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:01:22 ID:hDkZmbZg0
家事じゃないんですけど、テレビが全然うつらないんだけど
NHKの受信料払ってないから止められた?ってことありますか?
民放もうつらない。
ザーザーって感じで全然見れない。
スカパーはうつるからテレビの故障とかじゃないと思う。
マンションなんだけど他のところもそうなのかわからない。
855可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:05:11 ID:zXb11otG0
>>854
地上波のアンテナがずれてるんじゃない?
856可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:09:20 ID:6C3KoT9Q0
>>853
乾燥ポテトフレークってまったくジャガイモの味と違うんだけど何でだろうね。
乾燥ポテトでサラダ作ってもコロッケ作っても「違う」とだけ言われて
家族の誰も手をつけないw
857可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:10:16 ID:/Gu/CttZO
数日前、なめこを買いました。
袋には冷蔵庫で保管し、早めにお召し上がり下さいと書いてありました。
消費期限などは記載されていなかったのですが、だいたいどのくらいもちますか?
ちなみに、見た目や匂いに変化ががなかったので食べちゃいましたが。
858可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:12:52 ID:4UI9biV50
>>857
この時期だと中2日あけたら危険と思う。ぬめってるから足が早そうだ。
というか夏場は中1日以上あけたことないのでその点ごめん。
冬場だと中2日は余裕だと思う。
859可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:30:12 ID:ONQxDQ110
>>857
なめこは安い時に纏め買いして冷凍するといいよ。
ものが良くないのは火を通すと縮んだりするけどね。
860可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:38:20 ID:E6cNDOSp0
>>857
賞味(消費)期限表示されてないのが???なんだけど、
真空パックになってるもの(うちはこれしか買ったことない)なら
って、食っちゃったのかw
861可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:38:36 ID:uh0GJqQJ0
>>854
管理人さんに聞く
862可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:56:06 ID:qMWE9qyw0
乗り遅れてまぬけだけど・・・
ジャガイモはきれいに洗って、濡れたままラップに包んでチンする。
5分から、大きくても8分で柔らかくなるよ。
かぼちゃやさつま芋もこれで簡単にマッシュできる。
皮は清潔な布巾でくるんでくるっとまわせば、やけどせず簡単に取れるよ。
そりゃ、まるごとお湯で茹でた方が正統派だと思うけどね。
863可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:01:19 ID:gFnjBtxQ0
>>854
同じ様な経験がある
私は近所に聞いたら周りもそうだったし映る日と映らない日があったんだよ
近所の人が何で調べたのか分からないけど
違法電波だったってのが分かりました。
近所で違法無線やってる人が居たのです。
トラック同士の無線なんかでも映らなくなる場合があると聞きました。
864可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:02:50 ID:hDkZmbZg0
>>855
>>861
明日管理人さんに聞いてみます。
何か問題あったらすぐに張り紙があるんだけどなかったからなあ。
うちだけだったらどうしよう。
福田首相の辞任関係のニュース見たいんだけど、
ザーザーうるさくて聞こえない。
雷が関係あるのかな。
865可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:08:43 ID:hDkZmbZg0
>>863
違法電波ですか?
今朝もうつらなかったから一日だなあ。
今までテレビがうつらなかったの、何かの点検のときしかなかったんだけど。
テレビないと不便だー。
866可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:12:31 ID:eFqgZRR40
>>865
自分も同じ様な経験あります。
団地の2階に住んでいて、3階が引越をした時、業者が2階(うち)のを
持って行ったらしい。パンダのマークがきてた…と探し出し
取り戻したら、うつる様になりました。パンダが悪い訳ではなく、表示が悪かった
みたいだけど。
867可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:13:58 ID:eFqgZRR40
すみません。取り戻したのは、アンテナですorz
868可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:16:59 ID:r3OLO/OM0
>>864
管理人さんで結論は出ているようですが…

トラックの違法電波なら、常時、ということはないと思うので、
マンション内の設備かもしれませんね。

雷があったなら、ブースターなど共用部の故障などもあり得そうですし。

ちなみに、アナログと地デジや、UHFとVHFでの差はあるのかな?
申し出る前に、いろいろと事前調査をしておくと良いかもしれませんので。
869可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:19:34 ID:6C3KoT9Q0
>>865
ブースター(増幅器)のPS(電源部)がコンセントから外れて.るってことはない?

それか配電盤の横にPSと書いたスイッチがある家は
それがoffになってるとか。
870854:2008/09/01(月) 23:21:42 ID:hDkZmbZg0
みなさま有り難うございました。
明日聞いてみます。
871857:2008/09/01(月) 23:24:34 ID:/Gu/CttZO
レスありがとう。
>>858、2日くらい開けたかも。水でさっとぬめりを取ってから
味噌汁にしちゃいました。これからは開けても1日にしときます。
>>859、冷凍できるんですか!?たまに59円で特売してるのでまとめ買いして冷凍します。
>>860、食べちゃいましたorz。今のとこ何ともないので、大丈夫かな。
872可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:26:17 ID:r3OLO/OM0
>>837
私もカメでスミマセン…

じゃが芋を水で洗う→濡れたまま乾いたキッチンペーパーで一個ずつ包む
→包んだものを、ラップでさらに包む→レンジで「根菜モード」チン!
→熱いうちにキッチンペーパーなどを使って皮を剥く
→あら、お箸でも簡単に潰せる状態に〜

人参はカットして、ラップで包んでレンジでチン!

レンジのオートモードが無いようでしたら、
>>862さんの時間が参考になるかも。

何度か、試しているうちにお持ちのレンジで感覚がつかめると思います。
873854:2008/09/01(月) 23:38:21 ID:hDkZmbZg0
>>869
今、テレビにつながってる配線全部確認したら、一部はずれてて
くっつけたら普通にうつりました。
お騒がせしてほんとにすみませんでした。。
恥ずかしい。。。
教えてもらって確認してみてよかった。
テレビ見れて幸せ。
874可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:42:58 ID:ONQxDQ110
>>873 もしやO型ですか?w
875可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:44:54 ID:r3OLO/OM0
>>873
おめでとう〜よかったね。

我が家は先日、
TVが故障し(これは例のタイマー発動だったので無料修理)、
その後、HDDからの入力画面が暗い…と思ったら、
配線の一つが緩かったということがありました…

常時つけている場所(時計代わり&地震の事前放送用)のTVが故障し、
とっても寂しい思いをしたところでしたので、
お気持ちはよくわかります。
876869:2008/09/01(月) 23:45:58 ID:6C3KoT9Q0
>>873
それは良かった。
これでぐっすり眠れるねw
877可愛い奥様:2008/09/01(月) 23:50:38 ID:hDkZmbZg0
みなさま本当に有り難うございました(涙)
ほっとしました。
ちなみにB型です。
878可愛い奥様:2008/09/02(火) 10:09:05 ID:IJyIk9q80
>>860 真空パック、賞味期限書いてあるのみたことないんだけど。
製造年月日すらなかった気が・・。
879可愛い奥様:2008/09/02(火) 10:16:03 ID:ytQJ+Hp60
何でO型だと思ったんだろうw
880可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:33:31 ID:a4l1qOld0
夫が、昼食として会社におにぎりを持って行きたいと言っています。
そこでお弁当作りをしている奥様に質問なのですが、ご飯はどうしていますか?

A.前の日のご飯を使う
B.朝早起きして米をとぎ、炊飯する。
C.前日に米をといでおき、タイマー炊飯する。
D.その他

恥ずかしながら朝ごはんをきちんと食べる習慣がなく、どうしたらいいのか悩んで
います。
よろしくお願いします。
881可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:41:02 ID:wUlRlDCK0
うちはBかC。
前の日のごはんだと危ないしおいしくないし握りづらいよ。
882可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:47:04 ID:6lUdwIc20
うちはA。もしくはDで(冷凍しておいたゴハンを使う)。
朝はシリアルとコーヒーなので、子どものお弁当すら極力火を使いたくない。
883可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:52:03 ID:IW1F2eCAO
思いっきりアンケートじゃないか。
884可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:53:29 ID:LKPDHPcQ0
C
朝ごはんと昼のお弁当分だけタイマーで炊いておく
885可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:57:26 ID:GrbOOBNoO
>>883
んだな。スレチだな
886可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:58:09 ID:8uzqspkyO
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
887880:2008/09/02(火) 13:01:04 ID:a4l1qOld0
アンケートになってしまって申し訳ありません。
具体例を挙げたほうが伝わりやすいかな、と思って書いてしまいました。

タイマー炊飯を試してみようと思います。
ありがとうございました。
888可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:19:23 ID:KR+unNMb0
>>880
さとうのご飯使えば?
朝チンして握る。
889可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:22:55 ID:E8pUOMv60
チンしたてでもまずいのに
時間が経ったらとんでもなくまずそうだけど…
890可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:29:51 ID:HmfnfHN10
>>880
もう〆てるけどうちもBかC。おにぎりじゃなくて弁当だけど。

おにぎりの中身は、「鮭焼いてほぐしたやつ」「焼きたらこ」などを
まとめて作って小分け冷凍しておくといいよ。
891可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:12:41 ID:jzv8BdgC0
教えてください。

体(頭?)が5〜8cmくらいのボイルヤリイカを
大根と煮よう思うのですが、
このイカも大きいイカと同様に
足を引き抜いてワタを出したりするのですか?
それともそのままでもいいのでしょうか?
892可愛い奥様:2008/09/02(火) 15:14:30 ID:ytQJ+Hp60
そのままで全然大丈夫だと思うけど、
中骨だけ引きぬいておくと食べる時邪魔にならないと思う
893可愛い奥様:2008/09/02(火) 15:19:26 ID:jzv8BdgC0
>>892 
ありがとうございます。
ググッても大きなヤリイカが多くて参考にならなかったので
助かりました。
894可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:06:35 ID:nI8whVnHO
冷蔵庫にもらいものの豚肉の味噌漬けがあり、袋に「野菜と一緒に焼くと
美味しい」と書いてあったのですが、どんな野菜が合うでしょうか?
今家にあるのは玉ねぎ・大根・人参・じゃがいも・パプリカくらいですが
今からスーパーに買いにいくことも可能です
アドバイスお願いします
895可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:07:53 ID:nI8whVnHO
あ、冷凍庫にインゲンもありました
896可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:10:32 ID:NRJQyWtV0
>>894
たまねぎ、にんじん、パプリカがあるから十分じゃないでしょうか。
いろどりを考えれば緑のもの、
アスパラとかインゲンとかピーマンとかが少しあれば見た目もきれい。
897可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:10:54 ID:NRJQyWtV0
>>895
完璧じゃないですかw
898可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:13:51 ID:nI8whVnHO
ありがとうございます
買い物いかずに済みそうでよかったw
899可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:32:14 ID:vjIkv5eF0
キャベツと炒めたらもっとうまかろう。
900可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:34:04 ID:zt+Pn+o20
ふかしたじゃがいもをつけ合わせるのも美味しそうだよ
901可愛い奥様:2008/09/02(火) 19:04:04 ID:XM7LGwg80
ふかしたじゃがいもと余った味噌だけでご飯3杯はかたいな
902可愛い奥様:2008/09/02(火) 19:24:13 ID:0IcB9eiH0
キャベツにもう一票。
アリエナイくらいいっぱい入れたい。
903可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:03:59 ID:HmfnfHN10
地元の名物(?)が豚肉の味噌漬けなんだけど
ここ読んでたら食べたくなってきた。
引っ越してきて数えるほどしか食べたことなかったのに。
904可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:08:46 ID:nI8whVnHO
皆さんありがとうございました
玉ねぎ・人参・パプリカと一緒に焼いて食べたらすごくおいしかったです
>>901
生の豚肉がついてた味噌を食べても大丈夫なんですか?
肉が焦げないようにこそげとった味噌、知らずに捨ててしまった…orz
905可愛い奥様:2008/09/02(火) 21:29:07 ID:Q+b5xAhA0
火をとおせば桶でしょう
906可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:33:59 ID:OOknY1ge0
味噌焦げない?
907可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:44:31 ID:QURfBBsF0
みりんや酒で伸ばして鍋でチャッと火を通すもよし(こうすれば焦げない)
アルミ箔かなんかに乗せて直火で炙るもよし(焦げ目の香ばしさを楽しむ)

焦げやすいのは仕様ですがな
908可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:50:33 ID:Kt81QjDfO
>>904
旨い味噌ならば挽き肉か豚スライスと
長葱微塵で炒めて弁当のおかずになるよ
909可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:05:35 ID:mrE454mL0
ホイルにマイタケ乗せて、味噌乗せて焼くだけでウマーだよね。
なぜかマイタケじゃなきゃおいしくないんだけど(エノキ好きの人ごめんね)
910可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:31:26 ID:LtuONupQ0
松茸と醤油のほうがうまかー。
911可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:29:08 ID:g6/cjEk20
まあそりゃそうだと言うかなんと言うか…
912可愛い奥様:2008/09/03(水) 17:25:24 ID:cp7Ij0VE0
初めてクリームコロッケを作ったら作りすぎたので
揚げる前の状態で冷凍したものがあります。
凍ったまま揚げるのと、解凍してから揚げるのとどちらがいいですか。
クリームコロッケはちょっと失敗してあまりとろっとした感じはないです。
913可愛い奥様:2008/09/03(水) 17:36:37 ID:QEkaqrI40
>>912
解凍したの揚げたら水分で油はねするんじゃない?
凍ったままに一票。
914可愛い奥様:2008/09/03(水) 19:14:05 ID:cp7Ij0VE0
>>913
わかりました。
冷蔵庫に移動させずにそのまま置いておきます。
915可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:29:06 ID:tvkOSUYy0
プラスティックが日光で劣化すると、嫌なにおいがしますよね。
あのにおいをとる方法はありますか?
においが発生しない方法があれば、それも教えてください。

お風呂のふたが上記の状態になっているのですが、
まだ3年くらいしか使っていなくて、見た目は新品なのです。
光は換気用の窓からしか入らず、北向きで直射日光は差しません。
換気窓をふさぐわけにもいかず(窓の構造から、カーテンも不可)、
三年ごとにふたを買い替えするのも、もったいなくて。
916可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:44:01 ID:yS6pbjlw0
>>915
日光で劣化のニオイはわからないけど、洗剤革命の薄めたスプレーで洗うとニオイはしなくなる。
重曹も良いんではないだろうか。溶かして全体にスプレーしてしばらくおいてから流す。
917可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:40:54 ID:tvkOSUYy0
>>916
重曹が手元にあるので、まず試してみます。
だめなようであれば、洗剤革命を検討してみます。
ありがとうございました。
918可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:06:44 ID:G9F22V840
下ろし金の洗い方に困っています。
スポンジで洗うとスポンジがポロポロ崩れてしまうし、
たわしで洗っても、たわしの毛が切れます。
仕方なく暫く水につけてそーっと洗ってるのですが、皆様どうされていますか?
919可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:20:13 ID:cgAya/250
>>918
食洗機で洗えるように、セラミックに替えました。
ステンレス製なら、食洗機もOKかも。

大量に大根おろしを作る時は、フープロです。
こちらも食洗機使用。

以前は、やはり水につけて振り払い、
ネット付きのスポンジを使っていました。
ネットは引っかかりますが、
ボロボロ崩れることはなかったように思います。
920可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:40:01 ID:NtDaKUdh0
>>918
私はタワシ(といってもナイロン)とか新しいハブラシを食器洗い用にして使っています。
キレイになるよ。
921可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:50:25 ID:0BtUUS3s0
>>918
「亀の子束子」を使うと金物の下ろし金をがしがし洗えます。切れません。
しかし、セラミック下ろしにしたら下ろすのも洗うのも楽になりました。
922可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:59:51 ID:vvIPIbN20
>>918
たわしでクルクルと小さく円を描くようにすればいいよ。
あまり強く押し当てない事。
923可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:23:29 ID:G9F22V840
下ろし金の>>918です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
確かに以前ネットのスポンジを使っていた時は大丈夫でした。
それからタワシもいつも安物を使ってましたので、
亀の子に変えてクルクルやってみます。
食洗機は無いので、地道に洗います。ありがとうございました。
924可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:26:51 ID:PMFKNPH90
>>923
締めた後だけど、しょっちゅうおろし金を使う方ならささらを買ってはどうだろう。
鍋の大まかな汚れもささらが落としやすいというし。(これは未確認なのでごめん)
925可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:48:32 ID:hLJqbfv20
献立について質問させて下さい。
中3の娘なんですが、夏休みの間に4sも太ってしまいました。
原因は塾の前後の食事です。
@夕方早めの夕食をとっても、帰ってきてから小腹が空くようで何か食べる。
A夕方何かつまんでから行くと、帰ってきてから遅い時間に夕食をとる。
どっちにしても一日4食になっていました。
旦那も、どんなに帰りが遅くても必ず夕食をとるので、これまた3sぐらい太りました。

育ち盛りの娘なので、栄養のよいものを・・・としっかり食べさせていたのですが、
一緒に炭水化物も摂り過ぎていたので、そこは反省しています。
栄養はあるけど、その時間に食べて太らないもの・・・
@の場合とAの場合、それぞれどのような献立が良いのでしょうか?
926可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:57:42 ID:SHbV6QKM0
つ育児板
927可愛い奥様:2008/09/04(木) 18:05:37 ID:Wvx1TqBA0
料理のレシピに白ワインって書いてあるけど
かわりに普通の料理酒を使っても問題ないですか?
928可愛い奥様:2008/09/04(木) 18:33:10 ID:bUhMOZqn0
>>927
結構、大丈夫です。
929可愛い奥様:2008/09/04(木) 22:22:14 ID:QuMsJY1m0
>>927
料理によると思うんだけど…。
ウチはトマトソースに白ワイン入れるんだけど
切らしてて料理酒使ったら風味がなんか違う感じになった。
930可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:21:10 ID:DwL1HePH0
>>927
料理によるけど「日本酒」は白ワインの代わりになるよ。
でも「料理酒」は味付けしてあるから、レシピどおりの量を使うとおかしな味になるかも。
931可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:10:17 ID:jdmHjMo/0
>>929
930さんと同じく、それは「料理」酒が原因かと。

原料をみると、
混ぜ物をすることで、税金が安くなるようにし、
価格を抑えているのがわかります。

ちなみに我が家では、料理酒は買っていません。
なんだか、とても中途半端な調味料な気がして。
932可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:46:01 ID:gKU06g7E0
で?
933可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:46:04 ID:aaAV52Z10
「料理」酒は止めた方がいいと思う。日本酒の辛口だったら代わりになるけど。
934可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:00:11 ID:cNDTxZCD0
「料理」酒は止めた方がいいと思う。
なんだか、みんな同じこと言ってるから。
935可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:11:41 ID:UK9QKRvMO
どこに聞いたらいいか迷いましたが、ここで聞かせてもらいます。
もしスレ違いだったら誘導お願いします。

先日、知人からヨーグルトのタネを頂きました。
その人はもう10年間くらい毎日そのヨーグルトを食べていて、
それをおすそ分けしてもらった感じです。
腸に効いてお通じが良くなるよ、とは聞いていましたが、
なんだか良くなり過ぎるような気がします。
1日おきくらいに食べているのですが、
食後しばらくしてからお腹はパンパンに張り、おならが止まらなくなります。
翌日は軟便〜下痢の状態が半日以上続きます。
これはただのヨーグルト効果で、特に気にする必要はありませんか?
料理板の手作りヨーグルトスレも覗いて見たのですが、
私自身知識がないので何を言ってるのかサッパリわかりませんでした。

食べた時に少しだけ舌の上がピリピリする感じはしますが、
このまま食べ続けても問題ないでしょうか??
936可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:25:31 ID:P2tbY7ch0
>>935
手作りだと雑菌が入ってしまう事もよくあるからそれが原因か、
乳酸菌の種類でも自分に合う・合わないがあるので、ヤメた方が良いと思う。
937可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:29:33 ID:W5AB6TXk0
>>935
カスピ海ヨーグルトみたいなやつだと想像して回答すんね
まずは作り方があってるか確かめろ。
どこかで間違って雑菌が混ざって繁殖してる可能性がある。
簡単に言うと、そのヨーグルトは腐っちゃってる可能性が高いと思う。

もしちゃんとヨーグルトになってたとしても、あなたの体とはそのヨーグルトが合わなかったんだと思う。
無理して食べることはないよ
938可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:41:55 ID:UK9QKRvMO
そうですか…。やっぱり体に合っていないか、雑菌…。
一応ビンからヨーグルトを出し入れする際に使うスプーンは、
そのつど熱湯消毒はしているのですが…。
こういう菌を扱う食品は、やはり素人が簡単に手を出してはいけませんね。
お腹を壊すのも辛いので、残念だけど破棄する事にします。
頂いた方がすぐ近所なのでよく会うのだけど、何て言おう…orz
939可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:50:56 ID:ZYhgT8Jm0
>>938
もらった人が世話焼きたい人だと、実物見せたらこれでいいとか、
失敗してるとか教えてもらえるけどね。

冷蔵庫に入れてよく冷やしてから食べると活性がおちてちょうどよくなるけれど、
作りたてを食べないと効き目ない人もいる。
940可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:55:21 ID:ZYhgT8Jm0
余談だけど、家庭で長く続いてるヨーグルトとかぬか床は、
雑菌を押さえる菌がたくさん含まれていて、あたらしいものよりはるかに健康効果が高いと言われている。
本当に失敗してしまったんだったら仕方ないから捨てないといけないけど、
活性が強いだけなんだったら、電子レンジでチンするとかいろんな方法があるよ。
今は生きた菌だけじゃなく死滅した乳酸菌もビフィズス菌の餌になるので
それなりの効果が期待できることがわかってきている。
食べる量を減らすとか、サラダと一緒に食べるとか、まあやってみる価値あるかもね。
941可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:10:32 ID:INiUPGCz0
>>940
横スレだけど、すげー勉強になった。
空腹時のヨーグルトは胃酸で乳酸菌が死滅してなんにもならないと家族に言い聞かせていた。orz
942可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:13:39 ID:gKU06g7E0
しかし、「お腹はパンパン」「舌がピリピリ」な時点で
どう考えても雑菌のせいだと思うけど
943可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:55:25 ID:XODNRyPMO
>>938
よく会う方なら直接聞いてみたらどうですか?
その結果破棄する事になっても経過がわかっていれば
相手も「残念ね〜」で済む気がする。
勿論「せっかく戴いたのにごめんなさい」適な言葉は必要だけど
944可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:48:38 ID:V+rrmIB70
あと、単純にその菌種(≠雑菌)が体質に合ってないとか
ナチュレは効かないけどラブレで便秘解消、みたいな

でも、まぁ、不安を抱きながら食べるのって精神的に良くなさそう
945可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:23:28 ID:8xLYLZ9l0
電子レンジで魚を焼こうかと思います。
今まではガスレンジで網を使って焼いていたのですが
終わったあと、匂いとかレンジにつかないですか?
あと、ケムリが充満してしまったりはしませんか?
946可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:39:21 ID:UG3nrbcA0
グリルを使いたくないということかな?
レンジで魚調理すると多少においが残ります

終わった後、耐熱容器にお酢を大さじ1入れてチンするとにおいが消えるよ
レンジに召集機能があるものもあります

でも、さかな焼くならフライパンがいいよ〜w
947可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:43:06 ID:4ly6LriKO
>>946
…何が集まるのだろう?w
948可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:44:05 ID:cemchnaT0
レモンもレンジの臭い消しに良い
949可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:44:14 ID:hY/oEPvV0
>>945
オーブンレンジのオーブン機能もしくはグリル機能で焼くつもりなんだよね?
結論から言うと匂いは残ると思う。
使用後に庫内を拭いて、その後高温で空焼きすれば少しはマシになるレベルかな。
オーブンレンジの種類によってはクリーニングキーとかあるけど
そういった機能はありませんか?

それと煙が充満したことはないです。
ただ油の強い魚をオーブンレンジで焼いた事がないので
そういった魚を焼いた場合はどうなるか分かりません。
950可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:19:28 ID:8xLYLZ9l0
>>945です。
ガスレンジのグリルって、掃除がめんどうそうかなっていうのと、焼き加減もレンジの方が分かりやすいかと思い
レンジのグリル機能を使おうかと思ったんです。
お酢かレモンをチンしたらよさそうですね。
冷凍のサバを焼くつもりですが、もうフライパンで焼いてしまおうかな・・・。
951可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:21:47 ID:UG3nrbcA0
フライパンにクッキングシートを敷いて焼くと
くっつかないし、きれいに焼けるよ!
片付けも楽
952可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:24:33 ID:/WnJl5bj0
>>950
グリルの掃除が面倒なら、レンジの掃除も面倒だと思うw
天板はシートとかで対策出来るけど、庫内はやっぱり油で汚れるから。
フライパンおすすめ。
953可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:38:28 ID:6ORVn9a00
私もグリル洗うの大嫌いだけど
それ故に絶対レンジは使おうとは思わない。
多分油とか飛び散ったらグリル以上に汚れ落とすの大変そうだし
グリルは臭いが付いてもどうせ魚だけだし
どう考えても魚以外のものを入れて使う事が多いレンジが
魚臭くなったらいやだ。

それならフライパンを使うな。
でも私は少し前まではグリルのアミ(?)に
アルミ箔をトタンのように波状に敷いて焼いてた。
本当は油が溜まりすぎて火が付いちゃうと危ないんだろうけど
一食分焼いたくらいでは今まで大丈夫だったから。
954可愛い奥様:2008/09/05(金) 19:08:46 ID:XBevCX/J0
グリルの受け皿にそれ用石を引きつめて魚焼くと
匂いも油も吸着してくれるし汚れた石だけ捨てればいいから
お手入れ簡単。
http://www.rakuten.co.jp/honest/214402/269315/
↑こういうブツ
955可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:00:31 ID:exrCCSfJ0
家事がぜんぜん進まず、もう家事嫌ポ。になってます。だって、毎日動いても、動いても、家事があって、
イライラします。かといって、休みの日にやるかといったら、疲れて寝てしまうこともあるし、アーン整理整頓したいのに、
全然できないのさ。本当はもっと気持ちよくすごしたいのに。。。。
956可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:01:40 ID:DdslF7T10
>>955
・・・で?
みんな大なり小なり同じだと思うけど。
957可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:17:07 ID:XODNRyPMO
大家族なんかな〜?
958可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:32:39 ID:ucMRod9v0
家事ってそんなにすることあるかい?
959可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:37:34 ID:QZGGdStW0
>>958
はっきり書けないだけで妊婦とか乳幼児餅だったりするんじゃないかと思いながら読んでた。
960可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:14:40 ID:Ww5xOWbvO
とうもろこしは茹でる前に切るのか後に切るのかどっち?
今のところ前ですが固くて粒々が剥がれてしまったり、と、なかなか綺麗に切れません。
コツなどもあれば教えて下され
961可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:41:31 ID:sFV4O+M50
>935 ちょい亀だけど、昔カスピ海ヨーグルブームの時、
伊集院光が、
嫁が知り合いから分けてもらった種から作って毎日食べていた。
ある番組で、本場から直輸入したカスピ海ヨーグルトを
食べる機会があって食べてみると、
家で食べているものとは全然違う味だった。
家のには人から人へと伝わるうちに色んなものが
混ざっていったのかとガクブル、、、みたいな話してた。
962可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:47:43 ID:HyZyoUu40
トウモロコシはゆでた後に手で割る。
963可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:58:39 ID:MNWnBqHg0
>>960
切らないで丸のままキッチンペーパーを巻き
そのまま水で濡らしラップで密封してチン
964可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:22:18 ID:z1lDmnIX0
>>960
切る、というのは、茹でたり焼いたりして食べやすいように
横に切るのか、料理に使うのに粒を切り取るのかどっち?
965可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:50:02 ID:x17uJrnf0
部屋干しで臭くなった衣類は煮沸しろとよくいいますが、煮沸できないようなもの
(色落ち、縮みが心配なもの)はどうしたら臭いが取れるでしょう?
できればファブリーズ以外で、です。

ジーンズなど厚手の衣類を部屋干ししていたら臭くなってしまいました。
扇風機の風が当たるように回していたしアリエール(ファブリーズ共同開発タイプ)だったのですが
雑菌には勝てなかったようです…。
966可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:59:51 ID:ma0smKxm0
>>965
日光に当てる
もう一度洗って乾燥機
967960:2008/09/06(土) 02:57:30 ID:Ww5xOWbvO
>>964
粒を取るのではなく断ち切るほうです
968可愛い奥様:2008/09/06(土) 03:05:58 ID:hmmXghN00
>>967
それなら、ゆでてからの方が絶対に楽。
ちなみに、うちでは切らずに折ります。別に実が潰れたりしません。
969可愛い奥様:2008/09/06(土) 03:14:44 ID:z1lDmnIX0
それなら、生でも折った方がいいかも。
粒と粒の間に軽く包丁入れてからなら、
きれいに折れるんじゃないかな。
やったことないので想像なんだけどw
970可愛い奥様:2008/09/06(土) 03:31:41 ID:qg4AZw5B0
皮ごと茹でる。
皮とひげをとって割る。
簡単でおいしいよ!
971可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:32:49 ID:NdpGfPga0
>>965
自分なら色柄物にもOKの酸素系漂白剤を使うけど注意書き見たら
ファスナーなど金属の付属物のついた衣類は×みたいだね。
部屋干しの匂い予防にならミョウバンを入れて洗濯してるけど
ついた匂いは取れるかな。あと洗濯物の雑菌予防にはうがい用のヨードを
少量いれても効く(40Lに小さじ1でも多少ヨードが残る)から
ミョウバンかヨードで浸けおきしてすすいで干してみたら?
972可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:13:33 ID:x17uJrnf0
>>966>>971
どうもありがとう。
日光に当てると、確かに乾きはするけど臭いはとれないですよね。
もう一度洗って乾燥機、は、上にも書いたように縮みなどが心配されるものなのだけど、
ヒートポンプ式なら大丈夫かな。

ヒートポンプドラムの乾燥機に投入する前にミョウバンかヨード液、試してみます。
だめなら、もうあたって砕けろで乾燥機に投入します。
973可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:40:17 ID:GrXMu6PGO
どんだけ臭くなったんだ、その服たちは。
着てるうちに匂いなんか消えそうな気がする。
974可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:48:17 ID:xhFCBuWO0
>>972
>>358さんが書いているオスバンいいよ。
うちは夏場のタオルが臭くなって困ってたんだけど、
ここ数年ずっとオスバンの世話になってる。色落ちもしないし。水でOKだし。
たぶん1000倍希釈ぐらいで使ってるけど十分匂いは落ちてる。
薬品だから使い方と保管は気をつけないと駄目だけどね。
975971:2008/09/06(土) 12:28:22 ID:NdpGfPga0
訂正>×40Lに小さじ1でも多少ヨードが残る
   ○多少ヨード臭が残る          だった。

逆性石鹸ってそんなふうに使えるんだ。知らなかった。
976可愛い奥様:2008/09/06(土) 15:06:20 ID:Ww5xOWbvO
>>960です
答えてくれてありがとう。
折るという発想がなかったのでやってみます。
切り込み入れて茹でる前と後、両方試してみる!
977可愛い奥様:2008/09/06(土) 15:51:40 ID:TX+qB5LPO
お歳暮でもらったサラダ油セット
未開封で消費期限は先月の1日
使えますか?捨てますか?
978可愛い奥様:2008/09/06(土) 15:59:43 ID:9LfSBzFF0
>>977
捨てるならくれ
979可愛い奥様:2008/09/06(土) 18:35:16 ID:NjklNRVD0
980可愛い奥様:2008/09/06(土) 18:59:40 ID:k100e6RiO
>>970
次スレよろ
981可愛い奥様:2008/09/06(土) 19:13:18 ID:qg4AZw5B0
遅くなりましたが次スレです。

【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】87ググレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220695690/

「スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問」ってもうないのかな?
とりあえずそのまま書いたけど、もし関連スレあったら、補完よろです。
982可愛い奥様:2008/09/06(土) 19:41:22 ID:k100e6RiO
乙華麗
983可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:51:55 ID:Mgm5iXPMO
スレ立て乙です。

先日、義母から糠床に入った漬物がデパートかどこかから送られてきたのですが
食べ終わったら糠床は捨てようと思ってたのに、漬物作ったらと言われて正直めんどくさいです。
実際に糠漬け作ってる奥さまがいたら
『ホントめんどくさいからやめとけ』とか『意外と簡単だからおすすめ』とか何かアドバイス下さい。
984可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:58:20 ID:9LfSBzFF0
985可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:00:24 ID:9dHk3F+A0
糠漬けおいしそうだけど、毎日かきまわすの大変そう。

キッチンの吊戸棚に食器を入れてるんですが、なんかくさい・・・。
コップ入れといたら、なんだか紙のようなにおいが。
なんかいい方法はないでしょうか?
986可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:04:11 ID:8Nd+7tFD0
>>983
「容器を冷蔵庫に入れて保存」ならわりと楽だと思う。
混ぜるのは1日1回でも大丈夫。

個人的には「意外と簡単」と思った。切って床に入れて
ちょっと混ぜるだけで一品できるからダラには有難かった。
既婚の友達数名と喋ってたら料理上手な友達が「あれは面倒でさ〜」
と言ってたので人それぞれかも。

でも正直面倒と思うなら、捨ててもいいとおもう。
聞かれたら「うっかり腐らせてしまいました、すみません」でいいし。

私は11月〜4月くらいまでは混ぜるの面倒なんで、水分抜いて
塩まぶして休ませてます。料理板のぬか漬けスレだと通年漬けてる
人が多いけど。
987可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:07:38 ID:1ZUBCnBn0
>>983
普段から毎日毎日、漬物を食べる?
3食漬物とは言わなくても、1日1食、漬物並ぶ?

じゃなかったらヤメレ。
うちは小さなタッパでやってたので、出来るぬか漬けは
2日ごとにきゅうり一本だのカブ一つとかってレベルだったけど
それでも消費しきれず、糠づけはやめた。
食べたい時に買った方がいい。
988983:2008/09/06(土) 23:42:53 ID:Mgm5iXPMO
>>984>>986>>987
レスありがとうございます。
初心者でも意外と簡単にできそうですね。
漬物は毎日は食べてなかったけどあれば食べるかもって感じです。
めんどくさくなったらわざと腐らせて再起不能にしてやります。
>>985
うちも食器が紙くさいです。
引っ越してからなので水のせいかなと勝手に思っています。
989可愛い奥様:2008/09/07(日) 00:41:57 ID:dC56U4FV0
>>983
年取ってくるとぬか漬けがおいしくなるよ。
植物性乳酸菌がお腹に優しいし野菜不足になりにくい。
990可愛い奥様:2008/09/07(日) 09:01:01 ID:cnzSXW5M0
>>981
スレ立て乙です
991可愛い奥様:2008/09/07(日) 19:46:54 ID:K2tCd+b90
1
992可愛い奥様:2008/09/07(日) 20:11:43 ID:PlYTbj3B0
あげ
993可愛い奥様:2008/09/08(月) 09:20:48 ID:byeZ0K+S0
994可愛い奥様:2008/09/08(月) 11:23:15 ID:z6fotubNO
>>972
もう一度洗う→日光に当てる→紫外線で殺菌消毒
ちょっと色あせる可能性はあるけど、乾燥機で縮んだりシワシワになるよりはマシ
(うちもヒートポンプ斜めドラムの洗濯機だけど、以前デニムを乾燥機かけたら
どうしようもなくシワシワになって仕方なく洗い直した…)
995可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:27:00 ID:Oo/5Sn600
昔流行った掃除機のサッシの溝掃除などに使う用のもので
小さいチューブと刷毛たくさんついているお掃除用具がありましたが、あれに名前ありますか?
近所の電器屋さんやダイソーに無くて探しているものの、名前もどこで売っているものか皆目分からなくて。
996可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:29:47 ID:+jCZZE460
997可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:31:43 ID:Oo/5Sn600
>996
それです!!「ほばき」というんですね!ありがとうございます!
998可愛い奥様:2008/09/08(月) 15:07:01 ID:+jCZZE460
>>997
節子、「ほばき」やない「はぼき」だ
999可愛い奥様:2008/09/08(月) 16:17:05 ID:2Pf29KfZ0
穂で掃くからほばきって感じもしないでもないw
1000可愛い奥様:2008/09/08(月) 16:34:31 ID:QyaSj54z0


  ++++++
  | ●   ● |
◎=| ─── |=◎  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / ─── \   | はぼきもほばきも
 | | ̄ ̄□ ̄ ̄| |  < しあわせになるれれれ
 | \□_□/ |   \_______
 \_____/    
   |\| |/|       | ̄| 
/ ̄  ソ   ̄\    | |
|   /       |    | |
|  /     __ ̄|=(  )
|/           ̄|=(  )
|         ̄ ̄| ̄   | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。