【賃貸・持ち家】住宅どうする?2【戸建て・マンソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
賃貸で住み替えていくのか購入するのか
マンションか戸建てか
まだ決まってない、悩んでいる、そろそろ決めたい奥様いませんか?

地域差も激しいのでその辺書く方も答える方も適当に考慮しつつ
まったり相談、愚痴、雑談どうでしょう


前スレ 【賃貸・持ち家】住宅どうする?【戸建て・マンソン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1171784437/
2可愛い奥様:2007/06/07(木) 07:29:46 ID:lmnCDuer0
乙です。
3可愛い奥様:2007/06/07(木) 10:33:32 ID:tn4aUHJ50
おっつ
4可愛い奥様:2007/06/07(木) 11:00:24 ID:nbFRpbkv0
>1 乙!

賃貸暮らし12年。家建てちゃおうかと思って、今、古屋有りの土地の
価格交渉中。
買えても受け渡しが10月頃になるんで、解体時期・固定資産税のこと・
家の着工時期・入居時期・それまでのローンと家賃両方ある期間のこと
など、考えなきゃならないことがいっぱいありそうだ…。
5可愛い奥様:2007/06/07(木) 14:02:15 ID:Kwys3Jzj0
>>1さん乙です&どうもありがとう。
6可愛い奥様:2007/06/07(木) 17:32:17 ID:n5ZdmyFT0
実家が都内に土地を持っていて、車が5台とか6台とか停められる規模の駐車場が
3箇所あるんだけど、最近「土地を売ってくれませんか」と個人からの打診がたて続いてる。
いずれも売りに出したりはしてないんだけど。
たいていの人は自宅を建てたいといってくる。(つまり、業者ではない)

どんどん地価が上がってきているというし、住宅ローン減税の期限のこともあるし
実家周辺では、なかなか宅地が売りに出ていないというのもあるしで
土地を探している人は本当に必死なんだと伝わってくるよ。

そんな我が家は転勤族で、先の見通しが全くたたない。
いつ、日本全国どこに行くか全く分からない。
具体的目標がないと、貯蓄にも熱がはいらん。
7可愛い奥様:2007/06/07(木) 19:54:11 ID:2D71Zg400
つか、その環境だったら、
貯蓄なんてゼロでも全然オッケーだよねw
8可愛い奥様:2007/06/09(土) 21:39:29 ID:t68itkP00
>4
中古物件を購入して、解体して今建設中です。
中古物件は買ったら、放火とかが心配だからすぐに解体した方がいいと
不動産屋さんに言われました(火災保険に入れば別)。
なので、購入してすぐ解体。
家の設計には半年ほどかかったので(建築士+工務店)、
中古物件にはローンが使えず、キャッシュで購入しなければなりませんでした。
4さんは、建築までまだ4ヶ月あるのでそれまでに建築申請まで通しておけば、
土地の購入+新築のローンが使えるはず。
不動産取得税は払いましたが、建築後に申請を出せば戻ってきます。
うちも今月からローン+今の賃貸の家賃となります(5ヶ月間)。
その分の資金も用意しておかなければなりません。
更地に立てるほうが楽だけど、いい土地ならしょうがないですよね。
頑張ってください。
94:2007/06/10(日) 10:56:30 ID:sq8OtiXP0
>>8
どうもありがとー。やっぱ解体は早いほうが安心なんだね。

うちは雪が降る地域(この間の冬はほとんど降らなかったが、多い年は
12月〜3月雪かき必要)っていう問題もあって。
10月に上物有りで引渡しだと、工事時期が結構悩ましい。
春まで待つと、家賃+ローンの期間がかなり長くなっちゃう。今年も暖冬な
ことを期待しつつ、真冬施工経験のある工務店で11月〜2月に建築しちゃお
うか悩む。でもいずれにしろ1/1にはまだ入居できないだろうから、更地の
固定資産税になることを思うと、解体も来春まで待とうか…とも思ったり。
いっそ引き渡し自体来年で、と不動産屋さんに言ったら渋い反応だったw
いやぁ〜ホントあれこれ面倒だね。
10可愛い奥様:2007/06/11(月) 10:14:01 ID:QyYCyZqM0
>>6
そういうのってその買いたい人が、直接土地の持ち主(>6さんのご実家)を
調べて交渉にやってくるの?
それとも土地を見て不動産業者とかを通して交渉なのかなぁ。
いや、うちも都内某市で探そうと思ってるんだけどなかなかないんだよね。
いいと思う場所は大きい業者が建売で分譲してたり、建築条件付きだったり。
11可愛い奥様:2007/06/11(月) 10:17:04 ID:xge/++mq0
うちの近所の空き地には
「この土地は絶対売りません」なんて看板がたってたりする。
人気エリアと言われる地域だから
きっと業者やら個人から、ひっきりなしに打診が来てるんだろうなぁとか
いろいろ想像させられるよ。
12可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:21:52 ID:MMTUJWen0
>>10
この間の人は、駐車場になってる土地を下見に来て、近所の人に
「ここの駐車場はどちらの方のものか分かりますか?」って聞いたみたい。
で、駐車場を管理してくれてる不動産屋さんを教えてもらって、
そこを経由して実家に話が来くるというパターン。
実家は戦前からその周辺で土地を貸したりしていたそうなので、
地元に長く住んでいる方だと、直接実家に話に来たりするみたい。
たとえば、息子が結婚するので近くに家を建てたいのですが・・・とか。
13可愛い奥様:2007/06/11(月) 14:51:23 ID:Rb4QDEtA0
>>12
10です。どうもありがとう。
やっぱりそうやって地道に探してる人もいるんだなー。
田舎にいる私の実母が「いい場所があったら地主を探して交渉してみたら?」って
言ってて「そんなー?!」と笑い飛ばしてたんだけど私の方が世間知らずだったかも…。
田舎ではそうやって土地探す方が多いんだけどね。
しかし、私も旦那も不動産に関してまるで素人だし、交渉能力ないわorz
14可愛い奥様:2007/06/11(月) 16:35:03 ID:oIzV1OsT0
去年家を建てた友達は、ある住宅メーカーで建てる気満々だったので、そこの
営業所にとことん通い詰めて売地の情報を得ていました。友達が探していた
地区で、自営業をやってる家が事務所を移転させるという情報を営業所で
知って、移転後に5区画にされた土地を買ってました。

やっぱり人気のある土地やなかなか宅地が出ない場所は、売りに出ても絶対
チラシには出ないんだなと思いました。不動産に出物なしって言うけど、
やっぱり本当だね。
15可愛い奥様:2007/06/12(火) 09:34:11 ID:Scz3s5q80
>>14
>不動産に出物なし
なんとなく、意味が違うような気がする(・∀・)
16可愛い奥様:2007/06/13(水) 00:16:57 ID:gSacOxxS0
うへぇー。もうなんか嫌になってきた。
資金、場所、上物・・・
そして数年後には決定するだろう旦那の転勤先で決まる居住エリア。
土地柄戸建てにしたいとは思ってるんだけど
探すとなると滅多に良いタイミングでほどよい物ってないし
転勤に良いタイミングで合えば幸いなんだけど。

17可愛い奥様:2007/06/13(水) 19:58:48 ID:/pxe2tnQ0
age
18可愛い奥様:2007/06/13(水) 23:40:47 ID:fuut3ddV0
>中古物件は買ったら、放火とかが心配だからすぐに解体した方がいいと
>不動産屋さんに言われました(火災保険に入れば別)。
>なので、購入してすぐ解体。

放火ならその場所に新築建てももなお不安。

普通はそんなこと言わないでしょうに。
19可愛い奥様:2007/06/13(水) 23:53:29 ID:igEnsb0x0
空きやとか廃墟は住んでる人がいないから
放火魔からしたら放火し易い心理が働くみたいだよ
20可愛い奥様:2007/06/14(木) 00:10:20 ID:2vl8pGcQ0
放火もだけど、近所の人からすると
空き家ってなんだか不気味だよね。
21可愛い奥様:2007/06/14(木) 00:14:13 ID:UZr3jiD00
自分の職場のすぐそばに築20年位かの建売っぽい戸建て群があるんだけど
そこの一軒、いつも雑草だらけで人がいるのかどうかわからなかった。
それがつい最近、草を刈ったなーと思ってたらそこに毎日のように
赤いベンツと白いベンツが止まってる。これって…?
22可愛い奥様:2007/06/14(木) 02:17:47 ID:V1wWJ+0V0
普通に、ベンツ好きの人が越してきたんでないの?
何か謎なん?
23可愛い奥様:2007/06/14(木) 05:18:45 ID:E9dpuycq0
>>19-20
うちの近所、空き家にホームレスが入り込んで
寝たばこして全焼ってことがあったよ。
購入後の土地の古家でやられたらたまったもんじゃないよね。
24可愛い奥様:2007/06/14(木) 08:24:54 ID:4vbhNTE40
広島の連続放火も空き家がやられてるね。
25可愛い奥様:2007/06/14(木) 13:32:33 ID:hPYT2JQS0
なんか目をつけたいくつかの物件に問い合わせたら
ことごとく先約があって玉砕。
もう疲れた。
宝くじも外れたし。
フテ寝する!
26名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:39:09 ID:oAwyGJa5O
わかる。
いいものは早いし、売れないのはいつまでも残る。
予算少なくて妥協する点がみつからん。
27可愛い奥様:2007/06/14(木) 14:03:22 ID:Lbxg3j0X0
>>21
私もかかりつけの病院の近くに、長いこと空き家があった。
そのうち取り壊して、しゃれた新築が建ったのだけど
なんだか生活してる感じを受けなかった。
ヨーロッパっぽいデザインで、表札もかわいい感じなのに
黒ベンツと黒セルシオが止まっていたりw

なぜ生活臭を感じなかったのかというと
犬小屋があるのに、犬がいる雰囲気ではない、
カーテンがかかっていなかった、ことに気が付いた。
1年くらいで取り壊して、いま更地で売りに出してる。

先生の話によると「ちょっと訳ありみたいよ、不動産には色々あるから」ってことでした。
具体的なことはわからないけど、
差し押さえとか、なんか事件があったとか、で間に
一度普通の人が住んでたって形跡だけ残したいのかなぁ、
と推察してる。
28可愛い奥様:2007/06/14(木) 14:32:32 ID:AMGxjgrf0
占有屋
29可愛い奥様:2007/06/14(木) 14:38:46 ID:Tufw5wVz0
ベンツじゃなくて、AMGってことですか?占有屋さん。
30可愛い奥様:2007/06/14(木) 16:07:16 ID:JKpHQjUI0
>>19-20
>>23

空き家ならわかるけど>>8の話は買った後の話よ。
なんかへんでしょ。
土地が気に入ってその家付の土地を買ったならわかるが
不動産屋に言われたからって家を崩すのかしら?
住める中古だってあるのに
買った家に崩せなんて言わないわよ。
ってか元々余裕があったのね?
崩し建て直し、お金がかかるのにね。

31可愛い奥様:2007/06/14(木) 17:27:47 ID:VFjhiqlYO
えっと8ですが、元々土地を探していたのですが、適当な物件が見つからず古家付きの土地を購入したのです。
人気の地域なら良くあることと思うのですが・・・
もちろん解体が必要なのも承知の上です。
どうせいつか壊すなら早い方がいいと言うことです。
私が最初にレスした4さんも同じような状況だと思うのですが。
32可愛い奥様:2007/06/14(木) 18:42:48 ID:QJLWllK60
前スレでも話が出たけど、宅地で売り出されているところって数も少なく結構高くて、
建て替え目的で中古の戸建を買うっていう方法は一般的だと思うよ。
解体費用はかかっちゃうけど、中古になると戸建は一気に安くなるからね。
新築建てるときはすごくお金かかるのに。
334:2007/06/14(木) 22:42:36 ID:V1wWJ+0V0
>>31
はい同じ状況です。現在売主さんがまだ居住中の家付きの土地を
現況のまま購入して、解体→新築の予定です。
34可愛い奥様:2007/06/15(金) 08:14:00 ID:ZtD4QeXB0
>>30
上物は立て替える予定で買ったんじゃないの?
中古の状態では元々住む予定がなかったってことでしょ。
空き家で長く置いておいて放火でもされたり
その時所有してれば、延焼とかの時の責任だって発生する。

それに結構「買った人に壊させるつもりだろうな」って物件も結構あるよ。
かなり良い場所とかにあり得ない古さ&ぼろい家付きとか。
35可愛い奥様:2007/06/15(金) 08:17:39 ID:A6E95i7w0
土地は早いもの順だから、後から生まれた人たちが
いい土地を手に入れようと思ったら中古しかないね。

自分はほぼ上物の資産価値がなくなって
利便地に建ってる物件を探してる。
もちろん壊さないでそのまま住む。エコロジストだから。

まあ金もないんだけど。
36可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:21:05 ID:w510+q3S0
>建て替え目的で中古の戸建を買うっていう方法は一般的だと思うよ。

一般的じゃない環境もあるのですよ。
決めてかかるなんて。
それはね住んでる地方の差と環境もある。
たとえば中古でも芦屋で建ってる豪邸など壊さないでしょ。
一般的とか不動産屋が言ったからとか書かれたからちょっとモニョっただけ。
最初から立替予定とかその地域が気に入ったとかかけばいいのに。
不動産屋さんが『放火されるから・・』言われたからと
それにひっかかったのよ。

まあ豪邸じゃなくてもこっちでは壊さない人のほうが多いのよ。
リフォームして住むとかね、


37可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:25:23 ID:zyTSJ6M30
>>36さん、なんでそんなにファビョってんの?
38可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:32:41 ID:w510+q3S0
家をね、解いて持って行くってこともしてるのね。
私の環境はね。
そういうのばっかり見てきたからアレって思ったのねw
いまどきの新建材は価値がないね。
39可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:43:56 ID:v4i5EvTI0
目を合わせちゃいけません!
40可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:55:00 ID:D40Ctk0wO
一般的な話なのに芦屋の豪邸なんて特殊なケースは外れるでしょ。
本人が最初から建て替えるつもりで買ってるんだし。
行間読み違えて食いついてムキになってんのね。
自分の周囲だけで判断してんのはアンタでしょ。
41可愛い奥様:2007/06/15(金) 12:13:56 ID:TE4gsrIn0
>>36
父方の本家が、古いお屋敷町でもある有名な高級住宅街にあるけど
(我が家は地価激安の田舎の3LDKだけどw)、
確かに形を残す家もありつつ、歴史のある豪邸でもばんばん壊して
新しいの建ててるケースの方が多いよ。
文化財指定でもされてたらまた別だろうけど、歴史や風格より
暮らしやすさや安全性の方が大事と考える人が多いんだと思う。
42可愛い奥様:2007/06/15(金) 12:59:44 ID:bhw5gLOz0
>>36
他スレで怒り狂ってるのにマジレスしちゃったよ。
こっち先に読めばよかった・・w
43可愛い奥様:2007/06/15(金) 19:15:49 ID:hKhSMSxg0
ID:JKpHQjUI0=ID:w510+q3S0の引っかかりどころは

>ってか元々余裕があったのね?
>崩し建て直し、お金がかかるのにね。

ずばりここでしょう。
44可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:06:17 ID:0K7z7PDb0
文盲だということはよく分かった
45可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:38:57 ID:tKXeCVZM0
放火・建て替え云々で、いちゃもんつけてるのは一人だけなのね。

>>42さんが言ってる他スレってどこ?
46可愛い奥様:2007/06/15(金) 22:05:32 ID:Fwj8wPa40
古屋付物件って更地の方が評価額いいなら、どうして業者は更地で売ったり、
建売作って売らないんだろう。
再建築不可だったり、なんかありそうで手が出せない。
47可愛い奥様:2007/06/15(金) 22:18:42 ID:YjxCogJ10
更地だと固定資産税高くなるからじゃないの。
下手に建売作っちゃうと客が限定されるし。
再建築不可なんて条件はちゃんと重要事項説明書とかに
載せとかないと、後からわかったら契約破棄してもいいんじゃなかったっけ。
48可愛い奥様:2007/06/15(金) 22:21:48 ID:V4OmdPmY0
>>46
古屋付で売ってる土地は、多くが一般人の売主がいる仲介物件なんでないかな。
売主が業者なら、ほとんどの場合は更地にして売ってるはずだよ。
建売で儲けが出そうな土地なら、やっぱハウスメーカーとかが買って建売や建築条件付
にしてるみたい。うちもこの前、検討中に地元メーカーに先に買われちゃった古屋付
土地がある。うちが問い合わせしてたことをたぶん不動産屋経由で知ったんだと
思うが、建売にするからそれを買わないか?って電話来たw
一般人の売主が古屋付のまま売りに出しているのは、家に愛着等がありあわよくば
土地付中古住宅でうれないものか…と思ってたり、更地の方が固定資産税が
高いので売れるまで古屋を残してあったり、まだ居住中で売れたら引っ越すつもり
だったり、…かなぁと思う。
49可愛い奥様:2007/06/15(金) 23:16:47 ID:tKXeCVZM0
そうね、古家付きの土地は、デベロッパーが買って、更地にして、分割して
条件付で売ることが多いかな。個人客は、何とかその前にと探すんだけど、
いいところは本当にハイエナのように業者や個人客が集まってくるよ。
逆にいまいちのところはなかなか売れなくて、結局条件外れたりするけど、
それでも売れ残っていたりする。
50可愛い奥様:2007/06/15(金) 23:39:20 ID:I/oGVFeI0
>>45
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179736819/l50

中古戸建てを狙う奥様 です。
51可愛い奥様:2007/06/15(金) 23:49:17 ID:tKXeCVZM0
>>50
ありがとー。いってきまーす。
52可愛い奥様:2007/06/16(土) 09:30:32 ID:KOKqlSQE0
>>42,50
見てきた。
優しくレスしててワロタよ。
53可愛い奥様:2007/06/16(土) 11:40:50 ID:HPYPb0qe0
今まさに賃貸か一戸建て購入かで迷っています。
シングル向けのアパートに夫婦で住んでいるんですが、
11月に赤さんが生まれるので引越し自体は確定。
田舎で2LDKのアパートが6万円台で借りられるし、
建売なら頭金100万で2000万ローンを組めば買えそう。

頭がぐるぐるしてきました。
家計を再チェックして頭冷やした方が良さそうデス。
54可愛い奥様:2007/06/16(土) 12:53:55 ID:/27XgFdL0
>>53
私も数年単位でまだ先ですが、将来(2年後くらい)似た環境になる予定の者です。
うちもまだ答えが出ていないのですが、貯蓄だけは最優先にやってます。

銀行の借り入れシュミレーションで2000万を組んでみて、そこに概算の固定資産税と
修繕費(10年後の外壁メンテ代+給湯器などの不具合の為に)を足してみて
それでも月6万の家賃より月出費が安い(まず無いと思いますが)or高くなるけど許容範囲
なら買ってしまった方が損得感情だけならいいような気もします。
@地域柄、新築が2000程度で買える事や金利が上がる事、子供が生まれる事を
考えると。

でも、2LDKのファミリータイプの賃貸が6万で借りられる事を考えると
就学前まではゆっくりそこで案を練ってもいい気がする。
よく言われる家族構成(まだ増える?)や間取りや学区の事なども、まだわかりませんよね。

家計に心配を抱えているのなら、今回はまだ後者がお勧めでしょうかね・・。


55可愛い奥様:2007/06/16(土) 15:27:47 ID:HPYPb0qe0
>>54
丁寧なレスありがとうございます。
銀行の借り入れシュミレーションは概ね問題なしと出ましたが、
固定資産税・火災保険・車の維持費など諸々をプラスすると
1馬力ではちょっときついかもしれないです。
当分は親子3人(+そのうち犬希望)で暮らすことになるので、
一戸建てに住んでも1階部分しか使わない気もするんですよね。
やっぱり賃貸かな〜。

家計を引き締めつつ、情報収集に励みますノシ
56可愛い奥様:2007/06/16(土) 16:08:09 ID:RKvAaWaC0
>>53
田舎だとプロパン?
赤ちゃんが生まれると、電気代もかかるよ。
暖房時のエアコンの設定温度が、赤ちゃんのいる家庭は、2,3度高いし時間も長い。
石油ファンヒーターなどは空気が汚れるし、ハイハイしだしたら危ないしね。
マンション時代はエアコン嫌いだったので、赤ちゃんのいる部屋(6畳)だけオイルヒーターを
つけっぱなしにしていたら、1月は電気代が3万超えてた(苦笑)。プロパン別。
賃貸用のマンションやアパートは、シングルガラスで断熱性が悪いとこが多い。

地方で一般的な建売は、土地40から50坪、延床35坪前後でないかな?
それが2000万で買えるような地域だと、地元工務店やローコスト系FCやタマ、エスバイ(@21)などで
建てても、それぐらいで納まると思うよ。
土地探しに時間が多少はかかるだろうし、どこかで妥協は必要になるけどね。

どうせ引越しが必要だったら、もう少し自分で動き回って、その地域の土地の状況を調べて
みるといいと思う。早く建てれば、賃貸で家賃を捨てる分まで、返済に回せるってことだよ。
賃貸の家賃を払いながら、頭金を貯められる人は、家賃の分をローン返済に回しても
まだ貯蓄できるってことだから。

エスバイは、悪いことしてニュースにもなってるけどw、次のプランなどを見ると
家の本体価格(+諸費用が別に300万ぐらいかかるので注意)も書いてあるので、
どのくらいの家がどのくらい建つか目安が分かり、気持ちが盛り上がると思うw
http://www.sumai21.com/
http://www.sxl-club.net/sumai21st3/search/stylish.cfm

うちも、最初は、エスバイの上のサイトがとっかかりで、旦那とプランをながめてた。
それで、家を建てるという話になって、具体的にいろいろ見てると目が肥えて、
知識が増えてきて、結局は、他で建てたけどね。
で、オール電化にしちゃうと、プロパン地域では光熱費がほんと安くなる。
57可愛い奥様:2007/06/17(日) 01:50:18 ID:OfF0JbmD0
今日初めてマンソンモデルルーム見学してきた。
諸費用と頭金で800万入れて、
3000万弱のローンを計算してもらったけど、
これでも普通にやっていけるだろうと思ったのに、
旦那が頭抱え込んでたorz
借金を抱える重さで落ち込み、
今日なんて朝ごはんしか食べてないのに、
珍しくお酒も飲まずに寝ちゃったよ。
まだ仮申し込みさえしてないのに。
先が思いやられるわ。
58可愛い奥様:2007/06/17(日) 10:10:41 ID:yeyf/26Q0
>>53
11月に産まれるんだったら、今から探しても
引っ越しとかいろいろ逆算してもなかなか時間がないよね。
余程良いご縁でばったり、がない限り。
戸建て探しつつもメインは今回は賃貸に一度住み替えることを考えた方が良くないかな。
戸建てを買うのは大きなことだから、もちろんせっぱ詰まらないと決断できない時もあるけど
焦って妥協して買うよりもじっくり買った方がいいだろうし。
買う前提で見たり調べてるうちに、気を付けるところとか自分の希望がはっきりすることもあるし。

光熱費はほんと、上がる。
結局うちはファンヒーターで済ませたけど
水道代が3倍近く、電気代は2倍近くなった。

頭金100万ってことはまだあまり資金貯めてなさそうだけど
引っ越し費用、不動産屋さんに払う諸費用、ローン組む時の諸費用
最初に必要な家具カーテン、照明器具その他の設備費用とかは計上してる?
59可愛い奥様:2007/06/18(月) 09:34:10 ID:PH2H352/0
また問い合わせた物件がダメだった。
最初は「大丈夫です」と言ってたのに次の日になって
「やっぱ売れてました〜ご紹介できません」ってorz
もう不動産屋替えるわ。
つか、探す意欲が無くなって来た。
しばらく広告その他を見るのやめようかな。
60可愛い奥様:2007/06/18(月) 21:29:16 ID:CoyiDNrM0
>>59
いい物件は広告に出た時点ですでに先客が入っていること良くあるね。
うちは不動産屋さんに携帯の電話番号も教えて、希望の物件出たらすぐに教えてもらうようにしたよ。
こいつは本気だと思わせたら、不動産屋さんも真剣になってくれるよ。
不動産屋さんと仲良くなるのも大事。
それでもうちは3年以上かかった。
今はたくさん物件を見る時期と思って、土曜の朝は早起きして、
広告チェック、10時と同時に電話!
頑張って!
61可愛い奥様:2007/06/18(月) 23:05:50 ID:oMLdHbI40
>>59
追うのを辞めた途端に良縁が舞い込んでくる事ってありそうだよね。
家でも、就職でも、男女でも・・・。不思議なもんで。
62可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:05:16 ID:niqq1w2Y0
昨日、散歩の途中で良さそうなマンションを見つけて「こんなところいいね〜」と
話していたら、昨夜そこが売りに出ていることをネットで発見!
「運命の出会い」だと思ったんだけど、漠然と考えていた予算より2000万高い。orz
運命の人は敢えなく逝ってしまった。
旦那はイチオウ話を聞いてみるだけでも、って言ってるけど、
わざわざふられに行くのはイヤだ。
63可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:15:16 ID:UNYhehk40
間取りも見ずにこんなところいいね〜ってアホか
64可愛い奥様:2007/06/19(火) 09:40:51 ID:U/pB0Ies0
マンションは地の利を買うもんでしょ?
65可愛い奥様:2007/06/19(火) 09:56:03 ID:/9tA6P0U0
その土地でいいなら、何も住みづらい間取りかもしれない物件に
運命を感じなくてもいいでそ。
まあ見てみると途端に運命の人がまたどこかにいることを実感するわ。
マンションの間取りって本当に下手糞だったり土地の形によるのか
こんなんどこにソファ置くん?こんなんどこに大型液晶テレビ置くん?
こんなんどこにベッド2つ置いたらいいん?食器棚は?
っての多いからね。
6662:2007/06/19(火) 10:32:51 ID:niqq1w2Y0
つかの間の夢だったので勘弁して。
普通の物件探しなら、良い間取りのところを見に行くのが順序だけど、
たまたま歩いていて立地&環境がよくて「こんなところなら、今の賃貸
(結構気に入ってる)から住み替えても良いね〜」
で、売り物件発見→間取りの条件もOK→欲しいな〜となったわけです。
予算オーバーなので、売れていくのを眺めるだけだと思います。
67可愛い奥様:2007/06/19(火) 10:44:56 ID:/9tA6P0U0
そだw
1000万オーバーだとちょっと考えちゃうけど
2000万オーバーだと白旗だよねw
68可愛い奥様:2007/06/19(火) 11:08:52 ID:niqq1w2Y0
>67ですよね。
普段すごく腰の重い旦那が、今回は「払えるんじゃないか?」と
言いだしたので、(折り合いの悪い)お舅さんに「無利子で2000万
借りてくれたら買えるよ♪」と言ったら、鼻息で返されました。
69名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 20:59:21 ID:mCHTSYVjO
真剣に相談します。
今って買いどきなんでしょうか?
二、三年前の底値より割高だし、ものも今いち、プチバブルと言われて、数年後まで待とうか悩み中です。
70可愛い奥様:2007/06/19(火) 21:08:45 ID:/dhRl22o0
うちの経験から言うと、家族にとってのタイミングって言うのがあると思う。
子供の学校とか、夫の転勤とか、親との同居とか。
そういうのが合った時に、いい物件に出会ったら、それが買い時なんだと思う。
土地の値段が、とか金利が、とかそういうこととは別に、
家族のタイミングがあった時に買うのがいいと思う。
71可愛い奥様:2007/06/19(火) 21:12:34 ID:QzCFfl0T0
はげ同。
世間の時流とかに流されて購入を決めたり、辞めたりするのが
一番馬鹿げてると思うな。
7269:2007/06/19(火) 22:26:57 ID:mCHTSYVjO
お答え頂いてありがとうございます。
タイミングはないのですが、月々の家賃が高く(都内在住)、子も来年には幼稚園だし、今年の更新前に購入しようかと探し始めたのですが、探している地域では5000万クラスでないと、まともな間取りもなく、資金不足な我が家では欲しいと思える物件に巡り逢えず、途方に暮れてます。
73可愛い奥様:2007/06/19(火) 23:01:57 ID:UNYhehk40
じゃ埼玉とかに住めばいいじゃない
賃貸だって安いよ
アホ?
74可愛い奥様:2007/06/19(火) 23:20:59 ID:JYPUE+fy0
うちは職場からの距離が決まってるのでその選択肢は無理だな。
住む場所を選べない理由がある人もいるんじゃないの?
75可愛い奥様:2007/06/19(火) 23:35:38 ID:pYW+9++G0
埼玉はDQNの巣窟だからな
76可愛い奥様:2007/06/20(水) 00:20:20 ID:ddeXfh2L0
>>72
そのタイミングだとけっこう急いで探すことになるよね?
今年は普通に更新してお子さんが小学校あがるまでっていう目標の方が
タイミングとしてはいいような気が。資金のメドもたってないようだし。
家賃が高いのは都内じゃしょうがないと割り切るしかない場合もある(うちもそう)。
住宅展示場なんか行くと「金利があがってますし〜」と呪文のように何度も言われて
思わずその魔術にかかりそうになるけどw
77可愛い奥様:2007/06/20(水) 00:38:59 ID:Roo9qcVn0
上がってくると言ってガンガン売りこまれて、ころっと買っちゃいそうだとはいえ
実際上がっていくだろうからちょっと考えるなぁ。
親世代の頃の金利とか聞くとびっくりするし。
でも逆に今、焦って買った人たちが数年後手放して築浅とかの良い物件が出回りそうな気もする。

ただ今これ!ってのがないなら頭金増やしつつ賃貸でやっぱり
小学校前を目標の方がいいんじゃないかなぁ。
もちろん平行して良縁あれば購入も考えつつ。
78可愛い奥様:2007/06/20(水) 01:48:27 ID:xmpTf1c+0
うちなんかずっと転勤族だったので、
何も考えずに子供が小学校に入学しちゃったけど、
最近旦那の部署が変わって転勤の少ない部署になってしまった。
こんな事なら、小学校入る前に家買っておけば良かったよ。
小学校入学しちゃうと、今更転校させるのカワイソウだし、
転勤でもないのに引っ越すことがなんか引っかかっちゃう。
しかも都内で地価が高いから、
家を買ったら会社からも友達からも遠くに行かなきゃだ。
今は時期じゃないのかなぁ。。。
79可愛い奥様:2007/06/20(水) 10:00:11 ID:Roo9qcVn0
難しいね。子供の転校は学年上がるほどに難しくなるとは思うから
方向性は決まっちゃうだろうけど。
都内なら中学受験するのかな?
公立ならなおのこと学区とかかなり重要になってくるよね。

とはいえ都内なら賃貸で住み替えのが良いかもね。
子供が落ち着く頃とか出て行ってから郊外に夫婦用のマンソンでも買ってもいいかもしれんし。
80可愛い奥様:2007/06/20(水) 12:46:17 ID:5SjLuVeF0
age
81可愛い奥様:2007/06/20(水) 17:23:50 ID:vnAD+GMG0
うちも子ども部屋がもうひとつ欲しくて考えてる。
でも、子はもう10歳だし、建てたとしてももう数年後には
果たして自宅になんぞいるのかどうか、って考えたらまだ賃貸でもいいかな・・と。
82可愛い奥様:2007/06/20(水) 18:23:56 ID:KOlxbbfn0
うちもまだ幼児だけど、男女なので思春期の子供部屋がネック。
必要なのも数年だろうし、そのために建てるんだったら
その期間だけ広い間取りの賃貸にすればいいと思い始めた
83可愛い奥様:2007/06/20(水) 18:27:30 ID:kIFLeymT0

>81
そうですね。言えますよ。
うちなんか高校で出て行きました・・・
学校が遠い、交通の便が悪いの条件があれば
若い人は違う価値感なので当になりません。
こっちが必死で建てた家なのに・・・
84可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:31:13 ID:BaDfBpce0
うちなんてまだ小梨なのに建てようとしてるよ…
金利上昇もそうだし、その他色々で、今建てたいのは確かなんだけど。
子供はできたら2人欲しいから、
今のところ将来分割可能な子供部屋を作るつもり。
だけど実は子供ができにくい体質で(可能性は0ではない)、
建てたはいいけど結局子供はできなかった、となったら空しい。

ホントは家族の人数が確定してから建てるのがベストなんだろうけど。
そうでない人は、マンションでも一戸建てでも
子供部屋はどう考えてますか?
85可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:55:49 ID:eFinvKoq0
>84
うちは子供が一人のときに新築、「将来分割可能な子供部屋」@10畳洋室
を作った。
で、結局こどもは一人で確定。
ドアが2つついた部屋は、息子の友達が遊びに来たときに「こっちから入ると
ベッドでーこっちから入ると机だよー」と紹介していたorz
主寝室が10畳、子供部屋が10畳なんで、子が独立したら夫婦別室にしようかとw
86可愛い奥様:2007/06/21(木) 11:55:31 ID:VXkOJlhL0
子の人数が確定したら家を建てたいと思ってました。
2人に確定して実際育ててると、二人とも中学からは私立にやりたいから貯金したい
なるべく学校の近くに住みたいとか、いろんな思いが出てずっと賃貸ということになりました。
87可愛い奥様:2007/06/21(木) 21:49:49 ID:t+GSvDyC0
子供二人できてから社宅を出ようと思っていたんだけど
夫実家が盛り上がっちゃって、一人目生まれた段階で
家買え家買えコールw

とりあえずもう一人作る予定なので
子供部屋が二部屋取れる中古を探してる。
田舎だし、1000万円ぐらいで見つからなかったら買わない。
88可愛い奥様:2007/06/21(木) 21:58:37 ID:sqOjWBiZ0
>>86
あーあ・・・買う時期逃しちゃったんだね。カワイソ
一生台無しジャン
89可愛い奥様:2007/06/21(木) 22:08:27 ID:PAdhp4Qu0
>>88
一生台無しって・・
どんだけ家に執着してんのよwww
と釣られてみる。
90可愛い奥様:2007/06/21(木) 22:33:31 ID:g0UW5ook0
>>87
見つからなかったら買わないってスタンスがいいよ。
次が異性の双子だったりすると困るかもしれないし。
91可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:58:09 ID:3ReqBGFe0
92可愛い奥様:2007/06/22(金) 09:14:09 ID:1fSbed3h0
頭金をちまちま貯めている間にかかる家賃を計算してみた。
そしたら、頭金が100万増えたぐらいじゃ、ローン総額が250万ぐらいしか減らない。
そして、100万貯める間にかかる家賃は200万…
金利が今よりちょっと上がったら、もう損。

これはやっぱり、買い時なのだろうか。
ちょうど良さそうな物件も見つけたし。。。
もうすぐ子供も生まれるし、>>70 さんの意見にすごく頷いてしまう自分がいる。
93可愛い奥様:2007/06/22(金) 09:39:58 ID:OgqzsWs70
>92
大きなタイミングを待つ必要もないと思うんだよね。
二世帯になる、転勤しなくて良くなったとか、そういう人生の転機もあるけど、それを待ってると
買い逃したりする気もする。
うちは子供が既に一人いて家を持ったけども、賃貸を続けていたらなんとなく子供を二人産み、
幼児期の忙しい子育期が終わったかと思うと教育費が掛かってきていて頭金も期待するほど
できず、旦那も高年齢になってきて一生賃貸、だったかもしれない。
実際は、うちは結局、子供が一人。ローンを無難に支払い続け、教育費と老後を考えたら子は一人。
買うタイミングというか、逆に家を持つタイミングで人生も変わってくるような気がするよ。
94可愛い奥様:2007/06/22(金) 10:00:43 ID:a80pSirK0
それはやっぱり仕事によるんじゃないかな
転勤族にとって転勤しなくて良くなった=ドンピシャの買い時。
逆に転勤が続くなら、それこそ家はお荷物でしかなくなる場合も多い。
地元密着型の仕事なら、そういう風にタイミングとかじゃなく、
ある程度家に自分を合わせた人生設計も可能になると思うけど。
95可愛い奥様:2007/06/22(金) 10:18:07 ID:A0Ym/zYb0
うちは新築なんて無理なんで中古物件さがしてるんだけど
見れば見るほど今の賃貸のほうがいいなぁと思い出した。
ちと狭いけどテラスハウスで庭も付いてて家庭菜園も出来るし
ペットも飼っていいし交通の便もいいし環境もいい。
おまけに新築で入居したから綺麗だしね。
もういいか、このまま賃貸でorz
96可愛い奥様:2007/06/22(金) 13:29:14 ID:IRs6gvuJ0
そうなんだよ。
今借りてる以上の分譲物件が見つからない。
うちで買える程度の物件なら、今の借家のほうがマシ。
だから買えない。
97可愛い奥様:2007/06/22(金) 13:52:24 ID:r0lGY7Xj0
うちの旦那、そろそろ家が欲しいとか言うくせに、
私が探してきた物件全てにケチをつけ、
現地を見に行こうと言えば渋り、
かと言って自分で不動産屋回るわけでもなく、
本当に頭くる。
今の賃貸じゃ子供の机も置けないのに、
下の子も小学生になったらどうするつもりだ。
98可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:31:28 ID:YFaNN7ye0
うちは転勤するだろう、と言いながら結局しなかった。
実際にはあったんだけど、半年とかだったので単身で終わった。
そしてもう年齢的に無いだろうと最近言いだした。
あ〜10年分の家賃もったいない。
今度の賃貸の更新までにマンション買いたいです。
99可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:00:23 ID:/XFdIFLm0
>>96
うちもそうです。
それに両方の親が北と南に住んでいて家持ち。

今後それもどうなるか分からないし、うちの家族構成もどうなるか不明。
購入して20年くらいの知り合い数人の話では、
初期から住み続けてる人はほとんどいないって言ってた>マンションだけど。

そのときのニーズに合った賃貸で逝くしかないかな・・・。
100可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:01:29 ID:qSQ76qyU0
>>97
うちの夫もそんな感じかも。
問い合わせたりネットで調べたりするのは私。ここ何ヶ月かで私は現実や
相場が見えてきてるんだけど、夫はいまいち解ってないまま「ここだよここ!
って気がしない」とかばかり言うから、私の苛立ちはよりつのる。
先日珍しく夫が「あそこに売り地があった」と興味を示したので、見に行ったら
手が届きそうにない物件だった。夫自身に問い合わせさせて現実を知って
もらおうと、連絡先メモして渡したんだが、何日も経つのに夫電話してない。
確かに「ここだよここ!」が見つかればいいんだけど、希望通りの物件なんて、
自分から頑張って動かなきゃ見つからないと思う…。
101可愛い奥様:2007/06/22(金) 18:00:52 ID:O/3TCx3+0
ネットで調べているうちはまだまだ。
現地を見に行き始めないとなんにもわかっちゃいないよ。
102可愛い奥様:2007/06/22(金) 18:08:16 ID:qSQ76qyU0
>>101
見に行ってるよ?
103可愛い奥様:2007/06/22(金) 19:54:22 ID:FlnYlFRG0
ネットでコレはって思って見に行くと
大体ガッカリするw

まあ安い物件ばかり見てるからかも知れないけど、
安いと思って見に行くと、「ああ、こりゃね・・・」って感じ。
104可愛い奥様:2007/06/22(金) 20:02:33 ID:tR6Ehuwp0
いい物件は、ネットには出ないよ
105可愛い奥様:2007/06/22(金) 20:21:22 ID:rEzzINtl0
殿方はいずこも同じじゃないですか?
仕事中は住宅の事を考える時間も無いでしょうし
何より、ローンの重圧を考えると
二の足を踏みたくなるのも分かる気がします。

我が家は、住宅関係の仕事をしてますが
問い合わせの90%が奥様からです。
ご主人から問い合わせがあるのは
在宅勤務の仕事をされている方がほとんど。

以前、古いマンション(40世帯)に住んでいて
立退く事になったのですが
我が家も含め、転出先探しに奔走してたのは
どこの家庭も奥様方でした。
当時は私も若くて、不動産の知識なんてまるで無く
見かねた義父母が物件探しに手を貸してくれたほど。

立退きという、お尻に火が付いた状況ですら
重たい腰を上げない殿方が多いのですから
あまりカリカリせずに、主導権を握るつもりで
奥様パワーで頑張りましょう。
106可愛い奥様:2007/06/22(金) 21:19:02 ID:4Qs/hppj0
よーし殿方がんばっちゃうぞー
107可愛い奥様:2007/06/22(金) 21:19:47 ID:YFaNN7ye0
ネットで見ていて段々モチ上がって来、しかもうちの旦那は夢見るダンスィだし、
あまり交渉が上手い人ではないので、今日、自ら不動産屋に電話しました。
条件に合う物件があったらFAXしてくれるって。
実は以前通りがかりの土地を売っていた業者ともそんな話になってたんだけど
月に1軒くらいしか送ってくれないんだよね。(しかも古い)
業者と話すのは嫌いじゃないから、旦那の代わりに頑張る。
108可愛い奥様:2007/06/22(金) 23:43:32 ID:qSQ76qyU0
HPから物件リクエストしたり、通りすがりの売り土地の看板を見たり、
住宅フェアに行ったり、店舗に出向いたりして、いろんな不動産屋さんに
お願いしてきた。10件くらいになったかも。
大抵は「そういう土地が出れば連絡します」で、その後連絡はない。
とりあえず条件にチョット近いものをいくつか紹介してくれるとこもあるけど、
元々宅地の物件が少ない地域なんで、なかなか・・。
1件だけよく連絡くれる(物件が無くても定期的に電話くれる)とこがあって
印象が良く、決まるんならその不動産屋さんの紹介で決まりたいなー…。
109可愛い奥様:2007/06/23(土) 00:20:46 ID:sF65+Loc0
いい物件もないのに連絡あったってうざいだけ
110可愛い奥様:2007/06/23(土) 07:39:47 ID:GZ60REJ30
うちも結局頻繁に連絡くれた不動産屋さんで決まったよ。
携帯に連絡くれるくらい、早く連絡くれたから、
購入した土地もタッチの差で、うちが優先権とれた。
頻繁に連絡はくれたけど、押し付けがましくなくて良かった。
結局、相性が良かったんだと思う。
111可愛い奥様:2007/06/23(土) 09:35:52 ID:FQzzehST0
うちはネットで見つけた物件を
自分で不動産屋に問い合わせて決まったよ。
専任だったから不動産屋は選びようがなかった。

でも最初の問い合わせもこっちだし、住所は教えてもらって勝手に見に行ったから、
不動産屋にしてもらったことなんてほとんどない。
向こうも全然営業活動しないで、客が勝手に動いて商談成立したんだから
さぞかし楽チンな案件だったんじゃないだろうかw
それでも仲介料何百万も取られるんだもんなぁ('A`)
112可愛い奥様:2007/06/23(土) 09:47:08 ID:SAgtUiCM0
仲介手数料何百万円って結構な物件だね。
一億円前後?
113可愛い奥様:2007/06/23(土) 11:00:59 ID:GZ60REJ30
仲介手数料って売買の双方に3%だったから、
首都圏なら数百万普通じゃない?
114可愛い奥様:2007/06/23(土) 11:53:48 ID:4weQ9xxV0
物件価格の3%+6万が上限だっけ?
上限だから、交渉次第で割引してくれるかな?

自分>97なんだけど、今朝も旦那と大喧嘩。
最初は『買えるならどんな家でもいい』とか言ってたので、
そんなに無理しないでもローン組めて買えそうなのを探してきて、
マンション見に行ったり、資料請求したりしてました。
どこも、旦那の出した条件に合うように探してきたのに、
電車に乗ってる時間が30分足らずのマンションには
『乗換えが多くてイヤ』とか『マンションはイヤだな〜』と言い、
会社までバイクで20分ほどの新築一戸建てには
『雨の日とか、電車で行くのが面倒』とか『転勤になったら…』とか
(そこも駅まで徒歩5分、電車乗るのも20分ほどなのに)
本当にケチつけるばかりで喧嘩になり、
結局はローンを背負うのがイヤだったって逆切れされた。

今社宅扱いの賃貸に、自己負担5万で住んでるので、
ローン組んで月々10万、ボーナス月さらに10万っていうのでさえイヤみたい。
なら最初から『持ち家が欲しい』とか『同期が皆家買ってた』とか愚痴言うな!
その場の気分で人だけ動かして、文句ばかり言うな!!!!!!!
都内で月々そのくらいの支払いで家買えるのは、今だけだと思えっつーの。
待ってたって、家なんて安く買えねーんだよっ!!
これから売り出すマンションなんて、既に手が出ない状態なんだから。
肝っ玉の小さい旦那でうんざりだ。
家買う前に気付いてよかった。

すっきりした。書き捨てスマソ
115可愛い奥様:2007/06/23(土) 11:56:05 ID:KGX1Sc4t0
>>97 家を見に行くのに連絡をとったのは私。
何社も連絡とって、これだというのをやっと夫を説得して見に行く。

で、見て買うことを決めたのは夫(出資者だしね)

でも、今業者さんとかと話しているのは私。
私も仕事もっている。夫の仕事がマックスに今忙しいのはわかるけど、
昨日も業者さんからの見積もりなどきていたので、話そうと思っても
「疲れているから今日はみない」って。

なんか寂しく感じたよ。まあ、そんなもんなのかもね。
116可愛い奥様:2007/06/23(土) 15:39:09 ID:Od/RDSGK0
このスレみてるとこれ思い出しちゃうな

http://d.hatena.ne.jp/hana-ichi/20061015
117可愛い奥様:2007/06/23(土) 16:52:46 ID:MUBNtVYX0
>>116
その人面白いね。
言ってる口調は辛辣だけど、2chとか見ていても
絶対無理だよって物件欲しがってる人たくさん見かけるもんな。
118可愛い奥様:2007/06/25(月) 23:27:50 ID:0KsP3K4P0
両方
119可愛い奥様:2007/06/25(月) 23:33:48 ID:YMzBPEiO0
>>115
>>116の感想は?

>>116
おもしろい!他にもそういうのない?
120可愛い奥様:2007/06/26(火) 17:59:26 ID:WoRxDbzX0
>念願のマイホームも実際に手にしてみれば“こんなものか”という程度で感慨は湧かない。
>それより借金のプレッシャーに押しつぶされそうになる。

ほんとそのとうり。
買った友人からリアルで聞いたことがある。
旦那が乗る気じゃないってことは実際には幸運と思わなくては。
ほんとにお金がなくては生活がたいへん。
家は高いよ。個人だけでなくなんとか社会や政治で考えなきゃね。
高いもの買って後悔してる情報もあるのだから夫婦で見たらいいよ。
貸家からためしたら少しは熱もさめるんじゃないかな・・・
121可愛い奥様:2007/06/26(火) 18:53:51 ID:CUZYO0qN0
ここ見てて、うちの夫も本当は乗り気じゃないのかな?と思い、無理に
ローン背負わせちゃかわいそうなんで、「土地探しは振り出しに戻して
ゆっくりいこう。あなたがホントに欲しくなったときにまた改めて考えようね。」
と言ってみた。(私>>100です)
そしたら、逆に妙に乗り気になり、不動産屋に電話したり、ローン相談に
行こうと言い出したり、こんな家はどうか?とパンフ持ってきたり。
なんなんだー?
うちの夫の場合、単に腰が重くて人任せだっただけみたいだ…
122可愛い奥様:2007/06/26(火) 19:06:33 ID:q5LwiXwF0
>>121
あなたの愛情を再確認できて、嬉しかったんじゃない。
今度は、あなたを喜ばせようと、はりきってんだよ。きっと。
男って、そういうところあるから。

うちは、間取り決めてる最中に、似たようなことがあった。
123可愛い奥様:2007/06/26(火) 19:20:04 ID:1yU90HiE0
わかるな・・・
家家家!!!って血眼になって夢中になってるの見ると
何のために結婚したんだ?
家のためか?ってちょっとだけ思っちゃうよ・・・
124可愛い奥様:2007/06/26(火) 21:49:37 ID:mAKuWpRp0
単なる天邪鬼じゃないの?
125可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:27:42 ID:HwRWO8VFO
今、うちは安いアパートに住んどります
幼稚園児と二歳の子供有り。

双方の実家も駅も繁華街もおいしいラーメン屋も幼稚園も遠くはない。
ただ…すぐ上の住人がDVぽい…
夜中に怒鳴り声やドスン!バタン!と聞こえてくる
やっぱり安いところは「そういう」気が集まるのかな
早く引っ越したい…次は家賃高くてもファミリー向きの所がいいな…
126116:2007/06/26(火) 22:39:04 ID:6VUwW4uF0
>>121

なんとなく流れ的に嫌だったのであのURLを張ったんだけど、いい方向に向かっているのをみてうれしくなりました。
いちばん大切なものは、なんなのか。よく考えないとね。
究極的には、持ち家だろうと賃貸だろうと関係ない。そんなこというとこのスレの意義がなくなるけどw

127可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:40:18 ID:jOteg7ph0
>>125
そういうところに住んでるんだからあなたも同類でしょ?
ずうずうしい。
128可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:35:33 ID:mAKuWpRp0
なんでそんな腹立ててるんだ?
上の階でそんな物音したら
誰でもそういう気持ちになると思うけど。

129可愛い奥様:2007/06/27(水) 08:35:38 ID:Ocb0CBWs0
賃貸だからいいけど、分譲だってDVはいる。
引越しが簡単じゃないだけに怖い。
昨日ワイドショーで、隣の家にいろいろいやがらせをするオバサンのニュースが。
あまりのいやがらせにもう3回も持ち主が代わっていた。
どうやら最初の持ち主とのトラブルが原因らしいけど
そんなこと買うときには絶対知らされないもんね。怖いわ。
130可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:08:52 ID:GoLpRND40

>>126


言っちゃ悪いが>>121>>116を見てないでしょう。
旦那が見てないのは確かです。
また116の貼り付けたものも121は旦那に話をしていない。
あなたの一人よがりなレスに?って思った。

単なる旦那さんの気分の変化に喜んでいるだけ。
せっかくの忠告も馬耳東風w



131可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:42:07 ID:6LxCyHPz0
あれ読ませたら、「俺はこいつにバカにされるような貧乏サラリーマンじゃない。
よーし家建てちゃうぞー」ってなる男もいるんじゃないかと思った。
何にお金使いたいかはそれぞれの家庭ごとの考え方でいいわけだしね。
132可愛い奥様:2007/06/27(水) 18:04:42 ID:ULAy53zd0
つーかそう目新しい画期的な内容の話じゃないよね。
家買う関係のスレ(鬼女板以外)にはよくあるレスを
ちょっと長く書いてみた、程度の感じ。
133可愛い奥様:2007/06/28(木) 09:52:23 ID:2jOoErjA0
そうかも。
内容読んでも、皮肉を言って自己満足してるだけって感じ。
あまり説得力無いと思うけど。

ローンが大変でも、欲しいと思う人は頑張るだろうし、
誰もが厳しいローンを組んで離婚に至るわけじゃないし。
それに、年取ってもずっと賃貸っていうのもなかなか大変と思うよ。
134可愛い奥様:2007/06/28(木) 11:01:56 ID:aUtHYvUO0
>>132
あはは。
ほんと、特に賃貸板には、あの手の賃貸派が多いよ。
宗教にとりつかれたように、購入はリスクが高く、いかに賃貸が得かを力説するんだけど、
算数に弱い人や頭の悪い人が多い。

一番多い間違いが、今の狭い安普請賃貸の家賃総額と、
広い新築戸建や分譲マンションのローン返済額で比較してる例。

家を建てるなら、若いほどよいって、うちの親がよく言ってた。
意味が分かったのは、ようやく思い切って建てた後だけどw
135可愛い奥様:2007/06/28(木) 11:04:49 ID:/aAn5hjt0
一戸建てならそうなのかもね
分譲マンションはどうなんだろ…
まあ賃貸でも購入でも、自分が満足いけば成功だよね
136可愛い奥様:2007/06/28(木) 11:56:25 ID:analOPcf0
分譲マンションですが、やっぱり賃貸とは違います。

ドアや壁、床など、賃貸は安価な資材を使っています。コンセントの数や収納とかもちょっといい加減。
もともと分譲用の物件を借りるならいいと思いますけど。
特に小さい子供のいる家庭や、来客の多い家庭は、賃貸では近所迷惑になりがちですね。
公営とかの、似たようなタイプが集まった所なら問題ないかもしれませんが・・・。

でも、分譲もピンきりなので、後は予算と条件で決めるほかないですね。
137可愛い奥様:2007/06/28(木) 13:39:20 ID:8n8dGnbY0
私は永住したいと思う場所が、
賃貸だと65平米〜25万〜くらいする。
無論そんなだから、土地もマンションもとても高い。
新築マンションなんて坪300万くらいのアリエナス価格設定。
加えていつどこに転勤になるか不明なので(定年まで続く)
賃貸派になりそうなヨカン。今は社宅だけど。
138可愛い奥様:2007/06/28(木) 14:17:04 ID:w5pjauk+0
賃貸も分譲仕様のもあるからピンきりですけどね。
139可愛い奥様:2007/06/28(木) 19:53:26 ID:3J5ep4yI0
同じ部署の人に海外行きの話が来てて
自分もいつどうなるか分からないと思ったら
家買おうと思ってた気持ちが急激に冷めた。
今社宅。
140可愛い奥様:2007/06/28(木) 20:32:54 ID:vRwxSVxm0
分譲貸しで定年まで乗り切り、
退職後、夫婦二人で住むスモールサイズの都心・駅近のマンソンを即金買い。
初めからバリアフリーにリフォームして老後に備え、
毎日、美術館だ、映画館だ、と都心生活を楽しみたい。
ご飯も二人分でいいなら、全部デパチカで済ます。ああ天国だわ。
土がきらいな私に庭はいらないしね。車なしでも暮らせる都心希望。
。。。これが私の夢。
現実は、郊外に広めの戸建てを買い、子供たちが出て行ったあと、
使わない部屋に文句をいったり、庭の手入れにうんざりしたり、
「金利分ってほんとバカみたいだ」と凹んだりするんだろうな。
141可愛い奥様:2007/06/28(木) 20:37:22 ID:POBlvziQ0
現実問題として賃貸料払いながら即金購入できるだけの貯蓄って大変だよね
140みたいなのが理想的だけどさ
142可愛い奥様:2007/06/28(木) 21:58:45 ID:hCk7Hi2g0
そうなんだよね、うちも>140みたいなのが良いと思うんだけど、
その頃だとローンくめないから現金で買わないとダメだよね。
現実的には、まず郊外に戸建て、その後戸建てを処分して
買うことになるんだろうな。
143可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:04:01 ID:PerYTE5E0
相場よりはやや高めの賃貸マンション(地方なので大したことないけど)だけど、
いつのまにか、上の部屋が日研総業の期間工の寮として使われてたり、
隣にブラジル人が越してきたりで散々。
家を持つほどまだお金もないし、分相応より高い家賃の物件でないと
住人の質も保てないのかなぁと思って、少し頑張った家賃のマンションを探してる。
こんなんじゃいつまでたっても頭金も貯まらないよなぁ・・・
DQNが心底憎い。
144可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:05:28 ID:w5pjauk+0
自分もDQNだと気づいてない人がいますね
145可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:13:20 ID:PerYTE5E0
私のことかな。
職業とか国籍で差別してるってことじゃなくて、
期間工は2LDKに2人で住んでて、交替勤務らしく夜中でも早朝でもお構いなくうるさいのと、
ブラジル人は窓を開けたまま大音量で音楽流して、時には深夜までそのままだったり、
同国人呼んで、深夜までパーティしたりと、本当に困ってるんです。
うち以外からも、管理会社に苦情が行ってるそうだし。
後出しっぽくて申し訳ないけど。
146可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:19:28 ID:w5pjauk+0
我慢してから夢を実現するという考え方がないからこそDQN。
身分相応のところでまずは我慢すればいいのに。
147可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:03:50 ID:3J5ep4yI0
意味不明だー

夢ってマイホームwのこと??
148可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:23:51 ID:39VFOx8U0
そもそも家を欲しいと思ったことがない。
だけど、家を持っていないと、貧乏人と思われているw
既にキャッシュで家を一個買えるのだが。
赤の他人に金持ちだと思われる趣味もないので、
そのまま観察している。
住宅ローンがつらいのかな。
149可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:25:29 ID:w5pjauk+0
>こんなんじゃいつまでたっても頭金も貯まらないよなぁ・・・
こう書いてるんだから多分そうだよね。
車の頭金ってわけじゃないだろうしw
150可愛い奥様:2007/06/29(金) 00:13:47 ID:ldqBCO/t0
私は一箇所に居れない人なのでマイホームはあまり興味ない。
最長で実家にいた12年だもんなぁ・・。

でも家賃と同じくらいの出費で良い環境に住めるっていうのはいいなぁと思う。
151可愛い奥様:2007/06/29(金) 00:40:43 ID:my2kquHr0
>>150
ずっとここに住みたいと思うようないいところに住んだ事がないんですね。
可哀想に。
152可愛い奥様:2007/06/29(金) 00:46:26 ID:ldqBCO/t0
>>151
そうかもしれないね。
逆に住んでみたいところがいっぱいあるってのもある。
日本に限らずね。
153可愛い奥様:2007/06/29(金) 00:59:39 ID:my2kquHr0
それですぐに飽きちゃうってことは
いいところ見抜く力が無いってことだね。
154可愛い奥様:2007/06/29(金) 01:02:35 ID:/LFDydJ/0
まぁまぁ ドゥドゥ
155可愛い奥様:2007/06/29(金) 09:34:47 ID:7xS1voJj0
w5pjauk+0 = my2kquHr0

でしょ。他人のレスにケチつけてばかり。相手にしないのが吉。
156可愛い奥様:2007/06/29(金) 13:10:57 ID:fZ7sEEZ90
>>143
けっこう長く住んでます?
入居した時はわりと常識のある住民が多くても
年数が経って家賃が下がってくるとそうじゃなくなっていくよね。
157143:2007/06/29(金) 17:38:52 ID:S8aYP1nC0
>>156
あぁ、そういえば・・・今年で6年目に入るけど、家賃は5000〜8000円くらい下がってるのかな。
それほど大した違いじゃないって気もするけど、入居時の選択としてなら
ちょっとDQNぽい人の許容範囲にも入ってくるのかも知れませんね・・・。
遠からず大地震が起こると言われている地域なので、古くて家賃普通な物件か、
免震耐震ばっちりそうな新築で高い家賃の物件か、両極端な場所だし。
結局、年数程々の物件にコンスタントに引越しするしかないってことなのかなぁ。
158可愛い奥様:2007/06/29(金) 19:49:59 ID:QEsjXAu90
賃貸でも持ち家でもDQNはいるけど、それでも築年数が
経ってきた賃貸は特に住民の入れ替えが多いせいかどんどん悪くなる
事が多いみたいだよね。
(知人宅で実感済み)
確かに年数が経つと建物が古くなり家賃も下がるけど、地域・物件によっては
そんなにガクンと家賃下がるわけでもなく建物だって最低限手入れされてるのに
本当に不思議なもんで。
知人宅も積水系列のファミリーアパートにもう20年超えで住んでいるけど、
最初の数年は小さい子持ちの常識的な家族ばかりで住宅購入の準備が整って
数年後には皆出ていったらしい。
知人は住宅購入する気が無いので今でもそこに残っているけど、たまに遊びに行く
度に外目からでも住民の感じが違うのがわかる。
聞くと事情有りのお宅が増えたとの事。
159可愛い奥様:2007/06/29(金) 19:56:51 ID:QEsjXAu90
158です。

具体的には、アパートの敷地内に家庭用粗大ゴミを置きまくるお宅があったり、
飼育禁止されてる動物を飼ってるのか(エサだけあげてるらしい)1階住民の方が
わざと自分の部屋の目の前あたりを雑草ボウボウにして窓には頑丈に斜め棒にすだれ
を何重にもして張りつけたり・・w
あとはどこにでもあるけど、親が離婚されていて昼夜問わず親の居ないらしいお宅とか。
一度、そこのお宅にお付き合いお相手の奥様が押しかけて大暴動になってしまい
建物の住民総出で間を取り持ったとか・・。
160可愛い奥様:2007/06/29(金) 20:35:27 ID:CRdprO9V0
近くにある、バブル末期に建った大型マンションがそうだなぁ。
地方都市の、街の風景すら変えてしまったほどの大型分譲で、
当時新婚だった自分は遠巻きに眺めるだけだった。
時は流れ、活字だけの不動産情報に何軒も1000万円台前半で並んでる。
新築で買った人とたまたま知り合ったんだけど、住民の質の劣化は凄まじいそう。
その人は、まだローンが残っていて住み替えは無理だと寂しそうに言っていた。
161可愛い奥様:2007/06/29(金) 21:04:10 ID:fZ7sEEZ90
>>158
そう、常識的家族は家を買って出て行って
新婚さんはそんな古い物件選ばないから
新しく入ってくるのはなんだかな〜という人が多い。
奥さんが茶髪なのは今時普通だけど旦那さんまで茶・金髪。
外見で判断しちゃいけないけどやっぱり非常識なことが多い。
162116:2007/06/30(土) 00:00:19 ID:G8tpAO3q0
>>141-142
20歳から60歳まで月5万、6%で運用したらだいたい1億くらいになるよ。
163可愛い奥様:2007/06/30(土) 02:40:23 ID:Xv10LqMOO
>>162
たった五万を6%で毎年運用出来たらね
5億あっても難しいのに…
スイス銀行クラスでさえ4%ぐらいじゃないの?
164可愛い奥様:2007/06/30(土) 03:48:22 ID:H+744OvM0
「アパート住まいでは何年家賃を払い続けても“自分のもの”にならない」というが、
マイホームといっても借金して買うのだから実態は“銀行借家”だ。

なるほどねぇ…
確かに利子だけで数千万払うんだもんねぇ
勉強になった>>116
165可愛い奥様:2007/06/30(土) 11:26:16 ID:pHW7vWfn0
物事の本質がわからない人だと、
「賃貸は家賃をいくら払っても自分のものにはなりません!」
「月々の家賃と比べてください!」
みたいな煽り文句に騙されちゃうんだよね。
166可愛い奥様:2007/06/30(土) 11:31:30 ID:hoUKKbhH0
まあ本人にとってはそれが真実なんだし。
怪しい壺を買った人にとって
真実を知ることが必ずしもいい事ではないんだよ。
たかだか100年ぐらいの人生なんだし、
他人に迷惑かけるわけでなかったら
騙されて過ごす人生もまた幸せなのかもしれない。

自分はちょっと遠慮したいけど。
167可愛い奥様:2007/06/30(土) 11:37:03 ID:thWydEDS0
ハハ…
パンドラの箱ってヤツね
168可愛い奥様:2007/06/30(土) 11:59:34 ID:YFlm1X7B0
物事の本質ってw

借金は返せば終わるけど、家賃は終わりなく永遠に死ぬまで続くよ。
特に年金生活者にとって、毎月家賃を払うか、家賃がいらないかは、生活の余裕が大きく違う。
そもそも老人になって、保証人はどうする、まともなとこを貸してくれるのか、ってのも問題。
市営住宅なんて、生活レベル落とす話はなしで。

>>162みたいな話も、40年前に家を買ってとっくにローンが終わっている人と、
家賃の他に毎月5千円(当時の大卒初任給が2万5千ぐらい)ずつ積立てて、1000万ぐらい今もっている人と、
比べてみるといいかもね。その人は、今も家賃を払い続けているわけだし。

もちろん、その間に高度成長期があったけど、そのおかげで郵便貯金でさえ6%以上の利息がついたわけだし、
低成長時代に短期で高利は可能でも、40年間複利6%以上で回すなんて、投資のプロでも難しいでしょ。
169可愛い奥様:2007/06/30(土) 12:23:01 ID:hoUKKbhH0
どっちもコストは大して変わらないんだから
好きなほうにすればいいと思うけど。


あとちょっと気になったんだけど
借金返し終わった頃のボロ屋と市営住宅って
どっちが生活レベル上かは微妙なんだけど。
170可愛い奥様:2007/06/30(土) 12:29:00 ID:W2YfagD70
将来、土地と家を売って施設に入るか、不動産を担保に老後の
生活費の融資を受ける制度を利用したいと思ってるんで、
一戸建買うつもりです。
171可愛い奥様:2007/06/30(土) 12:51:46 ID:Kh8LeIGe0
>>169
地域差もあるのでは?

高齢になっても、民間や公営住宅に容易に入居できる地域と、

高齢者だと民間は厳しい、
或いは、公営で何年も掛けて抽選外れ券を集めて、やっと入居できる地域。
しかも抽選が地域毎で区分けされているので、
希望の地域ではない所が廻ってくる。

高齢者のみ対象は狭き門なので、と多少広い区分で申し込んだ場合、
EV無し、階段のみで5階なんてことも。

周囲とは顔見知り、環境も納得しての購入なら、
多少古くなる分には、心は穏やかに暮らせそうな気がする。
172可愛い奥様:2007/06/30(土) 13:22:20 ID:qVFGXK4t0
どっちにしろお金はかかるわけで、
大家にそれを取られるか、銀行に取られるかの差じゃない?
それと、支払してる間数十年の満足度の違いか。
実際はこっちの違いの方が大きいのかも。
「私は余計な利息なんか払わずに賢くトクしてる」という満足をとるか、
「私は本当に好きな『自分の家』に暮らしてる」という満足をとるか。
173可愛い奥様:2007/06/30(土) 13:44:47 ID:Kh8LeIGe0
これからは少子化で、
相続で手に入れる方も多いでしょうから、
どこかの世代で家を購入すれば、
その後は、建替え代だけで済むケースも多いかと。

或いは、それを使って買い替えも。

土地から入手するのと違って、
上物・維持代だけなら、やり繰りも容易ですし。

便利なところ、人気のあるところは、
多少無理してでも、手に入れる方が増えるでしょうね。
174可愛い奥様:2007/06/30(土) 15:24:43 ID:YFlm1X7B0
>>169
>借金返し終わった頃のボロ屋と市営住宅って
同じじゃないよ。片方は、土地持ってるの。

>>170
リバースモーゲジは国が推進してるからね。
ただ、生活費のために利用する人は、少ないんじゃないかな。

大病したり、災害にあったり、そういうときは、心強いけどね。
阪神大震災のとき、古い木造賃貸が多数倒壊して、新しい賃貸には入れず
なかなか仮設住宅を出られない人たちがいたね。

>>172
ローンの利息がもったいないとか、よく聞くけどさ、住宅ローンの実質金利はめちゃくちゃ低いんだから。
それと、家賃が40年後も同じ額なわけがないでしょ。

>>173
そうだね。格差の何だのいってるけど、実際は、土地持ちの家に生まれるかどうかで、
子供の経済的なゆとりは決まるよね。
例えば、5000万の土地を相続できれば、生涯年収が5000万安くてもトントンなんだから。

昭和30年前後に東京の土地を買ってた目先の利く親がいると、子供は安泰。
昔は、子供の数が多くて、相続でもめたけどねw

土地がない子供は、土地取得レースから始めなきゃならない。
175可愛い奥様:2007/06/30(土) 16:25:49 ID:v/VreIjM0
団信によりいざという時の家族に資産が残せるというメリットは?
ウチは新築5年で父が亡くなった時に、その後の支払いはチャラで
家と土地は残ったからね。

これが借家だったら、あの時どうなっていたかと。ただでさえ
パニックになり、今後の生活はどうなるの・・・って思うのに。
176可愛い奥様:2007/06/30(土) 16:40:48 ID:GzkWGFxW0
>>175
父上が即死じゃなく10年寝たきりだったらどうなったかということも考えたら?
177可愛い奥様:2007/06/30(土) 16:52:52 ID:S50+mxHO0
60歳までに死亡する確率って少ないんだよね。
178可愛い奥様:2007/06/30(土) 16:57:02 ID:eGmMLYPW0
>>176
175じゃないけど八大疾病入っとけば?
入ってなかったり八大疾病に含まれない病気だったりしても
死亡の場合
新築・・・家・土地は残る
借家・・・パニック
10年寝たきりの場合
新築・・・パニック
借家・・・パニック
だったら新築のほうがリスクは少ない気がする。
179可愛い奥様:2007/06/30(土) 17:06:09 ID:SmVz9P6d0
どの板でもこの手のスレは
自分の選択が間違ってないことを
他人の選択を貶めることで主張する人が出てくるね。
まあそこが面白いんだけど。

既に買った人のほうが、より取り返しが付かないからか
余裕のないレスが多い感じ。
賃貸派は実際金は持っててもなんとなくコンプレックスでも
あるのか、持ち家の人を無用に馬鹿にするレスが多い。

と、今のところ賃貸派の自分の分析w
180可愛い奥様:2007/06/30(土) 17:54:37 ID:sH5i26f10
じゃ、高い賃貸料払うのに必死なのと
マイホーム返済でいっぱいいっぱいなのはどっちがマシ?
181可愛い奥様:2007/06/30(土) 18:09:49 ID:S50+mxHO0
カレー味のうんことうんこ味のカレー、どっちがいい?
みたいな質問だなw
182可愛い奥様:2007/06/30(土) 19:05:40 ID:kkbvQ3as0
答えを出したくてここを見るけど、
見るたびにどっちのメリットもデメリットもあって
結局答えが出ないまま、月日が流れてくわw
実家の土地を相続できそうだから
それあてにするかな。
183可愛い奥様:2007/06/30(土) 19:49:14 ID:pHW7vWfn0
数百万の格安マンションも売ってるんだから、
賃貸派の人は老後にそれ買えばいいんじゃないの?
今家買って数十年経った物件と、ボロさは同じくらいっしょ。
184可愛い奥様:2007/06/30(土) 20:06:37 ID:pHW7vWfn0
ある程度の市街地にすむなら、「家賃がもったいない」系の理屈は無意味だよ。
賃貸と持ち家、どちらもメリットデメリットあるだろうけど、
賃貸で家賃がもったいないという話は無い。
数十年前の、高度成長期なら別だけどね。
185可愛い奥様:2007/06/30(土) 20:07:34 ID:SmVz9P6d0
>>183
うん、老後、自分の寿命を数えながら>>160みたいなマンション買うんだ。
186可愛い奥様:2007/06/30(土) 20:17:38 ID:wnievHSy0
私の実家が家を買ったのは私が18歳の時。
父がローン嫌いで、ほとんど即金で買ったけど
思春期に、借家住まいと言う事に物凄くコンプレックスを感じてた。
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。

小梨選択をされてる方は、一生賃貸も良いかと思うけど
私自身の経験から、子供がいたら持ち家は必要かな?と考えちゃう。

私の場合はその一点が決め手で、子供が物心付くまでには
買うつもりです。

私の実家も主人の実家も、私たちが相続しなくちゃならないけど
その時は、売却しても貸しても良いと思ってるよ。
187可愛い奥様:2007/06/30(土) 20:51:27 ID:GzkWGFxW0
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。
特に女の子の場合は、そういうのがあるんじゃないかと思う。

これだから女ってやつは。。。
ま、コイツが特に根性曲がりだってことはわかってるつもりですが。
188可愛い奥様:2007/06/30(土) 21:18:37 ID:SmVz9P6d0
何がそんなに>>187を刺激したのかがわかりませんwww
189可愛い奥様:2007/06/30(土) 22:42:15 ID:+mVWKsn60
でも借家住まいでコンプレックスって、私もよくわかんないな。
実家が中古の家を買ったのは私が10歳くらいだけど、
それまで住んでた借家とそんなに変わらなかったから、
特にうれしくもなかったし。
13歳くらいで新築の注文住宅に引っ越した時は、きれいでうれしかったけど。

そんな我が家は海外含めた転勤もあり、
この前計算したら、結婚してから18年で、約2600万、賃貸に払ってたよ。
さすがにびっくりだけど、その時々で、いい条件の家に住めたから
まあ、良かったかなと思ってる。
で、このたびようやく家を新築。頭金7割、ローン3割で都内に建てます。
上の子は高校生だから、ちょっと遅すぎたかなと思うけど、
でも、そのおかげでいい条件で建てられたかな、とも思う。
190可愛い奥様:2007/06/30(土) 22:53:09 ID:sK9G78Zr0
>>172
あなたの意見に激しく同意。
そんな私は現在賃貸マンション住まい(13万)、で6年住んでる。
子供が産まれ、川の字で寝ていたものの
夫のいびきで娘が夜中おきてしまうことに苛立ち
分譲マンションを購入。
最初は夫も、ローン以外にかかるお金(登記費用とか団信とか)に
ごにょごにょいってたけど、広々としたリビングで遊ぶ娘を
イメージさせたら納得してくれた。

でも銀行員の友達にマンション買ったって話したら
「本当に頭のいいひとは家なんて買わないよぷげら」された。
ペット不可物件木造2DK(猫2匹内緒で飼ってる)に住んでる人に言われたくない!
と思った。
191可愛い奥様:2007/06/30(土) 22:56:40 ID:RvghhDen0
頭は良くても買うだけお金あるんだからいいんだよ。
192可愛い奥様:2007/06/30(土) 22:57:57 ID:RvghhDen0
>>191 ごめん
×頭は良くても 
○頭は良くなくても  ですた
193可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:00:56 ID:GzkWGFxW0
現金で買ったならそうかもしれないけどね。
ローンだし。
年収に似合わない高級車ローンで買うDQNと同じ論理だと思う。
194可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:18:38 ID:zSwu3U7J0
それはいくらなんでも乱暴すぎる意見では。
ローンで車買う人が全員、年収に似合わない高級車を
見栄で買ってるとは限らないし、家だってそうでしょ。

>>179もいってるけど、頭に血が上っちゃってるのか、自分と違う考えの人を
攻撃しないと気が済まない人がいるみたいだね。
持ち家でも賃貸でも、自分の選択に本当に悔いがなければ、
そんな風に攻撃的になる必要ないんじゃないかと思うんだけどな。
195可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:31:31 ID:pHW7vWfn0
んーごめん、車買うのにローン使う人には引くわ。
数十万からの中古車だって選べるわけだし。
手持ちが無いならそっちにしろよと。
196可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:33:22 ID:zSwu3U7J0
そうかー。そこも価値観だね。
私は音楽やってて、楽器買うのにローン組む人が普通に周りに
いっぱいいるので、ローン=DQNってイメージはないんだよね。
197可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:37:28 ID:GzkWGFxW0
楽器なんぞにローン組む方がよっぽどバカだと思いますが。
DQNかどうかはともかく。
198可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:41:04 ID:zSwu3U7J0
だから、そこが価値観の違い。
いい楽器はローン組んででも買うべきものなんですよ、趣味人にとっては。
199可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:43:30 ID:GzkWGFxW0
>>198
えっと・・・191からの流れだとわかって言ってます?
200可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:44:12 ID:eGmMLYPW0
私は車も楽器もローンで買ったことはないけど
そこまでローンを目の敵にするのもどうかと。
利子を払うことでお金を貯めるまでの時間を買う、
あるいはまとまった金額を手元に置いておく安心を買うのは
それぞれの価値観によってありうる選択肢だとは思うよ。
201可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:48:16 ID:GzkWGFxW0
別に目の敵にしてないけど。
ローンで買ったのに「買うだけお金があるんだからいい」と言うのはおかしいと言う事なんですが。
202可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:48:26 ID:zSwu3U7J0
>>199
分かってますよ。あなたがちょっと頑なになってて、
自分の考えの流れしか追えてないんじゃないかな。
楽器も家も車も、同じことですよ。
本人が、ローン組んででも手に入れる価値をそこに見出しているかどうか。
そこで無理無理なローンを組んで破綻するのはおバカさんのすることだけど、
無理のないローンで、そこまで惚れこんだものを手に入れられるなら、
それは充分に価値のあることでしょ。
203可愛い奥様:2007/06/30(土) 23:55:12 ID:hoUKKbhH0
伸びてると思ったらこれか・・・
204可愛い奥様:2007/07/01(日) 17:46:35 ID:OzxCb8gh0

賃貸のメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/77

新築一戸建てのメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/86


中古一戸建てのメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/87

新築マンション購入のメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/78

205可愛い奥様:2007/07/02(月) 12:27:18 ID:wRHZd34f0
>>186
思春期もそうだけど、結婚が決まったときも賃貸は嫌だね。
相手の実家がそれなりの戸建の場合、分譲マンションでも嫌だから。
206可愛い奥様:2007/07/02(月) 12:43:38 ID:2SVDldwU0
>205
いや、結婚時といってもムリしないほうがよいよ。
元婚約者の実家がそういう考えで、子供達が結婚する頃に家を買った。
どんな家に住んでいる親なのか知らなかったので、てっきり50代で家を買うなんて
きっとキャッシュだろうし余裕のある生活をしてるのだろうな、と、「定年間際、子供が
巣立った後、ゆとりの老後を暮らす新しい家」にwktk気分で訪問した。
けど、結婚資金やなんやら物入りだったのか、買ったのは建売のペンシルハウス。
家は新しいだろうに、家具も置いてあるものも何か臭いそうな古いものばかり。
しかも75歳までのローン付き、3Fのワンルームにトイレつけてもいいよ(同居!!??)
みたいな話まで出て、期待はずれどころか、顔面蒼白。
老後資金でこんなセコイ家買っちゃって血迷った初老夫婦→そんな親を抱える(恐らく
ペンシルハウスのローンも抱えることだろう)結婚に愕然としたものだよ。
その彼との破談は親のその経済感覚と貧乏ぶりが結構おおきな理由だった。
素直にそれまでの市営住宅に住んで清貧に暮らしていてもらえてれば違ったかもしれない。
207可愛い奥様:2007/07/03(火) 11:40:51 ID:wYRuq7L90
車や家は割と正当に変な金利じゃなくローン組めるし
必要な時間とか使用する期間とかのこと考えるとローン使うなぁ。
車や家以外でまとまったお金が一時いる!って時に
余力がある人なら良いけど現金置いてなければそういう時は借りられないか
高金利で借りることになっちゃうし。
数十万の中古車なんて購入時には壊れてない部品が時間差で次々に壊れたりとか
チャイルドシート付けられない車種があったりするしね。
うちは次は車は現金買いの予定だけど、新婚の前回は余力がそこまではなかったので
購入代金分全額を引き落とし口座に入れてローン組んだ。
期間も短くて利息は数万程度だったから何かあったときの保険料だと思って。

楽器も練習したり鳴らし込む時間が必要だから
進路とかに関わってくるような人なら、ローン組んででも必要な時期に買うと思う。
100万未満なら先に貯めておけ、ローンはちょっと、って思うけどさ。
208可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:02:01 ID:ujfLm4TW0
長文乙。
どう主張しても、車はねえw

学生がどうしても楽器が欲しくて
ローン組んでバイトする、というのなら微笑ましいけど
209可愛い奥様:2007/07/03(火) 15:21:56 ID:TsCRaK1m0
長文のローンの言い訳って恥ずかしいね
210可愛い奥様:2007/07/03(火) 15:38:11 ID:io7Hz8Tu0
>>202下四行でFA
211可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:12:16 ID:ujfLm4TW0
無理の無いローンならいいって…
ローンというものを根本的に考え直した方がいいよ
払い終わるまで自分の持ち物じゃないんだから
下四行の理屈は成り立たないよ?
でも、家でそれをやっちゃうと、
お金ためるだけで終わっちゃう人がほとんどだから
仕方なくローン組んでるだけであり。
212可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:46:20 ID:gA06JtMh0
私は車、利息が勿体無いのでキャッシュで買ったんだけど、
珍しいことだと思ってた…
車ってローンが普通だと思ってたよ。違うのかな。

車がないとどうにもならない地域だったら、貯まるまで待てない人もいるんじゃない?
うちの実家がそうだけど電車やバスが不便な地域。
通勤に車が必要な場合、働きながらローンとか割と普通だよ。大卒でも。
東京みたいに車がなくても生活できる地域だと車は贅沢品だけど、
地方によっては生活必需品だから。
213可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:54:42 ID:R5c4EtHO0
きちんと利息を含めて返していけるのならローンもいいと思うけど。
貯金もあってローンもあって・・というのも普通でしょうに。
会社なんて特にね。

バランスを考えて賢く使えば便利なものだよ。
214可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:07:40 ID:io7Hz8Tu0
>>211
それは結局、「無理のないローンならいい」って結論なのでは
215可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:24:12 ID:rhqpLb5Q0
ど田舎なんで、車が必要なのはわかる。
だけど、車をローンで買ったのは、新卒の一回目だけだった。
216可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:33:33 ID:/+wJQ8Vg0
つまり車を現金で買えるだけの預金がないことが異常。
車が必要だから云々はそもそも議論の必要もないということでおk?
217可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:49:42 ID:gA06JtMh0
いや、預金があってもローン組む人もいるよ。
安定した会社に勤めてたり、公務員だと特に。
218可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:56:00 ID:io7Hz8Tu0
うちもイナカだから>>212の言うことはすごくよく分かるけどな。
就職と同時かそれより前に車買うのが当たり前だから、
親に出してもらうとか譲ってもらうとかじゃない限り、
ローンで車買うのは普通って感じ。
良し悪しの問題ですらなくて、ひたすら普通。
219可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:56:17 ID:/+wJQ8Vg0
>>217
預金があってローンを組むのと無くてしょうがなくローンを組むのは全然別ものでしょ。
今までの話は田舎だと車が必須だからお金がなかったらローンで買うしかない!
だからローンは問題ないという主張が繰り返されてたワケ。
それに対しての216なんだけどおk?
職が安定してるから将来の収入に期待してローンしている人がいるというのは
知ってるけどそれは将来の収入でローンを支払うだけの余裕があると判断した上の
ことでしょう?だとしたら今までも余裕があったはずだから預金はあるはずで。
ないとしたら一時的な持ち出しがあって預金がそこをついたという話だから
一般的な話ではないと思うよ。
220可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:57:24 ID:/+wJQ8Vg0
>>218
ここは就職と同時かそれより前の人たちが話し合う場所じゃないと思うんだけど。
「普通」の意味わかってる?
ここにいない人の普通なんて振りかざしても意味ないんだよ。
221可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:59:46 ID:io7Hz8Tu0
>>220
そう?だって、この話の発端って、>>194
「ローンで車買う人が全員、年収に似合わない高級車を
見栄で買ってるとは限らない」でしょ?
だから、その実例として、こういうケースもあるよ、と
イナカの実情を知らなそうな人に示してるだけなんだけどな。
222可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:01:16 ID:dST7pKAn0
>>221
高級車はどう考えても見栄だしあなたのレスでも説明できてないと思うけど。
負けを認めたくないのはわかるけど見苦しいよ。
223可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:03:00 ID:io7Hz8Tu0
>>222
読み違えてない?
「高級車が見栄じゃない」なんて言ってないよね。
「ローンで車を買う=高級車を買う」ではない、という話だよ。
224可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:12:49 ID:79QJ4zLR0
家のローンの話に戻すと、
>>212や私が言ってる「就職時に車が必要で、お金を貯めるまで
待つ訳にはいかないからローンで車を買う」って話と、
>>211の言ってる「家をキャッシュで買おうとしたら、お金貯めるだけで
人生終わっちゃうから仕方なくローンを組む」って話とは
結局同じことじゃない?
だからやっぱり、「本人が、利子を払っていくだけの価値や必要性を認めた上で、
ちゃんとした返済計画を立てつつローンを組む分には問題ない。
少なくとも他人がごちゃごちゃ言うことではない」って話になると思うんだけど。
225可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:13:41 ID:79QJ4zLR0
ID変わっちゃってるけど>>224=ID:io7Hz8Tu0です。
226可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:14:52 ID:dST7pKAn0
そう?
お金がないなら車は買えないというのが当たり前で
それでも必要だから本来なら買えない車(=身分不相応な車=高級車)を
買ってるということでしょ?
全然読み違えてないと思うんだけど。
田舎で必要だから車があって当然って考え方がそもそもおかしいと思うけど。
227可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:16:35 ID:/+wJQ8Vg0
他人がごちゃごちゃ言うことでないと思うなら議論に参加しなければいいのにね。
何がしたいんだか。
228可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:17:39 ID:79QJ4zLR0
それはやっぱり、イナカの実情を知らないからだと思うよ。
バスも電車も通らない、通っても一日に一、二本、という所も少なくないし、
就職の条件に「自家用車通勤であること」がつく会社だっていっぱいある。
229可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:20:15 ID:/+wJQ8Vg0
そんなとこに住まなきゃいいだけだし
どうしても必要なら学生のうちにバイトしてためとけって話だ罠
230可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:20:31 ID:79QJ4zLR0
>>227
その理屈はおかしい。
他人がごちゃごちゃ文句を言うべきではない(と私が思う)ことに
文句をつけてる人がたくさんいるから、
「それはあなたが口を出すことではないよ」と言ってるわけ。
そういう意見のあり方を否定すると、議論自体が成立しなくなるよ。
231可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:21:22 ID:O5xCmf5x0
車のローンも色々あって、新卒で50万の車をローンで買うパターンとか、
年収350万妻子持ちで、350万の車をローンで買うパターンとか。

言うまでもなく後者はアフォ。
家購入のローンも、色々なパターンがあるだろうに
232可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:26:01 ID:/+wJQ8Vg0
>>230
その「他人がごちゃごちゃ文句をつけてる」とあなたが思ったところも
当人からしたら立派な議論。
それを否定しておいて自分の意見だけは議論に必要だなんて・・・
自己中ってよく言われるでしょ?
233可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:29:40 ID:79QJ4zLR0
>>229
それはいくらなんでも思考停止でしょw
ローンの話と同じで、そこに住むかどうか決めるのは本人なんだし。
むしろ「ローン組まなきゃならないくらいならそんなとこ住むな」って
暴言が出てくるほど、ローンを毛嫌いする心理がよく分からないな。
>>213の言ってることとか、全く共感できない?

>>232
「当人からしたら立派な議論」なら、私の意見もそうでしょ?同じことだよ。
私は「自分はこう思うからお前ら黙れ」って言ってるんじゃなくて、
「私がここまでしてた車のローンの話と、家のローンの話を総合すると、
こういう意見になりますよ」ってことを書いただけ。
それを一つの意見として、普通に議論をする分にはいいんじゃない?
234可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:40:23 ID:79QJ4zLR0
結局、ID:/+wJQ8Vg0やID:dST7pKAn0は
住宅をローンで買うことにも否定的なのかな?
反発しているのが、「ローンを組む」という行為そのものに対してなのか、
「車ならローンは不要」ということなのか、よく分からないんだけど、
そこが出てこないとこのスレに合った議論にならないよね。

私は>>231に禿同で、一くくりに「ローン=悪」とはならないと思ってるんで
>>224みたいな意見になる訳なんだけど。
235可愛い奥様:2007/07/03(火) 19:38:29 ID:9QV1WY/L0
最初から、ローンで家を買う人を馬鹿にしたいだけでしょ、どう見ても。
挑発に乗ってあれこれ言い出すから、嬉しくなっちゃったんだと思うけど。
どうしたってこのテの議論はローン有りのほうが不利なんだから。
正しいのはどっちかなんてのは置いといて。
ローン有りは借金してまで購入したことを言い訳しなきゃならんが
ローン無しは相手を貧乏無能と罵れば良い(と思ってる)わけで。
236可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:15:41 ID:gA06JtMh0
ローンで家買う人を馬鹿にしてる人って、即金で買う人のことは
認めてるのかな。

うちの兄は即金で買えるくらい貯金があったんだけど
住宅控除の関係だか何かで(詳しくは知らない)
ローン組んでたよ。
237可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:27:01 ID:AgYxtTx+0
ローン無しで住宅購入すると
親からの(法律以上の)贈与を疑われて調べられるって本当かな?
近所の人は結局それが見つかっていっぱい税金取られたらしい。
238可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:28:25 ID:9QV1WY/L0
>>236
うん、本当はそのへんの意見とか経験とかを聞きたくて
このスレ覗いてるんだけどね。

うちは悩んでるあいだに結果的に金が貯まった。
でも、今更どうよって感じになって、まだ買えない。
ローン組むのが怖いのと同じくらい、流動資産を手放すのも怖くなる。
時代も変わったし、歳をとったってことだと思ってる。

>>237
実際
239可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:29:17 ID:9QV1WY/L0
ごめん。

>>237
実際ヤラレタって話はあんまり聞いたことないよね。
240可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:43:13 ID:SrxYlbsh0
>>237
回りの話を聞くと、地方は割りと大丈夫だけど、
首都圏は結構あげられるみたいよ。
土地+建物で億以上の物件はきっちり調査が入るみたい。
うちはきっちり生前贈与の申告したよ。
241可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:48:54 ID:aUP/2Deu0
>>237
贈与もそうだけど、会社経営してて即金で家なんて買ったら
すぐに税務署が飛んでくるよ。

237さんのご近所さんは、ちょっと勉強が足りなかったね。
家は銀行が色々アドバイスしてくれて
何とか贈与税は逃れられそうだよ。
抜け道は色々あるよ。
242可愛い奥様:2007/07/03(火) 21:00:03 ID:PWs84R4fO
ところで敷地100坪ってどう?
自慢できる広さじゃないよね。むしろ狭いよね。
243可愛い奥様:2007/07/03(火) 21:41:46 ID:Ws65EShF0
それは立地によるのでは。
都区内のいいところだったら100坪で充分自慢できるし
ある程度以上田舎だったらたしかに狭い。
244可愛い奥様:2007/07/03(火) 21:43:30 ID:o/sPvoCh0
100平方メートルではなく100坪でしょ?
うちのほうではかなり広いなあ。
245可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:40:09 ID:agIsQgT60
>>237
別にやましいところがなければ
現金一括で買っても必要以上の税金は取られないよ。
税金取られたって事は、払うべきものを払ってなかっただけ。

246可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:45:08 ID:R0PxzQsm0

戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね


_
   /〜ヽ
  (。・-・) 人気者を投票するでち。
   ゚し-J゚
    ↑
人気投票マスコットキャラクターの富士山くん

247可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:45:48 ID:k/nDMZ320
>>242
それって自分の土地?
人の土地の広さにはケチつけないほうが良いよ。

ちなみにうちの近所では30坪4000万で売ってる。
そんな所で100坪あったら、前を通るだけでため息でちゃう。
実際子供の友達の家がそんなんで、
家を教えてもらった時、思わず
『田舎の家みたい!』(広い土地に悠々と家が建ってるという良い意味で)
とつぶやいてしまった。
誤解されてなきゃ良いけどw
248可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:59:53 ID:+iCFpPuZ0
ホント立地によるよね。
もうすぐ60坪の土地を契約する予定なんだけど、夫実家でその話をしたら
「なんだそれ?狭いな?!」と驚かれた。私たちは15-30坪の土地を
探してたんで、むしろ広すぎて困ってるんです(庭や外構の費用もそれなりに
必要になってしまった…)と言ったら、もっと驚かれた。
ちょうど今、夫実家は400坪の土地に豪邸を建築中だから余計にw
249可愛い奥様:2007/07/03(火) 23:01:32 ID:ubvMzBA50
>>248
ちなみに60坪と400坪の
それぞれの坪単価は?
250可愛い奥様:2007/07/03(火) 23:18:29 ID:+iCFpPuZ0
>>249
そもそも田舎県なんで安いよー。
60坪の方は田舎県でも中心部なんで近所は45万くらい(なんだけど、
そこはチョット訳ありで現在もう少し安いです)。
400坪の方はわからない…周りは畑で、農地転用して建ててるんで
たぶんすごーく安いです。5万とかかも。
251可愛い奥様:2007/07/03(火) 23:21:07 ID:SrxYlbsh0
>>242
うちの親なんかは、100坪以下って言うと「わー狭いねえ」と言うよ。
年配の人はそんな感覚なんだね。東京出身だけど。
私は100坪は充分広いと思います。
252可愛い奥様:2007/07/03(火) 23:55:38 ID:ue77CXpZ0
>>250
目くそ鼻くそじゃん。
坪45万のとこで15〜30坪って・・・どんだけ貧乏なんだよ
253可愛い奥様:2007/07/04(水) 00:07:54 ID:vrbhE8820
>>252みたいに難癖つける人の多いスレだったのね
正直聞いてスマンかった。>>250

254可愛い奥様:2007/07/04(水) 00:12:00 ID:5dsbTBvG0
うちのほうは坪1000マソくらいだよ
255可愛い奥様:2007/07/04(水) 00:12:39 ID:01EaCZ5C0
>>252
スミマセンw
田舎県なんで、もともと高めの宅地でも150万しないくらいですw
夫(建築士)がなるべく中心街の狭い土地を希望しているのと、
土地に住宅ローンが使えないようなので、現金払いできて建築費の
頭金も残せる範囲で考え、狭くて安いのを探してましたw
256可愛い奥様:2007/07/04(水) 00:16:21 ID:Ky0CkILB0
家買える人が羨ましくて羨ましくて、
何のかんのと文句つけずにいられない人が常駐してるんだよ。
気にすんなw
257可愛い奥様:2007/07/04(水) 00:53:36 ID:2dlWp/140
そっか、今気が付いたけど
上でさんざんローン組む人をバカにしていた人って、もしかして
選択賃貸派じゃなくてローン組ませてもらえない人だったのかな…?
258可愛い奥様:2007/07/04(水) 01:08:05 ID:cSHsgGNK0
ローンって組ませてもらうものだったのか。
組んでやるものだと思ってたんだが。

でも確かに審査とかあるよな。
銀行何様だw
259可愛い奥様:2007/07/04(水) 01:21:30 ID:jB0uUhgB0
>>258
オレ審査してた方だけど、配偶者の知らないヤバい借金が原因で
NGになる人とか結構いるからな・・・。
260可愛い奥様:2007/07/04(水) 01:26:51 ID:ww/RekIE0
>>258 IDは銀行なのにね。
261可愛い奥様:2007/07/04(水) 05:47:08 ID:CV8upkpI0
お金を持っている人は持っているのに。
我が家も既にキャッシュで家を買えます組。
脱税した訳じゃないから、税務署が来ても何も怖くないよ。

家を持つことによって、資産が固定化されるのも嫌だが、
そもそも一つの家に縛られるのも好きじゃない。
ダラなので、掃除掃除と思うのも嫌。
結局、賃貸の気楽さが手放せない。
262可愛い奥様:2007/07/04(水) 07:07:45 ID:trIi7GIk0
どうも微妙に羨ましくないのは、せっかくお金があるのに
あんまり掃除してない賃貸暮らしか…と思ってしまうからだろうか。
263可愛い奥様:2007/07/04(水) 08:35:36 ID:lAUpqS3R0
>>261はわからんが、別に羨ましがられるようなことじゃないし。
金も家もありゃそれはハッピーかもしれないが、
うちなんかは、金か家かと選んで金を取っただけ。
よく、「ローンが無くて羨ましい」と言われるけど、
「いや、家もないし」と返すよ。ほんとにそう思うときもあるし。
掃除近所付き合い云々ははっきり言って後付け。
264可愛い奥様:2007/07/04(水) 09:54:44 ID:n6Xj/Ae40
なんとなく子供が小学生になる前に家でも買っとくかと探し始めたけど
旦那も私も親が転勤族で「定住」なるものをしたことがなく
しかもお互い官舎住まいだったため「戸建」なるものに住んだことがなく
今の賃貸も気に入ってることからいろいろ見に行ってもどうもピンと来ない。
時が経ってまた気持ちが変わるのを待つかな〜という気分になってきた。
どうせ住みたい地区に売り物件がひとつも出てないし。
気長に探すか〜
265可愛い奥様:2007/07/04(水) 09:55:01 ID:Vd9HaKnK0
うちは何千万という買い物をする度胸がないから賃貸暮らしだ。
洋服一枚だって後からいろいろ後悔するのに、家なんて私に無理だ。
そして、買ってしまったら簡単に動けないというのもすごく不安。
でもさ、こういう理由って家を買った人にはあまりわかってもらえず、
単に家を買う金がないんだ、と思われてる。
娘を嫁にやるとき、見下げられるのかなあと思うとチトかわいそう。
266可愛い奥様:2007/07/04(水) 11:18:04 ID:/dnLTW620
分譲賃貸に住んで、気に入ったらそこを買えばいいんじゃない?
同じ部屋はムリでも同じマンション内なら
環境もわかってて安心そう。
267可愛い奥様:2007/07/04(水) 11:42:11 ID:6UxX/uhd0
>266
うちはそのつもりで、どこか空かないかな〜と待っている。
268可愛い奥様:2007/07/04(水) 11:56:59 ID:5dgmi3gq0
現在、マンションというか賃貸ビルに住んでる。
1Fと2Fがテナント、3Fフロアが大家さん宅、4Fに我が家と他に1居室。

便利な場所だし、煩わしいご近所付き合いも無く
更に、大家さんが良い人で
エアコン・ガスレンジ・給湯器etcが壊れたと報告すると
「不便を掛けて申し訳ないですね」と
すぐに手配して新品に交換してくれる。
こう言う経費だって、持ち家だったら自費だもんね。
大家さんに恐縮しながらも、気軽な賃貸生活をエンジョイしてたのに・・・

旦那が「家を買う」と張り切り出した。
家でも買わないと、働く張り合いが無いんだそうだ。

取り合えず、私は地域と小世帯マンションに限定するよう希望を出した。
引越しの事を考えると、憂鬱だ。
269可愛い奥様:2007/07/04(水) 13:07:32 ID:mpF/Aszp0
>>268
うちも賃貸。
約築10年で見た目は綺麗だけど、
部品の交換なんかが出始めてる。
そういうの見ると10年くらいから持ち家も大変なんだな、と思う。
賃貸だと大家さん任せだから気楽だよね。
270可愛い奥様:2007/07/04(水) 13:18:48 ID:n6Xj/Ae40
>>269
分かる〜
私が住んでる賃貸マンションなんて見た目はいいんだけど
年末進行の突貫工事だったため
(事実引越は大晦日に全世帯が行った…すげー大変だった)
築4年目にしてベランダから居室への雨漏りがあったりしてなにかと不具合が。
でも、ペット飼だから部屋の中がそれ仕様になってるし(ペットドアとか)
庭も付いてるし煩わしい近所付き合いしなくていいし
管理会社がしっかりしてるからなにか不都合があってもきちんと対応してくれるし
引っ越す理由が見付からない。
でも一生賃貸はやはりどうなのかな?と思って悩む今日この頃。
宝くじでもドカーンと当たってくれれば贅沢な家でも建てようかと思えるけど
どこかしら我慢して戸建建てるか買うかしてもなー。
堂々巡りは続く。
271可愛い奥様:2007/07/04(水) 13:53:28 ID:lREXnGF10
>>264さんの気持ちに近いかな。
私の実家は先祖代々の土地に住んでるけど、私は高校から寮生活、
大学でまた違う都市に住み、就職で引越し、結婚してまた違う都市(今のとこ)に移った。
旦那も似たようなかんじで、二人ともこの地にはゆかりがない。
ここに子育てが終わるまでいる予定で、上の子が小学校入学までにと戸建を探してるけど
いまいちピンとこない。今の賃貸は気に入ってるけど、この都市に永住するのかな・・・と思う。
私は一人っ子で実家の土地を相続するだろうけど、老後はそこに帰ってもいいかなと思ったり。
一番の足枷は私の望郷の念かもしれない。
272可愛い奥様:2007/07/04(水) 14:00:43 ID:FET/SodJ0
>>268
その条件にぴったりな人を知ってるんだけど
今の所に引っ越す前には渋谷に住んでいたら友達だ(;´∀`)・・・
273可愛い奥様:2007/07/04(水) 17:27:59 ID:mjM6shQC0
>>272さん、>>268です。
残念ながら、渋谷には住んだ事がありませんw

産まれも育ちも現在も、東京のお隣りの県の某都市です。
274可愛い奥様:2007/07/05(木) 10:36:57 ID:HrmtXILq0
>268
うちは逆だ。
大家さんいい人だけどそういうとこは超シビア。
入居したときから台所の蛇口がかくっと下がってたんだけど
(蛇口の根元が錆びて折れていた)
入って二日目に気づいて不動産屋にいったら
自己負担で直して下さいといわれた。
最初からこうだったのにとどれだけ食いついてもダメ。
水道屋は紹介しますがご自分で治して下さいねだと。
ばかばかしいから直さずはや8年。
念願のマンション購入、ようやく完成して
今月出て行くけど敷金から引かれるんだろうな…。
275可愛い奥様:2007/07/05(木) 11:04:07 ID:i4S+ekCf0
>>274
異議申立てしな〜。
ちょっとググればわかるから。
絶対そんな大家間違ってる!!
276可愛い奥様:2007/07/05(木) 12:23:14 ID:08szshTN0
そんな大家さんはいい人とは言わないよ。

私が家を建てる前に住んでいたアパートの大家さんはすごかった。
住んでいて不満はなかったんだけど、ほとんどの家族が、退去した後「修理代」の請求書が
送られてくる、ということが分かった。
敷金は2か月分払っているのに、そのほかに修理代として平均10数万は請求されていたらしい。

転勤で引っ越したある家族は半年位して30万くらいの請求書が送られてきたので
わざわざ交渉に戻ってきた。
話を聞いてみると、その家族が住んでいた棟は何故か結露がひどく、対策を講じても
クロスや家具が傷んでしまう。大家さんに修理を頼んでもその家族が出て行くまで
2年くらい放置。退去後にメンテナンスで費用請求、という次第。
たまたまその家族は隣県に転居したので話をしに来れたけど、遠方に引っ越した家族は
ほとんど泣き寝入り状態だったみたい。
277可愛い奥様:2007/07/05(木) 12:24:30 ID:08szshTN0
一方、お邪魔したことがあるので私が部屋の状態を知っていたある家族。
男の子が3人いたせいか、ふすまにでっかい穴があいていたりクロスがぼろぼろだったり
シンク下の扉がすべて壊れてはずされていたり、押入れの中にまで穴をあけていたくらいの
ものすごい状態だったにもかかわらず請求はゼロ。
ただ、そこの奥は性格がかなりきつい人だったんだよね。これは人を見て請求しているな、と。

対策として、仲介に入っていた不動産屋さんに連絡を取り、退去の旨と過去住人に
修理代請求があったことを伝え、契約内容を再度確認。退去日3日前に引越しを済ませ
できるだけピカピカに掃除して不動産屋の担当者に立ち会ってもらい
各部屋、通常使用による消耗、劣化以外は認められないことを確認してもらった。

新居に越してから3ヶ月くらいして、大家さんから「修理代はウチで持ちますから云々」と
嫌みったらしい電話が来て請求無しで無事終了。
すぐ後に、やはり家を建てて退去予定だった友人も同様にして請求無し。

独身時代から何回もアパート引越ししているけど、こんな大家さんは初めてだったよ。
賃貸の人、油断しないでね。
スレチの上かなり長くなってスマソ。
278可愛い奥様:2007/07/05(木) 14:28:12 ID:bB3Q+SWn0
敷金は取り戻せなかったの?
279可愛い奥様:2007/07/05(木) 14:54:04 ID:08szshTN0
敷金はもともと返しません、という契約だったの。
逆に修理費用が敷金をオーバーしても請求はしません、という内容だったにもかかわらず
そこの大家さんは請求出してたみたいでそれが問題。
まあ、入居時期によって家賃や契約内容が微妙に違うらしいからうちとは条件が
異なったのかもしれないけど、それにしてもボッタクリw

あと、敷金に関してはその土地の慣習もあるのかもしれないけれど
こちらではほとんど戻ってこない。
1年くらいしか住んでいなくてきれいな状態であっても。
280可愛い奥様:2007/07/05(木) 15:02:55 ID:vFrOmBGK0
地域柄もあると思うけど、敷金は6年以上住んだ場合は
通常全額戻ってくることになってるらしい。
なので6年以上住んだ場合は、壁紙の張替えなどは大家持ち。

ただ、穴をあけたとかガラスにひび入れたとか「経年劣化以外のもの」は
6年以上住んでも退去の際には住民の敷金から引かれる。

ググれば出てくるはず。

もちろん、水道の蛇口を自分で直せなんてとんだ悪徳大家!
281可愛い奥様:2007/07/05(木) 15:17:27 ID:OuyYkD3I0
>>279
何その礼金ww
282可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:27:43 ID:0pPpsfIX0
>279
それって「京都家賃」のエリアじゃない?
少額訴訟やれば戻ってくることが多いよ。
283可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:54:39 ID:DipTc4Zw0
近々引っ越そうと思ってるので、「原状回復とトラブルに関するガイドライン」
取り寄せたよ・・・。
5年ちょっと住んでるから、全額は無理でもほとんど貸主負担になる・・・はず。
284可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:58:06 ID:OuyYkD3I0
5年じゃほとんどはむずかしいなあ。
7年住んでれば可能なんだが。
285可愛い奥様:2007/07/05(木) 23:53:10 ID:/9cU+wt/0
最初から敷金は返さない前提、ってなんだそりゃ。
東京都は条例で普通に住んだ状態の劣化の復旧は大家持ちと決められてる
らしい。
286可愛い奥様:2007/07/06(金) 00:28:50 ID:M5l888E50
>>285
東京は条例があるからそれをたてに交渉すればおk。
僕は全額返って来た。タバコも吸わないし、きれいに使ってたし。

あと、礼金も意味がわからないから払いたくないと引き下がったら払わなくてすんだ。
最初は風習だからとかなんとか言ってたけど。

不動産屋への仲介手数料だけはとられたけどね。

287可愛い奥様:2007/07/06(金) 09:26:15 ID:qTvDUmLZ0
>>286
既女板だから書き込むには言葉使いに気をつけて。
”僕”になってるわよ。奥様。
288可愛い奥様:2007/07/06(金) 10:50:29 ID:391p0dxN0
しかも文章がおかしい
289可愛い奥様:2007/07/06(金) 12:24:54 ID:d0eG8Scv0
いまだに敷金以上の料金を請求する大家がいるんだね。
たぶん対抗できるのでガンガレ
賃貸は住んでいるうちからいろんな知識を自分で勉強したほうがいいよ。
今まで掃除代1万ちょっとくらい引かれてあとは全額返ってきた。
どうしても掃除代は引きたいらしいので今までまったく掃除をせずに引っ越している。
290可愛い奥様:2007/07/06(金) 16:11:26 ID:lncZ4Ed30
>289
掃除どうしようか悩んでたけどこれで決心ついた
ありがとう
291可愛い奥様:2007/07/08(日) 09:00:33 ID:DrtBG6UE0
前にも見たことある。年上の旦那で後悔したとかw

お若いだろうけど
いいかげんにしなよ・・・『僕』って
キモチが悪い。
292可愛い奥様:2007/07/08(日) 12:28:17 ID:JaL5Mygq0
僕ドラえもん
293可愛い奥様:2007/07/08(日) 12:43:16 ID:Q+JHcGso0
僕というと石原知事とか。
294可愛い奥様:2007/07/08(日) 15:30:21 ID:CyEQGneR0
私も賃貸派。ご近所トラブルを見聞きする内
買うのが恐くなったよ。
気分一新でどこでも好きな場所に住めるし小梨だし。
お金の有る無しに関わらず同様の考えの人って多いんじゃないかな。
295可愛い奥様:2007/07/08(日) 16:20:50 ID:57c1iYDO0
賃貸派の人、定年後はどんなふうにかんがえてますか?
296可愛い奥様:2007/07/08(日) 16:28:30 ID:eeOI85Xy0
その頃は親が鬼籍のはずだから、相続した土地に家建てるかな。
それがムリなら、保証人のいらないURかな。
297可愛い奥様:2007/07/08(日) 17:36:20 ID:nGgv6aiV0
タワーマンションに住みたい
298可愛い奥様:2007/07/08(日) 22:29:31 ID:4V3DjyJT0
三日でいいから超高級住宅街に住みたい。
どこかの金持ちが一日当たり一万円ぐらいで貸してくれないかなー。
299可愛い奥様:2007/07/08(日) 22:30:58 ID:JaL5Mygq0
ホテルにでも泊まれば?
それかそこに住むトモダチ作るか。
300可愛い奥様:2007/07/08(日) 22:42:43 ID:0PI4OyZB0
>>295
夢で終わるだろうけど、身辺整理してお金と命が尽きるまで
世界を放浪したいわ・・
301可愛い奥様:2007/07/08(日) 22:45:28 ID:PpEPyKti0
UR賃貸なんてイヤだ。貧乏くさい。
302可愛い奥様:2007/07/08(日) 22:58:30 ID:eeOI85Xy0
URも家賃数万〜数十万までピンキリだけどね。
303可愛い奥様:2007/07/08(日) 23:15:06 ID:JaL5Mygq0
UR賃貸って何?
老人でも貸してくれるの?

老人って借りにくいって言うけど
あんまり実感湧かないね。
みんながみんな一戸建てに
住んでるわけないだろうけど、
家がなくて野垂れ死にって
すくなくとも知り合いでは聞いたことない。
なんとかなるんじゃないのかな〜?
304可愛い奥様:2007/07/08(日) 23:43:39 ID:Q+JHcGso0
URは金さえ持ってりゃ貸してくれるよ
305可愛い奥様:2007/07/09(月) 00:32:57 ID:WDfgHxfH0
>>303
昔の公団住宅。

URは、老人でも、
家賃を常時・前払い(一年以上)すると、借りれます。
306可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:25:31 ID:I+41ysIx0
実家の父が一人暮らしなので、自分の近くに越して欲しいと思ってる。
旦那が長男なので、同居するわけにもいかないし。
で、老人なのでURか?と考えたが、家の周りは
2LDK60u程度でも、家賃15万以上。年金暮らしの父には
申し訳なくて言い出せない。こちらから援助する余裕もないしな。
307可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:29:21 ID:ckxf/fM30
なんで老人の一人暮らしで60平米もいるんだよw
半分で充分だろw
308可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:32:35 ID:6TBLFtk40
転勤族か、社宅に住んでいるか、親から土地家受け継ぐ予定であれば、賃貸で良いと思う。
そうでもない人がずっと賃貸で良いって言ってる人のは人生を賭けたチャレンジだと思う。
UR賃貸はおろか、市営住宅?団地上等だからこその発言だと思ってた。
自力で買うのは厳しいってのはまた別だが。
309可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:35:44 ID:CqDI9H690
家買うのも人生賭けたチャレンジじゃないだろうか・・・
310可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:37:20 ID:ckxf/fM30
どれを買うかを決めるのは大きなチャレンジ。
買う事自体は当たり前。
311可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:39:27 ID:CqDI9H690
当たり前って、それなんて宗教?
312可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:51:35 ID:CqDI9H690
ああ、当たり前って、>>310にとって、ってことか。

でもやっぱり、ローン無くて良いわね〜とか言いながら
家も買えないプ、とか内心思ってるんかね。
まあこっちも無理無理ローンプ、とか思うこともあるからお互い様かw
313可愛い奥様:2007/07/09(月) 10:02:07 ID:6TBLFtk40
>>309
最後の一行読んでね。
314可愛い奥様:2007/07/09(月) 10:30:31 ID:CqDI9H690
>>313
自力で買えないなら生涯賃貸という選択もアリだけどそれ以外はチャレンジ
って意味じゃないの?
315可愛い奥様:2007/07/09(月) 14:09:44 ID:fbiRWW+u0
買えないのなんてほんの一握りだろ?
316可愛い奥様:2007/07/09(月) 14:32:42 ID:kBTxQFCN0

>>306

公営住宅は駄目なんだろうか?
条件のいい公営はなかなかあたらないので
今から申し込んでる。

子どもが近いとこって望んでもうちの場合も移動してくれなかった。
親は親なりに考えてるだろ。
当たり前なら。
稼ぎのない子に望んでも無理でしょ。
317可愛い奥様:2007/07/09(月) 14:38:54 ID:kBTxQFCN0
>>315

へぇー
なんか世相がわかってない箱入り奥さん発見。
今景気はどうなってるのか知らないでしょ?
まず貴方の年収からお伺いしたい。
話はそれからだ。
318可愛い奥様:2007/07/09(月) 15:41:47 ID:V/9Azvaz0
>>315
ぶっちゃけ、ローンは組めるけど完済できるかは別、って感じだと思う。
最近、よくローン組めたなぁ・・って人が買ってるけど
不動産屋の必死な売り方見て納得。
でも将来が心配だよねぇ・・
売ればいいって思ってるみたいだけどさ。

血管住宅で二重ローンのご近所さんもいるし
いつ地震が来るかと思うと、賃貸の方がマシって気になる。
まぁ田舎に親の土地はあるんだけれども・・
319可愛い奥様:2007/07/09(月) 16:13:38 ID:5IE61Zmo0
>318
うちは田舎(旦那実家)がイヤだから自分の実家近く@東京に土地買った。
いくら義親が土地持ちだって、田舎の土地なんて魅力ないし、自分にとってはタダ同然、
義親と同居前提じゃむしろ負債。
黙って賃貸続けてりゃ、旦那がヘポコなんで仕事で何かあるとすぐ田舎に帰りたがる。
自分は生まれ育った東京は絶対離れたくないんで、さっさと東京に家を建て、わざわざ
旦那名義の多額のローンを組み、旦那を東京に拘束。
鬼嫁結構。
田舎に帰って職を探したって今の年収の半分以下、娯楽はギャンブルのみの義親付き。
旦那は今ぼちぼち出世してきているし、旦那に内緒で当初20年で組んだはずのローンは
とっくに完済させており(ローンを組んだ時点で旦那の知らない旦那名義の貯蓄を管理
していたため)支払っているはずの月々のローン相当額はそっくりそのまま密に運用に
廻している。
320可愛い奥様:2007/07/09(月) 16:55:00 ID:1YOyAZlf0
>>319
それも夫婦としてなんだかなぁ・・。
私が青いのか・・。
でもその手腕はスゴイ。
321可愛い奥様:2007/07/09(月) 17:18:51 ID:KW22f5Qw0
うーん…
そこまでヘポコな男を夫とするのが
319にとっての幸福なのだ…よ、ね?
322可愛い奥様:2007/07/09(月) 17:29:28 ID:V/9Azvaz0
ヘポコ旦那の尻叩いて多額ローンを既に返済とは凄腕ですね。
323可愛い奥様:2007/07/09(月) 17:30:44 ID:85R18EbKO
私はダンナにかなり甘いかも。
見習いたいわ。
324可愛い奥様:2007/07/09(月) 17:43:37 ID:H3rTxnlV0
>>316
安いところに住んでいる人は
民度が低い人が多いよ。
仕事で県営住宅の抽選を受け付けていたけど
毎日クレームいいに来る人や(県を大家だと勘違いしてる)
ありえない要求する人とか
とにかくびっくりすることだらけだった。

たとえ家賃が安くてもこんな人と近所付き合いはアリエナイと思った。
何も知らない若い夫婦(共働きだと民間のアパートと家賃かわらない)には
やめておけと心の中で念を送っていた。(口には出せない)
325可愛い奥様:2007/07/09(月) 21:56:00 ID:NdOQi44j0
こちらじゃ市が民間マンションの建物の一部に家賃補助を出す制度があるし
60歳以上に絞った公募もある。
問題ありといってもおとなしく住んでたらわりと治安もいいと思う。
こちらの県ではね。
家賃が安く身の丈にあった暮らしが一番です。
326可愛い奥様:2007/07/10(火) 01:37:43 ID:cYh4m8BP0
都内で賃貸住まいなんだけれど、うちも今住んでる所より良い所が見つけられずに居る。
分譲買おうとすると、今よりクオリティイが下がる所しか買えないのが悩みだなぁ。
子供も出来るかわからない20代小梨なんで、このまま賃貸に住み続けるかも。
とにかく、土地が高すぎて普通一部上場企業総合職じゃあ買えない値段になっちゃった。
かといって3年前の底値のときはまだ結婚もしてなかったしさぁ。
あーあ何かついてない世代なのかもなー。
327可愛い奥様:2007/07/10(火) 01:47:15 ID:KzesEP7/0
>>326
底値で買える人が強運なんだよ。
328可愛い奥様:2007/07/10(火) 01:50:08 ID:AeEiB9SD0
今よりクオリティ下がる所しか買えない=今住んでるクオリティが身分不相応
ということになんで気づかないかな
もっと安いとこ借りて金貯めればいいじゃん
329可愛い奥様:2007/07/10(火) 08:02:12 ID:PP9o0ecs0
ごもっとも。
330可愛い奥様:2007/07/10(火) 09:16:43 ID:1mFAfNhq0
まぁ>>328がいうことももっともなんだけど
賃貸ってわりといい場所にあったりするのよ。
地主が売りたくないけど土地を遊ばせたくないので
賃貸マンソン建ててたりするからさ。
うちもそのパターン。
今住んでるところの近くに土地探してるけど全く売りに出てないよ。
不動産屋さんにも「出ないんですよね、そこらへんは」と言われるし。
気長に待つつもり。
知人なんて8年探し続けてやっと先日家を建ててたよ。
やはり土地探しに難航したらしい。
331可愛い奥様:2007/07/10(火) 09:22:09 ID:S0PM2M1s0
というか、矛盾してない?
今の場所じゃ買えない値段と言いつつ、
土地探し???
332可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:11:55 ID:cYh4m8BP0
地価は下がる可能性が高いからね
特に都内はまってれば下がると言われてるよ
だって人口減ってるんだもの
それにサラリーマン所得と東京の地価が釣り合ってない
要は土地だけ割高って言う状況だから
気長に探しつつ、頭金貯めつつ、下がった時に購入が賢い
そういう意味での、今は高すぎるって意味
今年に入ってから東証一部総合職でも無理な値段に釣りあがってるって事
333可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:17:01 ID:S0PM2M1s0
そっかー何年くらいで下がるかねえ
とりあえず前のバブルの時と違って、
ピンポイントでの地価上昇なんだよね
そう考えると、いい場所は少ない分、
人口が減っても安くならないような気もする・・・
334可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:19:26 ID:gpWk3z0W0
裕福層は限られているんだから、売れなくなれば下がるでしょ。
需要と供給。
335可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:40:22 ID:cYh4m8BP0
>>333
ピンポイントなんて幻想だよ!
それは不動産屋が必死で思いついた騙し文句
立川や三鷹や東上線の成増などの田舎でも騰がってる状況です今は
都内全域で高値だよ
336可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:43:23 ID:W6ACkp1A0
>>332
都市部の地価は下がらないでしょ。
格差が今よりも開いて、お金持ちもうまれるってことだからね。
そういう人たちが、今よりも広い家に住むようになるだけ。
土地は余らない。

>>333
賃貸板に「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に」という
何年も続いている長寿スレがあるのだけど、
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1174914090/
今は後2年で半額になるなんて思ってる人はいないよね。

そのスレが立ったのは、2000年1月。
http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
議論を見ると面白いよ。

地区によって2,3年の微妙なズレはあるけど、あのスレが立った頃が概ね底。
一般大衆がもっと下がる、と思っている頃が、地価も金利も底で
ローン減税はめちゃくちゃ有利だったてこと。
337可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:50:46 ID:wyHXTBlH0
うちの県、公示価格は7年連続下落のようだ。
まだ下がるのかなぁ。下がった底で土地買えればイイけど、
こればっかりは、その家族ごとのタイミングもあるからねぇ。
うちは今年買います。
338可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:51:43 ID:cYh4m8BP0
>>336
うん格差は開くと思うよ。
でも格差は開くと言うのは、高収入層が例えば年収1500万以上だとしたら、その推移は変わらないけど
低収入層が増えるだけってことなのよ。
これから格差が開くと言うは要は高収入層のレベルが少しだけ下がり、低収入層のレベルが下がり人数も増えると言う事を指しているって事。
つまり、全体での支出は変わらないから、いくら都心部だとしても、完全に上げどまりってことなの。
需要と供給の面が顕著にアワラレテ来たら、都心部(山手線内側に限り高値維持)それ以外は下がると言う事。
今は過渡期(購入者の意識)であるから、需要と供給より不動産屋が価格設定の権限を握ってるって事。

339可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:56:02 ID:S0PM2M1s0
やっぱり下がらないか。
だよね、誰もが買いたい場所は上がったまんまだとオモ
とりあえず買い時の底値の時に、状況が整っていなかった我が家は
残念ながら見送りだな…

立川はすっごい開発されているし、三鷹はもともと割高な場所だし
でも、成増ってのがワロタ。
340可愛い奥様:2007/07/10(火) 14:01:08 ID:cYh4m8BP0
今買うなら、上昇が芳しくない、東側が妥当って位だと思うよ。
立川三鷹は騰がり過ぎたし
世田谷区なんてもともと割高なのに、正にバブル気味。
目黒、港区、中央区、千代田区はは前回のバブル以降右肩上がりで一度も下がってない。
足立区、江東区、江戸川区あたりの地価上昇はこのプチバブル情勢でもかなり緩やかだから。
まあこれ以降地価が下がったとしても、後悔しないのは、東側だけ。
341可愛い奥様:2007/07/10(火) 14:11:07 ID:S0PM2M1s0
>目黒、港区、中央区、千代田区はは前回のバブル以降右肩上がりで一度も下がってない

それはちょっと大げさかも。さすがにじわじわだけど下がってたよ
2002年くらいがその都心区の下げ止まりだと、
市場調査は発表してる
2002年からはじりじりと上がり始めて、
今年に入って一気に上がった感
342可愛い奥様:2007/07/10(火) 14:17:17 ID:cYh4m8BP0
>>341
今年に入って一気に上がったのは、2002年以降外資系不動産投資会社が買い漁った為で
これと需要とは必ずしも直結してない所が問題。
つまり、日本の情勢無視して地上げ屋が不当に吊り上げてるだけなんだよ。
現にREITは下落気味なのです。
政府がこのバブルの懸念を示して、業務改善命令を既に出しています。
これを考えると、もう上げどまりなのです。
343可愛い奥様:2007/07/10(火) 17:54:33 ID:942up3jM0
そういうこと。
不動産価格が下がった分これから住宅ローン金利を上げて銀行がいい思いをする見込みです。
そういう計画らしいので。
344可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:08:57 ID:tcgjFWco0
うちは今年買ってフラットの2.83%35年2000万組んだ。
3年前にも悩んだ物件(新築マンション)があって
その時で公庫がまだ2.3%くらいをうろついてた。
結局やめてさらに貯金したものの、総支払額は350万増。
もちろん繰上げするから損はもっと少ないと思うけど。
マンションバブルでようやく土地が動いて思った場所で戸建てが買えた。
買わなかったマンションも場所が良いから現在も中古で値段が落ちなくて
しょっちゅう「売りませんか?」のチラシが入ってるんだって。
結果的にはその時に買っても買わなくてもどっちでも良かったんだけどね。
縁も運もあるからがまんと決断のどっちも必要。
345可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:25:50 ID:q7Uc29q+0
地震がきたら買おうと思う
346可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:48:25 ID:SbKM32Ma0
売りませんかのチラシはどこにでも入ってるからw
347可愛い奥様:2007/07/10(火) 22:49:54 ID:wYGDwW8h0
>>345
私もそう思ってる。
でもそう言ってて結局死ぬまで大地震がこなかったりして・・・とも思う。
348可愛い奥様:2007/07/10(火) 22:52:36 ID:nqaZ1K5e0
なんか問題が?w
349可愛い奥様:2007/07/10(火) 23:45:53 ID:Xm4aDDx40
うちの旦那も、地震の後に買うって言ってる。
でも地震のあとなら、建築費が高騰しそうで怖い。
350可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:23:00 ID:ucVfdB6N0
土地が決まらない。
価格と駅からの距離で条件に合う土地が
米軍基地の側…
治安は悪い場所ではないけど
なんとなくあの高い塀の側に住むのに躊躇する
351可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:31:30 ID:dVGswzah0
米軍のそばなんてまっぴら
352可愛い奥様:2007/07/11(水) 02:35:50 ID:N5tKZ2230
>>340
東側は違った意味で後悔しそうだから嫌だお
353可愛い奥様:2007/07/11(水) 12:39:14 ID:S7kc3uTQ0
>>342
その情報は希望を与えてくれるけど、
無茶な値上げした不動産屋がその値を実際に下げるのは
いつ頃になるのだろうか・・・
ここ1,2年で購入を考えているのだが。
欲しい土地は超都心部だから永遠に下がらなかったりして。
今住んでる分譲賃貸は理想的だけど、
高すぎて購入は無理なのでお悩み中。
354可愛い奥様:2007/07/11(水) 13:19:48 ID:PVQHcbsx0
我が家と社会のタイミングが全然合わない!
結婚して数年はバブルで買えなかった。
はじけてチャンス!という頃は転勤があったり、子供の学区がネックだったり。
やっと子供も大学生だし、さあ買おうか、と思ったらまたミニバブル。
このミニバブルがはじけた頃には、子供は独立かな。
夫婦二人用のこじんまりしたマンションでも、と思うけど
介護つきのマンションを買ったほうがいいのだろうか。
こんなふうにロムってるだけで終わりそうな私の賃貸人生だ。
355可愛い奥様:2007/07/11(水) 13:43:07 ID:ufMQdz9x0
ロムw
いいね
356可愛い奥様:2007/07/11(水) 15:03:37 ID:9iVJma2cO
現在小梨(2人希望)ですが、金利やローン控除のことも気になるので、購入検討してます。
戸建希望も予算がキツいかと思い、マンションから見始めましたが、
少し場所をずらせば戸建でもあまり変わらないことがわかり、2軒程建て売りを見ました。
ターミナル駅が徒歩圏内だしなかなかいいかも!と思うので決めてしまおうかと思ったのですが、
さすがに2軒見ただけで決めるのは早すぎ?とも思って決めかねています。
業者もその2軒は同じところなのでそれ以外見ていません。
やっぱり大きな買い物だし、もう少し慎重になるべきでしょうかね…?
357可愛い奥様:2007/07/11(水) 15:37:18 ID:7u4HcvZl0
我が家は1件だけ見て決めたw
ダンナが一発で気に入ったので。
まあ、悪いところがなきゃ決めても良いと私は思うが。
358可愛い奥様:2007/07/11(水) 16:19:54 ID:K/xGzZDm0
テレビで「はなきゅう」とかいうCM打ってる不動産会社ってどうなの?
ググっても出てこないんだがヤバいとこなんだろうか。
359可愛い奥様:2007/07/11(水) 22:01:01 ID:f2YDOn4b0
>>356
早く決めないと、他に取られちゃいそうなら急がなきゃだめだけど、
そうでもないなら、もう少し見たほうがいいような。
まあ、性格にもよるかな。
私なら、とってもそんな簡単に決められない。
でも、万が一、他を見ている間に先客がついちゃったら、
激しく後悔しそうね。
まあ、家って直感が結構当たってる気がする。
360可愛い奥様:2007/07/11(水) 22:14:26 ID:dXP/f7fi0
ネットでたくさん検索できるじゃない・・・いまどき。
361356:2007/07/12(木) 00:04:00 ID:WlgcedIqO
>>357、359
レスありがとう。
今日親にも現地見てもらい、建物もしっかりしてるし悪くないと言われ安心したけど、でもやっぱりなんとなく踏ん切りがつかない。
ちなみに隣の棟を検討してた人がこっちに変更したいとか言ってるらしいので、
私たちがやめたらうまってしまうかも。。
直感かぁ…
踏ん切りがつかないってことは、やっぱりもう少し待つべきなのかな…って気もしてる。
明日の朝にはまた変わってるかもしれないけど(苦笑)
難しいですね…
362可愛い奥様:2007/07/12(木) 01:36:12 ID:tpUPFIvD0
縁とタイミング、だと思う。
ピンときたり、これを逃しちゃ後が無いかもと思ったり。
結婚に似てると思う。
363可愛い奥様:2007/07/12(木) 01:54:11 ID:FLkxdpDK0
>>361
うちもそうだよ。なにせ、一生に一度しかできない散財だから
直感を信じて即断、なんてできない。
旦那がひと目ぼれした建売だけど、いざ購入ってことになると旦那も悩んでる。
で、他もあたったら、
「今買わないと、後悔しますよ。旦那さんが亡くなったら
家を残した人とそうでない人とでは、後の人生が違ってくる。
旦那さんが元気なうちに、家を購入するのが奥さん孝行ですよ」
って、恫喝されちまいました。
364可愛い奥様:2007/07/12(木) 06:14:00 ID:tMu7LIAO0
>363
そうかもしれないね。
知り合いのおばさんも未亡人で77歳くらい、6畳+3畳台所のボロアパート住まい。
それ以前40年位住んでいた古い借家はビル建設計画で追い出され、立退き料に
一千万以上も貰ったのだけど、老後のことを考えると現金を残して置きたいから
中古のマンションを買うこともできない、と言って、清掃の仕事をしながら月々7万
5千円の家賃を支払い続けているよ。
息子さんが同居を勧めているけど、体が動くうちは働いて自活したいと言って
いて、頼もしい限りだけど、やっぱりどうしても老体にムチ打って家賃のために
働いている感じが払拭できないので、家があったら違っただろうになぁとやっぱり
思ってしまうよ。
365可愛い奥様:2007/07/12(木) 08:22:04 ID:sx0EWD4w0
>>361
今のマンションに決めるのに10くらいの物件見たけど、
その中で最初の頃にものすごく気に入った!って思った物件が2つくらいあった。
その場で決めてしまうか悩んだけど、
やっぱりいくつか見たほうが良いと思って保留。
で、10件目くらいで今のマンションにめぐり合ったんだけど、
あの時決めなくて良かった〜って今でも本当に思いますよ。

私にとっての10件目がラッキーにも1件目に当たる人もいるとは思うけど、
じっくりよく見て決めたほうが良いよ。


366可愛い奥様:2007/07/12(木) 08:36:42 ID:XNOdH6bz0
>>363
その家はともかく、
「今買わないと後悔しますよ」だの「奥さん孝行」だの
説教がましい事いう不動産屋むかつくよ。
そんなのお前に言われる筋合いないって感じじゃない?
〈もしかして親御さんとかに言われたのだとしたらスマソ〉
367可愛い奥様:2007/07/12(木) 08:42:55 ID:MKht2uZZ0
>>364
私は全てにおいて持ち家マンセーではないのだけど、主人のおばあちゃんを見ると
本当に持ち家(特に身の丈に合った戸建)って老後強いと思う。

世間的にも2ch的にも、申し訳無いけどいわゆるどうしようもない
「2棟長屋」「再建築不可」「かなりのボロ」「以前、リフォームしようとしたら
機材・資材が搬入できそうに無い・・(間口狭い)と断られた」物件なんだけど、
それでも年金暮らしの80歳のおばあちゃんは、家賃がかからないから
ご主人が亡くなった後も生活に困る事無く暮らしている。

マンションも良いと思うけど、家主の一存で修繕や建替えの決断が出来るし
今年に入ってからだったか読売新聞に載っていた記事を読んで怖くなったよ。
築古マンション建替えの問題で、賛成派(資金余裕組・体も元気な人達)の理事が
反対派(資金余裕無し・体調不良で自宅療養中など)の人達のことを
「一部の人のせいでみんなが困っている。迷惑だ」と吐き捨てていた記事。
368可愛い奥様:2007/07/12(木) 09:27:45 ID:viRp+UX60
実際、老朽化して立替したマンションってあるのかな?
ヒルズとかの大規模タワーマンションなんかは、古くなったら
どうするんだろう?メンテナンスだけで持つものなんだろうか?
そう考えると、一軒家なら建て替えるのも自由だしいい気もするが・・・
でも、タワーマンション魅力あるんだよなぁ。
369可愛い奥様:2007/07/12(木) 09:38:57 ID:eg0uFxPd0
>>367
そのおばあちゃんの持ち家、例えそれらの悪条件
>「2棟長屋」「再建築不可」「かなりのボロ」「以前、リフォームしようとしたら
>機材・資材が搬入できそうに無い・・(間口狭い)と断られた」物件
だろうと
場所がよけりゃいいと思う。
うちの旦那の実家なんて総檜の戸建(←義両親の自慢らしいw)だが
くそど田舎であと10年くらいたってよぼよぼのじーさんばーさんになったら
一体どうするんだ?と思う。
個人病院すら近くにないんだよ?
車で何十分もかかるようなところに病院があるけど
ろくな治療も受けられないし(義祖父の入院時に何回か行ったがorz)

歳とったらそこらへんのことも考慮しておかないとさ。

はー、いろいろ考えすぎていつまでたっても家買えん。
宝くじに賭けると言いつつ早数年…
370可愛い奥様:2007/07/12(木) 10:18:31 ID:e1wN8Z8O0
持家派です。かなりの予算オーバーでしたが
迷惑おばさん的な人種もいなく物静かな環境で、街並み管理も樹木管理も
業者まかせで済みますし、不審者が侵入できないように警備員も常駐されています。
ローン負担は多めですが不満はありません。
「異質な人種との付き合い」の恐怖を考えたら「都営住宅等」は私は怖いです。
「気に入った物件」ならば少々のローンでも頑張れるのでは??
371可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:12:53 ID:Y/7oQ7dh0
警備員ってどこにいるの?
各戸が雇ってるわけでもないよね?
大規模分譲地だとそういうのもあるのか。
372可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:44:10 ID:sx0EWD4w0
たぶん小規模じゃね?
そこだけそういうコンセプトの高級な区画になってるって分譲地あるね。
街並みも整備されてて、家々も同じような感じで作られてテーマどおりに作られている。
結構良さそうだよ。
高いけど。
373可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:49:44 ID:XNOdH6bz0
↓こういう感じなんじゃゃない?
新しく作られたひとつの街みたいになってる。

ttp://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6122001/security.html
374可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:54:37 ID:CKT5Wy6A0
アメリカで1980年代から多くなってるgated communityの日本版だね。
既にアメリカでは、約1000万人が塀で囲まれた要塞都市でくらしているらしいよ。
数年前NHK特集で私も知ったのだけど、本も出版されていたはず。

日本では、塀で囲むのは無理らしいが、セキュリティを強化した住宅街は
増えるのだろうね。
ヤな感じだね。アメリカ型の格差社会。金持ちだけが安全なところに住む。
375可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:55:27 ID:WlgcedIqO
361です。
皆さんありがとう。
今日中に返事をしないといけなかったのだけど、結局保留することにしました。
やっぱりもう少し見てみないと、自分の中で納得ができないので。
衝動買いできるようなものじゃないし。
特に急がなきゃいけない大きな理由があるわけでもないから、他にいい物件出てくるだろうと構えてみようと思います。
他も見てみてやっぱりこの物件がいいと思うかもしれないけど、きっとここに住む運命ならその時でも間に合うはず!くらいに思って探していくことにします。
376可愛い奥様:2007/07/12(木) 12:06:56 ID:ipqOPyKk0
>>366
説教がましい不動産屋うざいよね。
旦那は取引先の住宅メーカーの人に
「年収400万以下の人でもバンバン家建ててるんですよ!なぜ建てない?」
って言われたらしい。
377可愛い奥様:2007/07/12(木) 12:07:54 ID:sx0EWD4w0
>>373
その物件は思ってたより安いね。
378可愛い奥様:2007/07/12(木) 13:39:11 ID:FLkxdpDK0
>>364>>366

レスありがとう。夫に何かあった時に持ち家は資産になる
これはその通りだと思うけど、家を買ってローン組んでっていう時に
不吉なこと言われたことに、私は怯えちゃったし、そんな私を見て夫は
不動産屋に怒り、の状態です。いい物件もってるところだったんだけど
そういう所と取引はしたくないから、他を探そうとしてます。
>>376さん、私の夫も、会社紹介の大手HMの人に似たようなこと言われました。
年収からいっても、えええ?っていうローン組ませようとしたり。
379可愛い奥様:2007/07/12(木) 14:49:45 ID:1SReEdi60
そんなの気にしない気にしない。
(と言いつつ気にしちゃうタチなんだけどね)

年収だけでひとくくりにすんな、と。
しかも将来実家を継ぐとか、それより○○に金かけたいとか
人それぞれだろうに。

いくら仕事柄とはいえ視野の狭嫌なヤロウだね。
てか営業マンなら下手すぎ!
それも一理あるけど、まだ迷っている客に言う言葉じゃないし。

個人的には私も367の意見に近いけどね。
身の丈にあった戸建がいいなぁ。
380可愛い奥様:2007/07/12(木) 14:51:11 ID:1SReEdi60
>いくら仕事柄とはいえ視野の狭嫌なヤロウだね。

いくら仕事柄とはいえ視野の狭い嫌なヤロウだね。 でした。
381可愛い奥様:2007/07/12(木) 16:04:29 ID:kSS5ybZK0
大黒柱に万が一ってことがあった時にも家族に家が残るって話のそれ自体は
失礼ね、縁起でもない!ってことよりも考え方としては真っ当なスタンスでもある
そんなこと言ってたら、直球な旦那が被保険者の死亡保険を考えることも基本は同じなんだし
ちょっとだけ深呼吸して冷静になって、奥様
(もちろん、そうやって煽る営業マンの姿勢に対する怒り怒りや不信感など
あなたが抱いた気持ちは伝わってるよ)
382可愛い奥様:2007/07/12(木) 17:27:05 ID:+c3Yrf+q0
そうそう、自分は賃貸派だけど
ローン返済中の死亡に関してはメリットとして大きいと認めている。
383可愛い奥様:2007/07/12(木) 19:34:25 ID:Ft+2pKAt0
家も気軽な気持ちで一戸建て探してたのですが、不動産屋に無理なローン(不動産屋と抱き合わせの住宅ローン)
を「大丈夫ですよ!年収400万位に人でも4.5000万の家建ててますよ!」って進められた。
家は東証一部上場企業夫27歳年収650万なんですが、若いし、会社も一流だから6000万位は可能ですよとか何とか
どう考えても、年収の10倍近くのローンなんてムリダッつーのって思った。
恐らく高金利の商品なんだろうけど、あの手口にはびっくりしたよー。
近いうちにそういう手口にひっかかり無理な購入してしまった破産管財物件沢山出てきそうだよね。
おー怖い。
前回のバブルの時は銀行ですらそうだったみたいだし。
384可愛い奥様:2007/07/12(木) 20:00:13 ID:aahsAqm50
>>383
だってそうやって頭悪い夫婦だまさないと
真っ当な商売だけしてたんじゃ儲からないんじゃない?
どうせ会社は一銭も損をしないんだろうし。
建築業界はヤクザな人が多い。
385可愛い奥様:2007/07/12(木) 20:15:34 ID:UpcTPZui0
>>383
>>384
本当にね〜。いくらなんでも年収の10倍近いローンは・・。
やりすぎ。
例え両親からの援助が多額にあったり、将来相続の可能性が大きかったとしてもね。
386可愛い奥様:2007/07/12(木) 21:27:13 ID:CUZEyoGw0
うちの近所に最近マンションできたんだけど、
そこが見事に売れてない。
近く通りかかっても、洗濯ものが干してあるとこなんて数えるほど。
こういう物件は値下がりしてから入ってくる住人ともめたりしないのか
って他人事ながら心配になった。
マンションほしくていろいろ見てるけど、人気がなさすぎる物件もやだ。
387可愛い奥様:2007/07/12(木) 21:50:26 ID:T8+cShB50
うちの近所は新しいマンションがどんどん建って、
それはそこそこ売れてるみたいけど、
ちょっと古いマンションに空き室が目立つ。
10年以上前くらいのマンション。
バブルの後くらいの物件かな。
ついでに古めの賃貸マンションも空き室が目立つ。
やっぱり賃貸は新しい方がいいものね。
オーナーさんも大変だなあ、と思う。
388可愛い奥様:2007/07/12(木) 21:59:39 ID:CCl1uI1S0
>>381
死んだときの保障なら生保で賄えばいいよ。
家と抱き合わせにする意味が分からない。
大体旦那が死んで家族構成変わったら
家だって必要な大きさも違うし。
389可愛い奥様:2007/07/12(木) 22:04:55 ID:p0Iv4fAb0
家賃15万に住んでるんだけど、家買った方がいいと思うが、
旦那は長男で、実家も新築したし、そこ継がないといけないから、
やがては旦那の実家に行く予定。
何で購入はしないだろうなー。
390可愛い奥様:2007/07/12(木) 22:44:00 ID:3smgWkgc0
>>388
だよねぇ・・
逆に家にしがみついて身動き取れなくなるのもイヤだし。
自分が生きやすいところで再出発でもいいと思うわ。

広い家で子も独立した後なんて寂しさだけが募りそうで_。
391可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:11:11 ID:iR4+EcqS0
買えれば買いたいけど、買えない。
共働きで遅いのでこれ以上職場から遠いと、体が持たないし。
今借りてる所が古い賃貸で13万。
駅に近い同規模高スペックマンションで6千万。
中古で4千万。
近所の30坪建売で6千万弱。

392可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:14:33 ID:cW7YXSwK0
>>391
同規模じゃなくて低スペックなところで探すか今賃貸してるとこと同じぐらいの中古で探せばいいんじゃないの?
買うとなったら途端に高望みするからいけないんだと思う。
393可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:23:55 ID:Ft+2pKAt0
でもさ、せっかく多額のローンとローン金利払うのなら、今より良い所に住みたいと思うのは当然じゃない?
そして、そういう所じゃないとローン払っていくモチベーションも持たないし、不安とか重圧に耐えられないって。
だから気持ちは凄くわかるよ。
私の知人の旦那さんが住宅ローン組んでから不安と重圧でノイローゼになって廃人みたいになってしまった人を知っているよ。
勿論仕事は続けてるみたいだけれど。
394可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:48:13 ID:cW7YXSwK0
多額って言ったって長い目で見たら賃貸より多く払うわけじゃない。
身分相応のところで探すのが当たり前。
それとまわりが皆購入したのに自分だけ賃貸だから肩身狭くてノイローゼになっちゃった奥も知ってるよ。
ひとそれぞれ。
395可愛い奥様:2007/07/13(金) 01:12:32 ID:nZ7m1aw20
全期固定で月の支払いが変わらないとしたら、
最初は賃貸に比べて割安になるぐらいの物件じゃないと
割に合わないね。最後は築35年とかなるわけで。
月々の返済が賃貸と一緒って言っても
繰上げ返済がデフォみたいな感じだし。
396可愛い奥様:2007/07/13(金) 02:24:35 ID:40iGzZcZ0
>>395
賃貸で35年同じ物件借りる人もそうそういないと思うのでそれもどうかと。
397可愛い奥様:2007/07/13(金) 04:01:00 ID:sRWCjhSj0
>>394
えー買わないでノイローゼになる位片身狭いなら買えばいいだけの話だと思うな。
別に年収300万台であっても正社員であれば住宅ローンなんて簡単に組めるのに。
大きな借金でもあったのかねその人。
398可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:09:01 ID:nZ7m1aw20
>>396

???だよね?
399可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:33:11 ID:mTnOYuB40
>>396>>398
>賃貸で35年同じ物件借りる人もそうそういないと思うのでそれもどうかと。

え?
だからこそ、月額が賃貸より安いローンじゃないとっていっているんじゃないの?
賃貸なら常に新しいところに住み替えられるけど、
購入したら、最後には築35年とかになるんだから、
そんな築数のところに新築と同じだけの家賃は払わないでしょう?
だから築年数の古い物件と新築の賃貸金額を均した額=新築賃貸物件の月額より
安いくらいじゃないと割に合わないって言う話じゃないの?
400可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:40:26 ID:s0um2Jxc0
>>397
そうだよねぇ。>>393の例と>>394の例は同じ理由からくるノイローゼ。
どっちもお金が足りないんだよ。
401可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:55:07 ID:abKaBYQi0
うちは今まで入り用が多かったので頭金がほとんど無い状態です。
今の場所で買おうと思うと、
築浅・子ども部屋確保で7000万。頭金無し35年ローンだと1億払うことに。
子どもの義務教育が終わるまでまって、電車で30ほど下れば、同じような物件が
5000万。仮に頭金ナシでも25年ローンで6500万、10年分の家賃2000万、
トータルで8500万と、算数の苦手な私が試算。
だからしばらく賃貸で我慢しましょう、と旦那に提案したのですが、これで
あってると思います?
402可愛い奥様:2007/07/13(金) 09:02:46 ID:s0um2Jxc0
>>401
あの、それ以前に、億の支払いが計画にあるほどの高収入のご家庭なのに
頭金なしって、そっちのほうは平気なんですか?
403可愛い奥様:2007/07/13(金) 09:25:19 ID:abKaBYQi0
小梨で兼業だったころはそれなりに貯蓄してあったのですが、
旦那の留学で数年海外にいたため、生活費半分くらい持ち出しで
全部使ってしまいました。今は普通に仕事に就いているので、
そこそこの収入はありますが、貯金はあまり無い状態です。
旦那は楽観的ですが、仕事・健康すべてが上手くいっての話なので、
7000万丸々のローンを抱えるのは、物件を見てもどうも気が進まずデス。
404可愛い奥様:2007/07/13(金) 09:41:34 ID:pXcUjWah0
ローン7000万組もうとしていたということは、年収は1700万くらいかな?
外資ですかね?
長期的に返済していくものなので、安定収入じゃないと
厳しいですよ。
405可愛い奥様:2007/07/13(金) 09:42:13 ID:s0um2Jxc0
>>403
医師かな?
それでは、帰国後年間いくら貯められたかで考えてみたら?
帰国したばかりならこの1〜2年でいくら貯められるか。
義務教育終わるほど先なのに、頭金ゼロで計画するあたりが
なんかやばそうな感じだよ。
年収多いと派手に使う生活が身についてる人もいるからね。
406可愛い奥様:2007/07/13(金) 09:48:45 ID:/4IyPHLW0
>>397
ローン組めるのと完済できるのは違う話。
そんなんでノイローゼになるような体質だったら
買ったとしてもノイローゼになる原因は山ほどありそうww
407403:2007/07/13(金) 10:28:48 ID:abKaBYQi0
>404>405
旦那に説明するために、条件を揃えようと思ったので、頭金は計算
しなかったのですが、実際には義務教育終了時には頭金はあると思います。
収入は年によって多少上下するので、低い方で計画することにします。

すでに帰国して2年経ったのですが、今は1馬力なので思ったほど
貯金できず、教育費準備などを除くと、住宅用の貯蓄は年間100万ほどです。
で、いつまでも賃貸でいるより、買ってしまった方がいいのかな?と
夫婦して思ったのですが、途中で私がトーンダウンしているところです。
でもなんとなくスッキリしました。聞いてみて良かったです。
ありがとうございました。
408可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:02:08 ID:m721jmWX0
>407
頭金というより、とにかく住宅購入時に絶対的にかかる諸費用分ぐらいは
現金として用意できるぐらいの貯蓄はないと苦しいよね。
だいたい物件価格の一割相当。

例えば住宅購入用の余裕資金300万あったら、まずは3000万の物件あたりで考える、とか
そんな感じで探すとその後のローンも無理なく組めると思う。
頭金ゼロ、諸費用すらゼロじゃ住宅ローンの前に諸費用ローンも組まなきゃいけなくなるから
ローン審査が厳しくなる。
409可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:11:53 ID:pXcUjWah0
頭金用意できないなら、物件価格を抑えてローン額を低くする。
結局のところはローンの額がこの先大きく物を言うので。

なんにしろ、物件はよ〜く見たほうが良さそう。
まだちゃんと見てないんでしょ?
今が買いかもしれないし、数年頭金貯めていたら、
金利がガンガンあがって、今との差額が頭金ふっとぶくらいになる可能性もある。
410可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:26:26 ID:NIldOJv60
みんな!サマージャンボ宝くじがあるじゃないか!
当たるかもしれん…orz
411可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:53:12 ID:eJfaJxvO0
バブル期の銀行に無理無理ローン組まされて
差し押さえで自宅が競売物件になってる人の特集とTVで見たけど
銀行のやり方にびっくりした。
高齢の資産家に出入りして、相続税の相談に乗る

信頼関係ができたところで、銀行主催の「相続税対策セミナー」に
家主の家族を招待する

金融のプロの意見を聞かせて、金融素人の資産家家族納得

相続税対策に資産家の土地に建設費用に多額のローンを組ませマンションを建設。
ローン担保は、資産家の貯金・土地・自宅。
既にアルツを発症していた高齢家主名義

家主一族、マンション建設のローンの支払いが滞り
銀行に自宅・マンション・土地を取られる。

資産の全てを失い、競売されたら自宅を出て行くしかない高齢家主とその家族

勉強してないのが悪い、っていう考えもあるけど
大手に都銀の人に「相続税対策に〜して〜した方がいいですよ」
ってアドバイスされたら、金融素人は信じるのも無理はないと思う。
412可愛い奥様:2007/07/13(金) 14:09:04 ID:mZ0e0s480
>>411
同じ番組なのか、他番組か似たようなケースを私もTVで見たよ。
私が見たのは世田谷の豪邸に住むお宅が、バブル当時やはり銀行から相続税対策で
賃貸経営だったかを勧められて自宅を担保にして借り入れたと。
(私は縁が無いのでようわからんが、借り入れを作っておくと有利だとかで
随分丁寧に銀行屋が手取り足取り説明に通い詰めたらしい。そりゃ素人は信じちゃうよね・・)
ところが数年待たずにバブルがはじけて、自宅の価値も暴落。
その後もなんとか、利息分だけは毎月支払っていたとの事・・。
数年前の小泉さんの不良債権対策の時に銀行が「現在はお宅の自宅は担保ほどの
価値も無くなっている。一括で借り入れを返すか、それが出来ないなら自宅も
競売にかける!」とすごまれたとか。
そこの家族は申し立てを起こすとかだったけどどうなったことやら・・・。
413可愛い奥様:2007/07/13(金) 16:54:45 ID:MVQI3AKe0
「ハゲタカ」思い出した
414可愛い奥様:2007/07/13(金) 17:43:00 ID:03a0NVLB0
>>401
戸建買うのがいいでしょう。
場所が分からないけど、最悪、中古やミニ戸で妥協することになったとしても。
本当は、土地探しにある程度時間をかけて、注文住宅のほうがいいけどね。

10年で2000万も家賃を払うのなら、逆に言えば、10年で2000万の価値が落ちても同じってことだよ。
家の価値は、落ちるけど土地は腐らない。家も10年でゼロにはならない。
今後10年に限れば、人気のあるところは、上がることはあっても下がりはしないでしょ。

ローンを恐れて冷静でないみたいだけど、万一ローンが破綻するときは、今の家賃も払えないよ。
それに子供さんと暮らせる時間って限られてるからね。

家を建てるなら、構造などを重視して、後からリフォームできる設備などは、安いのにしとけばいい。
せっかくだからと贅沢を言い出すと、それこそ破綻するw
賃貸仕様の安いキッチンでも新品は気分いいから。
415可愛い奥様:2007/07/13(金) 18:32:16 ID:4qtZJfqQ0
賃貸生活を続けるつもりだったけど、
夫が家賃を払うより建売でいいから買った方がいいと言うもので、家を探しています。
今日初めて新築一戸建ての見学に行ってきたのですが、
帰宅後にコンセントの位置と数の確認忘れた〜とか
ゴミ捨て場の場所も聞かなかった〜とか、後悔することが多かったです。

明日は別の会社の現地販売会に行ってきます。
ここだけは見とけ!聞いとけ!というポイントはありますか?
あとプロパン+本下水と都市ガス+浄化槽の組み合わせだと、
どちらがポイント高いでしょうか?
416可愛い奥様:2007/07/13(金) 19:14:57 ID:pXcUjWah0
417可愛い奥様:2007/07/13(金) 19:15:03 ID:sRWCjhSj0
家はまだ20代で家族形態も定まってなく、親の退職金もまだ出てないので、もう少し様子見することにした。
家が買える限度額では良い物件を見つけることは出来ませんでした。
現在頭金400万しかないし、もう少し貯めて、私もパートに出たりして貯金スピード上げようと思う。
尚且つ義親と実家親が退職金でまとまったお金を援助するから
待ってれば?今は子供作るのが先決と言われた。

今30代半ばだったら焦って買わざる得ないなーって思う。
金利も上がるし地価も高いけれども年齢には逆らえない。
よっぽど頭金があるならもう少し様子見も出来るけれど、普通のサラリーマン程度
の貯められる額なんて大したことないし、子供さんがいたらなお更だよね。


418可愛い奥様:2007/07/13(金) 22:03:04 ID:D+3zfsXB0
結局、年齢よりなにより現金があるかどうかに尽きると思うよ。
年だからって焦っても、頭金ゼロのローンなんて組んだら
更に悲惨な老後だろうし。

大した額しか貯められないサラリーマンなら、
ローンだって払うの大変だよ。きっと。

20代だと、30代になったら?40代になったら?って
焦って考えちゃうと思うけど、いざその年になると、
地に足のついた選択をせざるをえないとも思う。
だから焦って買えるのは20代ならではの選択とも言えるよ〜。

419可愛い奥様:2007/07/13(金) 22:57:20 ID:Dh//Bumh0
のちのちの人的面倒考えると都市ガスかね。
浄化槽なら下水ひくときにやっぱりお金かかるけど、気が楽。
420可愛い奥様:2007/07/14(土) 06:55:24 ID:VCR/d+8s0
↓は浄化槽のメンテ会社のHPなんだけど、色々面倒くさそうだよ。
ttp://www.joukasou.com/

夏場に蚊や小バエが発生したり、洗剤によって微生物が死んじゃって処理能力が落ちたり
定期的に汚泥の汲み取りをしてもらわなきゃならなかったり。
プロパンも取替えはしてもらわなきゃならないけどね。
421可愛い奥様:2007/07/14(土) 23:33:10 ID:YHW4km9a0
>>418
それはなんだかねぇー
不動産の台詞とマルッとコピーした言い分だねぇ
422可愛い奥様:2007/07/15(日) 01:22:37 ID:8H1McBIl0
20代で買ったら建て替えは1回で済む?
頑丈な家じゃなく、建売レベルで。
423可愛い奥様:2007/07/15(日) 01:48:55 ID:v9v7rTmc0
1回で済むよ。60までに死ぬんなら
424可愛い奥様:2007/07/15(日) 02:27:01 ID:rmTEClJT0
済むかもしれないし済まないかも知れない。
家の個体差もあるし、住人の個体差もあるし、
生活スタイルにも差はあるし、金銭的な余裕も違うし
質問自体が無意味。

実際には住めないほど酷くなってから建替える人は稀。
大抵の人は気に入らないから・飽きたから建替える。
実際建物がどれぐらい持つかは不明。
425可愛い奥様:2007/07/16(月) 01:07:42 ID:DqAuAocM0
大手ハウスメーカで建てようと土地を探してるんですが、
環境条件が良い物件は残らず建築条件付。
いい加減、腹が立ちます。
426可愛い奥様:2007/07/16(月) 02:03:39 ID:jqJZhHrs0
>>425
うちもその口だった。もしくはいい土地は全部建売業者に抑えられてる。
だから建築条件付呑んだよ。上物は財産にならないし、当面気分良く住めれば良い。
災害の無い土地なら結構長持ちするし。とにかく一戸建てで大切なのは、土地と環境。
427可愛い奥様:2007/07/16(月) 09:38:54 ID:wDQR4GuK0
私は本気で賃貸でいいや…
今家賃二十万なんだけど、単純に二十年で4000万だよね。
勿体ないとは思うし、マンション買おうかと随分悩んだりもした。
けど、どうせマンションも20年経てば古くなるし…
そうなると面倒だから、賃貸を渡り歩きたい。
428可愛い奥様:2007/07/16(月) 10:52:12 ID:PntJKzDX0
細かいことを言うようだけど5000万円ぐらいになるぞw

まあ家賃20万円に相当するような物件は
5000万じゃ買えないだろうけどね。
429可愛い奥様:2007/07/16(月) 10:56:50 ID:BLL2GoGW0
地震があるたびに借家でいいや・・って思っちゃう。
430可愛い奥様:2007/07/16(月) 11:03:09 ID:e/XNcxQ40
地震があるたびに5階以上には住みたくない・・って思っちゃう。

普段は、タワーマンションの最上階で夜景を見ながら
優雅な生活がしたいと思うのだが・・・
431可愛い奥様:2007/07/16(月) 11:25:28 ID:khCAlwoj0
>>427
計算間違ってない?
同じマンションで2年に1回更新として、単純に20年で5000万では。
同じ家賃で途中3回引っ越しすると、敷金・礼金・引っ越し代でさらに300万くらいかかるよ。
ところであと20年しか生きない予定?
432可愛い奥様:2007/07/16(月) 11:33:27 ID:PntJKzDX0
築20年のボロマンションに住みたくないって事でしょ。
433可愛い奥様:2007/07/16(月) 13:09:15 ID:3wU37NQR0
うちも今借りてる家が20万。
ずっと借りられる、というちょっと非現実的な計算で行くと

20万×12×あと40年(平均寿命86までの計算)と、
5年ごとの更新40万で、合計9920万!かかる。
実際には3回くらい引っ越すだろうから、その引越し代を入れれば1億!

ここが買いたくて不動産屋に聞いたところ、相場は8000万と言われた。
(家はすでに築20年・都内・駅近の45坪戸建て・ほぼ土地代だけだ)
買うとしたら
8000万+固定資産税×40年+40年の間の修繕・リフォーム代
そして8000万はキャッシュで出せないからローン利息も上乗せ。
これだけかかる。

買ったほうが高くつくが、買えば土地は残る>子供相続
迷うところだ。
434427:2007/07/16(月) 13:13:28 ID:wDQR4GuK0
あw本当だ、計算間違ってるね。<5000万
でも>>432さんの言う通りです。ボロとまでは言わないけど、
20年経って周りもマンションも同じように年くって…ってのが嫌なんですよ。
まだ30歳なんで、まだまだまだまだ生きるとは思う。
50歳くらいになって子供が独立したら、都心離れて北海道とか景色のいいとこに
夫婦で移りたいとか思うかもしれないし、思わないかもしれないし…
とか考えてると、賃貸がわずらわしくなくて楽かなって。
435可愛い奥様:2007/07/16(月) 13:30:01 ID:t6Y5rC8v0
賃貸は収入がなくなったときのこと考えると怖い。
無理なローンを組んだらやっぱり払いきれなくなるリスクはある
老後安心して屋根の下で暮らしたいと思ったら
環境がどうとか交通の便がどうとか御託並べてないで
手の届く範囲内でサクっと買っちゃったほうがいいのかと悩む
でも、子供が義務教育で学校選べないうちは
せっかく今いい環境にいるのにわざわざ悪いところに引っ越すのもなぁ
などと言っているうちにもう旦那も私も35歳
これから中学まで子供をココで育てるとなると卒業時には
ローンでの購入は無理くさい。このままずるずる賃貸なのかな。
436可愛い奥様:2007/07/16(月) 15:19:07 ID:BLL2GoGW0
けど老後一人ポツンと広くて古い家に・・
ってのも寂しい感じ。
437可愛い奥様:2007/07/16(月) 16:41:26 ID:E9+JvCpA0
>>436
それが賃貸だったら(狭くて古いアパートとか)もっとイヤだな。
旦那や子供との思い出のつまった古い家なら1人でもなんとか暮らせそうだ。
438可愛い奥様:2007/07/16(月) 16:50:52 ID:t6Y5rC8v0
>437
そうだよね。しかも家賃が払えなくてデテケとかになった日には。。。
439可愛い奥様:2007/07/16(月) 17:11:24 ID:AS6Bhgjc0
家賃も払えないようなら
固定資産税も無理なんじゃ・・?
あーどっちがいいのか本気でわからない。

収入がなくなって賃貸が借りれないときは
ローンも払えず、家を手放して借金だけが残りそうなんだけど
頭弱なので本当のところどうなのかわからない。
440可愛い奥様:2007/07/16(月) 17:36:40 ID:PntJKzDX0
老後は老人ホームでも入ればいいんじゃね?
自分も親の面倒見てないし、
多分自分も見てもらえないと思う。
どのみち足腰立たなくなったら
賃貸も持ち家もないと思うし。
441可愛い奥様:2007/07/16(月) 17:40:14 ID:1MjUon3z0
むちゃくちゃな豪邸でもない限り
家賃額>>>>>>>>>>>固定資産税額 じゃね?
442可愛い奥様:2007/07/16(月) 17:43:35 ID:fbTmO8zz0
老後老人ホームに入るなら、ある程度若いうちから家を建てよう!くらいの
勢いの金額の貯蓄を続ける必要があるんじゃないのかね
老人ホームは空っぽの家ってわけじゃなくて、そこに働いている人がいるわけで
やっぱ赤の他人の人件費ってのが一番高くつくわけだからw
443可愛い奥様:2007/07/16(月) 17:59:38 ID:wDQR4GuK0
ていうか相続税>>>>>>>>>>固定資産税だよね…
私んち一人っ子同士でそれぞれの実家が結構近所にある。
今から相続税どうすんの!?って話題がちょくちょくあってうんざりする。
色々と面倒だから2人とも実家には帰りたくないし、結局相続したって
売り払うか物納かどっちかになるだろうに。
賃貸派なのは、そういう事情もあるかも。
444可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:35:11 ID:Q9Sx9W9u0
家賃20万の人でも賃貸派なら、借り上げ社宅の自分は迷わず
生涯賃貸でいるべきなんだろうな・・・。
まあ、多分買う気になったとたん転勤の神降臨!てなるのは
目に見えてるから買わないけどw
445可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:36:34 ID:51Im9DCB0
相続税は金で残してたって払うわけで
446可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:55:30 ID:PntJKzDX0
今日の地震見て引っ越す気が失せた。
倒壊しなかったとしても、通し柱にヒビでも入ったら
どうしようもないよね・・・地震保険は役に立たないって言うし。
447可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:20:38 ID:1fD2fF3E0
>>446
地震でも土地は残るけどね。

六本木ヒルズなんかは別として、いい年して賃貸だと恥ずかしいよ。
子供もかわいそう。

448可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:30:55 ID:PntJKzDX0
見栄で家は買えないなあ
449可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:40:47 ID:jSHbdc/t0
土地が残った所で家がいつ潰れるかわからんっていう状態もヤダ 
450可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:48:28 ID:mkm6onPM0
最近建った家は被害は少ないんでない?
家の中は散乱してメチャメチャだろうけど。
451可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:48:47 ID:v/ybjwLb0
旦那が定年退職になったら故郷に帰りたい・・。
つか、故郷の方が都会だし・・・(ウッ都落ち。)
年取ったら、かえってこんな田舎でも良いと思える日が来るのだろうか。
老後は田舎か都会かどっちが良いんだろ。
医療は都会の方が進んでるし、年寄りこそ便の良い所に住め、
と言う人もいるけど。
家で引きこもってるだけなら田舎でも良いんだけどねえ・・
452可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:01:50 ID:EUEqO3jw0
私は歳とると都会がいいと思うけど・・。
だって車社会だし・田舎じゃ移動に困る。
歩かないより歩いた方が健康にもいいし、病院だって選べるし。
刺激もあるし。
田舎の年寄りって子と孫が来るしか楽しみないしねぇ・・。
453可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:07:47 ID:PntJKzDX0
車運転できないほど弱ったら
もう歩いて病院なんて無理じゃない?
454可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:07:59 ID:t6Y5rC8v0
実家の母や義実家の父が65歳近くになって車で結構派手な事故やって
すっぱりと車生活に見切りをつけたけど、それは
住んでいるあたりが公共交通機関がしっかりしていて、
しかもデパートから飲食店からかかりつけの病院などが
徒歩範囲内でも十分充実しているからだと思った。
自分も年取って車の運転がヤバイと思ったときスッパリやめれるのが理想だと思うので
都会がいいと思った。
455可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:18:43 ID:PAZD6E390
>>453
運転が危ない年齢と、歩いて病院にも行けなくなる年齢までは
普通はけっこう差があるよ。
456可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:23:03 ID:bmTIb9zv0
私たちが老人になる頃(私は今二十代後半)
人類は生き残っているのでしょうか?
なんか新種のビールスとか核爆弾とかで全滅してそう。
457可愛い奥様:2007/07/16(月) 23:25:21 ID:1fD2fF3E0
>>456
まぁ、そうかもしれないけど、その間だけでもいいところに住めている
私は勝ち組だと思うわ。
上下階の足音に悩まされるなんて真っ平ごめん。
458可愛い奥様:2007/07/17(火) 00:02:14 ID:PntJKzDX0
>>453
運転が危ない年齢と
運転を断念する年齢も
かなり差があると思うんだけど。
459可愛い奥様:2007/07/17(火) 00:03:33 ID:dN+hUKr10
田舎か都会かの話だけど、
東京の都心みたいな都会と、電車もバスもロクに走ってない田舎なら
そりゃ都会がいい。
けど田舎といっても様々で、地方都市の県庁所在地レベルなら
東京より住みやすいような気はする。
交通機関はそこそこ発達、病院やスーパーも徒歩圏内、でも地価はそこそこだから
無理なく家が買える・・・そんな田舎?なら住みたいなあ。
知人が新宿のマンション買ったんだけど、120平米で億ションだった。
億超える物件って普通の家庭には買えないよね・・・・
460可愛い奥様:2007/07/17(火) 00:38:08 ID:LfjCZUEi0
あとさ、とんでもない過疎地域だったりしたら
地方税がたいへんな額になりそう。
介護保険とかも、やたら高額なのに
介護する人がよぼよぼw でろくなサービス受けられない
とかだったりしないかな?

元気いっぱいで裕福なら、田舎暮らしも悪く無さそうだけど。
461可愛い奥様:2007/07/17(火) 00:41:31 ID:6wK0Zrh+0
賃貸の方がお得な気がしてきた。
金利、立地、固定資産税考えると賃貸の方がお得だなー。
だって今の現状って妥協しないと分譲買えないもん。
462可愛い奥様:2007/07/17(火) 01:03:16 ID:cdcOxoLg0
親から譲り受ける不動産があったり、老後は市営住宅でOK、なまぽもかまわんってなら
ずっと賃貸でも大丈夫だと思う。
うちは親から譲り受けるものはないし、老後済むところは確保したいし、公営住宅やなまぽは嫌なので
希望の土地は無理だけど、ある程度妥協して無理のない範囲で購入するわ。
463可愛い奥様:2007/07/17(火) 01:05:21 ID:wP1L9nUC0
>>462
生涯賃貸っていうのとナマポOKってのは全然別のことだと思うけど。
464可愛い奥様:2007/07/17(火) 02:02:04 ID:6wK0Zrh+0
ん?
例えば分譲を買ったつもりで金利分余剰金を貯金しとけばどんなに低年収でも
2000万位の現金にはなってるはずじゃないかな?
そしたらそれを元手にURでも民間でもいくらでもましなところ借りれるよ。
老後であっても。
要は人口減少で私達が買える程度の分譲や住宅なんて資産価値なんて無いんだから
現金の方がよっぽど価値のあるものだと思うけど?
もう少し経済を勉強して、現金も作って、妥協なんてせずに自分の信念貫かないと大損するよ。
465可愛い奥様:2007/07/17(火) 08:07:03 ID:8T7mBjPY0
>464
人口減少で、ってのが該当するのは田舎だけじゃないかなぁ
田舎が過疎化して機能して行かない分、都会に移動する人が増えるから
都内なら住居の状況は今とあまり変わらない気がする
ってか、住み続ける予定の家に資産価値もなにもあまりどうでもよいわ
どうせ資産も現金も次世代に残すつもりもないから、価値は二束三文でいい
自分達夫婦が生きている間快適に過ごせて、むしろ土地の価値が低いほうが
固定資産税は安くていい。
土地は現物なので住み続けられる価値があるけど、現金はインフレでもきたら
一億貯めても20年後には1千万の価値しかなくなる時代もくるかもしれん。
466可愛い奥様:2007/07/17(火) 08:14:28 ID:yp/wHT7i0
田舎の人は賃貸でも東京の公営より安いからわからないだろうが、
都内は賃貸で分相応以上の家賃を払ってる人多いよ。
定年後も20万の家賃を払っていけるだけの貯蓄って
80歳まで生きるなら、住むだけで7500万準備しないと駄目。
15万の家賃だったら5600万、12万の家賃だったら4500万。
老後資金で一般のリーマンが貯められる金額ってたかが知れてるのに
老後資金より大きい貯蓄を別途するのは不可能。
そういうと賃貸派は少子化で物件あまりになって安くなるとか、
自分たちに都合の良いシステムが出来てるとかいうけど、
どんだけ楽観的なんだとうらやましくなるよ。



467可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:12:50 ID:Mi8GfGSt0
老人ホームいくらかかると思ってるんだろう>>440
老人施設と間違えてるんだろうか
老人施設でもそこそこお金かかるし

>>443
そんなに相続税が大変なのってそれぞれ1億以上相当の資産を相続するってこと?
468可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:15:32 ID:0YgwtUj10
っていうか、何で親のもの貰うのに国に税金払わないといけないのか
さっぱり納得行かない
469可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:31:06 ID:xF6e6lNv0
相続税って、3000万までは控除されるって話だけど
それ以上にあるなら大変だねー
470可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:45:43 ID:6wK0Zrh+0
>>466
えーでも分譲買ってもそれ相応の金額払うんじゃない?
10年完済だったら別だけど、
25年から35年ローンだとしたら、貯蓄額も大したことないから現金は増えない上に
借金返済の貯蓄額以上の金利分を支払う事になるんだけど?
実際ローン返済するまでは赤字経営ってことになるよ?
471可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:51:59 ID:N1uy2BVB0
親から建売程度の大きさの持ち家を相続・・って普通のリーマン世帯にとっては
最強じゃあるまいか?(ある程度場所も大切だが)
相続税もかからない程度だし、その後の固定資産税などの年間税金も
高額ではない。建替えるとしても、ローコストなら1000万台で可能だし。
老後は固定資産税とか火災保険程度の出費でずっと住める。
身のほどにあった物件は強いよ。

まぁその分、豪邸や高級街と違って我慢しなきゃいけないことも多いが・・。

従兄弟を見ていてそう思ったよ。
472可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:52:42 ID:MwncMquL0
>>468
ハゲドウ!
固定資産税だって納得いかない。
国税・地方税を納めた上で残りのお金を一生懸命貯めて
自分で家を買って、何で更に税金払わなきゃいけないのよ。も〜プンプン

賃貸派と持ち家派って、自身の育った環境とか
旦那の職業とかでも、考え方が違うんじゃないかな?

家の旦那の会社なんて
一定の年齢になったら買わなきゃいけない雰囲気なんですよね。
家を買わない=貯金が無い=女房がしっかりしてない
という不文律が成り立ってしまってる。

それから、賃貸派の方達は
ご両親は、どんな状況なのでしょうか?
私の場合は、実家両親も義実家両親も年金生活なのですが
子供の立場からすると
『取り合えず、家賃負担が無くて良かった』と思うんですよね。
473可愛い奥様:2007/07/17(火) 09:54:57 ID:6wK0Zrh+0
>そういうと賃貸派は少子化で物件あまりになって安くなるとか

実際去年より5万人も人口減ってるよ
都内は既に土地余りですよ
そして現時点で高齢化が著しい→高齢者がどんどん亡くなっていく→産まれる数はその半分以下
少子化による人口減少が現れてきたらもっと人口減るでしょうね
それから地方から都内に出てくる人の推移は変化しないと思う
地方から都内に出てくる人の推移が変わらずに、人口が減ると言う事は
つまり、都内の人口が今よりもっと減り続けると言う事だと思うけど
474可愛い奥様:2007/07/17(火) 11:31:18 ID:WC5fl8dF0
結局いつもそうだけど、購入した人は高い買い物をした以上、
この選択のほうが正しかったと主張するし、
賃貸派は借りてるほうが得だ、決してうちは貧乏なわけではないと言い張る。
そういう立場を超えて、本当はどっちが得なのか冷静な判断がほしい。
それは専門家にもわからないことなの?
475可愛い奥様:2007/07/17(火) 11:50:14 ID:0nvo1bH90
損得で住まいを決めるのかい?
476可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:21:27 ID:6sLp5xWO0
損か得かって、家賃換算して経費の大小としてしか住環境を判断しないってこと?

例えば「買おうと思えば希望する場所で買うこともできるが賃貸派」と
「とても買えないから賃貸一択」とではやっぱり全然違うし
今後若い世代が減っていく過程において自分はどんどん高齢に向かうわけだし
社会的弱者になるときにできるだけ経済・医療・政治などの面で
孤立したり取り残されたりしないで生活できるような地域に
いられる状態でいたいと私は思っているんだけど…
単に家を持っている・持っていないということ以外にも
関係してくる条件が多すぎると思う
477可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:23:54 ID:oJKzX2hf0
うちは賃貸でいい派。
旦那の転勤や、実家が地方であることを考えると、今ここに家を買う意味がない。
いずれ子供が独立して、旦那が定年になったら
小さい中古住宅でいいから、キャッシュで買うつもり。
マンションは利便性いいし気楽に住めて、今は満足だけど
自分の物にしたいとは思わないから、買わない。
478可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:27:38 ID:2Z2CwhX40
>>477
負け惜しみは見苦しいよ
479可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:35:01 ID:yp/wHT7i0
別に負け惜しみではないでしょ。
転勤の可能性の高い人は買う必要はないと思う。
480可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:49:49 ID:wP1L9nUC0
>>479
余裕がないのに家を買ってしまった人なんかは
事情とか関係なく、どうしても賃貸の人を貧乏だと思いこみたいんだと思う。
自分より「下」が欲しいんじゃないかな。
481可愛い奥様:2007/07/17(火) 12:54:54 ID:v8G515DX0
ま、不動産屋は買ったほうがお得!って言うよね。
しかも、「今」買ったほうが・・ってw

買って良かったって人も後悔してる人も色々知ってるから
ぶっちゃけどっちでもいいのではないかと思う。
482可愛い奥様:2007/07/17(火) 13:28:55 ID:6wK0Zrh+0
結局底値である程度の地域と立地の家を名目上はローン位でキャッシュで買える人だけが勝ち組みだよ。
今のトレンドから言うと。
483可愛い奥様:2007/07/17(火) 13:35:00 ID:yp/wHT7i0
私の主観では
年収1000万程度で20万の賃貸とか有り得ないし、
年収6倍以上の住宅ローンを組むのも有り得ない。
でも実際にはそんな人生設計上有り得ないことをしている人も多いので、
物理的に有り得ないわけではないところが怖いところ。

ようするに賃貸にしろ、買うにしろ、どちらも身の丈にあった物件を選べば言いだけで
ライフスタイルに合わせて選択すれば良いと思う。
484可愛い奥様:2007/07/17(火) 13:45:37 ID:6wK0Zrh+0
>でも実際にはそんな人生設計上有り得ないことをしている人も多いので、

好きで無理してるわけじゃないでしょ?
都内の地価と都内の一部上場企業サラリーマン所得を比べると、無理しないと買えない値段なわけよ
今の地価から行くと、楽に買える層って言うのは、大手総合商社とかキー局勤務位の人しか居ないわけ
要はサラリーマン所得と都内の地価が釣り合ってないと言う今の現象こそがおかしいわけで
無理して買う人ばっかりだから、固定資産税も高くなるし、土地住宅以外の消費が上がらないわけ
みんな住宅ローン返済に必死だから
土地は余っているし、そろそろサラリーマンが無理しないと買えない値段は崩壊すると思うよ
消費者を土地に取られてしまってるんだから
485可愛い奥様:2007/07/17(火) 13:46:30 ID:b7Bt1vTL0
>>483
そういう一見無理めなことをする人って実は相続のあてだとか援助だとかがあるんじゃないかな。
まあ、仮にそうだとしても固定資産税だとか維持費のこと考えるとぞっとするけど。
「身の丈にあった物件を選ぶ」ってのは大事なことだね。
486可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:09:28 ID:0nvo1bH90
築40年の公団リニューアル物件
家賃7マソに住む我が家が勝ち組に思えてきたw
487可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:38:27 ID:JS+VOy2W0
うちは家賃補助ありの子なし転勤族なので賃貸以外の選択肢がない。
優柔不断な性格なのでこれで良かったと思う。
もし転勤がなかったり子ありだったら家かマンションか悩み続けたはず。
488可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:18:46 ID:tBqh79DQ0
>>486
地震が来たらとガクブルしながら暮らさないといけないのでは?
どう考えても負け組。
家賃も高いし。
489可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:40:04 ID:pUtrm/wA0
>>484
なんでサラリーマンに合わせなければいけないの?
たかが一部上場企業のサラリーマン程度の給料で東京に住もうと思う方が無理がある。
東京には自営とか外資とか上場企業サラリーマンとは比較にならないぐらい
稼いでいる人がゴロゴロしていてそういう人が東京の狭い土地を狙っているのだから、
早々簡単には地価が下がらないと思う。
どうしても東京に土地が欲しいのなら、
フルタイム一部上場企業共働きをすれば良い。
490可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:45:08 ID:0YgwtUj10
だいたいさ、マンションにしろ一軒家にしろ土地や入れ物の値段が
一般サラリーマンの収入と比べて高すぎるんだって。
真面目にこつこつ働くしか能がない一般ピープルは
色んなところで妥協や我慢するしかない
「そこそこ気に入った土地にそこそこの家」ですら贅沢なんだよね。。。
今築35年の3LDK賃貸マンションに月9万で住んでる。
とにかくボロだし間取りが使いづらいし不満だらけ。だけど環境は最高。
だから、思い切って一生住むつもりの一軒屋を、と思うと
極小の建て直ししないとまずいんじゃない?ってボロ屋で3000万
普通に極小住宅だと6000万〜になる。一軒屋あきらめてマンションって
思ってもやっぱり3000万以上じゃないと何かしら不便
新築に近いマンションで5000万は必要。
年収600万で遺産も土地もない状態で、転勤がないから
もうあきらめてこのマンションに一生とおもっても何しろ築年数がヤバイから
いつまでもつやら。。。
491可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:46:54 ID:tBqh79DQ0
自分が甲斐性なしなのを棚に上げて何言ってんだろな・・・
欲しいのに買えないなんておかしいって子供じゃないんだから・・・
哀れ過ぎる
492可愛い奥様:2007/07/17(火) 19:01:44 ID:fFmDzjMV0
妥協が大事だよね。
私はマンション買うくらいなら賃貸がいい派。
一軒家ならともかく、すぐに古くなるマンションなんかやだ。
都心で駅近の一軒家をポンと買うお金はないけど、
いい老人ホームに入る程度のお金ならあるし、ちょい不便なとこだけど
実家もあるし、もうそれでいい。
でも本当はやっぱり都心にオサレで広い家が欲しいけどw
身の丈を考えて妥協しなきゃな。
493可愛い奥様:2007/07/17(火) 19:14:51 ID:yp/wHT7i0
いや、>490はちゃんと社会に照らし合わせて自身の状況を理解してるから買わないわけで
とても堅実な人だと思う。
494可愛い奥様:2007/07/17(火) 20:27:11 ID:xhTMoOR30
うちは転勤族。
実家からも遠かったし、まだまだ家なんて、と思っていたら、
去年転勤で実家の隣県へ。
どうも今回の場所は長そうだし、両方の実家へも車で1.5時間くらい。
なので、今年になってここで家を買おう!と思ったんだけど、
今後転勤になったとして、子供が小学生のうちなら着いていくし、
中学生以上なら単身赴任と考えているので、
いざと言う時貸しやすく、単身赴任時の防犯面も考えて、
マンションを買おうというところまでは来た。
けど、これから販売されるマンションって高いのね〜。
去年入居までなら4000万円台で出てたのに、
もう今販売してるのは5000万〜6000万で手が出ないので、
築浅の中古マンションを探すことにしました。
目当てのマンションが売りに出るまで、ひたすら貯金貯金。
金利が上がらないように祈ってます。
495可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:07:42 ID:6wK0Zrh+0
>>489
へーその理屈だと都内全域で世帯年収1500万越えばかりになるわけねw
馬鹿じゃないのwwwww
496可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:16:03 ID:2Z2CwhX40
1500万円は越えないけど1000マンは確か越えてるよね。
1100万ぐらいじゃなかったか?
浦安とか埼玉とかの都心に近いとこも含めて。
497可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:32:31 ID:HWEGF5Q30
まじですか?!
すごいなあ都会は。
うちの県の平均所得、400万台だよ。。。
ただし地価も安く、街なかでも3LDKなら賃料10万円しないくらい。
100平米の分譲マンションが4500万くらいかな。
億ションなんて売ってないw
498可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:38:39 ID:6wK0Zrh+0
>>496
浦安とか埼玉は有り得ないと思うけどw
>>497
いいえ、都内の平均年収が1100万なんて不動産屋の馬鹿が勘違いしてるだけですw
年収750万程度で6000万位のマンション購入してる人がメインですから。
499可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:50:12 ID:HWEGF5Q30
あーびっくりしました。
そうですよね。年収一千万が「平均」なんてありえないですよね。
都内に住んでる知人によると、東京はお金がある人にはいいところだけど
あまりお金がない人には厳しいところだって言ってたなあ。
(その知人は年収一千万ほど@30代)
6000万のマンション。。。すごいなあ。。。。
うちも世帯年収は一千万ちょっとですが、地方都市だから十分貯金も
できてるし余裕あるけど、東京だったらそれほどでもないんだろうな。。。
500可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:50:58 ID:v8G515DX0
東京って広いのよ〜〜〜w
501可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:52:34 ID:yp/wHT7i0
>年収750万程度で6000万位のマンション購入してる人がメインですから。

これどういうつもりで書いたんだろう。
頭金が3000万入れて、ローンが3000万の人がメインってこと?
何を言いたいのかがよくわからないが、こういう属性でこういうマンションを買う人が
都内には多いって書きたいの?
それともこのスレの人はそういう人がメインってこと?
まさか6000万のマンション頭金500万で買う人が多いって書きたいわけではないよね。
502可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:55:58 ID:yp/wHT7i0
>>499
6000万のマンションなんて、東京でも年収が1500万以上か、
いい歳までずっとパラで貯蓄してきた人か、
親から援助がたっぷりある人しか買えないよ。
要するに一般の年収750万のリーマンじゃ無理。
503可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:56:32 ID:HWEGF5Q30
あ、ごめんなさい、誤解を与える書き方しちゃった。
うちの県、平均所得400万円台ってのは個人のだから、二馬力だったら
世帯年収は700〜800万になってもおかしくないのかも。
んで我が家は二馬力で一千万ちょいってことです。

でもマンションは3000万円台が多いなあ。
6000万のマンションなんて、ほとんど見たことない。。。
6000万出すなら一戸建て買うってかんじの地方です。
504可愛い奥様:2007/07/17(火) 23:29:51 ID:0YgwtUj10
なんでけんか腰の人が多いの?
505可愛い奥様:2007/07/17(火) 23:35:50 ID:wP1L9nUC0
>>504
自分の選択が間違ってないことを
他人の選択を貶めることで主張したいから。
506可愛い奥様:2007/07/18(水) 02:18:06 ID:GGJbafqe0
>>504
無理なローン組んで財布にも心にも
ゆとりが無くなった人が紛れてるっぽいw
507可愛い奥様:2007/07/18(水) 04:56:32 ID:z2CY6e3u0
石油価格高騰で牛乳が買えないんだよ多分。
508可愛い奥様:2007/07/18(水) 05:22:18 ID:Nq8DhYCt0
我が家は転勤アリ(18年で7回・国内外)なので、ずっと賃貸@現在は横浜。
但し、家賃の9割は会社負担で、家賃は18万。
世帯年収は1400マン切る位(私も派遣で働いているので)
夫同僚で買ってる人は都内や我が家の近辺で買っているみたい。
ずっと借り上げ住まいで、手出しをする人は都内にも住んでいる。
近隣に住む人の暮らしぶりを見ていると、同じ位か上の収入に見える。
我が家は買う予定はなし・・・遠距離別居のトメが買ったら飛んで来るしw
509可愛い奥様:2007/07/18(水) 05:29:13 ID:1GMwkqdo0
都民住宅に住んでいる。23区内駅から7分築4年低層の高級仕様マンション。
隣の豪邸(電車男のエルメスが住んでたような本当の豪邸)が大家さん。
持ちマンションを都に棟ごと借上げてもらい、都民住宅として貸してるらしい。節税対策かな。
私は抽選で当たって入居できた。うちの収入では家賃満額払ってるけどそれでもお得。
うちより収入が300万ほど低い世帯だと、都から補助が出て10万円以下で住める。
その場合は毎年少しずつ満額に向かって家賃上がっていくけどね。満額以上は上がらない。
正直このスペックのマンションを買ったとすると5000万円は下らないので
満額家賃でもあと15年は住むつもり。
もしローンで買ったとしたら実質7000万円くらい払うことになるし、15年じゃ払い終わるかどうかだよね。
家賃×15年で計算したら2000万円ちょいで済む計算になりました。ちなみに更新料は無いです。
賃貸だけど買うのがバカらしくなるくらいに満足してます。
510可愛い奥様:2007/07/18(水) 05:40:50 ID:7OpaccWdO
不動産屋で働いたことあるけど…。

いわゆる中流庶民の場合、親の援助・相続ありとなしで決まるって感じ。

あと身の丈にあったローンならいいけど、
年収の五倍以上とか子蟻なのに四倍以上、しかもヒドイと夫婦合算年収でローン組んじゃった家庭は後々悲惨だよ〜。
511可愛い奥様:2007/07/18(水) 08:51:26 ID:zEorVwAR0
住宅ローンは絶対合算は辞めて置いたほうがいいよね。
家の叔母は別荘を国内に2つ、ハワイに一つ、住宅を都心にマンションの部屋、都内郊外に戸建て3軒購入して
現在別荘を国内に一つ、ハワイに一つ、都心をのマンションの部屋を売って、郊外に戸建て2軒所有してて
不動産にはめっちゃ詳しい普通の一流企業勤務家庭の専業主婦だけど、
合算でそれなりの所買おうかなーって相談したら、絶対辞めなさいって言われた。
住宅ローンは夫名義じゃないと駄目だって。
例え妻が公務員であっても辞めておいた方がいいって言っていた。
油断が少しでもあると、家が栄えないって深いこと言われたよ。。。
まあ私がその理屈を正しく理解するにはあと10年掛かりそうだけど、一応叔母さんの家は栄えてるので
素直に聞いとく。
512可愛い奥様:2007/07/18(水) 09:23:18 ID:j+4Avpjl0
このスレを覗くようになって
賃貸派の方の意見も、持ち家派の方の意見も
もっともだ!と思うようになり、かなり迷ったりしてる。

そこで、リアル知人の中で
転んでもタダ起きないと言っても過言ではない、
真似をすれば必ずお金が残るだろうと思われる
倹約主婦3名の現況を考えてみた。

そしたら3名とも、早々に家を買ってる。
ただし場所は、市街地から離れた所
戸建てでも4000万弱の物件に抑えてる。

う〜ん、やはりそう言う方法がベストなのだろうか?
513可愛い奥様:2007/07/18(水) 09:25:47 ID:PRFs1cY10
逆転の発想してみたら、
4000万の戸建てを買ったから、倹約せざるをえないんじゃないの?
514可愛い奥様:2007/07/18(水) 09:35:13 ID:ENE5ZRC60
その3人の年収にもよるでしょ。
1馬力で1000万以上なら堅実なんだろうし、1馬力500万だとカツカツ倹約せざるを得ない。
515可愛い奥様:2007/07/18(水) 09:49:21 ID:zEorVwAR0
>>512
早々購入する事がベストとか関係ないと思うよ論理的には。
3年以上前の底値の時に夫の年収のみで買ってるんじゃないかな?
つまり底値のときと結婚時期バチっと嵌ったラッキー主婦なんだよ。
いくら20代で結婚して直ぐ家を購入したとしても、今年買っていたら(大概がこのケースの場合夫20代で年収700万程度っで妻正社員の合算)高すぎてカツカツで
アポーンだし。

516可愛い奥様:2007/07/18(水) 10:16:32 ID:1wqUHC5L0
日経に出てたけど、高値マンションが売れ残ってるって?
ここにきて、いきなり値上がりしたことと、
金利が上昇したことで、
それまでの底値感との比較からいって、
やっぱり様子を見るか、と思ってる人が多いんだなとオモタ
517可愛い奥様:2007/07/18(水) 10:43:21 ID:ENE5ZRC60
そういえば私もラッキー主婦だ。
物件も安かったし金利も安かった。
今買わないと金利上がっちゃうし、このタイミングは逃しちゃいかん!って思った。

しかも、つい最近、某銀行で当初ローン相談して検討したものの結局借りなかった銀行から
すんごいラッキー優遇利率で借り換え案内がきて借り換えしたばかり。
借り換えるって元の銀行に伝えたら、「当行でも一番金利が安かった時期ですよね〜」って
非常に困惑されてしまった。
いろいろ相談しておくものだと思ったしだいです。はい。
ちょと自慢。
518可愛い奥様:2007/07/18(水) 11:03:30 ID:zEorVwAR0
へえ凄いねぇ
3年以上前の底値の時って金利も低かったんだよねー
あんた超ラッキーだよ
だってさ、いくら金利が低い時であっても物件がトレンド的に高値の時期だったら、事実上赤字で資産-だし
まあ金利調整はこの先いくらでも借り換えとかでいくらでも出来るとしても、物件価格が高値だと相殺されるし
色々難しいよね
まあ金利がこの先上昇したとしても、その変は調整と、頭金でどうにかできるから
やっぱり、購入価格が需要だよね

519可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:18:20 ID:dVUZRg1z0
>>516
販売数が減っているのは、売り渋りだよ。
マンション販売会社のようなプロは、まだまだ地価は上がるので、今売るより後で売ったほうが得と考えてるってこと。
http://www.asahi.com/business/update/0717/TKY200707170586.html?ref=goo

>>518
 >>336にも書いたけど、あの頃は、価格も金利も安く、ローン減税は大きかったね。
520可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:33:57 ID:zEorVwAR0
ねえねえ本当に売り渋りってされてる?
家のポストには連日山のように新築マンションの広告が来るし、
半年経っても売れないで、何度も同じ広告を目にすることも多いんだけど。
ちょっと迷惑。。。
確かに供給率は下がったのかなとは思うけど、売り渋りっていうのはおかしいよ。
売れないだけじゃないの?
だって価格見ると誰もが高いと思うのが素直な感想じゃないかな。
521可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:41:56 ID:1wqUHC5L0
>不動産経済研究所

あんまりこの手の会社の言う事って鵜呑みに出来ない…
不動産業界とがっつり被ってるかと思うと。
不動産価格の是正を政府が業界に申し入れしたそうだけど、
その辺りの情報とこの記事はどうリンクするんだろ
522可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:54:00 ID:JVrx/bp20
>>509
私も都民住宅です。
10〜17万程度で間取りや収入で差がある家賃形態。
立地はいいし、住民トラブルもないし、設備もいい。
このレベルのマンションを買ったら相当高いだろうし、
満足してるのでしばらくここに住む予定。
でもここに一生住むわけでもないだろうし、購入を検討するべきか悩んでいます。
509さんは15年後はどうする予定ですか?
ご参考までに、聞かせてください。
523可愛い奥様:2007/07/18(水) 13:40:46 ID:dVUZRg1z0
>>520-521
昨日今日「売り渋り」の話が出たわけじゃないし、不動産経済研究所だけが言ってるわけじゃないよ。
あとは、「マンション 売り渋り」あたりでぐぐって調べて。
売れ残り物件のほうが販売価格が高かったなんて事例も出てくるよ。
524可愛い奥様:2007/07/18(水) 13:56:08 ID:zEorVwAR0
どう考えても売り渋ってる場合じゃないだろうに…
どんどん売って間髪入れずアホ騙して売らないと売れなくなるよ
525可愛い奥様:2007/07/18(水) 15:31:57 ID:EyZmEKZQ0
値段つり上げの為に売り渋ってるってことはさ
バブルの時みたいに、
バカなローン金利払って、バカな価格のマンション買う人が出て来るのかなあ…
ほんのちょっと冷静になればすぐ分かる事なのに。
15年後もこのまま上がり続けるわけないし
526可愛い奥様:2007/07/18(水) 15:44:32 ID:zEorVwAR0
金利上がったら物件価格下げざる得ないんじゃないかな。
それが前回のバブルとは違う所じゃない。
まあ現在の価格は都心3区は前回のバブル期以上になってるし。
郊外や埼玉、千葉でも前回のバブルまではいかないけど、9割に届いてる
そもそも、高金利、高価格で買える人も少なければ、
この情報格差が縮まってるご時勢で、買えても買わないでしょ馬鹿馬鹿しくて。
15年なんて持つわけ無いと思うよ。
政府だって、是正に乗り出し始めた事だし。
527可愛い奥様:2007/07/18(水) 16:36:44 ID:rD1LiZO+0
私が知る限り都民住宅で立地いいとこにあるのないんだけどな。
何か勘違いしてるとしか思えない。
528可愛い奥様:2007/07/18(水) 17:48:00 ID:0pzv6ywZ0
都民住宅で立地いいところゴロゴロあるよ。
勘違いしてるんだね。
529可愛い奥様:2007/07/18(水) 17:48:17 ID:sgzXrc1Q0
もしかして>>527さんは、都営住宅と勘違いしてませんか?
私の地域では、市営・県営住宅=都営住宅。
都民住宅のようなシステムを、特賃(特別賃貸)住宅と言いますが
市営・県営と違って、立地や建物は>>509さんの説明通りの物件ですよ。
530可愛い奥様:2007/07/18(水) 18:21:58 ID:rD1LiZO+0
だからさあ、具体的にどこ?
古いぼろぼろのとこだったら立地だけいいとこあるけどさ。
ここ10年建った都民住宅なんて変なとこばっかだよ。
531可愛い奥様:2007/07/18(水) 18:45:34 ID:weeswtBj0
>>530
検索してみたけど築10年以内で結構いい立地にもあったよ
高輪とか青山とか荻窪とか
写真も載ってたけど小奇麗
532可愛い奥様:2007/07/18(水) 18:51:36 ID:C9U9CWbJO
たしか半年に一度抽選なんだよね>都民住宅
前に資料とりよせたことある
お台場の高層マンションとかもあるよね
533可愛い奥様:2007/07/18(水) 22:01:00 ID:dXHZI2qf0
>>522
とりあえず今は3人家族3LDKで一人一部屋状態なので
子どもがひとり立ちするまでは住むと思います。大卒までだとちょうど15年くらいですね。
不満が全くないので、ここで子育てすると思います。
15年後、夫婦だけになったら
どこかに2人だけの城を買うと思いますが未定ですね。
都会にマンソン買うか、田舎にゆったりできる家を買うか、想像もつきません。
夫婦で相談して決めると思います。
今すぐ購入は考えてないです。旦那が借金嫌いだし、なにより恵まれた物件に住んでるから。
1億くらい貯金があれば、23区内でも購入が視野に入るかもしれないです。
ローンでは、買いたくないですね。
534可愛い奥様:2007/07/18(水) 22:09:10 ID:laB0qPsL0
タイゾが嬉々として入居した赤坂議員宿舎について
以下の記事引用(抜粋)
--------は私がつけたコメ。

赤坂議員宿舎:どうするの?空き室続けば13億円の赤字
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070411k0000e040067000c.html
(抜粋・リンクはもう期限切れ)

東京都港区の一等地に完成し、今月入居が始まった衆院赤坂議員宿舎。
破格の家賃設定への批判が高まる中、入居希望議員も、二の足を踏んでいる。
そもそも先進国ではほとんど例を見ない議員宿舎は、どんな経緯で生まれたのか。
3分の1も出そうな空き室はどうするのか。【野口武則、山田夢留】

●各国では
 海外でも議員用の宿舎があるのは少数派。英米や韓国、欧州連合(EU)などにはない。
英国では国会議員の職務遂行の一環として主たる住居ではない「セカンドハウス」に滞在した場合、
年2万2000ポンド(約520万円)まで支給されるが、市民団体から「税金の乱用に当たる」
との批判が出ている。
 韓国でも政府が一昨年、地方出身議員用に賃貸マンションを借り上げようとしたが、議員は
歳費・手当1億5000万ウォン(約1900万円)を得ているという、国民の批判を受けて
いったん断念した。 
------------韓国国民の問題意識以下?>日本国民の問題意識○| ̄|_

●民間相場なら
 3LDK(82平方メートル)、月9万2000円で住める新築の賃貸マンションは国内にあるのか。
赤坂宿舎の場合は、最寄りの溜池山王駅から徒歩5分、エアコン、インターネット回線完備、シャンプー洗面台、
追いだきの風呂、クリーニングサービスなどが整っている。
------------民間相場なら賃料50万円はする物件らしい○| ̄|_

毎日新聞 2007年4月11日 12時35分 (最終更新時間 4月11日 12時48分)
535可愛い奥様:2007/07/18(水) 22:38:56 ID:EACkWH5V0
夫婦共に転勤激しいので賃貸でいいやと思ってたけど
旦那が家を欲しがりだした、、、、
確かに子供作るなら必要だなと思うけど
今ですらアパートは寝るだけなのに、
年収低いからローンきつい
&地方で土地代は下がるばかりなんだよなぁ
536可愛い奥様:2007/07/18(水) 23:02:32 ID:JVrx/bp20
522です。
>>533
今の住処が気に入ってる、ローンが怖いってこともあり
ここでいっかー、で数年経過してるのだけど
このスレ観る度に「買うことを考えようか、どうしようか」って
自分の中で答えが出なかったので、参考になりました。
まだ小梨なので、購入するとしても間取りをどうしたらいいか?
も悩むし。
老後二人暮らしのコンパクトな住まいもいいですね。
(健康で長生き前提でw)

都「営」住宅と、都「民」住宅を>>530のように誤解されます。
「都営で安いんでしょー?」と言われると面倒なので、まぁね、
と言ってますが。
普通より安いけど、場所的に決してやっすい!わけではないんだけどね。
537可愛い奥様:2007/07/19(木) 00:26:21 ID:MrpTnZhi0
うちも都民住宅。
新宿まで20分程度の市部ですが駅から徒歩3分だし、設備も造りもしっかりしてていい。
騒音も上下の部屋の音は少し聞えるけど隣は全然聞えなくて快適です。
築年数はもう10年だけどね。でも問題ナシ。
この辺りの分譲はもちろん賃貸でもここの満額家賃にさらに2〜3万は出さないと、
同じ程度の物件はなかなかないかな。相場からみてやっぱり得。
でも「都営」との違いを知らない人は多いので近所のバアサンなんかには、
「ああ、あのアパートなのねぇ…」なんて言われるよ。ちょと悔しい。

うちはでもあと3年以内に出て家を建てます。今は同じ市内で土地探し中。
遺産相続したのとピアノ(電子じゃない)を置ける環境がほしいので。
538可愛い奥様:2007/07/19(木) 01:17:31 ID:Xd6e7VRx0
>>537
? アパートはアパートじゃないの?
なんで悔しいのかがわからない。
539可愛い奥様:2007/07/19(木) 08:09:04 ID:rZkPnJuY0
そういうことで悔しがる人って自分で建てると
選択賃貸までも見下すんだよねwww
540可愛い奥様:2007/07/19(木) 08:54:46 ID:nsIemyfX0
都が建てた公団タイプの都民住宅だとまさに団地っぽいかも。
特優賃という民間マンションの借り上げだと、まさに高級マンソンにしか見えない物件が多い。
まあ家賃も満額だとそれなりにするんだけどね。
人気物件はまず空かないし、空いても競争率20倍とかザラ。すぐに住めるものではない。
でもある程度の年収があれば応募は誰でもできるからオススメだよ。
年収が低いと都営住宅の範囲になるので応募できません。
541可愛い奥様:2007/07/19(木) 09:23:22 ID:WktHAhwt0
都民住宅裏山。
ぐぐってみたら、ウチは今年から対象外になっていた…orz
微妙なレベル程度の年収だと、何かにつけ損ばっかだとオモ
542可愛い奥様:2007/07/19(木) 14:25:14 ID:nQ1vlvmF0
都民住宅って
収入が○円〜○円って範囲があるんだね。
でも入るときさえ基準を満たしていればオーバーしても出なくてもいいの?
543可愛い奥様:2007/07/19(木) 17:05:08 ID:+OmE+tyu0
>>542
契約家賃(家賃補助なしの金額)になるだけだよ。
逆に下限を下回っても一番安い家賃が払えればオケ。
544可愛い奥様:2007/07/19(木) 18:47:49 ID:nQ1vlvmF0
>>543
ありがd
都民住宅は知らなかった。
勉強になりました。
545可愛い奥様:2007/07/19(木) 20:19:10 ID:hjjrrnbF0
東京都は都民住宅っていうんだね。
ウチは関西だけど、「民間すまいりんぐ」っていう名称だ。
都心部で治安もいいし、校区もいい。
人気地域で地価が高騰してるから、近所でマンション買うなら
今より条件落とさなくちゃならない。
入居時に収入の審査があるから、ある程度収入ある人でなくちゃ入れないし
お金持ちもいない。似たような感じの人ばかりでマッタリしてるw

管理もしっかりしてるし、私も子供が成人するまでいるつもり。
546可愛い奥様:2007/07/19(木) 22:03:00 ID:kHuY2Roh0
n即のスレです。面白いかもw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184843868/
547可愛い奥様:2007/07/20(金) 00:35:47 ID:mS+y94uq0
賃貸なら外観がどうとか設備がどうの、高級分譲と同じグレードだの、
相場より安いだの・・・って言ってもさ、結局引っ越したら何も残らないじゃん。
みんな踊らされすぎ、住まいって自慢するために無理して借りるものじゃないよね。

ましてや、バーゲン用商品を一斉売り出しした国を挙げての金利安いよ♪大バーゲンに
乗せられて無理なローンでマンソンやら狭小一戸建てやらを買わされとりあえず
がんばりにがんばってローン払ってる人キノドクス。。。バブル期にラッセンの版画買わされた人みたいww
548可愛い奥様:2007/07/20(金) 08:29:26 ID:nJ97sWMU0
>547
ちょw家の義兄、
バブル期にヒロヤマガタのでっかい額かわされて、
金利が上がる前にって必死で無理なローン組んで一戸建て建てて
今借金問題で離婚騒動中www
549可愛い奥様:2007/07/20(金) 09:38:24 ID:L5fjbr+d0
>>546
笑った。
馬鹿馬鹿しい無理な屁理屈をつけてるだけだねw

30代で買ったほうが良いというのは誤り。
本当は、20代で買うべきなんだw

マンションの場合は、正直、微妙なんだけど、戸建なら若ければ若いほどいいね。
550可愛い奥様:2007/07/20(金) 10:11:18 ID:rR85obtc0
>>547
自慢したり無理して借りてる人乙
あ、がんばりにがんばってローン払ってるほうかなw?
551可愛い奥様:2007/07/20(金) 13:25:07 ID:ZH1MjNBV0
都民住宅って知らなかった。
多摩ニュータウン(南大沢、京王堀之内、多摩センター)は
子育て環境がよさそうで いいなと考えていたんだけれど、
検索してみたら物件も多く思ったより安かった。
タイミングいいときに転居を考えてみてもいいかと思った。
552可愛い奥様:2007/07/20(金) 14:03:03 ID:Ximc2lCL0
>551
南大沢在住です。八王子市になるんだけど、教育はどうかなあ・・
実際、南大沢堀之内近隣はマンション乱立でパンク状態の小学校があります。
生徒数が莫大になってしまい、校舎増設工事でプレハブ校舎授業、プール
体育館etc使えない等の事態に巻き込まれる可能性もあるのでよく調べて。
八王子市の中だと新しい雰囲気の街だけど、新しい住民(子育て世代が多い)を
沢山集めておきながら、教育関係は後回しの印象ですよ。
お隣の多摩市(多摩センター)や逆に相模原市(橋本)のほうがいいかもしれない。
553可愛い奥様:2007/07/20(金) 22:59:35 ID:Sq9N4uQt0
>>552
情報ありがとうございます。
新しい地区の方が友達が多いからいいだろうと思っていましたが、
湾岸のマンション乱立のときなどと同様に小学校などの増設問題などがありましたか。
そうなるとすこし昔に開発された地区などもいいかもしれませんね。
多摩ニュータウンは公園、車道と歩道の分離などはよさそうですよね。
少しづつ調べておこうと思いました。
554可愛い奥様:2007/07/21(土) 01:44:14 ID:YtTXkmxP0
>>540
都民住宅の537ですが…。
うちは同じ建物が何棟も連なるいわゆる団地タイプじゃなく、
オーナー(地主)が東京都から補助を受けて建てた住宅で外観的には普通のマンション。
都民住宅の建築基準ってのがあるらしく、見た目高級ってほどではないが
分譲マンションっぽくは見えると思う。
でも玄関のところに小さく「都民住宅」と記してあるのでねー。
それで「団地」だとか「アパートの人たち」とか地域の人々には言われるのですよ。
言われる度になにか区別されてるような…ちょいとモヤモヤとした気分になってしまう。

555可愛い奥様:2007/07/21(土) 02:06:22 ID:m8d/oUHI0
近所の人に色々言われるのは仕方ないよ。
だってその優遇措置だって税金でまかなってるわけでさ。
さまざまな人が払った税金の恩恵を受けて格安で住めてる事を忘れてはいけないし、
蔑まされても文句言えないんじゃないの?
556可愛い奥様:2007/07/21(土) 08:30:47 ID:cFHe6ptQ0
正直都民も都営も端から見れば一緒だな
都民の方がレベルが上!!!って気にしてるのは住んでる人だけ
557可愛い奥様:2007/07/21(土) 08:48:42 ID:13awKbnu0
>>554
そういうことを気にするなら購入するなり民間賃貸に移るなりすればいいと思うけど。
558可愛い奥様:2007/07/21(土) 11:15:34 ID:ipohHxxv0
ザ・団地!!団地ですがなにか?!
と言わんばかりの同じ建物が何棟も連なる
UR物件に住んでる私が通りますよ〜w

今まで殺伐とした都心のマンションやコーポを転々としたけど
東京市部のこの団地がいちばん気に入ってるし緑いっぱいで住みここち良い。
マンション買うまでとりあえず・・・と思って去年の秋に住みだしたけど
夫婦とも今の団地暮らしが気に入っちゃって、マンション買う気が一気に失せたw

そんなこんなで
「団地の人」と言われたら元気に「そうで〜す。」と答えることでしょうw
559可愛い奥様:2007/07/21(土) 12:02:47 ID:13awKbnu0
>>558
わかるよ、社宅扱いの実質選べない賃貸に住んでたときは
不満だらけで賃貸脱出ばかりを夢見てたし、コンプレックスもあったような気がする。
でも今のところは間取りも環境もすごく気に入ってて、
賃貸派に鞍替えしてしまったよ。最近はチラシも見ない。
周りがDQNに入れ替わったりしたら気も変わるかもしれないけど、
そうなったらまた探せばいいや、という気楽さもいい。
560可愛い奥様:2007/07/22(日) 14:38:07 ID:Nf010W0d0
都民住宅に住んでいたけど、、近くに家を建てました。
立地、環境共にとても気に入っていて、ずっとここでいいと思っていた。
でも新築で入って10年もたつと、年収とともに家賃も上がっていくし、
当初の住人は結構家を買って出て行ったよ。
今は3分の2の住人が入れ替わっている。
うちの場合、思い切って決断して家を建ててよかったと思っている。
561可愛い奥様:2007/07/22(日) 15:22:58 ID:oHfstVIP0
>>560
同じ広さ、駅からの距離だったらやはり買った方が家計への負担感はありますか?
それとも何とかやっていけるレベルですか?
もちろん頭金やローン年数、家計の状況によって個々の家庭で変わってくる
だろうとは思いますが。。。
562可愛い奥様:2007/07/22(日) 19:31:32 ID:Nf010W0d0
>>561
マンションと戸建てなので違いますが。
持ち家の方がなにもかも上です。
家計の負担感はなんとかなるレベルです。
駐車場代、管理費がないのが大きいです。
もちろん固定資産税はありますが。
下品な話ですが、旦那に万が一のことが起こっても
安心ってのは今の家です。(住宅ローンがチャラになるので)
学区、住環境、近所付き合いなど近くの都営にいたので全てわかってました。
ご近所にうるさいママさんがいる地域は、どんなに出物でも買いませんでした。
何年かたって、なぜか問題ママさんは同じ地域に固まりましたw
知らずに買った友人はやはり近所付き合いが大変そうです。
563可愛い奥様:2007/07/22(日) 19:50:50 ID:MNqiJgvJ0
>>563
ありがとうございます。
564可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:29:28 ID:Vl8BsVat0
団信って結局のところ
住宅ローンと生命保険の抱き合わせ商品でしょ?
565可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:42:05 ID:q5TcFAsM0
UR賃貸なんかに住みたくない。
貧乏くさい。
566可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:03:19 ID:hBKM3tee0
そうかなぁ。
結構いいお家賃するよね。
567可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:12:48 ID:Li2U5Vxr0
UR賃貸って貧乏人は住めないよね。
家賃の4倍くらいの収入か一千万程度の
貯蓄がないと入居資格無しだったとおもうけど。
568可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:28:25 ID:vD27ttf40
>>567
へえ・・・じゃああなたの思い違いですね。
恥かいちゃったねw
569可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:40:42 ID:Li2U5Vxr0
>>568
あなたマジで恥ずかしいwww

UR申し込み資格から抜粋

>申込本人の毎月の平均収入額<注4>が基準月収額(家賃の4倍または33万円。
ただし家賃の額が20万円を超える住宅に付いては40万円)以上である方、
または貯蓄額<注5>が基準貯蓄額<注6><注7>以上ある方

<注6> 基準貯蓄額については、家賃の100倍になります。

ソースはこちら
ttp://www.ur-net.go.jp/tebiki/a-license.html
570可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:44:12 ID:vD27ttf40
>>569
わざわざURLまで引っ張ってきたのにまだ間違いに気づかないなんて
よっぽど頭悪いんだねw
家賃の4倍「または33万円」という文字が見えないの?
家賃の100倍がなんで1000万程度の貯蓄に変換されてるの?
たまたまた恥かいちゃったねww
571可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:10:40 ID:Vl8BsVat0
たまたまた恥かいちゃったんww
572可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:31:53 ID:Li2U5Vxr0
たまたまwwwwww
573可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:34:27 ID:vD27ttf40
>>572
他に言う事はないの?
タイプミスでしか反論できないなんて恥ずかしいねw
574可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:36:12 ID:Li2U5Vxr0
きもいから市ねww
575可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:42:13 ID:/DsHQq2f0
Li2U5Vxr0往生際悪すぎ。
576可愛い奥様:2007/07/23(月) 00:55:06 ID:oqCmEC1c0
自分は賃貸でいきたいのに、旦那はマンソン購入!とかいいだした。
うちの実家が持ち家なんだから1つあればいいとおもうんだが・・・
まあ、勤務先の都合上うちの実家からは通勤できないので、将来
貸すかなんかするわけだが。他にマンソンか家か買うべきか、賃貸でいくべきか?
577可愛い奥様:2007/07/23(月) 00:58:58 ID:M6m9rqUK0
住めない実家があったって関係ないと思うんだが
578可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:01:05 ID:h9CQTHia0
実際に住まない実家の土地なんてどう考慮に入れるというのだ。
そういう発想はなかったから単純に驚いた。
579可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:13:18 ID:vSrS8YzM0
もしかすると
定年退職等の後になら、住むところは無いわけではない
ってことじゃまいか?
580576:2007/07/23(月) 01:38:36 ID:oqCmEC1c0
>>579まあ、そんな感じです。
それまでは人に貸してて退職したら住めるのに、もう一つ買うの?と、びびってます。
それに転職したいらしいので、今後どうなるかわからないのに。
買ってそこから通えなかったらどうするんだろう?
嫁の実家なんかより自分で買った自分の城がほしいのかな?とも思うが。
せめて転職するのかしないのか決め手からマンション購入か否か悩んでほしい。

581可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:41:57 ID:M6m9rqUK0
普通に考えて嫁の実家になんか住みたくないよな
582可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:44:24 ID:h9CQTHia0
人に貸したら、こっちの都合のいいタイミングで出てもらうの難しくない?
それに、そりゃやっぱり、もう親はいなくても相手の実家に住むのは嫌だな。
583可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:51:30 ID:vSrS8YzM0
男がまじっとるな・・・。
584可愛い奥様:2007/07/23(月) 01:55:35 ID:M6m9rqUK0
やべっw
585可愛い奥様:2007/07/23(月) 02:25:52 ID:vSrS8YzM0
>>580
転職すると、ローン通りにくくなることもあるよ。
勤続年数で。
586可愛い奥様:2007/07/23(月) 08:30:59 ID:1TdKMDdy0
>>580
ちょっとフライング気味なのはともかくとして、
奥さんの実家あてにしてるような男より
気概があっていい旦那さんだと思うよ。
587可愛い奥様:2007/07/23(月) 12:45:46 ID:nUqFpuVO0
576さんと似ていますが、実家が持ち家でご自身が一人っ子の方はどのようにされますか?
うちはまだ200万程度しかないし未就学児二人いるので具体的なことは何もないですが

貯蓄しながら賃貸暮らし→両親あぼんの頃には家もあぼん(現時点で築30年)
→庭を残して家だけ建て替え…?という流れをぼんやりと考えています。
588可愛い奥様:2007/07/23(月) 12:46:43 ID:hBnM7LflO
自営はローン通りにくいんだよね?
589可愛い奥様:2007/07/23(月) 12:54:19 ID:Re+Huey60
現在転勤先の借り上げ社宅に住居。
北関東なんだけど土地の安さにびっくりする。
20代で家買うの当然って感じで値段見てびっくり。
駅近でも土地つき新築一戸建てが2000万〜3000万。
東京都だと都下でも7000万台なのにぃ〜。
実家は兄夫婦が引き継ぐだろうけど親の面倒みるのにちょくちょく帰るから
ほんとは実家のそばに家建てたいんだよね。
杉並区なんだけど、到底無理そう。
実家近所の売家のチラシ見せてもらったら
ぼっろぼろで建替え必至の築30年の上物がくっついてて庭無しで5500万だった。
これから都内に適当な広さの一戸建て買える人って
いったいどんだけいるんだろうなぁ。
590可愛い奥様:2007/07/23(月) 12:59:07 ID:AkEvJ4TM0
>>587さん

ご実家のある場所に住んでも通勤・通学が可能で、
ご主人がその土地で住んでもいいというなら、それがいいと思う。
家に対する評価はなくても、土地に対してはあると思うので
相続税対策だけしっかりとされればよいのでは?

591可愛い奥様:2007/07/23(月) 13:06:39 ID:eYQ+XH100
地元に生前贈与で自分名義の一軒家が1つあるのはほとぼりが冷めた頃に売る。
義理の両親が住んでいる一軒家も将来相続したら売る。

定年までは、もらった財産は無い物と考えて給料の範囲で身の丈にあった賃貸暮らし。
定年後は伊豆あたりの中古別荘でも買ってのんびり暮らすかリゾート型の老人マンションORホームにでも入る。

小梨なので気楽です。

592可愛い奥様:2007/07/23(月) 13:28:39 ID:55aFrJ3C0
うちはお互いの実家が南関東の一戸建て持ちで、旦那一人っ子、私長女。
私は弟が実家近くに住んでるけど、同居はしないで近々家を建てるそう。
うちも旦那の通勤の都合で都内に住んでるけど、
実家からは通えないので、両方の親がアボンしても住むことは無いと思う。

うちは子供も小学生と未就学児がいて手狭なので、
数年以内にマンション買うかミニ戸建て買いたいと思ってます。
多分親がアボンしたら、土地売ってローン返済にまわすと思う。
東京地価高すぎだよぅ。

593可愛い奥様:2007/07/23(月) 14:10:12 ID:wnLA50pI0
うちは旦那が専業農家の長男で、いずれは旦那実家に帰って近居や同居に
なる予定だった。大学から東京、結婚後も都内暮らしだったけど、数年前に
Uターン転職した。旦那実家は道路拡張にかかってたんで、私たちはまずは
賃貸暮らし。移転新築の頃に同居とか考えて、私たちがその家や土地を
相続するはずだった。
ところがうちがUターンした後、旦那の弟(次男)がリストラにあい、専業農家を
継ぐことに。両親の家は専業農家仕様で敷地には大きな作業小屋や農機具
小屋などあり、それを使わねばならないのは次男ということに。次男は実家の
近くに家建ててもらってたんだけど、それプラス両親が移転新築する土地・家・
小屋も次男が受け継ぐ流れになってしまった。
私たちは別に土地買って家を建てることになり、想定外だったんでキビシー。
こんなことならUターンの必要は無かったし、もっと貯金も頑張っておくべき
だったよ…。人生いつなにがどうなるかわからないね。
594587:2007/07/23(月) 14:20:23 ID:Tm3tHejP0
レスありがとうございます。
実家と自宅は車で10分ほどなので通勤通学には影響ないと思います。

実家の周りが土地を手放し、細かく切って建て売り?で新築だらけのためか
「庭をつぶして建てたら?」としきりに実祖母に言われていまして。
私は亡き祖父が大事にしていた庭をつぶしたくないし、実家が隣なんて…。

相続税や固定資産税?のことなど不勉強のヒヨコなので、
まず地道に貯蓄にはげみ、その時がくるまでロムらせていただきます。
595可愛い奥様:2007/07/23(月) 15:54:11 ID:ZeO4fRLj0
>>587
ノシ。
私一人娘の長女です(実家持ち家・親60代)、主人は長男ですが
実家が賃貸暮らし。(義親50代・将来は姑方の祖母の持ち家長屋を継ぐ
つもりらしい)
双方の実家もうちの賃貸もすべて同じ町内。

正直全部うやむやです。



596可愛い奥様:2007/07/23(月) 16:16:16 ID:zbURbh7y0
私も旦那も持ち家実家あり。
旦那長男私は女姉妹の姉。
実家はどちらも今の居住地からは遠い。

どうするんだろうね。
家と共にもれなく墓も付いてくるwwwww
597可愛い奥様:2007/07/23(月) 18:33:28 ID:TwvYvBavO
うちは次男次女。
気楽なはずが義兄が低学歴無職orz
脛かじりまくりの癖に超偉そう。
義両親が家建て替えたいから住むなら金出せ、出さないなら出てけと言うのに
まだわかんないと言い続ける。
それまで十何年も脛かじり続けて来てほったらかす気が見える。
うちはそろそろ家考えてるんだが、義両親を救う?ために
自分らが建て替えるからと追い出すか別に買うか迷い中…
確かに場所はいいんだけど2世帯には狭い感じ。
完璧同居はやだし…
でも建て替えだけなら金銭的にかなり楽だし…
すごい悩むわ。
598可愛い奥様:2007/07/23(月) 19:24:50 ID:zA39PUBn0
>>597
うちの旦那実家と同じだ・・・
将来一軒家に無職義兄がひとり残されたらどうするんだろう。
599可愛い奥様:2007/07/23(月) 19:45:12 ID:PTYwvF3u0
>>588
確かに一般的に、有名企業のリーマンより通りにくいけど
実績や銀行との取引内容によっては、それほど難しくはないよ。
過去3年間の申告所得が年間400万で、だいたい3000万くらいの借入れができる。


私の知る限りでは
家を買おうと思ったら、3年間だけは多めに申告してる場合が多い。
その間は、納税額も跳ね上がるけどね。
600可愛い奥様:2007/07/23(月) 20:58:12 ID:PqeomqLz0
>>595
ほぼ似たような環境なんだけど、明白なようでこういう事って
難しいね。
地方みたいによほど「跡取り」「同居」「持ち家」みたいなキーワードが
はっきりしているとこならもっとサバサバいけるのかな。
@南関東郊外

私も旦那も、持ち家・賃貸に関わらずそれぞれ自分の親は寝たきりに
なっても看れる限り下の世話まで面倒みちゃる!と今は思ってるけど・・。
601可愛い奥様:2007/07/23(月) 21:07:00 ID:PqeomqLz0
600です。
まだ銀行には相談にも行ってないけど、HPなどで説明を読むと
「リフォームローン(金利高め)」ってのは、その銀行で○年以上住宅ローン
を滞り無く返済している方・・が対象らしいし、
「住宅ローン」ってのは、本人が土地・家屋の名義人でないと組めないし、
それはもちろん当たり前の事なのだけど、私の親が健在のうちはトラブル防止
の為に土地・家屋の名義は親のままにしたいし・・となんか訳わからなくなるよ。

一軒家の土地・家屋の名義は親のままで、リフォーム資金もしくは建替え資金
の借り入れは子夫婦の名義って出来ないのかな。担保の問題もあるものね・・。
私が調べた限りではそれはダメでした・・。
602可愛い奥様:2007/07/23(月) 21:12:09 ID:TYfP5Nlc0
>601
子世帯の住民票を移してもだめだった?
603可愛い奥様:2007/07/23(月) 22:31:40 ID:lYaBc5lo0
結婚前に旦那が戸建てを所有しているという話を聞いた。
蓋を開けてみたら、その旦那名義の家には何故か旦那の姉さん夫婦が住んでいる。
(相続は旦那が家、姉が現金をもらったらしい。なのに…)
へたれ旦那は姉に「出て行って欲しい」と言い出せずかれこれ3〜4年…。


今年、私達夫婦はマンションを購入。
ローンもでかいし、お金はあった方がいいと思うので、
旦那に実家は売るか、賃貸に出してこっちに少しでも
お金が入るようにして欲しいと言うのだが、
へたれなのでやっぱり言い出せない。強く言うと逆ギレする始末。

そんで、この夏、姉から連絡が。
来年早々にでも目出度く家を建てるそうな。
だから、空いた実家は賃貸にでもしたらどう〜?だって。

……早く出て行ってくれてたら、私達も余裕がある生活が出来たのに。
そう思うと悔しくてたまらないわ。
604可愛い奥様:2007/07/23(月) 23:19:23 ID:9Trdl5Xw0
夫が相続した財産なら夫の物でしょ。
どう扱おうが口出しするような筋合いないし、
悔しくてたまらないって言ってもお門違いとしか。
605可愛い奥様:2007/07/23(月) 23:23:34 ID:M6m9rqUK0
金の亡者だな
>>603が。
606可愛い奥様:2007/07/23(月) 23:58:41 ID:lYaBc5lo0
亡者にもなりますよ。
妊娠中に旦那の借金は発覚するし。
欲しい物も変えず、子どもは難病と言われる再発もある病気になるし、
今は共働きで築30年近くのぼろい賃貸。
ずっと無理してきて、大分身体にガタが来てる。
姉と家族、どっちが大事なんだと…どうしても思ってしまいます…。
607可愛い奥様:2007/07/24(火) 00:13:47 ID:nDz27dy+0
>>606
ヘタレ男つかんじゃったな。
そういう義姉と弟(旦那)だと今後も何かとイライラしそうだよ、>606。
でも本当にみっともないから自分を見失うな。亡者になるな。
608可愛い奥様:2007/07/24(火) 01:11:30 ID:Pb4Bj5ke0
都内実家マンション(実家がマンションpgrって思う人もいるだろうけど)、
築24年なんだけど、買った当時よりも値上がりしてる人気物件。ローンは10年前に完済。
で、親は、それと別にもう一軒マンション買って、
古いマンション(スケルトンリフォーム済)は息子(私の弟、20代独身)に相場の半額で貸す計画・・・。

かたや、結婚10年、狭くて高い賃貸アパート渡り歩いて(仕事の都合や家族増えた為)、
そのつど敷金礼金引越し代で貯金もままならず、住宅購入は夢のまた夢の我が家。
実家のマンションはうちが借りるor買い取りたいのに(親もそれを勧めてくれる)、
夫が断固反対(婿養子みたいで世間体が悪いからだと)。

こんなところに親族間格差orz
609可愛い奥様:2007/07/24(火) 01:14:29 ID:v1rJXEdV0
>>606
不幸だとは思うけど義姉とは関係ないよね。
610可愛い奥様:2007/07/24(火) 08:36:35 ID:BowYuMUS0
>>603
その流れだと、義姉夫婦はもともと、親と同居してた?
親が死んだとたんにそそくさと弟名義の家に引っ越し
占有してるなら問題だとは、おもいます。
611可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:47:06 ID:YDmOqKsS0
>>601
家屋名義と借入人名義が違うと借入れは出来ないと思ったよ。
担保以前に税金等の問題も出てくる。

実際にローンの負担はどちらがするのですか?
もし>601さんが負担するなら
土地の名義はご両親で家屋の名義は>601さんにした方が
問題ないと思うのですが。
612可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:26:01 ID:erwR4v+l0
>611
土地だけ所有だと固定資産税
現状の上ものがのってる以上に高くなるよ。
613可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:30:21 ID:MEVOXmbs0
>>612
リフォームや建て替えなら宅地のままでしょ。
持ち主が住んでようといまいと、住宅が建っていれば宅地の固定資産税。
614可愛い奥様:2007/07/24(火) 11:17:21 ID:erwR4v+l0
>613
家がのってれば更地よりは安くいけど土地名義だけの方が税金高いよ。
例えば共有で土地4000万+建物2000万の6000万の家を買うとする。
妻が頭金2000万、夫が頭金2000万+2000万ローン組むとして
財産として1:2に分けようと思って妻が土地1/2、建物全部と土地1/2を夫名義にすれば
妻の土地に対する固定資産税は夫の土地よりはるかに多くなる。

現状の家+土地<どちらかだけの名義で新築<土地親名義+家屋子名義
路線価によっちゃ 現状の家+土地<土地親名義 になることも。
子がローン組んで親の家を建て替える場合は家の建築費用を相殺する形で
土地にも持分いれないと税金上は損することになるよ。
そして土地を建物の名義比率をかえず家土地合わせて親○:子○に。
後、市町村によってはそういう形での建て替えに減税措置とってることもあるから。
615可愛い奥様:2007/07/24(火) 15:22:23 ID:PRobbOxk0
>>610
どちらにしろ、弟名義の家に家族で居座るというのは、ちょっとね。
616可愛い奥様:2007/07/24(火) 17:40:47 ID:6gHUJFOw0
弟名義の家に居座ってる姉、私だったら腹立つな。
だって自分は現金もらってるんでしょ。
弟にいくらか家賃払うべきじゃないかな。相場の半額程度でもいいから。
>603さんがイライラするのはよくわかるけどな。
617可愛い奥様:2007/07/24(火) 17:47:08 ID:z/Lj28Uv0
>>616
現金と家屋敷どっちが価値が高いかも関係あるんじゃないの?
618可愛い奥様:2007/07/24(火) 18:05:43 ID:QnWn1eV30
>>614
その場合、土地の部分の贈与税は発生しないのですか?

>>603
気持ちはわかるけど
3〜4年で決着が着いたからまだ良かったんじゃないかな?
居住権がウンヌンと言って、何十年も居座って
身内同士で事件を起こす、なんて事も少なくないもんね。

それに>603の場合は、義両親の面倒を一つも看ないで
実家を手に入れたんだもん。
希有な事だと思うよ。
619可愛い奥様:2007/07/24(火) 22:14:52 ID:ln26Embw0
>618
>家の建築費用を相殺する形で 土地にも持分いれないと
ってとこでご理解いただけるかしら?
土地の一部を子どもに渡すと同時に建物にも親の名義を入れるってこと。
建築費を子が出すのに親の名義を入れたら子から親にも贈与が発生するでしょ。
620可愛い奥様:2007/07/24(火) 23:38:28 ID:rzg/bqnO0
レス遅くなりました、600=601です。

たくさんレス頂いてありがとうございます。
まだ銀行や役所などにも直接相談に行っていない状態なのですが、
ちょっと自分なりに調べてみてここへ書き込みした次第です。
(主人とは少し話が通じていますが、身内同士の正式な具体的な話しは
まだです、すみません)

大変参考になりました。
>>602さん
住民票を移してもだめか?(今度聞いてみますね)

また土地と家屋の名義を分ける案など、伺えて良かったです。
仮にもし実親と同居するなら、建替えか大型リフォームは必須なのですが
それ位は自分達で借り入れるべきと思ったのですが・・。
(本当は貯蓄から出せれば一番なので頑張っています)
やはり、土地・家屋の名義は親のままで建替え代かリフォーム代は
子夫婦が銀行から借り入れ(返済も勿論子夫婦)・・ってのは基本的に無理なんですね。

良い機会なので、さらに本当にダメなのか何ヶ所か銀行に相談に行ってみようと
決心がつきました。
結果がわかりましたら報告致しますね、また土地・家屋の名義変更についても
どういう形が一般的に良いのか役所に聞きに行ってみます!

621可愛い奥様:2007/07/25(水) 17:49:21 ID:gdcTaez+0
ブォォォォッボボボ

| ̄\___/ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄\\_______ てるゆきぃ〜〜あひゃひう!
|○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄===■|
|____y――L_______y――L___┏━━\
____(__)_______(__)____ ̄ ̄ ̄
622可愛い奥様:2007/07/27(金) 12:31:16 ID:b8JmqmB90
age
623可愛い奥様:2007/07/27(金) 14:03:43 ID:Ie/fr2X30
近所に大型マンソン建ったからセールスうるさいよ。
購入する気ありませんけど・・っていつも言うのだが、昨日の人、
「ふっかふかのソファでくつろぎたいと思いません?」
「新しくて広い家でご家族と団欒したいと思いません?」
なーーーんて子供騙しみたいなこと言ってるしww

ソファくらい買いますが?
今の家より狭い部屋しか売ってないようですが?
624可愛い奥様:2007/07/27(金) 14:36:56 ID:b8JmqmB90
>>623
それが仕事なんだろうけど、マンション業者ってホントしつっこいよね。

うち実家も近所にあるんだけど、セールストークしてきた業者に
「うちの実家がその物件のすぐ近くですが、柵を曲げられたり
直すと約束したままずっと対応が無かったり、大変不愉快な思いを
しました。なので購入するとしても絶対に売主アーネストワ○の
ものからは買いません!!」(実話)と感情こめて言うと大抵のヤシは
引いていったが、一人しつこいのが先日いた。
ドア閉めた後も、まるでサラ金みたいにw大きな声で「実家の場所と
お名前を名乗って頂ければ、お宅様と合わせて営業禁止宅にしますから!!!
」「このままじゃ続きますよ!!!!ねぇ?!!!」だって。
あったま来たよ。
販売会社のグランベス○め!!氏ね〜!
625可愛い奥様:2007/07/27(金) 14:46:45 ID:rr40+pk60
消費税、住宅にかかる分も上がっちゃうのかなあ?
仮に3000万の家建てて
今→3000万×5%=150万
将来→3000万×10%=300万

ぼろ儲けですなあ
いい商売してますなあ
626可愛い奥様:2007/07/27(金) 15:52:55 ID:AjnJ4Hue0
それもあって住宅ミニバブルなわけでしょ?
627可愛い奥様:2007/07/27(金) 23:16:01 ID:ERiyHo5L0
騒音スレを見てると逃げ道があったほうがいいなーとおもう賃貸派
628可愛い奥様:2007/07/28(土) 03:40:26 ID:yxdAH1Se0
1年半前に家を建てた。実家は一戸建て。義実家は分譲マンション。
実兄(子蟻5歳)も今年3月に家を建てた。
私は実家も義実家も遠いので、同居は絶対にありえなす。さらに小梨。

夫婦二人暮らしで戸建ては持てあますのと、将来この家をどうするかとか考えるとちょっと鬱。
同居無しの小梨だったら賃貸で押し通したほうがよかったなと思う今日この頃。
「でも更新と引っ越しが面倒だったしな…」と自分に言い聞かせる日々。

チラ裏スマン。
629可愛い奥様:2007/07/28(土) 09:02:15 ID:N9xOj2dg0
最近旦那と住むのに良いねという街が一致して、物件を探していたら
マンションが少ない。(そこは低層地区でうちは低層マンション希望)
じゃあ戸建てでもって見てみると、建坪率40・容積率80。
これじゃかなり広い土地を買わないと、マンションより手狭になりますよね。
そういえば落ち着いた住宅街だと思ったけど、どこも庭の広い家ばかりだった。
しかし当たり前だが広い土地は高い。
630可愛い奥様:2007/07/28(土) 09:15:21 ID:tU9SE20Q0
知人が、借地権付きの古ーい家(平屋)を買ったんだけど
5〜6年後に、地主から土地を買って欲しいと言われ
提示された金額(地価の1/3)を更に値切って大安値で土地を買い取った。
その後、立派な家を新築したけど
そういうラッキーな話しは、無いものだろうか・・・
631可愛い奥様:2007/07/28(土) 09:24:02 ID:ySS2PmQA0
土地にしろ家にしろマンションにしろ、不動産は額が大きいから
ちょっと運が良いだけで人生に大きな影響与えるよね。
632可愛い奥様:2007/07/28(土) 09:40:34 ID:qWwq8VEh0
新築→雨漏り→家腐る→工務店倒産

人生終わるもんな・・・
633可愛い奥様:2007/07/28(土) 11:34:25 ID:EX3oSsS/0
実家200坪の家に義父母が住んでて、夫と義妹(両方結婚して別に住んでる)も200坪のうちの一部を相続してるんだけど
こういうのってもめそうだなぁ。
相続で散々苦労してるのに、なんでこんな分割の仕方するんだろうなぁ。
しかも一括で相続税が払えないからってうちに夫名義の分の相続税を払っておいてって言われた。
もちろん義妹の夫にも。
それで同居すすめてくる。
こんな名義が4分割されてるような土地に家2軒も建てて住むのやだよ。
義父母が死んだら売って義妹のとことお金を等分した方がどう考えてもいいよね。
家建て替えたいからって、この土地に家2軒新築して敷地内同居したらいいよって、
どう考えてもうちからしたら、そんな使えない土地いらないし、
家2軒分のお金払わされるくらいなら他に土地付きの家買った方がましっぽい。
つか、もう賃貸でいいよって気分だ。
634可愛い奥様:2007/07/28(土) 11:39:44 ID:dJ3g+zgW0
>>632
新築→雨漏り→建て替え→二重ローン
って知人ならいる。

全部掘り起こしてもらったら、産廃が山盛り出てきたらしい。コワ・・
635可愛い奥様:2007/07/28(土) 13:26:49 ID:7qsm0qIN0
>>633
相続と贈与がごっちゃになってる?一部を相続って言うことは旦那さんのご両親の
どちらかがなくなってるの?
夫名義で相続したなら、相続した人が相続税を払うのは当然だと思うんだけど・・・。
636可愛い奥様:2007/07/28(土) 15:14:18 ID:yjO9LIVa0
>>628
私はその選択で良かったと思うけどな。

実家も義実家も遠い(リタイヤしてからでないと住めない?)ってのが
まず大きいかと。
60歳前後まで賃貸ってのも、転勤族や計画性を持っての賃貸派ならまた
話しは別だが、迷いながら中高齢になってまだ賃貸・・って厳しすぎると思うよ。
金銭的にも世間体的にも。
生涯小梨なら小さ目の間取りのマンションでも良かったかもしれないけど、
申し訳無いが個人的体験からマンションはいつ騒音・人の入れ替えが起きるか
わからないので好かない。
戸建てでも騒音・人の入れ替えはそりゃあるけど、影響度のレベルが違う。
あのマンション特有の床・天井・壁を音が伝ってくる感じが苦手でね。
637可愛い奥様:2007/07/28(土) 19:55:32 ID:0fFezghO0
わたしは、戸建の道行く人の会話がすぐ近くで聞こえてくる感じや車の音が苦手。
それと日中は窓全開で風通しできるほうがいいからマンションの高層階がいい。

でも、広々とした庭で家庭菜園をしたいから地方都市に住んでたら戸建買ったかな?
今は東京暮らしなのでマンションのベランダでプチトマトを育てて満足してますw
638可愛い奥様:2007/07/28(土) 20:13:27 ID:EX3oSsS/0
>>635
祖母の相続で。
税金対策でまだ学生だった孫名義も入れた。
たしかに名義人が払うべきだけど、うちはともかく
義妹のとこは迷惑だと思うわ。
別に住宅ローン払ってるのに、使えない土地の相続税を何百万も払わされて。
639可愛い奥様:2007/07/28(土) 21:26:23 ID:1Viml9jq0
>>637
マンションの高層階は風が強くて全開になんかできないって聞いたけど?
640可愛い奥様:2007/07/29(日) 00:03:27 ID:/WsbWVlK0
雨漏り程度でなんで立て替えが必要なんだ…
641可愛い奥様:2007/07/29(日) 00:33:49 ID:qgHcVc8U0
>>640
634へのレスだとしたら、3階建ての一階に雨漏り発生。
色々調べてもらったがどこから雨が入って来てるか不明。
原因探るだけでも家半壊状態になるらしく結果建て替えたそうな。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:22 ID:a5yVRlyF0
>>639
25階に住んでるけど、窓全開で気持ちいいよ。南向き。
風向きによっては全く無風の時もあるし、開けていられない強風の時もある。
それ以上の階数については分からないけど。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:31 ID:sw1znrUI0
25階?
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:48 ID:zbIZ/ded0
>>642
開けていられない強風のときがあるなんて最低。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:58 ID:MSkOJOP+0
>>638
なるほどね。確かに、使えない土地もらっても困るよね。
いらないからさっさと売ってしまえ・・・ってできればいいけど、それもできない。
でも、早いうちに何とかしないと、それぞれの持分のところの相続発生→複数の相続人となって
ますます処分が難しくなってくるよ。
旦那さん側の親族の遺産関係だからあなたが強くいえないのは分かるけど、
旦那さんや旦那さん側の親族にもうちょっと長いスパンで相続について考えてもらったほうがよさそうだよね。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:09 ID:0NN2qWMM0
>>644
戸建一階でも開けてられない強風あるから・・・最低だね♪
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:00 ID:ionWD3O80
転勤族とかでもなくて「あえて賃貸」の人、
賃貸だと社会的信用が、という煽り文句がよくあるけど、
実感したりすることある?

担保にもなるし、って別に借金することもないし、
周囲の目が、って身近な人は貧乏だからとは思ってないし、
それ以外の人ならどうでもいいし。
もちろん、全く気にしないわけじゃないけど、
社会的信用なんてのは、決め手にはならないんだよなー。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:47 ID:Fre3mHr60
25階のひと、地震の時怖くない?
賃貸で4階に住んでた時の震度4でも泣くほど怖かったので
高層階の、ゆっくり長く揺れるというのが耐えられない。
やっぱり鉄筋の戸建てがいいのかな?
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:04:13 ID:VQ7QX6MR0
マンション住まいの地震ってすごく恐怖だ。
エレベーターが止まったりするよね。
高層階から脱出できない状態を想像するだけでも怖い。
同じ理由で火災もいやだな。
やっぱり不自然に高い所に住む気になれない私は戸建て派か。
(それかマンション低層階)
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:10:42 ID:+jo/0HpsO
>>647
あえて住んでます。自営なので、もし潰れた時に担保で持って行かれたら嫌なので…。
あと、昔、近所に成金DQN主婦がいて、精神分裂病になったらしく、ご近所のジャガーのタイヤをパンクさせたりしてて、こちらも出産間近に迫っていたので直ぐに引っ越した。
賃貸で良かったと思った。

社会的信用…。
港区の中でも家賃高い地域に何回か引っ越していますので、賃貸のオーナーの信用度は高かったです。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:12 ID:tzIYPqDk0
賃貸に住んでて社会的信用がどうの、というのは
「担保にできる土地がないので、銀行がなかなかお金を貸さない」という
その一点だけを差してるんじゃないの?
「お金貸してちょうだい、返せなかったら土地あげるから」という人と
「お金貸してちょうだい、返せなかったらごめんね」という人と、
貸すならどちらに貸すか、という。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:15 ID:35nLPcDg0
まあでも普通の人が銀行からお金を借りるのって
それこそ家を建てる・買うときくらいじゃないのかな。
自営業の人なら別だけど、それなら店舗とかがあるんだろうし。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:40 ID:qgHcVc8U0
すごいレスktkr!


そうですよ。お金のために働いていますよ。
今年の固定資産税は10万送り付けられて
住宅ローンが残2700で月5万・ボ25万。
旦那の車のエルグランドローンが月2万・ボ8万。
旦那の車のアルミが月1万。
旦那の車のカロッツェリアHDDが月1万。
年収500万以下だと共働きじゃないと無理でしょ普通!!
子どもはあと一人、35歳までには産みたいし
一人っ子は可哀想だし兄弟与えてあげたい親心でしょ!!
ガレージも屋根付きにしたいしアクオスの新しいプラズマも
絶対絶対欲しいじゃん!!なんで共働きじゃダメなのよ。
子どもも綺麗な家に住めて、エルグランド乗って、
最新のカロッツェリアでトムとジェリーのDVDを観せたいじゃん!!
親ってものはね、子どもには不自由させたくないの。
だから共働きしてんの。あんたみたいな無職童貞キモヲタに
こんな勝ち組生活の努力、わかんないでしょうね!!

654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:14 ID:UNwTXJmh0
丸出し・・・
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:56 ID:QlGKSe7l0
一人っ子はかわいそう・・・
いまだにそう思ってる人多いのかな。
親の遺産相続などひとりでも兄弟がいないほうがいいし
長男が兄だと性的いたずらが多いし
育ててみると教育費がかかってかかって
一人っ子のほうがよかったと思う場面たくさん。
巣立ってみたら親の介護はなすり合いするし
独りのほうがおちついていられる方が多いのに。
無理して生む必要もない。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:08 ID:bR6CW2ip0
>>647
ずっと賃貸暮らしでもう40代後半です。
会社から家賃補助15万もらい、家賃20万の戸建てを借りてます。
家には満足してるし、毎月15万の補助はでかいし、
いけるところまでこのまま。。。と思ってます。
老後はキャッシュで夫婦用のマンションか、介護付マンションがほしい。
でも、友人から「娘のカレシの実家が借家だってのでショック」と言われ、
こっちがショックでした。うちも年頃の子がいるので。
やっぱり 実家が賃貸暮らし=貧乏 のイメージなんでしょうか。
子供たちのお相手の親が持ち家信仰心の厚い人だった場合、
かわいそうな思いをさせるかもしれないなあ。
うちが直面しそうな社会的信用とは、こういうケースです。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:29 ID:ShBNuwZK0
住宅ローンで社会的信用と言われてもね。
銀行か不動産屋ですか?
もしネタじゃないなら、いけるところまで行ってキャッシュで買えるだけの資産あるでしょ?
毎月15万の補助貰ってるなら、年収が人並みだったら3000万位の現金になってるはずだと思うけど?
一体何してきたんでしょうか?
貯金も無いくせに、家買うかどうか迷ってるならアホですね。

658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:50 ID:35nLPcDg0
貯金は介護用マンションをキャッシュで買うためにとってあるんじゃないの?
何もそんな勢いで噛みつかなくても…
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:22 ID:ShBNuwZK0
え?
でももう40代みたいですよ。
介護用マンションや老後の措置の貯金は普通別口であるはずだと思うけど。
だって普通の人は、毎月13万くらいの住宅ローン支払って、その上で老後の措置の貯金してますよね?
無理があるネタで笑ってしまうけどw
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:10 ID:vsCys0TY0
子供の結婚相手の実家が賃貸かどうかでぎゃーぎゃー言うような親だと
結婚後のつきあいも苦労しそうだよね。
家に関わらず、いろいろな事に理不尽な難癖つけそう。
私ならそんな相手こっちからお断りって感じ。
かえって早めに本性が見られてよかったと思えるかもしれないよ。
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:59 ID:35nLPcDg0
>>660
うん、それは本当にそう思う。
一種のリトマス紙にはなるかもね。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:31:43 ID:ionWD3O80
>>657
えーと、流れも>>656の意味も読み取れない方ですか?

>>656
実際あり得そうなケースだね。
自分は良くても、子どものこととなると・・・難しいね。
とても恵まれてて、それは絶対賃貸がお得、としか思えない羨ましい状況だけど。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:41 ID:Yk9LyvBi0
お相手の実家が賃貸だから結婚反対!なんて事は
私はしないけど、正直モニョるのは確実。
事情くらいは自分の子供に聞くと思う。
(相手には聞けない。自分の子もわからないであろう可能性が高いが・・)
転勤族ならいいけど、それ意外で中高齢で賃貸は疑問に思ってしまう。
というか、情け無いから郊外の中古でも買えって感じ。

664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:34 ID:sw1znrUI0
嫁さんの実家がかたくなに家を見せようとしないのは
そういういざこざを恐れているのか。
確かにボロだけど、気にしなくていいのになあ。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:35 ID:ShBNuwZK0
>>662
流れも何もネタはネタ
有り得ないからw
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:47 ID:nAEWEdfh0
私なら賃貸でも場所とか親の職業とか趣味をみるな。
家を持っていても50〜60代以上で
ローンを組んでるような親なんて要注意。
(残りを退職金で払える目安ならOK)
多額な奨学金を借りている家庭も要注意w
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:00 ID:bR6CW2ip0
>>656です。
何でネタ認定なの? 貯金はしてますよ、小さい家を買うくらいはw
15万の家賃負担はありがたいので(外資メーカーです)
つい賃貸暮らしが長引きました。買うタイミングを逃したというか。
途中海外転勤もあったし、実家を相続する話もあるので。
子供も大学生になったのでもう数年で出て行くでしょう。
いまさら中途半端な家を買うより、夫婦二人のこじんまりしたマンション?
それとも介護付マンション? と考えて貯蓄してます。
だから、総資産で言えば持ち家の人と同じだと思うけれど、
借家だというだけで、社会的信用が低いかもなあという心配を書いたつもりです。
相手の実家が借家というのはモニョルという気持ち、わかりますから。
こうなったら
「介護付マンションを購入してるから老後は心配しなくていいよ」
というのをアピールすれば、逆にポイント高いかも。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:41 ID:T/j0cony0
身の丈にあった生活で真面目に暮らしていれば、
人の目を気にすることもないし、ましてやそのために多額の買い物をすることはないと思うんだけど。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:37 ID:ShBNuwZK0
>>667
そうですか外資メーカだったら気持ちはわかります。
もしやIBMですか?
だったらそんなくだらない見栄で購入なんて考えずに、いけるところまで住宅手当貰って
資産残した方が良いと思います。
50代間近まで購入しなかったと言う事は、それなりに、先行き不安要因もあったのではないでしょうか?
家を買って、貧乏になってしまったら元もこも無いと思うけれど。
事実昨今のIBM社員はかなり冷遇されてますし、上長の所にまでそれが波及してくるのも
時間の問題では?
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:30 ID:35nLPcDg0
いったい>>656のどこにShBNuwZK0さんをそこまで憤らせる部分があったのか
よかったらちょっと聞いてみたいんですが。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:05:49 ID:zbIZ/ded0
>>669
IBMは15万も家賃負担ないよ。
持ち家と比べてもせいぜい2〜3万ぐらいしか変わらない。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:31 ID:bR6CW2ip0
>>669
い、いえIBMではありませんよ。
でもこの家賃補助がいつまで続くかわからないのは夫の会社も同じです。

賃貸暮らしも気楽でいいや〜とのんびりしてましたが
思わぬところで世間の本音にぶつかったという感じです>借家への偏見
もし、相手が持ち家信仰の厚い地方の方だったりしたら
事態はさらにややこしいのかしら。うちはドキュン扱い?
子供には幸せになってほしいし、なるべく経済的に安定したおうちの方と、と
親が思うのはしかたのないことだとわかってます。うちも同じ気持ちはあります。
でも経済力の判定基準が持ち家だと言われると困ったなあ。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:27 ID:ionWD3O80
ちなみに>>663さん、率直なご意見でそういう人もいるだろうなーと思うけど、
やっぱり、

>経済力の判定基準が持ち家

というお考え?
郊外の中古>>>>超えられない壁>>>>賃貸 って感じ?
特に持ち家の人はそういう考えの人が大半なのかな?
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:35 ID:gQz2nD/N0
うちは選択小梨だから旦那定年まで賃貸で行くつもりだったけど
住みたい場所に新築分譲マンション立ったから買っちゃったよ。

夫婦揃って県外出身、ちょっと地域には馴染めない感じなんで
戸建ては、敬遠した。小梨だとマンションの他住民と関わらずに
すむから気楽。なんていうか、縁みたいなもんだと思う。

それまでは定年後に現金買いで中古マンションって考えだった。
でも結果的にちょうど低金利、住宅ローン減税の恩恵もあった。
675可愛い奥様:2007/07/29(日) 22:47:44 ID:Yk9LyvBi0
>>673
経済力の判定基準が持ち家とは思ってません。
ただ、転勤族や社宅有り、または特別家賃補助が高い・・等でもないのに
中高齢で賃貸の方には何かしら 事 情 があるのかな・・と
思ってしまいます。
事情・曲者・変わり者。
狭い範囲なのは承知ですが、自分の周りの方がそうでしたので。

郊外の中古って言い方をしたのは、持ち家の中でも一番安価で
購入できると思ったからで、
正直私の中では
一戸建て>マンション>>賃貸って感じです。
中古か新築かよりも、上記判断とあとは広さと周辺環境。
676可愛い奥様:2007/07/29(日) 22:51:36 ID:+jo/0HpsO
一戸建て、マンション購入が良いとの考えも分かるが、お金がある人達も多様化しているので、賃貸でも良いと思う。
家賃払いながらも貯蓄はバッチリしている人は多い。

バブル期に親が一戸建てを買ったが、メンテナンスが大変そうと思った。

都内の賃貸マンションは、家賃に部屋掃除込みとかあって結構魅力的。

だけど、最終的にはビル買うか、海近のマンションを購入したい。
677可愛い奥様:2007/07/30(月) 03:00:30 ID:0u/7w2zN0
>>676
多分知らないから言ってんだろうけど
海辺のマンションはあっという間に潮風で老朽化するからやめとけ
コンクリより木造戸建ての方がまだまし
678可愛い奥様:2007/07/30(月) 04:18:01 ID:dg2pZlFKO

273:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/26(木) 12:55:08 ID:ehDs7HzU0 [sage]
307 名前: 尾道人 投稿日: 2001/04/04(水) 00:01

この前裏の長屋に住んどるおっさんが夜中に酔っ払って包丁振り回して暴れてました。
パトカーが来て連れて行かれてました。翌昼酒瓶もってフラフラ帰ってきてました。
「昨晩また泊まっとたんじゃあ」とケロッとしてました。
このおっさんはいつも酔っ払っていて通りがかりの近所の人みんなに「お〜うっ大将!元気かい?」
と声をかけてます。愛すべきおっさんです。
昔、ここの子供が新聞配達して買った自転車を酔っ払ってバットで無茶苦茶に殴り壊してました。
「ガキのくせに生意気なんじゃあ」とか理由?で、、、。
案の定凄い不良になってましたけど、、、
座談でした、また明日、、、。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1176443999/

8:本当にあった怖い名無し :2007/07/29(日) 20:55:00 ID:4zeU0UNUO
どんな小さな希望を持ってもことごとく壊されてしまうから
自分にははじめから何も無いんだと思い込む事でそれ以上傷付かないようにしてる
だから不良になった

欲しいもののために新聞配達なんか始めるって時点で、
努力の重要さを誰よりも知ってる子だったのに
そんな子どもを歪めてしまった大人は実に愚か


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1185705320/
679可愛い奥様:2007/07/30(月) 05:18:51 ID:mmM0E1YZ0
正直家云々の他人の見る目なんてどうでもいい。
今20代だけれど、私の周りはほとんど家なんて買えない人ばっかり。
夫の年収はものすごく低いけど、相続で小さな家有りとかそういう人以外都内に家なんて持てない。
昔みたいに、地価が右肩上がりだったら、借金して買うのも有りだった、金利分は投資と思えた。
でも今は違うと思うよ。
35歳以上の奥様にはピンと来ないと思うけれど。
680可愛い奥様:2007/07/30(月) 06:45:48 ID:DLdFlQi+O
>>677
叔父さんが逗子にマンション持ってて、海近でも緑と住宅に囲まれてるから20年位たつけど綺麗なんです。
(土地柄、潮風対策は基本だと思います)
将来はこんなマンションに住みたいな〜!と子供の頃からの憧れです。

681可愛い奥様:2007/07/30(月) 10:37:16 ID:a4XW8zVL0
いずれにしろ、海近くのマンションは維持費がかかるんじゃない?
逗子は何故か地価が高いから、叔父さんお金持ちなんだよ。
私は海から徒歩15分位のところで育ったけど、
たまに行ったり、遠くに見えるくらいなら良いけど、住むのはちょっと。
海の近くは風がベトベトしてイヤだな。

あと、掃除つきの賃貸もイヤだ〜。
掃除にくる業者のために、ちょっと片付けなきゃと思うダラなのでw

私は今都内に住んでるんだけど、近所の築浅マンソンを狙ってる。
子供の学区も変わらないし、友達も数人住んでて内装・管理状態も見れる。
でも、4LDKって築浅じゃなかなか出ないね〜。
築数年じゃ家族構成が変わらないので住み替える人も少ないし、
そのマンソン限定で待ってたら、我が家の家族構成が変わっちゃう&学区も関係なくなるわw
今出てる3LDKで手を打とうかな。

682可愛い奥様:2007/07/30(月) 11:39:58 ID:BEDx8OEK0
賃貸への偏見、ここまで強いとはなぁ。。。

本音で言うと持ち家購入に踏み切りたいけど、
旦那は自分の実家に帰る気満々なので、
家購入→田舎にUターン同居って話になるのが嫌であえて賃貸のままです。
以前、別居のままで購入しようって切りだしてみたけど、
頑なに拒否されちった。。。 
根気良く説得してみたけど、こっちで家を買う気ないらしい。
小梨だから手軽にマンソンでいいのにな〜。
683可愛い奥様:2007/07/30(月) 12:56:55 ID:E2sABDHy0
業者もいるからね〜

ウチは小梨の転勤族。
定年まで社宅か賃貸決定!
684可愛い奥様:2007/07/30(月) 13:55:43 ID:+rLieBiP0
>656
子供が結婚するとき、500万くらいは住居購入費をだしてやれれば
相手の親に対しても引け目なくいられるんじゃないかな。

685可愛い奥様:2007/07/30(月) 14:08:21 ID:UZCSaVvC0
>>655

>長男が兄だと性的いたずらが多いし


ってそれどんな統計?
686可愛い奥様:2007/07/30(月) 15:37:28 ID:ycWmHW4i0
20・30代ならアパートでも貸家でもなんとも思わない。
40代以降はちょっとね。
勘弁過ぎる。
687可愛い奥様:2007/07/30(月) 16:42:44 ID:a4XW8zVL0
町内会の役員やってて思うんだけど、
持ち家の人より、賃貸のほうがいい加減な人が多い。
役員はなかなか引き受けてくれないし、
ゴミ出しも適当・ずさんで困る。
トラブルがあっても、最後には簡単に引っ越して逃げちゃうし。
例外はあれど、持ち家だとそれなりに責任もって近所付き合いするから、
ある程度の年齢以上で、理由無しの賃貸族は、やっぱり…ね。
688可愛い奥様:2007/07/30(月) 17:06:59 ID:E9P1kQph0
>>687
そりゃそうでしょ。
その土地に何の思い入れもしがらみも無いんだから。
うちは賃貸で今の場所は4年目。
子どももお世話になってるしと思い子供会の役員ずっとやってるけど
正直この土地の人がやればいいのに・・と思ってます。
何かあるとすぐ容疑者扱いするくせに
地域のためだから・・とあれこれ借り出されるし疲れます。
表ではニコニコ対応してるけどね。

そういうしがらみが面倒だから広い実家を飛び出したのにwww
年取ったら山奥でひっそり偏屈に暮らそうと思う。
689688:2007/07/30(月) 17:11:12 ID:E9P1kQph0
ごめんね。訂正しとくわ。
賃貸でも地域に貢献してきちんとしてる人がほとんどだと思うわ。

でも私はダメポ・・・
そっとしといてください・・・
690可愛い奥様:2007/07/30(月) 18:02:05 ID:oBP6jomhO
海がそばにあるマンションはダメってよく聞くけどリバーサイドはどうなんだろ
風きついかな?
691可愛い奥様:2007/07/30(月) 18:18:48 ID:hIsZjwrH0
>>690
リバーサイドは大雨時に決壊しないかどうかが問題かと。
692可愛い奥様:2007/07/30(月) 18:46:16 ID:cZvVDwB/0
>>691
決壊ってあんた江戸時代じゃないんだから
693可愛い奥様:2007/07/30(月) 19:00:08 ID:6WTgx+4z0
平成になってからだって堤防の決壊なんていくつも起きてるけど。
694可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:08:50 ID:DMz174gL0
やっぱり、
海近と聞くと、磯臭さとベタベタした海風&夏場の交通渋滞
リバーサイドと聞くと、メタンガスの臭いと決壊&井上陽水 が
真っ先に頭に浮かぶな〜。

そんな私は、排気ガスにまみれた地域で生息しているわけだが…
695可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:30:32 ID:U8RV5n+a0
>>693
どこの田舎よwww
696可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:36:26 ID:/Aa5rFyd0
川の決壊の他にも、ここ数年温暖化の影響か都心でも
局地的豪雨が多発してるし、やっぱり川の近くや
地形の低いところは避けるが吉でしょ。
二年前の杉並も悲惨だったよね。
697可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:40:32 ID:UqjCdQ800
水害って都会でも田舎でもあるからなぁ・・・

友達の家は、近所の側溝が溢れて近くのゴミ置き場の
ゴミが庭に流れ込んできて、ゴミは役所に撤去して貰えたけど
庭は全滅したよ。
698可愛い奥様:2007/07/30(月) 21:07:27 ID:KMJLZvO90
旦那長男で義実家持ち家だけど、
継いで欲しいとか、言われたことない。
何度も住宅事情の話になってるのに。

継がなきゃいけないなら、中古マンションでも購入するんだけど、
そうじゃないなら、そろそろ1戸建買わなきゃ、ローンがきつい。

旦那に聞いてもらったほうがいいのだろうけど、旦那も聞きづらいみたい。
30歳ニート弟がいるから・・・orz
就職も結婚も望み薄だから、弟に家を残してあげたいのかなぁと。
699可愛い奥様:2007/07/30(月) 21:28:44 ID:IGOdvto70
同居はしないけど長男だから氏んだら家よこせと言うのかい?
700可愛い奥様:2007/07/30(月) 21:47:45 ID:bTkSEfDH0
うちの旦那も長男。義実家は一応土地は持っている。
「一応」と書いたのは、ちょっと前に話が出てた使えない土地だから。

旦那祖父母が亡くなった時点で、義父を含め兄弟5人(うち2人は婿に行った)で土地を分割して相続。
その土地に本家、伯母(義父の実姉)の家があり、義実家は伯母家の2階を借りている状態。
何でこんな面倒な形態で住んでいるのかというと、元々は伯母の旦那さんが継いだ店を、
伯母の旦那さんが若くして亡くなり、サラリーマンを辞めて義父が店を継ぐことに。
その店を自分達の代で潰したくない為に、客の殆ど来ない店を開け伯母を店番という形で雇っている義父。
今まで、店を継いで欲しい、先々どうするといった話は一切なし。

本家は既に旦那従兄の代に代替わしていて、従兄は本家宅に住んでいない。
よく分からないけど、本家の従兄は事業をやっていて家も持っているらしい・・・
伯母のところの従兄弟達も独立して家を構えた。
旦那姉は、私達が結婚する前に結婚していて、田舎暮らしをしたい旦那(長男)と共に田舎に家を建てた。
うちはというと、現在頭金を貯めていて、あと5年くらいのうちに中古のマンションでも欲しいところ。

過去に何度か、旦那から義父に話を持ちかけて貰ったが「いいんだ!」の一点張りで話にならない。(何がいいんだよ!)
従兄弟にもそれとなく様子を伺ってみたらと話すも、やはり聞きづらいみたいで話ていない。
誰が何を考えているのかサッパリわからない。

義実家は23区内の高級住宅街の外れ。
相続するしないに関わらず、心積もりや準備だってしておきたいことがあるんだけどな…
うちの旦那、従兄弟達の中で一番年下で何と言っても口下手。
やっぱ何かあったら弁護士立てて、相続放棄が一番なのかな?と思ってる。
701可愛い奥様:2007/07/30(月) 21:50:01 ID:Iv8GyCD60
>>699
多分違うニュアンスなんじゃない?

継がなきゃいけない=それまで時間はあるけど、賃貸のままというのもあれなので
それまでは安い中古マンション購入してなるべく出費も押さえとく(義実家建替えの可能性とか)

そうじゃないなら、それよりは価格があがるけどしっかり戸建を買いたい、みたいな。

702可愛い奥様:2007/07/31(火) 06:09:06 ID:sNVe1HUT0
うちの旦那も長男だけど戸建て買ったよ。
将来的には親引き取って実家は売却して分けるみたい。
703可愛い奥様:2007/07/31(火) 07:09:43 ID:0NN62/Yp0
>>687
そういうのやりたくないから賃貸なんでしょ?
地元の人間だって肩書きばかり欲しがって実際は何もしない。
民生委員とかがそう。
役立たずこの上なかったわ。
704可愛い奥様:2007/07/31(火) 08:42:23 ID:vk2udLiW0
>>687
賃貸でもその地域に住んでいて
その地域のサービスを受けてるでしょう。
権利は主張するけど、義務はいや、なのね
普通に働いて生活してれば
民生委員のお世話になることなんてまずないけど
ボッシー・ナマポ世帯はしょっちゅう会う機会があるんでしょうね。
100%自分の要求が通らないと、「役立たず」と罵る
社会福祉におんぶにだっこしてもらっても不満があるタイプ。
705可愛い奥様:2007/07/31(火) 08:44:11 ID:vk2udLiW0
>>687→×
>>704→○
>>687 さん、ごめんなさいね。
↓は704に書いたから。
賃貸でもその地域に住んでいて
その地域のサービスを受けてるでしょう。
権利は主張するけど、義務はいや、なのね
普通に働いて生活してれば
民生委員のお世話になることなんてまずないけど
ボッシー・ナマポ世帯はしょっちゅう会う機会があるんでしょうね。
100%自分の要求が通らないと、「役立たず」と罵る
社会福祉におんぶにだっこしてもらっても不満があるタイプ。
706可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:16:55 ID:kHB0yUHZ0
自分も民生委員って関わったことない。
隣のおじさんがそうらしいんだけどどんなことしてるのか謎。
707可愛い奥様:2007/07/31(火) 16:00:48 ID:ffw8Bc/v0
地域のサービスって例えばゴミ出しとか、あと何だろう?
基本的に自治会じゃなくて、市がやってることじゃないかと思ってた。
708可愛い奥様:2007/07/31(火) 17:29:38 ID:ffkh3ElL0
>>707みたいな怪しい人がいたら通報
709可愛い奥様:2007/07/31(火) 17:34:02 ID:ffw8Bc/v0
怪しいってw
うちはなんとなく入ってるけど、武蔵野市とか自治会の無い場所ありますよね。
710可愛い奥様:2007/07/31(火) 17:38:03 ID:sNVe1HUT0
>>707
ゴミに関して言えば、役所がやってるので自治会に入らなくても
大丈夫ですよ。

しかし、○○さん宅の駐車場など自治会で決めた場所だと
断られる可能性があるので別の公共道路の端とかになるでしょう。
粗大ゴミも役所ですが、自治会が主催している場合は拒否されるかも。
その時は役所に問い合わせればOkです。
711可愛い奥様:2007/07/31(火) 17:52:09 ID:ffw8Bc/v0
>>710
なるほど、ありがとう。
小梨で転勤族の賃貸暮らしで、
場所によって自治会に誘われたり、されなかったりしたもので・・・
712可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:04:07 ID:a7js5oy20
今住んでるとこ、この間まで自治体による資源ごみの回収が無かった。
全部近くの小学校の廃品回収。
戸建て賃貸3件目で、今度は田舎県だし、都内でも町内会は入ってたんで
また入ろうと思ったけど、「賃貸の人は入らなくていいから」と言われ、
子どももいないしいつ回収してるのかわからずコマッタ。
市役所に相談したら、古紙は小さくして燃えるごみに入れて出してください、
ごみ置き場は近いところを普通に使ったください、と。
そういう連絡や市報(←は役所に取りに来てくださいと)等が自宅に周って
来ないのが少し不便だけど、あとは別に困らないね。
713可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:09:55 ID:wm4UZVj50
自治会・・・
地域の祭り、運動会、火の用心見回り、公園清掃、じじばばバスツアー
地域の廃品回収、なんかそういうのしか無い。
行事は土日が多いしうちは全く参加しない。
自治会費・祭礼寄付・歳末助け合い寄付・どこぞの葬式の香典などを
集金に来る悪魔。
自治会費以外お断りしちゃってるけど。

役員はそれこそ何十年も定住してるじいさんやばあさん。
未就園時の会から子ども会→婦人会→老人会と出世していくw

714可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:12:34 ID:ffkh3ElL0
>>712
ここの誰の参考にもならないから。
ど田舎の話は該当スレでどうぞ。
715可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:13:11 ID:TPw78Jja0
そういえば今のアパート、自治会入ってないや。
でもゴミステーションの掃除も雑草取りも
全部管理会社がやってくれるからいつもきれい。
家賃はちょっと高めだったけど、その点は良かった。
今まで住んだ場所を思い出すと、
自治会費の使途に関してはものすごく怪しいところもあった。
入らなくてすむんなら入りたくない。
でも、角が立つくらいなら税金と割り切る感じ。
716可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:17:43 ID:sNVe1HUT0
アパートで多いケースは、大家さん一人が自治会に参加して
賃貸住人は免除されるケースが多いかも。
717可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:24:47 ID:a7js5oy20
>>714
ありゃ、
一応県庁所在地の中心部なんで、転勤族の人なら同じような体験してるかと思ったよ。
お目汚しスマソ。
718可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:39:31 ID:Dne0n6rI0
去年自治会の役員やったときに聞いたのは、入ってないと災害の時の対応に困る云々。
備蓄してるとは思えないし、何のことだろう?
719可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:45:23 ID:0mp7pBKF0
定年した団塊おやじがいきなり自治会で大ハッスル!住民ポッカーンな地域が沢山出てきそうw
720可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:48:10 ID:ffkh3ElL0
頑張ってくれるならいいんじゃまいか。
団塊には有能な親父も多いのだし。
721可愛い奥様:2007/07/31(火) 18:49:26 ID:vk2udLiW0
>>718
万一被災した時に備えて、普段から挨拶くらいはする関係でいる方が安心できませんか。
722可愛い奥様:2007/07/31(火) 19:03:02 ID:OW/t37Np0
自治会ウザイの人って単に若い人ってことじゃないの?
それなりに年いってくるとメリットも見えてくる。
遠くに住む親が自治会活動で近所と関わってくれてると安心。
特に独居の人に何かあったときは、家族への連絡とか、
いろいろ活躍するのよ。
723可愛い奥様:2007/07/31(火) 19:59:57 ID:fKBTxB+c0
賃貸ですが、これまで住んだ場所は
アパートからは会費は取るが当番無し、
回覧板は回さない という所ばっかりだった。
もちろん、総会案内も総会資料も来ないので何に使っているか知る機会もない。

毎年、会費を集めにだけ来るが、
金を取るなら総会案内だけは回覧すべき。収支報告と計画を示して欲しい。
会長と分会長の連絡先と電話番号を書いた紙くらい用意して欲しい。
と訴えるが改善されない。酷いときは逆ギレされる。
今年も、後で持ってきますと言ったまま連絡無しで、
正直、自治会には不信感しかないよ。

724可愛い奥様:2007/07/31(火) 20:23:38 ID:RLV98Ims0
自治会と言えば驚いたのは
住民の名簿。
ちなみに、東京近郊の大都市のど真ん中。
私の住んでる地域では、何十年も昔から名簿は限られた役員しか持っていない。

たまたま、隣りの地域に勤めていて知ったんだけど
その地域は、住人全員(戸建てのみならずワンルームの賃貸マンションに至るまで)の
住所・氏名・TELが記された名簿が、ご丁寧に全員に配られるシステムになってた。
当然、中には一人暮らしの年頃の女性も含まれていたはず。
女性の年齢なんて、名前でおおよその見当も付いてしまう。

5年近く前の話しで、今はどうか分からないけど
当時すでに、個人情報問題やストーカー問題が取りざたされてたのに
あれにはgkbrだったよ。
725可愛い奥様:2007/07/31(火) 22:01:12 ID:rkdczMjT0
うちの自治会もあった<名簿
gkbrして自治会抜けた
日常生活で困っていることは全くない
726可愛い奥様:2007/07/31(火) 22:10:50 ID:N6hbp/IH0
>>706
地元の名士気取りの肩書きだけ偉そうなのがなる。
一度引っ越したばかりの頃、まだ子供がねんねだったんで、
ベビーサークルでも探そうと役所の掲示板見たが情報が
なかったんだが、あなたの地域の民生委員の電話番号の書いた
チラシが置いてあったんでベビーサークルを探したり、ちょうど
駐車場のいたずらが数件あってうちの車も被害にあったんで、
(近所の放置子のしわざでは・・・ともっぱらの噂でした)
それも一緒に相談したが、ベビーサークルの探し方もトンチンカン。
駐車場のいたずらに関しては、市役所や警察の相談場所もぜんぜん
あさっての方向の部署をおしえられたり散々でした。

後で聞いた話だけど、この前保護司が妻子を殺して保険金殺人犯し
ましたが、近所じゃなんであんなヤツが?みたいな人物でも、
だれか議員を知ってるとか有力地主の親戚とかでも十分保護司や
民生委員になれるそうだ。
そんで法務大臣から表彰されて表彰状飾れたり、叙勲の対象にして
もらったりするのが目的みたい。
あと、国政調査委員ってやつも、自治会とかの役員から選ばれやすいなど
あるらしいよ。
1枚3000円だかで回収するんだっけ?
税金のムダ使いすぎ。
727可愛い奥様:2007/07/31(火) 22:31:45 ID:h2npYC9e0
>>726
じゃあ、頼まれたらやるの?
よくわからないが、なんかモニョる。
728可愛い奥様:2007/07/31(火) 23:03:51 ID:BJtKuwQx0
ウチの小さいマンソン(賃貸)は自治会には多分入ってないが、
だからといってポストの上に市報をどさっと束のまま置いていくのも
どうかと思う・・・。
たった12世帯くらいしかないのにさあ。
729可愛い奥様:2007/08/01(水) 01:47:56 ID:ojUmPm800
>>728
置いてくだけマシでしょ、普通は来ないよ。
権利だけ主張するのはDQN臭いよ。
730可愛い奥様:2007/08/01(水) 06:16:24 ID:dMd2uEaS0
>>718
災害直後の安否確認や必要な物資の請求など、行政から
役人が派遣されてくるまでの間、自治会が窓口でやりとりするから。
障害者、慢性の病気で常用薬が必要な人、老人、子供など
いわゆる災害弱者を抱えてる家は入っておいたほうがいいかと思う。
731可愛い奥様:2007/08/01(水) 06:46:49 ID:are/qyZr0
>>727
民生委員や保護司ってコネがなきゃなれないよ。
賃貸住まいの人は絶対頼まれません。
732可愛い奥様:2007/08/01(水) 08:40:21 ID:CLzEIDco0
うちは転勤族で賃貸暮らしだけど、
自治会入って役員(組長)もやってるよ。
自分の組に新しい入居者がきたようなら、
ゴミ出しの場所や分別の説明もしにいくし、
防犯・防災の係もたってるから、
年末年始には『火の用心』とかもやるし、
地域の街灯の電球切れのチェックとかもするし、
防災訓練や、ヘルメット配りまで。
地域の運動会にも参加するし、生後2ヶ月の子連れで総会にも出た。

うちは賃貸アパート二棟でひとつの組なんだけど、
賃貸だからか、割といい加減。
それでも自治会入ってくれるだけマシなのか?
資源ごみ収集の持ち回りの係りとか、
ゴミ捨て場の収集後の掃除の係りとか、
もう殆どの人が引き受けてくれない。
居留守を使うから、駐車場から家に入る数十秒で捕まえたこともある。
真面目にやるだけ馬鹿らしくなって、
持ち家の人たちばかりの組は、みんなで協力し合ってて裏山と思ってる。
転勤族で孤独なので、地域に知り合いが出来るのは心強いかも。
733可愛い奥様:2007/08/01(水) 09:50:06 ID:qiN4f91I0
自治会なんて関係ない、と賃貸マンションに暮らしていた被災経験者です。
いきなりの被災で、ライフラインも止まり、両親にも連絡がつかない状況で
隣の住人が誰かも知らない環境だと、特に夜は相当な恐怖だったです。
言っておくけど、救出は被害の酷いところが優先されるから
ライフラインが止まったくらいじゃ、自治体も警察も消防も自衛隊もすぐには来ない。
震災当日から3日後に地区の自治会&消防署の人が安全確認のために来てくれて
賃貸マンション住人の名前・連絡先・会社名を住人に個別訪問して聞きたいって。
理由は
@自治会単位で住人の安全確認→自治体の対策室に報告
A安全を確認できない住人については、警察・消防に連絡して捜索救助
B必要な援助物資を効率よく配布するのに人数の把握が必要
自分たちだけだと怪しまれるかもしれないから住人調査に
マンション住人である私も同道してくれ、ってことだった。
消防署の身分証明を見せてもらい、同道したけれど
殆どの人は、自分の個人情報を自治会・消防署の人に話していたけど
中には「個人情報ですから!」ってガンとして拒否して
揺れが激しいから、避難所へ避難するように言われても
「お断りします!」って言う人もいた。そういう人程、援助物資が来ないとか
文句ばっかりだった。
734可愛い奥様:2007/08/01(水) 15:10:17 ID:PKZLo+wR0
>>733

でも3日後じゃ生き埋めだったりしたらアウトっぽ・・・
735可愛い奥様:2007/08/01(水) 18:34:41 ID:mPq/WDDr0
>>734
自治会入ってなくて存在を知られないまま、生き埋めにて死亡
→腐乱するまで放置
本人は死後なんぞどうでもいいかもしれないけど
周りが激しく迷惑する。
736可愛い奥様:2007/08/01(水) 20:21:55 ID:qiN4f91I0
>>734
自治会の人も同じ街に住んでるから被災してるのに
普段「自治会シラネ」って態度のカオナシのために
3日でも来てくれたことに私は感謝したけどね。
737可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:14:27 ID:w3fOuXbb0
テレビのCMでおもろいマンションが流れたね。
部屋の一部を賃貸で貸し出しできるやつ。(又は二世帯用1R程度だけど)
ちゃんとその為に玄関ドアから水周りから全て2つあって、
玄関脇の可動式間仕切りで、賃貸か二世帯かによって行き来できるか
出来ないか変えれるって。
会社名で検索したけどまだまだ知名度は無さそう。
738可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:29:10 ID:thTf91aP0
そんな変な部屋借りねーよ
739可愛い奥様:2007/08/02(木) 08:15:53 ID:43TmAwt80
>>737
それって、5〜6年前に一度話題にならなかったっけ?
賃貸の予想金額が計算されてて、賃貸部分の収入でローンが返済できますよっていうやつ。
当時、色んなTV番組で紹介されたと思ったら
早速、そのシステムを導入したマンションの広告が入ってきた。

でも、それ以来プッツリだから
需要者が少なくて、失敗策だったのかと思ったけど。
740可愛い奥様:2007/08/02(木) 11:56:32 ID:2KiZvHcD0
確かに需要は無いかもw
マンションってそもそも核家族化の象徴みたいなもんでしょ?
二世帯で住みたくて、どうしてもマンションがいい人は、間取り的には2LDK〜3LDKを夫婦で買って
その隣に実家や儀実家の2LDKマンション買うとかで事足りるわけでさ
741可愛い奥様:2007/08/02(木) 12:36:22 ID:z4DH6Drw0
>>737
初めて見たのは、バブル時代でした。
その場合は親世帯との近居を想定して、
大規模ニュータウンで、1億円前後物件。

次は…7〜10年位前?
賃貸にして投資やローン返済、
自宅隣接のSOHO・事務所として、商業地など繁華街でしたね。
742可愛い奥様:2007/08/02(木) 12:38:29 ID:6FXHrMt+0
最近そういうの新聞広告でみたよ。世田谷のほうのマンションだったような気が
743可愛い奥様:2007/08/02(木) 14:28:26 ID:Z0TotwPj0
うちの近所に3世帯住宅(外階段で玄関は別)が売りに出てるけど
なかなか売れない。ママ友達と「みんなで買う?ww」と話題になってる。
744可愛い奥様:2007/08/02(木) 15:38:05 ID:+XoLxFDZ0
>>743
実現したらすごい人間ドラマが住宅内で展開されそうですね。
ゴミだしから始まり、騒音、格差、陰口、非行、不倫、リストラ、殺人(ry

嫌味とかじゃなくて、うまくやっていけるなら楽しそうだけど、私のような人間は
間違いなく殺人に巻き込まれるw
そして真っ先に合同ホームパーティ中にグラス割って倒れる雑魚キャラになる悪寒
745可愛い奥様:2007/08/02(木) 15:50:55 ID:Z0TotwPj0
>744
距離無し同士の付き合いなので、かなりの事は乗り越えられると思うけど
不倫はイヤだなw
746可愛い奥様:2007/08/03(金) 09:23:28 ID:xIbBdvBs0
>>733
東京で震災あったら自衛するしかないって感じ。
普段大家だってこっちをATM扱いするだけだし、なんかあったとき
自治会がどうのこうの言われてもネェ。

自治会と普段お付き合いしないのと、災害時に公的機関に強力しないのと
一緒くたにしないで欲しいわ。
警察にたてつくのは別物でしょ。
747可愛い奥様:2007/08/03(金) 09:54:33 ID:MPug3+bh0
東京は怖いよね‥
今回の原発施設の一件で
超高層マンションも本当に地震に耐えられるのか怪しくなったし。
想定外の地震でぶっ壊れました、避難しようがないですごめんなさい、
とかありそう。
大体あれだけ人に溢れた場所で避難所を確保するのか‥
748可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:31:51 ID:8ywKb6hO0
>>746
それはただ何も無い時は面倒だから係わりたくないだけでしょ。

災害時に公的機関に協力するためっていう話じゃなくて、
災害時に公的機関の助けが来る前に、
地域活動で普段から住民同士が連携していれば、
救助も援助も受けやすいっていう話だよ。

そういえば前に住んでた小さいマンションで地震があったとき、
大家さんが一軒一軒『大丈夫ですか?』って見回りに来てくれた。
夫もまだ会社で子供と二人だったので、それだけですごくホッとしたのを思い出したよ。
749可愛い奥様:2007/08/03(金) 15:32:10 ID:6xXwWOBt0
個人情報は知られたくありません、自治会のおつきあいなんてゴメンです
そういう人はその生き方を貫けばいいだけのこと。
運悪く被災して、倒壊した建物の中から死体として見つかったりすると
初めて名前や勤務先といった個人情報が露になるだけのこと。
750可愛い奥様:2007/08/03(金) 16:30:51 ID:+Nu3RM1A0
自衛できるらしいよ。すごいね。
751可愛い奥様:2007/08/03(金) 19:25:30 ID:1b4vxfMB0
>>748
東京でそんなことする大家滅多にいないよ。
みんな管理は管理会社任せで名前すら出さないようにしてる大家多い。
でも、マンションで急病人がでて救急車呼んだり、小火があって消防車
よんだりするととたんに出てくる。
管理会社経由で、近所に外聞が悪いから救急車なんか呼ぶなって怒られた
年寄り夫婦いました。
大家なんかアテにしてるのは都下の田舎の方々?
752可愛い奥様:2007/08/03(金) 19:35:33 ID:G0rht6YY0
うちの近所はおまわりさんが年一回くらい尋ねてきて
住民台帳作ってるよ。

それで十分な気がする
753可愛い奥様:2007/08/03(金) 19:37:11 ID:dRcsiA0K0
>>752
おまいは田舎と都会の人口密度差をなめすぎ
754可愛い奥様:2007/08/03(金) 19:46:43 ID:G0rht6YY0
>>753
人口130万の市在住です。
755可愛い奥様:2007/08/03(金) 19:52:17 ID:dRcsiA0K0
>>754
広さがわからないと密度はわからないよ
756可愛い奥様:2007/08/03(金) 21:57:56 ID:jpH49v+Q0
自治会や町内会って軍国主義の日本国が強制したとなりぐみ制度の名残でしょ。
時代錯誤なんだよね。

隣組制度について↓
ttp://www13.ocn.ne.jp/~seiroku/tonarigumi.html
757可愛い奥様:2007/08/03(金) 22:07:49 ID:ibKAdpVV0
>>753
うち、おまわりさんが直接来てるかどうか知らないけど、
年に1度、住民台帳の用紙が配られて、最寄の交番に届けるようになってるよ?
ちなみに、場所は東京都港区ね。
758可愛い奥様:2007/08/03(金) 23:11:20 ID:G0rht6YY0
>>753
ぶっちゃけ密度関係なしに来ると思うけど・・
数年前に目黒住んでたときも来たよ。
759可愛い奥様:2007/08/03(金) 23:21:33 ID:SnIbsCWE0
目黒は住民少ないよ
会社ばっかりだから
760可愛い奥様:2007/08/04(土) 00:21:48 ID:6//BF9Pj0
うちは子どもが生まれた時期から
保健師さんが何度も様子みにきてくれてる。
わたしに持病があるから育児援助ってことなんだと思うけど
何か心配なことあったら担当の保健師さんに連絡することになってる。
正直交番のおまわりさんよりも
じっくり話をきいて体を気遣ってくれる保健師さんのほうがありがたい。
引越しを予定してるけど、担当が変わるのが不安だわ。
761可愛い奥様:2007/08/04(土) 02:33:58 ID:q3MEbiJw0
で、



いつになったら住宅の話に戻るんですか〜??
762可愛い奥様:2007/08/04(土) 04:07:37 ID:kShM/FsH0
どうしても高層マンション買う人の気持ちがわからん。
何がいいんだろう・・・と素朴な疑問。
眺望以外に何か魅力はあるの?
「そんなの買うなんて馬鹿じゃねーの」という意味ではなくて
ほんとに不思議なので、買った人の意見が聞きたい。
私が気づけていない良さがあるだろうから。
763可愛い奥様:2007/08/04(土) 04:17:51 ID:s04Ol0f00
そう思うならまず自分で調べなよ
どうしてもタイガースファンの気持ちがわからん。
というのと同じくらい馬鹿げた疑問なんだしさw
764可愛い奥様:2007/08/04(土) 08:07:10 ID:mwdAP+Om0
>>762は「馬鹿と煙は高いところが好き」って言いたいだけだと思うよ。
765可愛い奥様:2007/08/04(土) 08:24:31 ID:nSxBig6oO
>>762
私もわからん
あと何百世帯とかの大規模マンションもなんか恐ろしい
766可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:12:29 ID:qC1NGak20
まぁ極論「個人の好み」だよね。
私も高層マンションは羨望ぐらいしかメリット浮かばない。
大型マンションは同世代家族が多くて、子供のお友達にいいとか
共用施設や施設内公園がいいとかは聞くけど。
大型だと修繕費も安く済むらしいね。
私は戸建てが好きだなぁ。
767可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:15:36 ID:Ds7GYwuRO
私大型マンションは好き
村っぽい
768可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:24:10 ID:ROK2qzIZ0
高層階の方が値段が高いのが不思議だよね。
眺望以外は何もいいことなさそうなのに。
エレベーターが止まったときのことを考えるだけでぞっとする。
769可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:28:45 ID:7YPxioTw0
>>762
タワーマンションに拘ったわけじゃなく
立地や環境の良さで、マンションを探してたらタワー型しか無い
とかもあるんじゃないかな?
人は集中するけれど、土地はそれほど無い
となったら、上に伸ばすしかないもんね。

業者だって、人気エリアで需要が見込めるから
1棟何百世帯もの器を作るのだろうし。

余談だけど
知人が人気エリアのタワーマンションの30Fを買ったんだけど
買った当時は、眺望も何も申し分なかった。
でも、数年の内に乱立しちゃったら
隣りのマンションから丸見えで、一日中カーテン閉めっぱなし。
眺望どころじゃ無くなっちゃって
買って4年目で、同じエリア内で乱立しそうにない場所のタワーへ買い替えたよ。
770可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:38:22 ID:mwdAP+Om0
タワーって折れたらどーすんの?

ワールドトレードセンタービルみたく。
771可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:58:55 ID:5+otAC6f0

我が家はは分譲マンションの賃貸で家賃16万ぐらいのところだけど、
会社が約10万負担している。一応今のところ期限も無く定年まで出る予定。
余り広くない3LDKで、その狭さが若干気になるものの、場所や環境は気に入ってる。
30代半ばで、周囲は結構家を購入しだして・・・やっぱり買うべきなのか。
条件一緒なのに同じ会社の人は購入派が多いんだよなぁ。
話を聞くと大体5,6千万程度の物件を買って、頭金2千くらい入れて、
3,4千万ローンてパターンが多いんだけど。
新しい広い家は羨ましいけど何十年も借金抱えたくないし、悩む。
持ち家、とか言ってもローン払い終わるまで自分のものじゃない気がするし。
772可愛い奥様:2007/08/04(土) 10:08:47 ID:yxmHIhsc0
>771
住宅ローンは35年で組んでも、ほんとに35年かけて完済する人は少ないよ。
大抵10年〜15年で完済するから、月額6万円の住宅補助がでるような会社
に勤める人なら買うって選択もしやすいだけだと思う。
773可愛い奥様:2007/08/04(土) 10:11:04 ID:oDw2oGZZ0
>>770
飛行機が突っこんでくるなんてリスクまで考えてたら
どこにも住めなくない?
その程度の確率の話ならどんなことでも起きうるわけで。
774可愛い奥様:2007/08/04(土) 10:26:30 ID:5+otAC6f0
>>772
そうなんだ、35年ローンで最終的に退職金で完済する人が多いのかと思ってたよ。
会社からは賃貸の間は正確には毎月9万5千円補助が出て更新料その他も会社負担、
でも購入すると住宅補助は1万円にも満たないくらいしか出ないんだよね。
賃貸の間に貯蓄して自分で買えよ、ってスタンスらしい。
買ったらマンションなら管理費・修繕費・駐車場代だけで今の家賃と変わらないし、
戸建ならメンテナンスかかるし、日本の住宅の2,30年後なんて・・・と思うとなかなかね。
775可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:10:27 ID:c1QtOZAA0
>772
うち12年前に家購入して、金利安いしのんびり返してたけど
うちより後に買った親戚たちがバンバン繰り上げてて
もうすぐ完済と聞いてすごい焦ってるよ
収入が安定してるとこはやっぱり15年以下で返すものなのね
776可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:24:02 ID:H+JM6eu70
>>771
部下や後輩の手前…っていうのもあると思う。
家も似たようなパターンだけど
役付きになったら、会社からの補助は当てにするな!
みたいな不文律があって肩身が狭くなる。

だから、皆それまでに貯め込んで時期をみて購入に踏み切ってる。
実際、我が家も同様。
部長補佐クラスで賃貸住まいの人がいるけど
噂の的になってるみたいだよ。

ま、会社によって様々だから一概には言えないけどね。
777可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:42:37 ID:mwdAP+Om0
>>773
いや飛行機は心配してないけど、
あんな感じでポキンって折れたりしないかなと。

耐震偽装までは言わないけど
きちんと計算してあっても本当に持つのかどうか・・・。
この間の新潟地震でも東京で揺れたらしいけど
建物は持っても中の人大丈夫かなあとか。
778可愛い奥様:2007/08/04(土) 13:44:27 ID:v031chxo0
部長補佐クラスで賃貸だと噂の的? 会社によってイロイロなのね。
>>771
我が家も分譲賃貸マンションに借り上げで住んでいます。
家賃18マンだけど自己負担は1マン。マネージャーでも賃貸は
いるみたい。ま、うちの倍以上の家賃だろうけど。
我が家は転勤があと10年は続く予定だし<国内外
子供が大学を出る頃に<現在高校生2人 終の棲家を
考える予定。
779可愛い奥様:2007/08/04(土) 16:44:50 ID:qC1NGak20
友達や身内、もちろん自分も含めて会社からの家賃補助が
5万〜15万出る・・って話し、恥ずかしながらこのスレで
初めて知ったよ。
心底羨ましい。
場所柄・仕事柄も大きいだろうけど、私なら30代半ば迄ガンガン貯蓄して
一軒家購入かな。
まぁ、うちは関東郊外で転勤が無いからなんだけど。
780可愛い奥様:2007/08/04(土) 16:59:56 ID:XEAqFYk00
家賃補助裏山だけど、購入する人はやっぱり
一戸建て>マンソンって選択だと思うよ。

子どもがいるとやっぱりマンソンは気兼ねするしね…
自分の家を思う通りに建てたい、って気持ちがあって、
貯金がたまったから買うんじゃないかなあ。

お金で言ったら家賃補助の方がいいんだけどね。
781可愛い奥様:2007/08/04(土) 17:09:01 ID:8YR9tIaD0
戸建ても、隣家まで数十センチとかだと気兼ねしそう。
それよりならゆったりめのマンションの方がいいな。

そう言いつつ買って早々地震が来てアボーンするのがイヤで買えませんがw
782可愛い奥様:2007/08/04(土) 20:35:39 ID:jV8QaI/b0
家も地震が怖くて購入できずに居る。
地震家事に強い低層住宅賃貸のへーベルメゾンに住んでるよ。
旭化成やセイスイハウスで家建てたいんだけど、地価もバブルだし建築費用の坪単価高すぎて金持ちしか建てられないからね。
一戸建て建てるなら、ああいう現実的なもの以外考えられない。
そうなると賃貸へーベルになってしまう。
中間層は辛いよ。
783可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:00:28 ID:j6bFsl3i0
田舎育ちの私には、都心の一戸建ては到底イメージできなかった
(一部の高級住宅地を除いて、家と家の間が狭すぎて、くらくらする)

ある程度の空間の余裕を望んだら、結局、マンション・・・それも
皆様に表現の悪い、高層マンションの26階でございますw

眺望の他にいい点は、ベランダに出ても誰の視線も浴びないということ
ベランダでいろんな植物を育てるのが趣味なんだけど、今日は、上は
ブラだけで涼みながらの作業でした。

眺望だけといわれればそうなんだけど、青い空と青い海と、広々と
した公園と・・・都心の便利さとこれらを共存できるの場所は大変貴重
でした。

地震がきたときにどれだけ後悔するか分からないですが、その日までの
小さな幸せの積み重ねも大切にしたいと考え購入に踏み切りました。
田舎の広い一戸建てにいたころより、賃貸の2階にいたときより、
ずっと今の家に満足です。
784可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:01:29 ID:zV140QJe0
小梨共働きですが、40代半ばにして都内に中古マンション買いました。
せいぜい70平米の築5年3LDKが4800万(@_@)
月々ローンと管理費で16万ですが、同じグレードの部屋を賃貸で借りたら
(グレードってほどのモンじゃないですが)20万ぐらいが相場です。
これまでずっと賃貸でしたが、分譲賃貸ならともかく、やっぱり設備が…
そう考えて買っちゃいました。
785可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:05:13 ID:tv79u/gb0
今日みてきた物件、新築建売。北側以外3方向隣家まで数センチの3階建。
北玄関、2階リビング北キッチン、南に窓あっても隣の壁がみえるだけ。
陽は入らない。3階になってやっと光が・・・。
ベランダは北に二つと東に一つ。
隣家のおばちゃんが、突然やってきて「私にも見学させて〜」って
みまくっていた。
自分の家がどれくらいみえちゃうのか気になってたみたいだ。

予算と立地と間取りはよかったんだけど、
リビングに光が入らないのってどうよ?
それにぐぐってみたら北玄関・北キッチンって嫌われてるし・・・。

あーーーー。家の予算だとこんなんしかないのかな〜〜〜。
あと1千万あればかなりかわるんだよね。

家賃補助ないし、年齢的にも買った方がベストかなと思ってもう半年捜しているが
ピンとくるのがまだない。
担当者にも少し妥協してくださいと言われる始末です。
もう、何が大事で何を妥協していいのか訳わからなくなってきました。
予算・立地・間取りでいっぱいいっぱいなのに、今日から方位まで気にしてしまいそう。
でも方位まで気にするなら、土地買って注文住宅建てろだよね。




786可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:11:06 ID:oDw2oGZZ0
>>785
自分は絶対に譲れないところと、一般にはあまり好かれてなくても
自分はその点は許せる、ってところをもう一度よく考えてみたら?
何もかも誰から見ても非の打ちどころない物件なんて
よーっぽどお金に余裕がなかったら無理だし。

>それにぐぐってみたら北玄関・北キッチンって嫌われてるし・・・。
ぐぐってみなきゃ気にならなかった欠点なんて放っておけばいいのにw
不特定多数の人がどう思うかじゃなくて、肝心なのは自分がどう思うかなんだから。
787可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:44:10 ID:s04Ol0f00
>>784
買っちゃったらずっとそのままだから
10年もすれば賃貸の方が設備も家賃も良くなるよ。
それでもよかったの?
788可愛い奥様:2007/08/04(土) 22:20:43 ID:v031chxo0
>>779
>>778です。家賃補助17マン貰ってますが、定住出来る方が
裏山です。子供達が小学校までは帯同したので、小学校は
4つ通いました。ま、海外では広〜い家に住んだりして良い
思いもさせて貰いましたが。分譲賃貸を選んでますので、
設備面では持ち家と大差はないのですが。
只、子供達には故郷がない・・・賃貸に出してもいいから、
家を買っておけば良かった?と最近は思います。
789可愛い奥様:2007/08/04(土) 23:50:53 ID:utZdpIkh0
家賃補助はとってもとっても羨ましいけど、
確かに定住できないのは辛いな。
知人は「色んな土地に住めて楽しい」と言っているから
そういうタイプには向いてると思うけど、私は向いてない。
共働きだし。
家賃補助がない分は、私が働いて稼いでいるからいいか・・・と思うしかないな。
でも月17万の補助って本当に羨ましいなー。
790可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:26:15 ID:LOh4m/A20
>>788
そんなの特別な例だしこんなとこで話す内容じゃない
791可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:28:22 ID:LOh4m/A20
逆の例だそうか?
うちは親から家もらいましたから仕方なく持ち家に住んでます。
好きなところに住める賃貸の人がうらやましいです。
(以下脳天気な愚痴が続く)
792可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:42:01 ID:Pzi+gjbb0
転勤族なら、高額の家賃補助が出るのも納得だわ。
共働きは難しいし、子供の転園・転校で色々出費も必要だし。
2〜3年毎に人間関係を築きなおさなきゃならないのって本当に大変。
あちこち行けて楽しいこともあるけれど、苦労も多い。
うちはやっと転勤族生活を脱出できてホッとしてる。
その代わり、あと3年で社宅を出なきゃいけない。

家を建てるならココで!という建設会社は見つかったのだけど
肝心の土地が見つからない。
後2年くらいで希望の土地が見つかるか不安だなあ。
会社の優遇金利があるといっても、
その頃にはローンの金利も結構上がってそうだし。

>>791
家を持ってるんなら、借家として誰かに貸し出して、
自分達は好きな賃貸に住めば問題ないよ。
かなり優雅な生活だと思う。
793可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:49:44 ID:p9kVlgkU0
>>792
>家を持ってるんなら、借家として誰かに貸し出して

貸し出せる相手が居る事を前提としちゃうって小学生じゃないんだから・・・

賃貸物件があって100%リースできるなら不動産屋要らないか、自分で賃貸業すれば大儲け、頑張れ!
794可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:58:38 ID:UyCSr+0p0
な、なんか急にどうしたの?
788に猛烈に回答してるのも逆にモニョるし、
793の理論もなんかすごいね・・。
795可愛い奥様:2007/08/05(日) 01:19:52 ID:LOh4m/A20
家賃補助17万なんて凄い恵まれてるのに
苦労して持ちや買って定住してる人がうらやましいなんて
脳天気発言が飛び出しちゃったからでしょ。
家賃補助がそんだけ出ればこんなスレで議論する必要ないよ。
796可愛い奥様:2007/08/05(日) 01:32:11 ID:7i/l0U2m0
でも月17万補助って年額だと204万。
私だったら定住して自分でその分稼ぐ方がいい。
まあ月17万補助が出る会社にお勤めの旦那の年収は1000万どころじゃ
ないのかもしれないから世帯年収同じくらいになるには
奥も相当稼がないといけないかもしれんが。
定住できない辛さは実際大変だろうけど、788は実はその点を
そんなに悩んでないのがダダ漏れだから叩かれるんじゃないのかな。
797可愛い奥様:2007/08/05(日) 07:07:22 ID:7kUzS58o0
家賃補助って恵まれてるっていうけど
その分は収入に入るから税金も厚生年金もがっぽりよ?
年収によっては控除も受けられなくなるし。
うちも上限15万で補助が出てたけど
家買って今までの家賃の倍の月額ローン払って
家賃補助がなくなって年収減った今と
家賃補助もらってた頃の手取り額変わらない。
798可愛い奥様:2007/08/05(日) 08:13:27 ID:2WhrWq1i0
「まあ〜羨ましいわ、うちなんて」
「そんなことないのよ〜、実際いろいろあってかえってたいへんよ、
 逆にあなたのほうが羨ましいわ〜」

おまえら散々リアルじゃやってるだろw

>>797
>>778は借り上げ社宅っぽい。
799可愛い奥様:2007/08/05(日) 09:14:42 ID:gQbmoETh0
3.4年以内には家賃補助とか社宅代を収入に計上して、それなりの税率を
とるシステムになるってどっかのスレで見たよ。
ほんとなら、消費税のことを考えて購入も検討したほうがいいかもしれないね。

うちはもう買ってしまったけど、ローンは案外返せてしまうもんだな・・というの
が実感。
月々の家計ではヒーヒーの連続で、ローンさえなければ・・ハァ・・ってため息モノ
だけど、ため息は繰上のための貯蓄をしているせいであって、数回コツコツと
繰り上げた後は振り返ると「あら?残債ってこんなもんだったっけ」みたいな、
案外アッサリした返済感。
800可愛い奥様:2007/08/05(日) 09:30:32 ID:ZwqaVLY+0
借り上げと家賃補助組み込みじゃでんでん違うだろうよ・・・
うちも家賃13マソが給料に組み込まれてるので
手取りと税金保険その他の額が釣り合わないw
801可愛い奥様:2007/08/05(日) 09:36:17 ID:ALKqI5xs0
家賃補助なら、友達の家が最強。
旦那さんの実家と近くで、子どもがいて手狭になったのと、親は庭の手入れとか
面倒なので利害が一致して、戸建ての実家と、自分のマンションを取り替えた。
しかも親と賃貸契約を結んで、家賃補助15万貰ってる。
「親にも本当に払おうと思ったんだけど、受け取ってくれなくて〜♪」と裏山発言してる。
うちは家賃補助2万w
802可愛い奥様:2007/08/05(日) 10:08:23 ID:XDQfhYUc0
せっまい社宅だけど、あと10年くらいはしがみつこうと思って
いたから、>>799 のお話はショック。詳しい情報探してみよう。

その上、ダンナが何を血迷ったか、自分の親に
 「こう見えても、3000マソくらい貯金あるし。」
と口を滑らせた。(稼ぎが少ない事を馬鹿にされたせいだけど。)
そしたら偽両親とも、
 「それならこの家を売って、あなたの貯金を合わせれば
  立派な2世帯住宅が!!!」
ってなドリーム炸裂!勝手に輸入住宅見学したり、土地見たり
しているらしい。それも海の近くのリゾート地。(高い!)

おいっっっっ!どうすんだよ!そのお金でこれから教育費も出して
老後のことも考えるんだろ!それでも足りねーんだよ!
しかも親たちの気に入りのエリアからだと、ダンナ通勤2時間だぞ。
しかも絶対ローンも組むことになるぞ!

やってくれやがった。ダンナ自分で火消ししろ。
803可愛い奥様:2007/08/05(日) 11:32:55 ID:5rWOzltL0
>>799の話ってたとえば年収600万で社宅住まいだとしたら
家賃を10万円と見積もって、年収720万円で課税するって事?

住民税が今の税金×(720/600)で、
所得税が720万円×年収720万円の税率ってことであってる?
804可愛い奥様:2007/08/05(日) 12:27:26 ID:JnYj1U9F0
>>778,788です。
実生活では、家賃補助の額どころか家賃の話も
同じ会社以外の方とはしませんよね、普通。
・・・脳天気かぁ・・・ごめんなさい。若い頃は兎も角、
年を重ねてくると、いろいろと不安に思うことも多くて。
遠距離別居のトメからも、定住して引き取り同居を、とか
遠回しに先日の帰省で言われ、益々ブルーにw
確かに、経済的には転勤族でも手厚い福利厚生で
恵まれているとは、感謝しているけれど。失礼しました。
805可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:14:41 ID:mgRs4Usu0
家賃ずっと1万しか払ってなくて駐在経験もあるなら
キャッシュで家買える位の貯蓄はあるはずだし
羨ましいとかワケわかんないこと言わず買いたきゃ買って転勤あったら
リロケーションすればいいだけの話では?
簡単な話なのにわざわざ一言多いし、
ウダウダ言ってるから自慢・イヤミにしか取られないんですよ。
ちなみに外資だったら借り上げ社宅30万程度の補助は出るところは多いです。



806可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:17:28 ID:Phlsud2Y0
賃貸です。
毎月、家賃と共に町内会費が300円引かれてる。何に使ってるんだろう?
回覧版は回って来ない。回ってきても次に回す人がいないから(誰が回せばいいのか分からないし)来なくなった。
掃除なんかは管理会社が全部してくれる。多分、集まりには大家さんが行ってると思う。
近所の戸立ての餓鬼が敷地内で走り回ったり、いたずらするのがウザイです。
807可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:24:20 ID:5rWOzltL0
>回覧版は回って来ない。回ってきても次に回す人がいないから
>(誰が回せばいいのか分からないし)来なくなった。

煽る訳じゃないけど、こういう所だと犯罪多そうだね。
隣の家に泥棒入って警察が事情聞きに来ても
「会ったことないから分かりません」とか。
自分が学生時代に住んでた所はそんな感じだった。
幸い泥棒は来なかったけど。
808可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:41:21 ID:n0sTcH3v0
年寄りの住む地域が人気地区になって
マンションが乱立し始めたので、分譲時に町内会費を
管理会社経由で回収できるようしといたら、
この所のタワマンブームで金が集まりすぎて
年寄り達が旅行三昧だってさ。
マンション住人は町内会なんてかかわらないし、
古くから住む年寄りも新しい人達の為にお金使うなんて事しないから。
809可愛い奥様:2007/08/05(日) 23:05:45 ID:jVT1ia+R0
家賃補助8000円、転勤手当なしの転勤族がきましたよ。
転勤の引っ越しは自腹。
810可愛い奥様:2007/08/05(日) 23:09:48 ID:5rWOzltL0
ひでえな
811可愛い奥様:2007/08/06(月) 06:13:48 ID:VxM2qAMY0
うちの旦那の会社は、家賃補助は10万出るけど給料自体が異常に安いので
まるでお金は貯まらない。
転勤族で嫁もろくな仕事につけない。
そして15年経ったら家賃補助は打ち切られる、そんな東証一部上場企業だ。
812可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:58:38 ID:f3L31fVl0
うちは補助関係がいっさい何もないわ。
裏山な環境の方が多いことに改めてびっくりしたよ。
813可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:12:30 ID:q7EIkYlw0
以前、なるべく法人契約で、という賃貸マンションに住んでた。
大家がリスクを負いたくなかったんだろう。
30戸ほどのうち、半分が生協の共同購入をするという仲のよさで
すごく住みやすかった。
賃貸でもそれなりにグレードがそろって、ドキュンがいなかったから。
家賃補助の話も明け透けに出てたよ。給料の話はしなかったけど。
だいたい5万〜15万くらいだった。
たしかに聞いたことのある会社ばかりだったな。
就職するときって、こういう福利厚生もよく考えないといけないんだね。
814可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:33:09 ID:nGEKy8Ba0
>半分が生協の共同購入をするという仲のよさで

ぎょえ…
815可愛い奥様:2007/08/06(月) 11:19:24 ID:tcq43z140
私が以前住んでたマンションは40世帯の賃貸だったけど
その約半数が、草加だった。
こう言うのって、住んでみないと事前には分からないよね。

当時、小学校は集団登校が義務付けられていたけど
11人中9人が入信者のお子さんだった。

幸い、勧誘のトラブルや面倒な人は居なくて以外に暮らしやすかったけど
特有?の馴れ馴れしさ(私を苗字で呼ばないで、名前で呼ぶ)には
ちょっとモニョった。
816可愛い奥様:2007/08/06(月) 14:40:30 ID:IALDACRP0
>>815
彼ら、ナンカ集まって住むみたいだよね。
前住んでた社宅扱いの戸建の近隣がそうだった。向こう三軒両隣が
層化だと思ってたら、その隣その裏…と、数年でさらに2-3件増えてた。
建て替えじゃなく、中古住宅として購入してた。
層化じゃない近所の人に聞いたら、最初分譲された頃は1件だったのが
だんだん増えてきたのよねーって。
817可愛い奥様:2007/08/06(月) 15:23:47 ID:LmADAapS0
それって勧誘とかが凄くて住人逃げ出す→層化が購入
の繰り返しでそうなるんだよね?ガクブル
818可愛い奥様:2007/08/06(月) 15:53:09 ID:oSrMAAbP0
そうなんだ。勧誘されて近所の人も草加化していくのかと思っていたよ。
819可愛い奥様:2007/08/06(月) 16:19:49 ID:IALDACRP0
うちが前住んでたあたりは、勧誘で増えたんでなんでなく、初期に何件か
入って、その後売りに出ると層化が買って…って感じだったみたいよ。
すると不動産屋も絡んでたのかなぁ?
お隣のおつとめ(?)の声・音が聞こえてくるし、時々誰かの家で集会かなにか
やってたし、そういうの嫌な人は嫌だよね。築10数年-20年くらいの昔の
分譲地だったこともあり、嫌な人は別の地に住み替えちゃったんだと思う。
820可愛い奥様:2007/08/06(月) 18:05:47 ID:jYzCNhfV0
>>815
凄いね・・・
時間になるとお経聞こえてこない?

賃貸では禁止なのかな?
821可愛い奥様:2007/08/06(月) 18:28:55 ID:G7AZJ0tf0
層化ってなんて怖いんだgkbr
ゴミ屋敷と同等の破壊力があるな
見学しても見た目じゃわからないところが恐ろしい
822815:2007/08/06(月) 20:08:08 ID:4w+96VSl0
>>820
窓を開けてる時は、お線香の香りと共にしっかり聞こえて来ましたよ。
ただ、浅いお付き合いの中で助けてもらった事もあったりして
人間的に(表面しか分かりませんが)嫌な人達じゃなかったから
それほど気にはなりませんでした。

なんか、草加世帯があまりにも多くて
草加同士で頻繁に揉め事があったようで
私達とトラブル起こしてる暇がない って感じでした。

それと、草加の人が非常識な行いをして迷惑を掛けられたりした時は
代表格の人に、それとなく言うと
「ごめんねぇ、私から言っておくから」って感じで注意してくれたり
迷惑を掛けて「だから草加は…」と言われないように
逆に凄く気を使っていたようです。

だからその辺は、一般同志のお付き合いの方が難しかったかも。
注意して亀裂が入るのが嫌で、何も言えなかったですから。

ま、集会とかで集まったら私達の事を何と言ってたかは分かりませんが
取り合えず、ちょっとした社会勉強になりました。
823可愛い奥様:2007/08/07(火) 00:59:50 ID:IEEJl+6I0
>>807
オートロックなので集合ポストの所に立てかけてあったんだけど、
勝手に読んでいいのかも不明だし、住民全員が読んだか確認するのは不可能だし、
回せないんですよね。今は夏祭りとかのお知らせや廃品回収のお知らせすら来ない。
大阪市内です。隣の住民の顔を知りません。
シングルか子無しがほとんどなので犯罪が起きたら防犯カメラだけが命綱です。
隣の隣の家にヤクザが取りたてに来てました。市内のランキングでは治安の良い区なんですけどね…。

>>808
まさしくそんな感じだと思います。
新築マンション建ちまくりです。昔は平面駐車場だったのに今はマンションが建ってます。
824可愛い奥様:2007/08/07(火) 02:41:59 ID:BxCCI2jsO
草加小学校の近くにあるマンション見に行こうと思ってたけど、やめたほうがいいね
契約者に信者多そう
825可愛い奥様:2007/08/07(火) 06:15:05 ID:J2C4pjfVO
ポスターいっぱい張ってるから一目で分かるじゃん?
826可愛い奥様:2007/08/07(火) 07:11:55 ID:FFpOaCqH0
早朝にパジャマのまま庭先で洗濯干したり
子供の自転車のタイヤに空気を入れたりした。
やっぱり一戸建てかなぁと、少し思った。

おしゃれなマンションみると、眺めがよさそうだし機能的だし
いいなぁ、とも思った。
827可愛い奥様:2007/08/07(火) 08:03:50 ID:XZ6y8u3w0
>823
それって管理会社の怠慢か大家さんの考え方じゃない?
回覧板で回るような地域のお知らせは賃貸でもロビー掲示板に貼ってたりするよ。
バザーや夏祭りもだけど広域避難場所の地図やハザードマップとか。
828可愛い奥様:2007/08/09(木) 01:39:10 ID:vhz/MEAd0
地方県庁所在地。
建設中のマンション見に行ったら、ほぼ完売で営業マンも凄い強気。
自分が思うより1〜2割価格が高い気がする物件だったので、
こちらも冷やかしだったわけだけど。

そこで話題になったのが、他社の、既に入居が始まっているマンション。
40戸ほどの中規模マンションなのに3戸しか入居してないのだとか。
どうするんだろうと他人事ながら心配になった。

同地域の中でも格差、らしい。
829可愛い奥様:2007/08/09(木) 12:02:36 ID:Z7JEU+810
>>828
へぇー。同地域でも物件によってそんなに違うのか。
その格差の原因は何のようでしたか?
830可愛い奥様:2007/08/09(木) 12:53:30 ID:vhz/MEAd0
>>829
勝ち組営業マンwによると、
占有面積や間取りは似たようなものだけど、
駐車場が全戸平置き、戸数に対して角部屋が多い、
つまり土地が広い(だから値段も高くなった)、ということらしい。
あと自分の見解だと、
県内シェアは両社競っているけど、やはり勝ったほうが大手。
それに車必需県なので、平置き駐車場は確かに売りになるかもしれない。

調子に乗ってるせいかその営業マン、
この街は供給過剰かも、と最後に口滑らしたw
831可愛い奥様:2007/08/09(木) 23:26:15 ID:3iWvm/Yo0
832可愛い奥様:2007/08/09(木) 23:30:45 ID:WeT9XJ/P0
地方はマンソンも一戸建ても安いから都心部とは深刻度が違う罠。

>>830のバブル時代を彷彿させる売り方だねw
あっちは売れ残ってるけどこっちは人気だから早い者勝ちだお♪…みたいな
勝ち組営業マンの嘘つきマニュアルセールストーク今は地方で使ってるのかと思うとかなり笑えるんだけどwww
833可愛い奥様:2007/08/10(金) 01:36:50 ID:9IRflv120
なんで無理矢理都心のネタに持って行きたいのかがよくわからん
834可愛い奥様:2007/08/10(金) 17:23:37 ID:P96S93eZ0
>早朝にパジャマのまま庭先で洗濯干したり

これならマンションのほうがやりやすいと思うが。
戸建てに住んでるけど庭を背丈に囲うのはオプションで
結構お金がかかるのよね。
戸建ては周り近所に囲まれてるし。
835可愛い奥様:2007/08/11(土) 01:23:51 ID:zyx5xiFP0
子供の同級生に層化ママンがいた。
で、層化ネットワークで、最寄の層化に連絡したらしく
なんと!隣の部屋の人が層化だった。
それまでは会釈程度だったのが、やたらとなれなれしくしてるので
おかしいと思ったら、私をシャクフクしようとしてたんだよね。
来月は転勤で離れられるので、正直うれしい。
836可愛い奥様:2007/08/11(土) 01:49:01 ID:nCTQIMpV0
>>823
シングルか子無しがほとんどの物件ってやだね。
犯罪や地震が起きたら…ではなくて、住民自体が怖い。
837可愛い奥様:2007/08/11(土) 08:27:29 ID:jeO86bbI0
>>836
言いたいこともわかるけど、なんか凹むな・・。
住民自体って・・。orz・・

age
838可愛い奥様:2007/08/11(土) 17:36:00 ID:0t9w+CW10
1DKから4LDKまでさまざまな間取りがあると
住民も様々。
同じような間取りばかりのマンションなら
家族構成が似てるよね。
でも似すぎるのもライバル意識むき出しでウザーな場合が
あるからなー。
839可愛い奥様:2007/08/12(日) 14:22:02 ID:V4pQgBhi0
>>836

住民自体が怖いってどういうことなんだろう??
せいぜいゴミ捨てのマナーが悪いくらいじゃないの。
まあ、定住する者としての意識は低いから交流は無いだろうけど。
840可愛い奥様:2007/08/13(月) 00:53:01 ID:3Y7upFHa0
いま賃貸だけど、新築マンション買う予定。
まわりは商業地区で企業が社宅として借り上げが多いところなので、
のちのち賃貸にする時に、マンションの方が転勤族とかが借りてくれやすそう。
なによりゴミにかける網当番とか地域の掃除とかないのがいい。
金はらって管理会社がやってくれる。改修工事なども自分で考えずにすみ、
会社がやってくれる。持ち家はここらへんがうんざりです。
もっと地域のつながりがないところに住んでみたい。

一番の理由はマンションの方が戸建て地区より駅に近いし、購入予定地域の戸建て地区は
川沿いで池だらけ、田んぼ埋め立てだから地震の時の流動化現象がオソロシス
841可愛い奥様:2007/08/13(月) 11:52:09 ID:5aVCMXFn0

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだね。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、最近のマンションの供給数なんて可愛いものだよ。

842可愛い奥様:2007/08/13(月) 11:55:30 ID:5aVCMXFn0

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力でしょ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は資産とは呼べなくなる時代になるよ。
843可愛い奥様:2007/08/13(月) 18:23:34 ID:WTY5la8O0
そんなにものごと単純かねぇ?
844可愛い奥様:2007/08/13(月) 18:54:52 ID:5aVCMXFn0
実際には人口の絶対数よりも、人口の増加(減少)率の方が影響を与える。

今の土地や住宅の価格は、人口の増加局面で形成されてきた価格ということ。
先高観から実態以上に買い進まれ、投機的に値上がりした。

基本的に、物の価格は需要と供給により決まる。

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)
845可愛い奥様:2007/08/13(月) 19:04:18 ID:Nde9x7XY0
いつかってのはわからんにしても
供給過剰になるのは間違いないんじゃない?

そのうち、「うちのトメが『この値打ちのある土地 あげるね!』とか
ワケワカランこと言って押し付けてくる。ウザー」なんてことも
あるかも。w

それに、ニート等の税金年金さえ払えない人も珍しくない昨今だし
家を欲しがる人、買える人はますます減りそう・・・。
846可愛い奥様:2007/08/13(月) 19:46:24 ID:KQFQMsWPO
でも実際問題として、30年、いや半分の15年としたって人生のかなりかけがえのない期間なわけで
そんな未来予測を当てにしてずっと不満足な住環境に耐えるのも、なかなかしんどくないかなあ。
たいていの人は資産価値を見込んでというよりも、快適な暮らしを人生のいい時期に楽しみたくて
家やマンションを買うんだろうから。
もちろん賃貸のほうが満足度が高い人もいるだろうし、そこは好き好きだけど
20年30年後の不動産情勢なんて、その決断にさして影響を与えるものとは思えない。
847可愛い奥様:2007/08/13(月) 20:08:07 ID:deG+DEqu0
マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?


848可愛い奥様:2007/08/13(月) 20:10:03 ID:5JeTni2X0
そもそも既存宅地なんて価値ないわけで。
849可愛い奥様:2007/08/13(月) 20:49:17 ID:CphcoCfhO
しかし買って満足度低かったら・・・と思うと買うのがコワイ
だったら賃貸で満足度75%くらいでもいいかな
と思ったり
850可愛い奥様:2007/08/13(月) 21:21:08 ID:YRsUVtky0
前にでてたタワーマンションだと、老朽化による「立て替え」は無いらしい。
だから、マンション買うならタワーマンションの法がメリットが多い。
まず立地、あと設備。
普通のマンションには無い設備が多くついてる。
そこだけでも、ほかのマンションとは付加価値が違う。
眺望だけじゃないんだよね。
あと、高層になればなるほど、屋上にヘリポートがついてるから
上の人は階段で降りるなんてしないで、ヘリで飛んでいくらしい。

私はタワーマンション憧れてるなぁ。
うちは田舎の二世帯住宅で、一生縁が無いと思うから
それでだとは思うけど・・・。
851可愛い奥様:2007/08/13(月) 21:41:32 ID:vmJ8X1CI0
いや〜タワマン、凄いね!先日ロックフェス参加のため久しぶりに
都内に行ったんだけど、なんか凄い高層な建物ばっかり車窓から
見えて今更ながらビックリ。 昔は高層ビルといえば新宿だったのに・・・

メッセ、マリンスタジアムが会場だったから海浜幕張で降りたんだけど
何時の間にあんなに開発されたんだか。でも確かに住んでみたい感じ。
852可愛い奥様:2007/08/13(月) 21:46:39 ID:uV1hIJKE0
賃貸で楽々なので持ち家考えてなかった・・・。
853可愛い奥様:2007/08/13(月) 22:33:10 ID:WTY5la8O0
タワーマンション、地震とかすごいゆれそうでこわいけどな
エレベーター止まるとか
854可愛い奥様:2007/08/13(月) 23:01:56 ID:4qKROPHD0
>>836
あ〜、なんかそれ判る。
シングルママンでしっかりやってる人はいいけど
ボッシーでナマポもらって男>子供な人とか
いい年齢になってもず〜っとシングルの人で職業不詳な人とかの近所はイヤよね。
実際、独身時代住んでたマンションに、その手の人がいて
クリスマスの夜突然キレて、同じマンションの住人の部屋にいきなり押し入って
警察沙汰になった人がいて、恐怖だったからもうそんな思いしたくないもの。
855可愛い奥様:2007/08/13(月) 23:05:43 ID:99oPCRJD0
聞いた話では、高層マンションで地震で怖い思いして
低層マンションとか戸建てに引っ越す人も多いらしい。
マンションが壊れて崩れたわけじゃないんだけど、
ゆっくりした揺れが長く続くので、
その間、マンション折れたらどうしよう、崩れたらどうしようと
気が狂いそうなくらい怖かったと。
それ聞いたら高層には住めないなと思っちゃった。
856可愛い奥様:2007/08/14(火) 00:45:53 ID:ojhn1K9W0
>あと、高層になればなるほど、屋上にヘリポートがついてるから
>上の人は階段で降りるなんてしないで、ヘリで飛んでいくらしい。

エェェ???
普通にエレベーターじゃないの???
屋上から乗れたとしても着地もめんどうな気がするのだけれど・・・
857可愛い奥様:2007/08/14(火) 01:03:53 ID:QPmmHNE+0
うちも高層マンションはリスクを考えてしまう。
火事や断水、エレベーターの故障など…
どうなんだろうか。
万が一にもありえないって友人は言い切ったけども。
858可愛い奥様:2007/08/14(火) 01:49:20 ID:/HXk9pCg0
ヘリって何人乗れるもの?
一回の輸送で数人だよね。自分の番が来るまでgkbrで
待ってるの嫌だなあ。
今、15階建ての14階に住んでるんだけど、月一で
エレベーター検査があって、数時間使えなくなる。
予定が貼りだしてあるんだけど、うっかり忘れて出かけると
悲惨。家に帰れないw
登るのはもちろん大変だけど、降りるのも同じ方向にぐるぐる
回るから目が回ってくるし足がガクガク。
859可愛い奥様:2007/08/14(火) 02:51:40 ID:f8Y+gYuD0
10数階建ての人だけど、台風で半日停電になって
水出ない←ポンプに電気使ってる。電気つかない
エレベータは使えなくて。
10階まで水と食料買出し辛かったって言ってたな。
非常用の自家発電あるマンションって多いのかな。

私、エレベーターあると共益費一万アップだから
高いところ住んだこと無いわ。せいぜい3階までが限界。
860可愛い奥様:2007/08/14(火) 03:55:27 ID:Eunie3YD0
>>859
ということは高層マンションの低層フロアがベストってことになるんじゃないの?
エレベータがあっても共益費のアップは微々たるものだよ。
861可愛い奥様:2007/08/14(火) 07:09:18 ID:+nx0Gm+v0
雑誌で読んだけど、タワマンは大きい地震でエレベーターが止まったり
水道が止まったりすると、難民生活になるとのこと。
読んでてうわーと思ったのはトイレ。
2〜3日でもトイレが使えなくなるのは大変だよね。
そういう時はペット用の砂を入れたポリ袋に用を足すといいらしいが・・・
862可愛い奥様:2007/08/14(火) 07:39:08 ID:iIiIJyoG0
>856
そんなしょっちゅうヘリが離発着したらすごい騒音と振動だよ。
職場の近くに救命センターがあって近くの公園で
搬送用ヘリの離発着があるけどかなりうるさいから。
>858
軍用輸送ヘリだと一度に100人くらいは乗れるのもあると思うよ。
863可愛い奥様:2007/08/14(火) 07:50:57 ID:HBoGAQBa0
友達がNYの停電に遭ったんだけど、エレベーターが動かないから
高層階の人は部屋に戻らず(一度降りると大変だから)路上にダラダラと溢れて、
住民なんだかぁゃιぃ人なんだか区別もつかなくて怖かったと言ってた。
(外国なのも怖い要素の一つだと思うけど)それ聞いてからは、もしもの時に
自力で上れる程度のところに住もうと思ってる。
864可愛い奥様:2007/08/14(火) 08:33:40 ID:YL5HilF80
確か地上100m(30階建て)以上の高層マンションになると
ヘリポートの有無の問題が出てくるんだよね。
でも、どういう状態になったら稼動するのかな?
ライフラインの寸断では、稼動しないような気がする。
病人や建物崩壊の危険があって、始めて稼動するんじゃないのかな?

タワマンのメリットについて
仕事上マンションと関わりのある知人に聞いてみたけど
眺望はもちろんの事、第一にセキュリティやコンシェルジュの充実だそうな。
管理制御室で24時間体制の管理が当たり前。(一般的なマンションでは、ごく稀れ)
あるマンションでは、エントランスから自分の部屋へ入るまで5回キーが必要。

私などは、話しを聞きながら『面倒だなぁ』と思うけど
そう言うところに住み慣れちゃったら
普通のマンションや一軒家には住めなくなるんじゃないかな?
865可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:08:16 ID:vEKP8dh/0
>862
>軍用輸送ヘリだと一度に100人くらいは乗れるのもあると思うよ。

_
http://ja.wikipedia.org/wiki/CH-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
866可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:09:33 ID:hJvAdMNu0
ホテルみたいだね、タワーマンションって。。
結局好みの問題になるだろうけど
867可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:18:37 ID:QPmmHNE+0
>>866
そうなんだよね。
ホテルで30階40階は眺望がよくて最高なんだが
実際に住むのはキツイな。
まして子供がいたら考えるよ。
土が見える階がいいな。
868可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:33:28 ID:iIiIJyoG0
>865
その改良型で「100人くらいのれるよー」って聞いてたけど
重さは100人分でも装備込み定員50人なんだね、ごめん。
869可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:42:34 ID:/hkeZL2O0
タワーマンション住んでるけど、家に入るとき、セキュリティに挨拶→
オートロック1→エレベーター→オートロック2→コンシェルジュに挨拶→
エレベーター→玄関、と結構まんどくさい。エレベーター遅いしね。
建物の周りに時々不審者いるから警備がしっかりしてるのはいいと思うけど。
870可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:48:07 ID:dPswe9or0
せっかちだからエレベータが遅いのは嫌だな。
ていうか、遅いというか、高いところにあるから時間がかかるだけ?
ヒルズとかのエレベータはかなり速いけど。
871可愛い奥様:2007/08/14(火) 09:51:43 ID:hJvAdMNu0
>>869
わーすごい。聞いていいですか?
何階ですか?高層だと洗濯は外に干せないの?
布団とかも干せませんか?
毛布とか大物を洗ってから干すのはどうするの?
全部乾燥機なのかな?
窓を開けてて、蚊なんか入ってくる?
エレベーターに乗ってついてくるから、やっぱりいるのかな?
エレベーターの朝の混雑具合はどうですか?
質問したいことばっかりで焦る!!
872可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:03:00 ID:NZgfHNjd0
タワマン住まいの方は、今や「時の人」ですねw
873可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:09:54 ID:8MCh3JAY0
うちは7年前に間取り3LDKの新築マンション購入。
旦那が結婚したから新しい家買わないとという見栄(?)で後先考えず、
私の意見も聞かずに買ってしまった・・・ しかも転勤族なのに・・・
先日理事会で話し合われた内容が資料で配布され、読んでビックリ!
「10年後には現在より管理費が年間25万増になります」 だってさ。
子供にこれから金かかる時にかよ!って感じだし、旦那を恨んだ。
友達のマンションは、元々社宅だったらしく築年数も15年ぐらいなのだが、
入居してすぐに大規模修繕するので各世帯200万出して下さいと言われたらしい。
一戸建てだと自分のペースでいろいろできると思うけど、実際はどうなんだろう?
私的には戸建派なので、早くローン終わって戸建をゲットしたいです。
はりきって買った旦後は今後悔してます。バカじゃん!見栄で買うから
こういうことになるんだよ! マンションうざい・・・
874可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:24:10 ID:fwMS2Tob0
そう?一戸建てだとお金は同じくらいかかるのに手配も何もかも自分でやんないといけないけど、
マンションだとお金だけで済むからラクだとおもうけどなー
875可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:26:19 ID:iIiIJyoG0
>>873
友人ところは管理費を安くするために店舗や
駐車場を組み込んだマンションだけど
もし店に撤退されたら大打撃らしい。
そんなに急に管理費上がるのってそういう理由なのかな?
876可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:44:03 ID:/hkeZL2O0
>>871うちは低層階です。
普段の洗濯はドラム式で。その他の物はマンソン内のクリーニングカウンターへ。
虫系苦手だから窓は開けません。今の所、蚊とかゴキブリを室内で見たことは
ない。エレベーターは朝乗らないからわからないや。
877可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:47:06 ID:hJvAdMNu0
>>876
質問攻めにしてごめんなさい。
今ご自身快適なんですね。いいなぁー
大物の洗濯はやはりクリーニングですか。
それでもマンション内でまかなえるなら楽でいいですよね。
うーん、やっぱりうらやましい
878可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:48:47 ID:HBoGAQBa0
>874
同意。マンションは管理が付いてるのがいい。
住みたいのは戸建てなので、集合戸建てで管理付きのところが欲しい。
最近少しずつ出来てるよね、ネーミングがわからないけど。
879可愛い奥様:2007/08/14(火) 10:56:00 ID:IXbmTNI90
一つ質問してもいいでしょうか?

父は老朽マンションに住んでいます。
いつか父が亡くなったら、これどうすればいいんですか?
資産価値はほとんどないし、我々が住む気もないし。
相続放棄するしかないの?
でもそしたら、他の財産も放棄しないといけないの?

880可愛い奥様:2007/08/14(火) 11:16:50 ID:HBoGAQBa0
>879
住む気が無いなら、相続して賃貸にでも出すか、売却するかの
どちらかでいいんじゃないの?
本当に資産価値が無いなら、相続しても売却してもたいして課税されないでしょ。
でも立地によってはマンションの価格って意外と下がらないよ。
いくらくらいか調べてみた?
881可愛い奥様:2007/08/14(火) 11:32:18 ID:QeNDXpe/0
>>879
相続放棄は、借金も含めて全て相続するか放棄するかじゃなかったっけ?
いらないなら、安いだろうけど売ったりはしないの?
また、修繕・建て替えの積み立てがしっかり計画・管理されてるマンションなら、
上手く行けば少しの費用で建て替えられるかもしれないし、
そういう計画がありそうなら、それを目当てに買いたいと言う人も居るかも。

タワーマンションではないけど、フロントがある大規模マンションで、
警備員が居たり託児施設があったりするマンションって今後はどうなるんだろ?
託児施設って、古くなって住人の年齢が上がったら必要なくなるだろうし、
管理費にも含まれてるだろうしね。

普通より管理費が安めに設定されてると、数年後にグンと管理費が上がったり、
修繕や建て替えの時期になって各戸に高額の請求が来ることになるっていうけど。
そういうのがしっかりしてるマンションがいいけど、
管理費の積み立て・管理情報って、中古マンション買うときに教えてもらえるもんなのかしら?
882可愛い奥様:2007/08/14(火) 11:37:52 ID:ImbMhlOb0
このスレだっけ?
老朽マンションの成れの果て、
タダでも売れず、住むこともないのに解体されるまで固定資産税と管理費を払い続ける・・・
みたいな話出なかった?
自分、深く考えず中古マンションでも買おうかなーくらいに
考えてたのでなんかちょっと背筋寒くなったよ。

実際には固定資産税と管理費くらいの家賃で、
それなりの住人に貸せるのかもしれないけど。
883可愛い奥様:2007/08/14(火) 13:45:40 ID:dPswe9or0
リゾートマンションの話でしょ。
884可愛い奥様:2007/08/14(火) 14:29:26 ID:wgcMjXsQ0
マンション老朽化の最後ってどうなるんだろう?
だったら、タワーマンションはいいよね。立て替えないで
メンテメンテでやってくわけだから。
うちは戸建だから絶対いつかは立て替える(すでに二世帯にしてから20年)
20年の間に水周りや外壁リフォームで、ん百万はかかってるし。

あと、マンションと同じく、ここの周りの住宅も、継ぐ人がいないとかで
売りに出したり、放置されてたり。
売りに出した土地はすぐに売れるけど、すぐに家を建てるというわけでもなく
置いてあったりする。あれはなんなんだろう。
草ぼうぼうですよ。
885可愛い奥様:2007/08/14(火) 15:48:59 ID:vHswfmWy0
住宅ローンが大変、生活が大変とか騒いでる人間に限って
小さい子がいるわけでもないのに頑なに専業だったりする。
そして絶対に選挙があっても何年も投票に行ってない。
それで政治が悪いとぼやく。そんなに大変なら働けよ、投票
行けよって思う。

昔テレビのドキュメンタリーでタクシー運転手妻がやっとこさ僻地に
無理に建売買わせて、不況で旦那の給料が減っているのを責めて
ばかりで、とうとう嫌々ラブホテルの清掃にパートに出る・・・っ
ていうの見たけど???だった。

最初から給料の安いタクシー運転手と結婚しておいてどこぞの
大企業の奥さんみたいな専業生活&戸建てが欲しいなんて甘い。
自分もガツガツ働かないと。旦那にも何の感謝の気持ちもなかった。
とにかく一戸建てが欲しい男なら買ってよ!の強迫観念に呆れた。
そこの隣のウチは子供自転車玄関に放置で夜逃げしてたよ・・・。
売りっぱなしで後知らずの無責任な不動産に買わされたんだろうね。
886可愛い奥様:2007/08/14(火) 17:30:39 ID:vrBkLreH0
タワーマンションは、建替えいらずでイイっていう説もあやしいよ。
20年後や30年後のことなんて、売り手は絶対考えてないと思う。
前例がないから何とでも言えるじゃん。
ちょっと話は違うけど、アスベストだって開発当時は超優良資材だったんだよ。
でも何十年も経ったら不具合?が分かってきた。
分かっても一般には長いこと伏せられてたし。

ただ、そんな何十年も先のことは誰にも分からないし
今快適に暮らすこともとても大事。
タワーマンション買う人って、そもそも平均よりお金があって
何十年後かにダメになったとしても住み替えるからいいやって
つもりの人たちなのでは?
887可愛い奥様:2007/08/14(火) 18:38:28 ID:Eunie3YD0
築20年のタワマンだって現存するわけだが
888可愛い奥様:2007/08/14(火) 19:00:16 ID:ojhn1K9W0
マンソン売りに来た不動産屋、
建て替えとかも心配だしイラネって言ったことあるんだけど
今のマンソンは60年は持つ!なんて言ってたよ。
60年経ってみないと何ともねぇ・・・

60年どころか入居してすぐ不具合見つかった例のアレもあるし。
889可愛い奥様:2007/08/14(火) 19:55:24 ID:imBvEPIO0
>>884
草ぼうぼうは不動産屋が買って
値上がるまで寝かしてるんじゃない?
あんまりいい場所じゃないとすぐ建売とかでさばくけど、
いい土地って不動産屋が握ってタイミング見てるよね。
890可愛い奥様:2007/08/14(火) 20:43:08 ID:3/jQuF8j0
>>887
え、そうなの?日本に?高層ビルでなくて高層マンションが?
知らなかった。
891可愛い奥様:2007/08/14(火) 21:56:48 ID:Eunie3YD0
>>890
田舎にはそりゃーないだろうけどさ…いったいどこに住んでるの?
892可愛い奥様:2007/08/14(火) 22:38:29 ID:QPmmHNE+0
どこに住んでいようが勘違いは誰にでもあるじゃん。

って釣られてみる。
893可愛い奥様:2007/08/14(火) 22:42:18 ID:k+R0x3e+0
>887
築20年の30階や40階建てのタワマンあるの?
マジでどこよ?
894可愛い奥様:2007/08/14(火) 22:45:51 ID:Eunie3YD0
タワーマンションの定義って普通20階以上だよ。
30階や40階はそうそうないかもしれないけど
20階だったらごろごろしてるわ。
895可愛い奥様:2007/08/14(火) 22:54:08 ID:nDG0Ta500
日本初のタワマン、与野ハウス(21階)は築30年で現役です
896可愛い奥様:2007/08/15(水) 07:51:02 ID:dI3I51zp0
なんだ20階か。
タワマンの定義知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
20階ならごろごろしてるよね。
私の意識としてはもっと超高層の40階建てとかのつもりでした。
勘違いスマン。
897可愛い奥様:2007/08/15(水) 08:33:18 ID:FhtKxcFQ0
でも同じタワーマンションでも階数がそれだけ違うとどうなのか分からない感じだよね
898可愛い奥様:2007/08/15(水) 08:37:42 ID:fu890Nox0
20階建てで「タワーマンション」になるんだー知らなかった。
20階程度じゃ立て替えなしってことはならない気がする。
マンション買うならヒルズぐらいの物件?
899可愛い奥様:2007/08/15(水) 09:30:31 ID:dhx6SIT50
でも古いタワーマンションって耐震基準が違うでしょ?
本当に建て替え不要かと言うとそれはまた別の話では。
900可愛い奥様:2007/08/15(水) 12:54:08 ID:QUHzF/zDO
建替え不要というより建替えがまず無理なんじゃない?
解体費用だけでも莫大だし、また新たに建てるにしても
仮住居費だのなんだのを考えたら費用的にも到底不可能な気がする。
だから建替え不要でメンテで繋ぐってことを売りにしてるのかなと思うんだけど
実際どうなのかね。
901可愛い奥様:2007/08/15(水) 14:03:21 ID:rDpmjtJlO
>>898
へ?
902可愛い奥様:2007/08/15(水) 14:15:12 ID:i3bOQXDe0
最近のタワーマンションは100年くらい余裕でもつらしいよ。
903可愛い奥様:2007/08/15(水) 15:20:04 ID:34/Md1L70
さいたま市内の深作で新築を購入。
元が沼だから心配です。
904可愛い奥様:2007/08/15(水) 15:52:49 ID:RfaEfxRh0
905可愛い奥様:2007/08/15(水) 15:53:57 ID:RfaEfxRh0
906可愛い奥様:2007/08/15(水) 15:58:34 ID:RfaEfxRh0
907可愛い奥様:2007/08/15(水) 16:00:52 ID:RfaEfxRh0
908可愛い奥様:2007/08/15(水) 16:53:21 ID:rDpmjtJlO
>>903
ゴミで沼を埋め立てた所もあります。地盤沈下で家が傾いたり庭のコンクリートが割れます!!
地盤調べてください
909可愛い奥様:2007/08/15(水) 17:25:40 ID:u9KpVZYj0
>>903
もう購入済みなんですよね。
調べに調べて、購入されたと思います。

910可愛い奥様:2007/08/15(水) 17:35:25 ID:GaeQ7XFt0
調べて買ったんなら今更心配しないだろw
911可愛い奥様:2007/08/15(水) 17:54:08 ID:SJU8QxWG0
>>902
だからそれは売り手の言い分であって、実際どうかはわかんないってことでしょ?
100年後なんて、そのマンションに関わった人、誰も生きてないんだし
責任とる必要ないもんね。
912可愛い奥様:2007/08/15(水) 18:10:23 ID:8LKIXVVG0
まぁ、100年ってのは・・・w

それ言えば、どんな安普請でも、車でも100年はもつよ。
修理&交換で最初のパーツが殆ど無くなるだけだから。
913可愛い奥様:2007/08/15(水) 18:34:19 ID:9VLqxh+w0
建物自体は100年近くもつとしても
心配なのは、配管等だよね。
配管の交換とかになったら
半端な金額じゃ出来ないよね。
914可愛い奥様:2007/08/15(水) 19:27:09 ID:Qaah+imS0
>>913
そもそも「建替えしないでいい」というのも、事実上建替え不可能なことを
誤魔化すためのセールストークに過ぎないからね。営業会議でそう押し
通すことが決定されて、末端の営業員がそれを徹底させているだけ。

915可愛い奥様:2007/08/15(水) 19:31:42 ID:rDpmjtJlO
百年生きて確かめてやるわ! 私130歳まで生き抜く!!
916可愛い奥様:2007/08/15(水) 19:57:38 ID:Qaah+imS0

建物自体は持ったとしても、まともに住めるかどうかは疑問だけどね。

建物自体がゴーストタウン化していたり、巨大なスラム街になっていそう。
例えば30階から上は福建省出身の中国人のテリトリー、10階から20階
はその他の省出身の中国人のテリトリー。10階以下は完全に無人のゴ
ーストタウンで、たまに強姦された女性の他殺体が見つかるとか。そんな
感じになってそうで怖い。
917可愛い奥様:2007/08/15(水) 19:59:27 ID:GaeQ7XFt0
>>916
そこ日本じゃないだろw
918可愛い奥様:2007/08/15(水) 20:09:31 ID:Qaah+imS0
>>917
10年後20年後の日本がこうなっていないとは言い切れないよね。
経団連は単純労働者の受け入れを迫っているし、自民党もその方向で検討している。

それを踏まえたうえで、今後は特に外国人労働者の巣窟の動向に気を使う必要があるよ。

 特徴
  ・出身国毎に縄張がある(特定地域集中)
  ・繁華街の側が多い
  ・治安が悪く、日本人が逃げ出し、濃度が高まる傾向がある

919可愛い奥様:2007/08/15(水) 20:11:05 ID:Qaah+imS0
今のところ表面化しているのは以下の地域だが、『飛び火』には注意を払う必要がある。

【大久保界隈】 → 朝鮮人部落。
 治安が悪く、好条件物件でも人が入らず、ヤクザの事務所と水商売系チョンが多い。
 最近では中野坂上->初台方面へ山手通沿いの環境の悪い所を南に向かって侵食中。

【錦糸町界隈】 -> 南米系部落。
 下町方面の工場に出稼ぎに来たブラジリアン系が徒盗を組み、組織買春などを行っ
 ている。近辺の14号沿いのマンションに買春婦をすまわせ、また事務所を構えている。

【中野界隈】 -> 中国人部落。
 何処の州の部落かは不明。一族がこぞって移動してきている為、急激に濃度
 高くなっている。危険地域は、JRと西武線との間の新宿方面。主に歌舞伎町で
 仕事をしているので終電間際のJR中央線/西武線は危険。

【江戸川〜稲毛界隈】 -> 中国人部落。
 何処の州の部落かは不明。湾岸沿いの環境の悪い地域に密集。中学生〜
 大人までがギャング化し、車上荒しを中心に、追い矧、恐喝を行っている。
 また、阿片などの薬物取り引きが活発。

【松戸界隈】 -> 中国人部落。
 何処の州の部落かは不明。主に押し入り窃盗を生業としている。現
 金を狙うわけでは無く、中国に無い、金になりそうな物品ならなんでも盗んでいく 。
 一般住居から、商店で被害が続発中。警察が重点捜査を行わないように、傷害事
 件に発展させないよう、留守狙い中心。

【杉並/荒川/北/墨田/江東/足立/板橋/品川/大田/立川/小平/町田界隈】 
 集中した部落は無 いものの、北朝鮮系住民の濃度が極めて高い。子供達が
 集結する場所周辺では、窃盗(万引)、車両盗難(バイク、車、自転車)、ヒッタクリ、
 器物破損、喧嘩、暴力沙汰が絶えない。最近では、現金目当てのヒッタクリに重
 点をおいており、ヒッタクリ用のバイク窃盗も増えている。
920可愛い奥様:2007/08/15(水) 23:31:02 ID:ZNB4S37e0
60年後も大丈夫とか言い切る業者を
信用する気には到底なれないな・・・

どっちにしても歩いて登れないようなところに
住みたくない。
921可愛い奥様:2007/08/15(水) 23:35:50 ID:Uo9iYXBS0
例え60年もっても、古いデザイン・古い間取り・古い設備・・・
とか考えるとなぁ・・・。内装はリフォーム完璧にできても
外観はどうにもならないし。

我が家はいつになったら家を買えるのだろう・・・。
922可愛い奥様:2007/08/15(水) 23:40:09 ID:j5LLC9gC0
建替えるだけの敷地に余裕があるマンションがいいな
60年持つっていっても保証してくれるわけじゃないし・・・
923可愛い奥様:2007/08/16(木) 00:45:36 ID:2m3AcVQ10
アサヒカセイ、ヘーベルハウスは
定期メンテやった上でだけど、構造体は60年保障だよ。
924可愛い奥様:2007/08/16(木) 01:00:13 ID:Grg54gVc0
戸建じゃなくてマンソンの話
925可愛い奥様:2007/08/16(木) 01:02:48 ID:kSmMxilC0
>>923
メンテビジネスってやつですね。
926可愛い奥様:2007/08/16(木) 02:05:15 ID:2m2ik5Nt0
ヒキスレ住民のほとんどがマンション10階以上に住んでるのにはワロタ
降りるのめんどくさくなるんですって。

前住んでた所、30年前の15階建て駅上マンションあったけど
そこは20年くらい建っててもけっこういい値で売り出ししてたな。
一階2階のテナントは古臭い感じだったけど。
927可愛い奥様:2007/08/16(木) 07:09:43 ID:IFSuOdhI0
なるほど。
うちも11F、暑いのもあるし半ヒキだわ。
928可愛い奥様:2007/08/16(木) 08:36:49 ID:OMcAdQ1e0
戸建は30年もすれば立て替えるよね?
その時に、建て替えで着ない物件もあると思うけど
(道幅が狭い、となどなど)そーいう家はリフォームでしのぐの?
929可愛い奥様:2007/08/16(木) 08:47:43 ID:bR3CaR+Y0
>>926
既女の場合は酷暑の間はヒキでも
生活に支障がなければそれでも構わないけど

高層階に住む 小・中学生が
夏休みの間中で、地上に降りたのが3回とかって
以前ニュースでやってた。
あれにはちょっと驚いた。
930可愛い奥様:2007/08/16(木) 10:11:44 ID:lRZ/hQNr0
うわ、それは問題ありかも…
自分なら無理矢理おつかいに行かせるな
一石二鳥w
931可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:02:24 ID:pzPNi2DU0
>921
外観もどうにかなるよ。
ドイツの減築・リノベーションの例。
ttp://www.kokudokeikaku.go.jp/share/doc_pdf/1031.pdf
2戸を1戸にして1戸あたりの面積を広くしたり、高さを減らす、
建物にすき間を作って空間を作るなどして、ゴースト化したかつての
ニュータウンを再生した例。
経済面で新築とのコストの差はわからないけど、こういう考え方は賛成。
932可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:10:03 ID:Oex0xWVp0
高層マンションって今はどれも建ってからそれほど時間が経ってないから
綺麗でかっこいいけど、あと10年〜20年経ったら外観どうなるのかなあ。
933可愛い奥様:2007/08/16(木) 23:42:57 ID:q0g+eAup0
タワマンとクワマンが似てると思うのは自分だけ?
934可愛い奥様:2007/08/16(木) 23:46:17 ID:vx1iQzxK0
タクアンも仲間に入れてください
935可愛い奥様:2007/08/16(木) 23:50:26 ID:dFQdBy7Z0
タクアン
936可愛い奥様:2007/08/17(金) 00:05:26 ID:hljtiUpL0
100年持つって予定で建ててもその間には大地震もないとはいえないし…
首都圏だったらタワー建築にダメージの大きい長周期揺れの起こる東南海は必ず経験するでしょう。
金属疲労とかエレベーターの破損とか考えるとどーかなー。
ピサの斜塔みたくなったらコワス。
937可愛い奥様:2007/08/17(金) 09:06:57 ID:aWe67H2c0
ピサの斜塔、何百年も持ってるじゃん。
938可愛い奥様:2007/08/17(金) 11:53:56 ID:MtEsE1QV0
中に入れなければ、意味ない訳で。
939可愛い奥様:2007/08/17(金) 12:33:54 ID:zvqscXZz0
マンションの躯体より管理のが不安だなー。
管理がうまく行ってれば建物はいくらでも持ちそう。
管理会社がてきとーだったり、管理費が高くなりすぎると
物件の資産価値も落ちるし、、結局それを取り決める住人の質が
一番大きいのかな。
940可愛い奥様:2007/08/17(金) 12:43:16 ID:ggiGo27c0
管理厳しくてダコタハウスみたいなのもしんどい気がするー

タワマンは法人の所有で住むところなんじゃないのかな、結局
それか他にもたくさん不動産持ってる金持ち
個人がギリギリのローンを組んで買うような物件じゃない
まして子や孫に残せる財産とはいえない
941可愛い奥様:2007/08/17(金) 13:00:56 ID:AuZ9d4j60
タワーマンションて、一生ホテルに住み続けるような人や小梨夫婦が
キャッシュで買ったりするもんじゃないの。
>>940のいうような人たちね。

家族がいて、子供育てる人が、
ローンを組んで、購入対象にしてるとは、とてもじゃないが思えない。

タワマンだけはモデルルーム行ったことなかったから知らないけど
営業の人は、ほんとにそんなバカなトークしてるのかね。

942可愛い奥様:2007/08/17(金) 15:21:25 ID:W0TPe3Ik0
>>936
ゆれてる間中タワマンの近辺に住む人もgkbrだよね
倒れるな、倒れるな、倒れるならせめて反対側に頼む!とか
思っちゃうだろうな
943可愛い奥様:2007/08/17(金) 15:55:48 ID:aWe67H2c0
>>940
下手に土地とか不動産を財産として残すつもりが無い人ならいいかもね。
財産って土地や家屋だけじゃないし、子供だってこんな世の中
どこに住むか解らないし、気が楽かも。
子供が手が離れて、老後は交通に便利で何でも受付に
そろってるタワマンで・・というのもひとつの考え方かも。
子育て中のファミリーはどうかと思う。
944可愛い奥様:2007/08/17(金) 19:45:21 ID:5AAT6o/10
福岡の地震のとき、埋め立て地の高層マンションに住む友人宅では
テレビが飛んできて壁を突き破ったって。
他にもグランドピアノ入れてる防音室ごとガ〜っと動いたとか凄い話が。
震度6程度でこれだから、タワマンは怖くて買えない。
945可愛い奥様:2007/08/17(金) 20:14:40 ID:Uu1Me8Up0
>埋め立て地の高層マンション

この時点ですでにオワットル・・・。
よくそんなの買う気になったもんだねぇ。
946可愛い奥様:2007/08/17(金) 20:55:23 ID:x3Rvqf0h0
タワマン自体は地震がきても100年持つかもしれんが
中の人がどうなるかは分からんねw

でも地震きたらやっぱヒビとか入っちゃいそうだけどなあ。
947可愛い奥様:2007/08/17(金) 21:02:55 ID:5AAT6o/10
>>945
そうなんだよね・・・
そこは福岡では比較的新しい、人気の高級住宅地なんだって。
948可愛い奥様:2007/08/17(金) 21:45:11 ID:D5yeekwi0
そもそも埋立地が高級住宅地になるわけが無いんだけどね。
東京でも、豊洲とかなんか勘違いしてる気がする。
949可愛い奥様:2007/08/18(土) 07:46:15 ID:2NefLkQg0
>下手に土地とか不動産を財産として残すつもりが無い人ならいいかもね。

親援助のない庶民の自分は、不動産を財産だと思ったことがない。
耐久年度の高い消耗品だと思ってる。
どうせ1つ、せいぜい年老いて買い替えで2つしか買えないし。
同時に複数持てるような資産家にとっては財産なんだろうけど。
950可愛い奥様:2007/08/18(土) 08:04:25 ID:JmH2Xchs0
>>949
親が戸建てなら相続した時に財産って実感するじゃない?
951可愛い奥様:2007/08/18(土) 08:21:40 ID:2NefLkQg0
>>950
タワマンの流れなので、個人が買うって場合ね。
952可愛い奥様:2007/08/18(土) 09:36:21 ID:DoFYtEci0
タワマンは都心に買ってこそだよな。
知人が埼玉のタワマン買ったそうだが、埼玉なら一戸建て買えよと。
953可愛い奥様:2007/08/18(土) 10:49:54 ID:ZzxooTXm0
>耐久年度の高い消耗品だと思ってる。
うちの親はそれさえも想ってない。
住むところだよ。単純に家は必要じゃないか。
954可愛い奥様:2007/08/18(土) 10:56:15 ID:zOIl9jGoO
眺望で買ったんじゃない?

うちは気に入ったマンションが、
南向きが目の前お隣のマンションで、西向きが目の前観覧車。
ペアガラスではないw
西向きなんて…と思っていたけど、実際見に行ったら観覧車がすごいキレイでさー
夏辛いだろうけど、西向きにしようと思ってる
955可愛い奥様:2007/08/18(土) 13:38:24 ID:Hi5d/LV90
>>953
同意。
消耗品とか財産とかそういうんじゃなくって、
家は良くも悪くも、あくまでも家。

956可愛い奥様:2007/08/18(土) 17:32:14 ID:KidZDMFy0
タワマンて構造上真北向きとか普通にあるけど
やっぱり普通のマンションに比べて
向きってそんなに重要じゃなさそうだね。
あとよく眺望っていうけど、タワマンの近くにはタワマンが立つから
地上30Fとかでもお向かいさんと「こんちは」となりそう・・。

まあうちはどうせ買えないから心配いらないが。
957可愛い奥様:2007/08/18(土) 18:55:42 ID:ElYrpvP90
クワマン
958可愛い奥様:2007/08/18(土) 21:55:52 ID:Bzzr8mXgO
川崎の東芝の近くに建設してるマンションて埋め立て地?
959可愛い奥様:2007/08/19(日) 00:12:24 ID:D7ipVDS00
埋立地ってことは海岸近くでしょ?

ベビーカーが塩分を含んだ風にさらされてさびやすい
って埋立地マンソンにすんでる奥が言ってたよ
だからせまくなるけど玄関の中に置いてるんだって

一戸建てならシャッター付ガレージを作るって手もあるけどねえ
960可愛い奥様:2007/08/19(日) 00:20:03 ID:0buH3+590
どこだろうがベビーカー屋外にさらすなよw
961可愛い奥様:2007/08/19(日) 07:38:52 ID:mo8HIbTMO
多摩川のそばだから一応海沿いなのかな。
冬風強そうだね
建て売りで手頃みたいだったけど
962可愛い奥様:2007/08/19(日) 09:47:52 ID:Z858C1c00
だよね、マンションの玄関に入れないということは、玄関外に置きっぱなし?
そこ共有部分だし。
その奥が非常識さらしていると思う。
963可愛い奥様:2007/08/19(日) 10:38:43 ID:OhTN+NXO0
玄関前にその家の主婦の人格が出ると思う。
生協箱放置、雨の日の傘そのまま、ベビーカー含めた玩具類、
こういうのは最悪だけど、

welcomeの手作りプレート、妙な玄関マット、
101匹系や七人の小人のうちの何人かの置物、
ドア上部の周囲をぐるりと偽ツタで巡らせたり
こんなのも同じ位イヤ・・・
964可愛い奥様
>963
ああ、そうかもしれない。
隣家の建物は小奇麗な輸入住宅なのに庭に隣接した玄関に干からびた
洗濯モノグッズといつまでも放置してあるクリスマスグッズ