::::読書好きの奥様 11冊目::::

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
読書好きな奥様、語り合いましょう。

前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1120691792/l50
過去ログ(まだ一つも読めませんが)は>>2 
2可愛い奥様:2005/08/20(土) 00:23:31 ID:AcoQQq6Z
3可愛い奥様:2005/08/20(土) 00:28:05 ID:bCfItw47
>>1さん、乙!
4可愛い奥様:2005/08/20(土) 00:30:43 ID:LV5gMQFB
乙です
5可愛い奥様:2005/08/20(土) 10:01:21 ID:iyTfXUqP
>>1さん、乙華麗!!
6可愛い奥様:2005/08/20(土) 22:58:12 ID:LV5gMQFB
前スレ999の奥様へ

ナルニアは時系列順じゃないけど、やはり順番に読みたいですよね。
私は題名に惹かれて魔術師の甥から読みました。
それはそれで良かったと思っていますけど。

映画の裏切りエドモンドは美少年です。楽しみ。
7可愛い奥様:2005/08/20(土) 23:04:58 ID:+xtN6RyC
>6

前スレ999奥です。
そんな苦悶の日々の果てに手に入れたナルニア1巻ですが、
それから20年の間に紛失してしまいました。
本屋に行くと全巻揃って並んでいるのでまた揃えようかと思っています。

高校時代、ル・グインのゲド戦記にもえらくハマっていたのも思い出しました。
あれから20年くらい経っていますけど続編も出てるのですね!(当時は3巻まで)
ううむ、こちらも大人買いしようかと悩み中です。
でもゲドの初巻って悩み多き高校時代に読んだからグッときたけど、
今読めば壮年期あたりに共感するかも。やっぱ今年中には揃えよう。
8可愛い奥様:2005/08/20(土) 23:08:43 ID:LV5gMQFB
>>7
河合ハヤオさんの「昔話の深層」にゲド戦記のことも書いてます。
そういえばル・グィンは宮崎ハヤオがゲド戦記の映画化申し込んだの
昔断ったんだって。「あなたの女性像には納得いきません」
ハヤオは以来フェミの道を歩んだと言う説もある。
9可愛い奥様:2005/08/20(土) 23:14:50 ID:AcoQQq6Z
>>6
時系列順に読むなら、「魔術師のおい」からで正しいんだが。
10可愛い奥様:2005/08/20(土) 23:16:26 ID:AcoQQq6Z
あ、>6奥は「時系列順じゃないナルニアだけど、ライオンと魔女から読みたいよね」
て意味だったのね。スマソ。
11可愛い奥様:2005/08/21(日) 01:15:52 ID:lVKlh0Bc
ナルニア、小6の姪に勧めようと思い、先に読んだら自分がはまった。
姪も気に入ったようで、二人でタンスの前に立って「これを開けたら・・・」
なんてドキドキしてしまったよ。

12可愛い奥様:2005/08/21(日) 01:46:29 ID:up1BNoBV
>>1さん乙です。
前スレの>>974さん、私も「チロヌップのきつね」こどもの頃から大好きです。
赤いリボンのふわふわした仔ぎつねが忘れられなくて、
大人になってから、また買ってしまいました。
悲しすぎるお話だけど、とても優しく淡々と描かれてるんですよね。
私にとって、あのお話が戦争を感じた最初の経験でした。
13可愛い奥様:2005/08/21(日) 08:27:28 ID:aduz+5vT
「圧倒的技巧」の書店コピー見て
十三の黒い椅子(倉阪鬼一郎)読んだけど
入れ子構造を多用しすぎてわけわからんかった。
決定的な部分はメル欄で。
14可愛い奥様:2005/08/21(日) 09:29:09 ID:1REPVxjR
>>13
私も「ブラッド」って読んだことあるけど、文章が非常に分かりにくい。
15可愛い奥様:2005/08/21(日) 09:58:46 ID:CpvtCgbj
桐野夏生のアイムソーリー、ママ
昨日図書館で借りてきて2時間足らずで読了。

社会の底辺で生きた悪女の話。
得るものなし。不快感あり。読んで損した。
16可愛い奥様:2005/08/21(日) 10:21:14 ID:1REPVxjR
前スレで話題になっていた本タイトルを書きとめておいて、
図書館で借りるようにしている……はずだったのに、
そのワープロ文章を旦那に削除されちゃった。orz

覚えているものだけ昨日予約してきたら、もう届いたって連絡が。地元図書館、仕事早いね!!
「シンカー」平山夢明
「聖なる黒夜」柴田よしき
「嫁ぐ猫・公園通りの猫たち、それから」早坂暁
楽しみ〜。
17可愛い奥様:2005/08/21(日) 11:41:14 ID:8HJsiAan
小池真理子 「水無月の墓」の「足」は怖かった〜
18可愛い奥様:2005/08/21(日) 12:32:41 ID:0BFD7Lzg
図書館パートですが、自分の好みと同じ本を借りられる方を見ると、
勝手に親近感をわかせておりますw
ここで話題になった本だったりした日にゃもう…。
19可愛い奥様:2005/08/21(日) 14:21:53 ID:hxQAYIP+
>>18
裏山〜。やっぱ司書の資格お餅なんすか?無資格でもたまにあると聞いてT
募集かからないか待ってるけどないねぇ…。
でも、職員のボスっぽい仕切り女がたまに行くだけでも目に付いてしょうがない。
あの人とはいっしょに働きたくない。たとえ本にかこまれていても…。と勝手に思ってる。w
20可愛い奥様:2005/08/21(日) 17:19:07 ID:ujGALdLs
地方都市在住ですが、常時図書館ボランティア募集してます
でもボランティアの連中、対応が悪くて好きじゃない。
私も本好きなんで一瞬応募を考えたのだが、あの連中と働く事考えてやめますた
2118:2005/08/21(日) 18:01:40 ID:0BFD7Lzg
>>19
司書資格、持ってません。
民間委託で募集してました。
区の職員の方には悪いけど、これからどんどん増える
んじゃないですかね〜。
ちょっとスレ違い、ゴメンナサイ。
22可愛い奥様:2005/08/21(日) 20:28:09 ID:cu31ZR77
自分が行く図書館、正規職員2人で、あとは主婦・学生バイトだけぽ。
サービスもいいです、祝日も開いてるし、夜20時まで開館してる。

奥田英朗「サウスバウンド」読んだ人いますか?
何とも不思議な小説で、こんな父親・夫、嫌だろうなと思ったけど、
不思議と清々しい気持ちに。。。
23可愛い奥様:2005/08/21(日) 22:27:14 ID:VgFpg7tW
小野不由美「屍鬼」ようやく4巻まで読了(文庫版)。
坊さんにイライラしまくりです。
24可愛い奥様:2005/08/21(日) 22:30:31 ID:vymPkXC3
夏の終わりに「夏の庭」よかった〜。
湯本香樹実の他の作品どうなんだろう?
25可愛い奥様:2005/08/22(月) 01:49:37 ID:NHjUQYWw
>>23
坊さん、イラつくよね。賛否両論あろうが、私は医者が好きだ。
26可愛い奥様:2005/08/22(月) 07:00:25 ID:+cMdz5eD
黒い家読んだ。皆さんのお薦めどおり一気に読んだ、怖かった〜。
あ対決シーンが読み応えありでよかったな。ゲームのクロックタワーのようなスリル感。
27可愛い奥様:2005/08/22(月) 09:13:16 ID:qYJBRhrs
>>23>>25
坊さんてインタビュー・ウイズ・ヴァンパイアのブラピの役目と同じなのかな〜。
ブラピの役名の主人公名忘れた。レスタトしか憶えてないす。
「屍鬼」のあの少女には魅力を感じない。さっさとやられちまいな!と思いました。
28可愛い奥様:2005/08/22(月) 09:50:14 ID:fR11rWqu
>>27
ブラピの役名はルイでしたね。
29可愛い奥様:2005/08/22(月) 11:42:52 ID:vEuKNZQl
>>8
ハヤオざまーみろ
ル・グィンすてき
30可愛い奥様:2005/08/22(月) 18:52:14 ID:DNVek4/X
宮部みゆき「誰か」買ってきたー。
明日仕事休みだ。楽しみw
31可愛い奥様:2005/08/22(月) 19:12:05 ID:+ED118kf
平山夢明「シンカー」読了。……羊さんのパロ?
平山さんは起承転結をパッパッパっと切り替えられる
短い文章のほうがイイ!
32可愛い奥様:2005/08/22(月) 19:37:46 ID:5sYCW4R6
>>30
裏山〜
読んだら感想聞かせて

池セイリブロの古本市情報教えてくれた奥ありがd
行ってきました。
明星や平凡など懐かしい雑誌など珍しいモノもあって面白かった。
33可愛い奥様:2005/08/22(月) 20:49:46 ID:qYJBRhrs
>>28
ありがトン
夜明けのヴァンパイアを読んだのが15年以上前なのと、
ブラピに興味が無いのとで印象が薄い。
かといってトムにも興味ないけど。

ヴァンパイアはヨーロピアンテイストがないと萌えない。
屍鬼みたいな日本的土着感も嫌ではないすが。

アメリカンならスタージョン「君の血を」くらい捻ってるとウレシー。
34可愛い奥様:2005/08/22(月) 23:17:19 ID:Tb2yUV9M
只今、昔読んだミステリを再読(再再読?)キャンペーン中。
国別にイギリスからスタートして、やっとアメリカに来た。
ハメット、チャンドラーと読んで、現在ロス・マクドナルド…
うーん、先が長い、長すぎる。日本に着くのはいつだろう?
35可愛い奥様:2005/08/22(月) 23:19:52 ID:mbnD/LAZ
>>34
ロスマクいいですね。「さむけ」は最後の一文でぞくっときました。かっこいい。
36可愛い奥様:2005/08/22(月) 23:47:38 ID:CNCMLJIB
 第5回婦人公論文芸賞(中央公論新社主催)の選考会が22日、
東京都内で開かれ、桐野夏生氏の小説「魂萌(たまも)え!」
(毎日新聞社)が選ばれた。
 副賞100万円。授賞式は10月21日午後6時から、
東京・丸の内のパレスホテルで。
ttp://www.asahi.com/culture/update/0822/014.html
37可愛い奥様:2005/08/22(月) 23:59:51 ID:Ragb9o8m
海外へ無料で行く極秘マニュアル
http://infostore.jp/dp.do?af=asdfqwer&ip=jetset&pd=3773
38可愛い奥様:2005/08/23(火) 00:17:19 ID:18uMUYuB
高校生の息子の読書感想文に、前に「泣ける」と紹介されてた
東野圭吾の「手紙」を薦めたんだけど、
一晩で読み切ったらしい。
感想を訊いたら「チョーヤバイ」だって。母は感じたけどなー。
39可愛い奥様:2005/08/23(火) 00:17:32 ID:RqP5d36t
>>34-35
タイトルがカッコエエ!ロス・マク。
「縞模様の霊柩車」に「象牙色の嘲笑」オリジナルタイトルは知らんけど。
「さむけ」は最高傑作、私もコレ読んではまりました。

奥さんのマーガレット・ミラーもクセがあるけど好きです。
40可愛い奥様:2005/08/23(火) 00:22:02 ID:divofTIV
>>39
ミラー結構好きです。「これより先怪物領域」が題名も含めて一番好き。
この二人が夫婦ってなんかすごいですよね。私生活はあまり幸せではなかったようですが。
41可愛い奥様:2005/08/23(火) 14:04:56 ID:yhgXqgtR
>>34
すごいねー。ハヤカワの後ろの方に
案内が出てても現代ものに追われて未読。
新しいのをいくつか最近外したし、ふるいの読んでみようかな。
古いのはチャンドラーしか読んだことないし。

詳しい奥が多いので教えていただきたいんですが
カーター・ブラウンてどうですか?
訳が大好きなコミさんなので気になっています。
42可愛い奥様:2005/08/23(火) 14:08:36 ID:inwEn7d6
魂萌え・・
桐野さんは今一番好きな作家さんというくらいなのですが
魂萌えは、共感が難しかったな〜
もうちょっと年輪を重ねれば面白く読めるのかな、と思ったけど
43可愛い奥様:2005/08/23(火) 14:16:38 ID:18uMUYuB
桐野さん受賞おめでとう。
私はそろそろな年頃のせいか、すっぽり嵌りました。
身近にも一杯、近いような話はあるよ。
年輪重ねて、あーそうだったのか。って、思い出してね。
60歳って、30歳代で予想してたのと全然違うと思うよ。
と、力説する私はもうすぐ50.
44可愛い奥様:2005/08/23(火) 22:28:36 ID:TuXDe9C5
>>30 >>32
ものすごい駄作だと思いますた>誰か somebody
ゲーム本小説と言い、なんか宮部みゆきの駄目度は加速度150%の勢いで進んでるような・・・
45可愛い奥様:2005/08/23(火) 22:35:53 ID:d4PtJSgB
追っ掛けしてるほどじゃないけど、柴田よしきが好き。
御自身が競馬がお好きで、競馬に纏わるエッセィを書いてるのだけど
最初、著者を見ないで読んだら「ものすごく文章が上手い人だな!」
と思ったら柴田さんでした。ただの競馬ズキが書く文と違うのは当たり前ね。
46可愛い奥様:2005/08/23(火) 22:41:02 ID:c8KuqQRt
>>45さん
柴田よしき、シリーズモノじゃないもので、おすすめありますか?
昔、1冊読んだのは、英語のタイトルで、ホモやらレズやら、
とんでもないオチで脱力したのですが。
47可愛い奥様:2005/08/23(火) 22:49:20 ID:d4PtJSgB
リコってやつですね。盛り沢山過ぎましたよね、、、
デビュー作だったかな、PINKというのが私は1番好きなのですが、
全作品を読んでないと思うので、私も他のオススメをお聞きしたいです。
48可愛い奥様:2005/08/23(火) 23:49:14 ID:niS8nrwy
柴田よしきだったら、MISTYだっけ。
編集者がヒロインのやつが好きだった。
49可愛い奥様:2005/08/23(火) 23:55:18 ID:wsmxJsYl
宮部みゆきは最近、現代モノはぐだぐだだね。
でも、時代ものは相変わらず良いと思う。
50可愛い奥様:2005/08/23(火) 23:59:01 ID:xLX4TkNJ
>>30 >>32 >>34
私は「誰か」面白かったよ。
いま地元新聞朝刊でで「名もなき毒」という続編(事件は違う)をやっていて
毎朝すごく楽しみ、てか一気読みできなくてつらい。
イコ(−だよね)はダメでしたが・・・
あと「孤宿の人」を読んで最後大泣き。
宮部みゆきは時代物が特に好きだ〜
51可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:01:36 ID:9Xw8ol3v
宮部みゆき、
現在産経新聞に連載中の「楽園」、
展開がだるい・・・
一回の量が少なすぎて
とっとと話を進めて栗!って感じだ。
ためておいて読もうかな・・・
52可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:04:28 ID:0x9zittn
昔の時代物短編集「初ものがたり」「本所深川ふしぎ草子」辺りは好きなんだけど、「ぼんくら」シリーズはイマイチ・・・。
「龍は眠る」みたいな超能力もの、また書いてくれないかなあ。
53可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:08:54 ID:x9jykTlH
>>50
お、同じ地方かな。私も朝刊連載が楽しみで楽しみで。
休刊日だとがっくりです。挿絵も大好き。
54可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:10:49 ID:x9jykTlH
しまった、まとめればよかった。
>>48
柴田よしきの単発ものなら、私は「桜さがし」が好きです。
京都を舞台に、学生時代の友人グループと恩師が織り成す短編ミステリー。
55可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:11:27 ID:keA5pIH+
賞取った町田康の「告白」かなりおもしろいですよ。
おすすめです。
56可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:13:14 ID:ekSF918G
>>54
桜さがし、いいねー。
おばんざい屋の話(NHKでドラマでやってたの)も
柴田さんじゃなかった? あれすき。
57可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:19:49 ID:x9jykTlH
>>56
あー、原作は「ひとたびの虹」だったっけ?あれもいいですね!
58可愛い奥様:2005/08/24(水) 00:25:46 ID:ekSF918G
>>57
あれあれ。ヒロイン自身の物語より、
前半のお客のエピソードのほうが好き。
59可愛い奥様:2005/08/24(水) 02:43:43 ID:bb7Wgf2L
桐野さんの受賞うれしい。魂萌えは未読ですが。
OUT、グロテスク、錆びる心、柔らかな頬までは読んだ。
まだミロシリーズには行ってない。順番調べなければ。

篠田節子の聖域を読み終えた。考えさせられた一冊。
短編集を2冊、長編は女たちのジハードのみ。
作風が違った聖域は良い意味で期待を裏切ってくれた。
考えさせられる一冊でした。
60可愛い奥様:2005/08/24(水) 06:18:06 ID:JkYD+fWx
>>48
それって、ヒロイン総受けで、レズとかホモとか、盛り沢山で、動機も…だった。
しばたタン小説って、英語タイトルのものは、駄作が多かった記憶。
唯川のミステリー版って、嘗め過ぎ?
61可愛い奥様:2005/08/24(水) 11:14:14 ID:1ax4kgtX
>>44
ついこの前読んでみようと思い、初宮部がこの「誰か」だった
感想は44さんと同じ
今度はちゃんと時代物読んでみようかなと思う
62可愛い奥様:2005/08/24(水) 13:42:16 ID:6q+D1p8A
いま読んでる本に、一文字だけグチャっと
潰れてしまってるのがあります。
この様な本を出版社に送って交換した
ことがある方いらっしゃいます?

また、その本で誤植をみつけました。
なんだか…大好きな作家なのに萎えたわぁ。。
63可愛い奥様:2005/08/24(水) 15:27:35 ID:GZ8b882Q
>59
篠田節子で長編一押しは「夏の災厄」
短編一押しは「静かな黄昏の国」表題作

「斎藤家の核弾頭」「100年の恋」は面白いです。

このひとに、殺伐とした空気描かせたら凄いと思う。
砂を噛むような感覚。
64可愛い奥様:2005/08/24(水) 15:49:23 ID:2/iFeBXl
篠田節子は「弥勒」「神鳥」も好き。
65可愛い奥様:2005/08/24(水) 17:18:13 ID:ZDLrQw36
どの作家にも言えることだろうけど、下調べにすごい時間費やすだろうなぁと思う。
>篠田節子
小池真理子なんか学生闘争の時代を生きた主人公が多くて、最後は悲劇で「またかよ」って思うけど
なんか好きで読んじゃうんだな。
66可愛い奥様:2005/08/24(水) 17:41:05 ID:7hWMlhXk
篠田節子、ハルモニアだけはダメだったなぁ。
ユキだけが突飛過ぎて・・・
67可愛い奥様:2005/08/24(水) 17:54:14 ID:Ipv6RCiB
篠田節子著 女たちのジハードだけ読んだ
他の作品の方がもっといいのかな?
女性が主人公の小説が好きですが、お勧めを教えていただけないでしょうか?
ちなみに唯川恵著はなんだか心の痛みが激しくなるので
後々つらいので避けるようになりました。
「燃え尽きるまで」がすごく辛かった。
68可愛い奥様:2005/08/24(水) 18:27:01 ID:KBLVudkR
小池真理子、他は好きになれないけど冬の伽藍が大好き。
69可愛い奥様:2005/08/24(水) 18:36:39 ID:eDYaiXC7
篠田節子「ゴサインタン」は途中で挫折。
農家の跡取り息子のヘタレぶりに苛々して、次々と起こる
不思議な現象も或る程度予測できてしまって最後まで我慢できなかった。
読者が感情移入しにくいような主人公でも引き込んで最後まで
読ませるのって相当力量がいると思う。
宮部みゆきが読みやすいのは殆どの作品で善良な人物が主役または
重要な役割を担って活躍してくれるのも一因かも。(例外は「模倣犯」くらい?)
そういう視点で見ると桐野姐さんはすごいな。「ダーク」なんか主役のミロは
暴走するわ、今までいい人だったトモさんが豹変するわ、いわゆる「いい人」が
一人も出てこないのにぐいぐい引っ張って最後まで面白く読ませてしまう。
できれば今後台湾人ヤクザの鄭(?)の子供の話読んでみたい。
70可愛い奥様:2005/08/24(水) 22:21:42 ID:bb7Wgf2L
>>63
今、篠田節子にはまってるのでお薦め本を読んでみます。
>>69
宮部みゆきの描く人物は必ず好きなタイプの人間が出てきます。
確かに仰るとおりかも。
模倣犯では、有馬義男さんが好きで宮部作品の中でいちばん
好きな人物かも。
71可愛い奥様:2005/08/24(水) 22:30:48 ID:BEz6X7mz
篠田節子は、「聖域」「ゴサインタン」「夏の災厄」「女たちのジハード」、
全部大好きだが、一番好きなのは「弥勒」。
私にとっては、ものすごく衝撃的だった作品。
ある意味、人生観が変わったくらい。
今まで読んだ全ての本の中でも1・2を争うくらい好き。
短編一押しは「天窓のある家」の「友と豆腐とベーゼンドルファー」。
「静かな黄昏の国」も良かった。

>>69
ゴサインタン、私は息子にイライラしつつも最後まで読まされてしまったよ。
すごい力量だと思った。
最後、終わり方が清々しくて結構好き。
宮部は、善良すぎる登場人物が最近苦手で読めなくなった・・・
「火車」とか、大好きだったんだけど。
72可愛い奥様:2005/08/25(木) 00:08:22 ID:Tz/ttsqt
>>71
私もそうですね。ゴサインタンは、身近に農家息子が多い環境で
私も同じようなところで同居してたので(今は脱出)空気感出てる。
もー身につまされて。大奥さまがしっかりし過ぎてて、息子がひとり立ち
しないんだよね。どこもそうだ。日本人に見える外人花嫁。
篠田さんよく調査したなあと思った。
中国人よりネパール人のほうが日本人に見えることもあるのね。

弥勒も読んだ。恐ろしいシーンも静けさがあって
あれは特異な世界だったなあ・・・

最近砂漠の舟読んだけれど、家族の寂寥感が身につまされた。

>67
一気に読むほど面白かったのは、冒険小説ジャンルかもしれないけど
コンタクト・ゾーン  女性3人が主人公だし、おすすめ出来るかな?
片付け終わってから読み始め、読み終わったら夜中の3時でした。

逃避行、も、とてもおすすめです。寂寥感と安堵感。
73可愛い奥様:2005/08/25(木) 00:45:11 ID:CJv52aRt
>67
他のは数冊読んでも受け付けなかったんだけど
小川洋子さんの「博士の愛した数式」はショッキングでほんわかしてて
良いお話しでした。
本屋さんが選ぶ好きな本の1位とかなってましたよ。
74可愛い奥様:2005/08/25(木) 07:51:23 ID:aWwi5Hi8
女性作家が続いていますね。
図書館で借りる本、手当たりしだいに決めて女性が続くとちょっとゲンナリ。
いい本でも読むタイミングでつまらなくなる・・戒めているんですがー。
でも作風で、男か女か分からないのが一番好きです。中々いないよね。
75可愛い奥様:2005/08/25(木) 13:07:01 ID:Tn9uNd1Y
前スレで高橋真琴さんの画集を買った人のを読んで
私も欲しくなったけど、何冊か迷った挙句とりあえず
図書館にあった分を全部予約してたのが、昨日やっと連絡が来た。

私も女性と思ってたけど、優しそうな素敵な人ですね〜。
とっても素敵で、ぬりえ・きせかえを見て物凄くウキウキした気分に
なったよー。思ってたのと違ってたら・・って思ったけど、見れば
見るほど欲しくなったので買うことにしました。

画集の事をここで見なかったら頭に浮かばなかったので、前スレの
人に感謝です、ありがと〜ノシ
76可愛い奥様:2005/08/25(木) 13:51:29 ID:QFI/M8fM
私も全体的に篠田節子好きなんだけど、「夏の災厄」だけは途中で
挫折してしまった。この人の本はちょっと説明長すぎで中だるみする時あるよね。
「弥勒」「コンタククト・ゾーン」(貴志のクリムゾンの迷宮を思い出す)
「妖櫻忌」はおもしろくて集中してしまいました。
あとは初期の(イビスやらアクアリウムやら美神解体あたり)ホラータッチのは
たいていおもしろかった希ガス。

>>72
これから逃避行読むところ、です。楽しみ〜♪



77可愛い奥様:2005/08/25(木) 13:58:50 ID:GMtmbH3r
>>76
私は「夏の災厄」は篠田節子の中ではかなり好きだ。
「イビス」「コンタクト・ゾーン」「絹の変容」「弥勒」が好き。
人の好みっていろいろだね。だから楽しい。
78可愛い奥様:2005/08/25(木) 14:11:46 ID:jngufExw
妊婦なんですが、「姑獲鳥の夏」読もうか思案中。
79可愛い奥様:2005/08/25(木) 14:33:28 ID:bWz362n5
>78
ヤメトケ。
80可愛い奥様:2005/08/25(木) 15:08:09 ID:y+a17wN6
>>77
私も「夏の災厄」好き。
「コンタクトゾーン」はダメだった。
なんか弥勒の劣化版という気がしてしまって・・・
それでも、最後まで読ませる力量はスゴイ
ほんと、好みは色々だね。
81可愛い奥様:2005/08/25(木) 15:49:33 ID:RTaxXcb2
>>78、私は産後の入院中に読んじゃった。
結構、後悔しますた…
82可愛い奥様:2005/08/25(木) 15:55:33 ID:HesV8GRT
産前産後ってメンタル的に
自分が思っている以上に影響されてしまうので
「これは危険かな・・」と思われるものは読まないほうが良いよね
私はそれで「OUT」読んで後悔した口・・
83可愛い奥様:2005/08/25(木) 16:32:26 ID:tKf0B4M6
>>81 産直後に読書の余裕。スンゲェですねぇ。
私なんて半年してやっと復帰。第一読目は「さゆり」どした。
アーサーじゃなくて、訳者に拍手な作品でした。
傍らに子供抱えながらでも、気分は芸妓どすぇになれますw
異世界に入り込みたい方におすすめ。
84可愛い奥様:2005/08/25(木) 19:33:19 ID:kYfdw4RR
話が変わるけどハヤカワFT文庫で、
「魔術師ベルガラス」がようやく発行されて嬉しい!
出来ればおおやちきさんの表紙イラストが見たかったけど、
出ただけで嬉しい。
本当にFT文庫は買いそびれるとすぐ廃刊だから困りますね。
続編を待っているものもあるけど続きが出ないものもあるし。
85可愛い奥様:2005/08/25(木) 20:31:57 ID:k/mgKJR6
『天使のナイフ』第51回江戸川乱歩賞受賞作読んだ。
よくもまあ、これだけ何年もかけて被害者加害者目撃者が鎖のようにつながりますこと
86可愛い奥様:2005/08/25(木) 20:39:07 ID:skvA2WaP
産後しばらく(せめて床上げが終わるまで)は、目を使わないほうがいいんだよ。
この時期に無理をすると、視力が落ちる事があります。

……と言われて、本はもちろんTVも新聞も禁止だったので退屈だった〜>入院中
こそ〜り読んだけど、確かにひどく消耗した。
87可愛い奥様:2005/08/25(木) 22:32:55 ID:ZV8h+NLY
乙一にはまってます。ぞっとするほどうまい作家だと思う。

ところでミステリ板ってずっと人大杉だけど、ブラウザつかわないと永遠に
入れないのでしょうか?
88可愛い奥様:2005/08/25(木) 22:57:14 ID:vNg6bL+j
ここで勧められてたのでブラウザいれてミステリ板に入りました。
ブラウザ入れるまでは非常にみたかったのに、入れたらどうでも
よくなっちゃった。ブラウザって何が使いやすいですか?
89可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:16:53 ID:kVl0+xHV
>>84
私も嬉しいです。
表紙のポルガラを見ながら
「もっときつい顔立ちだと思うんだけどな」と思ったりしていますw
90可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:21:45 ID:DZRhHLsS
>>87

ほほぅ、『GOTH』読んじゃいましたね?
傑作!
91可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:25:01 ID:sjdoMhgn
宮部さんの時代物が好きなんですが
他の作家でオススメのってありますか?
本はほとんど図書館ですませているのですが
宮部さんは人気作家のため
読みたいと思ってもすぐに読めないのです

男性作家の時代物を借りたのですがイマイチでした

雫井脩介の「虚貌」を読んだ
あまりのありえなさに萎えた
前半は面白く期待していた分本当にガッカリ
92可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:28:02 ID:Tz/ttsqt
杉本苑子でどーだ!
93可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:55:34 ID:kVl0+xHV
>>91
宇江佐真理さんお奨めですよ。
市井の人情ものが上手い。
94可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:58:10 ID:8lshjwxc
皆川博子さんなんかどうでしょうか?
皆川さんは時代モノ半分、ホラーチックなもの半分という感じですが、
私はホラーっぽいやつに魅了されまくりです。
読み終えた後の気持ち悪さ、流血シーンじゃないのにグロいし、もう・・
最高だと思います!気持ち悪いのがお好きな方、未読でしたら是非オススメです!
95可愛い奥様:2005/08/26(金) 00:03:04 ID:RxZEeBTD
>>94
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/m001/profm001.html

この方ですか?ホラーっぽいですぅ。
96可愛い奥様:2005/08/26(金) 02:00:14 ID:bmCn9FLC
>>93
宇江佐真理、いいですね。「斬られ権佐」で泣きました。
髪結い伊三次シリーズも魅力的なキャラクターが多くて好き。
>>91
北原亞以子もおすすめしたい。昨年NHKでドラマ化されていた
慶次郎縁側日記シリーズはほのぼの心暖まる話有り、泣けるせつない話有りで
ホントに上手いです。
97可愛い奥様:2005/08/26(金) 02:03:58 ID:fl+DJTkX
子どもが夏休みに借りてきた図書でハウル読んだ
映画は見ていないけどハウルが男前なのが気に入った
ハリポタより読みやすくて楽だわこれ
98可愛い奥様:2005/08/26(金) 02:08:35 ID:+ReSalAN
「ローレライ」から始まって、「イージス」「トェルブY、O」と・・・
今、「川の深さは」に入っております。
最近、マニアックに自衛隊に詳しくなってきたみたい・・・。
99可愛い奥様:2005/08/26(金) 02:20:21 ID:s95ogUjh
>>98
私は「川の深さは」から順に、今ローレライ読んでます。
男たちの奮闘や哀愁にはまったよ。
100可愛い奥様:2005/08/26(金) 02:33:50 ID:sDYB6TYp
>>91
痛快人情時代劇・少しFT風味っつうところで、
畠中恵の「しゃばけ」シリーズはお勧めだなー。
推理部分はそんなに深い内容じゃないけど、ほのぼの出来て○!
図書館派なら、ハードカヴァーでもOKでそ?

宮部作品の時代推理モノには、時々SFも混じってる
(死語な言い方ならエスパーって感じの)、登場人物がちょっと嫌だ。
101可愛い奥様:2005/08/26(金) 03:27:30 ID:E17IIUj/
時代物なら、山本一力!
『あかね空』いいぞう
102可愛い奥様:2005/08/26(金) 03:40:24 ID:EDUaK1Xy
>>92
杉本苑子の大ファンです。読ませる作家ですよね。全集大好き。
103可愛い奥様:2005/08/26(金) 04:04:37 ID:Fct5vI/Y
橘玲の『永遠の旅行者』、徹夜で読んじゃった。
104可愛い奥様:2005/08/26(金) 09:12:56 ID:s750QKxf
ベルガラス!ここでその単語が出るとは。
昨日ようやくベルがリアード物語を読了したので続きが楽しみです。
105可愛い奥様:2005/08/26(金) 10:13:00 ID:6DmFfHFX
>>100
「しゃばけ」シリーズの新刊『おまけのこ』昨日読んだ!
若だんなが吉原のカムロを足抜けさせる話に萌えw
私もこのシリーズ好きだなー。
しかしどうにも今市子の「百鬼夜行抄」思い出すw
畠中恵って、元漫画家なんだよね?
106可愛い奥様:2005/08/26(金) 12:09:04 ID:G7q9Ak4B
「しゃばけ」シリーズ、装丁はいいんだけど、話がつまらないってかぬるい。
「江戸もの」同人誌作ってみました(キャア ぽいというか。
最後まで話がまとまらずヲチも「あっそ」って感じだ。江戸風俗を必死で勉強した付け焼刃っぽい説明台詞が多いのも気になる。
もう少し読ませる話を作ってくれー。
107可愛い奥様:2005/08/26(金) 14:28:03 ID:zLFJ9xa6
>>87
乙一の・・・なんだったかなー、主人公が担任の先生を中心にイジメられるやつ。
読みながら泣いてしまったよ。
どんなに悲しい話でも、映像(映画やドラマ)では泣けるけど、文章で泣いたのは初めてだった。

>>22
奥田英朗のサウスバウンド読みました。
視点が少年にあるところがいいですね。
伊良部(だっけ?)シリーズとはまた違う面白さでした。
108可愛い奥様:2005/08/26(金) 14:29:37 ID:T/7BB1Al
>>24
同じシリーズの「ポプラの秋」が良かったよ。
私は夏よりも好きだった。
109可愛い奥様:2005/08/26(金) 17:55:51 ID:jYCFJQWA
>>107
「死にぞこないの青」かな?
そのあとの「暗いところで待ち合わせ」を
読んでちょっとないた。
「GOTH」文庫になったから読みたい気もする。
明日本屋行くからあったら買おう。
110可愛い奥様:2005/08/26(金) 18:11:56 ID:IRQDNsIx
>>109
私も「暗いところで待ち合わせ」泣けた〜。
あれイイ話だよね。
「GOTH」は下巻でがっかりした。
無理の上下にわけず上巻だけでよかったのに。
111可愛い奥様:2005/08/26(金) 19:38:41 ID:+klK3l/q
藤沢周平「秘太刀 馬の骨」読了。奥様が切なくてよかった。

で、今日から金曜時代劇放映開始!嬉しい。
ドラマでは主人公が銀次郎なのね。
内野さん好きだけどそんなに二枚目かしら?
112可愛い奥様:2005/08/26(金) 20:08:51 ID:x65tc1pG
>>94
皆川さんのホラー、大ファンです。
(時代物は好みじゃないので全く読んでいません)
でも、あれはホラーと称して良いんでしょうかね?
ジャンル的に、表現が難しいような気がする。
ものすごく心がドロドロと気持ち悪く、後味の悪さ、最高ですよね。
113可愛い奥様:2005/08/26(金) 20:14:05 ID:zwkQqKyy
>>107
奥田英朗サウスバウンド 面白かったね。
豪快で迷惑な時代遅れの父もすごいキャラだが、
あの母親も姉もすげぇツワモノでした。
114Seiko〜♪:2005/08/26(金) 20:44:57 ID:G0qw6pys

聖子の愛し方愛され方を全面的に見習ってみませんか。 略奪愛、 ジコチュー愛、 不倫
アブノーマル・・・ あなたが悩んでいるのは、エネルギー状態が低いからです。 強い魂
をもった人間は、 不可能を可能にするのです。 「 妻子ある人を 自分のものにしたい! 」
「 夫がいるけど、他に好きな人ができた 」 「 親友の彼を好きになった 」 「 嫌になった夫
と別れたい 」 「 婚約を破棄したい 」等、 愛に正直に生きたい人は必読!もっと自由に、
もっと正直に、 もっと欲張りに、 もっとアグレッシブに。愛を獲得するための恋愛術。

 聖子の愛し方を見習ってみませんか。 略奪愛、 ジコチュー愛、 不倫・・・・。
 人を好きになってはいけないのですか。 幸せを求めることは悪ですか。 もっと
 自由に、 もっと正直に、 愛を獲得するための恋愛術。

1.聖子のように愛しなさい ( 夢を一つ一つ実現していく 聖子の生き方を学ぼう
  強い女は バッシングにも勝つ 『 恋の策略家 』でなぜいけないの.... ほか )

2.聖子的恋愛の極意 ( 聖子とあなたの最大の違いは 魂の強さ、 煩悩の量にある魂は
 『 煩悩を燃やせ! 欲望を満たせ! 』 と叫び続けている強い魂を持った人間は不可能
 を可能にする ほか )

3.聖子以上に愛される( 『 生きている 』のではなく 『 生かされている 』から 煩悩を肯定
  する欲望は叶えられるためにある。力さえあれば誰でもこの世で幸せになれる。 ほか )

* 聖子的 恋愛のすすめ *
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30440842
115可愛い奥様:2005/08/26(金) 23:59:15 ID:tVGSdBbj
近藤史恵「賢者はベンチで思索する」読了。
もともとこの作者は、本人のサイト(の食事内容)がなにげに好きなだけで
前から合わねーなとは思っていたが、
これはほんとにもう・・・、これはミステリか!?どこに推理がある!?
壁投げつけ本でした。
この作者は自意識だけが高くて、実際の技術はイマイチって感じなんだよなあ。
文章が不器用で愛想なさすぎ。
116可愛い奥様:2005/08/27(土) 08:40:45 ID:SRxW/wtP
>>94>>112
ホラー系大好きなんですが、皆川博子、初めて聞きました。
図書館で検索してみたら、たくさん書かれてるようですね。
読んでみたいのですが、お薦めありますか?
心理的にゾクッとくるものが好みです。
117可愛い奥様:2005/08/27(土) 10:44:30 ID:Aqfa/sMU
「チョコレート工場の秘密」
ジョニDで映画化されるし、子供の頃に読んだ事無いので
今更だけど、読んでみたいのですが。
原書で読んだ方が面白いかな。子供向けだから英文も簡単そうだし。
118可愛い奥様:2005/08/27(土) 10:59:13 ID:WyZrPQGd
>>111
あ、いいなぁ 私はドラマ終わって読むか、今読むか悩んでいる。
最近藤沢周平が好きになりつつある。
119可愛い奥様:2005/08/27(土) 11:16:13 ID:Ub6Muub7
>>116さん
ぜひお試し下さい!!
ぱらぱらっとめくって見て、短編集が良いと思います。
悦楽園、たまご猫、骨笛、結ぶ、あたりです。
「愛と髑髏と」という作品はベストみたいな感じなんですが
何故か置いている所が少ないみたいです。
120可愛い奥様:2005/08/27(土) 11:20:04 ID:6+kt7BOH
>117
邦訳を読んだことがありますが、おもしろいですよー。
話の筋もだけど、とにかくまず、読みながらプレーンの板チョコを板のまんま
ガブリとやりたくてやりたくてたまらなく…
子供の頃って、アニメや絵本やもちろん字の本の、食べ物の描写が気にならなかった?ww
121可愛い奥様:2005/08/27(土) 11:21:08 ID:1NyU/b0w
>>117
今なら本屋さんに邦訳新装版が並んでますよ。かわいいイラスト付きの。
サイズも重さもちょうどよくて、もちろん中身もいいです。
122可愛い奥様:2005/08/27(土) 11:21:27 ID:6+kt7BOH
あげちゃいました、ごめんなさいorz
123可愛い奥様:2005/08/27(土) 11:37:14 ID:YzkuwD5o
チョコレート工場の秘密、子どものころから大好きだったけど
正直、いま出てる新訳にはちょっとついていけない感じです。私は。
124可愛い奥様:2005/08/27(土) 12:05:13 ID:g3mRMsK4
チョコレート工場の秘密、昔の訳のほうが読みやすいかな。
今のは悪くないけど私はなぜか眠くなりました。
イラストは今の方が断然いいです。映画は面白そう。

>>120
今もどうかするとストーリーはまったくおぼえてないのに
食べ物の描写ばかりを覚えております。
だから、食べるシーンが少ない小説は
ストーリーを忘れやすいw
125可愛い奥様:2005/08/27(土) 13:02:33 ID:oDfCl+dk
重松 清著「流星ワゴン」
泣けた。。。
126可愛い奥様:2005/08/27(土) 13:49:54 ID:LVOhsfG4
私は藤沢周平の「蝉時雨」、すごく好きなんだけど
ドラマの方が面白かった。なんかDVD欲しいくらい。
ただの内野ファンか・・・

127可愛い奥様:2005/08/27(土) 13:54:17 ID:W8kxlF8p
宮部みゆき「誰か」読了。
5点満点で2点って感じだったな。
途中でラストが予想できて、その通り終わった。

でも176ページの下段おかしいですよね?
本持ってる方いませんかー誰かぁ〜。
128可愛い奥様:2005/08/27(土) 14:04:14 ID:GpNs7GWY
>>127
私はあのダンナの微妙に倦んだというか、何かを含んだ感じが
しっくりこなかった。
ヨメにたいして。
129可愛い奥様:2005/08/27(土) 14:09:18 ID:5aH0/1u7
藤沢周平ファンの奥様がいらっしゃいますわね。嬉しいわ。
>118
もうちょっと待って耐えきれなくなったら読む!
原作は半次郎が主人公で、銀次郎はちょっといけすかない奴でした。
>126
蝉しぐれも良かったですね。ドラマも良かった。
内野さんも素敵でしたが、クドカンも好きだったわ。

>120
食べ物といえばぐりとぐらのカステラ。
130可愛い奥様:2005/08/27(土) 16:22:39 ID:k+cPB/7h
>>119
私も皆川博子好き。
「結ぶ」は絶対ドノソ「夜のみだらな鳥」の影響うけてるとおもう。
体系的に読むなら単行本だけど
「皆川博子作品精華」3巻がいいよ。
131可愛い奥様:2005/08/27(土) 19:52:16 ID:Aqfa/sMU
>>123
チョコレート、新訳と旧訳、どう違うのかな?
新訳は映画に合わせてあるとか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770028407/qid=1125139677/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl21/249-6583266-1455521
ちなみに↑このイラストは新しい(可愛い方?)
132可愛い奥様:2005/08/27(土) 20:21:53 ID:SRxW/wtP
皆川博子さんお薦めしてくれた奥タマ、ありがとうございます。
短篇から読んでみますね。
最近、新規を開拓してないんで、好きな作家に加わればいいな。
133可愛い奥様:2005/08/27(土) 21:03:59 ID:93QdjPEO
>>131
旧訳は詩人の田村隆一だから言葉のセンスはずっと上。
飲食店でただ食いするタカリ体質は嫌だけど
134可愛い奥様:2005/08/27(土) 21:08:11 ID:1Glu3/pd
田村隆一って誤訳で有名だよね
135可愛い奥様:2005/08/27(土) 21:34:01 ID:6OYSFzLx
チョコレート工場の新訳は柳瀬尚紀なのね。
ルイス・キャロルやジェームス・ジョイスといった言葉遊び系(?)の
秀逸な人だよね。
ちょっと興味あるな。
136可愛い奥様:2005/08/27(土) 22:53:28 ID:93QdjPEO
読み比べてみるべきなのかも。>チョコレート
新訳、そんなに高くはなかった希ガス
でも、シオドア・スタージョンの短編かな?1980円が新しく出たのでそっちも欲しい。
金コマなので悩む。
137可愛い奥様:2005/08/27(土) 22:56:47 ID:Aqfa/sMU
>>133
田村隆一って、私生活は酒飲みでDQNってこと?
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C4%C2%BC%CE%B4%B0%EC
詩人としては評価されてるみたい。
138可愛い奥様:2005/08/28(日) 05:08:35 ID:TtPpAAiv
蝉しぐれのドラマ、本当に良かったよね。
一気に内野ファソになりますたw
でも、映画のほうの主役が市川染五郎なのがなんかな・・・。
もっとストイックなんだよー、文四郎は。

ま、NHKの方も、ふくが水野真紀なのには最後まで違和感あったが。(発声も変だったし)
ただNHKは男子キャラが全員良かったんだよなー。

チョコレート工場新訳、柳瀬尚紀なんだ、それは興味あるかも。田村隆一の訳(個人的には凄く好き)と
比べるのも面白そう。
>137
みたいも何もすごーく有名な方でっせ。
139可愛い奥様:2005/08/28(日) 06:40:49 ID:4srLRepq
映画版の福は木村佳乃なんだよね。
テレビドラマと変えて欲しいよ。
でも私の中での福のベストは宝塚の白城あやかなんだよね。
現在は中山秀行夫人で時々しか出てこないんだけど、
旦那よりよっぽど才能があるのに、残念だ。
チラシの裏、スマン

藤沢周平は今まで密かにファンだったけど、
山田洋二と蝉しぐれドラマかで一気にメジャーになりましたね。
嬉しいような、悲しいような・・・・・

田村隆一の訳のセンスは好きなので、チョコレート工場の旧作探してみようっと。
新作も良さそうだから、両方買ってしまいそう。
140可愛い奥様:2005/08/28(日) 09:23:16 ID:ryXKX4rJ
翻訳物が苦手。
昔挑戦したら文が読みにくくてそれ以来あんまり手を出していないのですが、
最近訳されたものは、逐語訳っぽくなくて読みやすくなってるんでしょうか?
ダイアナ・W・ジョーンズを読んだら普通に読めたんですが、
これは児童書だからかな・・・?
141可愛い奥様:2005/08/28(日) 09:51:03 ID:EbWGDVXO
>>137
昔読んだ雑誌で、行きつけの店に入って来て
「顔」で飲み食いして支払わないとあったのです。
しかも書いた人はそれを「さすが田村さん」の流儀とマンセーしてた。
ソースが提示できなくてスマソ。
作品と人は別だと思うがもにょる。昔の作家には多かったみたいだが。
142可愛い奥様:2005/08/28(日) 10:46:10 ID:vXlyCaUO
  
143可愛い奥様:2005/08/28(日) 11:48:45 ID:5JlEVoSK
大石静の「四つの嘘」って面白そう。
滅多に新刊買わないけど、買おうかな
144可愛い奥様:2005/08/28(日) 12:01:01 ID:X3ZpG4jT
妹は28歳のくせにコバルト文庫を読んでいますがこれってやばいんですか?
145可愛い奥様:2005/08/28(日) 12:30:17 ID:M4Y/ZesC
好きなら良いんじゃない
小学生から何十年も読み続けてコバルト博士になったら
それはそれで素敵な事だと思うけどね
コバルト文庫を胸に抱くお婆が居たら、キモイの通り越して愛を感じるよ
146可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:18:49 ID:DEgYdsrz
>>145
コバルト胸に抱くお婆>カワエエ
>>141
今はさすがにいないでしょう。
あの時代の人はそれが標準だったんじゃない?
147可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:27:10 ID:lbmBkGQa
>>144
昔のコバルトって推理小説やらSFやら体験談や、バラエティに富んでたけど、
最近は恋愛物オンリー?
148可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:32:18 ID:3Y0Hhhti
こっそり「マリみて」読んでまつ...
わりと最近、やっと新井素子の某シリーズの最終巻がでたので
それも読んだし。。

最近はボーイズラブが人気らしいですよ>147
149可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:58:16 ID:4fkRqQyp
>>147

ホモとファンタジーロマンが主流。
普通の高校生がメインの話なんてほとんど無い。
150可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:55:48 ID:TtPpAAiv
>38
分かったから。ほんと同属嫌悪としか見えないから、落ち着けって。
あなたにそこまで鼻息荒くされても、「はぁ、そうっすか」としか反応しようがないから
151可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:56:21 ID:TtPpAAiv
あ、ごめん。149さんに別スレでレスしてたんだ。ほんと、すまそ。
152可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:06:01 ID:M4Y/ZesC
こっちにもwあんた可愛すぎだ>TtPpAAiv
153可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:10:32 ID:TtPpAAiv
>152
本当にすみません。専ブラの扱いに失敗。

「セメント樽の中の手紙」でも読んで自分もクラッシュされときます。
154可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:29:48 ID:4fkRqQyp
こっちのスレでも言いたい放題やりたい放題のID:TtPpAAivのほうが
鼻息荒いんじゃん。今こっち来て呆れた。
155可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:32:41 ID:lbmBkGQa
>>148>>149
ありがとう。そうなんだ、ボーイズとファンタジーかぁ。
銀河鉄道999のノベラズとか、名作映画グラフティとか、
そういうのはもう化石になってしまっているのね……。
156可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:35:52 ID:DfFD1k+y
女系家族読みました。
やっぱり山崎豊子さんの小説って読み応えありますね。
ドラマも見てるけど、原作は藤代と宇一がメインぽいですね。
157可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:36:33 ID:4fkRqQyp
>>155
昔は、松田聖子の映画のノベライズとかも
あったよね、コバルト。
普通の学園ものというと「マリアさまが見てる」に
なっちゃうし…
158可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:37:54 ID:rB7KG1Cw
柳田邦男の「壊れる日本人」

思いやりの情が全くない
平気で人殺しをする子どもは
やはり母親が作り出しているのか・・・と思った。
子を持つ母の方、読んでね
159可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:41:12 ID:Dh8870ai
チョコレート工場 小学生のころ読んだが
挿絵がブキミだったせいで、
いまいちホラーの印象しかない。
特にチャリーが食べたチョコのなかに
チケットが入っていたシーンが特に怖くて
わすれられん。
もう忘れたいyo
160可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:44:10 ID:ohvAwGOt
チョコレート工場、やっぱりアレが原作なんだ。
なんで今更って宣伝画面に?だった。
161可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:46:17 ID:TtPpAAiv
>159
あれはブラック児童文学だと思います。
ダールだし。
でも、映画版のプレミアのチケットデザインが「I have a golden ticket」だったのは洒落てるなーと思った。
(原作の台詞の一コマ)

http://www.variationsdancestudio.co.uk/goldtick.gif
ゴールデンチケット
162可愛い奥様:2005/08/28(日) 15:50:58 ID:1WM/FIXA
>>117
チョコレート工場、原書、すごく簡単な英文だった。
中学生ぐらいのレベル。
お菓子の描写がシンプルだけど食欲そそるよ。
チャーリー一家の老人4人もいい味出してる。英国で双方の両親と同居って有るんだね。
163可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:41:16 ID:TtPpAAiv
ダールの孫娘 ソフィ・・ダール
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-38%2CGGLD%3Aja&q=sophie+dahl

ダールの少年時代のことは「少年」ってタイトルの本にまとめられてる。チョコレート工場の秘密の元ネタも
書いてあったと思う。
164可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:53:42 ID:EbWGDVXO
私生活も面白いよねダール
元奥がクーパー(違う俳優か?)の愛人だったり、007の脚本書いたり
「おばけ桃の冒険」が未読なので読みたい。
チョコは新訳も原書も面白いのか〜。
最後に読んだのは「王女マメーリア」だ。
165可愛い奥様:2005/08/28(日) 17:00:48 ID:TtPpAAiv
>164
パトリシア・ニールだよね、奥さん。
G・クーパーの愛人で正解ざんす。
厨房時代にニールの自伝読んだら、結構ダールが冷徹なタイプだったので驚いた。

大人になってダールの短編集読んだら、納得いったけど。
ヒッチコック劇場でドラマ化された「南から来た男」は映画板でよく聞かれるタイトルだそうで。

私が子供時代にダールの児童文学から入ったので、チョコレート工場以外だったら
「マチルダは小さな天才」「僕らは世界一の名コンビ」がやっぱり好きだ。
「おばけ桃の冒険」←意地悪に面白い、も映画化されてたよね。

166可愛い奥様:2005/08/28(日) 17:24:18 ID:itIs1sex
僕らは世界一の名コンビ、なつかしい!
もう一度読んでみたくなってきた
167可愛い奥様:2005/08/28(日) 17:48:14 ID:EbWGDVXO
>>165
ありがトン。
パトリシアは自伝出版の後にダールと和解したらしいですね。

チョコレートの宣伝はデップの口元がいつも気になる。
映画用の入れ歯なのかなあ。

私は「あなたに似た人」か、開高 健訳の「キスキス」から読んだ希ガス。
168可愛い奥様:2005/08/28(日) 20:41:43 ID:oWAI783K
本スレより

芥川・直木賞の講評でナベズンが虚構どうこう言って
SF・ミステリ系を一蹴していた
「私の目の黒いうちは」(by大いなる助走)ってか

今まで、桐野・宮部タンも受賞してたけど、それは、評価が高かったから?
169可愛い奥様:2005/08/28(日) 20:47:33 ID:t8X96suT
今さらだが重松清の「疾走」を読んだ。
苦しくて重かったが、最後の方は涙が止まらんかった。
絶望と希望の見せ方が本当にうまい。

ジャニ主演で映画化するらしいが大丈夫なのだろうか。
「誰も知らない」の女の子も出るらしい。
2時間やそこらじゃおさまりきらないと思うし、
中学生の性描写もけっこうあるのに。
170可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:09:45 ID:si8N5bFG
前スレで色々なグロ系をオススメして頂きました。
「吐きたいほど愛してる」、まさに自分の好みにどんぴしゃりですた!
精神病絡みの所が特に・・
同作家さんは他作品も似たような感じなのでしょうか?
171可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:18:43 ID:7wxqYBpY
>170
「吐きたいほど愛してる」を多分薦めた者です。
あれ、気持ち悪くて腹立ちながらも読んじゃいますよね。ほんと、新聞配達員の話なんか怖すぎ。

でも、「僕の行く道」っていうのを読んだら、安いTVドラマみたいでがっくりきたり。
私も新堂冬樹のオススメが実は知りたかったり。
172可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:32:45 ID:HEXl+x+H
新井素子の某シリーズ最終刊って?
太一郎さん?


タニス・リーとか C.L.ムーアとか 読まれる方はいらっさらない?
173可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:35:12 ID:zkReKx97
>172
ブラックキャットの方ですよ。>新井素子
174173:2005/08/29(月) 00:36:30 ID:zkReKx97
あ、すみません。
自分は>148さんじゃないです。
しかも、その本読んでない・・・(読みたいとは思っているのですが)。
175170:2005/08/29(月) 01:19:23 ID:si8N5bFG
171さん
これから新堂さんの作品、色々読むつもりなので、
これは!というのがあればカキコミさせて頂きますね。
今から別にオススメだった殺戮に至る病を読んでみます。
176可愛い奥様:2005/08/29(月) 06:18:20 ID:JzLPTK4b
>>168
「私の目の黒いうちは」…渡辺御大、いつまで
直木賞・芥川賞の審査員やるつもりなんだろ。
もうお年だし、対象作品きちんと読んでるのだろうか。
SFとミステリー分野の対象者、芽を潰されて気の毒。
177可愛い奥様:2005/08/29(月) 07:06:37 ID:yDXhpYsz
>172

タニス・リー大好きですよ!
特に平たい地球(だったっけ?)シリーズが大好き。
闇の公子アズュラーン様は私の黒髪長髪好きのど真ん中ですよ(笑)。
ハヤカワから出たのは全部読んだかな。(最近ここでファンタジーの話を振るのは私)
でも角川のホラー文庫のは苦手。
ハヤカワ、早く新刊出せ〜〜〜〜!!!
178可愛い奥様:2005/08/29(月) 09:47:04 ID:sHmklfiO
>>171
新堂冬樹はあらかた読んでみました。
オススメはやっぱり「カリスマ」かなぁ。
新興宗教の洗脳についてかなり詳しく書かれていると思います。
ノベルズと文庫では結末がかなり違うのでびっくり。
できれば両方読まれることをオススメします。
179可愛い奥様:2005/08/29(月) 10:02:57 ID:FHtZKOUJ
>>176
ひょっとして何度も候補に上がる東野にやりたくないだけなのでは?
でも東野牽制のためだけに言っているなら傲慢極まりない発言だよね。
つか、ミステリーやSFだと乱歩賞やファンタジーノベル大賞があるから
カバーできるという見方も成り立つけどそれにしても心狭すぎ。
林のように科学的分野に疎い香具師がいうならともかく、一応医者だった
人がそれを言うのっておかしい。
180可愛い奥様:2005/08/29(月) 11:02:12 ID:mh9h0UJg
東野に渡辺淳一が賞をやらないのって、渡辺が気に入っている
銀座のお姐さんが、東野さん好きだからやきもちで、と昔
噂の真相で読みました。

新堂冬樹の「忘れ雪」は読まないことをお薦め。冬のソナタの劣化版
みたいな恋愛ものです。
181可愛い奥様:2005/08/29(月) 13:40:29 ID:csF95EXI
林真理子「花」読了。
エッセイは読まないけど、この人の小説は読んじゃうんだよね。
読ませますね。
「コスメティック」
「ミスキャスト」
「不機嫌な果実」
「anego」etc..
182可愛い奥様:2005/08/29(月) 15:51:43 ID:3Uqu+EYW
>179
乱歩賞やファンタジーノベル大賞はいわゆる公募の新人賞なんで、
芥川や直木をカバーできるなんてことは全くないです。
っていうか、乱歩やファンタジーノベル大賞を取ってデビューしてきた人
たちが目指すのが直木賞なのではないかと。

>180 「忘れ雪」はかなりイタイよね。角川のいい人路線の新堂作品は全て
目を逸らしたくなるw 
183可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:18:00 ID:T4xIeFh3
読みたいと思った時期にすでに映画になったりしていたので
何となく嫌で避けてたんですが
東野圭吾ってきっと面白いですよね。
恥ずかしながら一冊も読んだことがないのですが
まず読むべき本は何でしょうか。
184可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:22:34 ID:FHtZKOUJ
>182
芥川賞はいわゆる純文学でそもそもジャンルが違うじゃん。
それと直木賞は今でこそ、ある程度中堅の人が努力賞として
もらうものという位置付けになったけど、もともとは大衆文学の
新人が受賞するものだったはず。
185可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:25:56 ID:csF95EXI
>183
秘密
186可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:35:44 ID:3Uqu+EYW
>184
いや、そりゃそうだけど、元ネタの>>168が芥川賞・直木賞を並列表記してる
から書いたまでのことでつ。
あと、直木賞がもともとは大衆文学の新人賞云々というのもそのとおりだけど、
乱歩賞やファンタジー大賞のように「公募」の新人賞じゃないんだよ、って
ことと、直木賞と同列じゃないのよ、ってことが言いたかったの。
ごめん、言葉足らずで。
例えて言うなら乱歩賞やファンタジー大賞はスタ誕やホリプロスカウトキャラバ
ンみたいなもので、直木賞は昔はレコード大賞の最優秀新人賞みたいなもんだ
ったのに、今はレコード大賞ぐらいになったって感じ?
187可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:42:48 ID:FHtZKOUJ
>186
論点がかみ合っていなかったね。おたくとしては「公募」「非公募」の差を
指摘したかったということですな。了解。
188可愛い奥様:2005/08/29(月) 18:37:40 ID:VPhqDZKh
子に付き合って映画「妖怪大戦争」見に行ったら
京極夏彦と宮部みゆきが出ていてびっくりしたw
189可愛い奥様:2005/08/29(月) 19:16:48 ID:UJnr39Qq
>188 
それって実写の妖怪モノだったんだ・・なんとなくアニメかと思い込んでた。
京極、宮部が出てたんなら大沢在昌も????
キョーミなかったけど見たくなってきますた!
190可愛い奥様:2005/08/29(月) 20:21:40 ID:r+cUBkBt
九州に旅行してフラリと寄った海辺の町の図書館で
殆ど借りた形跡のない
村上春樹「アフターダーク」と角田光代「対岸の彼女」を発見。
我が家の近所の図書館では半年待ちが当たり前なので
即2時間ほど読書に没頭してきました。

191可愛い奥様:2005/08/29(月) 20:52:28 ID:p0ySrgYv
雫井脩介の火の粉を今読んでいるんですが、ものすごく面白いです。
192可愛い奥様:2005/08/29(月) 21:23:22 ID:xXGeCFI8
>>138 NHK「蝉しぐれ」のふく、私も違和感ありました。
船での逃避行?の部分なんかとくに何考えてるか解らん(伝わらん)と思いました。
ラストの再会したときの、ねっとりした感じだけが上手かったような。
男子キャラと文四郎母上は本当に良かったです。
映画、市川染五郎なのか〜・・・レンタルになったら観るかも

男性が書いた時代物は、女の人がちょっとひとりで出歩くと
すぐ手込めにされちゃうパターンが苦手。
池波正太郎の「剣客商売」とかは大好きなんだけど、他の作品で
女性が主人公の中短編にはそんなパターンが多い気がします。
そしてその相手を好きになるという流れが鬱だ。
193可愛い奥様:2005/08/29(月) 21:56:40 ID:VPhqDZKh
>>189
「チーム怪」ってことで、水木しげる・荒俣宏に京極&宮部でした。
あとは、佐野史郎、竹中直人・ナイナイ岡村・忌野清四郎・石橋蓮治etcetc
とにかく濃ゆ〜いキャストでしたわ。面白かったのでプログラム買っちゃったよ。

これだけじゃなんなので、質問。上で話題になっている「チョコレート工場の秘密」に
続編の「ガラスの大エレベーター」というのがあると今朝の出版広告で見たのですが、
どうなのでしょう、面白いのかな??読んでみたいような、チョコレートはあのままで終わってほしかったような。
194可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:07:55 ID:RfHN2d/N
>>183
悪意。うまい!と思ったよ。
195可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:18:49 ID:6/QvObJw
>>183
秘密、広末涼子で映画になった話ですよね。
あの映画化さえなければ、きっと読んでいたのに…
秘密、悪意、と唱えながら本屋に行きますね!
196可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:26:53 ID:dlxpyJr4
ミステリー板復活キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
197可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:27:17 ID:PeyXbkL2
悪意、私はダメだった。
なんか上手すぎて、こんなに人に悪意を持てるのかと
ものすごく後味が悪かった。

作品としては名作ってことなのかもしれないけれど、
トキオとか、そういう路線が好きなので。
198可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:39:39 ID:PFEig5l9
「どちらかが彼女を殺した」でつまずいてから読んでないです。
ガイシュツでしょうけど頭弱で犯人がわからなかった。
悪意は挑戦してみようかな。

数年前に松ちゃんが東野圭吾をよく読んでいたが、皆がいいと言い出したから読まなくなった
と言ってました。
199可愛い奥様:2005/08/29(月) 23:58:05 ID:iaKqgqqI
>>197
トキオ、話の路線は好きなんだけど、主人公の男性が
DQNっぽくてイライラしちゃった、トキオくんは好き。

東野作品、個人的には「白夜行」が一番好きなんだけど、
最近読んだ中だと「さまよう刃」がテンポよくて一気に読めた。
このスレでも散々がいしゅつな「殺人の門」は微妙。
「手紙」は、野沢尚の「深紅」とセットで読むと、犯罪被害者とか
加害者の家族の人生の狂う怖さが感じられていいかも。
まあ、被害者・加害者家族の人生モノなら、乃南アサの
「風紋」が重くて暗くて息苦しくてよかったかな。
「疾走」の転落っぷりとか。
200可愛い奥様:2005/08/30(火) 00:12:55 ID:sx+hTYc6
野沢尚って最初はすんごく面白いんだけど、ラストでがっかりくるなぁ。
201可愛い奥様:2005/08/30(火) 01:29:43 ID:lM3BqpIa
私は、東野の文章がだめだ〜。
「どちらかが彼女を殺した」は気にならなかったけど、「秘密」を読んでると
最初はたどたどしいのに、工場の場面になるとスイッチが入ったかのようにスラスラと説明が始まる。
何か理系サラリーマンの営業報告でも読んでる気分になった。
もっとしっとりした文章じゃないと泣けません〜
202可愛い奥様:2005/08/30(火) 01:42:30 ID:9Coe2TLe
私は東野のすんなり読めちゃう読みやすさがすきだな。
京極堂の読みにくさも好きだけど、それは例外。
203可愛い奥様:2005/08/30(火) 01:45:27 ID:dUq+3AED
東野の文体って特に嫌いじゃないしすごい平易なのに、
なぜか読み始める時に、なかなかすっと入っていけない。
204可愛い奥様:2005/08/30(火) 02:09:20 ID:u/v1Go7J
東野人気だな。
205可愛い奥様:2005/08/30(火) 10:19:53 ID:CRwkZhit
地の文がうまいのは有栖川有栖だと思う。
北村薫ほど狙ってなくてさりげないのにうまい。
206可愛い奥様:2005/08/30(火) 10:35:54 ID:9LQBDB5k
>>205
好きな作品多いけどはずれも結構あると思う。
ミステリ板では月光ゲーム人気だけどダイイングメッセージの謎を見当つけたら
犯人も簡単だったし・・。
207可愛い奥様:2005/08/30(火) 11:38:23 ID:dUq+3AED
>>205
私も有栖川の地の文ものすごく好き!
リズムというかテンポがすごく合う。
若干のひねくれた感じもいい。
北村が狙ってるっていうのも同意。好きだけどさ。
208可愛い奥様:2005/08/30(火) 12:59:57 ID:KyX14ykn
私も有栖川さんが好きです〜、丁度書き込みしようとしたら
タイミングピッタリで嬉しいっ。
有栖川さんをよく知ってるわけじゃないんだけど、
唯一「御本人に会ってみたい」と切望する作家さんでもある。
作品で一番イイ!と思ったのは「ジュリエットの悲鳴」かな。
幽霊刑事もすごく良かったですが・・。
209可愛い奥様:2005/08/30(火) 13:16:55 ID:9LQBDB5k
>>208
幽霊刑事未読です。
ファンタジーなのかなーと思って。
私はマジックミラーが好き。
火村とアリスシリーズのスイス時計なんかもわりと好きかな。
気障な台詞がところどころででくるのがなんかいい。
210可愛い奥様:2005/08/30(火) 14:02:15 ID:bCGxJszk
>>206
月光ゲーム、好きな人多いんだ。
あれはミステリーを楽しむというよりもより青春小説として泣けた。

211可愛い奥様:2005/08/30(火) 14:19:08 ID:CRwkZhit
そうそう、有栖川のはミステリィというより小説として楽しんでます。
(けなしているわけではないです、もちろん)
212可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:47:53 ID:HtzPqfba
>>211
新本格というかミステリもの全体に対して同じです。
トリックなど解けないし、犯人もわからない。
よくミステリとして破綻している、という批評がありますが?です。
小説として楽しんでます。でもトリックを一生懸命考えた作者にしてみれば
張り合いのない読者なのかな〜と思ったり。
213可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:55:07 ID:hnSbuWlV
東野圭吾さんの新刊が出たので買ってきた。
今から読みます「容疑者Xの献身」。
アタリだといいなあ。
214可愛い奥様:2005/08/30(火) 18:41:48 ID:mrdhxay8
>>210 私も学生シリーズのほうが好き。
215可愛い奥様:2005/08/30(火) 20:50:20 ID:6VtvwFxu
東野の描くキャラは確かに嫌な奴だけど
登場人物に無駄に感情移入させない&読者に媚びてない感じが好き。
悪女の描き方は凄くステレオタイプでいつも同じだけどね。
216可愛い奥様:2005/08/30(火) 21:22:18 ID:ogOqSUT6
>>215
東野タンは、悪女にどこまでも尽くす男って、図式が好きだってご本人も言ってた。
容疑者X…もそうなのかな。
今朝の新聞広告に、男はどこまで一人の女に献身できるか?みたいな
キャッチコピーがあった(ウル覚え)。
217可愛い奥様:2005/08/30(火) 22:32:44 ID:PiXZNQp8
>>200 野沢尚、同感−ってドラマでしか知らないけど(すんません)。
途中まではものすごくわくわくさせてくれるのに、ラストはぐだぐだ・・・

地元新聞の夕刊で1ヶ月連載の「私のなかの歴史」ってコーナー
(日経の「私の履歴書みたいなもん)があって、今月は渡辺淳一大先生。
今日のタイトルは"遊び尽くし感じた男の性"   
なんかテレもせずにたらたら自慢話する男の人って魅力感じない・・・
文章(小説)もそんな臭いがするんだよ・・・
218可愛い奥様:2005/08/30(火) 22:37:15 ID:nKf921nS
>>55
すっごい亀レスですが、昨日読み終わりました。
結構分厚い本だったけど、おもしろかった。
これ読んでる間は、みょうちくりんな関西弁を使って
ました。
町田康はやっぱいいね。これから「浄土」読みます。
219可愛い奥様:2005/08/30(火) 23:15:16 ID:HSn2dgSH
東野は白夜行しか読んでないんだけど、引きこまれるほどではなかった。
悪女に心酔の図式が好きなのか東野さん。
その手のものは避けて楽しめそうなものを、もう1冊読んでみよう。
220可愛い奥様:2005/08/30(火) 23:16:55 ID:dUq+3AED
>>219
天空の蜂おすすめ。
221可愛い奥様:2005/08/30(火) 23:30:26 ID:KiUvdogK
>>216
容疑者X読みました。
途中までは、献身的な地味な男性が美人に尽くして
救われないパターンかしら、と思ったんですが…
今回は、主人公の親友役の学者とか、刑事とか、
結構いろいろなタイプの男性キャラが出てきたりして
後味も悪くなくて悪くなかった。
222可愛い奥様:2005/08/30(火) 23:44:48 ID:XlOTrm5Z
東野の白夜行は、どうも有吉佐和子の「悪女について」を思い出してしまう。
それで、続編の幻夜は、プラス「火車」(宮部みゆき)の一部分をぱくってる感じがする。
話としてはスラスラ読めて、面白いんだけどね。分厚いし。
223可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:05:59 ID:CAZSlAji
>217
さては同じ地域在住ですね。夕刊私も読んでます。
なんで今さらズンなんだろ・・。
日経の連載のせい?
株が上がってるのが鬱な今日このごろです。

224可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:43:07 ID:HQ8/PT6l
新堂冬樹は「カリスマ」より「悪の華」の方よかったな。
垣根涼介の「ワイルドソウル」は賞をトリプルもらったらしいので
読んでみたらこれがまた面白かった。
これから彼の作品さかのぼって読んでいきます。


225可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:49:45 ID:ndJrSdMN
新堂冬樹は「忘れ雪」しか読んだことがないんだが、登場人物もストーリーも
結末も何もかも気に入らなかった。
そうか。やっぱ評判悪いのか。
もう読むまいと思ってたけど、他の本読んでみようと思います。
226可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:52:43 ID:cF2Alw6X
>>224
垣根涼介好きな人に初めて会ったわ!
「ワイルドソウル」面白かったんですね。
思い切ってアマゾンの中古で買おうっと(単行本高い)。
文春から出てる「ヒートアイランド」
面白かったよ。季節もちょうど夏だし。
227可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:54:58 ID:NckjbTIk
  Σ(@Д@;)   
偉大なり朝鮮!!!
見ればわかるが、韓国の歴史は捏造
韓国人は、こじきより酷かったんだよ

http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html


びびった!
たった15年で薄汚いコジキ以下のバラックが、日本の統治によってビルディングになるとは! Σ(゚Д゚
歴史って凄い。 証拠写真ってスゴイ。 朝鮮ってスゴイ・・・コジキw


228可愛い奥様:2005/08/31(水) 06:01:34 ID:fH+g+Ybg
>>221さん
容疑者X、もう新刊読んだのね。いいなぁ。
東野作品って、小悪魔系美女が男を翻弄するパターンが多いね。
男キャラにイライラさせられるものの感情移入し、女キャラに???になるよ。

>>222
天空の蜂、好きだよ。原発テーマが重いけど考えさせられました。

229可愛い奥様:2005/08/31(水) 07:56:47 ID:Xhb59saU
>>222
まったく同じ感想もちましたよ。
しかも「悪意」の展開の仕方も悪女とかぶりました
この時点でちょっと東野作品に対する気持ちが萎えた
賞がとれないのもこの辺にあるのかなぁとかんぐってみたり。
230可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:19:21 ID:QKNpb0Yl
東野はアーモンド型の目もすきだよね。
何も考えずにガーッと読んでいけるので、東野の長編は結構すきだな
雫井脩介の火の粉、犯人の狂人ぶりが本当に怖かった。
231可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:50:55 ID:RpoY9do9
>>219 あまりあがらないけど『同級生』良かったですよ。
超常でもなく、悪女翻弄でもなく、あっさりとしたミステリでした。
232可愛い奥様:2005/08/31(水) 09:19:17 ID:nN/g+8TC
三島の仮面の告白を読んでる。まだ途中だけど
さすが彼。画集を見て初オナニーですか・・・。
やっぱりいろんな意味で凄い人だ。全てが芸術で
彩られているような気がする。
233可愛い奥様:2005/08/31(水) 11:16:52 ID:2H3qnpO8
容疑者X、朝までかかって読みました。
女性キャラは、魔性系じゃなくて、揺れ惑い方とか
不幸の質も、今までのヒロインと比べると
理解しやすいし、スマートとはいいがたい男性の
キャラ設定も小説的でよかった。
234可愛い奥様:2005/08/31(水) 11:38:22 ID:wZ9WNtDO
朝刊に「白夜行」を男だけの劇団で舞台化すると載ってた。
東野さんと役者達の写真も出てたけど、配役が書かれてないので
ヒロイン役は不明。ヒロイン役も男なんだよね、やっぱり。
235可愛い奥様:2005/08/31(水) 11:42:38 ID:2H3qnpO8
>>234
これですね…ヒロイン役、綺麗なのかなあ、舞台だと。
なまじ女優がやるより、イメージで補えばマシなのかもね。

ttp://www.theaterguide.co.jp/pressnews/2005/08/18.html
236可愛い奥様:2005/08/31(水) 11:46:10 ID:wZ9WNtDO
>>235
即レスありがとう。個人的には竹内結子がやるよりは良いかと思います。
「雪穂やりたい」とか何かの雑誌で主張してたような覚えがあるので。

今、奥田英朗「邪魔」を脳内キャスティング中。意味ないけどw
「最悪」はジュリーがやってましたね。
237可愛い奥様:2005/08/31(水) 11:55:39 ID:2H3qnpO8
>>236
ダヴィンチで東野と対談してた時に言ってたね、竹内…

竹内結子で強引に話を続けると「春の雪」の予告とか
宣伝写真見たけど…和服もドレスも借り着みたいで
ホントに似合わないの(輪郭がよくないので、髪を
あげると田舎くさくて)。棒読みでも、庶民顔じゃなくて
ちょっと高そうな美人女優を使ったほうが
マシだったと思う。伊東美咲でも。
映像美に定評のある撮影監督を外国から呼んだ意味ナシ。
238可愛い奥様:2005/08/31(水) 12:02:18 ID:Cpqyuo7I
>>234
スタジオライフですね。
雪穂役の人は及川なんとかっていう女の子みたいな顔立ちの子が
やるそうです。
名前失念だけど主役?(男)の役者はなかなか雰囲気があってたように
思ったよ。
知らない人が多いと思うが・・・私としては雪穂の役は
元ヅカの毬藻えりサンがどんぴしゃりかとw

「容疑者X」面白そうだなあ・・チェックしてみよう!
239可愛い奥様:2005/08/31(水) 12:03:40 ID:2H3qnpO8
>>238
主役の男の人が立っているポスターもぐぐって見てきたけど
彼はりょうじ(だっけ?)っぽかったような気がしました。
及川さんの女装って評判いいの? スタジオライフって
少女漫画とかを舞台化してるので有名なところだよね
(勘違いしてたらごめん)
240可愛い奥様:2005/08/31(水) 12:09:39 ID:Cpqyuo7I
>>239
評判いいみたいです。
ベビーフェイスな感じだけどね・・・。
スタジオライフはおっしゃる通りの劇団です。
知人が好きで先日白夜行の話を聞きました。
241可愛い奥様:2005/08/31(水) 12:21:19 ID:2H3qnpO8
>>240
ベビーフェイスの女装…女子大生時代くらいまでの雪穂なら
いいかもね。
竹内結子は「幻夜」の定食屋の娘くらいなら東野ワールドに
いてもいいような気がする。
242可愛い奥様:2005/08/31(水) 13:47:00 ID:EfsUk5eN
>>169
重松好きで、文庫はほぼ読覇。
「きよしこ」路線の教育やマイホームものはホノボノしてたが、「疾走」は読んだあと落ち込んだ〜。
身につまされるような切ない話が多くてたまらん。

とても昔の本だが、宮尾登美子の「柝の音」を最近読んだ。
週末、歌舞伎行くのでつい。
243可愛い奥様:2005/08/31(水) 13:54:21 ID:2H3qnpO8
>>242
きのね、懐かしい。
朝日新聞で連載当時読んでました。
忍耐強いヒロイン書かせたら、宮尾さんうまいなー。

大石静の「四つの嘘」ただいま読了。
スケールの小さい「グロテスク」みたいな、女子高の
閉鎖性が、公立共学育ちの自分にはぴんとこないのですが、
割と面白かった。買うほどじゃないけど借りて読めば
十分楽しめる程度かな。
244可愛い奥様:2005/08/31(水) 15:41:55 ID:xxYVGkN2
実家帰った時に宮尾登美子の「陽キ楼」を発見。
「なつかし!」と読んだが
なぜか今回は主人公にイライラしてしまったよ。
モヤモヤ気分で図書館へ行き、「蔵」発見。
今度は強いヒロインですっきりした。
245可愛い奥様:2005/08/31(水) 16:59:29 ID:EDDOgv5r
本が好きで、ここ、よくロムらさせてもらってます。
自称趣味読書でしたが・・・皆さんに比べれば、まだまだ全然ですorz
週に何冊くらい読んでいますか?本選びのコツを伝授して下さい!
246可愛い奥様:2005/08/31(水) 17:16:08 ID:qdjLaKek
ココで知った箙(えびら)田鶴子と千葉敦子の書簡集、「いのちの手紙」を読んだ。

重い障害に縛りつけにされた身体と深い洞察力をもって人の世を見つめ続ける箙氏と、
一部驕りや浅慮がみられるとはいえ、著名なジャーナリストとして、
行動を伴った「前向き」で力強い発言をし続ける千葉氏。
書簡集でありながら互いの思いは相手にうまく伝わっているとはいえず、
むしろ何かにつけ反目しあっているような様子だったが、
そんな二人が辛抱強く?何かを明らかにしようと努めている姿勢が好ましかった。
良い本だった。

書評みたいに長々とえらそうに書いてすみません。
この本について書き込んでくれた人に感謝したくて。
247可愛い奥様:2005/08/31(水) 17:19:03 ID:vuBo08ql
野沢 尚 後半グダグダに激しく同意。
おかげであんまり彼の作品は読まなくなった。

白夜行のヒロイン、姿かたちだけなら若かりし頃の「大石恵」だなぁ私は。
248可愛い奥様:2005/08/31(水) 17:28:51 ID:1j8UKBtS
疑問スレから来ました。
現代文学?で
・「つぶらさん」という女性が出てきてその人はとても小さい。
・蕎麦屋で蕎麦を1本づつ1時間くらいかけて食べる。
・主人公はその女性に憧れてる。
・たぶんその女性は既女
これくらいしか思い出せないけど題名と著者名を知ってる人いますか?
調べたところ最有力だった武者小路実篤、有島武郎は違うみたいです。
249可愛い奥様:2005/08/31(水) 19:34:28 ID:JHxyXPIx
なんとなく避けていた「屍鬼」を、今さらながら読んでみました。
あの2人の直接対決がラストに来ると思っていたので、不完全燃焼…。
しかし坊さんの小説は、とっても!つまらない。
同じ事をウジウジと繰り返すのみ。イライラ…。
売れてない作家なんだろうなぁ、と思いました。
250可愛い奥様:2005/08/31(水) 20:01:24 ID:XqQFINck
>249
私も昨日読み終わった。坊さんの小説部分は読んでないし
坊さんと女の子の会話にイライラしっぱなし。
口直しに「呪われた町」を読み直そうかと思ってる。
小野不由美、十二国記シリーズはファンなんだけど。
くらのかみも結構面白かったんだけどなあ。
251可愛い奥様:2005/08/31(水) 23:26:33 ID:QYGvL06E
時代小説は全然興味がないのですが、
カタログハウスに藤沢周平の作品のほんの一節が載っていて、
なんかすごく上手いなあ、というか好みだ!と思ってしまいました。
どなたか愛読している奥様はいらっしゃいますか?
252可愛い奥様:2005/08/31(水) 23:56:51 ID:DDI15l3j
ここでみて「プリズンホテル夏」買ってきた。
一気読み。あぁ全巻買ってくれば良かったー!
253可愛い奥様:2005/09/01(木) 01:09:24 ID:W8i9qvFh
>249>>250
坊さんみたいなタイプは既女は嫌いですよね。
悪に転ぶなら転ぶでかまわないし、そういうのも嫌じゃないんだけど、
坊さんに共感できない部分が多いのと坊さんを悪に転ばせる要因になる
相手少女の魅力が書ききれてない、という風に感じます。
くらのかみは読みたいと思いながら未読ですので今年中に何とか。
あのシリーズのほかの作家ものにも心惹かれます。

>>251
けっこう読んだのですが、実家に置きっぱなしで記憶も薄れてます。
下層階級武士の悲哀に辛いものを感じます。
私は池波正太郎派、しかもエッセイから入ったクチです。
鬼平も好きでTVドラマ版のBGMジプシー・キングスのアルバムも持ってますが、
一番好きなのは「剣客商売」シリーズです。
こんなカコエエじーさんいたらいいな〜。
254可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:33:24 ID:RykdZ94O
>>236

一緒にキャスティング作業しませんか?
深夜、たった一人で高速を戻って来るところの描写でもう、泣けて泣けて…
しかし、奥田センセイ、すごい人だと思う。
『空中ブランコ』『泳いで帰れ』と同じアタマから紡ぎだされた作品ですよ

今、自分でキャスティングにすごーく自信あるのは、山本一力『峠越え』のおりょう→松雪泰子です。
255可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:34:49 ID:O56tBDut
ドラマと真逆の脳内キャスティングイメージをして読んでいた
「永遠の仔」。
出演俳優の発表を見たときは「私ってすごい!」とうぬぼれたけど
配役が逆でがっくりきた。渡部とキッペイが逆だと思ってたの。
256可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:37:59 ID:ZLO4qi5F
キャスティング話はなー・・・不毛というか・・・
257可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:42:26 ID:O56tBDut
>>256
2ちゃんでやっても、とは思うけど、しばりをつけて酒の席で
するには面白いよね。全員韓国人俳優の「NANA」とか、ありえなくて
バカバカしいやつ。
258可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:42:53 ID:ne9Pt8EY
読書になるのだろうか・・・。稲川淳二読みまくってる。たぶん今まで
出版された8割は持ってるかもしれない。たまに誤字脱字ありで笑える
難しい本読んだあとの息抜きにいいです。ナムコナンジャタウン編集の
怖い話シリーズもおもしろい。夏が過ぎたらまた本屋から消えるんだろうな。
259可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:44:52 ID:ZLO4qi5F
>>257
うん、リアルでやるのは全然オケ。
でもこのスレで続けられるとつらいんで・・・
260可愛い奥様:2005/09/01(木) 12:46:31 ID:O56tBDut
>>258
書籍界のTUBEみたいなんだ、稲川さんの本w
私の家には、旦那が仕事の資料で持ってる昔の稲川本
(大陸書房とかのやつ)がけっこうあるので、
読んでみようかな、怖がりだけどW
261可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:11:05 ID:aNRl3VpR

>>259
同意。出来ればここではやめて欲しい…。
読書の良さって、文章を読んで想いを巡らせることに果てがない、というところにあるんじゃないのかな。
手軽な娯楽として読書をするのは別に悪いことだとは思わないけど、
「読書好き」というなら、文章で表現される人物像を既存の役者たちにあてはめたりして、
自分の想像の枠をわざわざ狭くすることもないと思う。
そういうのは「TVドラマ好き」な人がすればいいんじゃないの?
262可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:16:05 ID:2pN39r9V
ああ、今日から10月11日まで市の図書館が休みです。アウアウ。
263可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:16:53 ID:O56tBDut
>>261
キャスティングの話がこのスレムキじゃないのは同意。
でも、読書好きが既存の役者に当てはめたりイメージしたりすることが
想像の枠を狭くすることだとは思わないです。
…読んでるうちに誰かの顔に自然になっちゃう私は、ドラマも本も
普通に好きなわけだけど。

あと、手軽な娯楽として読書をするのと、「読書好き」って、
なんかレベル違うの?

私は苦手なんだよね、文学作品読むのはすごくてベストセラーとか
少女小説はくだらない、とか本に区別つけたり、読み方によって
読書する人にランクつけるの。過剰反応気味だけどごめん。
264可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:20:09 ID:O56tBDut
>読書の良さって、文章を読んで想いを巡らせることに果てがない、というところに
>あるんじゃないのかな。

という思い込みこそが想像とか読書の楽しさを狭めると思う。
同じ本を読んでみんなで騒ぐ、脳内映像化して好きな俳優さんを
当てはめて萌えーとか言う、思い切り泣いてすっきりする、などなど
その本とその人の出会いがよければすべていいじゃん。
265可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:22:24 ID:ZLO4qi5F
永井するみ「希望」読了。
おおハズレ。なんなんだあのカウンセラーの行動は。
なんなんだあのラストは。
力作っぽいハードカバーで読み始め「いいぞいいぞ」と思っていて
後半裏切られる、ってパターンが最近多いなあ。
266可愛い奥様:2005/09/01(木) 14:13:56 ID:LbdERGke
ほんと、このスレの人たちって、
それぞれに読書の楽しみ方があり、それらに優劣などつけられないトカ
本に貴賎はないトカ
言いたがる人多いよね。
いや、そういうことにこだわるアテクシと言いたいだけかもしれないが。

それはそれでお気軽な思考停止状態だと思うけど。
267可愛い奥様:2005/09/01(木) 14:21:39 ID:Bml15+pk
↑意味がよくわかんない。
なんでもいいから本の話題!本の話題!
わたしゃ脳内キャスティング話でも別にかまわんよ。
268可愛い奥様:2005/09/01(木) 14:25:38 ID:O56tBDut
>それはそれでお気軽な思考停止状態だと思うけど。

…趣味なんだから気軽で何が悪いの?
269可愛い奥様:2005/09/01(木) 14:32:36 ID:2BGT39Qu
>>253
「剣客商売」好きですよー。
書きなれた大御所作家の余裕の仕事を感じました。
それで、司馬、藤沢、周五郎と、お爺様作家にどっぷり。
少し若いとおじ様は山本一力、浅田次郎。
安定した力量に身も心もゆだねて読む。
270可愛い奥様:2005/09/01(木) 14:45:26 ID:fogkbNhs
時代小説、おじ様お爺様もいいけど女性作家が頑張ってるよね。
北原亜以子、宇江佐真理、諸田玲子、松井今朝子・・新作がいつも期待です。
池波さんから時代小説に入ったんだけど、池波さんにはエッセイもイイ!って教えられました。
271可愛い奥様:2005/09/01(木) 16:10:15 ID:LbdERGke
>>268
趣味なんだから気軽で何が悪いの?
といった発想で止まっている人(それが思考停止状態なのだが)とは
永遠に平行性かと。
272可愛い奥様:2005/09/01(木) 17:05:07 ID:HB43ObOK
もう突っ込むのは止めようじゃないか

池波正太郎の「剣客」も「鬼平」も、一行目から江戸時代にトリップできるよね。
佐々木って人と結婚したら、娘は三冬にケテイだったのに・・残念。
273可愛い奥様:2005/09/01(木) 17:14:06 ID:O56tBDut
平行性ってもしかして平行線のこと・・・?
274可愛い奥様:2005/09/01(木) 17:34:44 ID:Bml15+pk
272のID桶!に免じてもう止めたいけど、

「このスレの人たち」とひとくくりにしてる>>271こそ
まさに思考停止だろ。
そもそも「思考停止」って便利な言葉だけど単なる煽り言葉だよね?
煽ってるだけなんだよね。

池波正太郎話で盛り上がってるとこごめんよ。
食べ物エッセイからパクった料理、晩酌でよく登場させてるです。
275可愛い奥様:2005/09/01(木) 18:04:11 ID:LbdERGke
>>274
>>266をよく読んでね
「このスレの人たちって・・・・・・・多いよね」
って言ってますよ。ひとくくりになんかしてない。
それに「多い」なんて本当は思ってないですよ。
ごく一部でしょ。圧倒的大多数はアホくさくてやってられんわ
ってとこだろうね。
276可愛い奥様:2005/09/01(木) 18:12:02 ID:4RK/kks0
まあいいじゃないの。
読書をすることに何らかの意味を感じている人もあり、
たかが趣味だと思っている人もあり。
277可愛い奥様:2005/09/01(木) 19:07:04 ID:LbdERGke
>>273
>平行性ってもしかして平行線のこと・・・?

そうだよ。タイプミス。訂正入れようかとも思ったんだけど、
まさか分からない人もいないだろうと思ったんでね。

それから>>263にも答えてあげよう。
私も純ブンガクなら素晴らしくて、少女小説は低俗だなんて、
そんな浅薄なものの見方はしないつもり。
純ブンガクにも駄作はあるだろうし、少女小説にも良い作品はある。
つまり、ジャンルを問わず良作と駄作はあるってこと。
(あまりにも当たり前すぎて書いててやんなっちゃうね)

が、しかし、30過ぎてハーレクインロマンス「しか」読みません
なんて人には、「対象が何にせよ、夢中になれるものがあるって
すっごく素敵なことですね、ほほほ」なんて言う気には到底なれない。
こう書くと、鬼の首を取ったように「ジャンルに偏見があるんだな」
って言うのかな。言いたきゃ言えば?w
278可愛い奥様:2005/09/01(木) 19:29:00 ID:K3Ku5hmb
えらそうに…
279可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:00:58 ID:1djJPHG5
>>223 前に宮部みゆきの「名もなき毒」を楽しみにしている、と書いたとき
レスをくださった方と同じ方でしょうか。
前に同じ新聞で連載していた渡辺淳一「エ・アロール」はけっこう面白く読んだ
んですねどね・・・(若い恋人が子供が欲しいという理由で去った−っていうのは
つまらん、というかそれが理由と思うあたり主人公が浅はかに思える)。
ズン様好きのおっさん方、もっと小説読めよ!といつも思ってしまう。

バグダッドでテロ情報でパニック、800人以上死亡のニュースをきいて
恩田陸の「Q&A」を思い出した。
この犯人(組織?)はここまで効果があることを計算していたんだろうか。
想像を超えた惨事に震えることはあるんだろうか・・・
恩田陸は好きなんだけどこの作品は後味が悪かった〜
しばらくエスカレーターに乗れなかったよ。
280可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:04:01 ID:5lLIKGHN
読書は個人的なものなのだから
人の趣味はほうって置いたらどうだろうか。
281可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:22:40 ID:IpteL48N
だな。他人の趣味にケチつけるのは野暮ってもんよ。
282可愛い奥様:2005/09/01(木) 21:18:46 ID:ByAF8rBc
>>265
永井するみ 後半ダメダメなタイプなのか。
「ビネツ」は、まぁ面白かったよ。
でも確かに、前半の方がワクワクした。
この人って、女性の自立を書くのが好きなタイプ?
283可愛い奥様:2005/09/01(木) 21:24:02 ID:ZLO4qi5F
>>282
いや、永井はその一作しか読んだことなくて、
個人的にそういうのが続いたってことなんだけどね。
少年犯罪を描いた作品かと思ったら、
その少年はほったらかしだったのが消化不良って感じなの。
「ビネツ」チャレンジしてみる。
284可愛い奥様:2005/09/01(木) 21:55:42 ID:BgruS0yq
カウンセラー系のミステリーや小説って
最後、患者か医師が発狂して終わるイメージ。
「症例A」も絶賛されてるけどDQN精神科医だよなぁ、主人公。

今日借りてきた
嫌われ者松子の著者の「聖者たちは海に還る」もカウンセラー系だけど
どうなんだろう。
285可愛い奥様:2005/09/01(木) 22:16:38 ID:EguQq+BI
北森鴻の蓮丈那智民俗学フィールドワークシリーズ、第三弾が出たので
わくわくしながら買ってきた。専門の人からみれば突っ込みどころ満載なシリーズなのだろうけど、
門外漢にとっては怖面白い。夜中に読むと寒気がすることあるんだけどな。
でも今夜読む!
286可愛い奥様:2005/09/01(木) 22:57:35 ID:5OYDV6/2
>>272
同じこと考えた人がいたw>三冬
287可愛い奥様:2005/09/01(木) 23:01:16 ID:5OYDV6/2
>>284
症例Aの作者多島斗志之のおっかけですが…
この作品は多島作品ではちょっと異色。寡作の作家で
症例Aでブレイクする前は全然売れてなかったと思うけど
この人の海上タクシーシリーズとかは本当に面白い。
どれもこれも絶版なんだけどね・・・もったいないよなぁといつも思う。

もうすぐ海賊モア船長の続編が出るので楽しみにしている
288可愛い奥様:2005/09/02(金) 02:05:10 ID:qZmEGC92
>>285
ハッ!北森ファソとしたことが新作出たのを知らなかったわ。
ありがとう、明日本屋行ってきます。
289可愛い奥様:2005/09/02(金) 08:46:32 ID:2jXobV0h
症例Aって評判知らなくて、なかなか良かった!という印象はあるんだけど
結末を忘れちゃったよ、、、
290可愛い奥様:2005/09/02(金) 09:16:06 ID:Cc7QaK5L
>289
あんまりよく覚えてないんだけど、
医学的には何も解決せず、色恋話で終わったような気が。
291可愛い奥様:2005/09/02(金) 10:37:49 ID:iP2VmeoH
NHkに角田光代さん出てましたね。
まだ、読んだ事ないんですが、読まれた方あります・・?
292可愛い奥様:2005/09/02(金) 10:59:05 ID:IncJiI4g
最近の作家の本は買う価値あまりない様な気がするから読まないなあ
岩波専門で読まれてる方、いませんか?
293可愛い奥様:2005/09/02(金) 11:00:16 ID:UHiYVjY2
>>285,288
16日の金曜エンタでドラマ化ですわよ>蓮丈那智
那智が木村多恵ていうのがやや引っかかりますが・・
キャスティング話でスマソですが今の女優さんで
中性的美貌でクールな切れ者学者にぴったりって
天海優希しかいないかんじだけど、売れっ子さんだしね。
シリーズ化して欲しい気もするけど、裏が魔女の宅急便で
視聴率は厳しいと思われ。
294可愛い奥様:2005/09/02(金) 11:03:08 ID:NfUEwIhL
>>291
角田光代は何度も話題になったけど、
ゆるい感じの作風なので、好き嫌いがはっきり分かれる。
どうでもいいような話が好きな人は好き。
しっかりした小説が好きな人にはだめかも。
295可愛い奥様:2005/09/02(金) 12:20:09 ID:bCVWxHPg
>>248
まだ見てますか? 疑問スレから誘導したものです。
このスレだったら知ってる奥がいるかもと思ったのですが……。

漫画・小説カテゴリの方は覗いてますか?

この本のタイトル(題名)教えて! その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1117985496/l50

という質問スレがありますので、よろしかったらどうぞ。

スレ汚し、すみませんでした。
296可愛い奥様:2005/09/02(金) 14:29:14 ID:aMVbti+u
村上龍の「半島を出よ」読み終わっちゃった。
読み終わるのが嫌で、わざと大好きなお菓子を少しずつかじる
ように、ちびちび読んでいたくらい、面白かった。
「五分後の世界」とか「愛と幻想のファシズム」とかソッチ系好きな人におすすーめ。


297可愛い奥様:2005/09/03(土) 08:21:01 ID:8zyAj51E
>>295
ときどきチェックしてました。見てますよー
フォローありがとう。助かります。
それでは行ってきます。
298可愛い奥様:2005/09/03(土) 08:38:49 ID:Ohemp2LO
>>294
ちなみに、角田さんが好きな人って、他にどんな作家が好き?
自分は角田本、1冊読んだけど、妙に疲労感が溜まったよ。
299可愛い奥様:2005/09/03(土) 10:40:23 ID:G+EQLZzh
村上春樹の新刊が出るのかー。
最近の本は好きじゃないんだけど、買ってしまいそうだ。
「新潮」に掲載されてたときに読んでた奥様いらっしゃる?
300可愛い奥様:2005/09/03(土) 12:08:51 ID:rNKcOXKQ
図書館にリクエストしてる本がまだ来ないよー。
こういう時、気軽に本が買える経済力のある人がウラヤマスィ・・・。
301可愛い奥様:2005/09/03(土) 12:22:55 ID:PTmWwO+n
>>298
知り合いで角田さん読んでる人は他に山本文緒とか読んでたな
302可愛い奥様:2005/09/03(土) 18:21:21 ID:g0SBMNav
私は山本文緒好きだけど角田さんは読むのしんどいかも。
直木賞取ったやつだけは面白かった。
年齢とともに好みが変わってきたかもしれない。
以前は山田詠美や江国香織なんかも新刊出たらすぐ買ってたけど
今は文庫でも迷う。
303可愛い奥様:2005/09/03(土) 19:21:01 ID:pV0KjJ76
不倫話が好きじゃないのに江国香織は好き
ヤオイが好きじゃないのに長野まゆみは好き
特性無視してるのは承知だけど空気感が好きだ
そういう矛盾した奥様は他におられますか?
304可愛い奥様:2005/09/03(土) 19:28:29 ID:En0vTTmQ
人殺しは好きじゃありませんが
ミステリーは大好きです
305可愛い奥様:2005/09/03(土) 19:53:53 ID:jtoERB52
>>299
連載最初の短編だけ読んだよ。

偶然喫茶店で隣の中年の男女が同じ本を読んでいるのに気付き
思い切って話しかけて・・・って話。
最近の無謀な若々しさを強調した小説(海辺のカフカやアフターダーク)より
良くも悪くも無難で
作者の年相応の内容でした。

306可愛い奥様:2005/09/03(土) 21:11:26 ID:U5+2z1qA
>>298
294ですが、角田は1作目と『ピンク・バス』だけが好きなので、
純粋な角田ファンじゃないけど…

デビューからずっと読み続けているのは村上龍(半島はまだ読んでないけど)。
春樹の方もだいたい読んでると思う。
山田詠美は『トラッシュ』あたりまで。
山本文緒も読むけど、好きなのは『ラプンツェル』だけ。
佐伯一麦、辺見庸、村田喜代子、雨森 零、引間 徹も好き。
鷺沢も好きだった。
角田を読む時は川上弘美とか吉本ばななを読む時みたいな気分で読む。
307可愛い奥様:2005/09/03(土) 21:34:10 ID:zsQP3T3/
>>298
私は角田好きで、
山本文緒も江國香織も吉本ばななも川上弘美もものすごく苦手。
なんか私の中では、角田とそれ以外は何かが違う。
好きなのは尾崎翠、小川洋子、絲山秋子、篠田節子、平安寿子、
あとミステリで有栖川有栖と笠井潔。
308可愛い奥様:2005/09/03(土) 22:44:50 ID:86pqum4R
「もっと、わたしを」平安寿子
山本文雄や姫野カオルコをアマゾンで検索してたら
ちょくちょく引っ掛るので読んで見たけど今一。

登場人物たちの言動やドラマっぽいわかりやすいスタイルなのが
つまんなく思えたのかも。
309299:2005/09/04(日) 00:13:38 ID:nHKDCPme
>305
レスありがとうございます。
うーん、無難な感じかあ。
でも年相応な部分に心惹かれるので、
多くを期待しないで購入してみようと思います。
310可愛い奥様:2005/09/04(日) 08:32:55 ID:JYlBWv0R
>>306さん
村上龍、小説は読んだ事ないけど、論客意見が面白いのでメルマガJMM読んでます。
それにししても、なぜ龍タンはこんなメルマガ出してるのは、政治家志望なのか。

山本文緒、工房時に読んだ『ラプンツェル』だけは、少年ラブがキモかったw
今読んだら、面白いのかな。あれは、どんなところが見せ場だったのか。
鷺沢タン、韓国傾斜が薄まって、大人小説読みたかったです。
吉本ばなな、厨房時代に好きだった(遠い目)
311可愛い奥様:2005/09/04(日) 10:05:18 ID:CHAcWgA1
>>310
306です。
私もJMM読ん…いや、メールボックスに溜めてます。
最初は必死で全部読んでたけど長くてしんどい(w
龍さんの質問がシンプルだから、専門家のメール回答がわかりやすくて好きです。
人にだまされないために経済を学んだって本人が言ってるから、
政治家志望ということはないでしょう。うん。ないない。あったら笑う。
オランダ・ハーグの人の悪文だけは読んでいると気持ち悪くなるので、
即効削除です。

『ラプンツェル』は主人公の偏屈ぶりが好きだったの。それだけです(w
312可愛い奥様:2005/09/04(日) 10:46:35 ID:JYlBWv0R
>>311さん
昨日のJMM結構面白かったよ<在米・カトリーヌレポ。
アメリカの歪んだ所もいい所も端的に平易に書いてあった。
金融・原油の話とか、タイムリーなトピックが多くていいですね。
ハーグは、…どうやら脳内消去してたみたいw
313可愛い奥様:2005/09/04(日) 10:52:27 ID:Ftyj3Dro
『アッコちゃんの時代』イマイチだった。
すごい楽しみにしてたのでガッカリ。
『花探し』(だっけ?愛人になって金持ちから金持ちへ
渡り歩く話)とダブる箇所が多く、目新しさ皆無。
林真理子は最近、本当に面白くない。
314可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:48:24 ID:hsYZvFxl
>>313
うん、私も今読み終わったけどイマイチだったね。
お店とか洋服がたくさん出てくるので読み物としては良かったけど
美人としてもてたアッコちゃんそのものの魅力とかが
描けてなかったような…。
315可愛い奥様:2005/09/04(日) 17:13:11 ID:gwy/mgKM
岩井志麻子の「自由恋愛」。他の志麻子本と全然違って
いつもの貧しい岡山の農村の話じゃなくて都会のお嬢様の話
なんだがおもしろかった。
志麻子って時々中だるみするんだけど、なんだかんだいって
おもしろいや 有名な割にはあまり読まれてないのかな?いつも
図書館にはたくさん在庫があるので借りられるぞよ
316可愛い奥様:2005/09/04(日) 18:51:32 ID:WkNKRan/
>>315
面白いとは思うんだけど岩井さん長編らしいものってあんまりないじゃない
分厚い長編かける作家と人気度?は比例すると思ってるんだよね・・・
一概にはいえないけどさw
317可愛い奥様:2005/09/04(日) 19:01:16 ID:nHKDCPme
分厚い長編と聞くと、反射的に京極夏彦を思い出してしまうが、
よく考えると分冊になってて長い人なんかたくさんいるんだよなあ。
視覚的な印象って強いのかも。
318可愛い奥様:2005/09/04(日) 20:04:41 ID:Wx8iS5Y9
志麻子の本を図書館で借りる勇気がない・・・あのタイトルで。
319可愛い奥様:2005/09/04(日) 20:41:10 ID:+4NPKZfe
>>318
しびれフグ日記でつか?
320可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:28:48 ID:8KaAqtjM
角田光代好きな人って、長嶋有とか好きそうな感じ?
本屋さんのコメントに惹かれて読んだけど、ユル〜・・・だから何?という感じだった。
321可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:36:39 ID:WkNKRan/
独特の浮遊感はあるけど、あれで単行本一冊嫁といわれたら無理。>角田
322可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:44:14 ID:hsYZvFxl
対岸の彼女、退屈で読むのに1週間以上かかった。
323可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:53:52 ID:6vf1cG0o
角田光代読んだことないんだけど、307タンが割と
好みに近かったので読んでみようかな、と思った。
他には笙野とか舞城とか京極とか出てないところでは
佐藤友哉とか竹本健治とか麻耶雄嵩などが好み。

>>313
週間新潮でユーミンと林マリコ対談してましたよね。
アライアの服といえばユーミンではなく森瑶子だろっ!と思ってしまった。
324可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:58:16 ID:LXjcKyYD
森瑤子、あの顔とあのスタイルでアライアかぁ・・・生きていたら中村うさぎと対談すれば
興味深い内面が吐露されたかもね
325可愛い奥様:2005/09/04(日) 22:26:32 ID:+4NPKZfe
>>323
笙野、京極、竹本、麻耶が同じく好きです。
佐藤は読んだことがないので同じテイストなら挑戦してみようかな。

>アライア
懐かしい!森さんといえば私の中ではソニアのニットです。
後、お帽子ね。どこのだか忘れましたがデパートでご自分の店を持たれていたはず。
一度お見掛けしました。
326可愛い奥様:2005/09/04(日) 22:27:36 ID:8+j9VgSH
>>312
ありがとう。
冷泉さんのレポ、久しぶりに読んだ(w 面白かった。
こんなタイムリーなレポートを次々に配信してもらってるのに、
溜めておいたら何にもならないよね…。
心を入れ替えて、情報が新鮮なうちにちゃんと読むようにします。
327可愛い奥様:2005/09/04(日) 23:04:08 ID:6vf1cG0o
>>325サン
ミステリの好み、似てますね。
佐藤は・・・微妙です。舞城いけるクチでしたら大丈夫かも。

角田さん、もしかして尾崎アンテナに反応してるんじゃないかなあと予測。
だったらいいな。

そだ、森さんといえば帽子でした。それとお葬式のときの赤い薔薇とワイン。
328可愛い奥様:2005/09/05(月) 00:57:23 ID:9LeKZd2X
>>324
それ見てみたかったねえ。
共通してるところもあるかもしれない。

村上なら龍派の私が、川上弘美や江國香織がけっこうすきなのは
何となくあんまり言えないかな。聞かれないけど。
みなさんは本好きだということを公表していますか?
329可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:05:34 ID:HnO64Xxe
>328
でしょ?
自分嫌いで異様にコンプレックス抱えてて、その反動で爆発っていう所がね。
でも、森瑤子は(あの虚飾ファミリーぶりを見てると)自分のコンプレックスを直視する強さのなかった人っぽいので
うさぎとの対談は断るかもって気もする。
330可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:15:12 ID:OqXIwlbv
>>328
本好きは、自分からは言わないけど、なんとなく気づくと
友達や会社にも本好きだねって認識されている(職業も
本がらみなので嫌いだとは誰も思わないのは自然かと)。
ただ、好みに偏りがあるし量は読んでてもジャンルによっては
無知なので、お勧め本を聞かれたりベストセラーとか話題の本を
読んだ?って聞かれるのはメンドクサイ(ダヴィンチコード、
もう読んだ? 読んでたらあらすじ教えて、とか言われても…)
331可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:28:44 ID:OqXIwlbv
ウサギの容姿コンプレックスは「女らしく甘い顔立ちが
自分のキャラと合ってない」というのが根幹にあるらしいので
(服の好み的にもクールなものが好きなのにタヌキ顔なので
似合わない)まだ浅いけど、森さんみたいにわかりやすい
不細工の場合は、好き嫌い以前に自分の醜さを意識して
生きていかなくてはいけないのでエグさが違うと思うので
対談したら森のほうが傷つきそう。
森から見たらうさぎ、普通に目がパッチリして可愛らしい人、って
ことになっちゃいそうだし。
332可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:39:20 ID:5h9k24NA
醜い、か。 

そこまでは思わない
333可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:42:09 ID:HnO64Xxe
>331
その二人の噛み合わなさを見てみたかった気がするんだよなー。
うさぎの自分嫌いも相当なもんですよ。ルックスとキャラの相違だけじゃなくて
セクース嫌い、自分の中の女性性嫌いってやつですから。

でも、うさぎって、森瑤子だけじゃなくて一般的にも「本当は自分のことブスだって
思ってないんでしょ、本当はイケてるよって言ってほしいんでしょ、ウザ」みたいな
反応されることも多いだろうから、その辺、二人のぶつかり合い見てみたかったなー、と。
334可愛い奥様:2005/09/05(月) 02:36:21 ID:9LeKZd2X
>>330
>お勧め本を聞かれたりベストセラーとか話題の本を
読んだ?って聞かれるのはメンドクサイ

そうなんだよね。
家に来た人に「わー、この中でどれが一番面白い?」
とか言われるとすごく困ります。
職業が本がらみというのはうらやましいですね。
でもきっと仕事で読むのはつらいんだろうなあ。

タモリはうさぎの整形前のほうが好みだといってたな。
335可愛い奥様:2005/09/05(月) 03:28:40 ID:uojP1dvz
「嫌われ松子」読んだよ。でもなんか、浅いね…
テーマとかなにも感じないし、何より主人公に全然共感デキネ。
福田和子をちょっとアレンジしただけって感じ。
幻冬舎ってこういうハッタリだけの本多いね。「虚貌」もありえなさに気絶。
336可愛い奥様:2005/09/05(月) 06:11:59 ID:CP2Xsv+F
>>335
幻冬舎のハッタリ本といって真っ先に思い浮かんだのは「永遠の仔」、
職場で廻し読みされていたものを読んだけど、
テーマに対する作者の思い入れだけが先走った空疎な作品だった。

他にどんな本があるのか幻冬舎のサイト見に行ったけど、
見事に読む気のしない本ばっかりだった。
噂のw雑誌「papyrus」出版元なんだね…。
337可愛い奥様:2005/09/05(月) 06:28:35 ID:U5YpMsTx
幻冬舎って、本の質はともかく商売上手って感じ。
ジャスダック上場したり、ライブドアと子会社作ったり。
胡散臭いけど、ヒロミGOの告白本出したし、
人脈もあるから、石原慎太郎の弟も出版出来たよねぇ。
338可愛い奥様:2005/09/05(月) 07:28:14 ID:T7wd40U8
あと、幻冬舎の文庫字がでかくて中身少なすぎ。
内容もペラペラだけどな…
339可愛い奥様:2005/09/05(月) 08:03:51 ID:k8ziPVYj
「嫌われ松子」ここでおすすめだったから読んでみたけど
私もいまいちだった。これがノンフィクションだったらいいんだけど、
フィクションだと思うと萎えるんだよね。
この本に限らず同じ感想を持つ本は多いわけだが。
340可愛い奥様:2005/09/05(月) 08:12:53 ID:yfF5E8ZS
339タソのレスで思い出したけど、小説の書き方の本を読んでたら、
大平光代?の本はノンフィクションだったから衝撃を与えて売れたけど、
あれがフィクションだったら売れない、誰も信じないうそ臭いストーリーだとか言われてたな。
341可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:18:36 ID:k8ziPVYj
そりゃ、あれだけ波乱万丈の人生で司法試験に受かって
それがフィクションで「だからあなたも生き抜いて」と言われてもねw

「うそ臭いストーリー」だからだけじゃなくて(これも大事だけど)、
フィクションにはフィクションの仁義ってものがあると思う。
「博士の愛した数式」も私は微妙にダメ。
上手いとは思うけど、あの淡々としたところがあざとくて、
「あのぉ。これフィクションですよね?」と一言言いたくなる。
博士がその能力ゆえに悪の組織に誘拐されて、家政婦とその子供が
博士の与えたヒント(もちろん数学)をたよりに謎を解決・・・・
とかなら全然OKなんだけど。
342可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:21:04 ID:kN4OqiX0
ぜんぜん理解できない。
343可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:26:01 ID:m9/OniZI
>>341
ワラタ 仁義ってなんやねん
保阪和志とか真っ向否定じゃないかw
344可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:52:33 ID:k8ziPVYj
>>343
保阪和志が書いたものを読んだことはないけれど、
淡々としてちゃダメとか、あり得ない話はダメとか、
そんな単純なものではないのよ<フィクションの仁義
総合的に判断されるべきものだから、一言では言えない。
子供向けだったら、点が甘くなるし。
345可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:55:26 ID:kN4OqiX0
自分の好みに合う合わないってだけの話にしか思えない。
346可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:59:01 ID:k8ziPVYj
そんなことないですよ。
好みだけど、フィクションの仁義からは外れているなと思う小説もある。
なんにせよ、判断の視点は多いほうがいいですよ。
すべて「好み」という次元に引きずりおろすことはないでしょう。
347可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:06:28 ID:GJG1IuJn
私は永遠の仔も松子も博士も、それなりに楽しんだぞ。
確かになんじゃこりゃ!な小説に出会うことも多々あるけど、
作者がこう書きたかったのなら仕方ないと思う事にしている。

つか、フィクションの仁義って何なんだろ。気になるw
348可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:10:13 ID:qg7e7BIj
うん、私も気になる>仁義
人それぞれの基準を聞くのも好きだから、よかったら解説して欲しい。
349可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:14:26 ID:q+Jne6Pm
いくらフィクションでもシリアスで淡々としてたのに佳境に入ってから
テレパシーとか念じただけで呪いが発動とかの超常現象が入ってくると心底がっかりする。
350可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:16:34 ID:k8ziPVYj
ですから>>344でも書いたように、一言では言えないんですよ。
感覚的に言うのであれば「フィクションでこれ書くのって傲慢じゃないか?」
というラインですね。
それでも、作者の心底そのテーマを追求したいという真摯な姿勢が
垣間見えるときは、まっいいかって思うし・・
351可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:17:30 ID:m9/OniZI
いやいやいや オモシロイ
文体とか小説全体を貫く雰囲気とか丸々無視で、
博士の愛した数式をミステリーにしろってすごいですね
その総合的判断でのフィクションとノンフィクションの区別について一本論文書いてくれないと、
他人には理解しがたいと思います

つうか小説全く読めない理系男子と会話しているような感じだわ
352可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:23:51 ID:k8ziPVYj
悪の組織に誘拐ってのはただの冗談ですよ。

でも、みなさんは、「ノンフィクションなら許されるけど、
フィクションでこれは読むほうが照れてやってらんない」
なんて思うときないんですか?
353可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:27:02 ID:8ZXnyBK/
ID:k8ziPVYjさんが、
これはフィクションの仁義を守っていると思う、お気に入りの小説って具体的に何?
354可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:28:04 ID:kN4OqiX0
>>352
そんなふうに思ったことは一度もないな。マジで。
ちなみに「博士が・・・」以外で、そう思った作品て何があります?
355可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:28:25 ID:5h9k24NA
照れてやってられないとき、あるわ。

主人公がその能力ゆえに悪の組織に誘拐されて、家政婦とその子供が
主人公の与えたヒント(もちろん数学)をたよりに謎を解決・・・・

みたいなとき。
356可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:38:47 ID:GJG1IuJn
>>355
名探偵コナンみたいだなw
や、嫌いじゃないけど、小川洋子がそんなの書いたら正直驚く。
357可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:40:16 ID:k8ziPVYj
>>353
ほとんどの小説は仁義を守っていると思いますよ。

>>354
だから「松子」ですよ。
「博士・・・」は微妙なところです。私はダメだけど。
お涙頂戴モノは大抵受け付けませんが、仁義を外しているかは微妙ですね。
358可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:49:13 ID:LS/WEEVC
>>357
いわんとしてることはわかる。
程度の差は人それぞれだけど多分みんなラインはもってると思う。
私は「四日間の奇蹟」とか「セカチュー」とかあの辺には
やりきれないものを感じる。
359可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:58:36 ID:k8ziPVYj
>>358
ああ、良かった、やっと同調者が現れた。
思い付きをペラペラしゃべった甲斐があったってもんだわ。
では358さん、ぜひその「やりきれなさ」を詳しく説明してください。
後をよろしくw
360可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:00:04 ID:1VnZIkaX
わかる気がする。
私は「永遠の仔」とか「アルジャーノン・・」とかダメだ。
映画だとフォレストがんぷ。
「だから何よ?」としか思えない。
361可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:02:29 ID:1VnZIkaX
あ、ごめん。
やっぱり私はわかってなかったかも。
すみません、360はナシでお願いします。
362可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:12:50 ID:GMA7zoBb
私もなんとなくわかります。
薄いんだよ、とか、浅いんだよ、とか、ありえねーから!と
読後に思わされると損した気がします。
「仁義」つーのはわかりづらいと思うけど、
過剰反応してる人の方が変。
363可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:14:11 ID:k8ziPVYj
>>361
いや、ナシにしないで。
「アルジャーノン」「フオレストガンプ」
私も全く同感です。
(「永遠の仔」は未読。嗅覚で排除しました)
ぜひ360に語ってほしい。
364可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:21:15 ID:kN4OqiX0
ID:k8ziPVYjが、好みだけど仁義にもとると思った作品は何?
365可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:37:15 ID:8ZXnyBK/
『松子』は確かに、ん〜、なぜそんなに物事を複雑にする?
おいおい! なぜ、そっちの方向へ行く?
オ、オマイ、わざとやってねーか? と白ける部分はあった。

本人は真剣に悩み抜いた結果なんだろうけど、
傍から見てるととんちんかんで裏目裏目に出ちゃう人って実際にいるよ…
でも、あれだけのボリュームにしては、何だかな('A`)って感じではあったね。

『永遠の仔』は、作者がどうしても書きたかったことやリアリティを感じて、
読んでてヒリヒリしたけど。
366可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:39:53 ID:k8ziPVYj
>>364
それは恥ずかしくて言えません。(ちなみにマンガ)
その作家の初期の作品なので、技術面で無理があったという面もあり、
しかたないとは思うんだけど、いくら贔屓の作家とは言え、
客観的にみたら「仁義を守れてない」ことは認めざるを得ないという感じ。
367可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:44:08 ID:GMA7zoBb
、ウ、ウ、ヌサ�。ケマテツ熙ヒ、ハ、テ、ニ、?ニ」ナトケ眩・、オ、ホ。ヨ、タ、鬢キ、ハニ?オュ。ラ、ャケ・、ュ、ヌ
スセ、オ、?、ニ、?ヒワ、筅、、ッ、ト、ォニノ、タ、タ、ア、ノ。「スセ、ヌエ?ツヤ、キ、ニ
ニノク螟ャ、テ、ォ、熙ケ、?ヒワ、マ、筅ヲーオナンナェ、ヒククナ゚シヒ、ホ、ャツソ、ォ、テ、ソ。」
ククナ゚シヒ、ホweb・゙・ャ・ク・ヌコワ、タ、ォ、鮴螟イト?ノセイチ、篏ナハ�、ハ、、、ホ、ォ、ハ。シ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
。ヨス・。ラ、ネ、ォ。「。ヨ軸煮柴酌執マテツ熙ホ・ヘ・ソチエノ�、?、゙、キ、ソ。ラ、テ、ニ、タ、ア、ホエカ、ク、ャ、キ、ニ
、ト、゙、ハ、ォ、テ、ソ、キ、ハ。シ
。ヨセセサメ。ラ、箒ャヒホサイケヘハクク・クォ、ニ。ヨ、「。シ、マ、、、マ、、。ラ、テ、ニエカ、ク。」ヌテ、レ、鬢ケ、ョ、?。」
368可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:47:40 ID:m8EOaTuQ
>>365
お笑いのコントみたいだもんね、松子の堕ち方が。

仁義うんぬん言っている人のいいたいことは
よく、汲み取れないんだけど、そう言う意味で
また抽象的なことを書いちゃうと、自分は
臆面もない小説が苦手。センセイの鞄とか
恩田陸とか、読むほうが恥ずかしくなるようなのは
恥知らずな作品だな、と嫌悪感を覚える。
369可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:51:38 ID:GMA7zoBb
ギャー文字化けしてるスマソ

367 :可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:44:08 ID:GMA7zoBb
ここで時々話題になってる藤田香織さんの「だらしな日記」が好きで
書評されてる本もいくつか読んだんだけど、書評で期待して
読後がっかりする本はもう圧倒的に幻冬舎のが多かった。
幻冬舎のwebマガジン掲載だから上げ底評価も仕方ないのかなーと思いました。
「女優」とか、「イマドキ話題のネタ全部入れました」ってだけの感じがして
つまんなかったしなー
「松子」も巻末の参考文献見て「あーはいはい」って感じ。薄っぺらすぎる。
370可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:52:21 ID:oHE5ty6L
いま「血脈」読んでる。面白すぎる。
371可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:01:49 ID:m8EOaTuQ
>>369
私もだらしな日記が好きだけど、藤田さんの本の好みと
自分のが違うので(森ヒロシとか読めない。文体が
頭に入ってこない感じで)余り参考にはしてないかも。

「女優」って春口裕子って人のやつ? それは私も読んだけど
情報を盛り込んでるだけ小説の典型でしたね。同じ情報を
盛り込んでる小説なら、洋服とグルメばっかりの林真理子の
現代を舞台にした小説のほうがまだマシかも。
372可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:03:29 ID:gEJwbuS+
  Σ(@Д@;)   
偉大なり朝鮮!!!
見ればわかるが、韓国の歴史は捏造
韓国人は、こじきより酷かったんだよ

http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html


びびった!
たった15年で薄汚いコジキ以下のバラックが、日本の統治によってビルディングになるとは! Σ(゚Д゚
歴史って凄い。 証拠写真ってスゴイ。 朝鮮ってスゴイ・・・コジキw

373可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:05:49 ID:qeXyTVcJ
大石静の四つの嘘は
くっだらないのでお勧めしません。
374可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:21:44 ID:30kEzke7
あー、もうよっやくしました
375可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:25:09 ID:qeXyTVcJ
おー、なんてこった
376可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:00:16 ID:5SQgXHbq
>>370
「血脈」面白いよね!上・中・下あるんだけど
私は中の存在に気が付かず、とばして読んでしまいました。
377可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:09:32 ID:8ZXnyBK/
絲山秋子『袋小路の男』を読んだ。
いいですね、この人。こういう静かな小説が好き。
はじめて読んだ作家がストライクゾーンど真ん中だと、
めちゃめちゃ幸せな気分になりますね。嬉しいな。
378可愛い奥様:2005/09/05(月) 19:49:21 ID:ESsORwhx
>377
私も絲山秋子好きです。
まだ数冊しか読んでないけど、方言が自然でいい。
379可愛い奥様:2005/09/05(月) 20:01:00 ID:kN4OqiX0
絲山秋子私も好き。
ついでに>>307タンと好みが似ている。
特に、苦手なゾーンが(w
平安寿子という人のは読んだことないから読んでみようかな。
380可愛い奥様:2005/09/05(月) 20:53:17 ID:8ZXnyBK/
平安寿子、密林の書評読んだら私もいけそうな感じ(w
読んでみようっと。
絲山秋子の他の作品も楽しみだ〜。
381可愛い奥様:2005/09/05(月) 22:30:42 ID:DZj4HWu7
>>371
森ヒロシの描くキャラが心底嫌い。
ヲタ臭すぎる。
382可愛い奥様:2005/09/05(月) 23:14:26 ID:U5YpMsTx
森絵都の『永遠の出口』第二章「黒い魔法とコッペパン」と
ドラマ「女王の教室」が設定がそっくりらしいけど、
それは、パクリと言われるものなのかしら。
ドラマ見てないので、よく分からないけど、ちょっと過剰反応すぎ?
383可愛い奥様:2005/09/06(火) 00:03:34 ID:BOwvKbOz
佐々木丸美をなんとなく集めはじめてしまった・・・。
値段が高くてまだ集めきってはいないのだけど、時代が古いせいか
いまいち面白く読めない。読むのが辛くなってきた。
佐々木丸美でおすすめ作品はありますか?
384可愛い奥様:2005/09/06(火) 00:18:56 ID:z7sqMKWs
>383
「雪の断章」が良いって話は昔よく聞きました。
私は読んだような読んでないような・・・記憶がはっきりしません。
ということは、たいしたことなかったのか?
385可愛い奥様:2005/09/06(火) 14:23:04 ID:JL3gj7qZ
>>382

似てはいるけど(中学生の子どもも気付いた)、ここんとこ離れてきてる
着地点はきっと大ズレ
386可愛い奥様:2005/09/06(火) 14:26:38 ID:4u7aL+M9
桐野夏生の「柔らかな頬」読みましたが
ラストのところ、結局犯人は誰だったんでしょうか?
誰か、教えて下さい。
387可愛い奥様:2005/09/06(火) 14:35:46 ID:IxtlHBtb
>>386
犯人は謎のままの設定だそうですよ。
388可愛い奥様:2005/09/06(火) 15:02:15 ID:4u7aL+M9
そうなんですか?ありがとうございます。
何か、釈然としないですね〜。
結局、皆が、可能性アリという事か。。。
389可愛い奥様:2005/09/06(火) 15:03:43 ID:NZqG3dYv
桐野氏のは謎解きが主じゃないからね。
犯人達の異常行動そのものがいつもメインテーマ。
390可愛い奥様:2005/09/06(火) 15:11:25 ID:CFQ+Uu/s
桐野リアルワールドの「あーだー」の意味が未だにわからん
391可愛い奥様:2005/09/06(火) 16:01:38 ID:H0lmLoJW
私はあのおまわりさんだと思ってるけど違うのかな。
桐野さんの小説って感じ悪い人が沢山出てきて
宮部さんの小説はわりと下町の気さくな人とかが多いイメージが
あるので、両方の世界の住人をシャッフルしたくらいが
現実の世界だなーと思ったりすることもある。
392325:2005/09/06(火) 16:22:52 ID:wTl/Izy8
>>327さん
亀でごめんなさい
佐藤情報ありがトンです。
舞城に近いんですか。う〜ん悩む。
舞城、私にはポップ過ぎて途中で挫折なんですよね。
豊崎さんや筒井氏が誉めるほどの魅力を感じられなくて。
年のせいかも、と思ったのですが豊崎さんや筒井氏よりは年下なので感性の問題なのでしょうか。
393可愛い奥様:2005/09/06(火) 16:59:50 ID:2dfOQrg9
桐野夏生の村野ミロシリーズを全部読んだ人います?
ローズガーデンに書かれてたミロと父親との関係は元夫の想像通りなのですか?

最近ダークを読んだのですが話の展開が凄くて途中でハア?の連続でした。
394可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:01:23 ID:U2YrGiu5
>393 全部読みましたよ。でもごめん・・覚えてないっす。
それでも楽しいミロシリーズ♪ 「ダーク」の続編が待ち遠しいっ!
395可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:23:35 ID:JL3gj7qZ
宮部みゆき、なぜに『誰か』?
読み終わって、???なんです。
教えていただければ
396可愛い奥様:2005/09/06(火) 21:05:55 ID:yLBDzDNY
意味ワカラナス
397可愛い奥様:2005/09/06(火) 21:11:11 ID:2dfOQrg9
>>394
覚えてないんですかw
でもそんなものだよね。内容を忘れちゃって読んだ本を再度手にとってしまう。
ダークの続編ありそうですよね。
登場人物を一回ぶち壊してるからどんな設定になるのかが楽しみ。
398可愛い奥様:2005/09/06(火) 21:58:45 ID:uwpJ/DoT
誰かこの本のタイトルと作者を教えてください。
内容は離れ島にある有名建築家の建てた別荘で起こる連続殺人事件です。
その別荘がちょっと変わっててホールを中心に部屋が放射線状に作られていて
その作りがトリックの鍵になってるんですが
(あと 別人と思わせるようにかかれていて実は同一人物だったとか)
思い出せる範囲で検索してみたんですがわかりませんでした。
他の話も読んでみたいのでよろしくお願いします。
399可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:08:35 ID:tluFjV0I
>>398
タイトル書くと、あなたのレスがネタバレになってしまうので
メール欄に書きましたよ〜。
400可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:14:41 ID:f1hZEIII
>>399
奥様、親切ですわね。
ちなみに「ミステリー 連続殺人 別荘」でぐぐっても
たどりつけましたわw
398さん、内容は詳細に知ってらっしゃるし。
401可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:16:34 ID:tbWBQJ77
かなり遅れてるけど、ダヴィンチコード読み終わりました。
読み進むのがこんなに楽しい本は久しぶり。
402可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:39:18 ID:T+4+sH79
久しぶりに小説を読んだ。
「百年の孤独」、後に何も残んないけど、読み出したら
ともかく読まずにいられなくなった。
403可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:41:29 ID:dYRFgA+9
>>383
佐々木丸美なつかし〜。もう絶版で手に入りにくいんですよね。
作品はリンクしてる作品が多いので読む順番を気をつければ
面白いと思います。崖の館、水に描かれた館、雪の断章、花嫁人形
あたりが面白かったです。
404可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:41:54 ID:uwpJ/DoT
>>398 >>399
あらすじがはっきり思い出せなかったから
もしかしてダメかもと思っていたのでうれしいです ありがd〜〜。
スッキリいたしました。
さっそくシリーズ物を読破してきます。
405可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:50:40 ID:/I6Fj1Su
383 です。 
やはりがんばって全部そろえてから、順番(?)に読むべきでしょうか?
雪の断章って斉藤由貴の映画のですね。
すごく高値がついていてなかなかそろいませんが・・・
だんだん集める気になってきた
406可愛い奥様:2005/09/06(火) 23:39:48 ID:/yg1vRbb
>>402
ガルシア・マルケスですね。
15年ほど前、筒井康隆が絶賛してたので読みましたが、最後まであの世界に入り込めず???でした。
他の作品も読んだけどもっと???だったなあ。
著者がペルーの大統領選に立候補したときはびっくりした。フジモリ氏に負けたっけ。
407可愛い奥様:2005/09/06(火) 23:48:00 ID:gG+aQgTr
>>402
トニ・モリスン「ソロモンの歌」おすすめ。
408可愛い奥様:2005/09/06(火) 23:48:04 ID:xx9C4H/c
>>406
大統領選に出たのはリョサじゃなかったっけ?
私も筒井さんの大絶賛でラテアメ文学に興味持ったけど、その頃は本代よりも服飾費が
重要だったから、そのうち買えばいいやと思ってあまり買わなかったの。
今また読みたいと思っているけど、ほとんど絶版なんですよねorz
当時無理してでも買っておけばよかったなあ。
409406:2005/09/06(火) 23:52:15 ID:/yg1vRbb
>>408
そうです・(ノД`)・゚・
バルガス・リョサの『世界終末戦争』と混ざりました。
服飾費って・・・当時バブルだったもんねw
410可愛い奥様:2005/09/06(火) 23:57:14 ID:xx9C4H/c
>>409
そう、バブルでしたw
世界終末戦争読んだんですか?難解だと聞いたのだけど、どうでした?
リョサは「緑の家」はいまいちおもしろさがわからなかったけど、最近出た
「フリアとシナリオライター」はおもしろかったな。
411可愛い奥様:2005/09/07(水) 00:22:29 ID:7RuOCLq5
406です。
>>410
『世界終末戦争』は『千年の孤独』に比べて面白かった覚えはあります。
その後リョサの『継母礼賛』読んだらびっくりして(エッチだったw)、他の作品も私が読むのはみんなエッチで、
それでリョサを読むのは止めました。
いやエロは好きなんですが、エロの方向性がちょっと嫌だった。
新作が面白いならまた読んでみようかな。
412可愛い奥様:2005/09/07(水) 08:31:28 ID:rx7zU2LB
>405
その映画見たよ。相手役の榎木孝明が好きだったから。
でもなんか演出が変わってて、よく意味がわからなかった。
今あらすじ見ても全然話が思い出せない…。
原作小説読んでみようかな。
413可愛い奥様:2005/09/07(水) 08:46:29 ID:d4+bLXod
>405
主題歌が「す き です、す き です〜」って歌詞のやつだよね。
あの歌、いい歌だったよな。
414可愛い奥様:2005/09/07(水) 09:20:04 ID:xoxA0lKX
それって
「じょう ねつ じょう ねつ アイが萌えてる〜」と同じ歌ですか?
私も好きだったよ。映画見たけど内容忘れたな。
415可愛い奥様:2005/09/07(水) 11:34:51 ID:eVk1pBDs
私はそういうの好きだけど、
男が少女ひきとって育てて恋愛関係に持ち込むという、
気持ち悪い話ではあるよね>雪の断章
416可愛い奥様:2005/09/07(水) 13:01:17 ID:pLDJGq4S
>415
源氏物語の昔からずっと
男の基本ロマンのひとつだと思うよ。
417可愛い奥様:2005/09/07(水) 14:39:24 ID:3fj7u+Qc
私も雪の断章の映画見たのに内容を覚えていない。
世良正則がかっこよかったような気がする。
418可愛い奥様:2005/09/07(水) 14:48:12 ID:/1V6KcdA
佐藤愛子の「遺言」を読んでますが、心霊かと思う部分と精神的に病んでるのでは?と思う部分とで、なんだかなあという気分ですが、
やはり筆力というかぐいぐい読ませてしまうところが、大作家ですね。
心霊現象としか言いようがないんだけど、霊力をもって,御祓いしてもらってても感じる矛盾なんか
おもしろいですね。今はあの北海道の別荘どうなったのかな?
「雪の断章」映画館で昔見ました。斉藤由紀は、まだで始めのアイドルで、何か映画の前座みたいな感じだたような。
あんまり、やらしいかんじがしなったのは、ひとえに斉藤由紀の棒読み演技が幸いしてのことか、透明感のあるえいがだったというのと
最後に好きですって抱きついてた後ろでストーブが燃えてたのが印象的。
二本立てもメインが何の映画だったのか全然記憶にない。なんだったんだろ?
薬師丸ひろ子の映画?
419可愛い奥様:2005/09/07(水) 14:54:15 ID:msQpqDrZ
>418
「姉妹坂」が併映。
420418:2005/09/07(水) 15:02:10 ID:/1V6KcdA
>419
おお、ありがとう、すっきりしました。
姉妹坂は、ストーリーもはっきり覚えてるのに、私も雪の断章のスジもいまいちおもいだない。
図書館で探してみます。
421可愛い奥様:2005/09/07(水) 15:12:05 ID:msQpqDrZ
♪ あっなたっを〜 あっいしってっ、
  いーいーでーすか〜
  なーみーだーが こーぼ−れーます〜 ♪

私は「情熱」より、こっちの主題歌のほうが好き。
422可愛い奥様:2005/09/07(水) 16:24:40 ID:xoxA0lKX
奥様、それはスケバン刑事ではないか>421

雪の断章ってそういう話だったとは・・もう一度読んでみようかな
423可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:33:34 ID:kzwzIT41
雪の断章はいやらしさを感じる作品ではありませんよ
佐々木作品は登場人物がリンクしていて、どこかのファンサイトに
人物相関図がわかりやすく載っていたような。
読みたくても絶版で、うちの近くの図書館でも撤去された・・



424可愛い奥様:2005/09/07(水) 22:01:43 ID:gNX6r62A
私なんか「姉妹坂」のストーリーも全然思い出せない。
併映は「少女隊少女タイフーン」だと思い込んでいた。
425可愛い奥様:2005/09/07(水) 23:21:19 ID:Pax8q9Se
北海道ですが、佐々木丸み本、ちょっとした古本屋には必ずありますわ。
熱狂的なファンのかたもいらっしゃるそうなので、探してる人にプレゼントしたいくらいでっす。
50円で買ってどこかにあるはず、雪の断章の文庫とあともう1冊。でも読んでない・・・
426可愛い奥様:2005/09/08(木) 02:33:07 ID:grab2nHE
山田詠美の「風味絶佳」読了
相変わらず文章は上手な人だなー。文のキレがいい。

でも、いつものことなんだけど、(彼女が思うところの)浅はかな人VS賢い人って
対比図が出てくる話は、その対比があまりにあからさま過ぎてなんだかなぁと思う。
その辺、未だに思春期厨の匂いが漂ってるというか。
文章上手なだけに、その単純すぎる構図が気になってしょうがない。

でも、下水道清掃屋とその妻の話はとても良かったっす。
427可愛い奥様:2005/09/08(木) 10:51:08 ID:H89UEnWK
佐々木丸美、大好きだった。
もう一度、読みたいよ。
少女漫画的な設定もあり、哲学を語るところあい。
あんな、作家なかなかいない。
「岸の館」の素直な涼子ちゃんが好きでした。
428可愛い奥様:2005/09/08(木) 16:50:21 ID:7aOnm+dN
>>426
今回の設定、山田詠美自身が知らない人々だったらしいね。
私は実際にそういう人とつきあいがあるもので、
そんな奴いねえよーと突っ込んでしまうとこがあったんだけど。
「夕餉」で、彼氏が外でこっそりラーメンとか食べてて欲しかった。
あんなメニューじゃ腹もたないよ。
作り話だから仕方ないか。

私も下水道清掃屋の話気に入った。
表題作もいいんだけど
高校生男子のバリエーションはもうちょっとないのかなあ。
429可愛い奥様:2005/09/08(木) 20:06:26 ID:DNxuBnR/
「さおだけ屋・・・」面白いのですかね。
バランスシートの読み方に興味がある経理素人向け実務本?
関係ないけど、元塾講師、細野さんの「はじめて」シリーズは
なんであんなに売れてるのかな。
430可愛い奥様:2005/09/08(木) 21:18:39 ID:tEsamHxb
さおだけ屋は面白いっていうか論点が目新しいから売れてるかも。
山田氏の「女子大生会計士の事件簿」、某学校の情報誌の連載時代から読んでた。
最初はつまんなかったけどだんだん面白くなってくんだよね。
431426:2005/09/09(金) 01:03:34 ID:+KPvRWyi
>428
実際いるか、いないかっていうのは「創作」だからケチつけても仕方ないんじゃあ。
そもそも山田詠美の小説に登場する人物って台詞回し一つとっても、それはないだろ?って
いうのばかりですしw

ほんと、下水道清掃屋の話は良かったですよね。面白いし怖いし切ないしでゾクゾクしますた。
表題作の風味絶佳は、登場人物がステロタイプすぎて、ちょっとなあ・・・と思ってしまった。
彼女の作品は「私の価値観と合わない人は読んでもムダ」って所あるけれど、
ギャス・ステイションって呼び名自体に、サブイボ立っちゃうタイプだったので、その辺が
乗り切れなかったというか。
「ギャス・ステイション」って呼ぶことでタフにフェアに生きていけるなら、
それのどこが悪いのかみたいなノリがちょっと駄目だった。
いや、悪くはないんだけどなんか変・・・っていうか。
んで、荻野アンナの駄洒落や和製英語に鉄槌を下す割に、そういうネイティブの言葉を
日本でわざわざ使うねじれには甘いのが、なんか不思議で。

432可愛い奥様:2005/09/09(金) 02:58:33 ID:zYmRkI2u
今『ミカドの肖像』著・猪瀬直樹、を読んでいます。
この板には皇室のスレも有るので未読の方は、読んでみてはどうでしょうか。結構面白いです。
433可愛い奥様:2005/09/09(金) 08:04:35 ID:t/ix0ncC
>>393
亀ですがミロシリーズ、何度も読みました。
けどローズガーデンは何なんでしょうね?
私の場合、あえて、桐野さんのお考え等を目にしないようにしているので
作者としての本当の意図が分からないのもあると思うから
HPやインタビューなんかを見れば判るのかも知れませんね。
私は、ローズガーデンの世界はミロワールドでの現実ではない、と捉えています。
にしてもダークは衝撃的だったな、ここまでめちゃくちゃに破壊するとは
桐野さんってスゴイなあ・・と。
434可愛い奥様:2005/09/09(金) 08:50:26 ID:9Sxd47rh
>433
ミロシリーズのファンです。
こんなもん読ませやがって!っていうんじゃなくて、疑問が残るタイプの小説が多いですよね。
そこが好きです。
読み返したくなる・・・「ダーク」の続編いつかな〜?
435可愛い奥様:2005/09/09(金) 09:05:38 ID:QKLhpWxL
>>433
レスありがd
気になったのでローズガーデンを読み返したのですがやっぱりわからない。
博夫エピソードは想像上のものなのかな・・
何か仕掛けがあるかもしれませんね。
ダークの続編楽しみです。私はトモさんに注目してる。
436可愛い奥様:2005/09/09(金) 09:10:43 ID:t/ix0ncC
>>434
疑問が残るタイプ・・まさにそうですね〜、続編を読んだら
また前作を読み返したくなって・・

>>435
博夫エピソード、想像上の物というか、あくまでも番外編かな?と。
そうでも思わないと、どうしても持ってしまうミロへの好感度とか期待感が
崩れてしまいそうな・・本編でもかなりギリギリなのに(笑)。
やるせな〜い感じになります、ローズガーデンを読むと。
437可愛い奥様:2005/09/09(金) 09:34:03 ID:n3QzSchQ
ローカルな話題でスマソですが、中日新聞朝刊連載の宮部みゆき「名もなき毒」、
ここ数日の展開がもうかわいそうでかわいそうで朝から胃が痛みます・・・
438可愛い奥様:2005/09/09(金) 11:56:19 ID:G/dsCBNO
>437 北海道新聞にも連載されていますよ〜。
これからどうなるのでしょうね。何となく想像はつくんですが・・・・。

亀ですが、映画「雪の断章」は当時の職場の近くでロケをやっていて、(札幌)
斎藤由貴さんに握手してもらいました。世良さん、榎木さん、レオナルド熊さんも
いました。世良さんが小柄だったのでびっくり。
439可愛い奥様:2005/09/09(金) 16:12:15 ID:DC5cXgQf
>>432
それどんなんだったっけ?
タイトルで「実録天皇記」(著者忘れた)を思い出したよ。
昔、角川文庫かなんかから出てたやつ。
天皇家や徳川家のびっくりな話が出てた。
徳川家は体の丈夫さ重視で側室を選んだから、すごい庶民の娘の産んだ子が
将軍になったこともあったらしい。
440可愛い奥様:2005/09/09(金) 17:52:28 ID:zYmRkI2u
>>439
レスどうもです。
昔の話ではなくて、近代天皇制についてのノンフィクションです。
西武王国・堤家の謎を、<ミカド>の禁忌に触れまいとする日本の<不可視のシステム>の存在と共に紐解いてゆく…。
堤義明氏が逮捕された時に、この本が話題になったらしいです。
441可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:05:06 ID:kAhp7xlT
>>431
山田詠美が一般の日本人を書くとこんなんなっちゃうんだな。
恥ずかしい…って感じなんですよね。創作なのはいいんだけど
何だかヘンな感じ。

私は山田詠美の本を読むとたいてい落ち込みます。
彼女からみたら明らかに浅はかな人間なもので。
442可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:12:18 ID:pZ/5pRG1
>>193
「チョコレート工場の秘密」続編の「ガラスのエレベーター宇宙にとびだす」かな。
アマゾン評価では、『前作の面白さを期待して拍子抜け』だったので、パス。
チョコレート、ブラックな風刺もあった、着地はファンタジーで満足。
原作は簡単なのに、細切れで読むのに2時間以上かかった。自分の集中力の欠落にガックリ。
日本語で読んだら、30分ぐらいで読めるのかな。
443可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:14:47 ID:PrstbaV1
山崎マキコ「ためらいもイエス」、39ページで脱落。
サバサバ系ヒロインのがらっぱちな一人称の地の文はまだガマンできるけど、
同じくサバサバ系の会社の後輩女の会話文がガマンできん。

「姐さん(ヒロインをこう呼ぶ)はあれっスね。男だったらぜってー、風俗にハマるタイプ」
「そうじゃないっスよ。・・・なんてんですかねえ、こりゃおいら個人の思い込みかもしんないけど」
生理が来たらトイレから出てきて
「136番台さん、大当たり。ラッキースタートおめでとうございます!
いやー、いつまで待っても子ないから、おいら心配しちゃったよ」
「わかりやした。姐さんがそう言うからにはよほど複雑な相手なんですね。
でもいつかは、この青にだけは話してくださいよ。おいら、これでも仁義はあるつもり。」

さむい!きもい!
444可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:24:43 ID:oFe09l11
山崎豊子って、なんとなく避けてきたんだけど、
ここで女系家族がおもしろいと見て、読んでみました。
ドラマ初回しかみてないんだけど、あの配役イメージして読んだら
結構楽しめました。
445可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:32:03 ID:GxCt1uan
聖者は海に還る
精神科系ミステリーの中でも満足度ダントツだった。
この手の作品の割りに読後感もいい。
登場人物それぞれの負の面を描いてる部分がいい。
ただ無駄に改行が多くて薄っぺらい印象も持ってしまった。

男作家(?)なのに男キャラのみを美形に描くって珍しい。
446可愛い奥様:2005/09/09(金) 23:22:37 ID:t/ix0ncC
>>445さん
精神科系ミステリー、私も好きなので
良かったら他にも読まれたのを教えて貰えませんか?
聖者は海に還るは未読なので早速読んでみます!
447可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:02:43 ID:wziJ4AtY
宮部みゆきの時代物から急にハマり、御宿かわせみを読んでみました。
登場人物がキュートです。
何気ない短い文に泣かされたり、ほんわかしたりしてます。
448可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:17:37 ID:kbsCgXfx
>>437-438
いいなぁ。「名もなき毒」連載。「誰か」の続編なんだね。
あの婿殿がまた窮地に陥るような話なのでしょうか?
可哀想な展開とは如何に?! ミステリーだよね?
449可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:21:13 ID:tAGQ0n2B
あの婿はなんだか好きになれなかった。
450可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:25:17 ID:oJ7sxADC
あの小説自体、好きになれなかった。
宮部みゆき・・・腕、落ちてないか・・・?
451可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:33:26 ID:LZc2Fp9E
落ちたとおもう。
もう宮部ものは買うまいと「誰か」読んで誓った。
452可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:38:59 ID:oJ7sxADC
>451
私は既に図書還暦が長い。
RPG辺りから「ん?」と思って。
453可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:39:40 ID:QTe5aE+m
私は「誰か」も楽しめました。
今、東京新聞でも続編を連載しているので毎朝楽しみです。
454可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:50:07 ID:oJ7sxADC
ゴメソ
図書還暦じゃなくて図書館暦だわ。
455可愛い奥様:2005/09/10(土) 09:02:26 ID:kbsCgXfx
>>452
宮部タン、ゲームに嵌って作風変わった希ガス(時代物は除く)
龍・火車の頃のテーストには戻りそうにもないのかね。
最近は、ゲームと小説がシンクロしてるよね。
連載は、濃い作品なんですかねぇ。「誰か」は、微妙なホラーだったけど。
456可愛い奥様:2005/09/10(土) 09:35:23 ID:BtfH4KII
「誰か」のタイトルの意味がわからなかったorz 話の内容とどんな関係があるんだろ
でも結構好きな話でした。

姉と妹、私は姉の方がイライラした。
457可愛い奥様:2005/09/10(土) 10:26:50 ID:AUpHOOqG
「誰か」
ハア?って感じだった。主人公にも感情移入できないし、
夫婦の関係も変だし、この作者によくあるけど普通そうだった人物が
いきなり豹変して悪態ついたり…
テーマも全然わかりません。駄作じゃ?
458可愛い奥様:2005/09/10(土) 11:39:20 ID:e9o8Soua
ま、感想は人それぞれだろうけど、私もここ何年かあまり読まなくなったな。
好きだった作家に失望したくないからか。

この作家の小説を読むとこういう世界に連れていってくれる・・・
安心は安心なんだけど、「きっと又・・」の中にウンザリ気分になる作家もいる。
作家さん達に対しては、勝手な言い分になってしまうけどさ。
宮部さんもジャンル変えて書いてくれてる方だよね。書きすぎないで頑張ってほすぃー
459可愛い奥様:2005/09/10(土) 11:48:03 ID:wNy/HgD/
>>445
私の中で、比留間=羽鳥アナのイメージ。
読んでる最中、羽鳥の顔ばかり浮かんで困ったよ。
460可愛い奥様:2005/09/10(土) 12:11:18 ID:4yKVvlz6
作家買いでがっかりさせられたのは中島らも「空のオルゴール」
もうグダグダだった。亡くなった人のことでアレだけど…
あと井上夢人「クリスマスの4人」ありえなさでは「虚貌」以上。
どっちも信じてた人だったのでショックだったw
461可愛い奥様:2005/09/10(土) 13:28:05 ID:jRwXZqa+
「虚貌」って雫井のだっけ?
彼はこれだけ失敗って感じだね。他のはちゃんと書いてる。
らも・・・いいのとの差があり過ぎだよね。あと同じネタのエッセイも辛かった。
立ち直れないまんま・・・もったいない人生だったなー。
462可愛い奥様:2005/09/10(土) 13:44:45 ID:EOH0eAsZ
「火の粉」は面白かったんだけどねー。
463可愛い奥様:2005/09/10(土) 17:06:14 ID:oJ7sxADC
「火の粉」期待しすぎたのかなあ。つまらなくはないんだけど、例の人の豹変振りが
ステロタイプすぎてあんまり怖くなかった。なんかTVのサスペンスドラマみたいで
「手にやな汗をジットリかきながらも読んでしまう(ハァハァ」みたいなノリを期待しただけに、ちょっと肩透かし。

昔「黒い家」を読んだ時は、あまりの怖さに深夜まで手放せず読了⇒挙句怖くて風呂に入れないって
事態が発生しただけに。


464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:40 ID:Rly3xT8+
「火の粉」、なんだか登場人物がみんな
悪いほうにごろごろ転がっていくのが歯がゆくて
ざっとしか目を通せなかった。
こうやってちゃんと読めないほどムカムカするっていうのは、
ある意味作者のテクニックにはまっているのかもしれない。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:28 ID:J3ZlhZ+o
>>446
症例A
脳男
ボーダーライン/真保祐一
カウンセラー/松岡圭祐
とかかな?
脳男は厳密には違うか
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:49 ID:2R/1oKZE
らもは
「ガダラの豚」が一番すきだ。
一気に読んだ。

467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:48 ID:ojtNC5ce
だよね〜
あとは「今夜すべてのバーで」かな・・タイトルがちと臭いが
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:48 ID:/8ArC0h5
平 安寿子 「グッドラックららばい」を読んでるんだけど、
どうも波長が合わないみたい('A`)
どうでもいいようなことまで、みっしり書き込んであるから疲れる…。
本を読むのは早い方なのに、さっぱり進まない。
こりゃ、最後まで読めないかも。

どなたか教えてくださいませ。
このお母さんはどうして家出したの? 帰ってくるの?
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:37 ID:bQe+oqMd
>>468
最終的には帰ってくるよ。
お母さんはただ旅芝居についていきたく
なったから行っただけだよ。

家族全員の性格が全然違うけれど
それはそれでいいんじゃない?という話だと
解釈しました。私は気に入ったけど。
バカなお母さん楽しい。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:44 ID:BtfH4KII
>>466
私もガダラ〜が一番好き。
また読みたくなったよ。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:08 ID:kbsCgXfx
湯本香樹実「夏の庭」
NHKドラマのような爽やかさでした。
小学校高学年・読書感想文課題図書を大人が読んで恥かしいけど、感動した。
日本版「スタンドバイミー」みたいな少年成長物語。
この作者の他の作品だと何かおすすめありますか?
ドラマやTVの脚本書いてるのか、余り多作な人じゃなさそうですが。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:19 ID:/8ArC0h5
>>469
即レスありがとう!
そうか、帰ってくるんだ…。
今、やっとお母さんから初めて留守電が入ったところ。
話の筋的にはすごく好みだし、こういうお母さんも好きなんだけど、
描写の密度が細かすぎて、こんなことまで読まなきゃだめなのか…みたいな。
ちょっと読むとお腹いっぱいになってしまう。

そうかぁ、旅芝居について行ったんだ…そうですか。
本当にありがとう。すっきりしました。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:43 ID:oJ7sxADC
>471
夏の庭以外にも四季シリーズを書いてるから、順番に読んでいったらどうかな。
個人的には「ポプラの秋」が一番好きだ。
474可愛い奥様:2005/09/10(土) 22:27:55 ID:AVsE+TOs

    r.、
    ,! ヽ,:'  ゙;.
.    !  ゙;;  }
     ゙;  ii ,/
    ,r'      `ヽ、
   ,i"   _,   _ ゙;
   !.  ・     ・,!  ウチの子供は、アンタの奴隷じゃないわよ!
   ゝ_    x ∧∧
    /`'''''''''''' < `∀>
    !   二つo ,ノ゙
    ゙''::r--、::-UJ'
      ゙'ー-‐゙ー-゙'

-----------------------------------------
日本の将来を考えて投票しましょう! 9・11

嫌韓流:30万部, 台湾論:60万部, 積み木くずし:350万部 という
数字も、あなたが買った1冊1冊の積み上げで構成されています。

あなたの1冊が売上ランキングを変えるように、あなたの1票が政治
を変えます。

近所の本屋に雑誌を買いに行く感覚で良いので、今こそ将来の日本の
ために投票に行きましょう!

475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:06 ID:8l01mgnR
宮部みゆき、火車 のころように人間の表も裏も描ききって欲しい
現代の童話みたいな話はもう勘弁
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:24 ID:oJ7sxADC
ドリームバスターにはまだ微かな望みを繋いでいる。
icoは見切った。
誰か sombody も見切った。

でも、才能ある人であることは確かだろうから、「ま、こういう時期もあるさ」と思って待ってる。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:31 ID:kbsCgXfx
>>473
ありがとう。湯本さんは児童文学に留まるのかな。
森絵都さんは、大人にシフトしたけど。
そういえば、角田さんも最初は児童文学描いてたね、不思議なことに。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:51 ID:kdZ1eJXq
ほんと。火車みたいなのってもう書く気ないのかな。
模倣犯以来現代モノはイマイチな希ガス。
「誰か」も短編で十分だったと思う。
でも続編書くってことは作者的にはかなり気に入ってたのかな。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:34 ID:RNJeRj66
宮部さんは
少年をメインとした短編が一番好きかも。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:58 ID:tAGQ0n2B
でも宮部の書く少年て、優等生的で気持ち悪い部分も大きい。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:00 ID:RNJeRj66
>480
そのご指摘は同感かも。
なんだっけ、泥棒とやりとりしていた双子、
あの程度の軽度なブラック感が良かった。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:59 ID:oJ7sxADC
私は児童文学好きなんで、両方書いて欲しいと思ってる。
森絵都は正直、児童文学のほうがうまいな、と。
「DIVE!」の方が「永遠の出口」よりいい。

宮部の少年は、ちょっとやおいっぽい気が。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:13 ID:+POGC/Kn
雫井は火の粉より「犯人につぐ」のほうが
だんぜん面白いと思う。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:36 ID:2eGbdruU
宮部、有名どころは大体全部読んだけど、
(最近のファンタジーぽいのはあまり読んでない)
ほとんど読後感悪いものばかり。
人物のキャラクターや背景設定とかには惹かれて
読んでいくんだけど、大抵後半からつまらなくなって
読み終わったあとの満足感とかが味わえない。
しいていえば、「クロスファイア」と「パーフェクトブルー」
くらいかな、良かったのは。
毎回、「今度こそ」と思って読み始めるのに、ことごとく
裏切られる。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:32:00 ID:tAGQ0n2B
>>484
スナーク狩りは読んだ?
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:06 ID:W4Eia4/r
宮部の描く少年や老人、ファンには人気なんだろうけど私は
苦手。だから宮部さん、一通り読んでるけどあまり好きじゃ
ないんだと思う。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:38 ID:kdZ1eJXq
>>483
同意。「犯人に告ぐ」の方が面白かった。
「火の粉」も面白かったけどね。
488484:2005/09/10(土) 23:49:27 ID:2eGbdruU
読みますた。展開は途中までは面白くて
最後まではらはらし通しなのに、その「はらはら感」が
報われなくてがっかりした記憶が。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:39 ID:+BwqWhU6
児童文学に入るかな?
最近読んだんだけど、笹生陽子の「サンネンイチゴ」がすき。
490:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:30 ID:JCnH846n
>>486
わかる。キャラがまっすぐすぎて気持ち悪い時あるもん。
面白いか面白くないかと言われたら面白いけど。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:50 ID:+BwqWhU6
>>471
懐かしい!中学生の頃それで読書感想文書いたよ。
私も他作品読んでみよ。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:52 ID:WSUdl9Q0
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:50 ID:510m03zi
>>468 私も最初「なんだこれー」と読んでたんだけど、長い電車移動の時
仕方なく読み始めたら一気に読めた。今はこの作品気にいっているよ。
平 安寿子、他の作品も買ってみた・・・がそれにははまらなかったわ。

『天使のナイフ』薬丸岳 を今日は一気読み。
最初は良くあるタイプの話しかと思い読み始め、途中は「犯人はこいつこいつ。わっかりやすいなー」
と思いながら読み、最終章「えー!ええ!そんなー」で、さらにラストは「く、くどいし、ひどいよー」と
久々に良作でした。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:45 ID:cVDEjT+m
>>491
「夏の庭」、最近また売れてるって、日経新聞書評にも取上げられてた。
ドラマ化・映画化でもされるのかな。
ちなみに、読書感想文、どんな感じでまとめたの?
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:06 ID:YBKg4Svu
映画化は前もされてるし、2度もされるような作品でもないだろう。
496可愛い奥様:2005/09/11(日) 09:58:18 ID:yalY2pmc
宮部みゆきの双子と泥棒の話「ステップファザー・ステップ」
好きだ!
続きが読みたい気もするけど、「いい人な泥棒」って設定に無理があるから
ここでやめておくのがいいのかな。
「クロスファイア」もおもしろく読んだんだけど、ラストがそりゃないッスよ・・・と
寂しい気持ちで悲しくなった(作品が悪い、という意味の悲しみじゃないですよ)。

最近アゴタ・クリストフの「悪童日記」を再読したら最初読んだときより
面白く感じた。特に後半の「ふたりの証拠」〜「第三の嘘」。
1回目読んだときは意味がよくわかっていなかったのかも・・・
(何が嘘で何が本当か、の)。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:35 ID:+0J/jalx
夏の庭いいよね。
終わりがきっちりしてる小説は好きだ。
落ちがなくてフェイドアウトするような終わり方は
イーってなる。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:00 ID:cVDEjT+m
>>497
わかるわ<イーってなる
最近って昔に比べてフェイドアウト小説増えてない?
読者に想像の余地を、みたいな。
そういうのが好まれる風潮なのか、作家の力量不足ってわけでもないよねぇ。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:55 ID:imbfc++F
夏の庭は文庫フェアで平積みしてあるからねえ。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:20 ID:H18hbQs6
「ハサミ男」読んだ。
先週「死に至る病」読んだばっかりで、
こういうトリックには飽きちゃったよ。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:14 ID:qj4H8gWQ
宮部みゆきは善人しかかけないのかーと思ってたら
火車とか初期は作品の重み厚みが全然違うじゃんね・・・

読者に合わせて精神年齢低くしたのか?と思いたくなるよ
面白い話も善人パワーでなにか間違った方向へさらわれていってる気がするよ
もうね、読者も成長してるから、そろそろ戻って欲しいな
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:00 ID:3ECSUgw5
>>500
そういうオチか!!
ハサミ男気になっていたんだけど、やめとこ。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:44 ID:7tNcxeHd
死に至る病って、殺戮にいたる病のことかなあと一瞬思ってしまいましたが
別にあるんですね、無知で恥ずかしい。せっかくだから読んでみよう、と思います。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:16 ID:Kela7mMr
>>501
そうですね「善人パワー」でほのぼのと後味がいいけど
薄味なものが最近は多いね。火車を越えるものを
いつ書いてくれるかとひそかに応援はしてるんだけど。
今の彼女が「火車」書いたら、あの刑事とかがもっと
人情ベタベタのうざキャラになりそうだなと思ったり。
505500:2005/09/11(日) 23:03:11 ID:H18hbQs6
>503
ごめんなさ〜い!
なんちゃって哲学してしまいました。
「殺戮」で正解です。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:01 ID:tJRO7vRk
宮部は、はずれのほうが多くてモニョる。
507可愛い奥様:2005/09/12(月) 00:46:40 ID:WiaKphfF
>504
そうそう!私もソレがいいたかった
善人ウザウザキャラが長く続いているところを見るとあれが本当に
描きたい世界なのか?それで大人として満足?なんか啓蒙したいわけ?とか
勘ぐっちまうのよ 私も汚れちまったってことなのねー
中学生くらいで読んだら心から感動してるんだろうが

でも私は、失踪親父の死亡記事を見つけるため、願望が噴出して
「死んでいて・・・死んでいて」と呟きだしてしまったヒロインを
恐れをこめて見つめる夫の目線、あの静けさに満ちた凄まじいシーンを忘れないよ
初期のころは篠田節子とよく混同したもんだけど・・・
まあ、書評見物しつつ、待ってるから。
508可愛い奥様:2005/09/12(月) 00:59:24 ID:SgR+WwIb
>>507
私もあの「死んでいて…」ヒロインの描写には
怖くてリアルですごい、と感銘を受けたよ。
実際に、父親が借金を負って失踪したことのある友達は
「わかる!」って言ってた。
今だと「逃げ惑うろくでなしオヤジとも涙で和解」
みたいなヒューマン火車になりかねないもんね。

模倣犯も、最後のほうは手抜きとしか思えなかった。
509可愛い奥様:2005/09/12(月) 01:01:34 ID:iTjN9jjV
法律事務所に勤めていたんでしょ。
色々すさまじいこと聞いたんだろうなあ。

でも毒のないものの考えしたいっていう振り子の振れも解る気がする。
510可愛い奥様:2005/09/12(月) 01:15:13 ID:3thXHc6c
火車ってそんなに面白かった?
アリエネーって感じだったし、主人公に感情移入もできなかった。
私にとっては淡白な話。
511可愛い奥様:2005/09/12(月) 04:16:22 ID:HcDpTS7O
火車面白かったよ〜。
怖かったし色々考えさせられた。
私は主人公(?)の女の人が一度つかまって逃げ出した後、
刺身や寿司なんかの生ものが一切食べられなくなってた、っていうところが
すごく怖かった。一体何があったのか?と…(薄々想像つくけど)。

でも「理由」は全然面白くなかった。
何で「火車」で直木賞逃して「理由」で取ったのかな?
話のオチというか筋が、途中で読めてしまった。
512可愛い奥様:2005/09/12(月) 04:57:45 ID:R5xWiWPm
>511
いまのところ宮部作品では「火車」が一番かもね。

>>511
それは賞を出した側も承知しているみたいよ。
誰かがかたくなに反対したんだっけ?
最後まで主役がみえないのはどーとか。
513可愛い奥様:2005/09/12(月) 08:03:13 ID:WiaKphfF
火車、あれで毒が抜けちゃったのかもねえ・・・

直木賞をバカにするわけじゃないけど、物凄くメジャーだけど
今やほんとうにその受賞作品を評価しての賞じゃないよね
莫大な利益を稼げる作家認定証、みたいに思ってるよ
それはそれで凄いお墨付きなんだけどね
売れて生活に困らなければそのうち物凄い作品を生み出すかもしれないから

宮部さんはどこかで変節したのか・・・
理由とか本の装丁なんぞ見ると火車のイメージ引きずってると思うけど
514可愛い奥様:2005/09/12(月) 11:11:39 ID:LCsC/18p
>>513
作品じゃなくて人にあげる感じになってるので、半拍とか
微妙に賞をあげる時期がトロい印象があるよね。
515可愛い奥様:2005/09/12(月) 12:18:33 ID:Qah4yht6
殺人症候群を読んでますがいろいろ考えさせられますね。
516可愛い奥様:2005/09/12(月) 12:20:48 ID:3XpE0Icg
スレの随分前に話題に上っていた新堂冬樹の、
「背広の下の衝動」ってのを読んでみました。
路線的には「吐きたいほど」に近いかなと思うんですが
ラストの短編が何ともかんとも後味悪いっていうか意味不明っていうか。
え、これはどういうこと?誰か解説キボンヌ、と思いました。
517516:2005/09/12(月) 12:23:26 ID:3XpE0Icg
分けて書いちゃってゴメンナサイ、短編の中の一つが
誰もが知っているアニメのパロディ(と言って良いのかしら)で
思わず吹き出しちゃった、ということも書き足させて下さい。
518可愛い奥様:2005/09/12(月) 14:08:34 ID:IHGnDl5k
>>516

タイトルがかっこいい割には、ふざけた内容でヤだった
519可愛い奥様:2005/09/12(月) 14:30:08 ID:LCc+dJhz
魍魎のハコ、遅まきながら読んでいます。中巻。
ミステリ好きなのに、京極だけは避けてたけど映画よかったもんで。
520可愛い奥様:2005/09/12(月) 16:19:37 ID:jRvFcBaR
火車すっごく面白いんだけど、よく考えると犯人の動機が
理解できない。そこまでしなくても普通に幸福になれるのでは?
521可愛い奥様:2005/09/12(月) 16:54:11 ID:3pzanV6T
火車は私が以前勤めていた弁護士事務所の弁護士が
買って読んでいた。破産とか民事再生とかそういうネタが
役立つと思ったらしい
522可愛い奥様:2005/09/12(月) 19:02:18 ID:N0gyEWy7
大石圭にはまりました(ここで紹介されてた人肉〜よんで)

淡々とした文章なのに、怖い。
文章は村上春樹ぽいし、読みやすい。
523可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:04:35 ID:VKMUX2h5
>>513
宮部タン=ゲーマー小説家って、「RPG」が発端で、
「ブレ−ブストーリー」で決定的になった?
周期というか波もあるだろうから、そろそろ回帰してくれないかなぁ。
524可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:23:54 ID:rxWKCR1k
宮部はホンモノのゲーマーだから仕方ない。
525可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:28:35 ID:f2RmOwOe
薬丸岳の「天使のナイフ」読んだ。
ミステリ板とかぶっちゃうんだけど、奥さんが天使みたいに描かれてて
執筆してるうちに自分のキャラに萌えちゃったの?と思ったよ。
作者の意図に反して奥さんにどんどん嫌悪感を持つ自分が。

どんでん返しに次ぐどんでん返しで飽きなかったし値段分は楽しんだけど。
526可愛い奥様:2005/09/12(月) 23:44:50 ID:ipEsjcxS
さっき行ったら、密林、中古も扱う事になってた。ガイシュツでしたら御免。
527可愛い奥様:2005/09/12(月) 23:58:52 ID:3Ct1VwvT
>>526
それ、マーケットプレイスじゃなくて?
528可愛い奥様:2005/09/13(火) 06:04:11 ID:e6Z5UtT4
>>481
「ステップ・ファーザー・ステップ」、自分も好きだったよ。
双子が健気で可愛い、ちょとブラックで。
(親は結局、子育て放棄だっけ。「誰か」じゃなくて、こっちの続編が良かったよ)
あれに似た(パクリ?)設定で、昼ドラやってたらしいね。
529可愛い奥様:2005/09/13(火) 21:15:00 ID:idOGgLlA
今月お金なくて本を一切買わないことにきめた。
初めて図書館利用してたんだけど、図書館の本ってボロボロで汚いんですね。
ブックオフを2・3軒回って105円で読みたいの探すしたほうがいいかも、っておもいました。
530可愛い奥様:2005/09/13(火) 21:27:45 ID:Ssl0mydg
>>529
確かにそうだね。汚くてちょっと色とかにおいとかも気になる人には辛いよ
絶版本を読む時は最高にありがたい存在だけど。
531可愛い奥様:2005/09/13(火) 21:28:23 ID:Cdz6HsZA
古本もタバコの匂いがすごい時がある。
532可愛い奥様:2005/09/13(火) 21:51:42 ID:m8tXUXHB
図書館にも寄るし、本自体にも寄りますね。
相当古いのはもう仕方ないし、人気なのも、どうしてもね。
でも私はそういうのに当たった事ないなあ。
ボロボロと言うと子供が借りてくる「ドラえもんの漫画で勉強シリーズ」くらいだよ。
533可愛い奥様:2005/09/13(火) 22:07:34 ID:Yng2d/QD
>図書館にも寄るし、本自体にも寄りますね。

本当ですね。
前住んでた所の図書館は 綺麗な本が多かったんですけど
今住んでる場所の近くの図書館は汚いし古い本が多くて行く気にならない。
近くに大型書店はあるんだけどブックオフがないので
本代がものすごくかかってしまうorz
534可愛い奥様:2005/09/13(火) 22:20:07 ID:oRR+z9L9
新刊も買うしブクオフも使うし図書館も行く。
けど好きな作家の本は新刊で買うようにしてるよ。
宮部とか超売れっ子なら放っておいても新刊売れるけど、中堅レベルだと
本が売れないと、新作読めなくなっちゃう…。
535可愛い奥様:2005/09/13(火) 22:32:02 ID:Ssl0mydg
>>534
全く同じ。
自分の追っかけ作家はやはり新刊で買うようにしています。
マンガもそうだけど小説は特に・・・
536可愛い奥様:2005/09/13(火) 23:20:22 ID:J8QtoknG
「星の王子様」の新訳本を読まれた方はいますか?
岩波の翻訳出版権が切れたので新薬出版が沢山出ている、という記事を
今日はじめて目にしました。
子供のころはなんのこっちゃ、と思ったのだけど大人になって読んだら面白かった。
けど、しっくりこない言い回しがあったので新しいので面白い訳があったら
また読みたいな。
537可愛い奥様:2005/09/13(火) 23:32:41 ID:L2tySAv1
倉橋由美子さんの訳が読んでみたい
538可愛い奥様:2005/09/13(火) 23:35:08 ID:gw7+UK0n
【ミモザをお願い】Keiko 4【私とこの方に・・・】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1126219166/

さるさる日記と楽天広場で大人気の脳内日記
16歳年下の彼との日々〜悲しがる癖に、君がまけないように〜
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ladykm/
Keikoたん50歳(元レースクィーンで代議士秘書でダックスフンドのブリーダー)をヲチするスレです

彼のお母さんに贈ったフラワーアレンジメント写真は楽天市場から
ご自分のイメージ画像は人様のブログから
料理写真は食べ歩きサイトから
彼の豪邸は千葉県の不動産サイトから
自慢の高級車は中古車サイトから
日記貼っていた写真は全部よそのサイトからの直リン
怒涛のルール違反でDQN好きの2ちゃんねらを喜ばせるが
現在は奥山氏の「32歳ガン漂流 エヴォリューション」、唯川恵、狗飼恭子の小説をぱくる日々
ヲチャに指摘を受けても、日記の削除をしない強気な慧子タン
最近のお気に入りは楽天市場で購入した「Royalリボン」
娘世代の書き込みに過敏に反応。スレに降臨します。
539可愛い奥様:2005/09/14(水) 00:09:46 ID:TOJFkkep
>>528
「ステップファザー・ステップ」の続編が10年前の小説すばるあたりに
連載されていたような気がする…
気のせいか幻か?
540可愛い奥様:2005/09/14(水) 00:13:55 ID:WgeAyMgD
>>537
禿同
何かの雑誌で新訳本の一部の訳比べがあった希ガス
ヨミウリウィークリーだったような
違ってたらごめんなさい。池澤夏樹も翻訳してますよね。
541可愛い奥様:2005/09/14(水) 00:37:52 ID:oTzKUIai
密林のマーケットプレイスで
個人から購入するときは気をつけようとこないだ思った。
「少し汚れています」の定義は人によって
随分違うのね、とつくづく。
542可愛い奥様:2005/09/14(水) 00:48:31 ID:hBL+P7qy
>539
連載されて出版されてたよ。
んで、528はそれ読んで「こっちの続編のが良かったよ」って感想を述べてるんじゃ?
543可愛い奥様:2005/09/14(水) 00:52:30 ID:FDbZ0sVI
「ステップファザー・ステップ」の続編があったのか〜。
宮部みゆきは、こういうのをシリーズ化するしたたかさが無いのが
欠点かなって思ってた。

もうちょっとビジネス作家に徹することが出来たら
新しい顔が出てくるような気がする。
544可愛い奥様:2005/09/14(水) 01:01:51 ID:hBL+P7qy
>543
あ、ごめん、出版はされてないっす。

続編については↓のサイトで説明が。
ttp://homepage1.nifty.com/yamamomo/sub5step.htm
545可愛い奥様:2005/09/14(水) 06:14:54 ID:opq9+8uS
>>544 サンキュー
「ステップファザー・ステップ」の続編、あらすじ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル 。
『続編は単行本になりません』この理由は余りにも本編からかけ離れた(と思えるけど)、
ブラックな内容だからかな。
読んだ人、どうでしたか?
546可愛い奥様:2005/09/14(水) 13:37:28 ID:PggSsR27
>>522
大石、私も好き〜。
で、新作の「1303号室」を呼んだけど、これは「?」でした。
あとがきに「現時点で考えうる恐怖の集大成」ってあるから期待してたけど、
なんだかなぁ。「呪怨」の2番煎じみたいな感じがした。
547可愛い奥様:2005/09/14(水) 13:40:52 ID:oP1qW5H0
>544
ハアアアアなんだその超展開!
まじびっくりした。
打ち切り寸前漫画みたいなヤケクソ的無茶さだ。
548可愛い奥様:2005/09/14(水) 14:57:39 ID:WlFiKlUM
昼のドラマで大島智子?が出てるやつ。
あれって石田衣良の小説に似てるね。少し設定が違うけど。
549可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:19:47 ID:HXxknyiV
>>548
一条ゆかりのマンガが原作だよね。
550可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:30:26 ID:385z0Ffz
>544
情報ありがとう。
思うに、この続編書いた頃から不調なんだろうな。
設定に無茶がありすぎるし、本編の良い世界を無視しすぎ。
551可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:05:15 ID:oP1qW5H0
>548
「娼年」のこと?
男の子が体を売るって設定しか合ってないような…
今後の展開は全然違うよ。
552可愛い奥様:2005/09/14(水) 22:59:27 ID:prs2JszT
ブレイブストーリー上巻読んだ。
ネ族のミーナみたいなキャラが心底苦手。
ネコが人並みの大きさになって
まっすぐに立って歩いてる姿思い浮かべると不気味すぎる。 リアルCATS。
ミーナ出てくると顔が歪む。

個人的には第一部から、ヴィジョン行かない展開読みたい。
553可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:07:15 ID:opq9+8uS
>>550
読者の評判も悪かったから単行本にしないのかね。
あのプロットでは、どんなに校正しても、書き直した方が
いいくらいか。
554可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:09:27 ID:UArhOmhG
今さらなんだけど、横山秀夫の「クライマーズハイ」買いました。
家に持って帰って帯をよく見たら、
NHKでドラマ化決定!主演:佐藤浩市 ヒャッホー━━(*゚∀゚)━━!!!! でした。
もしドラマ化決定以前に買ったとしても、
頭の中で思い描く主人公は佐藤浩市以外考えられなかっただろうな。
555可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:11:52 ID:hZ7LJhx5
横山秀夫、今「半落ち」買ってきて(文庫化した)読んでます。
あと1章を残すばかり…
556可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:26:12 ID:nBH4slXt
ステップファーザーステップ、続編が連載していたのは知ってたけど、
なぜ単行本にならないのかなって思ってたんです。そんな展開になって
いたとは。orz
宮部は、「理由」の新聞連載がだらだらだらだら〜ですっかりイヤに
なりました。
557可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:28:14 ID:4HrXPZQy
「半落ち」文庫化したんだ。じゃ買ってみるかな。
558可愛い奥様:2005/09/15(木) 00:02:02 ID:oW4EkPbw
>556
理由は再読トライしたけど駄目だった。
再読したくない小説は自分の中でだめぽ基準になってる。
559可愛い奥様:2005/09/15(木) 05:08:10 ID:sD1AUwyY
ステップファーザー・ステップの続編、ほんと作者自身が混乱しすぎだよね。

元々の本編と、宮部本来のミステリと、ブレイブストーリー(とネタかぶってるね、この続編)的SFが
ぐちゃぐちゃに入り混じって収拾つかなくなってる。
なんか自分でも作家としての展望を描けてなかったのか、この時期?
思いつくまま筆を進めてみたが、ヤパーリ駄目だった的なガックリ感ただよう展開だし。

>「俺の頭の中はねじれきってしまい、すぐには返事もできなかった。そりゃそうでしょう、
>だって読者(あなた)だって、俺とふたごたちの話がこんなにシリアスな展開を見せるなんて、
>想像もしてなかったでしょうが、作者はどういうつもりなんだろうか?―中略―あのバカ、
>急にSF作家になるつもりだろうか。調子こきやがって、二,三発殴って正気に戻してやった方が
>よさそうだ。期待しててくれ。」 

この台詞、宮部みゆきの悲鳴というかSOSに見えてしまう。
560可愛い奥様:2005/09/15(木) 06:57:08 ID:6dV5byTv
>>559
ブラック過ぎ。これを書いてた98-99年って何を平行して書いてたのだろ。
>>544の当時リアルタイムで連載を読んでた読者の感想知りたい。
苦情が殺到してたのでは?で、本人も後悔して、黒歴史・闇入り。
不謹慎だけど、作家があぼーんしたら出版社が世に出すのかね。
561可愛い奥様:2005/09/15(木) 09:50:27 ID:Id60Z8kY
ゲームに嵌りすぎて仕事に支障が出てた、とか。
なんぼなんでもそれはないよね。
562可愛い奥様:2005/09/15(木) 10:30:54 ID:q0TnmQ66
宮部みゆき、ってだけで売れるのに出版しなかった=見識はあるんだね。
563可愛い奥様:2005/09/15(木) 10:42:13 ID:wYoP+bvK
>558
同じ。こないだ「理由って読んだのに、設定しか覚えてないなー、
どんなオチだったっけ?」と思って文庫買ってしまった。
つまんなかったから覚えてなかっただけだった…orz
つかオチらしいオチもないしね。長いだけだった…。
「誰か」はもっとひどいし…
火車は何度読んでも面白いのに。
564可愛い奥様:2005/09/15(木) 10:47:14 ID:C17SP2/2
理由は自分のなかでアリだ。
火車もそうだけど視点がおもろかった。
565可愛い奥様:2005/09/15(木) 11:20:32 ID:qlZcP8eC
宮部みゆきは「理由」しか読んだ事なくて、
私は宮部みゆきが苦手なんだ!と思ってしまった。
「火車」読んでみようかな。
566可愛い奥様:2005/09/15(木) 11:35:36 ID:ri2CnGfu
宮部みゆき時代モノは面白いんだけどね。
あ、でも「ぼんくら」はあんまりだったな…。

>>565「火車」はお勧めします!
567可愛い奥様:2005/09/15(木) 11:44:20 ID:wYoP+bvK
あと模倣犯も、多少胸クソ悪いけど読みごたえはある。
568可愛い奥様:2005/09/15(木) 12:00:33 ID:fkYFKcf1
>565
デビュー作は今でも秀作だと思う。
569可愛い奥様:2005/09/15(木) 13:32:44 ID:9iTqY92C
>>546
あ〜、今、1303号室に住んでるよ。大石やめてくれよ〜。
570可愛い奥様:2005/09/15(木) 20:41:05 ID:Muh2MYky
宮部もいいけど、乃南アサのほうがドロドロしてて好き。
暗い話が好きなんで。
571可愛い奥様:2005/09/15(木) 20:53:02 ID:aoY7YF5Q
私はミステリーの見立て殺人・バラバラ死体・生首等がでてくるのが大好き。
どうしてかなぁと考えてみたら、多分小さい時に (((( ;゚Д゚)))ガクブルしながら見ていた
古谷一行主演の金田一シリーズの影響のような。あのおどろおどろしさが堪らなかった。
572可愛い奥様:2005/09/15(木) 20:58:36 ID:cJjrUNAu
女性の方がグロ系好きな人多いよね。
ホラー映画なんかも女性ファンが多いし
573可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:02:40 ID:xU7uOREj
>>571
なら、照下土竜の「ゴーディーサンディー」なんかどうでしょ?
内臓の説明がけっこうリアル。
574可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:07:03 ID:aoY7YF5Q
>>573
いや、死体は好きなんだけど、死体になるまでの過程はダメなんですよ。
ぐろいのも読んでみようかなと思って、綾辻の「殺人鬼」読んでみたけどorz
手元に置いとくのも嫌ですぐ売っちゃいました。
575可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:09:46 ID:xU7uOREj
>>574
あー、そうか。過程はだめなんだね。
「ゴーディー」は生きた人間を解体する描写あるから無理だね。
576可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:13:25 ID:/gSe3Rkl
殺人鬼は、とにかく「痛そう・・orz」ですよね
まあそれが好きで読んじゃってるのが自分なんですが・・
ちなみにそういう猟奇趣味は全くありません・・
577可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:21:45 ID:aoY7YF5Q
>>575
>生きた人間を解体する
ギャーッ!
>>576
私は内臓引っ張り出して「食え」ってところでもうorz
578可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:28:36 ID:cJjrUNAu
今島荘の切り裂きジャックの読んでるけど
これですら自分には十分キモスです・・・
579可愛い奥様:2005/09/15(木) 21:32:32 ID:D8OKprbh
黒冷水
かなり満足。
端から見たら兄弟喧嘩ってやたら笑える。
弟の幼稚で姑息な手口にやたら共感し
それを見抜く兄に反感を覚えて弟応援しながら読んだ。

ラストは賛否両論だけど、所謂フェードアウト小説ではない所に好感。
580可愛い奥様:2005/09/15(木) 22:23:11 ID:/gSe3Rkl
>>577
申し訳ないがワロタW
581可愛い奥様:2005/09/16(金) 00:29:19 ID:+xZp/VsJ
>>570
私は、最近の宮部は感心しないという大前提があるけど、
乃南のを読むと「宮部を超えられんな」と思う。
なんかこう、細かい人物の描写部分とか、
乃南を読むことで、やっぱ宮部は上手いんだよなと再確認することになる。
582可愛い奥様:2005/09/16(金) 00:59:47 ID:SS2O6Xe9
>>581
 同意!!
 とはいっても宮部みゆきにも(誰かも書いてたけど)、RPG以後しっくりこないんだけどね。

 
 「空中庭園」読了。
 まあ、まあ。
 石田衣良のあとがきが気に障った。ひらがなの使い方が好きじゃない。
 (「角田さんは〜なひとだ。」とか。)
 お前は江国香織かとつっこみたくなる。
 江国香織も一時好きだったけど、今は物足りないこと限りなし・・・
 このタイプのひらがな遣いにナルシスな香りを感じちゃうのよ。
 ナルシスな面がないと作家は面白くないとは思うけど、もっと消化して表現してくれよって思う。
 やぎの目、のひらがなは好きなのだけどね。
583可愛い奥様:2005/09/16(金) 01:30:48 ID:5urnECqr
石田衣良は遅れてきたバブル男ですから。
(このフレーズ、自分でもしつこいと思うくらい使ってる、スマソ)
584可愛い奥様:2005/09/16(金) 01:44:06 ID:hlq8EaHg
臓物系で思い出すのはクライブ・バーカー
「ミッドナイト・ミート・トレイン」
表紙が又とっても怖かった。
綾辻の殺人鬼も読みました。館シリーズのほうが好きです。

石田を最初見たとき坪内裕三、変なお洒落してんな〜
と思ったら別人でビクーリ。
坪内と福田和也がSPAの対談で石田の悪口をいうたびに
でも顔ナカーマ(福田は違うけど)と思ってしまう。
585可愛い奥様:2005/09/16(金) 01:47:38 ID:5urnECqr
>584
顔ナカーマ!なのに、勘違い気取り入ってるから悪口言われるんでしょう。

ま、どっちかっていうとリリーフランキーなんだけどね、石田のビンボくさい顔は。

で、テイストは辻仁成もしくは中谷章宏風味。
586可愛い奥様:2005/09/16(金) 08:12:20 ID:1y7s+kqQ
雨宮町子さんをいくつか読んで結構好きなんですけど
ここしばらく新作が出てないんですねえ。
かれこれ2年以上、もう3年になるのかも。
587可愛い奥様:2005/09/16(金) 10:11:28 ID:dszTz3Vu
>>586
今、丁度この人の「たたり」読んでる。主人公夫婦の会話の
子供っぽさやカッコ書きの中にセリフを入れる手法にイライラ
したけど高校生カップルが登場してから面白くなってきたよ。
588可愛い奥様:2005/09/16(金) 12:13:33 ID:yUW06QAp
>>579
おお、私、昨日読み終わったところです。
私にもスットコドッコイな弟がいるせいか、兄を応援してた。
ラストの一行がとても寒い。「ここでそういうこと言うか!?」ってな感じ。

>>587
「たたり」読むと。酢豚とステーキが食べたくなる。
あとシメジと海苔のパスタ。
589可愛い奥様:2005/09/16(金) 13:21:38 ID:dszTz3Vu
>>588 私は稲荷寿司が食べたくなったよ。
 
「9月が永遠に続けば」で主人公が作ったトマトサンド(スライスした
トマトの間にみじん切りの玉葱とベーコンを挟んで衣付けて揚げたやつ)
をマネして作ったら美味しかったよ。   
590可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:18:20 ID:yUW06QAp
今、図書館に行ってきたんだけど……。
6月下旬に「電車男」の貸し出し予約頼んだら260人待ちだった。
今日、予約状況確認したらまだ30人待ち。
いくらなんでもドラマ放送終わるまでには読めるだろ、と思ってたんだけど、
甘かったわ。
591可愛い奥様:2005/09/16(金) 20:38:15 ID:skUUOP68
私が今日予約した猫村さんは4人待ちだった。
260人ってすごい。
592可愛い奥様:2005/09/16(金) 21:23:16 ID:AVObC61Q
電車男、まとめサイトで読んだほうが詳しいんじゃない。
本では不謹慎なレスは削除されてるの?

サイト本だと「死にたい」笑えた
593可愛い奥様:2005/09/16(金) 21:56:20 ID:9+aCZ1FK
猫村さん、買おうかどうか迷っている。なんか乗せられたっぽい気が・・
「好きそうだから買ってきたよ♪」ってダンナが・・・絶対ないな。
594可愛い奥様:2005/09/17(土) 01:00:36 ID:TJ4XLrTT
新堂冬樹「3億円を護れ」を読んだ。
面白いっちゃ面白いけど・・・
エログロな表現がキモかった。出てくる人物みんな汚い。
この人の本2冊目だけど、どうも好きになれないわ・・・
595可愛い奥様:2005/09/17(土) 01:01:19 ID:TJ4XLrTT
浅田次郎のエッセイが面白い
596可愛い奥様:2005/09/17(土) 02:13:42 ID:0p8rfhfi
浅田次郎、「きんぴか」とか好きだったんだけど、どこかの時点で
何となく追いかけるのをやめてしまった。
597可愛い奥様:2005/09/17(土) 02:39:55 ID:UeksAGcD
「半落ち」泣けるとかものすごい衝撃と感動、という
前フリがすごすぎたせいか、あっけないラストっていう
印象があった。人物造形は面白かったけど、
記者とか弁護士とか。
598可愛い奥様:2005/09/17(土) 02:46:04 ID:YEw9Tgqy
「最悪」すんごいおもしろいよ!見てみて!
599可愛い奥様:2005/09/17(土) 08:59:49 ID:g8rENn89
>>598 「最悪」と「邪魔」でプロ市民の実態がよく分かったよ。
600可愛い奥様:2005/09/17(土) 10:44:29 ID:O+DxZYIO
>>594
ここでお薦めされてた
新堂冬樹「吐きたいほど愛してる。」
キモ&グロで20ページくらいしか読めませんでした。
残虐シーンは平気なんだけど、あれは苦手だ・・・
601可愛い奥様:2005/09/17(土) 11:38:30 ID:BY4CGvQU
つーか、文章力がないよね。
本の厚みで期待してしまうけど。
602可愛い奥様:2005/09/17(土) 21:33:15 ID:ES0L+sWb
地獄のババ抜き
前作読んでない人間は置いてけぼりって感じだ。
リアル鬼ごっこ&バトルロワイアルを足したような作品だと思ったけど
リアルほど突っ込みガイもなくバトロワほど熱くもなく中途半端。
603可愛い奥様:2005/09/17(土) 22:00:03 ID:91SLPRKu
宮部みゆきの時代物みたいに
さくさく読める時代物でお勧めありますか?
できれば女流作家、ミステリー系で。
なんか小難しそうな文体じゃない感じで・・。
604可愛い奥様:2005/09/17(土) 22:05:43 ID:TTMLvkZI
>603
こちらでどうぞ。

**こんな内容の本を探している 4 **
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1126412535/l50
605可愛い奥様:2005/09/17(土) 22:24:56 ID:shGy7PFT
>>595勇気りんりん瑠璃の色 だけ読んだ。
身近にいそうでいないオサーンの話を聞く感じで、なかなか面白かった。
なんか読み終った後に、自分が煙草臭くなってそうな気がしたんだけどさw。
606可愛い奥様:2005/09/17(土) 23:38:39 ID:mfdP829W
>603
畠中恵 「しゃばけ」
607可愛い奥様:2005/09/17(土) 23:47:59 ID:j/4FbhBS
>>579>>588
私も黒冷水面白かった!
作者、あれ書いた当時まだ17歳なんだよね。
あのラスト1行は個人的には面白かったな〜。
608可愛い奥様:2005/09/18(日) 08:05:45 ID:1+zzokjr
重松 清「その日のまえに」
読んだ人いますか?
最近の「泣ける小説」系なんだろうか。サラリーマン人気NO1らしいです。
609可愛い奥様:2005/09/18(日) 11:24:21 ID:IDgzzXjF
キモ系ズキ奥です。
結構前なんだけど佐藤ラギの、ギニョルを読んで
次はまだ次はまだ?と待ち続けてるんだけどもう書いてないのかなー。
ギニョルで受賞したらしいんだけど一発屋扱いなんだろうか。
610可愛い奥様:2005/09/18(日) 14:28:14 ID:kxmW0I4X
最近 森真沙子 にハマってます
この人自身が文学オタクという感じなんだけど
おもしろいおもしろい。
読む物探してる人にお勧め。ちょいと怖いのが好きで
本でしか味わえない世界を味わいたい人に。
611可愛い奥様:2005/09/18(日) 15:04:56 ID:Uf57BM2m
>698
読みました。
死にまつわる短編集で、確かに泣けるけど、いわゆる最近流行りの「死」を
題材にして感動狙ってる小説とはさすがに一味違って、わりと真摯でまっとう。
重松清、わりとあざとくて好きじゃないんだけど、これは良かった。
死の受け止め方を大袈裟に誇張したりしないところが巧いなーと。
612可愛い奥様:2005/09/18(日) 15:32:53 ID:zFOFEYny
>>609ギニョルはキモいよね〜。私も次作が気になります。

舞台が普通の古臭いオフィスビルなのが、凄く怖かった。

もしかしたら、実際にあった話だったりして‥?なんて想像してしまったり。
613可愛い奥様:2005/09/18(日) 16:58:59 ID:1+zzokjr
>>611
ありがとう。あざとくないなら、読んでみたい。重松「日曜日の夕刊」は好きだったよ。

「チョコレート工場」旧訳で読みました。”メクラ"とか、放送禁止用語がいっぱい。
新訳では相当変わってるんだろうか。”ウンパルンパ”は、黒人の設定なのかな。
614可愛い奥様:2005/09/18(日) 17:55:26 ID:2y639FL7
雨宮処凛の「暴力恋愛」読みました。
だめだ、ああいう一人エッチ的な物語は理解できん。
615可愛い奥様:2005/09/18(日) 20:49:46 ID:I0hdf7SP
>>595
私は「勇気りんりん」シリーズを寝る前本にしてる。
なかでも「こっちへコイ!と押したエレベータボタン」とか好きー。
あと中島らもの「明るい悩み相談」シリーズも笑いながら眠れる。

ここみて篠田節子の「神鳥」読んだ。
鳥コワスの私には怖すぎて何回も夢にでてくる…。
616可愛い奥様:2005/09/18(日) 22:13:30 ID:CKjveuzf
桐野夏生の『玉蘭』読んでる途中。
桐野作品は初めてだけど、なんかリタイヤしそう。
しつこくてネチっこくてコマかい、主人公の女の子
みたいな性格が自分に全然ないからか?
あの人の作品は全般的にこんな感じですか?
617可愛い奥様:2005/09/18(日) 23:06:26 ID:H1u/7cn8
>>615
>「明るい悩み相談室」あの頃既にさお竹屋についての応答がありましたよね。
寝る前はヘビーなのはつらいので私も軽く笑えるモノにしてます。
618可愛い奥様:2005/09/18(日) 23:07:26 ID:1j6jJGmq
>>615
寝る前にエッセイはいいね。勇気りんりん私も好き。
原田宗展のだったらたまに笑いすぎてなかなか眠れないけど。ツボにはまるのよw
619可愛い奥様:2005/09/19(月) 00:59:45 ID:I9RWbUig
松子よんできたー。

うー、40がらみのオジサンが書いたドロドロもの、って感じだ・・・
本当は頭がいいのに娼婦、ってオジサンの風俗へ描く叶わぬ夢ってキガス。
自分はちょっとダメだったなー。


サトエリって読書好きかと思ってました。たしか「三島好き」と言ってたし。
ネプリーグみてたら漢字全然読めなかった。(句読点、読めないのです)
普通のクイズも全然できなかった。そして逆ギレしていた。
三島、どうやって読んでるのか?
読書、と聞いて勝手に好感もったこっちも悪いがかなりガッカリだ。
620可愛い奥様:2005/09/19(月) 01:03:36 ID:zgjZxUM/
浅田次郎は私もエッセイの方が好き。
競馬を少々たしなむのですが『競馬どんぶり』はなかなかの良書だと思う。
621可愛い奥様:2005/09/19(月) 03:58:02 ID:MxhI5uBN
>>620
私も競馬好きですが、あれだけ良くできた競馬エッセイはないと思います。

浅田次郎は「椿山課長の7日間」が文庫になったらしいのでこれも読んでみようと思ってます。
622可愛い奥様:2005/09/19(月) 06:38:31 ID:6Y53TVRt
>618
原田宗展のエッセー昔読んでました。面白かった。
彼が家庭問題おこしたり、鬱病とか色々本人の問題を知って読まなくなったけど。
作品ありきで、作家の人柄なんて関係ないって思ってたのに。
余りにも人格に問題ある人は出版社が隠して欲しいw
623可愛い奥様:2005/09/19(月) 09:41:18 ID:SRAxHjas
村上春樹の「東京奇譚集」読みました。
ちょっと期待はずれ・・・「アフターダーク」の流れを感じる(こっちはわりと好き)けど
どの作品もなんか食い足りない。
短編集だからってことではないと思うんだけど、波長があわない時期なのかな。
売っちゃおうかな。寝かせてまた読んだらまた面白く感じるかな・・・
624可愛い奥様:2005/09/19(月) 09:52:19 ID:SyF8oF5y
私も図書館リクエスト待ちしてるとこ。
前作からもうダメかも、と思って期待はしていません。
きっと年齢とか時期があるんだろうね。
ちなみに一番好きなのは「世界の終わりと・・」です。
625可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:29:51 ID:vSfLO9iQ
ジャネット・イヴァノヴィッチの「ステファニー・プラム」シリーズは
非常に面白い。「私が愛したリボルバー」含めて9冊でてるんだけど、
なんというか・・・いいです。
ジャック・ロクティの「犬の生活」も好きだ。
あと動物好きの人にディーン・R・クーンツの「ウオッチャーズ」を・・・。
上下巻で一気に読めるので、まとめて買う/借りる事をオススメしたい。
626可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:34:37 ID:brzoOf0G
原田宗典のエッセイ読んだときあまりのナルシーっぷりが鼻について
しばらく他人のエッセイ本も読めなくなったことがある。
627可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:50:50 ID:WAvRzlyT
>625
「ウォッチャーズ」いいね!
猫派の私でも犬が好きになった本。
628可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:54:08 ID:GDzbX7oK
「ウォッチャーズ」と言えばアウトサイダーが鏡を割ったり
密かにミッキーの置物を持ってたりするシーンで涙ぐんだ覚えが・・・。
ムム、読みたくなってきた。
629可愛い奥様:2005/09/19(月) 17:28:31 ID:jXytm4CA
動物ものならヘリオット先生シリーズが好き。
ハインラインのSF「夏への扉」は猫好きな人にはたまらないと思います
630可愛い奥様:2005/09/19(月) 18:07:57 ID:Tpz/EK+G
>>625
私もプラムシリーズ好きですw
人間のクズ出現率はかなり高いし、読んでる間怖い思いもするのに
読み終わると晴れ晴れした気持ちになってます。
ただ、私はウトさんと本の貸し借りをしているんですが、これはまだ貸せない。
被っていた猫はほとんどどこかに行ってしまったけれど、きっと
気に入ると確信しているんだけれど。
それでも息子の嫁の愛読書の登場人物としてメイザおばあちゃんが
許されるのかどうかが不安でw
631可愛い奥様:2005/09/19(月) 19:55:47 ID:dpo7gNF/
>629
「夏への扉」大好き〜!
もう何十回となく読み返してます。
タイムトリップ物としても、勧善懲悪物としても最高!!
632629:2005/09/19(月) 20:54:49 ID:jXytm4CA
おお!私も大好きで何度もよみかえしてます。
特に毎年初夏には必ず読みます。
633可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:15:48 ID:qNrtZ/i0
外国滞在本好きなんだけど
どーしても他国と比べて自国を批判しないでいられない作家が目立つ。
他国の生活に興味あるだけで、他国住み邦人に説教されたい訳じゃない。
634可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:22:11 ID:Q6MKTsWz
>633
同意〜。

磯淵さんの紅茶の本が面白そうだから買って来たら、
冒頭に林望との対談が載ってた。
林望が日本の紅茶の入れ方とかについてやたら批判的で
嫌な気分になったなあ(磯淵さんがさりげなくフォローしてて大変そうだった)。
あの人は典型的なイギリスマンセー人で、エッセイを2冊くらい読んだときは
面白かったけど、だんだん鼻について読まなくなってしまった。
635可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:33:05 ID:YPiBbgRN
それが日本人なんですよ by島荘
636可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:35:58 ID:n+d9MYS0
リンボウは頭悪い人だと思う。
銭儲けだけ熱心というだけで
それも上手とはいえないし。
637可愛い奥様:2005/09/19(月) 23:54:12 ID:geUTOotg
リンボウは日本のホテルで食べ残ったサンドウィッチを持ち帰れないことにも
なんか文句つけてたような。
リンボーと後ど忘れしたけど別れたユダヤ系の貴族の名前を今でも
名乗ってイギリスマンセーしてた女を
批判してた高尾慶子さんの本をつい買ってしまう。
彼女も矛盾してはいるしキツいところはあるけれどなんか好きです。
638可愛い奥様:2005/09/20(火) 00:04:08 ID:NEbJ+Zmt
ちまちましたとこはあるけどりんぼ本はなんとなく読んでしまう。
ちょっとした食べ物のうんちくはきらいじゃない。
能評はわかりやすくてなかなかいいね。
639可愛い奥様:2005/09/20(火) 00:50:42 ID:fvlYFVAa
>>637
そうそう、高尾さんはとっても矛盾してるw
でも面白いから、私も買ってます。
640可愛い奥様:2005/09/20(火) 03:45:13 ID:svuzV5CH
テレビで野沢尚の砦なき者見て面白かったので
図書館でかりて読んでみた。ほぼ同じだけどラストが
ちょこっと違うんだね。
それにしても妻武器のドラマってはじめて見たけど
今CMで見る膨れた&おちゃらけた顔と違ってよかった。
641可愛い奥様:2005/09/20(火) 06:11:27 ID:980mXPWw
>>494 亀レススマン。
相米監督「夏の庭」映画の御爺さん、三国連太郎(佐藤浩市パパ)が演じてたのね。
もっと枯れた曲者爺さん想像してたのに。
強面で、脂ぎった、禍禍しい、お爺さんだったのかな。
642可愛い奥様:2005/09/20(火) 08:04:26 ID:FHHkP9Hy
朝刊の読書欄で「綾辻行人作・佐々木倫子漫画」の鉄道ミステリー
「月館の殺人」というのを見つけて、速攻で密林に注文しました。
楽しみじゃ。漫画だけど、一応綾辻のミステリーってことでこちらで独り言。
643可愛い奥様:2005/09/20(火) 08:29:16 ID:mtZaccUr
>>642
漫画はどこの書店でも上だけしか見掛けないんですが下も出たのでしょうか。
上だけ出して日にち置いて下を出すというやり方なら
両方出揃わないと苛つくのでまだ買っておりません。
644可愛い奥様:2005/09/20(火) 10:22:14 ID:qIoCoHQ0
>>616
私も桐野夏生は何冊か読んだ記憶がありますが
あまりタイプではありません。
「グロテスク」も何かの雑誌にお勧めでのっていたので
思わず購入しましたが
読んでるうちに、購入したことを少し後悔...
感情移入が全く無理でした。
645可愛い奥様:2005/09/20(火) 10:32:31 ID:uvk5JSfr
>>643
下は今雑誌で連載中だから、まだ単行本は出ないと思う。。。
両方でるまで待てるなら、古本に出るのを待つのも同じかもしれないですよ
646可愛い奥様:2005/09/20(火) 10:49:21 ID:hI90c/ou
砦なき者って途中まで面白く読んでたけど、
終盤の急展開にありえなさを感じて冷めてしまった。
647可愛い奥様:2005/09/20(火) 11:10:49 ID:cPf0iEd2
やっと図書館の予約がまわってきて「さくら」読んだ。
稚拙だし、ホテルニューハンプシャーパクってるしで、
萎えながら読んだんだけど、最後泣けた。ばかばか自分!
648可愛い奥様:2005/09/20(火) 13:16:06 ID:hTj9TEn4
桐野夏生、感情移入がダメっていうの私も〜。
あれって無理矢理主人公を「現代風の女!」という風にしてるのだろうか
649可愛い奥様:2005/09/20(火) 13:21:31 ID:xqjLVuqr
桐野夏生、私も感情移入ができないっていうか、嫌な人たちが
次々とでてきて嫌なことが起こる小説を書く人っていうイメージ。
しかも後味が悪いのでやりきれなくて「面白かった」という
エンタテイメントのいいものを読んだときの充足感も
自分は感じられないので結局あわないんだろうな。
650可愛い奥様:2005/09/20(火) 14:33:43 ID:5sM8nMld
桐野夏生の作品は
登場人物全員異常者って世界だもんね。

グロテスク、週刊誌連載で丁度良い内容だった。
わざわざ買う価値があるとはちょっと思えない。
651可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:13:22 ID:Q8qyv4xK
乙一の「GOTH」が文庫になったので読んでみた。
自意識がいたい部分が多くてチョット辛かった。
「自分はみんなとはちがう」云々が鬱陶しい、というか恥ずかしい。
話の展開も話そのものも、すごく面白かったけどね。
652可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:29:38 ID:2mt3RweW
>>649
おお!その通りだ。私がいままで感じていたけど言葉にできなかった、
桐野作品への思いそのものです。
653可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:36:42 ID:rTI1vhgA
>>644d!
ここで桐野絶賛する奥様がいたので早速読んでみた。
感情移入できない方が正常な気がした。
重症ウツ入ってる主人公他、全員異常者だと思ったよ。
心の内なる深〜い部分を描写させたら絶品!とよく聞くけど、
わたしの場合はそこまで人の心をのぞきたくないと思い、
洗脳されそうなので、初めて途中で読むのやめました。怖いです。
654可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:41:30 ID:JqIV1qlA
なんだか急に桐野叩きが活性化してるね。
そもそも、共感したり感情移入したりしなくちゃいけないのか?
655可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:45:01 ID:5sM8nMld
>654
ワロタ。その通りだ。
桐野世界の殺人女にいちいち共感されたら困る。
656可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:53:15 ID:Iq+GuR9Q
感情移入なしでも、感動できる人達らしい>>654-655 ほぉ〜
657可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:56:20 ID:5sM8nMld
>656
感動=感情移入ではないよ。
もっといろんな本嫁
658可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:56:25 ID:jIZ7C7j5
>>656
え、普通にできるけど・・・
ミステリとかエンタテイメントとか、
感情移入できない(そもそもできるできないという話でもない)けど
傑作なんていくらでもあるぞ。
659可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:06:03 ID:Iq+GuR9Q
それは読者の感覚の問題で、何冊本読んだからというものではないだろう。
桐野夏生の本読んで、感情移入できないところがイヤだと思っている人が
いるという事実だけでスルーすれば良いんではないか?
そもそも・・・どうだなんて言わなくても、考えが違えば華麗にスルー汁。
時々出てくる自称読書好きの上から見下ろした言い方、鼻につくヤメレ。
660可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:07:50 ID:hI90c/ou
「つまんない」とか「好きじゃない」とかの感想をいちいち
「叩き」と表現するのもなあ…。ポイズン
661可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:10:07 ID:fnnkOzWs
>659
それならそれと言えばいいだけで、>656みたいなのはそれこそ余計。
つまんないって意見はありだから、
それをいきなり叩きに持ってく>654は変だと思うけどね。
662可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:11:06 ID:jIZ7C7j5
>>659
じゃあオマイも、感情移入できなくても平気な人をスルーしなよ。
663可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:12:26 ID:Uwfji0T5
>桐野世界の殺人女にいちいち共感されたら困る
良識の範疇。殺人に共感とは意味が違うだろ。
もっと本嫁w
664可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:13:57 ID:KfiU56ZV
いろんな本を読んでるけど、感情移入して読んだことない。
だからか、友達と読んだ本について語り合うことがない・・・。

桐野は散々読んでパターンが一緒で飽きた。
残虐記を最後に、読むの辞めた。

>>651
乙一は、駄作傑作が微妙だねぇ。
中高生にウケがいい理由はわかる気がするけど、
読んだ後に、あとひとつなにか足りないって思ってしまう。

今、貫井を読んでる。
淡々とした語り口なのに、暗くてイイかんじ。
ちょっとトラウマになりそうなぐらい暗い。

歌野がほしいけど、2000円超える単行本なんて買えない・・・。
665可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:36:34 ID:xqjLVuqr
>>654
感情移入するのだけが読書とは思わないけど、あまりにも
異常な人のオンパレードで、ドヨドヨした世界観ばかりなので
好きになれない人がいても別にいいのでは?
まあ、人の悪意とかを拡大して装飾して書いてるから
ああいう作品になるのは頭ではわかるけど、生理的にちょっとって
感じで。
たたきが活性化っていうとすごそうだけど、たまたま桐野さん
読んだことがあるけど好きじゃない、っていう人が続いただけだと
思うよ。

>>664
私は感情移入するけど、友達とは語り合ったことないな。ここで
知らない人と語り合うみたいにたまたまなるのは好きだけど
顔見知り同士で本をすすめたり語るのって親と妹くらいだ。
666可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:40:52 ID:urbNuWW7
歌野さん、家シリーズと葉桜しか読んだことないのだけど
買わなくてよかった、と思った。
新作はどうなんだろうね。たぶん買わないけど
667可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:48:51 ID:wMVUl55/
葉桜は読み終わって即マーケット・プレイス行き。
すぐに売れた。
買ったことより読んだことを後悔したさ。
668643:2005/09/20(火) 16:51:16 ID:mtZaccUr
>>645さん
ありがトンです
私はミステリを毎回じゃないですがラスト先読みして
犯人や結末を知ってから安心して読むことありのタイプなので
上巻だけ先にあって下巻を長期で待つということが出来ない
気短かなもので上下まとめてて出てから買うことにします。

>>664さん
乙一はいじめが絡んでくるので子蟻としては辛いです。
上手いと思うし、子蟻ならむしろイジメの心理を知るのにいいのかもしれませんが。
貫井も慟哭で挫折いたしました。
歌野は安くなるのを待ってますw図書館は最近行くのがマンドクサで
669可愛い奥様:2005/09/20(火) 17:07:05 ID:Q8qyv4xK
>>664
そうなんだよねえ。
でも意外に「だから?」じゃない作品も
あったので、まったり見守ろうと思う。
十代だったら駄作でもマンセーしてそうw

知り合いと本の話ってしないなあ。
だいたいあまり本を読む友人もいない。
周りの友達も黙ってるだけかもしれないけどね。
本を読んで感じたことで人格を問われたら困る。
桐野作品好きだけど、普通のおとなしい主婦です(そう思ってるのは自分だけ?)

さっきミネット・ウォルターズ「氷の家」読んだ。
そんなに期待してなかったんだけど、面白かった。
今さらですね。
670可愛い奥様:2005/09/20(火) 17:44:37 ID:JqIV1qlA
ミネット・ウォルターズも劣化が激しい作家なんだよね。
何もそこまで描かなくてもという「過剰な描写」が
初めのうちはちょいと新鮮なのだが。
671可愛い奥様:2005/09/20(火) 17:50:04 ID:Rc8gfI20
貫井徳郎、慟哭は私も挫折したクチだけど「さよならの代わりに」は
サワヤカ小説でなかなかよかったですよ〜
「追憶のかけら」もなかなか面白かった。厚いけど一気読みしてしまった。
672可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:00:32 ID:xqjLVuqr
追憶のかけらは面白かった。
さよならの代わりに、は、流行したファンタジックラブ路線で
ダメだったけど。
673可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:46:28 ID:2mt3RweW
貫井って加納朋子が妻だってこと、あまりオープンにしてないよね。
私は「慟哭」しか読んでないけど、あまりの作風のちがいに、この
二人うまくいってるのか?と余計な心配しちゃう。(子どももいるけどね)
674可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:51:40 ID:jIZ7C7j5
>>666
私も歌野あわない。
昔の、家シリーズはまだ良かったけど、
葉桜もイマイチだったし、
「世界の終わり、あるいは始まり」は読み終わったあと
ぶん投げたくなった。
675可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:51:45 ID:KwJXHTud
私も「さよなら〜」はどうかと思った。イマイチ伸び悩んでるから日よったの
かと。貫井はどうも生真面目で面白さに欠ける。あそこ奥さんも真面目って言
うか、優等生的だよね。文章が。
歌野晶午の新刊(「女王様と私」)は面白かった。
でもあの「妹」のロリ文体で挫折する人も多いと思う。
676可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:51:48 ID:mAR6FoKI
>673

▼△ 作家を語るスレ・第三章  △▼
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1124812895/
677可愛い奥様:2005/09/20(火) 19:25:20 ID:2mt3RweW
>>676
そちらがありましたね、すいません。
678可愛い奥様:2005/09/20(火) 20:07:30 ID:2765yCxQ
うひゃー、歌野氏評判悪いねえ。
今日図書館で予約してた「葉桜〜」借りて来たとこ。
以前、中野翠がコラムで触れてて、なんか面白そうなこと書いてたからさあ。
さてさて、どんなもんか楽しみだわ…。
679可愛い奥様:2005/09/20(火) 20:09:43 ID:OPYIf6wE
葉桜はトリックを面白いとおもうか
肩透かしだ!と思うか・・・判断に困るところだ
680可愛い奥様:2005/09/20(火) 20:52:40 ID:9ooHljFY
>>651
>>664
まさに今日、図書館に「GOTH」を最後まで読まずに返したよ。
そうそう、あの痛さが辛くて読めなかった。
私には話も面白いとは思えず・・・。
そうか、中高生には面白いのか。
30過ぎたオバには、辛かったです。
681可愛い奥様:2005/09/20(火) 22:10:18 ID:B2YtOSS/
あとあじが悪いといえば乃南あさ
時間をつかってまで不愉快になることはないかと思った
682 :2005/09/20(火) 22:14:36 ID:UnMKqWya
乙一のはどれもラノベっぽいね。
GOTHも、若い子にありがちな痛さをもっと突き放して描いてるのかと読んだら
作者とキャラがベッタリ寄り添ってる感じで萎えた。
683可愛い奥様:2005/09/20(火) 22:41:27 ID:cLIRM1AK
慟哭、わたしはよかったなぁ。
それ以外の作品はダメダメだけど。

重松清の「流星ワゴン」なかなか良かった。泣けてきた。
「疾走」は ハァ?  だったので。 
684可愛い奥様:2005/09/20(火) 23:09:38 ID:uE9POrDG
亀れす。桐野って、さんざん登場人物ひん剥き回して、最後にポイッとうっちゃるのがイヤ。殺伐とした思いで疲れる。
685可愛い奥様:2005/09/20(火) 23:22:41 ID:PfNieMUM
>>684
亀なわりに的を射てなくて、寒い。
686可愛い奥様:2005/09/21(水) 01:30:33 ID:1pir8Z0C
桐野の悪口は許せなーい人が
ここにはいるねえ。
687可愛い奥様:2005/09/21(水) 07:50:15 ID:tkIu2Cy0
>ひん剥き回して

この日本語が受け付けない・・・。
こういう言い回しってあるの?
688可愛い奥様:2005/09/21(水) 09:20:55 ID:3c2Sm2oR
>>664
私も、「残虐記」「グロテスク」「柔らかな頬」
迄読んで、もうお腹一杯です★
もう止めときます・・・。
689可愛い奥様:2005/09/21(水) 09:26:22 ID:M9Sazxk4
あとあじが悪いといえば桐野夏生
時間をつかってまで不愉快になることはないかと思った

>>681文章そのまま使って悪いが、私にはまるごと桐野に値する。
どうしてあんなに精神的に苦痛な文章を書けるのか・・・・・
反吐がでそうにまで感じさせるところがまたプロということか。
690可愛い奥様:2005/09/21(水) 09:51:10 ID:DB3UiYbw
>689
そうだね、私もあまり好きではないけれど、
これだけ心を揺らされるという事は
まんまと嵌っているんだろうなと思う。
691可愛い奥様:2005/09/21(水) 09:59:50 ID:CqFx14ZJ
桐野夏生は単に読後感が悪いだけの作品を書くサイテーな作家だとオモ
世間を騒がせた事件をこねくり回して
インテリ気取りで実はクルクルパーの女が喜んで読んでる印象。
美人作家と言われてるらしいけどどこがwただのデブサにしか見えん。

桐野本人が来て必死に擁護カキコしてるのが笑えるwwwww
692可愛い奥様:2005/09/21(水) 10:11:07 ID:VS4ByTJR
......
お里がしれますね。
693可愛い奥様:2005/09/21(水) 10:17:25 ID:ZhC5MwuU
好き嫌いは誰しもあるけど、そこまで妄想入ってる自分語りするならブログでやってー。

694可愛い奥様:2005/09/21(水) 10:24:14 ID:mxTlykK4
ここの奥が桐野の本を読むと気持ちが荒むということはよ〜くワカッタ
グロテスクが連載中のとき、掲載雑誌でたまに読んでみたりはしたが
買ってまで読もうとは思わない。
図書館でも借りる冊数は決まっているからソコに入れる気もない。
無駄な争いに関わる気もない。争いは終了してほしい。
695可愛い奥様:2005/09/21(水) 10:28:45 ID:TupHJFC/
作家への人格攻撃は作家スレいってやれば?の一言で済む
はっきりいうとスレ違いだよ。読んだ本の感想は批判だろうがなんだろうが
好きに言えばいいとおもう。
696可愛い奥様:2005/09/21(水) 11:08:47 ID:px4xlF3o
この人の本はなんだか疲れる。何冊か買ったが途中のままだ。
697可愛い奥様:2005/09/21(水) 11:33:39 ID:111mFLMj
結局「OUT」だけ読んで、そこそこ面白かったけど、
別に他作品読むほどの作家でもないなと思った私が、
一番の勝ち組ってことですね、ほほほほほ。
698可愛い奥様:2005/09/21(水) 11:33:57 ID:vPibrj2a
私はなんだかんだ言いつつ桐野さんのは読んでしまう。
登場人物の変なたくましさとか、作品のどこに行くのか謎な突進するパワーとか、
ついて行けないと思いつつ引っ張られて読んじゃうw
最近のは魂萌え!が面白かったな。
699可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:10:41 ID:CqFx14ZJ
自分の擁護レスを書いて回るようになったら作家も終わりだねw
書籍板でも頑張ってる様子の桐野ババ様。
その時間を自分の駄作を書き上げる時間に充てたらどうw?
700可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:12:45 ID:FzhXuY1x
私も大好きです。
好きな作家がいるって幸せだと思う。
他の人のレスで、今まで読む機会がなかった作家に興味がもてたり、
好きな本をけなされたり、「ふ〜ん。。。」でいいんでない?

昨夜から出久根達郎「かわうその祭り」読んでいます。
時代小説は好きだけど、これは私小説のようなエッセイのような・・・がっかり。
おじいちゃんの昔話をゆっくりのんびり聞かされて、お尻がムズムズしてくる。
こういうのの後には、スピード感のあるちょっと乱文でもミステリーが読みたい。
701可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:19:22 ID:dA9VBYZZ
桐野が読後感が悪いのは同意として
読後感がよくて爽やかなお勧め本ありますか?
最近プライベートでいろいろとあって疲れているので
読後幸せな気持ちになる本が読みたいです
702可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:23:17 ID:c0a45nkO
自分の好きな作家を嫌いな人がいたり、その逆とか、
当たり前のことだよね。そんなに揉めるようなことかと・・・
>>698
私も似てる。
魂萌え!はちょっとテイストが違うよね。
これなら共感できる女性も多そうな気もするけど・・・。

篠田節子「秋の花火」「ロズウェルなんか知らない」読んだ。
面白かったよー。
秋の花火は短編集だけど、どの作品も良かった!
私は今までの篠田の短編集の中で一番好きかも。
ロズウェルは、UFOで村おこしする青年団の話。
ドラマ化とかしたら面白そうだと思った。
703可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:31:19 ID:Gzyalpuv
出久根って古本屋さんの話の人?
704可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:45:50 ID:111mFLMj
妄想全開の人が一人いて、ちょっとコワイ
705可愛い奥様:2005/09/21(水) 14:12:33 ID:oEHInjl6
三島の仮面の告白と憂国を読んだ。
この人って文章自体が芸術で一行一行惚れ惚れしてしまう。
でも憂国は少し違った毛色だった気がする。
一行一行が物凄いリアリティを持っていた。
短い描写だったような気がするが最後の交わりの描写が
どんな官能小説より官能的でした。張り詰めた空気の
間に間にある新婚生活の幸せがのぞいて何とも言えなかった。
グロテスクな描写もそういったものが好きで色々読んだことがあるから
慣れているはずなのに切腹の描写がすさまじかった。
でも心に残っているのはなぜか2人の幸せな日常の瞬間
自分にとって程遠いあの時代の軍人と軍人の妻との激しい運命みたいな
ものを直視するのがたまらなかったからだろうか。
まだ三島作品は数冊しか読んだことがないけどこの憂国に三島の全てが
凝縮しているといっても過言じゃないのかもしれない。
706可愛い奥様:2005/09/21(水) 14:16:28 ID:8YVO7PLC
三島ってなんとなく敬遠していたんだけど
「剣」を読んであまりの美しい文章に感動したのを覚えてる
でも金閣寺は途中で読めなくなったヘタレですがw
707可愛い奥様:2005/09/21(水) 14:35:27 ID:Zx8rYta6
開高健の文章が私の御馳走。
でも疲れちゃう。お口直しに山口瞳のエッセイ。
話は変わるがリリーフランキーの東京タワー?読みましたか。
評判が良いので興味があるんですが。
708可愛い奥様:2005/09/21(水) 15:05:23 ID:vAcE0J83
どんより嫌な天気だったので
田辺聖子さんの短編を読んでみた。
さわやかで元気になった。
女性作家のほうが食べ物書くのうまい。
709可愛い奥様:2005/09/21(水) 15:39:14 ID:ZhC5MwuU
>>701
どういうジャンルがお好みなのか分からないのでオススメも難しいのですが
記憶にある中で後味が爽やかで好きだったーと思うのは、
有栖川有栖さんの「幽霊刑事」です。笑えるし、泣けるし、って感じかな。
710可愛い奥様:2005/09/21(水) 15:39:50 ID:LxrC1uSh
泉鏡花なんて読んでる人いる?
711可愛い奥様:2005/09/21(水) 16:18:48 ID:bll9suBr
私は「女たちのジハード」
落ち込んでる時に読むと前向きな気持ちになれる。
712可愛い奥様:2005/09/21(水) 18:05:15 ID:570KTuT5
>>710
学生の頃読んでた。
あの人の描く侠気のある女像、好きだ。
713可愛い奥様:2005/09/21(水) 19:04:26 ID:k5ROREvp
>>705
ほ〜、今度トライしてみようかな
文章が美しいって、いいよね
これは翻訳本や漫画では絶対得られないエクスタシーw
714可愛い奥様:2005/09/21(水) 20:03:45 ID:DB3UiYbw
三島由紀夫で唯一読んだのが「美しい星」。
今更だが、他のも読んでみよう。
715可愛い奥様:2005/09/21(水) 21:05:51 ID:Gkw/2rO8
有栖川有栖、今読んでいます。
「46番目の密室」まだ途中だけど、この人、人物像を描くの
上手ですね。画像を見ているように想像がひろがります。文章ウマイ!
次は「幽霊刑事」にトライしてみよう。有栖川さん、私は気に入りました。
716可愛い奥様:2005/09/21(水) 21:21:26 ID:8M+Wc7O2
>>701
私は桐野も乃南アサもけっこう好きだけど・・
さわやかな読後感といえば瀬尾まい子かな〜。
最近読み始めてすごく好き。(「卵の緒」「図書室の神様」など)

有栖川有栖は読んでみようと思います。
717可愛い奥様:2005/09/21(水) 22:05:59 ID:0ZiPQi7L
有栖川といえばやはり学生シリーズの
月光ゲーム三部作が好き。国名シリーズはちょっと・・・って感じだったけど
幻想運河とか、意外性のある話も書ける人なんだなーと
あんまり老若男女問わない感じがしますね
718可愛い奥様:2005/09/21(水) 22:09:20 ID:206M2Jop
>>716
どっちも気になってた作品だ、同じ著者なんだ。
卵の緒は毒入りカレーの話だっけ。ミステリ要素より人間ドラマ?

719可愛い奥様:2005/09/21(水) 22:20:35 ID:HNf3f3cr
>>717
私は学生有栖はあんまり好きでなくて、
作家有栖のほうが好きだな。
確かに老若男女問わないね。
大好きだけど、ソツがない作家だなあと思う。
マニアにも、一般にも、って感じ。
720可愛い奥様:2005/09/21(水) 22:33:16 ID:8M+Wc7O2
>>718
毒入りカレー??ちょっとわかりませんが・・
「卵の緒」は母子家庭、母親の再婚・・など。この手のテーマは
いくらでも暗く書けるし、悲惨な話も多いと思う。でも「卵の緒」
では出てくる人がとても愛情豊かなんだよね。「欠乏感」を書いた
話が最近の若手小説家に多い中、彼女のはどれも満ち足りた感じ
がします。すごい事件とか展開とかはなにもないんだけど
じーんとくる。
721可愛い奥様:2005/09/22(木) 00:20:06 ID:y19D1J95
瀬尾まい子 「幸せな食卓」
大浦くんがカワイイ。
722可愛い奥様:2005/09/22(木) 01:00:37 ID:KwM6EhtI
>>705>>706>>714
三島ネタに便乗
映画化されるということで「春の雪」読んでます
まだ途中ですけどいいですね〜美しい文章というか耽美なカンジで

映画も見てみたいな〜
723可愛い奥様:2005/09/22(木) 11:33:12 ID:qXDUTa+s
>>722
これから「豊饒の海」を楽しめるなんてうらやましい〜。
三島作品の中では個人的にイチオシです。
全4巻なので一気に逝ってください!
724可愛い奥様:2005/09/22(木) 11:53:41 ID:JkpDX2aK
私はこれから『美徳のよろめき』を読みます。金閣寺とかより
読みやすそうです。この人の本に出てくる女性っていろんな人がいるけど
言葉遣いとか美しいし物腰も柔らかそうでいいな。
そういったものも身につけられればいいな、と思う。
725可愛い奥様:2005/09/22(木) 11:54:27 ID:KSH01NkA
うわ、私は瀬尾まい子は「卵の緒」は良かったけど、
それ以降の作品はどうも好きになれなかったなぁ。
優等生ぶってるっていうか、かまととぶってるっていうか、天然装った感動
狙いっていうか、あざとい気がした。「幸せな食卓」なんて特に。
726可愛い奥様:2005/09/22(木) 12:02:52 ID:vxaRLipk
>>725
あー、なんかわかる。
「図書館の神様」読んだけど、不倫女がぐだぐだ言ってるだけな気がした。
垣内君のキャラ設定も狙ってる感じ。
727可愛い奥様:2005/09/23(金) 00:47:38 ID:j6DlQS8k
西加奈子の「さくら」を読んだ。
ネットでのレビューを読むと、5人に3人はボロクソ書いているw

いやぁあたしゃ涙ボロボロでしたよ。
感動ではなくて、切な杉て。
個人的には結構気持ちよく読めたんだけど、不評なのよね(´・ω・`)ショボーン
728可愛い奥様:2005/09/23(金) 01:21:25 ID:Y9Oxe4rh
どれかは好きになれるかな(好きになりたいな)と思って、
北森鴻の、冬狐堂、蓮丈那智、香菜里家シリーズを
それぞれ数作ずつ読んでみたけど、
見事なまでにどれも好きになれなかった。
この作家とは合わないってことなんだろうなあ。
読んでいて、ちーともひびいてくるものがない。
あらすじというか設定というか雰囲気は
どれも絶対私好みと思って、好きになりたいと思ったんだけど残念だ。
729可愛い奥様:2005/09/23(金) 02:18:30 ID:lSzEMk0u
毎作、如何なものよと突っ込みながら新作出るたび買ってしまうのは
篠田真由美の建築探偵シリーズ。
730可愛い奥様:2005/09/23(金) 07:02:20 ID:4k5W8NlF
北森鴻、私もイマイチ合わないのだけど、ビールと食べ物の
描写が美味しそうなので香菜里家シリーズだけは読んでしまう>>728
感傷的に描いてあってここでキュン(死語)とくるとこなんだろうな、
とか他人事みたいに思って読んでる感じ。
731可愛い奥様:2005/09/23(金) 16:44:05 ID:ei4T9cCm
重松清の「その日のまえに」で激泣き
732可愛い奥様:2005/09/23(金) 16:53:55 ID:w820FVji
>>729
私もですわ奥さま。
801とかボーイズラブという言葉を知る前に読んでいたので今となっては複雑な気分。
元々あの2人の関係には興味なくどーでもえーがな、と思っておりました。
あの2人に興味ありの読者も多いと思うのですが、
私はナッシングなのでなぜ読んでしまうのか自分でもわかりません。
733可愛い奥様:2005/09/23(金) 18:48:37 ID:6pbv+0WU
>>731
お父さんを泣かせる本、ナンバー1らしいね。
文春(?)に「泣ける本」特集があった。
734可愛い奥様:2005/09/23(金) 22:23:25 ID:HXI3vfnc
乃南アサの「幸せになりたい」
この人の登場人物の人間性を奥深く書くうまさに
いつも感心してます。
短編だけど余計にうまさがわかって。
私は最近桐野や宮部よりこの人のは期待を裏切らないので。。

森村桂さんが亡くなって未読だったので読みたいと思ってます。
桂さんのメンタル部分が色濃く出ている著作があったら教えてください。
735可愛い奥様:2005/09/23(金) 22:44:38 ID:MHJmedsT
>>730
私もです。
「メイン・ディッシュ」に出てくる黄金チャーハンや茶粥を作ってみたり。
736可愛い奥様:2005/09/23(金) 23:09:08 ID:FJjSw4PG
空中ブランコ 
親父ヅラは解消の仕方・女流作家は結末がそれぞれ受付けなかった。
前作のインザプールの方が開放感あった。
マユミ看護婦はツンツンしてて欲しかった。表題作は身に染みた。好き。


737可愛い奥様:2005/09/24(土) 00:07:00 ID:D53j2lBI
最近図書館で借りた本、連敗続き。
真保裕一「真夜中の神話」
不知火・・(忘れた)「マッチメイク」
白石一文「僕の中の壊れていない部分」
志水辰夫「ラストドリーム」

いつもは貫井、東野、真保、重松、乃南なんかの作品が好きだけど、
違う作家を開拓しようと思って借りてみたんだけどダメだった。

738可愛い奥様:2005/09/24(土) 01:25:33 ID:HQQCkJDg
山崎洋子さんの書かれた熱月は面白かった。きれいな人で行動的で波乱万丈で
読んでてわたしの人生変った。宮田文子さんって宇野千代さんの友達で、瀬戸内晴美さんも
美女伝って本の中に書いてある。魅力的な人でお手本にしたいくらいぜひおすすめ、
かなり読み応えあります。図書館には必ずあります。
739可愛い奥様:2005/09/24(土) 13:20:17 ID:H7KBif/l
今更ですが「朗読者」読了。
どなたか私に「朗読者」の良さを教えてくださいませ。
最初に関係を持つ場面の女性の行動に抵抗がありすぎたせいか、全然感動
できませんでした。
740可愛い奥様:2005/09/24(土) 14:02:32 ID:VfYGCZsa
亡くなっている作家の本には、どうも興味が沸かないんだよねー。なんでか?自分
↑ 近年ならいいんだけどさ。
741可愛い奥様:2005/09/24(土) 14:39:36 ID:nsUJbvlC
瀬尾まいこ、あちこちで絶賛されてるけどどうも食指が伸びない。
優しい気分になれるとか、心がほっこりとか、そういう売り文句見ただけで
読む前におなかイッパイ…。
742可愛い奥様:2005/09/24(土) 14:41:26 ID:ZWQsQJeQ
>740
その気持ち、わかる気がする>亡くなった作家に興味なし
自分は亡くなった作家のばかり読んでるけどね。
743可愛い奥様:2005/09/24(土) 16:33:31 ID:DsCF+RM3
「半落ち」読んだー
感想の言葉が浮かばない。「あっそ、なるほどね」って感じ。
744可愛い奥様:2005/09/24(土) 18:39:36 ID:8m+Qo1sd
>743 期待し過ぎで読んじゃった?
横山秀夫はヘンなとこで話題になって、気の毒な作家だと思う。
私は流行る前から超注目してて、出版即読みしてたせいか、無心で読めた。
「半落ち」は評価☆3,5くらい。
「第三の時効」は大好きなんだけど、これもTVで先に知ってしまった人と感想が違うかもね。
745可愛い奥様:2005/09/24(土) 19:06:49 ID:T11SF2kN
>>743
私もそうでした。おもしろいおもしろいって言われたから、
期待し過ぎてしまいました。
「クライマーズ・ハイ」を借りてきたけどどうかな…
それと一緒に「はじめてのシェイクスピア」というのも借りてきました。
外国作品でよくシェイクスピアからの引用とかあるのでどんなものかと。
あらすじと登場人物、台詞等が載っていておもしろいです。
746可愛い奥様:2005/09/24(土) 19:11:48 ID:DsCF+RM3
期待はそこそこしてたんだけど、それが理由じゃないと思う。
なんというか、可もなく不可もないって感じ。
批判好きな私にとっては「不可」がないのは珍しいことだけど、
不可がないからって素晴らしい作品になるわけではないと、
当たり前のことを再確認したよ。

とは言え、「不可」がないのはやっぱ凄いかも。
「第三の時効」チェックしますです。
747可愛い奥様:2005/09/24(土) 19:56:57 ID:uy+Af4tt
>>728
同じ同じおなじ!
もう全く同意です。
私も設定なんかはとても好きなんだど、
肝心の文章や謎解きにまったく魅力を感じないです。
あと、無意味な作品のリンク(登場人物が他シリーズに出る)とかも
作者本人だけが’「どうよこんなの」って思っていそうで嫌いな部分。
748可愛い奥様:2005/09/24(土) 21:09:08 ID:kX7f1utI
第三の時効のドラマ、せっかく原作をすごく尊重した作りなのに
渡辺謙をだせないばっかりに、世界観をぶちこわすような
キャラ改変されてるよね。あんな楠見ありえねえw

「動機」と「陰の季節」はよかった。「クライマーズハイ」と「真相」はいまいち。
749可愛い奥様:2005/09/24(土) 21:11:18 ID:6zmYuosM
>あと、無意味な作品のリンク(登場人物が他シリーズに出る)とかも
>作者本人だけが’「どうよこんなの」って思っていそうで嫌いな部分。

それ、森博嗣にも言ってやってくれ。
750可愛い奥様:2005/09/24(土) 22:11:05 ID:VaKOcY3g
>>749
綾辻にも言っていい?
751可愛い奥様:2005/09/24(土) 22:31:21 ID:E/TvYCtH
京極夏彦と大塚英志にも。
752可愛い奥様:2005/09/24(土) 22:46:47 ID:3KDHhveJ
半落ち、クライマーズハイ、どちらともすんなり入っていけなくて
1,2ページで止めた。ぜひ読みたいと思ってるんだけど
文章が読みやすい作家ではないよね。
753可愛い奥様:2005/09/24(土) 22:55:52 ID:WTfChRi2
半落ち、最後まで読んで、「はあ?」って言うような内容だった。
なんかすごいどんでん返しとか秘密があると思ってたが。
わざわざ、もったぶって隠す必要があることなのかと思った。
半落ちな読後感。
754可愛い奥様:2005/09/24(土) 22:58:49 ID:2bgGKH7o
素晴らしいから読んでって渡されたのが「半落ち」
経験上、他人が進める本でろくなものはない。
755可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:06:00 ID:bdbocQGi
「半落ち」はそれでもまだ一気に読めたけど「クライマーズハイ」
はなんかしんどくなって途中で読むのやめちゃったよ・・

>>741
瀬尾まいこ、私は何の先入観もなく読んだから、けっこうすんなり
入れたというか、感動しました・・
でもやっぱりあざとい感じがする人も多いのね。
756可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:06:36 ID:iQP3wqpe
「半落ち」、ものすごい本みたいな前評判だったけど文庫で読んで
別にーって感じでした、正直。謎の2日間にしてたことも、わかっても
「あ、そうだったんだ、ふーん」ってだけで感動もしなかったし。
ミステリーじゃないけど、戦時中の青春と人間魚雷の怖さを描いた
「出口の無い海」は、個人的に野球好きなこともあって泣いた。
757可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:07:13 ID:DsCF+RM3
>>753
隠すのは当然だと思ったけど?
758可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:07:43 ID:iQP3wqpe
もう1冊、評判の割に「え? こんなものなの?」と拍子抜けしたのは
角田光代の「対岸の彼女」。ここの「女友達」スレのほうが読み応え
あると思ったくらいw
759可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:16:05 ID:G5Sa+Hts
「太陽と毒ぐも」は面白かったよ、角田光代。
普段ぜんぜん本を読まない工房の息子が夢中になって読んでるw
760可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:17:21 ID:iQP3wqpe
>>759
…それ、3ページで挫折したんだよね、昨日実家で借りてきて…。
角田さんって好き嫌いわかれずにみんなほどよく愉しんで読んでる
イメージがあったから、ここまで合わないとショックかも〜
761可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:27:29 ID:G5Sa+Hts
>>760
じゃ、私は「対岸の彼女」いけるかもw

「まどろむ夜のUFO」とか「菊葉荘〜」で挫折して、
角田はもういいかな〜と思ってたんだけど、
久々に読んだ「太陽と毒ぐも」でやっぱいいじゃんと思った。
762可愛い奥様:2005/09/24(土) 23:59:40 ID:kX7f1utI
「クライマーズハイ」さあ、終盤何ページかにわたって
友人の息子の名前がずっと誤植なんだよね…。
763可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:04:04 ID:nlv1WzVW
>762
それ凄いね。
最近はまともな校正居ないのだろうな
764可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:04:26 ID:OZVYBD4K
>>762
版元に知らせてあげたほうがいいかもしれませんよ。
すぐに重版かかりそうだから直すだろうし。
765可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:05:41 ID:w0P26bxo
>>760
>角田さんって好き嫌いわかれずにみんなほどよく愉しんで読んでる
>イメージがあったから、ここまで合わないとショックかも〜

そんなこと全くないよ。
このスレでも割りとよく登場するけど、
だいたい、すごく好きか、なにこの軽いの大嫌い合わないって意見にわかれてるよ。
なんとなくいいとかいう感じの意見はすごく少ない。
私はすごく好き派だけど、彼女の作風は嫌いな人がいて当然だと思うよ。
だからむしろ、「いいって言われてるけどそうかあ?」みたいな感想が
つらいと思ってしまうんだよね。
だってほんとに、そりゃあんなの嫌いな人は嫌いに決まってるって思うから、
それを「いいらしい」という前提があって、でもそうかあ?って文脈で語られるとつらい。

766可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:09:52 ID:OZVYBD4K
>>765
でも、直木賞とってからは特に、書評とかも無条件で
「うまい!」「すばらしい!」が多いし「いいって
言われてる」っていうのはある程度事実だから、それを
踏まえたうえで読んで(がいしゅつの横山秀夫の
「半落ち」にしても)「えー。評判いいけど、どこが
いいの?」的に思っちゃうのは普通な流れでしょ。
私がその前提つくったんじゃなくて、角田さんは既に
「うまくて売れてる作家」の一人なんだしさ。
767可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:17:43 ID:w0P26bxo
>>766
そういう書評が多いんだ。うーん不思議だ。
私は角田光代って江國香織的に語られてるのかと思ってた。
江國って直木賞とったし、たぶん誉めてる書評も多いだろうけど、
「いいらしいという前提があるけど私には合わない」って意見は
少ない感じがするんだよね。
好きな人ももちろん多い作家だけど、
「江國的感性って好きになれない」っていう意見もすごく普遍的で、
直木賞とったし、みんなが愉しんでる作家らしい、っていう前提があまりないというか。
角田もそういう存在だと思ってるんだ。
あと、>>765さんが>>760さんなのかどうかはわからないけど、もしそうなら、
「ショックと思う必要はない」ということは言いたい。
別に角田光代に限らず、めちゃくちゃ評判いいと言われてる作家でも、
自分が好きになれないからショックと思う必要はないかなあと。
768可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:23:31 ID:nlv1WzVW
現在の書評って信用できるのが少ない。
新刊本の過剰広告に対して何かモヤッとしたものを感じちゃうのは
古い世代だからかしら。
何か良い本は宣伝するものじゃないだろうって思っているところがあるな。
769可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:27:14 ID:IcjilPCb
>>768
本が売れないから、過剰広告するしかない。
正直、釣りと変らない部分はある。情けないけど。
770可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:29:50 ID:OZVYBD4K
>>769
そうだよね、売れてない本の広告に限って「絶賛発売中!」
ちょっと売れると「大増刷」ってそんなのばっかりだね、
書籍の広告って(実際作ってたことも実はあるけど
ホントそう)
771可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:48:38 ID:IcjilPCb
>>770
出版営業で、書店向きの広告作成をしたことある。
大体2回目の校正が終了した時点の原稿を読ませてもらうんだけど、
「あちゃー、こんな小説どうやっても売れないよ!」って思うことが多々ある。
でも売るのが仕事なので過剰広告します。内容について殆ど創作で広告を打つ。

詐欺じゃないか!?って自分でも悩むけど
「作家劣化が先か、読み手劣化が先か」思考でグルグルしちゃうので、
あえて考えないようにしてまつた。
772可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:50:46 ID:OZVYBD4K
>>771
わかる…私は編集なんだけど、担当してる本の広告とか
帯の煽りを作りつつ「詐欺だなあ」と思うことも多い。
773可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:53:35 ID:zPv85jnT
そんな・・・・・・・・・・!!!!!!!!

まぁ実際アオリで買うことはないんだけど
774可愛い奥様:2005/09/25(日) 00:58:06 ID:OZVYBD4K
>>773
文庫のカバーの後ろのあらすじも、実際の中身より倍くらい
面白く書いてたりすることよくあるよね…
775可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:10:35 ID:tnyQX18g
貴志祐介の「天使の囀り」の帯に
黒い家を凌ぐ大傑作ってあって期待したけど
んなことはなかった。ま、図書館で借りた奴だからいいけど。
私はつまんなかったら、マンガでも映画でも頓挫する派だけど
友人は、どんなに期待はずれでも、最後まで読まないと納得できないそうだ。
そういう人って結構多いのかな?その真摯な姿に感心してしまう。
776可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:26:41 ID:mL/WclqW
広告ならいいんだけど、ここで営業するのはカンベン
777可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:30:18 ID:IelHqEnT
このスレ最近の国内作家の名前ばっかり出るのも、営業の一環かな。
778可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:32:50 ID:mL/WclqW
>>777
実は私もそー思ってたw
779可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:36:18 ID:w0P26bxo
そんなこと考えてたら、めんどくさくならない?
780可愛い奥様:2005/09/25(日) 01:57:29 ID:sCJX2yKc
半落ちは〜
だまってた事が美学ってことでしょ。オジサンに人気有り

対岸の彼女だいぶ前にかったけど、一日二冊読む自分でもまだ読めていない
781可愛い奥様:2005/09/25(日) 02:01:11 ID:nlv1WzVW
最近のブーム作品はどれも
本読まない人が好きそうな作品ね、でFA。
無視するに限る。

宮部みゆきの大ヒットした模倣犯も
長く読んでいるファンからすれば愚作に近かった。
映画や小説で異常宣伝があったときはともかく避ける。
782可愛い奥様:2005/09/25(日) 10:47:56 ID:fiGPA2jk
本の紹介は難しいと思う。
信用できる「お勧め」は少ない。
と、いうか「コイツが勧める本なら・・・やめとこ」とか
「あ、この雑誌まーたオイラを騙す積りなのね」とか
根性曲がり捻くれましたわ 騙されすぎで。

「百年の孤独」 こちらの奥様のお勧め本 面白うございます。
どちらに向いてお礼申し上げるか判りませんが、ありがとう
783可愛い奥様:2005/09/25(日) 11:04:55 ID:JUnlH0XS
ミス板のおすすめ本は半分ハズレ半分アタリってとこだなぁ
784可愛い奥様:2005/09/25(日) 14:00:56 ID:ljb7/7EV
>>765
角田光代は私も駄目なほうだ。意見わかれるの面白いね。
なんか淡々としすぎてて起伏がないと言うか。

顔はかわいいよね。
7〜8年前にダ・ヴィンチで見たんだけど「作家なのにかわいい!!」と
感動した・・・綿矢とか金原みたいなのがいない時代だし。
785可愛い奥様:2005/09/25(日) 14:34:10 ID:tfjjTEeH
か、かわいいか?
流れからいって角田の話だよね?
786可愛い奥様:2005/09/25(日) 14:45:33 ID:JUnlH0XS
かわいいっていうか普通っぽい
787可愛い奥様:2005/09/25(日) 15:40:45 ID:GvUKua37
作家だからハードルが低いっていうのはあるかもね。
昔は新井素子も「素子姫」なんて言われてたし…ってちょっと違うか。
788可愛い奥様:2005/09/25(日) 16:19:04 ID:yUNdfoYe
>872
最近「百年の孤独」読んだあと、お勧めの方がいたので
「フリアとシナリオライター」読んでみました。
リョサっぽくないの作品かもしれませんが、こちらも
面白かったです。
今度は「都会と犬ども」読んでみようかな。
789可愛い奥様:2005/09/25(日) 18:04:42 ID:lfBsderB
百年の孤独奥様方、新訳と旧版どっちが読みやすいですか?
以前読んだとき頭がとっちらかってしまったので図書館から新訳を借りてこようか
考えてるのですが…ものがものだからあんまり変わらんかなあ。
790名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/25(日) 19:27:26 ID:yUNdfoYe
>789
自分が読んだのは新訳でしたが、家計図がのっていたので、
それを見ながら読みました。
文学板でもその話が出てましたけど、参考にそちらのスレを
覗いてみては。
791名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/25(日) 23:33:03 ID:w0P26bxo
この間の蓮丈那智シリーズのドラマ「凶笑面」見て
「蓮丈那智ってこんなに男言葉だっけ?」と思って読み返したら、
単行本の凶笑面の最初のほうはけっこう「・・・よ」みたいに
女性っぽい喋りもしてるんだけど、
2冊目の「即身仏」だと、もうほとんど全部男言葉だった。
だんだんキャラがかたまっていったんだな。
792名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 10:24:24 ID:2JG68SfR
『百年の誤読』おすすめします
図書館で借りましたが、夫婦ではまり、中学生のこどもにも読ませるため購入します
793名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 11:28:15 ID:IpDJsEYT
村上春樹の新刊、読んだ人いる?
794名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 11:39:12 ID:vXysXMY9
では海外物で。

ジェフリー ディーヴァーの新作「獣たちの庭園」中途半端ー。
軍事ものならネルソンデミル、銃扱うならスティーブン・ハンター
だわねと思いました。
795名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 11:41:01 ID:Uo89Pgh8
イタロ・カルヴィーノなんてどお?
796名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 13:20:13 ID:xexDq1Ea
>>791
私は前に「初めは女言葉も混じってたのになー」って思ったことあったので、
もし1作目だけ読んであのドラマ見た人いたら
「とってつけたような男言葉ばっかりに変えちゃって」っていう感想に
なるかもしれないなーって思った。
初めのほうの那智なら、逆にもっと男性的な俳優でも良かったかもしれないけど
今の那智のあの喋りなら、キムタエのああいうふうな演技のほうが
まだしっくりくるような感じもするね。

797可愛い奥様:2005/09/26(月) 15:34:57 ID:yKspnJ32
>>789
旧約を家系図書きながら読んだが
途中挫折。
その後、新約を図書館で借りて一気に読んだ。
しかしじっくり読むんなら旧約の方が好きかも。
>>793
新潮の連載の3作品は読んだ。
村上春樹の年相応の設定なんだが
その割には何というか浅い印象。正直あとに何も残らない感じ。
798名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 17:23:37 ID:vXysXMY9
上の方に出版関係の奥がいたと思うので教えてたも。
以前は、単行本から文庫落ちの流れだったようだけど
最近は単行本と文庫の間にノベルスで出るのは
版元変えて二倍ウマーってことなの?
そうなると宮部など大文字文庫化までされて何倍ウマーなことやらと
思ったのだが。
799名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 17:24:12 ID:9fOu6vZI
戦記ものなら、
砂漠のキツネ。
軍神、山本五十六がか透けますことよ。
800名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 17:37:24 ID:HYEEeu0d
向田邦子「あ・うん」は何ともいえないくらい
良いね!
801名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 18:25:41 ID:GRDVI5Rs
>>798
確かにそうだと思います。1度とった原稿で何度も出せれば
売れる作家なら数倍ウマーですねw
A社で文庫になったものが数年後に装丁を変えてB社文庫で
出る、なんてのもけっこうありますよね。

>>800
最初のお風呂をたいているシーンからいいよね。
802名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 21:49:01 ID:uUZAJZBB
>>792
「百年の誤読」今読んでるよ〜
1961年以降のベストセラーはつまらないという事で落ち着いてる
実際頭のよくなる本とか、気配りのすすめとかはひどい
差別と偏見
ほんとか?豊崎さんはつねに人の嫌な所を攻撃する性格だろうな〜
803名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 22:18:14 ID:iK1RLvS8
荻原浩の「誘拐ラプソディ」
まだ読みはじめだけど冒頭の自殺のくだりが笑える。
お気に入り作家が増えるかも
804名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 22:25:17 ID:51F404to
殺戮に至る病、ここではがっかりという意見だったけど私はああいうの久々だったから
「おっ」と思ったよ。
我孫子武丸読んだことなかったんだけどまた読んでみようと思った。
805名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 22:27:38 ID:OVRVi8vL
>>804
我孫子のほかの作品読んだけどかなり時間の無駄だよ
806名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 22:39:19 ID:51F404to
>>805
そ、そうですか・・。
じゃ、やめとこうかな。シリーズ物もあるみたいなんで面白いのかなと思ってたんですが。
「殺戮・・」はああいうストーリーだと思って読んでなかったからいいと思ったのかも。
最近ミステリに目覚めたので色々と読んでみたくて。
807名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 01:14:38 ID:eBLwclKZ
>>803
お仲間発見、うれしい〜!
この人の作品はガマンにガマンを重ねさせて
クライマックスでうぅっと落涙させられること多い。
大好きだー。

「夜のフロスト」を読んでたら、行方不明の少女の居場所を
母親が透視のできる超能力者に訊いている!
それじゃ「TVのチカラ」じゃん!でもイギリスってほんとに
そういうのポピュラーなのね、とヘンな納得。
新しくもなく、格調高いスレを汚してすみません。
808名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 01:50:25 ID:TampNmA3
フロストシリーズは面白いよね。
でも、次の翻訳はいつ終わるの?って
フロストスレのぼやきは何年続くんだろw
809名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 06:05:21 ID:mkXGiSNz
>804
叙述ミステリーは、推理好きじゃないと飽きる。
810名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 06:46:55 ID:VJYyb3TX
>>746
横山作品は、そんなに外れないと思ってた。自分は地、味だけど「顔」が好き。
男のダンディズム・プロジェクトX風のノリが苦手な人は受けつけないだろうな。
新作「震度ゼロ」は、その色調が濃い。警察の隠蔽工作とか序列、
妻の存在意義とか、読んでて欝になった。
811名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 07:48:17 ID:jfMtl11l
リアルですごく辛い事があってしばらく鬱に。
でも浅田次郎のプリズンホテル夏〜春で甦りました。
気持ちが平坦になってるときに、全く違う方向からの感涙って
精神衛生にすっごくイイもんだね。
812名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 08:37:59 ID:gI8oFKPs
>>806
いや、まずは読んでみてよ。
向き不向きは人それぞれなんだしさ。
私はけっこう好き、我孫子。さらっと読めるし。
人形シリーズがおすすめ〜(・∀・)
813名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 09:04:04 ID:vzLasQ9c
>>805
禿同むしろ殺戮が一番マシだったと思った。
感じ方は人それぞれだけど。人形は赤川か?と。

豊崎さん「おで」とか言い出さなきゃ良かったのに
40歳過ぎて何かあったのだろうか。舞城を過剰評価する以外は好きだったんだけどな
斎藤美奈子の「誤読日記」読書対象が話題になったツマンナ本だから今いち気分。
斎藤さんじたいの切り口はいいんだけど、チーズやバターや陰山英夫まで読まないといけないのね
お仕事だから仕方ないですが。斎藤美奈子という名前を見ると未だに故ミスミナコ・サイトウを思い出す。
814名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 09:50:26 ID:9C8Ro/wv
>>801
ありがとう。
>>804
叙述ミステリーが苦にならないのなら折原一とかどうでしょう。
グロも平気で外人の名前まんどくせ! でなければ
マイケル・スレイドも楽しいです。
ただ・・・間違っても「斬首人の復讐」から読まないように。
過去の事件のネタバレ含んでますので。
815名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 10:35:50 ID:nbHp+qpN
荻原浩、ブレイクしそうでしないよねー。
ちょっと中川昭一大臣に似てる。

豊崎由美は、あの自民党の初当選したピンクおばさんに似てるw
816名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 11:04:55 ID:L9Za489t
>>801
ついでに言うと、
内容は全く同じなのに出版元を変えたってだけで
タイトルも丸ごとお取替えするので、
うっかり読者さんを2度買いのワナに嵌めたりします。

そういう場合はページの最後のほうにお断りがあります。
817名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 12:10:49 ID:Ikc5ttYQ
>>814
叙述ミステリーとわかってて読んだら
楽しみ半減な気がするのは私だけ??
818名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 13:12:30 ID:o+OKUWCM
>>813
>斎藤美奈子という名前を見ると未だに故ミスミナコ・サイトウを思い出す。
私もです。
三浦和義という名前はカズではなくロス疑惑な人を想起させるのと一緒ですな。
819名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 14:58:44 ID:dh7LG9CS
>>817
でも折原一=叙述トリック、なのは周知の事実って感じだしなあ。
この間本屋で「叙述トリックフェア」やってた(w
もちろん折原作品いっぱい。
820名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 21:34:40 ID:dJjPaCEA0
確かに叙述だってわかって読むと驚きがないしね。
叙述トリックフェアなんていやだーw
821名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 23:49:01 ID:F1Q2N5Yp
>>794
>ジェフリー ディーヴァーの新作「獣たちの庭園」中途半端ー。
>軍事ものならネルソンデミル、銃扱うならスティーブン・ハンター
>だわねと思いました。

ディーヴァーの新作、どうしようかと思っていたけど中途半端か〜。
後半に禿同なだけに買うの見送ります。
上の方で話題になってた「雪の断章」読んだ。
あの独特の文章には馴染めなかったけど面白かっ
たよ。主人公がオヤジっぽかったら川原泉のマン
ガみたいだね。
823名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 13:14:45 ID:L31ID3UU
「黒い家」読みました。ここの紹介で、怖いということでしたが、まあまあかな。
映画は、大竹しのぶが、主演だったとおもいますが、どうでしょうか?
最近は、壊れた女がブームなのか、たまたま読んでしまったのが偶然壊れた女なのか。
文春で、うさぎが、自分のこと、壊れた女と自称し、壊れた女の本まで紹介してたけど、
十分、商売熱心な普通の作家のように思ったけど。
824名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 16:14:30 ID:wakV6/T2
横山の「震度ゼロ」読み終えました。
だれにも感情移入できない上に、登場人物の心理描写にイライラが募ってきて
途中で最後数ページを先に読んでしまった。
小説は、これからどうなるんだというわくわくする気持ちとその世界に
没頭できるのが楽しいのに、これは真っ暗な世界にいる気分で鬱。
横山作品のほぼ全部を読んで来たけど、そろそろ自分の中では潮時なのかもと思った。






825名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 18:13:15 ID:tdnrFtDb
>>819
折原、最初はそーゆー人って知らずに読んで「こりゃ面白い」。
何冊か読んだら、どれもこれも叙述トリックばっか…。

最初っから「またどっかで引っ掛けるんでしょ?」って身構えるから
>>817同様楽しみ半減で、最近全然読んでないよ。
路線を変える気はないのかしら。
「黒い家」は主人公の彼女がカリカリしてて嫌だったな。
827名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 19:10:34 ID:p+UP2Oz0
恩田陸 六番目の小夜子、月の裏側、Q&Aを読んだ。
どれもこれも尻切れとんぼ的な終わり方に・・・・・orz
そのせいで不満を感じ 非常にむかつく。
Q&Aはその話の進め方と途中までは非常に面白かったのに、
その後失速して、つまらなくなった。
もう2度と手をださないと心に決めた。
828名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 19:33:19 ID:VGSlgKur
栗本薫さんのグインサーガ。
義母に全巻借りて50巻くらいまでよんだけど、まだまだ続く・・・
ながっ!!!
829名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 19:36:11 ID:+FFGeNK+
>>823
「黒い家」みたいな人
昔からああいった異常な性質な人って一定の割合でいたんだと思う。

因みに映画の「黒い家」は大竹しのぶの迫力もあって、小説を裏切らない
出来でした。おどろおどろしさもそのまんま。
反対に同じ貴志祐介の「ISOLA」の映画版はガッカリしました。
小説では得たいの知れないゾクゾクした恐怖感があったのに・・・。
830名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 19:39:16 ID:mX1lUZ36
「その日のまえに」はなるほど男性の方が泣けると思った。
831名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 19:58:51 ID:sA1teMoG
>>829
「黒い家」は面白かったです。映画は観てませんが。
あの後の作品をいくつか読んだけど「黒い家」を超えられないみたいで
見限っておりました。最近はどうなんでしょう?
保険金欲しさに我が子を殺すってリアルでもけっこうありますよね。
自分のカラダをも傷つけて保険金詐欺してしまうとか。
海外の貧しい地域だと自分の身体を傷つけて、古事記しちゃうということは日常茶飯みたいですしね。
832名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 20:07:31 ID:p+UP2Oz0
黒い家は引き込まれてしまい、ものすごーく怖かった。
天使の囀りは気持ち悪くなっただけだった。
833名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 20:07:58 ID:kjazYYhN
>>828
グインサーガ読者がこんなところにも…。
834名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 20:29:00 ID:Vy5JL1SS
「黒い家」は途中まですんごく面白かったけど、
後半加速度的に失速。前半良かっただけに腹立ち度も大だった。
835名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 20:55:29 ID:L31ID3UU
>834、そうそう、最近そういう小説増えたよね。
本が売れないと嘆く前に、もう少し練ってから、小説家に書かせて欲しいと思うことが良くある。
山崎豊子や有吉佐和子、宮尾登美子くらいの年代の作家は、最後も良くて読後感も悪くないけど。
なんか、構想たてて、勢いよく書き始め、途中でどうしていいかもてあまして、ハリウッドのB級映画みたいな、ラストが多い。
「黒い家」もさいごあたり、ダイハードみたいで、怖さが半減した。
心理学の講義がでてくるあたりまでよかったのに、どうして奥さんがこうなったのか、
子供時代の環境ももう少し描写がほしいところだったな。

836可愛い奥様:2005/09/28(水) 22:18:47 ID:t4sxl1TK
「黒い家」恐くて読むのを途中でやめられませんでした
(読み終わってほっ・・としかたった)。
私は奥さんの、"理由なくあんな人”という設定にかえって怖さを感じたよ。
でもラストはスプラッタB級映画みたいで(流れが)中島らもの
「ガラダの豚」の最後の方みたい・・と思いました。
837名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 22:20:58 ID:hAlDWm3e
>>803
今日その本見つけて散々迷った挙句止めたんだ。
やっぱり買えばよかったな。明日買ってこよう。
838名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 22:52:07 ID:7OsSfLDI
荻原浩は誘拐ラプソディーが代表作?
ジャンル的にはユーモア小説か。
839名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 23:13:16 ID:u9FAJtET
ハードボイルド・エッグも面白いよ>荻原浩
このスレ覗いていると>>837さんみたいなことが
よくあるよ。

ミステリーを読みながら寝ると、
夢の中で自分が主人公になって事件解決してることがある。
もちろん、正しいストーリーからは大きく離れた
おっそろしく荒唐無稽なストーリーになっているのだけど。
840名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 23:41:46 ID:3UKNmqrQ
貴志祐介は「クリムゾンの迷宮」が一番良いです。
「そして粛清の扉を」「バトルロワイヤル」やらの
生き残り物が好きなんです。

一方、三島由紀夫・立原正秋・谷崎潤一郎なんかの綺麗系も好き。
「豊穣の海」の主人公は、もっとすら〜っとした病気っぽい
青白美青年のイメージだったのだが・・・。
本の映画化は、ガックリすることが多いので見ないな。
841名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 23:41:49 ID:spKqrW30
伊坂の「死神の精度」って面白かった。
ちょっとほのぼのした。
842名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 00:01:28 ID:iJjvlwmz
>>838
荻原浩の代表作は今なら「明日の記憶」だとオモ。
去年の本屋大賞2位(1位は恩田陸)で山本周五郎賞受賞作。
でも、若年性アルツハイマーの話で、ユーモア感は薄い。

その前までなら、やっぱり「母恋旅烏」かと。でも私も一番好きなのは
「誘拐ラプソディ」かも。ヒデヨシ(だっけ?)激カワ。
あといい加減な食品会社のお客様相談室が舞台になってる「神様からひと言」。
843名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 01:25:02 ID:g1/aQwYt
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50

844名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 01:31:26 ID:ywMIJ8L+
>>840
生き残り物だったら小川勝己「葬列」もイイ!!
中年主婦、チンピラ、引きこもり女たちがお金を巡ってヤクザと対立し、
ヤクザのヤサにカチコミかけて銃撃戦。生き残るのは一体?って話。
最初はタルいけど、後半からは俄然面白くなってくる。
845名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 02:37:01 ID:lW0vO8EW
■私たちの裁判が本になりました!

『131人の女たちの告発 ――石原都知事の「ババァ発言」裁判から見えてきたもの』→目次
 石原都知事の「ババァ発言」に怒り、謝罪を求める会編
 定価1050円 明石書店刊 電話03−5818−1171
846名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 09:57:07 ID:McEQP14o
このスレ読むだけで楽しいし、すごく参考になるなぁ。
皆さん本当に読書好きな奥様なのねw
荻原浩、一冊も読んだことないから、早速読んでみよう。
847名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 10:26:03 ID:wBZ28m1/
荻原浩の誘拐ラプソディは面白かった。
でも私も他の作品は一切読んでないんで、ちょと追っかけてみます
848名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 13:27:47 ID:Mrqxj36V
「晩鐘」を読んだら「風紋」を先に読むべきことが判明。カナシス
849名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 14:58:21 ID:XuYXxaiw
「黒い家」を読んだら、猛然と掃除したくなりました。
黒い汚いくさい家って、精神的におかしくなるような気がした。
映画もレンタルで、鑑賞。映画の家は、意外ときれい。
御膳とかもつるつるだし。これで黒い家なら、我が家は・・・。
掃除の餅上げになるとは、以外な効能。
850名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 15:04:39 ID:9pxg0Q51
>>849
確かに掃除したくなった。でもしなかった。
851名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 17:31:05 ID:fx7eKN2+
>>836
あの黒い家の怖い女は「理由なくあんな人」ではなくて
もともと嗅覚に障害か何かがあって(だから家もあんなに汚くて臭い)
赤ちゃんの時に母親の母乳やらの匂いを嗅げなくて、育った過程において
愛情を感じる事ができず、それであんな人間の感情を持たないような人に
なった、とかいう設定だった希ガス。ホントにそんなのあるのか知らんが。

>>840
息残りモノだったら、篠田節子の「コンタクト・ゾーン」とか「弥勒」
もおもしろかったよ。
852836:2005/09/29(木) 17:32:58 ID:XuYXxaiw
>851
853836:2005/09/29(木) 17:36:32 ID:XuYXxaiw
>851
そういえばそうだったね。ありがとう。
映画では、親に偽装自殺させられて保険金とっていたというトラウマ設定でした。
映画は、におうというのを表現しにくいからか。大竹忍は、ああいう役は、絶品ですね。
854名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 17:49:52 ID:lkD2Uk+s
ミステリじゃないけど法廷サスペンス・・ってとこですが、
今リチャード・ノース・パタースンにハマってます。今まで法廷物は専門用語
が多くて読みづらく敬遠してたのですが、この人のはとても分かりやすく面白かった。
「子供の眼」から読んだんですが、その前作「罪の段階」もよかった。
「ラスコの死角」「罪の段階」「子供の眼」「最後の審判」とつながっています。
よかったらぜひ読んでみてください。
855名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 18:28:42 ID:oCdg4giA
>>854
おおっ、なんかタイムリー
ちょうど「ダークレディ」(新潮社)を読み始めたところ
これって分かりやすいの?

法廷モノというと、スコット・トゥローが有名だけど、
最近の作品はちょっと疲れるというか・・
856名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 19:16:55 ID:e8CuhINU
>>850
そんなあなたが好きダラ
黒い家には住むことはないと思う。よく見かけるのは黄色い家です。風水オタか?

>>840
見限ってましたが「クリムゾンの迷宮」読んでみようかと思います。

小川勝己の「葬列」タイトルで勝手に耽美小説だと想像してましたわ。
ピーター姐の薔薇の葬列という映画タイトルの影響かも。リアルではシラネですが。
ゴシックホラーの良品が読みたいと思う今日この頃。
857854:2005/09/29(木) 20:14:37 ID:lkD2Uk+s
>855
おおっ!!今私も「ダークレディ」図書館で借りてきたところなのです!
なので「ダークレディ」が分かりやすいかどうか私自身分からないのですが、
今まで読んできたのは分かりやすいというか、読み始めると止まらなくなる感じが
久々だったので楽しかったです。
スコット・トゥローて方は知らないのですが、一度読んでみようかな。
自分の友達に本を読む人が少ないです。学生の頃はよく「この本いいよ」とかって
貸し合いしては本について語ったりしてて楽しかったな。
今は「最近読んでる?」って聞いても皆「そんな時間ないし」って言われる。
読み始めるとつい時間を忘れてご飯作るの遅くなったりしがちで「ご飯マダ〜?」
って子供2人に言われます。ダラ奥ぽいですね。気をつけます。


858名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 20:14:55 ID:TzVFA07Q
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    

   川
 ( (  ) )
859名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 20:40:33 ID:/EMWDlmw
>>854
リチャード・ノース・パタースン面白いんだ。
週末本屋行ってみます。
気になってたんだけど噂聞いた事なくて
手が出なかった。

このスレは本選びの具体的な参考になってます。
主婦の本読みって一番リアルかもね。
見る目がシビアなのかも。
読書好きにとっては不遇な80年代を
乗り越えてきた人たちだからかな。
860名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 20:42:24 ID:sT6h9b8j
黒い家読んだすぐあとに、ますみ颯爽と登場。
こんな人リアルではいないだろ!と突っ込みをいれていたのに、
リアルはもっと怖かった。


861名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 20:43:55 ID:sT6h9b8j
>840
究極の生き残りもの、しかもノンフィクション
「アンデスの聖餐」はどうでしょう。
862名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 21:08:03 ID:Wv5yVPaY
いしいしんじ好きな方いますか?
「ぶらんこ乗り」読んで、
久々にいい小説を書く方がいると感動しました。
江國香織の雰囲気に少し似ている気がしたけど、
江國香織は好きになれないのに、いしいしんじはしみた…。
863名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 22:17:02 ID:izv87pdP
>>842
どれも興味あるw
「神様から一言」から読んでみよう。
ありがとう、参考にしますね。
864名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 22:45:36 ID:cgAYJEkq
>>862
ノシ いしいしんじの「白の鳥と黒の鳥」今まさに読んでるよ〜
ぶらんこ乗りはまだ読んでないけど、「プラネタリウムのふたご」読んで
この人は久々に見たいい小説家だ!と思ったよ。
いしいしんじは書店員に人気があるそうです。
865名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 23:19:13 ID:ohuSle8y
三島「春の雪」 の映画化はひきそうな予感。
外科室は、まずまずだったけど吉永小百合は?だった。
バト・ロア1は原作を越えた気がする。
映画と原作、いつもどちらを先にするか、迷ってしまう。
866名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 00:01:17 ID:TI0ZecUe
「麦踏みクーツェ」ヨカタヨ
867862:2005/09/30(金) 01:35:12 ID:jDzpFQ66
>>864
>>866
レスありがとうございます。
けっこう読んでる方がおられるみたいで嬉しかったです。
初めて見た時は、表紙がかわいらしいので、
おしゃれ系の軽い小説かなとなめてかかったんですが、
あまりに良いのでびっくりしました。
ちょうど「麦踏みクーツェ」を今読んでいるところです。
とんたたん が頭から離れませんw
868名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 11:34:16 ID:jwD81VGU
本岡類「夏の魔法」
謎解きノベルズはあんまり好きじゃないんだけど、
これは久々によかった。でもこの人の一番は「羊ゲーム」。
私がTVのプロデューサーなら絶対ドラマ化するのになー
869名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 11:54:59 ID:SLvATMgQ
>>868
気になって調べてみたら「住宅展示場の魔女」の作者さんだったんだね!
好きな本の一つなんだけど、作者名まで覚えてなかった。
羊ゲーム、ものすごく読みたいわ。図書館逝ってきます。
870名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 13:18:39 ID:1tvI3jBb
私も『風紋』の存在に気付かず、先に『晩鐘』を読みました。
いいよねー、晩鐘。
子どもが大輔と同じ年頃だったので、じんじん来ました。

あと、わたしはいしいしんじは苦手というか好きではありません
871名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 13:43:07 ID:F3qpPkeA
杉田かおるの降板騒動を見てたら「功名が辻」を読みたくなり、読み直し中。
自分の中で、時代小説ブーム再来。

友達に爺ムサイって言われたよorz
872名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 20:40:14 ID:5ZdQLrDT
黒い家は先に映画をみちゃったんで読んでても大竹しのぶの演技が頭を
よぎってしまっていまひとつ読み込めなかったな。
「まだ保険金でませんの・・」って淡々と台詞をいう表情まで覚えてるってことは
やっぱ演技が上手なんだろうなぁ。

昨日、宮部みゆきの「ぼんくら」読了。
どうも小賢しい子供が苦手。
個人的にはちらっと出てきた茂七親分の続編を書いてほしいな。
873名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 22:00:48 ID:q862IsIG
>872
宮部作品に出てくる子供って小賢しい子が多いね。
人物描写がバリエーション無いなと感じることがある。
874名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 00:16:00 ID:VbYiA1iM
編集のみなさん、祭りだお

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~jollyrog/page034.html
875名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 00:43:26 ID:A6BEV1I3
阿刀田高のブラックユーモアが大好き。
過去のは全て読みあさったけど、最近はもう書いてくれないんだよな。
どなたか同じような奇妙な味系の書いてる作家、又は本でいいの知ってる方いませんか?
876名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 01:54:49 ID:Xx6CdONp
>>873 バリエーションないな
小ざかしい子供、大人しそうだけど賢い少年、
潔癖なきちんとした感じの女の子、味のある老人、とか
パターンはあるね。
877名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 10:28:19 ID:KzJijldU
前にこちらで話題に上ってた嫌われ松子の一生を借りて読んだ。
文庫本では上下巻なのにハードカバーでは違ったんだね。
間違えてハードカバーの同じ本を2冊借りてしまいましたw
878名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 11:30:47 ID:q2mlQxWA
>875
阿刀田さんがエッセイで書いてたダールとかスレッサーは?
879名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 11:33:18 ID:q2mlQxWA
参考にドゾー
奇妙な味のスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1115461821/
880名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 13:38:41 ID:N55PAV9X
「真珠夫人」3日かかって読み終えました。
ドラマは見ていないが、結構面白かったです。
やはり菊池寛、情景や心理描写はあなどれませんね。
でも直也は最初と最後だけにちらっと出て、白痴の長男もドラマほど美男子ではないとのこと。
どっかで再放送してくれないかな。見比べてみるのも楽しいかもしれません。
881名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 14:30:26 ID:1F2Dk66w
>>879
>>875じゃないけどありがトン
そんなスレがあったとは
エリンとスタージョン好きなんですわ
882名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 16:59:58 ID:4nHv+8i9
>>872
茂七親分といえば、橋のたもとに深夜出るいなり寿司屋の話どうなったんだ。
続編書いてないのかな。
883可愛い奥様:2005/10/01(土) 19:25:56 ID:Wa7/rlj1
>>882 「初ものがたり」だよね。
掲載雑誌が廃(休?)刊になってそのままのはず
(途中のまま文庫化されてますが)。
食べ物がすごくおいしそうで好きなシリーズです。
しかし続きを書いて欲しい。いなし寿司屋とやくざの親分の関係はちゃんと
考えていたのだろうか・・・

「ぼんくら」の美少年とおでこは好きだけどな〜
主人公の同心の煮売屋のおかみさんとか大店の総右衛門への対応が
本当にぼんくら過ぎて・・・続編出す意味あったのか?と思う。
「孤宿の人」はよかったけど。
884名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 21:52:49 ID:F5LyLC6v
>>883
考えてるなら書いてほしいな、続編。
白魚とか季節季節の美味しそうなものたくさん出てくるよね。
屋台っていうのがまたいいんだよ。
「孤宿の人」は今日ブランチでも紹介されてたね。
885名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 22:57:38 ID:dXzoE4xG
>>880
菊池寛なかなか良いよね〜。ドロドロ系で俗っぽくて。
ドラマは後半からほとんどオリジナルなんだけど、私は原作の方が好きかも。
「ある無名作家の日記」も面白かった…。
886名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 23:01:30 ID:JmGVOf5w
永井するみ読んだ事ある人いる?
887名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 23:03:41 ID:qJ1ochPT
京都の丸善閉店なのね。
檸檬。。。ほろり
888名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 00:14:31 ID:iWg615xz
ま、どっちみち檸檬の丸善とは場所違うしね。
889名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 02:31:35 ID:lhjKXqJy
浅田好きだわー。
なんと言っても読後がよい。
なにがなんでもさわやかにハッピーエンドに持っていくのがいいわ。w
「椿山課長の七日間」は後半がかなり物足りない(流れが強引?)感あったけど、
浅田節で泣きましたわ。w

今は司馬遼太郎の「坂の上の雲」4巻め突入。
司馬作品では「功名が辻」が好きでしたけど、なんとも最後の
報われない感が・・・・。TT
890名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 02:34:23 ID:6bLesg96
>>885
私は半自叙伝が彼の最高傑作かと
いずれにしても作家としてより編集者として尊敬しとります。
臭いのは嫌だけど。三島のことは嫌いそうだな。
891名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 11:03:31 ID:5zYk+N0V
「真珠夫人」はブームになってたときに読んだのでうろ覚えなのだが、
なんだよこれ?昔はこんな作品でもそれなりに扱われていたのかよ!
って思った記憶があるのだけど。
かえって新鮮だったとか、なのか?
892名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 14:24:32 ID:7kWehbVB
独特だからね、あの昼の時間帯ドラマは。
893名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 14:41:44 ID:lYekgVu3
>>886
読んだよー「歪んだ箱」
インテリジェンスビルに関する連作短編だけど、ミステリとしてもおもしろかったよ。
894名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 18:37:22 ID:iWg615xz
>>892
>>891が言ってるのはそういうことじゃなく、
文学作品としての「真珠夫人」にたいして何これ?昔は・・・
ってことじゃないか。
895名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 20:05:21 ID:Pq++Br+u
今更ながらだけど「さゆり」読みました。
外国人が書いたっということですが、全く違和感なく読めました。
花柳小説とか芸者ものは読んでいなかったので面白かった。
このスレを見ていると無性に日本の小説が読みたくなった。
次は何を読もうかと物色中です。
896名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 20:21:43 ID:DErxaj28
あ〜私、『さゆり』大好きなんですよね。翻訳者に拍手な作品ですよね。
着物の事もとても詳しく書いてあって、読了後は着物に関連する本を
見つけると手にとって、読んでいました。

最後に会長さんが言った言葉がとても印象的です。
この歳になると、実際目に見えるものよりも心の中にこそ真実が
あるように思うというような内容の言葉を最後に・・・なんか深いです。
宴席で繰り広げられた粋な会話も、読みどころの一つでした。
私にとっては、本当に好きな1冊です。
897名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 21:22:31 ID:iT5e1KG6
>>893
ありがとう。
永井さんの作品ってジャンル的にはミステリーなのかな。
短編からまず読んでみますね
898名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 22:26:05 ID:VUNXv2c2
「深紅」のCMをさっき見たけど、なーんだか軽いノリになっちゃってるのかしら?
映像の仕事してるもんで、あの原作をどう映像化してくのか興味あったんだけど
がっかりするだけかも…。原作は面白かったけどなぁ。
あれ、練馬の事件がモデルなんだよね?
899名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 08:12:11 ID:QBjGcsjE
>>895
花柳ものでしたら、ちょっと古いけど
有吉佐和子の「芝桜」、「木瓜の花」がいいですよ。
着物の描写もたくさんありますよ。
この二つの作品は連作で、芝桜の方が先です。
900名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 09:14:49 ID:hjthvjxn
「真珠夫人」、そら舞台は貞操観念ガッチガチの時代ですから。
たしかに妖婦と呼ばれている瑠璃子の行動は、現代人からみると「どこが不実なの?」って感じはすると思う。
でも文体の美しさ、構成の流麗さにはちとヤラれたかな〜。さすが文豪と呼ばれてるだけのことはあるな。
901名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 09:33:31 ID:QW33gUdb
最近浅田次郎にはまってる。
理由なく敬遠してたけれど読んでみれば、簡単に読める読みやすい文章で
肩がまったくこらない。
蒼穹の昴、シェエラザード、きんぴかなどが好み。
他におすすめありますか?
902名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 10:36:08 ID:aUJDgW7+
>>901
>>889にもある「椿山課長」「プリズンホテル」「地下鉄(メトロ)に乗って」も好きです。

先日、近所の図書館で本のリサイクルがあって、古本無料大放出(一人20冊まで)だったんだけど
広場に広げられた本をどれでも持って行っていいってなったら、
それはそれで目移りしちゃって、嬉しすぎて子供のように吐きそうになっちゃったw
1時間半くらいじっくり見て回ったんだけど、ラベルとか貼ったままだし、
結局わざわざ家に持ち帰るほどじゃないかなーって厳選して8冊ほどもらってきました。
古典文学集「御伽草子」を入手できたのが一番のヒットでした。
903名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 10:38:03 ID:u6O5/Sz2
>>901
ここでも既出で、みなさんいろいろ推薦してますが、
私は「プリズンホテル」(4巻)好きでした。お薦めします。
暴力場面も結構ありますが、笑えるし泣けるし、爽快な内容です。
これも、力が抜けた簡単な気持ちで読めますよ。
丁度、蒼穹の昴の続編「珍妃の井戸」読み始めたところです。
良かった時はまた、書き込みますね。
904903:2005/10/03(月) 10:39:45 ID:u6O5/Sz2
>>902 2分差でかぶりましたねw失礼。
905名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 11:04:19 ID:QW33gUdb
>>902-903
トンクス。
「椿山課長」
「プリズンホテル」
「地下鉄(メトロ)に乗って」
「珍妃の井戸」
さっそくいきます。
906名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 11:14:24 ID:GJUXJEDo
浅田次郎「天国までの百マイル」もいいですよ。
907名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 11:39:52 ID:xlaux7Ws
ネットや携帯するようになって本読まない。本大好きで一週間で一冊は軽く読んでた。
バックログが10冊くらいある。買いたい本も本棚の肥やしになるだけだから買わない。
そういえば4年くらい同じ本読み続けてる。忘れるから、最初から何度読み返したことか。推理小説なもんで。
いつ読み終えるんだろ・・・おせーて
908名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:10:07 ID:8p9g1VVd
>>907
ちなみに何ていう本?

私はネットしてても読書量は変わらないな。というかむしろ増えた。
あちこちで読みたい本についての情報を拾ってしまうから。
調べるつもりはなくとも不意に知ってしまう。
そしてそのまま即ネットで図書館に予約すると。もしくは書店に発注すると。
そんな流れで結局いつも睡眠不足です。
909名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:13:48 ID:OIUMkjIp
本をものすごい読みたくなる時期と
まったく読めなくなる時期がある。なんなんだろ
910名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:30:09 ID:ux3BxSu9
私の場合は季節的に暑杉や寒杉て外に出れない時にドカ読みするから
読書の秋は当てはまらず散歩や徘徊で忙しくて読めなくなります。

>>908
ネットしてると本情報が増えるね。
このスレで情報を仕入れて読んだ本も多数あります。
911名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:32:37 ID:OIUMkjIp
ネットで情報仕入れてアタリだった!って本と
ものすごいハズレだったという本。ハズレの方が多いんだけど
アタリに当たった時の喜びに隠れて目立たなくなるのが救い
912名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:01:35 ID:25Qq0awM
レジナルド・ヒルの「ダルジール警視」シリーズ。
ジャネット・イヴァノヴィッチの「ステファニー・プラム」シリーズ。
謎解きやストーリーも面白いけど人物描写が巧みでついついシリーズ集めてしまう。
キャサリン・ダン「異形の愛」
アゴタ・クリストフ「悪童日記」と続編2作
フィリップ・バラン「趣味の問題」
何度も読み返すお気に入りです。しかし翻訳ものばかりだな。
中島らも「ガダラの豚」「今夜すべてのバーで」
宮部みゆきは「火車」が一番良かった。
「ダヴィンチ・コード」は面白かったけど、一回読めばもういらね。
ブックオフ行き。なぜあんなに評判いいのかわからなかったです。
913名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:07:11 ID:Lkas7B3D
読める量は限られているのに
ネットで情報を仕入れすぎて未読の本の山がうず高くorz
場所とって嫌われている。
914名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:27:58 ID:xKa/pn4m
いいなーそういうの。
自分は昔からせっかちで
本は買ったその日のうちに全部読まないと
気がすまないたちだったから。

小野不由美の「死鬼」はさすがに夜の11時から読み出して
読み終えたのは翌日の朝9時だったけど。
915名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:32:55 ID:oh+DZfUu
本屋をぶらぶらしてひいきの作家の新刊が出ていた時の幸せ。
あらかじめいつ発売と分っている時よりうれしい。
916名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:48:10 ID:94ogP/p/
>>912
悪童日記の続編に関しての感想はいかがでしょう?
私も続編2冊読みましたが、悪童日記で終らせて欲しかった。
著者の辛い体験を読者に伝えたいためもあったのでしょうが、
せっかくの悪童日記という作品の良さが半減してしまう、
というふうに思ってしまいました。

レジナルド・ヒル、好きです。
後、P・D・ジェイムスのダルグリッシュシリーズ
終ってしまったけどコリン・デクスターのモースシリーズ等
英国ミステリの中でも古きよき時代ものを読んでしまいます。
「趣味の問題」は映画はごらんになりました?先に本を読んだほうがいいでしょうか?
なんだか質問ばかりでごめんなさい。
917名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 14:07:36 ID:NZydu45i
>>916
確かに悪童日記が一番良作だったね。でも続編は続編で
時代背景みたいなものが濃厚に感じられてそれなりに読み甲斐が
もう15年近く前に読んだのであんまり覚えていないけど
918名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 14:46:54 ID:25Qq0awM
>916
悪童日記だけでも充分OKだけど、>917に同意。
続編読むと「そうだよな、やっぱそうだよなあ、このほうがリアルだよなあ」と思います。
3部作全部読んで、悪童だけ本棚に残しておくってのもいいと思います。
英国ミステリはアメリカものより肌に合うよな気がします。
でもイヴァノヴィッチは面白いよ。軽いけど。
「趣味の問題」原作では主人公格の二人の容姿が似通っている設定なんだけど
映画は全くタイプの違う役者が配役されていたので見てないです。
どっちみち本を読むだけでも映像が浮かび上がるぐらい筆達者だから。

919名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 20:16:58 ID:Lk8g5lhv
悪童日記も出版からもう10年以上なんだね。
子供の残虐性が新鮮だった。猫がのびーーーーるシーンとか。
同時期にアニー・エルノーもよく取り上げられていたなあ。
この二人の作家でフランス翻訳物に興味を持っていろいろ試したけど、
ダニエル・ペナックの”人喰い鬼のお愉しみ”という推理小説?が面白かった。
久しぶりに読みたくなってきたから、古い本を漁ってみようかな。
920名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 20:54:15 ID:WQkOvMZG
今「沈まぬ太陽」読み始めました。
まだ、一冊目だけど、読み応えありますね。

続きが気になるw寝不足だわ。
921名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 21:24:00 ID:5xFPdmew
>899

895です。
おお!有吉佐和子の「芝桜」「木瓜の花」がありましたな。
その昔杉村春子と山田五十鈴でドラマ化したのを見ました。
原作もそれに触発されて読んだような気がします。
懐かしいので探して読み返してみます。
小説ではないですが大和和紀さんの「紅匂う」も好き。
チラシの裏ですみません。
922916:2005/10/03(月) 22:26:25 ID:94ogP/p/
>>917
>>918
ありがトン
悪童日記は完結したストーリーという勝手な思い込みから逃れられないみたいです。
二部三部は別な小説、という感じかな。奇妙な味系+カフカワールドも少々散りばめてというか。

「趣味の問題」本が先のほうがいいような気がしてきました。
「アメリカン・サイコ」映画を先に観て、そのときもアメリカの坊ちゃんエリートなのに
クリスチャン・ベイルの歯並びに強い違和感を持ち、本を後から読んだら違和感がより強くなりました。
「趣味の問題」はどうなのかな?と思いましたもので。参考にさせていただきます。

>>919
その著者も本も知らなかったけど、そのタイトル読んだだけで面白そう!
これから読もうと思う本のリストに入れさせていただきます。
923名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 22:30:50 ID:sQd4ox5f
>>905
「珍妃の井戸」は「蒼穹の昴」の続編的なものですから、
是非、昴を先にどーぞー!
924名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 23:20:30 ID:iZmEB8Gt

【ミーレ】晩秋のセレブおながいさま('A`)【デロンギ】
ここではちょっと妬まれちゃうそんなセレブな会話、思い切りしませんか?

本の虫アシが本の話を担当

セレブマダム ウンサマ(雲様)がセレブな会話を

オナタンは庶民派 貧乏向け様


 ..∴★ ∵.★..゚   .゚*★ ∴..★*
  。☆*    ..゚☆* ゚..☆∵    ゚ .☆∵
  *★.∵     .。.★*      *★゚..
  ..。☆* アンタ ウンサマ オナ  ∵☆。...
    ★(・_ゝ・) (^ ^) ('A`)/ ★*
     ゚☆*..         *☆∵゚
     ゚.∵★*      *゚★..。
         *.☆゚∵ . .゚☆*∵
           *★∵
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1127653286/l50
お気軽にどうぞ。

925名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 23:43:12 ID:RC1THCK4
>>924がお邪魔いたしまして、申し訳ありません。
私本の虫じゃありません。
最近は読んでも園芸書ばっかりで。
帰るよ>>924
926名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 12:51:14 ID:GtX0KWDu
いまさらだけど>>198
私もだめだった。
昨日読み終わってガックリ。
最後に袋とじの解説がなかったら(ノベライズのほうはついてないらしいが)
全く分からないまま。。
というか、最後になって主要人物登場でうだうだ語るのって
古臭いというかなんというか。
出版年を見たら96年、まだまだの頃だったのかな。

最近子供の頃読んだ本が読みたくなる。
松谷みよ子の「ふたりのイーダ」なんて大人が読んでも秀作だと思う。
戦争の哀しさがすごく伝わる・・・。
927名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 14:57:39 ID:JLap390B
>>927
ふたりのイーダ、今読んでも名作だと思います。

子供の頃読んだ本が読みたくなる気持ち、わかります。
子供が6年生になり、当時自分が読んでた本をあれこれ薦めています。
ついでに自分ももう一度読み返してます。

928名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 15:03:52 ID:oRbrAjS1
「ふたりのイーダ」懐かしい!
ふたりつながりでケストナー「ふたりのロッテ」好きだった。
児童文学のくくりにいれられてるけどケストナーは大人向きていわれてる。
主人公の双子の母が仕事帰りに、女好きで作曲家の元旦那の演奏会へひとり行って
一番後ろの席で背もたれに頭をあずけて演奏を聴きながら
「ああ、この人はまだ幸せになっていない」と思うシーンなんか忘れられない。
929名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 16:29:22 ID:bEwLoVvl
>>928
「ふたりのロッテ」のそのシーン、私も覚えてる。
何だかわからないがかっこいいお母さんだと思った。
両親が離婚しているのに楽しそうな子どもたち、という
設定が新鮮だった(私が無知なのか?)
確か岩波で読んだのだけど、さしえも可愛くて好きだった。

930名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 17:06:41 ID:FRlKg/eQ
双子を別々に引き取るっていうのがなー
勝手な奴らとしか思えん
931名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 17:38:56 ID:h/pd90qX
ダン・ブラウンの『ダヴィンチ・コード』上・下巻読み終えました。
面白かったです。
でも案の定、犯人がわからなかった。
後半も相当すすんで犯人が正体をあらわすまでわからなかった…。
トリックに翻弄される永遠のミステリー初心者故にいつも新鮮に
謎解きを楽しめるのはいいことなんだろうけど、作品のよしあし
の判定ができない。
932名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 17:41:20 ID:OZSDtirS
今日やっと上官が終わったトコ
933名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 18:43:47 ID:QyLhhW+D
ふたりのロッテといえば20年くらい前NHKでこれを元にしたと思われるドラマがあったよね?
お父さん役が確か藤岡弘だったっけ。
子供ながらにそんなのアリか?と思って見てた。

934名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 19:53:00 ID:td1Tjosr
「ふたりのロッテ」懐かしい!
うちのも岩波のハードカバーだった。
私は「飛ぶ教室」が好きだったよ。
935名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 21:06:33 ID:hJyazC+Z
ふたりのロッテ、ミュージカルで見たよ。劇団四季の。
936名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 21:37:23 ID:JvWhv8cD
>双子を別々に引き取る
趣は全然違うけど、山田エイミーの「ペイ・デイ」も双子別々引き取りだね。
いま最終章を読んでるところだけど、けっこう好きだ。

松谷みよ子のモモちゃんシリーズ、大人になってから全部揃えた。
モモちゃんのお母さんがお父さんの愛人について悩むエピソードで
夫婦関係を枯れかけた寄せ植えの植木に例えて別々にしてみたら
お母さん→(自由に)歩く木、お父さん→元気回復で愛人は金の宿り木
−という例えの秀逸さが忘れられない。
937名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 21:54:15 ID:k12qYbkF
モモちゃんシリーズは怖いよ。
児童文学とは思えない。
938名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 21:59:47 ID:b67U2pOp
図書館に予約してた本がきた。
しかしその本は、予約数が150件くらいあって、
入荷数も数冊あるだろうが、そうそう大量に入るタイトルでもない。
こりゃ当分こないだろうなーと思っていたのに、2週間くらいで来た。
ありえない。
適当なのか?順番は。
939名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 22:01:24 ID:FRlKg/eQ
モモちゃんシリーズって奥が深かったんだねえ
940名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 22:15:26 ID:zjQCP2oF
>>938
15冊くらい購入してるとか…
941名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 22:25:36 ID:b67U2pOp
>>940
15冊も購入してないと思うし、例えしてても、一冊あたり10人待ち。
それでこの早さはないと思うんだよね。
942名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 22:54:18 ID:UnM6fG/H
>>941
予約は入れたものの、待ちきれなくて自分で本買っちゃった人が多かったのでしょう。
943名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 00:09:48 ID:aMOMN/eO
「雪の断章」ここで評判よかったので、図書館で初版本があり、よみました。
紹介してくれた人、ありがとう。
秋の夜長に読むには、ぴったりの好みの本でした。甘い話の中に適当に、殺人推理事件があるとこもよくて、
最後まで飽きさせない。
944名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 10:10:40 ID:NLRkL4Is
>>938
順番が適当ってことはないと思う。
そんなことされたら怒っちゃうよ。

その本は一日で読めてしまう程度の、期待のわりには面白くない本なんじゃないかと…
私も予約数がそこそこあった本があっさり来て
単純に嬉しい〜と思ったけど、読んだらその理由がわかったw
たぶんみんな私と同じように一日で読んですぐ返したんだなって。
945名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 11:12:02 ID:Z5VqQJRm
私なら、150件待ちと言われたら、買ってしまうか、
他の図書館へ行ってしまうかも。
この話題、そんなに引っ張らなくてもいいか・・・w;
946名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 11:50:20 ID:UUNvZ67Y
6月下旬に「電車男」を260番目に予約して、
昨日やっと届いた私が来ましたよ……。
3ヶ月待った割には2時間くらいで読み終わっちゃった。
「電車男」待ち、まだ100人くらいいるので返却しに逝ってくるよ。
947名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 14:19:15 ID:h2W8QcfD
>>944
でも、面白くない=すぐ返す。面白い=なかなか返さない、って
もんでもないよね。
面白いからすぐ読んで、別に読み返すわけじゃないからすぐ返すこともあるし、
というか、みんなが図書館にそうしょっちゅう行くわけじゃないから、
内容によってそれほどに返す期日が違うということもないと思うんだけど・・・
948名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 14:21:47 ID:8QtbaT57
>>937
確かに!
ママがパパと別れるときに死神が来たとか、ママがその相談を森に住む魔女(おばあさん?)に
相談しに行ったとか、しかもパパとその愛人を「動き回る木と、その肩に乗る宿り木」に喩えてるとことか。
子供心にめちゃ怖かったよ。
949名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 14:22:13 ID:96bqCgFH
図書館の近所だと羨ましい。
950名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 14:25:08 ID:q3RpVlo8
うちの村には図書館も図書室もないよ…
951名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 15:00:39 ID:n/HgYezJ
>>950
では読書欲をどのようにして満たしていらっしゃるの?全部購入?
952名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 15:15:01 ID:Wd3Ggzuu
歩いて3分のところに図書館あるけどラインナップが激しくしょぼい。
タイトルや内容がある程度わかってるものは予約するけど
ふらっと立ち寄ってパラパラめくって持ち帰る偶然の出会いがしたいのにー。
普段読まないようなものを読んでアタリだったときの
爽快感を味わいたいのにそれができないのは辛い。
953可愛い奥様:2005/10/05(水) 15:55:49 ID:5f8F+bkD
今図書館で借りて読んでる
「東京するめクラブ 地球のはぐれ方」で興味を引いた
江ノ島水族館のミナゾウくんが急死してそうで残念。
近くなんで早めに行っとくべきだったかも。

結婚してから近所に図書館があるんで毎週5冊ほど借りているが
以前住んでいた福岡市は図書館までが遠く
もっぱら古本屋を利用していたとはいえ
月のエンゲル係数より本代の方が高かった。
954名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 17:03:20 ID:g9V0w30p
引っ越してからいかに以前の環境が恵まれていたか気がついた。
市の中央図書館が駅のすぐそばにあって蔵書も多く、ネットで検索もできて
新刊もけっこう入ってきたので入り浸りでした。仕事をしているときでも
夜7時まで開いていたので帰りに寄れたし、閉まっていても返却ポストがあったし。
今住んでいるところは一応図書館が近いことを確認して決めたんだけど
肝心の蔵書数がとんでもなく少なくてガカーリ。財政難らしく新刊も少ないし。
引越し先を決めるときには図書館の質も要チェック鴨。

新潮文庫で出た宇江佐真理「余寒の雪」すごくよかった。もうベテランですね、この人。
955名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 17:07:38 ID:ia7tObco
群よう子久々に読んだけどギブアップ。
脱力・・・・・だ、全然面白く無かったよ、さようなら。@ミサコ38歳
956名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 17:35:15 ID:FKch3SOv
最初、登場人物の描写にワクワクする気持ちを抑えられずにいた。
ところが、殺人が起きるまでも長かったけど、起こってからの推理
もこれまた淡々としてスピード感ゼロ。中だるみしてしまった。
半分のページでも十分解決そうw
ここでの評価も高かった作家だから、期待が大きすぎたかな。
有栖川有栖46番目の密室
957名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 17:59:12 ID:WPk/CoGG
>>954
A市の図書館かしら?
ネット予約も出来るようになってさらに便利になりましたよ。
私は近隣のH市民なのですが、県央地区は相互利用可能なので
蔵書量が多くて便利なA市図書館をよく利用しています。
958名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 18:33:34 ID:r5Eygj3t
某市の図書館は上が万村だ
うらやましい住みたい
959名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 18:38:53 ID:NyW0wqXw
転勤族なので、夫からあんまり本を増やさないようにと言われています。
でも今の赴任地は図書館が遠くて通えない。(車免許なし)
どうしても欲しいのだけ買ってあとは読みかえしばっかりです。
何度も読み返してしまう本てありますよね。
私が真っ先に読み返すのは遠藤周作の「わたしが棄てた女」です。
棺おけにも入れてもらおうかと思うくらい好きです。
960名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 19:02:50 ID:96bqCgFH
>>959
免許は、余裕があればとっておいたほうが。
いざというとき自分を頼みにできますよ。
961名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 19:22:00 ID:k3Md+maD
まぁー読書スレで免許有無に反応しなくても・・と思うけど。
(免許ない人に、免許ぐらい取れ!と言ってくる人たまにいる)
各々事情があるかも知れない訳だし。

うちは図書館遠いですが、天気の良い時は自転車こいで、
たまにはバスにも揺られて、いい本との出会いがあると良いなと
思いながらの道中もまた楽しいですよ。これから良い季節です。
962名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 20:21:20 ID:gkenxISi
>>959
私も、保存用と愛読用と2冊持ってる。
仲間がいて嬉いっす。
963名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 20:25:15 ID:aZ9KiE+/
うちも図書館遠いよー。車で30分。
でも免許取ったほうがいいなんて迂闊に言えないよ。
事故怖いもん。
964名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 20:58:46 ID:AoK1RwBy
生まれて初めて家から見えるところに
図書館があるところに住んでいます。
頑張って決められた日時までに読まなきゃとか
お菓子食べながら読んじゃいけないとか
心配で。

都内城南地区でお勧めの図書館ありますか。

965名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:05:20 ID:AoK1RwBy
964です。すみません。
「心配で、図書館で本を借りられません」です。
966名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:06:05 ID:5juT/uLQ
心配で借りられないのに、なぜオススメの図書館を聞くのか?
967名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:09:55 ID:deWDta8+
近いってのが一番いいことだと思うけどなぁ。
雨でもなんでもついでに返しにいけるんだし。
本を汚さないなんてことは、特別なことじゃなくて常識でしょ。
968名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:17:09 ID:Qw9cjwQ7
私の住んでる市は、ネットで検索はできるんだけど予約がまだできない。
予約できたら便利だろうな〜。早くそうならないかな。

車で15分〜20分位のところに大きな図書館が3つあるので、その日の気分で出かける。
中央図書館が一番蔵書が多いんだけど、
駐車場が混んでる上に1時間以内という制限があるので、のんびり楽しめない('A`)
969名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:55:37 ID:k3Md+maD
図書館渋滞して、しかも制限アリのところあるもんね。あれはイヤだな。
970名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:17:19 ID:bz9miah1
>964
>心配で、図書館で本を借りられません

そんな貴女に。つ「国会図書館」
あそこは本を貸してくれませんw
ただし国内の殆どの商業出版書籍は揃ってます。
971名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:27:32 ID:XJ7JqIxA
最近平積みされてる「県庁の星」読んだ人いますか?
972名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:35:10 ID:1IKWbTCy
そういえば前に雨の日、大阪の中央図書館に行ったら
席や傘入れまで全て指定されて番号札渡されて
厳かに自習室まで連れてかれてビビッた。雰囲気が別物だね。
973名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:45:27 ID:h2W8QcfD
>>972
府?市?
974名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:00:58 ID:CgvP8u6v
>972
そういう厳かな図書館に憧れる。

うちの市の図書館は子供などが騒々しくて 落ち着いて本を読める場所じゃない。
静寂な図書館がほんと恋しい。
建物と蔵書はいいんだが、それを運営してる人たちがねぇ・・・・。
最近、図書館じゃなくて無料本貸出所なんだと割り切らなきゃいけないんだろうかと
思うようになってきた。
975名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:06:02 ID:Bhqcgvvk
>971
書き込みのタイトル見ただけで織田の新ドラマの原作かな?と予想。
976名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:11:55 ID:XJ7JqIxA
>>975
そうなのか?ググってみる。
977名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:15:45 ID:XJ7JqIxA
>>975
速攻でわかったwありがd
来春公開の映画だって。

ちょっとストーリーも見たけど文庫になるまで待とうかな。
978図書館の中の人ではありませんが:2005/10/05(水) 23:57:59 ID:nVMVyi2d
>>974
それは運営側ではなく利用する側に問題があると考えるのが妥当なのでは?
それともお上が利用上の規制を強くするべきだとお考えですか?

蔵書はいい、なんてそれだけでじゅうぶん良い図書館ですよ。
いまの公共図書館は、運営側にある程度の見識がなければ、
それこそすぐにつまらない貸本屋と化してしまうと思います。
そこら辺ですぐに買えるような流行り本を、ただタダ読みしたいがためだけに
リクエストして購入させようとする人が後を絶たないからです。
そりゃ「電車男」にだって、資料的価値はないとはいえないのでしょうけど・・・。
979964:2005/10/06(木) 00:34:29 ID:W+iT2STV
汚さないとか決められた日までに返すとか
そのくらいの常識はあるつもりなのですが…。
図書館へはやっぱり行きません。すいません。
980名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 00:36:57 ID:U6qDVXpD
>979
どんな理由でその結論に至ったのか知りたいです。
マンドクセーとかそんな感じかな?
981名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 02:01:45 ID:iMs+HWD1
>>978
図書館ってそーゆーところだと思ってたよ。
買ってまで読みたくない本を読むときに利用する施設。
つまんない本に印税払いたくないしね。
982名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 08:17:16 ID:AwsxJ4OF
山崎豊子作品、去年読破しました。
それに代わる何かを探して1年・・・いまだ見つからず。
似た感じの作家って誰かいますか?
最近は軽いミステリーと海外小説(これも軽め)ばかりなので
そろそろ秋だしと思ってるんですが。
983名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 09:11:22 ID:zKHEWGv4
それぞれではあるけど、買ってまで読みたくないつまんない本を読む??
私は買いたい!気持ちにさせる本を探して読みます。だから結局、買う派。
逆にもし図書館で読んだ本が秀作と思えば、読了後買ったりするんですか?
984名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 09:14:06 ID:N5z6GEc+
人によって本に対する考え方は違いますね。
好きな本の傾向もみんな同じだとは限りませんね。
985名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 09:35:37 ID:nwB8UEqs
>>983
逆にいうと、図書館で読んでつまらなかったら買わないんでしょ?
986名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 11:13:24 ID:8hnJa8KR
ネットなんかで見ていて読みたいなぁと思った本がすでに絶版って時、
図書館でみつけて読めた時なんかに、図書館の存在意義を感じるなぁ。
987名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 11:23:43 ID:jI0yPk7c
次スレ

::::読書好きの奥様 12冊目::::
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128565236/l50

不備があったらすみません。
988名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 11:56:37 ID:w9V+4MdZ
スレ消化。
雪の断章にはまってしまい、佐々木丸美、図書館でゲットしてきました。
なんだかツボにはまってしまったようです。
表紙も昭和の乙女のかほりがプンプンしてきそう。値段も880円。
今は断筆されてしまったとは、残念です。
989名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 11:58:59 ID:fbg+0O+w
>>988
断筆はわかるけど、重版とか再販とか一切断ってるのはなんで
なんだろうね、佐々木さん。
990名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 12:48:30 ID:t6UfZFvF
>>983
買ってまで、というか 買うほどではないが という感じ。
同じかw
↑で出てたような電車男レベル(失礼)とか。
983さんは凄く興味がないと読まない=借りない=買わないってことかな?
私の場合逆で凄く興味が湧くような本がこの頃ないんだよね・・・。
だから図書館で借りたいのだが、一応文教都市をきどってる市なのに
中央図書館が分室レベルでひどいのなんの。
結局思い切り損しながら購入してる。

「幻夜」読み始めましたが最初の震災が起きた所でつっかえてる。
実家が阪神大震災を受けたりこの頃の地震頻発で少々気が弱くなってるんだよね。
この部分、ほんの触り程度で終わるのかな?
読み続けたほうがいいような・・。
991名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 12:54:31 ID:fbg+0O+w
>>990
全体の中では導入部っていう感じかな?
そんなに地震そのもので人が傷ついたりする様子は描かれて
無かったと思います。
992名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 12:56:03 ID:ou7UR+XW
古いけど昔ちょっと立ち読みした叶姉の「蜜の味」が(ネタとして)
もう一度ゆっくり読みたいんだけど、さすがに図書館にはない。
ブクオフでもみかけない、もしくは半額程度。
100円になっているのを求めてさまよってしまう。
こういうのが近くの図書館にあったらなあと思うけど、税金使って
買う本ではないよね・・・。
993名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 13:02:05 ID:iMs+HWD1
そーゆーこと言うと、本に貴賎はないと熱く語り始める人が現れるよw
994992:2005/10/06(木) 13:04:30 ID:ou7UR+XW
京極堂さん、すみませんでした。
995名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 13:05:01 ID:nwB8UEqs
>>992
大阪市立図書館には12冊蔵書がございますよ(w
996名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 13:05:12 ID:fbg+0O+w
>>993
熱いのは「本のランク」に拘る派のほうじゃんいつも。
997992:2005/10/06(木) 13:07:57 ID:ou7UR+XW
>995
(´・ω・`)ウラヤマシス・・・
998950:2005/10/06(木) 13:16:59 ID:mM4TX+IE
さすがに全部買うのは無理。
すごく好きな作家は買うけど、我慢できる作家は古本待ち…
(作家には申し訳ないけど)
ちょっと興味をひいたから読んでみるってのができないから、
読書の幅が広がらないのが残念 。
好きな作家は遅筆な人が多いから、なんとかなってるのかも。

999名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 13:35:17 ID:J11WQs5v
>>990
983読み返したら、なんかケンカ売ってんの?という内容でしたね。スミマセン
どちらかというと、自分好みの本だけ読み続けたいと思っているから、はじめから
あんまりかな?と思うものは、なるべく手に取らないような、保守派です。
むしろ、本を選別して、こんな感じの本は図書館で借りようとか、これは買おうと
幅広く選ぶことができるのは、読書の達人と思います。
ここでの意見を参考にして、ネットでしらべ回り、体力的にしんどくなるほどw
書棚の前から離れず吟味して珍重な一冊!とドラマチックに買います(重い?w)・・・
こんな風だから、期待はずれの的外れが結構多いんですけどねorz
1000名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 13:43:33 ID:nwB8UEqs
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。