【田舎】町内会・自治会【都会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
200母子家庭
ホントに困っています。
今年の4月末に、公営住宅へ引っ越しました。
うちは母子家庭で貧乏で、民間のアパートを借りることができず、
公営住宅へも保証人その他の問題で、やっとの思いで引っ越した所です。

住民の話で、この自治会は欠会金がたびたび取られることや、
自治会費が2000円かかることを知り、月に2000円は払えそうにないので、
「自治会加入を考えていたのですが月に2000円の自治会費を払えそうに無いので
共益費は払いますので未加入という事で」とお願いしたのですが
「それはできない。ここの自治会加入は強制だ。」と声を荒げて言いました。

自宅の前に車を止めている時にも自治会長とバッタリあって、
「何で市役所に相談に行くんだ!市役所のヤツもオレには逆らえなくて
尻尾をまいて帰っていったぞ!」と市役所に相談した事で
怒鳴りつけてきました。

私が「強制では無いので加入しません。お金が払えないんです。」
と言ったら「親族から金を借りろ!子供を保育園に預けて仕事を探せ!
雇ってもらえないのはお前が「子供がいる」とホントの事を言うからだ!
ウソをついてでも職を探せ」と私的な事にまで口を出し、
加入の意志がないと告げると「誰に向かって口をきいてるんだ!今まで
みんな加入している!下手に出てればいい気になりやがって!」と
私に近づいて来て、正直殴られるかと思いました。

↓続きます。長文すみません。。。
201母子家庭:2005/06/11(土) 18:34:06 ID:DwWK6JKn
自治会長の大声に、近所の住民が通報してお巡りさんが来てくれたのですが、
「まぁまぁ。ケンカはやめて」と帰って行きました。

その後、市役所の自治会担当課や公営住宅担当課に相談しても全然相手にして
くれないし、警察に以上の内容を通報したのですが、「殴られそうになったら
電話してください。」と言うだけで、何の対処もしてくれません。

「強要罪や、強要未遂罪には当たりませんか?」と聞くと「その場に居なかった
ので分かりません。自分で勉強してください。」と言うだけ。

今現在は自治会長が怖くて、公営住宅ではなく引っ越し前に住んでいた実家に
子供と一緒に居座っています。運び込んだ荷物もそのままで、
1ヶ月半しか経ってないのに、自治会費を払っても良いほど稼げたら加入する
よりも引っ越したい気分です。とてもこの自治会には入れません。

この自治会長は、罪にはならないんですか?強要未遂罪では無いんですか?
警察は私が殴られないと、動いてくれないんですか?
私達親子を助けてください‥。
202可愛い奥様:2005/06/11(土) 21:13:22 ID:03DhhXK0
町内会、子供会、もうイラネ!!!3町目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1098283962/l50

あっちのほうがいいかと存じます。
203可愛い奥様:2005/06/11(土) 22:55:28 ID:nLu1n5K5
偶然通りかかった法律相談板に

★町内会・自治会の“罰金”は許されるか?その2★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1112694966/l50
自治会町内会は不法集団か?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117799447/l50

というスレがありました。
内容まで読んでいる時間がなかったのですが、なんともいえませんが、
こちらの板よりも建設的な意見がもらえるかなぁ・・と思います。
204母子家庭:2005/06/12(日) 03:37:29 ID:Z8C1Kpe3
可愛い奥様さん、ありがとうございます。
そちらの方で同じ質問をしてみます。
205可愛い奥様:2005/06/14(火) 16:16:53 ID:LUTfLhib
お知らせ

法律勉強相談板に ★自治会・町内会とゴミステーションの法的議論★
を立てました。

ゴミステーションの利用を口実に自治会・町内会への加入を強要する行為について
議論するスレッドです。よろしくお願いします。
206可愛い奥様:2005/06/15(水) 22:39:59 ID:DSKc6hUx
毎月日曜朝の自治会長の公演に出ないと500円取られるのが嫌
207可愛い奥様:2005/06/15(水) 22:42:58 ID:S7TK4jdF
>>205
良くゴミ捨ての問題が出てくるけど、自治会入ってないから
捨てさせないって何にも根拠ないよね。
>>206
うわ、、他の住人さんと相談してやめられない?
お金を強要なんて恐喝じゃん。
208可愛い奥様:2005/06/16(木) 14:28:28 ID:tz1X24vk
206の者ですが、引っ越したばかりでまだ近所付き合いほぼ無いんで・・
というか、お隣さんに自治会だか町内会だかに入れと言われて即自治会長が来て
入る羽目になり、それから連日続々と出費させられてます。
特に日曜の朝どうでもいい講演会に行くか500円払うかっていうのが・・
やっぱりもう抜けた方がいいでしょうか?
入る前はピンポンダッシュwとか、勝手にポスト開けられたりしてたのに
入ってから何故か来なくなったんで怖いんですけど
209可愛い奥様:2005/06/16(木) 14:38:54 ID:Te2FDAnF
>>208
市役所のほうに問い合わせてみては?
どう考えても500円も取って講演なんておかしいし、ただでも
日曜の朝の貴重な時間を奪われるのって耐えられない。
なんか宗教みたい。
>>203のスレで質問したほうが良いと思います。

こんなレスもありましたし、判例も出てるから自治会に加入しなくても全く
法的には問題無いようです。

915 :東林間住民 :2005/06/14(火) 02:20:08 ID:Fvllb1DK
母子家庭さん、
注目すべきことは、あなたの身の上個人の話でなく、日本の法治国家しての問題。
最近に最高裁判決の話題性にみるまでもなく、「自治会の退会の自由」、「加入金債務の不存在」
=強制加入の違法。
それを知ってか知らずか、かの自治会長は「(日本の常識はいざ知らず)ここでは加入が強制なのだ」
という実質内容のことを主張していると思われ。

それこそ「おれがルールだ」と言っているわけですね。
そしてそういう考えの男を会長にすえている地域の意志・しきたりとして、同様に
「世間はいざ知らず、ここでは加入が強制なのだ」という独自ルールを打ち出しているわけです。
つまり日本の法ルールが及ばない治外法権地帯と言うわけです。
つまり日本じゃない、日本だというのであれば、地域一帯が無法地帯ということです。
だから人権救済を申し立てるのが筋で、そういうちいさな告発がどれだけの全国で
迫害されている人の救済支援にもなるか。こういう無責任な名無しさんばかりのサイトでも
少しでも救われたとお思いになったら、また自分も救う側に回る感覚を持ってください。

大新聞サイトの投稿比率でも、もう全国にそういう感覚が満ち溢れている時代です
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200404/2004042200040.htm#0049

210可愛い奥様:2005/06/16(木) 17:20:04 ID:iqudhkpD
>>203 にある
★町内会・自治会の“罰金”は許されるか?その2★
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1112694966/l50

の次スレは

★自治会・町内会とゴミステーションの法的議論★
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118733160/l50

です。
211可愛い奥様:2005/06/18(土) 22:41:35 ID:VOTIw7du
あぁ〜〜〜マンドクサー
いやいや順番の役員、やりたい人だけでやればいいのに
うちはマンソン全員参加だわ
212可愛い奥様:2005/06/22(水) 01:13:49 ID:NEM8otnm
家も今年から役員。自治会長がやたらとはりきってて、疲れる。
別に悪い人じゃないんだけど、自分と同じだけの熱心さを他の役員にも求めるんだよね。
誰か一人出ればすむような他の地域との会合とかでも、全員で参加したがる。
仕事もしてるので・・・と、やんわりと断ったら、若いときの苦労はかってでも
するものとか、意味不明の説教されてしまったよ・・・
最近、原因不明のじんましんが出てきた。絶対ストレスだよ。
213可愛い奥様:2005/06/22(水) 01:26:21 ID:NEM8otnm
連投すんません。
基本的にこういうのって、やりたくてやるっていうよりも、やらなくちゃいけないから、
しかたなくやるっていうのが一般的だと思うんだけど、家の会長の場合は
待ちに待ってやっと順番が回ってきた会長職をやりたくてやってる、というパターンなので、
もう基本から違う。
無意味な集まりや、余計な仕事が増えないように注意しなくちゃ。
ぐちぐちぐちすんませーん。
214可愛い奥様:2005/06/22(水) 09:17:57 ID:aIFK2zFQ
うちの話じゃないんだけど、、、
隣の組に住んでる友達の自治会(の中のおばさん?)は最悪でした。
何人か入ってない人もいるらしく、友達も入っていませんでした。
でもゴミは捨ててもいいらしく、ずっと捨てていたのですが
ある時から玄関に戻されてたみたいです。
しかも袋あけて中身を出されて。
それが毎回。
しばらく清掃工場に直接搬入していて、ほとぼり冷めた頃に
また出し始めたら同じように玄関にまかれていた。
さすがにご主人が頭にきて、カメラをつけて毎回毎回撮っていたそう。
それは近所に住む3人の決まったおばさんと判明。
分別もしていて悪いことはないので、そのカメラを持って警察に行ったそう。
そして、裁判までになったみたいです。
215可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:02:40 ID:SufYi5Gt
私の所は、自治会に入らないと村八分になるとか子供がいじめられるから
加入しろって言われた。
無理して付き合ってもらわなくてもいいですって言ったら怒って帰った。
子供が苛められるって言うけど、少子化に気づこう・・・苛めるほど、
子供はいない。小学生以下の子は近所には数えるほどしかいない。
216可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:05:22 ID:yFk2MBmV
自治会役員が回ってきたから、それは引き受けた。
毎年担当役職決定で揉めるからクジ引きだ。公平だ。
結果、会長だ。クジだから仕方ない。がんばりましょう。

だけどさ、補助金申請用の住民名簿の管理者は
パソコンとは言わない、せめてワープロ位は使える人がなってくれよ。
3桁の人数の管理しきれないって。
何故うちに添削させる?うちは赤ペン先生じゃないんだよ。

回覧や配布物は仕方ないとしても、次回会合の日程調整やら緊急連絡は
メールが自治会役員(10人)同士で使えれば、手間は半減されるのに
留守電さえ設定されていない人が半分もいる。
いちいち手紙を書いて新聞受けに投函するのが鬱。
引継ぎ資料だって、でかい箱を後生大事に持ってなくても
データ保存しとけば検索だってしやすいし場所要らずなのに。
便利な物を使って、手間を減らすっていう考えがどうして浮かばないんだろう。
単純に不思議だ。

ま、うちはここで一生暮らす訳じゃないのが救いだ。




217可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:11:38 ID:SufYi5Gt
続き
嫌がらせされたら、裁判もありかもと考えていたのに、
なにもなかった。残念。
嫌なババアもいたが、そのババアは、他の人からも嫌われていた。
218可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:38:44 ID:cCrVFlMV
>>214
で、どうなったの?判決は?
219可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:15:25 ID:NEM8otnm
>>216
家は高齢化が進んでるし、役員にはワープロ使える人とか限定しちゃったら、
きっと、役員できる人数がものすごく、少なくなってしまうから、
その主張は、絶対できないな。
役員用には緊急時の連絡網があって、順番に連絡するように
なってるから、会長だけ大変にはなってないけどなあ。
でも、自治会名簿とか作ってないの?
220可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:22:57 ID:istzzN31
221可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:25:15 ID:Jl8sj81I
皆さんのところは一年交代ですか?
うちはそうなのですが、全員変わってしまうからゼロからのスタート
という感じでしんどい。
二年任期にして半分ずつ改選なら事情が分かった人が混じってて
やりやすいのだけど、そうなると役員の負担が重くなってさらに
やりたがらなくなるし。。
ラジオ体操ひとつとっても過去にどういう風にやってたとか
すぐ分かる記録もないし、一年交代でがらっと中の人が変わるなら
徹底したマニュアルが必要だと思いました。
今年から作って次の役員に続けていってもらおうかな。
222可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:36:10 ID:NEM8otnm
家のとこは一年交代。でも今年の会長はやる気まんまんの人なので、
あと五年はやると、はりきっている。
メンバーはあまり、変わらない方がいいので、他の役員にも
一緒に来年もやろうと、声かけをしている。確かに、前年度の人が
少し混じってた方が何かと楽だとは思う。
隣町の自治会では副会長だけが二年任期になっていて、前年度の
副会長が翌年会長になるシステムになってると聞いたことある。
家は、自治会とこども会が会計上も完全に別になってるから、
楽な方かもしれないな。
223可愛い奥様:2005/06/22(水) 23:58:11 ID:Jl8sj81I
>>222
一年交代だけど、希望があれば続けられるのですね。
川崎みたいなことにならなければ、善意の人であったら
やってもらえるのであれば何年か続けてもらうのが
ありがたいですね。

ラジオ体操の回覧プリントを持ってきてくれたけど、最終日に
参加賞を渡すとか(その日に参加日数が決まるから無理)
参加賞の内容も私が適当に言ってたのが書いてあって鬱。
まだ役員会で話し合ってないから「参加賞は図書券を検討中」
とかにしてくれって言ってたのにorz
224可愛い奥様:2005/06/23(木) 01:08:27 ID:asV+3zR1
川崎みたいなことって何?知らないや。

はりきってる会長は、仕事もリタイアしてるし、ボランティア活動に
生きがいを見出してる人。それはそれで、立派だと思う。
だが、こっちは違うわけで、仕事もあるし、家のことだってある。
会長と同じだけのエネルギーを費やせといっても、とてもじゃないが無理だ。
225可愛い奥様:2005/06/23(木) 10:11:33 ID:Qw7/Xhyg
ここのことじゃないかな。

分担金を40万円も取られる自治会
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20050417/genba.html

【マリアンナ】宮前区菅生・多摩区長沢を語ろう 3丁目【医大近く】
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1114082270&LAST=50
226可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:03:30 ID:v6oAd182
うちの地域はなぜか役員や班長になりたがる人が多い。
それはそれで困る。
あんたはおととしやったでしょだの、いつももめる。
227可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:38:17 ID:1Cxy4ZZT
>>225
そこのことです。
川崎はその会長って素人じゃない風だけど、おかしな人もいるし会計の
健全さを保つ点でも継続は2、3年までが良い気がします。
228可愛い奥様:2005/06/26(日) 07:12:36 ID:BfMrrSpz
私の住んでる田舎町の自治会長は、確か14年歴任したという爺様。
周りは自分がやりたくないもんだから、思い切りおだてながらさせてるみたいだけど。
おかげですっごい独裁者気取り。よそから引っ越して来たウチなんて、いいターゲット。おまけに会長の妻の婆様も態度がデカい。
今日も一日、訳わからん行事に借り出される…はぁぁ。
229可愛い奥様:2005/06/26(日) 13:12:21 ID:E+bNzuY2
自治会の規約を読んだら区長への謝礼が月7万だって。
高すぎ!こんな無駄なところにお金を使うな〜
230可愛い奥様:2005/06/26(日) 14:40:52 ID:SvyN9Uoi
自治会長さんが暴走しはじめた、どう止めるかが問題
231可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:34:56 ID:KLO4b4nv
>>229
区長、ってそれぞれの自治会をまとめる役職ですか?
班長にも謝礼はでるのかしら?
どの辺の自治会ですか?

>>230
何があったの?
232216:2005/06/27(月) 15:36:37 ID:L048JoWA
>>219
名簿もありますし、連絡網もあるんですが、機能しないという信じられない状況。
次の人に回す際不在だと、留守電に吹き込むとか、文書を投函するという考えが浮かばないのに
会長宅にはガンガン電話をよこして「繋がらない」っておい・・orz

次回会合の議題は秋の国勢調査の調査員選定(複数名)
住民で守秘義務を守れる人なら誰でもいいんだけれど
揉めそうな悪寒。

233可愛い奥様:2005/06/27(月) 20:11:55 ID:TS0fespm
私の住んでいる地域は

「自治会長・自治会委員長・ブロック長・区画長・組合長・班長」があります。
他に

「清掃班長・排水組合長・美化委員長」があり、この他にも役員がいるので
ほとんどなにかしらやっているorz



234可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:53:59 ID:TvTuHpZI
国勢調査の調査員まわってくるらしい。
自治会役員が担当する事になったらしくて。
用紙はちゃんと封印して、割り印か何か押せるような仕様になってるのかな。
中身をチェックしてるんじゃないかと、変に疑われたくないよ〜。

まさか自治会で、開封や記入事項漏れのチェックまで
やらされるんでは?と今から鬱だ〜〜。
235可愛い奥様:2005/06/29(水) 11:09:17 ID:3gkWQa7L
>>234
集めるとき、「調査票封入シール」で封をしてもらえばよろし。


国勢調査とは
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q11

 なお、調査票を封入して提出したい場合には、
調査票と一緒に配布される「調査書類整理用封筒」に入れて、
「調査票封入シール」で封をして国勢調査員に提出できます。
この場合、調査票は、そのまま市区町村に提出されます。
236可愛い奥様:2005/06/29(水) 12:42:26 ID:TvTuHpZI
>>235さんありがとうございます。
今はちゃんとプライバシーも配慮するような形式に
なってたんだ〜。ああよかった。

昔住んでた地方で、近所の顔見知りの調査員の方に
そのまま渡した覚えがあり(シールとか確か貰えなかった)
今回気が重かったです。
237可愛い奥様:2005/06/29(水) 13:42:13 ID:3gkWQa7L
>>236
いや、チェックの作業がない訳ではないようだよ。
封してない分は、
「世帯の調査票についての開封、記入内容の審査、世帯への記入内容の照会」
という作業を調査員が行うらしい。
だから、自分がその作業に関わりたくないなら、集める時に各家庭に頼んで封してもらう必要がある。

15 なぜ、すべて封入提出としないのですか?
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q15

 すべての世帯で調査票を封筒で市区町村に密封提出する方法とした場合、
国勢調査員は調査票の記入内容を検査することができないため、すべての
世帯の調査票についての開封、記入内容の審査、世帯への記入内容の照会
などの事務をすべて市区町村で行うこととなりますが、所定の期間内に国
勢調査の膨大な調査票に関する事務をすべて処理することは物理的に不可
能であり、正確な統計を早期に公表することが不可能となってしまいます。
238可愛い奥様:2005/07/02(土) 07:35:48 ID:d5LdtdJM
簡易な調査で四万円の手当て、本格的な調査では、8万円ですか?
それは調査員に支給されるのかそれとも、自治会のものになるのですか?
というのは、自治会は自治体の広報等の公文書を配布していますが、
その公達員にも自治体から手当てが支給されているのですが、公達員本人には
支給されていないでしょう。
239可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:06:34 ID:xJZKPwX+
引っ越してきたら周りに山田と岡田しかいなかった。

すごい田舎だわ。みんな親戚orz
240可愛い奥様:2005/07/08(金) 00:07:30 ID:30erSLpw
隣町と合同での集まりがあった。時刻は午前10時から。
15分前位に行けばいいと思って洗濯してた。
一時間前の9時に会長から電話が入り、合同での集まりなので、
自分とこの自治会の人数が少ないと恥ずかしいから、連絡網で班長に連絡し、
来るように、近所の人間に声かけをさせろといってきた。
言われたとおり、電話しようと思ったら、副会長がやってきて、役員は
今すぐ集まるように会長がいってるよといってきた。
会長のいうことなので、とりあえず、みんな集まった。
しかし、意味もなく集めただけで、開始の10時までやることなんか
何もなかった。
慌てて駆けつけた、他の役員は早く来る必要などなかったことを知ると、
近いので一旦家にまた戻った人もいた。



無意味に人を振り回すのもいいかげんにしろ。
241可愛い奥様:2005/07/08(金) 11:16:45 ID:KP+rKUUy
うちの田舎も困った自治会
1週間に何回も呼び出される
それが夕飯の時間だろうが、子供が寝る時間だろうが、お構いなし。
アパート暮らしのうちは、あんまりココに長くいないからと、思っているんだけど、
参加しないと影で何を言われるか。
おばさんたちは怖いからねー
242ご近所さん:2005/07/08(金) 13:52:45 ID:IAEK9U35
生駒市の某自治会では、ご主人が単身赴任でいないので、奥さんが出席されてるお家があるんですが、、
役員どおしで浮気してます。。
自治会の○○の下見とか言って、どうどうと家を出て行き昼間からホテルへ行ったりしてます。
こんな人達が役員をやってるんですもの、自治会なんて、、入りたくない。。
243可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:18:00 ID:110TirjX
>>242
その単身赴任してるご主人にちくっちゃえw
男側の奥さんは気が付かないの?
244可愛い奥様:2005/07/08(金) 15:52:20 ID:4nEXgoUv
おそろしい・・・
そんな自治会があるんだー
不倫で成り立ってるのか
245可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:57:20 ID:pQhHIxTh
PTAでも似たもんじゃないの?層化もそうだし。
246可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:01:04 ID:dTtOvRS5
災害の時に、必要だからって、家族構成をわざわざ聞きに来られた。
…プライバシーと町内のお付き合いの妙。
247可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:29:51 ID:mQ0/8vx2
国勢調査に収入だのなんだのかきこんで

担当員が
「それちゃんと書けてるかあとで調べますから、とじないでくださいね」といわれてたので
のりづけしないまま渡したが
受け取る時の妙なニヤーリが気持ち悪くて今でも覚えてる
248可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:34:30 ID:X2ULpX9h
層化って神社のお祭りに参加するの?
249可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:41:41 ID:dWJe84E5
うちの県営住宅の自治会予定表(棟長)
第1日曜日の午後から会議
第2日曜日は朝から棟周り掃除
第3土曜日は午後から集会所掃除
とにかく日曜日はどこにも出かけられない

その他に棟だよりの配布・回覧板・自治会費の集金・夜間パトロールと大忙し
でも一番困るのは団地主催のイベント参加人集め
ボーリング・グランドゴルフ・卓球・ソフトボール大会・トリムバレー
参加者が少ない棟は許されず、何度もお願いに行く有様

今月は団地のお祭りで、ジジイ相手に浴衣でホステス
早く任期が終わって欲しい

250可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:19:26 ID:pQhHIxTh
>>248
しないと聞いてるよ。
251可愛い奥様:2005/07/08(金) 21:04:39 ID:GSMwwT/y
>>249
大変過ぎ。

自治会って、会長のキャラによってもだいぶ変わるよね。
あんまり、熱心すぎるのも正直考え物だ。
子供会とかに出てくるパパさんとか、結構もてそう。
周りは、女性多いし。


252可愛い奥様:2005/07/10(日) 21:47:53 ID:uMmuxa1B
hozen
253可愛い奥様:2005/07/11(月) 13:56:26 ID:snBscVuL
ホシュ
254S:2005/07/12(火) 21:57:38 ID:hPdlgDRl
日本中あちこちで町内会のことで不満をもっている方がいるのですね。
全然民主主義の国ではないですね。読んでいて暗い気分になりました。
広報誌配布をはじめ、本来自治体がやるべき仕事を町内会にさせていることが多いみたい
ですよね。神社関係、強制の寄付、たくさんの行事。。。よく考えれば任意団体
であり、これらがなければ生活できない、というような内容の活動をしているわけ
ではないのだから、我慢しないで、脱会したり、最初から加入しない勇気を多くの
人々に持ってほしいです。(私は現在試行錯誤中)
現在のような濃密で個人の生活を脅かすような団体ではなく、せめて、
必要最低限のことだけーたとえばゴミ捨て場の掃除だけ交代でやるーのための
ちょっとしたグループ程度に変貌してほしいです。
参考までに、私は時々田舎・町内会の不満についてのブログを書いています。
http://plaza.rakuten.co.jp/inakainjapan/
255可愛い奥様:2005/07/12(火) 23:45:54 ID:7N5g0jMU
神社の行事の強制参加に疑問を持って、町内会に入らなかったばかりに、
周りから無視されて、必要な情報(ゴミ出し等)も教えてもらえず、裁判沙汰になった人が同じ市内にいる。
256可愛い奥様:2005/07/12(火) 23:52:05 ID:gpj+8kCo
信教の自由を知らない日本人がいるわけ?それもたくさん。教育がなってないんだ!
257可愛い奥様:2005/07/13(水) 02:09:10 ID:NKiqsG5U
一番嫌なのは、会長から使用人みたいな扱いを受けることかな。
こっちの都合にお構いなく電話で呼びつけたり、友達と長電話してて、
話中だったりしようものなら、やってきて、ぴんぽんぴんぽん鳴らし続ける。
たいして、急ぎの用事でもないのにね。
258可愛い奥様:2005/07/13(水) 07:56:02 ID:YHlaXAba
うちの自治会を仕切ってるのは定年後の暇人達で、
なぜか毎日集会所にいるそうです
そんなに暇なら配布物や集金をやって欲しいです
連絡網も本人が出るまで何度もかけてくる
「留守電やFAXは信用ならない」とのことですが
257さん同様、たいした用事ではありませんでした


259可愛い奥様:2005/07/13(水) 10:20:53 ID:+GunOAEs
自治会はあってもかまわないと思うが
宗教とは分離してくれとおもふ
神社が自治会通して金集めてるし、
宗教行事(お寺の地蔵祭りや神社の祭り)のたびに
金取られる。
260可愛い奥様:2005/07/13(水) 20:16:27 ID:jru9sKWu
PTAとか自治会子供会の強制的な集まり参加が
仕事をもって子供を育てようとすることを困難にしている。
261可愛い奥様:2005/07/13(水) 22:53:17 ID:wOLFMiNH
自治会おやじ、テユカ、じじいどもは、日本の旧世代のダメオヤジ典型。
戦争起したり、なにかと根性論持ち出したり、ホントは口だけ根っから根性なし。

実際家庭ではお荷物で誰にも相手にされない連中。
介護状態になったら、身近な人ほど介護してあげようなどと言う気になれない
鼻つまみもの状態と思える。
だから類は友を呼ぶでたむろってはごくつぶしをしている。
たまに違う人と話すとすぐ「自分、自分」の話になって、
付き合いの深くない人や優しい人ほど辛抱して聞いているからますます図に乗る。
それを、オレより格下などと勘違いする。
なんでも序列で位置づけないと集団生活を送れないパープ。
犬の性質と同じ。だから犬のしつけかた本をよく読んで対処法を同じにあつかったほうがいい。

「つまらん!お前の話はつまらん!」てCMもじってホンネをそろそろ
遠慮なくぶつけてやりましょう!
きちっとチッチッ、ダメッ!と表現しましょう!
262可愛い奥様:2005/07/14(木) 08:58:46 ID:ZqJ9iLqt
町会とか本当は別になくても良いと思っているひとが多いんですね。
263可愛い奥様:2005/07/14(木) 09:24:17 ID:CIaud5zD
>>261
>戦争起したり
戦争したのはもっと上
戦中、戦後まもなくな時代に生まれ育った60から70くらいの
世代がいちばんたちわるいよ。
264可愛い奥様:2005/07/15(金) 01:08:13 ID:5qfWrv1W
>戦中、戦後まもなくな時代に生まれ育った60から70くらいの
世代がいちばんたちわるいよ。

環境壊したり、有害物質使いまくりの、とにかく金!物質的豊さ一辺倒の
高度成長思想に脳みそ漬かりきった連中ね。
自分はモウレツ戦士だから女は家庭を守れ、男にサービスしろ!って脳みそね。
だから年金貰えるご苦労さん生活になっても、家庭で自分のことさえロクにできない
あんたが社会で戦っている間は分業で家事のほうをこなしたのよ。
もう社会で戦っていないでしょ!とウチで言われるから、闘っているふりをして
自治会に逃げ込んでいるやつらよ。大半。
265可愛い奥様:2005/07/15(金) 13:44:25 ID:kY+RgMeN
うちんとこの自治会長も七十だ・・・・。
次から次へとあれやろう、これやろうと言って来る。
一人でやってくれる分には全く問題ないのだが、必ず他の役員全員出席
を求める人だ。
周りはみんな年が下なので、これでアノ人の気が済むのなら・・・と、
嫌々ながら手を貸している状態。
それでも本人は自分ほどすばらしい会長はいないと思い込んでいる
からたちが悪い。
だが、前半張り切りすぎて、必要な行事はほとんど終わった。
本来であれば九月の防災訓練まで六月に終わらせてしまったほど。
あとは、いくら何かやりたいと思ってもそうそうやることもないはず・・・
と、思いたい。
266可愛い奥様:2005/07/15(金) 14:14:37 ID:B+mSWSBj
単なる自治会の(便宜上の)代表者にすぎないのに
「おらが町内」感覚で
江戸時代の名主かなにかになったような気になって
町内をしきりたがる年よりがいるから困る。
267可愛い奥様:2005/07/15(金) 14:51:36 ID:0mGauQbi
あした役員会だ。
司会だから面倒。
268可愛い奥様:2005/07/15(金) 14:53:17 ID:V5diiaSe
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 祭 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

   既婚女性板の皆様  暑中お見舞い申し上げます
269可愛い奥様:2005/07/16(土) 01:20:45 ID:OSy27x36
夏祭りの季節だ。
そろそろ役員の仕事が山のように割り振られてくる。
まずは会場になる公園の草取りから始まるらしい。
なぜに役員だけでやるのだろう…。
これからほぼ毎週末に予定を入れられるのかと思うとウチュ
270可愛い奥様:2005/07/16(土) 11:55:02 ID:nkWMvlMX
今夜は8時から夜間パトロールです
自治会長70才に「公園にいる若い集団は危険ですから声をかけないように」と
事前に注意がありました
パトロール意味ないですよね
明日は夏祭りの備品チェックで1日拘束されると思うと滅入ります
271可愛い奥様:2005/07/16(土) 13:11:46 ID:5wZnX5oe
明日は町内の夏祭りウザー
毎年会場の公園で役員オヤジどもが
大きな顔でビール飲んでるだけ。
班長の奥さんなんかは酌婦要員だよ。
うっとおしい。
会場に集まってきてる人たちも、よ〜く見れば
強制的に集められた班長・役員家族ばっかり(笑)
272S:2005/07/16(土) 19:23:54 ID:ldMyWuua
夏祭り−嫌々の人が多いのに、なぜ結局は参加してしまうのでしょうか。
本当にやりたい人だけでやればいいのに、なぜ町内会の行事にここまで拘束され
てまで我慢しているのかわかりません。
町内会は会社ではないし、法律で参加の義務があるものではないのですから。
行事のために個人生活を犠牲にするのはおかしいです。「うちは興味ないので
参加しません」とか、「今年は別の予定があるので参加できません」とか
堂々と言っちゃいましょうよ!
273可愛い奥様:2005/07/16(土) 20:24:10 ID:kT+sZyji
団地の3分の2が煎餅…('A` )
今班長だけど会長も役員もみんな煎餅
自分以外の班長も多分半分ぐらいは煎餅
頭越えて連絡とかいってるのを肌で感じます

そのおかげかどうかわからんが
町内に割りと大きな神社があるけど
お金を出すとか強制参加とかそういうことはない
274可愛い奥様:2005/07/16(土) 22:38:01 ID:i7moMsRP
煎餅?
275可愛い奥様:2005/07/17(日) 00:18:42 ID:Zd7cfL/d
>>274
ヒント
煎餅の前に搗くもの
276可愛い奥様:2005/07/17(日) 09:34:00 ID:SQBupvtP
>搗くもの

読めん(^^;)w
277可愛い奥様:2005/07/17(日) 11:11:11 ID:VIc6D72m
搗く・・・つく?
煎餅の前に搗くもの ・・・もち?

わからないー


278273:2005/07/17(日) 11:24:53 ID:VzIv0mai
だから煎餅が会長やってるんだよヽ(`Д´)ノ
おめーら煎餅もわからねぇのか!!
このヴォケどもが!!
279可愛い奥様:2005/07/17(日) 11:38:39 ID:KKKs/JBA
そ○か煎餅?
280可愛い奥様:2005/07/17(日) 11:43:01 ID:udF1vUc2
専業の間違いかとおもってた

世の中に草加煎餅しかないと思っている>>273の出身について。
281可愛い奥様:2005/07/17(日) 11:46:02 ID:H23qEhzD
煎餅!やっとわかった。
282可愛い奥様:2005/07/17(日) 12:10:25 ID:IfVUCPos
判らない−!
283可愛い奥様:2005/07/17(日) 15:37:25 ID:MzE3tG4I
煎餅といえば味噌煎餅
284可愛い奥様:2005/07/17(日) 17:32:31 ID:SQBupvtP
うちでいつも買うのはサラダせんべい(w
クサカせんべいなんて食ったことも、見たこともない

かなりジコチューなせんべい知識だな(w
285可愛い奥様:2005/07/17(日) 17:35:41 ID:QupQzsRi
しょうゆ煎餅=クサカ煎餅?
286可愛い奥様:2005/07/17(日) 22:44:12 ID:/6YmduV1
わかりにくいたとえだー。
287可愛い奥様:2005/07/17(日) 23:11:08 ID:Px6LRGWC
ホントわかりにくい例え、例えベタなのね

>おめーら煎餅もわからねぇのか!!
>このヴォケどもが!!

って、どっちがヴォケなのかしらね
288可愛い奥様:2005/07/18(月) 14:59:49 ID:hBF9tY5m
>>273
>今班長だけど会長も役員もみんな煎餅
自分以外の班長も多分半分ぐらいは煎餅

人を煎餅に例えているのは判るが、煎餅のような人間ってどんな喩えなの?
289可愛い奥様:2005/07/18(月) 15:02:47 ID:KgSrsIBq
もう、いいじゃあありませんか。
290可愛い奥様:2005/07/18(月) 15:34:12 ID:JC7c+0YF
273は尼崎の人ですか?
291可愛い奥様:2005/07/18(月) 16:14:41 ID:EfFRSN1a
当方賃貸マン住まいで くじ運悪くクミチョに。
次のくじ引き3人しか集まらずクミチョ留年 orz
いらん夫婦喧嘩とストレスが増え 思い切って次の年からのクミチョは
自治会に返上する事に。 うまく行かないかと思っていたら案外スムーズに
事が運んだ。 俺らの2年間は何だったんだろうな orz
292可愛い奥様:2005/07/19(火) 20:26:32 ID:HzyHdLnV
組とか組長とはじめ聞いた時、やくざ組織かと思った。
293可愛い奥様:2005/07/19(火) 20:28:06 ID:DjSMvg2P
自治会長奥が来ましたよ なんかある?
294可愛い奥様:2005/07/19(火) 21:00:00 ID:ttB6HV5/
>>292
オラもw
引っ越しして近所のとある家の玄関先で
迫力ある筆書きの「○○組長」という表札を見た時にはビックラこいた。
それまでは「自治会長」や「町内会長」しか知らなかったから。
295可愛い奥様:2005/07/19(火) 21:57:46 ID:tsGvZyAl
公団はせんべいだらけw
296可愛い奥様:2005/07/19(火) 22:34:32 ID:pSggF3Tj
組長とか部落長とかってちょっとびっくりするよね。
297可愛い奥様:2005/07/19(火) 23:14:15 ID:B1ETjDWq
部落長・・・ことりばこ・・・
298可愛い奥様:2005/07/20(水) 02:06:06 ID:/zLfe60p
ここは女性専用なんだけど、なんか男の人が乱入してるみたいdね?w
299可愛い奥様:2005/07/20(水) 18:38:18 ID:onDessYY
うるせえ! このオカマ野郎
300可愛い奥様:2005/07/21(木) 07:17:09 ID:fySHFgNI
気にするなよ。
301可愛い奥様:2005/07/21(木) 22:15:42 ID:8xdqZ00P
いよいよ土曜日に夏祭りが開催されます
15時開始なので役員さんは8時集合
やぐら作りなんて出来るわけないじゃんね〜
ちなみに女性は全員浴衣の着用が義務づけられてます
色は白地なんて・・・エロオヤジの考えそうなこと
302可愛い奥様:2005/07/21(木) 22:20:46 ID:CDm8OKqW
白地の浴衣着用なんて自分だったら絶対拒絶しますね。
家んとこでも毎年売れない漫才師とか呼んでますが、
正直うんざりです。
303可愛い奥様:2005/07/21(木) 22:23:43 ID:maivArmz
そんな浴衣強要するオヤジは
アイルケを読んでそうですね オエ

でも、若い子の様な紺とか色の入った浴衣も
実は妙齢のご婦人には似合わないかもしれない....orz

自分のことなんですけどorz
304可愛い奥様:2005/07/22(金) 17:37:37 ID:GqGhTKus
白地の浴衣着用が義務だなんて!
町内会は会社ではないし、役員は上司じゃないし、そんな義務に従う必要はなし!
どうしても強制するなら、言い出した役員のポケットマネーで購入するべき。
305可愛い奥様:2005/07/22(金) 19:11:00 ID:+/z6R0+W
「白の浴衣が用意できませんでした」と勇気を出して言ってみました
すると「こちらでよければ・・・」と、渡された白地の浴衣
薄い!薄すぎる!
しかも柄は裾のほうにあるだけなので下着は完全に透けるでしょう
仕方ないので近所の洋品店で購入しました
306可愛い奥様:2005/07/22(金) 19:30:04 ID:m9QgxgQS
浴衣用の下着(なんていうんだっけ)二枚重ね技wとかどうかな。
と思ったけど、買っちゃったのか。ザンネン

しかしとんでもない町内会があるもんですなぁ。
307可愛い奥様:2005/07/22(金) 20:12:16 ID:93pmFpLb
>下着は完全に透けるでしょう

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
308可愛い奥様:2005/07/22(金) 21:51:34 ID:snL8z43m
下着が完全に透けて見えたら、下着の値打ちがまったくないものということになるよ。
其れじゃ下着を着けていないのと同じじゃない。
309可愛い奥様:2005/07/22(金) 22:38:50 ID:r1sWeg+6
浴衣着用って失礼ですが田舎のほうですか?
うちは当番があるけど全然そういう決まりは無いなあ。

今年から手伝いに出た人には1000円分の商品券が付くことになった。
310可愛い奥様:2005/07/22(金) 22:48:58 ID:1w9M3hU9
間違えました
「浴衣が透けて下着が見えます」でした
購入したのも若干透けそうなので父親のステテコを着用することにしました
神奈川県の海側ですが、やはり田舎なんでしょうね
明日は雨になって欲しい・・・天気予報では無理ですけど
311可愛い奥様:2005/07/22(金) 23:00:51 ID:snL8z43m
>>310
correct
312C:2005/07/23(土) 19:37:40 ID:IrXaoOde
組主催で通夜、葬儀をしている地域に越してきました。
組の誰かが亡くなると丸2日夫婦で手伝いのために拘束される。
21世紀の日本でこんなことやっている所があるなんて信じられなかった。
葬儀なんて個人的なことに、親しくもないのに近所に住んでいるからと、
個人の予定、仕事も無理やりキャンセルさせるこの悪習。業者に頼むか、
親戚、親しい友人に頼め! 他人を強制的に巻き込むな! 図々しい!
皆なんで我慢してるの? 仕事をそんなに簡単に休むなんて何て無責任。
うちは突然休むことのできない仕事だし、休めたとしても手伝う気はない。
夏祭り、浴衣、葬式等など、もういい加減町内会なんかに振り回されるのは
やめにして、まずは個人の生活を大切にしよう!
313可愛い奥様:2005/07/23(土) 20:44:08 ID:UAOVT38U
>>312
>組主催で通夜、葬儀
私の地元がそうだ。最近では、わきまえた人なら「他所様に迷惑かけたくない」
って事で葬祭場で行う例も増えてきたらしいんだが、頑固に「自宅・寺・公民館」
で「組主催」で執り行う人もいるらしい。
理由はやっぱりお金だと思う。組主催だと祭壇一式を組から無料で貸し出して
もらえるし、精進料理等も婦人会!が材料費のみで作ってくれるし、安上がり。

先日なんか、組内の老人がひとり亡くなったんだが大騒ぎだった。その老人は
都会の子供世帯に数年前に引き取られてたんだけど、家は取り壊さずに残してたので
(いつか戻ってくる気満々のため)、組合費を払い続けてたらしい。幽霊部員的扱い。
それで亡くなったんだけど、「地元の家で葬儀を」というとんでも迷惑な遺言を
残していたので、数年間空家だった家を組内総動員で大掃除&広大な庭の草むしり
をして葬儀が執り行える状態にしたらしい。都会の子供達は勿論ノータッチ。
皆がヘトヘトになって磨き上げた家にお客さん状態で、遺体と御帰還したそうな。
314可愛い奥様:2005/07/26(火) 21:27:43 ID:KoWOWPAS
町内会の盆踊りがもうすぐある・・。めんどくせぇ・・。役員早くやめたいな。
子供小さいから仕事あまりできないって言ったのに、役員になってた。
役員じゃない人は文句ばっかりだし。あぁやだやだ。
準備手伝えないのも用事があるからなんだけど、
サボってるとか思われるのも嫌だし・・ウジウジ。当日がんばります。お許しください・・。
315可愛い奥様:2005/07/26(火) 22:55:22 ID:c2w/afFU
夏祭りの準備と片付け日が、子供の試合と重なってしまいました
欠席の理由を自治会長さんに話したら
「子供と自治会とどっちが大事なんだ!」と怒鳴られました
その場では謝りましたが、子供のほうが大事に決まってるじゃん
自治会ってそんなに大事な物なのでしょうか?
316可愛い奥様:2005/07/27(水) 11:46:39 ID:np4/A1kv
子供のほうが大事に決まってるじゃん

なんで自治会長に怒鳴られなくっちゃいけないんだい!
個人の優先順位につけられるオメイは何様だ!っつの

言い返せ!言い返せ!
いばりくさおやじを育てるな
317可愛い奥様:2005/07/27(水) 18:32:35 ID:duv+z5Jh
田舎なんですか?
自治会って町内会費とられるだけで何やってるか知らない・・。
もうすぐ10年住んでいて子蟻だけど・・。
マンションだからかな?
318可愛い奥様:2005/07/28(木) 09:10:04 ID:rwCrbYzk
315さん結局お子さんの方を優先できましたか?
ひどい会長ですね。絶対抗議すべき。彼にそんな命令する権限はない。
祭りなんて娯楽なんだから、やりたい人、できる人だけがやればいい。
319可愛い奥様:2005/07/28(木) 10:06:19 ID:ZvnjUuV4
>312
うちも田舎。嶋で誰か亡くなると通夜・葬式で丸二日潰れるよ。
JAで葬儀取り仕切るので特にすることはないんだけど
やる事なくてもその場にいないといけないのが結構つらい。
暑かろうが寒かろうが雨降ろうが雪降ってようが葬式の日は4〜5時間
境内でぼーっと立ってなきゃいけない。
椅子は嶋の外から来た人の為のものだから使えません。
その他の時間は公民館で弁当と駄菓子つついて朝8時から夜10時まで時間つぶし。

せめて安定期に入る九月までは葬式ありませんように…
男の人はみんなタバコ吸うし同じ部屋にいたくない。
妊婦アピール用にジャンスカ1着買っておこうかしらと考え中。
320可愛い奥様:2005/07/28(木) 11:19:07 ID:rwCrbYzk
田舎の葬式。なぜそんなほとんどの人にとって苦痛で無駄なものをやめないの?
せめてできる人だけ参加すればいいじゃん。
妊婦さんまでそんな無理することないです。
出たくない人、出られない人は単に欠席し、義理を果たしたいなら、
通夜か告別式だけ出ればいい。

321可愛い奥様:2005/07/28(木) 11:26:29 ID:FKJvXJqG
うちの辺も葬式、夫婦で通夜、葬式でなきゃです。
実家やトメの方では 同じ県内でも奥さんだけ出ればよかったから
最初に夫婦で(だんなは仕事休んで)でるって聞いて 驚きました。

 最近は葬祭所でやってくれるから いいけど、最初の葬式で
味噌汁や煮物、仏さまに備えるだんごまでみんなで作って、と言われ
ました。
自分の時は無宗教で簡単にやってもらいたいと思う。

>>319
妊婦は葬式にでないほうがいいって 言うよ。
わたしは母に言われて 自分の祖母の葬式にも出なかったです。
322可愛い奥様:2005/07/28(木) 12:06:24 ID:K0z4H5A9
315です
もちろん子供の試合を応援しました
しかし後日の反省会には出席した時に
「準備と片付けに出ない人がいた」とイヤミたっぷり
自治会長さんが代わらない限り、改革はないですね
まったく辞める気もないようですけど・・・
323可愛い奥様:2005/07/28(木) 13:53:04 ID:ZvnjUuV4
>321
うちの実家の方だけかと思ってたら、他所の地方でも言うんですね。
ありがとう、気が楽になりました。

お寺があるのが3件先だし、全く出ないわけにもいかないので
(仮に欠席でも弁当とお菓子は必ずもらわないといけないらしいです。謎。)、
おなかに鏡仕込んで挨拶だけで抜けられるように狙ってみます。がんばろう。

町内の人でも比較的若い世代は葬祭会館でちゃちゃっと済ませたいみたいです。
ただ、長寿会に入ってるような年代の方達は本当に近所=家族って感じなので
気持ちの上でなかなかわりきるのが難しいのかも。
せめて拘束されるのが半日程度だったらなあ。
324可愛い奥様:2005/07/28(木) 17:07:11 ID:rwCrbYzk
323さん、挨拶だけで抜けられるよう、がんばってください。
うちは葬儀は遺族と親族、友人、会社の人でやるもの(町内会は全く関係なし)
という都市部から、夫婦2人で出席のみならず、手伝うもの、という恐るべき田舎
に引越してきました。日本中一体どれくらいの人がこの悪習に苦しんでいるのでしょう。
うちは「仕事休めません」と言って、手伝いには参加していません。
地元民にはよく思われないかもしれないけど、内心自分も手伝いたくない、こんな
習慣変だ、と思っている人もいるみたいなので、その人達にも影響を与えられたら、と
思います。皆さん勇気をもって当然の自己主張をしましょう。
拘束を強要する方が悪いのですから。
325可愛い奥様:2005/07/30(土) 17:41:57 ID:GhodsvRK
明日は憂鬱な草刈日です
無断欠席は罰金2千円なのですが、若い夫婦には効果なし
「前もって少しでも草を刈ってくれればお金はいいのよ」と説明しても
「やりたくないから払います」でした
他の住人からは文句を言われるし・・・早く組長辞めたいです
326可愛い奥様:2005/07/30(土) 21:49:55 ID:eWh0qTBl
田舎はなんで草刈や河川清掃を町内会で強制的にやるんですか?
住民税払っているのだから、原則自治体がやるものではないのですか?
都会ではありません。町内会主催のものがあっても、たぶん罰金をとるような
強制力はなく、もっと自由参加だと思います。
327可愛い奥様:2005/07/30(土) 22:12:25 ID:t+hRrW8Y
うちも明日町内一斉清掃だな
年に一回しかないからまぁ参加しとくかって感じ
328可愛い奥様:2005/07/31(日) 07:35:02 ID:xxiv/thm
>>326
済まない、俺は男だが、少し参考のために。
 自分の占有地はする義務がある、他は義務無いし、不法侵入になったり、管理権の妨害になるだろうと思う。
河川の清掃など、義務無いばかりか河川管理者の業務妨害になる。自由参加もしてはならない。
329可愛い奥様:2005/07/31(日) 08:31:31 ID:xxiv/thm
↑(清潔の保持)
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
第五条  土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない。
2  建物の占有者は、建物内を全般にわたつて清潔にするため、市町村長が定める計画に従い、大掃除を実施しなければならない。
3  何人も、公園、広場、キャンプ場、スキー場、海水浴場、道路、河川、港湾その他の公共の場所を汚さないようにしなければならない。
4  前項に規定する場所の管理者は、当該管理する場所の清潔を保つように努めなければならない。
5  市町村は、必要と認める場所に、公衆便所及び公衆用ごみ容器を設け、これを衛生的に維持管理しなければならない。
6  便所が設けられている車両、船舶又は航空機を運行する者は、当該便所に係るし尿を生活環境の保全上支障が生じないように処理することに努めなければならない。
330疑問:2005/08/01(月) 09:12:07 ID:wvpRIGkR
町内会が河川清掃をする義務はないのですか?
ある掲示板で以下のような解説を見つけたのですが、結局誰が清掃すべきなのか、
よくわかりません。328の方、よろしければご教示下さい。
「本来、河川・側溝など、水の流れる施設の多くは、国有財産であると同時に、
地域の共有財産です。最近の法律では、どうか知りませんが、私が現役だった頃は、
国有里道・水路の管理は受益者負担が原則でした。所有権は国、管理は地元と
いう制度でしたね。
国は、保安上・防災上・その他必要に応じ、河川や道路の維持管理を行ったり、
自治体に委任して行なっていますが、それ以上のことは行ないません。
その判断は、当然、所有者である国の判断です。「まぁ、この程度かな」
・・・と、国が勝手に(裁量権の範囲内で)判断するわけですね。

さて、一斉に週末河川清掃で、罰金が町内会行きということは、つまり、掃除の
主催は、町内会ということですね。つまり、ご質問の河川清掃は国の保安等の
維持管理を超えた、地域団体の共有財産の維持管理と推定されます。
ですので、当然、地域として、共有財産の管理をやめれば、掃除をすることは
ありません。別に、町内会が財産管理しなくても、そのまま放っておいても十分
だと思われている、もしくは、上部行政組織によって行なわれる、
保安上・防災上・その他な業務として組み込まれるべきべきものだと思われる
のなら、町内会なり、行政組織になり、しっかりと、意見として出すべきだと
思います。」
331可愛い奥様:2005/08/01(月) 21:00:26 ID:vkexL3b1
>>330
今しばらくお待ちを。
332可愛い奥様:2005/08/01(月) 23:42:14 ID:vkexL3b1
>>330
>町内会が河川清掃をする義務はないのですか?

自治会や町内会の地縁団体は、決して公法上の団体ではなく、私法上の団体です。
私法上の団体を任意団体といいます。私法上とは、住民個人が任意に(自由意志に基づいて)
する法律行為のことで、従ってそのような法律行為によって成立した任意団体は、その加入脱退は任意すなわち自由です。
その結成の目的や規則も公序良俗に反しない範囲で自由に構成員が決めることができます。
 一方公法上の団体は、法律(公法)によって全てが定められている団体です。典型的な例が
国や地方公共団体です。河川「用排水」や道路などの公共施設は公共団体が設置維持管理するように
公法で定められています。「道路法、河川法、土地改良法など」。設置維持管理をするとは、
設置維持管理をする権限と義務があることを言います。
 自治会町内会は、上のような公法上のいかなる権限義務を持つものではないのです。
ということは、用排水や道路などの公共施設の維持管理をする権限を持たず、義務も無いということであり、
権限義務が無いということは、他者の権限義務を侵害してはならないということです。
自治会町内会は、河川用排水路の設置維持管理権を持つ公共団体の権限を侵害しては成りません。
 どんな団体でもその権利の範囲内でしか権利を行使できないのです。それはまた個人においても同様で、
個人の権利の範囲内でしか権利を行使できません。任意団体である自治会町内会は
その範囲、規約で定められた範囲でしか行動できないのです。その規約はまた、他の全ての
法規定に抵触しない範囲でしか決定できません。
 
 それから「地域団体の共有財産」といわれていますが、公用財産は公共団体の財産です。
住民の財産でもなく住民団体である自治会町内会の財産でもありません。住民は他者である公共団体の財産を尊重しなければ成りません。
勝手に清掃したりいじったりしてはいけないのです。街灯なども付けたりしてはいけないのです。
333可愛い奥様:2005/08/01(月) 23:48:51 ID:vkexL3b1
>>329
3  何人も、公園、広場、キャンプ場、スキー場、海水浴場、道路、河川、港湾その他の公共の場所を汚さないようにしなければならない。
4  前項に規定する場所の管理者は、当該管理する場所の清潔を保つように努めなければならない。
5  市町村は、必要と認める場所に、公衆便所及び公衆用ごみ容器を設け、これを衛生的に維持管理しなければならない。

 ここに言う管理者及び管理する者とは公法で定められている管理者で、公共団体です。
334可愛い奥様:2005/08/01(月) 23:53:20 ID:oGlo3+AF
疲れた
335可愛い奥様:2005/08/02(火) 00:03:24 ID:PBNRTdaR
ごめん。今度ゆっくり読むわ。今日ちょっと疲れてて。
336332:2005/08/02(火) 06:01:14 ID:FFN6k6MK
ごめん、わかりにくかったね。質問してくれ。
337可愛い奥様:2005/08/02(火) 11:35:59 ID:nxqxCCgR
偉そうな男、嫌い。態度、自治会おやじと同じ。プゲラ
338可愛い奥様:2005/08/02(火) 16:28:55 ID:tK98c1o8
全然偉そうな態度には思えません。逆に丁寧だという印象です。
そういう感情的な個人批判は慎まれたほうがよいと思います。
339可愛い奥様:2005/08/02(火) 18:56:16 ID:pg9ExZh4
70才の自治会長にもわかるように説明してくれると助かります
340疑問:2005/08/02(火) 19:26:20 ID:tK98c1o8
332様、解説ありがとうございます。法律に詳しそうですね。
弁護士さんですか? うちの自治体に、なぜ町内会で市内一斉に河川清掃を
しなければならないのか尋ねたことがあります。「昔からやっていること
ですから。都会から来た人には理解しにくいかもしれませんが」と言われ、全く
納得がいきませんでした。うちの町内会も清掃に参加しないと2000円の罰金をとり
ます。(絶対おかしいと思います)解説の内容から判断すると、自治体が本来
清掃、管理すべきだが、自治体がしっかり機能する前から住民が清掃してきた(?)から、
その習慣に自治体が甘え、今日のような市一斉(広報誌にも掲載される)の
強制労働が慣習になってしまったのでしょうか? 
自治体の仕事に批判的な市民活動家の方に同じ疑問をぶつけたら、
その人でさえ「何もかも自治体に任せたら税金が足りない、自分達でできることは
自分達でやるのは当然でしょ!」と逆に批判されてしまいました。
(もしそうだとしても、強制労働や罰金は違法だと思いますが)
また、街灯をつけてもいけない、と書かれていますが、この点も疑問に思って
いました。町内会の人に「街灯は町内会で管理して電気代も払っているから、
町内会に必ず加入しなければならない」と言われて、街灯代なんて自治体が当然
住民税から支払うものだと思っていたのでびっくりしました。自治体に問い合わせ
たら、「市が自ら設置を決めたものに関しては、市で設置、維持管理をするが、
町内会の要望で建てる街灯の設置費用の半分は町内会負担、維持管理は町内会
の責任である。」と言われたので「公道上なのになぜ税金でやらないのか」と
きいたら「予算がないからです」と言われまたまた驚きました。(いろんな無駄な
道路や箱物を作るお金はあるからです)この街灯がないと真っ暗な何十軒も
家のある集落であり、別に贅沢な要望ではないのにこれも納得いきません。
しかもこれを理由の1つにして任意団体である町内会に強制的に加入させられそう
なのです。
この不満や怒りをどこの誰にどうぶつけたらいいのかわかりません。

341可愛い奥様:2005/08/02(火) 22:02:37 ID:EH6Moo/1
流れ切ってすみませんが、吐き出させて〜。
うちの辺りは 区長→町内長→組長→各家庭となっていて
今年は運悪く町内長&組長と兼任することになりました。
7人の組長と80件あまりの家庭を束ねるのですが、一人どうも
やる気の無い組長がいまして。
集金を頼んでも集めなかったり、書類を持っていっても居留守を使ったり。
区費の集金はとうとううちが代わりにやる事になりました。
「何度行っても居ないし〜」とか言ってたけど、何人かはすぐ払ってくれたのに。
12月31日までの任期ですが、ストレスでジンマシンが出始めました。
同じく兼任している方は、円形脱毛症になったそうです。
早く今年が終わって欲しい…
342332:2005/08/02(火) 23:21:46 ID:FFN6k6MK
>>340
一生懸命に書きこんでいたのが誤操作のため一瞬に消えてしまった。
だから結論をとりあえず書きますね。
 自治体と住民の関係を規律した地方自治法を勉強し、違法を正す以外に無いと思う。
あなたの精神は素直でまっすぐなようです。それを大じいにしなければなりません。
あなたの精神に反する法律はありません。ここで、違法な状態にある自治会にはいって、
法律の規定する道理ある説得をし、みんなの信頼を獲得し、その上で、住民の代表に
選出され、首長(市長村長)になって、住民の福利を損じないで、守ることです。
 昔から、法律があっても、それを守らないものが社会を混乱させ、それに対して、
戦って住民の平安を勝ち得る歴史があるのです。あなたが有徳の紳士として社会の代表になること
これ以外に現実を変える方法が無いと思います。
343疑問:2005/08/03(水) 09:30:17 ID:7X9KYqMQ
せっかくの文章が消えてしまったとは、非常に残念です。お時間のある時また
もう少し詳しく解説していただけたら幸いです。
街灯についてはある掲示板で、設置するかどうか、どこにいくつ必要か等
決めるのは「行政の裁量権」であり、町内会の要望がある場合は交渉の上、
町内会にも負担をお願いし、維持管理を求めるのである、というような趣旨の
説明がありました。(説明者は元地方公務員)
公道上の街灯は自治体が負担しなければならない、という法律はなく、裁量権が
認められている、というのは本当なのでしょうか?(町内会が負担している現状
は違法ではないのか?)
ご提案(違法である自治会に入って改革→首長)は実現したら素晴らしいのですが、
あんな頭の固くて古い(今の状態にほとんど疑問を持っていない)人々の集まり
で、たくさんの強制労働を課す町内会の中に入っていく気力が、今のところ
ありません。。。

ここや別の掲示板でも、町内会の理不尽な行事や拘束に不満を述べる人はいても、
なぜそうなっているのか疑問に思ったり、町内会のやり方に異議を唱える人は
ほとんどいないみたいで、「仕方ない」と我慢してしまっているようです。
この点理解に苦しみます。そんなに大変ならもっと反抗したり、自分の意思を
示せばいいと思うのですが。(それはそれで負のエネルギーを使うことは自分の
体験からわかりますが)
とりあえずは少しずつ地方自治法を勉強し、自分のできることをやっていきたいと
思います。
344可愛い奥様:2005/08/03(水) 23:42:11 ID:QzCdmIKR
>>343
>公道上の街灯は自治体が負担しなければならない、という法律はなく、裁量権が
認められている、というのは本当なのでしょうか?(町内会が負担している現状
は違法ではないのか?)

道路法
第4節 道路の保全等(道路の維持又は修繕)第42条 道路管理者は、
道路を常時良好な状態に保つように維持し、修繕し、もつて一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない。
2 道路の維持又は修繕に関する技術的基準その他必要な事項は、政令で定める

 上に「努めなければならない」とありますから、住民に半額の負担を求めてでも 「努める」の範囲内
であれば許されると解釈できる場合があるのでしょうか?もっと考えてみなければ判りません。
あなたのご意見も聞きたいです。
345可愛い奥様:2005/08/04(木) 01:38:29 ID:0IlJTIxm
道路法
第2条
けられているものを含むものとする。2 この法律において「道路の附属物」とは、道路の構造の保全、安全かつ円滑な道路の交通の確保その他道路の管理上必要な施設又は工作物で、次に掲げるものをいう。
1.道路上のさく又は駒止
2.道路上の並木又は街灯で第18条第1項に規定する道路管理者の設けるもの
3.道路標識、道路元標又は里程標
346可愛い奥様:2005/08/04(木) 01:44:31 ID:0IlJTIxm
道路法
第2条
けられているものを含むものとする。2 この法律において「道路の附属物」とは、道路の構造の保全、安全かつ円滑な道路の交通の確保その他道路の管理上必要な施設又は工作物で、次に掲げるものをいう。
1.道路上のさく又は駒止
2.道路上の並木又は街灯で第18条第1項に規定する道路管理者の設けるもの
3.道路標識、道路元標又は里程標
347可愛い奥様:2005/08/04(木) 01:50:16 ID:0IlJTIxm
可愛い奥様からスレ違いだと怒られそうですが、街灯の件だけお許しを。
道路法
第2条
けられているものを含むものとする。
2 この法律において「道路の附属物」とは、道路の構造の保全、安全かつ円滑な道路の交通の確保その他道路の管理上必要な施設又は工作物で、次に掲げるものをいう。
1.道路上のさく又は駒止
2.道路上の並木又は街灯で第18条第1項に規定する道路管理者の設けるもの
3.道路標識、道路元標又は里程標
348疑問:2005/08/04(木) 19:22:00 ID:qDxuCySu
私道ではなく、公道上の街灯であれば、町内会の人だけが使うわけではないので、
住民税から費用を出すべきだと思います。
しかし、行政の裁量権と言われてしまうとどう反論していいか、反論できるのか、
わかりません。
河川清掃については、たぶん地域の美化運動(?)の一環として大昔に始まった
ボランティア活動なのでしょう。田舎では道路工事まで町内会に材料だけ支給し、
市民が道路を自分で作ることが「節税」として堂々と行われています。
どちらも「自由参加」なら、まだ納得できますが、現状のような罰金付きの強制参加は
明らかに法律違反のように思いますが、どうなんでしょう?
349可愛い奥様:2005/08/04(木) 20:28:41 ID:ZKiiITHo
この間テレビで自治会費払わない人はゴミを捨てるなという紙を書いた自治会長が
テレビの前でやりすぎたと大泣きしていた。
そもそも自治会に強制権はあるのかな?
人権問題に発展したらテレビ呼ぼうよ!
350可愛い奥様:2005/08/04(木) 20:32:19 ID:rnwcFQkT
全然読まないでレス。
自治会がちゃんと機能していないと治安が悪くなるんだよね・・・
351可愛い奥様:2005/08/04(木) 23:58:42 ID:0IlJTIxm
>>348
関係する法令を拾い出してみました。これらから判断する事になると思います。

道路法
(この法律の目的)第1条 この法律は、道路網の整備を図るため、道路に関して、
路線の指定及び認定、管理、構造、保全、費用の負担区分等に関する事項を定め、
もつて交通の発達に寄与し、公共の福祉を増進することを目的とする。


(都道府県道の管理)第15条 都道府県道の管理は、その路線の有する都道府県が行う。
(市町村道の管理)第16条 市町村道の管理は、その路線の存する市町村が行う。

第4節 道路の保全等(道路の維持又は修繕)
第42条 道路管理者は、道路を常時良好な状態に保つように維持し、修繕し、
もつて一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない。


道路の管理に関する費用負担の原則)第49条 道路の管理に関する費用は、
この法律及び公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法並びに他の法律に特別の規定がある場合を除くほか、
当該道路の道路管理者の負担とする。


第5章 監 督(道路管理者等の監督処分)

第71条 道路管理者は、左の各号の一に該当する者に対して、
この法律又はこの法律に基く命令の規定によつて与えた許可若しくは承認を取り消し、
その効力を停止し、若しくはその条件を変更し、又は行為若しくは工事の中止、
道路に存する工作物その他の物件の改築、移転、
除却若しくは当該工作物その他の物件に因り生ずべき損害を予防するために必要な施設をすること
若しくは道路を原状に回復することを命ずることができる。
1.この法律若しくはこの法律に基く命令の規定又はこれらの規定に基く処分に違反している者。
352可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:07:19 ID:I3BMd1+x
351続き
地方自治法
   第七節 請願
第百二十四条  普通地方公共団体の議会に請願しようとする者は、議員の紹介により請願書を提出しなければならない。

第百二十五条  普通地方公共団体の議会は、その採択した請願で当該普通地方公共団体の長、
教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会若しくは公平委員会、公安委員会、労働委員会、
農業委員会又は監査委員その他法律に基づく委員会又は委員において措置することが適当と認めるものは、
これらの者にこれを送付し、かつ、その請願の処理の経過及び結果の報告を請求することができる。

>街灯についてはある掲示板で、設置するかどうか、どこにいくつ必要か等
決めるのは「行政の裁量権」であり、

 上はその通りだと思います。ただし、その裁量は「交通の発達に寄与し、
公共の福祉を増進することを目的とする。(道路法第一条)」という目的に
合ったもので無ければならないのです。それから外れた裁量は違法となります。

>町内会の要望がある場合は交渉の上、町内会にも負担をお願いし、
維持管理を求めるのである、というような趣旨の 説明がありました。(説明者は元地方公務員)

 これは問題だと思います。町内会が要望を出すのは、
陳情か請願という方式をとらなければなりません(地方自治法第124条)。
議会はそれを採択するか不採択にするかの決定をします。
そこで、採択されれば、自治体の事務として執行する事になるのであり、
住民の負担を求めることはできないというべきです。
 
353可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:09:05 ID:I3BMd1+x
>公道上の街灯は自治体が負担しなければならない、という法律はなく、裁量権が
認められている、というのは本当なのでしょうか?(町内会が負担している現状
は違法ではないのか?)
 
 道路法第二条2号に街灯が規定されています。
これ道路管理者である自治体がすることと定められています。
これが住民の要望によって自治体がしたものであっても、
自治体がする以上その維持管理は自治体にあると解すべきです。
その費用も自治体が持つ事になります(第49条)。 
したがって違法といわなければならないと思います。
 
 住民の要望といいますが、住民の代表である議会が、
住民のために決めるのです。住民は請願陳情の形でしか要望を出せないのです。
住民の代表が住民のために有益な規則を作り執行する制度のことを、
代表民主主義制度といいますよね。日本はこの制度を採っているのです。
住民が結束して自治会町内会を結成しても、
それが選挙で選ばれた代表で構成される議会に対して権限を持つことは認められていません。
354可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:11:20 ID:CByxGmFv
>>349
テレビ呼んだのは自治会長?それとも捨てるなっていわれた人?
たぶん後者だよね。
355可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:21:59 ID:I3BMd1+x
>>354
みたかったな。
356可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:55:53 ID:CByxGmFv
>>355
MBSの憤懣本舗かなあ。
あそここういう感じの隣人トラブルも結構取り上げてるよね。
357可愛い奥様:2005/08/05(金) 00:58:03 ID:CByxGmFv
ごみ捨ての件、うちの自治会は入ってない人でももちろんOK。
ステーションの掃除当番をやってれば無問題。
そりゃ回収は市がやってるし利用するものとして掃除の義務を
果たしてたら非加入者でも捨てて良いよねえ。
358可愛い奥様:2005/08/05(金) 12:44:44 ID:5DiKL10I
町内会費払うのはいいよ。
ゴミステーションの掃除当番もいいよ。
要はゴミ捨てと街灯を利用したいだけなんだけど、
ワケのわからん祭やら運動会とか、参加したくないものを強制されたくない。
これ言うとワガママとかいわれんのかなあ?

という私は持ち回りで今年は組長&役員やってます。
でも他の役員連中には本音出せないですね。実際は。
359可愛い奥様:2005/08/05(金) 13:09:29 ID:7hnaIuUP
>>358
>これ言うとワガママとかいわれんのかなあ?

いいえ、そうは思いません、あなた自身の貴重な人生の時間です。どう使うかは、あなた次第のはず。
祭りや運動会は、心から楽しいと思える人達が、ボランティアでなさればよい。

以下、358さんだけでなく、殆ど皆さんへ:
不平不満があるのに、何となく皆と一緒でないと恐いから、イヤイヤ参加。
――これでは、いつまで経っても、同じ繰り返しです。
332さんが、私が言いたい事を書いて下さってますから、繰り返しませんが、
法的にそういう事なので、個人個人、主張すべき事はちゃんと主張すべきです。
一人一人が精神的に自立すべきなのです。

あなた方は、きっと、隣りのユダヤ人が親衛隊に連行されても、黙って見て見ぬ振りですね?
360可愛い奥様:2005/08/05(金) 13:12:02 ID:p3y3S3Te
この暑いときに熱い人が出てきたもんだなあ
361可愛い奥様:2005/08/05(金) 15:26:09 ID:Suu5bUt8
>これ言うとワガママとかいわれんのかなあ?
359さんと同感です。我がままなのは、いろんな行事の参加や準備を押し付ける他の
役員や町内会、町内会各メンバーです。いくら親陸をはかるためにいろんな行事
をしていても、個人の意見や本音を言えなくするような行事、団体なら意味ありません。
きっと358さん以外にも同じような考えを持っている人がいると思います。
本来自由参加のものなのですから、強制にしないと参加者が減るというなら、
そんな行事を無理して続けることはありません。
今後は掃除と必要最低限の会費だけ払い、強制的な寄付や行事の飲み食い代など
は拒否する努力をしてみませんか?(できれば街灯代も拒否。上記解説によると
本当は行政側が負担すべきものなので) 
個人の意見が言えないような団体の力を強めるのは恐ろしいことです。
少しでも反戦の意志がばれたら、組の人たちの告げ口などで大変な罪に
問われた戦争の時代が、ついこの間あったことを忘れてはいけません。
362可愛い奥様:2005/08/05(金) 20:13:42 ID:kKujcguQ
家の自治会は外灯代の負担なんかないので、ちょっと驚きました。

わたしも、今期役員やってますが、あくまでもボランティアの意識。
仕事や大事なプライベートを犠牲にしてまでやるべきことでもないとは
わかっている。ただ、そういう意識でない人もいるところに苦労がある。
自治会の活動に生きがいを見出している年寄り連中もいるわけで。
自分さえ我慢して、この人たちにボランティアとして付き合ってあげれば、
満足するのなら、それでもいいかな・・・みたいな。そのあたりの線引きがなかなか
うまくいかない。人として自治会の活動も役に立つ部分はあるから、
できる範囲で協力したいとは思う一方で無駄なことはやりたくない。
無駄なことをやらなくて済む様にするには、自治会の仕事内容に関して
改革的なことも必要になってくるし、正直そこまでやれないとも思う。
何だかんだ言っても一年の辛抱というのもあるし。
家の自治会などは一年なんだから我慢しようという雰囲気で流れている
ところがあると思う。
363358:2005/08/05(金) 23:07:24 ID:cNgvJI2y
そうですよね。あくまで個人の自由と思います。
でも、あんまり自分の主張(正論としても)ばかりしてると、
もしかしたら子供が町内で仲間はずれにならないか?とか、
変人一家呼ばわりされたら?とか、そういうのはやっぱりこわい。

前にバレーボール大会の出欠をとりに回ったんですね。
自由参加ですから、って最初に伝えているのに、
皆さん困った顔しながら大変申し訳なさそうに断るんですよね。
町内会に関しては極力NOは言わないように、
長いものに巻かれていれば大丈夫、という雰囲気があるので、
こっちも、やっぱり一年間何とかやり過ごせばという気になってしまうのかなあ。
364可愛い奥様:2005/08/06(土) 19:49:05 ID:urGfJcqp
組長の引継ぎの時に「勝手なことすると仲間はずれにされるから」と
言われました
以前に合理化にしようとした人が、長年住んでる人と対立してしまいました
その後、ゴミ当番ボイコット・自治会費滞納・無視をされたそうです
やはり1年間もめることなく過ぎるのを待つしかないですね
今日は21時から夜間パトロールです。そして明日は草刈デー
365可愛い奥様:2005/08/07(日) 14:33:07 ID:/oSRA3rS
ゴミ当番ボイコットや会費滞納はそれをした本人が白い目で見られることはあっても、
合理化しようとした組長に罪はない。無視されたとしても、考えの古いうるさい人
と付き合いが減るのだから、かえって喜んでもいいくらいでは?
単なる任意団体にこんな理不尽な力を持たせてはいけない。
366可愛い奥様:2005/08/07(日) 16:07:28 ID:/hGo/jIW
長く生きてると地縁血縁と言うのが在るからね。
好き嫌いですむ事じゃない。
仕方がないって自分に言い聞かせることって、歳があがる毎に
多くなるみたい。
367可愛い奥様:2005/08/07(日) 16:20:54 ID:/oSRA3rS
好き嫌いの問題ではなく、基本的人権の問題です。
「仕方がない」という態度ではいつまでも強い権力や悪法に負けてしまいます。
日本中、こういう態度の人が多いから、たとえば、官僚や政治家は自分の無駄遣いを
改めることなく、弱者の負担となる増税を実施したりするのです。
そろそろ変わりませんか? もっと怒りましょう。
368可愛い奥様:2005/08/07(日) 17:16:03 ID:/hGo/jIW
ねぇ、顔つき悪くなってこない?
369可愛い奥様:2005/08/07(日) 18:05:22 ID:/Bjq9wIy
どうせなら戦っているときの顔の方が良いよ。
戦っていると人の素顔を見ることができるんじゃない。しっかりしている人か、
だらしないか、知恵があるか、ないか、やさしいか、厳しいか、等など、。そんなときの人の顔って
本との顔じゃない?
 それに反して、問題があってもうやむやにし問題無いかのように装っているかおってどんな?
嘘偽りの、食べることとセックスのことしか思ってない顔かも。
370可愛い奥様:2005/08/07(日) 19:42:50 ID:/YsiLaGw
なんだかなぁ・・・
371可愛い奥様:2005/08/07(日) 20:24:29 ID:/hGo/jIW
地域の人と知りあう機会ってそうそう無いと思う。
何かあったときに全然対応が違ってくる。
自分一人ならまだしも、家族もある。特に子供がよそ様に迷惑を
かけることは、おおいに考えられるし、それを考えると少々の事は
どうでもいいかなと思う。自分が困ったときだけなんとかしてって
言ってくる人っているんだよね。
372可愛い奥様:2005/08/07(日) 20:32:40 ID:EUCaxd6I
うちのマンソンは、暇をもてあましてるジイサンが勝手に
「親睦会」とやらを作ってくれて、大迷惑。
飲んだり食べたりしたい管理人夫婦を見方にして
入会してくれしてくれ、出る出ないはあくまでも自由だから!と
住民におねだり。半分以上が義理で入会した。
ところが、実際に会に出てくるのはほんの一部。
共働きの忙しい家ばっかりだから名目だけの入会が多かったらしい。
ジイサンは毎月一回の例会を主張。出てこない家を訪問しては是非出るよう
説得しだした。我が家はいつも居留守。ジイサンや、あんた本当に
迷惑だよ。次回の議題が「どうしたら親睦会に出ない人と会えるか」って
何それ?
ああああああうざうざうざうざっ。
373可愛い奥様:2005/08/07(日) 20:42:39 ID:RwOwdKQl
凄いジイサンだね。
うちの万村も初代自治会長が行事やりたがる人で参った。
行事なんてやってる暇ないって事で数年で取りやめになったけど
無くすとなった時一人怒って凄かったな。
議事録にしっかり載っちゃうのによくあんな行動取れるよなー
374可愛い奥様:2005/08/08(月) 09:43:42 ID:dfMzmDG5
昨日の自治会の会議で初めて知ったのですが、
月に1回の草刈は「御近所の親睦を深める為の草刈」だそうです
しかし実際は出席する人としない人で、もめているのが現状
このスペースを駐車場にしたら、住民全員の駐車場ができる
ついでに草刈もしなくてすむわ
375可愛い奥様:2005/08/08(月) 11:34:07 ID:sVmY5GIx
>>374
そんな感じで我が家の向かいに公園と駐車場ができました。
土地まで提供したのに最悪の状況です。
とにかく昼夜の別無くうるさい。車のアイドリングから叫声やら
夏は花火に爆竹。夕べは午前2時過ぎまで姉ちゃん兄ちゃんの話し声。
ひそひそ声って以外と耳障りなんだよね。トラブル怖いから泣き寝入り。
賛成するんじゃなかった。早く雪降らないかなぁ。
376可愛い奥様:2005/08/08(月) 15:54:54 ID:a/EIB3s8
毎月草刈なんてひどいですね。
しかも親陸のためなのに出欠でもめるなんて信じられない!
そのスペースの持ち主は一体誰なんですか?
普通地主が管理すべきですよね?
377可愛い奥様:2005/08/08(月) 16:02:36 ID:QIf2ND5Z
うちの団地も毎月草むしりだよ。
欠席したら罰金2000円。
今月は団地以外に町道も含まれてて大変だった。
団地も町道も欠席なら5000円罰金ですよ。
なんで町道まで掃除や草むしりしないといけないのか分からない。
378可愛い奥様:2005/08/08(月) 16:10:02 ID:a/EIB3s8
332の法律によれば、町道の管理は自治体がやるべきだと思うので、一度
役所になぜ役所が掃除しないで、団地が清掃しているのか問い合わせて
みたらどうですか? 
379可愛い奥様:2005/08/08(月) 19:13:36 ID:jd1hVSQ3
最近のだけ読みました。

罰金なんて、ぜーっっったいおかしい!

悪いことを抑制するために罰がある。罰金がある。

法治国家はきちんと法の決まりで運営しなくては。。

日本は法もない未開国家だから国交なんておこがましと
唐に言われたと古代の歴史を教わりました。
それで聖徳太子が一所懸命、法を整備したそうですね。

その古代レベルも達してもいない未開蛮族人ばかりなんですね。
380可愛い奥様:2005/08/08(月) 19:38:26 ID:+TCb9kjK
自治会の役員になってしまったのだけど、いきなり電話がかかってきて、
怒鳴られるのには参ります。何も、悪いことしていないのに・・・・。
用件は、どうでもいいようなものの設置についてみたいだけど、他の役員と相談して
伝えますから、お名前と連絡先は?と聞いたら、名前まで言わなきゃいけないのか!!
と、、また怒鳴られました。
381可愛い奥様:2005/08/08(月) 19:48:18 ID:FiQujce6
>>377
年1回の美化運動としての神社の草刈さえも毎年のこととなると嫌で嫌でならなかった。
あなたの地区の草刈なんて、全くの違法な悪習に過ぎない、早く止めなければ
人間じゃなくて、昆虫になってしまいますよ。ましてその罰金は何ですか。信じられない!
382可愛い奥様:2005/08/08(月) 21:12:22 ID:a/EIB3s8
381さんに同感!
383可愛い奥様:2005/08/08(月) 21:42:04 ID:FiQujce6
>>379
全く同感。行政庁はものすごく恥じるべきだ!
384377:2005/08/09(火) 06:26:56 ID:CB4mZnV6
町道は年一なんですが毎年必ず8月に清掃があります。
他の地区も掃除をしているので惰性ですかね?
毎年10月には町内大運動会なるものがあり、そちらも出なければ罰金です。
一度、旅行する予定があり出れなかったのですが罰金を支払いました。
なんでも罰金って感じの風習があるようです。
385377:2005/08/09(火) 06:35:09 ID:CB4mZnV6
追加
今借りている駐車場も町役場が運営しています。
それで電灯が何ヶ月も切れているので2度メールで電灯を変えてくれって
お願いしましたが返信も無いような役場です。
なので>378さんの言う問い合わせは無視されそうな雰囲気ですね。
386可愛い奥様:2005/08/09(火) 08:05:34 ID:bcRUB5VW
まずは同じように考えている仲間を見つける事からだと思う。
自分一人ではあまりに無力すぎる。
387可愛い奥様:2005/08/09(火) 09:40:11 ID:vOull/67
385さん 無視できるメールではなく、電話してみてはどうですか?
向こうも何かは話すでしょう。その際、地方自治法で、道路管理は自治体の責任
であると定められているということも必要に応じて伝えましょう。
また、清掃ばかりか、明らかに娯楽の運動会や旅行にも罰金があるのはどう考えても
おかしいです。悪いのは向こうです。罰金を払ってしまったことが悔やまれます。
TBSで日曜放送中の「噂の東京マガジン」ではよくひどい町内会の問題をとりあげて
いますから、番組宛にメールを出すのも一策かと思います。
388可愛い奥様:2005/08/09(火) 10:03:43 ID:echEewee
関西の人ならMBSの憤懣本舗も取り上げてくれそうだよ。
特に役所の怠慢なんかは。
389385:2005/08/09(火) 15:05:59 ID:CB4mZnV6
>387さん
すいません。書き方がおかしかったですね。
運動会の日程の日より前に夫婦で旅行に行く計画を立てていた為
町民体育大会には出れなかったのです。
ちゃんと出れない理由が有るにも拘らず欠席は罰金3000円って言うのがおかしいですよね。
ただ、本当に町に罰金が納められているのかは謎なんです。
一度TBSのサイトを覗いてみようと思います。
ありがとうございます。
390可愛い奥様:2005/08/09(火) 18:08:59 ID:9uMgjfPy
>>389
>本当に町に罰金が納められているのかは謎なんです。

町民大会に主席しない人は罰金を納めなければならないとすれば、
それは条例において定められていなければならないと思います。
しかしそんなことは到底考えられない。違法な上の違法です。
でたらめな共同体でないの?
391可愛い奥様:2005/08/09(火) 20:11:11 ID:rsvSnI2d
罰金3,000円は、間違いなく自治会のジジィどもの酒代に消えるね。
うちの自治会がそうだもん。
草取りに参加しないと3,000円取られる。
392可愛い奥様:2005/08/09(火) 20:24:19 ID:vOull/67
ここの掲示板を見ていると、どうも草刈、河川清掃、行事などに欠席すると
罰金を徴収しているおかしな町が全国あちこちにあるようです。
各地にあるこのような違法で理不尽な悪習をどうやったらなくせるでしょうか?
まずはそれぞれが自分の地域で「罰金はおかしい」と支払いを拒否する(簡単では
ないでしょうが)ようにがんばり、あとはマスコミの取材で大々的に報道してもら
うことでしょうか? 田舎の人もTVで有名人やキャスターが悪習を批判すれば、
ある程度影響されると思いたいです。
393可愛い奥様:2005/08/09(火) 21:50:20 ID:vlBiTctf
うちのほうは、罰金は取らないんです
「会費」(又は経費)として最初から徴収しちゃうの
「来なきゃ損するよー」みたいな雰囲気にしてます
それでも我が家は、捨てた金と思って不参加です
何のために草むしりに会費を集める?
終了後に打ち上げ??んなもん、いらんっっ!
394可愛い奥様:2005/08/09(火) 23:52:13 ID:RDy2yJzQ
家んとこは、二年位前までは罰金あったけど、なくなった。
理由は高齢化がすすみ、肉体的に掃除ができない人が増えたことと、
そういう人たちは年金暮らしをしているため、そんなお年寄りに金を
払わせるのはあんまりだ、という意見が出始めたため。
それをいいことに、掃除にしても出ない人はとことん出ない感じに
なってはいる。自分が役員の間に掃除自体をやめさせる方向に
もっていきたいのはやまやまだが、自治会長にそんな気がさらさらないため、
無理なんだろうな・・・。
395可愛い奥様:2005/08/10(水) 08:19:35 ID:34CO7CuD
自分の住んでる地域の掃除なんて当たり前。
税金なんて皆払っているし、威張る位払っているのか?
自治会長でもやって人をまとめる経験してから
言った方がいい。世の中なめんじゃない。人の親やってるんだろ?
396可愛い奥様:2005/08/10(水) 08:41:55 ID:NZV8TYSn
>>395
最悪の人間でありながら、まともな人間であると思っているように見えますよ。
397可愛い奥様:2005/08/10(水) 09:33:22 ID:VSN1W3vW
To 395: 自分の家の掃除は当たり前でも、河川や道路は自治体の責任だという法律
がある(この掲示板に掲載済)のをご存知での発言でしょうか?
「自分の地域」のどこをどう清掃するか、どうやって線引きするのでしょう?
自分の地域内にある市役所、山林、その他すべてあなたが掃除しているのですか?
398キモ自治会つぶせ:2005/08/10(水) 09:40:22 ID:OySbYiqy
>>395 のようなキモイ親爺共がたむろっているyahoo板
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=bcabbca32q3hf0a4r3za47a4ba4a6a1aa&sid=2000088&mid=1&type=date&first=1

行ってわざわざキモイ気分を増幅するのもよし
やつらをイテコマス趣味レーション、脳内怒号発声練習ににするもよし


長文好きで疲れるが、アンチオヤジ共も張り合っている
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a5a2a5sa5abcabbca32qdaefb2q&sid=2000088&mid=1&type=date&first=1

文章でイテコマストレーニングによし
399可愛い奥様:2005/08/10(水) 13:43:00 ID:PXYNIPOV
>>395
子育てに仕事に家事におわれ、自分んちの庭の掃除さえままならない
状況の中で地域の掃除までやるのは当たり前と言い捨てる傲慢さ。
あなたも人の親なら子育て世代の忙しさについても多少は理解した上で、
そのような発言をするべきではないでしょうか。
発言をうかがうと、あなたのやっていることは人をまとめることでなくて、
支配してるだけのように思えます。
400可愛い奥様:2005/08/10(水) 14:27:03 ID:4sZPeVj3
今年度、役員の順番が回って来た。
夜に小学生の子供を1人で留守番させてまで町内会の寄り合いに出席し、
市の公報や警察からの回覧板をもらって配ったり回したり、
知らない人のお通夜に行かなきゃいけないような町内会って・・・
おかしい。
401キモ自治会退会促進:2005/08/10(水) 15:43:32 ID:OySbYiqy
>>400
がんばって!断ろう!

個人生活の内の優先順位で、自治会活動なんてのは
限りなく優先順位が低いっていう価値観を日ごろから堂々主張しよう!

万が一箸にも棒にもかからない奴らに迫害を受けたら
電車男ゲームをやろうヨ

全国みんなで応援し合って、やつらのカリカリしそうなことを
堂々正面きってやって、報告しあってサカナにして、
楽しいゲームに転化しちゃう手が。

一人だから悩むが、みんなで反抗すれば
今は魂がネットワークでつながる時代、
心の連帯感で楽しんでがんばれるよ
402可愛い奥様:2005/08/10(水) 15:49:08 ID:WHu6Th4j
>>400
うちは比較的あっさりした自治会だけど、お通夜には会長とか
亡くなった人が住んでる班の役員が行くんだよね。
同じ班でも親しいとは限らないし、お香典を渡すだけど
良いと思うのだけどな。
403可愛い奥様:2005/08/10(水) 15:58:02 ID:ODDvcozD
>>400
町内会の寄り合いって、子どもは連れて行けないのかな?
うちの自治会は面倒を見てくれる人がいない場合、子連れで参加。
その代わり小さい子持ちのお母さんとかもいて大変そうだけど。

通夜は会長と同じ組の組長のみ任意参加です。
本当は告別式に出ろって言われてだけど、参加可能な方で行くつもり。
ちなみに私は会長なんで、強制参加(泣)。
無理しない程度にがんばろうね。
もし発言できるんだったら改良していったほうが、後々のためだよ。
404可愛い奥様:2005/08/10(水) 17:30:41 ID:VSN1W3vW
強制参加って本当におかしい。町内会にそんな強制する権利はない。
故人とのつながりにより、当人が決めること。
告別式参列のみならず、うちのところみたいに夫婦で丸2日手伝え
(仕事を休んで)というのよりは随分ましだけれど。
うちは断固手伝いは拒否しています。ここで葬式やる気はないし。
405キモ痔痴怪:2005/08/10(水) 20:05:51 ID:hS70xFPs
自治会役員報酬額はなぜマル秘なのか?

「東林間自治会」平成17年度・総会議事録・Q&A 音声版

1.(Q)役員報酬は多い少ないに関わらず全部公開とすべきでは?
(A)「報酬額を公開するとカーチャンに取られてしまう」(サブ〜イ冗句)

ttp://loveriver.easter.ne.jp/HigasiRinkan2005/A-teate.mp3

406可愛い奥様:2005/08/10(水) 20:25:04 ID:QHUU2b7s
夏祭りの打ち合わせを夜やるとかで
ダンナは出張中の上、乳飲み子が居て参加できない旨を伝えたんですが
組長(毎年順繰りに回ってくる)なので強制参加ということになり
町内会の会長に相談したら「子はうちで預かるから」って、なにそれ?
町内会の行事って、そうまでしてやらねばならんのか?


407可愛い奥様:2005/08/10(水) 20:31:32 ID:NZV8TYSn
自治会町内会の嫌がらせで、死人が出たみたいだ。もっとも確かなことはまだ言えないのだが。
408可愛い奥様:2005/08/10(水) 21:36:15 ID:AQpKq0uy
町内会の班長やってます
8軒なので少ないほうですが
町内会費や募金関係の集金が嫌です
人様からお金を集めるって気分悪い
助け合いだ社協だって年に7回くらい集金に周らないといけない
合計3500円くらいだから一括で集めたいのに
年金生活のジジババばっかだから100円でもシビアで出し渋る
その気持ち分かるけどね、こっちだって好きでやってるわけじゃないんだよ
なんとかならんかね〜?
409可愛い奥様:2005/08/10(水) 21:37:37 ID:9ZzT0So9
>助け合いだ社協だって

それ、強制じゃないよね。
410可愛い奥様:2005/08/11(木) 00:11:38 ID:6qOYc8qN
ウチんとこは町内会費以外は回覧板に封筒つけて回しますよ。
その代わり、必ず手渡しで回してもらいますけど。

>年金生活のジジババばっかだから100円でもシビアで出し渋る

出したくないならスルーして拒否されましたって事で報告したらどうですか?
当然、募金は任意だろうし。
町内会費は町内会入ってる限り払うのは義務でしょう。
それを払わないのは町内会脱退ということで。
411寄付は任意:2005/08/11(木) 08:23:09 ID:lEehXvzN
社協という言葉は田舎に来て初めて知った。フルネームを聞けば聞いたことがある
団体だけど。寄付金が欲しければ、社協の職員が自分で回るべき。
本当は寄付は任意なのに、町内会で集めるとほぼ強制的にお金を集められるという
ことを知っての悪知恵か? どうしても必要なお金ならきちんと法的な手続きを
経て、税金から予算をもらえ。町内会担当者が嫌な思いをしてまで集める必要
なし!!! 来年から断りましょう。
個人的に社協のために募金活動をしたい人は、社協にボランティア登録して
やればいい。
412可愛い奥様:2005/08/11(木) 10:16:44 ID:qCETZ6a/
>>410
そうだね、脱退すればいいんだ。
そしたら嫌な奴とつき合うこともないし
嫌なこともしないですむもの。
こんな簡単のこと、どうして気づかなかったんだろう。ありがとね。
413可愛い奥様:2005/08/11(木) 10:45:05 ID:BBc4LCoq
うちのほうは田舎だから脱退すれば村蜂になるだろう。
414可愛い奥様:2005/08/11(木) 11:33:50 ID:8q8dg4g9
町内会の役員やってます。
先の日曜日に夏祭りが終わって、ほっとしている間もなく、10月に行なわれる
町内運動会の企画会議が始まります。
このスレに相談すれば、大半は町内会粉砕!って意見が多いことはわかって
いますが、何かうまく運動会を成功させる知恵をお借りできないでしょうか。
私も役員になるまで町内行事には参加したことがなく、聞くところによれば、
毎年、参加者が少なく、最後には役員が各家を一軒一軒訪ねて参加のお願いを
しなければならないようです。
こんな運動会ならやめてしまえって、腹の中では思っていても村蜂になるのが
目に見えているのでなんとか成功させたいのです。
皆さんのお知恵を貸してください。
415可愛い奥様:2005/08/11(木) 11:36:11 ID:qCETZ6a/
戦えって前のほうのレスで叫んでたよ。
がんばってね。このスレには沢山の支持者がいるよ。
416可愛い奥様:2005/08/11(木) 13:55:27 ID:dSs+KQ9h
>>414
なぜ参加者が少ないの?
417可愛い奥様:2005/08/11(木) 15:46:39 ID:mV8+OZWx
貴重な休みを、何故自治会のジジババを楽しませるために使わなきゃならないの?
どこの地域でも同じだね。

うちの地域は年寄りばっかりで若い私(30代ですが)が何度も役員をやらされる。
やれ、ここが痛い、ここが悪い、病院通いが大変、という大嘘ついて、
若い人の負担を増やす。普段は元気にゲートボールやってるのに。
今年は出産で役員選出からはずしてもらったけど、それについても文句を言われる。
昔は何人も子供を抱えるのが当たり前だったよ!とか…。

そんな腐れ老人が
「活気がない町内のために、種目をもっと増やして多くの人に参加してもらおう」
とか寝ぼけたことを言い出す。
もう、うちの町内の若手は悲鳴をあげてるんですよ。
運動会後の「反省会(飲み会)」は強制参加。
年寄りはこれをやりたいがために、いらない行事をどんどん作る。
…もう限界です。
418可愛い奥様:2005/08/11(木) 15:49:45 ID:lEehXvzN
>>414 万一「成功」したら、また悪習が延々続いてしまいます。
とりあえず参加のお願いに一軒ずつまわり、住民の肉声、本音を探りましょう。
大勢の前では自分の意見を言わなくても、1対1だと愚痴っぽく本音をこぼす人
は結構いると思います。その後、「散々各家庭に声をかけお願いしましたが、
参加希望者が集まらない。やはり時代は変わっているようで、多くの方に興味ない
と言われました。多くの参加者を求めるのは、もう無理のようです。」
という方向にもっていけないでしょうか?
中止や縮小になれば、きっと大勢の人が内心喜びますよ。
村八分を恐れる人が多いですが、具体的に何を恐れているのですか?
それは町内会の数々の理不尽な労働やしきたりの苦労を上回るものですか?
(ちなみに村八分の意味は、80%は助けなくても、20%=火事と葬式は助ける
ということ)
419可愛い奥様:2005/08/11(木) 15:54:32 ID:lEehXvzN
>>417 若手が悲鳴を上げている今がチャンス!
一致団結して私たちはもうこういう行事やめます。やりたければやりたい人
だけで企画運営してください、と宣言してしまおう!
420可愛い奥様:2005/08/11(木) 16:11:19 ID:dTew1ZjC
>>417
ほんとあったまくるよね<反省会
うちの自治会は財政難のため反省会の費用を予算から賄わずに
割り勘にしようって話が出てるのにジジババどもが拒否権発動して
今年もド派手にやるらしい…。
いい加減にしろ!!
421417:2005/08/11(木) 18:47:07 ID:mV8+OZWx
>>418
本当に腹が立つことが多い自治会です。
村八分を恐れるのは、うちの場合、子供にまでいやがらせを言うジジィがいるから。
「おまえの親によーく言っておけよ。反省会に来ないとはどういうことだ!」
「女がお茶を出さないで誰がやるんだ!」
これは小学校1年の息子が実際に言われたんですよ。
正気とは思えないです。

この町内には分譲地があったので引っ越してきただけで、
夫も私も縁はなかった場所です。なめられてるのでしょう。
夜10時近くまで続く「反省会」とやらに、
子供1人を家に残して最後までいられるわけがないし、
しかもこちらは当時妊娠8ヶ月。
世の中には、尊敬できる、敬意を払うべき老人はたくさんいますが、
少なくともうちの町内にはいない。断言できます。

>>420
うちも町内の人数そのものが減少していて、
腐れ老人たちが言うには、子供の数も全盛期だった30年前(!)の五分の一だそうで。
30年も前の話を嬉々として自慢するジジィには殺意さえ覚えます。
結局、自分たちの子供が小学生くらいだった頃から頭が進歩していないんです。
今はその頃より行事が増えているのが情けないです。

長文すみませんでした。
422可愛い奥様:2005/08/11(木) 20:59:12 ID:ljqIwc9O
>>421
ご同情申し上げます。
423可愛い奥様:2005/08/11(木) 21:13:42 ID:KHtnDSDo
そのジジババを除く若い衆で結託できんもんかのう?
424可愛い奥様:2005/08/11(木) 21:21:47 ID:bdUivYF8
自治会の偉そうにしてる人で民生委員やってる人がいる。
20年間交通指導員やった後で・・
変な人なんだな、これが。
425可愛い奥様:2005/08/11(木) 21:22:45 ID:dtFZnhC3
大変だよね。若い人は役員やりたがらないし、
仕方なくなってしまった若い役員さんは年寄り役員のせいで余計な仕事が増えていく。
で、役員じゃない若い人は行事に参加しなくてもお咎め無しだし。
いっそ老人役員が辞めてくれれば若い人たちだけで楽な行事を
ちょろっとやってごまかせるのに。
426可愛い奥様:2005/08/11(木) 21:41:09 ID:lE5J5VY7
東京のアパートに戻りたいよ・・・。
自治会も何もなかったし。
427可愛い奥様:2005/08/11(木) 21:49:32 ID:lE5J5VY7
老人たちは老い先が短いから周りとのふれあいをしたいと
あれこれ子供のように行事を催促するが働いて子供や今の老人の年金を出してる身としては・・・。
土日まで老人に酷使されるなんてまっぴらだよ。
なんで老人の寿命ってこんなにのびたのよ・・・もっと小児医療とかに重点をおいてほしいよ。
428400:2005/08/11(木) 22:01:14 ID:Tnt8H5JY
>>401さん>>402さん>>403さん、レスありがとうございます。

亀レスですが・・・

うちの町内会は 会長―地区長―班長 という組織で、私が今年(&来年)当たっているのは地区長です。
班長10人―約150世帯を、私を含む4人の地区長がまとめる?様な感じです。
寄り合いは地区長30人と会長・副会長・会計が出席、年齢的に子育て中の方もいると思いますが、
子供を連れて来ている人はいません。

班長なら自分の班の葬儀だけ仕切ればいい(同じ班の人は手伝うのが原則)のですが、
地区長の場合は、地区100世帯の中で葬儀があれば通夜と葬儀の2日間は強制的に手伝いに行かされます。
この前の葬儀は町会館ではなく民間のホールだったので手伝いは不要、
お通夜に出るだけで良くてまだマシな方でした。
429400:2005/08/11(木) 22:01:53 ID:Tnt8H5JY
他にも「路上駐車が多くて迷惑だから(でも、自分で注意するのは嫌だから)回覧板を作って回してくれ」だの、「空き地に粗大ゴミが放置してあるのが迷惑だから(でも、自分で注意するのは嫌だから)持ち主に苦情を言ってくれ」だの、色々面倒を押し付けられます。

みんな町会役員の仕事や町会葬には辟易しているのですが、結局は「誰もが順番にやってきた事だから…」と仕方なく2年間ガマンしているようです。なので、変えていくとか自分だけ何かを免除してもらうとかは無理そう…。
今はただ2年間、町会葬がないようにと願っています。一緒にやっている他の役員の人がいい人なのが救いです。
長文スミマセン。
430可愛い奥様:2005/08/11(木) 22:18:34 ID:RHp9nJRN
うちは小梨で、さんざん身内の年寄りたちの面倒をみたけど(現在も進行中)、427さんの意見はごもっともと思う。
自治会活動が生きがいモードの定年後60才代がウヨウヨいて、本人たちだけで完結していれば害が無いのに、
そうでない者にも己の意見を押し付けるので、実に困る。
60〜70代だけれど、現役で仕事をしているひとたちも、きゃつらには不快感を
もっている。「社会人とサンデー毎日を一緒にするな」とプンプン状態。
私宅は自営なので、急な葬儀の手伝いなどはとてもできないので、休日以外には参加していない。
自治会のボスおやじとはしょっちゅうケンカ。それでも罰金制度はなくても、町内清掃には出るようにしている。
自治会に参加したおかげで、親しい友人が増え、なにかと助け合いの関係を築くことができたのはプラスにはなっている。

ここも東京。
431可愛い奥様:2005/08/11(木) 22:54:07 ID:ljqIwc9O
迷惑で困っている人もいること、このことを見逃してはいけないのだ。
罪なことをしてはいけないのだ。
432可愛い奥様:2005/08/11(木) 23:16:19 ID:m1O9WIhJ
■■■ 「つくる会」歴史教科書反対派の人間の鎖をさらに囲むOFF! ■■■

杉並区が「つくる会」の歴史教科書を採択しようとしていることに対し,
反対派である「親の会」が例によって集会を行うようです.
この「親の会」は極左過激派である「中核派」と深い関連があることがわかりました.

2ちゃんねるならではの楽しく明るい抗議行動で
市民の名を騙る極左過激派「中核派」の反体制活動を笑いながらおちょくりましょう!
先日のOFFではちゃねらーの力により中核派の一人が逮捕されました!

日時 … 8月12日(金)
場所 … 杉並区役所前 (JR中央線 阿佐ヶ谷駅 南口を出てまっすぐ)
とき … 午前8:00〜



つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF18
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123697245/I50

お前ら!左翼過激派をオモチャにする祭りだw
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1123726317/l50

433がんばれ:2005/08/12(金) 09:22:30 ID:NK1OyQBF
>>421  村八分を恐れるのは、うちの場合、子供にまでいやがらせを言うジジィがいるから。
→ 他の人もきっと正気とは思えない、と思っているでしょう。
お子さんにはこのジジイがどんなに変人で、彼の発言のどこが、どう間違っているのか、
を教育するよい機会にしてしまいましょう。
こんなジジイ1人を恐れて町内会に私生活を牛耳られるなんて、そんなの悔しいじゃないですか。
434可愛い奥様:2005/08/12(金) 09:34:09 ID:DJudGnPC
ジジイに気持ちを代弁してもらっていると思う老人も多いと思うよ。
老人世代との対立だと思って腰をすえてやったほうがいいとおもう。
435可愛い奥様:2005/08/12(金) 09:39:34 ID:sjRuyFMv
>>434
其れはぜんぜん違う。
 老人と若い世代の対立なんかじゃない。
他人の私生活を蹂躙する違法行為なんだ。
436可愛い奥様:2005/08/12(金) 13:15:49 ID:JzLzVf6M
どっちにもいい顔をしている老人だっているだろうさ。
「代弁してもらって助かるわ」と老人には言い、
「小さいお子さんいるのに大変ね」なんて若者には言い、
自分は役員じゃないから適当適当。
437可愛い奥様:2005/08/12(金) 14:15:31 ID:jAJIkVr7
今うろついているオバカジジィの始末におえないところは、
歳食や偉いと思っている、根っから能力出世時代を知らない、
年功序列でしか人の上に立てなかったブラサガリ企業や組織の
糞だめタイピだらけだから

例外的に柔らか頭の歳よりはいつまでたっても「おじさん」と呼べるもん

なおジジィと限定的なのは、自治会長の9割以上は男だから
http://www.city.kawasaki.jp/25/25zinken/home/plan/jichikai.htm

近隣で女性会長のところは合理的現代的でさわやかと評判が高い

オバカジジィが太刀打ちできないヘコタレナイ女が世の中変える
438可愛い奥様:2005/08/12(金) 15:14:29 ID:N77NSq02
>>437
リンク先、見てきたよ。
私の周りの30代40代男性(夫や友達の旦那さん)は、
自治会なんて意味あるの?とか言ってるw
定年したら、自分の時間は趣味や家族や友達に使うらしい。
世代交代したら自治会も少しは変わるのかな?

60代男性って、趣味も友達もないのかな。
うちの自治会役員は、元教師のDQジジとかばっかりだよ。
道に面した部屋に一日中いて、通行人を見張るのが日課な人だよ。
439悩める主婦:2005/08/12(金) 15:44:20 ID:NK1OyQBF
退職したジジイが威張っている話が多いけれど、うちの場合は最小単位の組は
4−50代の現役世代がメイン。それでも「組の葬儀だから手伝うのは当然だろ!」とか
「都会では組に加入しなくてもいいかもしれないが、ここは加入が当たり前なんだ!
郷に入っては郷に従え!」とか実に横暴。しかも周りの奥さん連中もそれに同調する。
「組は任意加入のはず」と発言したら、「ごみ出せないぞ」「街灯代は組で払っている
から加入は当然」とか言われ、今後どう対応しようか悩み中。現在は町内会費のみ
払っている。別に「加入申込書」を提出したわけでも加入宣言をしたわけでも
ないので、自分の中では組員になっているつもりはないし、引越して間もないこともあり、
組の会議には出たことがない。
440可愛い奥様:2005/08/12(金) 15:49:22 ID:HuD2hBur
ジジィもヤバイが、もっとたちが悪いのはジジィジュニアだよ。
世襲制じゃないんだからいい加減にしろっつーの!
有力者の息子(親子揃って教師)に媚びを売るジジィもいるんだよ。
その歳になってなにやってんだかねぇ。
441可愛い奥様:2005/08/12(金) 18:47:29 ID:sjRuyFMv
なんと?教師もしていながら、こんな自治会町内会を容認しているの?
442悩める主婦:2005/08/12(金) 19:26:56 ID:NK1OyQBF
うちの組には県庁職員がいる。「組の葬儀だから手伝うのは当然だろ! ここは加入が
あたりまえ」と言ったのは彼。
443可愛い奥様:2005/08/12(金) 19:54:59 ID:7H1C3eVW
そこまで相手が言ってくるなら
正論ぶつけて論破できないもんだろうか?
言う事聞かせたいなら私を納得させてください、と。
444可愛い奥様:2005/08/12(金) 20:01:22 ID:sjRuyFMv
>>442
ご同情申し上げます。あなたは本当に不当な被害者なのです。実に県庁の職員ばかりでなく
市長村長もいれば、裁判官や、教育委員、国会議員もいるはずですが、彼らは少しもこの現実が違法な状態であること、
そして、其れにより困っている人がいる事について、何もしないのです。
 違法に付いては以下にカキコしましたが、詳しくは説明していません。詳しくは社会教育法を精読されることです。
しかし、自治会町内会が、任意の団体で、加入脱会が自由であるとの判例が幾つか出ています。
 当面こんなのはどうでしょうか?「私は引越して間も無いので、この地域に慣れ無いばかりか、今内輪で片付けなければならない問題があります。
落ち着いてからまた考えさせてください。ですから今自治会に入ることはできません。)
 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118733160/328n-
329 :無責任な名無しさん :2005/08/12(金) 19:29:12 ID:ezVxEZDW
>>326
地域社会で生活するうえでの法律は社会教育法に規定されている。
これを実行するなら、今まで、またほかのスレで苦情が殺到しているような問題は、
全て解消するのだ。
 326に紹介されている投書の主は、社会教育法を知らないのだ。
また公民館の意義をも知らないものだ。普通に言うよき市民ではない。
こんな人の言うことは、悪い見本として取上げるのなら良いが(悪い市民の見本)、
まじめな題材になってはならないのだ。
 今こそ社会教育法に帰るべきだ。昔は教育委員は公選であったという。
其れが首長の任命(?)制になって、教育委員会とは、学校のことだけに
関係するものぐらいにしかみんなは知らないだろう。其れは全く違う。
地域社会で住民が生きていくための重要な行政庁なのだ。
これを蹂躙しているのが今の自治会町内会なのだ。
 自治会町内会を解体して、住民の代表である教育委員会を復権させることこそ
急務である。
445可愛い奥様:2005/08/12(金) 20:10:23 ID:jAJIkVr7
教師と言うのは、本当に世間知らずで、社会適応能力のない人種よ。

特に学力高くて教え方がうまいとか塾講師に成れる様な人物以外、
中途退職などしようものなら、もっとも使い物にならないブラサガリ。
民間営業経験者から見れば誰も100%断言してる。

その次が言わずもがな公務員。とにかく時間をつぶして1日終わらすことばかり、
そんでただ時間と年を過ごせば安定生活と思っているブラサガリ。
そういう経歴者に限って自治会の役に立つと自他共に信じて疑わない同類が
たまるのが、また言わずもがなハキダメ自治会。

リタイアしてほんとなら全部リセット、ただの一人の人間の生き方を始めるのに
昔の役職などひけらかすようにもちだすのは決まってこういうダメ人間ね。
そういう欠点は欠点と指摘してあげないとどんどんダメ人間として成長しつづけちゃう。
親切だと思って、ガツンと言ってやるのがほんとうの好意。
446可愛い奥様:2005/08/12(金) 20:13:37 ID:oCI/Xbq3
>>443
正論が通じる相手なら話もできようってなもんだけど、
うちの自治会は三役からしてまともじゃないの。

●強風が吹き荒れる中、河原でのどんど焼きを強行。
(これは直前に消防の方が注意しに来て、他の町内は中止した)

●暴風警報が出てる中、小学生も強制参加の災害訓練を実施しようとする。
(親からクレームが来て、いやいや中止にする)

せっかく自分たちが準備して“やった”のにもったいないじゃないかという発想。
地域のためだとか子供のためとか言っても、ジジイの頭にはそんなものはない。
最凶。
447可愛い奥様:2005/08/12(金) 22:10:38 ID:5ZQpKIy1
朝日新聞7/28投書欄より

防災・防犯に「隣組」復活を     
  登山ガイド 栗原邦夫 (神奈川県平塚市 65歳)

 6月中旬に実施された内閣府の調査で、住民が地域
再生で期待する施策は、「防犯・防災対策」である
ことが分かった。

 しかし、その対策を国や自治体に頼るだけではいけ
ない。調査でも活動の中心となるべきは住民だと、半
数近くの人が答えている。「安全・安心」には地域住
民の相互協力が不可欠である。私の周りでも、自治会
や町内会の役割が注目されている。そこで、我々の世
代には懐かしい、昔の「隣組」が対策のヒントになる
のではないか、と思う。

 現代社会は地域や隣近所に関心を示さない傾向が強
まっているが、いざという時、隣近所が頼りになるこ
とは、地震や水害等の時に立証されている。犯罪も隣
近所の目が届いていれば、防げる可能性が高まる。

 昔、隣近所の状況は長老が把握し、良き采配を振る
った。喧嘩の仲裁から出産の手伝いまで面倒をみた。
考えてみる価値はあるのではないだろうか。
448可愛い奥様:2005/08/12(金) 22:50:08 ID:sjRuyFMv
>>447
>考えてみる価値はあるのではないだろうか。

無いといってんだろうw!
 ほかにもっと良い方法が法定されているからだ。
449可愛い奥様:2005/08/12(金) 23:15:09 ID:sjRuyFMv
>>432
戦争を賛美し現憲法を否定する教科書がなぜ採択されるんだ?
450可愛い奥様:2005/08/12(金) 23:21:09 ID:I0bWW2xx
町内会にも
公の監査入れてほすぃ
特に、会長、事務が何年も変わっていない町内会。

名誉会長とかいる町内会ね。
451可愛い奥様:2005/08/13(土) 00:51:09 ID:7JeWmxbA
>>447
朝陽にこんなアフォ意見が載る?
ツリネタじゃ??

>いざという時、隣近所が頼りになるこ
>とは、地震や水害等の時に立証されている。

頼りになるのは、隣近所=人間個人。
隣組や町内会じゃない。
隣近所=隣組・町内会なんて論理もメタクソ。
どんな意見も言うのは自由だが、論理が成り立たないレベルの
ハチャメチャ意見を拾ってるメディアのDQN差と言う以外・・

>昔、隣近所の状況は長老が把握し

こういう時代嫁ない老害虫が自分たちの時代振り回すから
周りがホントめいわくしてるんじゃんね。
ホントバッカジャナイノ!
山を知ってる経験ぐらいで人より秀でたと勘違いしてるのかねこのジジイ!!

ハイ、つづいて(W
452可愛い奥様:2005/08/13(土) 01:50:42 ID:iJTGtCBC
あれ。このネタTVで見たことあるよ。何かニュースで。
新潟の震災のとき地域のつながりがしっかりある地区で
すごくテキパキみんなで風呂とかトイレとか自作して
救援物資が届くまでしのいだ、みたいな。
確か道路が寸断されてて、すごく物資が届くの遅かったっぽい。

そのニュース見たときは「なるほどなあ」って思ったよ。
実際いま自分が住んでる地区もすげえ自治会が張り切ってて
ジジババがうろちょろしてるし、田舎臭くてちょっと怖いけど
犯罪発生件数は隣の市と比べて段違いに低いの。すごく安心して暮らせるよ。
ちなみに埼玉南部の話。
453可愛い奥様:2005/08/13(土) 02:39:40 ID:PqSvxrS+
>>452
震災後は報道が自治体マンセーになってたけど、
被災者のインタビューでは、顔見知りの隣近所の数軒で
助け合ったと言ってたのを見たよ。
というか、非常時を引き合いに出してもね・・・

>>447の投稿者、DQ年齢ど真ん中だし。
454可愛い奥様:2005/08/13(土) 09:45:14 ID:EEP/Z1l4
>>452
>ジジババがうろちょろしてるし、田舎臭くてちょっと怖いけど
犯罪発生件数は隣の市と比べて段違いに低いの。すごく安心して暮らせるよ。
ちなみに埼玉南部の話。

簡単に比較できないんだよ。

455可愛い奥様:2005/08/13(土) 09:50:52 ID:ZRCUYjCw
来月に地区レクレーションの参加者集めをしなければなりません
棟から2人強制的に参加させられ1日拘束されます
結局毎年誰も参加しないので役員が参加しているようです
役員になった今年は勇気を出して「参加しません」って言ってみます
同じ気持ちの人がいるかもしれないし、1人でも自治会長と戦います
456可愛い奥様:2005/08/13(土) 10:27:41 ID:EEP/Z1l4
俺はむしろ、自治会町内会が一塊に公園などで自活しているのを
行政庁が、迷惑がっているのを聞いたけど。
 救援物資などを配布するときは、自治体の目に届く体育館、庁舎等の
公共施設に集まった方が良いのだ。
 
457可愛い奥様:2005/08/13(土) 11:32:14 ID:DCa59N6o
>>444 >>446  まともな議論をしたいのですが、論理で攻めると向こうも感情的
になってますます意固地になり対立が深まりそうで。また、「ゴミ捨てられなくなる(ステーションは
組員の私有地を利用)」とか「街灯代は組で払い、管理している」などと言われると
こちらもどう反論していいかわからず困っています。(ですので、とりあえず、町内会費
は払っている)なんせこの小さな集落と市からほとんど外に出たことがないような人たちの集まりで、
意識が60年位は遅れています。
Bush大統領や金正日にいかに自分達が間違っているかを納得させるくらい
難しい気がします。本当にどうしたらいいんだろう。。。
458可愛い奥様:2005/08/13(土) 12:25:21 ID:7JeWmxbA
>電車男ゲーム

案、絶賛

伝書お琴―>河合億様455

フレー!ふれー!>>455

オマイひとりじゃない!みんながついている!がんがれ!(w
459可愛い奥様:2005/08/13(土) 16:01:52 ID:FTDN+GWS
朝日新聞8/1投書欄より

進む監視社会 隣組はご免だ
      主婦 佐々木洋子(宮城県古川市48歳)

 地域の防犯・防災対策に「懐かしい昔の隣組」がヒ
ントになるのではないかという7月28日の投稿に強い
違和感を覚えた。戦時中の隣組を連想したからだ。

 戦後生まれの私に隣組の体験はない。だか、親や親
類から聞いているし、テレビドラマや小説を通して知
っている。近所の10軒前後が相互協力の美名の下に相
互監視体勢をつくり、戦争に反対する芽を摘んでいた
と私は理解している。

 防犯対策は最近急に進んでいる。金融機関や無人の
現金自動出入機はもちろん、スーパーにも監視カメ
ラが設置された。路上生活者(ホームレス)が公園に
住み着くと、不審者通報ボタンが取り付けられた。

 近くの中学の通学路には監視カメラが設置された。
校内での殺傷事件が相次いだからだ。不登校生徒の親
たちの勉強会で「気持ち悪いね」と話し合った。

 地域の防犯対策は既に過剰だと思う。私は過敏かも
しれないが、気疲れし、ストレスがたまってしまう。
せめて3人の子供たちに「あきらめず、人を信じな
さい」と教え育ててきた。
460可愛い奥様:2005/08/13(土) 17:18:44 ID:YSMxcf4s
自治会で必要なのは 葬式の連絡ぐらいではない?
葬式だけ 連絡網つくって電話でも回せばいいんじゃないの?

でさ地区運動会とかは、今年したいひとだけ集まって
そのなかから役員決めて やればいいのでは?
それでつぎの年にしなくても陰口いわないようにするとW

461可愛い奥様:2005/08/13(土) 19:12:49 ID:DCa59N6o
葬式の連絡も不要だと思います。誰に連絡するかを決めるのは遺族・親戚や友人の仕事。
自治会を無理やり巻き込む必要はない。
ここに越してきて驚いたのは、葬儀の案内が農協を通して防災無線で放送されること。
うるさいし、こんな個人的なことに防災無線を使うなんて信じられない。
462可愛い奥様:2005/08/13(土) 20:51:31 ID:aJvrzXnt
前日の農協旅行でジジイが財布をバスに置き忘れたようで、
それが見つかりましたと、防災無線で放送されましたよ、朝5時に…。
農家の朝5時=一般社会の朝8時30分
463可愛い奥様:2005/08/13(土) 21:17:36 ID:DCa59N6o
>462 朝5時はひどすぎ! 誰も苦情言わないの?
住民の9割くらいが農家なら文句も出ないのかもしれぬが。
うちのあたりは農家は約2割でさすがに5時はない。でも週末の朝7:30に
「オレオレ詐欺に気をつけましょう」とか「節水しましょう」とかうるさく
流れた時は役所に苦情を言ったら、9時くらいに変更された。私1人の声で
役所が動くとは思えないので、他にもきっと苦情があったのだろう。
苦情は言った方がいい!
464可愛い奥様:2005/08/13(土) 21:22:02 ID:bxt6CFvC
万村の自治会っつうものがちゃんとあるにもかかわらず
親睦会とやらを立ち上げた暇人がいて大迷惑!
干渉したり詮索されたりしない、さらっとした都会生活を送りたかったのに・・
465可愛い奥様:2005/08/13(土) 21:57:19 ID:EEP/Z1l4
>>457
自治会に入ってなくともごみ出しができたり、道路を夜間でも気がね無く歩けるのは、
住民としての権利です。ところが、自治会と役所が違法に道路を管理したり、ゴミステーション
を管理しているのです。本来はあなたはこんなことで悩むことはないはずです。
 今形だけ会員になっているのなら、少しだけ、自分にできることだけに参加して、あとはまたできるだけ、
無意味な行事や、自由を侵害する事になる行事を廃するように、働きかけるの良いんじゃないでしょうか?
其れから弁護士に相談し、しっかりとした回答と知識を得て、自分の意見を効果あるものにしておくべきです。
其れから役所にも相談し、住民としての権利と義務の知識を得ておくべきです、他人に話すときに有効になるように。
 実は私も同様な問題で、今戦っているところです。
 其れから、何も隣人を大嫌いで憎んでいるためではなく、適切な交際というもんまで拒否しているので無いこと、
隣人の真にためになる事には進んで働くことは良いと思うのですよ。
 裁判にすれば有利だと思いすが、一人でよりも、仲間をできるだけ多く作ってからの方が良いですよね。
 良いアドバイスでなくて済みません。
 
466可愛い奥様:2005/08/14(日) 11:41:13 ID:8xPRyZdk
>>465 同じことで悩み戦っている方がいると思うと励みになります。コメントありがとう
ございます。街灯について市役所に聞いたら、「予算がないから町内会に負担してもらって
いる」と言われ、「予算がないからじゃなくて、つけたくないからでしょ」と返すことしか
できませんでした。次回は「それは地方自治法違反です」と言ってやります。
それに対し、役所はなんて返答するんだろう? 行政の裁量権ですなんて言われたら
また返す言葉がない...
地元民の大半は街灯は町内会で払うものと思い込まされているので、先の長い戦いになりそうです。
465さんは誰を相手にどのように戦っているのですか?
467可愛い奥様:2005/08/14(日) 16:29:41 ID:b+OF7KIS
朝日新聞8/11投書欄より

地域の安全に現代の隣組を
      無職 河内 清(神奈川県葉山町 78歳)

 「進む監視社会 隣組はご免だ」(1日)の48歳の主婦の投稿を読んだ。

 戦後生まれで、親や親類からそのように聞いたり、テレビドラマや小説を読んだりして、戦時下の隣組に
悪い印象を抱いておられるようだ。しかし、戦中派として実際に隣組を経験した者として、必ずしも戦争に
反対する者の監視体制だけだったとの実感はない。肉親を戦地に送った後の家族らが、また物資の乏しい時
など、互いに助け合ったりすることもあった。

 確かに、当時は特高警察があり、反戦活動家とか極左運動家への監視はあったと承知するが、隣組がその
ための組織に組み込まれていたとは思えない。

 お互いに無関心な人が増えた現代、防犯や防災でご近所の連携が益々必要になっているのではないだろう
か。地域の連携を高めようとの機運に水をさすようなことがあってはならない。

 災害時の高齢者救済をどうするか、どうやって地域の安全を確保して行くかは大変重要な課題だ。自分さ
えよければの気風が強まり、コミュニティーが崩れつつある中で、お互いの信頼を築き、助け合う社会を
目指すことは極めて重要である。過去の亡霊にとりつかれて二の足を踏むことなく、またネガティブな発想
に陥ることなく、より積極的な現代の隣組、すなわちコミュニティー作りに勤めるべきでないか。
468可愛い奥様:2005/08/14(日) 16:58:25 ID:iXv5iRqb
災害時云々言えば誤魔化せるとでも思ってんのかね、このじーさん。
地域安全・災害の名の元で、どれだけこちらの負担が重くなってるのか、
考えたことなんてなさそうだ。特例を持ち出されても困るよ。
自分さえよければと思ってるのは年寄り連中じゃないの?
自分と同じ年寄りの利益にしか関心がないくせに。
469可愛い奥様:2005/08/14(日) 18:03:47 ID:SRTJoL8v
歳をとったら、若い者に席を譲る。
自治体でも会社でも、私はこの精神を忘れないようにするw 

世代は変わるものだからねー。
柔軟で、若い人に愛される年寄りになりたいよ。
470可愛い奥様:2005/08/14(日) 18:28:25 ID:LrMzL4Lg
戦争時自治会町内会が大政翼賛会といわれていたんだろう?認知症。
471可愛い奥様:2005/08/14(日) 18:42:49 ID:CQHxDInc
近所の奥さん、自治会に入ると役員をいずれしなくてはいけなくなるから
といって、退会したいと言ってきました。
引っ越し以外の理由では、大体、自治会に入るんですけど、
前代未聞です。一瞬、耳を疑いましたけどね・・・
自治会長にも「変な人が近所で気の毒」と言われました。
顔をみても、挨拶は無視、車を駐車してたら、即刻、電話がかかってくる
隣のピアノの音が煩いと電話する。
ちょっとノイローゼ気味な人でした。
とうとう、引っ越しましたけど、何の挨拶もありませんでしたよ。
母の葬儀にも参列なしでした。
472可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:12:13 ID:LrMzL4Lg
>>466
>街灯について市役所に聞いたら、「予算がないから町内会に負担してもらって
いる」と言われ、「予算がないからじゃなくて、つけたくないからでしょ」と返すことしかできませんでした。次回は「それは地方自治法違反です」と言ってやります。

地方自治法違反ではなく「道路法」違反です。
(道路の維持又は修繕)第42条 道路管理者は、道路を常時良好な状態に保つように維持し、修繕し、もつて一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない。

 上の目的のために街灯も必要になるところが有ると思われます。それが無いと、「一般交通に支障を及ぼす」事になる場合、「管理が違法」という事になります。
 住民はこのような場合、管理者の管理の違法を訴えるべきで、自ら管理をしようとしたり、参画しようとすることは、住民に管理権が無い以上してはならないのです。
 そして、この場合、管理者である行政庁が、「予算が無い」という事は理由になりません。 
 「予算が無い」とはよく耳にする言葉です。しかしそんなものは信用してはいけないと思います。
473可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:14:38 ID:LrMzL4Lg
>>466
 そこで、本当に予算が必要なら、税金で徴収すべきです。税金なら、
公平に徴収される事になるからです。一方地域住民が負担するという場合、
通常個当たり均等割りとなるでしょう。家庭はみんな同じ家族数ですか、
収入は同じですか、資産は同じですか、道路を使用する回数は同じですか等?
の質門を考えれば、均等割りというのは明らかに、不公平です。
このような事を排するために、税金は公平を期することになっているはずです。
 公共施設は以上のような理由で、必ず公共団体が管理しなければならない理屈です。
  
>それに対し、役所はなんて返答するんだろう? 行政の裁量権ですなんて言われたらまた返す言葉がない...

街灯のようなものも、「一般交通に支障」の観点から判断されるべきものです。このことを行政庁の管理権に基づく裁量権の範囲というのです。

474可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:16:13 ID:LrMzL4Lg
>>466
>地元民の大半は街灯は町内会で払うものと思い込まされているので、先の長い戦いになりそうです。

 部分的に参加しているだけですが、部分的に参加する義務があると思っている、というのが本当でしょう。部分的に参加する義務も権利もありません。

>465さんは誰を相手にどのように戦っているのですか?

 あなたの言うことは具体的で良いと思います。しかし、上の質問の回答は明かしたくありません。其れはひょっとしてこのカキコが相手方にもれて、彼が精神集中を散漫にしないためですw。成功したら明かすでしょう。
475可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:19:35 ID:8xPRyZdk
>>472 訂正情報ありがとうございます。「一般交通に支障を及ぼす」の解釈が人
それぞれになりそうですね。でもたとえ市役所が「支障を及ぼさないから市役所と
しては街灯を設置しない。どうしても欲しいなら、町内会で半分費用出してください。」
と言うのは、違法ということですね?
476可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:22:44 ID:LrMzL4Lg
>>471
471サン、誰でも役員になって、その役目を果たすことができると考えているその理由は何ですか?
人さまざまな事情を抱えているのを認めませんか?
477可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:32:32 ID:Z+4vc16R
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063600236/l50#tag379
365 活字たって たまご - 2005/08/01 00:06 -
2ちゃんねる
落書きだらけだからね
読むだけ無駄と言うもの
2ちゃんねるなどはなから相手にはしてないよ

              たまご
478可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:32:53 ID:LrMzL4Lg
>>475
そこに街灯を設置するかどうかを決めるのは、そこの住民の代表です。そ言うことを決めてもらうこと
、そのために選挙したのです。住民若しくは住民団体が陳情または請願をするのは自由ですが、
採択されない場合は、一応従う以外無いです。
 にもかかわらず、「どうしても欲しいなら、町内会で半分費用出してください。」
というなら、ちょっと温情みたいなところがありますが、公序良俗を混乱させる事になります。

>と言うのは、違法ということですね?
 
 違法ですね。これは贈収賄罪に当たると思います。
479可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:35:03 ID:8xPRyZdk
>>473 >>474 街灯のような公共物に関わる費用を自治体が払うのは法律の知識が
なくても、ちょっと考えれば自明の理だと思います。この普通の論理がなぜか田舎の
役所や住民には理解してもらえないのがじれったい。
>上の質問の回答は明かしたくありません。
細かな情報(自治体名等)まで伺うつもりではなく、市役所のどの部署を相手に
しているのかとか、町内会相手なのか程度を伺いたかったのですが、もちろん深く詮索する
つもりはありません。成功をお祈りいたします。
480可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:39:52 ID:8xPRyZdk
>478 コメントありがとうございます。
481可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:46:08 ID:8xPRyZdk
>>471 これまでのいろんな方の発言を読まれていないようですね。
自治会は任意団体であり、絶対加入しなければならないものではありません。
退会も自由です。「変な人」という自治会長の方が変なのです。
また、葬儀に近所の人が必ず参列しなければならない、なんて誰が決めたのですか?
親しさの度合い等によって個人個人が決めることですよ。
482可愛い奥様:2005/08/14(日) 19:47:47 ID:LrMzL4Lg
>>479
今は何処の自治体でもメールで具申できる制度があると思いますが。
その相手は、代表者である首長「都道府県知事、市長村長」です。そこで住民は、どの部署である必要があるかどうか
判っている必要ありません。主張のほうで、采配します。当該部署から返事が来るでしょう。その後
其れに返信してやり取りする事になると思います。
 相手が町内会か自治体かという質問ですが、ここがまた重要な問題のところです。
しかし、自治体にしておけば絶対に間違うことはありません。
483可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:07:16 ID:8xPRyZdk
>>482 頂いた情報頭に入れておきます。ありがとうございます。
ただ、以前市の活性化について意見をメールで市長宛に出したら、なしのつぶてで
無視された。電話をした時は「ああ言えば上祐」(ちょっと古いたとえ?)的な予想外に
口のうまい担当者で、最後は感情的な言い争いになり、彼は受話器をおいたまま
席を離れ、完全に私を無視した。相手は手ごわそうです。
484可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:11:38 ID:LrMzL4Lg
>>483
返答の期間は自治体のほうで、1週間とか、事案により延びるときがあるとか、ことわっています。
断っていない場合でも、1、2週間はまってみる必要があると思います。催促も
メールでしましょう。
485可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:12:37 ID:4ZyzJSOy
>>471なんて普通にクマーだろう・・・
486可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:18:41 ID:LrMzL4Lg
>>471
>自治会長にも「変な人が近所で気の毒」と言われました。

名誉毀損じゃない?こんな自治会無いで助け合いなんてあるのか、無いよ。
487可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:26:21 ID:9Znh+CtA
「今回は絶対手渡しで回して下さい」と書かれた回覧板を、
在宅中に玄関前に置かれましたorz
488可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:27:16 ID:8xPRyZdk
>>484 メールしたのはもう去年のことなんです。それまでにもいろいろ市の対応に
あきれていたので、催促もしませんでした...
489可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:39:28 ID:LrMzL4Lg
>>487
そのお気持ちは理解できます。
>>488
「市の活性化について」とは大きな概念ですね。
 わたしもへんじがないときがありました。そのとき、「へんじいただけないのでしょうか?」
と催告しました、其れから謝罪した返事がありました。2週間経ったら催告メールすべきです。
490可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:39:49 ID:ieFger5K
 去年か一昨年だったか、日韓共同製作ドラマ「ソナギ」というドラマが放映された。そのドラマ、観る前から有る程度の
ことは予想出来た。韓国男性と日本女性の恋愛要素、韓国側主張の歴史認識シーンの挿入、韓国男性のカッコイイシーン、
悪人はどうせ日本側。

まあ、予想は当たった訳だが、それ以外にも日本人のメンタリティを軽視し、韓国的な考えを重要視したりするシーン
(日本人は悲しくても人前では泣かずグッと我慢するが、向こうの人は泣きたいときは大声で泣くべきという文化の違い)、
日本側主役の女性は朝鮮語を頑張って学んでいるのに、韓国側主役の男性は日本語を喋ろうとしなかったりと、
何かもう韓国人の自慰ドラマにはうんざりですよって内容だった。これが日韓友好なのかぁ‥‥と管理人は疑問を持ったのだった。

 韓国では反日小説ブームが90年代にはあったそうだし、親日派という言葉が売国奴と同じ意味を持つ国である。反対に日本では
、日本なりの歴史認識を持つことが許されない空気が存在する。政治家が至極真っ当に「日本は良いこともした」と発言するだけで
妄言とニュースになり批判される。

 まあ、そういう背景は置いといて、管理人は考えた。
 韓国について日本なりの歴史認識(および管理人の歴史認識)を伝える漫画を描こう!


極東アジアニュース・歴史認識コミックHP
http://propellant.fc2web.com/contents/intro.html
491可愛い奥様:2005/08/14(日) 20:46:04 ID:tnsxLFSA
来週盆踊りなのですが役員の女性は浴衣でと通達があった
なんかイヤだ
492可愛い奥様:2005/08/14(日) 21:06:19 ID:2gdyGtPj
盆踊りを盛り上げるため?酒でもつがされそうで嫌だなぁ。

マンション自治会の祭りがあったけど、参加者は少なかったよ〜。
子供も楽しみにしてないのに、やめればいいのにと思った。
493可愛い奥様:2005/08/14(日) 23:52:53 ID:otZSdltC
盆踊りはもう時代遅れ、衰退の一途、そんな古臭い考えを捨てて、
リオのカーニバル半裸肉体ダンス持ってきて盛り上げよう!

と、連中が持ち込んだ粗製お祭り、題して、わぁニバル。
いくらイケイケ姉ちゃんだって、スケベじいさんたちの目線魂胆はすぐ見ぬかれ、
それも下り一方。
で今度は阿波踊りだと。名前は引くに引けないあいかわらずダッセェ
「わぁ!ニバル 」
隆盛は、寄付と言う名の強制金と役所の10倍増補助金。
とにかく金をつぎ込んで成功してるかのような演出。

というのがコレ→
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=bcabbca32q3hf0a4r3za47a4ba4a6a1aa&sid=2000088&mid=255

で、しょぼい盆踊りをやりつづけたいノスタルジーしょぼ連が
結局一回りして最先端になるもんだ。
回る回る時代は回る♪(w
494可愛い奥様:2005/08/15(月) 00:02:05 ID:Ecd5qcKy
>>493
テンション高杉
495可愛い奥様:2005/08/15(月) 01:11:21 ID:T3z3A7bA
>>493
これね?

ttp://kimikoko.cool.ne.jp/maitaun/waa/waa.html
平成4年から始まった東林間サマーわぁ!ニバルは年々成長を続け、
今年は本場徳島の[平和連」東京高円寺の「しのぶ連」「苔作連」「天水連」など
28連が参加、賑やかに繰り広げられた。
小田急東林間駅を降りたら、そこは祭りの世界!日々の悩みも、
この日だけは忘れて、阿波踊りを満喫しましょう。

ttp://www.e-sagamihara.com/eventwanibaru2.html
ttp://blog.kingdom.or.jp/haduki?day=20050807
496可愛い奥様:2005/08/15(月) 04:06:01 ID:BRdldyzJ
今 組長をやっているのだけど、 広報や市議報を回覧板で回したら、
「これは組長が各家にくばらなくてはいけない。1日(広報は毎月1日付けで発行)によみたい人もいるのだ。回覧板もどこかですぐとまるから、とめた家に早くまわせといわなきゃいかん」
と文句いいにきたジジイAとジジイB(定年して家にいる暇人ジジィたち)

よく言うよ
おまいらが 組長だった時、回覧板でまわしたり一週間遅れて配ったり、配り忘れたりしたくせに。
497可愛い奥様:2005/08/15(月) 10:43:47 ID:VV0qFjvl
498可愛い奥様:2005/08/15(月) 12:05:16 ID:53tSveSZ
回覧板がもう2週間も返ってこない…
どこかで無くなってしまったと思った方がいいのだろうか。
499可愛い奥様:2005/08/15(月) 15:51:32 ID:T6EqIg2y
>>496 ジジイA、Bもひどいが、そもそも広報や市議報を住民に周知させるのは、
市役所の仕事。なぜ町内会の組長が一軒ずつ配布しなければならないのか。
組に入らない人もいるし。
今度市役所に「あなた達の仕事でしょ。私とあなたは雇用契約も何もありません」
と付き返してやってはどうですか?
都市部などは広報誌は新聞の折込に入れたり、シルバーボランティア組織にアルバイト
で配布してもらっているみたいですよ。
500可愛い奥様:2005/08/15(月) 16:03:56 ID:1EcnDV0k
>>499
正論。
501可愛い奥様:2005/08/15(月) 20:11:58 ID:eohfjDjZ
うちも3年後に組長がまわってくるよ
ここ読んでていかに広報誌配ったり、掃除したり、募金集めたりすることが
理不尽なことかわかった。役所の仕事なんだよね・・

うちは賃貸アパートなのですが、賃貸で組長されてる方っているのかな?
502可愛い奥様:2005/08/15(月) 21:12:13 ID:SCT/QtVz
福岡市は広報の配布は民間に委託された。
実際は新聞販売店が配っている。
地区で協議した結果、委託せずにあいかわらず町内会で以前と同じように配っているという
地域もある。
そして、広報は組長が配らなくてよくなったが、公民館だよりというチラシはくばらないといけない。
あほらし。
503可愛い奥様:2005/08/15(月) 21:43:27 ID:T3z3A7bA
>>501
昔、やったことがある。

本当に町内会の仕事だけならいいが、
気をつけないと、借家人には全く関係ない、
管理関係の仕事が、町内会に含まれてることが多いので気をつけてね。

たとえば、町内会館の建設費問題とか、浄化槽の改修とか。
そんなのまで、借家人に任せて平気な町内会がけっこうあるよ。
504可愛い奥様:2005/08/15(月) 22:07:21 ID:eohfjDjZ
賃貸に組長まわすなってことですね。

503さんありがとうございます。鬱ですね。そんなことまで知るか!ですね。。。
賃貸と個建て住宅が入り混じる町内会なのでそういうことがいかにもありそうです。
気をつけます。
505可愛い奥様:2005/08/15(月) 22:58:14 ID:cOqXYUVP
家も賃貸ですけど役員やってます。本来なら自治会自体入る必要もないのですが、
世帯数も少ないので、ボランティアがてらやってます。が、
今期の自治会長があまりにもやる気まんまんの人で、私生活や仕事にも
支障がでるほど、役員の仕事に追われることがあるため、これ以上
煩わされることが増えた場合には、賃貸を理由に役員の仕事も積極的には
やらないつもりでいます。あと約半年の辛抱。耐えられるといいけど。
506可愛い奥様:2005/08/15(月) 23:08:58 ID:T3z3A7bA
>>504
あと、町内会の組長じゃなくて、班長の時のことなんだけど、
当時住んでたのは80軒くらいの住宅団地の中の借家で、
住宅団地が共有で公園をひとつ持ってたんだ。

公園は、その住宅団地ができた当時の役員五人の共同名義?か何かになってたんだけど、
五人のうち四人が既に転居して、最後の一人も間もなく引っ越すことになった。

このままでは不都合だから、この際きちんと登記の方もやり直そう、
また、積立金が大分余ってるから、返金しよう、ってことになり、
住人の中から、弁護士とか、専門知識のある数人が委員会を作って対策を協議して、
役員会で説明されることになった。

まだ結婚したばかりで、町内会もそこが初めてで、何も知らなかった自分は、
自分の借りてる家の、代々の借家人が払ってきた積立金が、
どうやって分配されて戻ってくるのか知りたくて、それを役員会で質問したのさ。

そしたら弁護士さん、開口一番
「なんで借家人が役員やってるんだ?」

今なら、その意味がよく分かるけどね、当時は憤慨したよ。
好きでやってるんじゃないのに、ってね。

それから、説明するまでもないけど、
積立金は、本来大家が払うもので借家人が払う必要はなし。
だから、借家人ではなく、大家に返金されます。
507可愛い奥様:2005/08/16(火) 08:03:59 ID:WsnMCXWc
町内会は地域の任意団体なので、借家だから加入しなくてよいとか、役員やらなくても
いいということではないと思います。持ち家の人も借家の人も同様に加入するか、役員やるかは
自由のはずです。(借家でも公団のアパートなんかは随分しばりのきつい自治会を運営
しています)
508可愛い奥様:2005/08/16(火) 09:27:56 ID:lSKqXBo+
やる自由もあれば、やらない自由もあるわけだ。
509可愛い奥様:2005/08/16(火) 11:29:41 ID:y7Xwca60
>>507
そういう話じゃないんだってば。

町内会(任意)でやることと、
管理組合(所有者全員の義務)がやること、の二つがあって、
町内会に管理組合の仕事が含まれるなら、借家人は町内会の役員はできない、ってこと。

本来、管理組合は、町内会とは別の組織でなくてはいけないのに、
そうなってない所がたくさんある、という話。

だから、
>>508
は、町内会の加入に関してであって、管理組合への参加は義務。
510可愛い奥様:2005/08/16(火) 14:21:52 ID:UJHUd3kQ
管理組合は大家が加入するものと違うの?
511可愛い奥様:2005/08/16(火) 14:50:27 ID:y7Xwca60
>>510
ごめん、ひとこと足りなかったね。
管理組合への参加は「住宅所有者の」義務。
512可愛い奥様:2005/08/16(火) 14:53:50 ID:S7scycZ7
伊藤さん、回覧板の日付は受け取った日を書いてください。
すぐ回せば2〜3日前の日付を書く必要はありませんよ。
513可愛い奥様:2005/08/16(火) 17:17:54 ID:nS+JFq6O
>>512
個人・固定叩き及び騙りは固くこれを禁じます。
固定ハン叩きは最悪板でお願いします。
(但し固定ハンは批判の免罪符にあらず)

個人名を出すのは止めましょうね!
514可愛い奥様:2005/08/16(火) 20:29:50 ID:4Z9tgKPM
引っ越した先が、とにかく旧態依然とした隣組ありの場所。
わけわからん集金やわけわからん集会が多すぎで、「新参者は皆に仕えよ」
みたいな雰囲気があった。
親睦会と称する宴会がたびたびあり、出席しないと「出不足金」まで
徴収される。(逆でしょ?)

マンドクサクなって脱会しました。
これはたぶん子どもがいないのでできたことだけど。
いまはすっきり爽快。ゴミは役場に聞いて、町が直接管理する
処理場に車で10分かけて捨てにいってます。
隣組活動するより100万倍楽だ。
515可愛い奥様:2005/08/16(火) 21:01:13 ID:qYzujwMb
>>514
絶賛!(w
516可愛い奥様:2005/08/16(火) 21:04:36 ID:nS+JFq6O
>>514
ゴミ運搬車と携帯で連絡できるようにして、近くのゴミステーションに来たときを知ることができれば
、ゴミ運搬車に直接出せればね。
 しかしひどいことをする役所ですね。決して許されることではありません。
517可愛い奥様:2005/08/17(水) 02:19:05 ID:ViYJF5dI
地域の安心・安全活動はどうしていますか。
ご苦労話、憤慨した話。課題なんか感じていることがあったら教えて下さい。
火の用心、交通安全、消防団。。役所とのつきあい。

最近、安全レベルが下がっているので、住民の方のお話の中でも色々安全に関する話題が出てくることも多いのではないかと思いますが。。
518可愛い奥様:2005/08/17(水) 18:49:12 ID:2LASgTK8
>>517
>最近、安全レベルが下がっているので、

最近無残な事件が多いと思うが、其れの原因は、自治会町内会と自治体が、グルになって
違法行為をし、住民の自由権を圧迫しているからだと思う。違法行為については、散々言われてきている、と思う。
519可愛い奥様:2005/08/17(水) 19:32:46 ID:FEEPpjWS
>>517 天下り団体として悪名高き交通安全協会で、免許更新時に任意の協会費をあたかも
義務があるようにみせて支払わせるばかりか、うちの市では組長がさらに1軒ずつ協会費とは別の寄付要請をして回る。
しかも、協会の各種イベントにも組の担当者はかりだされる。
ボランティアで自発的に手伝いたい人がやるのはよいが、現状のように町内会活動に
協会のための強制労働や寄付を組み込んでいるのはひどい。
520可愛い奥様:2005/08/17(水) 19:56:39 ID:2LASgTK8
>>519
もう十年ほど前に交通安全協会を退会した。免許更新時にたいした差し障りも無く交通安全協会に入らないと申告した。
誰も文句言うものはいなかった。次回の更新時には、交通安全協会に入らない人のための案内書きが、張られるようになった。
 交通安全協会は財団法人である。財団法人とは公益団体で入っている人にも入ってない人にもサービスしなければならない。
 さて、財団法人というのは社員というのはいないらしいが、基金で人を雇って公益事業をする事になる理屈であろう。
寄付金をさせられ、更に無償の労働をさせられ、更に、違反した場合は、反則切符をきられる。
 基金はどのように使われているのか?天下りの警察官を養うためではないのか?
 道路脇に旗を立て並べて、景観を壊し、ひいては、見通しを悪くして、事故の原因にもなっている。
あのぐうたら警察の詐欺みたいなものじゃないの?
521可愛い奥様:2005/08/18(木) 00:40:32 ID:ONPENnfM
恐るべき「日本交通安全協会」の実態

MBS VOICE↓シリーズ闇の正体
ttp://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm

NTV報道特捜プロジェクト ↓
ttp://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm

522可愛い奥様:2005/08/19(金) 13:36:01 ID:QT8r+/3o
あ〜、皆さんお疲れさまです。
今年に入って8ヶ月経過は早いな〜と思うけど、
4月からの5ヶ月は遅いな〜と思う。
早く任期終わってくれ・・・。
523可愛い奥様:2005/08/20(土) 18:13:07 ID:O8MnSjFb
来月は防災訓練の炊き出し講習会があるそうです
日曜日の朝の9時から3時まで集会所に拘束されるので
小さな子供がいる家は大変
ウチも欠席も申し出をしたところ「ビール飲み放題よ」とのこと
全く何の為の炊き出しなんでしょうか?

524可愛い奥様:2005/08/20(土) 18:45:54 ID:QirPJLFx
>>523
防災訓練、今から戦々恐々としてます。
別にね、訓練そのものはいいんです。問題はその後の「反省会」('A`)
私は今年、自治会組織内の婦人会の会計役員をやっています。
ペットボトルとか何本も買出しに行って、ばあさんたちに渡したら、
「この種類じゃないのはなかったのぉ?」
「アメは買わなかったのぉ?」
ほとんど酒代に取られて、残り少ない費用でディスカウントショップで
少しでも安く買ってくれば、まずこの一言から…。

去年の炊き出し訓練では、味付けがなっとらん!と御意見番のばあさんがしゃしゃり出て
あーだこーだ文句つけてくるし…。
災害時を想定した炊き出し訓練で味に文句つけるババァなんて、
最初の一揺れでショック死してしまえ!と思った。
525可愛い奥様:2005/08/20(土) 19:12:38 ID:RQPnvVhF
>>524
親睦運動会があってその役にあたったときに
シートに座布団 お昼の注文にお菓子 お茶の用意 
などを弁当以外は自腹でしていたのですが
秋口でしたが 2リットルペットボトルと紙コップを何種類か用意してたのに
温かい飲み物は?こんなんじゃ風邪ひくわ と言われた。
弁当も「こんなとこ頼むかぁ?www」と・・・
他の人はこちらから頼んで出てもらったが
そのひとだけは自分で立候補して出てきてた人 ハアー


526可愛い奥様:2005/08/21(日) 12:30:29 ID:AByo4Bxr
どの話も憂うつになるような内容だね。つくづく日本の隣組制度ってものが
イヤになるよ。そんなのと関係なくさらっと暮らせるのって、やっぱり
大都会のマンソンかな?無理だ・・・
527可愛い奥様:2005/08/21(日) 17:46:35 ID:6b/UNSYT
10月に行われる地区レクレーションのお弁当の締め切りが17日でした
2日後に「追加して欲しい」と老夫婦に頼まれ自治会長に連絡したところ
締め切りが過ぎてるから・・・と断られました
その事を老夫婦に告げたら「何とかしろ!」とガンガン文句を言われる始末
たかが300円の弁当のために、こんなに辛い思いをするなんて(泣)
528可愛い奥様:2005/08/21(日) 18:06:26 ID:BRatDTWb
>>527
腹立つなぁー。自治会長もジジババも。
弁当の業者が分かってたら、直接連絡してみれば?
529可愛い奥様:2005/08/21(日) 19:38:17 ID:CB1yNQqt
>>527 腹立ちますね。来年からは不参加にしましょう。そんな嫌な思いしてまで
無理にレクリエーションに出る必要はないです。行事はやりたい人だけでやってよ!
また、弁当なんてイベントの1週間くらい前に注文すれば十分間に合うんじゃないですか?
参加者もそんな先の予定確定するの難しいし、直前に急用で欠席する人や逆に
参加できないと思っていても参加可能になったりするでしょう。
なんで1ヶ月以上も前から注文するのかしら? 文句言う老夫婦には直接自治会長と
交渉するよう事務的に応対すれば? 
530可愛い奥様:2005/08/21(日) 21:58:58 ID:C/Xbz/Df
公営団地に住んで10年です。
今年副棟長になりました。
いきなり棟長では仕事の流れがわからないからという理由で
副棟長が次年度の棟長になります。
団地全部がそうなのかと思ってたら他の棟に住む友人に
「えぇ?!ナニそれ!!」としこたま驚かれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬱や


自治会の役員は棟で代表者1名を出して(それも大概昔から住んでてハバきかせてるジジババ)選挙をするので
2年間の辛抱だと思えばいいのかな。
531可愛い奥様:2005/08/23(火) 01:23:28 ID:OOCzrGqr
>>526
大都会のマンションに住んでますが、やっぱり町内会ってウザイです。
一番いいのは。マンションの管理組合ごと町会に入会しているパターンですね。
町会費は払っているから大きな顔で行事に参加出来るし、役員はほとんど回って来ない。

明日は盆踊りだ(鬱)行かないから良いと言えば良いんだけど、なんで24時まで大音響で踊っているんだ?
532可愛い奥様:2005/08/23(火) 11:01:13 ID:lerC+QfC
10月の地区の運動会の参加要請が来た。
一応参加の意思は問われるが、ウチみたいな若手(とは言っても40代!)はいつも、有無を言わさず強制参加だ。
年寄りがいる家は、その年寄りを行かせて「ウチは参加してます」と涼しい顔。年寄りなんて、朝からテントの中でじっと座ってるだけなのに。
そりゃ運動会好きな人は張り切ってやってよねって思うけど、わざわざ町対抗でやる意味がわからん。ウチみたいに参加が年寄りばかりだと、私らはホント座る間もなく出ずっぱり。
あ〜欝だ。
533可愛い奥様:2005/08/23(火) 15:18:11 ID:h/JVY2yQ
>>532
なんか、そういう行事って、世の中の変化に全然追いついてないんじゃないかしら。

今はたくさんの人が、自分の趣味でそれぞれ、
テニスやったり、ヨガにいったり、山登りのサークルに入ったり、
ほんとに多様な活動してる。

昔は何か運動しようと思っても、職場や学校以外じゃなかなかできなくて、
じゃあ、町中みんなで運動会でもやって盛り上がろうよ、ってなったんじゃないのかな?

ママさん本人も運動やってて、
こどもがサッカーや野球のチームに入ってたりしたら、
自治会の運動会なんかに出てる暇なんてないよね。

一度、恒例行事になっちゃうと、やめられないのかしらね。

534可愛い奥様:2005/08/23(火) 17:05:45 ID:D70ddeYr
>>532
わかります〜(涙)
ウチの所も町対抗なんですけど、なぜか毎年優勝しているようなんです
だから入れ込み方がハンパじゃない!
60過ぎのオヤジ達が「今年も優勝するぞ!おー」と拳を上げた時は
さすがに引きました

男性1番人気の競技が「あなたとデートとアツアツカップル」です
2つとも男性と女性がペアになって、抱き合いながら風船を運んだり
身体を密着する競技
あ〜この競技だけは絶対に嫌だ!
知らないオヤジとなんて・・・セクハラだわ
535可愛い奥様:2005/08/23(火) 17:39:57 ID:6TkqeThi
>>532 「有無を言わさず強制参加」といっても、適当に予定があると言い訳したり、
体調不良を理由に断るとかできないですかね。税金の支払いが強制なのはわかりますが、
町の運動会はどう考えても自由参加。むこうに強制する権限は全くない。
うちはバレーボール大会参加を要請された時、はっきり「興味ないです」と断りました。
536可愛い奥様:2005/08/23(火) 19:43:27 ID:/cCozfYm
ほんと運動会いいかげんやめて欲しい。
やりたい人だけでやればよいのに。
それで人が集まらなければ、それが真実なんだから
やめればいい。
537可愛い奥様:2005/08/23(火) 21:22:18 ID:s3a8GVRO
>>536
禿同!
同じくお祭りも。
うちの地域じゃ夏の盆踊り、秋祭り、おまけに春には
地域の町内会合同のお祭りがある。
大体、子ども会の人数も10人未満なのにやめてほしい・・・
538可愛い奥様:2005/08/24(水) 09:14:23 ID:Qh1yEPn8
>>536 >>537 不満に思っているだけでは物事変わりません。同様に不満を持っている
人は多いと思いますよ。意見を言うなり、行動で示す(不参加)なり、勇気をもって一歩踏み出しましょう。
539可愛い奥様:2005/08/24(水) 09:51:46 ID:fhp2Kfod
>>538
>勇気をもって一歩踏み出しましょう。

同じく禿げ!

田んぼの水管理協働作業じゃないんだから。
合わせないとメシの種に影響するようなものじゃなければ、
TPOでしっかり自己主張するのが一目置かれる奥様。

出ないと悪いウワサ・・・というウワサの張本人は、男尊べったりオヤジか
ババア。
オマイラの介護は誰が見るんだ!を隠し決め台詞に(W
540可愛い奥様:2005/08/24(水) 10:46:35 ID:VRMlVaPr
祭でも運動会でも、何でもやりたがるのは年寄りだよね。ただやりたがる割に「若いモンが頑張らなイカン」と参加はしない。でも口は出す。決まって言うのは「昔からそうしてきた」の一点張り。
今は時代も違うし、みんな多忙で暇もないのに。
私の住む小さい町は、総会があっても女は意見を言えない。おっさん爺さん達の堂々巡りな話を黙って聞くだけ。
541可愛い奥様:2005/08/24(水) 13:35:22 ID:r4UkZL1K
この板と同じだね。
うっかり反対のこと言ったりするとエライメに
あうもんね。まさに堂々巡り。どこまで行くのか
楽しみだ。ガンバレ!!
542可愛い奥様:2005/08/24(水) 18:09:41 ID:ZDLrQw36
>この板と同じだね。
うっかり反対のこと言ったりするとエライメに

あはは。ホントだ。
543可愛い奥様:2005/08/24(水) 18:20:59 ID:ZDLrQw36
やだやだって言いながらやる人には共感するけど、
やだから順番だろうがなんだろうがしないって人には全く共感できない。
拒否して免れて楽で良いわって過ごしてるだろうけど
そのお陰で早く割り当て回って来るんだからいい迷惑だよ。
でもゴネて楽するような人にはなりたくない。
頭が不健康なんだろうと憐れんで居る。
544可愛い奥様:2005/08/24(水) 19:08:51 ID:Qh1yEPn8
>>543 これは典型的田舎人の思考ですね。自分も本当はやりたくないのに、NOという
勇気がないから、勇気のある人を悪者扱いにする。任意の行事に嫌だから、興味ないから参加しない、
ということのどこが間違っている? 強制する人、町内会の方が悪いのです。
>そのお陰で早く割り当て回って来るんだからいい迷惑だよ。
迷惑ならあなたも参加をやめればいいじゃないですか?
545可愛い奥様:2005/08/24(水) 20:12:52 ID:09xhBnT/
>>543
おまえこそ本当に頭が不健康だよ。
>>544
>これは典型的田舎人の思考ですね

田舎人というよりも、人間としておかしいと言うべきだ。
546可愛い奥様:2005/08/24(水) 22:36:29 ID:z7teifFx
>>543
私もやだやだ言いながら何度も役員をやらされたクチだが、
おまえなんぞに共感されたくないわ!
来年度はゴネて楽しますよ。
そうやって、少しでもくだらない行事が減っていけばよいと心から思う。
547可愛い奥様:2005/08/24(水) 23:21:15 ID:ZDLrQw36
予想通りの反応が来たよw
やっぱり揃って頭が・・・
548可愛い奥様:2005/08/24(水) 23:34:02 ID:09xhBnT/
>>547
おまえうそつきな上に、自分の嫌なことを、人にもさせているではないか?
549可愛い奥様:2005/08/24(水) 23:57:02 ID:r4UkZL1K
>>547
楽しい展開ありがとう。
この板はこうでなくっちゃ。
皆がんばれ!!嫌なことは断固拒否しよう。
550可愛い奥様:2005/08/25(木) 00:46:23 ID:4lb1s99i
>やだやだって言いながらやる人

ってつまり「強制」労働じゃない、捕虜収容所みたいな。

頭の根本が、甲子園優勝高の監督みたいなヤーナ奴くらい
人の気持ちに無頓着なチューじゃない。

絶対やりかえされない立場でむりやりやらすって
虐待っていってもいいわ。
(それにしてもヒドイ奴だけクビすげかえりゃあいいのに、
どうして真面目に一生懸命で主役の選手まで
チームごと非難されなくてはいけないの!怒!

何でも連帯責任て、根っこで、町内会強制労働押し付けと考え方が同じに思える。
非人間的な軍隊の最大特色。バディとか何とか言っちゃって、最近
男の連帯感賛美ドラマが多いけど。サブ

今テレビでジャストぴたりな音声が流れています。
「国民はみな隣組に参加させられ・・消火訓練に精出した・・・
(町中の人がガッチャンポンプでせっせとやってる映像)が、
その後、そんな訓練が何の役に立たないことを思い知らされる。」
(じゅうたん爆撃の映像)
551可愛い奥様:2005/08/25(木) 12:33:07 ID:sb+9emXd
まあねー、イヤなのは絶対だけど、
役員会議のあの中でイヤとは言えないよねぇ。
多勢に無勢、みたいなそういう雰囲気がヤダねぇ
やって当たり前じゃないんだけどなぁ。

あの場で、「はいはいワロスワロス」って言ってみたいよ。
552可愛い奥様:2005/08/25(木) 18:10:06 ID:5i8HeruI
>>551
確かにね。
だから、町内会抜けるのが一番。
夫の実家は首都圏にある農村地帯だけど、過去になんどか抜けたみたい。
うちも以前は近所に住んでてやりましたよ、町内会。
50過ぎのおじさん、おばさんは子供時代から付き合いで
なになにちゃんって、呼び合う異様な世界。
今は引っ越しました。高層マンションに。
町内会やりたくなければ、高層マンションがいいよ。
553可愛い奥様:2005/08/25(木) 18:44:21 ID:R8Exn3kz
昨日 東京近郊にすむ幼馴染と久しぶりにあって たまたまお葬式の話になった。
こちら(東海地方)では近所の同じ組の方がなくなると 夫婦二人で葬式に
出なければならないが、彼女のところは同じマンション(10世帯くらい)で
葬式があっても全く連絡もないとか。
というかそもそも隣組がないんだそうだ。
うらやま〜。もっと都会に引っ越したいな。
554可愛い奥様:2005/08/25(木) 20:18:07 ID:VbbvehkJ
これまで東京23区のうち4区に住んだが、(マンション、戸建両方経験)町内会はほとんど存在しないようだった。
会費も集めないし、もちろん強制労働も、葬式手伝いもない。日本中どこでもこんなものだと思っていた。
ところが今いるXX県は強制労働、強制寄付、葬式手伝い等オンパレード。日本は広い。できれば引越したいが家を買って
しまった。毎日憂鬱。

555可愛い奥様:2005/08/25(木) 23:34:18 ID:4KBdC6Up
自治会って本当はいらないんじゃないかと
行政がやるべき事を肩代わりしてるだけ
老人が跋扈しプライベート・プライバシーまでが犯される
金も毟られる 
556可愛い奥様:2005/08/26(金) 01:25:25 ID:2dHO1p67
町内会が全く機能してない地域に住んでいたんだけど、
阪神大震災には、水の供給とか避難場所の連絡とかなんとかなったよ。
町会行事の意味ってなんだろう?よくわからないなあ。
557可愛い奥様:2005/08/26(金) 10:39:30 ID:mLkl3gce
>>556 震災当時の連絡は具体的にどう「なんとかなった」のでしょうか? 
いざとなったら町内会組織がなくてもなんとかがんばり協力しますよね? 大体自宅にいるときに被災するとは限らない。
自然災害時にうまく対応するためにも町内会の結束が必要である、みたいなこと最近よく言われます。
全体主義的な町内会の実態を知らない都会のマスコミや政治家達がこれを理由に町内会入会を促進
させるような雰囲気を作られたら非常に嫌だな、と思うこの頃。
558可愛い奥様:2005/08/26(金) 10:58:27 ID:2KHLAxGS
一生 この町内でやって行く自信なし
私も家を買ってしまって出るに出れない状況
559可愛い奥様:2005/08/26(金) 11:31:17 ID:AVYCAKYm
>>557
災害の時には町内会なんて特に意味ないよね。
今年は役員やってるけど、同じく役員の人とは会合で顔を
あわせるけどそれだって全員の顔と名前が一致しない。
役員やってないただの加入者なんかぜんぜん知らないし
すごく濃密な付き合いじゃないといざって時には役に立たないと思う。
560可愛い奥様:2005/08/26(金) 13:43:04 ID:XpoYgQZV
昨日かその前の新聞(地方紙)に震災時に自治会に入っていないマンション住民のめんどうを見るのに難色を示す
自治会(町内会)の記事が載っていた。
防災訓練や自治会の仕事をしないで震災の時だけ何とかしろというのはどうかと思う、
顔も見た事無いような人にこられても……という記事。
新宿のどこかの町内会の人の話を例に挙げていたけれど、そういった話を新聞に堂々と載せられると悩むな。
自治会を抜けたいと思っていたから考えちゃうな。
561可愛い奥様:2005/08/26(金) 14:54:36 ID:jEbMmB2l
>>557
>実態を知らない都会のマスコミや政治家達がこれを理由に町内会入会を促進させるような雰囲気を作られたら非常に嫌だな
禿げ,
ただ政治家は実態知ってると思うよ。締め付け選挙母体だもの。
マスコミは私たちの声が大きくなれば拾うよ。だからカキコするの。


>>559
>災害の時には町内会なんて特に意味ないよね。>すごく濃密な付き合いじゃないといざって時には役に立たないと思う。
禿げ!,too
ウチは都会マンション地帯だけど、お隣近所とは顔を合わせれば世間話もするし、時たまお茶飲み交歓もするし、洗濯物出しっぱなし注意の声かけもあるし、
災害の時は絶対気にし合うと思う。お互い困っているの目にしたら、できる限りの中で助け合うと思う。
自治会町内会があるのどうのとは全く関係ないこと。
大災害だったらみんな被災者だし、自治会町内会レベルの組織的緊急救護活動なんて出来っこない。

よほど田舎を除いて、地元消防団が消防署より早く活躍したなんて話はあるの?
怪我して運ばれる救急医療体制だって「自治会ですが」なんて言ったって、何言ってんの?だけでしょう。
それこそ「じゅうたん爆撃」の中で何できる???

せいぜい救援物資の配給とかの段になって行列しない配り方を考えられるだけ。
その時は被災地外からのボランティアが活躍している場でないでしょうか。
被災民は被災民の立場から出しゃばらないほうがうまくいくものでしょう?
そういう非常時に妙に張り切る人って居ますよね。
ここぞとばかり。だいたい自治会好きと一致するような
562可愛い奥様:2005/08/26(金) 15:54:24 ID:j3kLsvCC
>>560
これですね
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050824/mng_____tokuho__000.shtml
>これじゃあいざ震災ってときに、
>マンション住民も町会で面倒見ろって言っても無理だよ
マンションが全半壊するくらいの災害なら
このオヤジの木造戸建(推定)はそれ以上のダメージだし、
マンションは貯水槽があるので当面はしのげるだろう。
面倒みてもらうことになるのはむしろオヤジだな。

引越し早々持ち回りとかで防災委員にされてる自分は
災害時には炊き出しや応急手当をしなければならないらしい(嘲笑
赤の他人の食事の世話よか実家の両親の安否のほうが大事なんだが。
563可愛い奥様:2005/08/26(金) 17:44:11 ID:QY0OvX+S
こんな大事な事について法律が何も定めていないはずはないのだ。
近隣の住民による協力救助が必要なことも当然のこととして法律は定めている。
 このことが明らかにされねばならないところ、自治会単位の救助と言う近視眼的な
見方が大手を振って歩いている。
災害救助法
(昭和二十二年十月十八日法律第百十八号)
  第一章 総則
第一条  この法律は、災害に際して、国が地方公共団体、日本赤十字社その他の団体及び国民の協力の下に、応急的に、必要な救助を行い、災害にかかつた者の保護と社会の秩序の保全を図ることを目的とする。
564可愛い奥様:2005/08/26(金) 18:31:12 ID:RWBSR/+T
消防団のジジイが激しくウザイ。
消防団の車庫と子供のための集会所とが隣り合っているのだが
(両方とも市から借りた土地に建物が建っている)
「邪魔だから、周りに物を置くな」とうるさい。
集会所側に子供の自転車が停めてあるだけで
「火事の時に間に合わなかったらどうするんだ」と大騒ぎ。
そっちの出入りに支障があるような場所には停めていませんが?
大体すぐ近所に本物の消防署があるので、あなたたちが消火活動することはないんだけど?
訓練と称して飲み会をする程度の活動しかしていないくせに
戦前の記憶が抜けなくて「地域の安全を守っている」とか思い上がってるジジイ、
さっさと逝ってしまえ!
565可愛い奥様:2005/08/26(金) 19:28:59 ID:R3PzB01r
自治会の役員間で不倫発覚です。
36歳男、妻子ありと
61歳女、子どもは独立、70歳の旦那は病弱。
もう近所の噂です
どんなプレーをしていたのか気になります。
566可愛い奥様:2005/08/26(金) 19:30:02 ID:APkf0BPj
男女逆かと思った・・・。
若い61歳なのかな。
567可愛い奥様:2005/08/26(金) 19:47:44 ID:R3PzB01r
61歳女性はごく普通のおばさん。
36歳は細身で結構いい男。俳優みたい。
なんで、あんなおばさんと出来てしまったのか不思議。
一緒に環境部会で資源リサイクルの活動をしているうちに、急接近したらしい。
まあ、61歳のおばさんを活用するのもリサイクルには違いないかも。
568可愛い奥様:2005/08/26(金) 19:47:56 ID:bT6+9Fic
>>656
聞いてみれば?
569可愛い奥様:2005/08/26(金) 21:15:10 ID:QY0OvX+S
>>568
キモイ人
570可愛い奥様:2005/08/26(金) 21:34:43 ID:sso5MH+7
36歳男の妻はリサイクルすらされなかったわけね。
みじめ。
571可愛い奥様:2005/08/27(土) 14:13:11 ID:126RxqVm
>>561 >マスコミは私たちの声が大きくなれば拾うよ。だからカキコするの。
この板や他の町内会がらみのスレッドをマスコミのどなたかが読んでくれるといいのだけど。
早くどこかのマスコミにとりあげてほしい! TVでニュース読んでるお姉さんとか見てると、
この人たちは「あす、あさって2日間組の葬儀を手伝え」なんて町内会に言われることもないんだろうなあ、
うらやましいなあ、とよく思う。強制労働の数々とその違法性、全体主義的で
戦前の隣組みたいな町内会に悩み、苦しむ人々がたくさんいることを報道して下さい!
572可愛い奥様:2005/08/27(土) 14:16:34 ID:o/14tEv1
>この人たちは「あす、あさって2日間組の葬儀を手伝え」なんて町内会に言われることもないんだろうなあ、

自分たちが困ってないんだから取り上げるわけないよ。
そんな私は今から町内会の夏祭りの準備orz
573可愛い奥様:2005/08/27(土) 15:04:58 ID:ZErnZa4n
昨年たてつづけにうちの隣と向かいの家が町会から抜けた。
向かいの家なんか、私が一緒に抜けない?って言った時、
抜けないといっていたのに...
やめる時は班長に言って、班長が月1回の集会の時、町会長に言う。
私は班長が気の毒で私もやめたいと言えなかった。
班長も皆同じ立場。私が班長の時3人も辞められたらと思うと。
でも、もうすぐ班長が回ってくるんだよ。
574可愛い奥様:2005/08/27(土) 17:27:59 ID:lhr4Z4Dm
>>572
自分らだけ特別扱いされているか、若しくは、政府から圧力があるのか、または、
政府に逆らわないようにしているんじゃないの?
575可愛い奥様:2005/08/27(土) 18:22:35 ID:lhr4Z4Dm
>>574
自治会町内会から自分たちでけが特別扱いされているか、そして、政府から圧力があるので、
自治会町内会の不法を問題にしないか、または、政府、自治体に迎合しているので、
問題として取上げない、のじゃないの?と言う意味でした。スマソ。
576可愛い奥様:2005/08/27(土) 18:28:34 ID:cUEnPtX2
28歳女の役員がうるさく何でもかんでも会長押し切って仕切る仕切る!!
まったくやってらんないよ。

当番もなぜか当番じゃない日も監視に来ては、年下の彼女からご注意を受ける。

粗大ゴミが見つかったときはみんなのこぎりを持って集合。そして解体。

分別できてないゴミは、開けて分別。
出した人を徹底的に探し、その人の家の前にゴミを置く。

会費未納者集金は、毎日金融業者のように!!

もうやってられない。

今もお叱りを受けました。
577可愛い奥様:2005/08/27(土) 18:58:56 ID:8kAJzpkc
>>576
環境美化に精出しているなら見上げたもんじゃないか。
口やかましいオッカサンでもウチのなかきれい片付けてくれていたウチがなつかしい。

会費集めは、自分の財布に入るわけでなし、取りに行くほうも取られに来るほうも
うざったいでしょ。
会費なしにできないのかねえ?会に金なくたってそういう環境美化張りきりママはできると思うけど。
行政から補助金すこしは回ってくるだろうし、どうせドンチャンのんべえオヤジたちの宴会に消える会費でしょ
578可愛い奥様:2005/08/27(土) 19:32:04 ID:g0KFSuZ6
>>573
いっしょに抜けないって誘って断られても
自分だけ抜ければよかったじゃない。
向かいの人が後で抜けようとも、それはその人の勝手だ。
579可愛い奥様:2005/08/27(土) 20:22:42 ID:lhr4Z4Dm
>>578
簡単に言えず、ムズカシところよ。
580可愛い奥様:2005/08/28(日) 10:55:25 ID:URSsJ/UJ
>>576

あぁ、私もそんな風におもわれてるんだろうなぁ。
こんな頭悪そうな小娘に・・・なんてorz
でも未収金回収に行ったらなんで私が怒られるんだろうと毎回思う、、
581可愛い奥様:2005/08/28(日) 11:39:42 ID:Yv2VN2yi
まーた 町内会費の時期がやってまいりましたよ。

うち今年組長だけど、町内会やめたいって言ってきたら
どーぞどーぞ、と大歓迎だけどなぁ。
そこで町内会長に怒られたら、
「個人の自由と主張されたら無理強いは出来ません」
って、きっぱり言わせてもらう。
「強制はイクナイ」っていう雰囲気が徐々にでも
高まっていくのは非常に良い流れと思うよ。

そして、その流れに乗って、数年後にはウチも脱退する、と。
582可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:21:06 ID:akNgqpP0
班長が回って来る前に脱退するか、(運動会でなきゃならないし)
班長やってから脱退するか、迷う。
583可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:44:31 ID:MmzWqchc
私は子供がいてるから町会に入ってるようなもんだな
子供が子供会に入れないといろんな行事に参加できないし
子供会で取りまとめられてるコトって結構多いんだなって痛感した
まぁ ウチの町会は子供会の役員になったもんなら月一回は行事があるしね
まぁ それはそれで楽しいもんだけどね
584可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:27:17 ID:wVYroamX
24時間テレビの中のダーツの旅で、
「生きるとはどういう事ですか?」の質問に
田舎のじいさん「生きるじゃなくて生かされてる。一人では
生きて行かれん!人に喜んでもらってナンボ」云々。
・・・私が以前、自治会を抜けたいのだがと言った時に
自治会長のジイイにさんざん説教くらった時のセリフと一緒だわ。
嫌なこと思い出しちゃったyo
585可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:28:02 ID:QbYt6tPg
うちは町内会費月800円と高め。
でも損はしてないと思うんだよね。
確かに田舎だから行事は多いし役員も結構回ってくる。
だけど、盆踊りや神輿祭り、春・秋旅行などが充実、
しかも今年の盆踊りの抽選会の景品が
1位 キャノンの500万画素のデジカメ
2位 14インチ液晶テレビ
3位 バーベキューセット
4位 折りたたみ自転車
5位 ビール券
以下、とにかくたくさん。

参加した人の半分以上の人が豪華景品当たるようになっている。
外れた人はビール、ジュース、お茶など1ケースずつもらえます。
町内の人はみんなこのために入っていると言ってました。

私は旅行が目当てですけどね。
1人5000円負担で貸しきり露天風呂・舟盛り飲み放題など
ありえない金額での旅行なんです。
586可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:28:36 ID:a1LZHQhE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱいうpおっぱいうp
 ⊂彡
587可愛い奥様:2005/08/28(日) 19:57:30 ID:ZZeBwEK6
>>585
585のような人も生じることは普通に理解できますよ。しかしこれで良いと思うようならおかしい。
588可愛い奥様:2005/08/28(日) 21:41:56 ID:APEkzspa
>>585

まじで?ワタシだったらどれも出たくない。
家で2ちゃんやってるほうがイイと思う。
589可愛い奥様:2005/08/28(日) 23:04:40 ID://aj4Slq
>>585 その景品買うお金はみんなが毎月出している会費からですよね?
豪華景品を買うために会費払ってるみたい。そうやって物でつらないと加入者が減るから、
という魂胆。もちろんそれが楽しみの人がエンジョイなさるのは結構だが、そういう行事が嫌いだったり、
会費がそういうことに使われるのが納得できない人もたくさんいることを考えてみてください。
590可愛い奥様:2005/08/28(日) 23:17:55 ID:Fp/SQQzM
>>585は間違いなくボスザルだね。
うちが「子供会を抜ける」って言った時、同じこと言われたよ。
「祭りでタダ食いできるのに〜」「タダで飲めるよ〜」とか。
おまえらがイヤなんだよ…。
DQNは本当に「タダで」とか「得する」とか好きだよね。
591可愛い奥様:2005/08/28(日) 23:28:31 ID:MmzWqchc
>590さん
いろいろ人間関係があるから大変だよね〜
592可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:00:17 ID:ZZeBwEK6
俺達今自治会町内会に付いて、苦情を言ったり、あるべき姿を言ったり、それも
誰かを意識することなく自由に発言している。ここにこそ自治会町内会(この名称は不適当だ)
があり、ここでよい気持ち、悪い気持ちを伝えたり、よい知識、悪い知識を、交換し、よい道を探しているのだ。
この2チャンネルこそ自治会町内会だと思う(w。
593可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:07:00 ID:wK8malkp
新築マンションに一斉入居一次組で入ったんだけど
自治会は強制入会だって言われて脱退不可だそーで
自治会費も春先に一斉銀行引落になってる。
組長やったときは楽だったけど。

でも強制入会&脱退不可のことも疑問だけど
組長やったとき、引越しする人への会費打ち切り手続きをしない、
賃貸でその部屋借りる人への請求は0
っていうんで管理組合に疑問だと言ってみた。そしたら通って
賃貸人に請求して、引越しして貸して出ていく分譲人には
請求しなくなった。

こんな当たり前のことも、文句言うひとがでてこないならずっと4年も
そのままだったのって凄くオカシイ。なんかね。嫌だね。

594可愛い奥様:2005/08/29(月) 00:16:10 ID:A4YNFKzm
うち団地で自治会費毎月1500円なんだけど…高くない?都内です。
前も団地住んでたけど自治会費なかったよ。
毎月大掃除はあるし草取りもあるし、1500円も払ってんのに出なきゃ文句言われるし
うんざり。
595可愛い奥様:2005/08/29(月) 05:35:31 ID:o9WrygwZ
ぜんぜんおかしいよ。強制労働をお金を出して買っているのだ。
あべこべ。転倒。きちがい。何とか病院。地獄。
596可愛い奥様:2005/08/29(月) 06:17:22 ID:o9WrygwZ
>>594
なんかよく判らない。都内は自治会町内会がないという発言もあった。
あるところもあるし、ないところもある。その中間のものもあるという状態なんですか?
しかし日本の中心で、最も分化程度が高くある可能性の都内で(諸外国と接する機会があるから)
こんなまさにきちがいの知性が支配しているとは!
597可愛い奥様:2005/08/29(月) 06:50:48 ID:o9WrygwZ
ワンクリック詐欺と同程度の犯罪だよ!
私はそんなものに入ってない!
598可愛い奥様:2005/08/29(月) 10:31:04 ID:FntPhl7d
>594
なんか勘違いしてる。高くても安くても、払えば掃除をしなくていいわけではない。
むしろ、自主的にやらない住人が多いから強制参加になってると思われ。
掃除屋でも雇う案件でも提出したら?
599可愛い奥様:2005/08/29(月) 11:54:03 ID:sHdwBGBs
住んでみて初めて分かるんだよね
引っ越す前に情報収集するべしって思ったわ
600可愛い奥様:2005/08/29(月) 12:02:59 ID:CA6xi+eo
ウチの棟掃除(草刈り)なんて半分も出てきません
ばっくれてる人もいれば仕事の人もいますが
人数が少ない分、時間ばっかりかかります

今月は長老に「出て来ない人は呼んで来い」と命令され
一軒一軒訪問させられました
もちろん居留守されましたけど・・・
601可愛い奥様:2005/08/29(月) 13:38:10 ID:uAtdlCCc
若い方が多いんでしょうね。
子育てとか、介護なんかもこういった気持ちで
なさるんでしょうね。
とても勉強になりました。
602可愛い奥様:2005/08/29(月) 14:49:51 ID:SINT3w+I
>>601
一人で納得してるとこ悪いけど、意味わかんない。
603可愛い奥様:2005/08/29(月) 15:56:03 ID:xiSVbxuh
団地やマンション内の草刈の場合、会費内でアルバイトを雇うのか、きちんと住民で
草刈するのか、話し合えばいいと思う。
しかし、町や市の河川清掃や、公共道路の清掃・草取りは本来役所が管理する土地だから、
住民に強制的に掃除させたり、罰金をとるのは絶対おかしい。
604可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:16:44 ID:uAtdlCCc
頭 悪すぎ。また堂々巡りが始まった。
605可愛い奥様:2005/08/29(月) 16:56:07 ID:A4YNFKzm
>>594ですけど、都内でも高いマンションとかは自治会そのものがないのかもしれないけど
うちは団地だからちゃんとあるみたい。
役員もやってたからわかるけど、この1500円には掃除の人を雇っている金額も含まれている。
前は1000円だったけど、掃除当番の問題で出ない人もいるし、しょっちゅう回ってきて大変だし
ってことで清掃業者を雇う事になった。で、500円プラス。ちゃんとアンケートもとったし
私も掃除が苦痛でしょうがなかったから、だったら500円払った方がいいと思ったのに…
でも毎月の大掃除までもなくしてしまうと近所とのコミュニケーションがどうとかで…いまだにある!
そもそも昔から掃除しすぎなんじゃないかな?うちの団地…毎月の大掃除だけで十分じゃんね。
1000円の頃は大掃除プラス、5部屋ずつくらいの少人数で細かい箇所の掃除当番が回ってきてた…

今貯金中です。。

606可愛い奥様:2005/08/29(月) 17:03:04 ID:A4YNFKzm
と、いうか役員もやってたのに、意見言えないしょぼい自分が悪いからそこは
もういいんだけど(でもコミュニケーションが大事だから…って話の時、そんなのは
必要ないと思います!とは言えなかった。。まァそうだよな〜とも思ってしまった)
皆さんのところは、掃除どの程度してますか?
607可愛い奥様:2005/08/29(月) 17:19:22 ID:wK8malkp
夏に、マンソン駐車場と公道の隙間のとこに雑草が生える(公道じゃないところ)
そこだけ引き抜き刈り取り掃除。年に1回。
608可愛い奥様:2005/08/29(月) 20:05:49 ID:c/RYigbq
ウチの団地は月に1回で8時から9時までです
7月と8月は熱中症寸前でしたが、年配の人はピンピンしてました
「若い者はだらしがないね〜」って言われましたが
アナタの方が変ですよ!
609可愛い奥様:2005/08/29(月) 22:00:57 ID:kyntzRG3
掃除は年一回、全体の大掃除と、班ごとに月一度の割り当てで共有の道を
掃除。これは年二度ほどまわってくる。家の場合は他の方のを読むと負担は
少ないほうでしょうね。
ただ、七月から九月にかけて、防災訓練が三度もある。
市の防災訓練に、近隣の自治会と合同の防災訓練に、自治会のみの防災訓練。
他のとこも、こんなにやってるの?
610可愛い奥様:2005/08/30(火) 05:19:21 ID:/F/MAxgb
自治会の防災訓練のことを聞いていると、いざ地震や風水害が起きて、
自治体はなにかを頼まれても、「それは自治会町内会と相談してください」
と言いそうだ。
611可愛い奥様:2005/08/30(火) 11:51:52 ID:cwkzctPs
うちは町会費500円です。そんなに多くないけど
親睦会とかやらなければ、300世帯近くあるから、何かあったときの
プールとか考えても町会費月200〜300円ぐらいでまかなえるのにと思う。
支出の内容の約半分が親睦会や運動会などのイベント費なんですよ。
612可愛い奥様:2005/08/30(火) 13:09:43 ID:kTE8GmXH
昨夜深夜、東京大空襲の惨状番組を見ました。
焼夷弾というものの実物構造もはじめ知りました。粘着ゼリー状のガソリン火種を広域に飛散させ、木造の街中を一瞬にして着火させて、逃げる場もなく住人を焼き殺すという凄惨な大虐殺目的。

事前に10万人を焼き殺す目標想定数の綿密な作戦と言う、軍事システムの空恐ろしさ。
生き残った人びとが語る「火の海」という言葉で語り切れない本当の「火の海」のイメージ、体験者以外にはそれでもイメージしきれない凄まじさ。
避難できてもごったがえして身動きも取れない大通りや広場の人の群れに次々火が燃え移っていったという地獄絵図。

そんな人間の悪魔の所業でないにしろ、神の悪意という大地震で似たようなことはすぐ起る一端を阪神大地震で見たような気がします。

613可愛い奥様:2005/08/30(火) 13:11:14 ID:kTE8GmXH
戦時中、今の比でない監視社会として緻密に組み上げられていたという隣組、町内会。
隣人をかばえるどころか、家族の身さえせいいっぱい。何の意味もない。
中には今だ竹やり訓練と同じレベルのバケツリレー訓練などやっていて、みんな苦笑しながらつきあっているとか。

いま、一番大事なことは、烏合の避難民になるより、みんながいち早く『今どこでなにが起っているか?次にどういう行動を取るべきか』正確に知ることのできる情報システム。
強震度や大火にあっても機能維持できるネットワークシステム。
そういうシュミレート訓練が、現代の最も「頭のいい」象徴と思いますが。
614可愛い奥様:2005/08/30(火) 14:28:28 ID:4u/BWg5v
うちは月に100円@町内会費。
うちは2丁目で集会所が最初からなかったのでそのせいもあって
安いのだけど、同じ町の1丁目は月に500円で同じニュータウン内の
別の町では月に2500円。
この違いはなんだろうか?
月に100円のうちの町内会でも余剰金がたまって150万円くらいはあるのに。
行事とかが派手なところは余らないのかしら。

災害時の情報システムってうちのところはぜんぜん無いよ。。
そういえば少し前に総務省が武力攻撃を受けたときの「うねるサイレン」
を作ったと聞いたけどどうなったのだろう。
615可愛い奥様:2005/08/30(火) 14:41:12 ID:0DdFdX/Q
ただただ居ない人の悪口いったりして哂いあうだけの場みたい〜
行かないとそれが怖くて入ってる人がほとんどなのでは?
616可愛い奥様:2005/08/30(火) 14:44:41 ID:7d/mKpgG
今度の日曜日、運動会です。
雨降れ!雨降れ!!!
617可愛い奥様:2005/08/30(火) 20:42:21 ID:UlXczXpj
>>614
うちの町は半年で3000円、一年で6000円です。
そのほかにお祭りの寄付とかもあって・・・
結構払ってるな。
618可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:17:55 ID:WEBpcb90
>>616
それ数年前の私です。
運動会誰も出ないから、やむなく班長が出るのが慣習になっている。
619可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:17:55 ID:6d8AygeB
>>618
そうなんですよ〜
ウチの地区運動会でも出る人がいないので
毎年組長夫婦が出るのが当たり前になっています
でも去年の組長さんの奥様が走ってる時にアキレス腱を切ってしまい
1ヶ月間入院することになってしまいました
治療費が出るわけでもなく、とてもお気の毒でした
今年はウチが出なければなりませんが、真面目にに雨乞いしています
620可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:41:06 ID:6k3xWnvG
運動会に組長、班長だから出なきゃいけないから出る、っていうのわからないなー。
たかが運動会という娯楽。嫌なら欠席すれば? 皆もきっと喜ぶ。
参加者が減れば減るほどそういう古い慣習はなくなっていくでしょう。
621可愛い奥様:2005/08/31(水) 18:09:54 ID:2iPD/BxI
>>620
まったしても、禿げ!

10年ほど前、田舎のほうに引っ越していた時、右も左もわからなかったから、
1回だけ参加しました。昔インターハイでいいとこまで行った噂を聞きつけられて。
みんないくつも競技にかけもちで、リレーの選手がどうして揃わないからと、幾度となく誘われて。
>>619の話でも出てたましが、アキレス腱切って一生ひどい目にあった話はよく聞きますので、
ゆるゆる適当に慎重に走りました。
部落別の得点競争で本気の本気になっているオヤジがいっぱい。
慰労会まで付き合ったら、この時こそが本命目あてのべろんべろんのんべぇオヤジたちにからまれて大変でした。

ホントたかが運動会。
国内政策が不人気だと戦争を起して一致団結の結束を図る、みたいな、時代遅れの取り込み策。
もう無意味な競争のそんなんじゃ楽しめない人がいっぱいいて参加する人もいない行事に、
しょうがないから役員だけで、ってばっかみたい。
スタれるものをただ継続するって、今の時代もっとも愚作な脳みそデスヨネ〜
622可愛い奥様:2005/08/31(水) 18:35:23 ID:VYkt7/dt
運動会って出るまでは嫌で嫌でたまんないけどさ
出たら出たで景品とかあるから結構楽しかったよ
サランラップ 洗剤 お菓子とかね
競技ゴトに出るから 積極的に出てましたよ
生活かかってるから 家族総出で出るとこもある
楽しかったけどね〜
623可愛い奥様:2005/08/31(水) 19:03:22 ID:R+7bM37A
恥知らずのゴウツク一家
624可愛い奥様:2005/08/31(水) 20:53:38 ID:OtKhizVD
>>622
楽しもうという心意気はたいしたもんだよ。
嫌々でもせっかく参加したんだから。大人だね。
625可愛い奥様:2005/08/31(水) 20:59:05 ID:IAPz486M
大人だから当日はそれなりに楽しもうと努力する。
でも、「ああ楽しかった!また来たい。来年が楽しみだ。」とは
思わない。「あー運動会嫌だなぁ・・」という一年がまた始まる。
626可愛い奥様:2005/08/31(水) 22:22:21 ID:kO+M6I6q
622さんのような人がいる限り
運動会は絶対なくならない
627可愛い奥様:2005/09/01(木) 03:10:38 ID:IrkEAMbH
運動会を廃止にしようと言い出した人が何人か早死している。
だから皆廃止と言わなくなった。
いつも使っているグランドが使えなくなりそうなので
コレを機になくなってほすぃ。
628可愛い奥様:2005/09/01(木) 08:20:43 ID:MmyaH5I0
それはないな。
別の場所確保するよ。一生懸命さがして。
おまけに別の町内と合同開催なんてなったりして。益々張り切っちゃうよ。
何処にでもいるよ、異様に張り切っちゃう人って。
無駄な希望は・・・・。
629可愛い奥様:2005/09/01(木) 11:57:30 ID:hb8BquA/
先ほど、自治会長より「敬老の日茶話会の接待をするように」と
連絡がきました
知らないお年寄りの接待なんて・・・かなり鬱です
前日は防災訓練の炊き出しで1日拘束されるのに・・・
そして来月は運動会なのですが、誰も参加してくれません
また自治会長に叱られるわ
630可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:34:02 ID:k9ohByGw
うちの社宅の自治会費年間約九千円
社宅内の電灯代も含む。
なんの行事もない
でも育英会(子供会小学生限定の会)に
年間20〜30万円ほど寄付してる。
ふと疑問?なぜ年間数十万も渡してるのか?
私の実家の子供会は子供会に入ってる人達でやっているのに…
こんなに払うお金があったなら社宅内を整備
して欲しい。。以前社宅の整備した方がいいと議題にあがった。
自治会費で直そうしたが、自治会費を使うと会社の方で
負担してくれなくなるらしいから駄目になった…
意味不明…
共同アンテナが壊れた時どうすればいいかと自治会に申告したら
それは会社の方でと言われたので会社に申告でもこれは社宅か
自分で直してくれと言われたのでうちで直した。。

なんの為にもならない自治会だ


631可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:39:51 ID:FPx6hdER
>>619
うちの町では運動会で怪我する人のために、保険かけてます。
以前ころんだ奥がいて、保険の手続きをやりましたよ。
お金でても怪我するのはイヤですけどね。

今月は運動会の次の日が敬老会で、2日連続で拘束されそうで
欝。
ほこりまみれの運動会。
わがままジジババのお相手の敬老会。どっちも廃止してほしいよ。
632可愛い奥様:2005/09/01(木) 13:46:21 ID:/QQkDkv3
分譲マンションに住んでるんですが、最近まで自治会無かった。
んで、誰かが作ろうと言い出して任意加入で加入者を募ったら、加入したのは
住民の3分の1だけ(20世帯くらい)。

結局なんの催し物もないよ。役員の人が、町全体の自治会の役員の集まり
みたいなのに出てるだけ。
うちは加入してない派です。管理組合がしっかりしてるから全く不都合はないよ。
633可愛い奥様:2005/09/01(木) 15:09:36 ID:/CDBpbjw
このスレを見つけたとき、心のそこから「わ〜同じ思いのひとがたくさんいる!」
と叫んでしまったぐらい、結構たいへんな地域にすんでいます。

でも、わたしは、今年、運動会にでません!!!!
休ませてく・だ・さ・いいいいい。
以上
634可愛い奥様:2005/09/01(木) 18:21:24 ID:WgzyWwd3
ウチのトコは自治会費が6千円位なんだけど、3ヶ月ごとに
回収される…。1年まとめて払った方が楽なのになぁ。
あと「よい子を育てる会」だかという会費も含まれていて、
ひとつき10円…。育てる気ないんじゃ…。
635可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:04:07 ID:1hL8dF2l
>>629 誰も参加しない運動会。今がなくすチャンス!
「」敬老の日茶話会の接待をするように」:会長にそんな命令下す権限はない。やりたければ
言いだしっぺ(会長?)自らがやるべきで、よい行事なら命令しなくても自然と人はついてくる。
とにかく強制される理由はない。おとなしく従う必要なし。叱られるなんてとんでもない。
会長が叱るなら、その会長をあなたが叱るべき。
636可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:14:55 ID:IOd3Ud+R
高齢者が多い町内。
お年寄りと外で会うたびに
「お体の調子はいかがですか?無理なさらないでくださいね。
長生きしてくださいね。」
と心を込めて言う私。
だって誰か死ぬと、今年班長の私はお香典集めで40軒も回らなきゃいけないし
エプロン持ってその家行かなきゃ行けないし(手伝いはたいてい遠慮してくれるけど)
お通夜お葬儀フル参加が義務。
その後の初七日や49日も、親族でもないのに参加。
この夏2人亡くなったんだけど、もう倒れそうだった。
どうか皆様、今年度中はお体をいたわって、生きていてください。
637可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:30:56 ID:1hL8dF2l
>>636 お香典なんて参列者が自分で会場で渡すものじゃないの?
通夜、葬儀フル参加、しかも初七日、49日も義務なんて!!! 非常識!!!
親戚、親しい友人が参列、参加するのが普通じゃないの? 絶対おかしいよ。
そんな義務はどんな法律にも書いてない。参加することで悪習を存続させるあなたもある意味加害者ですよ。
638可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:35:32 ID:IOd3Ud+R
私もそう思いますよ。
でも断ったらここには住んでいられない雰囲気なんです。
事情があってすぐには引越しできないので、我慢してます。
年に一度の総会には、その家の家長と長男の出席がデフォ。
長男が幼児だろうが赤子だろうが義務は義務、だそうで。
こんな田舎、もうやだ。
639可愛い奥様:2005/09/01(木) 20:42:05 ID:1hL8dF2l
>>638 BABYも会議参加? すごい所ですね。ご同情いたします。
でも義務、義務、って奴らは言うけど、そんなこと言う権利奴らにはないのです。
従わないと住めなくなるなんて、そんな法律はない。そんなこと押し付ける奴らは
犯罪者。脅迫の罪!で逮捕されて当然なくらい。 
ご主人の協力も得て、何とか少しでも抵抗がんばってください。
640可愛い奥様:2005/09/01(木) 23:27:49 ID:C+ft697R
自己主張!自己主張!
合わせる前に、自己主張!!(爆笑)

昔は舅姑相手に、ストレス病になるくらいヘーコラの時代があったみたいだけど、
今じゃ田舎に住んであげるってだけで、他に交換条件いくらでも言える時代、
介護要員としてもいてもらわなきゃ困るんでしょ?
あまり私にストレスになることばかり地域のへったくれ強制ムードなら、
私は一人でも子ども連れてでも出ていくわ...
と最終切り札...夫に本気プレッシャーかけて、私は脱出成功、
夫の実家に30分とかからない中古マンションだけど(笑)

付き合いたい人だけとつきあっていられるのはストレス大軽減

たまに緑の多い夫の田舎近辺に...お客さんで遊びに行くのがまたいいわ(笑)
641可愛い奥様:2005/09/02(金) 00:09:48 ID:V0spGQmI
理不尽なこと全部拒否できたら苦労はないわさ。
642可愛い奥様:2005/09/02(金) 08:22:35 ID:hxWkspvi
そうだよね。溜息つきつきやってます。
>636は笑ちゃったよ。私も組長の時そうっだた。皆に報せて香典
集めるんだけど、13軒でも年に10回はきつかった。
それがきっかけで、挨拶するようになった人も出来たから、それはそれで
良かったと思っているよ。もう少しで、私も高齢者。困った困った。


643可愛い奥様:2005/09/02(金) 08:32:04 ID:RORt+eyX
日曜日雨降るかビミョー…('A`)
7時くらいから1〜2時間降ってくれればいい、頼む!!!!!
644可愛い奥様:2005/09/02(金) 11:00:59 ID:H9l06vAd
昨日のNHKスペシャル見ましたか?
巨大地震への備えとして地域の防災力を備えなければなりません。
http://www.ai21.net/bousai/
ここが参考になります。
645可愛い奥様:2005/09/02(金) 11:18:17 ID:WeK67Z91
うちの町の自治会長は女性なんですが、ものすごいヒステリック。
毎回会合では「なんで怒鳴られるの?」と感じてしまうほど
キャンキャン吼えて、みんなの前で罵られる。
人を怒鳴ってる自分 = アテクシリーダーシップ発揮できる女なの
と感じて怒鳴ってるのがミエミエ。
ただでさえストレスたまる会合が、毎回このバアサンのせいで
憂鬱だ。

自分だけじゃなく、他の女性役員全員がバアサンのターゲットだ。
なんだかんだ言っても、男尊女卑傾向強し。>女性なのに
言ってはいけない言葉「早く死ねゴラァ」が出てしまいそうだ。
646可愛い奥様:2005/09/02(金) 11:21:58 ID:nIKivY7i
香典といえば、ダンナ実家の町内会は町内会費から2万円が香典としてでるのね。
個人では香典はださない。(特別親しい場合は別)
で、町内会長以下ぞろぞろとつれだって通夜葬儀に出席する。
葬儀終了後会葬御礼として2万円お包みして会長宅に届ける。
(ふつう渡す会葬御礼の品、お茶とかとは別に)
ウトの葬儀のときは葬儀の翌日だかに会長のとこに挨拶に行ったが
トメが主張するには
「これで帰りにみなさんお茶でも飲んでください」の意味で
本来は葬儀の日に渡すんだって。
こういう金銭のやり取りはなしにしてほしいなあ。
あー、でも、近所の人にも香典返しの品は送ったような記憶が。
へんな町内。
647可愛い奥様:2005/09/02(金) 18:27:56 ID:V0spGQmI
我慢して
648可愛い奥様:2005/09/02(金) 18:29:56 ID:V0spGQmI
あー変なところで送信してしまった。
我慢して頑張ってるのに、加害者呼ばわりは気の毒。>>637
649可愛い奥様:2005/09/02(金) 18:49:49 ID:H9l06vAd
東林間〜小田さが コミュニティ 情報ボランティアネットワークは盗作サイト!
http://sagamipara.net/tourin/news-main.html
★災害時の情報手段 →ミラーリンク集
http://sagamipara.net/tourin/mirror/joho.html
これは有名な自主防災サイトの盗用だ。
盗用元
http://www.ai21.net/bousai/taiou/joho.html
650可愛い奥様:2005/09/02(金) 19:14:31 ID:VdMalZ2+
>>648 気の毒であり、同情はします。でも637さんをはじめ、我慢してしきたりにしたがっている
人々はやはり加害者です。いじめは悪いと思っていても、自分が仲間はずれにされたり、いじめられ
たりするのが嫌だから、ある人を集団でいじめるのと同じ構造です。
651可愛い奥様:2005/09/02(金) 19:26:45 ID:V0spGQmI
みんな心の中では似たようなことを思っていても、
口にできないからここで愚痴ってるんじゃないの?
650は理にかなわないことを全て自力で消滅させてきたの?
652可愛い奥様:2005/09/02(金) 21:01:13 ID:fkfQ4O+p
>>649
居直ってコメント入れてるよw

この災害害時情報コンテンツは、以下のGOOD参考サイト
いけうら防災ネットhttp://www.ai21.net/bousai/taiou/joho.html
のコンテンツ内容をお手本に踏襲して、地域実情に合った内容に工事中の試作品です
653可愛い奥様:2005/09/02(金) 21:06:47 ID:hxWkspvi
>>651
私もこのスレを見るたび常々そう思っていました。
書き込んだ人の人格まで否定するような物言いがとても
気になります。一応既婚女性なら(信じていませんが)
もう少しものの言い方を賢くできないのかしらと思います。
これじゃうっかり愚痴も言えない。
654可愛い奥様:2005/09/02(金) 22:04:44 ID:B0Ymo8xY
気に入らなければ、叩きも良し。スルーも良し。
煽り煽られが2ちゃんの華なのですよ。
655可愛い奥様:2005/09/03(土) 01:53:38 ID:W8feodH5
もうすぐ敬老の日。自治会から記念品を70歳以上の方全員に配ります。
品物選ばなきゃ・・・ホントやってられない 
三連休だし、どこかにお出かけしたかった。会長さんにそれとなく
「それって、やっぱり当日にお配りするんでしょうかねえ」というと
もちろん、とのこと。午前中に私の担当30件配り歩くみたい。もーいや
656可愛い奥様:2005/09/03(土) 09:45:36 ID:t1xymW8Q
ウチの地区には200人以上のお年寄りがいます
記念品の出費もバカにならないらしく、予算を圧迫してる模様
来年からな75才以上にしようかと検討中

記念品は基本的には集会所に受け取りに来てもらうのですが
来る人は半分くらいです
来られない人は届けに行きますが、中には受け取り拒否する方もいます
年寄りと認めたくないかもしれませんが、文句は自治会長に言って下さい
私も20軒以上まわりますが、午前中に終わるかな?
年寄りの発音の悪さと長話・・・鬱
657可愛い奥様:2005/09/03(土) 11:29:37 ID:zkw2Wv7r
>>651 1人で組織や行事を消滅させるは無理でも、役員や各種強制労働を拒否することで、
自分が違法行為に加わることは避けられますし、町内会への協力者が減ることで(=反抗する人の増加)、
段々町内会のパワーも弱まっていくことを期待します。
658可愛い奥様:2005/09/03(土) 14:14:00 ID:vO/rofcz
>>657 とりあえずやるべき事はきちっとこなさなきゃ。
何を言っても説得力ないし、力強い、信頼できる賛同者は得られないと
思うよ。それからいろんな事を変えていったらいい。
適当なザコの言うことなんか、相手にしないって。だいたい
そういった連中に限って肝心な所で、梯子を外すんだから、信用できない。
違法行為なんていわれるほど、たいそうなこと?

659可愛い奥様:2005/09/03(土) 15:38:43 ID:X2sFYtlR
>>658
でもさ、自治会のやるべきこと(本当はいらないこと)
をきちっとこなすということは、仕事の引継ぎも含まれているんですよね。
やっぱり誰かが憎まれ役を買ってでないと、ループするのでは?
660可愛い奥様:2005/09/03(土) 20:00:36 ID:Kjy8SnIh
これからも暮らしていく町で、憎まれ役なんてやりたい人がいる?
1年か2年我慢すれば、後は穏やかに暮らしていけるならと思ってる人の方が多いと思う。
そんなに簡単に改革できるなら、こんなスレいらないよ。
661可愛い奥様:2005/09/03(土) 20:01:45 ID:zkw2Wv7r
>>658 「やるべき事」などないのですよ。任意団体が勝手にやっていること。
たとえば河川清掃、広報誌配布などは役所がやらなきゃいけない仕事なのに、一任意団体が
補助金をもらってやるのは違法らしいです。大都市のまともな自治体はそんなこと住民にやらせてません。
(詳細は自治会関連別スレッド参照 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1102734767/
それに、寄付や行事参加を強制するのもりっぱな憲法違反だし。法律はよくわからないけど、
強要罪とかもあるのかな?
662可愛い奥様:2005/09/03(土) 20:30:40 ID:vO/rofcz
>>661さんのような考え方が実際地域で通用するのか?
憲法云々は余りにも現実的では無いんじゃないか?
そこまで話が飛躍するとしらけてしまう。
663可愛い奥様:2005/09/03(土) 21:04:11 ID:zkw2Wv7r
>>662 こういう都会ではあたりまえのことが、田舎では通用しないから、苦労してますが、
反抗する努力を怠って、町内会の奴隷にはなりたくないのでがんばります。
664可愛い奥様:2005/09/03(土) 21:50:22 ID:E5WkNBTf
田舎だって交通違反したら反則切符を切られるだろう。つまり道路交通法が支配しているんだ。
俺は田舎で法律違反が行われるとすれば、それは法規定が解釈できないことによると
思うよ。
 東京も地方だよ。地方自治法に言う地方公共団体だ。日本中何千と言う地方公共団体があるのだ。
皆同一の法律を執行する役目をおっている。そうすれば違法行為も日本中何処でも一緒。なぜなら、
地方公共団体と国は一体で、地元の役人が法解釈に困れば、国に照会をするのだ、と思うよ。
国が間違えば、以下の地方はみんな間違うと言うわけだ。優秀な地方役人がたくさん要るかもしれない、
例えば東京のようなところでは、自分で正しい解釈ができるから、国の役人を頼る必要がないから、
住民は、幸福だ。その東京でも、各区によって事情が異なる様じゃないか?
665可愛い奥様:2005/09/04(日) 00:26:42 ID:nfYOTiqw
>>658
>とりあえずやるべき事はきちっとこなさなきゃ
= 「中に入って、公園草取りも道路ゴミ掃除もしっかりこなして、
グダ会議にも運動会、文化祭他行事にしっかり出て、皆と顔見知りになって
やることやってる感心なヤツだと評価されるようになってから初めて
みんな耳を傾けてくれたり賛同者が出てくるんだ。」と言うのが、典型的
自治会おやじの常套句。

典型的自治会おやじの常套句。

典型的自治会おやじの常套句。

典型的自治会おやじの常套句。

ほら叉来たか
666可愛い奥様:2005/09/04(日) 01:01:06 ID:pWJK+LHb
町内会の会合が嫌なら出なくていいんじゃない?
気楽に人生楽しもうよ
667可愛い奥様:2005/09/04(日) 01:08:43 ID:hF6mwDvU
>>665
国政に対し自民党が影響力を持つのか、共産党や社民党が影響力を持つのか。
そういうハナシですね。
668可愛い奥様:2005/09/04(日) 14:58:49 ID:6KycZ3TQ
運動会奥雨乞い駄目だったかなー。
ウチのほうは今日やっていたよ。
もっとも雨でも来週に雨天順延なんでどっちみち駄目なんだけど。

何か町内会のお年よりより怖い人がいるね。
嫌なら自分が抜ければいいのであって、抜けれない人のことまで
色々言う事ないのにね。何か政治色。
669可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:46:32 ID:vxlFUQ5q
>>668 >何か政治色。 どうして??? どういう意味???
>何か町内会のお年よりより怖い人がいるね。 抜けられない人はなぜ抜けられないのか、
じっくり考えてみましょう。そうすれば本当に怖いのは誰かわかりますよね?
670可愛い奥様:2005/09/04(日) 17:50:22 ID:rFBT1Sfh
>>668
駄目でしたー'`,、('∀`) '`,、



orz
671可愛い奥様:2005/09/05(月) 00:47:36 ID:CvKLOIWA
この町内 早く脱出したい
672可愛い奥様:2005/09/05(月) 06:33:00 ID:9CMJKst5
>>671
おお!お気の毒(涙)。
 私も差別されている。選挙広報も配布してくれないと思っている。
今だ来ないんだけど、みんなサンは来てますか?
673可愛い奥様:2005/09/05(月) 06:50:08 ID:Ww90hCG5
やる事やってから改革の意味がわかんない

そのやる事が本当に必要なのかどうかだよ

町内ボランティアで登録し出来るときだけ
する姿勢でいいじゃん
役も無理やりやらされることは無い
誰も居ないなら 会の活動は暫定的に解散か休会でいい
本業に支障だしたり 体壊したり その為にすみたくないと逃げてゆきたいと思わせるなんて
自治会の意義ない。
674可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:15:03 ID:JWWENiYF
>>672 町内会が差別で選挙広報を配布してくれないなら、(新聞チラシに入らないのですか?)
直接役所に請求しましょう。役所は市民に配布する義務がありますから。
675可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:26:58 ID:ddcqZ5tl
676可愛い奥様:2005/09/05(月) 09:44:17 ID:XRgAIrCi
台風ほんのちょっとずれてくれれば、運動会中止になったのにね。
ザンネン。
677可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:39:22 ID:QB+13XSQ
>>672
公職選挙法
ttp://www.houko.com/00/01/S25/100B.HTM

(選挙公報の配布)
第170条 選挙公報は、都道府県の選挙管理委員会の定めるところにより、
市町村の選挙管理委員会が、当該選挙に用うべき選挙人名簿に登録された者の属する各世帯に対して、
選挙の期日前2日までに、配布するものとする。

2 市町村の選挙管理委員会は、
前項の各世帯に選挙公報を配布することが困難であると認められる特別の事情があるときは、
あらかじめ、都道府県の選挙管理委員会に届け出て、選挙公報につき、
同項の規定により配布すべき日までに新聞折込みその他これに準ずる方法による配布を行うことによつて、
同項の規定による配布に代えることができる。
この場合においては、当該市町村の選挙管理委員会は、
市役所、町村役場その他適当な場所に選挙公報を備え置く等当該方法による選挙公報の配布を補完する措置を講ずることにより、
選挙人が選挙公報を容易に人手することができるよう努めなければならない。

という訳で、心配なら選挙管理委員会に電話しる。
678可愛い奥様:2005/09/05(月) 13:47:51 ID:SjdRiFxw
今自治会の役員やってますが、同じ役員のオバサンが一人
「会合は一切出ない」と言ってます。
理由は自治会長とのイザコザ。
どうでもいいことをさも大変なことのように、大げさに口汚く
怒鳴り散らす人なので(自治会長)それで顔も見たくない
状態になったようです。

自分もそれに近い状態で、これ以上ひどいこと言われれば
そのオバサンのようにするつもり。
自治会そのものも抜けたいけど、ゴミだしさせてもらえないみたい。
(市で収集してるし、税金も払ってるけど、集積所の管理が自治会で
やってるから、自治会抜ける=ゴミ出しダメ のようだ)
自分で市の処理場へ運搬すればいいのだろうか?
(話が具体化すれば、市へ相談するつもりだ)
679可愛い奥様:2005/09/05(月) 14:55:19 ID:JWWENiYF
>>678 管理といっても、掃除くらいでしょう。収集は市なのですから、そこに出す権利はあるはず。
掃除当番はやる、ということで交渉するのがいいかも。以前住んでいた町では賃貸が多かったし、誰が
どの集積所に出してもOKでした。掃除はカラスが汚したら、気づいた人がやる程度(うちが一番近かったので私が
やることが多かったけれど、大したことじゃない)ですみました。(掃除当番なし)
ごみステーションについてのスレッド http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118733160/
を読んでみてください。参考になると思います。
680678:2005/09/05(月) 15:00:50 ID:SjdRiFxw
>>679
レスありがとうございます。
今回、私の場合 自治会を抜ける = 自治会長とケンカ
みたいになると思うので、向こうも自治会長の権限をやたらと
振りかざして「抜けるなら、ゴミ出しさせてやんない」と言いそうなんです。
なので、こちらから「お掃除しますから、ゴミ出しさせてもらえません」と
言いづらい状態になると思われ・・・

679さんが貼ってくれたスレ読んで、そうなった時、がんばれるように
勉強するつもりです。
ありがとう。
681可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:33:43 ID:JWWENiYF
>>680 追加情報です。2ヶ月くらい前、夕方のニュース番組(テレビ朝日)で、市営住宅のごみ捨て問題を
とりあげていました。宮城県のある市営住宅の自治会の総会で、自治会費の使い方が不明瞭なことに疑問をもった
ある夫婦が、自治会を脱退したのだそうです。(自治会は任意団体ですから入会、退会は自由です!)
そうしたら、翌日「自治会を脱退した者はごみを捨てないで下さい」、
という趣旨の張り紙がされてしまったそう。夫婦は人権じゅうりんだと怒っていました。
番組スタッフが自治会長にインタビューしたら、彼のコメントはしどろもどろでした。
市役所の人も「ゴミ捨ては、水道、電気などと同様にライフラインなので、自治会に入らないから
といって出せないということはない」というような発言をしていました。
最後にキャスターの小宮さんと、解説員の人が「ごみ収集は市の仕事だし、ごみを出すな、
なんて言うのはひどいですね。」などと、夫婦に同情的かつこの自治会に批判的なコメントをしてくれてましたよ。
682680:2005/09/05(月) 16:20:19 ID:jPZTrEKu
>>681
再びありがとうございます。
どこの市役所でも同じ見解ですよね。きっと。>ゴミ出しできないことはない
自分はお掃除とかはちゃんとするつもりでいるわけだし、
前もって市役所に聞いておくのも手かもしれませんね。

でも、どこでもあるんですね。
自治会脱退 → ゴミ出しスンナといやがらせ
(まだ自分はそこまで行ってはないですが・・・)
結局自治会長に問題があるから、自治会から脱退する人がいて
ゴミ出しの決まりを自治会長が知らずに嫌がらせのひとつとして圧力かける。
っていうパターンみたいですね。
683可愛い奥様:2005/09/05(月) 18:29:07 ID:K6M0mNup
今年から自治会役員をおおせつかりました。
子供の頃からお世話になっている地域へのささやかな恩返しのつもりでお受けしました。
田舎自治会ではありますが幸いとても民主的な自治会で何の問題もありません。
地域への新規参入者には積極的に加入してくださる方とそうでない方はあります。
そうでない方もいずれは自治会活動に理解をしてくれるものと考えて勧誘は2,3回で
済ませます。
ご近所づきあいや地域とのお付き合いができてくれば自然と加入できるのでは
ないでしょうか。

↓のページは私にもとても参考になります。

町会・自治会ハンドブック
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_community/07community/tyoukaiqanda/tyoukaiqanda.html
684可愛い奥様:2005/09/05(月) 20:56:41 ID:9CMJKst5
自治体や国に対するボランティアと言うものはあってはならないと思う。少しぐらいならと言うこともあってはならない。
例えば、役所の事務を採っている職員の仕事を手伝うと言うことがあってはならないし、また市長が
部屋でしている仕事を手伝うと言うことを考えてみると言い。そんな仕事ををボランティアで切るのか?
他の仕事も同様なのだ。道路の管理を手伝う、と言うボランティアもできないのだ。
 自治会がいくらうまく行っているといっても信用してはならない。一番大事なのは、条例や、法律や、規則が、
正しく定めらて、正しく執行されているかをみることだ。
自治会町内会が条例や法律で規定されないのは、それは行政と関係があってはならないからなのだ。
 
685可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:10:45 ID:QB+13XSQ
>>683
ご近所づきあいや地域とのお付き合いができてないから、自治会に入らないとでも?
あーあ、もういい加減にして欲しいよ。
686可愛い奥様:2005/09/05(月) 22:35:29 ID:KN7OQ6i9
>>683
>勧誘は2,3回で済ませます

3回も勧誘にこられるなんて、たまらないだろうね。
入りたくない人には。
683は釣りなのか?それとも優等生のイイコちゃんなのか、どっち?
687可愛い奥様:2005/09/06(火) 08:14:52 ID:RLm0SBef
>>683
あなたみたいな人のいる自治会には入りたくございませんわ
688可愛い奥様:2005/09/06(火) 09:24:35 ID:WzZEu2O3
つい最近自治会をやめました。
自治会費は役員のお茶代&ランチ代

ばかばかしくなっちゃった。

689可愛い奥様:2005/09/06(火) 10:39:21 ID:qKcDI0LH
たかが自治会長とかでものすごい権力を手に入れたように勘違いするひとが
多くてびっくりする
基本的人権<<<・・・・・・・<<<<町内会の昔からの決まりごと
690可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:31:45 ID:9rkgSwLO
>>688
ついでにバス旅行のビール代も追加してくれ。
それならまだ可愛いもんだが、
この時期、某宗教団体の、選(以下自粛
691可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:41:06 ID:L4uvksOH
>>689
うちの自治会長がそうだ。
ある役員の女性がちょっとミスしただけで、ものすごく攻め立て、
そのあまりのひどさにその奥が逃げてしまったんだよね。
(具合が悪くてとか言って会合に出席しなかったり)
そしたら、それがまたまた気に入らなかったらしく、
その奥と旦那さんをつるし上げるためにワザワザ日曜の夕方から
緊急会合を開いたんだよ。他の役員を電話で招集して。

夫婦はつるし上げられるのが分かってたらしく、二人とも欠席して
事なきをえた。
が、その奥と同じ役をやってた他の奥が変わりにみんなの前で
ネチネチといびられていた。
すんごい独裁者で死んでくれと思うくらいな人だ。
692可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:58:15 ID:uQdQs4Rg
地区運動会の参加者がいなかったので、そのまま放置していたら
「お宅の班はどうなってるんだ!」とスゴイ剣幕で電話がありました
ウチに地区は不参加でお願いしますと伝えたら
「参加者がいないなら班長がでるのが決まり!夫婦でメンバーに入れておく」
と電話を切られた
いまどきパン食い競争なんてみっともなくてやってられないし
慢性運動不足で走れるわけがない
もちろん当日は不参加します
693可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:01:24 ID:L4uvksOH
>>692
それがいいとオモ。
パン食い競争でも、もし怪我でもしたら馬鹿みたいだもんね。
逃げるが勝ちだよ。
694可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:50:36 ID:AeJHtDFI
>>692
そんなに怒らなくてもいいのにね
当日 あなたが参加してくれなくても誰か参加するから
安心して休んでてもいいと思う
695可愛い奥様:2005/09/06(火) 15:47:08 ID:Ly2HtXq7
まあまあ都会の新興住宅地に住んでいます。
近隣地区自治会合同の敬老祝会と、
ここの自治会単独の敬老祝会の2回も敬老行事をします。
今は、老人が少数派だからいいですよ。
でもね、一斉入居という土地柄を考えたら将来どうなるかわかるでしょ?
あんたら(つまり私もだ)が老人になる頃は、
誰が企画して祝ってくれると思ってんのか???
年金と同じく、少数の若い世代に甘えようとでも???
もう老人なんて昔のような価値はないの。
貴重でも珍しくもなく、知恵の集積でもないの。
社会的にはむしろ子どもや若者の方が貴重なの。
敬老なんて各家庭の行事でいいと思う。
実際アホらしがって出席しない対象者の方が多いんです。
将来行き詰るのが目に見えてる行事はしない方が今後のため。
一旦始めちゃったら、誰も中止しないのが自治会の体質なんだから。

自治会対抗運動会だけはね、
去年競技中に亡くなった人がでて、今年は中止になりました。
亡くなった方はお子さんもいて本当に本当にお気の毒でした。
秋の祝日、暇な人がいなくて、会場受付を確保するために、
えんえん電話が回ってくるような運動会が潰れてせいせいしました。

だいたい急に走ったり、ばか力出したりするようなことって
不健康だと思うのですが。
運動したい人はもう個人で何かやってますし。
696可愛い奥様:2005/09/06(火) 18:47:06 ID:xeN8KBTl
>だいたい急に走ったり、ばか力出したりするようなことって
不健康だと思うのですが。

本当だよね。
上のレスにもアキレス腱きったりとかの話が出てたが 友達のだんなも
町内会の運動会で骨折して入院したよ。
仕事にも影響でるし。
運動会で亡くなった方は気の毒だね。

実家の方は町内会から その地区で選挙に立候補する人がいると
組長が筆頭になって選挙活動をした。(今はどうだか知らないけど)
選挙のあと 組長が急死なさったので 大変だったんだろうね、と
みんなで言ってた。人の命を犠牲にしてまで 町内会をやらなければ
いけないのかな?
697可愛い奥様:2005/09/06(火) 19:28:47 ID:+AwoYLSQ
何で21世紀にもなって町内で運動会やんなきゃいかんのか理解できない、
娯楽のなかった時代の遺物だよねえ、喜んで参加してる人って本当にいるのかな?
698可愛い奥様:2005/09/06(火) 19:57:49 ID:RCqKSshT
>>697
んだんだ。
町内運動会なんかやってるほど暇じゃないのよ、現代人は。
699可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:45:07 ID:Va2beQrg
うちの町でも、運動会の人集めが大変で、役員の一部から
毎年参加ではなく、隔年参加とかにしたらどうか?と
意見が出るのだが、自治会長がその人は無視して毎年参加にしてる。
理由は衰退した町だとよその町に思われたくないから。
強制的に役員全員を入場行進のメンバーに入れて、団結した町
繁栄した町だと、よその人たちに印象付けたいのが、自治会長の狙い。

つまりは、そういう町の自治会長だと思われたい、よく見せたいとの
考えだと思う。
自分も役員で出場を強要されたが、ケガがイヤなので嘘ついて
断った。
借り出されるのもイヤなので、運動会の接待係りも断った。
結果、役員会の席上で自治会長から役員の資格なしだと、
さんざん罵倒されましたが・・・
アキレス腱切るより罵倒されたほうがましじゃ。
長文すみません。
700可愛い奥様:2005/09/07(水) 00:46:20 ID:fB8g3dlw
うちは賃貸なんだけど、引っ越してきてすぐ(1週間くらいで)、
今度はオタクの順番だからと自治会役員を押し付けられそうになった。
まだ引越しの荷物整理に追われて、近所のコンビニしか知らなかった頃。
『エッ?マジですか?まだご近所の人も地理も全然知らないんですけど?
 引っ越してきた人にすぐ自治会役員任せようって無責任じゃないですか?
 どういう自治会ですか?自治会長さんに電話してみますから、連絡先教えてください』
と言ったら、ブツブツ言いながら帰ってったオヤジ。
後日、そのオヤジが大家と知って驚いた。
後日隣の奥さんに聞いたところによると、
大家は非常識な人なのであまり相手にしなくていいと言われた。

あれから1年経ったけど、ボランティアの清掃とかはなるべく出てる。
世の中って、大方の人達の善意や良識で成り立っていく部分も大きいと思うから。
それからゴメンナサイ・・・私達夫婦はスポーツ会系出身でスポクラ通いが趣味のため、
久しぶりの運動会楽しみに参加予定です、、、ヤバイの?
701可愛い奥様:2005/09/07(水) 08:32:26 ID:f7pBjHBb
町内の素人の中で優勝したいのか?あほ!
702可愛い奥様:2005/09/07(水) 09:23:05 ID:TagUuV52
>>696 > 実家の方は町内会から その地区で選挙に立候補する人がいると組長が筆頭になって選挙活動をした。
(今はどうだか知らないけど)→ うちのあたりは今もその習慣あり。誰に投票するか、手伝うかは個人の意志
なのに、近所に住んでるからという理由だけで無理やり応援させるなんて、選挙違反じゃない?
しかも候補者から金品が配布されるらしい。これは確実に選挙違反。
(うちはよそから来たばかりで、組長が気を使ってとばしてくれた)

>>699 >団結した町繁栄した町だと、よその人たちに印象付けたいのが、自治会長の狙い。
外から見たら、運動会などで団結してる方がよっぽど悪い印象を受ける。現実そうなように、
人集めとか強制的で古臭い町なんだろうな、とわかってしまう。
703可愛い奥様:2005/09/07(水) 13:53:31 ID:CTPDtEOs
>>699
子ども会でハンドボール大会に参加してたんだが
その練習に日曜日役員のお母さんが一日中
何日も付き添わなくてはならず
大変なので 参加希望も少ないし
(それまでは役員が無理やり家に行って頼みこんで何人か出てただけ)
辞めようという話になったら
それまで子どもたちの監督してた
定年後の爺連中が引き下がらない。
練習中もお母さん達をお茶だ灰皿だとあごで使い 
なんだかんだとかこつけて、
役員にお酌させて ただで何度も飲み食いできるからじゃないかと思うのだが
704699:2005/09/07(水) 14:26:39 ID:JTRq50tV
>>702
>外から見たら、運動会などで団結してる方がよっぽど悪い印象を受ける。現実そうなように、
人集めとか強制的で古臭い町なんだろうな、とわかってしまう。

自治会長本人にはそれが分からないみたいです。
とにかく町をよく見せようよく見せよう(自治会長的に)と必死で
いたるところにプランターを置き、花で飾られた美しい町と印象づける
よう目指してます。
が、花の管理&水遣りは子供会のお母さんたちの仕事。
自治会長は植え替えの指導をしたり(手は汚さない)、新聞社を
呼んで「花いっぱいの町」を記事にしてもらおうとしたり
いろいろと策略を練ってます。
実際に大変なのは自治会長以外の人たちばかりで、花も枯れ気味です。
705可愛い奥様:2005/09/07(水) 16:37:06 ID:jVh1VH/u
水路の清掃不参加の罰金が5000円なんですけど。どこもこんなもんですかね?
水路って言っても百姓が汚物を流してるから汚れてる。
百姓がするべきことを普通の家にまでやらすなって感じてます。
百姓って言っても税金対策のために家庭菜園に毛が生えた程度のものをやってる感じ。
行事に不参加と言うと「お前の家は元々うちの土地やった」とか言ってくる。
地主気取りですか?あんたがお金返してくれるならいつでも引っ越しますよ。
うちは小作人でも下人でもないですから。。
住宅地の百姓ってタチ悪い人多いですね。
706可愛い奥様:2005/09/07(水) 16:39:39 ID:c4sjxKeU
>>700みたいに脳味噌が筋肉のみなら楽なのかも。
707可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:03:18 ID:rsQOd6iG
京都在住なので特殊なのかも知れませんが…
流れを切ってすみませんが、おわかりになられる方が
いらっしゃったら教えてください。

春にいわゆる碁盤の目の中に引っ越してきました。
こちらはなにかと町内活動が活発だけど、その「町内」
の規模がものすごく小さいんですね。
20〜30軒、少ないところでは10軒あるかないか。
その中で何もかもしようとするから、負担がとても大きいと感じています。
先月末には地蔵盆がありました。
地蔵盆というのは子供の健康を願ってお供えをして…程度のものかと
思っていましたが、朝から晩まで予定ぎっしり、皆でお参りをしたり
ゲームをしたり、おやつを食べたり、一日の予定が町内に貼り出されて
さながらお寺の林間学校を思わせるもの(?)でした。
また、秋には町内対抗の区民運動会があるそうで、この少ない人数で
すべてをこなしていかなくてはならないのかと思うと
かなりのプレッシャーを受けました。
さらに町会費以外にも、お供えやお祓い、寄付等、出費もかなりあるようです。
知らずに住んでしまったのがまずかったのですが、親戚の法事かのような
この密度の濃いつきあい、京都ではどこでもそうですか?
それと、寄付ってどのくらいしたらいいものでしょうか…。
うちの他は昔から住んでいる方々ばかりで、わからないことは
教えていただいていますが、肝心の金額を聞くことができません。
お教えいただけないでしょうか。
708可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:08:07 ID:a3AJzbWw
好き好んで町内会費、集めてるんじゃないのにさー。
「半年後に来て!!」とか言うなよ。
「お宅まで届けに行きます〜」とか言えないの??
709可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:09:34 ID:TagUuV52
>>705 以前どこかに書かれてたような気がしますが、水路清掃の責任は自治体であり、
住民ではありません。町内会入会時の規則に罰金のことが記載されていてそれに承諾の印でも
押したなら仕方ないかもしれませんが、自治体の仕事をやらなかったからといって他人に文句
言われたり、罰金を払う義務はないと思います。
ちなみにうちのあたりは罰金2000円ですが、不参加でも絶対払わんぞ!

>「お前の家は元々うちの土地やった」→でも今はあんたのものではないのだ!
私も「この道(公道)は昔我々の土地を無償提供して作ったものだから、町内会に入らないないなら、
通行料とるぞ」などと言われ、本当にむかつきました。思考回路があまりに違う人たちの中で自分の
穏やかな私生活を守る方法はあるのでしょうか?(引越す以外に)
710可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:16:15 ID:TagUuV52
>>707 すごい地域に引越してしまわれてお気の毒です。うちも似た様なもんですが、
必死に抵抗してます。寄付は自分がしたいと思ったら、したいと思う金額をする行為です
から、本当にその寄付金が有効に使われるとお思いになるのでしたら、ご自分の財布と
相談して払えばいいと思います。払わない自由があることをお忘れなく。
711707:2005/09/07(水) 17:28:01 ID:rsQOd6iG
>>710
早速のレス、ありがとうございます。
そうですよね、基本はそうなんだと改めて頭に入れておきます!
土地柄のせいか、より古くから居る方が正しいというような
雰囲気を感じます。
引っ越して1年目ですし、最初は無難で且つ家計に響かず
ご近所さんの気分も損ねない程度の額にしたいと思っています…。
むずかしいですね。
712可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:59:36 ID:oF/4vWqx
>>711
金額を聞くのが手っ取り早いかと。ただし商売やってる人に聞いては参考になりませんね。
聞けなるひとがいないうなら最初は小額でよいかと。
祭りのご祝儀など張り出しがあると思われます。ただし3倍付け、
1,000→3,000、3,000→10,000、10,000→30,000、30,000→100,000
次回からはそれを参考にします。
まあ集めるほうにまわれば直ぐに分かるのですが。
713707:2005/09/07(水) 18:02:25 ID:rsQOd6iG
>>712
すみません、3倍付けっていうのは何ですか?
質問ばかりですみません。
ひとまず3,000円ぐらいからかな…
と考え始めました。
714可愛い奥様:2005/09/07(水) 18:23:11 ID:oF/4vWqx
>>713
712様金壱万円也
715可愛い奥様:2005/09/07(水) 18:28:16 ID:djgZ6/Y3




        もうすぐ国勢調査ですね。






                      タメイキ
716可愛い奥様:2005/09/07(水) 18:32:18 ID:Y8q3ho6C
>>715
どうして?

書くのが面倒なの?
調査員が開けて見るの?
717可愛い奥様:2005/09/07(水) 22:48:44 ID:a3AJzbWw
見そうだわ
718可愛い奥様:2005/09/07(水) 23:11:57 ID:FMHxU+Yo
前回の国勢調査の調査員はうちの隣のオヤジでした。
お葬式でよその家に行けば、押入れやお風呂の戸、裏口などを
勝手に開けて家の中をチェックする人だそうです。
イヌの散歩のふりをして、道から他の人の家の中を覗き込んだり
井戸端会議をしている奥さんたちの後ろをうろつき、盗みぎきしたり
する人です。

そんな人が調査員だったので、封をしっかりとして渡しましたが
怪訝そうな顔をされました。
絶対中身を封を開けて見てると思います。
奥さんも同様に、よその家の事が気になる人のようなので
夫婦で全部チェックしてると思います。
今年もその人だったら・・・イヤだ。
719可愛い奥様:2005/09/08(木) 02:27:37 ID:VPLgNjkc
>>706
それが、そうでもないですよ。
兼業なので留守がちで、役員さんには何度も足を運んでもらうこともシバシバ。
申し訳ないので、自分達が可能な事は何でも参加するようにしています。
旦那も私も大学で毎日顕微鏡覗くような神経使う仕事してるので、
帰り道はスポクラ寄って気分転換しないと、家で爆発しそうになるんですよ。
なので、運動会もどうせ参加するなら前向きに楽しもうというのが我が家の方針。
720可愛い奥様:2005/09/08(木) 03:57:31 ID:wvF0pvv4
開封するのは、間違いをチェックする為だという。もし間違えや、虚偽の記述
を見つけたら、調査員が書き直すこともあるのだろうか?
721可愛い奥様:2005/09/08(木) 04:00:48 ID:wvF0pvv4
ここには未だお出ましになってない調査員体験者のご意見、是非とも伺いたいわ〜。
722可愛い奥様:2005/09/08(木) 08:07:12 ID:wvF0pvv4
723可愛い奥様:2005/09/08(木) 08:29:24 ID:qCr/hCEt
>>721
自分じゃないので恐縮なんだけど
実家の父が、今年初めて集める係(調査員?)をするらしいわ…。
なんだか緊張しながら講習会に行った模様。
ネタなくてスマソ。
724可愛い奥様:2005/09/08(木) 09:02:06 ID:6gk39nSA
今年自治会長で国勢調査員をする私が来ましたよ。
つってもくじ引きでさせられてる会長ですが。
振興団地単独で自治会になった場所で、
全家庭が役員をするまではくじ引きorじゃんけんが続くでしょう。

本題の国勢調査ですが、以下は禁止されています。
・調査員以外が調査に係わる
(家族が同伴していても調査対象家庭の玄関には入れない)
・封入してある調査書を開封して見る
(封がしていない物は調査対象家庭に承諾を得て確認可→封をする)
ほかにもあったと思いますが、>>718の言う調査員を疑うなら役所に相談してもいいかも。
ただ、全家庭が封入提出しているのに調査員が開封すると代えの封筒が不足すると思います。
…ってことは、近所で団結して封入提出にすればいいのかも。
725可愛い奥様:2005/09/08(木) 09:06:03 ID:WFealCAD
国勢調査って近所の人が集めるの?初めて聞いた。
返信用の封筒が一緒に配られてきたような気がするが。
726724:2005/09/08(木) 09:13:55 ID:6gk39nSA
×振興
○新興
ついでに、くじ引き会長の愚痴ですが。
去年の会長が重大案件(お金がらみ)を置いていってくれたもんで
上半期はその件で振り回されっぱなしでした。
先日漸く見通しがついただけで、未だ片付いていません。
引継ぎの時には「夏祭りが最大の難関で、それ以外は特に何もないから」
と言っていた前自治会長が憎いです。
自分の提案した事なんだから自分で始末つけて逝けよ!と。
ダンナは他の役員さんと喧嘩までしてるのに。
喧嘩売ったのはダンナが悪いが、原因はその案件だと思うと恨みたくなる。
727可愛い奥様:2005/09/08(木) 10:25:39 ID:KQHATkoY
>>725
調査員が回収に来る。
728可愛い奥様:2005/09/08(木) 11:54:24 ID:/B7LZ7Rr
うちの自治会も、葬儀屋、住宅設備屋、不動産屋と著しく癒着して
いたるところ一緒に宣伝広告だらけ、信頼性ゼロで、そんな地元の調査員ではたまらないので
心配になってついで検索して見ました。

こんな記述サイトが
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/kyohi.html

<密封で調査員に渡すと相手に気を遣ってしまいしんどいと感じる人は、役所に持っていく、あるいは郵送する(ダイレクト・メール)などの提出法もあります。
つき返されることはまずないと思います。調査員の方々にはついでがあったので持っていった、と説明しておけばよいでしょう。
 アメリカの国勢調査はダイレクト・メール方式なのです。
送る・送らない、つまり提出する・提出しないを選択する可能性が拡がる一面もあります。>

729可愛い奥様:2005/09/08(木) 11:55:41 ID:/B7LZ7Rr
ついでにこんな情報も
<●処罰された人は一人もいません

・戦後12回の国勢調査が行われましたが、これまでに国勢調査に協力しなかったという理由で罰則が適用された例は一例もありません。
・一方、近年になるに従い、当局が“国勢調査の悪化”と呼んでいるように、調査への記入、つまり個人情報の提出を拒む人は急増しています。
例えば、95年の場合「配偶者の有無」について約50万人が無記入でした。
また90年の大規模調査時には、教育(学歴)について約200万人が回答していません。
 このようにこれまでの国勢調査に対し、一部又は全部無記入の延人数はおそらく700〜800万人にのぼるのではないかと推測されます。
こうして見てゆくと、罰則規定は実質上死文化していると見なせるようです。

ところで“調査する側”に対する罰則規定があります。
そして、これも死文化しています。ですから当局がもし“される側”を処罰したら、“する側”も処罰せざるを得なくなるでしょう。
でなければあきらかに不公平となります。>
730可愛い奥様:2005/09/08(木) 12:23:17 ID:EsCggR9g
うちのマンションの自治会は強制加入。
入居時に自治会についての説明あり。
役員なんて誰もやりたくないから役員未経験者の中からくじ引き。
一昨年くじ引きに当たりとんでもない目にあった。
いつも同じ住人が階の廊下が汚いとか、上の階の騒音がうるさいとかどうでもいい
苦情を言いにくる。いわゆるクレーマー。
役員だから仕方なく対応してたけど本当に疲れた。
次の役員を決める時期になったらそのクレーマーが「妊娠してるから役員をやりたくないからくじも引かない」
と言ってきたので、総会で言ってくれと返答したら逆切れ。
結局、その人は管理人ともご近所とも喧嘩してたみたいで出ていった。
引越しおばさんのような人だった。
731可愛い奥様:2005/09/08(木) 13:33:52 ID:KQHATkoY
>>728
紹介、トンクス。
おもしろいこと、いろいろ書いてあるね。

・戦後12回の国勢調査が行われましたが、
これまでに国勢調査に協力しなかったという理由で罰則が適用された例は一例もありません。

・一方、近年になるに従い、当局が“国勢調査の悪化”と呼んでいるように、
調査への記入、つまり個人情報の提出を拒む人は急増しています。
例えば、95年の場合「配偶者の有無」について約50万人が無記入でした。
また90年の大規模調査時には、教育(学歴)について約200万人が回答していません。

 このようにこれまでの国勢調査に対し、
一部又は全部無記入の延人数はおそらく700〜800万人にのぼるのではないかと推測されます。
732可愛い奥様:2005/09/08(木) 13:48:14 ID:KQHATkoY
あちゃ、かぶってしまってスマソ。
もう一つ、おもしろかったのをアゲときます。

人権無視の方法をとり続けることで、年々協力しない人々が多くなり、
職業や、学歴、年収などは
「現実から理想へと適当にシフトさせて記入すること」
が常識化しているのだそうです。

!!
733可愛い奥様:2005/09/08(木) 16:03:12 ID:FYsEHY4M
確かに開けて見られるんじゃ、理想を書きたくはなる罠。
でもそれじゃ統計にならないw
734可愛い奥様:2005/09/08(木) 16:18:53 ID:KQHATkoY
>>733
だから、もう止めた方がいいよね。
735可愛い奥様:2005/09/09(金) 00:38:29 ID:jMS2v+no
>>701
>あほ!
は、ないんじゃないですかァ?!
スポーツ得意で好きでやりたい人の自由な行動を罵倒するほうがよっぽどサイテェ!

ママサンバレーだってヘボテニスだって、スポーツってどんな同じようヘボレベルだろうが
勝つということが楽しい一因てある。
イギリス人の賭けごと好きって、勝ったってほんのわずかなお金だけど遊び心なのよ。
人の遊び心まで口出す心狭いハゲジジは去れっ!


ただ、自治会のレベルの運動会って要注意。
いろいろな人と知り合えて会話のきっかけも親密感が増えるように見えるけど、
そういうスポーツ得意な人には特に賞賛のオダテが集まるのよ。
「バカはおだてて使え」と内心心得て居るいる妖怪、老獪連中のえじき。
それで親密感で乗せたところでいろいろな役や雑役を振ってくるのよ。

だから自治会一所懸命やってる人って、どこか取り柄をおだてられていて、
木に登った豚になってる。とまたそれを自分で気づかない人が多いみたい。
それでも優越感にひたれる瞬間のほうが楽しい人の活動は、それは自由。
ただ、人も自分と同じと勘違いで、楽しいわよって誘わないでね

736可愛い奥様:2005/09/09(金) 12:42:13 ID:S+v2DnqV
素人のジジババ相手に優勝したって
場は白けるだけなんじゃないの?

と読めたのだが。
737可愛い奥様:2005/09/09(金) 13:20:05 ID:MxFYI0Zt
>>724
私も今年、自治会役員をやってる為、国勢調査員をやるはめに。
封入したのに中を見るって人がいるらしいけど、なんで???
私は封入提出してくれたほうが、検査をする手間がはぶけて
楽だと思う。(開封検査は役所でする。)
最初から郵送で提出でいいのに役所は面倒だから嫌なんだろうな。
それに、募集しても国勢調査員が少ないからって自治会役員に
押し付けるなと思う。
738可愛い奥様:2005/09/09(金) 18:41:00 ID:ZkTLHAxG
>>737
でもさ、高収入のアルバイトじゃない。
739可愛い奥様:2005/09/09(金) 18:45:50 ID:ZkTLHAxG
>>735
>>736の言うとおり。

>だから自治会一所懸命やってる人って、どこか取り柄をおだてられていて、
木に登った豚になってる。とまたそれを自分で気づかない人が多いみたい。
それでも優越感にひたれる瞬間のほうが楽しい人の活動は、それは自由。
ただ、人も自分と同じと勘違いで、楽しいわよって誘わないでね

 よく解っているジャン。おまえがそんな人かと思ったよ。
740可愛い奥様:2005/09/09(金) 18:49:09 ID:bQ4a2Jb/
>>738
お金出るの?国勢調査員。
741可愛い奥様:2005/09/09(金) 18:56:29 ID:vqWGdPlS
>>735
そうなんですよ!
運動会を楽しいと思う人がいてもいいんです
でもその1部の人の意見だけをさもみんなの意見のように言い、
それをみんなに押し付けるのはやめて欲しい

だから反省会の時に安易に「楽しかったです」と言わないでください
そして明日から毎週土日は打ち合わせ・・・鬱
742可愛い奥様:2005/09/09(金) 19:05:23 ID:ZkTLHAxG
>>740
あれ、そんなこと知らないの?4万円。
知らないと言うことは、さては、その手当金「報酬金」は自治会のものになるのかな?
743可愛い奥様:2005/09/09(金) 19:13:42 ID:ZkTLHAxG
>>274続き

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1102734767/
275 :名無しさんの主張 :2005/06/04(土) 18:50:41
今日自治会長が、国政調査員を依頼しに我が家を訪れた10月1日が調査日
だと言う、50戸〜70戸に調査票を配り記入されたものを、後日回収する
俺の居住している市は人口21万程調査人1300人程らしい。報酬4万前後

以前に調査人やった人の意見を聞きたい、又自治会、町内会経由の人選について
意見文句のある人の言を晒してください。



744可愛い奥様:2005/09/09(金) 22:57:45 ID:P4SzrkBv
調査員がお金をもらえるのは聞いていたけど、思ってたより高収入だった。
4万円。
半ばボランティアのような感じなのかと思っていた。

ウチは封をしないで袋に入れて渡すけど、
玄関さきでチェックしていて、
かすみません、ここ記入漏れです、と戻って来たことがあったよw
745可愛い奥様:2005/09/09(金) 23:39:35 ID:yRY8ym8A
>>736
何かしらずっとスポーツやってる人は、
勝つことよりも、体を動かす気持ち良さがよくてやってます。
なので、「素人相手に優勝したいのか」っていうのは、
視野が狭く偏見にみちたあなた自身の価値観に他なりません。

地域の運動会がある以上、誰かが参加しなければならないので、
無理やりお願いしてやっと参加者集めて、怪我されるより、
もし日頃運動してる人が参加してもらえるならば、怪我の心配も減るし、
役員としては助かった経験があります。

私も水泳やテニスやってますが、自分が役員やってた時の経験から、
地域の運動会は「参加者がどうしても足りない時は
私が出ますから言ってください」と役員の方には言ってあります。
それは近所付き合いが持ちつ持たれつで助け合っていくものだと思ってるからです。

私以外にもスポーツやっておられる方達で運動会に参加されてる皆さんも、
別にジジババ相手に優勝したいなどとは考えもしないし、
体力があるぶん、力抜いて参加してますよ。
できるだけ、頑張ってる人が優勝できるよう計算してやってますよ。
それでいて楽しむことも忘れないのは、大人だからです。

あなたの発言はスポーツやってる者として不愉快だわ。
自分がやってないからって、やってる人を悪くいうのはガキのすること。
逆にスポーツやってる人から、「どうせ家でダラダラしてるんだろ?」って
言われたら、あなただって不愉快でしょう?
746可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:04:37 ID:oqP9hWFz
もういいよ、スポーツヲタの話は。
747可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:09:48 ID:9KUw3eO/
あーあ、こういう人がいると、運動会はなくならない。
スポーツ好きな人だけ勝手にかき集めてやってくれれば良いのに。
今時、町会単位でスポーツやりたい人なんて、希少価値。
748可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:59:11 ID:gzZH2uoU
>>747
だったらあなたが中心になって署名活動でもやればいいんじゃないかな?
行動しないと何も変わらないよ。
グズグズ言うだけで自分では何もしない人って多いから。

私の住んでる町は運動会なんてないし、
自治会長さんがものすごく民主的だから、なんでも投票で決まります。
ある程度リサーチしてから住む土地を決めたので、やっぱりそれが一番大事。
不幸にして封建的な土地柄だったら、一生我慢するか、
我慢できないなら、自分が行動起こせば良いこと。
自分の手は汚さず、誰かやってくれるまで待つなんて論外。
749可愛い奥様:2005/09/10(土) 01:10:14 ID:hiZj5+cO
もうちょっと待ってなよ。どうせ街中年寄りだらけになって、運動会も自然消滅さw
750可愛い奥様:2005/09/10(土) 01:19:58 ID:ZT+IiJ21
私の住んでいた町はここに書かれているほどのことが無いからかもしれないけど、
このスレに「罰金」という言葉が何度も出てくるのに違和感感じます。
年に何度か、家のそばの草を刈ったりする行事があるけど、
参加できない人は「お礼」を払います。
自分の住んでいるところを綺麗にしてくれて有難う、ということです。
罰金ではないんですよね。同じことかもしれませんが・・・・
なんと言うか、ルールが思いやりによって運営されると円滑に進むのに、と思います。
でも、常識外れな町内のお話なんかもこのスレには出てくるし、
難しいですね・・・
751可愛い奥様:2005/09/10(土) 02:51:47 ID:PRXvan/C
>>748
だから〜、多勢に無勢なんだって。
嫌がってる人は自分以外にいるかもしれないけど、
自分も含めて表向きはハイハイって行事に参加してるんじゃないかな?
そこでグズグズ言っても、小学生のワガママくらいにしか見てもらえないの。
仮に、その中で自分だけが、あなたの言う行動を起こしたとして、
もしそのことが原因でその町内に住みにくくなったとしても、ホイホイ引越してられないの。
だから、そういった危ない橋渡るようなことしてられないの。

>自分の手は汚さず、誰かやってくれるまで待つなんて論外。

論外って言うけど、
「自分の手は汚したくないから、誰かやってくれないかな〜」なんて書き込みありました?
誰かをあてにして待っているわけではないよ。
かといって、自分ひとりでなんとかなるものでもないから、このスレで愚痴ってるの。

釣りだったらごめんなさいね。
752可愛い奥様:2005/09/10(土) 07:21:12 ID:zheLtNW0
体育会系バカは帰ってください。
話題がズレてるのもわからないか…。
753可愛い奥様:2005/09/10(土) 08:04:09 ID:K89cu6st
神経すり減らして、なんて言ってても、そんなこともなさそうだ。
なんかピーコック「孔雀」に過ぎないみたいだね。
754可愛い奥様:2005/09/10(土) 08:26:08 ID:K89cu6st
自治会町内会の現状のあり方に問題があると言う意見に対して、どう思っているんだろう?
755可愛い奥様:2005/09/10(土) 08:36:30 ID:DpSmMYHf
自治会長やらPTA会長や○○地区剣道同好会会長
から市会議員とかがワケワカラン
単に 顔が広いということか?
756可愛い奥様:2005/09/10(土) 09:31:33 ID:K89cu6st
>>755
市会議員は住民の代表で、住民の生活に必要な規則を制定する
事を職務としている公務員だ。
 これ以外のPTA会長とか自治会長とか、県道の会長とか言うのは、
任意団体の代表だ。任意団体は、法律上の権利義務を持たない団体で、
幽霊みたいであるが、住民の集団であるから、共謀共同して
脅迫したり、恐喝したり、内乱謀議をしたり、贈収賄をしたりと、
非常に危ない存在だ。
757可愛い奥様:2005/09/10(土) 09:41:45 ID:5CM6MeU/
うちの所は年に一回の掃除に参加しないと3千円の罰金(冠婚葬祭の場合は例外)
草刈は参加すると4千円〜6千円の謝礼。いい小遣い稼ぎになるから参加しようと思ってたのに
旦那が出張中だから参加出来なくなった。(2歳子あり)
旦那の会社のバカー!!
758可愛い奥様:2005/09/10(土) 10:01:25 ID:8Lbcviwi
罰金とかお金ですましてくれるならいいですよ。うちのところは参加しない、
出来ないという選択肢はありませんから。はっきり言って強制労働。
仕事も休んであたりまえってかんじでいわれる。
759可愛い奥様:2005/09/10(土) 10:26:21 ID:K89cu6st
>>758
社会性が無く公私混同から抜け出ることのできない人の集団は、その様になる。
公民館による社会教育が欠けているのだ。自治会活動などと言ってるときではないのだが。
760可愛い奥様:2005/09/10(土) 11:38:32 ID:UZgpke/y
>>750
「市町村や国に管理責任がある土地」の清掃や除草作業を、
自治会が自主的に(本来勝手にやってはいけない)
あるいは自治体に頼まれて(本来自治体はそんな事を頼んではいけない)やっている。

その上で、出ない者から金を取っている、という話題です。
これのどこが「お礼」になるのでしょうか?
税金の上に更に罰金を取られている、という方があっていると思いますが。

家のそばの草、というのが誰の土地の草なのか書かないと、
話になりませんので、その辺を理解した上で発言してくださいね。
761可愛い奥様:2005/09/10(土) 12:17:24 ID:K89cu6st
全く同意だ。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:09 ID:4C9msJYx
それは、 町内会の役職者(総代だとか、会長だとか)のところに、個人情報があるらしいのですが、それには各世帯の住所、氏名、家族構成、年齢だけでなく、勤務先や所得まで書かれているそうです。
先日、役職についているSさんがどうやらその情報もとに、うちのことを他人にペラペラと、話していたことが耳に入りました。

町内会運営に所得などの個人情報は必要なのでしょうか?
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:54 ID:myOrDegT
>>762
なぜ個人情報が必要か町内会の会長に聞いてみれば?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:45 ID:K89cu6st
>>762
法律上そんな情報は持つはずも無いのですが、誤解によりまたは、故意に、自らを
公共団体と見なし、会費の徴収も公平にすべきであると考え、そうすれば、会費は、収入に基づくべきであると
考えたのであると思う。収入ばかりか資産も考慮すべきであると考えている。家族構成も当然である。
 このような考えがおきることは、すでに内乱罪を構成している。
 町内会等の任意団体には、住民の個人情報など必要有りません。
765可愛い奥様:2005/09/10(土) 18:22:09 ID:AVsE+TOs

    r.、
    ,! ヽ,:'  ゙;.
.    !  ゙;;  }
     ゙;  ii ,/
    ,r'      `ヽ、
   ,i"   _,   _ ゙;
   !.  ・     ・,!  ウチの子供は、アンタの奴隷じゃないわよ!
   ゝ_    x ∧∧
    /`'''''''''''' < `∀>
    !   二つo ,ノ゙
    ゙''::r--、::-UJ'
      ゙'ー-‐゙ー-゙'

-----------------------------------------
日本の将来を考えて投票しましょう! 9・11

嫌韓流:30万部, 台湾論:60万部, 積み木くずし:350万部 という
数字も、あなたが買った1冊1冊の積み上げで構成されています。

あなたの1冊が売上ランキングを変えるように、あなたの1票が政治
を変えます。

近所の本屋に雑誌を買いに行く感覚で良いので、今こそ将来の日本の
ために投票に行きましょう!

766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:21 ID:K89cu6st
>>760
760には正しいクリーンな見識が見られる。今までこのような見識の持ち主に会った事が無い。
尊重されるべきである。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:20 ID:9KUw3eO/
>>762
それはいくらなんでも...
少なくても、ウチの町会は会費も一律だし、そんなことはあり得ないけど。
本当にそんなひどい所があるんでしょうか?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:39 ID:fveWgOSu
11月にバスで日帰り温泉旅行することになりました。
私も参加しなきゃならない感じです。
私以外は、ジジ・ババばかり。まるで介護係りみたいです。
山梨の中津川渓谷ですって
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:46 ID:gzZH2uoU
ゴメン、もう来ないから、これだけは言わせてよ。
>>751が言ってることが、妥当だと認めますよ。
封建的な土地に住んでいくには保守的にならざるをえないって、
すごく説得力あるなぁって思いました。
私自身は体育会系の人間ではないけど、
私が言いたかったのは、善意で参加してる人に対して、
参加したくてたまらない人種のように切り捨てるのは本末転倒で、
そんな認識しかできない人が、グズグズ言ってることが許せなかった。
どっちにしろ、こういう人は自分では上手くやってるつもりでいても、
案外ご近所では煙たがられてる存在かもしれない。
ここの住人みんなに対してというより、747みたいな人にに対する
感情が強かった。
では、逝って来ます。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:04 ID:G83+KbbM
このスレ、怖い
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:57 ID:x8JVEcZM
>>768さん、乙!!うちは村八分だから、そんな旅行誘われたことないなー(泣
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:38 ID:41XQtHx5
世界柔道面白いね。 人間スポーツも必要か?
エジプト人ってギリシャ人の血を引いてるんじゃない?
エジプト人はゲルマン人と混血していないんだよ。
このエジプト人って、ギリシャ人なんだ。これはアレクサンドロスに
よってエジプトに移住したギリシャ人だ。クレオパトラがそうであるように。
 日本の柔道が世界に広まっている様を見ることができた。
 休憩でした。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:36 ID:mR/BMkCN
町内会の運動会ってどんな格好で行けばいいのですか?
ちなみに道具係です。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:20 ID:41XQtHx5
競技する人と同じだろうよ。みんなと同じ格好して無いと村八分よ。
 今だ暑いのにトレーナーか?
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:10 ID:41XQtHx5
>>769
重大視している問題を無視した発言なんで忌避してるんです。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:35 ID:Jv7r64XW
>>769が「善意で参加」していることによって、
運動会に参加することを強制される人が出てくるのだとしたら、
それでも「善意」と言えるのでしょうか?

あ、独り言です、はい。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:15:32 ID:9PInyyRh
>>775>>776も もうやめなはれ。
話の流れだいたい読んだけど、>>769の言ってることも一理あると思う。
どこのスレにもいる低次元な奴にムカツイタだけなんだから。
そんな奴かばっても面白くないべ。
第一、村八分恐れて現実には自治会や町内会のオッサル通りやってる人がホトンドなんでしょ?

私は元々他人とつるむの嫌だから、人になんて思われようが関係ないと思ってるので、
納得できないことはとことん役員や長と話し合いの機会持って議論してるけど、
未だ村八分にはなってませんよ。
どうしても納得のいかないことには参加拒否してます。
でも個人的には町内でいくつかボランティア活動やってます。
みなさんも自分の考えや行いに自信があるなら、
少し勇気を持たれたらいかがかしらと思いました。
>>773
道具係ならTシャツにジーンズで充分。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:03 ID:vfWXYPuA
村八分にならない保証はないからおとなしくしてるの。
例えば子供が町内の子たち、そこから学校にも派生して仲間はずれになったら、とか。
近所で近所の人と目があったら露骨に嫌な顔をされたら、とか。
考え出したらキリがないほど、町内会内での自分の立場による不安要素ってあるの。

ようするにモメたくないわけ。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:00:38 ID:41XQtHx5
ゴミ出しと市町村からの広報が自由であれば、住民として生活に困らない。
ゴミ出しと広報は自治会町内会から完全に分離されているはずのものであるが、
ゴミ出しと広報が自治会町内会の管理がゆだねられている為に、生活に困ることが目に見えている為に
自治会町内会からの退会が自由でないのだ。
 ゴミ出しと広報は自治体の管理になければならないものだから、自治体が、
自らの権限を放棄しているのであり、ここに違法行為があり、その為に、住民の自由が
侵害されているのだ。
 本来の様に、自治体が、ゴミ出しと広報の管理をしているなら、自治会町内会から退会しても
生活に困らないことは明らかだから、住民は自由に自治会町内会に入ったり出たりすることができる。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:21:56 ID:41XQtHx5
>779
他に、街路灯の管理、公民館の管理、用排水の管理、などもあった。
このような違法な行為に加わっているものは、必然的に、横暴に公序良俗を破壊し
隣人の自由権を抹殺する行為をしているものとなり、みんながしているからと言うことは
免責事由とならず、この世において処罰を受けないとしても、死んでその報いを受けるに至る事は
必然と思う。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:03 ID:gfZlDZuv
去年まで自治会の末端に名を連ねてたら、今年は当たり前のように国勢調査の人に決められてた。
ハァ?
会長が見せに来たでっかい地図に、私の受け持ち区域が名前入りで蛍光ペンで囲まれてた
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:54 ID:L2dd27go
別に運動好きな方がご自分の意志で自由に運動会に参加するのは
美しい風景かもしれないが、
善意ででてあげているというおこがましさに気づかないところが
問題なんじゃない。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:29 ID:1M6F+x5s
>>768
自分は自治会役員で、夏の日帰り旅行に参加を要請されましたが
三半規管が弱いのでバスに乗ったらゲロゲロになると言って
断りました。
ホントにそうなんだけど。
うそついて断るのも手だよ。
(そういうわけにいかない場合もあるかもしれないけど)

ジジババばかりのなかへ若い人が行くと、やたらめったら
使われそうだね。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:36 ID:i0ZctFL1
>>783
そうなんだよねー
妊娠の可能性があるから酔い止めが飲めない時期に
バス強制ってきついよねー
乳児がいたら熱射病にだってなるしさあ

役員になってまず思うのは 終わるまで絶対完璧に避妊しなくちゃということ
仕事よりそれは思う
仕事なら休業したらそのぶん日給が減ったりするから最悪辞めればいいわけだが
自治会子ども会学校の重い役員となると
余程の 重病でないと替えが効かない
妊娠つっても可能性だけなら、それで気分が悪くても仮病とおもわれるし・・・
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:13:36 ID:REbWtuAN
地区レクレーションと子供の体育祭が同じ日だったことに
今日気が付きました
早速、自治会長に報告したところ「それなら仕方ない」と欠席届を
受け取ってもらいました☆
しかし喜んでたのもつかの間、朝6時からのテント張り係りを命令されて
しまいました
子供のお弁当どうしよう・・・?
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:27 ID:qtWq3S1r
☆マークわざと?
ウザイんだけど。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:59 ID:Cmks5V4v
>>782  「 善意ででてあげているというおこがましさに気づかないところが
問題なんじゃない。」
何度もいろんな人が書いているように、村八分にされたくない恐怖心から
運動会などの行事に出るわけですから、これは「善意」ではありません。
776さんと同意見。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:43 ID:+BW5du3H
えっ?それは>>769が「善意で参加してる人に対して、
参加したくてたまらない人種のように切り捨てるのは本末転倒・・・
と書いたから、>>782は善意という言葉を持って来たのではないかしら?
違うのー?
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:06 ID:sViYQtjB
私の住まいの地域の自治会の事なんですが、去年の十月にマンションに引越しできました。
引越して来た当日に、班長とやらが自治会費の集金に早速来た。別に、月300円の自治会費をケチる訳じゃないけど、凄く威圧的で感じが悪かった。

自治会の規約みたいな書類を貰い、目を通したら引越して来たら自動的に入会、引越す場合には自治会費は返金されません。
と強調され書かれていました。
いつかの新聞記事で見たんですが、「入会、退会は本人の自由、強制するものではない」
と最高裁で判決が出たと言う記事を読んで、凄く自治体に対して疑問や不振感があります。
今の自治会は、そのよ様なものなんですかね。
ご近所さんにも聞けず、ずっと引っ掛かってました。
過去にも同じ様な質問が既出でしたら、スマソ。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:55 ID:L2dd27go
782です。文章下手でごめんなさい。
788さんの解釈のとおりです。
善意で参加という表現自体が、出て上あげているというニュアンスで
私的にはちょっとモニョル。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:58 ID:8vcZI5nl
ここのスレ読んでると、歳喰ったら田舎に安くて大きなウチ買って、畑でも作ってのんびり田舎暮らし(iターン)、なんてマスゴミのでっちあげた幻想でしかないな。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:09 ID:Jv7r64XW
>>789
その新聞記事は、こういう内容のものですね?

自治会からの退会は自由 最高裁が初判断 2005.4.26
入居者は当然加入することとされている公営団地の自治会を退会できるか
どうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は26日、「自
治会は強制加入団体ではなく、いつでも退会ができ、退会の申し入れは有
効」との初判断を示した。
その上で、浜田邦夫裁判長は、自治会の請求に基づき入居者の男性に未払
いの共益費(月額2700円)、自治会費(同300円)全額の7万20
00円(2年分)を支払うよう命じた1、2審判決を変更、共益費と退会
までの自治会費のみの計6万5700円の支払いを命じた。
団地などの自治会をめぐるトラブルは全国に多く、自由な退会を認めた最
高裁の判断は幅広い影響を与えそうだ。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:56 ID:L2dd27go
ウチのだんなが時々そんな幻想を言いますが、
私は今住んでいる所より田舎には絶対住めない。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:07 ID:Jv7r64XW
>>789
本来任意であるものを、強制的に全員参加にしている理由を考えてみました。

1.自治会と名乗っているが、実は管理組合である。
 マンションの所有者で結成しなければならない「管理組合」は、別にありますよね?
2.管理費に該当する支出を、自治会がかわりに集金している。
 会計報告は手に入りますか?
3.単に無知なだけ

上の判決でも、自治会の脱会は認めていますが、
管理費は払わなくてはいけませんので、
まず、月300円の中に管理費に該当するものがあるかどうか、調べてみてください。
300円の他にも自治会が集金しているものがあるかもしれません。

町内会員以外には、ゴミステーションを使わせない、とか、
災害時に支援物資を渡さない、とか、
理不尽なことを言って、町内会を抜けられないようにしている所もたくさんあるようです。
自治会の無知が原因で、他の住人が不愉快な思いを強いられるのには、
本当に困ってしまいますね。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:33 ID:sViYQtjB
>792
退会出来るか出来ないかの結果でしたね。

私の読みチガイでした。>792アリガトン。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:51 ID:Jv7r64XW
>>795
退会できるなら、入会もまた任意なので、
読み違えではないと思いますよ。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:23 ID:sViYQtjB
>794
ありがとうございます!
私もチョト勉強不足でした。
自治会の事は前から、疑問に思ってたのですが、漠然としかわからなかったので。。。
規約の中に、会計報告書もありました。
家のマンションの管理組合は、個人会社が管理していて一度、自治会の事で聞きたい事があり連絡したら、自治会の方までは管理していないとの事でした。
ゴミステーションはやはり、退会すると使えなくなると自治会班長から最初に、説明がありました。

色々これから、調べてみます。
798可愛い奥様:2005/09/11(日) 23:51:55 ID:Jv7r64XW
>>797
あらら、ゴミステーション使えない、ですって?
酷いですね。

管理組合と自治会、それぞれあるんですね。
ゴミステーションの掃除は、自治会がやっているのでしょうか、
だとすると、ちょっと厄介ですね。

いい機会ですから、しっかり調べてみてください。
頑張ってね!
799可愛い奥様:2005/09/11(日) 23:59:46 ID:Jv7r64XW
マンションの管理費と町内会費についての説明です。

管理費
http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_01.html
町内会費
http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_11.html
800可愛い奥様:2005/09/12(月) 00:06:04 ID:Q4CjaHzq
何から、何まで感謝です。(-人-)
801可愛い奥様:2005/09/12(月) 11:35:51 ID:SUBVMCWI
田舎か都会か、とか場所によって状況は様々ですよね。
田舎だと抜けるの大変そうだな〜。
うちは都会ではないけど、県の中心分で若い人多いし、転勤で入れ替わりも多いから
自治会はいらなくても無問題。ありがたや。
802可愛い奥様:2005/09/12(月) 13:36:23 ID:7ZLZplvf
敬老会のお祝い品は毎年「赤飯・紅白まんじゅう・お茶」でした
今年は経費節減の為にお茶を削除したところ、ものスゴイクレームが
きました
よくよく話を聞くと、欲しいのはお茶だそうです
赤飯は食べにくいし、饅頭も美味しくないとのこと

てゆーかアタシ達の自治会費から出てる物なのに文句いうなよ!
1日がかりで配って家に着いたらクレーム処理
次の会議で来年はお祝い品はなしの方向で・・・って提案してやるぞ
803可愛い奥様:2005/09/12(月) 13:58:45 ID:BTh2ry06
敬老会のお祝いの品って普通は市町村から出るのではないですか。ただ、
配るのに各町内会を通してというのが多いらしいです。
市町村からのお祝いの品に町内会でも何かをつけたりしてるらしいですが。
804可愛い奥様:2005/09/12(月) 16:48:08 ID:BfyJWbCV
>>802 >次の会議で来年はお祝い品はなしの方向で・・・って提案してやるぞ
応援してます。
財政難の自治体なら、そろそろこんな形式的なお祝い品は廃止した方がいいし、自治体で
お祝い品出している町なら、特に町内会でダブルで出す必要もない。
これからどんどん年寄りが増えるのだし、お祝いは家族、友人でやってちょうだい。
805可愛い奥様:2005/09/12(月) 17:17:26 ID:dBeiD380
うちの地域は地元の小学校を借りて敬老会を開いてる。
結構大々的にやってるんだわ、これが。
各自治会長があらかじめ出欠をとって欠席者がいる場合は
その人の分の記念品を当日会場まで、しかも時間指定で
取りに行かなきゃいけない。それから戸別訪問して手渡し。マンドクセ〜〜〜
806可愛い奥様:2005/09/12(月) 17:56:37 ID:W9gMrhYr
以前住んでいたところですけれど
転入の際の住民登録に役場に行ったら
「自治会には入りましたか?」と聞かれ
主人と二人で「はぁ?」と言う顔をしていたら
「お宅はアパートみたいですからいいです。」と言われました。
何か釈然としないまま住民登録を済ませその町のBBSを見たら
「一戸建てで、定住する家は自治会に入会してから転入届を受理する」
と言われたそうです。

田舎で親戚のコネで役場に就職するようなDQN職員に凄く腹が立ちました。
住人登録不受理なんて過去に数えるくらいしか例が無いのに。
基本的人権の侵害だとBBS荒らしてやりましたよ。
807可愛い奥様:2005/09/12(月) 19:30:30 ID:BfyJWbCV
>>806 ひどすぎ! 信じられない。完全に法律違反。もう引越されたことだし、その
町の名前公表した方がいいのでは?  今後の犠牲者も防げるし。
808可愛い奥様:2005/09/12(月) 19:42:01 ID:VV6P5z6A
>>806
ひどいよー、でもそういうのを容認してる役所があるから、
自治会に入ってないとゴミ収集しないみたいな脅しが出てくるのかもね。
知らずに家買ってしまった人が気の毒だ。
せめて都道府県名だけでも教えて欲しいよ。
809可愛い奥様:2005/09/12(月) 19:59:50 ID:fUvFNfKb
>>806
それは絶対変。
公表して改めさせるべき。
810可愛い奥様:2005/09/12(月) 20:08:30 ID:uE6kBg/Z
>>806
悪辣な行政庁だ。許されるべきではない。
自治体名を公表してくれ、2チャンネルから抗議のメールをしょう。
811可愛い奥様:2005/09/12(月) 20:32:40 ID:+bmU8Ho8
>>807〜810 同感

5人目

>>806
晒せないとしたら・・・
ネタだから?

か、相当な昔の女性参政権もなかったころ・・・
なわけないか(w  BBSどうのって言っているもんね
812可愛い奥様:2005/09/12(月) 20:37:54 ID:DffyuXej
市町村の敬老会の粗品もう廃止にすべきでわ?
毎年のことだし、もしくは80、90、100とかの記念に
あげるだけにするとか。
成人式の記念品も、財政難で昨年度から廃止になったみたいです。
813可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:06:59 ID:PJHy9O2u
806ではないけど、私も以前住んでいた町に転入届を出しに行ったら
入る自治会の名前が書かれた封筒に、ゴミの出し方などの説明と一緒に
<町会費 年○○円 新たに戸建てに住まれる方 定住費 六マン>
と印刷された紙が入っているものを渡され、唖然とした経験があります。
今回の選挙で知事が変な党を作ったりした県の、真ん中辺りの町の話です。

汲み取りの手配を町がやってくれた辺りは、結構助かったんだけど、
この定住費がどうしても納得できず、その町に住む選択肢は消滅しました。
814可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:33:16 ID:uE6kBg/Z
長野か、信じられないな。
定住費?住居移転の自由を侵害するものじゃない?
815可愛い奥様:2005/09/12(月) 22:59:08 ID:AyZ+JUxA
長野、と聞いて思い出した HP を紹介します。
以前、交通安全協会の集金を自治会がやっている所があると聞き、
いろいろググッている時にみつけたものです。
よそ者には住みにくい所が、まだたくさんあるんだなぁ、と思いました。

「田舎の習慣」
ttp://www.satoyama-net.com/life/syuukan.htm
こんな小さな日本の中でも、
あなたの思っている常識は非常識に捉えられてしまう地域があるかもしれません。

「私から見た信州人」
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~kimura/3.syakai.htm
自分と比べて良くても悪くても何か違うところがある者がすごく気に入らないのです。
この辺の性質が自治会の雰囲気を悪くする事もあります。
不合理で理屈が通らないことでも昔からやってきたことが一番良いと思ってしまうこともあります。
816可愛い奥様:2005/09/12(月) 23:05:33 ID:AyZ+JUxA
何だか、みんなの話を聞いているうちに、点呼をとりたくなってしまいました。

町内会、自治会、常会。
呼び方はいろいろでしょうが、それに入らないと、**できないよ、
って脅される町はどこ??

具体的に書くといろいろ差し障りがあるでしょうから、
何県の何町では、*****と言われました、
くらいの報告を集めてみたらどうかしら。
817806:2005/09/12(月) 23:08:30 ID:W9gMrhYr
>813
お近くかも知れませんね。
そこは自治会とは呼ばずに「J会」と呼ばれていました。
自治会費はゴミステーションの土地を提供してくれる地主への借地代。
自治会で管理するマツタケの出来る山の管理費などに使っている、
と聞きました。
しかし、いくらなんでも不受理ということは選挙権が与えられないということですし
何と言っても、国が税金を徴収することが出来なくなるのですから
県の苦情処理窓口にメールを出しました。
その後、役場からBBS上で呼び出しを喰らいましたが無視しました。
今となっては、乗り込んでやっつけておけばよかったと、
後悔しています。
818可愛い奥様:2005/09/12(月) 23:23:38 ID:fUvFNfKb
長野ってそんなところがあるんだ。
びっくり。
819可愛いくないw奥様:2005/09/13(火) 09:11:04 ID:4DlgeDTf
神奈川県都市部ゴミ問題の解決策

「自治会未加入者が問題。まず加入率を高めるため加入促進(専業)委員が必要。
新しく加入していただいた人からの会費の最初の一年分や半年分は、促進した委員の労賃として差し上げたい・・・、(2年目から会のほうの収入として確実なら)」

区長会議事録サウンド
http://www.geocities.jp/new_tourin/H17Mar_maltisales.mp3

みなさんどう思われますか?

820可愛い奥様:2005/09/13(火) 10:44:23 ID:wtqbsHe1
うちは体育振興会という自治会の役員をやったときに
運動会で出すお弁当について、後日家に来て言われた。
(わざわざではなくほかの用事で来たついでだったんだけど)

私がお弁当を決めたわけではなく、協力してくれたママサンバレーの方が
手配してくれたんだけど、うちに苦情が・・・
出たお弁当はお結び弁当で、お結び3個とタクワンだけのだった。
「よその町の弁当はおかずがついてたのに」と弁当弁当と連呼
されて、まいった。
予算もあるんだけどそうはいなかったよ。
821可愛い奥様:2005/09/13(火) 10:56:26 ID:SyMXnzNN
だってそれって、タダメシだよね。
822可愛い奥様:2005/09/13(火) 11:12:46 ID:Ddqg1j+H
ブログで見つけたんだけど、この人の町内会、慰労会まであるんですって。

体育の日に市民運動会です。
明日の集会はこの運動会の打ち合わせ。
私は順番で「今年の世話役」が当たっている。
朝早くから会場のライン引き、町内会の選手の手配、
夕方は「慰労会のまかない」と慰労会の終了まで、家に帰れません。
823可愛い奥様:2005/09/13(火) 11:21:41 ID:Ddqg1j+H
それともう一つ、去年の話なんだけど、某ブログから。

毎年恒例の町内運動会で配る弁当をめぐってひと悶着が起きた。
これまでは隣町の弁当屋チェーンから買っていたが、
腐った野菜クズを混ぜ込んだ安物ギョウザが問題になっていることもあって、
今年からは多少高くなっても町内の仕出し屋から買い入れようと、運動会実行委員会が決めた。

そこへ若き町内会長(スーパーの後継ぎ息子)が横やりを入れたのである。
「弁当屋チェーンののり弁当なら390円、仕出し屋の幕の内は550円。
安いほうがいいに決まっているでしょう。
それに会長の私を通さずにそんなことを決めるのは裏切り行為です」

運動会の実行委員や、町内会の組長たちは困ってしまった。
今までも運動会のことは実行委員会で全部決めてきたのだ。
町内会長はそれに承認を与えるだけだった。

隣町の業者より、顔なじみの町内の仕出し屋で買い入れたほうが、安心できるし仕出し屋も喜ぶはずではないか。
談議が町内のあちこちで起きた。
「会長さんは、メンツがつぶされたで怒っとるげな」
「メンツはワシらには関係のないことだわなぁ
「安いだけより、安全な食品を食べたいというのは時代の流れでしょう」
「いまだに輸入の腐れ大根を使っとる弁当屋のほうが悪い」
「ちょっと儲かっとる思って態度大きなったなぁ」 
 挙げ句の果ては「隣町の業者からいくらかもらっとるんでにゃあか」という声まで出てきた。

その声にひるんだか、あるいは運動会実行委員会が詫びを入れたのか、
とにもかくにも「町内会を騒がせたことを双方反省して和解」したのだという
824820:2005/09/13(火) 11:22:05 ID:wtqbsHe1
>予算もあるんだけどそうはいなかったよ。

予算もあるんだけど、そうは言えなかったよ。  に訂正です。

>>821
そうなんです、自治会費で購入して、出場選手と応援の人に
配るので、お隣の町と比較されても困るんですよ。
人数が多ければ単価の安いものになるだろうし、町の規模も
法人からの寄付金の額も、町ごとに違うんですけどね。
そのへん理解できない人が、わめいてるだけなんだけど
小心者ではっきり言えなかったです・・・
825可愛い奥様:2005/09/13(火) 11:26:52 ID:UiuVPegp
>>815  リンク読みました。よくこんな習慣に耐えてられるなあ、と感心。
地元民が慣習を続けるのは自由だが、外部から来た人にも強要するのはまちがっている。
特にプライバシー全くなしの納税組合にはびっくり。
こんな公の仕事を住民にやらせ、報奨金も払うなんて法的に許されるのだろうか?

819はリンクが読めないのですが、書き込みの文章「自治会未加入者が問題。まず加入率を高めるため〜」
読むだけで唖然。なんでそこまでして任意団体に加入させたいのか? 

運動会がらみの話もひどいですね。一部の大都会に住む人々以外、日本てなんて
住みにくい国なんだろう。個人の生活よりまずどうでもいい町内会が優先されている。
826可愛い奥様:2005/09/13(火) 11:42:57 ID:Ddqg1j+H
>>825
819 はここから入れると思います。
ttp://sagamipara.net/tourin/news-main.html
左下の方の「東林間自治会加入促進・・」mp3 の音声データです。

東林間自治会は、いろいろ問題を抱えてて、あちこちの自治会スレに登場していますね。
827可愛い奥様:2005/09/13(火) 16:18:12 ID:aWTerV4f
良いのか悪いのか、
郷に入っては郷に従え
っていうのは。
828可愛い奥様:2005/09/13(火) 17:07:48 ID:1WjSXz4I

皆さんが恐れている「村八分」、具体的に目撃、体験された方・・・その恐ろしさ

をここで披露していただけませんでしょうか。
829可愛い奥様:2005/09/13(火) 17:11:55 ID:BjJkLykW
村八分といえば代表的なのは山形マット事件では
830可愛い奥様:2005/09/13(火) 17:44:59 ID:R+ifEWLM
>東林間自治会は、いろいろ問題を抱えてて、あちこちの自治会スレに登場していますね。
アンチグループもHP上で他サイトの盗用問題でやり玉に上がってますね。
モラルの面ではどっちもどっちという感じ。
831813:2005/09/13(火) 21:12:38 ID:aZCwgtmo
長野は、住む前に良く調べないと
県庁所在地でも、前世紀のような風習が残っている地区があったり、
逆に県庁から遠く離れた所で、自治会加入が任意の市があったりするので
要注意かと、これは県内を点々とする私の実感です。

友人が以前住んでいた所では
アパート住人にも自治会の役員が強制的に回ってきて、
共働きで役員会などに出れなかった時、三役が家まで押しかけて大声で
「なんで役目を果たさないんだ、ちゃんと役員会出ろ」と大騒ぎしていたとか。

ゴミさえ捨てさせてもらえれば、村八分になっちゃったほうが何ぼ楽か…
832可愛い奥様:2005/09/13(火) 21:28:43 ID:w89gZykV
文部大臣が悪いのです。自治体首長が悪いのです。教育委員が悪いんです。
住民に公民館を通して教育を施さないこいつらが悪いんです。
833可愛い奥様:2005/09/14(水) 11:44:18 ID:9We5NJNT
ウェハッハッハー
引っ越すぞー
これで隣の奴ともおさらばだー
引越し前にバンザイパーティー開いてやるー
834可愛い奥様:2005/09/14(水) 12:09:54 ID:ADgClqra
今週はゴミ置き場の掃除当番です
カラスの被害がヒドイので、ネットをかけてますが
隙間から残飯をひっぱり散らかしているので掃除が大変です
今日は風が強くてゴミの1部がそのまま飛んでいってしまい
現場を見ていた「ちゃんと見てなさい」と地区長より叱られました

この地区長は分別ゴミにも煩くて、怪しいゴミは中身を確認します
身元がわかるものがあれば、即電話して取りに来させます
怖っ!
835可愛い奥様:2005/09/14(水) 13:44:36 ID:WTP0LO1Q
>>834
ひどい!
ウチのほうは運悪くカラスがひどくゴミを散らかすと、
あー、お当番の人気の毒にと皆同情していますよ。
中には近くの人がちゃっちゃっと片付けてくれたりする。
働いている人は帰ってきてからしかできないし。

田舎(?)のお年寄りって時々地域社会しか知らないというか
家と地域だけがすべてという人がいますよね。
でもゴミを開けて見るのって、
最近は個人情報保護法上問題なんじゃないかしらね?
一回法律違反って脅かしてみたら。
836可愛い奥様:2005/09/14(水) 14:36:41 ID:uzXZ4X8M
アパートに住んでいるんですが、新築のせいか、何故か組長に強制的にされてしまいました。
管理会社には組長っていきなりそんなこと言われても、と言ったんですが管理会社の方は大丈夫です、組長と言っても活動には参加しなくても良いですから
と言われてじゃあ1年くらいなら、と引き受けました。
その後町内会長から何故か名簿を作るとかで住民調査の紙が回されて、住所やら電話番号やら紙に書かされたのですが、
後から聞いた話によると、管理会社から先に名簿がいっていたそうです。
いったい何に使うんだ、と恐ろしくなりました。
更に10月にお祭りがあるんですが、お祭りの寄付とかで300円と言うのは良いとして、自治会費1800円、お宮に300円
合計2400円払えと言われました。
しかも組長だけなんですよね。2400円も払うの。
おかしいと思いませんか?
前に参加していなかった知人から文句をいう人がいると聞いたので、寄り合いに参加しましたが、寄り合いには酒を飲んだと思わしきおじさんが多数参加。
酒のにおいをぷんぷんさせながら2時間も祭りの話をしました。
内容は
・親睦会費5000円
・祭りは金曜18:00〜前夜祭、土曜7:00〜祭り日曜も同じ月曜片付け
・寄付金 自治会に1800円、お宮に300円、祭りの運営費に300円当日集金(当日までに各戸からあつめる)
・役員の配置は当日発表(組長は強制参加ぽい)
これだけです。
役員の配置とか普通は事前に決めてちゃんとどうするか話しあうんじゃないの?
当日はそういうの無理だから寄り合いするんじゃないの?
と思いました。
おまけにお金のことだけはきっちりしているのもいやOTL
初めて参加しましたがこんなんじゃ寄り合いの意味がないと思いました。

管理会社は特に参加しなくて良いと言っていたのに話が違うじゃないですかOTL
訳分からん名簿作らされるし地域清掃から防災訓練、祭りに寄付金集め集めてこないと町内会長にいやみを言われるし・・・。(家にいても出てこない人とかいて集まらないんです)
どうしたら良いんでしょ?
837可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:27:34 ID:BGrWS5s3
そこは賃貸のアパートですか?
もし、分譲ではなくて借家なら、間借り人のあなたが組長をやらされるのはおかしいですよ。
アパートの持ち主である大家が会費の集金・寄り合いの出席・祭りの当番をすべきです。
管理会社にちゃんと文句を言って、組長をやめさせてもらった方がいいと思います。
838可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:56:19 ID:uzXZ4X8M
836です。
賃貸のアパートです。
アパートの大家はこの近所の方で、管理などはすべて管理会社に任せているようです。
何故かここのアパート8戸だけで組を作らされ、入ってから組長をさせられることになりました。
組長をやることも契約時には聞いていませんでしたし、今からでもちゃんと文句を言っても間に合いますでしょうか?
839可愛い奥様:2005/09/14(水) 16:18:56 ID:WTP0LO1Q
おかしいですよね。
アパートは町会入らない人の方が多いですよね。
町会はともかく、組長は最初にきっぱり断るべきでしたね。
新築と言うと全部新しい住人なんですね。
管理会社が町会からの要望とか対策を住民に回してしまった感じですね。
ご主人からきっぱり断ってもらったらどうでしょうか。
すごく怒っているふうにして、話が違うじゃないかと怒鳴り込むとか。
840可愛い奥様:2005/09/14(水) 16:28:02 ID:taRsEKwZ
アパートを借りて住んでいる人は、町内会への加入は任意です。
だから、あなたはいつでも辞められます。

何故かというと、上の方 >>792 にも出ていますが、今年の4月26日に、
「当然加入することとされている公営団地の自治会を退会できるかどうか」が争われた訴訟で、
「自治会は強制加入団体ではなく、いつでも退会ができ、退会の申し入れは有効」と最高裁が判断を示しましているからです。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/73d043c417f1d3d0492570110006002b?OpenDocument
841837:2005/09/14(水) 16:36:13 ID:BGrWS5s3
>838
賃貸なんですね。
私は以前賃貸マンションに住んでいましたが、町会費は大家さんがまとめて立替していたようです。
(その分家賃に反映されていたのでしょうが)市の公報などは大家さんがポストに入れていました。
今は戸建に住んでいて町会の役が当たっていますが、寄り合いに賃貸の人は来ていませんね。

知り合いに、以前賃貸で組長をやったという人も、仕事は「町会費の集金」と回覧板を回すくらいで、
寄り合いには出た事がないそうです。
どう考えても管理会社が大家さんに良いように取り計らって、面倒を貸借人に押し付けた・・・
という感じがしますね。

>838さんとは状況が違いますが、以下も少し参考になるかも

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=76481

ttp://www.hou-nattoku.com/kinrin/next7.php

一度消費生活センターや自治体の無料法律相談などに相談してみるといいかもしれません。
842可愛い奥様:2005/09/14(水) 16:51:03 ID:taRsEKwZ
そうはいっても、問題はどうやって辞めるかですよね。
町内会のしかるべき人に、辞めます、と言ってそれで辞められればいいのですが、
そう簡単にいかなかった場合のことも考えておいた方がいいと思います。

ところで肝心な事を聞いていませんでした。

やめたいのは、組長だけ?
町内会もやめますか?

八軒しかないなら、八年に一回はやらなければならない訳ですが。
843可愛い奥様:2005/09/14(水) 16:55:00 ID:BGrWS5s3
同じ町内会の他の賃貸アパートでも組長やってる人、
組長やって行事だの何だのやらされている人はいますか?
町内の他の賃貸に住んでいる人にそれとなく聞いてみてはどうでしょう?
あなたのアパートだけがやらされてるなら、「うちのアパートだけなんておかしい!」
と文句言ってやめる事ができそうですよね。
844可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:24:18 ID:1WvYLcM4
前に集合アパートに住んでいたけど、町内会に入るのがデフォのようだった。
10数軒の世帯があったので、組長もそこから出していた。
入るには入ったけど、アホらしくて活動は一切参加せず、そのまま引っ越した。
一度引っ越し後の片づけをしているときに組長がピンポンピンポン!!と激しく
チャイムを鳴らしてきたが、完全居留守。
ここ、出て行くときに餞別を渡すんだよね。1軒数百円集金して。
おそらくそういう用事で来たんだと思ったけど、アホらしくてそういうのは一切無視。
845可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:27:56 ID:uzXZ4X8M
838です。
みなさんいろいろありがとう御座います。
家は田舎なので他にアパートと言うと1件くらいしかありません。
他のアパートの方は寄り合いにも出てきていなかったので、おそらく参加していないものと思われます。
後、補足なんですが、このアパートに入居する時の条件が町内会に入ると言う事を入居を決めた時に言われたことも補足して置きます。
この場合は町内会に入っていなければアパートを出て行かなければならなくなるんでしょうか?
そうなると組長だけやめたいですね。
家のアパートの人は町内活動に誰も参加していませんし、参加しようとも思ってないみたいです。
町内会長にアパートだから、と言っても、どうしてアパートだと町内会に参加しないのかが理解できないようで、前の住民調査でも
出して当然だと思っている節がありました。
アパートの人はずっとここで暮らすわけではないしアパートにはいろんな人がいてそう言った情報を教えたくない人もいる、と言ったんですが、まったく理解してない様子でした。
逆に私の集め方が悪いと言うニュアンスで会話され、ここの人たちには自分たちの価値観でしか物を見ないのだなぁ、と思いました。
私の住んでいるアパートには夜の仕事をしている夫婦(だと思う)、身体障害者を抱えた親子(母と子一人)や男女4人で暮らしている人などいろいろいます。
もちろん私も詳しい情報は分かりませんが、こういった人たちは近所付き合いもしていません。
アパートだけで組を作ったりするくらいなら最初から町内会に入れなければ良いのにと思ったりしました。

846可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:34:37 ID:uzXZ4X8M
845です
あと家のアパートは町内会費は管理会社が徴収しているので組長が集める必要は無いです。
何故かここだけは今風ですよね(^^;
管理会社と町内と言っていることが食い違ってるのが良く分からない・・・。
もしかしたら管理会社もここの町内の会長が話をしても理解してくれないから賃貸者に押し付けた、が正しいのかも・・・(^^;
だんだんそんな気がしてきた・・・OTL
847可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:35:55 ID:WTP0LO1Q
町会は任意団体で抜けれるんだから、管理会社に話が違うからやめます
と言えば良いと私は思うけど。一応お客さんなんだし。
別に町会にはいっていたいなんて思わないでしょう?
抜けたって一戸建てと違って、気まずいとかはそうないと思うよ。
私だったら、そんなアパート引っ越したい。でも大変だしね。

これからは何でもすぐ返事しないで、ちょっと考えてみます、
とか、旦那に聞いて見ますと言った方ほうがよいよ。
旦那も方便。
848可愛い奥様:2005/09/14(水) 19:14:14 ID:Z1/gn4/Z
>845
他のアパートが活動に参加していないなら>845さんのアパートも不参加でいいはずですよねー。
堂々とそのあたりを町内会長に主張してみてはどうでしょう?
町会費を管理会社が徴収しているなら、他の寄付金集めもその都度
「いついつまでに○×円ずつ集めるらしいですよ、お願いしますね」
と管理会社に連絡してやってもらっちゃいましょう!
「大丈夫です、組長と言っても活動には参加しなくても良いですから」
と言ったのは管理会社なんだし。
849可愛い奥様:2005/09/14(水) 19:33:56 ID:RzXcFA5O
>>840 アパートに住んでいようが、戸建に住んでいようが、町内会の入会は任意ですよ。
なんだか多くの人が賃貸なら入らなくていい、持ち家なら加入しなければならない、と
誤解しているようですね。
850可愛い奥様:2005/09/14(水) 22:02:57 ID:WTP0LO1Q
勿論町内会への加入はどちらも任意だけれど、
現実問題としてはアパートの人は殆んど定住するわけではないから、
町内会に入る人は少数派でしょ。
大家さんがお世話してる所が多いと思う。
この場合は管理会社が窓口になってるわけだけれど。
多分、アパート建設に近隣住民が反対したとか、大家さんと町会とのいきさつ
とか諸々あって、じゃ町会に加入させるからとか言う話になったんじゃないかな。
アパートが建つのを近所の一戸建ての人が嫌うのは事実だよ。
管理会社の関与の仕方が中途半端だよね。
838さん以外に組長を来年からもやりそうな人もいなそうだしね。
越してすぐ組長ってのも変だし、アパート8人だけで一班て言うのも無茶だね。
851可愛い奥様:2005/09/14(水) 22:51:26 ID:5/ggiuf0
ゴミの問題について。
分別できていないのが、明らかに外から判る袋を開け、混入していた郵便物によって
出した世帯に当番が苦情をもちこんだって出来事はここいらでも過去にあったなあ。
うえーと思ったけど、そういうゴミは業者が回収しないで、「これを出した方は分別
しなおして、再度出すように」という内容のハリガミをして置いていきます。
しかし、出したひとは殆ど知らんふりで、ゴミはいつまでもそのまま。
結局は掃除当番が自腹を切って買った袋に他人のゴミを入れなおし、
後日に出すのが現実ってのがある。
我慢も限界だったのも理解できたよ。

それよりもウチの自治会で不快なのは選挙のとき。
地方自治体のでも国政のでも、会長でなくてボス的立場の人間が
側近を引き連れては戸別に票頼みに来る。
もちろんジミン党の候補者のね。
幸い、この自治会は会員としての義務は果たしても、リベラリストが多いので
「そういう頼みは日頃のおつきあいとは別なので、きけません」と
キッパリ断るひとが大勢、我が家もそう。
適当に返事して、陰で批判するのはイヤなので、キチンと意志を伝える。
それでもムカムカすることには変わりない。あーあ。
852可愛い奥様:2005/09/14(水) 22:54:17 ID:0p/MW7IT
公明党でなくて良かったじゃん
853可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:24:56 ID:taRsEKwZ
>>845
まず、町内会をやめると管理会社に通知して、町内会費の徴収をやめてもらいましょう。

「このアパートに入居する時の条件が町内会に入ると言う事を入居を決めた時に言われた」
としても、あなたが町内会に入りたくなければ、いつでも辞められます。
アパートを出なければいけない理由にはなりません。
>>849 さんの言うとおり、誰でも町内会に入りたくなければ入らなくていいのです。

管理会社は、あなたが知らないのをいいことに、組長を押しつけたのでしょうが、
「よく知らないで引き受けてしまったけど、私もいろいろ調べて、よく考えた結果、町内会には入らない事にしました。」
と、はっきり伝えた方がいいと思います。
入らない理由も説明する必要はないし、年度途中でもかまわないです。
誰も他に困る人はいないのですから。
(管理会社は困るかもね、大家と町内会の双方にいい顔をしたかったのだろうから)

管理会社はいろいろ言ってくるでしょうが、関係ありません。
契約違反だとか何とかくどくど言ってきたら、
裁判所が入らなくていいと言っているのに、なぜ強制するのか、
それなら訴えてくださって結構、と答えるといいと思います。

854可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:31:36 ID:ekviqCp2
>裁判所が入らなくていいと言っているのに、なぜ強制するのか、
それなら訴えてくださって結構、と答えるといいと思います。

 これはいいね。
  しかしこれ以降、差別的取り扱いをしてくると思うけど。
 つまり、ゴミ排出、広報配布をしない等。これらをどう考えていいのでしょうか?
855可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:34:37 ID:taRsEKwZ
>>854
そういうことも、ありえるかも。
でもまあ、とりあえず、相手の出方を見てみないと。
856可愛い奥様:2005/09/14(水) 23:57:44 ID:WTP0LO1Q
ゴミ排出は市に言ってアパートの世帯分収集してもらえばよいと思うけど。
広報は別にいらないと思うけど、今は各自治体でホームページもあるし。
(そんなのない田舎なのかな。)役所や公民館などにおいてあると思う。
857可愛い奥様:2005/09/15(木) 08:03:30 ID:dDOU5ZbZ
そもそも広報誌は町内会に入っていなくても、行政が住民に渡す義務があるのだ。
個別に郵送を頼んだ例もどこかで見ました。
858可愛い奥様:2005/09/15(木) 08:41:07 ID:vAe4f0PW
新聞とってないとき広報誌もはいらなかったような気がする
859可愛い奥様:2005/09/15(木) 10:24:17 ID:xnnw5Qc2
845です。
いろいろと考えた結果、管理会社に旦那から電話してもらうことにしました。
穏便に話を進めたいので管理会社にすべて間に挟んでもらうように頼むつもりです。
お金の集金や、住所調査などは第3者が軽々しく出来ないものだと思っています。
(だってこの土地に住んでいて少しでも知っているならまだしも、お互いにまったく知らない所から入ってきているわけですからお金を寄付だから渡せといわれても簡単に渡せるものではないと思っています。)
掃除などもアパートの場合は管理費から出ているはずなのに町内でやらされるという件についても管理会社に訴えて置こうと思います。
(これも管理会社が顔だけ出せば言いといっていた。)

853さんがおっしゃられている契約違反と言うものですが、私は逆に管理会社が契約違反なのだと思います。
ここに入居する時は違う不動産やで契約したのですが、こっちに着てから管理会社は違う会社でここに入るのは町内会に入っていただかないといけませんと言われたんです。
契約時には聞いていなかったので、管理会社のほうが契約違反なんだと思います。
今頃こういうことを言っても遅いような気もしますが・・・OTL
860可愛い奥様:2005/09/15(木) 10:46:26 ID:rsSbGHtC
>852
今年のウチの班長、自治会費集金の時公明党の宣伝してった。
班長でない時は、自治会住人でもない人と二人連れで来た。
861可愛い奥様:2005/09/15(木) 12:32:33 ID:MXf/amnx
>>859
なんだ、管理会社=不動産屋ではないのですね。
契約を結んだ後、管理会社が言い出したことならば、それは契約ではなく単なる「依頼」ですね。
遅くなんかないですよ。

しつこいようですが、契約書をちゃんと読み直しました?
あなたが契約を結んだ相手は誰ですか?
契約の中で、管理会社はどういう位置づけですか?

そして契約書に町内会のこと、書いてありますか?
書いてなければ、何の問題もないですよね、ただやめます、と通知するだけです。

書いてあっても別に支障はないので、どうでもいいのですが、
「契約違反だ」と言われた時に、旦那様がすぐ反論できるように準備しておく、ということの他に、
きちんと契約書を読んでるし、法律もちゃんと知ってるんだぞ、というアピールは、
管理会社にある程度のプレッシャーをかけることができます。

町内会と掃除の件は、かなりやっかいな問題だったりします。
町内会をやめられれば、もう関係のない話ですので、
このことを今の段階で管理会社に話すのは、絶対にやめた方がいいです。
掃除というのが、どこの場所か書いてくれれば、その理由はまた改めて説明します。
862可愛い奥様:2005/09/15(木) 12:33:59 ID:MXf/amnx
もう一つ、おせっかいかもしれませんが・・

名簿とか、寄り合いとか、本当に酷いと思いますし、
あなたがこんなのにつき合ってられない、と思うのも当たり前だと思います。
でも、管理会社と話をする時に、そういうことは話題にしない方がいいと思います。

町内会がらみの話は、とかく、
「町の人と仲良くやっていこうという気持ちがないのか」とか
「やましいことのない人なら住所氏名を明らかにするのは常識」とか
訳のわからない方向に持っていかれて、やめたいという人の人格攻撃に発展することが多いです。
こういう不毛な論争になってしまうと、肝心の「やめる」という目的を達成できません。

管理会社に「やめる」と意思表示し、必要ならやめるための書類を整えるだけで済むことです。
大家に相談する、とか、そんなことはできないとか、管理会社が言う筋合いはありません。
だから、ごちゃごちゃいうようなら、やめられない理由=法的根拠を示すよう強く求めるべきだと思います。
少しでも、話を本題からそらされないようにするのが一番です。
863可愛い奥様:2005/09/15(木) 12:36:24 ID:MXf/amnx
このスレの住人は、不愉快な経験をした人が多いせいか、
まだ問題がおこらないうちから、いろいろ先回りして他人の心配をしてしまう傾向がありますねw
自分もですけどww
864可愛い奥様:2005/09/15(木) 12:56:56 ID:bstHm56X
wを多用するのはやめた方がいい。空気を読みなさい空気を>>863
865可愛い奥様:2005/09/15(木) 13:01:48 ID:XC4nglE6
管理会社と話がうまくいかなかったら、契約した不動産屋にいうといいよ。
866可愛い奥様:2005/09/15(木) 13:47:29 ID:K9s9mxgV
皆さん、ごちそうですよ。
http://www9.ocn.ne.jp/~koma-m/
http://www.ai21.net/bousai/
やっぱり、自治会、町内会は大切ですね。
867可愛い奥様:2005/09/15(木) 16:28:24 ID:Wwu1JhPa
スレ違いかもしれませんが、新築の分譲に引っ越してきたのですが
うちの旦那は、自分が自治会の組長を引き受けたくせ
自治会の仕事は全部私にやらせるし、暇でも手伝わない。
こんなときの旦那は大嫌いです。すみません愚痴ってしまいました。
868可愛い奥様:2005/09/15(木) 19:13:29 ID:xnnw5Qc2
859です
861、862さん、ありがとう御座いますm(__)m
そうやって心配してくださる方がいるだけだけでも励みになります。
契約書をもう一度良く読み直してみます。
869可愛い奥様:2005/09/15(木) 19:15:38 ID:u7Tdk2ui
「にちゃん名物きもかっぺの特徴」  
* 根拠を言わずに決め付ける
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 具体例を言わず抽象的
* 女とまともに喋れない
* 自分の物と他人の物が区別できない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* 済んだことを蒸し返す
* 脳が退化してるので自分で物事を判断できない
* 何でもかんぐる
* 人の目をやたら気にする
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
* 自分を権威づけようとする
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
* 難解な事を言って煙に巻く
* 挙動不審でぷるぷる震えてる
870可愛い奥様:2005/09/15(木) 20:02:51 ID:FYanAHFv
>>869
おみごと!!
871可愛い奥様:2005/09/15(木) 20:07:09 ID:/WQ0yvp7
東松山市立北中学校って知ってる?
872可愛い奥様:2005/09/16(金) 04:45:46 ID:lTu6ybLr
>>868
亀ですが、私の体験談です。
うちも1棟4軒×2棟の8件の入居者が住む賃貸です。
ね町内会費が家賃込みになっています。
近所に住む大家を含め9軒で1班になってます。
大家は組長ですが、組長を私達にもして欲しいと言って来ました。
でも8軒で団結して大家をねじ伏せ断りました。
理由としては、もし9軒で組長を回せば9年に1度は回ってくるが、
9年住み続ける家は全体の半分以下であることは確実なので、
入居者みんなに平等に回すことはまず不可能なこと、
若い世代が多いので、妊娠中や出産育児で行事への参加が難しいこと、
だからといって、独身や小梨家庭だけに負担がいくと入居者間で不公平が
発生してしまうこと、などを材料に大家を説得しました。
みんなで団結すると、意外と難しく無かったです。
世間知らずな大家なので、時々無茶なことを言ってくることもありますが、
そのたびにみんなで団結して自分達の立場を一貫しています。
入居者間でいろいろ話し合われとくのも心強いと思います。
管理会社にも1軒より8軒で交渉されるほうが、
後々入居者間でも嫌な思いしなくて済むと思います。
868さんが辞められた後、お隣さんがまた無理に頼まれたりしたら、
それもそれで気まずくなりますからね。
ご参考まで・・・。

873可愛い奥様:2005/09/16(金) 10:17:29 ID:S1Kx0hoD
戦後GHQが非民主的組織ということで解体してくれたのに
なんで復活したのか不思議?
皆やりたくないのに仕方なしにやって本当にこれでいいのだろうか?
って、いつも思ってます。
874可愛い奥様:2005/09/16(金) 13:18:13 ID:ojdiGsf/
全国で自治会のないところもあるのかなあ。
家もほとんどの人がやりたくない派で、やらなくちゃいけないから、
やってる人がほとんど。中にはそうじゃない人も一部いるが。
ほんとに必要なのかどうかという視点で考えるのも一考ですね。
875可愛い奥様:2005/09/16(金) 15:40:29 ID:4hvKXUvh
>>874  私の知人は東京23区に住んでいますが、彼女の地域は古くからある住宅街にも
かかわらず、町内会がないと言っていました。
私が住んでいた23区も組織としてはあったようですが、回覧板が回ってくるだけで、
ここに書き込まれるような酷いことは一切ありませんでした。

>やらなくちゃいけないから、やってる人がほとんど。
任意団体なのになぜ「やらなくちゃいけない」という気持ちにさせてしまうのだろう?
そのへんの心理を悪用されるとGHQが折角解体してくれた戦前の隣組のようなものに
なり(既にかなりそうだが)政府の思い通りに動かされて利用されそうで怖い。
特に自民党が大勝してしまったから。日本人は他人と違うことをしたり、意見を言うのを
嫌う傾向があるから、今後自分の価値観をしっかりもって、おかしなことにはNOと言える
勇気を持たないと、全体主義のこわーい国になってしまうかも。

876可愛い奥様:2005/09/16(金) 16:32:00 ID:h9SuMNsU
うちは、自治会に入っていません。
近所でも、何軒か入っていないお宅があります。
(うちも含めて、どの家も、子どもは未就学児)

自治会から子供会にお金が出ていて、
自治会に入っていないと、子供会には入れないのですが、
まぁ、別にそれはいいんです。
納得がいかないのは、夏休みの小学校のプール。
子供会単位で、開放されるので、子供会に入っていないとプールに入れないそうなんです。

うちは、共働きで、子供も今は保育園に通っており、
学童保育に入れば、「学童枠」でプールに入れるのでよいのですが、
そうでない家の子供さんは、どうすればいいのか・・・

うちのあたりは、新旧住民が入り混じった地域で、
ご近所の新住民同士では
「見張りの当番さえちゃんと引き受けたらいいんじゃない?」という感じですが、
実際、それをやると、恐ろしい嫌味と嫌がらせの嵐に遭うと思います・・・

どうしたらよいと思いますか?
(ちなみに、未加入の理由は、月会費1000円に加えて、
 自治会館の立替費用(何年か前に立て替えた)を
 毎月5000円×15年払うことになったためで、
 今からまた入会するのは無理です・・・
 (毎月払えない&今までの分をまとめて請求される))
877可愛い奥様:2005/09/16(金) 17:15:51 ID:M/k+alNN
>>876
見張り当番は引き受けるという条件で非会員のプール参加は
可能かどうか、自治会(子供会)役員に聞くしかないような・・。
プールやシャワーの水道料が子供会から出てるとか(まずないか)
プール後にジュースとか配られてるとかなら、ちょっと不利かも。
878可愛い奥様:2005/09/16(金) 17:29:17 ID:KQXRBgX/
876
プールに入れるだけなら市営プールとかでも良いんじゃない?
わざわざ小学校のプールに入らなくても良いと思う。
嫌な思いまでして小学校のプールに行かせるなら多少お金払っても外でプール入れるほうが精神衛生面で良いと思うよ。
879可愛い奥様:2005/09/16(金) 17:40:16 ID:h9SuMNsU
876です。レスありがとうございます。

>>877
役員は、旧の人で牛耳ってるので
(よっぽどなにかおいしいことがあるのでしょう・・・)
難しいですね。

>>876
公営のプールって、わたしの住んでいるところにはないんです。

そもそも、普通、プール開放、自治会(子供会)単位でやったりします?
わたしが行っていた小学校では、学年単位で、プールの日があって、
先生が見ててくれたんですけど・・・
880可愛い奥様:2005/09/16(金) 17:55:30 ID:NXenX62q
>月会費1000円に加えて
>毎月5000円×15年払う

ギョヘ!

うちのほうは月会費数百円だから、ま、いいや、で皆適当に払ってますけど。。
払う人みなよーく文句言わず払いますねー!?
自治会館て、どうせカラオケ練習場でしょ?

881可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:02:20 ID:UylSQK+7
あ〜あ、賄賂天国だ。みんな賄賂の認識がないのだ。
公有財産の私物化が当たり前になっているのだ。
882可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:18:32 ID:3zThTUsC
毎月5000円×15年、それだったら私も入らないと思う。
883可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:22:07 ID:UylSQK+7
>>882
ひどいね。同情しますよ。
これもみんな行政の怠慢、賄賂付けの行政だからだ。
884可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:36:07 ID:LLEomd36
会費とあわせて月6000円かぁ。高杉。
子供をスイミングスクールに通わせられる。
885可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:51:31 ID:3zThTUsC
ほんと、スイミングスクールに行った方がずっといい。

ウチも自治会館建て直すなんていわないだろうなぁ。
あんなもの、いらない。
ついでに毎月の定例会も止めちゃえばいい。
班長になると毎月一回平日の夜7時から出席しなきゃいけない。
当然旦那は出れない。
あれって農作業終わった後の寄り合いの名残なのかしら。ウンザリ。
886可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:54:35 ID:ojdiGsf/
>>875
そうですね。自治会って世間からみたら、小さな組織にも関わらず、
自由がないんですよね。
民主的というよりも共産的な雰囲気というか。
近所にマンションが建設されることになったのですが、家の自治会の三人(!!)
が反対しているだけのために、自治会役員は反対集会やらチラシ配りやら、
署名運動に参加しなくちゃいけない。本来なら、そういうことは、全世帯の
多数決をとるなりして、反対か賛成かを決めるはずなのに。
こっちは、反対集会が行われるたびに、回覧作ってまわさなくちゃいけない。
マンションができたって、自分的には少しも困らないし、何の問題もないのに。
いい加減、我慢できなくなったので、反対関連の運動には一切参加しない
意志を伝えました。そしたら、同じように考えてた人がとても多かったことが
わかった。結局、マンション建設に反対の人は個人的に活動してもらうことと
なりました。
当たり前のことですが、嫌なら嫌だという意思を伝えることって大事ですね。


887可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:02:57 ID:4hvKXUvh
> 当たり前のことですが、嫌なら嫌だという意思を伝えることって大事ですね。
その通り!
ところで自治会館って、公民館とは違うのですか? 
いずれも役所が建てる、役所の施設だと思っていたのですが、なぜ町内会で集金する
のですか? しかもそんな高額を?(なんせ今までそういう経験がないのでよくわかりません)
888可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:05:01 ID:UylSQK+7
行政がマンション業者に地元の同意を得る様に指導するんですよ。
そこで、地元とは何かと言うと、自治会らしいんです。
 マンションができて困る人は近隣の居住者だけで、離れている人には関係のないことです。
そこで、自治会で採決して、許す、反対する、何って言うことにすると、当然あなたのような事態が生じるのですよ。
近隣の居住者の利益になる採決ならいいのですが、そうでなかったら重大な問題になりますしね。
889可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:18:13 ID:3zThTUsC
>>887
ここに越してきて私もはじめて知ったんだけど、田舎には
公民館のほかに自治会館とか町会会館とか言うものがあって、
公民館は市のものだけど、自治会館は自治会とか町会の財産で管理
してるの。
そこで会合とかサークル活動wしてるみたい。
でも最近は公民館のほうが設備がよいからそちらを使う事が多いかも。
多分昔は土地が安かったから可能だったのかなー
誰かフォロー宜しく。
890可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:18:41 ID:ojdiGsf/
>>887
家の近所の自治会館は、昔から住んでいる人たちが数名でお金を出し合って、
土地を購入し、建設したようです。ですから、新しく来た人たちは、
自治会費という名目で、その建設費用を支払っていることになるん
だと思います。他のところが全てそうかはわかりませんが、
名義も自治会名義になっているはずだし、役所の施設とは違いますね。
891可愛い奥様:2005/09/16(金) 19:47:38 ID:4hvKXUvh
887です。情報ありがとうございます。法人格をもった町内会はまだ少ないような
気がします。その場合は昔から住んでいる人の名義なのかな?
でももうすでに建設されたもので支払いがずっと前に終わっているなら、引越してきた
からといって、払う義務はないと思うのですが。自治会館は大昔の、人の出入りがほとんどない
時代の名残のシステムなのでしょうか。今は行政で建てた自治会館で十分ですよね。
892可愛い奥様:2005/09/16(金) 20:05:29 ID:T81nhxOS
>>891
>今は行政で建てた自治会館で十分ですよね。

行政の補助金で、自治会町内会(主語)が建てた「自治会館」はあったとしても、
いわゆる、行政で建てた、というものはないはずです。
公的施設「公民館」「コミセン」と勘違いしてませんか?

どこの地方か知りませんが。
893可愛い奥様:2005/09/16(金) 20:14:53 ID:UylSQK+7
>>892
>行政の補助金で、自治会町内会(主語)が建てた「自治会館」

上が正しい。公金が支出されているのは、それが非会員や後から来た人にも開放されることが保障されているからです。
894890:2005/09/16(金) 20:41:43 ID:ojdiGsf/
自治会費には、自治会館の修繕費用や、自治会館内の光熱費なども
含まれるので、マンションの管理費みたいなものと考えてもいいかも
しれません。名義は自治会名義のはずです。
895可愛い奥様:2005/09/16(金) 20:49:20 ID:4hvKXUvh
891です。 >今は行政で建てた自治会館で十分ですよね。
ご指摘の通り、「公民館」の書き間違えでした。

893が正しければ、自治会名義の自治会館でも行政の補助金が支出されているなら、
あとから越してきた人が建設費の一部を払う必要はないですよね。
896可愛い奥様:2005/09/16(金) 20:55:35 ID:UylSQK+7
>>887
公民館と言うものは、必ず自治体か若しくは、公民館のための公益法人しか作れません。
〈社会教育法第20条「?」〉
 自治体は、住民の社会教育の為に公民館を設置する義務があります。住民は教育を受ける権利を憲法により保障されているからです。
自治会館は、住民の私的自治権の範囲内で作るもので、その行為は自由なんですが、公民館のつもりで
作っていて、そのために住民全てがその費用を拠出する義務があると考え、徴収することは、違法です。
897可愛い奥様:2005/09/16(金) 22:04:00 ID:HYSu0fh4
15年くらい前、都内の新興住宅地の借家に住んでいる時に、
自治会館新設の分担金を求められたことがあります。
たしか30万円くらいだったかな?
行政からの補助があったのに、それでも世帯あたり30万です。

大家さんの方に請求してもらうように言いましたが、
なぜウチが払わないのか、理解してもらうのは結構大変でした。

年二回の町内会の総会は、町内会の部と管理組合の部の二部に分かれていましたが、
何故か、町内会員=管理組合員、という摩訶不思議な考え方が、その住宅地では常識なんだそうで、
当然のように借家人である私にも、班長や役員を回してきました。
町内会の範囲のことしかできない、と説明しても、
「あら、誰それさんは借家だけど班長やってるわよ」と、
あたかも私が役員を嫌がっているかのように扱われて不愉快な思いをさせられました。
他の借家の方は、高額の支払いを迫られて初めて、町内会と管理組合の違いを理解した、と言っていました。

お金のことが関わる以上、町内会もきちんと法律のことを勉強して欲しいものです。
それに、行政からの補助があることで、問題が複雑になってしまうと思うのです。
税金だけで建てるか、町内の有志だけで建てれば何の問題もないのに。

また、細かいことですが、町内会費に自治会館の修繕費用なども含まれるのなら、
借家人にとっては、更に面倒くさいことになりますね。
管理に関わる費用はきちんと分けてもらわないと。


898可愛い奥様:2005/09/16(金) 22:54:05 ID:h9SuMNsU
876です。
ほんと、スイミングにでも行ったほうがましですよね。
自分の子どものことだけ考えれば、それでもいいんですが、
(うちは「学童枠」で入れるだろうし)
どうしても納得がいかないんです。
同じように納税してるのに・・・

自治会館の建替えの時は、当然もめたんですが、
大人しい人が多いようで、意見を言うのは、ほんの一握り・・・
みんな影では文句言ってるのに、表に出たら何も言わないし、
旧の牛耳ってる人たちは、話通じないし、
お金のこともあるけど、あほらしくなって、脱会したんですが、
何も変えようとする努力をせずに、辞めてしまったという後悔が少しだけあって、
どうにか変えられないものかなあと思ってるんですよね。
899可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:07:37 ID:h9SuMNsU
なんどもすみません。876です。

自治会館の建替え費用ですが、
当然のように、あとから越してきた人も払ってます。
(さかのぼって払えとは言われませんが・・・)
うちのあたりは、今、新しい家がぽこぽこできているので、
世帯数が増えることを見込んで、資金計画もたてたようです。
(ちなみに、行政からは1000万円下りています)

でも、引っ越してきて、負担金の額をきいて、ひいてしまう人も多く、
思ったほどには、加入世帯数も増えず、
元々いた人も、子供が小学生の間は、
子供会を途中でやめさせるのはかわいそうなので、
仕方なく払っていたけれど、
中学にあがったとたん、辞めてしまう家も結構多くて・・・
資金計画は、もうぼろぼろでしょうね。
さて今後どうなることやら。
900可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:26:55 ID:UylSQK+7
ちょっと話し外れるけど、当地では自治会館なのにい、公民館と名称しているのだ。
このような詐称は民法第82条により罰金刑が課される事になっている。
 ところが、行政庁のほうでは、このような形式の公民館を、住民に作らせる
マニュアルを作成していて、それを要綱と称し、それの中に、段階的基準を定め、
それに基づいて、補助金を支出しているのだ。公民館を造るのは自治体であると
条例を定めているのにだよ。これらのことを行政庁である教育委員会に抗議しても
なしのつぶてだ。そして、このような公民館を正当な公民館として、
文部省は数に数えて、なに県にはこれだけの数の公民館があり、住みよさはこれこれの程度だ、などと吹聴している。
一体これって、何なの?どうなってんの?
901可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:29:30 ID:3zThTUsC
>>899
ウチのほうの町会は新興住宅地で人口急増区域だから、数百世帯あると思うけど
町会会館は平屋のバラックみたいなものです。
建て直すにしてもそんな大金がかかるとも思えないw
近くに立派な公民館、コミケ、図書館もできたので集会に使うくらいです。
自治会館がない地域は、集会って公民館を借りてやってるんですかね。
そもそも自治会館なんかがあるから、ウチの町会は毎月集会なんかをする
のかもしれない。
899さんの地域には公民館はないんでしょうか?
そもそもそんな立派な自治会館なんて必要なんだろうかと思いますが。
902可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:32:09 ID:ojdiGsf/
基本的に自治会の加入は任意だから、自治会館の立替費用など求められる
くらいなら退会するという人が出てくるのは無理もないですよね。
ましてや、賃貸ならなおさらのことです。
私の住んでる所は、「自治会館」がないところで、古くから住んでいる
お年寄りは集会所を欲しがってます。
気持ちはわかるのですが、建築後の維持費や住民の高齢化など考えると、
結局金銭的な負担は自分たちの世代にかかってくる訳ですし、
安易に計画をすすめるべきではないと思ってます。
無理に自治会館など作らなくても、他の自治会の集会所や公民館など借りれば、
済むことですし、自治会のために新たに何かを建設するというのは、
十年後・二十年後まで考えて実行したほうがいいですよね。
903902:2005/09/16(金) 23:36:13 ID:ojdiGsf/
>>901
家の自治会も総会など開くときは、近くの集会所を借りてます。
歩いてすぐのところなので、全く問題ないですよ。

904可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:45:02 ID:3zThTUsC
900さんのカキコなどを読んでいると、ウチの方の集会所型の町会会館とは
ニュアンスが違う、民営の公民館のような自治会館があるような気がしました
905可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:53:34 ID:UylSQK+7
>>904
いかに規定されているが、自治会外貨の規定の公益法人とならなければ、公民館を
設置できないです。

第5章 公民館(目的)
第20条 公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、
学術及び文化に関する各種の事業を行い、もつて住民の教養の向上、
健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
(公民館の設置者)
第21条 公民館は、市町村が設置する。
2 前項の場合を除く外、公民館は、公民館設定の目的をもつて民法第34条の規定により設立する法人(この章中以下「法人」という。)でなければ設置することができない。
3 公民館の事業の運営上必要があるときは、公民館に分館を設けることができる。
906可愛い奥様:2005/09/17(土) 00:38:50 ID:9MWsQ0wf
話がそれてしまいますが・・・
アパートに引っ越して数日後に大家さんより
「緊急連絡網を作成するから名前と電話番号と住所を記入して」
と紙を渡されたので何の疑いもせず記入しました

数ヶ月後に1冊のA5サイズ名簿がポストに入っていました
そこにはこの地区で自治会に加入している5つの町の住人の
住所・氏名・電話番号が記入されてました
自分は1人暮らしなので、わかっていれば掲載しないように頼むことも
出来たのに・・・
大家さんは「ここではみんな載せるのよ」って笑ってますが
こんなのがこの地区住人が全員持っていると思うとゾッとします
907可愛い奥様:2005/09/17(土) 00:40:57 ID:yPKv/e+o
>>901
もちろん、ちゃんと公民館はありますよ(各小学校区にひとつ)
そこを使えばいいじゃないかと意見したのですが、
「あなたは若いからぴんとこないかもしれないが、お葬式とかもあるし」
などと言われました。
(いまどき、みんな、式場借りてやると思うのだけど・・・)
やたらと建物も大きく、
「なんで、こんなに立派なものがいるのか。半分くらいで十分でしょう」と言うと
「使用申し込みがあったときには、会長がカレンダーに印をつけて、調整しているが、
 カレンダーに印をつけわすれることもあり、バッティングして困ったことが何度もあったから」
だそうで・・・
はぁ???(;´Д`)そんなことのために大金を払えってか??と呆れてモノも言えず・・・

隣の自治会館が、やたらめったら立派なので
(高圧鉄塔ができたので、それで地元にお金が下りたからだそうですが)
たぶん、対抗してるんでしょうね。あほらしいです。
908可愛い奥様:2005/09/17(土) 01:09:25 ID:1rZM3ate
>>906
おそろしー、慰めの言葉も見つかりません…
そんなのが出回ってしまったら、電話番号変えたくなりそう。

お住まいはどの辺ですか?
県名とか、差し障りのない程度でいいですから教えてください。
909可愛い奥様:2005/09/17(土) 01:49:19 ID:lfQXs/yk
>>906
あれ?個人情報の法律できたでしょ?
あれでそういう名簿を作ってはいけないという風になったと思うんだけど・・・
910可愛い奥様:2005/09/17(土) 02:34:00 ID:BRuD6L6d
>>906 1人暮らしなのでって
あなた毒女ですわね!?
それとも昔の経験談ですか?
旦那さん単身赴任ですか?
911可愛い奥様:2005/09/17(土) 03:54:08 ID:AzEq/SE0
>>910
世の中にはいろんな事情がある人がいるんじゃない?
DV夫から逃げている人とか離婚はしてないけど別居している人とか。
離婚したての人もいるかもしれないよ。
912可愛い奥様:2005/09/17(土) 08:17:14 ID:DEFnkG4X
>>907
お葬式までやるんですか。
そういう感覚だと、もうついて行く人は少ないでしょうね。
新興住宅のウチのあたりは昔からの大きい家はご自宅でお葬式をしていますが、
普通のお宅は皆法事センターです。

その自治会館の建設費はもう支払いが終わったのを、(何年か前の建て替え)
新住民にも分担させようとしているのか、
借金(ローン)を支払っているのか気になりますが。

913可愛い奥様:2005/09/17(土) 08:25:21 ID:czyXTFrZ
うちのところも町内の市名電話番号入りの冊子が今年も回ってきた
でも、うちは記載しないで欲しいと断る事も出来る
うちは断らなかったので乗ってしまった
引っ越してきて初めてこのような冊子を見た時にはヒエーとびっくりしたが、
4年住んでるがいたずら電話とかも全然ないし、変な勧誘も無いし
今のところは何の問題も無い(だからといって記載推奨してる訳じゃないよw)
914913:2005/09/17(土) 08:27:24 ID:czyXTFrZ
1行目
市名×
氏名○    すまん
915可愛い奥様:2005/09/17(土) 08:42:56 ID:qXY8rjTs
>大人しい人が多いようで、意見を言うのは、ほんの一握り・・・
>みんな影では文句言ってるのに、表に出たら何も言わないし、
>旧の牛耳ってる人たちは、話通じないし、

そういう人たちの仲立ちをするハメになって精神的に激しく消耗してしまった。
携帯電話アンテナ設置時、電磁波云々と言い出した人がいたらしい。
それは隣接自治会の住人数名で、何故だかウチの自治会役員に相談してきて
「複数自治会で反対運動すれば設置しないだろうから」ということらしい。
根回しの過程で、隣接自治会はむしろ賛成・誘致したようなことが発覚。
無駄足踏んだよorz

私のところも毎年名簿配布してる。役員名簿+全戸の。来年度はどうしよう…
916可愛い奥様:2005/09/17(土) 17:48:16 ID:FrwvbEdh
連休は敬老会の準備と本番でつぶれる・・・
家事たまっているし、疲れもたまっている。

いやだな。ばっくれたいよ。
917可愛い奥様:2005/09/17(土) 19:36:39 ID:DwJfw2E2
>>916
来月歩け歩け大会なるものがある。同じくくたくたです。
これ以上歩けないって感じ。

今の自治会長は、どうでもいい集まりでも役員全員で参加したがる。
歩け歩け大会も班長・役員は全員出席で、回覧も班ごとではなくて、
全戸向けに配布。近隣の自治会と合同の集まりのときなど、特に
見栄を張りたがる。自分が会長やってる自治会からたくさん人が参加するのが
自慢みたい。
公民館に行って百五十枚印刷して、班ごとに振り分け回覧するこっちの
苦労なんか少しもわかっちゃいない。
腹立たしいので、歩け歩け大会は欠席することにスマスタ。
住民を自分の自慢のための道具に使わんでもらいたいものだ。
この会長、何かというと、回覧じゃなくて全戸配布にしたがる人なんだけど、
四月からコピー用紙、もう三千枚くらい消費してるのよね。
家の自治会は百五十世帯くらいしかないのにさ。
班用の回覧にすれば、九枚で済むのに・・・。
普通、一世帯ごとに配ったりなんかしませんよね?
918可愛い奥様:2005/09/17(土) 19:36:50 ID:p+PixaPS
>>911 
独身女性を思わせるような文章を書くほうが悪いと思います。
919可愛い奥様:2005/09/17(土) 21:48:09 ID:G56Yjgpa
>>918
意味不明
920可愛い奥様:2005/09/17(土) 22:44:28 ID:sK1H+Nlr
明日は運動会、明後日は敬老会。
どちらも「出席できません」と断りました。
なので、外に出て他の役員さんに見つかるとやばい。
自治会長がヒトラーのような人なので、出席する気にならない。
他の出席する役員さんたちには申し訳ないとは思うが・・・

運動会のお弁当くばるために、自治会役員の女性たちが
10人も借り出されなきゃいけないか?
出場者は20人くらいなんですけど・・・
921可愛い奥様:2005/09/18(日) 09:33:13 ID:VN2WTyEy
>920
家に居る方がヤバくない?
「あ!カーテンあいてるわ!」とか洗濯物干してたら「おや?ご在宅?」とか
近所監視人の厳しいチェックが入りそう。2日とも朝から夕方まで遠出するとか。(でもそれも面倒だね…)
922920:2005/09/18(日) 13:29:35 ID:hsBHr0zT
>>921
今家にいてネットやってます。
なんか言われたら、家にいたのは夫で、自分は実家の母の具合が・・
とか言うつもりです。
庭の草刈とかしたいんだけど、さすがにそれは今日と明日は
できないよ。

結構みんなよく見てるよね。
雨戸が開いたとかしまったとか、お客さんが来ていたとか
チェックが入る・・・欝だ・・・
923可愛い奥様:2005/09/18(日) 14:44:48 ID:jLB/gVaq
>>922
あなたの側に味方はいないかもしれないけれど、ネット上にたくさんいることを知っているでしょう?
924可愛い奥様:2005/09/18(日) 14:46:53 ID:XnZFAN6S
こちら25日が防災炊き出しで2日が地区運動会です
私はスーパーで働いているので日曜日も仕事です
2週続けて日曜休みは取れないので、どちらか1日は出席しますと伝えたところ
「お宅だけ特別扱いはできないんだよね〜」と自治会長に言われました
長い時間文句を言われ続けてから「じゃ〜代役を立てるならいいだろう」で
決着しましたが、みんなやりたくないのに頼めるわけがない
925可愛い奥様:2005/09/18(日) 15:44:07 ID:genZLkFJ
タイトルに【田舎】町内会・自治会【都会】と書いてあるが・・・
町内会と自治会の違いを教えて下さい。m(__)m
926可愛い奥様:2005/09/18(日) 16:59:46 ID:VN2WTyEy
じちかい ―くわい 2 【自治会】

(1)学生が学校生活を自治的に運営していくために作る組織。学生自治会。
(2)町内や団地など同一地域の居住者または民間団体が、
自分たちの社会生活を自治的に運営していくために作る組織。

ちょうない-かい ちやう―くわい 3 【町内会】

(1)町内に組織される地域住民の自治組織。
(2)第二次大戦中の1940年(昭和15)公的な制度として行政にとりこまれ、
43年には法制化された統制と強権発動の末端機関。
配給・納税・軍事援護・通達事項など地域住民生活のすべてを取り扱った
927可愛い奥様:2005/09/18(日) 20:51:28 ID:nzxqFYbp
常会という呼び方もあるみたいですから、
次スレは、

【田舎】町内会・自治会・常会【都会】

としたらどうでしょうか。
928可愛い奥様:2005/09/18(日) 21:01:42 ID:hRq09k6u
>>924
理解のない自治会だね
私も2週連続は休めないよ とてもじゃないけど
929可愛い奥様:2005/09/18(日) 21:39:48 ID:pLkEYB0h
>>924
スレ全部読んでないからアレなんだが
仕事休んでまで参加しなきゃならないなんておかしくないか?
例えば世帯主でも同じ事言われるの?
生活掛かってるんで仕事休む事でもし失業したら責任取ってくれるんですか、
と自治会長に言ってみたい。
930可愛い奥様:2005/09/18(日) 23:59:25 ID:ea/g2jvM
理解のない職場がオカシイと言い出すに100ペソ
931可愛い奥様:2005/09/19(月) 00:07:13 ID:ifNiu3zv
「自分のことを優先するんですか?」と詰め寄られる に 1000NZドル
932可愛い奥様:2005/09/19(月) 00:56:47 ID:GN9TxR0i
「仕事なんかいいから自治会を優先させるように」に10000元
933可愛い奥様:2005/09/19(月) 09:29:30 ID:sEj/E11L
うちは平日の葬儀の手伝いを命令された時、仕事があるからできないと断った。
相手がそれでも食い下がるので、「皆さんみたいにそんなに簡単に休める仕事は
うらやましいです」と答え、あとは有無を言わせず無視。それにしてもしつこくて
腹が立った。生活かかってるんだから仕事の方が大事に決まってるじゃない。
934922:2005/09/19(月) 10:11:04 ID:ia9/QmEF
>>923
ありがとん。
ここで話を聞いてもらえるだけでも、気持ちが軽くなります。
935可愛い奥様:2005/09/19(月) 14:13:54 ID:+QNar2AZ
仕事を指示する人は、かなりの隠居状態の人なのよね
だから今の時代の生活サイクルがよくわかってないと思います
子供が部活や習い事があり、週末も朝から弁当作り。
ついでにこれにも役員があり、お当番もあります

昨年は子供の野球クラブの会計になってしまい、
日曜日の草刈が出来ないときがありました
子供をだしに掃除をサボってる・・・と陰口をたたかれました
936可愛い奥様:2005/09/19(月) 14:21:01 ID:0zQISJph
みんな日曜日はヒマだと思ってるジジババが自治会や近所には
多いということですね。
仕事だったり、プライベートでもどうしてもの用事だったりあるのに・・・

自主防災隊という自治会の中のグループで、消火活動をするんですが
葬式以外の欠席は認められず、もし休もうものなら取り囲まれて
罵声を浴びせられると聞いたことがあり、ガクブルです。
日曜の朝(毎週ではないが)早くから、真夏でも長袖ジャージと長靴で
放水のホース運びをやらされるそうで、順番が回ってくるのが憂鬱です。
937可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:32:43 ID:AzV35eK7
>>933
葬式と火事が出たときは恩讐を超えてすべてに優先して行動するのは
日本の極めつけの美風なんですけどね。
938可愛い奥様:2005/09/19(月) 16:45:30 ID:ASSmZxEG
>>937
自分の親の葬式だって忙しくて時間さくのもたいへんだってのに
近所の葬式の手伝いくらいで仕事休めるか!
昔と違って今は葬儀屋が全部やってくれるじゃないか。
仕事なに?暇でいいね。
ちなみに933じゃないけど。
939可愛い奥様:2005/09/19(月) 19:50:33 ID:sEj/E11L
>>937 歴史をたどれば美風ではありません。
昔、火は藁屋根の大敵で早く消さなければ村中に延焼する可能性があり、だから消火活動には村中が参加。
なにも温情や美徳から出た行動ではない。
葬儀もまた同様。検死は共同体にとって大事で、伝染病であれば対策を講じる必要がある。
殺人であれば犯人をほおっておくわけにはいかない。また、死者の名前を確定することは役人の重要
な責務。葬儀には顔見知りの隣人による「面通し」という手続きが密かにに仕込まれていた。これを
怠れば名主や庄屋がしょっ引かれた。だからやる。

今の時代に、葬儀に親しくもない他人に仕事を休んでまで強制的に手伝わせるなんて、
どう考えても非常識。

940可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:05:23 ID:HhydVmE9
ちょっと教えてください。
引っ越してきて、自治会に加入したばかりなのですが、
婦人会の人たちが、バザーの品を集めにくるそうで
どうしようか悩んでます。引越しの時に不用品は全て
処分しちゃったし。それでも、何か適当に用意した方が
良いのかな?
皆さま、参考までに、どんな物を出しているのか
教えてください。衣料品は不可だそうです。
941可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:14:36 ID:UMySkhC/
そういえば、うちも来月に集めにくるなぁ。
私もいらないモノはどんどん処分してしまうほうなので、
キッチンペーパーとかサランラップを買って婦人会の方に渡してる。
あまり重いものだと運ぶほうも負担かなと思って。
942可愛い奥様:2005/09/19(月) 21:37:48 ID:tA/ssbNV
webでこんなリーダー論に通りがかった
http://www.ashita.or.jp/publish/mm/71/ronbun2.htm

帝京大クラスの教授といえば、あのエイズ薬害ワイロ教授を思い出すぐらいで
聞き流しレベルとは思うけど、
全国たくさんの時代錯誤老人ボスが「りーだー」なんちゃって地域を牛耳ってる現実論として当たってるん。

まともな能力給会社なら戦力外通告、リストラ対象クラスが引退して切り回している
自治会なんて、今の現実社会からさらに数十年遅れている社会。
命令される立場はないんだから、まともに相手にしていたら、
それでなくても現実生活でストレスだらけの現役世代は本当に病気になってしまいますよ!

時代ギャップは、向こうさんにストレスだらけになってもらうくらいの付き合い方でいいよ。

「簡単じゃないか」っていう携帯電話とか、こっちは一所懸命配慮した生活商品開発してるんだから
943可愛い奥様:2005/09/19(月) 23:13:20 ID:WYkRAeEF
>まともな能力給会社なら戦力外通告、リストラ対象クラスが引退して切り回している
>自治会なんて、今の現実社会からさらに数十年遅れている社会。

すごく良くわかる。ほんと、そうだもの。
家なんて、毎日のように電話かかってきて、呼びつけられる。
居留守使って出ないと、出るまでピンポン攻撃。
在宅で仕事してるから、暇だと思われてるのも原因なんだけどね。

ごく最近なんだが、仕事で忙しいというと、あなたの仕事なんてお遊び
みたいなもんでしょと平気で用事を言いつけるが、
夕飯のしたくをしなくちゃいけないからというと、それじゃ仕方ないねと
納得してくれることに気づいた。

どーゆー価値観しとるんだ??
944可愛い奥様:2005/09/20(火) 08:08:48 ID:SuXOWXBj
>>940 引越しで全部処分してしまったと事情を説明し、パスすればいいと思う。
わざわざ購入するなんて本末転倒。
945可愛い奥様:2005/09/20(火) 09:28:24 ID:Fgc67YIk
>943
自分がしたことも無いことは理解できないorしたくない生き物。
だから「仕事」と言っても「それが仕事なんて言える物なの?」って感覚なんでしょう。
「夕食の支度があるから」と言って引き下がるのは自分も「夕食の支度をしている」からその大変さが分かっているから引き下がると言うわけですよ。
きっと。
自分の価値観でしか人を見られない心の狭いタイプなんですねその人。
そういう時はすべて主婦仕事から出来ない理由を出せば良いんですよ。
「今から旦那の母の手伝いです」とか。


>944
私もそう思う。
町内会なんて一度品物だしたらずっと出せるものだと思われるから、事情を説明して次回あったときに不用品があったら出しますとでも言っておいたほうが良いとおもう。
無理して「不用品」を作るなんて馬鹿げてる。
「不用品」だからバザーに出すんだし。
946可愛い奥様:2005/09/20(火) 12:24:34 ID:FCKxGTOR
皆さん、近所の同じ班の人が亡くなった時、いくら位ご香典しますか?
私は、三千円〜五千円の範囲でしてきました。うちの班は金額の決まりがないのですが
通りの向うは千円と決めているそうです。
この春、隣に越してきた家族が全員DQNなんですが、高齢の婆がいるのでこの班で
早く葬式になりそう。。ちなみに、DQN家族が前に住んでた町内は結婚と葬式は
どちらも千円出しで、お返しも無しと決まっていたそうです。DQN奥は結婚のお祝いはマジで
お返しが無いので一度も出さなかったが、葬式は香典返しと精進料理が食べられるので
千円包んで、必ず参加してたと前の隣人から聞きました。
どこに住んでも、嫌われ者一家ですが今から葬式の付き合いが気がかりです。
947可愛い奥様:2005/09/20(火) 14:02:51 ID:bwSMht10
>>946
「郷に入っては郷に従え」
948可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:32:06 ID:J+kMyVde
>>946
悩めるものは幸いかな。
自分のところで不幸を出したなら、世間がどう応えてくれるものか
直ぐに分かります。
望むところではありませんですね。
949可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:19:31 ID:GCVnnbIt
ウチの方は町会の規定では3000円。
越してきた頃は言われたとおり徴収に応じていた。
安くて楽だった。

最近は法事センターでやるかたが殆んどなので、5000円勝手に
もって行ってます。
3000円なら赤字だから、来てもらわないほうが良いと言うもいるし。
(母は赤字ではないと言うけどどうなんだろう。)
950可愛い奥様:2005/09/20(火) 18:47:45 ID:bVOjnN/i
今年組長という大役を仰せつかった者です。
4月から組内でお葬式が3軒・・・orz
組長という立場上、やる事が多くて大変でした。
主人は仕事が休めず、私が取り仕切る役でした。
一応私もパートに出ていましたが、勤め先のご好意で休みを頂きました。
「組長はもとより、組の人もお葬式の手伝いをするのは当たり前」
みたいな感じで、文句も言わず皆さん一日中お手伝いをしていました。
951可愛い奥様:2005/09/20(火) 20:22:07 ID:JRsa2k3v
当方は自治会を退会してから何年にもなるものです。
自治会の入っている人達の苦情は本当のものかと疑うくらいです。
952可愛い奥様:2005/09/20(火) 21:31:51 ID:mQ7pdjKw
>>951
自治会に入ってないと肩身が狭くないですか?
ダンナ兄夫婦は、一戸建ての持ち家で小さい子供が二人いるんだけど、
最初から自治会に加入してないそうだ。

ゴミ当番とかやらないんでしょうし、自分がゴミを出す時は
どういう顔で出すのだろう。地域のどぶ掃除、草むしりなんかも
参加しないんだろうし。付き合いづらくなったりしないのか不思議。
DQN夫婦だから気にしないのかな。

私だって、本音では、できる事なら入りたくないけど、
大規模災害にあった時なんかはメリットがあると思うし。
困った時は遠い・・・よりも近くの他人って言うし。
面倒でもある程度、仲良くしておいた方がいいよね?と、
思って加入し、4ヶ月経った。
953可愛い奥様:2005/09/20(火) 21:39:06 ID:K9h05XCd
町内のおばーちゃんが、来年○○さんと一緒に組長やるなら(うちの町は組長と副組長、2軒ある)
もう町内会抜けるとごねている。
いけいけ、ばーちゃん、その勢いで町内会潰してくれ。
うちは去年組長、一昨年副組長やって疲れたので、もうちょっと早くばあちゃん活躍して欲しかった。
954可愛い奥様:2005/09/20(火) 21:40:01 ID:3RWnC4aM
自治会が災害の時に何かしてくれるの?
普通、市町村が対処してくれるんじゃないの?
税金払っているんだからさ!
955可愛い奥様:2005/09/20(火) 21:44:43 ID:P3JLbSyE
>>945
そうですね。これからはできるだけ、特売品を買いに行くとか、
夕飯の買い物とか、銀行行くとかで乗り切りたいと思いますw

>>952
家も自治会入ってない人、何世帯かありますよ。でもゴミ当番は
やってもらってます。基本的にゴミ当番と自治会とは別扱いなので。
みんな、影では結構ゆうけど、面と向かって本人に文句言う人は
いないので、割り切ればいいのかもしれない。
逆にうらやましいくらいだ。
956可愛い奥様:2005/09/20(火) 22:03:10 ID:nPbPawtJ
うち入ってない
ゴミ当番とか無いし
広報と回覧板と防犯灯だけにある町内会らしい
防犯灯の費用だけ負担の会員なら加入してもいいけど
日本赤十字と神社の寄付の使いパシリも付いてくるから嫌
957可愛い奥様:2005/09/20(火) 22:20:42 ID:JRsa2k3v
>>952
肩身が狭いと言うことは無いね。自分が悪い事をしていなく、反対に、
自治会員が悪い事をしてると思っているから。
 ゴミステーションの維持管理を自治会がしているのは、勝手にボランティアでしてるんだと言うことを
役所に言ってもらっているから。
 広報について、今もめているのですが、とりあえずは、役所から郵送してもらっています。
古紙の回収は、婦人会がしているのですが、婦人会にももちろん入ってないので、
回収日を知らされません。そこで、新聞やサンに、その訳を言い新聞を取れないと言うと、
回収は新聞社のほうでやりますから、電話くださいということで、解決。
 子供は成人してますから今は心配無いのですが、具合の悪いことは少しはあったようです。
958可愛い奥様:2005/09/20(火) 22:24:18 ID:JRsa2k3v
ここのスレッドは、身近な具体的な話題になるので、伸びるんですね。
959可愛い奥様:2005/09/21(水) 00:49:22 ID:/92NIcrV
ちなみに、町内会費はいくらですか?
こちらは月額550円ですが、半年か1年分まとめて支払っています。
防犯灯の電気代とか公民館の維持費、運動会のお弁当代などに使われます。
地域によってこれも格差がありそうですね。
960可愛い奥様:2005/09/21(水) 01:17:24 ID:2hrWWL7u
国勢調査なんだけど、調査員が昨日20日に調査票持ってきて24日回収に
来るって言ってきた。腑に落ちん。被調査者を舐めているのか、調査自体を
舐めているのか、国家を舐めているのか。
961可愛い奥様:2005/09/21(水) 06:27:49 ID:PnvhEPCS
>>954
市町村ももちろんだけど、主体者は都道府県だ。
そして実際に災害が発生したときには、全ての住民それから市町村等の法人は、
主体者である都道府県の災害救助に協力する義務がある。
この義務違反をすると、後で、刑罰を受ける事になったり、民事上の不法行為責任を問われたりする事になる。
 アメリカのカトリーナで、老人ホームの管理人が、老人をほったらかして逃げて、
業務上過失致死の嫌疑で逮捕されたね。あれと同じ事が日本でもあるものとして法律で定められているのだ。
その法律は何と言うのが正確なのか忘れたが、災害救助に関するものに違いない。
 自治会に入ってないと言うので、差別したものは、後で、刑事民事の責任を追及されると言うことだ。
962可愛い奥様:2005/09/21(水) 06:56:02 ID:aZne3IOF
自治会が災害時に何をしてくれるの?
自治会で非常時の食料とか水とか生活用品を確保しているの?
そんな自治会があったら教えていただきたい。
963可愛い奥様:2005/09/21(水) 07:30:40 ID:PnvhEPCS
>>962
この前テレビでそのような自治会を紹介していた。
しかし自治会にはそのような義務は無い。自治会に無いとは、住民に無いと言うことだ。
そのような義務は、都道府県にある。都道府県はそのような準備をしていなければならない。
住民は災害時に都道府県からそのような生活用品を受ける権利者である。
 地域一体が災害を蒙ったときは、その地域では、対処が難しいので、
離れて、災害を蒙っていないところの団体が、救助に向かえると言うことになるから、
身近な自治体ではなく、都道府県及び国となるのだ。もちろん外国もそれに当たろう。
964可愛い奥様:2005/09/21(水) 08:40:41 ID:G8QdS+/S
>>962
ウチの方では、市が購入した非常時用の備蓄食料の一部を、
町内会が自前で建てた倉庫で預かってます。
倉庫の鍵は町内会の人が持ってる。
965可愛い奥様:2005/09/21(水) 10:14:37 ID:Bwt52N7n
>>962
うちの自治会では水と食料と救急セットなどは、世帯数分倉庫に
用意してあります。かつて実際に災害があった地区でもあるからかもしれない。
市からも防災費みたいな項目で自治会に補助もあるので、たぶん
それと会費を使ってると思います。
市からの補助は毎年あるので(一世帯千円位)今年は簡易消火器が、各家庭に
配られました。
966可愛い奥様:2005/09/21(水) 13:01:25 ID:E2Xx/dts
>960
10/1現在の状況調査なのに、家族構成が変わってたらどうするのやら。
10月になったら回収に来るように言ってみる?それもマンドクセか…
967可愛い奥様:2005/09/21(水) 13:32:14 ID:E2Xx/dts
連投スマソ
私は調査員をするのですが、ダンナが喧嘩を吹っかけたお宅も担当することにorz
その原因を作ってしまったのは私なので、どんな顔で行ったらいいのか。
(ウチが担当する自治会事をウチに言わずに先方が変更したのを私が最初に聞いた。
それを私がダンナに言った。喧嘩になるとは予想してなかった。
チクったみたいな感じになってるので、私は喧嘩はしてないけど悩んでる。)
968可愛い奥様:2005/09/21(水) 15:40:46 ID:cgHyXc+e
↑「こんにちはー。国勢調査ですー」
ってフツウに行けばいい。
頼まれて仕方なく調査員やるんでしょ?だったら堂々と行け!
969可愛い奥様:2005/09/21(水) 18:22:10 ID:PnvhEPCS
誰かサン、当スレッドのパートUを立ててよ。
970可愛い奥様:2005/09/21(水) 18:55:30 ID:dE0EwYAi
ウチの自治会の役員は9割は女性です
幹部はもちろんジイさんですけど
敬老会・葬式の接待系や、草刈・ゴミ当番など忙しいのは女性ばかり
男性役員って運動会のテント組立てくらいなんですよね
それでも面倒な行事は「仕事」と言って休まれちゃうし、
奥様が代役で来ることもなし

明日は防災訓練の準備会議がありますが仕事で欠席
幹部ジジイは「男は仕事が大事」と、おとがめなし
アタシ達が休みと延々文句を言うくせに〜!!
971可愛い奥様:2005/09/21(水) 19:17:33 ID:zyjItQyG
ひどいジジイたちですね。でも仕事があることが口実にならないうちのあたりよりは
まだましですよ。以前防災の日、班長だった男性は消防署職員で、本職の方がずっと大切
だったのに、平日の町内会の訓練休めなかった。彼曰く、「僕が不参加だと、班の他の誰かがやらなきゃ
ならなくなる」 消防署の方の仕事はどうなってるんでしょうね。
972可愛い奥様:2005/09/21(水) 20:37:48 ID:PnvhEPCS
残り少なくなりましたので、以下のスレを準備しておきましたので、よろしく。

http://human5.2ch.net/ms/index.html
973可愛い奥様:2005/09/21(水) 20:39:57 ID:PnvhEPCS
 【田舎】町内会・自治会【都会】 パートU
http://human5.2ch.net/ms/index.html
974可愛い奥様:2005/09/21(水) 20:48:42 ID:70aM1CE6
>>959
つきに100円、年に1200円です。
975可愛い奥様:2005/09/21(水) 21:27:48 ID:BQmYX5/6
>>972-973
それは板なんですがw
あと機種依存文字は使わないように。

新スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1127302565/
976可愛い奥様:2005/09/21(水) 21:36:43 ID:PnvhEPCS
>>957
スマソ、ありがとう。
977可愛い奥様:2005/09/22(木) 00:43:44 ID:IXhI+fPx
>>975
乙です。
978可愛い奥様:2005/09/22(木) 09:38:03 ID:QQ91R2z2
979可愛い奥様:2005/09/22(木) 09:38:34 ID:QQ91R2z2
980可愛い奥様:2005/09/22(木) 09:39:41 ID:QQ91R2z2
981可愛い奥様:2005/09/22(木) 11:03:34 ID:ZEjqxcf0
隣に基地我意家族がこしてきてから回覧板持っていくのも苦痛。
来年はそいつが組長なんで、町内会辞めたい気分。でも、町内のひとは
良い人が多くて辞めにくい。。
982可愛い奥様:2005/09/22(木) 12:14:57 ID:9iNL96sY
25日は午前中から防災訓練と炊き出し。
午後からは応急処置再訓練と、お約束の長い反省会です
しかし天気予報によると台風直撃デー!
雨天の場合は訓練は中止だけど、その他のイベントは予定通りらしい
当日の状況によっては会場までたどり着けるかどうか・・・
てゆーか自分の家のほうが心配です
983可愛い奥様:2005/09/22(木) 13:44:08 ID:QZTQQECq
ここは、ちらほらさりげなく物凄いDQN一家が
紛れ込んでますね。
984可愛い奥様:2005/09/22(木) 20:05:12 ID:NSuk0hVd
そうね。
似たスレにも紛れ込んでるね。
自分がDQNって気が付いていないのかも。
あ、いえ何でもありません...
985可愛い奥様:2005/09/23(金) 14:26:57 ID:crvU9TIA
DQNって、いきり立って強く主張するね。
わかりやすいわ〜。
986可愛い奥様:2005/09/23(金) 16:37:00 ID:Qpykpk6y
言葉づかいでバレバレだって気が付いていないんだろうな。
987可愛い奥様:2005/09/23(金) 16:40:16 ID:Qpykpk6y
新スレはソーカになっちゃった。
988可愛い奥様
まぎれこみ
このへんの親父ね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m
&board=2000088&tid=bcabbca32q3hf0a4r3za47a4ba4a6a1aa&sid=2000088&mid=2