【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、マニアやヲタ以外の一般庶民には普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
2名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:16:45 ID:DcUaVGmZ
【お知らせ】

BD厨の書き込みがあると、必ず相手をする自称BDアンチキャラの、通称躁鬱という荒らしが出没しますが。
ただのBD厨の自演キャラなので、出現したら速やかにNGあぼーんしておいてください。

(あと、わざとこのスレを上げて、BD厨にエサ書き込みをする自作自演荒らしもいるので
そいつもあぼーんにしておいてください)

まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
3名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:18:55 ID:DcUaVGmZ
【過去スレ】
【DVDで十分】BDは普及しない ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50
【DVDで十分】BDは不要 9枚目(実質11) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

過去スレ読むときはこちら
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:28:18 ID:DcUaVGmZ
BD(ブルーレイ)向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典にするべきなのに。

(たまにBD厨が、これを捏造改変したコピペを貼る嫌がらせをしますが、あぼーんしておいてください。)
 
5名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:31:30 ID:DcUaVGmZ
http://www.phileweb.com/ranking/

今週のBDのランキングですがなんとBDの販売枚数を出すのを
やめてしまいました。
DVDは継続して足しています。BDのみです。
ですのでこれで修了です。
しかも今まで出していた過去の数字も全部削除してしまうという
徹底さです。
BDの販売不振がよほど深刻なのでしょうね。
BDの売上枚数はすべてこのスレにアップしましたので
保存している限り隠しても無駄ですけどね。

この事態はテンプレにいれても良いのではないでしょうか?
それではまた、
6名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:35:12 ID:DcUaVGmZ
(悲惨な事実発覚)

現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。
というアンケート結果
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.htm

Blu-rayレコーダーを欲しいか聞いたところ、「欲しい」とした人が32.0%、
「少し欲しい」人が35.8%で、合わせると「欲しい」と思っている人は67.8%にのぼった
というアンケート結果
ttp://release.center.jp/2009/03/0202.html


安くなるとか、条件が変われば欲しいがたった6割。
普通、タダでもらえる。とかなら、欲しい人間は限りなく100%になるもの。

それが、どんなに安くなっても(タダでもらえても)いらない!
が3割超えるということは、かなり恨みを買って嫌われてますねブルーレイって。
7名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:39:11 ID:DcUaVGmZ
 

BD厨「ブルーレイは絶対普及するから、今買わないと絶対損するよ! 買わないヤツは情報弱者、貧乏人、社会のクズ!」

・3年後
元BD厨「なんで今でもブルーレイなんて使ってるの?w もう今は新メディア(仮)でしょw ブルーレイまだ使ってるヤツは情報弱者、貧乏人、社会のクズw」
情報弱者「(・・・オマエが買えって言ってたから買ったのに・・・。(T_T)」


こんな口先だけの糞どもの言ってることを真に受けるとヒドイ目にあうよ。
新メディア登場まで、ブルーレイには手を出さないのが正解。
 
8名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:06:30 ID:JRvR1oxo
BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
部分的にDVD並の価格に落としている場合もある
レンタルでは既に同価格

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう

BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから

ビデオソフト各種調査報告
ttp://www.jva-net.or.jp/report/
2009年民生用電子機器国内出荷統計
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/index.htm
9名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:08:09 ID:DcUaVGmZ
今日のNGあぼーん
ID:JRvR1oxo


>>1乙 サンクス
やっぱほかにも、BD厨が(自分たちに都合いいテンプレで勝手に)立てたスレなんて、誰が使うか! 
という人はいるんだね。
10名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:09:07 ID:JRvR1oxo
18 :名無シネマさん [] :2009/05/28(木) 16:11:03 ID:7GknN82D
http://www.phileweb.com/ranking/

今週のBDのランキングですがなんとBDの販売枚数を出すのを
やめてしまいました。

19 :名無シネマさん [↓] :2009/05/28(木) 16:13:26 ID:o4KU6AGG
>>18
実売と乖離しすぎてるから載せるの止めただけだろ。
11名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:11:33 ID:JRvR1oxo
現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。
というアンケート結果
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html

Blu-rayレコーダーを欲しいか聞いたところ、「欲しい」とした人が32.0%、
「少し欲しい」人が35.8%で、合わせると「欲しい」と思っている人は67.8%にのぼった
というアンケート結果
ttp://release.center.jp/2009/03/0202.html
12名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:13:01 ID:DcUaVGmZ
2ちゃんでの、この板のルール

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
(今のところ無し)

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
 
13名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:14:42 ID:DcUaVGmZ
>今日のあぼーん

新スレが即死判定にならないように。発言伸ばしの保守書き込みしてくれてありがとうw
(期日までに期限の発言数に達しないと勝手に消去されたのにねw)
14名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:27:30 ID:G/YI1uNp
主なアンチ君達
スレ違い君
タイ買春パゾリーニ君
ピンボケの写真をうPしてBDレコだと言い張る人
15名無シネマさん:2009/06/10(水) 02:55:57 ID:kS7vte4Y
けっきょくBDはダメですな
16名無シネマさん:2009/06/10(水) 07:08:56 ID:g5dbwoi4
>>14
注)いずれか同一人物の可能性もあります(笑)
17名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:05:27 ID:VESKd5S1
BD厨にとっては同一人物であって欲しいんだろうねw
24時間毎日書き込みがあるから1人のわけ無いんだけどw

いい加減、ブルーレイはありとあらゆる人に嫌われてる。って事実を受け入れろよw
18名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:16:31 ID:oiGKh2zW
古いものに固執する人はいるね
金が無いか脳が無いか、いずれにさよ対応出来ない人だ
19名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:27:42 ID:KFKWvvK/
別にBDを嫌ってるわけではないんだけど、
BDの普及のために嘘までついて、絡んでくるのがうざくてしかたがない
20名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:31:41 ID:LfqMZOjx
>>18
今ブルーレイに反対してる人は、その先の次世代メディアを早く欲しがってる時代の最先端を進んでルヒとだよ。
BDのバカがのさばると、それが遅れるから目障り。
21名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:32:50 ID:OOy2ykM/
それにかこつけて正義ふりまわすヤツも相当うざい。
両方いなくなれ。
22名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:34:13 ID:OOy2ykM/
23名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:34:45 ID:FJGqwnSB
BD厨元気ないね。結局、数人のキチガイアニメヲタだったのか?
確かにBDが普及してないとい事実をいうと捏造するのがうざいよね。
10万以下のもので金持ちという発想が小学生の金銭感覚だよね。
24名無シネマさん:2009/06/10(水) 15:04:27 ID:WUX2UdKc
マルチやらかす奴よりかはマシだが。
25名無シネマさん:2009/06/10(水) 16:58:42 ID:nL/kXsNx
>>21
ここはアンチ専用スレですけど?
正義とかそういうのどうでもよくて、とにかくアンチのみんなでBDを罵倒するスレですけど?
擁護するのはスレ違いですよ?

擁護しよう=荒らし書き込みをしよう とさえ思わなければ
何も頭に来ることは無いはずですけど? おかしいな〜
26名無シネマさん:2009/06/10(水) 17:04:18 ID:+Q9iV7V9
VHS(S−VHS)→DVD(BD)→?(超えられない壁)<<<<フィルム
S−VHSとBD飛ばしが正解
27名無シネマさん:2009/06/10(水) 17:24:45 ID:z4y9Ed1B
>>25
真理キタコレw
28名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:33:58 ID:g5dbwoi4
>>17
現実にいるからビックリなんだよね
(笑)
29名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:37:34 ID:z4y9Ed1B
>>26
最近は映画館では、フィルムよりDLPのほうが画質いいよ

>VHS(S−VHS)→DVD(BD)→次世代メディア(次世代メディアのVerUP版)
>S−VHSとBD飛ばしが正解

S-VHSとBDは次世代メディア登場まで飛ばすのは正解
30名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:43:04 ID:MTd1b26S
バカレスをコピペしてどうする
31名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:51:02 ID:Pr1WVz/4
もうDVDで十分とかBDが普及するしないとか次世代が配信とかホロだとかどうでもよくて
とにかくBDを悪く言いたいだけ、に落ちぶれたのね・・
32名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:52:28 ID:FJGqwnSB
BDがそんなにいいのなら、なぜBDソフトは売れないのか?
33名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:58:51 ID:MTd1b26S
売れてるよね
34名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:58:54 ID:OjBOsLCw
>>32
マルチ乙。
アンチの程度が知れるな。
35名無シネマさん:2009/06/10(水) 21:29:10 ID:dCf3bY95
>とにかくBDを悪く言いたいだけ

始めからここは、「BDを悪く言うためだけ」のスレですが何か?

途中から乱入してきたスレ違いのBD厨は、
とっとと自分の巣(本スレ(笑))に帰ってBD擁護の妄想書き込みを死ぬまでしてれば?

>>32
(性能が)いい=マニアやキモヲタ的にはいい評価
売れない=日々の生活が苦しい貧乏人の一般庶民には、そんなものどうでもいい評価

本当に貧乏人にも普及して欲しいなら
(ETCみたいに)大幅な割引すんのが筋だろうがボケ 殿様商売でお高く止まっておきながら
普及しない売れないって愚痴って消費者叩きしてんじゃねえぞクズ

36名無シネマさん:2009/06/10(水) 21:44:54 ID:MuiW5itb
BDに良いところなんてあったの?
37名無シネマさん:2009/06/10(水) 21:44:58 ID:0t+Zzx4+
お前は買わなくてもどうでもいい
38名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:19:53 ID:GjesLclu
>>35
あれ、ここアンチ公認のアンチスレで良いの?
39名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:43:28 ID:5f49UHaw
ビンボーだと心も乏しい
素朴ってやつかw
一般人はブルーレイ
一般人以下がDVD,VHS
これが現実
率直にお前らにははい上がって欲しい
40名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:45:26 ID:ae/VIcXs
>>39
キチガイか
BD普及率なんて5〜10%だろ
一般人は10%以下か?
BDソフトが売れてないのはBD買っているのは貧乏人だから。
41名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:46:56 ID:Px6ZTk/H
>>36
ひでーな。探せばあるよ。きっと。・・・・・

誰も持ってないから人から貸せって言われなくてすむとか
新作でもレンタルでいつでも借りられるとか。
あと短命に終わるだろうからソフトのフルコンプができるかもしれない。とかさ。
42名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:48:11 ID:ae/VIcXs
>新作でもレンタルでいつでも借りられるとか。
はあ?枚数でいうとDVDの1%なんだがwww
おめーレンタルDVD屋いったことあるのか?
43名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:48:59 ID:fVHCY2zp
PS3買ってから既にセル購入40本超えた。
DVDの時はこんなんじゃ無かったのになぁ。

こんな俺でも貧乏人ですか?
44名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:50:38 ID:ae/VIcXs
>43
アニメばっかりなんだろwww
45名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:51:35 ID:fVHCY2zp
いや?映画も買ってるけど?
アニメばかりじゃなきゃ都合悪いの?
46名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:54:27 ID:ae/VIcXs
>映画も買ってるけど?
アニメが大部分て認めたんだ
でアニメは何枚?
アニメなんて見るのは、普通人じゃない特殊な人
47名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:55:50 ID:5f49UHaw
>>40
まず第一に一般人はDVDで十分なんて言わない。常に高画質を求めるのは普通の事だ。第二にブルーレイソフト益々増えていく事にソフトもプレーヤーもレコーダーも薄型テレビ安くなっていく この流れだとブルーレイを持ってない一般人どんどん浸透していく。
2011年にはアナログ放送終了しテレビの買い替えもほとんどの人がしてるだろう。
48名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:57:35 ID:dCf3bY95
一般人はアニメのソフトなんて買わないので、
どうぞ本スレ行って、こんなにいっぱい買いました〜 って自慢大会やっててください。
スレ違いクン
49名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:57:37 ID:D364Mo8e
ID:ae/VIcXsには、さすがに引く。
50名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:57:49 ID:Px6ZTk/H
>>42
家の前にあるけどさ。開店休業中だよ。BD。誰も借りてない。
地方都市だけどさ。普及率6%たって殆ど都市部でしょう?
地方じゃ1%以下だよ。きっと。
51名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:58:31 ID:fVHCY2zp
>>46
「アニメばかり買ってるか?」って質問に対して、「映画も買ってる」と
答えたら大部分がアニメという事になるの?
詐欺師バリの拡大解釈だな。
52名無シネマさん:2009/06/10(水) 23:59:58 ID:D364Mo8e
狂人だから相手にしないほうが。
53名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:00:16 ID:fVHCY2zp
>>48
貧乏人の定義をセル購入の有無に求めたのはアンチでしたよね?
つまりアンチはスレ違いだから本スレに行けと?
何が何やらw
54名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:00:45 ID:avjQz3Xj
>>47
まるで促販の店員さんのようーだ。がんばれ。見通し暗いけど
55名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:01:00 ID:ae/VIcXs
>>47
だからなんでBD普及率が10%以下なんだ。
BDが高画質でもBDソフトがないから意味ないだろ。
現実のことを聞いているのに予想で逃げかよ。
現実逃避してアニメの世界に逃げ込む無職の特徴か?
卑しい卑怯な屑だね。
56名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:05:23 ID:dCf3bY95
>まず第一に一般人はDVDで十分なんて言わない。常に高画質を求めるのは普通の事だ。

今日のNGあぼーん
ID:5f49UHaw


スレ違い荒らし書き込みを毎日してると、
そのうち通報厨の人に、100レスくらい一斉にまとめて通報されて、アク禁になるよ・・・ふっふっふw

あれ、作業自体はすっげー面倒だけど、やればまずかなりの確率で
(通報厨の努力に免じて)アク禁確定だからな。

2ちゃんに書き込め無くなるだけならいいけど、プロバイダ強制退会はマジで泣けるぞ・・・
2ちゃん依存してると死にたくすらなるぞ・・・w
57名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:09:09 ID:obAyTjJl
DVDで十分なんてキチガイとビンボー人だけw
58名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:10:42 ID:AgU6ImWB
努力じゃねえw 苦労だw

数百の書き込みの中から、スレ違いの書き込みだけ丹念に抽出して通報するのマジめんどいけど
それで、荒らしのバカがアク禁になると、それまでの苦労が一気に報われるくらい爽快なんだよな〜

逆にアク禁になるほうの地獄の苦しみも知ってるからこそ、かなり楽しいw


今後もスレ違い書き込みを続けるって言うなら、好きにしていいよ。
いつか有給取って一日がかりで作業して、マジに運営に通報するから。
59名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:11:45 ID:C2EBAGzI
>>56
どーでもいいけど、何で自分で通報しないの?
君が2ちゃん中毒なのをカミングアウトされても、周りは何も出来ない訳だけど?
60名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:23:21 ID:ln36i1XY
私は毎回好きな作品買うごとに悩む。
とりあえずの今までDVD派で、
そんな感動するくらいブルーレイの画質が良いのかと。

正直、画質よりも
ずっと残せるのなら
どっちでも良いんだ。

レコードからカセットテープ、
それから7cmCD、12cmCDマキシCD、
などを経て
今じゃダウンロードして
音楽を聞く時代。
ついていけてない。

そんな私が
大好き・何度も見る・これからもずっと
なんて思っても
買ったとしても数年しか残せない
なら悲しい。

みなさんは今後を見据えて
どっちを買ってるんですか?

61名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:33:32 ID:AgU6ImWB
>>59
だから>>58で、もし今度有給取れたら、一日がかりで作業して通報するから
楽しみに待っててねw って言ってるでしょ。
62名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:34:41 ID:aTgZ3DAR
みんなDVD何本持ってんの?
一般人とか言っといて100本以上とかないよな?
俺は300本くらいだけど周りにいる一般人は10本あればいいとこ。
63名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:35:10 ID:AgU6ImWB
>>60
>>29

今はDVD ブルーレイには極力関わらず
次の新時代メディアを待つのが一番いい
64(^-`)夢商 ◆Pdi7T.x7Zg :2009/06/11(木) 00:37:25 ID:SKg4x3mL
>>57

チョンとドエッタもな

奴らにはDVDどころかビデオ(しかもベータ)で充分だがなw
65名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:42:11 ID:u4vjI8sT
前年同期比BD250% UMD280%などの成長率を見ても分かるけど何時までたっても
このような桁違いの成長率が出てるって事はむしろ普及していない証拠でもあるんだけどね。
BDの宣伝は分母の少なさを逆手にとった数字のマジックでしかない
66名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:56:57 ID:5c8I1Rzw
態々有給とってする事が2ちゃんの通報だってさ。
こんなのが一般人騙ってアンチの代表気取ってるんだから、お笑いだよな。
67名無シネマさん:2009/06/11(木) 00:57:10 ID:QW8M0nK1
>>65
UMDなんか言い出しっぺのソニーが撤退モード突入してるよなw
68名無シネマさん:2009/06/11(木) 01:01:15 ID:XL/YwI1O
欲しい作品が大体でたら移行してやってもいい
69名無シネマさん:2009/06/11(木) 01:57:31 ID:AgU6ImWB
>>68
そういうこと言うと、BD厨の言葉では、買いたいと思ってる に分類されてしまいますよw


そもそも出ることはマズ無いでしょうけどね
70名無シネマさん:2009/06/11(木) 04:21:55 ID:hqA3mKUO
クライテリオンの意向に準ずる。
クライテリオンがこのままなら俺もこのままでいいや。
71名無シネマさん:2009/06/11(木) 04:38:45 ID:gC1SKUmh
>>61
自宅警備員に有休制度なんてないだろ。
72名無シネマさん:2009/06/11(木) 06:54:36 ID:IbXZ1RkM
>>70
クライテリオンも積極的にBDタイトルをリリースしてますが。
73名無シネマさん:2009/06/11(木) 07:02:14 ID:mrJ8ideX
>>65
伸びててもケチ
伸びてなくてもケチをつける
さすがアンチ脳
74名無シネマさん:2009/06/11(木) 07:40:03 ID:hOYNjA/0
>>61
お前の特徴的な書き込み見てると定職ついてるように見えないよw
定職あるなら勤務時間(またはシフト)ここに書いてみ。
匿名なんだから問題なかろう?
どうも書き込みの時間みてると無職かフリーターにしか見えないんだよなwww
75名無シネマさん:2009/06/11(木) 08:11:36 ID:DV7fdMrI
>>74に追加
定休日もねw
76名無シネマさん:2009/06/11(木) 09:41:09 ID:JYIo9VtY
>>73
だってここはアンチ専用スレですよw
アンチスレに飛び込んでおいて、ここはアンチしかいないな? ってw
日本語わかりますか?
77名無シネマさん:2009/06/11(木) 10:09:39 ID:daJusPij
DVD厨は家庭(豊かな)が無いんだろうな。
家族旅行や楽しいイベントなどをHDカメラで撮影したあと保存はどうする?
78名無シネマさん:2009/06/11(木) 10:37:10 ID:MK7kevF7
>>74
ID:AgU6ImWBは今頃ビビってID変えてるに1000ペソwww
て、こいつスレチ坊やとかいうやつだろ?
79名無シネマさん:2009/06/11(木) 10:40:04 ID:fWlVIoT/
>>73
それじゃ君は
UMDがDVDなみに普及すると思ってるのかい?w
80名無シネマさん:2009/06/11(木) 10:57:11 ID:FPzCjAs8
>>77
本当に豊かな家庭はそんなモノに固執しないですよ。
物質主義に固まった家庭こそが豊かだなんて、大変に貧しい人間の発想。

それはともかく、そろそろいい加減にウザいんで、BD厨もアンチBD厨もまとめて
どっか他所に行ってくれませんかねぇ。映画の話してなかったりするし。
81名無シネマさん:2009/06/11(木) 11:13:58 ID:JYIo9VtY
>>80
他のスレで板違いな話題しないための、隔離スレなわけで・・
別の普通のスレで同じ話題してるバカいたら、こっちのスレに誘導してね。
(あ、BD厨のバカのほうは本スレへ)
82名無シネマさん:2009/06/11(木) 11:46:36 ID:7gB4IaPB
>>77
板違いだろ。
それ以前にアンチはビデオカメラすら買わないけどな。
貧乏性だから。
83名無シネマさん:2009/06/11(木) 11:50:55 ID:sucXTt9e
>>80
映画の話をするとなぜか下ネタになるからなぁ。
アンチBDのリーダー格の人がね。
84名無シネマさん:2009/06/11(木) 12:00:15 ID:gshURUwW
>>77
実際のところ今現在、家族旅行やイベントをBDーRで保存している家族がキミの周りにどれだけいるの?
なんだか妄想が激しいようだ。
子どもはお金かかるんだよ。一生独身のキミにはわかんないだろうけど。
85名無シネマさん:2009/06/11(木) 12:08:25 ID:7KMsG7xM
>>84
AVCHDで撮影して記録媒体に焼いた物を再生するには、
BDレコか、パナソニックのDVDレコか、PS3を使うしか手がなかった気が。

それ以前に板違いですよ。
86名無シネマさん:2009/06/11(木) 12:45:13 ID:vmLmC0JH
>>78
JYIo9VtYがそうじゃね?
87名無シネマさん:2009/06/11(木) 12:58:42 ID:vvJxHSnj
披露宴の様子をDVD−Rで配布してくれたけどVHSで欲しいって人も
結構いたよ。BD−Rで欲しいなんて人は問題外だろうな
88名無シネマさん:2009/06/11(木) 13:35:39 ID:Ta+XqYKf
>>84
その他ハード・ソフトの売り上げでもそうだが、今の現状がこうだからと言っても、この先ずーと進歩も伸びも無くこのままであるって
前提でなければ只の現状報告に過ぎない。普及しないというには説得力が乏しい。
89名無シネマさん:2009/06/11(木) 13:40:44 ID:aTgZ3DAR
みんなおっさんだったらウケる。
90名無シネマさん:2009/06/11(木) 14:07:07 ID:daJusPij
>>84
おばかさんだねキミは。
BDレコならDVDも焼けるってこと知らないのかね?
BD無しに配りたきゃDVD化すりゃいいだけじゃないか。
>子どもはお金かかるんだよ。
不出来な親を持つ子供は因果だなw
91名無シネマさん:2009/06/11(木) 14:15:00 ID:7VUbEjxz
PS3が消えた後に
今の普及ペースが奇跡的に維持出来たとしても
PS2が2002年に通った地点に達するのに今から6〜7年は普通に掛かりそうですね。

374 :名無シネマさん:2009/06/01(月) 20:16:09 ID:eM8fYrjb
再生機器がまだ少ないからね。今後大幅に増える見込みも無いけど。

PS2
2000年03月 初回出荷 98万台
2002年07月 1000万台
2006年11月 2000万台

PS3
2006年11月 初回出荷 10万台
2007年01月 100万台
2009年03月 300万台
92名無シネマさん:2009/06/11(木) 18:43:04 ID:QW8M0nK1
>>54-55
同意
93名無シネマさん:2009/06/11(木) 18:45:01 ID:mrJ8ideX
>>91
BDレコと地デジ環境がBDの普及を推し進めるだろうね
94名無シネマさん:2009/06/11(木) 18:47:49 ID:1TTMslMb
ということは、地デジは進みそうにないから、BDも撤退か
95名無シネマさん:2009/06/11(木) 18:53:51 ID:DuIJviIi
私はもう「言うことが無い」宣言をしましたので、基本的にはどうでもいいですが、

やっぱりこの半年、どう見ても、アニメ、ゲーム、エーブイを主流としている人が、
BD普及を叫んでいるように思います。業務でやってる販促員は別として。

アニメ、ゲーム、エーブイの分野でBDが普及しても私はどうでもいいですよ。
私がBDを買わなきゃならないような事態にならない限り・・。

それがですよ、何で、アニメ、ゲーム、エーブイの分野に言われて、映画ファンがBDにしなきゃならない?
アニメ、ゲーム、エーブイの分野で楽しんでいれば、アニメ、ゲーム、エーブイそれぞれの自分らの分野で、BD、BDと言っていればよろしいでしょう?
それを何故、映画板で騒ぐ?
そもそもそういうこと自体が、映画を愚弄しているのだ。映画を知りもしないで・・。
アニメでも映画のジャンルに入るものもある、しかしTVシリーズは違うだろ?
ゲームもそう。ホームシアターが一般の映画ファンに通用するか?? しませんよ!

そういう他分野から、「映画ファンの正しい道はこれだ!」もしくは、「映画ファンはこうせざるを得ない」
などと言われることに、心底、腹が立つ。だからこの半年付き合ってきたようなもんだ。
BDを選ぶということは、映画ファンが自分で決めることであって、他分野の者からや、メーカーに決めさせられることでは無い。

マニア向けにBDが存続することは一向に差し支えありません。
ただし、私の映画ライフを外から変えられるような事態は私は受け付けない。
そういう商法をしている限り、私はBDを認めない。
96名無シネマさん:2009/06/11(木) 18:57:04 ID:1TTMslMb
まだソフトも揃うかどうか分からないような時点で、
BDを勧めるような奴は、映画ファンではないから
97名無シネマさん:2009/06/11(木) 19:00:11 ID:QTwAcayH
別に好きなタイトルが出たら買えばええやん
必死で拒絶するのもおかしいやん
98名無シネマさん:2009/06/11(木) 19:37:14 ID:JYIo9VtY

ブルーレイの高画質を真に実現出来るのは
地デジ+BDレコーダーである

よって、地デジ高画質映画をBDレコーダーでBD-Rに録画することで
ブルーレイの素晴らしさをみんなが実感することであろう。











え。BDソフト? 何それ?
新作の数割しか出ない上に、田舎のレンタル屋から次々と棚が撤去されてる分際で何言ってるの?

99名無シネマさん:2009/06/11(木) 19:39:39 ID:JYIo9VtY
>アニメ、ゲーム、エーブイの分野でBDが普及しても私はどうでもいいですよ。
>私がBDを買わなきゃならないような事態にならない限り・・。

>それがですよ、何で、アニメ、ゲーム、エーブイの分野に言われて、映画ファンがBDにしなきゃならない?
>アニメ、ゲーム、エーブイの分野で楽しんでいれば、アニメ、ゲーム、エーブイそれぞれの自分らの分野で、BD、BDと言っていればよろしいでしょう?

わかってんじゃねえか、つまりそいつらは板違いの荒らしなんだよ。
荒らしにレスする(エサをやる)連中も、荒らしになるから、今後はもうやめろよ。
な。
100名無シネマさん:2009/06/11(木) 19:43:21 ID:QW8M0nK1
101名無シネマさん:2009/06/11(木) 19:52:08 ID:mrJ8ideX
真偽の程もわからん上にクソ田舎の話なんてどうでもいい
102名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:01:53 ID:FdcnXEjz
以前は都内の店で撤去が始まったとフカして行き詰って今度は田舎を持ち出したってわけだ。もっと暴れてもらって
アンチの性根の薄汚さを振り撒いて貰えば良い。
103名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:09:00 ID:boJLYk3J
来週、慰めの報酬のBD買うんで、
躁鬱の言うところの、アニメ、ゲーム、エーブイの分野の人ではありません。
残念でした。

DVDしか、持ってない人より早く、しかも高画質、高音質で楽しめるので、
今からカジノロワイヤル(これもBD版な)を見て、
復習しながら楽しみにしてますよ。

ところで、エーブイってアダルトビデオのことだよね?
104名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:14:53 ID:1TTMslMb
映画を作品としてではなく、画像でしかチョイスできないとは
哀れな人間だ
105名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:21:04 ID:sucXTt9e
>>104
いい映画をよりいい環境で見たいのは当然のことじゃないの?
価格だって650円しかちがわないしな(@Amazon.co.jp)
106名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:24:30 ID:mrJ8ideX
>>104
お前は心眼で映画を観るのか
107名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:43:59 ID:DuIJviIi
>今からカジノロワイヤル(これもBD版な)を見て、
>復習しながら楽しみにしてますよ。

ちょっと引っかかりますが、あなたが言っていることはさ、
確か今年の1月の映画館上映時に終わってる事じゃないの?

それとも何? 映画館で見てないの? そりゃ勝手だけれども、
私には信じられないわ。少なくとも私には絶対に出来ないことだ。

私個人的には、あえて「慰めの報酬」のために「カジノロワイヤル」を復習するなんてこと自体が必要ありませんが。
まあ、忘れちゃってるっていうなら、見た方がいいが・・。
なんか、疲れるわ・・こういう会話。
映画を知らない人に映画の基礎を教えているような感じがする。BD以前の問題。
108名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:47:56 ID:sNgz9tq7
えっと、慰めの報酬って、カジノロワイヤルの続編って知らなかったの?>躁鬱
まさか、映画通ぶる人間が、そんなことを知らないはずはありませんよね?

ちなみに、劇場で一回見てますよ。
その上で家で楽しみたいからソフトを買うんです。
109名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:49:00 ID:DuIJviIi
>DVDしか、持ってない人より早く、しかも高画質、高音質で楽しめるので、
>今からカジノロワイヤル(これもBD版な)を見て、

1週間ズレたぐらい、なんの影響力もないと私は思います。

私個人的には、1年ズレても、私には影響ない。
だって、もう映画館で見てますもん。

あとは所有するかしないかでしょ? そして再生できるか出来ないかでしょ?
再生できるモノが、出た時に安く買うだけのこと。
いつだろうが、いつでもいいですよ。

馬鹿じゃなかろか?
110名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:52:02 ID:XL/YwI1O
690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:36:32 ID:4j6BtSEw
最低でもあと10年ぐらいはDVDのリリースはなくならないと思うけど。
昔の作品とか、どうでもいい作品まで、いちいちデジリマしてブルーレイで出しても儲からんだろ。
ブルーレイが主流なったら、DVDは「廉価版」として398円ぐらいで出続けるような気がする。



これが現実かな
111名無シネマさん:2009/06/11(木) 20:52:05 ID:DuIJviIi
>えっと、慰めの報酬って、カジノロワイヤルの続編って知らなかったの?>躁鬱

知ってますよ。
だからそれは、映画館上映時に終わってることでしょう?
何故、すでに見て確認済みの映画を、ソフトを買う時点でさらに確認する必要がある?

自分の言ってることが「おかしい」ということを自覚していますか?
112名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:01:29 ID:iKGd6H9Z
>>109
それをわざわざここで言う必要あるの?
ここにいる人は、BDの性能と現状の体たらくに、必要はないと判断した
人たちだよ。高画質・高音質なんて何の興味もない
煽っているだけとしか見えない
113名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:02:35 ID:JYIo9VtY
今日のNGあぼーん

ID:sNgz9tq7
ID:DuIJviIi
114名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:02:53 ID:PbztuKop
BD対応の映画なんて制作費が100億円以上のものばかり。
まあ、CGが一切なければ、もっと安いだろうがね。
映画製作者サイドからいうと、BD対応のHV映画にしても
収入は変わらず、コストだけかかるというやっかいもの。
まあ、制作費100億以下の映画ならBDはでないだろう。
でたとしてもDVD画質で名前だけBDというもの。
制作費100億円以上って年に5本程度、多くて10本。
これくらいしかでない。
115名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:09:33 ID:JYIo9VtY
>>114
このスレ上がってると、BD厨の荒らしのバカが、
「またこのスレが上がってる」って、荒らしにやってくるから、書き込みはsageにしておいてください。

あと出来れば、たまに本スレのほうに荒らしホイホイのためのエサを投げ捨てておいてください
116名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:10:11 ID:4963+riZ
アンチは根拠の無い推測ばかり
117名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:16:03 ID:sucXTt9e
少年メリケンサックや釣りキチ三平が100億かけた映画のわけないじゃんw
118名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:39:44 ID:aTgZ3DAR
映画の基礎ってなに?
映画観るのってそんなめんどくさかったっけ?
119名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:40:16 ID:tUV6Yaxm
>>114
と、知ったかかますアンチ哀れ。
せめてAmazonくらいは確認してから書き込もうね!
120名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:41:52 ID:tUV6Yaxm
>>111
既に確認済みの映画を底値まで待って買う奴のいう事とは思えないな。
121名無シネマさん:2009/06/11(木) 21:56:43 ID:bvEXlN6Z
ここで「私はBDを認めない」とか書いてる人って、「演歌はカセットテープしか認めない」
とか言ってる年寄りと同じ類いの人種だよね。
時代から取り残された可哀そうな人。
122名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:04:03 ID:iKGd6H9Z
BDは世間から見捨てられてるけどね
123名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:08:09 ID:JYIo9VtY
>アンチは根拠の無い推測ばかり


ここはアンチ専用スレですので、根拠があろうが無かろうが
ブルーレイを叩く書き込みをするスレです

実のある議論(ただの擁護厨の悪あがき)がしたいのなら
どうぞ本スレで好きなだけどうぞ
ここではスレ違いです。
124名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:09:07 ID:bvEXlN6Z
>>122
DVDの販売数が落ちる一方なのに?
世間から見捨てられてるのはDVDの方だよ。
125名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:17:25 ID:iKGd6H9Z
>>124
それだけDVDは普及してるってことじゃないの?
126名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:23:00 ID:lwcY84cy
>>125
「DVDは普及していた」だよ。
販売数落ちてるんだから、もう過去形。
127名無シネマさん:2009/06/11(木) 22:34:47 ID:4963+riZ
>>123
やはり誤った情報は潰していかないとね!
128名無シネマさん:2009/06/11(木) 23:10:28 ID:sucXTt9e
で、躁鬱は慰めの報酬、買うの?
6月中に買わないほうに1000円賭けるけど。
129名無シネマさん:2009/06/11(木) 23:36:48 ID:SSpWTIpI
>>121
補足すると、
君は「音楽はDVD-Audioしか認めない」と言ってるオタと同じ類いの人種だよね。
CDは時代から取り残されてるよね
130名無シネマさん:2009/06/12(金) 00:54:31 ID:WKL9yTYD
販売店やってるんだがBD売れなーな

2ちゃんのネガキャンやめてくれーかな
131名無シネマさん:2009/06/12(金) 01:45:58 ID:1ZTd2qan
BD厨は2ちゃんじゃなくてレンタル店にでも行ってDVD借りてる客に直接文句言えばいいんじゃない?
多分店に来る客全てになるだろうけど。
132名無シネマさん:2009/06/12(金) 07:46:47 ID:w3O4RCXx
気持ち悪いアンチを構ってくれとか?
133名無シネマさん:2009/06/12(金) 08:09:47 ID:ExmIA1He
多少売れたところでDVDを追いやるほど売れないと思う
134名無シネマさん:2009/06/12(金) 09:20:56 ID:7o5EoLBN
>>126
世の中の主流はDVDなんだから普及してると言えるのはDVDに決まってんだろw
BDはどうあがいてもまだ普及とか言っちゃいけないレベルwww
135名無シネマさん:2009/06/12(金) 09:28:46 ID:CRNEGo6p
アニメキチガイの脳内だけで、普及しているんだよね。
アニメキチガイに社会の常識を言っても理解できないだろ。
社会とは隔離された暗いじめじめの臭い座敷牢に棲んでいるんだから。
136名無シネマさん:2009/06/12(金) 10:54:08 ID:lNEcC8bq
俺はBD買ってるけどDVDくらい普及するとは思えない。
BDが普及する前に次のメディア出るよ。

ただ画質音質は当然BDのが良いのでこだわる人向けだよな。
DVDによっちゃハイビジョンTVではVHS以下の画質になっちゃうのもあるし。
137名無シネマさん:2009/06/12(金) 11:15:37 ID:THdF0LkC
まぁ俺はDVDで十分と思ってるが、今のDVDレコが2番組録画できないし、HDも足りないんで買い換える予定。
値段もあんまり変わらないんでBDレコにする。

まぁオマケみたいなもんだと考えているが、せっかくだしBD付いてりゃ少しは使うだろうと思って買う。
今持ってるDVDも無駄にはならんし。
138名無シネマさん:2009/06/12(金) 11:28:50 ID:aHMZ9oTi
うん。BDは拘る人向けの高画質メディア。
DVDはCDみたいな、映像メディアの標準規格。
両者は立ち位置が違うのものであって、もちろん両立できる。

特別に高画質や高音質が必要と思えるような、個人的に思い入れたっぷりの極一部の作品は
BDやDVDAudioで欲しいとちょっと思う。

CDに対するSACDやDVDAudioよりは、DVDに対するBDのほうが市民権を得ているのじゃないかな。
139名無シネマさん:2009/06/12(金) 13:55:27 ID:lYjH1fVf
http://hideyoshi.2ch.net/asaloon/

ここにもDVD十分スレ立てようぜ
140名無シネマさん:2009/06/12(金) 15:13:50 ID:qLpbr7ks
>>138
うむ、どっちかの市場がもう一方の市場を喰らうとかじゃなくて、消費者のニーズに合わせて共存すれば良いと思う。
141名無シネマさん:2009/06/12(金) 16:14:02 ID:i/VvyYeU
でもDVD市場ってはっきりとBDに喰われてるでしょ。
4月のDVD売り上げは前年比74%だよ。
この1年でユーザーの4人に1人がDVDを見限ったってこと。
142名無シネマさん:2009/06/12(金) 16:38:22 ID:ero8BdPu
>>141
そりゃ、ハードの事を言ってるの?
ソフトの事を言ってるの?

ここは映画板だから、スレタイにあるように、
映画ソフトについて話すスレですよ。
143名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:18:49 ID:MIixhnph
アンチには信じられないようだが
ソフトのことなんですね
144名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:29:32 ID:ExmIA1He
>>143
もう少し現実見たほうがいいよ
145名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:30:47 ID:jHIiw1ic
>>144
残念だが、それが現実だよ。
JVAのサイトを見ろよ。
146名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:34:25 ID:Gcq8GOjv
コンテンツに対してじゃなく規格に対してアンチってのがよう分からん
ただ気に食わないだけって事?
147名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:42:54 ID:6HRQuFpX
アンチは信者が付けた名称だからね。
148名無シネマさん:2009/06/12(金) 17:50:54 ID:fnmf0rKB
もう一つ、現実を語らなきゃいけないことがあってな。

うちの近所のレンタル屋、BDの新作をちゃんと入荷してるんだが。
ハイスクールミュージカルトリロジー、チェ2部作、
フェイクシティにターミネーターSCCシーズン2。
全部入ってるぞ。

躁鬱はバレバレの嘘をついてまでBDを貶めることに必死なのがよく分かったよ。

嘘をついてない、と主張するなら、最早証明が必要だね。
口だけだったらまた同じ目に合うよ、多分。
149名無シネマさん:2009/06/12(金) 18:11:45 ID:PTEbF8om
>>148
以前、新作BDレンタルは利用されてるという証明の写真があげられたがそのことには触れず
「勝手に写真とって迷惑だろ」とか言うしな。と思えば上の方でDVD客に文句言ってこいとか
言う奴もいるし。
150名無シネマさん:2009/06/12(金) 20:34:28 ID:/xDqUryl
>>146
それを言うなら普及しそうもない規格を必死に普及するって言い張る神経が
信じられない。売れないと困る業界のお方?
もし万が一普及したとしてそれから購入したって全然かまわないと思うけど。

なんで普及って言うかBDなんだそれ?状態なのに普及するって必死なの?
HDテレビなんか税金使ってお年寄り集めて講習会までしているんだぜ。

それくらいしても普及しないのに。必死すぎ。

151名無シネマさん:2009/06/12(金) 20:37:50 ID:x2OWK64M
>>150
まだ策定されてもいない規格持ち出してまで、
BD普及しないと言い張る連中が何いってんの。
152名無シネマさん:2009/06/12(金) 20:45:25 ID:MIixhnph
アンチって自分の当てずっぽうの予想とそれの一方的な決めつけばかりなんだよな
それを指摘すると「アンチはこのスレで何言ってもいい!」とか言うやつも出る始末
バカ達を懇切丁寧に諭すのはこのスレの世界だけよ
153名無シネマさん:2009/06/12(金) 20:53:02 ID:2rJ6t9u7
@今まで集めたコレクションが無駄になる
Aお金がない
B気違い
このどれかに該当
154名無シネマさん:2009/06/12(金) 21:13:08 ID:n5ot4eie
>>150
だからDVDが一般消費者から見捨てられ、かわりにBDが着実に普及してるってのは、
明確に売り上げの数字に表れてるんだよ。
それが現実なの。
155名無シネマさん:2009/06/12(金) 21:28:44 ID:psfwaiiP
>>139
メロン (アニメサロン)は、なんでもかんでもスレ立てたら、運営がキレて、スレが一斉削除になったよ。

今、こういう話題のスレを立てるなら、ゲームカテゴリで言うところのゲハ板(ハード・業界)にあたる
アニメ漫画業界板に立てないといけない。

156名無シネマさん:2009/06/12(金) 21:42:47 ID:Gcq8GOjv
>>150
びっくりしたw
なんで自分がつっかかられるのかわからん
疑問に思って聞いてみただけなのに
ちなみに自分はDVDしか持ってないよ
157名無シネマさん:2009/06/12(金) 21:45:51 ID:0bu6N+AL
>>155
君が見てるアニメは全部DVDなの?
158名無シネマさん:2009/06/12(金) 21:54:44 ID:qLpbr7ks
>>154
君の「一般消費者」の定義は、「日常映像ソフトに金を使う、関係業界に従事していない消費者」って事だろ。
159名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:23:19 ID:ztwdk15T
まあいい画質で見たいというのもわからんわけではないが
いろんな映画を見るためには ビデオも必要なわけですよ
160名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:33:54 ID:ero8BdPu
私が普段使っているレンタル店が、新作BDを仕入れなくなったから、
私はBDを考慮する必要が無くなったという事。

どっかの私の知らないレンタル店が、BD新作を仕入れようが、そんなことは私の知ったこっちゃ無いよ!
何で私が、そこまで行って、BDを借りなければならない?
そもそもBDハード持って無いんだから、そんな馬鹿な事する訳無いじゃないの?

私の行くレンタル店が、DVDを1本も仕入れずにBDだけ入れてるなら、そりゃ大問題だけど・・。
そうなるきざしは見えないね。
161名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:36:08 ID:PTEbF8om
エース登場。
162名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:39:42 ID:ero8BdPu
それと、何かと言うと、「写真撮ってこい!」・・・・。
子供じゃないんだからさ、
店内で写メなんてやってられるかよ?

そういうのを「非常識」と言うの。
163名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:50:05 ID:z34thsqQ
DVDで十分と思っていたが、アンゲロプロスやタルコフスキーの作品を液晶で観ると粗くて観ていられない。
だからBD出て欲しいけど果たして出るのだろうか?
普及しても別に困ることはないからいいけど、普及しないならさっさと打ち切ってほしい。
164名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:53:39 ID:0bu6N+AL
別に困らないならギャアギャア騒ぐなっつうの
165名無シネマさん:2009/06/12(金) 22:58:40 ID:ero8BdPu
私はもうどうでもいいですが、
この半年、賛否両意見を聞いてみてもね、BDの必要性は、「地デジになるから」以外に見当たらないんですよ。
では、さかのぼって、「地デジの必要性は何?」となると、「政府の事情で無理やり」でしょ?

もし「地デジいりません。大型テレビいりません」となれば、BDハードもいらないでしょ?
ところが、驚いたことに、BDハードを買った人で、ブラウン管TV使用してる人が50%以上ですか?
ソースはどっかのネットですよ。
ブラウン管でBD使ったって、BDの性能発揮してないんでしょ? 全く意味無い。
じゃあ、何故、全く意味無いことをBDハードユーザーはしてるのか?
単に商略に乗せられたか、先行投資なのか知りませんが、BDハードより先に地デジ対応TV買いなさいよ。
常識で考えると、単純にそう思いますけどね。

つまり消費者は踊らされてるんだ。
166名無シネマさん:2009/06/12(金) 23:09:54 ID:Vnpj9fzK
「地デジいりません」は絶対にならないから心配するな。
世界的規模での以降だから。
もしならなかったら日本の産業は衰退して景気は更に悪くなり、
おちおち映画も観ていられなくなる。
167名無シネマさん:2009/06/12(金) 23:11:34 ID:LhFra6F5
>>141
でもDVDを見限った人間が全てBDに乗り換えたわけじゃないよね。
DVDが減った分よりBDが増えた分の方が少ないから。
168名無シネマさん:2009/06/12(金) 23:13:36 ID:ero8BdPu
>DVDで十分と思っていたが、アンゲロプロスやタルコフスキーの作品を液晶で観ると粗くて観ていられない。

私もDVDが液晶では粗いと感じますよ。
だから、一旦しまったブラウン管TVをもう一度持ち出そうかと考えています。
ブラウン管TVではDVDが綺麗だった。

今持ってるDVDをBDで買いなおすなんてことは、絶対に不可能。
そもそも私の場合は掘り出し物を集めたんだから、BDで出てる訳が無い。

地デジ液晶TVは、次世代TVということならば、散々普及したDVDぐらい綺麗に映しなさいと思う。
本末転倒じゃないか?
それともBDを買わすためわざとやってるのか?
169名無シネマさん:2009/06/12(金) 23:48:31 ID:dRsfmTCU
>>168
20万以上するテレビは躁鬱は買わないと思いますが?
ついでに言うと、DVDプレイヤーも買い直しですよ。

躁鬱にそんな予算あるの?w
170名無シネマさん:2009/06/12(金) 23:53:54 ID:PTEbF8om
昔なら不燃物の日とか粗大ゴミの日に漁れたんだろうな。
171名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:00:50 ID:KQB/+9jW
>>165
ソースと言うなら明確な情報源を示す必要がありますな。
どっかのネットだけでは明確かつ客観的な情報源にはなりませんよ。
172名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:05:38 ID:KQB/+9jW
>>160
出てきたか、嘘吐き躁鬱。
お前なの妄想でないという証拠を請求したいんだが。

一番簡単な方法はその店名を晒すことだよ。
晒せないのは躁鬱の発言が真っ赤な嘘だから。

別にお店に迷惑はかけないよ。
躁鬱が嘘をついていない限りは。
173名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:15:35 ID:tfXkb88O
>何で私が、そこまで行って、BDを借りなければならない?

?の使い方おかしいよ。
174名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:21:04 ID:KIT8brl9
【今はVHSで十分】DVDソフトは普及しない
これと似たようなもの

次からスレタイ変えろ
【私はDVDで十分】世間はBDへ
175名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:26:56 ID:l6bww3iV
ブラウン管 ブルーレイ で検索したら、2番目に出てきたよ。
33.9%でしたね。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm
ブルーレイ機器所有者がメイン視聴に利用しているテレビは、33.9%が「ブラウン管テレビ」、

それと、BD新作入れなくなったレンタル店はGEOですよ。
具体的な店名はそれこそ迷惑かかるでしょう。
「迷惑かけない」と言ってる人が迷惑かけなくったって、見た人が迷惑かける可能性有りでしょ?
そんなこと当たり前じゃないか。

GEOはどの程度それぞれの店で主体性を持たせているのか知りませんが、
GEO全体でそういう傾向があるという話ですからGEOと言っても差し支え無いでしょう。

私もう、つまらないんでね、馬鹿馬鹿しいのよ。馬鹿相手にしてるのも飽きた。
あとアニオタとか、ゲームとか、ホームシアターとか言ってる人も生理的にダメだわ。
176名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:27:36 ID:4Rcnlzt2
地デジに完全以降していないのに先にBDが普及するわけないよね。
だからレンタル店にBDが少ないのは当たり前。
先行導入なんだし。
普及するとしたらそれ以降でしょ。
今の段階で普及する、しないを断言するのはちょっと早いと思う。

>>168
それならブラウン管にしたらいいんじゃない?
BDに買いなおす事が不可能ならDVDでいいんじゃない?
好きなように観たらいいじゃない。
そんなこと書く必要もない。
177名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:29:30 ID:LV1IAqJ/
今まで何度も「じゃあ来なけりゃいい」と言われてんのに寂しさに負けちゃうのね・・
178名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:34:41 ID:HEsN7dw9
でもアンチは、普及するスレに行ってもいいという不思議
179名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:39:31 ID:LV1IAqJ/
>>178
だってここでも普及スレでも、何時間も間が空くと必ずアンチが旗振りはじめるもの。連中、寂しくて
仕方ないんだよ。
180名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:45:42 ID:B3bjs9Gu
>>175
嘘の書き込みで本当は最新作のレンタル版を入荷しているのに、
「あ、この店には最新BDを入荷してないんだ」、
って、あらぬ誤解を招くことの方が店にとって迷惑じゃないの?

それともBDを貶めるための真っ赤な嘘だから?
店名を晒せないのは嘘吐きの証明だよ。
181名無シネマさん:2009/06/13(土) 01:11:28 ID:mARYnV9i
まぁうちの近所のTSUTAYAに新作BDレンタルがあった時点で何の説得力もありませんが。

ついこの間までは、地球が静止する日が無いってギャーギャー吠えてた連中はどこ行った?恥ずかしくて出てこれないかw
182名無シネマさん:2009/06/13(土) 01:21:08 ID:JIL1ikh/
>>181
さっきまで躁鬱がいたな。
183名無シネマさん:2009/06/13(土) 02:50:19 ID:xtV8oBmc
ブルーレイとDVDのセット販売ってなぜ?
184名無シネマさん:2009/06/13(土) 04:51:56 ID:RLlIY4ji
>>178
あそこは本スレだからw
本スレは信者もアンチも誰でも書き込めるから。

そんなにアンチの書き込み見たく無いなら、
BD信者専用スレ立てて出て行けばいいじゃん。
185名無シネマさん:2009/06/13(土) 06:34:37 ID:7iOzlMgr
念仏、毎度御苦労。
186名無シネマさん:2009/06/13(土) 10:42:24 ID:R05iZ+he
で、躁鬱は嘘吐きってことでFA?
妄想世界のGEOなら新作BDの入荷はないかもね。
187名無シネマさん:2009/06/13(土) 10:51:26 ID:+wUgxSQ4
>>154
いつまでも表れてこないから、メーカーは焦ってるんだがw
188名無シネマさん:2009/06/13(土) 10:55:37 ID:+wUgxSQ4
>>186
近所のGEOは新作BDは1〜2枚は必ず入るようだが
棚数は全体の1/200だ。

新作BDもメジャー映画のみだしな
189名無シネマさん:2009/06/13(土) 10:57:59 ID:R05iZ+he
>>188
まー、そんなもんだろ。
邦画各社はレンタルリリースしてないしな。
ワーナー、FOX、ディズニー,SPE、角川、バンビくらいだっけ?>レンタルやってるところ

ってことは、やっぱり躁鬱は嘘吐きでFAか。
190名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:02:37 ID:YH9xn2cd
725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 08:48:50 ID:QD34/k6v0
>>722
無職の目線だね。100億円の映画を作って、そのDVDソフトで販売するときの
コストはいくら? メディア代しか計算できなのか?
やっぱ無職目線って笑える。CDアルバム3000円でCSメディアのコストは
いくらか知っているか?無職。
191名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:05:41 ID:VdrsHww9
2008年間BDランキング、首位「マクロス F」 トップ5のうち4作アニメ
1位、「マクロスF(フロンティア)」
2位「コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01」
3位「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」
4位「秒速5センチメートル」
5位「時をかける少女」アニメ映画版
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/10/news114.html

アニメキチガイがなんで映画板にいるのか?
192名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:33:29 ID:/Ovkiizr
パソコンで観るんだったら、「Win DVD」という再生ソフトを使えば、
普通のDVDでもHD並みに解像度を上げて再生できる。
193名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:40:38 ID:pQzQCrPq
>>191
その4作のうち2作は劇場作だから問題なし。
194名無シネマさん:2009/06/13(土) 11:44:21 ID:R05iZ+he
>>193
あと、6位から10位までは全部洋画だったよね。
195名無シネマさん:2009/06/13(土) 12:20:34 ID:dGlZr4yK
年間BDランキング、首位「マクロス F」 トップ5のうち4作アニメ
見出しだけでも恥ずかしいなw
196名無シネマさん:2009/06/13(土) 12:45:23 ID:8oogVs5C
80年代前半のVHS/βユーザーも恥ずかしかったわけだ。
197名無シネマさん:2009/06/13(土) 12:57:55 ID:IcWjYS7a
>>191

2008年間DVDランキング
1 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 (DVD) アニメ
2 劇場版「空の境界」 殺人考察(前) 【完全生産限定版】 (DVD) アニメ
3 Perfume First Tour 『GAME』 (DVD) ミュージック
4 Mr.Children “HOME” TOUR 2007〜in the field〜 (DVD) ミュージック
5 SUMMER TOUR 2007 FINAL Time-コトバノチカラ- (DVD) ミュージック

なんで映画板にいるのか?

198名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:03:02 ID:VdrsHww9
BDレンタルは壊滅状態。事実上セルのみ。
DVDはレンタルとセルが半分づつ。
DVDの場合、セルだけあげてもね。
まあそういう情報弱者がBD厨なんだけけどね。
199名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:05:12 ID:Bjau2lyh
詭弁ですよね、知ってます。
200名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:25:30 ID:tfXkb88O
アニメは画質の良し悪しがはっきり出るからな。
BDアニメが売れるのは理解できる。
201名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:27:09 ID:uMM3dG+W
しかし、やはりレンタル市場は大事だと思うぞ。
一般層を無視してたら、DVDにとって代わるほどの普及は見込めないだろう。

今、ドンキホーテとかに19800円のBDプレイヤーなんてのも売ってるから、
これでレンタルのラインナップが充実してくれば、希望もあると思うんだが。
202名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:44:05 ID:K6smpfHo
>>165
商売の本質です
何を今さら
203名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:44:29 ID:VdrsHww9
BDアニメしかが売れていない。
204名無シネマさん:2009/06/13(土) 13:45:00 ID:Q0Cy3/WC
DVDの減少分が丸々BDの増加に繋がっている訳でもないから
DVDに取って代わるという事自体
既に達成不能の夢物語なんだけどね。
DVDのピークの数字はBDは出せないまま終わるでしょう。
205名無シネマさん:2009/06/13(土) 14:15:18 ID:8oogVs5C
>>201
DVDの時と同様に新作を中心にじわじわ広げ、ある程度の市場が出来てから旧作の充実も
順次図るってところでしょうかの。
206名無シネマさん:2009/06/13(土) 18:43:07 ID:WkDTK6PL
BDは普及するとしたら2012年あたりか?
まぁDVDほど普及することはないだろうけど。
207名無シネマさん:2009/06/13(土) 18:53:21 ID:xtV8oBmc
このまま消滅するかもね。
208名無シネマさん:2009/06/13(土) 19:05:29 ID:eqMsd5td
DVDの下げ幅はVHSの時を上回る勢いだけどな
ドン下げ
209名無シネマさん:2009/06/13(土) 19:52:15 ID:xtV8oBmc
BDの数十倍の売上げがあるDVD
210名無シネマさん:2009/06/13(土) 20:13:46 ID:eqMsd5td
数十倍も無いな、4月は
こりゃ今年中に「数倍」になるな
211名無シネマさん:2009/06/13(土) 20:56:57 ID:nHg+PJv4
>>203
もうBD厨は板違いだから、アニメ板に出て行って欲しいよなw
212名無シネマさん:2009/06/13(土) 22:31:41 ID:vb9OB5P3
今日ヨドバシAKIBAで生メディア売場みたら、
BD:DVDの比率が1:3の感じで、BDが予想外に多かった。
まぁこれが売れ行きの比率だとも思わないけど、
BDなんてもっと少ないのかと思ってたから、正直ちょっと驚いた。
213名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:21:27 ID:vb9OB5P3
それにしても、
改めて読むと>>6は恣意的すぎるだろw
214名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:32:31 ID:eqMsd5td
>>213
アンチはこういうやつらなんですよ、と晒しあげしてるようなもんだな
215名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:35:02 ID:H0Ov2XMM
「ジェネラルルージュの凱旋」BD版発売なし
216名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:39:15 ID:zWdbsesC
ねえねえ何でおくりびとはBDででないの?
217名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:45:54 ID:pGBMILax
気色悪りぃ・・・
218名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:47:34 ID:vb9OB5P3
釣りキチ三平はBDも出るのか。
どういう基準なんだろ?
219名無シネマさん:2009/06/13(土) 23:57:20 ID:zWdbsesC
おくりびと出したら
毎回遁走w
220名無シネマさん:2009/06/14(日) 00:14:23 ID:qfYLEpgn
邦画は低予算だからBDにしてもDVDとほとんど同じ画質。
221名無シネマさん:2009/06/14(日) 06:10:45 ID:ZZxKk6df
>>220
それなら、BDの利点て、何かね?w
http://m.pic.to/ve63g
222名無シネマさん:2009/06/14(日) 08:55:45 ID:OQEGitNg
2008年にDVDを買った人たちが、どんなジャンルを選択してるかといえば、
売り上げ1位のアニメが27.0%で、2位の邦楽が17.3%。
洋画+アジアの映画のシェアは、わずか14.6%に過ぎない。
さらに驚くべきことに、洋画+アジアの映画の売り上げは前年比6割減!!
それに対し、普及の一途をたどるBDでは、売り上げに占める洋画のシェアが43.7%。

結論、映画ファンはとっくの昔にDVDを見限り、BDに切り替えてる。
「今はDVDで十分」などとほざいてる奴を映画ファンとは呼べない。
223名無シネマさん:2009/06/14(日) 09:07:45 ID:1B3OZZ/6
北国の帝王、大陸横断超特急、ホット・ロック、スローターハウス5
セブン・アップス、グリニッチ・ビレッジの青春、ハリーとトント、イルカの日
ラスト・アメリカン・ヒーロー

去年あたりから、70年代の名作傑作珍作がDVDで出まくってるけど
いったい何の嫌がらせですか?
224名無シネマさん:2009/06/14(日) 09:52:15 ID:Iuqq+yBL
>>222
BDの規格内シェアはアニメ60%くらいか?
225名無シネマさん:2009/06/14(日) 09:56:50 ID:SEgbJPTw
>>224
アニメは48.0%だよ。
226名無シネマさん:2009/06/14(日) 10:04:34 ID:Exp26KwW
>>222
DVDの映画の減少は、JVAに入っていない数字のせいだ。
旧作はパブリック・ドメインものが売れている。
227名無シネマさん:2009/06/14(日) 10:24:08 ID:w4H77yZ7
パブリックドメインものってそんなに売れないだろ。
そもそも50年以上前の作品だしな。
228名無シネマさん:2009/06/14(日) 10:49:31 ID:IbxTBah3
少なくとも今売られている新作洋画についてなら、DVD:BDの比率は3:1ぐらい。
恐らく>>212はかなり売れ行きの実態に近いはずだよ。
229名無シネマさん:2009/06/14(日) 12:08:34 ID:jFIyr2pz
ごめん、>>222は一部訂正。
DVDの洋画+アジアの映画は前年比6割ね。
230名無シネマさん:2009/06/14(日) 12:59:45 ID:jTz4I0eo
ヨドバシはサウンドスキャン協力店だろ

ファイルウエブの数字見るとヨドバシで売れてるとは思えない
231名無シネマさん:2009/06/14(日) 13:07:26 ID:zNIEecJN
また「映画ファン」を勝手に定義するキチガイが来てたのか。
232名無シネマさん:2009/06/14(日) 13:09:53 ID:jTz4I0eo
オリコン、planet、soundscanともに、
ウイークリーは 集計期間=月曜日〜日曜日。

soundscanは単純小売枚数集計
オリコンとplanetは小売前の卸し段階の枚数を含む
だから初動値はオリコン、planet>soundscan

要は売れてなくても予約されれば「売れた」っつーのがオリコンの数字
233名無シネマさん:2009/06/14(日) 14:20:30 ID:w4H77yZ7
>>232
じゃあ、発売前にカウントされたヱヴァ序はなんで?
234名無シネマさん:2009/06/14(日) 17:36:56 ID:zQMky5OU
>>218
人気漫画が原作=ヲタが買うんじゃね? という判断
235名無シネマさん:2009/06/14(日) 17:39:29 ID:zQMky5OU
>また「映画ファン」を勝手に定義するキチガイが来てたのか。

ここはアンチ専用スレだから、擁護したければ本スレ行け(そして針のむしろに座ってみんなからボコられて来い)
という日本語のわからないキチガイだからしょうがないよ
236名無シネマさん:2009/06/14(日) 17:49:39 ID:o+nkXnjq
本当はみんなどうでもよくて、ここでばか騒ぎしたいだけというのは知ってる。
237名無シネマさん:2009/06/14(日) 18:07:56 ID:HxaOXhI0
>>216
おくりびとは強気なんだよ。
BD市場は急速に拡大してるから、もう少し待ってから発売した方が売れると思ってる。
釣りキチ三平みたいなコケた映画は早い時期に出さないと売れないけど、おくりびとみたいに
絶対売れる映画なら発売時期を引き伸ばせる。
ポニョもDVD発売からBD発売まで半年ぐらい間を開けるだろ。
238名無シネマさん:2009/06/14(日) 18:24:52 ID:zQMky5OU
BD市場は急速に減退してるから、今後普及してから売ったほうが儲かりますよと上層部を騙して、
数年後に発売予定時には、BD終わっててBD版を作らなくて良くなって赤字回避ですね。
わかります
239名無シネマさん:2009/06/14(日) 18:39:52 ID:rHrc6NHU
おくりびとはどうせ今年中にBSでHD放送するだろ
どちらにしろDVDは論外です
240名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:07:10 ID:TZOW/3/N
>>239
6畳くらいの和室で40型液晶据えて画質のウンチク垂れてるクチですねw
241名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:17:08 ID:jTz4I0eo
>>233
発売予定日より前に売られていたんだろ
地方なんかだと早めに届いたのを発売日に売ることは昔からよくあること
242名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:17:49 ID:jTz4I0eo
>>233
発売予定日より前に売られていたんだろ
地方なんかだと早めに届いたのを、発売日を待たずに売ることは昔からよくある
243名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:26:08 ID:tsZ1SVCR
んなアホな。
前日発売ならともかく、正規発売日の2週間前から売ってる店がどこにある?
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/37.html

んな店があるんだったら教えてほしいくらいだ。
244名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:28:04 ID:6xjImILZ
へ〜二週間も前から入荷するんかぁ。
245名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:41:53 ID:jTz4I0eo
>>243-244
へぇ、アニメは興味ないから見てなかったが、そんなに前にランキングしてたのか。

じゃ、前金で入金じゃねーの? それでPOS通るからな
246名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:45:53 ID:jTz4I0eo
そーいう最新情報はジャニオタが詳しいから聞いてみれば?

やつらは
「みんなの力で○○を1位にしよう」
とか気色悪いことやってっから
「オリコン集計されないからTSUTAYAで買っちゃダメ」とか。
もうアホかと。
247名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:47:07 ID:/6L6B+e6
週間 BDソフト TOP20
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

BDが売れなくてDVDで十分って流れになったから
ここも数字出すの止めちゃったな
248名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:48:52 ID:zQMky5OU
>>246
ジャニ信者とディズニー信者の核になって工作活動してるのは層化信者って噂は本当だったみたいだな
(来年選挙があると、その地域に一斉に引越ししたりするらしいし)
スマップ全員層化らしいし
ディズニーの社長は層化大卒で、ディズニーランドの株主は一般人の株主という名の、層化信者らしいし
249名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:50:15 ID:zQMky5OU
>>247
DVDは今でも数字を出し続けてる ってのが味噌w

集計自体が面倒なのでやめた って理由が正しいなら
DVDの集計もやめてないとおかしいw
250名無シネマさん:2009/06/14(日) 19:56:14 ID:rHrc6NHU
DVDの数字はいいかげんでも今更誰も注目しないから
BDの場合アンチ工作員が過敏に反応するという予測不能の事態に陥った為
あわてて消した、と
251名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:01:59 ID:/6L6B+e6
何それw
Blu-ray信者って低脳なの?

アンチってのはBlu-rayにしか居ないと思ってんの?
DVD/CDの売上げスレがどれだけギスギスしてるのか知らんと見える
252名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:02:46 ID:/6L6B+e6
どうしてBlu-ray厨はホイホイされるのか
253名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:05:19 ID:zQMky5OU
>何それw
>Blu-ray信者って低脳なの?

スレ違いや板違いがわかる、まともなBD信者はとっくの昔によそへ行きました。
今でもここに残ってスレ違い書き込みしてるBD厨のバカは、日本語も理解出来ない低脳だけしかいません。
相手すると余計に暴れるので、完全スルーでお願いします。
254名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:11:20 ID:6xjImILZ
アンチが所構わず貼りまくるもんで疑問持った
もんにメールで指摘されてから本数表示やめて
DVDには無い、無断転載転用を禁ずる一文が追加されたんだよな。
255名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:21:01 ID:rHrc6NHU
>>251
お前がどこの売上スレのこと言ってるのか知らないが
ファイルウェブの数字なんか当てにしないだろうな
未だに騒いでるのはお前らダケ
256名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:43:00 ID:jTz4I0eo
>>255
ファイルウェブの数字は
「サウンドスキャン・ジャパン」という調査会社のデータなんだが

オリコンとサウンドスキャンについてはどこでも騒いでいる。
知らないのはお前らダケ
257名無シネマさん:2009/06/14(日) 20:46:34 ID:jTz4I0eo
あと、インプレスのランキングでBDの勝利とか喜んでいるBD厨もあわれだ

インプレスのサイトからのアフィランキングの意味がわかっていないらしいw
258名無シネマさん:2009/06/14(日) 21:03:07 ID:rHrc6NHU
ID:jTz4I0eo
お前もアンチ工作員達にサウンドスキャン・ジャパンの数字は推定なんだよ〜
と教えてやったらどうかね
259名無シネマさん:2009/06/14(日) 21:21:22 ID:jTz4I0eo
>>258
やっぱBD厨は阿呆だな。
それをいいだしたら、テレビ視聴率だって、内閣支持率だって推定
260名無シネマさん:2009/06/14(日) 22:52:24 ID:rHrc6NHU
>>259
パーセンテージと実数をごっちゃにするなよ
ランキングの順位はともかく推定で算定した枚数なんか信用しちゃダメよ
261名無シネマさん:2009/06/14(日) 22:54:37 ID:tsZ1SVCR
オリコンもSSJも推定値だが、どこのメディアもSSJの数値を使わずオリコンの数値を使ってることで
数値の信ぴょう性はどっちが上かは理解できるんじゃないか? ふつーは。

それでも、2ケタ2ケタとわめいていたのはアンチのほうだけどな。
262名無シネマさん:2009/06/14(日) 23:28:25 ID:nU7NEtdI
2008年9月にBD販売金額全体のおよそ2/3が国内アニメで占められた。

現在のBD市場は拡大しているとはいえ、アニメファンのような
トレンドセッターが多数を占める限られた市場でもある。
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/11/post_501.html
BD厨=アニメ厨
263名無シネマさん:2009/06/15(月) 00:02:22 ID:93tVPVWg
もう時代はセルよりレンタルが主流になりつつあるからね。
レンタルでは事実上失敗したBDに普及の芽があるとはとても思えない
264名無シネマさん:2009/06/15(月) 00:04:42 ID:x0oCGNW7
>>261
数字が多い方が宣伝に使いやすくて喜ばれるからだよ

視聴率だってビデオリサーチは
機械を置くのにF2がいる家を探しまくってる
F2がいる世帯の視聴率は高く出るからな
265名無シネマさん:2009/06/15(月) 00:21:56 ID:g/dWL/SH
さてと、今日は、躁鬱が言ってたことを検証してきたよ。

>それと、BD新作入れなくなったレンタル店はGEOですよ。

>GEOはどの程度それぞれの店で主体性を持たせているのか知りませんが、
>GEO全体でそういう傾向があるという話ですからGEOと言っても差し支え無いでしょう。

えっと、ハイスクールミュージカルトリロジーと、ターミネーターSCCシーズン2、
この2つの新作BDレンタル向けソフトはGEOに入荷してましたが。

ただ、チェ2部作とフェイクシティはなかったね。
なぜかというと、SPEとFOXのソフトは入荷してなかったから。
TSUTAYAとは契約が違うからかもしれないですな。
(シックスセンスが卸価格の関係でDVDレンタルをしなかった店があった)


さて、これからは追跡調査だな。10件くらいデータが集まれば、
それはGEO全般に行き渡ってると考えていいと思います。


躁鬱の取れるアクションは以下の3つ。
A:嘘を認めて素直に謝罪。
B:入っていなかった、と主張する店名を晒す
C:そのままだんまり

もちろん、BやCでは嘘とバレればペナルティもありですよw
266名無シネマさん:2009/06/15(月) 02:34:44 ID:64Va1fuc
気持ち悪い。
267名無シネマさん:2009/06/15(月) 03:02:28 ID:FMqyDEty
今日のNGあぼーん

ID:g/dWL/SH
躁鬱
268名無シネマさん:2009/06/15(月) 07:18:52 ID:8vyRV/q3
>>267
そんな書込み要らないから、とっとと通報して信者を一斉にアク禁にでもしてよ。
どうせアンチは口だけだから何も出来ないだろうけど。
269名無シネマさん:2009/06/15(月) 07:30:56 ID:euyjGGK2
自分んチのブラウザの設定がみんなに通用すると思ってる程のバカなんだから
何言っても無理だわな
270名無シネマさん:2009/06/15(月) 14:12:06 ID:FBzgfB/2
>>263
主流はレンタルかも知れないが、DVDになってからはセルも市場として侮れないでしょ。
271名無シネマさん:2009/06/15(月) 14:26:27 ID:Pf5/eBKe
>主流はレンタルかも知れないが、DVDになってからはセルも市場として侮れないでしょ

もちろんアンチ側のコメントなんだよね?
まさか擁護じゃないよね?w

レンタルで活躍してるならまだ逆転の可能性があったけど、それすらボロボロなのに
272名無シネマさん:2009/06/15(月) 14:58:54 ID:FBzgfB/2
>>271
「大型液晶とBDレコ使ってるけどレンタル&セルはDVDでも気にならない人」なんだけど、アンチになるのかな。
273名無シネマさん:2009/06/15(月) 15:02:52 ID:Fr45d4wU
完全にアンチ
274名無シネマさん:2009/06/15(月) 21:10:48 ID:wVEu6M6q
VHSとDVDとBDを併用してるのは俺くらいだろうな。VHSもDVDもBDも保存前提の録画に使用w
275名無シネマさん:2009/06/15(月) 21:38:13 ID:eh1WxR6b
主流がレンタル市場、というのは、まあ間違ってないかも知れんな。

「サラコナー」シーズン2のブルーレイ&DVD発売告知CMが流れてるけど、
「絶賛発売中!」ではなく「絶賛レンタル中!」と締めてるし。
276名無シネマさん:2009/06/15(月) 22:11:48 ID:FBzgfB/2
>>275
一本モノの映画作品じゃなくテレビシリーズだから、まあレンタル市場が主だろうね。
277名無シネマさん:2009/06/15(月) 22:35:21 ID:Y7SYb7pp
>>141
でもBDも前月比マイナスだからDVDのマイナスをBDが補っているわけではない。
278名無シネマさん:2009/06/15(月) 23:10:25 ID:euyjGGK2
構成比が上がっているし、DVD買い控え層が確実にBDに流れちゃったと言えるな

しかし4月のDVDの下げ幅はスゴイな
無いとは思うがず〜っとこの下げ幅ペースだったらもう終わりだなDVD
279名無シネマさん:2009/06/16(火) 00:22:18 ID:9R3JArh1
そして絶賛縮小中のDVDの購入層を丸々引き継ぐ事が不可能なBDは
始まる前から終わっているという事ですね。縮小再生産の末路。
280名無シネマさん:2009/06/16(火) 00:32:35 ID:bGomN2Qe
>>279
地デジサイドが、必死になって地アナ叩きをしてたら、
地アナ見る人間が減って、テレビ自体を見る人間が減ってしまったでござる
ニンニン
281名無シネマさん:2009/06/16(火) 01:40:50 ID:VdAvAx6q
DVDの売上が落ちてるのは、お客さんが(この映画欲しいけどBDがそのうち出るだろ・・・)
と買い控えるから。
BDの売り上げが伸びないのは、ビッグタイトルとアニメしかないから。
互いにつぶしあってるとしか思えんわ。
ここじゃ板違いかもしれないが、AVに至っては業界がBDにそっぽむいとる。
ビデオにしてもDVDにしても普及の起爆剤はAVだった事を考えると明るい未来が見えない。
以上、ビデオレンタル料金が定価の1割の時代からこの業界でメシ食ってるおっさんの愚痴でした。

>>275
「サラコナー」シーズン2のBD発売は9月だから、「発売中」とは書けませんわ。
282名無シネマさん:2009/06/16(火) 02:34:23 ID:J6GGV2uV
>>271
お前レンタルの売上はDVDが99%以上を占めてる事を分かってないだろ。
BDなんて数字上でも完全に不要とされてる事が分からないんだね
283名無シネマさん:2009/06/16(火) 06:57:23 ID:E2uGAoMt
284名無シネマさん:2009/06/16(火) 07:00:44 ID:E2uGAoMt
ビデオデッキからBDレコーダーに買い換える人が増えている。
08年7〜9月に行った消費者パネル調査では、BDレコーダーを購入した人
のうち「ビデオデッキからの買い替え」が18%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news088.html
285名無シネマさん:2009/06/16(火) 10:45:30 ID:zJ7NL+bC
>>281
>BDの売り上げが伸びないのは、ビッグタイトルとアニメしかないから。

BDは前年比400%という圧倒的なペースで伸びてますよ。
しかも、アニメしか売れないDVDと違ってBDは洋画が強い。
映画ソフトについてなら年末にはBDがDVDを圧倒してるでしょうね。
286名無シネマさん:2009/06/16(火) 11:46:59 ID:cLEyUOqb
>>285
比較の対象が前年比ベースならUMDも800%という圧倒的なペースで伸びてますねw
287名無シネマさん:2009/06/16(火) 13:23:18 ID:xst7YkGX
という事はDVDって物凄い勢いで売れなくなってるんだな。
288名無シネマさん:2009/06/16(火) 14:13:27 ID:ciHXpgxo
枚数?売上?
289名無シネマさん:2009/06/16(火) 14:46:19 ID:kSXbprif
>>287
いまだに売上本数構成比で95%もあるけどな
290名無シネマさん:2009/06/16(火) 15:53:36 ID:zJ7NL+bC
最新の構成比はDVD91%のBD8%。
でも、その中で洋画はDVDの中の14%に過ぎないけど、BDでは43%を占めてる。
つまり、洋画についてはDVDってBDの2倍ちょい売れてるだけなの。
年内に抜かれるよ。
291名無シネマさん:2009/06/16(火) 16:02:38 ID:IPuNjkRw
>>290
抜いたところでその大きさが小さいんじゃお先真っ暗なことに気がついてます?
洋画は飽きられてますよwwww
292名無シネマさん:2009/06/16(火) 18:33:25 ID:cD7lwR02
旧作は元のソースの状態に左右されたり、せっかくBD化しても解像度には限界があるみたいだし、
メーカー側は旧作は見切ってBD化するのは新作に特化した上で、DVDと共存すればいいんじゃないかな。
BD版を利用したいユーザーはそっちを選んで、そうでないユーザーはDVD版、という風に下手をすれば共食いになるが上手くやれば幸せ人口を減らさずに済む。
293名無シネマさん:2009/06/16(火) 18:35:11 ID:cD7lwR02
>>292補足
一部新作タイトルに限り、BD版とDVD版の両方をリリースするって事ね。
294名無シネマさん:2009/06/16(火) 19:07:08 ID:qArmDBCw
>>291
最近、洋画が没落傾向(毎週のランキングにも2〜3本しか入らない。昔は5〜8本当たり前だったのに)
その洋画が占めてる

って時点で、ブルーレイはダメダメです って言ってるんだけど・・・
自覚無いんだろうな・・・


(時代はむしろ、テレビ局が作ったドラマ映画を主体とした邦画
そのドラマ映画が、バンバンBD版が出るようじゃないと、完全にBDに未来は無いわけだが)
295名無シネマさん:2009/06/16(火) 19:13:34 ID:OVC+Tp3d
>>292
きちんとリストアした旧作映画BDを見たことがないナマモノの発言だな。
296名無シネマさん:2009/06/16(火) 19:30:24 ID:cD7lwR02
>>295
きちんとリストアした旧作映画BDが氾濫してるから問題なんでしょ?
297名無シネマさん:2009/06/16(火) 19:45:00 ID:9pte0qSi
>>296
あんたが思う「きちんとリストアした旧作映画」って何?
まさか、「羊たちの沈黙」とか「ロボコップ」とか言いませんよねー。
298名無シネマさん:2009/06/16(火) 19:46:56 ID:cD7lwR02
>>297
ごめん>>296は訂正させてくれ。
誤>リストアした
正>リストアしてない
299名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:22:20 ID:Qzyxko91
一部の例外をもって反論とするのはただの詭弁ですよ。
300名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:31:04 ID:tHMZ6lRz
このスレは、アンチ専用スレで信者はスレ違いなんだから、
そもそも、議論とか反論っていうこと自体が成り立たないはずんだけどな〜 おかしいな〜
301名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:31:33 ID:8GMYIvdu
BD持ってない人達の悔しさはわかるよ
302名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:39:20 ID:cD7lwR02
>>299
一部の例外だとしても、そういうタイトルを包含する規格が"高画質"を謳うのは如何なものか。
303名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:40:02 ID:5MuUnYmI
>>290
データの出所は?

304名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:42:42 ID:x54lLS1Y
                                                            
                                                            
                                                          
                                                           
                                                            
                                                           
                                                             
              
             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
305名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:54:47 ID:34BSjPz8
>>302
DVDも同じ謳い文句で売られてましたね。
306名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:56:57 ID:34BSjPz8
>>300
そう思うのはあなたの勝手ですから。
307名無シネマさん:2009/06/16(火) 22:04:17 ID:tHMZ6lRz
>>306
>>1くらい読めよスレ違い荒らし

今日のNGあぼーん
ID:34BSjPz8
308名無シネマさん:2009/06/17(水) 01:33:44 ID:ZnYn94By
念仏w
309名無シネマさん:2009/06/17(水) 06:17:03 ID:PsGvE/ox
BD厨は、「アンチ以外を本スレに追い出したら、こんなスレすぐに過疎って消えるぞw」
と負け犬の遠吠えをしてたけど、

ブルーレイが糞過ぎて、毎日書き込みが無くならないよw
310名無シネマさん:2009/06/17(水) 07:51:56 ID:riVAHEaz
セル市場とレンタル市場があるが、規模はほぼ同じ。
レンタル300円 セル3000円とすると、レンタルはセルの10倍の視聴回数がある。
BDレンタルは壊滅状態。
金額ではなく視聴回数でいうと セル+レンタル合計では、DVDはBDの100倍以上だろう。
311名無シネマさん:2009/06/17(水) 07:59:05 ID:HtDcLajU
だろう、だろうの適当な話だったら園児でもできる
312名無シネマさん:2009/06/17(水) 08:19:13 ID:PsGvE/ox
2ちゃんのスレで何言ってるんだかw

自分でより信頼性のあるソースつき書き込みをするのは自由だけど
他人の書き込みをどうこう言う権利は2ちゃんには無い
313名無シネマさん:2009/06/17(水) 08:25:09 ID:KakZAHJm
セル市場でBDに駆逐されたDVDがレンタル市場で生き残るなんてありえないよ。
DVDからBDへの流れが明確に数字で表れてる以上、レンタル市場にもBDの大波が訪れるのは
時間の問題。
314名無シネマさん:2009/06/17(水) 08:36:20 ID:skVAcacg
>>312
それじゃあ、まず君が他人の書き込みにどうこう言わないことだなw
315名無シネマさん:2009/06/17(水) 08:40:39 ID:PsGvE/ox
>>313
スレ違い
>>1

次やったらNGあぼーん
ID:KakZAHJm

(必死にID変えて単発ID書き込みやってるせいで、
もう一度同じIDで書き込みたくても出来ない。ってオチじゃないといいけどなw)
316名無シネマさん:2009/06/17(水) 08:48:04 ID:HtDcLajU
>>315
消えるのはお前のPCだけだよ〜
どうしてアンチはこんなのばっかりなんだろうな
317名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:06:26 ID:raSpxo0R
朝からあぼーんが多いな。またスレチ坊やか躁鬱でも来とるのか?
318名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:13:13 ID:5GHiyglj
319名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:35:44 ID:Cwd+nLqu
おまえら全員紙芝居でも見とけ
320名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:52:14 ID:j/De4UJk
向こうのスレで、「BDアンチがアンチ専用スレ立てるのは荒らしだ」(=俺らBD厨が立てるのが正しい)
って、マジキチガイなことほざいてて糞ワロタw
321名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:55:31 ID:uKiIdmx6
>>313
シェア5%で駆逐とは、片腹痛いわ
322名無シネマさん:2009/06/17(水) 12:32:13 ID:DKq46hG5
スレチ坊やは今日も定休日かw
323名無シネマさん:2009/06/17(水) 12:38:19 ID:/nJ+NQ02
>>148
ウチの近くの店舗では春の作品から複数化も始めたぜ
ウォーリーやワールドオブライズや地球が静止する日は
3枚とか入荷している。
324名無シネマさん:2009/06/17(水) 15:19:53 ID:B70Nm2Mg
3枚
325名無シネマさん:2009/06/17(水) 18:30:37 ID:B70Nm2Mg
326名無シネマさん:2009/06/17(水) 18:32:16 ID:B70Nm2Mg
スマン>>325は誤爆w
327名無シネマさん:2009/06/17(水) 19:45:23 ID:bIyJUKNC
アンチBDは今週のマガジンは読まない方がいいかもしれないよw
328名無シネマさん:2009/06/17(水) 21:46:58 ID:riVAHEaz
BDが普及していない。アニメヲタ専用という事実を書いたら
アンチかよ。
329名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:05:20 ID:B70Nm2Mg
>>328
ヒント:現実逃避
330名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:07:44 ID:1hem9yDl
BDユーザーは洋画視聴比率が高い。これ事実。40パー以上なんでしょ
DVDは全売上のじゅう・・何パーだったかな
331名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:16:21 ID:uKiIdmx6
いま話題作のない洋画で比率が高いんじゃ、先が見えてるよ
332名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:20:09 ID:KDEfE5EE
そうか、話題作があればもっと洋画比率が高くなるんだな
映画ファンはやっぱりBDか
333名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:21:16 ID:0YgR3lhb
>>328
ここはBDアンチ専用スレ、
キチガイBD厨がイライラして噛み付いてきてもスルースルー
334名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:21:33 ID:9O0i7kUw
DVDは新作需要しか無いだろうからなあ。DVDの頃ほどじゃないにしろBDは旧作需要も見込めるだろうし。
335名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:30:15 ID:e7G015UA
>>333
自称隔離スレで煽り書き込みする低能さん、いらっしゃい。
巣に、、、おっと、自宅警備員でしたか。
336名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:56:28 ID:KakZAHJm
今年、DVDは2年前の3分の2程度の売上が精いっぱいだと思うよ。
市場の消滅は時間の問題。
DVDを何本もコレクションして得意になってた人には気の毒だけど、そんなモノはもうただのゴミだから。
337名無シネマさん:2009/06/17(水) 22:59:20 ID:I1IM9hNa
>>336
素直に現実を受け入れられない
うぎゃーーーーー
338名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:10:50 ID:a3So6x7H
>>336
BDは7月から前年比割れしそうだけどな
339名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:27:30 ID:KakZAHJm
>>338
残念ながらそのような気配は微塵もありません。
7月以降もDVDを喰いながら急成長を続けるでしょうね。
340名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:29:25 ID:B70Nm2Mg
急成長(笑)
341名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:30:33 ID:lreBeRoN
>>278-280
何やらループしてはりますな〜
342名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:43:44 ID:KDEfE5EE
前年比300パーだったら急成長と言えるし、
70パーだったら急降下と言えるわな
343名無シネマさん:2009/06/18(木) 00:22:41 ID:VP2c7W9H
>>342
パーセントって、まやかしもいくらでも出来るんだよね
実数を出さないと

DVDが10000から7000になった横で
BDが20から60になってもね・・・
344名無シネマさん:2009/06/18(木) 00:48:32 ID:f/JeDmvM
>>339
それがいえるのは毎月、前月比プラスのものだけ

7月以降も急成長する気配は微塵もありません
345名無シネマさん:2009/06/18(木) 01:41:40 ID:mAFHnwla
>>338
そのためには、直近の4月の数字が半分にならないといけないのだが。
どこかにそうなりそうな気配でもあるのか?
346名無シネマさん:2009/06/18(木) 01:42:03 ID:TnFZiFRl
>>342
分母が違う物をパーセンテージで比較しても意味が無いよ。
仮にトヨタ(DVD)が前年比マイナス成長で中小企業(BD)が前年比プラス成長でも
中小がトヨタを抜いてトップ企業には永遠になれない。
なぜならパイの大きさが桁違いだから

347名無シネマさん:2009/06/18(木) 01:59:13 ID:mAFHnwla
そこでそういう例えが出ること自体、コンテンツビジネスの何たるかを
理解してないって証左だろうね。
348名無シネマさん:2009/06/18(木) 02:45:08 ID:f/JeDmvM
>>345
BD厨は計算できないんだねw

2008年7月
金額1,148 数量319

2009年4月
金額1,525 数量302

2009年の数量はずっと300前後。
金額ベースも、BOXの大量発売でもないとマジ厳しいんじゃない?
349名無シネマさん:2009/06/18(木) 03:13:46 ID:mAFHnwla
金額ベースで抜かれる気配はまったくないな。
去年7月の単価が低すぎる。
350名無シネマさん:2009/06/18(木) 03:16:01 ID:mAFHnwla
なんにせよ、コンテンツビジネスの何たるかを理解してない
言動が多すぎて困るね。
こういうスレを立てること自体、実に恥ずかしい事。
351名無シネマさん:2009/06/18(木) 07:08:32 ID:0bDSh8qc
S-VHSと同じ道をたどるんじゃないかなぁ
352名無シネマさん:2009/06/18(木) 07:23:22 ID:KYOzyZUK
ID:mAFHnwla
2008年7月は調査開始の初月だから当然高い数字だよね
一旦下がって年末ピーク、また下がって今の状態
谷の月で300台だと実質伸びていると言えるし、年末またピークに持ち込むだろう

君はまず今年の7、8月データを待って発言するべきだね、コンテンツ君
353名無シネマさん:2009/06/18(木) 07:28:17 ID:KYOzyZUK
あ、ゴメン数字の件はこいつだった
ID:f/JeDmvM
354名無シネマさん:2009/06/18(木) 10:05:28 ID:DufUrWvB
逆にどんなメディアだったら売れるのだろうか?
便利機能的にはDVDで全部やれる気がする
355名無シネマさん:2009/06/18(木) 10:07:06 ID:TriOaH4M
>>354
映画を買う、所有するという行為に飽きている興味がない状態だからな
356名無シネマさん:2009/06/18(木) 10:18:32 ID:Mm9Av5dR
えー、あの後、別のGEOに行って新作BDのレンタルリリースがされているかを
調べてきたのだが、5店中5店がちゃんと新作レンタルBDを入れてたよw

相変わらず、息を吐くように嘘をつくよな、躁鬱って。
早く、その新作BDレンタルを入れるのをやめた店の名前を教えてね。
357名無シネマさん:2009/06/18(木) 10:42:54 ID:blMmAmYZ
>>355
大きくてもせいぜいフロッピーディスクくらいの大きさのSDカードみたいなメディア


本日のNGあぼーんキーワード
ID:Mm9Av5dR

永久NGあぼーんキーワード
躁鬱
358名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:17:02 ID:359Khl3C
>356
新作のタイトルは?
貸し出し中か?
DVDの何分の1?
359名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:28:55 ID:sVNaUQTA
いつもの教えろ君かな?
GEOのBDへのスタンスが推し量れるかもしれないから、同作品のDVD入荷枚数も判ると面白いかも
360名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:51:18 ID:UGMTuZcK
>>358
あぼーんにレスするのはやめましょう
361名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:54:27 ID:UGMTuZcK
(BD厨が、また懲りずに嫌がらせスレ立てやってますが)
誰か、本スレの次スレ立てお願いします


BDブルーレイディスクは普及する?3枚目

ブルーレイディスク(BD)は本当に普及するのでしょうか?
BD信者・BDアンチ・一般人、みんな仲良くそれを議論する本スレです。

(アンチ専用スレはこちら)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
(信者専用スレ)
現時点では無いので、必要な場合は立ててください。

【前スレ】
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
 
362名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:56:21 ID:Mm9Av5dR
アンチウザすぎ。
もう立ったんだから諦めてそのスレ使えよ。

スレが資源であることを忘れるな。
363名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:24:44 ID:Jr8DxB5F
明日6月19日はいよいよ「007/慰めの報酬」のBD版のみが店頭に平積みされる日。
BDが短期間でここまで普及するなんて凄いね。
364名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:36:48 ID:gCeZA59r
>>361
立ったよ。

BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

>>362
中国産毒入り野菜を、もったいないから捨てずに食え。という理屈乙。
365名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:40:55 ID:Mm9Av5dR
>>363
つーか、もう入荷準備中なんじゃないの?>慰め
366名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:42:21 ID:f/JeDmvM
>>358-359
地球が静止する日
北新宿GEOでは、DVDが100本。BDは2本。
DVD貸し出し中70本。BDは1本。
367名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:50:57 ID:Jr8DxB5F
>>365
昨日近所のベスト電器のぞいたらもうスペース確保して、007の映像がんがん流してた。
来週はK-20が発売されるから、慰めのDVD版が平積みされることは無いだろーな。
368名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:59:53 ID:Mm9Av5dR
詳細は不明だが、東宝も本格的に旧作をやっていくようだ。

東宝映像事業部、BDラインナップ発表会開催
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=31297

 東宝映像事業部は16日、本社会議室で「Blu‐rayラインナップ発表会」を開催。
東宝特撮作品、黒澤明監督作品といった同社の主力タイトルの投入を明らかにし、
ブルーレイ(BD)市場へ本格参入する姿勢を示すとともに、新レーベル・ロゴの採用も発表。
5月28日付で担当取締役に就任した新坂純一氏の指揮の下、新体制の出発を強くアピールした。
369名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:07:49 ID:EEmNHlHa
さて、本スレの次スレが立ったから、1のリンクを更新するために、
ここも早く1000まで埋めて次スレを立てなければいけないね。
370名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:15:38 ID:Mm9Av5dR
>>369
矛盾してるが?
371名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:20:04 ID:359Khl3C
>>366
あり

372名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:33:54 ID:B+EEvcxE
>>370
次スレ立てる以外の方法で、>>1のスレのリンクを更新する方法があるの?
373名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:39:00 ID:quIQiIqB
本末転倒ってことだろ。
必死にID変えて顔真っ赤にしてるバカには分からんだろうがW
374名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:52:29 ID:hYZWbTIS
キチガイが向こうのスレに張り付いたおかげで、こっちのスレが平和になったなw
予定通り
375名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:59:32 ID:SOCzphCM
負け惜しみ乙
376名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:10:58 ID:hYZWbTIS
>理屈抜きで消費者って成功しそうな物、失敗しそうな物ってやっぱり分かるんだよね。
>BDはまず普及しない。

そもそも、世間一般の庶民は高画質なんてどうでもいいし、
高画質にこだわるのは、企業側が新造した高画質教とかいうカルト宗教の狂信者だけだろ。

しかも、BD機器とBDソフトだけ買ってくれば、その高画質の画像とやらが見れるならまだしも、
テレビとか何やらまで買い換えろだとさ!

そんな自由に娯楽に費やす金があるかボケ
どこまで消費者なめたら気が済むんや。
377名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:12:24 ID:cK0kHJym
DVDを超えるとまで言わないが、
それなりに普及するだろうと思ってる分には、
「今普及してないだろ」と言われてもまったく気にならない。
別スレにも出てたが、現状はDVDの1998年レベルなんだから。

BD厨とか言われてるのはごく一部の人間だろ。
アンチBDが、普及すると思う人たちを全てBD厨として一括りにしようとするから無理がでる。
BD厨も問題かもしれないが、アンチBDの中のおかしなヤツも相当にイカレてる。
まぁどっちもどっちということだ。
378名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:14:05 ID:hYZWbTIS
>>377
ここはアンチ専用スレなんだから、わざわざアンチの神経逆撫でするような発言する必要性も無い。
少しでも擁護的書き込みがしたければ、本スレ(笑)でやってればいいだけ。
379名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:17:38 ID:hYZWbTIS
我々貧乏人の一般庶民が、わざわざBD陣営の商品を買って、ヤツらに金をプレゼントしてやる必要は全く無い。
俺らが、ふざけんな!誰が買うか! とボイコット不買活動を続けてれば、経営に困った向こうの連中のほうから勝手に頭下げてくる。

地デジ(笑)でもそう。
380名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:26:40 ID:quIQiIqB
地デジは国の施策だからBDと違うだろ。
それにスカイツリー建ててるのに今更戻るわけない。
変換器でアナログ見続けるのも自由だが、
ETCの車載機ですら生産追い付かないのに、
おねだりして変換器が手に入るわけない。

そんなわけで、全面地デジになればアンチBDの叫ぶ記録容量で
録画用にBDを選ぶようになるだろうし、
その次にソフトが普及するだろうよW

381名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:36:54 ID:SOCzphCM
>>364
IDが順に切り替わって
自作自演で保守されてるwww
382名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:08:55 ID:6GHus2N/
>>380
いやいや、地デジに関しては、こっちが対応テレビを買ったりしなければ、
向こうから頭下げて、無料でチューナーとかつけに来るよw

だから、ブルーレイに関しても、向こうから頭下げて、値下げするなり何なりで新サービス提供してくるから、
こっちが向こうにへりくだる必要は無い。ずっとボイコット運動をしてればいいだけ。
BD自体はどうしても必要なものじゃないので、向こうが勝手に諦めて事業撤退しようが、こっちは全然痛くないw
383名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:14:44 ID:HfSEdspG
DVDで十分ならBDのことはどうでもいいはずだがw
384名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:21:36 ID:iQgaEqmZ
>>382
ないね。
地デジ完全移行が少し延期されるだけ。
すでに買った(変えた)人たちとの妥協点が必要。
お金だした人が丸損になるような施策はない。
385名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:29:43 ID:6GHus2N/
>>384
地デジは例えだろ
地デジの話だけだとスレ違いになるぞ
386名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:40:44 ID:6GHus2N/
消費者が企業にへり下れば、企業が付け上がる。
常識
387名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:42:00 ID:0bDSh8qc
>>380
スカイツリーできても東京タワーで十分だし、東京タワーの方が使用料安いんで
そう簡単に移行しない、って話も聞いたぞ。
388名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:43:01 ID:iQgaEqmZ
>>385
だから>>380で地デジはBDと違うって言われるだろ。
それを>>382で「地デジに関しては」って断っておきながら、
その結論はBDもそうなるとか。
話が一貫してないね。
389名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:46:07 ID:0a4NPuqf
ここではBD擁護は禁止です(アンチ専用スレです)
本スレでやってください。

BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50
390名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:46:31 ID:cK0kHJym
>>387
現行の東京タワーだと、
関東一円でも電波届かないところあるんでは?
391名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:48:02 ID:0a4NPuqf
ルーキーズや余命一ヶ月の花嫁を見に行くような、極普通の一般人がブルーレイを買うとは思えない。
392名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:59:19 ID:QJy1L9zv
あのさーDVDとBDというメディアだけの比較なら、
そりゃBDが優秀なんでしょ。

でもモニタとの相性とか対応コンテンツの数とか
全体にかかる費用とかの総合で、自然と普及率が決まっていくんだと思う。

俺は古い知名度の低い名作映画を掘り出すのが趣味なんだが
版権問題とか差別ウンヌンに関わる表現の問題とか商業ペースに乗らないとかで
DVD化さえされてない秀作映画がいっぱいあるわけ。

そんな状態で、DVDとBDの二者択一でどっちかは消える、とか言うのもどうかと思うよ。

で、純粋に技術的な話なんだが、古〜い名画をBD化すると、
買い直したくなるほど映像が向上するもんなの?
DVDのデジタルリマスター版はかなり有難かったが、それを上回るほど向上するわけ?

それと、液晶テレビは動画性能が余りにダメなので、俺はいったん
薄型テレビに買い換えたものの、また中古のブラウン管を探して買っちゃったクチなんだが、
モニタの実質性能が時代に逆行してるかのような状態で、はたして
BD導入することが映像にこだわってるってことになるのかなあ?
393名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:59:28 ID:lXD1SpB7
>>382
残念ながら、NHKの受信料の支払いを免除されてる生活保護世帯以外は
チューナーは自己負担になりましたよ。

生活保護世帯ならBDを必要としないのはわかりますが。
394名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:07:16 ID:HfSEdspG
【VHSで十分】DVDソフトは普及しない
       ↓         
【DVDで十分】BDソフトは普及しない
       ↓         
【BDで十分】次世代ソフトは普及しない
395名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:10:50 ID:Z188dbV8
>>392
36インチ以下しかないブラウン管の極小画面で見るのなら、
BDだろうがVHS3倍速だろうが大差ない。

映像にこだわる云々以前の問題。
396名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:13:30 ID:R99VfAUN
>>383
本当にDVDで十分なら、メモリ規格やフォログラムとかも全く関係ないはずだもんな。
スレチ坊やなど「最初からBDを叩くスレだ」いって憚らないだから、スレタイからして
嘘こいてるってわけだw
397名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:41:08 ID:Jr8DxB5F
BD叩いてる奴らは「自分は画質なんか気にしない」と言いながら、他人が自分より高画質のBDを見てるのが
許せないという超自己中な連中だから。
匿名掲示板じゃなければ、こんな恥ずかしい理屈展開できねえーぞ。
398名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:51:51 ID:QlRndo7b
今みてきたが普及するスレとか混沌としてるなw
誰かスレチ坊やとかいうやつのレスまとめないか?
恥ずかしい記録として残しておこうぜw
399名無シネマさん:2009/06/18(木) 17:27:31 ID:d0T3m9bV
>>397
アホの見本だね。いままで高画質を歌って潰れて規格が
沢山あることを知らないのか?
BDもそのお仲間って話だ。HVLDとか知ってるかい?
400名無シネマさん:2009/06/18(木) 17:56:28 ID:AFUC5rcU
>>399
あれはそもそもお大尽仕様だったわけですが。
ハイビジョンテレビがデフォルトの今と比較してもなぁ。
401名無シネマさん:2009/06/18(木) 18:31:08 ID:QJy1L9zv
>>395
お前、36インチ以下が極小とか
BDだろうがVHS三倍速だろうが大差ない、とか
俺とは目の構造じたいが違うみたいなんで
相手してくれなくていいよ。

36インチ以下が全部極小でどんな機械でも大差ないのなら
12インチの有機ELとか目の中のゴミで、
見ても小さすぎて認識できないんだろうから。
402名無シネマさん:2009/06/18(木) 18:40:28 ID:KYOzyZUK
他の潰れた規格なんかよりもBDは対応機器・リリースタイトル・枚数で
既に抜きんでているけどな
比較するのがナンセンス
403名無シネマさん:2009/06/18(木) 19:05:55 ID:Z188dbV8
>>401
ここ映画のスレだし、少なくとも映画見るのに画面サイズは重要だろ。
あともう1つブラウン管TVの非常に大きな問題点としては、1080p-24fpsの入出力が不可能。
つまりBDの映画を正常に映せないのよ。

映りもしないもので見ることを前提に

>モニタの実質性能が時代に逆行してるかのような状態で、はたして
>BD導入することが映像にこだわってるってことになるのかなあ?

とかいってるから

それは映像にこだわる云々以前の問題だと教えてやってるわけよ。
404名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:09:33 ID:FxXcKS5y
>>397
そうじゃなくて消費者の多くはBDクオリティ程の画質までは必然としてないって現実を指摘してるだけじゃんw
405名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:11:46 ID:SOCzphCM
>>398
ちょっと当たってみるわ
406名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:27:17 ID:MfrlXY2X
>>404
同じことはDVDにも言えたのだが。
所詮大多数の消費者などというものは、周囲に流されて
その時々の売れ筋を買うだけの存在。
407名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:29:44 ID:AHHMBpVw
>>404
タダで観るTVに劣るDVDをわざわざ買う心理になるか疑問ではある
408名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:32:04 ID:8AfYEzKp
DVDはPS2というチートが有ったからな。
リビングのみならず子供の部屋にまでDVDプレイヤーが設置されれば
レンタルも景気良く回りますわね。
409名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:45:42 ID:/FuE6P2N
>>403
液晶もプラズマも、黒の深さとコントラストは未だにHDブラウン管に追いつけてないよなあ。
そんなのを見て喜んでる人が多いんだよねw
410名無シネマさん:2009/06/18(木) 20:46:49 ID:FxXcKS5y
>>406
お世辞にも売れ筋ではないBDは一体どうすれば?
411名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:33:25 ID:0a4NPuqf
>>410
スレ違い荒らしにレスしない

既に>>1に書いてあるのに、今だに無視してスレ違い書き込みを繰り返すキチガイBD厨は、
言っても無駄だからスルーで
412名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:34:30 ID:0a4NPuqf
>>1
リンク更新

新しい本スレはこちらです。

BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50
413名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:56:02 ID:EN8LSQwr
ココが本スレだよね?
414名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:16:25 ID:eo4yhV+M
本日のNGあぼーん登録推奨ID
>>411
415名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:18:27 ID:HEN/rnci
>>413
本スレってのは、アンチも信者も一般人もキチガイ荒らしも誰でも書き込める総合スレのこと。

ここは、アンチ専用スレ
信者やキチガイや荒らしはスレ違い。

本スレ(笑)は>>412
416名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:21:16 ID:41ezvcps
VHS3倍程度の画質があれば満足
大画面テレビは離れて全体を見るし、
小さいテレビは近くで見るけど細かいとこは気にならない
417名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:47:21 ID:4EK+XhQ/
>>416
本当に、それが国民全員の素直な感想なんだよね。
BD厨の荒らしが余計なこと書き込まなければ、それが結論でスレ終了で終わりでいいんだよね。
418名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:51:27 ID:8+NxiyBp
アンチもネタ切れだな。
419名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:00:54 ID:FxXcKS5y
BD厨はネタ切れだな…いや、初めからネタなんかないのかw
サーセン失礼致しやしたw
420名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:03:31 ID:4EK+XhQ/
>>419
せっかく向こうに必死にエサまいて、BD厨を貼りつけ状態にしてこっち来ないよういしてるのに、わざわざこっちにエサまくことすんなよボケ
421名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:05:20 ID:Z188dbV8
>>409
1年ちょい前に36インチのHDブラウン管捨てたぞ。画面が小さすぎてニュースすら見る気にならんし。
しかも枠だけはやたらでかくてクソ重くて不恰好。廃棄業者が2人掛りでヒーヒーいって持ってったよw。
あんなもんいまどきあり得ん。

いくら黒の深さだのコントラスト比だの、なんかの受け売りのうたい文句を並べたところで、
それを生かすHD映像がマトモに入りもしないのにHDと謳ってる大昔の極小機械なわけだし。

まあ迷光対策した部屋でD-ILA等のフルHDプロジェクターで投射したBDの絵と比較しても、
大昔のブラウン管の極小画面でDVDのボケた絵を見たほうが、黒が沈んで、コントラストが高くて、
迫力があって、満足度が高いと感じる目の持ち主なら永遠にそれを続けてればいいよ。
422名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:11:54 ID:FxXcKS5y
>>421
はいはいバブル脳
423名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:18:08 ID:BtCBR6lt
DVDコレクターもまさか手持ちのコレクションより質のいいものが
タダでどんどん放送されるなんて思ってもみなかったろうな
424405:2009/06/18(木) 23:20:25 ID:SOCzphCM
>>398
まとめサイトの人にお願いしてきたよ。
425名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:22:13 ID:FxXcKS5y
>>423
いや〜放送されるソースがDVD以上の画質だろうが、
大型液晶で見るDVDでも一定以上の画質は保持してるから別段気にならない、一般消費者の総意な。
426名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:26:17 ID:aCrZ3M+r
>>424
乙〜!
坊やの自演が暴かれるのか?w
427名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:30:23 ID:Jr8DxB5F
>>425
それが一般消費者の総意ならDVDの売上がこれ程急速に落ちたりしないだろうな。
特に洋画は前年比6割という惨状。
大型液晶で見るDVDの画質には我慢できない、これが本当の一般消費者の総意な。
428名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:42:22 ID:RNS/Panp
真の一般層は、ソフト買ったりせん。
レンタルか、地上波放送。
429名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:54:44 ID:alE+dpAW
>>417
もしかして、DVDのままでいるのが不安だったのか?
同意者を探してたのか?

...不憫なw
430名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:57:33 ID:4EK+XhQ/
>>422
スレ違い荒らしにレスするのはやめましょう

本日のNGあぼーん
ID:Z188dbV8
431名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:59:07 ID:4EK+XhQ/
NG追加
ID:Jr8DxB5F
432名無シネマさん:2009/06/19(金) 00:07:55 ID:lkL1pvtg
>>425
ブルーレイや地デジのためにテレビを買い換えるってバカバカしいよな。
テレビなんて見れればいいんだよ。
433名無シネマさん:2009/06/19(金) 00:39:45 ID:yRLVkmyz
>>427
何度繰り返し説明しても理解出来ないみたいだね。
DVDの売上ダウンは消費者の画質の不満によるものじゃないの。
コンテンツ全体の低下はBDのようなハイポジだせば解決できるような甘い問題じゃないよw
むしろBDの登場は余計な混乱しか生まない
434名無シネマさん:2009/06/19(金) 00:51:21 ID:ueVYQOqY
>>427
>大型液晶で見るDVDの画質には我慢できない、これが本当の一般消費者の総意な。

誤>本当の一般消費者の総意
正>本当のコアユーザーの総意

このスレでいう「一般消費者」の定義は、
趣味としてのAV家電関係への支出がそれ以外の趣味への支出よりも極少ない消費者を指すと散々既出なのに、
どうしてここまでお花畑的な思考なんだろ…
435名無シネマさん:2009/06/19(金) 01:00:47 ID:7HGk7Ael
>>434

>このスレでいう「一般消費者」の定義は、
>趣味としてのAV家電関係への支出がそれ以外の趣味への支出よりも極少ない消費者を指すと散々既出

多分同じコトをお前が言い続けてるだけで、だれもそう思ってないとおもうよw。
436名無シネマさん:2009/06/19(金) 01:11:27 ID:yRLVkmyz
>>435
一般消費者はセルソフトよりも大事な事、必要な事に金を使うのは本当だろうね。
多分、君は金の使い道がAVのみだから分からないだけだと思うw
437名無シネマさん:2009/06/19(金) 01:30:15 ID:7HGk7Ael
いや、それは「一般消費者」じゃない。「非消費者」。

つーかディスク市場を語るスレで、もともと買わない市場対象外の人間を含めた話をしてどうなる?
買わないくせに「気持ちでDVD市場を支えてます。」とでも言いたいのか?
438名無シネマさん:2009/06/19(金) 03:41:40 ID:oCbzf4/x
>>427
ここまでバカだとマジか釣りか判別できんな…
439名無シネマさん:2009/06/19(金) 05:26:16 ID:ZdfYwycv
>>437
ここまでバカだとマジか釣りか判別できんな…

>>1も読めないなんて
440名無シネマさん:2009/06/19(金) 06:43:29 ID:vq6I/K53
>>437は「市場貢献率くん」かw
441名無シネマさん:2009/06/19(金) 07:03:45 ID:jyst0e0a
>>433
>DVDの売上ダウンは消費者の画質の不満によるものじゃないの
それしかないだろうよ。バカだなあ
買い控えだよ。BDと地デジが無ければここまで激下げしないよ
442名無シネマさん:2009/06/19(金) 07:19:17 ID:V32H/V5Y
レンタルオンリーかそれに準ずる人はセルの方には影響ない連中だろうね。買う人は
旧作陣に興味を持っても「BDまで待つか」と言う人は多いと思う。ジブリも参入し
東宝も本腰入れることを表明したりで、DVDは控えてBD待ちの人は結構いるんじゃないか。
443名無シネマさん:2009/06/19(金) 10:24:51 ID:jOjmYfEp
>>437
スレタイの事も思い出してあげて下さい
購入しない人が殆どいない状況をもって普及してると言えるかと
444名無シネマさん:2009/06/19(金) 10:59:03 ID:tahpHyZP
xDカードがなくなる? オリンパスと富士の方針転換に不安の声
BDはいつまであるのか?
445名無シネマさん:2009/06/19(金) 11:02:38 ID:7HGk7Ael
>>443
もともと買わないやつに普及しようが無いだろ。

しかしDVD厨の中では、ディスクを買いもしない「非消費者」にまで
DVDディスクは普及してることになっているんだよな。

ところが、現在主流のBDレコーダーを買う層の大半は、セルディスクを買わないと決め付けて、
ハードが売れてることはBDが普及してることにはならないんだそうだ。

あとBD売り上げの4割が洋画なのに、BDユーザーはアニヲタしかいないそうだ。

DVD厨ってなんか不思議だよなw。
446名無シネマさん:2009/06/19(金) 11:29:00 ID:y72D9VCv
躁鬱に朗報だ

いま公開中の"愛を読むひと"な
BDだと15歳少年の包○チ○ポがくっきり見える

ただし映画館のボケブレ画面だとあんまはっきり見えないはず
もちろんDVDでは解像度が足りなくて問題外

つまり少年チ○ポの皮の余り具合まできっちり確認するには、BDを買うしかない
で、北米版BDは既に発売されてる
さあ急げ!
447名無シネマさん:2009/06/19(金) 11:34:35 ID:Rk6+cvBf
>>446
吹いたwwwBD大勝利www
448名無シネマさん:2009/06/19(金) 11:46:38 ID:5KIe6eaB
>>446
躁鬱はすっかりホモキャラ化しましたかw

あ、今日、慰めの報酬とピノキオが届きました。
ピノキオは凄まじいことになってるな。アンチにとってはマイナスだが。
449名無シネマさん:2009/06/19(金) 12:11:51 ID:tahpHyZP
>ハードが売れてることはBDが普及してることにはならないんだそうだ。
ハードってもBDはおまけ機能じゃん。
ソフト売れてないし、メディアさえ売れてない。大抵はDVDRに保存しているんだろ。
レンタルも壊滅。
BDのミュージックビデオがないから、アニメと映画しかない。
それにセルと同じ市場規模のレンタルを無視ですか?
普通の人はレンタルで映画みるからね。視聴回数をいれるとDVDがBDの100倍くらいだろうね。
450名無シネマさん:2009/06/19(金) 12:35:27 ID:Di03frvV
BD厨って個人攻撃が好きだな
451名無シネマさん:2009/06/19(金) 12:49:13 ID:AdeoFLCS
糞BD厨はスレタイをちゃんと嫁
今はDVDで十分
452名無シネマさん:2009/06/19(金) 13:14:00 ID:oI4M7QZI
ホログラムも配信もメモリもいらないわけね。
453名無シネマさん:2009/06/19(金) 13:32:45 ID:y72D9VCv
レンタル向けディスクの客はレンタルショップ

あくまでも塵を積もらせて山としたレンタル業者が客なのであって
塵はどこまでいっても塵

塵自体はむしろ目詰まりして
ディスク業界に血行障害をもたらしている存在
454名無シネマさん:2009/06/19(金) 13:33:43 ID:oKz6EDTO
>>440
たしか「市場貢献額」だったかとw
今回もオモシロ理論が炸裂してますなぁ
455名無シネマさん:2009/06/19(金) 13:44:16 ID:TYp1NRHv
レンタルなんて所詮セル市場の半分の大きさしかないし
456名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:02:52 ID:tahpHyZP
新聞もとってない貧乏人って馬鹿だね。
457名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:05:41 ID:tahpHyZP
セル市場規模は前年比93.2%の2,832億円。このうち、Blu-ray Discビデオの規模は123億6,200万円で、セル市場全体の4.4%となっている。
 レンタル市場は前年比96.3%の3,469億円。このうち、BDビデオレンタルは23億1,700万円で、レンタル市場全体の0.7%となっている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125395.html
458名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:10:54 ID:AdeoFLCS
>>452
BDの次の規格に期待してるからいらないわけない。

あと、BD厨はスレチだから
459名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:23:48 ID:TYp1NRHv
>>457
DVDビデオの売上は「販売用」市場の構成比が高く、本年も63.6%を占めたが、1753億
5600万円と前年比83.9%に留まった。販売用市場が2000億円台を切ったのは2003年以降
はじめてのことで、最も売上の高かった2005年の2621億7900万円に比べて約3割の減
少となった。
「レンタル店用」はDVD ビデオの売上金額のうち35.9%を占めるが、989億3400万円
で前年比92.8%、2006年、2007年と続いた1000億円台を切ることとなり、レンタル店に
おけるDVD ビデオの在庫整備もほぼ完了してきたことを窺わせる。

http://www.jva-net.or.jp/news/news_090310.pdf
460名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:30:09 ID:AdAn/FDL
スレチ坊やは今日も定休日
461名無シネマさん:2009/06/19(金) 14:37:02 ID:5KIe6eaB
>>458
じゃあ、あと5年くらいはDVDで我慢するんだー。
462名無シネマさん:2009/06/19(金) 16:20:39 ID:ueVYQOqY
>>457
GJw
463名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:37:48 ID:EmLlcHjA
>つまり少年チ○ポの皮の余り具合まできっちり確認するには、BDを買うしかない

これは非常に魅力的な情報ですが(見えるらしいとは聞いてましたが・・)、
「愛を読む人」のためにBDハードを買うんですか?ということですよね。
DVDではよく分からないということなら、当然DVDソフトは買いませんよ。
「太陽と月に背いて」のディカプリオのチンコだって、私は映画館+中古VHS+ネットの写真で納得してる口ですから、どうなんでしょうね?

「愛を読む人」のあの少年の包茎チンコが、BDハード、ソフト含めて、7,8万円の価値があるかどうかですよ。
輸入盤買う場合は、言葉が完全に分からないから(日本語字幕あるんですか?)、「映画ソフト」を買のでは無いことになりますから、
「くっきりとチンコを見る」ために7,8万円を使うのであれば、
やはり、ここは、7,8万円以下でタイへ行ったほうが、2本、生チンコ、くっきり見るどころか、
まあ、いろいろできますからね。

まあ、このスレで初めて、BDに関して有用な情報を得られましたね。
私はもう、BDについては、どうでもよろしいのですが、やっぱりこの場合は、タイじゃないですか?
464名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:49:12 ID:EmLlcHjA
前に「BDは突き抜けていない」と発言されたかたがいましたが、
その表現がピッタリ来ますね。

「少年チ○ポの皮の余り具合まできっちり確認できますよ。お得ですよ!」と言われても、
「それは大変よろしいですね。え?7万円・・う〜ん」となりますよ。

「よしっ!それ買った!」となりませんわ。

そんな状態がズルズルズルズル続くんじゃないの?
私はもう地デジ持ってますから、私にとっては地デジ普及後の状態の心理ですよ。
465名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:59:25 ID:h33N+O8Z
>>466
おいおい、俺は今仕事終わったとこだぞw
昼間にスレ違いって言ってるのは俺とは別人だぞ〜 一緒にすんなよw
(つまり、俺以外の多数の人間も、BD厨はスレ違いだから出てけ って思ってるってことだよ)

>>461
ええ、「DVDで十分」ですからw
466名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:02:33 ID:h33N+O8Z
今日のNGあぼーん
ID:EmLlcHjA

永久NGあぼーん
躁鬱
467名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:20:18 ID:TWR0Vyj/
>>465
じゃあ次の規格も、それがBDより高画質であろうと無かろうと関係なく何が出てこようと知ったことではないわけだ。
なのに新企画を引き合いに出して「BDオワタ」とか言ってるのはなぜだろう?
468名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:23:06 ID:dQAV6xg3
>>463
映画板から出て行く必要があるのはお前の方だ、って言われないといいですね。
今日はコピペの仕事はお休み?

>>446
37インチフルハイビジョンテレビが必要じゃなかったっけ?
20インチじゃ小さすぎてわからんだろ。
469名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:09:17 ID:tahpHyZP
BDは失敗だよね
アニメ、録画規格で終わる。
470名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:11:39 ID:inDyJeVR
>>467
(次の新規格が出るまで)「DVDで十分」の意味でみんな使ってるのに、
わざと誤読するのは、オマエらBD厨だけ
471名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:42:39 ID:ueVYQOqY
>>469
マスターはアニメだけとは言わないが、どちらにせよDVDの上位規格の域は出ないだろうな。
リリースされるタイトルも選ぶと思う。
472名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:50:08 ID:xWUu4iik
上位規格というより今の時代BDは標準規格
DVDが3倍録画モードって感じかな
実際はもっと劣るんだけど
473名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:59:51 ID:ueVYQOqY
>>472
どさくさに紛れて何間の抜けた事を言ってるんだお前?
474名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:05:39 ID:ueVYQOqY
セル市場4.4%、レンタル市場0.7%の標準規格()大爆笑
475名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:09:13 ID:DUoNACfX
>>470
ほ〜、事あるごとに「一般人は今以上の高画質など求めていない」と喚く割にはそれ以上のもの
求めるのね。
476名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:13:35 ID:ueVYQOqY
>>475
今後の新メディアがいつどういう形で登場するか不確定な現時点で、

誤>一般人は今以上の高画質など求めていない
正>一般人はディスクメディアにおいてDVD以上の高画質を必要としていない
477名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:15:42 ID:DUoNACfX
素直にスレタイを【BDある限り】【DVDで十分】にしたら?w
478名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:48:26 ID:AdeoFLCS
次の規格まであと五年かぁww
479名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:54:52 ID:xWUu4iik
5年じゃあとてもDVDは持ちこたえられませんわ
スマンな
480名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:55:14 ID:in26Y9bj
>>477
オマエだけあぼーんすれば、特に問題無いからスレタイはこのままでいいよ。

今日のNGあぼーん
ID:DUoNACf
481名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:56:47 ID:ueVYQOqY
>>480
末尾に"X"も追加ヨロ
482名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:00:13 ID:in26Y9bj
>>481
何それ? 携帯からの書き込みとか、韓国からの書き込みとかいうやつ?
483名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:08:24 ID:TYeANDZZ
>>482
バカスwwwwww
484名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:31:03 ID:aXU3wTBK
セル市場4.4%、レンタル市場0.7%が標準規格って、頭がどうかしてる
485名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:37:08 ID:in26Y9bj
>>484
スレが上がると、また何か新しい書き込みがあったな。とBD厨が覗きに来るから、
書き込みはsageで
486名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:40:39 ID:xWUu4iik
ハードが50パー
ソフトが5パー
現実をみようぜっと
487名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:45:27 ID:3mmK6AhU
>>486
その現実を見ても
ハードの数量は売れてないわけだが
488名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:03:40 ID:jOjmYfEp
躁鬱が来てくれて、ちょっと嬉しい・・・
とか思ったら、別人!?
489名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:45:31 ID:in26Y9bj
>>487
ハードが50%普及しても、ソフトが5%しか普及しないくらい
BDは糞で嫌われてる。と言ってるのでは?
490名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:57:57 ID:xWUu4iik
VHSが売上3割減となったのは2003年なんですわ
DVD売れなくなるの早すぎね?
491名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:13:25 ID:vIQgdFm8
>>490
デジタルハイビジョンが普及して
映画もアニメも、ハイビジョンで見るのが当たり前になった時代に
DVDを買いたいと思うかね?
492名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:14:42 ID:tahpHyZP
BDなんてソフトがないから意味ないぞ。
493名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:24:16 ID:ueVYQOqY
>>491
だーかーらー、世間はアンタみたいにハイビジョンが当たり前なんて思ってないんだよ。
地デジ対応テレビがあれだけCMや広告で発破かけてやっと5割だぜ?
来月のポニョDVDも世間は嬉々として買うだろう。
だって不都合なく鑑賞出来るから。
アンタみたいに寄ると触ると画質々々って騒ぐ価値観がスタンダードだなんて思っちゃいかん。
494名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:28:14 ID:xWUu4iik
>>491
思わない
DVDワゴン投げ売り、
そして変態が買い漁るという図式ですね
495名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:33:44 ID:ueVYQOqY
>>494
おいおい、BDの方が投げ売りされてるらしいぞw

835:名無シネマさん :2009/05/29(金) 23:23:50 ID:gkB9Qu9l [sage]
最近、BDがすごい勢いで安売りしてるけど
廉価が出る前触れなのかな。

843:名無シネマさん :2009/06/06(土) 20:40:05 ID:9LHVgv/Z [sage]
>> 835
今日ワゴン半額で大量に見かけてビビった
普及しなさそうな雰囲気だね
496名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:33:54 ID:75YQ1ZnF
ぐはあ。
さっきの金ローの「ルパン」1作目。
30年以上前のフィルムとは思えん精細な画質だった。
やっぱ、昔の映画をHDで観なおしてえー。
497名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:39:10 ID:xWUu4iik
>>495
でまかせをわざわざ抽出してソースとするなんて
さすがアンチの鏡ですね
>>496
一般人の認識ですね。観とけばよかったかな
498名無シネマさん:2009/06/19(金) 23:43:17 ID:ueVYQOqY
BD信者ってやっぱり思考停止してるのな。
499名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 00:12:12 ID:pN797jZD
2011の7月からアナログ停波。デジタルしかなくなるから自然に
記録媒体はBDに移るでしょう。
普及するしないとかの問題じゃない。
500名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:17:29 ID:9H+qsoki
sageはしないし、みんながスルーしてる荒らしにわざとレスしてるし。
荒らしの自演? そう思われたくなければ(あぼーんなりたくなければ)、
荒らしはスルーして、書き込みはsageでね
501名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:25:36 ID:bDSg7Qh2
>>499
そんな考えが通用するなら現時点でBDが5割以上の世帯に普及してるよw
502名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:48:19 ID:51aAkc2k
>>424
了解しました。
把握してある情報をまとめますので、少し時間をください。
503名無シネマさん:2009/06/20(土) 01:08:29 ID:Mk8EEDVr
スゲー、1人であぼーん、あぼーんとしつこく言い続けて
ついに「あぼーんになりたくなければ」とまで言い出したw

あぼーんになりたくない奴は誰1人いないからw
504名無シネマさん:2009/06/20(土) 02:26:18 ID:imopiuD8
販売用の10%はBDになっちゃったからな。
順調そのものじゃないか。
505名無シネマさん:2009/06/20(土) 03:43:37 ID:Rutsxtsv
10分の1(笑)
506名無シネマさん:2009/06/20(土) 04:03:05 ID:kGoJVLb7
>>465
どうせ自宅警備の仕事だろw
どんな仕事してるか言ってみ?

507名無シネマさん:2009/06/20(土) 06:57:57 ID:qeKyrRaz
>>493
もう6割超えてるよ。ゆっくり構えてた共同アンテナ世帯が急速に移行し始めたからね。管理していた
鉄道・電力会社等が停波までの管理費を遡って払うから組合を解散して分配と言う感じだから
遅くなればなるほど分配金が減るんで急いでる。
508名無シネマさん:2009/06/20(土) 09:42:04 ID:KRp5D44D
>共同アンテナ世帯
やっぱBD厨は田舎者かよ。都会ならCATVだよ。
田舎じゃなにもないから、安物BDでアニメ録画するんだよね。
509名無シネマさん:2009/06/20(土) 10:43:04 ID:LEdIR4Nn
下衆
510名無シネマさん:2009/06/20(土) 11:07:22 ID:I2wHrLqC
いつまでも普及率5割だと思ってる>>493は情弱っつーことでいいのか?

http://www.soumu.go.jp/main_content/000020447.pdf
511名無シネマさん:2009/06/20(土) 11:37:50 ID:KRp5D44D
>>510
情弱はお前だろ
デジタル受信機の普及率は60%だが
実際に地デジを見ているのは51.8%
これだから学位もない馬鹿って屑だよね。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000020447.pdf
512名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:36:54 ID:U1cB9ocp
いまどき地デジというかHDTVも持ってないの?

それは全身ユニクロ並に恥ずかしい。
513名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:48:41 ID:Jc8n7jvt
現状地デジ対応器が6割売れてるのにBDソフトはセル4%、レンタルは0.7%
2011年に仮に地デジが100%になってもBDソフトはせいぜいシェア7%前後で頭打ちの予感
514名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:57:00 ID:U1cB9ocp
我が家の映像ソフトはほぼすべてBD。
DVDはほとんど売ってしまった。

50インチでDVDは汚くて見れたものじゃない。
515名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:57:07 ID:KRp5D44D
ユニクロ1社で売り上げ5000億円
BDソフトは5〜10社で売り上げ100億円
BDなんてもうユニクロの何十分の1なんだ?
516名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:57:47 ID:c64ZBYbx
>>511
>>493は「地デジ対応テレビ」と言ってるが?
517名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:59:13 ID:U1cB9ocp
>>515
>ユニクロ1社で売り上げ5000億円

でもダサいよ。
518名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:59:15 ID:Y+vDcHeY
>我が家の映像ソフトはほぼすべてBD
賃貸なんだろ
アニメばかりかよ。
519名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:00:28 ID:U1cB9ocp
あいにく70坪の一戸建てですよ。
520名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:01:16 ID:Y+vDcHeY
>>517
ちょっと前はそうだったけど、
銀座でも原宿でもユニクロは多いぞ。
まあ、ファションセンスがいいならユニクロも着こなせるが
田舎のダサイ(古いね)ブ男が着るとマジ、ダサイよ。
で、どこのブランド着ているのか?
521名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:02:21 ID:Y+vDcHeY
>>519
で、どこの田舎?
まさかゲーム機でBD見てるんじゃないよね。
貧乏人?
522名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:03:30 ID:KRp5D44D
坪数は言えても、固定資産税は言えない妄想貧乏人がいるようですね。
523名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:04:43 ID:U1cB9ocp
田舎とか言われても、市内の中心部だよ。
で、君は何坪の家に住んでるの?固定資産税はいくら?
524名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:06:03 ID:KRp5D44D
>市内の中心部だよ
23区内じゃないんだ。田舎者じゃん。
超ウケル。市の中心で一戸建て?どんだけ田舎なんだ。www
525名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:06:55 ID:U1cB9ocp
>>524
地方の人に田舎とか言われたくないってw
で、どこの何坪の家に住んでるのかな?ダサの貧乏人クンは?
526名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:08:40 ID:KRp5D44D
>>525
23区内ですがなにか?100坪近くありますがなにか?
527名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:10:08 ID:c64ZBYbx
>>518
何度も言われてるが普及初期にアニメ比率が高いのは昔から。83〜85年あたりのセルソフトの比率は今の比率と同じ
状態だったじゃないか。VHSやβがアニオタにしか広まらなかったか、つーと言うまでも無かろう。
釣りでもないならそろそろ別の切り込み方考えた方がいいんじゃないか?
528名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:10:30 ID:KRp5D44D
あれ?どこの田舎か言えないのか?
>>525
529名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:11:47 ID:U1cB9ocp
>>526
じゃあ、住所晒してごらん。
免許証と一緒に晒したら信じてあげる。
530名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:15:09 ID:Y+vDcHeY
>>529
おめーが、先にいいだしたんだろ、家の写真うぷしろ。
うそがばれると、掲示板に免許証うっぷしろってごまかして逃げかよ。
屑って汚いよね。
市の名前くらいいえるだろ、いえないような田舎貧乏人なら
最初からいうなアホ屑。
531名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:15:40 ID:U1cB9ocp
>>530
13:45頃には出かけたいのでそれまでによろしくね。
532名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:18:13 ID:Y+vDcHeY
>>531
屑貧乏田舎者
市の名前も言えないのか?田舎屑。土人。
いつものパターンで自分はなにも答えず逃げ。
ゲーム機でBD見ている屑田舎者無職。
これだけ言ってもすんでいるところもいえない田舎者って
惨めだね。だったらそんな田舎住むな。ww
533名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:20:33 ID:Y+vDcHeY
>市内の中心部だよ
>70坪の一戸建てですよ。
田舎の県庁所在地でも駅前に70坪の民家なんてないだろ。
どんだけ田舎なんだよ。www
534名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:20:39 ID:U1cB9ocp
>>532
あと、アップローダーはPCからみえるところでパスは掛けないように。
解像度は1600*1200が目安。
文字がはっきりと読めるように。顔写真は隠さないこと。

時間を無駄にしたくないから早くお願いね。あと25分。

別に嫌なら構わないけど。その場合は君の話は嘘という結論になるので悪しからず。
535名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:24:03 ID:2M3/XU7k
>>515
5000億円ってのはビデオソフトの総売上よりも大きいってこと理解して書いてる?
536名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:24:49 ID:oPyGbrCm

聖なるものは、世俗の者の目に触れてはならない。

触れた途端に、聖は俗に堕ちてしまう。

「神器」を、世俗の者が見ようなどとは、もってのほかなのだ。
537名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:25:04 ID:U1cB9ocp
まあ、23区100坪が嘘なのは仕方ないね。
BDが高くて買えない人だもの。そんな家に住めるわけがない。

出すなら早くしてくれ。
ニートと違って急いでいるのだから。貴重な休日の時間を割いてあげているわけだから。

DVDで十分厨が貧乏人でないことを証明する機会を与えてあげているのだから。
あと10分。さあ早くしてくれ。日本語が読めないわけではあるまい。
538名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:25:47 ID:Y+vDcHeY
>>534
さすが田舎土人。なんで住んでいる市名もいえないのか?
恥ずかしいからだろ。田舎土民。70坪も嘘なんだろ。
あと、アップローダーはPCからみえるところでパスは掛けないように。
解像度は1600*1200が目安。
文字がはっきりと読めるように。顔写真は隠さないこと。

時間を無駄にしたくないから早くお願いね。あと25分。

別に嫌なら構わないけど。その場合は君の話は嘘という結論になるので悪しからず。
539名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:26:35 ID:U1cB9ocp
もう、出かけないといけない。45分には家を出なければならない。
はやく免許証と住所を晒してくれ。>>533

出来ないなら。出来ないと言ってくれ。
ニートごときが俺を待たせないで欲しい。
540名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:28:14 ID:Y+vDcHeY
>>537
世田谷の桜新町、用賀、岡本、瀬田、成城
このあたりを歩いてみろ。大きな家はいくらでもあるぞ。
これだから田舎者って恥ずかしいね。
541名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:29:45 ID:Y+vDcHeY
>>539
田舎土人
70坪のボロ家まだ?
もう、出かけないといけない。45分には家を出なければならない。
はやく免許証と住所を晒してくれ。

出来ないなら。出来ないと言ってくれ。
ニートごときが俺を待たせないで欲しい。
542名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:29:51 ID:U1cB9ocp
>>540
その家にお前が住んでいる証明が欲しい。
早くしてくれお願いだ卑怯者。
543名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:31:04 ID:KRp5D44D
>>542
田舎土人
70坪のボロ家まだ?
その家にお前が住んでいる証明が欲しい。
早くしてくれお願いだ卑怯者。
544名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:31:18 ID:U1cB9ocp
ちなみに俺は一切自分の情報を出す気はない。
出さなくても俺には何の不利益もない。

ID:Y+vDcHeYの情報のみが一方的に欲しい。

だから正々堂々とお願いをしている。
早く情報を出してくれ。俺は一切出さないが。
545名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:42:51 ID:U1cB9ocp
もう時間が来た。どちらも情報を出さずに信用に足らないと言うことで決着した。
これでよし。

ID:Y+vDcHeYがBDすら買えない全身ユニクロのダサ貧乏人ということだけが
確かな情報として証明された。

これにて一件落着。時間内に決着。めでたしめでたし。
546名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:54:39 ID:KRp5D44D
518 :名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:59:15 ID:Y+vDcHeY
>我が家の映像ソフトはほぼすべてBD
賃貸なんだろ
アニメばかりかよ。


519 :名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:00:28 ID:U1cB9ocp
あいにく70坪の一戸建てですよ。
----------------
賃貸と馬鹿にされると1分で即レス、賃貸貧乏田舎土人、
547名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:58:40 ID:Jc8n7jvt
>ID:U1cB9ocp←ぷっw
548名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:02:23 ID:Y+vDcHeY
ID:U1cB9ocp
賃貸貧乏田舎乞食
自分で嘘ついて、それがばれると、相手に「免許証うp」しろと
できない要求をし、最後には「どちらも情報を出さず」で引き分け一歩的に
して逃げる。
549名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:06:29 ID:Y+vDcHeY
U1cB9ocp
家持っているといろいろと相手に質問できるんだが
一切答えない。たとえば登記済権利証とかね。
質問すらできない。賃貸貧乏人。ゲーム機でBD見ている田舎貧乏人。
550名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:29:16 ID:Y+vDcHeY
>>531
AV板に出かけたんだろwww
馬鹿すぎる。
551名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:29:39 ID:w9n3J1mk
アンチってこんなに気持ち悪いの?
そんなことで必死になるな。
自分が一番恥ずかしいって気づかないの?
バカなの?死ぬの?
552名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:01:00 ID:1UkTlQqu
あ、うんの呼吸と言うか予定調和が繰り返されて面白いな
良いぞ、もっとやれw
BD欲しいんだけど、共同アンテナがまだあっち向いてるらしく、地デジ映らないのでまだブラウン管
欲しいソフトは発売されてるんだけど今買うのは悔しいw
553名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:10:57 ID:nQb0xtJ6
>アンチってこんなに気持ち悪いの?
ここはアンチ専用スレですが何か?
アンチじゃないオマエがスレ違い

今日のNGあぼーん
ID:w9n3J1mk
554名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:17:08 ID:Mk8EEDVr
きゃー
念仏スレチ坊にNGあぼーんされるなんて!
たいへんよー
誰1人何1つ影響無いわw

バカ杉www
555名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:18:40 ID:Rutsxtsv
81:名無シネマさん :2009/06/20(土) 13:02:16 ID:Jc8n7jvt [sage]
コンテンツの活性化と言えばやはりレンタルよりもセル市場が伸びる必要があるからね。
そこで登場したのがBDなんだがこれがまた不人気で巷では第二のLDとまで呼ばれてる(某業界関係者談)
556名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:20:30 ID:Mk8EEDVr
> 500 名無シネマさん  [sage]
>
> sageはしないし、みんながスルーしてる荒らしにわざとレスしてるし。
> 荒らしの自演? そう思われたくなければ(あぼーんなりたくなければ)、
> 荒らしはスルーして、書き込みはsageでね
>
>                                            DATE:2009/06/20(土) 00:17:29 ID:9H+qsoki



うひゃひゃひゃw
557名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:23:48 ID:nQb0xtJ6
致命的なところまで追い詰められたBD厨は、自作自演単発IDによる連続投稿埋め荒らし
という2ちゃんで一番最低最悪の報復手段に出ました。
558名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:32:23 ID:OZgCebqX
アンチの自演でしょ。
559名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:35:55 ID:c64ZBYbx
BD・DVDに関係してる分、住所はどこだ学歴は何だと吼えてるのよりマシでしょ。
スレチ坊やもこういうのは何も言わんね。
560名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:47:51 ID:1UkTlQqu
え?片方はスレチ坊じゃ無かったの?
561名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:19:00 ID:Mk8EEDVr
あいつに内容に絡んでちゃんとした意見を言ったり、
たとえくだらない罵倒合戦であっても、1対1でリアルタイムに論争できるような頭は無い。

できることは、同じ念仏とあぼーん宣言を延々と唱えるか、
単発だの自作自演だのと妄想を吐くだけ。いつも中身は空っぽ。

頭が悪く、文章力もセンスも無く、レスしても無視されっぱなしの寂しいバカが、
そのことを自覚しつつ、あえて確信犯的に念仏と煽りを繰り返すことで、
罵倒でも何でもいいからとにかく自分に反応してもらいたいと思った。
それが寂しさを紛らわすための、バカなりに頭を絞った苦肉の策なんだろう。

と当初はやや好意的に解釈してたんだけどね。
でもどうも違う。実は自分がバカなことにすら全く気が付いてないw。

それどころか多分脳内では、自分がスレのリーダーで尊敬されてて、
例えば自分がNGあぼーん宣言をすればみんなが従って付いて来てると、
本気で思ってるっぽい。

ある意味最強天然キャラw。
562名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:29:41 ID:c64ZBYbx
>>560
AV板に出張してはるようで、こちら静かになりましたのう。
563名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:34:40 ID:Du2+Enfm
>>561
でも、躁鬱がいる限りリーダーになれませんよ。
564名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:41:49 ID:6JcGFjl/
【映画】東宝、「七人の侍」など、黒澤監督21作品をBlu-ray化 −新HDマスターで10月に7作。BD-BOXは29,800円
■引用元:AV Watch (2009年 6月 19日)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294970.html
565名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:50:46 ID:mBpL5qlV
>>562
もはや、DVDで十分とかBDがどうとか全然無縁の大ゲンカしてるよwww
566名無シネマさん:2009/06/20(土) 16:52:04 ID:Rutsxtsv
>>564
何でもかんでもBD化すりゃいいってモンじゃなかろうて。
日本の経営者って何ていうか、ピントがズレた人間が多いよな。
567名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:00:32 ID:2M3/XU7k
>>566
いや、何でもかんでもBD化するべきだろ
568名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:09:52 ID:Mk8EEDVr
>>561
リーダーが誰かという問題ではなくて、あくまでも本人の思いこみだから。
まあ、オレも実質上のリーダーは躁鬱だと思うよ。

躁鬱は「包○チ○ポ」の話題とか投げても、
ちゃんと自分のキャラと観客を意識した打ち返し方をしてくるしね。

まぁ奴も間違いなくバカだけど、紋切り型でワンパターンの超退屈なレスしか出来ない、
いつも一杯一杯方面のバカより百倍マシ。

その一杯一杯方面のバカは、煽られてやめるのは負けを認めるようで悔しいから、
今後も念仏と「今日のあぼーん」を泣きながら無駄に繰り返して、
皆からずーっとバカにされ続けるんだろうなw。
569名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:11:27 ID:Mk8EEDVr
あ、自分にレスしてた。
オレも間違いなくバカ。

× >>561
○ >>563
570名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:12:51 ID:Rutsxtsv
>>567
全然面白くないよ?
571名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:14:01 ID:mBpL5qlV
「俺はこいつらを掌の上で踊らせられる程のスキルがあるんだあぁ」ってのを拠り所にしてんのかなあ・・・・・
572名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:20:19 ID:6JcGFjl/
>>4
すべて時間が解決する
もう小学生みたいなことやめなよ
573名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:23:06 ID:nQb0xtJ6
>>570
DVDと何ら中身が変わらなくても、なんでもかんでもBD化すれば、
低脳BD信者どもがどんどん企業にお布施するんじゃないの? あいつらバカだからw


BD厨本人と、その自作自演キャラ躁鬱の自作自演劇場による茶番劇埋め荒らしは
よそ行ってやってくれんかな。
本スレやBD普及するスレ(信者隔離ゴミ箱下水道スレ)だったらいくらやっても文句出ないよ。
574名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:25:57 ID:Mk8EEDVr
な、ホント言ってることがいつも全く同じで
死ぬほどつまんないだろw
575名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:42:25 ID:uFoneWfV
BD厨スレチ
576名無シネマさん:2009/06/20(土) 17:42:26 ID:2M3/XU7k
>>570
面白いとか面白くないとかいう問題じゃない。
せっかくBDという新規格があるんだから、何でもかんでもBD化するべきじゃん。
何が気に食わないのさ?
577名無シネマさん:2009/06/20(土) 18:04:00 ID:Rutsxtsv
>>576
鴨葱だな〜
578名無シネマさん:2009/06/20(土) 18:09:47 ID:mBpL5qlV
企業に利益もたらす消費者はみな鴨っすか?
579名無シネマさん:2009/06/20(土) 18:34:40 ID:Rutsxtsv
>>578
飛躍し過ぎ。
別にそこまでは言ってない。
がしかし、要不要の吟味もせず新しいとか見てくれがいいとかに釣られて何でもかんでも有り難がってたら、
企業の怠慢を招きかねない。
580名無シネマさん:2009/06/20(土) 19:02:52 ID:6JcGFjl/
【特集】低価格Blu-rayプレーヤーを6モデルをテスト
−5社の普及モデルを比較。それぞれの個性と操作性

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
581名無シネマさん:2009/06/20(土) 19:03:54 ID:mBpL5qlV
>>579
しかしながら反BD派の意見の中には今も以前も「タイトルが少ない」がありますでしょ。DVDも完璧ではないものの
豊富なタイトル数を利点として謳っていた以上、>>576氏の意見の否定はタイトル数が豊富なDVDの利点を
否定することになりませんかの?
582名無シネマさん:2009/06/20(土) 20:27:55 ID:imopiuD8
>>505
10%は1/10じゃないぞ。
583名無シネマさん:2009/06/20(土) 20:42:32 ID:O+ouXsZJ
HDテレビ切り替えを早く進めたければ、BDをDVDよりも安い値段で
どんどん出せばいいよ。今だってまだ旧作をDVD化してる最中だろ。
それを最初から、DVDよりも割安感のあるBDで出せばいい。

そしたら俺もBD買う。
薄型HDテレビあるんだけど、SDソースの映画を見ることが多いんで
結局は相性の良いSDブラウン管を見るほうが多くなるってしまう。

古い名画が好きなもんで、急いでBD化する気にならないんだよな。
584名無シネマさん:2009/06/20(土) 20:44:34 ID:O+ouXsZJ
あー、でも今の薄型液晶じゃ、動画性能がダメか。
SEDの早期商品化を強く望む。
585名無シネマさん:2009/06/20(土) 20:55:41 ID:N2Od/2CZ
>>583
こないだBSで観た「何がジェーンに起ったか?」は
HD放送ならではの美しさがあったよ
古い映画はSDでいい、と固執するのは勿体ないよ
586名無シネマさん:2009/06/20(土) 21:01:18 ID:Rutsxtsv
>>585
ヒント:人の勝手
587名無シネマさん:2009/06/20(土) 21:08:37 ID:O+ouXsZJ
>>585
うん、古い映画もできれば綺麗な絵で見たいよ。
でもHD化されてる数が圧倒的に少ないだろ。
放映されるぶんじゃなくて、できればメニュー切り替えのできる
ソースを手元に置きたいんで。

自分が今手に入れやすいメディアだと、SDソースのほうが多いってこと。
別に固執はしてないけど、値段と数のバランスとかあるからね。
588名無シネマさん:2009/06/20(土) 21:21:50 ID:N2Od/2CZ
>>587
そこは大は小を兼ねるでHD対応TVを利用するのもいいと思うよ
古い名画みたいな趣の新作映画だってたくさんあるし
液晶TVだって今はブラウン管と遜色ないしね
589名無シネマさん:2009/06/20(土) 22:36:12 ID:5vcVw3Wz
今日は坊や夜勤か?
590名無シネマさん:2009/06/20(土) 22:38:37 ID:VobJbHq3
昼間AV板で張り切りすぎて低血糖でも起こしたんじゃね?
591名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:00:11 ID:d1d4b+DG
70坪一戸建てに住んでて固定資産税はなぜか給与天引きとかほざく
みじめ嘘つきのバカBD厨が今日もあばれてたのか
592名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:02:08 ID:d1d4b+DG
>>576
企業は利益を追求するものだからこのままじゃ無理だ
593名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:24:17 ID:imopiuD8
利益を追求して、東宝がBDに本腰入れ始めました
594名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:27:11 ID:d1d4b+DG
黒澤は売れるからな
595名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:29:47 ID:X8pQ1wDz
なんか韓国のサムスンが五年以内にBDは消えるって言ってけどどう?
596名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:36:07 ID:N2Od/2CZ
あの国の人の言うことと
ここのアンチ達ってなんか似てるよね
根拠の無いことでずっと煽ってるところなんかね
597名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:45:19 ID:Rutsxtsv
>>593
DVDの利益を丸々食い潰すんやねw
598名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:50:02 ID:VobJbHq3
イチャモン
599名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:52:57 ID:imopiuD8
>>595
手前んところでまともなBDプレーヤーを作れなかったから
そう言ってるだけ。

>>597
コンテンツビジネスのこともわからないんですねw
600名無シネマさん:2009/06/20(土) 23:56:35 ID:Rutsxtsv
>>599
消火活動ご苦労様ですw
601名無シネマさん:2009/06/21(日) 00:02:20 ID:+Lbw+h0x
自分が放火魔という認識なのかw
602名無シネマさん:2009/06/21(日) 11:14:17 ID:8gXae9yi
>>597
あると思いますw
603名無シネマさん:2009/06/21(日) 11:24:28 ID:7NqAGxYb
ああ、DVDの利益が出なくなったし
BDの時代だということね
東宝がその典型だよ〜ね
604名無シネマさん:2009/06/21(日) 11:29:38 ID:uZZjzExj
BDで利益出てるの?見込みは?
605名無シネマさん:2009/06/21(日) 11:31:03 ID:X+7VDSON
>>603
じゃあどうしてBDリリースに一本化しないんだ?
何故ならBDじゃ利益出せないからに決まってるだろ?
どうしてそんなに馬鹿なんだよ?
お願いだから死に晒してくれよゴミBD厨よ。
死ぬ気持ちが固まったら一筆辞世のレス頼むわw
606名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:43:29 ID:rXe89KlQ
>>578
悪徳企業の商品買うのは、鴨(=信者)だね。
賢い消費者は、いい商品だけ買う。


BDのディスクは大容量だから、DVDの映像も両方入れたハイブリッドディスクにして、
もうこれしか売らない。って戦略はありだと思う。
でも出来ない。糞商売人しかいないからボッタクリが出来なくなるのが嫌だからw


607名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:43:52 ID:r5WZqGQR
DVDは新作のみ、BDは旧作への買換え需要が見込めるから旧作が店頭でゴミの山になりつつある現状では
当然BD併用でリリースする。新作がほぼDVDオンリー・VHS無しになって如何ほど経つよ?
608名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:46:35 ID:rXe89KlQ
<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
 
609名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:53:54 ID:8gXae9yi
>>607
>BDは旧作への買換え需要が見込める

嘘をつくな嘘をw
610名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:56:44 ID:r5WZqGQR
>>609
見込みも無いのに毎月旧作がリリースされ続けてる理由を説明していただける?
611名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:58:27 ID:rXe89KlQ
>>610
知覧 特攻隊 でググってみれば?

次、ここで擁護書き込みしたらあぼーんな(本スレならいくらでもレスしてやってもいいけど)
ID:r5WZqGQR
612名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:01:42 ID:r5WZqGQR
なんだスレチ坊やか。ばいばい。
613名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:03:46 ID:8gXae9yi
>>611
知覧だけじゃなくたまには鹿屋の事も思い出してあげて下さいm(_ _)m
614名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:06:55 ID:ke5sipgX
>知覧 特攻隊 でググってみれば?

これ本人はシャレたこと言ってるつもりなんだぜw
615名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:50:32 ID:ObxcP1R1
93 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 13:42:41 ID:XGjj3D70
ID:rXe89KlQはいくらなんでも支離滅裂。
もうすこし考えてから書き込んだほうが。
616名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:53:41 ID:r5WZqGQR
思慮の深いスレチ坊やなどスレチ坊やではないw
617名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:26:12 ID:FwHnTA+i
BDがなぜこんなに反発食らってるかというと、視聴者が望んだ
ものじゃないからなんだろうな。
すべて、企業利益のための、規格をいっそうさせたいからに
過ぎないから。
それが理解できないほど、今の家電業界は末期的症状を呈している
かつては消費者の利便性、消費者に喜んでもらうためであった商品が
そうではなくなってきている

以下松下幸之助語録より
多くの人はミクロの善人、マクロの善人になろう!例えば、ミクロの善人とは会社人間だ。売上拡大
のためにはエイズウイルスが入った非加熱製剤をも売る。会社発展のため には公害もやむを得ないという考え。
わかっちゃいるけどやめられない、である。目先の損得を無視してマクロの善を追及しよう!
618名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:45:20 ID:7NqAGxYb
マクロの善=BD
エイズウイルス=アンチ
なるほど!なっとく
619名無シネマさん:2009/06/21(日) 15:04:36 ID:+Lbw+h0x
>>605
だからコンテンツビジネスについて少しでも理解してからおいでよw

>>606
BDにSD解像度で収録しても、DVDプレーヤーじゃ読めませんがw
620名無シネマさん:2009/06/21(日) 15:06:58 ID:PLO3tYXR
>>605
じゃあなんでDVDで一本化しないんだろうね?
DVDだけじゃ利益でないからじゃないのかい?
621名無シネマさん:2009/06/21(日) 15:41:46 ID:UQGtbKrT
>>619
> BDにSD解像度で収録しても、DVDプレーヤーじゃ読めませんがw


うち、けっこう古いDVDプレーヤーしかないんだけど
こないだハイブリッドディスクと気づかずに借りたら普通に読めたが?

後でハイブリッドディスクと気づいて、
なるほど、これなら買っといてもいいな、と思ったけど。

タイトルは…確実じゃないけど最近見たものだから、たぶん1408号室かな?と思うが。
622名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:30:29 ID:8gXae9yi
623名無シネマさん:2009/06/21(日) 17:31:33 ID:OSh51t0j
>>621
それはBD層が1層しか使えないから、コレクターには不評だよ。
レンタル版はそのおかげでドルビーデジタルしか収録されてないし。
624名無シネマさん:2009/06/21(日) 19:28:14 ID:UQGtbKrT
>>623
それは分かったけど、DVDプレーヤーで読めないってのは間違いだろ。
625名無シネマさん:2009/06/21(日) 19:40:09 ID:+Lbw+h0x
>>624
それ以前の問題で、ハイブリッドってのはBDが大容量だから
実現してるワケじゃないから、>>606がおかしいことに変わりはない。
626名無シネマさん:2009/06/21(日) 20:20:36 ID:8gXae9yi
>>1-1000
【映像ディスクメディアはDVDで十分】BDソフトは眼中にない
627名無シネマさん:2009/06/21(日) 20:30:21 ID:7NqAGxYb
>>1-1000
【映像ディスクメディアはDVDでは不十分】DVDソフトは眼中にない
・・・ので売上減ってるよん
628名無シネマさん:2009/06/21(日) 20:39:04 ID:8gXae9yi
>>627
73:名無シネマさん :2009/06/20(土) 00:55:50 ID:bDSg7Qh2 [sage]
DVDの売上が下がった要因は不景気によりセル層がレンタル組に移行してしまった事が一番大きいだろうね。
更にリッピングの容易さも拍車をかけてると思う。

74:名無シネマさん :2009/06/20(土) 01:06:09 ID:Rutsxtsv [sage]
>> 73
あと映画市場で言えば、(まだ未DVD化タイトルもあるものの)旧作はある程度リリースされ尽くして、
時期毎の再発売の繰り返し、ほぼ新作頼みになったしね。
全ユーザーがBDに移行したワケでは決してない。
629名無シネマさん:2009/06/21(日) 20:48:54 ID:7NqAGxYb
>>628
>DVDの売上が下がった要因:DVDでは不十分だからだね
>ほぼ新作頼みになったし:セルの売上は元から新作中心だね

出直しといで〜
630名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:03:25 ID:8gXae9yi
>>629
>DVDでは不十分だからだね

コアユーザー(=ヲタ)の中ではね

>セルの売上は元から新作中心だね

じゃあどうして10年間もVHS時代、否それ以前からのソースがDVD化され続けてきたのか?

出直しといで〜
631名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:09:21 ID:Oeaf8kGf
名無しさん◎書き込み中 sage ▼ 2009/06/20(土) 14:48:53 ID:MoWoW/8n [1回目]

>>371
DVDは当分無くならない。
世界の中心メディアはDVD。
世界的に見てもブルーレイの普及率は超絶に低い。
しかもその超絶に低い普及率の中で日本が世界シェアの8割り程度を占めている。
更に日本でのブルーレイの普及率も大変低い。

つまり世界的に見ればブルーレイ使ってるのは「一部の日本人だけ」となる。
そんな状況でDVDが消えるわけないだろw
無知も大概にしとけ。


と、某スレで怒られました・・・
632名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:11:00 ID:ke5sipgX
>しかもその超絶に低い普及率の中で日本が世界シェアの8割り程度を占めている。

大嘘
633名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:18:58 ID:M3zCC0rK
>>631
は?
2008年12月の実積は日本が47.5万枚に対し、
アメリカは800万枚ですよ?
634名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:20:44 ID:ke5sipgX
まあ「8割り」と「8割」は意味が違うのかもしれんね
635名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:30:53 ID:7NqAGxYb
>>630
どのランキング見ても新作中心だね

出直しといで〜
636名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:32:52 ID:ke5sipgX
>つまり世界的に見ればブルーレイ使ってるのは「一部の日本人だけ」となる。

これも好意的かつ分かりやすく日本語に翻訳すると

>ブルーレイと呼んで使ってるのは一部の日本人だけで、海外ではBlu-Rayと呼ばれている。

ということかもねw。
637名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:34:36 ID:8gXae9yi
>>635
>どのランキング見ても新作中心だね

10年以上もランキングに載ってるタイトルが売上の全てとでも言うおつもり?
飛躍し過ぎ。
本スレに出直しといで〜
638名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:48:33 ID:3drXNVen
どーせBDなんか普及しないでしょ
オタクさんだけBDライフを楽しめばいい
必死にBDを勧められてもこっちはいい迷惑
639名無シネマさん:2009/06/21(日) 21:53:55 ID:7NqAGxYb
>>637
いつみてもランキングにのらないのにはたして売上の何%を占めるのかな?

出直しといで〜
640名無シネマさん:2009/06/21(日) 22:23:03 ID:8gXae9yi
>>639
>売上の何%を占めるのかな?

それを算出した事はないがメジャースタジオ旧作タイトルの再発売が繰り返されてきたのを鑑みると、
ある程度のニーズはあった筈。
それらを手にしてきたユーザーの中で、同じタイトルをBDで買い直す程のヘビーユーザーはいかほどか?
いや〜最初から新作頼み、アゲインストやね〜
641名無シネマさん:2009/06/21(日) 22:29:04 ID:7NqAGxYb
>>640
>それを算出した事はないが
>ある程度
>あった筈

算出して出直しといで〜
642名無シネマさん:2009/06/21(日) 22:29:09 ID:+Lbw+h0x
セル市場が新作中心なのは間違いない。
それと、カタログタイトルの再販が続く事はなんら矛盾しない。
こんな簡単な事もわからないのがID:8gXae9yi
643名無シネマさん:2009/06/21(日) 22:37:38 ID:UQGtbKrT
俺がブルーレイに移行しない最大の理由は
ブラウン管に匹敵するHDモニタがないから。
644名無シネマさん:2009/06/21(日) 23:06:41 ID:RUI04U+d
まぁ強がらずに力抜けよ
645名無シネマさん:2009/06/21(日) 23:20:48 ID:yGp9vPid
旧作といっても、いままでそのメディアで発売されてなかったタイトルの初回発売と、
カタログタイトルとなった過去に発売済の作品の再発売では意味は全く違うんだが。
646名無シネマさん:2009/06/22(月) 02:00:29 ID:hqVXwMSS
<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
(わかっててわざとやってる荒らしは、言っても無駄なのでNGあぼーんにしましょう)
647名無シネマさん:2009/06/22(月) 02:58:12 ID:0fIZcY2H
ブルーレイソフトは未だに持ってないけどテレビ録画にブルーレイは不可欠
ポニョで初めてソフト買うかもしれないが
648名無シネマさん:2009/06/22(月) 04:29:03 ID:vL7ZlUy4
そんなカスみたいな作品BDの必要性ないんじゃねw
649名無シネマさん:2009/06/22(月) 07:09:13 ID:FY49UBS+
お前、日本人じゃないんじゃねw
650名無シネマさん:2009/06/22(月) 11:47:43 ID:yCG35zCl
>>647
BDアンチならBDレコーダーを買うんじゃねえぞ!って言ってるのは、BD厨の演じてる偽アンチだけだしね。

結果的にBDアンチな一般人(世間大半)は、BDレコの有用性を認めてる。
貧乏人は、地デジのBD-R録画で十分。BD版ソフトは買う価値無し。
で結論が出てる。
651名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:03:57 ID:YQ7SVbZv
DVD派を貧乏人呼ばわりしてる奴もアンチの自演でおけ?
652名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:56:23 ID:0CRpT/yy
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

念仏スレチ坊、どうも日本人じゃ無いようだ。
日本でまともに中学出てれば、「引用」の使い方を間違うやつなんかいない。
653名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:56:26 ID:zrYLxvuQ
HDDへの録画(極稀にBD−Rへ移動)とレンタルDVDで十分って人はBDレコ持ってる人でも
多いだろうね。
映画板的にはBDは普及しないとの結論で問題無いだろう
654名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:00:21 ID:wFMOcqlL
>>653
あとは、既に結論が出てるのに妄想を垂れ流す、キチガイBD厨がいなくなりさえすれば。
これ関係の話題のスレは、全部書き込みが無くなって沈んで消えてるのにね。
655名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:05:29 ID:YvkjXeXI
映画板的とか、アニメ板的にいえば、すでにかなり普及したと言えるだろ
他ジャンルは全然だけど
656名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:05:29 ID:YQ7SVbZv
大本営がどうだとか言う阿呆がageるから無理。
657名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:09:56 ID:YvkjXeXI
そういえばセガールの新作クソ映画(もちろん劇場未公開)も
ビデオスルーで北米版BDが同時発売されてたなw
658名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:12:37 ID:GduSfh+T
>>654
どういう結論が出たか教えてください。
その根拠となる書き込みも。
659名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:36:02 ID:JjVAzBNW
>>654
その結論が出ないから五月蝿い訳で
幻を見られる人ですか?
660名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:39:42 ID:GduSfh+T
ちなみに、GEOで新作レンタルBDが入荷しなくなった、ってのは完全なデマですので。
そのデマを言った痴的生命体はこのスレで弁明をするどころか書かなくなったしなぁ。
661名無シネマさん:2009/06/22(月) 16:42:39 ID:waJ7i7OO
俺は入荷しなくなったとは言ってないが。
662名無シネマさん:2009/06/22(月) 17:21:14 ID:VDKzlSn+
かなり普及した(笑)
663名無シネマさん:2009/06/22(月) 21:05:50 ID:FY49UBS+
アンチの勢いが消えてるわ
もっとガンバレ
潰しがいが無い
664名無シネマさん:2009/06/22(月) 22:15:18 ID:VDKzlSn+
>>663
自分達が「呆れられてる」って選択肢はなし?w
665名無シネマさん:2009/06/22(月) 22:19:53 ID:GduSfh+T
>>664
それがあるなら、4つの乱立スレのすべてが沈静化しているはずだろう。
666名無シネマさん:2009/06/22(月) 23:23:26 ID:wFMOcqlL
今夜もBD厨の自演園族投稿は健在ですねw
667名無シネマさん:2009/06/22(月) 23:32:21 ID:FY49UBS+
どーでもいいお花畑のレスばかり
まともに話せるアンチはいないのか
668名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:03:34 ID:OL2FU2Ef
BD版先行発売・慰めの報酬のランキング順位@amazon
DVD版 5位
BD版 11位
これ如何に?
669名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:34:47 ID:vOaZAPAT
>>663
DVDを潰してBD1本にしたいなんて普通に考えても無理な事が分かると思うが・・
もしかしてバカ?
670名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:36:46 ID:VYmqYtAh

永久NGあぼーんキーワード追加
/1245682803/
671名無シネマさん:2009/06/23(火) 01:10:51 ID:VYmqYtAh
偽アンチが「僕はアンチの一人だけど、スレが乱立してるのは良くないよ。1つにまとまるべきだと思う。」
って言ってる側から、

このアンチ専用スレで、
偽アンチとBD厨の、自作自演の喧嘩書き込みで、集中的に数十レスの書き込み爆撃されて。
貴重な情報ソース(BD厨に都合が悪い)が押し流されてるんだもんな。


スレ1つだけになれば、都合の悪い書き込みは、全部そうやって押し流して排除。
だから早くスレを1つにしたい。って思ってるのが見え見えなんだよ。

672名無シネマさん:2009/06/23(火) 01:33:12 ID:NKjew7jk
>>668
テスト販売したのに。
ひーーーーBDだめだこりゃ!
673名無シネマさん:2009/06/23(火) 01:43:02 ID:vOaZAPAT
>>668
先行販売にもかかわらずDVDに買い控えされるBDって流行ってないと言うレベルじゃないぞ
674名無シネマさん:2009/06/23(火) 01:57:01 ID:N0fCRiBh
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ:シーズン2

ブルーレイ 北米版(日本語字幕 吹替付属予定)
全22話収録BOX
米amazon : 51ドル99セント
http://www.amazon.com/Terminator-Connor-Chronicles-Complete-Blu-ray/dp/B001AQR3J4

DVD日本版
01-03話  980円(釣りの低価格)
04-13話 9800円
14-22話 9800円
  計  20580円
http://wwws.warnerbros.co.jp/sarahconnor/
なにこの日本版DVDの詐欺商法w


BD環境ない人も上記の差額に数千円プラスするだけでBDプレーヤーが買える!
http://kakaku.com/item/K0000019986/
http://kakaku.com/item/K0000021637/
http://kakaku.com/item/K0000035091/

もしPCのBDドライブにするなら逆におもっきりお釣りがくるw
http://kakaku.com/item/K0000002450/
http://kakaku.com/item/K0000021099/
675名無シネマさん:2009/06/23(火) 02:03:20 ID:OL2FU2Ef
独り言w
676名無シネマさん:2009/06/23(火) 02:08:09 ID:N0fCRiBh
あ、確かにDVD厨はDVD買わないんだっけw
そりゃなんの参考にもならんよね
失礼
677名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:16:52 ID:/xTqQf8d
DVD厨はニコニコ動画で満足できるレベルだからな。
678名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:55:01 ID:aQRm53+d
>>674 >>676-677
>>646を見ましょう。

ハイハイ、スレ違いスレ違い。
糞書き込みは、ちゃんと便所スレで。
679名無シネマさん:2009/06/23(火) 07:34:42 ID:aCVEEnXq
>>668
先行発売しようが何しようが
売上比率BD:DVD=1:5くらいなんだからそんなもん
いちいちBDが上回っていたらそれこそBD普及完了宣言だよね
680名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:41:58 ID:xlaHYHob
>>679
洋画でくくると1位と3位。検討してると思うな。
トランスフォーマーはDVDが再発ということもあって上回ったね。
681名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:46:16 ID:hKjtc8/r
低レベルな>>668がいるときいて飛んできました
682名無シネマさん:2009/06/23(火) 10:02:46 ID:wkbrVz9Y
次スレです
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
683名無シネマさん:2009/06/23(火) 11:06:15 ID:Caroy2fo
>>670
681 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:46:16 ID:hKjtc8/r
低レベルな>>668がいるときいて飛んできました

682 :あぼーん
あぼーん
684名無シネマさん:2009/06/23(火) 11:23:26 ID:3AzkkpJ0
また立てたのか! BD厨氏ねよ
685名無シネマさん:2009/06/23(火) 11:55:04 ID:zx2Z0NPN
ここまでしてBD叩きたがるアンチの性根はわからん。
686名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:03:22 ID:8Vqm99uW
アンチ乱立させ過ぎ吹いた
687名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:30:58 ID:vXR6i4kl
どう見ても偽アンチのBD厨だろ。
バレてないとでも思ったのか?
688名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:48:31 ID:kgY4mKy9
>>686
何度も何度もスレを立ててまで、アンチの言論統制しようとするBD厨の執念のほうが理解出来ない。
マジキモイ
689名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:59:10 ID:cpqCxLSA
>>687
都合の悪い事は全部信者のせい吹いた
690名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:10:55 ID:ppUx1gWn
いいからスレ違いは出てけよ
691名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:26:21 ID:Xlf/F+XM
都合が悪くなると一方的に信者認定吹いた
692名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:30:08 ID:PmB+tGrz
102 :名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:12:02 ID:IMTqSJCx
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm
693館ヒロシ:2009/06/23(火) 13:31:24 ID:OL2FU2Ef
>>679>>681
泣かな〜いで〜♪w
694名無シネマさん:2009/06/23(火) 14:06:10 ID:o7cJQh5k
>>692
2008/10/30 の記事を今頃出して何の意味が?

DVD厨って総じて時代に鈍感だよね。
何しろ、2008年1-12月の集計、つまり1年半前の数字を含み、最新でも半年前の数字の合計を現在のものとして、
ついこの前までBDの売り上げは3%と言い張ってるんだからw。

でそのたった4ヶ月後の2009年4には実は8%超えてるんだけどね。
洋画だけに限れば、現状すでに3割ぐらい行ってるんじゃね?

あと集計数字には入らんが、日本語字幕の入ってる海外版が存在するタイトルに関しては、
クレジットカード持ってて通販利用するやつは、そっちを買ってるやつのほうがむしろ多そうだし。

なのに相変わらず全く売れてない、伸びていない、酷いヤツになると衰退してるとまで言い始める。

このスレにいるDVD厨なんて、最近買ったDVDの枚数ですら、BDファンより少ないだろw。
ほとんど部外者でなにも関係ないくせに、なぜそこまでBDに嫉妬しつづけなければならんの?


695名無シネマさん:2009/06/23(火) 14:46:24 ID:OL2FU2Ef
>日本語字幕の入ってる海外版が存在するタイトルに関しては、クレジットカード持ってて通販利用するやつは、そっちを買ってるやつのほうがむしろ多そうだし。

散々既出だが、映像ソフト規格でこれ程国内におけるユーザーの需要とメーカーの供給が正常に機能しない規格が今までにあっただろうか。
上記の事象が事実だとして、それを純粋な普及と呼ぶのには些か抵抗感がある。
696名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:12:36 ID:YC+ANqvI
いや、まったくだ。売る気が無いのかな。
よほどマイナーで売れそうもないタイトルならともかく、けっこうメジャーなヒット作で、国内版出さないワケがワカラン。
パッケージのジャケットだって、背表紙の題名とウラの説明文を日本語に書き換えるだけで、デザインとか流用なんじゃろ?
697名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:18:49 ID:cN2q7Nos
高画質な映画ディスクが安く早く手に入れば、メーカが国内だろうが海外だろうが関係ない。

DVD販売でリージョン鎖国して、選択肢をなくし不当に高い価格設定で利益を貪っている、
国内ディスクメーカーの悪質さが浮き彫りになっただけ。

まあ映画好きな1ユーザーとしては、BD化でそのあたりが逆に正常化されて来ている
と歓迎するだけで抵抗感など微塵も無い。
698名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:08:51 ID:OL2FU2Ef
>高画質な映画ディスクが安く早く手に入れば、メーカが国内だろうが海外だろうが関係ない。
>BD化でそのあたりが逆に正常化されて来ていると歓迎するだけで抵抗感など微塵も無い。

国内メーカーは立ち行かない、やっぱり正規の普及とは遠いな。
699名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:15:09 ID:aCVEEnXq
コピー、海賊版で普及するDVDより全然マシダス
700名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:21:51 ID:OL2FU2Ef
>>699
DVDが最も普及した年のコピー及び海賊版の割合データをうpしてくれたまえ。
701名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:33:11 ID:jshT419p
例え制作側やビデオ協会発表のデータを出しても「推測値に過ぎない」と端から
蹴るつもりですね?わかります・・・・「わまります」だっけ?
702名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:42:37 ID:a89eXBey
スレチ坊やは今日も定休日だったようだな
703名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:50:14 ID:aCVEEnXq
P2Pで普及するDVDより全然健全ダス
704名無シネマさん:2009/06/23(火) 20:43:50 ID:Hw4mScrE
次スレ
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
705名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:09:52 ID:OL2FU2Ef
>>672-673
ソニピクも余計な事しなけりゃ良かったのにねw
706名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:32:36 ID:YSlH1URR
>>705
ソニーを叩きたいだけならここより適した板はいっぱいあるよ。

慰めの報酬、FOX発売なんだけど。
707名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:37:47 ID:cN2q7Nos
まあ、このスレのDVD厨はソフト買わないから
そういう情報には疎いんだよw
708名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:38:49 ID:jshT419p
DVDはまだ予約の段階だからアレだけど今のところ45:55なのね。
709名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:40:56 ID:OL2FU2Ef
>>706
劇場公開時配給元がソニピクだったから勘違いした、スマン。
では言いなおそう…フォックスも余計な事しなけりゃ良かったのにねw
710名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:44:09 ID:OL2FU2Ef
>>707
何一律に決めてかかってるんだ?
まあ慰めの報酬は買わないが。
711名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:47:01 ID:QMUwbChm
そのあたりの違いは普通にあって、ソフト買う人間なら勘違いとかしない
このスレのDVD厨の普及を図る唯一の尺度が、レンタル店の棚に並んでるかどうかだからなw
712名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:53:23 ID:aCVEEnXq
ID:OL2FU2Ef
なんでこいつがしつこく「慰めの報酬」を連呼するんだろうか?
それはそれしか挙げられるものが無いからなんだね〜
713名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:56:36 ID:WxwB2DnX
オタクさんだけBDライフを楽しめばいい
必死に勧められてもこっちはいい迷惑です
714名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:59:09 ID:QMUwbChm
>>712
ID赤くしてトンチンカンなことだけ言い続けてるから、
とにかく頭悪いのは間違いない。

>>713
だってどうせDVDも買わないだろ?
元々関係ないし、お前に勧めてないよ。
勘違いするなw。
715名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:59:52 ID:OL2FU2Ef
>>712
初のBD先行発売で真価が発揮出来ると思ってたのにいざ蓋を開けたら、
>>668で従来の勢力図と変わらない、痛いトコ突かれたくないんでしょ。
うん分かった、BDは普及してる、本当に大成功(注:洋画は輸入版の売上頼みで国内市場は死に体だけど)…これでいい?w
716名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:01:28 ID:OL2FU2Ef
>>714
勧める気もないならレスしないでせいぜいROMるだけにしとけ。
717名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:04:07 ID:2QtKMyct
低レベルな>>668がいるときいて飛んできました
718名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:07:00 ID:aCVEEnXq
>>715
君、「慰めの報酬」ってひょっとして
今までの売上比率1:5をかるく超えてるよね
唯一のよりどころがこの状況だとアンチ的にはまずいよね〜
719名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:12:05 ID:OL2FU2Ef
>>718
市場全体の比率ゎ?w
大体その程度の事を拠り所になんかしてないしな。
720名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:20:35 ID:2QtKMyct
その市場全体の比率とやらがわかっていれば、>>668という
結果に疑問を抱いたりしないw

何を考えて>>668貼ったのか知らんけど、冷静なBDユーザーは
そんなもんだろと返してるだけ。
721名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:26:39 ID:aCVEEnXq
>>719
じゃあ君「慰めの報酬」以外で話してくれよな!
東方神起ですか?
722名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:31:04 ID:QMUwbChm
>国内メーカーは立ち行かない、やっぱり正規の普及とは遠いな。
なんだよ正規の普及って?バカすぎw 海外ディスクは海賊版なのか?

>ソニピクも余計な事しなけりゃ良かったのにねw  
普段買わないやつ特有の勘違い。相当恥ずかしい。

>初のBD先行発売で真価が発揮出来ると思ってたのにいざ蓋を開けたら、
>>668で従来の勢力図と変わらない、痛いトコ突かれたくないんでしょ。
ここで従来と変わらないと自分から言い出したくせに反論されるとそれをあっさり捨てて
>市場全体の比率ゎ?w
とかまるっきり無関係なことを言い出して逃げるピエロ。

他のDVD厨も流石にこいつの存在には困ってるんじゃないかw。
723名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:44:24 ID:46v1HqDA
BDの画質の事に触れている人多いけど、
液晶では充分にその性能は発揮されずらいよ。
部屋の照明を落として(環境整えた)パイのKUROで鑑賞してみな。
(部屋のセッティングがメンドクサイとか一般人は〜とかはなしだよ)
きっとその素晴らしさには驚きが出ると思うよ。
体感しなければわからない人は一生わからないだろう。(何事もだけど)
DVDが良いと思う人はずっと使い続ければ良いと思う。
例えがアレかもしれんが、ゴルフで最初は貰った道具、しかしコースに出れば
もっと良い自分の道具が欲しくなるだろ、地デジ化が進んで価格もこなれてくれば
同じ現象でBD(レコ含)も普及してくると思うよ。
DVDが全く使えない訳ではないんだしね。
724名無シネマさん:2009/06/23(火) 22:54:37 ID:nssWHdtg
スレタイ変えればBD派の人も書き込まないと思うよ。
725名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:17:26 ID:NKjew7jk
>>723
KURO程度じゃ驚かないよ
依然と比較としての驚きレベル

本質的な感動がほしいんなら、プロジェクター
プロジェクターだと、DVDやLDでも感動できるけどな
726名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:18:30 ID:NKjew7jk
依然→以前
727名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:21:48 ID:OL2FU2Ef
BD厨火病杉ワロタw
728名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:36:40 ID:aCVEEnXq
全て正論で返されて
結局いつもの中身の無いレスに戻るアンチさんでした
おやすみ
729名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:37:30 ID:toeCOL/V
米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news007.html

各種デジタル機器の所有者の割合(単位:%)
                    2008年 2009年
HD-DVDプレーヤー         6     11
プレイステーション3         5      9
Blu-rayプレーヤー          4      7
Xbox 360向けHD-DVDドライブ   1     3
どれも持っていない          1     1

同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると、
Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち7%を占めた。これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、
Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。
730名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:43:41 ID:OL2FU2Ef
>>728
正論?
感情論の間違いだろ。
下らな過ぎて突っ込むのに疲れただけ。
おやすみ☆
731名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:49:10 ID:dIgA1HSI
>>727

またいつものBD厨の、糞スレすごい早く前もって立てて、このスレを自作自演の連続投稿で1000まで埋め荒らし
「ほら、次スレとして俺様の立てた、BD信者用にテンプレ改変しておいたスレを使えよ!」作戦ですねw



死ね。氏ねじゃなくて死ね。
732名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:57:41 ID:mz5DqzRO
でもまあ、何だかんだ言ってみてもそりゃやっぱり、自分が気が狂っていて知能が遅れてるってことくらいは分かってるんでしょ?
いくら何でも。
733名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:15:01 ID:IYtP8Wor
734名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:16:36 ID:IYtP8Wor
>>733訂正
誤>必死
正>必死ID
735名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:49:57 ID:DzXIPTut
>>724
BDのような一部のキモヲタメディアはスペースの面でも邪魔なんです
736名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:14:09 ID:gi9/Bhc3
>>735
スレタイ変えれば? ってw
アンチスレの存在が目障りだから消えてくれ。って意味じゃねえか〜w はははw
死ね
737名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:42:08 ID:cFi5fQlD
グラン・トリノ Bluray(UK版) 
日本語字幕、日本語吹き替え付き、リージョンオール、6月30日発売
16.68£(2610円)
http://www.amazon.co.uk/Gran-Torino-Blu-ray-Clint-Eastwood/dp/B001Q3LSYW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1245778527&sr=1-1
738名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:44:03 ID:gi9/Bhc3
>>737
スレ違い

<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
(わかっててわざとやってる荒らしは、言っても無駄なのでNGあぼーんにしましょう)
739名無シネマさん:2009/06/24(水) 03:00:30 ID:Te4U59ZA
次スレはこちら
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
スレタイ、テンプレが改変されていたので元に戻しました。
740名無シネマさん:2009/06/24(水) 07:32:12 ID:RF0smQoy

【米国】Blu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速−HD DVDプレーヤー所有者を下回る[06/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245765317/

米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速

米国で行われた調査では、Blu-rayプレーヤー所有者よりも
HD DVDプレーヤー所有者の方が多かった。

Blu-rayは次世代DVDフォーマット戦争の勝者となったが、
米消費者の間での採用はあまり進んでいない――米Harris
Interactiveがこのような調査結果を発表した。

同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った
調査によると、Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち
7%を占めた。これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、
Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。Blu-rayを
再生できるプレイステーション 3(PS3)の所有者は9%、Xbox
360用のHD DVDドライブ所有者は3%だった。

Blu-ray機器を持たない回答者のうち、1年以内にBlu-ray
機器を買うだろうと答えたのは、わずか7%だった。

また、過去6カ月間に消費者が購入したDVDディスクは
平均で約6枚、これに対して次世代フォーマットのディスクは
Blu-rayが0.5枚、 HD DVDが0.7枚だった。ただし、「今後
6カ月の間に購入すると思うディスクの数」は、通常のDVDは
3.4枚と半減、Blu-rayディスクは0.7 枚、HD DVDディスクは
0.6枚だった。

ソース:ITmedia News(詳しい表があります。)
741名無シネマさん:2009/06/24(水) 07:55:03 ID:3tZiP9PZ
>>740
じゃあ少なくともHD DVD層は近い将来まるごとBDに移るわけだな
BDレコは米に無いのかな?項目自体無いけど
742名無シネマさん:2009/06/24(水) 07:59:30 ID:keY6ivlA
HD DVDプレーヤーはBDプレーヤよりも売れ、
HD DVDソフトもBDソフトと同じくらいに売れているってことか。
743名無シネマさん:2009/06/24(水) 08:25:16 ID:keY6ivlA
HD DVD、撤退する必要全然なかったな。
つか、HD DVDの新作ソフト、海外では出てるのかな?
744名無シネマさん:2009/06/24(水) 08:34:07 ID:cLxCkS8+
HD DVDプレイヤーは最後に投げ売りしたからなぁ
745名無シネマさん:2009/06/24(水) 08:36:43 ID:u96sOLf7
>>743
米アマもちょっと前まではHDDVDのカテあったけど最近消えてるな。
746名無シネマさん:2009/06/24(水) 08:38:08 ID:u96sOLf7
と思ったらムービーのカテの中にあった。
747名無シネマさん:2009/06/24(水) 08:54:24 ID:keY6ivlA
2008年の途中までだな、HD DVD新作。
まあ、一枚$3とか$4で売ってたらつい買っちゃうか。
748名無シネマさん:2009/06/24(水) 10:41:28 ID:IYtP8Wor
い い 加 減 に し ろ 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/
749名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:21:14 ID:IYtP8Wor
何かと言うと貧乏人貧乏人て言うけど、経済的理由がなく単純にBDに興味がない消費者はどうすれば?
750名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:30:00 ID:hnQYHG3Z
>HD DVDプレイヤーは最後に投げ売りしたからなぁ
付加機能のあるDVDプレーヤーと思えば安いからなw

みんなDVDが見れるなら、BDレコでも何でもいいわけで
751名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:32:03 ID:hnQYHG3Z
>>749
別に気にしなければいい。
わざわざ、BD厨のくだらない挑発に乗る必要は無い。
752名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:38:15 ID:Xtju/G14
本当はBDは北米でも普及してない
753現実から逃げるな:2009/06/24(水) 13:16:46 ID:6KKbA7Uf
本スレ誘導します↓↓
【私はDVDで十分】世間はBDへ 1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/1-100
754名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:20:15 ID:IYtP8Wor
>>751-752
スレが乱立してる事態も、普及進捗状況が芳しくない現状を揉み消す為のBD信奉者による工作だという事が、
遅まきながら俺もようやく分かった。
BDという規格自体、1から10まで糞だとは到底思わないが、
マスターソフトに関して世間の大半はBDを必要としていない、
だがBD信奉者共は性根の腐りきった糞なのは明々白々。
マスター市場でBDがDVDに取って代わる事は未来永劫にない。
天変地異が起ころうとも異論は認めない。
755名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:23:49 ID:IYtP8Wor
【私はDVDで十分】世間はBDへ 1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/

1:名無シネマさん :2009/06/24(水) 06:41:20 ID:6KKbA7Uf
経済的な理由などでBDに興味がない人のためのスレです。

3:名無シネマさん :2009/06/24(水) 07:55:44 ID:MQTeI+Oo [sage]
経済的理由がなくてBDに興味がない人は?

8:名無シネマさん :2009/06/24(水) 13:17:39 ID:6KKbA7Uf
>> 3
あなたにぴったりのスレですよ

>>753が開き直ってやがる…糞が。
756名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:23:51 ID:frJagfzF
ブルーレイハード=BDプレーヤ+PS3=7%+9%=16%
HD-DVDハード=HD-DVD+Xbox360=11%+3%=14%

確か半年ぐらい前のどこだかのアンケートで
日本でのBDハードの普及率が一番高いのは実はPCドライブだったから
そのへんを加味すればアメリカのBDハード普及率は20%ぐらいかもよ。
むしろ思ったより普及してるな。
757名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:25:36 ID:IYtP8Wor
>>756
ハードは板違い
758名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:30:26 ID:Xtju/G14
糞BD厨がスレを乱立させてるせいでまた1つ大事なスレが落ちてしまった
759名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:33:17 ID:6KKbA7Uf
>>755
私もDVD派ですよ でもBDは普及しないというのは間違えてる
DVDで十分ならBDの事はどうでもいいはずでしょう
大人になりましょうよ

本スレに誘導します
【私はDVDで十分】世間はBDへ 1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/1-100
760名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:37:26 ID:IYtP8Wor
糞 ス レ 立 て 工 作 で 板 荒 ら し し て る 糞 が 、 大 人 云 々 言 っ て 開 き 直 る な
761名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:54:07 ID:fpu5uBbR
>>737

英尼使ったことなかったけど注文してみる

762名無シネマさん:2009/06/24(水) 14:08:07 ID:NEwiUqBk
DVDで十分
763名無シネマさん:2009/06/24(水) 14:50:59 ID:2LT8sih3
昼間はDVD厨が元気だなwww
764名無シネマさん:2009/06/24(水) 15:33:24 ID:GV8zjOKe
>>763
テメーは、自分の立てた糞スレを1000まで埋め終わるまで、別のスレ書き込む資格ない。
765名無シネマさん:2009/06/24(水) 15:40:30 ID:IYtP8Wor
766名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:28:11 ID:Y4EHJHyH
スレ立て荒らしは昔からAV機器板も荒らしてるよ。
2chが生活の全てらしい。
767名無シネマさん:2009/06/24(水) 21:44:57 ID:ZXXu50wN
一度AV機器板を見たことあるけど、スレが乱立してたのはそういうことだったのか。

向こうでアンチにボコられて、逆ギレしてスレ乱立して、スルーされて。

性懲りも無く、こっちだったら成功するかも? と同じことやって、
同じように立てたスレをスルーされてる訳か。
768名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:02:15 ID:rcUzRDUb
アンチが、だろ
769名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:28:37 ID:Y4EHJHyH
いや、スレ立て荒らしはAV機器板のBDファンたちにも総叩きにされてた。
えらい書き込み回数でBDアンチとやりあってたが、何故か定期的に今回みたいに変なスレ立ててた。
その日の書き込みはIDから辿れたし間違いないよ。
770名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:38:55 ID:fpu5uBbR
別板のIDからどうやって同一人物と特定するんだ?
771名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:40:53 ID:IYtP8Wor
BD厨消滅祈願
772名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:46:09 ID:ZXXu50wN
>>769
そりゃまともなファンからは、ブルーレイのイメージ悪くなるからテメエは死んでくれ。と言われるよなw
この板には、まともなファンは板違いだから始めからいないだけで。
773名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:54:18 ID:rcUzRDUb
映画ファンでもなんでも無くただただBDに普及して欲しく無い
バカが立てたのがそもそもの始まりだろ
774名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:54:55 ID:Y4EHJHyH
>>770
過去のAV機器板の話だと書いてるわけだが、読み取れないの?
775名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:59:45 ID:wrH9gtWo
アンチはそんな前から成りすましをやってたのか。
躁鬱の事といい、かなり悪質だな。
776名無シネマさん:2009/06/24(水) 23:10:15 ID:ZXXu50wN
>>774
スレ立て荒らし本人にレスしないでください
777名無シネマさん:2009/06/24(水) 23:18:45 ID:fpu5uBbR
>>774
>>769を読めば、この板のスレ立て荒らしとやらと同一人物であることが
AV機器板のIDから辿れたから間違いないと読み取れるだろ。

しかし実際はAV機器板を荒らしていた人物と、この板のスレたて荒らしとやらが
同一人物で間違いないという話は、実は単なる推測というかこじつけで、
IDとの関連は全く無いということねw。
778名無シネマさん:2009/06/25(木) 02:54:10 ID:73+xKH2R

やはり、私の思っていたとおりです。
1年ぐらい前から、2ちゃん上で、特に映画作品板で、
「BDがいい、BDがいい」といった書き込みが目立つようになっていました。

昔、広告代理店の経験のある私は、「ずいぶんベタなやり方だな」と思ったもんです。
大抵、この手の仕事は、大手広告代理店の孫請けあたり、実働は孫請け会社の出身学校のサークルの後輩だったりする訳です。

この人たち(仮に工作員とします)の本来の仕事は、愚直にBDを誉めてれば良かったんです。
それでどういう計算か知りませんが(想像はつきますが)、金を貰えてたんです。
ところが、状況が、それでは立ちいかなくなった。
それで本部(孫請け会社か子供請け会社の担当者)が取った対策が、「スレばらし」ですね。
それでも「愚直誉め」作戦は、あちこちのスレで続きますよ。BDが売れようが売れまいが、そうしないと食っていかれませんからね。
779名無シネマさん:2009/06/25(木) 03:20:33 ID:wChGNk2C
>>778
とりあえず、君が帰って来るのを待ってた。
カスBD厨共を一網打尽にしてくれ。
780名無シネマさん:2009/06/25(木) 04:09:19 ID:uDtg3ReO
BDレンタルをやめたGEOの店名まだー?
781名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:13:10 ID:EuFK2kyi
>>778
全面同意。俺もすべてはユダヤの陰謀だと思う。
782名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:21:38 ID:/xFHu1yu
>>768に対して、AV機器板のスレ立て荒らしがBDアンチとやりあってたのがIDから明らか、なので
映画板と同一かどうかって話じゃないだろ。

ID:fpu5uBbRはゆとり世代の市場貢献度くんか?
783名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:27:46 ID:wChGNk2C
株主「私も西田社長のことを気に入っていて、今回のことは残念に思っている。
ところで、今後ブルーレイにはどのように参加するのか。」

西田社長「現時点ではHD-DVDから撤退しましたが、
米国ではブルーレイが成功しているとは思えない。
もっと戦った方がよかったということもあるが、
もはや覆水盆に返らずだ。
ブルーレイは国内ではレコーダーとして伸びているが、海外では現在のDVDでいいというお客が圧倒的だ。
欧米でも従来のDVDプレーヤーが売れているので今後も出し続ける。」

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906240124a.nwc
784名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:46:14 ID:EuFK2kyi
全世界で、$100プレーヤー+ソフト10本バンドルキャンペーンを
勝つまで続けていたら勝てたかもな。東芝。
まあ、そうなったとしてもDVDで十分って言われるんだろ?
785名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:49:11 ID:JqF7ygSO
当たり前
786名無シネマさん:2009/06/25(木) 06:52:45 ID:JPuAVgBn
>>783の続き

>ただ、ブルーレイの規格ということでは、SDカードのフォーマットを将来どう持っていくかということがあり、
>ブルーレイも視野に入れていかないといけない。負けたから一切やらないということではなく、柔軟性を
>持ってフレキシブルに対応していきたい
787名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:27:15 ID:sHcwI7xb
BD厨は「検討しておくから、後日連絡を待っててください。」を真に受けて、ずっと連絡を待ってるバカ。

体よく拒否られたんだよw
788名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:38:59 ID:LmaGVt3L
それって東芝の攻勢をいつまで〜も待ってる
アンチ君達のことだべ
789名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:42:24 ID:vRubpOdj
まだ様子見の段階だろう
790名無シネマさん:2009/06/25(木) 09:15:37 ID:DJor0JUy
ゲハでやれ
791名無シネマさん:2009/06/25(木) 13:38:18 ID:EzHCNG1U
BDレンタルソフトを入荷しなくなったGEOの店名開示マダー?
もう待ちくたびれたよ。
792名無シネマさん:2009/06/25(木) 14:35:09 ID:JqF7ygSO
DVDで十分
793名無シネマさん:2009/06/25(木) 15:28:03 ID:wChGNk2C
>>792←本日の映画板MVP
794名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:05:06 ID:kVf1B0A+
最近元気ないなこのスレ・・・
795名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:10:29 ID:JqF7ygSO
>>793←本日のスレチゴールデングラブ賞
796名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:19:27 ID:JqF7ygSO
>>793←本日の映画版ゴールデングラブ賞
797名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:26:26 ID:wChGNk2C
>>794
元気ないっつーか、BD派が普及してないのをカモフラージュする為のスレ立て荒らししてたのが明確にバレて、
下手に行動し辛くなった、だからDVD派も敢えて応じる場面が減った。
それだけ。
798名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:27:53 ID:JqF7ygSO
>>793←本日の映画版ベストナイン
799名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:38:12 ID:wChGNk2C
>>795>>796>>798
分かった分かった、ありがとう(・∀・)
800名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:49:21 ID:JqF7ygSO
>>793>>799
分かった分かった、ありがとう(・∀・)
801名無シネマさん:2009/06/25(木) 16:50:40 ID:JqF7ygSO
>>799
スレチだから二度と書き込みするな。
802名無シネマさん:2009/06/25(木) 17:15:32 ID:cs7jawnT
ID:JqF7ygSO
板違いだから映画板から出て行け
803名無シネマさん:2009/06/25(木) 17:28:25 ID:JqF7ygSO
cs7jawnT
板違いだから映画板から出て行け
804名無シネマさん:2009/06/25(木) 17:58:40 ID:IjtujOa+
ID:JqF7ygSO
連発キモい
805名無シネマさん:2009/06/25(木) 18:01:31 ID:JqF7ygSO
IjtujOa+
連発キモい
806名無シネマさん:2009/06/25(木) 18:10:03 ID:fyXuKzVQ
ID:JqF7ygSO
今日もお仕事大変そうですね
807名無シネマさん:2009/06/25(木) 19:53:30 ID:cUO8AXoy
このスレの住人全員板違いだから出てけよ
808名無シネマさん:2009/06/25(木) 22:06:23 ID:WpY4cgq+
>>794
別に、BD厨のバカが、自作自演で喧嘩して埋めてるせいで、無駄に書き込みが増えてるだけだからね。
本来は、一週間2〜3回の「だからBDは売れない。普及しない。」という情報ソース書き込みだけでいいわけだし。
809名無シネマさん:2009/06/25(木) 22:24:27 ID:fyXuKzVQ
>>808
おいおいキチ○イを押しつけるなよ
実はお前がID:JqF7ygSOだったりして
810名無シネマさん:2009/06/25(木) 23:47:00 ID:0seqWP9+
意味無いレスが続くと盛り上がらないね
811名無シネマさん:2009/06/26(金) 00:48:27 ID:zfziABNo
じゃあ、意味のある書き込みをしておくか。
誰かが、BDレンタルソフトの入荷しなくなったGEOの店名を教えてくれなかったので、
横浜に出るついでにちょっとGEOを調べてみたよw

まず、GEOとは関係ないが、246の「上り」のヤマダ。
ttp://sofia.axfc.net/uploader/Img/l/3468672816/view/Img_50057.jpg
その昔に「下り」の写真が載って躁鬱が火病った奴の反対側に位置する店舗。
確かにこの店を出てすぐに下りのヤマダも見えるんだが、
ここの246は車線変更ができない(戻れない)ので仕方ないんだわ。

で、そこのヤマダの最寄り駅のGEO。2Fがカラオケのところな。
ttp://sofia.axfc.net/uploader/Img/l/2419386744/view/Img_50059.jpg

で、そこから2駅のところにある別のGEO。
ttp://sofia.axfc.net/uploader/Img/l/2898191383/view/Img_50060.jpg
ニュータウンに近い路面店。つい最近できた新線の駅との中間に位置する。
レンタルは2階。
812名無シネマさん:2009/06/26(金) 01:06:10 ID:zfziABNo
アップローダが直リン禁止だったorz やり直し。

まず、GEOとは関係ないが、246の「上り」のヤマダ。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0512.jpg
その昔に「下り」の写真が載って躁鬱が火病った奴の反対側に位置する店舗。
確かにこの店を出てすぐに下りのヤマダも見えるんだが、
ここの246は車線変更ができない(戻れない)ので仕方ないんだわ。

で、そこのヤマダの最寄り駅のGEO。2Fがカラオケのところな。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0513.jpg

で、そこから2駅のところにある別のGEO。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0514.jpg
ニュータウンに近い路面店。つい最近できた新線の駅との中間に位置する。
レンタルは2階。
813名無シネマさん:2009/06/26(金) 01:15:12 ID:zfziABNo
あー、なんかデコードエラーが出まくるなぁ。なんでだろ。


で、結論から言うと、青葉台、市ヶ尾、両方の店とも、ハイスクールミュージカルトリロジーと、
ターミネーターSCCシーズン2 #1〜6はしっかり入荷していた。

GEOはFOXタイトルを入れないので、「地球が静止した日」や「慰めの報酬」は未入荷。
GEOの小冊子でもFOXタイトルは「ブルーレイ同時レンタル開始」とは書かれていない。

一方で、ワーナー、ディズニータイトルはしっかり入ってる。
来月リリース予定のベンジャミン・バトンは同時レンタル予定。
あと、両店舗ともにセルブルーレイも売ってる。

躁鬱はいい加減嘘をついていることを認めたら?
814名無シネマさん:2009/06/26(金) 02:00:45 ID:o85xL1qD
画質どうこうじゃなく只の大容量メディアとして買いたい気持ちはある
GB単価もDVD並みに下がってきてるし、両面を二枚にわけて焼く手間も省ける

ただ一枚逝ったときのリスクがDVDの5-6倍になるし
何よりレコーダーが録画機に出せる値段を超えてるのが痛い
差額5万の元を取るのに何千本の映画焼けばいいのやら
815名無シネマさん:2009/06/26(金) 03:55:36 ID:+9pwLTZw
>>811-813
レンタル店でBDが扱われてるのは分かったから、
DVDとの比率が5割になり、やがて8割9割10割になる事はあるの?ないの?
ないよね?w
816名無シネマさん:2009/06/26(金) 05:45:32 ID:3AMzZBBx
>>815
話題逸らしはいいから、とっととBD取り扱い止めた店舗教えろよ。
817名無シネマさん:2009/06/26(金) 06:42:11 ID:0mQy7w6F
>>814
いいディスク一枚に保存するより、多少悪いディスクでも数枚に分散のほうがいい。
ってのは、CD-R板出来た当時から、そこのスレ住人に言われてることだしね〜



それにしても、いくら単発IDで自作自演荒らしやっても、
もうスレ住人には、完全にバレバレだから、みんなに完全スルーされてるスレ立て荒らしのBD厨にワロタw
818名無シネマさん:2009/06/26(金) 06:48:15 ID:UAOLnP94
>>812
料金高いな。
819名無シネマさん:2009/06/26(金) 06:54:03 ID:t6rD+KGJ
もう言い掛かりしか出来ることなくなったのね。
820名無シネマさん:2009/06/26(金) 06:55:52 ID:WvTFw+xf
スレ立て荒らしって究極のレス乞食だよなw
821名無シネマさん:2009/06/26(金) 07:13:21 ID:zfziABNo
>>815
その前に一つ質問。
10年前、DVDレンタルが始まった時に
VHSとの比率が5割になり、やがて8割9割10割になると思った?
822名無シネマさん:2009/06/26(金) 07:42:13 ID:zfziABNo
リサイズしてみた。

まず、GEOとは関係ないが、246の「上り」のヤマダ。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0646.jpg
その昔に「下り」の写真が載って躁鬱が火病った奴の反対側に位置する店舗。
確かにこの店を出てすぐに下りのヤマダも見えるんだが、
ここの246は車線変更ができない(戻れない)ので仕方ないんだわ。

ここではメイン通路沿いにBDレコーダーを展示。
少なくとも売れ筋が「DVD+VHSレコーダ」ではないようだ。
お客もBDには興味津津のようだった。

で、そこのヤマダの最寄り駅のGEO。2Fがカラオケのところな。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0647.jpg
店が狭いのでレンタルBDの場所も分かりづらい。

で、そこから2駅のところにある別のGEO。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0648.jpg
ニュータウンに近い路面店。つい最近できた新線の駅との中間に位置する。
レンタルは2階。
なぜかハイスクールミュージカルシリーズがBDでも大人気。

823名無シネマさん:2009/06/26(金) 11:46:42 ID:mqG1NHg7
>>816
GEOは知らんがBD取り扱い止めたレンタル店あげたらきりがない
824名無シネマさん:2009/06/26(金) 11:56:07 ID:zfziABNo
>>823
店名を晒せないなら躁鬱と一緒だよ。
そもそも、今BDレンタルをやってる店はGEOとTSUTAYA以外はそんなにないはずだし。
825名無シネマさん:2009/06/26(金) 12:37:14 ID:Ag9oYXxl
BDレンタルが少ないってことは単純にまだ需要が少ないということではないか
826名無シネマさん:2009/06/26(金) 12:42:19 ID:TVoxggJE
>>821
みんな思っただろ
ハード無料レンタルもやっていて積極的だったしな
827名無シネマさん:2009/06/26(金) 12:45:14 ID:kd8IQ+Iz
スレ立て荒らしが、いくら自作自演でスレを埋めつぶしても、
スレ住人は別にまともな次スレを立てて、そちらを使うから、オマエの立てた糞スレは永久に放置される訳だが。
828名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:25:59 ID:wcWLXIY3
829名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:34:15 ID:+9pwLTZw
>>816
俺はBD取り扱いを止めた店があるなんて一度も言ってない。
もう何年もレンタルなんか使ってない、当然会員証もない、セルしか利用しないから最近の動向は知らん。

>>821
普通に思ってたけど?
あ〜ようやくセルも市場の主役になれるメディアが出て来たな、と。
830名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:44:40 ID:WHAckLlL
このペースなら来年にはセル市場の主役がBDになるよね。
831名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:47:11 ID:+9pwLTZw
>>830
どのペース?w
832名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:53:06 ID:WHAckLlL
>>831
今の前年比400%ペースだよ。
ジャンルによっては現時点で既にDVDとBDの売り上げはほぼ互角かBDの方が上。
これから加速することはあっても鈍化は考えられないからね。
833名無シネマさん:2009/06/26(金) 13:56:32 ID:+9pwLTZw
加速(笑)
834名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:10:58 ID:WHAckLlL
今月発売された「007慰めの報酬」でDVD:BDの構成比は56:44。
これが半年後のクリスマス商戦なら完全に逆転してるだろ。
今のBD市場は洋画とアニメが中心だけど、BDの方が売れるとなれば他のジャンルも雪崩を打って参入するよ。
邦画だってもう動き始めてるじゃん。
835名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:15:59 ID:BRXgKW2O
>>834
そんなにいったのか…。山田はBDソフト売り場縮小してるのに。
836名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:29:42 ID:DPvcaSUn
>>829
嘘の臭いがプンプンするなぁ。
DVDはいつ頃買ったんですか。
837名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:37:15 ID:+9pwLTZw
>>836
俺は2000年にPS2を買ったのが最初だが?
838名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:41:50 ID:DPvcaSUn
>>834
それはソースが欲しいな。いきなり半々は嘘っぽい。

で、配信はやっぱり時期が早かったみたいで、
DVD Burningの終了が決まったよ。
839名無シネマさん:2009/06/26(金) 14:45:32 ID:BRXgKW2O
>>838
ソースは828だろ。
840名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:02:59 ID:BRXgKW2O
慰めとマンマミーアを比べると、BD買ってるのは男性って感じだな。
841名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:05:54 ID:+9pwLTZw
>>840
そりゃそう。
嬉々としてBD買う女がいるとしたら腐くらいだろ。
842名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:07:00 ID:/CMMT1vp
エンバンディスクはDVDで極まったから
他のだせよ
数ミリの傷で再生不可能になるようなのはまっぴら
843名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:18:43 ID:EAuEXXXh
最近の映画

ルーキーズ・余命一ヶ月の花嫁=DVDのみ
ターミネーター4・トランスフォーマー2=BD版も出るけど売れるのはDVD版
エヴァ=BD版がすごい売れる。

このスレの、まともな住人なら、多分みんなこう思ってるはず。
全体売上の大半を占める、ルーキーズや余命一ヶ月の花嫁のBDが出ないような状況じゃ
絶対普及なんかするわけねーよw
844名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:25:29 ID:+9pwLTZw
>>843
余命〜は分からないけど、ROOKIESは一応BDも出るんじゃない?…あ、でもドラマ版はDVDしか出てないからどうだろ?
まあBDで出ても本数売れるのは間っ違いなくDVDだな。
845名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:26:21 ID:BRXgKW2O
T4とかTF2がどれくらいいくかは楽しみだな。
846名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:40:31 ID:WHAckLlL
>>843
ルーキーズ・余命一ヶ月の花嫁のBDが出ないわけないじゃん。
それにターミネーター4・トランスフォーマー2も売れるのはBD。
847名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:16:47 ID:CHltRmZ0
DVDが売れてないのに、BDなんか売れるわけないじゃんか
848名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:18:07 ID:KHKYJWJ0
「慰めの報酬」、国内ではBDが6/19、DVDは今日が発売日でしょ?
先行したBDの割合が高いのは当たり前なんじゃないの?
849名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:30:11 ID:+9pwLTZw
>>848
慰めの報酬、只今のamazonランキング順位
DVD→7位
BD→19位
まあ、BDユーザーはU.K.(笑)から個人輸入してるのが殆どらしいけどw
850名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:49:10 ID:BRXgKW2O
>>668
の時点でDVDがランキング5位とか言ってたんだから、
amazonでのDVD:BDの相対的な比率は大きくは変らないだろ。
851名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:52:35 ID:+9pwLTZw
>>850
誤>amazonでの
正>全国レベルでの
852名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:59:56 ID:BRXgKW2O
全国レベルでDVD:BD=56:44行きゃ凄いんじゃないの?
853名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:19:23 ID:+9pwLTZw
>>852
BDとしては大健闘な方だよ。
それイコールBDソフト全体の普及には大した足しにはならないけどね。
854名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:24:06 ID:BRXgKW2O
去年はダークナイトでさえそこまで行ってなかっただろ。
855名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:26:10 ID:zq/+Oy9U
>>849
「慰めの報酬」は3月にUS版が出てて英語の分かる奴はそっちを買ってる。
あとハングル語字幕つきだから在日の人もねw。ただ海外版に日本語字幕は無いはず。
あとUK版はたしかリージョンBじゃなかったかな?
つまり、このタイトルに関して海外版を買った人間はそう多くは無い。

しかし日本語字幕/吹き替え付でリージョンフリーのUK版が早く安くリリースされる
グラントリノあたりのケースだと、ユーザーの何割かはUK版を買うだろう。

つまりBDユーザーは、UK、USや国内版のBD、場合によってはDVDも含めた複数の選択肢のなかから、
発売時期、字幕、吹き替え、特典等の状況を比較しながら、買ってるってこと。

そのへんがガチガチのリージョン規制と再生規格の違いに縛られて
結局は半年も1年も遅れて発売される割高で低画質の国内版DVDを、
買うか買わないかの二者択一で選択するしかないDVD購買層と違う点であって、
BDユーザーである大きなメリットということですよ。
856名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:34:58 ID:BRXgKW2O
そう言えば去年の12月、アメリカのサイトでやってた
ダークナイトのDVD:BD比率比較がその位だったな。
男性好みの内容のビッグタイトルに関しては、
日本も半年前のアメリカに追いついたってコトか。
857名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:37:38 ID:+9pwLTZw
>>855
>UK、USや国内版のBD、場合によってはDVDも含めた複数の選択肢のなかから、
>発売時期、字幕、吹き替え、特典等の状況を比較しながら、買ってる

リージョンがどうとかライトユーザーにとっては無駄に面倒臭くて、
全消費者を取り込める規格ではないのが分かるな。
それでもユーザーがいる以上は広義に"普及"とも言えるが、
狭義且つ厳密な"普及"と言うにはまだまだ遠い。
858名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:39:17 ID:+9pwLTZw
>>856
悲しいかな、今の日本ではスイーツを取り込めないとビジネスが成立しないかの様な風潮があって…
859名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:43:13 ID:WHAckLlL
>>853
BDソフト全体の普及が進んだ結果、「慰めの報酬」でDVDとBDの売上がほぼ同等という状態になったんじゃん。
洋画では現時点で互角なんだから年末には普通にBDが圧倒してるだろ。
860名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:48:11 ID:BRXgKW2O
DVD普及の牽引役もアダルトとゲーム機だったんだから。
最初のビッグヒットはマトリックスだしな。
861名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:53:09 ID:+9pwLTZw
>>859
普通に圧倒…お花畑だな〜w
ついでにお仲間が乱立した要らないスレを削除してきてよ、連帯責任。
862名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:56:30 ID:zfziABNo
全てのスレに削除依頼が出ていることを知ってて言ってるのかな?
863名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:05:54 ID:t6rD+KGJ
>>859
銭ゲバジブリが12月まで遅らせてるからなあ。おそらくはそういう心積もりなんだと思う。
864名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:13:28 ID:d7cxWfcY
まだ小学生みたいな事やっているのかw
865名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:20:54 ID:+9pwLTZw
>>864
だって今の状況を見て、全ジャンル国内メーカーの供給のみでBDがDVDのシェア越えられると思う?
866名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:32:13 ID:BRXgKW2O
そんなのBDが得意な分野に限ってだろ。
全ジャンルでとか、どんだけ脳内お花畑なんだよ。
ネット通販でT4とかTFRとかがどうなるかが見物ってトコだろ。
867名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:46:46 ID:PjGgBQ3C
>>844
日本のTVドラマはこういうのは慎重だな
LDソフトだって全然出なかったし、DVDも2000年にTBSがようやくリリースだし
花男やコードブルー、ハゲタカのBDはちょっと早すぎた気がする
868名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:52:31 ID:bdf8nNNw
>>865
>BDがDVDのシェア越えられると思う?
思うよ
JVAの統計みたらあきらかだよね
869名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:52:34 ID:/4XnAd7C
>>866
いつものスレ立て荒らしさんは、自作自演してでもこのスレ早く埋めたいだけですので、
荒らしにレスして、余計なエサをやるのは控えてください。
870名無シネマさん:2009/06/26(金) 19:45:16 ID:YNt2aLyr
次スレです。

【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
871名無シネマさん:2009/06/26(金) 19:50:04 ID:+9pwLTZw
>>866
俺に言われても…汗
872名無シネマさん:2009/06/26(金) 19:53:33 ID:zfziABNo
>>871
お前の脳内がお花畑だからそう突っ込まれるの。わかる?
873名無シネマさん:2009/06/26(金) 19:54:00 ID:/4XnAd7C
今日のNGワード

ID:YNt2aLyr
/1245682803/
874名無シネマさん:2009/06/26(金) 20:06:14 ID:2BhPdmOK
本スレに誘導
【私はDVDで十分】世間はBDへ 1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/1-100
875名無シネマさん:2009/06/26(金) 20:19:29 ID:q3ukjEx7
ウチの近所のヤマダでは、BDコーナーの面積約3分の1はワゴン売りコーナー。
ワゴンは2台あり、2980円で売っている。
これだけ安いと僅かでも普及を後押しする助けになるかもよw
876名無シネマさん:2009/06/26(金) 20:48:25 ID:BRXgKW2O
うちの近所のヤマダは全然やる気なし。
ハイスクールミュージカルも入荷せず。
ベストの方がまだまし。
877名無シネマさん:2009/06/26(金) 20:53:20 ID:bdf8nNNw

ヤマダヤマダ騒いでもキッチリ証拠出さないなら
でまかせ認定ね
878名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:07:33 ID:BRXgKW2O
写真なんか撮るの面倒くさいじゃん。
今はベストとツタヤ(定価!)で買ってるyo。
879名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:07:41 ID:q3ukjEx7
>>877
テックランド広島中央本店5階だ

次はうpしろって言うのかな?
先に言っといてやる、調子に乗るなよカス
880名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:13:04 ID:zq/+Oy9U
>>879
そんな僻地に電気屋さんがあったことにむしろ驚いたw
881名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:14:50 ID:+9pwLTZw
>>872
www(絶句)
882名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:34:31 ID:zfziABNo
>>879
2980円でどんなソフトが売ってますかね?
883名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:00:00 ID:+9pwLTZw
>>875
在庫処分かw
884名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:07:37 ID:bdf8nNNw
>>879
店名を言うだけなら誰にでも言えるぞ
俺も昨日たしかテックランド広島中央本店5階へいったよ
885名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:52:19 ID:tJbxAO0L
>>875
お前のワゴン売りの一般認識間違えてるんじゃないの?
只の平積みで売ってるだけじゃねーの?
それにワーナーが今2700円キャペーンやってるぞ
886名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:55:02 ID:+9pwLTZw
887名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:10:45 ID:+9pwLTZw
でもアレだよな、「慰めの報酬」のDVD:BD売上比の数字は、
目下苦戦してるBDの信者にとってはささやかな「慰めの報酬」になったなw
888名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:43:04 ID:nS6FWDTV
だれがうまいこと
889名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:47:12 ID:q3ukjEx7
>>880
見たままを言っただけだけどな
君の国にはヤマダは無いだろうからわからないと思うよw
890名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:51:42 ID:EuogppBx
アンチが公表する地名って僻地ばっかりだよね
参考にもならんわ
891名無シネマさん:2009/06/27(土) 00:11:58 ID:kcBHpIIf
悔しいのは理解できるが、店の名前を言えと言っておいて

>店名を言うだけなら誰にでも言えるぞ
>公表する地名って僻地ばっかりだよね

流石BD厨は洗練されてますのぅ
田舎モンはついて行けんからこれで失礼
892名無シネマさん:2009/06/27(土) 00:22:40 ID:KbvxHIkJ
マジレスすると僻地は土地建物の出店コストが安いから、店舗自体は大規模に出来る。
家電ハードの展示に関してもメーカーの協力で、都会の店舗と遜色なくできる。

しかしソフトに関しては、売れない僻地で大量入荷するわけにはいかない。
従って当然、品揃えも販売コーナーの規模も都会の店舗より圧倒的にショボくなる。
893名無シネマさん:2009/06/27(土) 00:39:48 ID:xOBbgArj
>>892
そうだろうね。つまり地方で置かない物は売れ筋では無いと言う証拠。
BDソフトの大半は小売店では手に入れにくいからネット通販で手に入れてる人がほとんど。

894名無シネマさん:2009/06/27(土) 00:43:32 ID:2306URk4
>>890
何度も言うが、東京の下記3店でのBD
まったく流行ってないっつーの

GEO北新宿
GEO中野中央
TSUTAYA中野坂上
895名無シネマさん:2009/06/27(土) 01:19:04 ID:KbvxHIkJ
>>893
まあ、逆に言うと店舗でチェックする以上にネット上で商品チェック可能かつ、
個体差の無いディスク商品を、店舗コストや人件費や在庫リスクを無駄にかけて
そのコストを商品価格に上乗せしながら店頭で販売する、
昔ながらの販売システムそのものが通用しなくなってきてるということだね。

それを守るためにCDの再販制度だの、DVDのリージョン縛りだので、
がんじがらめにして無理やり高い商品を買わされてたわけだけど、
BDにおいては海外の圧力もあってもうそれが通用せず、
その結果海外も含めた通販にどんどん流れてると。

で、DVDユーザーはあいもかわらずショップで買って、
田舎の店舗の品揃えと、ショップのいい加減な販売データーの集計ランキングを見て、
DVDが売れ筋でBDは全く売れてないと言い張ってるとw。
896名無シネマさん:2009/06/27(土) 02:12:16 ID:OuBERdZ5
>>887
これ(時間差発売)で数字が出たのなら、
単に、今後こういう差別化が進むってコトだろ。
897名無シネマさん:2009/06/27(土) 02:22:49 ID:OuBERdZ5
ああ、それに枚数比が本当にこれなら、
金額ベースだと、ほとんどBD=DVDだろうしな。
小売店にとっては意味のある数字だろ。
898名無シネマさん:2009/06/27(土) 03:48:54 ID:zZ1Xf3CA
>>863
銭ゲバとかの問題じゃなくてアメリカで公開するから
それに合わせて遅らせたんだろ
899名無シネマさん:2009/06/27(土) 04:26:47 ID:HKcZ+ELU
さっきまでの話。
このスレを見てふと思い立ったのでPS2を引っ張り出してきて、
37型液晶で「ゴースト〜ニューヨークの幻」を再生してみた。
いや〜この画質で十分過ぎるくらい…やせ我慢とかそんなんじゃなくて。
本当にこれでも不満なユーザーがいるのかとほとほと不思議になるよ。
まあ世間一般のユーザー、というか普通の庶民はこれで何の不満もないだろうと思う。
DVDは本当に素晴らしい。
900名無シネマさん:2009/06/27(土) 04:30:59 ID:F3RcM7Eu
ゴーストのような時代こそBDで本来の画質が引き出せると思うが
901名無シネマさん:2009/06/27(土) 04:46:51 ID:zZ1Xf3CA
amazon.comだと「ゴースト〜ニューヨークの幻」のブルーレイが値下げされてこの価格なんだよな
日本もこれくらいの値で売り出せばいいのにな
http://www.amazon.com/dp/B001GMH8RO
902名無シネマさん:2009/06/27(土) 04:59:24 ID:3XdG6p4w
>>901
ゴーストはDVD版が2500円するから無理っす。

まぁ、899が不幸なのはよくわかったよw
903名無シネマさん:2009/06/27(土) 05:04:52 ID:HKcZ+ELU
>>902
世の中不幸な人気だらけって事かw
君は幸せで何よりだなwww
904名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:06:03 ID:HKcZ+ELU
>>903訂正
誤>人気だらけ
正>人間だらけ
905名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:14:48 ID:xKpna0l0
>>899
やせ我慢乙
906名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:27:18 ID:HKcZ+ELU
>>905
いや煽っても無駄だから。
いいじゃん違いの分かる一握りの人達だけで高見の見物してれば。
907名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:38:30 ID:MWXltto8
>>906
お前こそ只の感想文だろ
違いのわからない自慢なんかいらないよ
908名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:42:11 ID:6G4K7amU
ID:HKcZ+ELUはBDを見たとか比べてとかは言ってない。説得力ナシ。
909名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:52:39 ID:HKcZ+ELU
>>908
比べれば優劣つくのは分かってる。
ただそれと、全国全家庭にマストなのかっていうのは別の話だよ。
だって視聴環境がDVDであっても著しいゴーストやノイズがある訳じゃない。
それどころか普通、あるいはそれ以上に綺麗な画質を得られる。
と、言うと君らの目には不十分だって事になるんだろうが、君らはコアなユーザーなの。
そういう君らの理屈や価値観を、それがさも当たり前であるかの様に君ら以外の人間に押し売りしちゃダメだ。
910名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:58:03 ID:6G4K7amU
君のいう一般人というのは未明の3時4時にPS2引っ張り出して結線し
ゴースト見る連中のことか?
911名無シネマさん:2009/06/27(土) 08:06:29 ID:HKcZ+ELU
>>910
何そのひねくれた捉え方はw
俺は一般人の中じゃまだ君らに近い方だよ。
映画を鑑賞する手段は劇場かCS以外に、セルDVDも購入するからね。
レンタルは利用しない。
そんな俺以上にライトなユーザー層=真性一般人が、やれSD画質だのHD画質だのと拘って身銭を切ると思う?
俺はそうは思わない。
912名無シネマさん:2009/06/27(土) 08:25:45 ID:OuBERdZ5
>>911
そういう人たちにまでDVDが浸透したのはいつだよ。
DVD開始3年後の1999年?、4年後の2000年? 、
…それってごく最近の話じゃないの?
913名無シネマさん:2009/06/27(土) 08:32:44 ID:cr7QrPYc
若い人らはどうか知らないけど、30台中盤以上だとLDに触れる機会が多かったせいか
DVDが浸透してくると「DVDってLDに比べると何か平べったい画面だな」って感想持った人は
結構居たよ。一般人を馬鹿にしすぎじゃないか?
914名無シネマさん:2009/06/27(土) 08:57:13 ID:OuBERdZ5
確かにDVDで十分って言う人ほど、「一般人」や「一般消費者」を持ち出すよな。
自分以下の人間にはBDなんか不要、っていう意味なんだろうか。
915名無シネマさん:2009/06/27(土) 09:54:19 ID:dp2T/q2T
>>911
ライトなユーザー層=真性一般人ってのは、思い入れのある大切な映画のみをセルで購入する。
だから、一般人は僅かな金をケチったりせず、当然画質のきれいな方を選択するよ。
916名無シネマさん:2009/06/27(土) 10:08:26 ID:lQwCxYz1
>>915
なんと映像ソフトの売上の7割は全体のユーザーの3割に満たないヘビーユーザー
が購入しているんですよ。

2008年に売れた8000万枚のうち 5600万枚がヘビーユーザーが購入したもので
残り2400万枚を普通の人が購入したことになります。
917名無シネマさん:2009/06/27(土) 10:20:28 ID:OuBERdZ5
だから、一般人には云々とかいう議論は意味がないってコトだろ。
918名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:10:11 ID:3XdG6p4w
>>903
そうそう、念のため、PS2の型番と接続ケーブルを教えてね。
919名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:16:21 ID:8B6a604Z
BDなんてアニメくらいしかない。
まともな人間は興味もないなあ。
920名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:21:55 ID:cr7QrPYc
アニオタ呼ばわりすれば反応するだろうってのも旬は過ぎましたなあ。
921名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:33:29 ID:KbvxHIkJ
既にBDの売り上げの4割は洋画であり、ここは映画の板で皆映画ファンの観点からディスク市場を語っているのに、
あいも変わらず「BDなんてアニメくらいしかない」と、的外れな煽りをまだしつこく入れ続けるバカ。

スレチ坊並にピントのズレた低脳ワンパターン振り。
あ、ひょっとして本人か?
922名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:41:52 ID:3XdG6p4w
それと、DVDの売上金額1位のジャンルもアニメなんですけどねー。
923名無シネマさん:2009/06/27(土) 11:54:13 ID:OuBERdZ5
DVDで十分な論は、他人を見下す事で成り立ってるんだな。
自分以下の一般人、アニオタ、BD厨、映画ファンじゃない…。
924名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:11:03 ID:dp2T/q2T
>>923
DVDで十分とか言ってるのは、DVDの数を揃えることで他人を見下してきた連中だからね。
本当の映画ファンなんかじゃないの。
BDが普及したせいで、自慢のDVDコレクションがゴミ屑と化したことに怒って暴れてるんだよ。
925名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:24:03 ID:OOjWyM/t
だからゴミにならないだろ。
1スレ目から言われてることだが。
926名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:30:36 ID:bsqZfLfg
>>924
頭がおかしいにも程がある。BD機はDVDが見られるのだから
問題ないって行っているのはBD派だ。
BDが普及しないのは単に人気がないから。ようするにユーザのニーズにあってないんだよ。

そりゃそうさ高画質に高音質なんて20年前の宣伝だよ。
聞き飽きてんだよ。だから誰も手にとってみようとしないの。
優れた商品なんてさ今の時代は当たり前なんだよ。それじゃ売れない。
不人気の死臭がただよっているのさ。だから誰も近づかない。もう無駄だね。
927名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:39:57 ID:dp2T/q2T
>>926
BDはユーザのニーズに合ってるから普及してるんだろ。
今月発売された「007慰めの報酬」の売り上げはDVDもBDもほとんど同じ。
いつまでも現実逃避してられないよ?
928名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:41:04 ID:jujaAxZL
まあDVDをコレクションとして所有してる人は多いだろう。
一番の癌はBDでは無くDVDと相性の悪い液晶テレビの登場なんだよな。
せめてDVDをブラウン管並みに表示させる努力は必要だったと思う
929名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:43:40 ID:OuBERdZ5
HDコンテンツが提供されてないタイトルのDVDには価値はあるだろ。
この間も、T4見に行く前にT1をDVDで見返したし。
だけど、HV放送でやったり、BDが出たらもうDVDで見る事はないな。
930名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:52:27 ID:OuBERdZ5
コレクションされたDVDをキレイに見せるためにTVがコストアップするのか?
つか、ハイビジョン放送が始まった時点ですでにHDの映画コンテンツが供給される事は
予想できたはずだからな。DVDをコレクションのためにコレクションしたのは自分の過ちだろ。
好きな映画をその時点で楽しめてれば、そこで償却できてるわけだし。
931名無シネマさん:2009/06/27(土) 13:06:28 ID:3XdG6p4w
問題はここでDVD派がかき集めたDVDコレクションがろくなもんじゃない、
ってことも挙げられるのでは?

今日のいきなり見たDVDが「ゴースト」もそうだし、
躁鬱なんかうるさい割にはコレクターの域まで達してないし。
932名無シネマさん:2009/06/27(土) 13:32:40 ID:HKcZ+ELU
>>918
型番:SCPH-30000
ケーブル:本体付属の3色のヤツ。S端子のじゃないぜ。
933名無シネマさん:2009/06/27(土) 13:35:18 ID:SWZP+dpn
次スレ
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
934名無シネマさん:2009/06/27(土) 13:45:48 ID:HKcZ+ELU
なんかBD厨は飛躍しまくりだな。
押し付けだけかと思いきややたらと決め付けとレッテル貼りにかかるし。
>>915とか頭大丈夫か?
一般人がいざソフトを買う時は画質云々じゃなく、
その時一般的になってるメディアって基準だろ。
手前共の都合の良いように解釈し過ぎ。
BDソフト市場が志半ばで倒れても泣き言や言い訳すんなよ。
935名無シネマさん:2009/06/27(土) 13:59:03 ID:F3RcM7Eu
>>926
作品がまだ出揃ってもいないのにそれも暴論では?
誰も手にとってないというのも2年前ならまだしも今はなんだかんだ言ってそれなりに売れるようになってるよね?
936名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:05:16 ID:OuBERdZ5
去年の今ごろ、一年後には
DVD:BDの販売比率が6:4になる映画ソフトが出るなんて言ったら、
キチガイ認定されてただろうな。4%がどうやって40%になるんだよwwwとか。
何でも始まりはアリの穴なんだよな。
937名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:24:49 ID:a1gCvsUm
>>936
たった1本のソフトだろ
いまでもキチガイ認定されるわ
938名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:29:55 ID:OuBERdZ5
だから言ってるじゃん、「アリの穴」って。
939名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:33:12 ID:j++C/o6G
マトリックスのように、「初めの一本」というのはあるものだ。因みにドラゴンボールは現段階では若干BDが
上回ってるようだね。もちろん「あんな糞映画」という意見も拝聴しますよ、映画板ですしね。
940名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:35:52 ID:dp2T/q2T
941名無シネマさん:2009/06/27(土) 14:46:51 ID:OuBERdZ5
DBEのBD版が増えたのはDVDにBDがおまけで付いてるってところか。
将来的にはBDに移行するだろうから。ってコトだろうな。
942名無シネマさん:2009/06/27(土) 15:04:29 ID:OuBERdZ5
個別の作品スレでも、「BDプレーヤーが5万切るのは来年ですか?」とか
訊かれるようになったからな。(つーか、5万なんかとっくに切ってるんだが。)
極く普通の映画ファンにもBD移行の波が、さざ波くらいには立ってる雰囲気だな。
943名無シネマさん:2009/06/27(土) 15:10:15 ID:URwWQFnk
せめてDVDプレイヤーを買おうや。
いまさら480iのDVDプレイヤー機能付きゲーム機で
DVDを見て画質に満足するなんてねぇ。
944名無シネマさん:2009/06/27(土) 15:12:27 ID:D4CIJFNg
ここにいる貧乏人は10年後にブルーレイを楽しめばいい
それまで大人しくしとけ
945名無シネマさん:2009/06/27(土) 15:38:40 ID:40KX9lXk
>>913
一般人は嫌だなあ。
貧乏で低学歴でダサいし。間違ってもなりたくない。
一般人より贅沢がしたい。

金持ちで高学歴でおしゃれな人間は一般人とは言わない。
完璧超人という。
946名無シネマさん:2009/06/27(土) 16:08:52 ID:brUqyG+3
(いつものスレ立て荒らしが、必死に埋めながら自分の立てた糞スレに誘導してますが、いつも通り完全無視して
誰か、まともな次スレ立ててください。)


【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目

ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、マニアやヲタ以外の一般庶民には普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
947名無シネマさん:2009/06/27(土) 16:36:55 ID:URwWQFnk
>>946
削除依頼をかけてるのに削除されないんだから
いい加減、立てたスレを消費しろ。

無駄なスレを乱立すんな、ボケ!
948名無シネマさん:2009/06/27(土) 16:51:48 ID:nK7dhdt2
>いい加減、立てたスレを消費しろ。
>無駄なスレを乱立すんな、ボケ!

その言葉、そのまま荒らしに返す。
自分の立てた糞スレを1000まで埋め終わるまで、他スレでの書き込み禁止。
949名無シネマさん:2009/06/27(土) 17:24:58 ID:URwWQFnk
13と15を常時ageで書き込むことにするよ。
950名無シネマさん:2009/06/27(土) 18:49:00 ID:O90yqaj9
スレが伸びれば伸びるほど、BDのアンチが増えていく
BD信者ってBDに普及して欲しくないのかな
951名無シネマさん:2009/06/27(土) 18:57:40 ID:OuBERdZ5
そりゃ火事を大きくしたい輩が居るからな。
BDを叩けば叩くほど油が注がれるわけだから。
952名無シネマさん:2009/06/27(土) 19:34:17 ID:MWXltto8
>>950
無職が数人で頑張ってるだけだろ
953名無シネマさん:2009/06/27(土) 20:00:31 ID:EC13pYpI
次スレ

【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
954名無シネマさん:2009/06/27(土) 21:01:38 ID:7sRUZE8l
>>916
だけどBDでは、そのヘビーユーザーの何割かは安い海外版を買って、日本の市場にまったく貢献して無いんだよね?
955名無シネマさん:2009/06/27(土) 21:20:15 ID:3fpahDMu
>>954
お前がなにか損するのか?
次スレは「BDは(日本では)普及しないかも?」
にしたらどうだ
956名無シネマさん:2009/06/27(土) 21:59:48 ID:HKcZ+ELU
>>955
とりあえずユーザーは損しないかも知れないけど、
国内メーカーにとっては旨味が薄れ易いから、
やがて供給が控えられる可能性はなきにしもあらずだよね。
957名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:15:28 ID:3fpahDMu
>>956
洋画の世界における日本での販売比率はそんなに高くないし、
邦画の欧米版リリースだって微々たるもの
経営方針が変わるほど影響は無いよ

影響が出るのはコピー、海賊版が出回った場合だね
DVDなんかそうだね
958名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:31:16 ID:rDHVK8F4
価値がないとは言わない。
画質の向上が無駄だとも言わない。

ただ、出てくるのが押す過ぎた・・・・・
例えると、Lカセット・・・・・(わかんね〜だろうな・・・)

いまなら、そのままHDに保存しておけばいいだけのこと。
今のDVDをそのまま利用して、次の飛躍を待つのが、一番正しい選択さ。
959名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:45:09 ID:HKcZ+ELU
>>958
誤>押す過ぎた
正>遅過ぎた

でおk?
960名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:56:19 ID:O+826K2f
>>958
観たい映画が漏れなくTVでノーカット放送されるならそうするさ
ただDVDは論外
961名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:12:22 ID:HKcZ+ELU
>DVDは論外

そこまで感じる人間が日本にどんだけいるのかねぇ
962名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:16:54 ID:O+826K2f
963名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:24:26 ID:HKcZ+ELU
>>962
あれ、「買いたい」と「買った」って全然違うって既出じゃなかった?
あとそのデータの人々はDVDを要らないとか論外とは言ってないよね。
964名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:30:46 ID:O+826K2f
>>963
DVDを引き続き使うつもりなら売上6割とかにはならんわな
DVD利用者は加速度的に減ってますぜ
965名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:32:43 ID:HKcZ+ELU
>>962
あとね、BDは限られたジャンルにおけるDVDの上位規格っていう役割が既定路線だから。
966名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:34:18 ID:O+826K2f
>>965
お前の脳内での〜だろ?
967名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:35:39 ID:3XdG6p4w
>>932
えっと、それ何年前の機械?
968名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:37:55 ID:HKcZ+ELU
>>964>>966
君は消費のパーセンテージと使用のそれを混同してるね。
>>965の状況だとそんなに不満?
自分が良いと思うものを良いと思わない人間は、全員糞味噌みたいに扱う所とかまるで創価の思想だな。
969名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:40:43 ID:HKcZ+ELU
>>967
よく覚えてないけど5,6年前じゃないか。
本当はSCPH-15000だか2,3番目のロットを持ってたけど、
故障でソニーに送った時に丸々交換になってその型番になった。
970名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:43:02 ID:OGQ2NE8M
BD厨スレチ
971名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:44:24 ID:O+826K2f
>>968
だからお前の脳内では〜だろ
根拠のある客観的なものをひとつでも提示してご覧
972名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:46:51 ID:HKcZ+ELU
>>971
BDで売れてるジャンル、今でも限定されてるよね、ね?
973名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:48:54 ID:3XdG6p4w
>>972
アニメじゃないことは確かだが。
売上1位はたしかにアニメだが、2位はアカデミー賞受賞作品だよ。
974名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:50:28 ID:O+826K2f
>>972
なにをあせってるんだか知らんが
DVDは4年目で全てのジャンルが網羅されて売れてたかい?
975名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:53:12 ID:HKcZ+ELU
>>974
何を焦ってるってそれは君らでしょ?w
976名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:56:20 ID:O+826K2f
>>975
DVDは4年目で全てのジャンルが網羅されて売れてたかい?
こ・た・え・ろ・よ〜
977名無シネマさん:2009/06/27(土) 23:58:07 ID:HKcZ+ELU
>>976
ヒント:DVDは全くの新メディア、BDはDVDに乗っかった上位規格

まあ君らは↑の形容は不満だろうがそれは真理。
978名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:00:17 ID:MgBNV4B2
>>977
ヒントとかお前の脳内定義なんていらないって
DVDは4年目で全てのジャンルが網羅されて売れてたかい?
こ・た・え・ろ・よ〜
979名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:04:51 ID:4a0+vOth
>>977
DVDの前にCDがあるな
適当なこと言うな
980名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:19:07 ID:7y24gmrp
そう、CDもあるし、映像ハードということで括っても、DVDはSVCDの上位規格。

ハード的にも、DVDに関してはつい最近まで生産が続いていたLDとのコンパチ機が、
最初の数年は売れ筋だったことを考えると、LDとの共存規格でもある。

規格が登場後5年も6年も経ってからようやくDVDハードを購入した、
つまり元々ソフトも殆んど買わない、市場に疎い、
売る側からもはなっからお客と思われていないような人たちだけは、
DVDが「全くの新メディア」と感じたのかもしれないがねw。
981名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:20:08 ID:7y24gmrp
あ、間違った
× SVCD
○ VCD
982名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:43:21 ID:J7XiQXWA
そろそろこのスレも終わりですから、私の発言を2つ張っておきます。

やはり、私の思っていたとおりです。
1年ぐらい前から、2ちゃん上で、特に映画作品板で、
「BDがいい、BDがいい」といった書き込みが目立つようになっていました。

昔、広告代理店の経験のある私は、「ずいぶんベタなやり方だな」と思ったもんです。
大抵、この手の仕事は、大手広告代理店の孫請けあたり、実働は孫請け会社の出身学校のサークルの後輩だったりする訳です。

この人たち(仮に工作員とします)の本来の仕事は、愚直にBDを誉めてれば良かったんです。
それでどういう計算か知りませんが(想像はつきますが)、金を貰えてたんです。
ところが、状況が、それでは立ちいかなくなった。
それで本部(孫請け会社か子供請け会社の担当者)が取った対策が、「スレばらし」ですね。
それでも「愚直誉め」作戦は、あちこちのスレで続きますよ。BDが売れようが売れまいが、そうしないと食っていかれませんからね。

*****

事実、「愚直誉め」作戦は、作品板で続けられていますね。
少しはひねればいいのに・・と思います。余裕が無いのでしょう。おつむの余裕も。
983名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:44:44 ID:J7XiQXWA
半年前は私もよく分からなかったんですけどね、まあ、いろいろ信用置けそうな話をまとめると、
BD画像は明らかにDVD画像より良いんです。これは確かなんですよ。
ただし、そのDVD画像より良いBD画質を確認するためには、
36インチですか? そこそこ大画面のハイビジョンTVでないと、BD画質の良さが分からないということですね。

つまり、BDソフト、ハードだけ買ったんじゃ、意味が無い。
TVもそれ相応のTVを買わなければ、DVDを使っているのと、大して違いは無いということです。
「BDを買ったが違いが分からない」といった書き込みがあちらこちらで見られます。

では、何から何まで、BD対応ハイビジョン大画面にしたところで、
その人の映画ライフがどう変わるかと言うと、結局「DVDで十分」となる人が、少なからず居るということなんでしょう。
もちろん、BDライフが良いという人は、それはそれで、その人の価値観なんです。

ただ、私が絶対に許せないのは、漠然とした価値観を無理やり作り上げ、大して違いの無いモノに無駄に支出させ、
「これが主流である」などとのたまう商略だ。
金のためとは言え、なんと卑しい。心から軽蔑する。
984名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:51:33 ID:8XFqfZ37
躁鬱はレンタルBDソフトを入れなくなったGEOの店名を晒していただけないかしら?
985名無シネマさん:2009/06/28(日) 00:53:38 ID:J7XiQXWA
ちなみに私が大昔やっていた仕事のひとつには、
ヒットチャートのリクエストってのがありましたよ。
20人ぐらいバラバラに雇って、特定の曲を電話リクエストさせるんです。
詳細は忘れましたが、実働から「作業終わりました!」ってな電話はよく覚えてるわ。
それでメモ取ったんだろうね。忘れたわもう。
今だったらメールなんだろうけど。
986名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:22:02 ID:8XFqfZ37
●異常変態性欲者:躁鬱(本日のID:J7XiQXWA)

ここにはBD普及を執拗に叫ぶ、通称・躁鬱と呼ばれる方がいらっしゃいます。
なお、彼はBD側の自演という、アンチBD側の主張がありますが、
自ら、アンチBDと認めております。ご了承ください。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/824

824 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 17:06:57 ID:eZKfLHb7
>偽装BD廚

本当はBDを推進する考えなのに、逆にBDを茶化すような発言をして、
逆効果でBDを推進しようとする人、ということですか?

全く違います。私はハッキリと反BDです。
BDの商略は、映画文化を愚弄しています。
私はそれに怒りを感じます。
私個人としては、BDなど無くなればいいと思っています。
ただ、それは個人の判断だから、買う買わないは個人の勝手ですよ。

なお、自称・映画ファンと言ってはおりますが、一般作の映画の感想は書かれたことがありません。
987名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:22:45 ID:8XFqfZ37
躁鬱の異常な性欲、あるいは、躁鬱は如何にしてBDを糾弾して変態映画を愛するようになったか

●BD買うくらいならタイに行って男を買うよ宣言

【DVDで十分】BDは不要 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/739

739 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。

※なお、これを書いた人間の性別は不詳です。
 まぁ、どっちにしろ、それを掲示板でおおっぴらにするってのが・・・
988名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:23:37 ID:8XFqfZ37
●未修正大好き・その1

679 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 00:03:43 ID:wAENPE0S
>パゾリーニをもう一回ちゃんとした状態のフィルムで見てみろよ。
>反論はそれからだ。

何で私があんなつまらん映画を”もう一回ちゃんとした状態のフィルムで見る”必要がある?

私がパゾリーニの「デカメロン」「カンタベリー物語」「アラビアンナイト」を
amazon-ukで買ったのは、無修正だからだよ。
その無修正の映像を所有したかったからですよ。海外ポルノをダウンロードしてるのと同じこと。
それが税関で引っかからないパゾリーニの文芸映画風だっただけ。DVDで十分でしょ?

映画自体は限りなく糞ですよ。最終作の「ソドムの市」は鬼気迫ってるけどね。この後、殺されたんだよな。
そのうち気が向いたら買うよ、UKで。「ソドムの市」も日本では見られない映像が沢山あったはずだからね。

反論って? 何を反論すればいいの?
この「生の三部作」より前の、
「王女メディア」とかは、なんか迫力あった記憶はあるけど、よく覚えてないし、もう見たくないよ、いらないです。ソフト貰っても多分見ません。
これでいいですか?

●海外からBDを輸入するのは一般的じゃない、と言った人間が、無修正映画を輸入するためにAmazon.co.ukを使うことについてはスルーで!
989名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:30:13 ID:8XFqfZ37
●無修正大好き・その2

463 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 17:37:48 ID:EmLlcHjA
>つまり少年チ○ポの皮の余り具合まできっちり確認するには、BDを買うしかない

これは非常に魅力的な情報ですが(見えるらしいとは聞いてましたが・・)、
「愛を読む人」のためにBDハードを買うんですか?ということですよね。
DVDではよく分からないということなら、当然DVDソフトは買いませんよ。
「太陽と月に背いて」のディカプリオのチンコだって、私は映画館+中古VHS+ネットの写真で納得してる口ですから、どうなんでしょうね?

「愛を読む人」のあの少年の包茎チンコが、BDハード、ソフト含めて、7,8万円の価値があるかどうかですよ。
輸入盤買う場合は、言葉が完全に分からないから(日本語字幕あるんですか?)、「映画ソフト」を買のでは無いことになりますから、
「くっきりとチンコを見る」ために7,8万円を使うのであれば、
やはり、ここは、7,8万円以下でタイへ行ったほうが、2本、生チンコ、くっきり見るどころか、
まあ、いろいろできますからね。

まあ、このスレで初めて、BDに関して有用な情報を得られましたね。
私はもう、BDについては、どうでもよろしいのですが、やっぱりこの場合は、タイじゃないですか?

※最終的にはタイで、ってのがもうね。
990名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:32:24 ID:8XFqfZ37
●躁鬱がよく言うこと

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/706

706 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 17:45:05 ID:DrB3Il0I
(前略)
ブルーレイは、映画文化をよく吟味しないで、企業の理屈で出来た歪んだ商品だ。
そんなもんに金を出すやつは、まあ、個人の勝手だけど、世の中を知らないってことだよ。

●これに対する疑問点

Q:映画文化を吟味しないで(家電)企業の理屈だけで出来た歪んだ商品なら、
それに追随するコンテンツプロバイダーはありません。
しかしながら、ソニーの子会社であるソニーピクチャーズ/コロンビア映画はもちろん、
ウォルト・ディズニー、20世紀フォックス、タイム・ワーナー、NBCユニバーサル、バイアコムと
同社が所有する映画会社は非常に積極的にBDタイトルを出しています。

また、日本でもバンダイビジュアル、VAP、東宝、東映、フジテレビジョン、ポニーキャニオンなどが
積極的にBDタイトルをリリースするようになりました。
東宝は黒澤作品、ゴジラなどの特撮作品を今秋より積極的にリリースすることを発表しています。

なぜ、映画会社が積極的にBDをリリースするのか、その理由をお聞かせください。
(という質問を1か月以上前からしているのですが、躁鬱の返答は未だありません。)
991名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:35:01 ID:8XFqfZ37
●息を吐くように嘘を言う躁鬱

160 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 22:33:54 ID:ero8BdPu
私が普段使っているレンタル店が、新作BDを仕入れなくなったから、
私はBDを考慮する必要が無くなったという事。

どっかの私の知らないレンタル店が、BD新作を仕入れようが、そんなことは私の知ったこっちゃ無いよ!
何で私が、そこまで行って、BDを借りなければならない?
そもそもBDハード持って無いんだから、そんな馬鹿な事する訳無いじゃないの?

私の行くレンタル店が、DVDを1本も仕入れずにBDだけ入れてるなら、そりゃ大問題だけど・・。
そうなるきざしは見えないね。

175 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:26:56 ID:l6bww3iV
それと、BD新作入れなくなったレンタル店はGEOですよ。
具体的な店名はそれこそ迷惑かかるでしょう。
「迷惑かけない」と言ってる人が迷惑かけなくったって、見た人が迷惑かける可能性有りでしょ?
そんなこと当たり前じゃないか。

GEOはどの程度それぞれの店で主体性を持たせているのか知りませんが、
GEO全体でそういう傾向があるという話ですからGEOと言っても差し支え無いでしょう。
992名無シネマさん:2009/06/28(日) 01:43:06 ID:8XFqfZ37
●現実
GEOでレンタル向け新作BDソフトを入れなくなった店はなかった。
それについての躁鬱の回答は未だなし。
理由はもちろん、それが嘘だから。

822 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 07:42:13 ID:zfziABNo
まず、GEOとは関係ないが、246の「上り」のヤマダ。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0646.jpg
その昔に「下り」の写真が載って躁鬱が火病った奴の反対側に位置する店舗。
確かにこの店を出てすぐに下りのヤマダも見えるんだが、
ここの246は車線変更ができない(戻れない)ので仕方ないんだわ。

ここではメイン通路沿いにBDレコーダーを展示。
少なくとも売れ筋が「DVD+VHSレコーダ」ではないようだ。
お客もBDには興味津津のようだった。

で、そこのヤマダの最寄り駅のGEO。2Fがカラオケのところな。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0647.jpg
店が狭いのでレンタルBDの場所も分かりづらい。

で、そこから2駅のところにある別のGEO。
ttp://motto-jimidane.com/20/s/20mai0648.jpg
ニュータウンに近い路面店。つい最近できた新線の駅との中間に位置する。
レンタルは2階。
なぜかハイスクールミュージカルシリーズがBDでも大人気。

で、結論から言うと、青葉台、市ヶ尾、両方の店とも、ハイスクールミュージカルトリロジーと、
ターミネーターSCCシーズン2 #1〜6はしっかり入荷していた。
993名無シネマさん:2009/06/28(日) 05:21:30 ID:dKZYpxnW
>>980
若い連中ほどDVDがまったくの新規格と感じるのは多いかと思う。LPがCDになったようにDVDもLDの
コンパクト化という程度だった。LDの次はハイビジョンだと思ってたからそれまでのつなぎって感じ。
994名無シネマさん:2009/06/28(日) 06:48:16 ID:H2UKRFFg
次スレ
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
995名無シネマさん:2009/06/28(日) 07:01:25 ID:O22+1X/u
ブルーレイをバカにする書き込みを毎回するなら他の事をして楽しむ方が
有意義ですよ。はっきり言って情けないです。
私にはBD使用者に対しての嫉妬にしか見えません。
996名無シネマさん:2009/06/28(日) 07:59:25 ID:2E+cndeD
年齢に関係なく、ここで、DVDで十分、って言ってる人たちは、
DVDが立ち上がって4~5年以内(2001年くらいまでに)に
DVDプレーヤーを買った人たちでない事は確かだろうな。
997名無シネマさん:2009/06/28(日) 08:27:43 ID:ffl3fFQh
>>996
お得意の決め付けかよw
998名無シネマさん:2009/06/28(日) 08:30:29 ID:F9d6JWgw
BD持ってりゃアニオタ呼ばわり、するよかマシかもね。
999名無シネマさん:2009/06/28(日) 08:31:39 ID:ffl3fFQh
1000名無シネマさん:2009/06/28(日) 08:32:24 ID:ffl3fFQh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。