【誤訳はもう】戸田奈津子の字幕42【お腹いっぱい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~
【誤訳激化!】戸田奈津子の字幕41【掃除が大変】
前スレ:http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121130921/
2名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:23:09 ID:g+6F1pkL
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
3名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:24:43 ID:Y07uodmf
2
4名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:24:51 ID:g+6F1pkL
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
5名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:25:45 ID:g+6F1pkL
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/ (未HTML化)
33.【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107971779/ (未HTML化)
34.【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109423949/ (未HTML化)
35.【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111072822/  (未HTML化)
36.【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1113199269/  (未HTML化)
37.【ティータイムに】戸田奈津子の字幕37【短小ウィンナーを?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1114780678/ (未HTML化)
6名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:27:57 ID:Y07uodmf
2
7名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:28:49 ID:g+6F1pkL
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html

◇オペラ座の怪人関連
オペラ座スレ住人による字幕珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/
8名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:29:32 ID:g+6F1pkL
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
9名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:31:46 ID:g+6F1pkL
◇誤訳例

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
10名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:34:00 ID:g+6F1pkL
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
×恋と戦争は正しく ○恋と戦争では何でもあり 「10日間で男を上手にフル方法」
(「恋と戦争ではどんな手段でも正当化される」という全く逆の意味のことわざ)
×あなたに惹かれていたことを ○あなたは独りじゃない(You are not alone.) 「オペラ座の怪人」
 (解釈が観客に任されている台詞なので、直訳すべきである)
×トリビアの泉 (Trivial Pursuit:英国の"クイズ"番組)
 「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
11名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:35:28 ID:g+6F1pkL
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
12名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:36:14 ID:g+6F1pkL
5-3)
×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった(I become the Virgin.) 同上
(聖母信仰を伝統とするカトリック世界から政治的に脱退する代わりに
 自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘。DVDでは修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
×UCLA ○Berkeley(台詞では「Berkeley」、UCLAとUC Berkeleyは違う) 「フォレストガンプ」
×天使の像 ○ハンプティ・ダンプティ 「コラテラル」
×メキシコの支配権をテキサスに譲渡 ○テキサスの独立を承認
 (signed over all Mexican rights to Texas)
 (テキサスの支配と独立を争っていた戦争でありメキシコの支配権は関係ない) 「アラモ」
×私の贈り物!お前は私のもの! ○お前はまだ私につながれた身だ!
 (Your chains are still mine!You belong to me!) 「オペラ座の怪人」
×僕を裏切らないで
 (Say you love him, and my life is over!)
 (直訳:君が彼を愛していると言うなら僕は死んだも同然だ!)
 (命乞いしてるように見えるが、曲全体を通してもそんな台詞はない) 「オペラ座の怪人」
13名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:37:20 ID:g+6F1pkL
6-2)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
 (ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
 (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×サッカー ○F1 Brazilian Grand Prix 「スティルクレイジー」
×情熱のプレイ ○(△)受難劇(passion play) 「オペラ座の怪人」
×北極大陸を ○この土地を 「ナショナル・トレジャー」
×エッチなビデオ ○ダロウェイ夫人「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
×短小ウィンナー (mini spotted Dick=蒸し菓子の名前)「 〃 」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。現代では使わない・聞いたこともない言葉がほとんど。
14おまけ:2005/07/19(火) 00:38:03 ID:g+6F1pkL
【妻なのに】戸田奈津子の字幕38【妻になります】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1116303539/ (未HTML化)
【ダロウェイ夫人は】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118399076/ (未HTML化)
【不滅の】戸田奈津子の字幕40【第一字幕帝国】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1120053917/ (未HTML化)
【誤訳激化!】戸田奈津子の字幕41【掃除が大変】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121130921/ (未HTML化)


18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1052/1052761955.html
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1055/1055955165.html
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1059/1059345867.html
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1061/1061516198.html
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1065/1065450392.html
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://makimo.to/2ch/tv_movie/1070/1070114245.html
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1072/1072376559.html
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1075/1075906161.html
15名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:38:28 ID:g+6F1pkL
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://makimo.to/2ch/tv4_movie/1078/1078409976.html
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1081/1081873672.html
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1085/1085587117.html
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1089/1089696768.html
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1095/1095557077.html
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1102/1102002389.html
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1106/1106575030.html
33.【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1107/1107971779.html
34.【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1109/1109423949.html
35.【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1111/1111072822.html
36.【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1113/1113199269.html
37.【ティータイムに】戸田奈津子の字幕37【短小ウィンナーを?】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1114/1114780678.html
38.【妻なのに】戸田奈津子の字幕38【妻になります】
http://makimo.to/2ch/tv6_movie/1116/1116303539.html
16名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:39:37 ID:g+6F1pkL
>>9>>10の間に

2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDで修正済)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
17名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:39:51 ID:JSutQm7d
夏の新作はなんですか、今週は試写会が続くので楽しみです
18名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:40:02 ID:g+6F1pkL
>>10>>11の間に

4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
19名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:41:38 ID:g+6F1pkL
>>12>>13の間に

6-1)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
 (主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
20名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:44:47 ID:g+6F1pkL
>>13>>14の間に

7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
21名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:45:17 ID:g+6F1pkL
これも>>13>>14の間に

7-3)番外III
「Shall We Dance?」で来日中のR.ギア来日中に素晴らしい通訳を。
「それからまあ、日本語と違って英語版、アメリカ版のこれで、日本の場合により
もう少しフォーカスが深いのは、いわゆるあの、結婚というものですね。結婚という
テーマをフル、もっとフルに、あの、リッチに、そしてまたフォーカスに、こう焦点を
当てて、語るというのが、まあ我々版の、アメリカ版のひとつの、えー、違いではあります」
「一番難しい演技はシンプル。シンプルというのは下に深いということ」
他にもマジカルなモーメントやハートが大きくなったり、もう大変。

※プロモーションで出演したスマスマではフジが『独自の字幕』でなっちの通訳を台なしに。
もっとフルに!!

7-4)番外IV
 週刊新潮(05.5.12)に「誤訳騒動に巻き込まれる」と、取り上げられるも、誤訳改善運動は
「あら、そう、知らなかったわ。(以下いつも通りの言い訳)」と、どこ吹く風。
(字幕は翻訳じゃなくて書く商売かもだぜ。)
記者もPJを「アメリカの監督」と、ちゃんと下調べせず書いている模様で、内容的にも、
たまたま「女特集」にかこつけて今が旬のネタとして拾われた感が拭えない。
当たり障りの無い週刊誌で読み捨て記事に終わる予感。
22名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:46:09 ID:g+6F1pkL
↑しかし、これに対して友人おすぎが猛反発。「文句をつける方が悪い」。

※戸田奈津子が字幕翻訳をする場合、以下の条件を満たすと幸せになれるかも。

・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない。
・登場人物はヒトにコーヒーを勧めない。
・登場人物は激昂しない。
・登場人物は下品な言葉を一切使わない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない。
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない。
・登場人物たちに階級、上下関係はない。
・地名は登場しない。
・歴史上の人物は登場しない。
・台詞が極端に少ない。
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない。
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを限度とする。
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない。
23名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:54:14 ID:g+6F1pkL
これで全部かな?

さっきまで鯖の調子が悪かったようなんだが、毎回出る
書き込みに失敗しますたのお達しを無視し続けてたら
見苦しいテンプレになった。スマソ
24名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:54:33 ID:bR3+3r6a
ジャスティスウォリアーズの掟

・多少の歪曲も正義のためなら許される
 例「戸田は創価とつながってるから仕事がくる」

・多少の犯罪も正義のためなら許される
 例「戸田字幕を見たくないから映画は違法ダウンロードしよう」

・戸田を擁護するサイトやブログを発見したらすぐにこのスレに報告する
 例「どこどこのブログの誰だれは戸田字幕の出来の悪さをホントに理解してない」

・ジャスティスウォリアーズに参加しない人間は映画業界の工作員
 例「騒いでる椰子は某所の工作員?」
25名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:57:25 ID:J+QinxJi
お釣り?
26名無シネマさん:2005/07/19(火) 00:57:53 ID:Ag5yp5o6
>>23
乙。
27名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:04:45 ID:/txP5rTk
うざい、アホくさい、仕事のできないやつにこーゆーの熱中するやつ多いな。
社会正義のつもりなのかな?ここの住人何人かの憂さ晴らしにしかなってないよね。
28名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:06:48 ID:KHKGDlnf
もう構ってチャンが湧いてんのかw
29名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:11:57 ID:xz3dfirJ
皆さ〜ん
誤訳を楽しんでますか〜
30戸田の誤訳には辟易しているけど:2005/07/19(火) 01:22:30 ID:3LdpfKse
※長文失礼!

署名運動などもあるようですが、漏れとしては、
「字幕職人・戸田奈津子の実力」だけが問題なのでは
ないと思います。

映画の内容、そしてセリフで使われる言葉は、どんどんと
複雑化したり、「新しい表現」などが取り入れられていますよね?

ですが、「翻訳作業」そのものは、旧質的なままなのでは
ないでしょうか?「戸田奈津子に丸投げする映画業界」の
方に、本質的な問題があると思います。

SWエピソード3を見て、オビワンが「uncivilized」という言葉を
使うのは、EP4との関連性からも、重要な意味を持っています。
それを無視して「掃除が大変だ」などと訳すのは、「意訳」として
はOKかもしれませんが、SWの世界を楽しむ人々にとっては、
とんでもないミスです。

‥でも、SWがアメリカで公開されてから日本で公開されるまでに、
十分に検証する時間があったと思いませんか?戸田奈津子だけの
問題ではなく、そういう検証作業をないがしろにしたり、ただ闇雲に
戸田奈津子に丸投げしてしまうような、「映画を愛していない映画業界」が
イクナイと思うのです。
31戸田の誤訳には辟易しているけど:2005/07/19(火) 01:25:25 ID:3LdpfKse
SWなんて、「セリフのリフレイン」や
「場面のオマージュ」をひたすら楽しむ映画なので、
余計に>>30 のように思ってしまうのです。

きちんとしたコストと時間、そして体制を準備して
「翻訳→字幕をつける」という作業が、そんなに
難しいのでしょうか?

英語を使った仕事をしたい人、映画に関係のある
仕事をしたい人は、今の日本に沢山いると思います。

「ちゃんとした検証作業」さえできれば、誤訳問題なんて
解消されていくと思うのですが‥
32名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:34:21 ID:E8K2e9Bo
>>30
署名の人達もみんなそれ分かってますから
33名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:38:22 ID:E8K2e9Bo
あと掃除が大変だは意訳じゃなくて誤訳ね。
結構適当に書いてるだろ。
34名無シネマさん:2005/07/19(火) 01:57:03 ID:gkBC/wNo
一応DAY-0ですね
blogも来たけど、何だろうね

この更新のない期間に何があったやら
35名無シネマさん:2005/07/19(火) 04:49:14 ID:imP7IiUW
真面目に語るのも良し、ただ「なんだそりゃ」と突っ込むのも良し。
ヒステリックに「それは厳密には誤訳じゃないから、細かい事言ってる奴は氏ね」とか
噛み付くのも何か違う。
そうやって、意見を制限して行くのは宜しくない。
納得のいかない意見が出れば「それは問題なかろう」と住人の中で淘汰して行けばいい。

擁護派の書き込みは、自由な意見の交換すら辞めさせようと言う意図が見える。
36名無シネマさん:2005/07/19(火) 05:05:26 ID:HuwNJkeX
前スレのラスト最高。スレタイは
【テキサス人が】戸田奈津子の字幕42【En〜ough!】
が良かったな。
37名無シネマさん:2005/07/19(火) 07:39:32 ID:y1mbBPJJ
>>23
乙です!

前スレのテキサス仕込みは、
南部訛りがアニメの英訳で、関西弁を表現するものと知っているのか?

Enoughみたいなありふれた単語こそが危険。
ドラマを作る女王様に不思議な意訳されちゃうだろうが。
38名無シネマさん:2005/07/19(火) 11:13:17 ID:vBYTKDXN
>普通は"I'm full up to my neck."あるいは実際を手をかざした場合は
>"I'm full up to here."て書くんだけどな...
こんな風にしゃべる奴見たことない。アナウンサーじゃあるまいし。
書き言葉じゃないんだよ。仕草とこみの話し言葉だよ。
辞書見て書いても例文通りしゃべらないぜ。
南部が関西ならヒルベリーは東北弁か?
アニメの日本語吹き替えなんか見たことない。しらねーよ。
39名無シネマさん:2005/07/19(火) 12:30:25 ID:P/whFthQ
私はスターウォーズヲタではなく、今までのストーリーも
よく覚えてないくらいなのですが、そんな私でも
「掃除が大変だ」はひどいと思ったよ。
今までのを1本も見てなくて、今回の作品だけしか
見てなかったとしても、ジェダイにとって銃を使うことが、
侍が刀の代わりに銃を使うのと同じくらいに、野蛮に感じられる
ことなんだってことは読み取れる。本当に読解力というか理解力が
ないね、あのセンセイ。
40名無シネマさん:2005/07/19(火) 13:17:05 ID:hOgec1Qd
前スレにも出てきてた
落合氏のBlogってどこ?
41名無シネマさん:2005/07/19(火) 13:24:20 ID:5SVR3GYJ
落合、字幕でぐぐれば出てくる
42名無シネマさん:2005/07/19(火) 13:39:14 ID:kUKPdIz/
昨日遅ればせながら宇宙戦争見てきて、翻訳者が誰か見てくるの忘れたんだが、
セリフのなかで「お山の子守唄を?」ってのがあったから多分なっちだよな。
43名無シネマさん:2005/07/19(火) 13:55:40 ID:Qsk7lqz2
なんで??
44名無シネマさん:2005/07/19(火) 14:08:55 ID:VyTB+aoE
蒸し返すけど、I am full と I have enough ってどっちでも「お腹いっぱい」の意味で通じるよねえ
んで、I have enough の方が丁寧な言い方だと思うんだけど、違うの?
マジレスキボンヌ
45名無シネマさん:2005/07/19(火) 14:11:08 ID:iLXdX0i6
>>38
前スレのID:45XVQj3qさんでつか?
46名無シネマさん:2005/07/19(火) 14:11:42 ID:hOgec1Qd
>>44
合ってる
47名無シネマさん:2005/07/19(火) 14:32:26 ID:VyTB+aoE
>>46 トンクス
48名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:01:32 ID:TqQ1HOLG
>>1
乙。
>>42
正解。
49名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:06:00 ID:h0pUR8wb
50名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:07:28 ID:hOgec1Qd
>>41
サンクス
と書いたつもりで失敗してた。遅れてすまん

アナル男爵のコメントがついてて笑ったw
懐かしい人だが生きててよかった
51名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:14:26 ID:vJAexWjB
>>38
そんじゃ同じ内容を"I'm full up to"を使わずに言ってみろよ。
テキサスとか関西弁とか、基礎知識が無い奴が何をいってんだか!

ID:45XVQj3qの言ってることの滅茶苦茶さは旧レスで完全に証明されたろ。
52名無シネマさん:2005/07/19(火) 16:46:21 ID:D9lcyMBN
今WOWOWで「キャッチ・ミー〜」やってるけど字幕からなっち臭が・・・
53名無シネマさん:2005/07/19(火) 17:59:45 ID:y1mbBPJJ
>>38
逆だって。日本のアニメが英訳される時。
(標準語と区別するために使う)テキサス訛りで育ったヲマイが
経験則から何を語ろうとも、あんまり説得力はないなあってことだ。
54名無シネマさん:2005/07/19(火) 18:20:57 ID:qj5G0tII
55名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:24:46 ID:eDwp46aK
>>54
そこから戸田奈津子をクリックして出てくるリスト。
あれもこれも…

英語のジョークが日本語の変なダジャレになってたり、よくわかんない日本で流行しているの固有名詞(番組名とか)が登場したり、字幕ってセンス悪いけどそういうもんだと子供の頃から思ってた。
アンタのせいだったのね…

1つ1つ検証してくれないかな。
56名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:32:53 ID:eu/QU2vg
>38と構ってる皆さん
そもそも、あわただしく逃げてきて
やっと一息つけるところに着いて「メシ食うよな?」って用意してやろうとして
無碍に断られるシチュの話をしてたはずなのに
なんで喉元までパンパンに食べ物がつまってるテキサス人の話になってんの。

論点のすり替えを?
57名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:34:00 ID:eqDqP9+U
>>56
Σヽ(゚Д゚; )ノ
58名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:43:12 ID:eMreIRsD
fullといえば、なっち、
「2010年」で、"It's full of stars !"を
「降るような星だ!」と訳してたな。
59名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:45:32 ID:kUKPdIz/
>>58
おいおい・・・そんなん英語暦五年ぐらいの俺でもわかるぞ・・・
60名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:52:23 ID:eDwp46aK
英語暦は?
61名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:52:41 ID:Ag5yp5o6
星をフルに、もっとフルに!
62名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:53:44 ID:80nJJ+yg
>>58
これ、戸田の迷訳の中で唯一気に入ってるんだが、空気のきれいな
環境で育った人は、「なんじゃそりゃ?」って思うんだろうな。

初めてド田舎に行った時、あまりの星の多さに、落ちてきそうで怖かった
のを思い出させてくれた。
63名無シネマさん:2005/07/19(火) 19:59:29 ID:h0pUR8wb
>58
その訳は小説版「2001年:宇宙の旅」の邦訳にあわせたものなので
なっちのセンスじゃないかもだ
64名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:08:48 ID:Y08VYmNB
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000005-eiga-ent

クリス・タッカーがファイナルカット権を要求し、ラッシュアワー3の制作が流れた時の記事。

これ見た時、
「ファイナルカット権て、日本では字幕翻訳者が持ってるんじゃないだろうか・・・」
って思ったよ。

映画の中身を勝手に変えないで欲しい。

65名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:12:03 ID:kUKPdIz/
>>62
そうか、あまり星が見えない環境の人には帰って美しい表現にすらなるんだな・・・
66名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:13:10 ID:g+6F1pkL
ていうか慣用表現じゃん、降るような星
67名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:18:12 ID:eDwp46aK
思い出せんがシーンが宇宙船の中なのか地上なのかにもよるな。
68名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:20:03 ID:pZFeWWnn
話しブッタ切りの上スマンですが、質問です。
刑事コロンボの「My Wife」を「うちのかみさん」と訳したのが、
なっちだと聞きました。
吹替翻訳は額田やえこ氏ですが、どちらが先に訳したのでしょうか?
やっぱり、なっちオリジナル?

「刑事コロンボ」ってテレビで見るもんだと思ってて、字幕あるとは知らんかった…
69名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:22:38 ID:gKeKsnl5
>>63
手元のハヤカワ文庫版(伊藤典夫訳)ではそこの台詞は

「星がいっぱい見える!」(旧訳版)
「星がいっぱいだ!」(決定版)

となっていますが。

個人的には無重力空間で「降る」はやめて欲しい。
70名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:30:34 ID:qj5G0tII
なっちは「full」をそのまま「降る」と訳したんだよ! すげぇや。
71名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:42:23 ID:eDwp46aK
そりゃコトだ
72名無シネマさん:2005/07/19(火) 20:52:35 ID:FhKwjOFc
もはや駄洒落だな、それw
73名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:07:40 ID:+HBD7O9V
なんかちょっと言いがかりっぽい流れになってる気がする
74名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:30:27 ID:GaUnR4A1
またおすぎさんか
75名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:31:24 ID:jeXWQY51
前スレから「full」「降る」ネタを?

フルに、もっとフルに!
76名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:32:22 ID:RLnPU9g3
洒落か誤訳かは置いといて、「降るような星空」という表現を知らんのか。
77名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:39:02 ID:vO6vladu
昨日、近所の映画館でEP3を見た。
普段なら、吹き替えと字幕がある場合、初見なら字幕を選ぶけど、子供を預けていて
気がせいていたせいで、30分開始時間の早い吹き替え版に。
映画自体楽しめ、満ち足りた気分で家に帰ってパンフを読んでいて愕然。戸棚大先生
の名がそこに‥。
正直、吹き替え版で良かった、とヲモタよ‥。(久しぶりにこのスレ探しちまった!)

記憶が生々しいウチに貼っとく。

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3529/image_oebi/minai.png
78名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:40:23 ID:kUKPdIz/
>>66>>76
正直俺は知らなかった。自分の語彙の少なさを棚に上げてこっぱずかしい・・・orz
でもやっぱり田舎で育った俺には「ふるような星空」の言葉による感動があんまりないな・・・
79名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 21:42:34 ID:5WlOzAE5
EP4の封切りの時に「Force」を「フォース」と訳さずに
「理力」などとわけ分からない字幕訳を付けたのは誰だ?
80名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:50:37 ID:wdvuNUMx
>>78
少しフォローすると、降るような星空は単に星がキラキラして綺麗だなー
ってだけではない。自分がちっぽけに感じるぐらい壮大なものに対して、
畏怖の念が混じるのはおかしくないよ。
81名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:53:32 ID:eu/QU2vg
>76
「降るような星空」はよく聞くけど「降るような星だ!」には違和感がある
82名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:54:13 ID:tvi8P5Av
>>76
それを言うなら「星降るような夜空」でわ?
83名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:56:57 ID:0FSjFdm5
>>79
故岡枝慎二氏
84名無シネマさん:2005/07/19(火) 21:58:15 ID:kUKPdIz/
>>80
d、なるほど、大体わかった。
つまり単に「空が星でいっぱいだ」ってのは「わぁ、きれー」みたいなんで、
「ふるような星空」ってのは「・・・・・(口あけてポカーン)」ってな感じか?
どっちにしろその「壮大」であろう星空に慣れちまった自分は
ほんとによっぽど凄い星空じゃないと使わなさそうだな・・・
85名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:08:02 ID:eDwp46aK
日本語としてスマートなのは「星が降って来そうだ」「満天の星だ」とかじゃねえ?
86名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:10:04 ID:eDwp46aK
>>79
Forceをフォースは訳してないし、理力(ことわりのちから)とは当時の常識からして名訳だ。
もっともなっちだったら叩かれてるんだろうけど。
87名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:10:36 ID:WgNW6GO1
>>85
>「満天の星だ」

これが丁度良い感じだね。
88名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:12:52 ID:eDwp46aK
あ、でも宇宙船の中で「満天」はおかしいか。
天も地もないし。
89名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:13:49 ID:kUKPdIz/
宇宙船が地ってことでいいんじゃない?
90名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:27:15 ID:eMreIRsD
>>85
NHKBS2で放送されたときは「満天の星だ」だった。
91名無シネマさん:2005/07/19(火) 22:40:07 ID:Eg32BNQ/
空を見上げて「降るような」ならポエミーでいいかもしれんが、
閉鎖してるはずの空間を覗き込んで、あるはずのない星空をみていったことなんで

小説ではまんま「星がいっぱいだあ!!!」
下手な意訳はすんな糞婆
92名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:11:37 ID:tvi8P5Av
93名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:43:29 ID:kHPI9n9A BE:31055982-##
>>91
poetical
94名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:46:30 ID:E8K2e9Bo
慣用句をまともに知らん奴が戸田訳を叩くのは痛い。
そういう奴は誰が字幕を担当したところで駄目だろうな。
95名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:48:25 ID:eDwp46aK
つついてるところが微妙なだけだよ。
作品リストをあらったら、もっと確実なのがゴロゴロ出てくるだろうな。
96名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:48:25 ID:kUKPdIz/
翻訳ってのは英語と日本語両方の語彙に長けてないと上手くできないんだな。
簡単になっちを叩くのは控えるようにしよう・・・
明らかにこれはオイないだろみたいなときだけにしとくよw
97名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:53:22 ID:vMP6ms1E
まあ、soに続いて、
fullもふると訳せる場合があるとわかって笑えた、という話だろ?
98名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:54:12 ID:a6f2en0B
そういやゼンスレで話題になってた「I hate you」
ノベライズ見たら「お前なんか大嫌いだ」になってたね。
99名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:57:14 ID:vMP6ms1E
>>96
最初の人(>>58)は、別に「降るような星」がおかしいということでレスしてるわけじゃなくて、
ただの軽い話題を出しただけと思うけど。
キミがいらんことで騒ぎすぎ。
100名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:00:31 ID:kUKPdIz/
>>99
ゴメンネ(´・ω;;;:::lll
101名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:07:00 ID:76j4gBOx
星降る夜には〜 なっちと2人で〜
あ〜〜踊ろぉうよ〜♪
102名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:07:55 ID:x8m5DAOm
馬鹿こくな!
103名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:10:11 ID:eZ5WKwR7
>>52
キャッチミーって、なんか1つどえらい誤訳があったのを覚えてる。
フランクがとっさにFBI捜査官かなにかに化けて部屋から逃げ出したあと、
トム・ハンクスと電話で話すところのセリフで。
「それじゃ話がつながらないじゃん!」とたいそう憤慨した記憶がある。何だったっけ・・・orz
104名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:28:51 ID:153Y+2PP
なっちの誤訳がガンガン言われているけど、じゃあ、他の翻訳者さん達は誤訳とかしないの?
それとも、なっちの誤訳の量が、他の翻訳者さんの仕事に比べて、ハンパ無い量だから、
こんなに叩かれてるの?
105名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:33:37 ID:dDC6bzTi
>>104
そうかもだ
106ファンもいるようだ:2005/07/20(水) 00:37:36 ID:o8HGC8vn
34 名前:名無シネマさん 投稿日:03/04/03 11:15 ID:oLEoNdeG
諸君 私は戸田字幕が好きだ
諸君 私は戸田字幕が好きだ
諸君 私は戸田字幕が大好きだ

かもだぜが好きだ 〜を?が好きだ せにゃが好きだ かもだが好きだ
ボランティア軍が好きだ 50mm機関銃が好きだ プッシー知らずが好きだ 
大天使聖マイケルが好きだ 壁スクリーンが好きだ
アクション映画で コメディーで 戦争映画で ファンタジーで 恋愛映画で 
サスペンスで ホラーで スペクタルで ヒューマンで ギャング映画で
この地上で見られる ありとあらゆる戸田字幕が大好きだ
テレビにしゃしゃり出た 戸田奈津子が 轟音と共に翻訳作業への情熱を 語るのが好きだ
名作を期待してきた映画好きどもがが 字幕に絶望して途中退室した時など 心がおどる
なっちの操る 特殊な日本語が 誤訳を連発するのが好きだ
悲鳴を上げて 字幕を非難する 指輪ヲタどもを マニアは嫌いですと批判した時など
胸がすくような気持ちだった
知名度のある 映画批判家が なっちを 擁護するのが好きだ
サマラの母親が 不可能なはずの回数の 流産を繰り返す様など 感動すら覚える
13日の キューバ危機を 2ヶ月に延長していく様などはもうたまらない
FBI捜査官が 緊迫した空気の中 やるっきゃないと言うのも最高だ
脚本家が 頭をひねって 必死に考えた名台詞を なっちの意訳が
作品の雰囲気ごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
一般的な夫婦が 糞高いソファーを買うのが好きだ
必死に意訳するはずだったROTRから降板させられ 嘲笑を浴びる様は とてもとても悲しいものだ
ヲタの勢いに押し潰されて 字幕が改善されるのが好きだ
執拗なアンチに追いまわされ 擁護意見を論破されるのは 屈辱の極みだ

諸君 私は戸田字幕を 地獄の様な戸田字幕を望んでいる
諸君 私に付き従う戸田諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる戸田字幕を望むか? 情け容赦のない 糞の様な戸田字幕を望むか?
107名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:38:06 ID:HHlu+u+Q
>>104
他の人も誤訳はある。
また、なっちの後継者などと言われている人もいるよ。

でもやっぱりなっちは破壊力違う。
もう笑うしかない状態。だからこんなスレも出来る。
108名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:39:02 ID:rD2nQ3/G
なっちは、ここぞという場面で、狙ったかのように誤訳を出すからな。
菊地とかもよく見ると誤訳あるけど、狙いが悪いからw
109名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:49:21 ID:jAp0Umde
映画の質を落とす、ファンをがっかりさせる、
観客を混乱させる事においては右に出るものがいないな。
110名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:49:39 ID:B+d+eMIu
ついでになっちは堂々と言い訳するしな。
おまけに公演で言うことはお前が言うなという内容オンパレード。
さらに字幕翻訳が忙しい忙しいと抜かしながら
通訳にもしゃしゃり出てきて派手に誤訳かましたり。

言い訳と通訳がなくて、指摘された誤訳を謙虚に直すようだったら
ここまで単独でネタにされないよ。おそらく、誤訳御三家とか四天王とかで
まとめてネタにされているのが関の山だろうよ。


まぁ、本当に謙虚な人間だったらあまり大きな誤訳を連続指摘
されたら自主廃業してネタにもならんがな。
111名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:52:07 ID:xNMbrwEL
そういえば、新しめの字幕者で

井 原 奈 津 子 という度胸のある名前があったな。
112名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:52:32 ID:9TRYQq4r
さすが宮崎兄弟のスピリッ(ry
113名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:53:26 ID:BgbOTyVQ
他の翻訳者さんたちが、年に何本の映画を手掛けるかの資料はないが、
なっちに関してはこんなの見つけた。
ttp://aiko.moo.jp/honn/t/toda/toda.htm

一人の人間が、責任持ってやれる仕事の量?
引き受ける側にも、頼む側にも問題があるように思う。


114名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:55:53 ID:Cbhs6ngm
>>104
たぶん他の翻訳者もちょくちょくやっるんだろうけど
問題は
日本翻訳家のトップといわれてるこの方がだよ、こんだけ誤訳して
おかしな意訳を繰り返し、なんのお咎めもないまま配給会社から
何億も儲ける大きな(沢山の人が観る)仕事を与えられ
なんの反省もなく(オタクは相手にしないとか言って)繰り返し続けてる事で
なっち語は黒子に徹さなくてはならない翻訳という仕事(本人もいってたのに)
のはずが映画製作者の本意をねじまげて共作というところまでいっちゃってる
場合がある。
英語がそんなにできなくても、映画をみてて、あれ、日本語変だな?と観終わって
あ、やっぱしなっちということが度々、他の翻訳家だとそんなにはない

まあ、このスレはあきれつつも、楽しむという高等スレだが。。。。
最近なっち映画ばっかみて凹み気味

http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2%B8%ED%CC%F5%A1%A6%C4%C1%CC%F5%BD%B8
115名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:56:52 ID:Cbhs6ngm
ああこれ、テンプレにあるか
116名無シネマさん:2005/07/20(水) 00:57:33 ID:9TRYQq4r
>字幕翻訳者を志したのは、大学4年生の時。
>「対人関係が得意じゃない私に字幕が合っているって確信があったし、

妙に納得

>スクリーンで名前を見かけた清水俊二さんに手紙を書いたが、
>返事は「やめた方がいい」。

清水さん、もっとガンバラにゃ!
117名無シネマさん:2005/07/20(水) 01:01:44 ID:Cbhs6ngm
>>113
これ凄いな、なっち語、フルに楽しめそう
118名無シネマさん:2005/07/20(水) 01:06:23 ID:GXgt35e/
てゆーか君ら
「降るような星だ」の映画の中での使われ方知らずに語ってるよな〜
119名無シネマさん:2005/07/20(水) 01:07:34 ID:5mpi8Z9u
Natch Me.
120名無シネマさん:2005/07/20(水) 02:35:35 ID:ehrlsuLR
ずいぶん前の話になりますが、自分が「おおっ!」と叫んだなっちクォリティの
字幕は、ジョディ・フォスター主演の『ネル』(VTR版)どす。

医者がネルの身元を調べる場面だった。
ネルの母親は若い頃に、未婚のまま山奥に籠もって人と接触しない一生を
送った世捨て人だったので、どうしてネルが生まれたのか謎。
山中でネルを発見した医者が昔の新聞を探すと、ネルの母はレイプ事件の被害者
だったことが分かる。

その記事の見出しの字幕は・・・

「暴行を受けた女性、怒りのあまり市民を襲う」

これ見て、自分は「うわあ、ネルのママは暴行を受けて頭がおかしくなって
しまったのだなあ・・・」と思った。そして「そんな凶暴性のあるママと二人で
暮らしていたなんて、ネルが可哀想だったかも」と。
なもんで、「ネルは山奥で幸せに暮らしていた。これまで通りでいいんだ」と
いう医者の主張が解せなかった。

しかし気になったので、一通り見終わってからビデオを一時停止して確認。
そこで画面に映った新聞の見出しは

Woman Attacked After Church. Citizens Outraged by Rape

うわ、どう読んでも「教会から帰るところを女性が襲われた。
この強姦に対して、市民からは怒りの声が上がっている」ですがな。
見出し風なら「教会帰りの女性、強姦に合う/事件に市民は怒りの声」か?

ごめん、ラベル先生、ヤブ医者よばわりしてて。
DVDでは直っているといいな。
121名無シネマさん:2005/07/20(水) 02:49:01 ID:tpZn3TRT
>>120
スカパーで観たのは直ってたような希ガス…

気のせいかも。
122名無シネマさん:2005/07/20(水) 02:51:00 ID:iPslSykX
>>120
>
> 「暴行を受けた女性、怒りのあまり市民を襲う」

うわ、すっごい壮絶な事件だな
123名無シネマさん:2005/07/20(水) 03:00:57 ID:ZkmO+nWx
・他の字幕作家
 時には誤訳・意訳もするが、だいたいは想定の範囲内。
 肝心要でポカをする人はそうそういない。

・なっち
 真っ当な訳がないわけでもないが、使う言葉が変。
 誤訳の箇所が狙っているかのように大事な部分を占める。

言葉の取捨選択もそうだけど、これが大きいよね。
擁護者は「間違ってない」「意訳であって意味は通る」「そういう使われ方もある」と言うけど、
作品の中の歴史、過去のシリーズの絡み、ダブルミーニングとしての性格を持つ台詞など、
「やっちゃいけないこと」をやりやすい人なんだなぁ…と思った。
意味は通るけど、作品の狙う部分を殺してるんだよってのも気づいて欲しいよね。

あと、この人の誤訳って、本当に致命的な部分が多いよね。
「おいおいそれだと間違ってるよ!」だけじゃなくて「それだと意味変わっちゃうよ!」って
ところが本当に多い。
それが観た人が怒る原因のひとつなんだけどねぇ。
124名無シネマさん:2005/07/20(水) 03:26:41 ID:aW07mxA6

わたしはなっち…
誤訳の地雷原をひとり歩む女…

後にはペンペン草も生えない…
125名無シネマさん:2005/07/20(水) 04:16:27 ID:Uw/3Oq8t
>>113
なっちはひょっとしたら仕事依存症なのかもな…
いや、詳しいコトはしらんけどさ。
子供の頃の憧れの映画に関わるしごとがやっと出来て
やってもやっても楽しくて楽しくてしかたないんだろうね。仕事が楽しい事自体はいい事なんだけど。
普通それで能力が伴っていなかったり、ミスがあれば淘汰されるんだろうけど
字幕業界という中では残っちゃって今の地位なんだろうね。
126名無シネマさん:2005/07/20(水) 04:59:47 ID:LSSdqWVc
意訳誤訳も、時々わざとしているんじゃないかと思うよ。
あまりにも映画の趣旨に反する意訳されると、ましてそれが何の修正も受けずに、DVDを販売されたりすると、配給会社ぐるみで映画の主張つぶしをしているんじゃないかと疑ってしまう。
なっちだけじゃなくて配給会社にも不信感いっぱいだよ。どうしても信用できない。署名運動に誠実な対応をしてくれたら、少しはこの不信感も消えると思うんだけどね。不信感通り越して嫌悪感になっちまいそうな対応だけはしないで欲しい。
127名無シネマさん:2005/07/20(水) 05:12:39 ID:QagcqYdl
以前観た番組のなかでなっちあての質問があった。
どうしたら戸田奈津子さんのようになれますかという質問に対して

いま私を含めて数名が翻訳やっていて、
それで全部間に合ってるから
必要もない。

というお答えでした。
傲慢な人だと思いました。
128名無シネマさん:2005/07/20(水) 06:57:27 ID:Kv3er3O8
>>127そもそも質問の答えとしてなんかヘンじゃないか?必要も無いって??
昨日だったか朝のワイドショーのあるコーナーで
トム・クルーズの婚約を話題にしていたが
プロポーズしろと言ったのが戸田奈津子だったとかで
ちらっと本人が出てた・・・
129名無シネマさん:2005/07/20(水) 07:18:33 ID:utZzlr7M
団塊の世代の大量退職を心配している普通の企業の危機感
なんかもかけらもないよな、戸田自身もこの業界も。

ていうか、分かりやす過ぎる「老害」だよねこれって。
130続き:2005/07/20(水) 07:22:05 ID:utZzlr7M
たとえ仮に戸田が神のごとき感動を与える名訳を連発させて
いて1人の異議もなく万人の支持を受けているとしても、
とっくに「自分が死んだ後の人たちのこと」のことを考えて
いるべき状態なのにねぇ。第一人者ならなおさらね。

なんかこのままだと遠からず破綻するのが分かっているのに、
未だに天下りで税金じゃぶじゃぶ無駄遣いを続けている役人
みたいだね。
131名無シネマさん:2005/07/20(水) 07:57:48 ID:LSSdqWVc
でも下手に後進育成してもらっても、困るような気がするのは俺だけ?
なっち語や的を外した意訳がそこらじゅうにあふれかえるのはもっと嫌だ。
132名無シネマさん:2005/07/20(水) 08:00:54 ID:9TRYQq4r
>>127
一応危機感は感じているようだね、なっち。
若い世代が入ってきたら、自分はあっという間に職なしになるってこと、わかってるんだね。
それであの協会か。

いやぁ、見苦しい香具師だな、ホント。
133名無シネマさん:2005/07/20(水) 08:15:19 ID:LSSdqWVc
あ、それから、映画で感動するセリフがあったら、賛辞は脚本家に送りたいね。
字幕翻訳家が一から考えたわけじゃないから。
翻訳化が捏造したセリフや物語に感動したくて映画見に行くわけじゃないしね。
うまい言い回しやドラマを作る字幕なんて、いらない。
134名無シネマさん:2005/07/20(水) 08:20:19 ID:A6Xog6N7
>120
これ、テンプレ入り確実なくらい凄まじい誤訳なんでは?w
誰かDVD版確認よろしく
135127:2005/07/20(水) 08:54:43 ID:QagcqYdl
〉128
質問と質問に対しての答えがあまりにかけ離れすぎて、
ほんとにびっくりでした。
将来の夢だったろうにあんな答え方をするなんて
戸田さんに対して幻滅しました。

〉132
新人が育ってさらに映画の素晴らしさ感動を伝えられたら
自分だったら今までやってきてよかった。安心できそう。
自分の仕事を見て将来の夢を考えてくれたら嬉しいはずなのに違うのですね。


新しい能力がある人が現われて創り手の想いを伝えられたら
とても素敵なことなのではないのでしょうか?
戸田さん、映画が好きでお仕事してないのかな?
ぜひ新人さんには頑張ってほしい。
子供の頃から映画が好きで役者になった私からの願いです。
136名無シネマさん:2005/07/20(水) 09:21:22 ID:435TqLOp
>>113
> ここ二十年の激務で片目はほとんど見えない。

いけないことを考えてしまった・・・
137名無シネマさん:2005/07/20(水) 09:48:58 ID:7spm3IWz
>>136
そう、表現の抑制は大事だw

今ここ専ブラしか入れないんだって?だからdecencyが保たれてるのか
しかしこの後夏休みの厨が来そうだな… 束の間の平穏か
138名無シネマさん:2005/07/20(水) 11:33:38 ID:8awN0aKH
>>137
もう来てる板も多いよ。
139名無シネマさん:2005/07/20(水) 11:34:54 ID:BgbOTyVQ
配給会社としては、まだ一般的には、ナッチが手掛ける作品に、
「どうにもならん屑映画はないだろ」という信用が残っているのでそれを利用したい。
日本企業はよくも悪くも身内主義。25年の付き合いを、外野の野次で終わらせることはできない。

女王様のブランドを利用しつつ、顧客満足も高める方法もあるよな?
「試写会には、専門家(またはコアなファン)を複数呼び、字幕のみに議題を絞って検討する機会を設ける」
「公開時に指摘された誤訳・行き過ぎた意訳については、DVD版で修正することを確約」
とかさ。

予算がないとか、素人に意見聞くと収拾つかなくなるとか、
情報流失事故が起きるとか、いろんなこと言い出すだろうが、
欠陥商品を市場に出しているという自覚がなさすぎ。




140名無シネマさん:2005/07/20(水) 11:50:41 ID:u2qZxe/o
>女王様のブランドを利用しつつ、顧客満足も高める方法もあるよな?
「試写会には、専門家(またはコアなファン)を複数呼び、字幕のみに議題を絞って検討する機会を設ける」
「公開時に指摘された誤訳・行き過ぎた意訳については、DVD版で修正することを確約」
とかさ。


んな手間暇掛けるぐらいなら……
141名無シネマさん:2005/07/20(水) 12:08:34 ID:B1W+vA+3
比類なき誤訳力!
142名無シネマさん:2005/07/20(水) 12:11:36 ID:36GXVUaL
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  >>140 呼んだ?
    | |          `-;-′         |  |     |  
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
143名無シネマさん:2005/07/20(水) 12:39:36 ID:7OPUxO1w
テラワロスwwwwwww
GJ
144名無シネマさん:2005/07/20(水) 12:54:38 ID:153Y+2PP
>>いま私を含めて数名が翻訳やっていて、
それで全部間に合ってるから
必要もない。

好意的な目で見れば、(どうしたら戸田奈津子さんのようになれますか)→なっちが翻訳家?を目指そうとした時にも、
翻訳家の方に、やめたほうがいい。みたいな言い方をされたというエピソードがあった。
でもなっちは、あきらめないで翻訳家になり、今の地位を築いた、と。
要は、ありがちな答えだけど、(どうしたら戸田奈津子さんのようになれますか)→必要ないと言われても、
それでも翻訳家を目指すぐらいの根性を持って欲しい。という、なっちの後輩に対する叱咤激励だったのかもだ。



145名無シネマさん:2005/07/20(水) 13:12:38 ID:dDC6bzTi
>>144
そのくらい深読みせにゃなっちみたくはなれないかもだ。
146名無シネマさん:2005/07/20(水) 13:45:36 ID:JTy8gh/v
深読みじゃなくて誤訳だったので?
147名無シネマさん:2005/07/20(水) 14:09:01 ID:XbmmDNkh
>>127
ほんと、自分のことしか考えてないよね。
映画は好きなのかもしれんが、あくまで”自分が”好きなだけであって、
他の観客のことなんかどうでもよさそう。
映画業界、字幕業界のこともどうでもよくて、”自分が”好きな仕事を生涯現役でやりたいだけなのが
ぷんぷん臭う。
148名無シネマさん:2005/07/20(水) 14:13:20 ID:XbmmDNkh
>>139
「この映画、戸田奈津子が字幕付けてるのか。なら屑映画ではないな。見るとするか」
てなるってこと?

ありえないー!
149名無シネマさん:2005/07/20(水) 14:18:14 ID:8awN0aKH
>>148
数年前に某ウッチャンが言ってた台詞が全てだと思うぜ。
150名無シネマさん:2005/07/20(水) 14:23:56 ID:piGZF7Rf
もはや「戸田奈津子」というブランドか……。
あんなにでかでかと表示されたら覚えるわな。
151名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:05:07 ID:ZZ1ZPMFW
いまだに英語好きな娘さんの前で戸田批判はタブーだ
大学(文学部)で俺はかなりの嫌われものになっちまったよ。


まぁ戸田が嫌いだって言う女をいただけたから結果オーライ。無難に生きたければ口はつぐんどけ。アイツはダークサイドのカリスマかもだ
152名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:10:46 ID:n+1sHDx5
その「英語好き」の中身を見分けるバロメータにできそうだね。
153名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:15:52 ID:7spm3IWz
英語好きな大学生が戸田ファンだと…それって(ry
154名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:29:12 ID:Ls+E+8iT
だからさー戸田の問題は英語ではなくて、一般教養のなさなんだってばよ。

だって著書に「ドクターペッパー」という言葉がわからなかった、と書いてるんだよ。
この人、本当にただの世間知らずなんだってばよ。
155名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:31:17 ID:PFLgWSWZ
いや、まぁ・・「ドクターペッパー」は一般的とは言えんかも・・
156名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:48:42 ID:0PCOtldt
>いや、まぁ・・「ドクターペッパー」は一般的とは言えんかも・・
エェーーー(´д`;)ーーーーー
157名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:52:04 ID:ZZ1ZPMFW
関東はなれて福岡行ったらペッパーはなかったな
ただオタッキーなSFファンとゲーマーは知ってた。スパムとかも。
SFやるなら知らないとおかしい一般教養と認定します
158名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:53:46 ID:u2qZxe/o
金ちゃんヌードルを知らなくても責められんが、
ドクターペッパーはなぁ
159名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:57:16 ID:PFLgWSWZ
え、ドクターペッパーってそんな有名なものだったの?
チェリオ並にマニアックな飲み物だと思ってた
160名無シネマさん:2005/07/20(水) 15:59:21 ID:n+1sHDx5
ドクターペッパーって何? 知らない…(´・ω・`)

九州在住だけど。
161名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:00:22 ID:dDC6bzTi
ttp://www.cocacola.co.jp/products/lineup/drpepper/
エェー・・・見たことないわ・・・
ちなみに関西住まい。
162名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:03:19 ID:8awN0aKH
……メッコール知ってる奴よりは多いと思うんだよな。
天下のコカ・コーラだし。
163名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:04:01 ID:/8IkSqnp
今は九州在住だが、昔東京に住んでた頃はときどき見た。
アキバ散策に行ったときは必ず飲んだな。
んまいんだよこれが(*´Д`)
164名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:11:09 ID:ALYxK45a
名前を知っててだいたい世間の知名度的な空気も読める人
 「まぁ知らなくてもおかしくないんじゃない?」

名前を知ってても世間の空気は読めない人
 「俺が知ってるんだから当然みんな知ってるだろ」

名前を知らないが空気の読める人
 「まぁ知らなくてもおかしくないんじゃない?」

名前も知らないし空気も読めない人
 「俺が知らないんだから当然みんな知らないだろ」
165名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:13:19 ID:dDC6bzTi
一番空気読めてる人
>>164
166名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:28:43 ID:U/G1MvdX
日本国内での知名度はさておき
アメリカ映画の翻訳を生業にしている者が
ドクターペッパーを知らないのは問題では。
167名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:30:39 ID:qLJcVSvP
映画っていう最新情報満載のものを日本語にしているのに、
「インターネットしません」って公言している時点で失格だと思うよ。
字幕翻訳者に限らず、翻訳者でネットを利用していない人ってほかにいないんじゃないかな?
だいたい業務翻訳だったら、ネットをしてなかったら、仕事の受け渡しもできないよ。
戸田奈津子がブランドになっていて、他の人だったら絶対に許されない、
妙な甘えが許されてる気がするな。
168名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:32:01 ID:dDC6bzTi
確かに、わからない単語とかは辞書だけじゃなくてネットでも調べて欲しいな・・・
169名無シネマさん:2005/07/20(水) 16:46:14 ID://CXMMuD
>>158
スレ違いだが、金ちゃんヌードルは
東京のセブンイレブンでも買えるようになったよ。
170名無シネマさん:2005/07/20(水) 17:19:45 ID:Hx8cUbBx
どの作品とは言えないが
ドクターペッパーって映画の中で何度か見た気がする
171名無シネマさん:2005/07/20(水) 17:25:16 ID:BgbOTyVQ
>>148
前評判を聞いて楽しみにしていた映画でナッチの名前を見つけると、
「わあ、やっぱりトップの人が字幕付ける映画なんだ、よかったー、きっと面白いぞー」と安心していた。
原作に耽溺していた「指輪」がなかったら、多分今でもそう思ってた。

ナッチは引退しなさそうだから、せめて配給側で被害を拡大しない方法を考えてほしいと思う。
172名無シネマさん:2005/07/20(水) 18:32:30 ID:WW/cYEj7
>171
おおおー、ナカーマ・・・・
173名無シネマさん:2005/07/20(水) 18:42:01 ID:ChSCyJru
ドクターペッパーは関西に住んでいる限り、知る機会が無い
東京行くと当たり前のように売ってるんでかなり面食らうね
174名無シネマさん:2005/07/20(水) 18:44:19 ID:PgNEvxX6
一週間前に祐天寺の自販機でドクターペッパー飲んだぞ
175名無シネマさん:2005/07/20(水) 18:47:04 ID:TqAyg4mP
>>173 ネーポンみたいなモンか?
176名無シネマさん:2005/07/20(水) 19:30:40 ID:0PCOtldt
>>174 ご近所さんハッケソw 
駅前で売ってるとこあったかな?帰る途中のスーパーの近くにはあったけど
177名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:06:45 ID:jUmz5AU5
記念カキコを?
178名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:29:52 ID:dDC6bzTi
>>177
なんの記念で?
179名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:35:42 ID:u77Ki4NN
そういや「タイムトラベラー」って映画でも
ドクター・ペッパーがギャグの一つとして出てきた。
登場人物の変人博士の変人ぶりを物語るエピソードで
ホットのドクターペッパーが好物だったとかいう話。
あれは誰が訳したのかな。

>151
その娘さんたちは英語が好きなだけで英語能力がかなり低いのでは・・・?
私の周囲の英語力のある人で映画をよく見る人は
「戸田はひどい字幕翻訳家」として悪名高いけど。
180名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:38:37 ID:uEKO1xxW
ミスター・ピブよりは遙かにメジャーだろう>ドクターペッパー

翻訳者としてネットやらなくても別に問題は無いと思うよ。
ネットは手段であって目的では無いから。
アフリカの部族社会に関することを翻訳するのに、部族社会を体験することが
必須では無いのと同じ。
ただ、なっちゃんの場合は実体を調べて、それをベースに翻訳するのではなく
自分の知っている狭い世界の常識をむりやり当てはめて訳してしまう。
まともな翻訳が出来るわけはないわな。
181名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:46:33 ID:u77Ki4NN
ネット、本人がやる必要はないけれど
助手なり誰かがやる必要はあると思うよ。
今マスコミなどで文章書く立場の人は辞書を補完するものとして
ネットが必須だと思うけれど。
最新の情報とかはネットじゃないと調べられないものも多いし。
そりゃ人手を使えば電話などで調べられるけど非効率的。
182名無シネマさん:2005/07/20(水) 20:54:06 ID:TDT4pfUT
仕事で60〜70代の方々にパソコン教えてるけど、この世代で新しい知識を
吸収する能力がある人は稀だよ。自分の知識が世界の常識になってる。

こちらが新しい事を説明しても向こうは自分の知識内で理解しようとするから、とんでもない曲解をする。
それで操作方法を間違えれば、「このパソコン壊れてる」だと。
183名無シネマさん:2005/07/20(水) 21:48:03 ID:3mc3m02R
>>173
輸入雑貨屋とか行くとときどき置いてあったりするよ
184名無シネマさん:2005/07/20(水) 22:22:30 ID:A6Xog6N7
ネットや助手の前に

チ ェ ッ ク 体 制 を 整 え た ほ う が 効 果 あ る

と思う
185名無シネマさん:2005/07/20(水) 23:06:49 ID:jK2g2hzG
今更だが、前スレの【誤訳激化!】
ってのは秀逸だと思う。
186名無シネマさん:2005/07/20(水) 23:07:40 ID:7spm3IWz
しかしチェッカーをどこからどう調達すればいいのか、見当もつかんのだろう配給会社は。

信頼の置ける翻訳会社に依頼すればいいんだろうけど、ひどい字幕といい字幕の見分けが
つかない人たちだから、チェッカーの能力なんて判定できないに決まってるしなあ。

いや贅沢は言わん、誤訳しない翻訳者はいないんだ
とにかく新聞記者崩れでもいい、北極大陸と情熱プレイと妻になります が
お か し い とわかるだけのまともな日本語力の人だけでもいい。最低のチェックをしろ!
187名無シネマさん:2005/07/20(水) 23:15:08 ID:dDC6bzTi
揚げ足とりスマソ
>>186
>最低のチェック
おそらく配給会社はそれを実行してきたんだろうww
188名無シネマさん:2005/07/20(水) 23:27:35 ID:7spm3IWz
「最低の」と「最低限の」じゃ、ちょおおっと違うかも…だ…
アイランドに逝ってきます。
189名無シネマさん:2005/07/20(水) 23:57:56 ID:jq0WEIoC
>>179
>その娘さんたちは英語が好きなだけで英語能力がかなり低いのでは・・・?
英語=ファッションの一種という感覚の層には結構多いのかも。>戸田支持者
数年前、なっちのトークショーで戸田さんに憧れてます!オーラの
漂う若い女性を少なからず目撃したが、あの娘さんたちもたぶん…。
>>188
アイランドって、あの”楽園”のことか!一瞬「パワー」や「ベビー」と
同様のなっち節なのかとオモタ。
190名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:16:20 ID:NXlENW1r
>>182
柔軟性があって若い人に教わる事に抵抗がない年輩の人ならまだいいよ。
問題は記憶力の衰えよりも姿勢ってことだな。
なっちみたいに人の話を聴かない老人にはなりたくない。
本人はプライドが高いつもりだろうけど、世間から置いていかれるだけ
191名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:34:57 ID:BOG5DAwJ
えー、昔翻訳の授業(字幕含む)受けてたことがあるんだが、
入門クラスの始まってすぐはナッチファンだの
ナッチに憧れてだののお嬢さんが多く、
終わる頃にはアンチなっちの集団になっとりました。

忙しいからってんで下調べ手を抜いたり
あちらの一般常識をうっかり見落とそうもんならば
講師に徹底的に集中砲火浴びたもんな。
192名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:45:33 ID:XbxaDttZ
何十年と我々はなっちとそれを許した配給会社の洗脳を受けてきたからしかたないんだが
俺のこれまで観て来た映画がもしかしたら内容はき間違えて刷り込まれてかと思うとガックシだ
これ以上、若い世代に被害者を出さないためにも仕事を与えないのが配給会社の
命題だな
193名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:51:33 ID:NXlENW1r
業界が惰性でなっちを起用し続けてるとは思えないんだけど
どういう構造になってるんだろう。
例えば、ナベツネや西武の堤に業界が逆らえないってのは分かるよ。
でもなっちを干したところで業界がどんな不利益を被るっていうんだ?
CDが400枚しか売れないのに女王気取りの和田アキコとこいつがすごく謎。
194名無シネマさん:2005/07/21(木) 00:56:23 ID:iLfgQ1U0
別に和田アキコは歌手として女王気取りなわけじゃないだろwww
195名無シネマさん:2005/07/21(木) 01:02:49 ID:XbxaDttZ
慣用句を知らないから批判できないとか、そうい段階にいないでしょなっちは
普通の翻訳者に対してならそれはありだが
なっちのこれまでの誤訳やとんでもない訳の数々をみせられて
またやってるんじゃないか?と色メガネでみちゃうのは当たり前で
これが引退している翻訳者にたいしてならありだが、最前線の翻訳家が
こんなダメな状態ていうのが凄いことで。。。。
ちゃんと配給会社がチェック入れるべきなんじゃないすかね

感動する翻訳ってなんだ?て思ったな
だれが翻訳しようが元々の台詞が感動するものであれば感動するし。。
こんなことが言われる自体変な気がするな。。

196名無シネマさん:2005/07/21(木) 01:13:25 ID:NXlENW1r
>>194
紅白でトリだったりするがな。
誰かに支持されてるわけでもないのに一般客そっちのけで
業界だけが気ィ使ってるあたりが似ている。
197名無シネマさん:2005/07/21(木) 01:17:52 ID:GabU2GqX
「死霊の盆踊り」字幕: 松浦美奈 とあるのを見て、妙に好感を
持ってしまった。
しかし、このような作品こそ、大先生の字幕で観てみたいと思う。
198名無シネマさん:2005/07/21(木) 02:19:06 ID:7ed1CGk0
>>149
ウッチャンが何と?
199名無シネマさん:2005/07/21(木) 02:38:44 ID:jiXDsSmu
>198
ミル姉さん(牛の格好)に扮したウッチャンが映画評をするコーナー。
「字幕が戸田奈津子になってると安心する。」
200名無シネマさん:2005/07/21(木) 03:43:32 ID:ztWyTykC
>>196
和田アキ子はバラエティタレントとして独自の地位を築いてると思うが。
女性タレントの好感度ランキングにも割と頻繁に入ってるし。
そもそも字幕業界と違ってテレビ界には視聴率という誤魔化しようのない指標が
存在するわけでな。
実際に和田アキ子に人気がなかったら、「アッコにおまかせ」はとうの昔に
打ち切りになっとるわい。
201名無シネマさん:2005/07/21(木) 04:13:55 ID:7WcmlzPn
まぁ、笑っていいとものタモリと同じようなモンで
番組の面白さは他のメンバーとコーナーに依存してるようなもんだけどな。
ただ大物が一人いると芯が一本通ってまとまりが良くなる。
この二人はさんまみたいに番組を独占しないし。

一つ言っておくと和田の大将はバラエティでは
頭の回転の悪いただのオバちゃんだけど歌手としては超一流。
202名無シネマさん:2005/07/21(木) 04:23:02 ID:KF9HWe82
>>200
>そもそも字幕業界と違ってテレビ界には視聴率という誤魔化しようのない指標が
>存在するわけでな。

いや、業界の人はこう考えてると思うぞ。

「スター・ウォーズ」も「宇宙戦争」も戸田先生が字幕を付けたくれたので大ヒットした。

まあ、メジャーだから客が入るというのがいつのまにか、逆転してるんだがな。
業界でなっちは「ヒットメーカー」ということになってるかもだ。
203名無シネマさん:2005/07/21(木) 07:08:12 ID:XbxaDttZ
>>199
うっちゃんも幼少からナッチ訳見続けて洗脳済みだからな
204名無シネマさん:2005/07/21(木) 07:39:23 ID:NXlENW1r
和田の歌が一流って釣りだよね?
205名無シネマさん:2005/07/21(木) 07:53:46 ID:68GHPpu7
>「字幕が戸田奈津子になってると安心する。」
皮肉ってるのかと思ったけど。いや、何となく
206名無シネマさん:2005/07/21(木) 08:05:50 ID:knucQvi3
ウッチャン以外にもたまに同じことを言ってるのを聞くが、
どういう意味で言っているのか今一分からんのだよなぁ。

なっち以外の字幕は酷い。見られたものではないという実体験に基づくものか。
字幕の第一人者の作るものだから信頼がおけるということか。
なっち語がDNAレベルまで浸透しているので、見ているだけで気持ちいいのか。

207名無シネマさん:2005/07/21(木) 08:13:52 ID:Z+SNnU3D
>>206
単に、他の字幕翻訳者の名前を知らないだけでしょ。
じゃあ、どうして他の翻訳者の名前が浮かばないか…そこに問題があるんだと思う。
いやむしろ、黒子であるべき翻訳者の名前が、マニアでもない一般人に
どうしてそんなに浸透してるのか、と言い直してもよし。

通訳でしゃばりとか。市場独占とか。とか。とか。
208名無シネマさん:2005/07/21(木) 08:15:16 ID:Z+SNnU3D
>>207
あ、内村の場合はたぶん平均より多く映画観てると思うけど、
一般人の認識もたぶん似たようなもの、ということで。
209名無シネマさん:2005/07/21(木) 09:13:10 ID:XJJ2Ljl0
昔はレンタルビデオとかで(冒頭にだいたい訳者の名前出るから)

字幕:戸田奈津子

となってるのを見て「ああ、この人の名前よく見るな。一流なんだな」
と勘違いしてたもんですが(;´Д`)
210名無シネマさん:2005/07/21(木) 10:00:32 ID:Ubn8ALx5
>>207
そうだよな。10年以上映画館に行ってない、洋画は吹き替えDVD派の両親に
「戸田奈津子って知ってる?」
と聞いたら、ナッチに対して実に肯定的だったさ。
80年代から活躍している人で、ハリウッドスターと親しいとかなんとか。
青春時代を映画館で過ごしたふたりを、そっとしておいてやろうと思った。
211名無シネマさん:2005/07/21(木) 10:39:30 ID:ttc7FKK5
大作・話題作を手掛ける事が多い

金を掛けた作品は大きく外れる事が少ない

故に字幕が戸田奈津子だと安心
212名無シネマさん:2005/07/21(木) 12:54:41 ID:Wc/DWhy6
戸田の珍訳目当ての客によって収益が増加してる説
213名無シネマさん:2005/07/21(木) 13:55:42 ID:wYpTfbjs
>>212
すまん、わし、そういう客になりつつあるわw
観ようかどうか微妙な映画も戸田製字幕とわかると、ついふらふらと。
で、たまに妙にマトモというか大人しめの字幕だと「金返せ!」と。
邪道かもだ。
214名無シネマさん:2005/07/21(木) 15:54:57 ID:VQJHlet3
年寄りは実績で振り分けるから 今更変化加える必要ない
大衆は勝手なことほざくもんだ、ほっとけばいい、で流れるだろう
決定権のある地位の人が重い腰を上げるには
それ相応の自分自身の立場が危なくなる理由がないと
215名無シネマさん:2005/07/21(木) 18:20:46 ID:8rcs0Daz
キングダム・オブ・ヘブンのDVDは10月だってさ。

さて、どうなることやら。
216名無シネマさん:2005/07/21(木) 19:10:36 ID:62iSY/Pd
名前もそうだけど、TVにしょっちゅう顔出してるのが大きいと思う
マスコミとか広告代理店とか映画配給会社でもおそらく、物の価値=TVの露出度だから
糞タレント吹き替えが横行するのも同じ理由
217名無シネマさん:2005/07/21(木) 23:01:05 ID:2ChYj7T5
なんか暗黒面に落ちたようなカキコが多いこの頃かもだ。

貴重なネタ源は殺さず生かさず温存せにゃ。
218名無シネマさん:2005/07/21(木) 23:01:39 ID:XK8FndoE
>糞タレント吹き替えが横行するのも同じ理由

あー、なんか物凄く納得した。
219名無シネマさん:2005/07/21(木) 23:53:53 ID:0Oc/NeFB
金儲けが一番なので?
マニアはおっちね!
220名無シネマさん:2005/07/22(金) 04:46:56 ID:nfnUqhhF
その人が第一人者と呼ばれてる人で
映画を観始めた頃からその人の訳ばっかり観てきて
テレビで観た知ってる人が結構いい人で、その人が翻訳してると言うことで安心してきた。。。
だがしかし
その人が実はとんでもない誤訳、珍訳の常習犯、なおかつ反省すらしない。。。
それを20年近くたって知ったとしたら。。。
なんか、自分の今までの映画人生まで駄目だしされたような
なかなか認めたくないのもよく分かるが。。。。
これは残念ながら事実だからな
221名無シネマさん:2005/07/22(金) 05:39:56 ID:bkEEgsWB
流れをぶった切りますが
SW:EP1でアミダラ一行がコルサントに着いたとき
ジャージャーがアナキンに「女王ってきれいだし優しいね/ミー大好き」
って言うのね(吹替え)
でもなっち訳では「あの女王 ナイスね/ここ 暑い!」
ってなってるわけ
ちなみに英語字幕は「The queen's a bein' grossly nice, mesa tinks./Pitty hot.」
グンガン訛りがあると思われるが、推測するに pitty hot→pretty hot

これってなっち、pretty hot を直訳(かなり暑い)したので?
222名無シネマさん:2005/07/22(金) 06:04:03 ID:z7KvApLv
そういうことだったのかorz
また騙された・・・。
223名無シネマさん:2005/07/22(金) 06:20:52 ID:/aQ/gYfd
>>221
「生きた英語」の素養が全く欠けていて、凄い。
エキサイト翻訳の方がましだわ、ホント。
224名無シネマさん:2005/07/22(金) 07:29:17 ID:lTW3FDuT
>>221
ああ・・・。まだナッチを信じてた頃だ。
今はここで脳内変換用リスト作って映画館に行く。

なんだか、前後とつながらないとは思ったんだけど、
ジャージャーだからなって。
こうやって誤解しているキャラ、他にもいるんだろうなあ。
225名無シネマさん:2005/07/22(金) 08:47:13 ID:KP02LSno
pretty hot を暑い・・・絶句。
ナイスにセクシーという意味が入っているとでも?
大体niceをナイスって訳すセンスはどうよ。
日本語のナイスはちょっと意味が違うと思うんだが。
226名無シネマさん:2005/07/22(金) 09:27:55 ID:JjQWTCme
翻訳者に聞く、字幕翻訳の舞台裏
http://www.eiga.com/special/teamamerica/02.shtml
こだわりの翻訳ってこういうことだと思う。
なっちはどこまでやっているのだろう?
#「宇宙戦争」の吹き替え翻訳の人。
227名無シネマさん:2005/07/22(金) 10:04:40 ID:Kd1JfYZq
英語だとniceはgoodよりさらに良い意味だけど、日本語でナイスって言うと
むしろ軽いニュアンスが出てしまうから、完全に不適当だな
228名無シネマさん:2005/07/22(金) 11:20:49 ID:D1GK6esM
>>221
がいしゅつだが、DVD発売当時(あの部分はDVD版追加映像なので)
かなり話題になったな。

暑い、はねーだろ、暑いは……
229名無シネマさん:2005/07/22(金) 12:15:00 ID:y7/yBtV5
格好いいの意味のクールを寒いって訳すようなもんだな。
230名無シネマさん:2005/07/22(金) 12:41:11 ID:sbPCn2kl
人間自身がホットにフルに、もっとプリティーに!
231名無シネマさん:2005/07/22(金) 13:14:49 ID:P+7MBE+P
プリティーでナイス…なんだ、長嶋か。
232名無シネマさん:2005/07/22(金) 13:49:39 ID:os4hc3yy
村西では?
233名無シネマさん:2005/07/22(金) 15:15:40 ID:UkHrTcXH
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3101/sub/nagashima.htm

うみゅ。確かになっちに通じるものがw
234名無シネマさん:2005/07/22(金) 15:48:12 ID:bkEEgsWB
>228
既出でしたか。そりゃこれはひどいもんな
確かにちょっと前のくだりに、ジャージャーが暑いとこ嫌いとか何とか
話す場面はあるんだけど…ふいんきでわかれよ、と。
そこから連想したのか、ただ何も考えずに脊髄反射で訳したのか…
235名無シネマさん:2005/07/22(金) 16:07:49 ID:oaIAvGHj
>>226
通りすがりですが
おもしろい記事を紹介いただきましたm(__)m

時代は確実に変わってますね。ちょっと安心しました。
236名無シネマさん:2005/07/22(金) 16:41:57 ID:JuPO45LB
【ミー大好き】戸田奈津子の字幕43【ここ 暑い! 】
237名無シネマさん:2005/07/22(金) 16:43:57 ID:dLLyVZnK
この通訳者、キアヌのインタビューで、呪怨の英題が分からず
他の人に聞いているんだけど、なっちですか?
「もう一つなんだっけ?」「もっと大きな声で!」とか、酷い。

キアヌ・リーブス『コンスタンティン』独占インタビュー
ttp://movies.yahoo.co.jp/interview/200504/interview_20050414001.html
238名無シネマさん:2005/07/22(金) 16:49:24 ID:2CbVApkK
この通訳、キアヌが喋り終わるまで待たずにベラベラ訳しはじめるあたり
確かになっち属性はあるな。声もなっちくさいです。
239名無シネマさん:2005/07/22(金) 17:51:47 ID:bqSELT5n
>>226

>昨今のアメリカ映画は、セリフを含めたディティールで映画を面白くするよう工夫を重ねています。
だから、ストーリーを無視してディテールを訳さなければならない。なのに、今の字幕や吹き替えのほとんどは、
ストーリーを重視するあまりディティール描写を省いてしまってるんですよ。

このあたりとか、ほんとその通りだとおもた。
240名無シネマさん:2005/07/22(金) 17:56:30 ID:dJTix+8m
このスレを読んでいたら、文芸批評家のバフチンが某映画で
「作家」と訳されていることなど、どうでもいい問題のように思えてきた
241名無シネマさん:2005/07/22(金) 18:31:09 ID:smzbNVcy
エピソード3で、アナキンの行き先をパドメに訊ねたオビ・ワンが
去り際に「残念だ」(I'm so sorry)
ふつうに「す ま な い」じゃダメなのか?

生まれてくる子供の父親を殺すことをパドメに詫びているのに、
子供をつくったことをオビが責めているかのようで、ムカ〜
242名無シネマさん:2005/07/22(金) 19:30:14 ID:i+PZbD8O
>>241
これは「残念だ」でいいんじゃないか?
まだこの時点ではアナキンの行き先知らないわけで、
殺すことを詫びるってシーンじゃないでしょ。

それよりも、アナキンがジェダイの教えに反して
子供を作っていたこととか、
その他いろいろな状況を一言で言ってるわけだから。
243名無シネマさん:2005/07/22(金) 19:31:20 ID:dLLyVZnK
>238
そうですか。thxです。

>241
「気の毒に」とかの意味でも使われますよね?
この場面で、「すまない」はおかしい様な気が・・・。
英語ができる方、教えて下さい。
244名無シネマさん:2005/07/22(金) 19:57:53 ID:U+7Js3f7
謝罪する意味での「すまない」なら、普通は forgive me
I'm sorry はどちらかってーと遺憾の意。
なので、あの状況からしても「残念だ」は妥当。


245名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:07:35 ID:TM+b/5l+
それよりグリーヴァスのしゃべり方がおかしいと思う。
仮にも将軍なんだから、あんたらとか言わんと思う。
246名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:10:53 ID:y7/yBtV5
なんかEP3ってオビワンのファンが思い入れが強すぎて
訳を叩いてるケースが多くない?
247名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:11:35 ID:8kQrw/sv
>>244
謝罪する意味ではI'm sorryも普通だよ。
でもあの場面では「残念だ」が適当。
それにしても勘違い解釈を>>241みたいに断定的な口調でひけらかして
人の翻訳を非難できる神経ってすごいね。
248名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:22:48 ID:smzbNVcy
日常では「残念だ」で合っているということで納得です。
ただあそこで残念という言葉を使うと、
パドメを気の毒に思うという意味ではなく
その前の アナキンが父親なんだね?のセリフと合わさり
子供ができたことを遺憾に思うととられてしまいます。
この場合「すまない」のほうが日本語として適当だと思うのですが?
ちなみにノベライズでは「ほんとうにすまない」となってます。
249名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:23:14 ID:e8GBPfG4
自分自身が涼しいヒトが最も涼しい
250名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:27:53 ID:y7/yBtV5
アイヘイチューの時も思ったけど、脳内のキャラ設定と違う→誤訳
って思考回路なんだろうなあ 。
〇〇はこんなこと言わないもん!みたいな。
251名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:29:28 ID:q8gqW0gu
>>245
ハン・ソロだって将軍だぞ?
252名無シネマさん:2005/07/22(金) 20:53:19 ID:i+PZbD8O
ヌート・ガンレイは「バレたかもだ」なんて言わないもん!!
なっちの誤訳だ!
253244:2005/07/22(金) 21:22:57 ID:U+7Js3f7
>>247
自分の使い分けを世間一般みたいに語るなっつー話だな。すまん。


それにしても、
 ・3人の長年の友情とか信頼関係がこんな形で壊れるなんて
 ・理性の人のはずのパドメが愛情のしがらみで暗黒面に落ちた穴禁をかばうなんて
 ・ジェダイを理解しているはずのパドメが穴禁の情にほだされて隠れて子供まで作るとは
 ・弟みたいに思っていた穴禁が自分に悩みを相談してくれなかった

どれをとってもオビワンは「残念」だらけだと思うぞ>>248
タイマンでは敵わないかもしれない相手を殺す前から「すまない」と謝るのは、むしろ傲慢では?
ノベライズも訳者の主観や好みで書かれているわけだから。
そっちが気に入ったなら、それは結構だが、世間一般みたいに語るなっつー話だ、これも。
254名無シネマさん:2005/07/22(金) 21:28:33 ID:B89WWYCs
そろそろ、
『誤訳』と
「下手くそ!」「人物をわかってない」等々の『拙い字幕(拙い日本語)』と
区別をつけて書いてほしいが
255名無シネマさん:2005/07/22(金) 21:42:24 ID:ZFl8ZWXI
すでに上がってるであろう大きな誤訳以外でも
EP3はもったいないと思った場面がいくつかあった

例えば、急旋回するR4にオビワンが呼びかけるシーン
All right, R4. No, No. Nothing too fancy.
(R4の自動操縦ぽいことがわかる)

で、このセリフ
Obi-wan : Flying is for droids.→ 字幕:飛ぶのは嫌いだ

この後R4が壊れて一気にピンチになってちょっと慌てる
(視界が悪くなったがR4が壊れたので自分で操縦しなければならなくなる)

「飛ぶのは嫌いだ」だとせっかくの前振りなのにちょっともったいないな、と思ったり

これくらいのは戸田奈津子に限ったことじゃないかな
256名無シネマさん:2005/07/22(金) 21:42:33 ID:QlT0Wlea
「残念だ」でも「すまない」でもどっちでもイイと思うぞ。
少なくとも両方の感情はあると思う。掛詞だろ。

「すまない」を全否定する事こそ、むしろオビワンが傲慢に見えるがなぁ。
257名無シネマさん:2005/07/22(金) 22:01:46 ID:WeLNPtax
>>255
吹替えではちゃんと「飛ぶのは嫌いだ」って言ってるんだよね〜
字幕でもだせやゴルァとは思った
258名無シネマさん:2005/07/22(金) 22:05:51 ID:q8gqW0gu
>>255
>>257
会話かみ合ってないように見えるんだけど。
259名無シネマさん:2005/07/22(金) 22:14:41 ID:ZFl8ZWXI
>>257
字幕で「飛ぶのは嫌いだ」とでていたことに対して
もったいないと言っているわけで。。。
260名無シネマさん:2005/07/22(金) 22:58:07 ID:kRPGyBS0
スターウォーズEP3の最後の方の、
When my new apprentice, Darth Vader, arrives,
he will take care of you.
'''''''''''''''''''''''''''''''''
「新しい弟子のダース・ベイダーが直接礼を言いに行く」と訳してた。
'''''''''''''''''''''''''''
「(今後は)彼が世話をしようぞ」「良きに取り計らうであろう」や「労をねぎらおうぞ」とか考えたけど、辞書で引いてびっくり。
言われた方は「〜の世話をする」や「〜を大事にする」と思って安心してたけど、実は「〜を殺す」なんて意味もあったのね。
"お礼"と"お礼参り"を連想させる良い訳だと思った。

ちなみに、スクリプトと対訳のページ
ttp://www3.atwiki.jp/spenser/pages/1.html
字幕見て?だったところとか意味が通じてて分かりやすく、良いですよ。
261名無シネマさん:2005/07/22(金) 23:16:23 ID:+f9Urmcp
>>234
「ふいんき」
262名無シネマさん:2005/07/22(金) 23:28:23 ID:PdsXkoSH
まったく厨のすくつ(←何故か変換できない)だな。
263名無シネマさん:2005/07/22(金) 23:31:23 ID:cPG/0J7E
I'm sorry ってドメスティックに喋る人は、二つの意味「スマソ」「残念」を別に分けてないいよね。
「熱い」「暑い」「辛い」がぜんぶ「Hot」みたいに。
264名無シネマさん:2005/07/23(土) 00:07:55 ID:gffHN8GN
粗忽

巣窟

壮苦痛
265名無シネマさん:2005/07/23(土) 00:08:33 ID:Go+isS1q
>>255
> All right, R4. No, No. Nothing too fancy.
>(R4の自動操縦ぽいことがわかる)

え?そういう意味なの?
オビの操縦に対してR4が文句を言う→「だいじょぶ、これでいいんだってば」
って言ってるんだと思ってた。

Obi-wan : Flying is for droids.
こっちの方も、ミサイルに追いかけまくられて、「ドロイドに追い立てられるように
飛ばされてるよ」って感じだと思ってた。
266名無シネマさん:2005/07/23(土) 00:43:15 ID:Ayn8BoHD
「飛ぶのは嫌いだ」って、たしかエピ2で This is why I hate flying てのがあって、
たしか字幕は「だから飛ぶのはきらいなんだ」と正しい訳がついていたはず。
で、Flying is for droids っていうぜんぜん違う文に同じ訳がついてるのは、なっちが整合性や統一感に気を遣っていない証拠なのでは。
267名無シネマさん:2005/07/23(土) 02:20:28 ID:n9Uo7s8D
>>254
それら全部を楽しむスレなんだからいいじゃないか。
268名無シネマさん:2005/07/23(土) 02:29:24 ID:8HR6+wtb
楽しんでいればいいが
269名無シネマさん:2005/07/23(土) 02:39:32 ID:entaLO5U
そうそう。戸田奈津子さんの字幕でもっと楽しみましょうよ。

字幕について解説してあるサイト。
http://www.captiondvd.com/dvdstudy/index.html
業者じゃないよ。7/21のミニミニ大作戦の話題で、
やんわりと戸田さんの仕事を非難してるよ。
「ちなみに、字幕では to a T は訳されていませんでしたが・・・」
270名無シネマさん:2005/07/23(土) 02:59:23 ID:cgxzc5G/
260氏のあげていただいたサイトのスクリプトのラストの方なんですけど、
>You were my brother, Anakin. I loved you.
私最後のyouの所、himだと思い込んでいました
なにぶんリスニング力に自信がないのもですから、
himだと思って感動していたままなら恥ずかしいので
youであっていますかね?
字幕が別の人なら出来もしないことをせずに字幕を読んでいたのに・・・
271名無シネマさん:2005/07/23(土) 03:16:10 ID:Ayn8BoHD
もちろんあってるよ。
ってゆうか、himだったら誰のことよ。
272名無シネマさん:2005/07/23(土) 07:21:38 ID:INAhLpAd
>>257
字幕を覚えてない奴がよくまあ。。。
とりあえず叩きゃいいってもんじゃないだろ。
273名無シネマさん:2005/07/23(土) 08:13:53 ID:tJHhDhfK
頼むからEP3でなっちを叩きたい香具師は最低でも

1)自分のお粗末なヒアリングに頼らず、スクリプトを読め。
2)字幕版と吹き替え版を比較して、吹き替えで正しく字幕で
  間違っている奴をチェックしろ。

程度のことはやってくれ。これじゃ叩く奴が馬鹿に見えちまう。

まあEP3に関しては単語などは「戸田訳に吹き替え役を合わせた」
疑いがあるから(2)に該当するのは案外少ないっていう事実は
あるんだが。
274名無シネマさん:2005/07/23(土) 08:30:36 ID:ULBWQUOo
ダースベイダーではない、アナキンスカイウォーカーの事かな〜とか勝手に思っていたのですよ。
彼を愛していた なのかな〜と
275名無シネマさん:2005/07/23(土) 09:41:31 ID:uMGRhMib
レベルが低すぎるわい。
276名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:14:53 ID:d/9pa49x
煽りのレベルを?
277名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:22:47 ID:LSbt0fcA
>"お礼"と"お礼参り"を連想させる良い訳だと思った。
だけど、お礼参りってチンピラが使う言葉だと思う。
彼は皇帝なんだが。うまく訳しようがないとおもうけど。
私は映画鑑賞中に気づいたが。
278名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:25:24 ID:+WFLqNTz
>>277
デススターの強化ガラスを叩き割るパルパティーンを想像した。

盗んだタイファイターで走り出す〜♪
279名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:43:13 ID:k8SoIxU1
>>265
>Obi-wan : Flying is for droids.
>こっちの方も、ミサイルに追いかけまくられて、「ドロイドに追い立てられるように
>飛ばされてるよ」って感じだと思ってた。

それは違う。「飛ぶ(操縦する)のはドロイドの仕事だ」って意味だから、
自分がやるほどのことじゃないorやりたくないor向いてないなどというニュアンス。
280名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:51:19 ID:oA7FmXNK
>>265

ジェダイ・スターファイターはアストロメク・ドロイドが操縦をサポートしている
あのシーンはミサイルに対してハードな回避行動をとろうとしたR4に
「飛ぶのが嫌い」なオビ=ワンが「そいつはよそう」と言い
その結果バズドロイドの餌食になってしまう
一方アナキンはR2のサポートで余裕でミサイル回避
両者の違いが明確になる良いシーンなのです
281名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:11:26 ID:Ol9g7Rjc
EP3見ました。自分が違和感感じたものを列挙します。既出ならごめん。
スクリプトはチェックしましたが、吹き替え版は見てません。

@AnakinとPadmeがベランダで見つめ合って話すシーン
P:Love has blinded you?
A:That's not exactly what I meant.
P:Well, it's probably true.→字幕「本当かしら?」
最後のPadmeの文は肯定文の発音。どうして肯定文を勝手に疑問文に
するんですか?

AAnakinが悪夢にうなされて起きた後、Padmeの首飾りを見て
A:I remember when I gave this to you→字幕「まだこれを(?)」
よく分からないがなぜ直訳しないの?

B悪夢についてAnakinがYodaに相談する場面
YODA:Death is a natural part of life.→字幕「死は人生の一部だ」
これは俺もよく分からないけど、naturalを訳さないのはいいのかな?

C同じシーンの最後
YODA:train yourself to let go of everything you fear to lose
ここはうろ覚えだが→「失うことの恐怖心を克服しろ」とかいう
感じの訳だったと記憶。「失うことを恐れるもの全てを解き放つ
訓練をしなさい」だと長すぎるから意訳したのか?でも意味がかなり
違ってるような
282名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:13:01 ID:Ol9g7Rjc
DAnakinとPalpatineが会話
Pal:I need you help.
A:What do you mean?→「どんな?」
位の高い爺さんから急に頼みごとをされてとまどっているのに
「どんな」なんて用意周到な答えは出てこないだろ。

Eスパイを命じられて怒るAnakinとObi-Wanの会話
A:Why are you asking this of me?
O:The council is asking you.
字幕は忘れたけど、何か変な訳してるなーと思った

Fマスターになれず怒るAnakinとPadmeの会話
P:please ask him(Palpatine) to stop the fighting….(略)
A:(怒って)Don’t ask me do that, Padme!
はっきり覚えてないけど、「それを僕がやるのか?」みたいな
普通の疑問文で訳してた。全然台詞と状況に忠実じゃない

GObi-Wanが家に来たことをAnakinが感じ、Padmeに尋ねるシーン
A:Obi-wan was here, wasn’t he?
→「オビワンがここに?」
台詞は単純疑問文ではないし、明らかに確信を持ってしゃべって
いるのだから「来ただろ?」て訳すべきじゃないの?
283名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:16:20 ID:Ol9g7Rjc
HYODAがChewbaccaとその仲間を残しスペースポッドに乗り込むとき
Y:“Miss you I will”→「つらい別れじゃな」
どうして「別れ」と言い切れるんだ?単純に「寂しくなるな」
じゃだめなの?

IAnakinがドロイドたちを殺しに溶岩の星に向かうとき、残される
3POがお供するR2に
“Take care, my little friend”→字幕「君も元気でね」
EP III唯一の3POとR2の交流シーンがこんなに軽い言葉で終わらせて
いいんですかね?3POの言葉が少し悲しそうに聞こえたんだけど。。

Jその直後の3PO(Padmeに何かしましょうかていって断られて
悲しそうにしているとき)
3PO ”I feel so helpless”→字幕「どうしたらいいのやら」
→「私ってなんて役立たず」のほうがしっくりくるのでは

KSITHに議会が乗っ取られ、Jediが皆殺しにされた後、
YODA、Obi-Wanたちが戻ろうとするときに、
YODA “a little more knowledge might light our way”
→字幕「もっと情報が必要だ」
a littleを勝手にmoreに変える意図は何か?

LSITHの使い(スフィンクスみたいな頭をした奴)が通信で
Organaたちに議会に出席するよう求めるとき、通信を受け
取ったパイロットが
Pilot:We’re receiving a message from the Chancellor's
office, sir.
→「議長のオフィスからメッセージです」
う〜ん「オフィス」は変だと思った
284名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:17:17 ID:35CXhwSk
>>260
これ、アナキンがヌートガンレイ達を殺したあと、アナキンがパルパティーンに報告する時も
パルパティーンの言葉take careをそのまま使って返してるのに
そっちは「処理しました」とかまったく別の言葉に置き換えられてた気がする

もっと原文に近い言葉を使えば、同じ意味で使われているtake careに
別々の字幕をつける必要がなかったんじゃないかと思ったり

285名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:18:38 ID:Ol9g7Rjc
M同じ場面でSITHの使い(スフィンクスみたいな頭をした奴)が
通信の最後に
He’ll be expecting you.→「お待ちしております」
主語はHe(三人称)で自分じゃないのだから、
「(議長が)お待ちです」じゃないの?

N幼いJediが殺されているのを見つけるYODAとObi-Wan
YODA:Killed not by clones, this Padawan. By a lightsaber, he was
→字幕「ライトセーバーを使う者に殺されている」
なんで直訳しないのでしょう?

OPadmeにObi-WanがAnakinの豹変を伝え、Padmeが驚くシーン
O:He(Anakin) is in great danger.
字幕忘れたけど、直訳じゃなくて?な訳をしていたと記憶。

PYODAと戦う前のSITH(pal)
SITH:Darth Vader will become more powerful than either of us.
→字幕「ダースベイダーは我らより強いのだぞ」
未来形を勝手に現在形(事実)に変える理由は?

QSITH(pal)との戦いが終わったYODA
YODA:Failed I have.→「力が及ばなかった」
どうして「失敗した」て訳さないのでしょう?
286名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:19:45 ID:Ol9g7Rjc
Rあとどっか忘れたけど、Anakinの想像or夢のなかで、Padmeがうなされ、
Obi-Wanがそれを見守るシーン
O:Padme, save your energy→「パドメ、気をたしかに」
これは私も質問ですが、正しい訳なの?

他にもたくさんあったけど忘れました。助動詞の訳が微妙にずれている
ケースが多かったような気がします。
287名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:34:02 ID:pGoVmPZG
正直、別に間違っても無いところまでいちいち文句つけてる奴を見ると
訳がどうこうより戸田叩きしたいだけに見えてくる。
ハードル下げすぎ。
何をどう訳しても文句がつく状況・何をどう訳しても文句をつける人相手に
議論なんてできないよ。
288名無シネマさん:2005/07/23(土) 11:58:52 ID:sEoB3u1A
今更ながら、前のスレで出てたギャラクシー・クエストのサイトを見てきた。
中尉と少佐を間違えてるのはひどいな。
289名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:06:25 ID:st2kd08U
>>287
気持ちは分かるが、それは危険な思想だよ。
みんなが「それは別に有りじゃないか」とか言っていけばいいだけの事。
そうやって完璧な誤訳じゃなければ、挙げてはいけない…となってしまうと
気軽に意見出来なくなって、硬直していく。
ニュアンスとして変じゃない?っていうのだって、今までも沢山出てたし
それはそれで「じゃあ、どんなのが適切か」と言う話にもなったりした。

例えばOl9g7Rjcは確かに「そんなんどっちでもいいだろ!」って事沢山挙げてるけど
2と11だけは同意。
2は、1でアナキンがお守りだ、と彼女に渡していたものだけど、既に1から6年も経ってるし
忘れてる人も多いだろうw
だから、彼があげたものなんだ、と分かる訳の方がいい。
「持っていてくれたんだ」とか。これでも長くなっちゃうんかな。
290名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:10:59 ID:jNjTxC2O
夏休みかもだ。

【自分の違和感】を列挙されるだけでもウンザリなのに
「字幕忘れたけど」?ハァ?
おまいの違和感までこっちが推測しなきゃならんので?

カキコも字数制限せにゃ。自主的に。
291名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:15:58 ID:+7wsN/f5
>>281
>260のリンク先のサイト見るよろし。ていうか見れ。
292名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:16:42 ID:vnYX6jBB
>>288
ギャラクエは吹替えの訳のレベルも高くないってのがつらい所だな…

293名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:19:21 ID:INAhLpAd
>>287
同意。本当に疑問に感じたならいいけど無理矢理間違いを探そうとしてる奴もいるしなあ。
とりあえず、字幕をよく覚えてないのに決めつけて叩くなよって感じ。
前、KoHの字幕について「天の天国って訳はなんだよ。それを言うなら天の楽園とかだろ」
なんて言ってる馬鹿がいたな。映画の内容もよく覚えてないらしい。
294名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:30:58 ID:OE0l1f8t
そうだなあ。疑問を持つのは結構だし、大事な事なんだけど、
疑問持った人はせめて字幕も一緒に載せてくれないと「しらんがな」で終わるよ。
295名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:31:56 ID:arZzC2Ki
>>289
「なぜ直訳しないの?」のつっこみは例外なくNGだろ。
296名無シネマさん:2005/07/23(土) 12:52:18 ID:st2kd08U
>>294>>295
それは確かに異論ない。
297名無シネマさん:2005/07/23(土) 13:46:28 ID:tCBBA90S
そうだな。
うろ覚えなことまで挙げてあるのをみると、

「私はこんなに気づいたよ!えらい?えらい?」

と自己顕示欲満々にみえるw
298名無シネマさん:2005/07/23(土) 14:08:55 ID:v+LlydzB
俺は>>281は別にヘンなことしてるとは思わないけどな。
論拠が薄い条項が多いのは気になるけれど。全てダメだと断じるのも狭い器量ではないか。
単に列挙しただけで自己顕示だとか直訳がNG(直訳の方が良い場合もあるだろう)とか
いつの間にそんな自治ルールができたのかね。

揚げ足取りが増えてるのは俺も感じるが。
299名無シネマさん:2005/07/23(土) 14:35:37 ID:szdLZ/Rv
>どうして肯定文を勝手に疑問文に
>するんですか?

だけは激しく同意
300名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:05:37 ID:8HR6+wtb
>>298
だからこそ本当におかしい部分だけを絞ったほうがいいよね
長い上に「字幕忘れたけど」じゃ読む気も失せるよ

日本語としておかしい → 字幕だけ憶えてれば批判可能
訳としておかしい → 確認できる限り原語のスクリプトをあたるべし
忘れたけど何かおかしい → お前がおかしい
301名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:06:19 ID:uMGRhMib
その箇所だけど、こういう流れなんだよね。↓

NAKIN: You are so beautiful!
PADME: It's only because I'm so in love . . .
ANAKIN: No, it's because I'm so in love with you.
PADME: So love has blinded you?
ANAKIN: Well, that's not exactly what I meant . . .
<PADME: But it's probably true!>
They laugh.
ANAKIN: I haven't laughed in so long . . .
PADME: Neither have I.

たしかにニュアンスは微妙に違うが、笑わせる意訳にはなってると思う。
302名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:06:27 ID:n9Uo7s8D
あら捜ししてるだけだろ、って言ってるのは、擁護か
逆に問答無用の誤訳で戸田を叩きたいだけなんだろうな。

間違いでもないけどやっぱ戸田っぽい訳だなあワハハ
あるいは、違和感>いやこれは戸田にしてはいい訳だよ
でいいんじゃねえの
303名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:10:11 ID:8iAQHBK0
「天の天国」は重文っぽく聞こえてキモいと思うが
304名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:11:16 ID:GVD2wJmW
あら探しはやめたほうがイイ。
意味ない行為だし、「完全な翻訳」なんて
あり得ないのだから。

細かいところが問題なのではなく、
戸田の場合は「珍妙な訳が多すぎる」
「決定的な過ち(ストーリーの意味が変わってしまう)
が多い」というのがイクナイんだろう。

そこをよく踏まえながら批判しないと、また
「インターネットでわけのわからない奴らが批判を
繰り広げてる」と思われてしまう。
そうなると、戸田時代が長続きしちゃうぞ。
305名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:14:40 ID:GVD2wJmW
戸田のミスを「誤訳」と表現してしまうと、
「まあ完全な翻訳はありえないのだから‥」という
言い訳を与えてしまう。

誰かが「珍訳」と表現していたが、これでもいいけど
戸田の仕事は「改変」「改訳」とか、そういう言葉で
表していった方がいいのでは?

彼女は「翻訳」してるのではなくて「手を加えてる、勝手に
変えている」んだから。

こういうニュアンスで表現しないと、問題の本質が
世の中の人々に理解されないと思う。
306名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:23:55 ID:ZQd9Lu4G
>>281はかなりGJだよ。
おもろいネタを提供してるんだから。
おれは変だと思う! の羅列でいいんだよ、掲示板なんだから。
字幕検証サイトじゃねーぞここは。人の意見にグダグダ抜かすなら自分のブログにでも書いてろ。

「なぜ直訳しないの?」もアリに決まってんだろ。馬鹿か。
本来の意味をないがしろにして下手糞な意訳をすりんじゃねー、ってことだ。

字幕の良し悪しを決めるのは主観で結構。嫌いだと思うやつが一定数以上いれば
それは駄目な字幕屋なんだよ。
307名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:25:57 ID:6ZrrvGGc
1 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2005/07/19(火) 00:17:13 ID:g+6F1pkL
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~
308名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:29:07 ID:ZQd9Lu4G
>本当におかしい部分だけを絞ったほうがいいよね

余計なお世話。それぞれが勝手に書けばいいよ。

>>302
>問答無用の誤訳で戸田を叩きたいだけなんだろうな。

同意。


>>304
だから自分の思惑を2ちゃんで実現しようとするな。
てめえのブログでやれ。
309名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:30:05 ID:arZzC2Ki
>>301
そもそもしょうもない会話だな。カットでいいわw
310名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:32:24 ID:vL9fR0sM
>>309
うーん、確かにSWヲタ的にいらん場面ではある。
311名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:32:35 ID:GVD2wJmW
いやー、自分の思惑を2ちゃんで
広めるのも、俺の自由でしょ‥
俺は言いたいことは、ブログでも掲示板でも、言うよ。
読みたくなきゃIDでフィルタしてくれ。

戸田の改変翻訳はおかしいと思う。だから、ココで指摘する。
281は揚げ足取り気味だからやっぱりおかしいと思う。
だから、ココで指摘する。

ここは、そういうスレだ。

それに反論するのもあなたの自由だけど、
むしろ、なぜブログブログと言われなきゃ
いけないのかわからーん。
312名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:35:39 ID:ZQd9Lu4G
>>311
頭悪いな。
お前の自由のために他人の自由を制限するような発言をするなというだけのことだ。
313名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:37:38 ID:Fg7LCsCK
>>312

そういうオマエも
「自分の自由のために他人の自由を制限するような発言をするな」
という言い方で、他人の自由を奪ってるではないか。
これも、ある意味「自治厨」だということに、なぜ気づかない。
314名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:38:58 ID:ZQd9Lu4G
>ここは、そういうスレだ。

違うね。
戸田字幕を楽しむ目的で揚げ足を取るのも結構。
315名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:40:56 ID:Fg7LCsCK
>>314

本当に、頭が悪いんだろうなー。
頭が固定してるから、そういう言い方しかできない。
(翻訳や字幕についても、同様に「偏った見方」しか
できてないんじゃないの?)

「戸田字幕を楽しむ目的で揚げ足を取ってるカキコに
対して、反論したり指摘する」のも結構でしょ?
316なっち:2005/07/23(土) 15:42:11 ID:vL9fR0sM
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../

            けんかをやめて〜
                 みんなを止めて〜
                           私のために〜
                                争わないで〜
317名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:43:47 ID:ZQd9Lu4G
>>313
お前は他人の人権を侵害した犯罪者の人権を侵害してはいけないと逮捕にも反対しそうだな。
318名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:45:37 ID:Fg7LCsCK
人権問題と、このスレの流れに、
 「何の関係が?」
319名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:45:51 ID:ZQd9Lu4G
>「戸田字幕を楽しむ目的で揚げ足を取ってるカキコに 対して、反論したり指摘する」のも結構でしょ?

結構だ。
だが「こういう内容は書くな」というのはその範疇を逸脱している。

横からうざいよ、きみ。
320名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:47:33 ID:ZQd9Lu4G
>>318
この程度の皮肉も通じないんじゃ、駄目だお前。
頭悪いんだから、いらんことに鼻をつっこむな。
このトンチキ!
321名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:48:41 ID:nGSlfynO
>>320
>「何の関係が?」
これを読み取れない君にこのスレにいる資格が?
322名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:49:09 ID:Fg7LCsCK
話が横にそれてるのは、
「揚げ足取らない方が?」
   ↓
「ブログでやれ」    <<-このせいだろ

戸田の翻訳の「揚げ足取り」に終始してしまうと、
わけわかんなくなると思うぞ。
「大御所と言われてるが、あまりにもおかしい
訳が目立つ」から、話題になってるんだし。
323名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:50:11 ID:jNjTxC2O
ネタとしても面白くない主観をタレ流されても楽しくないんだよな〜

そろそろ詭弁の暗黒面に落ちるかもだ。
324名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:50:33 ID:Fg7LCsCK
「何の関係が?」
 ↑
戸棚風にしゃれ込んで書いたつもりだったけど、ぜんぜんウケずに失敗。反省。

それから、「掲示板の発言(とその自由)」と、人権問題を
ごちゃまぜにしてるのは、問題の本質を(両方とも)理解してない
証拠だぜ。
325名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:54:09 ID:ZQd9Lu4G
>>322>「揚げ足取らない方が?」
>   ↓
>「ブログでやれ」    <<-このせいだろ

違うだろ馬鹿。


「決定的な誤訳のみ抽出して問答無用の戸田叩きをしよう」
「本当におかしい部分だけを絞って客観的に反論できない実例を挙げていこう」
「そういう運動に邪魔になるちんけな意見は書き込むな」
   ↓
「ブログでやれ」

だ。
326名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:57:17 ID:ZQd9Lu4G
>>324
馬鹿は黙ってろ。ごちゃまぜにしてる? はあ?
お前のような馬鹿にもわかるようにと例え話にして皮肉ったんだよ。
327名無シネマさん:2005/07/23(土) 15:57:48 ID:nGSlfynO
>>325
>>322のレスの意味を?
もうちょっと吟味したほうがいいかもだ。
328名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:02:13 ID:ZQd9Lu4G
>>327
はい。
>戸田の翻訳のしてしまうと、 わけわかんなくなると思うぞ。
>「大御所と言われてるが、あまりにもおかしい訳が目立つ」から、話題になってるんだし。

ごもっともだが、別段『「揚げ足取り」に終始』してないでしょ。
テンプレ級の誤訳なんてめったに出ないんだから、それぞれが
この字幕変だよな〜レベルで書いてもいいんじゃないのかね?
329名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:04:09 ID:ZQd9Lu4G
>戸田の翻訳のしてしまうと、 わけわかんなくなると思うぞ。

>戸田の翻訳の「揚げ足取り」に終始してしまうと、わけわかんなくなると思うぞ
330名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:04:25 ID:cPg9ssZz
おまいら仲良くしろよ、全員馬鹿なんだから
331名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:05:56 ID:entaLO5U
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
332名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:06:14 ID:Fg7LCsCK
>>330

うむ。
その一言につきる。
仲良くすることにした。

「戸田って、変だよね」

これにつきるよね。
333名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:06:43 ID:nGSlfynO
>>328
やっと冷静になったか。
コールドな口調がスレの雰囲気を壊すかもだ。
もっと他人の意見を尊重しつつ自分の意見を言わにゃ。
334名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:07:39 ID:hagNtk7F
どんなに頑張ってもなっちクォリティはアレだし・・・

悲壮感にひたるのもまたよし
335名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:33:20 ID:st2kd08U
一気に伸びてるから何事かと思ったよw

ま、アレだ。
「ちょっとコレ変なんじゃね?」と思ったものでもどんどん書いてよかと。
住人がいるんだから、それが変なら「お前が変」と言われるだけだし。

超真剣に、字幕について改善をする為にここに書き込む!それ以外は認めん!
と思ってる人はちょこっとスレ違いかなってこった。
336名無シネマさん:2005/07/23(土) 16:50:12 ID:3gNtSRf8
前スレ辺りから変な揉め方することが多いね。
徹底的に協力して荒らしを撃退した団結力はどこへ?
337名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:15:07 ID:YBxjEO9b
確証の無いことで疑うから
関東でなっちの怒りが爆発したかもだ
338名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:23:09 ID:zn0/kMjl
団結できなくなるほど多種多様な人々が
なっちの字幕に注目しだしたかもだ。
339名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:34:41 ID:cPg9ssZz
なっちの字幕を見すぎて
理性が崩壊を?
340名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:45:58 ID:vL9fR0sM
まあ 月並みな言い方をするなら
真夏のキッチンが?(誤訳)
341名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:46:42 ID:8HR6+wtb
まぁ、いずれにせよムキになるようなことじゃないな
342名無シネマさん:2005/07/23(土) 17:58:16 ID:INAhLpAd
>>303
>「天の天国」
その言葉は、前それを言ってた馬鹿の脳内に存在するだけだから。
映画観てないなら無理してコメントしなくていいよ。
343名無シネマさん:2005/07/23(土) 18:13:37 ID:XLMBDrUb
英語あんま理解できてかったり、元の台詞勘違いしてる奴とかが自然に
また、なっちやっちゃってんじゃね〜のかと疑いをむけちゃうのが
なっちクオリティなわけで
他の翻訳者だと、もしかしたら俺が勘違い
してるのかも?ていう自分に対する疑いがワンクッション入るはず
そこもなっちの凄いとこで、このスレの楽しみでもある。
だから勘違いして叩こうとする奴には
他の人が
残念、それはなっち的な誤訳ではない
と親切に指摘してあげるのがいいと思うんだが。。。。
344名無シネマさん:2005/07/23(土) 18:39:20 ID:FfL9C32+
>>281
のような字幕についての細かい検証や意見交換は別スレ立ててやったほうが
いいんじゃないかと思う。
345名無シネマさん:2005/07/23(土) 19:03:19 ID:c7Ofnb11
つまんないネタだと思ったらほっときゃいいだけ
346名無シネマさん:2005/07/23(土) 19:07:32 ID:PhZ5ZpNF
戸田字幕についての意見ならここでもいいんじゃないの
347名無シネマさん:2005/07/23(土) 19:20:04 ID:INAhLpAd
映画を観てなくてその台詞がどういう使われ方をしているか知らないのに
引用文だけ読んで便乗して叩く人が結構いるが、どうかと思う。
348名無シネマさん:2005/07/23(土) 19:22:29 ID:pGoVmPZG
>>347
映画を観てもその台詞のどういう使われ方がどう悪いのか
観て無い人間に説明する能力もないのに叩いてる人も、どうかと思うがな。
349名無シネマさん:2005/07/23(土) 19:26:29 ID:INAhLpAd
その映画を観てないのに引用文だけ見て“誤訳じゃない”と言い切る奴もだ。
350名無シネマさん :2005/07/23(土) 20:03:35 ID:VBAyahD4
どっちもどっちなわけだが
351名無シネマさん:2005/07/23(土) 20:48:51 ID:xJUZ3IvW
ここ覗くようになったのは結構英語のスキルが高い人もいて、
時たま役に立つ情報を仕入れるからだったんだけど、夏休み入る頃から、
ただ騒ぎたいだけのネットテロリストが増えてきたような気がする。

そんな人たちに言いたいんだけど、
ここでいくら騒いでも、現実の君たちが抱えている問題は、少しも解決しないばかりか、
もっとこじれるかもしれないよ。
身にならない憂さ晴らしする暇があるなら、現実を良く見据えて、
自分にも周りにもプラスになる対処法を考えて実行した方が、
ここで憂さ晴らししているより、君たち自身も幸せになれるとおもう。
逃げないで現実を見つめてがんばってね。
352名無シネマさん:2005/07/23(土) 21:18:07 ID:oXqPyPQ4
>>351
そういう狭量な正義感って嫌い。
中学校の教員みたいで。
353名無シネマさん:2005/07/23(土) 21:21:06 ID:nGSlfynO
現実逃避にきてるんだから別にいいじゃん
354名無シネマさん:2005/07/23(土) 21:31:36 ID:k8SoIxU1
>>281
遅レスでごめん、いまやっとレス読めたので。
あなたの指摘はほとんど全部が誤訳とも言えない揚げ足取りだと思うし、
中でもこれ↓は明らかに見当はずれ、というか意味不明。

>C同じシーンの最後
>YODA:train yourself to let go of everything you fear to lose
>ここはうろ覚えだが→「失うことの恐怖心を克服しろ」とかいう
>感じの訳だったと記憶。「失うことを恐れるもの全てを解き放つ
>訓練をしなさい」だと長すぎるから意訳したのか?でも意味がかなり違ってるような

「失うことを恐れるもの全てを解き放つ」って、どういう意味?さっぱりわからん。
失いたくないと思っているものを手放せるようになりなさい(執着心を捨てなさい)って意味だから、
字幕の訳で何も問題ないんじゃないの?意訳でも何でもなく、むしろ直訳だと思うけど。
355名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:12:32 ID:TOvR98Iv
なんか初心者さんがいるようなので、ご参考
ttp://www.con-can.com/jp/project/subtitle/05.html

直訳すりゃいいってもんじゃないんだよ。
356名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:31:18 ID:szdLZ/Rv
直訳していいときもあるんだよ
357名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:31:45 ID:u2K3xN+b
アナキンとパドメが一緒になって「ベビーが・・・」「ベビーは・・・」
って言ってるの見て爆笑した。
358名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:51:55 ID:kC1RY+Nu
>>357
「赤ちゃん」って言ってる箇所もあるのにな。
359名無シネマさん:2005/07/23(土) 22:54:23 ID:A1+Cc/ff
機種依存文字に、空気を読まない超長文…夏休み突入の学生さん?
360名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:03:02 ID:nGSlfynO
確かに機種依存文字は頂けない
361名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:05:44 ID:+bXocMI0
同属の喧嘩が一番みっともない。
戸棚の思う壺だぞ。
362名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:12:59 ID:INAhLpAd
>>351
こんな所で優越感に浸った書き込みをしても
君の現実には何のプラスにもならないだろうね。
363名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:15:47 ID:qGlSIa8X
別に誤訳でなくてもいいじゃん。
そもそも「戸田奈津子の〜を?って訳うざい」ってとこから始まってるんだし。
364名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:45:31 ID:AYej3g0h
週刊文春に戸田載っていたけど、映画1本を1週間で仕上げると書いてあった。
どうりで間違いが多いわけだ。
365名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:46:48 ID:ePaOkwIU
週一かよ。
そりゃひでーな。
366名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:52:10 ID:AYej3g0h
たった1週間でやった仕事が、構想から何年もかけて作られた映画と共に、ビデオやDVDとして後生に残るわけだ。
映画制作者と視聴者に失礼すぎる。
367名無シネマさん:2005/07/23(土) 23:57:35 ID:cDM2G0KJ
アイランドの字幕は周知の通り菊池だけど、
主人公の博士への口調が敬語であったりなかったりで支離滅裂。
何も考えずに翻訳してるんだろーなと思った。
戸田さんが逝ってもまだこの人がいる。
368名無シネマさん:2005/07/24(日) 01:07:43 ID:u1vyz0pB
>>367
「おうち」「すごいヤリ」だもんな。
369名無シネマさん:2005/07/24(日) 01:43:30 ID:WX74q+p7
多少文字数増えても敬語表現ってきっちり入れたほうがいいと思うんだけどなぁ
370名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 01:46:21 ID:f6mj6BXq
アイランドの字幕最悪だった。
画面が白くて字が読めない・・・
肝心の字幕の内容は、あってもなくてもいいような感じですた。
なっちでもOKだな。あれだと。
371名無シネマさん:2005/07/24(日) 02:11:03 ID:H4I/E70W
字幕翻訳者を「センセイ」扱いして、チェック機構なしにしてる配給側の体質を変えないと、
なっち問題はキクチ問題に、そして第3第4のなっちと続いて
永久に終らない希ガス
372名無シネマさん:2005/07/24(日) 02:53:28 ID:kCraa2Qz
おすぎが、何かてんぱりながら フォローしている文章ってどこにありましたっけ?
373名無シネマさん:2005/07/24(日) 03:38:23 ID:VTm9vp6j
>画面が白くて字が読めない・・・

いつも思うんだが、なんで黒枠つけねえんだ?
文字の線の幅の半分の太さの輪郭つけるだけで解決じゃん。

それともアレって手書きだからダメなの?
374名無シネマさん:2005/07/24(日) 08:31:39 ID:uZIZyOia
>>373
今時は手書き文字なんて使ってないよ。
375名無シネマさん:2005/07/24(日) 09:30:14 ID:7pEcW6fo
林完治氏は菊池麹の弟子筋だと
以前、何かで目にしたんだけど、
それにしちゃマトモだよね。反面教師?

現役の字幕屋さんで明らかにナッチの弟子っているの?
376名無シネマさん:2005/07/24(日) 11:20:40 ID:dP4aWYNL
戸田 菊池 林 松浦の4人しか知らない。
何でこんなに少ないんだ。しかも最初の二人はうんこだし。
377名無シネマさん:2005/07/24(日) 11:59:14 ID:H7g+fwqi
>>376
石田、岡田、古田、太田、細川、稲田。
せめてこれくらいは押さえておけ。
378名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:03:02 ID:RsLQTdko
今の人数で足りているので新しい人はいりません
とか大御所が言ってるんだろ
379名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:05:57 ID:tgzAsME4
前にも見たような記事を見たことがあるが、
本気で
「今の人数で足りているので新しい人はいりません」
なんてこと考えているんだったら、それが誤訳・変訳の原因だよな。

「映画も言葉も、時代と共に常に新しい表現が出てきます。
そんな変化に対応できる新しい人材を、どんどん募集しています」
‥これくらいのスタンスじゃなきゃ、ダメだ。

映画を汚しているのは、映画業界。
380名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:14:53 ID:jXWDXd4B
CS番組やDVDの特典の翻訳等で
少しずつ若手にアピールしてもらうしかない
381名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:32:40 ID:lP6eSg2j
>226
サウスパークの翻訳といえば、素人翻訳丸写しした人か…
382名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:39:55 ID:5UyZ6Aoe
映画やドラマじゃないけど、WWEの字幕は秀逸。
レスラーが日本に来たとき、英語でしゃべっても
字幕の口調が頭に浮かぶくらい。
特に決めゼリフの訳がうまいんだよね。

ちなみに個人じゃなくてルミエールという会社が担当。
383名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:57:54 ID:cuZ6gvis
>382
どっかでWWEの字幕に関する話を読んだけれど翻訳担当の選考基準は
正確さとまとめの上手さという基本に加えて
 ノ リ の 良 さ
が重視されたそうだ。
これを読んだときに判っている所は判っているんだなと思ったよ。
384名無シネマさん:2005/07/24(日) 13:10:28 ID:nu56T2JK
妙技を味わえ〜!
385名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:06:09 ID:Mqc95ylG
確かに、個人ではなくいくつかの会社でやるようになれば、妙なのは減るだろうな。
会社になれば信用を落すような事になれば直接の不利益になるし。

資本主義の競争原理が働いてないからこんな事になるんだ…
と、ウンザリする程禿既な意見を述べてみる。
386名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:21:13 ID:eZK/gN/t
分かってない人がいるようだが、クレジットされるのは会社でも
担当する翻訳者は一人ですよ。放送回ごとに担当者が変わることは
あるかもしれないが。つまり底辺の翻訳者だから名前を出してもらえないだけの話。
387名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:27:05 ID:5UyZ6Aoe
>>386
いや、わかってないのはあなたのほうですよ。
ルミエールは、WWEの番組を複数引き受けているので
(週ごとのレギュラーが4本、情報番組入れるともっとかな?)、
各番組ごとの担当者がレスラー口調を合わせたり、事実関係やストーリーラインのチェックをしないと
成り立たない。
だから、会社ならではのチェック機能が働いてるということになります。
底辺の翻訳者云々に関しては、嵐のつもりかもしれませんが。
388名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:31:08 ID:dtSalMbS
直接の担当者はいるとしても、会社組織なら、上の人が必ずチェック入れるだろ。
社名で仕事をする以上、失敗したら連帯責任で、次から「会社」に対して仕事が来ないから。

なっちブランドも、一つの会社みたいなものかもしれないけど、トップがアレではチェックにならない。
ただし、どんなに出来が悪くても、また次の仕事が来る、という点が不可解なり。
競争原理が働かず独占になっている。
ウンザリするほどがいしゅつだが、映画業界となっちとの間にどんな癒着が?
389名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:40:04 ID:RsLQTdko
翻訳者の9割以上は名前なんか出ないし、ほとんどの場合それを不満になんか思わず
淡々と仕事をしてるだけなんだが。

分野に関わらず有名人=エライという幼稚な幻想を持ち続けられる人ってワカラン
自分の願望を万人にあてはめたいんだろうか。単に社会人じゃないだけなのか。
390名無シネマさん:2005/07/24(日) 14:42:12 ID:WYVZWFDX
>>389
でもやっぱ今のメディア社会だとどうしてもそういう先入観に陥りやすいと思うけどなぁ
391名無シネマさん:2005/07/24(日) 15:30:31 ID:YQ+txAtX
なっちが来日したハリウッドスターの通訳にまで手を出してる時点でおかしいわけで
392名無シネマさん:2005/07/24(日) 15:31:27 ID:jzy6eURc
>>389
君が自分の置かれた立場を「社会人」として
受容していることは良くわかった。
だが、ここに集うものの大半は
翻訳で飯を食ってる人間ではなく
英語力のある人間でもなく
間違った字幕に、映画の印象まで変えられて怒ってる人間だ。
「社会人」たちが、この世の中を改善してくれないから
いつまでもこんなスレが存在していなきゃいけない
洋画にとって可哀想な時代が続いてるんだよ。
393名無シネマさん:2005/07/24(日) 15:35:34 ID:5UyZ6Aoe
>>392
なんか論理がねじれてるというか大きくなりすぎてませんか。
ポストが赤いのも社会が悪いみたいな。
394名無シネマさん:2005/07/24(日) 15:54:05 ID:jzy6eURc
>>393
別にねじれさせてるつもりは無いよ。
>>389は某ブログに対する揶揄と受け取ったので
某ブログのファンとして答えてみただけ。
395名無シネマさん:2005/07/24(日) 15:56:06 ID:ddReFoLh
>>394
ごめんなさい。
キモいです。
帰ってください。
396名無シネマさん:2005/07/24(日) 16:55:04 ID:uEXO+2Mv
大手の映画会社で字幕の手配をするのは版権部とか日陰部署のことが多い。
担当者は英語ができないから、翻訳者にほとんど丸投げ。
他部署には帰国子女とか英語ができる若手も増えているけれど、
なっち先生の場合、問題点を指摘しても、「これで通じる」と本人または上司の段階で
ハネられることも多いので、気がついても言いにくくなってしまうらしい。

来日スターの通訳も、本当はもっとうまい人がいるけれど、
なっち先生は座持ちがよくて気配りも聞くので、VIPのお守り係として頼んでる面もある。
プロの通訳は、職務以外のアテンド的なことは普通やりたがらない。
何度も来日している人だと、気心が知れているということもあって
なっちを指名してくるケースもあるんだって。
397名無シネマさん :2005/07/24(日) 17:01:17 ID:diZETExY
>なっちを指名してくるケースもあるんだって。
誰だよ、そのキモイ性癖の持ち主は
398名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:13:18 ID:RsLQTdko
>>389は某ブログに対する揶揄と受け取ったので
そんな読み方が可能だとは思いもしなかった。

「底辺の翻訳者だから名前を出してもらえない」(>>386)に対して
そういう、実力と知名度が比例するって前提の「無名=底辺=有名人を嫉んで」
式の決めつけにいささか辟易して、
多数の翻訳業翻訳者は有名になりたい願望など持ち合わせず、ふつーの勤め人と同じ
感覚で「仕事」してるだけですが

と言ったんだが。疲労…
399名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:16:57 ID:RsLQTdko
あ最初の行に引用符付け忘れた、ごめん
400名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:21:24 ID:dP4aWYNL
>>394
誇大妄想 思いこみが激しい
401名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:27:47 ID:vY/k9WGi
>>396
>なっち先生は座持ちがよくて気配りも聞くので、VIPのお守り係として頼んでる面もある。
>プロの通訳は、職務以外のアテンド的なことは普通やりたがらない。

あーそれすごくよくわかる。
通訳業に徹してる人もいるけど、ある国で在留の日本人通訳を頼んだとき
こっちは通訳だけでいいのにアテンドみたいなことをやるっていうか
仕切りたがるんでかえって困ったことがあった。

通訳がアテンドしてくれると楽だって思う人が多いから自然とそうなったようだ。
やっぱり慣れないときには仕切ってもらったほうが便利なんだろうな。
なるほどそういう使われ方なんだぁ。

字幕翻訳もそれに類することがあるのかもしれないね。
なっちにお任せすればベテランだけあっていちいち言わなくても発注者の手間が省けるとか。

>なっちを指名してくるケース
トム・クルーズとか?
402名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:36:53 ID:C323D3g9
字幕職人は本職にはあこがれない。

なぜなら、なっちが仕切ってるからだ。

と。

夏の日差しの中思う。
403名無シネマさん:2005/07/24(日) 17:46:27 ID:Q56ocabe
なっちの字幕に問題あるのは確かなんだろうけど、あまりバイアスがかかった見方をすると
自ら恥晒しをするようなことになるから、もうちょっと落ち着いて分析した方がいいな。
404名無シネマさん:2005/07/24(日) 19:08:10 ID:Mqc95ylG
何でもいいから、生きた英語が分かっていない人に
映画の字幕なんぞつけさせんなよ取り敢えず('A`)
調べないのも糞。遊びじゃないんだろ、仕事なんだろ、金貰ってんだろ。
「言われなかったからわかりませんでしたー」
とか言ってる糞新入社員じゃないんだからさ、もー
405名無シネマさん:2005/07/24(日) 19:40:05 ID:pYIiSBo0
分析するまでもなく
       . . .
日本語がダサイからその時点でだめ。
406名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:04:07 ID:bKYEEV3H
字幕を憎んでナッチを憎まず!
我それでもNATSUKOを愛す なつこはん!
407名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:12:35 ID:iwnorMdC
>>379 >>388
前スレだったかでその問題は出た。出来ればテンプレにして頂きたいのだが、
要するに字幕産業自体のバイが少ないんだよ。

(一般翻訳産業全体、TVや各種ソフトへの字幕等まで考えればわからないけど)
少なくとも劇場公開される目ぼしい話題作に限れば、本数なんか知れたもの。

もちろんいっけん公開本数は多いけど、仮に400本公開されるとして、20人で
分け合えば1人あたり20本しかない計算になる。生活苦しいよ。
(なっちクラスだと講演や通訳、二次利用のギャラも入るだろうけど)

「パイが少ない」+「専業者も生活を守りたい」極めて寡占が起きやすい構造になっているんだよ。

要するにこうした背景を知りつつ、外から文句を言って緊張感を与えていく方向しかないかと。
408名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:14:43 ID:ddReFoLh
そんな誰でもわかる自明の理をいちいちテンプレにする必要ないだろ。
ただでさえ長いのに。
409名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:17:25 ID:jNF7+M44
>>402
そういう自分の正当化の仕方、プライドの維持の仕方は相当よくないと思うよ。
410名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:22:59 ID:GJjHBt+y
>>398
大丈夫だよ。
少なくとも私は理解できたよ。
411名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:24:51 ID:iwnorMdC
>>408
そうは言うが、これを前提にしないと話が進まない。しかも何度もこの話題は出ている。
そんな簡単な問題じゃないんだ。

「それじゃ、普通の翻訳労働者にもケース・バイ・ケースで仕事を回せば
いいじゃないか」と言うだろうし、実際にそういうケースもある。

しかし、メジャーや単館系の話題作の字幕は二次利用のギャラまで含める
と美味しい仕事なので、従事してる人間も手放したがらない。

それに、参入障壁を下げて慣れない人に任せた挙句、逆にもっと悪くなる可能性もあるわけで。
(古くは「裸のランチ」を中沢新一に任せて失敗した、と当時の柳下は言っていた)

それじゃ出口はないじゃないか? という話だけど、具体的には気づいた人間
たちが「業界事情もわかるがなんとかしてくれ」と地道に言い続けるしかないかと。
やや虚しくはあるが、彼らの職業的良心に訴え続けるしかない。
412名無シネマさん:2005/07/24(日) 20:31:54 ID:osPGf/pw
役のキャラ(若しくは地位)にあわせて

「〜なので?」を「〜なのですか?」にすることがどうしてできないのか?

日本人なら「ですか?」は塊として目に入ってくるし、理解もできるはずなので、
字数制限とかいう以前の問題かと思うのだが。
413名無シネマさん :2005/07/24(日) 21:57:35 ID:0thUWS++
なれちゃえば、全然気にならないがなー。
「なので?」は字数も少ないし、字幕が横に長く広がらないための
いい措置なんじゃない?
414名無シネマさん:2005/07/24(日) 22:01:35 ID:bn0MEUOs
>なれちゃえば、全然気にならないがなー。

気になるよボケ。
「償えるので?」(byKoHバリアン)は目を逸らすのが間に合わなかった。







吹いた。
415名無シネマさん:2005/07/24(日) 22:14:07 ID:0thUWS++
気にしすぎですよ。
字幕ばかりに食らいついて見てないで、映画を楽しみなさい。
416名無シネマさん:2005/07/24(日) 22:15:54 ID:dP4aWYNL
頑張って煽ってちょうだい。
417名無シネマさん:2005/07/24(日) 22:30:20 ID:/PHg5+TQ
なんか翻訳界が閉じてるからなっちが皇帝に君臨してるんで
もっと翻訳者の人数増やして、だめな翻訳したらどんどん
点数とかつけて仕事減らしていく審査する小さい機構みたいのを
英語できる人、何人か集めて別につくればこんなこと
おこらんのに、まだ30年以上前の社会だよここわ
418名無シネマさん:2005/07/24(日) 23:01:14 ID:RsLQTdko
>だめな翻訳したらどんどん点数とかつけて仕事減らしていく審査する小さい機構(>>417

つまり映倫だな。たとえ強制力はなくとも、配給会社単位の枠を越えた、
半・公的性格の委員会みたいなのが確かに必要だ。

>職業的良心に訴え続ける(>>411
元々そんなもんが配給会社にあったら苦労はない。仮に良心があったとしても、国語力と常識が
欠如してるのはどうにもならん。(根拠は北極大陸とアイラブオーリーだけで足りてるが
「戸田さんは字幕が上手い」と言い切った某社員氏をそれに加えてもいいぞ)
419名無シネマさん:2005/07/24(日) 23:04:07 ID:qoFbHAJl
そのもともと職業的良心なんかない配給会社のオヤジの
天下り先が映倫なんですが...
420名無シネマさん:2005/07/24(日) 23:15:35 ID:Q4gunE0W
良心に期待するのは無理だろうし、映倫みたいな組織もどうかと思う
やっぱり、出来の悪い商品(字幕)は淘汰されるという、当たり前の資本主義的論理が
働いてくれるようなシステム作りが急務だな
421411:2005/07/24(日) 23:51:40 ID:iwnorMdC
>>420
観客が賢くなればいちばんいいのでしょうが・・・。劇場用映画の狭いパイを少数者で寡占
せざるを得ない構造がある限り、自浄も難しいでしょう。

いちばんいい方法は、アメリカ本国のメジャーに叱ってもらうことかなあ?
日本語が分かり、しかも字幕について造詣のある人が必要になるけど。。。

さらに言えば、向こうで字幕を作ってしまってもいい。カネを掛ければ不可能ではないはずだが、
そこまで商品管理を徹底するのも難しいかな?
たまにDVDでも向こうで作ったと思われるヘンな字幕があったりするらしいし。
422名無シネマさん:2005/07/25(月) 00:31:27 ID:FxBTp9lw
423名無シネマさん:2005/07/25(月) 00:37:15 ID:xSka8i2G
>>422
ちょうがいしゅつだよ
424名無シネマさん:2005/07/25(月) 00:49:47 ID:7FkiJ3Ev
最近だと「クローサー」のジュリア・ロバーツがジュード・ロウにキスされる直前のセリフ
「知らない人とキスなど!」で、飲んでたウーロン茶吹きそうになった。
まさかまさかと思ってたら、エンディングでなっちと分かって異様に納得。
けど、上記のシーンの字幕は予告だと「知らない人とはキスしない」だったのに
なんで改悪したんだろう。予告はなっちが訳していなかったので?
425名無シネマさん:2005/07/25(月) 01:07:36 ID:rLIQl0yJ
>>413
スレ違いな話なんだが。
横に広がっているのはそんなに読みづらくは無いと思う。
文が短くても縦書き字幕の方が恐ろしく読みづらいと感じている。
SWのオープニングがそれで困ったよ。
426名無シネマさん :2005/07/25(月) 01:20:27 ID:+1HzRP/z
字幕が横に広がりすぎると背景の白にかぶるから
なるべく短めに作るのが理想的な仕事なんだ。
427名無シネマさん:2005/07/25(月) 01:26:09 ID:nZa5bxyi
名前欄に名無しシネマさんて入れなくてもいーのよ。
428名無シネマさん:2005/07/25(月) 01:27:11 ID:+drgvYWu
白背景でも、文字に縁取り入れれば良いだけなのに、映画はなんでそうしないんだろね。
技術的な問題は無いはず。
429名無シネマさん:2005/07/25(月) 01:36:00 ID:WNILlR0q
ひょっとして背景の白い部分にかぶるとかそういうチェックもしてないのかな。
と思うくらい、最近は白背景に白字の字幕多い。昔はちゃんと黒ふちかなんかつけていような気がするんだけど。

そのくらいの手間も惜しむような映画会社が、映画製作側から怒鳴り込まれそうな訳以外を
わざわざ直したりはしないか。
430名無シネマさん:2005/07/25(月) 01:58:32 ID:f0yRPQmX
今やってるマルコムXの字幕は誰なのかな?
もう〜を?ってのは当たり前なのかなぁ…ありすぎ
431名無シネマさん:2005/07/25(月) 03:30:10 ID:24fseczy
>>430
劇場公開時のまま放映してるのなら、戸棚
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10338/
432名無シネマさん:2005/07/25(月) 03:34:34 ID:4wUuz6hp
落合さんのブログ、更新したね。
なんというか…相手の対応は釈然としないな。予想の範囲ではあるけども。
事態の改善を願ってひそかに見続けてきたけど、ホントどうにかならんものか。
433名無シネマさん:2005/07/25(月) 03:50:50 ID:ubN2UqHn
「カジノ」のDVDで、伝説の「チンポ吸いのゲス野郎」chicken shit cocksuckerを見られて幸せでつ。
数十秒の一回fuckが出て来る映画なのですが、さすがに戸田先生は上品に訳しておられます。
が、突然なぜ?
他にも、「カジノ」はやたら長いセリフが多いので、先生がいたるところで手抜き、じゃなくて省略の技を見せてくれていまつ。
434名無シネマさん:2005/07/25(月) 04:41:37 ID:jeHuEXsH
>>418
このスレや改善運動の有志で監視サイトを立ち上げるってのも手かもな。
字幕が出る映画のほとんどを網羅して、翻訳のランクを採点形式で評価するとか。
とにかく口コミで話題になるぐらいにまで続けば、映画会社も無視は出来なくなると思う。
435名無シネマさん:2005/07/25(月) 05:12:20 ID:ubN2UqHn
「カジノ」でなっち先生は、cocksuckerは「ゴキブリ野郎」とも訳しています。
なぜ同じ映画で同じ言葉に「チンポ吸い」「ゴキブリ野郎」と違う訳をするのでしょうか。
あっそうか。なっち先生はきっとcocksuckerとcockroachをかけてたんだ。
そうにちがいない。
436名無シネマさん:2005/07/25(月) 07:12:39 ID:wlviJebO
>>434
字幕オンブズマンか。それはそれでスゲーな。
まぁでも、これまでの騒動で、ノウハウの貯まってる人間はいるかもだ。
437名無シネマさん:2005/07/25(月) 08:18:02 ID:f0yRPQmX
>>431
遅レスだけど、ありがとう。
438名無シネマさん:2005/07/25(月) 11:42:39 ID:KVMeROOQ
wikipediaで戸田擁護派が必死に誤訳例の掲示を止めさせようとしている
439名無シネマさん:2005/07/25(月) 12:52:50 ID:SeDnvIkc
擁護派はお金もらってるのかな?
それとも、なんか他に訳でも。。。。
440名無シネマさん:2005/07/25(月) 13:44:01 ID:iNySe9jr
今抵抗を止めてしまうと、
あんな字幕やこんな字幕に感動してしまった自分がバカであるような気がするとかかな?
一度、イイ!とおもった物の再評価って難しいんじゃないのかな。逆は多いけど。
441名無シネマさん:2005/07/25(月) 18:21:56 ID:1tLtsZtT
>>440
映画マニアで擁護派の人間は大抵そうだろうね
m@なんか典型
442名無シネマさん:2005/07/25(月) 18:28:44 ID:jVP3qM+k
某誌で戸田がパンチヤクザ古澤の愛人だと書かれていて(いや、どうにも
そう読めるのよあの記事。)、擁護派の異常な態度も納得いった気がした。
圧力で揉み消してウヤムヤにしようとするやり方がそっくりなんだよね。

スターウォーズは日本語吹替版をわざわざみなとみらいまで見に行ったぞ。
試写を見ていた彼女は「ものすごく話がわかった」といい、俺が今度は
原語版を見るといっても「吹き替えをもう一度見たほうがいい」とまで
言った。海外の劇場公開やDVDを見ている彼女がここまで言うのも
珍しいのでちょっと驚いた。
443名無シネマさん:2005/07/25(月) 18:31:06 ID:ju79rij6
>>440
原文と違うなっち字幕で「イイ!とおもった物」なんてあるんだろうか?
と素朴な疑問。

誰かが書いてたように、感動した台詞って、たいてい元の英語自体が(ストーリー中で)
イイ!なんだと思うが。「君の瞳に乾杯」級のなっち訳なんてあるの?
444名無シネマさん:2005/07/25(月) 18:35:11 ID:DCY45tS0
             . . . . .
字幕がヘタレで話がわけわかめになってるのは、
やっぱマイノリティリポートがダントツだろう。
445名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:04:08 ID:twc5Ihdh
週刊朝日
446名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:05:08 ID:jVP3qM+k
週刊新潮
447名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:05:32 ID:iRPAmMDi
超遅レスで恐縮ですが…

>281の1
この先アナキンが盲目故にダークサイドに落ちるのを暗示してる場面だと思うので、
でも(盲目なのは)本当でしょ/笑い(肯定)ていう流れで面白いのであって
本当かしら?ではそこだけみれば誤訳ではないにしろ、ちょっと違うような…。

>284
>281の18の"Failed I have."(さんざん既出ですね)も
その後のオビワン"I have failed you, Anakin."とわざと同じ言葉を使っていると思うのですが
(take careのとは違ってシーン間の構造としてですが)これも別々に訳されてる。
ここは完成したフィルムを見て訳していないと気がつかないかも知れませんが。

作り手の意図にそった適切な字幕が読みたい…。
全部気がつけとは言わないから、字幕を付ける段階で脚本家に相談できるとか、
>421の言うように向こうで作っちゃったりするのが(日本語がおかしくないという前提付きで)、理想なんだけどなぁ。
448名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:17:57 ID:E+7DohDg
宇宙戦争がナッチだった。
これから感想書かにゃならんのだが、
大事なとこで誤訳してない?
449名無シネマさん:2005/07/25(月) 20:23:31 ID:24fseczy
>>447
>284
>281の18の"Failed I have."(さんざん既出ですね)も
その後のオビワン"I have failed you, Anakin."とわざと同じ言葉を使っていると思うのですが
(take careのとは違ってシーン間の構造としてですが)これも別々に訳されてる。

理想としては同じ言葉を当てた方がいいんだろうけど、別の言語で同じ
単語を当てはめるのは限界がある。
可能な限りの努力はして欲しいけど、そこまで字幕に求めるのは酷だと
思う。

SWの場合、心理学用語や哲学用語を意図的にちりばめてるけど、
学術用語として対応する日本語と、普通に訳した場合の単語が
違ったりもするし、「作り手の意図にそった適切な字幕」を作るのは
かなり難しい映画だと思う。

もちろん、もうちょっと頑張ってほしかったとは思うけど。
450名無シネマさん:2005/07/25(月) 21:24:27 ID:uAKG1olv
「皇帝ペンギン」は古田由紀子・・・・・ってフレンチだから善し悪しはわからんが
さすがに字幕には黒フチが付いていた。
ソレがなきゃ字幕の存在すら分からぬ真っ白映像・・・・
451名無シネマさん:2005/07/25(月) 22:05:45 ID:WrXNmigZ
>440
おれはより適切な字幕がついたほうが素直に喜べるんだけどな。
より製作者の意図にそった、より日本語的に美しい字幕、より良くなることを否定する必要などない。
452名無シネマさん:2005/07/25(月) 22:16:34 ID:CIrGVbQb
週刊朝日は読んだが、新潮はまた何か載るのか?
453名無シネマさん:2005/07/25(月) 22:28:46 ID:+GiwwGw8
吹替え版も観たいんだけど、大体字幕版の方が良いハコで
上映してるんだよね。
なので字幕で観てしまう…
454名無シネマさん:2005/07/25(月) 22:49:21 ID:+e/B2dZg
吹き替えは何故かレイトしないんだよなあ。
レイト派の俺にはキツイ。
SWは吹き替えの為に前売りを買ったよw
455名無シネマさん:2005/07/25(月) 22:50:43 ID:xh+0oMiI
>>450
古田さんか。・・・アビエーターのときはとんでもねぇ訳をしまくったそうだけど
今回はどうだった?
>>448
見てきた。・・・「〜を?」が数回出てきたな・・。
で、人類が誕生したのは100万年前であってる?
456名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:00:42 ID:lqvSTs0m
正直、いまだに「吹き替え=子供向け」っていう認識なんだろう。
興行側は。

この夏は宇宙戦争とEP3で吹き替え2連チャンしたんだが、
予告編のラインナップでも「ロボッツ」「マダガスカル」「ハービー」と
子供だましなヌルい映画の予告ばっかりで、正直、かなり萎えた。
457名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:09:02 ID:nvhgTgAh
「ロボッツ」「マダガスカル」「ハービー」は子供だましのヌルい映画
「宇宙戦争」「EP3」は大人の俺の鑑賞に耐える大作映画

ご立派な価値観。
興行側と大差なし。
458名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:16:28 ID:uAKG1olv
>>455 
フランス語の上、気取ったナレーションで善し悪しの判断不能。
専用スレに行くと吹替えも字幕(訳が、じゃなくてナレーションの存在そのもの)も評判悪い
459名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:34:18 ID:GMFJGg3w
>>455
>古田さんか。・・・アビエーターのときはとんでもねぇ訳をしまくったそうだけど

アビエイターは古田か。
あれもひどかったな。
460名無シネマさん:2005/07/25(月) 23:54:42 ID:24cqadVE
しばらくこのスレ見てなかったんだけど
ミリオンダラー・ベイビーを見たのを機に来てみた。
なっちらしい訳でした。感動する映画のはずなのに笑いそうになった
461名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:04:07 ID:vgmQ42/V
今売っているロードショー誌のなっちの連載、自分がトム・クルーズに、
ケイティ・ホームズにプロポーズするようアドバイスしたという
自慢で始まるが(ガイシュツとはいえ、何様なのか神経を疑う)、
後半にこんな部分が。

「ケイティは、じき“Mrs. Tom Cruise”になる。」

・・・Mrs. Katie Cruise(か Mrs. Katie Holmes Cruise)ではなく?

(英語で書かず日本語で只のトム・クルーズ夫人にしとけばよかったのに・・・)
462名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:13:24 ID:xo/dbDsE
70歳になろうという人がその業界の仕事をほとんど独占しているという業種は
世界中探しても字幕業界だけですね。
その異常さを少し冷静に考えたほうがいいぞ。

ウィキペディアで戸田擁護してる椰子
463名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:18:59 ID:lDZ/Vb75
>>462
wikiに文句があるなら向こうのノートで堂々と
どこがどうおかしいか言え。
ここは向こうでいえない事を言うためのゴミ捨て場じゃない。
464名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:29:07 ID:A5xpxH2k
この勘違いお婆ちゃんが逝かれたら
映画ファンにとってこんな理不尽な時代もあったという証に
どこか有名な映画館に剥製として飾っておけばよいと思う。
465名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:34:16 ID:LnBteexu
たまーに、「あんた、ブログ書いてる人じゃない?」って思える書き込みがあるな。
466名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:35:26 ID:TL+IKRO4
>>461
>「ケイティは、じき“Mrs. Tom Cruise”になる。」

いかにもなっちらしいテンプレ級のマジボケだね。
467名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:35:44 ID:y9VsYHaQ
俺ももうお婆さんのつけた字幕で映画観たくない。
とってつけた若者コトバが浮いてる。
今引退すれば大御所として有終の美を飾れると思う。人間引き際が肝心。
468名無シネマさん:2005/07/26(火) 00:47:36 ID:/wlBsjqn
【ケイティは】戸田奈津子の字幕43【Mrs. Tom Cruise】
469名無シネマさん :2005/07/26(火) 00:52:55 ID:waCMpAUE
なっちは

地 獄 で 会 お う ぜ ベ イ ベ ー

の名セリフを生み出したので、偉大。
470名無シネマさん:2005/07/26(火) 01:06:05 ID:XFamHXOh
あのー皆さん。Mrs. の後に夫のフルネームが来るのが、本来は正式なんですけど。
ウソだと思ったら辞書でMrs. ひいてね。頼むから。
471名無シネマさん:2005/07/26(火) 01:22:36 ID:M0JInz83
>>470
本来はそうなんだけど、ウーマンリブ云々の時代あたりからあまり使われなく
なって現在に至るわけで・・・。
472名無シネマさん:2005/07/26(火) 01:36:33 ID:XFamHXOh
>>471
一般的使用頻度はその通りだけど、今でも「Mrs.男性の姓名」が奇異なんてことはない。
保守的とか、上品ぶってるとか、古臭いとか感じる人が(特にアメリカでは)多数だとは思うけど。
要は、これについてはなっちの間違いとは到底言えないってこと。

ま、正式なら正式でThomasにすべきだという指摘ならわかる。でもTomが芸名通称で
彼がThomasと呼ばれることはないわけだからそれも仕方ないと思うよ。
473名無シネマさん:2005/07/26(火) 01:42:18 ID:vu+pVRyf
474名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:00:48 ID:M0JInz83
>>472
> 要は、これについてはなっちの間違いとは到底言えないってこと。

それはそうだね。
ただ、留学経験もない戸田のことだから、一般的な使用頻度なんか
知らずにMrs. Tom Cruiseって表現したんだろうな。
少なくとも現在の米国でMrs. (夫の姓名)って紹介したら、相手と
シチュエーションによっては反感を買うってことも考慮せずに
Mrs. Tom Cruiseって表現したっぽいところが、戸田クォリティ。
475名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:09:23 ID:vOTMKknt
死んだ英語
476名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:35:12 ID:xo/dbDsE
「トム・クルーズ夫人」という言い回しは今でも使いますよ。
たとえば売れないモデルとかが名声や金を求めて有名人と結婚したときは揶揄をこめて「○○夫人」と呼びます。主にマスコミで。
それは、「その本人の名前を誰も知らない」という意味も含めている。
だからケイティ・ホームズのことを「ミセス・トム・クルーズ」と呼んだ芸能ニュースもある。
もちろん、それはケイティのことを「無名の女優」とする当てこすりになります。
逆にブリットニー・スピアーズの旦那は芸能ニュースや芸能誌では「ミスター・ブリットニー・スピアーズ」と呼ばれています。
ケヴィン・フェダーインという名前を言っても誰のことだかわからないから。
ジュリア・ロバーツの旦那(カメラマン助手)も「ミスター・ジュリア・ロバーツ」と呼ばれています。
もちろん、誰も彼の名前を覚えていないからです。
これでクリアになりましたでしょうか?
477名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:45:01 ID:92UN1pIQ
自分で勧めといて揶揄とも取れる言い方してんの?
じゃあ用語の正当性以上にあほやん。
478名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:46:19 ID:92UN1pIQ
以上に>以前に、
だな。ごめん
479名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:46:29 ID:TL+IKRO4
>>472
>一般的使用頻度はその通りだけど、今でも「Mrs.男性の姓名」が奇異なんてことはない。

それはそうだけど、なっちの仕事の多く(ほとんど全て?)はイギリス映画ではなく、アメリカ映画だということは見逃してはならない。それに、トム・クルーズだってイギリス人じゃないんだから。
だから、これは「奇異なんてことはない」どころか、やはり間違いと言っていいのではないだろうか。
もうひとつ明らかなのは、百歩譲って「奇異ではない」としても、なっちが最新のハリウッド映画を訳するにはあまりに古くさいセンスの持ち主だということ。
480名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:49:10 ID:AECFALa1
「ケイティはもうすぐトム嫁になる」って話だろ。
Ms.使ったら意味ないじゃん。

男性は既婚者も未婚者もMr.なんだから
女性もMrs./Missなどという区別なしに呼べる敬称がほしい、
ってなフェミな流れで広がったのがMs.

上で言われてるなっち発言は、「既婚」を示すことが重要なのだから、
Mrs.でなきゃ意味が通らない。

こんなレベルのなっち叩きが続くと、
字幕改善そのものがバカにされかねないぞ。
481名無シネマさん:2005/07/26(火) 02:55:18 ID:0pVAfRCL
Ms.がどうのでもめてるんじゃないと思うけど…
482名無シネマさん:2005/07/26(火) 03:04:28 ID:9dLklCgW
>>480>>461以降の書き込みを読み直したほうがいいと思う。
483名無シネマさん:2005/07/26(火) 03:10:33 ID:qlV8ukGC
「Mrs.(夫の姓名)」は米国でもいいますよ。
旦那がらみのつきあいで夫婦で招待されたときなんかは、ホストが
「こちらはMrs.(夫の姓名)の○○さん」みたいに他の招待客に紹介したり、
席順カードが「Mrs.(夫の姓名)」だったりする。
もちろん、リベラル系はこの限りじゃないけどね。

476が指摘しているように「Mrs.トム・クルーズ」には、玉の輿に乗ったという
揶揄のニュアンスもある。戸田も人が悪いってことかもしれないが、
あのおばはんの場合、「いーわねー、トム・クルーズ夫人なんて(ハアト」と
マジで思ってる可能性もありそうだな。

いずれにしても「ケイティはMrs.ケイティ・ホームズになる」じゃ、旦那が誰だかわかんないじゃん。
484名無シネマさん:2005/07/26(火) 03:35:19 ID:/wlBsjqn
こうやってネタを提供してくれるのが
なっちクオリティ。
みんなもなっち英語を楽しもう!
485名無シネマさん:2005/07/26(火) 03:44:46 ID:Zk6tg+1p
>いずれにしても「ケイティはMrs.ケイティ・ホームズになる」じゃ、旦那が誰だかわかんないじゃん。

もちついてください。誰もそんなことは言っていない。Ms.の件もそう。

向こうの雑誌とか映画の本とか結構読むけど、Mrs.+旦那の名前って
あまり見ないので一応指摘してみたが、けっして間違いではないというこのスレの
各レスを読んで目から鱗。レスをくださったみなさんありがとうございます。

けれども、brush up your Englishと銘打たれたこの頁wでの、
なっちの「私はハリウッド・スターの友人」(といわんばかりの態度)にカチンと来た次第で。

大人の翻訳家・通訳だったら、こんな自慢をしているヒマがあったら、
誤訳方面を何とかしてほしいと切に願います。

ちなみに私がなっちで一番嫌いなのは、たとえば「Oh,My God」という原語に
勝手に色々な意味を加えるあのセンスです。
486名無シネマさん:2005/07/26(火) 03:46:26 ID:nW8lM3/G
ああ神よ!
487485:2005/07/26(火) 03:52:25 ID:Zk6tg+1p
ちなみに私は461です。

繰り返しますが「Oh,My God」を好き勝手に訳すあのセンスは、本当に理解できません。
488名無シネマさん:2005/07/26(火) 04:01:12 ID:M0JInz83
>>487
「Oh,My God」に、状況に応じて様々な訳語を当てること自体は問題ない
と思うけど、話の流れを読めずに意訳することは問題だと思う。
489名無シネマさん:2005/07/26(火) 04:27:40 ID:DWNVw1m6
どんなシチュエーションで「Oh,My God」が出てきて
それをどう訳したのか書いてくれないと賛成も反対もできん
490名無シネマさん:2005/07/26(火) 05:01:08 ID:cYiJmWM+
なっちは日本語のセンスがださいから、下手にいろいろ当てはめないで欲しい。
限りなく直訳でやってください。
おやすみはおやすみで。愛してるだの気をつけてだのいりません。
491名無シネマさん:2005/07/26(火) 05:47:49 ID:1b+sWVnN
つまらんことはブログにでも書きなされ↑
492名無シネマさん:2005/07/26(火) 07:36:01 ID:u+bV6T0e
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第八幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119170761/606-608

↑の誤訳はDVDでは直ってますか?
493名無シネマさん:2005/07/26(火) 08:43:35 ID:PTnpLpbp
>>485
10日ぐらい前の日経朝刊 交遊抄 にもナッチが登場して
ギアが仏教にのめりこんだのは私の京都案内がきっかけ、
みたいな自慢?を書いていた。
494名無シネマさん:2005/07/26(火) 08:48:31 ID:qOiPq/Rz
なっち、いったいどんな説明をしたので?
495名無シネマさん:2005/07/26(火) 09:20:41 ID:TTTaQsm8
京都見物したのがきっかけ、じゃなくて“私の”案内がきっかけ、なのね ('A`)
496名無シネマさん:2005/07/26(火) 12:10:54 ID:GOYX1Euh
いいなあID…
497名無シネマさん:2005/07/26(火) 12:16:33 ID:1w4yUgaa
Tax mate か...
498名無シネマさん:2005/07/26(火) 12:21:16 ID:ty4IhxYv
>>497
IDが、うがぁ
499名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:09:33 ID:AdF9xwEI
いまさらだが、帰国子女のおれが、>>281の指摘にコメントつけてあげよう。
重複もあるけど、できるだけ網羅してみますね。

>AAnakinが悪夢にうなされて起きた後、Padmeの首飾りを見て
>A:I remember when I gave this to you→字幕「まだこれを(?)」
>よく分からないがなぜ直訳しないの?

アナキンに、「まだ持ってたの?」というニュアンスが込められて
いたなら、まんざら誤訳ではないと思う。実際にどうだったかは
忘れました。

>B悪夢についてAnakinがYodaに相談する場面
>YODA:Death is a natural part of life.→字幕「死は人生の一部だ」
>これは俺もよく分からないけど、naturalを訳さないのはいいのかな?

無理に取り入れた場合の訳:「死は人生において当然の一部分を成している」
「死は人生の一部だ」はスッキリしているし、戸田の翻訳が不適切とは言い
切れない。
500499:2005/07/26(火) 14:12:03 ID:AdF9xwEI
>C同じシーンの最後
>YODA:train yourself to let go of everything you fear to lose
>ここはうろ覚えだが→「失うことの恐怖心を克服しろ」とかいう
>感じの訳だったと記憶。「失うことを恐れるもの全てを解き放つ
>訓練をしなさい」だと長すぎるから意訳したのか?でも意味がかなり
>違ってるような

すでに指摘されているけど、「失うことの恐怖心を克服しろ」で正しい。

>DAnakinとPalpatineが会話
>Pal:I need you help.
>A:What do you mean?→「どんな?」
>位の高い爺さんから急に頼みごとをされてとまどっているのに
>「どんな」なんて用意周到な答えは出てこないだろ。

正しい指摘だと思う。唐突に頼みごとをされて「どういうこと?」などと
訳すべき。

>Eスパイを命じられて怒るAnakinとObi-Wanの会話
>A:Why are you asking this of me?
>O:The council is asking you.
>字幕は忘れたけど、何か変な訳してるなーと思った

「評議会の意思だ」という字幕だった。アナキンの「なぜこんなことを
やらせるのか」という発言の後だから、これで適切。変な訳してるなと
感じた>>281はセンスない。
501名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:12:51 ID:0+3JmHd/
また勘違いしたウザいのが・・・。
502499:2005/07/26(火) 14:15:43 ID:AdF9xwEI
>GObi-Wanが家に来たことをAnakinが感じ、Padmeに尋ねるシーン
>A:Obi-wan was here, wasn’t he?
>→「オビワンがここに?」
>台詞は単純疑問文ではないし、明らかに確信を持ってしゃべって
>いるのだから「来ただろ?」て訳すべきじゃないの?

戸田は、疑問文をテキトーに訳す傾向がある。バカそのもの。

>HYODAがChewbaccaとその仲間を残しスペースポッドに乗り込むとき
>Y:“Miss you I will”→「つらい別れじゃな」
>どうして「別れ」と言い切れるんだ?単純に「寂しくなるな」
>じゃだめなの?

直訳すればいいってもんじゃない。ヨーダの込めたニュアンスは、
「今生の別れ」に近いんだろうから、これで適切。

だんだんここらへんから、>>281の言いがかりが目立つようになるね。
503名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:18:48 ID:ty4IhxYv
がいしゅつだが、「オフレコの任務なのだ」はどうかって思う。
DVDでは直りますように……。
記録に残せない任務でも、秘密の任務でもいいから。
504名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:20:25 ID:GngjLic4
なっちの訳もだけど、自分はマトリックスの
林氏訳「トリニティ、助けろ!」に脱力したなあ・・・。
いや、「Help!」だから全然誤訳じゃないんだけどね。なんか脱力。
505499:2005/07/26(火) 14:20:35 ID:AdF9xwEI
>KSITHに議会が乗っ取られ、Jediが皆殺しにされた後、
>YODA、Obi-Wanたちが戻ろうとするときに、
>YODA “a little more knowledge might light our way”
>→字幕「もっと情報が必要だ」
>a littleを勝手にmoreに変える意図は何か?

「情報が必要だ」という文章を核にするなら、「もっと」でもいい。
正確に訳すなら、「もう少し情報があればよいのだが」って感じかな。

>N幼いJediが殺されているのを見つけるYODAとObi-Wan
>YODA:Killed not by clones, this Padawan. By a lightsaber, he was
>→字幕「ライトセーバーを使う者に殺されている」
>なんで直訳しないのでしょう?
>QSITH(pal)との戦いが終わったYODA
>YODA:Failed I have.→「力が及ばなかった」
>どうして「失敗した」て訳さないのでしょう?

こういうコメント見ると、>>281はあんまり英語できないんじゃないか?
と思いたくなる。

以上。
506名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:21:59 ID:ty4IhxYv
なっちの擁護などしたくないが、281の擁護もできんな。
507名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:25:39 ID:OEaUOzQG
漏れも帰国子女です。

281は、特に英語ができるわけじゃないよね。
特に、会話独特のニュアンスを無視して
「直訳すること」に拘ってるあたりが。

まあ、細かい話ばかりしてもしょうがないので。

戸田奈津子の翻訳は、細かいところよりも
ところどころに生じる「根本的な勘違い」の方が、気になるな。
508499:2005/07/26(火) 14:26:17 ID:AdF9xwEI
>>281の追加ではないが、

ひとつ変だと思ったのが、終盤で、パドメが"You're breaking my heart"と
アナキンに言う場面があるけど(CMでやってますね)、あれを
「胸が張り裂けそう」と翻訳する必要がないように思う。おれだったら、
その前の文脈を考慮して「あなたは私を悲しませているだけだわ」ぐらいに
してみるかな。どうでしょう?
509名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:29:53 ID:ty4IhxYv
>>508
胸が張り裂けそうの方がいいと思います。
510499:2005/07/26(火) 14:30:30 ID:AdF9xwEI
>>507

こんちわ。アメリカですか?おれはGAです。

戸田は、ものすごく仕事が速いらしいね。普通、翻訳するなら、いろんな
リサーチをして然るべきなんだろうけど、脚本だけを見て直しているから
おかしいことになるんだと思う。

象徴的な事例が、ロード・オブ・ザ・リング。あれはこだわりを持っている
読者が多いから、いろんな箇所でニュアンスの違いを指摘されていた。

いいかげんな仕事を数多くこなして、来日スターの中途半端な通訳にまで
首をつっこんで、ほんと、プライドも節操もない人間だと思う。
511499:2005/07/26(火) 14:32:48 ID:AdF9xwEI
>>509

そうですか・・・。パドメが、アナキンを非難するニュアンスを込めて
いるようにも感じたのですが。感じ方は人それぞれ。翻訳ってやはり
難しいですね。DVD出てもう一度見てから考えてみます。
512名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:33:48 ID:OEaUOzQG
507です。

>>510

そうです、アメリカに7年住んでました。
日本語と英語がわかるので、映画の「なっちの字幕」は
大変興味深く観察してます。

別件になりますが‥。

この前、ルーカス一団が映画のプロモーションの
ために来日した時のビデオを見たんだけど。

ルーカスや、アナキン役の人、皇帝役の人、
プロデューサーがステージで記者会見を受けていました。

ルーカスには、戸田奈津子が通訳として。
他の役者さんらには、個別の直接通訳がついてました。

で、戸田奈津子は、ルーカスと記者とのやりとりが
はじまった途端に、必死になって(すごい顔してた)
メモを取りはじめていた。

これを見て気づいたんだけど、この人は別に
「通訳」としての訓練を受けたわけじゃないんだね。
必死になってメモっていたわりには、記者とのやりとりの
大切な部分が曖昧になった「翻訳」をしてました。
513名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:35:48 ID:x58jDBQL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ

「3時間も字幕追ってらんねー」と思ってロード・オブ・ザ・リングを
吹き替えで見た俺は勝ち組だったのか。   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
514名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:37:18 ID:OEaUOzQG
>>512の続き

他の直接通訳は、メモをとったりせず、記者の質問を
そのまま役者さんの耳元で翻訳し、役者さんの回答も、
きちんとした日本語に直して語っていました。

直接通訳と比べると、戸田奈津子の翻訳は、なんとまあ
いい加減、というか、「下手な翻訳」というか‥。

漏れも直接通訳とかはできないけど、専門外の分野で
いきなり「通訳やって」って言われたら、ああいうふうに
しどろもどろの日本語になると思う。

何が言いたいかというと、戸田奈津子は英語が得意なわけ
でもなく、訓練も受けたわけでもなく、「英語の仕事がしたい!」
の一心でここまでやってきたんだなあ、と。

でも、もう日本でも英語できる人が沢山いるし、情報収集の
手段も多くなってるので、第一線を退いてもらった方がいいと
思う。

あの会見を見たら分かると思うんだけど、もう「老害」なだけです。
あの人。
世の中についてこれてない。
引き際が大切だと思うんだけどな。
515499:2005/07/26(火) 14:41:02 ID:AdF9xwEI
>>512

奇遇ですね!おれも7年です。

通訳と翻訳とでは全く別物だと思います。翻訳は、ある程度英語ができて、
ある程度の一般的素養があって、ある程度リサーチすればこなせるだろうけど、
一方で聴きながら一方で訳す同時通訳は特殊な技術そのものでしょう。
通常の通訳も、メモをとる手際のよさとか、発言の趣旨を瞬時に的確に理解
しなければならないので、おれにはとてもじゃないけど務まりません。

上の方で書かれていた、リチャード・ギア発言の誤訳なんて、こっちが
恥ずかしくなる。
516名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:47:07 ID:OEaUOzQG
そうですね。
「なんちゃって通訳」ならできるし、仕事でも
かなり通用しますが、ああいう大舞台で
通訳やるには、専門技術が必要ですよね。

「映画の字幕」のような翻訳の場合、
本国で上映されるようになってから日本で上映されるまでの
間に、プロモーション等で充分な準備期間があるんだから、
もっと分業化して、チェック作業も充実させれば、「字幕が
おかしくてストーリーがおかしくなった」なんてこと、生じないと
思うんです。

「戸田奈津子は仕事が早い」のなんて、毎月何十本も
映画が出ている今の時代、通用しないと思うんです。

そんなスピードで、いい加減な仕事をひとりに任せるよりも、
きちんとした分業化ができていれば…。

極端な言い方をすれば、アルバイトに下訳やらせ、その後
専門の人に何人かやらせ、その後「再翻訳」で本国サイドと
チェックして、さらに修正して…ってやれば、いろんな人材を
活用できて、かついい字幕ができて、みんなハッピーだと思うんだよなあ。

戸田奈津子の英語への「愛」は感じるけど、今はもう「執着」に
なってる気がして、ジェダイのヨーダが言うには「執着心はダークサイドへの道」
なわけで…。
517名無シネマさん:2005/07/26(火) 14:53:03 ID:oH9kpAKZ
>>499

478 名前:名無シネマさん 投稿日:2005/07/25(月) 20:31:51 ID:a2yWJK5X ID:a2yWJK5X
>>472
Anakin, you are breaking my heart! と言ってる。
これって相手を激しく責めているセリフなのに
(どうして私を苦しめるの、なぜこんな仕打ちをするの、みたいな)
「胸が張り裂けそう」じゃただ自分が悲しいことを言ってるだけで、訳が全然ダメだと思った。
まあ、戸田先生だから・・・。


↑自分が別のスレに書いた意見なんだがww
518499:2005/07/26(火) 14:56:56 ID:AdF9xwEI
>>516

ははは。たしかに彼女はもはや映画翻訳界のシスですねw

おっしゃるとおりで、英語なんて出来る人は掃いて捨てるほどいるのだから、
きちんとした分業体制を敷くべきなんでしょうね(今でもそうなのかもしれ
ませんが。もし、戸田が単独でやっているのなら。)

後進は育っているんですかねぇ。ひどい字幕の映画があって(もう忘れ
ましたが)、「ぜったい戸田だ!」と思ってたら違う人だったことが
以前ありました。
519499:2005/07/26(火) 15:02:54 ID:AdF9xwEI
>>517

同意見の人ようこそ!!エピソード2であれだけ仲の良かったアナキンと
パドメの決裂を象徴する、CMに使うぐらいの名セリフなのに、あの字幕で
台無しだと思いました。いや、もしかしたら、CMで1コマを使っても
意味が通じるようにあの訳にしたのかも???まさかね。
520名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:05:06 ID:OEaUOzQG
戸田奈津子がしきりに主張する
「○文字以内じゃないと読めないんだ」
ってのも、疑問に感じませんか?

今の人は、ゲームやパソコンなどで、大量に
文字を見る感覚に慣れてると思うんだけど‥。

字幕の「見栄え(鮮明さ)」も、技術的に
向上されてると思うし。
521名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:06:47 ID:qOiPq/Rz
>>520
それ落合氏が書いてた。
固有名詞の場合とか、具体的に例をあげて。
522名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:14:07 ID:sm7hKOKx
すでに下訳があっても
  下訳:「野蛮な武器だ」を見て、
  ナチ訳:「掃除が大変だ」にするっきゃない!
ってなりそうな気が
まともに最初から脚本と向き合わないことになるから
余計に超訳に拍車がかかりそうで怖い

ちなみに、ナッチは以前通訳するときまったくメモをとっていなかった
(テンプレ級の誤訳が出てるころの事)
当時スレでは「まともにできないんだからせめてメモくらい取れよ」って感じの流れだったと記憶
523499:2005/07/26(火) 15:14:43 ID:AdF9xwEI
>>520 >>521

たしかに、1回の字幕表示でいかに手際のよい訳文を掲載するかは
重要だと思います。しかし、それこそ翻訳家の力量の見せ所で、
不十分な翻訳を指摘されたときの弁解にはならないでしょうね。
524名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:17:56 ID:OEaUOzQG
英語やってると分かるんだけど、日本語って
かなり「視覚的に認識しやすい」言語だと
思うんだよね。

ひらがな、カタカナ、漢字が混ざってるし、
漢字なんて場合によっては少ない文字数でも
情報量が多いし。

英語は、表音文字だから、前から順に辿って
読まないと認識できない(と思う)。

日本語って「ぱっと見」で判別できると思うよ。
525名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:19:46 ID:xo/dbDsE
戸田奈津子は、固有名詞の間違い、一般常識のなさが一番問題だ。
議論の余地の無い、英語と関係の無い、意訳うんぬんの言い訳の聞かない
ただのバカの証明だからだ。
526499:2005/07/26(火) 15:21:06 ID:AdF9xwEI
>>524

それは同感です。最近は、DVDで映画を見るときは、英語の字幕を表示させて
いるんだけど、英語は一見で認識するのは難しいですね。

日本語にそういう特性があるからこそ、字幕映画が主流なのだと思う。
527名無シネマさん :2005/07/26(火) 15:32:00 ID:9pSMVlA/
>>520
そんなおまいに「アイランド」を見ることを薦めるよ
528名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:36:34 ID:6zsZ8Jeg
おまいら、夏休みだからって、台風で外出できないからって
やたらと長いレス書くなよ。



読んでないけどさ。
529名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:36:57 ID:OEaUOzQG
>>527

アイランドの字幕に何が‥?!
A)文字数が多い
B)アルファベットだらけ
C)少ない文字数で完璧な翻訳

ちなみに、私自身は(上にも書きましたが帰国子女なので)
ほとんど字幕を見ないのです。それでも「目に入ってくる」ので、
時折「あれ、今の字幕って、変」って思うことがあったのです。

それが戸田奈津子の翻訳だということを知り、このスレを覗いてます。
530名無シネマさん:2005/07/26(火) 15:46:48 ID:f7RZC75d
>>524
そのとおり。表意文字である漢字を常用している日本人は、
文章を図形として認識し、パターンとして処理し一瞬で判断する能力に優れている。
見慣れた定型句なら、パッと見れば分かるということ。
その点、「なので?」などという変な日本語を見せられると、一瞬考えないといけない。
だから文字数が多くても「なのですか?」でいいと思う。 

ただ、文字数云々は、なっちは教えられた通りにやってるだけだろうから、
あの婆ちゃんだけを責めるのはどうかと思う。
531名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:00:18 ID:mEdbnQku
誰かが予想していたが、夏休みに入ったとたん・・・・・・
な気がする。
532名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:01:08 ID:7+3MenMn
英語だってネイティブの人は単語単位で図形的認識してるぞ
日本語特殊論や日本人特殊論はあまり発展性のない議論だからどうかと思う
533名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:20:23 ID:RI6xlFlN
>>531

ここいくつかの書き込みは、充実してると思うが?
面白い議論が多くて、なるほどと思う。
実体験や比較的まともな論拠を元に、なっちの
問題点を指摘してる。多少長かったり多重カキコが
あるようだが、「長い文章を読む理解力がない」あなたの
方が厨っぽい。
534名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:22:45 ID:0+3JmHd/
ここいくつかの書き込みで「いままで10回以上書き込まれたことのない内容」があったら挙げてくれ。
535名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:24:29 ID:+wVzVfeN
英語が瞬間的に把握できないのは
     ・ ・ 
英語のせいじゃなくて
         ・ ・ 
英語力がないせいかもだ
536名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:26:28 ID:IJ9xiIlQ
>>535
そうだね。
留学経験者ならskimmingくらいするでしょ。
537名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:27:52 ID:P6NYWJbJ
誰も日本人が特殊だなどと言ってないが?
ただ、必ずしも、長い・複雑=認識に時間がかかる ではないということ、
特に日本人は欧米人よりその傾向が強いということだ。
538名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:37:47 ID:P6NYWJbJ
あ、でもググッたら日本人が特殊なのかもしれない。こんなん見つけた。
『音声言語では左右の脳を使う欧米人だが、書かれたアルファベットは一義的で
左脳認知の文字である。それに対して、日本語の中の漢字は多義的で
多様な読み方を持つ。だから「ルビ」がある。
ところが、ルビがある言語は日本語だけなのである(中国語の中の漢字は一音しかない)。
日本人だけが漢字を視覚的には右脳で認知し、左脳でルビを読み意味解析する。』
539名無シネマさん:2005/07/26(火) 16:49:57 ID:Hu2oNPFs
SWとバットマンを続けて見たが、前者の字幕は?や!がやたら多くて何か違和感があった。
バットマンはその点すっきり見れたなあ。
540名無シネマさん:2005/07/26(火) 17:00:05 ID:Md3fgfzr
しかし週間朝日に出てたけど映画翻訳家協会は30年前に発足、現在
会員21名、新規加入には「劇場映画翻訳の実績」協会員2名の推薦、
協会員過半数の承認が必要。現在大作映画はほとんど協会員の持ち回
りで担当。
ということは新規加入まったく無理ってことじゃない?
これって独占禁止法にひっかからないのけ?
541名無シネマさん:2005/07/26(火) 17:17:40 ID:w9YZcBKO
>>540

協会に入っていない人に映画会社(配給)が仕事を依頼してはいけない、
という決まりはどこにもないので問題はない。
市場の独占もない。字幕翻訳は映画だけじゃないから独禁法も問題はない。

問題ない。
法的には。法的には。
542名無シネマさん:2005/07/26(火) 17:27:15 ID:XFamHXOh
男妾を法で取り締まってもらいたい
543名無シネマさん:2005/07/26(火) 17:39:57 ID:dE+JxLlN
伸びてると思ったらいつのまにか凄い空気に。
覗く場所間違ったかと思ったよ。ナニコレ
544名無シネマさん:2005/07/26(火) 17:58:58 ID:9rDoLiVx
もはやたいていの業界は消費者優位で、品質・サービス・価格の面でシビアな競争に晒され、
誰でも生き残りをかけて必死に努力している。負けたやつはどんどん淘汰されている。
なっちみたいに、へっぽこな品質でも殿様商売できてるのは恵まれてる。これが人徳だな。
545名無シネマさん:2005/07/26(火) 18:32:54 ID:qOiPq/Rz
英語板のなっちスレにも
擁護なんだかサマーなキッチンだかわからん奴が来てるし。
ID出ない板だと大変だろうね。
546名無シネマさん:2005/07/26(火) 19:04:40 ID:f/YKo0yC
>>504
>いや、「Help!」だから全然誤訳じゃないんだけどね。なんか脱力。

あれって「Backup」って言ってなかった?
俺の聞き違いかな。

547名無シネマさん:2005/07/26(火) 19:50:28 ID:fKQP96mW
>>546
helpだね、訳は援護してくれ!とかがよかったな
548名無シネマさん:2005/07/26(火) 20:55:08 ID:aijngd7v
>>511

辞書的には
break a person's heart で
〈人を〉ひどく失望させる[する],悲嘆に暮れさせる[暮れる].

なので「あんたにはがっかりぽ」とか「悲しませないでちょーだい」的なニュアンスが
正しいのかもしれないが、胸が張り裂けそうでもまあ許せる気がする。
549名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:28:31 ID:1imGH7tp
>548
あのシーンはただ「胸が張り裂けそう」じゃ、なんとなく意味がずれてる感じがする。
例えば警察にパクられたバカ息子にお母さんが「情けなくて涙が出てくるよ」みたいなニュアンスでは?
ただ悲しいのではなくて、あなたの行動が信じられないわ、というニュアンスが欲しい…。
550名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:42:24 ID:pPL1312O
映画館で海賊版撲滅キャンペーンの映像で吹き出しそうになった人、自分以外にいますか?
551名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:45:25 ID:lDZ/Vb75
>>550
居るんじゃねーの。
で?

海賊版撲滅キャンペーンのCM
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1120130517/
552名無シネマさん:2005/07/26(火) 21:52:14 ID:P4QD8hID
>550
吹き出しそうではなく、凹んだ・・・
何なんだ、あの映像は!テンション下がるっちゅうねん
553名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:01:38 ID:4fbVrbjg
>>550
最初に見たとき「骸骨→毒→麻薬」という連想から、
麻薬撲滅キャンペーンだと思ってました。
飲食中で、よく見てなかったので…

どうせなら、なっちに出演してもらえば良かったのに。
554名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:08:05 ID:GOYX1Euh
またSWファンが揚げ足を取ってやがるのか。
公開されてからここのスレはこんなんばっかりだな。
555名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:13:32 ID:Skc3fCUC
「○○界のシス」とか書いてる奴、ウンザリするな。
何だよその幼稚な例え。内輪のジョークでっか?
556名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:16:24 ID:xgZZu/xQ
●●の和訳は××だろ!!!何故△△と訳すんだ?
って意見が多いけど、何でもかんでもそのまま直訳がいいってわけでもないのでは?
英語のテストじゃなくて映画なんだから、限られた字数の中で
いかにして上手に・的確にキャラの心情や場面の状況を伝えるかが重要だと思うんだけど。
557名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:28:41 ID:3oA23dr2
それは〜で?みたいな訳し方がいい加減むかついてきた
558名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:29:06 ID:HibZsEjU
>556
その、キャラの心情や場面の状況をぶちこわしにしてるのが
なっちの字幕ですが何か?
とりあえずテンプレ10回音読してこい。
559名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:29:38 ID:w76t2GF7
いちいちID変えて連投ご苦労さん
そんなあなたは>>8を読むといいかもだ
560名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:35:31 ID:apn3KU/Z
>>556
>いかにして上手に・的確にキャラの心情や場面の状況を伝えるか
それがクリア出来てりゃ●●が"ウンコー"だろうが構わんさ。直訳の方がまだ
マシという悲惨さだから「せめて直訳しとけ」と文句が出るんだ。>戸棚字幕
561名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:41:24 ID:xgZZu/xQ
ここで「あれは××の方が正しいだろ」と言われてる訳よりは
なっち訳のがまだマシだと思うけどな。
ここで言われてる様な訳だと、英語の例文読んでるみたいで全然楽しめないよ。
562名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:41:48 ID:lDZ/Vb75
>>558
>>560
そういう「戸田の字幕は無条件で悪いから
考察しなくても直訳の方がマシ」みたいな意見は止めてくれ。
ますますスレがアホ化してしまう。
563名無シネマさん:2005/07/26(火) 22:41:59 ID:GOYX1Euh
情熱のプレイや私の贈り物は非難されて当然だが
胸が張り裂けそうは妥当だろ。
SWファンはいちいちインネンつけすぎ。
564名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:04:10 ID:lDZ/Vb75
問題点と問題でない点をしっかり区別してくれ。
戸田は確かに問題のある字幕が多いが
だからと言って全ての字幕で「直訳>戸田の意訳」って前提で話をするのはやりすぎ。
きちんと仕事してる意訳もある。
どこがどう悪いかを考察せず「戸田は戸田だから悪い。そうに決まってる」とか
擁護派(俺はそんなつもりはないが”彼ら”にはそう見えるのだろう)はID変えて自演してるとか
完全な思考停止に陥るのは止めてくれ。
テンプレには確かに問題のある字幕が列挙されてるが
それを根拠に別の字幕まで全て駄目字幕だと決め付けるのも間違ってる。
二度言うことになるが、問題点と問題でない点は区別して語ってくれ。
頼むから。マジで。
565560:2005/07/26(火) 23:10:53 ID:apn3KU/Z
>>562
冷静な指摘dクス。確かに「戸棚字幕」としたのは乱暴だったな。
「批判の集中している戸田字幕」に訂正する。

創作に近い意訳もキメの台詞でやらかすんでなければ
まだ我慢出来るんだが。
566名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:19:38 ID:vOTMKknt
>>564
別にスレたてて、一人でじっくりやってれば?
567名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:29:31 ID:AEYK9Hb7
↑お前がな
568名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:31:44 ID:P6NYWJbJ
>>556
>いかにして上手に・的確にキャラの心情や場面の状況を伝えるかが重要だと思うんだけど。

そうだな。ぜひ、なっちの首根っこつかまえて、耳元でしっかり言い聞かせてやってくれ。
569名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:32:38 ID:GOYX1Euh
次から「戸田をとにかく叩くスレ」と「字幕検証スレ」を分けてくれ。
以前に作られたテンプレの“戸田字幕を楽しむ”という主旨はもはや合わないだろ。
こんな揚げ足取り指摘ばっかりじゃ、かえって戸田の立場を擁護することになるぞ。
570名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:37:30 ID:P6NYWJbJ
>>564
馬鹿こくな。自分で区別しろよ。

みんなそれぞれが、問題だと思ってるから書いてるんだろ。
当然、見解の相違はあるに決まってる。
じゃあ、逆に聞くが、完全な問題点てなんだよ? 年に数回ある大チョンボのことか?
それ以外は問題じゃないとでもいうのか?

何度でも言うが、奈津子節は大問題だ。おれにはな。
そう思ってるやつもたくさんいるのは、ココ読めばわかるだろ。
571名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:38:01 ID:YDEJrrt6
>>547
俺は「頼む!」か、いっそ字幕ナシでもいいと思った。
HELPの意味が分からない日本人って今どきいないべ?
572名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:38:11 ID:6wMcEnQD
>>569
さんせー
573名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:46:49 ID:soyh8gUT
>>564
おまいさんでしょ思考停止は。テンプレ100回音読して来い。
中立を気取るな。カエレ!!
574名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:51:35 ID:pXm/4z8t
>>569
>こんな揚げ足取り指摘ばっかりじゃ、かえって戸田の立場を擁護することになるぞ。

きみもしつこいね。ここが揚げ足取りだとは思わんが、仮に揚げ足取りだとして、
それが擁護になるわけないだろ。

だいたい、掲示板で真面目に字幕改善を追求して、それがなっちを追い込むことになる
などと本気で考えてるとしたら、あほ。

最低、HPがブログで、きちんと読ませる体裁が必要だろう。
そしてそんなものでも、実際に字幕を付けさせる裁量権を持ってる人達が見なきゃなんの意味もない。
見たとしてもどうかわからんが。

それこそ、一部でやってる署名のほうが、効果あるよ。
575名無シネマさん:2005/07/26(火) 23:56:20 ID:GOYX1Euh
>>570
叩く目的が先行してる奴が多くなってる。
字幕覚えてないけどとか原文分からないけど、とかな。
スレタイに絡みスレとでも書いてありゃいいかもしれないけどな。
576名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:07:20 ID:gqtW1/ez
>>575
叩いたっていいじゃないか。
根拠もあいまいなのに叩かれるってことは、よほど嫌われてるんだろう、と理解してくれ。
577名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:09:06 ID:VMw9SyI6
>575
もともとここって「叩いて笑う」スレだったんだよ。
だんだん洒落にならなくなってきたんで先鋭化してったんだけど。

別になんでもかんでもスレタイで説明しなきゃいけないって訳でもないし、
説得力薄くたって別に誰かを説得する為にあるスレじゃないし。

俺としちゃ笑うネタが減るから「根拠無いのに書くな」はつまんない。
578名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:28:54 ID:ezrgO4d5
つまり、僻んだバカの巣窟だってことだ。
せいぜい何の説得力もない言い訳で
悪口を叩いてるがいい。
579名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:33:11 ID:XalDiBuW
>>578
日本語変だね。「僻む」必要は無いでしょ。「言い訳」も誰にするのよ?

だいたい丁寧に論理的に主張しても無視されて、「オタクがこだわってるだけ」と
マスコミや講演会で自己弁護されるんでしょ。
だったらガンガン叩いた方がいいと思うな。
クソ字幕読まされたストレスは、どこかで発散しないといけないし。
580名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:35:24 ID:WDRn51+6
楽しんでる?
581名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:37:26 ID:XalDiBuW
なっちも、自分で蒔いた種を自分で刈ってるだけでしょ。
ものを作って売ってるんだから、ユーザーの満足度には責任もってくれよ。
文句言うな、っていう根拠がわからん。

だいたい変な擁護が湧いたり、言い訳ばかりするからよけい叩かれる気がする。
582名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:42:40 ID:DkN5W6VU
根拠の無い悪口か。
これじゃヲタが重箱のスミをつついてると言われても文句はいえない罠ー。
擁護派が現れた時だけまともな事を言って反論したって無駄だぞ。
583名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:50:56 ID:YUeQZ163
>>571
聴覚に障害のある人はどうするの?
584名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:53:47 ID:ZeESJi2W
いつになったら楽しむスレだということが理解されるのだろうか。
ひたすら検証を繰り返したい人は「字幕改善本部」スレ復活指せりゃいいじゃん。
585名無シネマさん:2005/07/27(水) 00:54:20 ID:wA1pj37+
>>582
高尚な活動をなさりたいのであれば、
自分でサイトでも立ち上げて、ひっそりやっててください。
マジウザイです。
586名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:00:55 ID:DkN5W6VU
まあここには誤訳を楽しんでる奴はいなさそうだな。
みんなマジになってるやん。
587名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:02:55 ID:/0OFboXs
そうだね
楽しそうに見えないな
588名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:09:36 ID:5VzCxKwI
う〜ん最近は
「細かいこと言うな」「弩級誤訳以外は批判するな」
ってパターンの擁護が目に付きますね・・・
それぞれ作品に対する思い入れは違うのだから
字幕表現に対する許容範囲も違う
それをなんでも「揚げ足取り」で片付けるのは危険な気がする
明らかな「言いがかり」や「勘違い」にはちゃんと指摘がされているし
不満や疑問を気軽に書き込めない雰囲気にはなってほしくないです

たとえばEP3の「パルパティーンは悪魔だ!」についても
多くの人はなんとも思わないのでしょうが
(自分を含めた)一部のSWファンは「悪魔」という表記に激しい違和感を感じている
それを「揚げ足取り」と断じるのはやめてほしい
個人的には「邪悪」という表記のほうが適切だと感じるし
「悪魔」でも問題ないと思う人も「邪悪」じゃだめとも思わないでしょ?
589名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:12:29 ID:F1nSsUc+
なんかここ最近ずっと変な流れだね。

誤訳や珍訳の指摘をするのも
この字幕どうよ?って訊くのも
ありだとは思うんだけどね…。

でも真面目に議論したいだけなら
他スレでやったほうがいいんじゃないかな。
字幕について真面目に議論したい、
改善したいと真剣に思ってるなら
それこそなっちだけの問題じゃないし。

>>584に同意。
590名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:14:17 ID:lfLaLxqS
むしろSWファンを無闇に貶めたがる人がいるのが気になる
591名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:18:54 ID:DkN5W6VU
楽しむスレっていうのは突っ込まれた時とスレがこじれた時の
免罪符にしかなっとらんなー。
ネタにマジレスしてんじゃねーよ みたいな
実際にはネタじゃなくて本気で叩いてる人がほとんどなわけだが。
592名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:22:05 ID:XalDiBuW
>>582は何がしたいの? 嫌らしい言い方してても伝わらんよ。
593名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:25:28 ID:qHXkpxH9
wikiの誤訳リストが削除に向かってる悪寒(項目のノート参照)
594名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:25:43 ID:zaS2TvcN
議論したいひとの隔離スレつくるか。。。

ちょっとしたニュアンスのおかしい翻訳から、実はちゃんとした訳、
超弩級の誤訳まで、何でもかんでも集まってくるからこそ、このスレは
おもろいんだろうが。

叩くために列挙してんじゃねえんだよ
ここは列挙する(そして楽しむ)のが目的のスレなの
わかってない人多すぎ

単なる揚げ足なら、それを挙げた奴を笑えばイイだけじゃねえの
595名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:28:08 ID:gt0fJeF3
>>591
多分最近になって字幕に興味を持った人が
多く見に来るようになったからじゃないだろうか。
明らかに急激にスレの雰囲気が変わっていってる。

やっぱり別スレが必要なんじゃないだろうか。
596名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:29:41 ID:XalDiBuW
>>591が気持ち悪いです。
597名無シネマさん:2005/07/27(水) 01:40:07 ID:XalDiBuW
19 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/08(水) 00:33

「〜を?」は気にならないけど
いいかげんセンスのない訳にはウンザリ
映画みてて「しょぼい訳だなぁ。とだなつこか?」と思ってあたった事が何度ある事か・・・
本人も「映画の翻訳の仕事はコネでとる」といってるけど、それにしてもひどい


そうか。やっぱコネか。そうだよな。だれだ、上手いからだ、なんて言ったヤツは。
598名無シネマさん:2005/07/27(水) 02:23:17 ID:osNVzIDu
SWファンは指輪やオペラ座やKOHみたいに、専用サイト作って検証してみたらどうだろう?
599名無シネマさん:2005/07/27(水) 03:06:46 ID:3wf9JCxF
>>598 なっちがやった作品毎にスレが乱立するのもどうかと思うが、確かに
「楽しむ」と「マジメな改善要求」は分けたほうがいいかも。
600名無シネマさん:2005/07/27(水) 03:31:35 ID:B0IvcQD/
戸田にはちゃんとした字幕もある、という反論はおかしいでしょう。
ちゃんとしていて当たり前ではないでしょうか? 仕事なんだし。
あと、老人だろうと女子高校生だろうと「○○など!」と侍みたいな文語調で統一されてしまっているから、
すべての戸田字幕が悪いといってしまってもいいと思います。

それに画面とあってない(字幕と画面に映るものが違う)という問題が繰り返し繰り返し指摘され続けていますが
これはもう英語以前、仕事の態度の問題であって、言い訳不可能。
戸田はなんの弁明もないし、映画業界人もこの問題はスルー。
入場料を取っているという自覚がなさすぎます。
601名無シネマさん:2005/07/27(水) 05:01:05 ID:My8FZKw6
ここって、「こいつこんなアホな訳してるよーwww」って笑うスレだと思ってた。
602名無シネマさん:2005/07/27(水) 05:49:20 ID:Iz+QamBe
>>601
禿同
とんがってるのが急に増えてきたように思える。
603名無シネマさん:2005/07/27(水) 06:39:02 ID:YUTE9HHm
>>601-602
少しでも思い入れのある期待した作品が、字幕で滅茶苦茶だったらそうも言っていられない。
指輪までは俺も笑っていられたんだが。
604名無シネマさん:2005/07/27(水) 07:09:31 ID:xX5PlEIE
一つだけ言えることは、字幕でしか映画を観られないおまえらの英語力のなさが
哀れってことだ。
605名無シネマさん:2005/07/27(水) 07:21:47 ID:3rtsWcRa
戸田字幕だと思って見るから、必要以上に細かいところに反応してしまう面も
あるかもな。

このスレを読むようになってから、(それが戸田字幕じゃなくても)
「〜を?」「〜だぜ」みたいなフレーズを目にするとつい「なっちキタ----!」と
思ってしまって困ってるのは俺だけじゃあるまい。
606名無シネマさん:2005/07/27(水) 07:37:34 ID:JhSxqFnG
>>492
購入以来戸田字幕に慄いて日本語字幕で見てなかったんだが
検証してきた。
DVDでも直っていない。
テンプレに追加だね。

>606 :名無シネマさん :2005/07/25(月) 17:18:48 ID:i7M3QAxa
>グーニーズの中盤、冒険家チェスターコパーポットが入手していた
>骨型の鍵を彼の死体から譲り受けた一行は、次に片目のウィリーが残した
>宝の地図にこう書いてあるのを読む。「コパーの骨」。
>なんで後世の冒険家の名前があらかじめ分かってんだよ。片目のウイリーは
>何百年も前で、コパーポットはたかだか数十年前の人の設定なのに。

>多分、翻訳が間違えてて、銅の骨(copper bones)を
>コパーの骨(Copper(pot's )bones)と訳しちゃったんだと思いたい。

607名無シネマさん:2005/07/27(水) 07:56:24 ID:qHXkpxH9
>604
はいはいわろすわろす
608名無シネマさん:2005/07/27(水) 08:36:35 ID:lDPTNknz
>>606
一応こういう意見も↓

映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第八幕
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119170761/623

> 理不尽スレでのマジレスはよくないのは分かっていますが・・・
> 銅の骨−コパーの骨をコパーポットの骨のところで見つけるという
> 脚本上でのちょっとした言葉遊びでしょ。
> 金の骨を遠山の金さんの白骨死体の懐から見つかるみたいな感じで。
> 一種のダジャレですから翻訳は難しそうで、「コパーの骨」と訳したのは
> そんなに間違いとは思えません。
> しかし、パイプオルガンのことろでの「b♭」と「be flat」のダジャレを無視してるのは
> 明らかになっちの手抜きでしょうけどね。
609名無シネマさん:2005/07/27(水) 08:45:27 ID:62uMX8wZ
>>608
なるほど。
なっちがNatsukoとNaziとの掛詞になってるようなものかw。
610名無シネマさん:2005/07/27(水) 08:50:49 ID:cEP/sjyo
>>608
日本にはルビ打ちって技法もあるのに、なんで使わないんでしょ?
いつも疑問に思ってるんですけど。それだけで解決する問題も結構あると思いませんか?
611名無シネマさん:2005/07/27(水) 09:02:06 ID:JhSxqFnG
606ですが
理不尽になってしまうのを無視して
敢えてコパーの骨と訳さねばならぬ言い訳にはなってないように思う。
デスマスクの前例からして、
単に聞き違えて何も考えずに訳したとしか思えない。
解決策は610だろうけど。
612名無シネマさん:2005/07/27(水) 11:42:52 ID:7pnsND6v
>一つだけ言えることは、字幕でしか映画を観られないおまえらの英語力のなさが
>哀れってことだ。

だから違うって。
戸田字幕は、まず日本語としておかしいの。
英語の問題じゃないんだお
613名無シネマさん:2005/07/27(水) 11:47:12 ID:auhZECxK
どっちにしても2chに書き込んだだけで、映画界の現状が変わるとは
誰も思っとらんだろ?字幕だけでなくほんとに旧態依然とした業界なんす
から。構造的には道路公団なんかと全く同じ。
614名無シネマさん:2005/07/27(水) 12:07:50 ID:imyV5Wk+
そんなに怒ってんだったら、字幕改善運動のプログでも立ち上げれば?
マジ語りしたい人はそっちで思う存分語ればいいじゃん。
このスレとリンクすりゃ情報も集まるだろ。
615名無シネマさん:2005/07/27(水) 12:40:00 ID:pBwPQADJ
「○○を?」「××かもだ」とか言って遊んでた頃が懐かしいね・・・

さて、ガ板でも行ってくるか。
616名無シネマさん:2005/07/27(水) 12:46:10 ID:NkwKsQWV
字幕なし版が公開されたら文句ないんだけどね。
イイ台詞言っててもそのスクリーンの下に「〜ので?」
とかあったら気分壊れるし気が散る。
オレの場合「字幕がないと映画が見れない」とかいうのとは別の話。

でもここはカウントダウンのスレだよね。72子だからあと2年くらいかな。
617名無シネマさん:2005/07/27(水) 13:51:31 ID:Gf4VJdvl
なっちをどうしても使わなきゃという業界事情があるのなら
無理にきまってるけど
劇場でも、吹替版、字幕版と別れるように、なっち字幕と他の字幕に分けて上映してほすい。
618名無シネマさん:2005/07/27(水) 14:06:14 ID:WZhi4lQ8
戸田奈津子のオッパイを揉みまくるかもだ!
619名無シネマさん:2005/07/27(水) 14:06:38 ID:WA0GgkJu
劇場では無理でも、DVDなら
>なっち字幕と他の字幕
両方入れるのはカンタンにできる、と復活したO氏のブログにあるぞ

なっち字幕を修正するのにメンツこだわってガタガタするくらいなら、
「もう直さんでいいからこの字幕 も 入れろ!」…それすらやらないんだろうな。
たとえ全編完訳字幕原稿を無料で用意されても、きっと読みもしないだろう。
620名無シネマさん:2005/07/27(水) 14:50:09 ID:Gw/w2SSi
>>614
しつこいようだが、おれもそう思う。
ブログってのは、検索に上位ヒットしやすい構造なんですわ。
なので、個人の主張が目に留まりやすい媒体なわけ。
一つのスレで目を三角にして怒ってるより、何人もの人が「なっち字幕は変」という意見を
書き連ねてる方がよほどパワーがあるよ。
このスレとも勝手に相互リンクしちゃえばいいんだし。
ここにも書いて、さらに自分のブログを立ち上げることを勧めます。
タイトルにちゃんと「戸田奈津子」って入れて、本文にも入れてね。

よって、以降、「問題点と問題でない点を分けろ」「誤訳のみに話題を絞れ」
「揚げ足取りばかりしてると字幕改善にならん」は遠慮してくれ。
621名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:20:37 ID:n2TudOs8
じゃあお前がやれよ、そうしたいんなら。
622名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:26:12 ID:Qte+1Esw
>621
氏ねよ豚
623名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:27:25 ID:l/5msaim
夏休みだなぁ
624名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:28:02 ID:Ocr3Ffhi
夏休みだねぇ
625名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:31:35 ID:Qte+1Esw
夏休みだよねぇ
626名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:45:47 ID:XalDiBuW
このスレのテーマ「楽しむ」をフル、もっとフルに、あの、リッチに、そしてまたフォーカスにせにゃ
627名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:52:28 ID:LcFBLsik
サマーなキッチンを?
628名無シネマさん:2005/07/27(水) 15:55:40 ID:R0p+QGVz
個人的にSWネタはもういいや。誤訳でも揚げ足でも何でもいいけど
一つの作品の同じネタばっかりでお腹いっぱい。
629名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:09:00 ID:RI9Ibk7Q
ダディ自身がクールなダディがいちばんクール。
630名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:11:27 ID:0DwQF2W5
とりあえず10行も20行もある長文レスは勘弁かもだ。
中身があろうとなかろうと。

夏休みが終わるまであと1ヶ月ちょっとか。長…
631名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:22:55 ID:8FL6l9js
>>628
つチラ裏
632名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:28:28 ID:n2TudOs8
ようするにこのスレじゃ今後一切字幕の中身については検討せず
戸棚字幕は全部粗悪品という前提のもとに
揚げ足取りや戸田語の一行レスが楽しいと感じる人間が「楽しむ」スレにする、ってことか。
お前らひょっとしてジャスティスウォーリアーズ?
633名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:42:02 ID:8FL6l9js
>>632
あーーーもう、いい加減イライラするなあ!
誰もそんな事言ってないだろうが。何処読んでるんだ。

「真面目な検討以外認めない」かのようなスタンスをやめろつってるだけだろう。
些細なことを言えば揚げ足取りだとか言ったり、
そんな下らない事ばかり言ってると、改善が遠のくとか言ったりする奴がいたから。
どうしてもそれだけに絞りたいならブログでやれや、と。そんだけの話だろう。
634名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:48:19 ID:npCL9HtG
北極大陸で涼まにゃ
635名無シネマさん:2005/07/27(水) 16:52:10 ID:Y28Yj140
>>632
>ジャスティスウォーリアーズ
こいつはまた凄まじく厨房な奴だなあ

>>633 アホは相手にするな
636名無シネマさん:2005/07/27(水) 17:15:20 ID:bZJHT3i+
もちつけ、みんなアホなんだから、
アホなりに。

ちょっと文章が長いくらいで文句言う
奴らもどうかと思うぞ。不満はわかるが、
読み飛ばして無視してればいいだけ。
637名無シネマさん:2005/07/27(水) 18:10:05 ID:UEkCMSHj
>>619
簡単っていっても吹替音声やら何やらで容量がギリギリだったら
字幕データをいくつも収録するわけにいかない場合もある
まあ複数字幕にして制作費用を増やしたくないってのが一番の理由かと
儲けが優先だろうから・・・
638名無シネマさん:2005/07/27(水) 18:12:12 ID:DkN5W6VU
ネタスレとマジスレで住み分ければいいよ。
理不尽な点を強引に解釈するスレ と あの映画のここが分からないスレ
みたいに。主旨とずれてるレスは住民が誘導してうまく機能してるよ。
639名無シネマさん:2005/07/27(水) 18:15:27 ID:nsq6GFda
俺がプログを立ち上げて欲しいってのは、そっちの方が落ち着いて長文を
読みやすいからって事もある。
特にこういう流れの速いスレだと、アッという間に落ちて読めなくなる事も
多いからな。

せっかく張り切って長文書いたのに、ほとんど読まれないうちに落ちちゃったら
つまんないでしょ? 書く側にしても。

別に邪魔だから出てけって言ってるわけじゃないのよ。
640名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:20:24 ID:4p88NMxu
流れを読まずにカキコ。

今日、古書店で立花隆の「解読 地獄の黙示録」って本を立ち読みした。
この本自体は「特別完全版」に合わせて出たものだけど、
中に掲載されていた、オリジナル版公開当時に「諸君!」誌上で
立花隆が発表した論文というのが、じつに壮絶な内容だった。

ひとつひとつのセリフやナレーションを細かく検証して、
字幕の誤解や曲解を徹底的に批判している。
指摘したいくつかの字幕は、ビデオ版や「特別完全版」で修正された
そうだけど、修正後の字幕も2002年の付記としてさらに批判している。

それで立花隆の出した結論は、
“日本の洋画界では翻訳のデタラメさが堂々とまかり通る”というもの。

ツッコミを入れてる当人がアレな人なのはともかくとして、
なっちの実質デビュー作で、すでにこういう事態だったというのは、
今になって振り返ってみると、なんとも言い難い気分になるよなー。
641名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:22:21 ID:Ocr3Ffhi
立ち読みかい!
642名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:24:13 ID:4p88NMxu
>>641
個人的には、立花隆の本って、あんまり買いたくないのよ・・・。
643名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:38:30 ID:U7ahsnja
>>639
ブログ立ち上げるか否か、ここに長文を書き込むか否かなんて
人に強制されるもんじゃないし。
長文スルーされたりそのまま落ちるのも仕方ないし。
そこまで気遣う必要梨。
644名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:49:59 ID:CI8/yspm
長文書く人って、書くだけで満足してるのかと思ってたw

一応、読まれること期待してるんだwwwww

ごめん、読んでないwwwwwww

645名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:55:07 ID:sLzFif3i
まあもちつけ。
戸田奈津子の愛人と噂された映画界のシス・パンチパーマヤ○ザ
古澤の手の者が一生懸命荒らしに来ているだけだ。

冷静に誤訳の検証を続けろ。

念のためにいっとくが
「完全無欠の誤訳と認定された物以外書き込むな( ゚Д゚)ゴルァ!!」
「スターウォーズには金さえ貢げばいいんだ文句言うな( ゚Д゚)ゴルァ!!」
というのはただの撹乱荒らし。

あやふやな記憶を頼りに少しづつ変と思える訳を上げていけ。
一ヶ月くらいかけてこつこつ検証していけばいい。
何年たっても改善の見込みのない奴を擁護するアホが、何ヶ月か
かけて真理を追究する作業を非難するなんざちゃんちゃらおかしい。
646名無シネマさん:2005/07/27(水) 19:58:42 ID:sLzFif3i
>>640

その本が特別完全版公開時に出版されたときも、なぜか
「戸田奈津子」という名前を出すことに関しては異様に
制限がかかってぼかした言い方になっているところが多い
ことが指摘されていたな。

そういう政治的な圧力をかける努力をする暇があったら、
下訳を人にやらせてでもちゃんとした訳を作る努力をすれば
よいのに。
647名無シネマさん:2005/07/27(水) 20:02:15 ID:nYgJTDZp
>>640
立花隆に対する微妙な姿勢にちょっと笑った。

>それで立花隆の出した結論は、
>“日本の洋画界では翻訳のデタラメさが堂々とまかり通る”というもの。

これは確かにその通りだよね。ほかの翻訳だったら、「男妾」とか「デスマスク」って訳した翻訳者をもう一度使う企業は
まずないでしょう。誰だって誤訳はあるし、ポカミスだって人間だからあるけど、これは酷すぎるでしょう。
648名無シネマさん:2005/07/27(水) 20:25:32 ID:VVxZM33H
>>645
こういうところでマジメに陰謀論出すこういう奴が一番気落ち悪い。
SWヲタの「映画界のシス」がどうのとかいう記述にはウンザリ。
フツーに個人名で攻撃しろよ。ヲタの言葉遊び見てるとヲタのオナニー見てるみたいでキモ寒い。
こういう事書いたらそのヤクザ某のシンパ扱いされるのかな。ウンザリ。

「楽しむ」ということと「批判」するということのバランスがとれてた4、5スレ
前の流れが懐かしい。夏休みの間の我慢だな。
649名無シネマさん:2005/07/27(水) 20:31:42 ID:WA0GgkJu
仮にmistressを辞書確認もせず同じ誤解をしたとしても、
他の翻訳者なら「愛人」どまりだもんな。金字塔のごとき誤訳だ<男妾
650名無シネマさん:2005/07/27(水) 21:32:08 ID:dnUFvjTo
〜〜な奴が一番……

こういうレスを見ると休みの到来を実感する。
651名無シネマさん:2005/07/27(水) 21:46:29 ID:RtM/M59U
書き込みの文体がキモいなら無視しろよ。俺も無駄な婉曲表現は嫌いだが。

古澤ってちゃんと挙げてんだし、んなこと言いだすんなら
「誤訳の女王」とかの時点でこのスレから立ち去ればいいんでないか?
652名無シネマさん:2005/07/27(水) 21:51:56 ID:XalDiBuW
戸田奈津子の字幕!

ってかんじの「!」が気持ち悪いです。
なんちゅうか、中途半端なメルヘンというか、おばさんの少女趣味というか。
まさに昔の「ルンルン!」てノリ。ああ気持ち悪。
653名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:01:43 ID:XalDiBuW
はあ・・・・字幕選べないんだもんなあ。
せめてDVDでは、数バージョン入れて欲しいよ。
1.日本語字幕(無名の人)
2.日本語字幕(戸田奈津子)
3.日本語字幕(ほぼ直訳字数制限無し)

それで、「プレミアムエディションは戸田奈津子の字幕付き!」とかやればいいよ。
なっちに集客効果があるんならさ。
おれはノーマルの買うから。
654名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:05:03 ID:f36uBLjB
>>653
STE=スペシャル・トダ・エディション とか?
655名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:08:36 ID:VGUeMHhm
英語字幕が欲しいよ。よく聴き取れなかった所だけセリフが読めれば嬉しい。
656名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:12:13 ID:ynmibJBn
>>627
ワラタw
657名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:12:24 ID:Gf4VJdvl
一つのDVDに二種類の吹替が入ったのあるね。
「マイノリティレポート」とか。ところでこれ字幕は見なかったけど誰なのかな。
字幕だって二種類入れてもいいよね。
658名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:13:53 ID:XalDiBuW
あるいは、オートコレクト機能付きプレーヤー発売してくれ。

せにゃ → しないと
なので? → なのですか?
かもだ → かも
やるっきゃない → やるしかない

などは当然として、過去の誤訳例がインプットされていて自動変換されるやつ。
そして最新の誤訳パターンを自動でダウンロードして、
常に最新のアンチ戸田字幕セキュリティが補償されてるやつ。
659名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:19:29 ID:ezrgO4d5
くだらん
660名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:42:14 ID:wNVkOLrW
>>658
 逆だろう。

 すべての文末を戸田変換し、常に新しい誤訳を取り入れ、固有名詞にはランダマイザーを入れて不正確に。
 welsh rarebit などの特殊な単語は直訳。
 chopper などの多義語は優先的に誤訳。

 そういう機能をつけるべきだ。

 これでどんな映画もパーフェクトななっちワールドに!
661名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:49:45 ID:Vw5ePbpC
>>650
だが日本じゃぁ二番目だ、と心の中でツッこんであげてください。
662名無シネマさん:2005/07/27(水) 22:52:36 ID:fXtxuDux
>>649
ルビまでついてなかったっけ、おとこめかけって。
663名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:06:21 ID:I1tzNZrw
>>657
字幕はもちろん、なっちです。
テンプレ誤訳以外もかなり楽しめるのでお勧め。

「引っ越した」というような字幕の背景には、明らかに火事で半焼した家が
映っていて、引っ越したも何もねーじゃん、っていうシーンとか、本当は
恐れている相手(監査局とかだったかな)に対して「〜〜など!」って
全然恐れていないような字幕付けたりしてて、ツッコミどころ満載。
664名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:09:34 ID:E78mWuyr
読売新聞2002年5月5日、日曜版。
コピーは「受けた感動/正しく伝える」
>「ハリー・ポッターと賢者の石は、封切り十日前にやっとフィルムが届
>いて、時間がないうえ、みんなが読んでいる作品なので、本のイメージ
>に合わせるのに苦労しました。

なっちはハリポタは読むんだな。

665名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:15:10 ID:wNVkOLrW
>>664
 甘い。
「本の イ メ ー ジ 」
に合わせようとしただけで、「内容に」とか「世界観に」じゃないわけだから、
配給会社の担当の兄ちゃんに
「ねえ、これってどんな感じの本?」
とか聞いただけかも知れんぞ。

 それから、フィルムが届いたのが10日前だとは言っているが、シナリオが届いたのはいつだ?
666名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:19:17 ID:0B4ArQ3n
DVDプレーヤー TDA-725 オープン価格

映像が美しい。音楽も美しい。そして、字幕が美しい。
エンターテイメントの真価がここに。

主な特徴
◎「ワンタッチなっちボタン」搭載
 あらゆるシーンをなっちワールドに!
 DVDに、なっち字幕が記録されているか自動で判定、自動再生します。
 さらに、なっち字幕でないDVDでも心配無用!
 当社独自の、高精度なっちフィルター技術(特許出願中)により、
 違和感のないなっち字幕を実現します。
667名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:25:23 ID:ruelt3To
すばらしい!こうやってナッチの素晴らしさが分かってくれる方々が増えただけでも
進歩ですねぇ。
668名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:27:52 ID:j77XW5M+
>>664
…ハリーポッター以上の年月読まれ続けてる指輪物語はどうでもよかったんだろうか…
669名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:37:14 ID:F1nSsUc+
>>664
読んでるのかもしれないね。児童書だしね。
実は指輪も読もうとしたけど長い&難しそうだからやめたとかかもね…。
670名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:44:15 ID:4p88NMxu
原語「本のイメージに合わせるのに苦労しました」
字幕「監修がウザいかもだ」
671名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:45:18 ID:+myVeomj
ほそきかずお=ドドリア
なっち      =ドドリア

かずお≠なっち


・・・アレ?
672名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:48:03 ID:F1nSsUc+
>>670
ワラタw
673名無シネマさん:2005/07/27(水) 23:56:58 ID:pWXGWihW
>>670
"限られた字数の中で的確にキャラの心情や
場面の状況を伝える字幕"かもだw
674名無シネマさん:2005/07/28(木) 00:25:16 ID:KL5Pyo1b
「戸田だからやたら叩いてる」って言ってる奴は、認識が欠けてる。
EP3の訳は酷いけど、EP2はそんなに酷くないからねぇ。話題に出ないし。

え? SWのネタはもう良いって? 
675名無シネマさん:2005/07/28(木) 00:41:35 ID:fGu5bIc1
EP3が戸田だから身構えてしまうのはあるだろうな。
ここも公開前から、絶対やらかしてくれるだろうという期待感でいっぱいだったw
普段の行いが悪いと普通の訳でも穿った見方をしてしまう。
676名無シネマさん:2005/07/28(木) 00:47:32 ID:AwNmgj9e
>>675
だって予告からしてなっち節だったから皆期待(?)しちゃったよな。
「その力は学べるので?」
677名無シネマさん:2005/07/28(木) 00:52:36 ID:1DhpyLRz
しかし、意味が分かりづらく「?」となったシーンは大抵なっちワールドの所為だった。
678名無シネマさん:2005/07/28(木) 00:59:35 ID:fGu5bIc1
期待を裏切らないなっち節だった。キターーって感じ。
ファンの人は笑い事じゃないんだろうけども
679名無シネマさん:2005/07/28(木) 01:24:54 ID:HNkS7iXY
ところで「アイランド」見てきたけど、字幕そんなに読み辛くなかったよ。
確かに白背景に黒縁取りはなかったけど、
細く影付きって感じに字幕が背景から浮いて見えるようになってたから。
これだったら「バットマン・ビギンズ」の方が白い服や白い背景に
字幕の一部が掛かって、人物が移動しないと文字が見えない箇所が
何個かあった。
680名無シネマさん:2005/07/28(木) 02:19:00 ID:zNJEg4e4
///☆映画館で食べたい料理コンテスト!☆///
ユナイテッド・シネマではお客様の視点で“映画館で食べたい”オリジナルレシ
ピを募集し、商品化するプロジェクトを始動します!審査員にはあの映画字幕翻
訳者・戸田奈津子さんやフードスタイリストの板井典夫さんほかを迎え、選考の
上グランプリには賞金20万円&韓国エンターテイメントグルメツアーにペアで
ご招待など豪華賞品をプレゼント致します!また、1次審査通過者にはユナイテ
ッド・シネマ劇場招待券をプレゼント!!

【キャンペーン応募期間】7/16(土)〜9/30(金)
主催 ユナイテッド・シネマ株式会社 協力 レタスクラブ
(株式会社 角川SSコミュニケーションズ)
詳細はこちら↓
http://www.unitedcinemas.jp/4spice/one/about.html
681名無シネマさん :2005/07/28(木) 02:19:22 ID:wP7NPV+D
バットマンの字幕は全部読めましたよ。
ほとんど黒い画面だったし。
アイランドはひどかった。
でもアイランドに関しては字幕なんか重要じゃなかったから別に・・・w
682名無シネマさん:2005/07/28(木) 02:24:47 ID:fGu5bIc1
>>680
なっちは映画を食い物にしているわけだが。
作品考証の暇はなくてもこんなイベントに参加してる暇はあるわけやね。
683名無シネマさん:2005/07/28(木) 02:34:21 ID:/Uk9imN/
>>682
ほんと、その時間をリサーチや原作読書や原稿推敲に使えよ、と毎度ツッコミたくなる。
テレビに雑誌にイベントに試写会に講演にスター通訳に・・・
684名無シネマさん:2005/07/28(木) 02:40:06 ID:TWPnTXVC
>>683
>テレビに雑誌にイベントに試写会に講演にスター通訳に・・・
こっちに専念してくれれば言うことはないんだが
685名無シネマさん:2005/07/28(木) 03:10:55 ID:rTZA0AQ4
忙しくなくなっても誤訳だらけだと見放されるから、
あえて忙しくしてるんジャマイカと言ってみるテスト
686名無シネマさん:2005/07/28(木) 03:41:37 ID:+RO66GAI
講演って、何喋ってるんだろうな
なっち節について事細かに説明してるんだろうか
「〜で?」とかの使いどころと、その効果について。とか
687名無シネマさん:2005/07/28(木) 03:49:28 ID:MfICZZ11
スターの来日エピソードでも話してるのでは
688名無シネマさん:2005/07/28(木) 03:54:54 ID:R409X/bq
そっちを本業にすればイイノニね…
689名無シネマさん:2005/07/28(木) 04:28:18 ID:OjMBSl/U
         . .
>審査員にはあの映画字幕翻訳者・戸田奈津子さん

さすが我らがスター、なっち。紹介文に「あの」を付けてもらえる。
もちろん「あの字幕界の第一人者であり、ハリウッドスターとの交遊も深い、
映画ファンの憧れの的、戸田奈津子さん」であって、
決して「あの誤訳の女王と言われる戸田奈津子さん」ではない。
690名無シネマさん:2005/07/28(木) 05:38:32 ID:uZnX8hJb
>689
「あの」より「例の」で
691名無シネマさん:2005/07/28(木) 07:55:22 ID:476YLtAa
>686-687
講演と戸田字幕映画の上映がセットになったイベント見に行ったことがある。
映画はミッションインポッシブル2で、イベントの時期はラストサムライの日本ロケが
終わってしばらくの頃だったんで、主催者にはトムの話をしてくださいと言われていた
らしいが、「とだなつこはいかにして字幕翻訳家になったか」という自慢話で
持ち時間を使い果たしていた。

「こんな田舎であの高名な字幕翻訳家の話を聞けるなんて」といそいそ出かけた、
何も知らなかったあの頃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
692名無シネマさん:2005/07/28(木) 08:03:25 ID:WEnwt3W9
小森のおばちゃまも亡くなったことだし、その後釜としてテレビ
雑誌講演などの仕事をメインにして、字幕や来日取材通訳からは
手を引くのが一番のような気がする。年齢的にもキツイはず。何
でもかんでもやりたいというのは。
693名無シネマさん:2005/07/28(木) 08:18:54 ID:HNkS7iXY
>681
アイランドの字幕が重要じゃないのは同意w
でも前に「白い背景で読めなかった!」「なんで黒フチつけないんだ」ってレスがあったから
黒フチはなくても影付きフォントだったよ、て報告してるわけ。
あれで影付きフォントじゃなかったらほとんど読めなかっただろうね。

バットマンはほとんど黒い画面だったけど
ブルースの白い屋敷の中(階段のあたりだったか?)とか、
幼馴染の女の白いシャツに掛かった何文字かが、黒フチも影もついてなかった。
字幕表示中にカメラや人物が移動するので結果的には全部読めたけど。

読めた読みにくかった、の主観的な話じゃなくて、
白い背景に対して字幕に対策をしているかしてないか、の客観的事実の話。
その対策が十分か不十分かはその後の話。
694名無シネマさん:2005/07/28(木) 11:38:41 ID:PKAcykuP
ただ字幕焼き込むだけなら簡単なのだが、
字幕に黒ふちつけるのも、影つけるのも、非常に大変なんだよ。

DLPなら楽なのだろうな。
DLP版のアイランドはどうなってるだろうか。
695名無シネマさん:2005/07/28(木) 11:39:41 ID:EWTesrNV
>>674
ep1はなんだか凄かったみたいだけど
(ボランティア軍、ローカルな星人、ジャバ・ザ・ハット族、
小さな惑星→小惑星、ここ暑い! など)
ep2関連は確かにあんまり聞かんなー。せいぜいCMの
「誰にもかなわぬジェダイになる!」ぐらいかな?
696名無シネマさん:2005/07/28(木) 12:58:51 ID:Z6MsGM0d
お前は私の命とりだよ
という日本語として意味のわからん台詞があった
697名無シネマさん:2005/07/28(木) 13:40:22 ID:NYwrasM1
>>686
私は前に、なっちの講演行きました。
内容はまさに、「アンタがそれをいっちゃあ・・・!?」というもので、

「英語が堪能であるよりもむしろ日本語、豊富な語彙と文章構成力が重要〜」
「言葉はあっというまに古くなる。10年後に見られても恥ずかしくないような訳を〜」
「ただ直訳しても駄目。ストーリー全体の流れ、作品の背景を念頭に入れた上で〜」

などですが、当時私は無思考に「エライ人」として聞いていたので素直に聞いていました。
他には大物スター来日の際のこぼれ話、というか自慢話が多かったですね。
698名無シネマさん:2005/07/28(木) 16:31:47 ID:SVCDHkgr
こないだ借りたビデオ4本(ジャンル・年代バラバラ)の字幕が
全てなっちで驚き。
あの人の辞書に「引退」の言葉は無いのだろうか…。
699名無シネマさん:2005/07/28(木) 18:33:37 ID:+aC1U9NC
>>698
やったロイヤルストレートフラッシュ!
700名無シネマさん:2005/07/28(木) 20:38:07 ID:vhz09I8C
>>674
遅レスですまんが。

「僕は誰にもかなわぬジェダイになる」という
トンデモ誤訳が発生しているのは
ep2であることをお忘れ無く。
701名無シネマさん:2005/07/28(木) 21:16:48 ID:ZIXIrU3J
↓のサイト、ワロタ。
ttp://www.southtenjin.com/05murakita/09.html

スレ汚しゴメソ。話題を続けてくだちい。
702名無シネマさん:2005/07/28(木) 21:20:40 ID:UcVu6+KF
宇宙戦争についての超訳を確認。詳細は宇宙戦争スレで。
まともな訳「ジャベリン(武器の名前)とカールグスタフ(武器の名前)に装填」と思われる。
なっち訳 「ジャベリンにロケット「グスタフ」装填」と確認されている。
703名無シネマさん :2005/07/28(木) 22:34:31 ID:onVwk6cv
それはマトリックス・リローデット=再装填を思い出すな
704名無シネマさん:2005/07/28(木) 23:35:35 ID:mppmDfeh
>>702 それガイシュツじゃなかった?
705名無シネマさん:2005/07/28(木) 23:48:47 ID:luNPDK+H
ジャベリン(武器の名前)「と」カールグスタフ(武器の名前)に装填 よりは
ジャベリンにロケット「グスタフ」装填 のほうがまだマシと思う。
706名無シネマさん:2005/07/29(金) 00:24:10 ID:k+XSReKH
>>705
格助詞と並列助詞の「に」を混同してないか
707名無シネマさん:2005/07/29(金) 00:33:19 ID:UkDx/HZl
日本映画の海外進出、
      その立役者である英語字幕担当者
      R・ホーグランドに注目!
http://www.cafeglobe.com/lifestyle/cinema/
708名無シネマさん:2005/07/29(金) 00:38:46 ID:XTUGE9QE
>私は翻訳はするけど、とにかくていねいに、時間をかけて作業するのでギャラもはっきり言って安くはないですと最初から言っているんです。

いいねぇ
709名無シネマさん:2005/07/29(金) 01:35:44 ID:e9k3pjSq
なっちの場合は、
「大作は何でもいいから私にやらせて頂戴。あと、スターの通訳もお任せよ。」
って感じだなぁ。
710名無シネマさん:2005/07/29(金) 01:47:17 ID:Re7YDxq8
英語もロクにわからねーカスに字幕つけてやってんだから誤訳程度でゴチャゴチャ言うな
とか普通に思ってそう。
711名無シネマさん:2005/07/29(金) 01:52:52 ID:6z+/MpwD
仕事の量とか範囲見てるとなっちと似てる気もすんな。
言うことがしっかりしてるのはなっちも同じだし。

これで字幕の品質まで似てたら悲惨だな

まあ、英語チェックは簡単だし、監督が納得してるんだから品質は
いいんだろう。
712名無シネマさん:2005/07/29(金) 02:11:00 ID:6z+/MpwD
>>706
単に(武器の名前)なんて字幕に入っていたら…ってボケでは



まあ兵器周りのなっち翻訳に期待するほうが間違いだな
713名無シネマさん:2005/07/29(金) 02:12:53 ID:6z+/MpwD
ごめん違うな。カギカッコついてた

まあ大事なのはどっちもランチャーであってロケットそのものを
言ってる訳ではないってことだ
714名無シネマさん:2005/07/29(金) 09:06:57 ID:9w/PhvoS
>>707

「作品が伝えようとする登場人物の感情に嘘を感じたら、もう引き受ける
ことができないですね。逆に、監督の気持ちがストレートに込められている
作品には素直に心打たれる。阪本監督の『顔』なんて、脚本の段階で余りにも
心打たれて、絶対、手掛けたいと思いましたから。あの作品のヒロイン、
正子は引きこもりで太っていて可愛くない。それまでの日本映画に欠けて
いたヒロイン像ですよね。前半は台詞も少なく、ぎこちない。だから字幕も
あえて主語を省いて、"wanna a〜"(何々が欲しい)と単語をスパン、
スパンと切っていって、彼女のしゃべり方は独特なんだと演出しました。
正子は中盤、バーのママと知りあうことで自分を客観的に見ることが
できるようになる。そこから彼女の会話に私イコール『I』という主語を
入れるようにしました。そういう細かいニュアンスを出すことにとても
気をつかいます」

いいねえぇ
715名無シネマさん:2005/07/29(金) 09:09:45 ID:9w/PhvoS
なっちの場合は、登場人物は普通の台詞をしゃべってるのに、
なっちがあえて主語や目的語を省いたり勝手に疑問文にしたりで
「なっちの字幕は独特なんだ」と印象づけるもんな。

リンダになっちの字幕を翻訳してもらうとわかりやすいかもだ。
716名無シネマさん:2005/07/29(金) 11:58:05 ID:DACvREBG
客「こっれは何の肉なんですか?」
店員「鴨かもだ」
717名無シネマさん:2005/07/29(金) 12:06:50 ID:UgAx/utT
718名無シネマさん:2005/07/29(金) 12:38:57 ID:oWF3Xa7e
>>716
多分2年くらい前に同じネタ書いた。
719名無シネマさん:2005/07/29(金) 12:41:38 ID:yNDXWLCT
>>696
なっちを擁護するわけじゃないが、
それは君の国語力の問題では?
720名無シネマさん:2005/07/29(金) 12:51:09 ID:XTUGE9QE
「私の命取りになる」とかなら分かるんだけど、「命取りだ」は確かに
不自然な気がするな。

>酒場の入り口で,アナキンにライトセイバーを渡した後に言う台詞
>Why do I get the feeling you're going to be the death of me?
が「お前は私の命取りだ」に対応するらしい。また、刈り込んだもんだ…。
721名無シネマさん:2005/07/29(金) 13:58:59 ID:iR4JAOeO
>>720
ま、物事に対して、その行動や病気は命取りとは言っても、
一般人は人物の形容には使わない罠。命取りって。

おまえといると寿命が縮むとか、命が足りないとかだろ。
722名無シネマさん:2005/07/29(金) 15:12:13 ID:yNDXWLCT
723名無シネマさん:2005/07/29(金) 15:28:57 ID:ON/M3X7o
>>722
ロングパス&最新50誘導乙w。

さんざん既出だが、観客が字幕翻訳者を選べない以上、
なっちの字幕は日本語訳として捉えるのではなく、
なっち語訳として捉えて楽しむしかないのかも。
日本語翻訳者としてはもうボロが出てるわけだから、
彼女はなっち語には無い老害という日本語を理解できる内に
引退したほうが良かったかもだぜ!
724名無シネマさん:2005/07/29(金) 19:17:02 ID:mEJzQpnQ
どこの誤爆なのか気になる
725名無シネマさん:2005/07/29(金) 20:38:33 ID:Gv/t6TBv
あちこちのスレから「字幕の問題ならここ!」みたいな感じで誘導されてるのかなぁ。
もしそうなら鼻息が荒い人が多くなるのも分かる気がする。
726名無シネマさん:2005/07/29(金) 21:08:12 ID:9B1UUHik
>>724
スターウォーズのスレみたいだ
何故か知らんがID違うけど
727名無シネマさん:2005/07/29(金) 21:56:02 ID:Fo1t8kVY
夏なんだな〜〜〜〜〜
728名無シネマさん:2005/07/29(金) 21:58:18 ID:Ovc1F2dK
SWなあ…
字幕版の日本語、ほんとにひどかった。
議員がドロイドたちを「こいつら」呼ばわりしたりとか
「〜ので?」もいくつかあったりとか。
このスレで鍛えられたので脳内変換で何とか乗り越えたよw

なっち節が拝める最新映画、今度は何だろ?
729名無シネマさん:2005/07/29(金) 22:30:13 ID:XTUGE9QE
シンデレラマンとか奥様は魔女とかMr.&Mrs.スミスとか
あやしいと思っているけど
730名無シネマさん:2005/07/29(金) 22:45:39 ID:Vph4r9dB
ナルニア国の字幕は石田さんにケテーイ!
・・・と、言ってみるテスツ。
チョコレート工場はどうなるんだ?ワンカさんの名前が変なのになってたけど・・。
731名無シネマさん:2005/07/29(金) 23:25:45 ID:IWRBPa34
SWの宣伝規制について、町山氏がルーカスに直訴する模様。
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/

ついでになっちの事についても直訴してくれんかのう。
732名無シネマさん:2005/07/29(金) 23:40:58 ID:a1agOMdY
>>731
スレ違い。町山信者ウゼ
733名無シネマさん:2005/07/30(土) 00:08:29 ID:bXOLdrNZ
swヲタうざいよ。早く公開おわれ〜
734名無シネマさん:2005/07/30(土) 00:24:08 ID:y/5DU51N
>>716
不覚にもワロタ
735名無シネマさん:2005/07/30(土) 00:25:30 ID:GpDM2+Bs
>>730
チョコレート工場がなっちだったら、分かった時点で署名活動したいくらい嫌〜!
あのおばちゃんの手に掛かると、凄く大切な宝物を汚された気分になるよ(つД`)

ワンカじゃなくて、そのまんまウォンカになってたね。どうせなら
長年絵本で慣れしたしんだ『ワンカ』にして欲しいなぁ。
736696:2005/07/30(土) 00:52:02 ID:63OlPMKP
>>720
其処の場面です。当時試写会で見られたので、すぐにこのスレに報告したのものですよ
>>719
私の日本語力は問題ないと思います、なぜならDVDでは修正されていたからです。
購入していませんが、店頭で確認したところ
いつかお前に殺されるよ
になっていたと思います。
たぶんep4へのオマージュ的な台詞だったのではないか、と思います
737名無シネマさん:2005/07/30(土) 00:59:47 ID:mlQbzScQ
>>735
>凄く大切な宝物を汚された気分になるよ(つД`)

激しく同意!
「チョコレート工場」は松浦さんがいいなぁ。
738名無シネマさん:2005/07/30(土) 01:02:47 ID:5RNiwcJv
>>732
なっちが例のシスに取り入ってるとしたら、そいつの失脚は字幕改善に
役に立つ可能性があるわけだが
739名無シネマさん:2005/07/30(土) 01:04:47 ID:bFV0C/9o
740名無シネマさん:2005/07/30(土) 01:05:57 ID:bXOLdrNZ
まーたシスとか言っちゃってるよ。きもいって
741名無シネマさん:2005/07/30(土) 01:08:33 ID:hTAk+zQX
チョコは違う人らしい
BSfan立ち読みしたのにこれからの予定忘れた
奥様は魔女とダークウォーターだったかな
742名無シネマさん:2005/07/30(土) 01:15:37 ID:AS7ZdpuV
「シンデレラマン」は松浦美奈氏。
「愛についてのキンゼイ・レポート」は林完治氏。

とりあえず「シンデレラマン」がなっち語炸裂でないことにホッ。

743名無シネマさん:2005/07/30(土) 02:00:17 ID:iIVRw0ye
大分前から気になってる訳があるんですけど
ムーランルージュで

ニコール・キッドマン:You, you will be mean.
ユアン・マクレガー:No, I won't.
ニコール・キッドマン:And I...
I'll drink all the time

の所の字幕が

私を傷つける?
まさか!
私は──
お酒を飲むわよ

ってなってるんですが、
最後の行の訳、なんか変じゃないっすか
そして私は酒びたり
とかそんな感じの方がいいと思うんですけど
744名無シネマさん:2005/07/30(土) 02:05:37 ID:Ych4T6CP
>>738
シスがどうとかSWヲタ消えろや。巣に戻ってやってくれ

>>742 
朗報ですな。「チャンピオンかもだ」とか「セックスを調べたいので?」とかだったら
耐えられないところだった。上記2人は一応リサーチする人だから適材。
奥魔女はそもそも元ネタを悪改変した作品らしいので戸田でいいかもだ。 
745名無シネマさん:2005/07/30(土) 03:58:09 ID:RwkikPVK
チョコレート工場はもう公開されてるんだっけ?アメリカで
日本はいつなのかなぁ。とりあえず、なっちじゃないことを祈るしかない
746名無シネマさん:2005/07/30(土) 04:08:57 ID:UnyHVXn+
映画字幕って校正とかしないの?
747名無シネマさん:2005/07/30(土) 06:33:26 ID:5W9YD8oB
普通は字幕制作会社のディレクターやクライアントにダメ出しされる
748名無シネマさん:2005/07/30(土) 06:50:54 ID:UeR0HCYQ
話豚斬りでスンマソ。KOH字幕改善署名がすごいことになってる・・・。
オフライン署名が2272名分集まったそうな。
DVD発売に間に合うといいな。
749名無シネマさん:2005/07/30(土) 08:38:18 ID:ZuiVAitX
ほんと?シンデレラマン、松浦さん?よかったよ〜〜(泣)楽しみにしてた映画だから、ホッとした。
チョコレートの方も、なっちでありませんように!
750名無シネマさん:2005/07/30(土) 09:19:58 ID:IdwJ9mec
>745
映画館では9月10日公開ってなってたよ
751名無シネマさん:2005/07/30(土) 09:20:04 ID:THMeE0yA
「オペラ座の怪人」のDVDの字幕はどの位直るのだろうか・・・。
酷くなっていたりしないだろうか・・・。
752名無シネマさん:2005/07/30(土) 09:26:59 ID:BS2g1IWx
>>744

こういうのを同属嫌悪と言うのだろうな。
自分は分かってないんだろうけど(w
753名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:00:26 ID:UCu1oGH6
>>743

> そして私は酒びたり

そうか、そういう意味だったんだ。
なんか意味の通じない会話だな、と思ってました。

ナッチも分け分かってなく訳したんだろうな。

プロなのに、訳の分からないところはそのままやっつけ仕事。
754名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:18:34 ID:GD4LbXXW
>>743
久々にツボに来た。
「お酒を飲むわよ」ってなんやねん!
ムーランルージュ見てないので分らなかったが、それ凄いわ。
じわじわ来るおかしさ。
お酒を飲むわよ、じゃ aii the timeの部分が丸無視されてるんじゃ?
しかも前の台詞と全く繋がってないし。
ホントに何も考えないで訳してるのがよくわかるな。
755名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:44:04 ID:Ia3GTuUM
ずばりお酒を飲むわよ
756名無シネマさん:2005/07/30(土) 10:54:23 ID:WLfcGHaW
「チョコレ−ト工場」字幕 杉村 圭一
757名無シネマさん:2005/07/30(土) 13:05:05 ID:vDEwVl8X
>>744
いやだから、SW限定の話じゃなくてさ。なっち字幕に対して本国側がどうリアクション
するかって事を問題としたいわけだが。
これで「次は戸田を使うな」って指示でも出ようものならめっけもんじゃん。

まぁSWには次はないんだけどね。
ルーカス経由で情報が伝わったら、スピルバーグあたりも戸田外しを要求するように
なるかもだから。
758名無シネマさん:2005/07/30(土) 13:40:32 ID:BZS3Qt+9
そういえばSWで思いついたんだけど
この先公開されると言われている3D版SWで字幕はどうなるんだろう?
字幕も飛び出すので?
立体的な戸田字幕が見れるかもだ!

…なんか吹き替えのほうがよさそうだな
759名無シネマさん:2005/07/30(土) 13:48:18 ID:tcRSNi7e
>758
マジな話、画面の一番手前の宙に浮いてるように見えるんだろか?
慣れないうちは「わ〜おもしろ〜」って眺めちゃって、内容読むどころじゃないかもな。
760名無シネマさん:2005/07/30(土) 14:01:03 ID:oX7d2TG1
>>756
チョコレート工場の字幕担当はこの方でFAでぃすか。
ウォンカあたりで悪い予感はしていたけど・・・。
「吹き替え翻訳担当」の間違いでないことを祈るばかりだ。

・・・って誰!?
761名無シネマさん:2005/07/30(土) 16:13:31 ID:ivluKeJj
おれはSWのことなんかどうでもいいんで、「シス」といったら
戸田の背後にいるパンチパーマ頭しか浮かんでこないのだが。

自分のクビに関わるからその人の話題だけは出さないでほしいというのなら
話題をそらさずに泣いて頼めばヨロシ。
762名無シネマさん:2005/07/30(土) 16:14:42 ID:YMgmaZsJ
>>758-759
ポーラーエクスプレス3D版を見ることをおすすめする。
763名無シネマさん:2005/07/30(土) 16:21:53 ID:i2oJzO2M
>>761
「映画界のシス」とか言ってる奴は、やっぱりアホだったか…。
764名無シネマさん:2005/07/30(土) 16:22:30 ID:tjoV9WDd
>>761
誰のこと。配給会社の人?顔のない仕事キモイ。
765名無シネマさん:2005/07/30(土) 16:42:05 ID:dkU/Ihim
SW好きだし「秘宝」買ってるし、町山氏のコラムもよく読むけど、
正直、SWに興味ないのに「映画界のシス」とかフレーズだけ嬉々としてパクってる奴を見ると
「秘宝」の読者コーナーとかサイトBBSに溜まってる塩辛い信者を思い出してすごくイヤ。かもだ。
766759:2005/07/30(土) 17:44:04 ID:tcRSNi7e
>>762
見てみる。
767名無シネマさん:2005/07/30(土) 17:51:29 ID:bXOLdrNZ
>>765
同意。
768名無シネマさん:2005/07/30(土) 18:36:36 ID:nKcMtGNK
>>757
言わんとすることは分かるんだけどね。
その活動がどうこうというのでなく、>>761みたいな奴が気持悪いから「巣にもどれ」なんて書いたんだよ。
シスなんて映画の中の言葉と現実をごちゃにする輩が何言っても単なる偏狭ヲタ運動扱いだよ。
町山とかいう人は嫌いじゃなけど、あちこちで「映画界のシス」とか書いてるその信者は
人間性も含めてホント気持悪い。ずっとこのスレ見てるけど彼らは際立って独善的だよ。
769名無シネマさん:2005/07/30(土) 18:39:07 ID:jcsPFObD
>>764
☆FOXの明かされるべき数々の逸話☆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1029559561/

>>760
ウォンカよりワンカがいい、ってのは、邦訳がそうだという以外に
なにか理由があるの?
770名無シネマさん:2005/07/30(土) 18:51:41 ID:bXOLdrNZ
swも署名や運動すればとかいって祭にしたがる奴がうざい。
771名無シネマさん:2005/07/30(土) 19:00:59 ID:GD4LbXXW
>>768
別に誰を擁護する訳でもないが、そういう言い方したからって
「映画の中の言葉と現実をごっちゃにしてる」って言うのは違うだろ。
その感覚こそなんかキモいぞ?「ゲーム脳」とか言ってる人みたいで。
そもそも、映画界の話なんだし、そうおかしくもないと思うが。
昔から映画の中の登場人物になぞらえたりする事は珍しくないんじゃない?
772名無シネマさん:2005/07/30(土) 19:18:05 ID:n93fc+1j
ま、なっちだって過去スレで、いろいろと登場人物に例えられてたよーな気が
しますがの。
773名無シネマさん:2005/07/30(土) 21:38:59 ID:T/ALEUZW
えーと、前スレか前々スレあたりの話題を蒸し返してすまん。

今日EP3観てきたんだけど、

(Anakin) You're going to need me on this one, Master.

(Obi) Oh, I agree.
    However it may turn out just to be a wild bantha chase.

ここのwild bantha chaseはwild goose chaseのもじりで、
「徒労に終わる」という意味合いの訳が振られているから問題ない
って流れになってたけど、これは間違っていると思う。
Howeverで受けていることと、グースとバンサの大きさの違い、バンサが
敏捷な生き物として描かれていないことを考えたら、wild goose chase
とはまったく逆の意味≒楽勝ってニュアンスで使われているのは明らか。

オビの口調も軽い感じだし、軽口を叩いてアナキンを気遣っている
シーンですよ、これは。
774名無シネマさん:2005/07/30(土) 21:50:09 ID:WVNFkBnj
じゃあ直接名前で書けてか?
具体的証拠を提出できない限り、たとえ事実でも隠蔽されりゃ
名誉毀損で負けることもある。だから2chはみんな意図的に名前を
ぼかすんだろ?検索よけもあるだろうけど。

なっちの場合は出ている製品で一目瞭然だからいいが。

シスうざいとか行ってる人は古沢の関係者とか思えてくるな。
775名無シネマさん:2005/07/30(土) 21:57:19 ID:BIr2+IKV
>>774
>シスうざいとか行ってる人は古沢の関係者とか思えてくるな。

そうじゃないの?
776名無シネマさん:2005/07/30(土) 23:25:13 ID:1i0BuZx6
>>773

勝手な思い込みで批判する前にちょっとは調べたほうがいいかもだ。

http://www.starwars.jp/creature/creature3.html

>バンサは平和的な草食動物であるため、野生環境でも子供や群れを守るときにしか戦わず、こちらから攻撃しても大抵は逃げてしまう。

まあ、なっちのほうが正しいでしょう。
777名無シネマさん:2005/07/30(土) 23:48:14 ID:T/ALEUZW
>>776
戦うかどうかなんて全然関係ないと思いますけど。
逃げ足が速いなんて描写もないし、あの大きさの動物を追跡して
徒労に終わるのか、お気楽に見つけられるのか、よく考えてみて
ください。

また、このセリフを言うときの表情と抑揚からは否定的なニュアンスを
私には感じられませんでしたが、あなたはどう思われたんでしょうか?
778名無シネマさん:2005/07/30(土) 23:48:30 ID:q/N50lx1
>まったく逆の意味≒楽勝ってニュアンスで使われているのは明らか

いやはや、立派なもんですなぁ
779名無シネマさん:2005/07/30(土) 23:49:48 ID:jcsPFObD
>>773
わざわざwild goose chaseを思い出させる言い回しを
使った意図は何なんだろう。
たとえば、「雀百まで〜」をもじって「バンサ百まで、って奴さ」とか言わせたとき、
まったく逆の意味(バンサは百歳になるまで幼時のことを覚えていられない)に
とる奴いるかな?
780名無シネマさん:2005/07/31(日) 00:17:20 ID:G7Dg6dIw
>>779
うまい喩えがとっさに思いつかないけど、「猫の額ほどの土地」を「バンサの額」
に置き換えたとき、狭い土地というイメージが沸くでしょうか?
小さくてすばしっこいグースは、いかにも一度逃げられたら捕まえられそうもない
イメージがありますが、そのグースをバンサに置き換えた場合、鈍重で大きいから
すぐに見つけられそうだ、とは感じないでしょうか?

また、この会話は、A. however B.という構造で、A.という一文の後にhowever
が来ているのだから、A.を否定する文章が続くと考えるのが自然ではない
ですか?
この場合、A.の後、間をおかずにHoweverと、同じトーンで続けているので、
その印象が強かったのですが、いかがでしょう?
781名無シネマさん:2005/07/31(日) 00:21:46 ID:K83DCy51
>>774 >シスうざいとか行ってる人は古沢の関係者とか思えてくるな。

でた〜キモい陰謀説。映画と現実の仕切りがねえな
782名無シネマさん:2005/07/31(日) 00:59:13 ID:/fn6HGgH
>>780
wild goose chaseは、対象がwild gooseなわけじゃないらしい。
783名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:04:16 ID:lrBvhyHJ
>>780
however は「どれほど〜でも」の意味ですよ。
however, とは違いますよ。
784名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:28:00 ID:G7Dg6dIw
>>782
「アメリカ口語辞典」には由来が載っているようですね。
雁が群れで飛ぶときの陣形に由来した言葉とのことで、であれば
バンサに喩えているのは自分が率いていく軍隊ということで、私の
感性がイカれてるってことですね。

戸田奈津子大先生とスレの皆様にお詫びします。

>>783
それについては、口語ですし、自分が聞いた言葉を書いただけなので・・・。
それに関係詞として解釈すると文章にならないような。
785名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:32:50 ID:QYDljgf4
観客がみんなバンサについてわかるとは思ってないだろうし、
単純に慣用句をSW世界に置き換えただけ、ととっていいんじゃないかなぁ
786名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:35:50 ID:QYDljgf4
思えてくる を説だのと言えちゃう日本語力が怖いな
もうF沢でもメカ沢でもいいんじゃないの
シスって書くと絡む人いるみたいだし
どう書いても絡みそうな気もするが
787名無シネマさん:2005/07/31(日) 02:06:49 ID:iUAxIFvm
>>769
>>760じゃないけど
例えば原作ゴクリ→映画ゴラム(戸田訳だが)になるのは納得できるんだけど、
Wonkaならワンカのままで別に違和感なさそうだし
それなら馴染みのあるワンカでも良かったんじゃないかなーとは思う。

それよりブリジットジョーンズ見たけど字幕修正されてたぞ。
劇場公開時に見てないので詳しくはわからんけど
短小ウインナー→ミニ・プディング、エッチビデオ→映画
で、トリビアの泉のくだりは「雑学ならまかせて」(?)
思いっきりうろ覚えだけど大体こんな感じ。
あと他にも何かあったような気がするがたぶんそれも直ってた。
戸田語も目立たなかったような気がするから
もしかしてビデオの担当は別の人?と思ったけど
翻訳者の名前見るの忘れて返却しちゃった。
788名無シネマさん:2005/07/31(日) 02:09:51 ID:iUAxIFvm
つけたし。
劇場公開時に見とけばよかったと後悔した。
せっかくのおもしろ字幕だったのに。
789名無シネマさん:2005/07/31(日) 02:14:34 ID:/fn6HGgH
トレイラーに、日本で「ウォンカ」のロゴがついたチョコが
売られてる場面があったよね
790名無シネマさん:2005/07/31(日) 02:16:59 ID:iUAxIFvm
>>789
そういやそんなシーンがあったような…。
じゃあウォンカじゃないとダメっぽいね。
正直スマンカッタ。
791名無シネマさん:2005/07/31(日) 02:30:16 ID:lrBvhyHJ
>>784
wilde-goose chaseについてEncartaR World English Dictionaryでは

pointless search: a futile search for something that there is no chance of finding, especially because it does not exist
[Originally of an irregular course, like the patterned flight of wild geese]

http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861713274

とありますが、

BrewerのTHE DICTIONARY OF PHRASE AND FABLE には

Wild-goose Chase A hunt after a mare's nest. This chase has two defects: First, it is very hard to catch the goose; and, secondly, it is of very little worth when it is caught.
To lead one a wild-goose chase. To beguile one with false hopes, or put one on the pursuit of something not practicable, or at any rate not worth the chase.

と書かれています。つまり、語源は良く分からない。

あと、接続詞だとコンマが入るはずなんですけどね。
howeverの後に形容詞・副詞(句)が続いてないので関係詞と取るのは不自然な気もしてきましたが。
792名無シネマさん:2005/07/31(日) 03:58:01 ID:qJHPyFbm
英語ができる人はすごいなぁ。
793名無シネマさん:2005/07/31(日) 04:26:11 ID:Px5p4Xn1
てか例えばAnakin, you are breaking my heart!!の訳のニュアンスがおかしい!!
って言ってる人とかさ、むしろここのスレの人ほぼ全員?は自分でリスニングしてこれはおかしい!!って気づけてるんだから
笑い飛ばせばよくない?w 洋画は洋画で邦画は邦画なんだからさ。洋画は別に日本人のために作ってるわけじゃないし。
完璧に理解したかったら英語勉強すればいいんだよ。それだけの話だよ。
794793:2005/07/31(日) 04:33:21 ID:Px5p4Xn1
書いてから思ったけどなんか戸田ヲタみたいになっちゃったな。
俺はSWファンだけど戸田って人にはなんの思い入れもないです。
なんていうか・・・例えばwhat's upとかって実際使ったことない人とかってニュアンスわからないと思うし。
英語で日本人以外の人と喋る時what's upって俺も使うけど日本語に訳せって言われたらこれ!!って訳せないんだよね。
所詮異文化ってことでFAじゃない?w
795名無シネマさん:2005/07/31(日) 04:42:21 ID:wmmHleDu
つまり、なっちはまともに訳せてないけど、
そもそも洋画とはまともに訳せないものなのだから誰も悪くないと。あはは。
もう寝ろ。
796名無シネマさん:2005/07/31(日) 07:04:02 ID:34FPsytY
>>777

大抵は逃げてしまうとかいてあるだろう。
見つけるじゃなくて捕まえるのが難しいんだよ。
何でもとのwild goose chaseがガンを捕まえるのが難しい
ことから来たたとえなのに見つけるだけでよくなるんだよ。
chaseは「見つける」か?


>>783

773のヒアリングが正しいとすればこの場合文頭にあるので接続詞。
しかしbutよりも軽い否定で使われることが多いと昔で習った希ガス。
797名無シネマさん:2005/07/31(日) 07:36:50 ID:dqjOuMzm
夏だな。散々ガイシュツな擁護乙
798名無シネマさん:2005/07/31(日) 08:08:31 ID:Mfahp9Z/
>>787
ブリジットジョーンズのDVDは字幕が直ってたのか。
そろそろナショナルトレジャーが出るな。北極大陸がどうなったか楽しみな漏れ。
799名無シネマさん:2005/07/31(日) 08:31:33 ID:QYDljgf4
>>793

どこの誰がいつ字幕で完璧に理解したいと言うた
800名無シネマさん:2005/07/31(日) 08:53:15 ID:sKtLInob
>>793
ここの住人のようにわかる人は良いんだよ。大半の観客は英語わからないから問題なんだよ。
配給会社や字幕翻訳家の意向一つで、映画の内容が改竄される恐れもあるから、怖いんだよ。
でも、ま、ここは2ちゃんだし、自由が売りなんだから、笑いたければ笑えば良いし、問題提起したければすれば良いし。
つぶしあうのはやめようよ。
801名無シネマさん:2005/07/31(日) 09:10:30 ID:bPFjWiXx
>>798
修正に対して、なっちが関わっているのか、ちがうのかが気になるな。
いつ間違いに気づいたのかも。

DVD出すときに、いちいちチェックなんかするのかな?
802名無シネマさん:2005/07/31(日) 10:51:02 ID:VzlSfhBE
そういえば、英会話の先生が『ワンカ』だと下品な言葉になるから
読んで「ワンカ」と聞こえても「ウォンカ」の方がいいって事を言ってたな。
もしかしてその都合で「ウォンカ」なのかも。
803名無シネマさん:2005/07/31(日) 11:37:24 ID:tvuHD5ww
G7Dg6dIw みたいな人ってちょっと怖い。
もしかしたら言ってることは正しいかもしれないけど
独断的で独善的な文体がねえ。
804名無シネマさん:2005/07/31(日) 13:34:42 ID:MgPsXDsW
>>803
つ[ちらしの裏]
805名無シネマさん:2005/07/31(日) 13:59:02 ID:4nGoo3TH
ワンカだとWankと近いってことかな
806名無シネマさん:2005/07/31(日) 14:07:38 ID:mDgb3sFV
>>802
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー(←古い)
しらなんだ・・・。しかし、ワンカのどのあたりがお下品なんだ?
807名無シネマさん:2005/07/31(日) 14:20:57 ID:U+RZbBmH
たとえ「チンポ吸い」、もとい「マスかき野郎」を想起させるネーミングでも、
英語人種のルーカスが(わかってて)そういう命名をしたんなら、
日本人の翻訳者ごときが勝手に変えちゃ駄目かもだ
808名無シネマさん:2005/07/31(日) 14:32:31 ID:4RAeXbN0
・・・・ルーカス?
809名無シネマさん:2005/07/31(日) 14:54:39 ID:ao2aeA/2
>803
氏ね豚
810名無シネマさん:2005/07/31(日) 14:59:59 ID:IcbisU8Q
→→
↑G7
↑も
↑独
811名無シネマさん:2005/07/31(日) 16:51:11 ID:CLgpfFVo
wank
━━ vi. 〔卑〕 自慰をする ((off)).
━━ n. 〔卑〕 (単数形で) 自慰(行為).
◆wank・er ━━ n. 〔卑〕 自慰をする人; 役立たず.
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より

……20ワンクのトマルマってそんなエロイ意味だったのか(いみふめ
812名無シネマさん:2005/07/31(日) 16:55:50 ID:TEcEIupU
>(いみふめ
  ↑・・・・?
813名無シネマさん:2005/07/31(日) 21:02:14 ID:vCgqUKek
>>803はG7Dg6(ry
814名無シネマさん:2005/07/31(日) 21:17:00 ID:H8JzNoEt
>>793
戸田先生の同業者(はるかに下っ端)ですが、
オリジナルのニュアンスをできるだけ忠実に日本語で表現したい!と思って
日々あれこれと努力しているわけですよ。
それでなければ翻訳の意味なんてないし、私たちの仕事もなくなってしまう。ww

英語の分かる人が自力でリスニングして、「なるほど適切な翻訳だ」と思ってくれるような
字幕でなければ、そもそも翻訳する意味さえないと思って努力しています。
それがおかしい 英語の分かる人がなるほどと思う訳を、英語の分からない人にも
限られた字数の中でしっかり伝えたい。監督や脚本家がセリフに込めたニュアンスを、
外国語版だからといって適当に改変するようなことは許されないと思います。「
「所詮異文化だから」という限界はむろんあります。
そこを少しでも近づけて移植するのが翻訳者の仕事なわけで。
英語を生で理解できるよう勉強すれば済む話、というのは「不適切な翻訳」を議論するこのスレには
そもそも不適切だと思うのですが。おかしいでしょうか?
815名無シネマさん:2005/07/31(日) 21:58:29 ID:V6rSUCHU
>>814
はるかに下っ端 まで読んだ。


>「不適切な翻訳」を議論するこのスレ
長文書く前にもういっぺん>>1読んでらっさい。
816名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:33:56 ID:E8f3SNno
最後まで読んでるじゃんw
変な奴
817名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:44:15 ID:mDgb3sFV
>>811
サンクス。確かにこれじゃあ「ワンカさん」にするわけにはいかないな。
字幕担当の人が住むところの方向に向けて土下座します・・。
818名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:58:11 ID:q6JQ3klh
>>811
竹本泉だったかなw
違ってたらすまん。

いや、何事もなかったかのように続きをどうぞ↓
819名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:59:54 ID:h/3hUo3T
>>815
議論だって楽しみ方の一つなんだが
自分がそういう楽しみ方が出来ないんで僻んでるのか?
820814:2005/07/31(日) 23:01:47 ID:H8JzNoEt
>>815
サッカーの敗戦にむしゃくしゃして酔っ払って書いたので、
日本語がおかしくてごめんなさいw

ただ、「観客が英語を理解できるようになれば済む話」というのは
テンプレの>>8にもある「擁護派の決まり文句」として
このスレで言っても意味のないことだと思うのですが?
少し酔いがさめてきました。
821名無シネマさん:2005/07/31(日) 23:23:25 ID:Gl3jTh7R
>>814
異文化理解の現場にいる者です。
単語と文法が理解できて、逐語的に意味がわかるだけでは
全く不十分だと痛感する毎日です。

人の発する言葉には、人格や環境や文化が背景としてあり、
翻訳者の方々にはそれを踏まえた日本語文を期待しています。
映画の字幕は、日本語学習者の人も見ています。

お仕事、頑張ってくださいね。
そうした真摯な思いで付けられる字幕が
主流になる日を待っております。
822名無シネマさん:2005/07/31(日) 23:32:57 ID:TTlr+Fx1
>>821

>そうした真摯な思いで付けられる字幕が
>主流になる日を待っております。

今主流のなっちも各メディアのインタビューを見る限り
真摯な思いで字幕を付けていると思われ。

要は結果ってことね。
823名無シネマさん:2005/07/31(日) 23:51:11 ID:i8cXhBrG
日本語字幕のついたインド製のDVD「DEEWANA MASTANA」というのを観たんですよ。
ヒンディー語が分かるわけじゃないから、誤訳があるかどうかはわかんないけど
キャラごとに口調はあわせてあるし、「〜を?」も意味が通じる部分を略してあった。
こなれてない感はあれど、まあまあの出来。
観ながら途中で戸田字幕よりいいんじゃないのか?ってはっとしてしまったよ。
安くない料金出して観るんだから、プロにはそれ以上を求めたいとも思ってしまうってのに。
824名無シネマさん:2005/07/31(日) 23:52:45 ID:Gl3jTh7R
>>822
そうだね。一生懸命やればやるほど事態を悪化させる人っているし。
「無知な友は、賢明な敵より危険」というフランス人の皮肉を思い出す。
825名無シネマさん:2005/08/01(月) 00:03:36 ID:m1vESH4v
なっちは会話の中で同じ人物が発する、同じ単語に、違う字幕を付けますからね。
エピソード3のベイビーとか、悪魔とか
826名無シネマさん:2005/08/01(月) 00:25:45 ID:MoaaBTiF
そんなの会話の流れによって変わることもあるでしょ。
827名無シネマさん:2005/08/01(月) 00:26:42 ID:HPVVeJVA
>>826
と、なっちも思ってて、変わるべきでないとこもグズグズにしてるのでは
828名無シネマさん:2005/08/01(月) 00:55:52 ID:VeyCElTk
>>794
what's up=最近どうよ?

でいいじゃんかよ
829名無シネマさん:2005/08/01(月) 01:22:09 ID:gBAzXuDS
サッカー板でこのレスを読んだ時
物凄い勢いでなっちを思い出した(特に前半部分)。

>W杯の笛も吹いたことのある日本サッカー界の審判第一人者。
>・・・だが近年はただの老害と化している。
>ファールの笛が曖昧、ていうかプレーが良く見えてない。誤審だらけ。
>紙を出すときも威圧的。簡単に言えば選手を敵と思っているような感じ。
>だから試合のコントロールなんて出来ない。
>まあまだいろいろあるけど、とりあえず最悪レベルの審判です。
830名無シネマさん:2005/08/01(月) 01:23:46 ID:LiAXerce
>>826
会話の流れを考えて変えてるなら納得するけど
単に思いつきで変えてるとしか思えない脈略のなさっぷり。
831名無シネマさん:2005/08/01(月) 02:58:46 ID:TLF5LFAu
>>811
こんなのもあった。
wonk
〔名〕《米略式》がり勉の人;おたく(nerd);…通(つう).
〔動〕〔他〕〈人に〉きわめて専門的[技術的]な回答をする.
プログレッシブ英和中辞典より
832名無シネマさん:2005/08/01(月) 03:21:00 ID:NPEdGg3i
>>828
俺793.794だけど。俺の意見以降の意見みて、あーなるほどなって思った。
俺は別に自分の意見を押し通そうとしたわけじゃないし。
でもwhat's upを最近どうよ?って訳すこと自体に皆が違和感を感じてる上でこのスレがあるんじゃないの?
昨日会った奴にでもさっき会った奴にでもwhat's upって言うでしょ?
833名無シネマさん:2005/08/01(月) 03:32:20 ID:en+s541M
>>793は馬鹿ってことですな。日本語変だしニュアンスってバカの一つ覚えみたいに何べんも使ってるし。
病院行け。
834名無シネマさん:2005/08/01(月) 03:39:47 ID:NPEdGg3i
>>893
日本語おかしかったらごめんなさい。
835名無シネマさん:2005/08/01(月) 04:09:46 ID:kGT6xi87
俺俺俺俺。お前のことどうでもいいから。
836名無シネマさん:2005/08/01(月) 06:00:38 ID:ds9ZPFYA
>>825
昨日観てきたけど、なんで赤ちゃんとベビーがごっちゃなのかね。
悪魔のとこもお互いに掛け合ってる台詞だから変える必要ないのにな。
字幕無視したいけど、ド真ん中に出てくるのはなんともしがたい。
837名無シネマさん:2005/08/01(月) 08:34:08 ID:LM61+V/c
>>832
違うよ。
ナッチは役柄の設定を無視したり、
慣用句を知らなかったり、
へんな語尾の癖があったりするから笑われているんだよ。

仮にwhat' upをナッチ語に毒されている俺が翻訳してみると
「いかが?」(役柄無視)
「何上がった?」(・・・直訳か!)
「元気なので?」(のでキター!)
という候補が上げられますな。
この雰囲気ぶち壊し感を味わっていただきたい。

「毎回『最近どうよ』って訳すよな」くらいの違和感で
こんなにスレが続くもんかい。

838名無シネマさん:2005/08/01(月) 08:39:47 ID:U2dMiWPZ
銀河皇帝陛下の熱烈ファンサイト「皇帝の部屋」での考察で
初めて気がついたトコ…_| ̄|○

パドメ最後の台詞:I know... there is still...
(私には分かる... まだ、あるわ...)
字幕では「善の心が」が挿入されている。
しかし、このシーンでオビ=ワンには「何があるのか」が明示
されていない事が、後の彼のキャラクターに与えた影響が
懇切丁寧に解説されていて、非常に頷けました。

余計な語句挿入もやめて欲しいなあ。
839名無シネマさん:2005/08/01(月) 10:40:10 ID:tVocJ/di
>>838
それこそなっちや擁護派が得意げにかたる「字幕によるドラマ作り」ってヤツだな
単純な単語の誤訳より100倍有害だ
840名無シネマさん:2005/08/01(月) 11:30:16 ID:LUAfGrp6
>>838

There’s good in him.と言っていますが・・・
841名無シネマさん:2005/08/01(月) 12:16:57 ID:OmUDU31w
>>838
そこは
There is good in him. I know there is still...
って言ってるシーンだぞ
なんで前半がなかったことになってんだw

There is good in himはそのまま旧作のルークのセリフになってる
記憶がないはずの母レイアとルークをつなぐ大事なセリフなのに


842名無シネマさん:2005/08/01(月) 12:21:05 ID:MoaaBTiF
>>838
ちゃんと確認してから言った方がいい。
これだからSWヲタは…
843名無シネマさん:2005/08/01(月) 14:48:30 ID:GBvONc1R
字幕翻訳コンテストなんてないかなぁ。それかオーディションとか。
で、一番その映画にふさわしい訳を付けれる人に、字幕の仕事を依頼する、とか。
これだったらどんな人にもチャンスが開けて、公平だと思うんだけどな。
ま、時間が無いとか、めんどくさいとか、前代未聞だとかあるだろうけどさ・・・。
映画ができるまでの労力考えたら、それくらいしても価値はあると思うんだけど。
やっぱ無理かなぁ。
844名無シネマさん:2005/08/01(月) 16:15:11 ID:ayUohZ63
>>843
で、そのコンテストだかオーディションだかの審査は戸田奈津子?
845名無シネマさん:2005/08/01(月) 16:22:24 ID:GBvONc1R
>>844 あひゃぁあ!そんなオチ付けないでーー!orz
846名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:03:09 ID:QfN2Y++C
>>842
てめーSWファンをバカにするな。
掃除が大変な事するぞ!
847名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:27:11 ID:xOsRFh6d
        ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

839 名前:名無シネマさん 投稿日:2005/08/01(月) 10:40:10 ID:tVocJ/di
>>838
それこそなっちや擁護派が得意げにかたる「字幕によるドラマ作り」ってヤツだな
単純な単語の誤訳より100倍有害だ


      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
848名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:32:03 ID:rJMMMcn0
たとえば実業界では海外との契約は日常茶飯事だろうけど、そこで通訳が
「一万本の支給」を「百万本の支給」と言い間違えたり、「66年の契約」を
「66回の契約」と取り違えたり、「契約者が交渉者を兼ね、代理人は存在しない」
というのを「代理人が女性の交渉者を一人抱え、契約者はいま不在」といった
珍役を連発しても、ビジネスの世界では「英語なんて完全に訳せるものじゃ
ないんだから」って笑って済まされるのかな?

重要な外交交渉をしている場で「あの、軍事攻撃は、もっとフルに、あの、
まっすぐに、つまり深く」なんていう通訳がいても「まあしかたない」で
済まされるのかな。

ビジネスって高校の同好会レベルのことじゃないと思ってたんだけど。
849名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:34:42 ID:IMizAJyH
お前を愛していたのにの返しが「お前を憎む」で萎えた
850名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:36:57 ID:xOsRFh6d

        ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

839 名前:名無シネマさん 投稿日:2005/08/01(月) 10:40:10 ID:tVocJ/di
>>838
それこそなっちや擁護派が得意げにかたる「字幕によるドラマ作り」ってヤツだな
単純な単語の誤訳より100倍有害だ


      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
851名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:44:31 ID:PibEC7ZN
>>847>>850
はいはい、わかった、わかった。

>>849
じゃあ、どんな返しなら萌えるんだ?提示せよ
852名無シネマさん:2005/08/01(月) 17:48:02 ID:MoaaBTiF
>>849
お前なんか嫌いだにしてほしかったんだろ?
853名無シネマさん:2005/08/01(月) 18:09:20 ID:Z95fDgkc
もしかして同じ映画だったら翻訳字幕も吹き替えの台詞も全部一人の翻訳家がやってるの?
KILL BILLの吹き替えでファック野郎に激しく違和感を覚えました。
854名無シネマさん:2005/08/01(月) 19:21:03 ID:Iqb5nQyT
>>853
いや、それは・・・・
ID:xOsRFh6dに矢印付けられるぞ。

>>848
そういうまともな市場原理が働かない閉鎖的でヤクザな業界。
855名無シネマさん:2005/08/01(月) 19:51:36 ID:baACet3L
>>853
>>20の最後らへんに注目
856名無シネマさん:2005/08/01(月) 20:02:01 ID:OmUDU31w
>>843
どっかの英語学校のサイトであって
優勝商品の条件もそんなかんじだった。

ショーン・ペン主演映画がお題で
優勝者の字幕には「〜を?」があった。


>>853
アレはわざと。
字幕版も見たらいいのに。
857名無シネマさん:2005/08/01(月) 20:13:13 ID:at2ZCdt/
>>853
普通は別の人がやる。字幕と吹き替え台本とでは、いろいろ約束事が違うから、別の才能を要求されるようだ。
例えば、字幕は音声でキャラの声が聞こえている間に文字を出すのに対して、吹き替えでは映像でキャラの口元が動いている間にアテレコの声を入れる(だから、口元が映っていなければ長くしゃべらせておける)
概して、吹き替えの台詞量のほうが字幕より多く入るから、字幕と吹き替えは同じ台本ではない。
それぞれ、目で見て読みにくい文字、耳で聞いてわかりにくい言葉は使えないとか。
もっとも、両方できる技能のある翻訳家はいるだろう。時間がないから分業しているけど。
字幕版と吹き替え版で、違う印象をになってはいけないから、固有名詞を統一するというような調整はやるらしい。
858名無シネマさん:2005/08/01(月) 21:37:40 ID:LiAXerce
>>843
ttp://www.jvtacademy.com/contest/contest.html
とか。
来年もやるんじゃないかな。
859名無シネマさん:2005/08/01(月) 22:22:09 ID:IKywfp4t
そろそろ次スレのタイトルを決める時なわけだが。
何か候補あったっけ
860名無シネマさん:2005/08/01(月) 22:35:52 ID:xb44ShgN
>>849
いや、アナキンの
「お前を憎む(I hate you !)」
に対してオビ=ワンが
「弟だと思っていた お前を愛していた(You were my brother, Anakin. I loved you.)」
って返すんだが・・・

まぁ個人的には
「あんたが憎い」のほうがいいとは思うが
861名無シネマさん:2005/08/01(月) 22:48:23 ID:mznGB5LR
         ・ ・ ・ ・
オビのセリフ「楽勝だよ」の「・」の意味が分からん。
英語セリフは何か他の意味も含まれてるの?

またアナキンのセリフでは
「僕が〜…」って下に付いてたとこがあって気になった…
  ・ ・
862名無シネマさん:2005/08/01(月) 23:12:44 ID:bsJdl0uK
「素晴らしい着陸だった」と言う皮肉
863名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:24:20 ID:MkffeKpL
なっちの傍点は意味不明
ロードオブザリングでもデネソールが焼身自殺を図るとき
「われら二人に火をかけろ」の「かけろ」の部分に傍点がついてた
864名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:27:16 ID:EeIkmmc+
「をかけろ」って何だろう?って思う客のための配慮ですよ。
865名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:38:14 ID:5ovxu6G0
                   
                             
傍点はジョーク等のダブル・ミーニング、造語、
        ・ ・ ・      ・ ・
単語の強調(トダナじゃない トダだ など)、
平仮名が続いて読みにくいときの補助などで使う。
なっちは、最後の傍点が多いな。
866名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:46:43 ID:Id3dGDhw
いや、大先生、おトシだから手が震えて、点々が…
867名無シネマさん:2005/08/02(火) 04:39:13 ID:m2qKPKnX
実は傍点の付いた文字だけをつなげるとまったく別の文章が完成する・・・
868名無シネマさん:2005/08/02(火) 05:13:54 ID:d+99+5iS
>>856 >>858
そっか、コンテスト自体はあるんだね。レスありがと!
映画制作者の人たちも交えて審査してもらって本採用って形の、
ほんとのオーディション形式の採用方法が一般的になれば、
映画の趣旨と外れた訳も付けられることがなくなるだろうね。
そうなれば、翻訳業界にも未来が開けると思うんだけどな。
今のままじゃ、誤訳や珍訳や、映画の趣旨から外れた創作訳に嫌気をさされて、
いつかは字幕自体が一般客から「いらね」と言われそうだもんなぁ。
869名無シネマさん:2005/08/02(火) 11:19:56 ID:/KEQaTbx
>>868
いや、だから、問題は「審査」をちゃんとできる人を審査員にするような態勢には
ならないってことなんだが…
>>858のコンテストにしたって主催者だかの締めの言葉は、
「では皆さんShall We Dance?を劇場で観て、戸田先生の素晴らしいお仕事を
よく見て勉強してください」ってなオチだった。(そのページは今見たら掲載終了に
なってたが過去スレのどっかに採点基準も出ててレスもついてた記憶がある。
870名無シネマさん:2005/08/02(火) 11:48:44 ID:q9bkojzS
テレビで、なっちの「悔いで?」を「お手本」のように扱う茶番を見ても目が覚めないのだろうか。
871名無シネマさん:2005/08/02(火) 15:03:02 ID:KkPF2vBt
ここで審査委員長の戸棚津子さんから一言
872名無シネマさん:2005/08/02(火) 15:22:04 ID:hESB3ZBW
        ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

839 名前:名無シネマさん 投稿日:2005/08/01(月) 10:40:10 ID:tVocJ/di
>>838
それこそなっちや擁護派が得意げにかたる「字幕によるドラマ作り」ってヤツだな
単純な単語の誤訳より100倍有害だ


      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
873名無シネマさん:2005/08/02(火) 17:09:47 ID:5ovxu6G0
Shall We Dance、翻訳コンテスト部分のなっち訳で

Paulina[to John}: A man with a handkerchief...
Paulina: Wow. I didn't know they made those anymore.



ハンカチなんて
とっくに製造中止かと

となってるんだが、違うような。thoseてのはハンカチを持った男のことでは?

こんな↓意見もあるが。
http://blog.e-rose.her.jp/?eid=128710
874名無シネマさん:2005/08/02(火) 17:14:17 ID:hESB3ZBW
>>873
じゃなんでthey madeなの?
文脈からするとハンカチでよくない?
875名無シネマさん:2005/08/02(火) 17:56:42 ID:5ovxu6G0
>>893
"I didn't know they made those anymore"の検索結果
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22+I+didn%27t+know+they+made+those+anymore.&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

"Wow! An admin who's proactive!
I didn't know they made those anymore ..."

"LEO: SHE'S A VIRGIN?
GREENLEE: CAN YOU BELIEVE IT?
LEO: I DIDN'T KNOW THEY MADE
THOSE ANYMORE.
GREENLEE: OH. THEY IMPORT THEM FROM
PIGEON HOLLOW."

" Secondly, he announces right off the bat that he is a virgin! That's two men
out of the 25 who are virgins. I didn't know they made those anymore, let alone
two of them. "

などがヒット。

ちなみに最優秀賞の受賞者は

18ハンカチなんて―
19持ち歩く男が まだいたのね

と訳してる。
876名無シネマさん:2005/08/02(火) 17:57:17 ID:VE6h2drp
>>873
those=ハンカチ男だとしたら、どんなセリフになるので?
訳してみせにゃ。
できれば、なっち語キボン
877名無シネマさん:2005/08/02(火) 18:03:51 ID:Bm2eGUH6
素朴な疑問。
漏れは吹き替え派だ。というのも英語力に極めて乏しいことと、吹き替えだと主要人物だけでなく周囲の人物の言葉もわかることが多いからだ。
それでふと思ったのだが、字幕作るよりも吹き替えの方が作業時間がかかるのでは?。
それが当たっているなら、なっちは十分な時間と報酬を与えられながら、それに応えていないことになる。
あともう一つ。
友人が本の翻訳の下請け?をしているのだが、彼曰く、下請けが直訳程度に翻訳しそれを元に正式な翻訳者が読みやすく、かつ、適当な表現となるように訳すんだと。
もちろん、本には下請けの名前は出ない。
ひょっとしてなっちも同じことをやっていて、チェックが足りないのではないかと。
症もない書き込みだが、矢印で指さないでくれ。
878名無シネマさん:2005/08/02(火) 18:16:44 ID:cVaj4JeF
879名無シネマさん:2005/08/02(火) 18:49:53 ID:Bm2eGUH6
やられたかもだ?
880名無シネマさん:2005/08/02(火) 19:37:45 ID:Id3dGDhw
>>875
成句なんだね。
いまどきそんな人(こと・もの)がいる(ある)のか!って感じ?
881名無シネマさん:2005/08/02(火) 20:12:51 ID:2Yy/bGOa
ハンカチなど!
ありえないー

だったら完璧。
882名無シネマさん:2005/08/02(火) 20:59:27 ID:k0elfsoj
>>873の戸棚訳<<<<<<<<<<>>875の最優秀者訳
883名無シネマさん:2005/08/02(火) 21:18:44 ID:p1zZw+fV
>>881
ハンカチなど!
ありえな〜い

の方がなっちらしい
884名無シネマさん:2005/08/02(火) 22:47:07 ID:XheaAd0W
SWの直される前の字幕は「ありえないー」だったけど
いつのまにか「戸田奈津子は”ありえなーい”という字幕をつけた」ことにされてるね。
こわいこわい。
885名無シネマさん:2005/08/02(火) 23:33:37 ID:HiSSjCMC
分かってて使ってる場合とそうでない場合とでは大きな違いがあるな。
気を付けにゃ
886名無シネマさん:2005/08/02(火) 23:43:26 ID:Y5PEndUi
>>884
多分それは「さわぐでな〜い」の前科の所為だろう
887名無シネマさん:2005/08/03(水) 01:06:59 ID:xi6Bi3Mq
>>877
もちろん吹き替えの方が予算、時間共に何倍もかかりますよ
でも、映画業界での地位は残念ながら
なっち>>>>>>>>>>吹き替えスタッフ&声優
888名無シネマさん:2005/08/03(水) 02:22:11 ID:v9chxWJ8
なっちが字数にこだわるあまり妙な日本語の字幕をつけているという事を見る度に
ドラクエの開発者達が、ドラクエ1から2の開発に行く際に、
1は読みやすいように、と一文字ずつ表示したのに
2ではタイミング、リズムが大事、と一文表示にしたという話を思い出す。
なっちは、字数が多ちゃ読めない、ってそれに囚われすぎてて
見てる側の事とか気にしてないんだもん。
固有名詞ならリズムで読める、とかそういう見る立場になって考えて工夫して…っていうのがないというか。
文字数の少ない妙な字幕は、本当に読みやすい字幕なんだろうか?
889名無シネマさん:2005/08/03(水) 04:29:55 ID:geLSDJVp
シベ超見てたんだけど
英語字幕もナッチ節風味でワロタ

「誰もいない・・・」と呟く日本語のセリフのところについてる英語字幕が「No one !」
いやいやいやいや、なにその「!」は、みたいなw
シベ超だからいいんだけど
890名無シネマさん:2005/08/03(水) 12:23:02 ID:0Mp66t89
>>888
いや、なっちは見る側のことも考えてると思うよ。それは伝わってくる。
ただその配慮が、ことごとくスベって、余計なことするな状態なのが悲劇なだけだ。
客のニーズにまるで応えられてないだけ。
891名無シネマさん:2005/08/03(水) 15:24:48 ID:VYAuap38
もうバァさんだからな。若い世代のニーズが分らんのよ。
892名無シネマさん:2005/08/03(水) 16:34:36 ID:kDuv402m
>>890
やればやるほど裏目に出ている。悲しいことに
893名無シネマさん:2005/08/03(水) 17:34:41 ID:Znx25lwA
894名無シネマさん:2005/08/03(水) 20:10:53 ID:3Re/4pM3
今日始めてSWエピ1を見たんだけど、オープニングの説明(文字が出てくるやつ)の意味が良く分からなかった…
旧三部作は普通に理解できたんだけど…
オープニングの説明が良く分からないのはなっちのせい?
俺の日本語力のせい?
スレ違いスマン
895名無シネマさん:2005/08/03(水) 20:35:44 ID:Dx7BM5Ne
>>887
そんなになっちって偉いのか・・・・
吹き替えスタッフ&声優が可哀想すぎる。
896名無シネマさん:2005/08/03(水) 20:52:16 ID:A47zKQbp
なっちはすでに「TVタレント」だからね
映画会社とか広告代理店において、唯一絶対の価値は「TV的に有名かどうか」
本職声優の100分の1しか演技力ないタレント吹き替えが「豪華キャスト」なんて
広告文句つけられるのと同じこと
897名無シネマさん:2005/08/03(水) 21:14:29 ID:8SN64nzV
最近はたいした声優もいないけどよ。
「本職声優」なる珍語は聞いたことがないが「声優が本業です」なんて抜かすヤツもいないしな。
898名無シネマさん:2005/08/03(水) 21:36:05 ID:QTfy7NP4
じゃあ、吹き替えをジャニタレにやらすな、本職にやらせろ、と言うのと同じように、
なっちに字幕付けさすな、本職にやらせろ、と言っていいわけだな。
899名無シネマさん:2005/08/03(水) 22:06:04 ID:3IQWvKio
898がうまい事言った。
900名無シネマさん:2005/08/03(水) 22:53:39 ID:Dx7BM5Ne
ID:8SN64nzV 様
1.いつの時代であれば今の声優の方々よりも「たいした声優」がおられたのでしょうか?。
2.本職声優という言葉はありませんが、文脈から意味を察することのできないあなた様は日本人ですか?。
3.声優が本業ですというプロの集団が存在するのですが、それを知らないあなた様は抜けてるヤツですか?。
901名無シネマさん:2005/08/03(水) 23:04:23 ID:I72CE6sQ
今日、清水俊二の字幕見たよ
「を?」の原型を見たけど、数は少ないね
902名無シネマさん:2005/08/03(水) 23:11:17 ID:FLtp5tb0
>>889
オープニングの「Language dialogue NATSUKO TODA」
ってでたとき、酒吹いたよ。
903名無シネマさん:2005/08/03(水) 23:12:56 ID:CdAF14Tq
以前は声優⊆俳優(…記号あってる?)じゃなかったっけ。
今はホントに声優業(&タレント業)しかやらない「声優」さんも
いるらしいけど。
904名無シネマさん:2005/08/03(水) 23:33:55 ID:7EPf0wla
声優と言うジャンルは昔は俳優の仕事の一部だったけど、70年代末の
ヤマト、ガンダムからのアニメブームで声優を目指す人たちが出て来た。
今は専門学校で俳優と並んで声優コースが有るし、メインの仕事が声優と言う人も少なくない。

ウィキペディア(Wikipedia)の「声優」はかなり良くまとまっていると思うよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA
905名無シネマさん:2005/08/04(木) 03:22:50 ID:rX3cOacc
声優=アニメタレントという形式が定着してきて
昔からの巧い洋画吹替声優さんがかわいそうだ。
自分は、高島雅羅さん好き。
906名無シネマさん:2005/08/04(木) 03:29:31 ID:9WZQP7fh
今吹き替えで主力の人だって、若い頃はアニメ声優だった人は珍しくないわけだが
907名無シネマさん:2005/08/04(木) 03:43:14 ID:luThdl/Q
吹き替えっていうとなにかとアニオタという奴が結構いるからな。
俺はむしろアニメは見てないっつーの。
908名無シネマさん:2005/08/04(木) 06:37:00 ID:qC9SyQUM
>>907
いるねー。そういう奴こそアニヲタなんじゃあるまいか。
声優の声ってアニメっぽくて嫌だとか言うが、
お前は吹き替え見てもそう思うのかと言いたい。
909名無シネマさん:2005/08/04(木) 11:36:12 ID:fZ2vQKpn
アメリカにも吹替専門というか声優ぽいのがいるけど
あっちにも声優業界はあるのかな?
日本だけ?
910名無シネマさん:2005/08/04(木) 12:17:35 ID:W+sLnt4C
>>906
アニメ声優≠アニメタレント
911名無シネマさん:2005/08/04(木) 12:44:24 ID:SPYkY0/G
まーまー、ここは戸田スレだからさ。

戸田奈津子は字幕専門? 吹き替えの翻訳は全然やっていないのかな。
それから、本の翻訳は出していないのかな。
キャラがどんなしゃべりをしているか、見てみたい。
912名無シネマさん:2005/08/04(木) 14:13:02 ID:U2Jcm1Tn
吹替でもナチュラルになっち節を?
寒いギャグがフル!もっとフルに!

ってゆーか、リアルな日本語で「チンポ」とか「クソ煮込み」とか聞きたくないし。

翻訳本は字数制限の言い訳がきかないから
やらないのかもだ。
913名無シネマさん :2005/08/04(木) 17:18:13 ID:FUsGWoFu
読みたい!
なっちの映画ノベライズ翻訳本!
914名無シネマさん:2005/08/04(木) 17:28:41 ID:gyAQ/5Bw
>>911
天才きたこれ!読みたいかもだ!
915名無シネマさん:2005/08/04(木) 18:48:40 ID:XGL5OHU9
なっちは映像を見て想像力を働かせて字幕を作っているので、
全部英文で挿絵なしの本だったら翻訳できないんじゃないかな・・・
絵本なら多分Ok(内容は変わるかもだ
916名無シネマさん:2005/08/04(木) 19:36:42 ID:rtW8zlCO
>想像力を働かせて字幕を作っている
そうだったんだ・・・だからあんなにファンタジックな
字幕ワールドが創造されていくわけですね。
・・・・・・・なっちの妄想ワールドが。
917名無シネマさん:2005/08/04(木) 21:40:31 ID:/kXzkhey
スターウォーズのCMで、オビ・ワンの

 You were the chosen one!

というセリフが「選ばれし者だったのか?」と疑問形になってる。
バカかと。アホかと。
918名無シネマさん:2005/08/04(木) 21:44:39 ID:pMiOljZV
チームアメリカのムックで、チームアメリカの字幕担当者は噂のありえな〜いを肯定していたよ。
919名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:00:40 ID:QdUgwAa5
>>917 
バカでアホなのはお前。目が悪いのか? 

古いが宇宙戦争の記者会見。ダコタの後ろに妖怪が。
ttp://broadband.ocn.ne.jp/cinema/preview/
920名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:23:34 ID:7lwcxoF6
本気でウザイよ、SW厨・・・
921名無シネマさん:2005/08/04(木) 22:58:36 ID:qC9SyQUM
>>920
ちょっと1レスあっただけで、スルーすればいいのに
必ずそういうレスを付けるのがいるからウザく思える。
922名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:08:19 ID:ZOQ4J86L
ここの所、燃料不足だからな。

さて、これからなっちが字幕担当になったら爆発炎上間違いなしの映画は
RENT
ナルニア
チョコレート工場
あたりだと思うんだが、どうかな。
特にRENTはレントヘッズなる熱狂的なファンも付いていることだし。
923名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:36:02 ID:zqALhzez
先日、名画座でサウンドオブミュージックを見た。OPに感動しつつ、なぜか嫌な予感を感じた。
そしたら、「字幕:戸田奈津子」……リアルでこんな表情になった→(゚д゚)
いつから女王センサーを見につけてしまったのだろう。

マリアが院長に相談をするシーンで、
"To have asked for his love would have been wrong."
のあたりが、「男の愛を求めるのは間違いでしょう(うろ覚え)」になっていた。
妙に生々しくて激しく萎えた。
「男の愛を求める」って……「彼の愛」で良いだろうに。
924名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:36:11 ID:1LJZm4k4
>>921
そうやって煽るからオタどもが寄って来るんだ。
ウザいレス付けてるお前こそスルー汁。
925名無シネマさん:2005/08/04(木) 23:50:51 ID:HFojsjk5
>>923

サウンド・オブ・ミュージックは戸田氏の初期代表作で比較的まともなのはさんざんガイシュツ。

うろ覚えで批判すんな、もガイシュツ。
926名無シネマさん:2005/08/05(金) 00:10:35 ID:NhALWBDe
はいはいわろすわろす
927名無シネマさん:2005/08/05(金) 00:15:53 ID:KA0DTIdK
自治厨キタ━━(゜∀゜)━━!!

男の愛か…なんかオペラ座のノリに通ずるものがある
928名無シネマさん:2005/08/05(金) 00:33:20 ID:u02AVKZq
奥様は魔女に期待
929名無シネマさん:2005/08/05(金) 00:33:40 ID:Xdp7u7oB
ちゃんと調べてから書き込まんかい
930名無シネマさん:2005/08/05(金) 00:45:26 ID:MHy6jXlh
>>928
ハッカビーズのほうが公開早いはず。上映館少ないけど。
形而上、形而下を哲学的、理学的と訳したなっちが実存主義コメディを
どうやっつけるのか興味津々。
ジュードロウつながりで、アルフィーはどうだったんだろう?
931名無シネマさん:2005/08/05(金) 01:03:21 ID:NhALWBDe
>>928
ほんと止めて欲しい('A`)
932名無シネマさん:2005/08/05(金) 01:20:50 ID:KLItQsBx
私、塾で英語なんぞを教えているけちな野郎でございますが。
既出だったら申し訳ございません。

夏ですからリア工の皆さんもいっぱいいるでしょうねえ。
ONE WORLDって言う教科書使っている人います?
その教科書の中ほど(たしかLesson7くらい)に・・・・。
933名無シネマさん:2005/08/05(金) 01:37:45 ID:Czk4kJme
イヤアァァァァァ!!!
日本の教育は腐敗してるザマスッ!!っもうだめザマスー!!!

失礼、興奮してしまった。
別に教科書を盗み出すべく、この時間に妹の部屋に忍び込んだからではないぞ。

「Lesson6 A Life in Film Subtitles」 は、半世記…。
934名無シネマさん:2005/08/05(金) 01:50:15 ID:NhALWBDe
結構いろんな教科書に載ってるよ<女王
935名無シネマさん:2005/08/05(金) 01:57:40 ID:bAaSzH1h
「マスメディア=戸田奈津子絶賛  インターネット=戸田奈津子 大不評」っていうパターンは
なにやら「マスメディア=韓流 インターネット=嫌韓流」に似ているような気がする。

ちなみに私は後者寄りですので……
936名無シネマさん:2005/08/05(金) 02:29:32 ID:7o1BY65e
うろ覚えで批判してもいいよ。許す。
ただし厨がうざいので、いちいち(うろ覚え)なんて書かなくて、
>「男の愛を求めるのは間違いでしょう」みたいな感じになっていた
でおk。
937名無シネマさん:2005/08/05(金) 02:30:01 ID:4h+ZFOF2
つまりなっちはかんこくじん?w
938名無シネマさん:2005/08/05(金) 04:54:08 ID:Wdo+4KbF
>>916 ネタかもしれないが、こういうスレなので一応言っておくけど、
>ファンタジック
本来の英語にないニセ英語をここでは使ってほしくないかもだ。
939名無シネマさん:2005/08/05(金) 05:18:19 ID:7o1BY65e
>>938
ネタかもしれないが、
辞書にも載ってる日本語だから問題ないじゃん。
940名無シネマさん:2005/08/05(金) 05:39:48 ID:4b2PRFIa
なっちはファンタジスタ
941名無シネマさん:2005/08/05(金) 08:02:24 ID:r84MywsY
>>925
何処が既出なの?
私が慣れ親しんだ『サウンド・オブ・ミュージック』は
森みさ訳。
デジタル・リマスターにあたって
字幕が改悪されたので
配給会社に一応文句の手紙は出したよ。
勿論返事なんぞ無かったが。
と言うわけで>>923の言ってることは至極もっともだ。
942名無シネマさん:2005/08/05(金) 08:06:52 ID:MHy6jXlh
>>938
英語を超越した御方には英語を超越したカタカナ語がふさわしい。
943名無シネマさん:2005/08/05(金) 08:13:29 ID:wArv7J6o
>>941
「原文に忠実に字幕翻訳しました」って誇っていたので、大好きな
「ドレミの歌」の字幕が怖くて、いまだにデジタル・リマスター版
見られません。
944名無シネマさん:2005/08/05(金) 08:51:14 ID:gTPy3Cic
本来はfantasticが正しいけど、fantasicも誤用が定着したんじゃなかったっけ
945名無シネマさん:2005/08/05(金) 09:06:02 ID:MHy6jXlh
>>941
>>925自身がうろ覚えでもの言ってるってことか。
なっちの大作デビューは1980年の地獄の黙示録、
サウンドオブミュージックは1965年、初期にやるのは無理だなw

ちょっとググってみたけど、敬語の距離がある関係を
タメ口関係にしたがる癖がまた出てるみたいだね。
946名無シネマさん:2005/08/05(金) 09:18:42 ID:Ww+I0JfY
>>943
原文に忠実…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

それと、
「男の愛」と「彼の愛」では天と地ほども意味が違う。女にとっては全然違う。
947名無シネマさん:2005/08/05(金) 09:25:44 ID:P6EplbSo
サウンド・・・
948名無シネマさん:2005/08/05(金) 09:28:10 ID:P6EplbSo
オブ・・・
  ・・・ミュージック!!
949名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:04:40 ID:kwea9wjU
>>944
英語でfantasicと言うことはないだろ。
和製英語(「ナイター」みたいなやつ)としても、まだ定着までは行っていないと思う。
公式な場面では教養度を疑われるから使わない方が無難、という位置づけ。
950名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:05:32 ID:fNsrpzfU
サウンドオブミュージックはこんな本が出ているので
検証が楽かもだ。

サウンド・オブ・ミュージック―名作映画完全セリフ集
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894071444/ref=pd_ecs_b_d_a/250-8540690-6265059#product-details
951名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:07:49 ID:WUqno7H+
音楽の音響!?
952名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:33:14 ID:QpJrSZtQ
ええっ、折角リマスター版が出たんで喜びいさんで買ったのに_| ̄|○
台詞集の本を頭に入れて、無字幕で見るか_| ̄|○

あと「男の愛」はあのシーンではそこはかとなく下品と思う私も女。
953名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:42:02 ID:Wcx5W02C
修道院=禁欲的な生活が意識にあるんだろうなぁ。
954名無シネマさん:2005/08/05(金) 11:54:54 ID:r84MywsY
>>943
戸田字幕と知っていたので
えらい努力を重ねて殆ど字幕は視野から外してた。
だけど思わず「ドレミの歌」は見ちゃったよorz
本当の直訳。
まぁ、このスレの流れとしては
直訳のほうが良いはずなんだけど
戸田訳として見ると複雑な心境でありました。

そしてとても不思議なことだけど
サウンド・オブ・ミュージック <プレミアム・エディション>
(デジタル・リマスター版のDVDね)
も、森みさ訳でしか発売されなかったと思う。
私はリージョン1版で買ってしまったので不案内なんだが。
955名無シネマさん:2005/08/05(金) 12:07:13 ID:9F12NA0T
ファンタジックってもう通じる日本語だと思ってたよ。
「日本語」として「ファンタスティック」と言う事は少ないような気がする。
しかもファンタスティックって大抵「すばらしい」とかそう言う意味での
使われ方が多いし。

ま、公式な場じゃそもそもカタカナ語は極力使わないが。
956名無シネマさん:2005/08/05(金) 12:23:08 ID:x1rOHP0+
>>954
>まぁ、このスレの流れとしては
>直訳のほうが良いはずなんだけど
んなことないよ、要は適材適所だよ。
直訳がいいとこには直訳、意訳すべきとこには意訳。

ところで直訳って、「ドは牝鹿(ルビ:ディア)のド」とか?
957名無シネマさん:2005/08/05(金) 13:28:05 ID:20U0C/HP
ディア? ドゥ(doe)だそ?雌は。
いわゆるなっちクォリティ?
958名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:33:07 ID:x1rOHP0+
あ、そうか。ディアとドゥ、どっちか削るとしたら
ディアか。って俺は観てないのでどんなのか訊いてるんだけど。
引越し間近なのに新ネタないし・・・
959名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:47:15 ID:y2vZhTuT
ドーはディア、フィメール(雌)のディア
960名無シネマさん:2005/08/05(金) 14:49:12 ID:pvAsh3On
スレタイの案出ないねえ
961名無シネマさん:2005/08/05(金) 15:35:35 ID:Nrr7vAlS
【なっち様は】【字幕の魔女】
深い意味なし
962名無シネマさん:2005/08/05(金) 15:39:08 ID:MkYtm/NQ
来週あたり何か新作で楽しい話題を提供してくれたらイイんだけど…
ハリウッドスター来て爆笑会見してくんないかな?
>>960
IDがAVPモドキで羨ますぃ…
963名無シネマさん:2005/08/05(金) 16:16:28 ID:Czk4kJme
【男の愛が】【欲しいのよ】
ぶなん?
964名無シネマさん:2005/08/05(金) 16:42:49 ID:wF/TLga1
【彼の愛?】戸田奈津子の字幕43【男の愛?】
965名無シネマさん:2005/08/05(金) 16:43:47 ID:JVbzZ22s
>>963
いまのとこ、これがいいな。
966名無シネマさん:2005/08/05(金) 17:03:29 ID:ivgS2pLd
奥様は魔女も?マジ?
最近見る映画見たい映画全部なっち‥
違うの皇帝ペンギンぐらいか?
きっとスミスもだろうな‥

まったく「ニュースの天才」ならぬ「字幕の天才」だな
967名無シネマさん:2005/08/05(金) 17:04:47 ID:RYf3q2bo
【怒りのあまり】戸田奈津子の字幕43【市民を襲う】
【原文に忠実】戸田奈津子の字幕43【字幕翻訳しました】
【TODA】戸田奈津子の字幕43【WORLD】
【なっちの世界に】戸田奈津子の字幕43【ようこそだぜっ】
968名無シネマさん:2005/08/05(金) 17:23:27 ID:w/hBBBMT
>>967
どれもセンスないな。
このスレのスレタイも。
969名無シネマさん:2005/08/05(金) 17:42:32 ID:3Nj/09Sx
【私の贈り物!】戸田奈津子の字幕43【字幕は私のもの!】
【Noooooo】戸田奈津子の字幕43【ありえないー!】
【字幕戦争】戸田奈津子の字幕43【WAR OF THE NATSUKO】
【キングダム・オブ】戸田奈津子の字幕43【クイーン】
【誤訳ぐらい】戸田奈津子の字幕43【誤訳どころでは】 (MI-2)
【ナッチーと】戸田奈津子の字幕43【夢の誤訳工房】
【選ばれし】戸田奈津子の字幕43【者だったのに?!】
【女王さまは魔女】戸田奈津子の字幕43【ビーナッチド】
970名無シネマさん:2005/08/05(金) 18:52:11 ID:7IfaIw90
【男の愛が】【欲しいのよ】
これでいいと思うが

【ナッチーと】戸田奈津子の字幕43【夢の誤訳工房】
これにも一票。

【マスコミ絶賛】戸田奈津子の字幕43【ネット大不評】字余りか。
971名無シネマさん:2005/08/05(金) 19:21:21 ID:s04LfdRc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90

ウィキペディアなんとかして。
将来に残る「辞典」なのに擁護厨が暴れて大変。
972名無シネマさん:2005/08/05(金) 19:47:52 ID:DmcbN0sL
>959
ミストレスはマスター、フィメールのマスター

・・・スマソ、つい某女王を思い出して。
973名無シネマ@上映中:2005/08/05(金) 19:48:31 ID:nCpYxjAc
【選ばれし】戸田奈津子の字幕43【者だったのに?!】
次スレはこっちがイイのでは?

こっちは公開されてからの方がイイかもだ!
【ナッチーと】戸田奈津子の字幕43【夢の誤訳工房】
974名無シネマさん:2005/08/05(金) 20:55:06 ID:AYPGdSiB
シンプルに!

戸田奈津子の字幕43
975名無シネマさん:2005/08/05(金) 21:21:25 ID:kHFKvkNr
選ばれし者だったのに?!がスレタイになるようじゃ終わりだな
976名無シネマさん:2005/08/05(金) 21:40:06 ID:3zvQbNUZ
>>975
うん、SWヲタ嫌いなあいつがやってくる。
977名無シネマさん:2005/08/05(金) 21:48:34 ID:Bd8iF59v
【私の贈り物!】戸田奈津子の字幕43【字幕は私のもの!】
に一票

【ナッチーと】戸田奈津子の字幕43【夢の誤訳工房】
公開されたら是非使って欲しい
978名無シネマさん:2005/08/05(金) 22:03:10 ID:NhALWBDe
オペラ座のDVDって八月末なのか。随分と後なんだな。
字幕どうなるんだろ。
979名無シネマさん:2005/08/05(金) 22:16:30 ID:4164Ci4M
ちょっとまて・・・・!夢の誤訳工場って!!
もしかしてチョコレート工場はナッチなのか?!?!?!?!?!
980名無シネマさん:2005/08/05(金) 22:27:23 ID:xoFO3dKp
何回違うと言えば分かるんだ?
981名無シネマさん:2005/08/05(金) 22:55:13 ID:MJvZTqHv
>>978
21日ぐらいだっけ?
その頃、またこのスレが活気づきそうな予感
982名無シネマさん:2005/08/05(金) 22:55:28 ID:Czk4kJme
>>969
【女王さまは魔女】戸田奈津子の字幕43【ビーナッチド】

ちょっと好き
983名無シネマさん:2005/08/06(土) 00:08:21 ID:RqCoisyr
奥さまは魔女の原題はビーウィッチドでした
984名無シネマさん:2005/08/06(土) 00:19:24 ID:XhJXmwlF
>>983
あれこそは訳せない単語だよね。
「奥様は魔女」って全然関係ないけど、ゴロがよかったのが幸いしたのかな。
985名無シネマさん:2005/08/06(土) 01:11:59 ID:BJtnokkK
>>979
「チャーリーとチョコレート工場」の字幕は瀧ノ島ルナ氏です。
986名無シネマさん:2005/08/06(土) 01:23:17 ID:WTG+TC1b
だ・・だれ?
987名無シネマさん:2005/08/06(土) 09:56:57 ID:fJVMTkIi
【怒りのあまり】戸田奈津子の字幕43【市民を襲う】

もいいね。
988名無シネマさん:2005/08/06(土) 09:58:09 ID:YEH3wWVP
>>987
それに一票追加
989名無シネマさん:2005/08/06(土) 12:26:46 ID:XPIfZYUA
>>468
に一票。
どういった人間がスレに参加しているかよくわかる。
990名無シネマさん:2005/08/06(土) 13:45:25 ID:y/l1kRFu
「キングダム・オブ・ヘブン」のDVDの字幕変わったらしいね。
KOHスレに書いてあった。
991名無シネマさん:2005/08/06(土) 14:49:35 ID:0Vi2MWcQ
>>989

馬鹿じゃないの
992名無シネマさん:2005/08/06(土) 15:40:35 ID:nPUXHfko
【女王さまは魔女】戸田奈津子の字幕43【ビーナッチド】
自分も↑気に入った。
993名無シネマさん:2005/08/06(土) 15:43:28 ID:XS16QSO8
【女王さまは魔女】【ビーナッチド】
いいね、これw
994名無シネマさん:2005/08/06(土) 17:01:22 ID:LE9cQOxh
>>989
お前みたいな馬鹿が参加してるってこと?
995名無シネマさん:2005/08/06(土) 23:45:11 ID:Hg09NraX
次ぎスレたてました

【男の愛が】戸田奈津子の字幕43【欲しいのよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123338100/

【女王さま〜】は長すぎるってけられたのでこっちにしました。
996名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:21:39 ID:wiIC/Fi6
俺明日EP3見にいくんで、誤訳に振り回されないようにしたいんだけど、
ここが駄目なら他どこ行けばいいんだ?
997名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:35:52 ID:vZZjk4BK
埋めるので?
998名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:42:18 ID:yFZnhjlY
埋めなど!
999名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:44:32 ID:It57HQmZ
埋めるかもだ
1000名無シネマさん:2005/08/07(日) 00:45:39 ID:ovV8acGj
埋めにゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。