高金利な円定期預金はどこ1%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは円建ての高金利な円定期預金情報を交換するスレッドです。
円貨換算でリスクを負う金融商品はご遠慮ください。


関連スレ
△個人向け国債 第7回債▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/

高金利金融機関はどこ 78%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/

定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
Koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/
2名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:40 O
2うんこ
3名無しさん:2008/12/06(土) 18:49:30 0
アンチ社債厨ご一行様歓迎
4名無しさん:2008/12/06(土) 18:49:33 0

オリックス信託銀行の「eダイレクト預金」
新生銀行の 「実りの特別円定期」
あおぞら銀行の 「あおぞらダイレクト定期」
5名無しさん:2008/12/06(土) 18:49:45 0
早くもくそスレ確定。


高金利金融機関はどこ 78%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/

が本スレ。アンチ社債馬鹿のみ書き込み可。
6名無しさん:2008/12/06(土) 18:53:26 0
冬のキャンペーン金利 1% 以上 '08/12/3

1.5% 5年 1000万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.4% 5年 300万〜1000万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.4% 3年 1000万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.3% 3年 300万〜1000万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 2年 300万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 1年 300万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 5年 100万〜300万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.05% 3年 100万〜300万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)

2.2% 10年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.9% 5年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.5% 3年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.3% 1年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.0% 10年 50万〜 満期自動解約 日本振興(11/16〜12/19)

1.5% 3年*200万〜1000万 組合せてプレミアム定期 東京スター(〜08/12/30)
1.3% 3年*100万〜500万 スペシャル円定期 東京スター(〜08/12/30)

1.1% 1年 1000万〜    円定期預金 シティ(10/27〜12/26)
1.0% 1年 100万〜1000万 円定期預金 シティ(10/27〜12/26)
以上、年内
7名無しさん:2008/12/06(土) 18:53:49 0
近畿産業信用組合

〜これまでの感謝を込めて〜理事長就任記念定期預金【絆】発売中!
http://www1.kinsan.co.jp/campaign/kizuna.html

12月4日の朝日新聞朝刊9面に企業広告を掲載いたしました!
http://www1.kinsan.co.jp/news/backnumber/asahi201204-9%20.pdf
8名無しさん:2008/12/06(土) 18:54:08 0
2.0% 10年 x100万〜, *500万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)
1.7%(+0.1%) 5年 100万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)
1.5%(+0.1%) 4年 100万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)
1.4%(+0.1%) 3年 100万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)
1.2%(+0.1%) 2年 100万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)
1.1%(+0.1%) 1年 100万〜 実りの特別円定期 新生(11/1〜09/1/31)

x は電話、* は店頭限定、プラチナ会員は+0.1% ただし 500万以上

1.65% 5年 300万〜    ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)
1.40% 3年 300万〜    ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)
1.15% 1年 300万〜    ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)
1.45% 5年?100万〜300万 ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)
1.30% 3年?100万〜300万 ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)
1.00% 1年?100万〜300万 ダイレクト定期 あおぞら(12/8〜09/2/13)

以上、年度内

おまけ
0.95% 住友信託
0.8% イオン
0.7% ソニー
9名無しさん:2008/12/06(土) 18:54:09 0
冬のキャンペーン金利 1% 以上 '08/12/3

1.5% 5年 1000万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.4% 5年 300万〜1000万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.4% 3年 1000万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.3% 3年 300万〜1000万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 2年 300万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 1年 300万〜 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.2% 5年 100万〜300万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)
1.05% 3年 100万〜300万 eダイレクト預金 オリックス信託(11/17〜12/16)

2.2% 10年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.9% 5年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.5% 3年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.3% 1年 50万〜 満期自動継続 日本振興(11/16〜12/19)
1.0% 10年 50万〜 満期自動解約 日本振興(11/16〜12/19)

1.5% 3年*200万〜1000万 組合せてプレミアム定期 東京スター(〜08/12/30)
1.3% 3年*100万〜500万 スペシャル円定期 東京スター(〜08/12/30)

1.1% 1年 1000万〜    円定期預金 シティ(10/27〜12/26)
1.0% 1年 100万〜1000万 円定期預金 シティ(10/27〜12/26)
10名無しさん:2008/12/06(土) 18:54:49 0
ここは定期預金限定でお願いします。
11名無しさん:2008/12/06(土) 18:54:53 0
[新生銀行] 自宅でラクラク『郵送口座開設+実りの円定期』お申し込みキャンペーン
1,000円プレゼント
ttp://www.shinseibank.com/campaign/0812yen/index.html?top2_text
<新規口座開設(ネット・郵送限定)>
2008年12月1日(月)〜2009年1月31日(土)
<対象となるお取引期間>
店頭:2009年1月31日(土)受付完了分まで
電話・インターネット:2009年1月31日(土)21:00まで

期間中に、インターネットまたは電話で1回200万円以上の「実りの特別円定期」をお申し込みください。(店頭でのお申し込みの場合は1回500万円以上)


ステップ(5)までの条件を満たされたお客さまに、もれなく1,000円を差し上げます。
プレゼントは、開設いただいた総合口座パワーフレックスの円普通預金口座に、2009年3月の当行所定の日に入金いたします(予定)。
※プレゼントの入金前に口座を解約、または、対象となる「実りの特別円定期」「プラチナ円定期」を中途解約された場合、プレゼント対象外となります。
12名無しさん:2008/12/06(土) 18:56:16 0
http://moneykit.net/visitor/info/info081119_04.html
「ソニーバンクへお振り込みで500円プレゼント!」実施のお知らせ
2008年11月19日
ソニー銀行株式会社

対象期間
2008年12月1日(月)〜2009年2月27日(金)ご入金分

対象
対象期間中に、他の金融機関より一度に100万円以上(*1)のお振り込み(*2)による入金を受けたソニーバンクの円普通預金口座

(*1)期間中のお振り込み額累計ではありません。
(*2)ソニーバンク口座間のお振り込み、お振り込みの返却・取り消し、外国送金、提携ATMからのご入金などは対象外です。お振り込み人のお名前は問いません。
※対象となるお取り引きであっても、不正なお取り引きとソニーバンクが判断したものに対しては入金いたしません。

プレゼント内容
対象の口座にもれなく500円プレゼント(期間中1回限り)。

プレゼント方法および時期
2009年3月中旬に対象のお客さまのソニーバンク円普通預金口座に入金(入金時に対象の口座が解約されている場合などは対象外です)。
13名無しさん:2008/12/06(土) 18:58:30 0
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20081204

◎住信SBIネット銀、1年物定期金利を0.9%に=冬ボーナス期の競争激化

*インターネット専業の住信SBIネット銀行は、冬のボーナス期向けに、1年物の円定期預金の金利を
0.9%と通常よりも優遇する企画を実施する。市場金利が低水準で推移する中、ネット銀各行の間では
ボーナス期をにらんだ金利優遇策などの競争が激化しているが、同行の1年物金利は業界最高水準となりそうだ。 
同行は今月8日から来年3月1日に受け付けた円定期預金の金利を優遇。1年物は1000万円までの
預け入れが上限だが、2年物以上は金額に制限を設けず、通常より0.15%上乗せする。ドルなど8外貨
の定期預金金利も最大0.3%引き上げる。
預金量が最大のソニー銀行も今季、100万―300万円の1年物定期預金の金利水準を引き上げ、0.7%
(12月4日時点)と設定。ジャパンネット銀行は投資信託の口座開設者に500円を進呈する企画を展開している。
また携帯電話主体のじぶん銀行は定期預金の設定が堅調な20台後半―40代の女性に一段の開設を促すため、
抽選で高級料理などを贈呈。口座数が最大のイーバンク銀行も金利優遇策を検討している。(了)
14名無しさん:2008/12/06(土) 19:01:52 0
SBIのキャンペーン
もう少し高かったらよかったのに
15名無しさん:2008/12/06(土) 19:04:32 0
イーバンク、ソニー、住信SBI

は論外。
16名無しさん:2008/12/06(土) 19:05:48 0
【1年1%】 日本振興銀行 5【10年2%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1224721839/

あおぞら銀行、大丈夫か?!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1221753224/

新生銀行PowerFlex 58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1227050703/

★オリックス信託銀行★ってどうよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1227578581/

☆☆☆東京スター銀行弐★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1192225161/

住信SBIネット銀行30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1226849912/

ソニー銀行-sonybank-106
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228225540/
17名無しさん:2008/12/06(土) 19:08:22 0
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20081204
【キャンペーン概要】

I . 円定期預金 特別金利キャンペーン

1. キャンペーン期間
平成20年12月8日(月)〜平成21年3月1日(日)お預入手続完了分まで

※期間中であっても、金融情勢の変化等によりキャンペーンの内容の変更や募集を終了させていただく場合があります。

※満期日前に中途解約された場合、特別金利は適用されません。預入日から解約日の前日までの実日数に応じて、当社所定の中途解約金利が適用されます。

2. 対象となるお客さま
個人のお客さま

3. 対象となる商品およびキャンペーン金利

(1)
円定期預金1年もの
金利 年0.9%(税引前、税引後は年0.72%、お一人さまにつき1,000万円まで)

(2)
円定期預金2年・3年・4年・5年もの
通常金利に一律年0.15%(税引前)の金利上乗せ

※円定期預金1年ものについては、当該キャンペーン金利での預入上限額をお一人さまにつき1,000万円までとさせていただきます。

※円定期預金の場合、新規での「期間指定」によるお預入れが対象となります。自動継続によるお預入れ、「満期日指定」でのお預入れは対象となりません。

※円定期預金は預金保険制度の対象です。円普通預金、円定期預金、SBIハイブリッド預金の合計で元本1,000万円までと、その利息が保護されます。

18名無しさん:2008/12/06(土) 19:09:29 0
4. 円定期預金のお預入れに伴う振込入金での現金 500円プレゼント
さらに、他行にお預入れの資金から、上記、円定期預金特別金利キャンペーンにお申込みのお客さま向けの特典として、
キャンペーン期間中に他行から住信SBIネット銀行へ1回の振込で100万円以上の金額をご入金いただき、
かつ期間1年以上の円定期預金を総額100万円以上お預入れいただいた個人のお客さまには現金500円をプレゼントいたします。

<現金500円プレゼントの対象となる条件>
以下の全てを満たす個人のお客さまが対象となります。

・ 円定期預金特別金利キャンペーン期間中に、他行から当社への1回の振込で100万円以上の金額をご入金いただくこと

・ 円定期預金特別金利キャンペーン期間中に、預入期間「1年」以上の円定期預金を新規に「総額100万円」以上お預入れいただき、
かつ平成21年3月1日(日)以前に中途解約していないこと

※法人のお客さまは対象外となります。

※現金プレゼントはお一人さまにつき1回(500円)限りとさせていただきます。

※当社から当社への振込入金およびキャッシュカードを利用したATMでの入金は対象外となります。

※キャンペーン期間中のお預入れの場合でも、
円普通預金・SBIハイブリッド預金・預入期間1年未満の円定期預金・継続扱いの円定期預金・仕組預金(平成20年12月9日から取り扱い開始予定)・外貨普通預金・外貨定期預金の残高、ならびにその他預金以外の商品のお取引金額は全て対象外となります。

※対象となる円定期預金を平成21年3月1日(日)以前に中途解約された場合、中途解約分の残高は対象外となります。

※現金プレゼントの入金は平成21年3月中旬に代表口座の円普通預金に入金させていただく予定です。

19名無しさん:2008/12/06(土) 19:11:02 0
満期6年で利回り4%台(予想)
https://www.agura-bokujo.co.jp/makiba/new/course/index_iframe.html
20名無しさん:2008/12/06(土) 19:12:47 0
インベスト・プラス8
2.4% 税引前予想分配率

http://www.ttfm.co.jp/index.html
21名無しさん:2008/12/06(土) 19:44:42 0
>>1

削除依頼出しとけ

money:金融[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1189427305/
22名無しさん:2008/12/06(土) 20:29:57 0
新生ってやばいかな
2千万入れてるんだけど
23名無しさん:2008/12/06(土) 20:56:31 0
改正金融機能強化法が成立すれば平気かも・・・?
24名無しさん:2008/12/06(土) 22:02:29 O
やばいと思います。
25名無しさん:2008/12/06(土) 22:20:07 0
GM救済が決まりそうだし、
アメリカが落ち着いてくれば生き残れるんじゃないか
26名無しさん:2008/12/06(土) 22:28:50 0
分散が面倒なんでQuality Life Clubに2500万預けてるけど、満期後いったん
よその銀行に移せばまた優遇金利で定期作れるのかな
誰かやれた人いない?
27名無しさん:2008/12/06(土) 22:29:50 0
満期6年で利回り4%台(予想)
https://www.agura-bokujo.co.jp/makiba/new/course/index_iframe.html

インベスト・プラス8
2.4% 税引前予想分配率

http://www.ttfm.co.jp/index.html
28誘導:2008/12/06(土) 23:00:06 0
このスレは重複スレです

移動してください

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/l50
29名無しさん:2008/12/07(日) 00:07:37 0
>>23
それって新生は救済対象に入って無いじゃん
30名無しさん:2008/12/07(日) 08:15:51 0
大手行も救済の対象です。
31名無しさん:2008/12/07(日) 10:26:31 0
>>28
本スレは社債のことばかり書くやつが荒らしてて
全く使い物にならないから、しばらくはこっちでやらない?

今の状況だと社債は預金と同列に語れるわけがないのにw
32名無しさん:2008/12/07(日) 10:32:14 0
>>31
同感
33名無しさん:2008/12/07(日) 11:04:42 O
>>32
自演するならせめてPCと携帯を使い分けろ
34名無しさん:2008/12/07(日) 13:19:53 0
携帯厨の妄想w
35名無しさん:2008/12/07(日) 17:05:17 0
ふとあげてみたくなるんだよね。
36名無しさん:2008/12/07(日) 18:25:09 0
昔はうp厨がいたぞ
37名無しさん:2008/12/07(日) 23:03:16 0
SBIは定期作らないと500円もらえないのかorz
38名無しさん:2008/12/08(月) 03:14:29 0
2-3年低金利が続きそうだからsbiで1年定期作ると後悔しそう
39名無しさん:2008/12/08(月) 05:12:21 0
そもそも、今回のこの定額給付金というばら撒きは
自民党の中にも反対する声が多かったのですが、
公明党=創価学会に押し切られる形でやることになりました。
要するに、自民党の政治家の多くは経済効果などないと思っているのです。
じゃあ、なぜ公明党=創価学会はこのばら撒きを望むのか?
当然ながら、創価学会の信者の家庭にも4人家族で6万円の給付金が来ます。
熱心な創価信者の皆さんは「公明党のお陰で頂いたお金だし、
半分くらいは学会に寄付しないとバチが当たるだろ」と考えます。
もし、100万人の創価信者が3万円ずつ創価学会に寄付をすれば、
創価学会は300億円の臨時収入を得ることになり、衆議院の
解散総選挙や来夏の東京都議会選挙の軍資金となります。
創価学会には「財務」と言われる寄付制度があり、毎年12月に
1口1万円単位で納める制度になっています。
公明党が「早くしろ!」と盛んにせかせているのは、12月までに
少なくとも給付を確定させたいと考えているからでしょう。
40名無しさん:2008/12/08(月) 16:44:00 0
ソニーバンクへで500円もらいなよ
41名無しさん:2008/12/08(月) 17:03:34 0
なんで1%になってるの
42名無しさん:2008/12/08(月) 17:22:23 0
>>41
高金利な金融機関スレじゃないからです。
ここは高金利な円定期預金専用スレです。
43名無しさん:2008/12/08(月) 18:47:55 0
意味がわからん
44名無しさん:2008/12/08(月) 21:32:19 0
最初から、このスレタイだったら良かったのにね。
社債スレと円定期スレ分離歓迎!
45名無しさん:2008/12/08(月) 21:40:00 0
新生銀行、異常に金利が高いけど、
あれはいつものはめ込み仕組み預金?それとも普通の定期預金?
46名無しさん:2008/12/08(月) 21:42:00 0
>>44
定期預金スレはときどき立ってたけど、高金利スレで充分だったから、
すぐに落ちてた。でも今は高金利スレが変なのに乗っ取られたから、
こちらでやるしかないね。

ああいうのは経営が厳しいから金利が高いし、この経済状態では
預金と同等に語れないのに・・・。
47名無しさん:2008/12/08(月) 21:57:25 0
新生プラチナって条件変わったんだね
前月の月間平均残高が2,000万円以上って、これだと怖くてとてもプラチナ取れない
48名無しさん:2008/12/08(月) 22:00:15 0
高金利金融機関はどこ 79% 株・MMF・社債は禁止です
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228703214/
49名無しさん:2008/12/08(月) 22:06:19 0
これってどうよ。店頭表示金利+年1.50%
JA三重中央 ウィンターキャンペーン
http://www.jamie.or.jp/jagroup/miechuo/bank/bank_campaign.html
50名無しさん:2008/12/08(月) 22:18:43 0
>>47 投信でプラチナ取るがよろし。
51名無しさん:2008/12/08(月) 22:30:23 0
>>48
それがあるのに並列して立てたのか・・・。社債厨はどこまで粘着なんだ?
あれって一人でやってるのか?
52名無しさん:2008/12/08(月) 23:44:46 0
高金利金融機関はどこだから普通に読めば社債が範囲外なのは分かるのにね
高金利の普通預金でもいいんだし定期と入れる必要はないということでしょ
社債売るのは金融機関かもしれないけどw
直接金融から資金流出してるから売れなくなってんだよね
53名無しさん:2008/12/09(火) 00:53:05 0
金利高いのはつぶれそうな所ばかりだな…
預金保護アップしてくれ
54名無しさん:2008/12/09(火) 00:55:52 0
このスレは運営削除待ちのスレです
突然無くなる可能性があるので定期預金の話題を扱う
以下の本スレに移動して下さい

高金利金融機関はどこ 79% 株・MMF・社債は禁止です
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228703214/l50
55名無しさん:2008/12/09(火) 01:56:22 0
>>49
抽選じゃないか。
56名無しさん:2008/12/09(火) 14:02:02 0
500万円以上で1000円プレゼント
http://www.shinseibank.com/campaign/0812machida/index.pdf
57名無しさん:2008/12/09(火) 21:34:58 0
あっちこっち見るの面倒だから一本化して
58名無しさん:2008/12/09(火) 23:11:56 0
>>56
窓口限定かよ
59名無しさん:2008/12/09(火) 23:41:52 0
本スレはここに認定しました。
速やかに移動してください。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228705550/l50
60名無しさん:2008/12/16(火) 05:49:31 O
>>59
移動しても高金利な定期預金の話なんかしてなかったぞ?
61名無しさん:2008/12/16(火) 07:10:51 0
本スレに戻って盛り上げよう!

高金利金融機関はどこ 79% 株・MMF・社債は禁止です
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228703214/
621:2008/12/16(火) 07:19:08 0
嫌ですっ!><
63名無しさん:2008/12/16(火) 11:49:01 0
>>47
三菱UFJならともかく、新生でその条件はありえねー。
馬鹿じゃねーのと思う。
64名無しさん:2008/12/18(木) 04:57:28 O
新生、今年も1/31までキャンペーンやるんですね。
65名無しさん:2008/12/18(木) 20:20:10 0
>>45
定期
66名無しさん:2008/12/18(木) 20:32:02 0
>>65
ありがとう。とりあえず口座を頼んだけど、何で4つにも分ける。
しかも3つは配達記録。毎日家にいるほど暇じゃないし、何回
取りに行かせるつもりだ。

明日には入金したいと思ったけど、4つ揃わんw
67名無しさん:2008/12/19(金) 14:28:03 0
今月と来月、新規に定期預金をするならどっちがいいかね?
12月になって金利が上がったけど、1月になってどう変化するか・・・
68名無しさん:2008/12/19(金) 22:00:33 O
>>67気になるなら様子見ればいいんじゃないでしょうか。
69名無しさん:2008/12/20(土) 21:47:58 0
>>68
いや様子見ちゃダメでしょ。キャンペーン中のは下がらない
可能性もあるけど、上がりはしないでしょ。
70名無しさん:2008/12/20(土) 22:51:09 0
あげ
71名無しさん:2008/12/20(土) 23:58:52 0
>>67
一応12月に定期作って、1月に金利が上がったら一旦解約して作り直せばいいだろ。
少しくらい頭使えよ。
72名無しさん:2008/12/21(日) 23:15:13 0
1月になって下がることはあっても上がることはまずないよ。
でもそう思うなら
12月に作って、あがったら、電話一本で中途解約、預けなおしができるよ。
自分は実りからプラチナに預け直した。
73名無しさん:2008/12/23(火) 15:47:58 0
こっちは違うのね
74名無しさん:2008/12/24(水) 00:25:06 0
景気悪いと借金する人が増えて、金利が上がるって事はないかな?
75名無しさん:2008/12/24(水) 00:27:28 0
さっきWBSでマイナス金利とかいってたぞ。
76名無しさん:2008/12/24(水) 02:41:30 0
>>75
借金すると金利がもらえるの?
77名無しさん:2008/12/24(水) 03:15:42 0
新生はもういやだ。多少びびたる金利差があっても、今後取引したくない。
新生以外でどこかいいところないか?預金保険のきく銀行で。
78名無しさん:2008/12/24(水) 07:38:07 0
>>77
KWSK
79名無しさん:2008/12/25(木) 00:34:50 0
>>78
ちょっと返済が遅れただけなのに電話で督促してきやがったんだよ。
80名無しさん:2008/12/25(木) 00:57:14 0
>>79
当たり前だろ!不良債権になるのが最悪なんだから!
友達から借りているのとは違う。
81名無しさん:2008/12/25(木) 01:57:50 0
返済滞らせる奴なんかどこの銀行も来てほしくないだろうな
82名無しさん:2008/12/25(木) 02:44:14 0
顧客の差別的取扱が相当激しく気分わるい。
預金は相当入ってるし、全く同じ預金行動(借入ゼロ)同士でも
各人サービスの優劣をつけてる。多分、本人属性だろう。
ちなみに、12月中に実り定期入れたら、キャッシュバックもらえる情報って
来た?多分、来てる人と来てない人がいるはず。
引きたいクラスの顧客限定で流してるんだろうが、同じ貢献度で
格差が開くのは、明かな顧客差別だろ?嫌な銀行だとおもうので
すべての口座(優遇口座からも)資金撤退させる方向でいる。
83名無しさん:2008/12/25(木) 02:59:52 0
12月に満期になる定期があるのにメール来てない人がいるの?
84名無しさん:2008/12/25(木) 03:01:07 0
さっさと返済しろ
85名無しさん:2008/12/25(木) 10:13:28 0
>>82
> 顧客の差別的取扱が相当激しく気分わるい。
> 預金は相当入ってるし、全く同じ預金行動(借入ゼロ)同士でも
> 各人サービスの優劣をつけてる。多分、本人属性だろう。
> ちなみに、12月中に実り定期入れたら、キャッシュバックもらえる情報って
> 来た?多分、来てる人と来てない人がいるはず。
> 引きたいクラスの顧客限定で流してるんだろうが、同じ貢献度で
> 格差が開くのは、明かな顧客差別だろ?嫌な銀行だとおもうので
> すべての口座(優遇口座からも)資金撤退させる方向でいる。

まじ?
キャッシュバックの情報なんか来てないよ。
感じわる!
86名無しさん:2008/12/25(木) 10:40:53 0
口座持ってる人のキャンペーンは12月に定期が
満期になる人専用だから関係ない人が大半では・・・。

ttp://www.shinseibank.com/email/powermail/imgs/081209dmf/200812_cash-present_cp.pdf


新しく口座を作った人の1000円プレゼントとは
違うキャンペーンだよ。

>>85
キャッシュバックってなんだよw
87名無しさん:2008/12/25(木) 10:43:43 0
>>79

( ゚Д゚)ハァ?
88名無しさん:2008/12/25(木) 10:45:49 0
>>85

( ゚Д゚)ハァ?
89名無しさん:2008/12/25(木) 10:56:37 0
ハァハァスレになりました
90名無しさん:2008/12/25(木) 18:05:54 0
(;´Д`) ハァハァ
91名無しさん:2008/12/25(木) 18:40:56 0
( ゚Д゚)ハァハァ…
92名無しさん:2008/12/26(金) 22:25:46 0
新生定期
複利じゃなくて単利ってのがありえない
すさまじい落とし穴だな
最低でも半年複利だろ普通・・・
安全でまともな銀行として認知されたいなら1ヶ月複利にしろよ
93名無しさん:2008/12/26(金) 22:28:08 0
あと
テンプレ
ちゃんと複利か単利か明記しろよな
最も肝心な情報が抜けてんじゃねーか
たぶんどっかの社員がたててんだろーが
94名無しさん:2008/12/26(金) 23:02:02 0
>>92
落とし穴って言うか、公式のページでも金利の数字そのものを
他の銀行と比較してるな。ちょっと問題あり・・・。

5年くらいだとそれほど差は出ないな。複利と比べても0.05%位の
差だな。一部を10年に入れちゃったよorz

10年だと0.2%位の差になるけど、他行にほとんど10年がないから
得か損かよく分からんけどw
95名無しさん:2008/12/27(土) 00:01:36 0
近産の組合員ってどんなんですか?
口座は昔に作ってあるんですが、組合員ってすぐなれるんでしょうか?
96名無しさん:2008/12/27(土) 01:57:41 0
>>86 12月に定期が満期になる人の中で情報を受け取ることができる人ともらえない人がいる。
97名無しさん:2008/12/27(土) 01:58:25 0
↑ メールでな
98名無しさん:2008/12/29(月) 21:07:39 0
イオン銀行 2009年1月1日から3月31日

ATM、インターネット 1年、2年 0.8%
インストアブランチ窓口 3カ月、6カ月、1年、2年 0.9%


レスはここか本スレで、社債スレは無視で。
99名無しさん:2008/12/29(月) 22:35:17 0
イオン銀行は通帳持てるの?
2年で0.9%は魅力的だな
100名無しさん:2008/12/29(月) 22:38:12 0
>>99
通帳はないよ。

新生やオリックス信託の方がずっと高いけど、
店舗で出来るものとしてはかなり高いね。
101名無しさん:2008/12/30(火) 00:39:34 0
>>86

乙!

普通にホームページからキャンペーンを検索しても出てこないじゃまいか。

隠れキャンペーンを、おまいら、もっと発掘してここにウップ汁!
102名無しさん:2008/12/30(火) 00:43:21 0
>>101 新生は客を選別して情報流してるってことだよ。差別されて何を喜んでるんだか。
103名無しさん:2008/12/30(火) 03:32:23 0
>>101
このキャンペーン、積極的にやってないんじゃないかな。
俺も1000万預け終えた後に、DLで来てたのに気がついたくらいだし。

何も知らずに5000円が振り込まれるところだったw

まぁ、今月満期を迎えた奴の大半は、また実りに預けたことだろうし、
誰が得して誰が損するというものでもあるまい。
104名無しさん:2008/12/30(火) 15:41:30 0
銀行ってドル建で預けて儲けてるパターンもあんのかな?
これからはヤバいくない?
105名無しさん:2008/12/30(火) 18:25:53 0
新生・あおぞらとも所謂主要銀行といわれる銀行。
たとえば日経平均が5000円ぐらいになっておかしくなったら、
公的資金を注入するか、国家管理にするでしょう。
その場合 、預金は全額保護されるでしょう。

いずれも旧日本長期信用銀行・旧日本債券信用銀行が破綻して
国家管理を経てから生まれ変わった銀行。
その際、預金は全額保護された。

ところで、最近の世界金融不安の際、
欧州先進国は相次いで銀行預金の全額保護を打ち出した。
日本は以前から銀行の預金全額保護の立場だった。
今回の欧州先進国の対応が、
従来のわが国の姿勢を後押ししないはずがない。

昨日、関西は大阪梅田の新生銀行でATMへ入金しようとしたら、
どのATMも入金表示が消えていて、入金できない。
これははじめての経験。
ATMが万札でいっぱいで入らない、と行員から説明され、
近くの阪急梅田ターミナルのATMを案内されて、そこで入金できた。

通常年末のこの時期、ATMは出金に使われるのが常だが、その反対。
5年1.7−1.8%(プラチナ会員)、10年2.0%高金利預金のためらしい。

先に上げた理由で、日本政府は銀行預金全額保護するだろうから、
ペイオフ1000万に拘らず、小生は8000万円、
知人には1億円も新生銀行に預金しているウハの金持ちもいる。
106名無しさん:2008/12/30(火) 18:36:45 0
>>105
そりゃ8000万円はATMに入らないでしょw

小額ならコンビニでも郵便局でも入れられるけど。
107名無しさん:2008/12/30(火) 19:45:24 0
昨日は50万円がATMに入りませんでした。
窓口で500万〜1000万、ATMで100万を繰り返して、
実りの円定期の前からのも足して、延べ計8000万。
108名無しさん:2008/12/30(火) 20:24:16 0
みなさん、それより、来年の日本・世界経済の行方が心配だ。
日経平均は、6000までは下がると思う。
5000まで暴落したら、新生・あおぞらは国家管理下だ。
預金は全額保護されるだろうけれど。
109名無しさん:2008/12/30(火) 21:02:09 0
>>108
5000まで暴落したら全銀行がダメじゃない?
つまりどれも国有化なんてしようがない。

そういう状況で預金保険って機能するのかな?
110名無しさん:2008/12/30(火) 21:21:15 0
預金は保護して、今の円の価値を十分の一とかにするんじゃない。
アメロと同時に日本も新札発行と思う。
111名無しさん:2008/12/30(火) 21:21:37 0
その前にPKOくるだろ
112名無しさん:2008/12/30(火) 21:28:28 0
時価会計を止めれば日経が4000でもモツところはあるよ
113名無しさん:2008/12/30(火) 21:29:19 0
あとBIS規制も。
先に欧米の銀行がポシャる
114名無しさん:2008/12/30(火) 21:36:28 0
日本長期信用銀行や日本債権信用銀行はなぜつぶれたの?
115名無しさん:2008/12/30(火) 21:37:53 0
>>105

1億で金持ちなんか?

半島の方ですか?
116名無しさん:2008/12/30(火) 21:55:12 0
>>114
不動産投資の焦げ付きやら、
経営陣の経営手腕のまずさ等が重なったためらしい。
それと国税局にもやられたためもあったらしい。
117名無しさん:2008/12/30(火) 23:39:23 0
>>113
また汚い手を考えだすから、欧米の銀行は安泰だよ。

BIS規制でほとんど商業銀行しかない日本の銀行の動きを止める一方、
リーマンみたいな投資銀行は規制外にして、資本の何十倍ものバクチを
やってたんだもんな。

今度はどんな汚い手を使ってくるか、見ものだぜ。

しかし、日本をはじめアジアの国々に金融テロをさんざん仕掛けたあと、
最後に、自爆テロをするとは予想がいだったよ。wwww
118名無しさん:2008/12/31(水) 00:16:13 0
新生破綻時、全額保護の見通しとか、呑気なこといってるやついるんだな。
1億新生にあずけるのは既に40億ぐらい持ってるからじゃねの?
よその金利の倍もだして、現金かき集めてる台所事情とは
一体なにか?
119名無しさん:2008/12/31(水) 00:18:30 0
新生に住宅ローンしてる身としては、潰れると洒落にならないのだが
120名無しさん:2008/12/31(水) 00:21:44 0
ドル建も利用する銀行であれば
今は、預け時ではあるが、出金は大赤字なんだよねぇ
今の出金を抑える意味で、かき集めてるのではないでしょうか?
121名無しさん:2008/12/31(水) 02:18:01 0
本人乙
122名無しさん:2008/12/31(水) 02:26:38 0
じゃ、要は、前の高利回り円定期の満期金の金利支払いを繰り延べたい為に
必死の実り円定期に誘導って図式?とりあえず5年定期に誘導しておけば
5年もあれば経済が好転するだろうという、博打的見通しから繰延?
それ、単に自転車操業じゃん。

来年2−3年後も金利や景気が現状と変わらないor更に悪化したら、
短期の実り定期の金利が払えず、更に高利回りの円定期に誘導で悪のスパイラル?

日本振興の方がましかな?
123名無しさん:2008/12/31(水) 02:27:57 0
もし新生が破綻したとして、1千万までは現状保証があるけど、実際すぐに現金化される
訳じゃないよね?だいたいどの程度待てば手許に戻るのだろう?
124名無しさん:2008/12/31(水) 02:29:32 0
ドル預金って預け時とは思えないな。1ドル=60円50円の可能性だってみえてるじゃん。
125名無しさん:2008/12/31(水) 10:16:56 0
ドル預金にかぎらず、株式投資についてもしばらく凍結したい状況には違いない
126名無しさん:2008/12/31(水) 10:20:31 0
ドル安というより、切り下げ、米国債ディフォの悪寒
127名無しさん:2008/12/31(水) 10:25:19 0
>>124
そんな相場になったら外貨預金がどうこう言っていられる
状況なのだろうか?w

>>122
新生の高金利定期預金の意図がよく分からんね。確かに
そういう意図があるのかもしれないね。
128名無しさん:2008/12/31(水) 10:50:29 0
FXでいまから
ドル・ユーロ・ポンドのショート始めようと
思ってるんだけど
だいじょうぶかな?
うまくすれば円高で大もうけだ
129名無しさん:2008/12/31(水) 15:10:50 O
駄文禁止
130名無しさん:2008/12/31(水) 15:35:16 0
ショートの名人 山下大輔
131名無しさん:2008/12/31(水) 18:03:09 0
新東京銀行あたりが年明け早々に破綻してパニックで
日本も預金全額保護にならないかな
一千万ずつ分けるのメンドクサすぎ
132名無しさん:2008/12/31(水) 18:14:18 0
今夜金利変わるかな
133名無しさん:2008/12/31(水) 19:27:13 0
>>131
首都東京があるから
まあありえない
ホテル税をどんどん運転資金に注ぎ込む罠
134名無しさん:2008/12/31(水) 21:14:20 0
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
135名無しさん:2009/01/01(木) 01:02:38 0
                          、z=ニ三三ニヽ、
                         ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  貧乏人はまじめに働けよ
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄

ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13300.jpg
136名無しさん:2009/01/01(木) 10:51:45 0
日本政府は12兆円、銀行への公的資金注入(銀行救済)予算計上。
新生・あおぞら、おかしくなっても、
公的資金注入(銀行救済)か国家管理で、
預金は全額保護される。
仮定として、新生・あおぞらが、おかしくなるのは日経平均5500位だろう。
それまでに世の中がおかしくなる。
どうもそこまで日経平均が、下がらないような気がしてきた。

USA政府は、銀行救済に公的資金7000億$用意。
早くもGM系に注入。
銀行以外にもどんどん公的資金注入。
ということは、USA経済は比較的安定?
ということは、新生・あおぞら、ほぼ100%大丈夫だ。
137名無しさん:2009/01/02(金) 12:42:43 0
138名無しさん:2009/01/05(月) 00:09:08 0
po~
139名無しさん:2009/01/17(土) 13:40:40 0
近畿産業信用組合の「絆」第二弾!
http://www1.kinsan.co.jp/campaign/kizuna09.html
140名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:30 0
定期預金を考えているのですが、
新生銀行と日本新興銀行だとどちらが宜しいと思いますか?
141名無しさん:2009/01/17(土) 23:29:07 0
両方に1,000万入れればええやん。
142名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:53 0
遠まわしに自慢だな
143名無しさん:2009/01/17(土) 23:32:58 0
本人は持ってないに一票
144名無しさん:2009/01/18(日) 09:04:28 0
>>140
途中解約する可能性があるなら新生銀行のほうが
やりやすいし解約金利もいいんじゃない?

手続きが怖いんだけどw、来年は日本振興銀行を
検討しなきゃな。オリックスも新生もいっぱいだ。
145名無しさん:2009/01/18(日) 10:03:49 0
新生銀行って振込みの時にセキュリティ高くすればいいのに
ログインの時だけ高くしてるけどもう少し考えてほしいよな
146名無しさん:2009/01/18(日) 10:25:23 0
2度死んだ銀行
×兵庫銀行
×みどり銀行

×日本長期信用銀行
?申請銀行
147名無しさん:2009/01/18(日) 13:13:39 0
>>144
手続きの締切は先週末までだからもう振興銀行振り込めないんでやんのwww
検討以前の問題www
148名無しさん:2009/01/18(日) 17:01:47 0
>>147
だから来年だって・・・。来年キャンペーンやるかどうか分からんけどw
149名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:52 0
>>127
新生、店頭で預けた時に行員に理由聞いたら、レイクが傘下に入った
事の記念だ、って言ってた。

ところで、、
シティの1年1.0~1.1%、どこにも評価がないけど、どんなもんだろう?
確かにネットではできない&新規限定だけど。。
150名無しさん:2009/01/21(水) 00:31:50 0
金貸しだけが頼りになったんだな
151名無しさん:2009/01/21(水) 07:21:34 0
文意が判らん。新生、レイク、シティは何れも金貸し。
152名無しさん:2009/01/21(水) 19:54:17 0
【お知らせ】
おかげさまで大変ご好評いただいております「実りの特別円定期」は、締切を2月10日(火)まで延長いたしました。
当初締切を予定しておりました1月下旬につきましては、店頭・コールセンターは特に混雑が予想されます。
ぜひ、インターネットからのお預け入れをお願い申し上げます。
153名無しさん:2009/01/22(木) 22:59:11 0
>>146
第一相互銀行 最後の最後まで相互銀行
太平洋銀行 破綻
わかしお銀行 SMBC子会社

三井住友銀行の書類上の存続会社に
154名無しさん:2009/01/30(金) 05:06:29 0
実りがいいかな
155名無しさん:2009/02/10(火) 17:24:37 0
実り10年に突っ込んだお…
10年後には利子が100万超えるからいくら元本戻ってくるって言っても
破綻されると空しすぎる…
どうか10年以内に潰れませんように。
156名無しさん:2009/02/10(火) 18:19:21 0
預金保護法では1000万円までの元本とその"利息"が保護の対象です
157名無しさん:2009/02/10(火) 20:28:39 0
>>155
2月11日〜
[新生銀行] パワーダイレクト専用円特別定期預金

プラチナ 1年 1.1%
ゴールド 1年 1.0%

プラチナ 5年 1.55%
ゴールド 5年 1.50%

ttp://www.shinseibank.com/powerflex/web_1nen_special_ex.html
158名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:59 0
>>157
実りのキャンペーンが終わって金利下げましたって事でしょ?
その前の金利知らないけど、通常時の金利が下がったの?
159名無しさん:2009/02/11(水) 09:40:48 0
>>158
ゴールドという区分が出来たから、普通の人は金利が上がったんじゃない?
でも1年と5年だけ金利が突出してるからキャンペーンか?
160名無しさん:2009/02/11(水) 10:05:01 0
161名無しさん:2009/02/11(水) 10:11:45 0
東京スター 3年 1.3% 100万円以上 新規資金のみ
http://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/pdf/090202_cam_list.pdf
162名無しさん:2009/02/11(水) 10:26:38 0
>>155
ん?元金と利息が保護されるんじゃない?
163名無しさん:2009/02/11(水) 10:28:36 0
>>162
満期前だと、どういう金利で計算されるんだろうね。
前例がないから分からん。
164名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:28 0
>>161
ほぅ
165名無しさん:2009/02/13(金) 15:03:47 0
>>163
預金保険機構にメールで質問しようかと思ったら、質問は電話なのな
別に電話してもいいけど、土日とかやってなさそうだし
166名無しさん:2009/02/13(金) 23:44:16 0
そに銀に100万1年で入れちゃったんだけど、新生の方が良かった(><
167名無しさん:2009/02/14(土) 00:03:15 0
死ん精なんてヤバ杉だろ
粗二で正解
168166:2009/02/14(土) 02:12:44 0
>>167
そうなの?

それなら、それはそれで良かったかなと思えるから嬉しいんだけど

でも、保護されてる金額なら(1000万以下)、
銀行自体がいくらやばくっても、最悪元金は返ってくるんだよね?
169名無しさん:2009/02/14(土) 08:29:22 0
真性の株価はあおぞらに追いつけ追い越せです
目指せ2桁
170名無しさん:2009/02/14(土) 13:03:58 O
元金が1000万だったら
利息戻らないの?

ただ1000万戻って来るだけ?
171名無しさん:2009/02/14(土) 13:38:45 0
1000万、預金保護でググレ
172名無しさん:2009/02/14(土) 14:52:41 0
日本侵攻と檻ックス新宅は真性や死ティよりも不気味だなあ
173名無しさん:2009/02/14(土) 15:14:22 0
今度発売される劣後債は住友より三菱やみずほのほうが金利高いのか
174名無しさん:2009/02/14(土) 19:28:45 0
>>172
なんで無理して当て字使うの?
175名無しさん:2009/02/14(土) 19:57:56 0
>>161

危ない危ない(福田和子風に)
176名無しさん:2009/02/14(土) 22:06:30 0
日本信仰とオリックス信託は申請やシティよりも不気味だなあ
177名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:22:03 0
東京スターの口座作るには、本人確認書類が2つ必要になるのか。
ネット銀行ってそんなもんなのか?
ジャパンネット銀行は1つで済んだような気がするが、、、忘れた。

1つは免許証のコピーで済むけど、
もう1つが印鑑登録書とか住民票だと数百円かかっちまう。

>公共料金等領収書または請求書原本
って書いてあるけどカードの明細でも良いのかなぁ。

ttp://www.tokyostarbank.co.jp/starone/accountopen/accountopen_ivd.php?from=index.php



178名無しさん:2009/02/16(月) 23:51:24 O
今から組むなら三年と五年どっちがいいかな
179名無しさん:2009/02/17(火) 01:07:05 0
この不況がどんだけ続くかを予想するしかないな、個々の責任において。
180名無しさん:2009/02/17(火) 14:25:47 O
東京スターの 3年 1.3%ていつまでやっています?。あまり人気無さそうだけど何で?
1811:2009/02/17(火) 17:52:55 0
誰か>>180さんの疑問に答えてあげてっ!><
182名無しさん:2009/02/17(火) 18:02:17 0
>>180
http://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/pdf/090202_cam_list.pdf

人気なさそうなのは、劣後債ラッシュだからじゃね。
183名無しさん:2009/02/18(水) 01:45:55 O
たまに見るけど劣後債ってなに
184名無しさん:2009/02/18(水) 01:54:40 0
>>183
ggr
185名無しさん:2009/02/18(水) 03:26:53 O
夏のボーナス向けキャンペーンて各銀行大体何月頃から始まりますか?。
186名無しさん:2009/02/18(水) 12:21:48 O
>>184
当て字かと思ってぐぐりもしなかったけど
ほんとにあるんだ
勉強になった
187名無しさん:2009/02/18(水) 14:31:47 0
>>186
俺も当て字かと思ってたわ
社債興味ないんでググりもしなかった

ttp://kw.allabout.co.jp/words/w000975/%E5%8A%A3%E5%BE%8C%E5%82%B5/
劣後債とは、一般の債権者よりも債務弁済の順位が劣る社債のこと。

債務弁財の順位というのは、万一会社が解散や破産などをした場合に、
債権者への支払い順位が低く、普通の債権や債券への支払いが終えた後に、
資産が残っていれば、それを分配してもらえるということ。その代わりに、
金利は高く設定されている。このように、リスクもリターンも高いことから、
株式に近い性格を持っている。そのために、劣後債は自己資本の一部とみなされ、
銀行がBIS規制の自己資本比率の基準をクリアするために、劣後債が発行されることがある。

188名無しさん:2009/02/18(水) 19:33:01 0
ggrks
189名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:48 0
資産1千万のオレは数百万しか預けられない。
新規の証券口座開設で3000円くれるとかってのを見ると
美味しいと感じてしまう。

と言いつつメインSBI,IPOマネ,放置オリックスと既に3つある。
190名無しさん:2009/02/21(土) 17:51:30 0
劣後債って漢字が悪いよな
意味まんまなんだけど、でも感じの悪い漢字ばっかなんで
2ch特有のネガキャン的な当て字かと思ってしまう
191名無しさん:2009/02/23(月) 19:54:59 O
1年 500万 どこがイイでしょうか?
192名無しさん:2009/02/24(火) 20:43:30 0
>>191
あずき先物
193名無しさん:2009/02/26(木) 02:42:22 O
勘弁してください
194名無しさん:2009/02/27(金) 22:49:33 O
過去最高てどのくらい?利率てどのくらいまで上がるもんなの?
195名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:28 0
>>194
利率の話?
バブルの頃は8%位あったと思う(うる覚えだけど)。
でも、あの頃は定期にしてる奴はばかじゃないのって雰囲気はあった。
株や土地と比べたら、全然儲からない状態だったから。
196名無しさん:2009/02/27(金) 23:05:14 O
利率の事です。8%は驚きですね。今後そこまで上がるかな?。
197名無しさん:2009/02/27(金) 23:21:28 0
8%て借入の話か?
198名無しさん:2009/02/27(金) 23:31:17 0
郵便局の半年複利の定額貯金が良かったんではないかな?
むろん民営化前の話
199名無しさん:2009/02/27(金) 23:42:08 0
>>197
借り入れじゃないよ。
定期預金の利率だよ。
借り入れは12%位だったかなー。
これじゃ、誰も住宅ローンを払えないと思うが、これでも家を買ってる奴もいた。
最終的には、総量規制によってバブルは弾けた。
200名無しさん:2009/02/28(土) 00:06:01 0
ウソコケ
201名無しさん:2009/02/28(土) 00:28:44 0
ウソコケって書かれたから調べた。
コピペだけどね。

質問)20年ほど前の1年円定期の金利を教えて下さい。
回答)郵便局の定額貯金で6%〜8%くらいでした。
10年間置いておくと元の金額の約2倍になっていました。(半年複利なので)

回答)平成2年当時、公庫融資の金利が5.4%前後だったのに対して、
都市銀行の金利は最高8.5%という高水準を記録しています。

これはウソコケと言われても仕方ないな。
まさか預金金利より、借り入れ金利の方が安いとは思わなかった。



202名無しさん:2009/02/28(土) 00:31:20 0
8%は知らないけど、5〜6%はあったよね
「ビッグ」とかそんな名前のだった
203名無しさん:2009/02/28(土) 00:40:46 0
あの頃は銀行の前に行列が出来ていたのを覚えてる。
ネットとか無い時代だったから、定期預金を作る為だったんだな。
204名無しさん:2009/02/28(土) 00:49:51 0
なんで俺の親は、65歳両親ともども、預金が1000マソもないんだよ。
夫婦で年間最低360マソあったんだが、家賃0だし、質素な生活してたのに。
飲み代や豊田商事に騙されたのか。
しかも、65から年金で足りずに使い込む1000マソからメベリ、65過ぎても雇ってくれると言われてるが、働きたくないらしい。
俺も親に似て二の舞には、・・・・
でも親を超えられないと言う名言は本当みたいだ。
205名無しさん:2009/02/28(土) 05:24:41 0
90年の秋頃、ワイドが5年利回り9%越えてたかな。
ほかにも抵当証券が単利1年、3年とかで9とか9.5とか。都市銀行系なら大丈夫って言われてた。
206名無しさん:2009/02/28(土) 11:16:32 0
昔のドラえもんに、パパのボーナスを勝手に銀行に預けて100年後に
引き出しに行くって話があったな。
そのときの皮算用が、定期なら10年で2倍になるから100年で1024倍!
だった。

いまググってみたら、初出1973年の話らしい。
207名無しさん:2009/02/28(土) 11:58:51 0
債券で信用リスクとるべきでないんですよ
リターンと見合ってないから
野村は終了
三菱はファニーメイの債券3兆3000億円持ってるし
ほぼ全部焦げ付くことが確実
9000億MSにみついで損したばかり
208名無しさん:2009/02/28(土) 13:16:27 0
マイクロソフト?
209名無しさん:2009/02/28(土) 13:22:36 0
三井住友銀行だろJK
210名無しさん:2009/02/28(土) 14:37:12 0
アフォ過ぎるw
211名無しさん:2009/03/01(日) 09:49:40 0
マジか・・
212名無しさん:2009/03/01(日) 17:36:42 0
>>204

単に収入が少ないんじゃん
213名無しさん:2009/03/01(日) 18:01:38 0
ここが次スレか・・・
214177:2009/03/03(火) 01:12:55 0
とりあえず東京スターの口座作った。
本人確認は免許証と親が支払ってる公共料金の領収書にした。

200万3年だな。
215名無しさん:2009/03/03(火) 01:21:13 0
原則中途解約不可ですからね
216名無しさん:2009/03/03(火) 03:48:39 0
東京スターのスペシャル円定期は新規資金でって書いてあるけど、
東京スターの定期預金が一月末に満期になった後普通預金で放置されてる分を使ってネットで定期を組もうとしてみたら一応スペシャル円定期も選択できた。
普通預金に入ってる金も新規資金とみなされるってことかね。
それとも後で取り消されたりするんだろうか。
217名無しさん:2009/03/03(火) 04:00:39 0
>>216
よかった事をほじると損するよ。
218名無しさん:2009/03/03(火) 06:39:58 O
そのスペシャルの利率は?ほんまスペシャルけ?。
219名無しさん:2009/03/03(火) 08:11:40 0
普通預金になってればOKなんじゃないの
いったんおろして、また入れ直せば新規資金になるわけだし
新規口座じゃないんだから
220名無しさん:2009/03/03(火) 13:34:55 0
78 :名無しさん:2009/03/03(火) 09:31:35 0
内容:
うわああああ
せっかく預金したのにご苦労さん。
日本の為に頑張ってください。

330 :山師さん:2009/03/03(火) 06:56:47 ID:zA6beEls
マイナス金利検討を デフレ対策で日経センター提言
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.html

銀行脂肪ktkr
221名無しさん:2009/03/03(火) 13:38:40 0
マイナス金利検討を デフレ対策で日経センター提言
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.html

日本経済研究センター(深尾光洋理事長)は2日、日本経済のデフレが深刻化するのを避けるため、「マイナス金利政策」の導入を検討すべきだとする金融研究報告をまとめた。
世界的な景気失速のなかで、中国経済についても「2008年10―12月期には(前期比で)ほぼゼロ成長に転落した」と推計。
外需に頼れない状況下で日本国内の需給ギャップが拡大し、デフレは「1990年代より深刻化する」と警鐘を鳴らした。
提言は財政・金融政策両面で政策発動の余地が乏しいと指摘。
実質的なマイナス金利政策の導入方法として現金、預金、国債など安全な金融資産に対し「課税する」という緊急手段を提案した。
株式、社債、耐久消費財、不動産などに資金をシフトさせる。
日銀の当座預金にも課税するので、銀行は資金を貸し出しに回さざるをえなくなる。
「政治的に大きな困難を伴う」と認めながらも、景気刺激と税収増を両立できると分析している。
222名無しさん:2009/03/03(火) 15:33:01 0
>>218
利率も確認したけどスペシャルの利率だった。
東京スターダイレクトの定期預金の申し込みの欄の上から三つが「特別優遇金利定期預金」てなってて期間はそれぞれをクリックしないと見れないけど
12、36、60ヶ月で、利率はスペシャルの利率。

てか預金に課税なんかするのかよorz
223名無しさん:2009/03/03(火) 19:01:18 0
預金に課税って、まるでどっかの独裁国家のようだ。
224名無しさん:2009/03/03(火) 21:26:07 0
>>221
日本経済研究センター
http://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
225名無しさん:2009/03/03(火) 23:07:43 0
>日本経済研究センター(深尾光洋理事長)

よくこんな「提言」で仕事になるね
226名無しさん:2009/03/04(水) 01:25:51 O
預金に課税すれるとどうなるんですか?。
227名無しさん:2009/03/04(水) 01:33:14 0
取り付けがおきる
228名無しさん:2009/03/04(水) 09:17:38 0
来年、新紙幣を発行し、旧紙幣は無効とする。
新紙幣と旧紙幣の交換比率は、旧紙幣の10000円分に対し新紙幣9000円とする。
これで、取り付けはおこらない。
229名無しさん:2009/03/04(水) 09:21:27 0

今までは、金を借りた人が、利子を支払っていたが、これからは
金を貸した人が利子を借りた人に支払うのだ。
230名無しさん:2009/03/04(水) 12:12:33 O
じゃ預金と何も関係なくね?
231名無しさん:2009/03/04(水) 13:15:12 0
東京スター銀行はスペシャル円定期だけでも口座維持手数料免除になります?
232名無しさん:2009/03/04(水) 13:38:02 0
>>230
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.htmlより

>実質的なマイナス金利政策の導入方法として現金、預金、国債など安全な金融資産に対し「課税する」という緊急手段を提案した。
233名無しさん:2009/03/04(水) 14:11:48 O
まだ提案だから施行はされていない?。てか定期預金が具体的にどうなるのかがよくわからないです。
234名無しさん:2009/03/04(水) 14:25:03 0
それ以前に酷い絵空事じゃまいか。
根本は、
見えない将来に対する不安>貯蓄>カネが回らない>不況
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここの解消だろ。
無駄に貯蓄しなくても安心できるなら今すぐ旅行行って新しいコート買いに行くわな。
寒空に裸で放り出されてんのに、カイロペタペタ貼り付けていくような対処療法に効果なんかあるもんかw
2351:2009/03/04(水) 14:36:59 0
その調子でもっと言ってやってください。
236名無しさん:2009/03/04(水) 14:57:42 0
>>234

金がないと、どういう目に合うか、これでもかというほど
テレビで流されてるからな、みんな貯金するのももっともだよな。
237名無しさん:2009/03/04(水) 15:00:06 0
マイナス金利になると

預金が減ってくんだよ。関係大ありだよ。
238名無しさん:2009/03/04(水) 15:20:38 0
見えない将来に対する不安>貯蓄>カネが回らない>不況>企業業績悪化>派遣解雇>さらに不況>社員解雇(いまここ)
239名無しさん:2009/03/04(水) 16:49:52 0
>>231
なるはずだよ。
240名無しさん:2009/03/04(水) 18:02:52 0
東京スターのスターワンは
11月になったら本当に口座維持費用1050円徴収するのかな
延期しないかな。

HP、ちかちかするバナーが増えて胡散臭くなってきた
241名無しさん:2009/03/04(水) 18:54:48 0
242名無しさん:2009/03/04(水) 21:01:52 0
高金利な円定期預金 春のキャンペーン 09/3/4現在

じぶん 円定期預金 09/3/2〜
0.95% 1年

住信SBI 円定期特別金利キャンペーン 〜09/3/29
0.9% 1年

あおぞら あおぞらダイレクト定期ステップアップキャンペーン 09/3/2〜3/31
1.00% 1年 100万〜300万
1.30%^3年 100万〜300万
1.45%^5年 100万〜300万
1.15% 1年 300万〜
1.40%^3年 300万〜
1.65%^5年 300万〜

東京スター スペシャル円定期 09/2/2〜4/30
1.05%^1年 新規100万〜
1.3%^3年 新規100万〜
1.55%^5年 新規100万〜

新生 春の円定期預金キャンペーン パワーダイレクト円定期 〜09/4/30
店頭500万〜、電話300万〜、ネット100万〜
1.0% 1年 新生プラチナは1.1%
1.5% 5年 新生プラチナは1.55%
243名無しさん:2009/03/04(水) 23:50:27 O
>>242
乙でつ
244名無しさん:2009/03/05(木) 00:31:05 0
今週の週刊朝日に、いい銀行、悪い銀行、という記事がでてたよ。

あそこ、やばそう。
245名無しさん:2009/03/05(木) 00:35:13 0
>>240
なんなのぉそれ、どういうこと?
246名無しさん:2009/03/05(木) 01:18:10 0
気にスンナ
定期を作る人にはどの道関係ない
247名無しさん:2009/03/05(木) 02:13:27 0
去年の一年1.2%で口座作って、今回の三年1.3%を組まない俺としては気になる。
口座閉じればいいだけだがw
248名無しさん:2009/03/05(木) 02:36:37 0
http://point-g.rakuten.co.jp/fx/index_point.html?sclid=a
楽天ポイントキャンペーン一覧
249名無しさん:2009/03/05(木) 03:00:38 0
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnJS840292520090304
米国株の底入れはまだ、ドル売り商品買う可能性
2009年または10年に通貨危機が発生する
ジム・ロジャーズ氏
今仕込むならゴールドETFかゴールド現物
資産防衛は今から始めないと
ゴールドを買う事は米国政府やドルを退治する効果もあります
ゴールドのETFを買うか金地金を積み立てるか(金積み立ては岡藤が一番お得のようです)
http://www.turtleplan.jp/sp/turtleplan.html#guraph_p
250名無しさん:2009/03/05(木) 09:21:32 0
金相場短観:株価急落局面で金相場が売られた理由

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0304&f=business_0304_020.shtml
251名無しさん:2009/03/05(木) 23:34:50 0
【問題】安全な順番に並べ替えよ

あおぞら、しんせい、しんこう、とーすたー
252名無しさん:2009/03/06(金) 00:23:08 0
>>251
シティ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>邦銀
253名無しさん:2009/03/06(金) 07:31:30 0
東京スターの定期って「原則解約不可」なんだけど、
自然災害被害以外は、解約できないと考えていいですか?
254名無しさん:2009/03/06(金) 10:09:22 0
>>252
1ドル、割れましたが何か?

ttp://finance.yahoo.com/echarts?s=C#symbol=C;range=1d
255名無しさん:2009/03/06(金) 10:11:17 0
シティー、だめぽ

1年前、25ドルだったのが、1ドル割れ
256名無しさん:2009/03/06(金) 11:01:51 0
株価下がりましたねシティーだけに
どう してぃーこうなったの
257名無しさん:2009/03/06(金) 12:05:28 0
シティ株とAIG株が低迷、上場廃止の可能性も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090306-OYT1T00507.htm?from=main1
258名無しさん:2009/03/06(金) 12:17:40 0
必死で上げていつまでもシティの話題引きずってるバカはスレタイ読んで市ね
259名無しさん:2009/03/06(金) 16:19:39 O
夏の金利はどのくらいまで上がると予想されますでしょうか?。あと定期にする理由のひとつに支店があるかないかって気にしてます?。
260名無しさん:2009/03/06(金) 16:40:09 0
>>253
差し押さえでいけるんじゃね?
261名無しさん:2009/03/06(金) 19:13:03 0
旧横浜商銀から手紙きた
せこい金利の定期の案内だった
262名無しさん:2009/03/06(金) 19:20:22 O
ドコモ債でいいじゃん
263名無しさん:2009/03/07(土) 17:04:47 0
>>244 教えれ。  >>251の答えチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
264名無しさん:2009/03/07(土) 20:38:33 0

ここで聞いても

人なんか


いねーだろw







    
265名無しさん:2009/03/08(日) 01:57:30 O
おれ22才なんだがとりあえずこのスレおれより年上いないみたいだな
だから今から敬語使えよ
266名無しさん:2009/03/08(日) 09:37:48 0
>>265
今おじさん達、大事な話してるんだ。ちょっと向こう行ってようね
267名無しさん:2009/03/08(日) 16:11:08 O
>>266
必ずレスが付くという文章コピペです。

268名無しさん:2009/03/09(月) 10:54:49 0
>>266
m9(^Д^)プギャー
269名無しさん:2009/03/09(月) 22:23:16 0
>>268
ちょっと向こう行ってようね
270名無しさん:2009/03/10(火) 10:19:27 0
>>269
必レスに釣られて悔しかったんですね、わかります
271名無しさん:2009/03/13(金) 19:33:39 0
東京スターは上場廃止になるようだけど、定期預金的には関係ないかな。
272名無しさん:2009/03/13(金) 19:35:10 0
マジかよ>上場廃止
273名無しさん:2009/03/13(金) 21:03:03 0
スターはもう2年前に上場廃止してるよ
274名無しさん:2009/03/13(金) 23:42:53 0
巣田ー、預金獲得、必死杉。怖い。
275名無しさん:2009/03/14(土) 03:09:57 0
276名無しさん:2009/03/16(月) 03:10:57 0
うお、ハイブリ金利がまた下がった。0.29%
277名無しさん:2009/03/17(火) 11:42:19 0
あおぞら1,5ってでかいんじゃねー?
278名無しさん:2009/03/19(木) 01:00:03 0
>>253
自然災害程度で解約でくるのかw
たしか、契約者が死亡したときオンリー
279名無しさん:2009/03/20(金) 11:44:50 0
過疎り過ぎ。社債か過疎の二択か。
280名無しさん:2009/03/20(金) 20:44:35 0
有り金の殆どを振興10年に入れて身動き取れない人が
多いんじゃないの。つか俺のことなんだけど。
281名無しさん:2009/03/20(金) 21:23:57 0
>>280
利息には魅かれたけど入れなかったよ。
282名無しさん:2009/03/20(金) 22:37:06 0
> 有り金の殆どを振興10年に入れて身動き取れない人が

10年なんてハナから考えてない
283名無しさん:2009/03/21(土) 15:43:33 O
振興にはおれも入れた

五年が限度じゃない?
284名無しさん:2009/03/22(日) 07:06:42 0
振興の対応振りを見ると、一年でも怖い。
285名無しさん:2009/03/22(日) 10:15:07 O
危ないのも知らない勇者達だね
286名無しさん:2009/03/22(日) 16:55:53 0
銀行が潰れても1000万まで保証って言うけど、いつどこへ言ったら札束を手渡してくれるんだ?
なんか「保証されます」って約束だけでみんな安心してるように見えるけど、
手続きが面倒だったり窓口が遠かったり、何ヶ月も待たされるようじゃ、ちっとも安心できないんだけど。

たった1万数千円の定額給付金ですら、もらえるのは何ヶ月も先なのに。
俺が知らないだけで具体的な返却のプランとか、ちゃんと作られてるんか?
287名無しさん:2009/03/22(日) 16:56:47 0
寧ろ楽天みたいに合併して満額中途解約できる
可能性もあるから狙い目かもしれん。
本当に使わないお金なら良いんじゃない。
288名無しさん:2009/03/22(日) 16:59:20 0
>>286
その位ググって調べろ。
289名無しさん:2009/03/22(日) 19:50:29 0
振興とトースターは入れる気がしない、なんとなく
290名無しさん:2009/03/22(日) 20:13:41 0
>>289
ていうか、それだけの金がないんだろ。
291名無しさん:2009/03/22(日) 20:25:48 0
>>290
いや、あと2000万くらい余裕の金があるんだが、どこ入れたらいいかね?
出し入れが便利なので、100万は普通にしてる。
あおぞらはまだ口座作ってる途中。
口座ができたら、定期にとりあえず300万入れようと思ってる。
振興とトースターはなんとなく嫌。
元本割れの可能性のあるのも嫌。
一金融機関で1000万超えるのもやりたくない。
292名無しさん:2009/03/22(日) 20:27:43 0
>>291追加
2行目の「出し入れが便利なので、100万は普通にしてる。」の前に
「新生は定期に900万入れてる」が入ります。
293名無しさん:2009/03/22(日) 20:31:13 0
>>288
手続き方法が世間一般に知られてるか
てことを議論してんだろ
話掏り替えんなよ知障
294名無しさん:2009/03/22(日) 20:33:42 0
金ある人間は、振興、あおぞら、新生、トースター、おりくそあたりには、
それぞれに預金保険限度額満額いってるよ。
不安だの好き嫌いなんて言ってられないw
295名無しさん:2009/03/22(日) 20:38:08 0
>>294
やっぱそういう考えじゃないとダメなんだろうなあ
でも気に入らないんだよなあ
トースターは妥協しようかと思い始めてんだけど
振興はやっぱヤダ
296名無しさん:2009/03/22(日) 20:43:44 0
振興がヤな理由をkwsk
297名無しさん:2009/03/22(日) 20:51:06 0
>>296
振興スレ読んだら、なんか胡散臭くてどうも…
298名無しさん:2009/03/22(日) 21:27:54 0
>>297
そうそう、あのスレ読むと金融に無知な自分としては「なんか胡散臭い」んだけど、
この高金利を逃していいものか?と悩みます。
去年の10月にNTTの一般担保付4年債1.22%を買ったけど、債券より高利の定期預金があるなんて知らなかった。
無知は恐ろしいというか…。
299名無しさん:2009/03/22(日) 21:28:11 0
>>296

キムタケのオールバック
300名無しさん:2009/03/22(日) 21:35:40 0
今じゃ振興スレはSFCG債務者の巣窟になってるからな〜w
301名無しさん:2009/03/22(日) 22:27:57 0
振興は顧客の質や貸出金利を考慮すると5%くらいじゃないとな
302名無しさん:2009/03/22(日) 22:27:59 0
おまいら、1000万円は保証されてるけど、
1000万円の価値は保証されてないとこに気づけ

インフレが進行している中で、10年後に返してもらってもなんにもならない。
303名無しさん:2009/03/22(日) 22:40:50 0
>>302
インフレ?

ジンバブエにでも住んでるのか?
304名無しさん:2009/03/22(日) 22:41:02 0
検索したら新興の窓口が職場から徒歩1分のとこに…
あんな雑居ビルの中に銀行があるとは知らんかった
305名無しさん:2009/03/22(日) 22:44:46 0
銀行が破綻しなくても物価は常に変動してるだろ。
預金は物価に応じて増えたり減ったりしないのに
なんで1000万保証の話が出てくるんだ?
306名無しさん:2009/03/22(日) 22:51:42 0
>>305
実質金利を考慮しないアホが世の中には多いから
307名無しさん:2009/03/22(日) 23:06:55 0
などと知ったかぶりが宣っております
308名無しさん:2009/03/22(日) 23:54:49 0
>>306
実質実効為替レート考えたら、ここ1年間日本円預金してる奴は
超がつくほどの勝ち組だろ

>>305
ローリスク・ミドルリターンを期待してるからでしょ
インフレになっても、歴史的にみると3年定期を繰り返してればインフレより利回り良い
他の金融商品も歴史的には利回り良いけど、現金(ハードカレンシー)より信用力の高い金融商品ってそうそうない
309名無しさん:2009/03/23(月) 00:50:16 0
2ちゃんの振興スレは読んでも預保のHPを読んでない
絵にかいたような情弱ですねw
310長文厨 読まなくていいよ:2009/03/23(月) 02:15:28 0
預金保険機構のページに書いてあることは絵に書いたモチだからなあ。

まずATMでは一千万は下ろせないから窓口対応になるだろ。これは書いてないけど想像できる。
で、この場合の営業時間とか、1日に何人ぐらい応対できる見込みかとか、その時窓口に座る人員は
どこで調達していつ教育するのか、とか(窓口の処理能力と現金の準備額)
その時に客が用意する書類とか、そういう具体的なプランがまったく書いてないんだよね。

もうだいぶ前のことになるけど、ある金融機関が特別金利で預金の受け付けを開始したとき、
預金者が殺到して俺は順番待ちで3日間並んだのよ。朝6時から午後3時まで×3回ね。
預けるだけでこの騒ぎだから、本人確認しながら全員が一千万+利息を引き出すには
どんだけ手間と時間がかかるんだ、ってこと。

クレーマーの相手だけでもかなりの手間が予想されるし。
ホントに大丈夫か?てのが正直なところ。
まあ公表してないだけでシミュレーションはできてると信じたい。
もちろん破綻しないのが一番いいけど。
311名無しさん:2009/03/23(月) 02:25:52 0
窓口対応にする訳無いやん。
全額振り込みだって。
312名無しさん:2009/03/23(月) 09:31:51 0
>>308
長期的には株式に勝る投資は無い
http://www.cantan.co.jp/chouki/equity.htm
債券と株式の間に、これだけ大きなパフォーマンスの差があるって想像できましたか?
インフレを考えると、債券と株式の間のインフレ抵抗力の差を感じさせるチャートです。
また、一旦、ひどいハイパーインフレーションがやってくれば、
債券投資の危険性をも感じさせてくれます。
短期投資であれば、債券の安定性は魅力ではありますが、
長期投資を考えた場合、その魅力は失せてしまうことを感じます。
上のチャートは、米国に限った過去2世紀の株・債券・金・そして現金のインフレを差引いた実質パフォーマンスです。
インフレによって、現金は紙くずに等しくなった一方で、株式は55万倍に増えました。
インフレに強いと思われていた金も、実は違っています。
長い目で見れば、株式投資が一番良い運用手段であることが、このグラフから簡単に導き出されます。
313名無しさん:2009/03/23(月) 10:34:23 0
>>312
問題点は市場全体の価値じゃなくて「自分が」儲かるかどうかなんだよ。
投資家全員に利益を仲良く平等に分配してくれるんなら迷わず株を買うんだが、
いくら価値が上がっても、その増えた分は奪い合いになるんだろ?
定期預金にこだわってるのは奪い合いの競争に参加したくない連中なんだよ。
とりあえず利益の一部を平等に分配するシステムの一つが預金の利子だってこと忘れてないか?
314名無しさん:2009/03/23(月) 10:45:54 0
>>312
利益を上げるためのコストを無視してるな
そんな計算してるようじゃおまえの会社はすぐ潰れる
株式市場は桜の樹と同じで、人間の血肉を与えると大きく成長するんだよ
315名無しさん:2009/03/23(月) 12:42:28 0
この手の長期投資の話はアメリカでの話で
日本じゃねえ
不愉快な結果が出るから、調べないし
316名無しさん:2009/03/23(月) 12:51:11 0
>>315
特に日本は第二次世界大戦での断絶がありますから、
戦後の歴史は見たことがあっても、
戦前も含めた100年〜200年の歴史を見れるものは稀です。
上のグラフは最近読んだ本にあったチャートです。
このチャートは実際の株価の推移から、
インフレ率を差引いた実質リターンを表したものですからご注意ください。
ペンシルバニア大学のJeremy J Siegel教授が、
その著書のStocks for the long runという著名な本を出しているのですが、
そこからとったものです。
米英独日4カ国の第二次世界大戦も含めたパフォーマンスを見てゆくと、
結構同じような株価推移をしていることに驚かされます。
日独は敗戦で大きなダメージ、特に日本は殆んどゼロになってしまいましたが、
超長期的に見てみれば、総力戦を戦って負けたにもかかわらず、
英米と同じようなパフォーマンスとなっています。
戦争でゼロクリアから高度経済成長までワンパッケージとなった、
なんか大きな振り子のゆれを思わせます。
317名無しさん:2009/03/23(月) 12:59:14 0
>>313
今は、先進国、新興国、フロンティアといった国々の株式市場の
大部分をカバーするインデックスに連動するETFが出てるよ☆

預金の利子は、銀行から借りた資金を使って企業が儲けた金の一部を
借りた企業が利子として銀行に支払い、
それを銀行がまたまた大部分をピンハネして預金者に払っている。
要するに、2重にピンハネされてることに気付けよ。
318名無しさん:2009/03/23(月) 13:02:54 0
>>315
312のリンク見ると日本も似たり寄ったりと書いてある。

>>308
2世紀前と今の金融事情って違うんじゃないか?
例えば、ここ10年で限られた人しか参加できなかった
株式市場から、本当の意味で開かれた株式市場になった気がする。
しかも、株がこれだけ儲かるって言って、昔だと誰も投資できなかった
地球の裏側の国にだった投資信託やネット証券を使えば非常に容易に投資できる。
そのため、他の金融商品と比べて、特段高い利回りではなく、
リスクに見合ったリターンが得られる仕組みができた気がする。
それと、短期間のボラリティが大きすぎる。
例えば、株の場合、1年前に1000万だったものが、今日は500万。
これが理論上20年くらい?続くと考えると余剰資金で無い限り結構リスキー。
319名無しさん:2009/03/23(月) 13:05:51 0
んなの金額見ればわかるよ
わかった上でローリスク重視で選んでんの
320名無しさん:2009/03/23(月) 13:10:23 0
預金ほどハイリスクローリターンな金融商品は他に無い
321名無しさん:2009/03/23(月) 13:14:49 0
それって200年の間に取引量が増えただけのことじゃないの?
手持ちの株の値段が上がったわけじゃないでしょ?
322名無しさん:2009/03/23(月) 13:15:50 0
>>320
じゃあリターン少なくていいからローリスクな金融商品教えれ
323名無しさん:2009/03/23(月) 13:18:37 0
金券屋で1000円の商品券を997円で買うとか?
324名無しさん:2009/03/23(月) 13:22:16 0
>>323
それって「金融商品」か?
まあ0.3%の利益がその場で入ると考えれば定期預金よりマシか。
325名無しさん:2009/03/23(月) 13:23:03 0
>>321
実際の株価の推移から、インフレ率を差引いた実質リターンを表したもの
326名無しさん:2009/03/23(月) 13:24:56 0
>>322
投資期間は?
327名無しさん:2009/03/23(月) 13:52:33 0
>>326
1年と3年物で
328名無しさん:2009/03/23(月) 13:59:26 0
気の長い話だなあ。
孫へのプレゼントならいいかもしれないけど、
自分が生きてて、しかも金を使う元気があるうちに確実に利益が出ないことにはなあ。
俺ももう歳だから、長くて10年だな。
まあ若い人はどんどん株がらみの投資信託でも買って塩漬けにしとけばいいんじゃない?
329名無しさん:2009/03/23(月) 15:01:19 0
そうだよな。
何世代にわたっての資産運用の話だよな。それだって相続税があるからな。
30年、40年の期間じゃ、日本の1990年以降みたいなのに
ぶちあたると悲惨な目に会う。今後資本主義がうまくいくかわからんし。
330名無しさん:2009/03/23(月) 15:22:53 0
>>316

それ読んだけど、日本株のリターンについては大きな疑問がある
例えば、戦後の株価をどこのデータから取ったのかとか(註見てもあいまい)
戦後の青空市場の頃のデータは一部銘柄にしか存在しないし、相対取引が主でどこまで信用できるのか?
また財閥解体で分割されて、再結合した株式をどう計算したのかもまたあいまい
(一例を上げれば再結合した三井物産には合流しなかった三井系商社があり、それは今も未上場企業)
だいたいデータがしっかりわかるなら、溯ってTOPIXを作って欲しい
でもやらないと言うかやれないのが真実じゃない?
アメリカ株についてはがんばって調べたみたいだけど、日本株についてはどこまで信憑性があるのやら
シストレの人も過去20〜30年ぐらいまでしかバックデータ取ってないと言うか取れないよ
昔の四季報はダイヤモンド株データブック以下の内容だし

331名無しさん:2009/03/23(月) 22:28:54 0
東京スター シティ あおぞら
は以外と穴場だな

尤も新生とかもそうだが
ユダ金絡み曰く付きバンク
332名無しさん:2009/03/23(月) 23:20:31 0
333名無しさん:2009/03/23(月) 23:23:56 0
>>327
物価連動国債
334名無しさん:2009/03/24(火) 17:30:08 0
保険会社が買ってるらしい、30年債
本当に株式の利率が良いなら、もっと利率良くても良いと思うが
実際は10年定期とあんま変わらない・・・
長期投資=ローリスクに疑問を感じざるを得ない
335名無しさん:2009/03/24(火) 18:21:07 0
物価変動を考慮せず、名目上の元本保証のみを
過剰に追い求める人が、なんと多いことか
336名無しさん:2009/03/24(火) 20:49:07 0
http://www.bk.mufg.jp/info/20090302_mainbank.html
「スーパー普通預金」口座手数料無料化のお知らせ
337名無しさん:2009/03/24(火) 21:32:11 0
もうとっくに切り替えたよ。
既存のカードをSuica付きに変えても500円券くれないっていうから
口座解約して別の支店で新規に申し込んできた。
Disneyの変な支店のも無料になるので申し込んできた。
500円券+MUFJポイント1500円分(゚д゚)ウマー
338名無しさん:2009/03/24(火) 22:11:33 0
>>335
短期で見れば今んとこ日本の物価は安定してるからね
リスクを考慮する必要性を感じてないんでしょ
339名無しさん:2009/03/24(火) 23:10:05 0
新生銀 8303.T の増資額は482億円、優先出資証券を発行しTier1を増強
340名無しさん:2009/03/25(水) 23:06:09 0
FX業者を100点満点で採点 FX業者ランキング

ttp://tt-gogo.com/fx/

ttp://www.hikaku.com/fx/ranking.html
341名無しさん:2009/03/26(木) 00:34:41 0
>>335
結局カブを薦めたいだけ?
インフレ対応で良いなら定期預金かMMFで問題ないでしょ
342名無しさん:2009/03/26(木) 09:15:00 0
>>341
超短期は普通預金
中短期なら物価連動国債
長期なら世界株分散
343名無しさん:2009/03/26(木) 10:17:42 0
10数年前は戦後日本の225平均株価はどの10年をとっても
2倍以上になってますから、225連動のミリオンとか投信買っておけば
いいなんて言われてた。でも1990年高値未だ越えられないどころか、数分の1の水準。
ここ数年、だったら世界株でリスク分散。ついでに外国債券も入れておこう。
でも昨年のサブプライム暴落以降統計上ほとんどありえない事態が続出。
ポートフォリオ理論に疑問の声、声、声。やっぱべき分布を使わなきゃ(今さら言われても...)
需要がなくなることはない、よし商品だ!と思ったらほどなく暴落。
ええい今度ゴールド、ゴールド!

さぁ、10年後はなんて言われてるでしょうか?
344名無しさん:2009/03/26(木) 10:27:09 0
一方
おいおい物価どんどん上がって目減りするよ、馬鹿じゃないと言われながらも、
1990年代前半6-9%の5年、10年ものの定額貯金、金融債、定期預金をやった人、
大勝ち。
90年半ば以降の預け替えも、大幅な利回り低下にも関わらず
世の中デフレ。現金の価値は上がるばかり。
345名無しさん:2009/03/26(木) 10:52:12 0
うん、10万あずけて、18万円になった記憶がある。
346名無しさん:2009/03/26(木) 12:21:56 0
7年前に買った3000万の中古アパート
7年間で手取り1900万の収入
だけど今の評価額は土地建物で2300万ぐらい
まあ定期してるよりは良かったかな?
でも地震で壊れたら・・こわひ。
347名無しさん:2009/03/26(木) 12:24:16 O
諭吉
348名無しさん:2009/03/26(木) 14:18:14 O
東京スターとあおぞらどっちがいいの?
349名無しさん:2009/03/26(木) 14:25:19 O
途中解約とかどうでしょうか?あおぞらか東京スター、SBIがいいのかな?
350名無しさん:2009/03/26(木) 15:25:35 0
>>348
トースターは論外。
351名無しさん:2009/03/26(木) 18:05:09 0
論外とか言ってるのは貧乏人
金があれば高金利先は全部1000万やる
これ常識
352名無しさん:2009/03/26(木) 19:33:19 0
>>346
>だけど今の評価額は土地建物で2300万ぐらい

うなわけない
評価甘すぎ
353名無しさん:2009/03/26(木) 20:15:11 0
木造で1K×4部屋とかなら2300万も十分にあり得る
354名無しさん:2009/03/26(木) 23:24:22 0
>>346
敷金とか、債務はどうなってるの?
355名無しさん:2009/03/27(金) 02:13:15 0
>>349
東京スターは、基本的に中途解約できない
356名無しさん:2009/03/27(金) 07:43:04 0
>>355
家族に差押してもらえばいいだけ
357名無しさん:2009/03/27(金) 10:05:19 0
東京スター社員、乙
358名無しさん:2009/03/27(金) 17:52:32 0
金利上げたとかさげたとか面倒臭いから
今後はいちいちメールしないから
お前ら勝手にサイト来て確認しろってか。
ずいぶん横柄だな
------------------------------------------
いつもオリックス信託銀行をご利用いただき誠にありがとうございます。
「ダイレクト預金」および「eダイレクト預金」の金利の見直しを以下
の通り行なうことといたしましたので、お知らせします。

金利は、原則として毎月1日と15日(土日祝日の場合は翌営業日)
に定期的に見直しを行ないます。ただし、金融情勢等の変化により、
1日と15日以外にも見直す場合があります。
359名無しさん:2009/03/27(金) 22:15:00 0
>>358
イーバンク見たいに、しょっちゅうメールが来るよりいいよ。
360名無しさん:2009/03/27(金) 23:26:18 0
広告解除すればいいじゃん
ま、俺は応援してるからいつも受け取ってるけどな
しかし、あの広告ちゃんと利益に結びついてるんだろうか・・・
361名無しさん:2009/03/28(土) 23:23:54 0
東京スター、半年経てば、解約できるよ。解約した分だけ、金利が0.002%になるけど、
残りは、そのままの金利だよ。
362名無しさん:2009/03/29(日) 23:17:21 0
300万1年ならあおぞらが一番かな・・?
363名無しさん:2009/03/30(月) 00:11:51 0
うん
364名無しさん:2009/03/31(火) 00:52:33 0
振興のディスクロジャーのパンフ
上質紙使うなっつーの。
もっと節約しろ。
あと、キャラのはくしょん大魔王の契約も切って
独自のゆるキャラ使え。

金が集まって余裕が出てどんどん派手になるのが、
まるで新生が駄目になっていくときと同じで心配になる。
365名無しさん:2009/03/31(火) 09:14:32 0
新生が1年もの1.0→1.1になる(春のキャンペーン)
ということは他行一年定期金利も↑?
366名無しさん:2009/03/31(火) 09:36:06 0
ゆるキャラふくろうのホーホくんいかが?
367名無しさん:2009/03/31(火) 21:26:45 0
SBI年利0.9%キャンペン終了

再開はいつじゃらホエ?
368名無しさん:2009/04/01(水) 15:01:14 0
新生1年1.1%に800万ぶっ込んできますた。
369名無しさん:2009/04/01(水) 15:04:34 0
なぜ5年じゃなく1年?
370名無しさん:2009/04/01(水) 15:08:03 0
なぜ1000万じゃなく800万?
371名無しさん:2009/04/01(水) 15:09:05 0
なぜあおぞらじゃなく新生?
372名無しさん:2009/04/01(水) 15:13:32 0
確かに新生1年800万て謎すぎるな
373名無しさん:2009/04/01(水) 15:49:43 0
普通に1年後に使う用事があるってだけじゃね?
374名無しさん:2009/04/01(水) 16:55:56 0
普通に800万しか無いってだけじゃね?
375名無しさん:2009/04/01(水) 17:05:11 0
普通に新生ファンってだけじゃね?
376名無しさん:2009/04/01(水) 17:05:40 0
長銀ファン
377名無しさん:2009/04/01(水) 17:13:20 0
ロックフェラー様のファ・・・
378368:2009/04/01(水) 19:10:25 0
>>374が正解でつw
5年入れる勇気はなかったお。
379名無しさん:2009/04/01(水) 19:37:16 0
3年でもキムチ悪いよな
380麿は永遠なり:2009/04/01(水) 20:05:51 O
名古屋銀行創立60周年。がんばれナゴヤ!定期預金が始まります。一年定期0.25%に0.2%上乗せして0.45%になります。お一人600万まで。来年三月まで実施致します。
高利の定期預金は如何でしょうか?
381名無しさん:2009/04/01(水) 21:12:30 0
>>378
別につぶれても戻ってくるんだから勇気なんていらないだろ
382名無しさん:2009/04/01(水) 21:41:14 0
中途解約の利息は殆どゼロ。

解約は絶対しないという勇気と決断が無いから
1年とかにした方がいいわな

てこったろ。
383名無しさん:2009/04/01(水) 21:47:41 0
>中途解約の利息は殆どゼロ。
はぁ?
384名無しさん:2009/04/01(水) 22:42:55 0
金の無い奴は情報も曖昧だな
385名無しさん:2009/04/01(水) 23:08:36 0
金のないやつ〜はオレんとこ来い♪
オレも無〜いから一緒にホモろう♪
386名無しさん:2009/04/02(木) 00:30:06 0


うっ・・・・


ハァハァハァハァ・・・
387名無しさん:2009/04/02(木) 08:36:16 0
なぜ、みんな1000万なの?
100億預けたほうが利息が多いのに。。。。



と言ってみた。
388名無しさん:2009/04/02(木) 20:09:59 O
がんばろう!名古屋!定期預金
by名古屋銀行
389名無しさん:2009/04/02(木) 21:38:38 0
6日からの0.2%プラスのやつだね
390名無しさん:2009/04/02(木) 21:54:31 0
>>382
> 中途解約の利息は殆どゼロ。

これほんと?新生のHP読んでみてもそうは受け取れなかったけど
391名無しさん:2009/04/03(金) 11:53:20 0
>>390
新生のサイトのほうが正しいだろ、そりゃ。
中途解約だと普通預金金利になるよってとこよりは、ましな方だろ
392名無しさん:2009/04/03(金) 14:24:47 0
393名無しさん:2009/04/03(金) 14:25:39 0
倒産するとどうなるか分からんけどね
でも、1.8%+ペイオフは魅力的
394名無しさん:2009/04/03(金) 19:32:40 0
ペイオフ時に税務署に情報が流れるから魅力はないよ
395名無しさん:2009/04/05(日) 06:25:10 0
>>390
5年モノを2年半くらいで中途解約しても
1年モノと同レベルくらいの利息になる計算じゃなかったかなぁ。確か。
396名無しさん:2009/04/05(日) 07:18:49 0
約款が複雑怪奇杉て
結局誰も正確には把握してないのか
397名無しさん:2009/04/05(日) 09:49:32 O
あおぞら、東京スター、SBIは大阪に支店有る?
398名無しさん:2009/04/05(日) 14:22:49 0
>>396
つーか、誰も正確に把握できないように、約款が複雑怪奇杉で
できている。
399名無しさん:2009/04/05(日) 14:45:30 0
あおぞらネットバンク対応してたので500万つっこんどくか。
400名無しさん:2009/04/05(日) 15:28:20 0
ほんとだ!
あおぞらにネットバンクができてる。
口座開設するか。
401名無しさん:2009/04/05(日) 17:14:51 O
>>393
無知な俺には理解できない
優しい誰か解説を
402名無しさん:2009/04/05(日) 17:56:09 0
中途解約は利率が低くなる
ペイオフだと利率高いまま
5年で預けて1年程度で銀行が潰れれば利回り最高
403名無しさん:2009/04/05(日) 22:47:29 0
机上論ならな
404名無しさん:2009/04/06(月) 09:21:07 0
402
ペイオフだと言って、満期金利で中途解約ができるとは思えない
というか、そんな法律じゃなかったと思うが?

通常はその定期が、受け皿銀行に引き継がれるだけでおしまいだった気が・・・
405名無しさん:2009/04/06(月) 09:30:49 0
ペイオフはそんな法律です
406名無しさん:2009/04/06(月) 10:59:06 0
ペイオフ導入される前って全額保証だったんすか?
407名無しさん:2009/04/06(月) 11:41:51 0
弱小銀行だと1円も戻らず預金者泣き寝入り。
大銀行だと公的資金で救済。
408名無しさん:2009/04/06(月) 12:05:25 0
>弱小銀行だと1円も戻らず預金者泣き寝入り

うわ・・・まじっすか
409名無しさん:2009/04/06(月) 16:13:38 0
うわぁ、それはそれで酷いなあ
明確な基準がある分、現状のがまだマシなんすかね
410名無しさん:2009/04/06(月) 20:49:55 0
>>407
えー、嘘だろそれ。
411名無しさん:2009/04/06(月) 21:21:23 0
正確に言えば、今だって銀行が潰れたらその時点で預金はみんなパァ。
ペイオフの1000万てのは、預金が戻ってくるんじゃなくて「保険金」が支払われる。
その限度額が実際の預金額か1000万+利子のどちらかってだけのこと。
たまたま戻ってくる金額は同じだけど、実際のお金の流れや性質はまったく違うってことを
認識してない人は多いね。

つまり、銀行が預金に保険をかけてなければ保険金は支払われない。
それを義務化したのがペイオフってこと。
412名無しさん:2009/04/06(月) 21:27:51 0
で、円預金1000万までは義務化されてるけど、それを越える分については、
どこまで保険をかけるかは各銀行に任されている。
保険料というのは何も起きなければ捨てるお金だから、できるだけ払いたくないのが人情。

で、弱小だと本当に1000万しか保険に入ってなかったりするけど、
メガバンクだと保険料の支払い能力も大きいからかなりの額が保証されることになる、はず。
公表はしてないけどね。
413名無しさん:2009/04/06(月) 21:37:34 0
>>412
メガや信託の大口定期の注意書きを見ると微妙に表現が違いますね。
住友信託は元本保証、預金保険の対象としか書いてない。
みずほは、当行の財産の状態云々と書いてある。
414名無しさん:2009/04/06(月) 21:53:42 0
つまり、受け取るのは自分の預金じゃなくて保険金だから、
利子の計算方法が中途解約の場合と違ってくるのよ。

満期の直前に破綻して、保険金の支払い日が満期予定日より後だったとしても
利子を満額受け取れるとは限らない。
415名無しさん:2009/04/06(月) 21:59:13 0
大口定期は1千万超はザラにあるはずだけど、元本保証としか書いていないのは
1千万超えた元本分も保証するって事?
416名無しさん:2009/04/06(月) 22:05:52 0
>>415
元本保証は1000万迄でしょ。
その為に、自分は1000万迄しか一つの銀行には預金しない様にしている。
417名無しさん:2009/04/06(月) 22:09:12 0
情弱と知ったかの遣り取り テラワロスw
ここで話すよりDICへGO!
418名無しさん:2009/04/06(月) 22:13:55 0
>>415
約款をよく読むと書いてあるはず。
本当に「元本保証」なら元本は全額保証されるが利子の分は支払われない。

>>416
1000万というのはあくまでも法で定められた最低ラインで、
それを越える分を保証しちゃいけないわけじゃない。
どこまで保証するかは銀行の自由。
419名無しさん:2009/04/06(月) 22:53:59 0
>>418
ソース出せよw
420名無しさん:2009/04/06(月) 23:57:24 0
あおぞらネットバンク300万未満でも
一年1.1%付かないかな・・・
421名無しさん:2009/04/07(火) 00:04:11 0
ペイオフの話はいつもこうやって錯綜するんだよな…
結局みんな本当のところはわかんねってことなんかな
預金保険機構に質問しようにも、質問は電話でしろって書いてある、
それも平日夕方までのお役所仕事。
422名無しさん:2009/04/07(火) 00:27:31 O
>>411を見ていてふと思ったんですが
保険金で受け取ったら
一時所得とかで所得税かかるの?

ていうか、定期の利息が税金引かれてるのってナニ税?
423名無しさん:2009/04/07(火) 00:42:04 0
>>422
利子は所得と見なされるから所得税がかかる。
15%が所得税、5%が住民税、合計で利子の20%が税金として引かれる。
424名無しさん:2009/04/07(火) 00:49:00 0
考えてみれば所得税一律15%ってえらいぼったくりやなあ。
給与所得なら200万ぐらいもらわんと15%相当にならんのだし。
425名無しさん:2009/04/07(火) 00:52:28 0
銀行のホームページだとたいてい国税15%、地方税5%って書いてある。
それは納付先であって税金の目的じゃないだろうに。
税金の種類をはっきり書かないのはどうしてだろう。
426名無しさん:2009/04/07(火) 02:07:48 0
まだ春休み?
427名無しさん:2009/04/07(火) 13:23:21 0
ふと思ったけどメガバンクが1000万以上の保険を掛けてるとしたら
なぜそれを公開して売りにしないんだろうね
「元本5000万円まで保障!」とか言ってくれれば
利率に関わらず預けたい人は多いだろうに
428名無しさん:2009/04/07(火) 15:01:25 0
そんな銀行あるの?
429名無しさん:2009/04/07(火) 15:12:19 O
>>427
預金保険機構以外からの保険金は残債とかに回されて預金返還に使えないだろ
430名無しさん:2009/04/07(火) 15:35:44 0
預金保険機構のQ&Aを見ると、
1000万を超える部分は「銀行の状態による」って書いてあるだけなんだよね。
どれだけ戻ってくるのかは、たぶん誰にも予測できない。予定も立てられない。
そもそも銀行の破綻自体が想定外なんだから。
431名無しさん:2009/04/07(火) 17:00:04 0
>>427
そもそもメガバンに破綻があるとは誰も思ってない
432名無しさん:2009/04/07(火) 17:23:21 0
俺はメガバンに無利息型普通預金口座を持っている
433名無しさん:2009/04/07(火) 18:00:14 0
でもバンカメは危なかったらしいし。
無利息預金なら全額保護だから、単に保管場所に困ってるだけならそれでいいじゃん。
434名無しさん:2009/04/07(火) 18:21:33 0
アホ過ぎる
435名無しさん:2009/04/07(火) 18:31:00 0
新生の定期なんだけど
5年定期だと1.7%、1年定期だと1.1%

5年定期で2年後に解約すると、
中途解約で1.7%の60%で1.12%の利息になるなら
「5年定期にしたいけど5年以内にまとまったお金が必要かもしれないから
1年定期にしようか迷う」とかいう場合には
1年定期にせずに5年定期にしたほうが、2年以降の解約なら1年定期相当の
利息が付くからいいということでしょ
436名無しさん:2009/04/07(火) 18:42:11 0
細かい計算まではしてないけれど
そういう理解でしておいたよ
437名無しさん:2009/04/07(火) 19:24:45 0
1.7の60%は1.02
438名無しさん:2009/04/08(水) 02:37:15 0
つまり2年半は我慢汁ということ
439名無しさん:2009/04/08(水) 04:12:49 0
auの「じぶん銀行」勧誘電話、ユーザーから「うざい」の声が続々。
ttp://www.narinari.com/Nd/20080810055.html

物議を醸しているのは、auユーザーのケータイに直接電話する形で行っている「じぶん銀行」の勧誘。
突然、見ず知らずの「0120」で始まる番号からかかってくるこの電話には、「ワン切り業者かと思った」「仕事中に鬱陶しい」「何回もかけてきてうざい」と、
ユーザーの反応は一様に悪い。「じぶん銀行」が掲げている「勧誘方針」には「お客さまにご迷惑となるような時間帯、
場所および方法での勧誘は行いません」と明記されているが、すでに迷惑だと感じているユーザーが続出しているようだ。

銀行がこうした勧誘の電話をかけるのは珍しいことではなく、法的にも問題のない行為だが、
固定電話に比べるとケータイはよりパーソナルスペースとの意識を持つユーザーが多いため、
「なんでこの電話番号にかかってくるの?」とネガティブな反応を示しても不思議ではない。
また、常に持ち歩いている分、固定電話よりもケータイのほうが勧誘電話に遭遇しやすいところも、ユーザーの反発に繋がっていると見られる。

8月18日には「じぶん通帳(アプリ)」の振込みメニューに不具合が生じ、他行あて振込みの取り扱いが中止となるなど、
「じぶん銀行」はシステム面でも出足からつまずいてしまった。信用できない銀行に自分の大切なお金を預けるユーザーは皆無。
勧誘方法やシステム面でのイメージダウンはまだ小さな傷だが、今後の対応次第では大きな傷に広がっていくかもしれない。
440名無しさん:2009/04/11(土) 11:55:51 0
三菱東京UFJで円定期1%
441名無しさん:2009/04/11(土) 12:45:23 0
>>440
ん?3ヶ月物の新規だけ?
442名無しさん:2009/04/11(土) 12:58:50 0
しかも、窓口限定です。

退職金だと2%だと。
443名無しさん:2009/04/11(土) 23:40:37 0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
444名無しさん:2009/04/12(日) 01:02:19 0
>>361 東京スター、定期の中途解約について電話で聞いてみたら、
解約できないことはない。書面を提出してもらえれば出来ますと言ってたよ。
半年たてば、、なんて話は無かった。
445名無しさん:2009/04/12(日) 01:29:51 0
444だけど、これはスペシャル円定期についてです。円仕組みについてでは
ありません。念のため。
446名無しさん:2009/04/12(日) 02:34:01 0
大分抜粋していて、自分の記憶の差異が
沢山ありますのでご了承ください

北野「派遣社員って今何人いるのかい?」
アナ「ちょっと分からないですね」
北野「結構いるんだろ?やっぱりね、今の与党はおかしいよ
、絶対!首相が漢字すら読めない事態だもの」
北野「それにもう一つの与党は宗教で政治献金を収集
して『大勝利、大勝利』って教祖様が世界行脚している写真を
載せているでしょ?有名な新聞に・・・」
アナ「それはちょっと・・・」
北野「お金で幸せを掴もうなんてダメ、宗教がそれをしているんだ
もの 笑っちゃうよ」
アナ「ここで宗教の話はしないほうがいいかと・・・」
北野「何がちょっとなの?」
北野「あと、お前蟹工船って読んだことあるでしょ?アナウンサーなら」
アナ「はい、学生時代に読みました 暗い話ですよね」
なぜかCMが流れる
アナ「先程、不適切な発言がありまひたことを心よりお詫び申し上げます」
北野「何?俺が不適切な発言をしたって言うの?俺が赤旗を読んでいる
からってその宣伝なんてしてねぇぞ!」
アナ「それじゃありません
北野「そうかそうか」
447名無しさん:2009/04/12(日) 08:45:34 0
新生一年1.1とSBI証券債券一年1.96・・・
どちらを選択しますか
448名無しさん:2009/04/12(日) 09:25:17 0
中途解約利率の良い、新生5年1.8
449名無しさん:2009/04/12(日) 13:46:57 0
元本保証に拘ると、今って↓しか残ってないよな?
新生、あおぞら、東スター、振興
450名無しさん:2009/04/12(日) 14:25:04 0
中途解約利率の良いのは新生だけ?
451名無しさん:2009/04/12(日) 17:02:44 0
>>448
1.8?
452名無しさん:2009/04/12(日) 17:05:40 0
       ,-‐8‐-、
      d <ヽ-ノフ b
     d o ̄o ̄o b
     d o  o  o b
    d_______b
    / / ==   == i ヽ
    /_/|. ● ι ● ,|_,.ゝ  ___ 呼んだ? プラチナァ???
   /⌒`\  ⊂つ /⌒/ ̄ つ_)
  /   ヽ7ー‐‐'/7〈  ヾ/ ̄
   |⌒liー'´ i ̄ ̄~i `ヽー"
  /__ノ|  i    i   |
   ヾ_∪_i__(ニニ}ニニニ)
    /  /    ヽ ヽ
   /  /      ヽ  \
   `iー―‐――――‐‐:i´
    !     人     !
    ヽ___/ ヽ___ノ
    / 介 ヽ  / 介 ヽ
    /    |  |    .|
    |__  j  L __|
   [__ >'"  ゙`< __]
453451:2009/04/12(日) 17:21:15 0
あははプラチナを忘れてました…AAに爆笑w
454名無しさん:2009/04/12(日) 17:34:41 0
今はどうか知らんがMMF300万でプラチナだから
定期するつもりならハードルは低めかと
他行のハードルはガチで高いけどな
455名無しさん:2009/04/12(日) 18:09:49 0
上の方でペイオフの話があったけど、自分のうる覚えなんだけど
銀行は1千万迄預金保険に0.08%だったかな?そのくらい
掛けてて、1千万以上の預金分有る客が保険掛けないゾーンの
客だからゴミ客じゃないってどっかで読んだな。
そういや他スレで共済定期年3.2%ってあるけど、誰でも預けるおkなんだろか。
456名無しさん:2009/04/12(日) 18:22:21 0
>>455
共済>福利厚生の一環でやってるやつだから無理だし、
上限金額が300万とか余り美味しくなかった気がする。

あと、これだけキャンペーンやってお金集めてるし、
銀行の残高によってグレード分けみても、
定期解約するときに支店長の対応みても、
1000万未満はゴミ客とは思えない
457名無しさん:2009/04/12(日) 18:48:31 0
>>455
「うる覚え」なんて言っているようじゃやめとけ
458名無しさん:2009/04/12(日) 19:56:38 0
うろおぼえ
459名無しさん:2009/04/12(日) 20:34:17 0
支店長ってどこの田舎だよ
460名無しさん:2009/04/12(日) 21:40:29 0
>>459
461名無しさん:2009/04/12(日) 23:36:20 0
「田舎者」っていう煽り言葉を、田舎者以外が使うのを見たことがない。
462名無しさん:2009/04/13(月) 01:02:19 0
田舎者以外は煽られたと感じないからスルーできるのではw
463名無しさん:2009/04/13(月) 01:15:23 0
田舎の定義を答えよ
464名無しさん:2009/04/13(月) 01:18:03 0
>>463が住んでるところ
465名無しさん:2009/04/13(月) 01:31:37 0
>>461
確かに。
そう考えると今は都心かもしれんが459のお里は間違いなく田舎だな
466名無しさん:2009/04/13(月) 01:37:04 0
>>464
モンテカルロのオテル・ド・パリ、ウィンストン・チャーチルスイートにずっと滞在してますが

・・何か・・?
467名無しさん:2009/04/13(月) 01:38:04 0
世界三大ガッカリに登録していいレベル
468名無しさん:2009/04/13(月) 01:47:39 0
>>467
世界三大ガッカリからさえも登録抹消されていいレベル
469名無しさん:2009/04/13(月) 08:41:08 0
ところで都心の店には支店長がいないの?
470名無しさん:2009/04/13(月) 09:06:10 0
いるけど1000万の定期の解約程度で出てこないよ
だから田舎と違うって書いてるんじゃないの
471名無しさん:2009/04/13(月) 09:09:07 0
>>465
自己レスして楽しい?
472名無しさん:2009/04/13(月) 11:00:44 0
>>463
人口100万人以下の都市
473名無しさん:2009/04/13(月) 19:24:12 0
>>463

無人駅がある。

電話が糸電話

通貨は、文

アナルは縄で拭く。
474名無しさん:2009/04/13(月) 21:45:28 0
>>463
京都以外は全部田舎
475名無しさん:2009/04/13(月) 23:04:00 0
俺の地元は田舎だと自覚してる奴居るのか?
476名無しさん:2009/04/14(火) 06:54:56 0
田舎はいいなー

東京なんて弱肉強食のジャングルだよ。。。
477名無しさん:2009/04/14(火) 07:34:56 0
資金が2000万あります。
東京スター、あおぞら、オリックス の、5年定期、
どこを選べばいいと思いますか?

(新生にはすでに1000入ってます)
478名無しさん:2009/04/14(火) 09:50:13 0
東京スター1.55でそ
振興1.9最強ですが
479名無しさん:2009/04/14(火) 10:53:45 0
振興に入れてる人も多いようですが、皆さん入れる時は満期継続ですか?
しかし1年後あるいは5年後満期時に、継続を解約することってできるんでしょうか?
ここは途中解約不可ですよね?
ということは満期後も、継続を解約するのは難しいってことではないのではないですか?
皆さんはどう判断されていれておられるのでしょうか。
其処が不安で契約に踏み切れないチキンです・・orz
480名無しさん:2009/04/14(火) 11:17:15 0
>>479
公式HP読めばちゃんと書いてあるよ
481名無しさん:2009/04/14(火) 11:37:26 0
>>476
東京って成りあがればジャングルの方が良いし、
おこぼれも多いから良いと思う。

でも、そろそろくるであろう、東京大震災が
怖くて引っ越した。地震怖くない?
482名無しさん:2009/04/14(火) 11:41:23 0
>>480
一応読んだのですが・・・継続で契約していて満期時に解約した場合の利率などは読んだのですが
解約移管しては見落としていたのかもです。
もう一度みてきます。
ありがとうございます。
483名無しさん:2009/04/14(火) 13:10:21 0
満期時に解約した場合は契約利率だから手続き
484名無しさん:2009/04/14(火) 13:11:53 0
手続きわすれなければいいだけだぞ
485名無しさん:2009/04/14(火) 13:14:55 0
不慮の事故で入院したり、忙しくて解約忘れると
更に5年やら10年継続リスクが・・・
486名無しさん:2009/04/14(火) 13:19:50 0
解約忘れるって送られてきた書面に印鑑おして
同封の返信封筒にいれて出すだけだぞ
487名無しさん:2009/04/14(火) 13:26:49 0
>>485
今、元気なうちに手続きしとけばおk
488名無しさん:2009/04/14(火) 14:36:19 0
>>487
10年定期を10年前になど、あらかじめ解約の手続きはできなかった気がする
というか、それができたら、自動継続でウマーは意味が無くなるんでない?

489名無しさん:2009/04/14(火) 14:40:51 0
>>485
自信がないならやめろよ カス
490名無しさん:2009/04/14(火) 14:41:06 0
>>488
騙されたと思ってフリーダイヤルで訊いてみ
http://www.shinkobank.co.jp/request/index.html
491名無しさん:2009/04/14(火) 16:04:40 0
>>490
前に電話で聞いたらそう言われた
だから、お薦めしない
解約手続書を定期作成後すぐにできるかと聞いたら。
無理だと言われた。

492名無しさん:2009/04/14(火) 16:09:05 0
あと、他にも聞いたが、満期の通知が来るらしいけど、
普通郵便だから、他人の家に届いたり、そもそも、
届かなかったりするリスクも容認する必要があるって言われた

ちなみに、その時他の銀行についても調べたけど、
QLCは配達記録で届くからそういった心配は無いっぽい
493名無しさん:2009/04/14(火) 16:15:15 0
振興はなんか面倒くさそうだね。
494名無しさん:2009/04/14(火) 16:29:45 0
振興の5年定期に1000預けたいが、インフレが怖い。
長期金利が上昇してきてるそうだし…1年定期にして様子見しようか迷ってる。
495名無しさん:2009/04/14(火) 16:40:52 0
>>494
どう上昇してきてるの?具体的に教えてプリーズ
私も全額5年にしてしまうのは止めた方がいいかもと思ってるが
496名無しさん:2009/04/14(火) 16:48:52 0
>>481
地震関係の番組で東京には活断層が無いとかってよく言ってるけど
実際は、東京は関東ローム層のため火山灰の影響で、活断層の有無をはっきりと知る事が出来無い
が正解なんだってね。
地震学者がそう言ってた。
だから絶対安心はしないで下さいって。
おまけに東京地下にはガス田があるから、大きな火災や爆発のおきる可能性が高いって、。
関東大震災であれだけの死者が出たのも、ガスに引火したせいなんだとさ。

地震の無い国に行きたいよ。
497名無しさん:2009/04/14(火) 16:54:08 0
持家だと辛いかもしれんが、引っ越しするだけでも死亡する確率は
相当減るんじゃない?
なんで東京に住んでられるのか分からん
命あってのものだねと思うが・・・
498名無しさん:2009/04/14(火) 16:59:18 0
>>497
まあ東京というか関東はガス田が広がってるという意味では
危険性は限りなく高い土地だわな。
いいかげん政府も被害対策の第二首都計画行動に移せよって感じだな。
いま大震災が東京に来たら、それこそ二進も三進も行かないだろ。
499名無しさん:2009/04/14(火) 17:00:09 0
それと東京って山手線が止まるくらいの地震が1年に数回以上ある気がする
体感地震を含めると月に数回
以前、住んでた時、地震多い地域だなぁーと感じた
小心者だから毎回机の下に隠れてた
そして、いつか大震災が来ると思うと怖くて怖くて
みんな、大震災の記憶を忘れたのか、慣れてるのか気にして無いよねぇ・・・
500名無しさん:2009/04/14(火) 17:09:01 0
>>499
まあ関東大震災を覚えてる人はかなり少ないとは思うぞ。
いくら年寄りの割合が多いとは言えさ。
501名無しさん:2009/04/14(火) 17:22:39 0
502名無しさん:2009/04/14(火) 17:36:47 0
デフレ懸念強まる 企業物価指数下落
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090414-OYT8T00379.htm
503名無しさん:2009/04/14(火) 17:42:06 0
インフレ? デフレ? 3年後くらいに消費税率うp?
504名無しさん:2009/04/14(火) 17:58:52 0
デフレって書いてるじゃんかw
505名無しさん:2009/04/14(火) 20:39:21 0
>>492
3月満期の案内は配達記録できたよ
506名無しさん:2009/04/14(火) 20:45:33 0
>>501-502
ありがd

すでに5年に1本いれてる。
あと2本を、さてどうするか・・・
507名無しさん:2009/04/14(火) 22:25:15 0
QLCじゃなく振興のことなら、オペレータの言ってたことと、
おまいの言ってることが違う
事故でもあって変えたとかか?
508名無しさん:2009/04/14(火) 23:03:34 0
505は振興
2口にわけて預けたら2通できた
経費無駄だなと激しく思った
その時の利息明細は税金の端数が切り上げられてたけど
実際の振込みは本来の処理通り税金の端数が切り捨てられて2円多く振り込まれてたw
オペレータが言ってたのは残高明細じゃないの?
手続き完了後にくる書類と満期は配達記録できたけど残高は確か普通郵便だった
509名無しさん:2009/04/14(火) 23:04:31 0
3月満期って先月のことね
510名無しさん:2009/04/14(火) 23:13:25 0
まだ満期は先だ、振興10年2.2%
511名無しさん:2009/04/15(水) 08:20:13 0
>>508
満期の時、気付かず、次の10年に継続されるリスクについて
聞いた時だから、多分、それは無いと思う。
512名無しさん:2009/04/15(水) 08:22:45 0
ま、10年先は、経営が安定してれば、簡易書留辺りで通知して、
そうでなければ、通知すらしないとか?
そもそも、これって銀行のサービスだから、通知をせず
自動に継続しても、約款違反ではないだろうし。
513名無しさん:2009/04/15(水) 08:32:20 0
>>511
実際に2月頃届いた段階で配達記録郵便だったからオペより正しいかと
去年の3月契約で今年3月満期は配達記録だた
通知に関しては契約時の内容によるんでない?
514名無しさん:2009/04/15(水) 16:30:38 0
振興ネタは変な粘着ネガ厨がいるからな
515名無しさん:2009/04/15(水) 16:34:14 0
振興は満期が来たら解約出来ないの?
恐ろしー
516名無しさん:2009/04/15(水) 17:16:30 0
もうちょっとで振興の5年1.9%に飛びつくところだったが
落とし穴に気付いてよかった。
517名無しさん:2009/04/15(水) 18:34:08 0
2パー
昔は上限までやったのに
今回はひとり1000に拘ってしまった
518名無しさん:2009/04/15(水) 20:11:27 0
まーな、今シティが3%やっても・・・・w
519名無しさん:2009/04/15(水) 22:01:05 0
ナツカシス
520名無しさん:2009/04/15(水) 23:07:43 0
>>515  んな訳ねえだろ。ここよく読め。
             ↓
日本振興銀行HP ttp://www.shinkobank.co.jp/faq/deposit.html#q2
             ↓
質問20) 例えば、満期自動継続型を契約した場合で、満期日に自動解約したい
      場合の金利は、どうなりますか?
      その場合の変更手続は、どうなりますか?
回答)
満期日以降の解約であれば、満期日までの金利については満期自動継続型の金利がそのまま適用されます。(満期自動解約型の金利には、なりません)
満期日当日に解約したい場合は、「変更依頼書」にて「満期日に自動解約」を選択していただき、満期日の5営業日前までに当行に到着するようにお送りください。
521名無しさん:2009/04/16(木) 00:03:05 0
馬鹿は字も読めないから仕方がない
522名無しさん:2009/04/16(木) 00:36:16 0
>>520
それって、例えば、10年を自動継続にした場合、
10年目以降に変更依頼を届ければ、20年目には
解約型になるって意味じゃないか?

とりあえず、申込書を見ると、赤字で中途解約できないってしっかり書いてあるぜ?
http://www.shinkobank.co.jp/deposit/deposit_application070806.pdf

かなり前に聞いた話だけど、本人が死亡したり、どうしようもない理由の時は
中途解約できる可能性があるって聞いたけど、原則不可って言われた。
Q&Aでは無条件に解約できるとはどこにも書いてないよな。
523名無しさん:2009/04/16(木) 00:38:29 0
>>515
満期に自動解約したいなら、金利が低い自動解約型を申し込むべき
524名無しさん:2009/04/16(木) 01:03:07 0
馬鹿は字も読めないから仕方がない
525名無しさん:2009/04/16(木) 06:06:18 0
>>522
途中解約って満期前ってことだろ
継続とはなんら関係ない
そもそも以前は全部自動継続だったんだから実質1年契約できなかったことになるぞ
普通に満期前に書類だして継続無しで終了
10年なら10年の満期前に書類出せば10年で終わり
526名無しさん:2009/04/16(木) 06:25:24 0
251 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 22:03:03 0
振興の利率は「満期時継続型」での利率らしい。
「満期時解約型」は0.3%低くなる。


252 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 22:07:51 0
高い方の利率のまま、満期時に解約することは出来ない。

527名無しさん:2009/04/16(木) 06:32:33 0
別のところで何回繰り返したと思ってんだ
問い合わせたらすぐばれるのに何がしたいんだ
他で散々継続の金利で解約できるってでてただろ
528名無しさん:2009/04/16(木) 07:25:20 0
SBI債券完売?
529名無しさん:2009/04/16(木) 10:13:02 0
>>525
少なくとも前聞いた時は、満期の1ヵ月くらい前に満期解約か満期継続かを確認する書類が普通郵便で届くから、それに申し込むように言われた。
http://www.shinkobank.co.jp/deposit/deposit_application070806.pdf
中途解約できないのは上記の通り
530名無しさん:2009/04/16(木) 10:26:39 0
家族に借金して差し押さえて貰えば中途解約おk
531名無しさん:2009/04/16(木) 10:55:54 0
つまりこんな喧喧諤諤、議論しなきゃわからんような
めんどくせえ銀行かつ定期ってこった
532名無しさん:2009/04/16(木) 11:05:01 0
>>522 >>529
その申込書はどこにあった?

現在の日本振興銀行HPでは
http://www.shinkobank.co.jp/deposit/deposit_application090109.pdf
自分は最近、振興に資料請求してあちらから↑と同じものが郵送されました。
中途解約できないとは書いてない。HPやチラシには「中途解約は所定の手続きが必要、
その際には約定利率の5%が適用」とある。
533名無しさん:2009/04/16(木) 11:23:21 0
>>532
以前申し込み時に調べたURL

HP見直したけど、中途解約利率はあるが中途解約の条件が書いてない
原則不可から変更されたなら、どこかに注意書きが欲しいところ

あと、10年後自動継続された場合、どちらの規約が適応されるんだろうか?
中途解約可or不可

また、過去、522のフォームで申し込んだ人の10年定期も中途解約できるのかなぁ?
534名無しさん:2009/04/16(木) 11:24:24 0
>>522 >>529 は2年前だね
535名無しさん:2009/04/16(木) 12:03:18 0
>>533
中途解約の条件が書いてないのは、無条件だからに決まってるだろ。
今、振興に電話して確かめた。
あちらの言うには「中途解約原則不可は定期預金だから建前上そうなっていたが
実際は解約できるし、それは他の銀行も同じ事。」だそうだ。
533で疑問を書き込む暇があるなら何で振興に電話して尋ねないんだ?
電話料タダだよ? 振興に悪意をもってレスしてるとしか思えない。
536名無しさん:2009/04/16(木) 12:33:08 0
>>535
以前電話した時、中途解約はUFJとか大手銀行とは比べ物にならないくらい難しかったから警戒してる。
それに、他の銀行では、原則不可と言ってる場合、通常、遺産相続や震災など有事の時しか解約できないことが多い。

そのオペレータとの口約束や建前ではなく、普通の銀行みたいに、契約書やホームページできっちりと書くべきだとは思わないか?
特に、中途解約不可としていた銀行ならなおさら

銀行の契約書を好意的にとるのは自由だが、新生の仕組みなど、それで大怪我した人が多い気がする。

ちなみに、私は契約書には捨印を押さないタイプの人です。
537名無しさん:2009/04/16(木) 13:55:33 0
中途解約が大手と比較にならないくらい難しいのは当然ではあるね。
金利が大手と比較にならないくらい高いのだから。
で、具体的にどう難しかったのですか? 遺産相続や震災など有事の時しか解約できない?
あなたが電話した時は「中途解約不可」それとも「所定の手続をすれば約定金利の5%」のどっちになってましたか?
定期預金に判子押す契約書なんてあるのか?知らんかった。
538名無しさん:2009/04/16(木) 14:18:47 0
振興の話題もう飽きた
要は面倒を高金利のために我慢するか、しないかだろ
539名無しさん:2009/04/16(木) 15:11:50 0
540名無しさん:2009/04/16(木) 15:19:10 0
>>522 >>529
ようわからんが、あんた、なんでわざわざ2年前のpdfを貼ってるの?


541名無しさん:2009/04/16(木) 15:19:21 0
>>539
何?
542540:2009/04/16(木) 15:26:28 0
>>541
すまん、途中で送信しちまった

で、あんたは2年前にその申込書で、定期をすでに預けたって事?
543名無しさん:2009/04/16(木) 16:27:48 0
>>537
解約の条件は銀行判断だった。
中途解約できる一般的な定期預金とは一線を喫してる感じだった。

>>542
2年も前ではないけど預けようと思って電話で問い合わせたら原則中途解約不可だった。
そのフォームは3ヵ月前にできたみたいだけど、それで申し込んだらどうなるかは分からん。
また、以前のフォームで申し込んだ定期が中途解約できるように変更されたのかも分からん。

従来の原則中途解約不可から、中途解約可に変更されたなら、ホームページに
分かりやすく書いて欲しいけど、それも見当たらない。

あと、約定金利の5%って、10年満期を、9年で解約してた人も、1ヵ月で解約した人も
同率なのかねぇ?
普通の銀行で1ヵ月も9年も同様の中途解約利率ってのは見たことが無い。
振興は特殊なのかもしれないけど・・・
544名無しさん:2009/04/16(木) 17:46:29 0
振興って当座貸越しできる?
545名無しさん:2009/04/16(木) 18:14:53 0
>>543
分からんのなら、なぜ電話して聞かないんだ?
オペレータの言う事が信じられないのなら、店長でも呼んだらどうだ?
メールで店長に質問したらどうだ?
自分が今日電話した時は「解約理由は尋ねるが、理由の如何に関わらず解約可能でこれは確かな事」
と言われたよ。
解約時利率については、新生銀行は年数に応じて解約時利率が上がるが、東京スターやあおぞらは変わらない。
あおぞらは普通預金金利。東京スターは年利0.002%でその上原則中途解約不可。
普通じゃない高金利の銀行に低金利の「普通」銀行と同じ事を要求できるわけない。
あんたは問題解決する気がない。振興に預金する気もない。けちをつけたいだけ。
たぶん釣られてるんだろうな、自分。
546名無しさん:2009/04/16(木) 19:20:39 0
>>545
振興のHPでは確認できないが、自由に解約できるようになったのが事実なら、
3ヶ月前に申込書が変わってるから、その辺りで規約も変わったのかもしれない。
振興を毎日チェックしてる訳じゃないからそこまでは分からん。

少なくとも、以前振興に電話した時は、原則解約不可って言われたのは事実。
その時、仕組定期、デリバティブ預金同様、振興の定期も、普通の定期と
同様に考えると危険だと感じたのも本当。

別に釣る気もない。
547名無しさん:2009/04/16(木) 20:00:45 0
>>546
>振興のHPでは確認できないが、自由に解約できるようになったのが事実なら

どこの銀行のHPなら自由に解約できるかを確認できるのか教えて欲しい。是非。
あんたが電話したときはHPにも申込書にも中途解約できないと書いてあったんだろ?
だったら電話で原則解約不可って言われたのは当たり前じゃん。
振興だろうと東京スターだろうと原則解約不可なら普通の定期ではないのも当たり前じゃん。
548名無しさん:2009/04/16(木) 20:08:57 0
で、振興に電話して疑問を解決する気もないのにここでぐじゃぐじゃ書いてる理由は何?
549名無しさん:2009/04/16(木) 21:05:47 0
>仕組定期、デリバティブ預金同様、振興の定期も、普通の定期と
同様に考えると危険

もし中途解約不可の定期があったとしても
仕組みと同一視している時点で完全にアホ確定だろw
550名無しさん:2009/04/16(木) 21:11:48 0
昨日振興に電話した私が来ましたよ〜
原則解約不可だけど、審査にパスした人だけ解約できるそうです。
「と言うことは、審査に落ちて解約出来ない人もいるのですね?」と聞きましたら、
「はい、そうですね」と、電話の男性に言われました〜
551名無しさん:2009/04/16(木) 21:21:40 0
>>549
振興の定期と普通の定期を同一視してるお前はどうなんだ?
550の話だと解約できない事もあるみたいだが・・・
解約できないリスクは重大なリスクだと思うんだが。
552名無しさん:2009/04/16(木) 21:23:31 0
>>550
で、現在、振興銀行のHPもしくは書類のどこに「原則解約不可」と書いてあるのですか?
それともあなたは既に預金していて、その預金時点では原則解約不可だったのですか?
是非お答えくださいね。
553名無しさん:2009/04/16(木) 21:25:02 0
解約に応じないと、窓口でウンチするぞおおおって言ったらパス出来ます。
554名無しさん:2009/04/16(木) 21:25:48 0
>>549
例えば、中途解約不可の自動継続定期があったとする。
10年間できず、該当日にたまたま郵便事故や入院などで書類を出し忘れて、
自動継続したら、更に10年間も解約できないってのは、
下手なデリバティブより危険じゃね?と言いたいわけ。
運用方法を同一視してる訳じゃないよ。
あくまでリスクレベルの話ね。
555名無しさん:2009/04/16(木) 21:28:08 0
>>551
549は振興の定期と普通の定期を同一視してはいない。
556550:2009/04/16(木) 21:33:26 0
>>552
>振興銀行のHPもしくは書類のどこに「原則解約不可」と書いてあるのですか?
知りません。HPは隅々までみてないし。552さん、探してみてください。

>あなたは既に預金していて、その預金時点では原則解約不可だったのですか?
振興には預金していません。金利のいい定期を探していて、振興の金利は魅力だったし、
それで問い合わせたのです。

私、振興には預金しないと思います。
つか、預金は現在3000しかないので、
新生1000  オリックス1000  あおぞら1000で、足りちゃうので、
振興の出番はありませんね。
557名無しさん:2009/04/16(木) 21:38:43 0
>>554
そもそも中途解約不可ではない。
仮にそうだとして、

>10年間できず、該当日にたまたま郵便事故や入院などで書類を出し忘れて

これはまさに特別な事情により解約を認められるケース。
558名無しさん:2009/04/16(木) 21:43:50 0
>>550=556
あなたは嘘つきですね。
559名無しさん:2009/04/16(木) 21:44:24 0
>>543
一線を喫する に一致する日本語のページ 約 2,570 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
一線を画する に一致する日本語のページ 約 359,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
560550:2009/04/16(木) 21:46:42 0
審査通るのはどのようなパターンなのか、
審査落ちるのはどのようなパターンなのか、電話で確認されたらいいんでは?

で、審査通って解約できても、金利が 1/20 になっちゃうよ〜
561名無しさん:2009/04/16(木) 21:48:14 0
そもそも審査がない
562550:2009/04/16(木) 21:48:31 0
>>558
わたし、嘘はついてないです。
どこが嘘なの?
563名無しさん:2009/04/16(木) 21:52:06 0
>>562
電話で応対した男性の名前は? 聞いてるはずだよ
564名無しさん:2009/04/16(木) 21:54:29 0
>>562それと、HPは隅々まで見たんだがどこにも原則解約不可とは書いてない。
電話で3度尋ねたが、いずれも「解約できる」だった。
565名無しさん:2009/04/16(木) 21:56:20 0
>>559
少し賢くなった。ありがと。
566名無しさん:2009/04/16(木) 22:00:26 0
>>543=>>550=>>565だな、どう考えてもw
567名無しさん:2009/04/16(木) 22:04:42 0
>>557
考えが甘すぎる。また、銀行をそこまで信用できるのが羨ましい。
入院なんて個人の事情だし、郵便の事故だと本当は出したけど届かなかったと言えば解約できてしまう。

よく、仕組み定期などの案内に、銀行判断ってあるけど、
この銀行判断ってところが重要で、557の様に気軽に考えてしてしまって失敗した人多数。

クレームが多かったのか、これが直接じゃないけど、公取の排除勧告が来て、
某銀行では今は大きな文字で書いてあるけど・・・

銀行判断ってのは、銀行にとって有利な条件でしか受け付けないってとっていた方が良いよ。
良い条件で受け付けてくれたら、運が良かった程度に考えるべきかと。
ま、これ以上は、どこまで慎重に考えるかだけどね。

わたしゃ、リスクは株と債券でお腹いっぱい。円定期くらいリスクを気にせず過ごしたいな。
568名無しさん:2009/04/16(木) 22:07:01 0
>>556
550は私じゃない
どっかに書き込んでるけど、ここ最近、振興に電話はしてない
569550:2009/04/16(木) 22:08:01 0
>>563
名前? 電話を終える頃には、振興さんとのお付き合いはないなと思ってたから
覚えてません。

>>564
3度も聞いたのですか?それで「できる」と?
んーーー、私は1度しか聞かなかったけど。。。
>>550に書いた通りです。
私が念を押して「出来ない人もいるのですね?」聞くと、「はい、そうですね」と。

嘘つき呼ばわりされるのもいやなので、明日もう一度電話で聞いてみますね。
皆さんも、お電話どうぞ。
570550:2009/04/16(木) 22:11:50 0
>>566さん、

>>543>>565は私ではありませんよ。
571名無しさん:2009/04/16(木) 22:19:10 0
IDでないと書き放題だよな。
>>569
是非明日電話してね。
そして応対した行員の名前をしっかり覚えておいてここで報告してください。
572550:2009/04/16(木) 22:22:04 0
>>571
>IDでないと書き放題だよな。

私は今日は番コテのみです。
失礼ですね。
573名無しさん:2009/04/16(木) 22:24:11 0
>>572
はいはい、嘘ついてないなら報告よろしく。
574550:2009/04/16(木) 22:39:08 0
>>564
3度たずねた方のお名前は?
貴方なら聞いていらっしゃるはずですよね?
その方宛てに明日電話してみます。
575名無しさん:2009/04/16(木) 23:04:05 0
573と550二人が電話してくれれば安心だ。
できれば、その結果を、振興のHPへ掲載するように進言して欲しい。
皆疑問に思ってる訳だから、振興やこれから定期作る人の役に立つと思う。
576名無しさん:2009/04/16(木) 23:04:23 0
仕組みはオプション分を先食いしてることもわかってないのか
プレーンバニラと一緒にすんなよ
577名無しさん:2009/04/16(木) 23:11:55 0
>>556
おまえ預ける資金もないのに何グダグダやってんの
荒らしか
578名無しさん:2009/04/16(木) 23:14:55 0
>>576 >>554

>>577
550ではないが、お前はなんで書き込んでるんだ?
579名無しさん:2009/04/16(木) 23:23:11 0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

1.2% 1年 シティーバンク
580名無しさん:2009/04/16(木) 23:26:01 0
>>578
アホ退治w

おれは10年2.2を去年の7月にやってるよ
9月の変更前にね
581名無しさん:2009/04/16(木) 23:29:46 0
なんだ、振興に預けてしまった自分を必死に正当化しているだけか…
582名無しさん:2009/04/16(木) 23:31:26 0
リアルにかわいそうだと思ってしまった
583名無しさん:2009/04/16(木) 23:33:56 0
10年は長いな
10年後には振興自体消滅している悪寒がする
584名無しさん:2009/04/16(木) 23:36:01 0
解約不可の銀行同士が合併して
1年経過後に倒産するとすると最悪だよなー
585名無しさん:2009/04/16(木) 23:37:55 0
9月の変更前の事情を知らない情弱ですかw
586名無しさん:2009/04/16(木) 23:41:12 0
>>583
1000万しか預けてないが何か問題あるのかw
587名無しさん:2009/04/16(木) 23:41:52 0
584のリスク
588名無しさん:2009/04/16(木) 23:43:39 0
あのね
石原銀行の預金の当初の条件と現状知ってる?
589名無しさん:2009/04/16(木) 23:48:21 0
新生は公取だな
590名無しさん:2009/04/16(木) 23:56:51 0
>>564
>3度たずねた方のお名前は?
>貴方なら聞いていらっしゃるはずですよね?
>その方宛てに明日電話してみます。
591名無しさん:2009/04/17(金) 07:37:24 0
信用金庫の出資金、ずっ〜と、5%の配当金がついてるよ。
592名無しさん:2009/04/17(金) 08:42:06 0
>>574=>>590
嘘つきに言う事はこれ以上何もない。
そもそもあんたが電話すると言い出したんだろ。
あんたが嘘つきでないと証明する気があるならさっさと振興の男性にでも電話しろよ。
端から電話する気なんかないくせに。
それと、これ以上レスするならトリップをつけろ。


593名無しさん:2009/04/17(金) 08:52:33 0
前も変なのいたよな
中途解約が約定の5%ってのを元本95%失うとか言ってた奴とか
継続型を解約に帰ると遡及して解約利率適用されるとか散々かきまくってたね
電話で嘘がばれてましたけど
594名無しさん:2009/04/17(金) 10:48:48 0
>>591
時々倒産するから怖い
595名無しさん:2009/04/17(金) 11:17:14 0
名前も出せないという事は、
電話で3度も尋ねたというのは嘘だったんだな。
596名無しさん:2009/04/17(金) 11:22:45 0
>>595
さっさと電話しろw
597名無しさん:2009/04/17(金) 11:53:54 0
振興の話題まだやってんのかよ
いいかげんうざいよ
大事な1000万預けんだから、自分で確認しなよ
口頭説明だけじゃ不安だっつーなら、「明文化して」って振興の人に言えば?
とにかくそろそろ自重しろお前ら
598名無しさん:2009/04/17(金) 11:56:38 0
3度電話したのはガセ
599名無しさん:2009/04/17(金) 12:03:53 0
日本振興銀行でググったら、検索キーワードのアシストが大変なことになってる
600名無しさん:2009/04/17(金) 12:06:43 0
他のキーワード: 日本振興銀行
日本振興銀行 問題  日本振興銀行 格付け  日本振興銀行 2ch  日本振興銀行 詐欺  木村剛 日本振興銀行
日本振興銀行 wiki  日本振興銀行 金利  日本振興銀行 評価  日本振興銀行 大丈夫  日本振興株式会社


> 日本振興銀行 大丈夫
ストレートすぎてワロタw
工夫しろ
601名無しさん:2009/04/17(金) 12:07:40 0
>>598
電話できないからもうそれしか言う事ないもんなw

>>597
すまん、暇だったのと過疎スレだからつい…もう消える。
602名無しさん:2009/04/17(金) 12:20:43 0
新生銀行
2009.4.16 【お知らせ】 来月からも引き続き、おトクな円定期預金。
1年もの年1.1%(税引前)、5年もの年1.7%(税引前)。6月30日(火)まで(PDF : 643KB)
ttp://www.shinseibank.com/campaign/0905yen/index.pdf?top_text
603名無しさん:2009/04/17(金) 13:26:09 0
>>590
>>592 >>596 >>601説得力全く無しw
604名無しさん:2009/04/17(金) 13:36:47 0
新生と住信どちらがよい?
605名無しさん:2009/04/17(金) 13:42:39 0
あおぞら
606名無しさん:2009/04/17(金) 14:31:32 0
>>604
新生銀行 vs 住信SBIネット銀行
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1213378666/l50
607550 ◆n6LQPM.CMA :2009/04/17(金) 15:32:36 0
電話して確認しましたけど、結局たまたま担当してくれた人の言葉使いにより
微妙に受け取り方が変わるんですよね。

申込書の裏面に、
【当行がやむをえないと認めた場合は預金を満期日前に解約出来るものとします】
とあるそうです。私はそれを裏読みして聞いたのです。


私:では、認められないケースとはどういうものですか?
担当者:よほどの事が無い限り解約できます。

私:では、よほどの事があると解約できないのですね?よほどとはどういう時ですか?
担当者:それはケースバイケースなので、その時になってみないとわかりません。
     理由をお聞かせ頂いてその都度判断しております。

私:それでは安心して預金できませんが・・・
担当者:さほど心配されなくてもよろしいかと。皆様には安心して預金して頂いています。

今日の担当者の「その都度判断」という所を前回の担当者が「審査」と言ったのかしら。

ということで、『よほどの事が無い限り』解約できるそうです。
608名無しさん:2009/04/17(金) 15:41:18 0
>>607
609名無しさん:2009/04/17(金) 16:03:52 0
>>607
電話レポートありがと。最新の振興の情報が分かり良かったです。
結局解約できるかできるか、できないかは銀行判断によるわけですね。

しかも、どんな理由なら解約できるかは教えられないが預金者は気にしてない。
そりゃ、原則10年間中途解約不可の自動更新でも、気にせず入れる人だから、
気にする人は少ないでしょう・・・良く分かりました。

慎重な私は、確実に解約可能になったら預けようと思います。
とりあえず、新生の1.8%と悩んでいたので助かりました。
610名無しさん:2009/04/17(金) 16:04:19 0
よほどの事=破綻、取り付け騒ぎ

かもしれんな。客の事情じゃなくて銀行側の都合。
まあ、絶対に中途解約できない定期預金なんてのは今のところ聞いたことがないけど。
611名無しさん:2009/04/17(金) 16:18:17 0
預金者が、
【当行がやむをえないと認めた場合は預金を満期日前に解約出来るものとします】
にこだわるのは当然としても、銀行がこれにこだわるのは怖いな。

法律上、解約させない条件を、銀行側が握ろうって魂胆が透けて見えるな。

やむを得ないような理由ってのが想像できないけど、よほどの事ない限り
裁判になったら断然銀行有利だな。
612名無しさん:2009/04/17(金) 17:47:36 0
銀行相手に裁判なんかせんでも、家族に差し押さえて貰えばいいだけだろww
613名無しさん:2009/04/17(金) 17:54:42 0
そもそも負債が無いのにどうやって家族に差し押さえてもらうんだ?
贈与税が225万、更に弁護士に法的書類を作成してもらうと元本割れ
614名無しさん:2009/04/17(金) 19:20:52 0
>>613
あほですか?
家族に借金して差し押さえて貰うんだよ
なんで贈与税とか出てくるんだよww
支払督促や差し押さえの手続きに弁護士雇うあほはいない
615名無しさん:2009/04/17(金) 19:34:20 0
自演ですかw
銀行はこだわってないじゃんwww
悩むほどのことでもないしw
そもそも否認されると思うような正当性のない解約をしそうなら普通か当座においとけよ
616名無しさん:2009/04/17(金) 20:19:27 0
>>615
俺も電話したけど、どんな理由なら解約できるのか教えてくれなかった。
拘ってるとしか思えない。
嘘だと思うなら、お前も電話してみ。
解約可能な理由については絶対に教えてくれないからwww
正当性についてはお前が決めるんじゃなく銀行が決めるんだけどなw
617名無しさん:2009/04/17(金) 20:36:29 0
新生は定期途中で辞めれますか?
ネット作業で
618名無しさん:2009/04/17(金) 21:46:07 0
>>616
オペがどんな理由ならって個別事案出せるわけないだろ
その時、たとえで1個答えたらそれ以外は解約不可と言い出すわけだ
仕事したことないのかよ
正当性で裁判になったら常識で判断されるし
保険の範囲の最大だとしても1000万で裁判ざたになって信用落とすようなマネをしない
>>617
以前は電話だた
619名無しさん:2009/04/17(金) 22:26:01 0
>>618
>オペがどんな理由ならって個別事案出せるわけないだろ
そんなことはない。他の銀行だと本人死亡時とか、
もっと具体的に言われたぞ。
620名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:57 0
例えば住宅購入資金に充てたいと言う理由はOKだったな。
そんなことよりもだ、いかに長く存続してくれるか期待したほうがいい。
少しでも長く金利得る事が大事だ。
621名無しさん:2009/04/18(土) 00:16:33 0
預ける種もねーのにしつこく電話するとは
ご苦労なこったな
622名無しさん:2009/04/18(土) 00:37:03 O
種は無いがネタならある
623名無しさん:2009/04/18(土) 03:21:49 0
>>617
解約はネットで出来ない。
新生パワーコールに電話→プッシュホン入力で進む
→暗証番号をプッシュホン入力→オペレーターが出る
→解約を申し出ると、普通口座に振替される。

たしか、こんな流れだった。
624名無しさん:2009/04/18(土) 06:45:54 0
>>619
本人死亡時に下ろせないわけないだろ
死亡しても解約できないんですかってきいてみろよ
625名無しさん:2009/04/18(土) 09:25:36 0
>>602 dクス
626名無しさん:2009/04/18(土) 09:32:31 0
300万以上等の金額制限無で一年定期で高金利なのは
新生銀行ですか?
627名無しさん:2009/04/18(土) 11:10:54 O
とりあえず夏のボーナスキャンペーンまでのつなぎで
三菱東京UFJの年利1%だけど3ヶ月定期ってどうですか?
628名無しさん:2009/04/18(土) 14:29:56 0
振興といい、東京スターといい、
定期解約不可をうたってるとこって、
独特の必死さがあってどうもな…。
でも新生もあおぞらも1000突っ込んじゃったし、
残り1000どうしよう。
629名無しさん:2009/04/18(土) 14:31:51 0
>>624
それが、オヤジが死んだときにビックリした。
銀行口座はそく凍結で、正式な相続人であることが
証明できるまでの間、解約できなかった。

まれには別の相続人が現れることもあるそうだ、隠し子とか。
630名無しさん:2009/04/18(土) 14:45:15 0
>>628
ビビってねーで2000突っ込め
631名無しさん:2009/04/18(土) 14:46:01 0
>>629
ちゃんとした金融機関だな。
それが普通だ。
うちのとこは酷いことになってる。
そのうち訴訟する予定w
632名無しさん:2009/04/18(土) 14:57:21 0
>>628
私とよく似てます、資金3000のところが。
私は新生に1000入れて、残り2000用に
あおぞら、東京スター、オリックスの新規口座申し込んでいる所。
振り分けに悩んでいます。

振興に1000入れてもいいように思えてきたよ。
633名無しさん:2009/04/18(土) 15:21:32 0
>>628
アナルでも拭いとけや
634名無しさん:2009/04/18(土) 15:41:12 0
振興10年に入れてる人もいるみたいだけど、
このスレ的には10年てどうなの?
ちょっと長すぎやしないか?
10年後の金利がどうなってるかなんて読めないや
635名無しさん:2009/04/18(土) 15:53:52 0
>>629
以前住んでたアパートの家賃振込先が大家の奥さん口座だったんだが、
大家本人の口座に変更する旨通知が来た。
それからしばらくして、大家の奥さんが亡くなって葬式をしてた。
たぶんそのままだと家賃の振込ができなくなったり、金の移動に手間取るから
事前に済ませたんだろな、とオモタのを思い出した。
636628:2009/04/18(土) 16:00:34 0
>>630>>633
そんな度胸ねえー

>>632
ナカーマ。
オリックスはもう終わってたかと思ってた。
選択肢増えたよ、ありがとう。東スターと分けようかな。
637名無しさん:2009/04/18(土) 17:33:17 0
被相続人の除籍謄本 
相続人全員の印鑑証明&戸籍謄本
金融機関によっては住民票も
依頼書に相続人全員の署名実印押印
使用時の通帳カード返却
でオケかな

残高証明発行したり
メチャマンドクサな上
これだけ書類揃えただけで金利分がパーでんねん
638名無しさん:2009/04/18(土) 17:39:47 0
パーな奴はパーになる
そうじゃない方法でやればいいだけ
639名無しさん:2009/04/18(土) 18:36:25 0
そうじゃない方法をおながいしまつ
640名無しさん:2009/04/18(土) 19:11:09 0
全額引き出してから死亡通知を出しに行く。
ttp://allabout.co.jp/family/funeral/closeup/CU20070111A/index2.htm
仲の悪い親族がいなければこれが一番確実。

揉める可能性がある場合は弁護士にまかせて、法律に従った方がいい。
どうせ葬式の費用なんてどんぶり勘定なんだし、10万や20万なんて
どうでもよくなるよ。いっぺん家族の誰かが死んでみたらよくわかる。
641名無しさん:2009/04/18(土) 19:26:20 0
いいえ、死亡前に引き出しておくのが一番確実です。w
642名無しさん:2009/04/18(土) 20:12:57 0
>>640
余計な話を避ける為の話してるのに
弁護士云々とは

そもそも定期預金の解約は
大抵本人じゃないと受け付けてくれん品

まあネット口座でパスワード知ってるのが
一番の保険かな
643名無しさん:2009/04/18(土) 20:29:47 0
相続=解約
という発想を捨てなさい
644名無しさん:2009/04/18(土) 21:01:22 0
やっぱ銀行にお布施ですか行員さん
645名無しさん:2009/04/18(土) 21:08:37 0
>>629
入院費とかで口座管理してた人が下ろしてトラブルになるからな
介護も看病もしてなかった親族から普段から多めに引き出して
自分の金にしたとか言い出す奴がいたり
介護職員といつの間にか結婚してて財産半分持っていかれたり
646名無しさん:2009/04/18(土) 21:20:33 0
>>644
どこまでパーなんだよw
647名無しさん:2009/04/18(土) 21:24:04 0
わしは振興の1年3年5年10年全部に計2,100万。
どんどん追加してたらこうなってしまった。
だって他行の金利があまりにもショボくてさ。
潰れませんように・・・。
648名無しさん:2009/04/18(土) 21:51:48 0
振興1000万、新生1000万、あおぞら500万。
今年の利子でセイコースプリングドライブ(SBGE009)買うんだ。楽しみ。
649名無しさん:2009/04/18(土) 22:17:13 0
小市民乙
650名無しさん:2009/04/19(日) 00:44:04 0
>>641 死亡したことを金融機関にいちいち報告しなければいいんだよ。銀行側も
かえって面倒になるだけで、黙って引き出して置いたままにしてくれた方が楽だ。
651名無しさん:2009/04/19(日) 01:17:45 0
話違うけどこの銀行ってどことお見合い可能性高いのかな

@新生銀  Aあおぞら  B振興  C東スター  Dオリ新

因みに@Aは元長銀  C元東京都のなんとか銀
652名無しさん:2009/04/19(日) 01:40:44 0
どうやって出金するんだよ
653名無しさん:2009/04/19(日) 02:02:08 0
おまえら金あるなー

俺なんかヒモでまだ500万しか
貢がれてないぞ
654名無しさん:2009/04/19(日) 03:28:46 0
>>650
いちいち報告しなくても、なぜかいつのまにか連絡が行ってて凍結されてる。
誰がどうやって伝えるのかは知らん。
経験者だから間違いない。
655名無しさん:2009/04/19(日) 03:37:54 0
自動的に凍結されるのは地位や財産のある人、有名人。
新聞や官報に訃報が載ると凍結される。
庶民は自己申告だから心配する必要なし。
656名無しさん:2009/04/19(日) 03:46:30 0

信金は普通の人でもすぐ凍結されるよ。
ソースは地方紙だと思う。
657名無しさん:2009/04/19(日) 04:02:21 0
650は相続童貞だろw
658名無しさん:2009/04/19(日) 05:30:59 0
そうだったのか。
俺(>>654)のじいちゃん、社長やってて新聞に訃報が出たから、
それで凍結されたんだな。
659名無しさん:2009/04/19(日) 10:44:22 0
円一年定期、100万円を三口入れるのと300万を一口入れるのと
何か違いはありますか?
660名無しさん:2009/04/19(日) 11:02:24 0
>>659

突然、お金が必要になったときに解約する方法が選べる。
全額解約か、1口解約かとかね。
661名無しさん:2009/04/19(日) 11:23:32 0
>>659
300万の方が金利が高いって場合もあるから、そこに注意。
後は、>>660さんに同意。
662名無しさん:2009/04/19(日) 11:36:54 0
>>659
ヒント 中途解約
663662:2009/04/19(日) 11:38:18 0
カブッた。すまん。
664名無しさん:2009/04/19(日) 11:40:22 0
解約乗率が預入金額に応じて違ったりするなんてあんの?
665名無しさん:2009/04/19(日) 14:59:58 0
( ´,_ゝ`)プッ
666名無しさん:2009/04/19(日) 15:11:14 0
すいません質問なんですが
例えば1ヶ月0.4%の銀行に100万円を定期預金した場合
満期の1ヶ月後に受け取れる利息(税抜き)はいくらになるのですか?
667名無しさん:2009/04/19(日) 15:14:22 0
年利率0.4%という話なら

100万x 0.4% * 1/12 = 利息

1/12は、一年の日割り計算だから預ける月によって実際は28〜31/365になる
668名無しさん:2009/04/19(日) 15:16:26 0
10,000,000×0.004÷12×0.8=266.666…

266円かな。
669名無しさん:2009/04/19(日) 15:23:56 0
>>667
>>668
こんな初歩的な質問に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます
銀行で提示してある1年未満の預け入れ期間の定期の金利は通常は年利と考えてよろしいんですね
欲張りな私はその期間の金利だとよこしまなことを勝手に考えてしまいました
自分がとても恥ずかしいです
670名無しさん:2009/04/19(日) 15:53:29 0
以上日曜自演劇場でした
671名無しさん:2009/04/19(日) 21:35:09 0
ほんとに自演だったらすごい
672名無しさん:2009/04/19(日) 22:00:22 0
100万 6ヶ月 0.51%
300万 6ヶ月 0.52%
なら悪くないな。
673名無しさん:2009/04/20(月) 00:43:21 0
信金系なら10年2%とか5年1.5%とか何件かあったな
例えばミレ信用組合とかな
674名無しさん:2009/04/20(月) 02:17:52 0
信金は潰れたら金返ってこないんだろ?
675名無しさん:2009/04/20(月) 02:52:37 0
全国の信金、一箇所にだけ1千万預金しておけばいいじゃん
預金保険の対象なんだから
676名無しさん:2009/04/20(月) 08:33:05 0
今労金で0.6%キャンペーンやってるよ

ネットバンク嫌いな人はお奨め
677名無しさん:2009/04/20(月) 18:48:58 0
0.6%って何かの罰ゲームですか
678名無しさん:2009/04/20(月) 19:04:06 0
ネットバンクじゃない申請が1%なのに
679名無しさん:2009/04/20(月) 21:02:52 0
オリックス信託銀行、金利上げたよ。
680名無しさん:2009/04/20(月) 21:24:41 0
ゾンビ銀行に預けるのヤダ
681名無しさん:2009/04/21(火) 16:05:50 O
イオソ銀行で0.9%やってるぜ
682名無しさん:2009/04/21(火) 22:00:00 0
>>681
工作員氏ね

169 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/04/21(火) 12:29:02 O
新生やあおぞら枠いっぱいな人、めんどい人には
イオソ銀行の3ヶ月6ヶ月1年2年物定期
窓口0.9%ってなかなか良いな

イオソバンクカードがあればお客さま感謝デー5%OFFに参加できるし。
条件次第でワオンポイントもたまってウマー。
683名無しさん:2009/04/22(水) 02:32:48 0
イオンの書き込みはいつも携帯だなw
684名無しさん:2009/04/22(水) 14:27:27 0
500
1年預けるならどこね?
685名無しさん:2009/04/22(水) 15:30:58 0
あおぞらじゃない?
686名無しさん:2009/04/22(水) 16:26:50 0
まずは振興か新生でしょ
それらの枠がいっぱいになれば
あとは東スタ、あおぞら、オリックス
687名無しさん:2009/04/22(水) 16:29:25 0
全部クソ銀行やな
688名無しさん:2009/04/22(水) 17:28:38 0
メガバンのくれる1000円と潰れそうな銀行のくれる1000円の効力に差があるんか?
決まった期日に決まった額の利子を支払ってくれるんなら銀行の格とか関係ないやん

預金保険機構が信用ならんというなら話は別だが、それはスレ違い
689名無しさん:2009/04/22(水) 19:50:42 0
預ける金の無い貧乏人の妬みにかまうな
690名無しさん:2009/04/22(水) 20:05:15 0
>>684

189 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:30:27 0
500万1年で定期入れるなら
どこがよろしくて?? 
691名無しさん:2009/04/22(水) 21:39:53 0
>>684は、あおぞら銀行でアオ・ゾーラぬいぐるみを貰うと良いんじゃないかな。
692名無しさん:2009/04/22(水) 22:38:55 0
>>684
俺に預けちゃいなよw
693名無しさん:2009/04/23(木) 07:41:29 0
一年1.2%以上のとこある?
694名無しさん:2009/04/23(木) 22:27:27 0
1000万以下だとないかもね。
新生のプラチナは1.2%だけど
2000万以上残高がないと適用されないから
預金保険の上限的に少々不安だ。
695名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:12 0
新生のプラチナになるには、
300ほど投資に入れるだけでもなれるよ。
696名無しさん:2009/04/23(木) 22:41:27 0
少々ではない。大いに不安だ。
697名無しさん:2009/04/24(金) 08:46:26 0
あおぞら
698名無しさん:2009/04/25(土) 09:55:46 0
新生・あおぞら銀が統合交渉 来年夏メド、総資産国内6位
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090425AT2C2401U24042009.html
699名無しさん:2009/04/25(土) 10:24:50 0
統合したら利率が今より良くなるとかあるかや?
700名無しさん:2009/04/25(土) 11:19:31 0
統合なんかされたら両方に1000万ずつ入れてる俺が一番困る
また別の銀行探しか
701名無しさん:2009/04/25(土) 11:28:42 0
あおぞーら、の人形なくなっちゃうかも。。。
702名無しさん:2009/04/25(土) 11:31:55 0
あおぞら、と新生では雰囲気が違う。
俺は、土着のニオイがするあおぞら、の雰囲気が好きだが、足して2で割ると
東京スターの雰囲気になるのかなー
703名無しさん:2009/04/25(土) 11:58:51 0
関西ア-ボン5年1.3中途解約した途端これ佳代nw
取敢えず東スタ5年1.55に入れ青ゾ--マ分を
手堅く泉銀か恐怖の振興かに入れnight
704名無しさん:2009/04/25(土) 14:44:36 0
>>700
旧分裂時代に注入しても
やっぱペイオフ対象になんのかな?

>>702
設立の背景はどっちも似たり寄ったり。
http://www.768.jp/ondemand/vod.php?file=/seminar/okanenoki/080224_01.wmv
705名無しさん:2009/04/25(土) 16:45:17 0
統合したら、今預けてる定期の金利ってどうなるの?
新生の5年モノに入れたばかりなんだけど。
706名無しさん:2009/04/25(土) 17:04:58 0
預けた時の金利がそのまま適用されます
707名無しさん:2009/04/25(土) 18:22:44 0
でも統合後1年過ぎたら預保上限は1000万に戻っちゃうんだよなあ…
どっちにも5年1000万突っ込んでる人間は困る。
上限突破のまま満期日まで置いとくなんてチキンな自分には無理だし。
708名無しさん:2009/04/25(土) 18:29:20 P
新生の定期を考えてるのですが
定期預け金のうちの一部だけを中途解約ってできますか?
200万預ける場合 100万100万で作るか、一括で200万預けるか迷ってます
定期未経験でわからなくて・・・
709名無しさん:2009/04/25(土) 18:33:22 0
>>708
200万一口で作って、解約はそのうちの100万だけ、とかいう意味ならできない。
200万全部解約になる。

一口100万×2で作って、100万だけ解約はできる。
710名無しさん:2009/04/25(土) 18:38:46 P
>>709
即レス有難うございます。
一口ずつ定期することにします
711名無しさん:2009/04/26(日) 00:45:59 0
あおぞら1年におさえて、正解だった。
712名無しさん:2009/04/26(日) 02:24:34 0
久しぶりに覗いたら振興預金者が大量に炙り出されてて笑った
お前らが口ではボロクソに言いつつも、こっそり預けてるのがよく分かったわ
713名無しさん:2009/04/26(日) 03:27:07 0
714名無しさん:2009/04/26(日) 08:11:43 0
トースター5年にぶち込もうと思ってたが
1年にしようかな…あそこもどうなるかわかんねえ感じだし
715名無しさん:2009/04/26(日) 10:22:50 0
とりあえず1000万をあおぞらに一年定期にして、また来年どうするか考えよーっと
716名無しさん:2009/04/26(日) 15:16:13 0
あおぞらと新生はそれぞれメガバンクに九州合併されるかも。
717名無しさん:2009/04/26(日) 16:06:29 0
>>716
それなら個人的にはむしろ歓迎かな
今の高金利+メガバンの安心感で
だめぽ同士でくっ付かれてもな・・・

でもニュースで言うって相当のことじゃないの?
両行とも否定文出してるけど、
あれは影響考えてとかじゃないの?
718名無しさん:2009/04/26(日) 16:16:17 0

驚き ネットで定期始めたんだ!!

http://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/index.html
719名無しさん:2009/04/26(日) 16:22:15 0
定期違いだろ!
720名無しさん:2009/04/26(日) 16:23:20 0
それ定期違いだから
721名無しさん:2009/04/26(日) 16:24:21 0
かぶったw
722名無しさん:2009/04/26(日) 18:33:57 0
>>717
高金利預金が終了してしまうけどね
723名無しさん:2009/04/27(月) 11:41:40 P
先週新生に口座作って今日これから定期入れようと思ってたんだけど
こんなニュースがあったとは知らなかった
1000万預けるだけだったら特に問題は無し?
724名無しさん:2009/04/27(月) 11:46:40 0
>>723
金あるバカが多いな
725名無しさん:2009/04/27(月) 12:34:19 P
>>724
こういう事に疎いもんで・・・
両方に口座持ってて合計1000万越えたりするんじゃなければ
別に何も問題ないってことだよね?
726名無しさん:2009/04/27(月) 13:24:24 O
合併したら預金保険一千万までが無くなるって事あるの?
727名無しさん:2009/04/27(月) 14:51:49 0
>>725
ゲーム機からレスか?
728名無しさん:2009/04/27(月) 15:59:24 P
今OCN規制掛かってるのでp2経由じゃないと書き込み出来ないんだよ
729名無しさん:2009/04/27(月) 22:31:38 0
おまえらが金貯め込んで使わねーから
活性化しないんだよ。 貯金したまま死にそうw
730名無しさん:2009/04/27(月) 22:39:38 0
年金は信用できないし予定通りもらえても
それだけじゃ足りなくて生活レベルが落ちるから自衛してるだけ
731名無しさん:2009/04/27(月) 22:42:08 0
逆に公的年金も個人年金もかけてなくて貯金もないやつって
老後はどうするつもりなんだろう…
おそらく生活保護が年金より多いのは今だけだぞ。
これだけ問題視されてんだから、そのうち大幅カットされるのは目に見えてる。
732名無しさん:2009/04/28(火) 00:18:05 0
>>731
というかいますぐカットしてもいいくらいだ
733名無しさん:2009/04/28(火) 00:59:23 P
公的年金もカットでお願いします
734名無しさん:2009/04/28(火) 03:19:26 0
生活保護は基本的に自動車もてないよ
近所でバカにされるよ、死ぬまで、
それを乗り越える勇者なら大丈夫じゃね
生保8〜 基礎年金1〜79 30〜50が庶民には多いんじゃね
735名無しさん:2009/04/28(火) 11:17:55 0
>>734
在チョン・893は生活保護もらってぬくぬく暮らしてるじゃん
車は他人名義で所有してるし 恥ずかしいとか何とも思ってないぞ 
生活保護費 貰わなきゃ損と思ってるし
736名無しさん:2009/04/28(火) 15:06:52 0
>>722
でも今作ってある定期は満期まで同じ利率で続くよな?
737名無しさん:2009/04/28(火) 17:01:13 0
31歳貯金なしの俺はやばい?
738名無しさん:2009/04/28(火) 17:02:44 0
これから稼げばいいだけ。
何の問題も無いよ。
739名無しさん:2009/04/28(火) 17:06:58 P
740名無しさん:2009/04/28(火) 17:07:25 0
>>737
とりあえずアルバイトから始めてみようか
741名無しさん:2009/04/28(火) 18:09:47 O
1000万ほどで初めての定期を3〜5年で考えいます。金利を見ると振興が一番いいのですが評判がいまいちなので意見を聞きたいです。振興に預けたとして1000万までは何かあっても保障してくれるんですよね?それと皆さんなら1000万預けるしたらどの銀行にされますか?
742名無しさん:2009/04/28(火) 18:14:12 0
>>741
タンス預金か、アナルを拭く
743名無しさん:2009/04/28(火) 18:47:45 0
× アナルを拭く
○ アヌスを拭く
744名無しさん:2009/04/28(火) 18:58:10 0
○ アヌス預金
745名無しさん:2009/04/28(火) 22:23:23 0
アヌスを拭いたお金をタンス預金ということでいいでつか
746名無しさん:2009/04/30(木) 14:25:49 O
新生の夏1.1%に300万預けたいんだけれど店頭じゃなくてTELなんだよね?。少し不安だな。店頭の定期だとどのくらい下がるの?。
747名無しさん:2009/05/01(金) 00:36:20 0
>>746
黙って店頭いけ
748名無しさん:2009/05/01(金) 01:49:15 0
>>746
通常の1年定期の金利になるんだよ。
0.25%。
749名無しさん:2009/05/01(金) 07:47:40 0
店頭で口座開いても
ネットで振り込か提携ATMに挿入すればいいのかな
750名無しさん:2009/05/01(金) 11:28:11 0
>>749
? 店頭で口座開いてそのまま預金もしてくりゃいいんじゃね。
で、普通預金から定期に振り返るのは電話かネットでやりゃあいいんだよ。
751名無しさん:2009/05/01(金) 23:21:38 0
店頭で大口の入金すると粗品くれるんだよな
だからATMで入金するとちょっと損した気分になる
1000万を100万ずつ分けて窓口で何度も入金して、
マグカップ、洗剤、サランラップ、ティッシュ、いろいろ貰った
最後にネットで定期にドン
752名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:09 0
100万入金で粗品配るとこなんてあるんだ。
口座開設時なら割とあると思うけど。
753名無しさん:2009/05/01(金) 23:53:37 0
>>751
それ、同じ日に同じ支店で続けてやってるのか?
それとも日変えたりわざわざしてんのか?
754名無しさん:2009/05/01(金) 23:57:55 0
ビーチク見せてくれたよ
755名無しさん:2009/05/02(土) 01:41:27 0
新生か振興か青空かオリ どれも預金保険対象なのは分かっていますが
一番安心感が得られるのはどこでしょうか? だってそうじゃなきゃ
みんな金利が一番の振興に預けているはずですよね?
756名無しさん:2009/05/02(土) 03:20:22 0
>>751
いいねー、
旧長銀から口座を切り替えた際に
仕組預金580万入れたけどなーんにもくれなかったよ。
757名無しさん:2009/05/02(土) 04:14:13 0
普通預金の100万入金でノベルティ貰える訳ないじゃん
758名無しさん:2009/05/02(土) 07:10:30 0
>>755
普通はそれぞれに1000万・・四行にペイオフ上限迄積んでるんでしょ
759名無しさん:2009/05/02(土) 08:30:08 0
溜飲を上げた俺がきましたよ〜
760名無しさん:2009/05/02(土) 11:49:33 0
>>755
死帝バソクは過去の経歴を考えると恐ろしや

ネットバンキングなら石油リティがどうかなんだわ
761名無しさん:2009/05/02(土) 12:09:35 0
億単位で持ってる奴はどこに入れてるんだろな
762名無しさん:2009/05/02(土) 14:03:12 0
>>761
政治家、資産家等が顧客の表には知られてないのが有るってのは聞いた
763名無しさん:2009/05/02(土) 15:12:29 0
金庫
764名無しさん:2009/05/02(土) 17:18:51 0
メガバンクならある程度大丈夫って思って枠越えしてるんでしょ。
全ての口座を1000以内に収めるのって無理があるし。
765名無しさん:2009/05/02(土) 17:20:20 0
>>759
何があったの?
766名無しさん:2009/05/06(水) 09:30:10 0
財形貯蓄(住宅手当を貰うには加入必須)に入らされたけど、
それも原則引出し不可。

しばらく勤めると、自然と1000万の枠を超えてしまうがどうしよう。
767名無しさん:2009/05/06(水) 11:00:41 0
1ヶ月のチェックオフ額は自分で決められるんじゃないのか?
768名無しさん:2009/05/06(水) 12:38:43 0
財形って利率いいんだろ?
769名無しさん:2009/05/07(木) 18:36:14 0
財形は普通預金に毛の生えた程度
770名無しさん:2009/05/07(木) 20:20:38 0
非課税がメリットですね
771名無しさん:2009/05/07(木) 20:31:04 0
税金の控除対象になるんじゃなかったっけ
772名無しさん:2009/05/07(木) 22:39:41 0
>766
>しばらく勤めると、自然と1000万の枠を超えてしまうがどうしよう。

すごいね、月にいくらに指定してるの?
773名無しさん:2009/05/07(木) 22:45:52 0
15年ぐらいのスパンで考えてんじゃないの?
774名無しさん:2009/05/07(木) 22:58:13 0
遠回しの自慢
775名無しさん:2009/05/08(金) 04:07:43 0
>>773
正解
最低加入口数が、既婚だと年60万、独身で20万
メガバンの金利で長期間運用するのは、心が折れる
776名無しさん:2009/05/08(金) 04:13:38 0
このご時世に15年後までリストラも転職も倒産もないと言い切れるのは
ある意味うらやましいな
人生そんなに甘くないよ
777名無しさん:2009/05/08(金) 08:37:44 0
公務員でつ
778名無しさん:2009/05/08(金) 09:41:10 0
仕事もせずに勤務中外出し、他人の血税で飲み歩く社会のダニか・・
779名無しさん:2009/05/08(金) 13:40:51 0
勝ち組だな
780名無しさん:2009/05/08(金) 13:42:15 0
働きもしないで親に養ってもらってるニートが真のダニであり勝ち組。
前が崖だけどなw
781名無しさん:2009/05/08(金) 14:43:38 0
ニートはアホ、対して公務員はダニ
100円のパンを万引きするかもしれないのがニート
100億の税金を私利私欲に利用するのが公務員
782名無しさん:2009/05/08(金) 16:16:47 0
ニートのがマシか。
783名無しさん:2009/05/08(金) 18:40:36 P
財形って控除になるのか?
300万くらい貯まってたけど、よくわからんから解約して
新生にいれてしまったw
784名無しさん:2009/05/08(金) 19:23:31 0
優遇されるのは住宅購入資金用の財形だけじゃなかったっけか?
785名無しさん:2009/05/08(金) 21:40:13 0
年金も優遇あり
新生の経営内容の方がよくわからん稀ガスw
786名無しさん:2009/05/08(金) 22:25:17 0
預金保険対象金融機関の金利のランキング見れるとこないの?
787名無しさん:2009/05/08(金) 22:34:27 0
>>781
泥棒すれば実名報道だが、横領しても隠すもんなw
極めて悪質。
788名無しさん:2009/05/08(金) 23:13:08 0
>>786
有るよ
789名無しさん:2009/05/09(土) 00:13:34 0
>>788
上から順に1,000万ずつ預金すればいいだけじゃない?
790名無しさん:2009/05/09(土) 06:24:44 0
円定期のみで運用するアフォはいないし、
当座貸越とかいろいろある。
791名無しさん:2009/05/10(日) 01:50:02 0
>>783
財形に300万てw
792名無しさん:2009/05/12(火) 13:25:34 0
信用金庫で金利高いとこないですか?
793名無しさん:2009/05/12(火) 14:05:51 0
財形は利息が非課税になるが、税金の所得控除はないよ。
あと税率もいたって普通。

税金で控除できるのは、国民年金基金とか個人型確定拠出年金。
794名無しさん:2009/05/12(火) 14:06:53 0
新生も振興も1000はみ出てるので、
あおぞらにいってみようと思ってたら合併のうわさ。
新生とあおぞらがもしホントに合併したら、
預金保護はどうなんの?
両方に1000づつある人→2000→保護対象は半分だけ ってなる?
795名無しさん:2009/05/12(火) 14:47:12 0
>>794
そんなに金持ってるということは40代?
796名無しさん:2009/05/12(火) 14:50:50 0
俺は20代
797名無しさん:2009/05/12(火) 14:53:35 0
あおぞらと新生
経営統合の場合はそれぞれ銀行が違うので大丈夫らしいが
合併になると一年過ぎると一千万になるらしい。
解約すれば中途解約利率でしょう。

もしつぶれたら利息の部分が心配。
まさか中途解約利率?
どなたか教えて下さい。今から預け替えしないとならない。
798名無しさん:2009/05/12(火) 14:57:25 0
>>797
潰れても中途解約利率ではなく、預けた時の利率で計算されるよ。
799名無しさん:2009/05/12(火) 15:10:23 0
>>794
合併後一年間は預保は2000万になる
1年経過後は通常の1000万に戻る
800名無しさん:2009/05/12(火) 15:31:09 0
>>798さん
ありがとうございました。
801名無しさん:2009/05/12(火) 16:09:28 0
>>795
知らないうちに43歳になりました・・・
802名無しさん:2009/05/12(火) 16:23:35 0
あっ、年上だ。
803名無しさん:2009/05/12(火) 19:38:18 0
統合合併はどっちかが譲歩しないとムリポ
どっちも引きそうにないんだがw
804名無しさん:2009/05/12(火) 19:56:42 0
>>801
そっか〜。
最近、円定期よりマンション経営の方が、
儲かるような気がするんだけど、
どうかな?
805名無しさん:2009/05/12(火) 23:15:19 0
不動産の値上がりは当分ないし
家賃目当てでもよっぽど条件が良くないと入居者がいない
そこらじゅうゴーストマンションだらけの現実をよく見た方がいい
806名無しさん:2009/05/12(火) 23:15:45 0
カネ持ってんなら鉄筋アパト建てろ
807名無しさん:2009/05/12(火) 23:24:28 0
↑ばか?
空室が出まくってるのに。
808名無しさん:2009/05/12(火) 23:42:49 P
新生に1000万入れてるが、
あおぞらに500万、1年定期で入れようかな。

合併後は、満期時に新生ベースの口座に入金されるの?
809名無しさん:2009/05/13(水) 09:48:35 0
不動産市場の需給はどうなってるのか、データが欲しいね
810名無しさん:2009/05/13(水) 09:50:04 0
大都市への集中と、地方都市の没落という二極化が起こっているように感じるのだが
811名無しさん:2009/05/13(水) 12:14:55 0
>>809

そんなデータがあったら誰もが欲しがるぞw
ないからだいたいの感じしかわからない
812名無しさん:2009/05/13(水) 13:19:38 0
全財産かき集めても5000万いかない俺様には
マンションやアパート建てるなんて絶対無理。

それに賃貸なんて
家賃滞納する奴や滅茶苦茶汚す奴やその他トラブル満載な気がする。
5億あってもやりたくない。

813名無しさん:2009/05/13(水) 13:51:03 0
>>811
大都市と地方都市の空室率のデータがどこかにあった
814名無しさん:2009/05/13(水) 13:55:32 0
>>812
10年以上、不動産賃貸をやってきて、もう元本は回収して、あとは、利益が出るだけの俺に言わせると、
所得証明を提出させて、年収1000万円以上の人に貸せば、家賃滞納しない
汚した奴には敷金返さない
これでおk
815名無しさん:2009/05/13(水) 14:33:29 0
子供がいない場合は賃貸やるより現金化して使った方がまし。
笑う相続人にくれてやるだけ。

賃貸はトラブル満載だろうし。
816名無しさん:2009/05/13(水) 15:35:40 0
>>815
俺、もうすぐ子供できるし
10年以上やって、トラブルらしいものを経験したためしがない
817名無しさん:2009/05/13(水) 15:47:29 0
>>813

空室率はかなり広い意味でしか需給を示してないでしょ
818名無しさん:2009/05/13(水) 15:48:12 0
>>816
確率的にこれからも十年トラブル連チャンw
819名無しさん:2009/05/13(水) 15:55:13 0
>>818
まあ、もう元はとったし、訴状は自分で書けるし
所得証明1000万円以上の人は、そんなにとらぶらないと思うよ
820名無しさん:2009/05/13(水) 16:00:31 0
高額所得者の自営業者だと、突然いなくなるから。
821名無しさん:2009/05/13(水) 16:03:02 0
訴状書けて裁判に買っても、滞納不動産関係は、ほぼ100%大家の被害で終わる。
いくらキレイに訴状が書けても、弁済相手の「ない袖」はふれないだろう。
822名無しさん:2009/05/13(水) 16:04:02 0
元はとったというのは、10年後20年後にくる大規模修繕費の引き当てまで留保した上で?
823名無しさん:2009/05/13(水) 16:11:34 0
>>820
自営業者になんか貸さないってw
入居審査を厳重にしておけば、トラブルのとも出てこないよ
824名無しさん:2009/05/13(水) 16:13:10 0
>>822
もちろん、管理良好なマンションなんで
管理組合のBS見れば、わんさか資産がある
825名無しさん:2009/05/13(水) 16:22:53 0
>>823

上場企業で一番平均給与が高いダヴィンチ社員に貸すんですねw
826名無しさん:2009/05/13(水) 16:25:05 0
>>824
うなわけない
管理良好なマンションはあるけど、カネが余っているマンションはない
資産計上されているのは機械式駐車場とか実質無価値
827名無しさん:2009/05/13(水) 16:25:45 0
>>825
なんだかんだ言っても公務員が一番かたいよ
828名無しさん:2009/05/13(水) 16:26:17 0
>>812
けっこう貯め込んでんだな、でも昭和50年代の5千と比較したら1500万位の
価値なのかな、でもみんな1千万位もってるもんな。
今の世の中頑張れば1億位なら貯められる世の中になっちまったんだな。
昭和の時代で比較したら価値は3500万位だろうけど。
829名無しさん:2009/05/13(水) 16:28:07 0
>>826
機械式駐車場なんかねーよ
資産の殆どは、預金、国債、特殊債券(政府保証付き)
830名無しさん:2009/05/13(水) 16:44:50 0
住宅でない土地建物の固定資産税は高いよね。

賃貸物件建てるにも
建物にお金かければかけるほど固定資産税が高くなるので
建築費にお金かけない方が良いという話を聞いたよ。

しかも固定資産税評価って自治体によって評価まちまち、
同じ建物でもかけられる税率がグレーなので損する奴も特する奴もいるとか。
空室で事業用の固定資産税だけ支払う羽目になってもなあ。
831名無しさん:2009/05/13(水) 17:14:30 0
>>830
だな
やっぱ管理良好の居住用マンションに限る
いま、ちょうど総会議案書がポストに入ってた
特別会計剰余金だけで、304百万円もある。
しかし、決済用普通預金に93百万円も放置されてるw
総会で時期理事長に運用しろと言っとかないと・・・
832名無しさん:2009/05/13(水) 19:46:27 0
素人には運用させるな。間違いなく減る。
銀行の投資信託とか、プロがやってんのに元本割れ続出してるし。
億あるんなら大口定期とか、火災保険を一時払いにするだけでもかなりの節約になる。
833名無しさん:2009/05/13(水) 19:52:53 0
>>829

だったら割高で必要がない積立金を取られているだけ
無駄金取られてるなあ〜
834名無しさん:2009/05/13(水) 19:57:46 0
なんかマンソン管理がまったくわかっない人が湧いてるなあ
キャッシュが貯まっているのは単に大規模修繕前だから
大規模修繕をすれば全部なくなる
835名無しさん:2009/05/13(水) 22:57:27 0
>>832
けど、決済用預金に93百万円放置ってどうよ。
銀行なんて5万とあるんだから、1000万円ずつ分けたら?
836名無しさん:2009/05/13(水) 23:02:39 0
>>833
その無駄金を差し引いても、既に元本回収を完了していて、今後、利益が積み上がっていくだけなんだがw
しかも、不動産はまるまる残るし
加うるに、積立金なんて、家賃のほんの一部だしww
837名無しさん:2009/05/13(水) 23:13:38 0
>>834
マンション管理が分かっていないのはおまえ
大規模修繕の議案なぞ、議案書を逆立ちして読んでみても書いてないんだがww
今でも、マンションはとても綺麗なので、高額な家賃設定でも優良客がすぐ入居申し込みしてくるし
838名無しさん:2009/05/13(水) 23:27:43 0
そろそろスレタイ思い出そうぜ
839名無しさん:2009/05/14(木) 01:21:06 0
>>824 なんだ区分所有かよw
840名無しさん:2009/05/14(木) 01:23:01 0
マンション区分所有なんて論外。
賃貸というと、普通は1棟餅のことをいうんだよ。
マンションなんてそもそも10年たったら無価値な
消費財なんだし、資産じゃない。
もはや不動産投資とはいえないレベル。


841名無しさん:2009/05/14(木) 01:25:47 0
1棟もっていれば、ボロくなったら建物再生したりサブリースしたり
いろいろなオプションがあるが、都心の高級物件じゃないかぎり
区分所有なんて、身動きさえとれない。
壁ひとつ塗り替えも自由にできない。

さらに、自分以外の区分でDQNが住み始めたら一気に
スラム化して、棟全体の価値が一気に下がる。
自分だけが努力しても無駄。
ただ、一蓮托生になって落ちていくだけ。
842名無しさん:2009/05/14(木) 02:21:07 0
このスレが円定期に拘るのって安全性重視だからだろ?
マンション管理なんて論外じゃん
843名無しさん:2009/05/14(木) 09:06:52 0
>>840
うちのマンションは好立地なので、10年経ったら、
買った時の1.5倍に実勢売買価格が跳ね上がってた。
至急現金で買いたい方がいらっしゃいます、ご一報下さい。
なんてチラシが1日に3枚は入っている。
不動産屋に査定を頼むと、買った時の1.4倍の価格で現金買取させて下さいと言われる。
まあ、公社が建てた物件ということで、安心感があるからなんだろうね。
個人が建てたアパートとは信頼性に雲泥の差がありますから。
844名無しさん:2009/05/14(木) 09:12:38 0
>>841
うちは都心の高級物件なんで
10年でぼろくなったりしないし
管理組合に言えば共用部分はすぐに綺麗にしてくれる
なんせ、うちの管理組合は金が余りすぎで困ってるんだから
スラム化の反対に、高級化しているのが現状
駐車場は3ナンバーの高級新車ばかりになってきたし
845名無しさん:2009/05/14(木) 09:44:15 0

 
 ここは堅実な円定期の情報交換の場なのでありますにだ
846名無しさん:2009/05/14(木) 09:53:04 0
>>845
マンション管理は数億円の現金を運用しなければいけない仕事なので、
マンション管理と円定期預金は密接不可分の関係にあるのだよ
847名無しさん:2009/05/14(木) 10:01:02 0
チン太郎銀行の定期が満期になるから
預け替えの預金商品を探しに来たらマンション談義かよ。

漏れの不動産事業の経験から言わせてもらえば
区分所有マンションは分譲とは言うが賃貸と一緒。

賃貸アパートやマンションは、バブル崩壊以降に借入れ資金で事業化した物件の5割は失敗。(土地から買ったら100%失敗)
ここ10年で8割。ここ5年で9割失敗。今後は120%失敗だな。
848名無しさん:2009/05/14(木) 10:16:46 0
>>844
20年でも表面的にはボロくなったりスラム化したりはしないが
10年で設備は陳腐化するし、急激に評価の下がる時期がある。

金があって良い所に住むのが趣味なら、
キャッシュで新築を買って10年以内に売るのが一番安く済むと思うよ。
まとまった金が無ければ高級分譲の賃貸物件に住む。
849名無しさん:2009/05/14(木) 10:18:44 0
>>847
公社の物件は抽選倍率30倍だけど、安値で買える
お金を借りてまでマンションを買うアフォはいない
850名無しさん:2009/05/14(木) 10:22:51 0
>>848
10年目で大規模修繕をやったので、設備は新品同様になったよ
それでも、管理組合に資産が306百万円も残っている
851名無しさん:2009/05/14(木) 10:23:32 0
>>846
管理会社の系列金融機関に預けてるだけだろ。
852名無しさん:2009/05/14(木) 10:26:57 0
>>851
いいえ。

三井住友
みずほ
りそな
三菱UFJ
某信用金庫2つ
郵貯銀行
野村証券
住宅金融支援機構
東京海上火災

トータルで306百万円程度
853名無しさん:2009/05/14(木) 10:31:59 0
>>849
公社の物件ねぇ
金を借りてマイカーを買う奴はアフォだと思っても
金を借りてマンションを買う己はアフォだと思わない香具師はまだ多い。

>>850
十年目の大規模修繕で設備はいじらんだろ。
854名無しさん:2009/05/14(木) 10:36:03 0
>>852
それらの金融機関に振り分けるペイオフ以外のメリットは?
855名無しさん:2009/05/14(木) 10:42:25 0
マンション管理の話してる奴ら、いい加減にしてくれない?
スレ違いだつってんだろうが、糞ボケどもが。
そんなに話したきゃ、然るべき板の然るべきスレで話せ
856名無しさん:2009/05/14(木) 10:43:14 0
>>855
その話は終わりましたよ、おじいさん。
857名無しさん:2009/05/14(木) 10:48:31 0
>>855
マンション管理は数億円の現金を運用しなければいけない仕事なので、
マンション管理と円定期預金は密接不可分の関係にあるのだよ
858名無しさん:2009/05/14(木) 10:50:49 0
>>856
そうなの?ごめんね

>>857
「スレ違い」って言葉の意味知ってる?
859名無しさん:2009/05/14(木) 10:50:57 0
>>853
設備をいろいろといじったみたいだよ
まあ、買った時の1.5倍の価格で実際に流通してるんで
860名無しさん:2009/05/14(木) 10:53:05 0
>>854
信金は金利が若干良い
その他の所は、潰れる恐れが低い
861名無しさん:2009/05/14(木) 10:54:31 0
>>858
スレチガイとか言い出す荒らしは、
適切なスレを探してきて誘導してから発言しろよ
862名無しさん:2009/05/14(木) 11:01:01 0
>>859
実際の流通価格がよくわかるな。

>>860
信金の金利が良い?????
863名無しさん:2009/05/14(木) 11:19:03 0
>>861
なんでそこまでしてやんなきゃなんねえんだよ、意味わからん。
「スレチガイとか言い出す荒らし」ってのも意味わからん。
「円定期貯金のスレ」でマンション管理の話延々続けてるんだから、
どう見てもスレ違いじゃん。

864名無しさん:2009/05/14(木) 11:27:20 0
>>862
だって、某大手不動産屋に査定出したら、買った時の1.4倍の値段で
即刻現金買取させて貰えませんか、って言われたからさ
865名無しさん:2009/05/14(木) 11:30:07 0
>>863
マンション管理業務=円定期預金の運用

この公理を頭に叩き込んでから出直しましょう
866名無しさん:2009/05/14(木) 11:30:40 0
どうみてもマンソンの話引っ張ってるやつが悪いんだけど、
ここの住民に民度を求めても無駄ということなんだろう。
そういうレベルの層しかいないと言うこと。
867名無しさん:2009/05/14(木) 11:41:53 0
>>866
荒らしは消えてね
868名無しさん:2009/05/14(木) 11:42:43 0
>>862
信金の金利が良いって前の理事長が言ってた
869名無しさん:2009/05/14(木) 12:15:03 0
>>865>>867
おまえ最低だな
自分の価値観で好き勝手してるだけじゃん
870名無しさん:2009/05/14(木) 13:30:04 0
いい加減円定期の話しよーぜ
871名無しさん:2009/05/14(木) 13:32:02 0
オリの満期にはまだまだあります
872名無しさん:2009/05/14(木) 13:34:22 0
不毛な争い終わった?
873名無しさん:2009/05/14(木) 14:20:56 0
粘着はむかつくけどスレタイの話も無いでござるの巻
874名無しさん:2009/05/14(木) 15:10:10 0
>>864
そういうのを実際に流通してる価格とは言わない。

カモを良い気分にさせるのも営業テクニック。
875名無しさん:2009/05/14(木) 15:20:25 0
んー、定期のいいのは、
新生と振興とあおぞらと・・・んー、他になにかある?
876名無しさん:2009/05/14(木) 17:14:35 0
>>874
実は、この話には続きがあってね、
その大手不動産屋とあらかた話が纏まって、
こっちは登記必要書類を用意して、相手は小切手を用意して、いざ交換しようかって時に、
別の不動産業者が、「購入価格の1.5倍で買いたいという客がいる」って携帯に電話してきて
契約が流れた経緯がある。
877名無しさん:2009/05/14(木) 17:16:16 0
小出しにしてまで面白いネタなのか?
878名無しさん:2009/05/14(木) 17:21:19 0
>>877
残念ながらマジなんだが
879名無しさん:2009/05/14(木) 17:27:41 0
>>876
それで・・・・・その別の不動産屋に1.5倍で売ったのか?

>>875
あとはオリックスくらいかな。
ところで、ネットバンキングって大丈夫なのかな?
880名無しさん:2009/05/14(木) 17:29:39 0
>>879
そしたら妻が、「売らない方がいいんじゃない?」って言い出して・・・
881名無しさん:2009/05/14(木) 21:42:54 0
>>844 残念だったな。そういうスラムが渋谷区神宮前には溢れてる。
そのスラムも80年代までは844が書いたような状態だったわけで。
882名無しさん:2009/05/14(木) 21:44:38 0
1.5倍は去年か一昨年の話だろう。もう今は暴落だよ。
883名無しさん:2009/05/14(木) 22:11:38 0
>>881
ありがたいことに、うちは渋谷区神宮前のように汚い所じゃないから安心だわ☆
884名無しさん:2009/05/14(木) 22:13:10 0
なんかこいつ暴落古物件かかえて青くなってきたところ
必死で平静を装ってるようにみえる
885名無しさん:2009/05/14(木) 22:14:00 0
神宮前は80年代までは汚い所じゃなかったよ。おまえんとこも、もうすぐそうなる。
886名無しさん:2009/05/14(木) 22:15:17 0
>>882
俺は大手不動産屋に勤務してる友人がいるから、どっちにしろ相場はだいたい分かるんだけど、
成約事例からして、今でも1.4倍くらいでは流通してる
887名無しさん:2009/05/14(木) 22:16:56 0
>>885
残念だけど、うちには特殊な事情があるから、そうはならないよww
888名無しさん:2009/05/14(木) 22:18:33 0
こいつ、馬鹿だわ。先月の路線価発表の記事とか読んでなさそう。
889名無しさん:2009/05/14(木) 22:20:18 0
売買に係わる税金やら手数料もどんなにとられるかわかってないようだし。
890名無しさん:2009/05/14(木) 22:21:15 0
>>888
ばかはおまえww
路線価は相続税の算定基礎になるだけ
1.4倍で実際に流通している事実の方が重要なんだよww
891名無しさん:2009/05/14(木) 22:22:06 0
ばかだな、10月以降、不動産なんかほとんど取引なんてないよ。
国内でどれだけ不動産会社がつぶれてるか知らないようだな。
892名無しさん:2009/05/14(木) 22:22:28 0
>>889
おまえ不動産を仲介で買ったことないだろww
893名無しさん:2009/05/14(木) 22:24:03 0
今、不動産買うのも馬鹿だけど、少なくともサブプラ以前に買ったやつに
比べれば、まだ勝ち。最悪なのは、去年10月より前より10年の間
不動産に手をだしたやつ。ここにきて全員が一気にしぼんでる。
894名無しさん:2009/05/14(木) 22:24:12 0
>>891
ばかはおまえだww
借金してた不動産屋がつぶれてるだけだぞ
895名無しさん:2009/05/14(木) 22:27:03 0
1.4倍で流通してるかどうか土地などというのは個性があるのだから
実際、売れてみないと流通したとはいえない。
不動産屋は今の市況に相当危機に痛んで危機に瀕しているので
売り玉でもなんでもやぶれかぶれで仕事がほしいから、1.5倍とか「2倍とか
なんとでもいうよ。

希望の1.4倍の値段つけてレインズに出しても、今だと半年たっても売れない。
しかも、半年レインズに載り続けたような物件は、もう誰も手をださない。

896名無しさん:2009/05/14(木) 22:27:19 0
>>893
一番バカなのはおまえ
おまえと違って、こっちは元本回収終了して、これから利益が出る一方で、
おまけに子孫に不動産が残るんだぞ
897名無しさん:2009/05/14(木) 22:28:12 0
あ、おまえんとこは中古マンションだっけ?だったら土地よりタチがわるいや。
898名無しさん:2009/05/14(木) 22:29:38 0
中古マンション、しかも区分所有だけの所有権じゃ
無形固定資産という単なる高級消費財で所有権は財産権というよりは
使用権だよ。子孫にゴミを残して自己満足かよめでてーなw
899名無しさん:2009/05/14(木) 22:29:42 0
>>895
レインズなんて言葉が出てくる時点で、君はばか丸出しww
900名無しさん:2009/05/14(木) 22:33:14 0
> これから利益が出る一方で、

今はいってる店子がでたら、高級物件ならリフォーム代は100−200万、しかも
都心の高級物件というならば家賃は40〜50万円程度だろうからだろうから、次は
おいそれと店子はゆうに半年は入らない。
売れ残り都心の廉価マンションが投げ売り状態に入ってるので
下手な賃貸に住むなら新築の安い都心物件に入るよ。でも新築物件も
ごく一部をのぞき相当苦戦してる現状w

中古なんて、見向きもされない。誰も入らない部屋はただの
固定資産イーターだよ。せいぜい今の店子にでていかれないように努力すべきだな。

901名無しさん:2009/05/14(木) 22:37:58 0
>>900
おまえの透視が全く的外れでわろたww
902名無しさん:2009/05/14(木) 23:58:47 0
なんか1.4倍とか元本回収とかボロマン房必死だなあ
今、この時期はどうにもならんよ
903名無しさん:2009/05/15(金) 00:29:14 0
要するにこのスレで不動産の話題を持ち出す奴はスレチ荒らしのアホって事ですよね♪
904名無しさん:2009/05/15(金) 01:09:41 0
んー、定期のいいのは、
新生と振興とあおぞらと・・・んー、他になにかある?
905名無しさん:2009/05/15(金) 01:48:28 0
みんなでデタラメな不動産経営の話始めたら本気で語り合いたいヤツはウンザリしていなくなるんじゃね?
嬉々としてデタラメに突っ込んできたらそれは釣れたと楽しめばいいだけだしw
906名無しさん:2009/05/15(金) 02:21:35 0
1.4倍はいいけど元々いくらで買ったの?
1000万の1.4倍と1億の1.4倍じゃ全然違うし。
907名無しさん:2009/05/15(金) 04:30:56 0
東京お星さま銀行
908名無しさん:2009/05/15(金) 04:52:15 0
東スタはキャンペーン終了しました。
あとはオリックスかな。

っ デジャヴ
909名無しさん:2009/05/15(金) 10:23:57 0
>>906
まあ、元本は回収したから、2.4倍になったということですよ☆
910名無しさん:2009/05/15(金) 16:44:05 0
そろそろウザイと思うのは私だけか?
911名無しさん:2009/05/15(金) 16:56:32 0
そして誰もいなくなった
912名無しさん:2009/05/15(金) 16:57:39 0
んー、定期のいいのは、
新生と振興とあおぞらと・・・んー、他になにかある?
913名無しさん:2009/05/15(金) 17:01:01 0
>>910
まあ、過疎スレだし
914名無しさん:2009/05/15(金) 17:52:22 0
>>910
自分も思ってるけど、もう呆れて放置の気持ち
915名無しさん:2009/05/15(金) 19:13:09 0
これと言って目新しい話題もないし
916名無しさん:2009/05/15(金) 20:23:07 0
含み益自慢されても
917名無しさん:2009/05/15(金) 21:50:51 0
んー、定期のいいのは、
新生と振興とあおぞらと・・・んー、他になにかある?
918名無しさん:2009/05/15(金) 22:17:55 0
>>917
またおまえか
919名無しさん:2009/05/15(金) 23:20:55 0
スレタイ資産1億円の今日のレスにさ
5千万あれば持ってるだけで20年で1億円になる
とみたんだけどそうなん
920名無しさん:2009/05/16(土) 00:02:02 0
今からだと定期と株どちらがいいと思う
921名無しさん:2009/05/16(土) 00:33:08 0
安全性とるか、
ハイリスク・ハイリターンに賭けるか
お前さんの気持ち次第だろ。

自分はめんどくさいから定期一択。
922名無しさん:2009/05/16(土) 00:41:25 0
青空に行こうとしたら30万足らんw
だれかクレ。
923名無しさん:2009/05/16(土) 02:13:43 0
やっぱり定期がいいよねZAIなんて読むんじゃなかった。
あるじゃんにしとくべきだったす。
924名無しさん:2009/05/16(土) 20:51:32 0
>>922  ロト6 宝くじ 消費者金融
925名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:03 0
定期預金をしたことがないのですが、期間が一ヶ月の定期を考えて
いるのですが契約や期間終了後の手続きなどは手間がかかるもの
なのですか。
926名無しさん:2009/05/18(月) 10:59:14 0
>>925
手続きが面倒かどうかは銀行によりますが、
たった一ヶ月では、わざわざ定期にするメリットは薄いでしょうね。
手間の分でかえって損かも知れません。
927925:2009/05/18(月) 12:42:56 0
そうなんですか。
ありがとうございました。
928名無しさん:2009/05/18(月) 15:00:29 O
100万を半年定期にしたいんだけどどこが利率良いでしょうか?。
それと金利が高くなるのは春、夏、冬だと思うのですが一番高くなる季節はやはりボーナスが増える冬なんでしょうか?。
929名無しさん:2009/05/18(月) 16:03:37 P
100万円を半年定期っていうのもほとんどメリット無いと思うんだがなぁ。
たった数千円の為にいろいろ手間かけるなら、無駄遣い減らした方がまし。
930名無しさん:2009/05/18(月) 17:22:34 0
ゲーム機から何言ってんだおめー
931名無しさん:2009/05/18(月) 17:30:59 P
p2で書き込んだら何でゲーム機なの?
ゲーム機ってp2経由じゃないと書き込めないん?
932名無しさん:2009/05/18(月) 17:31:15 0
Pってゲーム機からなの?
933名無しさん:2009/05/18(月) 17:36:28 P
俺もゲーム機持ってないから意味が分からん
934名無しさん:2009/05/18(月) 17:39:06 0
>>933
何から書き込みしてるの?
935名無しさん:2009/05/18(月) 17:40:23 P
何からって普通にノートパソコンだけど?
936名無しさん:2009/05/18(月) 17:42:41 0
PS3だろ
正直に言えw
937名無しさん:2009/05/18(月) 17:44:04 P
PS3使うとp2使ってなくても末尾がp2になんの?嘘だろ?
938名無しさん:2009/05/18(月) 17:44:56 0
939名無しさん:2009/05/18(月) 17:48:08 0
てすとテストてすと
940名無しさん:2009/05/18(月) 17:48:45 P
もしかしてpがついてるからpsからの書き込みだとか思ってる情弱じゃないだろな
941名無しさん:2009/05/18(月) 17:54:11 0
俺の認識でもPはゲーム機だけどなー
942名無しさん:2009/05/18(月) 18:03:11 0
PSPからテスト
943名無しさん:2009/05/18(月) 18:09:19 0
PS3からテスト
944名無しさん:2009/05/18(月) 18:40:16 P
俺もPだぜ
945はまつまみ:2009/05/18(月) 19:27:48 P BE:628538573-2BP(5557)
PはP2てゆうセンブラみたいなもんだょ
946名無しさん:2009/05/18(月) 19:30:49 P
有線ブラ?
矯正ブラジャーのことですね?
947名無しさん:2009/05/18(月) 19:49:42 0
寒っ
948名無しさん:2009/05/18(月) 19:50:27 P
P
949名無しさん:2009/05/18(月) 19:51:42 0
P=ゲーム機だとかいう情弱がいるスレはここですか
950名無しさん:2009/05/18(月) 19:52:35 0
ここ何んてスレ?
951名無しさん:2009/05/18(月) 19:53:42 0
>>950
スレタイ読めゴミクズ
952名無しさん:2009/05/18(月) 19:54:30 0
さすがPがどうのとかいつまでも雑談に余念のない馬鹿どもは違うな
953名無しさん:2009/05/18(月) 23:16:16 0
チャージングP
P総研
954名無しさん:2009/05/18(月) 23:35:09 0
>>951
嫌味も分からないの?
955名無しさん:2009/05/19(火) 00:03:58 0
>>942>>943>>949
よっぽど悔しかったんだなおまえwww
956名無しさん:2009/05/19(火) 00:10:53 0
>>955
ゲーム機試したのは俺だが違ったじゃんかw
957名無しさん:2009/05/19(火) 01:25:26 0
>>952
まぁ涙拭けよ
958名無しさん:2009/05/19(火) 01:39:58 0
もう無意味な煽り合いは止めとけば。
ゲーム機騒いでる奴はp2がなんなのか一遍勉強してこい。
959名無しさん:2009/05/19(火) 01:53:28 0
960名無しさん:2009/05/19(火) 02:10:41 0
なぜわかった
961名無しさん:2009/05/19(火) 11:07:15 P
aho-ユーザーの俺はp2がなかったら死ぬ
962名無しさん:2009/05/19(火) 11:16:13 P
携帯からもP
963名無しさん:2009/05/19(火) 11:31:49 0
ベース不景気で、
どんどん利率が下がるのと、どんどん利率が上がるの、
どっちがやばいのかな?
964名無しさん:2009/05/19(火) 13:28:21 0
郵便貯金の定額貯金が2年前に満期を迎えてるのに昨日きづいた。
解約して利息のいい定期に預けたいけど新生銀行が一番かな?
200万円だけど。
965名無しさん:2009/05/19(火) 22:47:17 O
近々俺も初定期をするよ。新生に振り込むつもりです。
966名無しさん:2009/05/19(火) 23:25:36 0
昨年の今頃は静銀の5%定期があったのにね
967名無しさん:2009/05/20(水) 14:15:12 0
新生て、5年?
968名無しさん:2009/05/20(水) 14:22:39 0
>>964-966
ソフトバンクの社債 仮条件
期間2年 年利4.5〜5.7l

金をドブに棄てるつもりで勝負してみたら

969名無しさん:2009/05/21(木) 11:50:40 0
来月、振興3年1.6%が満期だ。
満期の時って知らせをくれるんだっけ?
自動継続にしてあるが、書類か電話で解約できるんだよね?

タイミングを誤ると金利が変わったりするんだっけ?
970名無しさん:2009/05/21(木) 11:57:06 0
スレと全然関係ないじゃん
振興のスレで聞きなよ
971名無しさん:2009/05/21(木) 13:37:28 0
全然関係ないってことはないと思うぞ。
972名無しさん:2009/05/21(木) 14:45:57 0
振興のスレが無きゃここでもいいけど、あるんだからそっちで聞いた方が良いのでは?
973名無しさん:2009/05/21(木) 15:01:01 0
閑散としてるなあ
974名無しさん:2009/05/21(木) 15:03:51 0
いまなら株式投資だろ
こんな安い時期は珍しい
975名無しさん:2009/05/21(木) 15:10:49 0
>>974
今更かよw
976名無しさん:2009/05/23(土) 05:56:49 P
新生に1500万突っ込もうかな・・・・。
さすがに合併予定の銀行が1年でつぶれたりしないよね・・・?
977名無しさん:2009/05/23(土) 11:07:01 0
>>976
それなら振興1000万、新生500万のほうがいいとおもうが
ノーリスクノーリターンだし
978名無しさん:2009/05/23(土) 14:03:05 0
ノーリターンて
979名無しさん:2009/05/23(土) 15:27:51 0
ノータリンの間違いじゃね?
980名無しさん:2009/05/23(土) 21:28:47 0
ノータリンノーリターン
981名無しさん:2009/05/24(日) 21:00:22 0
フィナンシャルジャパンの定期購読を5つ頼んだらちゃんと半年間毎月5冊送って来るのかな?
去年のキャンペーンのがあるから6冊かw
982981:2009/05/24(日) 21:01:03 0
ごめん、誤爆orz
983名無しさん
ノータリンモーイラン