高金利金融機関はどこ 79%

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2008/12/19(金) 18:11:56 0
1 みずほ MHAMのMMF 0.1728円 0.63% 12/13〜12/19
2 農中全共連 JAのMMF 0.1514円 0.55% 12/13〜12/19
3 大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1461円 0.53% 12/13〜12/19
4 インベスコ MONEYKit ベーシック(円) 0.1442円 0.53% 12/13〜12/19
5 国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1441円 0.53% 12/13〜12/19
6 新光 新光MMF 0.142円 0.52% 12/13〜12/19
7 野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1405円 0.51% 12/13〜12/19
8 T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1371円 0.50% 12/13〜12/19
9 野村 野村MMF(確定拠出年金向け) 0.1365円 0.50% 12/13〜12/19
10 トヨタ トヨタMMF 0.1218円 0.44% 12/13〜12/19
11 ソシエテジェネラル りそなMMF 0.11円 0.40% 12/13〜12/19
12 日興 日興MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1194円 0.44% 12/13〜12/19
13 岡三 日本パーソナルMMF 0.1171円 0.43% 12/13〜12/19
14 三菱UFJ S-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド) 0.0857円 0.31% 12/13〜12/19

平均利回り 0.4869%
953名無しさん:2008/12/19(金) 18:31:47 0
定期の落ち着き先がなかなか決まらんかったけど、新生プラチナ5年に入れることにした
週末だし金の移動が来週になりそうだ(´・ェ・`)
954名無しさん:2008/12/19(金) 18:38:42 O
>>894

新生の仕組み定期は5年で打ち切りなのか?
年利1.4%で中途解約不可、期間5年最長10年

後から5年1.7%が出てきてスッゲー不愉快な思いをしてたんだ
955名無しさん:2008/12/19(金) 18:48:06 0
野村の劣後債キャンセルしようと思います。もったいないですか?
956名無しさん:2008/12/19(金) 19:02:28 0
957名無しさん:2008/12/19(金) 19:04:49 0
麻生ほど有能な総理は珍しいのにおまいらときたらアフォなマスコミに踊らされて…日本人の資産を必死で守っているのに…他の総理だったらとっくに渡してるよ
958名無しさん:2008/12/19(金) 19:07:19 0
19:00 88580 ダイア建 当社の民事再生手続開始の申立に関するお知らせ
会社名 ダイア建設株式会社
959名無しさん:2008/12/19(金) 19:07:50 0
>>956
首相からお前へだろ?w
960名無しさん:2008/12/19(金) 19:21:39 0
正直こんな馬鹿とは思わん買った
福田のほうが漢字くらいは読めたな
経済通もすっかりメッキがはげた
もしかしてカップヌードルの値段だけじゃなくガソリンの値段も知らない
んじゃないか?
961名無しさん:2008/12/19(金) 19:24:54 0
材料出て、また下押しっぽいですね、為替相場は。
http://homepage3.nifty.com/fumio_nk/realquote/forex.html
962名無しさん:2008/12/19(金) 19:52:13 0
高金利社債はどこだ?1%〜MMF&国債他
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228541855/l50
963名無しさん:2008/12/19(金) 20:42:45 0
.
964名無しさん:2008/12/19(金) 21:02:37 0
>>954
クリスマスのケーキと一緒
はじめは高く売って、最後は投げ売り
965名無しさん:2008/12/19(金) 22:16:22 0

 民主党は19日午後、党本部で小沢一郎代表も出席して幹部会を開き、
衆院解散を求める決議案を今国会に提出する方針を決めた。

■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121900702
966名無しさん:2008/12/20(土) 00:11:14 0
至急教えてください
新生の円定期の金利来週から下がりますか?
口座開設完了が来週末ぐらいになりそうなんです
それまで金利かわらないままでしょうか???
教えてください。
967名無しさん:2008/12/20(土) 00:13:36 0
>>966
店頭に行けば
口座はすぐ開設できるよ
東京駅の近くにあったぞ
明日行ってこい
968966:2008/12/20(土) 00:25:13 0
>>967
有難う御座います
あした口座開設して、定期500万つっこんでこようと思います。
でも郵便じゃないとキャンペンーンが
うけれないんだが・・・
うーーーーん
969名無しさん:2008/12/20(土) 00:28:00 0
>>968
明日やってたっけ?
970名無しさん:2008/12/20(土) 00:28:02 0
>>968
チョー待てよ。
明日は銀行休みだろうが。
971名無しさん:2008/12/20(土) 00:29:41 0
>>968
もし近いんだったら、町田支店なら店頭でも1000円ギフトもらえるよ
972名無しさん:2008/12/20(土) 00:30:02 0
.>968
残念だったな
今回は諦めな
973名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:56 0
そういえば
シティでもらった
万年筆だかボールペンだかどうしたかな

あの頃は支店をあちこち新設して元気だったのにな
シティ
974名無しさん:2008/12/20(土) 00:39:26 0
975966:2008/12/20(土) 00:43:01 0
しまった
残高490万しかなかった・・・
給料日まであれば・・・
ったく
日銀はいい加減しろよ
金利さげるべきときにちゃんと下げず
個人的に下げちゃだめなときにさげやがる
なにを考えてんだ一体・・・
976名無しさん:2008/12/20(土) 00:47:54 0
>>975
キャッシングすれば良かったのに
977名無しさん:2008/12/20(土) 00:48:44 0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/19/news100.html
これだとフィッシング防ぐ方法無くね?

978名無しさん:2008/12/20(土) 00:50:13 0
来年1月20日に住信SBI銀行の年1.2%の1年定期1000万が満期を迎えるんだけど、その後どこに預けたらいいか決まらない (´・ω・`)

SBIの満期金を狙ってどっかの銀行が高金利の定期を設定してくれないかな・・・
979名無しさん:2008/12/20(土) 00:50:49 0
新生が今熱い
980名無しさん:2008/12/20(土) 00:51:21 0
966はいつもの自演野郎w
981名無しさん:2008/12/20(土) 00:54:31 0
今月一杯は金利下がらないと思うぞ
新生
多分、1月末までは、だったが、どうかな
心配な人は今月中にかな
982名無しさん:2008/12/20(土) 00:55:52 0
やっぱりそうか
素人を装う変な人
983名無しさん:2008/12/20(土) 00:57:18 0
新生ってつぶれるんじゃなかったの?
984966:2008/12/20(土) 01:00:03 0
>>981さん
を信じます。

一応下の記述があるけど大丈夫だと思おう

実りの特別円定期
>上記金利はいずれも2008年12月1日現在。市場動向等により適用金利を
>変更または本預金の取り扱いを中止する場合があります。
985名無しさん:2008/12/20(土) 01:03:32 0
>>978
自分も1月17日以降続々満期だ
もう贅沢言ってられない。あおぞら口座申し込み
あとはSBIの0.9でいいよ
まだやってればだが
986名無しさん:2008/12/20(土) 01:05:26 0
イーも0,9ぐらいはあったような
987名無しさん:2008/12/20(土) 01:08:12 0
新生は今のとこ月半ばで金利改定したことないんじゃないかな。
打ち切りはあるかもしれないw
ま、メガバンみたいにすぐには反映しないから、定期預金にはか
今月中はかなりの確率でこのまま。
絶対ではないが
来月は…下がる可能性も出てきたか?
988名無しさん:2008/12/20(土) 01:09:12 0
イオンの0.8も馬鹿にできなくなってきたなw
989名無しさん:2008/12/20(土) 01:11:41 0
318 :名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 00:02:32 ID:???
三菱東京UFJ銀行 みずほ銀行 三井住友銀行
来週から普通預金金利を 0.12% → 0.04% へ利下げ

319 :名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 00:31:55 ID:???
本当にきたのか、こりゃあひどい、本当にひどい
990名無しさん:2008/12/20(土) 01:13:31 0
俺も>>978>>985似たような境遇。
昨日はマジで当貸使ってでも前もって新生の定期作った方がいいかな、
と思ったがとりあえず見送っておいた。(結果的には問題なし)

まあ、SBIの当貸が現状1.685、おそらく来週から1.485だろうから、
この状態で新生5年1.7突っ込んでも(税引き後を考えて)ほぼトントン。

新生の利下げが怖かったら、とりあえずこういう手段もあるぞ。
991名無しさん:2008/12/20(土) 01:23:21 0
当座貸し越しって枠が小さすぎない?
992名無しさん:2008/12/20(土) 01:25:47 0
200万なんてゴミどうすんだよ
993名無しさん:2008/12/20(土) 01:32:40 0
>>992
捨てる
994名無しさん:2008/12/20(土) 01:38:29 0
自分も続々満期
来週アーバン、中央商銀、ダイレクト、スルガネット、楽天、
1月には新生、SBI・・・

アーバンはそのまま3年1.2に継続しようと思うが、他はどうしよう!
995名無しさん:2008/12/20(土) 01:51:26 0
1行あたりの貸越枠は確かに大きくないけど、
>>994のように何行も口座あれば、1千万くらい行くんじゃね?
借りれるところから全力でかりて、ペイオフ枠一杯まで突っ込む。
俺は3行で貸越枠は5百万しかないが。

金利下がるリスクを負うのを、わずかな貸越金利でヘッジできるという考えもできるし。

この辺はみなさんのお好みで。
996名無しさん:2008/12/20(土) 02:00:44 0
目的と手段が逆転してね?
997名無しさん:2008/12/20(土) 02:04:27 0
>>983 リスクが高いと金利高い
998名無しさん:2008/12/20(土) 02:05:51 0
>>995 結局、借入金利が残って結局マイナスじゃん。なんら意味なし。
999名無しさん:2008/12/20(土) 02:06:37 0
あまりレバレッジを効かせるのはよくないのは確かだが、
金利が下がっていくのをただ眺めているよりは良い選択だと思うが。

まあ何度も言うが考え方は人それぞれ、ということで。
1000名無しさん:2008/12/20(土) 02:09:53 0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。