【年間】1/350艦艇模型 その21【2隻】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/350艦船模型スレです。
マターリ進行で行きましょう。

やはり模型は作ってなんぼです。年間2隻目標に作り倒しましょうw

前スレ
【加賀の】1/350艦艇模型 その20【次は】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1407677843/
2HG名無しさん:2014/11/30(日) 10:43:34.41 ID:hhr5BkEp
過去スレ

【番号】1/350艦艇模型 その19【訂正】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380101147/
1/350艦船模型 その17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343794036/l50
重複16【引き続き】1/350艦船模型16【大和祭り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1326343914/
16 【タミヤ新大和】1/350艦船模型16【就役!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1322831530/
15 【大和】1/350艦船模型15【キタ━━(゚∀゚)━━ !!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318994229/
14 【戦艦から】1/350艦船模型14【魚雷艇まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313759647/
13 【WW2日本戦艦】1/350艦船模型13【勢揃いは近い?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302652636
12 【扶桑の】1/350艦船模型12【バリ展は】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1293593266/
11 【まだ】1/350艦船模型11【終わらんよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284824940/
10 【積みプラ】1/350艦船模型10【消化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264525211/
9 【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255784804/
3HG名無しさん:2014/11/30(日) 10:44:57.00 ID:hhr5BkEp
8 【作ってる?】1/350艦船模型8【積んでる?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249391414/
7 【息切れ?】1/350艦船模型【これから?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243572638/
6 【怒濤の進撃】1/350艦船模型【次々竣工】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235800516/
5 【今年も続々】1/350艦船模型【目指せ完成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1230705179/
4 【さらに登場】1/350艦船模型その5【家庭崩壊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226361951/
3 1/350艦船模型スレ3隻目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219344361/
2 新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207656338/
1 新艦船1/350をフルコンンプせよ!顕彰スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186200426/
4HG名無しさん:2014/11/30(日) 11:41:59.09 ID:lgbNYKQ3
こっちが本スレか
赤城さんまだかな楽しみっす
5HG名無しさん:2014/11/30(日) 12:11:48.24 ID:haTBBjx0
赤城艦載機でアゴ出しの自分に救いを(笑
零戦、99艦爆、97艦攻ともクリア成形の左右胴体を接着したら
白く曇るのでキャノピーをクリアに保てない
やっぱりエッチング風防ですかね
6HG名無しさん:2014/11/30(日) 17:03:16.21 ID:hhr5BkEp
自分が作った時は組み合わせる前に内側を機内色で塗って、窓枠は墨入れの
要領で塗ったらそれっぽくなったけど。
75:2014/11/30(日) 17:42:32.46 ID:h3CFVA7P
やっぱ組み合わせる前に塗るのが良いですか、ありがとうございます!
まだまだたくさんあるので後のやつはそれで行ってみます
8HG名無しさん:2014/11/30(日) 21:11:03.35 ID:2JNv48f+
重複スレでスレ立て時間もこちらが遅い。
スレタイでわかるとおり、荒らしが立てたスレ

このスレには削除依頼を出します。

本スレ
【加賀は】1/350艦艇模型 その21【3月発売】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1417311245/
9HG名無しさん:2014/12/01(月) 00:09:35.96 ID:k9eRgAls
もうこっちでいいよ
10HG名無しさん:2014/12/01(月) 03:07:00.94 ID:bR2s4Zeu
>>6
クリアボンド使っても駄目かな?
11HG名無しさん:2014/12/01(月) 07:03:39.40 ID:MARFpwZT
クリアボンドは強度が足りないんじゃない?
接着後にヤスったりするし
でもキャノピー近辺だけクリアボンドって手はありかも
12HG名無しさん:2014/12/01(月) 07:46:25.04 ID:BYPr7cnX
>>8
荒れまくったネタスレに誘導してんじゃないよw

そっちを削除しろ
13HG名無しさん:2014/12/01(月) 09:33:02.50 ID:olxTPj/9
あっちのスレ立てたの年二隻だったのか…
こっちもスレタイがなんだかなぁだし…
14HG名無しさん:2014/12/01(月) 09:55:25.13 ID:DGP5/rts
>>5

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29789.jpg.html

>>6の要領で作った奴をUPします、自分的にはそれっぽく出来たと思って
ますが。
15HG名無しさん:2014/12/01(月) 10:25:41.67 ID:6vg9pf6v
>>5が下手だってだけの話か…
16HG名無しさん:2014/12/01(月) 10:38:12.66 ID:86YMIYNS
年末からファインの綾波を製作開始予定
エッチング、資料本も揃ってあとは製作開始するのみ・・・
175:2014/12/01(月) 19:16:43.12 ID:z0wt9UVK
>>14
参考作品ありがとうございます!
いや〜眼福、自分ではここまでクリーンにシャキッとした
制作は無理だけど目標にします
艦は阿賀野型ですか?
18HG名無しさん:2014/12/01(月) 19:33:09.58 ID:29h/9MgU
ああ1/350で作りてぇなぁ
こちとらもう眼がヤヴァいんだよ
ピンセットを持つ手も震えやがるし
このパーツが2倍大きけりゃもっと作業も捗るだろうに
だけどなぁ、高すぎるんだよ
置く場所ないのも困った問題なんだけど
195:2014/12/01(月) 19:49:12.26 ID:z0wt9UVK
胴体貼り合わせたら白くなった零戦・・
まだまだ、艦載機はたくさん買ってあるから
がんばってみます
http://i.imgur.com/udGAqs3.jpg
20HG名無しさん:2014/12/01(月) 20:41:35.13 ID:Y6snEl3m
確かこの手のクリアーパーツの接着にはゴム用接着剤とか木工用ボンドとか
パーツを溶かさず、乾燥後透明になる接着剤で張り合わせ、最後にクリアーの
塗料を塗ってやると良いとか聞いた気がする

プラモ用接着剤じゃ溶けたパーツがどうしたって白濁するのは避けられないから
21HG名無しさん:2014/12/01(月) 21:27:29.86 ID:eqwZpbyC
接着力は弱いけど、昔から透明パーツの接着には
ラッカー塗料のクリアーを使うのが定石
22HG名無しさん:2014/12/01(月) 21:45:23.68 ID:oOntvqhF
接着が弱いのだったら、士の字になった機体のパーツ合わせ目を研いだりするのは無理かなー
23HG名無しさん:2014/12/01(月) 22:44:04.36 ID:rGNDC/mJ
つーか、胴体だけ接着剤付けて風防は接着剤無しじゃダメなんだろうか。
24HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:33:53.02 ID:SKI+qF+z
胴体パーツの片側に風防がついてるから、一旦切り離して、その後で嵌め込みか
その手もありかもね

アフター品のエッチング風防枠にしちゃうのが今の時流かもしれないけど
25HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:38:15.31 ID:JwEExpbe
>>5
ここのページの一番下の接着剤がいいんじゃないかな?
自分で使ったわけではないので申し訳ないが。
ttps://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/hobby.html
26HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:46:26.00 ID:dj9qZeVu
新シリーズは手堅く大和
だから大和ばかり製品化される
1/500も1/450もどうなってんのやら
27HG名無しさん:2014/12/01(月) 23:55:32.28 ID:Y6snEl3m
メーカーだって道楽や慈善事業じゃないんだ
マニア様が欲しがる「だけ」のものより一般受けする知名度高いものから始めるのは当然だ

マニア様は自分がコスト度外視の道楽やっているからと言ってメーカーにまで道楽求めるから困る
28HG名無しさん:2014/12/02(火) 00:08:19.08 ID:FsVJb8OU
>>19
一番下のだよね、俺的には全然OKだけどな、逆に>>14氏の様に一部だけ白くなったりすると
気になっちゃうかな。
295:2014/12/02(火) 00:08:42.20 ID:gw2Xqm+4
>>25
ありがとう!他のかたも情報サンクスです!なんとかしてみます
1/450大和、お値段もリーズナブルだし、1/350赤城制作の合間につくりたい
大和がクローズアップされるのは仕方ないかな
でも一昔前からすれば1/350艦船がずいぶんキットになったから幸せです
正規空母建造しまくりたい
30HG名無しさん:2014/12/02(火) 00:19:39.76 ID:oFgzml85
まずは売れないと、ね
31HG名無しさん:2014/12/02(火) 02:27:03.34 ID:HTVbcwLm
まずは売れない、ね

          と空目した ヲイ
32名無しさん:2014/12/02(火) 09:18:27.19 ID:u5SgCcLx
どうせ色塗るんだったら
胴体クリアがにごっても無問題だろw
335:2014/12/02(火) 13:00:33.71 ID:9Jd8b5p5
>>32
まあそれもそうですね

ジャッキステー、キットのモールドが結構きれいなのでそのままにしたい気持ちはあるけど
置き換えにチャレンジwまず少しずつ削ってみます
完全に消しちゃうと場所が分からなくなるので微妙に残したい・・・すると残り方にムラができる
確かにキットのままのほうが綺麗に出来あがるとは思うけど、せっかく作るんでやってみます
http://i.imgur.com/0f8aMSR.jpg
3414:2014/12/02(火) 13:18:52.74 ID:pknnZdpL
>>5
そうです阿賀野さんです。自分は元々空モデラーなんで、艦船は3隻目です。

それなんで飛行機作りは一応得意としていますんで
35HG名無しさん:2014/12/02(火) 20:10:55.47 ID:Y4ucni/I
>>33
まだ場所がわかるうちにケガキ針とか細めのピンバイスで印つけとくとええよ
365:2014/12/03(水) 10:11:25.32 ID:bUNhJSwe
>>35
ありがとうございます、さっそくやってみます
列がグダグダにならないように細い定規かなんか自作して
印つけてみます
37HG名無しさん:2014/12/03(水) 19:00:21.29 ID:Vu3wGIgV
フジミのトップページから加賀消滅してね?
38HG名無しさん:2014/12/03(水) 19:14:16.49 ID:6gMyDmit
発売が遅れすぎて広告もあとまわしにしたんだろ
39HG名無しさん:2014/12/04(木) 09:42:23.30 ID:1ntSAkux
大和のタミヤの旧作、積んである。
作るべきか新作買うべきか…悩む。
40HG名無しさん:2014/12/04(木) 11:20:21.58 ID:I6uWRN1k
考証にある程度こだわりがあったり
いわゆる出来がいいほうが良いとお考えなら新作をつくった方がより満足感を得られるのでは
手間時間お金はより掛かってしまうわけで、それらと完成品の質のどちらに重きをおくかですね
41HG名無しさん:2014/12/10(水) 03:49:07.03 ID:0YW8dZEC
煙突にジャキステーを上手く取り付けられないんだけど、何かコツがありますか?

ハセガワの汎用ジャキステーを使っています
42HG名無しさん:2014/12/12(金) 22:29:15.69 ID:TlgrrxiA
接着剤はゼリー状瞬着と通常瞬着併用
根元の立ち上がったところを先に瞬着で固めてから末端をゼリー状で留めて
固着してからもう片方の末端をゼリー状で接着。
しばらく経ってから間の部分を通常瞬着で接着(延ばしランナーで接着剤を流していく)
始めのうちは目立たないところで、短く切ったジャッキステーで試してみること
43HG名無しさん:2014/12/13(土) 00:41:16.84 ID:cd4mrP6z
結局こっちの隔離スレみたいなスレタイの方が本スレ状態だな
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:09:10.96 ID:YscPPHf3
>>43
あっちは、スレ延びてると思ったら例の年二隻さんが来てひとしきり暴れてた
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:33:34.30 ID:MtAtuTy2
>>43
なるほど瞬着の使い分けですね
何故かジャキステーは上手く取り付け
られなかったので、次回トライしてみます
ありがとうございました
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:47:43.52 ID:0p2FuPRh
ゼリー状にな、普通の瞬着まぜてな、粘度調整して使うんだよ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:45.38 ID:JOywHQCY
隔離スレが上がっているので、ageます
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:14:57.70 ID:4/vMtc0m
自作ジャッキステーの材料調達ができなくて困ってます
真鍮線0.2mmが、ホムセンにもネットショップにもないんです

他の方のブログを見て、真似ようとしています
・キットの表面に0.2程度の穴あけ
・極細のエナメル線を、0.1mm〜0.2mm真鍮線に巻きつけ
折り返した部分をコヨリ状にまいて支柱(先は真鍮が通る穴が
出来る)にする
・極細エナメル支柱をキット表面穴に差し込み並べて、
そこに真鍮線を通していく

エナメル線は電線から採れますが、0.2mm程度の金属線は
なかなか見つからないですね
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:16:56.37 ID:4/vMtc0m
エナメル線というよりは、極細の銅線と言ったほうが良かったですね
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:49:18.32 ID:ykJqPXvg
真鍮ブラシ
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:01:37.25 ID:3bpRnDEK
少し前にネットのヨドバシのショップで買ったんで見てみたら
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:03:21.23 ID:HEGjQZm/
ジュンフロンETFEが単線なのでそれの皮膜を剥いて使ってる
クルマやバイクのプラグコードとメカもののディティールアップにも良い
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25C5%25C5%25C0%25FE&cond8=or&dai=&chu=ETFE&syo=&k3=0&list=2
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:22:40.18 ID:J6ikkYB7
ファインモールドの天霧を作り始めて船体を組んだどころだけどパチピタで感動した。以前同社の飛行機を作った時は合いが悪かったんで敬遠してたんだけど。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:55:19.83 ID:7BUydcXW
>>50
>>51
>>52
ありがとうございます!
早速サイトをみています。
あとは、地獄の穴あけ作業だなー
0.2ドリル刃、折れまくるだろうからスペア
買い足してます。

ドリル刃なんか折れない、折るなんて不器用過ぎ、と
ある発言を見たことがありますが、やっぱ自分は不器用なのかな
55HG名無しさん:2014/12/14(日) 22:57:35.49 ID:+DMGHItC
0.2は普通に折れるよ。
刃を短くすると吉。
位置決めが難しくなるけど掘りたい長さだけ出してると作業性は上がるし折れにくい。
56HG名無しさん:2014/12/15(月) 16:42:00.29 ID:a/KdEtEE
1mmへし折ったことある俺が通りますよっと
57HG名無しさん:2014/12/15(月) 17:13:00.10 ID:zG2Rc5Tn
1mmならグラインダーで砥げば普通に再生する
58HG名無しさん:2014/12/15(月) 19:35:02.52 ID:V/UZWEOm
0.3mmで300箇所位開けたら2本折った
自分では器用だと思っていたけどw
59HG名無しさん:2014/12/15(月) 22:43:14.31 ID:NIb48y1h
どんなに気をつけてようと
折れるときは、折れる
60HG名無しさん:2014/12/16(火) 14:03:27.81 ID:H7MZ+7Ks
0.2とかならピンバイスの柄から2〜3ミリ出すくらいだと、まず折れない。1センチとか出すと折れやすくなるよ。
61HG名無しさん:2014/12/20(土) 22:25:20.98 ID:dO5p0kuO
ドイツレベルの1/350 ニュージャージープレミアムって、どうすか?
ハセガワ長門やフジミ金剛と並べたら古臭かったりします?
62HG名無しさん:2014/12/20(土) 23:49:22.13 ID:24mo3x92
>61
ドイツレベルのアイオワ級は元オオタキ製の古参キットですよ。

タミヤのミズーリが1984年発売だけどそれと同時期かやや前年の製品なので
クオリティはさして知るべしです。
63HG名無しさん:2014/12/21(日) 01:44:59.81 ID:BtVfW3xr
さして知るべし
初めて聞いた謎の言葉
64HG名無しさん:2014/12/21(日) 07:09:21.60 ID:+mmRGhUC
2chで今時、誤字脱字指摘するのも・・・
65HG名無しさん:2014/12/21(日) 23:58:00.58 ID:S6PW1iFE
http://imgur.com/8AP80AI
http://imgur.com/Ow8QCcD
明日仕事なので貼り逃げ。
好きに色塗ってるので架空の宗谷と言うことで、史実との差は目を瞑ってみてください。
サラリーマンモデラーには5ヶ月かかりました。
66HG名無しさん:2014/12/22(月) 00:02:16.03 ID:S6PW1iFE
http://i.imgur.com/8AP80AIh.jpg
http://i.imgur.com/Ow8QCcDh.jpg
専ブラ的にはこう貼るのが正解か。
67HG名無しさん:2014/12/22(月) 11:18:03.39 ID:AxW5K4LQ
>>64
さしてを推しての誤字脱字と見なすのは無理がないか
68HG名無しさん:2014/12/22(月) 12:45:55.77 ID:QAKBz6B7
「推して」を「さして」と読んでた池沼と見るべきだろうな2ch的にはw
69HG名無しさん:2014/12/22(月) 15:19:32.55 ID:VvzA9lXZ
>>65>>66
イイネ
70HG名無しさん:2014/12/22(月) 15:48:44.42 ID:g26CAnT5
いいねー
71HG名無しさん:2014/12/22(月) 17:07:16.38 ID:zT9LLF9r
>>65
>>66
すごい!実感があってじっくり鑑賞できます
うらやましいスキルです
自分もがんばらんと
72HG名無しさん:2014/12/22(月) 17:32:20.46 ID:5YWcXdSn
>>66
イヤー良いですね最高!

ヘリのローターが垂れ下がってるところなんかプロっぽいです。
ほかにもうp出来るものがあったらお願いします。
73HG名無しさん:2014/12/22(月) 18:36:32.02 ID:LIBs81Bw
>>66
上の写真、こう飾って置いてあるってのも絵になりますな
74HG名無しさん:2014/12/22(月) 23:14:14.05 ID:bmR3vKyU
ほめられててよかった。
また完成品の写真載せよう。
75HG名無しさん:2014/12/23(火) 08:13:23.99 ID:ksSygxKV
完成品は素晴らしい
俺もあともう少しです頑張る
76HG名無しさん:2014/12/24(水) 15:05:09.38 ID:vJzAGUPa
これ船体のオレンジどうしてるのだろう?おもちゃっぽくなくて凄く良いね。
あとは元旦にスクリュー塗装してめでたく完成かな?
77HG名無しさん:2014/12/25(木) 23:55:39.20 ID:OBMR37Bk
船体のオレンジは下地にハルレッドで
オレンジ、ハルレッド、つや消し白、フラットベースで調色したよー。
お台場で撮ってきた写真を参考にできるだけ実物を見たときに感じる印象に近い色を目指したよ。

スクリューはヘリデッキ下の旧ヘリデッキに置いてあった予備ペラからこの色を塗ってるけど
金に塗りたくなっちゃうなー。
78HG名無しさん:2014/12/26(金) 01:15:10.65 ID:wAKDE0K9
>>77
ありがとう。ごめんなさい、ウチのPCではスクリューが成型色に見えてたんで無塗装かと思ってました。
79HG名無しさん:2014/12/26(金) 04:48:48.88 ID:sMyN7B0z
愛宕ゲット
80HG名無しさん:2014/12/26(金) 08:51:53.22 ID:pP+KjppX
自分も無塗装に見えたんでたまたま金属色の手持ちが切れてるのかと思ったw

でもすごく良く出来てる
81HG名無しさん:2014/12/26(金) 11:35:19.92 ID:Uhm3HZhH
艦載機のセスナもヘリもかっけぇなー
こんくらいリアルに出来たら俺もちょっと見せてみようかって気になれるんだけどなw
82HG名無しさん:2014/12/26(金) 19:55:12.45 ID:HDkphk4V
メンテナンス終了は本日20時だって
83HG名無しさん:2014/12/29(月) 00:07:26.84 ID:oLVc0RzQ
http://i.imgur.com/RwEprDV.jpg
ほぼ2年前に作った三笠。
明日実家の父にプレゼントする。
反省点は結構あるけど、商売でやってるわけじゃないから次に活用できればOK。
84HG名無しさん:2014/12/29(月) 00:38:50.90 ID:kKW4g8+m
>>83
スゲエなコレ!
85HG名無しさん:2014/12/29(月) 01:05:03.14 ID:gaEQuqQH
マストの張り線SUGEEE
俺だったら気が狂いそうな作業だ
86HG名無しさん:2014/12/29(月) 01:25:52.79 ID:LL1Tsfgr
すごい!
張り線等、どんな資料を参考にされましたか?
87HG名無しさん:2014/12/29(月) 01:54:27.94 ID:oLVc0RzQ
参考にしてたのは
模型についてた資料集とか他人の作例とかかな?取説にもあった気がするなあ。
あんまり覚えてないや!
88HG名無しさん:2014/12/29(月) 01:57:02.44 ID:udfP+Zjo
>>83
ケース特注なんで?
89HG名無しさん:2014/12/29(月) 07:04:11.78 ID:oLVc0RzQ
ケースはハセガワのサイトで買えるよー。
宗谷も同じくだよ。
90HG名無しさん:2014/12/29(月) 09:06:00.86 ID:pN57x8Z3
手練れですね、煙突のジャッキステーや副砲の開口などしっかり押さえています。

ナイスです
91HG名無しさん:2014/12/29(月) 10:37:57.35 ID:J3eBrYUe
触発されたんで自分もUPします、少し前に作ったタミヤの1/350旧大和で艦船
モデルは大人になって初めて作ったものです。

http://uploda.cc/img/img54a0ad7785f08.JPG
http://uploda.cc/img/img54a0ae4a2c14d.JPG
http://uploda.cc/img/img54a0ae7258f68.JPG
http://uploda.cc/img/img54a0aea50435f.JPG
92HG名無しさん:2014/12/29(月) 12:44:29.37 ID:gaEQuqQH
>>91
おもちゃっぽい
93HG名無しさん:2014/12/29(月) 14:08:27.63 ID:kKW4g8+m
>>91
お、凄いな!

しかしリノリウム通行帯は「白」だよ。
最近の物なら大和のデカールもその色になってなかった?
大和研究会の脇田さんが言ってるから間違いないよ。
リノリウム=茶という思い込みのみで変な考証が出回ってるけど。
94HG名無しさん:2014/12/29(月) 14:29:58.62 ID:5kaYD1Sj
>>91
綺麗に作ってるね、エッチングもキッチリ組めてるし。

このレベルで初艦船とは・・・
95HG名無しさん:2014/12/29(月) 15:08:53.83 ID:1fv2a12o
ちゃんと不足してる機銃座も追加しててイイネ
96HG名無しさん:2014/12/29(月) 16:24:24.84 ID:AbDbCac2
こういった綺麗で丁寧に組んである物を見ると、無性にウェザリングしたくなる。
97HG名無しさん:2014/12/30(火) 01:53:39.91 ID:qgXaE1Xi
外連味が無い作品だ
98HG名無しさん:2014/12/30(火) 07:54:53.70 ID:JcrNtM9l
>>91
綺麗にできていますね〜羨ましい
92のようなコメントは気にせずに

なんと言ってもつくったもの勝ちですから!
99HG名無しさん:2014/12/30(火) 08:55:11.33 ID:rR4peY0u
91です、概ね好評でよかった。資料本はMAが出している1/10大和を参考
にして作ったため後部甲板のリノリュームは茶色にしています。
100HG名無しさん:2014/12/30(火) 09:25:26.67 ID:B65xy28/
史実との整合性は実艦に直接触れていた人でない限り
完璧とはいかないし、作り手の好きなやり方でいいと
思います

まあどこの世界でも他人の作品に色々言わなきゃ気が
済まない人っていますから
やるならやっぱり自分の作例でみせるべきでしょう
自分も1/350大和つくってみたいです
101HG名無しさん:2014/12/30(火) 12:44:16.25 ID:LFHEiRWi
随分ヌルいスレだなここは
102HG名無しさん:2014/12/30(火) 13:06:24.15 ID:8GH11MK+
タミヤの新型大和をうpしてくれる方は居ないでしょうか?
103HG名無しさん:2014/12/30(火) 13:19:16.99 ID:+my35VKn
>>101
おめーが作ってうpしろや
104HG名無しさん:2014/12/30(火) 13:24:49.20 ID:J7Dx958C
65や91が足元にも及ばない101の作品見たいな〜
105HG名無しさん:2014/12/30(火) 14:39:54.26 ID:8GH11MK+
>>101
は年2隻様なんでスルー推奨
106HG名無しさん:2014/12/30(火) 16:39:16.98 ID:J74eAT5x
買えなくて妬んでいるか買ったけど作れなくて嫉妬してるかのどちらかだろね。101は
107HG名無しさん:2014/12/30(火) 17:09:13.59 ID:7RgSbH9o
モデラー歴だけ長くて手の動かないタイプじゃないかなぁ >>101
108HG名無しさん:2014/12/31(水) 00:16:26.34 ID:OzTdjjWH
相手にするなよ
年間二隻進水するぞ
109HG名無しさん:2014/12/31(水) 07:53:16.25 ID:M6aIrDPQ
>>101
口先ばかりの屑かあ
模型2chに何の用だ
来なくていいよ
110HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:17:54.94 ID:cwfQ0ZDZ
今年作った摩耶です
http://i.imgur.com/D3V3w1s.jpg
111HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:21:40.92 ID:cwfQ0ZDZ
画質が酷い事になってるなw
112HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:22:08.05 ID:okdSZqhu
>>110
これは汚いなw
113HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:34:39.26 ID:/5nimT2K
>>91
個人的な好みとしては線はもうちょい張りめがいいかな。
見どころたくさんだな!みてて飽きないわ。

旗の形状固定のために芯入れてる?
114HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:49:02.40 ID:cwfQ0ZDZ
115HG名無しさん:2014/12/31(水) 15:37:24.04 ID:r9oF5NNe
摩耶たん、かわゆす。
116HG名無しさん:2014/12/31(水) 15:59:14.70 ID:/QKwHA0y
>>114
撮り直し乙です
113さん言うとおり見てて飽きないし
見ごたえありますね

やっぱ1/350いいなあ、フルハルでバルジもわかりやすい
117HG名無しさん:2014/12/31(水) 20:03:28.74 ID:O+MVRyE1
>>114
大型模型はやっぱ見ごたえがあるな。手すりも張り線も無くても充分カッコいい。
やっぱあれこれ悩むより手を動かすのが吉なんだなあ。
118HG名無しさん:2014/12/31(水) 21:39:29.22 ID:/Fc+ODip
>>113
91だけど、この頃はメタルテグスの存在を知らなかったので、黒いテグスで
張ったんで緩くなってる。旗は特に芯は入れてない、モデル付属のシールを
水にぬらしてそれっぽく、たなびくような感じでヨレるように仕上げた。
119 【ゾヌ】 【981円】 :2015/01/01(木) 01:31:27.87 ID:bU6YN8S3
駿河屋でミサイル艇くまたか買ったから書き込むぜ

名前欄に !omikuji !dama をコピペして貼り付けると
おみくじとお年玉が引けます。
120 【猫】 【170円】 :2015/01/01(木) 10:50:27.61 ID:SPKPQZVq
みんなあけましておめでとう
今年は駆逐艦が充実したらいいなあ
121 【大吉】 【1092円】 :2015/01/01(木) 11:44:45.40 ID:8dELgdYi
あけおめ、今年は最低でも1隻完成を・・
122 【大吉】 【1862円】 :2015/01/01(木) 20:22:47.79 ID:wWHmY3Em
俺もミサイル艇買った。
さくっと正月中に組んでしまおう。
123 【大吉】 【339円】 :2015/01/01(木) 20:24:09.58 ID:KwNV9ewj
俺は掃海艇買った。
124HG名無しさん:2015/01/01(木) 22:40:34.77 ID:TiY2pd9S
125HG名無しさん:2015/01/01(木) 22:57:39.55 ID:TiY2pd9S
あ、プラスTAMIYA製木製甲板です
126HG名無しさん:2015/01/02(金) 10:41:58.15 ID:VBb0vOOB
凄いですね!自分が作るときの参考にさせてもらいます
127HG名無しさん:2015/01/02(金) 10:45:11.21 ID:GsSZ/TvV
>>124
良く出来てますね、例の手摺も綺麗に作ってるのでスキルの高さを感じる。

惜しむらくは木製甲板が浮き上がってるんで・・・これって時間が経つと
縮んだりしてくるの??
128HG名無しさん:2015/01/02(金) 12:15:45.38 ID:ED7cY6L1
木甲板はハセガワ赤城でも浮き上がる報告が相次いでるので、
これから作る人は使わないほうがいい
129HG名無しさん:2015/01/02(金) 12:59:49.13 ID:4G9inVru
あんなに丁寧に作って浮き上がったりしたらショックだな
130HG名無しさん:2015/01/02(金) 15:23:55.84 ID:irtJyMlr
赤城のフルセットの中に木甲板が入ってたんで、それだけオクで手放そうかな。
131HG名無しさん:2015/01/02(金) 15:26:19.90 ID:DLedx94L
木甲板、俺は使ったことがない
もともと厚みが気になり避けていた
確かに戦艦の木甲板は塗装だと塗り分けマスキングが大変だし
木甲板シールは楽かな、とは思ったけどね

しかし経年変化がこれだと、辛いね
俺はこれからも決して木甲板を使わない
132HG名無しさん:2015/01/02(金) 18:58:10.06 ID:sHpKkOUq
124です。1/350艦船模型はこれが初めてで、手摺取付で延べ30時間くらい掛かってます・・・

>127
甲板の浮き、写真撮ったあと気づいて修正しました(笑)
元々の甲板裏の糊?が弱いらしく、時間が経つとアチコチ浮いてくるので、
木製甲板の糊の接着力だけでは弱いようです。

スレ汚し失礼。
133HG名無しさん:2015/01/03(土) 18:47:50.06 ID:+OoEtav8
他の皆さんのレベルには届きませんが,今年の造船初め『 利根 』。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org88234.jpg

色を通常のものから変えてみました。
喫水線上の船体⇒ネービーブルー,甲板⇒木甲板色,艦載機⇒ネービーブルー,上部構造物⇒ヘイズグレイ

お目汚し,失礼いたしました。
134HG名無しさん:2015/01/03(土) 22:37:50.45 ID:N3MD6NiZ
>>133
なんだこりゃ?流石にウンコじゃねえか
135HG名無しさん:2015/01/04(日) 08:19:31.73 ID:PWTAjv2I
>>133
1945年の戦艦ミズーリのメジャー22迷彩が甲板以外こんな感じの色でした。
136HG名無しさん:2015/01/04(日) 15:12:24.51 ID:aikzMndh
>>91
>>124
製作&うp乙
新年早々良いモン見せてもらった
俺も何か組みたくなってきた
1/350フジミ福袋が届いたらトライしてみる
137HG名無しさん:2015/01/04(日) 15:14:57.43 ID:AXGRlOqq
1/350フジミ福袋、何かの間違いで加賀とまるゆだったら大喜び
138HG名無しさん:2015/01/04(日) 19:38:15.86 ID:5dvUKKMC
ミズーリ見てる気分になる。
変わったモデラーもいるもんだね。
139HG名無しさん:2015/01/06(火) 11:42:28.71 ID:9ixfuSpD
フジミ福袋販売終了!!!!
140HG名無しさん:2015/01/06(火) 14:34:00.13 ID:GKfdGC2g
1/350はお得感が無かったので買わなかったよ
141HG名無しさん:2015/01/08(木) 05:52:43.39 ID:Ls7MtrdO
マックスファクトリーから1/350島風
ttp://ameblo.jp/figma/entry-11974397131.html
142HG名無しさん:2015/01/08(木) 06:26:49.54 ID:2R6ZJwoT
>>141
おー!!

ついに来たか?
143HG名無しさん:2015/01/08(木) 09:39:59.98 ID:2R6ZJwoT
…と思ったら艦これverなのか?これ…。

できれば通常の箱も出してほしいな〜。

あ、連投スマソ。
144HG名無しさん:2015/01/08(木) 10:06:10.31 ID:VHr+icNA
箱はどうでもいいよ、中身がちゃんとした1/350島風ならw
同型艦ない駆逐艦が350でキットになるとはいい時代だ…
145HG名無しさん:2015/01/08(木) 12:34:22.79 ID:Ls7MtrdO
秋月……
146HG名無しさん:2015/01/08(木) 13:00:41.37 ID:2R6ZJwoT
花道さんとこのブログでも記事になってるね。
開発中の島風・艦橋CAD図が紹介されている。

http://mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-665.html

これは続報に期待大。

各種エッチングも追従してほしいもんだね。
147HG名無しさん:2015/01/08(木) 15:57:07.35 ID:ezsRcG6y
MG誌をつまらなくした張本人の企画開発だからなー(鼻ほじ)
148HG名無しさん:2015/01/08(木) 23:26:56.20 ID:asayIQ6S
>>143
箱の事なんかどこにも書いてないのに、何を言ってるんだ?
これが被害妄想というやつか…
149HG名無しさん:2015/01/09(金) 06:45:12.26 ID:UMoKcNXE
143だけど、確かに箱の事はどこにも書いてないな。
フライングすまん。
150HG名無しさん:2015/01/09(金) 08:39:27.63 ID:QJx4nC2h
マックスか
パーツの合いが不安だなあ
151HG名無しさん:2015/01/09(金) 08:50:16.35 ID:jbATYe3/
>>149
まあ心配にはなるよね
家族の目に触れないよう箱を処分するのも大変だし
152HG名無しさん:2015/01/09(金) 11:27:09.24 ID:UMoKcNXE
箱絵や販売ルートが通常ならば、俺は二隻確保するつもりだよん。

以前、図解シリーズに載っている島風艦橋イラストを見てから、あれを再現してみたくて仕方ないんだわw。
あれは想像図なんだろうけど、遮風装置の辺りとか当時のモノとは思えないほど現代的で洗練されたようなイメージだったからなぁ…。


その再現技量が自分にあるかどうかは置いといて、試してみたくはなるw。
153HG名無しさん:2015/01/09(金) 11:40:11.48 ID:/0sgeppW
エッチングパーツはどうなのよ?

キットの出来が良いなら、気合い入れて
細部まで作り込みたいんだが
154HG名無しさん:2015/01/10(土) 09:58:09.90 ID:HDR9yKFx
今時だからエッチングも同時発売になるんじゃないかな
155HG名無しさん:2015/01/10(土) 10:33:18.70 ID:8DF/Yqqc
>>133>>134 に酷評されてるけど,やっぱり艦船模型を
史実と違う色に塗ったものを他人に見せると馬鹿にされるのかな?
156HG名無しさん:2015/01/10(土) 11:43:31.76 ID:XYIR+cIA
>>155
されるというかする人は必ずいる。彼らは考証と違ってると鬼の首でもとったかと
いうように叩いてくる。
模型だしある程度は自分の色出してもいいんじゃない?て人や砲塔の上に艦橋載ってるような
滅茶苦茶じゃなけりゃおkwwwて人もいるから叩かれてもあまり気にせんほうがいいとは思う。

別に犯罪犯したわけじゃないのにちょっと人と違うことしたからってフルボッコしてたら人寄ってこんわ
157155:2015/01/10(土) 20:15:14.43 ID:8DF/Yqqc
>>156
なるほどね。そう思うことにするよ。
レスありがとう m(_ _)m
158HG名無しさん:2015/01/10(土) 21:47:55.77 ID:8DF/Yqqc
これから摩耶を組むです。
159HG名無しさん:2015/01/11(日) 02:06:59.73 ID:EhP32TeL
>>157
ウンコはあくまでもウンコでしかないからな。
変な色塗って悦に入っても仕方ない
ピンクに塗られた軍艦を見て他人はどう思うか?ってことなんだよ。
160HG名無しさん:2015/01/11(日) 02:16:12.40 ID:0g+iaGxL
シャア専用なんだろ
161HG名無しさん:2015/01/11(日) 08:18:15.12 ID:Et1GHXZn
>>159
がたがた言ってるんなら、オメーの超絶作品をうpしてみろよ
162HG名無しさん:2015/01/11(日) 08:26:16.95 ID:fXKbopTn
>>159
ピンクに塗られた軍艦が存在しなかった証明をしてからほざいて下さい
163HG名無しさん:2015/01/11(日) 08:53:00.15 ID:VmfDJ5UH
>>158
俺も正月休みから麻耶を作る予定でフライホークのエッチングやら資料本等
色々揃えていたんだけど、艦スぺの駆逐艦に触発されて天霧作り始めちゃったよw
164HG名無しさん:2015/01/11(日) 09:17:20.42 ID:8FPzXXzG
>>163
フライホークの1/350摩耶用エッチングは
キットにあまりフィットしないって聞くけど
165HG名無しさん:2015/01/11(日) 11:12:19.28 ID:VmfDJ5UH
>>164
やっぱり?ある程度は予想してたんで7割くらい使えたら良いかと考えてる
166HG名無しさん:2015/01/11(日) 14:05:49.54 ID:d2Hv4BRX
こっちのスレもまた安定してきたけど、700艦これスレも活気あるね
レスみてると相当な知識ある人もいるようで、やはり下半身パワーなのかな?
167HG名無しさん:2015/01/11(日) 14:18:59.15 ID:NK3MaYjZ
元からのミリオタが艦これにはまった例もいれば、艦これから入って元ネタ調べにはまった人もいるだろう

最近はラノベも設定がいい加減では成り立たない位だから設定や元ネタ調べるのは当たり前になっているのかも
168HG名無しさん:2015/01/11(日) 14:30:25.91 ID:IjiQ0e2t
>>165
俺も持ってるけど他に選択肢がないしなあ
手すりがごっついから作るときには替えようと思ってる
169HG名無しさん:2015/01/11(日) 15:20:33.40 ID:Hp3B+4Np
艦これ経由でスケモ入門。ガンガン作る姿やスケモの常識?何それ?な発想に
刺激受けて昔からやってる人も奮起してるんじゃね?
まぁそういうのを受け入れられない人もいるだろうけど
170HG名無しさん:2015/01/11(日) 16:15:46.81 ID:JYxa//i0
それって年2隻様のこと?
171HG名無しさん:2015/01/11(日) 16:25:36.11 ID:u+N3pBus
年二隻以外に誰がこんなわざとらしいネタ振りするか
相手するなや
172HG名無しさん:2015/01/11(日) 17:03:25.97 ID:y8g0m3AC
これ書くとまた荒れるかもしれないが

例のお人でなくとも、艦これアンチはまだまだ健在だと思うね。

模型業界の息の長い盛り上がりを期待し、またはスレが無駄に荒れるのを避けようとしているから敢えて書き込まないようにしている。
そういう人も多いだろうな。

てか、せっかくスレが二つに分かれているんだから、住み分けりゃ良いのに。


クソな内容のアニメを見たい連中に本来個艦作り込み用のスケールモデルのスレが浸食されてなっさけね。
173HG名無しさん:2015/01/11(日) 17:08:44.56 ID:FsRA1Hba
でかい釣り針だことw
174HG名無しさん:2015/01/11(日) 17:40:55.63 ID:QRnFhTM0
>>172
全く同意

タイトルがモロ個人攻撃の並列スレたてて、そっちが本スレだと強弁するのなら
もうここへわざわざ荒らしに来ずとも豚これ話はそっちでやってろよ、と思うわ。
175HG名無しさん:2015/01/11(日) 17:46:07.30 ID:QRnFhTM0
おっと、スレ取り違えた。こっちが個人攻撃スレタイの方だなw
176HG名無しさん:2015/01/11(日) 17:51:50.98 ID:y8g0m3AC
172
だけど、向こうに書くべきだった…。

スマソ。
177HG名無しさん:2015/01/11(日) 19:33:40.61 ID:FsRA1Hba
>>174>>175
年二隻様、隔離スレの方で自由にやっててもらえますかw
178HG名無しさん:2015/01/11(日) 22:53:58.80 ID:53UwSWkL
わろたわ。
179HG名無しさん:2015/01/12(月) 03:32:37.93 ID:Stg63ojl
180HG名無しさん:2015/01/12(月) 09:57:07.55 ID:7EhxkPMt
>>159
「わしを見て君はどう思うかね?」と戦艦ネヴァダさんがビキニ環礁で言っておられます
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Nevada_(BB-36)#mediaviewer/File:USS_Nevada_(BB-36)_Operation_Crossroads_Target_Ship.jpg
181HG名無しさん:2015/01/12(月) 11:11:30.94 ID:7EhxkPMt
>>180のリンク先はコピー&ペーストで、直リンはダメみたい。ごめん
182HG名無しさん:2015/01/12(月) 11:37:18.75 ID:tdwe/5mZ
>>180
うわ,ホントにピンク色だ。
レッド・オレンジと書いてあるけども,写真だとサーモンピンクみたいな色だね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Nevada_(BB-36)#Post-war
(Nevada painted in red-orange for the atomic tests)

蒼き鋼のアルペジオのマヤみたい。
183HG名無しさん:2015/01/12(月) 11:52:40.01 ID:tdwe/5mZ
造船なう。1/350 摩耶を作るのって,思ったよりもちょっと手間がかかるね。

魚雷発射管のある甲板の外壁 ( I7 と I8 ) が船体や前甲板とちょっと合わなくて,
仕方なく一番後ろのダボを切り落としたり(しかも,無理やり はめたら,一番前の
円柱ダボが折れて取れた/汗)。

艦橋の載る甲板 ( O1 ) の大きさがこれまた I8 ・ I7 や中央部の O7 と合わなくて,
やすりで外縁をちょっと削ったり。しかも,O7 は説明書に部品番号が載ってない
(11ページ目の 「 13 中央部 」 の図の左端の部品って O7 だよね???)。

他の人はどうしてるんだろ?
184HG名無しさん:2015/01/12(月) 14:44:36.72 ID:L58QM6Ox
アホシマ摩耶、リテイクだと思うけどパーツ合わない、湯流れしてない、
成型不良、ダボがあるのにホゾがない(逆もあり)、組図の校正してない等々アオシマクオリティの逸品です。
どうぞお楽しみください。
185HG名無しさん:2015/01/12(月) 14:45:44.21 ID:L58QM6Ox
摩耶組んだ後にタミヤの1/700阿武隈組んであまりの組みやすさにうんこ漏れそうになった
186HG名無しさん:2015/01/14(水) 20:07:26.12 ID:5VfLtkvJ
1/350リテイク金剛が到着
箱が前よりやたら分厚くなった
以前発売されたエッチングはそのまま使えそう
ビニール越しにざっと見たところ、鋼板継目は以前と変わらない印象
187HG名無しさん:2015/01/14(水) 20:58:38.27 ID:JibdVTXV
フジミとマックスで島風バッティングか
188HG名無しさん:2015/01/14(水) 22:32:55.73 ID:FITA561a
350は置場所にこまる。
実家に置こうにも、持ち運びも困難。

でもつくりたい。
ひゅうがか長門。
どうせならいずもまで気長に待つか。
189HG名無しさん:2015/01/15(木) 00:41:55.38 ID:gTpgDgdD
>>188
のっぺり現用艦はつまんないな・・・
島風が楽しみだ
190HG名無しさん:2015/01/15(木) 03:54:43.59 ID:lTdRjhEs
まさかの島風バッティング
フジミの緻密さ、MAXの斬新さ、共に期待したいだけに迷う
191HG名無しさん:2015/01/15(木) 07:50:48.45 ID:oq1LRqjG
MAXに期待してる奴なんているのかよ
192HG名無しさん:2015/01/15(木) 08:52:47.53 ID:TEv85g7R
おまえらガンダムみたいなチート兵器大好きなのに
島風放置プレイなのがおかしかったのさ。
193HG名無しさん:2015/01/15(木) 10:34:50.46 ID:u6frPQbF
ここにいるよ
まぁ実績はフジミにありだから
Maxはイージーキット戦略でしょう
194HG名無しさん:2015/01/15(木) 11:16:18.35 ID:GrXUuvtJ
期待値は低いが興味はある

両方とも出揃ってからじっくり検討したいけど
Maxは流通量が少なそうな予感がする
195HG名無しさん:2015/01/15(木) 14:41:59.71 ID:HOLC6xh/
MAXはエッチングパーツが問題だね。自社で作ると価格が高くなりそうだし
フライホークあたりから出るまで待つしかなくなると思う。
島風バッティングはフジミとアオシマでやるかもとは思ったけどまさかのMAXだった・・・
196HG名無しさん:2015/01/15(木) 14:50:37.19 ID:YHjLasjq
どっちか峯風型の島風にしてくれればいいのに……
197HG名無しさん:2015/01/15(木) 15:14:58.51 ID:HOLC6xh/
>>186
追加部品はシャープになってます?
前回とモールドかわらないようなのが残念だけど
考えると小さな修正と追加部品増やしただけだったね。
198HG名無しさん:2015/01/15(木) 20:52:10.03 ID:TLHdKr1B
>>197
リテイクするなら開戦時にすりゃいいのにな
199HG名無しさん:2015/01/16(金) 19:47:22.90 ID:De6mHGlY
島風なら置場所に困らないサイズだな!
ええな!
200HG名無しさん:2015/01/16(金) 22:11:35.08 ID:4sRlA/by
二社から1/350でほぼ同時に島風が出るとは夢のようだ。

それぞれのキットで竣工時と最終時を作り比べるだけで丙型一コ駆逐隊が出来ちゃうんだよな〜。
201186:2015/01/17(土) 01:26:06.56 ID:8ZLc/qdZ
>>197
・新規パーツは真っ黒で、まだ仮組みもしてませんが可もなく不可もなくといったところ
・キットの成型色はジャーマングレーからニュートラルグレーに近くなった
・艦橋の床は木甲板のモールドが削られただけ
・パーツはほとんど同じ

今のところ気付いたのはこれぐらいです
画像をアップする知識を持っておらず、文章だけで申し訳ない

アオシマは好きなメーカーだが、前作を購入したが故にちょっとがっかり感がある
RC知識皆無だけど、あこがれだったRC戦艦に挑戦してみようかしら?
202HG名無しさん:2015/01/17(土) 06:41:14.49 ID:Byyxgpxt
ガンプラも素組なんかな
バンダイエッジとか言葉は知ってるけど何もしてない人みたいな
203197:2015/01/17(土) 11:51:59.72 ID:MrZ4ondV
>>201
おお、ありがとう。アオシマは高雄から買ってなかったけど金剛は買ってみるよ。
ただ、リテイクと同時にアオシマのエッチングもリテイクしてくれるかもと期待してたんだけどね・・・
今となってはフライホークのエッチングパーツが手に入りにくいのが困りもの。
204HG名無しさん:2015/01/18(日) 10:23:09.04 ID:kQ9d3WJh
MAXのソルティック作ったけどプラモは中国生産でパーツの精度が悪いんだよね。
島風もピットロードの護衛艦こんごうのようになるかもしれないので不安だ・・・
205HG名無しさん:2015/01/18(日) 14:08:48.80 ID:TJGaJwja
ダグラムのキットはMAX渡辺が
「古き良き時代のプラモデルをお楽しみ下さい」
って言い訳してたな
タミヤハセガワのようにはいかないだろう
良くてアオシマと同等レベル
206HG名無しさん:2015/01/18(日) 16:32:01.81 ID:XNmDI7HZ
207HG名無しさん:2015/01/18(日) 16:34:40.21 ID:XNmDI7HZ
あ、ちょっと写真暗いな。
208HG名無しさん:2015/01/18(日) 17:14:40.57 ID:VAxR29du
あ〜これは上手いわ。
甘い部分もテクの問題じゃ無いな。時間と金であえてやってないだけぽいね。凄い。
209HG名無しさん:2015/01/18(日) 18:53:36.57 ID:GaeTPdVY
>>206
うおお、か、カッコいい…!
乗ってみたいなぁ
210HG名無しさん:2015/01/18(日) 19:12:49.54 ID:ZlvjV8i9
良い1/350艦船模型には、できの良いフィギュアを乗せたい。
ノーススターの350を見たら、国産の物やエッチングを使う気にならない。
特にタミヤのは…
211HG名無しさん:2015/01/18(日) 19:23:23.48 ID:VHsBYp4u
>>206
凄いなあ
これだけ綺麗に作れるなら奥さんの理解も得られるんじゃないかなあ?
212HG名無しさん:2015/01/18(日) 19:58:30.41 ID:XNmDI7HZ
>>211
結婚後はタイタニックと宗谷を作ったけど、長期間かけて作るから意外とコスパが良いと好評です。
宗谷は長い製作期間と小ささで尚更好評です。
213HG名無しさん:2015/01/18(日) 20:03:12.22 ID:M5eXvy9a
>>212
凄いな
理想的なリア充モデラーじゃないですか

宗谷はこの前UPされてたのですか??
214HG名無しさん:2015/01/18(日) 20:15:25.64 ID:XNmDI7HZ
>>213
そうです。
1/350は全部ハセガワで三笠→赤城→宗谷を作りました。
215HG名無しさん:2015/01/19(月) 01:51:56.57 ID:TwVeloop
台座がいいね
216HG名無しさん:2015/01/19(月) 09:56:37.24 ID:+pcWoX/f
>>206
素晴らしい作品を見せていただきありがとうございます
甲板と艦載機の塗装が凄いですね
艦体の質感が、実艦をみているようです

自分もキットを買ったところです
ぜひ参考にさせていただきます
217HG名無しさん:2015/01/19(月) 14:38:01.99 ID:AYOhzVma
この
218HG名無しさん:2015/01/19(月) 14:42:20.68 ID:AYOhzVma
間違えた。

この場所で聞いて良いのか分かりませんが、現在350赤城作成中ですが、
赤城の防護網?(落下防止ネット)って、何色なんでしょうか?

ヒモ製の茶色と、金属網の軍艦色と作例がいくつもあって?です。
219HG名無しさん:2015/01/19(月) 22:38:42.32 ID:J2sERoja
WWU写真カラー化計画ってウェブサイトではグレーぽくみえる。
カラー再現者の主観ベースらしいけど。
なかなかリアルです。

転載禁止を謳われているのでググってください。
220HG名無しさん:2015/01/19(月) 23:34:25.58 ID:J2sERoja
>>216
参考にしていただければ載せたかいがあります。
悪例もそうならないようにしようという意味ではいい資料だと思いますので是非ご活用ください。

写真に見えないところでデッキ裏のエッチング桁で苦労しました。
船体と飛行甲板を取り付ける際油断するとかなり干渉するので
エッチング桁を使用されるのであれば慎重に位置決めされると良いです。
221HG名無しさん:2015/01/20(火) 00:13:56.68 ID:5q18b67E
コンプレッサースレで見て、ちょっと興味でたというか気になったんだけど
ここのスレ民はコンプレッサー何使ってんだろ?
やっぱ圧力高めの奴なんかな?

ちなみに自分はL7
222HG名無しさん:2015/01/20(火) 00:59:19.90 ID:j/JcwN+0
田宮の1万円台のやつ。(フィギュアとMAX塗り)
223HG名無しさん:2015/01/20(火) 01:08:56.06 ID:nhTt190a
初めてのコンプレッサーということでL5を使用しております
224HG名無しさん:2015/01/20(火) 01:10:55.05 ID:MajiWVxe
タミヤの旧REVOで赤城も金剛も吹いたけど特に支障は無かったな
むしろ大きな船体はブラシノズル0.3より0.5のほうが吹きやすいよ
225HG名無しさん:2015/01/20(火) 01:12:17.56 ID:nhTt190a
すみません書き込む場所を間違えました
226HG名無しさん:2015/01/20(火) 08:38:51.37 ID:PDBX520M
>>218
落下防止ネットは材質的には金属ではないので茶色か白系が正しいと思う
白黒写真で色が違えばわかりやすいんだろうけど。
軍艦色と同じ色なのは化学繊維が使われだした戦後だと思う。
227HG名無しさん:2015/01/20(火) 09:47:54.46 ID:EC5BoMME
>>219
>>226

ご返答ありがとうございます。いろんな考証や作例を見て悩んでおりました。

「カラー化」された写真サイト、初めてでしたが楽しく拝見できました。
確かに、船体と同じっぽい色で、なんとなく街中のフェンスっぽい金網にも見えます。
でも、226氏の意見同様、私も金属でない綱引きのヒモ見たいのを想像していたし、、。

色々難しいですが、間を取って薄い軍艦色にでも、と思考中です。
228HG名無しさん:2015/01/20(火) 10:07:58.91 ID:nPwAHdDB
薄い軍艦色もありかもね
ロープやネットなんか煤煙、硝煙に紫外線で変色しちゃうし、赤城みたいなベテラン空母ならまっさらなネットの色よりリアルかと

無論乾坤一擲の大作戦に際してまっさらな装備品にしたって事で綺麗な色にするのも良いと思う(>>206さんみたいな綺麗な仕上げなら茶色系、ウェザリングやウォッシング仕上げなら軍艦色とか)
229HG名無しさん:2015/01/20(火) 11:32:52.01 ID:VOveVyQc
戦前のロープは麻でできたマニラロープ。色は黄土色と濃い茶色の二種類。白いロープは科学繊維の色だから戦前には無いよ
230HG名無しさん:2015/01/20(火) 20:36:57.03 ID:wCdbwJKU
男達の大和で大和セットのリールに巻いてたのは麻ロープだったな
231HG名無しさん:2015/01/20(火) 23:32:00.50 ID:5iWXxc7b
なるほどロープと言われれば確かに色も想像つくかもね。
232HG名無しさん:2015/01/20(火) 23:55:25.21 ID:j/JcwN+0
まぁ実際の色そのまま塗っても実物とプラモじゃ見る距離もスケールも環境光も違うからそこも考慮した
色に塗らんとな。
233HG名無しさん:2015/01/21(水) 11:06:11.08 ID:ZPibrQRd
まぁ、縮尺模型だから、基本明るめに塗っておけば違和感は薄まろう…
234HG名無しさん:2015/01/21(水) 23:17:00.62 ID:5hUIrHYG
今日も仕事が遅くなり、模型をさわる暇もなく…
350スレはそんな住民が多いのかな。
235HG名無しさん:2015/01/21(水) 23:30:35.73 ID:J9l+mtT3
今日はあれを買った、明日はあれを買う
単なる物欲日記になり下がり
作ったという話題はもう何年も前

老後の楽しみに取っておく?
あなた定年後まで今と同じ身体をキープできるの?
そろそろ新聞離して読んでいません?
老眼になったらもう何も作れないよ

いまの娯楽はいま楽しまなきゃ
皆と共有して分かち合わなきゃ
娯楽に「あとで」はないんだよ
236HG名無しさん:2015/01/21(水) 23:38:40.27 ID:5hUIrHYG
しみるぅ。
福袋届いたらガシガシ作るぞ、1/700だけど。
237HG名無しさん:2015/01/22(木) 01:10:33.62 ID:54GkjSjE
毎日ちょびっとずつ作業してる
1/350は一部のセクションだけパーツを切り出して、
あとは同時に1/700も弄ってる

作業場所の確保は大事
あとは変な完璧主義や潔癖症を捨てて、できるだけ完成品を増やす努力
資料に忠実に?まあ、たくさん作ってうまくなったらやってみたいかな
って感じ
238HG名無しさん:2015/01/22(木) 01:11:47.08 ID:54GkjSjE
変な改行すみません
・・なんでだろ
239HG名無しさん:2015/01/22(木) 19:19:12.71 ID:WGYMecYk
240HG名無しさん:2015/01/24(土) 09:00:31.32 ID:Mhn6j30V
>>206
アク禁で書き込めなかったんですが、なかなかやりますね。

制作期間はどのくらいかかっていますか?こういうのを見ると自分のベットの
下の赤城を作らないといかんなと思いますねw
241HG名無しさん:2015/01/24(土) 11:43:54.78 ID:rXs7ADo7
ベッド下がドックですか
242HG名無しさん:2015/01/24(土) 17:05:21.23 ID:wrM2Sk0N
ええ、毎晩ヒーヒー言わせてますw
243HG名無しさん:2015/01/24(土) 21:46:06.07 ID:/MKWw8II
>>240
5ヶ月触ってたみたいです(もう忘れた)!
せっかくなのでつくりましょうよ!
244HG名無しさん:2015/01/25(日) 09:35:36.34 ID:rmbzRdWX
>>243
やっぱその位はかかりますよね、今は赤城はスルーして綾波を作り始めたとこ
です。
245HG名無しさん:2015/01/25(日) 19:20:25.37 ID:hi4UEJ//
350スレには福袋購入者はいないのだろうか。
ひゅうがの作例も是非見たいな。
皆様の奮闘に期待している。
246HG名無しさん:2015/01/25(日) 20:59:05.06 ID:hpRAEK9h
>>245
発注済みだけどまだ発送されてないんだ
届いたら組んでうpしてみるよ
247HG名無しさん:2015/01/25(日) 21:51:20.04 ID:K+/ZgNUB
ちょっと質問したいんだけど、
2月に出るフジミの1/350 艦船SP 日本海軍航空母艦 瑞鶴 艦載機36機付き
これって瑞鶴自体はいままでのキットと同じなのでしょうか。
今までのと比べて改修が入ってるってことはないですかね。
248HG名無しさん:2015/01/25(日) 22:17:07.57 ID:KuhqSeKt
改修したならちゃんとそこも売り文句にするだろうし、
こっそり改修ならこんなところに知ってる人がいるはずもないし
249HG名無しさん:2015/01/25(日) 22:26:47.78 ID:4ziIj0ZS
瑞鶴の改修ってなんか大きな問題点とかあったっけ
モールドがあっさりしてるとか叩かれてたけど
あの一発屋ハセ赤城と比較ならあまり意味ないしな
250HG名無しさん:2015/01/25(日) 23:03:27.26 ID:KyV7fuJv
>249
確か左舷の噴進砲がトンデモない位置にあったのと
艦橋から左舷に移設された高射装置が無かったのが
問題だったと記憶する。

どちらもモデラー側でなんとか出来るレベルだけど
改修されていたらいたで手間が省けて嬉しいかな?
251HG名無しさん:2015/01/25(日) 23:25:31.60 ID:NyZLbDpI
>>249
@21号電探の設置で艦橋から左舷舷側に移された94式高射装置が無い
A2機設置した13号電探が一つも無い(1基の正確な位置は不明らしいが)
B噴進砲の左舷の設置位置がデタラメ、噴進砲のデキも良く無い(あれでは旋回できない)
C不沈対策工事で増設した軽質油タンク防御用のバルジが無い

フジミの艦載機はあまりデキが良く無いから36機付けられても・・・って気が
252247:2015/01/26(月) 11:33:55.76 ID:UH1dpciB
今出てるやつを買っても問題なさそうですね。
模型が欲しいというよりCG制作の資料の一つとしてほしいと思っています。
モールド関係でいまいちというのも見たので、改修があるならそっちがいいなと思っていました。
主には図面や写真から作りますが、実物があると理解しやすいのでプラモデルを買おうと思っています。

>>251
明らかな問題点もあるんですね。覚えおきます。

回答ありがとうございました。
253HG名無しさん:2015/01/26(月) 16:58:20.66 ID:MEG2cuTr
>>252
艦載機目当てなら、ハセガワの1/350艦載機セットを複数買い
したほうが良いと思う>フジミの艦載機はイマイチ
でも、艦そのものはフジミが1/350で出してくれたことに感謝

ハセの艦載機も、99艦爆のダイブブレーキが翼一体だから
凝るなら切り取って自作がおすすめ
どのみちクリア成形、見づらくて作りにくいよう
254HG名無しさん:2015/01/26(月) 18:55:52.21 ID:9wzY4O/p
>>252
CGですか
すごいですね!
255247:2015/01/27(火) 01:22:59.42 ID:nK3KLIm+
>>253
目的はあくまで本体だけです。調べたら2月に発売するのがあるということだから気になっただけで。
本体が変わってないようなら今出てる少し安くなってるやつでいいかなと思ってます。
飛行機が必要になったら改めて1/48とかを買います。

>>254
CGも、形状作って色つけるところまではそこまで難しいものではないですよ。
作る量が多くて面倒なのはどっちも一緒だと思いますし。

爆発・水などのエフェクト、動画までいくと一気に難易度あがりますが。
256HG名無しさん:2015/02/06(金) 12:52:56.60 ID:wk40bheY
今年の全ての休日を使ってハセガワ1/350長門レイテ沖海戦を購入し作ろうと思います。

ガンダムや建物のプラモデルは作ったことがありますが
艦船模型はあまり作ったことがなく1/700を昔作った記憶があります。

ハセガワの長門キットの評判や+α買った方がいいもの

また大型艦船キットの注意点を教えて欲しいです。
257HG名無しさん:2015/02/06(金) 13:59:05.24 ID:pGZiUtYV
つ もう一個練習用に長門買ってストレートで試し組み+塗装の練習。
258HG名無しさん:2015/02/06(金) 14:17:39.36 ID:ahStp0iS
>>257
結構高いキットだから2つ買うのきついんですよね
259HG名無しさん:2015/02/06(金) 14:44:54.73 ID:pGZiUtYV
じゃあパーツケース。
ガンプラと違うのはパーツが細かくて破損、紛失しやすい点。それがそのまま難度になってる。
あと説明書どおりに進めても支柱が入らなかったり塗装が難しくなったりするので本とか動画みるのおすすめ。
260HG名無しさん:2015/02/06(金) 15:00:50.18 ID:gjjR37cX
長門の構造を理解する為にアオシマの1/700を組んでみるのはどうだろう?
アオシマの長門は1/700の戦艦としてはフジミの金剛と評価二分する良キットだから

1/350というスケールに拘るならタミヤの雪風が組みやすく出来も良いしお値段もそこそこで済む
(旧版のタミヤ大和って選択肢もあるけど、古いキットだから新しいキット組む参考にはならないかも)
261HG名無しさん:2015/02/06(金) 15:07:30.38 ID:e6sGHITk
ハセガワの雪風
262HG名無しさん:2015/02/06(金) 15:28:43.59 ID:ntyO6rdi
砲塔だけ一式
渾身の力を注ぎこんで作って見るんだw
263HG名無しさん:2015/02/06(金) 15:56:59.07 ID:OYe8VuQT
>>256
ストレート組であれば問題は部品点数が多いだけで、塗装も単純でほぼパチピタ
で組みあがるんで大したハードルではないと思う。キットの評判もかなり高い

大型キットは組み立てる際にくるっと回した時に、ぶつけて破損させたりする
ので自分はある程度組みあがってきたら飾り台に取り付けてから組立てている
264HG名無しさん:2015/02/06(金) 18:16:38.64 ID:713SAM5D
返信ありがとうございます!

艦底?の大きなパーツが大きすぎて歪んだりしてピッタリつかないと聞きますがどうしているのでしょう

下の飾り台などは自分で自作するのでしょうか?
265HG名無しさん:2015/02/07(土) 03:05:11.49 ID:njb8Ag4U
入ってるよ
266HG名無しさん:2015/02/07(土) 09:42:51.94 ID:6ssTH092
>>264
ネットで検索すれば基本的なこと載ってるサイトたくさんあるよ
歪むのなら船体に桁を自作して入れればよい(ランナーをつっかえ棒にするとか)
高価なキットを一つ大切に作りたいのであれば、みんなが言ってるように安いので練習する
267HG名無しさん:2015/02/07(土) 09:51:35.59 ID:oVyyL/Iq
>>264
船体を組む時に苦労した記憶はないな、溶きパテで隙間を修正出来る位のレベル

飾り台はケース込みで市販の物を買ってる、結構高いよ
268HG名無しさん:2015/02/07(土) 11:17:46.44 ID:/PrPzHD8
>>264
上にもあるけど1m×40p位の板に船体をボルトで仮固定して工作

船体は左右分割なので組むときにスペーサー(キットに付いてる)も一緒に接着する、その時甲板を嵌めておいて(接着しない)テープ、輪ゴム等で隙間が空かないように止める後は隙間を修正などをすればOK
269HG名無しさん:2015/02/08(日) 19:02:09.31 ID:kXeZrPhX
マックスファクトリーが今日のワンフェスで1/350島風に続きニューアイテムを発表と朝からwktkしてたのだが

「 ジ プ シ ー ・ デ ン ジ ャ ー 」

_人人人人人人人人人人_
> パシフィックリム <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
270HG名無しさん:2015/02/09(月) 14:37:04.64 ID:atklGZNB
その島風、4色ぐらいの多色成型で艦船模型未経験用の初心者アイテムだと……
しかも艦これのフィギャーもつけるらしい
いや初心者向けキットだとしてもディテールがしっかりしてりゃいいんだが
271HG名無しさん:2015/02/09(月) 15:03:57.78 ID:URbzDLlR
艦これ様様やで
272HG名無しさん:2015/02/09(月) 17:54:50.46 ID:U5fjlsmx
ディテールはなんとでもなるから、大きさと形状だけちゃんとやってくれればok
273HG名無しさん:2015/02/09(月) 18:17:43.01 ID:uvNW4B3B
変形(ボソ
274HG名無しさん:2015/02/09(月) 21:44:15.52 ID:Ugcay+yn
ワンフェスのレポートで
フジミ350加賀の試作見本のあちこちに
べたべたマスキングテープが貼られてたのがすごく気になったんだけど
あれってどういう意味だったんだろ
競合他社がいる訳でもないし
考証で目を引くようなところでもなさそうだし

それと画像を見る限りじゃ艤装図レベルの資料はどうも持ってないっぽいね
写真で判る範囲にしかモールドが付いてない
275HG名無しさん:2015/02/09(月) 22:14:14.18 ID:i7czydzG
>>270
やっぱり脱力系のキットか?
予想通りの展開だなw。

このマックスとやらのキット、出来ればフィギュアのランナーだけは別にひとまとめにしといて欲しい。
店頭で店員に突き返せるように。
そういう配慮があるなら買ってやらんでもない。

フジミの島風に期待。
276HG名無しさん:2015/02/09(月) 22:34:12.87 ID:z4yjyCE9
>>274
まだモールドが入っていなかったり修正中だったりする部分を隠してたんじゃないの
修正前の写真が出回って、こんな出来って一人歩きしてしまうのを防ぐために
277HG名無しさん:2015/02/09(月) 23:35:19.33 ID:Inzt20Vj
>>275
多分お前さんみたいな層は最初から対象にしてないよ

心配しなくてもどうせ別ランナーだが、そんなもんつき返されても商品構成に関しては
店員には何の責任も無いし営業妨害とか言われかねないぞ
278HG名無しさん:2015/02/10(火) 00:11:17.94 ID:Yigoeuuz
>>276
発売来月なのにまだモールドが確定していないとか
本当に出るんかいな
279HG名無しさん:2015/02/10(火) 01:12:18.13 ID:JTL2ChW8
>>277
皮肉がわからないのかな?

ではでは、店員さんに、箱とフィギュアのランナーを処分していただくよう、丁重にお願いするかね
豚のエサにしてください、と。
280HG名無しさん:2015/02/10(火) 01:41:24.76 ID:AOlC6Hqe
さすが年2隻さん
おもしろいですね
281HG名無しさん:2015/02/10(火) 02:29:43.12 ID:6B+ydiPz
フィギュアも好きな人にとっては趣味の一つだろ。
豚のエサなんて他人の趣味をバカにするような事を言えば品格を疑われるのは当然。
なのに堂々とココにそんな事を書き込むからみんなバカにしてるんだろ。わかれよ。
282HG名無しさん:2015/02/10(火) 03:52:11.28 ID:Hwz07y42
豚のエサのような出来の赤城はもう完成したのでしょうか?

せっかく自分で隔離スレ立てたんだから、そこで遊んでいなさい。
283HG名無しさん:2015/02/10(火) 07:21:34.89 ID:Wrq+OvR4
ホント、店員からすれば、面倒な客だわな
284HG名無しさん:2015/02/10(火) 08:26:59.21 ID:zIpgS5Fa
艦これのおかげで初心者が流れてきて市場が賑わったのは事実
俺静岡住みで毎年ホビーショー行くが去年のホビーショーは異質だったぞ
いつもは狭い範囲でやってる艦船模型ブースが例年の数倍の範囲でやっていて、バンダイやタミヤのように大賑わいしていた
1/700模型が飛ぶように売れていたしね
下手したら艦船模型を嗜む人が艦これ前に比べて数十倍になってるのではないかと思う
285名無しさん:2015/02/10(火) 10:39:23.70 ID:VdvKhndp
去年の話か。
アニメがこけて今年はもとどおりだな。
286HG名無しさん:2015/02/10(火) 16:45:19.51 ID:Yxudct5O
>>278
あの展示品が今現在での最新ショットとは限らない。
287HG名無しさん:2015/02/10(火) 21:22:36.47 ID:nWeyLQb5
>>286
だったら最新ショットとやらを出せばいいだけのこと
つーかフジミの担当者はあれで本当に何とも感じなかったのか?
モールドの秘匿だか何だか知らないが今年度最大の目玉商品だろ?
なのにマスキングテープをベタベタ貼った見本しか出せない
アマチュアディーラーですらそんなみっともない真似はしないというのに

各メディア個人のレポートで加賀の見本写真載せてない所、結構多かったぞ
288HG名無しさん:2015/02/10(火) 22:07:31.39 ID:6B+ydiPz
大人ならダメ出しする時に色々相手の事情の方を先に察してしまうからな。
発売日伸びたらユーザーとしてはがっかりする程度。
289HG名無しさん:2015/02/10(火) 23:34:40.97 ID:YauZ3AVg
発売日未定じゃないの?
290HG名無しさん:2015/02/11(水) 10:34:13.73 ID:KUYs6oHX
見せて叩かれるより隠して叩かれる方を選んだだけじゃない?
291HG名無しさん:2015/02/11(水) 15:32:30.96 ID:tjZel/ic
発売は春の予定です。
つまり5月以降の可能性もあり。
隠してあるのは、これからモールド追加を行うため。
目の肥えた艦船マニアの皆様から、叩かれないためだそうです。
292HG名無しさん:2015/02/11(水) 16:11:01.62 ID:Xj6f+ncl
まあ、今からモールド云々言ってるようじゃ
1,2ヶ月内に出る訳ない罠
それだったら昔みたいに光造形でも出しとけばよかったのに
293HG名無しさん:2015/02/11(水) 21:03:47.64 ID:0fKslto8
>>275
年二隻相変わらずだなw
店員に迷惑かけるなよ
294HG名無しさん:2015/02/11(水) 21:17:06.00 ID:dHbCZMx3
>>293
どうせ年二隻はそんな「脱力系初心者向けキット」すら組めないからw
なんせWLの水偵すら作れないんだからなw

そして艦これスレ住人が速攻でフルディテールUPのマックス島風とフジミ島風を完成させる姿を
歯噛みしつつ喚き散らす年二隻の姿が見えるw
295HG名無しさん:2015/02/11(水) 22:59:34.33 ID:ew78Izr6
>>294
そんなにここのレベル低いんですか?
1/350初めて作ろうと思ってここで質問したんですがwww

前に見た赤城凄かったんですけどね
296HG名無しさん:2015/02/11(水) 23:56:50.55 ID:dHbCZMx3
>>295
ここのスレ主はやたら艦これファンや初心者に攻撃的になるのに、当人は素組みすら出来ないんだわ

でもって前に見た凄い赤城ってのはもうひとつの1/350スレの作例だね
あれはほんと格好良かった
297296:2015/02/11(水) 23:59:35.11 ID:dHbCZMx3
あ、まちがえた
こっちがまともな1/350スレでした><
298HG名無しさん:2015/02/12(木) 05:11:21.24 ID:JQx9GISJ
年2隻さんwの立てた350スレッドは別のやつだよ
確か「加賀は・・1/350」な名前のスレッド
299HG名無しさん:2015/02/13(金) 17:11:08.61 ID:73kpU3f5
>>275が某所で思いっきり晒し者になっててワロタw
300HG名無しさん:2015/02/14(土) 14:00:58.23 ID:QdkJRRSP
301HG名無しさん:2015/02/14(土) 17:48:32.80 ID:cQLCZW/o
写真の張り方を教えて下さい
302HG名無しさん:2015/02/14(土) 22:26:25.29 ID:mf4FUWxU
>>301
力作貼っていただけるの?
303HG名無しさん:2015/02/15(日) 07:41:26.59 ID:oi3QNtQQ
>>301
貴方が二隻じゃないなら本スレでお願いします
304HG名無しさん:2015/02/15(日) 09:07:34.60 ID:1+vHymXI
こっちが本スレです、あっちは見ての通り年2隻が立てた隔離スレなんで
305HG名無しさん:2015/02/15(日) 13:07:37.73 ID:xtNfTvJK
結果的にはこちらが本スレです
向こうはひどいことになっているよ
306HG名無しさん:2015/02/15(日) 13:15:42.50 ID:6FcZG1H/
imgurがいいんじゃない。
楽しみにしてるよー。
307HG名無しさん:2015/02/15(日) 20:41:38.00 ID:Nr8ERDRH
「年2隻」「年二隻」と連呼する奴がウザい
308HG名無しさん:2015/02/15(日) 22:58:52.85 ID:qzLx/eud
>>307
連呼なんかしてませんよ年二隻さん(^^)/
早く赤城の出来上がり見たいなあ年二隻さん(^_^)
WLの水偵は作れる様になりましたか年二隻さん\(^o^)/
フジミの島風も楽しみにしていますよ年二隻さん(^-^)v
309HG名無しさん:2015/02/15(日) 23:46:34.10 ID:TobAWpHa
加賀〜ってスレは所謂重複スレってこと?両方21だし並行して続いているってことか

ハセガワの長門2つverあるけどレイテの方がフル装備って感じでかっこいいよな

今2つどっちを買うか非常に悩んでる
開き直って二つ買おうかとも思ってる
310HG名無しさん:2015/02/16(月) 00:13:10.20 ID:kJu4xOyh
>>309
戦況的に勝ち戦時と負け戦時って捉え方もあるけどね。
311HG名無しさん:2015/02/16(月) 04:09:20.37 ID:KsBivjNi
>>309
向こうを見たらすぐに分かるけど、酷い事になっているので、結果的にこっちが本スレ
312HG名無しさん:2015/02/16(月) 18:26:55.76 ID:lCx2L1o/
>>310
そういう考え方もあるな
うーんどうしよう

あとライオンロアのエッチングパーツあんなに高いとはしらなかった
313HG名無しさん:2015/02/17(火) 07:40:21.23 ID:PG+75Lr7
>>301
Upまだー
314HG名無しさん:2015/02/26(木) 01:02:33.17 ID:kH4KGdqI
>>312
いっそのこと、レイテ長門と陸奥を作っちゃえ〜!
315HG名無しさん:2015/03/03(火) 22:39:01.03 ID:YIskxPlX
武蔵発見、良い知らせだ。

大和みたいな爆発を起して無ければ、船体が真っ二つも無く、割と綺麗だろう。
316HG名無しさん:2015/03/03(火) 22:48:27.40 ID:x6OiaGhd
残念ながら武蔵も生存者の報告によれば水中爆発起こしているんだよ......
そうで無くとも大和の倍も被弾しているから深海の圧力も相まってかなり破損してしまっているのは間違いない
317HG名無しさん:2015/03/04(水) 04:33:07.10 ID:g6ydNgw8
穴だらけの方が水圧による圧潰は少なくなるんじゃね?タコ殴りにされたビスマルクなんか
かなりいい状態で海底に鎮座している
318HG名無しさん:2015/03/04(水) 18:08:42.69 ID:A2k0k57v
タミヤのバイクチーム、俊作の一声で早速レイテに飛んだらしい
今年夏にプレミア武蔵発売との速報
319HG名無しさん:2015/03/04(水) 18:10:00.67 ID:yHCMha39
総合にも書き込まれたただのデマだから信じるなよ
320HG名無しさん:2015/03/04(水) 18:10:02.35 ID:JeQdU7X9
>>318
マルチ氏ね
321憲兵:2015/03/04(水) 18:55:24.02 ID:OX++KJfq
このスレにアルムおんじはいるのだろうか。
駆動パパは?餌見は?砂糖長官は?感染太郎はどうか?
たかがプラモのことで人に食ってかかる気難しいアルムおんじはどのプラモの集まりにもいる。

蟹親父スワローはアルムおんじw
322憲兵:2015/03/04(水) 19:00:45.35 ID:OX++KJfq
って、アルムおんじキター!!

>>320はアルムおんじwww
たかがプラモのことでカリカリしやがってみっともねぇ。
323憲兵:2015/03/04(水) 19:04:18.06 ID:OX++KJfq
>>320、何が死ね、だよ。たかがプラモのことで何いきり立ってんだよ。
おまえみたいなケンカっ早くて気難しいオタクをアルムおんじって言うんだよ、アルムおんじwww
324HG名無しさん:2015/03/04(水) 20:08:36.69 ID:9OpMChll
き印がいるね
年2せきさんと同類かな
325HG名無しさん:2015/03/04(水) 21:55:53.34 ID:VPys2yXz
>>316
水中爆発も色々とあってな、小さな爆発でも大きく感じてしまう場合もある。

>>317
御名答、穴だらけの缶を海に沈めると、水圧で潰れる前に水が満たされてしまう。
326憲兵:2015/03/04(水) 22:59:20.37 ID:OX++KJfq
政岡鶴行はアルムおんじだったか?
327HG名無しさん:2015/03/07(土) 08:31:16.05 ID:otyU4x+W
武蔵はゆっくり沈んだから浮力が残ってて海中さまよってるんだよ説とかあるくらい
静かに沈んだってはなしもあるけどどうなんだろうな
328HG名無しさん:2015/03/07(土) 23:09:32.50 ID:x4Xh+f5F
少しずつ海底に眠る武蔵の姿が解明されていた。
艦首部分は水平?
艦橋は横倒し
艦尾は反転
つまり艦体が3つに分断されているみたいだ。
長年、期待も込めて武蔵は大和と違って原型を
保っていると信じていたので残念だ。
もちろん、発見されたのは嬉しいけど・・・
329HG名無しさん:2015/03/08(日) 06:38:25.89 ID:ARLDyQ4r
原型残して沈んでるビスマルクって奇跡みたいな状態なんだな
330HG名無しさん:2015/03/08(日) 07:44:42.65 ID:OcgSyBCx
お、久しぶりに来たらNGだらけだな
クソコテ来てるのか
331HG名無しさん:2015/03/08(日) 08:10:30.51 ID:c23ha7lW
>>328-329
どういう経緯なんだろうなあ
火薬庫が爆発したのなら大和みたくもっとメチャクチャに壊れてるはずだけど
その割には構造物も装備品も残っている
タービンが剥き出しなのに艦橋が原形保ってる
艦尾が裏返っているのに水上機射出指揮所の部分がそっくり見えるとか想像もつかん
332HG名無しさん:2015/03/08(日) 09:14:56.90 ID:0+fCgiDW
>>329
ビスマルクの場合、側面の被弾による浸水で船体の傾斜→転覆を起す前に、
自沈で船底を爆破してるので、転覆を起さず沈んでいる。
船底を爆破した結果、海底に着底した時、船底面が大きく崩壊しているので、
仮にビスマルクをサルベージするとなった場合、船底を補修する必要に迫られるから、
深度と共にかなり大変な作業になる。
333HG名無しさん:2015/03/08(日) 10:11:40.34 ID:0+fCgiDW
>>328
これで可能性は信濃だけとなった。
信濃は単純な浸水による転覆だから、6,000mに着底するまでに元に戻ってる可能性が高く、
こちらの方が期待されるが、6000mの深海、とんでも無い深さだから。

>>331
艦橋後部、後部主砲付近、しかも上部が激しくやられている可能性があるな。
もしかしたら武蔵は傾斜地に着底してる可能性があり、火災で鉄が脆くなって居る事で、
自重に耐え切れず後部は崩壊してる可能性もある。
沈没した駆逐艦の中には、既に船体崩壊してるのもある位だから。
334HG名無しさん:2015/03/08(日) 12:16:22.12 ID:UbfDjuk0
武蔵の機械室の位置を確認すると、煙突後方から、後部艦橋までの間。
おそらくこの部分で船体が折れているんじゃないか?
艦橋を後方から撮影した映像の右斜め下に、湾曲した残骸が見えているけど、これが煙突の一部かも。
どちらにしても、別角度やもっと長時間の映像が見たいなぁ。
335HG名無しさん:2015/03/08(日) 14:07:54.66 ID:hNZoR++F
>>333
6000mの深海だと水圧だけでペシャンコになってるのでは
336HG名無しさん:2015/03/08(日) 22:31:58.99 ID:0+fCgiDW
>>335
ドラム缶に海水を入れて、深海に沈めてもドラム缶は潰れないのと同じで、
沈没した船に海水が満たされてると、水圧に潰される事は無い。
337憲兵:2015/03/09(月) 00:41:59.76 ID:fbN49009
国親父スワローはアルムおんじ。
338HG名無しさん
買い置きしたまま作って無いなぁ
1/350ならハセガワの雪風が全くの新品状態でホコリ被ってる
ラジコン化させたら楽しいだろうけど、何となく作るの億劫になってさ
でもプラキット見ながらニヤニヤしたりとか、そんな感情はあるんだよ
取り敢えずちび丸大和のエッチングからでもリハビリがてらに始めてみようかな