★米英仏&英連邦AFV研究会16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
まぁいろいろ出て盛り上がってると思いたい、英米仏&英連邦AFV模型を語るスレ。

・前スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会15★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244596965/
2HG名無しさん:2010/01/10(日) 14:48:48 ID:iGp+iphG
・過去スレ
★米英仏&英連邦AFV研究会14★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231845788/l50
★米英仏&英連邦AFV研究会13★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221747025/l50
★米英仏&英連邦AFV研究会11★(実は12スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207878191/
★米英仏&英連邦AFV研究会11★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1194046668/
★米英仏&英連邦AFV研究会10★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172574378/
★米英仏&英連邦AFV研究会9★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164641321/
★米英&英連邦AFV研究会8★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1156206471/
★米英仏&英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
★米英&英連邦AFV研究会5★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1097538630/
★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/
★米英&英連邦AFV研究会その3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/
3HG名無しさん:2010/01/10(日) 14:51:31 ID:rRKGcnkB
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2010/01/10(日) 14:53:17 ID:iGp+iphG
関連スレ・雑談スレ

【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その25【AFV】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1242544828/
【戦車】まったくの初心者救済スレ22【AFV】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240611280/
ドイツ戦車閑談室その43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260789863/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253794029/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の五
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260001844/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会4【州】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256558550/
WWTのAFVキットについて語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185864307/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
5HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:44:40 ID:mBy7P1Xk
スレ立て乙。
DAT落ちしちまうとはなぁ…。
6HG名無しさん:2010/01/10(日) 19:49:00 ID:X/SRYDIg
戦争には勝っても人気がない負け組、それが米英仏
7HG名無しさん:2010/01/11(月) 09:28:57 ID:0+fizCXj
ベルトを入れている時点で既にクソな
タスカ、最近どうなのよ。
8HG名無しさん:2010/01/11(月) 13:34:04 ID:Qh8Wr1lF
売れないくせに口うるさい英米に見切り付けたんじゃね?>タスカ
9HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:06:05 ID:p2/sgcaj
タスカのM4シャーマンって太平洋戦争で使われたM4A3とかあるの?
見た感じ欧州Verばっかっぽいけど
10HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:41:02 ID:96ARE7QH
現在出ているタスカのM4は全て北アフリカ〜欧州Verです。
俺も太平洋戦線のが欲しい。
英軍のM4だったらビルマ戦線。FMのチハや九七式軽装甲車
と組んだら良い情景が出来るだろうな・・と
何時も思っているんだが出ないねえ・・・
ドラのは買いたくないしな。
11HG名無しさん:2010/01/12(火) 19:01:00 ID:03zLTfL+
>>10
日本好きな僕としては出来の良さが秀逸なタスカのM4を日本戦車と絡めてみたい
12HG名無しさん:2010/01/12(火) 19:57:50 ID:piQRgCEZ
アカデミーのプリースト、左スポンソン上 メーターの前に座席らしきパーツ接着の指示があるのだけれど
実車でもついてたのかな?
現存車輛の写真で、同じ場所にドライバーズシートの背もたれ部分みたいなのが載ってるのがあったけど
固定しているようには見えない・・・
13HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:36:32 ID:FmKmHJVN
どなたか、1/35のティリー買いました?
14HG名無しさん:2010/01/13(水) 09:17:59 ID:HPgiYHNH
>>11
太平洋戦争で厳密な意味で戦車戦てあったのか?
殆ど米軍の空爆or艦砲射撃で始まり日本の万歳突撃で終了だったろ?
15HG名無しさん:2010/01/13(水) 10:54:02 ID:4arMsbD3
16HG名無しさん:2010/01/13(水) 13:05:29 ID:pb/cs9Gm
>>13
 PMMSにレビュー載ったよ。ピン痕が強烈。
17HG名無しさん:2010/01/13(水) 19:04:36 ID:4iNd1Ics
>>14
タラワかガダルカナルで九五式軽戦車がM4に体当たりされて主砲へしゃげられるとか
18HG名無しさん:2010/01/13(水) 21:25:17 ID:MWjStiSO
>>15
たぶんFIGHTING 48の履帯使用。
起動輪があと0.5mm〜1mm前の方
が良かった。
19otoidama:2010/01/13(水) 21:42:58 ID:wiWFwv7M
フィリピンのルソン島であったよ
戦車戦
20HG名無しさん:2010/01/13(水) 21:48:20 ID:4iNd1Ics
サラクサク峠だったかで九七式中戦車が車体前面に手製爆雷付け待ち伏せ、M4に特攻とか
21HG名無しさん:2010/01/14(木) 12:29:33 ID:NjVJ+wBm
ホニとホロの健闘ぶりがAM誌に出てたっけか。

フリウルからLVT用履帯でるんだね。
22HG名無しさん:2010/01/14(木) 15:02:27 ID:k/33aWZH
>>17>>20も、ちっとも戦車戦じゃなくて爆笑した。

やけくそだな日本軍戦車兵さんたちは
23HG名無しさん:2010/01/14(木) 18:43:20 ID:8cjIov98
待ち伏せは当時のれっきとした戦車戦だよ。
24HG名無しさん:2010/01/14(木) 19:18:45 ID:99q1VInW
有効射程まで待ち伏せて射撃して敵を撃破する、ならね。
25HG名無しさん:2010/01/15(金) 22:27:53 ID:203oo77Z
バーリンデンのジャンボって
出来どうなんだ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g87486253

持ってる奴いる?
と話題を振ってみる
26HG名無しさん:2010/01/16(土) 00:27:13 ID:2wuyAQuR
>24
ビルマでチハがM3を待ち伏せ攻撃して撃破してるよ。
27HG名無しさん:2010/01/16(土) 00:30:09 ID:5Vk+uXvC
超旧型の八九式がM4を超至近距離からの待ち伏せ攻撃で損傷とか破損出来なかったのに衝撃のみで戦車兵撤退させて撃破とか
28HG名無しさん:2010/01/16(土) 09:28:23 ID:hL/6Uxlq
SWASHのSASジープ・コンバージョン・セット
DR01とDR02のどっちを買うか迷うなあ♪
ttp://www.swash-design.com/products/sasjeep/sas.html
29HG名無しさん:2010/01/16(土) 12:53:53 ID:LqowWs4h
オレンジボックスの イギリス軍 ファイアフライ IC ハイブリッド車体買った人いますか?
これに入ってる車体のフェンダー無くなってませんか?j6とj7部品をつける部分ですが。
説明書のとおりにやると組めないんですけど。
30HG名無しさん:2010/01/16(土) 15:30:40 ID:6ECBCeYj
1/6th scale M3 Lee Project   www
キャタピラ枚数は全然足りませんが
積んでるアカデミーやりたくなった。w
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=SquawkBox&file=index&req=viewtopic&topic_id=146531&page=1
(かなり重い)
31外部注文”管理”課:2010/01/16(土) 16:34:51 ID:xS05SF3M
なるほど。
3229:2010/01/16(土) 22:28:48 ID:LqowWs4h
プラッツのHP見たら今度出るファイアフライ ICの車体だったよ。
エッチングパーツで両サイドのフェンダー基部と前部フェンダーを付けるようになってる。

これじゃ箱の中の部品だけでは絶対に組み立てられんことが
判明。

33HG名無しさん:2010/01/16(土) 23:33:56 ID:blZiosnO
M39ってなんで人気ないの?
それなりに格好いいと思うんだけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105199668
34HG名無しさん:2010/01/16(土) 23:39:19 ID:59CMHKqt
俺も何で究極にかっこいいフランス戦車が人気無いのかわからん
35HG名無しさん:2010/01/16(土) 23:45:27 ID:6ECBCeYj
33=25
出品者:jeishij
宣伝乙
36HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:15:44 ID:TJQJRS/f
>>33
売りたかったら、90%OFFにして出直せw
糞みたいな値段でよく言うよw

37HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:36:47 ID:cf37Q2MK
こんな過疎板で宣伝しても効果は薄いと思う。

しかし、模型板は人口が激減したねえ。どのスレもまるで動かんね。
38HG名無しさん:2010/01/17(日) 01:17:16 ID:j2JfHfNA
土曜の夜ってこともあるんじゃないの?
また日曜になれば動き始めるよ

イギリス軍のマルモン装甲車
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43995445
39HG名無しさん:2010/01/17(日) 01:29:24 ID:rmJhc5C2
(苦笑)
40HG名無しさん:2010/01/17(日) 05:11:39 ID:9chaEMmn
>>38

【追加出品】
・C.M.P-15cwtKUBEL現地改修車輌 7,000円即決
・ハンバーL.R.C MkV装甲車   11,000円即決

ページ右側の「出品中の商品」から見れるよ
41HG名無しさん:2010/01/17(日) 07:48:18 ID:IOeMFfgX
出品料浪費、乙
1人入札おどろきw
42HG名無しさん:2010/01/19(火) 13:06:04 ID:LCBP1Its
ドイツ捕獲A13 Mk.2 のランナー写真を見たけど、
エンジンデッキと砲塔は修正されてるっぽいね。
(砲塔は上面を延長しただけ?改悪?)

TMDの改造パーツって未発売だっけ?積んでる無印A13が泣いとる。
43HG名無しさん:2010/01/19(火) 17:44:09 ID:LCBP1Its
M.S.models のリストに無いだけで発売はされてるのか、と自己レス。
44HG名無しさん:2010/01/20(水) 12:26:52 ID:nhbq/2kw
http://www.baumann.co.jp/list/Special/JL3590.htm
このガレキどこのだろ、履帯がインジェクションなのが面白い。
45HG名無しさん:2010/01/20(水) 19:25:53 ID:weUEHKWD
グンゼハイテックのM60A1って、ベースはどこなんでしょうか?
46HG名無しさん:2010/01/20(水) 19:54:55 ID:XMtkhfnH
>45
エッシーかな・・?
4745:2010/01/20(水) 20:31:13 ID:weUEHKWD
>>46
感謝。エッシーはレオ2A3で懲りたけど、どうしようかなあ
1/35M60だと、タミヤ、微妙に拡大コピーな垢、イタレリ、あとエッシーぐらい?
48HG名無しさん:2010/01/21(木) 09:20:30 ID:OfglNfBx
キター!!
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/miniart.htm
2/14には間に合うのか?
49HG名無しさん:2010/01/21(木) 12:24:21 ID:5XGteYCi
http://www.miniart-models.com/35092.htm
ミニアートなら、VMより遥かに良いはず。バリエーション展開も期待できそうだし。

グンゼの価格設定が気になるね。
50HG名無しさん:2010/01/21(木) 12:43:51 ID:RIrPPXyV
模型の値段は円高デフレなんて知ったこっちゃない感じだからな
51HG名無しさん:2010/01/21(木) 12:56:20 ID:5XGteYCi
ミニアートは特にひどい部類なんで・・・
ディンゴが\5460だもの。
今度はバウマンも無関係だし、チャーチルくらいでお願いしたいな。
52HG名無しさん:2010/01/21(木) 13:08:40 ID:ouuDvdbP
>>47
イタレリのM60A1はエッシー版と同じ。タミヤより出来はいい。
53HG名無しさん:2010/01/21(木) 18:13:13 ID:d9ouy5dZ
>>48
むしろその下のベンチと柵とマンホールのセットが激しく欲しい。
54HG名無しさん:2010/01/22(金) 02:27:36 ID:HKxZGMNB
バレンタインキタ━━━(゚∀゚)━━━━!

素直に嬉しい。
55HG名無しさん:2010/01/22(金) 05:11:15 ID:RfJloUnk
値段が心配だ・・・
7000円オーバーなんだろうか?
56HG名無しさん:2010/01/22(金) 20:38:13 ID:drwLQ5b5
バレンタイン中止のお知らせ

皆様2chをご利用いただきありがとうございます。
まずは残念なお知らせをしなければなりません。間近に迫ったバレンタインですが、
バンアレン帯の活動が活発になってきたため中止の運びとなりました。
バンアレン帯につきましてはgoogleなどの検索サイトをご利用いただきたく思います。
57HG名無しさん:2010/01/22(金) 21:28:13 ID:+Wo1APGl
>>52
感謝。近所でイタレリM60A1置いてたんで買ってくる
58HG名無しさん:2010/01/23(土) 01:17:47 ID:l+Tm9m2A
バリエーションの一つはドイツ鹵獲仕様で確定かな
59HG名無しさん:2010/01/25(月) 00:20:50 ID:QMi+kvBp
これガイド一体なんでパンダより
楽とは思うがガイド角度が90度しか
ないのとT54E2しかない。微妙。
http://www.jadarhobby.pl/armo-35548-t54e2-individual-tracks-sherman-p-15028.html?language=pl
60HG名無しさん:2010/01/25(月) 17:39:31 ID:ZmlGovcT
バイソンデカールの「イタリア戦線の王立砲兵部隊」を買ってみた。
塗装図がモノクロなのでちょっと寂しかった。
エシュロンのはカラーなのに・・・と思ったが
webで色は確認できるからまぁいいか。

あと、デカールの白色部分が黄色っぽいのが気になったけど(印刷はBegemotだとか)
どうせ汚すから・・・
隠ぺい力は使って確認しよう。

なんだかんだで、安くて米英モノを色々出してくれてるので応援したいメーカーだ。
61HG名無しさん:2010/01/26(火) 20:45:28 ID:WUucNREu
タミヤから1/35のティリーが出るそうだ
62HG名無しさん:2010/01/26(火) 20:51:00 ID:88vD4yjK
やはりSKP涙目の展開か
63HG名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:13 ID:5KK4jmXb
SKPはちと可哀想だけどこれは予想は出来た事だししゃあないな・・・
64HG名無しさん:2010/01/26(火) 21:06:13 ID:1At9vY06
>>61
ティリーって何?
65HG名無しさん:2010/01/26(火) 21:16:01 ID:hWgOYpX5
>>64
タミ48で出てるトラック
66HG名無しさん:2010/01/28(木) 10:16:24 ID:MJQ2IPBF
タミヤが赤軍M4A2を出すとの噂だけど、イタレリOEMかな。
タミヤオリジナルだったら、どこまで新規にするのか興味深いのだけど。
67HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:51:40 ID:hF8frMa6
>66
ヨンパチのトコにもポストしてもらったんだけど、MDFCのヒロシのリークを見ろよ。
ttp://www.dmlforum.com/dmlforum/showthread.php?t=1285
タミヤが今更シャーマンを新規で出すわけない。
68HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:55:43 ID:90j4o2mA
そういや戦略大作戦に出てきたシャーマンを作ろうと思ってるんだが、
アレのベースに一番近いのはどのタイプのシャーマンなんだ
69HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:56:59 ID:MJQ2IPBF
レスサンクス。やっぱりそうか。
(しかもチヌ/チリはオマケもファイン製かいな)

市場でドラに圧迫されて採算が取れないタスカがタミヤにOEM!
なんて妄想もしていたのだが。

>タミヤが今更シャーマンを新規で出すわけない
 そうとも限らんのじゃないかな?
70HG名無しさん:2010/01/28(木) 14:11:15 ID:MJQ2IPBF
>>68
 タミヤのM4A3。
ちなみにこんなの↓もある。
"オドボール"シャーマンコンバージョンセット \9135
71HG名無しさん:2010/01/29(金) 18:43:26 ID:cy91JljJ
>>67
キャタだけ部分で新金型,
土下座しますw。
72HG名無しさん:2010/01/29(金) 18:48:37 ID:rNam5xBi
マジすか。
履帯だけカスタマーサービスで購入できるなら朗報だけど。
73HG名無しさん:2010/01/29(金) 22:41:37 ID:JdU6fWrA
さっき今月号のMAみたら1/35ティリー3月発売って書いてたんだな。

てっきり>61氏のデマか飛ばしかと思ったら‥‥。
>61氏、信用しなくてスマン。

でも、こんなに安いのは何でなんだ?
最低5個は買ってしまいそうだ。


この勢いでタミヤ製のオースチンK5とかベッドフォードQLTとかOYDとか出してくれんかなあ。
マタドールとかアルビオンとか出せなんて無茶なこと言わんから。
74HG名無しさん:2010/01/29(金) 23:47:34 ID:x0rYwqID
充分過ぐる程無茶
75HG名無しさん:2010/02/02(火) 12:50:13 ID:KxtLaYob
それよりやっぱダイムラーとかハンバーとかの砲塔付いた装甲車を
いい加減何とかしてくれと思うなぁ。
76HG名無しさん:2010/02/02(火) 20:12:42 ID:K+e3Xbfa
スタッグハウンドが出たジャマイカ。
つかMk.U・Vまで出るとは思わんかったけどな。
いい時代になったもんだ。
77HG名無しさん:2010/02/02(火) 20:29:15 ID:QtoRAbso
アメ車だなあ。。。
78HG名無しさん:2010/02/03(水) 09:04:23 ID:Muda+6/G
>>75
 ミニアート・ブロンコ・SKPあたりには期待できるんじゃないかな。
RODENやMB、トライスターだって出してくれるかも。

>>76
 Mk.2はミニスケでしか出ていないのでは?AAは出てるけど。
7976:2010/02/03(水) 14:40:42 ID:gKaFbaoa
>78
おお、勘違いしとった。
Mk.2は榴弾砲搭載だったな。
80HG名無しさん:2010/02/03(水) 21:11:46 ID:pyIpdcXZ
あれってM8の砲塔?>スタッグハウンドMk.2
81HG名無しさん:2010/02/04(木) 09:06:37 ID:04r8ULQT
82HG名無しさん:2010/02/04(木) 10:46:15 ID:n3qTyx1d
1/35ミリタリーミニチュアシリーズNo.308
イギリス小型軍用車 10HP ティリー
Item No:35308 2010年3月27日(土)ごろ発売 2,310円(本体価格2,200円)
http://www.tamiya.com/japan/products/35308_10hp/index.htm
83HG名無しさん:2010/02/04(木) 11:37:01 ID:vDtVTj98
それよりもニュルの新商品発表だろ。
ずばりバレンタインが発表されてミニアートと全面対決と見たね。
84HG名無しさん:2010/02/04(木) 20:18:30 ID:xFF8QewO
マチルダが出てあんま間が無いしティリーもあるし英物はないんじゃないかなぁ。
85HG名無しさん:2010/02/04(木) 22:02:17 ID:xJz5aIzn
ヨンパチの拡大版が続くなら、
「ふぁいあふらい」やクルセイダーAAが出てもらいたい物だ。
86HG名無しさん:2010/02/05(金) 00:15:00 ID:C+nj5989
板さんのシャーマンに
お人形6体wつけてる様じゃ
遠い夢か。
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/470-nurnberg.html
87HG名無しさん:2010/02/05(金) 02:43:10 ID:Ci5UM2Gv
>>67って単なる希望?
88HG名無しさん:2010/02/05(金) 06:23:10 ID:2qYg1bPg
おおミニアートのバレンタインはMk.IVの次にはMk.XIが来るのか。
ttp://www.primeportal.net/models/thomas_voigt4/mini_art/
89HG名無しさん:2010/02/05(金) 09:15:23 ID:82eaHHQM
・・・ミニアートバレンタイン新金型だよね?
90HG名無しさん:2010/02/05(金) 09:22:20 ID:qMWumQdS
展示品はどうみてもVM/マケットだね。
ゴツい手すり、車体が古いままのMk.10/11。
91HG名無しさん:2010/02/05(金) 10:07:18 ID:gzZtKCeI
箱はミニアート
中身はVMにミニアート製追加パーツ
国内流通品はクレオス価格で¥8,000位のボッタ価格
だったらやだな。
92HG名無しさん:2010/02/05(金) 12:17:23 ID:mMRngIUv
イタレリからアキリーズが出る模様。

新金型なら嬉しいんだが…。砲塔形状が正しければいいなぁ。
93HG名無しさん:2010/02/05(金) 12:53:18 ID:qMWumQdS
prime portal の写真レポート見たけど
・ミラージュのビッカース6t
・IBGが1/35でソフトスキン
・MBのパナールは凍結?
あたりが気になった。

ボフォースを引っ張るヤツとか出るのかな?

>>91
>中身はVMにミニアート製追加パーツ
 この時点で買わないから、高くてもOK。

>>92
 ひょっとして、部分連結履帯付きで それがタミヤのM4A2に同梱とか?
タミヤやタスカの新金型M10は望み薄になっちゃったか。
94HG名無しさん:2010/02/05(金) 16:04:45 ID:oRVTkRIH
>>93
ミラージュのビッカースはいつもの東欧系金型のバリエーションでしょ?
中身を見なくても大体想像できる。
それよりIBGだ!強引にこのスレネタに持ってくなら、予告商品の中に
No13キャブとべドフォードQLD入ってるやん!なんか並び的にイタレリ=旧マックスの
OEMパーツ使ってそうな気もするけど、ノーマルのQLDとか大歓迎ジャマイカ。
95HG名無しさん:2010/02/05(金) 16:51:11 ID:qMWumQdS
http://www.baumann.co.jp/list/IBG/IBG_List.htm
1/72で既に発売済みなので、自社製だと予測。
モデリングガイド見ればわかるけど、東欧としては高品質な感じ。
・・・さて価格は?
96HG名無しさん:2010/02/06(土) 00:38:43 ID:T7tgGntv
ミラージュのビッカース6t

写真を見る限り昔のだよ。
97HG名無しさん:2010/02/09(火) 12:32:13 ID:KFddZv9k
>>42
PMMSを見たが、砲塔改修は確定
98HG名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:52 ID:44Cp1PKq
銅鑼のファイアフライICの仙○堂レビュー
ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6228/6228.html

ショップによるレビューだから、新製品を厳しく批評したりするわけないんだが、
「ひとくくりにスマートキットと言っても、設計者によりある程度の振れ幅は許容されているようで、
このキットの設計者は「本物で薄くなっているところは、エッチングを積極的に使う」主義のようです。」
とは、また好意的な受け止め方ですねw

おいらだったら
「スマキとか言いながらごちゃごちゃエッチング入れてみたり、ハッチ裏の目立つところに
押出しピン跡つけとくんじゃねーよ。」
とわめいちゃいそうだな。
99HG名無しさん:2010/02/11(木) 22:59:36 ID:1SPItF6k
>>98
店は商売だから。
悪いこと書いたら売れないよ。
でもマニアにはわかるように色々ヒントを残しておく
100HG名無しさん:2010/02/11(木) 23:08:57 ID:IESARwws
 
101HG名無しさん:2010/02/11(木) 23:55:45 ID:d8bDOIYj
えらい。こんなもの作ったんだね。カウンターウエイトは試作型、
起動輪はふさわしくないと思うけど。
タスカシャーマンの今後不明なのでこれでも作っとけ
との店主の思い?
102HG名無しさん:2010/02/11(木) 23:58:59 ID:4hY+KPQP
車体ハッチのヒンジがちゃんと平行になってるじゃん。

それだけで買ってもいいという気になった俺はぬるいかもしれんなぁ。
103HG名無しさん:2010/02/12(金) 00:10:09 ID:l65vqQB1
>>101
試作型って装甲無線機ボックス上部の丸蓋のこと? 生産型でも割と付いてるよ
起動輪もハイブリッドならこのタイプでいいのでは?
つか、装填手ハッチの緩衝器チェーンの基部が真中についてるのが気になる
104HG名無しさん:2010/02/12(金) 09:20:13 ID:3a3So0Fl
この上部車体って、
デフケース後端が「前より」なのに合わせて
先端が微妙に延長されていると聞いたけど、真相は?
105HG名無しさん:2010/02/12(金) 09:22:15 ID:498Mk669
シャーマンすげぇな
質問なんだけどM4A1欧州戦線をM4A3太平洋戦線の違いってどんなところ?
細かい戦線でも違いそうだけど大まかに
106HG名無しさん:2010/02/12(金) 09:46:01 ID:RQfOPziW
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
107HG名無しさん:2010/02/12(金) 09:51:03 ID:498Mk669
いや釣りじゃなくてマジで
タスカが欧州戦線の前期ばっかで太平洋戦線作る場合ドラゴンばっかなんだけど違いが資料見てもイマイチわからないんで質問した次第
タスカの評判が良いだけに余計気になる
108HG名無しさん:2010/02/12(金) 10:58:04 ID:AnStB+1g
太平洋戦線ったって
マリンコの使ったのと陸軍のとでも違うし…

釣りと思われて当然だろ?
109HG名無しさん:2010/02/12(金) 11:06:04 ID:and+L+p2
重要なのはそんなことじゃなく、A1とA3だからだろw
110HG名無しさん:2010/02/12(金) 11:27:53 ID:3a3So0Fl
模型的には、共通パーツなんて主砲と機銃、サスのアームくらい?
選択可能なパーツも含めるとホイールも共通。
111HG名無しさん:2010/02/12(金) 15:42:55 ID:498Mk669
>>108
M4A2がディーゼルエンジンの使用部隊海兵隊で
M4A3が大体陸軍だっけ
正直いってドラゴンのシャーマン系列の評判の悪さの意味がわからなかったから聞きたかった

>>109
資料見ても車体が丸っこいのと角張ってるぐらいしか違いが分からない

>>110
だったらタスカのM4A1を改造するよりドラゴンのM4A3を改造した方が良さそうだね
112HG名無しさん:2010/02/12(金) 16:14:08 ID:3a3So0Fl
確か硫黄島あたりでM4A2からM4A3へ交代したんだっけか
太平洋戦線は75mm砲搭載型ばかりだけど
M4A3 75mmはタミヤのがいいんじゃないかなー
(贅沢するなら足回りや12.7mm機銃をタスカ別売のに交換とか)

M4A2はドラゴンから
PTO(ハッチが大きく、前面装甲が一枚板になった後期型)ってのと
タラワ(ハッチが小さく前面装甲から張りだした前期型)ってのが出てる
タラワはそこそこ評価されてるキットだけどPTOは良く知らないなー

ドラゴンM4ハイブリッドPTOは>>104の真偽が気にかかる。
(新製品のファイアフライ1cと共通車体のはず)

そもそもドラゴンのは店頭に残ってるかどうか知らないけど。
113HG名無しさん:2010/02/12(金) 18:49:28 ID:W/woR3MW
170 :HG名無しさん:2009/02/06(金) 03:15:01 ID:/Rgn/eS9
http://www.age2.tv/up2/src/age3753.jpg
上Dragon 6062 1/35 M4A2 Tarawa
下Dragon 6231 1/35シャーマン3 シシリー
ハッチの張り出しが改訂されている。

手持ちTarawaの車体捨てました。_| ̄|○
6062 1/35 M4A2 Tarawaは再販しているみたいだから
現行流れているのは下のが入っている。?
114HG名無しさん:2010/02/12(金) 18:51:54 ID:W/woR3MW
>>104
258 :HG名無しさん:2009/07/10(金) 13:42:02 ID:X6hZqaEX
昔のコンポジット車体は丈夫と下部のマッチングが悪くて、上部が微妙に短めでしたよね。
だがら車体前部をしっかり合わせるとエアクリーナーが入らなくなったりした。
手持ちの旧版とミカン箱を較べると、細部は手直しされていましたが寸法的には同じで、後ろをクリアすると前に隙間があき、前を合わせるとエアクリーナーが入りませんでした(笑)。
PTOはこの寸法の問題は完全にクリアできているんですが、なんだか個人的には妙な間延びしたデッサンに見えます。
それで、「どこを延ばして車体下部と合わせた」のかを、旧パーツと比較して調べてみたところ、伸ばしているのは「ドライバーズハッチから前」の部分だと判りました。
それで私の目には、「間延びしている」と見えたようです。
スレ住民のシャーマニアの皆さんには、どう見えているんでしょうか?
115HG名無しさん:2010/02/12(金) 19:44:47 ID:3a3So0Fl
>>113
張り出し部の前面装甲が薄々になってるのはタラワでしたか・・・
フィルがプラ板貼って修正してましたね。
シシリーで改修されても、店頭のタラワは期待薄ですかね。

>>114
私が見たのもこの情報です。
問題はデフ(シャープノーズ)が未だに短いまま放置されていることみたいですね。
M4A2PTOも同じかな。それにキューポラのガラス部分が小さかったような。
116HG名無しさん:2010/02/13(土) 00:32:35 ID:ND3RjTM/
117HG名無しさん:2010/02/13(土) 00:47:50 ID:r1A1Phcp
ソミュア作りたいソミュア
どこのがいいの
全然わからん
118HG名無しさん:2010/02/13(土) 00:52:56 ID:o6Ia47j7
エアデール(だったっけ?)のレジンキット
119HG名無しさん:2010/02/13(土) 07:36:03 ID:6WcTEVSy
インジェクションのS35はエレールだけですね
120HG名無しさん:2010/02/13(土) 09:43:28 ID:hdlGDSLp
>>114 ミカン箱のフェンダーのエッチングパーツ、プラッツから貰った?
121HG名無しさん:2010/02/13(土) 19:43:50 ID:o6Ia47j7
新興メーカーによるチャーチル用インテリア
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6292

なんつーか、とろけるディテールだな。これで売れるのか?
122HG名無しさん:2010/02/13(土) 22:09:54 ID:Qu7/ja+8
見えないから問題ない
123HG名無しさん:2010/02/14(日) 09:14:04 ID:7AT/6lrK
ダルいだけならいいけど、変形やらバリやらキツそうな。
一昔前のガレキっぽいね。
124HG名無しさん:2010/02/14(日) 15:03:13 ID:Q7p4XPK9
銅鑼の新作ファイアフライ・ハイブリッド車体のハッチのヒンジって斜めに見える気が
125HG名無しさん:2010/02/14(日) 16:01:51 ID:7AT/6lrK
仙波堂の画像だと
ヒンジが斜めなのかハッチが90度以上開いてるからそう見えるのか
区別できない。
126HG名無しさん:2010/02/15(月) 12:54:46 ID:Ca16dB8I
バレンタインの3人砲塔も発表されたようだね。
Mk.11は本当に出るのかな?
まじめに設計すると金型修正箇所が多すぎるような。
127HG名無しさん:2010/02/16(火) 12:50:01 ID:Y4wycorB
アマモに載ったフィルのM7、作品としてもイマイチだったけど
砲弾ケース(紙筒)を黄色に塗ってるのはアリなの?
黒+キャップ下端に白線だと思ってったんだけど。
128HG名無しさん:2010/02/16(火) 13:32:51 ID:HZvSH5jc
レジェンドのM39兵員装甲車
作例通りに作れるのかな?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85903616
129HG名無しさん:2010/02/16(火) 14:17:33 ID:IGbj9MtN
>>25>>33>>128
値上げ?
130HG名無しさん:2010/02/16(火) 14:31:08 ID:UL14bwSj
値上げして売ろうってかw
131HG名無しさん:2010/02/16(火) 14:40:14 ID:HZvSH5jc
いくらなら買うんだ(´Å`)

ためしに言ってみ(´Å`)
132HG名無しさん:2010/02/16(火) 16:35:41 ID:UL14bwSj
そんな物いらない!
133HG名無しさん:2010/02/16(火) 17:01:21 ID:HZvSH5jc
この馬鹿ッ!(`・ω・´)

下げてやろうっていってんだぞ!(´Å`)
134HG名無しさん:2010/02/16(火) 17:11:14 ID:GPiYBqMT
LEGEND,4850YEN,LF1138 1/35 M39 Conversion set for all AFV Club M18
135HG名無しさん:2010/02/16(火) 17:51:20 ID:5LGBrU3w
136HG名無しさん:2010/02/16(火) 23:17:23 ID:uEPVjlZa
>135
めちゃくちゃ欲しい。


けど、SKPだからなあ。

これがタミヤ製だったら1ダースは買うんだけどなあ。
137HG名無しさん:2010/02/17(水) 02:45:25 ID:Yq+6z5xE
分かります。大人買いですね?
138HG名無しさん:2010/02/17(水) 09:10:14 ID:yCF4rTUL
意訳すると
「IBGがQLDをアナウンスしたから、このままじゃ発売できん」
でいいのかな?
IBGは1/72でQLBもQLTも出してるから、1/35もバリエーション展開するかもね。

それにしても、ハンバーやら10HPやら不憫なメーカーだ。
139HG名無しさん:2010/02/17(水) 12:56:55 ID:2MGCRe94
イギリスの珍しい装甲車が出品されてるな
チェックしとけよな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69789442

糞どもが(´Å`)
140HG名無しさん:2010/02/17(水) 13:16:03 ID:jaaiLmKy
英の装甲車ってどうして形が変なんだろう
141HG名無しさん:2010/02/17(水) 13:39:28 ID:yCF4rTUL
輸入元が定価の半額、\6300で販売してるんだけど?
それに Marmon をモルマンと読むのは如何なものか。
142HG名無しさん:2010/02/17(水) 16:16:27 ID:ZHGc+S4o
送料が定形外240円
ここがミソかw
143HG名無しさん:2010/02/17(水) 18:48:08 ID:sy7Acbt5
ただの車に装甲をくっつけただけで別に変な形じゃないだろ
WW1から戦間期辺りはどこの国もこんなのだよ
144HG名無しさん:2010/02/17(水) 19:10:31 ID:1eppP8Ov
オクネタうざい…
145HG名無しさん:2010/02/17(水) 19:47:33 ID:+S4vmeqp
この装甲車はイギリス製じゃなくて南アフリカ製じゃなかったっけ?
シャーシはフォードのトラックだったような。
146HG名無しさん:2010/02/17(水) 20:10:16 ID:Uevnh3wo
いつの間にか値段下げてやんのw
しかし、モルマンはそのままw

そんな事より、ミニアートのバレンタイン、
いったいいくらになるんだろう?
ディンゴが5800円だったからなぁ〜
7000円は軽く超えちゃうんだろうな。


147HG名無しさん:2010/02/17(水) 20:53:35 ID:HEc2vHIR
T-70やSU-76並みなら6千円台なんだけど。
で、あのバカ高いハーレーは2台入りなのか、それとも・・・
148HG名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:15 ID:gvjp9g16
ドイツ軍の現地改修車輌だって。。。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74333231

これ、もともとはイギリス軍のトラックでしょ???
149HG名無しさん:2010/02/17(水) 21:11:20 ID:Uevnh3wo
>>148
無知ですまんが、「ダーンケマーク戦」って何処であったの?
答えてくれ。


>>147
1台みたいだよ・・・orz
この後に続く2台セットの奴は、
6000円オーバー確定ですな。

150HG名無しさん:2010/02/17(水) 22:31:25 ID:nSMLY2li
>>128
この馬鹿、批判すると値段下げるw
>>ダーンケマーク戦
ダンケマルク戦のことじゃまいか?
チタデレのことツィタディーレとかな
151HG名無しさん:2010/02/17(水) 23:53:02 ID:vpZy0hfT
同じIMAでも
こっちの装甲車は珍しいんじゃない?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88560553
152HG名無しさん:2010/02/18(木) 00:40:06 ID:788D+XTV
153HG名無しさん:2010/02/18(木) 01:14:44 ID:lmRl35J9
このオク馬鹿は根本的に知識が無いな。
日本人かどうかすら怪しく思えてきた。
154HG名無しさん:2010/02/18(木) 03:07:21 ID:Ctq3nV3p
AFV系のスレにマルチしてる朝鮮人だろ
155HG名無しさん:2010/02/18(木) 09:13:34 ID:C910qWzM
http://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/zaikofile/internationalmodelasia.htm
エルクで新品が一割引きですよ

>あのバカ高いハーレー
>1台みたいだよ・・・
マジすか。狂ってる。
156HG名無しさん:2010/02/18(木) 11:41:54 ID:BVlMElyf
>>155
>>エルクで新品が一割引きですよ

たぶん在庫っていっても
よくて2個くらい、下手すりゃ1個だと思う
それが小売店の現状だよ
157HG名無しさん:2010/02/18(木) 12:32:17 ID:C910qWzM

そりゃあ、ガレキを複数ストックしている店なんて少ないでしょう。
新品が売ってるのに>>151の価格設定は無理があると言いたかっただけです。
(タスカのがあるのにアキュリットのルクスは売れないだろうし)

ところで>>151って
前スレでWESPEのマーモンを弄ってたラーメンとか呼ばれてる人だったのね。
158HG名無しさん:2010/02/19(金) 00:03:12 ID:Sv2VAb01
>>157
前からマーモンにこだわってるようだけど
完成品が欲しいのかい?

もし欲しいんだったら
優先的につくってあげてもいいけど?
そのかわりあれはひどいキットで
全面改修になるから

出品価格が5,000円ぐらいになっちゃうけど(´・ω・`)

入札を約束してくれるなら作ってあげてもいいよ
159HG名無しさん:2010/02/19(金) 12:19:55 ID:AGRTbZrH
160HG名無しさん:2010/02/19(金) 12:59:31 ID:Q2K+HwGV
水野シゲユキがSパーシング完成させたね。
連結履帯は良いけど、細部がタミヤのままっぽい。
SHSで入手したドラゴンのランナー使ってニコイチしてみたくなった。
161HG名無しさん:2010/02/20(土) 11:40:54 ID:rNAuUmVc
C.M.P-15cwtKUBEL現地改修車輌 6,300 円
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74333231

HUMBER L.R.C MkV装甲指揮車輌 8,500 円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88560553

モルマン・ヘリントン装甲車 5,500 円
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69789442

値下げだ
糞どもが(´Å`)
162HG名無しさん:2010/02/20(土) 21:41:02 ID:U3p3EcW/
このスレはおまえのヤフオク宣伝スレじゃないんだが
163HG名無しさん:2010/02/20(土) 22:28:35 ID:ubM+sWXq
タダで送料そっち持ちでもイラネ
164HG名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:19 ID:Sycc3az2
お前の先見性の無さと情弱ぶりを証明するようなラインナップだなw
>>161
165HG名無しさん:2010/02/22(月) 00:37:14 ID:vd7qovgW
>>161
なんでこんなの複数も買うの?馬鹿なの?
166HG名無しさん:2010/02/24(水) 12:55:53 ID:2y4cA1QT
規制解除されたのに延びないね。

シャーマン道が再開されたわけだが(SV消えたせい?)
シャーマン3ってチュニジアが初の実戦参加だったのか。
タスカの塗装図にもあるエルアラメインのシャーマン3って
ただの予備兵力で終わったってコト?
167HG名無しさん:2010/02/26(金) 12:21:01 ID:j3DLc2d3
で、タスカのシャーマン3きたね。鋳造フード型。
T49ベルトは良いとして、エッチング付きなのは迷走気味かも。
168HG名無しさん:2010/02/26(金) 13:33:41 ID:miIwPuoW
>167
何故迷走気味?

サクッと作りたい人には、これだけ付いてれば余計なパーツ類買わずに済むだろうに。
169HG名無しさん:2010/02/26(金) 14:24:38 ID:j3DLc2d3
「一旦やめたライトガードのエッチングをまたつけるのか」ってことです。
確かM4A1/A2系はつけてなかったよね?
(A1系はグリル等のエッチング付き、A2系はエッチング無しだっけ)

フィギュア無しも初?

とりあえず、ミカン箱による某社の嫌がらせが心配。
170HG名無しさん:2010/02/26(金) 17:33:42 ID:yN7Q7TsS
そろそろM4A3をですね…
171HG名無しさん:2010/02/26(金) 18:02:46 ID:Vrdb50Gd
>>169
未完箱じゃなくて簀巻きで来るのでは?

最近のM4/M4A1は簀巻きってことになってたでしょ。内容は全然そうじゃないと思うけど。

銅鑼のDVでないM4A2系統のバリエは全部少し前のキットだから、最近のランナーをいれて、デカール変えて
一丁上がり!でないかな。組みにくくて合わないエッチングフェンダーはそのまま残してさw
172HG名無しさん:2010/02/26(金) 18:40:24 ID:B9MCBvH8
エッチングなんかより連結履帯にしすれば俺が買うから最低1個は売り上げが上がるのに
173HG名無しさん:2010/02/26(金) 19:30:27 ID:j3DLc2d3
部分連結を別売すればそこそこ売れると思うけどね
174HG名無しさん:2010/02/26(金) 20:54:02 ID:eVbPnlMO
タスカのシャーマンに関しては、ベルトで良いよ。
連結にしたら、サスの良さが死んじゃうもん。
部分連結も同じ理由で要らん。
拘りたい時にカステン使えばよしと思う。
175HG名無しさん:2010/02/26(金) 20:55:23 ID:miIwPuoW
ダブルピンの連結なんて苦行以外の何物でも
ないよ。
フリウル形式採ってくれるなら話は別だけど。
176HG名無しさん:2010/02/26(金) 22:43:41 ID:LKFlBU1h
>サスの良さ
グリグリ動かすよりも、好きな高さで固定できるのがいい。
(スポンジヘタるらしいし)

部分連結は充分対応可能だし。

>>ダブルピンの連結
RHPSみたいなタイプはそれほど面倒じゃないけどなー
177HG名無しさん:2010/02/26(金) 23:50:13 ID:3gZNLVp/
俺は温いから、シャーマンに関してはキット付属のキャタはベルトでいいよ。
我慢できない人はカステンなり、RHPなりに履き替えさせてくれ。
178HG名無しさん:2010/02/27(土) 12:17:32 ID:thMeD3cw
夏までにイギリス軍のレジン製装甲車
大量出品するから(´Å`)

【AFV】ヤフオク完成品/出品告知スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267239714/l50

チェックしとけ
糞どもが(´Å`)(´Å`)(´Å`)
179HG名無しさん:2010/02/28(日) 13:23:58 ID:PvCMDo2c
WW2時におけるアメリカ軍の軍装に詳しいサイトはないだろか
180HG名無しさん:2010/03/03(水) 18:58:39 ID:dz1NEGy6
これめずらしくルベトじゃない、
感心、とおもったらVVSSボギーが
後期じゃない。アウト。
http://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=791:casual-approach&catid=36:photo-features&Itemid=59
181HG名無しさん:2010/03/03(水) 19:31:29 ID:ZCb03QAG
お〜意外と早い復活だ。運営GJ!ってことか。

>>180
トラベリングロックの位置が妙に低く感じるけど、気のせいかな。
182HG名無しさん:2010/03/03(水) 21:14:29 ID:XQJkP5cW
ビルマにおけるM3中戦車が使われた戦線で日本軍の装備や攻撃方法は理解しているんだけど
英印軍の装備、服装が全くわかりません。
詳しく解説しているサイトもしくは本などあればご教示ください。
183HG名無しさん:2010/03/03(水) 21:57:57 ID:+5QSQN4J
本ならこの辺りかな
Khaki Drill & Jungle Green: British Tropical Uniforms 1939-45
184HG名無しさん:2010/03/03(水) 22:15:48 ID:ZCb03QAG
185HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:57:05 ID:5bG6Wajb
>>183
>>184
情報ありがとうございます。
探してみます
186HG名無しさん:2010/03/10(水) 21:00:37 ID:rAH4BpLF
ブロンコのトライアンフ二台セット買うた。

二台あるなら乗車ポーズフィギュアも二種類欲しかった...
187HG名無しさん:2010/03/11(木) 12:19:50 ID:ARsDACIC
1台しか入っていないミニアートよりええやん
188HG名無しさん:2010/03/11(木) 12:40:25 ID:tZfPodIb
ミニアートも2台+フィギュアのセットを出すみたいじゃん?

一体いくらになるんだか…。
189HG名無しさん:2010/03/14(日) 13:09:03 ID:i+c+m8y+
保守
190HG名無しさん:2010/03/14(日) 16:35:36 ID:i3yCrU2W
タスカの新しいイギリス軍のシャ−マンは
また欧州戦線か。
何時になったら太平洋orビルマ戦のを出してくれるのやら・・
191HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:02:10 ID:0J753cv3
タスカ
何時になったらゴミルベトと
訣別するのかな?
192HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:33:03 ID:lxBmRVAg
>>191

ゴミルベト に一致する情報は見つかりませんでした。
193HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:54:55 ID:7vzd7xjj
>>191
いい加減このスレに来るなよ。
その話しは別にスレがあるだろ。

194HG名無しさん:2010/03/14(日) 18:16:13 ID:kVDKWMJ6
試作されたパーシング砲塔載せたシャーマンの写真が英語版Wikipediaにもあるけど
あれってM4A3じゃなくただのM4だよね?エンジンルーム上部見るに
195HG名無しさん:2010/03/15(月) 12:57:41 ID:AjM7mGyg
>>190
M4A2の太平洋版は出るんじゃないかな・・・

>>191
履板間がちゃんと抜けてるから、そんなに悪くないとは思ってるが
サンドシールド無しの場合は やっぱり部分連結希望。
196HG名無しさん:2010/03/16(火) 17:34:58 ID:Xbz1SDHJ
シャーマン道のM4A1、ベルトのせいでVVSSがちょっと悲惨。
やっぱり接着固定が無難だよね。
それにしてもサンド色の面積広すぎで実車と似てない・・・
197HG名無しさん:2010/03/16(火) 17:46:26 ID:Cpxg6O2d
そのベルト、接着剤が回る
とブチ切れるとどっかのブログに
書いてあった。
198HG名無しさん:2010/03/16(火) 18:53:54 ID:dKswTpdL
ベルト話しウザイ
過疎ってるから↓で話題にしろよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201696744/l50

199HG名無しさん:2010/03/16(火) 19:15:02 ID:Xbz1SDHJ
そりゃ引っ張った状態で接着剤つけたら切れると思う。
エンドコネクタ部分でしかつながってないんだから。

>>198
タスカシャーマンのベルトをどう扱うか、というのはスレ違いなのかね?
200HG名無しさん:2010/03/16(火) 19:50:59 ID:zlsMk42D
201HG名無しさん:2010/03/16(火) 20:15:53 ID:dKswTpdL
>>199
スレ違い。

ベルトが嫌いな奴は、買わないか、カステン等に換えればすむ話しなのに
毎回、蒸し返してくる。
結論は同じ所に行き着いてるんだから、後は専用スレでやれって事だよ。

因みに、>>196の言ってる記事は見てないから知らないけど、
ベルトのせいじゃなくて、VVSSを固定しなかったから悲惨なんじゃないのか?
何でもベルトのせいにしたがってる様に見えるよ。


202HG名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:59 ID:Cpxg6O2d
タスカ山田さん乙
203HG名無しさん:2010/03/16(火) 20:46:40 ID:Xbz1SDHJ
やっぱり(ベルトの場合はVVSSを)接着固定が無難
って書いてるのに・・・
204HG名無しさん:2010/03/16(火) 22:21:49 ID:bkIpsjyG
チャーフィーのレジンキット
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g89349173
205HG名無しさん:2010/03/17(水) 00:14:45 ID:3JlEZX5y
ベルトの次はこいつか・・・orz
206HG名無しさん:2010/03/17(水) 00:43:26 ID:2v/hz39W
>>204
フルセットで9,000円
207HG名無しさん:2010/03/17(水) 00:48:03 ID:lqshd9EL
ヤフオクで完成品商売はちょっと無理だよ。金持ちがほとんど来てない。

百歩譲って、戦車ならドイツ物か一部の現用戦車あたりでないと。
WW2連合軍は全く需要が無い。
208HG名無しさん:2010/03/17(水) 04:25:26 ID:JkK0tx2q
ベルトとか別売りでキットと同じ値段出せって言ってるのと同じだろ?
ベルトで満足してるような奴は戦車組む資格ないだろマジで
209HG名無しさん:2010/03/17(水) 05:03:34 ID:2VKZmGuM
>>208                         |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
210HG名無しさん:2010/03/17(水) 08:53:40 ID:TBB7fa+c
俺もベルトには大反対だな
211HG名無しさん:2010/03/17(水) 10:46:33 ID:TNgV0PVV
ああ、サスペンダーの方が良いよな
212HG名無しさん:2010/03/17(水) 11:34:21 ID:7C7odbu1
サスペンションがどうかしたって?
213デブ(うまそうなジープ):2010/03/17(水) 12:12:21 ID:qJnM+pRY
>>200って1/35?
35しか食さないもので、教えてくらーさい。
214HG名無しさん:2010/03/17(水) 12:58:03 ID:qCOxgMAs
たぶん1/6。キヤのHPに載ってたヤツだと思う。

ttp://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jeishij&filter=1
マーモンもM39も売れてる・・・驚きだ。
215HG名無しさん:2010/03/17(水) 13:42:19 ID:nIDUUxpW
hljでタスカ 1/35 シャーマン II 初期型半額だよ。
216HG名無しさん:2010/03/17(水) 17:07:44 ID:cdPIDV2w
>>204
レジンのチャーフィー、入札が入りやがったw
あいつから広告料とれるな2chはw
217HG名無しさん:2010/03/17(水) 17:39:44 ID:3JlEZX5y
入札した奴ってバカ?
あんなバカ高い値段なのに。
情弱って多いんだね。

218HG名無しさん:2010/03/17(水) 18:45:06 ID:9eAh86HC
オクネタはオクスレでやってくれよ。うぜーよ。
219HG名無しさん:2010/03/18(木) 01:33:35 ID:TKfXhaWi
専ブラauctionsをNGワード登録ですっきり
220HG名無しさん:2010/03/18(木) 02:19:50 ID:WGgriJC8
>>215
情報アリガト。早速買ったよ。
221HG名無しさん:2010/03/18(木) 15:21:21 ID:ddB4QIDa
イラク戦争で使われた米特殊部隊のバギー
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88687001

少しは現用物にも興味持ったほうがいいぜ…(`-ω-´)
222HG名無しさん:2010/03/18(木) 16:26:42 ID:fOnHViSD
興味はもってるのでさっさとドラゴンに出すように言ってくれ
223HG名無しさん:2010/03/19(金) 01:25:45 ID:BHu9Zykp
サンダーボルトってどっかでまだ買える?
224HG名無しさん:2010/03/19(金) 07:52:01 ID:Sv4hfesb
225HG名無しさん:2010/03/19(金) 09:44:09 ID:7L8nyRja
オクネタ感謝です。いつもたすかります。
226HG名無しさん:2010/03/19(金) 09:58:09 ID:Lm+WfHZQ
新手の自演かw
227HG名無しさん:2010/03/19(金) 16:00:27 ID:HY6dEV3U
知恵遅れに構うなよ。
228HG名無しさん:2010/03/19(金) 16:38:55 ID:YiMNMOFs
サンダーボルトは格好良いの
パッケージだけだよ
229HG名無しさん:2010/03/20(土) 01:25:56 ID:eO7KPO26
再販されただろが
230デブ(オレの欲するシャーマン:2010/03/20(土) 10:36:49 ID:l2QhZ6ro
シャーマンはVVSSサスまでは許せるが、
HVSSになってデカイ面しだした頃からは許せねえ。
IDFシャーマンは別格だけどね。
タスカにはスーパーシャーマンM50,M51を出して欲しいと切実に願うなう。
231HG名無しさん:2010/03/20(土) 20:06:25 ID:BsDr3Fsk
ジャンボ
232HG名無しさん:2010/03/20(土) 20:57:43 ID:TWmOI7AM
VVSSのままの頃のM50ってファイアフライっぽくていいよね
233HG名無しさん:2010/03/21(日) 01:27:17 ID:9qwEeL4I
そのファイアフライが戦後使われなかった件。
いや、少しは知ってるよ。でもM4から改造するより
はるかにマシな素材だと思うんだが。
234HG名無しさん:2010/03/21(日) 10:51:50 ID:DBMhqLtd
235HG名無しさん:2010/03/26(金) 19:12:48 ID:jp8+flMg
かったる組み立て履帯を
使用していてえらいと思ったが
また初期型VVSSボギー使用でout。
ゴムに金属ドライブラシはご愛嬌で済むが。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75435545
236HG名無しさん:2010/03/27(土) 02:49:54 ID:H/0rar70
ティリー発売age
237HG名無しさん:2010/03/27(土) 11:57:26 ID:furs3/hp
オクスレでやって。
238HG名無しさん:2010/03/27(土) 20:59:52 ID:YL7pRQ6n
テイリー早速買ってみたがあんなに小柄な車体だったとは以外だった
ダッヂの3/4tより小さいぽい
239HG名無しさん:2010/03/27(土) 22:04:12 ID:s1bHyH0v
サイズ的に軽トラぐらいの車両だったんだな
240HG名無しさん:2010/03/28(日) 19:18:47 ID:nrkLi5kI
ティリー買うた

...なんか塗装例の設定が微妙な気もするが..

見た目の面白さ重視?
241HG名無しさん:2010/03/29(月) 18:51:54 ID:p451Unqx
242HG名無しさん:2010/03/29(月) 19:52:13 ID:OsmSKmTQ
おっさんいい顔してんな
243HG名無しさん:2010/03/30(火) 18:54:08 ID:YGJks+FL
後期型VVSSボギー使用、履帯枚数も
合ってるみたい。ヤリャー出来る。
http://www.age2.tv/up2/src/age3864.jpg
244HG名無しさん:2010/04/01(木) 13:07:42 ID:C84fQNLr
タスカがwebでパーツバラ売り開始〜
245HG名無しさん:2010/04/08(木) 14:55:36 ID:BR3OoojG
タスカ M4A3(76)W 5月
246HG名無しさん:2010/04/08(木) 14:58:41 ID:6z0VWfDU
後期型車体って好きじゃないんだよなぁ。
なんか色気が無い。
247HG名無しさん:2010/04/08(木) 22:38:06 ID:YRcmPu0O
イタレリもスタッグハウンドMk.V出すのか。
とりあえず買っとくか。
248HG名無しさん:2010/04/11(日) 07:13:49 ID:vOYgZ5Sj
公式発表

とりあえずはコレ
>ドライバーズハッチのヒンジ部分は車体側の一部を別パーツ化することにより、
>抜け勾配に制約されないヒンジ形状を再現するとともに、
>インジェクションキットで初めてヒンジの向きが車体に平行な実車どおりの姿を再現。

ちなみにタミヤと同仕様
>エンジンデッキは後部のパネルが分割された後期の仕様も選択可能。

個人的にバラ売り希望
>車長用キューポラは透明部品とすることで、ビジョンブロックの透明部分をリアルに再現できます。
249HG名無しさん:2010/04/11(日) 07:47:01 ID:cAwhyBfW
76mm砲塔型が出るのか、楽しみだなあ
250HG名無しさん:2010/04/11(日) 21:03:52 ID:eCf7m4+H
105mm砲塔も出してほしいな・・・
HVSSとフェンダーもいつかは。VVSSよりバリエーション少ないだろうし
251HG名無しさん:2010/04/11(日) 21:29:01 ID:CvYnE8dd
HVSSなら自衛隊シャーマンがあるから、
普段シャーマンに見向きしない人にも売れるファイアフライ同様、
需要はあるからそのうちやるでしょ。
VVSSの時みたいに別売りまでするかどうかは分からんけど。
252HG名無しさん:2010/04/11(日) 23:13:19 ID:j9jpJfbw
後期車体はガチムチホモみたいで好きじゃないな
253HG名無しさん:2010/04/11(日) 23:33:59 ID:kXqhThpi
その喩え、ぜんぜん解りません。
254HG名無しさん:2010/04/12(月) 01:57:33 ID:ouJ34CE5
少し前にアーマーモデリングの外人さんの作例で、イタレリのM32B1戦車回収車に「大型ハッチという誤りがある」と書いてあったけど、

M32B1って大型ハッチ車体なかったっけ?
255HG名無しさん:2010/04/12(月) 12:08:55 ID:+rmDSHVX
少なくともググって出てくる写真は小型ハッチばっかりだ
256HG名無しさん:2010/04/12(月) 13:00:01 ID:EfidG8Ei
気になっていたペリスコープガード、
エッチングには含まれているがプラパーツはあるのだろうか。
257デブ(IDがスチュアート):2010/04/15(木) 16:43:47 ID:M3A1AxXy
オレのIDとは関係なく、
AFVクラブの金門之熊M5A1輕戰車って何ですか?
戦後もの?
258HG名無しさん:2010/04/15(木) 17:45:39 ID:+KvUKPSC
ググったらそれらしき車輛の写真があった。

http://www.taiwankanko.com/taiwannews/post_490.html

>古寧頭戦史館は金門の北西部に位置する。
>建物の両側に古寧頭戦役に加わった戦車「金門の熊」を見る事が出来る。
259HG名無しさん:2010/04/15(木) 18:15:14 ID:krUsHnkh
>>258
幼女貼るな
260HG名無しさん:2010/04/16(金) 14:08:56 ID:7fCSTyVI
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <クマ―――!!と聞いちゃだまっちゃいられないクマ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
261HG名無しさん:2010/04/16(金) 15:14:18 ID:n+ZiWOEU
262デブ(有り難う):2010/04/16(金) 21:29:44 ID:51lkAKgi
>>258さん、レスありがとうございます。
お陰様でうっすら理解できました。
蒋介石の国民党軍が使用していた奴ですね。
人民解放軍を撃退した勇者ってことですが、
彼方はこれ出して問題ないんすかね。
263HG名無しさん:2010/04/22(木) 17:30:36 ID:3ry13/jj
仙波堂に、ミリタリアのA13本を買いに行く予定だったのに売り切れ!
264HG名無しさん:2010/04/23(金) 10:07:03 ID:N8qQqZUE
さすが龍や
1/35 Sherman M4A3(76)W VVSS〜Premium Edition
265HG名無しさん:2010/04/23(金) 12:39:04 ID:4/h0ceqe
6325 M4A3(76)W Premium Edition
のことなら2年前に出てるじゃん。

ttp://www.dragon-models.com/html/6325poster.htm
266HG名無しさん:2010/04/23(金) 13:01:20 ID:rlGkET+5
早くパーツの写真が見たいね(当然タスカのほうね)
267HG名無しさん:2010/04/23(金) 14:58:34 ID:0RgcvjOk
ここが違うw

Bonus features:
- Newly tooled final drive cover parts
- One-piece T51 tracks by DS
268HG名無しさん:2010/04/23(金) 22:59:41 ID:6fwAsVif
>- Newly tooled final drive cover parts

へー、やっとちゃんと直すんだw
269HG名無しさん:2010/04/24(土) 01:09:04 ID:GQgrFPNO
何遍作り直してもダメなものはダメなんだっての。
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6325

なんか、ある意味かわいそうな会社だな。w
270HG名無しさん:2010/04/24(土) 10:09:46 ID:w7mILCmV
あれまあ、あくまで型番は変えないままの既存キットの再版に
ボーナスパーツを入れました、というスタンスなのか。

ちょっと銅鑼らしくない商売だな。いつもならエッチングやアルミ砲身を入れて「プレミア版」、
古いキットには最近のキットからのパーツを流用してフィギャをつけて「オレンジ箱」、
もう少し新しいキットならバリエ展開するときに、内容がどうあれ「スマートキット」、でしょw

M4A3(76)Wは既に「プレミア版」を出してしまったから、あたらしいキャッチフレーズを
つけようがなかった、ということなのかな?
271HG名無しさん:2010/04/24(土) 14:34:24 ID:5BTHisBL
ただ、嫌がらせ的に出してるだけだろ。深く考えるなw
272HG名無しさん:2010/04/24(土) 15:35:30 ID:vtn+wSTP
どこがなに出そうが
積んでおわり。
深く考えるなw
273HG名無しさん:2010/04/24(土) 15:38:24 ID:Q+RVxg93
ドラのは買わないから
深く考えないM4A3(76)W
274HG名無しさん:2010/04/24(土) 16:26:34 ID:Yb4zd6Iz
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/propics_extra/DIR_DRA/l/l_DRA6325_MFU4.jpg
これは一体どこを直したのか
何を目的に直したのか
275HG名無しさん:2010/04/24(土) 23:49:40 ID:5BTHisBL
今月のシャーマン道に書かれているだろ。
276274:2010/04/26(月) 12:32:18 ID:NDPYFVdg
あれ?画像にはリンクできないのかゴメン。

>>275
直したはずなのに、少なくともCADがアレなのでこれは一体?の意。
277HG名無しさん:2010/04/26(月) 12:56:22 ID:NDPYFVdg
タスカM4A3の一部パーツ画像が載ったね。
鋳造部の表現は相変わらず控え目だね。
タミヤのに慣れてると物足りなく感じるかも。
278HG名無しさん:2010/04/26(月) 13:33:35 ID:v4kySbY+
実車もソ連のみたいにゴツゴツしてないしね。
模型表現として派手なのが好みなら各自でやれば済むことだけど、
派手なのが嫌で繊細なのがいいという場合、
鋳造表現を一度消さないといけないから大変な事になる。
279HG名無しさん:2010/04/26(月) 14:21:33 ID:4aCrblyH
いや、表面処理じゃなくて曲面の表現というか・・・まぁ↓を見てくれ。
ttp://www.tasca-modellismo.com/seihin/m4a376w/m4a376w-dh2.jpg
280HG名無しさん:2010/04/26(月) 14:33:37 ID:gXAFGP0E
281HG名無しさん:2010/04/26(月) 15:35:47 ID:flp3ahuw
そういうのはメーカーが再現するべき?
ユーザーが再現するべき?
282HG名無しさん:2010/04/26(月) 15:40:49 ID:nf6mLFzu
>280
タミヤのとは違うのを選んでるんでしょ。
タスカのはこっち。ハッチの前の方の窪みはカクカクしてる。
ttp://picasaweb.google.com/gebinder01/M4A3ShermanTanksInNebraska#5192571578454103810
ttp://picasaweb.google.com/gebinder01/M4A3ShermanTanksInNebraska#5192577960775507442

タミヤのはこっち。窪みがとろんとして丸い。
ttp://picasaweb.google.com/gebinder01/M4A3ShermanTanksInNebraska#5192574529096636946
283HG名無しさん:2010/04/26(月) 17:17:45 ID:gXAFGP0E
雨水の誘導部分とかもちょっと立体感が欲しい気がしないかな?
あとやっぱりヒンジの周囲とかに丸みが欲しい気がするよ。
284HG名無しさん:2010/04/26(月) 17:19:04 ID:gXAFGP0E
とは思ったが個体差で吸収できるか。
285HG名無しさん:2010/04/26(月) 17:42:10 ID:4aCrblyH
パーシングのエンジンデッキ鋳造部で、
ドラゴンは立体的でボリュームがあり
タミヤはちょっと平板な感じだったけど
今回はタミヤのほうが立体的でボリュームがあるね。

取材した車輛の違いと、設計者の感性と両方かな。
286HG名無しさん:2010/04/27(火) 06:36:51 ID:mCacvwrP
透明キューポラはいい感じで、似ていないドラとは雲泥の差だね。

で、デフレクター周りの写真追加。
287HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:00:36 ID:TnoR44xO
新作の話してる時に悪いけどイタレリのM24に
使えるデカールと履帯を教えてください
288HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:15:40 ID:jjQ6ystb
T85E1型(戦後型)
 モデルカステン SK-63(メタル製スプロケット付)
 トランペッター TK-06

T72E1型(戦中型)
 フリウルモデル ATL-39
 トランペッター TK-07
289HG名無しさん:2010/04/29(木) 17:39:47 ID:OZ/m+CEh
来年あたり倶楽部から出そうな予感。チャーフィー
290HG名無しさん:2010/04/30(金) 21:31:29 ID:wbQXTR0c
ヒロシがサクラギさんから聞いた情報によると、ドラの静岡での新製品2点のうちひとつは連合軍ものらしい。
ジャンボだったりしてな。w
291HG名無しさん:2010/04/30(金) 22:47:29 ID:X+FxY9nO
プリーストじゃね?
292HG名無しさん:2010/04/30(金) 22:50:40 ID:AIUuKhpU
第二次大戦の途中までアメリカの飛行機もオリーブドラブで塗られてたけど、
あのオリーブドラブと戦車やジープに使われてたオリーブドラブって同じ規格の物なの?
293HG名無しさん:2010/05/01(土) 00:04:55 ID:KKAuv4oT
小売がドラのシャーマンで埋め尽くされてるんだけど
あれってドイツ物仕入れる時に抱き合わせとかされるの?
294HG名無しさん:2010/05/04(火) 00:09:33 ID:phHd1xtg
諸先輩方に質問です。

M3の3ピースデファレンシャルカバーを繋ぐボルトのナットは
普通のナット?キャッスルナット?それともどちらも有り?

ご教授ください。
295HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:18:29 ID:L2CglON7
たまに「ボルト」と「ナット」の区別がついてない人がいるね。

ボルトは軸があってオネジが切ってあるパーツ。
ネットは穴があいててその内側にメネジが切ってあるパーツ。

>>294の質問の部分は「ボルト」で、頭の部分は普通の六角形。
296HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:27:29 ID:kPHw+Y/x
Wikiの写真のグラントはキャッスルっぽいが
297HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:32:15 ID:+myl7hsm
整備時に取り外す必要のある所にキャッスルナットは使わないんじゃね?
298HG名無しさん:2010/05/04(火) 01:41:04 ID:kPHw+Y/x
帝国戦争博物館のグラントは普通のナットっぽいな
299294:2010/05/04(火) 01:51:50 ID:phHd1xtg
現存車両にキャッスルナットを使ってあるのがあるんですが
レストア時に変えた可能性もあるし・・・
でも、オーストラリアなんで、そのままっぽくもあるし、と迷ってるんです。

模型だと3ピースのタブが別部品になっているので、カバー自体との一体感が無いなーと思い
タブのボルト/ナットモールドを切り飛ばして、カバーとの継ぎ目を消した後で、植え直そうと思っているわけです。
アフターパーツに折角キャッスルナットがあるので、それが使えれば精密感があって良いかな、と。

モノはグラント(1942年頃)なんですが・・・
300HG名無しさん:2010/05/04(火) 02:06:39 ID:kPHw+Y/x
301HG名無しさん:2010/05/04(火) 02:10:27 ID:kPHw+Y/x
グラントか
リーなら2つ写真があるが両方ともキャッスルみたいだよ
302HG名無しさん:2010/05/04(火) 02:22:23 ID:kPHw+Y/x
よく見たら途中から普通のナットになってるじゃん
あんまし役に立たんかったみたいやね

たぶんハニカット買った人とかスコードロンシグナルの写真集持ってる人が答えだしてくれると思うよ
303294:2010/05/04(火) 05:01:53 ID:phHd1xtg
ありがとうございます。
ここは未見だったので、たいへん参考になりました。
キャッスルじゃないナットでも深いものが付いているのが興味深いですね。
304HG名無しさん:2010/05/07(金) 12:54:06 ID:9qxaJCwp
ttp://www.hobbytrax.net/index.php?main_page=index&cPath=65
ベルト履帯用のジグらしいが、イマイチわからん。

ttp://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CB35029/CB35029.htm
巡航戦車Mk.4 なんだが、砲塔上面のみ延長するというセコい修正。
305HG名無しさん:2010/05/07(金) 16:16:46 ID:qCeWRFkH
ソブリンのダイムラーMk.T

いよいよ週明けに出品するから

楽しみにしておけよな
306HG名無しさん:2010/05/10(月) 12:32:25 ID:gMU2ScXI
SKPの新しいパチ組み履帯は良さそうだけど
A30付属のアレはなんとかならんかねぇ。
307HG名無しさん:2010/05/11(火) 12:56:16 ID:q3Q6/3N9
タスカのM4A3、パーツ画像を小出ししてるがホビーショーで公開するのかな?
まともなトラベリングロック基部がインジェクションで手に入るのが嬉しい。
308HG名無しさん:2010/05/11(火) 22:05:22 ID:ZeL/eZm2
静岡で銅鑼がプリーストを発表するらしい…
309HG名無しさん:2010/05/12(水) 00:46:36 ID:YV2eWU0i
このスレでも予想されていた事態だね。
問題は、車体を誰が設計するのか・・・
310HG名無しさん:2010/05/12(水) 18:03:21 ID:+N8naG3A
311HG名無しさん:2010/05/12(水) 18:25:30 ID:YC8ObVyq
312HG名無しさん:2010/05/12(水) 19:07:13 ID:2x78POhL
死蔵してあるアカデミーのやつどうするかな
313HG名無しさん:2010/05/12(水) 19:12:52 ID:PEcI2DqK
箱絵がVOLSTAD氏つう事は中身も期待して良いのかな?
314HG名無しさん:2010/05/12(水) 20:21:04 ID:GTykfkoN
セクストンなら、なお良かった。
315HG名無しさん:2010/05/12(水) 20:30:33 ID:YV2eWU0i
>中期型で確定
操縦席のメーターはM3タイプだね。
オイルクーラー周りはアカデミーより良さそう。
316HG名無しさん:2010/05/13(木) 02:13:20 ID:g0CwXIP2
自走砲って完成させたことが無い
317HG名無しさん:2010/05/13(木) 15:38:18 ID:h4tu+O2M
インパネがM3仕様
下部車体にリベットなし
こんな車輛あったっけ?それとも製品にはリベットがあるのかな。
318HG名無しさん:2010/05/13(木) 17:00:13 ID:bnlcqwom
ポスターよく見れ。
シャーシはリベット接合だよ。M4A1 DVのキット(6447)からの流用?
319HG名無しさん:2010/05/13(木) 17:36:00 ID:h4tu+O2M
ごめん、車体下部上端部(スポンソン直下)にリベットが並んでいるはずだなと。
(車内も)

M3だとこれ↓
ttp://data3.primeportal.net/tanks/david_lueck/m3_lee/images/m3_lee_10_of_86.jpg
320HG名無しさん:2010/05/14(金) 00:37:04 ID:coo4bWAb
ネット上でテストショットを見たが、そんなに気合いが入ったキットには見えない。
もちろん、アカデミーより再現性は高いが社内設計臭い。
321HG名無しさん:2010/05/14(金) 20:01:17 ID:rhp8Q8X6
ブロンコから17ポンド砲が出るということは、
アーチャーも期待していいのかな?
322HG名無しさん:2010/05/14(金) 23:30:51 ID:HJJ+lFhs
でもお高いんでしょう?
323HG名無しさん:2010/05/16(日) 03:15:06 ID:3PSq0L8b
>>319
実物を見てきたけど、外側にはリベットがモールドされているが内側にはない。

ちなみに
・3ピースデフはスプラッシュガードなし/あり 両方付属
・側面装甲は銃塔延長+追加装甲と初期のプレーンなもの 両方付属
・エンジンデッキの箱も中期&初期が付属
というわけで初期型としても組めそうな感じ。
324HG名無しさん:2010/05/16(日) 12:22:05 ID:ZENVFVah
>>323
> 実物を見てきたけど、外側にはリベットがモールドされているが内側にはない。

一体成型のシャーシで側面両側にモールド入れようと思ったら、スライド金型をもう一方向
追加になるからなぁ。既存のM4A1キットからシャーシパーツを流用したとすれば、わざわざ
そんな金型改修するとは考えにくいし、しょうがないね。

いっそのこと箱組みにしちゃえばいいのにね。

…でも無理か。箱組はできない人とか、箱組って時代遅れ(?)とか文句言うのが出てきそう
だもんな。
325HG名無しさん:2010/05/16(日) 19:08:57 ID:3PSq0L8b
ttp://www.model-making.eu/show_file.php?src=%2Fzdjecia%2F6%2F1%2F7%2F1405_l_DRA6447_MFU8.jpg
M4A1のシャーシパーツとはスポンソン下面が違うし、車内の補強部も除去してるんで一応新金型。

そうそうタスカのM4A3だけど、ペリスコープガードのプラパーツは入っていないそうだ。
326HG名無しさん:2010/05/17(月) 00:18:57 ID:ZHynxzX8
>>324
心配しなくてもそんな人間はみんな古参の上から目線に嫌気がさして模型辞めてったよ
残った偉そうなマニア相手だけだと採算取れないからしないだけ
327HG名無しさん:2010/05/17(月) 10:04:44 ID:7mw4KwLC
釣れますか?
328HG名無しさん:2010/05/17(月) 10:35:01 ID:V21zYgV9
ぼちぼちですわ
329HG名無しさん:2010/05/18(火) 12:19:20 ID:z1OFY6dj
>SKPの新しいパチ組み履帯は良さそうだけど
>A30付属のアレはなんとかならんかねぇ。

15.5インチ履帯も発売されるようだ(PMMS参照)。
いくらなんでもA30付属のとは別物だと思うけど
専用の起動輪をセットしないと本当はダメなはず・・・
330HG名無しさん:2010/05/18(火) 23:56:49 ID:BT07IDq8
ミニアートのバレンタインの写真来たー!
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6705
331HG名無しさん:2010/05/19(水) 02:21:51 ID:rLXy7+v8
エンジンデッキも精密再現でよかったよかった。
332HG名無しさん:2010/05/19(水) 02:39:23 ID:VIOdlPwy
でもお高いんでしょう?
333HG名無しさん:2010/05/19(水) 04:57:05 ID:8DDEQ6DZ
>>330
ミシリンの書き込みを見ると、どうやらこれはブロンコが開発したらしいぞ。
ブロンコのロゴが入ってるランナーがあるんだとか…

ttp://www.network54.com/Forum/47208/message/1274199807/It+is+a+Bronco+kit....
ttp://miniart-models.com/index.htm?/35092.htm
334HG名無しさん:2010/05/19(水) 07:07:10 ID:0LsIh9+p
そうするといよいよアーチャーも期待できるね
335HG名無しさん:2010/05/19(水) 08:58:02 ID:dV7uQrYk
visionのBA64がミニアートからでるし、ミニアートは香港メーカーとのOEMに熱心だね
ブロンコのトライアンフもフィギュアはミニアートだし、バウマン価格でなけりゃなあ…
336HG名無しさん:2010/05/19(水) 08:58:39 ID:L+Sftyva
他のランナーには無いみたいだから、外し忘れ?
(このランナーだけブロンコ製ってことはないよね)

>>334
A13の砲塔+バレンタインのサスでA9/A10もだ!
337HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:00:48 ID:qvkUwAXo
ほんでこれは色変えれば英仕様になんの?
338HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:42:59 ID:xnMEEK+x
待てば出るだろ
本命の英仕様の前にかませ犬として出しておいてユーザーに細かい所洗い出してもらうんだろ
339HG名無しさん:2010/05/19(水) 21:24:04 ID:ICYnAtXA
タスカのM4A3は、何日発売?
340HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:56:54 ID:BA0kA3XF
5月予定のまんま、情報更新されないね。
キューポラも車体ハッチも相変わらず取っ手をつけないのは立派というかなんというか。
341HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:23:32 ID:MXLQCys4
どうせ使わないからどうでもいいけど取っ手のプラ流すゲートってどのキットも上側にあるけど
下側にしたほうが目立たなくて良いと思うんだが
342HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:55:33 ID:BA0kA3XF
それも一理あるけど、下側だと切り出しにくいし
ペーパーかけてゲート痕を仕上げる場合は
本体接着後に作業がし易い上側が有利かも
343HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:38:59 ID:dt8KacHX
取っ手パーツ省略だけど、全部じゃなくて一部なんだよね。
パーツはつけないからやりたいやつはやれと丸投げ、もしくは、
使われないかもしれないが省略はとんでもないと全てパーツ化、
というならともかく、中途半端に省略する意図がわからん
344HG名無しさん:2010/05/21(金) 20:11:39 ID:RJ4M78IK
AFV部もバレンタイン出すんだとさ。
345HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:02:59 ID:xYbndNKz
それもブロンコのOEMでないの?
AFV部、昔はアカデミのM113でやってたべ
346HG名無しさん:2010/05/21(金) 21:28:33 ID:IUzoy1LA
部落はヒケが酷いからスルー
347HG名無しさん:2010/05/21(金) 22:38:19 ID:WeNlF3/S
ドラゴンのプリーストは高田組らしいね
タスカと全面対決か?
348HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:14:25 ID:ITyCYzMn
>>345
> それもブロンコのOEMでないの?
> AFV部、昔はアカデミのM113でやってたべ

ここの書き込みによれば、完全オリジナルであるとAFV部が宣言している、とのこと
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6723
349HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:44:11 ID:G2TBgE3W
>>347
ホントかね?「砲本体は高田組」じゃなくて?

とりあえず
・上述のリベットの件。かなり目立つだけに省略は気になる。
・砲弾ラックと砲弾ケースが一体成型というのは如何。
 (何本か抜いたりできないのでは・・・)
・エンジンデッキのグリルがただの網。
あたりが気になった。
前面装甲の厚みが上下で違うのを再現していたり、良くできてるんだけど
どことなく設計が甘いような。

>>348
PMMS見たけど、サスの可動とか独自色が出てる感じ。
しかし、なんでMk.1にしたのやら。
350HG名無しさん:2010/05/22(土) 14:58:37 ID:DGdlb0G0
高田組というのはデマでしょ
自社設計に一票です
351HG名無しさん:2010/05/27(木) 13:12:43 ID:i8dL/96n
AFVのバレンタイン3人乗り砲塔も出ないかなぁ。
352HG名無しさん:2010/05/27(木) 14:28:52 ID:6C6ylKac
ミニアート(ブロンコ)が発表済みだけど
353HG名無しさん:2010/05/28(金) 19:29:27 ID:78GdujVg
http://www.academy.co.kr/eng/ssCartimate/itemDetail.jsp?cid=9&iid=422&orderBy=iid%20DESC&imgMode=N

アカデミー
1/35 M3グラント中戦車 ”エル・アラメイン戦”
354HG名無しさん:2010/05/28(金) 20:30:41 ID:bXhl6355
ええい、ビルマ仕様のM3中戦車はまだか
355HG名無しさん:2010/05/28(金) 21:11:31 ID:ER8TSCZr
>353
この戦車兵てヨーロッパ戦線のやつではないか?
356HG名無しさん:2010/05/29(土) 09:18:18 ID:kAS6tDPu
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


357HG名無しさん:2010/05/29(土) 12:04:02 ID:sFybSiQg
よくねぇよw
358HG名無しさん:2010/05/29(土) 13:38:35 ID:O9QQuOsO
だってそれ以前の代物だしw
359HG名無しさん:2010/05/29(土) 14:14:04 ID:vL5joH+U
ミニアートのフィギュアはでかすぎる
360HG名無しさん:2010/05/29(土) 18:44:45 ID:Vfn7MdVx
タスカのM4A3いつ発売になるん?
361HG名無しさん:2010/05/29(土) 20:45:07 ID:WQG2vhfe
今日千葉タムタムに行ったけどタスカM4A3未入荷だったんで
注文していつ頃になるのか聞いたら問屋によって5月発売のままと
6月発売になってるとこもあるとか
362HG名無しさん:2010/05/31(月) 21:33:11 ID:kxK5uHXf
タスカのピーマンでたの?
363HG名無しさん:2010/06/01(火) 17:14:33 ID:TTiuW3Pa
>タスカ
せんばどー入荷したみたいね。
364HG名無しさん:2010/06/01(火) 17:19:53 ID:TTiuW3Pa
曽山さんのとこでCROMWELLのチャーチルコンバージョンキット30%OFFだって。
6/1〜6/30迄
365HG名無しさん:2010/06/01(火) 18:33:51 ID:btnUDphO
クロムウェルのチャーチル履帯ってパチ組みだっけ?
366356:2010/06/02(水) 01:24:31 ID:rZrI5ZGv
写真見た感じだとレジンキットにありがちな部分連結だね。
そーいや M.S.modelsってクロムウェルの輸入元ってわけでもないのか。
367HG名無しさん:2010/06/06(日) 03:36:02 ID:gGiXTuqa
タミヤスチュアート再販か安いし買っとくか
368HG名無しさん:2010/06/06(日) 06:34:20 ID:IxPDkUsl
楽しみにしていたTascaのM4A3(76)Wが買えた。
気合を入れて今回はカステンのSK-48も買ってみた。
ダックビル付なので、マ−キングは第6機甲師団に
決定かな。
でも、第761戦車大隊・フランス/ナンシ− 1944/11月
ってのも、「戦略大作戦」を彷彿とさせてくれるので
迷うな。
369HG名無しさん:2010/06/06(日) 08:55:25 ID:wc4YwIuK
タミャー 十字軍来たーっ!!!!!!!
370HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:10:07 ID:DNguvD2V
自分もタスカM4A3買ってきた
371HG名無しさん:2010/06/06(日) 17:25:17 ID:J2muArA/
>>369
本当か?
1/35で?
ついにイタレリ無視行動?
嬉しいけど、悲しいかな(在庫が・・・・・)
372HG名無しさん:2010/06/06(日) 17:36:17 ID:OPx/ppzT
>>371
オペルブリッツ出してる時点で>イタレリへの配慮
373HG名無しさん:2010/06/06(日) 17:45:39 ID:J2muArA/
>>372
それはそうなんだが・・・・
1号・エレファント・M4 76ミリ砲塔系・・・・
結構遠慮して出してない歴史があるからね。
ちょっと信じられない。
374HG名無しさん:2010/06/06(日) 18:00:20 ID:fYZyz2Rv
遠慮せずに出してるものだってあるし、
勝手に遠慮してると思い込んでるだけでしょ
375HG名無しさん:2010/06/06(日) 18:13:25 ID:J2muArA/
ところで、本当に出るのか?
376HG名無しさん:2010/06/06(日) 19:51:54 ID:7sAaS8GF
来る来ると言って来ないのが

本家十字軍の歴史
377HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:27:20 ID:dtHxxJYS
まぁ、1/48で出してるし可能性はあるだろうけど
イタレリのでそんなに不満ないからあんまり嬉しくないな・・・

>>372
ヘッツァーも
378HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:28:54 ID:0rC72Spt
イタレリのは店頭で見ないからなぁ
48作ってみたらお気に入りになったからタミヤ版が欲しいです
379HG名無しさん:2010/06/07(月) 11:23:28 ID:q3qgp8tm
痛十字軍はMkT〜V、AAと積んである。
よく見りゃレベル箱も・・・

でもタミヤから出たらまた買っちゃうんだろうなw
つか出るなら履帯がどういう状態で発売されるか気になる。
380HG名無しさん:2010/06/09(水) 01:01:38 ID:DWOP+z/8
タスカのM4A3(76)、
キューポラの取り付け位置がえらく不親切だな。
http://www.tasca-modellismo.com/seihin/m4a376w/m4a376w-0511-4.jpg
こんな感じに3時ちょいすぎくらいの位置に固定するのが正しくて、
箱側面の絵を信じて3時きっかりにしちゃうと罠なので気をつけて。
381HG名無しさん:2010/06/09(水) 01:38:28 ID:EV8/g6Ys
キューポラ本体もハッチ中央部分も回転するんだから正解とか罠ってのはないんじゃね?
382HG名無しさん:2010/06/09(水) 01:46:46 ID:UglUC+pj
俺も回転すると思ってたが違うのかと不安になってた
383HG名無しさん:2010/06/09(水) 01:47:54 ID:IHSGmn66
個人的には真正面にビジョンブロックの一つが向く角度がそれっぽいんじゃないかと思ったり。
384HG名無しさん:2010/06/09(水) 01:52:48 ID:IHSGmn66
と、適当にググったら照準ペリスコープを避けて視界を確保してるな。
385HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:07:13 ID:6vRoVj6j
全てのAFVに言えるんだけどハッチの頭部保護パット別にしてくれないかな塗りやすいし
これやってくれたのタミヤの二号以外知らないんだけど他にある?
386HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:28:35 ID:DWOP+z/8
>>381
ペリスコープが設けられてる中央部分は回転するけど、
ビジョンブロック付きキューポラそのものは固定式。
387HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:47:37 ID:IHSGmn66
http://afvdb.50megs.com/usa/pics/m4a3cutaway.jpg
たしかに回りそうにないな・・・
2枚ハッチの方は回ったっけ?
388HG名無しさん:2010/06/09(水) 03:08:17 ID:6vRoVj6j
ソ連戦車に近接防御兵器とか付いてたら胸が熱くなるな
389HG名無しさん:2010/06/09(水) 03:15:32 ID:ZwTFiPlI
>>388
肉弾装甲という攻防一体の万能兵器が
390HG名無しさん:2010/06/09(水) 03:17:19 ID:WGUfPAxb
>こんな感じに3時ちょいすぎくらいの位置に固定
シャーマン道には6度くらい、とあったが
時計の長針で1分相当か。

http://www.sembado.com/photo/49th_SHS/P5146216.jpg
タスカの作例は30度くらい回転しちゃってる。
接着のガイドがない上に箱側面の絵が間違ってるわけ?

http://www.tasca-modellismo.com/photo/weekly/weekly215.jpg
こんな実車写真を載せてるのに・・・
391HG名無しさん:2010/06/11(金) 09:50:37 ID:5eFb8Yq2
>タミャー 十字軍
ドイツスレにソースが載ってた。けっこう微妙?
392HG名無しさん:2010/06/11(金) 10:24:38 ID:gAD3VM9R
>>391
ドイツスレで言ってるのは、銅鑼のヒロシ君のリークってのだろ。

ヒロシが「二つ星が十字軍を」と書いたのは、このスレの>>369の「あと」だよ。
>>369のソースがヒロシのリークのわけない。

369=ヒロシ、か、369を見てヒロシが鼻高々に宣伝したか、369とヒロシは別々に
情報を手に入れたか

さあてどれだ!
393HG名無しさん:2010/06/11(金) 12:48:18 ID:WyH8Y/In
あら、そうだったのか。サンクス。

>369を見てヒロシが鼻高々に宣伝した
これだったら爆笑もの
394HG名無しさん:2010/06/12(土) 00:49:41 ID:G6dwUsgG
395HG名無しさん:2010/06/12(土) 01:57:31 ID:Fjb/otz5
ブロンコってヒケとかある?
部落からも出るらしいけどあそこはヒケが酷いから作る気がしない
とくにバレンタインなんてリペット多いからヒケなんて消してられん
396HG名無しさん:2010/06/12(土) 02:35:28 ID:sdxOM+0T
部落部落ヒケヒケ五月蝿いから、いい加減コテでもつけたら?
397HG名無しさん:2010/06/12(土) 02:40:06 ID:Fjb/otz5
は?
398HG名無しさん:2010/06/12(土) 14:22:07 ID:XB4y77lU
AFVクラブはヒケが多い、ってのは定説かと思ったが、違うの?
自分は買ったことがないので知らないが。
(そのうちチャーチル買うつもりだけど)

>ブロンコってヒケとかある?
ブロンコのヒケはあんまり見たことないけど、成形するのがミニアートだったら
どうなるかわからないとか?
399HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:29:29 ID:HkAtxJDa
シミターだのファイアサポートの頃にはだいぶ泣かされたけど、
最近はそんなひどい目にあったことはないなぁ。
まぁ買ったことない人には分からんかも知らんけど。
400HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:41:29 ID:ptpqrK78
チャーチルは泣ける位置にヒケが有るってよく聞くな
現物見たこと無いので本当かどうかは知らないが
401水平社 ◆4uKXdPvBSc :2010/06/12(土) 19:19:38 ID:nYrgPRFV
俺も金属砲身に釣られてM5A1買ったけど車体側面板のとか酷かったぞ
プラが悪いのかね
402HG名無しさん:2010/06/12(土) 23:28:12 ID:Xvp6cddb
センチュリオンも多少ヒケはあったけど、昔のイタレリよりマシなんじゃね


403HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:15:37 ID:wqjFeuIS
せっかくタスカから76ミリ砲塔シャーマンがでたのに、
少ししか関連書き込みないなw
実際は米英ファンの中でもシャーマンファンって少数派なんじゃね。
404HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:49:36 ID:/IYnlfVm
実は強いシャーマンなんていらなかったでござるの巻
405HG名無しさん:2010/06/13(日) 12:58:26 ID:8GXkkDCr
ジャンボは好きなんだが
E8系含め76mm砲塔にはイマイチ感じるものがない
406HG名無しさん:2010/06/13(日) 16:05:12 ID:CAoCGmxp
M4A3作ってる、上の方でキューポラ角度の話してるけど箱絵横だと
>380が言ってるとおり3時ぴったり、説明書イラストだと6時方向だね。
これ知らなければキューポラ全部が回転するもんだと思っちゃうよ。

次バリエーションを出す時には今以上に親切な説明書を期待したい。
407HG名無しさん:2010/06/13(日) 17:26:32 ID:YbAYH9UB
説明書の代わりに説明DVDつけろとか言ってる奴いたな
408HG名無しさん:2010/06/13(日) 18:56:32 ID:8GXkkDCr
「接着位置が自由 かつ 説明書の位置が誤り」
ここの住人でも間違えそうだし、不親切というレベルではないような・・・
409HG名無しさん:2010/06/13(日) 19:12:10 ID:3NsDQQvJ
消費者代表訴訟でも起こしてみたらどうかねw
410HG名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:51 ID:wWAQhNkR
で、体力無くなったタスカがつぶれるのを見て他人事のように悲しむのか?
411HG名無しさん:2010/06/13(日) 21:23:34 ID:m3H0Kizf
そろそろM26リニューアルしてくれ
412HG名無しさん:2010/06/13(日) 22:39:12 ID:8GXkkDCr
3社から出てるのにか
413HG名無しさん:2010/06/14(月) 02:10:11 ID:pkGyjvWJ
>>410
キューポラについてガイドなし解説なし以外に、
製作する上で困るわけではないけど
一方のダボがなくて設けられたダボが無意味になってるみたいに、
従来の75mm砲塔に比べて設計が雑で(あくまでタスカの過去キットと比べてね)、
焦って発売に漕ぎ着けた印象がある。
5月発売予定というのを延期して万全を期してると資金面のやりくりが厳しくて
あえて見切り発車しちゃったのかなあと、ちょっと不安を感じる。
単なるうっかりミスで、杞憂であればいいんだけど。
414HG名無しさん:2010/06/14(月) 02:30:31 ID:a8WRRpNZ
ドイツ物出したら全力で潰すがって空気は出してたけど
タスカに限ったら全力で削りにきてるよななんでだろ親でも殺されたのか
415HG名無しさん:2010/06/14(月) 08:52:10 ID:Jrm0B44B
中国人の工作とかじゃねーの
416HG名無しさん:2010/06/14(月) 10:33:01 ID:eq309Wqq
中華の製品だったらこの程度の不備は日常茶飯事だけど
タスカだから気になるってトコでしょ。

まぁ以前から
車体ハッチの取っ手だけパーツが無いとか
ツッコミどころはあったけどね

とりあえず、派生キット(ジャンボとか)で説明書を直しといて欲しいね。
417HG名無しさん:2010/06/14(月) 15:45:09 ID:iqD1RRpW
>>385
タミヤのクロムウェル
418HG名無しさん:2010/06/14(月) 17:45:02 ID:Cgbn7hR4
ところでタスカのA3の砲塔って2インチ発煙弾発射機が再現されていないの?
最初から装備されていない車輌もあったのかな?
419HG名無しさん:2010/06/14(月) 18:54:37 ID:VqXHh0qH
タスカはさっさと太平洋戦線仕様シャーマンをだな
420HG名無しさん:2010/06/14(月) 19:39:46 ID:G2G8uRa+
ここまで来たんだから、
もうジャンボ(76mm砲)出せるでしょ。
中華はまだ出してないし今がチャンスなのでは?
421HG名無しさん:2010/06/14(月) 20:02:37 ID:5r9cS+aQ
発表した途端にドラゴンのパネルが現れます。
422HG名無しさん:2010/06/14(月) 20:23:58 ID:mBK0V5ub
誰もドラのジャンボなんて見向きもしないよw
(フィギュア一杯オマケ付なら考えるかもw)

M4A3(76)が出たら、M4A1(76)も出るよね?
待ってますからよろしくお願いします。
(本当はM4A2の溶接ドライバーズフード付が欲しいんだが・・・)
423HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:44:54 ID:eq309Wqq
>誰もドラのジャンボなんて見向きもしないよw
ドラゴン信者を甘く見すぎ
424HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:50:50 ID:mBK0V5ub
シャーマニアが見向きする訳がないって意味で書いたんだが・・・

ちょっと前に出たタミヤのリークネタってソースあるのかね?
十字軍が出るならマジに買うんだが・・・
425HG名無しさん:2010/06/14(月) 22:10:55 ID:nUdYOhiX
M4A1(76)は車体一から設計しなきゃならないから辛いでしょ
426HG名無しさん:2010/06/15(火) 00:35:40 ID:v+qelgnY
>>418
俺もそこ気になってた。
もしかすると未装備車輌もあるのかもしれないけど、
従来の75mmキットにあった再現する際に使う隠し穴もなくなってて、
オプション扱いから明確にないもの扱いされてるのが腑に落ちない。
427HG名無しさん:2010/06/15(火) 01:07:55 ID:jbiezvLu
シャーマニアとドラゴン信者
どちらが多いのか。それが問題だ。
428HG名無しさん:2010/06/15(火) 04:50:47 ID:ohpPuxBs
>418
砲塔左上のフックがないのが気になったんで、ホビーショーで聞いたら

取材した車輛にはフックも発射機もないタイプだった。
微妙な砲塔形状の違いが大杉でそのものずばりの形でないと仕様がまぜこぜになる恐れがあるので、
発射機の穴もフックも最初から再現しないことにした。

とのこと。
429HG名無しさん:2010/06/15(火) 11:00:31 ID:pnRtnRWK
シャーマニアなんて都市伝説だろ
430HG名無しさん:2010/06/15(火) 11:35:51 ID:b3F+YuxJ
>>426
やっぱり気になったよね。
>>428
情報サンクス、どうしても気になったら自分で何とかすればいいか
431HG名無しさん:2010/06/15(火) 12:51:55 ID:N+XQtTYR
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/afvclub/images/afv35164s07.jpg
ナースホルンのパーツだがヒケがあるといえばある。
(これはトラペ金型ではない・・・よね?)
432HG名無しさん:2010/06/16(水) 06:05:07 ID:PhESjYSC
ヒケっていうか、バリじゃね?
433HG名無しさん:2010/06/16(水) 21:24:54 ID:04iyswh2
画像下のパーツにヒケも確認できる。
434HG名無しさん:2010/06/20(日) 03:06:46 ID:kCrgCppQ
イタレリのアキリーズ、垢のOEMなんだね。
なんか物凄く残念。
タミヤ&タスカに期待したい。
435HG名無しさん:2010/06/22(火) 12:29:46 ID:P27Iqc7E
"紙創り"からシャーマン用のライトガードも出たけど
当然ながら自分で曲げないといけないわけで
エッチングとの差が微妙だなー
プラ用の接着剤が使えるのはメリットだし、ベルトは使い易そうだけど。

ところで連合軍車両研究の人、マジで危なかったんだね。
436HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:58:49 ID:h+NV6Ppw
チョンか
437HG名無しさん:2010/06/22(火) 20:23:12 ID:xT3dlM1v
コスプレ大会で憂国ゴッコはきついわな
438HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:22:29 ID:OGeVOkbU
そのままぽっくり氏んどきゃ良かったんだよ。ネトウヨの似非愛国者が。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100622/stt1006222047012-n1.htm
439HG名無しさん:2010/07/02(金) 20:54:27 ID:oWML8l+w
アカデミーのM3グラントのエルアラメイン1942買ってきた。
なんだか以前の背が高すぎたサスペンションが改修されてるように見えるんだが・・・酒のせいかな。
440HG名無しさん:2010/07/03(土) 21:30:12 ID:X59YxgH4
>439
昨年ぐらいにM3リーのサスがこっそり改修されたという情報が
出てたから気のせいでも酒のせいでも無いよ。
441HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:24:38 ID:zOiiUK8R
なんと!
442439:2010/07/03(土) 22:34:17 ID:AY47c0nc
やっぱりそうでしたか。ありがとうございます。
買ってきた後でキットの紹介サイト見るとサスが高すぎるって書いてあって
こりゃ面倒だなって思ってたら、なんか箱の中の部品とかたちが違うことに気づきました。

この改修版がどれだけ正しいかどうかはよく知りませんが模型は勢いですからそのまま作ることにします。
443HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:21:02 ID:ORoHdbb1
通常バージョンのグラントも修正版に変わっていたよ。
箱横の作例は高いままのだったけど。
タスカのボギー(コレに変えようと思って買っていた)と比較したら、
ほとんど同じ高さだったので、そのまま使っても悪くないと思う。
444HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:41:46 ID:iqf6QFKZ
 
445HG名無しさん:2010/07/04(日) 02:54:37 ID:D1OTPTYn

446HG名無しさん:2010/07/05(月) 09:49:57 ID:6GrR1XJp
それよりも、デフの形状がおかしいせいで
車体上部が前寄りになってて
その辻褄合わせで下部車体が短いのを直してくれ。

それと誘導輪基部の形状。削り取るのに結構手間がかかった。
447HG名無しさん:2010/07/05(月) 12:31:43 ID:6GrR1XJp
PMMSを見て、SKPの新インジェクションがクロムウェルだと知る。
F型車体で94mm砲のヤツ。
ハッチが両側とも側面開きで車体の雑具箱が2個しかなくて砲塔両側に雑具箱のついたタイプだよね?
履帯は15.5インチ(A30付属のをリニューアルしたのはこのためか)。

タミヤとの仕様差が少なくて、正直あんまり嬉しいアイテムじゃないけれど・・・
起動輪の歯数が正しければ買おう、と心に誓ってみた。
448HG名無しさん:2010/07/06(火) 17:41:45 ID:f7cY9zpb
規制解除されたので遅レスだが勘弁
>>440の裏です

UPDATE: Replacement M3 Suspension ,Reviewed by Cookie Sewell - missing-lynx.com
ttp://www.missing-lynx.com/reviews/usa/academym3suspensionreviewcs_1.html
Revised Suspension Parts Coupon
New Suspension Parts for Kit #13206 M3 Lee and Kit #13212 M3 Grant
tanks by Academy Model Company. - MRC Sprue Crew newsletter
ttp://www.modelrec.com/plastic-models/spruecrew.asp

2個づつ4個積んだ訳だが、他にも問題山積だしこれ位もういいや orz
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:41:35 ID:69/Ph0AP
AFVクラブの17ポンド砲・・・バッティング?OEM?
450HG名無しさん:2010/07/12(月) 12:47:12 ID:gEESCQQB
バレンタインもオリジナルらしいし、バッティングかな?
ブロンコとアーチャーもバッティングしそうな気配。

>>447
なぜか14インチ履帯みたいだね。
451HG名無しさん:2010/07/13(火) 18:17:42 ID:QWvuLDPC
ジャンボ〜〜〜
452HG名無しさん:2010/07/14(水) 00:52:03 ID:7pKT9u7T
タスカのイージーエイト楽しみだ。
453HG名無しさん:2010/07/14(水) 13:46:03 ID:rdbGT1lv
ジャンボさん、まだでちゅか?
454HG名無しさん:2010/07/15(木) 08:48:29 ID:cU3M9Z0/
バレンタインは6,300円か。
安いと感じるようでは供給側の思うつぼだな。
AFV倶楽部の展開を待つか・・・
455HG名無しさん:2010/07/15(木) 10:45:38 ID:UxIH0/Np
部落でも履帯は別売りだから4000円前後でも結局同じだと思うんだが
456HG名無しさん:2010/07/15(木) 13:02:20 ID:cU3M9Z0/
クラブのはベルト履帯確定なの?

そーいやタスカのイージーエイトは連結式らしいけど。
457HG名無しさん:2010/07/17(土) 18:10:00 ID:eEK08w7j
コンバットクルー買っとこうか悩むなぁ
458HG名無しさん:2010/07/18(日) 13:16:06 ID:Iz7RjkuO
ミニアートのU.S. TANK CREWはいつ頃発売されるんだろう
http://www.miniart-models.com/index.htm?/35070.htm
459HG名無しさん:2010/07/18(日) 18:44:58 ID:0jdZQYEx
再販スチュアート買って来た
やっぱ古いなぁ
460HG名無しさん:2010/07/19(月) 03:00:42 ID:4sbpIEXw
あの履帯はいつ見ても笑ってしまう
461HG名無しさん:2010/07/19(月) 14:11:34 ID:qQIsx6fn
最近のに作り慣れしすぎてたのと
タミヤってので油断してたわ
スチュアート起動輪ずれてるやーん
462HG名無しさん:2010/07/20(火) 13:05:50 ID:oh3tO0x5
N氏のプリーストレビューを見て気になったのだが
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/img/1273754868.jpg
左上のパーツはついてないの?
初期型用の装甲板なんだけど・・・
463HG名無しさん:2010/07/20(火) 17:57:46 ID:tCHABN7W
ついてないね。
初期型も出す気なのか?
履帯も変えて、イギリス軍仕様かも。

464HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:25:11 ID:oh3tO0x5
そうなのか、サンクス。
テストショットとはいえパーツが存在する以上、初期型として発売される可能性高いね。
イギリス軍仕様なのにサンドシールドは無いのか?と思ったが
シャーマン3みたいにエッチングでつけるかもしれないね。
465HG名無しさん:2010/07/21(水) 02:49:19 ID:Pj8LCz1W
セクストンが出ると聞いて
466HG名無しさん:2010/07/21(水) 04:24:01 ID:3/8Q9iI6
いくらドラでもそれは・・・・
いや、しかし・・・
467HG名無しさん:2010/07/21(水) 04:25:56 ID:7yisyZza
白箱だろ
468HG名無しさん:2010/07/21(水) 08:49:05 ID:sIt/9tv+
白箱はそんないいもんじゃないだろ
469HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:37:11 ID:sIt/9tv+
AFVクラブのバレンタイン、箱絵が公開されたけど
第11師団所属のMk.1なんてあったの?
470HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:40:30 ID:jpDqZhbX
ブロンコからバレンタインの履帯キタ━━━(゚∀゚)━━━━!

471HG名無しさん:2010/07/24(土) 17:19:04 ID:AOD7iake
ミニアート・・・Mk.2・3・4・5
クラブ・・・Mk.1・11・アーチャー
てな展開かな?

ブロンコのキャタってどうなんだろう?
17ポンド砲もアナウンスしてるから、アーチャー狙い?
472HG名無しさん:2010/07/24(土) 18:44:06 ID:zlNLVqZi
>>471
AFV部狙いにミニアート金型のをバラ売りと見た
473HG名無しさん:2010/07/24(土) 19:19:32 ID:AOD7iake
>>472
クラブだって連結キャタじゃん。
そんなに出来が悪いのかな?

>>471で書いた、展開予想が間違ってた
ミニアート・・・2・4・10・11
クラブ・・・1・3・アーチャー
ブロンコ・・・キャタ・アーチャー

って所かな?
ミニアートってMk.3アナウンスしてないよね?
474HG名無しさん:2010/07/24(土) 19:24:39 ID:s9zwuJon
ニュルンベルクのショーの頃に出回っていた情報では、ミニアートは

35092 Mk.IV
35096 Mk.II
35100 Mk.III
35106 Mk.X
35109 Mk.XI
475HG名無しさん:2010/07/24(土) 19:28:11 ID:AOD7iake
Mk.3もアナウンスしてたんだ。アリガト。

476HG名無しさん:2010/07/24(土) 20:08:21 ID:jPvBn1l7
クラブはいつものように糞ベルトで可動は別売りパターンじゃないのか
477HG名無しさん:2010/07/24(土) 21:21:16 ID:Fg0lnt3j
糞ベルトって書くの見るとムカつくから止めれ、カス。
478HG名無しさん:2010/07/24(土) 21:38:11 ID:21SoJuek
自分がヘタなのをベルトキャタピラの所為にするな、カス。
479HG名無しさん:2010/07/24(土) 22:33:57 ID:ItbVzxTH
糞ベルト信者なんているんだDS(笑)
480HG名無しさん:2010/07/24(土) 22:48:36 ID:SqIrl6A5
ベルト式ポリキャタピラは作るのが楽で好きだな。
モーターライズにも向いてるし。
481HG名無しさん:2010/07/28(水) 12:31:58 ID:RiICpw57
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nyamags
たまたま見つけたが、なんかすごいなこの人。
482HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:41:56 ID:NK8Ny4A+
どの辺が凄いんだ?

483HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:52:17 ID:NW/Q77ic
タスカのM4A3E8、8月発売予定となってるけど
箱絵も予約開始情報もまだだしどうせ遅れそう
484HG名無しさん:2010/08/02(月) 13:04:31 ID:62RsK0pa
8下と正式発表されましたな

>>482
マイナーなレジンキットも作りまくってるじゃないか
485HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:36:42 ID:iGFJcOLk
ちゃんとブログ更新してるとこが凄いよ
486HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:38:13 ID:42EdBmT+
塗装なんか適当だけど、生産量がすごいよね。
487HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:16:56 ID:vyg1ZCKi
塗装なんて適当でいいのさ。
488HG名無しさん:2010/08/05(木) 22:58:32 ID:dxgAz7pv
タスカのイージー連結付けてくれないかなダブルピンはまあしょうがないとして
HVSSの履帯は連結でも問題ないだろ
489HG名無しさん:2010/08/06(金) 02:47:27 ID:hop8z+Jj
お前のいう連結ってのが何のことを言ってるのか説明して貰わないとお前がアフォか日本語が不自由だということ以外何も分からない。
490HG名無しさん:2010/08/06(金) 03:07:02 ID:bqRo5lWQ
796 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 18:51:36 ID:WOp2lA8i
あのさ、何時までこの話続けるのかね?
最近2ちゃん自体が過疎ってるという話はよく聞くけど、AFV系でそれなりに人の多そうなここでさえこれじゃやっぱり人口少ないのな。

798 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 00:18:11 ID:qkRTeXhU [1/2]
未だにVT信管の神話が崩壊していないスレも珍しいね。
どれほど情弱なんだろうか。可哀相に。

799 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 00:21:41 ID:qkRTeXhU [2/2]
あ、スレではなく>>785だね。
491HG名無しさん:2010/08/06(金) 09:43:10 ID:UpCZO8HX
>>488
> タスカのイージー連結付けてくれないかなダブルピンはまあしょうがないとして
> HVSSの履帯は連結でも問題ないだろ

タスカのサイトには

T66キャタピラはセンターガイドの中空構造を再現するため裏表貼り合わせによる連結式を採用。
実物どおりのリンクの可動を実現します。

と書いてあるのだがね。これでは不満なのか?
492HG名無しさん:2010/08/06(金) 18:08:44 ID:BjLTSBFR
ベルトでいいからダブルピン付けてほしい、と脳内変換した

市販ダブルピンはAFVクラブのT80ぐらいだっけか
493HG名無しさん:2010/08/06(金) 20:08:42 ID:oYRuAVSj
シャーマン履帯がピンと張ってるイメージだから可動ってあんまり意味無い気が・・・
494HG名無しさん:2010/08/07(土) 00:37:32 ID:t+Jt7dh+
スティングレイ軽戦車のキットってありますか?
495HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:24:52 ID:EI8hRQxU
ない。
496HG名無しさん:2010/08/09(月) 18:37:15 ID:BRWfb30k
久しぶり戦車模型を作ろうと田宮のM3グラントに手を付けたんですが
片方の駆動輪の内蔵キャップの径が太くて自分で修正しないといけなかったり
後方装甲板の噛み合わせが悪かったり難儀してるのですが
このキットって田宮なのに相当組みにくい物ですか?それとも最近のロットだとガタガタなのか・・・
497HG名無しさん:2010/08/09(月) 19:30:35 ID:LNAdeBwR
駆動輪ってなんだ
498HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:00:00 ID:BRWfb30k
起動輪ね
499HG名無しさん:2010/08/11(水) 17:55:01 ID:1XwuCR6B
アカデミーのサスペンション使う指定だけど
車体下部の設計はアカデミーのキット基準なのだろうか
車体上部だけ欲しい
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/formations.html
500HG名無しさん:2010/08/12(木) 23:42:37 ID:vTFautKB
MBの武装勢力ってスゲエな
見つけたら買おう
501HG名無しさん:2010/08/14(土) 19:21:32 ID:48xcDwdV
耳の穴カッポじって聴けよ。
盆明けに「十字軍」発表だぜ!
502HG名無しさん:2010/08/14(土) 19:29:53 ID:XPCBos6w
1/48⇒1/35ということか
真偽はともかく、1/35ならキットのない軽戦車の方が
503HG名無しさん:2010/08/14(土) 19:35:13 ID:dHRREkA/
どうせ出すならサラディンとかのほうが……
504HG名無しさん:2010/08/15(日) 14:19:58 ID:TDPPF6UQ
>>501
待ってるよぉ〜
505HG名無しさん:2010/08/17(火) 11:10:06 ID:kzAf4Ntk
最近は、欧米だとあんまし細部は気にしないで簡単に作れるプラモも
一定の需要があるから、古い田宮のキットもそれなりに売れると思うよ。

近年の中華産キットは異様にパーツ数が多くて作りにくいし。もう少し
要領よくパーツを簡略化できないもんかね。
506HG名無しさん:2010/08/17(火) 11:37:16 ID:3O9rLT2F
最近どころかずっと前からだよ。
ドラゴンからT-34/85が出たとき、
同時期に出たズベズダだかマケットのキット(当然出来は段違い)に売り上げを食われて
以降のバリエーションに大きく影を落としたことがあるくらい。
507HG名無しさん:2010/08/17(火) 22:38:45 ID:runkE2r+
今、M4A3(76)W VVSS シャーマン、ドラゴンのバトル・オブ・バルジってキットを作ってるんですけど
これの砲塔が二分割になってるんですが、合わせ目は完全に消していいもんでしょうか?

実写がこの部分に溶接のラインがあるなら、完全に消すのはどうかと思い聞いてみました。
この辺りが良く写ってる参考資料がありましたら教えて下さい。m(_ _)m
508HG名無しさん:2010/08/17(火) 23:06:44 ID:GuE2JXy0
>507
溶接ラインではないけど、鋳造の型の継ぎ目がある。
画像はそのものずばりではないが、下から適当に探せ。

ttp://www.primeportal.net/apc/m4_sherman.htm

ttp://www.toadmanstankpictures.com/m4a3.htm
ttp://www.toadmanstankpictures.com/m4a376hvss.htm
509HG名無しさん:2010/08/17(火) 23:16:14 ID:dPtlnoJ2
俺はシャーマンとキングタイガー作っているのかと思ったわ
510HG名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:10 ID:runkE2r+
さっそくのご回答、ありがとうございます!
鋳造砲塔で溶接は無いですね、失礼しました。
教えていただいたサイトにお目当てのアングルがありました。ありがとうございますm(_ _)m
普通は、こんな所でつまずくというか悩まずに作るのかな...。
511HG名無しさん:2010/08/18(水) 03:01:09 ID:3BrrT2Fg
M4A3(76)バトルオブバルジは箱を開けたら作るしかない。
512HG名無しさん:2010/08/18(水) 13:00:35 ID:pQ8LCmog
>>510
JSとか、天板は溶接だったりするし 写真で確認するのが確実。
513HG名無しさん:2010/08/19(木) 02:04:26 ID:BczyZnOR
銅鑼のタスカ対抗商品

ttp://www.dragon-models.com/html/6183poster_re.htm

既存のM4A3E8キットを、マジトラT66とDSキャタT80の2種と砲塔も前期後期の2種に
してあるようね。
514HG名無しさん:2010/08/19(木) 03:19:55 ID:dYlphEFX
連結履帯が付いて完全無欠のタスカの敵じゃないだろ
515HG名無しさん:2010/08/19(木) 09:54:11 ID:uSMW2FUF
それなのにDRAGONを選ぶヤツがいるという現実
516HG名無しさん:2010/08/19(木) 10:21:16 ID:Wxj/UelW
それ、俺
517HG名無しさん:2010/08/19(木) 18:06:11 ID:u1i5nVp+
>>513
サンダーボルトVII製作のためのニコイチ用にいいかも
518HG名無しさん:2010/08/19(木) 18:14:45 ID:5yHHTQis
以前、リャンタンはバッティングは偶然とか吐かしてたけど、嘘つきだなw。
流石はチャンコロ。
519HG名無しさん:2010/08/19(木) 20:41:37 ID:DcM5GaH0
米英モデラーのネトウヨ率は異常。
520HG名無しさん:2010/08/19(木) 20:50:23 ID:oLxxC1V8
なんでもウヨ・サヨに結び付けるな。
ドラのシャーマンがドイツ戦車並に出来てれば正当な評価も出るだろうが、全部がクソではどうしようもない。
521HG名無しさん:2010/08/19(木) 23:49:21 ID:DcM5GaH0
米英モデラーのクソ率は異常。
522HG名無しさん:2010/08/20(金) 02:39:54 ID:7jkm6BZY
確かに米英モデラーは先に出たってだけで
ズベズダのT34買ったりドラゴンのシャーマン買ったりするからなたしかにクソだ
523HG名無しさん:2010/08/20(金) 12:13:54 ID:gn/JG53f
ああ、与えられた物しか組めないドイツモデラーか
524HG名無しさん:2010/08/20(金) 12:35:27 ID:t2+V6yHj
米英物モデラーと米英人モデラーを掛けたネタだろ
煽るならまず読解力をつけような
525HG名無しさん:2010/08/20(金) 13:05:54 ID:TADTWg0B
ズベズダには東欧の味があると思うが
ドラゴンは何か日本的で面白みがない
526HG名無しさん:2010/08/20(金) 19:46:57 ID:EOcYhkgz
タスカのイージーエイトの発売日今だに8月下旬で確定してないから多分延びるよな
527HG名無しさん:2010/08/21(土) 03:31:32 ID:SVQz73AT
尼では9月発送になってるな>タスカM4A3E8
528HG名無しさん:2010/08/23(月) 16:46:42 ID:GzcKJ95p
>>501
> 耳の穴カッポじって聴けよ。
> 盆明けに「十字軍」発表だぜ!

これどうなったの?
529HG名無しさん:2010/08/23(月) 19:14:11 ID:ER3AwYXD
十字軍はエルサレムにめったに到達しない。
これ、歴史の基礎知識な。
530HG名無しさん:2010/08/23(月) 20:02:31 ID:Y2yqzPFa
時には味方に襲い掛かる暴徒っぷり
531HG名無しさん:2010/08/23(月) 21:09:18 ID:+qDLd60g
ズベズダのT-34は意外と悪くない。ズベズダのJS-2も好きなキットだし。
ドラゴンのキットはモールドが綺麗過ぎてソ連戦車っぽくないのが難点で。

考証云々以前に、ソ連戦車は本物が溶接は荒いわ細かいパーツは歪んで
付いてるわ表面はボコボコだわと大変な代物なので、模型も雑に作らないと
雰囲気が出ない。
接着剤はわざとはみ出し、ペーパーがけは240番で、エッチングを使うなら
必ず歪めて使わないと実車っぽくならないよね。
532HG名無しさん:2010/08/23(月) 21:25:32 ID:ZylYw/nq
知らなかった。スレタイの★は赤星だったのかw
533HG名無しさん:2010/08/23(月) 21:34:57 ID:uSTFQfEV
>531
意図して行うのと結果的にヘロヘロになるのとでは似てるようでいて全然違う。
534HG名無しさん:2010/08/23(月) 22:23:57 ID:nVNF5riY
接着剤はみ出しは論外じゃね?
535HG名無しさん:2010/08/24(火) 00:16:16 ID:ayUKfzG3
てか綺麗なキットを荒らすのと
キットの時点で荒らされているのは全く違う。
536HG名無しさん:2010/08/24(火) 13:04:30 ID:ktUazIAk
ズベズダのキットはそんなに悪くないだろう
というか釣られすぎ
537HG名無しさん:2010/08/26(木) 06:30:10 ID:DFMaT0G+
1/35も
シャーマン系はベルトだとこうなっちゃう
http://www.age2.tv/up2/src/age4248.jpg
538HG名無しさん:2010/08/26(木) 09:10:25 ID:f4EznyVf
実車写真を見ると、大戦後期のソ連戦車の仕上げの荒さは本当に凄まじい。
装甲板や細かいパーツの接続部がホントに接着剤がはみ出した様に醜く
荒れてる。板状のパーツ類はプラ板を雑に切り出した感じだし。フェンダー
とかの薄い部分はトタン板をペコペコに曲げただけの感じ。

実車が下手くそな仕上げの荒いスクラッチモデルの様な質感なんだよね。
そこを表現出来ないと、いくら考証してもリアルには程遠いと思う。
本気でやるとかなり手間はかかるけど。
539HG名無しさん:2010/08/27(金) 17:34:55 ID:zbde2STE
>タスカのイージーエイトの発売日今だに8月下旬で確定してないから多分延びるよな
出たね
540HG名無しさん:2010/08/27(金) 19:29:33 ID:neE75nYD
出たな
541HG名無しさん:2010/08/27(金) 22:21:30 ID:+G7aFNar
前作とは違って、キューポラ位置について補則指示がされてるな
542HG名無しさん:2010/08/27(金) 23:57:54 ID:tUuHUb85
ドラゴンもいよいよタカーダをM4シリーズに投入してきたし、
これから年末〜来年にかけて過熱しそうだね
543HG名無しさん:2010/08/29(日) 20:25:31 ID:5/mkkO4b
タスカが全バリエ出すとしてM4A1(76)Wは何時になるだろう
前から作ってみたいんだが、どうしても、ミスってるとわかってて銅鑼のOPコブラを買う気が起きない
544HG名無しさん:2010/08/29(日) 21:08:45 ID:jWKJbg2t
ドラゴンのシャーマンは適当すぎだからな
イージーエイト買ったらマズルブレーキに穴すら開いてないんだぜ
545HG名無しさん:2010/08/30(月) 09:59:52 ID:2xmTUrnr
>タカーダをM4シリーズに投入
どれ?
546HG名無しさん:2010/08/30(月) 11:33:37 ID:kBxuDEFR
>>543,544
> どうしても、ミスってるとわかってて…
> マズルブレーキに穴すら開いてないんだぜ
えっ?コブラのドコ?
どのE8?最近の奴?
547HG名無しさん:2010/08/30(月) 11:58:46 ID:ALubPoXv
>>546
スライド金型が奥まで届いておらず、先端は開いてるが内部は開いてない
548HG名無しさん:2010/08/30(月) 16:01:50 ID:P6NEGA8Z
ドラM4はレッドアーミーしか買ってない俺の勝ち
549HG名無しさん:2010/08/30(月) 18:45:10 ID:/oprPtjs
可動HVSSと105mm砲塔に惹かれて6354 2台積んでるけど
105mm砲塔は未だにタミヤのが一番マシなんだっけか

550HG名無しさん:2010/08/30(月) 19:57:51 ID:M7RwZ1n+
...ミニアートのバレンタインってどうだったの...?
昨日模型屋行ったら、もう売り切れだったんだが...
551HG名無しさん:2010/08/31(火) 11:59:00 ID:WfFiK2Yp
>>549
前にPMMSで垢、銅鑼、民のComparison reviewをやってたが、どれも一長一短の評価だった気がしたな
今なら車体はタスカベースとしてHVSSとハイバスルは銅鑼、で細部を各社からになるだろうけど、
社外の105mm砲塔買った方が早いよな
俺は防盾目当てにPMMSの言う通り#6807の火炎放射型(M4A3(105mm)HVSS POA-CWS-H5)オクで落としたけどw
552HG名無しさん:2010/08/31(火) 12:10:38 ID:OeUWHwRb
HVSSは本当につい最近、タスカから出たじゃないか
553HG名無しさん:2010/08/31(火) 12:44:21 ID:WfFiK2Yp
ああ、そう言えばもう月末だったな
もうずっと模型屋行けてないから真面目に忘れてたよ
取り置きの電話しないとだな
554HG名無しさん:2010/08/31(火) 12:58:25 ID:WFYsHSbN
>>550
ちょっと検索したけど作ってる人が見つからない・・・
まぁ、もうじき英軍仕様が発売されるから。

ところで検索して気付いたが
T-70Mがフィギュア抜きで少し安くなって再販?されるんだね
何だかフィギュア付きバレンタインの購入意欲が・・・
555HG名無しさん:2010/08/31(火) 19:47:17 ID:87FaBzAJ
フィギュア要らんから買わんかった
556HG名無しさん:2010/08/31(火) 20:43:22 ID:kErREais
うわ、土曜に買っちゃた。ほんとは砂漠仕様のマークUあたりが
欲しかったんだが、これを逃したら買えないと思って。
でもキャタピラ分割で、モールドも悪くないみたいだから
楽しみにしている。
557HG名無しさん:2010/08/31(火) 21:48:05 ID:OjtQXwbT
ミニアートのは車体が反ってしまってるよ。プラやわらかすぎ。
出来はいいけどねぇ
AFVクラブがくるまで待ち.....

ドラゴンのプリーストからはタカーダチームだね。
シャシーも正確になった。
組み立て説明図に名前載ってる
558550:2010/08/31(火) 22:46:53 ID:dNdpyBYG
レス下さった方々ありがとうございます。

次の英軍仕様は逃さないつもり。
559HG名無しさん:2010/09/01(水) 12:58:29 ID:NFghuro2
>ドラゴンのプリーストからはタカーダチームだね。
>シャシーも正確になった。
>組み立て説明図に名前載ってる

そ、そうなのか・・・
キメ細かいところまで正確に再現してるのに
車内リベットを省略していたり砲弾ラックが完全一体成型だったり
社内なのか高田組なのか微妙だと思っていたが。
560HG名無しさん:2010/09/01(水) 23:58:02 ID:hSCp0CcD
ドイツ戦車でもタカーダたちが原図を書いて、
それをドラゴンスタッフがパーツにわけてるからなぁ
そういう手抜きは発生するだろね。
561HG名無しさん:2010/09/02(木) 02:48:23 ID:zigJLFG6
タミヤほどじゃないけど省略されてる箇所は普通にあるでしょ>smart kit
562HG名無しさん:2010/09/02(木) 12:28:30 ID:OEfx5zwB
>>560
部品分割は社内でやってんの?
五十嵐・岡田氏あたりの段階だと思ってた。
563HG名無しさん:2010/09/02(木) 22:33:14 ID:HRx1z2Co
シャーマンのおすすめキットなにかない?
564HG名無しさん:2010/09/03(金) 09:08:24 ID:8NPwWkWf
タスカ製品の中からお好みで
ベルト嫌いならM4A3E8一択
565HG名無しさん:2010/09/03(金) 09:10:23 ID:tur1UYBK
M88はARVだからスレ違いですか。
566HG名無しさん:2010/09/03(金) 19:02:53 ID:LrSMf+E5
M88は現用だからスレ違いです。
567HG名無しさん:2010/09/04(土) 11:59:23 ID:EH4Gmnvl
現用スレは過疎りすぎて機能してないのでOKです
568HG名無しさん:2010/09/04(土) 12:12:14 ID:PIH0zc7k
>>567
あそこは普段生命反応ゼロでも、書き込みすればゾンビの如く住人が涌いてくるから大丈夫
569HG名無しさん:2010/09/04(土) 13:03:38 ID:Ps9uPI49
専ブラ使ってお気に入りに突っ込んどけば、
過疎ってるからageてみたとか、無駄なことしなくて済むからね。
570HG名無しさん:2010/09/04(土) 14:13:00 ID:EH4Gmnvl
こんな高齢化社会みたいな板で専ブラ使いなんて殆どいないだろ
571HG名無しさん:2010/09/04(土) 17:43:11 ID:/RmuST0n
ゆとりにゃわからんだろうが古くから2chにいるおっさん世代はそういうのに抵抗は無いんだよ。
572HG名無しさん:2010/09/05(日) 01:51:36 ID:m6fIOwXq
タミヤのスポット生産
M3A2ハーフトラック買ってきた

人形がコンバットクルー8体全部入ってるとは思わなんだ
今回のM3用に買置きしといたのに…
573HG名無しさん:2010/09/05(日) 02:13:17 ID:lHZcTd9f
今時あんな泥人形よく作る気になるな
574HG名無しさん:2010/09/06(月) 00:08:31 ID:1LUxBjvB
タミヤの1/48を作って1/35のアキリーズかM10が欲しくなったのですが、良いキットはありますでしょうか?
調べた感じではタミヤは古過ぎて論外、アカデミーとAFVクラブは形状にミスが多い、あとレジンが出てる、といった感じでした。
入手を考えるとアカデミーかAFVクラブのどちらかと思いますが、お薦めはどちらでしょうか。
修正で直るなら最終的に形状が正確になる方が希望です。
修正点、修正法も含め、皆様のご指導をお願いします。
575HG名無しさん:2010/09/06(月) 01:23:19 ID:45Weaw4S
M10・アキリーズ・ヘルキャットは糞味噌に言われてた気がする
576HG名無しさん:2010/09/06(月) 02:59:58 ID:YCl0SvPl
どっちもどっちって評価じゃなかったか
ヒケが無い分アカデミーのほうがいいと思う
577HG名無しさん:2010/09/06(月) 07:35:11 ID:+kGIxumb
タカーダでもまだルベト
ダメじゃん。
578HG名無しさん:2010/09/06(月) 11:40:30 ID:Kc54JPNj
ダプルピンも履板とピン止め二つに分けてマジトラ化してくれたらそれだけでも売れるぐらいなのに
579HG名無しさん:2010/09/06(月) 13:02:21 ID:JB8pFtUD
>アカデミーかAFVクラブのどちらか
オレの聞いた評価では
アカデミーは車体側面の傾斜も誤ってるとか
砲塔も幅が足りないのでスクラッチになってしまうとか
車体の修正が少ない分、AFVクラブがましだとか
580HG名無しさん:2010/09/06(月) 16:52:51 ID:mJf2bm0O
M10はAFVの後期型は多少マシ、タミヤ1/48の1/35化待ちという感じだったかと

アカデミーのが決定版、ってのはあるの? 一部ディテールがよくても
プロポーションではモーターライズ転用タミヤMM以下なような
581HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:08:22 ID:4f9S5YeT
>>580
現時点ではM51・IDFシャーマンは決定版だと思うけど…。
582HG名無しさん:2010/09/06(月) 23:47:35 ID:FaIBDJsj
>>573
ついこないだ、トラックに載せるためにコンバットクルー作った身としては、耳が痛い...
もうちょっとマシだった記憶があったのだが...
記憶って美化されるのね...



アカデミーのM10に関しては、「顔」とも言うべき砲塔が決定的に似ていないのが、最大の難点。

例えて言うなら、「細面な片桐はいり」みたいな感じなんだよ...アカの砲塔は...
583574:2010/09/07(火) 00:03:04 ID:BzUbESZ/
皆さん、いろいろ情報をありがとうございます。
調べると丁度、入手性も良いようですし、AFVクラブの方を探してみたいと思います。
もし入手ができそうなら目先を変えてアキリーズにしようかと思いますが、AFVクラブの
アキリーズの評価は如何でしょうか?
アキリーズの防盾付きの金属砲身でもあれば 悩まなくてもよいのですが…
584HG名無しさん:2010/09/07(火) 00:14:43 ID:spgnoSxr
真面目にいいもの作りたいならAFVクラブベースで切った貼った、
特に手は加えずお気楽に組みたいだけならアカデミーを推す
585HG名無しさん:2010/09/07(火) 02:22:03 ID:K+LqsyGl
AFVクラブは表面処理がめんどくさい
586HG名無しさん:2010/09/07(火) 08:57:06 ID:SYz6MPYH
>アキリーズの防盾付きの金属砲身でもあれば 悩まなくてもよいのですが…

オープントップなのに砲尾の出来とか気にならないなら、
店にあるのを買ってきて素組みでいいと思う。

AFVクラブなら、転輪だけは交換して欲しいが。
587HG名無しさん:2010/09/07(火) 12:22:06 ID:SYz6MPYH
忘れてた
アーマースケールで防盾付きの金属砲身はある
http://msmodels.co.jp/Armorscale/page_thumb12.html
588HG名無しさん:2010/09/08(水) 21:44:22 ID:v4YM+cST
タミヤがスーパーシャーマン
589HG名無しさん:2010/09/09(木) 00:07:08 ID:bKHHBBJo
1/16RCだけどな

1/16RCではM4HVSS105mmだけがMM化されなかったけど
IDFシャーマンもその轍を踏むんだろうなぁ
590HG名無しさん:2010/09/09(木) 02:16:36 ID:mKNm4YFM
タスカが王手をかけてるのに1/35はありえないでしょ。
1/16のほうは車体が延長車体なのかどうか気になるところ。とはいえ、フルオペとなると俺に買える金額ではない。
591HG名無しさん:2010/09/10(金) 12:58:56 ID:Wsn7goss
あの痛いなんちゃってファイヤフライみたいな、なんちゃってスーパーシャーマンじゃないの?
592HG名無しさん:2010/09/10(金) 17:16:52 ID:qGkHbcxb
ブロンコからシャーマン用連結可動履帯
ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/19382

593HG名無しさん:2010/09/10(金) 17:24:40 ID:l2PJ4d03
T48かあ
どうすべ
594HG名無しさん:2010/09/10(金) 17:36:11 ID:wRUnOPRC
http://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CBA3529.htm
こんなん出してたからそのうち・・・とは思ってた。
バウマンなのに\1680と安いけど、T48も同額だろうか。
595HG名無しさん:2010/09/10(金) 20:56:56 ID:BgCWvhRd
シャーマンはベルトで充分なんじゃなかったのかね?
596HG名無しさん:2010/09/10(金) 21:02:42 ID:1FO5CUZL
T56E1も出るようね。
597HG名無しさん:2010/09/10(金) 23:44:07 ID:l2PJ4d03
紳士的にもビミョー
598HG名無しさん:2010/09/11(土) 02:28:34 ID:g9cxa0o1
出るのは2種類だけかな T49がでるといいな
599HG名無しさん:2010/09/15(水) 01:05:12 ID:jq14URQL
T56E1じゃなくてT62だな
600HG名無しさん:2010/09/17(金) 00:14:17 ID:rZW3zX0b
アーチャーがついにインジェクション化か
601HG名無しさん:2010/09/17(金) 02:43:45 ID:VMxJaRZJ
まさかのセクストン
602HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:27:17 ID:hxNU6f0f
タスカもメジャーなシャーマンは出し尽したね。
後は派生型に続くならM10かM4A3E2(76mm砲)を出して欲しい。
ホビーショーでサプライズはないのかな。
603HG名無しさん:2010/09/26(日) 13:14:29 ID:fB1Y2DRf
まだ自衛隊verが出てないだろ・・・
604HG名無しさん:2010/09/26(日) 13:51:45 ID:66XiO8Mb
タスカにはM3をやってほしい
605HG名無しさん:2010/09/26(日) 15:02:44 ID:vujXXlZt
コンポジット…
606HG名無しさん:2010/09/26(日) 15:25:09 ID:nSPWJK/Z
太平洋戦線仕様のM4が出るまで買い控え
607HG名無しさん:2010/09/26(日) 22:01:54 ID:J9Y5bJYi
M4A1(76)とジャンボもオナシャス
608HG名無しさん:2010/09/26(日) 22:18:06 ID:Vykon8YZ
>>602
M10は垢もAFVもいまいちだから出して欲しいよね。
609HG名無しさん:2010/09/26(日) 23:10:07 ID:RRuAC4m2
M10はタミヤ48拡大でいいや。形状さえちゃんとしてればVVSSがあれでもさー
610HG名無しさん:2010/09/27(月) 00:13:20 ID:9jUhc9KY
タスカとタミヤのコラボというのを昔から夢みているのだが
タスカはちょっと組みづらくて細かい部品も破損し易いから
タミヤパッケージとしては売りづらいだろうな・・・
611ごっぐ ◆QkRJTXcpFI :2010/09/27(月) 00:36:20 ID:9isjw7aU
たった今、フィルが死んだとの訃報が!





合掌、いやアーメンw
612HG名無しさん:2010/09/27(月) 01:14:22 ID:ZQtN3o3v
笑うなよボケ
613HG名無しさん:2010/09/27(月) 01:42:46 ID:ofARKlp4
>>610
イタレリにICM、CMKと、
その辺をタミヤパッケージで売るより遥かに売りやすいと思うがw
614HG名無しさん:2010/09/27(月) 09:17:03 ID:R2+Z//04
フィル、何回目だ?
615610:2010/09/27(月) 13:09:02 ID:Zrakgt5E
いやいや限定販売じゃなくて
タミヤ最新設計の車体にタスカのVVSS&小物だったら
金型費も節約できて万々歳!だと思ってたわけで。
616HG名無しさん:2010/09/27(月) 15:43:32 ID:f/MpZd0X
タミヤがやるとしたらLeeのリニュだと思うが、銅鑼に動きがあるから暫くは無理か
617HG名無しさん:2010/09/28(火) 09:47:38 ID:5d7khVrJ
ドラはM10もジャンボもスルーしたし、
LEEももうバカデミーから出ているからスルーじゃね。
618HG名無しさん:2010/09/28(火) 09:59:52 ID:JcStEdby
日本組のプリーストが後出汁で出たのに、M3は絶対あり得ないってか?
619HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:51:30 ID:1DThJ0lT
M3は鋳造ででないかなぁ
620HG名無しさん:2010/09/29(水) 08:28:34 ID:uU0+PDTn
フォーメーションズで我慢しとけ
621HG名無しさん:2010/09/29(水) 19:24:00 ID:6UHRy27r
タミヤもハンビーの増加装甲仕様とか出せばいいのに、あれはそんなに古くないから通じる
太古の化石とか東欧モノを無理矢理売ったりするより建設的だと思うぞ
622HG名無しさん:2010/09/30(木) 17:37:23 ID:iMrZCOOE
25ポンド砲の資料本が出たね
セクストンは無理としても、新しいビショップが欲しいねぇ
623HG名無しさん:2010/10/01(金) 13:00:53 ID:h3v8UmwZ
>>592
\1680でしたね。バレンタイン履帯の\2940は微妙だなぁ。
624HG名無しさん:2010/10/01(金) 15:31:52 ID:pl+CuFDQ
ブロンコの履帯はM60のT142みたいにピッチがまったく合わないものもあるからなあ、誰か人柱が買って確かめないと怖くて買えない。
625HG名無しさん:2010/10/01(金) 17:28:41 ID:h3v8UmwZ
でもミニアートのバレンタインはブロンコの金型なんでしょ?
あれ?ひょっとして単なるバラ売り?
626HG名無しさん:2010/10/01(金) 20:08:57 ID:BcCIEIXs
倶楽部みたいな商売だなw
627HG名無しさん:2010/10/04(月) 13:20:37 ID:RPPcS70k
SKPのクロムウェルを買うかどうか迷ってるのだが
付属の14インチ履帯が
「レジン製でピン差し込み式、開口用のドリル付き」
らしい・・・

パチ組みの15.5インチ履帯じゃだめなのか?
628HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:29:01 ID:mzji+VSI
629HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:37:47 ID:El8f/zgD
6354 M4A3 105mmの防盾供給用じゃねw
630HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:56:56 ID:cqyc5vzu
イラネ
631HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:42:26 ID:xpSEm4Y+
砲塔とエッチング以外は6354と同じ気がするんだが
632HG名無しさん:2010/10/07(木) 22:49:17 ID:ho1Su+uE
金属砲身が入ってないだろ
633HG名無しさん:2010/10/08(金) 20:12:47 ID:pvL+H0ek
HVSS系はタスカが出すからいらねえだろ
634HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:02 ID:1JxfX6pJ
シャー馬鹿氏がイタレリ+AFVクラブでM4A3E8作ってのがなんか泣ける
635HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:09:11 ID:kgMevVur
シャー馬鹿の人は昔の作例をupしてるんじゃないのか。
そんなことより、連●軍車輛●究の人はネトウヨ活動にお熱を上げるあまり模型のスキルはガタ落ちだな。w
それにおニューのカメラ買ったんならせめてピント合わせてくれ。
636HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:44:18 ID:Q0+S9hRe
ネトウヨは朝鮮語
つまり>>635は朝鮮人
637HG名無しさん:2010/10/11(月) 15:53:12 ID:IIAJcD4Q
元々、フィギュアが下手なんだな、ありゃ

活動はまあ、いいよ。
ミンス万歳とか、日支友好とか、言い出したら電波飛んでると思うが。
638HG名無しさん:2010/10/12(火) 08:02:18 ID:wWrxs7ZU
例の人が世界最速?
でイージーエイト完成。
639HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:51:01 ID:HviedxOu
誰?

SKPのクロムウェル、円高のせいで安いけど・・・けど・・・
640HG名無しさん:2010/10/13(水) 19:44:54 ID:CWrjDNqp
>>638
ヤキソバの人なら早いけど愛がないな。
ただタイムトライアルしてるだけで、ワンパターン。
641HG名無しさん:2010/10/13(水) 23:56:18 ID:xo/trNSl
銅鑼から英25ポンド砲
ttp://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1228:cyber-hobby-british-25-pdr-field-gun-mk2-wlimber&catid=34:new-releases&Itemid=58

まだポスターとかCAD画像とかないところをみると、発売はかなり先かもね。
642HG名無しさん:2010/10/14(木) 00:19:11 ID:JyyOIlO2
上半身裸のフィギュアとか、どっかで見たことがあるような??
643HG名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:36 ID:Nqgrbibf
...って事は、クラブかブロンコあたりから25ポンド砲出るのか...
644HG名無しさん:2010/10/14(木) 04:03:55 ID:21TNUSum
やはりセクストンが出るというのか
645HG名無しさん:2010/10/14(木) 12:56:53 ID:4l3jKJQV
AFVクラブは17ポンド砲も出すから、アーチャーもバッティングしそうだね。

しかし、バッティングする度「また他社潰しか!」って思ってたけど
SKPとブロンコのバッティングなんかは
弱小メーカーの便乗商法なのかもしれないね。
(東欧の製品は中華系より かなり安価みたいだし)
646HG名無しさん:2010/10/14(木) 12:57:57 ID:4l3jKJQV
>>643
どちらもビショップは狙ってるだろうからね・・・
647ビショップ:2010/10/14(木) 18:54:27 ID:z38GlTyE
「Trust me」
648HG名無しさん:2010/10/14(木) 19:45:29 ID:Vg1CtKLT
白箱で25/17ポンド砲とかあるかなー
649HG名無しさん:2010/10/17(日) 17:51:18 ID:XTG2cAZK
本日、地元の行きつけの模型屋から、「AFV倶楽部のチャ−チルMkW(鋳造砲塔)
が11月下旬に発売されるって問屋から連絡ありましたが、予約されますか?」
って電話があったんだけど、
昨年のAFV倶楽部のアナウンスからずっと
個人的に楽しみにしていたチャ−チルMkWの発売が、
やっと現実になるのですかね?
650HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:29:17 ID:4FsjNLfx
チャ−チルMkW・・・。
ああ、SS第1師団にクルスクの戦いでやられてたな。
レンドリースのだけど。
651HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:31:49 ID:ryND2vhW
チャ−チルMk いいよね。
652HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:38:48 ID:i9ZXbfzx
ようやくか
早くAVREのも出してくれ
653HG名無しさん:2010/10/18(月) 06:22:40 ID:wVwfJ+I2
654HG名無しさん:2010/10/18(月) 06:42:26 ID:C6VEsQjp
何故か、うちの近所のHOBBY OFFは米英シャーマン結構ある。

折れにとっちゃいいんだがw

やっぱ、『ヤーボがいなけりゃティーゲル・パンテルに勝てねーくせによw』
的な空気が日本の模型界では強いんだろうな。

買っても売ってしまうのか・・・。
655HG名無しさん:2010/10/18(月) 07:24:33 ID:upTXVh2R
76mm+HVAPなら火力は互角なのに
656HG名無しさん:2010/10/18(月) 08:46:22 ID:kfdEWduo
と、補給の遅れを悔しがる>655であった。
657HG名無しさん:2010/10/18(月) 12:50:32 ID:ifLsPfci
英シャーマンにはファイアフライがあるじゃないか
658HG名無しさん:2010/10/18(月) 15:09:39 ID:kfdEWduo
つまり、サボが上手く分離しなかったAPDSがドラゴンだと
659HG名無しさん:2010/10/18(月) 19:01:47 ID:429dd4cy
王キャタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/images/bronco/ab3543.jpg
660HG名無しさん:2010/10/18(月) 19:18:49 ID:+Q87sply
おお!w
661HG名無しさん:2010/10/18(月) 19:53:42 ID:OHuGJfqC
ウンモ星人もうれしい俺もうれしい
662HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:12:49 ID:4Z5Lap44
>>659
これは嬉しい。さてM3本体はどうしよう……
663HG名無しさん:2010/10/19(火) 01:49:31 ID:9PnNjFwn
これは嬉しいいぞ。
しかし、倶楽部の例があるからまだ安心は出来ない。
664HG名無しさん:2010/10/19(火) 02:03:49 ID:0DYdpeiu
倶楽部の履帯はチャーチルで懲りた
665HG名無しさん:2010/10/19(火) 08:26:07 ID:rjwvH637
実際エンドコネクターのガイドホーンのとんがり方がなんかおかしいし、T48は車検が通らないほどすり減った状態だし、T62は最初名前を間違ってたし・・・
まあ、出るまで安心は出来んな。
666HG名無しさん:2010/10/19(火) 17:48:15 ID:/L3ul0lI
 
667HG名無しさん:2010/10/19(火) 21:25:00 ID:QbCzwcKr
>>659
たぶん組み立てかったるくていつも通りの
積んでおわり。
668HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:02:38 ID:MzUpxkNz
>>654
ティーゲルIIは2000台、M4は50000台って時点で終わってる。
669HG名無しさん:2010/10/21(木) 02:10:42 ID:kT9PFXZf
>ティーゲルIIは2000台
そんなにあったら戦争が一カ月くらい伸びてそうだな。
670HG名無しさん:2010/10/21(木) 02:18:41 ID:i/6wIn97
700台ぐらいじゃなかったか
671HG名無しさん:2010/10/21(木) 05:46:20 ID:dMPaPdjq
>>654
ティーゲルIIは500両位じゃ無かっただろうか?
シャーマンも英連邦に2万両程、ソ連に4千両程レンドリースで供与すてるから
意外と米軍籍のシャーマンは半分位か。
672HG名無しさん:2010/10/21(木) 06:20:27 ID:Dtr1A2w1
2,000輛だとティーガー系列、IとII全部合わせたぐらい?
673HG名無しさん:2010/10/21(木) 08:14:33 ID:ZtL50oX0
1300両ちょっとと500両に少し足らずで
両方で2000両に足らなかったような希ガス
674HG名無しさん:2010/10/21(木) 12:52:08 ID:uPj0OJcQ
パンターが6000台だっけか。
まぁソ連戦車もイギリス戦車もいるわけだが。

>>625
キットの履帯とは別金型なんだね
675HG名無しさん:2010/10/21(木) 16:13:26 ID:PzSVGUKd
ミニアートのハーレーWLA、フィギュア付き2台入りで発売されるんだな
最初のを買った人が気の毒になる価格
676HG名無しさん:2010/10/21(木) 20:04:26 ID:yxVWySGs
お布施にしても酷いよね。
677HG名無しさん:2010/10/26(火) 10:03:50 ID:R9/WJb5U
678HG名無しさん:2010/10/27(水) 00:21:16 ID:xmZJ45zu
PMMSのレビューが英モノ続き
バレンタイン用履帯、いい感じだな
アーチャーはアレが付属するのだろうか
679HG名無しさん:2010/10/30(土) 11:12:19 ID:CU+ogPrq
M2中戦車出してくれるメーカー現れんかなぁ
680HG名無しさん:2010/10/30(土) 15:58:40 ID:Dm8qJB+D
戦闘車系列って一つぐらい出てもいいと思うんだ
681HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:32:18 ID:w9K2PpFX
危うく金出して苦労を買う様なキットを落札する所だった・・・マケットのアーチャー





682HG名無しさん:2010/10/31(日) 00:38:04 ID:fBce/z45
タミヤの1/16RCの新製品はなんでM51て名前つけちゃったんだろうな
M50では売れないのか?
683HG名無しさん:2010/10/31(日) 00:47:51 ID:1CC9MCer
へ?一応溶接車体のM51でしょ?アレ
684HG名無しさん:2010/10/31(日) 02:21:27 ID:mbWd/zzz
http://3.bp.blogspot.com/_eQNPu6zzxaU/SrZJL1WTuaI/AAAAAAAAZYM/lbVw9XGiqA8/s1600-h/zz32941.jpg
前の車両は溶接車体のM51かな?
どうでもいいがM50とM51は武装の違いだと認識してない気がする。
685HG名無しさん:2010/10/31(日) 04:11:06 ID:W8eeFhL0
溶接車体のM51は非常に少ないが、なかったわけではない。
タミヤのRCで問題なのは車体がM4の後期車体でA3と違うことと、エンジンデッキがM4のままで架空の車輛になってしまってる点だ。
恥ずかしくないのかね、こういう高額商品であからさまなウソをついちゃうのは。
686HG名無しさん:2010/10/31(日) 04:46:24 ID:mvFvFNKH
むしろ高額商品に手出す奴は分ってるか単に動くシャーマンが欲しいだけの奴だろうからどうでもいいんじゃね
687HG名無しさん:2010/10/31(日) 08:52:09 ID:oqcfY3oq
シャーマンがほしいだけなら、M51なんぞ買わずにふつうのシャーマン買うだろ……。
688HG名無しさん:2010/10/31(日) 13:13:53 ID:5/xZHfTU
なんでイージーエイトでなくてM51なんだろ。
M51欲しい人なんて当然マニア度も高くて鋳造車体にディーゼルエンジンのエンジンデッキでなければ満足できるはずもない。
イージーエイトならもっと広く浅くアピールできると思うんだが。

今回エンジン音についてなんのアピールもない(できない)ところが哀れですらある。
689HG名無しさん:2010/10/31(日) 17:55:42 ID:/sz3qp3X
まあ、売れませんわなw
こだわりがなくて戦車のラジコンがほしいだけの人はもっと安い商品があるし、
シャーマンじゃなきゃやだって人には中途半端すぎる。
690HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:06:57 ID:CnvHpRqK
この手の高額商品はコンプリート親父が必ず買うので、地方の小売りには欠かせない季節商品。
まあ民の製品自体、その傾向が強いがw
691HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:59:52 ID:v+omjlQb
昔だしてた真珠湾攻撃セットとかマレー沖海戦セットとか
阿漕な商売だよねぇ。
ま、買うほうも買うほうだが。
692HG名無しさん:2010/11/02(火) 12:59:33 ID:0rWANFOa
ブロンコのT62、シェブロンが細すぎる感じだな

それにしても、現用のダブルピンタイプはパーツ数も少なかったが
シャーマン用はやっぱりエンドコネクターが別パーツで組立てが面倒そう。

カステンと違ってボルトは一体成型だし、安いのは魅力だけど。
693HG名無しさん:2010/11/02(火) 13:15:46 ID:lu/4Hlci
なんか、カステンを参考にして、ディテールを損なわずになんとかパーツ構成を簡略化できないか、
と考えて製品化したように見えるね。

そのアプローチ自体はいいと思うんだけど、もう少し簡単にして欲しかったなあ。
694HG名無しさん:2010/11/03(水) 02:13:59 ID:eR1bc7oX
「な」の人もこんなん要らん、とか言ってるけど、実物どおりの可動を実現してこれ以上組み立てを簡略化するのは難しいんじゃないの?
連結ピンを素通しにしてエンドコネクターを両側から挿すという方法の方が少しは楽そうだが、接着剤が付かないように可動させるのと
エンドコネクターの前後の傾きを揃えるのは難しそうだ。

エンドコネクターのとんがり具合やゲート位置とか、そもそもシェブロンの雰囲気がこれじゃない感があって
値段以外にカステンを上回るメリットを感じないね。
695HG名無しさん:2010/11/03(水) 06:43:06 ID:LdXqId9H
タスカの付属連結可動履帯も一枚一枚削らないと動かないしね
ただの連結履帯でいいのにファインもタスカもなんで極端なんだろ
連結なら可動なんてどうでもいいのに
696HG名無しさん:2010/11/03(水) 07:49:46 ID:+DYMGKxK
声はデカイ団塊どもは可動が好きだからね
697HG名無しさん:2010/11/03(水) 08:17:51 ID:mMZkkolv
>695
なんだかよくわからないんだが、可動しなくていいなら可動履帯をそのまま接着すればいいんじゃないのか?
ブロンコみたいのがキットにそのまま入っていたらちょっとビビるが、ファインやタスカの可動キャタは単に貼り合わせるだけだ。
ドラのマジトラみたいに接着前提のキャタピラは意図どおりの形にきちんと揃えるのに結構神経を使う。
可動なら塗装と取り付けで苦労することもないし、メリットは大きいと思う。
698HG名無しさん:2010/11/03(水) 11:37:38 ID:aVBHz//S
そのまま接着って、
数パーツからなる可動式履帯を可動を殺して固定状態にしながら組んでいく方が
難易度高いぞ
699HG名無しさん:2010/11/03(水) 11:54:27 ID:mMZkkolv
だれも組み立て途中で接着しろとは言ってないんだが。カステンだって最終的に固定するときは全部繋いでから流し込みで固定するだろ。
700HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:00:07 ID:aVBHz//S
それは製作の面倒さの軽減に何も寄与しないじゃん。
論点がわかったないんだな。
701HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:13:21 ID:mMZkkolv
だからそれが理解できんのよ。固定前提で可動履帯を組むのは可動前提で組むよりも遥かにラフに作ることができるだろ。(多少固いところがあってもいいわけだし)
マジトラ組むより可動履帯を組んでから固定するほうが楽だし仕上がりも思い通りになるということなんだけど。
702HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:22:42 ID:aVBHz//S
連結非可動式の調整にかかる手間>連結可動式を組み上げる手間、
だからでしょ。
貴方は不等号の向きが逆なんだろうけど、
手間も時間もかかる可動式の方に軍配が上がるという考えは流石に少数派かと。
703HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:24:30 ID:aVBHz//S
と、すまん。
最初の不等号の向きが逆だった
704HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:12:40 ID:L1ho4zvJ
一枚一枚削って動くように調整しないと可動にできないなら普通のの連結でよかったのに
705HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:22:55 ID:PE6s1XU3
インサート成型か多色成型の応用で、軸か軸受け部を難接着樹脂か金属に出来ると良いのだが…
706HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:33:34 ID:7Xw01fHp
個人的には、シャーマン系統,スチュアート系統のキャタは、可動でなくて、
ディテールがそこそこちゃんとついいてて組みやすければ連結固定で十分なんだがなあ。
707HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:49:49 ID:fbzZMVZM
銅鑼、M4 (105)
ttp://www.dmlforum.com/dmlforum/showthread.php?t=1390

最近の銅鑼のシャーマン系列は(内容の実態はどうあれ)全部スマートキットを名乗っていたと
思うけど、今度のはスマキではないようだね。なんでだ?
708HG名無しさん:2010/11/04(木) 17:44:15 ID:CuUWHia8
なんかの前フリなのか

1/35 アメリカ自走榴弾砲M8 出撃待機セット (人形3体付き)
1/35 アメリカ軽戦車M5A1ヘッジホッグ 追撃作戦セット(人形4体付き)
1/35 アメリカ M60A3戦車スーパーシャイアン (スポット再販)
709HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:06:43 ID:kGe9+cGi
いよいよ来ましたな、タスカジャンボさん
710HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:16:25 ID:bVySV25E
マジ
あの出来じゃタミヤも文句言わないだろうしな
711HG名無しさん:2010/11/04(木) 21:55:38 ID:fYYy9NfN
ジャンボ記念上げ


712HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:29:21 ID:HCBWfVgd
ついでにアメリカ戦車兵も出してくれんかな
713HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:40:02 ID:twXHEKqK
銅鑼はM4(105)を発表したばかりだけど、タスカに対する嫌がらせで
急きょジャンボも発表するとかありそうな悪寒…
714HG名無しさん:2010/11/04(木) 23:33:24 ID:vx2NgGMA
>>707
考証的にどうかという点までは分からないけど、
溝ベンチレーター再現してるとこだけは目を惹いた
715HG名無しさん:2010/11/04(木) 23:37:55 ID:+3UMNJBl
なぜかアメリカ兵フィギュアって、歩兵は数出てるわりに戦車兵はレジン頼みなのが不思議。
明らかにソ連戦車兵よりも種類少ない気がする。
716HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:19:44 ID:yRVn0+87
ドリームジャンボ、遂に来たね!
717HG名無しさん:2010/11/05(金) 06:25:02 ID:+9ac187F
ビッグハブの小穴転輪と
穴あき転輪の車輛の図が出てるけど
穴あき転輪ってビッグハブなの?
718HG名無しさん:2010/11/05(金) 10:01:15 ID:FDo11R8p
M4後期車体上部の後端は垂直だっけ?
719HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:08:40 ID:xKRX5B8m
ジャンボは嬉しいな。
今年はもうこれだけでいいや。
改造用の瓦礫が屑みたくオクに流れるんだろうなw。
720HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:39:47 ID:EwFPTt1y
積載荷物セットも出してくれんかな
721HG名無しさん:2010/11/05(金) 21:53:32 ID:GCutn3lt
>>713

たぶん銅鑼はぶつけてくるだろうね。
だからどうしたってレベルだけどw


722HG名無しさん:2010/11/05(金) 21:56:36 ID:a0irdzaG
>主砲は75mmと76mmの2種類入り。
こりゃいいね
723HG名無しさん:2010/11/06(土) 04:56:25 ID:nvY1CEMn
ジャンボ+76mm砲は第二次の最強戦車に近いのに扱いは微妙なのはなぜ
724HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:16:32 ID:9RzrVIYX
そのジャンボの発売はいつですか?
725HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:21:19 ID:pAR/Pk17
>>723
同じ現地改修ならA3(76)やE8の増加装甲付きで良くね?
726HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:45:39 ID:cXJhgvp/
>>725
装甲厚が違いすぎね?
装甲付けるより、主砲換装の方が簡単だったんだろうし。

ところで、タミヤのM8に付いてくる人形って
どっから持ってきたんだろう?
M5の方は昔からの泥人形みたいなんだけど、M8の方が分からない。

727KJT48:2010/11/06(土) 13:01:55 ID:AAQQeXTe
>M8の方が分からない。

「アメリカ戦車兵セット」の二人じゃね?

728HG名無しさん:2010/11/06(土) 13:34:49 ID:vrl4rc/t
調べたけどそこまで古くはねーよw
729HG名無しさん:2010/11/06(土) 15:23:26 ID:cXJhgvp/
>>728
服装自体違うからね。
M26(パーシングじゃない)からの流用かな?

730HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:37:44 ID:5NkDNoDj
>>727
汚物は出てくるなよ。
731HG名無しさん:2010/11/06(土) 23:09:26 ID:8SC80ihR
>>730
召喚されたから来ましたw
とか喜ぶから止めろ
732HG名無しさん:2010/11/07(日) 03:18:11 ID:JsRsTNpx
>>730
構うなよw
729もあえてスルーしてるじゃんw

>>729
本当にどっからの引抜だろうね?
新規って事は無いだろうからなぁ〜
733尖ズリ諸島:2010/11/07(日) 03:47:44 ID:SKnEA3hN
つか、>>730>>732まで、バカばっかだな。釣られ過ぎなんだよ。
俺様の見分け方は、いかにもくだらないHNにあるんだよw
それを何のセンスもない。そのまんまの成りすまし(しかも、
俺様に成りすますなんてのは、人として恥ずかしくね〜の?wって感じのバカw)
に何・本気になってんだか。その程度の目でキットの善し悪しを
語るなんてえのは、どうかと思いますよ。
以後・釣られないように、せいぜい頑張りや〜w
734HG名無しさん:2010/11/07(日) 04:16:25 ID:vp17sJ4I
>>733
喜んでるなw雑魚が
735HG名無しさん:2010/11/07(日) 09:24:26 ID:KgCCSero
733は統合失調症だね
736HG名無しさん:2010/11/07(日) 09:34:00 ID:HTlgg9tm
だからただのレス乞食だから話しかけるな完全に無視しろよ
AFV系のスレ全部で煽りいれてる奴じゃねえか
737HG名無しさん:2010/11/07(日) 12:56:30 ID:MgC937BP
名前なぞ見ずにそのまま普通の会話で流せばどうという事は無い。
過剰反応する奴も心の病気だ。
738HG名無しさん:2010/11/08(月) 10:58:17 ID:tXi7u4e2
ジャンボも出るし、もう田宮のM4キットは要らないな。
後はM10とM36が出ればいいぞ。
739HG名無しさん:2010/11/08(月) 18:33:30 ID:IDlqypL5
>>738
M3も欲しいぞ
740HG名無しさん:2010/11/08(月) 20:43:33 ID:76iFI8Ei
ドラゴンが割とマトモなM3のキットを出す可能性もある
741HG名無しさん:2010/11/08(月) 20:46:05 ID:n1lAvPnl
アーチャー来たー
742HG名無しさん:2010/11/08(月) 22:35:43 ID:vOdrQaRR
(ノ∀`)
743HG名無しさん:2010/11/09(火) 13:14:54 ID:/z88D4ib
バウマン価格を予想しようぜ8000×1.05=8400
744HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:45:00 ID:L/524ZMu
最低でもそんくらいしそうね、独5tハーフトラックの値段から想像すると。
745HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:22:27 ID:MYPwuclk
AFVクラブはナースホルンが\5250だから、アーチャーを出してもそれくらいだろうな
ただ、履帯がどうなるかが気になるが
746HG名無しさん:2010/11/15(月) 07:00:08 ID:Y7dSN6ES
n
747HG名無しさん:2010/11/16(火) 02:21:31 ID:c63Q1hEh
M3グラントって田宮とアカデミーどちらがまともですか?
748HG名無しさん:2010/11/16(火) 02:27:41 ID:qT29D9l2
タミヤ()笑
749HG名無しさん:2010/11/16(火) 04:37:01 ID:xEmli0rj
アカデミーもベルトだろ
どうせカステン買うなら安い分タミヤでいい
750HG名無しさん:2010/11/16(火) 07:05:38 ID:upFuGBGX
>749=ベルトだけが選択基準のアホ
751HG名無しさん:2010/11/16(火) 09:18:25 ID:bpy23/2Q
日本人なら田宮の買っていじり、韓国人ならアカデミー。
752HG名無しさん:2010/11/16(火) 09:28:10 ID:qT29D9l2
タミヤ()藁
753HG名無しさん:2010/11/16(火) 13:06:20 ID:b+GZxRVR
SKPからタミヤ10HP用ディティールアップパーツ!ってなんか悲しいが
パーツが増量したとは言え、SKP製オリジナルキットより高価なのは如何なものか。

>>747
アカデミーも酷い出来だが(特に下半分)総合的にはタミヤよりマシでしょうな。
ドラゴンがプリーストベースに割とマトモなキットを出す可能性も・・・
754HG名無しさん:2010/11/16(火) 13:09:49 ID:qT29D9l2
特に下半分ww
755HG名無しさん:2010/11/16(火) 15:15:38 ID:b+GZxRVR
VVSSのハウジングが長い
デフケースの形状
車体後部が長い
誘導輪基部の位置が低すぎる上に形状もデタラメ
トホホな再現度のエアクリーナ

タスカと交換すりゃいいんですけどね
756HG名無しさん:2010/11/16(火) 15:17:11 ID:b+GZxRVR
おお、IDがRVRだ!
でもこのスレじゃ無意味
757HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:21:58 ID:HxegNnom
皆さんありがとうございます
もう少し待ってドラゴンから出なかったら参考にして決めたいと思います

田宮+アカデミー+タスカの足周り+ブロンコ履帯だと費用掛かるだけのようですね
758HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:55:28 ID:qT29D9l2
タミヤはマジゴミだから要らない
垢は前回入荷分からVVSSがプリーストと同寸法に改修済みなので、特に拘らなきゃ変更不要
デフケース、Aクリーナーはタスカのキットで物によっては余るし、ランナー別売がある
履帯はWE210とかの、軟質しかキットのにない型にしとけば、無駄金を使った気にならなくて済む
759HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:05:45 ID:sAH+BbXT
タミヤが半世紀前の奴なんだからしかたないだろw
ゴミとか言いすぎ
760HG名無しさん:2010/11/16(火) 20:42:02 ID:b+GZxRVR
お〜ID:qT29D9l2がマトモなレスを!

>垢は前回入荷分からVVSSがプリーストと同寸法に改修済み
忘れてた。>>440に報告あったね。

>デフケース、Aクリーナーはタスカのキットで物によっては余るし、ランナー別売がある
タスカのデフケースに交換すると、上部車体が後方にシフトして
車体後面と側面後端が合わなくなると思うよ
車体後部を延長するか(おそらくこちらが実車寸法に近い)
上部車体前端を調整する必要あり。
デフケースと車体下部はキットのままで組むほうが吉かもね。
パイオニアツールも明らかに長さがおかしいものあり。

WE210はブロンコの可動履帯を使うとか?
タミヤのは使えるパーツないかも?
761HG名無しさん:2010/11/17(水) 00:00:00 ID:ceM425oM
久しぶりにココ覗いたら、ブロンコの可動履帯は評価低いんだねぇ。
形が悪い、ってのは、まあどうしようもないと思うけど
構造はカステンに比べて夢のように楽だと思うんだけどな。
エンドコネクタは別に付ける手間はあるとはいえ、ピンに先に付けて置けるし、
ダブルピンが繋がってて、それを本体でモナカしてつないでいくんだから。
よじれが発生するリスクも無いし。

細いピンを2本も本体に挟んで、
エンドを付けるときにも本体に接着剤が付かないように気を使って、
さらに左右のエンドが歪まないように気をつけなきゃいけない、
なんて苦労はないんだから、だいぶ進歩してると思うけどなぁ

もっとも、カステンもブロンコ方式で組みたてりゃいいって話ではあるが・・・
762HG名無しさん:2010/11/17(水) 00:20:13 ID:fX7Uprca
>>761
積むだけで実際に組む事なんて無いんだから組み立ての手間なんて考えないからね。
763HG名無しさん:2010/11/20(土) 02:28:50 ID:0lkw7CI9
1/35でタミヤがvvss
部分連結出したらたら組み立てる鴨
764HG名無しさん:2010/11/20(土) 03:56:06 ID:JfOQ30Wf
M10かM36が部分連結で出ればねぇ・・・

しかし、今さら従来キットの転輪や誘導輪を使い回すのはキツいが
タスカのVVSSが存在するだけに
半端に新設計されても嬉しくなかったりするな
765HG名無しさん:2010/11/20(土) 04:53:06 ID:iO37/d4B
タミヤはタスカとコラボして35でM10出してくれ。
766HG名無しさん:2010/11/22(月) 03:07:41 ID:hGQ/i049
ブロンコのコメット巡航戦車って出来はどう?
767HG名無しさん:2010/11/22(月) 03:31:28 ID:IAmB6Y5U
いまふたつ
768HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:10:27 ID:2iQuyyA7
アーチャー出るんだって?
オヤジはちと嬉しいぞ(仁さん風)
769HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:16:14 ID:i995HJJJ
でもバウマン価格なら1万の大台だろうな
770HG名無しさん:2010/11/27(土) 14:56:09 ID:Rbtgj/jo
その車体はきっと剣でできていた
771HG名無しさん:2010/11/28(日) 19:56:33 ID:5J8dgtX1
アーチャー、6930円だって。
2台買いそうになってる俺がいる。

772HG名無しさん:2010/12/02(木) 22:28:36 ID:l/ZexwPA
タスカはいつになったらT31だすんだ
ttp://pics.livejournal.com/mind_abuse_lj/pic/0002t2x5
773HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:04:56 ID:NXe9smjZ
ゲテモノよりセクストン・・・ドラゴンがやりそうだな。
774HG名無しさん:2010/12/03(金) 06:19:31 ID:xFBtAtUQ
キャタの両側にダックビルをつけたシャーマンは出ないのかねぇ。
775HG名無しさん:2010/12/03(金) 12:53:17 ID:SfLFzkUZ
ブロンコはT49とカフタイプ?(T62っぽくてリベットのないヤツ)も出すのか
でもT74なんて名称だったっけ?
776HG名無しさん:2010/12/03(金) 19:36:23 ID:Kv+gnTUF
777HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:23:59 ID:NXe9smjZ
何か新しい情報あったっけ?
778HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:31:37 ID:+HXuXu5W
Page Updated
October 14, 2010
ってあるな
779HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:01:58 ID:rLHl6OXe
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/afvclub/afv35154prev.html
チャーチルの情報ならこっちが新しい
780HG名無しさん:2010/12/04(土) 16:14:20 ID:2K7vb8H6
シャーマンのライトガードみたいな接着面がエッチングの厚みだけの奴ってどうやって接着したらいいんだ
エッチング前提のキットならタミヤのBTみたいに最初から差込穴空けて欲しい
781HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:37:11 ID:T8d8HCsH
そうでちゅねー
782HG名無しさん:2010/12/04(土) 23:18:59 ID:Ps0BIv0G
783HG名無しさん:2010/12/05(日) 06:46:00 ID:QOGeAo7/
タスカのジャンボって発売はいつ?
784HG名無しさん:2010/12/05(日) 11:52:48 ID:aXTrSEz4
56億7000万年後
785HG名無しさん:2010/12/05(日) 18:12:38 ID:LoVO60PL
>>782
オレが欲しいと思っていたのはT54E2だった。
そこを見て思い出したよ、サンクス。
786HG名無しさん:2010/12/06(月) 13:11:18 ID:vZqAu4aM
趣味親分M3A1 スカウトカー
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/gt60.html
787HG名無しさん:2010/12/07(火) 18:12:25 ID:kpLsFTKs
倶楽部のチャーチル用履帯、PMMSでは高評価だな
788HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:11:25 ID:gZ1j9G3B
ん〜、裏側のリブが2本ほど足りないのと高さが低すぎなのがあるが・・・まあ軽履帯がゴミだったことを考えれば
表側に大きな問題がなさそうというだけで一安心かね。
俺が知らないだけでこういう模様のもあったというのならいいんだが。
789HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:32:08 ID:x6Z3dBho
毎回思うが、あのヒケは何とかならんのかな?

790HG名無しさん:2010/12/08(水) 04:22:12 ID:avKwKD6z
ヒケって技術じゃなくて設計の経験で克服できる物なんだろ?
なんで部落のキットはいつまでもヒケがあるんだろワザとやってるようにしか思えない
ヒケみたいな-要素は盛る→削るで二工程必要だしモールドによっては復元不可能な場所が出てくる
太いゲートのほうが削るだけでいいからマシだって気ずけよ
791HG名無しさん:2010/12/08(水) 12:25:37 ID:W3ZB8pHp
製品設計と金型設計と射出成型、何処まで中でやってるかで本当は違うけど、製品として見たら
理由の如何に関わらずヒケの多いのは技術が低いって判断になる。
792HG名無しさん:2010/12/08(水) 12:55:00 ID:uToG1EUp
タスカの細いパーツが折れやすいのも気になるけど
ヒケや湯回り不良との兼ね合いとかあるのかな

>>791
コストよりも技術の問題?
793HG名無しさん:2010/12/11(土) 22:03:33 ID:uQDI37Ql

● もしも日本が米英に負けていたら (3敗目) ●

1 :のび太の大東亜戦争:2010/12/08(水) 23:35:57 ID:scsUaR/I0

もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第3段。

前スレ同様、雑談もOKです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1291818957
794HG名無しさん:2010/12/13(月) 21:17:24 ID:gnoOe7jU
銅鑼のヒロシ情報によれば、銅鑼が何かまたシャーマンを出すとか。

きっとタスカに対する嫌がらせでM4A3E2に違いないw
795HG名無しさん:2010/12/13(月) 22:14:34 ID:llrfUdSq
ドラは他より早く出せるときは被せてくるけど、ジャンボは今からやっても間に合わないんじゃね?
タスカのは年内には出るでしょ。それともドラは発売時期を知らんのか。
どっちにしてもあの車体がベースじゃ勝負にならん。
796HG名無しさん:2010/12/14(火) 02:15:54 ID:swCOMr6V
ブロンコがハンバー装甲車を発表!
http://www.modelarmour.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1368:bronco-humber-armoured-car&catid=34:new-releases&Itemid=58

しかしSPって・・・・通常版はどんな仕様なんだ?

797HG名無しさん:2010/12/14(火) 06:04:22 ID:xC4fBAFs
「Full interior Transparent edition」って書いてるやん……
798HG名無しさん:2010/12/14(火) 06:14:13 ID:swCOMr6V
おぉ、見逃していた・・・・
早く通常版出ないかな。

799HG名無しさん:2010/12/14(火) 07:47:11 ID:InJTOi4M
ミシリンに書き込まれた情報によると、確定みたいよ。銅鑼USAが「ジャンボ出すでー」とショップに
流しているんだと。
800HG名無しさん:2010/12/14(火) 07:52:38 ID:InJTOi4M
あ、ごめん。>>799>>795へのレス。
801HG名無しさん:2010/12/14(火) 09:14:18 ID:oUjQI35L
>>798
見逃していたんじゃ無くて、読んでないんだろ?
802HG名無しさん:2010/12/14(火) 09:32:04 ID:gth5aiFh
とりあえず、沈み込んだサスをどうすんのか興味深いな
可動にすんのか新規にすんのか

買う気は0だけど
803ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/16(木) 00:39:30 ID:E2rq2+4e
『実物と同様の部品構成で右用にも左用にも組める完全可動のVVSS』
とか付いてくるなら、その部品のためだけに買っても良いかもしれない。
上部のローラーサポートもスライダ部も別部品、金属製タケノコバネ付とかで。

んで形状の正確さでタスカに及ばないというオチまで付けば完璧。
804HG名無しさん:2010/12/16(木) 01:54:28 ID:lBA4ebqz
それは万人の期待通りwだからオチにならない罠
805HG名無しさん:2010/12/16(木) 02:01:42 ID:pOvzaDRf
極初期型VVSSボギーに関しては、銅鑼の方が一般的とかなかったっけか?
806HG名無しさん:2010/12/16(木) 11:28:34 ID:ffs7r8sn
ボルスタッド箱絵。
タスカ終了だな。
807HG名無しさん:2010/12/16(木) 20:09:36 ID:Gv8KaZ4n
HVSSもドラゴンのは完璧に動いてたよな
タスカは無理矢理中途半端な可動にしなくても良かったと思う
べつに可動サスってインテリアと同じぐらい需要ないだろ
808HG名無しさん:2010/12/16(木) 20:14:41 ID:GI0TKTCn
ファイアフライの前のめりや
ジャンボのシャコタン状態を再現するのにいるんだよ!

まぁ、高さ可変で接着できれば良かったんだけどね。
809ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/16(木) 21:33:08 ID:E2rq2+4e
>807
> HVSSもドラゴンのは完璧に動いてたよな

たしか発売当時にも書いたが、最初のサンダーボルトのではQ1部品とQ13,Q14の取り付け指示が誤り。
Q13,Q14はスイングアームQ1に付けるスプリング受けの部品なのに、ダンパー取付穴とスイングアームの可動軸穴に向けて『接着』の矢印がw。
説明書の通りに組むと動かない、つか組み立てられないというオチw。
http://www.1999.co.jp/10051163

再販以降では修正されてるのかなあ。


架空戦車としてジャンボ76o仕様さらにHVSS付を作ってみたい気はする。ファイヤフライに攻撃力で劣り防御力ではるかに勝る豹戦車対抗型。
タスカのジャンボだと真面目に作らないといけない感じで気が引けるが、ドラゴンのでニコイチなら何故かそういう気にはならなそうだw。
余った部品で出来るのは普通のM4A3に、、、ならんな。
M4A3E8とニコイチだと76o砲塔に75o砲w。いや75o砲塔がどうせ不要部品でどこかにあるか。
810HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:36:01 ID:ad0r4x57
>807
脳内モデラー乙。
お前、ドラとタスカのHVSS作り比べてないだろ。
ドラのはダンパーのシリンダー部が引っ掛かって上手く可動しない。タスカのは可動範囲が狭いように見えて殆ど実物どおりの範囲で可動する。

それに可動要らないとか言っててタスカのは中途半端とか、内容が矛盾してるぞ。
811HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:56:48 ID:Gv8KaZ4n
>>810
おまえアホだろ
812HG名無しさん:2010/12/16(木) 23:12:02 ID:lBA4ebqz
>>809
この筋の架空戦車(つか、計画倒れ戦車)なら

ジャンボ車体+HVSS+パーシングの砲塔

って組み合わせも萌えることができるかもw
813HG名無しさん:2010/12/17(金) 01:49:12 ID:WpdnMkc7
箱絵がボルスタッド氏でも社内チーム設計のキットが今年あったぞ。
814HG名無しさん:2010/12/17(金) 08:58:01 ID:Wnx0u7Qg
日本人設計でもM7程度の出来ならタスカに勝てないんじゃない?
安ければ別だけど
815HG名無しさん:2010/12/17(金) 13:51:10 ID:5HEZqot6
>>810
タスカのHVSSでサスが沈み込んだ状態再現するには加工が必要だぞ
脳内モデラーはお前だろw
816HG名無しさん:2010/12/17(金) 14:00:51 ID:o3rX2QAf
タスカのは沈み込みを諦めたからドラのようにガタガタしないで無理なく可動できるんだろ。
どっちがいいかといえばタスカの方がずっといい。
お前が>807なのかどうか知らないが、俺にはHVSSで沈み込みの再現が必要とは思えん。
817HG名無しさん:2010/12/17(金) 14:10:26 ID:5HEZqot6
ドラのは可動させようとするとスプリングの所が変な向きになるから結局接着するしかなかったよな
818ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/17(金) 20:26:18 ID:Yj38Xw7I
可動サスの沈み込みは車体に適当なおもりを入れたら自動的に再現できないだろうか。
前だけ沈めたければ前よりに搭載で。


経年変化は知らん。
819HG名無しさん:2010/12/18(土) 01:13:35 ID:QmWus/SJ
ベルト履帯使用時は接着固定が無難じゃないかな
820HG名無しさん:2010/12/18(土) 03:20:15 ID:jv0tAae1
>>818
見えないところに馬を置いとけば
それ以上沈まないでいいんじゃまいか
821HG名無しさん:2010/12/19(日) 11:23:24 ID:2HuWIU7l
タスカジャンボのパーツ画像が出たけど
サイドスカート装着部分は後期型?
822HG名無しさん:2010/12/19(日) 22:26:55 ID:Ii7HdQOK
つか、量産型
823HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:32:27 ID:fnHCcqaI
要はHVVS用だよな
824HG名無しさん:2010/12/20(月) 00:56:10 ID:UVKEFAL5
タスカのジャンボ、サンプル写真が増えたね

ttp://www.tasca-modellismo.com/seihin/m4a3e2/m4a3e2.html
825821:2010/12/20(月) 00:58:16 ID:uC3pcn8Y
そうなのか!知らなかったよ、情報サンクス。

↓も量産型になるんかな
http://www.tasca-modellismo.com/seihin/m4a3e2/32tb-1-lh.gif
826HG名無しさん:2010/12/20(月) 01:43:11 ID:cnsDCBJG
サンドシールドの取り付け部が付いてるからそうなんじゃない?
ジャンボのサンドシールドはダックビルのぶんだけ外にはみ出すようになってる。
ヨーロッパのジャンボでサンドシールドの取り付け部がついてない個体は見たことないな。
827HG名無しさん:2010/12/20(月) 05:15:02 ID:tY+/MjVR
車体前面は別にしてくれ
側面はモールド別に無いから削ればいいだけだから問題ないけど
前面まで一体にするのは技術的に無理だろ
ヒケは修正が最もめんどくさいって理解してくださいよ
828HG名無しさん:2010/12/20(月) 13:02:01 ID:rfXkD8We
真横から見た写真だと、取り付け部が はみ出してるのが見えないので
初期生産型は通常のシャーマンと同じかと思ってた。

そーいや横転したジャンボの写真で
はみ出し量が後部のほうが大きくなっているように見えるのがあったけど
錯覚だったのかな?
829HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:11:59 ID:qyecX/aA
ヒケ?
なんですかそれ。という作品は多い。
830HG名無しさん:2010/12/20(月) 23:28:36 ID:tcScda7V
831HG名無しさん:2010/12/21(火) 00:39:14 ID:miSbMIMq
何を今更、どや顔で。
832HG名無しさん:2010/12/21(火) 00:55:33 ID:bLll+qMQ
絵だけ発表してドラゴンUSAでもう予約取ってるとかあり得ん。
いくらボルスタッドが絵を描いてるからって車体とサスが従来のパーツ流用ではドラが優位に立つのは難しい。値段以外は。
すでに出遅れてるのにそこまで新規でやるとは思えないね。

AFVニュースのレーティングでも34も投票があって-2とか、期待値低過ぎw
ttp://www.afv-news.com/2010/12/dragon-m4a3e2-jumbo/
833HG名無しさん:2010/12/21(火) 12:27:28 ID:O+cBP3MP
>>826
http://www.primeportal.net/tanks/dan_reed/m4a3e2_walk_1.htm
この現存車輛のサンドシールド取り付け部は後付け?
834HG名無しさん:2010/12/21(火) 13:44:38 ID:bWOQIwB9
>833
この画像を見ると
ttp://data.primeportal.net/tanks/dan_reed/m4a3e2/m4a3e2_08_of_47.jpg
一旦剥がした跡があるね。
ダックビル前提なら薄いサンドシールドは付けられないし、俺は後付けだと思う。
835HG名無しさん:2010/12/21(火) 17:24:32 ID:O+cBP3MP
おお〜見事な観察眼!ありがとうございました。
836HG名無しさん:2010/12/23(木) 20:33:27 ID:4O77CAih
ブロンコ 1/35 シャーマン可動履帯
組んだ方いる?わけないよな。
837HG名無しさん:2010/12/23(木) 20:51:22 ID:WI19q9jS
王の字が出たらちょっと作ってみようかと思ってる。T48もT62もシェブロンの彫刻がおかしくて買う気にならんのよ。
838HG名無しさん:2010/12/24(金) 11:57:54 ID:b1ct6EoB
ジャンボ来た?
839HG名無しさん:2010/12/24(金) 12:32:10 ID:3v57Sm8o
>シェブロンの彫刻がおかしくて

自分も「T51なら!」とか考えていたが
サンドシールド付きの車体なら、タスカのベルトで充分だと思ったり
840HG名無しさん:2010/12/25(土) 01:37:40 ID:pkKIFzyr
やっぱいない。rhpsでも
めんどうだからな。
841HG名無しさん:2010/12/25(土) 04:56:31 ID:sDoHQxLO
安いんだし、人柱宜しく。
842HG名無しさん:2010/12/25(土) 15:01:45 ID:sQR1C5ut
倶楽部のチャ−チルMK4買ったんだが、「これだ!」って言う
マ−キング例(デカ−ル)がねえな。
せっかくのMk4なのに、
1944年1月の英国国内、1945年4月ドイツ国内、
イギリスの博物館内のマ−キング例とは・・・
イタリア戦線、(Mk3の時みたいに)ソ連軍使用を
期待してたのになあ・・・。
バイソンがチャ−チル用のデカ−ル出すまで作るのやめとくかね。
843HG名無しさん:2010/12/25(土) 16:22:10 ID:AmnuEXXZ
なんつうか、AFV(メーカーじゃなくてジャンルね)は飛行機に比べると
付属マーキングのチョイスが下手糞に感じる
844HG名無しさん:2010/12/25(土) 22:54:01 ID:vki3rEN0
>>842
特徴は英連邦のTナンバーとニックネームと砲塔あたりに書かれた番号
位だから、condordの写真集あたりから1つ車両を絞って↑のマークと
師団のマークでも入れればいいんじゃないかと。
# それより増加装甲の予備キャタピラの取り付けの特徴と、車体に
# 括ってあるカバーやらネットやら飯盒やらの資料が欲しい。
845HG名無しさん:2010/12/26(日) 21:33:01 ID:q3R1S118
タスカジャンボとサイホビM4Hoizer届いた

タスカのM4系列はもう打ち止めなのかな
残るは105mm砲塔と両端ダックビルと広軌型ダブルピンぐらいだけど
それともM10/36とかに行くのかな


846HG名無しさん:2010/12/26(日) 22:18:13 ID:GpnY0KbY
105mmはなあ、どうでもいいなあ。

まともなM10、M36、M3リー/グラントがホスイ。
847HG名無しさん:2010/12/26(日) 23:11:46 ID:HoGZslOO
たまにはM32も思い出して下さい…
848HG名無しさん:2010/12/27(月) 09:52:03 ID:QRxa5SSB
ハイブリッド
849HG名無しさん:2010/12/27(月) 18:51:22 ID:H6hj2Wqv
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/images/formations/F129.jpg
こういう車体もあるんだね 知らなかったわ
850HG名無しさん:2010/12/27(月) 21:27:29 ID:VDEwmn3V
>849
これは正式名かどうかはわからんけど M4A1E9 と呼ばれる
キャタの両側にダックビルを付けた車体じゃないの?

M4やM4A3の初期型にも同様な改修再生型があったと思うが
それらはM4E9やM4A3E9という・・・・らしい?
851HG名無しさん:2010/12/27(月) 21:31:39 ID:zkDMEUrJ
これ
ttp://www.toadmanstankpictures.com/m4e9composite.htm
M4E9(コンポジット)だね
852HG名無しさん:2010/12/28(火) 05:36:41 ID:0EWZltyh
コンポジットって2パーツでいいなら
後ろ作れる工場なら同じ所で前面も溶接で作ればいいし
前面鋳造で作れるなら後ろも鋳造で同じ所で溶接すればいいだろって思うんだけど
853HG名無しさん:2010/12/28(火) 05:58:07 ID:lkncQuEJ
そうだね
素人考えだね
854HG名無しさん:2010/12/28(火) 06:14:10 ID:zSrinrQ6
>852
なんか書いている意味が良くわかんないけど
コンポジット車体って以下の

鋳造車体=被弾に強いが車内が狭い
溶接車体=被弾に弱いが車内が広い

という特徴の良いとこ取りした車体だよ?






855HG名無しさん:2010/12/28(火) 13:12:01 ID:tvMLS32f
車体前面の避弾径始向上と広い車内空間の融合でそ
856HG名無しさん:2010/12/28(火) 13:31:36 ID:Z/H+ozCZ
初期型の溶接車体は工数多かったとかパーツ分割で弱かったとか色々あったから
組み合わせた方がマシだったんだろうな。
パーツちっちゃくなれば鋳造も楽になるだろうし。
857837:2010/12/28(火) 23:55:50 ID:io/nJbtK
王の字10コマだけ作ったぞ。

カステンよりは確かに少し楽だが、たいした違いはない。
履板のガタは大きい方でピッチはやや狭い。とはいえタスカのスプロけには問題なく嵌る。
エンドコネクターのゲート処理が結構大変で、美しく仕上げるのは難しい。
エンドコネクターのゲートが製品合わせ目にかかっているように見えるが、よく見るとそんなことはない。
エンドコネクターの回転方向のずれは殆ど心配ないが、横方向に倒れるのを防ぐのは難しいので、揃えるのが難しい。一度に10コマとか連続で着けて傾きをチェックすべき。
履板は合計196コマ分で、普通に作る分には予備は充分ある。

こんな感じ。
858HG名無しさん:2010/12/29(水) 00:42:29 ID:jH4QOzeQ
予備って20コマぐらいつけて欲しいよな
どっかみたいに予備履帯(笑)って売るなら別だけど
859HG名無しさん:2010/12/30(木) 23:34:14 ID:dhwTe5Ux
「王」の字キャタか。
昔は大変だったよ。
タミヤのグラントのキャタを「王」の字に改造しようと計画。
「王」の字は一つ一つプラバンから切り抜き。
それをタミヤのキャタに貼るんだけど、当然普通の接着剤は効かない。
瞬着もダメ。ゴム系はウォッシングに弱いし経年変化も怖いからこれもアウト。
結局サイドのコネクターの影に黒糸を縫いつけて、それに瞬着で張り付けた。
コネクターの位置が間違ってるタミヤのキットにそこまでやる必要があったのかという気もするが、やりたいからやったんだろうな。
860HG名無しさん:2011/01/01(土) 15:26:37 ID:orbuztTZ
ここでいいのかな?
秋葉原のラジオ会館行ってきた。
レンタルショーケースの方のボークスにピットロードのT社製マチルダ用履帯T.D.5910タイプというのを発見。
値段は2,800円→1,500円で1コマ1コマ組むブツ。
ケース内ではなくてラックに20袋くらいあった。
一応カキコ、チラ裏情報だったらごめんね。
861HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:45:12 ID:tifeIiC3
それ前に田宮の旧マチルダに全然ハマらないって言われてた代物だよ。
862HG名無しさん:2011/01/02(日) 08:33:49 ID:Kvc7C0pt
JAVか
レジンの対策スプロケもあったな
863HG名無しさん:2011/01/02(日) 17:24:29 ID:Z8jgYsTI
旧マチルダには合わなくても、新マチルダには合うかも
864HG名無しさん:2011/01/04(火) 04:32:51 ID:1qmHJe8k
昨年最大の話題となったM5A1ヘツジホッグ「追撃作戦セット」
みんな作ってるかい?
865HG名無しさん:2011/01/04(火) 08:51:30 ID:tUtiq9gZ
>>863
やってる人がいるな
[JAV マチルダ 起動輪]
866HG名無しさん:2011/01/05(水) 00:14:43 ID:TxhdZDXk
追撃作戦バズーカがついていた
867HG名無しさん:2011/01/05(水) 18:02:33 ID:Zp6aE/Om
機関銃チームセットでも買っとけ。
868HG名無しさん:2011/01/05(水) 18:34:30 ID:GdQ8zbNL
部落の奴より成型はいいから困る
869HG名無しさん:2011/01/05(水) 22:04:53 ID:xQWBew77
ジャンボのトラベリングロックの延長部分って
金属板をV字に曲げたものじゃないかと思うのだが
タスカは三角柱として再現してるのね。

まぁ面倒くさいからそのまま組むけど
870HG名無しさん:2011/01/05(水) 23:44:16 ID:Ky5K5M1M
ヒンジの部品が共通のものを使ってて丸の凸で合わせてるからじゃないの。
裏の凹がなくても僕個人的には気にならない。
871HG名無しさん:2011/01/06(木) 13:02:23 ID:Xq9Eso1B
フィルがドラゴンのファイアフライ砲塔をベタ誉めしているのだが
やっぱしタスカに不満があるのかな

自分もタスカのは上部の丸みが足りない気がしているけど
ドラゴンのは実物を見たこともない
872HG名無しさん:2011/01/06(木) 13:19:18 ID:Ak6WapOH
鋳造系は主観だから凝りだしたらキリがないのでもうそのままでいい
873HG名無しさん:2011/01/06(木) 14:28:51 ID:6mCFef80
ゲームなんかじゃ車にテープ貼って3Dスキャンしてんだ、
同じ事やって完全再現とか謳い文句にすればいい。
874HG名無しさん:2011/01/06(木) 14:32:07 ID:ei0kXiMF
追撃作戦、金門島熊とは住み分けできるんだろうな
875HG名無しさん:2011/01/06(木) 18:00:11 ID:EOn1nMKL
>>871
ベタ誉めはしてないだろ。
ちょこっと突っ込みは入ってる。
フィルの国じゃタスカは高すぎるんじゃないのかな。
876HG名無しさん:2011/01/07(金) 17:43:45 ID:5dCyySKh
「最良の17ポンド砲塔」なんて言っちゃってるよ?
まぁアカデミーのアキレスを誉めちぎった過去のあるフィルなんだけど。

ところでPMMSにアーチャーのレビューが載ったね
この内容なら高くない・・・とか思ってしまった。嫁にねだるか。
877HG名無しさん:2011/01/07(金) 18:34:31 ID:8B/DslPP
確かに
The turret is even more impressive, and is the finest 17 Pdr turret I have seen in this scale.
とか言ってるわ
878HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:02:37 ID:cOLAoV2k
なんか印象だけで言ってるんじゃないのかね。
M4A2の75mm砲塔ではマシになったが、ファイアフライの砲塔はM34マウントの開口部が大き過ぎで上に寄り過ぎという問題があった。
コンポジットハルのICで砲塔が新造されてないなら同じ問題を引きずってるはず。
俺はドラのシャーマンは最近ずっと買ってないから直ってるのかどうかは知らん。

どっちにしても、ドラのシャーマンは車体に問題あり過ぎで購入の対象外だわ。
879HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:46 ID:LfrU5aAY
なるほど砲塔はドラゴンで車体がタスカでいくわけだな
880HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:32:43 ID:cOLAoV2k
砲塔もタスカでいくよ。俺なら。
M4A2はそれまでの砲塔よりずいぶんマシにはなったが、タスカに似てきただけだったし。
ペリスコープやキューポラを含むディテールもタスカに及ばない。防盾は問題外。
881HG名無しさん:2011/01/07(金) 22:03:30 ID:zzL1UM8N
外形というか上部の丸みはどうなの?
882HG名無しさん:2011/01/07(金) 22:25:17 ID:cOLAoV2k
>871はタスカのは上部の丸みが足りない気がするといってるけど、俺は違和感は感じないな。
タミヤのM4初期型の砲塔よりは丸いし、って、あれはちょっと比較にならんか。
仮に角っぽく感じるならちょっと削ればいいんじゃない?上面の構造物の関係もあるし、削るとしてもどのみちたくさん削れない。
883HG名無しさん:2011/01/07(金) 22:55:46 ID:4KLE1pfZ
オレもタスカのは今まで見てきたどの砲塔よりも丸くなった印象だったな。
しかし、ドラの砲塔上面のベンチレーターはなんであんな形にしちゃったんだろ。
884HG名無しさん:2011/01/07(金) 23:03:42 ID:zzL1UM8N
う〜ん、オデコ部分のRが小さい印象かな?
吊り下げリングがついてる辺りの角度に違和感がある。
あと発射口?付近の角度が違うんじゃないか、という指摘もこのスレであったよね。
(上面・側面は図面や採寸に基づいているそうなので、R部分を少し削ればいいのだろうけど)

>>883
CMDのはタスカよりも丸っこい感じ。
上面の平面部分が狭すぎる気もする。
885HG名無しさん:2011/01/08(土) 05:35:55 ID:ibNVDoMv
鋳造系は万人を満足させられる物を作るのは無理だろ
あんなの「雰囲気が違う」みたいな曖昧な単語で議論してる世界じゃねえか
886HG名無しさん:2011/01/08(土) 12:29:51 ID:YmkaSfps
曖昧じゃなくて割と具体的に議論してるじゃないか。
でも個体差もあるだけに不毛な気がしなくもない
それこそ微妙なラインの違いをバリエーション展開・・・無理か。

>>785
>オレが欲しいと思っていたのはT54E2だった。
発表されたみたいだね
887HG名無しさん:2011/01/08(土) 13:36:38 ID:QCbaXOKt
サイババの6228ファイアフライIc ハイブリッドの砲塔だけど、完全新規じゃなくても、下のサイトの
Fig.3と4、比較的新しい銅鑼6441 M4コンポジットハルに入ってる、ローバスル チークアーマー砲塔を
ベースに、相違部分の金型を差し換えたものじゃないかな?(若しくはデータ流用)

Dragon Sherman Construction Tips - Turrets| Paul Budzik | Fine Scale Modeling
ttp://paulbudzik.com/tools-techniques/Sherman%20Construction/sherman-construction-page4.html
6228のポスターとか
Armorama :: DML 1/35 Sherman Mk.Ic Firefly Hybrid
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6135&mode=&order=0
888HG名無しさん:2011/01/08(土) 13:58:40 ID:QCbaXOKt
と思ったらミシリンのレビューは新規って言ってるし、ホビサのインストでもファイアフライ砲塔と
75mm砲塔でランナー枠が別だったわ。orz

Sherman Ic Firefly . M4 Composite Review by Cookie Sewell (DML 1/35)
ttp://www.missing-lynx.com/reviews/britain/dml6228reviewcs_1.html

ttp://www.1999.co.jp/itbig10/10107421z5.jpg

ついでに四谷センバドー
ttp://www.sembado.com/photo/Dragon/6228/6228.html
889HG名無しさん:2011/01/08(土) 14:23:53 ID:PWSuXbpn
この側面増加装甲にまで溶接線があるのはどうしてなんだぜ
890HG名無しさん:2011/01/08(土) 14:51:16 ID:RA9czPiQ
や、あるのが正しい。

ttp://www.toadmanstankpictures.com/m4_11.jpg

ドラのIC砲塔はタスカのチークアーマーを参考にしてるようだな。センバドーの画像を見ると。
ご丁寧にA4用の渡渉キットリリース用の基部までくっついてるし。w
891HG名無しさん:2011/01/08(土) 17:29:05 ID:YmkaSfps
一枚板だと車体に密着しないよね
892HG名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:50 ID:prdh7tDq
ああなるほど
893HG名無しさん:2011/01/11(火) 12:55:18 ID:5Wm28gM4
↓某モデラーの掲示板情報

>シャーマンの誘導輪は外周部の内側がアンダーカットになっていて

気づいてなかった〜
http://data.primeportal.net/tanks/dan_reed/m4a3e2/m4a3e2_05_of_47.jpg
894HG名無しさん:2011/01/11(火) 19:43:06 ID:JpbCKjbh
死にぞこないのなじのブログで連日シャーマンネタやってるな
895HG名無しさん:2011/01/11(火) 22:56:14 ID:+vsq0HSn
仮説を立てるのは結構だが、ちょっと決めつけが過ぎるんじゃないか?
時系列的変化の特徴の可能性を殆ど無視してメーカーごとの違いに強引に収斂させているように感じるが。
今のところただの仮説として拝聴しておく。
896HG名無しさん:2011/01/16(日) 17:17:41 ID:pOR2p7Fy
>>893
タスカの「今週の一枚」に取り上げられてる。

ところで誘導輪の外周って、塗装が剥がれるものだろうか。
897HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:57:13 ID:LN82G1jz
>ところで誘導輪の外周って、塗装が剥がれるものだろうか。
擦れってんだから電車の車輪程ではないにしろナチュラルメタルなんじゃね?
898HG名無しさん:2011/01/17(月) 12:52:22 ID:KBUN+uXe
何気にODのベタ塗りしてるけど、なんか違う気がしてきた・・・
(昔はゴムだと誤解して黒く塗ってた)

履板の材質で剥がれ具合は違うだろうけど、次は見直してみるか。
899HG名無しさん:2011/01/17(月) 13:13:58 ID:JBMzYQQd
900HG名無しさん:2011/01/17(月) 19:58:41 ID:pQwibcBi
シャーマンって小肥りでいじめられっこでブサイクだよね
901HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:24 ID:Rq5MmKyo
902HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:12:14 ID:XEFYirk4
小肥りでいじめられっこでブサイクな・・・そんなキミが好きだっ!!
903HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:29:15 ID:q9Ykr8xk
へ?
シャーマンって小肥りでブサイクで
集団でいじめるヤな奴でしょ?
904HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:49:45 ID:92rXx+BL
やっぱり時代はクロムウェルだよねー、快速だし
905HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:54:41 ID:+lOYdtOq
チャーチルだろ
906HG名無しさん:2011/01/19(水) 12:56:50 ID:7lwWl3Nb
ミニアートが仏戦車兵を!
ひょっとして、戦車も?ブロンコの金型とか?

そーいやマスターボックスのパナールはどうなったのよ。
907HG名無しさん:2011/01/21(金) 09:03:12 ID:+CQ29Gi9
小太りがタイガーマスクを集団で小突きまわしているのを想像したw
わき腹くすぐりか、カンチョーで倒します。
908HG名無しさん:2011/01/22(土) 13:46:21 ID:HQgUbulq
ミニアートのヴァレンタインV来たね
ttp://www.miniart-models.com/index.htm?/35106.htm
909HG名無しさん:2011/01/22(土) 13:58:00 ID:HfxqsKVR
910HG名無しさん:2011/01/22(土) 16:00:33 ID:UFgRIJU1
箱絵の描き手によってはこんなにカッコ良くみえるんだね。
911HG名無しさん:2011/01/22(土) 22:39:43 ID:SdfdrZSD
東欧系のキットって中身より箱絵の方が良い!
912HG名無しさん:2011/01/24(月) 17:33:26 ID:2JVA6qui
ミニアートのバレンタインは中身も良いと思うが
(どこまでがブロンコの金型なんだろ)

ところで Vision Models のチハ用履帯は「空前の大ヒット」だったそうだが
その勢いで米英仏モノ何か出さないかな〜
八九式用履帯を出しそうな気もするけど
913HG名無しさん:2011/01/24(月) 22:22:39 ID:z8JbitMQ
出すならチャーチルの軽履帯出してくれ。
AFVクラブのは不燃ゴミだったし、フリウルは高いし、連結部がちょっとみっともないのと扱い難い。
914HG名無しさん:2011/01/25(火) 00:14:18 ID:eYeL4JVW
そういやカステンはなんでチャーチルのは出してないんだろうね。
915HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:06:37 ID:AQ2hC2zD
なんでって
そもそもカステンはイギリス戦車用をほとんど出していない
キット発売から随分遅れてクロムウェル用を出したくらい?

色々出してるブロンコに期待したほうがマシかも
916HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:42:17 ID:lf/qrG5/
ただ出せばいいってもんじゃないでしょ。
ブロンコのシャーマン用キャタピラはやはり微妙な出来だったし、現用のもいくつか買ったけど、ピッチが合わなくて問題外のも多いのよ。

917HG名無しさん:2011/01/25(火) 13:23:50 ID:AQ2hC2zD
ん、まぁ それも含めて「良いパーツを発売してくれたらいいな」という期待

それとカステンだけど
実質的な新製品はフェルディナント用履帯のバリエーションが最後だったよね
これから新製品は出るのだろうか
918HG名無しさん:2011/01/26(水) 12:30:56 ID:iB1W4kTk
バウマンからブロンコのカフタイプ履帯が発表されたけど
名前がT54?
919HG名無しさん:2011/01/27(木) 00:15:20 ID:5PfftfEh
そろそろハイパーが来るので
アーチャー、チャーチルmk4でも積むか。
920HG名無しさん:2011/01/27(木) 20:15:44 ID:LXaCaAx3
アーチャーってどっちが前?
921HG名無しさん:2011/01/27(木) 22:03:25 ID:MyPPdY5e
操縦席のある方
922HG名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:51 ID:TsSxQgS+
「な」の人はM4の車体後部下端のところが鋳造製だって初めて知ったみたいなこと書いてるけど、
A1なんか自分のとこに画像載せてて知らなかったとはどういうことなんだ?

A4だってどう見ても鋳造だろ。
ttp://the.shadock.free.fr/Tanks_in_France/sherman_mulhouse/imagepages/image13.html
ハッチ下の固定ネジの基部見ても分かりそうなもんじゃん。フックだって溶接じゃなく一体なんだし。

仮説の域を出ない自説を「ほぼ解明した真実」みたいなこと言う前にもうちっと実車をよく見て貰いたいもんだ。
923HG名無しさん:2011/01/28(金) 01:23:27 ID:vUGEkXKf
「な」の人?
おしえて
924HG名無しさん:2011/01/28(金) 01:47:38 ID:GbiAWWFm
クロムウェルってヘッジロウカッターとノルマンディカウルをセットで装備してたの?

どっちか片方だけっていう例はあるのかな。
925HG名無しさん:2011/01/28(金) 12:19:53 ID:g9CZeZNV
ヘッジロウカッターは上陸後に装着されたものでしょ。
タスカの新しいM4A1のページに解説がある。

>>922
言われて初めて気付いた!まぁ人間なんてそんなもんでしょ。
別に自説を自分のブログに載せてもいいじゃん。
(wikiに自説を載せるのはアレだけど)

>フックだって溶接じゃなく一体
溶接痕つけた作例があったような・・・
926HG名無しさん:2011/01/28(金) 13:10:07 ID:mnXagQ+B
クロムウェルのヘッジロウカッターは米軍のを真似て作ったが、試作のみで実戦には豆乳していないとオスプレイのクロムウェル本に書いてあった。
927HG名無しさん:2011/01/30(日) 00:10:29 ID:Ic2VsjGf
afvクラブ チャーチルmk4
売り切れ
928HG名無しさん:2011/01/30(日) 13:05:08 ID:L5RDhehf
オリオンにあったぞMK.IV
929HG名無しさん:2011/01/31(月) 05:21:55 ID:XJ1pQjIa
オリオンがあったことに驚き
930HG名無しさん:2011/01/31(月) 05:49:37 ID:Ym+LO6Xb
amazonとか
931HG名無しさん:2011/01/31(月) 20:41:36 ID:ze8pX2JQ
>>930
ton
932HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:06:00 ID:oNq+czJh
銅鑼からM3リー

喜んでよいのやら悲しんでよいのやら…
933HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:17:24 ID:+9dqnCmw
プリースト級の出来なら素直に嬉しい。
934HG名無しさん:2011/02/02(水) 22:27:28 ID:R0tT79tU
ドラは決定版のM18やM36を出すべきだ。
935HG名無しさん:2011/02/02(水) 23:22:11 ID:uVcK3jKz
>>933
プリースト級ならタスカを待つ
936HG名無しさん:2011/02/03(木) 02:48:06 ID:kgMb4wz3
こんな噂があるようだが・・・
ttp://www.network54.com/Forum/47208/thread/1296405179/A+new+tool+Tamiya+Sherman...

全力で否定されてるな。w
さて、実際はどうなんだろ。
937HG名無しさん:2011/02/03(木) 04:44:23 ID:ynJXWQo2
いまさらタミヤがシャーマン出す訳ない
イタレリの骨董品を出したばっかじゃん
嘘ならクルセイダー系列のほうがまだ現実見あるわ
938HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:06:51 ID:x7rTO/8h
日本あぼんの前に
セクストンを。どこでもいいから。
939HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:52:45 ID:cX305l4R
ドラゴンは25ポンド砲もアナウンスしてるし、予定はあるんじゃないの?
でもプリーストの売れ行きってどうだったんだろう
初期型の英軍砂漠仕様とか出てこないね。

>いまさらタミヤがシャーマン出す訳ない
M4をフィギュア付きで、とか。
940HG名無しさん:2011/02/03(木) 13:20:14 ID:cKiWQ/o8
M4A3E8にフィギュア付きだなきっと。

ちょっとデカいけど。
941HG名無しさん:2011/02/03(木) 17:42:53 ID:cX305l4R
出るのはT26E4か。
車体&砲塔そのままで追加パーツだけだったら泣く。

>>940
ウェザリングマスター付きとか?
942HG名無しさん:2011/02/03(木) 18:38:12 ID:cKiWQ/o8
わざわざ量産試作型、と銘打ってるんだから
http://senkankojiki.nce.buttobi.net/page025.html

・・・真ん中だな。
943HG名無しさん:2011/02/03(木) 19:13:38 ID:cX305l4R
タミヤコピー臭のするホビボよりいいキットになるって、私信じてる。

・・・そしたらドラゴンのとニコイチするんだ。
ちゃんと幅が狭くなったフェンダーを切り取って、ドラゴンの車体に合体させるんだ。
944HG名無しさん:2011/02/03(木) 22:19:06 ID:GI7NI5vb
田宮のB1bis作っているんだけど、スコップとかを留めている部分ってベルトで固定?
945HG名無しさん:2011/02/04(金) 02:05:38 ID:03Vz4maC
946HG名無しさん:2011/02/04(金) 02:08:35 ID:nFh5zQd4
履帯が部分連結なら買っても良い
947HG名無しさん:2011/02/04(金) 09:18:41 ID:PRbN6qD4
な、なんだと?
これをスーパーパーシングと?
948943:2011/02/04(金) 09:19:51 ID:3vaF3yKK
「試作」にばかり目が行ってたが「量産」試作型だったのか・・・orz
949943:2011/02/04(金) 09:28:22 ID:3vaF3yKK
>>947
ちなみに、ホビーボスはこれを
T26E4 パーシング 後期型
という名で売っている
950942:2011/02/04(金) 10:25:30 ID:ppziRIaP
はっはっはっド真ん中ストライクだ
はっはっはっ

はっはっはっ
951HG名無しさん:2011/02/04(金) 10:44:36 ID:4u6qNjUL
スーパーパーシングといえば
外付けシリンダーと不細工な追加装甲のイメージだもんな。
952HG名無しさん:2011/02/04(金) 12:51:27 ID:TcIZ2ZdT
主砲代えただけかよ
953943:2011/02/04(金) 13:03:44 ID:3vaF3yKK
ホビーショーには完全新規のキットを展示するって、私信じ・・・たい
954HG名無しさん:2011/02/04(金) 13:06:17 ID:3vaF3yKK
>>946
サスが可動だから、連結固定はないだろうね
955HG名無しさん:2011/02/04(金) 19:32:55 ID:Y/kcFaY6
個人的にはエアものゼロというのが痛かった・・・
956HG名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:24 ID:bopHveUP
田宮のアメリカ小火器セットって…使った奴っているの?
957HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:27:46 ID:6AL5+CZA
マスターボックスのちょい前の製品で
確か英兵と一緒にラクダ商人みたいなのが入ったセットがあったけど、
あのラクダ使ってエジプトのラクダ兵作る変わり者がでてきそう
958HG名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:30 ID:h5PXPUjk
civ5だとラクダ兵は微妙すぎる騎士のほうが強い
959HG名無しさん:2011/02/07(月) 01:28:53 ID:UZ/Kx5DC
ならば4に戻ってサラディン先生でラクダRだ
960HG名無しさん:2011/02/07(月) 01:36:39 ID:zfkImap5
ラッシュだとヘタイロイとホブリタイの最強コンビのギリシャが強すぎ
961HG名無しさん:2011/02/07(月) 06:54:35 ID:edm5u/MP
来歴が必ずしも定かではない「現存」車輌の写真を集めたってねぇ……
962HG名無しさん:2011/02/07(月) 09:05:28 ID:suXm1hPl
サラディンはリメイクして欲しいな。
クエートでイラク相手に頑張ってた2両が懐かしい。
ドラってまだジャンボ出す気なのかな。
後出しで負けるって恥ずかし過ぎる。
963HG名無しさん:2011/02/08(火) 01:54:47 ID:MdkVAOgS
タスカのM4A1を作ってるんですが、タグロープの両端はどう車体に固定されてるんでしょうか?
964HG名無しさん:2011/02/08(火) 10:02:36 ID:ThxrCftJ
溶接
965HG名無しさん:2011/02/08(火) 12:58:27 ID:iYOs5aqu
後は金具で固定
前は差し込んでるだけ or 垂らしてるだけ
だっけか
966HG名無しさん:2011/02/11(金) 11:39:22 ID:zrUvtFPQ
タスカのジャンボなかなかいい… 連休中に塗装だ
967HG名無しさん:2011/02/14(月) 17:35:35 ID:PTyo48Ux
アーチャー買った
すんごい意欲的なキットだな
感動した
久々に「すぐ組もう!」って思った(A30以来だ)

ここ数年のドラゴンのキットもこんな感じなのかな?
(買ってないからわからん)
968HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:06:15 ID:hMlx/YH9
ドラゴンはドイツ物意外はなんか適当だからな
969HG名無しさん:2011/02/15(火) 01:12:01 ID:Q6+O8mh4
>>967
同意だが実際組むとなると・・
やきそばの使途なら1週間で組むが。
970HG名無しさん:2011/02/15(火) 01:54:41 ID:V55dAK9x
その砲身はきっと剣でできていた
971HG名無しさん:2011/02/15(火) 02:16:50 ID:Giy57tvj
fateネタがわかる人間がここにどれほどいるやら。やめとけ。
972HG名無しさん:2011/02/15(火) 12:57:45 ID:ML5gJWv9
>>969
マケットのバレンタイン75mmをまず成仏させて・・・とか考えていたけど
立体的なランナーから部品が捥げそうなんで整理していたら
製作意欲が巨大化しましたよ

なんだか積むのは設計の人に失礼な気すらしてきた
来年のキヤコンを目標にしようかな
973HG名無しさん:2011/02/16(水) 19:08:10 ID:k4H3lebg
マケットのバレンタインはキツイぞぉ!
うかつに組むと、第一ロードホイルと第六ロードホイルが極端に他の転輪とずれる。
ドライブスプロケットとアイドラーホイルはセンターが合うから、これを基準にロードホイルのセンターを合わせるのが吉。
問題の第一第六ロードホイルは、軸を延長するか、軸の先っちょギリギリにチョイ着けする。
上部転輪は必ずド派手に傾くので(笑)、ぶっとい軸を削って無理やり車体側面と垂直になるようにする。
サスペンションのカバー部分は、ボルトだらけなのに強烈無比なヒケがある。
パテで埋めるなら、ボルトの再現は必須。
適当に埋めたうえで、「ドロや砂がこびりついてる』状態にするのが楽かと……。

でも万難排して完成させると意外とカッコいい。
がんばれーーーっ!
974HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:04:27 ID:zgglhjcA
アマモの外人とか転輪ゴム部全部丸く削ってたな
975HG名無しさん:2011/02/17(木) 12:58:08 ID:h1TFKlvD
>>973
車体が初期型のままなんで、
リベット削ったりエンジンデッキ側面を修正したりしたんだけど
フロントフェンダーの基本形状がおかしいのに気付いて
内側を削ったあたりで放置。
(ミニアートのを参考にすれば作業が速いかな?)

>サスペンションのカバー部分は、ボルトだらけなのに強烈無比なヒケがある。
転輪ハブキャップのヒケともども、アルテコ盛った状態で放置。キレイに削る自信がない。
エンジンデッキのヒンジ部分がヒケてるのも鬱。
砲塔形状もなんか変だし。

車体の合いは悪くなかったけど・・・
976HG名無しさん:2011/02/17(木) 16:11:13 ID:jbd0525r
どんなに魅力的なアイテムでも、マケットやイタレリは
買わないから大丈夫。
連合軍ものはタスカとAFV倶楽部しか買わないことに。
977HG名無しさん:2011/02/17(木) 17:28:24 ID:fvqFGlTy
このスレでイタレリをマケットと同等扱いするとは・・・
978HG名無しさん:2011/02/17(木) 19:03:02 ID:H1tDGrL3
>>975
その気持ち、よくわかる(笑)。
オレはあのバレンタイン4台組んだが、最初の一台は同じ運命をたどったぞ。
馬力というか、エンジントルクが細いと完成しないキットだね。
979HG名無しさん:2011/02/17(木) 20:06:52 ID:Kt/OmEyC
モールドにまたがってヒケがあると作る気無くすよね
980HG名無しさん:2011/02/17(木) 21:37:20 ID:zbI+uBTS
マケットのバレンタイン、箱絵が裏焼きじゃなかったっけ
眺めながら作っててだんだんバレンタインから遠ざかる感じが悲しかったなあ
981HG名無しさん:2011/02/17(木) 23:11:22 ID:QCVHxRZm
TOGAのバレンタインMk3を持ってる俺は・・・
982HG名無しさん:2011/02/17(木) 23:22:24 ID:H1tDGrL3
バレンタインはTOGA、ドラゴン、マケットと出てたが、基本的には全部一緒だわな。
ただTOGAのだけはキャタの出来に問題があったような記憶が……。
983HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:25:38 ID:hR23dOKr
オリジナルはVMだよ
で、Mk.10/11はマケット版のみ
984HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:30:45 ID:hR23dOKr
それから、Mk.3というのはバレンタイン=歩兵戦車Mk.3 のことであって
2ポンド砲の二人用砲塔はバレンタインMk.2 か Mk.4 というのがややこしい。
985HG名無しさん:2011/02/18(金) 01:35:42 ID:Hx9s2ohE
KJTが今
986HG名無しさん
検索してたら、ミニアートのバレンタインと並行して
VMのバレンタインとビショップの工作をしてるブログがあった。感心なお方。

アーチャーの車体後部をちょっと組み立ててみた
バスタブ成型の車体は、やっぱり上方に向かって窄まっているのだが
バルクヘッドで修正できるようになってるんだな。

車体後面下、五角形の装甲板はちょっとヤスらないとはまらなかったり。
(流石にタスカのようにはピタりとはいかないな〜)

それにしても、完成後はあまり見えないエンジン&ミッション周りの部品分割すごすぎ。
なかなかパーツが減らない。それに何色に塗ればいいのやら。