日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ・過去ログ

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の四
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241447680/
(988でdat落ち)

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の三
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213882510/

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の二
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172587509/

■日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
2HG名無しさん:2009/12/05(土) 18:53:23 ID:fYrCYjJv
前スレ結構盛り上がって来てたのに
まさかスレ落ちとは予想外だったね
まるで総力を結集して決戦に挑んだものの
序盤は攻勢を見せつつも最後には全滅した日本軍のようだな
3HG名無しさん:2009/12/05(土) 19:01:54 ID:a2DZA33B
ファインモールドの5式中戦車や3式中戦車長砲身、キットとしては面白そうだが、実車が完成してないものは
あまりなんというか二の足を踏むね。
4HG名無しさん:2009/12/05(土) 22:07:10 ID:fYrCYjJv
同意です
やっぱり実戦参加車輌が一番魅力ありますね
八九式戦車やルノー甲型(FT)や乙型が待ち遠しい
5HG名無しさん:2009/12/05(土) 22:14:12 ID:5emHiOXk
個人的には架空戦記に近いものも好きだな
どういじっても構わないし
6HG名無しさん:2009/12/06(日) 00:44:39 ID:lU1qsSCD
ドイツ物では計画車両なんてパンターIIやEシリーズなんかまで出てるし
別に気にする事はないんじゃね? 
選択肢が増える分には良いと思うな

出来れば、写真だけ残ってるチハに12cm高射砲積んだ様なのも出て欲しい
7HG名無しさん:2009/12/06(日) 00:53:54 ID:soFqR09D
愛国号などのデカールが欲しいと思う今日この頃
8HG名無しさん:2009/12/06(日) 01:18:06 ID:dCT0iTop
もちろん出たことは歓迎だがな。三式中戦車なんて昔は九七式を改造して砲塔は
フルスクラッチの世界だったし。
9HG名無しさん:2009/12/06(日) 18:36:00 ID:soFqR09D
黄帯迷彩がからしって言われたよー
10HG名無しさん:2009/12/06(日) 19:40:41 ID:XHzcfmzZ
五式中戦車
http://i.pic.to/16y7om
これから迷彩に移ります。
アドバイスお願い申し上げます。
11HG名無しさん:2009/12/06(日) 19:54:38 ID:nLBQ3utH
写真撮るときはピントを合わせてください。
12HG名無しさん:2009/12/06(日) 19:55:53 ID:2eJW4nCh
五式ってこんなに砲身長かったんだ
13HG名無しさん:2009/12/06(日) 20:51:27 ID:XHzcfmzZ
ピント合わたっもりです↓http://p.pic.to/11jbgb
宜しくお願い申し上げます。
14HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:02:22 ID:soFqR09D
助言できる技術持ってないけど流石にこの画質だとなんと助言したらいいのか分からない
15HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:06:57 ID:aFj7UnF8
末期の架空戦車なんて迷彩は何でもいいでしょ。
16HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:15:48 ID:1w5WHaZV
>>13
錆止め剤一色もまた一興。

マホガニーでも吹いとけば?
17HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:28:45 ID:XHzcfmzZ
画像をクリックしてみて下さぃ。大きくなるょ。

88mmを載せてみました。シャーマンどころか、パージングにも対応できると思います。

大戦末期、アメリカが上陸した後、制空権がアメリカにある以上、夜間での作戦がメインとなるでしょう。そしたら夜襲こそが主戦に…。

消炎マフラーと、増槽、赤外線暗視装置、吸気口等の増加にょり、夜間での作戦能力をアップしました。

軽量化のために副砲は撤去しました。
18HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:37:37 ID:nLBQ3utH
アメリカが上陸するようになったら?

その前に原爆落とされまくって国内総パニックだろ?




妄想にマジレスしてみましたw
19HG名無しさん:2009/12/06(日) 22:02:18 ID:85zd4umu
88mmの計画はあったんだよね。
20HG名無しさん:2009/12/06(日) 22:06:54 ID:soFqR09D
ノンマルディー以上の上陸作戦されるし三ヶ月前から集中的に全都市大爆撃かけていくようだった
その上毒ガスまでばらまくとかマジキチ
21HG名無しさん:2009/12/06(日) 22:21:19 ID:P2skhNre
>>17 おもしろいね、是非完成させてください。
22HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:09:49 ID:sigJXjpY
>>19
あったというかまあ比較案程度じゃないのかな
(FMの社長は88mm搭載は俗説と言ってたけど)
23HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:24:05 ID:ZY+gh0GF
三色迷彩+光と影の迷彩を枯草色、草色、土地色で表現したぃと考ぇてます。

来年は寅年…。和製ティーゲルとして、現代の中朝韓米ロを駆逐したいと思ってます。

みなさん、応援ありがとうございます。
24HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:59:48 ID:76sHByCZ
>>22
比較安程度も何も、現時点では検討されたとする資料も何も見つかっていない。
ペーパープラン以前の「ぼくのかんがえたごしきちゅうせんしゃ」レベル。
25HG名無しさん:2009/12/07(月) 01:14:33 ID:P3S2KuUT
独軍の88ミリ高射砲のことは赤軍経由でor独から直接知ってただろうとは思う。
ただ日本の技術で砲・砲弾の量産や砲塔への実装ができたかはかなり疑問というか
現実にはできなかったわけだな。
26HG名無しさん:2009/12/07(月) 02:37:41 ID:ZY+gh0GF
ケーニヒスの砲ぐらいなら、潜水艦輸送で何とかなったかも。

一応、71口径の88や赤外線暗視装置と、消炎マフラーやリモコン機銃やシュルシェンやライトの技術を輸送されたことにしてます。
27HG名無しさん:2009/12/07(月) 03:08:11 ID:P3S2KuUT
私はこれから90式戦車を組むんだが、>>23の三色で塗ってみたくなってきたw
28HG名無しさん:2009/12/07(月) 09:07:37 ID:/6KoT54V
日本軍も88mmは使用していたから赤軍経由も糞もないだろw
ドイツの88mmを中国で鹵獲したものをデッドコピーして生産していた。

まあ、これは固定陣地用のSK C/30だったからFlaK18と混同する
事は出来ないが。
29HG名無しさん:2009/12/07(月) 10:25:14 ID:/EXkPlGJ
当時の技術だから
精度的には足元にも及ばないだろうなw
30HG名無しさん:2009/12/07(月) 12:28:20 ID:/6KoT54V
そんなことは無い。
南方では英軍相手に大活躍だ。
31HG名無しさん:2009/12/07(月) 13:49:00 ID:LO7psUw1
防空でね。
32HG名無しさん:2009/12/07(月) 13:55:03 ID:ZY+gh0GF
この戦車のために、チハたんが2輌も犠牲になったんだが、チハの57ミリは、何口径長ならマチルダやシャーマンを消せるのでしょうか?
33HG名無しさん:2009/12/07(月) 13:58:54 ID:R0X97Vnf
>>17
少年の頃の純粋な模型作りを楽しんでいる感があって良いね
そういう設定って松本零士の戦場マンガシリーズに出てきそうだね
34アンゴル・モア:2009/12/07(月) 14:50:51 ID:/EXkPlGJ
てか、鉄の墓標?
35HG名無しさん:2009/12/07(月) 15:25:51 ID:yMDomiay
哲郎顔の歩兵がハーロック顔の戦車技術将校に助けられて新型戦車に乗る話だっけ?
36HG名無しさん:2009/12/07(月) 17:08:55 ID:/6KoT54V
>>31
SK C/30なんだから当たり前。
37HG名無しさん:2009/12/07(月) 18:39:59 ID:R0X97Vnf
>>34
そう鉄の墓標。俺も大好きでいまだに持ってるよ
だけどあれに出てくるのはノーマルの五式だったと思う

>>35
そうそうハーロック顔の技術将校ねw
38HG名無しさん:2009/12/07(月) 20:24:56 ID:K+YBstkU
>>34-35,>>36
で、操縦士は真田さん顔だったとオモタw
39HG名無しさん:2009/12/07(月) 20:26:09 ID:K+YBstkU
あちゃ、>>37
40HG名無しさん:2009/12/07(月) 20:59:33 ID:w4wA1UxI
おっさんは
いつものおっさん
41HG名無しさん:2009/12/07(月) 23:11:34 ID:moBOSO/e
そういやMBのタラワ戦イメージした日米軍フィギュア組み立てつつ思ったんだけど
レイテや沖縄にも海軍陸戦隊が出兵してる?
それならタラワ限定以外にも使えそうと思うんだけど
42HG名無しさん:2009/12/08(火) 06:28:24 ID:PdGwRWIO
>>37
五式ちゃう、四式。

90_高射砲積んだ四式。

...つーわけでファインモールドさん、早く四式出して下さい。
43HG名無しさん:2009/12/08(火) 09:37:06 ID:eNN7ZpC/
日本に二つしかなかった150_高射砲積んだ砲戦車作る勇者はいませんか?車体は五式中戦車かな?
44HG名無しさん:2009/12/08(火) 11:06:45 ID:eNN7ZpC/
45HG名無しさん:2009/12/08(火) 11:23:36 ID:5iyR0AG7
>>43
僕が作ります。
46HG名無しさん:2009/12/08(火) 14:12:18 ID:i0emmL/P
>90_高射砲積んだ四式

劇中じゃM4に命中すると大和の46センチ砲で撃ったかのような穴が開くんだよな
47HG名無しさん:2009/12/08(火) 14:28:08 ID:RmJbVT/I
漫画だから
48HG名無しさん:2009/12/08(火) 17:08:17 ID:eNN7ZpC/
>>45
宜しくお願い申し上げます。
49出戻り:2009/12/08(火) 18:36:03 ID:xFDZJsbC
家のパソコンがアクセス規制にかかってるもんで、会社のパソコンで
UPします。
ファインの五式です。まだ製作途中ですが。
http://k-ykrnn.no-blog.jp/blog/2009/12/post_5871.html
50HG名無しさん:2009/12/09(水) 07:10:05 ID:GDnsRRU7
>>49
マス大山を尊敬してるんだね。俺も凄く尊敬してますよ。
日本軍戦車も綺麗に出来てるじゃあないですか。
俺は基本的に後期迷彩よりも前期迷彩が好きですね。
51HG名無しさん:2009/12/09(水) 07:56:52 ID:yY0LYepB
ボクの工廠の状況です→http://u.upup.be/?yPXY1q1568
52出戻り:2009/12/09(水) 18:04:39 ID:zuGv1AWd
>>50さん
>>マス大山を尊敬してるんだね。

ご存知なら判っちゃいますねw
今回、迷彩は施さず、カーキ単色でいきます。やはり接収時の写真のイメージ
が強いですし、4式の写真など見ても迷彩はされていないようなので。
テスト車両だからだと思うんですが。
でも、モノクロ写真で見る限り、明るめのカーキに見えますね。
53HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:04:51 ID:z+VK8Lm+
>>51 そろそろエアブラシ買おうな。
54HG名無しさん:2009/12/09(水) 22:28:51 ID:WRtSkr7h
>>49
貴殿、まさかはぬま(ry
55HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:10:23 ID:e9hS4xUg
>>51
汚い戦車だな…

56HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:14:11 ID:2cNp0kmx
シャア専用ゲルググVer2が出た当初の模型誌で作られた作例を見たネットでの発言「汚い」
これが未だに理解できない
>>55も理解できない
57HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:43:46 ID:u06BhMuk
>>56
君いくつ?
ガンダムなんて恥ずかしくないの?
58HG名無しさん:2009/12/11(金) 11:27:12 ID:sw5zmDm4
>>56
君の美的センスの問題じゃないかな?

戦車のリアリティを上げるのって
雰囲気を向上させるためにウェザリングやフィルタリングなどを使うんだが
モデルを汚くすることではないんだよ?

>>51
塗装面は半つやのムラ塗りになってるし、
モールドもコントラスト不足でぼやけてるし
どうあがいても、まだまだ論外の出来じゃん?
59HG名無しさん:2009/12/11(金) 19:41:16 ID:1qBBa4qw
明日、三式中戦車長砲身が発売だぞ
60HG名無しさん:2009/12/11(金) 20:18:00 ID:1txVtsFy
ヨンパチでチハとかハ号は出ないのかな
このスケールだとトラック、くろがね四起とかのソフトスキンが充実してるだけに主役がいないのは寂しい
61HG名無しさん:2009/12/12(土) 00:35:39 ID:hv3WVrfF
>>59
発売じゃなくて出荷じゃないの?
俺の予定では日曜日か月曜日に店に並ぶと思うんだけど
62HG名無しさん:2009/12/12(土) 05:46:11 ID:ydKRr2gZ
>ヨンパチでチハとかハ号は出ないのかな

オレもヨンパチのハ号とチハ欲しい。
日本の戦車を揃えるのは35だけど、ヨンパチでハ号をズラ〜っと!並べたい。
63HG名無しさん:2009/12/12(土) 07:36:31 ID:HGTIwHAs
http://x.upup.be/?NTXcYc9aoo
なんとかかなぁ
64HG名無しさん:2009/12/12(土) 09:16:17 ID:zE6uyHxX
楽しく作ってそうで何よりだが、最後にフラットコート吹くだけで、ムラはだいぶ
ましになるよ。
あと写真はもう少し綺麗にとろうなw
65缶スプレー買えば?:2009/12/12(土) 09:35:14 ID:zzBLoLHV
>>63
前面装甲板にヒトデが貼りついているけど、海軍陸戦隊所属のチリ?
66HG名無しさん:2009/12/12(土) 10:17:02 ID:HGTIwHAs
>>64
はぃ、たっぷりとかけます。

>>65
ヒトデwwwwwwwwwwww

チハたんの車体の前にある☆のつもりです。
67HG名無しさん:2009/12/12(土) 11:26:14 ID:aIkqOp21
たっぷりはだめだよう
フラットコートは厚塗りするとツヤが出てしまう
なるべく薄く均等に吹くのがコツ
68HG名無しさん:2009/12/12(土) 12:32:30 ID:00abPlFb
塗膜が装甲よりも厚そうだな。
筆塗りなら、薄く塗っては乾かし、薄く塗っては乾かす
これのくり返しでやった方が綺麗に仕上がる。
69HG名無しさん:2009/12/12(土) 17:17:11 ID:n0g9wklE
昔、100均の店のワゴンセールでファインモールドの95式軽戦車を買った。
通常のと北満型があって、どっちも\500だったんだが、北満型の定価が\9800って
なっててびっくらこいた。
97式自動砲が付いてるだけで、なんでこんなに高いんだ?
70HG名無しさん:2009/12/12(土) 17:33:00 ID:qsZ8vsQW
>>69
北満型ハ号に九七式自動砲がオマケで付いてるのは確か初回限定版で旧価格だからだと思う
71HG名無しさん:2009/12/12(土) 18:09:37 ID:9HQuafJc
当時はハセガワの販路に乗せてたんじゃなかったかな?
72HG名無しさん:2009/12/12(土) 18:10:34 ID:eXR+y3+e
接着式のキャタピラが付属しているのと(たぶん別売りで2000円くらい)
ハセガワを通しての販売だったはず

それでも高いけど、日本戦車はガレージキットが当たり前だったので・・・
73HG名無しさん:2009/12/12(土) 21:30:52 ID:hv3WVrfF
気軽に組めるプラモが出てきていい時代になったなぁ
74HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:26:12 ID:T1g78rVV
97式テケは7800円だったね。
75HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:43:13 ID:QjC2T7zW
基本売上もガレキよりインジェクションのほうが安定するしな
76HG名無しさん:2009/12/13(日) 16:34:37 ID:AR2fj2bK
長砲身出ても伸びないのかこのスレは
77HG名無しさん:2009/12/13(日) 16:35:42 ID:OEvUByEI
貧乏くさい旧軍に萌えるのは少ないからなw
78HG名無しさん:2009/12/13(日) 17:52:35 ID:OaY+kBy6
何とかキンピラが組み上がりました。汚して、泥や雪でごまかしまくりたいです。

ヴォークス情報にょれば、戦車作る時は、サーフェイサーを使わなかったり、ランナーとの接続部分をヤスリ
で磨かない人がいるみたいです。どうせどろとかでごまかすからだそうです。
79HG名無しさん:2009/12/13(日) 18:17:41 ID:OaY+kBy6
缶スプレーに、枯草、草、土がない…。

クレオスのエアブラシの缶は、クレオスの水性を薄め液を少しでも入れたら、ねちゃねちゃして撹拌しても詰まりよる
し、すぐ詰まる…。仕方なく手塗り。
80HG名無しさん:2009/12/13(日) 19:30:56 ID:IV9cpwPQ
出てもまだ販売されてないから語る要素がない
箱絵は前に話しただろうし
81HG名無しさん:2009/12/14(月) 20:50:24 ID:NfvDGXVS
12日出荷できたんだ
長砲身と一緒にM26パーシングでも並べようか
本土決戦あったとしたら接収されたドイツ戦車も来そうだよなぁ
もし投入されていたとしたらどんな戦車かな。欧州戦車全くわかんないや
82HG名無しさん:2009/12/15(火) 00:06:14 ID:Gh6ue+Bk
>>81
つ【ハッピータイガー】

83HG名無しさん:2009/12/15(火) 03:00:11 ID:BN8IHzvr
http://r.upup.be/?nfJsm2Y8Hw
明日は汚し、艶消し、いきます。

お休みなさい。

ヤパーナティーゲル
84HG名無しさん:2009/12/15(火) 08:29:43 ID:681hjV3q
>>83
何かダルい感じが漂ってるんだけど、
戦車を作るの初めて?
俺が初めて作った時の物よりぬるいな。
85HG名無しさん:2009/12/15(火) 08:44:35 ID:r6EU+DKy
塗膜が10mm位ありそうだなw
86HG名無しさん:2009/12/15(火) 10:49:49 ID:KQOBJT2L
そもそも迷彩が粗すぎってことには誰も突っ込まないのか?
87HG名無しさん:2009/12/15(火) 11:14:55 ID:X1V6jpD+
>>83
厨房の頃に76分の1のチハ改にファイアフライの17ポンド砲を取り付けて英戦車の迷彩で塗装したのを思い出した
88HG名無しさん:2009/12/15(火) 11:27:39 ID:opNoVm0Z
>>83
可愛そうに、誰か塗料を薄める事を教えてあげなよ
89HG名無しさん:2009/12/15(火) 11:58:31 ID:WFWR4nMN
>>83
初心者スレ行きなさい
それか架空戦車スレもしくはガンダムスレ
90HG名無しさん:2009/12/15(火) 13:11:38 ID:DIJ43+/Y
というかさ、別に架空戦車作って楽しむのがイカンとは言わんが
そういうネタに興味のある奴はそんなに多くないと思うし
そもそもこないだのB1といい、いい加減マルチウザイから
自分で架空戦車スレ立てて、そこだけでやれや。
91HG名無しさん:2009/12/15(火) 16:06:14 ID:BN8IHzvr
>>89-90
五式中戦車て、砲がついてるだけで架空だよね。

史実に基づいて作るなら、砲の部分は塞がないと。

大体、量産計画はなかったみたいだし。

8.8サンチ砲を載せる計画があったかないかてもめてるからのっけたてみたんや。

別に目くじら立てて怒る必要ない。
92HG名無しさん:2009/12/15(火) 17:16:34 ID:M3+i1DgS
「ぼくのかんがえたせんしゃ」とペーパープラン車輌系列を一緒にすんな阿呆
93HG名無しさん:2009/12/15(火) 17:32:54 ID:MK/uRIRh
架空とか汚しとか以前に、基本塗装がきちんとできていないと思いますが
どうやったら筆ムラがでないか、とかを初心者スレで質問するほうが有意義ではないでしょうか。

>クレオスのエアブラシの缶は、クレオスの水性を薄め液を少しでも入れたら、
>ねちゃねちゃして撹拌しても詰まりよるし、すぐ詰まる…。
 ↑これなんかも意味不明というか
道具を正しく使えていない印象を受けますが。
94HG名無しさん:2009/12/15(火) 18:22:54 ID:cRZNvjsm
チリに砲身を搭載して富士の演習場で発射実験したらしい。砲身は90式野砲だったかもしれないが。
95HG名無しさん:2009/12/15(火) 19:04:39 ID:ysKvKV73
>>83
はじめて戦車つくったとき こんなギトギトになったなあ
96HG名無しさん:2009/12/15(火) 20:25:42 ID:VQeOtEY9
ガンプラのパチ組のみだった俺が初めて塗装した三式チヌでもここまでではなかった
何故か鉄帽子被った歩兵が戦車長してたけど
97HG名無しさん:2009/12/15(火) 22:44:35 ID:/IJmFjrE
>>83みたいな遊び方が面白いんじゃねえか。別にコンテストに出してる訳じゃあるめえし、
いちいち塗装がどうのケチつけんな。気軽な情報交換やちょっとしたガキみたいな自慢で
いいだろ。
98HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:18:59 ID:izJ/LORv
交換できるような情報もないし
ガキみちいな自慢ならそれこそ自分のブログで好きなだけやってくださいなとしか…
99HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:26:48 ID:UonlSpOR
双葉の模型定時スレにでも貼って褒めてもらえば良いのに
あそこなら塗ってるだけで上級者扱いされるぞw
100HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:49:49 ID:JWhtySpg
戦車は基本スルーされるよ
101HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:50:45 ID:MQuzq1yy
でも楽しく作ってる感は羨ましいよね
その点は素晴らしいとおもうよ
何だかんだこのスレも盛り上がったしさ
嫌ならスルーすれば良いだけだし
作例貼ってくれる人って貴重だし偉いよ
102HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:01:38 ID:AgOW9roo
と、容疑者は訳のわからないことを云っており、当局は
犯行当日の足取りを中心に捜査をすすめております。
103HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:02:10 ID:G4OX+nFl
別に作例を晒すのは構わないがここは日記帳じゃないしね。
盛り上がってたって言っても最初だけで後はそのしつこさに嫌気がさしてきたからこうなってるんでしょ。


まぁ自分でスレ立てるかブログでも立ち上げてそっちで勝手にやってくれればいいんじゃないの
104HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:11:13 ID:MQuzq1yy
じゃあやっぱり一番良いのはブログ立ち上げ
もしくは架空戦車スレか初心者スレだね
つーかまさか大人じゃあ無いよね?
105HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:43:34 ID:NllhheIt
だから?

ニートが集まって村社会ですか?w

自分の作ってるの貼って何が悪い?

ここは、作ってる途中のを見せたりしたらダメなわけ?

作らずに戦車のことをウンチク垂れてるだけなら歴史板で話せば良いんじゃね?
確かに技術はないけど、ガンダムスレ行けだの失敬だな。

元S会系の3次団体のやくざの友人に年賀状に写真撮影して載っけるて約束したんや。

106HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:50:05 ID:NllhheIt
ストレス発散にやってみて言われて、肺ガンな母親と母子家庭ながら、仕事や看病の中暇作って夜な夜な作ってんだ。

年度末で仕事がなくなるから、この戦車に魂込めてんだ。

下手さを馬鹿にされるのは仕方ないが、こんな書き込みで悪いんですか?
107HG名無しさん:2009/12/16(水) 02:10:32 ID:G4OX+nFl
他板でこれと同じ流れを見たことあるなあ
自分の作品晒して最初はちやほやされてたけど何を勘違いしたのかスレを私物化し始めて
住民から叩かれまくってキチガイ化したやつ。今はこの模型板にいるみたいだけど。

このスレも同じ運命かな。
108HG名無しさん:2009/12/16(水) 02:56:48 ID:MQuzq1yy
>>106
母親を看病しながらとは知らなかったし大変だと思うよ
書き込みだって悪く無いと思うし作品に対する熱意だって伝わってるさ
ただこのスレで作品の評価を聞かれても
あまり良いコメントは返ってこないと思うんだよね
109HG名無しさん:2009/12/16(水) 03:02:56 ID:hvWRFeXs
私物化も何も興味なきゃスルーすればいいだけ。
興味ありゃ何かレス付けりゃいいだろう。

五号のような「架空」が嫌いだって言うのなら「正統派」モデルの話をすれば良い。
別に2つ以上の話題が同時進行してもアンカーをきちんと付けてれば
問題も起きないだろうし。

但し、創作多砲塔戦車みたいなのは流石にスレチなので別スレでやればよろし。
110HG名無しさん:2009/12/16(水) 03:20:23 ID:kPdP/bFw
何も張らないでケチ付ける能なしよりは何か貼るほうがまし。
そりゃすばらしい作例がいっぱい貼られて盛り上がってるところに糞を貼るなら空気嫁って
話だろうけど、現状このスレで何も貼る奴は居なかったんだし。
111HG名無しさん:2009/12/16(水) 04:25:15 ID:vk7ov1zK
アタイこそが 111へと〜
112HG名無しさん:2009/12/16(水) 04:57:41 ID:gVT5Bh2Z
>>110
キレた人はぅp主になりすました別人だったりして...
113HG名無しさん:2009/12/16(水) 06:23:40 ID:NllhheIt
114HG名無しさん:2009/12/16(水) 06:29:22 ID:NllhheIt
115HG名無しさん:2009/12/16(水) 08:50:26 ID:NllhheIt
>>113
貼り間違えました。ごめんなさい。



みなさん、暖かいご声援ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。

ありがとうございます。
116HG名無しさん:2009/12/16(水) 09:09:31 ID:8xDZ4m0s
>>115
貼り間違えた>>113で暖かい眼差しで見てくれた人の思いは凍りついたと思うよ。
母親の看病だ、仕事が無くなるなど言って、許されるものじゃないし、
それにかこつけて甘えるのもおかしい。
ここに貼ったからにはどんなレスがあろうと真摯に受け止めろ。
117HG名無しさん:2009/12/16(水) 09:38:28 ID:AgOW9roo
>>106は別人だろう?
118HG名無しさん:2009/12/16(水) 12:25:40 ID:3RN8pZLK
最初はアドバイスを求めてたのに・・・
119HG名無しさん:2009/12/16(水) 13:52:42 ID:pTsQKWfo
>>105
>元S会系の3次団体のやくざの友人に年賀状に写真撮影して載っけるて約束したんや。

不特定多数が訪れる匿名掲示板で好ましい反応が得られないからと、脅し文句を書くとは最低だな。
120HG名無しさん:2009/12/16(水) 14:49:00 ID:NllhheIt
>>119
はぃ?
元やくざごときで脅しになるの?引きこもってないで根性を鍛えてこられたら如何でしょうか?

いくら匿名性があるからってねちこく他人の悪口言うあなたより、あいつはいいやつやわ。足洗って、嫁も
作って真っ当に働いてるからの。

オレの友人は、元やくざ数名やお水の店長、ベンチャー企業社長、フリーター、ニート、飲食屋雇われ店長
、派遣業数名等やから、遊び相手とかがどうしても元裏社会の人間になったりするわ。すまんの。

他、このスレに関係ないことで聞きたいことある?
121HG名無しさん:2009/12/16(水) 14:57:31 ID:AgOW9roo
ヤクザに知り合いが居ても
母親ががんで母子家庭の君に
何も援助してくれないんですね?

良いお友達だこと…
122HG名無しさん:2009/12/16(水) 15:19:24 ID:vRAdlI8k
馬鹿と粘着が判明した時点でスルーしろ
123HG名無しさん:2009/12/16(水) 16:00:58 ID:NllhheIt
>>121
離れてるからの。

>>122
了解、あなたをスルーします。


オレをからかって楽しいか?

ネタに見てもらおうと思って写メ載せたのにこの有様。なんやねんいったい!
124HG名無しさん:2009/12/16(水) 16:46:24 ID:5W1nH1Sz
久しぶりに本物のバカを見た
125HG名無しさん:2009/12/16(水) 19:09:56 ID:8xDZ4m0s
>>123
オマエまだ分かってないのか。
皆は消えて欲しいと心底願っているんだよ。
空気読めよ馬鹿。どっか行け。
126HG名無しさん:2009/12/16(水) 19:44:35 ID:3HWNBnKY
3式長砲身誰か買った?
127HG名無しさん:2009/12/16(水) 20:00:03 ID:jgVK/U4x
行きつけの模型屋の入荷情報で載ってないからまだ買いに行けない
明日あたりみてくるかな
128HG名無しさん:2009/12/16(水) 20:18:56 ID:mUwM4BYf
>>126
何とかスプレーが出たら一緒に買うつもり
129HG名無しさん:2009/12/16(水) 21:16:27 ID:MN9qKrxe
>>127
行きつけの模型店から入荷したって連絡があったからとりあえず見てきた。
長砲身がついた以外は11年前に発売されたチヌそのまんまでちょっとがっかり…
せめて砲塔横のハッチのモールドくらい深く彫り直してほしかったんだが。
130HG名無しさん:2009/12/16(水) 22:19:33 ID:3HWNBnKY
5式戦車に入っていたAAランナーと 新規部品はAA33からAA38までか。
あとは昔の3式か。
http://www.1999.co.jp/image/10099106z2/70/2
131HG名無しさん:2009/12/16(水) 22:22:57 ID:3HWNBnKY
デカールのてんりゅうって右から書いてあるのが1枚しか入ってないね。
あの時代はどちらの面も右から書くんじゃないの?
132HG名無しさん:2009/12/17(木) 06:37:10 ID:41hDIJ/q
3次団体の構成員なんて、ダンプの運ちゃんや土方じゃねーか。
インチキ関西弁も笑える。
133HG名無しさん:2009/12/17(木) 12:25:33 ID:Ge8yS/LP
>>129
 この不景気にそこまで期待するのは酷でしょう
134HG名無しさん:2009/12/17(木) 21:49:57 ID:cu2z4SaU
3式長砲身と金属砲身買ってきた。

B34、B33のパーツはプラが回ってなくヒケてモールドつぶれ。

新規パーツはあいかわらずだるいモールド。

AA36AA37とか段差できるので工夫してください。
2009年のキットなんだからピタッと吸い付くようなパーツは作れないのかね。

金属砲身付けると案の定おじぎします。こういうところ配慮が欲しいな。
金属砲身も同時で売ってるんだから。

名物の酒瓶とか無くなってる。


135HG名無しさん:2009/12/17(木) 23:24:16 ID:idluWsVM
国会議事堂目前までアメ公に攻め込まれてるんだ。
酒なんぞ飲んでる余裕はないということなんだろう。
136HG名無しさん:2009/12/18(金) 00:07:15 ID:PB9PM10a
酒瓶って火炎瓶に使うものだと思ってた
137HG名無しさん:2009/12/18(金) 01:18:39 ID:G+Oe1cEw
泥沼ゃゎ
http://p.pic.to/11kr8c
138HG名無しさん:2009/12/18(金) 03:53:17 ID:DtfD3HPU
しかしよく三式の長砲身なんて出そうと思ったもんだ。ファインが出すまで知らなかったし。

でも二式砲戦車も出たことだし、まぁ次はホロ辺りで頼むよ
139HG名無しさん:2009/12/18(金) 05:14:42 ID:ni2v+FRx
>>134
パーツ同士の接合の良さとかヘタリ防止のポリキャップ入り関節とか
ガンプラの方が進んでいるのは悔しいよなぁww

>>137
グロ注意
140HG名無しさん:2009/12/18(金) 05:18:26 ID:G+Oe1cEw
次は特五式内火艇がぇぇゎ。
141HG名無しさん:2009/12/18(金) 08:17:37 ID:M7x4xXz7
>>137
(当時の)日本も、戦車も、あんた自身も泥沼にハマってるなw

楽しそうで何より。
142HG名無しさん:2009/12/18(金) 11:21:09 ID:p9GRCuBz
>>137
東部戦線?
143HG名無しさん:2009/12/18(金) 12:11:47 ID:+sNeB3NE
優しい人たちだ
144HG名無しさん:2009/12/18(金) 12:17:50 ID:2RJR/7bA
オクに出品しても永遠にループする作品だな。
砲塔にイチゴでも乗っけとけ。
145HG名無しさん:2009/12/18(金) 17:57:41 ID:NNC0/5fd
知障がまた来てるのか
お前らも触るなよ
146HG名無しさん:2009/12/18(金) 23:03:43 ID:d3MEdpli
戦車の上だけ降る雪なのですね
147HG名無しさん:2009/12/19(土) 00:31:52 ID:SMHVNZ3+
>>146
それもどうかと。雪国からやってきた特急列車に雪がかぶってるだろう、
その駅に雪は降ってなくても。
148HG名無しさん:2009/12/19(土) 01:03:50 ID:GbvJNW/W
120km/hで疾走する戦車ですね
149HG名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:08 ID:VpD1MQSl
>>148マジレスするのも難だがそんな速度で疾走したら雪が全部溶けるんじゃないか?エンジンの熱が車体に伝わって
150HG名無しさん:2009/12/19(土) 20:51:41 ID:GJLLlro2
>>149
>>148は、>>146に対する>>147のレスへの皮肉
151HG名無しさん:2009/12/19(土) 21:12:14 ID:hZl/XT6l
>>137
五式改が作られたとして、副砲を取っ払って機銃装備ってのはいいと思うんだけど、
流用するんだったら、一式以降の  ・: ● :・ タイプにすれば良かったね。
つーか、君の作品wを見て創作意欲が沸いてきたよ。
明日近所のイエサブに逝って五式中戦車買ってこよう。
発煙弾発射機でも装備しようかなwwww
152HG名無しさん:2009/12/19(土) 21:23:20 ID:l8sU0i6X
もしかすると時速120kmで疾走する特急列車に輸送されてきたのかもしれない
153HG名無しさん:2009/12/19(土) 22:00:18 ID:FXUEZwA+
http://v.upup.be/?Lbnn7HISNH
こんな感じです。
コメントありがとうございます。
154HG名無しさん:2009/12/19(土) 23:19:18 ID:qQXmofxF
>>153
こんな感じですって、グロ画像貼られてもな〜。
俺には制作意欲どことか、食欲すら失せるわ。
155HG名無しさん:2009/12/19(土) 23:19:18 ID:QtiGypH5
修正したらそれらしくなってきたじゃんか
模型は楽しむのが一番だしね
156HG名無しさん:2009/12/19(土) 23:24:06 ID:W9sc7BJq
>>155
意地の悪い奴だw
157HG名無しさん:2009/12/19(土) 23:51:38 ID:fSQeLcvb
しかし、びっくりどっきりメカ並みになって来たなw
所詮模型は自己満足の世界なんだから好きにしろ
とは思うが執拗にうpして他人様を不快にさせるのだけは
止めとけ
もういい加減にしとけよ?>>153
158HG名無しさん:2009/12/19(土) 23:55:39 ID:3fBruKWu
ここまで頑丈な人は初めて見たわ
正常な精神してたら>>58で自殺考える
159HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:06:11 ID:mF+1YM6P
>>152
3式なら貨物輸送は可能。東海道線なら路盤は100km/hくらいは戦前でも出せた。
冬の米原を通れば雪は積もる。
160HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:08:46 ID:F4U57yzt
しかし雪の表現はやはり粉末素材を使うのがいいんだろうね。
タミヤのウェザリングマスターみたいな半ペースト状のもので雪の表現も出来ますなんて大嘘だろう。
ミョウバンとか方解末とかいろいろ考えられるだろう。
161HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:19:14 ID:cYBxL+al
汚いな
クリスマスケーキでもつくってんのか
もうあきらめろ
お前が最初にやった迷彩塗装はおろか泥すら全く意味がなくなってるじゃん
162HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:20:29 ID:+/ZVNaAL
まあ塗装自体はIPAに漬けてこすれば塗装前に戻るからそれやってみるのも
163HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:26:19 ID:TPrs3CdQ
さすがにバックにヤクザがいる奴は
怖いもの知らずだなwww
164HG名無しさん:2009/12/20(日) 07:35:52 ID:yjgQUhxX
>>153
久しぶりにワロタwwww
ありがとう。
なんつーか良い意味で少年のような気持ちで
楽しんでいるのが分かるわ。

これからも沢山作ってね。
豪快すぎて笑えるし、ちょっぴり幸せな気分だ。
165HG名無しさん:2009/12/20(日) 07:38:31 ID:yjgQUhxX
しかしホント笑えるwwww
題名が「激戦の戦車」ですよwwwwwwwww
大雪と戦う鉄獅子、カッコ良過ぎるwwwwwwwww

>>153さん
重ねてありがとうぅ〜!
166HG名無しさん:2009/12/20(日) 07:58:39 ID:mmxSWSgg
どう見ても、ブッシュドノエルを作ろうとして、
失敗したブツにしか見えん。
まさか白いのは塩で最後に包み焼きで仕上げ、
割って中から凄いブツがこんにちはするんじゃないよな?
167143:2009/12/20(日) 08:35:12 ID:ym3lY7XQ
優しい人たちだと思っていたけど、違ったみたいですね
168HG名無しさん:2009/12/20(日) 09:02:53 ID:0k3GUOyB
>>165
>大雪と戦う鉄獅子、カッコ良過ぎる

冬季迷彩のチハのカッコ良さはガチ
169HG名無しさん:2009/12/20(日) 09:48:12 ID:2a7VJUd8
>>167
優しい人達などネットの世界には存在しない。
特に2ちゃんではな。
叩かれるのが嫌なら2ちゃんに投稿するなよ。

大体、そんなんしたら最初のごわごわ迷彩が
なんも意味無くなってるじゃねえかw
最初から無塗装でやった方が手間要らずだろw
170HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:48:38 ID:N+CvgyBy
みなさん、ありがとうございます。みなさんの励ましやお褒めには感動しました。今日完成にもっていきたいです。

171HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:52:34 ID:mmxSWSgg
>>170
まだデコレーション終わってないんかい!
172HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:55:44 ID:uFPlEbp1
クリスマスケーキの製作過程をアップしてる人?
173155:2009/12/20(日) 12:08:38 ID:iv1Ut8Lo
色々お互い言い争いもあったから
厳しい事も言われるかもしれないけれどそれは仕方ないよ
模型を楽しむ姿勢は評価してるよ
めげずに模型を嫌いにならないで頑張ってね
174HG名無しさん:2009/12/20(日) 12:11:09 ID:TPrs3CdQ
>>169
明細に失敗したからデコレーションケーキにしたんだと思いますよ…
175HG名無しさん:2009/12/20(日) 12:23:57 ID:uFPlEbp1
ついでにサンタクロースの飾り物やろうそくも立ててメリークリスマスって感じで。
176HG名無しさん:2009/12/20(日) 13:04:41 ID:2WVGdkOC
サンタもびっくりだな
177HG名無しさん:2009/12/20(日) 13:25:57 ID:F4U57yzt
作るのを恐れて積んでる連中よりは彼の方がずっとよい。
178HG名無しさん:2009/12/20(日) 13:51:43 ID:0k3GUOyB
>>153
>ヤパーナティーゲル
>年賀状

年賀状にするなら単品の状態の写真が良いかもしれん(虎IIらしさが分かりやすい)
年賀状だと暖かめの方が印象いいと思う
179HG名無しさん:2009/12/21(月) 06:34:12 ID:CTl2YGx7
完成しました。みなさん、ありがとうございました。

http://v.upup.be/?HMBjZ8VbRg

三色セットのウェザリングマスターのセットのホワイトを、付属のハケの部分で擦ると粉ができるので、振り掛けました。
180HG名無しさん:2009/12/21(月) 09:25:32 ID:8CH69B7h
その粉を振りかけたところで何が変わりました?
181HG名無しさん:2009/12/21(月) 09:54:39 ID:CTl2YGx7
>>180
写真ではわかり難いですが、雪の粉っぽさが多少出てるかと思います。
182HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:06:41 ID:xkAtOn6I
いい加減基地外の相手はやめとけ。
AMスレみたいにする気か。
183HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:16:31 ID:40BmpHov
本物の雪は、氷の結晶体だから粉っぽくはないですよ
184HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:28:33 ID:CTl2YGx7
ぅ〜ん、雪も難しぃですね。

↓こんなんでました。
http://b.pic.to/10y86l
185HG名無しさん:2009/12/21(月) 14:29:58 ID:qxv/gnUf
石膏から削り出したのならすごいね
186HG名無しさん:2009/12/21(月) 15:25:35 ID:CTl2YGx7
>>185
タミヤ情景テクスチャーペイントのダークブラウンを9本使いました。

その上から2個の500番の灰色の塗るサーフェイサーで凹凸を少なくしました。
次に、2個のタミヤのつや消しのマットホワイトをこんもりぬりました。

そしてにタミヤのウェザリングマスターBセットのスノーにハケをこすりあて、粉にしてふりかけました。
最後につや消しラッカーをふきかけました。
187HG名無しさん:2009/12/21(月) 16:46:24 ID:L93KQwBe
完成させて年賀状にのせる事が目的だったから良いんじゃないか
年賀状のせる模型写真なら細かい失敗や粗は目立たないし
模型に興味無い素人の人が見たら、よくできてるね!と誉められるだろ
188HG名無しさん:2009/12/21(月) 19:27:14 ID:8CH69B7h
リアルさにこだわらないなら、
タミヤの3Dスプレーのスノーだけで良かったと思うよ。
何でもかんでも盛ればいいってものじゃない。
こだわるなら徹底しなきゃ。
189HG名無しさん:2009/12/23(水) 01:44:37 ID:/6QBh/+u
クリスマスケーキが食いたく無くなるじゃないか・・・。
190HG名無しさん:2009/12/23(水) 06:59:24 ID:PYkbmrwE
さて、長砲身入荷したみたいだし今日買いに行くかね
191HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:57:07 ID:Cj2tjKPM
ペーパープランで終了した、57mm長砲身のチハ改作る方いませんか?
192HG名無しさん:2009/12/23(水) 14:28:14 ID:Cj2tjKPM
>>189
http://n.pic.to/15syby
せっかく焼ぃたのに…。
193HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:17:03 ID:c591Th4K
ヨドバシ行っても本体だけでエッチングは売ってなかったりで使えない。
194HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:58:02 ID:Q+rvqqGU
>>191
57mm長砲身の4式じゃなくって?
チハは37mm対戦車砲搭載プランがあったとか・・・
195HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:12:03 ID:m0inKec3
どんどん細くなるんだな
196HG名無しさん:2009/12/24(木) 03:15:15 ID:sXl/P34T
>>41
フィリピンにも沖縄にもいたよ。
マリアナ諸島にも、ガダルカナルにも太平洋中あちこちはおろか、
上海陸戦隊みたいな中国駐留部隊や、ビルマ戦線まで海軍陸戦隊はいた。
だから、たいていの戦場に流用できるよ。
ベルグマン短機関銃みたいな良い装備を持ってるのは一部だけどね。
197HG名無しさん:2009/12/26(土) 09:06:47 ID:QBGOACQm
>>196
ありがとう
少ない資料から沖縄にもいたらしいし多分いただろうなーとは思ってたけど
上海にまでいたとは驚き
198HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:31:48 ID:Va5/ezEM
3式長砲身や5式が仮にある程度生産されていても、相手はシャーマンでなくパーシングだから
ほとんどどうにもならなかったろうな・・・長砲身のパッケージではシャーマンを撃破してさっそうと
国会前を進軍してるけど。
199HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:33:14 ID:Va5/ezEM
まあでも逆に言って市街戦になれば、火力や装甲は余り関係ないのかもしれないな。
千葉の平野部あたりで決戦しないで最初から都心に集結して待ち伏せ戦法をとれば
かなり戦えたのかもしれない。
200HG名無しさん:2009/12/26(土) 10:48:53 ID:QBGOACQm
ネットでの画像だとよくわからなかったけど実際の箱絵だとシャーマンに木製アーマーあったりして細かいと思った
201HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:55:42 ID:0Tk+9dPZ
先頭に立つのはパーシングかもしれないが、
主力はやっぱりシャーマンじゃないかな。
202HG名無しさん:2009/12/26(土) 13:22:19 ID:ZtOGi4sa
パーシングと「新型」の数がほぼ同じでその後にシャーマンがぞろぞろぞろぞろ、とか
そんな感じになるので結局は(ry
203HG名無しさん:2009/12/26(土) 15:56:00 ID:9Wnk22pa
ソ連いっからアメリカは短期決戦したいのでシャーマンと戦った可能性もあったのでは?
204HG名無しさん:2009/12/27(日) 09:32:33 ID:G/R4Z+4x
ソ連が変な動きするかもしれないからアメリカは本土決戦を短期で終わらせたかった
まではわかったが、>シャーマンと戦った可能性もあったのでは?
の意味がわからない
205HG名無しさん:2009/12/27(日) 10:07:56 ID:T+W8NeM+
四式中戦車のパッケージはどんなのになるんだろ・・・。

鋳造砲塔はどんな表現になるのだろう。
実車みたく複数パーツの組み合わせて合い悪いのが仕様とかになるんかな?
量産仕様として溶接砲塔も出るんかな?
206HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:02:27 ID:+BOd+3Ru
パージングは坂道を登りにくぃ
207HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:13:37 ID:G/R4Z+4x
>>205
個人的には性能試験してる情景でお願いしたい
208HG名無しさん:2009/12/28(月) 10:27:22 ID:v+n8c11e
>>205 インドでドイツ軍と戦っている絵がいい
209HG名無しさん:2009/12/28(月) 12:45:27 ID:/wRWgWx4
箱絵は松本零士で。
210HG名無しさん:2009/12/28(月) 13:12:15 ID:88uaPqN9
>>209

それ主砲が88mmだったりしないか?
211HG名無しさん:2009/12/28(月) 13:48:02 ID:7cqF8U4O
とにかく架空戦局なんだから日本が勝ってる場面じゃなきゃ嫌だ
実際は本土決戦なんだろうが国会議事堂前が戦場になってる絵には涙が出た
個人的には大陸で悪の露助相手に大暴れ!もしくは
ホワイトハウス前で世界の平和を乱す悪魔どもに怒りの砲撃!
212HG名無しさん:2009/12/28(月) 22:08:45 ID:qr9o4/fN
モスクワで日独の戦車部隊が集結、部隊長同士が握手なんてディオラマを作りたいね。
213HG名無しさん:2009/12/29(火) 08:29:35 ID:BJI5KJes
>>212
枢軸版「エルベ河の邂逅」か、見たいな!
214出戻り:2009/12/30(水) 21:24:18 ID:tjRxvPxI
以前おじゃました者です。五式中戦車、色調操作を開始しました。
砲身はオジギしちゃうので固定しました。

http://k-ykrnn.no-blog.jp/blog/2009/12/post_f560.html
215HG名無しさん:2009/12/31(木) 00:11:33 ID:Nquw/kdk
>>210
鉄の墓標に出てきたやつなら90mm野戦高射砲を戦車用に改造したもの。
216HG名無しさん:2009/12/31(木) 00:23:54 ID:lf2uIVPH
こないだの知り合いにヤクザが居て母親がガンの人かと思ったら違った
217HG名無しさん:2009/12/31(木) 01:35:54 ID:xytOQOau
あまりにも手が込んでて俺の五式に申し訳ない
218HG名無しさん:2009/12/31(木) 01:48:38 ID:h5BgxgsU
>>214 単色もいいですね。
219HG名無しさん:2009/12/31(木) 02:35:27 ID:kjye5ZkT
よかですなあ。
220HG名無しさん:2009/12/31(木) 14:23:34 ID:47j2oWeW
>>208
 ワールドアドバンスト大戦略?
221HG名無しさん:2009/12/31(木) 15:08:34 ID:MKyIUUV5
紺碧の艦隊では
222HG名無しさん:2009/12/31(木) 16:50:02 ID:h5BgxgsU
確かにワールドアドバンスト大戦略のドイツ軍プレイと日本軍プレイの最後のマップが
インドで決戦だよ。世界を二分した両国がインドで激突。5式、4式、3式中戦車、試製オイも出る。
223HG名無しさん:2009/12/31(木) 17:11:19 ID:47j2oWeW
個人的には「大和」が沈んだ後の沖縄決戦が好き
熟練度の高いチトでなんとか76mmシャーマンを撃破できるのが絶妙
224HG名無しさん:2010/01/03(日) 10:04:50 ID:HlE0EzJv
お前ら明けましておめでとうございます
225HG名無しさん:2010/01/09(土) 21:30:56 ID:hgalzwq/
おまいら負けましておめでとうございます。
57mm、そいつは素敵だ、大好きだ。
226HG名無しさん:2010/01/10(日) 15:15:15 ID:X/SRYDIg
3式中戦車買ったがキャタピラがどっか行った。
っつーか最初から入ってなかったようにも思うけど、厳格にセロテープで封印してる店だから
抜かれてるとも思えないし、工場出荷時から入ってないっつーのも考えにくい。
部品サービスもトロそうだし仕方ないからカステンのキャタピラ発注したがキットより高いってなんなんだ。
227HG名無しさん:2010/01/10(日) 17:25:49 ID:hEBGFMqz
部品サービスはそんなにとろくないと思う。
228HG名無しさん:2010/01/10(日) 17:40:39 ID:XgESKJ80
この馬鹿っぽい書き込みからして、
自分で紛失したがあたりだろうな
229HG名無しさん:2010/01/10(日) 22:52:07 ID:X/SRYDIg
230HG名無しさん:2010/01/11(月) 20:59:25 ID:r3TO/uxs
で、そんなjpg貼り付けてお前は一体何が言いたいんだ?
231HG名無しさん:2010/01/11(月) 21:10:34 ID:p2/sgcaj
三式長砲身の金属砲身を待ってる間にファインの新製品は何かと考えてるけど
なにが出るかね
そろそろ九五式車体流用した戦車出そうな気もするが
八九式もそろそろだよなと思ったり
でもルノーとかホイペットもなぁ
232HG名無しさん:2010/01/11(月) 21:42:52 ID:lZ+ynllf
会社潰れる前に4式中戦車出しておいてくれ。
233HG名無しさん:2010/01/12(火) 22:05:54 ID:XL6j4D8D
潰れそうになった時のために温存してるのか?
234HG名無しさん:2010/01/12(火) 23:28:46 ID:klr2ry58
潰れそうな状態を戦車のプラモで挽回できるわけないだろ。
235HG名無しさん:2010/01/13(水) 09:27:31 ID:li1Yq/EL
豪華仕様でWW2当時のフォルクスワーゲン出そうとしたエルエス思い出した・・・
236馬 ◆512TRM2ErA :2010/01/13(水) 12:39:50 ID:NEsI6YEt
ホリT、ホリUなら五式の足回りを使いまわして出せるよなぁ。

237HG名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:56 ID:JIfSLumz
>>234
だが、模型メーカーである以上、戦車だろうが飛行機だろうが
「プラモで」挽回するしか道は残されて無いだろ
238HG名無しさん:2010/01/15(金) 12:31:53 ID:vtpmsaUF
戦車じゃ無理、って意見でしょうに
239HG名無しさん:2010/01/15(金) 12:52:20 ID:v/5kT87l
>>238
じゃあ何のキットなら出来るんだよ
是非教えてくれ
240HG名無しさん:2010/01/15(金) 13:46:15 ID:IePLe7lN
キャラクターものだろ。
会社が成長したのは、紅の豚とかスターウォーズとか、
キャラもの商品を出したのが大きいと思う。
241HG名無しさん:2010/01/15(金) 13:51:47 ID:g1mjqgFd
キャラクターものは売れるか知らないが権利金も高いのでそんなに儲かるとも限らない。
242HG名無しさん:2010/01/15(金) 14:58:52 ID:wsSXzB8y
この辺で一式10サンチ自走砲とか
243HG名無しさん:2010/01/15(金) 15:11:41 ID:suQ2Z5yK
一番売れたのはジェダイファイターらしい。
244HG名無しさん:2010/01/15(金) 16:00:00 ID:MSGh54nE
>>239
シーシェパードの船
245HG名無しさん:2010/01/15(金) 16:01:46 ID:tG2hoFTt
>>244
通常状態と船首破損状態を選べる2in1でね
246HG名無しさん:2010/01/15(金) 17:51:33 ID:LRgSMnaW
空箱で出荷して沈没後バージョンって出したらええねん
247HG名無しさん:2010/01/15(金) 23:15:38 ID:203oo77Z
二式軽戦車ケトがヤフオクに出てるけど
イエローキャットの出来ってどうなのよ?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61902807
248HG名無しさん:2010/01/16(土) 00:58:28 ID:jg/Y9RzZ
定期的に再販のかかるアイテムだからオクに出すなら開始値をもっと安くしろ
249HG名無しさん:2010/01/16(土) 04:44:55 ID:FReWHQWP
Google検索で「アナログ偏屈男 佐藤公俊」と打ってください。
タイガー1の動画見れます。
250HG名無しさん:2010/01/16(土) 07:23:17 ID:JQK9beJY
イエローキャットは知らんけど、昔中古屋で見たアリマの特二内火艇はひどかったよ、
エンジングリルの周りが一面気泡だらけで思わず「げ」って思ったくらい
251HG名無しさん:2010/01/16(土) 14:13:45 ID:ekmkcYKO
たかが気泡ごとき
252HG名無しさん:2010/01/16(土) 17:55:44 ID:DDSiVMHt
四式自走砲はまだですか。
253HG名無しさん:2010/01/17(日) 15:13:19 ID:NdSOpQ5/
アギービルが先に発売されるんじゃないか?
254HG名無しさん:2010/01/19(火) 15:47:33 ID:zdK+MM03
>>251
ウチの特二式やるから作ってみれw
攪拌が不十分なレジンの手流しだから、気泡とヒケだらけで、ところどころレジンがまだらだが。
255HG名無しさん:2010/01/19(火) 17:39:33 ID:SrmcyFTy
>>214さん
http://v.upup.be/?HMBjZ8VbRg
はどうですか?
256HG名無しさん:2010/01/19(火) 19:43:59 ID:vRys5crn
>>255
ソーラレイの直撃でも食らったのかよwww
257HG名無しさん:2010/01/19(火) 20:10:29 ID:IW2LX6hN
季節外れのクリスマスケーキ
キター
258HG名無しさん:2010/01/20(水) 00:05:06 ID:nAF5ZsbK
三式中戦車長砲身組んでサフ吹いてるけど通常版の砲身もあったからコンパチできるようにしたら良かったと今後悔
259HG名無しさん:2010/01/20(水) 14:32:48 ID:8Zkwceun
>>255
迫力があって良い!
260HG名無しさん:2010/01/20(水) 18:34:53 ID:yWCcsb+F
>>255
冬の日本海側で特に風の強い場所だと、車が一晩でそんな感じになるよ。
261HG名無しさん:2010/01/21(木) 23:05:44 ID:To7euvd2
ふと疑問に思ったんだが、九七式チハの次が一式チヘに、チトの次がチリになってるのはどうしてなんだろう。
チチが紛らわしいから使われなかったってのは予想できるけど、チニとチホってのは存在しなかったのか?
262HG名無しさん:2010/01/21(木) 23:13:26 ID:N5nj9yX1
チニもチホもあったと思う
ただチハとの制式採用に敗れて試製で終わったんじゃなかったかな?
試しに チニ 戦車 やチホ 戦車 でぐぐるとわかる
263HG名無しさん:2010/01/21(木) 23:29:50 ID:To7euvd2
ありがとう。ここで聴く前にぐぐるべきだったな。悪かった。
ただぐぐっても、やっぱりチチ戦車は見つからず。実現してたら擬人化萌えの連中に格好のネタにされてたに違いない。

けど乳戦車……妙に惹かれるのは何故だ!
264HG名無しさん:2010/01/22(金) 23:05:07 ID:mrZ/h7G0
>>258 のいうとおり箱あけたら、通常のチヌもつくれてしまうお得な中身だw
どうせならコンパチで売り出せばいいのに
265HG名無しさん:2010/01/23(土) 14:55:12 ID:RU3zhk/V
従来のチヌにチリの主砲をつけて新しいパッケージに入れただけじゃなかったの?
266HG名無しさん:2010/01/23(土) 15:24:40 ID:SR7yHtIO
装甲の厚さも変わってなかったっけ?
267HG名無しさん:2010/01/23(土) 21:16:41 ID:SPmSa+di
九二式後期型三月に延期か・・
268HG名無しさん:2010/01/24(日) 08:12:36 ID:FuEF2ZCv
九二式は陸王やくろがね四起のようにエッチングつけたり
新規にデカール追加したりしないのね・・・
前期型は在庫デカール貼ったけど本当は愛国号を作りたかった
269HG名無しさん:2010/01/24(日) 09:43:51 ID:vwJPTrB4
だいたいあの値段でデカールもエッチングも無しってのはどうなのよ。
270HG名無しさん:2010/01/24(日) 09:55:38 ID:sNYNDLNa
>>269
主導権が逆転したからでしょ
ピットはいまやトラペの一部門以下
271HG名無しさん:2010/01/24(日) 22:04:10 ID:Mm7tw6Fa
新製品のくせにあの気持ち悪いフィギュアも何とかならんか。
なんつって俺は改造するからいいけど
272HG名無しさん:2010/01/25(月) 14:52:55 ID:gsEpCL0j
トラペのフィギュアはアクションドールの縮小
て誰か言ってたなw
273HG名無しさん:2010/01/27(水) 11:59:35 ID:Dr7wvd9W
ケイ ケロ ケハが無いのは何故?
274HG名無しさん:2010/01/27(水) 18:27:15 ID:F8polmeh
九五式重戦車が欲しい
275HG名無しさん:2010/01/27(水) 22:55:07 ID:/K3s75y1
>>273と似てるけどイ号戦車ハ号戦車はあるのにロ号戦車はなんで無いの?
276HG名無しさん:2010/01/28(木) 01:28:14 ID:rBA0C3Ut
八九式中戦車の甲型をイ号、乙型をロ号、九五式軽戦車をハ号とする説があるけど、
これだとなぜチハはニ号(チニ)じゃないんだということになったりするな。
ここからは俺の勝手かつ無責任な想像だが、中戦車に甲型乙型があったとき、
軽戦車にも甲型乙型が存在した。ルノーFTとルノーNCだ。
こいつらを軽戦車の区分でイ号、ロ号と呼んでいたんじゃあなかろうか。
つまり
八九式中戦車甲型(イ号中戦車)(チイ)
八九式中戦車乙型(ロ号中戦車)(チロ)
九八式中戦車  (ハ号中戦車) チハ
ルノーFT ルノー甲型(イ号軽戦車)(ケイ)
ルノーNC ルノー乙型(ロ号軽戦車)(ケロ)
九五式軽戦車   ハ号軽戦車  (ケハ)
となる。まあ適当だがな。
ルノーはイ号ロ号と呼ばれる頃には部隊から姿を消していた、
ハ号がケハと呼ばれなかったのは・・・語呂が悪かったからとかな。まあ適当だし。
277HG名無しさん:2010/01/28(木) 07:48:38 ID:o79ElS3W
10数年ぶりに戦車が作りたくなったので
今手に入る日本軍戦車全部買ってきたぞおおおおお
というわけでみんなよろしく!!!!

しかし89式と4式が出てないのが意外だったぜ…
278HG名無しさん:2010/01/28(木) 09:08:54 ID:90j4o2mA
89式はそのうちファインが出してくれると思うが、四式ってたしか資料不足してるとかなんか言ってなかったっけ?
279HG名無しさん:2010/01/28(木) 09:56:55 ID:GTllnq6g
写真の現存する、いわゆる二号車は機関室上面の正確なレイアウトが不明
図面の存在する量産型(いわゆる三菱図面)は、全然一般に認識されていないからね
280HG名無しさん:2010/01/28(木) 11:02:42 ID:JCgX6M6q
>>277
と言う事は、「九二式重装甲車」はスルーしたのね・・・
281HG名無しさん:2010/01/28(木) 20:52:29 ID:B/6onAcw
>>276
あー一理あるかもと思った
でも国産戦車じゃないと秘匿名付けそうに無い気もするし実際はどうなんだろうね

>>278
四式自体は国内の湖?川?かに水没してるんじゃなかったっけ?
それ引き上げ出来たら良いんだろうけど魚の住処になってるそうで引き上げられないとか聞いた気が
282HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:00:40 ID:wnL0DxzV
>>281
奥浜名湖
引き上げ用の起重機船が分解しないと入れない位置

せめて水中調査撮影ぐらいはして欲しいけど
誰が何の費用でとなるとw
283HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:03:09 ID:o79ElS3W
>>279
四式にそんな問題があったとは!!
ちょっくら猪鼻湖潜って・・・ってわけにもいかないしなぁ

>>280
名前は戦車じゃないけどピットロードの九二式重装甲車もゲットしました!!
こんなマイナーなものもプラモで手に入るとはいい時代になったものです

ファインの九七式中戦車「新砲塔チハ 相模造兵廠型」と
九五式軽戦車 ハ号「硫黄島」以外は買えたかな?
タミヤの95式も中身ファインのだけど一応ゲットしました
一気に数万飛んだけどかなり満足・・・
284HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:31:18 ID:JR+ePuNE
金は大丈夫なのか…?
285HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:49:11 ID:90j4o2mA
お金持ちなんでしょ。妬ましいって言えば妬ましいが、
ガンガン模型に投資してくれるリッチマンが増えてくれればそれだけ市場が活性化するから
けっこういい事なんだよね。

もっとファインに投資して八九式を出す資金を作ってくれ
286HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:53:06 ID:o79ElS3W
昔作ってた時は素組みばっかりだったので塗装初挑戦なわけで
その材料もいれるともっとヤバイ金額が・・・

とりあえず塗り練習用&ヤラレメカ用に買ってきたパーシング作成中
287HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:55:25 ID:B/6onAcw
アメリカ軍戦車はオリーブドラブ一色で良いから初心者におすすめよね
パーシングがヤラレメカとはまた酔狂な
288HG名無しさん:2010/01/28(木) 22:20:15 ID:tcHoGtKu
パーシングが殺られるシーンというと、檜山良昭「日本本土決戦」かな。
クライマックスのネタバレになるんで詳細言えんがいいシーンだった。1989年前後のあの頃M26とT55がMMで欲しかったなあ…
289HG名無しさん:2010/01/28(木) 23:59:39 ID:itIeTVwd
新砲塔47mmでパーシングを殺るには10mぐらい近づけば大丈夫?
290HG名無しさん:2010/01/29(金) 00:03:17 ID:6AS/nbpv
戦車砲を見えない死角から撃ちまくって相手戦車兵をビビらせて脱出させた方が良い気がする
291HG名無しさん:2010/01/29(金) 00:07:25 ID:IPEV/lTy
10mまで近づくと砲塔しかねらえなくなりそうで、そうなると76mmの装甲を貫徹不可になりそうだ。
やっぱ車体を埋めて低い位置から車体の後部側面か後面をねらわないとね。
292HG名無しさん:2010/01/29(金) 12:28:47 ID:0dJb0Dzn
ファインモールドには61式戦車を出してもらいたい。
出たら10個は買う。
293HG名無しさん:2010/01/29(金) 14:03:59 ID:/mfCM5Bn
自衛隊系はタスカとピットが狙ってるみたいだね。
ただタスカはタミヤに遠慮するからなぁ。

294HG名無しさん:2010/01/29(金) 14:56:11 ID:J6OVKGX2
タミヤの61も74も相当古い物だから、そろそろ別メーカーが完全新作で出してもいいんじゃないかと思うよ。
でもできればピットは勘弁してくれ。
295HG名無しさん:2010/01/29(金) 17:59:18 ID:fu+UXaOx
>>287-288
パージングがやられメカ?てことは、全米が驚愕する>>255の出番かな?
296HG名無しさん:2010/01/29(金) 20:33:37 ID:bEbkOi14
ファインに61か いいかも
自衛隊仕様のチャーフィーとかも希望
297HG名無しさん:2010/01/29(金) 21:13:32 ID:QPLPh62A
61は流石に古すぎるしタスカかファインで欲しいが、74はタミヤで十分じゃね?
金もテクニックもない初心者が、安い材料でディティールアップの練習をするのに最良の材料だと思うんだけど…
298HG名無しさん:2010/01/29(金) 21:14:34 ID:jy2Fof8U
ファインの日本兵行軍セットはどうなった?
299HG名無しさん:2010/01/29(金) 22:54:35 ID:VCCDf1x2
300HG名無しさん:2010/01/29(金) 23:05:08 ID:TBMERpBH
>>299
楽しそうだwww
実写動いてるの見ると豆タンはほんと可愛いなぁ
301HG名無しさん:2010/01/29(金) 23:14:51 ID:J6OVKGX2
>>299
楽しそうだけど、ナレーションが悲しいよなぁ……。
ホント日本の装甲車両は大国相手の戦争に向いてないよなぁ。
博物館でナデナデするのが正しい使い方のような気がしてきたよ。
302HG名無しさん:2010/01/29(金) 23:55:08 ID:jwNvLnPe
自衛隊のAFV系はもう少し出てもいいと思う。
富士の総火演に行ってもプラモで出てないものばかり。
303HG名無しさん:2010/01/30(土) 00:37:59 ID:aT0TQ/Rc
日本軍の最初期のモザイク迷彩とか色がわからん。
304HG名無しさん:2010/01/30(土) 12:54:18 ID:MQWQ6Cbs
74式は冬期装備で一度アップデートされたが、
もう一度バージョンアップしてほしい。
砲塔後部の大型ラックとか。ライトガードにエッチング追加とか。
305HG名無しさん:2010/01/30(土) 13:24:14 ID:xTrmy6wT
120ミリ滑腔砲仕様の74式が配備されればそのときにはリニューアルされるだろう。
306HG名無しさん:2010/01/30(土) 14:00:07 ID:9hrRAdZq
>>305
そういう夢も見たかったんだけどねぇ……。
新型戦車が出ようとしてる時にそんな改造はしないんじゃないかなぁ。。

時に、TK-Xが制式化されたらどこのメーカーが最初に出すと思う?
307HG名無しさん:2010/01/30(土) 14:11:59 ID:wIe5mlT2
新型はタミヤがやるよ。そんで取材時にここは模型にしないで下さい言われて
ゴニョゴニョしたのをシナの手先メーカーが知らずにそのまんまピーコで出して怒られる。
308HG名無しさん:2010/01/30(土) 15:03:14 ID:DsUuOk5x
>>304 砲塔後部ラックは部隊ごとの手作りで統一規格はないし、メーカーで出すのは違うんでは…ガレキ程度ならまだしも。

タミヤ純正の74式エッチングは欲しいけど、キットのライトガード前面にデザインナイフで薄々攻撃かまして、
横の桁は投光器用透明プラ版の余りから切り出して、縦は0.5mm程度の真鍮線でつくっても結構見られるよ。

>>306 74式戦車は1980年、90式戦車は1996年にタミヤからキットが出てる。
今度のTK-Xが10式戦車になったら、2016年頃にタミヤから出るかと。
309HG名無しさん:2010/01/31(日) 03:59:22 ID:3jibKSFg
それまでのつなぎに60式装甲車なぞ出してはいかがでしょうかタミヤさん。
310HG名無しさん:2010/02/01(月) 00:45:37 ID:iRQc5HOY
ファインモールドがワンフェスで新製品発表すると言っているが
来るのか?アレが来るのか?!
311HG名無しさん:2010/02/01(月) 00:47:16 ID:y2S7VNBX
四式十五糎自走砲だな
312HG名無しさん:2010/02/01(月) 02:33:17 ID:ojcDl0a7
ファインが最大に評価されたのは何と言っても九五式を発売した時だよね
やっぱりタミヤが出さなくて皆が欲しいものをだなきゃ。
九四式や九七式のマメタンクシリーズまでは良かったと思うが
チハ改はタミヤの出来が良すぎて凌駕する事が出来ずに逆に評価下げたと思う
313HG名無しさん:2010/02/01(月) 06:46:23 ID:c2fbPvLW
「改」をつける必要性がよく分からないが
総合的にはタミヤを超えているのは間違いないのだが>FMチハ
寸法も正しいわけだし。
314HG名無しさん:2010/02/01(月) 07:55:16 ID:Fh4f0EiB
ファインのチハは鉢巻アンテナの支柱のモールドが素敵!
315HG名無しさん:2010/02/01(月) 11:11:01 ID:+f8dI3vC
>>313
「総合的にはタミヤを超えている」が、凌駕したと言える程の差は無いって事だろ
その程度の差であれば、作り易さでタミヤを選ぶという選択肢も生き続ける

0.*mm違う!に命を懸ける考証派は、どう言うか知らんが
316HG名無しさん:2010/02/01(月) 14:43:10 ID:t1TVD27g
チハに関しては、作りやすさではFMの方が上じゃないかな
タミヤの車体正面の操縦手ハッチが付くパーツと車体のフィッティングはあまり良くなかった
記憶がある

現状、タミヤの優位は価格と入手しやすさが第一で、それに必要十分な品質を有してる点が続
くと思う
317HG名無しさん:2010/02/01(月) 16:24:01 ID:3K14jBTd
ファインのチハといえば、こないだの日曜日にカステンキャタピラ付きの57mm新車体が
4800円で売ってるのを拾ってきたな。
てっきりこのテのものはさっさと売れてしまうものかと思ってたんだが、意外と残ってるもんなんだねぇ。
318HG名無しさん:2010/02/01(月) 20:54:26 ID:y2S7VNBX
お前ら日本戦車どんな色で塗ってる?
クレオスの日本戦車カラーを今まで使ってたけど皆はどうなのか気になった
319HG名無しさん:2010/02/01(月) 21:40:50 ID:v/TOwJdE
>>317
さくホビっすか?
三週間前 こうたやめた音頭踊っていたw
320HG名無しさん:2010/02/01(月) 21:58:10 ID:02bsKGPj
日本戦車カラーは使ったことない。

だいたい売ってないし。
自分で調色したものを使用。
321HG名無しさん:2010/02/01(月) 23:23:24 ID:3K14jBTd
>>319
いや、千葉県某所のビートルズの曲っぽい名前の模型店。
カステンのキャタピラは組んだ事無いんだけれど、説明書を読んだ限りではえらい大変そうだ。
タミヤの戦車ばっかり作ってたヘタレにはちょっとつらいかもしれんが、
せっかく買ったんだし、時間をかけてゆっくりやらせてもらうよ。
322HG名無しさん:2010/02/04(木) 19:59:05 ID:GEgk0dGP
ワンフェスで新作なに発表かね
待ち遠しいわ
323HG名無しさん:2010/02/05(金) 02:25:48 ID:A5EmBqJ6
四式軽戦車
四式十五糎自走砲
短十二糎自走砲
このあたりをぜひ・・・
324HG名無しさん:2010/02/05(金) 02:44:51 ID:Ci5UM2Gv
AFVだったらいいんだけど
325HG名無しさん:2010/02/05(金) 02:58:45 ID:EBShorTK
本土決戦国民義勇軍セット1 女子竹槍部隊 2 少年対戦車部隊 等々
326HG名無しさん:2010/02/05(金) 03:16:24 ID:BNY1o8f6
四式軽戦車
四式十五糎自走砲

↑この辺は本当にキット化されそう♪

327HG名無しさん:2010/02/05(金) 08:22:35 ID:5NnWY2S8
佐藤少佐・中村上等兵(眼鏡エッチングパーツ付)・その他日本兵セット
328HG名無しさん:2010/02/05(金) 08:50:55 ID:bakOfr5S
どうせ斜上なアイテムだろうと想像
意表ついてミニスケールAFVとかな
329HG名無しさん:2010/02/05(金) 09:19:45 ID:5qkfZnwn
そんなの開発してる暇があるなら>>326をやってほしいねぇ。
特に四式十五糎自走砲は好きな車両だから是非とも出してほしい。
330HG名無しさん:2010/02/05(金) 11:49:54 ID:zqr1Dtq+
331HG名無しさん:2010/02/05(金) 12:27:46 ID:5qkfZnwn
>>330
うおおお、マジか!ちょっと楽しみだわ
332HG名無しさん:2010/02/05(金) 12:47:04 ID:fn0DjRQf
それ2年前からアナウンスされてる。早く出せよ。
333HG名無しさん:2010/02/07(日) 00:19:54 ID:gKhMVbYa
334HG名無しさん:2010/02/07(日) 11:07:28 ID:/TiIoiAw
新製品はなに?
335HG名無しさん:2010/02/07(日) 16:03:41 ID:r7fgy4cb
>>330
これで中央観閲式再現できるかな。
336HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:22:10 ID:NB18rBkd
337HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:39 ID:oKawQNpo
うわ、ビミョーwwww

じゃねーよ!これだよ、日本軍車両で足りないのはこういうソフトスキンだったんだよ!
くろがね四起も嬉しかったがこれはもっと嬉しいわ。
338HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:31:11 ID:/TiIoiAw
なんだ、トラックか。


    /              \
   /   /         ヽ   ヽ
   |     ●     ●     |
   ヽ      / 、 ヽ       /
    \     ヽ/\/     /
339HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:41:31 ID:K0RbFp/b
一式半装軌装甲兵車だったら踊ってた
340HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:48:42 ID:/TiIoiAw
内輪だけで売っていたトヨダG1型トラックを売ってくれよ。
341HG名無しさん:2010/02/07(日) 17:59:42 ID:0ByRcWY/
>336
情報ありがとう

日本軍ソフトスキンの本命がキット化されるとは。
これは素直にうれしい。

ついでに兵隊さんのキットも行軍、休息、補給など数種類出てくれるとさらにうれしいのですが。
342HG名無しさん:2010/02/07(日) 18:31:13 ID:9JsCY3kz
>>336
ファインモールド!よかったピットじゃなくて!
343HG名無しさん:2010/02/07(日) 20:06:33 ID:sQK6yiGz
ファインなら搭載可能な物資とか歩兵のセット出してくれないかな〜

ピットはファインが出しそうもない奴カバーしてくれればいいよ
九一&九五式重戦車とか…
344HG名無しさん:2010/02/07(日) 22:08:08 ID:K0RbFp/b
九一、九五出したら一生ついて行くわ
345HG名無しさん:2010/02/08(月) 00:05:24 ID:JibztW3q
92式でさえあの値段だ、九一&九五式重戦車いくらになるのか。
6000円くらいか。
346HG名無しさん:2010/02/08(月) 00:12:36 ID:B7KxDIox
九八式高射機関砲搭載型なんて期待してしまうじゃないかYO!
347HG名無しさん:2010/02/08(月) 00:55:55 ID:uTJsJDPc
ファインモールドの三式砲戦車の金属砲身って、三式中戦車も転用できますかね。
どっちも元は90式野砲だったと思うんですが、取り付け部の形状とかはどうなんでしょう?
348HG名無しさん:2010/02/08(月) 01:06:33 ID:twuLJY/6
ばか?
120ミリ滑腔砲だろうが280ミリ榴弾砲だろうが
付けようと思えば何だって付くだろ。プラモなんだし。
349HG名無しさん:2010/02/08(月) 01:13:38 ID:B1Rrljp0
そりゃそうだw
350HG名無しさん:2010/02/08(月) 01:31:18 ID:MnvGnDBQ
ちげえねぇwww
351HG名無しさん:2010/02/08(月) 02:53:19 ID:HOADq2rk
ひでぇな、おいw
あ、そういえばWFで以前1/1九四式TK車作ってたDが九七式指揮戦車改造パーツ出してた。
352HG名無しさん:2010/02/08(月) 06:17:26 ID:OC7eFB0P
なんで一式砲戦車だけは揺架の形状まで違うのだろう。
353HG名無しさん:2010/02/08(月) 23:49:42 ID:F42mtE1z
出して欲しい車種にホニUもあったなそういえば…
ホニTはタミヤで出してるからファインでホニUをぜひ!!
354HG名無しさん:2010/02/10(水) 16:17:52 ID:6ebqRCku
ファインは現用車両も出すべきだと思うんだ
03式中SAMシステム一式とか
355HG名無しさん:2010/02/10(水) 16:19:55 ID:Hn/FniPb
欲しいねぇ。陸自の脇役車両はピットの微妙なものしかないからねぇ。
356HG名無しさん:2010/02/11(木) 01:37:48 ID:4hjKVaYV
他国の自走砲は出るのに99式自走155mmりゅう弾砲が出ないなぁ。
357HG名無しさん:2010/02/11(木) 02:59:30 ID:QT4OqlfW
>>356
それ欲しいよね。観閲式でも必ず登場するし。
358HG名無しさん:2010/02/11(木) 13:47:14 ID:eElmOPyI
トラペが発売予定だが、2年前に発表されてから音沙汰無いな
359HG名無しさん:2010/02/11(木) 15:02:19 ID:7wJloDLO
87AWもパンダ(wが予定してたけど…
360HG名無しさん:2010/02/11(木) 15:21:30 ID:dUsDsrT1
3トン半はまだか
361HG名無しさん:2010/02/12(金) 09:18:48 ID:498Mk669
国内メーカーこそ日本の兵器をプラモ化して欲しいもんだ。
戦争とか殺人兵器等そういう観点ではなく工芸品として出来ないものか・・・
362HG名無しさん:2010/02/12(金) 10:48:33 ID:AnStB+1g
飛行機なら海軍機、陸軍機問わず
山のように出てますよ?。

要するに需要がないんです。旧軍の糞戦車なんて…
お前らだって、愚にもつかない半妄想戦車のキット化ばかり
要求してるしね…
363HG名無しさん:2010/02/12(金) 13:01:05 ID:3a3So0Fl
お前らって誰?誰に話しかけてるの?
364HG名無しさん:2010/02/12(金) 14:06:52 ID:XiLzRw0+
>>361
お前のIDおもしろい
365HG名無しさん:2010/02/12(金) 17:40:07 ID:M/lnhraZ
何百年もバージョンアップを繰り返してきたみたいだw
366HG名無しさん:2010/02/12(金) 19:58:37 ID:SJkp+x5I
ピットロード 日本陸軍 92式重機関銃 (射手3体付)
ttp://www.1999.co.jp/10109950
367HG名無しさん:2010/02/12(金) 20:33:42 ID:IMrSC7wy
お子様はドイツ戦車作ってろ。内地・侵攻先の道路や港湾事情の制約の中で開発したって
ことすらわかんないのか。
368HG名無しさん:2010/02/12(金) 20:42:32 ID:ycmx5Q2A
日本の戦車嫌いなの?
嫌ならこんなスレに来なけりゃいいのにねぇ
369HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:43:58 ID:YWG8Y7PC
>>366
フィギュアだけ竹先生原型じゃなくて九十式野砲みたいなゾンビに
戻っていたら笑えるw
370HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:44:43 ID:Cf7Ra72j
>>362
模型の戦車に強弱も関係ないと思うよ?
そんなに強い戦車が好きなら1分の35オイ車でもフルスクラッチしてればいいのに
371HG名無しさん:2010/02/13(土) 00:22:10 ID:Nm3Arhxt
>>370
模型に重要なのは見栄えだよね。
やっぱリベットが無いと寂しいんだよ。ドイツ戦車とか嫌いじゃないし作ってるけど、どうもノッペリしすぎ。
372HG名無しさん:2010/02/13(土) 00:31:15 ID:ND3RjTM/
1分の35か
373HG名無しさん:2010/02/13(土) 01:41:10 ID:2atdFxf/
>369
>●3体の射手フィギュアは竹一郎氏製作

オマエは何処を見ているんだと。

ファインの新作はトラックか一応買うけど、う〜んAFVが欲しかった。
374HG名無しさん:2010/02/13(土) 05:33:06 ID:JgEeubKD
>>366
これってまさかアマモについてた物に何か追加しただけ?
375HG名無しさん:2010/02/13(土) 07:15:50 ID:PB9aPLBI
>>374
箱絵が付いています。
376HG名無しさん:2010/02/13(土) 10:35:35 ID:UnLXPbue
説明書も付いてるぞ☆ミ
377HG名無しさん:2010/02/15(月) 14:53:25 ID:J1Gj6gKC
海軍の二式砲戦車を組んだんだけど
塗装に悩んでる
http://www.hobbyshop-sunny.co.jp/www/scale/yellowcat/35033.jpg

特二式内火艇みたいな
艦艇用グレーで塗装したら変かな?
378HG名無しさん:2010/02/15(月) 15:06:33 ID:7ne2RPYC
いいんじゃないか、写真だってロクにないんだから。
379HG名無しさん:2010/02/15(月) 15:43:52 ID:ZRe8HhpD
戦争末期の特内火艇は、魚雷艇とか震洋と同じでグリーンですよ。
380HG名無しさん:2010/02/15(月) 19:29:23 ID:VC4tYIwQ
RPMのルノー甲型買ってきたー
RPMとかTKS昔に作ったっきりでドキドキだ

>>377
それ自分も買おうかどうか迷ってる
無くなる前に買っておこうかなぁ…

色は脳内設定で自分の好きに塗るのが一番だと思う
381HG名無しさん:2010/02/15(月) 20:23:59 ID:PY7+dOvq
ハ号を海軍陸戦隊仕様でエッチング使用して塗装を灰色にしたいけど実際その車体があったのか不安で作れない。
382HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:24 ID:HZvSH5jc
>>戦争末期の特内火艇は、魚雷艇とか震洋と同じでグリーンですよ。

サイパン戦で有名な
旭日旗を砲塔に描いてる車輌
あれなんかはどうなんですか?

てっきりジャーマングレーだと思っていましたが…(´・ω・`)
383HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:41:38 ID:FqxmPHLs
違和感感じる
384HG名無しさん:2010/02/17(水) 00:07:20 ID:QKcQU1Hu
>てっきりジャーマングレーだと
それは軍艦色だろう。
385HG名無しさん:2010/02/17(水) 00:18:27 ID:97RHiba0
海軍陸戦隊の話題になってるみたいだから質問します。
上海の陸戦隊が持っていた93式装甲自動車って色はカーキなんでしょうか?
それとも軍艦色?
「上海陸戦隊」見たけど、いまいち色が分からん・・・
386HG名無しさん:2010/02/17(水) 09:46:59 ID:oefTygr7
上海戦の時期の海軍車両は、将官用乗用車や一部の飛行場機材が紺色な以外は、陸軍と
同一だと思うので、カーキで良いんじゃないかなぁ

サイパンの特二式は生産が比較的早いから軍艦色の可能性が高いでしょうね。
生産が昭和20年になった特四式とかは、グリーン系の塗装だと思います。
基本的に特内火艇の塗装は、同時期の陸海軍小舟艇の塗装に準じればよいかと。
387HG名無しさん:2010/02/17(水) 21:45:19 ID:97RHiba0
>>386
ありがとうございます。
では、カーキに塗ります。
388HG名無しさん:2010/02/18(木) 11:51:21 ID:BVlMElyf
>>386

詳しい方がいて心強いです
それでは海軍二式砲戦車は(量産されたという架空設定だと)
陸軍に準じたグリーンが自然なのですね?

すると迷彩は黄線が廃止されたかたちですよね?
http://www.hobbyshop-sunny.co.jp/www/scale/yellowcat/35033.jpg

あと、海軍の戦車は車体前面先端にある
「☆」のエンブレムはつかないんですよね?

よろしくお願いしますm(_ _)m
389HG名無しさん:2010/02/18(木) 14:25:48 ID:HsoTmpk+
短十二糎自走砲のことだろ?

車体前面先端は錨のマーク

枯草色ベースに土草色か草色の吹付け迷彩でいいんじゃないの。


390HG名無しさん:2010/02/18(木) 20:46:13 ID:2YgT9eTs
イエローキャットの二式軽戦車が
7,500円で出てるぞ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82986332

ネット糞どもが( ´∀`)
391HG名無しさん:2010/02/18(木) 20:48:49 ID:ZUlGsV9u
>>390
ID:2YgT9eTs ごくろうさんpgr

ドイツ戦車閑談室その43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260789863/485

485 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/18(木) 15:02:56 ID:2YgT9eTs
鹵獲した英軍トラックを現地改修した工兵部隊用装甲車輌
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74333231

この機会を逃すなよ
糞どもが(´Å`)

392HG名無しさん:2010/02/18(木) 21:20:57 ID:agAYqepa
>>388
特内火艇がグレーorグリーンなのは、それが海軍の舟艇に準じた塗装だからです。短一二センチ
自走砲は、陸軍から購入しているチハを独自に改修した車両ですから、389氏の言うように基本
塗装は同時期の陸軍戦車に準じているはずです。

模型からやや離れますが、短一二センチ自走砲に限らず、陸軍の装備を海軍が使用している場合
は、海軍の施設で生産されたわけではなく、陸軍から購入という形で調達するので、基本的な塗
装などは、あえてリペイントしなければ陸軍のままとなります。
したがって、陸軍車両の海軍改修型である短一二センチ自走砲も、陸軍で見られた塗装パターン
は踏襲されていると見るのが自然で、大戦末期の陸軍戦車にあった塗装パターンは、どれもあり
得ると考えることが出来ます。
もちろん車体の白い☆のペイントはなく、錨のマークですが。

具体的な迷彩は、枯れ草色ベースに土色と土草色の三色迷彩、もしくは夏草色ベースの迷彩で
しょう。夏草色ベースの迷彩は、夏期もしくは南方での使用を想定したもので、陸軍の三式中
戦車などでは夏草色単色の塗装例もあったようですから、グリーン単色も全く可能性がなかっ
たわけではありません。

ただ写真で確認できる短一二センチ自走砲は枯草色ベースの吹き付け迷彩なので、実車の再現
にこだわるなら、この塗装となるでしょうね。
393HG名無しさん:2010/02/18(木) 22:11:22 ID:71uEJY8D
ネタになりそうなのがあるかな
http://www.jacar.go.jp/shuhou/shiryo.html
見るには、これが必要
http://www.caminova.jp/ja/downloads/download.aspx?id=1
394HG名無しさん:2010/02/18(木) 22:59:11 ID:V9+6mRX+
アジ歴は頭がおかしいとしか思えませんな。いいぞ、もっとやれw

八九式とかが蹂躙用に砲塔を180度回して機銃を正面に持ってきてる写真がありますが、教範の通りで
感心しますね。
395HG名無しさん:2010/02/18(木) 23:38:07 ID:jxKEFtNk
>>392
懇切なご教示、ありがとうございますm(_ _)m
納得できました。
ほんとうに親切な方ですね。
ここにはもったいない。
396HG名無しさん:2010/02/19(金) 19:10:11 ID:GxesI635
>>教えてくれてありがとう。
397HG名無しさん:2010/02/19(金) 19:11:55 ID:GxesI635
間違えた>>393ね。
398HG名無しさん:2010/02/21(日) 02:01:02 ID:3vI80jRV
陸戦隊の九七式改はどんな塗装だったのだろう。
399HG名無しさん:2010/02/21(日) 09:49:32 ID:ueWMc57s
ぜんぜん読んでないな
400HG名無しさん:2010/02/21(日) 14:11:24 ID:N5T2nV4Y
392氏に対して、いっそ惨いほどだなw
401HG名無しさん:2010/02/24(水) 11:27:24 ID:bXWjiIKp
1/35 日本陸軍 28cm 榴弾砲 皆さん買いますか?
402HG名無しさん:2010/02/24(水) 19:51:34 ID:gnZ1cDKi
>>401
あれ管轄および運用は海軍じゃなかったけ
403HG名無しさん:2010/02/24(水) 20:40:33 ID:HhSbIwsT
九二式重装甲車の組み立て式履帯って出ないのかなぁ。
あのペラペラのベルトを見るとどうも買う気になれん。
404HG名無しさん:2010/02/25(木) 00:55:40 ID:u3CMdtAc
>>402
二十八榴は要塞砲兵の管轄で、もちろん陸軍の運用ですよ。
太平洋戦争時も内地の要塞で現役装備です。
405HG名無しさん:2010/02/25(木) 08:36:17 ID:6tUKMxJr
>>404
日ロ戦での28留は海軍・はじめ現地派遣打診したのも海軍断ったのが第3軍
現地の射撃指揮も海軍

記録ちゃんと残ってますよ
406HG名無しさん:2010/02/25(木) 11:41:52 ID:bkxOyjZv
海軍陸戦重砲隊による運用ですが。なにか
407HG名無しさん:2010/02/25(木) 14:05:58 ID:IuWAST8V
みなさん買いますか?
408HG名無しさん:2010/02/25(木) 22:54:34 ID:RRupjehP
とうに予約済み>28榴
409出戻り:2010/02/26(金) 23:03:04 ID:hlwRLR71
ファインの五式、やっと完成しました。
四式も発売してもらって、「鉄の墓標」ジオラマでも造りたいね。
http://k-ykrnn.no-blog.jp/blog/2010/02/post_afa5.html
410HG名無しさん:2010/02/27(土) 02:10:55 ID:PnMEyXMb
他の戦車との比較はうれしいね。
411HG名無しさん:2010/02/27(土) 02:47:17 ID:WkcjGe2d
三式作って大きいと思ったけど五式すげーな…
何はともあれGJ!!
412HG名無しさん:2010/02/27(土) 07:04:16 ID:Ot6EtgSu
三式って車体はチハとあんまり変わらない大きさだけどね
413HG名無しさん:2010/02/27(土) 10:23:27 ID:cCLo3kbF
>>409
ペーパークラフトみたい
414HG名無しさん:2010/02/27(土) 14:47:36 ID:hxXf5d+T
ひらがなのデカールって売ってないですかね?1/35で。
415HG名無しさん:2010/02/27(土) 15:14:28 ID:acmL8J4Y
>>414
日本人なら筆書きやろ
416HG名無しさん:2010/02/27(土) 17:17:28 ID:hDEpBsAU
>>409
かっこいい
自分もいまチリ作ってるけどボッシュライト無くしちゃった
作例とか写真見てもついてないからあんま気にならないけど
417デブ(元気ハツラツ):2010/02/28(日) 09:45:23 ID:6E3036FB
ふだん何気なく受け入れている言葉だが、
ハツラツって何だ?

んなことより>>409さん、素晴らしい作品を有難う。
JS2と比べるとデカイんだけど、弱そうに見えてしまいますね。
まるで俺のよう。
418HG名無しさん:2010/03/01(月) 13:08:39 ID:FhageDDI
419IDがハゲ:2010/03/01(月) 13:10:58 ID:FhageDDI
420HG名無しさん:2010/03/03(水) 21:01:50 ID:qJt5vkfi
タミヤ48だけど小松ブル来たな
421HG名無しさん:2010/03/03(水) 21:34:28 ID:xNuRhaVn
チリの最大装甲厚が75mmでパンターやT-34みたいに装甲が傾斜しているわけでもないので
防御力はIV号戦車程度じゃなかろうか。
422HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:10:52 ID:ZT8opV0D
うわぁ、普段飛行機しか作ってないけど これ欲しいわw 小松ブルww
423HG名無しさん:2010/03/04(木) 00:51:28 ID:2lp6NVhF
釣りかと思ってぐぐってみたらマジかよ…谷甲州ファンでもタミヤに潜伏しとるんか?
(谷スレにはもう貼ってきた)
http://www.tamiya.com/japan/products/32565komatsu_g40/index.htm
424HG名無しさん:2010/03/04(木) 03:17:48 ID:n7JJ3ewS
これ48の日本機とも微妙に合わせられなくね?
日本機の隣にブルドーザーなんて写真は見たことないな。
425HG名無しさん:2010/03/04(木) 10:20:10 ID:ihNKgwxn
写真で見たものだけが実在の世界とは限るまい
426HG名無しさん:2010/03/04(木) 10:32:18 ID:bqe55Yvv
前に本で見た九五式のカラーがネットでもあったので貼っておきますよと。
http://www.flickr.com/photos/12834783@N02/4116641281/sizes/o/
このページのキャプションだと1945だけど俺が見た本では確か1947内地だったか
茶系の入らない三色迷彩のまともなカラーはこれしか見たことない。
写真は米軍が撮ったもの
427HG名無しさん:2010/03/04(木) 11:00:44 ID:+9DRZ3+k
>>424
無理。戦時中は占領地で押収したアメリカ製のブルドーザー使用
コマツがコピーしようとしたが量産に至らず
量産化は戦後
428HG名無しさん:2010/03/04(木) 11:07:14 ID:NVtXqhcU
ググったらフィリピンで使用されてたようだな。内地から移動しようとしたのは大半が輸送中に海没か・・・
429HG名無しさん:2010/03/04(木) 11:18:10 ID:gstmLo+g
>>428
コマツ試作はすぐオーバーヒート・油圧漏れ・エンストで評判はさんざん
なにせダンプカーすら・・・
荷台固定のトラック以外は建機はx
設営隊はシャベル・モッコが主力orz

ブルのくわしい話はプロジェクトぺけでw
430HG名無しさん:2010/03/04(木) 11:52:01 ID:wY8maYg1
ttp://www.kenki.jp/museum/bulldozer/bull1930-04.html
終戦までに148台生産とあるが・・・
431HG名無しさん:2010/03/04(木) 12:06:31 ID:gstmLo+g
>>430
使えないので放置の目撃談はよく読むよ
まぁ片隅においとくのはおkでしょ

あとレンタルでプロジェクトxみてみそおもろいよ
432HG名無しさん:2010/03/04(木) 12:21:16 ID:wY8maYg1
なるほど情報サンクス。
おそらくタミヤが取材したであろう現存車輛もフィリピンにいたそうだから
活躍はしていなくても戦場にはいたってことで。
飛行場で「試してみたけど使えね〜」みたいな情景はアリかも。

オリジナルのG40トラクターは、戦場が似合う車輛じゃなさそうだね。
433HG名無しさん:2010/03/04(木) 12:26:19 ID:NVtXqhcU
なんか変な奴が混じってる気がするなあ。
そんなに使い物にならないならレストアしてもやっぱり使い物にならんだろ。
ましてや海から引き揚げたんだし。
434HG名無しさん:2010/03/04(木) 12:41:49 ID:2lvsyWt0
戦争後半の海軍設営隊は普通に装備してるよ。
「基地設営戦の全貌」とか読んでみ。

少なくとも戦争後半の日本軍にとってブルドーザーは極端に珍しいものではないよ。
硫黄島のチハ車だって、ドーザープレート装備車がいたしね。
435HG名無しさん:2010/03/04(木) 13:05:09 ID:wY8maYg1
>>433
確かに、現存車輛は
「米国の接収で海中に投棄されたが、のちに引き揚げられ、オーストラリアの農場で使用」
とあるね。
436HG名無しさん:2010/03/04(木) 13:16:04 ID:O91MB0c4
>>426 後期迷彩だね。いい色だね。
437HG名無しさん:2010/03/04(木) 14:30:45 ID:p9K13IeH
【日露】占守島の日本軍戦車展示へ 終戦後の悲劇、サハリンで
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/100227/erp1002271851004-n1.htm
438HG名無しさん:2010/03/04(木) 15:33:11 ID:ihNKgwxn
故司馬遼太郎氏の随筆、風塵抄に収められている「島の物語」を思い出すな・・・
439HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:36:59 ID:5bG6Wajb
タミヤが48でもいいから出してくれたので取り敢えずいくつか行っとく
440HG名無しさん:2010/03/04(木) 22:21:12 ID:vJqlcGdn
>>426
砲塔の端に茶色の部分があるようにも見える、もしかして4色?

そういやフジミのホニのは箱絵は4色迷彩で描かれてたな
441HG名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:35 ID:bqe55Yvv
>>440
確かに茶色も入っているようにも見えますね。サビサビじゃなくて
結構色が残っているので良い資料ですかね。
田んぼの持ち主の人には迷惑でしょうが故障車を通行の邪魔になるので
田んぼに落としてしまったんですかね。
442HG名無しさん:2010/03/05(金) 01:57:37 ID:HwLDa0Ga
うちの親父がリアルタイムで見てたんだけど
ファイン監修の色は暗すぎるって言ってたな。
ミドルストーンを基本色にした時のほうが
「そう!こんな色だよ!」って言ってたけど
>>426の写真見ると納得したよ

三色迷彩で土草色の部分を前期塗装の黄帯みたいに使っているように見えるね
車体の濃い緑の部分はもしかしたら褪色した土色かもしれないね
443HG名無しさん:2010/03/05(金) 02:16:15 ID:/pkc+uaU
>ID:gstmLo+g
無知も大概にしとけ、というか情報が古いのか。

42年8月のガ島時、
上陸した海兵隊がトラクター1台しか揚陸できなかったときに日本軍から鹵獲した
トラック35台、ロードローラー6台、トラクター2台、エアコンプレッサーなどを使用して
飛行場の拡張工事に従事している。
因みにアメリカ製は自前のトラクター1台だけ。
444HG名無しさん:2010/03/05(金) 10:12:12 ID:BWLqiFf5
>>443
お前もアンカーくらいまともに打て
445HG名無しさん:2010/03/05(金) 10:21:09 ID:6x2bH4SS
>>443
つかそこがピークで後は移送配備整備も
下り坂。
初戦ピーク時は全てじゃなく逆に短期間
446HG名無しさん:2010/03/05(金) 15:13:25 ID:Cv9lgQhW
模型板としては、小松ブルは1943年に開発した機材だから、
どのみちガダルカナル戦の時期の飛行機キットと合わせては使えないな。
フィリピンには投入されたとして、それに先立つマリアナとか
ビアクとかホランジアも時期的にはOKっぽいけど投入されたんだろうか?
447HG名無しさん:2010/03/05(金) 16:17:53 ID:CUH4wvhp
ここにも 小松ブルの解説が

結構、評判いいのか? 現存してて機械遺産認定か・・ 御苦労さまでした。

ttp://jafmate.jp/life/20080815_576.php

上記ページより引用

>G40の最初の任地は、北のアリューシャン列島だったという。6台がアッツ島に向かったが、昭和18年(1943年)5月に守備隊が玉砕し、G40も行方知れずとなった。

>G機械化設営隊の威力は大きく、それまで人力で二ヶ月ほどかかっていた飛行場建設が、早いときには三週間で完成したという。

>最後には不要になったブルドーザーを装甲し、機銃を撃たせて暴走させたという。
448HG名無しさん:2010/03/05(金) 16:37:25 ID:E1Ra3msV
>>430
アメちゃんが数万台ペースで生産してんのに
その数字出しても貧乏くさいだけだなw

「僕お金持ってるよ、ハイ」って
ポケットから5円玉出すようなもんだw
449HG名無しさん:2010/03/05(金) 20:47:04 ID:Raz/mBdn
>>447 d。アッツだと飛行場は確か完成しなかったから、合わせるなら
水上機とブルドーザーが一緒にいるシチュエーションを考えないと。

ともあれWW2日本軍という範囲を越えて、今のタミヤの技術で
ブルドーザーのプラモデルが出るのは快挙だと思う。
アオシマの特殊荷役とか1/32で「はたらく車」がぼつぼつ出てるけど
この調子で建機や重機のプラモデルが定着すると嬉しいな
450デブ(今日はもう眠いのよ):2010/03/05(金) 23:27:59 ID:t+rDvaoS
>>418-419
遅くなりスマン。
俺のふとした疑問をわざわざググッてくれちゃいまして、サンキュー!
でもオレはハゲじゃないからな。

小松ブル最高っすが、出すなら1/35でしょ。
過疎った1/48を立て直すなら、
もっと別のアイテム出せやとワンコに愚痴っても、
仕方ねーなこれは。
451HG名無しさん:2010/03/06(土) 01:11:58 ID:lmwn1nvq
>>448
簡単な話で「アメリカ」基準にするのがそもそもの間違い。
何しろWW2の米は米VS英独仏ソ日でも勝てるから。
452HG名無しさん:2010/03/06(土) 01:22:12 ID:XembiEyc
いくらなんでもそれは_
453HG名無しさん:2010/03/06(土) 02:00:49 ID:hU1G8VMH
いや勝てるとは言い切れんが、絶対に負けないとは言えるな。
454HG名無しさん:2010/03/06(土) 02:03:40 ID:QYwdA/Qe
レンドリースした分も全部アメリカの自前になるから勝ちそうな気もする
が、いつ戦争するかにもよるな
455HG名無しさん:2010/03/06(土) 02:26:22 ID:b7AVKp1G
英連邦も含まれちゃうと米国は不利じゃないかなー
英国海軍次第かな
456HG名無しさん:2010/03/06(土) 02:45:09 ID:XembiEyc
いくら米でもvs英独仏ソ日じゃ勝てんだろ

序盤は海軍の戦いになるんだろうが、太平洋では英極東艦隊と連合艦隊を
相手にして、大西洋では英仏艦隊・独潜水艦隊と対決、
一方、陸戦は北米大陸の北には英連邦のカナダが居るし、アラスカ方面から
ソ連がやってくるのも防衛しなければいけないだろうし・・・
457HG名無しさん:2010/03/06(土) 09:33:00 ID:FYNIn8ZL
1/48は買う気無いけどさすがやねタミヤ。
458HG名無しさん:2010/03/06(土) 18:42:35 ID:1sSOGyJw
48でチハやハ号を一個中隊くらい揃えて並べてみたい
459HG名無しさん:2010/03/07(日) 10:00:24 ID:58Fkz9yt
>>447
最後の一行最高だな
思わず吹いてしまったw
460HG名無しさん:2010/03/07(日) 10:04:02 ID:58Fkz9yt
いくらアメでもそんな多方面戦かましたら破産するぜw
461HG名無しさん:2010/03/07(日) 10:19:53 ID:leAEDY/Z
ソ連の陸軍に勝てるか?
462HG名無しさん:2010/03/07(日) 22:38:35 ID:hZMBSPcC
勝てるだろ。
何しろ史実のソ連軍は戦車以上にソフトスキンなどの援助を米から得てあの戦力なんだから。
463HG名無しさん:2010/03/07(日) 22:45:31 ID:px/kz1m+
どこに橋頭堡作るんだ?
どこから攻めていくにも全て上陸作戦が必須で、
史実のように集積所たる英国も使えないときているのに。
日本を全力で落として集積所にして、遥々極東から攻めあがってくかw
464HG名無しさん:2010/03/07(日) 22:55:42 ID:hZMBSPcC
朝鮮戦争では実際にやったな>日本を全力で落として集積所にして、遥々極東から攻めあがってくかw
まあ英国を普通に落として橋頭堡にできるのがアメリカだが。
465HG名無しさん:2010/03/07(日) 22:58:29 ID:hZMBSPcC
ああ、それ以前に史実の対ソ支援ルートが使えるな。
まあそもそも国力の話であってそういう意味での「勝てる」ではないんだが。
466HG名無しさん:2010/03/07(日) 23:19:38 ID:K1gdFdic
ソ連なんかジープに機銃撃たせて暴走させるだけで勝てるよ。
知ってるか?
70年代になってもベレンコ中尉が日本を走る車の多さに驚愕した話を。
467HG名無しさん:2010/03/07(日) 23:37:47 ID:ipRRQbF6
ソ連攻略の際は兵器の性能より補給と間延びしない安定の確保だと思うけどどうでしょうか
468HG名無しさん:2010/03/08(月) 02:04:40 ID:AQ3SeT3/
リメンバー模型板
469HG名無しさん:2010/03/08(月) 14:03:16 ID:6hUpcTHI
ソ連一国だけを相手にするわけじゃないんだからどう足掻いても無理
470HG名無しさん:2010/03/08(月) 14:08:18 ID:8OpCVi6s
>>469
スレチ過ぎ、いつまで続ける気?
スレタイとまったく関係なし
471HG名無しさん:2010/03/08(月) 17:30:32 ID:PlGPeUvv
チハがなくてブルドーザーがあるってのは
AFV者としては複雑な心境であることよ
472HG名無しさん:2010/03/08(月) 17:42:55 ID:E4Ww0x7g
>>471
そりゃAFV扱いでなく飛行機用アクセサリだからでしょうに
ケッテンクラートととか一緒
473HG名無しさん:2010/03/08(月) 18:19:59 ID:6hUpcTHI
>>470
じゃあ先ずお前がなんかネタをフレよ
474HG名無しさん:2010/03/08(月) 21:39:12 ID:W24SsrSy
>>473
雑談スレじゃないんで無理にスレチで続ける必要なし
475HG名無しさん:2010/03/08(月) 21:44:27 ID:vgRvEhLB
これまでの例からすると、35に拡大されそうだが...
476HG名無しさん:2010/03/09(火) 00:19:04 ID:w0xJg5RW
勝てるかというのは人的資源の面から難しそうだな。
しかしアメリカVS世界でも「負けない」とは言えそうだ。

ネタ振り
92式重装甲車(前期型)のエッチングパーツ付きが出るのか。
畜生、前の買わなきゃよかった。
477HG名無しさん:2010/03/09(火) 08:34:54 ID:jiT9YRFb
>>474
無理には続けてないだろw
好きで続けてるんだろ
アホか
478HG名無しさん:2010/03/09(火) 09:10:50 ID:nRJ0kL5Y
なんだただの荒らしか。
479HG名無しさん:2010/03/09(火) 17:26:15 ID:P7gWPMAZ
軍事板にスレあるんだからそっち逝け
480HG名無しさん:2010/03/09(火) 23:52:37 ID:Gnpb2UpQ
>>476
エッチングパーツは構わんが、あの安っぽいベルトキャタをやめて欲しいよ。
固定式でいいから組み立てるタイプを出して欲しい。
481HG名無しさん:2010/03/10(水) 00:14:23 ID:moRezzbF
>>480
何ヶ月か先には部分連結付きが発売されんじゃないか?
(しかし、そいつにはエッチングが付いてない)
482HG名無しさん:2010/03/10(水) 21:55:37 ID:+8FvvUNS
九二式はデカール付けれよと言いたい
愛国号とかさ欲しいよ
483HG名無しさん:2010/03/11(木) 18:07:44 ID:r7XxYv+K
ブルは流石に拡大版でないんじゃ…
出たら買うけどさ
484HG名無しさん:2010/03/11(木) 20:51:05 ID:TVPCvqnn
拡大するにしても、「1/35か?1/32か?」でタミヤも悩むんじゃ?
485デブ(期待は裏切らない):2010/03/12(金) 00:11:38 ID:Gr3a71lK
心配しなくても、1/72で出すよ。きっと。
486HG名無しさん:2010/03/12(金) 00:24:47 ID:DFaMA2ST
>>485
それはピットのお仕事。
で、また火に油を注ぐ。
487HG名無しさん:2010/03/12(金) 09:06:54 ID:Gf09mieK
>>486
とらぺの3D肉眼スキャナですね。わかります。
488HG名無しさん:2010/03/13(土) 09:03:40 ID:EEfb877L
94式トラック4410円だって。
489デブ(オニギリ欲しいんだお):2010/03/13(土) 10:03:24 ID:TNxHx532
>>488
その価格なら絶対に荷台いっぱいの焼きオニギリが付いてくるはずだ。
490HG名無しさん:2010/03/13(土) 10:44:31 ID:EEfb877L
たぶん、また酒瓶
491HG名無しさん:2010/03/13(土) 12:11:16 ID:Ee6VhiGH
98式20mm高射機関砲も欲しいな
単品で厳しいなら自動貨車とセットで6500円でもいいからさ
492HG名無しさん:2010/03/15(月) 21:21:30 ID:xpPwh74W
一式半装軌装甲兵車が欲しい
493HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:30:25 ID:Bls3SxZu
ふと思ったんだけど、日本軍の戦車は基本的には迷彩塗装されてるけど、ドイツみたいに
基本色を全体に塗ってから他の色も塗るのか、それとも塗料の節約のためにそれぞれに塗ってたのか
どっちなんだろ。
494HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:32:18 ID:zUcXOoi7
基本色を全体に塗ってから他の色も塗る
495HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:41:50 ID:Bls3SxZu
>>494
早っw
やっぱそうなのかね。どうせ迷彩塗装するんなら基本色がもったいないよね
496HG名無しさん:2010/03/16(火) 16:15:15 ID:alKGxLf+
日本戦車の迷彩は塗り分けだよ。
うそだと思ったら実車塗ってみれば判るよ。
497HG名無しさん:2010/03/16(火) 17:28:15 ID:I4Dl0Qz7
当時の塗装が残ってる実車ってどこに残ってるんだ?
498HG名無しさん:2010/03/16(火) 17:46:08 ID:dtMTIA1O
刷毛塗りの方が効率的だよな。

基本色塗ってから塗装するってのは何かソースあるの?
499HG名無しさん:2010/03/16(火) 21:35:26 ID:fyFX4buB
>>496
オマエは戦時中に工廠の戦車塗装に徴用されてたジジイかと
それならそれで聞きたいことは山ほどあるが。
500HG名無しさん:2010/03/16(火) 22:50:18 ID:alKGxLf+
496
プラモばっか作ってないで車庫の一つでも刷毛で塗って戻ってきな。ありえないのがわかるから。
501HG名無しさん:2010/03/16(火) 22:51:20 ID:alKGxLf+
アンカーミスった499な
502ww:2010/03/16(火) 23:23:27 ID:fcf3JHwG
>>496 えっ、そうだったんですか。大発見じゃないですか。

同人誌のJ-tankに載せてもらいましょう。
503HG名無しさん:2010/03/17(水) 00:07:20 ID:v2GBxQIZ
チヌの迷彩はフチがボケているが、塗料節約する為に松本州平のドライブラシでもつかったのか?
504HG名無しさん:2010/03/17(水) 00:35:02 ID:0qsk3Hq6
>>503
大戦前期のはたいてい刷毛塗りって知ってる?
505HG名無しさん:2010/03/17(水) 01:04:47 ID:PCeo1vk+
はけ塗りはわかったからどう塗り重ねているか説明してくれ
506HG名無しさん:2010/03/17(水) 01:29:53 ID:v2GBxQIZ
>>504
前期と末期、どっちが節約しなきゃならなかったのか考えてみたか?
507HG名無しさん:2010/03/17(水) 02:42:50 ID:Sq1/PIi1
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
508HG名無しさん:2010/03/17(水) 03:08:53 ID:v2GBxQIZ
あーあw
509HG名無しさん:2010/03/17(水) 03:10:12 ID:t6eCx9FK
さすがに実車どころかプラモも塗装したことが無い奴がいるとは思わなかったw
510デブ(ソースはねーっす):2010/03/17(水) 12:22:47 ID:qJnM+pRY
全体に基本色を塗ってから迷彩塗装する方が作業効率はいい。
最初っから迷彩に塗り分けていたとしたら、
その工程で殆どの車両が同じ迷彩になってしまうだろうね。
ランダムに塗れ!なんて言われてもそんな職人はいないだろうし。

やっぱりまずは基本色の全塗装でしょ。
511HG名無しさん:2010/03/17(水) 12:52:16 ID:jhqFmXzO
実車を刷毛で塗り分けてるのを想像するとなごむので
俺は塗り分け説を支持する
512HG名無しさん:2010/03/17(水) 13:38:10 ID:nIDUUxpW
誰かむーさんとこで聞いてきて
513HG名無しさん:2010/03/17(水) 20:27:21 ID:TIYU0Our
>>510
刷毛で全体塗るのって面倒じゃないか?
スプレーガンで塗るようになった末期の一部は別にして、初期の頃とか刷毛で全部塗るのはしんどい気がする

いや、もしかして初期もスプレーガンで全部塗ってそれから迷彩塗装を刷毛で塗ってたりもしたのか
514HG名無しさん:2010/03/17(水) 20:53:31 ID:PCeo1vk+
しんどいといわれてもハケしかないのならやるしかないだろう
515デブ(in the futon なう):2010/03/17(水) 22:55:25 ID:enkim0nr
>>513さん、刷毛だと面倒だと思うよ。
でも塗り分けしながら全塗装ってもっと面倒だよね。

いやこんな話で詰まっててもしかたないんで、
やっぱり握りっペ、、もとい言い出しっペした人、電突してよ。
516HG名無しさん:2010/03/17(水) 23:09:44 ID:TIYU0Our
>>515
いやおれは模型と同じ手順でA色を塗り分けたらB、B塗ったらCってイメージしてるわ
「だいたいこの辺からこの辺まで」見たいな感じでA、B、Cを塗ってって。
だからいったん基本色を刷毛で全体を塗るってことに違和感を感じた。

まぁむー氏に聞くのが一番かもね
517HG名無しさん:2010/03/18(木) 00:54:03 ID:7XzyhlA4
>>516
それで大体合ってます。
一番最初に下地にチョークで線を引いて配色を決めてから塗り分けます。
当時の吹きつけ塗装は道具だけでなく溶剤から違いますが作業の基本は一緒です。
518HG名無しさん:2010/03/18(木) 12:22:16 ID:ikHg08Dm
塗る面積が大きい場合(実車の場合)は全面に基本色をハケ塗りするより、
最初から塗り分けたほうが作業も速いと思うんだけどね。
(多少のハミ出しとかあんまり気にしないだろうし)

模型だったらとりあえず全面筆塗り、がラクだとは思う。

>>500みたいな意見は理解できない。逆じゃないのかな?
519HG名無しさん:2010/03/18(木) 14:51:14 ID:TKfXhaWi
むー氏って昔タミヤの社長を怒らせたんだっけ?
520HG名無しさん:2010/03/18(木) 16:14:50 ID:0FUlcNZO
社長「おまえらの欲しがるモノは出さん!!」
521HG名無しさん:2010/03/18(木) 18:54:27 ID:AOKXN3pM
戦前の戦車はペンキ職人さんが1台1台丁寧に塗ってたとか
塗粧に各工廠だか工場ごとにくせがあって
慣れた人だと一目でどこで生産された車輌か分かったらしい
黄色い帯の入ってる迷彩時代の話
522HG名無しさん:2010/03/18(木) 21:39:52 ID:p8HYCvbq
戦中派のジッチャンに聞いてみたぜ!

...塗ってる所は見た事ないそうだ...

「迷彩の境目には黒い縁取りがあった」

....との事だが、さて...
523HG名無しさん:2010/03/18(木) 22:25:44 ID:Idy4ixUe
八九式中戦車あたりかねー
524HG名無しさん:2010/03/19(金) 00:49:05 ID:DpIHk1/7
>>519 それは”まけらいおん氏”だったと思う。
525HG名無しさん:2010/03/19(金) 02:38:20 ID:HY6dEV3U
>>522
すげー初期の迷彩はそういう例が写真で見られるな。523の言う八九式とか臨時装甲列車とか。
526HG名無しさん:2010/03/19(金) 12:29:59 ID:iQXm2Dqp
517=むー氏?
527HG名無しさん:2010/03/19(金) 12:31:21 ID:l4zBU2nZ
>>524
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1044/10449/1044934286.html
ここに載ってたがどうなんだろ
528HG名無しさん:2010/03/20(土) 03:10:45 ID:+9DtuGp2
942 名前: HG名無しさん 投稿日: 03/06/13 21:42 ID:thNUUmnE
>お前らの勝手な希望なんか絶対聞かん
あれは厨な2人組み(日光江戸村でお馴染み髷ライオンくんと
超常現象大好きムーくん)に対しての言葉

俺の記憶じゃ
「君らの欲しい物なんか出さない」
だったと思う

他のモデラーからは「T-55良かったです」みたいな感じで
和やかな雰囲気だったんだが・・・
529HG名無しさん:2010/03/20(土) 06:22:17 ID:8oK2PcwE
結局、出すのか出さないのかそれが問題だ。
御託ならもういらん。
530HG名無しさん:2010/03/20(土) 08:30:34 ID:ZfO9M+G6
>>517
タミヤの説明書には基本色をスプレー塗装されたあと
ペンキ職人が刷毛で自由に塗ったとか書いてあったけど・・・
でも確かにあなたの説は納得がいきますね
まるで当時実際に塗装していた人のように断言されていますが
いったいソースはどこからなのですか?
531HG名無しさん:2010/03/20(土) 23:09:59 ID:CI67tckm
そして疑問を氷解させた田宮のチハが神とあがめられるのであったとさ。
めでたし、めでたし。
532HG名無しさん:2010/03/22(月) 19:58:52 ID:WL0+kvZu
軍板の日本軍兵器スレがすごい白熱っぷり
現存する資料が新しく発見されたりしないかなぁ
533HG名無しさん:2010/03/24(水) 09:39:56 ID:BE8QZIrS
a
534HG名無しさん:2010/03/24(水) 13:35:14 ID:0MLmPGmV
旧軍の兵器なんかどれも貧乏くさくて
作る気にもならないよ…

現用(自衛隊)を充実させてほしい。
535HG名無しさん:2010/03/24(水) 20:17:21 ID:J5GjkpV/
>>534
なら書き込むな、このスレに来るな
お前が作る気無くてもここには作りたい、愛でたい人間が大勢いるんだ
536HG名無しさん:2010/03/24(水) 22:12:12 ID:Nv63O/Id
>>534
貧乏なんだからしょうがないじゃないか
537HG名無しさん:2010/03/25(木) 19:44:01 ID:AzM5WiKF
コマツと聞くと捨て値で売った6301を思い出してシャクに触る。

ティリーの例からして35に移植されるのでしょうか。
中国勢とバッティングの可能性ゼロだけど。
538HG名無しさん:2010/03/26(金) 19:04:56 ID:JGLvM2xa
流石にブルは35で出すにしては異色すぎる
539HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:29:07 ID:OC3UOo/V
出すなら35より32じゃね
540HG名無しさん:2010/03/27(土) 14:26:10 ID:+H1BeawM
コマツなー、爆撃された滑走路の穴埋めか、終戦後武装解除した機体を大穴にまとめて
ぶち込む情景しか浮かばん・・・・
541デブ(不謹慎だが):2010/03/27(土) 18:54:16 ID:/z90N+T7
ブルはやっぱり、遺体を集めた穴を埋めるお役目が一番かと。
そんなシーンしか思い浮かばない俺は、ナム戦マニア。
542HG名無しさん:2010/03/28(日) 20:19:37 ID:JYmYjucx
1/48でコマツブルに絡められそうな日本兵セットあったっけ
それが無いとどうしても無茶がありそう
543HG名無しさん:2010/03/28(日) 22:23:35 ID:Zny7ZDgY
ゼロ戦に入ってる帽振れぐらいしか記憶にない
544HG名無しさん:2010/03/29(月) 20:04:25 ID:8WVaVq6z
タミヤ48シリーズは、そこらへんの「組み合わせ」がチグハグなのが残念。

...ま、だからと言って、今のタミヤに日本兵土木建築セットとか出せとは言えないし...
545HG名無しさん:2010/03/29(月) 22:46:34 ID:y7xpXvdV
それでも、タミヤなら、きっとやってくれるッ

というのはさておき、日本軍だと飛行場の土木作業って、
軍人じゃなくて軍属として徴用された民間のおっさん達が
やってたんじゃなかったっけ?
軍装にこだわらないでも、適当な熱帯向けの服装のフィギュアを
(アフリカ軍団セットとか)芯にして手をいれればイイとか
思ってたんだけど、違ったのか。
546HG名無しさん:2010/03/30(火) 02:41:15 ID:2xtCDEq2
>>545
そこで、現地徴用民間人セットですよ。
547HG名無しさん:2010/03/30(火) 14:22:02 ID:8CSk2/w5
従軍慰安婦セットとか南京百人斬りセットも出せよ。
548HG名無しさん:2010/03/30(火) 15:09:37 ID:1LarQu0U
史実に反するものなんかタミヤは作りません
549HG名無しさん:2010/03/30(火) 15:16:53 ID:uHZcLtXw
南京はどうでもいいけど従軍慰安婦の慰安作業中のジオラマ作ってみたいな
どういう状況なのか文章では読んだ事があるが映像を見てみたい
550HG名無しさん:2010/03/30(火) 16:56:54 ID:nXUpfYJr
イメージ的には、チャイナマッサージみたいなカーテンで仕切られた簡易個室でパコパコってカンジ。
551HG名無しさん:2010/03/30(火) 17:56:21 ID:Qx1j8bwz
航空隊・士官向けならともかく
特に負けてくると
外地下士官兵用は艦隊がはいると行列で
一人10分とかで、雰囲気とかへったくれもない文字通りただの処理
552HG名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:22 ID:nXUpfYJr
チョンの間より酷いね。10分て。
553HG名無しさん:2010/03/31(水) 19:35:04 ID:jVjXJ43S
いつの間にか九二式重装甲車後期型出てたのね
またエッチングやら詰め込んだの後々出すだろうけど
554HG名無しさん:2010/04/01(木) 01:09:27 ID:DwJxMz5u
エッチングは無くてもいいがショボいキャタピラを……って前にもここで愚痴ったからいーや。
なんか陸自の装輪装甲車とか自走砲を出すとか出さないとかいう話なかったっけ?
実はひそかに楽しみにしてたんだけど、結局立ち消えになってしまったんだろうか。
555HG名無しさん:2010/04/01(木) 02:28:06 ID:0rep3ep0
>>554
あれはトラペのOEM品(っていうかピットのAFVキットは大半がそう)。
トラペ自体銅鑼の猛攻を受けている最中なので、予定通りにキットを発売出来ないってのが実情みたいだけど。
556HG名無しさん:2010/04/01(木) 23:54:33 ID:EnQWalH9
96式はトラペの今年のカタログに載ってるからそのうち出るだろうとは思うが、
99式は載ってないんだよな
557HG名無しさん:2010/04/05(月) 07:50:58 ID:G2AfJ7HZ
日本軍戦車好き好き言ってる割にハ号や三式中戦車ばっかでチハ一回も組んでないことが昨日の積み調査会で判明した
558HG名無しさん:2010/04/05(月) 15:59:28 ID:pQjYN66Y
?いきなり何を言ってんだこいつ
559HG名無しさん:2010/04/06(火) 23:04:59 ID:f22oKs4b
92式後期型の箱絵はかっこいいね。
560HG名無しさん:2010/04/07(水) 07:24:11 ID:GmWcTubf
92式後期型って機関砲に変わっただけだと思ってたら足まわりも全然違うんだな
ちょっくら保護してくるか・・・
561HG名無しさん:2010/04/08(木) 13:53:23 ID:N4ptOicr
とりあえず92式後期型作ってみた
ヘボ戦車好きにはたまらん一品で満足
だからもっと安くしていいぞピットさんよ
562HG名無しさん:2010/04/09(金) 12:55:22 ID:mC+FxOin
タミヤがBT-7出すんだね
ん〜八九式はまだ?
563HG名無しさん:2010/04/10(土) 13:19:45 ID:O3RyDsy+
ファインはやくしろー!
ノモンハン熱が急激に高くなってる今がチャンスだぞー!
564HG名無しさん:2010/04/10(土) 13:21:03 ID:hgFnJ3Ar
タミヤ的には電撃戦の流れだと思うがなw
565HG名無しさん:2010/04/10(土) 17:21:09 ID:JAylJtxC
去年のAFVの会で、「八九式はうちが出す!」と鈴木社長が言ってましたけどね。
なんでも、新しい資料が出てきたとか。
566HG名無しさん:2010/04/10(土) 20:28:54 ID:b69m+CNz
現物が土浦にあるのになぜ新資料をw
567HG名無しさん:2010/04/13(火) 07:35:18 ID:+V8/bIfA
wikiより
後期型車体なのにガソリンエンジンを搭載した車輌があり、
また逆に前期型車体にディーゼルエンジンを後から搭載した車輌もある。
そのため車体形状だけ見て甲型か乙型か直ちに判断することはできない。
また前期型と後期型の車体の特徴を折衷した車輌も存在する。

チハの時を考えるとファインなら全タイプ発売しそうだな・・・
568HG名無しさん:2010/04/13(火) 12:28:21 ID:YUaX2iMq
>>567
コピー元のビッカースも出してくれんかのう
569HG名無しさん:2010/04/13(火) 14:13:07 ID:qwMXmUiV
>>567
ウィキの記述を鵜呑みにしない方が良いよ。

>>568
コピーじゃ無いよ〜
570HG名無しさん:2010/04/13(火) 15:56:58 ID:ZJkww2Xm
>>569
大いに参考とし、これに独自の改良を〜

目力ぴーだけどね
571HG名無しさん:2010/04/13(火) 16:31:39 ID:I/aUH0OQ
>>569
劣化コピー・改良コピー
フルコピーじゃないだけ
572HG名無しさん:2010/04/13(火) 17:21:38 ID:2YNrju0C
>>569
ライセンス生産契約結ばず図面もないからコピーじゃないです。現物買って参考にしたまで・・・
って並べてみれば一目瞭然なんだけれどもね。

閑話休題
28溜購入
メイドイン中国・今回はABSでなくスチロール
解説書ピットにしてはw大変すばらしいもの付属
キットは円形砲床まで、砲座入ってないのが残念
プラ板工作で簡単に作れるからいいけど
フィギュア・・・・異常に面長w
まあ明治期の模型・良質な資料で悪くはないかと
仮組は週末以降だな
573HG名無しさん:2010/04/13(火) 17:35:09 ID:ZHvXdenx
ひょっとしてプチ日露戦争ブーム?

ドラマの影響って侮れないな...
574HG名無しさん:2010/04/13(火) 19:19:10 ID:V2Tm2tUF
>>573
>プチ日露戦争ブーム?
きっと一個でプチも無いもんだがw

歩兵か騎兵のフィギュアで出ればねえ、でも売れないだろうし
船はガレキやズベズダから結構でてるのにね
575HG名無しさん:2010/04/13(火) 21:11:31 ID:2Yk4pwlb
>>572
俺も28榴ゲット
解説書いいね。
それに箱絵が高荷画伯w
砲座はプラパンでぺトン風で要塞砲か
ドフィックスで野戦仕様作ると見栄えがいいね

あとはマスターボックスの「リアル対戦シリーズ」で
地下壕で銃剣サーベルスコップで○しあう
フィギアをぜひに
顔は輝彦・新沼風でw
576HG名無しさん:2010/04/14(水) 09:07:34 ID:xKlI8JoE
今なら阿部ちゃん顔の騎兵隊セットだろ。
577HG名無しさん:2010/04/15(木) 02:12:42 ID:PhHp1B8e
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
578HG名無しさん:2010/04/17(土) 11:08:26 ID:3Ik+zlka
ズベベダのフィギュアセットで旅順攻防セットなんか欲しい気もするけど
日本側が戦死者と負傷者ばっかりで欝になりそう。
579HG名無しさん:2010/04/17(土) 14:59:05 ID:ps3KgQTD
これ何?タミヤがファインの五式中戦車出すって?
ttp://www.hobbyeasy.com/en_US/prod/48331.html
海外限定?
580HG名無しさん:2010/04/17(土) 20:40:24 ID:on42RK9P
>>579
たぶんファインの海外販路が弱いからだな。他にも三式改も出たようだ。
田宮会長とファインの社長仲いいみたいだしね
581HG名無しさん:2010/04/19(月) 21:14:45 ID:2OVq6XB9
28サンチ榴弾砲…5200+税で5460と高価だったが、
安売り店や安売り通販じゃなく地元模型店にお布施でゲット。
解説や箱絵はいいね。ただ人形はなんだかな。
組み説の線画がキモイんだが写真を見たらそのまんまw

>>575劇場版二百三高地ですね。小賀小隊長と豆腐屋のせがれ。
個人的には牛若と米川が好き。挿入歌「聖夜」を聞いて涙する。
582HG名無しさん:2010/04/20(火) 19:38:40 ID:pZpBnlCm
三式とかタミヤで連結履帯つけて売ってくれ
一つ作っちまえば日本物全部に流用できるのに
583HG名無しさん:2010/04/20(火) 19:39:50 ID:pZpBnlCm
採点が来る前に”ほぼ全部”に修正ね
584HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:09:39 ID:bDjtgFjE
日本戦車のボカシが無い迷彩ってどうやって塗装してます?
マスキングゾル+マスキングテープだとカスが多少残って厄介
練り消し等だと段差が凄い
エアブラシで塗装してボカシ部分を筆でリタッチだと段差が
585HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:37:24 ID:amkFLe1g
男は筆だろ、筆。
586HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:40:30 ID:bDjtgFjE
>>585
筆の方がいいですか?
今回筆塗り専用のちょっとしたコンテストがあるんでこいつ出すか迷ってるんだけど
587HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:40:40 ID:CUvsrs7K
>マスキングゾル+マスキングテープだとカスが多少残って厄介

丁寧にやればそんなものは残らない。やり方が悪いんだろ。
588HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:27 ID:bDjtgFjE
>>587
やっぱり雑だからですか?
思うに全部の方法で丁寧にやればうまく出来るとは思うんだけど・・・
僕が上げた意外の他の方法でやってる方いないですか?
589HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:47:20 ID:GtrZBQO3
筆で輪郭とってそのあと中をエアブラシ
590HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:48:20 ID:amkFLe1g
油粘土でやることも有る。
591HG名無しさん:2010/04/20(火) 21:59:18 ID:bDjtgFjE
>>589
なるほど
全く思いつかなかった
試してみますね

>>590
塗装後の油はファインモールドのご機嫌クリーナーとかで落としてます?
試したいです
592HG名無しさん:2010/04/20(火) 22:46:43 ID:amkFLe1g
油は練り消しゴムででOK、手はアルコールウエットティッシュで。

最後に本洗い。その時は洗剤で洗う。
593HG名無しさん:2010/04/21(水) 15:27:28 ID:ZN22qCRN
俺は全部マスキングテープ派。手間と時間はかかるけど。
594HG名無しさん:2010/04/21(水) 19:42:07 ID:fCMvn4I0
>>592
なるほど試してみます

>>593
治具作ったりしてます?
595HG名無しさん:2010/04/21(水) 21:41:49 ID:yHPJOEh0
エアブラシ後境界を筆で塗って、1000番のペーパーで水研ぎすれば段差なんか
気にならなくなるよ。その後水洗いして艶消しクリアーがけすれば
なお良し。
596HG名無しさん:2010/04/22(木) 13:13:11 ID:3ry13/jj
境界にリベットが
597HG名無しさん:2010/04/22(木) 21:40:53 ID:kXxmbfa7
(´・ω・`)知らんがな
598HG名無しさん:2010/04/22(木) 23:15:24 ID:OoV6563J
塗装3面図等があれば、それを1/35に拡大コピーをして、型紙をきりだし、
のりで貼り付け、マスキングする方法がある。
それからマスキングゾルより木工用ボンドのほうがカスが残りにくい感じがする。
水で適度に薄めて、筆で塗り、はがす時はセロテープなどを使うのは同じ。
599HG名無しさん:2010/04/23(金) 06:08:56 ID:8vvk8oC3
木工ボンドに半分ぐらいトマトケチャップを混ぜると接着力が落ちて
剥がし易くなるんだぜ?
ついでに言えば剥がす前にはキットごと風呂ぐらいのお湯につければ
さらに簡単に剥がれる。
知ってて当たり前みたいな事だが一応書いてみた。
600HG名無しさん:2010/04/23(金) 10:31:08 ID:71bXA4r3
601HG名無しさん:2010/04/24(土) 16:49:32 ID:kF5Y/c30
ピットの92式重機のフィギュアは最高。たしかに竹さんの仕事だけある。
このまま日本軍歩兵シリーズに発展すればよし。
602HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:04:06 ID:kF5Y/c30
http://www.finemolds.co.jp/FM/FM30-31.html
これが出るって事はフィギュア発売のサインかな。歩兵満載する姿や行軍する
歩兵の横を通過するシーンとか作りてえ。
603HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:41:27 ID:lPemRcp9
あと、丸太を満載した場面とか。
604HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:48:56 ID:kRPUWZJJ
工兵部隊、輸送部隊とかもできるよな。中国戦線にも南方にもフィットする
日本兵セットをファインは出すべきだ。ピットでもいいぞ。
605HG名無しさん:2010/04/24(土) 19:00:05 ID:kRPUWZJJ
604日本兵セットじゃなくて日本兵シリーズの間違い失礼。
606HG名無しさん:2010/04/24(土) 19:40:22 ID:Yb4zd6Iz
マスターボックスあたりに期待できるかも
607HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:04:43 ID:kRPUWZJJ
南方の原住民フィギュアなんかもいいな。マスターボックスは功績代。
だが日本人らしさがあまり感じられないのとあまりにもド戦場すぎ。
もう少し日本兵の何気ない日常てきなフィギュアが欲しいと思うのは
俺だけか?昔ファインから出てたメタル製の行軍日本兵をもう少し
崩してインジェクションで数体組でだしたり、戦車兵のすわりバージョン
を歩兵バージョンで出したり、戦線でたばこすってるシーンとかあればなあ。
608HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:14:57 ID:kRPUWZJJ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~puce_00/kansei_milytaly/tarawa1943/tarawa1943.htm

ザ・タラワ迫真のシーン。マスボといいピットといいちょっとした日本軍のブームが
来ているのはやはりザ・パシフィックの影響なんだろうか?
609HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:18:14 ID:kRPUWZJJ
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/40369470.html
エアフィックスの日本兵もかなりいい。サイズさえ一回り小さければ
何の文句もないんだが。30数年前のキットとは思えない仕上がり。
610HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:59:24 ID:oNCKMYJq
日本兵のさりげない仕草って、外人さんには凄い難しいのかな、やっぱり。

モデル立ちでタバコ吸うポーズとかだと、違和感バリバリだろうし。

胡座かいて談笑する日本兵とか欲しいな...
611HG名無しさん:2010/04/24(土) 22:11:21 ID:/3mDccVg
俺としては
田宮の小松ブル1/35化→海軍設営隊セット発売
の流れに行って欲しい。

ツルハシ・モッコで穴掘るフィギュアは、硫黄島・タラワその他の島嶼基地の
情景に使えるんだけどな。

612HG名無しさん:2010/04/24(土) 22:29:08 ID:oqq8KdGq
橋かけるとかでマレー進撃にも使えそう
613HG名無しさん:2010/04/24(土) 23:35:46 ID:ZgQXtkzw
>>609
ちょっとした改造で少し昔のお百姓さんや作業員、職工などにもできるので、
1/32のカーモデルもやっている自分は重宝している。
614HG名無しさん:2010/04/25(日) 06:15:46 ID:CZGrwNK1
日本兵のセットは勿論出して欲しいのだが、
せっかくFMからトラックが2種類出るんだし、
トラックに満載出来るぐらいの
九二式重機関銃や、四七・三七・七五mm砲弾の
弾薬箱やアクセなども是非出して欲しい。
615HG名無しさん:2010/04/25(日) 11:11:25 ID:ko3Ul8mA
日本軍って戦車こ乗ってあまりみかけんけど、実際あまりyらなかったんだろうか?
戦車に歩兵満載ってのもいいな。あとはマレーの銀輪部隊。ドイツ兵があれだけ
さまざまなシチュエーションのシリーズが各社から出ているんだから日本軍ももっと
あってもいいぞ。
616HG名無しさん:2010/04/25(日) 11:42:19 ID:0GAmGQ5l
http://www.japanesearmorking.com/jak3.htm
この会社からいくつか日本軍キットが出ているんだが、どこか代理店がわから
ないんだよな。
617HG名無しさん:2010/04/25(日) 11:52:15 ID:+2R+6HMy
>>616
そこはいくつかのキットはピットやグムカの無断コピーじゃないのかね?
618HG名無しさん:2010/04/25(日) 11:56:51 ID:0GAmGQ5l
>>617そうだったんですか?知りませんでした。まじで購入考えてました。
いわれてみれば確かに煮てる。
619HG名無しさん:2010/04/25(日) 13:34:53 ID:Ybb/xWoV
こないだ日本橋のボークスで綺麗に組まれた四式中戦車がショーケース内にたくさん飾られてたんだけど、あれってどっかのキット?
ファインモールドは出してないし、もしかしてフルスクラッチですか
620HG名無しさん:2010/04/25(日) 13:53:58 ID:+P3k3+HP
黄色い猫
621HG名無しさん:2010/04/25(日) 15:55:19 ID:0GAmGQ5l
黄猫は今販売してんだっけ?考証不足な点がいまいちなあ。
622デブ(フリウルのLVTキャタも影響か?):2010/04/25(日) 16:11:08 ID:r10f7rDe
HBOのザ・パシフィックに特二式内火艇が出てくれたら、
もしかしてインジェクションキットでも出るやもしれないと、
今から資料集めに本腰入れますぜ。

といってもファインもピットも、予定だけで手一杯かなもし。
623HG名無しさん:2010/04/25(日) 16:28:02 ID:0GAmGQ5l
ピットは需要を考えてのことだろう。ザ・パシフィックの中の日本軍やたら
突撃してくるな。火砲の威力もすさまじい。
624HG名無しさん:2010/04/25(日) 16:35:55 ID:0GAmGQ5l
ピットは需要を考えてのことだろう。ザ・パシフィックの中の日本軍やたら
突撃してくるな。火砲の威力もすさまじい。あれだけの気迫で攻撃されたら
さすがに海兵隊もひくよな。
625HG名無しさん:2010/04/25(日) 16:37:21 ID:0GAmGQ5l
626デブ(ペリリューのマリンコ):2010/04/25(日) 17:57:03 ID:r10f7rDe
>>623さん、大事なことってことですね。
ドラゴンのこういうところは見習うべきかなと。
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6599
627HG名無しさん:2010/04/25(日) 18:33:04 ID:0GAmGQ5l
>626さん
確かに。ドタゴンはガダルカナルの海兵隊もこないだ出したよね。
次に見えるはGen2日本陸軍歩兵ペリリュー1944あたりか?
628HG名無しさん:2010/04/29(木) 06:16:44 ID:FLs5Z2E4
ファインさん、ホリ車まだぁ?
629HG名無しさん:2010/04/29(木) 16:30:15 ID:WR5i4BCA
しばらくはホイで我慢しとけや。女学生つきで。
630HG名無しさん:2010/04/29(木) 16:32:17 ID:WR5i4BCA
硫黄島で奮闘した20センチロケット弾(木製砲架)とそのクルーとか出して
ほしいな。
631HG名無しさん:2010/04/29(木) 21:40:56 ID:ES7IfmDq
ロタ砲や一〇〇式機関短銃装備などの(あまり)実戦で使用されなかった本土決戦温存セットとか出せばいいのに
4つは買うぞ
632HG名無しさん:2010/04/30(金) 06:30:46 ID:POw/X+KM
100式はエアフィックス以外キット化されていないからな。35で欲しいよな。
ファインは戦車では本土決戦温存セットシリーズになってるのにな。
633HG名無しさん:2010/04/30(金) 06:50:57 ID:POw/X+KM
大発と日本兵上陸シーンセットなんかどう?完全装備の日本兵10体つき。
634HG名無しさん:2010/04/30(金) 19:06:32 ID:pgzgdYJe
竹槍が10本も付いてるのか贅沢だな
635HG名無しさん:2010/04/30(金) 21:31:29 ID:Y18CAhum
>>633
大発はぜひ欲しいな。うちのじーさんが大発乗りで、よく話を聞いてたから思い入れがあるし。
636HG名無しさん:2010/05/01(土) 00:10:19 ID:JPMKgiNz
いまいちトラックには食指が動かないのだが
お布施で買う必要があるのか悩む。
トラック作っても乗せる人のいない現状ではな・・・
637HG名無しさん:2010/05/01(土) 00:30:09 ID:L/03Tz4g
>>636
貴様ぁー!歩兵の本領は行軍とw

トラックに乗った場面が・・マレー線なら銀輪部隊だし
トラックでの機動戦・・大陸打通・・・いやあれも歩きだしw
226・・・歩き

トラック乗った自動車化歩兵ってかえって限定される気がするの俺だけ?
補給物資の方がしっくり・・・しない
自動貨車で補給受けてる日本軍もしっくりこないなぁw
インパール・ニューギニア・フィリピン・島嶼防衛戦
638HG名無しさん:2010/05/01(土) 02:34:24 ID:0AmUWHBg
日本軍のトラックって空襲で炎上横転してるイメージしかない
639HG名無しさん:2010/05/01(土) 10:07:02 ID:SoGwQl6s
大陸でぬかるみにはまって総出で押してるとか
まあこれはドイツもんでロシアでもかわらんか。
640HG名無しさん:2010/05/01(土) 13:40:21 ID:P3pEYdtr
>635
おじいさまは大変苦労なさったんだろうな。よくご無事で。末期日本軍の悲惨さを考えると
感慨深いものがあるよ。うちも身内が南方で戦死してる。写真でしか見たことがないが。
とにかく旧軍に従事した人は大変だったと思う。
水木しげるの「総員玉砕せよ」というマンガがあるんだがあれは日本兵の日常を限りなくついた
いいマンガだな。映画化すればいいんだけど。
641HG名無しさん:2010/05/01(土) 15:35:29 ID:wdU5NtiO
http://www.afv-news.com/wp-content/uploads/2010/04/6532-17.jpg
日本軍やその軍装についての無理解もここまで来るとw
642HG名無しさん:2010/05/01(土) 16:20:23 ID:y78SqYqt
>641
義烈空挺隊?とかく欧米人の想像する日本軍はとんでもない想像上の産物ばかり
だね。映画の中の日本兵はニンジャぐらいにしか見てないんだろうよ。
刀や軍旗は必ず登場するね。欧米のガレージメーカーが日本兵を出すとこんな
イメージになるんじゃないか?
643HG名無しさん:2010/05/01(土) 16:25:04 ID:y78SqYqt
休みを利用してピットの92式重機チームをつくってるんだが、ポーズが中途半端
もう少し気迫で反撃している(硫黄島や沖縄のイメージ)感じにしようとして
下半身をドラゴンのロシア兵のふく射シーンに変更。これからパテ埋めだ。
>638
俺も同じ。松本零士のまんがの影響大か。戦場交響曲とか。
644HG名無しさん:2010/05/02(日) 08:46:56 ID:sLFt76o/
俺は四式中戦車を最強戦車だと思い込んでしまったぉ・・・。
645HG名無しさん:2010/05/02(日) 11:44:45 ID:MRh12jfz
日本軍の最強兵器は穴
646HG名無しさん:2010/05/02(日) 13:15:58 ID:SQL0meig
確かに。末期島嶼防御戦での最終兵器は穴だな。ドラゴンの日本兵の箱絵も
バックは穴。松本零士のまんがでは独立重機隊が印象強いな。
647HG名無しさん:2010/05/02(日) 13:29:05 ID:SQL0meig
ファインにはぜひカミをインジェクション化してほしい。それと昔オイツー
ブランドで出していた海軍陸戦隊セットもインジェクションで量販して欲しい。
648HG名無しさん:2010/05/02(日) 13:51:25 ID:Hc5hg3V6
俺の希望はファインに100t戦車と120t戦車の2ヴァージョンのオイを出してくれる事だ
もし出たらお布施として1ダースづつは買わせて頂く
649HG名無しさん:2010/05/02(日) 15:04:40 ID:vjyMn3Cu
どうせ再販するなら三式とかチハに連結つけて欲しいんだけど
650HG名無しさん:2010/05/02(日) 15:20:08 ID:SQL0meig
連結はいいが。価格が問題だろ。オイはチトが出る10年後だと思う。
651HG名無しさん:2010/05/02(日) 16:43:13 ID:/1SayUra
>>644
鉄の墓標か…

おれは「Bf109はスコッチで飛べる」
652HG名無しさん:2010/05/02(日) 18:40:46 ID:SQL0meig
俺はメシも炊けるし、酒も飲める・・・あのサイドカーのアニメは何だっけ?
みんな松本零士の影響は多少なりとも受けてんだな。火山島に上陸して武器が
全部さびて残った日本兵とアメリカ兵が年寄りになってまで素手で殺しあう。
ストーリーもあったな。
653HG名無しさん:2010/05/02(日) 19:28:19 ID:gmnbfqgT
鉄の竜騎兵?
654HG名無しさん:2010/05/02(日) 20:02:05 ID:xPnog2W/
そう鉄の竜騎兵。戦場マンガシリーズはみんな名作だったな。空モノも含めて
ビルマの88mm砲のも覚えてる。わしは英軍の自動小銃が欲しいとか・・。
655HG名無しさん:2010/05/03(月) 02:54:07 ID:xyFbOcBg
九四式軽装甲車が引張ってる履帯付のトレーラー?みたいなの
なんで出さんのかねえ
656HG名無しさん:2010/05/03(月) 12:03:30 ID:IAPw7Ej4
あれは確か毒ガス対策のさらし粉をつんでるんじゃなかったっけ?ガレージ
キットに期待するしかないかも。
チトーこれが大量配備されていたらわれわれのフィリピン以降の戦いはより
厳しいものになっていただろう。という有名な米軍調査団の言葉があったな。
657HG名無しさん:2010/05/03(月) 12:33:20 ID:IAPw7Ej4
ファインには1式機動47mm速射砲をフィギュア4体つきくらいでインジェクション
キット化して欲しい。あれだけ活躍した兵器だから需要もあるはず。
658HG名無しさん:2010/05/03(月) 13:10:42 ID:zO5VQ54N
>>656
量産できてたとしても本土じゃない限り船で運ばないといけないが、
史実でも輸送船はガンガン沈められた上に、
チトは従来のチハ等より10t以上も重いので輸送や荷揚げにかかる手間が増大する。
チトの大量配備より同じく試作に終わった和製パンツァーファウストの大量配備の方が
遥かに激戦に繋がった上にこちらの方がまだ現実的な妄想というか仮定さ。
659HG名無しさん:2010/05/03(月) 13:16:00 ID:xyFbOcBg
>>656
いやいや軽装甲車って前線への補給のために作られた車だから
さらし粉に限らず弾薬や糧食も運ぶつもりだったはず
もっとも大陸持ってったら軽装甲車自体が戦車的に使われてしまったけど
軽装甲車自体が小さいからおまけで一緒に入ってるとばかり思ってたが
やっぱ人気ないのかね・・・
660HG名無しさん:2010/05/03(月) 14:27:28 ID:IAPw7Ej4
>658
確かにその通りだ。米軍調査団の話はあくまでIFだから。パンツアーファウスト
は潜水艦で輸入できなかったのかね?MP40とPFがあれば格段に戦闘力アップ
しただろう。
>659
弾薬補給かなるほど。ルノーのUEトラクターみたいなものだね。
661HG名無しさん:2010/05/04(火) 21:54:12 ID:RXIhbdFG
662HG名無しさん:2010/05/04(火) 23:03:57 ID:7Plqtjhn
日本だって、携帯しやすいの色々あったろ。
木箱に入った爆薬とか、布団爆雷とか、棒地雷や吸着地雷・・・
663HG名無しさん:2010/05/05(水) 06:44:20 ID:pQ/VaUc1
マキシムは全国展開しているわりには売り切ればっかりだな。高田さん
ホリはまだですか?
>66ロケット式は無理でも英軍のPIATみたいな発想できなかったのかな。
発射型の成型さく薬弾が普及してれば米軍は何倍も苦労しただろうに。
664HG名無しさん:2010/05/05(水) 09:18:34 ID:r5mfqwcM
>>663
高田総統とっくの昔にマキシムから手をひいてるんだが・・・
665HG名無しさん:2010/05/05(水) 13:20:40 ID:xoc4bZcO
>664
今はドラゴンだっけ?マキシムは在庫ほんとに少ないわ。
666HG名無しさん:2010/05/05(水) 16:59:56 ID:xRZvLAsy
>マキシムは全国展開しているわりには

マキシムは千葉一店舗だけだろ。
667HG名無しさん:2010/05/06(木) 09:31:16 ID:yOYKn7If
>>665
総統はいまグムカとドラの外注
そりゃ前は売れる売れない関係なく趣味で
総統が仕入れしてりゃ在庫の山(不良在庫ともいうが)
668HG名無しさん:2010/05/07(金) 07:59:47 ID:oU8Uymhi
いい加減レスの付け方覚えて欲しいものだ
669HG名無しさん:2010/05/08(土) 02:37:54 ID:htO8rA6m
IEで見てる池沼発見
670HG名無しさん:2010/05/08(土) 05:13:06 ID:SFJ+C0Gv
レスもつけられない池沼発見
671HG名無しさん:2010/05/08(土) 12:08:26 ID:CmvGlnda
レスアンカーという言葉を覚えると幸せ
672HG名無しさん:2010/05/08(土) 13:48:00 ID:3C+6xzsK
そんなことはどうでもいいから、ファイン様SS器出して、いますぐなう
673HG名無しさん:2010/05/08(土) 13:50:12 ID:3C+6xzsK
SS器って、自分が子供の頃に読んだぼくらか何かに小松崎茂画伯のイラストで紹介されてて
サンバーダードなんて目じゃねぇほどの最高にかっちょいい秘密メカだったんだ
だから出して、すぐになう
674HG名無しさん:2010/05/08(土) 16:08:46 ID:PWml5BQp
ファインがここまでの商品展開をするとグムカやシタデルはつらいだろうな。
シタデルの三式長砲身押入れの奥で眠ってる。日の目をあたることはもうない
だろうなあ。
675HG名無しさん:2010/05/08(土) 18:26:27 ID:T8Ts6qeP
シタデルの三式長砲身

コレはコレでいい思うけど、作っちまいなよ。
676HG名無しさん:2010/05/08(土) 19:42:06 ID:fSi6mVJ1
どうせ作るんならインジェクションのほうがいいだろ
オクにでも売っぱらうか捨てちまえば
677HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:44:06 ID:PpAes1Pb
二式中戦車ってあるの?
678HG名無しさん:2010/05/09(日) 02:12:12 ID:wF2t3OQ/
ないよ
679HG名無しさん:2010/05/09(日) 02:16:54 ID:Ig2a/Nac
とりあえず一式中戦車に57mm砲採用してればなぁ
680HG名無しさん:2010/05/09(日) 12:53:46 ID:visFmFLt
>675
ファインかっちまったからもう出番ないよ。ヤフオクに出してみるか。
>679
一式の57mmは確か二式砲戦車の砲塔で研究されてたんだろ。
一式57mmが南方に間に合えばもう少し暴れることができたんだが。
681HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:23:42 ID:qpncXdXy
5式戦車の砲身の根元にある3本の筒はなんですか?
682HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:28:34 ID:RRVKDAc9
駐退復座機だな
普通は砲塔とか防盾内に収まるようにするんだが
被弾したら射撃不能
683HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:30:10 ID:PpAes1Pb
日本の戦車は、どれもカバーが無くてむき出しだな
そういうだらしのない所がたまらん
684HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:33:19 ID:RRVKDAc9
一番被弾率が高い所に一撃で戦闘不能になる弱点があるとか理解できない
技術力の差なのか設計思想なのか
685HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:46:15 ID:qpncXdXy
なるほど、駐退復座機ですか。

シャーマンとかT-34の砲はシンプルですね。
686HG名無しさん:2010/05/09(日) 20:44:23 ID:PpAes1Pb
防盾をつけようとしたら、
陸軍のエロい人が、それは武士として卑怯ではないか?と待ったをかけたんだよ
687HG名無しさん:2010/05/09(日) 22:24:36 ID:6qHr2gz8
武士なら砲など使わず刀のみで戦え

と返せなかったものかと・・・
688HG名無しさん:2010/05/10(月) 12:30:20 ID:gMU2ScXI
急造のチヌはともかく、チトがあういう構造なのはチト残念。
689HG名無しさん:2010/05/10(月) 12:55:44 ID:51GVd80q
【審議中】

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
  ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u' 
690HG名無しさん:2010/05/10(月) 13:26:07 ID:Mgbij1n2
>>683
新砲塔チハとかチヘとかチリの副砲にはカバー付いてるのに

>>685
砲塔の中に入れちゃってるからね。

駐退復座機が砲塔の中に収まらなかったのって、
日本以外だとドイツのIII号IV号くらいかな。
691HG名無しさん:2010/05/10(月) 14:37:41 ID:gMU2ScXI
いててて・・・

>シャーマンとかT-34の砲はシンプル
T-34/76は思いっきりハミ出してるでしょうに。カバーついてるけど。

>日本以外だとドイツのIII号IV号くらい
自走砲だけど、SU-122やSU/JSU-152のカバーは強烈だよね。
692HG名無しさん:2010/05/10(月) 14:48:21 ID:J+B9O90C
ヨーロッパのはハミ出てもちゃんと防盾でカバーしてるけど
日本の奴は形状的に小銃とか弾片防御程度のカバーだろうし
対戦車銃程度でも戦闘不能になりそう
693HG名無しさん:2010/05/10(月) 20:53:24 ID:ARf5UXZy
いててて・・・
694HG名無しさん:2010/05/14(金) 19:57:47 ID:hlfbVnOL
>>692
そもそも…対戦車銃には貫通されるだろorz
695HG名無しさん:2010/05/15(土) 00:22:03 ID:3MZteS9u
日本の37mm砲弾が欠陥品じゃなかったらチハの装甲はもう少し強化されてたのかな
輸送の関係で15t以上は認めなさそうだけど
696HG名無しさん:2010/05/15(土) 07:40:34 ID:+/ezBH/9
>>695
25mmは当時としては、厚い方なのよ。ドイツの2号3号の初期型より厚い
ノモンハンでは、最も重装甲なのはチハだったんだからさ。
ただ、戦訓を取り入れ、装甲強化しなかったのはインフラがらみの重量制限からかもね
エンジン出力も不足気味だし

北満装甲強化型が50mmで、1式中戦車も50mmだから、厚くしたい気持ちはあったはず
戦車へ資源が回ってこなくなったり、出番がなかったりで冷や飯食わされた挙句に
いきなりM4とかT34/85とか…orz

装甲はムリにしても、火力くらいは強化したかったよな、守るも攻めるも…orz
697HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:26 ID:gPIN+hZM
マジレスすると予算だのインフラだのの理由はどうでもいい
相手より強力な砲や装甲は、武士道に反するという見解が依然として陸軍首脳部にあったからだよ
698HG名無しさん:2010/05/15(土) 14:58:08 ID:3T3mmF/F
そんな武士道聞いたことねぇぞw
699HG名無しさん:2010/05/15(土) 15:09:23 ID:M7Aij3Zb
頼朝とか家康が鎧兜つけるのって反則ですよねー
700HG名無しさん:2010/05/15(土) 17:12:35 ID:Qwq8mY8j
>>697
だからそういう首脳は飛び道具なんて卑怯なもの使わずに
刀振りかざして名乗りを上げて一騎打ちでもしろと言いたい
701HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:35:00 ID:7hmAi/u0
卑怯って言葉は日本人を縛り付ける鎖
702HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:37:30 ID:yJNvLDCx
697-701
のレスは意味がない。文字が並んでるだけ
703HG名無しさん:2010/05/16(日) 01:18:28 ID:2fTzf0Td
武士道なんて平和ボケした江戸時代の幻想信じてる馬鹿がいるか。
704HG名無しさん:2010/05/16(日) 02:25:57 ID:ZQaFsYQ0
それが居たから問題だったわけで
705HG名無しさん:2010/05/16(日) 03:00:05 ID:3nsvwa89
>>704
ほー、じゃ「どんな場面においての、誰か」あげてみな?

戦車の装甲とか、火力については技術と予算配分がおっつかなかった
方が大きい、間に合わなかった兵器にはそこそこのスペックが与えられているのが
その証拠。新砲塔チハにしても、一式中戦車にしても開発は済んでも
生産が遅れたか、間に合ってない

「無い袖がふれない」時に精神論が出てくるのはやむを得ない、

「あらゆる場面で全部そうだった」「頭のおかしい軍人ばっかり」

と思ってるのは馬鹿だな
706HG名無しさん:2010/05/16(日) 03:39:55 ID:tm5aHNN4
そんなミクロな要素あげられる訳無いだろ馬鹿か?
707HG名無しさん:2010/05/16(日) 04:41:55 ID:C+d6/KkR
何時何分何秒地球が何回回ったときー
708HG名無しさん:2010/05/16(日) 07:31:48 ID:3nsvwa89
>>706
つまり、漠然とそう思ってるだけで裏づけもなにも無いんだろ
もっともらしくマジレスとかよくいうよなあ
正直に言え

「具体的な裏づけはなにもありません。が、僕はマジでそう考えています。マジで本当ダヨ」

だろ

こっちだって、そういう資料があるなら「やっぱりそうかあ」と思うが、「マジだから」「居たんだ」
だけ言ってもな、それなんか意味あんの??

思い込み書くのは結構だけど、それを裏付けるソースとか理屈もなしで「結論だけ」じゃ論外だ
709HG名無しさん:2010/05/16(日) 07:40:39 ID:3nsvwa89
チハ以上にペラペラの九五式だって、制式時には「装甲が薄すぎる」というクレームがあったが

結論は「機動性を優先させる」であって、「装甲を厚くするのは武士道に反する」なんてどこにも
ないぞ。いいかげんなことばっかりあげてんじゃねえわ
710HG名無しさん:2010/05/16(日) 10:33:17 ID:M3FVqPIU
>>709
むしろ武士道云々より「当たらなければどうという事はない思想」が強かったみたいだよな、当時の日本軍は。
飛行機も機動性優先で防御無視なものばっかりだったし。特に海軍機。
711HG名無しさん:2010/05/16(日) 11:02:21 ID:3nsvwa89
>>710
スレ違いだけども
海軍機については、性能は要求されるけど、防弾が仕様上要求されてないってのが大きいのでは?

防弾は、戦訓から要求されることが多いけど、日華事変の実戦があっても、防弾が要求されなかった海軍は
「飛行機は機材も搭乗員も消耗品」
「艦隊決戦1回分の使いきり」的な発想があったんじゃないかなあ?

隼は、構造的にヤワだったのはともかく、ノモンハンの戦訓から防弾はある程度配慮されてた。
(防弾板は「重いから」現場で勝手に外していたりしたが)

戦車の場合は、ノモンハンで、BTやT26と互角にやれてしまったことが仇になって、装甲と火力の
強化の優先順位が下げられたんじゃないかな。
(現場も「やれてしまった」から、なんとかなると思った)
特に現場の戦車兵で、装甲と火力の不足を痛切に感じたのは太平洋戦争後半になってからだろう?

ファインのチハ北満装甲強化型の解説だと、例の強化型を南方展開部隊に渡そうとしたら
「中古の整備不良を、新品の通常型と交換するのはイヤ」と言われたのをムリにおっつけたとある

現場の戦車兵ですら、撃たれるまでブリキの自覚がないんだもん
軍首脳が云々より、「撃たれて、装甲がガンガン貫かれる」という経験が無かった日本軍は

「あれで十分と思っていたら、実は全然不足、あわてたけど、対策はとうとう間に合いませんでした」

っていうのが実際で「精神論」は、「でも、戦え」っていうための「ムリ」だろ

712HG名無しさん:2010/05/16(日) 11:13:39 ID:3nsvwa89
あと
「撃った砲弾がピンピン跳ね返される」って経験も無かった

まあ、これはドイツ軍だって、連合軍だって、
「より重装甲の敵が登場するまで」

はどこもいっしょ。彼らは対策を間に合わせる体力と、転用可能な兵器があっただけの話
(転用=88mmとか、7.62cm野砲とか)
713HG名無しさん:2010/05/16(日) 12:02:13 ID:M3FVqPIU
>>711>>712
うーん、現実を直視すれば直視するほど当時の日本の貧弱具合が浮き彫りになっていくな。
武士道のせいにして現実逃避するのも分かるような気がするよ。

対戦車戦に使える砲も無い、重い装甲と砲を支えるエンジンも無い、
オマケに生産する資材も開発する予算も、重たい戦車を走らせる道も運ぶ港も無いじゃ、どうあがいても戦争勝てねぇよなぁ……orz。
714HG名無しさん:2010/05/16(日) 15:17:46 ID:3nsvwa89
>>713

「武士道のせいにしてる」のは、現在の我々の中の人だからねえ?

「貧弱な兵器しか渡せないから、精神力でガンバレ」と正直に言えないから、
「精神力で勝て」とか言い出すのであって…

「重装甲や高威力の砲は卑怯」なんて論法は、当時だってありえないよ
そんなこと言ったら、「零戦は運動性が良すぎて卑怯」とか「大和の46cmは大口径だから卑怯」
とかいうことになってしまう
(武士は刀を持ってるから卑怯とかねw)
715HG名無しさん:2010/05/16(日) 16:06:21 ID:B4HOUsAL
資源が無いからこんだけの材料でこんだけの性能にせい!
って無理な発注受けたら骨組み穴あけて軽くして
航続能力や機動性高めたりせなしゃあない航空機と同じ。
精神論以前に持たざる者の発想で出来てるのが日本産の特徴w

716HG名無しさん:2010/05/16(日) 16:43:02 ID:eV7ufUP9
玉砕思想がダメ
717HG名無しさん:2010/05/16(日) 16:57:17 ID:YoVpth7n
航続能力は日本海軍にとっては必須能力なんだから仕方ないだろ
ドイツと違って広大な太平洋を中心に戦わなきゃ成らんのだよ、我々は!
718HG名無しさん:2010/05/16(日) 17:01:30 ID:ilN/1zFW
>>716
戦局有利で氏ねとは言わん
719HG名無しさん:2010/05/16(日) 18:51:57 ID:3nsvwa89
>>715

なんかおかしいな?

>>資源がないから

じゃなくて、「大馬力の発動機が無い(作れないから)」だ。飛行機の場合。
純粋に基礎工業力の問題で、持たざるものの発想じゃない
馬力が得られれば、普通の飛行機を作ってる。(信頼性の問題は当然出たけど)

戦車には、確かに持たざるものの発想があるが、それも運用上当然
重すぎると吊り上げや、橋梁通過が困難だから軽くするというのは当たり前
ドイツだって、4号戦車の当初重量は普通の橋梁の強度を前提に決めた

そうじゃない極端な例が「マウス」だろ?
何にも考えないで、重装甲を求めるとああなる。あれはヘンだろ?

重装甲のために、戦車が通過する全てのインフラを作り変えるって決断は普通の国や軍隊にはできないね
ドイツですら、戦時の異常事態のなかでしか、タイガーみたいな重戦車は作れない。
720HG名無しさん:2010/05/16(日) 19:16:57 ID:3nsvwa89
「発想うんぬん、日本産だから」じゃなくて

当時の日本のインフラや、情況だと、戦車の重量を軽くせざるを得なかった。
というのが弱装甲の原因で…

基礎工業力が低かったのが、火砲の強化が捗らなかった理由だね…

それを糊塗するために「精神力」を持ち出したのが…弱装甲と低火力の原因と誤解されてる
721HG名無しさん:2010/05/16(日) 19:18:53 ID:zM2+rJ/V
ID:3nsvwa89 ←こいつ頭おかしいの?
722HG名無しさん:2010/05/16(日) 20:11:25 ID:3nsvwa89
>>721
くやしいのぅ
723HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:22:24 ID:SvtfIeJc
へーw
基礎工業力があれば普通に作ってるってww
それ以前に技術力とかそれこそ資源の問題は考えないの?
それにマウスを軍部の起死回生の発想だとは思ってないだろ流石に。
そこまで低脳じゃないわな。
724HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:36:48 ID:M3FVqPIU
>>719
四号の重量の話は知らんかったな。ティーガーは重すぎて橋を渡れないから潜水渡河能力をつけたとかいう話は聞いたが。
日本の戦車も潜水渡河能力とかを付与してやれば……と思ったけど当時の日本の技術でそれを期待するのは無駄だなw

五式とかでかいしカッコいいし強そうだけど、実際本土決戦したらパーシングにボコボコにやられる事になるんだろうなぁ。

>>723
ごめん、基礎工業力と技術力の違いって何?同じ物だと思ってたが。
725HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:46:30 ID:3nsvwa89
>>723
> へーw
> 基礎工業力があれば普通に作ってるってww
> それ以前に技術力とかそれこそ資源の問題は考えないの?
> それにマウスを軍部の起死回生の発想だとは思ってないだろ流石に。
> そこまで低脳じゃないわな。

どこから、突っ込むか迷うくらい孔だらけだな…

日本機の大きな問題点は「試作の性能が量産型で出ない」(そもそも飛ばなかったりするw)
飛燕も疾風も、好調な発動機を当てにした設計だから、高性能プラグつけたり、ハイオク燃料を食わせると
ちゃんと高性能が出る
設計自体はまともなんだよ。つまり「発想(設計)」は別に貧弱じゃない
基礎工業力(生産能力)の現実が「発想に追いつかなかっただけ」なの

「資源」をそこまで拡張解釈したけりゃ、「〜的資源」とか書かないと、戦略物資とか鉱業資源としか取れないね

「マウス」の件は「インフラを無視して、重装甲化するのは難しい」の極端な例を挙げてるんだよ
起死回生とか、俺書いてないぜ???しっかりしろよw
726HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:52:13 ID:3nsvwa89
>>724
まず…水漏れが止まらないwとか?

まあ、海軍の協力があれば水密構造は作れるよ。特式内火艇シリーズは潜水艦輸送のために
水密構造が実現できてた
潜水渡河能力そのものは、潜水艦技術の応用が可能(海軍が協力したかは知らんw)

>>ボコボコ
正面から行けばね…、当然待ち伏せするんですよ。持たざるものはそれに応じた発想でやんなきゃ
727HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:45:24 ID:S+tYPA4N
ファイト☆(ゝω・)v
728HG名無しさん:2010/05/16(日) 23:40:35 ID:9i/b/yL1
あれ?一対一じゃないなw
729HG名無しさん:2010/05/17(月) 02:20:08 ID:yLyCk/Ky
>>724
とりあえず欧州の河川と日本の河川の違いについて勉強した方がいい
730HG名無しさん:2010/05/17(月) 07:51:51 ID:FLedwOfQ
模型板で何やってん
731HG名無しさん:2010/05/17(月) 08:22:38 ID:QC5+nB8n
元は”武士道”かね
732HG名無しさん:2010/05/17(月) 10:49:29 ID:V21zYgV9
疾風とか飛燕にアメリカオイルと燃料使ったら670k出たとか本当なのか?
その理屈でいうなら零戦52にアメリカオイルと燃料使えば1000馬力ちょっとなのに600k出る超戦闘機になるし
ヘルキャットが日本オイルと燃料だったら2000馬力のくせに600kいかない微妙機になるということだが
733HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:01:24 ID:ZmJTSUX6
スレ違いだろ
734HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:06:29 ID:AtFI+hKH
>>732
プラグも交換
誉はいわばレーシングエンジン
良い燃料オイルプラグ整備そろえば回る
でも戦争はレースじゃない、いまの普通乗車なみに動くエンジンのほうが有利

河口湖自動車博物館にある誉の現物見ると
プラグ交換といわれたら嫌になるほどすき間がないよ
735HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:44:19 ID:rNGHbzr0
本気で卑怯だからと思っていたわけではなく

資材も余裕もないので

メンツを守るための言い訳だったのか
736HG名無しさん:2010/05/17(月) 23:05:54 ID:LMD0xFTy
ぶっちゃけ戦車対戦車を想定してないし
737HG名無しさん:2010/05/17(月) 23:19:52 ID:fLMR5Poj
だが37mm砲の近距離射撃に堪えること、とある
装甲25mmで陣地攻撃
738HG名無しさん:2010/05/18(火) 01:33:39 ID:gAI8xrQ0
>>732
元の設計が高オクタンのエンジンなら当たり前。
零戦の栄がアメリカで飛ばしても大して変わらないのは米軍レポートで周知。
739HG名無しさん:2010/05/18(火) 07:14:28 ID:JvPfSoDj
>>736
にもかかわらず、ノモンハンではソ連軍戦車相手に互角に戦えたんだよね

これは、
・BT・T26がチハ以上に装甲が薄くて、37mmや57mm(89式の戦車砲も含む)が有効だった
・ソ連軍の45mm「戦車砲」は高威力で当れば貫通したけど、戦車兵の錬度不足で当らない

という条件があって、弱装甲・低威力の砲の問題が顕在化せず、日本軍の神業的錬度が最大限
に生かされたからなんだけどね

740HG名無しさん:2010/05/18(火) 10:06:52 ID:CYp/TStg
有効射程内に構わず突っ込むソ連側の戦術の悪さだろ。
741HG名無しさん:2010/05/18(火) 17:15:55 ID:m1eobMs8
ソ連には前身と死守以外の命令はないから
742HG名無しさん:2010/05/18(火) 17:26:49 ID:TtY8/mu/
初期は肉薄されて結構やられたからその後日本戦車や対戦車砲のアウトレンジで戦うようになったけどね
743HG名無しさん:2010/05/18(火) 18:28:49 ID:wYJcZutS
今日明日BS2で硫黄島2部作放送
744HG名無しさん:2010/05/18(火) 20:45:03 ID:ui5wxYRP
あの2作目の
夜中に日章旗出てない!は間違いだろ?
出しっぱなしだ!しまえ!はわかるが・・
745HG名無しさん:2010/05/19(水) 01:55:27 ID:k5ORtPaS
主役はインディアンだったな
首チョンパだの自決日本兵グロ画像とかそのまま流してた
746HG名無しさん:2010/05/19(水) 17:38:58 ID:Q8+AuM5F
ホリョダ
747HG名無しさん:2010/05/19(水) 19:02:46 ID:UBAZL0S9
生きて虜囚の辱めを受けず→捕虜になりました自決も失敗しましたでも法廷で訴えるのが本当の戦い(キリッ
748HG名無しさん:2010/05/22(土) 15:50:43 ID:lesHVsHp
>>747、生きてて良かったなー。
金もらえっかもよ。
 ↓
【政治】 シベリアやモンゴルに抑留され強制労働をさせられた人に25万〜150万円の「特別給付金」を支給する法案 参院総務委で可決 
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274398649/l50
749HG名無しさん:2010/05/23(日) 02:03:26 ID:q+NXdiWH
もう生きてる人なんか
あんまいないでしょ
750HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:46:29 ID:JwychrIG
ザ・パシフィックを観たけど、
原作で書かれていたペリリューの飛行場での戦いで、
日本軍の野砲とシャーマンの撃ち合いがなかったや。
ちょっと残念。
ガダルカナルで97式を出して欲しかったな。
751HG名無しさん:2010/05/26(水) 22:53:15 ID:wz7hzBBq
模型以外の話題ばっかだと
またスレの主(と思い込んでるバカ)が噛み付くぞw
752HG名無しさん:2010/05/27(木) 01:26:47 ID:cf/W/Gke
タミヤのBT-7にあわせてファインからノモンハン仕様の戦車でるとかないかな?
753HG名無しさん:2010/05/27(木) 07:34:41 ID:zQbxVh9y
            ∩___∩
            | ノ  _,  ,_ ヽ
           /  ●   ● |
           |    ( _●_)  ミ
          彡、   |∪|  ノ   それはないクマよ
     r、     r、/    ヽノ  ヽ
     ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
      \>ヽ/ |` }    n_n| |
       ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
        /´  /      ̄|. |
        \. ィ   ___ |  |
            | ノ     l |  |
          | |      i:|  |
754HG名無しさん:2010/05/27(木) 13:12:36 ID:wX9LI6jP
自衛隊の61式出してほしい。
タミヤのはちょっとデッカイ。
755HG名無しさん:2010/05/27(木) 18:58:53 ID:Qv+dGN7z
>>754
タミヤに喧嘩は売らんよ
756HG名無しさん:2010/05/27(木) 19:02:17 ID:qspu0IHD
タミヤがだせばよい
757HG名無しさん:2010/05/27(木) 20:49:35 ID:6C6ylKac
チハは喧嘩じゃないのか
758HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:03:07 ID:Qv+dGN7z
>>757
あれは俊作ちゃんにちゃんと仁義切ったから無問題
759HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:03:11 ID:8kSEW/Ux
>>752
もう出てる

ファイン
九五式軽戦車北満型
九四式軽装甲車
九七式中戦車初期型

ピット
九二式重装甲車

タミヤ
九七式中戦車初期型


出てないのは八九式中戦車だけだよ
760HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:11:36 ID:qspu0IHD
フィギュアも出んかな
肉薄対戦車攻撃セットとか
761HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:36:20 ID:7WqsPmJp
戦車じゃないけどノモンハンならファインから出てるメタルの九四式37ミリ速射砲も
入れといてくれ。
762HG名無しさん:2010/05/28(金) 01:05:36 ID:plTgXgMZ
96式8月か
モノクロームにしちゃ安めの値段なのはチェンタウロでふっかけ過ぎたからねえ
シークレットデカールなんていらんから陸自のマーキング増やしてほしいわ
763HG名無しさん:2010/05/28(金) 01:52:31 ID:Jyqw9mOA
>>759
それは「使える」キットであって「ノモンハン仕様」のキットではない。
764HG名無しさん:2010/05/28(金) 02:19:20 ID:kefDhgAF
全部お膳立てしてほしいのか?
765HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:32:46 ID:PNnloFA3
1/35の火炎瓶とか?
766HG名無しさん:2010/05/28(金) 22:35:34 ID:Jsk7CVSi
クリアパーツのランナーでビンできんかなぁ
というかビンは何使ってるの
767HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:25:00 ID:1eqntg48
サイダーか何かの瓶だったような
768HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:03:08 ID:IifZW9Tr
タミヤのチャーチルにワインのボトルならついてる。Mk.VIIの方
769HG名無しさん:2010/05/30(日) 02:27:50 ID:ZhDS0aPM
じゃあ備前焼の手榴弾で
770HG名無しさん:2010/05/30(日) 10:19:56 ID:gs67sfHy
昔々のエッシーのパルチザンセットにいたな火炎瓶投げる人。
771HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:45:39 ID:D4XJoyQT
>>763
ノモンハン仕様てどんなのよ?
あえていうならマーキングくらいだろ?
772HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:57:45 ID:CCYMHPQx
ノモンハン仕様=ピアノ線が絡まって動けない
773HG名無しさん:2010/06/01(火) 00:56:01 ID:t5Wy18z2
>>771
デカール替えで九五式の海軍陸戦隊仕様が出ていたな。
774HG名無しさん:2010/06/02(水) 22:03:19 ID:GwRQY6Un
ジオラマベースの緑の芝かな
775HG名無しさん:2010/06/02(水) 22:08:26 ID:KoNgZaGa
あったかどうか調べても見つからないが海軍陸戦隊仕様のハ号をグレー単色で作りたくなるときがある
776HG名無しさん:2010/06/03(木) 17:10:01 ID:nx6NihMX
久しぶりに作ってみやした。
エナメルべたべた半艶仕上げ・・・しか出来ん。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6008.teacup.com/miletmaq/img/bbs/0000142.jpg
777HG名無しさん:2010/06/03(木) 17:35:53 ID:oZRaYIsQ
厚吹きさえしなけりゃエナメルやアクリルの上からだろうと
ラッカー系つや消しクリアーは問題なく吹ける
778HG名無しさん:2010/06/04(金) 01:04:19 ID:uBhlFyp5
いや、上手いだろこの人。半ツヤもいい感じ。
(砲身内部が車体色なのは・・・)

>>777
水性トップコートでいいじゃん
779776:2010/06/05(土) 18:53:13 ID:FNHZVu3s
>777
後になってチョコマカ修正したりするので、コートはした事ないです。
つか、完全フラットってなんか違和感あんだよな。
>778
どもです。
砲身内な気がつかなかった・・・実際実物は写真より小さいから
友人曰く「キタネー」だけだったりする。
780HG名無しさん:2010/06/05(土) 19:39:11 ID:Bhy8Inuo
なんだか素敵そうなのキタワァ(n‘∀‘)η
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/visionmodels.html
781HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:12:46 ID:kbKPjmMU
チハなんて買うやついるんだ
782HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:31:47 ID:QjHYtJ4j
普通は買いますよ
いやならお国へお帰り下さればいいのに
783HG名無しさん:2010/06/05(土) 20:48:51 ID:mkZ4b1v/
そうだそうだ日本人は国産製品以外買うな
784HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:00:27 ID:mNxzziPh
これパチパチ連結出来るやつだよね?
785HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:04:18 ID:O1gT03r1
>>783
田宮・フィリピン製
ピット:チャイナ

ファイン以外の日本軍キット買うなってことですか。バカバカしくてわかりません。
原材料のプラ・金型の金属・電力の元全て輸入
造っている人間と場所のみ日本ですか・・・

まぁ国産XX肉が場所だけ日本で飼料100%中国、生産労働者も中国人バイト
でも国産ですからw
786HG名無しさん:2010/06/05(土) 21:49:29 ID:zlR5Sz1S
>>780 値段がいくらになるかだな、カステンに近い値段になるのかな?
787HG名無しさん:2010/06/05(土) 23:09:32 ID:XveWvHEo
ものすごく失礼なお願いなんですけどパチパチ組める五式中戦車用覆帯が欲しいです・・・。
788HG名無しさん:2010/06/06(日) 01:18:33 ID:Frb9Nt1j
見た感じセンターガイド一体になってるね。
組むのラクそうでいいわ。
789HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:39:49 ID:dtHxxJYS
>>786
vision model は結構安いから、期待していいと思う。
790HG名無しさん:2010/06/07(月) 03:31:04 ID:M0IgkmtJ

791HG名無しさん:2010/06/07(月) 16:48:26 ID:DcmKS/uQ
>>>780
うむ。これこそ待ち望んでいた製品だ。
車両の新製品よりも履帯の方がわくわくするなんて・・・
792HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:46:45 ID:GvxcZVy7
センターガイドの先っちょの穴が開口されてないのは気にならないですか。
価格が安ければ妥協しますけど。
793HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:59:49 ID:ZhAs27fY
気になる人はカステン使えばいいんじゃね。
794HG名無しさん:2010/06/10(木) 22:56:47 ID:+S8TTAz4
1600円か。思ってたより安いな。
795HG名無しさん:2010/06/10(木) 23:05:26 ID:JbIOHY8N
確かに安いじゃん。
モールド甘くなる前に買いたいな。
796HG名無しさん:2010/06/11(金) 09:55:13 ID:5eFb8Yq2
http://msmodels.co.jp/Vision_Models/Vision_Models.html
これか。さすが曽山氏だ。買って積んであるチヌでも作るかな。

あれ?チヘ/チヌ ってチハ比で履板が何リンク増えるの?
797HG名無しさん:2010/06/11(金) 11:31:06 ID:Q14S+1Fb
バウマンじゃなくてよかった。
798HG名無しさん:2010/06/11(金) 13:02:21 ID:WAmfbEO1
安定した供給を切に願う。
799HG名無しさん:2010/06/11(金) 15:12:20 ID:4tQwwqaP
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/masterpiecemodels.html
これ結構いいなって思ったけどどうよ
一番下なんて九二式重機関銃が似合いそうなんて思ったり
800HG名無しさん:2010/06/11(金) 23:48:20 ID:ccJNMfSg
>>796
どれもカステンで作ったが増えなかったと記憶している。
801HG名無しさん:2010/06/11(金) 23:50:14 ID:Q14S+1Fb
もう売り切れ。
802HG名無しさん:2010/06/12(土) 14:08:35 ID:47AioeT5
お久しぶりです。

携帯書き込み禁→転職→母の介護のため退職→母旅立つ→介護職につくため奮闘中のボクです。こんにちは。
http://p.pita.st/?m=ny4mciva

803HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:43:34 ID:ptpqrK78
もしかしてヤクタイのカリウス版も作った事あんじゃね?
804HG名無しさん:2010/06/12(土) 17:25:49 ID:QIS9Alrv
ゴミだな
805HG名無しさん:2010/06/12(土) 18:50:21 ID:xoAkkYRX
じゃまな母親が消えてよかったね
これで模型に専念できるじゃん
806HG名無しさん:2010/06/12(土) 20:16:56 ID:G9YDaaNo
>>796
97系シャシは92コマ、1式/3式は95コマが基準に好みでどうぞ。

私は3式をカステン96枚で作りましたが、ややユルユル気味。
807796:2010/06/12(土) 20:23:49 ID:XB4y77lU
おおサンクス。
つまり標準として九七系は16枚、一式系は10枚余るのかな。
808HG名無しさん:2010/06/12(土) 20:26:12 ID:XB4y77lU
カステンと同じピッチなら、だけど。
809HG名無しさん:2010/06/12(土) 21:55:51 ID:f221nTzx
チトって橋の上から落としたのかな
810HG名無しさん:2010/06/12(土) 23:49:33 ID:Coi3cDQK
>>809
浜名湖のやつ? 湖岸から自走させて沈めたらしい。
あと魚礁になってるとかいうデマを
このスレでもよく見かけるけど、
湖底の土の中に埋まってるから潜っても見えないよ。
811HG名無しさん:2010/06/13(日) 00:01:01 ID:f221nTzx
>>810
そうですイノハナコのやつです
てかそんな詳細な情報まで持ってるんですか・・
自走ならどこで息絶えたのかわからないですよねぇ
チハともう一両なにか沈んでるようですし
812HG名無しさん:2010/06/13(日) 03:16:09 ID:2+dUYFKV
地元の反対で引き上げ白紙だっけ?
813HG名無しさん:2010/06/13(日) 03:21:54 ID:iUBCSwiy
反戦プロ市民の策動を感じる
814HG名無しさん:2010/06/13(日) 08:42:19 ID:1dozZNga
>>805
良くない。

母の回復を祈って、住吉の丸唐の元や〜さんに気分転換を兼ねて作ったらて言われたから。

ちなみに、
815HG名無しさん:2010/06/13(日) 08:44:34 ID:4bJKvbBI
回復祈るなら普通こんなに汚く作らないだろ
本人も統失か
816↓ブックマーク推奨:2010/06/13(日) 10:06:33 ID:gs9vFcDY


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/







817HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:12:34 ID:wqjFeuIS
偏った人にはどれも偏って見えるからね
818HG名無しさん:2010/06/13(日) 14:08:40 ID:Pr8Qocx5
>>802
まずキッチリと組むことから始めよう。
ジムなんか合わせ目すら消せてないし、
戦車も汚しで誤魔化しているように見えて、全く好感がもてなくない。
819HG名無しさん:2010/06/13(日) 14:16:41 ID:YBDXvGvx
>811
自走した入り口の辺りに家か何かが建ってそこからクレーン入れれない、とか
ダイバーが底に棒突き刺したけど1mだか2mだか突き刺しても
泥の中の車体に行き当たらなかったからもっと深く埋まってる可能性が、とか
当時のモデグラか何かに載ってたな。
820HG名無しさん:2010/06/13(日) 15:40:05 ID:WAl0G1Kv
>>814

こいつ、前にデコレ5式執拗に貼って住人に叩かれてた知障じゃねえのw
突然、何の関連も無いのに連れがヤクザだと喚き散らしだして失笑を買った究極の馬鹿w

で、また何の脈絡も無くヤクザの知り合いをアピールして一体何がしたいんだ?
言っとくが2ちゃんで張ったりかましても屁のツッパリにも成らんぞ
誰もお前の事なんかビビらんし、逆に再度総袋叩きにあって逃げ出すのが落ちだ
821HG名無しさん:2010/06/13(日) 15:40:47 ID:4CbDaaeG
そのまま海底に置いておくのがかっこいいと思う
822HG名無しさん:2010/06/13(日) 18:57:47 ID:8GXkkDCr
>全く好感がもてなくない
微妙に誉めてるw
823HG名無しさん:2010/06/13(日) 21:41:17 ID:8j8XaNNO
>>812
漁協かなんかだったと思います

>>819
そうなんすかー
たとえ許可があっても状況的にかなり厳しいようですね・・
824HG名無しさん:2010/06/14(月) 04:48:55 ID:K0yQNdQb
>>823
いくらなんでも漁民への休業補償までできる体力は無いだろうしな・・・
825HG名無しさん:2010/06/15(火) 20:51:57 ID:KyvX0OEs
そうですねぇ
そもそも引き上げにかかる費用も半端ないでしょうし
826HG名無しさん:2010/06/16(水) 12:19:24 ID:6DB6+9j9
将来、波動エンジン付けて、飛んでってもらうためにも、沈めておきましょうよ。
827HG名無しさん:2010/06/16(水) 18:17:52 ID:q7G7KnUG
鋼鉄の最精鋭部隊って本を購入してみたが迷彩がずれてる車両もあるんだね
それで思ったんだけど九七式中戦車の後期車体と前期砲塔の場合
砲塔だけ黄帯入ってて車体は南方仕様の車体もあったのかな?
828HG名無しさん:2010/06/16(水) 21:05:12 ID:dRQP6rC9
40 名前: 豆 投稿日: 2000/11/13(月) 20:30

すいません、紛らわしかったようですね。正確には浜名湖の奥にある
 奥浜名湖(通称猪鼻湖)と浜名湖をつなぐ「瀬戸水道」に沈んでいるんです。
 地元の人は「瀬戸」って呼んでいるものでして・・・。
 ちなみにアレは湖内ではもっとも深い水深13mの所に沈んでおり、
 水道であるため狭く、近くに2つの橋が架かっている上、海岸はクレーンが入れない
 為に引き上げられません。業者に頼んでハシケにクレーン載せたもので引き上げて貰うというのが一番の方法と
 言われているのですが、費用がかかりすぎる上に水道の一部を封鎖する形になるので観光船への補償などもプラスされ、
 要するにすんごい費用がかかるようです。砲弾が積んであれば自衛隊に頼めるのですが、積んでないようなのでダメなようです。
 ちなみに九七式中戦車改とブレンガンキャリアーも沈められていたのですが、既に引き上げられています。
 地元では「瀬戸に戦車が沈んでいる」という話は噂程度にずっと昔からあったのですが、新聞で取り上げるまではその噂すらする人は少なかったのです。
 ちなみに保存状態は最悪でヘドロに埋もれている上に釣りの好ポイントと言うこともありたくさんの釣り針が引っかかっています。
 自分も含め、訪れた釣り人の中には、「戦車を釣っていた」人は結構いると思います。
829HG名無しさん:2010/06/17(木) 02:26:41 ID:GABAPRbq
自衛隊は三式の隣に四式を並べたいとは思わないのか
830HG名無しさん:2010/06/17(木) 02:30:02 ID:NLXHBW15
ヘドロに埋まってるのなら、低酸素濃度でむしろ保存状態は良いはず。
831HG名無しさん:2010/06/17(木) 07:34:17 ID:ZMQAmHNM
つまり誰かが潜って銃弾か何かを一つでもいいから中に入れておけばだな
832HG名無しさん:2010/06/17(木) 12:32:11 ID:BUvv44oE
ファインのトラック、喜屋のHPに組立てサンプルが載った
833HG名無しさん:2010/06/17(木) 14:08:20 ID:H6VaQURi
九七式軽装甲車、出来は如何ですか?
834HG名無しさん:2010/06/18(金) 19:29:01 ID:05b0XRId
ファインのトラックって運転手付き?
835HG名無しさん:2010/06/19(土) 13:03:12 ID:pfceTtHk
運転手はつかないようだね。ファインはフィギュアをもっと出すべきだと
思うんだが。採算がとれないんだろうか。
836HG名無しさん:2010/06/19(土) 13:43:40 ID:X47AwbVJ
キャンパストップタイプの運転手の服装とか工作兵として何にでも使えそうだよね
837HG名無しさん:2010/06/19(土) 14:00:04 ID:4gfC8cDR
チトたんが眠る場所

ttp://www.youtube.com/watch?v=m8R5jvRKv3w
838HG名無しさん:2010/06/19(土) 15:41:12 ID:pfceTtHk
質問なのですが、タミヤのチハ改の箱絵にあるM4A3シャーマンを撃破して
進撃するチハは空想なんでしょうか?実際の戦闘なんでしょうか?詳しい方
おられましたらご教授ください。
839HG名無しさん:2010/06/19(土) 15:43:30 ID:iteWxlZg
それはあなたの心の中に
840HG名無しさん:2010/06/19(土) 15:43:39 ID:UIunQqQ6
>実際の戦闘
んなわきゃーない
841HG名無しさん:2010/06/19(土) 16:42:28 ID:pfceTtHk
やはりそうですか。タミヤが描くと迫真力あって本当にあった戦闘のように
感じてしまうのは不思議です。
842HG名無しさん:2010/06/19(土) 16:48:54 ID:Mnq89OHz
撃破したのはチハじゃなくてたぶん肉弾三勇士とかじゃないかなあ。
843HG名無しさん:2010/06/19(土) 17:53:18 ID:yRL4UY5M
>>838
模型板のオタクどもはギャグのつもりで答えてるんだろうけど
チハ改が至近距離でシャーマンを撃破した事例はあるよ
844HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:22:03 ID:1o9y4p5S
>>838
あの絵の構図はこの写真が参考になってるかも。
http://www.military.cz/panzer/tanks/japan/chiha_kai/image/type97chihakai-03.jpg
845HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:49:59 ID:pfceTtHk
>843
ルソン島での側面射撃?詳しくお知らせくだされば助かります。日本戦終了後
でいいですよ。
846HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:59:30 ID:KHzXKMjm
無敵戦車シャーマンでも側面は装甲37mmしか無いから
ヒキョウにも側面から撃てばかつる
847HG名無しさん:2010/06/19(土) 21:06:08 ID:UIunQqQ6
>>843
ちゃんとイラストが頭に浮かんでいるんだろうな?
見たこと無いならちゃんと見てからにしてもらおう。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hsyama/cabinet/tamiya/ta-35137.jpg
848HG名無しさん:2010/06/19(土) 22:06:08 ID:WcmMkot0
側面射撃の至近距離でぶち抜いてから次の射点へ全速力で移動する構図に見えるが、普通に?
849HG名無しさん:2010/06/19(土) 23:04:55 ID:bf4y7O6V
つか沖縄で一式速射砲が一日で二二両仕留めたりしてるんだから、待ち伏せが決まれば
新砲塔チハでも普通に撃破できるわな
850HG名無しさん:2010/06/20(日) 00:01:29 ID:3RkhEo1f
チハは後ろに下がっているように見えるが
後ろのM4も斜めってるしハッチ空けて逃げてるし
チハに撃たれたのではないような気がする
851HG名無しさん:2010/06/20(日) 00:07:06 ID:cXwep2jL
絵だし、どーでもいいじゃんwww
チハさんかっけーでオシマイでww
852HG名無しさん:2010/06/20(日) 04:58:45 ID:eZ6D2YPu
>>845>>847
おまえらは本当に馬鹿なんだな
箱絵はイメージだから実際に同じ場面でなくても良いのだよ
質問者の意図は「チハ改でシャーマンを撃破出来たのですか?」という事だろ
実際にチハ改がシャーマンを近距離で破壊した事例があれば
この箱絵が活躍想像図である限り成り立つわけだ
853HG名無しさん:2010/06/20(日) 06:33:45 ID:N8BvKxvf
三式中戦車長砲身の箱絵は強さと敗色濃厚さの両立が出来ていて凄いと思う
五式は資源不足ってのが塗装で見えるがちょっとパッとしない
854HG名無しさん:2010/06/20(日) 11:11:37 ID:1RFqpn7J
浜名湖のヘドロからこの状態で上がってくれば泣けるのに
http://www.youtube.com/watch?v=8kKLbKHNquE
855HG名無しさん:2010/06/20(日) 13:33:44 ID:kDzqXVHY
>空想なんでしょうか?実際の戦闘なんでしょうか?
俺の頭には幸せ回路は装備されていないので実際の戦闘をもとにして書いたのでしょうか、って事にしか読めないな。
856HG名無しさん:2010/06/20(日) 15:47:33 ID:32jI9pU2
童友社マイクロアーマーで日本軍戦車出せや!!!!
857HG名無しさん:2010/06/20(日) 21:19:17 ID:a3vBvrI7
>>854
ウォータージェット推進かと思ったぜw
858HG名無しさん:2010/06/20(日) 21:24:56 ID:32jI9pU2
>>837
釣り人もいるしこれ本当にヘドロ酷いのかね
チハとキャリアは引き上げられただとか数メートルヘドロに沈んでるとかどれが本当やら
本当は湖底に存在しないとかだったら泣けるw
859HG名無しさん:2010/06/21(月) 13:23:38 ID:kZmGfk8f
アマゾンで予約しておいた九四式六輪自動貨車の発送が遅れるらしい。
最悪来ないこともあるそうだ。
それだけ売れているということだろうか?
860HG名無しさん:2010/06/21(月) 13:55:02 ID:6OOBTgyb
尼だからじゃないの
861HG名無しさん:2010/06/21(月) 16:07:26 ID:aIaaQDPq
九四式六輪自動貨車だが載せるものが何もないのが難点だな。できはいいよう
だけど。
862HG名無しさん:2010/06/21(月) 16:46:51 ID:2ltYTGLL
サイダーを入れて運んでた当時の箱かなにかの写真が欲しいね。
863HG名無しさん:2010/06/21(月) 20:31:45 ID:wQ4c8PJK
六輪自動貨車買って来た。
出来は良いね。
個人的には、タミヤのオペルブリッツ
と比べて、前輪のステアリングが不可って点と、
キャビンのドアが開閉選択式じゃない・・って所が不満だが・・
それでも作りたくなるよ。

あと、切実に荷台に乗せる物資のアクセか
兵隊のフィギュア欲しい。
エッチングパ-ツよりね。
当然、この先発売されるものと考えているが?
864HG名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:56 ID:JVzaT1C3
>>845
戦車第七連隊のフィリピン、ルソン島での戦闘。
70メートル先に目印を立てて、そこを通過する際に集中射撃を行い、M4を2両撃破している。
但し距離があった3両目から効果なく、反撃されて大打撃を受けている。
ルソン戦を扱った書籍では結構載っている。
865HG名無しさん:2010/06/22(火) 06:23:08 ID:mUN50rqH
>>838
亀レスですまん。
ボックスアートは、実際の写真を逆に描いている。
写真では撃破された97式戦車改の脇をM4戦車が通る。
恐らく比島の写真ではとキャプションが入っているが、
M4戦車の車体側面に描かれたキャラクターが同じなので間違いないでしょ。
昔のペラペラの戦車マガジン別冊、世界の精鋭戦車・特集 97式中戦車 の28ページの上の写真がそれ。
866HG名無しさん:2010/06/22(火) 09:03:49 ID:6HWN6hem
立場逆じゃんw
867HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:40:57 ID:kKwgQy7A
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ENDOH/ARMY/Tank/TYPE3/KIJI.htm

三式、四式の砲塔上部についているこのような膝曲げコの字?の鉄棒は機関銃の取り付け台座でしょうか?
自作するには、ピアノ線を曲げて天辺の太い場所をパテで盛って塗装するのが妥当ですか?
868HG名無しさん:2010/06/23(水) 00:23:04 ID:4TAuLVqe
ファインの説明書に書いてある話だな。
869HG名無しさん:2010/06/23(水) 13:01:59 ID:FMKuM6ic
>>859
九四式六輪自動貨車ただいま届きました。
運転士がいないのが寂びしい。勝新の大宮一等兵と田村の上等兵殿の1/35が欲しい
870865:2010/06/23(水) 13:22:47 ID:Jv62slQF
>>838、他みなさん、
ググッても画像が見つからなかったので、スキャンした画像をうpしますね。
この画像のシャーマンに描かれているキャラクターがボックスアートのM4にも描かれてます。
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00227365.jpg
871HG名無しさん:2010/06/23(水) 13:31:17 ID:VttB6STg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hsyama/cabinet/tamiya/ta-35137.jpg
\                                                  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
872HG名無しさん:2010/06/23(水) 19:49:25 ID:9A203rtf
>>868
童友社の四式の為、妙な機銃がついています。よろしければ教えてくださいです。
873HG名無しさん:2010/06/23(水) 21:03:06 ID:Nq+T1CjQ
>>869
その二人は欲しいねレジンでもいいから
皇軍AFVには必須の二人だよな
874HG名無しさん:2010/06/23(水) 23:14:36 ID:2vFPRHXC
チハ用履帯キタ-
875HG名無しさん:2010/06/24(木) 07:37:28 ID:GkKnVCVk
チハ用履帯は
九七式中戦車、一式砲戦車、一式中戦車、三式中戦車と4つ注文したが他に使えたっけ
他の砲戦車にも?
876HG名無しさん:2010/06/24(木) 10:37:57 ID:4oOd9a+8
二式砲戦車、三式砲戦車、あとナト車もチハ履帯な
877HG名無しさん:2010/06/24(木) 23:56:16 ID:WG3N/if5
実物のナトの履帯は別物。
黄色猫はただT社の足廻りを流用していただけ。
878HG名無しさん:2010/06/26(土) 22:41:47 ID:twkGIKf7
設計案だけで終わった戦車をインジェクションキットで欲しいな
879HG名無しさん:2010/06/28(月) 03:07:30 ID:inQ1sj1y
海軍陸戦隊が上海で使った
ウーズレー装甲車ってどう?
フェアリー企画のやつ持ってるんだけど。
いくらで買ってくれる?
880HG名無しさん:2010/06/28(月) 12:57:04 ID:Ec7u9rTC
>>878
量産された車両を優先して欲しい
881HG名無しさん:2010/06/29(火) 00:04:00 ID:/MrMs0GM
童友社の四式ってあのLSの奴か
882HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:57:15 ID:5LPdoCpQ
今日オクで一式四十七粍速射砲買ったんだが、作る技術と自信がない。何か参考になる本ないかな?因みに俺は、1/35のフィギュアさえ上手く作れない。
883HG名無しさん:2010/07/01(木) 15:04:38 ID:MTAlW6qK
作らなきゃ自信はつかないとおもうよ。
884HG名無しさん:2010/07/01(木) 23:20:57 ID:xNvxkQEB
上手くなってからつくろうと思うと、作らないと上手くならない趣味だからいつまでも
上手くならないし、完成もしない。
とくかく丁寧に、だ。
一時間かかるところは3時間かけてやる気持ちで。
作る物を構成している要素を把握。5式中戦車はなぜ5式中戦車に見えるのか。
AをA然としているのはなにか。塗装は空気遠近法
885HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:01:04 ID:BbsBCasB
オークションで入手したキットだから稀少だと勘違いして尻込みしてるとかじゃないの?
もしそうならそんな気にしなくていいんじゃないかな。
886HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:32:22 ID:+kybzVBf
経験摘むまでお蔵入りしとけばいいやん
887HG名無しさん:2010/07/02(金) 04:07:55 ID:CUWeWrvR
組むとか犯罪かよ
888HG名無しさん:2010/07/02(金) 11:34:06 ID:8nu4/NqF
誰かファインの九四式六輪自動貨車買ったかい?
買った人レビュして欲しい。
ハードトップか幌か、はたまた2種類買いかでめっちゃ迷ってるんだ。
889HG名無しさん:2010/07/02(金) 12:50:09 ID:eiAqVhU/
迷った時は買わずに後悔するより、両方買って後悔すべき。
890HG名無しさん:2010/07/02(金) 12:54:27 ID:NzzNPVw7
タミヤのPAK40で練習するとか
891HG名無しさん:2010/07/02(金) 14:25:17 ID:i/dHUgB1
37ミリ対戦車砲の方がよくね?
892HG名無しさん:2010/07/02(金) 15:13:47 ID:8nu4/NqF
>>889
やっぱりそうだよなw
いや、背中を押してくれてありがとう!
893HG名無しさん:2010/07/02(金) 20:37:15 ID:Q3iGpq9c
37mm対戦車砲の方がいいだろうなあ。あれは立派にここの扱いでいいし
(日本軍が中国軍から鹵獲した奴をガダルカナルで使ったことがあるんだ…色はやっぱりカーキかな?)
894HG名無しさん:2010/07/03(土) 01:11:49 ID:KoxbLiAJ
さてファインには日本兵フィギュアを期待し続けているわけだが…
895HG名無しさん:2010/07/03(土) 01:16:54 ID:sRZoyEUs
そろそろ平和な風景に使える工作兵や一般歩兵が欲しいよね
896HG名無しさん:2010/07/03(土) 13:22:55 ID:7ISevU4q
FMの行軍セットはまだ企画進行中なのか、立ち消えなのか・・・
897HG名無しさん:2010/07/03(土) 21:53:24 ID:iJtNoOFO
カマドの日本の戦車は今月発売されるんかな?
898HG名無しさん:2010/07/04(日) 05:03:53 ID:3INlg5fG
上海事変時の海軍陸戦隊の装甲車なんだけど
前に着色写真でカーキに塗装されてるの見たんだけど
これって、どう見てももっと暗い色だよね?
http://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~m2589igo/cgi-bin/m25.JPG
http://www.geocities.jp/torikai006/shanghai/1937-shanghai-jp08_01a-loc.gov.jpg
899HG名無しさん:2010/07/04(日) 10:51:55 ID:W4V5vvop
下の写真じゃ鉄兜と似た感じに写ってるようだね
900HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:48:17 ID:0XbkyCsV
901HG名無しさん:2010/07/04(日) 14:52:21 ID:1GQgH0xH
モノクロ写真から正確な色を判断するのは難しいっていうよりも不可能に近いからなぁ
同時代の人が彩色してる着色写真を参考にするのはアリだと思うけど
902HG名無しさん:2010/07/04(日) 17:42:25 ID:8v4OW4gh
陸戦隊のクロスレイって何の疑いもなく
普通に黒に近い濃い軍艦色だと思ってた
903HG名無しさん:2010/07/04(日) 19:56:31 ID:cus+3UYG
上の方は逆光で暗く見えてるだけじゃないのかな。
904HG名無しさん:2010/07/04(日) 21:32:05 ID:8v4OW4gh
記録フィルムかなんかでクロスレイが機銃掃射しているところを
砲塔付近から撮られているフィルムをどこかで見た記憶があるんだけど
あれみるとやっぱり黒がね色に近いから軍艦色と感じた
でもカーキであっても不思議じゃないからわからないよね
905HG名無しさん:2010/07/04(日) 21:41:27 ID:q2ZZNhhF
しかしやっつけ感がはんぱねえな
906HG名無しさん:2010/07/04(日) 21:43:20 ID:Dwy7LU6U
お〜い
どなたか一式砲の床とか室内背面の写真をお持ちではないですか?
タミヤの作ってて、砲部分とかはあったけど、
そのあたりの写真が見つからなかったもんで....
ttp://svsm.org/gallery/Type1
907HG名無しさん:2010/07/05(月) 21:43:02 ID:TB8H3IV1
>>陸戦隊のクロスレイ

じゃあ、質問の仕方変えるけど、
みんながクロスレイを作ったとしたら、
塗装は何色にする?

戦後の着色写真を信じてカーキ色にするか
それとも、黒に近い軍艦色か

もしくは、現在の皇宮警察のように
黒で塗装されていた、などということは
ないのだろうか?

とりあえず、恐ろしく暗い色で塗られていることは
間違いないように見えるのだが・・・
908HG名無しさん:2010/07/05(月) 22:00:51 ID:TB8H3IV1
>>カーキ色の着色写真

質問だけでは不誠実なので
いちおう、画像も貼っておくね

http://joy.atbbs.jp/armourmodelling/img/499.jpg

朝日新聞の戦争回顧本に載ってたもので
恐らく、リアルタイムのものではなく
戦後の着色だと思う

この写真では899氏の指摘するとおり
陸戦隊員の鉄兜と同じ色で塗装されている
恐らく、担当者が色味をみて
「この装甲車の車体は、鉄兜と同じ色」と判断したのだと思う
909HG名無しさん:2010/07/05(月) 22:02:46 ID:TB8H3IV1
ちなみに、手元にある
ファアリー製のクロスレイ装甲車の箱絵は
軍艦色と思しき色で塗られている
910HG名無しさん:2010/07/06(火) 00:02:52 ID:Hxqr6xEw
好きに塗れよ
911HG名無しさん:2010/07/06(火) 02:15:20 ID:ZPOknvD5
俺は黒に近い軍艦色かな
でもうえの人も言ってるけど好きに塗れば良いと思うよ
912HG名無しさん:2010/07/06(火) 04:07:41 ID:m1jBY68/
カーキ色のがかっこいいからおれならカーキに塗る
913HG名無しさん:2010/07/06(火) 05:51:57 ID:OA+OFAJA
フィールドブルー
ソースは俺の頭の中に全て入っている
914HG名無しさん:2010/07/06(火) 05:52:47 ID:FQIJTYgs
オルソクロマティック フィルムとか…
            ↓
オルソで撮ったスェーデンの祝賀式典
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Swedish_flag_on_orthochromatic_film.jpg
オルソで撮ったイギリス空軍機と、迷彩やマーキングの規格に基づいて再現されたその模型
ttp://www.lesavions.fr/warbirds3945/spit/spitfire%20Mk%20IIa%20P7753%20squad%20616%20-%20QJ%20squad%2092%20-%20debut%201941.jpg
ttp://www.geocities.jp/yoyuso/spit2/spit254.jpg
915HG名無しさん:2010/07/06(火) 09:37:22 ID:eZIjs9MN
>>914

それだ!
916HG名無しさん:2010/07/06(火) 19:33:25 ID:ePlrjT8L
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00234987.jpg

エライ人これ何ですか?
917HG名無しさん:2010/07/06(火) 19:39:04 ID:N+u6SRft
ホト
918HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:07:50 ID:HvaAN5iR
919HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:50:04 ID:0rCuiapZ
【広島】潮干狩り場の放流アサリ、大半がチヌ?の餌食に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278409510/l50
920HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:56:26 ID:T+AriRmX
>>914-915
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~ter-1212/sakura/sakurafilm1.htm
オルソフィルムどころか、レギュラーフィルムかもしれない。
旭日章の赤も真っ黒に写ってるし、いずれにせよ黄色の強い
カーキ色が黒く写るのは納得いくところ。

人間の視覚に近いパンクロフィルムが日本で登場するのは、
菊パンクロ昭和9年、さくら昭和11年、上海事変では使ってないはず。
昭和10年代に入っても、パンクロはすぐには普及せず、
太平洋戦争中にもオルソフィルムは広汎に使われた模様。
921HG名無しさん:2010/07/06(火) 21:24:31 ID:f7cY9zpb
>>920
>>914のスウェーデンが1923年、イギリスが1941年初頭の撮影だから
アメリカを除けばどこも似たようなもんなんだな

あと、日章旗は加筆、修正してるかも
922HG名無しさん:2010/07/06(火) 22:42:10 ID:T+AriRmX
アメリカでは一般の兵卒でもカメラを持ってたおかげで
多くのスナップ写真が残ってるけど、普及帯はやっぱりオルソ。
米兵が撮影した写真を元に、「黒だ、茶色だ、赤だ」と
一昔前に論争されていたドイツ機のマーキング類が、
最近になって「実は黄色」みたいなケースが結構あるので、
白黒写真の解釈は難しいです。
923HG名無しさん:2010/07/07(水) 00:01:36 ID:ebaeNaaM
素人が騒いでしまったが
知ってる人間が出てくると
一発で解決するな

海軍陸戦隊の軽車輌は
ドイツと似た軍艦色だ、と思い込んでいた
その長年の誤謬が一気に氷解してしまった

質問してよかった

ほんとうにありがとうございました
924HG名無しさん:2010/07/07(水) 00:18:15 ID:Swwn3tw6
選挙時期は規制で書けない人が多いからね
925HG名無しさん:2010/07/07(水) 00:35:45 ID:NYroprlL
>>923
そんな礼はいりませんよ。
こっちは親切でやっただけだから。
またわからないことがあったら尋ねてよね。
926HG名無しさん:2010/07/09(金) 22:41:06 ID:Qo6bzDe+
>>872
対空銃架
927HG名無しさん:2010/07/17(土) 21:23:11 ID:0XCmztjY
いまいましきロスケのBT7発売日だな!泣ける・・
928HG名無しさん:2010/07/18(日) 15:37:52 ID:k9aqRs+0
いよいよパシフィック放映日だな。これからダイオラマは太平洋戦線
が勢いつくぞ。ドラゴンさん日本兵夜間浸透作戦ペリリュー1944を
Gen2で頼む。
929HG名無しさん:2010/07/18(日) 17:14:21 ID:AVy2wPII
あのペリリューの95良い感じだよね。
930HG名無しさん:2010/07/18(日) 21:33:15 ID:53MV/Sya
ペリリューで思い出した。
積んである光人社の『ペリリュー島戦記』を読まねば。
931HG名無しさん:2010/07/20(火) 00:44:30 ID:f0U/3l/x
>>927
日本軍の戦車としては負けてないよ。
歩兵は散々やられたが。
932HG名無しさん:2010/07/20(火) 01:22:57 ID:Xu2PVixj
不戦敗です。
933HG名無しさん:2010/07/20(火) 01:40:08 ID:sAIKf99z
95式軽戦車の北満型はノモンハンでBTと対峙してる?
934HG名無しさん:2010/07/20(火) 08:13:49 ID:aawOoyCa
>>933
してる。どうも勝ったらしいですw
小隊単位で、単一目標に集中射撃とか技量の優位を最大限活かしたそうで

夜襲で撃破遺棄された車輌は、北満型。
935HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:11:50 ID:wX/Gionu
そういや九七式中戦車用の履帯で安いの出てたけど買った人どうだった?
936HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:21:03 ID:cjHhqspR
海外メーカーなんで再販時にはバリ凄そうだからと4つほど買ったがまだ見ていない
模型屋の店主に聞いたとこコスパは頗る良いとか
937HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:06:17 ID:aawOoyCa
すごく良い感じです。
スライド金型で側面の肉も抜いてあるし。
カステンみたいに連結ピンをしこしこ植えなくていいのは良いね。
なんでカステンはこうならないで、無闇な高級、高価格路線へいったんだろう?
て、思う出来。
938HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:15:52 ID:J0nZNnne
おーっそりゃええ。
甘くなる前早めに入手せねば・・
939HG名無しさん:2010/07/21(水) 23:44:47 ID:JsgdBqU+
購入してきた。
箱のスカスカ感がものすごく、片方しか入ってないのかと思ったw
真ん中のガイドの横穴はへこんでいるだけで開いてないのね。
でも価格は1/3で手間も減っているんだから十分すぎるやね。
安定供給してくれれば何時までも買うぞ。
940HG名無しさん:2010/07/22(木) 01:02:18 ID:KjXGvvsL
おかげでチハ系の車両をがんがん作るようになったよ。
ベルトはショボいし、カステンは作るの大変だしで、量産は難しかったんだよな。
941HG名無しさん:2010/07/22(木) 01:36:46 ID:+kIPGeHt
強度はどれぐらい?
組みあがったのを摘み上げてプラプラさせても大丈夫なくらい?
942HG名無しさん:2010/07/22(木) 12:39:00 ID:/KudcxvE
摘まみ上げてブラブラさせるくらいなら大丈夫。
943HG名無しさん:2010/07/23(金) 22:47:00 ID:hqfALklz
ふーむ頑丈だな
使える戦車と相談して買うか
944HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:55:54 ID:2qYoaLWg
ヴィジョンといったら・・
謎の犬風のやつが穴を掘る深夜CMだったがこれからはこれだな
945HG名無しさん:2010/07/24(土) 03:10:46 ID:q9pc1zJm
五式の後チハ改作って気が付いたけど
五式の防盾の上も絶対ボルト付いてるよな
作ってる時は全く考えもしなかったぜ
946HG名無しさん:2010/07/24(土) 10:41:58 ID:MjL1bs0e
箱の横の作例にはちゃっかりボルトが付いてるよ。
947HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:37:52 ID:a2LpTLoZ
日本軍だけに全く燃料がないな
948HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:02:19 ID:eF5wC6e4
100式鉄道牽引車のキットが出るらしい
ttp://www.world-kougei.com/SHOP/6044171.html
949 [―{}@{}@{}-] HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:13:06 ID:D1kDmYYH
あー、俺も三式中戦車長砲身組みたい。
夏休みが取れたら買うか…。
ところであの箱絵、地図から見て三宅坂あたりを走行中という設定かな?
950HG名無しさん:2010/08/12(木) 14:11:50 ID:vV1+kR/D
89式中戦車、アマモの付録か
951HG名無しさん:2010/08/12(木) 14:14:26 ID:vV1+kR/D
あげちまった
952HG名無しさん:2010/08/12(木) 23:00:34 ID:Ke8oo4ye
まじですか
953HG名無しさん:2010/08/12(木) 23:18:42 ID:vh91/GiY
三か月連続で分割した付録が付いて、三か月分/三冊で
一台完成するという。

以前モデグラだかで零戦でやったのと同じ手法。
954HG名無しさん:2010/08/13(金) 00:00:37 ID:Ke8oo4ye
そうなんですか、本はいらないんだけどな。
なんでそんなことするんでしょうね。
955HG名無しさん:2010/08/13(金) 00:10:23 ID:wyuIcC1K
アマモにすれば売上向上(複数買いする人に期待?)

ファインモールドにしてみれば、確実にアマモの発行部数だけ捌ける、という売上確保の期待?
956HG名無しさん:2010/08/13(金) 00:22:06 ID:ceZqvlAh
そんなことしなくても地味に売れますよね、89式なら。

何冊も買わなきゃならないし迷惑ですよね。
昔のガンプラの抱き合わせじゃないんだから。

957HG名無しさん:2010/08/13(金) 01:43:34 ID:5EgmfRbX
商売にはなるんだろうけど、いくらいっぱい作ったところで初回こっきりってことなんだろ。
数年後にまた欲しいなんてことになると転売屋から高額で落とすなんてことになるわけか。
悪魔に魂を売ってるとしか思えん。

こういうのはマイナーでとてもじゃないがまともなキットは開発できないアイテムに限定すべきなんじゃね?
曲りなりにも旧軍の主力戦車なんだし、メーカーは継続してカタログにラインナップすべき重点アイテムだと思うが。
もうね、ファインモールドは模型屋に卸すのを辞めて本屋だけで商売してろ。
958HG名無しさん:2010/08/13(金) 01:54:28 ID:SVfE1Wzz
> こういうのはマイナーでとてもじゃないがまともなキットは開発できないアイテムに限定すべきなんじゃね?
89式は充分当て嵌ってると思われます
俺もこういう売り方はやめて欲しいと思うけど
959HG名無しさん:2010/08/13(金) 01:58:47 ID:pOtPJsgQ
ぶっちゃけ箱絵とデカールだけ追加した一般流通用キット出しそう
960HG名無しさん:2010/08/13(金) 02:48:56 ID:M2dKP1G3
普通に出るだろ
出ないならそれでいいやアマモとかいらないし
961HG名無しさん:2010/08/13(金) 02:55:40 ID:SVfE1Wzz
究極のゼロ戦は未だ一般発売してないんだよな、確か
962HG名無しさん:2010/08/13(金) 02:57:08 ID:M2dKP1G3
それは偉いな
963HG名無しさん:2010/08/13(金) 03:22:39 ID:NgNJ+7gV
バージョン違いとかで出しそうな気はするけど

ただ零戦のとき、付録にしないと開発費すら出ない程度の数しか売れない
なんて話もあったからな・・・
今のスケールモデルなんてすごく縮小した市場ということでしょ
本に付ければ5000とか売れるけどキットで出すと初回500、みたいな
10年で元が取れる、とか言うかもしれんけど企業は資金繰りもあるからな・・・orz
964HG名無しさん:2010/08/13(金) 03:57:19 ID:M2dKP1G3
それもこれも戦争は人が死ぬから絶対悪
兵器は人を殺すものだから絶対悪って思想を植えつけた反日日本人とNHKのおかげだな
兵器そのものには罪なんて無い美術品なのに
死後も神に救われると信じて戦死していった先祖を否定する政府
反日日本人に良い様にやられすぎだろ・・・
965HG名無しさん:2010/08/13(金) 08:48:23 ID:wyuIcC1K
アマモの公称発行部数は4.8万だそうだが、89式をつけた号はどれぐらい売れるかねえ。
1万〜2万も出ればファインとしては御の字?

ttp://www.hrks.jp/ad_hobby/model/
966HG名無しさん:2010/08/13(金) 12:47:11 ID:WMSEJS9E
>> 965
1万〜2万売れれば大金星だろ
普通は初回2000〜良くて3000らしいし
967HG名無しさん:2010/08/13(金) 12:55:34 ID:FQee3v3T
それは艦船あたりだね。
AFVや飛行機だとその数字は悪い部類。
968HG名無しさん:2010/08/13(金) 13:04:01 ID:WMSEJS9E
>>967
日本軍戦車はAFVでもマイナーな部類に入るのでファインの初回はそんなもんだと聞いたが
今はどうかはわからんけどね
969HG名無しさん:2010/08/13(金) 13:15:40 ID:ceZqvlAh
値上げしてくれればいいよ。

本の付録で売り切れたら再販は無しじゃ困るよ。
970HG名無しさん:2010/08/13(金) 16:28:37 ID:WMSEJS9E
八九式はバリエーションがあるから別の型で一般販売はありえるけど、零戦はバリエーションも雑誌の付録だったんだよなぁ
まぁどんどん先細りしていくジャンルで、時が経てば状況が改善するわけでもないから
どんな販売形態であろうが出るのは喜ばしい事だよ
出ない要素の方が強いんだからさ
おそらく普通に出したら昔ハセガワ扱いだった頃みたいな値段になるんだろうよ(3ヶ月に分けたら雑誌代で同じくらいになりそうだが)
それでこの不景気なご時世何千個も売れるか?と言う話だ
971HG名無しさん:2010/08/13(金) 18:49:18 ID:mA4Jzlxv
ざどん、んなもんが付録に付いとっちゃら、
値段が5千を超えるじゃなかと?。
972HG名無しさん:2010/08/13(金) 19:57:35 ID:uluqZ2bO
付録商法には嫌悪感が強いが
とりあえずカステンのSK-71をゲット!
973HG名無しさん:2010/08/13(金) 20:54:46 ID:WMSEJS9E
>>971
多分雑誌が付かなくても5000円はあっさり超えるでしょ
元々ファインの戦車は4000円台で八九式は構造・リベット的にスライド金型を多用せざるを得ない
全部の角度で別パーツ化の箱組にしたらちゃんと組むのはかなり大変になるしな
5000円以内になるならとっとと出してるでしょ
974HG名無しさん:2010/08/13(金) 21:09:56 ID:qcNcRecG
出したいけど今の金型技術じゃ出せないよ、ゆーてたのが十年ほど前か。
975HG名無しさん:2010/08/13(金) 21:18:00 ID:vqblU1LF
雑誌付録で出すのはいいが
別にファインのHPから受注生産してくれ。
976HG名無しさん:2010/08/13(金) 22:04:40 ID:wyuIcC1K
ファインとアマモのタッグということは、キャタはカステンのが付録につくのか?
それともキャタなしで本体だけが付録について、「キャタはカステンを買え」なのか?
977HG名無しさん:2010/08/13(金) 22:08:23 ID:27u0NHkd
めんどくせえからタミヤ出してくれよ
978HG名無しさん:2010/08/13(金) 22:16:05 ID:/lOgXdTo
デアゴス程焦らさんから・・・
とはいえ完成時はレジンと変わらん額になるか。
我が家も軍事費削減余儀なくされてるし。
979HG名無しさん:2010/08/13(金) 22:34:48 ID:aQAqTfoi
グムカ積んであるんだ、俺...
980HG名無しさん:2010/08/14(土) 00:28:54 ID:eRr71zt3
一生積んどけよ。
981HG名無しさん:2010/08/14(土) 08:35:44 ID:AtGHazhL
今が売り時だっ。激安で即決だな。
982HG名無しさん:2010/08/14(土) 19:46:40 ID:SCUk3/El
少量限定生産で高額だと買いたくても火炎!だが
分割なら買ってくれるし数も出る、という思惑なのか。
983HG名無しさん:2010/08/14(土) 21:02:23 ID:fOCePS/R
や、単純に本のおまけなら書店に並ぶし、模型店に売る数の10倍以上は出る、ってことでしょ。そりゃ安くなるわな。
確かに商売としては正しい。
が、こんなこと何回も続けてやってられないだろうし、商道徳的にどうなんだ?
984HG名無しさん:2010/08/14(土) 21:39:19 ID:XPCBos6w
商道徳的には今のところ問題ないだろうが、「限定」「一般販売なし」と言っておいて(煽っておいて)
後から一般販売したら、その方が商道徳的に問題だと思う。
985HG名無しさん:2010/08/14(土) 21:56:01 ID:4udfaYSB
>>983
それをやってるとこが多いんで目立たないつもりなんでしょう。
なにも50号100号買ってようやく完成って訳じゃないってね。
限定囲い込み?なのかな。
楽しみよりイラつくんで個人的には嫌だ。
986HG名無しさん:2010/08/14(土) 22:01:58 ID:XPCBos6w
以前モデルグラフィックス本誌の方で零戦でやってるし本誌の販売促進に効果があったんだろうなと
987HG名無しさん:2010/08/14(土) 22:24:25 ID:YbIq0Ejn
普通に出しても売れると思うんだけど
988HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:48:50 ID:NcwUkChU
>>987
通常のキットにした場合、雑誌の販売数と同じだけ売れるかとなるとどうだろう。
それにもしそれだけ売れるにしても何年かかるかとか。
雑誌付録ならパッケージのデザインと製作費用、組立説明書の印刷費とかが
省けるだろうし。

俺もできれば普通のキットで売ってほしいけど、経営上の判断としては、
こういうのも仕方がないのかな、と思う。

でも今後どんなキットでもこんな販売形態されてはかなわないなあ。
989HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:53:45 ID:gbbUlJ9f
まぁ最近は付録キットもすぐに中古屋に積まれるから
本買わなくても楽に手に入るけどね。
990HG名無しさん:2010/08/14(土) 23:54:07 ID:YbIq0Ejn
3号合計で5000円以上ならいらない
991HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:04:37 ID:afgDWsWc
五式中戦車がキットだけで6,000円近いのに
雑誌込みで5,000円以下になる発想がわからん。
992HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:11:08 ID:dTutvfxh
買わないってことだよ言わせるなよ恥ずかしい///
993HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:32:48 ID:rMjOYMTF
商道徳的とか言ってたら何年経っても出ないよ
特に今はこの不景気が解消されるのに何年かかるか解らないのに
そもそも日本軍戦車がこれだけインジェクションでリリースされてる事自体が奇跡なんだ
ファインモールドがなければ出てなかっただろうからな
ファインがつぶれる前にリリースが確定的になったのは喜ばしい事じゃないか
このご時世いつまでも中小零細企業が保つなんて保証はどこにも有りはしないんだからさ
994HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:42:42 ID:l91XCrxm
そもそも、雑誌込み販売という情報はどこから?
995HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:46:30 ID:DJtCvyrU
>>994
今週発売のアーマーモデリング誌
なんなら明日本屋で確認してみるといい
996HG名無しさん:2010/08/15(日) 00:59:40 ID:op37cO6k
次スレ

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の六
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281801500/
997HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:03:37 ID:pCvWmSd/
お店に売れ残ってる五式戦車でも買いに行くか。
998HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:04:15 ID:OKjurSqk
デカデカと発表してるんじゃなくて
ページの片隅にサラッと載ってるだけなんで、
ちゃちゃっと流し読みすると見落とすかも。
ちゃんとした発表は来月の日本戦車特集とあわせて、って事かな。
999HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:20:04 ID:l91XCrxm
みなさんどうも。

アーマーモデリングは読んだこと無いのですいません。
1000HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:26:22 ID:/HZD0nFa
1000なら四式発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。