【MG】ガンダムVer.2.0 Part10【RX-78-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
MGガンダムVer.2.0について語るスレです

バンダイ MG シリーズ [1/100スケール] RX-78-2ガンダムVer.2.0
     2008年7月26日発売 価格 4,410円(税込)

アンチはスルーして下さい
○○の△△に\*.***で□箱くらいあったよ等の情報歓迎

■前スレ
【MG】ガンダムVer.2.0 Part8【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217388011/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part6【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1214756132/
MGガンダムVer2.0 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212127395/
MGガンダムVer2.0 Part2 (実質Part4として機能)
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210914618/
【MG】ガンダムVer.2.0part3【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205817077/
【MG】ガンダムVer.2.0part2【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201736939/
【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/
【MG】ガンダムVer.2.0 Part7【RX-78-2】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216745649/l50
【MG】ガンダムVer.2.0 Part9【RX-78-2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219021654/
2HG名無しさん:2008/10/05(日) 23:01:25 ID:n5e87HjP
2げっとw
3HG名無しさん:2008/10/06(月) 00:21:53 ID:4JAYyTes
次スレ立ったら立ったで話題無さそうだな
MGRX-78-2ガンダム総合でもいいような
4HG名無しさん:2008/10/06(月) 01:02:59 ID:XVr6FFTs
待ってました!
1乙!
5HG名無しさん:2008/10/06(月) 01:17:30 ID:hrbDR5Nh
>>1乙!!

>>3
アンチスレじゃ肯定意見もろくに書き込めないし
2.0は特に強い拒否反応示す奴が常駐してるからあったほうが良い
6HG名無しさん:2008/10/06(月) 04:56:34 ID:4R/zBKQQ
そんなに好き嫌い分かれる出来なのか
7HG名無しさん:2008/10/06(月) 07:21:21 ID:BO5i/58n
>>5
アンチスレにわざわざ肯定意見を書き込むようなアホを隔離するためにも必要だな。
8HG名無しさん:2008/10/06(月) 07:33:23 ID:MGfbtzTs
アンチスレなんてアンチと信者が煽りあうためのスレだろw
9HG名無しさん:2008/10/06(月) 10:07:39 ID:Y4hyZkZp
>>7

さっさとアンチスレに帰れ
10HG名無しさん:2008/10/06(月) 10:24:40 ID:XV2PWwEz
>>6
各人思い入れ強いっていうのもあるかと
俺は今までのMGで一番カッコイイと思うがね
11HG名無しさん:2008/10/06(月) 10:31:52 ID:vV/IYAHd
>>1
乙です。
ガンダムVer.2.0用のHDMが今月発売でそれ用に2個目と3個目を同時にマッタリと制作してたわけですが・・・どうも写真見ると手の甲が薄くなっててあまり好みではないような・・・。
一応、HDMは購入するけどデフォの可動手首とどちらを使うか迷うなぁ。

今までガンプラは全部HDMに交換してたけどVer.2.0の可動手首は非常に良い出来なのでホントに悩むなぁ。
12HG名無しさん:2008/10/06(月) 12:13:29 ID:BO5i/58n
>>9
じゃあてめぇは、バンダイマークがついてりゃ猿の肛門すら皺の一本一本まで喜んで綺麗に舐めあげる狂信者どもと死ぬまでここで馴れ合ってろ。
ガンダム2.0みたいな、俺の鼻毛2、3本程度の価値しかないゴミを喜んでる変態たちはアンチスレに来るなよ。
13HG名無しさん:2008/10/06(月) 12:15:34 ID:MjSeYZG3
>>12
オマエはバンダイから切り捨てられたアホで哀れな層なんだからおとなしくアンチすれで愚痴ってろ。
14HG名無しさん:2008/10/06(月) 12:27:52 ID:CZtlX1aA
アンチな奴って、どこ行っても例えが極端だよなー。
気に入らないなら、
買わなければいいじゃない。
気に入らないなら、
ここを見なければいいじゃない。
それでもここに来るんだから、
なんだかんだで好きなんじゃないかと思ってしまうw
15HG名無しさん:2008/10/06(月) 12:28:50 ID:MGfbtzTs
どうやら僕はバンダイマークがついてりゃ猿の肛門すら皺の一本一本まで喜んで綺麗に舐めあげる狂信者
じゃないみたいですので「ピー」とか「ペー」とかいうガンダムの素晴らしさはわかりませんw
16HG名無しさん:2008/10/06(月) 16:04:42 ID:w254Pkts
WのガンダムならW、W0、エピオン以外は余裕でフレーム流用できそうなのにな
リーオーの陸戦、宇宙、高機動は欲しいなぁ
17HG名無しさん:2008/10/06(月) 16:05:44 ID:w254Pkts
おっと誤爆
18HG名無しさん:2008/10/06(月) 16:09:02 ID:xvERr0NY
アンチスレに肯定意見書くのは、ここでアンチやるのと同じ
19HG名無しさん:2008/10/06(月) 17:55:13 ID:ipmFekkH
こんだけ破綻の少ないファーストガンダム作らないってのも勿体ないよなぁアンチ連中。

俺的に過去のどんな作例よりガンダムの記号を丁寧にリファイン出来てると思う。
20HG名無しさん:2008/10/06(月) 18:14:40 ID:MjSeYZG3
うむ。この感じでザクもやり直してほしいんだな。個人的には。
21HG名無しさん:2008/10/06(月) 19:47:16 ID:jjmgAZMg
>>20
ザクよりゲルググを・・・
22HG名無しさん:2008/10/06(月) 20:11:34 ID:QhQlYhg6
ザクもゲルググも今のとこ目立った不満はないかなあ。
やっぱやるならグフとガンキャノンをお願いしたい。
あのB3基準のリファインはスパルタンさのかけらも感じられなくて俺はダメだ。
ガンキャノンは逆に顔が致命的に似てない。ウエポンズ見てもみんな顔なおしてるし。
23HG名無しさん:2008/10/06(月) 20:28:36 ID:vV/IYAHd
ゲルググVer.2.0はガンダムに比してデカすぎると思ってたが計ってみたら19cmでちゃんと設定どおりなのに驚いた。

24HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:15:35 ID:w254Pkts
ゲルググはスジ彫り以外よく出来てると思うよ
25HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:23:45 ID:edgLRk5A
足の付け根間接弱し
26HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:41:36 ID:MjSeYZG3
ゲルググのかかとえぐれは容認?
27HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:58:22 ID:S3Xyuh6n
>>23
ていうかその設定の数字がそもそもおかしい
並べると違和感ありすぎなんでVer1.0の頃から
ガンダムvsシャアゲルの絡みの作例が皆無だし。
(まるで子供vs大人でしかも子供が勝つ)
28HG名無しさん:2008/10/06(月) 22:06:27 ID:vV/IYAHd
>>26
全然OK
まぁ完成したらほとんど見えない所だしね。
29HG名無しさん:2008/10/06(月) 23:15:03 ID:P9BalRhr
>>27
ゲルググの埋没した頭と横のボリュームも考えず適当に設定したモンだからなぁ
30HG名無しさん:2008/10/07(火) 00:14:34 ID:Uj4uU3Zj
手だけがアニメっぽくないよね。
31HG名無しさん:2008/10/07(火) 00:33:25 ID:kEamW85a
νとサザビーも大分違うしな
ゲルググはモールドはともかく、肩間接が変
プロポーションはかなり良いよねぇ
32HG名無しさん:2008/10/07(火) 10:29:02 ID:4838gBFg
>>27
大人と子供のケンカで子供が勝つ、というとF90のインストにそんな一文あったような
33HG名無しさん:2008/10/07(火) 14:23:20 ID:pcZYdHtU
話を遮って悪いが前スレで頭部改修の画像や足首周辺の改修方法が出てたけど誰かもう一回教えて。
過去スレが見れないorz
34HG名無しさん:2008/10/07(火) 14:53:48 ID:W0NDuUUZ
人間の1/10サイズが基準になってるんだから、
ガンダム170cmの人
ゲルググ190cmの人ってことか・・・デカいな
35HG名無しさん:2008/10/07(火) 15:40:09 ID:c0X3026f
いやいや、ガンダム180Cmの人だから。
36HG名無しさん:2008/10/07(火) 16:48:02 ID:dOTf8qPZ
2.0ガンダムってちゃんと指の断面丸いですか?
37HG名無しさん:2008/10/07(火) 17:51:34 ID:TOLC7Mm9
>>34-35
ゲルググは頭が上下に潰れてるからガンダムやGMみたいにちゃんと人の頭部の形状してたら20m級になるんじゃないか?
なので設定数値以上に体格差が大きく感じるのではないかと。

38HG名無しさん:2008/10/07(火) 18:32:40 ID:n3x54o2y
単にデブだからだろ
190センチのデブだぞ
39HG名無しさん:2008/10/07(火) 19:40:11 ID:RQSsG+xl
残念だけど可動指はいつものやつだね。丸指ならガンキャノンのがそれっぽいか。

つか可動指はMGの売りでもあり弱点でもあるね。
表情自由自在だけどライン的に不自然になるし。
40HG名無しさん:2008/10/07(火) 19:58:53 ID:wU53IAyf
指なー、10年後くらいには改善されてるといいな
その頃には3.0かな?それはそれで非常に楽しみでもある
41HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:39:03 ID:TOLC7Mm9
ガンダムVer.2.0の可動指は良い出来だと思うけどなぁ。
毎度HDMに交換してきたけど今回のガンダムVer.2.0だけは交換するかマジで悩んでるぐらい。

42HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:51:01 ID:wU53IAyf
アニメのイメージを追わなければ自分も2.0の指はすばらしいと思う
正直良くぞHDM必要ないくらいの指付けてくれたと感動したよ
2.0って実は結構感動があった、私服アムロやキットに物語性があったこと
ビームライフル等武器類の進化、ちゃんと抜けてる耳ダクト、文句なしにかっこいいコアファイター
細かい所上げていけばきり無いけどさ、でもやっぱよく出来た指だけど何か違う
でもそれって技術的な問題じゃなくって方向性や好みの問題なんだと思う
だからこそバリエーションキットや次世代バージョンへ期待が膨らむ
43HG名無しさん:2008/10/07(火) 21:54:43 ID:642RQWbI
ザクやこいつの指が丸くなくて、角を落した角指状態なのは技術的問題なんじゃね?
単に設計が面倒だっただけなのかも知れんけど
44HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:01:48 ID:wU53IAyf
そりゃ今のままの型抜きじゃ丸指は不可能だよ
でもさ、丸指実現させる方法は素人でも思いつくでしょ、薄い角指フレムに丸パイプはめて行くとかさ
勿論、強度や組み立ての手間、コストや需要なんてプロの世界のこと無視すればの話なんだけど
でもさ、1/100のガンダムが4000円の時代だぜ?それこそ何でもありだ、MGは超デラックスなんだよ
なんていいつつ、そんなのは10年後の楽しみでいいよ、今でも十分満足してる
45HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:28:30 ID:yFmpzyvL
>>43
指の縦横比率の問題もあるかと。
Ver.2.0の指は縦長の角断面だけどこれが完全な円だと
縦に大きさを合わせると横幅がありすぎて手全体が大きくなってしまう。
横に合わせると今度は縦が低くなり指が細くなってしまう。
細くなると見た目もだけど第二関節の極小ヒンジの強度もとれなくなる。

46HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:41:30 ID:RQSsG+xl
それと武器持たす前提だからってのもあるよね。
47HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:20:05 ID:642RQWbI
>>45
別に真円である必要は無いんだから、それだけなら楕円というか一方の太さだけ増やした円にでもすれば済むけどね
というか、実際のところは指の甲さえ丸くなってればちゃんと丸く見える

個人的には他のキットの手首の手抜き・設計流用具合見てると単なる手抜きと思うね
とはいえ、別に論うほど悪くはないんだがw
48HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:34:56 ID:yFmpzyvL
>>47
ガンダムVer.2.0の指の甲は根元側が楕円気味。
指先はパーティングライン消す時に平らになりやすいが
49HG名無しさん:2008/10/08(水) 08:49:20 ID:abPeM+Lw
角をやすればそれなりにおk
5011:2008/10/08(水) 10:43:32 ID:x4Isy3FP
うーん、やっぱりHDM使わずに可動手首にしとこうかな。

それはそうとあまりネットとか見ないんだけどまだガンダムVer.2.0ベースでGMを作った人っていないのかな?
そろそろ俺やっちゃおうかと思うんですがw

まぁ頭部とかスクラッチできるセンスもないのでMGGMを流用したやっつけになるとは思うけど・・・GMVer.2.0が出るまでの繋ぎになればいいかなとw
51HG名無しさん:2008/10/08(水) 11:27:36 ID:+txcq4Nb
MGGMは出ますん!!
52HG名無しさん:2008/10/08(水) 16:29:16 ID:eAOU26eW
アンチスレでG3とリアルタイプカラーの画見てきたら欲しくなってきた。
今まで食わず嫌いだったかも。
早速2.0買ってくる。
53HG名無しさん:2008/10/08(水) 17:43:47 ID:DiO4PBDb
わざとらしい書き込みだな
54HG名無しさん:2008/10/09(木) 02:32:09 ID:/XqkAVY2
早くGM出ねえかなぁマチクタビレター
なにしろ1.0GMはGMじゃねえ、と買いそびれてず〜と待ってるからなぁ
・・・とりあえずザク2.0でこの渇きを潤すか
55HG名無しさん:2008/10/09(木) 04:20:58 ID:Sc9YRiDr
MG1.0GMを流用してGM作ると
1.0でもっとも「こんなカコイイのGMじゃねえ」部分であるところの
頭部ヘッドを使ってしまうではないか
56HG名無しさん:2008/10/09(木) 05:21:29 ID:2ivLbkYu
なあ 此処はガンダム2.0のスレだよな?
ゲルググとかザクとかジムの話する場所じゃないよな?
57HG名無しさん:2008/10/09(木) 07:34:56 ID:/XqkAVY2
ゲルザクはともかくGMは出ればガンダム2.0バリエになるんだから良いんじゃねえかな
58HG名無しさん:2008/10/09(木) 09:28:08 ID:SA4iIn31
まぁガンダムの話してりゃあライバル機出てくるのは仕方ないわな
それでスレチ言うのは心狭すぎ
59HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:31:48 ID:dEM2ItYJ
ゲルググデカ杉言うけど誰かドムとの比較写真うpってくんね?
そんなに変わんない気がするんだが


…って書き込みづらくなっちまったじゃねーか
60HG名無しさん:2008/10/09(木) 13:26:33 ID:CZ0YA8QL
>>59
デカすぎでゲルググだけは買っていないんだからUPりようがない


ガンダム、ザク、グフ、ドム、ゴッグあたりは大体劇中イメージの大きさ(頭頂高と横幅)

ズゴック、アッガイ、ゲルググ、ギャンは明らかにデカすぎ


・・・設定数字見直せよ
61HG名無しさん:2008/10/09(木) 14:39:05 ID:1H09U0BF
いやまぁ昔の(今も?)アヌメは作画の都合で伸び縮みしてた事だし。
それにもう製品が出ているのに今さら設定数字なんて見直し様がない。
62HG名無しさん:2008/10/09(木) 14:54:09 ID:/8dHYvIR
みんな自分の印象に残ったシーンでの大きさこそ真実だって思ってるからね
実物がない以上、水掛け論だよね
63HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:14:40 ID:cr6xZgpC
後の祭って椰子やつだな。
もう「劇中ではそう見えたが立体化したら実はこうだった」と自分を納得させるしかない。
64HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:21:01 ID:7ZC1XsEO
ゲルググに関して言うと、ゲルググとガンダムが同じ画面に出るシーンはそう多く
は無くて、ガンダムと比べると、太くはあるけど、高くはない。

MGガンダムとMGゲルググは、ケンシロウとラオウくらいの差があって、明かにおかしい。
アニメに合わせて全高を微調整するくらいのことはやっても良いと思う。
テキトーな数字(公式設定)なんて、無視、無視w
65HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:32:25 ID:S0/ws7xl
俺はむしろ旧キット時代からガンタンクのでかさが気になって仕方がない
サイズ的にHGUCのサイズが1/100じゃなかろうか
ちょっと改造すれば1/100のコアファイター入りそうだし
66HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:35:32 ID:CZ0YA8QL
>>64
>アニメに合わせて全高を微調整するくらいのこと

それをやってたのが旧キットなんだよね
1/144クラスだとジオノくらいしかマトモな大きさのゲルググが無い

設定数字に「リアル」に拘ったのはMGの功罪の罪の方だな

昨今のゲルググに限らずデカすぎなMSは設定!設定!設定が正義!で作られていて
劇中をイメージしているハズの模型という意味では斜め上を行ってる

例えばHGUCやGFFのようにGスカイイージーのコアファイター合体部をゲタ繋げるという処理の仕方もあるだろう?
逆に旧キットみたいなデカいコアファイターが付属ってのは斜め上な訳だ

じゃデカMSはどうすんのよ?という話だが
劇中原理主義者と設定教信者の両者が納得するアイデアは・・・

△脚を閉じた状態での全高⇒実はあんまり低くならない
×ブレードアンテナの高さ⇒とばっちりが他MSまで及んでしまう(アッガイはアンテナすら無い)
○首を延ばした状態での設定全高⇒これは一見失笑を買うかもしれないが副作用として頭部の可動範囲が広がる
67HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:39:15 ID:CZ0YA8QL
↑訂正

誤) △脚を閉じた状態での全高⇒実はあんまり低くならない
正) △脚を開いたり閉じた状態での全高計測⇒実はあんり高低差が出ない
68HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:42:43 ID:03LoL9/y
映画板ガンダム1作目のWBにガンタンクを積み込むガンダムのシーンで見る限りでは
ガンダムの上半身サイズ=ガンタンクの上半身サイズ ではないみたい。
ガンタンクの方が全体に作りは大きい。
HGUCは縦にひょろっと長くて変だと思った。

69HG名無しさん:2008/10/09(木) 15:59:31 ID:pSQ/3gji
長距離砲積んでるわけだし、どっしりでかいほうが説得力あるよな。
70HG名無しさん:2008/10/09(木) 16:15:11 ID:MXSd/5fL
重心が低い方がいいなぁ
71HG名無しさん:2008/10/09(木) 17:45:44 ID:n908nsNH
ゲルググは人によって意見割れるだろうけど
アッガイの大きさは誰が望んだんだろう
72HG名無しさん:2008/10/09(木) 18:36:15 ID:/8dHYvIR
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1223544929555.jpg

劇中でもゲルググはガンダムよりふたまわりくらい大きいけどね
73HG名無しさん:2008/10/09(木) 19:42:32 ID:Q9RL4iuU
こんなだっけ?
たまたま大きく見えるカットばかり選んでない?
ガンプラのゲルググがガンダムより頭一つ近く小さかったせいか
そのイメージしかないんだが
74HG名無しさん:2008/10/09(木) 19:54:37 ID:A4eQUNWI
こうやって見るとゲルググってやっぱふとましいよな
ガンダムと同じ身長で作っても相当デカく感じるだろうな
75HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:01:55 ID:8L34szEx
>>72
太くは見えても全高まで高くは見えませんが?

左上はゲルググが手前に来てるせいだし
76HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:06:14 ID:n908nsNH
>>73
では君がガンダムと同じくらいに見える所をうP
77HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:19:32 ID:lN9h9iy+
ズゴックに関してはジャブローの超有名シーンのお陰で旧キットの大きさが正しいのは明かだけどな

現行のキットの大きさだとジムの腹を貫くどころか上下に引き裂いてしまうだろw
78HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:41:43 ID:AMdTdFkU
>>72
ゲルググ、ぶさいくなデブ女って感じ。
79HG名無しさん:2008/10/09(木) 21:32:35 ID:/8dHYvIR
>>75

お前の目なんかあてになるかい
80HG名無しさん:2008/10/09(木) 22:02:05 ID:46Vq94aI
2.0好きな人ってやっぱり
EXモデルマゼラアタックと旧1/144マゼラアタックなら
旧キットの方を好むのだろうか?
81HG名無しさん:2008/10/09(木) 22:13:29 ID:lN9h9iy+
>>72
つーか模型に張るな
張るならマンガ・アニメにしろ
82HG名無しさん:2008/10/10(金) 00:50:04 ID:fAlo7vWQ
【良いMG】MG総合スレPart111【悪いMG】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1222608703/

ガンダム2.0以外の話するならこっち来い
寂しいじゃねえか
83HG名無しさん:2008/10/10(金) 09:44:12 ID:BV2A3Ebj
>>82
つか

「ゲルググはデカすぎだから設定を改竄(かいざん)しろ」、「今のところまともなスケールは旧キットやGFFしかない」

みたいな同内容のレスをMG総合でも見た希ガス。
同じ椰子が何度も別スレで同じネタを繰り返してるだけっぽい。

84HG名無しさん:2008/10/10(金) 13:06:43 ID:GVNOWSZP
てかMGゲルググやアッガイスレで散々ガイシュツ
85HG名無しさん:2008/10/10(金) 17:47:51 ID:RYH3/pxE
>77
ベルファストのズゴックがガンキャノンを捕まえてるシーンを
見直してみると、かなり大きく描いてあるぞ。
そっちのイメージだと思えばあまり気にならないのかもしれない。

ちゅーかね、きっと見た目どおりで小さめに作ると
設定と違うって言うのが沸くんだから、バンダイにしてみれば
必ず文句が来るのでどっちでも一緒。
なら、見た目といういい加減なものではなく、設定という数字を元に
したくなるというものさ。
86HG名無しさん:2008/10/10(金) 18:18:06 ID:C5sGcJMb
>>85
ガンキャノンを捕まえるのは一回り小さくても出来るだろ

ジムの胴とほぼ同じ太さの逞しい腕はどうにもならん
87HG名無しさん:2008/10/10(金) 20:07:31 ID:MR9AjG0H
ジュセリーノ  あと半年の間でトイザラスのVer2.0の投売りがくると予想
88HG名無しさん:2008/10/10(金) 20:38:43 ID:SHkalb4q
すでに投売りで3個買ってるよ ざらすじゃないけど
89HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:26:34 ID:cIKpCG07
>>86
貫かれたGMの胴が千切れずに横に広がれば無問題w
90HG名無しさん:2008/10/11(土) 05:39:50 ID:A8Z4j80t
投売りあったらパーツ取り用にもう一個買うから無問題。
最終戦仕様も再現できるようになるしな。
91HG名無しさん:2008/10/11(土) 09:53:15 ID:LZoSswF0
劇中イメージ優先って蟻地獄だぜ?サンプルを集めれば集めるほど基準がズレていくぞ。
結局自分の気に入るシーンをピックアップするしかないんだよな。

ちなみにHGUCガンタンクは間違いなく1/100だ。
何故ってきちんと頭部コクピット塗っちゃうと説得力が勝手にw
92HG名無しさん:2008/10/11(土) 10:27:20 ID:HiaHtO+c
>>91
設定だとガンタンクは15m。
1/100なら15cm。
HGUCは1/144にしてはデカすぎると思うが、MGが設定数値を重視してくれるならこの数値だと今度こそ背が低く横幅タップリのガンタンクが出るはずだと期待してる。
・・・でも恐らくHGUCに比率を合わせてくるんだろな。
93HG名無しさん:2008/10/11(土) 11:08:54 ID:HiaHtO+c

訂正

今15cmの定規を「これぐらいか」と見たら・・・結構デカいわw

こりゃ背が低く横幅タップリのガンタンクは無理だわ。
横幅だけ増したらスケール違いにしか見えねえ。

94HG名無しさん:2008/10/11(土) 11:38:03 ID:uacUFR/B
正直適当につけた設定全高にこだわるより、設定画に似せて欲しいわ
95HG名無しさん:2008/10/11(土) 11:51:24 ID:HiaHtO+c
>>94
その設定画がこれまたいいかげんだから造る側も困ってんだろなw

96HG名無しさん:2008/10/11(土) 13:28:43 ID:k62VBf8Q
ガンキャノンが正座して砲伸ばしたらガンタンクというサイズでええやん
肩まわりは共通パーツで
97HG名無しさん:2008/10/11(土) 15:06:41 ID:gczkw/9/
ぽっちゃりガンタンク欲しーなー
でもガンダムくらいの腹だろうから、それに合った体形だろうけど
98HG名無しさん:2008/10/11(土) 19:31:09 ID:aA6krNjW
ちょこちょこいじってるんだけど
どうも立ち姿が安定しない気がして考えた末
股関節軸を1_くらい前にずらしたらよくなるかな?とか思ってるんだけど
複雑な箇所なだけにふんぎりがつかないでいる
雑誌作例やネットモデラーでやってた。やってみた。って人いる?
99HG名無しさん:2008/10/11(土) 19:49:49 ID:/I6p7Zuu
100HG名無しさん:2008/10/11(土) 20:24:21 ID:aA6krNjW
さんくす。たいへん参考になります
HJ作例では2_もずらしていたのですか〜
変になるんじゃないのか?という不安もあったのですが
これでふんぎりついたのでなんとかやってみますね。
101HG名無しさん:2008/10/12(日) 10:06:31 ID:bAMP5cNx
>>99
丁寧な仕事で見てて気持ちいいですね。

ガンタンクは15cmぐらいだとだいたい棒立ちしたガンダムのダクトぐらいの高さだけど、大抵の人は素立ちにしても足を広げ気味で飾るだろうから印象としては首の根元ぐらいの高さに感じられるんじゃなかろうか?
でっかいなー。
102HG名無しさん:2008/10/12(日) 12:07:38 ID:rXtbZjwk
[sage]よく作例で、フトモモの付け根の凹みプラ板で塞いでるけど、可動の妨げになるよな?
立ちポーズが脚を広げたカトキ立ちしかできないから悩んでます。

でも塞ぎたい。
103HG名無しさん:2008/10/12(日) 13:19:54 ID:D/buu0EA
>>102
そう?
そんなこと無いと思うけど
俺は真っ平らは味気ない気がしたから、田仲氏みたいな感じにしたけど
104HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:26:58 ID:I7VUQ9b/
>>66

当初MGは、スーパーロボット的てシンプルすぎるファーストのMSをリアルに
キット化する方向だったからバンダイ製作陣のオリジナルなアイディアも
容認されていたんだがな。そのうち設定至上主義になってしまった。
その要因はユーザーの中にうるさいクレーマーがいたこともあるだろうが、
ファーストガンダムMG1.0の後にPGを出してプロポーション変更した事で
バンダイアレンジはいらん(MG1.0はアレンジしすぎだった)という風に
みんなが思えてきたことも大きい。
2.0がこんなにアニメに近づいたのも自然な流れだろう。
おれとしてはすでに出てしまったMGF91も含め、Vガンの13メートルという
設定をなかったことにして、15メートルないし18メートルにしてほしい。
出ないといつまでたってもMGからVは出せない・・。
105HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:41:40 ID:PTpVLq/y
なんじゃそりゃ
106HG名無しさん:2008/10/14(火) 02:00:34 ID:/M46NTIi
>>104
>2.0がこんなにアニメに近づいたのも

・・・・・アニメバージョンじゃないと何度言われればわかるのだね
107HG名無しさん:2008/10/14(火) 03:12:09 ID:P4bjfHGU
>>106
日本語を理解できれば104が何もおかしい事は言ってないとわかるが
108HG名無しさん:2008/10/14(火) 04:01:26 ID:cpP/DCrY
わかりやすい奴だなw
109HG名無しさん:2008/10/14(火) 04:03:45 ID:RykAEVsw
>Vガンの13メートルという 設定をなかったことにして

だがそれやっちまうと、Vガン旧シリーズの他MSと並べられなくなるぞ
バンダイが責任もって粗方リニュしてくれるんならいいけどさ
110HG名無しさん:2008/10/14(火) 04:29:36 ID:I7VUQ9b/
>>109

だから即PGで出してほしいんだけどな、Vは。

同じ13メートル設定でありながら、F91とVとの違いは変形の有無で、
13メートルの1/100キットで完全変形はむずかしいだろうし、また逆に完全
変形を実現できなきゃバンダイはMG化しないだろう。

それからMG F91の完成品みて「やっぱ無理だったか」と思ったのは
ビームシールド。実際買ってないんではっきり言えないが、旧キットから
さほど進化してない。実際この世に存在しないモノだから表現するのは
不可能なんだけど、やっぱりがっかりしたな。

111HG名無しさん:2008/10/14(火) 05:32:01 ID:GR0BvsR4
Vガンって15.5メートルだよね
112HG名無しさん:2008/10/14(火) 06:23:09 ID:lq5i7h7B
13mと言われてぱっと思いつくのはバトロイドバルキリーだな

あとどうでもいいが、15.5mはV2でVは15.2m
113HG名無しさん:2008/10/14(火) 06:26:26 ID:AO/jtzQd
13メートルのMSも無い事も無いが少なくともガンダムタイプではないな
114HG名無しさん:2008/10/14(火) 08:41:16 ID:hdjqj2MO
ガンダム世界の全長ってどこからどこまでかはっきりしないでしょ?
ゲルググなら頭丁?後のトサカの上まで?もしかしたら肩のとんがりの先っちょかも。
それにMSって油圧シリンダーだらけだから伸ばした状態と縮めた状態で
1m以上全長変わる。というわけで宇宙と地上でも全長変わる。
というわけで、言い訳のしようはいくらでもあると思います。
115HG名無しさん:2008/10/14(火) 10:37:22 ID:OhLZwHOT
>>114

じゃあそういうことで〉バンダイ


116HG名無しさん:2008/10/14(火) 10:44:34 ID:9gdDBr4e
>>114
それで全高は変わっても個々のパーツのボリュームまで変わったら大したモンだ
117HG名無しさん:2008/10/14(火) 12:02:45 ID:NcGbos+O
>>104に対する>>106の反応がかわいそうに思えてきた
モデラー故に接着剤の使いすぎか?
「アニメ」ってワードに過剰反応しすぎ
前後の文を読みましょう
118HG名無しさん:2008/10/14(火) 12:12:41 ID:l8zEkIn2
良スレage
119HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:19:42 ID:I7VUQ9b/
104だが。
このver2.0はアニメだろう。

>>106が言いたかったことは「安彦じゃないと何回言ったらわかる」
・・・だったら理解できる。
120HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:41:23 ID:ouH1jopT
>>119
岸山インタビュー読んでないのか?
モチーフはアニメじゃなくて「初代1/144ガンダム」だ

>>117
お前がかわいそうになってるぞw
121HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:45:46 ID:qpgc8SdU
インタビューなんか関係ない。そんなもんリップサービスだって入ってるだろうし、なんの意味もない。
現物を見て自分がどう思ったかが問題だろ?
122HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:00:18 ID:F35ioExE
箱に「TVアニメーションに登場するガンダムをイメージしたスタイリング、
プロポーションを再現」って書いてるぞ
123HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:06:41 ID:KwqImZg4
岸山のインタビューは言い訳がましいからなぁ
124HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:12:13 ID:I7VUQ9b/
>>120
>モチーフはアニメじゃなくて「初代1/144ガンダム」だ

旧キットはアニメを元に作られてるわけだからちょっと本末転倒な理屈だと
思うが、まあしかし旧キットを基にしてるっていう岸山の気持ちはver2.0を
見ていると感じるのも確かだな。
ある意味「究極のガンプラを作る」というMGの考え方に沿ってるしw

「究極のガンダムを作る」だったらMG1.0でもよかったんだが、
「究極のガンプラを作る」んだったら、ガンダムじゃなくてガンプラを
基にすべきだわなwww

それに面が曲面っていう解釈はたしかにバンダイの旧キット時代からの
オリジナルになるのかも。
あと重箱の隅をつつくような事ではあるが、今回のキットで足が小さいのは
旧キットからというよりアニメ動画の影響からだよな。
125HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:22:47 ID:pwJAaNWZ
俺は足が小さいって思う時よりデカイと思う時の方が多かった

地上を滑空してる時やニュータイプ背面撃ちとかは小足ハイヒールぽい。
126HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:41:04 ID:ouH1jopT
>>124
>旧キットはアニメを元に作られてるわけだからちょっと本末転倒な理屈だと思うが

アニメ基準で作った初代1/144をモチーフにした「結果」
アニメ風に一見見えるという複雑つーかなんじゃそりゃなコンセプトなんだよなw
そんな複雑なことしないで素直にアニメ基準で作れよとw

>ある意味「究極のガンプラを作る」というMGの考え方に沿ってるしw

クソワロタ

>今回のキットで足が小さいのは 
>旧キットからというよりアニメ動画の影響からだよな。

Gアーマーがらみだと思う
127HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:44:34 ID:v08r2Nja
>今回のキットで足が小さいのは
ttp://jan5.fc2web.com/model/htbg/gundam/mg201/mg201gundam_003.jpg
フレームのせいですねが太いのと関節位置のせいだと思う。
128HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:57:55 ID:4lp8CI4R
>>127
な〜るほど!

個々のパーツの形が変なんじゃなく軸となるフレーム付け位置で狂ってるわけか
まぁ可動範囲を考えた結果なんだろうけど何か勿体ないな
129HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:29:14 ID:OREUd0ba
>>127-128
いや、アンクルアーマーがそんなに密着してたら足首が動かないだろJK
130HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:42:26 ID:lq5i7h7B
>>127のヤツは見た目重視でアンクルアーマーも詰めてるけど
要は、脛が太すぎで足が小さく見えてるって話だからそこはこの際関係無い
(アンクルアーマー詰めなくても脛さえ詰めれば、おそらくアーマーが浮いてるようには見えても足が小さくは見えないと思う)

この人の続報が無いから可動とかどうなのかイマイチ不明だが
オリジナルフレームの作成で詰まってるのかねぇ
131HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:54:48 ID:I7VUQ9b/
たしかにヒジ、ヒザ、足首の丸いパーツはいまやお飾りだからなぁ。
>>127の写真見てるとver2.0をモナカで作りたい衝動にかられる。
132HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:56:00 ID:TVuSuEvT
計画倒れじゃね?
あれじゃ足を開いて接地させる事もS字立ちも出来なそうだ。
133HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:06:41 ID:Mob/MuC4
オレはあの内部フレームほど可動しなくてもいいから、
もっと素直でシンプルな間接だったらなあって思う。
134HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:14:14 ID:oGQdZLQq
アンチスレのキチガイが8月からおんなじこと何度も繰り返してるだけじゃねえか
135HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:16:37 ID:Mob/MuC4
>>134

お、江戸っ子だ。

136HG名無しさん:2008/10/15(水) 09:14:25 ID:cqbZYD/B
足首の大きさはあれで正常だと思うな。
問題は足首アーマーとスネの太さの方だよ。
137HG名無しさん:2008/10/15(水) 09:35:32 ID:AQf4DCFF
アンクルアーマーは可動のために浮き気味になるのは仕方ない。
脛横のフレアは足を開くと足首までのラインをキレイに繋がらせるためだろ。
138HG名無しさん:2008/10/15(水) 10:26:35 ID:gqj5FQuD
MG発売直前の時期、ガンダムウエポンズ4に
1/100ザクとガンダムの伝説的作例が載っていたが
あのガンダムのスネ〜足首が、細さといい大きさといい正解だと思う。

139HG名無しさん:2008/10/15(水) 11:03:20 ID:cqbZYD/B
可動範囲確保しながらアンクルアーマー小さくしようと思えば
モビルスプリングで繋ぐのがいいんだろうけど
メーカーとしてはやりたくない仕様なのかな。
モデラーが各自やるしかないな。
140HG名無しさん:2008/10/15(水) 11:13:18 ID:S4gOi5n/
>>139
スプリング仕込まなくても軸にスライド機構設ければ良いだけの希ガス
141HG名無しさん:2008/10/15(水) 14:09:36 ID:gqj5FQuD
ブリーフ部のアーマー接続機構とか考えすぎなんだよな。
おかげですぐはずれる、
142HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:21:19 ID:tY1vGZ9J
HDM延期だって
(´・ω・`)
2.0でじたみんで2280円だって
143HG名無しさん:2008/10/16(木) 02:35:17 ID:XQer3EU/
そんなにHDMほしいか?
わからない・・・

改良版内部フレームだったらちょっと買う。

144HG名無しさん:2008/10/16(木) 08:42:55 ID:OHddEB4J
足首を2mm前に移動させると
スネからつま先までのラインが繋がって
とてもいい感じになるのですね。
145HG名無しさん:2008/10/16(木) 10:14:55 ID:kqk2a73w
>144
軸切り飛ばして1.5mmほど前に移動させて
再接着した。
結構マシになる。
146HG名無しさん:2008/10/16(木) 12:00:25 ID:QsVPx5Hi
>>145

強度が心配だがどう?
147HG名無しさん:2008/10/16(木) 14:04:59 ID:snHAjwQf
軸に真鍮線通せばいいだけだろ
148HG名無しさん:2008/10/16(木) 14:06:22 ID:LvdITXyF
気になるなら金属線で軸打ちすれば平気
よっぽど無理な力かけない限り接着だけでも(しっかり接着されてれば)大丈夫な気もするが
149HG名無しさん:2008/10/16(木) 14:09:51 ID:/7AiSjbI
>>144-145
ちょっと写真撮ってうpってみてよ
150HG名無しさん:2008/10/16(木) 14:39:12 ID:QsVPx5Hi
真鍮線で軸打ちか。
そんな立派な改造やったことねえや。
ドリルで穴あけるわけね?
それも通すだけじゃなく接着したほうがいいの?
151HG名無しさん:2008/10/16(木) 15:05:44 ID:yWx3sOKz
>>150
切りとばした軸を再接着してからピンバイスで穴開けて接着剤流して金属棒突っ込むだけ。

やっとあたしも2.0かいますた。
週末また買お。
2.2kでした。
152HG名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:28 ID:6U+1cJk6
俺もずらして再接着したけど
全然強度は問題ないな
153145:2008/10/17(金) 00:55:46 ID:RXVzkee5
オレも一応、真鍮線で補強した。

アルテコのasse CA-05で接着。
シリーズ最大の接着力と衝撃強度のうたい文句に惹かれて
使用してみたが、かなり強力。

これだけでもいいくらい。
154HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:12:53 ID:sQLU/bNO
言われてみてよく見てみると、たしかにこのキットのアンクルアーマーの
位置角度、かっこわるいな。

あとおれが気になってるのはシールドだな。
保持すると腕のラインにピッタリひっついてて離れないのがいやだ。
三連星ドムと戦うシーンなんかは手首のみでシールド保持できなきゃ
ポーズが決まらないように思うんだが。大気圏突入シーンもそうだし。

あとシールドの位置が最下にしてもまだ高いと感じたので、レールを延長
して下げた。しかしのシールド長すぎる。何を参考にしてこんなに長くし
たんだろう?
155HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:31:29 ID:p/S/aJNY
>>154
>しかしのシールド長すぎる。何を参考にしてこんなに長くし たんだろう?

Gアーマーがらみじゃね? 
156HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:47:23 ID:iigXDR3F
Gアーマーのこともあるだろうけど、
シールドデカめバランスは旧HG以来の慣習みたいなものもあるかと
157HG名無しさん:2008/10/17(金) 05:42:08 ID:wGxuUocB
俺アンクルアーマーの幅狭くしてたけど、そこはかとない違和感は取りつけ位置のせいか…
読解力無くて申し訳ないけど、足首全体前方に、でおk?
かかとの位置とか気にならない?
158HG名無しさん:2008/10/17(金) 08:44:54 ID:t6xfp7/2
岸山の設計として面白いと思ったところは、
このキットはつま先を上に曲げるとverKaみたいな
足の形になるようにしてあること。
ということはいままでのキットはつま先を曲げた状態で形が固定されていたという解釈になるか。
159HG名無しさん:2008/10/17(金) 11:20:49 ID:p/S/aJNY
>>158
それGアーマー用
160HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:05:29 ID:VvReQfZz
>>159
Gアーマー用というソースは?
161HG名無しさん:2008/10/17(金) 13:01:22 ID:PmP7ejnI
age
162HG名無しさん:2008/10/17(金) 14:43:05 ID:t6xfp7/2
158だが

岸山によればこのver2は一番最初のサイド7にいた頃のガンダムで
後々改修してPGみたいな形になるそうだから
きっとメンテナンスとアムロが相談して
「このつま先の可動いりませんよ、最初から蹴りあげた形に
固定してくれませんか?僕のスピードについてこれないんです」
とか言ったんだろう。
F14とF15の違いみたいなもんだな。
163HG名無しさん:2008/10/17(金) 18:26:42 ID:zvwQa20w
>>142

>HDM延期

マジデスカ・・・orz
発売日に間に合うように2個目と3個目作ってたのにぃ。
こりゃ可動手首で作って塗料だけ残して出来が良ければ後から組み込みだなぁ。
164HG名無しさん:2008/10/17(金) 18:42:41 ID:miEmB6gU
>>159
Gアーマー用なら爪先の可動よりも、カニの爪みたいになるほうだろ。
165HG名無しさん:2008/10/17(金) 19:36:09 ID:p/S/aJNY
変な電波野郎につっこまないでこっちにだけ来るかw
爪先の稼動は単に接地性上げるため
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001AHX5QS/ref=dp_otherviews_4?ie=UTF8&s=toys&img=4
こんな感じで
166HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:54:46 ID:sQLU/bNO
大地に立った時のガンダムの形がこのver2.0で、後々PGのようなフォルム
に改修されていくなら、アムロはメンテナンスにこうも言ったんだろう↓

「ボディ表面の曲面加工はもういらないですよ。パーツ調達に時間がかかる
だけです。ソリッドに削り出ししただけのアーマーでボクには十分なんです。
大丈夫ですよ、ジオンの弾なんか当たりゃしません。ボクは父さんにだって
殴られた事ないんです。偉い人にはそれが分からんのです」
・・と。
167HG名無しさん:2008/10/18(土) 12:53:40 ID:TwAZ/FE7
ブライトならこう反論するだろう

  「製作経験の少ないおまえに何が分かるものか〜!」
168HG名無しさん:2008/10/18(土) 18:20:36 ID:uFMdgFqO
マチルダさんはこう言うよ
「とにかくモールドを増やせばいいのよ!そう!迷路みたいなモールドよ!」
169HG名無しさん:2008/10/20(月) 00:19:05 ID:X60lHHtI
頭のアンテナ?のパーツがどっかに行ってしまった・・・orz

少し見てないうちにとれて床と机探したのに無かった
普通に落ちただけならあるはずなのにないなんてどういうことだ
せっかく塗装もしてあったのに最悪だorz
どうするかな・・・
170HG名無しさん:2008/10/20(月) 00:23:48 ID:43xaNwmz
つ 部品請求

小為替買うときの手数料は嫌がらせにしか思えないけどな。
171HG名無しさん:2008/10/20(月) 00:27:42 ID:X60lHHtI
>>170
まあそれしかないよね・・・

せっかく塗装したし
掃除機とかかけてないし
どこかにあると思うからもう少し探してみる
172HG名無しさん:2008/10/20(月) 01:27:41 ID:4FkumOnJ
よく折れたり無くなったりするよなアレ
コトブキやかどっかでV字アンテナセットみたいなの出してくんないかしら
173HG名無しさん:2008/10/20(月) 01:46:12 ID:n1GYvqh6
>>171

秋葉原に行けるならコトブキヤで800円で手にはいる。
174HG名無しさん:2008/10/20(月) 10:03:33 ID:2mjMvWlJ
それブキヤじゃなくイエサブのパーツばら売りのことか
そういえば最初のMGガンダムにはツノ2つ入ってたなあ、と遠い目
175HG名無しさん:2008/10/20(月) 10:19:02 ID:3pMe/2b1
>>174
いや、コトブキヤかどうか知らないけど1/100サイズのホワイトメタル製のガンダムタイプV字アンテナがあるんよ。
初期のMGに二個つーても一個は柔軟パーツで使いモノにならないじゃん。
176HG名無しさん:2008/10/20(月) 12:03:44 ID:g5W6iN/Z
ホワイトメタルと聞いて『てっちゃん』思い出した俺
177HG名無しさん:2008/10/20(月) 12:38:34 ID:Z+3bLzyr
>>176
漫画の?
178HG名無しさん:2008/10/20(月) 14:27:25 ID:Deqwn/FW
ちがう
179HG名無しさん:2008/10/20(月) 15:50:03 ID:tKoxiwzF
プラバンから切り出せばいいじゃない〈V字アンテナ
180HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:52:32 ID:rVGQZu2K
簡単に言うけど元のパーツがない状態で作るのはむずかしいぞ?
元パーツがあればそれがゲージになってかなり楽だが。
181HG名無しさん:2008/10/20(月) 17:07:57 ID:AjRLH6hK
この前100円で売ってたな<メタルVアンテナ
でもあれ、旧キットみたいな形だったけど合うのかな?
ペガン以前のMGよりはマシだろうけど
182HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:20:33 ID:8eR55lsi
プララジショー見てきたけど、Gアーマーは文字だけ情報で
試作も無かったな。
メインはシナンジュと隠者。

Gアーマー情報は11月25日発売の各模型誌で発表とのこと。
183HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:28:47 ID:Deqwn/FW
>>180

左右両方作ればいいじゃないか
少しは頭使え
184HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:13:54 ID:TJReI9xD
173だが。

そのとおり、おれは大間違いしてた。
コトブキヤじゃなくてイエサブでした。
おれが言ってるのはイエサブ特有ねパーツバラ売りのこと。
185HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:21:51 ID:NJ8W1U26
腰のVマークを破損したのでランナーから削り出したが
面倒くさいからパーツ請求した方が良いよ
186HG名無しさん:2008/10/20(月) 20:37:54 ID:n1GYvqh6
>>175

その商品見た事ないけど、メーカーがBったCLUBでない限り「ガンダム」って
言葉は商品名に使えないはずだから、
・・・・なんていう商品なんだろう・・・気になる・・・・。
マニピュレーターならまだしも、それはどう考えてもガンダム以外に使えない
パーツだがガンダムとは言えない・・・なんていうんだろう・・・
気になる・・・ブイ・ガイザーかな・・・


187HG名無しさん:2008/10/20(月) 20:58:20 ID:AjRLH6hK
普通に「Vアンテナ」とかそんな名前だったと思う

というか、固有名詞が入ってないだけで明らかにガンプラ用のディティールアップパーツ
なんてのは今に始まったことでは無いわけで・・・・
188HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:05:07 ID:3pMe/2b1
>>186
たしかキャラクターロボットアンテナとか書いてあったような・・・。
うろ覚えだが他にもアルミ削り出しでスコープドックのヘビーマシンガンのバレルやカメラにしか見えないものをキャラクターロボットガンバレルとかキャラクターロボットカメラみたいな名前で売ってた。
たぶん最近雑誌作例にもよく使われてる削り出しノズルを出してるメーカーだと思う。
189HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:05:43 ID:g5W6iN/Z
それこそてっちゃんですよ
今で言うHDMなわけだが、あれってコトブキヤだったか?
144と100あって、あきらかにガンプラサイズw
190HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:08:00 ID:3pMe/2b1
あー、後はガンダムのビームライフルのアルミ削り出しバレルもあった。
191HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:10:22 ID:+m1ELUb+
コアファイターの左翼が折れた(x。x)゚゚゚
192HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:22:33 ID:BHmlBSn+
ゲルググのもあった気がする
193HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:38:38 ID:n1GYvqh6
「キャラクターロボット」?
・・・バカだな中小パーツメーカーは。
商品名のアタマに「業務用」ってつけりゃいいんだよ。
自分で言っててわけわかんないけど。
194HG名無しさん:2008/10/20(月) 23:05:04 ID:P3/+Kp9t
>>169
君の机の下には、パラレルワールドの入り口がある。
気を付けた方がいい。
195HG名無しさん:2008/10/20(月) 23:23:15 ID:X60lHHtI
>>194
本気でありそうで困るorz

1日経って部屋中探したのに無かったw
ホントにどこに行ったのか
アンテナないとすごくダサいから
部品請求しなくちゃいけなくなってすごく涙目(´・ω・)
196HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:05:08 ID:CMfaizAk
>>195
パーツ届いたらひょっこり出てくるパターンだな
197HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:08:23 ID:L8OP6h1c
>>196

請求したパーツが御前様よろしく瞬接ゼリーで頭にくっついて、
ホッとひと息コーヒーブレイクとネスカフェのビン持ち上げたら
たぶんそこにVの字書いてるな。
198HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:11:38 ID:L8OP6h1c
あるいは請求部品が届いた時、ちょうど洗濯機回してて、
洗濯機のモーター音とともに、

チャリチャリ・・・チャリチャリ・・・


199HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:17:14 ID:vkMG42tI
ちんげに絡まってるかもしれん
200HG名無しさん:2008/10/21(火) 03:06:01 ID:2pFDICB4
いっそ無しにしてガンイージ超先行試作型とか言いはれ
201HG名無しさん:2008/10/21(火) 06:42:21 ID:k89ZCeVm
アンテナ届くまでラストシューティングにしとけばいいじゃん
202HG名無しさん:2008/10/21(火) 07:41:27 ID:L8OP6h1c
請求した部品が届くまでの時間



巣にたどり着いたアリが「あッこれ角砂糖じゃねえ!ガンダムver2.0の
ツノパーツじゃねえか!」と気付くまでの時間。

203HG名無しさん:2008/10/21(火) 09:09:50 ID:eXcjE6MT
ツノがないとほんとマヌケな顔してんだよねーw
204HG名無しさん:2008/10/21(火) 10:09:20 ID:liNTwkww
おれだったらMSVの根性で
オリジナルプロトタイプにするがな!
205HG名無しさん:2008/10/21(火) 10:56:08 ID:13c7aAH9
さあGMに改造するんだ

昔同じ様にアンテナ無くなったけど、服に刺さってた事が有ったな…
206HG名無しさん:2008/10/21(火) 10:58:43 ID:uIZBilP3
つーかVer.1.0に二つ付いてるだろアンテナ軟質樹脂と普通のプラの二種類
207HG名無しさん:2008/10/21(火) 12:41:21 ID:liNTwkww
でも1、0のツノは
まもいんだよな。

208HG名無しさん:2008/10/21(火) 12:48:25 ID:/xCq6HYt
ま、まも?
209HG名無しさん:2008/10/21(火) 13:25:33 ID:4UP6mfKs
まあまあ
もえそうで
いききれない
210HG名無しさん:2008/10/21(火) 15:11:23 ID:/jaJtYQ1
月野うさぎ乙
211HG名無しさん:2008/10/21(火) 20:40:35 ID:liNTwkww
ごめん言い間違え。

まっもいんだよ。

212HG名無しさん:2008/10/21(火) 20:59:07 ID:k89ZCeVm
言い直しても意味ワカンネー!
しかも言いづらくなってるし
213HG名無しさん:2008/10/21(火) 22:45:12 ID:vQAET1Xn
>>211
本気で言ってるんですか?
IDが物語ってるように、冗談なんでしょ?
214HG名無しさん:2008/10/22(水) 01:03:02 ID:9WFIa4hC
ツノが外れたときは、はめ直す前にいつも一度口の部分に当ててみる。
何度見ても格好悪い。
215HG名無しさん:2008/10/22(水) 09:17:19 ID:V2XsAAYh
>>214
おっとDXの悪口はそこまでだ。
216HG名無しさん:2008/10/22(水) 10:59:09 ID:ZKj5Dkz3
>>214
お前さんはヒゲを額に付けてみた事があるのかい?
217HG名無しさん:2008/10/22(水) 12:09:52 ID:QkHDgwB8
めそ
218HG名無しさん:2008/10/22(水) 12:30:09 ID:eaNV7clF
将頑駄無……
219HG名無しさん:2008/10/22(水) 17:11:36 ID:HX9w9HtN
2.0の角は妙に外れやすいので仮組みのつもりでも
塗装までの間かるく接着しておくのがいいよ
220HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:24:16 ID:leGnOHsi
軸を太らすとかすればいいじゃん
221HG名無しさん:2008/10/22(水) 19:58:26 ID:TFezW5el
つーか完成してから無くす程ガチャガチャ動かして遊ぶなら接着しときなさい。

222HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:18:14 ID:z7kK3oUs
接着した方が格段にまもくなる
223HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:35:24 ID:gsbrZPcN
最近作り始めたんだけど、コアファイターのキャノピーが箱の写真みたいに開き切らないのは仕様?
それともちゃんと開くコツがある?
あとコアブロック時にシートを回転させるとなんか位置が高くてアムロの顔が隠れてしまう。
224HG名無しさん:2008/10/22(水) 21:25:13 ID:0OsaL3Jl
225HG名無しさん:2008/10/22(水) 21:26:31 ID:swR5JOis
コラ
226HG名無しさん:2008/10/22(水) 21:52:54 ID:pn6bviJI
まあキュベが出てるんだから
可能性はゼロではないだろうけど
にわかには信じられないよなぁ
227HG名無しさん:2008/10/22(水) 22:21:02 ID:HX9w9HtN
それ先月の模型誌発売直前時期に貼られた釣りコラですから。
激しく周回遅れ
228HG名無しさん:2008/10/23(木) 14:10:39 ID:Bn/FO0JS
>>223
仕様。
パッケージとかの作例はキャノピーをとってるんだろな。
コクピット位置も上すぎなのも仕様。

でも前にどこかのサイトでちゃんと中のアムロが見えてる作品があったけど、特に改造したとか書いてないので写真の撮りかたによっては見える角度とかコクピットの傾き加減とかあるのかもしれない。

229HG名無しさん:2008/10/23(木) 19:28:18 ID:Vfn9ae//
>>228
そうか、作り間違えた訳じゃないんだね。
でもキャノピーが実際いっぱいまで引っ込んでる写真が箱に載ってるんだよなぁ。

まあガンダム時はアムロの顔が見えなくて残念だけど、機首延ばした状態で
シートを下に向けたらアムロが良く見えるようになるのでGブルが楽しみだな。
230HG名無しさん:2008/10/24(金) 23:27:38 ID:/c84YOY8
HJで2.0改造ジム出てるらしいな
231HG名無しさん:2008/10/25(土) 10:29:26 ID:Rb9nODFH
>>230
おぉ、そろそろGMに改造してみたかったので丁度いいや。
今日HJ買ってこよっと。
なんかガンダムVer.2.0の頭ってヒサシのパーツを取っぱらうとGMのゴーグルみたいな形になるね。
232HG名無しさん:2008/10/25(土) 13:50:47 ID:jaWtibum
HJ見たけど、あの顔はちょっと好きじゃない系だなぁ。
アニメ調なのはいいけど、カメラがちょっと狭い感じ。
233HG名無しさん:2008/10/26(日) 11:02:26 ID:qTpx/vj7
HJのGM見た
いいじゃないかなんつーか弱そうつーか儚そうで・・・可憐だ

GMVer.2.0はぜひとも出していただきたい
オレも辛抱できなくなってきたからなんちゃってGMVer.2.0やってみようかな
でもMG化はまだ先だと思うけどBクラから改パが出てしまいそうな気がする・・・
234HG名無しさん:2008/10/26(日) 13:10:21 ID:ZVGHglta
ぼったくり(B)クラ部ならいらね
235HG名無しさん:2008/10/26(日) 16:56:55 ID:KGt86eWq
GMVer.2.0は来年イグルー2の3巻目あたりと絡めて出すんじゃね?
なんて妄想してみる
236HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:10:29 ID:NL+JPoMv
>>234

自分で作れる人間=はなから買う必要ないからボッタクリとは感じない(購買欲が湧かないから)
自分で作れないヘタレ=ほしいけど値段が気になりボッタクリだと騒ぐ
237HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:26:23 ID:0CfGXcqJ
その理屈はおかしい
238HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:22:20 ID:NL+JPoMv
どうおかしいのか説明できるんだよね?
239HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:28:39 ID:84dfUzdX
自分で買わなくてもフェラーリやポルシェは高い
ボッタクリとは違うが
240HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:35:08 ID:+wryzUCO
レジンキットなんてあんなもんだろ値段
いったいどれだけ売れると思ってるんだよ
精々3桁だろヒットしても
241HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:45:21 ID:TkzmhZiT
手首のほうがぼったくりだと思うんだ
242HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:51:23 ID:ZVGHglta
>>236馬〜鹿w
243HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:04:15 ID:xxUFpoM+
ガレキも知らないパチラー増えたからな
単にプラモと比べて
『高え!ボッタクリだ!』
って騒いでるだけだろ
B蔵は質良いし、妥当な値付けだと思うがね
244HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:40:13 ID:Aa/BeYTE
というかBがぼったくりだと思わせるのは、
普通にキットで出るべきじゃないかと思われるものをガレキで出すところ。
で、キットからは「え?それ知名度的にガレキがお似合いなんや・・・」
ってのが出るところ。
245HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:52:36 ID:cRAkiinU
B蔵は他社のガレキに比べても割高に思えるからボッタクリと言われてるんだろ?
手首2-3組で2-3000円とかさすがに無いぞ
246HG名無しさん:2008/10/27(月) 02:53:04 ID:W3sqpg66
>ボッタクリとは違うが

だろ?
247HG名無しさん:2008/10/27(月) 03:03:45 ID:W3sqpg66
>>245

じゃあWAVEがだしてるプラキットはボッタクリか?
価格的に明らかに割高だよな
248HG名無しさん:2008/10/27(月) 03:44:43 ID:KCwpf5kE
そこで何故プラキットと比較する
249HG名無しさん:2008/10/27(月) 04:16:48 ID:KoUpYuZt
阿漕な商売ではある>手首

他が出せないという独占状態で明らかに過剰な手首の数をセットにする。
250HG名無しさん:2008/10/27(月) 04:29:07 ID:ZMgmVWG4
そしてプラキットの手首は全力で手を抜いてきやがる
251HG名無しさん:2008/10/27(月) 04:46:25 ID:cRAkiinU
>>247
プラキットの場合は、明らかにバンダイが異常だろ・・・・それも大量生産コストダウンによるものなんで
その分採算ラインが高くなって、売れないキットは出せないというハードルを抱えてる
本来他社キットと比較するならEXあたりと比較しないとフェアじゃ無い
(が、まあそんなの知った事じゃ無い消費者的には>>247な言葉しか出てこんわな)

B蔵も昔は良心的だったんだがな
252HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:27:54 ID:VEW9E2J2
さすがにネタが尽きたか 脱線しまくりだな!

今更だがパチ組したのだがどうにも各部のバランスが変だ
各部の外装の形状はそこそこ普通に見えるけど中の人に着させたら
なんか取り付け位置間違った?と思ってしまうのだ 各関節がオカシイのかなぁ?

とりあえず上半身は切った貼ったで好みの形状はできたけど 下半身がどうしようもない
すねの幅詰めとアンクルアーマーの形状変更してうまくまとめた方いませんかねぇ・・・
253HG名無しさん:2008/10/27(月) 12:53:47 ID:9mUz8ii0
ダムAの大河原書き下ろしMC版ガンダム見て絶句した。
ああいうバーニアだらけなガワになるのかな岸山計画2.0。
安彦が描いてる表紙のはまだいいんだけどさ。
254HG名無しさん:2008/10/27(月) 16:07:57 ID:amzCoqsV
>>253
ガワ換えはPGスタイルとバカガンスタイルで決まりだろ。
オリジン版は人気があればMGになるかもしれんがコアファイターや内蔵式武装が違うからまぁ無いだろな。
そう言やオリジン版ガンダムって連邦製でなくアナハイム製なんだな。
255HG名無しさん:2008/10/27(月) 16:37:56 ID:RTbvIshY
バカガンスタイルw
256HG名無しさん:2008/10/27(月) 20:12:35 ID:cRAkiinU
>>252
脛フレーム自作前提で脛とアンクルアーマー詰めてた人いたが、
外装合わせてみたところまでで、その後更新されて無いな
257HG名無しさん:2008/10/27(月) 21:18:07 ID:qvlINcL4
>>254
そうそう俺も思ったよ
アナハイムってキシリア様のグラナダが前身だと思ってたんで
スレ違いスマンコ
258HG名無しさん:2008/10/27(月) 22:13:01 ID:Aa/BeYTE
>>252

装甲の付け方が素直じゃないんだよな。なんかひとくせふたくせある。
何度も言うがヒジ・ヒザ・足首の丸いパーツの意味が無効化されてるのが
悲しい。たのむからあれを軸に曲がってくれよ。



259HG名無しさん:2008/10/27(月) 22:39:36 ID:xxUFpoM+
田舎なもんで、やっとHJ見た
GMに萌えたw
可愛すぎるだろ…
マジあのままMG化してくれバンダイ
260HG名無しさん:2008/10/28(火) 01:03:28 ID:/ZpNpvC6
>>258
二重間接だし、厳しいんじゃないかな…
装甲の付け方は気にしてなかったけど、何が駄目?
261HG名無しさん:2008/10/28(火) 10:05:39 ID:vzb0+Ayk
>>260

時に腰のアーマー。ただピランピランと開くだけだったものがあんな複雑な動きをするもんで
外れやすい。

そしてアンクルアーマーから足首ぬかけて。

素で立ってる時に予感させる動きと実際の動きが
一致してないw
262HG名無しさん:2008/10/28(火) 13:23:53 ID:oBY8dYh4
つまりアヌメみたいなパンツやアンクルアーマーや一軸関節にしろと。

無茶苦茶やなw

263HG名無しさん:2008/10/28(火) 13:43:18 ID:Kw4BKKun
MGのサイズなら一見アニメ通りの一軸関節に見えて実は三重関節ってのが
できるんだけどねー
ガイーンドドド系の人がいるから強度的に無理かなー
264HG名無しさん:2008/10/28(火) 13:51:42 ID:/ZpNpvC6
>>261
なんとなく言いたいことは分かった
でも、そこまでいくと、個人でなんとかしようぜってレベルの気がする
腰アーマーも間接も、今のMGではベストの処理かと思うけど
265HG名無しさん:2008/10/28(火) 21:27:58 ID:asYOXKfQ
GMのコックピットハッチって、どう開くんだっけ?
266HG名無しさん:2008/10/28(火) 22:08:43 ID:uURwYtod
シュウォッって開きます
267HG名無しさん:2008/10/29(水) 00:19:42 ID:uggdXUuN
>>262

そんな内部フレームがほしい。

268HG名無しさん:2008/10/29(水) 10:38:38 ID:p6qek2d0
>265
設定されたことはないし画面でも確認できるものは無い。

俺的脳内設定では、コアファイターなくした分
装甲板1枚貼ってる感じ。
269HG名無しさん:2008/10/29(水) 12:40:41 ID:fiwpcbE7
ロールカーテンなので耐弾性はきわめて悪い
270HG名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:28 ID:DF1Zgdr0
1000ゲト
271HG名無しさん:2008/10/29(水) 15:29:01 ID:DF1Zgdr0
誤爆した
272HG名無しさん:2008/10/29(水) 19:22:58 ID:RqgkpVt3
改造中のものですが
大まかなプロポーション変更を終えた所で晒してみます。どうでしょうか
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1225275514336.jpg
273HG名無しさん:2008/10/29(水) 21:42:29 ID:uggdXUuN
>.272

ん?
デブにしたってこと??

274HG名無しさん:2008/10/29(水) 22:56:27 ID:Sxj0CgqT
>>273
違うよ。立ったままうんこしてる、ていう設定だよなぁ、>>272さん。
275HG名無しさん:2008/10/30(木) 01:27:11 ID:Tqim2FD8
未だに、手を動かせない無能なアンチが跳梁してるのか
276HG名無しさん:2008/10/30(木) 02:10:32 ID:8gtJCdHa
>>272
どこを変えたか分からないw
クツを前に、と、アンクルアーマーを薄く?
277HG名無しさん:2008/10/30(木) 02:16:00 ID:UJK1WRya
スネも.08mmくらい薄くなってるんじゃないかな
ていうか改めてみても難易度の高いキットだよな2.0
取りあえずこのバランスならオムツどうにかしないとパンパースだよ
オムツも頑張ってるんだろうけどバランス取りぐらいじゃどうにもならん
278HG名無しさん:2008/10/30(木) 02:23:26 ID:aDnoM9ru
胸部の幅とすねの幅いじってるね
すねが太い印象がなくなったね
279HG名無しさん:2008/10/30(木) 02:57:46 ID:413l26//
プロポーション的にはPCゲームの「ザク打」に出てくるガンダムみたいだ。
280HG名無しさん:2008/10/30(木) 12:53:35 ID:C4znutVL
好みの範疇の話かもしれないけど
肩アーマーとパンツに合わせるなら
胸の横幅をもっと増して縦幅も足す
腹巻もギリギリまで幅増し
あと、ザク2.0もそうだけど手首関節の軸位置が変だから
手の甲側にいくらかオフセットしないと印象上での腕のラインが繋がらないというキットの欠陥
それとアンクルアーマーを短くして 脛→アンクルアーマー→足の甲のラインを繋げるとか
横から無責任に言ってるが
281HG名無しさん:2008/10/30(木) 13:48:52 ID:v/WuTNSX
正解はガンダム:ウエポンズ4の表紙
282272 :2008/10/30(木) 18:18:12 ID:mo4V39dk
レスしてくれた方どうもでした
個人的には形状いじるのはこれで止めて仕上げに入ろうかな。と思っていたのですが
腰アーマーのボリューム・アンクルアーマーのつき方等
指摘いただいた所を見直してみると確かに若干の違和感も感じ
もう一考してみようかと思います
283HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:39:01 ID:413l26//
>>282

いやちょっと待て。
みんなの意見を理解してないのか?
この改造は効果が薄いってのが大方の感想なんだが・・・。
せっかくうpしてくれたのに悪いがこうなったらはっきり言おう。

・改造前とどこが変わったのか言われなきゃわからない。

・改造は微妙で、しかも改造のコンセプトが見えない。

・パテによる変色と黄色いマスキングテープがなかったら改造しますた
 って事に他人は気付かない。

・1番右の写真にいたっては、改造した事がまったくわからない。

・プロポーションについてどうか?と聞かれれば、手・足・首・胴のバランス
 が悪く、なんでこんな事したの?と逆に聞き返したくなる。

・とにかくコンセプトが不明すぎ。


 ・・・これが正味なはなし。
284272 :2008/10/31(金) 00:10:17 ID:vijEmc/K
そうなの?
>・改造前とどこが変わったのか言われなきゃわからない。
場所によっては_単位で寸法が変わっていて相当変えてるんだけど(´・ω・`)

まぁ一連のやりとりで次の改修ポイントが見えてきて
今現在もああしてこうして〜とワクワクしているので
自己満足だとしても意義はありました
285HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:54:52 ID:oauG7bJ2
>>284
自分好みのバランスにしたいってコンセプトだろ?
ノーマルキットを隣に置かないとどこが変わったかなんてちゃんと見ないと他人にはわからんから
気にせずやりたいこと追求してけばいいよ がんばって
286HG名無しさん:2008/10/31(金) 08:43:20 ID:qm3tr8tK
とりあえず脛が細くなってるだけでオレ的には全然OK
他はやっぱりどう変わったかわからんけどw
287HG名無しさん:2008/10/31(金) 09:01:35 ID:/1pMuDcf
プロポーション改造の場合どこをいじったのか
説明付きじゃないと判別できないよな。
単に苦労の割りには効果薄に見える。
288HG名無しさん:2008/10/31(金) 12:25:55 ID:zz0vrfX7
どう変えたか分からない奴らは実物を持ってないだけだ
>>273>>276>>287
さっさと買え
289HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:02:02 ID:xzWuOYXI
確かに変わってるけど
元の方がいいと思った
290HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:09:06 ID:3sOG8cWi
まぁ個人の嗜好なんだからいいじゃないか。

それよかガンダムVer.2.0 用HDMって延期になったって書き込みが以前あったけどもう発売された?

291HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:26:27 ID:ErKkuQXv
2.0は元が全体的に微妙にって代物だから
改修も全体的に微妙な改修が多くなるわな
そもそも個人が趣味で作ってるもんなんだから
意見の選択権だって本人にある
無責任な外野の俺たちは勝手なことを言った後は
出来上がるのをワクテカで待ってりゃいいのさ
292HG名無しさん:2008/10/31(金) 18:09:40 ID:15DRKkTN
>>288
買うだけじゃダメ、最低パチ組み程度はしないと違いわからんだろ
と罪が言ってみる
293HG名無しさん:2008/10/31(金) 20:36:54 ID:/1pMuDcf
いやいや買ってる買ってる。
作ってる作ってるっちゅうの。

それにしても上の写真のやつの改造は変。
どうしようが自由だけどみんなの意見を求められてもまともに答えられない。
294HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:06:13 ID:hwxS7O7e
>>293が素晴らしい改修をみせてくれるそうです
295HG名無しさん:2008/11/01(土) 00:22:28 ID:usUVt7zF
>>294
そういう流れじゃなくて率直な意見聞きたくてUPしたんだから
辛口でいいんじゃないの?

変とまでいかないけど
やっぱりあくまで途中経過なんで余計に中途半端に見えるから
こういうのは完成してからのがいいとは思う。

シールドもよく分からない状態になってるし。
296HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:02:22 ID:kn2LdXni
んでも完成してからだと、手を加えづらくなるじゃないかw

HDM延期って書いたの俺
入荷のメール来てないから、まだ出てないはず
297HG名無しさん:2008/11/01(土) 04:11:35 ID:/IE17IGV
というか、>>272は、どういうコンセプトで改造しているのかを
せめて明記すべきだった。

いま画像見直してるけどやっぱり意図がまったくわからないw

298HG名無しさん:2008/11/01(土) 04:24:04 ID:/IE17IGV
朝目覚ましの音消そうと思って押したのが缶のサーフェイサーだった。

やったー!

299HG名無しさん:2008/11/01(土) 04:45:58 ID:fiLi5mu+
>>272
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1225481925207.jpg
胸部をさらに左右1mmづつ位幅増してくれぇ
胸部が腰部のバランスに負けてる気がするんだよな
300HG名無しさん:2008/11/01(土) 08:44:12 ID:B869WE2J
結局、旧MGガンダムみたいに上半身のボリューム過多にしたいって事か?

ペガンまでは上半身のボリュームがありすぎだと非難されてたのに・・・。
まぁ10年もそのスタイルに慣らされてたら刷り込みされてても仕方ないか。
301HG名無しさん:2008/11/01(土) 08:49:50 ID:JFQa6Npt
上半身と下半身のバランスの問題
302HG名無しさん:2008/11/01(土) 08:54:02 ID:HCpOFoaP
2.0に旧キットのフルアーマー組んだ人いる?
303HG名無しさん:2008/11/01(土) 09:33:19 ID:B869WE2J
>>301
まだ見慣れてないだけだろ。
旧MGガンダムは腿が細くて短く、脛が長いとも非難されてる。
それにあの逞し過ぎる上半身を合わせれば・・・。
そんな旧MGのスタイルに慣らされてる奴にはガンダムVer.2.0は下半身にボリュームがあるように感じるかもしれんが。
304HG名無しさん:2008/11/01(土) 09:46:58 ID:x7XFv3JG
いつまでたっても一向に見慣れてきませんが
俺の目が悪いのでしょうか?
305HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:34:29 ID:B869WE2J
>>304
まぁ長年刷り込まれていればそんなもんか。
それを払拭するには発売して三ヶ月じゃまだ短いのかもしれん。

現物が手元にないくせに見慣れないとか言ってるなら特にな。

まぁ今後はガンダムVer.2.0のバリエが出まくるだろうから嫌でも見慣れるだろ。
306HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:35:21 ID:ERANLvuT
ビイムラフルの弾って時速何キロですか
307HG名無しさん:2008/11/01(土) 10:41:02 ID:VS28scID
>>299
そうだな…
胸部左右を更に3oくらいずつ幅増しして胸ダクトまでなだらかなスロープを形成、
両肩の取り付け位置を数o下にずらして、肩アーマー丈夫をなで肩にすると
更に良くなるかも知れない

腰アーマーの上下幅と足首の末広がり部分のくびれももう少し詰めたい所だね
308272 :2008/11/01(土) 10:49:24 ID:LTuE0/Dh
あまり変わってませんが再うp
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1225502984460.jpg
腰サイドアーマーを1_内側にオフセット(左右幅で計2_狭くなっています)
股関節位置を0.5_下に下げてみました

コンセプトと変更点が不明。という意見が多いので説明
コンセプト・目標は自分の中のアニメイメージ(曖昧ですいません)
頭部・顎ライン修正 後頭部ボリュームアップ
胸・幅を1_幅増し
腰・幅を2_詰め
肩アーマー0.5_幅増し
手首・手の甲を上に向かってすぼまるように削り込み親指を切り離し再接着
股関節位置1.5_前1.5_上へ。今回分で0.5_下に戻しました
すね1_幅詰め1_短縮
スリッパ・前半分をはめる軸位置を1_前にずらして延長
盾・上端下端中央を切り飛ばして計12_小型化
309HG名無しさん:2008/11/01(土) 11:04:57 ID:+7QghvFY
>>308
コンセプトが不明とか言ってる奴の頭がおかしいだけだから気にすんなw
今までのレス見てきたらわかるように誰も客観的な意見言わないで
ただ自分の好み押し付けてるだけだから製作途中で見せて意見聞こうとしても無駄よ
310HG名無しさん:2008/11/01(土) 11:28:15 ID:OEh7Nxi/
>>308
斜め前から撮影した奴もお願いします
すごく・・好みです・・
311HG名無しさん:2008/11/01(土) 11:33:05 ID:kn2LdXni
>>308
乙です
なんとなく目指してるモノが伝わってくるね
ガンダムのイメージなんて十人十色なんだから、是非このまま突っ走って欲しいな
凄く興味ありまつ 
引き続きうpよろ
312HG名無しさん:2008/11/01(土) 12:11:39 ID:VS28scID
>>308
細かい修正の積み重ねでどこがいいって明言はできないけど
キットが素でこのプロポーションだったらなぁ…って素直に感じたよ

>>307に書いた通りコラしたらこんなになってしまって後悔したorz
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1225508926931.gif
313HG名無しさん:2008/11/01(土) 15:33:07 ID:g22ZJBws
>272
コンセプトはさすがに分らなかったが、個人的には最初のうpからがんばってんな〜って思ってたよ。

俺は今スネを全体的に小型化して、腿を延長+ボリュームアップ、腕も下端に行くにしたがって太らせて、
して玩具の可動戦士のプロポーション+脳内イメージ目指してチョコチョコやってる。
頑張ってる奴いるとモチベーションも上がるので、お互い完成まで持っていこうよ。

>312
嫌いじゃないけど、そのプロポーションなら旧パガンからいじった方が早そうだな。
314HG名無しさん:2008/11/01(土) 16:17:49 ID:aN/sdW9O
>>309
2度と来るなカス
はっきり言って邪魔以外の何ものでもない
>>308
色々なバランス調整したver2.0見たいんでこれからも
がんばってうpお願いします
315HG名無しさん:2008/11/01(土) 19:24:47 ID:0Z1A021d
>>308
イチジク浣腸くらい外してあげてください・・・・。
316HG名無しさん:2008/11/01(土) 21:41:22 ID:2Ll8X65i
>>306
30万km/秒(ビームだから弾は無い)。
でもビームサーベルをビームサーベルで受けるという摩訶不思議が起こっているから
ガンダムの世界では、ビームに弾が有るのかも・・・
317272 :2008/11/01(土) 22:14:51 ID:LTuE0/Dh
>313 可動戦士風楽しみですね。
お互い完成目指してがんばりましょう
画像うpも気が向きましたら是非

途中の画像貼って意見求められても無駄。とかな意見もありましたが
自分はここでの意見で見落としていた腰幅の違和感に気づいて修正し
今では元に戻す気が無い程気に入っているので充分有意義でしたよ
318HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:51:54 ID:HBmZ7uNl
>>317
>>309は、「自分の好みと違うからだめ」って
言う奴ばっかりいる状態を見るに見かねて
そんな奴らの相手まともにしないほうがいいよって
言ってるんじゃないのか?
なんか勘違いしてるようだけど、
君の味方だと思うよ。
319272 :2008/11/01(土) 23:14:04 ID:LTuE0/Dh
いや、>309がそういう意味でのレスってのは理解してますよ
敵味方とか関係なく上のほうでも同様の書き込みが何度かありましたし
画像晒して意見聞いてよかった。という気持ちを伝えたかったのですが
応援してくれている人の文を引用したのは不適当だったですね

もし気分わるくされていたら>309さんすいませんでした。
320HG名無しさん:2008/11/01(土) 23:57:43 ID:Ycufitw9
>>316
そんあに速いのよけれないよ
昔、鯖ゲーしてたときは
遠くからくる弾は集中するとよけれた
321HG名無しさん:2008/11/02(日) 00:13:08 ID:9Cfu/XYD
ザクキャノンの目の下の黒、塗らないとしまりがないし、塗ってしまうと印象が強すぎる・・・
結局落としてしまった。パチ組だとやり直しがきくから楽でいいやね。
322321:2008/11/02(日) 00:14:14 ID:9Cfu/XYD
誤爆スマソ。ザクスレと間違えた。
323HG名無しさん:2008/11/02(日) 01:07:09 ID:IoWe4m6U
>>314が邪魔な件
324HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:32:04 ID:5a8LmGOY
>>309

「今改造中なんですが、みなさんの意見を聞きたい」といって
画像うpしたら、批判意見も出て当然。
この場合煽りや荒らしにはならない。
批判レスを批判するのも愚かしい。
325HG名無しさん:2008/11/02(日) 06:21:00 ID:PG0TLQSM
勝手な想像ですまん
>>279>>283>>287>>293>>300>>303>>305>>324
同一人物かな?
326HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:22:18 ID:VQ5+JbSe
すごい…まだ見えない敵と戦ってる…
327HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:24:11 ID:7AIJka8l
>>316
スターウォーズフアンに謝れ
328HG名無しさん:2008/11/02(日) 10:06:11 ID:ITmSJpiG
>>326

図星だったんですか?
329HG名無しさん:2008/11/02(日) 10:22:07 ID:7AIJka8l
まだ闘ってら
330HG名無しさん:2008/11/02(日) 11:18:31 ID:5a8LmGOY
>>328

図星じゃねーよ、おれのID見ろ
何もかもが敵に見えてとんでもないことになってるな君・・・
ひとりで闘ってなさい。

331HG名無しさん:2008/11/02(日) 12:46:31 ID:yCcHIA2y
見えない敵よりも積んでるキットと戦おうよ
332HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:26:17 ID:IoWe4m6U
>>325
その中のいくつかはそうじゃねw
333HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:37:30 ID:7AIJka8l
すごーい
まだ闘ってらー
334HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:45:47 ID:IoWe4m6U
>>283は確実にそうじゃね
>・とにかくコンセプトが不明すぎ。 
って言ったのを頭おかしいと言われて切れてるのねw
335HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:21:06 ID:/uOIuz4v
>>330

あなたも俺のID見たほうがいいですよ(w
336HG名無しさん:2008/11/02(日) 17:19:03 ID:5a8LmGOY
>>335

あんまり粘着しすぎると、うpした本人の自演援護だと疑われるし、
もしそうじゃなかった場合、うpした人間にも迷惑になること
わかってる?
337HG名無しさん:2008/11/02(日) 18:40:50 ID:eARXzO0z
見えない敵と戦ってると聞いて飛んできました
338HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:51:37 ID:bJ2Wi0pG
>>327
そもそもスターウォーズのライトセイバーで可笑しなことをやった真似が、
ガンダムのビームサーベルという訳だね。
339HG名無しさん:2008/11/02(日) 20:54:12 ID:IoWe4m6U
>>336
>うpした本人の自演援護だと疑われるし

誰もおもわねぇよw
340HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:04:58 ID:5a8LmGOY
>>338
グリップの中にミノフスキー粒子が詰まってるんだよ。
みのさん。

341HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:35:48 ID:BXoE1Lyl
みなさんはコクピットのアムロ、塗装してるんですか?
あまりに小さいので全部は無理だよね。
フェイスカバーとベルトくらいかな?
342HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:39:23 ID:0Y5qGoQ+
やる気だよ。ようはやる気。
343HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:43:33 ID:zFTmlMpr
>>341
自分に出来ないことは他人も出来ないと思うな・・・・
雑誌やブログで全部塗ってる人なんて山ほどいるだろ
それに、お米に筆で文字書く人もいるということ知らんのか
344HG名無しさん:2008/11/03(月) 01:32:36 ID:uTx+7VLk
アムロはちゃんと塗らんとコアファイターがイマイチ
立ち姿は塗ってないけど
100均タッパーにうじゃうじゃいるぜwww
345HG名無しさん:2008/11/03(月) 02:24:03 ID:WcJQY7vc
まず神業的な・・・


筆のととのえ力が必要だ。
346HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:02:42 ID:aI3LseGS
コワファイターって水に浮くのな
347HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:08:39 ID:RCeHK7Qx
>>312
旧1/144体型吹いた
348HG名無しさん:2008/11/03(月) 08:23:33 ID:PT6N/sO7
うちのアムロン、爪楊枝の先を削り、それで塗装してる。
最初につや消し白を身体に塗り、ラインを塗装。
はみ出たラインはあとで白を重ね塗りして修正…

人形塗るだけで半日かけるくらいの気長さがいるかな?
349HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:24:44 ID:+IuwOFbd
1/100のフィギュアなら慣れればタミヤの普通の面相筆で30分かからんと思うけど。
350HG名無しさん:2008/11/03(月) 17:48:54 ID:8sjwb64Z
タミヤモデリングブラシPROって買った方が良いかな?
351HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:42:30 ID:I4zJornX
>>316
ガンダム世界の「ビーム」は荷電粒子なんで、そこまで速くない
352HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:31:30 ID:qQQwmdjR
荷電粒子というよりも、単なるエネルギー体だわなww ビーム。

Wなんてレーザーが別兵器扱いで登場してるし。
353HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:33:17 ID:cEKXIghd
種でもレーザーとプラズマカノン別に出てるしな
354HG名無しさん:2008/11/03(月) 22:21:17 ID:QA9dTOdb
ビームは帯電したミノ粉でレーザーは光学兵器だろjk
355HG名無しさん:2008/11/03(月) 22:23:51 ID:cEKXIghd
>>354
帯電したミノ粉ではなく実体化寸前まで圧縮したミノ粉な
356HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:16:48 ID:vSTAcSfm
ミノさんって凄いんだね
朝から晩までTV出ているだけのオッサンだと思っていたけれども
圧縮すると実体化しちゃうのかぁ・・・
357HG名無しさん:2008/11/04(火) 01:08:40 ID:VmTJRZPw
組み手立てて今気づいたビームサーベルがない・・・
あのランナーって単品で別の包装に入ってる?
それとも他のランナーかガンダムデカールと一緒に入ってるのかな。
無くしたのか最初から無かったのか・・・
358HG名無しさん:2008/11/04(火) 03:22:26 ID:bfmH8xaP
>>357
俺も今作ってるが I,HのABSフレームランナーの袋と一緒に入ってるぞ。
359357:2008/11/04(火) 10:26:14 ID:VmTJRZPw
じゃあ、やっぱり無くしたんかな・・・
パーツ請求するか。
360HG名無しさん:2008/11/04(火) 10:34:36 ID:VbOHvNXF
ビームサーベルって他のキットと同じじゃないっけ?
俺はサーベルばかりたくさんあってわからんくなった
いや、Ex-SとZZはわかるけどもw
361HG名無しさん:2008/11/04(火) 12:35:06 ID:S43efm+i
>ビームサーベル

その点00のガンダムは全部実刃物、全装備できるからな。
まあもしあれが人間だったらすぐ捕まると思うけど。
362HG名無しさん:2008/11/04(火) 23:02:44 ID:ERgnkA6R
はい、銃刀法違反で酒。ほとんどのランナーは2008年製だが、ビームサーベルのランナーのみ
1999年製とかあったりするねw
363HG名無しさん:2008/11/04(火) 23:42:07 ID:yuC9tlDi
いろんなプラモのビームサーベルのランナーだけ集めるのが趣味です
364HG名無しさん:2008/11/05(水) 01:00:34 ID:kasCf0Nc
発売日あたりに買ってすぐ組んでずーっとテレビの上に飾ってるけど、
これ最高。

365HG名無しさん:2008/11/05(水) 01:35:50 ID:hvMigJMW
俺は二週間くらい前に買って今日ようやく完成した。
両手でライフル構えるポーズが完全再現できて感動。
366HG名無しさん:2008/11/05(水) 06:33:03 ID:kasCf0Nc
>>365

Ver1.0の時に世界初両手で構えるキットができたが、かろうじて保持・・・
という状態だった。そのあとHGUC用か何かで両手で持つポーズ用の
換装キットがBクラブから出たこともあったが、Ver2.0では余裕だもんな。
367357:2008/11/05(水) 10:18:17 ID:eflR5dPH
>>363
漏れに2本だけわけてくれまいか・・・
368HG名無しさん:2008/11/05(水) 10:37:12 ID:Mx0PlqRG
おれサーベル捨ててるぜw
369HG名無しさん:2008/11/05(水) 10:43:03 ID:N1AP1WkX
>>368

ようオレwwwwwww

サーベル構えてるのはジャケ写見てるだけでまんぞくwwwww
370HG名無しさん:2008/11/05(水) 14:32:44 ID:AHskGAM1
ぶっちゃけサーベル持たせてカッコイイガンダムって、髭くらいしか思い浮かばない
飾ってても場所くうし
371HG名無しさん:2008/11/05(水) 18:15:39 ID:hzaPSrf7
買ったけど、ガンプラナンバーが同梱されてない!!
のぉ〜ぉ!
372HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:29:25 ID:hvMigJMW
初代1/100のボックスアートのポーズをやってみたんだがVer.2.0と言えどなかなか手強かった。
昔の全然関節動かないプラモなのになんであんな挑戦的な絵を描いたんだろうか。
373HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:31:34 ID:4rLCED/n
コアファイターのアムロフィギュアって後からでも付けられるのかな?
374HG名無しさん:2008/11/05(水) 20:22:31 ID:r6Nc2f7J
>>373
コア・ファイターのキャノピーは開閉できるから可能。
375HG名無しさん:2008/11/05(水) 20:38:38 ID:kasCf0Nc
>>372

それ2ヶ月くらい前のフィギア王にのってたな。
まあ自分のでやってみりゃいいんだけど、めんどくせ。
376HG名無しさん:2008/11/05(水) 20:46:03 ID:4rLCED/n
>>374
ありがとう、後でゆっくりアムロ塗れる
377HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:48:11 ID:akJFLdg9
アムロを塗装しようと思うんだけど、
水性カラーのエメラルドグリーンが気に入って全部水性にしようと思ったんだけど、
水性は乾きが遅くいつまでもべたべたするとか食いつきがよくないとか他のスレに書いてありました。
塗料はラッカー系の方が良いんでしょうか?
378HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:56:00 ID:oYZfD2T9
ラッカーの方が塗りやすい。
でなきゃあんな臭いに我慢するはずもない。
379HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:44:35 ID:KJGdwH8X
こんなの塗ってられるか!と滲みまくりだったアムロやシャアも
コピックモデラーやマルチライナー0.03mm、MITSUBISHI PiN油性赤0.1等
極細のペン手に入れたら塗るの楽しくなった。
で、最近のロランやバナージや三連星も塗ろうと思ったら皆脱走してた。
380HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:36:03 ID:3rqhh8v5
昔デカイと思ってた1/100が今は小さく感じられるけど1/60のフィギュアはこれ以上
小さくなるはずないってくらい小さいと思ったなぁ。まさか1/100にフィギュアが付くとは
当時思いもしなかった。
381357:2008/11/06(木) 09:12:19 ID:+KRKsU0o
>>368-369
おまえら・・・・

>>371
それこそいらねー!そっこう捨てた。
382HG名無しさん:2008/11/07(金) 07:05:02 ID:U85GKD1f
ttp://www.toynes.jp/ranking/monthly.htm

2.0って売れてないっぽい?まさかマクロスF以下だとは思ってなかったぜ・・・
383HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:10:48 ID:snAxNgBA
いやさすがに売り上げ気にするのにその認識は・・・・
2.0が売れてないかどうかは定かではないが
VF-25がメチャメチャ売れてるんで、比較対象としては適切ではない気が
384HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:19:03 ID:aLhxA/Dj
2.0いくまでに、たくさん出したからなぁ。

お腹いっぱい〜ってのが一般の反応→売り上げ結果なんじゃない?
正直、またかって気もしたし。
385HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:27:19 ID:IG/ZMyJ4
1.5〜受け入れがたくてスルーしてきた俺は、やっと出たか!って感じで来年の展開にwktkが止まらないんだが、多分少数派なんだろうな
386HG名無しさん:2008/11/07(金) 08:47:43 ID:/N5JBSvL
>>385
俺は1.0からだ
387HG名無しさん:2008/11/07(金) 09:45:35 ID:vSn0j+dh
小売の在庫もすごいだろうが 問屋の在庫も半端ないぜ
00はさほど仕入れてなかったから影響は少ないが ガンダム2.0は惨い
俺んち問屋だけど、この在庫がはけるのは何年かかることか

買う奴はアマゾンとかで買ってるのかもしれんけど
地元のショップも大切にしてやってくれ マジ潰れるゾ
388HG名無しさん:2008/11/07(金) 10:04:56 ID:xqpobvqb
アンチはアンチスレに帰れ
389HG名無しさん:2008/11/07(金) 10:17:18 ID:NAHMElJ9
2.0はペガンのアニメカラー版と箱絵が似過ぎてて
ライトユーザーに新しいってわかりにくいんじゃ?
390HG名無しさん:2008/11/07(金) 10:48:37 ID:WVrJcP7Q
>問屋の在庫も半端ないぜ


だから脳内ソースは笑われるからやめとけと
391HG名無しさん:2008/11/07(金) 11:01:00 ID:vSn0j+dh
>>390
ま 脳内ソースとかの判断は各自にまかせるぜ
馴染みのショップがあれば店員に聞いてみるのもいいぜ
再度書くが俺んち問屋だからな

初期注文の多さから限界まで仕入れた先の読めない問屋で悪かったな

392HG名無しさん:2008/11/07(金) 11:29:02 ID:ypj61hlf
>>391
写真とってこい。
393HG名無しさん:2008/11/07(金) 11:33:39 ID:WVrJcP7Q
>>391

お前んちがバカだから発注量ミスっただけだろ
394HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:25:58 ID:QgigIk4I
>>389

2、0がいまだに店頭で山積みのままなのは、
箱絵がカッコ悪すぎて客が中身を想像できないからじゃないかと
ちょっと前にレスした俺だが、昔だったらバンダイはこれぞという
商品は出荷数をわざと減らして意図的に品薄状態を作り
入手困難・社会現象みたいに巷の話題にするのがうまかった。
たまごっちなんかもそうだったしMG1、0もそうだった。

しかしたぶん今はヨドバシやさくらやみたいな大量入荷勢力の圧力があって
そういう売り方が許されなくなってるんじゃないかな。

2、0は実際いいキットなのに、やはりバンダイみずから
あんな駄箱絵にしたおかげで食わず嫌いな客を増やしてしまってる。

00の箱絵なんかはものすごくカッコいいのになぁ。
中身のキットをイメージできるし、塗る客なら箱絵を
塗り見本にする事もできる。

395HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:34:11 ID:/N5JBSvL
確かにガンダム2.0は箱でも損してると思うなあ
特に今まで見境なく連発してたMGガンダムの中に埋もれてしまってる
見慣れてないと、気をつけて「ver2.0」という文字を確認しないといけない

ガンダム2.0に関しては(2.0全体でもいいけど)今までのMGより豪華で見分けやすい箱にすべきだったね
396HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:54:38 ID:mC0XwMm2
>箱絵がカッコ悪すぎて客が中身を想像できない
意味がわからん
397HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:30:02 ID:r3gMJS4S
はいはい箱絵のせい箱絵のせい
398HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:50:50 ID:8aYmGy8F
>>385
俺はMG自体興味なかったんだが1/100Gアーマー計画を聞いちゃ黙っていられなくて
数年ぶりにガンプラ買ったよ。前に買ったのはHGUCのGアーマー。
399HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:52:24 ID:WVrJcP7Q
>2、0がいまだに店頭で山積みのままなのは、

そうか?
400HG名無しさん:2008/11/07(金) 15:00:40 ID:P62n0cSQ
まあ確かに2.0は店頭で品薄状態になったのを見たことないが
実際の売れ行きはわからん
それはともかく

>たまごっちなんかもそうだったしMG1、0もそうだった。
この意見は疑問だなあ
そもそもたまごっちにしろ1.0にしろ、バンダイにとっては新しいスタイルの商品で
売れるかどうか確信がもてなかったから生産、出荷を絞ったんだろ
それが予想外の大ヒットで後からあわてて増産(たまごっちは既にブーム去ってて駄々余り)したわけで

しかし2.0の売れ具合がVF-25と比較できるレベルってのはやばいんじゃないの?
本来なら桁の違う成績じゃないといけないんじゃ?
401HG名無しさん:2008/11/07(金) 15:37:42 ID:XQGGG/Mn
ウチの近所の小売り店は普段より数を入れてたがもう無くなってる。
>ガンダムVer.2.0

尼や楽天じゃ発売時は四週連続で一位だった訳で、並のMGじゃ一ヶ月も一位をとれる程製造数は多くないからガンダムVer.2.0はかなり製造数が多かったんだろ。

来年以降はGファイターを先頭にガンダムVer.2.0の拡張商品が沢山出るっぽいからまた需要めまた増えるんだろな。
402HG名無しさん:2008/11/07(金) 16:44:57 ID:vMrrz/Tm
新しい皮マダー
403HG名無しさん:2008/11/07(金) 17:06:49 ID:66whbtgI
>402
まずは現行の皮のバリエーションを展開してからでしょ。
その後は皮を変えてもう一度バリエーション展開だな。
カトキ風味からはGM改とかパワードとか作れそうだし。
改は原稿MGがあるから難しいかも知れんけど。
コマンドとかはいけるかね?
404HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:11:23 ID:RZjlCLEL
アマゾンの一位ってごく狭いカテゴリーの中での一位だからなあ・・・
あの不人気で投売りののターンAでも一位だったんだし
ネット通販の一位はあてにならないな
405HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:13:38 ID:QgigIk4I
〉まずは現行の皮のバリエーションを展開してから

それ岸山が言ってたことだけどホントにそんなもの出すのかよw

インタビュアーの聞き間違いだと思う。
406HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:35:24 ID:XQGGG/Mn
>>405
G3やリアルタイプとかの色換えは出るんじゃないかと。
コクピット周辺のパーツ分割もリアルタイプの色わけができるようになってるし。
ただプロショップかイベント限定になるんじゃないかな。

407HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:01:12 ID:evPUDw+3
仕上がりの2.0できは良いけど、やっぱ作るのつらい。
説明書見てもハメ方がわからずハマリどころが5カ所くらいあった。
あと表面のパーツが薄いし・・・
1.5のが作りやすかったな。
408HG名無しさん:2008/11/08(土) 02:33:06 ID:BUChhD7A
>>407

おれはボディに埋め込まれた腕を伸ばすための内部駆動で泣いた。
接着し終わった後で中で駆動がはずれたんだ。
あと困ったのはアキレス腱部分のカバーが両方取れてなくなってしまった。
409HG名無しさん:2008/11/08(土) 02:40:40 ID:ZrrcU56n
2.0の箱絵が一番かっこいいと思う俺はどうすればいいの?
410HG名無しさん:2008/11/08(土) 03:35:01 ID:xeIL1FT6
だーらあの絵リアルタイムでアニメみてた人にゃストライクだっつうのに
411HG名無しさん:2008/11/08(土) 03:55:46 ID:SHCDJjAk
そうでもない
412HG名無しさん:2008/11/08(土) 06:08:48 ID:BUChhD7A
>>410

ぜんぜんそんなことないわ。安彦のポスターとは雲泥の差だわ。

それにお前のレスはな、
「あの絵リアルタイムで見てない人間にとっちゃ屁タレ箱」って言ってる
ことになるわけで、なぜ2.0が山ほど売れ残ってるかお前が説明してる
ことになるじゃないか。この小○プロデュースが!
413HG名無しさん:2008/11/08(土) 06:13:46 ID:ki1MGCd+
馬鹿ばかり
414HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:05:55 ID:7Qpb4VE4
初動が多めだった割には捌けてると思うよ>2.0

VF−25は数自体も絞ってるだろうし、予想したよりもパイが多かったってだけじゃないかなあ。
商品がそれしかないっていう飢餓感もあるし。
415HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:30:44 ID:CHtoYZqX
まぁ一発屋のナンタラガンダムやらナンタラマクロスとタイムリーでもなんでもないMGを比較してもねぇ・・・。

416HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:48:27 ID:swY76Gfb
>>409
俺も俺もw
バンダイやるじゃん、スレも盛り上がってるだろうと思って覗いたら、逆の盛り上がりで俺涙目w
417HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:11:44 ID:rWA6Yri6
むしろ安彦のポスターそのまんまで売れば良かったんだよ

バ ン ダ イ は わ か っ て な い (あさのの言、R3ギャリアのスタッフに対して)
418HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:16:52 ID:QhWSpL9L
あさのより恥ずかしいやつだな
419HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:23:02 ID:oTGLawb9
プラモをジャケ買いしてる奴って売り上げを左右するくらい多いのか?
420HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:46:25 ID:Ci2IkbZU
買う奴はパッケージがどうでも買うでしょ。
その上でパケ買いする奴をどれだけ引き込めるかってことじゃない?

まぁ、本当にパッケージに惹かれただけでMG1個はなかなか買えないけどね。
421HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:55:22 ID:+0VbYhRQ
ま、今回のアレンジは大失敗でアンチ大勝利ってことで幕だな
422HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:58:29 ID:CHtoYZqX
>>421
いきなりでワロタw

アンチスレにお帰り。
まだあるようだからさ。

423HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:16:03 ID:/X7UdhRx
アンチ大勝利ワロタ

だがまぁこっちのスレはそっとしといてやれや
それがやさしさってもんだ
424HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:50:37 ID:BUChhD7A
おれはキットがダメだなんてひとことも言ってない。

パ ッ ケ ー ジ が ク ソ だ と 言 っ て る ん だ 。

あんなカッチョワリーずらみたいなパッケージがよ。
425HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:59:37 ID:CHtoYZqX
>>424
パッケ絵なんて中身に関係ないやん。
気に入ってる椰子もいるようだし。
俺もなんかノスタルジックで結構好きかも。
>パッケ絵
426HG名無しさん:2008/11/08(土) 11:04:53 ID:cW0jyxUj
「安彦絵以外は糞」で押し通す作戦
427389:2008/11/08(土) 11:23:31 ID:FCxw7ePN
おれが言ってるのは絵が悪い訳ではなくて、直前のガンダムキットである
ペガンアニメカラーとサーベルを振り下ろした似たようなポーズ、
似たような色合いの背景のために、プラモ屋の棚にズラッとならんだ
MGの箱の中で目立ちにくいことと、ブランニューな感じが出ていない事が
模型誌を読んでいないような層には気合いの入り方を伝えにくいんじゃないかと思ったことだ。
白バックはVer.Kaがやっちゃってるから、
思い切って初代1/144の箱を大きくしたようなのとかの方がインパクトあったんじゃないかな?

428HG名無しさん:2008/11/08(土) 12:41:32 ID:b0QyMLsk
>>427
それはめっちゃわかる!
俺、普段ジオンのやつしか買わなくて2.0で初めてガンダム買うか!ってなったけど
棚で2500円くらいに値引きしてあるのを見てラッキー!って思わず買いそうになったよ。
微妙に箱がボロかったのでペガンって気づいたが、新品同様だったら間違って買ってたわ。
「ビームサーベルで切り掛かったようなポーズ」はかぶりすぎ。

MSVみたいな箱絵だとよかったな。PGみたく絵がないのでも可。
とりあえずもうちょっと特別な感じを出すべきだとは思った。
429HG名無しさん:2008/11/08(土) 13:13:24 ID:s6g61TT1
>419
昔のMSVは箱絵がかっこよすぎてジャケ買いしたなぁ・・小学生で金ないのに。
0080シリーズも開田氏の箱絵が良すぎてシリーズコンプしてしまった。

2.0はプラモとしての完成度は高いしコアファイターの出来も歴代最高
だけど、アニメアレンジとかに関係なくプロポーションバランスがやっぱおかしい。
特に下半身。
パーツ単位で見ていくとそんなに悪い造形ではないんだけどね。
430HG名無しさん:2008/11/08(土) 15:09:21 ID:CHtoYZqX
ガンダムVer.2.0でプロポーションが変とか言ってたらそれ以前のMGガンダムなんてどうなんのさw

431HG名無しさん:2008/11/08(土) 15:31:36 ID:C9FfsCpc
1.0も当時はデザインがverkaじゃない事以外は大きな不満は無く
普通に良い出来じゃね?と思っていたが今見ると非常に辛い

verOYWもしつこいスジ彫りに目を瞑れば素晴らしい出来だと思っていたが
2.0と並べてみると「えっ?こんなだったっけ?」と
ガニマタゴリラに見えてくる
http://f1.aaa.livedoor.jp/~snapfit/a-column/2008/a-000262.files/a-262i.jpg

けど2.0が素晴らしい出来なのか?っていうとやっぱ
色々気になるんだよな。
特にすねは手に取った人誰もが「これは太すぎ」と思うのではなかろうか
432HG名無しさん:2008/11/08(土) 15:37:12 ID:iV+AfbZt
2.0は胸のダクトが素晴らしい
433HG名無しさん:2008/11/08(土) 16:10:46 ID:QhWSpL9L
http://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/rx-78-2.htm

スネはこんなもんじゃない?
434HG名無しさん:2008/11/08(土) 16:20:42 ID:CHtoYZqX
>>431
脛も設定画とかも参考にしてるならこんなもんで良いと思うけどなぁ。
両手でビームライフルを構える正面から見た画稿なんか特にガンダムVer.2.0と同じぐらいの脛と足首のバランスだと思う。

435HG名無しさん:2008/11/08(土) 17:22:44 ID:evPUDw+3
>>431
MGとかガンプラの進化を全く知らない人間が
これだけ見たら明らかに2.0のが古いバージョンに見えるんだろうな・・・
436HG名無しさん:2008/11/08(土) 18:03:39 ID:s6g61TT1
手にとってみて個人的2.0の気になる点

@胸のダクトが四角すぎる
A腰アーマーの分割ライン、足首アーマーの切り欠き
B肘、膝の関節処理 特にPGっぽい肘のアレンジ
C脛が太さと靴の接続位置の関係で崩れたライン
Dシールド、武器の取り付けの処理の仕方・・四角い穴

@ACは手を入れたけど、関節に関するところは
大工事になるからあえなくスルー
Cは脛の外装を削りこむのと靴のボールジョイントの軸をずらして
対応

上にあげた以外は大満足なので、その分もう少し気をつかって
開発してもらいたかった・・特にBCD
437HG名無しさん:2008/11/09(日) 09:16:41 ID:dmLcZwMM
シールドの保持方法とか、広い可動でありながら間接横の「@」パーツに
機構的意味を持たせるとか、微妙なところになんの進歩もないのが不満だな。

顔は新旧ファン両方とも満足させる傑作だと思う。
438HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:40:37 ID:oyba17SH
ガンプラを一度も作った事の無いファーストガンダムアニメファンの友人に2.0を見せたら
「こんなに格好良くない」と。

確かにそうだよなぁ。
でもまんま出しても売れないよなぁ。
439HG名無しさん:2008/11/09(日) 15:50:48 ID:Tq2jCoxx
ビームライフルを盾や腰に取り付けるための突起があるけど、なんでアレの回転軸って
ガッチリした丸棒じゃなくて板なんだろうか。あっという間に折れましたが。
440HG名無しさん:2008/11/09(日) 16:05:11 ID:bMH05NQo
パーツのすり合わせもせずに雑に作ればそうなるだろうね
441HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:26:00 ID:IHuh6iLM
早く、MG木馬vr1.0とか発売されないかな…。
442HG名無しさん:2008/11/09(日) 20:17:31 ID:wYFKWxPV
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
443HG名無しさん:2008/11/10(月) 06:55:02 ID:IrVR7Ses
>>441
ハンガーとカタパルトだけで5000円超えですが良いですか?
444HG名無しさん:2008/11/10(月) 15:00:33 ID:9ANDoMOY
カタパルトデッキだけを飾りケースとして出せばいいんだ。壁片面と天井を透明にして。
後ろのブリッジとかは絵でいいよ。
445HG名無しさん:2008/11/10(月) 15:42:22 ID:mCe7Kb9R
HG木馬なら、なんとかならんかね?
つうか、出てても買わんだろが…
446HG名無しさん:2008/11/10(月) 15:54:54 ID:PaqmFgm4
MG木馬の左足なら買ってやる
447HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:00:11 ID:9ANDoMOY
重力ブロックに風呂入ってる1/100セイラさんを
448HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:28:44 ID:wMFXp1kc
>>444
コトブキヤのチェーンベースでそれっぽいのが出来そうやん。
チェーンベースは色々出てるからハンガーベットを自作したらWB格納庫が出来そうに思える。
まぁ俺はマンドクさそうだしデカすぎて飾る場所もないからやれんけど・・・。
俺は縦横高さが15×15×21のケースに入れてるんだけど、チェーンベースは土台のジョイントをぶった切ればピッタリ収まるが壁面は一個では短すぎ、二個つなげると高すぎなので今は高さ調整中。

チェーンベースは壁面の高さを細かく調整出来る仕様にしてもらいたかった。

449HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:31:29 ID:5KFHI8Nt
>>446

ああ、そこから後ろは絵でいいや

450HG名無しさん:2008/11/11(火) 08:54:44 ID:FyVKlFlq
バックの木馬の絵は中村氏の超絶イラストにするか、
バンダイの究極技術によるフルCGにするか、
それが問題だな。

もちろん、木馬のバックの背景も
サイド6出港直後のコンスコン隊との対決間際や、
キャメルパトロール艦隊との遭遇戦間際、
ジャブロー入港前のフラミンゴの群れなどを再現する。
451HG名無しさん:2008/11/11(火) 09:08:01 ID:9rXTrvKI
まだタンクも出てないのに木ばなしは木が早過ぎないか
452389:2008/11/11(火) 09:38:17 ID:dNkuJWw2
>>450

バンダイの究極技術wwww



453HG名無しさん:2008/11/11(火) 20:23:58 ID:Xk8yJ+0H
>>450

ようするにダビンチの壁画「最後の晩餐」みたいに
実際その場所にあるようなパースを付けるわけですな。
454HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:00:29 ID:VDZXWXkF
>>450
両面印刷した厚紙でいいやん。
表は絵、裏はCG
みたいな。
455HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:28:52 ID:qejPwmZt
みなさん日本の狭い住宅事情をかんがみての意見だと思うが
それならひとつみなさん忘れている事があるよ。

自 分 自 身 が 木 馬 に な れ ば い い 。

で、左手だけ発売。
456HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:48:33 ID:DMdnGzXC
木馬って格納庫以外あんまり面白くないからな
457HG名無しさん:2008/11/12(水) 04:23:16 ID:JucwgN+u
458HG名無しさん:2008/11/12(水) 14:25:34 ID:WERwNxlU
木馬くらい脳内で補完しようぜ
みんな子供の頃はライフルから発射されるビームや、ドダイ単品でなかなか手に入らないグフだって見えていたろ?
459HG名無しさん:2008/11/12(水) 16:12:48 ID:f8/kQYIE
>>450
表と裏で好きなの選べばええ

>>458
子供の頃はお化けが見えていたけど、大人になると見えないんだぜ
460HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:30:21 ID:kA7lmW3H
>>459
漏れなんて、もうすぐ40のオサンなのに
呪怨見て以来、
未だに夜中にカーテン開けられなくなってるんだぜ?
461HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:51:29 ID:4HTHrgEY
この2、0によってファーストガンダムというものに
満足してしまった。
462HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:52:14 ID:JW9p5OMn
>>460
いまだに「漏れ」なんて使ってることのほうが問題
463HG名無しさん:2008/11/13(木) 02:31:51 ID:XORaERze
>>460
昔の話だけど、一緒に呪怨を見た彼女曰く、

「なによ、あの伽椰子って!
何でもかんでも呪えばいいってもんじゃないでしょ!
これじゃあただの無差別テロと一緒!
まったく、ちょっと自分が幽霊だからって、いい気になっちゃって!
むかつく〜!!!」

と、たいそう立腹していた。
自分はこの娘についていくのもいいかもしれないなと思った。

464HG名無しさん:2008/11/13(木) 02:43:37 ID:uXgtTguZ
そうか
465HG名無しさん:2008/11/13(木) 03:54:35 ID:sn7uXCDF
そうか?
466HG名無しさん:2008/11/13(木) 06:24:08 ID:xjrrMNbx
そうか!
467HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:39:01 ID:BB6Urnnb
そうかそうか
468HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:00:11 ID:i4iNJuuY
創価?
469HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:28:02 ID:naWDaIvq
創価は朝鮮カルト宗教!!間違いない!!!
池田チョン作はさっさと祖国朝鮮にカエレ!!!
470HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:50:50 ID:mJbEufHX
スレ違いもカエレ!
471HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:59:28 ID:bhDYcI6c
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226476415/l50
472HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:05:23 ID:EAdy8Oti
北方領土は我々日本の物
473HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:13:07 ID:4WrjbZJG
満州国も我々日本のもの
474HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:56:07 ID:cvraQYF2
チョンの工作員かよ
475HG名無しさん:2008/11/14(金) 08:29:19 ID:ZhC/KlzY
まあ、あれだ。
朝鮮人に占領されたら、ガンプラも買えなくなるってことだろ?
476HG名無しさん:2008/11/14(金) 20:28:49 ID:Hu+0Jg3u
477HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:46:27 ID:JNZncQKG
日本人は生まれながらにして罪を背負っているから中国や韓国など歴史ある血で浄化しないといけないです。

醜い日本人。
478HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:14:49 ID:/zwrmHa7
じょうかじょうか
479HG名無しさん:2008/11/15(土) 03:54:50 ID:lzXSFBQW
>>461
俺も。最近PGを初めて見たけど2.0の方がずっとカッコイイと思った。
480HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:53:19 ID:SmEke3Yy
PGもHGUCも今見ると厳しいよな。
ガンプラ30周年あたりでVer.2.0化しないかな。

481HG名無しさん:2008/11/15(土) 11:47:50 ID:8nhj6bCQ
>>438
あれまんまだしたら膝、肘、股関節、腰は全部非可動になっちまうぜ!
482HG名無しさん:2008/11/15(土) 14:57:02 ID:033vFNw0
リアルタイプガンダム
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1226728299211.jpg

大半できてから、左腕の内部フレームの組み立てが誤ってることに
気づいてばらした。泣けた。
483HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:12:57 ID:eVMlBfUe
銀チョロ派手にやりたくなるぜこの塗装
484HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:40:30 ID:9U7T44lz
>>482
ポージングのせいってのもあるだろうけど、パッと見たとき「昔懐かしいガンダムの香りが・・・」と感じ
今までスルーしてたが、ものすごいver2.0が欲しくなったので明日買ってくるわ。
HJでこのカラー見た時はふ〜んだったのになんでだろ、急に燃え上がった・・・
来月出るリアルタイプカラー用デカールってのはこれ用ってことだよね?
485HG名無しさん:2008/11/15(土) 19:11:53 ID:/trTvPP4
はやく、バリエーション出ないかな・・
プロトタイプ好きなんだよね
486HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:57 ID:gmti5QM0
>>482
塗り分けも簡単だからさくっといけるねー
上腕の形状ととすねのシールド?の穴みたいなの空けなければ。
てかプロトタイプってなんでいつも頭は白くテカテカなの?
これもグレーとかのが良い気がするな。
487HG名無しさん:2008/11/16(日) 03:28:09 ID:NESn1hyE
>>482

ポージング下手やなぁしかしw

>>484

HJのその号の時はDHMでも全く同じ作例載せていて、
デキとしてはDHMに軍配があがってたんだよ。
そっち見てりゃ君もすぐお店に走ってたのかもしれないな。
ちなみにそのDHMにはリアルタイプ用のデカールが付録になってた。
厚手で切れ目が目立ちやすいデカールだったけど。
488HG名無しさん:2008/11/16(日) 09:06:35 ID:znBQ/cgQ
>>487
電ホのはデカールじゃなくシールでしょ。

489HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:10:18 ID:qezrQ3pM
最近の子はシールのことをデカールと言うのかい?
490HG名無しさん:2008/11/16(日) 21:36:48 ID:hbMoaxVK
またしょーもない問答で埋めるのか
491HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:19:38 ID:abKgB8ld
またしょーもない逃げを(w
492HG名無しさん:2008/11/17(月) 05:34:36 ID:7wY/M/AW
>>488

こいつがすべての元凶w

493HG名無しさん:2008/11/17(月) 06:20:39 ID:niWlLU2Q
俺は>>487だと思うな
494HG名無しさん:2008/11/17(月) 11:38:05 ID:X8VigBL5
電撃ホビーマガジン9月号付録
MGガンダムVer.2.0用マーキングシール

やっぱシールじゃん
495HG名無しさん:2008/11/17(月) 11:50:51 ID:X8VigBL5
って書き込んでから思ったんだが
もしかして>>487>>492ってデカールとシールの区別がついてないんじゃ・・・・

496HG名無しさん:2008/11/17(月) 12:22:10 ID:ebaelz8Z
あとスライドマークってのもあるよ(´・ω・`)
497HG名無しさん:2008/11/17(月) 12:23:32 ID:l488SCAi
昔は、マーキングなんて全部手書きでしたもんさ。
498HG名無しさん:2008/11/17(月) 12:26:39 ID:JSLsEALo
デカルチャー
・紙や樹脂シートの表面に印刷が施され、裏面には粘着性の糊が塗布されたもの。日本では一般的にシールやステッカー、線や帯の場合はテープと呼ばれることが多い。
・模型の組み立てや塗装後の仕上げに貼る「水転写シール」(ウォータースライドデカール)の通称。
499HG名無しさん:2008/11/17(月) 14:56:01 ID:iqyMdC9s
「ラッカー系」みたいなもんで
正式な名称とちとずれた用法が定着しちゃったんでっしゃろ
500HG名無しさん:2008/11/17(月) 17:03:45 ID:G+jvt7JG
そもそもシールって言葉自体、一般的に知られてるのは誤用な気がする
シールって「封」だろ?
501HG名無しさん:2008/11/17(月) 17:47:43 ID:mLXRB6Xd
ここまで俺の自演
502HG名無しさん:2008/11/17(月) 18:22:50 ID:JSLsEALo
だからVer.2を「シール」するんだろ
503HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:32:58 ID:7wY/M/AW
やっぱりどう考えてもこのツマラナイ流れは>>488から。
504HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:06:43 ID:htsWIlm4
>>487=ID:7wY/M/AW
505HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:18:40 ID:G+jvt7JG
>>503(=>>487)

なんでそんなに必死なの?
506HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:05:56 ID:b2Zxlr3U
SF板の連中のほうが深い話してるぞ
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1219677794/l50x
507HG名無しさん:2008/11/18(火) 12:01:51 ID:7RiUjtEP
ぶっちゃけどうでもいい>>487
508HG名無しさん:2008/11/18(火) 18:21:47 ID:AbCeTjiV
必死だな
509HG名無しさん:2008/11/18(火) 21:56:12 ID:eFACf5kv
>>487

たしかにHJの方は塗りムラがない以外シロウトでも作れる代物だったw
510HG名無しさん:2008/11/19(水) 13:03:30 ID:0GybIpBK
Gファイターが来たから、ようやく積んでるの作れるわ
511HG名無しさん:2008/11/19(水) 13:55:55 ID:MtQinE/O
塗装派だからGファイターと組み合わすと絶対塗装剥げるだろな。
今のうちに素組み用としてもう一体買い直すか。
これでガンダムVer.2.0は五体目。
素組みは初体験だわ。
512HG名無しさん:2008/11/19(水) 14:02:33 ID:0GybIpBK
何を言ってるんだ
GアーマーとかGブルとか用に複数組むから塗装なんて気にしなくておkだろ!
513HG名無しさん:2008/11/19(水) 14:21:43 ID:MtQinE/O
いやGファイターは合体、分離させて遊び倒すのが本道だろJK。

514HG名無しさん:2008/11/19(水) 14:31:40 ID:0GybIpBK
なにい!
そこまで言うなら来週の日曜日クラフトマンの二階に集合だ
515HG名無しさん:2008/11/19(水) 20:33:26 ID:bKCV8Tio
GファイターGアーマーで萌えるやつはマジ親父のみ。

516HG名無しさん:2008/11/19(水) 22:01:44 ID:Wa4Ldkbf
燃えるけど萌えはしないなぁ
へんたいじゃないから
517HG名無しさん:2008/11/19(水) 22:07:38 ID:xxgG/BZX
Gアーマー何か出たん?
518HG名無しさん:2008/11/20(木) 01:22:21 ID:ZLwtSdta
Gスカイ時のコアファイターはどうするんだろうな。今のところ裏返しには取り付けられないが。
GスカイGブルイージー夢の合体は果たして可能なのか。
519HG名無しさん:2008/11/20(木) 02:42:43 ID:d61DxN9I
>>518
>夢の合体

おっさん乙。
おれまったく興味ねぇわ。
520HG名無しさん:2008/11/20(木) 03:53:22 ID:UO42m8lF
GスカイとGブルイージーの合体って
一度コア切り離さないと無理じゃねえ?
521HG名無しさん:2008/11/20(木) 07:27:56 ID:DcokuQpM
大体よなんでGブルなんだよ?
Gタンクだろ?

522HG名無しさん:2008/11/20(木) 08:28:03 ID:FdKStr0j
それ、ガンタンクですから。
523HG名無しさん:2008/11/20(木) 08:31:32 ID:Ep6iwXbK
○ブルって呼び方はザンボット3のザンブルから有るよ
524HG名無しさん:2008/11/20(木) 10:22:55 ID:SfIj8L5M
ガンブル?
525HG名無しさん:2008/11/20(木) 19:51:33 ID:ZLwtSdta
GブルとガンタンクBパーツが合体したら最強重戦車Gブルタンクが誕生する。
走れないけど。
526HG名無しさん:2008/11/21(金) 02:04:03 ID:L6L5166R
なんだガンガルブか
527HG名無しさん:2008/11/21(金) 02:08:36 ID:Y4o6e82c
私エルピーブル!
528HG名無しさん:2008/11/21(金) 02:20:59 ID:xffrKDBs
イヌメリア軍巨大戦車・スーパーブルタンクが通りますよ〜
529HG名無しさん:2008/11/21(金) 07:38:56 ID:OfpjUrCk
1/35のシリーズでブルガンダーを
530HG名無しさん:2008/11/21(金) 10:31:51 ID:jQCltSFY
ガンダムのAパーツとガンタンクのBパーツ繋げて
リアルガンダムタンクとかやっただろ
531HG名無しさん:2008/11/21(金) 11:33:32 ID:jRdfKlj/
おもちゃでガンタンクのAパーツとガンダムのBパーツならやった
532HG名無しさん:2008/11/21(金) 11:42:52 ID:E2UylW5P
533HG名無しさん:2008/11/21(金) 13:46:16 ID:0Vy4SPvy
Ver2.0のスネから下(特につま先)のクソっぷりがGアーマーのせいだと言う事がよく分かった。

アンチGアーマーなのでバンダイ死ね。
534HG名無しさん:2008/11/21(金) 13:55:16 ID:eiyk/qxG
>>533
こっちはアンチスレじゃねーぞw
535HG名無しさん:2008/11/21(金) 15:54:26 ID:qJGLFf4d
今のバンダイなら仮につま先がでかくてもそれを収納する事なんて簡単だろ
つまりGアーマー関係なくあの大きさで出したかったってことだ
536HG名無しさん:2008/11/21(金) 15:57:21 ID:AoYB1t71
5880円もするGファイターが出るが期待されたハイパーハンマーはつかずじまい
確か開発担当が「ジャブローやマグネットコーティングで外装がガラリと変わる」といっていたことを思い出す
となれば二本目のハイパーバズーカはもしかしたら改修後のモデルについて
ハイパーハンマーとは別箇につくって事?
つまり ジャブロー仕様にハイパーハンマーがついて
    マグネットコーティング仕様にハイパーバズーカのスペアがつく
こういう風に推理してみるのは間違い?
537HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:02:54 ID:AaSP4TrL
ハイパーハンマーがつかないなんてどこに書いてあるのかと
538HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:04:08 ID:MLLkzQ+a
付くとも書いてない上に写真に無いからでは?
539HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:04:14 ID:AoYB1t71
今日の模型誌早売りのGファイターの写真を見てもスペアシールドだけだった これがソース
540HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:06:37 ID:AaSP4TrL
次号にも載ってるみたいだし
それで付属のもわかるんじゃないの
541HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:07:54 ID:eiyk/qxG
>>539
なんだ、先走りの思い込みかよw

542HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:10:29 ID:qJGLFf4d
ちゃんと付くよ
今日の模型誌早売りのGファイターの写真にハイパーハンマーが載っていた これがソース
543HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:14:34 ID:AoYB1t71
>>542 ごめん 俺の目が節穴だっただけだ

一度セットで出たら買おうと考えている
実はコアファイターの翼が変形の繰り返しで磨耗され元に戻らないとこだったから
ジャンクパーツにしたばかりだった 
今度セットで出てきたら迷わず買うことを考えている
544HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:18:38 ID:MLLkzQ+a
だれかGファイター関連の今回の記事アップお願いします

俺はアップの仕方とかわからんし機材も無いしそれ以前に本自体まだ買えない・・・・
545HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:19:55 ID:eiyk/qxG
546HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:24:22 ID:MLLkzQ+a
ひょっとして>>532のが今月のGファイターの全記事?
547HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:27:36 ID:jRdfKlj/
548HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:28:21 ID:AoYB1t71
>>546 付属品や詳細な商品情報がわからないから買うのに迷ってしまう
   一部の通販では今月中にも予約開始だし こりゃヤバイぞ
549HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:07 ID:eiyk/qxG
>>546
すまない。
スレ間違えた。
そしてありがとう>>547
550HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:41:13 ID:AoYB1t71
つくづく思うのだが同じVer.2.0もMK-UやZよりはまだRX78-2のほうが信頼度は高いと信じて疑わない
それだけ乱立するガンダム世界にあってある種の存在感を示してくれたのがRX78-2だし
原点回帰を含めたガンダム全体の再評価という指針を示してくれたのもRX78-2だと思う
それだけ同機にはある種のカリスマ性が存在しているものと考えても過言ではないと思う
551HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:54:27 ID:jRdfKlj/
関係ないけどRX-78-2っていうのに違和感がある
ガンダムはガンダムだと
それよりもGファイターわかってはいたけど、今度のGスカイはトラウマになりそうだわorz
552HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:56:15 ID:MLLkzQ+a
>>547
ありがとう
553HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:57:09 ID:AoYB1t71
>>551 まだ廃棄する前にGスカイが再現可能か確かめてみた
    結果は無理 ジョイントが頼りなく弱い
    MGGファイターのキットにオプションパーツとして強化ジョイントをつけてくれたらありがたい
554HG名無しさん:2008/11/21(金) 16:57:11 ID:jRdfKlj/
あー、言葉足らずだった
ガキの頃ガンダム大好きで、後付けでRX-78-1やら3やらありましたよとやられても、ピンとこないおっさんなわけで>俺
旧ザクやザクだっていつの間にザクTやらザクUやらに変わったんだとw
555HG名無しさん:2008/11/21(金) 17:00:25 ID:jRdfKlj/
>>553
俺はこの日のためにガンダム大人積みしているわけなんだけど、そんなに弱いん?
いや、Gファイターもたくさん買って、全部の組み合わせ塗装して飾るから関係ないと言えば関係ないんだけどw
Gスカイがこれじゃ、その後のコアブースターは凄い事になるんかなorz
コアファイターのサイズからこうなることはわかってたけど、突きつけられたらきついなぁwww
556HG名無しさん:2008/11/21(金) 17:33:17 ID:8Nm1ZXGD
早く、ガンタンク出してくれよ〜
ガンタンクあってのガンダムじゃないのか!
557HG名無しさん:2008/11/21(金) 18:13:28 ID:oNvCNyUW
>>554
1979年本放送、81年にガンプラ発売で
83年には既に市場にはMSVが流通しているんだが
当時から情報弱者だったわけですか?

当時のガンプラのガンダムだってアニメ本編放映時の布団や
枕カバーの絵本なんかの絵柄に比べると顔が随分違っていたじゃない
ダイケンゴーみたいな・・・だった印象が強い
558HG名無しさん:2008/11/21(金) 18:15:49 ID:2j8qbNe5
アンチって訳でもないけど
放送当時のデザインぽいからあんまカコヨク見えない
でもver.1も1.5もかっこよいか?と言われると微妙
MSの中でガンダムだけは造形の正解がないよね
個人的にはカトキ版が好きだけど

559HG名無しさん:2008/11/21(金) 21:56:48 ID:R+2cL5Fs
ガンダムもGアーマーもHGUCの方が出来が良いな
やはりガンダムVer.2.0は失敗作だね。
560HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:24:14 ID:qJGLFf4d
金使わなくて良かったじゃないか
561HG名無しさん:2008/11/21(金) 22:56:53 ID:mU/8TG1X
>>559
【岸豚】アンチMGガンダムVer.2.0 Part.5【纏足】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1220418517/
こっちでやりな。
562HG名無しさん:2008/11/22(土) 02:26:52 ID:h+P/QBAr
ガンダム2.0は満足だがGパーツは正直期待外れかな。FIXやHGUCの後続にしては
面白い新ネタが感じられない
563HG名無しさん:2008/11/22(土) 14:15:27 ID:wF/SGa2R
ちと赤い部分が長すぎるかなあ。
GFFチックなアレンジはどうも。もっとTVのイメージを大事にして欲しかった。
まあ買っちゃうんだろうけど、予備のコアファイターぐらいは付けてくれないかな。詳細まだ不明だけど。
単体商品としてもGスカイイージーぐらいは出来ないとオデッサ戦が再現できないじゃないか。
564HG名無しさん:2008/11/22(土) 16:35:59 ID:jNyCIS1Z
>>563
ガンダムVer.2.0はコアファイターなしでも成立するやん。

565HG名無しさん:2008/11/22(土) 16:38:17 ID:sGs+KJjY
>>564
なん・・・・・・だと!?
566HG名無しさん:2008/11/22(土) 19:17:16 ID:h+P/QBAr
>>563
それでもGFFに比べれば寸詰まりになっててアニメっぽくはあるんだけどね。
あとはガンダムの脚に収縮ギミックでも付けないと。つま先を折る事で余計長くなってるし。

しかしGスカイイージーの事を考えると予備コアファイターは欲しかったな。デカイやつ。
567HG名無しさん:2008/11/22(土) 23:36:20 ID:e3+ZqmT0
Gアーマーが出ると言うことで ver.2を買ったおっさんが来ましたよ
これからこつこつ作り出すんだけど
これはやっとけみたいな 注意点は有る?
接着+合わせ目消し、墨入れ位はするつもり
568HG名無しさん:2008/11/23(日) 00:19:53 ID:y2uLiJWZ
>>567
目は塗装より付属のシールのがいい感じ。
569HG名無しさん:2008/11/23(日) 00:47:19 ID:z6oLvOuA
>>567
ガンダムマーカーベーシック6色セットは2.0とは色が違うので注意
570HG名無しさん:2008/11/23(日) 19:31:16 ID:NWsM2UZa
>>567
接着+合わせ目消し いらないかも。
571HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:03:11 ID:162YIYPr
V字アンテナ(すぐ取れる)
ひさし(やや隙間が空く)くらいかな接着の必要性を感じるのは

いわゆる合わせ目消し(貼り合わせ接着した合わせ目を消す)は一切該当箇所は無い
ただし金型の分割線は少々。ヒケは結構ある

ABSパーツは塗装注意
溶剤で割れやすいのでエナメルでの塗装や墨入れは危険
572HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:30:24 ID:E6+Yv4h7
>>571
俺はガンダムVer.2.0を3機塗装仕上げしたがどの個体も別にアンテナは取れにくいしひさしも隙間は空かない。
組み方や扱い方が荒いだけかと。

合わせ目消しは一切ない訳でもなく、バズーカのグリップにある。

ヒケはフルフレームなのでハメこみダボや関節軸の太ピンがない上に外装部分のプラの肉厚が薄いのでフレームなしのモデルに比べて圧倒的に少ないしヒケのヒドい所もない。

ちなみにABS部分はエナメル系だけでなくラッカー系の溶剤でもとけるのでABSの塗装を失敗しても溶剤で拭き取ろうとしてはいけない。

573567:2008/11/23(日) 20:54:21 ID:0ffJfzkk
ふむふむ 合わせ目けしがいらないとはさすが主役機
しかし くるぶしガードが大きく足が小さいね
下手にいじったり 表面コートしないほうがいいかな?
574HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:11:22 ID:QYS0i63L
武器すら合わせ目消しが無いのは感動。
575HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:18:29 ID:SeCan+dw
店頭にあった完成品見て、買わない事を決めた
どうしても受け入れられん俺にはw
576HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:39:33 ID:f0TOCflb
だから どうした
577HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:11:50 ID:3Y+XB4wY
まぁデカ足ゴリラに長いこと慣らされてるからしゃーないか。
578HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:25:08 ID:/mzR/YwD
纏足に慣れても困るけどな。
アニメでガシガシ動くだけならそれもありだが、
結局MSとしてみれば足の小ささはマイノリティだから。
579HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:31:39 ID:+8ZIvBnO
Gスカイの写真見てあの中間パーツが気に入らなかったので、試しに
腰の回転パーツを無理やり引き出してコアファイターをBパーツに合体
させたまま180度回転させてみた。
尾翼が上手く出ないのは腰パーツにスリットでも入れればいいとして、
やはりBパーツに対してコアファイターが小さ過ぎてGスカイ時の見栄え
は悪くなると思った。かといってAパーツに対してはもうコアブロック
いっぱいいっぱいだしなぁ。

何がしか大胆なアイデアでGパーツそのものを小さくしないとGスカイや
Gブルの見栄えは良くならないね。
今回のMGも散々考えた末だろうけど結局以前と変わらない中間パーツ
処理なんで面白くない。何か今回の目玉的な物を見せて欲しかった。
580HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:32:31 ID:85Akta4c
纏足に見えるということが
デカ足に目が慣れきってるだけのことなんだけどね
581HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:35:48 ID:NXL7vWio
やはり目玉的にでかいコアファイターをつけるべきだな
582HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:45:48 ID:+8ZIvBnO
>>581
昔の人は偉大だったんだな。実はアレが最良の答えだったんだ。
GFF版のGスカイって見栄えいいけどあれのコアファイターもデカイよね。
コアファイターだけ見当たらないんで確認できないけどMGのコアファイター
と同じ大きさな気がする。
MGのGスカイにはPGコアファイターを持ってくるしかないか。
583HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:56:15 ID:ZvIH8gCC
背骨のフレーム入れてもそんなに可動するわけでもないし
あのスペース分、もう少しコアファイター大きく出来たような気もするね

腰ブロックも横スイングのスペースを考えて、大きめなのも問題
584HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:03:10 ID:QLt+FHWy
岸山が言っていたVer2.0の真価は今後わかるっていうのは
Gパーツとかフルアーマーとかパーフェクトにすることができる・・・
ぐらいの意味だったのかやっぱり。ものすごく失望だな・・。
大人になってからガンプラに戻ってきた層や若年層はそんなもの手を
つけねえし、買うのは昔っからの真ヲタオヤジだけだろうに。
あの内部フレームでPG的な外装を出すような話しは本当なんだろうか。
585HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:04:34 ID:/mzR/YwD
>>580
それが当然。
ガンプラを含めたガンダムの立体物をこれまで見ていればいるほどそう感じる。
模型板の人間ならなおさらか。
いずれにしろわざわざ10スレ目でする話題ではないな。

ザク2.0のバリエもそろそろ有名どころは尽きてきたことだし2009年は
ガンダムバリエの年でジム2.0が出て欲しいなぁ。
586HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:24:03 ID:+8ZIvBnO
>>583
腰や背骨の可動は非常に魅力的なんだけどね。だからガンダム単体では成功
だと思ってる。
ただ腰の回転パーツをもっと容易に引き出せるようにすれば腰ブロックのスペース
に収めなくて済むので、上半身の赤い部分はプロポーション的にももうちょっとだけ
太くしても良かったと思う。そして出来る限りコアブロックを大型化。

とは言っても根本的な解決にはならないんだよなぁ。
超合金魂的なもっと強引なやり方が必要かと。ガンダムの手足が縮んで
コアファイターが膨らむとか。
587HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:29:18 ID:ZvIH8gCC
PG外装正直イラネ あれの良さが全くわからん

RX78本来の良さを全部スポイルしておかしな方向にいってるし
同じカトキ的要素を盛り込むならver.kaを徹底的に突き詰めた2.0
を出したほうが良いと思う フレームも完全新規で・・
それなら欲しい
588HG名無しさん:2008/11/24(月) 02:52:04 ID:h/gNa3fu
まだ纏足だデカ足だ言ってるヤツがいるんだな
従来のキットが足でかすぎだったのは事実だが、キットのままだと足が小さく見えるのもまた事実
だが、足のサイズ自体は実はそれほどおかしくはない
足首の位置関係がおかしいのとスネが太過ぎるのが小さく見える原因
数o前に出してやる加工をするだけで随分良くなる
(好みもあるので絶対ではないが。)

と、何度か書かれてるんだが、この加工した足でGパーツにちゃんと収まるか最近ちょっと心配ではある
589HG名無しさん:2008/11/24(月) 09:48:32 ID:IehUAlY4
>>588
まだ脛が太いとか足首位置が変とか言ってる奴いるんだな。
脛も設定画も参考にしてるならこんなもんだ。
だいたいアニメの作画を見て脛が太いと言うなら脛たけじゃなく足首ももっと細くて形状も可動戦士みたいじやないとダメだろ。

足首位置にいたってはこのスレの一部の奴がそう言ってるだけで雑誌やブログでも話題に上がった事すらない。
実際足首位置イジってうpされたの見たが足首が前にズッコケてて関節位置が変だった。
590HG名無しさん:2008/11/25(火) 18:57:20 ID:tWADHJR8
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/rx-78-2.htm
の設定画を見るとすねはこんなものか。と言えなくも無いが
それだと今度はスリッパが小さすぎ。とか
上半身のボリュームが・・・とか
結局相対的なバランスの問題でどうどうめぐりになってしまうだろ

すねはこのままでいい。ただしスリッパも上半身も大きく作り直すべき

だいたいOKだけどすねの太さだけが残念。もっと細ければいいのに

どっちが2.0を肯定しているのだろうか
591HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:07:10 ID:3qQMzoh7
出された物を完全肯定が真の肯定。
パチ組、Gファイターと合体遊びが真の2.0の楽しみ方。



40前後のおっさんがw
592HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:08:15 ID:X17mSJVA
それはただのバンダイ信者
593HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:34:50 ID:XQ2jJRSZ
おいおいおいおい!GブルGスカイのスペーサーパーツって何だよ
そんなの設定から離れ過ぎてんだろ
2.0設計した時からちゃんと考えておけよ!
594HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:48:45 ID:/UXawPG2
でたらめパースの絵でサイズがどうとか
595HG名無しさん:2008/11/25(火) 19:58:36 ID:J5ER+WXM
設定画の足がでっかいのは微妙にパースがついてるからだけど、それがイメージに
刻み込まれてるのは仕方ないと言えば仕方ない。
番組中でも巨大感出すため基本的にローアングルで描かれてただろうし。

パースのついてない真横から見た設定画は2.0とあんまり変わらない。
596HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:01:24 ID:DWVDLwdK
>>589
アホかw

設定画を引き合いに出すなら爪先はもっとシャープに尖ってないとダメだろ
597HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:19:29 ID:IJz2Xnqo
>>590
その設定画でなく両手でビームライフルを構えた正面画な。

あれは脛も足首の大きさもVer.2.0のバランスと同じだ。
598HG名無しさん:2008/11/25(火) 20:48:06 ID:J5ER+WXM
設定の数字ってあんまり当てにならないんだけどガンダム18mに対してコアファイター
って8.6mなんだな。
で2.0はガンダム18cmに対してコアファイターが7cm。
つまりこれが1.23倍の8.6cmになればもう少し立派なGスカイになる気がする。

更にコアブロックの横幅2.5cmも1.23倍すれば3.1cmとなるがBパーツ腰アーマーの中
には充分入る大きさ。ただしAパーツの赤い腰パーツの下部分と同じ幅なのでこのままでは
収納は出来ない。
だがテレビの合体シーンのように腰の下部分=コアブロックという解釈にすればGブルも
テレビの通り男らしい風貌にできるはず。奇しくも初代1/100と同じ解釈になる訳だが。
599HG名無しさん:2008/11/25(火) 22:03:15 ID:oSX+T6a4
1980円で売ってたんだがまだ手を出す程じゃないかなと思ってる
何だろうやっぱり顔が気に入らないせいかも

600HG名無しさん:2008/11/25(火) 23:27:35 ID:oiLt1Nj9
601HG名無しさん:2008/11/26(水) 04:58:13 ID:N+gY3yu6
ホビーストックのMGGファイターの説明文がウケるwww
602HG名無しさん:2008/11/26(水) 08:46:38 ID:GKSJ5loW
>>599
それどこですか教えて
603埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/11/26(水) 10:49:22 ID:pr5pYCVU
604HG名無しさん:2008/11/26(水) 11:11:30 ID:cISPPe9u
>>599

俺も知りたい
もう一機買って本格的安彦版作ろうと思ってたもんで
605HG名無しさん:2008/11/26(水) 12:12:41 ID:715DwHMG
>>602 >>604
トライアルって大型スーパー 一応いろんな地域に展開してる
606HG名無しさん:2008/11/26(水) 13:51:18 ID:c60UvfGQ
設定画のまま作ったらかっこ悪すぎだろ・・・jk
607HG名無しさん:2008/11/26(水) 15:13:22 ID:NcIp8TDW
コアファイターを分離させたら壊れた(ToT)
608HG名無しさん:2008/11/26(水) 17:05:00 ID:N+gY3yu6
アゲ
609HG名無しさん:2008/11/27(木) 06:05:43 ID:VTKK4EQh
>>593
そんなこと全く気にならないほど不細工だから大丈夫
610HG名無しさん:2008/11/27(木) 12:53:36 ID:vSwetiQ+
大きくてカッコいいコアファイターつけてくれ
611HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:59:19 ID:P+0vMZLj
つ1/60コアファイター
612HG名無しさん:2008/11/27(木) 22:13:22 ID:SvyxIsaa
HDMまた延期だってよ
613HG名無しさん:2008/11/27(木) 22:14:26 ID:BwNwDDXz
ガンダムボードという掲示板です。
ジオン志願兵募集してます。
近々新システム「強化パーツ」導入!
このシステムによりレベル20もあれば戦い方によってはレベル90の暗黒古参も撃墜できるようになります!
人数が集まれば集まるほど軍に有利。低価格機体になるほどパーツ装備数UP!
入隊するなら今!
ttp://tanupo.homelinux.com/gundam/
614HG名無しさん:2008/11/28(金) 04:43:04 ID:2Ni2l8Hq
>>611
持ってないので知りたいんだがPGのコアファイターって実際どのくらいの大きさ?
MGみたいに内蔵するため若干小さく作られてるなら使えるかも。
615HG名無しさん:2008/11/28(金) 10:47:03 ID:ePleiA+y
>>614
>>611ではないがガンダムとの比率はMGと同じぐらいだがMGのBパーツには全然収まらない。

つーかプラモのコアファイターの大きさはガンキャノンやバカガンの時にあのコアファイターを「1/100フルスケール」と謳ってるから元設定より2mぐらい小さく設定し直してるようだ。
616HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:10:16 ID:0pvDDJfX
>>615
>元設定より2mぐらい小さく設定し直してるようだ。

また、やっちまったのかw

617HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:32:48 ID:ePleiA+y
>>616
ガンキャノンやバカガンの頃だからとっくの昔にな。
つか設定通りの大きさは最初から無理だしGスカイのコアファイターは設定画や劇中ではさらにデカく描かれてるから論外だわな。

618HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:33:04 ID:zhTOPBVh
むしろガンダムの全高見直した方がいいんじゃね
コアファイター設定の大きさにしてよ
619HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:51:32 ID:IaEUZrkb
コアファイターは何種類かあった事にすればいいのに
620HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:51:53 ID:jU6doO2F
PGのコアファイタは旧1/60と比べても小さくなった感じが全然しないけどね
どう考えてもMGよりも比率的に大きい
621HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:02:57 ID:0pvDDJfX
プラの肉厚とスナップフィットの大きなダボが原因でしょ?
622HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:40:16 ID:ePleiA+y
>>620
そら旧1/60のコアファイターも小さ目ですから。

本来なら旧1/100みたいに腹からムキ出しになり足のスペースにまでコアファイターが侵食してくる。
623HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:53:13 ID:XWjqhNvk
パチ厨お断りのキットならば
腹回りの装甲をスケモ並のプラ厚にすれば
コアブロックもまだ大きく出来るだろう

だがコアブロック入ってることにこだわるのは
パチ厨であるという矛盾
624HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:59:29 ID:yyPyor2A
そういえば、
旧HGのガンダムにもコアファイター付いてたけど、
ちいせえええええってなったな。
625HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:05:09 ID:IaEUZrkb
>>623
いや、コアブロックやらGアーマーはオッサンモデラーにとって別格
若い人は我慢してくださいw
626HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:11:11 ID:2Ni2l8Hq
>>615
ありがとう。
自分でも調べてみたがPG版よりひと回り小さいコアファイターコレクションとやらも10cmある
らしいのでちょっとデカイなぁ。
それこそ初代1/100版のコアファイターでも改造するしかないか。
627HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:02:27 ID:ePleiA+y
まぁどのみちコアブロックシステムやGパーツは当時のスポンサーであるクローバーからの要望で急遽追加された玩具用のガジェット。
なのでプロポーションとサイズの両立なんて最初から考えられてないから無理なんだよ。
628HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:04:59 ID:yyPyor2A
最終話の脱出シーン全否定ktkr!!!
629HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:26:05 ID:zhTOPBVh
結局安彦ガンダムも間抜けにも途中でコアブロック仕込んでるもんな
設定画にこだわらずに多少不恰好でも人が乗れそうなコアにしてくれと、俺は前から思ってるのだが・・・
2.0のでマシになって良かったが、Gファイターがちと微妙でガッカリ
630HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:49:10 ID:IaEUZrkb
今回のGファイターはコレジャナイだな、正に・・・・・
2.0がすごく良かっただけに、おじさん残念だよ!
631HG名無しさん:2008/11/28(金) 15:03:19 ID:jU6doO2F
>>622

ん?でも1/60より一回り小さい旧Gアーマーのコアファイタが約1/72ってのが通説だよ?
1/60のがナニを根拠に小さめだというのかわかんないや
旧キット1/100のと比べても倍以上のボリュームがあるよ?
632HG名無しさん:2008/11/28(金) 15:32:55 ID:ePleiA+y
>>631
その1/72ってのは別に測ったわけでなく、あくまで1/60と1/100の間の大きさだから1/72ぐらいだろうってアバウトなモノ。

1/60が小さ目って根拠はちゃんと>>622に書いてあるやんけ。
633HG名無しさん:2008/11/28(金) 15:59:02 ID:2Ni2l8Hq
>>632
ttp://movie.geocities.jp/tom_kasa55/72corefighter.html

実測してみたら設定全長のちょうど1/72だったそうだ
634HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:08:28 ID:ePleiA+y
>>633
まぁそこのブログにも機首が異様に長くてバランスが変だと書いてあるがね。
ただ実際に1/72の大きさだったのはちょっとびっくり。
635HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:10:50 ID:0pvDDJfX
>632

この人が作った1/72ガンダムがいい味出してるなw
636HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:25:43 ID:d6XVdFJD
コアファイターの全長なんかどうでも良いから
ゲルググとアッガイの全高を設定し直せ
637HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:15:24 ID:S+fIOWue
>>635
足とか綺麗だな
顔意外は結構いいんじゃないだろうか
638HG名無しさん:2008/11/28(金) 20:11:00 ID:yyPyor2A
ゲルググはまだいい。
でもアガーイだけは許せんのだよ。
639HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:03:23 ID:P6qNtZOV
おいおい Gファイターに向けて手を動かせよ
いつからそんなに理屈っぽくなったんだ
と言いつつも 積んでいる単身赴任の冬
640HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:22:03 ID:lIA2DWB3
冬場は塗装が出来ないので春までプラモはお休みです
この前やっと2.0が完成しました
641HG名無しさん:2008/11/29(土) 10:02:42 ID:FttgDN6i
冬こそ塗装でしょう!
いいツヤ出るよ!!
642HG名無しさん:2008/11/29(土) 23:01:12 ID:wfRxigZR
>>640はベルホヤンスク在住
643HG名無しさん:2008/11/30(日) 23:28:33 ID:S6T7yhCB
リアルタイプガンダム用デカール、発売日は何時か
知ってる人いる?
644HG名無しさん:2008/12/01(月) 08:57:37 ID:wCdRQbh7
オッサン世代なら、
リアルタイプのマーキングは手で書き込むんだ!
645HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:52:57 ID:PxrZx41N
MGガンダム Ver.3.14 はまだか
646HG名無しさん:2008/12/02(火) 11:23:03 ID:j/xsmoQ5
ゆとりに対する挑戦ですか?
647HG名無しさん:2008/12/02(火) 12:28:24 ID:4Gyzlq3S
MGガンダム Ver2.236 はまだか
648HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:58:14 ID:oAJECBbs
MGガンダムVer4.0あたりが出る頃には、発売日には秋淀、キッズ等に白髪頭や
禿が群がるんだろうなw
649HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:05:19 ID:SGowrosR
>>644
川口名人とかの作品のマーキング、あれは筆で、
しかも手書きなんだろうか?
ジオン公国章とか上手すぎる。
自分にはできません・・・。
650HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:13:48 ID:1Ak1b4tw
キャラホビのG3ガンダム着たけどこれって1年戦争版なんだな・・・
作る気満々だったけど逆に2.0作りたくなってきた
積んで2.0買って来ようかな・・・
651HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:22:53 ID:4f0VUQ/d
Mk-2の着ぐるみなら見た事あるが
652HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:07 ID:1Ak1b4tw
ごめん、着いただったな。日本語弱くてスマソ
てかmk-2の着ぐるみとかどんなんだ
653HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:40:36 ID:4f0VUQ/d
654HG名無しさん:2008/12/05(金) 14:56:44 ID:bdNZUnR7
>>643
25日だってさ

655HG名無しさん:2008/12/05(金) 14:57:53 ID:bdNZUnR7
つか下がり過ぎなのでageてみる

656HG名無しさん:2008/12/05(金) 21:14:52 ID:TW0FF7gt
そろそろ買ってみっかな
657HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:57:36 ID:X6WIKjgd
2.0はいいものだ
658643:2008/12/07(日) 00:10:51 ID:K4CDJgid
>>654
みたいだね。あ〜、待ちどうし〜。
659HG名無しさん:2008/12/07(日) 10:55:47 ID:Cc0WnmuV
俺、リアルタイプデカールが発売されたら今度こそリアルタイプカラーに塗ろうと思うんだ。

ガンダムVer.2.0はかなり気に入ったので発売以来3体塗装仕上げで作ったけど今のどころどれもトリコロール。
自分では色味をちこっとづつ変えて違いを出してみたんつもりだったけど周囲の者は皆「違いが判んね」と言われる始末。
最近では自分でもどれが何番目に作った奴なのか判らなくなってしもたorz

今度こそ一発で違うと判るガンダムVer.2.0を作るんだ。
660HG名無しさん:2008/12/07(日) 14:54:09 ID:9P/wYMvm
661HG名無しさん:2008/12/10(水) 13:57:24 ID:zBceyKwR
明日金が入るが、作るとしても素組の部分塗装だろうな。
662HG名無しさん:2008/12/10(水) 21:35:51 ID:ffvnQXBt
  ☆ チン 
        クローバー仕様デカールマダ?
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
663HG名無しさん:2008/12/12(金) 10:15:26 ID:DhXLlFj1
>>661
パチで作ってもこれで充分と思える程になる。
分割線がないし色分けも完璧だからその完成度に驚くぞ。

664HG名無しさん:2008/12/12(金) 16:36:07 ID:i2BxFljN
だから組み立て式オモチャ感がある。
良いものなんだがなぁ
665HG名無しさん:2008/12/12(金) 17:13:34 ID:DhXLlFj1
>>664
別に分割線があれば模型って訳でもない。
スケールモデルでも分割線はカーモデルやAFVには殆ど存在しない。
飛行機モデルに良くある程度。

だいたい分割線なんてものは抜きの関係や金型のコストを下げるためにある、言わばメーカーの都合。
誰しも分割線の処理がしたくて模型趣味をしてる訳じゃない。

まぁ「俺はサンディングしたいんだ!」つーならヒケ消しがあるじゃないかw
666HG名無しさん:2008/12/12(金) 17:49:44 ID:Ac27dqzU
そういや、RX-78 Ver.2.0って、
あのパーツ構成なのにヒケも少ないよなあ…
667HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:05:46 ID:DhXLlFj1
>>666
フルフレームの至恩やね。
フレームが剛性を受け持つから外装のプラの肉厚を薄くする事ができた。
なにより外装の裏に関節の太いピンやハメ込みダボがないのでヒケの発生が非常に少ない。

668HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:20:30 ID:zU2FrK+i
皆どんなポーズで飾ってる?
俺は肩が動きすぎて感動したんでラストシューティング
669HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:24:14 ID:th8yt13y
サフ吹くなり一皮サンディングするなりすればわかるが
小さなヒケは全身にそこそこあるよ
まぁ気にしないでもいいようなレベルではあるが
670HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:32:27 ID:MoPmyXOA
>>668
直立不動の大河原ポーズ
671HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:40:35 ID:DhXLlFj1
>>669
そらレール状のダボやヒンジぐらいはあるからな。

ガンダムVer.2.0は気に入ってサフレス塗装で3体ばかり仕上げたがホントにやり易かった。
672HG名無しさん:2008/12/12(金) 21:41:55 ID:jVCb8Hlv
私が買ったのだと普通に胸の青パーツがひけていたんだが。
あと太ももの横とか。
673HG名無しさん:2008/12/13(土) 00:21:44 ID:aEaVgSHM
>>668
ライフル両手持ち
674HG名無しさん:2008/12/13(土) 00:24:47 ID:mVFpiTD0
675HG名無しさん:2008/12/13(土) 04:23:51 ID:9CRJK9bJ
正直いってプラ製品としての品質は超一級品だよな
気に入る人の気持ちも分かるし気に入らない人の気持ちも分かるけど
品質だけは誰もが認めるんじゃないかな
676HG名無しさん:2008/12/13(土) 08:21:55 ID:CRw2GO71
定番の「シェー」
677HG名無しさん:2008/12/13(土) 08:56:59 ID:uTegkTco
>>675
バンダイは組み立て済み完成品の品質は最悪なんだから
未組み立てのプラモぐらいはちゃんとしてもらわないとゴミ会社になるだろw
678HG名無しさん:2008/12/13(土) 08:58:14 ID:9jsnn7c+
よく立てさせられたなw
679HG名無しさん:2008/12/13(土) 14:05:15 ID:xLZ/yyHO
>>675が言ってるのはパーツ同士のすりあわせに関してじゃないか?

最近のMGに慣れると寿屋とか違和感がある
やたら緩かったり入らなかったり
680HG名無しさん:2008/12/13(土) 14:20:56 ID:9jsnn7c+
そう言った所も凄いがクリアランスとかスペースをギリギリまで活用している所なんか常軌を逸しているかと。

そしてここまで詰め込んであるのにこのプロポーション。
素直に磐梯設計陣恐るべしと言っておこう。
681HG名無しさん:2008/12/13(土) 14:41:35 ID:xu1w66h7
いや、そもそも詰め込まなくていいと感じているわけなんだが
パチ組み派以外は
682HG名無しさん:2008/12/13(土) 18:18:36 ID:00LumXP+
勝手に自分の意見を全員の意見にしないでくれる?
俺は塗装も改造もするけど内部フレームその他の仕様もまた楽しんでるよ。
683HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:54:54 ID:9jsnn7c+
>>682
>>681は見たとこアンチ臭いから放置しときましょう。

684HG名無しさん:2008/12/15(月) 11:22:07 ID:YPPVoX7j
>>682
>>683
パチ組み派乙w
2.0肯定派はオッサンが多いから、モデラーが多いのですよ
685HG名無しさん:2008/12/15(月) 11:53:03 ID:WHyQZx5W
以下、我こそが多数派だと醜い争い。
686HG名無しさん:2008/12/15(月) 13:04:05 ID:YSg9Yupb
>>684
もうちょっと落ち着いてレスを読みましょう。

687HG名無しさん:2008/12/15(月) 20:51:37 ID:Ua1xshBC
>>684

負け惜しみ乙
688HG名無しさん:2008/12/17(水) 15:37:12 ID:aKenPxJZ
昔感じた塗装最大の壁は調色だったな。
色自体は簡単に再現出来るけど何か質感がチャチなったりして結局ミリタリーカラーに逃げがちだった。
なんつうか今のキットを簡単フィニッシュでツヤ消しした方が全然良い色なんだよ…


今の色プラをバカに出来るのはホントの上級者だけだと思う。
689HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:23:33 ID:ZKOmqdv5
>>688
塗膜を薄くする様に心掛ける。
サフの厚吹きをやめるとかエアブラシ用の塗料は4倍希釈にするとか。

あと調色の際も全ての色に白や黒を同量入れてトーンを揃えてやると色調がバラけないでちゃちっぽくならないぞ。
690HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:09:46 ID:WS62Vcck
連ジの抜刀時みたいに
盾を手持ちして突き出すポーズにしたいんですが
いい方法ないですか
691HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:21:43 ID:ZKOmqdv5
>>690
サーベル基部を部品要求してシールドの持ち手の軸に移植する。
そのままでは手首の関節がもたないので瞬着で手首関節の軸やボールジョイント太らせてキツくしておく。
あとは手のひらの武器をハメこむ凸も太らせておく。
692HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:28:45 ID:zlTdBNh0
1/100ガンダムorGMの旧キットのシールド流用ではダメですか?
693HG名無しさん:2008/12/17(水) 20:40:32 ID:rGpu3j/g
>>690
まずシールドのジョイントを前腕から外し持ち手を突き出すように握らせて、更に
ジョイントを上から折り曲げて手の甲を押さえればとりあえず保持はできたよ。

連ジの抜刀時ってのがどういう状態か分からんけどトリプルドムを迎え撃つ時
みたいなポーズでいいんだよね?
694HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:17:16 ID:7on9KyEY
>>688
ホントの上級者はどんなキットでも馬鹿にする事はありません。
695HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:07:02 ID:PraDoY0I
つ〜かさ。
お前らのお仲間がわざわざアンチスレまで出張って脳汁のうっす〜い煽りを続けてるのが、ウザくてしょうがないんだけど。
MGガンダム2.0なんてもん喜んでウマウマ喰ってるお前らのスカトロ趣味には別にケチつけないけどさ。
2.0真理教の狂信者たちが集まってこのスレで糞を垂れ流してるんだから、せめてそこに群がる糞バエどもはお前らが面倒見てくれね〜かな。
696HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:15:25 ID:9V4fY9v5
自己紹介ウゼェ
697HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:33:31 ID:XnmdP18Q
よっぽど脳みそが腐敗しきってないと、
ここまで吐き気を催すような下品な発言は出来ないんだろうなぁ>>695
ハエはその腐敗した脳みそにたかってるんじゃないの?
698HG名無しさん:2008/12/18(木) 06:19:19 ID:2IaE2jxT
アンチスレってまだあったのか
699HG名無しさん:2008/12/18(木) 08:38:30 ID:F+F8+B+3
定期的に煽りいれる奴居るからなくならないよ。
700HG名無しさん:2008/12/18(木) 09:31:07 ID:Tg9YLyR/
たかがプラモにアンチだ信者だ大騒ぎか
701HG名無しさん:2008/12/18(木) 10:01:43 ID:uZKKPsh2
おっと、漏れのアイデンティティでもあるプラモにたかがとは聞き捨てならんな。
702HG名無しさん:2008/12/18(木) 10:29:54 ID:LTqCcAA2
釣る気満々な気配がする
アンチと本スレ両方で煽ってる奴がいるな
703HG名無しさん:2008/12/18(木) 18:51:43 ID:NABF9aAl
>>695
なかなかこんな文章は書けんよ
すごいな
704HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:27:55 ID:PraDoY0I
俺自身は釣る気も煽る気も全くないんだがな。ここに居着いてる連中には
「あんなカッコ悪いガンダムを珠玉の名品かの如く崇め奉っちゃって…
こいつら『ガンダム』の名を冠してりゃ、一升瓶に詰めたジジィの下痢便だって一気飲みするんだろうな…あ〜怖い怖い」
って感情しか沸かないし。
…ただ、ガンダム2.0への一切の批判を封鎖してここで延々ダベってりゃいいものを、わざわざアンチスレにやってきて、てめぇの痰を人様の足元に飛ばすような真似をする奴がいるからな。取り敢えず文句言いに来ただけだ。
お前らがこの隔離病棟から出てこずに、岸山尊師がお作りになったぶっさいくな御本尊の前で、互いの糞なすりあってセンズリしてる分にゃ、別に何も言うこたぁねえよ。
705HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:28:38 ID:7I8pRx+e
おっと、漏れのアイデンティティでもあるセンズリを悪く言うとは聞き捨てならんな。


706HG名無しさん:2008/12/19(金) 10:40:52 ID:V2pmMBBX
近くの店で2200円だったのに急に3200円になってたんだけどなんかあるの?
707HG名無しさん:2008/12/19(金) 11:04:57 ID:Dc9kn02L
>>706
Gファイターが発売されるからでそ。
708HG名無しさん:2008/12/19(金) 20:19:01 ID:zKBwgInc
私見だが、製作途中でもムラムラするくらい格好いいぞ。
Ver.1.5以来の感動だ。
709HG名無しさん:2008/12/19(金) 20:36:02 ID:GAco1CDn
>>706
つーか年末商戦用かと

年末年始等は特売がある一方で、何もしなくても売れるんで値段上げる事はままある
710HG名無しさん:2008/12/20(土) 09:48:03 ID:FbBPhv78
既出かもしれないけど・・・
アンクルパーツ内部フレームを見る限り、プロトタイプガンダム
を念頭に置いていそうだけど、出るかな?
711HG名無しさん:2008/12/20(土) 10:01:58 ID:qsm+KhCk
念頭にと言えば、MGガンダムが発売された当初、背中に付いたハードポイントやコックピットブロックが外せるのを見て、これは絶対パーフェクトガンダムが出るなと思ってた。
712HG名無しさん:2008/12/20(土) 10:09:02 ID:tjfjt+mz
>>711
それは発想がかっとび過ぎかと。

713HG名無しさん:2008/12/20(土) 13:13:27 ID:X3aQnKej
>>710
ジムも含めて色々念頭に置かれて設計されてると聞いたが
Gアーマーへの対応があんな適当な所をみると
信用出来ないな
714HG名無しさん:2008/12/20(土) 13:27:42 ID:eCg9s346
2.0を元にGM作るなら

頭部:新規
腹部:コクピットハッチ周りの変更。
腰部:アーマー類新規
脚部:すねカバー及びフレーム新規

これくらいかな。
ランドセルはサーベル収納部分を片方たたんでおくだけでもいいかも。

欲を言えば腹部はコアファイター無しで良く動く可動重視のものに
変更して、ガンダムにも付けられるようになってるといいなと。
715HG名無しさん:2008/12/21(日) 14:59:22 ID:dfrRvEnw
でかいハイコンについてた、可動タイプのコアブロックは良かったね
いくら2.0がコアブロック無しでも成立するとはいえ、腹〜腰がちょっと微妙な感じだからね
716HG名無しさん:2008/12/21(日) 15:07:19 ID:COsQr0Ir
腹部が微妙なんじゃなくて、全身像が微妙…
つかダサダサなんだけどなwww
717HG名無しさん:2008/12/22(月) 13:04:18 ID:sKLnMk/F
うほっ
2月はGMVer.2.0だってさ。
予想以上にガンダムVer.2.0のバリエ展開が早いなw

718HG名無しさん:2008/12/22(月) 21:53:40 ID:yn/qPXAz
どんどんバリエーション展開して、さっさと消費され尽くされて消えてくれりゃいいけどな。
あんなもん。
719HG名無しさん:2008/12/22(月) 23:24:36 ID:teoFoa2G
なんかGM2.0足首良くなってないか
どう変わったのかわからんが、脛からの繋がりが良くなったように見える
720HG名無しさん:2008/12/23(火) 00:44:01 ID:AVZeB6SE
色が違うから印象違うだけかと
721HG名無しさん:2008/12/23(火) 10:48:54 ID:LBQWqedr
ジム出たらきっとスナカスの改パが出るんだろうな。2万くらいで。
722HG名無しさん:2008/12/23(火) 14:42:51 ID:QPtLmJuF
足の付け根のボールジョイントが何故か動かねぇ

しかも硬すぎて分解もできんオワタ
723HG名無しさん:2008/12/23(火) 15:01:39 ID:AVZeB6SE
ほんのちょっとだけシリコングリス流し込め
724HG名無しさん:2008/12/23(火) 15:09:05 ID:QPtLmJuF
>>723
さんくす

これって組み方が悪かっただけでパーツに不備がある訳じゃないよな?
725HG名無しさん:2008/12/23(火) 17:46:18 ID:j+Yi5m1R
動きの不満と言うと俺は耐熱フィルムの蓋を一度開けると締め切れなくなるのが気になる。
何かいい方法ある?
726HG名無しさん:2008/12/23(火) 18:31:42 ID:3P7wwciK
Vマークの上をつまようじでチョンと押せばよい
727HG名無しさん:2008/12/23(火) 19:32:06 ID:j+Yi5m1R
それも前からやってるけど締め切らず蓋が傷だらけに
728HG名無しさん:2008/12/23(火) 20:19:15 ID:m2sGAl6M
俺はフンドシ外して裏から押してるけど
フンドシ裏のフレーム部分に穴を開けて
フタ裏に接着もしくは抜け防止に先を広げたプラ棒を通してやれば
裏から棒を押してフタを閉じられる。というギミック的な処理ができると思う
729HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:01:59 ID:WoNxq2zf
>>726
おまえ、「天才」てよく言われるだろ。
730HG名無しさん:2008/12/24(水) 09:46:05 ID:EnHntTZQ
軸をちょっとだけ瞬着で幅増しして
きつくしてやればいいんじゃない?
731HG名無しさん:2008/12/26(金) 11:20:45 ID:G+GUEemM
GM2.0確かにプロポーション改善されているように見えてしまうな
まだ写真が少なくて判断しにくいけど
腰サイドの箱のでっぱりが無くなって
腰幅が狭くなってるのが良く働いているのか?
足首周りのラインも自然に見えたが気のせい?
732HG名無しさん:2008/12/26(金) 12:37:58 ID:QF9XNSE1
気のせい
基本的なパーツは一緒
733HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:05:56 ID:yaUZwiTC
>>731
つーかガンダムのプロポーションと変わってるように見えないんだが・・・。
>GM
734HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:21:42 ID:Gs40DUcO
いや、脛から足の甲にかけてのラインが繋がって良くなってるように見える
脛正面の面が幅狭くなってるんじゃないか?
脛前後も縮んでるのかな
あの画像だけじゃ断言できんが
735HG名無しさん:2008/12/27(土) 09:47:56 ID:Ijm+UhhE
>>734
電ホでガンダムVer.2.0とGMVer.2.0が並んでる写真あるけど変わらないような・・・


736HG名無しさん:2008/12/27(土) 12:14:51 ID:UtQF3Pbx
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1230347651898.jpg

レイヤー重ねてみたけど想像以上にピッタリ
737HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:05:38 ID:GW7BgPbU
そーかー、目の錯覚なのかねぇ
738HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:41:14 ID:+P1tJssb
つまり、ガンダム2.0の足は元からジム2.0に合う形に作られていたんだよ!(AA略)
739HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:45:20 ID:S7eq/Jkz
Ver.KaガンダムとGM改のときと逆パターンかww

740HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:16:04 ID:Ijm+UhhE
ガンダムVer.2.0用リアルタイプデカール発売記念age

ちゃんとデカールの指定書やカラーレシピが入ってるんだねw


741HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:04:36 ID:J9aFmyMP
クリスマスに妻がver.ka買ってきてくれた
俺がほしかったのはver2.0だったのに・・・
積むわけには行かないし、完成させなきゃならん
かといってそのまま作ることはできねぇ
なんという苦行だ
チラ裏スマン
742HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:08:09 ID:kcLlQtQM
>>741
最近の二次元妻は勝手に通販に発注したりするのか…
743HG名無しさん:2008/12/28(日) 14:10:43 ID:lSU5z37w
勝手にMGストフリだのインジャスだの買ってきて夫に作らせる腐女子嫁よりマシかと
以前サークルやってた仲間の分合わせて3体も
744HG名無しさん:2008/12/28(日) 14:18:35 ID:6iJcbKUI
なにその女に縁がない男のやっかみ
745マシンガンズ:2008/12/28(日) 15:56:55 ID:5wAi6QFi
女って完成品を見ると作りたいって言うくせに絶対途中で投げ出すよな
746HG名無しさん:2008/12/28(日) 16:08:24 ID:6iJcbKUI
それはある
747HG名無しさん:2008/12/28(日) 16:58:08 ID:GsyGoe/O
SEED系のプラモを抱えて工具やカラーを物色してる女性を最近見たな。
ガンプラの裾野は広がったのだろうか
748HG名無しさん:2008/12/28(日) 17:28:35 ID:91egJH1A
>>744
そうだろ、ココって女の話が出たら絶対 ID:kcLlQtQMのような変なのが出んだよ。
こんな奴って彼女や嫁さんってどんな存在なんだ??異星人とかかな。
とにかくキモ過ぎ
749HG名無しさん:2008/12/28(日) 19:55:39 ID:5AwzFmWO
>>747
あーいるいる
1/100の箱にキャラ顔描いてるのは女子対策なんだろうね

そうそう、やっとHDM発送メールきた
(つω;`)
750HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:47:16 ID:X1o7hMRF
>>745
前の彼女は料理も途中で投げ出すヤツだったw
結婚しなくて良かったw
751HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:52:02 ID:MppVpei8
むこうが逃げたんだろ?
752HG名無しさん:2008/12/29(月) 10:19:16 ID:+GYalT2b
ホントに女ネタを出すと食いついてくるなw


753HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:18:23 ID:JoynwD1F
女ネタを茶化すのは2chのお約束みたいなもんだと思うけど・・・
最近の二次元うんちゃらとか・・・

キモ過ぎとかマジで反応するほどでもないっつーか・・w
754HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:31:13 ID:2TO0+ye9
2ちゃんで女自慢するほうがキモい
755HG名無しさん:2008/12/30(火) 15:51:07 ID:niSdMsbR
>>753
>>754
もう痛々しいからやめろ
お約束って・・お前の2ch感覚って何年前だ?
女自慢って・・こんな程度が女自慢に聞こえる自体が・・
間違いなくキモ過ぎです!
756HG名無しさん:2008/12/30(火) 16:34:56 ID:JoynwD1F
>755
2ch感覚ってなによw ハイセンス気取るようなもんかよ

つーか、スレ違いだからどうでもいいけど・・・・・
ガンダムVer.2.0用リアルタイプデカール買ったんで休み中に
2体目製作するわ
757HG名無しさん:2008/12/30(火) 17:20:37 ID:niSdMsbR
うん、2体目のんびり製作してくださいませ。がんばっ
ちょい言葉使い悪かったな、反省してるよ。
ただおれは741みたいな話好きだからね、微笑ましくてね。

758HG名無しさん:2008/12/31(水) 17:30:41 ID:PpY7atDD
ガンダムデカールのリアルタイプと
電ホシールのリアルタイプは
違うの?
759HG名無しさん:2008/12/31(水) 19:26:18 ID:pwlAhMmh
>>758
ガンダムデカールは水転写。
電ホのはシールだから全然違うよ。

760HG名無しさん:2008/12/31(水) 20:56:05 ID:PLKaJshR
761HG名無しさん:2008/12/31(水) 22:39:37 ID:rt/7PVKg
GMIIすぐできるな。B倉から・・・
762HG名無しさん:2008/12/31(水) 23:20:46 ID:qrtpT07+
最近のB蔵がそんな気の聞いたことをするとは思えない。
763 【小吉】 【335円】 :2009/01/01(木) 02:01:42 ID:Pcqsc2KG
ブルーレイ記念の百式あたりと同時に出るんじゃね?

あけましておめでとうございます
Gファイター、買う?
764HG名無しさん:2009/01/01(木) 11:10:21 ID:6ukmu7dW
>>759
ありがとう。
デザインは?
765HG名無しさん:2009/01/02(金) 02:30:40 ID:ZLqmxGLv
パーガンはけっこう昔出たのに何で未だフルアーマーが出てないの?
2.0出すまで待ってたのか?
766HG名無しさん:2009/01/02(金) 03:50:01 ID:EtqQTxTV
究極の着せ替えガンダムでしょ?これ。
色々期待してるけどねぇ。
767HG名無しさん:2009/01/02(金) 06:43:54 ID:q8i+4IZw
>>763 クリスマスのときに出なかったしお金がなくなってしまったから
   買いたくても買うことが出来ないし第一Ver.2.0自体壊してしまったから
   もうあきらめムード一色
   とりあえず押入れにあるHGUCで我慢
768HG名無しさん:2009/01/02(金) 17:08:43 ID:q8i+4IZw
続き 壊しちゃったVer.2.0はコアファイター抜きで知人にあげちゃった
   そのお礼としてウルトラ怪獣のソフビが手に入った 乗換えだ
769HG名無しさん:2009/01/02(金) 17:26:59 ID:t8QhIXm6
>>765
出す順番を間違えたんだよww

パーガンは絶望的に売れずw ガワの余剰パーツを捨てて中の人目当てで
買う物好き向けだった。当然、投げ売りで確保するわけだ。

先に古尼だしておけば、もう少し売れたんだろうけどね。番台は本当に売り
方が下手くそだ。小売店が一番困るパターンだよ。最悪企業だ。
770HG名無しさん:2009/01/02(金) 17:44:53 ID:q8i+4IZw
そのまた続き Ver.2.0が尼で投売りしてるからまた買おうとおもったがやめた
       2700円台だってまだ高い 2000円台を切ったら再購入検討しようと思う
771HG名無しさん:2009/01/02(金) 18:04:28 ID:6nvdNjem
自分基準がいちばん正しいと思うのがヲタの特徴
772HG名無しさん:2009/01/02(金) 21:38:03 ID:ALjJPyWq
>>770みたいな貧乏バカを基準にしてたら朝鮮みたいになっちまうな。
773HG名無しさん:2009/01/02(金) 21:53:31 ID:6nvdNjem
ていうか2700円って叩き売りか?
774HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:46:09 ID:EtqQTxTV
ちょっと前に半値なんで3個確保したが。
775HG名無しさん:2009/01/04(日) 10:52:02 ID:cWxkAUzw
半値は美味しいよなあ
まあ2700円でも最近のキットにしたら安い方なんだろうけどなw
776HG名無しさん:2009/01/04(日) 22:31:24 ID:ppOIXzXX
ジムなら半値で3個確保はするだろうけどガンダムではもう1機作ったからなぁ。
777HG名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:43 ID:CQBAZGD8
778HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:08:42 ID:/94hySex
3個のうちの1個目は簡単フィニッシュ(軽くスミ入れ)制作中。
2個目はバリバリ塗装。3個目はG-3へ。
779HG名無しさん:2009/01/05(月) 10:14:58 ID:N1kqRAh/
全部塗装仕上げで現在四体目のMGガンダムVer.2.0を製作中w


780HG名無しさん:2009/01/05(月) 10:41:10 ID:nLFx+WUc
>>779
うpうp
781HG名無しさん:2009/01/05(月) 12:09:15 ID:N1kqRAh/
>>780
前にもうpした事あるけどこのスレだったかな?
まぁいいか。
はいこれ

[email protected]

782780:2009/01/05(月) 12:16:05 ID:N1kqRAh/
失敗
こっちだた

http://imepita.jp/20090105/434040

783HG名無しさん:2009/01/05(月) 13:41:49 ID:H3q/nOqk
これって組み立てにどれくらい時間かかる?
784HG名無しさん:2009/01/05(月) 14:03:03 ID:nLFx+WUc
>>782
いや、全溶三体見たかったんだけど
色調変えてるのかと思って
785HG名無しさん:2009/01/05(月) 14:03:26 ID:nLFx+WUc
>>782
いや、全塗三体見たかったんだけど
色調変えてるのかと思って
786HG名無しさん:2009/01/05(月) 14:04:27 ID:nLFx+WUc
ダブっちゃった
ごめんよ
787HG名無しさん:2009/01/05(月) 14:51:37 ID:N1kqRAh/
>>785
あー、そゆことね。
三体とも別々の場所に飾ってあるから。
一体は職場で他の二体は自宅の自室と居間。
集合させるのはちとマンドくさいので勘弁。

788HG名無しさん:2009/01/05(月) 15:56:57 ID:XtiXSzAG
>783 本人のMG組み立て慣れにもよるが
未塗装パチ組みで完成として3〜5時間といった所かな
一番時間のかかるパーツのゲート処理をどの程度で良しとするかで大分違ってくる
789HG名無しさん:2009/01/05(月) 19:16:32 ID:dLjkDUXg
しかし、ビームライフルでかい!(俺は肯定派)。戦艦並みの威力なら、
この位で正解のような気がする。
しかも、パーツの合いは見事ですねぇ。組んでてストレスが全くない。
あと、模型ならヒケは付きものだけど、軽くペーパー当てるだけで消え
ちゃう程度。パテが要らないなんて、隔世の感。買って損ないね。
790HG名無しさん:2009/01/05(月) 22:39:01 ID:UmHlD9hB
>買って損ないね。
同感。なぜアンチの奴らは、あそこまでアンチになれるか分からん。
791HG名無しさん:2009/01/05(月) 23:10:13 ID:4Z75KtX6
ひっこみがつかなくなってるだけだろ
792HG名無しさん:2009/01/05(月) 23:16:30 ID:lIjE07gz
これとつりあいの取れるガンキャノンやガンタンクが欲しくなるのが難点と言えば難点かw
MGガンキャノンもかっこいいんだけどね
793HG名無しさん:2009/01/06(火) 01:04:31 ID:XStYwga3
ガンダムVer.2.0とつりあうGMならもうすぐ手に入るなw
まぁコアファイター共通化でガンタンクやコアブースターはもとよりガンキャノンもVer.1.5なり2.0で出るでそ。
794HG名無しさん:2009/01/06(火) 01:24:43 ID:aUrfe3xu
MGガンキャノン、今でも十分なかっこよさで良キットだと思うけど、ガワラ氏
設定画のズドーンとした足の2.0、欲しいかも。
ガンタンクは何と言われようと、早く欲しい。必要以上に凝らなくてもいいか
ら。OPの3機そろい踏みで飾りたい〜。

蛇足。
あのOPのV作戦機の動きは秀逸。タンク停止時の反動、ガンキャノンの重
量感、ガンダムの軽さ。機体の特徴が現れてる演出、脱帽っす。
795HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:53:07 ID:kNcVPjO0
ガンキャノンは格好良さより安彦氏独特の愛嬌が表現されてるといいんだけどな。
今のMGガンキャノンはメカ全としすぎてて、セイラ出撃のアムロの乗機の時みたいだ。
できれば肘の蛇腹切欠とかなしの方向で(もしくは目立たなくするか)
796HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:07:43 ID:XStYwga3
つか今のMGガンキャノンは顔とかGMVer.1.0と同じくカッコ良く見せようとしてるな。

なのでガンダムVer.2.0や今回のGMVer.2.0みたいな方向性のガンキャノンを期待したい。

797HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:07:55 ID:lejAafjH
三本指でザクヘッド取り付け可能なら神って事だね
798HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:15:54 ID:KVkuW4oH
そういうのはモデラー側で対応すればいいこと
高価格化に苦言を呈する人がいる一方で、無駄なオプションをやたらに希望する人がいるのが理解不能
799HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:19:29 ID:6bY4m9HM
ガンダム2.0ってGアーマーの事考えて無い様に思う
胴の分割構造とか
800HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:21:53 ID:HAuBx0mB
ガンキャノンはキャノンが胴体内に潜り込んでて
背中のブースターが胴体と一体化してればそれでいい。

今のままじゃブースター横のキャノンの排気口が意味不明になっちゃう。
801HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:49:14 ID:ozLkOtZO
>高価格化に苦言を呈する人がいる一方で、無駄なオプションをやたらに希望する人が〜
別人が発言してるなら別に不思議は無いと思うが
802HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:57:28 ID:aUrfe3xu
>>800
そうだね。大河原氏画稿を生かした2.0もいいね。
803HG名無しさん:2009/01/07(水) 09:11:40 ID:0yj1LO6A
ガンキャノンに大河原画稿なんてあるのか?
あれは極初期を除いて安彦デザインで、安彦画稿しか存在しないだろ?

804HG名無しさん:2009/01/07(水) 12:09:39 ID:Q838J5Iz
>>799
どのへんが?
赤い腹が上下別パーツで分割できるとこなんてGブルやる気満々じゃない
805HG名無しさん:2009/01/07(水) 12:14:14 ID:NXDG1CkC
>>804
Gブル時ガンダムの赤い腹パーツ丸ごととコクピットハッチブロックは無いから
806HG名無しさん:2009/01/07(水) 12:55:19 ID:F+VEwatJ
>>804
接着しちゃったよ。
807HG名無しさん:2009/01/07(水) 20:14:46 ID:7JSAqcgc
Gブルのときの赤いところは諸説あって決まってない
マニュアルではきっと○○年の仕様とか書いてあるんじゃね
808HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:36:49 ID:xzPvtm6q
これってバズーカ2つ装備してアバオアクー仕様とかして遊びたい時は
もう一個買わないと駄目なんかね?
809HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:40:00 ID:qws6JAkq
ジム買えばいいんじゃない?

810HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:40:32 ID:xzPvtm6q
ああそうか
MGジム 2.0買えばいいのか
スレ汚しスマヌ
811HG名無しさん:2009/01/07(水) 22:08:52 ID:816qELlA
>>807
とは言ってもGブルは2回しか登場してないからあの赤い部分をBパーツに回した接続が正解だろう。
ガンダムの分離方式を変えちゃダメだろと俺も思うけど。
812HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:33:37 ID:45Sm29yg
すまん、話題変えて申し訳ないが、みんな、
胸の青いパーツのC面、どーやって消してる?アルテコ?
813HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:36:04 ID:pv5txuO+
>>778 ID:/94hySex
どうでもいいがIDが「Sex」ダヨ。
ちょっとうらやましい。
814HG名無しさん:2009/01/08(木) 01:32:35 ID:jKLiw+b7
そもそもジムにバズーカ付くんだっけ?
815HG名無しさん:2009/01/08(木) 01:43:57 ID:HpbDLxzp
>>808
部品請求とか、運が良ければイエサブのバラ売りコーナーにあるんだぜ。
816HG名無しさん:2009/01/08(木) 05:28:35 ID:5EzCg0cy
>>814
模型誌の写真を見る限り付く
スプレーガン、サーベル2本、シールド、バズーカ(あと兵士の立像)の姿は確認できる
白部分は弱緑でなく白色成型
817HG名無しさん:2009/01/08(木) 05:52:52 ID:h1htrXbx
GMのバズーカはグレー単色の方が似合うと思うが
付属するのはガンダムと同じツートンなのが残念と言えば残念
塗るけど

あとは今のところ無いみたいだけど、腰でも肩でもいいからバズーカラック欲しかったな〜
818HG名無しさん:2009/01/08(木) 14:21:44 ID:Y9n8yRze
>>812
角の部分はポリパテだと剥がれやすいのでアルテコがいいね。
最近はアルテコと木部用エポパテの組み合わせだから作業が早くていい。
819HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:06:08 ID:YwoTTtLZ
やはりアッガイの次はこれかなあ
GMとどっちがいいか悩むぜ
820HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:15:43 ID:gUz4/ivO
>>819
ゴッグも良いよ
821812:2009/01/09(金) 00:49:47 ID:z2FqnQ6Y
>>818
ありがと!木部用エポパテも使ってみます〜
822HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:19:15 ID:SoIqT4nC
>>820
ゴッグもいいのかぁ
悩むなぁ
823HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:54:27 ID:/vfntDjo
マジでホレボレするわぁ〜、これ。アクションベースに取り付けて、
空間戦闘時の射撃ポーズをとらせてみたら最高!
824HG名無しさん:2009/01/09(金) 13:31:47 ID:rDEO5ulN
俺もガンダムVer.2.0を一体「キャメル隊急襲!」みたいな感じで飾ってみたい

・・・んだけどアクションベース込みで飾るケースがないし、そのケースを置く場所すらありゃしないorz

こりゃ俺もついにガラスショーケース購入かな・・・・。
825HG名無しさん:2009/01/09(金) 16:13:16 ID:ZmFIeigt
はじめまして。
ガンダムVer.2.0を見て感動し20年振りくらいにガンプラを買いました。
素人にはギミック?部分が難しく、無駄にヤスリをかけてしまい
必要な出っ張りを削ってしまったようです。
もし宜しければ教えて頂きたいのですが、
ガンダムの胸と肩の部分をつなぐギミックパーツ?
部品番号H27とH28なんですがココの小さい出っ張りは
削ってしまっても動きに問題は無いですか?
削ってしまった所、なんだかグスグスになってしまった様です。
やはりバンダイに部品注文すべきでしょうか?
解りにくい文章かと思いますが、お聞かせ下さい。
826HG名無しさん:2009/01/09(金) 17:23:49 ID:rDEO5ulN
>>825
>>825
今手元に説明書ないから多分だけど、丸棒状のパーツにある突起の事かな?

それなら抜け防止のストッパーですよ。
あまり肩関節を引き出すとシリンダーから外れて元に戻らなくなる恐れあり。

しかもそのシリンダーは根元がスライドして追従しながら動くから、根元の動きが渋いとシリンダーがスライドせずにちょっと肩関節を引き出すだけですぐにすっぽ抜ける様になってしまうかも。

部品請求以外に修正する気があるなら瞬着パテかロックタイトって食い付きのよい瞬着を盛り付けて、乾いてからカッターナイフで突起を再現するって方法もある。

827HG名無しさん:2009/01/09(金) 17:43:54 ID:ZmFIeigt
826さんありがとうございます。
そうです。その部分です!
やっぱり必要な突起だったのですか。
懐かしいガンダムだったので丁寧に作ろうと素人のくせに
ヤスリをガリガリかけていたのが裏目に出たようで、、
自分で再現出来るのなら一度試してみます。ご丁寧に有り難うございます!

828HG名無しさん:2009/01/09(金) 18:05:12 ID:rDEO5ulN
>>827
頑張って。
そのパーツはちゃんと左右があるから気を付けてね。
あと今思いついたけど、ゲートとかの切り出したカスを張り付けてもいいね。
瞬着で張り付けるのがいいけど瞬着以外の接着剤を使う場合、フレーム部分はABS製なのでちゃんとABS用接着剤を使う事。
フツーの接着剤だとくっつかないよ。
切り出しカスも当然ABSのランナーから切り出したカスを使う事。
どれがABS製かは説明書のパーツ一覧を見れば判るから。

829HG名無しさん:2009/01/09(金) 18:23:02 ID:ZmFIeigt
826さん
同ランナーの残りカスですね。試してみます。
何だか昔プラ板をカットして改造モドキをやっていた頃を思い出します。
地道にやってみます。有り難うございます。
830HG名無しさん:2009/01/09(金) 19:27:19 ID:/vfntDjo
>>824
キャメル艦隊強襲、ナツカシス・・・。神がかったアムロの活躍は、やはり元祖ニュータイプ。
パケ写真には、コンスコン艦隊のリックドム連続撃破ポーズもあるね。
とにかく、良キット。
831HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:59:29 ID:tPKhS45a
盾接続部のラチェットが馬鹿になった…
数回程度(多分10回未満)しか可動させてないと思うんだが
耐久性無さ杉だろ
これなら角度別に2種類つけてくれたほうが良かった
832HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:35:14 ID:ZkRE4voe
すぐ分解できるんだから瞬着で軸を太らせれば済む話じゃないか。

ゼントラーディーかお前は。
つか挟み込みで分解できなくなったポリキャップがヘタるよかよっぽどマシ。
833HG名無しさん:2009/01/11(日) 08:47:31 ID:PSroJbqs
ガンダムVer.2.0用HDM買ってみた。
やっぱ一回りちっこいね。Ver.2.0ザク、ゲルググのHDMも一回り小さかったからある程度は予測できたけどデフォの可動手首のボリュームが好きなので残念だ。
つかこのVer.2.0用HDMは指先が細くてなんか女性的な感じがするね。

Ver.2.0シリーズはデフォの手首で揃える事にしよっと。
834HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:11 ID:HKbAs4Ef
本当にバンダイはいい仕事するわ。ジムはバズーカとデカールいらんからもっと安くしてほしかったが。
835HG名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:11 ID:oJXphEUy
ジムを安く買えればガンダム2.0買った俺にとっては最終決戦仕様に出来、
結果的にお得。
836HG名無しさん:2009/01/11(日) 22:56:46 ID:yUy4YlT0
ハンマー付かなくて良かった
四つも五つもいらねーよw
837HG名無しさん:2009/01/12(月) 08:16:43 ID:brKSH8pR
>836
Gアーマーにハイパーハンマーが付くよ。
838HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:23:09 ID:27idZ5t6
ver2.0、
昨日6体目買ってきた。
いくつ組んでも楽しい。
839HG名無しさん:2009/01/12(月) 09:30:13 ID:Nl8KXigp
自分も2体目欲しいと思っていたらスゲー!
6体目は取り説見なくても出来ちゃいそうだねぇ
840HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:30:41 ID:6smb6eKZ
( ´‐`)
841HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:44:40 ID:BGQf67zY
>>837
ハイパーハンマーは欲しいけど、ガンダムハンマーはもうイラネw
842HG名無しさん:2009/01/12(月) 11:59:08 ID:fG/ZPT1r
Gアーマーにハイパーハンマーつけてきたのはなんかやらしいと思った
843HG名無しさん:2009/01/12(月) 12:32:54 ID:jUVLOdUc
とは言えガンダムVer.2.0にガンダムハンマーに加えてパイパーハンマーまで付けられてモナー。

844HG名無しさん:2009/01/12(月) 13:32:43 ID:eQzcOKTg
フフフ
ついにポチったぜ
20年ぶりにZを作ってから早くも4体目だ
工具も買っちまったぜ
フフフ・・・
845HG名無しさん:2009/01/12(月) 19:22:06 ID:khZ66y/x
>842
まぁベルファストのエピソードで出てきた武器だからね。ハイパー。
Gブルが印象的だっただけに、無難なオマケかな、って感じじゃない?

ハイパーハンマーのためにGアーマー買う奴もいないだろ?
846HG名無しさん:2009/01/12(月) 19:28:46 ID:GsYm1vgm
>>845
ゴックの為に買いますが。何か。
847HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:00:43 ID:4tOJRGUT
ゴッグ
848HG名無しさん:2009/01/12(月) 20:52:29 ID:tiI7aohq
MGゴッグじゃ片手で受け止められる程度の大きさかな?>ハイパー
まあアニメ本編みたいに両手で受け止められるような大きさなら、
MGサイズで5〜7センチくらいの巨大ハイパーハンマーになっちゃうかw
849HG名無しさん:2009/01/13(火) 00:16:15 ID:8xE6nlWp
たぶんガンダムハンマーに何本か長いトゲ追加しただけだろうな
ゴッグに掴ませたきゃ、ピンポン玉にトゲとチェーン付けたほう良いんじゃないか?w
850HG名無しさん:2009/01/13(火) 00:18:47 ID:Lyrdspfj
グリップも違うし
バーニアのモールドも入るし

ぜんぜん形違うけどね
851HG名無しさん:2009/01/13(火) 08:06:39 ID:wXIg8i5U
新規にハイパーハンマー作る位バンダイの技術なら朝飯前であります
852HG名無しさん:2009/01/13(火) 08:39:29 ID:W/U5mRcG
リアル消防の頃
300円の武器セットで購入して、
ドライヤーで熱しながら曲げてて
ことごとく折りまくりんぐしたハンマーには
ろくな思い出が無い。
853HG名無しさん:2009/01/13(火) 10:35:28 ID:sC0qmU28
ガキの頃武器セットを買えたなんていい思い出じゃねえか
854HG名無しさん:2009/01/13(火) 11:31:41 ID:Gl7fbtl3
線香であぶって曲げると書かれてたのを見て線香用意したら
ハンマーの鎖曲げより本体への弾痕付けに熱中してしまった少年時代
855HG名無しさん:2009/01/13(火) 12:02:59 ID:VfKWeJCY
武器セットといえば、ハンマーは一つで十分だつて、ハイパーの鉄球
色塗ってジャベリンのビーム部分にしてたなあ
856HG名無しさん:2009/01/13(火) 18:48:19 ID:pmgeqXGG
>>852
それは大気圏突入するスーパーマンの宇宙船ごっこでもやろうと思ったのか?
857HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:25:08 ID:umwih+4G
ジム2.0のバリエあるとしたら
ジムキャノン
スナイパーカスタム
ライトアーマー
トレーナー

こんなもの??
858HG名無しさん:2009/01/13(火) 20:49:14 ID:HJhDW5uU
アマゾンのくせにポチった次の日に来るとはどういうことだっ
859HG名無しさん:2009/01/13(火) 21:02:53 ID:vypaFYKR
良き哉良き哉。
860HG名無しさん:2009/01/13(火) 23:58:44 ID:ddU9J1Rz
>>857
それ以外にもおもちゃショーで貼り出されたガンダムVer.2.0のバリエ展開図にはジム改やジムU、ジムキャノンUなんかがあった。
861HG名無しさん:2009/01/14(水) 02:17:41 ID:KqJ+ZBxV
久々にMG作ろうとこいつ買ったんだけど最近のABSって塗装したら本当にすぐ割れるのなw
指の付け根が左右折れたorz
今度からABSは水性アクリルで塗ろう・・・
862HG名無しさん:2009/01/14(水) 03:14:19 ID:C3MkPUYJ
ラッカーで塗りたいならエアブラシで一気にサッとやればわりかし割れない
863HG名無しさん:2009/01/14(水) 04:43:23 ID:yHyjfC1Z
>>857
旧MSVでも出なかったライトアーマーやトレーナーは出てもB蔵ガレキじゃないかな・・・
砂ザクや水ザクでさえB蔵だし
下手すると全部そうかもしれん
864HG名無しさん:2009/01/14(水) 09:55:20 ID:zAAi6OJA
間接部分の擦れる所への塗装は、
塗装をあきらめるか擦れる部分を削るしかない?
865HG名無しさん:2009/01/14(水) 10:09:12 ID:FltIpcOX
>864
中性洗剤などでキッチリ洗浄して、サフしないでラッカーで塗ればそう簡単にははがれないよ。
あと、完全乾燥な。
ABS部品は塗らないのが安全だけどね。
866HG名無しさん:2009/01/14(水) 14:19:55 ID:CHYWJ3kK
パチ組したものの
どうしても肩幅(胸ダクト形状)と足首ガードが気になるんだが
どっかに改修例ってないっすか?
867HG名無しさん:2009/01/14(水) 14:34:49 ID:lV54ctRy
ここで颯爽とブログ主登場
↓↓↓↓↓↓↓↓
868HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:00:05 ID:/12/fPPZ
テレ朝が番組製作用に急遽デッチあげたブログです
869HG名無しさん:2009/01/14(水) 21:42:02 ID:/wicl5gs
アクアジム
陸戦用ジム
デザートジム
 
は出ないか…
870HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:02:53 ID:v0HNwKsK
>>869
それらはM-MSVだからガンダム4号機、5号機のバリエだろ。
一応4号機、5号機もフレームあるからそちらで期待するしか・・・って金輪際あのフレームは再登場しないだろなw

871HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:17:21 ID:4qoJYKJr
フレーム共有できるのってジムだけじゃない?
ジム以外のバリエーション出るの?
872HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:19:41 ID:kvKTV7bX
GM以外何が欲しいんだ?
つかGMだけでどれだけ居ると
873HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:36:49 ID:4qoJYKJr
前期型ジムも後期型ジムもフォーマットが全く違うじゃん
MSVのジムとジムUぐらいしか
フレーム共有できないんじゃない?

あプロトガンダムとかフルアーマーはあるだろうな
874HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:40:18 ID:v0HNwKsK
>>871
ガンダムだとPGとバカガンの外装替え、あとアレックスか。

875HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:48:47 ID:4qoJYKJr
アレックスは無いだろ
オーガスタ系は全然骨格違うぞ
アレックスver2→ジムカスタム・パワジム・ジムキャノンU・クウェル
の流れは3年後位にあるかもしれないな
876HG名無しさん:2009/01/16(金) 20:57:05 ID:v0HNwKsK
>>875
ところが玩具ショーに貼り出されたバリエ展開図にはアレックスやジム改なんかもあるのよ。
まぁフレームのABSランナーのスイッチ位置やプラランナーのパーツを見るとフレーム自体の形もガラッと変わるようになってるな。
877HG名無しさん:2009/01/18(日) 18:49:31 ID:DqtlL1OX
これ出来映えには満足してるけれど
シールドの位置が上過ぎない?
なんでこんな高い位置で保持するようにしてあるんだろ?
878HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:37:17 ID:4bvT6qld
設定画と見比べると位置が高いと言うよりシールドが長いんだと思う。
ライフルも長いしこれが長年培われたバランスという事なんじゃないかね。
879HG名無しさん:2009/01/18(日) 20:52:09 ID:ENhHbdOZ
シールドは設定画の位置だと小さく描かれて、構えると大きく描くかれるからポーズをとらせると見栄えの良い大きさにしてあるんだろね。

880HG名無しさん:2009/01/18(日) 21:42:19 ID:A4H96s6k
よし買ってきた。
Gファイター出るまでに作るか。
881HG名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:39 ID:DqtlL1OX
ふむふむシールドがでかいのね
しかしいい出来映えだなぁ
さっきからずーっといじって遊んでるぜ
882HG名無しさん:2009/01/18(日) 23:55:29 ID:7rxw86YE
>>881
いじって良し。眺めて良しだよね。眺めだすと止まらないw
883HG名無しさん:2009/01/19(月) 00:44:09 ID:vHIM2Cna
シールドはガンダムが持ってるとこれはこれでアリだと思うけど、GMの写真見るとでかく感じてしまうw
884HG名無しさん:2009/01/19(月) 08:38:54 ID:frmpAxrK
ビームライフルでかすぎ
885HG名無しさん:2009/01/19(月) 09:14:42 ID:bEGwZddl
だがそれがいい

886HG名無しさん:2009/01/19(月) 09:16:02 ID:sg4RElTM
>>884
ムサイを撃破するくらいだから、あのくらいで良しかと。
シャアも言っていた「やつの・・・戦艦並みか!?」にも説得
力が出てくるし。設定サイズだと連邦の技術力、ブレイクス
ルーしすぎかも・・・。
いや、単なる俺の好みなので、何とも・・・ですが。
887HG名無しさん:2009/01/19(月) 09:40:35 ID:ZZVGNcb0
2.0使えば狂四郎レッドウォーリア作れるかなぁ

GFFのがダメすぎたから、ちゃんとしたのが欲しい
888HG名無しさん:2009/01/19(月) 10:22:04 ID:8rNNsoUG
最初、手が大きいと話題になったが、アニメ見てると、あのくらいがちょうどいい事に気づいた。
889HG名無しさん:2009/01/19(月) 10:34:40 ID:sg4RElTM
>>888
うむ、同感。丸指なら完璧だけど、さすがに今は抵抗がある世代が多いか?
ある意味丸指でフル稼働だったらビックリだけどねぇ。
890HG名無しさん:2009/01/19(月) 13:26:57 ID:bEGwZddl
ガンダムVer.2.0の手首はこれで良いと思う。
が、今度は相方であるガンキャノンの手首がちっこすぎになってしまった。

ガンキャノンのVer.2.0が出てくれれば文句なしだけど、ダメならせめてコアファイターと頭と手首だけでもリニューアルしたガンキャノンVer.1.5を出してホスイ。
あと出来るなら砲身やライフルもスライド金型を使ったモノにしてホスイ。
今のは合わせ目がモールドを跨いでるから数を揃えようとするとマンドくさいのよね。
891HG名無しさん:2009/01/19(月) 14:19:40 ID:J8p/mhv3
ガンキャノン、コアファイターの為に胴体作り直しなら
キャノンは胴体内に入れて欲しい。
背中のブースターも胴体に埋め込んで……。
892HG名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:36 ID:kSVFWmRZ
でもキャノン砲の生え方や太さって二次元の嘘が入ってるから難しいんだよな
最近ふたばで旧キットを改造して上手く作ってるのを見たけど
万人向けのキットとしてはHGやMGの解釈は一つの回答だと思う
893321:2009/01/20(火) 01:14:12 ID:5VAWQxku
でもMGガンキャノンの砲は大きすぎると思う。HGUCのバランスで十分なのにな。
あと、間接のグリーンとキャノンやライフルのグレーは色が違うことに気付いて欲しい・・・
894HG名無しさん:2009/01/20(火) 01:16:30 ID:5VAWQxku
あらら、名前のログが残ってたw しかも誤爆のときの。
895HG名無しさん:2009/01/20(火) 09:08:32 ID:bky0S+l9
だねー
MGガンキャノンの砲はでかすぎて肩に収まってない。そんだけ。
劇場版1作目の新作部分(ドップと戦うところ)とか見てみ
そんなにでかくないよ。

896HG名無しさん:2009/01/20(火) 11:27:43 ID:da4RB1F/
設定画を100回見直して収まってるかどうか確認してみろ

収まってると思うならお前の目は節穴
897HG名無しさん:2009/01/20(火) 13:46:38 ID:bky0S+l9
アニメ設定では確かに収まってないけど、MGは頭が小さくなってるから
設定くらいのキャノンのバランスなら収まっただろうって話。
文字足らずスマソ

898HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:44:52 ID:QTqvC5Y1
あー、キャノン砲が収まる収まらないって肩幅の事か。
本体に埋まってるか埋まってないかって縦方向の話だと思ってレス読んでたわ。
それなら肩幅以内に納めるのは無理っしょ。MGガンキャノンのキャノン砲はちと長いとは思うけど太いとは思わないな。

899HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:04:26 ID:HPBlOOm9
でも旧1/100はおさまってるんだよね。
細いけどさ。
あれより頭部小さくなってるんだしもっと体格良くしてやれば
納まらんかなと思ったのさ。

MGとHGUC共に改修しようとしてうまくいかなくて放置してるので
直ってくれるとありがたい。
900HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:19:11 ID:da4RB1F/
じゃあまず自分で試作してみればいいじゃん
太さの検証とかするだけなら別に難しい技術もいらないし
ということで旧キットとMGのミキシングでも何でもいいから画像キボンヌ
901HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:21:08 ID:puKiUQOW
2次元の嘘にそこまでこだわる必要はあるのか?
902HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:31:37 ID:QTqvC5Y1
>>899
おかげでプロポーション崩れてるけどね。
これをMAX渡辺曰く「ガンキャノンの憂鬱」と言うそうな。

でもガンダムウエポンズのガンキャノン編でそのMAX渡辺はMG改造でキャノン砲がちゃんと肩に収まってるガンキャノンを作ってるんだよね。
クリアランスを詰めるだけ詰めて胸のラインを変えたそうな。
当時は製品レベルだとこれだけのクリアランスを詰めるのは厳しいかもしれないと言ってたけど、ガンダムVer.2.0ぐらいクリアランスを詰める事が出来る今ならプロポーションとキャノン砲を両立したガンキャノンも出来るかもしれない。
903HG名無しさん:2009/01/21(水) 09:27:12 ID:XYXIipcQ
ガンキャノンの体が細すぎるんだよ。
904HG名無しさん:2009/01/21(水) 10:34:21 ID:IwBiZB2q
>>903
いや、さすがにそれはねーわw
905HG名無しさん:2009/01/21(水) 10:50:56 ID:WwE1zX2F
細すぎるとは言わんが、もうちょっと太くても問題なかったと思う。
MGガンキャノン出たときのネットや模型誌等の評価も「ヒーローっぽくかっこよくなった」と
いうのが多く見られた。
906HG名無しさん:2009/01/21(水) 10:53:43 ID:JWkMIQ6/
確かにもうちょっと太くても良かったな
特にフトモモ
907HG名無しさん:2009/01/22(木) 20:15:29 ID:lKMe3kPe
オレはもう少し頭が小さい方がいいな
>ガンキャノン
ガンダムVer.2.0と並べるとちょっと頭が大きい
908HG名無しさん:2009/01/22(木) 21:19:51 ID:ZkX6XTdd
なんかガンダムの腰分割みたいな話だな
909HG名無しさん:2009/01/23(金) 14:52:28 ID:62TysM3v
HJは無かったが今月の電ホ買ってきた。
今回はGファイター特集でリアルタイプカラーのガンダムがカコイイ!

910HG名無しさん:2009/01/23(金) 20:51:52 ID:BsYslge0
キャノンVer.2.0出すときは発進時のポーズを再現できるようにしてほしい。
丸っこくなって発進するのを。
911HG名無しさん:2009/01/23(金) 21:04:10 ID:rD49C93f
>910
捏造関節になりますがよろしいですか?
912HG名無しさん:2009/01/23(金) 21:38:02 ID:K7DO+lKv
>>910
素材は消しゴムでよろしいか?
913HG名無しさん:2009/01/23(金) 21:49:42 ID:R8eog+N0
>>910
>発進時のポーズを再現できるようにしてほしい
禿同
ついでにガンダムMk-Uみたいにカタパルトも付けてホスイ。
914HG名無しさん:2009/01/23(金) 23:18:58 ID:am3mCzzb
>>911
あたしはそれでもいいと思ってる
915HG名無しさん:2009/01/24(土) 00:31:37 ID:XY633cyE
MGの各ガンダムに付いてるコアファイターと
EXだっけ?の1/100ドップの大きさがどえらい件
916HG名無しさん:2009/01/24(土) 00:31:58 ID:9xp2eMTS
TV版のカイさんの気の抜けた発進ポーズならできるけどな。
917HG名無しさん:2009/01/24(土) 00:36:11 ID:NfOWW+KV
とらせたいポーズから逆算してデザインしなおすことは
ガンダム2.0とも共通するコンセプトだと思うのでアリじゃね?

あとはOTLなキャノン砲発射ポーズを自然に決められれば
918HG名無しさん:2009/01/24(土) 09:35:12 ID:U3p1nPLW
膝は現MGガンキャノンでも正座できるぐらいだからあとは肩、肘、腰、股、足首の可動範囲拡大か。
ガンダムやザクのVer.2.0を見てると余裕で出来そう。

問題はガンキャノンにそこまでテコ入れしてくれるかどうかなんだよなぁ・・・・。
919HG名無しさん:2009/01/24(土) 10:07:10 ID:+Wjn2h6h
Ver.2.0の胴部分を移植できないもんかねぇ?
コアファイターももってこれるし・・・
920HG名無しさん:2009/01/24(土) 10:35:04 ID:U3p1nPLW
>>919
体積が違うからねぇ。
コアブロックを中心にしたら肩関節の位置や胸の可動部分とか合いそうにないし。
フレームを切った張ったすればなんとか拡大できそうだけど強度も心配だし何より超マンドクさそう。

今年と来年はまたV作戦キャンペーンを展開するそうな。
この期間中にガンキャノンVer.2.0(1.5でもいいや)、ガンタンク、コアブースターを期待してる。
でもバージョンUPガンキャノンが出るとしてもキャンペーンの最後あたりな希ガス・・・・。
921HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:55:24 ID:oieG5c6t
MGガンタンクの試作モデルでも(ラジコンの奴ね)砲塔の装甲版が
肩の球体関節にせり出してる解釈だったから、
ガンキャノン1.5や2.0が出てもその解釈になりそうだよね。

ガンポンのマ糞作例が理想的なんだけどな。
922HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:42 ID:qIOBwm0I
オレはコアブロックシステムさえ共通にしてもらえばOK
>ガンキャノン






ウソです
MGガンキャノンVer.2.0禿しくキボンヌ!!
923HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:59:18 ID:0M8O1NX+
まあ、今年中にはでるんじゃね?30周年はお祭りだからな
924HG名無しさん:2009/01/25(日) 09:40:16 ID:uwm+Jn7o
IGLOO2の第三巻で陸戦強襲型ガンタンクが登場するらしいから夏ぐらいに本家ガンタンクもMG化されるんじゃね?

925HG名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:21 ID:K5Hsdjrb
IGLOOのは似ても似つかないので無理でしょうな。

ガンダム2.0の腹をガンキャノンに移植して腹パーツを太らせれば
コアファイター同じ胴体にできないかな。
926HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:24:54 ID:rqz/jd1p
模型としてのディフォルメが許されるのなら、低重心、ちょいでっぷり型
が俺は良いけどなぁ。コアファイター内蔵は必須として、あとの内部構
造は正直要らない。どうせ凝るなら外観にこだわって・・・。
ガンダム2.0と並べて違和感の無いようにたのんます&低価格でw
927HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:12:31 ID:uwm+Jn7o
>>925
いやいや、全く違うのは上半身だけで肩から腕、下半身(?)はまんまガンタンク。
強襲型はこれにゴタゴタくっつけてるだけやね。
ガンタンクもフレーム入りなら上半身のフレームとコアファイター、ガンタンクの外装を入れ換えれば強襲型と使い回しができそう。
928HG名無しさん:2009/01/26(月) 07:22:28 ID:H0nOy540
とりあえず走行ギミックだけはイラネ
929HG名無しさん:2009/01/26(月) 12:29:53 ID:52n2sazQ
MGグフ&ドム 2.0をおながいします。
930HG名無しさん:2009/01/26(月) 21:46:25 ID:Apx9oYso
>>928
同感。そこまでするなら、タミヤみたいに砲撃音とかマズルフラッシュとか
色々盛り込まなきゃMGじゃないw
エンジンらしきモノがルーバーから見られる程度でいいよ。
931HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:34 ID:Rzq8E2n4
開発陣も走行ギミックなんてべつに入れたいとは思ってないだろうけど
企画会議通すにはそんくらいのプレイバリュー入れないと難しいってことだろうな
932HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:05 ID:e7zZvS4d
いつのまにかMGガンタンクスレ化してるし・・・

ガセスレ 「MGガンタンク 遂に発売」 がまだ健在なのも笑えるが。
933HG名無しさん:2009/01/27(火) 04:12:55 ID:5t+wiLLe
古谷徹が亡くなったとかでニュー速とかで祭りになってんだが…
934HG名無しさん:2009/01/27(火) 05:43:11 ID:6KwXMkxF
え、まだ若いよな?
935ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2009/01/27(火) 07:41:45 ID:/ija4dh3
古谷で検索しようとしたら間違って古屋と入れてしまい、大量に名古屋関係の情報がヒットした。
936HG名無しさん:2009/01/27(火) 15:20:33 ID:6Fq3fEH3
古谷のモノマネする奴いるじゃん?
だからおk

937HG名無しさん:2009/01/27(火) 21:29:52 ID:dpAhJl0p
933は結局釣り?
938HG名無しさん:2009/01/27(火) 22:29:37 ID:jrCcy9ZK
結局ガセだったみたい
つか若井ってお馴染みのセリフ以外似てないわ
939HG名無しさん:2009/01/28(水) 06:00:09 ID:k0w8EMwb
物まねなんだからそれで十分だろw
940HG名無しさん:2009/01/28(水) 07:29:22 ID:WzpfrL/e
いやおなじみの台詞だけでいいならGacktの物まねで充分ではないか。
941HG名無しさん:2009/01/28(水) 14:08:21 ID:T7ZXVXjv
大体物まね自体面白いとも思わない
ガンダムネタに舞い上がった頭の残念なガノタが勝手に騒いだだけだろ
942HG名無しさん:2009/01/29(木) 01:40:51 ID:lkMojixb
ガノタというより「なんとなくガンダムを知っている(覚えてる」層に受けたのでは
ガノタであればあるほど聞いてて気恥ずかしくなると思うぞ、あれ
943HG名無しさん:2009/01/29(木) 13:53:49 ID:Z3sZ5ALP
>>942
確かにそんな感じだねーあれ
以前地元の選挙CMにも出てたわ
「選挙、行きまーす」とか失笑モノ
944HG名無しさん:2009/01/30(金) 09:08:46 ID:1ICuDvWy
祝 Gファイター発売age

今日仕事終わったら買ってくるw

945HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:15:45 ID:Bnapu+qJ
仮組み完了、取り合えずつま先伸ばしてみました。
どんな感じですか?
http://imepita.jp/20090202/006720
946HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:27 ID:X3+8H4Tk
つま先伸ばさないほうがすきだn
947HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:47:08 ID:Bnapu+qJ
顔もホビージャパンを真似てOYWに変えてみたんですが・・・
http://imepita.jp/20090202/026720
948HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:44:28 ID:y1sFZRSN
遠まわしに2.0を否定するのはやめて><
やるなら一思いに殺って!
949HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:51:20 ID:yx5rImt9
コアファイターの羽が折れそうorz
950HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:58:18 ID:Bnapu+qJ
G3っぽい感じに塗装予定です。
しかし、2.0は2機目だけど、かっこよいねぇ・・
951HG名無しさん:2009/02/02(月) 09:14:22 ID:Xs5yngZN
>>945
漏れもつま先の改修考えてるんだけど、
もうすこし丸みがほしい気がするかなー。
でも、造形はキレイに出来てると思うよ。
952HG名無しさん:2009/02/02(月) 09:14:50 ID:BqiGdjUz
>>947
HJの作例でもやってたけどPG顔はより目なんで修正した方がいいですよ。
ガンダムVer.2.0の頭はPG頭みたいに正面から見た時帽子をまぶかに被ったみたいにヒサシで目の部分を隠さないのでより目が目立ってしまう。

あとPG顔のマスクって上のラインが変なところでラインが折れてるよね。
ちょうどへの字の上ぐらいのところで折れ曲がってる。
ここのラインもVer.2.0を参考に折れ曲がるところをマスクの両フチに修正した方が良いと思う。

953HG名無しさん:2009/02/02(月) 10:16:43 ID:sISgV8uC
マスクの上ラインの折れる箇所は、2.0ももうちょっとフチに寄ってた方が良かったと思うけどね、個人的には
954HG名無しさん:2009/02/02(月) 11:07:22 ID:Bnapu+qJ
皆さん、ご意見有難うございます!
参考にさせてもらいます。つま先は自分でも少し長いかなって感じなんですがね。カトキっぽくつま先カットして短くするのはありですかねぇ?顔は確かに寄り目ですねonz
955HG名無しさん:2009/02/02(月) 11:23:14 ID:1WeSClBH
親指は曲げて欲しかった
肩はなで肩にして欲しかった
股関節を固くして欲しかった
それ以外はまあ満足


顔はこのままでいいと思うが
956HG名無しさん:2009/02/02(月) 16:51:04 ID:VxsdoJCk
そういえば2.0出てから結構時間経ったけど
ガワをカトキ版やペガンに買えた作品ってないの?
957HG名無しさん:2009/02/02(月) 19:48:48 ID:AuHu5qwe
組立図2-5
4つ穴に通すとこ異様に固くないですか?
958HG名無しさん:2009/02/02(月) 19:57:51 ID:Bnapu+qJ
957>>
確かに少し固いですね。H8を下に置いてA20を上から押し込むといいかもです。コツは真っ直ぐ押し込む事ですかねぇ。
959HG名無しさん:2009/02/02(月) 20:04:23 ID:AcLJuP8U
顔に関しては俺はこれがベスト。
960HG名無しさん:2009/02/02(月) 20:20:00 ID:AuHu5qwe
>>958
レスサンクス
指が痛くなるくらいに押し込んだら
何とかハマりました。まだ先は長いけど、頑張ります。
961HG名無しさん:2009/02/03(火) 09:26:00 ID:YvNKRNu2
ようやくゲットして組み始めた。
なんか、どのパーツもキツキツだけど、塗装してる人はどうしてんの?
962HG名無しさん:2009/02/03(火) 12:32:25 ID:z1ZQ3v36
フレームは太股シリンダーのスライド部分とか擦れまくりなトコがあるので、基本整形色で部分塗装がオススメですねぇ。一機目は一応クリアランス調整後にフレーム全塗装しましたが、怖くて動かせませんorz。
963HG名無しさん:2009/02/03(火) 13:31:48 ID:MLPfPQKZ
>>961
四機全部塗装したけどフレームも塗装するなら外装をハメるダボとか削ったり穴を大きくしたりして緩くしておいた方が良い。
外装パーツはプラが薄いからフレーム塗ってから外装を外そうとすると割ってしまう恐れあり。
964HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:03:40 ID:5u1zev9I
すねの装甲をつまみ潰した私が来ましたよ
965HG名無しさん:2009/02/04(水) 01:36:48 ID:EdIkeZos
胸部装甲を割った俺が来ましたよ
966HG名無しさん:2009/02/04(水) 08:45:39 ID:gcR228vf
コアファイターの羽根の付け根が完全にバカになってしまってポロポロとれちゃうんですが、
何か良い修復の方法無いでしょうか??
967HG名無しさん:2009/02/04(水) 09:53:05 ID:cB0NVvdb
>>966
軸の部分に瞬着を点付けして軸を太らせる。
これは緩くなった部分を直す至極ポピュラーな方法。
他にも転用できるから覚えておいて損はない。

968HG名無しさん:2009/02/04(水) 10:46:07 ID:gcR228vf
>>967
早速の回答ありがとうございます。
100円のオマケ以来のプラモなんで心底感動してます。
すごいですね、最近のプラモデルは。
色は付いてるわ動きまくるわ変形するわ武器は豊富だわで、
いじくりすぎて壊れてしまいした。
早速試してみます。
ただ、羽根のスライドする方の引っかかりの部分がほぼ削れた状態なんですが、
上記の方法でいけますかね?
969HG名無しさん:2009/02/04(水) 11:36:29 ID:51Pzxib4
削れたってwいじくりすぎだろww
素直に部品注文したほうがいくね?
970HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:12:37 ID:gcR228vf
こんな小さいコアファイターが細かくスライドするのがもう感動でいじくりすぎました。
このサイズでこのクォリティー。
プラモはさほど興味無くて、ザクの足が振り子の様にしか動かないお菓子のオマケしか触れた事なかったんでかなり衝撃うけましたよ。
あるキッカケでこのプラモを手に入れたんですが、ハマりそうです。

部品の取り寄せとか可能なんですか。
メーカーに問い合わせればいいのかな?
聞いてみます。
971HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:13:42 ID:idcVVsbL
>>970
説明書見ろw
972HG名無しさん:2009/02/04(水) 12:28:57 ID:cB0NVvdb
>>968
できる。
一発で瞬着を盛るのではなく少しづつ盛って固まったらまた盛るを繰り返す。
で、少し大きめなぐらいになるまで盛って後からカッターで成形する。

瞬着はロックタイトってのがオヌヌメ。

973HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:05:31 ID:gcR228vf
>>972
細かい説明ありがとうございます。
早速帰りに買って試してみます。
プラモとか正直バカにしてましたけど、楽しいですね。
よくこんな部品が最終的にガンダムになるなとホント関心します。
あ、あと、部品が少し余ったんですが、問題無いですよね?
これ聞いたらROMにもどりますんで。
974HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:11:45 ID:YPjl7Ws+
>>973
多分余ん無いと思いますが・・・・
975HG名無しさん:2009/02/04(水) 13:13:35 ID:YPjl7Ws+
『余んない』でした(汗
976HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:35:01 ID:gcR228vf
>>972
あ、マジですか?
ちっちゃい人がどっか入るとこあるんでしょうか?
977HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:37:30 ID:gcR228vf
>>972
あと、穴の開いた四角いのが2個あったような…。
978HG名無しさん:2009/02/04(水) 15:15:48 ID:51Pzxib4
パーツ番号書かないとおそらく誰もわからないと思う
979HG名無しさん:2009/02/04(水) 15:23:57 ID:/Zs69+tO
腕の手首カバーとアムロ人形・・・か?
980HG名無しさん:2009/02/04(水) 16:26:19 ID:loW4HD3b
ちっちゃい人わろたw
981HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:52:41 ID:3aPt1r2m
なんか>>976、かわいいな
982HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:53:54 ID:uy0vpw4T
ちっちゃい人、三人ついてるから、
コアファイターに乗ってるのがリュウさんで、
私服はもちろんアムロ。
ノーマルスーツは、黄色に塗ってカイってことにしてる。
983HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:09:52 ID:YPjl7Ws+
ちっちゃい人には気が付かなかったよorz

確かに部品だねぇ
984HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:24:33 ID:21I4D0qq
好きな所に飾って下さい>ちっちゃい人
決して余っている訳ではない
985HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:34:11 ID:gcR228vf
>>979
手首にハマりましたー!
腕と手が出来たんで浮かれて付けたら忘れてたみたいです。
ありがとうございました。

ちっちゃい人はやっぱりただ飾るだけですよね?
箱の横見たら色が塗ってあるんですが、
こんなの塗れる人ホントにいるんですか?
米に字が書ける人だな、多分。

皆さん色々とありがとうございました。
今接着剤が乾くのまってる所です。
986HG名無しさん:2009/02/04(水) 18:46:27 ID:XQmVYSoZ
>>985
そのちっちゃい人は肩に接着するのが通なんだよ!
987HG名無しさん:2009/02/04(水) 19:32:51 ID:eDEAcbPI
そのちっちゃい人は股間ポケットにつめるのが通なんだよ!
988HG名無しさん:2009/02/04(水) 20:34:32 ID:YPjl7Ws+
Ver2.0にパネルラインは必要?
989HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:04:58 ID:w6dNpJd8
>>988
パチ組のため、最小限は必要でしょうね。オリジナルにこだわる人は
各部埋めたり、プラ板貼るなりしてシンプルの極致を目指すのもアリ
でしょう(作例もあるようですが)。

今思いついたけど、そういう風に仕上げて、ブロンズ像風の塗装仕上
げしようかな。30周年だし、買い貯めた1体ぐらいそうしようw
990HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:29:11 ID:YPjl7Ws+
991HG名無しさん:2009/02/04(水) 23:36:43 ID:YPjl7Ws+
>>989
そうですね、パーツの分割もパネルラインですよねぇ〜。例えば今月のHJ作例みたいなパネルラインの追加はなんかありきたりで中途半端な気がするんですよね。思い切ってパネルライン消すのもありですね。
992HG名無しさん:2009/02/05(木) 15:48:26 ID:BjfO2CYM
接着剤が乾いたので手元にある道具で形を作ろうと思い、
コチョコチョしてたら接着剤の部分が下地の羽根の一部とともにパキッと剥がれました。

気を取り直して再度それごと接着剤で付け直して、
何とか引っかかりをつくり羽は固定出来たんですが、
膨らみ過ぎで羽根をたたんで収納出来なくなりました…ウッウッウッ

んで、収納出来る位に膨らみを削ったら、
引っかかりが無くなって羽根がポロポロとれる状態に戻りました…ハハハハ。

おとなしくパーツを注目します。orz

教えていただいた方法ですが、俺にはまだ早かったみたいです。
993HG名無しさん:2009/02/05(木) 15:50:14 ID:BjfO2CYM
注目してどーすんだよ。
994HG名無しさん:2009/02/05(木) 15:59:22 ID:GkuvFB2e
誤爆乙
995HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:04:28 ID:kCEcsuyb
次スレ建ててみた。

【MG】ガンダムVer.2.0 Part11【RX-78-2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1233816175/l50

996HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:22:17 ID:qzNWVCZo
ガシガシ遊ぶちっちゃい人の人には、瞬着での補修は強度不足かな。急いで磐梯へ注文して下さい。
997HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:26:06 ID:BjfO2CYM
>>994
誤爆じゃないす。
昨日のコアファイターの修復の話ですよ。
修復方法を教えてもらったんすけど6時間くらいかけて更に酷くしてしまったと言う。
998HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:36:39 ID:njKmJoDp
道具使い慣れてないと無理だろw
まあみんなそういう第一歩から始めるもんだ
ドンマイ埋め!
999HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:50:55 ID:h4vOZSsI
なんか、首の部分が上下にカクカクするんだけど。首とったらアンテナ折れたァーーーー
1000HG名無しさん:2009/02/05(木) 16:52:41 ID:fXfqABJM
次スレへ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。