【初心者】★ミニ四駆質問スレ13☆【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
最近ミニ四駆をはじめた方や復帰組の方々の質問に答えるスレです。
時には小難しい議論が勃発することも有りますが、
困っている方はそんな流れなど気にせずにどんどん質問しましょう。
議論中の皆さんも議論とは別にして、困っている方の質問にはどんどん答えてあげましょう。

とは言え、質問する前に一度テンプレや過去スレを読み返したり、自分で調べたり、試してみましょう。
それもミニ四駆の楽しみのひとつです。
過去スレが読めないなら、まとめサイトを読むか「ミニ四駆メモ帳」を検索してみましょう。

【TAMIYA HP】ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】ttp://mini4wd.jp
【脱!教えて君同盟】ttp://myu.daa.jp/osiete/

関連スレ
ミニ四駆総合スレ【ダッシュ0号・ホライゾン】30台目
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161081234/
前スレ
【初心者】★ミニ四駆質問スレ12☆【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160624652/
テンプレはこちら↓
【ミニ四駆質問スレまとめサイト】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/
2HG名無しさん:2006/11/08(水) 08:42:50 ID:Yeaqf0I8
2げと
3HG名無しさん:2006/11/08(水) 08:58:07 ID:I/Kedv9r
>>1
4HG名無しさん:2006/11/08(水) 12:45:39 ID:JUNis6Al
4苦労ゲッツ
5HG名無しさん:2006/11/08(水) 13:47:45 ID:/iKHMNF0
タイプ4シャーシって幻のシャーシだよな。
6HG名無しさん:2006/11/08(水) 13:48:37 ID:/iKHMNF0
↑sage
7HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:20:04 ID:jXptYerB
リッキードラゴン
8HG名無しさん:2006/11/08(水) 15:25:41 ID:I/Kedv9r
過去スレ
【初心者】★ミニ四駆質問スレ11☆【歓迎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157923421/
【初心者】★ミニ四駆質問スレ10☆【歓迎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1155275661/
【初心者】★ミニ四駆質問スレ9☆【歓迎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152281731/
【初心者】★ミニ四駆質問スレ8☆【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150110389/
【初心者】★ミニ四駆質問スレ7☆【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146886110/
【初心者】★ミニ四駆質問スレ6☆【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143030155/
【初心者】ミニ四駆質問スレ5★☆【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140008809/
【初心者】ミニ四駆質問スレ4【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1136007481/
【初心者】ミニ四駆質問スレ3【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132977670/
【初心者】ミニ四駆質問スレ2【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130254770/
【初心者】ミニ四駆質問スレ【歓迎】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125503977/
9HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:31:14 ID:x1eoIwbp
何が>>1乙だよ
10HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:39:44 ID:aIfIA+Nb
タイプ4&5シャーシの存在感の薄さは異常
11HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:51:27 ID:xVzrwtmo
タイプ5はオフロードでGO
12HG名無しさん:2006/11/08(水) 20:58:45 ID:l69j35K3
タイプ4の車種自体が少ないからねぇ
13HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:06 ID:P/vExf0k
14HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:20:33 ID:RPezmt1T
>>10
タイプ5ならSSSとかジオとかザウルスマシンがあったからそれなりに売れたんじゃないか?

あ、ジオはそんなに売れてないか…
15HG名無しさん:2006/11/08(水) 21:32:06 ID:6sfiZeH9
>>9乙(・ω・)ノ
16HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:35:55 ID:k1mmr4BI
プラピニオンが欲しいんだけど白と紫どっち買えば幸せになれるかな?
17HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:42:06 ID:6sfiZeH9
ぱーぷる
18HG名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:23 ID:/48RONHo
>>16
パンチラして自分が嬉しい色の方だな
19HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:01:17 ID:JIBRjCg5
>>18
なら俺はピニオンをつけられなくなる
20HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:23:14 ID:6sfiZeH9
>>18
俺は横縞派
21HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:43:45 ID:x1eoIwbp
邪なヤツめ
22HG名無しさん:2006/11/08(水) 23:49:17 ID:DjI7iwH8
ちょwwwテラウマスwwwww
23HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:08:18 ID:6sfiZeH9
結局横縞派のおれは、ピニオンの歯を一本置きに切り飛ばして使用することにする。
24HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:01 ID:B/JPLFmq
ちょwwwトルク抜けどころじゃ済まねぇwwwww
25HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:46:52 ID:LoU1F07G
ホイール貫通で取り付ける場合どんな方法でブレなく付けてます?やっぱ手で圧入?
26HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:56:30 ID:Wmdf7S4c
>>25
貫通加工する時の話じゃなくて
最終的に付ける時の話?
ホイールがブレるのは大体貫通加工時のミス
もしくはシャフトが曲がってるか
元々歪んでるかのどれかだよ
27HG名無しさん:2006/11/09(木) 01:05:25 ID:LoU1F07G
返答サンクスです。
シャフトに取り付ける時の話でした、自分よく取り付けでブレるんで、、、どうしてかな〜思って。
28HG名無しさん:2006/11/09(木) 01:41:44 ID:Wmdf7S4c
>>27
肝心なこと言ってなかった
ホイールは手で付けてるけど
それが原因でブレたっぽい事は無いな

72mm強化シャフトは製造時期によっては地雷
最近のは一番マシだけど
それでもしょっちゅう曲がってるのに当たる
昔のミニ四駆タグの72mm強化シャフトは
曲がって無いものの方が珍しい
29HG名無しさん:2006/11/09(木) 18:44:31 ID:+sG2jZL5
この前買った17mmのベアリングローラーを回すと何かガタガタするんだけど、これってやっぱり不良品?
30HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:38:34 ID:qAolpmBx
何がやっぱりだよ
31HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:04:35 ID:8g7NGyTi
>>30
ガッカリだよ!!!
32HG名無しさん:2006/11/09(木) 20:14:12 ID:F/eAvLaH
誰が韻を踏んで返せと
33HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:04:45 ID:hGB94v2V
11ミリBRGっていいよね?
13より小さいし9よりでっかいから
コースアウトしづらいよね?
なんでみんな11mm使わないの?
34HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:05:42 ID:IXq6wjhO
>>30-31
だよーん(・ω・)ノ
35HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:06:24 ID:IXq6wjhO
>>33
ともすればプラローラーより回らなかったりするからだよ
36HG名無しさん:2006/11/09(木) 21:41:50 ID:Wmdf7S4c
>>33
だまされたと思ってプロのキット付属の16mmプラローラーを
ワイドマウントかなんかで適当に幅増しして六個付けてみよう
チタングリスでも塗っときな
下手なベアリングより速いから
37HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:14:32 ID:7nt+blYg
>>29
17ミリも19ミリも圧入がきつくて軽く回らないんだよ。
520を一旦取り外して穴をガバガバに広げてから接着してみな。
38HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:24:05 ID:IXq6wjhO
穴の拡大はストレートリーマ使うといいよ。
39HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:29:34 ID:+sG2jZL5
>>37
ベアリングの外し方がわからなす('A`)
40HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:33:23 ID:RPil/NeA
使わないカウンターギアから2ミリを出して520を通して、
ナットでぎりぎりと締めるとホロッと外れる。入れる時も
叩いたりしないで逆の方法で入れる。
41HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:55:59 ID:+sG2jZL5
d
今は手元にカウンターギヤー無いから明日か明後日辺りにやってみるよ
42HG名無しさん:2006/11/09(木) 22:56:18 ID:M84vdIlS
ハイパーダッシュとかモーターは寿命あるの?
43HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:22 ID:CjuWM7Xx
銅ブラシの物はブラシが折れたら寿命
カーボンはすり減ったら寿命

基本的にミニ四駆のモーターの寿命=ブラシの寿命だ
44HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:02:29 ID:747wxtBT
>42
そりゃあるだろ。
長期にわたって使っていれば、
・コミュテーターが荒れてくる
・ブラシの消耗
・モーター缶のマグネットの磁力落ち
が考えられると思うが。
45HG名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:34 ID:BjZa77+O
軸受けのガバガバ化による芯ブレとかな。
まわすとピュルル〜っていうw
46HG名無しさん:2006/11/10(金) 07:23:39 ID:x0zdThDh
Fミニってもう売ってないのかな?
47HG名無しさん:2006/11/10(金) 07:50:36 ID:zYoQhgqw
再販される>ミニF
シール付いて無さげだけどなorz
48HG名無しさん:2006/11/10(金) 13:54:16 ID:8W2fAoYW
カウンターの首落として620入れてみたらグラグラになってもうたorz
普通に貫通手前で穴広げた方がいいのかな。。
49HG名無しさん:2006/11/10(金) 13:55:12 ID:QA2Mc+JX
>>48
そのほうがいいと思う。
ベア支持に比べりゃ寿命は短いけど。
50HG名無しさん:2006/11/10(金) 14:09:36 ID:8W2fAoYW
>>49
即レスありがとうございます。早速ギア買いに行ってきます!
51HG名無しさん:2006/11/10(金) 15:17:27 ID:1agKxDra
ミニ四駆やってる人ってオジさんか小学生ってイメージがあるんだけど
このスレの年齢層が気になる
ちなみに俺は18です
52HG名無しさん:2006/11/10(金) 15:51:31 ID:8W2fAoYW
>>51
俺は31で息子が小6。
軽量化?抵抗抜き?やりたきゃ自分でやれっ!って事で息子のマシンにはノータッチW
53HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:05:50 ID:beVDpvzZ
>>51
俺も18。
小学生の時、一度ミニ四駆を辞めた。
んで、高1の時復帰した。
54HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:30:37 ID:bvirLpBa
さっき模型屋でミニF捕獲。
55HG名無しさん:2006/11/10(金) 16:44:14 ID:1agKxDra
>>53
タメがいるとは!
学校とかまわりでやってる友達とかいる?
俺も小学校のとき引退して
最近興味でてきて受験終わったら復活しようかなと考えてる
56HG名無しさん:2006/11/10(金) 17:30:14 ID:5+12TVJ5
>>51
19
つい最近復活した
57HG名無しさん:2006/11/10(金) 17:30:57 ID:CeqJmz6U
SXでプロペラシャフトのフロント側が、駆動する際に遊びが広すぎるのかカラカラ金属音がする。
これってどうにかならんの?
58HG名無しさん:2006/11/10(金) 18:06:13 ID:FLBEzWcz
ブレークインの時にペラシャ受けにオイルつけないでやったりしてないか?
S-Xはペラシャ受けに最初から潤滑剤つけて馴らさないとがたつくぞ。
てか最近VS組んでて思うんだが精度上がってるのかしらんがペラシャ受けのあたりはあんまり馴らす必要ないんじゃないかな。
59HG名無しさん:2006/11/10(金) 18:43:02 ID:beVDpvzZ
>>53
学校ではいないけど、近所の20代前半のにーちゃん
と一緒に走らせてる。ちなみに俺の復帰のきっかけ
のマシンはブレイジングマックスだよ。
6059:2006/11/10(金) 18:44:21 ID:beVDpvzZ
やべ、アンカーミスったorz
>>55な。
61HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:07:01 ID:11/L1uhg
>>52
ある意味、親の鏡ですなw

>>58
漏れもそう思う(・ω・)ノ
62HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:29:51 ID:r5C8x4Wr
ミニ四駆やろうとしてるんですが,今ならPROですか?ピン!くるのが無いですけど?昔の奴に比べてそんなに性能差ありますか?
63HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:35:20 ID:zYoQhgqw
今からやるならPROだし、タミヤ主催の公式レースは基本的にPROのみなので
5レーンの公式コースを走らせたいなら、基本的にPROしか無い。

でもまぁ好きなの買うのが一番だよw
64HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:37:11 ID:H0GiutQE
何がプロだよ
65HG名無しさん:2006/11/10(金) 20:59:47 ID:r5C8x4Wr
63さん!ありがとうございました。これからパーツが増えて行ってくれたら良いのですが,自分の中でピンとくるのは,新しいマンタレイぐらいですかね!
66HG名無しさん:2006/11/10(金) 21:08:59 ID:Kg/jvO/Q
>>64 (・ω・)ノ
67HG名無しさん:2006/11/10(金) 21:29:16 ID:+Su21uoK
>>65
PRO用じゃないパーツでも使えるのもたくさんあるよ。
68HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:40:37 ID:yv12/cN/
なにがだよ監督、いつも乙!
69HG名無しさん:2006/11/11(土) 02:23:09 ID:fvjIWtRE
20。
最近、本格的に復帰したよ。
小学生の頃から始めたな…
高校時代に走らせなくなってても、
マシン自体はずっと現役で走れる様にしててよかったよ…
パーツは、殆ど全滅だったから
ニバンテ用に新しく沢山買ったんだけど…
なんか…安い…気がする。
昔は、ひーこら言って買ってた気がするのに…
70HG名無しさん:2006/11/11(土) 08:11:06 ID:q4R5cgr+
何が〜〜だよ⇒(・ω・)ノ


ヌルポ⇒ガッ!!
71HG名無しさん:2006/11/11(土) 09:44:05 ID:5QqTxR9M
>>64
ミニ四駆がPROです。
72HG名無しさん:2006/11/11(土) 10:49:22 ID:+xuTgiiG
小径と大径、4:1と3,5:1ってどれくらいスピードが変わるんでしょうか
73HG名無しさん:2006/11/11(土) 11:26:36 ID:Sc+J1rtX
>>72
両方ともジュニアサーキット1セットの
ラップタイムで0.5秒位の差が出ると思う
勿論大径と3.5:1の方が速い
スピードチェッカーだと5km位の差かな
モーターの性格によって変わるけどね
74HG名無しさん:2006/11/11(土) 13:59:34 ID:+xuTgiiG
>>73
詳しくサンクス
0,5秒って小さい差に思えるけど5qって大きく見える。
コースの距離が短いから0,5秒しか差が出ないのかな。
ちなみに俺が使ってるのは、もらい物のメガ四駆用サーキットです。
75HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:13:26 ID:y5JiVOUw
そこそこ速い人なら1周するのに3.0秒かからない
ジュニアサーキットで0.5秒は結構な差だぞ。
76HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:29:29 ID:KCl0SmLK
JCJCで1セット3秒のマシンと3.5秒のマシンだと
3メートルほどの差がつく
77HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:40:09 ID:LH01fEgc
PROで昔のパーツを使えるのはどんなのが在りますか?やっぱり加工して使ったりですか?
78HG名無しさん:2006/11/11(土) 14:56:08 ID:WkGzqSx2
>>77
モーター、ギア、ゴールドターミナル等
79HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:07:27 ID:TQKdQkR1
ミニ四駆はつまらん。
ミニ四駆のどこがもしろいのか理解できん。
80HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:10:26 ID:y5JiVOUw
ギヤとゴールドターミナルはダメだろw
モーターだって使えなくはないけど、2WDになっちゃうし。

ベアリング、ローラー、FRPプレートはそのまま使える。
スタビボールやショートスタビローラーもいけるな。
シャフトも使えるけど、新しいHG強化シャフトの方が
入手しやすいと思う。
81HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:12:10 ID:WkGzqSx2
間違った。それ以外って言いたかった。
82HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:17:17 ID:2TxkJpBE
>>81
最初見たとき釣りだと思った
83HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:49:31 ID:nKcvrzFB
>>81
ワザと言ったようにしか見えなかったw
84HG名無しさん:2006/11/11(土) 15:52:44 ID:eAoH3Xdi
何がワザとだよ
85HG名無しさん:2006/11/11(土) 16:07:44 ID:Sc+J1rtX
>>74
レースで通用するのは小径+3.5:1以上だろうな
4:1はほぼいらない子
>>77
いかにタミヤの想定を超えた
パーツの使い方をするかが
速さの面でもウケの面でも重要かもなw
86HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:05:08 ID:nKcvrzFB
>>84
乙だよ(・ω・)ノ
87HG名無しさん:2006/11/11(土) 18:18:22 ID:rtBH1Lsd
ニマンタってもう発売してたんだねw
近所の模型店にふらっと立ち寄ったら普通に売っててびっくりしたわw
キットと超速ギアとアトミックチューン買ってみたんだけど実はPROキット初。
なんか注意することとかありますか?
88HG名無しさん:2006/11/11(土) 18:23:05 ID:+tSWEM6Z
>>87
すでに地雷踏んでる
MS用のアトミックは困った子なので
トルクにしといた方が幸せ
89HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:03:23 ID:nKcvrzFB
最近はトルクも困った子になっちゃったらしいので、実はモーターに関しちゃ何とも言えんのだがな。
水中慣らしって、もう廃れたのかな?
90HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:34:26 ID:zm7rCuU6
水中慣らしは、一回レースに使ったら終わりみたいなもんだからね〜。

普段遊ぶ分には、冷凍庫慣らしで良いんじゃない?
トルクが抜けないように、冷やしながら負荷掛けながら…。
91HG名無しさん:2006/11/11(土) 20:32:05 ID:GbRbTASo
>>79あ、ごめん。
耳糞つまってて聞こえなかった。
92HG名無しさん:2006/11/11(土) 20:37:29 ID:vVBBCgk9
構うなよ
93HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:34:48 ID:5a3eFm1W
っていうかカーボンブラシモーターは以前にも使われてたろ?
なのになんでpro以前は水中慣しとかあまりやらなかったんだ?
94HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:38:27 ID:AHmVgM4B
[93]それは思った
95HG名無しさん:2006/11/11(土) 21:53:39 ID:RdoHcYLK
>>64
俺は戦闘のプロだぜ?外しはしない!
96HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:09:15 ID:KCl0SmLK
>>93
公式レースで使う機会が無かった。
97HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:13:30 ID:nKcvrzFB
>>93
旧300円モーターは全部銅ブラシだったのです。
98HG名無しさん:2006/11/11(土) 22:26:11 ID:zm7rCuU6
>>93
「う〜ん回らないなぁ…」って事が無かったとかかな?
使った事が無いから勝手な思い込みw
99HG名無しさん:2006/11/11(土) 23:57:38 ID:IjYly83L
マンタレイげっつ。
ところでシャーシの金型っていうのは電池はいるとこの間にあるバリ跡みたいなのの左の数字のことですか?
2って書いてあるんだけど・・・
超速ギア使おうと思ったら加工しなきゃっすよね;
100HG名無しさん:2006/11/12(日) 01:26:14 ID:d4jdKYYi
冷蔵庫慣らしってのは冷蔵庫に入れてモーター回せばいいのか?
それで普通よりパワー出るの?
101HG名無しさん:2006/11/12(日) 02:38:47 ID:H4EUM5By
>>100
ずっと回してるとモーターが発熱で熱くなるだろ?
熱くなると磁力が抜けてトルクが無くなるんだよ
それで冷蔵庫の中で冷やしながら慣らしやるってわけ

逆にこの応用技として敢えて少し磁力を弱めて
無印アトミをレブ型にする事が出来る
磁力が弱まるとトルクが弱まり回転数の上限が上がる→レブ型アトミってわけだ
ただ加減が難しいから初心者は何個か潰す覚悟でないと作れない
102HG名無しさん:2006/11/12(日) 03:25:32 ID:AOdC12WB
冷蔵庫は発熱するものを冷やすほどの能力はないから
エアコンの風を当てるほうがいいぞ。
103HG名無しさん:2006/11/12(日) 10:11:53 ID:eu6oIO+4
俺、冷凍庫って書いたんだけど…冷凍庫じゃダメかな?
急冷スプレーみたいな急激な冷却はダメらしいけど。
104HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:09:34 ID:qmyBPRKl
ミニ四駆って、やっぱりボディとかシャーシも速さに大きく関わってきますか?
大差ないよ、ってんなら好きなやつ作ろうかと思うんですが…
105HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:14:56 ID:Kk3wOvmn
>>104
ボディは大差ない。
これから買って作るならシャーシはMS、X、TZ-X、VSから選ぶのが基本
理由は剛性、リアステー等で有利だから

最初は好きなの選ぶといいよ
106HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:36:04 ID:1M8Ilu4S
何がボディだよ
107HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:48:21 ID:R/Sm2/oY
>>106
(・ω・)ノ
108HG名無しさん:2006/11/12(日) 11:53:57 ID:RP4LJP5H
レーサーミニ四駆メモリアルボックスって定期的に再販されてるんですか?
109HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:04:16 ID:OO/l4KG/
うんにゃ、限定品。
さっきガッツが初期のバギータイプやダッシュマシンの再販リクが多いから
来年はどれか出すかもって言ってた。
110HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:08:32 ID:q6+/P1oa
>>106葉っぱがボディです
111HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:09:12 ID:BlBmJZbC
>>104
スーパー1シャーシは色々厳しいから注意
>>108
再販されてたらvol.1にプレミア付いてたりしない
112HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:09:40 ID:RP4LJP5H
>>109
ありがとうございます。
113HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:29:18 ID:2G2T4H1J
(・ω・)ノ<何がボディだよだよ
114HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:30:02 ID:cX14zV5f
MSの一番金型に当たってしまった・・・
とりあえず超速つけて普通に慣らしてて今電池2セット目なんだけど音が静かになる気配が全然ない;
1セット目終わった時点でリア側はかなり削りカス出てたみたいなんだけど1番で4番みたいにスムーズにしてやるのは厳しいですか?
いい解決策あったら教えてくださいまし。
115HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:33:40 ID:5VB3YD+M
>>109
ドラゴンは!?
ねえ、ドラゴンはどうなの!?
116HG名無しさん:2006/11/12(日) 12:46:04 ID:BlBmJZbC
>>114
いくら回してもダメなのはダメ
慣らしなんてほとんど必要無い

やかましい音が出るのはカウンターと周りの壁が接触してるから
当たってる部分を削れば治るよ
ついでにシャーシのカウンター背面が当たる部分をちょっと削って
ピニオン-カウンター間の噛み合わせを適正化し
さらにリヤのカウンター軸をコンマ数ミリモーター側に寄せれば
うなるようなギヤ音も出なくなる
117HG名無しさん:2006/11/12(日) 13:05:04 ID:cX14zV5f
ありがとう。
とりあえずシャーシの方をちょっとずつ削って調整してみます。
118HG名無しさん:2006/11/12(日) 13:22:34 ID:Po6Y+rzW
>>109
いいこと聞いた。
wktkして待つぜ。
119HG名無しさん:2006/11/12(日) 13:33:04 ID:Hdp5v9Ld
品川の優勝マシンはシンプルな改造のマシンが多く、
所謂カツカツしたマシンがいないのはなんでだろうね?
120HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:09:41 ID:OO/l4KG/
追加情報
スーパーメモ箱は定価が高すぎて仕入れてくれる店が少ない
って売り子に扮したファイターが言ってた。
煽り鴨しれんが、欲しけりゃ予約した方がいいって。
追加情報2
来年のイベント限定品はニマンタのメッキボディだす
ってガッツが言ってた。
色は今までにないのでおにゃのこ向けだと
121HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:14:25 ID:1DpGgdJ7
ピンク鍍金か?
122HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:14:42 ID:eu6oIO+4
ピンクか?ピンクメッキなのか!?
123HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:16:28 ID:OO/l4KG/
うはっ
俊作タソが来てるw
124HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:18:57 ID:Po6Y+rzW
だれか突撃ヨロ
125HG名無しさん:2006/11/12(日) 14:34:40 ID:OO/l4KG/
エキパの決勝すげーわ
30センチ差
何であんなに速いんだ?小径なのに。
126HG名無しさん:2006/11/12(日) 15:08:59 ID:BlBmJZbC
モーターだろうな
127HG名無しさん:2006/11/12(日) 15:25:26 ID:TmW1Z3mX
ピンクのメタリックなら絶対欲しい。
ストラトベクター、ピンクにして
MSに載せましたよ^^v
自分でやったのはシール貼るだけでした。
128HG名無しさん:2006/11/12(日) 16:14:59 ID:7497pVTU
某全国の人がギヤは新品の方が速いって言ってたけど、
ギヤの慣らしは不要ってことかい?
129HG名無しさん:2006/11/12(日) 16:34:14 ID:Po6Y+rzW
過度な慣らしは不要って事じゃないか?
ヘタに慣らしやりすぎれば摩耗してトルク抜けが起こるし、
ヘタな抵抗抜きもどきをやってもトルク抜けが起こる。
それなら新品使ってやった方がトルクも抜けなくて速いという事だろう。
駆動軽く仕上げるより、トルク伝達に気を使ってやった方が良いんだろうな。
130HG名無しさん:2006/11/12(日) 16:49:21 ID:vto7hWdz
なるほど。
個人的にX、VS、MSの3・4番は精度がいいので
慣らし要らないんじゃないかとすら思ってる。
131HG名無しさん:2006/11/12(日) 18:22:39 ID:H4EUM5By
本当に慣らしが必要なのは銅ブラシのモーターで
最近のシャーシは初めから精度良いから慣らし要らない気がする。
と言うかセッティング決めようと走らせてるうち勝手に慣れる。
132HG名無しさん:2006/11/12(日) 18:51:55 ID:RP4LJP5H
復帰第一歩としてメモリアルボックスVol、1を探しに市内の模型店、おもちゃ屋を徘徊したけど、さすがにVol、1だけは見付からなかったな。
チラ裏発言スマソ。
133HG名無しさん:2006/11/12(日) 18:55:34 ID:vqa/UjVD
学校の近くにある玩具屋に日焼けしたメモ箱1があったなぁ
134HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:07:38 ID:6JQnSV0w
>>119
タミヤ公式はソコソコの改造でこそ勝てるようコースを工夫している。
そのひとつが小径ベアリング殺しのガムテープフェンスであり、品川
からはデジタルカーブが加わって強化された。
もうひとつは言わずもがなのスピード殺しスロープ。
それでもコースがマンネリ化すると必勝セッティングが考案されて
しまうため、タミヤは常にコースを工夫する宿命にある。
135HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:32:02 ID:TyIlq0l8
復帰したもなんですが
井桁とは説明読んでみてもイマイチよく解らないのですが、どなたかご指導お願いします。
後、三点接地とはタイヤが地面に三つしかついていない事を指すのですか?
136HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:37:33 ID:TfDRTMf0
ホイールのテーパー加工用のワークマシンを用意しようと
思ってるんだが、加工に精度を求めるなら620の装着は必須かい?
137HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:40:07 ID:5VB3YD+M
19mmとかアルミ二段はかっこ悪いから使いたくないのによ…
138HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:42:23 ID:Po6Y+rzW
>>135
YRGとかはぐふって見た?
要するにシャーシ補強の手段だな。
ローラーにきちんと仕事させる為に、シャーシ(特にバンパーが重要)をFRPで補強するんだよ。

3点設置の理解はそれでおk。
139HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:44:04 ID:Po6Y+rzW
ぐふった( ′Д⊂

>>136
精度欲しいなら必須だと思われ。
他のベアリングは精度出て無さ過ぎだからたぶん駄目だ。
140HG名無しさん:2006/11/12(日) 20:47:30 ID:YgHoRjj9
>>139
               〆
.    /|        ∠__  ヽ          /|
    ( \       |●  || )))))))       ノ |
    γ ⌒ ヽ  / ̄/ ̄ )))))/  γ ⌒ (_/
    〕 ○  /(([三]_()))))))) ̄/ ̄/{{ ○   __|
    ヒ__ / /′       /.. / {{___//
..     |  | |____  |  |   \ ̄\ \
..     |  \/ ___  \_ |    \  / ̄ ̄|
     /◎<| \\||/  / ((((((      /    |
     |   |(((( / ̄/| ̄ (((((        /    (_0|
     |   | ((((| |((((((((         |      |

どうも。S-1に620つけてワークマシンにしてみるよ。
141HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:05:39 ID:DDC5yGFG
>>140
ワークマシンにボールベアリング使うとカス等のゴミですぐにジッポオイルの世話になる
手間隙かけられるならおk
142HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:27:04 ID:TyIlq0l8
〉〉139
ご指導ありがとうがざいました
143HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:27 ID:OsTZggjy
MS用ローハイトの組み合わせの上に大径はかせるのと、
大径の上にローハイトはかせて大径はかせて削るのと、
前者のがお手軽な割りに使われない理由ってなんでしょうか。
144HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:34:13 ID:DDC5yGFG
ゴムを削る量が減り重くなるから
145HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:47:13 ID:coWTNRxQ
何回もスマソ。ホイールのテーパー加工がうまく
いかないのだが、何かいい方法ないですかね?
146HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:49:20 ID:Po6Y+rzW
どういう風に上手くいってないのかまず説明を。
147HG名無しさん:2006/11/12(日) 21:52:19 ID:coWTNRxQ
偏った削れ方になってしまいます。均等に削れないのです。
148HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:12:08 ID:Po6Y+rzW
均等な力で削りゃ均等に削れると思うんだがな。
道具は何使って削ってるんだ?
149HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:12:38 ID:6JQnSV0w
>>147
もしかしてリンゴの皮もちゃんとむけないのでは?
要領としてはリンゴの皮むきに似てる。
それでも無理な欧米人タイプの貴方はツールを工夫すればいい。
例えば真鍮パイプにカッターの刃を仕込んだテーパーカッターを作るとか。
例としてはこんな感じ。

    ―――――――
=====    <
    ―――――――
150HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:08:06 ID:aebhfqFn
あ、ワークマシン使わずに手動で削ればいいだけの話か
151HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:15:12 ID:cJSmg0Wa
MSのようなダブルシャフトでナロートレッドの大径が装着出来て
スーパー1ぐらいの重量でXシャーシ並の強度とホイールベースのシャーシがあったら最強なんだけどな・・・
152HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:21:57 ID:kU/6VuKD
>>149
初心者歓迎といいつつこういう態度の悪い馬鹿がいるから困る
153HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:25:45 ID:+H2C5MU6
ピニオンってシンチュウのか紫のプラのかどっち使ってる?
154HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:49:57 ID:Po6Y+rzW
>>149
色々考えてみたんだが、どうしてもその図から「テーパーカッター」なるモノの形状と機能が想像出来なかった。
とりあえず俺は、リューターかワークマシンでタイヤぶん回しつつ、カッターとヤスリで削る。
外形のほとんどはカッターで、なだらかに仕上げるのをヤスリで。
熱くなってくるとゴムが粘って削れにくくなるので、その辺は気を付けつつやってる。
155HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:50:32 ID:Po6Y+rzW
>>153
156HG名無しさん:2006/11/12(日) 23:54:08 ID:7R0XyFnL
>>154
>>145はホイールのテーパー加工を言ってるんじゃないのか?
軸受けに触れるとこの加工を
157HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:17:42 ID:u9J1btLg
>>154は長いシャフトの先にホイールを取り付けて内側からカッターで
ホイールの芯をテーパーカットするのだろう。凄い技術だな。
初心者で無ければホイールに貫通穴を開けて裏返しにすれば簡単に
テーパーが作れるかもね。
158HG名無しさん:2006/11/13(月) 00:27:44 ID:WAXvd5uO
>>156
盛大に感違ったorz

ホイール軸のテーパー加工ならカッター一本でいける。
ホイールの貫通加工してるんなら、>>157の言う通り、裏返しにホイールを刺してカッターの刃をあててやればよい。
カッターの刃を立てて(ホイールの回転方向に向かうようにちょっとだけ寝かせる)当てるだけなんだが、何が難しいんだろうな。

>>157
貫通無しで内側からカッターでテーパーカットする場合は、
72mmシャフトの片端にピニオンを取り付け、ワークマシンに取り付ける。
で、もう片端にはスペーサーとホイールを取り付ける。
スペーサーでカッターの刃が入る隙間を稼ぐわけだな。
スペーサーは何でもいいが、ホイールに一番近いスペーサーは軸受け用の鳩目とか、径の小さいモノがいいね。
そう凄い技術というわけでもないんだぜ。
159HG名無しさん:2006/11/13(月) 01:58:31 ID:h7auN4uG
なんかミニ四駆って
ちょっとしたコツが解るかどうかが全ての気がする
160HG名無しさん:2006/11/13(月) 02:23:54 ID:FRBvqauS
ひたすら、紙やすりで摘んで加工してる。
161HG名無しさん:2006/11/13(月) 05:04:30 ID:AC9ffuTK
ウイニングバードフォーミュラーのボディってMSシャーシに無加工で違和感無く着きますか?
162HG名無しさん:2006/11/13(月) 05:10:02 ID:QQvRTa0n
>>161
俺的に問題無しだけど、個人差があると思うからなんとも
163HG名無しさん:2006/11/13(月) 07:50:36 ID:unpxL+vG
>>153
>>155で答えは出たけど、>>18も見てみ?
164HG名無しさん:2006/11/13(月) 09:27:40 ID:wVNhU+l6
【田宮】ミニ四駆PRO【マンタレイMK−2】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163377462/
165HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:04:16 ID:/MXsf1qH
>>163
繰り返すが、俺は横縞派
166HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:11:25 ID:AnCkUP0I
>>165
邪なy(ry
167HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:16:29 ID:ZAkUWFbA
クマの絵柄があればなんでもいい
168HG名無しさん:2006/11/13(月) 11:29:03 ID:kMHzmxF/
>>165
俺は縦縞派だ
つくづくお前とは相容れない関係のようだな・・
169HG名無しさん:2006/11/13(月) 15:53:19 ID:SYFwDMjj
>>165
俺はスケスケレース派。
170HG名無しさん:2006/11/13(月) 17:11:38 ID:ulSRthCi
穴あき…
171HG名無しさん:2006/11/13(月) 18:28:01 ID:0XZnAfuW
パイパン派
172HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:08:10 ID:hy0qwAcH
何がパイパンだよ
173HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:30:52 ID:WAXvd5uO
>>172
ノーパンも捨てがたい(・ω・)ノ
174HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:36:40 ID:8m4BHIhh
お前ら、褌を忘れてねぇか!?
175HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:40:03 ID:WAXvd5uO
アッー!!
176HG名無しさん:2006/11/13(月) 19:42:09 ID:ZAkUWFbA
ゾウサンがあればなんでもいい
177HG名無しさん:2006/11/13(月) 20:02:30 ID:2StJ+6o+
620ベアリングってミニ四駆のリストにないけど、どのシャーシでも軸受けに使えるもの?
178HG名無しさん:2006/11/13(月) 20:04:47 ID:jQsJRqQ1
>>177
タイプ1以外なら使える
179HG名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:29 ID:2StJ+6o+
>>178
即レスありがとー
あした早速買いいくべ!
180HG名無しさん:2006/11/13(月) 21:34:38 ID:mavoCYUb
620>HGベアリング>ダンガン丸穴=丸穴 は納得いくんだけど
丸穴>六角 っていうのはなぜ?
181HG名無しさん:2006/11/13(月) 21:40:26 ID:0XZnAfuW
>>180
どっちも変わらん。使い物にならない。
182HG名無しさん:2006/11/13(月) 21:46:14 ID:mavoCYUb
>>181
どっちもかwwww
183HG名無しさん:2006/11/13(月) 22:00:42 ID:nlhwLu48
>>180
俺も復帰して最初に気になってここで聞いたんだけど、実際に620・HG・六角を買ってきて比べてみた。

HG>六角は納得した。
HGは確かにイイ!んで620の出番です・・・
別物だねWWW 620はいかにも精密って感じだった。
六角となんか比べたら六角はウンコです!
184HG名無しさん:2006/11/13(月) 22:09:46 ID:ghQJh79F
>>180
考えなくても分かると思うんだが、丸穴の方が抵抗少ないからだろ
185HG名無しさん:2006/11/13(月) 22:52:39 ID:HE3wJiat
防錆対策などが不要って事で大会以外はHGベアリング使ってるけど、
この普段使いのHGベアの代わりに脱脂してない620使っても無問題?
186HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:28:38 ID:303HE0D6
>>180
六角の場合はベアリングの回転や精度が悪いと、
シャフトの回転にモロ影響が出る。丸穴なら滑って緩和される。
だから、丸穴>六角なんじゃないかと思う。
HGは回転・精度が六角より良いから問題ないレベル。620は更にイイ。

って認識。


>>185
620って、脱脂しないと結構回転が重かった気がする。
手持ちのは全部脱脂済みだから確認出来ないけど…。
187HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:30:45 ID:tQLslqnF
下から、ネジ・ブッシュ・ベアリング・二段アルミローラー
ブッシュ・ナットの順番でつけたんですけど、ナットで閉めるとローラーが
動かなくなるんです。根本的に付け方間違ってるとおもうんですが、
どういう付け方がいいんでしょうか?
モーターピンとかはなしで教えてください。お願いします。
188HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:37:58 ID:WAXvd5uO
>>187
回らなくなるまで締めるからいけない。
締め付け加減を調整して、ガタつかず、それでもローラーがスムーズに回転するちょうど良い所まで締める。
ちなみにこの場合、ナットはロックナットを使うように。
189HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:40:17 ID:AC9ffuTK
>162
どうもありがとう(・∀・)
190HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:42:00 ID:tQLslqnF
>>188
即レスありがとうございます。
ロックナットですね。わかりました。
試してみます。
191HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:59 ID:303HE0D6
>>187
ネジは下側から挿してるの?
もしそうなら、ローラー付ける前にナットでネジを固定してみ。
そうすれば>>188の言う、加減しての取り付けが楽になる。
192HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:46:13 ID:h7auN4uG
>>187
書き間違っただけだと思うけど正確には
ブッシュ、二段アルミローラー、しんちゅうスペーサー、
520ベアリング、ブッシュの順だぞ
どっちにしろネジ止めダブルアルミは
あんまり回転良くないがな
193HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:03:54 ID:sWNqg++X
最近は真鍮スペーサー入れないなぁ
194HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:34:12 ID:GuHAQfBS
真鍮スペーサーはいらんだろ・・・
195HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:00:05 ID:/MBP7yLF
>191
上からです。
下側からやる時に試してみますね。
って、下からネジを挿すメリットってあるんですか?
質問重ねてすいません。

>192
真鍮スペーサーは入れてません。
ってか存在をレス見て知りませんでした。
それなりに取り付け出来たと思うんですけど、
回転はおっしゃる通りあまりよろしくなさそうですね。

ちなみに、ローラーの回転ってどれくらいをもってよしと判断されてるんですか??
196HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:20:58 ID:5vLa74DC
普通のプラローラーをガタつかないよう上手く回してみな
アレより回らなかったらベアリングローラーの意味が無い
まぁガタつかないだけましかもしれんが
197HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:21:01 ID:2datMYRV
>>195
なんだ、上からだったのか〜。なら>>191はあんまし気にしなくても良いよw
メリットは>>191に書いた通りで、ローラーの締め付けを加減しやすいって事だね。
デメリットはローラー位置が高くなりがちなトコかな。。

ま、ネジの取り付け方にも色々あると知っておくだけでおk。
いつか役に…立つかなぁ?w
198HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:49:57 ID:XZm/MAcd
>>195
とにかくベアリングを上下から圧迫しないようにするんだ
本来内部に入れるしんちゅうスペーサーは
ベアリンクの圧迫防止のためにあるんだけど
サイズが微妙にあってないから省いて
ロックナットで微妙に緩めて固定した方が回転がいい
ただその場合ローラー取り付けビスを
ローラーステーにナットで固定する必要があるし
ビスが曲がり安くもなる
199HG名無しさん:2006/11/14(火) 06:40:08 ID:bFuN8FX7
最近売られているWAの真鍮スペーサーはチョット長め。
真鍮スペーサー使って組み立ててもボールベアに側圧は掛からないよ。
200HG名無しさん:2006/11/14(火) 13:33:42 ID:Ww0KukHl
>>194
いらんよね。わっはっはっは
201HG名無しさん:2006/11/14(火) 17:55:48 ID:jbQH7UOO BE:157664333-2BP(0)
1
202HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:45:48 ID:lNQZ3OcK
何がわっはっはっはだよ
203HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:56:32 ID:flxefLIl
さっそく620買ってきたが驚いた。
脱脂してスムーズさは期待通りだった。
そしてなにあのブレのなさ、丸穴六角が使い物にならないっての実感するな。ハトメじゃん。
204HG名無しさん:2006/11/14(火) 18:58:51 ID:ebR4JHDi
>>202
(・ω・)ノわっはっは
205HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:35:18 ID:xzMJQEYj
モーターピンに830を取り付ける方法はYRG見て把握したんだが
13mmはどう取り付けたらいいですか?
206HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:38:59 ID:Pd859Ylb
>>205
中に520を入れる
207HG名無しさん:2006/11/14(火) 19:40:17 ID:sWNqg++X
>205
つピニオンギア
208HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:00:29 ID:xzMJQEYj
やっぱピニオンか520しかないのかorz

520だとピンを丁寧に磨かないと回らなかったりガバガバになるからなぁ…

おとなしく830買えでFA?
209HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:05:00 ID:P7BCMFgo
モーターピンの研磨がメンドクサイなら830でFA
てか、13_は中に520を入れんと使い物にならんよ。
210HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:09:47 ID:Pd859Ylb
でここらでアンチ二重ベアリング厨が出てきて話がややこしくなると
211HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:10:32 ID:/yYAu3y4
13_はいらない子じゃない!
212HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:31:46 ID:ipjT1p6d
ダンガン11mmのこと・・・
時々でいいから思い出してやって下さい
213HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:33:14 ID:Yu1Zsk+p
だって、あの子つかえんもん…
214HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:40:20 ID:7YD8vzyc
13oにするならWAのがよくないか?
215HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:41:58 ID:/yYAu3y4
WA磨耗しやすくね?
潤滑液の中で水中慣らししたらアウト?
216HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:58:17 ID:2datMYRV
>>215
WAは消耗品だね。俺は使ってないけど知り合いはバシバシ使ってるorz

水中慣らし?いきなりモーターの話にスイッチしたのか?
どこからアウトかの明確な基準は決まってないような…
でも、前に2ちゃん内で出てたのが「飲める液体ならOK」って基準。
俺も、これを無視したら外道な気がするから、飲めない液体は使ってないな。
217HG名無しさん:2006/11/14(火) 21:59:28 ID:2datMYRV
ローラーの慣らしの話なら、潤滑油だろうとOKだと思うよ。
218HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:44 ID:bFuN8FX7
>>216
前に公式のスタッフに突撃した住人のハナシだと
モーターチューンナップ系以外の液体ならおk
ってことだった希ガス。
219HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:34 ID:/yYAu3y4
モーターチューンナップ系以外の液体…って事はケミカルは
  (^ω^;)⊃ アウアウ?
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
220HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:32:55 ID:X5F7ohXh
小学生の頃ハマってたんだけど
今でもミニ四駆って売ってるの?模型店なら売ってるの?
あとミニ四駆してる人口ってやっぱ少ないよね?
221HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:49 ID:zOSMZfEm
>>220
うん、ミニ四駆で世界征服できるほどではないな。
222HG名無しさん:2006/11/14(火) 22:44:55 ID:X5F7ohXh
ソニックとか好きだったから買って家に飾っておきます
223HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:04:09 ID:ssypIEmw
>>203
ダンガン用HGを馬鹿にするなこの野郎。
224HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:56 ID:2datMYRV
>>223
いや、ダンガン用HGは馬鹿にしてないと思われ。HGじゃない六角のほうでしょ。
225HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:29:18 ID:ssypIEmw
ああ、初期型六角穴ベアリングか。
勘違いしてたスマン…って、あれ、まだ生産してるのか?
226HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:53:14 ID:xzMJQEYj
漠然とした質問ですまんのだが…

13mm x3セット
9mm x2セット
WA x1セット(以前モーターピンに強引にハメたので死んでるかも)

520はWAに付いてきた1セット分のみ


住人の方々はこのしょっぱい材料でどうセッティングしますか?

いやさ、コースによって違うのは当然なんだけどね(´・ω・`)

どなたかご教授お願いします(・ω・)
227HG名無しさん:2006/11/14(火) 23:56:19 ID:8NlsPGxJ
フロントWA リア9ミリ2段

これでおkw
228HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:49:16 ID:idQ4VV5Q
>>225
タミヤショップオンラインを見てみたら、ラジ四駆用で売ってたな。
店頭だとPROタグのがあった気もするが…気のせいかも。
229HG名無しさん:2006/11/15(水) 00:50:30 ID:kGIpFlgZ
フロントは9
リアは余ったプラローラーを2段で
230HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:37:39 ID:nmjBa2YE
>218
頑張ってオイル飲むアホが出てくるんじゃないか?
ミニ四駆スレではそれを有り得ないと言い切れないから怖い
231HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:46:07 ID:3KIf52nS
そのアンカ、>>216宛じゃね?

確かに、「スクワランオイルなら飲める」とか言ってたヤツも居たな…。
232HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:02:28 ID:2twF39Z1
オイルなら何度か飲んじまったことあるぜ

ミニ四駆じゃないが
233HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:22:50 ID:hkeaQWrn
工業系の液体の中には不凍液などのように毒性があったり中毒性の
あるものが多いので舐めるだけでも危険。実験も程々に。
234HG名無しさん:2006/11/15(水) 11:40:59 ID:oA6zrc0X
そういえば、テレビでガソリン健康法とかいって
ガソリン飲んでる奴いたなぁ…
235HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:52:20 ID:TgKC5DZo
水をガソリンにかえるやつもいるんだしいいんでね〜ぇ?
236HG名無しさん:2006/11/15(水) 14:58:29 ID:AYlZZATz
何がね〜ぇ?だよ。
セクシーなのとキュートなのどっちが好きなんだよ
237HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:08:57 ID:TgKC5DZo
私はニートよりニーソが好きですねぇ♪
238HG名無しさん:2006/11/15(水) 15:11:08 ID:u4UvKv+w
>>236
『セクシー&キュート』
どちらか一つよりは、どちらも兼ね備えてたほうがいいじゃない(・ω・)ノ
239HG名無しさん:2006/11/15(水) 17:51:08 ID:0+QL7ziQ
>>237
バロスwwwwwwwwww
240HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:12:55 ID:xYHqsngU
ギヤとベアリングに兼用できる潤滑剤ってありますか?
241HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:18:11 ID:CGoW3evj
ttp://www.yokomo.co.jp/yokomonew/newproducts/products2005_10.htm
のメタルオイルとかどうかな?
242HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:25:55 ID:idQ4VV5Q
>>241
それメタルオイルって書いてあるけど、ギヤに使えるの?
243HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:44:47 ID:cFaJrEZK
>>240
俺もよく解らなくてエアガンメーカーのマルイのシリコンスプレー兼用してる!
何かお薦めってある?
244HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:45:59 ID:bwkQNan3
質をそこまで追求しないなら、分けたほうが安く済むよ
245HG名無しさん:2006/11/15(水) 20:59:50 ID:TgKC5DZo
つ【ぺぺ】
246HG名無しさん:2006/11/15(水) 21:11:38 ID:2MFpfcLT
>>243
俺も潤滑剤に関して詳しくないから力になれん。スマソ。
ギヤにはグリスをごく薄く塗るのがいいと個人的には思ってる。
ベアリング用にはユニクリーンオイル使ってたんですが、
近所の模型店では品切れだし、今は生産中止とかいう噂ががが
247HG名無しさん:2006/11/15(水) 22:48:33 ID:idQ4VV5Q
>>245
ちょwww確かに潤滑剤だけどww
用途が違うwwwww

お湯で溶いて使えと!?
248HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:00:17 ID:CGoW3evj
>242
RCに使う時点で樹脂部品への付着が前提だから大丈夫
249HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:09 ID:Gz0aI+OU
釣具用のF-0も樹脂に使って大丈夫ですかね?
250HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:22:04 ID:AYlZZATz
何が大丈夫ですかね?だよ。大丈夫だ。
遠慮なく使え。自信持て
251HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:25:56 ID:5tFDraLZ
>>250
(・ω・)ノドウモ
252HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:32:17 ID:ArlSMIFC
なんか公式の優勝マシン見てるとリアがSXリア用FRPに19mmプラリンそのままつけてるパターン多いけど幅は絶対105mmってことじゃないっつーことか・・・
深いな・・・・
253HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:36:26 ID:cEk0b9cD
>>252
いや単に楽してるだけと思うぞ
254HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:40:25 ID:ArlSMIFC
>>253
マジかよw
俺もまぁ楽してると言われたらそれまでなんだがこだわりでMSのフロントとリアのユニットは絶対切らないようにしてるからそんな感じでなんか考えがあるのかと思ったw
コース見て換装は男のロマンwwww
255HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:43 ID:FGsRN8pW
>252
スロープ対策にちょっとだけ幅を狭くするってのもアリかと。
256HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:47:32 ID:q4wlnfrq
8の字コースってどう?
坂じゃあなくて、その場でコースチェンジしてぶつかりそうなのだが
257HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:48:03 ID:idQ4VV5Q
>>248
なるほど、サンクス。
つか、既に普通のF-0所有してるんで、ギヤにも使ってるけどね。

>>254
だって、FRPに19mmプラリン付けただけで103mmになるけど、104mm・105mmにするには、
更にローラーワイドマウントか、切ったFRP追加しなきゃならないしね。
ポン付けなら軽く出来るし、それなりに幅広だもん。
258HG名無しさん:2006/11/15(水) 23:55:16 ID:ArlSMIFC
FRPを基本二枚張りにしてガチガチに固めてる俺とは正反対のスタンスだな。
まぁ逆に前後103_で合わせるのも手ってことか・・・・
勉強になったありがとう。
259HG名無しさん:2006/11/16(木) 04:20:40 ID:YJZMaBLk
レーンチェンジも無くカーブも適当なら105mmギリギリにする必要なし。
それだけのこと。
260HG名無しさん:2006/11/16(木) 04:31:50 ID:LwiRtR4D
FRPに16mmプラローラーをポン付けして
公式戦に参加しようかと考えてる俺様が来ましたよ。
無謀すぎですかそうですか。
261HG名無しさん:2006/11/16(木) 09:27:55 ID:DaT2CRuk
無謀ってか、それでも走って速ければ
別に…
262HG名無しさん:2006/11/16(木) 09:58:32 ID:DIRaD3lf
>>260
別に5レーンなら少々幅が狭くても大丈夫じゃないかな
263HG名無しさん:2006/11/16(木) 10:46:00 ID:c0tYVmDH
>>262
幅よりローラー自体の強度が問題。

>>260
プラローラーがダメってわけじゃないと思うけど。
付属のローラーが使えないってのは簡単に割れるからみたい。
MSはバンパーの剛性が上がってるから衝撃はモロにローラーに行くし。
特に公式の場合、付属のローラーには厳しいセクションが多いから
今回復活したデジタルコーナーとかテーブルトップ。
特にテーブルトップは着地でローラーをぶつけると一発な希ガス。
その辺の対策が取れるならいいんでない?
264HG名無しさん:2006/11/16(木) 11:17:40 ID:1A8IU23Q
付属ローラーを二枚がさねで張り合わせてしまえば強度アップ!
265HG名無しさん:2006/11/16(木) 11:28:10 ID:41E7lOPD
それって、ローラー二個使ったとカウントされたりしないかな?
もしOKなら、大径のダンベル型ローラーとか自作してみたい。
266HG名無しさん:2006/11/16(木) 12:01:46 ID:DaT2CRuk
自分は、プラローラ―をFRPで
サンドイッチする形にしてます。
多少は、安心かと…
267HG名無しさん:2006/11/16(木) 12:36:05 ID:41E7lOPD
>>266
その手法はおそらく、プラローラーが砕ける可能性をさらに高めちゃうだけだと思うんだが。
268HG名無しさん:2006/11/16(木) 12:59:41 ID:sI//ae47
え る し っ て る か 

み に よ ん く は

で ん ち で は し る   
269HG名無しさん:2006/11/16(木) 12:59:53 ID:c0tYVmDH
>>265
別々に回らなければおk
270HG名無しさん:2006/11/16(木) 13:30:59 ID:3gGZVKjO
壊れるのはスポークタイプの軽量ローラーだろ?
セットアップローラーズみたいな穴が開いて無いローラーならプラローラーでも壊れないよ。
271HG名無しさん:2006/11/16(木) 14:32:14 ID:4feCDRaF
ジャパンカップをブロッケンで優勝した女の子がコロコロに載ってたのを思い出したんだけど
その子のマシンにはローラーのブレークインやら
スリバチ状のローラー(非ベアリング?)の利用だかをしてたみたいなんだけど
コレって効果あるの?
272HG名無しさん:2006/11/16(木) 14:39:39 ID:ecl9EqdZ
>>271
今の時代フロントモーターじゃ勝てません><
273HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:42:59 ID:31/qvcsK
ピニオンとカウンターギアを1時間くらい回してもバリバリいうのが収まらないんだけど、どうしたらいいこれ
274HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:45:46 ID:sI//ae47
溜まってるんだろ
抜いてやれい!
275HG名無しさん:2006/11/16(木) 16:49:58 ID:31/qvcsK
冗談抜きでこの1セットしかないんだけど、もっとまわした方がいいのかな
276HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:02:52 ID:WfHZns4k
>>275
根本的に噛み合わせがおかしいな
慣らし云々の問題じゃ無い

シャーシは何?
VSシャーシだったらよくある話で
ギヤカバーとモーターの間に紙かスポンジを挟んで
モーターを下に押さえつけたら治る事が多いが
最悪カウンターシャフトの位置を動かさないと治らない
277HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:07:51 ID:31/qvcsK
ごめんなさい、SXカーボンです。
ピニオンは紫、カウンターは青いので潤滑液はつけてないっす。
かれこれもう30分まわして見ても変化なし。
そんなもんなのかな、個体差なら諦めがつく。
278HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:12:24 ID:LwiRtR4D
>>263
なるほど。結局、素直に19mmプラリン買った方が
良さそうですね。

19mmプラリンはあまり回らないという話ですが
いったんベアリングを外して隙間を広げるのが
メジャーな対策なんでしょうか?
279HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:24:00 ID:WfHZns4k
>>278
最近のオレンジのタグが付いたプラリンは
何もしないでも割と回るのが多い

>>277
駆動系の出来がイイと評判のカーボンSXでかよ
なんでだろ?どっか干渉してるとか無いかな
それとも青ギヤは元々そんなものなのかも
つーか青ギヤ=5:1使うってオフロードマシン?
280HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:55:32 ID:4Yxl3E1/
水色超速じゃなくて?
281HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:57:07 ID:v4Gq5Z5R
>>273
最近組んだFMXじゃそんな音しなかったがなぁ
ピニオンとカウンター部分の写真うpすると何かわかるかも
282HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:22:43 ID:jVBUXXSw
>>277
ペラシャを外して前後順番に回してみると解るかも!
俺も同じ症状が出てそれをやったんだけど、ペラシャを入れない状態だとかなりスムーズに回るのにペラシャを入れた途端ガリガリガリガリガリ。。orz
ペラシャのピニオンとクラウンの噛み合わせが悪い事がよくあるよ!
283HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:42:32 ID:WNhUa/bg
何がよくあるよ!だよ
284HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:51:07 ID:jVBUXXSw
>>283
(・ω・)ノ自ら
285HG名無しさん:2006/11/16(木) 19:51:55 ID:s5LyFL46
あるよ(・ω・)ノ
286HG名無しさん:2006/11/16(木) 20:48:46 ID:sI//ae47
やっぱりニートよりニーソが大好きですねぇ♪♪
287HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:06:24 ID:ZKmjwMK3
でっかい空を見上げてみたら、おれたちがちっぽけで困っています。
どうすればいいでしょうか?
288HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:21:07 ID:dFmsqJT7
おまいらはギヤに何塗ってる?
あと、19_プラリンを入手したのだが、520の外し方と
オヌヌメの穴の拡大方法ってある?PROタグだから加工はいらんかな?

289HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:23:08 ID:sIpOk5kE
>>287
でもだからこそ突っ走るのさ。
ゴールはきっと永遠だ。
290HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:18:59 ID:oXlbcU1k
>288
ギアには、何も塗らない。
291HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:30:43 ID:dFmsqJT7
>>290
削り粉出ないか?…
292HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:30:45 ID:RTk6OFgw
>>288
精液
293HG名無しさん:2006/11/16(木) 22:51:37 ID:gw1mMCPh
>>292
おまい通だな
294HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:03:17 ID:OZk/xQtN
>>288
http://qqqppp.blog23.fc2.com/blog-entry-63.html

穴の拡大はストレートリーマーな。
295HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:34:51 ID:F3XERXVU
リアのブレーキの代わりにローラーを縦に付けるという
話を聞いたんだけど、効果あるのかな?
モーターの負担にはならないだろうけどブレーキよりは
摩擦が少なくて減速しきれなさそうなんだけど。
296HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:42:17 ID:4Yxl3E1/
リアスキッドローラー?
297HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:46:17 ID:JltzRKO3
ローラー縦付けって言っても結局回転しないように固定してるんだから
原理は他の材質も物と同じ。
路面との摩擦を使う以上、
材質がなんであれ、摩擦係数が同じなら
モーターに対する負荷も同じ。
298HG名無しさん:2006/11/16(木) 23:54:48 ID:dFmsqJT7
ユニクリーンオイルって生産停止?
299HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:06:13 ID:O4TaANJe
>>295
フロントやリヤのスキッドローラーは
スロープでのジャンプ姿勢を安定させる効果があるらしい
ただ4ローラーになるのがな…
300HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:11:55 ID:V+qj8vsT
アタイこそが 300へとー
301HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:39 ID:WiF579Hu
説明が下手でスマン
作ってみた
俺が言おうとしたのはこういう事です
http://p.pita.st/?m=wpmag3ve

ただ、さっき走らせたらスロープで見事に水平を保ったまま飛んだ。
やっぱ効果ないのかね。
302HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:20:25 ID:+Icvn+EP
流れにのって
今日、コースデビューしたんですが、LCでマシンが飛んでいくんです。
ボディーも割れてしまいました・・・
登りの傾斜のところで飛んでいくので、ローラーのセッティング云々の
問題ではないと思うんですがどうやって解決したらいいんでしょうか??
ちなみにLCがあるだけな2レーンのベーシックなコースです。
303HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:23:12 ID:6iAgjZW1
それ効果ない。
スロープの登りに差し掛かったときRタイヤが一瞬浮くだけだから
四駆車は殆ど減速しないよ。
フロントに付けると着地がスムーズになるとは思うけど。
304HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:25:09 ID:6iAgjZW1
>>302
2レーンのLCはノーマルモーターでも飛ぶ
あれはジャンプ台w
LCにフタすればおk
305HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:28:04 ID:+Icvn+EP
そういうもんなんですかw
フタして走れたら大丈夫って事ですね。
ありがとうございます。
今日はそれで飛ばないように色々やってみて結果が出ず、時間が過ぎましたよ・・・
306HG名無しさん:2006/11/17(金) 00:31:47 ID:vvCX2X3j
3レーンでもアクリル板を蓋にしている俺が来ましたよっと
307HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:26:56 ID:O4TaANJe
>>303
もちろんスキッドローラーに減速効果は無い
あるのは姿勢制御の効果
スロープ入り口では立て回転の加速度がマシンにかかる訳だが
そのかかり方をスキッドローラーのセッティングで微調整できる
具体的にはリヤスキッドを後ろに低く付けるほど
ジャンプ時のフロントの持ち上がりが小さくなる
308HG名無しさん:2006/11/17(金) 02:12:33 ID:/B86yGsu
ホイールに色を塗るにはどうすればいいですか?
大径ライトウェイトとアバンテ用です。
309HG名無しさん:2006/11/17(金) 02:24:52 ID:vvCX2X3j
>>308
それぐらい自分で考えろwww死ね

スプレーでもアクリルでも使え死ね死ね
310HG名無しさん:2006/11/17(金) 02:51:40 ID:8DlypsTG
>>308
絶対に不可能とまでは言わんが、限りなく不可能に近いと思っといた方が良い>ホイール塗装
金も手間もかかるしな。
まあ諦めろ。
311HG名無しさん:2006/11/17(金) 06:13:15 ID:Ywsa02q+
>>308
やって出来ないわけではない。
●ラッカーで塗装し剥れるたびに塗りなおす。
●全面ステッカーを貼り込む。
●全面ウレタン樹脂でコーティングする。
●全面金属メッキを施す。
●シリコンで型取りしてウレタン樹脂に置き換える。
△染色は塗装とは言えないが色は変えられる。
312HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:25:26 ID:WiF579Hu
>>303 >>307
サンクス  
やっぱり普通のブレーキにするよ
でも速い人のマシンってブレーキ付けてる人の方が少ない気がするんだが、
コースアウトにはどう対策してるんだろうか。


>ホイール
塗装が難しいって事は樹脂そのものの色=ホイールの色って事だよね?
それじゃメッキスポークホイールは金属性のメッキがされてる?
それとも他のホイールと材質が違う?
なんかあのホイールはすぐ傷んで使えなくなる気がする。
313HG名無しさん:2006/11/17(金) 08:46:29 ID:mJVl53bX
>>307
それってスキッドローラーで後輪を浮かせて前傾気味にしてジャンプの角度を浅くするのがネライ?
公式のスロープは1メートルほどの登りが続くからは意味無いと思うが。
JCJCのスロープなら効果あるかもしれんが、あれは完全なジャンプ台だしなぁw
314HG名無しさん:2006/11/17(金) 10:44:49 ID:TnSO7hor
>>312
コースによる
スロープの無いジュニアサーキットでは
レーンチェンジを越えるのにブレーキなんて普通要らない
殆どローラーセッティングのみでおk
たからばこセッティングでググれ

>>313
リヤスキッドは5レーンでもスロープ進入時に
姿勢が乱れるのを押さえ込む効果はあるから
結果的にジャンプ姿勢も安定することが多い
つんのめり防止のフロントスキッドもアリ
315HG名無しさん:2006/11/17(金) 12:41:40 ID:ea7Lhs1T
>>292
の試したらみんながひいた。
316HG名無しさん:2006/11/17(金) 13:50:24 ID:NYBH80zu
何が試しただよ。だよ〜ん。だや〜ん。(・ω・)ノ
317HG名無しさん:2006/11/17(金) 14:11:30 ID:ea7Lhs1T
グリスのかわりに鳥のフンつけたら
一時間後に固まったぜ
318HG名無しさん:2006/11/17(金) 14:41:42 ID:JiCZyGBa
何がグリスだよ
319HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:29:32 ID:4oftztLs
え る し っ て る か

す く わ ら ん は

か め の な み だ
320HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:05:39 ID:EuCxVohr
ABS素材入りのMSシャーシってやっぱり違いますか?
四番金型のものを探しているんですが全然見つからなくて…
321HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:10:14 ID:Dt/mjyyO
>>320
???
MSはもともとABS製。
ひょっとしてグラスファイバー入りABSシャーシのこと?
あれは1番と2番しかないよ。
あと、剛性は上がるけど強い衝撃が加わると割れる場合がある。
322HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:18:27 ID:EuCxVohr
マジすか;
キットに超速入ってるけど接触しないようになってるんでしょうか?
323HG名無しさん:2006/11/17(金) 16:20:04 ID:EuCxVohr
あ、ちなみにグラスファイバー入りのと勘違いしてました;
324HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:01:03 ID:TnSO7hor
>>322
ガリガリ接触する
325HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:02:53 ID:Dt/mjyyO
ギヤとシャーシは摺れてる。でも当たるところを削ればおk。
問題はR側のクラウンとスパーの噛み合わせがキツイとこ。
326HG名無しさん:2006/11/17(金) 17:05:11 ID:EuCxVohr
なるほど…
メリットばかりということでも無さそうだから四番のアバンテ探すことにします。
ありがとうございました。
327HG名無しさん:2006/11/17(金) 20:55:57 ID:2mSaqT2B
色々と試行錯誤したけど、PROモーターの慣らし方全然分かんね('A`)
9V慣らしって単語を見かけるけど、そんな強力なバッテリーあるの?
328HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:02:20 ID:Q808/5ie
>327
ヒント→直列
329HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:07:11 ID:bNYY4NEl
銅ブラシのトルクがまだある店探せば?
あれなら普通に慣らしておk。
330HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:09:37 ID:OJIhMB28
タミヤレギュではボディには塗装orステッカー貼ってなきゃ
駄目ってことになってるよね。
これってメッキボディにもあてはまるの?
メッキには塗装もステッカー貼るのも嫌なんだが・・・・。
331HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:12:52 ID:zCp9Fk5g
>>330
そういうレーサーのために車検が終わった時点で丸い番号シールを
貼ってくれるよ。
332HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:15:55 ID:53QIk8oD
>>330
ボディの裏にでもマジックで線一本引いておけばいい
333HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:23:12 ID:X6QXf25P
ちなみにPRO用モーター
銅ブラシ
カーボンブラシ
をパッケージで見分ける方法ってある?

どっちがいいのかわかんないけど
見分け方わかったら比較してみようかな
334HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:29:01 ID:cDGzol0d
>>333
なんか勘違いが後を絶たないんだけど
トルクPROは今も昔も銅ブラシ
ただし微妙に材質でも変わったのか
最近のは速度が出にくいようだ

レブPROとアトミックPROはカーボンだよ
あと端子の形を見れば銅ブラシかカーボンブラシかはすぐ分かる
銅ブラシはペラペラでカーボンは分厚い
335HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:36:39 ID:2mSaqT2B
>>328
おk把握。
>>334
>トルクPROは今も昔も銅ブラシ
マジか。トルクPROもカーボンブラシになったのだと思ってた。
材質変更じゃなくてロットによる品質のばらつきだったりして。
マブチ製の時代はよかった…
336HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:51:59 ID:X6QXf25P
>>334
マジdクス
つまりトルクチューンに大きな変更はないのか
速度が出にくいってのは
品質のバラツキも関係してるのかな

旧シャーシだと超大径とサイド補強とモーターピンぐらいつかわないと
トルク超速のニバンテに勝てない俺はまだ甘いのかね
337HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:52:39 ID:yHyBWfHh
材質変更は社員が言ってたんでマジ
レースに勝ちたかったら旧ロット探してね♪だとさ
338HG名無しさん:2006/11/17(金) 21:53:28 ID:bNYY4NEl
今うちにある百円ショップノギスでMS用幅だし用FRPに13_ベアリングローラーつけたのを測ってみたら104.5mmだったんだけどこれはうちのノギスが悪いのかはたまたタミヤの表記がおかしいのか・・・・
同じく組み合わせでやってる人いたら教えてもらえませぬか?
339HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:00:37 ID:DsLR9uGA
みんなモーターピンをFRPに固定するときどうやってる?
お宝で挟む?瞬着?
あと520+9mmベアは何かで固定しないと抜けちゃうかな?
340HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:04:08 ID:X6QXf25P
>>338
俺のやり方だと
幅だしFRPを付けるときある程度バンパーにビスを締めて
FRPを外側にしっかり引っ張りながらビスを締め込む
ローラーも同じ方法で
これでもダメなら使わないビスで穴をゴリゴリ削ってみるとか
341HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:04:29 ID:OJIhMB28
>>331>>332
へぇ〜、そうなんだ。
レスサンクス!!
342HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:10:36 ID:Q808/5ie
>338
俺は104mmだった
343HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:11:04 ID:X6QXf25P
>>339
二枚にして1.8oの穴空けてハンマーで打ち込む
オーバル程度なら毎日走らせても1週間は持つ
344HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:12:42 ID:2mSaqT2B
>>337
わざわざ遅くするなんてタミヤに何か思惑でもあるんだろうか。
345HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:16:13 ID:yHyBWfHh
アトミックを遅くしてバランス取ろうと思ったら遅くなり過ぎて
それに合わせてトルクもデチューンしたとかそんな感じだったと思う
346HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:28:11 ID:bNYY4NEl
なるほど。
微調整なら引っ張れば出来るということか。
ありがとう!!
347HG名無しさん:2006/11/17(金) 22:31:16 ID:2mSaqT2B
これ以上モーター遅くしたらつまらんような気もするなあ…。
348HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:07:29 ID:/B86yGsu
レブチューンPROに未来はないのか…?
レブ+小径で頑張りたいんだが…

>>338
穴開けてハンマーで打ち込む。
最初から空いてる穴を使う場合は、穴を2mmに広げて
モーターコミュの細い方のパイプを押し込んで
その上からピンを打ち込む。
349HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:10:05 ID:/B86yGsu
あ、ホイールの塗装について答えてくださった方々
ありがとうございました。残念ですが、すっぱり諦めます。

ファイアードラゴン用に赤いホイールが欲しかったのですが
仕方ないからトップフォースEVOのホイールでも流用します。
タミヤのカスタマーサービスでホイールだけ買えれば
いいんですが…
350HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:23:23 ID:7TXjSDz0
>>348
志村ー!アンカ、アンカー!
351HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:30:13 ID:2mSaqT2B
サイドレス井桁ってバンパーが固い分、衝撃による歪みが補強されていない
シャーシ中央に集中するから、ぺラシャ受けがすぐ駄目になってしまうと
聞いたけど本当かい?
MSでメインシャーシ補強無しの井桁作ろうとしてるんで心配なんだが…。
352HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:52:31 ID:Q808/5ie
MSにはプロペラシャフトないんだから、そんな心配する必要ないだろw
353HG名無しさん:2006/11/17(金) 23:59:41 ID:8DlypsTG
>>345
何その駄目杉な理由
アトミックの方直せよ
354HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:35:56 ID:9H+FnHui
>>352
いやMSの駆動系の方が捩れに敏感
355HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:43:41 ID:+wdgLJaA
MSなら、強化ギヤカバーで捩れなくなるよ。ネジは下から貫通させて、
緩めに締めると良いね。外れ防止に、ロックナットかネジロック剤をオススメ。
きつく締めると3点接地しちゃうから。。。
356HG名無しさん:2006/11/18(土) 10:23:00 ID:d1xhhcFL
VSシャーシはTZよりコーナーに有利と言うけど、ギヤ比やローラーセッティング、
タイヤ、その他のパーツが同じなら速さは大差ないものなのかな?
357HG名無しさん:2006/11/18(土) 12:06:01 ID:+tYgPgyF
大差ないなら有利とか不利とか言われないでしょ…
358HG名無しさん:2006/11/18(土) 13:06:59 ID:LQ36zN5W
>>356
何で有利と言われてるかの理由は知ってる?
359HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:18:26 ID:d1xhhcFL
>>357-358
VSの方が目に見えてホイールベースが短いんだけど、
それよりもっと広いXシャーシで速い人も居るから
TZ-XでもVSに追い付けるんじゃないかと思って。
俺が見た感じだとTZ-Xの方が捻れに対しての強度がありそう。
360HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:22:57 ID:ECSSskfh
井桁にしちゃえばシャーシの元のねじれ剛性なんて
関係なくなるんジャマイカ?
361HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:51:47 ID:9H+FnHui
>>359
硬けりゃ良いってもんでも無いよ
まずやってみたら?
ただTZ-XはTZより駆動系がよろしくないとか…
362HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:55:36 ID:LQ36zN5W
>>359
井桁前提なら強度面の心配が消えるからVSが色々有利になるとは思う。
しかし素で使うなら、いろんな条件面から見てどれが有利とは言えなくなるような気がする。
363HG名無しさん:2006/11/18(土) 14:58:29 ID:Yoj17Hap
FMやS-FMってどう頑張ってもVS、X、TZみたいに速くならんな…
でも、そんなダメダメなオマエが俺は好きだ!
364HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:00:34 ID:d1xhhcFL
>>360-362
サンクス
井桁を作る技術なんて持ってない‥

TZ-Xで組んだらモーターもギヤも同じなのにVSより明らかに遅かった。
と言うより今までのTZ-Xより明らかに遅かった。
組み方は間違えてないと思うんだけど
365HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:10:31 ID:ECSSskfh
>>364
そんなあなたに素で速いMSですよ。
366HG名無しさん:2006/11/18(土) 15:44:52 ID:lCVk/HSH
>>363
俺もwFM系はネ申www
367HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:26:07 ID:zUSYLzzB
ちょい聞きたいんスけどー
なんか今PROとかゆー連中出て来てんじゃないスかー?
で、オレ久々にミニ四駆始めたんスけどー
エアロとかマイティが世代っつーかマジリスペクトなワケでー。
そいでどうなんスかね?
昔のよりスッゲー速かったりするんスか? そのPROってヤツ。
368HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:28:45 ID:lCVk/HSH
>>367
大差はねぇよw

気合入れて組めば昔のでも勝てるww
369HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:37:17 ID:zUSYLzzB
>>368
はぁー、ハイ。わっかりましたー。
自分どっちかってーと烈矢きゅんハァハァなんでー。
今からナックルブレイカー買いに行ってきますわーハイ。
370HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:05:01 ID:3MWSBolE
(・ω・)ノ<何がハァハァだよだよ
371HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:16:31 ID:4CvDGYuT
何が烈矢きゅんだよ
372HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:26:45 ID:LQ36zN5W
>>370
混じってるな(・ω・)ノ

373HG名無しさん:2006/11/18(土) 19:35:45 ID:I1uQT7rz
烈矢よりもリョウとJだろ
374HG名無しさん:2006/11/18(土) 19:57:04 ID:SPwiyfyp
カスタマーサービスでベアリング系ローラーのスペーサーだけを注文することって出来る?
375HG名無しさん:2006/11/18(土) 19:58:53 ID:3MWSBolE
>>374
ミニ四駆メモ帳みれ
376HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:07:00 ID:SPwiyfyp
>>375



>51 :HG名無しさん :2006/03/24(金) 02:44:50 ID:ryLEZDaU
>カスタマーサービスでベアリングローラー用のワッシャーのみの注文なんてのは無理かな?


>53 :HG名無しさん :2006/03/24(金) 10:12:33 ID:vRLGuj6p
>>51
>30個単位とかで注文可能だったと思う。


何円とは書いてなかったけど…
377HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:07:52 ID:nBB419ex
500円じゃなかったっけ?
378HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:13:58 ID:evcajayN
変な質問ですがバイスイントルーダーってまだ手にはいりますか?
379HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:14:01 ID:3MWSBolE
えのもと通販でも買えなかったっけ
380HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:18:14 ID:evcajayN
売り切れてました。
381HG名無しさん:2006/11/18(土) 22:41:01 ID:mJsK3RF9
榎本通販にある「中空ステンレスシャフト 72mm」と、「ラジ四駆 72mm中空ステンレスシャフト」の違いは何?
382HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:12:52 ID:MZ+9cf6b
>381
一緒。タグが違うだけw
383HG名無しさん:2006/11/18(土) 23:33:26 ID:VpqaP7l5
>>378
うちの近所ではまだ手に入る。

お前はこんな返事を求めてるのか?
384HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:13:27 ID:/3BzW1Wh
>>333
銅ブラシとカーボンブラシでは開いている穴の大きさが違う
385HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:21:57 ID:aGN4Mb4F
>>382
田宮は50円を騙し取るのか
386HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:28:15 ID:kFjIo8cg
出た時期の違いで値上がりは良くある事だw
387HG名無しさん:2006/11/19(日) 00:57:24 ID:MwRxcWN8
>>385
発売時期も違うしタミヤから出荷された時の卸値が違う。
むしろ旧製品を安く買えることを喜ぶべき。
388HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:00:23 ID:aGN4Mb4F
もしかしたらラジ四駆のラベルはミニ四駆のものより手が込んでいるから高いのか?
389HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:08:01 ID:Gzdyosue
6角の値下げを考えたら、寝られなくなった。
390HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:32:55 ID:eUDB12/5
六角ベアの旧価格と同じ価格でダンガンHGベアを
入手出来る今の子達は幸せなんじゃね。
391HG名無しさん:2006/11/19(日) 03:49:54 ID:1g0fMUlL
MSで大径履かせると電池ボックスとタイヤが片側だけ微妙〜に接触するのね・・・
ちょっと削ればすぐ解決するけども仕様なんですかね・・・
392HG名無しさん:2006/11/19(日) 04:06:23 ID:aGN4Mb4F
>>391
漏れは3番で1台しか持ってないが、ダイナホークのCとカーボン大径、更にエネループでもタイヤと干渉しないぞ。
393HG名無しさん:2006/11/19(日) 04:07:01 ID:LPJa/4Se
電池ボックスとタイヤの件に関しては課題だよな
削るなり切るなりすればスグ済む事だけどさ
394HG名無しさん:2006/11/19(日) 04:22:04 ID:aGN4Mb4F
YRGみたいな風にすれば、干渉しないし頑丈になる。
漏れは壊れない造りにするのが第一だと思う。
395HG名無しさん:2006/11/19(日) 06:38:17 ID:6BGVG2Jd
>394
何が漏れだよ
お前みたいのがタミヤの帽子かぶってるんだなwww
396HG名無しさん:2006/11/19(日) 06:40:30 ID:Gzdyosue
重量バランスって関係有るの?
昔はキッチンメーター4個で計ってたんだけど、最近はやら無くなった。
結局の所、どうなの?
397HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:39:34 ID:uKQ2gg3W
どうだろう?俺はMSだから重量バランス気にしてないな。
基本的に左右対称セッティングにしてるし。
シャーシ自体は前後左右の重量差は小さそうだし。

他のは…どうだろう?
398HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:42:58 ID:BZtd4j/7
何がどうだろう?だよ
399HG名無しさん:2006/11/19(日) 11:11:03 ID:keqIkbgQ
>>398
おはよう(・ω・)ノ
400HG名無しさん:2006/11/19(日) 12:56:28 ID:wYRLDAqb
>>396,397
この間の品川では、スロープ後のジャンピングストレートでは、重い車ほど跳ねていた気がする。
重量バランスによっては跳ねやすかったりするかも。
401HG名無しさん:2006/11/19(日) 13:28:11 ID:CITf/tg9
>>400
そういう意味でもってリアにプラリンてのは有効なのかもしれませんね。

9mmダンベルから変えるべきかも、引っ掛かり対策も含めて。
402HG名無しさん:2006/11/19(日) 16:31:29 ID:V5SFk7kj
ステアリングシステムってパーツ買おうと思ってるんですが、
これって効果は期待できますでしょうか?
高いので躊躇してる・・・。
403HG名無しさん:2006/11/19(日) 16:49:08 ID:WRxrarsZ
>>402
買うな。
以上。
404HG名無しさん:2006/11/19(日) 16:57:15 ID:XqUAUOZq
>>402
ロングシャフトにしか実用性を感じない
405HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:20:22 ID:JZfKKfbG
>>402
飾りだけ
406HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:21:36 ID:PrSNKx2Y
ドリームパーツを馬鹿にするな
407HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:23:25 ID:aGN4Mb4F
カーボン大径に中空72mmで貫くのが基本。
コーナリングはタイヤのグリップを減らしまくる。
408HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:25:47 ID:EFcg6hVd
(゚Д゚)ハァ?
409HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:28:13 ID:JZfKKfbG
>>406
ドリームパーツって?

今はベアリングローラーとFRPでとりあえず早いの作れるよね
あとは軸受けやシャフト、ギヤを変えればいい。肉抜きも必須
410HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:30:13 ID:PrSNKx2Y
>>409
夢パーツ。
ワンウェイとかスライドダンパーなど。
411HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:34:28 ID:kMlexeu9
肉抜きはそんなに必要性感じないな。マシンの挙動を安定させる方が大事だと思う。
412HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:09:32 ID:JZfKKfbG
>>410
なるほど。確かにワンウェイやスライドダンパーは値段のくせに糞だよね。
レスポンジもグリップ弱くなりそうだし夢パーツかなぁ…
中空は前輪につければ安定するけど

ステアリングシステムは400円くらいだからやはり高い
413HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:14:24 ID:4lASIU2v
ステアリングを夢パーツと申したか。
414HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:19:06 ID:XqUAUOZq
そういやガチでステアリングシステムを自作した人がいたっけ
その技術が羨ましいとか思ったものだけれど。

けどやっぱタミヤのステアリングは夢パーツだろ
415HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:27:50 ID:JZfKKfbG
それにしてもタミヤは夢パーツ多いな
ゴールドターミナルは効果なし。まぁ小遣い稼ぎみたいなもんだろうね
416HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:30:31 ID:EFcg6hVd
ターミナルを定期的に磨くのが面倒でゴールドターミナル
使ってる奴も結構多いんでね?銅製と大差ないわけだし。

>>415
sageた方がいいんでね?
417HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:35:57 ID:JZfKKfbG
>>416
sage忘れてたスマンorz
確かにその通りだけど消防の頃は普通に喜んでつけてたなぁw
工房になると屁理屈になるぜぃ
418HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:51:52 ID:4lASIU2v
>けどやっぱタミヤのステアリングは夢パーツだろ
そんな事は無いクマー!
\  ∩─ー、
 \/ ● 、_`ヽ
  /\( ● ●|つ
 | X_入_ノ ミ
  、 (_/  ノ
  \___ノ゙
  / 丶" ⌒ヽ:
  /ヽ  / /::
 / /へヘ/ /::
`/ \ ヾミ /|::
(_/|\__ノ/::
419HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:14:30 ID:JZfKKfbG
先月買った丸穴ボールベアリングに錆発見
人生オワタ\(^o^)/

26日大会出るのに人生オワタ\(^o^)/
420HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:18:59 ID:keqIkbgQ
丸穴買ってる時点で終わってると思われwwHG買っとけよw
キット付属の鳩目に、良く油注して使えば丸穴と比べても性能にそれ程差は無い。
寿命がちょっと短いので早めに交換するのがいいけど。
421HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:22:20 ID:EFcg6hVd
連投スマソ。
真鍮ピニオンは欠け・磨耗しやすいとかカウンターを痛め易いから使用
しない方が良いって人が多いけど、MSはギヤボックスのスペースが
カツカツだから、ピニオンのズレが発生した場合、カウンターとピニオンが
干渉して駆動力にロスが生じると考えてるので、ずれにくい真鍮ピニオン
使ってるんだけど、真鍮はやめた方がいい?
白や紫のピニオンは樹脂製だから伸縮性があって、激しい走行してると
どうしてもずれてしまうんだよなあ…

ミニ四駆メモ帳を参考にして、19_プラリンのベアリング取りつけ穴を
ストレートリーマーで拡大する改造をやろうと思ったんだが、実店舗でも
通販でもストレートリーマーが見当たらない。19_プラリンの加工してる
人はどこでストレートリーマー買ってる?
422HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:25:51 ID:JZfKKfbG
>>420
近い内にとりもけでAOパーツ850買うからおk
HGってダンガン用のだよね。

電池はGDRANGE使うぜ。まぁ井桁なしで勝つマシンじゃないから楽しめればイインダヨー

423HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:33:48 ID:keqIkbgQ
>>421
ピニオンがずれる頻度より、カウンターが逝く頻度のが高いと思われ。
カツってる人は大抵の場合カウンターは気合い入れて加工してあったりするので(ベア支持によるフローティング加工とか)
簡単にカウンターに逝かれてしまうと非常に困る。

リーマに関してはぐぐりかたが悪いんだろうな。
http://ihc.monotaro.com/p/16962/
そこらのホームセンター程度に売ってる工具でもないので、店で買いたいならちゃんと専門店に逝くべし。
店の中に工具やら材料やらが詰め込んであって、店の人ぐらいしかどこに何があるのか把握出来てないような、そんな店だ。
424HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:35:15 ID:keqIkbgQ
>>422
850って……丸穴ベア使おうとしてたの軸受けじゃなかったのか?
425HG名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:48 ID:pYBjRfD8
>>424
ヒント 4WDS
426HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:07:02 ID:KLVk9yfp
>>423
そうか?俺はピニオンが緩くなるほうが多いが?
それにプラピニオンでもカウンター逝かれる事あるけど?
真鍮使わないでピニオンが緩まなくなる方法ってある?
427HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:23:01 ID:YQIvdnXm
緩んだピニオンは差し直したらいいが
カウンターなめたら交換しか無い
リスクの重みが違う
素組ニバンテにトルクプロポン付けでコース投入
→コースアウトでいきなりカウンター死亡
って事があってから適当に組んだマシンでも
しんちゅうピニオンだけは使わない事にしてる
428HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:27:43 ID:EFcg6hVd
>>421
アリガd。いい工具店が近くにないから助かった。

シャフトねじ切り加工する時のダイスは2oのピッチ0.4oでおk?
429HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:42:00 ID:KLVk9yfp
>>427
にしてもピニオンの緩みも何とかしたい。
あれも穴が広がったら交換しなきゃいけないだろ?
430HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:50:53 ID:keqIkbgQ
>>429
そこは文句言わずに交換しとけ。
カウンタよりはコストもかからん。
431HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:55:01 ID:KLVk9yfp
>>430
瞬着でピニオンを接着するのは?
432HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:59:14 ID:keqIkbgQ
>>430
やったこと無いので判らん。
自らの手元でお手軽に試せそうなことは、わざわざ他人に聞く前に試してしまう方が手っ取り早い。
433HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:10:31 ID:keqIkbgQ
>>428
ピッチは忘れちゃったがメートルネジのヤツであればおk
M2、とか書いてある筈だ。
434HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:15:57 ID:e3El/j0y
>>428
おk
あとはダイスハンドルとバイス。
435HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:17:46 ID:keqIkbgQ
>>428
ピッチは忘れちゃったがメートルネジのヤツであればおk
M2、とか書いてある筈だ。
436HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:16 ID:EFcg6hVd
>>433-435
ありがd。
ワークマシンだけで大大径タイヤの真円出し出来る人すげえなあ。
インナータイヤの真円出しが出来ないので大大径作れんorz
437HG名無しさん:2006/11/19(日) 21:56:41 ID:JZfKKfbG
ところでステアリングシステムはどうなったんだ?
結論は夢パーツでFA?
近所に一つだけ売ってたから俺人柱になるか?w
438HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:04:43 ID:C8ZCNnVg
>>428
2mm程度ならハンドルいらんだろ。
ペンチにシャフトを銜えさせてダイスを直接捩じ込んでる。

ドライブシャフトを使う旧シャーシでもシャフトのピニオンの
緩みには気を使う。カツカツなら走行ごとに打ち直すくらい
注意深く扱うものだ。
439HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:10:00 ID:lgXWGTpp
なーんだ、15,16歳のガキばかりか・・・・。
やっぱりミニ四駆はその程度のものだろうな。
440HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:12:00 ID:yWleiN2V
大人がムキになってる方がキモイからなぁ、ミニ四駆の場合
441HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:13:15 ID:lREIsgg3
何がガキばかりか・・・・。だよ
442HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:59 ID:EFcg6hVd
一体何を受けての「ガキばかりか・・・・。」発言なんだろ
443HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:01:46 ID:e3El/j0y
>>438
力持ちなんだな。
漏れには無理。
444HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:11:30 ID:C8ZCNnVg
>>439はまだミニ四駆が子供の物だと言う幻想を抱いているのだろう。
445HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:40:01 ID:BJ3Ki5Uy
男っていつまでたっても子供なのよね
446HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:47:22 ID:C8ZCNnVg
>>445
最近はいい大人の女も居るぞ→桜庭ちゃん
447HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:56:21 ID:hrbFewLw
>>446
いい大人がすげぇ格好させられてるよね。
448HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:05:00 ID:h6VOGWqi
830ベアリングって、モーターピン以外にはどうやって付ければいいんでしょうか?
449HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:13:32 ID:tJchJqyw
>>448
まずはよく考えろ。
そして考えてもわからないのなら“ミニ四駆メモ帳”でぐぐれ。
450HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:25:02 ID:h6VOGWqi
>>449
ぐぐって解決しました。すいません
451HG名無しさん:2006/11/20(月) 00:29:49 ID:ZNDK0+EG
>>445
それが漢の生きざまだ!!それが無くなったら一気に老けるぞ。
452HG名無しさん:2006/11/20(月) 02:44:38 ID:oMWajjcs
改造、補修等に
プラリペア使ってる人って
どれくらいいますか?
使用するのはレギュ的に微妙そうなんですが…
453HG名無しさん:2006/11/20(月) 05:02:41 ID:VcJmE5Xh
>>452
それ言い出したら接着剤そのものがレギュ違反になるから。
プラリペア以外でもエポキシは車検を通過する。
454HG名無しさん:2006/11/20(月) 07:05:13 ID:MCe7X2+v
>>445昨日と一昨日のタミヤフェアのミニ四レースを見てきたの?
455HG名無しさん:2006/11/20(月) 09:52:18 ID:epgouVKH BE:105109632-2BP(0)
>>437
あれ付けたらコーナーが速くなったよ!
MS用の奴も出てくれないかな?
456HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:08:12 ID:oMWajjcs
>>453
サンクス。
パテとか接着よりも良くくっつくリペアは
好きなんでよかったです…
457HG名無しさん:2006/11/20(月) 11:17:38 ID:fFIV/WSY
夢パーツ=使えないパーツと勘違いしてないか?
何事も創意工夫が大切。
458HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:12:27 ID:ZNDK0+EG
話ブッタ切って悪いんだがフルベアやってる人ってどれくらいいるの?
挑戦したんだが、クラウンとの噛み合わせがうまくいかない。。。
ペラシャの高さを自分で出さなきゃならないから厳しいのなんのって。。orz
459HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:40:08 ID:o9UzIeP+
夢パーツってのは、先人らが使い道を作れなかったから
自分で使い道を考えて夢見るって事だけど
情報が充実している現状でそれはほぼ使えないパーツと同義じゃね?
460HG名無しさん:2006/11/20(月) 13:50:17 ID:oMWajjcs
使えても、FRPに換装てきるし
その方がいいしね…
461HG名無しさん:2006/11/20(月) 14:40:59 ID:4lqxnUJe
何がいいしね…だよ
462HG名無しさん:2006/11/20(月) 15:32:17 ID:q1ObxM4p
(・ω・)ノいいしね…
463HG名無しさん:2006/11/20(月) 17:06:08 ID:f08Yhfa5
何がいいしね…だよ
464HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:21:28 ID:NgSU/V8u
FRPタイヤって成功しやすい?
465HG名無しさん:2006/11/20(月) 18:23:43 ID:f08Yhfa5
何が成功しやすい?だよ
466HG名無しさん:2006/11/20(月) 19:49:07 ID:NCTf5/7i
あんまりだよだよ言うなよ。

(・ω・)ノ
こいつの事も考えてやってくれ
467HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:08:10 ID:04JY4VQ/
>>464
いろんな意味で
ここで聞くくらいならやるな
468HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:47:42 ID:Ifts9foW
>>466
そのやり取りは1日に1〜2回目にする程度がちょうど良くて和むw
469HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:32:35 ID:QjS5FzNw
初心者スレで聞いていいことなのか解らないんですけど・・・。

鳥居や井桁のフロントバンパー等で、FRPプレートの内側をくりぬく加工がされてるのをよく見るのですが、
あれはどういった手順で加工されているのでしょうか?

「穴空け→ニッパーで穴をつなぐ」とすると、プレートが歪むor割れてしまうんです・・・ orz
470HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:37:33 ID:Ysxe+P5t
ヤスリで頑張れ。ハンディルーターがあると便利。
471HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:37:52 ID:h/wDsM29
穴をもっと細かく開ければ歪まない。
プラと違うんだから、その辺ちゃんとやらないとダメ。

まぁルーターとダイヤモンド刃があれば、楽勝だがw
472HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:46:04 ID:QjS5FzNw
>>471
>>472
どうやら穴の間隔が広すぎたのが問題だったようです。
ハンディルーターは残念ながら手持ちにないので、ヤスリでゴリゴリ頑張ります。
返答、ありがとうございました!
473HG名無しさん:2006/11/21(火) 14:46:07 ID:0XOoyTfO
何がゴリゴリだよ
474HG名無しさん:2006/11/21(火) 15:51:45 ID:IuT6RsLo
で、俺のフルベアの話は?
475HG名無しさん:2006/11/21(火) 15:54:41 ID:h/wDsM29
>474
ttp://www.apliya.jp/mini/
ここを読んだ上でフルベア化しようとしてるなら、あとは努力だけだ。
476HG名無しさん:2006/11/21(火) 17:24:01 ID:CKcyaLb+
>>473
ゴリゴリ(・ω・)ノ
477HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:01:48 ID:Fk6LVevn
シャリシャリ(゚〜゚)ノ
478HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:06:17 ID:1VTSS5ss
>>477
新キャラ?
479HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:00:34 ID:aD7nNhPo
初心者ですが
よく大系の真円だしなる言葉を目にするのですがどなたか教えて頂けませんか?お願いします
480HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:39:30 ID:pXC6M7Iz
>>479
質問内容が曖昧過ぎてよくわからん。
もっとkwsk説明汁。
481HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:51:28 ID:LeVL++zL
真円出しは大径だけじゃないよ。小径でも同じ。
もともと、タイヤ(実はホイールも)は少し歪んでるので、表面を削って歪みを取り除く必要がある。
その作業を真円出しって呼んでるだけ。

やり方はひとそれぞれだと思う。
482HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:11:25 ID:NR2QGNcV
>>479
大体解る
適当に付けたタイヤはブレてる事が多い
回転させたタイヤに指を当ててみろ、ガクガクするはずだ
それを修正して正確な円形にするのが真円出し
真円を出すと、ある程度タイヤの重量バランスも取れる
ちゃんとバランスの取れたタイヤだと
ガタガタの軸受けでもスムーズに回る

どうやるかだけど
必要なのは丁寧さと気合だから注意するんだ
まず「曲がってないシャフト」を選別する必要がある
ちなみに強化シャフトでもノーマルでもステン中空でも
結構な確率で曲がってるからな
ガラス板の上で転がしてチェックするか
曲がりチェック用の器具を使うか
回転させたシャフトに指を当ててブレ具合をみるか

次にホイールのブレを(ry

めんどくさすぎるから以下省略
ローハイトタイヤホイールセットはかなりブレが出にくいよ
シャフトの曲がりにさえ気を使ってれば大丈夫
483HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:17:23 ID:aD7nNhPo
ご指導頂きましてありがとうございました
真円だしというものがとっても良く解りました
まずはシャフトを試してみます
484HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:31:10 ID:QsPQvTn2
何がとってもだよ
485HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:42:50 ID:oNw3vkPe
>>484
しつこい
486HG名無しさん:2006/11/22(水) 16:48:08 ID:4eY7d7Iy
何がしつこいだよ
487HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:06:16 ID:FWnl+BGb
とってもしつこい(・ω・)ノ
488HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:48:09 ID:lC2pE7qB
最近・・・
【何が〜だよ】【(・ω・)ノ】が、欝陶しいと感じるのは俺だけか?
489HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:50:55 ID:Z8+QC37u
ネタとしても普通に面白くないしな。
何が楽しくて書き込んでるんだろうか。
490HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:05 ID:QsPQvTn2
楽しむとか以前に、何も考えてませんが
491HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:22:04 ID:FWnl+BGb
お約束なのかな?とか思って今日始めて書きました。サーセン(´・ω・`)
492HG名無しさん:2006/11/22(水) 18:45:43 ID:g6Gp2OFO
いちいち構うから調子乗るんだよ
493HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:06:44 ID:1VTSS5ss
ぬるぽだよ
494HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:29:22 ID:zszhFUNj
何がガッだよw
495HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:32:50 ID:zszhFUNj
〜だよ、ってのは、
ミニ四駆アンチらしき人が書いたのが最初だっけ?

ヤなもん置いてったなぁ…。
496HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:34:00 ID:B1alSuZd
何がヤなもんだよ
497HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:34:48 ID:cXh7XSin
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;)
498HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:35:17 ID:N7o16dFd
一日に一回くらいならいいんだけどね・・・
499HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:46:56 ID:QsPQvTn2
>>495
最初は前スレか前々スレで「カイハーツだろうし」ってのに
「何がカイハーツだよ」っての。
レスした俺が言うんだから間違いない。
500HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:50:13 ID:B1alSuZd
ごめwwもうしません><
501HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:00:52 ID:zszhFUNj
>>499
そか、ミニ四駆アンチの人とは別だったか…失礼。
記憶が混ざってたみたいだ…。

最後にwを付ければ、面白くは無くとも柔らかくなるんじゃね?
502HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:01:58 ID:B1alSuZd
何が柔らかくだよwwww
503HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:04:24 ID:GCvUvjU1
どっちにしろウゼー
504HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:28 ID:cXh7XSin
何がウゼーだよ
505HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:09:04 ID:mpapS4sA
他の板に広めてこい
506HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:13:51 ID:YdvODgjT
まぁ、かまってちゃんはスルーするに限るかな
507HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:28:09 ID:TvPhXbtw
電池に関する質問なんですが、
アルカリで一番いいって噂のGDRANGEとタミヤの二カド電池1000mAh
ではどちらの方が性能いいでしょうか?

今度大会あるんですが、1周220mもあります。
508HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:38:55 ID:mpapS4sA
>>507
全国大会ね
「二カド育成って何?」って感じなら
DRANGEで行った方が間違いなく速い
DRANGEはアルカリの中ではタレにくい方なのでいい選択だと思うよ
509HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:47:14 ID:TvPhXbtw
>>508
それっすw 初めて出るんでいろいろ分からない事が多くて(';ω;`)
返答して頂きありがとうございます。DRANGEでいこうと思います
510HG名無しさん:2006/11/22(水) 22:36:59 ID:TfCgcsHl
>>507
1周220mってことはもしやアレか・・・・・・
ショック受けるかもしれんがガンガレ
511HG名無しさん:2006/11/22(水) 22:49:25 ID:GaOoY1im
なんでニッケル水素がダメなん?
意味わかんね
田宮死ねよ
512HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:08:12 ID:l39LuRHA
>>507
タミヤの決勝をDRANGE支給で走らせたら普通に充電したニカドで飛ばなかった
スロープで見事に吹っ飛んだ。
513HG名無しさん:2006/11/22(水) 23:19:26 ID:1sYh3ARB
>>507
まずは楽しむ事が一番!
頑張れ!
514HG名無しさん:2006/11/23(木) 02:51:11 ID:aNid9TU4
>511
全員条件は同じだ
てゆーか今更過ぎだw
515HG名無しさん:2006/11/23(木) 10:16:35 ID:eN3LA0OM
>>510>>513
近場の大会探したらこれしかなくて・・・ 
VIPのミニ四スレによると、ヤバイらしいっすね。何人か大会用マシンうp
してたけど、どれも同じような形の井桁だし萎えますよorz

俺はスーパー1にノーマルホイールだし勝てなくても楽しめればいいですね。
何せレースなんて約8年ぶりですし。
516HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:25:36 ID:T+/DGU33
>515
ミニ四駆の競技としては最高峰だからな、
むしろ国際規格のモータースポーツに雰囲気に近いかも知れない。

和気あいあいだったら田宮主催のが適切かも、今度は年明けてになっちゃうけど。
まぁ、頑張ってきて下さい。
517HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:49:44 ID:LjKu4r8+
>>515
スーパー1は速いよ
あの大会には外道に速いスーパー1が何台も出るはずだ
スピードにショック受けるかもしれないけど
別に井桁だから速いって訳じゃない
此処のテンプレ参照
井桁マシンの個性がわかるようになれば
あなたも立派なカツレーサー
518HG名無しさん:2006/11/23(木) 14:59:49 ID:zrEezsrU
バスターソニックとか、TZに大経の場合ってホイールとタイヤの前後の組み合わせで一番いいのは何だろ?
519HG名無しさん:2006/11/23(木) 15:11:56 ID:LjKu4r8+
>>518
VSやS1と一緒
520HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:40:27 ID:CcFpRgJb
へへ…やっぱりLCには魔物が潜んでやがるぜ…('A`)
521HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:41:20 ID:yqyhTbEI
SX使いだがVSをマジマジ見てあのコンパクトさ・・というよりSXのワイドさにショックを受けた。。。
井桁するのに一番適してるのはどのシャーシ?
522HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:45:53 ID:tWPUWmS9
初心者から上級者まで幅広いのがVS
S1はちょっと速くさせるのが難しい
523HG名無しさん:2006/11/23(木) 17:42:59 ID:oTmj4Eb6
>>515
レースとはいえ、全国はタイムアタックだからなぁ。
レースの雰囲気を味わうならちと不適切かもしれん。

犬神研究所のレースが来月江東区であるが、
そっちにも出てみたらどうよ?
524HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:10:11 ID:MXacPfNH
久々のミニ四駆でワンウェイホイールをふと買ってみたら
「超速ギアには使用しないでください」とか書かれていたんだが、
ワンウェイ使用によるモーター負荷ってそんなに大きいのか?

SX+アトミ+超速+ワンウェイで慣らししてる最中なんだが
525HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:04 ID:yqyhTbEI
>>524
モーターによろしくないっていうか、単に重くて遅いだけ。
526HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:33:41 ID:MXacPfNH
そうか。じゃあ安心して使えるな
このまま組むか
527HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:36:24 ID:T+/DGU33
そのワンウェイって大径じゃないかな?
たしか大径はレツゴー時代にそんな表記しだしたね。

多分小さな子供向けだと思う。
528HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:36:26 ID:eN3LA0OM
>>523
俺江戸川区在住だから割と近いかもw
そっちの方が十分楽しめそうだ(・ω・`)
529HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:53:21 ID:3eAymoq/
そういや大径には超速使うなって表記がなんかの本に書いてたなぁ。
530HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:56:47 ID:+6kfcdO3
>>528
オラと一緒にwkwkしようゼ!
531HG名無しさん:2006/11/23(木) 20:56:57 ID:qnhlLfuE
確か超速の取説に小径を使用しましょう的なことが書いてあったはず
それでも大径使ってるけどな
532HG名無しさん:2006/11/23(木) 21:38:16 ID:eN3LA0OM
>>530
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

その大会は死んでも出てやるぜ!!
533HG名無しさん:2006/11/23(木) 21:49:37 ID:i+HR8HZI
>>532
イ`
534HG名無しさん:2006/11/23(木) 21:59:49 ID:TRIpE2Hs
何がイ`だよ
535HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:07:53 ID:foKNbPiK
>>534
もういいよ。
536HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:14:32 ID:eN3LA0OM
>>533-535
落ち着いてくだいw

ところで俺の家にJCJCがあった
537HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:16:29 ID:2L/6bX12

まったり楽しみたいなら12月3日は亀戸へ。
538HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:51:04 ID:681j25ID
最近の「何が〜だよ」の人はタイミングの測り方がとても悪い気がするんだ(・ω・)ノ
539HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:05:52 ID:9kyzvq6R
おまいらはMS用の520ギアベアリングどうやって固定してる?
走行時の衝撃ですぐカウンターから外れて来るんだが…
540HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:07:50 ID:fS5fNLPj
ミニ四駆オンラインで全く同じ質問が出てたからそっち参照
541HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:45 ID:20QlfuAj
>>540
どこにあるん?
542HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:22:32 ID:681j25ID
>>539
520ベア固定の前にまず、カウンターギヤの中空加工はやってるのか?
543HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:28:33 ID:9kyzvq6R
>>542
3oピンバイスでやってる。
544HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:53:23 ID:681j25ID
>>543
それならワッシャなりなんなり挟んじゃえば一応解決だと思うんだが。
ちなみに俺は、カウンターの背側をちょびっと削って、そっちに絶縁ワッシャを入れ、
ベアリング側のギヤのズレ止め用の壁はごっそり削って、代わりにスペーサーを入れることでクリアランス調整をしている。
545HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:42:04 ID:ZXru1Z64
>>544
サンクス!
横から入ってきてお礼を言わせてもらいます。
ずっとシャーシと睨めっこが続いててやっと打開策を見つけた気分♪

PROモーターの真鍮ピニオンを親の仇のように割るトコから始めまっ ノシ
546HG名無しさん:2006/11/24(金) 03:30:02 ID:PZbr/wVy
21世紀S1って凄いって聞いたが、ぶっちゃけどうなの?
547HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:57:19 ID:BfbQOlHN
「21世紀S1」なんて言葉自体を始めて聞いたのでとりあえずぐぐってみたら、どうやら金型番号の新しいS1のことを指す言葉みたいね。
誰が言い出したのか知らんけど。
25とか26番金型だっけか。
10番がすげーいいという話も聞くけど実際どうだろうね。
S1とか久しくいじってないからなあ……詳しい人ヨロ。
548HG名無しさん:2006/11/24(金) 17:53:51 ID:Htaw8AZ+
黒の10番金型のS1持ってるけどどうなんだろうか
とっても良いって前どこかで聞いたような気がするけど
549HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:38:01 ID:uiiOBDjv
昔からS1使うなら25or26という神話はあったみたいだ
他の番号とは比べようがナイくらいにペラ受けの精度がイイらしいよ
550HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:37:50 ID:G4s2TiHz
551HG名無しさん:2006/11/25(土) 00:46:48 ID:Ntg/8XG2
10年ぶりにS1作ろうかと思ってた漏れにとっては実にいい話だった。感謝する。
…白のS1は何番なんだろ。
552HG名無しさん:2006/11/25(土) 02:22:41 ID:CD3bjLCf
10番のS1とってあるから一台作ってみるかな
昔は好き好んで使ってたが今の知識で作ると
S1はモーター周りが面倒なんだよなぁ…
553HG名無しさん:2006/11/25(土) 04:31:36 ID:hXQFuJt7
前ローラーのスラスト角が0だったら
どんな弊害がありますか?
554HG名無しさん:2006/11/25(土) 04:57:06 ID:J8W52Nwl
>>553
メリット:マグナムトルネードができます。
デメリット:コースアウトします。
555HG名無しさん:2006/11/25(土) 07:39:49 ID:5kRNrmAK
>>553
ダイナミック状態では実はスラスト角ゼロは0ではない。
コース壁との衝突でローラーは角度を変え、普通に上からネジ止めした
ローラーは上を向いてしまう。それがコースアウトの原因。

従ってミニ四駆には通常ローラーが下向きになるようスラストが付け
られている。バンパーがたわんでも上向きにならないようにするために。

理想的なスラスト0に近付けるためにあるのがFRPバンパーやそれの
進化した井桁なわけだ。フロントを固めれば固めるほどスラストを
少なく出来る結果、スラストの弊害であるコース接触によるスピード
ダウンを抑えることが出来る。

但しフロントローラー1個だけで全てを支えるわけではない。
ダブルローラーやスタビで応力を逃がしてやることが出来るから
コース状況によってセッティングを使い分けることも大切。
直線が少なくスピードが伸びないコースではわざとローラーを
上向きにすることさえあるのだ。
556HG名無しさん:2006/11/25(土) 11:01:07 ID:lp1U9M7v
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
あるのだ
557HG名無しさん:2006/11/25(土) 11:31:33 ID:9IPh0mrz
>>556だから何?
558HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:27:38 ID:UxhnWwVJ
子供の頃はホライゾンを格好良いと思ってたのに、
今見たらのっぺりしてて格好悪いと思ってしまった奴 ノ
559HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:38:29 ID:UxhnWwVJ
連投スマソ。「小径ワッシャー」を探してるのですが、ダンガンロールバー
以外にも小径ワッシャーが多く入ってるGUPってありますでしょうか。
560HG名無しさん:2006/11/25(土) 14:53:14 ID:W6N8Pfya
>>559
軽量ハイマウン(ry
ダンガンスタビフィン
各種クリアボディ
561HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:13:15 ID:8W1gzG+g
>>560
ありがd。ダンガンが生産中止になったら小径ワッシャーも
入手できなくなるんだろうかねえ…?
562HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:16:14 ID:hXQFuJt7
クリアボディ買えばいいじゃん。
563HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:41:37 ID:n0H6Qx0E
アキバ行けばいいじゃん
564HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:56:57 ID:uIegewO7
タミヤのカスタマーで注文すりゃいいじゃん
565HG名無しさん:2006/11/25(土) 16:57:40 ID:nJWJ+eA5
何がいいじゃんだよ
566HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:36:14 ID:YeEedfza
>>563
アキバでミニ四駆売ってる店ある?
TAMIYAのプラモがたくさん売ってる店なら知ってるがあそこミニ四駆が
全く売ってない・・・
567HG名無しさん:2006/11/25(土) 17:46:32 ID:UfSpr792
>>565
いい加減ウザイ
568HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:04:21 ID:8BDkDb6Q
質問です。モーターとモーターをくっつけてたらうごかなくなるのでしょうか?
569HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:13:24 ID:wfG4KAhr
>>568
動きます。
MS用の両軸モーターの場合、回転は2倍となります。
570HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:22:13 ID:n0H6Qx0E
>>566
ミニ四駆は売ってないけど、小ワッシャーくらいなら売ってると思うよ
571HG名無しさん:2006/11/25(土) 19:58:06 ID:T0NYJcYX
>>565
空気嫁(´・ω・`)ノ
572HG名無しさん:2006/11/25(土) 21:24:45 ID:V5pF57c7
WAってどっちが上なんでしょうか?
573HG名無しさん:2006/11/25(土) 22:38:06 ID:T0NYJcYX
>>572
好きな方上にして使えばいいと思うよ。
574HG名無しさん:2006/11/25(土) 22:56:54 ID:Xj7lR7wN
>572
使い方次第だけど、タミヤ推奨の使い方は小さい方が上
575HG名無しさん:2006/11/25(土) 23:23:07 ID:dDhi2kmW
>>566
ヨドバシ、アソビット、ついでに上野まで行ってヤマシロヤ
576HG名無しさん:2006/11/26(日) 00:39:19 ID:2gh/lltU
初めてカーボンXシャーシを買ったんですが、
カウンター受けとかシャフトの軸受け入れる穴がユルユルガタガタでした。
スポンジや接着剤でどうにか対処したけど、カーボンXってみんなこんなもん?
577HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:07:06 ID:WtZCzDbO
>>576

うん。
578HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:17:16 ID:a7jh2FLV
579HG名無しさん:2006/11/26(日) 02:26:46 ID:BCmDVfD3
消防か
580HG名無しさん:2006/11/26(日) 02:42:57 ID:lUEKZu9a
いいツッコミだ。少し借りるぞ。
581HG名無しさん:2006/11/26(日) 11:53:51 ID:/zclHdhn
ミニ四駆メモ帳を読んでいて、「モーターの両端の軸が出てる部分に一滴
たらすといいそうです。中はダメです。爆シードやってるひとはみんな
使ってるとか。」という一文が潤滑スプレーの項目にあったのですが、
モーター両端の軸が出てる部分にスプレー剤を一滴垂らすのはレギュ違反?
582HG名無しさん:2006/11/26(日) 16:15:57 ID:JPC34CeA
そこら辺はグレーゾーン何だけどもな。

まぁ「ピニオンに着けたオイルが以下略」
って弁解できちゃうし、ギアに塗る潤滑剤に関して規制が無い以上田宮も駄目と言えないんだろう。

俺も実際にやってる所を最初見たときはビビった、
「え!?そこ点して良いの?」って。
583HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:15:49 ID:2gh/lltU
>>577
わかったよアニキ
カーボンなんてどうせみんなガバガバのユルユルなんだね(´・ω・`)
584HG名無しさん:2006/11/26(日) 19:54:57 ID:/zclHdhn
>>582
どうも。
グレーゾーンか…じゃあモーター軸への潤滑剤点付けは止めとくよ。
585HG名無しさん:2006/11/26(日) 20:29:16 ID:WtZCzDbO
>>583
そうそう。
締まりが悪いんだ。
でも、使い様によってはイイ。
586HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:22:54 ID:xgTChiNJ
ワイルドミニ四駆用のGUPって
もう生産終了してるよね?埼玉近辺で、
売ってる店ってある?やっぱ
ヤフオクしかないんかねぇ・・・。
587HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:34:59 ID:/zclHdhn
FMやSFM用のボディ前部のギヤボックスが露出する穴を埋めるのに
最適な部品はありませんでしょうか?
588HG名無しさん:2006/11/26(日) 22:58:47 ID:/LB/VVR4
>>587
つスピンバイパーのメッキ部品
589HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:12 ID:/zclHdhn
>>588
ありがとう。生産停止かと思ったらVSシャーシ版があったんだな。
590HG名無しさん:2006/11/26(日) 23:19:51 ID:BCmDVfD3
漏れはあの露出がカッコいいと思うんだがなぁ…まぁ好みの問題か。
591HG名無しさん:2006/11/27(月) 07:45:18 ID:CS4l2Zdy
>590
FM用ボディをMSやVSに載せたときに出来る穴の話じゃね?
592HG名無しさん:2006/11/27(月) 09:53:03 ID:mtJ8to+a
井桁にX用カーボンホイール履かせてる人たちってどうやってボディとシャーシのクリアランスとってる?
ホイールとボディに張り付いてるFRPが接触するんだが
593HG名無しさん:2006/11/27(月) 10:02:34 ID:tdTdsme/
>>592
日本語でおk

ホイールと620の間に絶縁ワッシャー挟んでる
594HG名無しさん:2006/11/27(月) 10:03:16 ID:f5RNonZT
>>592
言っている意味が良く分からないが、620使うからシャーシとホイールはくっつかない。
595HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:03:28 ID:oAy3ZCBf
SX使ってて一番困るとこかもしれんね。
できるならばホイール貫通して深く刺したいものだが、72_より長い強化シャフトって無いし
596HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:11:31 ID:f5RNonZT
何でそこでSXが出てくるんだ
597HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:17:15 ID:mtJ8to+a
わかりにくくてスマソ
vsのサイドをFRPで補強したらX用カーボンホイールが奥まで刺さらなくなったんだ
よくみたらFRPに干渉してた

あぁやっぱ日本語おかしい('A`)
598HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:23:02 ID:f5RNonZT
>>597
ベアリングは620使って72ミリシャフトでホイール貫通させれば干渉しない。
599HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:24:26 ID:AiU1V3Wz
>>597
スペーサかワッシャで調整
600HG名無しさん:2006/11/27(月) 11:24:33 ID:wi4Kka7q
だったら、干渉しないよう削ったら?
もとより、干渉しないようにしないと…
601HG名無しさん:2006/11/27(月) 12:08:47 ID:mtJ8to+a
dクスコ
ビスについてる6_のワッシャーでやってみるよ
602HG名無しさん:2006/11/27(月) 12:29:14 ID:6mEc+2A1
6_ワッシャじゃダメ。
アルミベアリングローラーについてるスペーサーを使え。
603HG名無しさん:2006/11/27(月) 15:17:58 ID:mtJ8to+a
>>602
THX
604HG名無しさん:2006/11/27(月) 20:46:17 ID:axiaRxfv
どうしてもブリッジで飛んでしまうのでシャーシの裏面に
ゴムの板を張り付けたいんだが、レギュ違反ではないよね?
605HG名無しさん:2006/11/27(月) 20:55:32 ID:pRzEJdHB
>>604
田宮のミニ四駆の部品から切り出したゴム板とかならばおk
606HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:38:04 ID:3zGkZVLM
JCジュニアサーキットを2つ購入しようとしてるんですが、これって2つ繫げてロングコースにすることできるんですか?
テクニカルコースを作りたいもので
607HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:50:41 ID:Q802JR0z
テクニカルでロングなコースにしたいなら4つくらいあると良いと思うよ!
608HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:52:52 ID:CsNLckQg
何処に置くんだ…?
609HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:57:53 ID:3zGkZVLM
>>607ありがとうございます。
マシンがビートマグナムとバスターソニックなんですが
大径タイヤ(付属の)、フロントがショートスタビ+大径ベアリングローラー
リアがリアーブレーキ+ショートすたび+大径ベアリングローラーでギアが超速で
モーターがジェットダッシュ+放熱フィン+アルミモーターサポートなんですがだいたいこんなかんじでよろしいでしょうか?
タイヤはなるべくワンウェイをつかったほうがいいと聞くんですが、自分はなるべく高速コーナー型にしたいと考えてるんですがどうでしょうか?
610HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:07:25 ID:dQYOoBze
ジュニアサーキットって2つだけなら12畳もあればたりるな
611HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:11:41 ID:KafqicMo
>>609
ワンウェイは要らないよ
一度たからばこセッティングでググってみな
今は昔の常識が殆ど通用しない事がわかる
612HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:19:36 ID:Q802JR0z
>>609
ちょ、なんでJCJCの数からマシンセッティングの話になってるんだ
で、ワンウェイは要らない。俺は好きで使ってるが、コーナーで他車より速いと思った事は無いな
AWグリス入れてるからワンウェイの意味すら無いが

>>610
レイアウトにもよるんだろうけど、16畳あった方が楽

ところで、モーターサポートって使った事無いが、あれって意味あるのか?
613HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:31:44 ID:AEsKphbR
>>609
ジュニアサーキットにジェットダッシュは無謀
ジェットダッシュでコースアウトしないならそれはマシンが遅い
それ以前に最近はタミヤレギュが主流だから300円のモーターにしとくのがいいよ
614HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:37:46 ID:yJbLPQrZ
ローラーセッティングはFRPを組み合わせて前後共に104.5mm
フロントにSA or WA リアに830二段

足回りはライトウェイト大径ホイールにスポンジ+2ヵ月程天日干ししたゴムタイヤ
620+絶縁ワッシャ
70mmハードシャフトをホイール貫通



もはやこのくらいは常識になりつつあるね…
615HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:42:16 ID:odxLAAkx
>>609
YOUみたいな初心者に対して言っておかなければならない、このスレでは最早伝統と貸した一言があるので、
一応言っとく。

「テンプレとミニ四駆メモ帳読め」

まあ優しい人達が居るうちは、存分に教えて貰ったらいいと思うよ。
これは嫌味とかそういうんじゃなくて、アドバイスのつもりで言ってるだけなので悪しからず。
まあガンガレ。
616HG名無しさん:2006/11/28(火) 07:20:24 ID:PRZhlfEC
大パワーをワンウェイでいなしながらレストンの粘りで強引に走る。
改造無制限時代の作法ならあながち間違いではない。
しかしタイヤは大径ではなく出来る限り小径の方が加速も安定性も
良くなるだろうな。
617HG名無しさん:2006/11/28(火) 07:27:28 ID:cFxyrFDT
>>614
ちょw主観で常識を決めないで〜w
どこの全国大会だよ、ってなセッティングだね、それ。

初心者が真似しても見た目だけになっちゃって、基本的な事を理解出来なさそう…。
618HG名無しさん:2006/11/28(火) 09:20:46 ID:CsNLckQg
ボディにクリヤー噴いて
シールとか、剥がれないようにしようと思うんだが
田宮のクリヤーとかで大丈夫かな?
もっといい物あります?
619HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:15:15 ID:qp4Z7+ev
>>618
MR HOBBYの水性トップコート

タミヤのクリアでも特に問題があるわけじゃないがシールが痛むかもしれない
620HG名無しさん:2006/11/28(火) 10:20:52 ID:RE9hegfd
>>617
タイヤのブレが修正できない初心者が大径タイヤ付けても
26mmのローハイトタイヤポン付けより遅い事があるな
621HG名無しさん:2006/11/28(火) 12:23:32 ID:2hANj+JK
JCJCで2秒代ている?
622HG名無しさん:2006/11/28(火) 12:24:39 ID:JgKzQ2qm
>>621
日本語でおk
623HG名無しさん:2006/11/28(火) 14:35:43 ID:YKg+mvpn
俺のニバンテ、たからばこセッティング
と、ほぼ同じにしたら、JCJCのLC
で飛ばなくなった。だけどおよそ10回に
1回の確率でコースアウトするorz

俺はレース経験少ないんだがやっぱ
100%LCクリアできるようにな
らないと、レースでは勝てない?
624HG名無しさん:2006/11/28(火) 17:28:12 ID:z1MDqSu/
>>621
3周で2秒台ってことだろ?そんなら全国各地の物好きなら普通にいるだろうさ
>>623
まぁおおよそ10回に1回は負け確定なんじゃないか?
625HG名無しさん:2006/11/28(火) 19:11:01 ID:CsNLckQg
>>619
サンクス。
626HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:10:35 ID:2hANj+JK
>>624
いるんだ。。ネット見てると3.0〜ってよくみるから2秒代は居ないと思った。サンクス!
627HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:21:19 ID:RE9hegfd
>>626
全国大会とかのマシンなら計算上2.7秒切れる
ただレーンチェンジとの戦いが厳しいな
628HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:21:37 ID:z1MDqSu/
>>626
昔はJCJC1キットのスピード大会みたいな感じのもあったからなぁ…自分の目で見たのだと、確か5〜6年前にS1トルコ超大径(全スポ+3割2分スリック)井桁2.65だったと思う。
629HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:30:29 ID:z1MDqSu/
ageてしまった…スマンorz
基本ちゃんと組んだ上で、スラスト角をLC越えられる臨海まで浅くして、重心に伴うローラー位置(高さ)に合わせて、ローラーベース(前輪‐前ローラー+後輪‐後ローラー)を見つけ出せれば、2秒台も出せなくはないよ。
その代わりスロープがあるコース走らせたら2秒で氏ねるけどねw
用は走らせまくってコツ掴む…と
630HG名無しさん:2006/11/28(火) 22:15:57 ID:YKg+mvpn
>>624
やっぱだめなんか(´・ω・`)
100パーLC攻略を目指して
がんばりまつ。
631HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:00:11 ID:dFmSrVB+
皆はスロープ対策のブレーキってどうやって作ってる?
スロープだけでブレーキ利かせたいのにLCとかでも
ブレーキのゴムが引っかかって減速してしまう(´・ω・`)
632HG名無しさん:2006/11/28(火) 23:55:28 ID:RE9hegfd
>>630
いやある程度スピード出てたら100%は無理だろ
あとどの位安定性欲しいかはレース形式によるだろうね
バトルレースだと8割位の安定性は欲しいように思うけど
タイムアタックレースなら5割以下でも勝負かける価値はある

>>631
アンダースタビヘッドばっか使ってる
やっぱスロープはジャンプ姿勢制御かなと
633HG名無しさん:2006/11/29(水) 00:41:15 ID:YQSuFEWB
>>631
漏れはMS用2段ローラーとかなんかそんな感じのに付いてるやつ使ってる。
アンダーきのこはすぐに削れて('A`)
634HG名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:08 ID:0CaJF+f0
PROのカウンターギヤーの改造についてなんだけど、アレって中心を3_で貫通しちゃってもいいの?
635HG名無しさん:2006/11/29(水) 12:27:22 ID:iEV9VqtN
>>624
貫通するとどうなるか考えてみろ
520ベアリング一個のみで支持することになるから
最低接着しないと使い物にならないし
接着したところで520一個支持はガタが大きすぎてトルクが逃げるぞ
また横方向にかかる力をどう受けるかも問題になる

だからカウンターの520を入れる側から3mmドリルで穴を広げ
貫通する寸前で止めるのが一般的
完全にベアリングのみで支持したいなら
カウンター背面にもベアリングを仕込むのがいい
636HG名無しさん:2006/11/29(水) 19:47:39 ID:P5mrSs54
真鍮ピニオンを使わずにピニオンが抜けるのを防ぐ方法って有りますか?
637HG名無しさん:2006/11/29(水) 20:33:24 ID:cu/nEryU
>>636
瞬着orオイル、グリスetcを使わない
638HG名無しさん:2006/11/29(水) 21:47:54 ID:j9uhj8nD
シールをはがれにくくするためにクリアーを吹こうとおもうんですが、クリアーはボディにステッカーを貼った後その上からふけばいいんですか?
639HG名無しさん:2006/11/29(水) 22:11:57 ID:fCTOOB4A
640HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:02:37 ID:3lAJWA9v
>>638
当然。
ただし、薄く吹いて乾かしをかなりやら無いと駄目だけどな。
某ミニ四駆アニメ音楽担当作曲者が「完璧にやったら、缶1本使い切った。」と言う位だから、根気も必要不可欠だよ。
641HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:47:25 ID:mi8Z6dIM
シールとステッカーとデカールの違いは
みんなどう認識してるん?
642HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:49:25 ID:/4XfWgmv
>>641
シールとステッカーは呼び名の違いがあるだけで同じものだろ。
デカールは一目瞭然だし。
デカール見たこと無いのか?
643HG名無しさん:2006/11/30(木) 01:58:50 ID:Ab4gURO/
シール【シール】
[意]封筒などの封じ目にはる紙。あざらし。あざらしの毛皮。

ステッカー【ステッカー】
[意]ガラスなどにはりつける、のりつきの小紙片の類。

これだとミニ四駆はステッカーだな。
644HG名無しさん:2006/11/30(木) 04:13:08 ID:FQUoyER4
ミニ四駆にあざらしは入ってないしな。
645HG名無しさん:2006/11/30(木) 08:02:04 ID:mi8Z6dIM
アフォがいるなw
デカール知らないならあんな書き込みせんわなwww

ステッカーにクリア吹いて固定する文化は知らなかったがな
646HG名無しさん:2006/11/30(木) 08:14:26 ID:5cwK6dJS
何がアフォだよ
647HG名無しさん:2006/11/30(木) 08:21:09 ID:+4tODewr
何がアポォだよ
648HG名無しさん:2006/11/30(木) 11:09:21 ID:SKQhEVW7
>637
モーターの軸をアルコールで脱脂する。
で、ロックタイトで固定するというのが
オレの良く使う方法です。
649HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:10:10 ID:ShbWPwCu
ばかたらこセッティングではフロントにショートスタビローラーが推奨されてるようですが、
実際にはロングビスを応用している方の方が圧倒的に多く見かける気がします。
ショートスタビの性能に何か問題点があるということでしょうか?
650HG名無しさん:2006/11/30(木) 16:11:55 ID:ShbWPwCu
×ばかたらこ
〇たからばこ

ワイは日本一のばかたらこや(´・ω・`)
651HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:22:22 ID:+2ZjlsVR
>>649
真鍮製のローラー受けがきつく締めすぎるとバカになっちゃうんだよ。
652HG名無しさん:2006/11/30(木) 17:54:10 ID:+XZFRLeG
>>649
651の欠陥に加え
ビスとスタビヘッドさえあれば
簡単に同じようなものが作れてしまうってのが大きい
例えばビスセットA+スタビライザーポールで200円だし
大体ロングビスと余り物で何とかなる
ロングビスだとローラーの高さ調節も自由だし
ローラー上下にスタビを付けたりできる
653HG名無しさん:2006/11/30(木) 18:01:41 ID:6CdM9Bot
透明の弓FRPって何処で売ってますか???
近所のミニ四駆ステーションには売ってませんでした。
654HG名無しさん:2006/11/30(木) 18:05:16 ID:GZgGjWMf
>>653
地球上のどこかに売ってるよ
655HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:10:38 ID:mY/B2Eqq
ダンガン9oベアリングローラーはPROタグに切り替わって販売
されているようですが、他にもPROタグに切り替わって販売されて
いるダンガン用パーツってありますかね?
656HG名無しさん:2006/11/30(木) 21:28:28 ID:SKQhEVW7
>653
限定商品だったような・・・
他に白色、青色とかもあったような記憶があります。
657HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:16:42 ID:/4XfWgmv
>>655
もともとミニ四駆用
658HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:25:12 ID:mY/B2Eqq
>>657
d。

抵抗抜きに小径ワッシャーではなく通常のワッシャーを
使用したら何か不具合ありますでしょうか?
659HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:29:35 ID:LD5+l0k7
ヒント:どこかわからない
660HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:36:49 ID:Eu6b4elV
>>658
どこに使うつもりか知らないが
その質問をしちゃうってことは
抵抗抜きの意味を全く理解してないと判断せざるを得ない
釘刺しておくけど抵抗抜きに劇的な効果なんて期待するな
ギヤの噛み合い調整がしっかり出来ないと逆効果でさえある
661HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:44:45 ID:mY/B2Eqq
>>659-660
MSシャーシのカウンターです。
662HG名無しさん:2006/11/30(木) 23:49:38 ID:KmODWMVf
>>658
少しは頭を使いなさいな
663HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:02:52 ID:lMBAsO1P
>>661
MSのカウンターに小径ワッシャー使うやりかたなんて
聞いたこと無いし、いったいどこにワッシャー入れたいのか良く分からん
カウンター背面に入れるとかか?
噛み合わせ調整がややこしくなるだけだからやめとくんだ
664HG名無しさん:2006/12/01(金) 00:09:16 ID:mFPgZO+G
ベアリングの形をよく見てみるんだ
ワッシャーを挟む意味も小さくなければならない理由もそれで理解出来る
665HG名無しさん:2006/12/01(金) 06:33:09 ID:EWdoTSUb
>663
オレはMSのカウンターの後ろを紙やすりで削って小径ワッシャーを瞬着止めしてるよ。
穴を3mmで貫通させたからね。
ブレがなくなるよ。
666HG名無しさん:2006/12/01(金) 08:27:38 ID:n8LrpUeU
FRPワイドプレートセットってSXに9mmベアリングで幅どのくらいあります?
667HG名無しさん:2006/12/01(金) 11:41:41 ID:29rEOQGh
104〜105_くらいじゃね
668HG名無しさん:2006/12/01(金) 12:30:29 ID:COpJGVV1
選手権画像とかで井桁を見てると左右のローラー用幅だしFRPがビス一本で固定されているように見えるんですが…

あれって走行中に角度変わらないんですか?

当然変わらないようになってるんでしょうがその方法が凡人な私にはわかりません。
どなたか教えて下さい
669HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:10:28 ID:3TbV/+qe
>>668
左右の幅だしFRPは、橋渡ししてある上面のFRPで接着されて繋がってる。
670HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:10:39 ID:VuJQyQsS
>>668
その質問が出るのはもう何度目か解らん
このスレで出たような気もするが探すのも面倒なので

幅だしFRPとその上の左右をつないでるFRPの間が接着されてるんだよ
つまり左右の幅だしFRPが一体化されてる
671HG名無しさん:2006/12/01(金) 13:12:41 ID:Lj0fjmKo
>>668
┃             ┃ ←モーターピン
┃ p________q ┃
□┴|──────|┴□ ←ベアローラー

正面から見るとこんな感じ、かな。
ローラーがついてるFRPは、上に渡してある長FRPで
両方接着されてることが多い。
それを本体に装着させるから、ビスは左右1本ずつで充分。

これで分からなかったらごめんなさいと言うしかない。
672668:2006/12/01(金) 13:24:34 ID:COpJGVV1
うわあぁぁ

ガイシュツでしたか、みなさんごめんなさい(・ω・)

みなさんの説明で理解できました。

もう目から鱗って奴です
まさかこんな簡単なカラクリに気がつかず今までビス二本でやっていたなんて…恥ずかしいわぁ
673HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:01:51 ID:pffqpf5K
カウンターの中に入れるベアリングは
620
より
850+520
の方がいいかな?
674HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:22:54 ID:3d0H/G5S
>>673
二重ベアはやめとけ
675HG名無しさん:2006/12/02(土) 00:49:26 ID:wNCpU4mp
>>673

カウンターの凸凹の部分に、二液アルテコ流して固めたら、そこを5mmに広げる。
そこに520を二個接着すれば、結構いけるカウンターの出来上がり。
676HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:55:27 ID:QIBvgu7E
>>673
二重ベアリングはガタの大きさが致命傷でトルク抜けしやすい
620で十分だろうけど工作精度が出せる人は830支持とかにしてたりする
ってMSじゃなくて従来型の話だよな?
677HG名無しさん:2006/12/02(土) 02:12:50 ID:3d0H/G5S
>>676
どっちにせよギヤに850使おうとする時点でおかしい
678HG名無しさん:2006/12/02(土) 04:33:55 ID:igZILKBb
850はねーよwwww
679HG名無しさん:2006/12/02(土) 08:54:24 ID:pffqpf5K
850はダメダメなのかorz
みなさんTHX

ついでに各超速ギヤの精度は
S1=AO>軽量
でおK?
680HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:52:09 ID:QIBvgu7E
>>679
超速はAOのSX用一択
S1用超速はギヤカバーだけよく使われてる
681HG名無しさん:2006/12/02(土) 13:17:38 ID:DkTxN7E1
超大径作ろうと思ってソフトスリックを削ったらベトベトになったんですが、
いい削り方ないですか?
682HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:30:36 ID:3d0H/G5S
>>679
850が駄目なんじゃなくてギヤに使おうとするのが駄目なんだと気付け。
まあローラーにしたって使いどころが微妙なベアリングではあるが。

>>681
熱持つまで削らない。溶けちゃうから。
683HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:45:26 ID:DkTxN7E1
>>682
やっぱりそれしか無いですか・・・。ありがとうございました。
684HG名無しさん:2006/12/02(土) 14:51:51 ID:QIBvgu7E
>>683
ダイヤモンドやすりの角で削るがよろし
ガンガン削りかすが排出されて熱がこもりにくい
685HG名無しさん:2006/12/02(土) 15:45:35 ID:DkTxN7E1
>>684
やってみます!ありがとうございました。
686HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:25:24 ID:JhcplWRT
フルカウル世代で、シャーシの知識が
タイプ0〜5、FM、スーパー1、TZ、スーパーFMで止まってます。
以降のシャーシそれぞれの特性を教えてください。
687HG名無しさん:2006/12/02(土) 16:30:12 ID:rW8a9T1x
あえて言おう
ぐぐれ
688HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:08:48 ID:3d0H/G5S
>>686
俺もあえて言おう
テンプレ嫁
689HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:21:35 ID:xTjLFgE1
スタート時に使うシグナルを入手したいと思ってググってみたが、
ぐぐり方が悪いのかどこで買えるのかが分からない。
シグナル売ってる所知ってたら助言頂けませんかね?( ´・ω・`)
690HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:29:28 ID:JhcplWRT
読みました。ありがとうございます。

前キッシュに使用されている塗料の色って
TS-34 キャメルイエロー
TS-47 クリームイエロー

どっちですか?
691HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:36:48 ID:hFfR2Pbm
セナが乗ってた方
692HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:39:44 ID:3d0H/G5S
>>690
クリームイエローなんて色は売ってない。
個人的にはキャメルイエローのが好き。
好きな色で塗れ。
693HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:43:40 ID:DkTxN7E1
クロームイエローの間違いだと思われ
694HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:51:46 ID:3d0H/G5S
695HG名無しさん:2006/12/02(土) 17:59:00 ID:qirqsGEX
>>694
ありがとう。京商の奴良いね。
おかしいな…RC関係も検索したのに( ´・ω・`)
696HG名無しさん:2006/12/02(土) 21:58:40 ID:YWWLWvLo
ていうかRCやっててもシグナル買おうなんて考えてもなかった
697HG名無しさん:2006/12/02(土) 22:15:52 ID:Km2QmYpf
シグナルが欲しいって・・レースの主催でもするのか?
698HG名無しさん:2006/12/03(日) 01:47:10 ID:e4lGSSLr
SXで本気で組んだのより、いい加減に組んだZeroの方が早いんですけど、、、
699HG名無しさん:2006/12/03(日) 02:01:56 ID:xsm18lji
>>698
ミニ四駆やってればよくあること
700HG名無しさん:2006/12/03(日) 02:03:36 ID:wt4o+TkK
>>698
よくあること、気にするな。

何で違うのか考えて試行錯誤するのが楽しいのさ
701HG名無しさん:2006/12/03(日) 10:22:57 ID:mfnYmEWh
>>698
SX使いとしては凹むな。。
702HG名無しさん:2006/12/03(日) 10:41:33 ID:hROL8N6s
乙EROの駆動効率はガチ
703HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:44:18 ID:mfnYmEWh
そんないいの?
704HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:48:14 ID:UKhL/BWv
別に。
705HG名無しさん:2006/12/03(日) 15:08:39 ID:uHo/tecl
本気で組んだってののレベルにもよる
駆動系フルベアにしてギヤの噛み合せ調節すれば
シャーシが歪んででもいない限りペラシャ受けの精度は殆ど関係なくなる
706HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:09:25 ID:dAJdI2d6
アルミパーツを塗装したいんですが、オススメの方法ってあります?
707HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:14:38 ID:xsm18lji
塗装しないのが一番のオススメ。

塗るならメタルプライマーで下地処理してやったらいいんじゃなかろうか。
あんまり詳しくはないが。
708HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:16:37 ID:JMRe7438
アルマイト
709HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:18:01 ID:xsm18lji
>>708
ソレダ!!
710HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:36:53 ID:UklTPm0w
ホイールのナイロン樹脂は下地処理スプレーとか吹いても塗装不可なの?
711HG名無しさん:2006/12/03(日) 17:41:40 ID:dAJdI2d6
>>709
すいません、何がそれなのかがわかりませんorz
712HG名無しさん:2006/12/03(日) 18:17:37 ID:xsm18lji
>>711
凹む前にぐぐれよ
ヒントはRCカーのアルミパーツとかだな
713HG名無しさん:2006/12/03(日) 18:22:27 ID:dAJdI2d6
なるほど!ちょっとググってみます(`・ω・´)
714HG名無しさん:2006/12/03(日) 20:42:01 ID:T4WdBG8n
>>701
漏れもSX使いだ・・・orz
715HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:40:48 ID:UklTPm0w
なあ、四駆兄貴達、MSのカウンター用シャフトには
グリスとオイル系潤滑剤、どちらを塗れば良いんだい?
四つん這いになれば、教えていただけるのですね
716HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:45:13 ID:xsm18lji
>>715
オイル系
717HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:53:25 ID:UklTPm0w
>>716
兄貴、即レスありがとうございます。or2
タミヤオイルスプレーを持っていたのを思い出したので、それを吹こう
かと思ったのですが、どうやら樹脂を痛めてしまうようでした。
ミニ四駆に使っても大丈夫なオイルでオヌヌメはありますでしょうか?
718矢車:2006/12/03(日) 22:05:36 ID:erf5Ow7r
>>717
100円ショップや無印で売ってる、化粧用のスクワランオイル。あとはクレのポリメイト(ホームセンターのカー用品売り場で売ってる)辺りかな。
金があるなら、F-0が一番良いらしいが。

>or2
腰が上がってるぞ。
719HG名無しさん:2006/12/03(日) 22:06:47 ID:xsm18lji
ギヤはスクアランオイル。
ベアリングはユニクリーンオイルかF−0
720HG名無しさん:2006/12/03(日) 22:21:08 ID:mfnYmEWh
>>716
俺の弟になれ
つ[ホッパーゼクター]
721HG名無しさん:2006/12/03(日) 22:33:15 ID:xsm18lji
>>420
え、俺?ww
722HG名無しさん:2006/12/03(日) 22:41:10 ID:UklTPm0w
>>718-719
兄貴、ありがとうございます。スクワランやシリコン系もシャフトおkなんですね。
>>720
痴獄までお供させて頂きます。
723HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:28:15 ID:Cl2hNIym
ふ…俺はミ・ニヨー・ンクにおいても頂点に立つ男…じゃなかったorz
724HG名無しさん:2006/12/04(月) 01:33:35 ID:KlTZAOT5
神に代わって(以下略の男乙ww
725HG名無しさん:2006/12/04(月) 03:16:01 ID:a99s6xP1
俺の復帰マシンだったライトニングマグナム、一時はぶっちぎりに早かったのに
ぺラシャ受けが瞬く間に磨り減ってヘタレマシンになった。
カラーリングを見るたびにガタックの呪いなんじゃないかと思う。
726HG名無しさん:2006/12/04(月) 04:24:59 ID:RrhKDFek
つまりブリッツァーソニックカツフォームが
容赦なくノーマル仕様のブラックスペシャルを叩き潰すと
727HG名無しさん:2006/12/04(月) 07:46:21 ID:porjXMkY
>>725
ヤツを初めて見たときから何かに似てるなと思ってたが、
そうか、ライトニングマグナムに似てたのかwww
728HG名無しさん:2006/12/04(月) 21:02:52 ID:tWZbWuyZ
誰かクロックアップシステム開発してくれ!
キャストオフは以前ゴール前でやった事あるが。。。。。orz
729HG名無しさん:2006/12/04(月) 22:03:43 ID:a99s6xP1
あびゃんてクロックアップ!

抜け駆けで先行し、LCを突破!

静止しているマシンに後ろから衝突して大破

クロックオーバー!
730HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:10:34 ID:zFP9jeai
>>727
以前、もろカブトなZ-3が出てたことだし、そろそろ、ライトニングをガタックゼクター塗装にする兵が現れても良い頃だ。

>>728
歩君に頼め
731HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:46 ID:OY+uQdHs
>>728
つ ラジ四駆
732HG名無しさん:2006/12/05(火) 01:56:15 ID:ITnq2d25
つ なんかチューチュー吸う美味しくない物
733キョンシー:2006/12/05(火) 03:38:20 ID:H79xqnAX
はじめまして、キョンシーといいます。電池について少々教えていただけませんか?追い充電についてなのですが、基本的なやり方を聞きたいです。以前ニカドを破裂させました。ちなみに充電器はエキスパートチャージャーです。
734HG名無しさん:2006/12/05(火) 04:37:27 ID:eBjzavAk
糞コテは消えてね。ちなみに漏れはアルカリしか使わんから答えられん。
735HG名無しさん:2006/12/05(火) 05:16:45 ID:oseYIMfD
なにがキョンシーだよwwww
736HG名無しさん:2006/12/05(火) 07:28:04 ID:UGWqDGr0
やらない方が無難。
737HG名無しさん:2006/12/05(火) 07:28:32 ID:vbAlaX81
電池破裂するまでやるなよ…
738HG名無しさん:2006/12/05(火) 07:59:23 ID:NDq7yN9C
>>735
久しぶり(・ω・)ノ
739HG名無しさん:2006/12/05(火) 08:05:46 ID:E2jSbdgw
>>733
やるなら出走直前にちょびっとやるんだよ。
あれは充電というより電池あっためる意味合いのが大きい。
740HG名無しさん:2006/12/05(火) 09:24:49 ID:sEyfFpcg
ニカドを破裂させるような知識しかない状態で、高い充電器を使うなと。
741HG名無しさん:2006/12/05(火) 11:45:33 ID:bxBT0VKz
>733
追い充電中に電池から目を離すな。
温度も監視して70℃以上になったら中止しろ。
音もちゃんと聞いて、グツグツいったら止めろ。

追い充電なんか電池にムチくれてやるようなもんだからな。
電池が死ぬまでやるのは単なる虐待w
742HG名無しさん:2006/12/05(火) 13:16:36 ID:MKKqbOzd
>>740
同意
効果もわからず井桁組みたがるのと一緒だなw

べ、別にひがんでるんじゃないんだからねっ!
743HG名無しさん:2006/12/05(火) 17:10:12 ID:f/0r18WH
>>741
その通りだね。

実際には62〜64度位から内部劣化が始まるから、安全に使用するならそれ以上上げない事だね。

ニカドを内部活性化させる以前に、管理の仕方から勉強した方が、キョンシー君の為になると思う。
744HG名無しさん:2006/12/05(火) 21:59:42 ID:XpTYEXd4
過疎り気味なんでage

みんな個人サイト見る時ってどーゆー基準で見てる?

@なんとなくサーフィン
Aサイト自体が参考になるから
Bマシン画像が豊富
C日記が面白い



なにがいいたいかっつーとね、アクセスUPしたいから参考にしたいのですよ〜
745HG名無しさん:2006/12/05(火) 22:56:09 ID:c1fCGdji
新幹線
746HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:11:21 ID:UGWqDGr0
>>744
@ABで人が寄ってくるのは最初のうちだけじゃないかと。
技術情報なんかが豊富に載せてあっても、ある程度覚えちゃったら(初心者から脱したら)もう見る必要ないだろうし。
やっぱ魅力的な日記とBBSじゃね?
イベレポとか最新情報とか、皆が最終的に一番欲する情報は全部この2点のどちらかに載るだろうし。
あと、日記とかBBSのレスとか見てると管理人の人間性もよくわかるので、そこも人を惹き付けるポイントじゃないかね。
747HG名無しさん:2006/12/06(水) 00:03:17 ID:OY+uQdHs
設置するか分からんけど、初心者向けの改造講座とかにも注意かな。
選択肢を与えてくれて、客観的な内容のほうが良いと思う。
メリット・デメリットも説明されてるとなお良いかと。

「俺の経験上、ここはこのパーツでこういう改造一択!これでガチ!」
みたく主観全開じゃ、見た人が考えて理解するのを妨げる恐れがあるしね。

自分のマシン紹介だったら、主観全開で良いと思うけど。
748744:2006/12/06(水) 00:16:16 ID:5I+1duPq
ご意見ありがとうございました。

自分はよくイベレポ目当てでサーフィンしてるんでイベレポを充実させてみようかな
749HG名無しさん:2006/12/06(水) 03:22:43 ID:a05DdYHl
>>744
日記が面白いと思うかどうかは人それぞれだと思うけど、とりあえずBだね。
様々な人が造るマシンの個性を見てみたいとは思う。
あとPC、携帯両対応の画像投稿式BBSはあった方が良いと思うよ。
750HG名無しさん:2006/12/06(水) 13:58:45 ID:SBuYgnFN
今個人的に一番見てみたいのは、九州フロートの情報かな。
ヨンクラで見たヤツは写真の解像度低くてイマイチわからんかった。
751HG名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:59 ID:urbBY7Qv
タイヤのグリップを低下させる方法って、干す以外にはないんですか?
752HG名無しさん:2006/12/06(水) 15:34:53 ID:SBuYgnFN
俺の知る限りは無いな
干し方は色々だが
753HG名無しさん:2006/12/06(水) 15:45:00 ID:vE3ulKJU
>>750
九州フロートの四国亜種ならここに
ttp://www.motor-tec.com/hobby.aspx

四クラで最初に出てたやつは文章下手過ぎだったな
マシンの前後の事を「上下」と表現してたせいで
致命的に解りにくかった

>>751
タイヤ表面にグリップ低下処理を施すのは本来禁止
干しタイヤは経年劣化と一緒なので禁止しようが無いだけ
754HG名無しさん:2006/12/06(水) 15:58:55 ID:1m2QakN+
>751
紫外線ライトを買ってきて、ガンガン当てる。
755HG名無しさん:2006/12/06(水) 16:16:38 ID:gA2XB64h
雨ざらしはダメ?
車のタイヤを放置してたらツルツルになってたけど。
756HG名無しさん:2006/12/06(水) 22:13:16 ID:MTUaPqC6
ゴムは水に濡れたまま乾かすとヒビはいらないか?
757HG名無しさん:2006/12/06(水) 22:14:50 ID:PmvzFcv5
PRIVATES 72 GIRLS 後編っていうAVに桜庭なおの名前があるんだけど、本人?
758HG名無しさん:2006/12/06(水) 22:15:17 ID:gA2XB64h
>>756
入るねぇ・・・ダメだこりゃ
759HG名無しさん:2006/12/06(水) 23:08:33 ID:eyFqLWm3
>>757
しかもザウルスから出てるじゃないか!
760HG名無しさん:2006/12/06(水) 23:29:24 ID:5I+1duPq
>>757
kwsk

ミニヨンクラブに書いてみて削除されたら本人なんじゃないか?
761HG名無しさん:2006/12/06(水) 23:36:29 ID:eyFqLWm3
>>760
うっかり買いそうになったがググったら違うっぽい。。
桜庭奈緒という人妻系の女優だった。
なおの「お」の漢字が違うし。
762HG名無しさん:2006/12/07(木) 03:24:34 ID:GeKpDod9
もし桜庭ちゃんだったら買ってた人挙手

763HG名無しさん:2006/12/07(木) 08:15:43 ID:2SSUZvOM
>>760
本人じゃなくても削除されるだろww
764HG名無しさん:2006/12/07(木) 11:40:26 ID:aKMKrDjG
5年後ぐらいに桜庭ちゃんがAVに出てる可能性について
765HG名無しさん:2006/12/07(木) 13:26:08 ID:4uw/LVGV
質問スレで、そんなネガティブな可能性を語らないでー
766HG名無しさん:2006/12/07(木) 15:10:53 ID:SVyKx49U
エクステの写真は紅○ほたるかとオモタ
767HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:15:23 ID:LRR0b7aS
桜庭ちゃんて鬼瓦みたいな顔だよね
険しい顔だちというか
768HG名無しさん:2006/12/07(木) 22:34:30 ID:zST0rSJb
怒らせたら怖いかもよ
769HG名無しさん:2006/12/07(木) 23:10:24 ID:84b+rnSV
腋毛般若よりはマシですww
770HG名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:58 ID:Boa1U5LM
>>767
ミニ四クラブのトップ開くたびにそう思ってた。
あの写真はよくない。日記にある家で撮ってるっぽいのとかは普通なのに…
771HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:59:36 ID:JRVni5H0
>>769
shine
772HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:24:19 ID:vIOtXgDc
腋毛般若よりはマシですww
773HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:25:28 ID:OaVpkMze
腋毛般若ってなに?
774HG名無しさん:2006/12/08(金) 22:58:01 ID:JRVni5H0
775HG名無しさん:2006/12/09(土) 08:30:05 ID:mdvQCPkj
スレ違いは氏ね。
776HG名無しさん:2006/12/09(土) 10:49:34 ID:VglpscoO
>>773
30過ぎたばばぁが清楚だの、なんだの言って腋毛ボーボーの写真撮っちゃってることwww

>>774
逝ったけど?ww
まだ用事ある?
777HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:02:19 ID:3W318N4I
ttp://ykr.t35.com/001.jpg  ttp://ykr.t35.com/002.jpg
ttp://ykr.t35.com/003.jpg  ttp://ykr.t35.com/004.jpg
ttp://ykr.t35.com/005.jpg  ttp://ykr.t35.com/006.jpg
ttp://ykr.t35.com/007.jpg  ttp://ykr.t35.com/008.jpg
ttp://ykr.t35.com/009.jpg  ttp://ykr.t35.com/010.jpg
ttp://ykr.t35.com/011.jpg  ttp://ykr.t35.com/012.jpg
ttp://ykr.t35.com/013.jpg  ttp://ykr.t35.com/014.jpg
ttp://ykr.t35.com/015.jpg  ttp://ykr.t35.com/016.jpg
ttp://ykr.t35.com/017.jpg  ttp://ykr.t35.com/018.jpg
ttp://ykr.t35.com/019.jpg  ttp://ykr.t35.com/020.jpg
ttp://ykr.t35.com/021.jpg  ttp://ykr.t35.com/022.jpg
ttp://ykr.t35.com/023.jpg  ttp://ykr.t35.com/024.jpg
ttp://ykr.t35.com/025.jpg  ttp://ykr.t35.com/026.jpg
ttp://ykr.t35.com/027.jpg  ttp://ykr.t35.com/028.jpg
ttp://ykr.t35.com/029.jpg  ttp://ykr.t35.com/030.jpg
ttp://ykr.t35.com/031.jpg  ttp://ykr.t35.com/032.jpg
ttp://ykr.t35.com/033.jpg  ttp://ykr.t35.com/034.jpg
ttp://ykr.t35.com/035.jpg  ttp://ykr.t35.com/036.jpg
ttp://ykr.t35.com/037.jpg  ttp://ykr.t35.com/038.jpg
ttp://ykr.t35.com/039.jpg  ttp://ykr.t35.com/040.jpg
ttp://ykr.t35.com/041.jpg  ttp://ykr.t35.com/042.jpg
ttp://ykr.t35.com/043.jpg  ttp://ykr.t35.com/044.jpg
ttp://ykr.t35.com/045.jpg  ttp://ykr.t35.com/046.jpg
ttp://ykr.t35.com/047.jpg  ttp://ykr.t35.com/048.jpg
ttp://ykr.t35.com/049.jpg  ttp://ykr.t35.com/050.jpg
ttp://ykr.t35.com/051.jpg  ttp://ykr.t35.com/052.jpg
ttp://ykr.t35.com/053.jpg  ttp://ykr.t35.com/054.jpg
ttp://ykr.t35.com/055.jpg  ttp://ykr.t35.com/056.jpg
ttp://ykr.t35.com/057.jpg  ttp://ykr.t35.com/058.jpg
ttp://ykr.t35.com/059.jpg  ttp://ykr.t35.com/060.jpg
ttp://ykr.t35.com/061.jpg  ttp://ykr.t35.com/062.jpg
ttp://ykr.t35.com/063.jpg  ttp://ykr.t35.com/064.jpg
778HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:02:52 ID:3W318N4I
ttp://ykr.t35.com/065.jpg  ttp://ykr.t35.com/066.jpg
ttp://ykr.t35.com/067.jpg  ttp://ykr.t35.com/068.jpg
ttp://ykr.t35.com/069.jpg  ttp://ykr.t35.com/070.jpg
ttp://ykr.t35.com/071.jpg  ttp://ykr.t35.com/072.jpg
ttp://ykr.t35.com/073.jpg  ttp://ykr.t35.com/074.jpg
ttp://ykr.t35.com/075.jpg  ttp://ykr.t35.com/076.jpg
ttp://ykr.t35.com/077.jpg  ttp://ykr.t35.com/078.jpg
ttp://ykr.t35.com/079.gif   ttp://ykr.t35.com/080.gif
ttp://ykr.t35.com/081.jpg  ttp://ykr.t35.com/082.jpg
ttp://ykr.t35.com/083.jpg  ttp://ykr.t35.com/084.jpg
ttp://ykr.t35.com/085.jpg  ttp://ykr.t35.com/086.jpg
ttp://ykr.t35.com/087.jpg  ttp://ykr.t35.com/088.jpg
ttp://ykr.t35.com/089.jpg  ttp://ykr.t35.com/090.jpg
ttp://ykr.t35.com/091.jpg  ttp://ykr.t35.com/092.jpg
ttp://ykr.t35.com/093.jpg  ttp://ykr.t35.com/094.jpg
ttp://ykr.t35.com/095.jpg  ttp://ykr.t35.com/096.jpg
ttp://ykr.t35.com/097.jpg  ttp://ykr.t35.com/098.jpg
ttp://ykr.t35.com/099.jpg  ttp://ykr.t35.com/100.jpg
ttp://ykr.t35.com/101.jpg  ttp://ykr.t35.com/102.jpg
ttp://ykr.t35.com/103.jpg  ttp://ykr.t35.com/104.jpg
ttp://ykr.t35.com/105.jpg  ttp://ykr.t35.com/106.jpg
ttp://ykr.t35.com/107.jpg  ttp://ykr.t35.com/108.jpg
ttp://ykr.t35.com/109.jpg  ttp://ykr.t35.com/110.jpg
ttp://ykr.t35.com/111.jpg  ttp://ykr.t35.com/112.jpg
ttp://ykr.t35.com/113.jpg  ttp://ykr.t35.com/114.jpg
ttp://ykr.t35.com/115.jpg  ttp://ykr.t35.com/116.jpg
ttp://ykr.t35.com/117.jpg  ttp://ykr.t35.com/118.jpg
ttp://ykr.t35.com/119.jpg  ttp://ykr.t35.com/120.jpg
ttp://ykr.t35.com/121.jpg  ttp://ykr.t35.com/122.jpg
ttp://ykr.t35.com/123.jpg  ttp://ykr.t35.com/124.jpg
ttp://ykr.t35.com/125.jpg  ttp://ykr.t35.com/126.jpg
ttp://ykr.t35.com/127.jpg  ttp://ykr.t35.com/128.jpg
779HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:03:28 ID:3W318N4I
780HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:04:32 ID:VglpscoO
>>ID:3W318N4I

何番が般若だっけ?wwwwwwww
781HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:06:20 ID:psl7GrEe
.,.≠ 、  ヽヽ シャン♪
{ {! { 弋ヽ        , -‐ Z  シャン♪
ヽヾ>\ヽ ヽ、  /  ≦              _
 ヽ. ,、\弋_ヘイ  /       , -‐  ̄  ≦
  /ヽ`=' \、. ヘ f        /      ≦
 ,ィ==、、⌒ つヽJj  , .-- 、 __/   ≦´ ̄ ̄
 }.! //!「\弋7</:::::::::::::,ィ、::弋、≦
 {|V./ |   ゙/ハ - ― '´  `ー、゙"::ヽ     <ずきゅ〜ん
. |∨  |  /'´ __ r―- 、 ` v--、
. |   | / ,rt':/__|、:.:.N´ ̄弋:l、  ,-、l
. |   | |/|::l::/´__ `ヘ:| '⌒ヽV.L/二 l__
. |   | `コ:l/Y´  '  _     "|三::(:.:.:.:.:. ̄:.≦
  l   弋ニ|::|l|    l´   !     .)}|三ニ7゙ヾ:.:.:.:.≦
,ィ弐    弋 ̄ヽ  ヽ _丿    ,r‐弍f/   \:ゞ
  ,幺    |:::: : Lヽ、 __  イ三「f‐'   ___
.   \   |:::: : .:::`lニ上rt-‐弌‐'___ /:::::::::::::
     l\ |::: : : :::: |`||、`" ̄ _{{   >' ´ ̄
     | :::ヘ|:::: :.:::::. .|. ||. `   ´ {{ /: : : : :::::::
782HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:06:51 ID:psl7GrEe
    ゙、 i 、 \ ゙、ヾi, ゙、 "  /             /      _三
     ∧ヾ二,,, \゙、` ゙、 /          /        =三
   /_`´   `'''つ  ゙/            /    _,、=─"" ̄
  /´r-┐゙ヽ_、=イ、 `゙ヾ〉 ,、-" ̄ ゙゙̄'''''ー-/   二ニ=
  〉, l / /| | `ヾ,i,ヲ ,、イ/      ,.ヘ  ヾヽ、 彡~
  | l ∨ / .|.|   ヽ,゙/∧_,、-─-"  ヽ、 `ヾゝ"ヽ
  l,| l /   |l   /__/           `ヽ、   ゙:、
   | ∨   |   //   _、-──t-- 、    ゙ヽ,、-‐ヽ,
   |     |  l゙  、-'i~./ | ,  l、 |''''''''ヾ`ヽ、.   , 、 |
   |     |  .| / /|/'''''' |l゙、 | ヽl,、、、, | | .|  /  ヽ,|
   |     |  |.i"| i. /'゙ ,,、、、 ` ヽ.l " 、、  ゙'l| 〉、l     |
   |     |  \| i|/l ,'"    ゙ ___,,      ~.:|   f ̄ ̄ ̄二ニ
   |     ヽ,、-‐| | |  "   f'" .... l       .::イ|    ゙Tヽ、   ゙二
   l      \┴l、.l.      l'´   |     .::ヾ|   .|  ヽ、 \
   ,.|      ヾ、 `ヽ,     ヽ_丿    .:,、-‐ヽ‐、 l     `ヽ、
   / ゙l       |::.  |\        ,,/  /`/〉ノ
   〃゙ゾ、.      |:::  |‐-、゙'‐- 、、、-‐ "  |  _,l ノ‐"    _,、-‐''
      ヽ、    |::::   i:ヽ`l_、|-夂─:ニl=二"  ,、-‐"゙
        〉、  |:::::   i::! | .||、'¨`~ ̄    || ̄ ゙̄ヽ、 _,、-‐"゙`
        / :::゙ヽ,|::::::.  i:..   | || `'、  、‐ ‐‐''|| _,、-‐''¨´ ..::::::::::::
783HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:46 ID:psl7GrEe
         冫    \     ___       /  /
          ̄ゝ     ヽ.r '´      `丶、   /   7
           ∠_   ヘ, __         \/  /
              /ー-f´ }リ        〈{ヘ イ
               /   ゝ= " ,、         ,、ゝ=Y
             ハ/\ _ / \___./ ヽ  l
            ト、ヘ       _____    ̄`i
         __j_」., l  rァT  ̄ |    l  l ̄ マァ、j
        <     } ーl ハlイノ≧1l i N, ィ小、 |〔「  ̄ ¨ Z
       /    / r イ,N弋zリ レヘl弋zリ lヽ| l|      >
        ̄ 'z: / ゝ イ_ ノ-、     ,    /イノ  ̄ ヽ「 ̄
           r −―┴-、 \   -:-   ,.イノ -ー┐
            |     / ̄ ̄ >−=≦-‐ァ -―┴-z==rッ-‐'´ ̄ヽ ¬_/ ̄}
           l    イ__ , -'´ / /  /_  _, {{_〃_、 ヽ , -',二.ヽ  /
             〉  〈       , -ヘ, -'´ ̄ フノ― 、__」⊥┴ '´‐'´  } | /
           ヽ   }  __/  〈 廴 ,// ̄ ` ー‐ '´       ノノ
             |   ヽ./        丁/ /           _, -‐'´ ̄
      _   -ー  ¨  ̄     ___」弋」-------r―‐… '´
- ''   ̄    _   -ー …-イ_f ,二.ヽ / ̄ヾヽ  ヽ }}
二  -−   ̄        r−|  {|   \\   ヽl _」j _「 ヽ
              /仁ヘ   \   ヽ ヽ、_リ厶二. r==、\\ヘ
784HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:08:20 ID:psl7GrEe
   ___        _          ___
∠´     ̄`ヽ_,  ´    ` ヽ 、/´ ̄    `ヽ
 ´ ̄'¬ー-ァ, / /r 、___ ィヽrヽ_r-一`¬ ̄ `ヽ
        7ー' 〉   ___   〈ヽ-ヘ
       r1/ rイ´|!  |!| `ヽ \ト、
      .「| / !ムニ ヽトル,.ニミ \ 「|
      /i L「/!,イf‐' !    f‐' !トN_i 「`\、
   ∠  ∧ | j}  ゞ-'  ,  ゞ-' fk ! j、   rヽ
   / ,ィノ Tゝ'ヘ    r‐‐┐  ノ-' / ヽト、 〉
   |/ 、`Y, ヽト、 > _ `ー' _ イ/イ    }'
   j ヽ _jr' } ̄ ̄`\_j三ヨ__/´ ̄ ̄ `ヽ
  { ヽノ 了   /´T「-、__,.- |T `>、   |
   マ ノイj _/´ \|/ヽフ\!i/ __ ヽ___〉
   }三´/Y´ _,.   {.〈_> <_〉.}ー-   __ス
   ヘー'-ヘー-ニイヽ ∠ヽノ トー-べ /´`i
    !    } / / ` ̄´  ヽ _/,.イ   !
    ヽ   ∠>-勹 ̄ ̄ ̄ ̄「 / {_,.、  |
     `ー'    rj    、   {ュ Yーv、 ∨
785HG名無しさん:2006/12/09(土) 11:14:35 ID:Y9dinxE4
>777-779
どれが腋毛?w
786HG名無しさん:2006/12/09(土) 12:30:46 ID:mdRl7hvA
はいはい般若般若
787HG名無しさん:2006/12/09(土) 13:42:46 ID:U7adHx1p
なにこれ?
来るところ間違えたかな?
ここミニ四質問すれだったよね?
788HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:07:44 ID:psl7GrEe
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=  嘘だッッ!!!!
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ       
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
789HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:42:35 ID:7WWd9KsS
田村ファンはこわいね

>>787
以下何事もなかったかのように質問スレ再開
790HG名無しさん:2006/12/09(土) 14:57:53 ID:psl7GrEe
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、  またまた、ご冗談を
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
791HG名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:09 ID:5Zt/5Weg
すげーなおいwwww
世の中わからん人種がいるもんだなぁw
792HG名無しさん:2006/12/09(土) 16:24:58 ID:q+Ox3Cno
VIPから来ますt・・・・ん?
あぁ、なんだここはVIPだったか。
793HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:23:16 ID:VglpscoO
みんなごめwwwwwww
俺が三十路ドブス般若腋毛って書いたら変なの湧いたwwwwww
794HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:29:36 ID:Tj+zWcWe
>>793が確信犯だってことはよくわかったwwwww
795HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:41:15 ID:xK0d11At
そんなことないよゆかりんかわいいよ
796HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:42:11 ID:CC+H89ih
>>793
たぶん否定するだろうけどお前脇毛がコラだって気付いてないだろ
797HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:47:55 ID:atLZkTFO
田村ゆかりは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と福岡市のゆかりんの実家(もんじゃ焼き屋)に食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりゆかりんが玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わないフリフリないでたちで。

ゆかりんが「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「ゆかりん!」「ゆかりさんかわいい!」などと騒ぎ出し、
ゆかりんが戻ってきてくれて即席サイン会になった。

店内に13,4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。
高校生達が自分の母校の生徒だとわかったゆかりんは いい笑顔で会話を交わしていた。

そしてゆかりんは「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はゆかりんの気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、
会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(ゆかりんの妹)が 階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
798HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:48:13 ID:VglpscoO
>>795-796
ちょwwwwwもう湧かないでくだしあ><

田村ヲタを否定するつもりはあんまりないんだwww
ただ30にもなったババァが腋毛を般若顔で晒してるのがきめぇwwwwwwwwwwwwww

>>796
コラだと思いたければ思ってなさい。
少しは現実を見ましょうww
799HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:51:14 ID:CC+H89ih
>>798
元画像。m9(^Д^)プギャー
http://b.x0.to/src/up0725.jpg
800HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:52:05 ID:atLZkTFO
去年の暮れぐらいなんだけど、郊外で車故障して、立ち往生してたんだよ。
俺、全然車とか詳しくないんで、ボンネット開けて中見ててもなにが悪いのかさっぱり意味不明。
で、あたりも暗くなってきてたし車通りも全然ないところでヤベー、とか思ってたら
俺の車の後ろに一台の車が停車した。
その車から降りてきた女を見て、俺は息を飲んだ。
それは見間違うはずも無い、声優の、あの田村ゆかりだった。
「なぜこんな田舎にフリフリワンピースで!?」と思うまもなく、田村ゆかりは
「どうしたの〜?」ときさくに俺に声をかけつつ、ボンネットをのぞきこみ、
そして、いろいろエンジンのまわりをごそごそやりだした。
高そうなピンクのフリフリが、どんどん汚れていく・・・
結果、俺の車は見事エンジンスタートに成功。
田村ゆかりは「車は普段から可愛がってあげないと、すぐ壊れるんだよぉ〜バイバイ!」
と言うと、颯爽と自分の車に乗り込み去っていった。
801HG名無しさん:2006/12/09(土) 17:53:08 ID:XpMVlr2Z
ダイナホークGXのタイヤとハードスリックタイヤでは
どっちの方がグリップが強いの?
802HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:03:25 ID:VglpscoO
>>801
ダイナホーク

>>799-800
もうたいがいにしろやwww
ID:3W318N4Iが貼ったやつの8番に般若がいるだろwwwww

コラだと思いたければ思ってればいいし、
こ こ に は 湧 く な !
803HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:10:28 ID:CC+H89ih
>>802

元画像。m9(^Д^)プギャー
http://b.x0.to/src/up0725.jpg
804HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:10:51 ID:atLZkTFO
ぶーーーーん\           , -―- 、               /
     , -―- \      /了 l__〕      〈]             /
  /了 l__〕      \      7| K ノノノ ))))〉           /  , -―- 、
   7| K ノノノ ))))〉.\    l」 |」(l| -‐ ‐-|| <待って〜  //了 l__〕      〈]
   l」 |」(l| ┃ ┃||    \   | |ゝリ. ''' 0'丿!       /  .7| K ノノ,ノ )、)〉☆パーン
   | |ゝリ. '' ヮ'丿!     \  !リ   ( O┬O       /    l」 |」(l| ┃ ┃|l  |
⊂二二二ハーハ二二⊃    \≡ ◎-ヽJ┴◎キコキコ /      | |ゝリ_口_ノi ∧∧
      ノ i  |          \ ∧∧∧∧    /8億万     | | ( __((つ゚ #)
     く/_ノヽ_> それが    <   ゆ > ./  たつおー! .| | 〉: : :|⊂    )
       ノ>ノ  ゆかりクオリティ< 予 .か >           .| |/\~~~~ヽ/  O/
―――――――――――――< 感 .り >―――――――――――――――――――
    , -―- 、          < ! ! .ん >\      |┃ガラ , - М - 、
 /了 l__〕      〈]       /<   の >  \     |┃/了 l__〕      〈]
  7| K ノノノ ))))〉.  シャー!!/// ∨∨∨∨    \   .|┃ 7| K ノノノ ))))〉
  l」 |」(l| ┃ ┃ |  ))  // , -―- 、パカ      \  |┃ l」 |」(l| ┃ ┃||  話は
  | (゙゙ヽ. ''.□ ノ')   ///了l__〕      〈]  あ、    \.|┃ | |ゝリ. '' ヮ'丿!  聞かせて
 ((  \ )::::::::(/  / /V|  K ノノノ ))))>  ゆかりん  \ミ.⊂工  ~~∞~(__)  もらった〜
    /i /イ /イ i/   /(゙゙ヽ 」(l| ┃ ┃|| |_  インしたお! \l |ノ  lノ ヽ∪
    `(_)(/    /  \ l リ. '' ヮ'丿l |/           \(       ァ、
       /     " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"               \ァ〜r-〜'" ,r'
805HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:44:24 ID:5Zt/5Weg
ちょwwwwwww
巣に帰れwwwwwww
806HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:49:51 ID:q+Ox3Cno
まぁ確実に犯人は>>776
807HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:53:11 ID:XpMVlr2Z
>>802
d
じゃあハードスリック探さな
808HG名無しさん:2006/12/09(土) 18:55:36 ID:uaYjj2+j
  / ヽ|_|∠__                    _|_    |  _|__ l l   /     ヽ   _|_   /
/|  ̄ヽ/      /  \ヽヽ |    \    |      |    |       /     -― 、  _|_ /
  |  三l三  ―7 ̄}  |    |      |     ̄ ヽ   |  _|    //|       }  _|   \
  |  /\__   / V        V         _ ノ   レ (_ノ\  /   ヽ__ノ   __ノ  (_ノ\   \

.,,............................、   !^'l    /^}       .|^゙|          r‐、        ,iー、  .l'''';;
.| ,i--i .i--i  !  .l'''''゙ "'''―ー" ¬i  l .゙〉_./ " ゙,゙゙''-.   _/ l,,,、,,ー、     .! l   .| l
.| .!..../ |......! |  ´7 厂~,゙"^! !^´ | T゙./゙.! .,! ゙> ゙l  [,,,,、 ,i-、 ゙l\ ヽ    ! |....、 .! |
.| ,i--i .i--i  !  /  ._.`ト、''i| |  | /,i'ヽ.l l / .,!   / ./  ! .,! .l .l   ! !゙./ | ,!
.| .!,,,,,| .!,,,,,| .! .゙'/! !″ ゙‐'.! !   l .| \  `゙_/  ./ ./, 、./ !  .゙‐'゛   .`'''" . / ./
.|__,i-------,,,,,|    ! !   /'゙ |   .゙‐'′ / .,i~゛    .l / \,,,..ノ         r'" /   
              ̄    ̄ ̄         ̄       ̄               ̄
 ーナ一   ー一  ┬  __|      ̄フ   /   -十- ll
   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ  .|/ ヽ   く   /     / -―
    (_    ロ   ロ  ノ|  し  O_) / ヘ.__ノ /  __,
809HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:14:44 ID:mdRl7hvA
ここ何のスレ?
810HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:17:02 ID:ejYN1jCf
>>809
一応ミニ四駆質問スレ
811HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:23:45 ID:lZUBogO8
”一応”とか言うなよ・・ここは多分ミニ四駆質問スレなんだから
812HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:38:41 ID:5Zt/5Weg
”多分”とか言うなよ・・ここは恐らくミニ四駆質問スレなんだから
813HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:45:10 ID:WPQRvKZj
腋毛大好き田村ヲタの方々!!!!1!!1111
謝ってやってもいいから、帰れwwwwwwwwww

>>807
昔はグリップ力があった方が速いとされていたが、今はタイヤを半分以下の細さにして、
干したりしてグリップ力を減らすのが流行り(前輪)

814HG名無しさん:2006/12/09(土) 19:56:48 ID:0JIIRV6k
六尺兄貴達に聞きたいんだが、MSシャシでブレークインする場合、
カウンターギアシャフト受けの部分にはグリスかオイルを付けて
ブレークインを行った方が良い?
以前グリス類を全く付けずにブレークインしたらカウンターシャフト
受けの部分が結構削れていた。あまり削れるとカウンターがぶれる
ような気がする。MSってギアカバーへたり易いし。
815HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:00:19 ID:Y9dinxE4
MSシャーシに駆動系のブレークインは必要ないと思うぞ
モーターだけで充分
816HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:04:44 ID:0JIIRV6k
>>815
兄貴オッスオッス!MSは駆動系のブレークイン不要なんですか?
MSは昔のミニ四駆の勝手が通用しないんで困惑してます。
817HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:08:19 ID:Y9dinxE4
あ、書き忘れてたけど
センターが3、4番に限り慣しの必要は無いと俺は思う。
GUPの520とカウンターシャフトを入れてやればOKだな。
818HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:10:54 ID:anUD38eb
ブレークインの目的の大半はドライブシャフト受けの削りだから。
ドライブシャフトの無いMSではブレークインの必要性は薄い。
819HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:01:53 ID:0JIIRV6k
>>817
兄貴オッスオッス!センターは3、4番使ってます。
>>818
オッスオッス!ギアは磨耗させる必要ないのですかね( ´・ω・`)?
820HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:44 ID:0JIIRV6k
連投スマソ。MSのカウンター軸受けには磨耗しないように
シリコンオイルか何か塗りつけておいた方が良いですかね?
821HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:17:03 ID:anUD38eb
ブレークインごときで見るからにギアが磨り減るようでは組み立てに
問題があったと考えるべきだろう。

ちなみに軸受けは磨耗しない。オイルを塗るのは抵抗を減らすため。
822HG名無しさん:2006/12/09(土) 23:20:55 ID:0JIIRV6k
ギアは磨耗してないっす^^;
823HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:14 ID:Tt1XQ32A
VSシャーシとS1シャーシの違いについて教えてください。
フロントバンパー、サイドガードの強度はVSの上と思いますが、
フロント強化ガードを装着し、サイドガードを使わない前提なら
VSとS1の差はほとんど無いように思われます。
駆動系の差はあるでしょうか?やはり使うならVSを使うほうがいいでしょうか?
824HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:39 ID:Vc4POSJG
>>823
やり尽くしたらS1の方が速い!と聞いた事がある。
そんな俺はSX使い。。。
825HG名無しさん:2006/12/10(日) 00:53:49 ID:Tt1XQ32A
>>824
具体的にはどのような点が違うのでしょうか?
やり尽くしたら ということはノーマルではVS>S1ということでしょうか。
826HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:05:28 ID:rgXOrryo
>>823
まずモーターとカウンター周りのギヤの固定方法が全然違う
S1ならモーターの後につい立とかしないと曲がって付いてしまう。
フロントバンパーはVSも歪むと言う意味ではかなり弱いがS1は話にならないくらい弱すぎる。
リヤバンパーの固定方法にしても二点止めと一点止め、どちらが良いか言わなくても分かるな?

とは言えそんなに速くない人ならどちらでも好きな方使うが良いよ。
まぁやり出すとVSの方が便利だと思うけど初めは好きなの使うべし。
827HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:08:25 ID:Vc4POSJG
>>825
ごめん。口出さなかった方がよかったかな?
SXしか知らないから判らない。。。
S1 VS使いが言ってくれた方が判ると思うorz
828HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:20:59 ID:rgXOrryo
そもそもS1とVSはトレッドやホイールベースの関係からして同じタイプのシャーシ。
小回りのきくテクニカルコース用と言う位置づけだよ。
当然同じタイプながらVSはS1より改良されているので扱いやすい。
ただやり込むってレベルになると上に挙げた様な欠点を殺す改造をする事になるから
素体がS1でもVSでも性能はあまり変わらなくなってくる。

今でもS1使ってる人はS1使い続け照る関係上ノウハウが確立してるから使ってる(使えてる)。
今からやり込むなら入手性や改修点の少なさ、FRP貼り付ける関係上VSの方が楽ではあると俺は思う。

ただ最近S1使いを殆ど見ないのにはもっと理由があるのかもしれないが・・・
829HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:36:13 ID:F1c1bpMg
>>825
シャーシのネジレ剛性が違うVS>S1
カツマシンではS1の前後車軸間は
まず間違いなく補強される

車軸位置に対する電池の高さとモーターの高さが違う
電池位置はVS、モーター位置はS1が低い

ギヤボックスの構造が違う
特に下の二点
プロペラシャフトのリヤ側おさえの位置
VSはモーターの前で無理矢理?おさえている
カウンターシャフトの保持方法
S1はモーターマウントにカウンターが付くため
カウンター/スパー間の噛み合わせが曖昧

リヤステーの付け方が違う
S1は井桁にでもしない限りリヤステーが弱点になる
830HG名無しさん:2006/12/10(日) 01:40:36 ID:Tt1XQ32A
ありがとうございます。VS使います。
黒いS1シャーシと灰色のS1シャーシを比べると、
黒のほうが剛性が高いですが、
緑のVSと黒のVSではどちらが剛性上ですか?
831HG名無しさん:2006/12/10(日) 02:49:32 ID:fdT9ucAa
スーパー1マシン買ったてみたんだけど、
箱の中の底が新しいのは
例の黒シャーシなの?
昔の色とか覚えてないから分からんくて。
黒っぽい気がするんだがなぁ…
832HG名無しさん:2006/12/10(日) 02:51:01 ID:YVnBdW1p
>>830
透明が糞ってこと以外に大差はねぇ

調べればわかることは聞くな
そしてsageろ
833HG名無しさん:2006/12/10(日) 05:21:25 ID:dKTA/Bgt
>>830
緑はVSで一番糞ですね。だんぜん黒かと。
834HG名無しさん:2006/12/10(日) 05:34:31 ID:vn5aBKc4
S1使いが少ないのは超速ギアのが手に入らなくなったのが原因だと予想
835HG名無しさん:2006/12/10(日) 06:02:51 ID:4okYk5Aq
あのからし色ギヤカバーないとS1に超速入らないもんな
TZ、SFMはカバー変えなくても超速入るんだっけ?
836HG名無しさん:2006/12/10(日) 07:58:49 ID:skiGsHZu
>>834->>835

探せばまだ腐る程売ってる。
837HG名無しさん:2006/12/10(日) 11:37:59 ID:F1c1bpMg
>>836
田舎の模型屋巡りしたら
大体隅っこで腐ってた
838HG名無しさん:2006/12/10(日) 15:16:20 ID:MoYQ4LJv
塚、ギヤカバーの内側削れば医院でない?
839HG名無しさん:2006/12/10(日) 18:47:54 ID:4Thn0tMe
>>835
変えなくても入るよ、SFM以降は。
ついでに言うとSXなんか、爆のギヤも入るぜww
840HG名無しさん:2006/12/10(日) 18:55:09 ID:fLIHAIPz
へぇーすごいね。帰っていいよ
841HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:32:30 ID:R3xvnzhp
パーツ一つですら爆に手を出す奴は裏切り者
842HG名無しさん:2006/12/10(日) 21:53:44 ID:GxjZCTlQ
タミヤ純正パーツのみで爆種に勝つんだ!!
843HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:23:14 ID:mExw9nzF
>>842
プラズマダッシュ+超速+超大径で余裕だろ。多分。
844HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:45 ID:iVSly/VS
ポリメイト等のシリコン系艶出し剤をギヤに塗ると効果は
どんな具合?良ければ使用者の感想おせーて( ´・ω・`)
845HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:47:22 ID:Vc4POSJG
>>842
勝だけで満足か?圧勝を手に入れたいと思わないか?
846HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:56 ID:GxjZCTlQ
>>845
そうだった・・・パチ四駆なんかと互角の戦いなんてな。
847HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:57:18 ID:71BSYti5
斜陽のホビーのくせに醜い争い。
まるで野球のセリーグとパリーグファンのようだ。
848HG名無しさん:2006/12/10(日) 22:59:15 ID:GxjZCTlQ
>>843のセッティングで圧勝可能だた
連投スマン
849HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:05 ID:F1c1bpMg
プラズマダッシュって
スペックだけみたらウルトラ以上の回転型なのに
実際はメチャクチャトルク型だよな
850HG名無しさん:2006/12/10(日) 23:41:19 ID:Vc4POSJG
>>847
せめてJ1とJ2に例えようよ。。
851HG名無しさん:2006/12/11(月) 00:27:51 ID:JiDZwB+q
ポリメイト…( ´・ω・`)
852HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:10:50 ID:MWq+cGZI
MSシャーシのフロントとリアに合うFRPプレートってどれだい??
853HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:13:27 ID:MWq+cGZI
あとVSシャーシのフロントとリアに合うFRPも教えて欲しい。
854HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:20:54 ID:SSCCZ15O
S-X以降は基本的にS-X用FRPが合う
MSも然り。

だからといって弓FRPや直FRPが合わない訳ではない

ぶっちゃけ何でも大丈夫w
855HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:34:13 ID:MWq+cGZI
>>854
そうなのか(´・ω・`)
フロントバンパーとかリアバンパーの角度が微妙に違うから
特定のFRPしか合わないのかと思ってシドロモドロしてた(´・ω・`)

トンクス。
856HG名無しさん:2006/12/11(月) 01:53:55 ID:koRiX+wq
正直FRPは何枚あっても困らんからな。持ってて損はない。
857HG名無しさん:2006/12/11(月) 07:25:43 ID:pkR7bxev
>856
IDがコリックス
858HG名無しさん:2006/12/11(月) 09:48:21 ID:2n+KFI6e
ミニ四駆の軸受けで一番いい物は何でしょうか?
確かAOパーツの○○○がいいって聞いた事があるんですが。。
859HG名無しさん:2006/12/11(月) 10:14:17 ID:oheKWBTO
タミヤショップオンラインでパーツまとめがいした場合、
送料安くなりますか?
860HG名無しさん:2006/12/11(月) 10:21:39 ID:zougwBmY
>>858
使いこなせるなら620。

>>859
5000円以上無料って書いてあるだろうが。つーか送料払っても安いだろ。
861HG名無しさん:2006/12/11(月) 11:15:37 ID:EwSo4mr+
タイプ1シャーシでレースに勝つ事は出来ますか?
862HG名無しさん:2006/12/11(月) 11:20:19 ID:zougwBmY
そりゃ条件次第だろ
863HG名無しさん:2006/12/11(月) 14:53:06 ID:EwSo4mr+
タイプ1はまずローラーがフロントしか付けられないんだが
864HG名無しさん:2006/12/11(月) 15:45:32 ID:HhicWB23
>>863
リヤにも付けられるようにすればいいんじゃね?
865HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:25:35 ID:5T2IDUcF
リヤローラースタビセットを使えばおk
866HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:28:38 ID:ysqqplsB
リヤローラースタビってタイプ1は付かなかった気がするんだが
まあ改造すれば付くと思うけど
867HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:32:38 ID:MWq+cGZI
>>859
タミヤショップオンラインって定価だろ??
普通の模型店で通販した方が送料も価格も安いぜ。
868HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:40:58 ID:5T2IDUcF
>866
リヤスキッドローラーと勘違いしてね?
リヤローラースタビはターボエンド使うミニ四駆全種に装備可能だろ
869HG名無しさん:2006/12/11(月) 17:59:01 ID:Ni/XaqFo
強度無いんじゃなかったか?
870HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:10:21 ID:MWq+cGZI
VSシャーシ専用パーツがないのはなぜ??
プロペラシャフトとかS−X専用でOKなの??
871HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:22:56 ID:eBe4pFOq
プロペラはTZ用と同じ
電池金具はS-X用と同じ

>VSシャーシ専用パーツがないのはなぜ??

第二次ブーム終了時に出たシャーシに多くを求めるな(;´Д`)
872HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:31:03 ID:MWq+cGZI
>>871
プロペラはS−X用じゃなくてTZなんだ。

>第二次ブーム終了時に出たシャーシに多くを求めるな(;´Д`)
レーサーミニ四駆とかVS仕様になってるべ(´・ω・`)
873HG名無しさん:2006/12/11(月) 18:57:46 ID:aYcVPzYG
>>871
実はVSシャーシのフロントバンパーにある謎の溝には
専用の強化パーツが付く予定だったと予想
874HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:15:50 ID:BxbcKREL
ステアリングも確か溝にハメるタイプだっけ?
875HG名無しさん:2006/12/11(月) 19:58:26 ID:9yU/XnJ7
>>873
ということは、あのVSを髣髴とさせるニマンタからの新シャーシで
VSで出せなかった専用パーツが・・出るのかねぇ
876HG名無しさん:2006/12/11(月) 21:46:46 ID:EwSo4mr+
>>864
それ以前にタイプ1はベアリングが付けられないんだが・・・
877HG名無しさん:2006/12/11(月) 21:57:06 ID:zougwBmY
>>876
馬鹿ですか?付けられないじゃなくて付けるんだよ。
878HG名無しさん:2006/12/11(月) 22:08:03 ID:hc1sZ/xu
>>877
タイプ1にそこまでする価値があるのか?

まあオフロードならタイプ1が最強だな。
879HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:09:59 ID:9HnLXrAi
>>876
出来る出来ないじゃなくて
やるかやらないかだろ?
リヤステーはでっちあげろ
ベアリングは入るようにしろと

まあフルベア井桁化した所で
コンペギヤがレギュ上使えないっぽいのが致命的
5:1じゃ超大径でも小径に負ける計算w
まあスロープが嫌がらせの様に配置されたコースならなんとかなるかも
880HG名無しさん:2006/12/11(月) 23:20:51 ID:5T2IDUcF
今度は重心の高さが問題になって負ける
人工芝とか強烈なヒルクライムが入ればとも考えたが
どっちにしろ直接の改良型であるタイプ3に勝てない
881HG名無しさん:2006/12/12(火) 00:45:58 ID:ly50Im2h
ボディにタミヤパテ(ベーシックタイプ)を塗ったら、
乾燥するまえに下地のボディが溶けました。
ラッカーパテなのに、どうしてでしょうか。
882HG名無しさん:2006/12/12(火) 01:11:10 ID:yKp8rkrb
ベアリング脱脂後につけるオイルにユニクリーンオイルを使おうと思っていたのですが、
ユニクリーンオイルが手に入らないので、それに変わるお勧めのベアリングオイルを
教えてください。
883HG名無しさん:2006/12/12(火) 01:25:41 ID:inHaXf73
>>882
高くても良いなら「F-0」かな。RCショップに置いてある。
元は釣竿のリール用だから、釣具店にも置いてあるかも?釣具店には入った事ないが。

安く手に入れるなら、スクワランオイルとか。でも粘度は高めかな。
あとは、ホームセンターとかでシリコンオイル買うのも良いと思うよ。
884HG名無しさん:2006/12/12(火) 01:55:26 ID:yKp8rkrb
>>883
ありがとうございます
F-0は高いのでシリコンオイルやスクワランオイルあたりを購入したいと思います。
885HG名無しさん:2006/12/12(火) 02:28:19 ID:G5mFMrnv
シリコンオイルは第4石油類と書いてあるものなら樹脂についても痛めない。
でも乾くの早いしオススメしない…
886HG名無しさん:2006/12/12(火) 13:15:15 ID:7nIgS/y1
シリコンはねぇよwwwwwwww
887HG名無しさん:2006/12/12(火) 13:35:06 ID:GZFOdndb
>>884
シリコンやスクワランは基本的にギヤ用
ベアリング用ならF-0は本当にイイらしいが高いというのなら
ジッポオイルでも頻繁に注せばいいし
ユニクリーンオイルとほぼ成分一緒らしいトミックスレールクリーナーとか
クレの5-56とか6-66とか選択肢はある
あとラジコン屋に行くとF-0以外にも
ベアリング用オイルが色々置いてある
ただ粘度高めのが多いかな
888HG名無しさん:2006/12/12(火) 16:39:11 ID:ly50Im2h
ナローワンウェイホイールの前輪と
ローハイトワンウェイホイールの前輪は
色以外同じものですか?
889HG名無しさん:2006/12/12(火) 16:42:40 ID:mbY2ngXq
>>888
幅が違う
890HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:45:16 ID:XjgH2Uzp
MSシャーシのカウンターギアのシャフトを受ける
部分にもグリス塗った方がいい?
891HG名無しさん:2006/12/12(火) 21:59:48 ID:E5v3czrA
今はわからないことばかりだけど、信じるこの道を進んでいいでしょうか?
892HG名無しさん:2006/12/12(火) 22:01:51 ID:AKYrG5Wy
>>888
どっちにしろワンウェイは糞パーツだから
糞同士を比べても意味無いがな
893HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:07:13 ID:7nIgS/y1
>>892
質問は「違い」についてであって、糞だとか使えるとかの問題ではない

894HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:10:28 ID:hhK96M7W
まあ注釈を加えるくらいはいいんじゃないか
895HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:12:38 ID:5JS5VN/P
MSシャーシにアバンテのボディは無加工で着きますか?
896HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:41:58 ID:OnPBUMvL
>>895
無理です。アバンテMKUでもボディをランナーから切り離さないと付きません。
897HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:42:46 ID:XjgH2Uzp
MSシャーシのカウンターギアのシャフトを受ける
部分にもグリス塗った方がいい?
898HG名無しさん:2006/12/12(火) 23:44:25 ID:/CnLwS0r
>>897
必ず塗る
899HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:37:18 ID:tuYO396A
今日いろいろパーツ買って一台作ったんだけど
タイヤを買うのを忘れてノーマルタイヤなんだけど
なんかオススメのホイール&タイヤってある??
900HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:43:18 ID:E+J7+Knc
ノーマルで十分と言うかほぼベスト
901HG名無しさん:2006/12/13(水) 00:56:07 ID:j5nK4s4+
>>899
車種は何?
ノーマルで十分な事が多いけどね
902HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:11:53 ID:XnLgYGRH
>>899
大径ならむしろワンウェイやスポンジタイヤ付けるよりノーマルの方が良い。
小径なら大径のホイール&ゴムタイヤ買ってきて付けた方が良い。
買ったのがもしフルカウル系なら
大径付けるためにボディ加工するか小径で我慢するか自分で決めれ。
903HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:21:34 ID:tuYO396A
>>900-902
シャーシはVSで、ボディはブレイジングマックス。
タイヤは小径タイヤが標準装備されてたからそのまま付けた。
スポンジタイヤとかワンウェイ系もたくさん売ってたんだけど
それらをスルーしてノーマルのままでホントにいいの???
904HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:23:02 ID:nlJEGgfT
大径ハードスリックタイヤセット(ホワイト)ってノーマルより駄目?
905HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:32:01 ID:WVJggyC0
スポンジは変形するからダメ。
ワンウェイは重いだけ。
前輪用大径スリックタイヤを前後に付けるのが最強。
906HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:41:09 ID:wb1oYKR1
>>903
フロント
可変バンパー、13mm、ショートスタビ
サイド
スタビポール
リア
リアスライドダンパー、13mm2段
ワイドワンウェイ
スポンジタイヤ
レブチューン
丸穴ベアリング
中空シャフト
ゴールドターミナル
名前忘れたけどボディに付ける黄色いウイング
最強マシンだったらこんなとこか

>>904
用途による
907HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:43:53 ID:E+J7+Knc
>906
どんな地雷原だよ(w
908HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:44:45 ID:j5nK4s4+
>>903
小径のままで行くんなら
ローハイトタイヤ&ホイールセットがオススメ
(ゴムタイヤのヤツな)
26mm径だけど精度イイから
初心者の場合大径使うよりこっち使った方が速いかも
909HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:48:20 ID:wb1oYKR1
やべぇ大事なもん達を忘れてた…
コクピットのみ肉抜き、メッシュかファイター人形装備
コロコロステッカー
ギア黒茶
放熱フィン
アルミモーターサポート?
LED

これで優勝は間違いないな
910HG名無しさん:2006/12/13(水) 02:47:42 ID:XnLgYGRH
速さを追い求めるなら小径より大径の方が手っ取り早いけどね
好み優先なら小径で負けてもへこたれるな!

と言うかどうしたいかとかの希望が全く書かれてないから
何と返答していいか分からないのだが
911HG名無しさん:2006/12/13(水) 03:00:12 ID:tuYO396A
>>905-909
トンクス。

>>910
ストレートもそこそこなコーナー重視でいきたい。
ブレイジングマックスの標準装備タイヤが前輪も後輪も
細いタイヤ(前輪用?)なんだけど、グリップ力は無問題?
ってか総合力では大径のゴムタイヤ&ノーマルホイールが良いの?
912HG名無しさん:2006/12/13(水) 03:23:14 ID:SnKfHHlF
グリップがあり過ぎるとコーナーで抵抗になって遅くなる、ってのが定説みたいだよ。
細いタイヤでも十分なグリップがあるから無問題。

同じモーターなら大径+超速ギヤのほうが最高速は上、
小径+超速ギヤのほうが加速は上なんだけど、大径でも十分な加速力があるから、
単純にスピードを求めるならタイヤ径が大きいほうが有利。
ただ、小径は低重心な分、安定しててコースアウトしにくい利点があるよ。

総合力でどっち、と言うよりはコースによって有利不利は変わるって事だと思う。
あとは自分で試して理解していくべき、かな。
913HG名無しさん:2006/12/13(水) 04:34:47 ID:tuYO396A
>>912
ふむふむ、、、φ(.. )

ようするに大径を選ぶも小径を選ぶもコース次第って事だ。
非常に勉強になったぜおまいさん達(・∀・)ノ
マジでありがとう。また来るぜ。ネル!!
914HG名無しさん:2006/12/13(水) 04:57:08 ID:ALrC0jU8
>896
その答えが面白いとでも思ったの?
つまんないから死んでいいよ
915HG名無しさん:2006/12/13(水) 07:10:08 ID:m9srlbRY
〉[913]
べんきょうになった
おいらも!
916HG名無しさん:2006/12/13(水) 10:44:17 ID:H3zpf86A
>>914
YOUの過剰反応もつまんないけどな。
まあ死ねとまでは言わないが。
917HG名無しさん:2006/12/13(水) 10:45:13 ID:E+fUopg5
小径・レブチューン・超速 でも
大径・アトミック・超速

に勝てないのはなんででしょうか
918HG名無しさん:2006/12/13(水) 10:58:50 ID:JHFZBlnw
>>917
レブチューンの性能の問題
回転数が高くてもトルクが無さ過ぎなので
トータルの出力でアトミックに負けてる
919HG名無しさん:2006/12/13(水) 12:18:48 ID:MQhj691x
トルクってどこ見れば判る?
920HG名無しさん:2006/12/13(水) 12:42:37 ID:JHFZBlnw
>>919
パッケージの裏の回転数や適正負荷は全くあてにならない
トルクとレブのバランスが取れているかどうかは
実際に走らせてみないと解らん
921HG名無しさん:2006/12/13(水) 12:45:16 ID:H3zpf86A
パッケージの裏に書いてあるあるだろ。
ま、見る必要とかほとんど無い気もするが。
モーターの公称値なんて全くアテにならねえ。
922HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:03:58 ID:MQhj691x
だとすると
回転数レブ>アトミ
負荷 レブ=アトミ

でレブの方が上っぽいのは気のせい?
923HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:06:18 ID:H3zpf86A
気のせい
924HG名無しさん:2006/12/13(水) 13:26:43 ID:JHFZBlnw
>>922
もう一度言うが全くアテにならない
925HG名無しさん:2006/12/13(水) 15:18:09 ID:MQhj691x
レブPRO買っちゃった。。。。orz
926HG名無しさん:2006/12/13(水) 15:56:19 ID:TDGqNarz
皆がアトミを使ってるなか一人レブで速いとカッコいいんだぜ。
927HG名無しさん:2006/12/13(水) 16:03:19 ID:H3zpf86A
>>925
レブPROは旧無印レブよりちょっとだけポジションアップしてるんだぜ
アトミPROが死ぬほど弱体化してくれたおかげでw
928HG名無しさん:2006/12/13(水) 16:10:32 ID:nfRlpvb9
>>925
レブPROは別物小径なら使えるよ
ただマシンの出来に敏感なのは変わらない
929HG名無しさん:2006/12/13(水) 17:24:35 ID:+7d8MDVB
小径+超速なんですが、モーターはレブ、アトミック、トルクどれにしたらいいですか??
コースにもよりけりだと思うけど・・・
個人的に超速+レブは無いと思います。
930HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:03:30 ID:H3zpf86A
>>929
それはPROなのか、それとも旧シャーシの話なのか。
この二つはモーター別物だからそれぞれ解答が異なるぞ。
931HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:05:54 ID:XnLgYGRH
アトミで良いよ
と言うか旧シャーシ旧モーターならよほど特殊なコースで無い限り大体アトミ一択になるのが現実
小径ならむしろトルクの方が無いと思うぜ

でもまぁ、まずそんなコース見ないけど
45度バンクばかりの嫌がらせコースならトルクも或いは有りかもしれん
932HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:32:45 ID:XnLgYGRH
>>929
簡単に説明するとギヤ比は超速固定で考えないものとして
ホイール径
 大径:一周の距離が長い、回すのに負荷が大きい
 小径:一周の距離が短い、回すのに負荷が小さい
旧モーター
 トルク:大径を回すのに十分過ぎるトルクを持っているが回転数でアトミに劣る
 アトミ:大径を回すのに十分なトルクを持っていて回転数も十分高い(旧アトミ最強説)
 レブ :大径を回すにはトルク不足で普通のコースではまず最高速に到達せず終わる
PROモーター
 トルク:上に同じ(ただし最強と言われる初期型より現行型の方がパワーダウンしているので注意)
 アトミ:旧アトミより明らかにパワーダウンしておりトルクPROよりやや劣るかもしれない
 レブ :旧レブよりパワーアップしており小径レースでは後半怒涛の追い上げを見せてくれる(ただし勝てるとは限らない)
大体こんな感じ。
旧アトミも初期型から現行型になった際若干パワーダウンしたが初期型の入手がまず不可能な以上現行型で考えるしかない。
933913:2006/12/13(水) 18:34:35 ID:tuYO396A
昨日は参考になるレスありがとう!
今日も質問しちゃうからよろしく(・∀・)

早速だけど、グリスは塗った方がいいの?
あと、モーターに付けるギヤは、あの鉄っぽい奴がいいの?
装備はVS・アトミ・超速・小径って感じ。
934HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:39:37 ID:XnLgYGRH
グリスは塗っても良いが粘度が高すぎるのでF-0などのオイルを買ってくる事を薦める
モーターに付けるギヤはピニオンギヤと言って紫のピニオンが一番だよ
935HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:44:45 ID:8KwcFTEx
>>933
基本的に潤滑油の使用は必須。
ただしグリス系は粘度のせいで駆動系の回転を妨げてしまう欠点があるので、
現在はサラサラしたオイル系を使うのが一般的。
第四石油系のテフロンオイルや、化粧品のスクワランオイル(百円ショップで入手可)なんかが安上がりかと。
とはいうものの、長持ちするだとか、パーツの消耗を軽減するだとか、グリスにも結構長所はある。

あと、ブレークインはちゃんとやったかい?
全体にオイルアップするのはその後の方がいい。
936HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:17 ID:1ugmN2Kw
クレのファストドライルブをギヤに使ったヤシいる?
937HG名無しさん:2006/12/13(水) 18:59:16 ID:JHFZBlnw
>>933
特にグリスだのオイルだのが必要なのは
クラウンギヤの背面シャーシと擦ってる所
プロペラシャフトがシャーシと擦ってる所
カウンターギヤの軸
プラローラーの受け
938HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:11 ID:1ugmN2Kw
>>937
それって噛み合わせに汁はいらないってこと?
939HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:09:51 ID:S9BHl+Al
かみ合わせのところが一番大事だとおもってた
940HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:17:28 ID:JHFZBlnw
>>936
ノシ
数ヶ月使ってみたがどうなんだろ
確かにギヤ表面にテフロンの膜が張るが
あってもなくても変わらないっぽかったんで今は使ってない
吹きすぎると粉が出てくるw
941HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:28:31 ID:+7d8MDVB
>>932
ありがとうございます、とても勉強になりました。
とりあえずアトミック買っておきます。
942HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:30:10 ID:1ugmN2Kw
>>940
なるほど、微妙だな
943HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:51 ID:JjdeYI7W
ギヤをクレポリメイト漬けにするといい感じに仕上がる。
但し潤滑が薄めなので噛み合わせ面にはスクアランを注す。
944913:2006/12/13(水) 19:35:27 ID:tuYO396A
>>934-940
ふむふむ、、、φ(.. )

ブレークインって電池入れて空回しするアレでしょ?
モチロンやったよ( ゜∀゜)o彡゜

オイルとかグリスを塗る時はどう塗るのがベスト?
ギヤの噛み合わせ部分に乗せるだけでいいの?
945HG名無しさん:2006/12/13(水) 19:38:08 ID:JHFZBlnw
>>944
>>937を読んでくれ

シャーシとシャフト、シャーシとギヤが当たる所に塗らないと
シャーシが傷む
946913:2006/12/13(水) 20:12:22 ID:tuYO396A
>>945
それはわかったんだけど、塗り方を知りたいっす。
947HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:16:30 ID:JHFZBlnw
ちょっと付けるというかうっすら塗るというか
塗りすぎには注意な
948913:2006/12/13(水) 20:21:08 ID:tuYO396A
>>947
なるほど、、、φ(.. )

綿棒でのばす感じで良いのかな?
949HG名無しさん:2006/12/13(水) 20:37:57 ID:E+J7+Knc
綿棒だと埃が出るから爪楊枝使え
950913:2006/12/13(水) 20:56:08 ID:tuYO396A
>>949
つまようじね、、、φ(.. )

ありがとう!!!
951HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:15:57 ID:1ugmN2Kw
試しにミニッツレーサーのボディトリートメントオイルをギヤにさした
952HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:19:04 ID:8KwcFTEx
そしたら、ギヤが爆発した
953HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:29:59 ID:1ugmN2Kw
なんか、微妙っぽい
ギヤ洗う
954HG名無しさん:2006/12/13(水) 21:30:19 ID:JArmxk7Z
ネット上ではギヤにはオイル系を塗れ!とばかり書いてあるんで、
ためしに少量オイル塗ってみたけど、ギヤカバーから滲み出てくるし、
長丁場のレース等での持ちが悪いので未だにグリスをギアに塗布してる
俺は異端?

>>937の言う部分にさす潤滑剤は、ポリメイトなどのシリコン系潤滑剤と
オイル系潤滑剤ではどちらが良いですか?
955HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:09:20 ID:1ugmN2Kw
spinのグリスにする
956HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:36:20 ID:JArmxk7Z
>>955
グリスが良いって事でおk?
957HG名無しさん:2006/12/13(水) 22:39:50 ID:1ugmN2Kw
>>956
わからないが、とりあえず高級なの薄塗りする
歯ブラシ使えば薄く塗れた気がする
958HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:12 ID:lwHkE6nb
寿命は短いが、漏れは噛み合わせにはオイルもグリスも塗らないなぁ
さほど、タイムに影響は出てない感じ
あ、ちなみに抵抗抜きはしてるけどね
959913:2006/12/13(水) 23:44:54 ID:tuYO396A
>>958
抵抗抜きってなんすか!?
グリス塗らなくていいなら俺もそうしたいんだが。

あとさ、>>937の部分だけど、ギヤとシャーシの間に
薄いワッシャー挟むだけじゃダメかな??
960HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:55:25 ID:uMu8t0jx
重心って低いと車体が安定するメリットがあるが
逆に重心が高いとどんなメリッとがある?
961HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:06:42 ID:sU49ftAq
アクロバティックなマシンが見られる。
962HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:10:51 ID:EEkqLOyl
逆スラストとマグナムトルネード
963HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:23:01 ID:trHUzaHx
超大径の電池落としって効果あんの?
964HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:31:31 ID:uO3QoABZ
>>959
検索して調べたまえ
少なくとも言えることは、
抵抗抜きのに必要な技術>>>>>【失敗の危険性】>>>>>>グリスを塗る手間
965HG名無しさん:2006/12/14(木) 00:36:58 ID:lf1/NRN4
ネットで改造方法探すと電池落としをよく見かけるが、あれは既に古い改造法だよ。
今は電池落とししない人が主流。
重心が低いと一見安定するように思われがちだが、ミニ四駆はローラーで無理やりコーナーを曲がっていると言う特性上
重要なのはローラーの配置と重心の位置。
マシンを横にして倒れるようならバランスが悪いと考えて間違いない。
重心が高すぎるとインリフトするし、重心が低すぎてもアウトリフトしてしまう。
だから今は電池落しなどしないでそのままってのが多い。

そもそも電池落しが考案されたのはZERO以前の重心が高かったシャーシの時代だから
今の初めから重心が低いシャーシに電池落しの改造は必要ない。
966HG名無しさん:2006/12/14(木) 02:30:38 ID:nuD/nEi1
脱脂したベアリングやギアにWD-40使ってるんだけど、
ユニクリーンやスクワランオイルの方がいいの?
F-0が一番よさそうなのは分かるけど、高いからあまり使う気になれない
967HG名無しさん:2006/12/14(木) 02:34:03 ID:VylvkOto
そんな事言わずにF-0買っとけ
値段分以上に効果がある
968HG名無しさん:2006/12/14(木) 06:17:03 ID:GYNSFZFS
>>960
重心を変える事によって、ローラーの適性位置を変える事が出来るから変えるんだけどな
969HG名無しさん:2006/12/14(木) 07:26:51 ID:7XRg2LvH
とりあえずキャノーラ油塗っとく
970HG名無しさん:2006/12/14(木) 11:11:01 ID:CGyh19Ea
エコナ塗っとく
971HG名無しさん:2006/12/14(木) 11:35:32 ID:4rua++3l
トクホです
972958:2006/12/14(木) 11:37:41 ID:8lIm7if0
>>959
抵抗抜きはググレ
情報は沢山ある
オイル塗らないと、レースの度にギア交換しておいたほうがいいから、
マンドクサイなら抵抗抜きせずに、素直にオイル塗ったほうがいい
塗る場所は誰か書いてくれたな

電池落しって、今はレーンチェンジ対策だとオモタ
まあ、漏れにはよくワカランガ…orz
973HG名無しさん:2006/12/14(木) 12:19:51 ID:NXvM/98P
重心位置が低い方が、コースの壁をより高く使えるという利点はある。
974HG名無しさん:2006/12/14(木) 12:40:57 ID:4rua++3l
しかし重心を下げすぎるとバランスから考えてローラーを低めに付けなきゃいけない罠
そしてローラー位置を下げるのにはおのずと限界がある
975HG名無しさん:2006/12/14(木) 13:21:00 ID:nuD/nEi1
>>967
F-0ってそんなにすごいんだ、
とりあえず、釣具屋いってF-0さがしてみるよ
976HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:22:40 ID:tKlCf6GM
>>975
F1のがいいYO
977HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:42:41 ID:N2IP9Uqp
イラレでロゴステッカー作りに初挑戦しようと思うんだが、
用紙?ってか台紙?はどんな物を用意すればいいんだろう?
作った事のある人、オススメがあったら教えてください。
978HG名無しさん:2006/12/14(木) 17:54:35 ID:TjCLNMED
薄さではタトゥシール
しかし乾くまで時間がかかるのと思った通りの発色にするのが面倒で高価

俺はのびーるフィルム系のを使ってる
タトゥシールよりは厚いが、一般的な紙ラベルよりは断然薄いし
直ぐ乾くし貼りやすい
979HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:05:10 ID:N2IP9Uqp
>>978
レスありがとうございます。
のびーるフィルム系は曲面にも馴染みそうだし、良さそうですね。
出来れば同じ物を探してみたいのでメーカー名とか品名を教えて頂きたいです。
980HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:09:35 ID:4rua++3l
のびーるって紙ラベルより薄いのか。
いいこと聞いた。
今度使ってみるわ。
981HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:18:47 ID:TjCLNMED
ただし爪で擦ると剥がれるのは注意だw

クリヤ吹いちゃえば良いんだけどね
982HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:27:44 ID:sU49ftAq
転写コピーして水使って貼るやつはどう?結構気になってるんだが。
983HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:54:38 ID:TjCLNMED
>982
それタトゥシールだろ
印刷後30分は物を重ねず乾かさないと定着しないぞ
あと色も普通の紙やフィルムに比べて若干癖がある

何より失敗すると高いのがイタイ(;´Д`)
984HG名無しさん:2006/12/14(木) 19:58:02 ID:sU49ftAq
それがタトゥーだったかw
大人しくそののびーるフィルム系というやつを使ってみるぜ。
家電量販店に行けばあるよな?
985HG名無しさん:2006/12/14(木) 20:03:29 ID:TjCLNMED
ヨドバシとかならあるだろ。
ジョーシンとかミドリだと微妙だが

って関西圏だけかw
986HG名無しさん:2006/12/14(木) 21:04:25 ID:sU49ftAq
タトゥーシールはジョーシンにあったんだ。
問題はのびーるシールがあるかどうかだな。
987HG名無しさん:2006/12/14(木) 21:52:01 ID:EEkqLOyl
総合スレでオモロイの湧いてるぞ!
暴走モード中W
988HG名無しさん:2006/12/14(木) 22:26:06 ID:iqP0MbXz
VSの1番シャーシが欲しいのですが、どのマシンを買ったら良いでしょうか?
989HG名無しさん:2006/12/14(木) 22:34:57 ID:4rua++3l
シャーシ番号が決まったキットは無いので、箱開け可能な店で探すべし。
990HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:01:51 ID:iqP0MbXz
ありがとうございます。店頭で確認してみます!
991HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:22:19 ID:7XRg2LvH
>>987
ゴキブリホイホイみたいな奴だよなww
992HG名無しさん:2006/12/14(木) 23:39:37 ID:vNQIz0/P
S-Xの大経マシンをトルクで組んだときって一般的にどれくらいのスピードが出るもんなの?
993HG名無しさん:2006/12/15(金) 01:04:47 ID:55FMq6iO
はやっ!ってぐらい。
994HG名無しさん:2006/12/15(金) 01:49:44 ID:fGH0GAQ/
>>993
IDにGo!Go!FM
俺と一緒にFMマシン作ろうぜ
995HG名無しさん:2006/12/15(金) 02:03:52 ID:k6Tmcbns
ステッカーを300pdiで取り込んだんだが、これをどうやって印刷すればいいんだ?
そのまま印刷したら巨大になってしまうよな…よくワカンネorz
996HG名無しさん:2006/12/15(金) 06:12:05 ID:6jYzI9iA
教えて君でスマンが、心優しい香具師、どうか教えてくれ。
当方横浜住まいで、ミニ四駆復帰しようと思っているのだが、キット・パーツが豊富に置いてある模型店ってどこ??
何せ現役だった頃(第2次ブームかな??)にはこっちに住んでなかったものでorz
できればコースが置いてあるところも教えてもらえるとありがたい。
すまんが、よろしく頼む。
997HG名無しさん:2006/12/15(金) 06:37:03 ID:hGiP0wFT
>996
タミヤのHPのミニ四ステーションから探せるぜ
たからばこって店はかなり力入れてるからいいかもよ?
横浜だったら都立大学まで出れば都立模型店もお勧めだぜ
コースもあるし人も結構集まるしね(・∀・)
あと溝の口のi-boxもパーツが結構豊富で土日はコースが出るらしいぜ
998HG名無しさん:2006/12/15(金) 07:03:23 ID:lglE00tC
>>996ホビーショップだいまつもいいぞ。
ちなみに店長はミニヨンクラブに登録してます。
999HG名無しさん:2006/12/15(金) 08:59:26 ID:uX2HOW3e
次スレは?
1000HG名無しさん:2006/12/15(金) 09:00:01 ID:uX2HOW3e
1000だけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。