【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その22【AFV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
AFVモデル全般(+ラジコン戦車)について幅広く語り合うスレッドです。

※)主に模型そのものの総合スレです。専門雑誌の話題等は他スレをご利用ください。
  ローカルルールを守りましょう。
関連スレやログ、約束事などは>>2-10にあります。
2HG名無しさん:2006/04/27(木) 17:53:25 ID:DY6CSXWQ
<過去ログ>
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1005/10053/1005319125.html
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1011/10116/1011696529.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1015/10157/1015774890.html
★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”008”号
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1019/10199/1019912285.html
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1023/10232/1023284847.html
3HG名無しさん:2006/04/27(木) 17:54:24 ID:DY6CSXWQ
4HG名無しさん:2006/04/27(木) 17:55:43 ID:DY6CSXWQ
【このスレの約束事】〜書き込む前にお読み下さい〜

・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
5HG名無しさん:2006/04/27(木) 18:05:06 ID:DY6CSXWQ
戦車】まったくの初心者救済スレ14【AFV】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142676377/


ドイツ戦車閑談室 その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141565418/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137672022/
★米英・英連邦AFV研究会7★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143446204/
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
【サヴォイアの星】イタリアAFVスレ2【帝国の斧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142435647/
フランス軍AFVスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142473522/

【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/
6HG名無しさん:2006/04/27(木) 18:06:06 ID:DY6CSXWQ
[タミヤMM]1/48AFVスレ 8[ヨンパチ機甲師団]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144759232/
ミニスケールAFV総合スレッド 9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141659386/
【WTM】1/144 AFV 情報交換スレッド 【キット】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1139481239/
【N】軍事列車の模型って無いの?【HO】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140968676/
【懐古趣味】リモコン戦車【絶滅寸前】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141408495/

【トライスター】W号戦車総合2【ドラゴン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143991773/
*  (▲)  レオパルド 1   (▲)  *
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115104876/

◇◆『Armour Modelling』 Vol.16◆◇
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140223690/
7HG名無しさん:2006/04/27(木) 18:45:18 ID:S9ue5nvc
模型板で見かけた変なヤッター類
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1145033159/
8HG名無しさん:2006/04/27(木) 20:11:05 ID:YRnn/EFj
乙!
9HG名無しさん:2006/04/27(木) 22:03:38 ID:TVR0oceo
乙です!
10HG名無しさん:2006/04/27(木) 22:26:56 ID:AX3R74b9
八九式中戦車乙型!
11HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:49:06 ID:Xal7lhuX
乙乙乙乙乙乙乙乙
         乙
       乙
     乙
   乙
 乙
 乙         乙
  乙乙乙乙乙乙乙
12HG名無しさん:2006/04/28(金) 00:12:16 ID:SBw/GG7C
ここで聞くことじゃ無いかもなんですが。
アカデミーのM60A1リィアクティブアーマーは、タミヤのM60A1リアクティブアーマーのコピーなんでしょうか?
もしコピーだとしたら、タミヤA2・A3の部品を流用する事は可能でしょうか?
どなたか教えてください。
13HG名無しさん:2006/04/29(土) 12:43:50 ID:9ZHMLXGB
>>12
アカのM60A1は持ってないんだけどM60A3を見る限りでは
アカのM60系がタミヤのピーコというのは間違いないね。
多少配列と番号がちがうけど各ランナーのアルファベットも同じ。
ただしタミヤM60A1にはA部品(転輪)は存在しないんだわ。
A部品はM60A3用で、M60A1ではG部品。形状が違って
補強リブが無いタイプで、ポリキャップも内臓式になってる。

アカデミーM60A1画像(タミヤM60A1型転輪)
ttp://www.sunny-international.co.jp/syouhin/miri/ta987f.jpg
アカデミーM60A1IDF画像(タミヤM60A3型転輪)
ttp://www.sunny-international.co.jp/syouhin/miri/ta972f.jpg

だけどアカM60A1の画像の転輪を見てみると
タミヤM60A1と同じ補強リブの無いタイプになってるので、
おそらくこの部分もコピーされてると思われ。
例え違っても、サイズは同じなんで互換性はあるはず。
ちなみにアカM60A3(リモコン)のA部品(転輪)は
アカM60A1IDFと同じ補強リブ付き型でポリキャップ外装式。
14HG名無しさん:2006/04/29(土) 19:00:32 ID:663q1odL
告訴できねえのかなw
15HG名無しさん:2006/04/29(土) 20:57:17 ID:5a7rNKnr
>>13
12ですが、丁寧な回答をありがとうございます。
M60は装備違いのバリエーションが多いので、改造の幅が広がりそうです。
お手間を取らせまして、申し訳ありません。

>>14
告訴しても、かの国の法廷では日本円で数百万円程度の、賠償金支払要請が出る程度だと思います。
知的財産の保護なぞ毛頭ありませんし。金を儲けるにはまず偽物からと言う、諺があるくらいですので。
16HG名無しさん:2006/04/30(日) 16:54:23 ID:b5c0X2Cc
たしかスーパーカブのコピーだったかは裁判で製造禁止まで追い込んだんじゃなかったか?
17HG名無しさん:2006/05/01(月) 02:19:07 ID:NXYsvGAX
でも最近は「前の型に似ててもその型は今は生産してないからノー問題」なんて判決が出てましたがw
18HG名無しさん:2006/05/01(月) 06:29:35 ID:GH31RDxA
へーそんな事あったのかしらなんだ、という事は今の型はだめなんだ。
19HG名無しさん:2006/05/07(日) 04:22:50 ID:Pe+3vqKV
>12
本体はもともとコピーから始まり、今でも足回りはそうだが、リアクティブアーマー付きや
海兵隊型なんかは、実はアカデミーの方が先に販売しているのだ・・・もっとも、その部品も
ガレージキットを参考にした疑惑があるけど。
でもまあ、イスラエル型を出してくれているのはありがたい。
20HG名無しさん:2006/05/07(日) 14:36:18 ID:+xpCzMH0
12ですが、アカデミーM60A1リィアクティブを購入。組んで見ました。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060507140915.jpg

同時購入したタミヤ、M60A1リアクティブから部品を調達。A3として組んでみました。
未完成で賑やかし程度の出来ですが、一応晒してみます。
21HG名無しさん:2006/05/07(日) 20:38:42 ID:0WfcXKnr
連休中の成果を晒します
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1147001718709.jpg
ICM1/72を組んだついでに在庫も消化
塗装はどちらもアフリカ仕様にするつもり
22HG名無しさん:2006/05/11(木) 12:29:13 ID:IRv50VV8
BR52&ドーラ作る暇ないあげ
23HG名無しさん:2006/05/11(木) 19:28:20 ID:y9tewZjU
中国人は日本人が嫌いなくせに、
金になるからと日本製品をピーコする。
何千年の歴史があろうと、何も誇れる物が無い
劣悪な民族であります。
だいたい軍部が政権を握っている国に
ロクなところは無い。
日本の援助金が馬鹿共の兵器となっているのだ。
その兵器により日本は攻撃されるのだ。
もっとも、馬鹿な国は中国だけでなく
北チョン南チョンもそうなんだがな。
俺は手始めに自衛隊が竹島防衛隊を壊滅させる所が見たい。
その辺きっちりやっておけば、
中国の泥棒油田も収まるだろう。
全然模型の話と関係ないってか?
頭上に爆弾が降ってくるまで模型作れる国は幸せだよね。
24HG名無しさん:2006/05/11(木) 19:50:41 ID:5vhw0ems
最近南チョソが妙に北っぽくなってるな

IDFファンとしてはLEGEND製品が入って来なくなったりしたら困るな
25LEGEND伝説:2006/05/11(木) 23:50:36 ID:NkeAOuAb
っつか、製品をトラペに渡して
ピーコしてもらいな。
そのほうが安く手に入る。
中国人は、そのために存在する。
26HG名無しさん:2006/05/14(日) 08:14:21 ID:mYsV/K55
まぁ、日本製品も最初は米国製品のコピーモノだったしさ。
米国製品は英国製品のコピーモノだった。

発展する過程で必ず通る道なんよ。コピーされるほうは
仕方ないけど、光栄と思うしかないねぇ・・・

ただ、中国は規模が大きいなぁ。。
27HG名無しさん:2006/05/14(日) 21:51:28 ID:JXZ7Dc79
ただ いつまでたってもコピーから抜け出せないし
コピーして悪いとは全然思っていないところがいかん。
28HG名無しさん:2006/05/14(日) 21:56:03 ID:OU0PAI/5
だから3流だ
29HG名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:11 ID:+pHxo5/n
もっともLEGENDも一部アカデミーのコピペだがな
30HG名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:01 ID:+KcWzqir
コピーしてもちゃんと自社名入れるならまだしも
メーカー名まで真似たら犯罪だ。ソニーのメモステ
のコピーがヤフオクに出回っている。
コピーは楽だから苦労して自力で開発なんて
ばかばかしくてやらないだろう。となると
いつまでたってもだめなわけだな。
31HG名無しさん:2006/05/18(木) 09:20:38 ID:h8NyyzbF
いや、コピーを未だにやってる時点で名前変えようが何しようが
志の低さというは犯罪行為なのは同じだから。

潰れろ、アカデミー&トランペッター
32HG名無しさん:2006/05/18(木) 09:36:08 ID:h8NyyzbF
×志の低さというは犯罪行為なのは同じだから。
○志の低さというか、犯罪行為なのは同じだから。
スマソ
33HG名無しさん:2006/05/18(木) 10:49:20 ID:JtMKFZ1g
老舗メーカーともいえるレベルがやってるのはどうなん?
34HG名無しさん:2006/05/18(木) 10:57:00 ID:3PnKopet
縮小(拡大)コピーは基本的に相手のメーカーにダメージを与えないから・・・
勿論、ほめられた行為ではないけれども。
35HG名無しさん:2006/05/18(木) 15:06:54 ID:94/lQsma
レベルは老舗だった頃とは違う
華僑もユダヤ商人もそんな変わらんだろ?
36HG名無しさん:2006/05/18(木) 15:10:59 ID:YrE66M0U
金型を外注しているドイツレベルだしな。
ところで、本家のアメリカレベルはレベル・モノグラムになったわけだが、イギリスレベルと
ブラジルレベルってまだあるんだろうか?
37HG名無しさん:2006/05/18(木) 22:13:49 ID:2R8h/AMp
ドイツレベルもタミヤの縮小コピー好きだよね
38HG名無しさん:2006/05/19(金) 00:23:56 ID:OwrXRyYt
>>37スレの流れ読んで書き込んでますか?
39HG名無しさん:2006/05/19(金) 12:27:00 ID:SSrlQHg0
流れてないよ。
40HG名無しさん:2006/05/20(土) 00:08:20 ID:pY6M0vM5
最近はタミヤの縮小コピーも減っている気がする。ちと寂しくもある。
41HG名無しさん:2006/05/20(土) 08:08:12 ID:vASKz9gT
エッシー1/72は当初(70年代後期)日本製金型、後(80年代)に韓国製金型でタミヤ他
いろんなメーカーの縮小コピーが多く、ドイツレベル1/72は韓国製金型で縮小コピーか。
42HG名無しさん:2006/05/20(土) 10:08:33 ID:CK8yhikN
韓国製金型ていうのは金型だけ作ってるんじゃなくて
製品設計から全部韓国に丸投げしてるの?
43HG名無しさん:2006/05/20(土) 15:57:14 ID:vASKz9gT
1/35だとドイツレベル・オリジナル製品は韓国金型とポーランド?金型、あとはドラゴン、AFVクラブ、
イタレリ、グンゼ(クレオス)なんかのOEMだな。自社開発能力は無いのかな?日本で言うと昔の
タカラがニットーに金型発注してたみたいに。
44HG名無しさん:2006/05/20(土) 21:11:51 ID:1qwqxRQ6
コピペ話はこれ位にしてSHS報告キボソ
45HG名無しさん:2006/05/21(日) 09:38:26 ID:am1kLkCK
レジンの質感を消す
という技法のようなんだけど知ってる人いますか?
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/05/post_277.html

トリポリ石というのはググると研磨剤のようだけど
46HG名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:37 ID:PFq6wdaD
レジンの質感を消すってのは
玩具っぽさを消すってことじゃねーの?
ウェザリングの手法のようですな(鉄ジャンルの)
本の編集に関わっているようだが、あまり旨い表現じゃないねぇ・・・

http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/03/post_233.html
47HG名無しさん:2006/05/22(月) 00:22:17 ID:8B30PeLg
自分の認識では日本の鉄道模型においてはウェザリングってあまり
一般的じゃないと思ってたよ。海外の鉄道模型誌のシーナリーなんかは
「実物にしか見えない」レベルの凄い作品が掲載されてたけど、こなた
日本の鉄道模型誌の作例は「動く模型」としての扱いがメインで、
シーナリーのレベルも「これは模型だねー、本物には見えないね」って
程度だったような気がする。
48HG名無しさん:2006/05/23(火) 03:35:11 ID:OsXhsFFZ
ミニアートもマスターボックスも、揃いも揃ってオーバースケールなんだよ!
1/32って表記してくれ!

あとドラのプレ虎II(P)に入ってるマズルブレーキは小型のヤツだけどこれ間違ってないか?
49HG名無しさん:2006/05/23(火) 12:06:52 ID:Lb1ZIVLe
>>48
>あとドラのプレ虎II(P)に入ってるマズルブレーキは小型のヤツだけどこれ間違ってないか?

ええっ!また「使えないオマケ」かよ。もともとのプラの砲身パーツが入っているなら
それを移植することになるのかねえ。
50HG名無しさん:2006/05/24(水) 23:07:50 ID:/D0n7OnK
>>48
あー、ホントだ!
こりゃあ小型の新型マズルブレーキだあね。

ドラゴンのおまけって、結局もとのプラパーツのほうが正確だったりするからなあ。
51HG名無しさん:2006/05/24(水) 23:48:29 ID:FFNSeVT1
 プラパーツ:五十嵐氏による設計
おまけパーツ:社内設計

社内の設計者はプラパーツと同じ形状にすることができないのかね?
52HG名無しさん:2006/05/25(木) 00:29:52 ID:I4WULpDs
>>51
ドラゴンってエッチングとかライオンロアに作らせてたりするから、アルミ砲身も外部の
業者をつかってるんじゃないだろうか。んで、ポカをやってるのは業者の方の可能性もある
とかさ。

エッチングの寸法が今一キットと合わないってのはかなり前から続いているけど、あれは
ライオンロアが悪いとか言われてるよね。つーかダメダメなものを納めてきたらドラゴンが
ちゃんとダメ出しするべきなんだが…
53HG名無しさん:2006/05/25(木) 02:49:23 ID:Abc97oQF
エッチングもプラパーツもアルミ砲身も設計は同じ、設計図面(orCADデータ)別にする意味が無い

単純に生産の外注先が違うだけ
まあそっちがダメつーのはあるが
54HG名無しさん:2006/05/25(木) 09:01:12 ID:kULfpAIe
>>53
素材や成型方法によって製造可能な形状条件(テーパーとか肉厚とか)は全然変わってくるから
意匠形状が同じでも部品設計は変えないとダメだと思われ
55HG名無しさん:2006/05/25(木) 13:07:45 ID:oTUSbw8y
だろうな
恐らく 五十嵐氏>ドラゴソ>外注先 の意思疎通不足

インジェクションメーカーで社内でエッチング、アルミ砲身作ってるとこは無い
タミヤでも設計社内、エッチング、アルミ砲身は外注、素材選択も考えて設計する
56HG名無しさん:2006/05/25(木) 14:22:43 ID:xO7P0jWx
ファインモールドは?ってAFVは部品しかやってないか。
57HG名無しさん:2006/05/25(木) 19:55:27 ID:k+fA1Nsk
フルキットもあるじゃない。三式とか一式中戦車とか、95式とか97式とか94式とか・・・・

ファインモールドの金属砲身とかは社内で作ってるんじゃないのかな?エッチングは外注?
キットの金型は社内加工だよね。
58HG名無しさん:2006/05/25(木) 20:42:51 ID:oYexV486
ファインは金型だけ、射出成型も外注だったはず(そこまでやってるのはタミヤだけ)
あとは箱や組立説明書、デカールとかみーんな外注、普通メーカーなんてそんなもんだよ

つかそこまで設備や人員揃えても無駄、新製品発売の時以外ずっと遊ばせとく事になっちゃう
材料の仕入値もかなり変わってくるから「餅は餅屋」で専門家に任せる
59HG名無しさん:2006/05/26(金) 07:33:48 ID:qlGlbEX9
金型に課税されるから俊作たんとこも大変だろう。
60HG名無しさん:2006/05/26(金) 07:38:32 ID:SeYunNT4
そもそも自社に金型部門が無いメーカーの方が多いしね。タミヤが金型を自分で作るように
なったのは、日本のプラモ創世記に金型屋がいい気になってバカ高い料金にした反動だし。
61HG名無しさん:2006/05/26(金) 08:01:24 ID:qlGlbEX9
しゅんたん金型はフィリピンへ移したかな。
62HG名無しさん:2006/05/26(金) 11:59:14 ID:D+ES8Cyg
タミヤは別に高い金を払ってもよかったけど、大金をつかんだ親方がベンツ買ったり
ゴルフや競馬にいったりして、仕事しなくなったから困ったわけ
しょせん肉体労働の職人ですから金はいると飲む打つ買うの三拍子な訳で

で自社に金型部門を持つといっても自前の技術がないわけで
さいしょは笑いものになった。

まあ時間が解決したけどね
63HG名無しさん:2006/05/26(金) 15:44:31 ID:9wHBOmqK
>>59
でもたぶん金型の税金より小鹿の頃に比べて増えすぎた社員の人件費のほーが大変だろう
ミニ四駆のヒットで頭数はすげー増えちゃったけど、時間が経ってさいしょの頃苦労した使途達はみんなリストラor近々定年
果たして技術は受け継がれているのか?とちょと心配
64sage:2006/05/26(金) 19:41:06 ID:DoncUpkg
まぁ、技術が受け継がれてないから
この前の三突のような商品が出てくるんだろうけど。
65HG名無しさん:2006/05/27(土) 02:31:01 ID:Dj1hcVv/
だったら金型も外注のほーがイイんじゃね?

さすがにバブル崩壊以降金型屋も改心・世代交代 <時間が解決した
66HG名無しさん:2006/05/27(土) 08:55:06 ID:5spVGaiC
俊作たんが立腹した頃の金型屋のおやじどもはもうよぼよぼや死んだりして消滅しただろうw
ヨカッタヨカッタ。
67HG名無しさん:2006/05/27(土) 11:35:43 ID:L6iEVG11
>>64

三突の何処がひどいの?
68HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:15:52 ID:a2T0P72w
フィギュア
69HG名無しさん:2006/05/27(土) 13:37:09 ID:6Ug+2Yx2
切った貼ったが必要なレベルの隙間が車体前部にできること。
東欧キットなら及第点、という出来
70HG名無しさん:2006/05/27(土) 14:21:59 ID:qCvavEiM
>東欧キットなら及第点、という出来
いや、さすがにそれは無いw 東欧メーカーからあれが出てたら神レベルだよ。
10年前のドラゴンレベルって感じかな。
まあ、そういうレベルで語らなきゃいけないのは悲しいことだけど。
71HG名無しさん:2006/05/27(土) 20:10:19 ID:Z4cZdYLH
72HG名無しさん:2006/05/27(土) 20:17:33 ID:l45yqcJZ
作例の使い回しするなって
ザビエルはミシリンのごっぐだから
73HG名無しさん:2006/05/27(土) 21:30:47 ID:FEzL2aQ7
仙波堂さんリンク間違えてるで。。。
74HG名無しさん:2006/05/28(日) 12:00:12 ID:wEle9Zeq
>>71

こっちのリンクのほうが見やすいです:
http://www.network54.com/Forum/110741/message/1148455078/Disappointed+about+some+%28talented%29+posters+behaviour+on+this+forum...

内容は「サイトを良くするために作品の完全写真を載せましょうヨ。このサイトには完成直後しか乗せていないじゃないのに、他のサイトに
完全な写真を載せているのは困ったもんだよ」とかいう話なんですが、「そうは言うけど、写真を投稿したけど、賞を貰った作品でも
断られる(削除される)じゃん!もう投稿しないよ!」とか・・・「でも活性化しないとこのサイトは閉鎖だよ・・・」・・また続く・・

間違っていたらごめん。
75HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:08:49 ID:AcS4BgSN
ドラマーダーU手に入れた人いますか。
76HG名無しさん:2006/06/04(日) 22:24:16 ID:GMIxXXwT
ギャンスレでごっぐ祭り。
77HG名無しさん:2006/06/04(日) 22:35:44 ID:YultXjhg
>>75
まだ出てないはずだが…
78HG名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:10 ID:pN+nm1x6
>>75
ハセガワのHPのドラゴン新製品情報を細かくチェックしましょう。
79HG名無しさん:2006/06/05(月) 16:32:56 ID:iMRuPfkD
>>75
今月下旬にアメリカで開催されるドラゴンのイベントで、234/1と一緒に初売りするらしいので、日本での発売は7月以降じゃないか?
80とにかくヤッチマッター(-_-#:2006/06/05(月) 21:18:10 ID:/nBP5Aca
AAV-7A1で、上部転輪のあるヤツと
無いヤツがあるんですけど
何でですか? 教えて下さい(-_-;
81HG名無しさん:2006/06/06(火) 19:05:56 ID:CNkFTxT9
>>80
付いてるのは81年からの新規再生産から付いたとかかな
82HG名無しさん :2006/06/06(火) 21:05:09 ID:cJUVDuCX
ドイツ3号戦車の装填手席ってどうなっていますか?
車長席や砲手席は写真があるんだけど・・・

もしかしてバスケットに付いていたりしますか?
83HG名無しさん:2006/06/07(水) 21:22:17 ID:pgoxEqIv
V号はそもそも完全なバスケットは無かったんジャマイカ。
84HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:45:48 ID:QhaEqFR7
III号は確か装填手席はないので、装填するときは立って作業をしてるはずだったような気が。
WTMでそんなイラストを見たようなきが。
85HG名無しさん:2006/06/09(金) 01:06:04 ID:wK89JMMA
V号戦車は初期はバスケットなし。
HかJあたりでバスケットがついたはず。

装填作業なら、どんな戦車だって立ち作業だろ?
移動中座るための折りたたみ椅子があるはずだなあ

86HG名無しさん :2006/06/09(金) 20:34:39 ID:h8d3+56/
>>83-85
なるほど・・・
つーことはL〜Mあたりではバスケットに付いてたんですかね?
ネットにV号のバスケットの画像って落ちてないかなあ
87HG名無しさん:2006/06/09(金) 22:08:03 ID:7t/1yFfB
今は絶版っぽいけど、オードナンスモデルからインテリアキットが
出ていたみたいだから、その手のキットを使った完成品やら、
画像を探して参考にしてみるというのはどうだろう?
88HG名無しさん:2006/06/12(月) 01:25:40 ID:WihnnUrM
シャール買って来たよー
89HG名無しさん:2006/06/12(月) 16:23:32 ID:HpCksd49
オードナンスのキット、と聞いて、そういやMAのV号フィーベルにL型の作例
載ってたのを思い出したので、引っ張り出してみた。
結論:L型の作例でも、バスケットも装填手席も見当たりません。
そもそも戦闘室の床が、バスケットを付けられるようなレイアウトになってないよ。
まぁ、あくまで作例は、だが。
90HG名無しさん:2006/06/14(水) 15:00:22 ID:RuDY8GFO
Nの内部画像だと、バスケットが在る様には見えないんだが
どうなんだろ。
91HG名無しさん:2006/06/15(木) 01:37:25 ID:rOHDzhth
いやはや。B戦車、ほんとに5000円してるね。田宮模型の1/35では最高価格?
9291:2006/06/15(木) 01:38:50 ID:rOHDzhth
訂正。税込み4800円でした。一応5000円は超えていない。田宮のYahhoページでは。
93HG名無しさん:2006/06/15(木) 02:02:26 ID:h0uG4eVh
>>91
ドラゴンワゴンとかFAMOトレーラーとか高額デカ物があるよ>最高価格
94HG名無しさん:2006/06/15(木) 06:32:29 ID:pS0EQd2R
ドラゴンやトラペなら同内容で半分の値段で出せるだろうな
タミヤももっとコスト努力が必要かと
95HG名無しさん:2006/06/15(木) 10:07:22 ID:b+2oiwSr
完成度が同等の保障があるとはとてもとても
96HG名無しさん:2006/06/15(木) 10:55:04 ID:zIcidnnN
日本製だからしょうがない?
97HG名無しさん:2006/06/15(木) 15:09:30 ID:OdA58l42
たくさんの従業員や娘婿取締役まで喰わせなきゃならんからしょうがない?
98HG名無しさん:2006/06/15(木) 17:26:35 ID:h0uG4eVh
ttp://image.kansai.com/kdc/19492/aNthmIpn.jpg
こんなボギーを平気な顔して出してくるメーカーなんて信用出来ないねぇ
99HG名無しさん:2006/06/15(木) 19:54:50 ID:vWXnGYwQ
はいはい、シャーマニアシャーマニア。
100HG名無しさん:2006/06/15(木) 21:54:21 ID:pS0EQd2R
最近のタミヤは「組み立て易さ」が言い訳になってる希ガス
実際他社に比べてそれほど組み易い訳でも無いんだが
101HG名無しさん:2006/06/15(木) 23:08:01 ID:QAGKsdMK
そう言ってるのはタミヤじゃなくて、タミヤ厨じゃね?
102HG名無しさん:2006/06/15(木) 23:19:51 ID:LvsmyLWE
トラペが出すと
 値段は半分になるが彫刻が眠くなる。

ドラゴンが出すと
 値段は3分の2になるがパーツ数が3倍になる。


どっちが良い?
103HG名無しさん:2006/06/16(金) 00:58:06 ID:2IrSrx1y
>>99
 シャーマニアじゃなくても、構造的におかしいのはわかるんじゃね?
104HG名無しさん:2006/06/16(金) 01:00:03 ID:2IrSrx1y
>102
 トラペが出すと、アルビーのキットみたいなカタチになるからイラネ。
105HG名無しさん:2006/06/16(金) 01:22:01 ID:iXYWN0U+
今までの72シャーマンのボギー
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~randyito/howto/vvss/001.htm
エクストラテックのみたいに細かく分割してるくせに
全く似てないようなボギーに比べたら十分及第点
106HG名無しさん:2006/06/16(金) 01:38:53 ID:Ck//KkI6
>>105
いや、形じゃなくて、下からアームがはみ出てるのが……
107HG名無しさん:2006/06/16(金) 01:41:18 ID:2IrSrx1y
え〜オレはエクストラテック(エデュアルド)のボギーは好きだけどな。
厚みがありすぎるが「真横から見た時の似ている度」はトップクラス。

 でさ、らんでぃ氏の紹介している「今までの72シャーマンのボギー」の中に
アームの回転軸がハウジングからはみ出しているようなシロモノは1つもない。

 そういう視点ではドラゴンのボギーがワースト1だよ。
(「設計者の無知度合い」ならベストじゃないの?)
108HG名無しさん:2006/06/16(金) 02:43:15 ID:oYuKEQAD
はいはい、シャーマニアシャーマニア。
109HG名無しさん:2006/06/16(金) 15:05:05 ID:SoCPGwaa
ボギーボギーアンタの時代は良かった♪
110HG名無しさん:2006/06/16(金) 18:55:43 ID:S/5OwxtV
シャーマンのボギーに限らず、犀の異様に分厚い砲弾ラックとか
龍のミニスケは「何考えているんだ設計者は?」というパーツが多い。

出来の良いパーツ(1/35を正確に縮小コピー?)とのギャップが凄い。
111HG名無しさん:2006/06/16(金) 19:42:09 ID:eprLPzfw
ドラゴン72の設計者は戦車に興味がないか、
仕事をやる気がないんだと思う
112HG名無しさん:2006/06/16(金) 19:59:59 ID:Kbnfr5JI
いやそういう問題じゃなくて、ドラは社外の人間に設計してもらうんではなくて社内で
全部やるとロクなものは作れない、ってだけだよ。

10年以上やってきて、小手先の技術と知恵はついたから、
やたらとオマケをつけてみたり、コンピュータ上で「できるから」というだけで、
やたらと細かいパーツ分割をしてみたりしてるわけで、完成したときのバランスだとか、
本来実物はどうなっているから模型にしたときにどう見せるべきかとかなんて全然
考える頭はまだない。
113HG名無しさん:2006/06/19(月) 20:59:41 ID:uDAOwQOx
ドラゴンの251工兵車両を作ってるんだけど、運転席の窓(バイザーだっけ?)
のところ説明書間違ってる?いくらやっても上手くいかない。
114HG名無しさん:2006/06/19(月) 21:05:02 ID:dKlO1CjU
「上手くいかない」って具体的にはどうなっちゃうの?
115HG名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:41 ID:uDAOwQOx
レスdクス
具体的には、防弾ガラスの部品がはまらない、と言いますか、どうもしっくり来ない状態です。だから、もしかして上下逆なのかな、と思いまして。
116HG名無しさん:2006/06/25(日) 22:33:41 ID:kGY8brMe
シャールの砲塔だけ欲しいナァ
手持ちで積まれてるグンゼのソミュアに付けたい
117HG名無しさん:2006/06/25(日) 22:42:05 ID:sRo5pmUV
ソミュアS35とB1bisの砲塔は別物だよ。
118HG名無しさん:2006/06/26(月) 11:02:39 ID:2KGSZnvB
 別物というほど形状が違うわけでなし・・・
というかグンゼ(エレール)の砲塔よりはタミヤのほうが
S35の砲塔に似ていると思うぞ。
119HG名無しさん:2006/06/26(月) 11:22:43 ID:hDylpQ0o
>別物というほど形状が違うわけでなし・・・
違うらしいぞ。↓参照
ttp://6421.teacup.com/gizmocafe/bbs
120HG名無しさん:2006/06/26(月) 15:13:19 ID:6+Cw0JeV
実はオレもそのBBSを読んでいるんだが
「後方ハッチのヒンジ部分がS35の砲塔では飛び出している」のは同意するが
「B1bis砲塔のほうが高さも含めやや大きい」のはピンとこないんだよな・・・
S35の砲塔リング(APX1CE対応)の直径が はっきりするといいのだが。
→B1bis(APX4対応)と比べて同じなのか小さいのか

 はっきりしないことを決め付けて書き込んだのはスマンかった。
121HG名無しさん:2006/06/26(月) 19:56:58 ID:+nuA+aZn
あれ? 戦車研究室って閉鎖した?
122HG名無しさん:2006/06/26(月) 23:33:24 ID:8TxBR+ji
123HG名無しさん:2006/06/27(火) 20:01:48 ID:lrQfdOoo
石炭ワロタ 素材は何なんだろう
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/voyager.htm
124HG名無しさん:2006/06/27(火) 22:10:49 ID:pHBzjCKH
>>121
突ったら403だった…
125HG名無しさん:2006/06/27(火) 22:54:12 ID:FsUeBQnr
こりゃどうも、本物の石炭を細かく砕いてないか?
126HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:27:25 ID:IbpYlN2j
活性炭はどうだ?キムコなど>石炭
127HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:38:01 ID:wYRmstan
本物の石炭を砕くってのは鉄道模型的アプローチっぽいな
128HG名無しさん:2006/06/27(火) 23:55:10 ID:jqKl51Y0
129HG名無しさん:2006/06/28(水) 10:53:15 ID:gi4njxP8
アリガトウ。
130HG名無しさん:2006/06/28(水) 20:39:40 ID:fuD6a7nl
鉄道模型店に行って見て味噌>125
131HG名無しさん:2006/06/30(金) 21:59:04 ID:bOSC5ENY
ここんとこ結構新製品があっただけに、この量は寂しい物がある
ttp://tamiya.com/japan/news/news0608/news0.htm
132HG名無しさん:2006/07/03(月) 01:23:27 ID:khhqvben
そう言えば、今年って、タミヤ・モデラーズ・ギャラリーって無いのかな
133HG名無しさん:2006/07/08(土) 11:54:08 ID:SYyyu5ks
PANZER SHOPのレジンキットってどんな感じ?
あそこのMk.T欲しいなと思っているのですが…
ここのキット作った事のある方、よろしくお願いします。
134HG名無しさん:2006/07/09(日) 19:26:26 ID:HrZm+ath
>>128
このサイトのチャレンジャー2の画像ってこれで合ってるの?
チャレンジャーからどう改良したらこうなるのかな・・・
135ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/07/09(日) 21:06:19 ID:xNM9gVDv BE:255402645-
砲照準関連機器のレイアウト変更や上面装甲の強化で砲塔が丸ごと設計変更されて分厚くなってるから
かなり印象が変わってる。あと履帯とかも。
幸いなことにどっちもタミヤのキットがある。
ttp://tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35154.htm
ttp://tamiya.com/japan/products/35274challenger2/index.htm
136HG名無しさん:2006/07/09(日) 22:09:13 ID:usbOMvHd
元々挑戦者1号はイラン輸出用だったのをホメイニにあぼーんされて
メーカーに泣き付かれたエゲレスが渋々採用したものだからな
2号が大改造になったのも当然

まあチーフテンの件でイスラエル騙したバチだな
137ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/07/10(月) 00:12:54 ID:7hrnN2Iw BE:306483146-
チーフテンの件以前にイギリスってイスラエル建国辺りの色々でアラブ世界に対し『永遠の負債』があるんじゃなかろうかとw。
138HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:43:02 ID:w4CsLe3X
だから仏共々いまだに核を手放せないんだろ。復讐される思いあたりがありすぎて。
139HG名無しさん:2006/07/10(月) 21:59:05 ID:w6dnScQ4
タミヤのソビエト歩兵進撃セットって何で全員銃持ってるの?六丁の間違いじゃね?
しかもあいつらタンクデサントっぽいし
140HG名無しさん:2006/07/10(月) 22:10:06 ID:3VAk1cBh
戦場にいる兵士が銃を持っていておかしいか?





・・・おかしいな、かの国の場合
141HG名無しさん:2006/07/10(月) 22:59:47 ID:1h3Nx+u1
映画:スターリングラードでも見たんだろうて。
142HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:02:07 ID:RJ1SknWZ
極わずかな一局面を切り取った映画を全てだなんて思わないように。
143HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:33:36 ID:P8BsDocH
簡単なことだ。
最初は24人いたんだよ。
144HG名無しさん:2006/07/10(月) 23:41:18 ID:y4BPu70A
そして誰もいなくなった
145HG名無しさん:2006/07/11(火) 07:15:42 ID:8yK0a5Lj
タンクデザントだと不具合でもあるのだろうか
146HG名無しさん:2006/07/11(火) 20:51:46 ID:mSI2gyef
スターリングラードの対岸には物資があふれかえってたんだが、川を渡すのが大変だっただけの話。ソ連の生産力を日本並みに見積もるな。
147HG名無しさん:2006/07/11(火) 22:45:00 ID:9d3lHV73
タンクデサントは全員武器持ってたけど、平均寿命は数週間だからなぁ。
148HG名無しさん:2006/07/12(水) 01:48:46 ID:hY8aLtYF
平均生存日数でしょ?
149HG名無しさん:2006/07/13(木) 17:06:45 ID:2QeVFa/T
実はタンクデサントは戦車に随伴するためだけのために
ウラルの秘密工場で量産されたクローン人間なんだ。
急速に成長させる影響で、戦死せずとも数週間で死ぬんだよ!

ナンダッテー!?
150HG名無しさん:2006/07/13(木) 21:00:53 ID:OyEyM5lN
そんな金かけるわけねーじゃん。
たとえ出来てもやらないなw
151HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:17:47 ID:jW1Wjq1b
>>147
数週間だっけ?
10日位だった気がするけど。
152HG名無しさん:2006/07/13(木) 22:49:05 ID:6lnPYxw0
>>147 >>151
戦車も跨乗歩兵も、ともに寿命は一〜二週間とのこと。
153HG名無しさん:2006/07/14(金) 14:05:08 ID:BthHCD1/
あれ、T34の平均寿命は7日なのは覚えてるけど、
歩兵もたしか7日じゃなかったっけか。
154HG名無しさん:2006/07/14(金) 17:48:51 ID:pbQV/hVf
WTMのモリナガ・ヨウの解説イラストでは
「戦車も乗ってる歩兵も一週間の寿命」となっており
恥ずかしい本として有名な「萌えよ!戦車学校U型」では
「跨乗歩兵の寿命は約二週間」となってますね。
露助のことですから、正確なデータなんて無いのでは?
155HG名無しさん:2006/07/14(金) 20:25:00 ID:oYhgHE5F
一週間であんなに成長するなんて、赤軍の科学力も捨てたもんじゃないな。
とりあえず、1日の成長が人間の10年くらいに相当するのかw
156HG名無しさん:2006/07/15(土) 06:06:25 ID:zPaaP78u
なんかこの流れを見て、
君の瞳にチェルネンコとか思い出した
157HG名無しさん:2006/07/15(土) 19:35:31 ID:NWfkEHEC
確かに「寿命」はあれだよなw
158HG名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:38 ID:dUN0VM/H
蝉みたいなもんなんじゃね?
20年くらい故郷で育ってきたのに
前線に出たらあっという間にはかなく・・・・
159HG名無しさん:2006/07/15(土) 22:42:43 ID:zXS+djoL
>155
イスカンダル人の血が入ってるから急速に大人になるんだよ。
ひどいご都合主義設定だけど。
160HG名無しさん:2006/07/16(日) 02:15:12 ID:nTiGWvJ4
補充せずに放っておくと一〜二週間の戦闘でほぼ壊滅するって事か
161HG名無しさん:2006/07/16(日) 17:57:43 ID:xorUKfUc
けど、勝ったなソ連。
人海戦術は偉大だな、精巧で高価な物よりも粗雑で安価な物が勝つのか。
162HG名無しさん:2006/07/16(日) 21:08:44 ID:OEFujFjm
かといって勝利の代償にされる側はいやだ
163HG名無しさん:2006/07/16(日) 21:50:15 ID:RgoRpAzF
日本にソ連ほど人がいなくて良かったなw
164HG名無しさん:2006/07/17(月) 12:54:02 ID:t4BqoAGV
>>161
 偉大なのはソ連の人的資源というか人口だよ。

>>163
 203高地を語り草にする日本人にソ連のマネは無理。
165HG名無しさん:2006/07/17(月) 13:33:48 ID:Ovx4RPXK
>>161

いや、ソ連の勝因は「共産主義」
原料も工賃も電力も人命もタダ同然に使えたからできた戦法。
166HG名無しさん:2006/07/17(月) 14:20:36 ID:6i3CPN+c
朝鮮戦争時、地雷原に兵士を次から次へと特攻させて突破してくる中国にはアメリカもかなりビビッたらしいね。
167HG名無しさん:2006/07/17(月) 14:47:59 ID:X4deAMlK
ゲンブンの受け売りわろす
168HG名無しさん:2006/07/17(月) 17:41:44 ID:UUto9gtd
実際一番戦死者が多かったのはソ連だって言うが
169HG名無しさん:2006/07/17(月) 17:59:32 ID:Ovx4RPXK
>>168
そりゃそうだ、ソ連兵は消耗品だからな。

昔、記録映画なんかでドイツの犠牲者○百万人、ソ連の犠牲者○千万人とか出ていて、
ケタが違うんで、よほどドイツの攻撃が酷かったのかと思っていたら、
なんのことはない、ソ連側が人命を無駄遣いしてただけだったわけで。
170HG名無しさん:2006/07/17(月) 21:16:21 ID:k0NV1OL8
世間一般では「残酷・残虐」と言われるナチス・ドイツ第三帝国よりも露助の方が、
それも身内にまで残酷で情け容赦のない「人外の鬼畜」だったのは有名な話。
171HG名無しさん:2006/07/17(月) 21:36:59 ID:kHRO7cx7
人海戦術ってのは一応、それなりの戦法だとは思う。

身内でもなんでもないユダヤ人ロマ人その他大勢をよそ様の国にまで出かけて行って、
殺しまくったほうがよっぽど残酷だと思うけどな。

172HG名無しさん:2006/07/17(月) 21:41:09 ID:k0NV1OL8
>>171
露助の弁護をなさるとは、貴殿はアカでありますかな?
173HG名無しさん:2006/07/17(月) 21:46:22 ID:/XgXbQiB
下らねえ
174HG名無しさん:2006/07/17(月) 22:16:13 ID:QWJtY7ZX
>171
「ジプシー」の方が分かりやすいと思うんだがどうよ?

じゃあさ、ポーランドや自国(!)の知識階級を皆殺にするのはどうなのさ?
ドイツと旧ソ連というのは、どちらも理想を掲げて人を殺しまくったと言われる
二十世紀最高の悪役でどっちがマシかなんて、「殺された奴」に聞いて見ろ馬鹿野郎!

ソ連のほうが性質が悪いから勝ったようなもんだ。
連合国善玉論も大概にしとけ
175HG名無しさん:2006/07/17(月) 22:45:46 ID:kHRO7cx7
>>174
>ポーランドや自国(!)の知識階級を皆殺にする

ポーランドはともかく、自国の知識階級を皆殺しにするのが国策ならしかたないだろうね。
アメリカ的に「人権を守れ!」と叫んでもそりゃあ内政干渉でしかありえないし、
ましてや、「人権を守る」ために攻め込んだりするのもどうしようもないし。

ソビエトに勝手に「身内」とか「自国」とかにされてしまった
モンゴルやら中央アジアあたりの人間を強制的に徴兵して、
ろくな訓練もせずに消耗したことだと思うけど。

176HG名無しさん:2006/07/17(月) 23:55:00 ID:Ovx4RPXK
結局、毛沢東が一番ということでFA?
177HG名無しさん:2006/07/18(火) 00:53:26 ID:Lep4DR6W
奮闘すれば犠牲が出る。人が死ぬのもよくあることだ。
178HG名無しさん:2006/07/18(火) 00:57:43 ID:hRHIhCw+
>>171
ホロコーストを、未だに御信じになられてる口ですか?

あんなんウソだよ。むしろユダヤ人は強制『保護』してたわけだし。
なぜかと言うと、WWI終結当時にドイツ国内で一番金持っていたのはユダヤ系金融業者。
そのためユダヤ系を狙った強盗が多発したらしい。で、WWIIが始まった時には、強制的に保護と。
まぁ保護より隔離(南アの白人黒人差別の様なモノ)に近いかもだが……。
虐殺になったように見えるのは、連合軍が爆撃で補給ルート寸断したりして、食料医薬品が滞ったから。
食事に関しては、前線の兵隊よりも良い物食べてた。

あと、知識階級皆殺しは国策じゃないよ。スタ公の逆恨み。
ソッソ(スターリン)は貧農出身で、親父がアル中&虐待常習者で、小さい頃から虐待されてた。
親父から身内は誰も救ってくれなかったと、後年母親と自分の妻と娘以外は皆殺しにしたそうだ。
他にも小学校時代に自分を不当に扱った先生に恨みがあって、その捌け口に延長上の知識階級を利用した。それだけの話。

>>176
アレの方がもっと悪い。
赤軍大粛清並の知識人の粛清大会やった後、大躍進改革失敗で大量の餓死者を出してる。
多分殺した数は、スタ公より上じゃないか?
179HG名無しさん:2006/07/18(火) 01:01:56 ID:2f9Lzrs8
いい加減にしろよお前
180HG名無しさん:2006/07/18(火) 01:57:27 ID:xKIKT3f/
>175
意味不明だぞ。

>171 は
「ナチの方が」「残酷だ」とかいって歴史上の残虐行為に優劣つけてるあたりで
もうダメだ。

どっちも同じように残酷で、「ナチの方が」とか書いてるあたりで厨房爆発だがな…
「赤軍はマシ」といいたいんだろうが…。
戦時中フィンランド人は「ドイツ人がいれば、安心して眠れる」と言ったそうだ。

ソ連の場合、「自国民にも」「他国民にも」最悪の国家だったんだよ…
今の北朝鮮と同じだ。

おまけに「共産主義は正しい」という名目で、他の国を勝手強引に「解放して」知識階級皆殺し
ドイツはイタリアとかフランスでそこまでやってない。
バルバロッサの緒戦で、ウクライナ、バルト三国では、ドイツはまさに「ほんものの解放軍」として
歓迎されたんだがな。そういう歴史を知ってるか?彼等は解放されたかったんだよ(裏切られたが…)

「内政干渉だ」ってのは、まともな国家運営してる国ならいざ知らず、
自国民皆殺しにしたポルポトやスターリンソ連が
「俺は他の国には口も出すし、拳固もかざすが、こっちに口出しは許さん」
といってるのと同じだわな。
181HG名無しさん:2006/07/18(火) 02:19:27 ID:wi8yVhqU
きみら模型板で何やってのお
182HG名無しさん:2006/07/18(火) 06:26:42 ID:tF/2Je/6
>>181  模型作らない人達だから相手にしないで
183HG名無しさん:2006/07/18(火) 09:43:18 ID:CLeZsn9l
身内でもなんでもない日本人ポーランド人その他大勢をよそ様の国にまで出かけて行って、
連行した挙句シベリアで働かせたりカチンの森で殺しまくったほうがよっぽど残酷だと思うけどな。
184HG名無しさん:2006/07/18(火) 09:50:30 ID:VAbU/SHP
みんな〜、
このバカスレ、キチガイが沢山いるよー。
185HG名無しさん:2006/07/18(火) 10:41:13 ID:XbtC/8wt
>>178あたりは将来ワイドショーのネタになるような奴だろ。
186HG名無しさん:2006/07/18(火) 16:29:40 ID:UeQW1RpL
居るんだなぁ。こういうのが。修正主義にすらなってないみたいだけど。
187HG名無しさん:2006/07/18(火) 18:55:11 ID:pA68CcDO
人権、人命軽視っちゅうのは日本も人のこと笑えんと思うが(もちろん戦前。戦中の話)。
188HG名無しさん:2006/07/18(火) 20:07:11 ID:4n8b2Wpa
いくら語っても真実を知らない戦後世代では、
絶対にまとまらない話だな。
189HG名無しさん:2006/07/18(火) 21:04:38 ID:c0yJ/gYe
あれれ、178/180あたりの書いてるのは事実じゃん?
AFVモデラーってのはそれなりに戦史や当時の歴史に興味があるんだろうから、
こんなの常識だと思ってたら・・・意外と「連合軍は正義」史観にとらわれてんだね。
普通、兵器を研究するとリアリストになるもんだがなあ。
190:2006/07/18(火) 21:18:31 ID:D0ndI06M
バカ発見
191HG名無しさん:2006/07/18(火) 21:21:40 ID:0gkCwiCI
いい釣り場だね、ここは。
192HG名無しさん:2006/07/18(火) 21:57:08 ID:bJztBBv0
戦車模型の話をしませんか?
193HG名無しさん:2006/07/19(水) 23:51:31 ID:XI/4u5j3
同じ型の4号戦車でも、模型各社の製品を並べて比べるとだいぶ違う。面白いものだ。
194HG名無しさん:2006/07/20(木) 11:11:06 ID:FKnNlKi1
それは各社の技術の格差
195HG名無しさん:2006/07/20(木) 11:35:09 ID:md6QjELG
それと開発時期の違い。昔のキットは考証面でやっぱり辛いものがあるよ。

イタレリ4号F/G/H:70年代
タミヤ旧4号H:70年代
タミヤ4号D:70年代

グンゼ4号G(ハイテク):80年代

グンゼ/ドラゴン4号F/G:90年代
ドラゴン4号J:90年代
タミヤ新4号H/J:90年代

トライスター4号B/C/D:2000年代
ドラゴン4号B/C/D/E:2000年代

4号っていっぱいキットがあるねえ。
196HG名無しさん:2006/07/20(木) 14:12:47 ID:twAm793M
それは各社の取材・調査・考証の格差
197HG名無しさん:2006/07/20(木) 15:43:58 ID:cF/Um/Zj
誤解してるようだがユダヤ人という人種はない。
人種がおなじなら子供を取り上げてドイツ化を施せばよい

おとなも殺すぐらいなら強制労働させたほうがよいわけだし
ソ連のように戦場で盾代わりにする方法もある

ガス室がないといっても
ユダヤ人を収容所で餓死させたのは効率が悪いとしか言いようがないな
198HG名無しさん:2006/07/20(木) 16:00:47 ID:md6QjELG
もう完全に板違いだから、軍板でも歴史板でも他でやってくれ。
199HG名無しさん:2006/07/20(木) 16:55:09 ID:JSysSyt+
そのとおり。結局アジアの解放のために戦った日本が一番えらいってことにして、
この話題は終わりにしようぜ。
200HG名無しさん:2006/07/20(木) 19:48:35 ID:RCp4ox+f
お前ら、模型について話せよ
201HG名無しさん:2006/07/21(金) 06:01:45 ID:bIdsV8wj
ヒトラーのプラモはマルイのベンツのやつがあるけど、
スターリンや毛沢東のプラモってあるのかな?

スターリンはけっこう出てるか、戦車だけど。
202HG名無しさん:2006/07/21(金) 09:05:10 ID:jqQ1vd3N
中国の要人用自動車の紅旗ならこんなのがあるが。
ttp://www.valuetoys.net/model/mdc_13_007114_890.htm
203HG名無しさん:2006/07/21(金) 23:01:43 ID:9hWPOWJh
喇叭が売ってるやつでしょこれ

スターリンはファンファン大佐で代用汁
204HG名無しさん:2006/07/23(日) 00:27:15 ID:GUT2M1uI
ラッパのBMP-3ぼちぼちかな?
205HG名無しさん:2006/07/23(日) 05:47:03 ID:K+Z4VwCs
ヒトラー善人説ってのもある
ヒトラーは地方公務員の息子で芸術家系の人間
ロズベルト、チャーチルは高利貸しやアヘン専売業の家の出だ

ヒトラーは女性・結婚・家族に関してもあれだけの権力があっても清潔だった
ロズベルトがドスケベな女漁りだったのは有名

全力戦争となると薄汚い方が勝つよ
206HG名無しさん:2006/07/23(日) 05:51:44 ID:K+Z4VwCs
ピカソはゲルニカの作者だったため
戦後の英米プロパガンダによって
いかにも天才であるかのように祭り上げられた

モスキートが大した量の爆弾落として無いのに評価
されているのも反ナチスとしての活躍が目立つから

イスラエルはなんのことはない、スエズ運河を確保しておくための
アメリカ領土
207HG名無しさん:2006/07/23(日) 05:53:50 ID:mkiPzgSi
板違い
208HG名無しさん:2006/07/23(日) 07:44:47 ID:1Bim0WIs
>>205
ヒトラーって少年時代ただの落ちこぼれだったじゃん。
ヒトラーの財政立て直しとか凄いところも有るけど所詮はコンプレックスの塊だよ。

負けた弱者をいつまでも崇めちゃダメだよ。
209HG名無しさん:2006/07/23(日) 07:50:26 ID:+O+5nKdm
だから釣られんなよ
210HG名無しさん:2006/07/23(日) 16:02:40 ID:KxTbCG3F
夏だねえw
211HG名無しさん:2006/07/23(日) 19:01:53 ID:+O+5nKdm
夏だねえ厨もウザイな
212208:2006/07/23(日) 20:00:39 ID:1Bim0WIs
調子に乗ってスマンかった・・
213HG名無しさん:2006/07/23(日) 21:03:31 ID:94hBqfvF
因みにパナマ運河もアメリカの管理下だが
そうしたいためにノリエガたいーほ侵攻をやらかした。
これ歴史的事実
214HG名無しさん:2006/07/24(月) 00:34:16 ID:8kpY+riY
>>213
そういえば「ノリエが将軍!」ってな一発ネタのラノベがあったなあ。
215HG名無しさん:2006/07/24(月) 00:53:47 ID:8G/NwsjM
何そのキャラ名がGPライダーな小説
216HG名無しさん:2006/07/24(月) 12:56:34 ID:OL83lKsL
AFVクラブの251を帰省したら組もうと思っています。
なにか注意点はありますか?
217HG名無しさん:2006/07/24(月) 16:55:31 ID:CNH5EsNb
4号のキットで一番「目が点」になったのはドラゴンのJ最後期方だな。
ご存知のとおりアイツの特徴の一つはキューポラのハッチの開き方。
少し持ち上がってから水平に回転して開くやつだ。
閉じた状態だと普通のヒンジと殆ど変わんない。
ところがドラゴンのキットのキューポラにはバスタブみたいに底がある。
しかもハッチから5ミリくらいの浅いとこに(笑)。
なに考えんのか!?と思った。
218HG名無しさん:2006/07/24(月) 20:09:35 ID:V5bI7pV7
網シュルツェンのやつか?
あれはまだ積んだままなんだよなぁw
今の勢いだと、そう遠くないうちに
GHJの3in1とかも出そうだな。
219HG名無しさん:2006/07/25(火) 00:57:28 ID:P3nMhuUy
>>216
完成品を持って帰るなら、運搬に注意しましょう。帰省列車はたいへん込み合います。
田舎に置いたままにするなら、勝手に処分されないように気をつけましょう。
ネコを飼っていたり、小さい子供がいるときは要注意です。
220HG名無しさん:2006/07/25(火) 11:28:35 ID:Y8GvMhjM
>>217
それこないだ完成させたけど、全体のシルエットは大戦末期らしく、いい感じだと思いました。
車体や砲塔の小フックの基部が無くて、実際は?ですが、資材節約、行程簡略化をしている
感じがありました。組み立ては少々やっかいでしたけど・・・
221HG名無しさん:2006/07/25(火) 21:33:52 ID:mDRaLlRq
222HG名無しさん:2006/07/29(土) 02:03:46 ID:vc8vU/SV
この前、田宮のII号を製作しました。G型にしたので今回はF型を。
スケモ全般で言える事ですが、回数重ねるごとに模型に味がでてくる。
223HG名無しさん:2006/07/29(土) 02:17:29 ID:CGKRNSJy

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
224HG名無しさん:2006/07/29(土) 11:12:28 ID:SuC0ZFgL
タミヤにとっては最大級の汚点だな。
ゲペックカステンがつくだけでG型になるなんてウソ教えやがって。こうしていまだに被害者が出てくる。
225HG名無しさん:2006/07/29(土) 11:30:55 ID:hnv9Fh3Z
またまたぁ〜

II号ってロクな資料が無いから型識別なんて人によって全然違ってるジャン。
>>224の型識別の方法を羅列してみそ。
226HG名無しさん:2006/07/29(土) 11:52:28 ID:lNRmpP7r
>>225



...釣られないぞ....
227HG名無しさん:2006/07/29(土) 23:17:26 ID:eWTJRBFV
技のT号力のU号でしょ?
228HG名無しさん:2006/07/29(土) 23:29:59 ID:QLkulPmZ
とりあえず222はアハパンを買え
ということで良いか?
229HG名無しさん:2006/07/30(日) 01:31:56 ID:rtrTQ7Kb
Sd.Kfz222のアハパンって有ったっけ?
230HG名無しさん:2006/07/30(日) 06:21:27 ID:8r+rAHlc
あははオレも>229と同じこと書き込もうとしてた。
231HG名無しさん:2006/07/31(月) 04:51:50 ID:/HJKXK1s
お前ら、知識がないようだな

ゲペックカステンのGを取りG型なのだよ
232ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/08/02(水) 01:45:53 ID:K+hn+XuA BE:204322728-2BP(0)
Gはグレーフェンベルグって人の名前から。
233HG名無しさん:2006/08/03(木) 22:59:39 ID:vprgsMk7
ロシア戦車スレ落ちたのか
234HG名無しさん:2006/08/03(木) 23:54:27 ID:AiNpOTBU
1000越えたので消滅した。後続無し。
235HG名無しさん:2006/08/07(月) 15:41:25 ID:SeEm+Ctn

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、

236HG名無しさん:2006/08/07(月) 19:18:59 ID:JqRvfum7
レマゲン鉄橋は、DVDでてるの?
237HG名無しさん:2006/08/07(月) 21:47:34 ID:TaWthRV5
>>236
1500円で売っているのが出てる。
238HG名無しさん:2006/08/08(火) 15:20:58 ID:yIE8OuMB
タミヤのfamoやらヴェスペやらetcが九月から若干値上げだってね
239HG名無しさん:2006/08/08(火) 19:48:12 ID:7oA/OTpZ
>>237
ありがとう。とりあえず、あす録画。
240HG名無しさん:2006/08/08(火) 20:56:44 ID:Pzsp01PS
原油価格の値上がりか・・・
241HG名無しさん:2006/08/08(火) 22:53:52 ID:8X6nBaNE
>>238
1/32の零戦52型は9月に値上げとは知っていたがAFVもか・・・
じゃあヤクパンでも買っておこう。
いつまでたってもドラがヤクパン・プレミアム出ないし。
242HG名無しさん:2006/08/09(水) 01:38:08 ID:cGKofU1Y
去年だかに最近でいうプレミアム版みたいなのが出たが
今買うのは愚か者のする事。
バカじゃなければ先日でたG型キットの派生車輌としてヤクパンが出るのを待つ
243HG名無しさん:2006/08/10(木) 16:06:35 ID:+2ul3lkD
I号対戦車砲とバイソンIが出るだろうと
イタレリもアランも買わずに待ってるんだけど、
いつまで経っても出る気配ない・・・
244HG名無しさん:2006/08/11(金) 05:39:01 ID:TYAcdBKc
ドラゴンのM1A1 AIMってそろそろ出そう?
245HG名無しさん:2006/08/14(月) 16:23:01 ID:3qW+2nJ8
それよりもタイヤでもドラゴンでも良いから
38t対空戦車を出して。
246HG名無しさん:2006/08/14(月) 16:46:47 ID:DtKK+1EO
おまいにはマケットがあるジャマイカ
247ケンシロウ:2006/08/15(火) 02:23:50 ID:4JYM8k/Z
【戦車】まったくの初心者救済スレ15【AFV】の板にも質問したんですが、こちらでも質問です。
エデュアルドのヘッツァーについて皆さんの意見を教えてください。
在庫があるので買おうかどうか迷っていますが、非常に高額です。
この価格に見合う代物なのかどうか?
どこも売り切れているようですが、ものめずらしいだけなのか?
合いがわるいとか、ひけが多いとか、モールドがあまいとか?
パッと見なでは少しモールドのメリハリがないように感じました。
見たかた、買われた方ご意見お願いします。
248HG名無しさん:2006/08/15(火) 02:32:38 ID:Gj1+RXL/
ドラゴンので十分
249ケンシロウ:2006/08/15(火) 03:27:39 ID:4JYM8k/Z
ドラゴンのでも十分かなとも思っていますが、内装完全再現といううたい文句。
カットモデルを考えているので、内装のできがどんなものか、ここら辺を詳しく知りたかったです。
説明が不足していました。
250HG名無しさん:2006/08/15(火) 10:54:43 ID:vcagmyd5
>>247
>この価格に見合う代物なのかどうか?
>ものめずらしいだけなのか?

合いはまあまあ。ヒケはそれなり。フィギュアは使い物にならない。
再現度や技術は正直他メーカーと比較するのはつらい。
出来のいいヘッツアーが欲しければドラゴンのにボイジャーのPEでも組み込んだ方がよい。
よっぽど安くて見栄えの良いヘッツアーが手にはいる。

カットモデルとして考えれば、高くはない。
レジンキット組み込むよりよっぽど安くつく。

商品だからバリューフォーマネーで判断されるのはしょうがないが、
エデュのヘッツアーは、それだけでみんな買っているわけではない。
ヘッツアーはドイツに併合されていた時期とはいえチェコの戦車であり、
チェコメーカー・エデュアルドの初のインジェクション戦車キット。
製品予告が出たときからから、世界中のモデラーの注目を集めていた。

メーカーの最大限の愛情で精一杯誠実に開発したキットで、
足りないところがあっても、価格が高くても、「歴史」を知るモデラーには
充分価格なりの価値があるキット。

彼の国の歴史とエデュアルドの歩みを知らなければ買う意味は無いので、あまりお勧めしません。
251HG名無しさん:2006/08/15(火) 11:09:10 ID:LNPt1ZVq
>彼の国の歴史とエデュアルドの歩みを知らなければ買う意味は無い
252HG名無しさん:2006/08/15(火) 11:12:00 ID:BNfoo3zg
>>250
そこまで酷評しなくても、という希ガスるが…

>出来のいいヘッツアーが欲しければドラゴンのにボイジャーのPEでも組み込んだ方がよい。
>よっぽど安くて見栄えの良いヘッツアーが手にはいる。
>
>カットモデルとして考えれば、高くはない。

銅鑼のヘッツァーもすごく出来がいいってわけじゃないからなあ。
内装がいらないのであれば確かに銅鑼+PEが「安上がり」だが、見栄えが良いとは
必ずしも言えないんじゃないかな。エデュだって手を入れれば良くなるでしょ。

内装が目当てならエデュがお買い得、というのには同意。

>チェコメーカー・エデュアルドの初のインジェクション戦車キット。

一応1/16でシュビムワーゲンとか出していたけど…あれは「戦車」じゃないかw
それからエデュは空モノはかなりの数のインジェクション・キットを出していて、
一定の評価を得てるので、エッチングだけじゃなくてインジェクション・メーカーとしても
それなりに技術力があると言ってあげていいんじゃない。ただ戦車については
まだ「慣れてない」部分があるってことで。
253HG名無しさん:2006/08/15(火) 20:23:00 ID:Z/+DD8/0
>>247
つまんないんで消えてください、禿
254ケンシロウ:2006/08/15(火) 23:34:14 ID:4JYM8k/Z
いろいろ参考になりました。
それでは消えます。

255HG名無しさん:2006/08/16(水) 21:31:41 ID:XBiUz2hW
ああ、やっぱり北の禿(=ケンシロウ)だったのか
256HG名無しさん:2006/08/16(水) 23:24:37 ID:rtjk1lKX
>チェコメーカー・エデュアルドの初のインジェクション戦車キット。
>一応1/16でシュビムワーゲンとか出していたけど…あれは「戦車」じゃないか

 1/72でM10系・M4系を色々出してるんですけど・・・
エクストラテック ブランドがメインだけど、エデュアルド ブランドのもある。

 ちなみに、簡易インジェクションらしいが。
257HG名無しさん:2006/08/17(木) 22:59:12 ID:seAw/FpW
AFVクラブだってまともなAFVが出るまでずいぶん時間かかったしw
258HG名無しさん:2006/08/18(金) 10:53:05 ID:0ZsOOxoq
ドラゴンだってまともなAFVが出るまでずいぶん時間かかったし
喇叭だってまともなAFVが出るまでずいぶん時間かかったし

259HG名無しさん:2006/08/18(金) 15:52:51 ID:sB4CUroX
・・・銅鑼ってまともなAFVあったっけ?
260HG名無しさん:2006/08/18(金) 16:14:11 ID:SAAerLir
T34/85はまともだ
261HG名無しさん:2006/08/18(金) 16:36:16 ID:sNt+8uzh
T-34/76もまともだ
262HG名無しさん:2006/08/18(金) 17:26:13 ID:tvMepMMs
タミやに比べればずっとまとも
263HG名無しさん:2006/08/18(金) 17:48:03 ID:sw7xpcqq
むしろ タミやってまともなAFVあったっけ?
264HG名無しさん:2006/08/18(金) 20:02:56 ID:SAAerLir
T-55はまともだ
265HG名無しさん:2006/08/18(金) 20:56:27 ID:6GwzPnP6
マーダーさんもまともだった気がする
266HG名無しさん:2006/08/18(金) 21:36:27 ID:jTachrbs
マーダーVとかW号H・J型とかFAMOとか
色々あるでしょ
267HG名無しさん:2006/08/18(金) 22:12:29 ID:7LtP0X3c
タミやでさえその頃でやっとまとも
268HG名無しさん:2006/08/18(金) 22:32:33 ID:esD2er7b
>>266
ファモはAFVって言っていいのか?
269HG名無しさん:2006/08/19(土) 00:31:15 ID:lvWatnUL
チハは古いが名作だぞ。
270HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:42:57 ID:tNxHwfVw
U号L型の車体にプーマの砲塔を乗っければ
レオパルトが出来ると思ってたんです。
ところが最近あるHPを見たら、どう見てもパンター
を切り詰めたような車体にプーマの砲塔が乗っかった
作品があったんですけど、どちらが正しいのでしょう?
前者は確かジャーマンタンクスにそういった記述があった
と思うのですが・・・
271HG名無しさん:2006/08/21(月) 12:59:23 ID:dJfenjbt
それはただのルクス5ch砲搭載案であって
レオパルトではない
272HG名無しさん:2006/08/21(月) 13:00:57 ID:PkH1mUq5
レオパルドはミニ・パンターのようになる予定だったみたいよ。
ニューコネクションがレジンのフル・キットを出してる↓

ttp://www.new-connection.de/Pages/shop/35251.htm
273HG名無しさん:2006/08/21(月) 14:11:20 ID:tNxHwfVw
>>271-272
質問の回答ありがとうございました。
なるほど、それぞれ別物だったんですね。
ミラージュのルクスとイタレリのプーマをニコイチにしてレオパルトだと
言い張るつもりだったので、も少しで赤っ恥かくところでした。w
274HG名無しさん:2006/08/22(火) 22:52:29 ID:RxR0TCcT
WWUじゃなく現代的な戦車戦をネタにした面白い小説って無いかな?
以前に読んだ「レッド・ストーム作戦発動」の戦車戦シーンが面白かったんだけど
あれは長編の一部だったから、地上戦メインの小説が読みたくて・・・。
おっと、この手のQはスレ違い?雑談部屋だからいいのかな?
275HG名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:00 ID:o/4oYtz5
軍事板のほうがいいかも。
276HG名無しさん:2006/08/23(水) 00:14:32 ID:iljnrVns
>>274 新潮文庫のハロルド・コイル作品読め。湾岸に出征した米軍戦車将校の描く現代戦車戦だ。
あと二見文庫のエリック・ハリーと、ギャビン・ライアル「砂漠の標的」(早川文庫)これは英国。 
文春文庫のラリー・ボンドもそこそこ。とりわけ面白いって訳ではないが、舞台設定に妙がある。ただ、「テロリストの半月刀」以降は対テロ戦なんで注意。
日本なら東郷隆「褐色の装甲」以下三作。小学館文庫。三巻以外T55メインだが。

277ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/08/23(水) 01:20:30 ID:SWcy0nTZ BE:306482764-2BP(0)
>>276の挙げてるうち
『最終戦争』ハリー
『侵攻作戦レッドフェニックス』ボンド
は読んだ。中々面白かった。
前者の方、味方のアパッチ達が上がって行ってあっという間にヘルファイア全弾撃ち尽くすのを見て
そんなにたくさんの敵が居るのかと恐ろしがる辺りが良かった。M1がHESH撃ったりするのはご愛嬌。
後者はまあ部隊設定がアレなんで陸戦はWW2テイスト。
278HG名無しさん:2006/08/23(水) 01:50:09 ID:jSVOLyt7
>>274
現代の地上戦、それも戦車戦が中心の小説って案外少ない気が…。
自分の読んだ限りでは「第三次世界大戦 チーム・ヤンキー出動」と
「朝鮮半島炎上」(どちらも二見文庫)が面白かった。

「チーム・ヤンキー出動」は当時現役の機甲将校ハロルド・コイルの作品で、
東西ドイツ国境でNATO軍の米戦車中隊がWTO軍の機甲部隊と闘う、
「レッド・ストーム〜」同様、とっくに有り得なくなったシチュエーションのお話。
作者の小説第一作ということもあってストーリーはあっさりして起伏に欠けて
ひねりや工夫が感じられず、正直言って「小説」としてはややお粗末な感じ。
ただしシミュレーション的な「読み物」と思えば十分合格レベルで楽しめる。
ほぼ全編が「俯瞰」ではなく「兵士達の視点」で描かれている事もあって、
全巻の半分以上?を占める戦闘シーンの描写は極めてリアルで大迫力。
戦車戦以外にも歩兵の対戦車戦闘が上手く描かれてて、読む価値はあり。
現在は絶版なんだけど、BOOK OFFの100円コーナーでよく見かける。

「朝鮮半島炎上」の作者は当時国防総省勤務の元機甲将校ジョン・アンタルで、
内容は一言で言うと「米戦車大隊の闘いを中心に描く第二次朝鮮戦争モノ」。
敵味方上層部の状況も詳しく描かれる分ドラマ性(=ウソ臭さ)はアップかな。
これまたストーリーは大した事ないけど、戦車戦場面を含め結構面白かった。
279278:2006/08/23(水) 01:51:51 ID:jSVOLyt7
(続き)
どちらも戦争の期間が約一週間ほどと短く設定されてて展開も分かりやすいし、
大量の戦闘シーン(文字どおりの出血大サービス!)で飽きずに読めると思う。
個人的には前者が短くシンプルな内容で再読、再々読も楽なのでオススメ。

以下余談。興味深かったのは前者が湾岸戦争以前の1985年の作品で
登場するM1も105o砲搭載の初期型(砲弾、装甲とも劣化ウラン未導入)で
作中ではかなりの数がソ連軍のT-72や対戦車ヘリに撃破されるのに対して、
後者は最新のM1A2だわ北鮮軍が旧式なT-62と装甲車(ヘリは無し!)だわで
砲弾やRPGを受けても平然と突進して攻めまくるM1…みたいな描写があって
ほとんど「M1A2=不死身で無敵のスーパー戦車」的な扱いだったりする事。
以下蛇足。前者では「アップ(装填完了)!」が「上げろ!」とモロ直訳だし、
後者でも「ソフトスキン(非装甲)」が「柔らかい皮膚」と訳されててヘナヘナ…。

>>276
コイルは第二作以降は話が大きくなって戦車戦中心ではなくなってしまったね。
東郷隆の「ヘルガ」は、個人的には時間の無駄だったよ…orz
280HG名無しさん:2006/08/23(水) 21:53:26 ID:CKiQWyBY
なんかスレ違いだが、参考になった。
アマゾンで注文したよw
281HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:16:19 ID:AjR3uA9i
発見。
282274:2006/08/24(木) 19:11:48 ID:FYW1UJ2d
>>278
サンクス!とにかく戦車戦シーンが読みたいから、その二つを探してみるわ。
>>276にも感謝。
ただ、こう言っちゃ悪いんだけど「褐色の装甲」は
前に新書判を古本屋で買って読んだけど、激しくつまんなかったよ・・・。
特にラストは最悪。速攻で三冊まとめて別の古本屋に叩き売っちゃった。
283HG名無しさん:2006/08/24(木) 22:52:50 ID:fuoUbItx
全然話題になってないけど
ドラゴンのエイブラムスって新金型なの?
284HG名無しさん:2006/08/24(木) 22:59:20 ID:pN6yrc8P
そのとおり。前のキットとは全然別もの。
285HG名無しさん:2006/08/24(木) 23:45:50 ID:fuoUbItx
d
地元には明日入荷らしいので確認してみます
286HG名無しさん:2006/08/25(金) 00:24:04 ID:gHGRWlpd
>>278
結局コイルは第一作「チーム・ヤンキー出動」が一番良かった気が。
どうしてあれが二見文庫で絶版なのか、理解に苦しむ。
(「朝鮮半島炎上」と違ってタイトルがインパクト不足だったのか?
そう言えば表紙イラストもダッサダサのヘボヘボだったが)
実はあれを読むたびに初期型M1とT-72が作りたくなるんだが
1/35で初期型M1は絶版なんで中古を探すことになるから困るんだ。
結局前回はグダグダで有名なアリイの1/48(リモコン)でごまかしたが、
次回はハセガワM1とレベルの新製品T-72でミニスケで作るかな。

>>279 >>282
「ヘルガ」は戦争物でもないし、ちっとも感情移入できない登場人物と
ダラダラして盛り上がらない展開で、個人的には駄作だと思うなぁ。
あの作者なら「定吉七番」か「人造記」の方が、はるかに面白かった。

>>283 >>284
ドラゴンのM1A1AIMは標準的なM1A1と極端に違う点があるでもなし、
たとえ完全新規だろうと新味が感じられないので、自分はパス。
287HG名無しさん:2006/08/25(金) 08:06:37 ID:5UnFwE25
まだいたのか
288HG名無しさん:2006/08/26(土) 00:23:15 ID:k/wvMA72
完全新規じゃないだろ。新規の部分は普通よりは多いけど。
289HG名無しさん:2006/08/27(日) 00:03:37 ID:E5/RVVo4
286の書き込みをまとめると、

昨日、風俗譲とウンコを見て昨日食べたものを当てるゲームをやったら、
盛り上がったので藻前らも挑戦してみたら?マジお薦め。

因みに、嬢はカレーライス。さすがの漏れでも当てるのは難しかったぜ。
でも、漏れの昨日食べたものはウンコだったので、これは反則じゃないの?って嬢は
カンカンになって怒ってました。

って事になる。
漏れくらいの天才になると、286の長ったらしい文章を5行に要約することができるという事を、
見せ付けてしまって大変申し訳ない。
290ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2006/08/30(水) 01:12:35 ID:DSM7cnbe BE:255402454-2BP(0)
みんな引いてしまっててレスが止まってるようだが、とりあえず>289が天才とは紙一重のナントカのほうに行ってしまって、
おそらく二度と還って来られないだろうという事は判った。
291HG名無しさん:2006/08/30(水) 15:43:31 ID:ZZWEGec8
ウンコを喰ってウンコにするというのはまだまだ素人。
通の人はウンコを喰ったらゲロとして吐くんだよ。
で、そのゲロを全身に塗りつけてファック!
異様に興奮してチンコがカッチカチになるよ。
292HG名無しさん:2006/08/31(木) 05:27:42 ID:lzHiMy3a
>>290
おまえに引いてんだよバカ
293:2006/08/31(木) 06:36:38 ID:1OZ9bfMv
夏休みの宿題は終わったのかw?
294HG名無しさん:2006/08/31(木) 23:18:04 ID:kTBiKpgy
>>292
かわいそうな人だから放っておけ・・・
295HG名無しさん:2006/09/03(日) 01:00:06 ID:ZhOgjkyD
296HG名無しさん:2006/09/03(日) 01:22:10 ID:z+4aOg85
子供時代であったら、塗装をやるのに
平気で自分んちのベランダでやったろうが、

自分でマンションのローンを払うようになったら、
そんなところでできるかボケーみたいな。

orz
297HG名無しさん:2006/09/03(日) 09:14:29 ID:VPLhGUsb
塗装なんて関係なく建物が老朽化してくし、資産価値は落ちてくし、それに
ローンの終りの頃に建て替えになるだろうから気にしない方がいいんでないのと。
298ごっぐ ◆v2LcxNjaAY :2006/09/04(月) 06:15:30 ID:csSUtgeu
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /           \
   /         卍    ヽ  
    l:::::::::.                | 
    |::::::::::   (○)     (○) |
   |:::::::::::::::::   \___/   AFV系スレの皆様 お待たせしました!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    みんなのアイドル
     \           /    ごっぐさんの登場ですっ!
      /         ::::i \ 標語
     /  /       ::::|_/ 「人の意見に耳を傾けるべからず!」 
     \/          ::|  
        i     \ ::::/ ゴュグ  
        \     |::/ ゴュグ
          |\_//
          \_/

299HG名無しさん:2006/09/04(月) 21:18:03 ID:oPScObuF
まだ粘着してるやつがいたのか、痛いな。
300HG名無しさん:2006/09/04(月) 22:59:07 ID:eR5rqly5
隔離スレで一人ファビョッテてた奴だろw
301HG名無しさん:2006/09/05(火) 19:08:43 ID:X+mHR/gj
しかしまあ おんなじようなアイテムが
入れ替わりたち代わり出ているだけで
新鮮味がなくなってるな。
302HG名無しさん:2006/09/05(火) 23:39:05 ID:VWioUctg
米英仏好きには喜びの連続ですよ
303HG名無しさん:2006/09/06(水) 04:34:21 ID:r0HPw95W
1/48なんかだとドイツ戦車ばっかりだから決してそんなこと無いじゃん>>301

ドイツ嫌いの戦車モデラーにも夢見させろよ。
304HG名無しさん:2006/09/06(水) 06:01:12 ID:ZdwEw8un
俊作に言え
305HG名無しさん:2006/09/06(水) 09:06:56 ID:KNH3bjqw
っつか1/48AFVなんて模型店の不良在庫じゃん、買う人見たことないし。

見知らぬ模型店行ったら「1/48買いませんか?売れてますよ」と言われたが
「パーツちっちゃいから組み立てみくくてヤダ」と断った。

っつか店頭在庫のプラモ買おうとしたら「あ、それ故人となったお客さんの遺族が
手放したがらない奴で」とか誤魔化して売ってくれなかったが、ヤフヲクで買い手
ついてるから売らなかった店主なんて信用できねぇ。
306HG名無しさん:2006/09/06(水) 09:57:51 ID:HpKgIRQ/
>っつか店頭在庫のプラモ買おうとしたら「あ、それ故人となったお客さんの遺族が
>手放したがらない奴で」とか誤魔化して売ってくれなかったが、ヤフヲクで買い手
>ついてるから売らなかった店主なんて信用できねぇ。

よくわかんねえんだけど、中古品も(あるいは中古品専門に)販売しているショップでのことか?
オークションと店頭で売ってるって事か?わかるように説明しろや。
307HG名無しさん:2006/09/06(水) 13:36:32 ID:FpyA8tZA
>306
おまいは>305の話が分かるように聞きたいのか?変わり者だなw
308HG名無しさん:2006/09/06(水) 13:54:35 ID:DOsSpSVk
>>306
モ○マ○クだなw
309HG名無しさん:2006/09/06(水) 19:40:15 ID:zcamzC0R
えっ、そんなに振り切ってるの?

○ノ○ー○の爺様って
310HG名無しさん:2006/09/06(水) 20:13:07 ID:ZdwEw8un
>>309
通報しますた
311HG名無しさん:2006/09/06(水) 20:36:33 ID:6fbzYdwt
欠いて付いてるなら売約済みとか
表示すりゃいいジャン。何でつまらない
嘘付くのかな?
312HG名無しさん:2006/09/06(水) 23:20:38 ID:8K6m0Zj7
普通は取りおき品は棚からおろして別のところに置いておくと思うけど。

ネタなのか?

313305:2006/09/07(木) 15:46:04 ID:e5EskflS
>>306
 スマン、夏カゼで脳が機能してないんだ、わかりにくくてスマソ。

 見知らぬ模型店だったが、入り口にホムペのURL書いてあったんで帰ってからチェックしてみたらヲクにリンクがあって、
 その出品リストの中に買おうとした品があったってわけ。

 しかし、言い訳するにしてももちょっと現実的な嘘をついてくれ…
314HG名無しさん:2006/09/15(金) 18:18:53 ID:QkqrYrDC
番頭さんのBlog「あんなものとかこんなもの」って本当にでるのかな?
315HG名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:43 ID:vcVezCA4
ホビーショーは何かあるかな、新作は。
316HG名無しさん:2006/09/15(金) 23:29:43 ID:A5HiR8zz
I号風呂桶とIV号潜水とママエフを立て続けに出した後で、すぐ次があるかなあ。
あまり無理したり焦ったりしないでじっくりいい物を出してくれれば俺はそれでいいよ。
317HG名無しさん:2006/09/16(土) 22:25:03 ID:IQ+8bpeh
ドラゴンのシルカが再販されたようですが出来はどうですか?
318HG名無しさん:2006/09/16(土) 22:55:47 ID:4Ma92FKN
他のメーカーにないし欲しいなら買うしかないと。

出来についてはドラゴン初期製品だから今と比べるのは酷。
319HG名無しさん:2006/09/17(日) 00:41:56 ID:zx5YTmGu
ttp://www.vipper.net/vip93417.jpg
戦車兵も大変だな・・・・
320HG名無しさん:2006/09/17(日) 19:08:44 ID:1O7lYRvf
>>317
シルカは初期製品だけど、T72シリーズとかに比べれば格段にモトモな出来だよ。
さすがに今のドラゴンの水準ではないけど、車体も長くないし。
321HG名無しさん:2006/09/20(水) 22:55:49 ID:eyL3zlVR
とうとうやるか、ファインモールド…
322HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:32:37 ID:KSiSeweG
三式砲戦車か。
またマイナーなものを。
323HG名無しさん:2006/09/20(水) 23:56:48 ID:nnu8aHOI
プラ製可動履帯といえば大抵の方はモデルカステンを思い浮かべるでしょうが
アーマートラックモデルの製品ってどうでしょうか?

カステンからは出ていない車両用の履帯もあるので気になってます。
324HG名無しさん:2006/09/21(木) 05:49:05 ID:YCUeWNeA
各社がタミヤへの気遣い?を捨てはじめたね。
九十七式の車体を使うなら一式・四式自走砲にすべきだと思ったけど
三式砲だと内部再現が不要、ってことなのかな。
325HG名無しさん:2006/09/21(木) 09:13:17 ID:SyKZ4Rmb
>>323
ものにもよるけど、彫刻はそんなに悪く無い。
ABS製だからウォシング時にバラけたりするので注意。
326HG名無しさん:2006/09/21(木) 16:54:29 ID:N41gKBx/
ドラゴン1/35
M2、M2A1ハーフトラック
トラペ1/35
M1126ストライカー
ディッカーマックス
T-62A
4号弾薬運搬車

が出るそうで。
327HG名無しさん:2006/09/21(木) 17:29:56 ID:qIJhyfZ5
>M2、M2A1ハーフトラック
ホィールはタミヤと違って抜けているのだろうか?
その前にぐぐっても実車でのM3ハーフとの違いがよくわからんw
328HG名無しさん:2006/09/21(木) 18:00:15 ID:mJZCX6n/
>>327
>その前にぐぐっても実車でのM3ハーフとの違いがよくわからん

大きさからして違うんだけど…釣り?
329HG名無しさん:2006/09/21(木) 18:13:11 ID:Mas0/aLO
T-62!!!!マジか!!!!(・∀・)
330HG名無しさん:2006/09/21(木) 19:07:18 ID:qIJhyfZ5
>>328
大きさが違う??ここ見てたんだけど。
http://www.wwiivehicles.com/usa/half_tracks/halftracks_photos.html
確かにM3と較べてリアが少し短いような気もするな
331HG名無しさん:2006/09/21(木) 19:52:59 ID:dwJ2ZASK
>327
今月と先月のグランドパワーを見れ。
332HG名無しさん:2006/09/21(木) 19:58:15 ID:O6QzItQ4
トラペT62がKV並だったらいいな。
333HG名無しさん:2006/09/21(木) 20:18:19 ID:Ik9MaEmO
M2、M3ハーフは大きさも用途も全然違うよーん。
>>331が言うようにグランドパワーの特集が手軽なよい資料だと思われ。

ドラゴンのことだから多方向スライド金型で一発抜きとかやりそう<ホイル
最近発売になったTWSの足回りセット、買わなくてよかったw。
334HG名無しさん:2006/09/21(木) 20:31:16 ID:N41gKBx/
>多方向スライド金型
それが売りみたいですね。
335HG名無しさん:2006/09/21(木) 22:30:53 ID:6FWtAu4o
トラペのT62がタミヤのピーコだったら・・・
と考えるだけで怖くて眠れません。
ディッカーマックスってなんだっけ?
336HG名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:27 ID:exQT4hDT
ディッカーマックスか・・・

押し入れに入ってるオントラックスのやつどうするべ・・・
ピーコかどうか確認するために温存しておくべきかw
337HG名無しさん:2006/09/22(金) 00:06:54 ID:7f2/7XzW
シュトゥラーエミールの小型版。なんて言ったら怒られるか。
338HG名無しさん:2006/09/22(金) 21:26:29 ID:28HVNiIJ
デカマックスいつ発売なんでつか?
339HG名無しさん:2006/09/24(日) 11:29:57 ID:UrcX4UNl
ttp://www.ww2incolor.com/gallery/black_and_white/f4oiev

手前から2番目と3番目の人たちをフィギュア化してくれたら、
保存用、練習用、制作用、魔改造用と4体ずつ買う。
340HG名無しさん:2006/09/24(日) 18:41:02 ID:G50hH99R
>339
ミニアートあたりが5体セットで出してくれんかな。10箱は買うぞ
341HG名無しさん:2006/09/25(月) 17:24:09 ID:nAcTmZQJ
タミヤのソ連戦車兵のおねいちゃんに泣いた。
342HG名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:43 ID:31wbo37i
原型はシャラポアから取ってくれ。
343HG名無しさん:2006/09/25(月) 21:42:49 ID:Qc+HZg4A
ICMの女性フィギュアのレビューきた
顔、男やん( ゚д゚)
http://www.dishmodels.ru/gshow.htm?p=1445
344HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:06:11 ID:hT3AYqE+
ソ連軍もだが、とりあえず現用米軍女性兵士がマジで欲しいんだが。
345HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:09:22 ID:HidcRRhA
いや、いかにもロシア女っぽくていいとは思わんか?
若いうちはとてつもない美人だが、年をとると共に「ロシアの大地を
生きる」ようになるロシア女性のレプリカとしては。
346HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:12:53 ID:N6OkBD/6
>343

箱絵は全員キャラが立っていてスゴス。
しかしパーツを見ると女性がいないという罠。
347HG名無しさん:2006/09/25(月) 22:14:55 ID:OhJuhS/M
女装兵士フィギュアってことでいいじゃん!
348HG名無しさん:2006/09/25(月) 23:47:51 ID:nw8V0DkU
アコーディオン兵士だけ期待しとこうか・・・
349HG名無しさん:2006/09/26(火) 08:25:23 ID:THoO2bTg
大きさ的にはどうなの。
軽くオーバースケールっぽいけど。
350HG名無しさん:2006/09/26(火) 14:13:34 ID:D/jnCZfU
>>343
シムーン?
351HG名無しさん:2006/09/27(水) 08:58:00 ID:VH/T0G6p
>343
これ原型かなりいいよ。
女性兵士も顔は好みが分かれるけど、デッサンがまとも。
ICMは粘土細工みたいなヘンなのが多かったけど、ミニアートや
アランゲル見習って腕のいい原型師雇ったんだな…
352HG名無しさん:2006/09/29(金) 01:58:46 ID:FRzDPudY
>351
いやいや、元々ICMの原型師達は、腕はいいと思うよ。
もちろんダメな人もいますけどね・・・ええ。
型をデザインしたりする方で、ばらつきがあるんだと思う。
ICMのキット作りは好きだけど、今回は気合いが入っているなぁ。
でも一寸マスターモデル風な匂いがあって、不安がよぎるんですけどね。

>343
女性兵士のヘッド、良いじゃないですか。
写真で見る限りは。
塗り方一つで、肝っ玉指揮官にも、可憐な感じにもなると思うけど。
日本人好みの顔を期待する事自体大間違い。
シャラポワだって、若くて、しかも米国のタレント事務所が磨き込んでいるから一見可憐だけど、
結構ごつい骨格しているじゃないですか・・・そこが魅力なんだけどな。
353HG名無しさん:2006/09/29(金) 02:08:19 ID:2gLCSiQD
インジェクションは抜きの都合でどうしてもアゴの線がゴツくなるから、
特に女性は違和感を生じがちで、そこだけでも削りだしてやると
だいぶよくなりますな。
354HG名無しさん:2006/09/29(金) 12:28:19 ID:c1w5fQA4
あごはごついというかダルい感じになるよね。
オーバーハングになるべきとこがそうならないから。

355HG名無しさん:2006/09/30(土) 14:35:15 ID:yHr5P/3d
墨田のBIGFOOTへ行って来ました
都内の模型店スレで既出ですが10/25で閉店します
AFV関連について
キット、エデュアルドエッチングは30%off
カステンキャタ10%off
バーリンデン、アキュリット、ピットロードなどのレジンキット60〜80%off
バーリンデン、ホーネットなどフィギュア、メタル、レジンを問わず一体当たり¥300〜400
356HG名無しさん:2006/09/30(土) 21:04:43 ID:wbrY6cia
AFVクラブのM548の4連M2ターレット搭載型を作ろうと思っているのですが、
なかなかこのタイプの写真ないね。カーゴタイプばっかり。
357HG名無しさん:2006/09/30(土) 21:46:12 ID:mkJRPtxO
>>355
ローカル話題はローカルスレでどうぞ。
都内スレでガイシュツならわざわざこっちにまで書かなくていいやん。
店員の宣伝?
358HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:03:59 ID:bhzb+uCZ
>357
お前がウゼーんだよバカ
359HG名無しさん:2006/10/01(日) 02:15:47 ID:9O+gY2gV
>>355
あと、フリウルが60%OFFでしたよ。
アイテムはマイナーものしか残ってないけど。
360HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:11:00 ID:/tGEWJ6a
むーん タスかのファイやフライは6000円かあ
361HG名無しさん:2006/10/08(日) 20:11:56 ID:kX3wFKlQ
12.7mmの空薬莢ってどこか出していたりしませんか?
362HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:22:51 ID:Db4tpglT
空薬莢だけってわけじゃないけど、ブローニングM2用なら
真鍮製の弾丸+薬莢とエッチング製のベルトリンクのセットが出てたよー。
最近あまりみないけどアキバのホビステにはまだ売ってた。
363HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:30:05 ID:P+55rTzZ
アドラーズネストから出す予定らしいね。

ttp://www.adlersnest.com/page013.html

364361:2006/10/13(金) 01:17:52 ID:yy877AQB
>>362
どうもありがとうございます。
アドラーから出るんだ、さいこう!
365HG名無しさん:2006/10/13(金) 01:37:01 ID:DYmJzHxL
北方の自演ですかw
366HG名無しさん:2006/10/13(金) 02:44:24 ID:2CJUWlZi
今年のプララジの各社の目玉は(発売済みを含む)?

ドラゴン・サイバー:M2ハーフトラック,M4A2(俵,シャーマンIII),4号潜水,ヴィットマン虎I初期型
            234/2プーマ,プレミア版各種,フィギャ各種
トライスター:4号潜水,1号A(改定版),1号操縦訓練車,38(t)B,フィギャ各種
AFV部:シュトュルム虎,虎I初期型
タスカ:ファイアフライVC,(他にもシャーマン系列?)
タミヤ:なし

ドラの隠し玉に期待…
367HG名無しさん:2006/10/13(金) 02:47:34 ID:CS0/HSUH
タミヤ:なし
368HG名無しさん:2006/10/13(金) 03:34:51 ID:so0Ihgpq
1/35の梨か、秋の行楽のダイオラマに最適だな。
できればヨーロッパ戦線用にブドウも欲しいところだ。
369HG名無しさん:2006/10/13(金) 12:19:03 ID:E8GqEozq
トラペのT-62は?
370HG名無しさん:2006/10/13(金) 12:38:25 ID:WD8e3lmo
トラペは、カール用弾薬運搬車、ディッカーマックス、T-62だっけ?
371HG名無しさん:2006/10/13(金) 17:57:21 ID:gITR6t9g
BMP-3はどうなった?
372HG名無しさん:2006/10/13(金) 17:58:37 ID:9wQMQBw2
ストライカーはどうなった?
373HG名無しさん:2006/10/13(金) 20:20:22 ID:mj6bnOQr
タミヤ:なし ?


(´・ω・`)ショボーン <ないの・・・?
374HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:46:42 ID:q17DxLJB
市場規模を考えたら、ドラゴンやトライスターの新製品攻勢の方が
異常なような稀ガス。
タミヤだって1/48の新製品はあるもんな。
(1/35と比べて商売になってるのかどうか疑問だが)
375HG名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:28 ID:E14d7KZX
タミヤ:なし
376HG名無しさん:2006/10/13(金) 23:02:13 ID:I9nmDDiX
タミヤ:イタレリのOEMだけ
377HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:15 ID:cIVWlR7R
今年もドラゴンは4つ分のシークレットを用意してるらしい。
ttp://www.dragon-models.com/html/JapanHobbyShow2006.htm
去年みたいに毎日ひとつずつ公開するわけね。
楽しませてくれるよなぁ、リャンたんえらい!
378HG名無しさん:2006/10/14(土) 00:46:18 ID:EW2evlS6
去年のシークレット・アイテムは

マーダー2
4号C
38(t)G
251/17

だったわけだが…あれっ、リャンタン38(t)Gはどうなっちゃったんですか?

ドラはカタログとかショーとかで発表しておきながらその後音沙汰のないアイテムが
いっぱいあるからなあ。新作発表もいいけど発表済みの物もよろしくね。
379HG名無しさん:2006/10/14(土) 14:51:44 ID:kixYNIpE
予想1
【 初 日 】 IV号G型
【二日目】 M3A1
【三日目】 虎I中期
【四日目】 ファイアフライMK.IV

で、ファイアフライが結局中止
380HG名無しさん:2006/10/14(土) 15:12:25 ID:uqe1sbsC
予想2
【 初 日 】 虎I中期
【二日目】 T-34 /76 42年型 3in1
【三日目】 ISU-152,122,122S 3in1
【四日目】 IS-1,2,2M 3in1
381HG名無しさん:2006/10/14(土) 15:29:00 ID:YKRFJQim
ターラワー ターラワー
タラタラタラ ターラワー
382HG名無しさん:2006/10/14(土) 15:59:28 ID:UhFHCCel
某タヌタヌ氏の取材とやらが反映されるんだろうか。
ガチで234/3(シークレットでもなんでもない気もするが)は入るとして
六角砲塔のT-34は欲しいねぇ。
383HG名無しさん:2006/10/14(土) 18:06:28 ID:Nkfp67pm
予想
ヤクトパンサー初期型
U号戦車F型
タイガーI中期型
シャーマンクラブ(熱烈希望)



384HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:35:14 ID:TOEkFQM3
予想
Ti-67
マガフMk6メム
ソンタム155mm自走砲
メルカバMk1

中東戦争特集(メルカバチゲェ)
385HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:51:46 ID:Hx/qQBpV
今年は四つのシークレットの中に
32航空機か350艦船が入ってそう
386HG名無しさん:2006/10/14(土) 22:59:31 ID:ktxc4Wz+
確かに戦車4種とは限らないか。

無難にタイガーバリエーションとしてAFVクラブ潰しの突撃虎ということかも。
387HG名無しさん:2006/10/15(日) 04:27:04 ID:CoBABydV
つ 「ラムタイガー」
388HG名無しさん:2006/10/15(日) 15:16:35 ID:OMza3ZoY
ファインモールド

九七式中戦車改「レイテ決戦」

・・・だったらいいんだがなー
389HG名無しさん:2006/10/15(日) 15:55:22 ID:xGD3mJU1
タヌタヌさんがまた海外らしいから、今度はまっさらな企画かもしれないね
本命M3でアカ潰し、対抗FLAK41でアランつぶし、大穴Su−76でミニアート潰しとか
390HG名無しさん:2006/10/15(日) 16:47:01 ID:zt/Pcccr
>>389
そんなの出されても嬉しい人はどれだけいるやら・・・・・

391HG名無しさん:2006/10/15(日) 17:24:21 ID:0hhGIsUe
M3リーはアカデミのがハズレだったから、タカーダ組のちゃんとしたのがほしいぞ。
M2ハーフトラックやシャーマン乱発に続いて米軍祭りぢゃ!
392HG名無しさん:2006/10/15(日) 20:22:22 ID:AY7nU6Py
全部AFVと仮定して、
1.M3/M3A1ハーフトラック
2.2号F型
3.フンメル後期型
4.マチルダMk.U

1.は、パーツも作ってるしありえると思う。
2.は、T号A型も出したから、そろそろかな。
3.は、茄子のプレ版も出したしそろそろ出しとこうかみたいな。
4・は、個人的に出して欲しい。ってか出せよ。

って感じ。

393HG名無しさん:2006/10/15(日) 21:29:46 ID:k4yjeANk
出せよ!ってのはバレンタインもだな。昔の赤箱のじゃ無くってさ。

でもドラゴンは純正英軍車両には妙に冷淡だからな。
実のところ1/72のチャレ2ぐらいしか出してない・・・。
394HG名無しさん:2006/10/16(月) 00:37:09 ID:fipjO7zk
英軍車両はタミヤの受け持ちと割り切ってる悪寒。
(1/72は絶対出さないからな、タミヤ)
395HG名無しさん:2006/10/16(月) 01:12:00 ID:JugSNrB1
そこはいきなりブレイブハートとか出す喇叭に期待
396HG名無しさん:2006/10/16(月) 01:23:29 ID:Vtn2i8Qk
バレンタインならMk.UとVの2in1でお願いします。
397HG名無しさん:2006/10/16(月) 12:08:44 ID:nfXv3S0e
>>360
漏れも買おうかと思ってたけど、躊躇する価格だなぁ…。

それならドラゴンの旧作を2品買ってウリウリいじくるほうが楽しめる気がする。
398HG名無しさん:2006/10/16(月) 13:18:35 ID:54KkZr0N
シャーマニアは無理してでも買っておかないと、
いにしえのmaxのように消滅する予感。
俺はシャーマンには思い入れないので別にかまわないけど
399HG名無しさん:2006/10/16(月) 13:28:47 ID:nfXv3S0e
>>398
ちょっとBIG SHOT作ってから考えるわ..。

アカのファイアフライも積んだままだし…
400HG名無しさん:2006/10/16(月) 14:41:32 ID:WvSrWMRj
>>361
 ミッションモデルズから出ましたね。曽山さんトコ見るヨロシ。
401HG名無しさん:2006/10/16(月) 15:37:35 ID:YaYqy8lH
タスカのヤツは、砲塔と車体を別々に出せば良いんじゃないか?
402HG名無しさん:2006/10/17(火) 01:02:00 ID:8RUL0aw8
ブツブツ言いながらも結局買うんだろ?
んで、パーツを眺めたり仮組してみたりしたあげく、
ドラゴンのをウリウリいじくるんだろw
403HG名無しさん:2006/10/17(火) 01:24:22 ID:+enbMn3y
>>400
キター、弾帯用のエッチングもついてますね、
ありがとうございました。
404HG名無しさん:2006/10/18(水) 14:17:58 ID:n7qNjYUZ
明日のプララジ1日目のドラゴンのシークレットアイテムの発表は

6354 M4A3 Sherman 105mm HVSS

なんだってさ。
405HG名無しさん:2006/10/19(木) 13:11:02 ID:chN+/+RK
AFV部の新製品。プララジにサンプル展示は出てるのかなあ。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afvclub.htm

AF35116 Sd.Kfz.251/20 Ausf.D UHU
AF35122 Centurion Mk.5/2 105mm Gun NATO
AF35126 M1126 ICV Stryker
AF35S38 Night Fight Group 3 in 1
Sd.Kfz.251/22 Ausf.D+/PaK40+Sd.Kfz.251/1 Ausf.D Falke
406HG名無しさん:2006/10/19(木) 13:14:09 ID:chN+/+RK
ホビボスの1/48はKV祭りらしいが、1/35もすげーなあ。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hobbyboss.htm

82401 Leopard 2A4
82402 Leopard 2A6
82403 Leopard 2A6EX
82404 Strv 122
82405 Leopard 2A5DK
82406 Delta Force FAV
82407 M4 High Speed Tractor (early)
82408 M4 High Speed Tractor (late)

407HG名無しさん:2006/10/19(木) 20:33:41 ID:zvPz50KX
>>405
M5A1は無視されてる件について・・・
408HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:22:18 ID:yMBkKt2a
>>407
PMMSにはまだプララジ情報が伝わってなかったってだけだろ。
409HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:25:48 ID:fxpmu/oY
レオ2A6EXは買おうかなぁ。
410HG名無しさん:2006/10/19(木) 21:42:03 ID:bJ5BYfkH
俺はLeopard 2A4 だな。
待ってたよ。
・゚・(ノД`)・゚・。
411HG名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:24 ID:zvPz50KX
>>408
M5A1追加で掲載。
412HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:04:16 ID:t7g/gB4Z
そんなデッカーマックスとストライカーばっかり要らんわ。。。
1/24のタイガーでも開発してくれや。
413HG名無しさん:2006/10/20(金) 15:11:05 ID:ClWRkLIz
民也が1/25虎Iと酋長を再販するらしいけど…
414HG名無しさん:2006/10/20(金) 17:23:46 ID:ClWRkLIz
ストライカーはどこが一番乗りになるだろうね。AFV部?トラペ?ドラ?
415HG名無しさん:2006/10/20(金) 19:37:57 ID:MtX+3Y4j
実は裏で手を組んでて、どこのメーカーも一長一短、完璧なのを作ろうと
すると3個イチしないとならないなんてオチはどうだ?
416HG名無しさん:2006/10/20(金) 20:33:27 ID:qCYX+54p
その「〜潰し」というのは効果あるのかねぇ?
まったく意味無い気がするんだけど。
417HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:48:52 ID:HemAxqM3
>>406
ホビーボスどんだけレオパルド好きなんだよwww
418HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:49:02 ID:hrxu5Uqh
キャンタマ潰し
419HG名無しさん:2006/10/21(土) 13:56:32 ID:8V3ylR5o
やだなそれ。
420HG名無しさん:2006/10/21(土) 14:19:14 ID:7PL+u6bE
どっかこの勢いで
メルカバシリーズコンプリートとか
マガフシリーズコンプリートとかやってくれんべか・・・
421HG名無しさん:2006/10/22(日) 18:33:45 ID:t3j5VReR
ドラゴンもすごいけど、今回一番すごかったのはトラペではなかろうか。

ホイシュレッケ
カール用弾薬運搬車
グリレII 17cmカノン砲
M16 12.7mm 4連装対空ハーフトラック
81mm自走迫撃砲搭載ハーフトラック
75mm対戦車砲搭載M3ハーフトラック
M3A1ハーフトラック
M3A2ハーフトラック
ストライカー
T-62
7.5cm長砲身W号砲塔載装甲貨車
sFH18 15cm榴弾砲
K-18 10.5cmカノン砲

これ以外にディッカー・マックスでしょ。「週間トランペッター」が実現する?
(これにIV号架橋戦車を重ねてきたらもっとすごい?!)
422HG名無しさん:2006/10/22(日) 18:56:24 ID:TFZuc+op
半分くらいコケるだろ。
423HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:31:02 ID:rTdIvPH5
一年以内に全部出すのかな?
424HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:37:05 ID:3syHQcuE
来年末までに半分出ればいい方だな。
425HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:14:02 ID:qmWwc566
>>421
いかしまあ、どう見てもマイナーアイテムばかりなのはどうよ?
普通、オリジナルの4号戦車出す前にホイシュレッケだの弾薬運搬車だの作るか?
まともなのはストライカーとT62くらいじゃん。
426HG名無しさん:2006/10/23(月) 01:35:49 ID:Ah0+ZJXm
ホイシュレッケも弾薬運搬車も1/35インジェクションとしては初。
普通の4号だとA型でない限り他社のキットが既にある。トラペとしたら
隙間を狙ったってことだろ。
427HG名無しさん:2006/10/23(月) 09:30:07 ID:Y+ayyDSd
>426
ホイシュレッケは大昔に1/30でバンダイのがあったけど
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37800249
まともなディスプレイスケールキットとしては初めてか?
弾薬運搬車はまあ、カールがトラペから出てるんだから妥当か。
428HG名無しさん:2006/10/23(月) 11:22:12 ID:fZ2niNLy
つってもなぁ、どこまで信用していいもんだか…。
ホイシュレッケもディッカーマックスも弾薬運搬車もレジンキットの
コピーだったりするんじゃないの?
ま、安くなる分買いやすくなるし、そもそも大元のレジンキット自体が
絶版になってるから構わないのかな?

この流れで行くとランドヴァッサーシュレッパーが出ても全然驚かないぞw。
429HG名無しさん:2006/10/23(月) 11:27:04 ID:XpoY97CK
>>428
だいたいどれも有名車両と違って不明な部分があるから、少々怪しい内容でも
全然オッケーでしょ。価格もレジン・キットに比べれば格段に安く入手しやすくなるん
だから。
430HG名無しさん:2006/10/23(月) 13:17:41 ID:VIc+YmFo
ホイシュレッケはアバディーンに実物が残ってる。
作られたのが1両なら残ってるのも1両。
431HG名無しさん:2006/10/23(月) 13:37:20 ID:XpoY97CK
>>430
あれはだけど砲塔の上部のハッチが溶接されちゃってて内部は見られないん
じゃなかったっけ?

まあハッチを開けられたにしても、内部が残ってないのかもしれないけど。
432HG名無しさん:2006/10/23(月) 13:49:22 ID:tN82wuLE
溶接されているかどうかはともかく、本来はオープントップ。
433HG名無しさん:2006/10/23(月) 21:53:14 ID:DOZ2DmEV
M3ハーフトラックにT62…タミヤにはリメイクを期待できない奴をリメイクする隙間狙いかな?

マチルダきぼん。MkI,Uとも。
434HG名無しさん:2006/10/24(火) 12:55:56 ID:wG/Y+9Io
トランペッタ− 1/16 米M16ハ−フトラック”ミ−トチョッパ−” ¥17,640
トランペッタ− 1/35 米 M1126歩兵戦闘車 ストライカ− ¥2,940
トランペッタ− 1/35 ドイツ IV号D/E弾薬運搬車 ¥3,360
トランペッタ− 1/35 ドイツ 重自走砲ディッカ−マックス ¥3,360
トランペッタ− 1/35 ソビエト T-62A中戦車 ¥2,940
435HG名無しさん:2006/10/24(火) 18:34:29 ID:gXmstIUl
もう注文とってるのか。
かなり進行してるんだ。
436HG名無しさん:2006/10/24(火) 19:29:48 ID:gQORSomn
あまり安くはないが最近の龍や値上げ発表した民やにくらべると
まあまあリーズナブルな値段に思えてしまうな。まあ中身が問題なんだが。
437HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:28:19 ID:FbiUOr2S
ディッカ−マックスのバッティングは安いほうを買うかな。
438HG名無しさん:2006/10/24(火) 23:53:07 ID:pUJ2Ae5F
>>437
喇叭が¥3,360なら銅鑼がそれと同等か安い価格設定をしてくる可能性は高いと思うな。
銅鑼ってあからさまに「戦略的安値」をつけてくることあるからなあ。
439HG名無しさん:2006/10/25(水) 13:32:06 ID:zWspZLkW
竜の虎Iなんかはキットのできもかなりだった上、
あれやこれやのオマケ満載であの価格だったからな。
先行キットやバッティングキットを駆逐するのに十分だったね。
にた時期にでた251D/17なんてアイテムは渋いながら
もうちょっとのできなのに相当高かったのがなぁ。
440HG名無しさん:2006/10/27(金) 00:19:17 ID:1qI1APGf
>あれやこれやのオマケ満載であの価格だったからな。

銅鑼の虎Iに関しては、銅鑼自身が自分達のサイトで「今回は特別で、今後
このような内容でこの価格で製品を出し続けるというわけではない」と書いてた
ぐらいだから、意図的に低価格にしたことは明らかだよね。

でも銅鑼とサイバーの価格設定ってたまによくわからないことがあるよなあ。
今度でたサイバーの4号潜水は、税込み3780円だけど、もとになった4号Dのキットは
税込み4147円。潜水戦車のキットはもとの4号Dの内容を全て含んだうえでさらに
潜水戦車のパーツが入ってるわけだから、潜水戦車の方が絶対お得だね。

サイバーって限定品で高めの価格設定にしてあるのかと思ってたのにね。

たとえば虎II極初期4725円とか4号B型4725円(同じ4号系列なのに!)。よくわからん。
441HG名無しさん:2006/10/27(金) 00:46:57 ID:DaM78knv
>440

IVD潜水戦車は競合アイテムなので他社より安い価格に設定したものと思われ。
442HG名無しさん:2006/10/27(金) 05:28:34 ID:1qI1APGf
4号Bも競合アイテムだったよ。
443HG名無しさん:2006/10/27(金) 05:31:25 ID:6YBp7/wA
された、という表現がいいかも
444HG名無しさん:2006/10/28(土) 00:57:58 ID:vpeuWsU0
さて、サイバーでタイガーI初期型の限定品が売りだされたわけだが・・・

サイバーだけで売るなんて納得できん!!!

とか言い出すケチな野郎が来るのだろうか?
445HG名無しさん:2006/10/28(土) 01:18:14 ID:3aIUZSQa
ま、来年には普通の初期型が通常ルートで出るだろうし、
なにも買いにくく、かつ割高なものをあわてて買うこたぁないと思っておる。
446HG名無しさん:2006/10/28(土) 19:01:34 ID:oik76EW2
マキシムのサイトによれば

「キットは、すでに絶版となったタイガーI 初期型(北アフリカ仕様)をベースに、
パーツの差し替えや追加で、ヴィットマンのタイガー I 初期型を再現しています。
ドラゴンも自社製品ラインで、初期型の発売を予告していますが、これとは別物で、
主要パーツこそ共通ですが細部パーツや仕様が異なり、
単なるデカール変更商品ではないそうです。」

だってさ。限定ということに「納得できん」というわけではないが、通常商品にした
としても十分売れるアイテムだと思うけどね。
447HG名無しさん:2006/10/31(火) 08:09:27 ID:qSNt5Cku
恐るべし中華商法
        詰めが甘い中華料理も
                  虎の名ゆえ買うてしまう
                         
               
448HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:16:08 ID:0japuq/0
トランペッターの中国戦車。あれでは中華な青少年たちが泣いておるぞ。
449HG名無しさん:2006/11/02(木) 02:28:40 ID:0japuq/0
今、気が付いたがIDがjapではないか。
450HG名無しさん:2006/11/02(木) 14:52:17 ID:vArqmj1G
usaよか百万倍良いと思わないかw
451HG名無しさん:2006/11/02(木) 19:11:05 ID:q9d/0GdU
>>449
次からは「バランサー」と改名するが良い。
452HG名無しさん:2006/11/02(木) 22:05:55 ID:BhzF3XAo
>>448 自走砲シリーズは出来がいいけど、MBTは確かに。まあその内改定新版出すでしょ。
453HG名無しさん:2006/11/03(金) 05:30:27 ID:iO5r4aCs
新谷かおるネタか。一応模型つながりではあるな。
454HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:16:13 ID:RnTFKGmT
予約をまだ受けてる店もあるようだね。
455HG名無しさん:2006/11/18(土) 06:06:10 ID:5YAc9jsp
!
456HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:08:14 ID:+5wAVxlG
http://www.geocities.com/gavinpetition/M113A3.jpg

このタイプの増加装甲ってどこかのメーカーでリリースしていますか?
457HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:16:48 ID:5iFYQTdd
>456
これはどこも出していないのでは・・・。
実車でもこの増加装甲自体、メーカー提案で正式採用はされた事ないような。

M-113ってバリエが多い割りにはキットやパーツが出てないような気がするね。
私も転輪増やした延長車体のが欲しいんだけど、2台つぶして自作するしかないかなあ
458HG名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:31 ID:ERebxvvn
形状からすると自作はそれほど難しくはないんじゃないの?
459HG名無しさん:2006/11/22(水) 10:19:56 ID:ey/yc2Ho
>>458
 この人はいったいどういう目してるんだか...?
460HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:13:37 ID:MA6eNtIt
彼はすーぱーもでらーなんだよ。
461HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:19:36 ID:1lhYywrc
>>458さんにとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね
462HG名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:35 ID:xut03qi+
両サイドの増加装甲は自作可能と見た。
463HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:09:36 ID:1LzSaKrM
実物も人の造ったものなんだから。
人の手で造れないものなんて無いよ。


若い頃は本気でそう思ってたよ。orz
464HG名無しさん:2006/11/23(木) 01:13:20 ID:dmvG1olj
>>462
どんな物でも、金と時間とガッツとアイデアが有れば、作れない事は無いだろう。
上の増加装甲も、プラ板箱組みと紙粘土、それと瞬着で制作可能な気がする。
465HG名無しさん:2006/11/23(木) 08:46:20 ID:6jVchmQl
バルサ削って原型作ってヒートプレスだろう、この形状はw。
466HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:16:20 ID:1LzSaKrM
紙粘土だのバルサだのって、おまいらは70年代モデラーかよっ!

今はスカルピーがあるんだぞ。
467HG名無しさん:2006/11/23(木) 11:43:39 ID:ZUd5M/0C
ほぼ平面の装甲板にスカルピーなんてモッタイナス
468HG名無しさん:2006/11/23(木) 17:25:40 ID:0R2jHx9z
一番手っ取り早くて安価な方法はプラ版を
積層してテーパーやすりかけして、Pカッター
で目地いれてあとはボルト(?)をちまちま
貼り付けていけばほぼ出来上がりではないか?
469HG名無しさん:2006/11/23(木) 19:02:09 ID:ZUd5M/0C
せっかくがんばって自作しても、
形状が正確じゃなかったらどうしよう(((゚д゚ ;)))

ってかんじでウカツに作り始められないのがAFVモデラーじゃなかろうか
470HG名無しさん:2006/11/23(木) 19:31:44 ID:69C87sQj
マイナー車輌にその心配は要らない。

そういえばマイナー車輌しか作れないAFVモデラーってのがいるけど、
ああいう連中は有名車輌では他のモデラーに勝てないからそっちに流れちゃうのかな?
471HG名無しさん:2006/11/23(木) 21:25:26 ID:1LzSaKrM
>>470
そんなこたーない。
連中は他人と同じものなんて作ってもつまらないから、
まだ誰も作ったことが無いものを作りたがるのさ。

マイナー車両好きは、たいがいマイナーな人生を歩んでたりするから
人間ってオモシロ!
472HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:02:22 ID:eumqyu+j
普通に作るのに飽きたので
ウィリスMBをピンクで作ろうと思ってるんですが、
ピンクはつや消しとつやありどっちがいいですか?
車内色も迷ってるのですが、基本積みモデラーなんでスプレーしか選択肢が無いです
473HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:14:00 ID:w9ctSqdT
>普通に作るのに飽きたので
>ウィリスMBをピンクで作ろうと思ってるんですが、
>ピンクはつや消しとつやありどっちがいいですか?

人に聞いてどうする?そんなの自分の好みで決めろよ。

実物の考証だの、組み立てや塗装の技術的アドバイスだのは答えてくれる人は
いるだろうけど、架空の塗装で楽しもうと自分で思うなら、他人がとやかく言える余地は
ないよ。
474HG名無しさん:2006/11/24(金) 12:44:51 ID:eumqyu+j
う〜ん、そうですね
部屋を整理してたらペネロープ号が出て来たので。
とりあえず帰りに塗料を買っていきます
475HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:54:36 ID:pdVA3lLi
半つや
476HG名無しさん:2006/11/24(金) 21:49:37 ID:MOxcUUr5
>>472 つ「ピンクパンサー」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00061HJ02
477HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:19:41 ID:9/QTS/ws
飽きる程つくって、「基本積みモデラー」って何だ?
478HG名無しさん:2006/11/25(土) 01:22:52 ID:H6/YTb/j
目的もなく「なんとなく」作っていたら、飽きるのも早いんじゃないか?
479HG名無しさん:2006/11/28(火) 02:07:01 ID:cb9uhqDQ
全面新設計のT号を買ってみた。
外装は、旧作から流用のような気が・・・どこが新設計?という感じ
売りのインテリアもハッチあけたら見える範囲に省略されてる所あるし
安価なインテリアセットのような気がする。




480HG名無しさん:2006/11/28(火) 04:12:51 ID:uxk1UbK/
オレは買ってないけど(旧版後期型積んでるし)
元々出来の良い部分を新設計する必要はないというか
新設計しても旧版との差は判りにくいんじゃないか?
481HG名無しさん:2006/12/02(土) 01:05:13 ID:cDJgNCrT
転輪のおかしなところを直したのと、インテリアを入れるために車体パーツを新造、
というのが大きなところじゃない。あと細部のミスも直してるらしいけど。
482HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:53:56 ID:0smUSLlc
ふと思ったんだけど・・・

@タミヤが売ってる90式の完成品を他人(例えば吉田クン)に購入させる
Aその完成品を写真に撮って俺の名前(例えば高橋)でパチッに応募する

俺は入賞できるんだろうか?完成品の完成度ってどんなもの?
483HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:58:00 ID:vpJXQHBV
ズルはよせよ高橋。
484HG名無しさん:2006/12/02(土) 10:16:05 ID:mUYyninl
>>482
マスターワークは大和しかまじまじと見たことないが
自分が初めて塗装して完成させたアノ頃を彷彿とさせた。
485HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:16:36 ID:P9gymLu3
ドラゴンの戦車のプラスチックの履帯のみ購入したいのですが都内で入手できる店ってありませんかね?
486HG名無しさん:2006/12/03(日) 11:19:02 ID:bRHP9wKd
ない。
487HG名無しさん:2006/12/03(日) 14:23:21 ID:0bViCF5k
カステンに換えて余った履帯、ヤフオクに出したら売れるかな?
488HG名無しさん:2006/12/03(日) 16:35:52 ID:bZmYh2b+
パーツ請求より安く出せばRC派の走り屋に需要あるんじゃないか
489HG名無しさん:2006/12/03(日) 16:38:10 ID:bRHP9wKd
そりゃものによるだろ。
490HG名無しさん:2006/12/03(日) 18:17:17 ID:p8lzgxG+
俺はスクラッチとか情景楚材として欲しい
491HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:06:59 ID:bRHP9wKd
Hiroshiって誰?
492HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:46:21 ID:oBxkUdZA
昔ながらのポリキャタだったら要らないかな。
切れたとか無くしたって人が皆無とも限らないけど
部品請求も出来るしニーズは少なさそう。

固定連結式なら欲しい人はいるんじゃない?
(ドラとかグンゼなんかに入ってるやつ)
493HG名無しさん:2006/12/03(日) 19:58:33 ID:QvF6l7s7
ドラゴンとかトランペッターのパーツってタミヤみたいに部品請求できるの?
494HG名無しさん:2006/12/03(日) 21:17:43 ID:uTVkvVS/
無理
495HG名無しさん:2006/12/03(日) 23:30:43 ID:AoD7BMGs
みなさん、ファイアフライどうだお?
496HG名無しさん:2006/12/04(月) 00:13:00 ID:IQ2LTW7y
お前はどうなんだよ
497HG名無しさん:2006/12/05(火) 12:21:22 ID:y+99Zd9l
国人氏はベタ褒め。
498HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:18:10 ID:fLamj1mP
国人氏のスマパンGカッコヨス
499HG名無しさん:2006/12/07(木) 02:05:54 ID:ZXI8R9GX
>>487
はやく出品してよー
待ってるんだからー
500HG名無しさん:2006/12/07(木) 02:06:19 ID:pfYiGAR1
 
501HG名無しさん:2006/12/12(火) 06:55:27 ID:wOPBU6r0
なんか年の瀬も迫っているというのに銅鑼の怒涛の新製品攻勢(発表)が続いてるけど、
38(t)偵察、マーダーIIIHだの、プレミア版パンター、T34/85UTZだの、プララジでは発表の
なかったのが目白押しだよね。会場発表のIII突G、ストライカー、ディッカーマックス、
4号架橋戦車のうち、発売確定はIII突Gだけ。

結局いろんなショーでの発表ってなんなんだ?
502HG名無しさん:2006/12/12(火) 12:10:37 ID:vRLcN445
他社に確実なダメージを与えるための戦略じゃないか?
503HG名無しさん:2006/12/12(火) 13:51:16 ID:0u4ehgyn
予定はあくまで予定。
504HG名無しさん:2006/12/13(水) 01:03:55 ID:cildSKnB
タミヤの隠し玉つぶしに取っておいたんだけど、
弾丸列車じゃ勝負にならないんで発表しました。
505HG名無しさん:2006/12/16(土) 06:59:49 ID:6Uw+zvnM
↓商売っていろいろ大変だねえ…

弊社で5月に一度取引を行いました、チェコの
BliCZ社につきましては、詐欺的な売買
契約違反を行い、商品が入ってこない状況に
なっております。
つきましては、頂いておりましたバックオーダーは全て
キャンセル扱いとさせて頂きたく、ご理解の程
お願い致します。
2006/12/15 (資)M.S Models
506HG名無しさん:2006/12/17(日) 20:28:51 ID:cA8j5l7F
M113のこのタイプの増加装甲ってどこかで商品化されていたりしますでしょうか?

http://www.geocities.com/gavinpetition/M113A3.jpg
507HG名無しさん:2006/12/17(日) 21:24:16 ID:x8frNjMg

何度も同じ質問をするんじゃない
508HG名無しさん:2006/12/18(月) 00:25:24 ID:CmaVji9X
>>506
どこからも商品化されていません。
509HG名無しさん:2006/12/21(木) 22:20:25 ID:Z+Aw/hek
プラ板積んで削ればすぐできるだろが。
510HG名無しさん:2006/12/23(土) 21:54:17 ID:IJwMwEOJ
この形だと懐かしのヒートプレス技がよくね?
511HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:28:56 ID:JpciPevx
それだとモールドが甘くなるから
ヤスリがけしたほうがエッジが出ていいと思う。
512HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:13:32 ID:oZeupkQX
456 :HG名無しさん :2006/11/18(土) 20:08:14 ID:+5wAVxlG
http://www.geocities.com/gavinpetition/M113A3.jpg

このタイプの増加装甲ってどこかのメーカーでリリースしていますか?


なんで同じスレでおんなじ質問繰り返して、
バカみたいに同じレスを返してるんですか?
もしかして、なにかのギャグ?
513HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:44:34 ID:r8zk2uUS
無意味なレス 一人芝居 スルー汁
514HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:56:17 ID:XMuWgNzM
ストライカー、トラペは2月予定だけど、
ドラゴンやAFVクラブはいつになるんだろうね。
515HG名無しさん:2006/12/31(日) 17:36:47 ID:Lbz2rBzI
ほとんど二十年ぶりに戦車を作ったので晒してみます。
タミヤのタイガー初期型。銀虎にしてみました。

後部の乱れは、完成直前に踏んづけたため。

http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061231173029.jpg
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061231173051.jpg
516HG名無しさん:2007/01/01(月) 08:36:16 ID:Z0wCotCB
磨き傷かもしれないけどヘアライン処理みたいになってて良いね。
517HG名無しさん:2007/01/01(月) 19:20:51 ID:nadDsqUw
>>516
thx
砲塔・車体はアルミホイル貼付け、鉛筆で磨き。転輪はアルミ素地のまま。細々した部品は
エナメルのシルバー塗装。実際は、写真より少し暗くて、シワシワ。
518HG名無しさん:2007/01/04(木) 12:59:42 ID:Oq8D4zUT
田宮の1/35 B1bisがかっこよくて欲しいんですが、
正直1/35じゃデカすぎなので1/48で出してほしいんですけど、
でますかねえ〜?
1/48で発売するための基準ってなんでしょうか?
やっぱ1/35で売れたものを1/48で発売するんでしょうか?
519HG名無しさん:2007/01/04(木) 13:57:36 ID:/7tr1BCf
>>518
逆の例 48ヘッツアーは35で無し
過度の期待はしない方が良いかと
520518:2007/01/04(木) 15:40:20 ID:Oq8D4zUT
>>519
レスサンクス。
1/35B1は昨年でたばかりなので、
1/48ででるにしてもしばらくはでないですよね。
1/35の物を買って、なんとか置くスペースを確保しようと思います。
521HG名無しさん:2007/01/04(木) 22:33:43 ID:qcLKEnLs
「シャシーがダイキャストでできる」ってのは条件でないの?
それだとB-1はきついねえ。
522HG名無しさん:2007/01/05(金) 08:18:50 ID:dPSqMHLY
これってすごい技術なの?
http://www.sakuraibijutu.com/prod01.html
523HG名無しさん:2007/01/05(金) 11:20:21 ID:PWR/4a/1
>>522
何?、この誇らしげなピーコ三昧は・・・・・・

だが、有益な情報に感謝するよ。
ロストワックスを応用した、ロストプラ鋳造で材質を置き換えるんだな。
そいつを電解マスターとすればピーコ金型が一丁上がり、って訳だ。
ダイキャスト部品を混ぜてピーコを防止するってのは、
この「ロストプラ鋳造」を阻止する意図があってのコトと思われ。
524HG名無しさん:2007/01/05(金) 14:01:02 ID:97npog4s
>>523
プラがダメならレジンが有るじゃない。

と言うて、48タイガーのシャーシーを複製したバカを知っている。
525HG名無しさん:2007/01/07(日) 19:13:01 ID:Gl7WluzH
メモ
精度を上げるために必要なものは、正確な工作より測定精度。
526HG名無しさん:2007/01/07(日) 23:33:00 ID:PaQ2M2BZ
ベルゲタイガーって中期型なのですか?それとも後期型なのですか?
知っている方いましたら教えてください
527HG名無しさん:2007/01/08(月) 00:28:07 ID:+yxlS74n
なにそれ?
528HG名無しさん :2007/01/08(月) 04:54:17 ID:dFQW8LGT
初期型転輪履いた中期型だべ
529HG名無しさん:2007/01/08(月) 09:46:50 ID:GvgdLMlg
>>528
情報ありがとうございます
530HG名無しさん:2007/01/08(月) 09:49:09 ID:GvgdLMlg
>>528
ちなみにキャタピラも初期型ですか?
また、転輪のみで車体&砲塔は中期型ってことですよね?
531HG名無しさん:2007/01/08(月) 12:31:19 ID:U15EOUoO
>>528
初期型も中期型も同じゴムタイヤ付き転輪じゃないの?
532HG名無しさん:2007/01/08(月) 12:35:00 ID:vzzRYH6p
話の流れをぶったぎって申し訳ないが、↓を見ると海外のモデラーも盛大に
積んでますな。しかしこんな部屋を持っているなんてうらやましすぎる。

ttp://www.planetarmor.com/forums/showthread.php?p=28703#post28703
533HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:59:47 ID:UJGUdbsT
綺麗な環境でうらやましすぎる。俺もこんなに上手に積み上げたいものだ。

しかしドイツばっかなのに虎Tも王虎も見当たらない気がする。
あとシャーマンジャンボは隠しキャラのようなものだろうか? 
534HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:01:41 ID:6zBdq2g6
あれだな 写真撮影のために整理したんだろう。
535HG名無しさん:2007/01/08(月) 16:03:32 ID:Wf/lC8aT
>>532
部屋が広いせいか、あんまり積んでるって感じでもないなあ。
同じキットもせいぜい2個くらいしかないし。
むしろ、立派なショーケースが裏山しい。
それほど古いキットも無いから、わりと若い人なのかな?
536HG名無しさん:2007/01/08(月) 19:12:56 ID:nRS9CUAl
目ざとくトロフィーを写すとは中年っぽいな。
537HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:59:46 ID:H1Mo6Zkk
「目ざとい」の使い方がおかしい。
538HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:30:01 ID:i2ANZZH6
さりげなく か、これみよがし だな
539HG名無しさん:2007/01/10(水) 16:03:51 ID:wte8coQu
あざといことを言ってんじゃねぇ
540HG名無しさん:2007/01/11(木) 01:16:37 ID:OZP+76o+
541HG名無しさん:2007/01/11(木) 11:16:16 ID:sYme6vu0
エッチングドリルの詳細きぼんとかw
542HG名無しさん:2007/01/11(木) 16:08:44 ID:0YcT00L0
543HG名無しさん:2007/01/19(金) 23:50:11 ID:Jh2KsbeR
543なら次のタミヤの1/35新商品はL3/33軽戦車とイタリア兵突撃セット
544HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:18:54 ID:S48VPV7u
73式装甲車と陸自普通科セット
545HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:22:00 ID:6AGAnNnx
イタリア兵突撃セット?

イタリア兵降伏セットのまちがいだろ



546HG名無しさん:2007/01/20(土) 20:24:17 ID:zU2mECs3
高杉晋作と奇兵隊セット
547HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:35:26 ID:yJXieRS9
突撃であってる。ただし走る方向が敵陣と逆なだけで。
548HG名無しさん:2007/01/20(土) 23:45:29 ID:H8RAZHvU
ハルゼーの名言と逆か
549HG名無しさん:2007/01/21(日) 02:15:19 ID:cqrm/tHT
イタリア兵、砂漠でパスタパーティセットとか。
550HG名無しさん:2007/01/21(日) 11:36:26 ID:TL8KAeBJ
>>543

それ、オレも欲しい。
551HG名無しさん:2007/01/21(日) 13:37:51 ID:biaYJ5Sf
癒し系のジオラマ用に
イタリア兵まったりセット欲しい。
552HG名無しさん:2007/01/21(日) 16:15:20 ID:Jd1lkndJ
コレリ大尉のマンドリンみたいにみんな撃ち殺されてしまうじゃまいか
553HG名無しさん:2007/01/22(月) 17:11:48 ID:kTSnouFn
>>549

それ、オレも欲しい。
554HG名無しさん:2007/01/22(月) 19:20:02 ID:/dVnsNuu
現用のレーションカートは沢山見かける(特に民也)
が、実際食ってるシーンのキットがないんだよなぁ。
555HG名無しさん:2007/01/22(月) 20:54:46 ID:1kwawlQg
ソ連軍、ウォッカとバラライカで宴会セット
556HG名無しさん:2007/01/23(火) 01:52:29 ID:+Q6ymP8E
現用兵器を使用した先進国どうしのガチンコ対決がないから、
今ひとつ現用は盛り上がらないね。
まーあっても困るんだが…
557HG名無しさん:2007/01/25(木) 13:12:59 ID:Vm2+PZkz
アメリカは戦争しとるけどな。
558HG名無しさん:2007/01/25(木) 13:18:08 ID:sjlsSWnN
どこと?
559HG名無しさん:2007/01/25(木) 17:04:54 ID:u/Tqpmia
途上国相手とかゲリラみたいなのが相手なわけで
「先進国どうし」というわけでは無い気がするが。
560HG名無しさん:2007/01/25(木) 18:21:30 ID:gsqo9kDH
先進国じゃなかったな。
561HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:21:12 ID:G2dtiNZN
>>556
あ〜俺逆の発想。

現用は(戦争で)使われないから好き(WWII物よりね)。
でも、米英の奴は湾岸からそうも言えなくなったけど・・・

戦車が好きでも 戦争はやっぱり嫌だよ。
562HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:45:49 ID:kr9okwiw
戦争なんかしたら戦車が壊れるじゃないか
563HG名無しさん:2007/01/25(木) 22:49:26 ID:u/Tqpmia
まぁ戦争好きなんてやつぁおらんだろうけど・・・。
確かに俺たちって変だよな。

血にまみれたはずの大戦中の兵器や装備に興味津々。
俺なんて甲冑や刀剣だって好きと来てる。
模型作ったり本を集めたり、コレクションしたり・・・。
戦争や殺戮好きと思われてるんだろう。

もれはやらないんだがサバゲの人とかはどうなんだろうね。
564HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:04:20 ID:il6OMVHi
機能美というのがあるので兵器好きと戦争好きはちと異なるような。
戦争も政治の延長と考えればいいんだけど。
565HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:24:49 ID:ivz0LIbD
Combat Proven(実戦で証明された)ってことは実際に使われて敵兵を
倒したってことだからねぇ。

「あー、あれは実戦で使われてないから」ってのが否定的な意味合いで
使われることも多いし、「戦争を否定」しつつ兵器を愛好するってのは
一般常識と折り合いつけるのは難しいんじゃないかなぁ?
566HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:26:27 ID:WIYrsuVm
戦争好きじゃないけれど、
戦時中の無駄の無い研ぎ澄まされた雰囲気のある戦車が好き。
567HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:30:19 ID:il6OMVHi
>>565
>「戦争を否定」しつつ兵器を愛好するってのは
>一般常識と折り合いつけるのは難しいんじゃないかなぁ?

敵を知り己を知れば〜でいい。
現に左の法学者に有名なのがいる。
568HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:33:44 ID:xJ71FS+d
一度も実戦に参加してない61式や三式も好きですよー、
カベナンターも好き(笑)
569HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:50:44 ID:BtylXuqu
>>563
>もれはやらないんだがサバゲの人とかはどうなんだろうね。
俺、思い切りサバゲーマーだが、やっぱ実際に戦争やるのは嫌いだわ。
仲間でも、厨房や工房以外で『戦争に行きたい』って人は皆無だし。

ただ、戦争に実際に行った人達に近づきたい、自分を重ねあわせたいって願望はあるのかも。
兵士や兵器は、ただ意味も無く人を殺してる犯罪者や凶器ではないもの。
国の為。仲間の為。何よりも自分の為って言う大義名分が有って。
それに沿って厳格に行動してるから尊敬できるし、好きで居られる。

じゃぁ大義名分が有れば、何してもいいのか?と問われればそれは「違う」と言える。
アッ○ー万歳で、無辜の市民を巻き添えにする大義名分は存在してはならないし、間違っていると思うし。
戦時中のアメリカ軍の行為(核投下とか)日本軍の行為(特攻とか)に、無条件で賛同する事は流石に無理。

まぁなんと言うか、「ヒーロー(何レンジャーとか宇宙刑事とか)には絶対になれないけど、ヒーローごっこ大好き」って感じかな。
だから「ヒーローが使ってるすーぱー装備(ダ○デンジンとか○デオビームガンとか)も大好き」と。
サバゲーマーは一口で言えば子供って事だ。兵器マニアは考古学者に近いと思うが。
570HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:59:20 ID:O19FM9YW
戦史や搭乗者の背景知ればより深みに嵌るのが快感になってる訳だが
最初の取っ掛かりの単純に「かっこええから好き」で全て解決
571HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:41:29 ID:GoVsKK0D
車輌そのものより
どちらかといえば兵隊さんが好きな俺は一体何だろう・・・?
572HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:48:31 ID:KM+3lvcJ
>>571
それは単に藻前が男が好きなだけなんじゃまいか?
573HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:49:36 ID:9Mq6Q2t7
うほ!
574HG名無しさん:2007/01/26(金) 00:52:04 ID:NJeKSQFl
ちょっとまて、、、、あっーーーーーーー!
575HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:00:29 ID:6nbdyWYl
戦争はかなわんし、痛いとか死ぬのはイヤ。
ってところは戦争で実際に戦った人と同じだと思うんだ。

兵器模型の面白さは「乗る人が生き延びるための創意工夫」に
ちょっとだけでも触れられるところだと勝手に思ったりしてる
576HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:32:50 ID:pGb2RFN8
しかし、つきつめると確かに
「かっこいい」とか「なんかすごい」から入ったんだよな。
戦車も戦闘機も軍服も銃も鎧兜も城郭も・・・。
577HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:40:16 ID:syKQtUTS
でもさ、兵器を知ってるからこそ戦争やだっていうのもアリかと。
こんなのと戦ったら俺絶対死ぬな、とか思うし。
578HG名無しさん:2007/01/26(金) 01:49:14 ID:ioYh7fLu
同意
戦争反対で思考停止してるヤシより模型趣味にしてるヤシの方がよっぽど
戦争の悲惨や愚かさを理解してるのに戦争好きみたいな偏見はまだあるね
579HG名無しさん:2007/01/26(金) 02:20:44 ID:pGb2RFN8
リデル・ハートだったかな。
平和を欲するなら戦争を理解せよって言ったの。
580HG名無しさん:2007/01/26(金) 03:15:09 ID:dkMNFAlr
アメリカ人なんて戦争が大好きなんじゃないかね。
仲間が傷つかなければ、外国人が大勢死んでも気にならない。
正義のためだ!

それはさておき
戦争とまでは言わなくても戦闘が好きなのは人間の本能じゃないのかな?
そういう感覚を持っていることを無理に否定することはないだろう。

あと、例えば黒騎士読んで「カッコイイ!」と思うのも自然な感情だろう。
581HG名無しさん:2007/01/26(金) 05:00:52 ID:h+2ySTrH
人を殺すことなく勤めをまっとうした61式戦車が一番カッコイイのさ
582HG名無しさん:2007/01/26(金) 09:35:52 ID:lokbD35E
カッターの刃がすべって指先を少し切っただけで痛いので
自分がグロ画像になるのは嫌です
583HG名無しさん:2007/01/26(金) 13:28:23 ID:YZ9uv2m6
なんだ、イージス艦からB−52が飛び立つとかいう政治家よかましだな
584HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:19:21 ID:ZItpEc73
人を殺すことなく勤めをまっとうした60式自走無反動砲が一番カッコイイのさ
インジェクションキットでないかなあ

あ、それなら一式戦車と三式戦車もそうだな
585HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:26:39 ID:UyEDE7Bw
なら61式を忘れないでください。
586HG名無しさん:2007/01/26(金) 23:32:50 ID:ioYh7fLu
60式自走無反動砲は俺も欲しい
砲の昇降ギミックとかありで
587HG名無しさん:2007/01/27(土) 00:57:23 ID:xyg0ZFPJ
60式自走無反動砲なんて神風兵器は好きじゃないな。
準備砲撃受けたら、破片ですぐアボーンだろ。

それよかいよいよストライカーでるのか?
588HG名無しさん:2007/01/27(土) 12:28:19 ID:DzasbZph
AFVクラブのテストショット↓
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/afv35126.htm

トラペのは来月にも入荷すんじゃね?
MAのインターアライドの広告に出てたから。
589HG名無しさん:2007/01/27(土) 13:44:59 ID:3K9Jdjz/
>>587-588
インターアライドのサイトではストライカー2月中旬発売と出てるし、しっかり
塗装済みサンプルの写真も掲載されてる。トラペってあまりこうした発売予告を
破ることはないので、一番乗りになることはまず間違いないんじゃないかな。
590HG名無しさん:2007/01/27(土) 14:27:15 ID:6NTMNel2
戦争を始めるのは爺だし
戦場に駆出されるのは若いやつ
591HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:36:42 ID:xxq3EU7U
今は油ギッシュな中高年が若者より多いから、
訓練期間を三倍にして使った方が、
ピラミッド型に戻せるかもしれん。
592HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:48:52 ID:Ff6hUJMN
元首対抗異種格闘技戦と議員対抗団体戦で国家間の問題は解決してほしいなぁ
そしたら1/35でブッシュとか阿部とか出るのかしら
593HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:55:38 ID:JyIPFfdI
>>592
猪木とかサスケが首相になる。女性大臣に神取忍。
他所の国も似たようなことになって、阿部やブッシュは出ない。
594HG名無しさん:2007/01/27(土) 17:56:59 ID:43e3NSGX
>>593
リロードして良かったよw
595HG名無しさん:2007/01/27(土) 22:43:34 ID:aLUsS9/c
自分も戦車作ったりするが、罪悪感かんじる時ある。戦記よむと戦争まっぴらと思うし
まわりにもはっきり言うが、戦車のプラモ見られるだけで好戦的に見られる orz
596HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:03:01 ID:JyIPFfdI
>>595
戦争起こったら戦車壊れるから、戦争絶対反対なのにな。
597HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:22 ID:X4KTBBOC
戦争は互いに的を撃ちあって、総合得点で勝敗を決めればいいのにな。
598HG名無しさん:2007/01/27(土) 23:40:28 ID:JyIPFfdI
アメリカ代表・・・クリント・イーストウッド
日本代表・・・伊藤英明

・・・スマン、いいネタが思いつかなかった・・・orz
599HG名無しさん:2007/01/28(日) 03:08:54 ID:cx4A+dyr
>>597
負けた方がアタマにきて勝った方を銃撃するw
600HG名無しさん:2007/01/28(日) 03:50:05 ID:NnqhW/sj
たしかそんな小説があったな。限定的なドーム
のようなところで対立する二国の部隊が
戦闘して全滅させたほうが勝ちとか言う。
まあ今のテレビゲームはみんなそんなものか?
601ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/01/28(日) 10:26:18 ID:dr1hkjl9 BE:255402645-2BP(10)
割と最近だとGガンダムとかになるな>国家代表戦士同士の決戦。AM誌で取り上げたりするかねえ。

>584
60式自走無反動砲はまだ一部で現役ではないかと。
602HG名無しさん:2007/01/28(日) 10:33:31 ID:VNYj4fb5
各国が一機の代表ロボットを出して
それで勝ち抜きガチンコバトルやって決着つければいいんだよ
603HG名無しさん:2007/01/28(日) 11:20:17 ID:MOtD6nTV
後進国は参加すらままならないじゃないか('A`)
604HG名無しさん:2007/01/28(日) 13:01:07 ID:21JhZ7zF
テコンVを買えばいいじゃないか
605HG名無しさん:2007/01/29(月) 14:32:29 ID:D4COUbKi
値上げ再び
ttp://www.tamiya.com/japan/info/price/07/070129.htm

マーダーIII (7.62cm Pak36搭載型)もついに値上げなので
今のうちに買っておいた方がいいかもしれん
606HG名無しさん:2007/01/29(月) 17:35:41 ID:z8DwjaoC
M1A2高すぎだろ・・・
607HG名無しさん:2007/01/29(月) 18:39:52 ID:318ZoEXk
パンターA型(タミャー名「パンサー」)に比べりゃ・・・
608HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:01:48 ID:/gxvyGf9
ドラム缶セットとか冗談かと思う('A`)
609HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:26:54 ID:/2R9l4KU
タミヤ製品は全部中古で買おう。

それだけはやるまいと思っていたがもういいや。
610HG名無しさん:2007/01/29(月) 20:24:01 ID:WODoOZtx
ついにM41とパンサー(A型)まで値上げですか。
最後の砦レオパルドも陥落間近なんでしょうな。
MMの番号の若いキットは、出来はアレだけど
価格面でビギナーに優しいのが売りなのに…。

>>609
セコい中古屋は現行価格に合わせて
在庫を値上げするから、今のうちかも…。
611HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:37:32 ID:x5BdfjOu
M41だけは値上げしちゃまずかろう。タミヤ屈指のエントリーモデルだったのに。自衛隊にもなるし。
612HG名無しさん:2007/01/29(月) 23:39:21 ID:HZom43oH
そういや何年か前T-34/76を値上げしたけど、すぐに訂正して
値下げしたことあったよね?小売り店から抗議受けたのかな?

今は流通界も変わって文句言ってくる小売り店も大分減っちゃったか・・・
613HG名無しさん:2007/01/30(火) 10:22:02 ID:ylPDXwrq
さようなら田宮…
614HG名無しさん:2007/01/30(火) 15:36:45 ID:SJ+7jrFD
民也の売上比の七割はRC、誰もAFVに期待しておらんよ
615HG名無しさん:2007/01/30(火) 15:55:53 ID:gFW/GNgm
>>614
ミニ四駆ブームの時にも似たような事言ってが、それが今の体たらく
大体AFVに期待しておらん上に売上比低いんじゃ
値上げは大した増収にはならん、むしろ企業イメージの悪化だろ
616HG名無しさん:2007/01/30(火) 19:27:10 ID:D3tozpmD
まあ、もう資金繰りがどうにもならなくなって、値上げした物を小売店に押し売ってその場を凌ぐしかないんだろ。

よかったなお前ら、おまえらの大嫌いなタミヤはもう虫の息だぞ。
お前らの望んだタミヤ倒産も近いかもなw
617HG名無しさん:2007/01/30(火) 19:36:38 ID:7b7nRXF4
しょうがねえスルーしてたの買わなくちゃな
618HG名無しさん:2007/01/30(火) 20:39:35 ID:ylPDXwrq
さよならタミヤ
619HG名無しさん:2007/01/30(火) 20:52:48 ID:SJ+7jrFD
民也は模型会社だけど、35AFV専門の会社じゃないから方針転換しただけのこと。
値上げのたびに異常な反応するMM世代の使途は大丈夫か?
銅鑼があるから作りまそう。
620HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:17:35 ID:DsAwwSRR
友人が「タミヤ1/35MMの値上げは1/48MMとの価格差を広げないと
1/48MMが割高に思われて売り上げが伸びないからだろ?」
なんて言うんだが、まさかなぁ…。

>>611
M41、パンサー、レオ1は入門用として値上げしないで欲しかったけど、
おそらく次回の価格改定でレオ1も2,000円以上になるんだろうなぁ。
621HG名無しさん:2007/01/30(火) 21:40:51 ID:z4BSiurd
仮にタミヤが来月倒産するとしても

押えておきたい品は市場に十分あるから

困ることは何1つ無い

むしろドラゴンやトラペやAFVクラブが倒産するほうが困る
622HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:09:35 ID:wXFf6mDR
俺の場合タミヤの製品ほとんど買ってないから
いずれ買うつもりではあったので
市場在庫とは無関係に少しづつ買っておく事にする
623HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:14:34 ID:pjdJhMx6
何時でも買える物と思い外国物ばっか買ってたツケがきたわ
624HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:32:07 ID:qwv/+LKt
タミヤキットは出たときに取りあえず買ってる。お気に入りの車種だったりすると複数とか。
だからそんなにあわてなくても自宅でタミヤカタログできるだろう。ジャンルは限られるが。
でもマーダー3なんかは作ってみて楽しかったので、旧価格のをまた買っとこうかな。

しかしFAMOとかドラゴソワゴンとか大物は買ってないな・・・。
デカイし高いし、やっぱり「いつでも買える」で敬遠してた。
でもそろそろ押さえとこうか。
625HG名無しさん:2007/01/30(火) 22:32:23 ID:A7+IM8tO
親と田宮は、なくなってからありがたみがわかるのかもね。
626HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:03:21 ID:XeZwnFiV
無くなったら一番悲しいメーカーは
なぜかわからんが俺はイタレリ
627HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:56 ID:R4u+FDXQ
タミヤは売れないAFVよりも他のジャンルに軸足をシフトしたんだろうし、
企業方針としてそれは責められない。
でも、新製品が出ないのはともかく、仮にカスタマーサービスが無くなった
としたら凄く困る。
628HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:28:45 ID:2Y52A0x1
>>625
今のタミヤは、ただのそこらへんにいるダメ親父なのがわかっちゃった。
しかも、モウロクしてるくせにやたらガンコ。
もう、子供のほうが立派に社会に貢献している。
629HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:40:23 ID:Hhh9q6Bo
上手いこと言ってるつもりだろうが、ただのストーカー心理のキモオタ。
630HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:21 ID:Gl4xX5MI
>>626
奇遇だな。俺もだ。
正確にはタミヤとイタレリなんだが。

飛行機だが、ウォーバードには世話になったしなぁ。
631HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:59:04 ID:8QBtCzPO
タミヤへの切なる要望。

ダイキャストは止めてくれ〜

シャーシがダイキャストでなきゃへッツァーなんか大人買いするのに
632HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:22:49 ID:HjEn/4YP
> シャーシがダイキャストでなきゃへッツァーなんか大人買いするのに
こういう人は例え最初からプラシャーシだったとしても1個買えば終わりだろうな
633HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:27:44 ID:1a4pAct3
>631
シュンサクたんが好きなんだからダメだろ。
まあ、諦めないで何度でも直訴するよりほかないね。
何回も手紙がいけば世間じゃ嫌われてることに気がつく鴨試練。
634HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:39:41 ID:EwqCf2Rp
なくなったら困るメーカは昔は民・ハセで今は断トツで喇叭
635HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:11:45 ID:Tp4Ghojn
大キャストはコピー阻止かという噂

636HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:12:58 ID:2K97SVkg
タミヤカラーが無くなったら本気で困る。
637HG名無しさん:2007/01/31(水) 02:30:44 ID:4EhORsk9
グレイハウンド \3,150?


( ゚д゚)ポカーン
638HG名無しさん:2007/01/31(水) 03:20:11 ID:2fhP7fVV
プラ板が無くなったらマジ困る
639HG名無しさん:2007/01/31(水) 04:33:35 ID:3ayz5/6B
エナメルカラーがなくなるとちょっと困る
640HG名無しさん:2007/01/31(水) 09:29:32 ID:+PXh42cD
もうタミヤはマテリアルだけ売ってればいいよ。
641HG名無しさん:2007/01/31(水) 09:36:56 ID:xslcr9gL
戦車なんか要らないから飛行機だけは作り続けて欲しいな。
中国人は飛行機がどうして飛ぶのかも知らないみたいだから。
642HG名無しさん:2007/01/31(水) 10:15:05 ID:QebVyKve
英モノは劣化コピーすら存在しないから、タミヤは絶対必要だ。あとB1bis。
金型を他社が引き取ってくれれば良いけれど、無理な気がする。
(日本モノならFMが・・・)
643HG名無しさん:2007/01/31(水) 14:49:02 ID:fGu6Si/7
倒産前提の流れになってるw
644HG名無しさん:2007/01/31(水) 15:22:08 ID:GQueF+97
絶版→絶版にすんなヴァカ!
値上げ→値上げすんなヴァカ!
645HG名無しさん:2007/01/31(水) 16:33:40 ID:FBthKwyv
タミヤの他はイタレリとエッシーくらいしかなかった昔ならいざ知らず、自社の製品はじめ、
新興他社の製品が充実する今となっては、絶版にするななんて言う人はいないでしょ。

絶版推奨のキットたち。
パンサー → 決定版の龍のパンターA。
4号戦車D → トライスター。単純比較はできないが自社のH-J。
ハノマーク → 倶楽部。
これらは自社から他の型だが高水準のものが出ているだけに・・・。

4駆・4突、sdkfz250 → 龍・クレオス。
メーベルワーゲン → 自社からちゃんとしたシャーシの量産型が。
ジェリカンセット → タスカの他、自社からも新しいのが出てる。
KV-1・KV-2 → 喇叭手。
T62 → とにかくいい加減なので。
3凹 → 変な隙間、金型の抜きの関係のテーパーが目立つ。先行の3突Gに劣る酷いでき。

シリーズ初期の一桁〜十番台の人形セットなんて、彫刻は浅いしプロポーションは昔の日本人だし
記念碑的な意味あいしかない。総リニューアルもしくは絶版でいいでしょう。
646HG名無しさん:2007/01/31(水) 17:11:23 ID:1/j04WFf
絶版にしなくていいからヨンパチをやめろ。ヨンパチを絶版にしろ。
647HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:40:03 ID:y7ro5Svh
648HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:45:32 ID:X9F6xxAr
>>647
おまえもしかしてここ数ヶ月冬眠してた?
649HG名無しさん:2007/01/31(水) 20:55:58 ID:hWeoOZdV
AFV部の新製品予定

AF35159 IDF Centurion Mk.5 (Six Day War)
AF35S40 Sturmtiger Interior
AF35S41 M41 (G) Walker Bulldog
650HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:08:31 ID:UcOnR90z
またインテリアか
651HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:13:02 ID:hWeoOZdV
インテリア付きのキットではなくて、別売りのインテリア・セットみたいよ。
652HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:29:37 ID:Jy+2z3K6
タミヤのM41が1,995円になっちゃうとはねぇ。
定価が800円?くらいの頃に2、3回作った記憶があるけど、
軽戦車なのにいかにも戦車らしい姿でカッコイイと感じたし、
戦車長に加えて歩兵のフイギュアが二体付属してるんで、
安価に「コンバット」の世界が(とりあえずだけど)再現できて、
子供心にとても楽しくて大好きなキットだったんだよ。
現行価格で手に入るうちに買って、久々に作ってみようかな。
もちろん裏がツルツルのポリキャタもそのままの素組みで。

しかし75ミリ対戦車砲が1,260円って…悪い冗談みたいだ。
653HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:41:19 ID:0ZIaPw5W
>>649
おっ、とうとう本命ってか、IDF版センチュリオンでるんだ!ちょと楽しみ。
地味だけど倶楽部には期待しる。
654HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:16:26 ID:UUR3Pf4s
オレにとっての本命は17ポンド砲搭載のMk.1なんだが・・・
655HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:38:32 ID:5T8bAhuO
んー、自分的にはあの20mm機関砲がとてもイヤンなのでMk-2のほうがいいかなー
656HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:41:37 ID:3h7Isfgb
ニュル情報↓

ttp://www.primeportal.net/whats_new.htm

整理されてないので、スケールとかどのメーカーなのかよくわからないものもあるけど、
銅鑼のM51アイシャーマン、喇叭のデッカーマックス、イタレリの38(t)偵察戦車、魚雷ボート
なんかはサンプルが出てるね。銅鑼のIV号F2はポスターだけ。

657HG名無しさん:2007/02/02(金) 17:28:54 ID:cCv6Cmnf
イタレリのスタックハウンド装甲車! うれしいな!
658HG名無しさん:2007/02/02(金) 18:25:22 ID:KDenrXYs
え!ブロンコからもアナウンスされてるよ?
OEMなら良いけど、バッティングなら気の毒だな・・・
659HG名無しさん:2007/02/02(金) 19:33:13 ID:v7O4dsFR
しかし空モノも含めてイタレリ元気だな。
一時の再販→休止のループ状態だったときと比べたら見違えるような。
660HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:06 ID:0Ao1ZFJz
意外と龍しょぼかったな
661HG名無しさん:2007/02/03(土) 00:34:10 ID:FXE1WxGR
>>659
かつてのイタレリほどではないが、
最近元気がないタミヤも昨今のイタレリみたいに復活して欲しいね。
ついでに自国物ラブになってメジャーじゃない自国物を出すようになって。
間違ってもエアフィックス路線に進まないことを祈る
662HG名無しさん:2007/02/03(土) 02:40:02 ID:6piVT+wt
銅鑼には戦車も良いけど軍用バイークやってもらいたいね。

イタレリのも良いけどソロソロ…銅鑼が元気な内に頼んます。
663HG名無しさん:2007/02/03(土) 17:30:31 ID:rCoBzS6m
なんか最近銅鑼のサイトの新製品情報(ポスターとかCGとか)の掲載が遅い、というか
発売になったあとになってようやく更新されたり、追加されたりしてない?

パンターA、フェルディナンド・プレミア版、T-34/85プレミア版、38(t)偵察、
マーダーIIIHとかさ。

前は発売前にガンガンCGとか出して宣伝してたのに、路線変更でアイテムの名前だけ
曝して、中身の詳細は「出てからのお楽しみ」ってことか?
664HG名無しさん:2007/02/03(土) 18:26:09 ID:DKRmcqPZ
業界の主役はもはや中華と東欧だな
665HG名無しさん:2007/02/03(土) 18:52:57 ID:QQJfsEyH
ジャパンナッシング
666HG名無しさん:2007/02/03(土) 19:47:07 ID:i9AHY//Z
現用スレなくなってたんだな
トラペのストライカーレビュー
http://www.cybermodeler.com/hobby/kits/tru/kit_tru_stryker.shtml
AFVクラブのものよりエッチングやオマケが多そう
タイヤのできはどうだろう
667HG名無しさん:2007/02/03(土) 20:21:11 ID:rCoBzS6m
エッチングは多けりゃいいってもんじゃないと思うが…
レビューに載った写真だと、まあ過剰にいっぱい入ってるようではないみたいだから安心した。
668HG名無しさん:2007/02/03(土) 23:49:47 ID:tx+VQhXf
タミヤにはそろそろ、日本歩兵突撃セット出してもらいたいもんだ。ソ連タンクデサントみたいな感じで。
669HG名無しさん:2007/02/04(日) 03:08:52 ID:f0hE04ps
田宮には今までありがとうという気持ちはあるが
正直もう期待しないことになってしまった。
670HG名無しさん:2007/02/04(日) 15:25:04 ID:ohLKAAdk
タミヤにはそろそろ、玉砕セットでも出してもらいたいもんだ
思い出は美しいうちに
671HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:05:21 ID:UtsCnWzW
MM最後を飾るバンザイ突撃セット
672HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:34:05 ID:/3vpRGWD
「この島を守る一日一日には意味があるんですセット」が欲しいんな
673HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:25:33 ID:mQUDv5Y7
>>672
そろそろ、俊作タンがフィリピン工場でそんな訓示をやってそうな予感。
674HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:27:21 ID:EUh4V5Of
あの硫黄島で星条旗おったてている
米兵のキットってのは出んのか?
675HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:28:39 ID:CKDX6m17
レジンで出てるよ。
1万超えてるけど。
676HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:40:54 ID:lYla/Yhu
>>670
玉砕セットも良いが、タミヤの現用アメリカ兵は何時までM16A1で戦争やるんだ?
デザートソルジャーでM16A2装備にはなったが、ボディアーマーは相変わらずだし。
M4A1やM16A3・M5RAS装備とか持った、スピアー抗弾ベスト着た兵士も出してくれよ。
677HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:42:31 ID:z2I+uW31
ここ最近はもうドラやMBのフィギュアばかり作ってて、
久々にタミヤのフィギュアの箱を開けたら、
あまりにもレベルの低さに捨ててしまった。
タミヤにはもうドロ人形で玉砕セット出して撤退宣言して欲しい。











買わないけど・・・。
678HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:02 ID:nCLqO7KQ
>674
1/72でならエッシーが出してましたな。

あの写真は2本目の旗なんだってね
http://www.iface.ne.jp/tokuyama/mdrdoc/036.html
679HG名無しさん:2007/02/04(日) 23:38:26 ID:gUBfM/8l
マッカーサーがフィリピンに帰還する時の映像も
テイクツーだったと言うしな
680HG名無しさん:2007/02/05(月) 00:01:15 ID:8oqsa4iF
>>676
ドラゴンの黒ラベルに比べるとモールドかなりダルいしな、
特にフリッツメットとM16A2のモールドはドラのが数倍シャープだった。
スピアー着てるのってトラペからでてなかったっけ?
681HG名無しさん:2007/02/05(月) 00:17:43 ID:s1uDLnnP
田宮玉砕セット
シュンサクたん、娘婿のどろ人形、思う存分切り刻んでください
682HG名無しさん:2007/02/05(月) 01:53:46 ID:winbcITL
B1bisを見て、タミヤの今後への期待が高まった。
ドイツ物のメジャーなのは人権費の安いアジアメーカーに任せて
マイナー物を高価でもいいから高いクオリティで出して欲しい。
(TASCAと同じ路線ということかな)

年に一作のペースで充分だ。
683HG名無しさん:2007/02/05(月) 03:06:25 ID:3X5VUCpZ
んじゃ、ドラゴンあたりでだすかなー?。硫黄島セット
684HG名無しさん:2007/02/05(月) 03:36:27 ID:+IRZEMcX
出してたじゃん
685HG名無しさん:2007/02/05(月) 05:02:31 ID:LzLpOd3Y
ドラゴンのは突撃じゃなくて普通に歩いてる感じ
686HG名無しさん:2007/02/05(月) 09:39:51 ID:hv3MvrtV
消耗して走れないんだよ
687HG名無しさん:2007/02/05(月) 09:46:56 ID:2gLfMD+L
日の丸持って戦車砲にまたがって突撃を鼓舞する指揮官とか欲しい。
688HG名無しさん:2007/02/05(月) 11:15:55 ID:yezXqikt
改造しろよw
689HG名無しさん:2007/02/05(月) 19:33:30 ID:JXjkbdRf
「改造しろよ」とか「スクラッチしろよ」とか言ってしまえば
身も蓋も無いな。
690HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:27 ID:TdBtnKSS
↓によると、サンプル展示があったもの以外にも随分発売予定の発表はあったみたいね。

ttp://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2007/Nuernberg_2007.html

AFV部
IDF Centurion Mark 5 (Six Day War)
M41 (G) Walker Bulldog
M5 A1 Light Tank (early)
Sdkfz. 251 Night Fight Group
Sdkfz. 251/17 Lufwaffenausfuhrung
Sdkfz. 251/20 Uhu
Sturmtiger Inneneinrichtung
Flakscheinwerfer 60 cm mit Anhanger
YPR 765 A1 PRI Niederlandischer MTW mit 20mm Kanone

アランゲル
Bishop British Self-propelled Gun
BM-8-24 Russian Multiple-rocket Launcher
BTR-80
Flammpanzer 38
Jagdpanzer 38 (t) Hetzer
Pz.Kpfw. 38 (t) Ausf. C
Pz.Kpfw. 38 (t) Ausf. G
Pz.Sp.Wg. 202 r - Schienenwagen
SU-76M
T-30 Russian Light Tank
T-40 Russian Amphibios Light Tank
Valentine IV Mk. III British Infantry Tank
Valentine IV Mk. III in soviet Service
ZU-23-2 soviet Anti-Aircraft Cannon
691HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:13:18 ID:TdBtnKSS
つづき

ドラゴン
10,5cm K.SFL. IV a "Dicker Max"
AB-212 Anti Sub Helicopter
Bruckenleger Panzer IV B
M16 Halftrack Multiple Gun Carriage -Smart Kit-
M26 Pershing -Premium Edition-
M3A1 Halftrack 3 in 1 -Smart Kit-
M51 ISherman -Premium Edition-
Panther Ausf. G Steel wheels -Smart Kit-
Panzer Kpfw. IV Ausf. F2 / G -Smart Kit-
SU-100 Tank Destroyer -Premium Edition-
UH-1 N Gunship Helicopter (ex Panda)

ホビーボス
Delta Force FAV
M4 High speed tractor
M4 High speed tractor mit 155mm Geschutz

692HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:14:11 ID:TdBtnKSS
さらにつづき

イタレリ
2 1/2 ton. DUKW 353
40mm Bofors A/A gun (with crew)
ABM42 with 47/32 gun
Autoblinda AB 40 Ferroviaria
Chevrolet 15CWT
House Corner
LVT2 Amtrac
M.I.M. "Barchino" incl. 1 figures
Opel blitz coal engine
PaK 97/38
Sd.Kfz. 140/1
Sdkfz.140 Flakpanzer 38 Gepard
Staghound Mk.I Armoured Car
Village Fountain

マスターボックス
SdKfz. 1 Typ 170 VK
SdKfz. 2 Typ 170 VK

ミニアート
British Bantam 40 BRC Jeep
British Bantam 40 BRC Jeep with Crew
Russian 57mm Zis 2 Anti-Tank Gun
Russian Artillerie Traktor YA-12
Russian Bantam 40 BRC Jeep with Crew
Russian Gun Zis 3 Anti-Tank Gun with Horse and Limber
SU 76 M SFL with Crew
693HG名無しさん:2007/02/05(月) 20:14:48 ID:TdBtnKSS
そのまたつづき

レベル
BTR-70 (Zvezda)
M-47 Patton (Italeri)
Raupenschlepper Ost (RSO) + Pak40 (Italeri)
Sd.Kfz. 251/3 Ausf. B (Luftwafe "Flivo" (Zvezda)
SWS Cargo Halftrack + Flak43 (Italeri)
T-34/76 (Zvezda)

トランペッター
10,5cm GW IV b "Grashupfer"
10,5cm K.SFL. IV a "Dicker Max"
17cm GW "Grille II" SFL
BMP-3 Infantry Fighting Vehicle
BMP-3 Infantry Fighting Vehicle (up-armored)
M16 Halftrack Multiple Gun Carriage
Panzerjagerwagen Eisenbahn
Panzerjagerwagen Eisenbahn
Stryker
T-62 M Mid Tank
T-62 Mid Tank
USMC LAV-AT Light Armored Vehicle Antitank
USMC LAV-C 2 Light Armored Vehicle Command
USMC LAV-R Light Armored Vehicle Recovery
694HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:31:29 ID:GQt2H8ie
okuno原型の陸自車輌はまだかい
695HG名無しさん:2007/02/05(月) 23:55:57 ID:7g+zvqS+
okunoが期待に応えた事なんて無いだろ?
696HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:52:25 ID:bRtPfqlZ
ホームページも放置。大丈夫か?OKUNO。
697HG名無しさん:2007/02/08(木) 02:48:44 ID:Q/TaUppJ
M1A1について教えてください。
ベストキットはドラのAIMのようですが次に良くできてるのはイタレリのレジンキットになるのでしょか?
またそれは以前から発売されてたキット+レジン内装だけの違いなんでしょうか?
宜しくお願いします。
698HG名無しさん:2007/02/08(木) 03:31:28 ID:QOlaf+MQ
>>697
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166972668/l50
464 名前: HG名無しさん 投稿日: 2007/02/08(木) 02:10:34 ID:Q/TaUppJ
早速ですがM1A1について教えてください。
最高キットはドラのAIMのようですが次に良くできてるのはイタレリのレジンキットになるのでしょか?
またそれ以前に発売されてたキット+内装をレジン化しただけの違いなんでしょうか?
よろしゅうお願いします

他スレとのマルチポストは基本的にネチケット違反。レスが付くまで1日くらいはマターリ待て。
699697:2007/02/08(木) 03:48:10 ID:Q/TaUppJ
>698
知らなかったとはいえすみませんでした。
700HG名無しさん:2007/02/08(木) 04:24:21 ID:6DKOtlsX
オクノは当てにしないで、ほとんど忘れたくらいで待つが吉かと。
701HG名無しさん:2007/02/08(木) 12:51:36 ID:81geKt03
>>682
初めてですが、社員さんでつかと聞きたくなたよ
702682:2007/02/08(木) 19:02:15 ID:6IflzD4J
 誰にアンカーつけてるのかと思えばオレか!

 非ドイツ物好きの自分にとっては、出来の良い英戦車や
(不満はあるけど)他社よりマトモなシャーマンを出しているタミヤはありがたい存在。
パーシングは銅鑼の比較してイマイチだけどね。

 B1bisもフェンダーとマフラーが選択式だったり
仏戦車にはつきものの鎖が付属していたり
「こんなキットが欲しかった!」って感じだよ。

 タミヤには失望させられることが多いけど
時々 他所が出さないようなアイテムを高品質で出してくれるところは好きだ。
次は八九式あたりをだして欲しいのう。
703HG名無しさん:2007/02/08(木) 19:27:31 ID:B4t+TKDY
高田が出したからしばらくないぜ
704HG名無しさん:2007/02/08(木) 20:41:07 ID:rpsZOT+p
>698
にちゃんでネチケット言ってるやつって
メズラスィー
705HG名無しさん:2007/02/08(木) 22:51:10 ID:mKyMEjfP
ネチケット云々書くのは珍しいがマルチポストは2chでも叩かれるわな
706HG名無しさん:2007/02/09(金) 06:21:44 ID:G70OokkL
>>700
逆にそういう時に変に熱くなるのがタミヤ!・・・だった
707HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:40:38 ID:L2Bmw+1A
>>692 ミニアートのSU76mかなり☆い!!

ところでミニアートのT−70って軽戦車なのに4千円オーバーって高っ!
って思ったが「露兵5体付き」を考慮すると安いよな?
銅鑼や三ツ星ではだいたい兵士4体で1300円だし
戦車自体も兵もできいいんでしょ?>T−70
708HG名無しさん:2007/02/09(金) 16:01:05 ID:w0foeLtn
インジェクションキットとしてみれば安くは無いよ
レジンキットや従来のキット買うよりマシな程度
709HG名無しさん:2007/02/09(金) 16:57:39 ID:LQow2H7+
海外では18ドルほどみたいだが。
バウマソがボリすぎなんじゃねーの?
710HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:07:23 ID:cVRS2EwZ
またバウマンか
711HG名無しさん:2007/02/09(金) 19:20:01 ID:i7f5UBkv
大体マルチってのはサーバーの容量が
少なかったころに言われていたことで
今では無意味。
マルチ云々言うやつは理由をちゃんと言ってみろよw
712HG名無しさん:2007/02/09(金) 19:23:02 ID:w0foeLtn
スレの区別がしにくい
713HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:08:52 ID:AiEEhO6Y
>>711
容量ウンヌンてぇ問題じゃないね
答えた香具師に対する思いやりと住人への配慮だな。
判らないから聞いてるんだろ?

< マルチポストが嫌われる理由>
壱、
ここで問題が解決されても他のスレでは、それを知らずに答える香具師がいる。
せっかくの親切レスが無駄になるぜよ。
だいたい他のスレで同じ書き込みを見せられるのもウザイ。
弐、
二股かけるのかゴラ!
こんな自己中でヤナ香具師には答えねぇぞ、ムカツクぜっ! 
・・・つうことじゃね? 
           気持ちの問題・・・・判った?
714HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:23 ID:3n1LttyW
>マルチ云々言うやつは理由をちゃんと言ってみろよw

礼儀とか思いやりの気持ちの話。そんなのカンケーネーって野蛮人にはどうでもいい話だろうな多分。

A、B両スレに同じ質問をお前さんがする。
Aスレで田中さんが答える。
Bスレではそれを知らずに山田さんが答える。
山田さんは後で、同じことをすでにAのスレで田中さんが回答済みと知り、だったら書くんじゃなかった・・・と思う。
おまけに、お前はAさんにしかお礼をしていない。

こういう状況を想像できない時点で、この種の人間はドキュン要素満載ってわけだ。
犯罪じゃなければ何をやっても良いってセンスを貫きたいなら、そうすればいい。
715HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:12:36 ID:3n1LttyW
ごめん被ったw
716HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:27:51 ID:UmbP8hfp
こういうのもマルチの弊害だぁな
717HG名無しさん:2007/02/09(金) 20:44:59 ID:orRxGJp/
>理由をちゃんと言ってみろよw
不愉快だから。
718HG名無しさん:2007/02/09(金) 21:32:26 ID:KUiP97KG
ミニアートはクレオスが扱ってるよ。
719HG名無しさん:2007/02/09(金) 22:24:41 ID:3n1LttyW
>>716
まあね (^o^;)
720HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:31 ID:an+C7zMJ
折れの尻愛に円池(マルチ)ってのがいるな。可哀想だが仕方ない。
721HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:12 ID:RG1xKKMp
尻愛・・・

アッー!
722HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:00 ID:6INXyf/b
どんな間柄かと
723HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:36 ID:3n1LttyW
君は同性愛板(そんなのあんのか?)に出入りしているね (^o^)
724HG名無しさん:2007/02/09(金) 23:35:00 ID:Rx4CZXTt
尻愛、いい言葉だな。
どんな関係なのかが目に浮かぶよ、これからも仲良くなw
725HG名無しさん:2007/02/10(土) 16:34:10 ID:pkzYpXgO
ほとんど変態板に成り下がったねw
726HG名無しさん:2007/02/10(土) 18:56:42 ID:XP6zEbtS
>720
取引先のオッサンの苗字が丸地だったから堪えるのが大変だった
ってスレ違い
727HG名無しさん:2007/02/10(土) 21:19:02 ID:RKwJUQ3B
>同性愛板
毎晩オフ会マジコワス。
728HG名無しさん:2007/02/11(日) 21:55:17 ID:Mltc1QHj
OKUNO 1/48 タイガーT後期型用 別売履帯が実在するってホントでしょうか?
729HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:04:41 ID:rhYO/9ni
ある。本来スカイボが販売する予定だったはずで(実際ちょっとだけ日本にも入ったはず)、
その後AFV部から虎I本体と一緒に発売された。ただAFV部パッケージの虎Iもキャタも
日本国内には輸入されてない。

レジン製なら2社ぐらいから出ている。高いけど。
730HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:06:13 ID:eIZEzvVk
>>728
あるよ、連結式のヤツ。
パチパチ嵌めていく…んだけど、下手に入れるとピンが潰れちゃって、結局接着するしかない。
731HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:13:20 ID:Mltc1QHj
>729、>730
サンクスです。
後期型の別売パーツは、入手困難で悔しいです。乗り遅れてしまいました。
732HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:09:01 ID:pCZEm0U4
Aのレスが正解かどうかわからないのに
それで納得してしまうと
Bでは別の回答、さてどうする?
時間が無いのに悠長に待ってられないぞ。w
もちろんマルチしたらそれぞれに返礼のレス
つけるのは必要だろうが、くだらないマルチは
シカトしていて質問だけえらそうに説教するのは
お前ら馬鹿?
733HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:16:09 ID:okcVbCwi
しつけーよ
734HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:31:29 ID:5wbCPury
OKUNO虎はどうだったんだろうナ?
待たされて忘れられたような気もするが、あまり話題にならない。
所詮48だからスルーされるのか
735HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:46:42 ID:Mltc1QHj
OKUNO虎は、私にとって最高でした。
後期型のツィンメリ、前期型の圧延鋼板表現。フロントフェンダーのモールド。素晴らしいと思いました。今後にマターリと期待します。
736HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:57:23 ID:jUZTppA1
>>734
出来は良いがメーカーの態度が気に入らない
737HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:43:05 ID:lMbs1Yfx
ガキみたいな事言ってるな。す○りんか?
738HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:49:48 ID:aF6Q7cfQ
まあ虎I以後何も出てこない状態では、期待したくても望み薄だと諦めちゃうわな。
739HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:27:04 ID:tifh+/fV
信じるモノは、救われる。
740HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:31:46 ID:II0kpBrC
信じる者は(足を)すくわれる。
741HG名無しさん:2007/02/12(月) 21:14:36 ID:tifh+/fV
f^_^;
742HG名無しさん:2007/02/13(火) 13:58:57 ID:32dFUymA
1、売れ筋アイテムでいきなりタミヤとバッティング
2、タミヤより作り易い
3、大塚爺と仲良し(嫉妬?)

という事でシュンサクたんの逆鱗に触れたと見本市で他社の人がウワサしてた
タミヤの営業妨害恐れて謹慎中かもな
743HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:13:38 ID:vmG/TQJP
OKUNOさん、そんな必死で自己弁護しなくたって、
あなたが約束にルーズで夢見がちな事ばっか言ってるってみんな知ってますよ
744HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:51:09 ID:SmYcaaLY
OKUNOたんがウソ800野鳥で狼中年なのは確かだが、これからトラペとAFVクラブに金型作ってもらんだろ。
製品がこの後出ても新鮮味もヘッタクレもないな。もうダッジやM41みたいな製品は出ないと思うね。
745HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:08:53 ID:N4mV/3m6
そういやスカイボーって会社精算しちゃったんだっけ?
746HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:53:25 ID:Xjqy8Ryx
お前ら零細企業に対して情け容赦ないな・・・
747HG名無しさん:2007/02/14(水) 00:15:15 ID:NKwSvYUT
タスカに対してはそんなことないよ。
748HG名無しさん:2007/02/14(水) 00:57:25 ID:QzGMQ/8M
悪役一号の時は厳しい意見が。
749HG名無しさん:2007/02/14(水) 03:00:55 ID:N5hZ8ySm
OKUNOさんへ
愛とは、後悔しないこと…

私は、OKUNOさんへ
OKUNOさんへは、造形へ
750HG名無しさん:2007/02/14(水) 03:51:19 ID:VCw+jMUX
バッテングがやばいならドイツ物やらなければいい
USと自衛隊だけ出しとれ
751HG名無しさん:2007/02/14(水) 09:16:01 ID:qznJODxX
そう!陸自と言えば75式自走砲が欲しい。
あの巨砲に…
752HG名無しさん:2007/02/14(水) 09:29:39 ID:NKwSvYUT
普通に99式自走砲がほしい。
753HG名無しさん:2007/02/14(水) 12:13:20 ID:J1xaM07X
>>750
 M41・・・
754HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:26:07 ID:rsRpMSlL
毎度お馴染みの値上げ

35154デザ-トチャレ¥2700→¥3300
35193迫撃砲チ−ム¥600→¥900
35225シュタイヤ−¥2000→¥2500
35230ドラゴンワゴン¥9800→¥11800 
35251M4105mm突撃支援¥2600→¥3300
35253前線偵察¥600→¥900 
35264M2A2ODS¥3200→¥4000 
35279ルクレ−ル2¥3800→¥4600

前回の豹A型やT-62みたいなどうしようもない退役物のキットがないから
今回はインパクト少ないか
755HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:31:36 ID:wHTt7zUJ
ドラゴンワゴン週末買いに逝くわ
756HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:33:24 ID:Gu1DL5wA
B1bisが商業的に成功し「値上げしても売れる」と判断されたのなら少し希望があるな。
757HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:38:21 ID:aN8y4T4c
もう買わん。
758HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:50:11 ID:lza72jhG
>>756
むしろ>>755見たいな駆け込み需要的販売を狙っている気がしてならん
759HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:56:22 ID:4j9rLfZQ
ルクレールが よんせんろっぴゃくえん!

ほとんどドイツレベル並みの価格だな。
760HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:02:34 ID:Kb36LP08
デザートチャレンジャー、シュタイヤー、ドラゴンワゴンあたりは
キット内容からすれば妥当な価格だと思う。
761HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:24:03 ID:UwtPswRX
タミャーの1/35って、龍みたいにあわてて買うイベント性ももうないしなあ・・・
762HG名無しさん:2007/02/15(木) 01:35:55 ID:3kBvcGMQ
いっそのこと絶版宣言したら売れるだろうね。
で、数年後に何食わぬ顔でプレミアム版(ryw
763HG名無しさん:2007/02/15(木) 06:45:30 ID:yzmU9/OE
一割引の店はこれで死んだな。
764HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:20:47 ID:jAbsy+x8
しかし、軒並み都内のガソリンスタンド、価格が2〜3ヶ月前に戻ってき始めた今
このタミヤの値上げは違和感を覚える。

上げ幅がすご過ぎw
765HG名無しさん:2007/02/15(木) 20:57:41 ID:Lcbabjg9
@タミヤが月毎に既存スケールモデルの値上げを発表。
(十数年たったキットも値上げ、最近の新商品も値上げ)

A旧価格の流通在庫を買い求めるモデラーが、多少増加。

B店舗では、在庫がはけるが、発注しても、入荷するのは、値上げ後の商品。

C元々、タミヤ製品の動きが鈍かったので、店舗としては、値上げ後の商品を
 仕入れても売れないと判断。 発注を少なくする。
 (発注数が少ないと、送料が掛かる場合があるので、数がまとまるまで待つ)
 消費者も理不尽な値上げで、タミヤに愛想を尽かし、売上減少。

D結果、店舗でのタミヤ商品の棚が、ドラゴン等の海外組、地道に再販、
 デカール替えで頑張る、ハセガワ、フジミに取られる。

Eタミヤ、会社規模の縮小。

こんなシナリオか?
766HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:02:12 ID:Jjw5fE7M
まだ値上げの言い訳に原油価格使ってんの?
767HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:04:46 ID:jAbsy+x8
Fタミヤ模型、会社更生法の適用申請を行い事実上の倒産。
  静岡商工会議所にて俊作タン涙の記者会見

Gドラゴンモデルズが筆頭債権者に就任、以降吸収合併の方向で・・・


Hタミヤ模型が五十余年の歴史に終止符を打つ。


最悪だなw
768HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:08:56 ID:q2koOk9R
またプラモしか考えないおバカさんか
769HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:18:05 ID:Tag3D6gs
>>765
Dは既に始まってるでしょ、小規模店でも、有名店でも。
770HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:25:29 ID:44IJo/9e
なんで1/48なんだよ
1/72の方がいいよ
771HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:51:12 ID:aN8y4T4c
>十数年たったキットも値上げ

その程度ならまだいいんだよ。
40年たったキットも値上げなのに戦慄しているのだ。
772HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:19:03 ID:d2wuD+do
1969年発売のパンサーAやM41なんて、
(まだ旧価格のレオパルドTもだけど)
とっくに減価償却終わってるだろうしなぁ。
もしかして、あのくらい値上げしないと
金型にかかる税金すら払えない、とか…?
個人的には低価格だけが売りの古典キットは
値上げすれば確実に売れなくなると思うけどねぇ。

旧価格のうちに何か買っとこうか…と思って
念の為に自宅の在庫棚をチェックしてみたら、
未組み立てのM41が8個もありやがんの…。
そう言や中古屋で見かけるたんびに
ついついサルベージしてたんだったけ…。
せめて1個くらい作って供養してやるべ…orz
773HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:27:27 ID:wHTt7zUJ
償却終わっても装置関連の固定資産税は5%掛かるからね
でも入門キットとして残しといて欲しかった>パンサーAやM41
774HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:41:46 ID:3kBvcGMQ
入門キットは48で、というのがタミヤのスタンスだから仕方ないと思うが。
問題は絶版ではなく、値上げを選択したこと。
このご時勢パンサーAが売れると思ってんのね。
775HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:57:39 ID:d2wuD+do
と言うか、車種によっては1/48と1/35で価格差が無いので
AFV素人の客が「同じ値段なら大きいのがイイ!」とか言って
1/35を買ってしまい、折角の新製品1/48が売れないのでは?
で、1/35の値上げで1/48の割安感を演出して売り込みたい、と。
776HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:47 ID:Gu1DL5wA
例え古いキットでも生産やら保管やら流通にかかるコストは普通だし・・・
777HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:37:30 ID:0DjpLw6e
一時の某F社みたいにならんかね?。
無茶な値上げが問屋や小売から総スカンされてしまい慌てて
旧仕様の箱を刷って「倉庫から出てきました」的に誤魔化したりとか?


778HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:03:51 ID:H1czYoPm
スレ違いだな 巣に戻れよ 
タミヤが値上げ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166051498/301-400
779HG名無しさん:2007/02/17(土) 17:41:29 ID:CcROuY61
780HG名無しさん:2007/02/17(土) 18:04:06 ID:gX23zIb2
そう言えばデカールだけ別売りってあるの?近所の模型店ではどこも見ないんだが
ドイツ軍用のナンバーとかソ連のスローガンとか
781HG名無しさん:2007/02/17(土) 18:22:15 ID:xYxDEIz7
あるよー、こんなのとか

ttp://www.angelfire.com/pro/bison/
782HG名無しさん:2007/02/17(土) 21:42:18 ID:pk6r+bgk
タミヤからも出てるじゃん
783HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:55:48 ID:uQcj8DNL
砲弾ラックを自作したいんだけど、
肉薄なプラパイプってあるかな?
直径4.5ミリで。
784HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:59:03 ID:T/0koHGi
エバーグリーンのはタミヤより薄いけど
もっと薄くだったら金属パイプじゃね?
それかストロー

4.5mmがあるかどうかはシラネ
785HG名無しさん:2007/02/18(日) 10:05:05 ID:8TyEHKMo
ストローは塗装が大変そうだから、
やっぱり金属で探します。
プラパイプだと1mmぐらいの肉厚になってしまうから、
とても砲弾が入るような穴に見えない。
ハンズにでも行って来ます。
786HG名無しさん:2007/02/18(日) 20:30:32 ID:GQx589om
ドラゴンの3月発売のSU-100、すんげー欲しいのに高い!
俺はてっきり無砲塔ならベースの戦車より安くなると思ってたのに・・・
787HG名無しさん:2007/02/18(日) 21:34:32 ID:2OaXzTIy
肉薄のパイプってのはなかなかないもの。
あったとしても、それが金属だとどうやって
曲がらずに加工できるかかが問題。
プラパイプうすうす攻撃したほうが
いいかもね。
ストローは探せばあるかも。
788HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:31:32 ID:i4nUfZwx
金属パイプは内径と同じ太さのスプリングを入れて曲げると折れない。
水を入れて凍らせてから曲げても折れないらしい。
789HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:59:03 ID:IoiOfyrd
>786
なんだか上部車体を含む新規金型パーツが多いみたいだから
高いんじゃないの?
まぁプレ版T-34/86との差は300円程なんだから缶コーヒー3本程
我慢すればいい話だわさ。
790HG名無しさん:2007/02/19(月) 00:15:32 ID:r1vnj0tu
金属パイプの見えない所をガッチリ掴んでドリルでアサってやるだけでもだいぶ見た目良くなるでしょ
曲げる時はそれこそ砂を入れて曲げたら大丈夫じゃね?
791HG名無しさん:2007/02/19(月) 09:19:40 ID:bLKdeGjB
金属パイプ用のパイプカッターって無いのかな?
ぐるっと回して切断するやつ。
792HG名無しさん:2007/02/19(月) 11:17:55 ID:03k1E9Ga
モデルガン好きなDIY営業の知人はそれで金属パイプ切ってサイレンサーやら何やら作ってたよ
793786:2007/02/19(月) 14:44:01 ID:rjmVyaDD
>789 まあ確かにそうなんだけどさあ・・・
4000円超えるとどうしても「高い」って思っちゃうんだよね、俺
794HG名無しさん:2007/02/19(月) 17:10:29 ID:0m8u4qzN
それって言い方変えれば
模型に4k円以上出す価値は無いと思ってるんじゃない?
795HG名無しさん:2007/02/19(月) 17:39:14 ID:60bMkE/v
>>791
ダイソーで2〜300円で売ってるよ
796786:2007/02/19(月) 17:52:27 ID:o9jYm2O5
>794 一ヶ月5千円の小遣いでやりくりしてる工房には厳しい台詞です

3月にはヨンパチのクルセイダーもほしいっていうのに・・・
797HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:09:53 ID:0m8u4qzN
>>796
学生の頃は俺も同じだよ
働いて資金調達出来るようになると嬉しいものだ
798HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:02:28 ID:W0RsdkUt
>>796
工房ならバイトできるだろう?
799HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:46:29 ID:34ajOUFg
高校でもバイト禁止、バイク禁止のところはいっぱいあるぞ。
800HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:57:49 ID:6CN9btDI
よく隠れてバイトしたっけなぁ…。
801HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:03:01 ID:katq60F/
高校のバイト禁止なんて有名無実だろ。
そもそも働く場所を選べばまずバレないし。
802HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:04:22 ID:Y04zxDnx
>>798
最近は『非行防止の一環』とか言って、バイト禁止令を発布してる公私立高校もあるんだよ。

それなら全日と定時の校舎別にしてくれ。
定時の奴らは非行少年そのもので、明らかに健全な生徒に悪影響ウボァー(´д`;)
盗んだ原チャリで通学する奴、事有るごとに先生殴打する奴。ゆすりたかりは日常茶飯事。
コレで全日は優良進学高校と言われる公立高校。何か狂ってると思う俺定時出身。

スレ違いどころか板違いスマソ。
803HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:14:40 ID:W0RsdkUt
何故バイトが非行に繋がるのか、論理的に説明して欲しいよなw。>>学校

小遣いを自分で稼いで、親を助けるってことが何故非行なのか?
804HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:22:51 ID:Y04zxDnx
>>803
いや、前に先生に説明を求めてみたが、帰ってきたのは。
曰「バイト先の先輩などから、不良行為を教えられるのを防ぐため。」
曰「金銭を多量に所持する事で、盛り場への入り浸りを防止するため。」(意訳)
と言うこと。

つまりアレだ。金を稼ぎたければ定時に入りなさいってこった。
805HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:28:56 ID:6CN9btDI
親が養ってくれてるんだから、働く時間があったら
その分しっかり勉強しろって事だと思ってたけどなぁ。
ウチは小遣い少なかったんで、本や模型を買ったり
中古の原付とその維持費とかでバイトは必須だったけど。
806HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:36:00 ID:dFFGzywB
うちの高校はバイトは許可書が必要だったな。
ちなみに耳にかかるほどの長髪はバリカンで刈られた。
807HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:42:08 ID:kX4UQ3aR
金に不自由しなくなる頃には

別のものが不足するようになるんだ・・・
808HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:43:28 ID:W0RsdkUt
女?
809HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:47 ID:6CN9btDI
時間でしょ。
810HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:49:54 ID:03k1E9Ga
>盗んだ原チャリで通学する奴
尾崎かよw
811HG名無しさん:2007/02/19(月) 22:52:14 ID:W0RsdkUt
>>809
わかってるよ〜。マジレスすんなってw
812HG名無しさん:2007/02/19(月) 23:53:23 ID:0m8u4qzN
進学校だったんだが、バイト禁止の理由は
勉強が疎かになるから
813HG名無しさん:2007/02/20(火) 01:11:53 ID:QTQeSJt5
>807
やる気もなくなるだろ
ほしいものが手に入ると
それで満足してしまう。
814HG名無しさん:2007/02/20(火) 06:21:34 ID:jB92wCUI
そういうヤツはダメだな・・・
815HG名無しさん:2007/02/20(火) 13:12:40 ID:KzJut/j+
一度積みを処分してゼロからの再出発というのはどうか?
816HG名無しさん:2007/02/20(火) 14:22:37 ID:LAmQyhIl
知り合いにいる
飛行機はもうやらないと宣言して
ヤフオクを中心にかなりの量の在庫の全てを処分したが
1年半後、もー我慢できねえと言って、また積み始めた
模型仲間に譲渡したのは今さら返してくれと言えず苦しんでいた
817HG名無しさん:2007/02/20(火) 19:01:17 ID:R7U7RHoF
一度実家に封印して3年間、全く模型から離れた生活をしていたが、
たまたま模型好きな人から最近の話を聞いて、
そんなにすごいの?と試しに買ってからリバウンド効果相まって、
すごい積みプラピラミッドが出来上がった。
このまま埋もれて死にそう。
818HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:55:25 ID:QvDxaaot
いっそ死のう。
819HG名無しさん:2007/02/20(火) 22:11:14 ID:KjzVTU/Y
いずれ人は死ぬ
820HG名無しさん:2007/02/20(火) 22:58:30 ID:NpIDxvPf
死んでからハードディスクの中見られたらもう一回死ぬ
821HG名無しさん:2007/02/20(火) 23:11:17 ID:6WigiThH
むしろ生き返る。
822HG名無しさん:2007/02/20(火) 23:26:08 ID:VDK3Ii+C
むしろ中身を見た人が死んでしまう。
823HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:12:41 ID:qjfWD4vS
誰だって人生で1度くらいは死ぬもんさ。
824HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:23:24 ID:3PRXsPri
死んだ後にいくところは、無である。
825HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:45:38 ID:xIrIT1/Y
キットを組むのはエントロピーの減少になるので
宇宙のバランスを考えると積んでカオス状態にしておくのが正しい
826HG名無しさん:2007/02/21(水) 00:51:32 ID:zhZnbAPs
積みモデリングの正しさを論理的に証明w
827HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:00:01 ID:TrccyR5h
死して、積みプラ 作る者無し!
828HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:02:09 ID:c6fdepS8
美しいランナー状態こそが最もエントロピーが少ない
829HG名無しさん:2007/02/21(水) 01:16:15 ID:YFUAhSbL
積スレかと思った
830HG名無しさん:2007/02/21(水) 21:37:32 ID:4Ffzu9MC
喫茶店の中にかわいい犬や猫がおってな、
そんで、みんな死んでんねん!
831HG名無しさん:2007/02/21(水) 21:55:50 ID:ClOH3xMu
作られてこそ本望なプラ模型だから、
それを作らずにやたらと積んどくと、
プラ模型の無念が凝り固まって
何か恐ろしい事が起こりそうな気が…。
やっぱ作って供養してやらんといかんぜよ。
832HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:46:50 ID:iirbIoMl
結局作らねぇヤツは、何を偉そうに語ろうが蘊蓄垂れようが、







作ってるヤツの足下にも及ばねぇ雑魚ってこった。
833HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:00:10 ID:zhZnbAPs
今日はズベのBTR-70を完成させたぜ
834HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:26:40 ID:xSrSKK+4
今日は砲塔旋回装置をスクラッチした。
835HG名無しさん:2007/02/22(木) 22:07:35 ID:3CfvCJ67
フルスクラッチと言っても石油を掘るところから始めないよね?
836HG名無しさん:2007/02/22(木) 22:45:56 ID:YNiGSIx9
>>834
あれですか?
DJさんとかがよくやってる、レコード板キュッキュッってやるやつ。

砲塔でもできるんですねー。
837HG名無しさん:2007/02/22(木) 22:47:19 ID:YNiGSIx9
レコード盤だった…orz
838834:2007/02/22(木) 23:14:01 ID:SN2cfuR/
よくは知らんが、写真にあるのを見よう見真似で作ったよ。
ターレットのふちに付いていて手動用ハンドルがある下にモーターがあり、
普段はそれがギヤを回転させて砲塔を旋回させるのだろうと思う。
ここら辺は想像でそれらしく作るのが楽しいよ。
839HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:23:38 ID:YNiGSIx9
>>838
気ぃ悪くしたならゴメン、835のがつまんなかったので流れ変えたかったんだ。
砲塔旋回装置はなんとなくわかるよ。
いやマヂでスマンカッタ。
840HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:49:11 ID:7HQeUgBq
皆さんは実物が好きで作ってるの?
俺は実物は、さほど興味無くて工作自体が好きなんだけど、
これって少数派ですか
841HG名無しさん:2007/02/23(金) 00:55:42 ID:1jKRoMnd
>>835
鉄でつくるんで磁石持って公園の砂場に通う毎日です。

>>840
ライターにはいないだろうけど、普通の模型好きには普通にいると思う
モーターライズする人とかはそうなのでは?
842HG名無しさん:2007/02/23(金) 10:57:43 ID:9n5kbLyq
自走砲フィーベル買った。
作例はAM誌を鼻で笑えそうな力作揃いだけど
写真のデジタル臭(つーか腐臭)が酷い・・・

写真が大きいほど粗が目だって悲惨。
843HG名無しさん:2007/02/23(金) 17:18:09 ID:smm02fQd
誤字脱字、段落ズレも目立つね。
844HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:44:13 ID:GBKg/iD7
ところでアマモスレ落ちた?
845HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:57:48 ID:a0UwpP2d
>>844
落ちた。
846HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:57:08 ID:GBKg/iD7
>>845
あー、やっぱり落ちてたのか。二日前に見たばかりなのに、早いな。
847HG名無しさん:2007/02/23(金) 20:01:20 ID:DEst54KN
迷った挙句、タミヤの値上がり前商品を買ってしまった。
T72、メルカバ、レオパルト2A6、ルクレール。
チャレ2や、T55は発売時に買ってたからよかったが。

やっぱり、ルクレール、¥4,830−は、きついもんね。
当分は、いらないや。作って、在庫減らそうっと。
848HG名無しさん:2007/02/23(金) 20:34:30 ID:52f/K6Ej
>>825
エントロピー なつかしいいいいい
あの本には 20世紀中に石油が無くなる って書かれてるの知ってる?
849HG名無しさん:2007/02/23(金) 22:23:59 ID:Ad/c8Gwk
>>840
リサーチも面白いけど、こうエッチングパーツが進歩しちゃうとなんだかね。むしろ、なんてったって
人間(人形)が難しいけどやりがいがある。
850834:2007/02/24(土) 03:38:20 ID:C69OhWoJ
スクラッチした旋回装置をうpしてみます。
内装てんこ盛りにしたく、まだまだ作らないと・・・

ttp://up.2chan.net/v/src/1172255756615.jpg
851HG名無しさん:2007/02/24(土) 12:23:20 ID:UGoJpZFJ
>>850

そこはアプロダじゃねーよ。何考えてんだ?
852HG名無しさん:2007/02/24(土) 14:07:29 ID:mTjetmzb
>>851
別にいいんじゃね?

>>850
インテリアは凝りだすと完成するまで時間がかかるから、
見えるところだけに凝るといいよ。
853HG名無しさん:2007/02/24(土) 15:34:05 ID:20+pKnPI
ふたばは流れが速いからすぐに落ちるんで、
他所で他人に見せるために使うには向いていない
854HG名無しさん:2007/02/26(月) 18:48:06 ID:l2k/NrSc
んじゃ、自分で見る為なのか?
855HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:55:06 ID:H4kNBTPs
結構、双葉を利用している人いるけどな。
そんないつまでも残すような画像でもないし、
それよりネタだせ、ネタ!
856HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:22:15 ID:4qu/UzyP
>>854
ふたば見たことないんか?
あそこは画像あげてそこでその画像をネタにわいわいやるとこ
857854:2007/02/27(火) 07:08:43 ID:qMY83Iyk
853に家あふぉ。
858HG名無しさん:2007/02/27(火) 16:45:45 ID:W4ZSY7so
タミヤの「チャーチルMk.Z」でソ連仕様作ろうと思って
資料探してきたら、レンドリースされたのはMk.Wだった・・・orz
859HG名無しさん:2007/02/27(火) 22:11:31 ID:8sYdynBJ
>>857
>>853は他所で他人に見せるのには向いてないとは書いているが
ふたば内での事については何も書いていないが。
勘違いして噛み付きなさんな
860HG名無しさん:2007/02/28(水) 01:33:13 ID:rVhBQp6E
ふたばには噛み付き亀が居るから気をつけろよ
861HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:16:47 ID:hFsCuwjk
鉄パイプで叩きころすから桶。
862HG名無しさん:2007/03/03(土) 00:33:36 ID:YuTXPFQL
突然ですが、ふと今回の2MC見て思ったんですが、
現用戦車のメルカバMk3って砲身の根元の上に
M2装備してますよね? あれって同軸機銃なんですか?
どうやって使うもんなんでしょう?
コメントに書いてあるように砲身のとこにまたがって射撃?

本当にそれだと、なんか「漢」って感じw
863HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:24:00 ID:VnueePg1
見に来てね 投稿者:さや 投稿日: 3月 1日(木)12時31分12秒
自称モデラーの私だけどお金がなくてプラモ資金がそんな時このサイトと出逢って毎週プラモを購入していますプラモ資金にやってみてすごい面白いよん

↑某掲示板で見かけた爆笑モノのカキコミ
864HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:51:38 ID:XZKsIqos
>>862
たしか車内にレリーズみたいなものが伸びてて、砲手が同軸機銃として使う。
元々は訓練用の装備らしいけど、実戦で使ったらコンクリ塀ブチ抜くわ、人間相手にもOKだわ。
使い勝手が大変よろしかった為、正式装備に。そういえばメルカバ開発以前に使ってた、M60やM48にも同様に搭載していた。
865862:2007/03/03(土) 02:25:26 ID:YuTXPFQL
>>864
へー、そうなんですか
やっぱ基本的には同軸機銃なんですね
普通同軸機銃って車内にあるイメージだったし
メルカバのM2なんて、まんまグリップとか付いてるから
砲塔の上で使うように見えるんですよねw
866HG名無しさん:2007/03/03(土) 02:28:30 ID:JGL8L6Kg
最近は車外に付けるリモコン機銃架が流行ってるよ
867HG名無しさん:2007/03/03(土) 10:59:20 ID:xEq7FIpE
タミヤのM4シャーマンの初期型(190番目の奴)って足周りが問題らしいのですがそのまま組んでも問題ありませんか?
868HG名無しさん:2007/03/03(土) 11:43:58 ID:dNmR32MK
>>867
「素組みで問題あるか」という質問なら「あんた自身がそれでよければ問題なし」というのが回答。

「足回りにある問題とはなんですか」という質問なら「リターンローラーのアームが斜めになった
後期タイプなので、キットの車体形状とは不適合。M4初期型ならアームは水平な初期型でリターン
ローラ軸部分にスペーサがはさんであるタイプが適切」というのが回答。
でこの情報を元にあんた自身がキットのパーツをそのまま使うか、直すか、他キットからパーツを
持ってくるか判断しろや。

自分が作るキットをどう組むのか初めから人に指示してもらおうってのは思考停止だぞ。
869HG名無しさん:2007/03/03(土) 13:08:20 ID:R/qqy2BG
2チャンで「調べた」と思ってるんだろう
870HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:00:31 ID:+P9si6sY
2chで調べるのも一つの手。
ただ>867みたいな人は聞き方が悪いよね。
>868は丁寧に回答してるけど、キットに問題点があるのと
自分はどう組みたいのかは別の話なのに。
871HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:53:51 ID:InYJqpPA
>>868
サンクス。
>>867ではないが、よく分かった。勉強になったよ。
872HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:07:59 ID:N177Eo6y
そもそもここは初心者質問スレやない。
873HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:12:07 ID:Hpkoi8xd
マルチのうえに加齢臭かつバッタ屋臭いですよw>867、871pゲラ
874HG名無しさん:2007/03/04(日) 14:53:13 ID:5kHwdQXE
日本語でOK>>873
875HG名無しさん:2007/03/05(月) 01:22:04 ID:uyO7kasz
プラモデルづくりの愛好者らでつくる東海AFVの会は三日、
戦車や装甲車、ジオラマなどを展示する「全国AFV模型展示会」
を静岡市駿河区曲金のツインメッセで開いた。
市が進める「ボビーのまち静岡推進事業」のプレイベント。
中略
モデラーやプラモデルメーカー十社が参加する
「モデラーズフリマ・イン・シズオカ」も同時に開いた。
人気アニメの一場面を実寸の三十五分一の人形や
戦闘機で再現した緻密なジオラマの展示や、組み立ての体験コーナー、
ラジコン戦車の競技スペースも設置された。

3/4 静岡新聞朝刊


ガラガラだったからじっくり見れたよ。
どれも凄かったねぇ。凄い興味あるけど俺にはとても無理だね。
876HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:03 ID:obfpCpdZ
http://mokei.net/up/img/img20070305232250.jpg
模型を始めてはや数ヶ月、初めて完成まで漕ぎ着けました。
タミヤの老兵、レオパルド中戦車です。
現用戦車スキーとしては外せない一品。
考証無視でA1A1?な感じで増加装甲をでっち上げました。
もともとキット自体がさほど正確に作られていないので気楽に作業できました。
初めての迷彩塗装は個人的にはうまく言ったと思います。
ただ履帯の塗装がボロボロ剥がれてしまって定着してくれません。
古いキットなのでこればっかりはしょうがないのでしょうか。
今まで塗装で手が止まってしまっていたのですが今回の作業手順をフィードバックして
同時進行中だったレオパルト2や組み立ててほっといている74式と90式を完成させるぞ。
877HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:16:07 ID:/8eKo3Ba
メタルプライマーとかカー用品のバンパープライマーを下塗りする。
878HG名無しさん:2007/03/06(火) 05:11:49 ID:Uv36GdWm
879HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:55:48 ID:xiT9jN4f
>>876
迷彩のボケ足が長くないか?
880HG名無しさん:2007/03/06(火) 12:22:08 ID:g7sf42Ww
>>876
はじめて数ヶ月ならこれからも良い作品ができると思いますよ。
A1A1らしくなっています。
次回はもうすこし資料を見ながらディテールアップしてみると良いでしょう。
別に高価なアフターパーツなんて買わずとも、
時間をかければ良いもの作れますよ。
881HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:18:51 ID:f/jFesLN
>>876
私も正確なT-90のリリースが発表されて狂喜している現用スキーです。
お仲間ですね?
レオパルドですが、お世辞やヨイショ抜きにお上手だと思います。
写真の撮り方かもしれませんが、実際より明るく彩度の高い
色合いが私好みです。
やっぱり模型の完成は技術よりも根気と根性ですね。
882876:2007/03/06(火) 23:37:26 ID:V4rIVsE/
皆さんレスサンクス。

>>877
なるほどそういう手があったか、次回古いキットを制作する際の参考にさせてもらいます。

>>879
たしかに境がはっきりしない迷彩になったみたいです。
ベーコンで塗装したのですがもう少し細吹きを心がけてみます。

>>880
資料は基本的にネットで探してみました。
各部の詳細な寸法がわかるような資料があればもうちっとらしくできたかなぁ。
今回デッチアップに利用したのはプラ板程度で細かい部分は結構省きました。

>>881
お仲間です。
私は今のところ現用戦車にしか手をつけてなかったり。
そのうち大戦戦車にも手をつけてみようかなぁと思いながら現用戦車に目がいってしまいます。
色合いは私が参考にした画像が日の下で撮影されたものだったのでだいぶ明るい感じに。
私の場合根気と根性もいいのですが今は技術が欲しいw



そういえば1/35のレオパルド1A1のキットってないのかなぁ。
A3以降の角張ったシルエットはどうも好きになれない。
883HG名無しさん :2007/03/06(火) 23:44:35 ID:HYJxxuaX
タミヤの古いレオは、エバキュレータより先の砲身が上向きにひん曲がってるので
修正するのが大変だった。俺は熱して何とか直したけど昔からこうなってるのか?
884HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:45:31 ID:XmK3nL2G
1/35のレオパルド1A1ならドイツレベルから出てる。
885HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:55:24 ID:sglbu/aS
T-90出るの?どこから?
886HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:45:13 ID:pCVUTwbT
エバキュエータな。
887HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:50:14 ID:7W6kgRKa
>>882
イタレリ    レオパルド1A2
ドイツレベル レオパルド1A1A1-1A1A4
ドイツレベル レオパルド1A5

>>885
miniarmのレジンコンバージョンキットの事じゃないかな?

ttp://www.miniarm.com/miniarm/
888HG名無しさん:2007/03/07(水) 14:03:05 ID:x1WNVuuM
前々から思ってるんだけどさ、実車はハケで塗られてることが多いのになんで模型では
エアブラシで迷彩の境界をぼかすんだろうな?
889HG名無しさん:2007/03/07(水) 14:23:01 ID:glyy0H5h
筆塗りが難しいから。
890HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:23:33 ID:ZQKMXF0J
筆塗り自体は難しくない。正しくは
「普段エアブラシばかり使っているせいで、マトモに筆塗りできないから」
だな。
891HG名無しさん:2007/03/07(水) 20:31:02 ID:nbuxhSJs
刷毛目が1/35にならないから
892HG名無しさん:2007/03/07(水) 20:33:37 ID:QAUjQj+D
塗料の粒子が1/35じゃないから
893HG名無しさん:2007/03/07(水) 21:58:05 ID:jUTFH3YM
>>888
ナチタンクにはコンプレッサーとスプレーガンが用意されてて
支給されたり自前で手配した塗料を使って
乗員が自分で「エアブラシ迷彩」をしてたんだけどね。
現用車輌はほとんどスプレーガンによる吹き付け迷彩だし。

それとどんな塗装でも筆塗りからエアブラシに移行すると
メチャクチャ簡単に均一&平滑な塗装が出来て驚かされる。
ほとんどのモデラーは、そのあまりの手間の違いに
筆塗りに戻ろうなんて気は起こらないんだろうね。
894HG名無しさん:2007/03/08(木) 00:40:07 ID:CMjzGrl+
記録写真をみればハケを使った迷彩は
極めて例外的でしかないのがわかる。
ほとんどがスプレーガンによるもの。
895HG名無しさん:2007/03/08(木) 01:22:54 ID:Eg8Y54NJ
>極めて例外的
 あ、あの・・・それってドイツ戦車限定のお話ですよね?
(ドイツでもヘッツァーなんかはハケ塗りがありますな)

 そもそも、WW2では単色塗装のほうが一般的
日本・フランス戦車は迷彩が多いけど半分くらいはハケ塗りでしょ。
イギリス戦車の迷彩もハケ塗りが多いよね(ファイアフライの砲身とか)。

 え?ドイツ戦車以外は知らないですかそうですか。
896HG名無しさん:2007/03/08(木) 02:01:05 ID:CMjzGrl+
日本にはスプレーガンなんて近代兵器はなかった。
あのぉスプレーは?なんて言ったら上官に往復ビンタを食らう。
大和魂でハケ塗りしたんだ。
897HG名無しさん:2007/03/08(木) 02:09:12 ID:Eg8Y54NJ
一応釣られておくが、大戦後期の日本戦車はスプレー迷彩も多い。
898HG名無しさん:2007/03/08(木) 02:58:08 ID:b+eKPHJY
飛行機もそうだよ
無塗装でも日の丸は型紙とスプレー
飛行機の塗装は平滑さが命だから
(スプレーとはよばなかったと思うけど)
899HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:47:47 ID:LGSbaCmZ
噴霧器ですな
900HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:55:54 ID:7Tfyfm08
たまにミニスケなんかで筆塗り迷彩すると
面倒なのとヘボい仕上がりにウンザリする俺がいる…。
吹き付け万歳!弥栄!
901HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:48:14 ID:TmvE7SgT
ここじゃヒルドルフの話はNGですか?
902HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:55:40 ID:PCUpk4iX
巣に(・∀・)カエレ!!
903HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:58:32 ID:LFYtyPVw
まさか…ガンプラ(笑)っスか?(大爆笑)
904HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:19:27 ID:Dik0A7ZJ
ガンプラ戦車っていえばさ、現用AFVっぽいリアルなディテールと称して、
1/72のメルカバと同じ大きさのバックミラーが、1/144マゼラアタックに
モールドされてたのには呆れた。
905HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:43:26 ID:oS7WbKx8
タミヤの戦場写真集だっけ?で
洗面器に泥んこ入れてスダコフツに刷毛で塗りたくってる兵隊さんの写真があったような気がする
906HG名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:43 ID:Eg8Y54NJ
冬季迷彩もハケ塗りが多いよね。
たまにエアブラシのみで仕上げる人がいるが、模型的面白みに欠ける。
907HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:06:21 ID:RccL5FJa
>>904
その、「メルカバと同じ大きさ」ってところが連中の言う「リアル」なんじゃねーの
908HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:08:56 ID:+O0yXffC
よく見ると砲身内を洗う器具らしき物もモールドされてるよね、滅茶苦茶細いけど
909HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:13:11 ID:YenyfkTW
>>908
ザクに洗わせるクリーニングロッドだろ?
910HG名無しさん:2007/03/09(金) 09:14:02 ID:A89R+E/2
それは車体前面機銃用のロッドだよ。
911HG名無しさん:2007/03/09(金) 10:10:59 ID:Bfoh9bma
あの機銃も見たところかなり大口径だよな。
現行の一般的な戦車砲より大きそう。
912HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:07:09 ID:g3qbMI2x
でも設定では35mm機銃だったような
913HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:17:08 ID:A89R+E/2
それは捏造されたスペック
914HG名無しさん:2007/03/09(金) 21:04:38 ID:ny+4DAQI
35mmって単位もなぁ・・・
915HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:10:43 ID:gXJKJV6m
物理的に連射は不可能、砲口装填式の単発ならなんとかなるかな
916HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:47:00 ID:+QtYMKoX
ザクのは120ミリマシンガンw
917HG名無しさん:2007/03/10(土) 00:56:02 ID:lRx2srCO
砲身が大変なことになりそうだな
918HG名無しさん:2007/03/10(土) 09:06:52 ID:rO7o9up4
ばかだなあ
未来の武器が120ミリ砲ぐらい連射できないわけないだろ
ちゃんと計算してつくってある

角度とか
919HG名無しさん:2007/03/10(土) 19:01:45 ID:kyhp6kP5
>915
ハア? 35mmったらゲパルトの機関砲だが
連射できないの?あれって?w
920HG名無しさん:2007/03/10(土) 19:30:27 ID:DczD3R1k
エリコン35mmはちゃんと給弾できる。
マゼラアタックは給弾できないから連射できない。
921HG名無しさん:2007/03/10(土) 19:43:40 ID:3276SxLQ
バンダイのマゼラアタックは非常に優れたキットだが、車体前方機銃だけは明らかにオーバースケールである。
私はWTMの87式自走高射機関砲からエリコン35mmを移植したが、これには87式が2両分必要になる。
また、バックミラーはレベルの1/72メルカバMk.3用のエッチングパーツを流用すると良い。
それではエンジョイ・モデリング!
922HG名無しさん:2007/03/10(土) 20:47:36 ID:r4s6DZZH
英軍でもマゼラ使ってたのかw
923HG名無しさん:2007/03/10(土) 22:09:06 ID:vS3hhFdU
あれは35mm機関砲に見えるけど、

実はスモークディスチャージャー。
924HG名無しさん:2007/03/11(日) 05:29:40 ID:YgMNrjvr
バンダイのチープな子供騙しの組み立て式オモチャが非常に良いキットって…。
お前模型やる資格ねえよ。
925HG名無しさん:2007/03/11(日) 07:27:24 ID:FT4A8raD
組み立て式オモチャの非常に良いキットのレベルでafvも出してほしいわ
926HG名無しさん:2007/03/11(日) 08:55:45 ID:SNK7UL9x
ネタニマジレスカコワルイ
 
927HG名無しさん:2007/03/11(日) 09:10:22 ID:QL9pd715
924にAFVモデラーの了見の狭さを見た
928HG名無しさん:2007/03/11(日) 10:28:38 ID:TjGnOh/V
AFVモデラーに成りすましたガノタが紛れ込んでいる
929HG名無しさん:2007/03/11(日) 17:21:29 ID:MRNikvdb
給弾できないように見えるが実は
できる  という設定でクリアー
930ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/11(日) 20:57:29 ID:gSE6psBv BE:408644148-2BP(10)
つかあの機関砲箱の中身の構造なんて誰が知ってるのやら。
給弾不可能って断言されてもなあ。
飛行中のマゼラトップの話と混じってるのか。
931HG名無しさん:2007/03/11(日) 21:33:32 ID:mJhmPqCq
あの時代のアニメ設定に給弾機構がどうこう言われてもなあ・・・
腹の中にたたんだ戦闘機入ってるロボットがぐねぐね動くのは気にならんのか?
932HG名無しさん:2007/03/11(日) 22:00:29 ID:4pAuPjzX
あの巨大な車体なんだから給弾装置なんか車体とか機銃の機関部の空きスペースに
なんぼでも設置できるだろ
933HG名無しさん:2007/03/12(月) 00:42:07 ID:eRkOUkH1
つか資源の無駄っ…つうか…大き過ぎてモウネ
934HG名無しさん:2007/03/12(月) 08:14:00 ID:sEPx+HO+
悪役1号のほうがでかいんじゃないか?

タスカさん、マゼラアタックを1/72でキット化してくださいw
 
935HG名無しさん:2007/03/12(月) 09:46:09 ID:OnMgjHXg
大河原が適当にでっちあげた物に何を真剣になってるんだ?
936HG名無しさん:2007/03/12(月) 10:16:08 ID:g7lzBwnq
そうだよ、あれをどうこう言い出したら、ガンタンクの主砲なんてどうすんだよ。
先込めにしかできねぇよw。
937HG名無しさん:2007/03/12(月) 10:46:40 ID:MfdGp6FF
ロボの方は興味無いから気にならない。
938HG名無しさん:2007/03/12(月) 11:57:25 ID:dsaoMzPE
ロボってゆうな!
939HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:03:29 ID:dOf8ImH1
>>932
そうか、30mm機関砲にしてはやけにでかいと思っていたが、
機関砲は中心部だけで、周りの太いバレルみたいのは弾倉と給弾機構だったんだ!
940HG名無しさん:2007/03/13(火) 07:48:35 ID:Yp05zP/t
サイバーホビーこれまでの製品リスト:

No.1 6286 Tiger I Initial Production 3 in 1 DAK,(いっぱい売れた)
No.2 6293 Sd.Kfz. 251/23 Ausf.D Reconnaissance Vehicle,(そこそこ売れた)
No.3 <未発売>
No.4 <未発売>
No.5 <未発売>
No.6 6297 Pz.Kpfw.IV Ausf.B,(売れ残った)
No.7 6326 Sd.Kfz. 251/2 Ausf.C Rivetted Version 2 in 1,(そこそこ売れた)
No.8 6327 Tauchpanzer IV Ausf.D 5 in 1,(売れ残った)
No.9 6349 Kingtiger Initial Production,(そこそこ売れた)
No.10 <未発売>
No.11 6346 Sd.Kfz.171 Panther D w/"Stadtgas" Fuel Tanks,(そこそこ売れた)
No.12 6350 Tiger I Early Production, Michael Wittmann,(いっぱい売れた)
No.13 6382 Panther F 2 in 1,(いっぱい売れた)
No.14 6396 7.5cm Stu. Kan. auf Pz.Kpfw.38(t) ,(???)

予定だけあがっている(いた)もの:

6294 Pz.Kpfw.IV Ausf.E, Eastern Front 3 in 1
6295 T-34/76 STZ
6296 Sd.Kfz.234 w/2cm Turret
6355 T-34/76 STZ model 1941 2 in 1

なぜかT-34/76 STZが2種類…

941HG名無しさん:2007/03/13(火) 15:40:38 ID:eSA0RVCn
>>890
 今月のAM誌、ハケ塗り迷彩の再現に
「マスキングするより筆塗りのほうが簡単」とか言って
フリーハンドで塗っているMIGが素敵すぎる。
942HG名無しさん:2007/03/18(日) 19:49:09 ID:jQviY5Y0
>MIG
筆塗りで透けてしまった部分は後の汚しで目立たなくなるとあったけど、
汚し過ぎだな。
グダグダに汚く汚すことなんて、
ウェザリングツールを使えば誰でもできる。
むしろ繊細な汚しに期待する。
943HG名無しさん:2007/03/19(月) 03:45:09 ID:i2AyC5FB
>グダグダに汚く汚すことなんて、
>ウェザリングツールを使えば誰でもできる。

 それは甘い。

>むしろ繊細な汚しに期待する。

 そこは同意する。
944HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:07:12 ID:ZYynupBs
つうかその当時
そんな細かい事考えてなかったと思う
細かい設定ができたのはMSVあたりだからなぁ
945HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:41:44 ID:P3VWa5je
スプレーガンを使ってる情景作る時に飛沫の再現用にエアブラシ使うが、
車体の塗装は大概筆塗り。筆塗りで平滑に出来た時は思わずニヤリ。

>MIG
 あん人の無塗装鋼板の再現はかなりイイと思う。
946HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:08:38 ID:RH0dg4Y/
ガンダムって設定重量だと水に浮くんだよね・・・
947HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:04:35 ID:uOyO/UbZ
ハイハイ。w
948HG名無しさん:2007/04/01(日) 23:35:55 ID:O6L3QdYV
なんでもありの設定なんてイラネ!
949HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:15:58 ID:zK4wuTVw
>>946
パンツァーファウストあたりで
あぼーんできそうだな。
950HG名無しさん:2007/04/09(月) 18:33:19 ID:RlXj1l95
74式の魔改造はビジュアル的に面白みに欠けるなあ
「スーパー改」って名前はバカっぽくていいのに
951HG名無しさん:2007/04/09(月) 23:34:12 ID:rm6MHW+W
スーパーかい?ってなもんで、イラクのT-55見たく
なったらそれはそれでいや。
952HG名無しさん:2007/04/10(火) 19:13:39 ID:mWPIvvdW
確かに「スーパー改」はバカっぽいけど
中国のメディアとかでは「超級改」と書かれるのかな
なんかとたんにカコイイ
953HG名無しさん:2007/04/23(月) 12:37:52 ID:aOO22ZeD
保守
954HG名無しさん:2007/05/05(土) 20:26:31 ID:/CfdrYZH
S35用にタミヤシャールの砲塔だけランナー注文した人っている?
5000円と使うに使えないパーツの山は精神的打撃大きすぎるよママン
955HG名無しさん:2007/05/05(土) 20:32:23 ID:Kn6skIjl
Char B1が出たときによく指摘されてたけど、B1とS35の砲塔は似ているけど異なる
別物。ただしソミュアだったに現存しているB1はなぜかS35の砲塔を載せている、という
話があり、タミヤはきっとそのままキット化したに違いないので、キットの砲塔は実は
S35用なのだ、というまことしやかな話も流れたが、ガセのようよ。

だから結論から言うと、タミヤのB1の砲塔を流用することはできない。
956HG名無しさん:2007/05/06(日) 02:28:38 ID:uCAIuAu/
いや、なんでそのまま流用しようとするん?
盛って修正するの前提だろ?
少なくとも根本からまるっきり形が違うエレール/グンゼの砲塔使うよりは数倍マシ。

モデルアートの別冊にS35とB1の実物砲塔比較が載ってたけど
見た限りでは十分使えるレベルだった。
957HG名無しさん:2007/05/06(日) 03:00:33 ID:8fU2KFF0
S35用の砲塔が載ってるB1は正式なタイプだよ。
きちんと当時の写真も残ってる。
958HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:01:44 ID:U2GUUuf1
>>956
 細部の違いではなく、B1bisの砲塔のほうが一回り大きいので(図面もある)
大改造になるのでは?ハッチとかキューポラとか流用できるのかな。

>>957
 全車にニックネームがついたB1bisでは「〜な車輌もあった」と言われても
「それ何て車輌?」となってイマイチ嬉しくなかったり。
959HG名無しさん:2007/05/08(火) 00:08:28 ID:sEl8HO5z
88mm砲の写真がいっぱいあるサイトとか無いですか?
模型作る参考にしたいんですけど
960ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/05/08(火) 00:57:54 ID:nFTq0ue0 BE:408643384-2BP(10)
TANXHEAVENでググれ。以降は初心者スレに行ったほうがいいかもだ。
961HG名無しさん:2007/05/09(水) 01:02:53 ID:nWEJS+8m
>>954的には「B1bisの砲塔(APX4)を積んだS35」が存在しなければダメなんだな。
962HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:38:55 ID:KNfOkR9k
ここで聞くことじゃ無いかもなんですが
963HG名無しさん:2007/05/11(金) 11:40:50 ID:OeX2Hiav
タミヤから35でヘッツアー出ると聞いたんだけど、本当?
7月発売だとか。
964HG名無しさん:2007/05/11(金) 12:40:27 ID:FPmCvhC2
ドイツ戦車スレ見れ
965HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:12:03 ID:2ThYnrBp
>959
海洋堂に行って見せてもらえ
966HG名無しさん:2007/05/11(金) 21:12:24 ID:8Xzkzd07
>>965
赤い?
967HG名無しさん:2007/05/12(土) 00:18:40 ID:GFdj5BJg
今頃は虎縞にリペイントされてるかもしれんな。
968HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:16:04 ID:3o04dtdo
ttp://okusaga.lix.jp/mokei/somua-pre/somua-pre.html

これとか見るとシャールの砲塔乗せたほうが本当にまだましだな
969HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:03:58 ID:iFtgMy//
>>968
 奥嵯峨の彼はエアデールのS35とタミヤのB1bisを所有しているんだから
砲塔の比較写真でも公開して欲しいね。同形状だったらガッカリだが。
970HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:47:20 ID:XLggOwZh
なんか8月のドラゴンエキスポでシュビムワーゲンと米75mmパックハウヴィッツァーが
スペシャルアイテムとして発表されるらしんだが…これって1/35キットではないのかな?
静岡では何も発表がないよね。

ttp://www.dxpo.com/dx/07/news.asp
971HG名無しさん:2007/05/17(木) 21:58:53 ID:GWDwD7QM
パックハウザーもシュビムも1/6じゃなかろうか。
972HG名無しさん:2007/05/18(金) 01:30:08 ID:DOvhjqh8
上の方の小さな写真、どう見ても1/6だよな。
973HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:22:28 ID:Sx8U2JYB
サイバーの緑箱は(M4ハーフトラックだけでなく、以前の234シリーズも)今後すべてプラッツ扱い
ということで確定のようね。
974HG名無しさん:2007/05/22(火) 16:11:13 ID:x+uHMom9
( ゚д゚)!<マジデスカ?
975HG名無しさん:2007/05/22(火) 22:25:16 ID:QfQ+0Q/E
ということは普通に地方でも店頭で注文可能と。在庫たくさんもってくれるかな。
まだプーマとか買ってないし。
976HG名無しさん:2007/05/22(火) 22:43:55 ID:DsS/HFPY
>>975
プラッツが在庫なんか持つわけないじゃん。
ちゃんとこまめな店に予約しとかないと買えないよん。
977HG名無しさん:2007/05/23(水) 02:05:44 ID:VpFWj6FC
でもまあ以前はサイバー製品を扱っていなかった店舗にも流通するようになるのは
ありがたいことだ。俺は地方在住で地元のショップはサイバー製品は一切置かなかった
ので、通販に頼るしかなかったから。

たとえ予約が必要でも近場の店で直接購入できるようになるのはうれしいよ。
978HG名無しさん:2007/05/23(水) 02:10:00 ID:gLsYzw0L
M4も234もサイババなのは日本だけだろ、普通になっただけじゃん
979HG名無しさん:2007/05/23(水) 02:13:16 ID:VpFWj6FC
だーかーらー、その「普通に」流通するようになってよかったねってことだろ。
今までの異常事態(?)が改善されたことを喜んじゃだめなの?
980HG名無しさん:2007/05/23(水) 02:21:35 ID:m8zi1I1M
「日本だけの異常事態」は気にしなくていいのか?
981HG名無しさん
日本のユーザーはドラゴンにナメられても平気な犬ばかりなのでしかたありませnwww