工作派鉄道模型スレ-3輛目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を
語れ。ゲージ自由。

前スレ
工作派鉄道模型スレ-2両目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/

前々スレ
工作派鉄道模型スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/992071611/
2HG名無しさん:05/01/29 15:57:36 ID:3rM03aMV
3So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/29 20:21:27 ID:sOjPcyhP
>>1
乙でやした。
4HG名無しさん:05/01/29 21:05:09 ID:3+58io2u
前スレ>>996
しかし模型としてコウヤドウフは良くない罠
5HG名無しさん:05/01/29 21:32:08 ID:qi/FXlJq
>>4
単にアホレスで遊んだネタだから、新スレまで持ち越さんでよろしい。
6甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :05/01/29 22:46:30 ID:sni5tFpD
記念亜希子♪
7HG名無しさん:05/02/01 05:34:31 ID:UQw3Tuue
即死回避
8HG名無しさん:05/02/01 16:23:52 ID:KIkakJKK
揚げ。
9HG名無しさん:05/02/03 16:01:10 ID:+INUxFDt
哺酒。
10HG名無しさん:05/02/06 17:55:58 ID:xnV4Fgom
機関車用の釣掛け動力が作りたいが金がないのでage
11HG名無しさん:05/02/06 17:57:05 ID:xnV4Fgom
×金
○技術

連投&書き間違いスマソ。
12HG名無しさん:05/02/09 17:47:57 ID:VPuVADB2
あげ。
13HG名無しさん:05/02/14 18:13:13 ID:liLWuZ+g
保守。
14HG名無しさん:05/02/14 23:43:01 ID:f902RAz3
蒸機など電球色LED化したいんですけど日本橋では共立ですかねえ
通販で安く買えるんであればそちらでも良いんですが

どのあたりのLEDがよろしいんでしょうねえ?
15HG名無しさん:05/02/15 01:38:44 ID:EdFESya5
>>14
(´-`).。oO(白色LEDにクリアカラー塗れば好みの色になるのに・・・
16HG名無しさん:05/02/15 10:51:26 ID:6OB4mBfC
>>14
秋葉原だと各種サンプルを点灯しているので、それで感じをつかんで勝手いまつ。
ロットでも色が違ったりするので、いちがいに「ドコ」とはいえません
17よしひろ:05/02/15 22:16:20 ID:P/VGKqBx
>>14
去年の夏に日本橋の共立でΦ3の電球色LEDを買いましたが、秋葉原で売っているのと同じくらいの価格でした。
Φ5のは通販で見かけるのですが、Φ3だとあまり見かけませんね。
18HG名無しさん:05/02/15 23:58:54 ID:3/2UfmOi
  
19HG名無しさん:05/02/16 21:22:16 ID:Ob+i48WY
有難うございます。
近いうちに共立にでも行ってきます
20HG名無しさん:05/02/20 12:24:38 ID:6myvoFm/
1番ライブの話題は、ここでいいですか?
21So What? ◆SoWhatIUjM :05/02/20 18:46:58 ID:SOUxi4T0
>>20
工作をするのであれば大きさは問いませんが・・・こちらのスレの方がよろしいかと。

【O】大きい鉄道模型スレッド【G】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1020347650/
2220:05/02/21 14:09:30 ID:7bgPFeNf
>>21
了解です。ありがとうございます。
23HG名無しさん:05/02/28 22:38:38 ID:dsJACKsR
htmlで読める過去ログでつ

工作派鉄道模型スレ
http://makimo.to/2ch/hobby_mokei/992/992071611.html
工作派鉄道模型スレ-2両目
http://makimo.to/2ch/hobby5_mokei/1048/1048431858.html
24クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :05/02/28 23:42:38 ID:xDVgxaz9
夕食後の工作で、久々にハンダ付けいぱーいした。
風呂ついでにクレンザー洗いしようとして台所の下を見ると、
旧来からのタイプのクレンザーが入っていない。
ヨメに訊くと、フタが錆びてきたから捨てた、と言う。
仕方がないので、代わりにクリームクレンザーで洗ってみたが、
どうも今一つきれいにならない。
クリームクレンザーで洗った事ある人、います?
25HG名無しさん:05/03/01 00:41:53 ID:vweaebMR
今洗面所へ行って見てきました。「クリームタイプジフ」と書いてありました。
これを使っているけどきれいになりますよ。時間はかかる感じがするけど、気長にやってます。
ちなみに、その後さらにブラスクリーンで洗ってます。
26クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :05/03/02 00:15:34 ID:lm1JCvTU
>>25
レスどうも。
やはり、時間かかるような感じですか。

今日、仕事帰りに普通のクレンザー買ってきてしまいますた。
自分専用を買っておけば、台所周り用を風呂に持ち込まない分、
ヨメの機嫌は良いはずなので。(w
27吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :05/03/02 22:42:34 ID:??? BE:18710382-#
28HG名無しさん:05/03/04 15:32:22 ID:4fZGQYbG
>>27
いらねーよ、そんなもん。バカが糞スレ立てるだけだろ。
29HG名無しさん:05/03/04 22:59:42 ID:0URzvWLe
もし、経験のある方がいらっしゃればと思うのですが・・・。
当方、ブラスキットは少しだけ経験してそのままブランクを経たものです。
どなたか穴埋めその他に銀ロウ付けを使った経験のある方はいらっしゃいますか?
細かい工作が重なるのでキットの修正を兼ねた下地作りをしたいと考えているのですが
半田コテのかんも戻らないし・・・、とちょっと考えておりまして・・・。修正で
溶けないというのが私の望みです・・・。
30HG名無しさん:05/03/05 00:41:00 ID:URjlNsZX
どんな穴かわからんが、ボディに使うような薄板に銀ロー付けはしない方がいいと思う。周辺も焼きナマされヘナヘナになる。

31HG名無しさん:05/03/05 13:50:50 ID:sERbCNJe
>>29
穴埋めならば、銀ロー付けよりも、タップ切ってねじを埋めれば後から抜けることもないです。
その他、ということでは、真鍮相手では、小さなもの、板の薄いもの、は、>30のいうようになるからやめたほうが無難。
洋白相手ならば、0.5の線同士でもOKでした。
32HG名無しさん:05/03/08 10:45:40 ID:TS/bKwGl
フジモデルで、穴うめパーツ発売中。凸なパーツ。
3329:05/03/10 11:38:06 ID:9rXmMFq+
>>30-32
THX & 遅レス、もうすわけないです。
むしろ、妻板だけなら作り直した方が早そうですね。
今変わったもの作っているんで、ある程度格好が付いたらうPします。
34HG名無しさん:05/03/15 01:19:27 ID:ABVH/wlm
ハンダのときの金属ミストどうしていますか?
フラックスをジュってやった時に目の前で立ち上るので
息をとめて作業してますが、かなり吸い込んでいると思うのです。

研摩でも鉛の真っ黒い粉が手にいっぱい。
めちゃくちゃ健康に悪そうです。

みなさんはどうしていますか?

ちなみにみどりやのミキ20を製作中でつ。
35HG名無しさん:05/03/15 22:07:11 ID:jQ+tJf08
>>34
作業用マスクを着けて作業した方が良いかも。
あと手袋も必ずしないと。
それからゴーグルを着けたらもっと良いでしょう。

36HG名無しさん:05/03/15 23:21:03 ID:GCyk94KI
>>35
わかっちゃいるけど、視界や指先の感覚が悪くなるのでどうしても
息止め&目細め&素手でやってしまいます(塗装も含めて)。
長生きはできそうにないな(そんなに頻繁に工作はしないけど)。

あと、はんだ付けの時はマッハの耐熱指サックを使っているけど、結構熱いw
3734:05/03/16 01:35:14 ID:Icv/Dhmy
ホーマシクにあった工業用の粉塵マスクを買ってきたのですが、長時間は息苦しくてなんとも辛いです(笑
手袋はどれがお薦めですか?試してみたゴム系は、やはり感覚がわかりにくいですね。
あと、手のひらの汗がぽたぽたと。
ナルホド、そう言えばゴーグルもした方がいいですよね。

量産系模型店のプロさんたちは、どうしているのでしょうね。
ハンダビデオとかみると素手(なぜか指が綺麗なのが不思議)でやってるし。
38HG名無しさん:05/03/16 02:06:13 ID:4+PvJ0wY
>>37
メーカーみたいに大量生産する場合は簡単確実に使える冶具を
作ってから生産します。
てゆうか、そうじゃなきゃ大量生産なんて出来ません。

実際作るのはモデラーじゃなくパートのおばちゃんなんだから。


ついでに私もハンダ付けは素手でやってますよ
手袋なんて邪魔くさい。
39HG名無しさん:05/03/16 12:08:54 ID:epCldsRA
そんな健康が気になるアナタに
http://www.ipros.jp/contents/product/002685010.shtml

健康に対して気にし過ぎると何もできないぞ。
ハンダ付け→ヤケドの危険性。
シリコンホイールでのハンダ落とし→鼻の中まっくろ。
酸洗浄→手荒れ。
塗装→シンナー吸引。

最低限の対策は必要かもしれないが、作業効率、能率は落ちるという諸刃の剣。

マスクしてやると、眼鏡曇るわ、息苦しいわ・・・

ハンダ付け工場(こうば)は労働安全衛生法で対策が求められ、具体的には空気清浄機(家庭用じゃないぞ)や吸引機の設置を行っている、ハズ。
40HG名無しさん:05/03/19 02:58:27 ID:Suhw3o4c
Nの客車や機関車までペーパーで作ってる。ちょっとびっくり
ttp://blog.livedoor.jp/needle_book/
41HG名無しさん:2005/03/25(金) 19:36:54 ID:b+biB4No
ペーパー車体用紙、屋根板、床板発売されている。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/index.htm

小高も無くなるようなのでありがたいですな

ところで上記のページのドアゴム表現シールってどうですかね?
42So What? ◆SoWhatIUjM :2005/03/25(金) 20:15:21 ID:Y/4z1Qsh
>>41
どんな紙質なのかが気になりますな。
43HG名無しさん:2005/03/26(土) 00:43:33 ID:cGsQJDNf
>>41
縦目、横目があるなら、各5枚にして1袋だったほうがありがたかったかも
44HG名無しさん:2005/03/26(土) 08:07:57 ID:STVh23oU
ロコモデルの「ノン・スチールペーパー」を理想に選んできた紙が、
なんか環境問題対応とかで微妙に質感が変わってしまい、泣いてます。

泣いているうちに技能が低下するのは嫌だから、家族の女性陣から
パンストの中に入っている紙とか徴用してるんですが、これイイよね。

あと、材料の安っぽさの割りに白ボール紙もかなり扱いやすいですね。
昔「模型とラジオ」で長崎快宏さんが多用してた意味が今判った。
カッターの刃が滑らないし、サフを面白いように吸い込んで固化する。
ガラスの段差が倍になることは今の時代に合わないかもしれないけど、
新幹線とかの流線型を作るのが楽な素材ですね。 工作時の硬さよりも
完成時の頑丈さが大事なんだって事、すっかり忘れてましたよ。
45HG名無しさん:2005/03/26(土) 10:14:45 ID:UXdsIYuG
>>43
90°回せ。
46HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 23:55:34 ID:awMQwdj/
街の風物詩の大阪市電に続いて京都市電も買おうとネット検索してたら
何処も3,654円になってる。。。大幅値上げか? orz
4746:プラモデル暦47/04/02(土) 04:19:43 ID:lhNRshot
自己レスでスマソ
京都市電は新旧色2両セットになるので3,654円なんだそうな・・・
48HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:21:32 ID:Ia2s/NAw
そういや、赤さんのE351

どうなりました?

こっちは白いまま・・・
49HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:33:11 ID:8NRQlsOE
>>47
かえってお得じゃん!
まーデフォで3セット買うから6両か
50HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:15:06 ID:C0mykHcg
スエード調スプレーが限定再販されるそうだが
51HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 15:26:08 ID:2ESPKoTN
マジッすか?
52HG名無しさん:2005/04/05(火) 03:06:50 ID:zsn1FCUy
関西でHOのパワートラックの在庫があるお店を教えて下さい。
特に24.5mm用と26mm用でおねがいします。
53HG名無しさん:2005/04/05(火) 07:50:46 ID:Pn6460L3
品薄が伝えられる品だから、店名出すと確実に他の人に取られちゃうよ。
また、この趣味の特性として自分は「必要数+予備」を買っただけなのに、
「ネットで知った奴が買い占めていった」って話になるのが多いからね。

昔の人がやってたように、TMSの広告見ながら丹念に忙しい時間帯を
外して電話で聞き、遠方だったら送ってくれるかどうかを尋ねることだね。

製造元の「花園製作所」が通販してるから、検索してみると良いかも。
ただし、そこの掲示板を読むと一気に暗い気分になります。
54HG名無しさん:2005/04/05(火) 12:04:18 ID:NGYzbaGu
MPとかFとかIとか、いろいろあるじゃん、ほかにも。
55HG名無しさん:2005/04/05(火) 22:42:13 ID:k8LGBMoU
>>52
ここよりも、鉄道板の近畿の模型店スレで尋ねた方が返事は早いと思うよ。
5652:2005/04/06(水) 00:26:26 ID:ftlO/v0q
>>53-55
thanks 了解
57HG名無しさん:2005/04/09(土) 16:03:46 ID:bfnmOobE
とりあえず暖かくなってきたので、冬の間に作ってきたのを塗装してみた。
塗装の乾きは早くも無く、遅くも無くで良好だが、風の無い日を選ぶ必要がある。
やっぱり室内で塗りの方がいいのかな?

いずれにせよ、マスキングをはがすといい感じ。苦労も吹っ飛ぶ!
58HG名無しさん:2005/04/09(土) 17:09:24 ID:NQ6kx4Fm
>>52
24.5mmはほとんど手に入らない。
26mmだったら、花園/天賞堂のパワトラでなくて、
エンドウのトラクションモーター26を使うといいよ。
エンドウのは26mmしか種類はないけど入手は簡単だよ。
59HG名無しさん:2005/04/09(土) 18:51:09 ID:YHDfYv3U
>56
自分も塗装を開始しました。が、マスキング失敗で修正の嵐・・・はぁ
こんなとき自分の鼻(花粉症)が恨めしく思う。鼻詰まるとほんと集中できない。
何もしないほうがいいのかな・・・
皆さんはどうしています?>花粉症対策
60HG名無しさん:2005/04/09(土) 19:01:19 ID:OGaaEGcb
>>59
そこで防毒マスクですよ
61クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/04/09(土) 22:45:31 ID:b9X3Yhp7
>>59
やはり、マスク着用が基本ですかねぇ?
私も花粉症で、ダイソーの10枚パックのを使ってます。

塗装できる状態のブツができてきたけど、5月に引っ越しするから
休日がしばらく使えない。
平日の定時後に会社の工場で塗ってようかな?(w
62HG名無しさん:2005/04/10(日) 14:31:41 ID:np3Z2q5Z
>61さん
やはり最終的にそうなりますか・・・点鼻薬しても一時的なもので結局鼻タレてくるし。
因みに今年から使い始めたマスクは花粉を99l取り除く(+ミントの香りのする)奴。2枚で¥300位で使い捨て。
マスクしている間は快適です。ああ今から買いだめに行かないと。サイフにキビシー。

花粉症じゃない方すみません。
あ、>61さん塗装頑張ってくださいね。ノシ

工場だと風が除けられてよさそうだな・・・
俺も会社で・・・ゲフンゲフン
63クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/04/10(日) 22:31:11 ID:wfg4WwCn
>>62
どもども。
工場で塗装してると、楽しいコトやってるなー♪てな雰囲気で
みんな一声かけてくのは、やはりモノ作りを生業にしてるが故
なんでしょうかね。

ところで、実家に残した物を整理してると、20年くらい前に買っ
たスプレー塗料が数本出てきた。
こんな古いヤツ、まだ使いモノなるんでしょうか?
64HG名無しさん:2005/04/11(月) 19:38:15 ID:/1HZHm7T
>>63
やめれ!後悔するぞ!!
65HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:02:20 ID:41BaEsrC
ガス抜き後に中身を取り出し、瓶塗料として再利用できないかね?
って、うちにも十数年モノのMr.カラースプレーやマスキングゾルが。
66クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/04/11(月) 21:05:12 ID:uyo5M7fN
>>64
所詮、化学物質ですからねぇ。
やはり、まともに使おうとしない方が賢明なんでしょう。

>>65
ガス抜き作業そのものが、何か悲劇を招きそうな気配を
そこはかとなく誘うのでつが。(w
67HG名無しさん:2005/04/11(月) 21:38:31 ID:+x7KVqBB BE:40749337-##
>>66
化学物質というより、ガスかな、問題は。
作ってから長い間時間が経つと、中のガスがだんだん漏れてしまいにはスカスカになってしまう。
そのまま使うとブチュブチュッ!という音と共に霧にならない塗料が噴出して塗装がまともにできないという結果に・・・
もちろん塗面はブツブツ。




俺もエアブラシ買ってからカラースプレー使ってないな・・・
早く消費してしまいたいのだが・・・
68HG名無しさん:2005/04/13(水) 16:38:13 ID:12s4beLs
缶スプレーはガス抜けするから早めに使い切った方が良い。
かなり使って圧が下がったやつも同じ。試し吹きしてだめそうなら
スプレーガン用塗料として使えるけどね。
69HG名無しさん:2005/04/14(木) 14:57:47 ID:jS9EoUx/
缶ヌプレーのガス抜きは、逆さ吹きすればいいのでは?
70ランエボ ◆qRuU0RcI5I :2005/04/14(木) 23:56:12 ID:P78L7GoF
>>69
そうだけど、長時間放っといても抜けるという話。
つか、わざわざ新品のスプレーのガス抜きするか?
缶の中に塗料だけが残されたむなしい物体を造るのか?
71HG名無しさん:2005/04/15(金) 00:22:27 ID:VbozEQYC
>>70
ガスが中途半端に抜けてスプレーとして使えなくなった奴を、ガスを抜いた上で塗料だけ取り出してエアブラシや筆塗りに使えないか、って話。
72HG名無しさん:2005/04/15(金) 00:30:53 ID:VHCo6xJA
随分前に自家調色しようと缶スプレー(京阪ライトグリーン)のガスを抜いて
ビンに移し変えておいたら塗料にガスが溶け込んでたらしく、
ビンから塗料がジワジワと漏れてきたり、振ってからフタを開けると
「ブシュー!」って音と共に軽く噴き出し、中身が泡立ってる事があった。
なんで新品の缶スプレーのガス抜きは避けた方が無難かと。
73HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:44:51 ID:99KuxVhV
新品のスプレーのガス抜きなんて勿体無い事する奴いるのか?
古いのを取り出して使った事はある。特に問題はなかったな。
7472:2005/04/16(土) 00:49:23 ID:ffQFZILd
>73
>新品のスプレーのガス抜きなんて勿体無い事する奴いるのか?
呼んだ?
爺の京阪ライトグリーンは暗い感じがするんで若干黄味を混ぜようと>72をやってみた。
あの色は微妙で自分で出す事が難しいし(てか京阪線の塗色はドレも)・・・
75HG名無しさん:2005/04/16(土) 10:44:50 ID:wzC0p/2b
そう、欲しい色が缶スプレーにしかない場合取り出しますよ。
うちはエアブラシしかやらないもんで。
76HG名無しさん:2005/04/16(土) 13:34:27 ID:n8MGdcB1
なるほど、それはあるだろうね。俺は古いのを直接塗料ビンにスプレーして取り出したが
、噴霧のガスでこぼれないようにビンの内壁に当たるようにスプレーするんだけど、量が取りにくい。
少しの塗り向けだな。
77 ◆PRINCEs8oU :2005/04/22(金) 14:07:03 ID:CDkiRSXJ BE:95080177-##
たまには工作中の写真でもうpしてみるテスツ
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1114146264436.jpg
78HG名無しさん:2005/04/22(金) 16:59:44 ID:za0RlYCp
九州の方?
79 ◆PRINCEs8oU :2005/04/22(金) 18:04:17 ID:CDkiRSXJ BE:157172999-##
そう南九州人。

マイクロエースが475系を発売すると聞いて製作開始w
80クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/04/22(金) 22:51:49 ID:vxgQB+cz
>>77
素晴らしきかな、クロ455。
東北にいる同様の改造車は普通の座席に改造されてて、
乗ってもつまらんのです。
81 ◆PRINCEs8oU :2005/04/22(金) 23:18:45 ID:CDkiRSXJ
九州の(クハ455-600)も普通の座席に改造されてたような。
一部の車輌は元のシートをリクライニング固定した上で使ってたみたい。

まだ残ってるのかな?けっこう減車が進んでるみたいだからなあ。
82HG名無しさん:2005/04/24(日) 16:29:16 ID:Ol7+QTWC
>>46
京都2000買いましたよん。
適当に並べて写真撮りました(ちょっと大きいので注意)。

http://mokei.net/up/img/img20050424162524.jpg

旧色の方は伊予鉄バージョン改造のネタかな。
せっかく二色入れてくれたのだけど。
まあ、もう1セット買うから許してって感じですか。
83HG名無しさん:2005/04/29(金) 15:14:46 ID:d3ClL+Ix
>>82
動力は何を使う予定ですか?
84HG名無しさん:2005/05/01(日) 14:49:13 ID:JXpK9JsI
>>83
だるまやかモデモの都電の動力を流用。
当分手はつける予定ないですが。
85HG名無しさん:2005/05/03(火) 19:53:55 ID:8RMj8/7N
>>83-84
最近トラムウェイからでたらしい動力ユニットを使用するのも方法かも
(大阪市電用?/量販店でも売られているらしい?)
86HG名無しさん:2005/05/03(火) 21:43:57 ID:Gv6a1rLz
>85
それはだるまや動力+オリジナル床板のセット。
量販店で売ってくれたら天を仰いで(ry・・・
87HG名無しさん:2005/05/03(火) 23:13:09 ID:ayryglDP
>>86
大阪さん用はだるまやじゃないよ
8886:2005/05/04(水) 00:59:58 ID:a+S5N3Gk
>87
そうだった orz、ビューゲルになって頭擦ってくる。
89HG名無しさん:2005/05/08(日) 12:57:44 ID:szmNcv2D
保守
90HG名無しさん:2005/05/11(水) 00:04:13 ID:OJ7WrsZu
トラムウェイの動力、ジョーシンとかでもたまに売ってる。
91HG名無しさん:2005/05/12(木) 16:35:59 ID:9lfa2SeG
モデルワークス製のやつか。
92吉田動物園 ◆eYarksNYag :2005/05/23(月) 17:25:49 ID:4C9IYxIU
保守。
93HG名無しさん:2005/05/26(木) 15:09:42 ID:GPAR8aVl
今月のTMSにペーパーのリベットの話で謄写版の点線引きが載っていますが、
今でも入手可能なのでしょうか、どこかで買えますかね。
94HG名無しさん:2005/05/29(日) 11:26:33 ID:UUGNPA/1
>>93
線引きって四角いリベットになりそうだがどうだ?
今手に入るかは知らん
95So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/30(月) 11:17:08 ID:PXuZnkY6
謄写版の点線引きセット一式(鉄筆入り)といえば
事務所の片付けで発掘されて貰ったモノがありました、
N車輛に使えるモノではないけど
ポーナルのポニートラスを作るときに使うつもりで。

ちなみに店で見た記憶は全くありませんです。
96HG名無しさん:2005/05/30(月) 23:50:51 ID:RIRgG0if
So What?氏に触発されて製作開始。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1449.jpg

見事に不燃ゴミとなりました。
So What?氏<<<<<<越えられない壁<<<<<<漏れ
というのを痛感・・・
9796:2005/05/30(月) 23:53:32 ID:RIRgG0if
間違えた、逆だ
So What?氏>>>>>>越えられない壁>>>>>>漏れ
だった・・・
赤羽沖に飛び込んで漁礁になってきます。
98 ◆PRINCEs8oU :2005/05/31(火) 00:08:03 ID:cRI7uAuv
>>96
ええやん。
おでこにパテ盛りつけて成型すれば良くなるんじゃない?
99HG名無しさん:2005/05/31(火) 01:01:01 ID:kyc4U8Bb
>>96
せっかくここまでやったんだから完成させてみたら?
色塗るとかなり印象変わると思うよ。
走らせれば細部も気にならないし。
100HG名無しさん:2005/05/31(火) 15:52:06 ID:ISNbYMUl
>>96
そう悲観することもないような‥
これって、Nかな?
なら塗装ですっきり仕上げれば結構いい線いくのでは?
101HG名無しさん:2005/05/31(火) 16:48:33 ID:4BW0gCI/
>>96
今は懐かしき呉市電ですか。
俺は結構良い出来だと思いますよ。
102So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/31(火) 20:06:32 ID:sFrdgQjd
>>96
無問題ですがな、ここまで出来るなら次はもっと良くなりますぜ。
とりあえずコレはちゃんと完成させるようにしませう。
103HG名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:49 ID:zP5I0np2
>>93
謄写版の点線引きではないが、違うジャンルで同じようなものがあるので紹介。

手芸用品(ルレット)
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/ogawatomosaburo/tomosabro/clovermihon03.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/lovely/287560/285935/
ttp://www.sodeyama.co.jp/framepage63.htm
ステッチ用工具(ステッチルレット)
ttp://www.leathercraft.jp/goods/tools/pages/45_1.html

どれもピッチが大きいような気がします。

104HG名無しさん:2005/06/04(土) 12:47:49 ID:Q3ELw6Lv
>>96
がんがれ、良い出来だよ、仕上げ次第でもっと(ry
105吉田動物園 ◆eYarksNYag :2005/06/12(日) 20:33:57 ID:nfXUczZO
保守。
106HG名無しさん:2005/06/14(火) 07:47:51 ID:V3mAPxPu
交博秘蔵 乗り物模型蔵出し大公開 6月14日(火)〜閉館まで
展示模型 鉄道模型(縮尺1/10、1/15、1/20等の精密模型)
http://www.kouhaku.or.jp/event/moyosi2005-14.html
107HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:29:48 ID:gXQK3hUe
http://mav.nifty.com/ahp/v.cgi?f=2719649855&r=28338&n=2493&p=5&x=Dsc00001%2Ejpg&t=1118812690&m=0&d=7161dbbe3c072bd488ba6349176b7103&place=ayasegawa&no=28338
はあ・・・誰か、こんなにまで車両をメタリックに塗装する方法を教えてくだされ・・・
とてもGMのアルミシルバーじゃ・・・orz
108HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:32:09 ID:gXQK3hUe
http://www.geocities.jp/douraatune/n8000-7.jpg
参考にこちらも・・連投スマソ
109HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:47:28 ID:55kfHcqV
>>107
アルミシルバーよりテカテカにしたいの?
テカテカにしたいならタミヤのクロムシルバーとかあるみたいだけど。
110HG名無しさん:2005/06/15(水) 20:46:40 ID:L1aKVgUu
>>107
鯖エラーとかで開けないんだが…

ギラギラの銀にしたいのなら、
クレオスのMr.カラースーパーメタリックの各色
アルクラッドの各色
あたりを試してみたら?

モデルアート別冊とかの飛行機模型の塗装についての本見ると、詳しく書いてあるよ。
111HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:00:20 ID:pkmbH5wz
昔のTMSにクロームシルバーを塗って、生乾きの時に銀のパウダー(今も売って
いるのかどうか...)を摺り込んで布で磨く、といのがあったような。

...でもビードとか凸凹があるとダメか。
112HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:40:20 ID:Dxqzk+yw
>>108
呉のスーパーステンレス使ったと本人が仰っていた@東急を模型で楽しむスレ
113107:2005/06/17(金) 23:08:42 ID:YdzbHMA3
http://mav.nifty.com/ahp/v.cgi?f=2719649855&r=28338&n=2493&p=5&x=Dsc00001%2Ejpg&t=1119016929&m=0&d=174b3f65f34f33848482b83e483ee8d5&place=ayasegawa&no=28338
>>110 これでどうでしょうか・・・メトロ8000の画像なんですが。。
>>109>>111>>112 ご意見サンクス。
114110:2005/06/18(土) 00:40:57 ID:HW2OfaIS
>>113
やっぱ無理みたいっす。せっかくなのにスマソ。あきらめまつ。
115HG名無しさん:2005/06/18(土) 17:22:17 ID:aX/4KInu
116HG名無しさん:2005/06/20(月) 00:24:24 ID:UJILzfS3
行きつけ模型店行ったら、
スエードのスプレーが出ると、
なんとも久し
117HG名無しさん:2005/06/20(月) 00:46:46 ID:kiAx7jxE
ムショ帰り?
118本スレ29@南部魚肉 ◆YVwQ5RT/zw :2005/06/21(火) 13:09:08 ID:gjFOZr7R
以前、ロウ付けの件で質問したものです。

とりあえず、試作と言うことでこんな形になってきました。
ちょっとゆがみが目立つ orz...

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html

時間ばっかりかかって、なかなか形になりませんね・・・
119HG名無しさん:2005/06/21(火) 15:39:40 ID:o4JHoa39
>>118
すげえ。DT19の軸バネ部の∩ってこんな風になってたんですね。
軸箱可動でつか?やっぱり可動は良いよね。
焦らずがんがってください。
120妄想工作派:2005/06/22(水) 12:43:03 ID:KqmlN3/k
>>118
どうも見た感じから13ミリor12ミリな気がするのですが?
121118:2005/06/22(水) 15:15:46 ID:aKiNThQ2
>>119-120
どうもです。

プレス型を修正してから放置プレーだったのですが、一ヶ所だけ作り直しました。
とりあえず、自分の持つイメージには近づいたかなと・・・
今回は制作手順や動作の評価が目的なので、これにて試作終了のつもりです。
横から見ると、更にがさつな工作がわかってしまいますね。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html


>>119
軸箱と揺れ枕を可動としていますが、効果があるかはちょっと疑問ですね。

>>120
お察しの通り1/80 13mmです。たぶん、自分の腕では16.5mmには収まらないかと・・・
122 ◆PRINCEs8oU :2005/06/24(金) 22:26:12 ID:7abNPkMi
久しぶりに工作開始。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1119619334725.jpg
ケガキはプラ板に直接印刷。
123HG名無しさん:2005/06/27(月) 23:51:16 ID:TeEJ3DtG
>>122
JNMAで売ればよかったのにとオモタ。
124HG名無しさん:2005/06/28(火) 00:54:38 ID:sf+tQt/d
>>122
>プラ板に直接印刷
MDプリンタですか?板厚はおいくつで?
125 ◆PRINCEs8oU :2005/06/28(火) 00:58:46 ID:G6LTR1/d
>>123
イラストレーター持ってたらpdfファイルにして欲しい人にあげることもできたんだけど、残念ながらこれ独自形式の保存方式のソフトなのよね。
厚紙に印刷すればそのままペーパーキットとして使えますな。

>>124
レーザープリンターに無理矢理タミヤの0.3ミリ厚プラ板食わしたのw
MDプリンターもあるけどね。
MDプリンターなら0.3ミリ厚くらいなら印刷できたはず。
126HG名無しさん:2005/06/28(火) 01:15:31 ID:3QfdyEc3
>>125
レーザープリンターはドラムが高温になって溶着することがあるから、
マジで注意しる!って聞くけど、意外と大丈夫なんディスカ?
127 ◆PRINCEs8oU :2005/06/28(火) 01:31:07 ID:G6LTR1/d
>>126
うーん、確かにプラ板自体はそこそこヌルくなるけど、溶けるまではいかないみたい。
もちろん機種によっても違うだろうけど。
128HG名無しさん:2005/06/29(水) 02:22:12 ID:ZHWKPL1U
MDは水平給紙可能な古いタイプがプラ板や厚紙にはいいね。
MDはだから3台ストックしてます。

レーザーとインクジェットモあるけど。
129HG名無しさん:2005/07/02(土) 01:01:29 ID:t4T3QSI7
機構部分をくんでみますた。まだまだ、やることはありますが、これからマターリと進めようかと考えております。
旋盤ホスイ!!!、とダダをこねてみておきます。


ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1537.jpg
130HG名無しさん:2005/07/03(日) 10:09:19 ID:+enQDUmp
モーターからの第一段、動かしてみました。使用しているモーターはアルのものです。
回転数は低電圧からリニアに上がってゆく気がしますね。なかなか良いモーターです。
写真はカトーのコントローラーでの1段目での様子。絞りきったところから動き出してしまう・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1547.jpg
131HG名無しさん:2005/07/07(木) 13:02:09 ID:Hdm7hB0Z
132HG名無しさん:2005/07/07(木) 13:18:42 ID:UdbY35ug
燻製生きてたんか
133HG名無しさん:2005/07/08(金) 22:19:48 ID:JeLePpe8
ペーパーキット
小高模型系の入手も可能になったようですね。
>>131
ttp://www.geocities.jp/wtrains_1/
でも紹介されたいました。
134HG名無しさん:2005/07/14(木) 09:22:32 ID:6BQt8GkO
135 ◆5CqJRrz9Qw :2005/07/14(木) 20:31:36 ID:YlYxwDSu
Bトレにぶつけてきましたねぇ〜
個人的には12m級と15m級の動力ユニットに期待!
136吉田動物園 ◆eYarksNYag :2005/07/23(土) 17:56:15 ID:FlsEyK6A
保守。
13796:2005/07/25(月) 21:19:08 ID:X3SYnH49
某バール集会への作品投下で後回しになってたのを再開。
久しぶりに見たら側板がおもいっきり反り返っていてびっくりしました。
それにしてもこのペースだと完成するのはいつのことやら・・・
AutoCADとMDプリンターは昇天しちゃうし・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1617.jpg
138HG名無しさん:2005/07/27(水) 02:10:10 ID:b1JinK+Q
ttp://blog.kingdom.or.jp/wtrains
でぺーパーのための工具とか接着剤紹介されているけど、
スプレーのりはどうなのだろうか?
139HG名無しさん:2005/07/27(水) 02:23:59 ID:QbKX89Fl
とれいんにも載っていたが、
ペーパーのNゲージの機関車、58654?
ttp://blog.livedoor.jp/needle_book/
客車もありますね。
140HG名無しさん:2005/07/27(水) 12:49:02 ID:1HfvsiTK
>>138
車体にするペーパー(ボール紙など)に直接線を書くのではなく、別の紙に書いたりコピーしたりして
ペーパーに貼り付けるとき、はがせるスプレー糊は便利ですよ。
跡も残らないし。
141So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/04(木) 21:12:58 ID:dG3T/oHp
洋紙の通販サイトでA4判0.17_b厚の両面コート紙を買いました。

代金送料合わせて4410円、全部で500枚(w

車体に使える厚い紙もA4判に裁断したのが売っていて
一枚当たり20円程度なのですが・・・凄い枚数になるので
こういう用途もある事を伝えてもう少し小単位にならないか交渉してみようかと。
142HG名無しさん:2005/08/05(金) 07:28:17 ID:ECpvCDkt
A全判にして125枚だから十分小単位だと思いますが・・紙屋さんにとっては。
143So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/05(金) 09:23:57 ID:lqRYx5Ax
>>142
まだ500枚程度なら迷わず買うけどその四倍なんで・・・・。
144印刷方:2005/08/05(金) 10:24:28 ID:EVGWvDDt
>>143
A全で500枚。紙問屋で扱う最小単位ですな。
それよりも少ない枚数ってのは
問屋がはける当ても無い端数の在庫を抱える事になるから、
いやがられるはず。
#下手すると割高に。

何人か集まって共同購入とかの方がまだ芽が有りそうだが。
145HG名無しさん:2005/08/05(金) 19:12:03 ID:4yT2Ax2t
ぢつは紙屋さんの142ですw
>>144さん
ウチだと車両に使えるくらいの厚紙なら一丁125枚で売れますが・・ただし割高ですよね

まあ腐るものではないのでたくさん買って練習用にでも使ってくださいw
146HG名無しさん:2005/08/05(金) 23:57:01 ID:QcDs2J/u
>>143
印刷してペーパーキットとして、
来週、再来週、ビクサイトで売ったら?
147HG名無しさん:2005/08/06(土) 19:55:46 ID:/1asAOvg
>>141
いこま工房の紙結構いけるとは思いますが。(これもコートかかってる?)
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/index.htm
148So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/06(土) 20:21:42 ID:Uyk1DetR
結局コレも買っちゃいました、800枚(w
http://www.moriichi-net.co.jp/FS-Shop/moriichi/item/M-0012.html
最初見ていたのは2000枚入りだったのですが、別の所にありました。
届いてみたら400×2だったのが少し複雑な気分ですが・・・・。

>>144
割高でも総額が小さければよかったのですが、まあ許容範囲内だったので。

>>145
確かに腐るモノでもないので大事に使おうと思います、練習の必要はないので使いませんが。

>>146
そう言いつつコミケの鉄道島には出入りしてないでしょ?

>>147
どんな紙質なのかサイトを見る限りじゃわからないんですよね、コレ。
149印刷方:2005/08/06(土) 20:59:08 ID:dPegoTLR
>>148
全く『腐らない』訳でもないけどね。
焼けて黄色く……。

まあ、上にサフやら何やらかけるなら気にしないでいいか。
150HG名無しさん:2005/08/06(土) 22:32:21 ID:Dx5MNfPx
>>146
ええ、ごもっとも。
だから、3・3・7拍子なんて知りません。w
151HG名無しさん:2005/08/07(日) 12:51:43 ID:1tAa6eMV
新ペーパーキット/型紙?
ペーパーで検索してたら新しくHOの旧型国電の型紙を販売していることがわかりました。
窓抜きの手間は有りますが、種類も多く、値段もお手ごろですかね(1枚420円)
練習用に入手してみるかな、先日のとれいんも旧型国電だったけど。
最近雑誌関連もペーパー化してきてるし、みんな作ってるのかな。

ソースはここ
ttp://www.geocities.jp/wtrains_1/
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/bpbsa703/shohin4.htm
152HG名無しさん:2005/08/07(日) 15:49:41 ID:tkmkkauF
この10年、ペーパー復権?
間口が広く奥も深いこの工法、つぶれかけの
模型屋にとって客単価さがる嫌われ組だけどね
153HG名無しさん:2005/08/08(月) 00:38:29 ID:/o/rIRtf
ペーパー復権するとパーツをそろえる必要とかもあり、
対応できないところもあるので、
行動圏内にパーツの取扱店が無いと大変なことに、
通販してるところには在庫が不足している場合も多い。

ところで、通販でパーツがよくそろっているお店といえばどこ?
関西系ではマッハ、きりん、イチフジ、いこまぐらいですかね。
154HG名無しさん:2005/08/08(月) 01:42:07 ID:fsveztyF
これ、現存最古のペーパー機関車です。
しかも蒸機です。
万世橋にあるとです。

2Bテンダー機関車
http://tokyo.z1.bbzone.net/taxonomy/densya2/img-box/img20050807235045.jpg

解説文
http://tokyo.z1.bbzone.net/taxonomy/densya2/img-box/img20050808013619.jpg
155HG名無しさん:2005/08/08(月) 16:47:16 ID:I/mIRDs/
最近展望車用の内装を制作するのに座席セットがでているようなのですが、
詳細御存じないでしょうか。
わかっている情報としては、
いさみや系で樹脂製、展望車のソファ関連のみ、2500円くらい。
できれば実物系の画像を見てみたいと思うのですが。
情報御存知であればよろしくお願いいたします。
156HG名無しさん:2005/08/08(月) 19:00:08 ID:clI1a7T4
157155:2005/08/08(月) 19:52:18 ID:xSBxrnG6
>>156

ありがとうございました。ずばりそうです。
上記の情報で検索してもでてこないのは当たり前かな。
158HG名無しさん:2005/08/08(月) 23:44:59 ID:KgeMFY2K
青大将のマイテ58の室内の写真がどこかにあったな...
...見つけた。部分だけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/link142.html
159HG名無しさん:2005/08/11(木) 21:02:47 ID:TcV6csMc
オレンジの車体を白に塗装するんだけど下地に灰色吹いた方がいい?
GMの白3号の隠蔽力がどれほどなのかベテランの方、教えてください。
160HG名無しさん:2005/08/12(金) 00:24:33 ID:0eyFPq7O
>>159

なかなかのもん
161養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/08/12(金) 23:58:29 ID:hbmTp1xV
>>159さん
GMの白3号はオイラも結構お世話になっています
どうでもいいけど量販店では品切れ菜ことが多いような気がします

ここはブラスキット工作の人少ないみたいですが・・
マイペースで金属工作にはまっています

http://seisakujyo.exblog.jp/
162HG名無しさん:2005/08/13(土) 01:51:16 ID:8wjrau6c
>>161
>品切れ菜ことが多いような
GM白3号はその隠蔽力の強さから、他分野の模型でも使われることが多いからかな?

真鍮工作は楽しいですよね。
最近、低温ハンダにはまってます。
ホワイトメタル部品も容易にハンダづけできるし、隙間埋めにも使えるし。
パテの使用量がグッと減りました。
163HG名無しさん:2005/08/15(月) 02:33:08 ID:KF2dfzC0
マッハのシールプライマーについて質問でつ。
金属とプラ両方を使って組んだキットに吹き付ける場合、Mr.薄め液で希釈して吹き付けますよね?
こうするとラッカー薄め液で希釈した場合と比べて金属部分の塗装の食い付きはどうなんでしょう?
それとプラ部分にMr.薄め液で希釈したシールプライマーを吹いてその上に好みの色を吹いた時、剥れやすくなったりはしないのでしょうか?
164HG名無しさん:2005/08/15(月) 03:56:02 ID:I6lWu0dt
漏れはMr.希釈は使いません。
剥がれやすいって話しも聞くし、たまにダマダマ化したりするし。

プラにもマッハシンナー希釈使ってます。エアブラシで薄塗りを重ねれば無問題。
165HG名無しさん:2005/08/15(月) 15:47:32 ID:H0rdFBbb
窓抜き完了(・∀・)

http://mokei.net/up/img/img20050815154338.jpg

画面には「屋根ゲージ」なる文字が見えますが、
別に新しい鉄道模型の規格を提唱しているわけではありません。

166So What? ◆SoWhatIUjM :2005/08/16(火) 22:01:19 ID:J3M6TKvo
>>165
窓抜きお疲れさまでした、完成を楽しみにしています。

ウチも一ヶ月内に一輛作らなきゃならいんですよね、
風邪にだけは気を付けないと(w
167HG名無しさん:2005/08/16(火) 23:01:45 ID:E++1ChxY
>>163
シールプライマーはMrうすめ液で希釈してはダメです。
しばらく経つとゲル状になってしまいます。
RMMで解説されてたテクだけど、正直お勧めできません。
164さんが書いているようにエアブラシで薄塗りすれば普通のラッカーシンナーでも無問題。
そもそも、最近DIY店で売ってるラッカーうすめ液はノントルエンタイプが多く、これだとプラを溶かさないです。
あと、シールプライマーをプラに塗ると、食いつきが良くなるどころか
逆に剥がれやすくなるという報告もあります。
ttp://homepage2.nifty.com/mike_cat/8tool/tool31.html
エアブラシを絞って、プラ部分にはシールプライマーが付かないように塗るとかしてはどうでしょう?
168HG名無しさん:2005/08/16(火) 23:33:07 ID:lAHoELDk
そういえばシールプライマーの上にGM塗料を塗るとひび割れることが
あるけど、ラッカーシンナーでプライマーを薄めると大丈夫なの?
169HG名無しさん:2005/08/17(水) 00:51:11 ID:MDH8kCYP
>>168
ダメです。
それでもヒビ割れました。

シールプライマーの製造元のナトコのWebサイトには、シールプライマー(ナトコでの製品名はメタルシーラー)の
仕様書がPDFでアップされてます→http://www.natoco.co.jp/pdf/m014.pdf
これを見ると、「常温乾燥タイプのアクリル系の塗料を使用する場合、十分に試験を行った上で、ご使用下さい」とか、
「アクリルラッカーは密着しないので他の塗料(ラッカー)を塗る」と書いてあります。
マッハの鉄道模型用ラッカーはニトロセルロース系ラッカーなので問題ないですが、
GMカラーやクレオスはアクリル系ラッカーをプラ用にしたものなので・・・
多分、シールプライマーの膜に、アクリル樹脂が完全に密着せず、ひびが入ってくるんだと思います。
170甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/17(水) 02:11:32 ID:TofkBYu/
対象物が金属と言う想定なのでシールプラ今ーと上塗りラッカー共にトルエン系ラッカーシンナーで
希釈するのが(゚д゚)ウマー と思われ。
プラ今ーを吹いた用具を洗うときノントルエン系シンナーでは綺麗に落ちませんが
トルエン系シンナーだと再溶解して綺麗に洗えます。
要は上塗りのラッカーもトルエン系のシンナーで希釈しないとプラ今ーの表面を溶かして
強力に食いつくことが出来ないので剥がれ易いということと思われ、
それからニトロセルロース含有のラッカーでも「エナメルラッカー」と「アクリルラッカー」が有るのですが?
俺はどちらも指触れ乾燥で上塗りに入りますが剥がれては来ませんのでニトロセルロースと
トルエンイパーイラッカーシンナーが入っていれば無問題かと...
171甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/17(水) 02:13:00 ID:TofkBYu/
>>168
ラッカー一吹きした後にGMスプレーは平気のような希ガス
172163:2005/08/17(水) 02:23:37 ID:jK/XiuMM
>>164>>167-171
皆さん、dクスです。
知識が深まりました。
今回は金属部分が手摺等で少ないのでプライマーは筆で塗布しようと思います。
173164:2005/08/17(水) 03:24:22 ID:OfHIN4Eh
>>167
プラにも塗ってるが、剥がれてこないよ。
マッハのシンナーで希釈してるから、プラが多少溶けて強力に定着してると思われ。

>>168
マッハ希釈のシールプライマー薄塗り触指乾燥後にMr.やGMを塗ってますが、割れは無し。
沢山作ってるし、5年以上前に作ったのもあるけど大丈夫です。
上塗りは普通にMr.薄め液で薄めてます。

筆で濃いめのプライマーを厚塗り後、筆でぼってりMr.塗るとほぼ確実にヒビ割れます。
下塗り上塗りとも、薄塗りでちゃんと乾燥させれば大丈夫かと。
174164:2005/08/17(水) 03:26:17 ID:OfHIN4Eh
>>172
シールプライマー筆塗りは、買ったばかりなら原液でも良いけど、シンナー揮発して
濃くなってたら適宜薄めて塗りましょう。濃いのを厚塗りはヒビ割れのもと。

連投スマソ
175HG名無しさん:2005/08/18(木) 00:28:55 ID:i/mBfQ4t
>>170
エナメルというと、タミヤエナメルとかハンブロールとかを連想するけど、
国語辞典を引くと「顔料を含む塗料の総称」となっている。
でもって、普通のラッカーでも「ラッカーエナメル」「エナメルラッカー」と称することもある。

あと、シールプライマーの上にGMやクレオスを塗ると「剥がれやすい」んじゃなくて、「ヒビが入る」んです。
マッハ自身が「剥がれる」「食いつかない」とか警告しているせいで勘違いしている人も多いけど、
塗装はしっかりと食いついているけど、ヒビが入るのです。
GMカラーをラッカーシンナー(トルエン入り)で希釈して吹いてもヒビが入ってしまった例もあります。

素人なりに考えると、原因はシールプライマーの膜とアクリル樹脂の伸縮率が違うとか、乾燥する時の収縮とかの原因ではないかと思うんですが。
173さんの「薄塗りでちゃんと乾燥させれば大丈夫」という経験からしても、そうなんじゃないかと。
176中三女子:2005/08/22(月) 13:39:38 ID:wVUGTCYR
はじめまして。中三女子です。
ラッカーうすめ液を使おうとして、キャップをあけようとしたのですけど、
ふたが硬くて開きません。
なんかコツってあるのかなあ?

教えてお兄ちゃん!!
177HG名無しさん:2005/08/22(月) 14:30:50 ID:2jZ8CB54
>>176
下腹部に思いっきり力を入れて
ぎゅっとキャップを握って・・・

・・・ていうか
キャップ開けるだけのことで
何で中三だとか女子だとか自己紹介がいるんだよ!
178HG名無しさん:2005/08/22(月) 15:26:06 ID:dVjbV/hC
そう書いておくとスケベ心を持ったヲタが丁寧に教えてくれるから、だろ?
179HG名無しさん:2005/08/22(月) 19:18:45 ID:lVUbATwY
いや、いい年したオッサンがおもしろい答えを期待して書いただけだと思う。
180HG名無しさん:2005/08/22(月) 21:19:50 ID:WpI/kXeP
マッハのシンナーのことなのかね。
まったく、何に使うんだか…
181HG名無しさん:2005/08/22(月) 22:03:20 ID:dVjbV/hC
マッハのシンナーのキャップが硬くて開けられないなんて思った事ないな。
以前有ったホビセンカラーの内蓋は硬くて、
無理矢理開けて縁の部分がよくちぎれたけど・・・
182HG名無しさん:2005/08/22(月) 22:48:02 ID:pC/v0Dqr
やっぱり身近にいる大人に開けてもらうのが妥当だな。
183HG名無しさん:2005/08/23(火) 00:08:46 ID:HiYUGQAp
中三はもう、オ・ト・ナ・
184HG名無しさん:2005/08/23(火) 01:04:17 ID:oqHJOm2e
ところで街の風物詩路面電車の続編が出ないんだが
京都市電で完結しちゃったんだろうか・・・
185HG名無しさん:2005/08/25(木) 01:50:00 ID:Ab3m6JEf
モリタのプラ用塗料って GM Mrの上に吹いても大丈夫かな?
知っている方教えてください。
186HG名無しさん:2005/08/25(木) 10:09:34 ID:a3DQb45R
なんか最近やけに塗装関連の話題つづくなぁ
工作最終段階の人多い?
完成したら見せてね

187So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/03(土) 00:02:21 ID:ASglpZGz
そろそろ新作に着手しないとage
188HG名無しさん:2005/09/04(日) 19:39:37 ID:N7aNQktG
そろそろ旧作を片付けないとage
189HG名無しさん:2005/09/06(火) 01:16:22 ID:nihxwFtP
いこま工房
ペーパーキットに阪急380と近鉄2250/3000が追加されてます。
190HG名無しさん:2005/09/07(水) 18:49:09 ID:SUFsHQsN
「プラ板」って何ですか?
191HG名無しさん:2005/09/07(水) 23:39:32 ID:mZvRjWQj
>>190
……マジ?
192HG名無しさん:2005/09/08(木) 00:40:34 ID:h/6ULje4
モデルワークスのキットの商品リストが紹介されているところ無いですかね。

検索ではうまくで見つからなかったのと現在わかっているのは
山陽1型(1)
山陽1型(5)
近鉄モ2200(新)
近鉄ク3110
阪和モタ3000
別府鉄道キハ3
三重モニ551(近鉄モ5920)
クモニ13020
クモニ13001
オハフ61
たまでん60系
都電1000系
都電160系 

です。これ以外有りますでしょうか?
また材越している店舗情報も希望します。(関西系もしくはHPのあるところで)
193HG名無しさん:2005/09/08(木) 20:19:47 ID:42y1C7Il
>192
「材越」がどういう意味か判らんが、関西では八条口に時々入荷してる。
194HG名無しさん:2005/09/09(金) 04:06:14 ID:w2+PuSiM
>>193
「また在庫している」だと思われ。
195HG名無しさん:2005/09/10(土) 11:31:45 ID:ozJGy3ci
>>192
前に郵便で申し込んで、製品リストを貰った事があるよ。
ネットであれこれ調べるよりか、モデルワークスに問い合わせてみればどうよ?
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:31 ID:V+pPUOTZ
プラ坂
197HG名無しさん:2005/09/13(火) 07:44:42 ID:UDQGR4SL
先日雑誌に載っていた電動ハブラシのやすり、実際に使っている方がいました。
鉄道模型にも本当に使えるのかな、使えるなら便利なのだろうけど、
パワーとかが分かりにくいし、どの程度もつのか、どの程度削れるかはわからない。
100円均一だから見つけたら試してみようとは思うのだけれど

ttp://blog.kingdom.or.jp/wtrains?day=20050913
198HG名無しさん:2005/09/13(火) 11:37:25 ID:1/7SfirP
>>184
一応第五弾で完結だそうな。本屋で完結記念と書いて平台に乗っていた。
(続編希望だが・・・)


前にも出ていたが、鉄道模型の紙工作するのにクラフトロボってのを
試してみた人はいませんか?
かなり気になっているのだが、工作制度とかどうなんでしょう。
http://craftrobo.jp/
199HG名無しさん:2005/09/13(火) 13:10:41 ID:WFByA0ja
>198
面白そうですな。でも4万かー。
t0.3のプラ板がカットできれば即買いなんだが。
(切るとき歪むだろうから無理だな)

むー。
200HG名無しさん:2005/09/13(火) 13:17:01 ID:WFByA0ja
あと、こんなの見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/paper-m/yasu/3a-desk/j_desk.htm
201So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/14(水) 17:55:33 ID:FIOs6M9F
一昨年の教訓もどこへやら、また突貫工事の始まりです(w
流石に失敗してるヒマは無いので、珍しくモックアップを作って検討中。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09140053l.jpg
202HG名無しさん:2005/09/14(水) 22:19:57 ID:yzXw7jsS
>201
これは、続けて300型連接車を作るという事でつか?(w
203HG名無しさん:2005/09/15(木) 03:11:54 ID:9D4DLK8a
アタイこそが 203高地へとー
204HG名無しさん:2005/09/15(木) 17:15:25 ID:7REMG9Gx
>202
いや、どうせなら3車体連結の幻のゴンドラ電車を・・・
205So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/15(木) 23:08:10 ID:iqTdsOCR
箱になりました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09150002l.jpg

>>202,204
まあ、そっちは後でゆっくり(w
206So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/17(土) 21:26:15 ID:X5X3zwlt
207HG名無しさん:2005/09/18(日) 15:44:35 ID:W24T4qWN
初めてプラ板工作してみますた。
http://o.pic.to/3cpqn
208HG名無しさん:2005/09/18(日) 15:54:30 ID:mnJCoUPZ
>>207
まぁ、反省点を洗いざらいにして
次に反映すればよりよいものになるだろう。
それから、その車輌は自分の原点となるので大切にしとけよ。
209So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/18(日) 22:58:49 ID:CKjj3YoS
210HG名無しさん:2005/09/19(月) 00:13:21 ID:797FBqNa
>>209

いい感じですね。
211207:2005/09/19(月) 17:14:39 ID:SgawFh2b
>>208
アドバイスサンクスですm(__)m
212HG名無しさん:2005/09/19(月) 17:50:10 ID:Dwt7rCid
一作目は大事にとっておくというのには賛成
出来が良くても悪くても
213So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/19(月) 23:30:35 ID:ArcpDbCd
何とか完成、郵便局時間外窓口に放り込んできました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09190004l.jpg

デカく撮すと随所に余裕の無さが(w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09190001l.jpg

>>210
どうもです、二年後は二つ繋がってうねうね走るのを作る予定ですだ。
214 ◆5CqJRrz9Qw :2005/09/20(火) 23:22:25 ID:ZZUm7E0e
>201→213

 早 !

手を動かすことを見習いたい。
215HG名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:53 ID:HWdNl3vL
窓梅がキレイにできませんorz
ゴツゴツになってまうのですが、お勧めのパテとかありますか?
216HG名無しさん:2005/09/21(水) 20:56:15 ID:9FfFCcli
>>215
ゲージやどういう状況なのかが良く判らないが
埋めた跡が平滑に削れないって事なのかな?
平らに削るだけなら例えば小さな金属ブロックなど
平面の出ている物にペーパーを貼って
削っていけば平らになるはずなんだが

パテは乾燥後に肉痩せが有るから余りお勧めは出来ない
瞬間接着剤が乾燥後も肉痩せが殆ど見られないので
良いと思うがあとから削るのが大変になる
この場合、状況に応じてだが240番ぐらいから徐々に番手を
上げて行き最後は2000番で仕上げれば綺麗になる
で、その後コンパウンドで磨くのもアリ
217So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/21(水) 21:34:43 ID:Em5Gk4eo
>>214
二年に一度の無茶でして(w
考えてみると今年の完成にまで至った電車第一号ですし。
218HG名無しさん:2005/09/21(水) 23:25:48 ID:HWdNl3vL
>>215
Nです。接着剤はコニシのアロンアルファ。
手で触ったらサラサラだけど、見た目がごつごつします。あと、たまにプラが小さくて針であけたような小さな
穴が残ったり…
219HG名無しさん:2005/09/22(木) 17:11:23 ID:QGQAABcu
>>218
窓埋めして仕上げたらグレーなんかを軽く吹いて
仕上がり状態の様子を見てると思うんだけど
で、結果がそれなのか?

白いプラ板のままの状態だと瞬間接着剤が邪魔で
平滑になっているかどうか見て判り難い
グレーを吹く事によって凹凸がハッキリ見えてくる

凹凸があればまた瞬間接着剤を少々盛って削る
そしてグレーを吹いて確認
凹凸がなくなるまで何度でもこれの繰り返し
仕上がり状態の確認で何度もグレーを吹くと
そこだけ周囲より若干塗膜分の厚みが出来てしまうから
必要に応じてIPAもしくはシンナープールで
グレーを洗い落とす必要も有る





220HG名無しさん:2005/09/22(木) 17:21:32 ID:XzmO6hf9
>>219
一発で決めようとしてました…l1l1lorzl1l1l
IPAには5時間くらい漬けてるんですが、なかなか色が落ちないので
最後は1500番くらいで磨いて落としてます。
221HG名無しさん:2005/09/22(木) 19:11:32 ID:5DUcaSSE
>>220
>IPAには5時間くらい漬けてるんですが、なかなか色が落ちないので
短すぎ。
222HG名無しさん:2005/09/27(火) 13:50:04 ID:OTpx9X2h
保守
223HG名無しさん:2005/09/29(木) 00:36:32 ID:/QNVUj2O
遠藤機械から発売されている、HOゲージ用屋根中央部R用曲げ機の構造(原理)
が知りたいのですが、何方か使ってらっしゃる方いますか?
224HG名無しさん:2005/10/02(日) 14:35:39 ID:4AS8dlm2
インクジェットプラ板に図面印刷して作ってる人います?
225HG名無しさん:2005/10/02(日) 14:55:10 ID:lPdu9YQ+
>インクジェットプラ板に図面印刷して作ってる人います?

意味不明w
インクジェットのプリンターでプラ板に印刷ならわかるが。
それならこれ↓使うときれいに印刷できる。
ttp://www.averymaxell.com/index.php?module=user&action=LabelProductListDetail&product_id=C2547-5
226224:2005/10/02(日) 15:46:40 ID:4AS8dlm2
>>225
まさしくそうだwすまそ
情報thx!
227HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:40:21 ID:hdrrlqDO
228HG名無しさん:2005/10/03(月) 03:33:54 ID:8Mqdx200
西日本の103系更新車を作ってるのですが、
側面の窓枠表現がうまくできません。モデラとか高価な物も
持ってないし、紙で作ったらデカすぎるし…。
何かいい案ないですか?
229225:2005/10/03(月) 14:52:30 ID:44IhtWTp
>>226
もし実際に使ってみたらわかる事だけど、印刷した後窓抜きや加工が済んだら、
というか印刷した罫書きに用が無くなったら、次の加工に入る前に、
プラ板に張り付いている極薄フィルムははがしておいた方がよいと思われ。

ちなみにこのプラ板は加工する時やや粘りがある素材のような気がする。
ホントはエバーグリーンみたいな素材ならサクサク加工できて良いのだが。
本来はオーブン等で焼いてキーホルダーみたいな物を自作する為の素材らしい。
230HG名無しさん:2005/10/04(火) 01:24:49 ID:wohWfa9K
Nとして作った車両をオーブンで焼くとZに…






ならんかな。
231HG名無しさん:2005/10/05(水) 05:09:25 ID:wcia2K2V
東京堂製品にならなるんじゃないの?
232HG名無しさん:2005/10/07(金) 23:34:57 ID:eq1wVCns
>>220
IPAやるなら物にもよるが5日〜5週間程度。
233HG名無しさん:2005/10/09(日) 11:33:45 ID:QfmLFJK+
>>229
プラ板で作ったあと裾絞りってどうやんの?
234HG名無しさん:2005/10/09(日) 14:20:19 ID:K2PFt8IT
>>233
裏に鉄筆で軽くスジ引いて曲げれば良い

少しは昔のTMSでも読んでみたらどうよ
今でも使える参考になる技法がいっぱい出てる
235HG名無しさん:2005/10/09(日) 18:43:49 ID:QfmLFJK+
>>234
dクス。図書館で読んでんだけどね>TMS
また今度借りてみるよ
236HG名無しさん:2005/10/13(木) 22:32:47 ID:4VUlAtX3
プラ板での車体作製で
側板の外板と内張りを接着して乾燥させたときに
反り返るのを防ぐいい方法はありませんか?
横手方向に反るだけならまだいいんだけど
上下方向に反って、腕にたたきつけると
巻きつくバンドのおもちゃのような形状、
極端に例えると筒を半分に割ったような形に
なってしまうことが多く、そうなると
修正が困難でお手上げです。
237HG名無しさん:2005/10/13(木) 23:20:50 ID:Y+FsRW70
>>236
乾燥させる時に平らな物で圧着する。平らな物で挟んで上に重い物を載せておく。
組み立てる時に角棒などを内側に貼り付けて強度を保つ。

それくらいかなあ。
238HG名無しさん:2005/10/14(金) 00:59:17 ID:8XqVE02N
・接着剤がムラになっている
・溶剤系接着剤の使いすぎ
・異メーカーのプラ材を張り合わせている
・補強材が足りない

実はプラで経年変化に強い車体工作は難しい
239236:2005/10/14(金) 01:35:15 ID:rP+3NHad
>>237
ありがとうございます。
乾燥時は雑誌で重石をして1日置いてますが時間が短すぎるのかな。
とりあえず乾燥にかける時間を長くして、裏側の補強財を増やしてみます。

>>238
うわぁ、思い当たることだらけだ…
プラ板は外板がエバグリの0.13、内張りがタミヤの0.3で、
接着はタミヤの流し込み用を側板の四辺やドア、窓の合わせ目から
染み込ませています。

>実はプラで経年変化に強い車体工作は難しい
もしかしてペーパーのほうが経年に強いとか?
240HG名無しさん:2005/10/14(金) 01:48:37 ID:YciU9FTC
>>239
プラ板は、必ずしも縦横の展してる比率が同じとは限らないから、
向きも影響してるかモナ。
試しに不要なプラ板片をトースターで焼いてみ?
ちゃんと相似形に縮小すれば大丈夫だけど、
縦横の比率が元の形と変わるようなら要注意。
241HG名無しさん:2005/10/14(金) 01:51:15 ID:rnniQg5X
>>239
>プラ板は外板がエバグリの0.13、内張りがタミヤの0.3で、

スケールや作っている物にもよるから一概にはいえないが、
使っている材料がちょっと薄すぎないか?
Nでもせめて0.3+0.3とかHOなら0.5+0.3くらいでも実用上ギリギリレベルと思う。
車体の厚みも気になるけれど、やはり全体で1mm程度は最低必要ではないか。
242HG名無しさん:2005/10/14(金) 02:09:38 ID:MFsoqEQT
0.13だと溶剤系接着剤だと溶けちゃうからなあ。
0.13の外板が縮んでるのだと思う。
もう少し厚めの材料がいいかもしれん。

あまり参考にはならないが、俺は0.3を重ねてる。
エバグリ扱ってる店がないからだが。
243HG名無しさん:2005/10/14(金) 02:59:55 ID:4BjI1qQq
>239
外板が0.13で内板が0.3って!?
他の人の指摘の通りだわさ
薄けりゃ窓抜き簡単やけど薄過ぎやわー!
俺の試作で作ったBトレ大の近鉄シリーズ21では外内板0.3でもピラピラで恐いくらい
今の歪みは外板を新調する他はないのでは…
そもそも0.13って厚手のプラペーパージャマイカΣ(!д!)
244236:2005/10/14(金) 03:25:42 ID:rP+3NHad
どうも皆さんありがとうございます。
ちなみに作ってるのはNゲージです。

>>240
それは初耳でした。今度一度やってみます。

>>241,242,243
一応側板の裏に0.3〜0.5程度の帯材で補強は入れてるんですが…
外板に0.13を使ってるのはドアや窓の段差の深さを市販の車輌と
同程度にしようとするとどうしても0.3では深くなりすぎてしまうのと
もっと大きな理由は外板をAutoCADで描いてそれを直接熱転写プリンタで
プラ板に印刷して切り抜いているので0.3では説明書に書かれている
使用可能な用紙の厚さをかなりオーバーしてしまうためです。
245HG名無しさん:2005/10/14(金) 03:32:54 ID:MFsoqEQT
熱転写プリンター・・・MDプリンタかな?
うちのMD5000は0.3ミリ圧くらいのプラ板なら印刷できるみたいだけど。
246HG名無しさん:2005/10/14(金) 06:47:41 ID:fmrEw0eQ
>>244
窓やドアの部分で側板の厚みが気になるのはわかるが、いかにNとはいえ0.13mmは無理だろう。
どうしてもその厚さで作りたいなら、工作のやり方そのものを変えないと難しいのでは?
ホントはプリンタまで使うなら罫書きだけではなくて、塗装やレタリングまで一発で済んだら画期的だよなw
尤もそうなると車体の構造や組み立て方まで根本的に考え直さないとダメだろけど。
247HG名無しさん:2005/10/14(金) 09:18:34 ID:8XqVE02N
>239
[239] 236
>プラ板は外板がエバグリの0.13、内張りがタミヤの0.3で、

>一応側板の裏に0.3〜0.5程度の帯材で補強は入れてるんですが…

そりゃ反るよ。それに「0.3〜0.5程度の帯材」は補強とは言わない。
248HG名無しさん:2005/10/14(金) 18:09:02 ID:f781x8XX
そんなに薄材を使いたいなら、金属工作にシフトすれば良いのに。
249243:2005/10/15(土) 01:48:17 ID:pNGMF6lm
1:150〜160で実物の数ミリの差や既製品に揃えたいっていうのは君のエゴだよ

模型なんて妥協が出来ないといつになっても完成しないよ

ちなみにプラ板の車体に真鍮素材で補強するのはNG!!
プラ材と真鍮の異素材の接着は強度が得られないから

本当に薄さに拘るなら>248のいう通り。
紙に印刷して真鍮板にトレースして作るのが一番だよ
250HG名無しさん:2005/10/15(土) 01:56:28 ID:qmd2fRVW
エゴだよそれは!

あ、ゴメン言ってみたかっただけw
251HG名無しさん:2005/10/15(土) 23:01:07 ID:bU/6culu
車体のレジン複製って前面と左側、妻面と右側、屋根に分けないとできないの?
252 ◆5CqJRrz9Qw :2005/10/15(土) 23:09:00 ID:ez7hetLa
アク禁解けた〜やっと書き込める!

>236=239=244
ネタかと思ったが違うようなのでマジレス

10年選手で経年変化を見ると接着剤のムラは薄いプラ板ほど敏感に現れる。
窓なんかは薄く作りたいところだけど、0.3mmはもちろん0.5mmでもNG
窓に薄板を使うなら後年窓ガラスを交換することを前提に組んだ方がいい。
車体は1.0mmは欲しいところ、ペーパー同様裏打ち補強材は入れたほうがいい。
(俺は透視図にすると2.0mm角棒で箱を組んでいる)

既製品レベルで窓と側板をツライチにしたいのなら
透明プラ板をベースに窓部分だけマスキングして塗装の厚みだけで表現する方法もあるが、
同じサイズのマスキングを切り出す手間は結構大きい。
今ならプリンターでマスキング用シールを作ればいいんだけど、
そんな手間をかけるなら箱に組んだ透明プラ板に塗装やレタリングまで施した画像を
カラープリントしたシールで貼り付けたほうがお手軽(色の耐久性は数年だけど)

>248
金属加工は道具の消耗が早いよ〜・゚・(ノД`;)・゚・

>251
レジンはやめとけ、ムクで造っても直線や角を出せないし、
縦横比が大きいものほどバナナのように曲がるぞ。
って、ネタに釣られたかな(w
253So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/15(土) 23:36:26 ID:IjfEiDV/
ストラクチャースレで経年変化の話題が出たときのを転載。

76 名前:So What? ◆SoWhatIUjM [sage] 投稿日:2005/10/02(日) 21:32:24 ID:D835JjF10
経年変化の話題が出ていたので、車輛模型ですが実例として。

1984年9月製作・ペーパー製檜棒補強サフ厚塗り仕上げ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10020004l.jpg

1985年9月製作・t0.5透明プラ板+t0.3白色プラ板貼り重ね。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10020003l.jpg

前者は角の塗装剥がれが目立ち、
後者はシル類に使ったマスキングテープ細切りのノリが腐ってはみだしたり
シンナー貼りの上張りのヒケが目立ったりしていますが
いずれも見苦しくなるような変形は皆無です。
(ホコリが見苦しいですが簡単には落ちませんでしたw)

車輛と違って建物類は擦れたりぶつかったりする機会は少ないので
しっかりした工作を心がけていれば心配する必要は無いと思いますだ。
254251:2005/10/16(日) 00:11:46 ID:bgesl4H9
>>252
いやマジですよ。レスサンクス
では何か他に複製に適したものってあるんすかね?
255HG名無しさん:2005/10/16(日) 03:02:54 ID:fi6is1ZF
>>252 耐熱エポキシ樹脂や歯科技工用レジンはどうだろう?
256HG名無しさん:2005/10/16(日) 08:07:34 ID:m79proxb
オマイラ、コレ、役に立たないか? 鉄道関係のリンクも貼ってあるし。
http://zugako-saku.dion.jp/udl/index.php

鉄道CAD製作所はスゲェな。CADで出力して切り抜けばそのまま完成だよな。
http://www.geocities.jp/rail_cad/index.html
257251:2005/10/16(日) 11:33:22 ID:bgesl4H9
>>255
thx!早速調べてみます
258HG名無しさん:2005/10/16(日) 17:10:38 ID:z0iKUfJZ
>255
エポキシ樹脂なら大丈夫だろ
知り合いはレジン使わずエポキシ樹脂で複製してる。
現物を見てもディテールも充分な再現度で質感はエポキシ接着剤みたいな感じ

歯科技工用のレジンなら大丈夫ちゃうか?
前歯に入れ歯・差し歯の人の入れ歯・差し歯がバナナになったら歯科技工師も叩かれるやろ
ただ通常レジンより割高な予感
259HG名無しさん:2005/10/16(日) 20:28:20 ID:NYQRldd/
レジンでもかたまりなら問題なかったりするわけで。
フィギュアなんかレジンのガレキが多いけど、問題になってないでそ?
鉄道は穴の空いた薄板での箱組になるから歪むわけで。
260HG名無しさん:2005/10/16(日) 22:31:45 ID:oJY6Jyf2
>>259
問題無いわけじゃなくて、問題が見えないだけなんだがな。
原型と比べりゃちゃんと変形してる。
コピーを繰り返すとそれが如実に現(ry
261HG名無しさん:2005/10/17(月) 05:00:11 ID:EUC5v735
レジンって塊だとだいたい均等に収縮するんだよね。
鉄道模型やバスのような屋根に妻板・側板が付いてるような形の場合、屋根側の方が屋根が付いてる分収縮が大きいからバナナになる。
だから東京堂のキットは皆逆への字にまがってくる。

それと、鉄道模型って垂直水平が命だから。
262236:2005/10/17(月) 22:06:38 ID:tZQtZaFa
皆さんありがとうございます。
やはり外板は0.3を使うようにしようと考えています。
しかしそうなるとMDプリンタに直接印刷して切り抜く技法は使えなくなるなぁ。
(たしか、MD5000の印刷可能な厚さの最大は0.23だったはず。)
罫書きで楽しようなんて考えちゃいけないってことですね。
263HG名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:29 ID:SSQj5HAx
264HG名無しさん:2005/10/18(火) 09:55:28 ID:yDBHjess
>262
うちは0.3をMD5000で普通に印刷出来てるよ。かなり楽。
窓開けはカッターでスジ付けて折り取ってる。
このあたりの工法はRMMに載ってた。(相鉄の記事だったかな)

で、側板は0.3の3枚重ね。ただ、塗装すると窓廻り(窓と窓の間など)
が弱くなる印象があるので、マスキングを剥がす時等注意した方がいいかも。

265HG名無しさん:2005/10/25(火) 01:48:47 ID:Siaqf5jZ
>>260
素人から見りゃ、「問題が見えない=問題無い」で問題無いだろ。
266HG名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:50 ID:e7/1HKNJ
>>265
なら、気づくヒトが少なけりゃ、そりまくりバナナボディでいいわけか?
267HG名無しさん:2005/10/25(火) 19:07:08 ID:z2fxrREH
ガリレオガリレイ
「それでも車体はバナナ」
268HG名無しさん:2005/10/27(木) 19:35:39 ID:/W3WnDcm
時間が欲しいよウワァァァァン
269HG名無しさん:2005/10/27(木) 20:41:21 ID:4pwlGrF/
完成品を買えば、所有欲だけは満たせるぞ。
製作依頼でもいい。
270HG名無しさん:2005/10/27(木) 20:46:22 ID:/gNRCwFd
俺は欲しいから模型を作ってるわけじゃないしな。
作るのが目的。自分の欲しかったモデルが販売されても、また別の物を作り出すだろうな、俺は。
271HG名無しさん:2005/11/02(水) 04:45:36 ID:IzU5Lt4t
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/162.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/163.jpg

絶滅危惧種ナローゲージャーの漏れが来ますたよヽ( ・∀・)ノ
図面のまま1年以上放置されていた奴を形にしますた
客車の横に転がってる謎の物体は、単端式ガソのボンネットになる予定のブツです

キレイに窓を切り抜くには修行が必要ですね
272HG名無しさん:2005/11/03(木) 01:37:03 ID:ckPK6elZ
乙。
ふと思ったんだが、窓の内側部は、もっと薄い紙から切っても良かったんじゃない?
切りやすい紙のほうが、精度出るでしょ、とエアモデラーの俺が言ってみますよ。
273HG名無しさん:2005/11/03(木) 05:52:07 ID:UroaGaz7
>>272
紙の厚さよりも、刃物の切れ具合の方が大切では‥
274271:2005/11/03(木) 13:39:39 ID:dy4+Oh6Q
thx
紙は全部0.5t使ってます。内側は0.3tで作る予定だったんですが、きらしていたので0.5tで強行しますた
刃物は普通にデザインナイフですが、先っぽが欠けたやつも勿体ないので使ってましたw

次はもっとがんがるよー ε= ヽ( ・∀・)ノ
275HG名無しさん:2005/11/03(木) 13:58:07 ID:da4MMQfF
271はモデラー失格ということでよろしいですか?w
276HG名無しさん:2005/11/03(木) 14:54:38 ID:FtZIuGMT
失格っていうのはないだろ
次回ガンガレで良いんじゃないか?

せっかく出てきた芽を摘むこともなかろう
もまいだって最初から旨かったわけじゃないでそ
277HG名無しさん:2005/11/03(木) 16:25:32 ID:jIbFRMtC
>275
駄目。
278HG名無しさん:2005/11/03(木) 22:58:05 ID:b2CpgwkO
>>274
先ッポの欠けたデザインナイフは砥石で研ぎ直して使えるじょ〜w
279 ◆5CqJRrz9Qw :2005/11/04(金) 00:09:40 ID:1sjMijsw
>271
よく足回りの精度が出せるね。
足回りだけは妥協してN富貨車の走り装置を流用しているナロー初心者には驚き!
280HG名無しさん:2005/11/04(金) 15:49:02 ID:INbZMJJ6
>>279
客車はNの足回りを流用してますが、製作費用削減のために試験的に自作でやってます。
歩留まりは20%程度です
ただ、0.1mm程度の誤差なら、組み合わせ時に許容できるように設計してあるので、よっぽど
変に穴が開いていない限り大丈夫です。もちろん既製品と比べると動きは悪いです。
グリスアップしても悪いです。まあしょうがないです。修行の一環ですよ

なんか失格(・∀・)キタコレ
281275:2005/11/05(土) 00:54:31 ID:c4Ovg7Zq
刃をケチったばかりにせっかくの作品が勿体ないな、と思ったものでして。
正直すまんかった。どうか気を悪くしないでくれ。
282HG名無しさん:2005/11/06(日) 21:56:30 ID:4yMbkBb+
開閉式でないなら、
扉は帯板の組みあわせでも
いいかも?
283271:2005/11/07(月) 22:07:38 ID:mJmE6OoF
いやいやそれぐらいわかってますがなw
こちらこそすまんこです


まあ実は刃をケチったばかりに2両くらい作れてしまえるだけの残骸が・・・
ナローだからいいか ε=ヽ( ・∀・)ノ
284HG名無しさん:2005/11/09(水) 22:36:47 ID:weaWMcii
オマイラに質問だがNのブラスキットの接着はどうしてる?
半田付けだよな?
↓これどうよ!

540:名無しでGO! :2005/11/09(水) 18:58:42 ID:43xWN0pwO
小田急8000系が欲しいです→グリーンマックスは窓が小さいので東京堂がいいです
名鉄1000系が欲しいです→錦林車庫/岩橋商会のブラスキットは溶接が必要なので東京堂がいいです
都営5200形が欲しいです→グリーンマックスの京成3500形はあくまでタイプなので東京堂いいです
国鉄419系が欲しいです→マイクロエースは売切れなので東京堂いいです
バスのミニチュアが欲しいです→トミーのバスコレは何が入ってるかわからないので東京堂いいです
285HG名無しさん:2005/11/09(水) 22:44:37 ID:lAR+GL+H
通常はハンダ付け。
強度が要らないところや小さな部品は瞬着にしたり。
286HG名無しさん:2005/11/09(水) 23:44:46 ID:MkOrNC2x
基本は半田付けだけど狭い範囲に2個以上パーツが付くところは瞬着。
まぁNは殆ど狭い範囲だけどw
287HG名無しさん:2005/11/10(木) 00:25:53 ID:t8fNWPrR
少なくとも溶接はしない罠
288HG名無しさん:2005/11/10(木) 05:31:37 ID:7AyDjk+c
ハンダ付けと溶接の区別がつかない程度のヤツにはバナナレジンで十分だろうwww
289HG名無しさん:2005/11/10(木) 19:21:37 ID:nSJG++7A
俺も原則はハンダ付け。
ハンダの使用が難しい(または出来ない)場合は接着剤。
強度が必要なところは補強併用でエポキシ系を使う。

少なくとも溶接なんかは絶対しない。
シロがないのに母材を溶かしてどーするよw
290HG名無しさん:2005/11/10(木) 21:38:14 ID:zHXic7wB
ある程度の技術のある香具師にしたらブラスキットを接着剤の乾燥を待つ時間で半田でサクサク組んで行けるよな
溶解って…これこそ東京堂モヂルカソパニー(笑)クオリティーだなw
291HG名無しさん:2005/11/11(金) 08:01:51 ID:kvM6c/fJ
母材を熱っしハンダをつける

表面に母材とハンダとの合金が出来る(ハンダメッキ)

それぞれをくっつけ、コテで熱する

合金と合金が溶着する

これがいわゆる「ハンダづけ」=「溶接」でしょ
292HG名無しさん:2005/11/11(金) 08:28:13 ID:tlIDRCQO
広義では半田付も溶接の一種なんだよな。
半田付はする溶接はしない、というのは矛盾してる。
ナニ溶接はしない、と具体的に限定したほうがいいよ。

293HG名無しさん:2005/11/11(金) 09:35:55 ID:CEjtLnmp
>表面に母材とハンダとの合金が出来る(ハンダメッキ)
これは初耳だが、本当のところはどうか?
ハンダって、何度でもやり直しが効くところが魅力なんだが

何度でもとはいっても鈍ってくるから限界はあるんだろうけどw
294HG名無しさん:2005/11/11(金) 10:34:07 ID:Yj34PRTa
>>293
アルミが酸化皮膜のせいで半田がむずかしいということを
考えると、なんらかの合金層ができてるということでね?

単に表面の凹凸に食いついてるのならアルミも普通に
半田付けできないとおかしいでしょ。
295HG名無しさん:2005/11/11(金) 11:24:44 ID:31cHNT4X
確かに工学的には半田付けは広義の溶接法の一種だが、
あくまで拡大解釈。
溶接できると言って半田付けしかできない溶接工はいないだろ。
「半田付けは溶接じゃ」といわれてもなぁ・・・

拡大解釈と言えば電車も気動車も広義の客車なんだが。
296HG名無しさん:2005/11/11(金) 12:05:41 ID:ZbgfimGk
ハンダ付けが溶接ならトンボちょうちょも鳥のうちw
297HG名無しさん:2005/11/12(土) 12:30:44 ID:vHcB6G6l
 ハンダ付けが溶接が溶接であったとしても、
 スチロール樹脂を有機溶剤で溶かしてくっつけるプラ製キットも溶接と言えたとしても、
 ゴミをいぢるより、模型を組み立てる方が、俺は好きだ。
298HG名無しさん:2005/11/12(土) 15:22:59 ID:EQrWkXOY
おまいら馬鹿ばっか。

金属を溶かして接合すると言う意味なら全て溶接たが
一般的に言われる「溶接」とは母材同士を溶かして結合させること。
異素材を接合材として使用する場合を「ロー付け」、
そのうち450度以下の低温で接合させる場合を「半田付け」
と言うんだよ
299HG名無しさん:2005/11/12(土) 15:26:51 ID:YKiWwdHj
あれ?いつからここ機械・工学板になったん?
300HG名無しさん:2005/11/12(土) 17:56:25 ID:Bg3mPYkN
http://homepage2.nifty.com/K~WORKS/yousetu.html
くっつけられそうで、くっつけられるものはほとんどのものがくっつきます。(除く:昔の恋人)
溶接、ロウづけ、ハンダ付けってなに?
301HG名無しさん:2005/11/13(日) 18:49:24 ID:lq6bUCwF
>>300
苦言を打ち込もうと思ったが、タイトルだったんだな。
302HG名無しさん:2005/11/13(日) 23:50:37 ID:RMqClxLk
溶接棒使うアーク溶接は母体も溶かすが異素材を使ってないか?
303HG名無しさん:2005/11/14(月) 01:17:11 ID:XF8Cl+Kv
溶接は、その接合の機構によって、融接、圧接、ろう接に分けられる
・・・・だそうだ
したがって、はんだ付けも溶接といって差し支えない。
304HG名無しさん:2005/11/14(月) 03:41:11 ID:a4reFrUs
ロウづけって、なんでそんな名前なんだろね。
おかげでなが〜いことロウソクでくっつけてるんだと思ってたよ。
そんな頼りないものでくっつけてるわりには丈夫だな〜と、
不思議でしょうがなかったもんだ。
305HG名無しさん:2005/11/14(月) 04:09:45 ID:vOsDJQPg
ろうそくの「ロウ」は「蝋」、ロウ付けの「ロウ」は「鑞」

蝋はエステル、鑞はハンダのことだって。

字が違うのか・・・
306HG名無しさん:2005/11/15(火) 03:01:01 ID:fzhXYx7U
>>302
金属を溶かして接合すると言う意味なら全て溶接たが
一般的に言われる「溶接」とは母材同士を溶かして結合させること。
母材を溶かさず異素材を接合材として使用する場合を「ロー付け」、
そのうち450度以下の低温で接合させる場合を「半田付け」
と言うんだよ

これでいいか?

>>303は、一般論から外れているので却下。

ちなみにはんだメッキが超合金Zだと思ってる方、
妄想です。
あれは母材表面に密着しているだけ。
307HG名無しさん:2005/11/15(火) 14:01:12 ID:5XjpVi38
>>306
>>303は教科書に載ってるような記述であって、間違いではないのだから却下なんて言い草はないだろう。

ハンダの合金層の話しは、機芸の鉄道模型工作技法にも触れてあったような…
その後、あれは合金じゃない、という発見がなされたのだろうか?
308HG名無しさん:2005/11/15(火) 19:24:18 ID:fzhXYx7U
少なくとも金属工作やってる者だったら
ロー付けを溶接やはんだ付けと混同したとしてもまあ許されるかも知れないが
溶接とはんだ付けを混同するのはどうかと思うんだが。

教科書に書いてあろうが、世間では通用せんぞ。
女・子供までだよ通用するのは。
309303:2005/11/15(火) 23:48:35 ID:+q3fDX+E
>>308
はんだ付けは、軟ろう付けともいい、ろう付けの一種であり溶接の一種である。
広辞苑でも溶接にろう付けを含む場合があるとしているらしい。
国語的にも、半田付けを溶接といっても間違いとは言い切れないが?
310HG名無しさん:2005/11/15(火) 23:55:34 ID:c8QdVZAH
言葉の意味としてはハンダ付けも溶接の一種として正しいんだけど、一般的に使う場合「溶接」と言ってもハンダ付けを連想する人は少ない、っとことだろう。
普通に「溶接」と言われたらアーク溶接やスポット溶接とかを思い起こすでしょ。
「こんにちは」という言葉を元の意味を知らずにあいさつとして使うのといっしょ。


そこまでムキになる意味がわからん。
311HG名無しさん:2005/11/16(水) 07:52:34 ID:EZToVYVV
HOクラスの真鍮バラキットを買ってきて、箱開けて説明書を読んだら、
「このキットの組み立てには溶接が必要です」なんて書いてあったら、
たいていの人は驚くよな。もしそれがハンダ付けのことを指しているのなら、
不親切だとしてヤリ玉に挙がるだろうし、ホントに溶接が必要なキットなら、
設計者の見識が問われるだろうしw まあ教科書的な意味はともかく、
鉄道模型の世界では溶接とハンダ付けは別物である、が常識的な判断だろうな。
312HG名無しさん:2005/11/16(水) 11:17:56 ID:hxnbGrvg
この手の言葉の意味なら
広辞苑よりも機械学会が出してる機械工学便覧の解説の方が
実用的で正しい見解を出していると思うが。
313HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:28:49 ID:yWWEA4ni
もういいよ。
どうしてもはんだ付けを溶接だと言いたいヤシは、一生言ってろ
別に間違いとは言わんから

てことで、FA
314HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:31:42 ID:fj86vLKG
もうコイツには何を言っても通じないと見た。

機械工学での専門的な意味が、素人の扱う鉄道模型に対して実用的、ということらしいです。

みんな!>>312に従うんだ!
315HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:33:56 ID:fj86vLKG
>>313
そういうことだなw

一歩も引かない>>313みたいな人が居る限り、もう議論は無駄と思った。

いくらここで「ハンダ付けは溶接なんだ!」と説いてもふだんの会話で通じなければ何の意味もなさないのにな・・・
316HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:50:27 ID:F5OWn0Ee
溶接名称論争がゲージ名称論争と同じパターンのドツボにハマる論争になるとは知らなんだw
317HG名無しさん:2005/11/16(水) 18:58:52 ID:fj86vLKG
まあね、どこかで妥協できないと物事は収まらないからな・・・
318HG名無しさん:2005/11/16(水) 20:35:48 ID:+oKg+LaB
藻前ら、論争はいいが、他人に葬式で殴り合いはするなよ。
319312:2005/11/16(水) 20:54:04 ID:hxnbGrvg
別に「ハンダ付けは溶接じゃ!」でも「ハンダ付けは溶接?バカジャネーノ?」でもなく、
「こうじゃなかったらいかん!」と各自に無理矢理持論を押し付けてるつもりは無かったんだけどな・・・(汗

工学って世間で最もツブシのきく(つまり実学的な)分野の一つだから
どうしても拘るんなら便覧を見て各自が判断すればよいと思って書き込んだんだけどな(汗

なんか俺、勘違いされてる。
320So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/16(水) 22:39:58 ID:R2QGa/7T
>>319
>>313氏も勘違いされてると思う。
321HG名無しさん:2005/11/17(木) 05:23:40 ID:n8O/C3zK
>>319
君の「本当はハンダ付けも溶接の一つ」という意見と、
他の人の意見「普段使う言葉としては溶接とハンダ付けは別の物を連想するよね」という意見、
どっちも間違っちゃいないわけで。
だけど、>>310あたりでうまくまとめたにもかかわらず>>312みたいなことを言い出したから叩かれたんだ。

あまりにも引っ張りすぎてる(蒸し返してる)ものだから嫌気がさしてくるのよ。
322HG名無しさん:2005/11/17(木) 10:53:32 ID:d4Bkr7nS
>>321
あんちゃんも話をこじれさせていると思うんだが。
何処に>>312が「本当はハンダ付けも溶接の一つ」と主張してるか?
どうしても拘るんなら工学の原典を見た上で各々の判断に任せるべしと言っているだけだがな。

つーか、「>>310あたりでうまくまとめたにもかかわらず」とあるが
まとまっていたのか?

もうええわい。
323HG名無しさん:2005/11/17(木) 11:00:05 ID:d4Bkr7nS
わしゃどっちが何を主張と構わないがこの言葉だけは置いていくわ。

「言葉が足らんと誤解を招く」 byあかんたれ

双方、頭冷やしてこい。
324HG名無しさん:2005/11/17(木) 12:41:01 ID:YbCMgM9H
ゲージ論スレが閑散としていると思ったら
皆さんこちらでディベートの練習中とは。。。
325HG名無しさん:2005/11/17(木) 17:21:24 ID:n8O/C3zK
>>322
あんた、よっぽど結論を一つにまとめたいみたいだね。
答えが出るような物でも無かろうが。


あ、もうええわい、って書いてるんだから、反論は無しよ m9(^Д^)
326HG名無しさん:2005/11/17(木) 18:26:26 ID:KuUtoKb+
プラ板をシンナーで溶接しますた
327HG名無しさん:2005/11/18(金) 00:00:19 ID:THVJnhef
つ 溶着
328So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/18(金) 00:03:11 ID:zdF7bbXl
「蒸着!」「赤射!」「焼結!」
329 ◆5CqJRrz9Qw :2005/11/18(金) 00:22:28 ID:P8x43Po0
久しぶりに覗いたら随分とスレが伸びているけど・・・皆さん、工作の手は動かしていますか?
330HG名無しさん:2005/11/18(金) 00:25:18 ID:XcECyDNO
ストラクチャーばっか作ってるw
331HG名無しさん:2005/11/18(金) 01:32:24 ID:Abi7ChjO
>>328
つ ラーメソ屋のコショウ
332HG名無しさん:2005/11/18(金) 11:28:25 ID:3PpqVycW
333HG名無しさん:2005/11/18(金) 11:47:30 ID:khqZ669G
>皆さんこちらでディベートの練習中とは。。。

文末の”。。。”の使い方と、「ディベート」の定義を巡って応酬の予感。
334HG名無しさん:2005/11/18(金) 11:52:29 ID:80P+NkrR
ハンダ付けの名称はもういいからみんな何か作ってうpしてくれやw
335HG名無しさん:2005/11/18(金) 12:00:12 ID:DMLNBu5i
頭コンクリのアホばかりやな。
336So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/18(金) 12:09:35 ID:8CLe0uPO
>>331
二人足らんぞ(w

・・・三人目が亡くなられた事を聞いた時は驚きましたが。


>>334
月末の公開運転会が終わったら何か作りますので。
337HG名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:49 ID:B0VAxhf3
土日の寝る前数時間しか工作していない...
338HG名無しさん:2005/11/20(日) 11:43:38 ID:l+xxy1pD
>>329
過渡旧製品スハ44+スハフ42でスハフ43を。
昨日いきなり思いついてとりあえずレザーソーで切ってみた。
途中で手が止まる事の無い様祈りつつ…(-人-)
今日はキングスの等級表示灯買ってきて帰ったら妻面の窓を開けようかな。

339以前 DT19 うPした香具師:2005/11/20(日) 18:30:37 ID:EyHPtOyT
久しぶりに来てみたら、グルグル回転寿司ですかw


>皆さん、工作の手は動かしていますか?
最近変化があるのは駆動部ばかりで牛歩のような進行状況。しかも、先
を予測するためにCADで図面を修正するばっかりで時間ばかり過ぎて
ゆく・・・。あまりにも劇的な変化がないのでプラ製品で遊んで自らを戒め
ていますw
340しるねこ ◆ob8FmsouV. :2005/11/22(火) 13:29:52 ID:zJjlLPU7
ここのとこずーーっとレストア三昧の毎日です。
細密モデルよりもほのぼのした昔の模型に萌えてます。
というわけでオクに出てくるジャンク買い漁っています....(ワラ
写真うpしたいけどなぜかビグローブに悪金くらっててのせられないorz
341HG名無しさん:2005/11/25(金) 13:12:58 ID:C5/2pFz6
どう見てもここにも糖尿堂の工作員が潜入してますなorz
342HG名無しさん:2005/11/25(金) 21:57:14 ID:4y1BdZD0
絶滅危惧種ナローゲージャーの漏れ様が皆様にもれなくやる気をプゼレント!
ヽ( ・∀・)ノ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/251.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/252.jpg

おまけ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/253.jpg

走らせると無駄に楽しいですよ
ヽ(・∀・ )ノ =3
343HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:28:17 ID:gSJkWnNP
>>341
九州の工作員は私ですが何か?
344HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:29:49 ID:gSJkWnNP
>>341
なかなかイイ雰囲気出てる。
345HG名無しさん:2005/11/25(金) 22:30:24 ID:gSJkWnNP
341マチゴタ、>>342
346HG名無しさん:2005/11/25(金) 23:53:44 ID:bx+PClIa
 ぽっぽー!
         ジエンの軽便ですよ
   〜〜〜〜
  <~>    >>342禿しくGJ!ですよ〜
   | |   ヽ(・∀・)ノ  ヽ(・∀・)ノ
  (∀・*)_[二二二]_[二二二]  コトンコトン…
  ( O=O  (V) (V)  (V) (V) ,,_________
347HG名無しさん:2005/11/26(土) 17:41:14 ID:To7vxOCS
>>341
工作員の一部は臭い人ですが何か?
348HG名無しさん:2005/12/01(木) 11:17:09 ID:5nvYvRYg
なんだか落ちそうになっているので保守揚げ

ところで、ここは16番のひとよりNのひとの方が多いんでしょうかね?
349HG名無しさん:2005/12/01(木) 13:22:43 ID:vsr/ATdV
俺は基本的にN。16番は安いプラ製品の小型車両をちらほら。あとはでっかい方でGゲージw
350HG名無しさん:2005/12/05(月) 23:03:25 ID:lTp/ZLm2
克美のEF53OJ欲しい。
351HG名無しさん:2005/12/15(木) 22:22:08 ID:xFWBRQ94
さて、ゆふいんの森でも作りますかな。
九州の特急はどれもカラーが独特で、見てる分にはいいけど作るとなると大変やね。
メタリックが入ってるとなおさら。
352HG名無しさん:2005/12/15(木) 23:11:25 ID:Qs8x7WU5
HOでつか
353HG名無しさん:2005/12/15(木) 23:21:01 ID:xFWBRQ94
いや、N。
マイクロのキハ183が手に入ったので塗り替え。
354353:2005/12/16(金) 01:59:42 ID:0mdKLJAy
おまいは俺ですか?
おいらは、もうすぐ完成ですよ
355HG名無しさん:2005/12/16(金) 02:22:58 ID:GDZ4UNHG
Nだとメタリック色よりパールをうまく使うときれいに出来そうな気がする。
356HG名無しさん:2005/12/16(金) 02:41:24 ID:z68zNFhD
エアブラシがあるからとことん調色してみるつもり・・・


って、単純にクレオスのグリーンとシルバー混ぜたらそれっぽい色ができたw
メタリックの粒も小さいようで、パールっぽい感じの色だし使えそうだ。
357HG名無しさん:2005/12/16(金) 20:33:16 ID:0mdKLJAy
俺はメンド臭いから原色緑。
案外それっぽく見えるモンだと感心中

シルバー入れるとどんな感じ? 見てみたいなぁ
358HG名無しさん:2005/12/16(金) 21:09:13 ID:tC9MKTkh
で、塗り替えが完成した頃に
蟻が製品化の発表をして
欝になる。。。
359HG名無しさん:2005/12/16(金) 21:20:43 ID:0mdKLJAy
確かにあり得るんだよな
製品番号2つ空いてた希ガス
シーボルト入れればぴったりだもんな
360HG名無しさん:2005/12/16(金) 23:20:43 ID:0mdKLJAy
で、出来たw
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/100292.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/100293.jpg
部屋が暗い&汚くてすまそw
361351:2005/12/17(土) 00:23:23 ID:p1lrTuYV
うちのはこんな感じ。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1134746318391.jpg
銀を混ぜてあるので光や陰の反射を受けて陰影が強い感じ。光の当たってるところは明るく、暗いところはより暗く見えますな。
室内パーツがピンクでキモいのでこれは塗り替えないとな・・・
あとは屋根にグラデーション塗装で灰色ぶっかけて終わりとしますか。

マイクロから出るのはわかってても、乗ったことのある車両なので是非自分で作っておきたかったのです。
まあ、種車を安く譲ってもらえたのもありますがw
362HG名無しさん:2005/12/17(土) 00:36:55 ID:9AA42tkK
いいかんじですな。
適当にすませたおいらとは偉い違いだw。
ツブツブ感が判らないから、なんとも言えないけど
エアブラシはこうやって比較するとやっぱり綺麗だなぁ。

車内のピンクはおいらもさすがに遠慮したw。
実車は茶系統の黒っぽい室内だったね

おいらは次はシーボルトいってみる予定
363So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/19(月) 14:57:05 ID:3fkw6IqJ
他スレで晒したモノのその後ですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12190002l.jpg
364HG名無しさん:2005/12/20(火) 20:47:14 ID:tYz7XnVG
プラと紙の合造ですか。

ペーパー車体の技法っていまいち分からんな。
サフ塗布の範囲とかタイミング(表裏貼り合せ前or後)とか。
そもそも平滑な紙ならサフレスでいいんじゃないかと思ったり。
365So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/21(水) 00:06:41 ID:gL9TmfNU
>>364
サーフェーサーは補強材です(w
そして接着剤でもあります。
366HG名無しさん:2005/12/21(水) 00:55:12 ID:MTmuiBe3
漏れは瞬着しみこませるが。>接着剤
サフは表面平滑化のみに使用。
367HG名無しさん:2005/12/21(水) 03:43:27 ID:l/q3hn9S
サーフェーサー塗布の量というか回数というか、結構難しいよな。
少なすぎては役に立たないし、多すぎると仕上がりがボッテリして‥
368HG名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:58 ID:Bclkj2/D
>>364
つまり、ペーパー工法にこれといって決まり手はありません。
サフェの塗り方も各人の流儀があります。
どういうやり方が自分に合ってるかは、何両か作って試行錯誤
しかないですよ。

平滑なペーパーでノンサフェがいける工法を見つけたら、
それを自分の技法とするのもアリでしょう。
過去そういう例はほとんどないので。
369So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/21(水) 15:47:18 ID:2duF4X8Y
後は通風器載っけて色塗るだけで。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12210006l.jpg

>>366
組み立ては瞬着ですけど貼り合わせがサフですだ。
370クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/12/23(金) 01:32:01 ID:xXyH8Svj
かつてのロコモデルのペーパー車体は、ノンサフェ仕上げが基本です。
371HG名無しさん:2005/12/23(金) 02:32:16 ID:queYYjEZ
>>370
でしたねえ。すげえツヤあって美しかったなあ。

>>369
サフで貼り合わせって、サフ乾後に合わせてシンナー流し込むの?
サフが少ないと接着力弱く、多いと溶けて角にたまって、うまくいったことがないでつ…
372So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/23(金) 21:05:24 ID:r6VK3zZW
>>371
まずアートポスト紙にプリンタでケガキ線を印刷したら
表面にクリアーを、裏面にサフを厚めに吹いています。
んで、窓を抜いたら外貼りの裏面にサフを吹いて
乾かないうちに貼り合せ、乾燥後に改めて隙間から
シンナーを染み込ませてあります。
373クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/12/23(金) 22:20:41 ID:8m/qMMoe
>371
でも、日暮里製はペーパー特有のポッテリ感がありまつた。
京都製は、同じ工作法のはずなのに、どこかスッキリした仕上がり。
京都の店主は、塗装の腕前がピカイチなのは確かですたが。
374HG名無しさん:2005/12/24(土) 16:01:42 ID:Dens8mmQ
>373
 ロコのペーパー完成は感心させられた所多々ありますが、当時インレタ
 なんてない時代のフリーハンドで書き込まれた標記類に関心したし、
 模型の雰囲気UPにとても大切なものだと勉強したな…
375HG名無しさん:2005/12/24(土) 23:20:20 ID:hdpJiSGW
日暮里の前、南千住の橋のたもとに店があった頃・・・・小学生時代だが。 
京成スカイライナーを窓際で作ってたのを飽きずに何時間も見ていた記憶がある。 
その後カタログにも載らなかったその電車の事を電話で聞いたら(リアル小房がロコモデル
とはいえ、一企業に電話するなんて とっても勇気のいることだった!)、ある所からの
特注だと言っていた。 
それから何ヶ月か後、成田空港 祝開港! とかいうテレビ番組の中で、現在の皇太子殿下
がスカイライナーのモデルを贈られていた。 あの電車はどうなったのだろう??
376クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/12/24(土) 23:28:11 ID:7sCtxr/V
>374
あの手書きレタリングは神業ですたね。
あの技術があれば、米粒に字が書けたかも?(ムリだって;)

>375
あそこはカタログにない特製品が結構ありまっせ。
岐阜の東海模型が外注してた岐阜市内線とか、京都店で少数だけ
作られた京都市電700型とか。
377So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/25(日) 21:21:10 ID:D6fKns9+
市電モハ1帰ってきました、初めてゆっくり眺めるなあ(w
378351:2005/12/25(日) 23:30:04 ID:+hn62GvC
ゆふ森2世が仕上がったので今日はソニックファミリーで遊んでみた。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1135520033160.jpg

左2両は1次車。リアル工房の時に買ってもらって改造したもの。それを仕上げ直し。前面パネルは塗り直し。
左から3・4・5番目は5両編成の4次車。基本的に塗り替え。銀顔と黒顔は一編成分の前後先頭車なので実際にはおかしいわけですがw 
黄色は右端のリニューアル色と対の先頭車です。これから塗り替え。
リニューアル色は製作代行分なので最終的には自分の元を離れるので、手放す前に遊んでみた次第w
ちなみに黒・銀顔の編成が報償ですw
リニューアル色、たぶれっとさんによればこの色が実車に似ていると書いてますが、やっぱ模型にすると濃く感じるねえ。

ここまで揃えると、7両編成をあと一本買って2次車(鼻のところがルーバーになってるやつ)も作りたいねえ。
運転会で並べると壮観かもw
379HG名無しさん:2005/12/26(月) 00:04:05 ID:mmY3wKk0
>>378
鉄コレのレール使ってるのがしみったれてて泣ける。w
380HG名無しさん:2005/12/26(月) 01:31:15 ID:1XscRIEH
>>378
こうやってみるとNもいいなぁと思う次第・・・。ずらっと並ぶと壮観ですな・・・。
なかなか塗装(・∀・)イイ技術ですね。


というこちらは、ぼちぼちなのですが、常にローカル線仕様の車両をローカルモードで
もたもたしておりますので、ある程度形が進んだらまたうPします。
381HG名無しさん:2005/12/27(火) 09:56:15 ID:WNsrNkOp
レーベルから発売してる「ハドソン」を買ってみた。
形が結構よかった。
382So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/27(火) 22:36:10 ID:AnsEuz5S
番号類が入っていないけどとりあえずこれで完成と。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12270009l.jpg

通風器はジオタウン街路灯ランナーのゲートまわりを利用(w
383クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/12/27(火) 22:58:13 ID:hY56Vl6S
>382
定鉄でつか?
384So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/28(水) 00:47:40 ID:Lhh5GgBg
>>383
そうです、後で顔を変えた旭川電気軌道のも作りますだ。
385クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2005/12/28(水) 01:13:21 ID:xti1qUuP
>384
定鉄と旭川のそろい踏み、素晴らしい!ヽ(´▽`)ノ
386のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 13:55:59 ID:1WIe0jg2
(?)
[¥]   
,,」,,L, ,,  
387HG名無しさん:2006/01/06(金) 00:17:54 ID:eaM4rxNp
なかなか塗装ができん
388HG名無しさん:2006/01/06(金) 20:14:51 ID:zIq8aMBE
祖父にアルプス電気のプリンターMD-5000が
中古8000円(イドライバなし)で売りに出てたんだけど高いのかな?
 白のデカール作るにはこれしかなく欲しいんだけど
専用のインクがそろそろ生産中止近いらしく
 インクなくなりゃ粗大ゴミだもんな・・・
389HG名無しさん:2006/01/06(金) 20:39:02 ID:MlkFJ/wB
>専用のインクがそろそろ生産中止近いらしく
それは聞き捨てならねーな
詳細&ソースキボン
390So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/06(金) 20:55:36 ID:HAVpEL31
>>388-389
そりゃウソですがな、5500本体もまだ売っているのに。
391HG名無しさん:2006/01/06(金) 21:53:50 ID:v54kqDB+
嘘ともいえまい。
5500売っててもディスコンの特色あるんだし。
392So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/06(金) 22:55:09 ID:HAVpEL31
>>391
紙用で無くなったのは実質メタリックブルー&レッドだけじゃないですか、
そんな動きがあったら今頃デカールスレが大騒ぎになってるだろうし。
393HG名無しさん:2006/01/07(土) 00:45:45 ID:PL9APyvy
>>388
確実に買い。
インク&ドライバはネット&大型量販家電店で余裕で手に入る。
#2000&XP用は有料だったっけ?

奥じゃ諭吉さんが飛ぶぞ。
394So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/07(土) 01:15:51 ID:8+Qr03pR
>>393
5000系の2000&XP用ドライバはタダですだ。
395HG名無しさん:2006/01/08(日) 05:21:25 ID:A6q2Cr6R
買わないと公開するぞ。
じゃなかった、後悔するぞ。買いだ、買い。
インクはOKIとかにもOEMしているからラベル張り替えたら使える。
最悪アルプス本体から出なくなっても、そっちを使えば桶。
あとは実際に手にして、中間色をあーでもない、こーでもない、と悩んでください。
けっこうたのしいyp。
396HG名無しさん:2006/01/08(日) 11:37:35 ID:AxYWbuwJ
♪一色悩んで一英世。
♪二色悩んで一守礼門
♪誤植悩んで一一葉

って感じだけどね。
397HG名無しさん:2006/01/09(月) 08:40:26 ID:HMkUROE3
通報 通報 !!
398HG名無しさん:2006/01/09(月) 11:00:35 ID:AzguOrmU
>396
志村〜〜、誤植、誤植!
399HG名無しさん:2006/01/11(水) 21:52:11 ID:Ra8fj6cq
光学繊維のサイドというか光らせる断面部以外のとこの
遮光なんかいい案ないですかね?
昔ならアニメセルカラーがつかえたけど。
柔軟性をある程度そこなわなく遮光性のあるもの・・・
銀で塗ってその上から黒とかかさね塗りかな。
400HG名無しさん:2006/01/11(水) 23:00:34 ID:bQIIxyRL
>>399
単純に黒マジックで塗ってしまった。
今では反省している。
401HG名無しさん:2006/01/12(木) 14:53:33 ID:WJHjHVl5
>>399
熱収縮チューブでも被せたら?
402HG名無しさん:2006/01/12(木) 18:57:35 ID:/7bDVeii
>>399
アルミ箔
403399:2006/01/12(木) 21:18:44 ID:83fQPO/Z
サンクスコ
うーん、>>400の変形でペイントマーカーにしようかなぁ
404HG名無しさん:2006/01/14(土) 16:20:33 ID:eIJbLQ5A
幌を自作して付けたいんですが、材料になりそうなものってありますか?
405HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:25:13 ID:cB8C9w86
>>404
どういうゲージ・スケールの話なのかとか、どういう形状の幌なのかとか、
その辺の情報無しには漠然としすぎている質問と思われ。

尤も名無しで質問→コテハンで答えるパターンの自作自演ならこの限りでないがw
そんな下らない事する訳ないと思いがちだが、いるんだよねぇそういうヤツがw
406HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:32:32 ID:mrwp0+4J
なんで最近こういう変な質問する奴が多いのだろう?
鉄模質問スレなんかもそんな奴が居着いちゃってるし。
407HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:52:49 ID:1tA6n2td
>>405.406
まあそう言うなや
幌を自作してっていうから既製品にはないようなものを考えているんだろう
多分既製品のパーツみたいなヤツじゃなくて密着するようなものかな
漏れの知り合いはただの紙を折りたたんで幌みたいに見せかけて両方の車両に密着するように作ってたよ
とてもかっこよかった
やわらかいスポンジ見たいのなのでも入手できればそれでもいいんじゃんないかな
408HG名無しさん:2006/01/14(土) 23:55:19 ID:1tA6n2td
あ、そうだ克己のロマンスカーにはウレタンスポンジの幌がついてるな
ウレタンスポンジってどこに売ってるんだろ?
409404:2006/01/15(日) 00:05:32 ID:eIJbLQ5A
>>405
その辺のこと忘れてました。スミマセン・・・。
作りたいのはNゲージで、近郊型車両等についている通常タイプのものです。

>>406
変ですか・・・

>>407
参考にさせていただきます!
410HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:07:24 ID:RcyHtL+F
>>409
紙でも重ねてみたら?
横から見るとそれらしくは見えると思う。
411HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:50 ID:8lj2OsTa
昔のTMSかなにかに紙を折って幌を作る方法が載ってなかった?
412HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:29:18 ID:8lj2OsTa
昔のTMSかなにかに紙を折って幌を作る方法が載ってなかった?
413HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:29:37 ID:Osdrp4d6
Nじゃ無理かもしれないが、昔のTMSにHOの幌の作り方が載ってた。
二本の紙を交互に折っていくやり方。 一方の紙は幌の幅の寸法、もう一方は高さの
寸法で。 ただ、薄い紙を選ばないとカーブが曲がれなくなるネ。 
HOでは結構リアルなものが作れるんだが。
414HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:31:17 ID:Osdrp4d6
その記事では本屋で本を買うと入れてくれる紙袋が推奨されていたはずだが、
今時はみんなビニールだからなあ。
415HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:52:16 ID:RcyHtL+F
|  |  |  |  |  |  |  |
|  |  |  |  |  |  |  |
|  |  |  |  |  |  |  |
|/|\|/|\|/|\|/|
|  |  |  |  |  |  |  |
|  |  |  |  |  |  |  |
|\|/|\|/|\|/|\|
|  |  |  |  |  |  |  |
|  |  |  |  |  |  |  |
|  |  |  |  |  |  |  |

こういう展開図を折る方法もある。
こういう仕上がりになる↓
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1137253637182.jpg
使った紙はタミヤ透明プラ板の保護紙。前は習字の半紙を使ったりしてた。
Nだとちょっとオーバースケールだねえ。HOくらいだとサイズ的にもリアルな物が作れると思う。

ただ、この方法だとボギー車はカーブ入口やS字カーブで脱線する。
416 ◆5CqJRrz9Qw :2006/01/15(日) 00:54:42 ID:TSeDNHua
HOでも結構制限がある方じゃない>紙を折って幌を作る
Nの幌となると一層難しくならない?

俺もTMSの記事に触発されて黒い紙を折ってNに付けてみたことがあるけど、
意外と紙の柔らかさや折り曲げる回数に試行錯誤させられたな。
しかも直線では問題なくとも曲線では「緩和曲線を入れる」「S字カーブ不可」って
当たり前すぎる事実を思い知らされたっけ。

>404 がどこまでの工作力があるのかしらないけど、
紙なら種類もあって原価も安いから失敗してもいいぐらいの感覚で
実際に手を動かして試した方が早いよ。
417404:2006/01/15(日) 01:26:47 ID:Ph6C9jp3
みなさん、貴重な意見、本当にありがとうございました!!今日早速やって
みようと思います。見事できた暁には皆さんにお見せできるはずです!
418HG名無しさん:2006/01/15(日) 10:24:11 ID:X3yr1q0y
ガンガレ!
419HG名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:41 ID:1TwDGpRE
質問です
HO真鍮車体で、スソ絞りのあるタイプに床板固定用のアングルをはんだ付け
すると、スソ絞りの斜めの部分に付けるアングルは90度なので、床板が固定
できなくなりますが、90度ではないアングルはあるのでしょうか?
420HG名無しさん:2006/01/16(月) 09:23:26 ID:sdmVY2zU
答えは「それぐらいの傾きなどで床板が取り付けられなくなるなんてないから、
気にせずに皆90度アングルをそのまま付けて使っている」 だ。
421しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/01/16(月) 18:11:53 ID:qfkXscjJ
京都の提灯屋模型店の作り方をご参照>ホロ
紙質からすると和紙なのかなあ?

90度のアングルと車体の間にずらして帯板を貼ればいいのでは?
作ってて実際に付けられないという実感がないのでよくわかりませんが。
422HG名無しさん:2006/01/16(月) 18:49:12 ID:eaSnbQPf
>>419
多分無いと思うよ、車種によって角度が違うので用意する方も大変だろう
漏れは485自作した時なんかは万力にはさんで少し広げてやったよ
一回では全部挟めないのでハンドルの位置をマークして同じところまで何回かやるといい
わざわざそんな事もしたけど90度のまま床板に付く面を水平に固定して半田を多めに流してやれば問題ないみたい。
423HG名無しさん:2006/01/16(月) 22:21:39 ID:XI60PKCh
話の流れを断ち切るようだけどとりあえず作り掛けを晒してみる。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/474.jpg
紙で路面電車量産しまくってるSo What?氏のレベルにはまだ遠いなぁ・・・
冬コミで買った名古屋市電と定山渓(ラスト一冊だった)は
もう少し技術をあげないと確実に失敗しそう・・・
424797ウグイス平安京  ◆UVpS2uq46A :2006/01/17(火) 21:58:23 ID:5I2ZlFne
>423
モ590@土電のようにお見受け致しますが?
425HG名無しさん:2006/01/18(水) 02:00:51 ID:rs7tsHbR
車両間に幌のパーツを付けても隙間がどうしても出来て萎えてしまうよなorz

そこで俺は以前ラブホでもらって来た圧縮スポンジ(黄色のアレ)を袋から出して着色で苦しみながら何とか色を付けて乾かしてから車両に取り付けたら
スポンジの特性の発泡の荒さも塗装で目立たなくてかなり萌えたぞ!!
かなり手抜きして紙に色を塗った幌カバーを介して取り付けたら更に萌えたwww
次回はプラ板で本格的な幌カバーを作る予定。

幌の材質は別に紙でも良いだろうが紙の“硬さ”が問題だと思うがな…
紙の種類にもよるな
ただスポンジにしても紙にしても少しキツ目がいいのだがあまりキツイと自然に解放して脱線の恐れがあるから注意汁!!
426423:2006/01/18(水) 05:09:33 ID:DQXsUP0I
>424
残念ながら土電ではないです。
あまりに似てないヘタレ工作ぶりなので
作ってる本人以外分かるわけがないのですが
一応中国地方の電車です。
427So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/18(水) 15:30:30 ID:G95WgwmR
>>423
お買い上げありがとうございます、ええ感じですな。
原型で例の広告看板キボンヌ(w
428HG名無しさん:2006/01/18(水) 23:21:22 ID:2ouUTz9U
>426
別大線→岡電、のヤツでつか?
429HG名無しさん:2006/01/19(木) 00:12:52 ID:wze0bQzF
またマニアックな選定だな(w
430HG名無しさん:2006/01/19(木) 01:24:51 ID:MfKtU29G
床板固定のアングルの件をお聞きした者です。あまり角度を気にしなくても
床板は固定できるとのお言葉もあり、実際に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
431423:2006/01/23(月) 23:59:39 ID:df0vcyfj
一週間でココまで・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/484.jpg
手ぇ遅すぎだな。
しかもパテ修正無限地獄に陥ったし・・・

>>427-428
そのとおりです。
とりあえず当初の予定通りきび団子使用にするつもりです。
原型だと塗装は楽ですが一両だと様にならないので・・・
432428:2006/01/24(火) 00:31:37 ID:o8d9Ne9D
>431
乙でし。
こちら、大分の知人に手配した別大線写真集が入手できた旨の
連絡があって、別大線の連結運転写真にハァハァする予定。
433名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 12:35:53 ID:KtPF7w/J
>>432

おめでとうございます。
別大線の写真サイト(http://dmh17.web.infoseek.co.jp/ooitakoutuu.htm)を見ても、
単車の写真ばかりですが、あれが玉電/世田谷線のように連結運転していたなんて
すごいです。
434428:2006/01/24(火) 23:31:54 ID:o8d9Ne9D
>433
連結運転してる画像なら、ここ↓にありますたよ。
ttp://www.oct-net.ne.jp/~sugar/shashinkan/p-oitakotu/p-betudai/p-betudai.htm
435名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 00:38:31 ID:YxdEihE8
>432
大分合同新聞のヤツですかい?
ワシはあそこが出した大分交通シリーズは全巻揃えました。
ところで、その本だと500型が大分交通本社でも保存されたようなんだけど
その後どうなったんだろう?
調べてもぜんぜん分からないし、一度会社に直接聞いてみるかな。
436名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 09:59:48 ID:UMFmIVTd
>>434

どうもありがとう。
後ろのにも運転手が乗ってたんでしょうか。
それとも総括制御?
437名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 12:36:39 ID:VxAbMioQ
ジャンパ栓があるから総括制御ではなかろうか。

それにしても一番下の連結車すげえw
438名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 17:02:35 ID:9juIXV6I
ちょっと伺いますが、
今現在「く○ま屋」のインレタ+クレオスの水性トップコートで
仕上げをしてますが、トップコートを、クレオスのスーパークリ
アにした場合、インレタ文字が解けたりすることってないですか?
439428:2006/01/25(水) 21:28:38 ID:tK1Lzq2O
>435
さいです。
他のシリーズも追々揃える予定。

>436
重連総括でし。
運転手:1、車掌:2の乗務体制だと思われまつ。

さて。
スレ違いネタを引っ張り続けるのは何なので、以降レスされませぬよう。
されました場合も、レス致しませぬ。
以上、スレ趣旨に対してご理解の程を。
440So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/25(水) 21:33:23 ID:A54toIs0
んじゃ誘導。

その昔の路面電車の時代
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126017778/l50
441名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 12:42:33 ID:N+a3sqEK
>438
まさかと思うから先に聞いて置くが最後にクリアー吹く意味を何かと他の用途と勘違いしてるのではなかろうか?
このスレの住人ならクリアーを吹く意味くらい分かってるハズだが…
話はそれから
442名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/27(金) 08:48:37 ID:15YnyG/+
また「手許に持ってる人が自分で調べる前に結果を聞く」質問か……
443昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/01/27(金) 09:27:22 ID:oHevgs3S
>>442
実験とか人柱とか失敗がイヤで最初から上手く行く方法を知ろうとする、無駄のようで無駄でない
努力をしたくない、結果だけ知りたいというズルい香具師が「教えてクン」なんですよ。

結果を聞くのは簡単だし教えるのも簡単。だけど何でそうなるのかがわからない。
その結果に至るまでの過程を全く無視しているので、類似の疑問が出てきたとき自己解決法がわからず
また人に聞くことになる。
その繰り返しでは、たぶん死ぬまで人に教えてもらってばかりだろうね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>438
いらないプラ片に不要なインレタ転写して、吹き加減調整しながらどうなるか試してみ。
漏れはいきなり本番やってえらい事になったとだけ言っておくよ。練習なくして勝利なし!

逆にアドバイスさせてもらうと、水性トップコートは今後使わない方がいいかもしれない。
444名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 18:45:48 ID:YZsJs35L
新幹線ホームの柵(もしくはホームドア)になりそうな素材ってないですかね?
445名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 20:49:48 ID:+iI9WSsZ
プラ板。
446名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 22:16:02 ID:nRfrOMEi
>>444
プラ板とか紙とか。
パーツが出回ってないのなら「素材」を使って形作るしかない。
447名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:13:44 ID:YZsJs35L
>>445-446
トンクス!プラ板でがんばってみます(`・ω・´)
448名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 14:08:02 ID:G5AibZkQ
別に固くなくてもいいから、ボール紙に塗料塗って硬化→研磨→銀で塗装(あるいは銀テープ貼り)
ってのはどうかな。
449447:2006/01/29(日) 17:33:53 ID:BtsaFH1+
>>448
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

そういえば、道路用にと買った2ミリ厚の銀色に着色済みの発泡スチロールが
あったのを忘れてました。これを切って間にプラ板を挟むようにすれば・・・うはwwwwおkww
450名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 19:57:41 ID:itRe3p8I
自分自身でレイアウトの簡単な図面などを描いて、工作を実行されてる方いますか?
451名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 20:07:04 ID:aWXk2jj8
難しい図面じゃ駄目なんですか?w
452428:2006/01/30(月) 23:42:50 ID:hDOQ/vYQ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/511.jpg
パテを盛る→削る→ちゃんと継目が消えていない→再びパテを盛る
丸一週間こんなことを数十回も繰り返した・・・
ホント、出口の全く見えない状態でした。
おかげでこの一週間で目立った変化といえばバンパーがついた位・・・
パテ修正で永久にループしない良い方法ないかなぁ。


自分のパテの使い方が下手杉なだけか・・・
453452:2006/01/30(月) 23:45:45 ID:hDOQ/vYQ
うわ、423を間違えて428と打っちゃった・・・
428サン、ゴメンナサイ。
454 ◆5CqJRrz9Qw :2006/01/31(火) 00:17:47 ID:RgfB1Uhp
>452
色合いから見て乾くと肉痩せするこのパテを使っていない?
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87053.html

溝が大きいようならこっちを進める。
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87051.html
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87052.html
455クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/01/31(火) 00:26:28 ID:zIKC4bQQ
>454
> 色合いから見て乾くと肉痩せするこのパテを使っていない?
> http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87053.html

昔使った覚えあるわ。
ペーパー車体の張り上げ屋根の処理に。
今更ながら納得。
456So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/31(火) 00:50:04 ID:SIkb5yzm
>>454
乾いてから削れば何も問題はありませんぞ、削りやすくてわしは好きですし。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/12170051l.jpg
457452:2006/01/31(火) 01:01:29 ID:GbQ/ABGL
>>454
はい、使ってるのはそのベーシックタイプのラッカーパテです。
あと屋根肩Rの修正(黄色い部分)にはモリモリを使用しています。

>>456
確かにせっかちだったかも・・・
盛ってから2〜3時間で切削開始というのは早すぎかな?
この位の時間が経つと触ったり爪で押したりした感じでは
ほぼ完全に硬化している様に感じるのですが・・・
458名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 01:06:52 ID:3wgF5Atk
>>457
ラッカーパテは厚く塗ったところは1日くらい待ってからがいいとプラモをやる人は言う。
乾いたように見えてても、完全に溶剤が抜けていない状態で数日後にヒケが出てくるということもある。
459名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 10:18:48 ID:3r4YpmnB
ひび割れない程度にドライヤーで強制乾燥。
ホントは溶剤系のラッカーパテよりはエポパテかポリパテの方が年月を考えるとベター。
ラッカーは1年後にひび割れ、ひけが出る事は周知?保管状況にもかなり影響されるけどね。
460名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 14:02:28 ID:6YryxQbR
場所や面積にもよるけど、瞬着とラッカーパテを混ぜ合わせたものならあっという間に乾くからすぐ削れるよ。
強度も上がる。例えば、パンタ取り付け穴の微妙な修正なんかもこれでいける。
461名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 01:03:42 ID:njcRYbIQ
アキバもしくは山手線沿線でt0.3位の真鍮版売ってるお店ご存知の方いらっしゃいますか?
30センチ四方位の大きさなのですが…
462名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 04:37:20 ID:q9xshF6f
東急ハンズ
463名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 13:42:54 ID:1ZX94k1a
名古屋のハンズで0.3真鍮板買った時、レジのおねーちゃんに指でしわを付けられた。
購入時に注意!
464名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/01(水) 17:03:12 ID:PtGhTE9D
>>461
真鍮板でHOの車輌でも作るの?
もしNなら、もう少し小さい方が扱いやすいと思うけど。
t0.2ならりん青銅板や洋白板の方がいいよ。
465名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 00:42:47 ID:W79+aR6R
16番クラスなら幅30cmは要らないけど、さて何を作るんだろう?
大面積に薄い板を使うのは、切るのは楽だけどハンダ付けは熱膨張で泣く。
466名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 01:06:55 ID:XSWJVGkT
461です
説明不足ですみません、お察しの通りHOの車体を作りたいのです。(ならばt0.4
でしたね)ハンズで売っているのは知っていたのですが、割高に感じてしまい、
ホームセンターを覗いてみましたが、扱っていませんでした。そこで皆様にお聞き
した次第です。アキバ界隈で、電子工作器具等を扱っている店舗で、以前真鍮パイプ
等売っていたのを思い出したので、その近辺であればと思いました。
467名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 01:23:25 ID:wr+SqYEV
>>466
カワイ(神田)、ワム(日暮里)、イモン(原宿)かな
糸鋸の歯は鉄道模型屋で舶来品を買ったほうが良い。
洋白の方が硬いがきれいに切れるかも、ただ大判は手に入りにくい。
468名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 03:05:36 ID:cwy3uB9e
t=0.3 200×365 C-2801-P相当なら
http://www.ss-musen.co.jp/
有限会社 エスエス無線
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目10番11号
東京ラジオデパート2F

その他パイプもアルミもいろいろ
469名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 06:50:41 ID:vZw2Ku1E
470名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 12:30:23 ID:CkctVEH5
>>466
HOの車体なら、t0.3ort0.4、どちらでもお好きな方をどうぞと言っておきます。
t0.3の方が曲げやすいしシャープなので、私は主にこれを使用してます。
471名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:44:34 ID:2R4+e2Sa
>>467
模型店でもハンズと同様に割高気味では?

あと糸鋸の歯だけれども、新宿のハンズでも舶来品しか扱っていなかった。
昔はヘラクレスが良いと言われていたが、最近はバローべの方が良いというのが工作派の間での評判です。
ヘラクレスは品質が落ちたと言われてます。
472名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 22:02:54 ID:lTaiSepi
>466
東京都伸銅品商業組合 会員名簿
www.shindouhin.com/html/kaiin.html

小口の切断販売をしてくれない所も入っている。例えば、
伊藤忠非鉄マテリアルが個人に小口の切断販売をするとは
思えないが、業者名と所在地で検索して、電話で聞いてみ
れば割と親切に教えてくれるはず。

俺は数年前だが、方南町の水野商店で真鍮棒を寸法指定して
買ったことがあったが、小口だから雑な対応ということは全
くなかった。注文時に、用途と加工法を伝えれば適切な材種
を向こうが選んでくれる。具体的な金額は忘れたが、値段も
小口だからぼられるということは無く、支払いの時に安くて
悪いような気がしたのだけ覚えている。
473養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/04(土) 01:19:47 ID:cLcVssB0
HOもそんなに薄い真鍮材なんですか?
確かにホームセンターとかは割高ですね。
一般の資材やさん行くととてつもなく安い値段に驚いたことがあります。

ただいま0.5ミリ真鍮板から自由型電機を製作中です。
http://seisakujyo.exblog.jp/
474名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:32:49 ID:RkNx4Uo4
HOの克己とか富士とかの一般的なキットならt0.4でつよ。
475名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 09:41:39 ID:RkNx4Uo4
>養老マニアさん
車体屋根曲げするときワシもこの方法でやってますが、
シャコマンで車体中央をもう一箇所はさんだ方が良いですよ
角材が密着しないときれいに曲がらないでつ
ちなみにワシ、旅客車の場合は窓のところにねじ通してはさんでまつ

476養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/04(土) 12:53:29 ID:5hkNvEL4
>>475-476さん
ありがとうございます

>旅客車の場合は窓のところにねじ通してはさんでまつ
参考にいたします。同じ機関車をもう一つ作る予定なので。
477クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/02/04(土) 19:00:51 ID:XOPif/yC
>473
拝見致しますた。
前面窓サイズ、変更して正解だったかと。
三岐の東洋工機形か岳南のED40ぽい感じに上手くまとまってまつね。
ストックの岳南・ED301を組み始める刺激になりそう。
478養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/04(土) 23:42:22 ID:Pu/u+YCc
>>477クモヤ94さん
最初は自由型だから思い切って前面窓も大窓で・・とか思ってみましたが・・
後の設計で大窓だとデッキの手摺の高さとか色々と問題がありまして。
ちょうどトミーのオハフ50の側板と窓ガラスパーツがありましてこれを利用して小窓になりました。

キットの私鉄に限らず電機のキットはどこも高いですよね・・
ワムの東武電機は結構気になっているのですが値段が・・

工作初心者には高い授業料になりそうで手が出ません・・OTL
479名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/05(日) 01:21:49 ID:PhxAeKe3
461,466です
真鍮板を扱っている所やいろいろなアドバイス、本当に感謝しております!
ありがとうございました。
480しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/06(月) 11:58:17 ID:2me1n+pT
いまクラブの課題でプラ貨車組み立ててるのですが、金属ばっかりやってきた
者にとっては逆に結構難しいです。なにせ塗装にしても組み立てにしてもやり
直しがきかない(ワラ 悪戦苦闘しています。 あ、ちなみにエンドウのワムです。
481452:2006/02/06(月) 23:59:55 ID:YMgGlFmt
ようやくココまで・・・
相変わらず手が遅いですが・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/557.jpg
482HG名無しさん:2006/02/07(火) 00:15:28 ID:Sp95dwcM
あの人の手が速すぎるんだよw

焦らず自分のペースで作ってくだされ
483しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/10(金) 15:39:21 ID:7ejU7afI
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1139553349379.jpg
少しウエザリングしてみました。アクセントに標識灯を付けたら曲がってしまいました(ワラ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1139553443355.jpg
床下も作ってみました。
484HG名無しさん:2006/02/11(土) 16:12:07 ID:0NtGWNfH
>>480
 接着剤が流し込みのサラサラタイプ使うと、ハンダ付程ではないですが、
 何となくスムーズに組立が進みます。仮組した状態で接着できるからかな。
485しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/12(日) 22:37:38 ID:cD1Kl/yp
>484
初歩的ですみませんがはみ出した場合はどうされてますか?
ハンダならキサゲでしゃこしゃこ削るのですが、まさかプラには....
結局、240番で磨いて傷だらけにしてしまい、泣きながらサフェーサ吹いて
誤摩化しましたが。あといつものように直角ジグで後ろから接着剤流したら
表面に出てくっついちゃいました。ハンダなら想定外ですよねえ(汗)
接合面を消す為に、むしろ表面にフラックス塗って少量のハンダはみ出しを
故意に狙いますよね。
486HG名無しさん:2006/02/13(月) 02:20:31 ID:e4i1jHjw
>>485
うちでは接着剤のはみ出しは、乾燥後に400→600(場合により1000)で
磨いています。そんなに傷だらけにはなりませんよ。
直角は接着後少し乾いてからでも微調整が効きます(ハンダではそうはいきませんが)。
487HG名無しさん:2006/02/13(月) 03:16:53 ID:fLTGKw2M
>>485
はみ出しはデザインナイフや平彫刻刀で削ぎ取ったあとペーパー修正。
240はちと荒すぎです。

接着はプラモ用のありふれたやつで大抵事足りますが、慣れなければ
まず瞬着の点付けで組んでから(バラせるので多少の後戻りが可能)、
無樹脂タイプ接着剤または低粘度瞬着を流し込んで完全に固定。

接合面を消すために故意にはみ出しを狙うのはプラでも同様ですが、
うっかりはみ出した場合は触らずいじらず乾燥させてから修正。


プラモ技法書を一読なさると良いですよ、ってもう読んでるかもしれませんが。
ところでプラばっかりやってきた俺は何を読めばいいのでしょう?
488HG名無しさん:2006/02/13(月) 12:01:10 ID:Dxll4Ej8
>ところでプラばっかりやってきた俺は何を読めばいいのでしょう?

ttp://railgallery-r.com/image%20A/3_Kige_TKousakuG_A.jpg
489しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/13(月) 12:54:50 ID:csmQHH+u
お手軽にキット工作を楽しむ場合はカツミの工作ビデオ初級/中級編が
とてもオススメですよ。って書くと工作の達人氏には批判されるかも
知れませんが、最小限の工具と技法で十分基礎ができると思いますよ。
なかなかどうして奥が深いです(ワラ
ただし、塗装に関してはあまりいい資料がありませんね。
490HG名無しさん:2006/02/14(火) 23:16:50 ID:n9m/TNCY
0系、100系新幹線のリニューアル車の下地の色(グレーっぽい奴)をタミヤ製の塗料の中から選ぶとしたらどの色ですか?
491HG名無しさん:2006/02/14(火) 23:25:33 ID:CHrbmcNY
プラ接着剤のはみ出しに関しては完全に乾燥するまで触らないのが鉄則だな。
プラ相手にあんた240番ってΣ(゚д゚;)
金属じゃないんだから軟らかいプラでは荒くても400番だよ

主に600番〜が主流
492HG名無しさん:2006/02/15(水) 07:39:23 ID:ocRT2Gvj
流し込みタイプの接着剤を使えば、はみ出しはあんまり気にする必要がないと思うが・・
そもそもエンドウの貨車キットは合いはかなり良いし。
493HG名無しさん:2006/02/15(水) 19:13:57 ID:DIo+Xjoo
無樹脂タイプ接着剤、どうも上手く使いこなせない。

パーツ同士の密着状態を保持するのも大変だし
流したつもりでも隅々まで行き渡っていない失敗ばかり。
494しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/15(水) 20:13:43 ID:I3oa8s2X
ついハンダ後の真鍮車体の調子で240番で磨いでしまいました(ワラ 
結局ざらざらにしてしまったので瓶入サフェーサをブラシで吹いて白レム状態に
して修正し、その後は1200番で仕上げしてから塗装、つるぴかハゲ丸君に
なりました。初めてのプラ工作でしたが、やってみて勉強になりました。
多少はプラアレルギーがなくなりました。

493さん 体積の大きなモノ同士ならハタガネで押さえてから流すと良いのでは?
495HG名無しさん:2006/02/15(水) 20:25:37 ID:d47zWQ1Z
漏れの場合、車体等の箱モノは輪ゴムで縛って流し込んでる。
ただ裏から流しても凹モールド等を伝って表側に周り込む可能性が有るので
輪ゴムやハタガネが接合面に直接当らないように小片を挟んでやった方がいいかも。
496HG名無しさん:2006/02/19(日) 02:57:01 ID:wc0nXc6q
流し込みタイプを通常タイプのプラ接着剤のように使うと良いよ。
つまり、接着する面に塗ってから貼りあわせる。
497HG名無しさん:2006/02/21(火) 19:54:14 ID:Dtxio8PG
プラアレルギーてw
テツモやってる人間て模型全般が好きなんじゃないか?
プラモデル作ったことがないのか
498HG名無しさん:2006/02/21(火) 20:04:14 ID:pb0TyxyV
>>497
鉄道模型は完成品を楽しむ人も多い。
Nはプラキットが豊富だが、16番とかは金属キットが多いし。
プラキットを組んだことのある人でもプラモデルを作ったことがない人は居るみたいだ。
499HG名無しさん:2006/02/21(火) 20:14:38 ID:+wBeBU+R
>>497
40才代以上のHOユーザーでプラアレルギーの人って結構居るよ。
最近はHOもプラ製品が増えてきたからアレルギーの人も減りつつあるみたいだけど…
500HG名無しさん:2006/02/21(火) 23:01:41 ID:hsEz2YL1
>497
『プラ・アレルギー』
トミーHO(トミックスHOではない)のEF58&12系客車とか、マイクロキャスト・ミズノの
DD13が、その主な病原体。
主に30代後半以上に症状が見られ、キットよりも完成品に対して発症する事が多い。
501HG名無しさん:2006/02/22(水) 00:33:51 ID:B4BHCnrE
自分も40過ぎだけど、ガキの頃良くプラモを組んだからアレルギーはないな。
ただ、プラ工作のブランクが鉄模のブランクよりも長い分、いざ手を出そうと
言うときに少しハードルが高く感じる。だから、プラ完成品に加工を加えようと
いう気が今のところ無し。工作はもっぱら金属加工。でも、プラ完成品スキ(はーと)。
502HG名無しさん:2006/02/23(木) 19:59:51 ID:i8ZuFNbI
逆に、プラ製品よりも高価なのにディテールが殆ど無いエンドウのN車輌を
リアルタイムで見て育つと、真鍮アレルギーになります。
503 ◆5CqJRrz9Qw :2006/02/24(金) 00:23:51 ID:u+0mDKCC
『○○アレルギー』
いままで慣れ親しんだ素材とクオリティーを基準に異なる素材で同程度のクオリティーを求めたときに発症する拒絶反応。
特にゲージの異なる新市場へ参入したばかり新参メーカーの黎明期の製品を手にしたものに掛かりやすい。

代表例
プラアレルギー:16番では古くから真鍮とペーパーを素材としたキットや完成品で経験を積んだものが多いため比較的新参のプラ素材に対して発症
金属アレルギー:Nでは昔からプラを素材としたキットや完成品で経験を積んだものが多く、80年代に氾濫したプレス加工の金属製品の記憶から発症
レジンアレルギー:過去に個人的な作例が僅かしかなく、経年変化を含めた実績もない素材を使用した製品の出来の悪さに_| ̄|○して発症する。

最近では16番流れの異素材ハイブリッド・コンバージョンキットがNへ、量産効率に優れたプラ完成品がNからHOへ、徐々に双方から侵食が進み、
双方からそれぞれに歴史と経験、技術と実績の先例から学べる状態となり、メーカー製品でも双方で遜色のない製品ふ増えてきたため
最近ではアレルギーを発症しないケースが増えている。


中村精密が出した16番のプラキットは車種選定で当時時期主力と思われた10系ハザだったことが失敗だったと思っている。
10系客車は切り継ぎ加工で他形式へ改造しようとするとペーパースクラッチ以上に手間が掛かる。
一方、GMが出したNのプラキットは車種選定で旧客を選び、ニコイチにすることでキット数以上に多くの形式を造り出せる特徴があり、
この辺の差が工作派にとってNでプラキットを定着させたとも言えそう。


そう言えば実績のない新素材としては16番でヒルマのアクリルボディーはどうなんだろうねぇ・・・
あの専用接着剤の瞬間接着性と強固な接着力、接着後の剥離修正の難しさは既存プラキットよりも遥かにタチが悪く、
興味があっても手を出しにくい・・・
504HG名無しさん:2006/02/24(金) 22:12:14 ID:dM2wHrqQ
最近、彼女が出来ました。
クンニだけwに1時間も要求されるので
模型工作が出来ません。
休日はたいていギシアンです。
みなさんは、工作時間どれくらいですか?

505養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/02/24(金) 22:19:49 ID:DjQmoyCu
ヨメと子供が居ない時なら平日6時間、休日12時間ですが・・
普段は寝る前3〜4時間取れればいいほうかも。

中村精密のプラキットと言うとスハ43とかもありましたね。
506HG名無しさん:2006/02/25(土) 14:00:00 ID:/3XZzcew
>>504
そのうちお互いに飽きるよ。
507HG名無しさん:2006/02/25(土) 14:21:45 ID:25kRoAWv
>>505

> 中村精密のプラキットと言うとスハ43とかもありましたね。

オユ12作った。
508しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/25(土) 14:48:29 ID:KIAC+to9
プラアレルギー減感作療法中のわたくしが来ますた(ワラ
今度はトミックスのホキに挑戦中です。見た目簡単そうだったので
手を出しましたが、いじればいじるほど作り替えたい部分が出てきますね。
例によって真鍮線0.5で配管類、0.3で手摺等を置き換えてみました。
車長が長いので金属にないフレーム歪みに苦労しています。
ウエザリング仕上げ前提にサフ+下塗装をしております。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140846127706.jpg
作業時間)仕事柄、待ち時間があるので長いと3時間短いと10分ですね。
509501:2006/02/25(土) 21:36:39 ID:IMtCwC1n
いいなぁ、折れもプラキットに手を出してみたくなってきた・・・。
510509:2006/02/25(土) 21:38:04 ID:IMtCwC1n
すまん、あげてもうた、、、半田鰻で焼き入れてきます・・・。
511HG名無しさん:2006/02/25(土) 21:45:05 ID:d2wAkZnj
GMの名鉄5500系のキット買ってきたが、こりゃすげえな。
512HG名無しさん:2006/02/25(土) 21:56:28 ID:tORGkScR
何で?ひょっとして屋根(クーラーの数&位置)?
513HG名無しさん:2006/02/25(土) 22:14:13 ID:d2wAkZnj
>>512 
 
うん 
 
配置が実車と全然違うやん 
514名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/25(土) 23:25:48 ID:rFbQLtgK
まさか最後に残ったリバイバル塗装編成を見て言ってるんじゃないだろうな
515HG名無しさん:2006/02/25(土) 23:57:54 ID:d2wAkZnj
>>514
 
違う 
 
中間車が製品として販売されてないのにあのクーラーの配置になるのはおかしいって思った
 
GMのガイド穴は4両固定編成用の配置じゃないの?
516HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:03:52 ID:8+5To2eg
クーラーが流用品で図体がでかいからってのも、理由の一つだと思います。
517HG名無しさん:2006/02/26(日) 00:21:13 ID:zhsSJA7K
>>516
 
なるほど
518HG名無しさん:2006/02/26(日) 14:16:59 ID:Q4Faz7ed
>510
半田鰻(はんだうなぎ)ワラタ
519510:2006/02/26(日) 20:09:09 ID:jBmRl2hq
520しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/26(日) 20:47:39 ID:+wZns5Mo
510さん 鏝ではなくて?
521しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/26(日) 23:26:52 ID:+wZns5Mo
でもってやっぱり金属工作にうずうずして夕方から作り始めちゃいますた(アセ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1140963926661.jpg
タキ9600です。あまり人気がないというか、資料がない車両というか(ワラ
ちょっと気が済んだのでプラに戻ります。こうして仕掛品ばかりが増えるのでございました。
522HG名無しさん:2006/02/27(月) 01:36:16 ID:IX2xyySf
完成させなかったのかよ!




といいつつ、「気が済んだ」というのは良く分かるw。
523HG名無しさん:2006/02/27(月) 13:51:17 ID:t8XaIoew
鉄道模型以外の模型で、煙を再現したくなりました。
鉄道模型でスモーク発生装置みたいなものはあるでしょうか?
よろしくご教授願います。
524HG名無しさん:2006/02/27(月) 14:15:26 ID:K7QSYcEc
そういえばうちのGゲージSLには発煙装置が付いてるっけ。
一度も使ったことがないけどなw
525HG名無しさん:2006/02/27(月) 14:41:28 ID:8iIFtusE
>>523
電源が必要なのと、発煙装置自体がとても熱くなるのでよければいくつかある。ヨーロッパモノの鉄道模型あつかう所に聞いてみて。
526HG名無しさん:2006/02/27(月) 14:58:01 ID:l9UL4vvU
煙を出してもその煙のスケールだけが1/1だから全体の実感がなくなってしまう。
水とおなじでスケールエフェクトの泣き所です。
527クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/02/27(月) 22:47:01 ID:WS+3oB2k
>521
友人が作りかけた、鉄道模型社のED57もそうだったな。
途中まで組んで、あとどうすれば完成するか目処が立ったら
そこで工程がストップしてしまうんだとか。(w
528HG名無しさん:2006/02/28(火) 00:14:42 ID:nMzQyH66
>>523
っ【プラレール:サウンド&スチームD51】
一番手に入れやすいと思うぞ。
529しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/28(火) 15:02:04 ID:RIiYgxfw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1141106260218.jpg
実は鉄道模型社のED56も仕掛のまんまです。もともと床板がない製品
ですが、床板をMP用に作りあとは仕上げるだけ.....でやはり止まって
しまいました(ワラ 
530しるぬこ ◆ob8FmsouV. :2006/02/28(火) 15:07:10 ID:RIiYgxfw
補足/写真の奥にみえる茶色はED41です。これはきちんと仕上げました(ワラ
531クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/02/28(火) 20:14:40 ID:3DHguEru
>530
ED41を仕上げたとは、恐れ入った!
532しるぬこ ◆ob8FmsouV. :2006/03/01(水) 17:34:31 ID:ZAV79jjN
あの精度の悪さに加えて実物を過剰に意識した動力はまさに外道(ワラ
多少ぎくしゃくするものの一応走ります。何度天賞堂のED42動力を移植
しようと思った事か(ワラ 完成品は水野のみの形式なので、それを参考
に少ない実物写真をみて出来るだけ正確にしたつもりですが、乗務員室
のドアの大きさとか、モニターの形状とかエラーが多数あり苦心しましたよ。
533HG名無しさん:2006/03/02(木) 16:58:20 ID:LoKaWil8
>523
Seuthe で検索かけてみな。ゾイテ。ドイツの発煙装置専門メーカー。
例えばこの模型店とか。
http://www.enginetender.com/667m.htm
購入方法とか、あとはがんばれ(w

メルクリンの取り扱い店にはゾイテ製の補修パーツが在庫してある場合が多い。
電圧の条件があるので店員さんにスペックを尋ねること。
加熱する製品だから専門メーカーの既製品利用が良いと思うよ。
想定外の使用については店員さんも補償しかねると思うが。
プラで囲うのはダメらしい。

534クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/03/02(木) 23:20:36 ID:/6x2rkVh
>532
20年くらい前のTMSで、ED41製作残酷記が載ってて、
衝撃を受けたのを記憶しておるます。
535HG名無しさん:2006/03/06(月) 22:37:43 ID:D9YHqnmO
模型社が組めるひとってすごいね。むかし挫折して以来そのまま。
536HG名無しさん:2006/03/06(月) 23:17:08 ID:xUw9DUT2
模型社は組めねぇべ
537クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/03/06(月) 23:33:58 ID:3qdg2MfW
>535-6
模型社で唯一「誰でも組める」と言われたのが都電400形。
組んだ人、ここならいてそうな気がする。
538HG名無しさん:2006/03/07(火) 21:42:18 ID:EASQmaoV
窓埋めってどうやって作るの
539HG名無しさん:2006/03/07(火) 21:44:57 ID:Hc40pAVb
プラ版とパテありゃ誰でも出来るんでね?
540クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/03/07(火) 22:24:56 ID:vH2SHLoz
>538
素材次第で埋める材料は変わる。

プラ車体にはプラ板とパテor瞬着。
真鍮車体には真鍮板とハンダ。
ペーパーには厚紙とパテor瞬着。

でも、シル・ヘッダーあり車体は、パテ処理しなくても
窓を埋める事が可能。
541HG名無しさん:2006/03/08(水) 00:03:28 ID:H9lYseoL
そういやプラ車体の窓埋めなんかは
窓の寸法に切ったプラ板はめ込む人と
埋めたい窓の裏側からプラ板張ってポリパテや
エポパテ詰め込む人とどっちが多数派?
542HG名無しさん:2006/03/08(水) 05:12:21 ID:34cLmDm1
>541
精度的な事を言えばプラ板を嵌込むのが最良で裏打ちしてパテは乾燥後にヒケやひび割れの可能性があるから避けた方がいい。
さらにプラとパテの境目や表面処理で手間
俺の知合いのビギナーが窓埋めにタミヤパテを使って見事に撃沈した
手間でもプラ板を切り出すのを勧める
やはり切り出しマンドクセで手抜きしたいならアルテコ?瞬間接着パテやゼリー状瞬着+硬化スプレーの方が賢明
543HG名無しさん:2006/03/08(水) 14:30:11 ID:R/Yt1SbE
反対に窓開けるのに、いい方法ってある?
ドリルで穴を開けて、少しずつ広げていくとかしか思いつかない・・・

富の14系15形とオハネフ25-200の洗面所窓開けに挑戦するかどうかで迷ってる
544HG名無しさん:2006/03/08(水) 20:57:35 ID:eRuDuQF/
仕上がり重視なら、他車から洗面所窓部分を
ガラスごと移植するのもアリかと
545HG名無しさん:2006/03/08(水) 22:35:52 ID:P5l8IPWn
初歩質でなんですが、棒材を買いに行って迷ってしまったので訊かせて下さい。

燐青銅、洋白、真鍮はどの様に使い分けるのでしょうか?
硬さの違いだけですか?
546HG名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:14 ID:dILlNhlb
>>544
なるほど
547HG名無しさん:2006/03/10(金) 00:38:50 ID:ZAJkZGuY
>>545
値段、色(塗装の有無)、曲げやすさ/曲がりにくさなど?
548匿名さん:2006/03/10(金) 22:23:37 ID:BtIxtcbl
燐は今はあまり使う人はいないのでは?塗装は真でも白
でも乗るから好みで。オレは真でサイズがなければ白。
549匿名さん:2006/03/10(金) 22:25:50 ID:BtIxtcbl
燐使う人は今はあまりいないのでは。真も白も塗料は乗る
から好みで。オレは基本は真。加工しやすいので。サイズ
がなければ白。
550匿名さん:2006/03/10(金) 22:26:42 ID:BtIxtcbl
二重レス、スマソ
551545:2006/03/10(金) 22:37:10 ID:n2v7weLC
レス有難う御座います。
曖昧な質問ですいませんでした。

デッキの手すりと配管表現に使う目的です。色を塗る必要もあります。

真はすごく柔らかいので、燐青銅か洋白かなと考えているのですが、
燐青銅は復元性がいる場合と聞きましたが、洋白はもっと硬い感じだったので、
こっちの方が良いのかなって迷っています。
552HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:28:43 ID:h4oK3apZ
燐青銅線、たとえば俺は電車の屋上配線に使ってます。
553HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:54:13 ID:vz+M9YjE
曲がりにくい方が良いだろうから、洋白ですかね。
燐青銅はバネ性(?)があるから、かえって加工しにくいと思います。
554HG名無しさん:2006/03/11(土) 07:27:22 ID:Y55Rg1A+
ちょっと一般的ではないかもしれませんが、ピアノ線ないしはステンレス線も使えますよ。
細い線表現にはお勧めです。
曲げにくいですが、φ0.3 でもかなり丈夫です。
ちなみにフラックスはステンレス用を使ってますが、ハンダもOK。塗装も真鍮と同様です。
555545:2006/03/12(日) 11:52:21 ID:6KksJFW7
皆さん、いろいろ有難う御座います。

ピアノ線は意外でした。探して検討したいと思います。
556HG名無しさん:2006/03/15(水) 09:07:02 ID:iVfC1QOd
東急ハンズだと、色々な材質が揃ってますよ。
前は1本 30円バラ売りだったのが、20〜30本売りになったのが痛いけど。
557HG名無しさん:2006/03/15(水) 17:30:13 ID:XKdFNbWq
>556
もしかして、支店によって変わったのかな?当方新宿店で一昨日ばら売りで買いましたよ。
もちろん、>554のカキコを見て「これは!」と思ったのがきっかけですがw
558HG名無しさん:2006/03/15(水) 22:06:55 ID:XqCl9Bfn
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142419934/
559HG名無しさん:2006/03/17(金) 13:40:03 ID:sCYi3IQv
もう4です。

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 4
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142506304/
560545:2006/03/18(土) 11:50:54 ID:Hh8L09oH
昨日吉祥寺ユザワヤにて、0.2ミリのピアノ線を発見購入できました。
有難うございました!

0.15は無かったです。流石に、、、、

0.2だとピアノ線でも結構柔らかいですね。
塗装の厚みを考えるとこれより太いのは、
1/87の握り手にはオーバースケールです。
561HG名無しさん:2006/03/19(日) 00:55:02 ID:BJOrmdfN
××捨ててから夫の様子がおかしいって色々なバージョンがあるなwwww
562HG名無しさん:2006/03/19(日) 11:55:10 ID:QegxZM1t
夫を捨ててから、鉄道模型の様子がおかしい 0
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1126612970/
563HG名無しさん:2006/03/19(日) 23:51:31 ID:5NogPlIm
前に窓埋めはどうやって作るの?って聞いた人ですプラ板って模型屋に売ってます?
564HG名無しさん:2006/03/20(月) 01:43:37 ID:mvbf8O86
普通売ってる場合が多いです。
565HG名無しさん:2006/03/20(月) 02:03:03 ID:xKtEzp+7
>>563
売ってないような所を模型屋って呼んじゃいけねぇ。
そりゃおもちゃ屋だ。
566HG名無しさん:2006/03/20(月) 20:43:03 ID:8e86DzCO
名古屋近郊であればソフマップとかにも置いてあるw
567HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:16:51 ID:eIah6S10
泣いた。
このスレの人ならこのだんなの気持ちもよりいっそう分かるのではないか。
すれ違いすまそ。

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142741615/l50
568HG名無しさん:2006/03/21(火) 01:59:15 ID:Bs2skD7c
>>567
もう飽きた。


つ〜か、ただのネタスレになってるから読まねぇ。
569HG名無しさん:2006/03/21(火) 10:27:44 ID:FkBJy7vK
工作と関係あるの???
570HG名無しさん:2006/03/21(火) 10:37:04 ID:ziSyY7IQ
>>569
妻の工作。

一昨日、妻からのHの誘いを疲れていた事を理由に断った。机の上に置いてある工作中の模型が心配だ。
571HG名無しさん:2006/03/24(金) 08:13:26 ID:+4WRKg+I
age
572HG名無しさん:2006/03/24(金) 08:15:08 ID:N4VzOD2L
妻の工作?

配管付けたり貫通扉や幌枠の加工、車端ダンパ、便所臭気抜き窓etc
573しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/03/24(金) 18:32:59 ID:vuvyvDYb
わたくしの妻は金属工芸を専門にやってきたので真鍮の扱いには慣れてます。
車両の知識はありませんが、指示をするとわたくし以上に上手に組み立てますorz...
574HG名無しさん:2006/03/24(金) 20:32:26 ID:nlJCBogy
夫を捨ててから、模型の様子がおかしい
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1126612970/
575HG名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:16 ID:SSIUcvFp
age
576HG名無しさん:2006/03/31(金) 19:22:10 ID:D7UltgMl
おまいら環状線201系4+4作った?
577しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/04/05(水) 17:11:12 ID:rEGVPYbG
最近、天候が悪くて塗装まで持っていけないよ...orz
578HG名無しさん:2006/04/08(土) 13:49:22 ID:Nzcea6Xp
579HG名無しさん:2006/04/09(日) 17:03:45 ID:n1NMbuu1
>>578
テンダーがない‥w
580 ◆5CqJRrz9Qw :2006/04/13(木) 01:06:11 ID:vU/jL6ok
>578
9600形の足回りにC57のボイラーを載せたような異様なデザインだな。
581HG名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:54 ID:cEKz1f+2
昨日ダイソーで、久しぶりに100円ドリル大量に発見!
うれしくて0.5、0.7、1.0、1.5mmと纏め買いしたよ。
582HG名無しさん:2006/04/15(土) 02:57:54 ID:NVn/dbkg
100円ショップって宝の山なんだよなぁ
質はソコソコだけど工具類は一応そろってるし
スチール製のスケールカッティングマット、精密ドライバー類を始めとする
いくらあっても困らないものが多い。で、安いから思い切った使い方や
工具の加工とか改良も容易。精密ドライバなんて先端加工して精密ノミにして
重宝。ほかにもプラ製A4ファイルケースの厚いヤツなんて、HO20メートル級車
が4両並べて入れられる。しかも間仕切り用のプラの板も売っている。運転会や
移動用にいいよ。特に2軸貨車がすっきりとしまえる。
583HG名無しさん:2006/04/15(土) 08:24:29 ID:tx1GSf+J
すっかり滞納してしまいまつた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.htm
変色してしまったのもあるのでブラスクリーンを使ったところ、50がすごいことに
これから塗装に入りまつ
584HG名無しさん:2006/04/15(土) 08:25:39 ID:tx1GSf+J
585HG名無しさん:2006/04/15(土) 11:46:43 ID:pVQMXB0E
>584
キワ90やマヌまでいますね。
なかなか楽しいモノを作っておられます。
586HG名無しさん:2006/04/16(日) 08:09:41 ID:Vy0YbzN4
>>584さん、直リンさせていただきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/733.jpg
前後は鉄コレ画像ばかりですが、Nゲージ厨には理解できないいい画像ですね。
個人的にはED11が気になります。私なら西武色に塗りたいです。
587HG名無しさん:2006/04/16(日) 08:41:01 ID:DsOFY+Cb
100円ショップで最近重宝しているのは、(たぶんポリプロピレン製の)ファイルケース。
10枚で100円。ペーパー車輌で木工用ボンドを使うときに下敷きとして使用するほか、
角材をボンドで貼り付けた後、あれをあてがってから、まな板ではさむ。そのうえにTMSの
バックナンバーを積み重ねる。
ポリプロピレンだとほとんどの接着剤が無効なことを逆手にとった。貼り付いた接着剤
は、乾燥後ペリペリ簡単にはがせる。
588HG名無しさん:2006/04/16(日) 08:51:25 ID:Ya/cHeRd
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/741.jpg
今日もお日様がでております
50はぶどうに黒をたしていたらてかてかの黒になってしまった。まあモデル自体が
新製時なので、みんな知らないしこのままでいこう。
ED11はシバサキのでデッキはまがりランボートは歪みあの動力装置もてこずり
10数年放置したままだったのだがとりあえず成仏させてやることにしますた。

実は別にワールドの西武E61は完成させています
589HG名無しさん:2006/04/16(日) 10:44:40 ID:4IbO1syf
>>582

なるほど、そんな収納法があるんですね。
段重ね出来ますか?
590HG名無しさん:2006/04/18(火) 12:59:53 ID:HRb4zCWd
部屋の整理をやっていたら、なくなったと思ったダイソーの100円ドリルが出てきた。
>581で買ったばかりだから、100円ドリルばかり10本くらいの在庫になった。
どんどん消耗して使おう。
591しるねこ ◆ob8FmsouV. :2006/04/18(火) 19:26:44 ID:EiOWJet6
>>590 探してみたのですが、ドリルって柄のついたものですか?
0.5 0.6......とありましたけど。一応いっぱい買ってきますた(ワラ
592HG名無しさん:2006/04/18(火) 20:02:32 ID:HRb4zCWd
そうです、精密ドライバーみたいな柄がついたヤシ。MADE in TAIWANだそうです。
593養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/04/19(水) 06:05:45 ID:8CrCUvoi
アレもドリル部分がもう少し短ければいいのですが・・
594HG名無しさん:2006/04/19(水) 21:04:24 ID:nNPDg+74
買ったら全部折ってサイズごとにまとめて小袋保存。
でも切れ味いまいちだね。ブラス工作はちゃんとしたの
買ったほうがいい。
595HG名無しさん:2006/04/19(水) 22:56:21 ID:NXHiZ4Dw
あの百円ショップのドリルってばねが利いててなかなか折れないのがイイ!
596HG名無しさん:2006/04/20(木) 10:36:23 ID:cT22fTnX
焼きがきちんと入ってないからね。
そのかわり、すぐに切れなくなる。
597HG名無しさん:2006/04/20(木) 22:57:57 ID:jITKGV1n
真鍮の床板くらいなら、100円ドリル+気合で穴をあけます。
598HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:10:16 ID:i5tKPwlC
>>597
おぉ。それはいい。漏れは、真鍮やったことがないからわからんが・・・。近頃ほとんどペーパー修行中orz・・・。
599HG名無しさん:2006/04/20(木) 23:35:19 ID:iMe1zSeu
>>597
そりゃ空くことは空くよ。
600HG名無しさん:2006/04/21(金) 16:45:32 ID:SevhhJEo
>>582
商品はあったが、蓋がしっかりしまらないので買わなかった。
601HG名無しさん:2006/04/21(金) 20:06:05 ID:huZgYkIr
ふ、蓋?
602HG名無しさん:2006/04/21(金) 20:53:43 ID:SevhhJEo
>プラ製A4ファイルケースの厚いヤツなんて、HO20メートル級車
>が4両並べて入れられる。しかも間仕切り用のプラの板も売っている。
603HG名無しさん:2006/04/21(金) 21:37:15 ID:QKCWXk4N
クリアファイルに入れて本棚にたてておけばOK
604582:2006/04/21(金) 22:47:24 ID:hwBHh2y6
>>600 キリ番オメ。

ケースのメーカー?によって厚さも品質もまちまちなのです。
厚いヤツ...といってもメーカーによっては2−3ミリの差があり、
しかもぴったりのヤツを見つけるまでは色々試したよ。
で、数箇所のショップ回って、ぴったりのヤツは1種、貨車に
使える程度のが1種のみ発見したのでした。結構重宝です。
605HG名無しさん:2006/04/21(金) 22:58:44 ID:huZgYkIr
スマソ。
そのケースのうすいタイプ、NのTOMIX道床レールをしまうのに使ってるぞ。
友人は分厚いほうをKATOの線路用のケースにしてた。
606600:2006/04/23(日) 05:47:48 ID:OMkg6n5/
書類を整理する、厚さ20mmくらいのケースはNゲージ車両を収納してブックケース
代わりに使っています。
私が欲しいのは、HO車両を入れる、厚いケースのこと、蓋がガバガバで、すぐはずれ
そうだから買わなかったということです。
>>604=582さん
そのお店は?当方、ダイソー、CanDoなら行けます。ダイソーでも大型店舗でないと
入れてない商品もあるからむずかしそうですね。ちなみに私が行った店舗では1種類しか
置いてありませんでした。
607604 582:2006/04/23(日) 12:11:15 ID:PuB5GU30
>>606

蓋部分がガバガハ...とのことですが、私の愛用してるのは
サイド部分にロックが2つ有り、かなりハードに開閉しても
強度は充分です。また、ケースの底にエアパッキンを敷くと
上蓋との間でちょうどいい押さえ具合になって安定します。
もちろん車体と上蓋との間にはビニール一枚かませてます。
蓋部分がもし不安なら、大き目のゴムバンドかマジックテープ
付のベルトなどで抑えとくといいと思います。

私の買っている店はダイソーともCanDoとも違うようで、これから
ケース買いに行ってくるのでその辺も見てきたいとおもいます。
型番とかメーカーとかわかれば、それも併せてカキコしますね。
こちらは北関東の某田舎県...南東北ともいわれるとこでw

ちなみにケースを縦にした場合、2軸貨車のワム23000・ワム50000が
二両並べて5段入ります。エンドウプラスの製品ですね。トムやトラ、
トキなどならばもっと入るでしょう。横ならば21メートル級DC/FCが
4両、コキ5000がコンテナ積載で4両入ります。
608607:2006/04/23(日) 16:57:40 ID:L3CxOBBq
こーてきた。店の名前はOne-oh-oh(わんおーおー)こっちでは
何箇所かでみかけるけど地域限定チェーン店の可能性ありです。
もちろんダイソーとかもゴロゴロしてますが。ちなみに近くのダイソーでは
扱ってなかった。

で、例のブツなんですが、製品名はステーショナリーケース。サイズは
307*235*43mm。和泉化成株式会社製。www.izumi-plastic.co.jp
609HG名無しさん:2006/04/23(日) 23:17:28 ID:v8qWCJgN
>605
漏れは果糖ウニトラ・HO用の収納に
パスタ用の細長いケースを使ってる。
610600:2006/04/24(月) 06:14:33 ID:kOu9Cubu
>>608さん、私もダイソーで見てきました。
それらしい、蓋がしっかりしまるケースを見つけることができました。
しかし値段が300円!そこまでして買う必要もあるかなと思いやめました。
お菓子の箱とか余ったので使えそうなのをストックしていますので、これから
も廃物利用でまいります。ありがとうございました。
>>609さん、いい情報ありがとうございます。
611608:2006/04/24(月) 19:18:09 ID:x+ZLDaO1
>>610
( Д)~~~~ ゜ ~~~~~ ゜
300円って......
詐欺だーーーぼったくりだーーーーw
俺ンとこの近くはちゃんと100円だぞー
ダイソー系ではなく、別系列の100円ショップを攻めてみる事を
お勧めします。スーパーの一角とか、結構探すとありますよ。

ちなみにHPでみると原価、上代は250円なんだよなぁ...大人の事情なのかな?w
612609:2006/04/24(月) 22:31:09 ID:4dBpkt6Y
>610
カーブレール1周分がケース2個に収まるます。
1個でレール・8本。
なお、水平に置かずに立てて収納しないと8本収まらなかったはず。
613しるぬこ ◆ob8FmsouV. :2006/04/28(金) 10:46:04 ID:fXsCD+Ld
工作室が雑然としているのは良くない、とわかっていてもこちゃごちゃにしている和紙がいる.....
連休は片づけから始まる、のさ!←かなり自虐的(ワラ
614HG名無しさん:2006/04/28(金) 11:42:45 ID:KUfznMp9
>>613
痛いところを突かれた。
615HG名無しさん:2006/04/28(金) 17:39:56 ID:zjH1dRNv
>>613
みんなやっぱりそうか。漏れも作業中に片付けするとそっちに気が散って
作業に支障をきたす恐れがあるから散らかしてる。そして製作後に大掃除orz・・・。
616養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/04/28(金) 22:25:56 ID:uZHWSNPO
製作後ってのがなかなかないおいらが来ました
仕掛品が増加中ですorz

片付けで仕掛を箱にしまっているとそのまま・・・
617HG名無しさん:2006/04/28(金) 22:33:00 ID:jz+hWtlD
オレの知り合いすごく上手なんだけど机の上とかいつもきれいなんだよな
やっぱ何事にも丁寧なんだろ
オレはすぐに手抜くからな
618HG名無しさん:2006/04/29(土) 18:47:19 ID:N9wOYdlp
>>617
その人はきっと神だから・・・。って、漏れに問題ありかorz。
漏れの汚い部屋から生まれた広島電鉄651、紙製でつ⇒http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/789.jpg
変なところは気にしない・・・雨どい、塗りわけその他もろもろ。
619HG名無しさん:2006/04/29(土) 19:32:29 ID:ECoa7xmX
>>617
おおっ、なんかいい雰囲気。
下手に作りこんでないからバランスがイイヨ!
塗装もイイ感じ。
620HG名無しさん:2006/04/29(土) 21:28:47 ID:9aK2ci0t
>>618
N?
Nサイズの路面とかよく紙でつくるね〜。
621HG名無しさん:2006/04/30(日) 18:15:05 ID:cWCwamOF
>>618
綺麗に仕上がっていると思う。
622618:2006/04/30(日) 20:50:22 ID:gzqxcdIQ
サンクスです。
>>620
一応Nでつが、若干オーバースケールorz。
623HG名無しさん:2006/05/01(月) 02:31:04 ID:AcbAdEbu
流れを切ってスマソ。
Nの電機を改造中なのですが、パンチングプレートのルーバーを横フィンのタイプに変更したいのですが、いい方法はありませんか?
624HG名無しさん:2006/05/01(月) 04:39:14 ID:OJRu2nvw
お好きな方法をドゾー

1. 専用パーツを探す
2. GM製コルゲートシートから切り出し
3. Pカッターで筋彫りしたプラ板から切り出し
4. 適当なステンレス車の横っ腹か、トミックスEF63ボディから切り出し
625623:2006/05/01(月) 09:19:46 ID:AcbAdEbu
>624
dクスでつ。
目から鱗でした。2か3てやってみまつ。
626HG名無しさん:2006/05/01(月) 09:54:03 ID:hWPBRZJn
ちくしょう黄金週間でまたキットの箱をあけちまったぜ
コレで仕掛かり品が12両。やっとこのまえ10年前になげだしたのを完成させたのに
627HG名無しさん:2006/05/01(月) 11:42:54 ID:5IX3jK7F
>>626
また10年楽しめるよ。
628しるぬこ ◆ob8FmsouV. :2006/05/01(月) 17:16:10 ID:rFQlr9A/
みんな仕掛品がごっそりあるんですね(ワラ
資料になる写真等々で見たいところが見えない場合、
仕掛品率が高くなります。妥協はムズカシス...
629HG名無しさん:2006/05/01(月) 22:23:16 ID:8ocppzOJ
>>628
漏れは、資料がないことによる妥協以前に、自分の技術に妥協しないとやってらんないから、
技術向上優先orz。
630HG名無しさん:2006/05/04(木) 02:07:28 ID:3KMI3dm/
昨日は久しぶりの工作で、プラ板をガシガシやすりがけしたり、カッターで
削ったり切ったりしているうちに、なんだか指先が痛い....
なんと左手の親指、人差し指、中指の先っぽに数本ずつの切れ目が入って
いた...orz  もっと注意しないといかんな。
631HG名無しさん:2006/05/04(木) 08:37:50 ID:QNrO7g8C
非常用に瞬着のさらさらタイプを常備してるw
傷口に垂らせばがっちり塞いでくれるし
ある程度の出血してても促進剤代わりになって
かさぶたみたいになって止血。で、しばらくたつと
ポロリと取れて傷口が露出するが、そのころには
皮膚の内側の方で止血されてて傷口が開いてる。
そこで応急絆創膏で傷口を閉じるようにすれば
暫くたてばしっかり塞がる。瞬着って医療用途に
開発されたと聞いた事があるが、真偽は如何に?
針と糸つかわずに切開部の縫合するためとか....
632HG名無しさん:2006/05/04(木) 08:58:10 ID:m3liy+4i
>>631
その通り。
故に…、指と指が……、がっちりと…………。
633養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/05/04(木) 10:48:18 ID:utXD5qIU
ってか皮膚だと瞬間でくっつきますねw

でも瞬着を傷口にヌルポする勇気がないですが。
634HG名無しさん:2006/05/04(木) 15:13:50 ID:YSisJ+GX
医学も化学もよくは知らないが、
少なくともシアン化合物が体に良くないことは断言できそうだ。
635HG名無しさん:2006/05/04(木) 15:46:14 ID:L87pBbUy
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
636631:2006/05/04(木) 15:47:50 ID:h+G21+M5
モノによってはかなりシミますw
シミ無いのを見つけておくと吉。
デザインナイフが走ったときの出血はビビリますが
切って数秒は噴出す前のタイムラグがあるので
その瞬間を狙って応急処置w 特に工作途中で
リミットが迫ってるときなんて養生してるヒマなんて無いw

ま、いままで二十数年瞬着応急やってきたが、まあ影響でてないし、
プラ接着に二酸化メチレン使ってるしなぁ。ま、考えないようにしようw
637HG名無しさん:2006/05/04(木) 15:48:18 ID:bTn4D1WM
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
638HG名無しさん:2006/05/04(木) 17:54:40 ID:8A8IZAcK
>>635
支那崩壊への道は既にジワリジワリと始まっています。
残念。
神聖なる大日本帝国復活への扉は既に開き始めています。
しかも歴史も何も支那なんかずっと内戦で滅び続けてるじゃんw
こんなに長い間血統が続いているのは吾等が日本だけ。
死ね支那人。
亜細亜を征するのは吾等が神聖大日本帝国のみだ。
地球上で最も神聖なる民族は吾等が日本人だ。
支那人などという野蛮人はゴキブリのように貧素に生きていけば良いんだよ。
639HG名無しさん:2006/05/04(木) 18:00:47 ID:Fp1UyhsU
荒しか右翼か…
どちらにしてもキモイなw
無視して行こうジャマイカ。
640HG名無しさん:2006/05/04(木) 20:00:08 ID:SxkrPtbI
>>636
医療用現場でも瞬間接着剤は使いますよ。勿論医療用のものですが。
>>634
シアン化合物のすべてが有毒なわけではありませんよ。
身の回りに沢山あります。
641HG名無しさん:2006/05/05(金) 00:51:23 ID:+17mNwGm
ttp://susukino.blog12.fc2.com/blog-entry-2903.html
普通のと変わらんらしい
642HG名無しさん:2006/05/05(金) 02:24:30 ID:Hz4mvK4p
ということは、手術中に瞬間使い放題でプラキット隙間梅のパテがわりに
惜しげ無く使えるのか!外科医めざそうかな。
643HG名無しさん:2006/05/05(金) 03:20:43 ID:/Ajei7uk
>>640
瞬着の溶剤が悪いらしい、と聞いたことがある。
だからサラサラタイプは良くないと。
ネバネバかゼリーなら桶?
644HG名無しさん:2006/05/05(金) 09:31:24 ID:9o5Cejb/
>>外科医めざそうかな。
歯科の方が、アクリリックレジンやロストを。
645HG名無しさん:2006/05/05(金) 10:54:46 ID:/Ajei7uk
>>644
仕事自体も、リューターで削って樹脂等で埋めて整形、だから模型と似たようなものだしな。
646HG名無しさん:2006/05/05(金) 11:33:32 ID:77x05GVA
歯科医の道具システム(?)を欲しいと思ったのは私だけではないはず。
647HG名無しさん:2006/05/05(金) 12:42:52 ID:/Ajei7uk
>>646
ノシ

模型に使えまくるんだよね。
でも一式でいくらするんだろう・・・
648HG名無しさん:2006/05/05(金) 12:47:07 ID:UihtDtqA
歯医者にモデラーは多いんです。
649HG名無しさん:2006/05/05(金) 12:54:23 ID:/Ajei7uk
まさか、道具流用?
650HG名無しさん:2006/05/05(金) 14:37:35 ID:Hz4mvK4p
歯科技工士ごと流用キボンヌ
651HG名無しさん:2006/05/05(金) 19:00:05 ID:pZSeupRF
そーいや、昔からTMSですげーなーと思う神歯医者だったりするなぁ。

四日市の先生の青星パシR萌え ´∀`) 
652HG名無しさん:2006/05/09(火) 11:44:05 ID:4OSQKDTK
KATO 23-200橋上駅舎+近代ホームで
昔は専用(対応?)の跨線橋があったけどオクでもなかなか出てこない。
一応、跨線橋は23-224ローカル仕様 23-234近郊型が出てるけど、どちらもKATO仕様の近代ホーム屋根の穴に
対応しない。改造するしかないのかな??


誰か専用跨線橋オクに出して
653HG名無しさん:2006/05/09(火) 13:06:12 ID:Bt1MzuCU
>>649
中学時代の級友に、家が歯医者というのがいて、
自分用のドリルセット+診察室の機械で工作していた。

654HG名無しさん:2006/05/10(水) 00:52:56 ID:0673T6p7
>>652
23-200橋上駅舎ならたまに売ってますけど。
延長パーツとかはみかけなくなっていますが
655HG名無しさん:2006/05/10(水) 22:13:22 ID:TB5MZssh
GMから塗装済キットでJR西日本103系体質改善車が出るみたいだね

前面が2種あるみたいだ
656HG名無しさん:2006/05/10(水) 22:44:20 ID:pbqHGVBU
>>655
既に発売済?(オレンジ)
ウグイス、ブルーも予定に
その後は201系の体質改善もでますよ、オレンジとブルー
657HG名無しさん:2006/05/11(木) 20:31:15 ID:cMx8cjS8
クロスポイントシリーズから発売する(した?)7000系用方向板って何行きが収録されてんの?
658HG名無しさん:2006/05/12(金) 17:04:37 ID:sl8Iq2yN
>>657
何処の7000系?
659HG名無しさん:2006/05/12(金) 21:54:46 ID:rPUrAmDJ
GMの塗装印刷済みの板キットの色落とし、IPAでいけますかね?
660HG名無しさん:2006/05/12(金) 21:57:57 ID:V7NALOmR
うーん、どだろ。
シンナーどぼんは止めとけって話だが。
661HG名無しさん:2006/05/12(金) 22:04:37 ID:4hUfMpQO
>>659
たぶんできると思う。
IPAで京急塗装済の色落としやってた人が居たから大丈夫だと思う。
662HG名無しさん:2006/05/13(土) 16:07:08 ID:EF0XJYRB
GMの塗装は比較的短時間の漬け込みで剥離できた。…が、

以前、IPA漬け後のK社製ボディ(E231)をいじってみたら変質していたことが。
本来の柔軟性が失われてメキメキと裂けやすくなっていた。
663659:2006/05/13(土) 20:34:32 ID:pSoQ4oXQ
試してみまーす!

664HG名無しさん:2006/05/16(火) 14:44:52 ID:O1ix+dQu
クロスポイントシリーズから発売する名鉄7000系パノラマカー用方向板って何行きが収録されてんの?
665HG名無しさん:2006/05/16(火) 15:50:48 ID:XFAVOdbe
>>664=657
発売前なんだからシラネーヨ
666HG名無しさん:2006/05/20(土) 21:50:22 ID:JycZLgtV
思いつくがままに作ってみますた。既出ネタではなかったと思いますが。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/877.jpg
667HG名無しさん:2006/05/21(日) 19:34:24 ID:NI/gqvrX
>>666
え?どうやって作ったんですか?
668HG名無しさん:2006/05/21(日) 21:18:21 ID:tTUt/OMh
見た感じペーパー車体ですな。
…違います?

溜息が出ちまいますわ…上手いです。
669HG名無しさん:2006/05/21(日) 21:55:11 ID:gD91dTDb
>>667
GMキットにMDプリンタで印刷したグラデーション帯つけました。
他は手抜きorz。
>>668
すいません、HNが『紙の〜』ですが今回のはGMのプラでつ。
670HG名無しさん:2006/05/22(月) 13:07:12 ID:6cLlCpkF
自分でエッチングパーツを作ろうと思うのですが、
真鍮板や洋白板に塗る感光剤や現像液なんかは何処で入手
できますか?エッチング液はサンハヤトの奴で桶でつか?
数年前は、感光剤塗ってある素材板もあったようですね。

教えてください。神な人。

いちお、過去スレは見ましたが、紹介してあったサイトが
閉鎖されてたり、薬品類の説明がなかったりで・・・
その他見落としていたらすんまそん。
671HG名無しさん:2006/05/22(月) 21:58:21 ID:lPnnARiE
蟻製の電球ライトを白色LEDにしたいんだけど、工作の分かりやすい仕方などを書いたHPなんかはないですかね。いろいろ探してはいるんですけど見つからない。はぁ〜
672HG名無しさん:2006/05/22(月) 23:07:53 ID:2ssl8Ji6
制限抵抗とLEDをシリーズ接続してパラで低電圧ダイオード接続すればOK
673HG名無しさん:2006/05/22(月) 23:43:39 ID:SvGgysev
>>671
こんなところはどうでつか
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mokei/rail/rail.htm
674HG名無しさん:2006/05/23(火) 22:21:13 ID:9Xd3Si9X
>>671
ttp://www.geocities.jp/motorcityrally_2061/
素直にここだろう

ttp://www.geocities.jp/series165/white_led_2005_main.html
あとここもわかりやすい、ヤフオクから見つけたサイトだけど
675HG名無しさん:2006/05/24(水) 02:09:52 ID:+fg49lqj
676HG名無しさん:2006/05/24(水) 04:58:40 ID:Gwuhyexp
>>675
それって、あの富士ふぃるむのページですよね?
模型エッチングに使えるのがあるんですか?
電子工作用の奴しか頭になかったのでつが

・・・って、もしかして釣ら(ry
677HG名無しさん:2006/05/24(水) 05:02:33 ID:Gwuhyexp
>>676
電子工作用の奴=どっかの会社のプリント基板用のを使用して自家エッチング
678HG名無しさん:2006/05/24(水) 10:45:02 ID:YMdziybr
>>670
エッチング難しいよ。ゲージは何?
オイラその昔N.SLのナンバープレート作ったけれど、形にはなるが見栄えは悪い。

数年前のその感光板の入ったキット購入して作ってみた事ある。
パソコンでOHPフィルムに出力して感光させ、エッチング。
ブツの大きさも「引け」(原寸より小さくなる)を考えて設定しないといけない。
裏表ビシッと合わせないといけないし・マンドクサいよ。
プリント基盤をエッチングで作るのと(これはこれで難しいが)ワケが違うよ。

やるならサンハヤトの椰子で桶。
679HG名無しさん:2006/05/24(水) 21:23:34 ID:mxkjqbJz
>>670
作る数にもよるが、ガレキ屋に外注した方が早いかもよ。
見積もり取ってみたら?
680HG名無しさん:2006/05/25(木) 18:32:02 ID:R6F3XCJe
自作エッチングパーツで数少ない成功例を紹介しているところかと

jsf統合打撃艦隊
http://www.rivo.mediatti.net/~cvan65/index.html
洋上模型基本方針
http://www.rivo.mediatti.net/~cvan65/blue/wlguide/wltop.html

他にも紹介しているところがあるけど明らかに品質に問題アリだったり
途中で更新されずに投げ出しているような内容が多い。
681HG名無しさん:2006/05/26(金) 03:26:20 ID:U1IFNvBc
>>678
Nでつ。
仲間からはHOへのお誘いもあるのだが、当面巨大化の予定はないとおもう。

>>680
さんくすです。
薬剤使ってエッチングするのが一番確実?なのだろうけど、
なるほどアイロンプリント?の応用までは気がつかなかった。

駄菓子カシ、必要なパーツが製造元にひっそり残っていた
ようなので、暫くエッチングの必要なくなったかも。
682HG名無しさん:2006/05/28(日) 01:09:44 ID:z1UwXdk8
>>670
エッチングを自分でやるのは正直お勧めできない。
廃液処理も大変だし。
ガレキ屋とかキットを出している模型店に相談して外注した方がいいよ。
岩橋商会なんかは直接受け付けてくれる。
ttp://www.iwahashi-s.co.jp/e1.htm
683HG名無しさん:2006/05/28(日) 16:50:57 ID:homRaEHf
はいコマーシャルですた!
684HG名無しさん:2006/05/31(水) 04:57:26 ID:Wz7MJ3uJ
リベットツール、新発売?
ttp://www.hobby-midori.com/img/htt.jpg
685HG名無しさん:2006/05/31(水) 07:02:49 ID:+ZFE/BqD
>>682
そこで写真部におまかせですよ(リア工等に限る)
686HG名無しさん:2006/05/31(水) 23:17:16 ID:fj88LZKM
質問!
既製品に無さげな小径のウォームギアなんて受注してくれそうなメーカないですか?
687HG名無しさん:2006/06/01(木) 02:25:12 ID:DuVvJzWm
電話帳でも見て町工場に相談した方が早いと思う。
瓦礫メーカーに頼んでもそういう所に発注するだけだし。

あんまり少量では作ってくれぬとは思うけど・・・
688HG名無しさん:2006/06/01(木) 10:35:15 ID:mfX6RoO4
鉄道模型の設計にCADを使おうと考えているのですが、
お奨めのフリーCADをご教示ください。
689HG名無しさん:2006/06/01(木) 11:53:51 ID:MBRl2n2Y
JW-WIN
690HG名無しさん:2006/06/01(木) 14:05:41 ID:WUyCzkfW
AR_CAD
691HG名無しさん:2006/06/02(金) 03:21:10 ID:NBbT5wRQ
中村精密とMODEMOのプラ客車入手できたのだが、
サイズが違うとかのうわさもでているのですが参考になるサイトってあります?。

プラ関連のサイトは有るもののサイズや修正を加えないといけない部分
についての記載が見つかりませんでした。
TMSでも制作記がメインでしたし。
692HG名無しさん:2006/06/02(金) 08:39:40 ID:wIDZLWjc
HO-CAD
最初はjw_cadの印刷がWindowsで出来る、ってレベルだったが、
円線接がまるでダメな事に我慢すれば、かなり扱いやすい。
693HG名無しさん:2006/06/02(金) 21:53:52 ID:7uryPzgT
>>691
「サイズの違い」が中村精密とMODEMOとの比較なら、
差はない、はず(定規当ててくりゃ良いんだが、2階まで
いくのがめんどい。スマン)
694HG名無しさん:2006/06/03(土) 10:58:46 ID:GU/PC27m
>>693
ありがとうございます。

中村精密とMODEMOの違いについてはあまりないと思っているのですが、
車両本体の寸法等にミスが有るとのうわさを聞いたものですから、
そのあたりの真相を確認したかったのと、
その内容がわかればありがたいのです。


695So What? ◆SoWhatIUjM :2006/06/03(土) 11:51:52 ID:QCBOm3ih
>>694
現物が手許にあるならモノサシを当ててみればどうでしょう?
寸法ミスが現実に問題になるのは高さ方向の差異くらいで
最低限木製雨樋の上辺さえ他と揃えられれば何とかなりますよ。
696HG名無しさん:2006/06/03(土) 18:07:32 ID:IneXTc1b
ってかMODEMOは金型改修してるの?
台車と室内以外は中精のままだと思ってたのだが。
697HG名無しさん:2006/06/03(土) 23:41:33 ID:BiXJnHiU
>>696
最初に出た頃に比べてみたら、微妙に違っていた。
屋根の平滑処理(中精キットはザラザラ)や、側板−床板のハメ込み化(中精キットはハメコミではなかった)とか。
モデモをシンナープールでバラしてみたら、デッキ−妻板の組立て用ガイド?のパターンも少し違っていた。ただ、このあたりは末期のキットで変更されていたのかもしれない。
698HG名無しさん:2006/06/04(日) 18:34:38 ID:sZZm1Q4r
>>697
中村精密製造分もはめ込み有りますね(側板に床板保持のツメ2ケ所)。
手元のオユ12がそうだった。
699HG名無しさん:2006/06/05(月) 00:52:41 ID:/C929LTJ
>>698
それは16番では?
700HG名無しさん:2006/06/05(月) 03:40:57 ID:7r67dcIT
>>670
ガイシュツかもしれませんが、フォトエッチング用の感光剤ならスクリーン印刷用のものが
使えそうですが如何でしょうか?
701HG名無しさん:2006/06/05(月) 22:10:49 ID:U7YO20Qt
>>699
え、16番の話じゃなかったの? (^^)"
ずっと そのつもりで読んでた。
702HG名無しさん:2006/06/06(火) 01:45:55 ID:L7ZBT+dW
>>701
いや、モデモの完成ってNだけじゃね?
16番はキットなら再販されたけども。
703HG名無しさん:2006/06/06(火) 14:09:21 ID:QcqF6u8D
初めまして。パーツの隙間埋めについて教えて下さい。
四角い旧型国電なら全面と側面の隙間はわかりにくいですが、80系など
全面と側面がアールになっているような車両を作る際、パーツの隙間埋めが
どうもうまくいきません。
タミヤのラッカーパテを盛り、ヤスリがけを何回もくりかえすのですが、塗装後
もスジがみえてしまうのです。
みなさんはどういう風に隙間埋めをしていますか?コツなどはあるのでしょうか?
704HG名無しさん:2006/06/06(火) 14:37:49 ID:L7ZBT+dW
瞬着使ってる。ヒケないし、作業が早い。

ラッカーパテは完全乾燥させないとヒケるよ。
1ヶ月くらい乾かせばまず大丈夫だろう。

コツはあせらずじっくり、納得いくまで何度でも気長に修正するってことかな。
705HG名無しさん:2006/06/06(火) 14:45:46 ID:QcqF6u8D
>>704
早速ありがとうございます。
瞬着ですか。今度試してみようかと。
ラッカーパテですが、乾燥に一ヶ月も必要なのですか!!
自分は最長1日くらいしか置いてませんでした。半日で塗装なんて
ことも・・・。
瞬着ですが、パーツの侵食など大丈夫でしょうか?マスキングも
重要でしょうね。
706HG名無しさん:2006/06/06(火) 15:05:54 ID:dwVgkosz
完全に隙間が空いてるならエポキシパテかポリエステルパテ推奨。
また、ヒケも少なく、ある程度の強度があるので削っててスジが見えてくるようなことはないかと。

>>704の言う瞬間接着剤もOK。ただしがちがちに堅くなるので、プラ粉(ランナーなり適当な物を削ってください)を混ぜるといいらしい。

ラッカーパテって柔らかいからヤスリがけするとどんどん削れていくのよね・・・
俺は最初に箱形に組む段階で、プラモ用接着剤を使って十分に溶着してる。
溶けたプラスチックがはみ出すようにすると、そのはみ出た部分をヤスリで修正するだけだから楽。
その代わり乾燥をしっかりしないといけないけどね。
707HG名無しさん:2006/06/06(火) 16:00:37 ID:QcqF6u8D
>>706
ありがとうございます。
ついこの前GMのクモユニ81(大糸線)を作ったのですが、パーツの隙間埋めが
不十分だったのです。それ以外はキレイに出来上がったのですが・・・。
また同じキットを購入して今度は湘南色を組み立てようと思うのですが、教えて
頂いた方法でトライしてみます。
708HG名無しさん:2006/06/06(火) 17:03:09 ID:RjcTjs4H
こうゆう隙間の場合、アルテコSPとか言う、1500円ぐらいする粉末に凝固剤たらす瞬間接着パテもオススメ。
高いが品質が段違い。だが何度も修正したりする場合の材料コストと手間を考えるなら、精度が高い効果のこのパテを使うのもあり。
後は、塗装の際下地処理としてエアブラシで白を吹き付ける等。
エアブラシも高いように思えるが、ゲーム機本体買った後に使わなかったりするケースからすれば、エアブラシ一式三万以下の価格は安いと見る見方もある。
709HG名無しさん:2006/06/06(火) 20:13:55 ID:L7ZBT+dW
>>705
まあ1ヶ月ってのはちょっと大げさだったけど、1日は短すぎ。
せめて1週間くらいは待たないと、溶剤が揮発しきってないからヒケるよ。
>>706タソの言うはみだし法でも、そのくらいは乾燥させたほうが無難。

瞬着は通常粘度のものを紙の上などに出して、爪楊枝で盛るようにすると良いかと。
硬いから削るのはちょっと大変かも。

>>708
アルテコは非常に有効。瞬着並みの早さとプラ並みの削り易さ。
ただし粉末が湿気ると発泡してしまい、修正に手間取るから湿気注意。
あと、下地は白じゃなくグレーでそ?
710HG名無しさん:2006/06/06(火) 21:56:51 ID:8po4Rcv3
>>707-709
アルテコは使いこなせれば非常に有効だが、混ぜるタイミング(時間とか何滴垂らすか)とかが難しいんだよな。
銘わぁくす近鉄2227を作った時に前面のおでこを盛るのに使用したが、「瞬間パテ」なので素早く作業しないといけなかったりするので苦労した。
それでも6両分何とかしたが・・・確かに削りやすい。

俺は削るのは大変であっても瞬着を薦めるが。
高粘度のものを細ノズルで埋めるように盛って使っている。
711HG名無しさん:2006/06/07(水) 00:42:09 ID:8K5Vse6o
>>670
感光剤付きの洋白版なら、今でもサンハヤトで製造していると思う。東急ハンズとかに置いてないかな。
もちろん、これのエッチングはサンハヤトのエッチング液でOK。
ただ、感光剤もしくは感光フィルムだけの販売はやっていない筈。やっていても、塗布や貼り付けが
難しいんじゃないかと思う。

秋葉原だと、数年前まで感光剤スプレーなんてものがあって、これを使うと銅板だろうが真鍮板だろうが
なんでもエッチングできて便利だった。しかし、どうもメーカーが潰れたらしくて今では入手不可能。

>>700
シルクスクリーン用のジアゾ感光乳剤は布目に塗るにはいいが、金属板に均一に塗布するのは
難しいかも。それよりも、アイセロフィルムっていう製品名で、シルクスクリーンに貼る感光フィルムが
製品化されているので、こっちの方が使い勝手がいいんじゃないかと思う。
ただ、そもそもエッチング用に作られたものではないので、耐酸性とかがどの程度あるかは疑問。
手に入れば、一度試してみたい材料ではあるが。
712HG名無しさん:2006/06/07(水) 01:20:27 ID:o5dBfKQU
自家製エッチング、表面がザラザラになってしまう。
真鍮もだけど、特に洋白はザラザラ+スジだらけで使えないよ。
市販エッチング加工製品とは何が違うんだろう・・・
713HG名無しさん:2006/06/07(水) 10:54:57 ID:Zzszt9MB
ちゃんと攪拌してるか?
真鍮板を揺するだけじゃダメだぞ

714HG名無しさん:2006/06/08(木) 09:09:17 ID:eAmyvxz/
>>713
表面が酸化物で覆われないように浸漬中は全体を常に刷毛で払ってるんだけれども、
攪拌というのは専用のエッチング用水槽が必要なレベルですか?
材料を揺するだけというのは均一に腐食されないという意味で駄目でしたね。
加工面を裏返して浸漬してもやっぱりザラザラ・・・
715HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:08:09 ID:BwNVSzXC
光硬化パテ使ってるよ。細かい所には溶きパテ流し込んでる。
716HG名無しさん:2006/06/08(木) 23:26:07 ID:c1skup3n
ちょっと質問なんだけどさ、
過渡が輸入しているマグネットカプラーを装備する時って、
例えばカマ-貨車だったら両方に装備しないと開放しない?
片方過渡カプラとかにできると相当財布面が楽になるんだけど…
717HG名無しさん:2006/06/09(金) 00:34:40 ID:pfOGGNjx
>>712
>市販エッチング加工製品とは何が違うんだろう・・・

>>714
>攪拌というのは専用のエッチング用水槽が必要なレベルですか?

おまいさん自分で答え書いてるじゃんw
市販エッチングキットって製造はエッチング屋に外注してるわけで、
エッチング屋は当然、エッチング水槽その他一式もってるわけで。

>>716
当然無理。ただ、貨車なんか全部に装備せず2〜3両置きとかでも
十分入換えは楽しめると思うよ。
718HG名無しさん:2006/06/09(金) 03:59:27 ID:MG+V5e9t
>>716
もう少し待てば出る次期過渡標準カプラーが過渡USAナックルと
ほぼ同等品らしいので今より安価に入れ換えが楽しめるはず。
ただしトリップピンが付属しないという噂もあります。

詳しくは↓のスレへ。
Nゲージカプラースレッドその2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147955722/50
719718:2006/06/09(金) 04:04:57 ID:MG+V5e9t
ゴメン。URLに変なの付いてた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147955722/
720HG名無しさん:2006/06/09(金) 09:06:59 ID:6NTJTBkQ
小生の知人は
金魚の水槽に空気を送るポンプと細かい泡をだすエアーストーン
を使って小さなエッチング水槽を攪拌していました。


>>714
> >>713
> 表面が酸化物で覆われないように浸漬中は全体を常に刷毛で払ってるんだけれども、
> 攪拌というのは専用のエッチング用水槽が必要なレベルですか?
> 材料を揺するだけというのは均一に腐食されないという意味で駄目でしたね。
> 加工面を裏返して浸漬してもやっぱりザラザラ・・・
721HG名無しさん:2006/06/09(金) 12:55:24 ID:C22WpNkx
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=770&id=10044
市販のエッチング水槽だが、模型では水流の速さが一定でないと仕上がりの厚みにムラが出るかもね。

市販エッチング板の場合は素材にエッチング液を吹き付けてるんでしょ。水槽に漬ける訳じゃない。
722HG名無しさん:2006/06/10(土) 00:16:52 ID:Th6wdGN+
>>717
工場では専用の機械で両面に一定量のエッチング液を均等に噴射するからムラ無く仕上がるらしい
薬液を満たした水槽に漬け込むタイプとは全く違うそうだ。
723HG名無しさん:2006/06/10(土) 00:26:11 ID:Th6wdGN+
http://www.ny-eng.co.jp/web/prod/fa/04.html
こんなタイプの機械
724HG名無しさん:2006/06/11(日) 18:06:20 ID:/kQ9zcga
すみません、ご存じの方教えて頂けませんか?
Oナローの木造貨車なんぞを作っているのですが
関西近辺でグラントラインのボルトナットを扱ってる店は
ないでしょうか?
スレ違いなら申し訳ありません。


725HG名無しさん:2006/06/13(火) 05:18:35 ID:yd461KHt
>>724
有るかどうかは別にして、外国製品のOゲージ扱ってるところで
取り寄せが利くのがイチフジかなパーツも扱っているので有る可能性も
無くても取り寄せも出来ますよ。毎月定期的に輸入してるので。
・イチフジ
ttp://www.itchifuji.com/
国産Oゲージのパーツなら
・はぐるまや
ttp://www.hagurumaya.jp/
がおすすめ

Oゲージを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148045127/l50
726HG名無しさん:2006/06/13(火) 19:27:13 ID:HYhajW8G
>>725
ありがとうございます。
当方、20数年ぶりに復帰したばかりで、最近の情報に疎く
質問させて頂きました。
とりあえずリハビリを兼ねて?イチフジさんに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
727HG名無しさん:2006/06/13(火) 22:43:53 ID:3B60dz7i
>>724-725
はぐるまやはOゲージ専門でOナローは扱っていないので
グラントのパーツは無いと思います。
都内でグラントのパーツを入手するのであれば、新額堂が良いと思いますよ。
関西の事情は知りませんが、Oナローであれば鉄板のナローゲージ模型スレで聞いてみればどうでしょう?
多分725さんご紹介のイチフジで取り寄せてもらえると思いますが。
728HG名無しさん:2006/06/19(月) 18:58:00 ID:URq8cd/G
雨降りでかなわんのう
729HG名無しさん:2006/06/19(月) 23:08:04 ID:U44MvJYc
ウチの地域は昨日今日と良い天気だった、蒸し暑いけど。。。
730HG名無しさん:2006/06/24(土) 21:46:41 ID:mTHB/wVb
除湿機はかぶり防止に意外と有効ですよ。
731HG名無しさん:2006/06/28(水) 09:58:29 ID:80Irx42u
変な姿勢で製作してたら、腰痛が悪化してしまったage
732HG名無しさん:2006/06/28(水) 21:08:49 ID:WSJPuMZu
アグラかいて作ってたりすると腰をやる事が多いと聞きました。
人によっては 面倒でも椅子に腰掛けてやった方が良いのかも。
冬場にレイアウトの保守点検を潜り込んでやってて 気が付いたら痔になったって話もありましたね。
733HG名無しさん:2006/06/29(木) 08:19:36 ID:HZM2vcsq
長時間屈み込む姿勢で細かい作業をするから腰を痛める罠。
机の上に、作業が目線の高さで出来るような工作台を置いて
腰を屈めなくても作業出来るようにすれば良いかと思われ…
734HG名無しさん:2006/07/05(水) 13:43:50 ID:zhtPrduJ
塗装は経験とはいうもののサッパリ上手にならないですorz
マスキングとか丁寧にやったつもりでも塗膜が一緒に剥げたり、吹き込んだり。
ああ…
735HG名無しさん:2006/07/05(水) 20:12:09 ID:0AyQ3Vau
>塗膜が一緒に剥げたり
というのは基本的に何か間違っているのでは???
ちゃんとプライマ吹いていれば考えられないっス。
736HG名無しさん:2006/07/05(水) 20:35:25 ID:Af8VahEG
>735
ちゃんとプライマ塗っててもマスキングテープに負けて剥離する事あるヨ。
音速の緑色プライマにGM缶スプレーで塗って、散々泣きを見ましたさ。(´Д`)
737HG名無しさん:2006/07/05(水) 22:36:04 ID:blaKfEam
>>736
下地処理(脱脂)がうまくいってないのではないだろうか?
洗剤やクレンザーや音速のブラスクリーンで良く洗う/磨くとだいぶ違うよ。
738HG名無しさん:2006/07/05(水) 22:51:07 ID:Af8VahEG
>737
クレンザ磨きは基本ですから、存分にやってます。
入浴時に持ち込んで、磨いた後湯舟に浸けて洗剤もシッカリ落として。
同じ手順で、缶スプレーから田宮二郎のスプレーワーク&音速塗料に
変えた途端剥離しなくなりますた。
塗料とプライマの相性、と過去に言われまうたが。
739HG名無しさん:2006/07/05(水) 22:58:53 ID:oMXWT21s
>>738
一緒に入浴すると折角脱脂しても体の油分がまた付いてしまうような気もするけど、
その辺は大丈夫なものなの?
740HG名無しさん:2006/07/06(木) 00:52:10 ID:6//497CC
もしくはプライマを薄めすぎとか?
741HG名無しさん:2006/07/06(木) 02:04:41 ID:B6I2lZYu
そうなるとプライマーと塗料だな。音速のプライマにGM塗料は相性が良くないことがある。音速のプライマと音速の塗料ならベストマッチング。
742HG名無しさん:2006/07/06(木) 04:55:10 ID:brxKOL00
ペーパーの中央堂模型のリンク先が消えた?
ttp://homepage3.nifty.com/tyuoudou/

移転先は有るのかな?
743HG名無しさん:2006/07/06(木) 05:24:41 ID:JQo4asgz
>>742
雑誌の広告にホームページ止めたような
ことが書いてあったyo
744HG名無しさん:2006/07/06(木) 08:43:13 ID:Du4YfKz/
ところで…
補重用素材で一番比重が重いのは何じゃろか?
745HG名無しさん:2006/07/06(木) 09:15:00 ID:d7NHd3fD
やっぱ鉛じゃろ。安いし入手しやすいし。

お金持ちなら金じゃな。
錘にもなるし財産隠しや泥棒よけにちょうど良い。
746HG名無しさん:2006/07/06(木) 11:33:36 ID:pbCx6icE
>>744
つ「劣化ウラン」
747HG名無しさん:2006/07/06(木) 12:21:40 ID:pKg0CqKI
放射能防護服を着て運転会。
シュコー シュコー
748HG名無しさん:2006/07/06(木) 12:36:02 ID:Du4YfKz/
やっぱ鉛かのぉ…
烈火ウランはチトいやじゃのぉ…
749HG名無しさん:2006/07/06(木) 16:03:31 ID:fWvs8mm5
>>747
あれは放射線自体大した線量ではないので、そこまで大げさにしなくていい
只、化学毒性が強いので粉塵など吸い込んで体内に入ると危険w
750HG名無しさん:2006/07/06(木) 19:40:10 ID:pKg0CqKI
じゃあ防毒マスクで運転会だなw
みんな、顔が怖いぞw
751HG名無しさん:2006/07/06(木) 20:49:04 ID:unCt5TGn
マスクしていない顔も怖いので問題ありません
752HG名無しさん:2006/07/07(金) 19:03:29 ID:Zh7IdW2e
ラッカー系でブラシ塗装のときちっこい気泡みたいなのが塗膜にぽつんぽつん
入るのはなぜでしょうか?
水でしょうか?(コンプレッサに圧力計と水抜きは付けています)
それとも塗料がふるくなっているのでしょうか?
ブラシと対象物との距離や濃度でしょうか?
753HG名無しさん:2006/07/07(金) 19:05:17 ID:0Hd5OE0w
これって何に使うもの教えて下さい。(検索ではそれらしい物発見できず)
画像参照ください。
(オークションでほかのHOのパーツとのセット出品を落札したのだがよくわからん)
ttp://blog.kingdom.or.jp/wtrains?day=20060707
754HG名無しさん:2006/07/07(金) 19:14:02 ID:9VcEPXOq
>>752
この時期なら水吹いてるのかも。
755HG名無しさん:2006/07/07(金) 19:47:54 ID:23kJZ4Hf
たしかに水抜きの瓶のなかはびちゃびちゃでした。
それを超えてブラシのほうへ入ってくる水はどうしたらいいのでしょう?
756HG名無しさん:2006/07/07(金) 20:01:22 ID:9VcEPXOq
つか、この時期は塗装に向かないわけだが。
人によっては水抜きを二つ付けてるような人もいる。
757HG名無しさん:2006/07/07(金) 20:03:23 ID:23kJZ4Hf
ちなみに塗料が古いときにはこんな症状はでないものでしょうか。
758HG名無しさん:2006/07/07(金) 20:15:42 ID:9VcEPXOq
さすがにそれはメーカーの人でないのでなんとも。
ラッカー系は固まっても溶剤で再び溶かして使えるとのことだから、質は変わらないと思う。

5年以上前のスプレー缶(GMカラー)から中身を出した塗料をエアブラシで塗ったりしてるけど、そういうことはまだ無いなあ。
ちなみに、メーカーの違う塗料を混ぜるとたまに反応してブツブツになることがある。
タミヤスプレーの緑とクレオスのブラック(両方ラッカー)を混ぜたらすごいことになったw

水吹きについてはコンプの圧力との関係もあるから一概にどうとは言えない。
うちの超低圧コンプレッサーさんはまだ水吹いたこと無いし。

759HG名無しさん:2006/07/07(金) 21:32:44 ID:LL+PSn1a
>>752
どうでもいいけどブラシ塗装って何?
ブラシ(=刷毛)で塗るのに何故にコンプレッサに圧力計と
水抜きが関係するの?

まあ、最後まで読むとわかるんだが
スタッドレスタイヤをスタッドと略すようなものだな

ところで、除湿の為にエオコンかけるとかしてる?
気温を上げて湿度下げる為にストーブ付けるとかw

水抜きビンの中身は毎回すてるもので水は貯めちゃだめだよ
ビンや管の中の水がそのままエアブラシの方へ超えてきてんじゃないの?
760HG名無しさん:2006/07/07(金) 21:44:34 ID:23kJZ4Hf
ありがとうございます。
実はうちのも超低圧のL5ってやつです。
ラッカーはマッハ、シンナーはカンペの汎用です。そんな年月もつんですね。

やはり原因は水分ですかね。梅雨だし。
761HG名無しさん:2006/07/07(金) 23:00:42 ID:Q4dFzq0N
>>753
はっきりわからないがクレーンの巻き上げ機かウインチみたいな物のような気がする。
762HG名無しさん:2006/07/08(土) 10:08:45 ID:GNnqeRe7
>>753
「ラインドラス」じゃなくて、「ウインドラス」って書いてない?ウインドラスなら揚錨機、つまりアンカー巻上げのための
ウィンチのこと。帆船時代からあるので、人力から電動まで形態は様々。
763HG名無しさん:2006/07/09(日) 13:42:48 ID:GuXC8qRq
GMの保線車両を採寸してKATOの動力に合うように調整中です。
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
http://mokei.net/up/img/img20060709133642.jpg
764HG名無しさん:2006/07/09(日) 17:59:09 ID:lNGXk2Ai
file not found
765 ◆5CqJRrz9Qw :2006/07/10(月) 02:13:13 ID:UXEcZyD7
足回りはチビ凸用?
こんな感じになるのかな!?
http://homepage3.nifty.com/arumo/rn006.htm
766753:2006/07/10(月) 22:44:59 ID:3/dJShaG
>>761,762
情報ありがとう。

少しは見えてきました。あとは何に使うものかですね(どのタイプのもの)
大きさ的には相当大物なのでしょうが。。。
767HG名無しさん:2006/07/11(火) 01:57:31 ID:D0ES3HxC
>>766
「ウインドラス 模型」とかでググって見ては?

錨を巻き上げる装置のようですな。それの手動式のものなのかと。
鉄模的には、GMの漁船の巻き上げウインチとか(キットにもついてるけど)
森林鉄道の集材用ウインチとかに転用しても面白いかも。
ま、どちらも厳密に言えば全然違うんだろうけど。

チキやシキに積むのもありかな?
768HG名無しさん:2006/07/11(火) 08:05:06 ID:SaObQdQk
>>765
http://mokei.net/up/img/img20060711080013.jpg

図面修正しました。二軸動力を使っています。
後ろのヨ8000並の大きさです。
769HG名無しさん:2006/07/12(水) 06:46:05 ID:AosV6yjQ
http://mokei.net/up/img/img20060712064015.jpg

内寸の都合でサイドに張り出しが出来てしまいました。
キャブを偏らせてみたところ4mmくらいですので妥協しました。
770HG名無しさん:2006/07/12(水) 22:09:05 ID:5XrRgDWC
>>769
良いのでないでしょうか?
771HG名無しさん:2006/07/13(木) 00:30:55 ID:jw93xgCj
みなさん何分の1くらいの大きさで作ってる人が多いんでしょうか?

やっぱ1/150とかですか?
772HG名無しさん:2006/07/13(木) 04:45:27 ID:3gzGTc2+
自作なら1/80系の方が多いのでは、
細かすぎるのにも問題が。。。
773HG名無しさん:2006/07/13(木) 10:27:09 ID:XrPgZEzL
>>771
1/150の自作作品は、細かいためか、何となく全体的バランスを崩して歪んでいるものもあるようです。
それにしても、
歌川模型の御主人が生前、目の前で1/150モハ103の型紙の窓抜きを見せて下さった手さばきはすごかった。
774HG名無しさん:2006/07/13(木) 14:56:20 ID:Rd9sm7sn
775HG名無しさん:2006/07/13(木) 16:57:49 ID:ioeURQf9
769です。
今日はそこそこ出来たボディーに瞬着で目止めと補強をやっています。
低粘性の物を端の部分に流し、ゼリー状の物を表面に指で塗布してます。
サフ吹きよりは強度があがりますので愛用してます。
776HG名無しさん:2006/07/13(木) 18:39:48 ID:9fNl4j8d
指で・・・指に瞬間接着剤がぁ!!
777HG名無しさん:2006/07/13(木) 19:28:45 ID:ceLkoee6
指で塗布とはすげぇなおい

刷毛塗り瞬着使ったほうが良くないか
778HG名無しさん:2006/07/17(月) 00:45:01 ID:ktCl6Gg0
>>775
紙の目止めなら、低粘度瞬間接着剤を塗布すれ。
プラ板みたいになるから良いぞ。
779HG名無しさん:2006/07/17(月) 16:39:49 ID:Crm9epUT
http://mokei.net/up/img/img20060717163035.jpg

表面処理途中ですが…
あとはひたすらキズ消し作業です。
780HG名無しさん:2006/07/18(火) 06:01:42 ID:S11wvxtj
http://mokei.net/up/img/img20060718055305.jpg

ちょっとキャブをずらしてみました。
なんか…クモルっぽいのですが。
TMC-400がアイコムから発売予定らしいのですが、レジンがエッチングか…
どなたか詳細をご存じでしょうか?
781HG名無しさん:2006/07/22(土) 07:19:51 ID:6MWeGhuP
http://mokei.net/up/img/img20060722070709.jpg

ペーパー掛けとりあえず終了。
河合の二軸貨車の足回りのユーレイ状態。
赤い屋根がラブリーw
782HG名無しさん:2006/07/22(土) 13:34:44 ID:8pYg5Ngp
初めて動力を自作しようと思ってるんですが、
ギアまわりの台枠(?)ってやっぱり真鍮板じゃないと強度不足ですかね?
いままでに金属工作したことないんですが、プラ板でも大丈夫ですか?
783HG名無しさん:2006/07/22(土) 15:48:48 ID:8uywqGAd
>>782
無謀な気がする。メンテナンス時のことを考慮している?
784HG名無しさん:2006/07/22(土) 15:52:04 ID:x5nBaZPu
>>782
基本は真鍮だが、プラで作ってみるのもありだな。
問題点が分かった時点で真鍮板に作り替えればいい。
785HG名無しさん:2006/07/22(土) 19:29:37 ID:aQc6TgR0
モーターが発熱してプラが曲がったりして
786HG名無しさん:2006/07/22(土) 23:01:44 ID:AJ9SxeqL
作ろうとしているものが機関車か電車か、
NなのかHOなのか、にもよると思うが

Nゲージマガジン31号には
小・中型電車用動力装置をプラ材で自作する記事がある
787HG名無しさん:2006/07/23(日) 01:59:23 ID:qwZ/BP2G
素材よりも工作技術の方が重要。
図面寸法通りにケガキ・穴開け・切断ができるかどうか・・・

ギアの噛み合わせ、かなりシビアだよ。
788HG名無しさん:2006/07/23(日) 14:50:46 ID:Y/EvrsEN
台車の複製にトライしてみた。
ttp://blog.kingdom.or.jp/wtrains

情報ネタは鉄道模型工作手帳、自作車両ならとりあえずいいだろうといったところ。
おためしちゅう。

実際にやってみた方、参考意見有りましたらよろしく。
789HG名無しさん:2006/07/23(日) 16:46:46 ID:EnC2ZL5j
実際にやったことは無いけど、
おゆまるでどれくらいシャープに型が取れるかが興味あります。
790788:2006/07/23(日) 17:38:44 ID:Wo2+zeuF
>>789
個人差は有りますが、思っていた以上の状態です。
型取りの際、上から押し付けると思いますが、
指紋がくっきり残りますのでその程度はすぐに、
へこんだ部分の細かさは、おゆまるの柔らかさ等にもよるでしょう。
熱い時ならやわらかいのでその部分だけを先に作業すればより効率良くなるとも思われます。
むしろ、流し込む材料による問題のほうが今回は大きかったように思います。

詳細内容は複製スレッド〜聞いて型とりーな〜7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151458654/l50
で聞くほうがいいのかもしれませんが
791789:2006/07/23(日) 21:29:30 ID:EnC2ZL5j
なるほど、ありがとうございました。
792HG名無しさん:2006/07/23(日) 21:31:20 ID:QOYfdUYR
まず、水滴が型と原型のあいだに入る恐れがありますね。
また、レジンは水分によって発泡します。
エポキシは細部への型流れが不安ですね。
強度はどうなのでしょうか?
793HG名無しさん:2006/07/24(月) 01:20:57 ID:l8Oa6CU4
ポリパテ流してたら、硬化熱で型が柔らかくなったことがある。
1個2個なら良いけど、量産考えるなら普通にシリコーン型の方が良さそう。
794788:2006/07/24(月) 14:24:31 ID:4FEbOLFg
皆さまコメントありがとうございます。

>細部への型流れや強度についてですが

流し込むエポキシ材にもよるようです。
硬化時間が遅ければキャストなどのようにとろり流れやすいですね。
おゆまる自体が細部にまわりにくい事を考えると、それなりの複製になるでしょう。
再現性はむしろ、おゆまるでの型取りの出来にも左右されるようです。
詳細まで再現するとなると、やはりシリコンには勝てないでしょう。
回数については、現在4回目とってますが、気泡の量は減りかなり慣れてきました。
流して早めに気泡を竹串などで処理すれば、結構いけると思います。
角などに気泡が出来やすいですね。回数は5回程度とれればいいかな。
気泡が出来て穴が出来た部分はあとからエポキシを再度うめています。
収縮率が良い(レジンと比べ収縮しにくい)のでありがたいですね。
厚みは2〜5mmなので強度的には最初は弱いですが、最初にとったものは固まっています。
元が金属なので、違いは有りますが、なんとか実用には耐えそうです。
このあたりは参考にした資料のとおりのレベルです。
両面取りや大型の商品にはエポキシは向かないとおもいました。
流している間に固まってしまうこと、さらさらではないので両面だと
型のなかに流れ込みませんので。
基本的には、キャストするときと同じようにまずは型の周囲一面にやわらかいうちに流し込み、
気泡をとりながら残りの部分を補充するという方法で問題ないと思います。
このあたりは経験でわかるようになるとも思います。
あとは硬化時間との勝負かな
今回は鉄道模型の台車の複製、車輪に直接関連する部分には真鍮板などを使用して
裏打ちするような形になりますので、実使用にも耐えると思われます。
台車のモールド部分は外観のイメージだけ複製するのが主目的です。
今後は床下機器とかクーラー、客車のパーツなども試してみたいですね。
車両のおでこ部分とかも作れそうです。
795HG名無しさん:2006/07/25(火) 14:42:08 ID:MmZ4PKLm
何とかNの車体側板や前面パーツをうまく複製する方法は無いかな?
レジンは間違いなく反るだろうし、エポキシ樹脂でも厳しそうだし…
楽しようとするなと言われればそれまでだけど、
正直十数両分も切継工作やプラ板からのフルスクラッチで
同じ物を作るだけの腕は無いし…
796HG名無しさん:2006/07/25(火) 14:50:36 ID:OTwVOmfe
モデラとかで削り出すしかないんじゃね?
もっとも、自動で板キットが出てくるわけではないので仕上げを自前でする必要があるけど。
797HG名無しさん:2006/07/25(火) 20:21:54 ID:EYcWfDMq
>>795
内装無しにしてムクで作っても結構反った記憶があるな。
10年ほど前だけど・・・

いまのレジンだと大丈夫かな
798HG名無しさん:2006/07/25(火) 20:57:55 ID:BSrr16YO
>>795
俺も、古いTMSでエポキシ樹脂片面取りパーツによる
HO路電製作記事を見てから、同じこと考えるようになった
(「自家製プラキットを試みる」1984頃・号数失念)

東急ハンズにあったブレニー技研の注型材は
薄肉成形向きと銘打っているだけに、
鉄模に利用できそうな気がするが
799HG名無しさん:2006/07/26(水) 07:41:16 ID:vp1N0aXf
素人考えなのだが、裏側に真鍮のアングル材というのはいかがでしょう?
平材よりは、反り返りには耐性がありそうですが。
800HG名無しさん:2006/07/27(木) 01:40:05 ID:f4XTyKfz
>>795
前面パーツは、おゆまる+エポキシでもとれると思うのだが
側面は無理だろう。反りとエポキシを流す時間との勝負か

でも側面は1枚作って、シリコンとレジンならできるかも、
ただ強度的な保証は無くなるのだろうけど。
801795:2006/07/27(木) 23:03:38 ID:nlMRNngv
みなさんありがとうございます

ブレニー技研の注型剤見てきました。
確かに薄肉成型向きと銘打ってありますし
逆に厚さ2o以上の成型は発熱の為不向きみたいですね
一度試してみる価値はあるかも…
でもそれで反ったら頑張って1両づつ作るしかないですか…
802HG名無しさん:2006/07/27(木) 23:13:21 ID:wMz9GzKw
厳密には、鋳形の素材ではないのですが「プラリペア」があります。
Nの台車なら使えるかと。
事後変形は未確認ですが。
MMの小物「オイルキャップ」のコピーに使いましたが、悪く無かったです。
803HG名無しさん:2006/07/29(土) 01:54:29 ID:6w12uUGI
>>802
Nの電車の前面の複製に使いましたが、製作後10年くらいでも全く問題無いです。
(プラを侵す)ラッカーシンナーで接着できるので、小物にも便利です。
804HG名無しさん:2006/08/01(火) 06:38:50 ID:U6SoRJli
http://mokei.net/up/img/img20060801063227.jpg

ペーパー2種。
最近はサフに飽きたのでクリアーを使ってます。
作図線が見えているので便利なのと、部屋中が作りかけのグレー車体ばかりで欝になるからです。
805HG名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:34 ID:MdBku/It
保守
806 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/05(土) 21:23:52 ID:C8FIrOGX
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1075.jpg

アルモデルの新作につい手を出してしまった…
807HG名無しさん:2006/08/07(月) 00:07:05 ID:sgz8c6KP
>>795
複製を考えるより、原図描いてエッチングを外注するのも考えてよいかと。
808HG名無しさん:2006/08/07(月) 06:43:58 ID:8j2eiIJc
>>806
GJ!
809So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/07(月) 16:53:49 ID:UIacBOJk
810クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/08/07(月) 21:08:11 ID:tEWYC+In
>809
元・宮電の新潟交通?
811So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/07(月) 22:06:50 ID:UIacBOJk
>>810
同じ宮電でも日立の方です、相方が単独製品化されて編成相手が無いので(w

んで、後は塗るだけです。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08070038l.jpg
812HG名無しさん:2006/08/08(火) 08:34:33 ID:j4TFGtf3
>>806
いいですね〜
この際、同じアルモデルのHOn森ブタも作って
DL三兄弟で並べてみては?
813So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/08(火) 22:25:04 ID:XjqLZK1X
後は窓セル入れて番号入れれば完成と。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08080033l.jpg
814クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/08/08(火) 22:56:54 ID:+L6gYERX
>813
乙でし。
そいえば日立にもおりましたな。
貴兄はJAMか夏コミかどちらへ?
815So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/08(火) 23:28:17 ID:XjqLZK1X
>>814
わしを始め所属団体主要メンバーが集まるのは後者ですだ(w
816クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/08/08(火) 23:46:24 ID:+L6gYERX
>815
おきばりやす。
拙者はJAM行ってくるます。
夏コミはもう体力が保たん。orz
817HG名無しさん:2006/08/09(水) 00:31:21 ID:ClrOqM/l
夏コミの日、漏れは桐○学園に缶詰だ…
818HG名無しさん:2006/08/09(水) 11:08:53 ID:BUDcqKGO
>795
側板ならCADで図面引いてMDプリンタでプラ板に
直接印刷はどうよ?切り出す手間はかかるけど。

>817
横浜のほうか川崎のほうか知らんが
場所が特定されることは書かんほうが…。
819HG名無しさん:2006/08/10(木) 02:19:53 ID:nRwTGx6Y
>>818
桐杏学園かも知れん、と鵜川学園OBの漏れが書いてみる。
他にも桐朋とか桐で始まる学校は結構あるよ。
820HG名無しさん:2006/08/10(木) 08:24:15 ID:+n5kQnQU
>>818
MDプリンタってプラ板に出来たっけ?
たしかに厚さはケント紙くらいだけど。
821HG名無しさん:2006/08/10(木) 09:06:33 ID:9JYDHldo
>>820
中を通せればだいたい何にでも印刷できる。
プラ板は0.3ミリ厚くらいが限界かなあ。
かなり古い機種だとフラットでもっと厚いのに印刷できると聞いた。
822hamaguche:2006/08/10(木) 15:02:01 ID:Q3CzjjY9
桐堂大学ではないようだなっ!
823HG名無しさん:2006/08/10(木) 17:16:39 ID:CLpaEqPx
>821
メーカ公称値は0.27mmだが、0.3mmまでなら
何とかくわえられます。
MD-2000系列やMD-4000は給紙部をフラットにできるけど
厚さは同じだけしか無理。
824HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:28:31 ID:53LL25j2
>>823
プラ板もいけるんだためしてみよ
825HG名無しさん:2006/08/11(金) 07:49:10 ID:uIh1tg5R
>>823
イィ話し聞いた!
うちMD4000放置プレイ中なんだわ。
SCSI運用にもう一台PC買わなきゃ!
826HG名無しさん:2006/08/11(金) 22:02:51 ID:851/yKkF
MDプリンターにプラ板突っ込んで印刷すると必ず途中で
線がズレるんだけど何か解決策は無いですか?
827HG名無しさん:2006/08/12(土) 07:43:06 ID:F1Eu0vOO
アルテコパテを鋳型材として使ってみた。
台車枠のコピーの為。
粘度が高いのでかなり気泡が入ってしまった。
まぁレジンに比べての話ではあるが。
828823:2006/08/12(土) 10:11:16 ID:5S/rgxKm
>826
プラ板の裏面(ザラザラしてるほう)を印刷面にしてみては?
インクの食いつきもいいみたいですし。
これでも左右方向は若干ずれるときがありますが…許容範囲内かと。
829HG名無しさん:2006/08/12(土) 21:26:16 ID:FvfIQlWx
2000番以上の細かいペーパーで表面を撫でるとか
830HG名無しさん:2006/08/12(土) 21:42:26 ID:xFLUWx3J
大変初歩の質問で申し訳ないがデカールの張り方
表面保護など解説したページってあるかな。
どうもググってみたがいまひとつで
831HG名無しさん:2006/08/12(土) 21:47:49 ID:e487OI/O
>>830
プラモ系を探せば出てくるんじゃないかと思う。
832HG名無しさん:2006/08/13(日) 20:12:21 ID:hLcK1TxN
>>830
プラモの作り方解説本を参考にすれば良いかと。
飛行機プラモ系のテクが参考になると思う。
833HG名無しさん:2006/08/17(木) 18:04:25 ID:MW7Ydg1Q
>>830

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=デカール 貼り方&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
834HG名無しさん:2006/08/20(日) 19:55:24 ID:HE4HDu9G
初歩的な質問ですいませんけど、窓開けする時って、何で開けるの?
835HG名無しさん:2006/08/20(日) 20:21:46 ID:icWpaVzb
紙 → カッター、デザインナイフ、彫刻刀
プラ板 → Pカッター、デザインナイフ
真鍮版 → 糸鋸、旋盤、エッチング溶液他

その他、丸窓を開けるのに穴あけポンチが使われるなど、各自の創意工夫次第で何でもあり
836HG名無しさん:2006/08/21(月) 02:16:29 ID:7zPdZbNd
>>835
つ レイザービーム




もちろん、見つめあう視線じゃないやつねw
837HG名無しさん:2006/08/21(月) 21:14:32 ID:sFd2hRNt
最近ハヤリのレザーカットですな(・∀・
でもアレ個人じゃ難しいんでね?

ア、>>834にはどこにも“個人で”って書いてなかったかw
838HG名無しさん:2006/08/21(月) 22:54:14 ID:2AgdkuPJ
>>835
普通のGMキットの側面に四角の窓穴開ける用ですと、どれがよさそうですか?クレクレスマソ
>>836-837
個人です…orz
839HG名無しさん:2006/08/22(火) 04:25:02 ID:y/rYh//n
ピンバイスで四隅に開穴→カッターで切りつなぐ→ヤスリ修正

が一般的かと
840HG名無しさん:2006/08/22(火) 18:59:41 ID:AgPXd66f
四隅に穴あける時、ちょこっと内側を意識しないと、
窓ガタガタの変な電車ができちゃうから、気ィつけて。
841HG名無しさん:2006/08/23(水) 02:02:10 ID:mPSMUW0c
GM未塗装キットに付いてくる、ガラス窓の塩ビ板。
ABS接着剤使ってたが、最初は良いが直にドロドロに変化して使いにくいし、
Gクリアも爪楊枝ボンド遊びで使いにくい。
サラサラの変化しにくく、白くならない使いやすい接着剤ってある?
842HG名無しさん:2006/08/23(水) 08:39:50 ID:O9Ks9K6u
>>841
細く切った両面テープ(フィルムタイプ)じゃ駄目?
薄いから浮いたりしないし貼り直しが出来るので、最近試験的に使用中。
843HG名無しさん:2006/08/23(水) 10:33:33 ID:puCcf9jQ
>>841
シンナーはどうでしょうか?
844HG名無しさん:2006/08/23(水) 15:11:02 ID:TYL8JRaY
ビニールエマジョン系だったら白濁していてもかわけば無問題だよ
845HG名無しさん:2006/08/23(水) 19:12:15 ID:b0/t+YMI
>>841
>>843の通りシンナーがいいと思う、漏れは。
ヘッドライトレンズとか、Nだと結構接着剤に侵されて大変な事になるから、
シンナーの融解(だったっけ?)で接着したほうがいい。と思う。
846HG名無しさん:2006/08/23(水) 20:44:24 ID:iJ2e2l5C
木工用ボンドでやってる漏れはアホですか?
847HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:26:17 ID:8i6afOsG
>>843
>>845
シンナーは当座はくっついていても、経年変化で結構剥がれるよ。
(塩ビは溶かさないんで)
あと、手元が狂ったり流しすぎたりした場合に悲惨な事になる。

むしろ>>846氏お勧めの木工用ボンドの方がよく付くし、
はみ出しても水をつけた綿棒とかで拭えるので楽。
848 ◆5CqJRrz9Qw :2006/08/24(木) 21:04:48 ID:Dm01EBY9
>841
ガラス窓の塩ビ板を透明プラ板に替えると言うは?
849HG名無しさん:2006/08/25(金) 22:00:40 ID:sOqxedg/
>>848
私も一時 積極的に採用しましたが、「切り出すのがめどい」「塩ビよりも傷つき易いので
切り出し時など注意が必要」「0.2tを使った物の中には後年悲惨な状況に陥った物あり」
といった理由で近年は使っていません。接着が簡単なのは良いのですが。

0.5tアクリル板と言う選択肢もあるのですが、入手のし易さと価格の点で私は未経験です。
850HG名無しさん:2006/08/27(日) 15:53:23 ID:o3YdAQxf
はじめての半田付け&プライマー。練習用に作りました。
次の練習台、なにがオススメですか?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1114.jpg

こういう安価な練習台、いっぱいあるといいんですけどねぇ。
851 ◆5CqJRrz9Qw :2006/08/27(日) 21:27:17 ID:HAcC1Nsy
>850
それに牽かれる客車や貨車なんてどう?
それを組める腕があればワールド工芸の(動力車はシビアな調整が必要だけど)トレーラーなら完成させられるよ。
ワールドはかなり趣味に走っている分キングスホビーほど種類はないけど、組みやすいことは組みやすい。
852HG名無しさん:2006/08/28(月) 00:45:16 ID:ZO+mRKld
>>850
>>851さんの言うようにワールドの貨車か客車が良さげかな。
ワールドの動力はかなり難易度高いから避けるべき。
Nにこだわらなければ、アルモのナロー機関車や16番凹電なんかも良いかも。

っとその前に、せめて窓ガラスとパンタつけてあげましょう。
完成度グッと上がって愛着もひとしお。
853HG名無しさん:2006/08/28(月) 10:23:50 ID:3k/FgElb
>>850
パンタグラフを自作しては?
854HG名無しさん:2006/08/28(月) 17:26:40 ID:CfeblMca
>>853
パンタグラフは一見簡単そうに見えるが
上がるようにするのは非常に難しいということを知らないのか
855850:2006/08/28(月) 22:52:59 ID:dAnSjegH
みなさんレスありがとうございます。
うーんやっぱりワールドの動力車はまだ早いみたいですね。貨車作って牽かせてハアハアします。
っとその前にパンタと窓ガラス入れますね。
慌てずじっくり取り組みます。ありがとうございました。
856HG名無しさん:2006/08/28(月) 22:57:02 ID:bNprRIXJ
ワールドの動力車も、動力組立て済の頃のは組みやすかったんだけどね。
857850:2006/08/28(月) 23:13:04 ID:dAnSjegH
やっぱりみなさん最初のうちはワールド動力失敗しているんでしょうか?
人それぞれだと思いますが、どのくらいのキット駄目にしちゃってるんでしょう?
失敗(上達)の歴史(キット)なんて教えて頂けると嬉しい&参考にしたいです。
858HG名無しさん:2006/08/29(火) 00:06:29 ID:AyGuERH6
>>857
ワールド動力の失敗はないな。初めて取り組んだの最近だから。
それまでは車体キット系をたくさん組んだ。
ワールド旧製品(KATO動力使う旧型電機)やシバサキ、ペアーハンズ、KSからはじまって
宮沢、TAVASA、レボリューション、あまぎ、キッチン・・・
最初はちょっと失敗もあったけど、車体のみならじっくりやれば大失敗はないね。

ワールドの動力は、工作難易度ってか構造がなってないの。
一応それなりの形に組み立てるのは、比較的簡単。でも走らない。
何度も分解(組んじゃうと完全分解できないけど)微調整を繰り返せる根気と経験が必要。
ギア止めが緩みやすいのに一旦組み立てると増締め不可能な構造だったり
モーターがハンダ直付けでギヤ噛み合わせ調整は取付け板を曲げろだったり・・・

まずは市販の動力を使えるキットをいくつか作ってみて。
それからワールドの旧製品(TOMIXモーターを使った組立済み動力つき)あたりで
慣らしてから挑戦してみても遅くないはず。
859HG名無しさん:2006/08/29(火) 23:34:08 ID:2L+k4fCs
>>857
自分は最初にワールドの動力(DL)を組立てたときはうまくいったのだが、
2回目(SL)は油断したのか失敗した... 集電系がだめだった(モーター
直結なら良く回るので)。そのへんを直したいのだが、なかなか決心が...
今の所3回目の挑戦をいつにするかが未定(キット(SL)は買ってある)。

車体は>>858氏と同じくずいぶん組んだ。客車を中心にキングス、ワールド,
ペアーハンズ、KS、レボ、キッチンなど。

ダメにしたキットは幸運にもまだない。とにかく形にしたw、というのは
あるけど。
860HG名無しさん:2006/08/30(水) 14:18:07 ID:8wjqLkGQ
>>839-840
ありがとうございます。早速試したいと思います。ノシ
861857:2006/09/03(日) 00:01:30 ID:FpmuzQ+G
>858,859
ありがとうございます。
自分は路面好きですので、車体キットが少ないのが悩みの種ですが、
がんばってみます。
862HG名無しさん:2006/09/04(月) 14:46:25 ID:VjMP0aXq
あげ
863HG名無しさん:2006/09/09(土) 06:09:50 ID:gWtmApop
さげ
864HG名無しさん:2006/09/09(土) 23:16:55 ID:np8faard
パンタの作り方が載っている雑誌やサイトは無いですかね?
菱形パンタを作りたいと思います。
865HG名無しさん:2006/09/10(日) 02:08:14 ID:k5rvXmWG
昔のTMSには出てるね。
866HG名無しさん:2006/09/10(日) 05:24:25 ID:L20KrRLf
GMキットの板オモリってちょっと軽すぎないか?
二枚積む訳にもいかないし、何かオモリ無いかなぁ?
つり道具屋でオモリ見てきたが、形が丸とか楕円で使い物にならない。
867HG名無しさん:2006/09/10(日) 05:47:36 ID:WC7vJEn9
つ ∴

ミクロウェイトいいよ。
868HG名無しさん:2006/09/10(日) 10:23:44 ID:s6uZ+AC4
>>866
鉛だから加工は楽じゃね?
869HG名無しさん:2006/09/10(日) 10:35:36 ID:vn4lFMAn
>>866
金槌で叩くとか金のこで切るとか簡単だぜ
870So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/10(日) 10:50:27 ID:QHFJ4JJT
>>866
真鍮板売ってる模型店なら福原あたりの板鉛も置いてるし
薄くて、巻いててもいいのならDIY店にも売ってますよ。
871HG名無しさん:2006/09/10(日) 11:50:37 ID:brQEHCDj
>>865
鉄道板のTMSスレが無いのでここですいませんがいつの号に載っているのでしょうか。
872HG名無しさん:2006/09/10(日) 21:55:21 ID:h81beScy
>>871
少なくともTMSの別冊13の電車工作集には載っている。(2回で連載、6ページ)
TMSの90〜150のうちの記事をまとめた別冊。今は入手困難
873HG名無しさん:2006/09/10(日) 22:02:39 ID:NYuerwmD
>>871
模型大学製の組み立て式パンタグラフを購入して検討してみるのはいかがかな
1000円以下で購入できるし、勉強にもなるよ。
マッハ模型、イチフジ模型で取り扱ってるはず。
874HG名無しさん:2006/09/10(日) 22:21:26 ID:VqPKHYLy
重りなら劣化ウラン
比重凄いよ(蕨
875HG名無しさん:2006/09/10(日) 22:24:41 ID:T39Ro3W2
どこで売ってるんだよw
876HG名無しさん:2006/09/10(日) 23:52:51 ID:QG3KrGBs
>>873
模型大学でググっても出てこないのですが、ガレージキットですか?
877HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:12:41 ID:RlhLL8Ra
>>876
上記模型店にてきいてごらん。
エッチングのガレキです。
おれは音速で買いました。

>>875
イラクへ行けば無料で(ry
878HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:13:33 ID:V/LW0plB
>877
じゃあ拾ってきてヨ。(w
879HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:14:29 ID:PFBRBmXt BE:86141524-2BP(177)
>>875
アメリカ陸軍の中の人と仲良くなれば、砲弾用の劣化ウランを横流ししてもらえるかも。
880HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:38:16 ID:Vx+nGzuW
模型大学のキット、マッハかイチフジですね。聞いてみます。
電車工作集は確か図書館にあったと思いますので探してきます。どうもありがとうございました。
881HG名無しさん:2006/09/11(月) 02:15:47 ID:pz7PzPNJ
>>880
模型大学のパンタのキットの完成品も有るよ、TMSの広告に載っていたはず。
マッハ
ttp://www.mach-mokei.jp/
イチフジ
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/bpbsa703/
通常以外にシングルアームやXパンタもあったはず。
ペーパー車両などに使用するなら十分だとおもう。
882HG名無しさん:2006/09/11(月) 20:01:08 ID:Vx+nGzuW
パンタ自作ですが、図書館が休みでしたので古本屋行きました。
TMS選書小型車両の製作と、TMS78年2月356号、73年8月302号に作り方がでているみたいです。
選書はまだ普通に売っているのでこれを買おうかと思います。
883HG名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:34 ID:CPg01MVe
探しだすの早いなあ…見習わねば
884HG名無しさん:2006/09/11(月) 23:03:43 ID:VmlMe2xs
>>882
TMS選書小型車両の製作は参考になるね、でも治具が大変かな
TMS78年2月356号は73年8月302号を参考に紹介しているが
作るということではTMS選書小型車両の方がいいかも。
TMS特集の内容をもう少し見直したのがTMS選書小型車両の記事だとおもえばいいかな
885HG名無しさん:2006/09/11(月) 23:06:27 ID:SIb84LzD
模型大学のパンタキット、エッチングが基本で構成されている。
ペーパー用なのか、パンタビスは釘だし、碍子もそれなり。
自作派には十分かもしれない。しかし、うまく組まないと
上げ下げできない場合が有るとの事だった。う〜ん。
でも値段は安いぞ、組み立て済も有り
886HG名無しさん:2006/09/11(月) 23:12:27 ID:gI/Ie5r7
マイクロのPS16キット
アルミ冶具が付属だったが、アルミ冶具が使い物にならなかった。
アルミだから放熱が良すぎ・・・・

産後のPS14は良く出来てたと、今になっても使える製品だと思います。
887HG名無しさん:2006/09/14(木) 19:50:01 ID:eH8gTxlE
パンタキットの件ですが、イチフジに聞いてみたところ、PS16、27、35と私鉄用が2種の計5種あるとの事でした。
PS35だけ完成品で1200円、他はキットで700円〜だそうです。
マッハでは在庫無しとの事。
あと他の模型店で聞いたら2000年頃のTMSに自動昇降パンタ作った人の記事があるそうです。また古本屋に行ってきます。
888HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:24:58 ID:TYGliroj
>887
あ、そういえばそんな記事があったな。
旧型電機の中にパンタ用のモーターを仕込んで、
レンツかなんかのデジタル制御で上げ下げするっての。
で、パンタ自作のコツは、畳んだ状態をかっこよく決めると、
自然に上げたときの格好が決まると古いTMSで読んだような・・・
ま、とにかく頑張ってください。

889888:2006/09/14(木) 22:28:25 ID:TYGliroj
あ、そう言えば、パンタ作るのに冶具は必要不可欠だそうです。
でないとあの菱形が決まらないそうなので。
890HG名無しさん:2006/09/14(木) 22:36:30 ID:TcYrqmEa
>889
伊予鉄・モニ30とZパンタを組んだ記事でしたかね?
その記述があったのは。
治具の手間を惜しむとダメ、との記述が記憶にあります。
891HG名無しさん:2006/09/15(金) 07:48:23 ID:yMK+Sh5w
>>887
メルクリンとかLGBとかでは実際やってるよ。
892HG名無しさん:2006/09/15(金) 07:51:09 ID:nPbuto66
>>887
模型大学って緑地公園の近所だったようなので、
イチフジなら取り寄せとかも出来そうですね。

マッハは取扱やめたのかな?
ただ単に品切れ?
昔は、自動往復運転や信号機とかも展示してあったけど。
広くなってからどうなったかわからない。
893HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:02:26 ID:2zBfXDqw
HOのペーパーでの表面処理どこまでされますか?
何回ぐらい、そして工程は。
894HG名無しさん:2006/09/16(土) 11:31:17 ID:LkA3XomZ
ツルツルで写り込みがあるくらいまで。
ラッカーパテ(田宮パテを溶かしたやつ)+紙ヤスリ400番→ラッカーパテ+紙ヤスリ600番→サフ+耐水600番→800番を2回位で、だいたい桶。
さらにやるなら薄くサフで幕をつくりつつ耐水1000番で撫でる。
800番が終わった段階で小物パーツを付けて、全体に薄くサフ吹けばいい感じ。
895HG名無しさん:2006/09/16(土) 12:38:15 ID:5pzM6V0b
漏れも>>894と殆どおんなじ工程だお。

小物つける直前までは箱状に組まずにヤスって、
小物つけるとき初めて箱状に組むのが漏れ流かな?
896HG名無しさん:2006/09/16(土) 15:52:59 ID:rnNZBZi7
真鍮キット製作中に車体に歪みが出たら補正する方法や道具はないのですか?
897HG名無しさん:2006/09/16(土) 19:46:00 ID:LkA3XomZ
>>896
アルミ製のマイターボックス(レザーソー用の)買うか、ベークライト板で枠をつくるとか。
どういった場面で必要なのかkwsk書いてくれれば、それにあった器具や治具がわかります。
898HG名無しさん:2006/09/16(土) 20:55:22 ID:rnNZBZi7
>>897
言い方が悪くてすみません。
とある真鍮製キットを組んでいるのですが間違って
ハンダを付けすぎて車体に少し歪みが出てしまいましたので。
899HG名無しさん:2006/09/16(土) 23:26:02 ID:LkA3XomZ
半田の盛りすぎで歪むってのがよくわからない。ヤスリ掛けでなんとかならないなら付け直すしかないかと。
それ外すと全体がバラけるってんで無ければバラすべき。
半田付けした箇所にもう一度コテを当てて熱したら、リード線に余分な半田を吸わせる。
付けたパーツを充分熱っせられたら隙間にキサゲ(なけりゃマイナスドライバかノミか彫刻刀の平刀)を
差し込んでグリグリやると取れます。

再度半田付けする時は余分な半田をリードに吸わせながらやるといいかと。
900HG名無しさん:2006/09/17(日) 15:42:25 ID:yNPAfOGu
アタイこそが 900へとー
901HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:14:39 ID:0aPno/Rz
HO 車体(金属、塗装済み)と、他社の動力関係すべて付きの下部の取り付け方法でなやんでいます。
  塗装が苦手で半田付けは最小にしたい。

 誰か、ヒントを・・・
902HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:31:20 ID:1Isu+uk8
>>901
まずは、何と何をくっつけたいのかを言ってくれないと、アドバイスの仕様が無い。
903HG名無しさん:2006/09/17(日) 22:33:48 ID:0aPno/Rz
US DL E8
904HG名無しさん:2006/09/18(月) 21:13:21 ID:dS0Q8RYr
>889 もしかして小手当てすぎて熱でそれ以外の真鍮部分が歪んだ、って言いたいんじゃない?
確かに何回も何回もやるとベコベコになることはあるね。特にアングル南下のときに。
いっかいバーナーであぶってバラバラにしないと修正は難しいのでは?
905893:2006/09/19(火) 03:21:30 ID:ubVy2jZg
>>894,895
レス、サンクス
基本は同じのようですね、
客車や国電の場合、シルやヘッダー、雨どい等も有るので色々と悩んでます。
906HG名無しさん:2006/09/19(火) 12:10:28 ID:ZU1KoTHB
カレンダーと休みがあわないのできょうから3連休。
真鍮板を糸鋸で切り始めました。
工作派デビューします”!
907HG名無しさん:2006/09/19(火) 14:45:14 ID:7mHO27me
がんがれ〜!
908HG名無しさん:2006/09/20(水) 13:28:22 ID:AiG3vEC7
>>896 ハンダで車体が歪んだとのことですが、大概はハンダ大量のため流れずに一部に固ま
りになったためということではないでしょうか。
確かに真鍮は熱膨張もそれなりに有るけど、均一にハンダが流れてきれいに接合されていれ
ばゆがみも均一のためぼこぼこにはなりません。ハンダと真鍮の収縮の差によるゆがみが大
半です。一部しか付いていなく、さらにきれいに接合されていないとそのようになり勝ちで
す。もしゆがんだら一度きれいに外してみてください。
外したあと、ハンダが汚く残ると思いますが、ハンダ吸い取り線などできれいに拭い取って
見てください。その後、最初からハンダ付けしなおすと大半はきれいになりますしゆがみも
ほぼなくなるか目立たなくなります。
某模型店のハンダ付け教室をJAMで見ましたが、店員さんのハンダ付けはひどいものでした。
そこで習っていた初心者の方のハンダ付けは言わずもがなです。ドア1箇所のハンダの量で
1両分の大半をまかなえるくらいの量でした。しかもきっちりと付いていない。
ハンダ付けがうまくいかないという方の大半は、ハンダの使用量が多いことです。
よく組めないからといって見せられるものの大半はハンダの量が多すぎです。
ハンダの基本は、ハンダ付けしたいものにフラックスを塗り、鏝にハンダを少し付けて、
付けたいものに当てる。ドアやシル・ヘッダーなら車体側に鏝を当てるように。
そしてハンダが流れ出したらずらしていく。これを繰り返すときれいに、そして丈夫にハ
ンダ付けが出来ます。決して盛らないように。量が多いと逆に強度はなくなります。
帯材は特に歪みやすいので決して直接鏝を当てないようにします。当てる場合は、ステン
レス定規などをガイドにして、一方向から当てます。試してみてください。
909HG名無しさん:2006/09/21(木) 00:04:46 ID:CODbClVA
>>370-376
最近、ロコモデル伝説がCDROMで出版されましたね。これまでの集大成とも言える内容で
参考になりそうですね。
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html
910クモヤ94 ◆Mb6qKzyvcQ :2006/09/21(木) 00:15:04 ID:rPmxhVuF
>909
先日、東上した折りに、天賞堂3Fで見かけますた。
手元に残った折り込み図面も、ファイルで整理せなイカンなぁ。
911HG名無しさん:2006/09/21(木) 02:18:06 ID:XfwFT3bC
シル・ヘッダーなら、シル・ヘッダーの裏側を薄くハンダメッキして
車体の裏から鏝を通し、窓開口部に沿って鏝をあて熱を加えると良い
フラックスはたっぷり塗っておく
最後にガラス板等に当て、裏から鏝をあてて、ハンダを均等にする。
912911の補足:2006/09/22(金) 01:13:07 ID:awWfbHVt
窓開口部に沿って鏝をあてる時は要所を数点点付けとし
後は、ガラス板かベーク板に押し付けてハンダメッキを溶かしていく
そうしないと、熱膨張でシルが浮き上がる。
安価なフジや谷川の旧客で練習すると良い
913911の補足:2006/09/22(金) 01:30:32 ID:awWfbHVt
窓枠をつける前に、シル、ヘッダーをつけるが
シル、ヘッダーをつける前に雨どいをつけておくこと
そうしないと、雨どいの位置がだしづらくなる。
シルヘッダーがついたら、窓枠をつける
窓枠がつける前に、車体と窓枠のプレスのカエリは紙やすりでとっておく
(窓枠を曲げないように注意すること)
窓枠が付けおわるころには、変形が進んでいるはずだから
ここで修正しておく。その後で妻板をつけ箱にする。
914HG名無しさん:2006/09/22(金) 15:19:22 ID:K5AiYipZ
皆さんはハンダ付けするときパーツを固定するのにどういう方法
をとっていますか。
指先の火傷を減らしたい。
915HG名無しさん:2006/09/22(金) 16:05:07 ID:gmpAJBpE
指サックかコンドーム(10枚重ね)でどうぞ
916HG名無しさん:2006/09/22(金) 18:23:41 ID:dN5Ityr3
マッハのケブラー指サック買ったけどベークやベニヤの
切れっ端両面テープで指にくっつけるほうが楽
917HG名無しさん:2006/09/22(金) 18:37:16 ID:Y7zsSqxD
>>914,915
3本目の腕で押さえれば、指先のやけどは減るなw
918HG名無しさん:2006/09/22(金) 20:33:47 ID:K5AiYipZ
3本目の火傷なんて考えただけで...........
919HG名無しさん:2006/09/22(金) 21:30:04 ID:WW/Nv4vy
>>914
パーツにもよりますが、
旧客だったら、雨樋、シル、ヘッダは、自作の治具で位置決めしながら
割り箸かマイナスドライバで。
窓枠、アングルは自作の治具と市販のクリップで。

ものによっては、
濡らしたティッシュペーパーをかまして指で押さえることも。
この場合、火傷しかけたらすぐに冷やせるように、
机の上に氷水を用意してます。

>>917,918
むかし、酸素アセチレンガス溶接の作業中に、
加熱された溶接棒の先端が、作業ズボンを突き破って侵入し
3本目が火傷した、ということを思い出してしまった。
920HG名無しさん:2006/09/22(金) 22:08:28 ID:hf7Q63QF
雨樋やシル・ヘッダーの位置決めは、アルミせんたくばさみや逆作用ピンセット。
ハンダ付けは、裏側にする面を全面ハンダメッキして、位置決め後にフラックスを流して、
ガストーチであぶる。
瞬間的に局所に熱が加わるので、他のハンダ付け済み箇所がゆるみにくい。
921HG名無しさん:2006/09/23(土) 00:27:06 ID:TYebDboh
皆さんも、私とほぼ似たようなことをされているので、安心すると共に参考にもなりました。
しかし、ややこしくなると、つい指で押えたりしてしまうのは、固定が中途半端なせいですね。
(勿論、ウェスなどを介しますが)
また、ガストーチは便利そうなので購入しておきたいと思います。
ありがとうございました。
922HG名無しさん:2006/09/23(土) 02:07:56 ID:uUcgt8vi
100円均一の木製の洗濯ばさみも結構使えるよ
仮固定用に、100円で相当数入ってるし。
923HG名無しさん:2006/09/23(土) 08:42:10 ID:TYebDboh
金属より木の洗濯バサミのほうが熱が逃げず、熱くならないので
良さそうですね。
ただ、熱を遮断したい時には、金属製のクリップも使いますが。
924909:2006/09/23(土) 11:42:16 ID:nb6+jFsE
>910
既にご存知かも知れませんが、ペーパー車体の製作の記事が誠文堂新光社の
大人の工作読本シリーズに掲載されていました。昔の模型とラジオ等に
掲載されていた記事のようです。
925HG名無しさん:2006/09/23(土) 16:45:33 ID:o4xzYXTp
31/2inの話題はここでいいですか?
926HG名無しさん:2006/09/24(日) 00:03:25 ID:iPo0Z11L
雨どいやシル・ヘッダーの半田付けの際は上から順につけていく。
窓枠は当然後回し。また、俺はハンダめっきをしない。
最近の帯材は引き抜き材じゃないから却ってゆがみの元になりやすいからね。
正面(ハンダ付けした面)で見るとまっすぐに見えるけどハンダ面の直角方向
で見ると結構浮き上がりやゆがみにつながりやすい。
ハンダめっきしなくても、コテの当て方で十分に流れてくれるよ。
また、俺は点付けをした後流す方法も得意じゃない。
だからドライバーとコテを同時にずらしながら流していく。
慣れるとキサゲ楽になりきれいに仕上がる。
雨どいは張り上げじゃなれば、ステンレス定規をハイトゲージで罫書いた線に
沿ってクリップで固定し端から一方向にハンダを流していく。その際マイナス
ドライバーで"暴れ"を抑えていく。
張り上げ(私鉄電車)なんかはアルミの10mm角のアングルをセロテープで固定
して使う。DIYなんかで手軽に入手しやすいし値段も手ごろだし、車輌によるア
ールの違いも気にしなくていいしね。簡単にきれいにまっすぐ張れる。カツミ
のキットに入ってる冶具よりいいよ。1mのものを適当な長さに切っておけば痛
んでもすぐに新しいきれいなものが使えるしね。
シル・ヘッダーは雨どいに準じてステンレス定規。
抑えるのはマイナスドライーバーのほかはベークの角材やヒノキの角材。
指サックはほとんど使わない。大半は熱くなる前に離すからね。
927HG名無しさん:2006/09/24(日) 02:22:42 ID:sUM+47r7
annropeってブログにちょうど帯板の半田付けに関するヒントが載ってたよ
928HG名無しさん:2006/09/26(火) 07:56:46 ID:wX8WM1t1
車輪の黒染めがモリブデン配合ワイパーヒビリ防止液で出来るらしいけど、やってる人います?
専用の黒染め液と比較してどうなんですかね?

ttp://homepage.mac.com/nibeiin/hobby/tips/KURO/kuro.html
929HG名無しさん:2006/09/26(火) 11:40:13 ID:u64RG72P
そのサイトに書いてあるじゃんw

あとは自分で試してみたら?
930HG名無しさん:2006/09/26(火) 21:03:10 ID:x58vITlK
模型大学のパンタ出品されてますよ〜
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36152135
値段は微妙でしょうが、2個なのでありか?
931928:2006/09/26(火) 23:53:08 ID:wX8WM1t1
>>929
書いてあるけど、初めて知ったから有名なのかなと思ったんですよ。
932HG名無しさん:2006/09/27(水) 02:04:55 ID:1lUkO5xE
ネヲルブは有名だけど、代用品はあんまり聞いたことないね。
こんど試してみようかな。
933HG名無しさん:2006/09/30(土) 02:00:08 ID:KDtBaAyZ
久しぶりのとれいんの紙成模型塾、
201系の型紙の中間車、窓が印刷されてな〜い。
わたしだけ〜?
934HG名無しさん:2006/09/30(土) 23:56:14 ID:TWLuWxW4
初歩的な質問で申し訳ないですが、
HO真鍮キットの側面客ドアのハンダ付けをする場合はドア全周をハンダ付けする方が良いですか?
人によって戸袋部分だけハンダ付けという方もいるようですが、強度が不安です。
今取り付けようと思うのはドア下部がL形に曲がって靴ズリの表現をしていて、靴ズリ部分を車体ドア開口部に合わせ取り付けるタイプのモノです。





車体の靴ズリ下部の細い部分がハンダの熱で変形しそうで不安です。
使用しているコテは80Wです。
長文すみません。よろしくお願いします。
935名無しの鉄模主任:2006/10/01(日) 00:06:51 ID:F0q7A4HE
ドア全部でなくても強度は保てるのではないかと思います。
熱が心配なら接着剤併用という手もあります。
936HG名無しさん:2006/10/01(日) 03:10:49 ID:xocm7amV
基本部分を現在のコテで、細かい部分は少し弱いコテを使用するという方法も有るとも思います。
取り付けの状況とかにもよるのでしょうが
937HG名無しさん:2006/10/02(月) 00:58:27 ID:rBeeRQib
>>934 ドアの両サイドのみで大丈夫です。その代わり、しっかりとハンダを
流す(決して量を多くではありません)こと。鏝先の形状にもよりますが(L型
に直して使うか、平形の鏝をお使いでしたらエコー製の鏝先を使う手もあり
ます。ここttp://pro.tok2.com/~getaden/kosaku/index.htmlに加工方法の参
考になる記事がありました)ドアと車体の合わせ目あたりを熱して鏝をずらし
ていく。流れが悪いようでしたらドア表側の部分にもフラックスを塗る。
そうすると表面の合わせ目にうっすらと銀色のスジが見えていると思います。この状態がドアの両側にあれば全周にまわす必要はあ
りません。コツは半田を付けすぎないこと。車体を熱するようにすることで
す。また、ドアの下(折り返し)の部分ですが、車体に鏝を当てずにドア折り
返しのあたりを熱して(当然フラックスはたっぷり目)鏝を止めないようにず
らしてハンダを流してみて。車体に鏝を当てると裾がよれよれになります。
また、ドアの折り返し部分と車体のドア穴の下の部分(特に角)のあわせをヤ
スリなどで修正してみてください。特に車体側の穴の角はプレスですと抜き
が甘くなりがちですし、ドアの折り返しはプレスのバリが出ていますので、
合わせた際に、隙間が出来ているはずです。ここを細密やすり(三角)等を用
いてきれいに仕上げておくときれいにハンダが流れます。
938HG名無しさん:2006/10/02(月) 21:39:39 ID:i67s7woR
以前このスレだったけな?マスキングテープを剥した後の、塗面の荒れについて
書いた者です。それ以降、テープを2重貼りにしたら不良は皆無になりました。
もちろん、2枚目のテープは塗りわけ線より少し内側に貼っています。
テープの使用量は約2倍になりますが、安心して塗り分けができます。
939HG名無しさん:2006/10/03(火) 02:25:17 ID:7kMliUlm
テープにシンナーが染み込んでた、てことなのでしょうかね。
940HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:04:50 ID:fRp7JBrL
>>934です。
皆さんからドアの取り付けについてのアドバイス
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。
仕事が忙しくなりキット製作が出来なくなりましたが、
暇な時間があれば少しずつ進めたいと思います。
941HG名無しさん:2006/10/03(火) 21:33:40 ID:sS+op8xd
>>939
まあ、それしか考えられないけど、そんなことあるんですかねえ。
だったら、マスキングテープの意味がないけど・・・。
942HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:18:38 ID:PxRcjhOc
マスキングテープによってはそういうこともあるよ。

・対策としては、下地の塗装が完全に乾いてからテープを貼る。余裕を持って乾燥させる。
・塗装をする時はぼてぼてにならないように。薄く薄く塗り重ねる感じがよい。
943HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:23:21 ID:CO8miFNd
この場合、マスキングテープの粘着物が残るのは問題外な話だが。
コーナンの安売りテープで酷い目に遭ったし。orz
944HG名無しさん:2006/10/03(火) 23:53:59 ID:sS+op8xd
>>942
下地をいくら完全に乾かしても、テープにシンナーがしみ込んだらやはりだめだと
思うけど、マスキングテープによってはって、どんなマスキングテープが問題なの?
945HG名無しさん:2006/10/04(水) 00:06:12 ID:IHV7BNep
>>944
安いやつは注意。粘着物の残りや溶剤の浸透が起こりやすい。
失敗したくないのであれば、タミヤのを買っておけばいいかと。値段が高いと思うかもしれんけど、失敗するよりはマシだろうし。
946So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/04(水) 00:26:00 ID:v/DE1O7U
ウチで使ってるのは日東電工の安く普通に売ってるヤツですけれど
ノリが湿気で腐りやすいので端のほうは使いませんですだ。
947養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/10/04(水) 07:22:38 ID:ywjvr2sF
ウチは3Mのを使っています・・・まあタミヤと同じだが。
948最近2人に会ってない人:2006/10/04(水) 16:08:04 ID:uZT3eiR1
当然、マスキングテープは一旦ガラス板か何かに貼り付けて、
改めてカットして使ってますよね。>>946-947のお二方は別格として。
949HG名無しさん:2006/10/04(水) 18:27:19 ID:SiCRC/AR
>>947
田宮には悪いがホームセンターに売ってる3Mの方が半額以下だぞ
950HG名無しさん:2006/10/04(水) 19:56:22 ID:o2Qbznus
>>946
日東電工のテープって、万年社が販売しているやつ?タミヤより安いけど
危ないかな?でも、タミヤのテープでもシンナーの浸透らしい失敗をした
ことがあるよ。(塗面の乾燥不足じゃないはずなんだけど。よくわからん。)
951クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :2006/10/04(水) 20:37:06 ID:aEYljvdl
>950
日東のテープなら問題ないヨ。
工場の塗装職場で分けてもらったモノを使ってるけど。
2重貼りしなくてもシンナーの浸透の心配はない。
952HG名無しさん:2006/10/04(水) 21:43:52 ID:o2Qbznus
>>951
日東テープでも、万年社のはだめな時がありました。日東テープでも品番に
よって違うのかな?万年社のはNITTO TAPEとだけ書いてあって、品番が書いて
ないが。ただ、粘着剤の塗面への残りはないので、今は安全のため2重貼りで
対応しています。
953養老マニア ◆l9HcTwssuo :2006/10/04(水) 21:59:42 ID:Hy5GTLdE
>>948-949
おいらもホームセンターで仕入れてますよ〜
タミヤのでは16番の塗装だとちょっと狭いんです
細かいところは板に貼ってから細切りにするし・・・
954HG名無しさん:2006/10/05(木) 01:45:16 ID:2Q5cYL69
>>953
やっぱ3Mだよね。
実機塗るのも、白いのは評判悪くていつも3M使ってた(謎)
955HG名無しさん:2006/10/05(木) 03:33:34 ID:O+B9xdJ6
Hoを塗装するときにはビニールシート付きは有りがたいですね。
100円均一でも購入してますけど、メインはみんな同じ3M系ですね
956HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:48:39 ID:7tlsZ0sM
昔作った京急旧600系のGマック、色が不満なので再度色を落として塗り直したのですが
あいにく窓(透明のプラスチック)を瞬間接着剤で固定してしまった後でした。
色を落とす前にこの窓を綺麗に外す方法は無いでしょうか?
957HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:51:26 ID:8RW9yOb1
瞬間接着剤はがしはプラを侵すからあんま使えないなぁ…
いっそマイナスドライバーでこそぎ取るとか?
ダメ元でアルコール漬けしてみそ
958HG名無しさん:2006/10/08(日) 02:59:54 ID:7tlsZ0sM
アルコールで瞬間接着剤外れますか?
今度やってみます。どうもです(=゚ω゚)ノ
959HG名無しさん:2006/10/08(日) 07:20:44 ID:p2zJRqTF
>>956
指に着いた瞬間接着剤を取るときのようにお湯につけて、
だましだまし窓をドライバーなどで少しずつ動かしたらだめかなあ。
960HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:25:11 ID:TrMbKmii
瞬着はプラそのものを溶着するから、はずそうとすると割れたり悲惨になると思うぞ。
961HG名無しさん:2006/10/08(日) 12:48:49 ID:7tlsZ0sM
そうですか(´・ω・`)
瞬間接着剤はがし材をちょっとずつ塗布しながらはがしていくしかないですかね・・・

ちなみにみなさんは窓用のプラスチックは何で固定されてますか?
962HG名無しさん:2006/10/08(日) 15:20:55 ID:8pN5oG1s
>>960
最近の瞬着ってプラを溶着させてるのか?

昔のはプラとプラの間で瞬着が固まって互いを固定してるような感じだったが。
おかげでプラ版から同じ部品を複数作るときは何枚か重ねて加工、
出来上がったらそれぞれに分けて使ってたりしてたんだがな。

昔ながらの瞬着だったら接着面と平行に力を加えれば、
けっこう簡単に外れるんだが。
はめ込み式の窓だとこの手は使えんな。
963HG名無しさん:2006/10/08(日) 18:01:02 ID:De9yDhrE
無理に剥がした際に
被接着物の一部がどちらか一方に持っていかれた状態を、
溶着と誤解しているんだと思われ

>>961
つ 騙されたと思って木工用ボンド
964HG名無しさん:2006/10/08(日) 18:06:32 ID:2weqQ6Yp
>>963
(´・ω・`)っ【木工用ボンド】
965HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:33:52 ID:RMcIJGaM
透明合成ゴム系

でも、使ったことは無いが木工用ボンドが良いと思う。
966HG名無しさん:2006/10/08(日) 19:34:07 ID:+NyOvnHR
>961
剥離剤はアセトン主体なので、流しすぎないよう気を付けて。

ちなみに漏れは最近、100斤で売ってる幅3mmの両面テープ。
HOなもんで、両面テープを貼れる余裕がある。
967 ◆5CqJRrz9Qw :2006/10/09(月) 00:15:32 ID:QLqPIqqg
>963
両面テープ
968HG名無しさん:2006/10/09(月) 00:48:41 ID:fyNkOxOM
>>963
溶着ってのは誤解を招く表現だったかもしれんけど
たとえばプラ板の上に瞬着たらしてしばらくしてみるとその下のプラ板が柔らかくなるのがわかるよ
やってみ、瞬着は確実にプラを侵してる。
969HG名無しさん:2006/10/09(月) 10:26:57 ID:J7/LQ2A2
昔のTMSの記事で、プラ帯板の雨樋を瞬着で付けようとしたら千切れやすくなった、
という話があった。
970HG名無しさん:2006/10/10(火) 11:18:47 ID:WDDkJL36
塗料を塗るとき、GMのラッカースプレーを使っているんだけどこれってエアブラシ並に
綺麗に塗布することって難しいんだっけ?エアブラシはまだ一度も使ったこと無いんだけど
そんなに綺麗に塗布できるもの?
971HG名無しさん:2006/10/10(火) 12:33:54 ID:GwAXmnHf
腕次第w
972HG名無しさん:2006/10/10(火) 12:51:00 ID:WDDkJL36
なるほど。弘法は筆を選ばずっていったところか。
973HG名無しさん:2006/10/10(火) 14:10:32 ID:8ukrTgk5
おれはスプレー下手、エアブラシしかできん。
ちょっとずつ薄く重ねてタッチを出すのは筆ではできないから。
974HG名無しさん:2006/10/10(火) 14:11:16 ID:8ukrTgk5
>>973
×筆
○スプレー

弘法も筆の誤り・・・orz
975HG名無しさん:2006/10/10(火) 14:28:38 ID:ORHAkkx+
スプレーでも距離を離して薄塗り→乾燥→薄塗り→乾燥→・・・を延々と繰り返していけばまぁ様にはなるよ。
エアブラシってそんなに綺麗にできるのかい?中にはコンプレッサー使っている人もいると聞くが。
976HG名無しさん:2006/10/10(火) 16:43:11 ID:+RMD5vTs
GMスプレーまんまの色で満足ならいいけど、
実物を見た時の印象とか、自分なりのこだわりを
取り入れたいと思うなら、調色してエアブラシで塗ったほうが
思い入れも強まると思う。
2万くらい出せば、入門用でコンプレッサ付きのも買えるしさ。
977HG名無しさん:2006/10/10(火) 16:45:41 ID:ORHAkkx+
徹底的に調色し、満足のいく色が得られたら再現方法をすっかりわすれていそう('A`)・・・
978So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/10(火) 19:18:02 ID:VEPyGl+j
ウチはほぼ全て缶スプレー塗り、
自家調色の市バスライトグリーンなんかは
プロスプレーMK-1使用だったりしますだ。
979HG名無しさん:2006/10/10(火) 21:02:31 ID:0YhQC9Vx
>>978
とりあえずイ`
980HG名無しさん:2006/10/10(火) 23:42:38 ID:vXQF/67F
>>975
その手法を使うと缶スプレーがすぐに無くなるという悪寒。
まぁ、素直にエアブラシを使う時もあるけど。
981HG名無しさん:2006/10/11(水) 06:21:22 ID:kDjkCVk6
そろそろ次スレか?
982HG名無しさん:2006/10/11(水) 07:37:13 ID:uZ5dCspo
んだんだ。
スレ勃て名人>>978様よろしくぅ!
983So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/11(水) 11:08:32 ID:e6eL4FIc
新スレですだ。

工作派鉄道模型スレ-4輛目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160532371/l50
984HG名無しさん:2006/10/11(水) 13:01:37 ID:1wHhSXLg
エアブラシ用のガスボンベって自転車の空気入れて空気補充できないかね?
985HG名無しさん:2006/10/11(水) 19:49:28 ID:EyPm2I4g
>>984
それは出来ないけど、ボンベの空き缶に自転車チューブのバルブをつければいい。
これでハンドスプレーになる。能率はだいぶ落ちるけどね。
この方法は昔のTMSに書いてあったもので、俺はこの記事(といっても作り方が書いてあるわけではない)を見てすぐ作ったよ。

今こんなことする奴はいないか。。。
986HG名無しさん:2006/10/11(水) 20:11:34 ID:l600Sq0w
素直に安いコンプ買った方が・・・
987HG名無しさん:2006/10/12(木) 08:16:39 ID:NEr1NoVD
あゝなつかしのDDT(をよく知らない漏れ)
988HG名無しさん:2006/10/12(木) 13:52:27 ID:8g70WFOm
田んぼの農薬散布に使うアレ(背中に背負うヤツ)をイメージした…
989HG名無しさん:2006/10/12(木) 21:04:23 ID:B/K7VN60
エアブラシで吹く場合塗料は原液のままでいいの?
それとも揮発性の溶媒か何かで薄めてから仕込むべき?

ちなみに匠が模型を完成させていく様を記録したHPとかってないかね?
作り方の参考とかにしてみたいんだが。
990HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:28:11 ID:NEr1NoVD
>>989

ここ↓に詳しく書いてあるよ
>>1-985
991HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:16:29 ID:GVlgNAA3
>>989
プラモ屋さん行けば 模型工作の基本 みたいな本が何種類もあるから、
まずはそれ買ってこい。
992HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:26:04 ID:B/K7VN60
そう・・・、ネットの時代に本買うのもどうかと思って・・・
993HG名無しさん:2006/10/12(木) 23:46:04 ID:6I9WGB1j
>992
何はなくとも「鉄道模型工作技法」を買うよろし。
994HG名無しさん
>>992
ネットで見つからん情報も本の形なら有る場合がある。
特に古い&一般的でない物はな。