ドイツ戦車閑談室 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950
主にWW2の『ドイツ戦車』模型専用スレです。
装甲車・ソフトスキン・火砲・ドイツ兵士などももちろん可

過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは荒れる元なので避けましょう
模型製作に前向きな話題でお願いします。

卍 前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/

スレ立てのお約束
・950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは「ドイツ戦車閑談室 その○」で。
※「ドイツ戦車閑談室 IV号H型」
のようなサブタイトルをつけたい気持ちはわかりますが、
揉める原因になりがちなのでシンプルに。

AFV一般および日伊露米英他ジャンルの話題は
>>2 の雑談スレ、専用スレでどうぞ。
2HG名無しさん:02/11/25 14:41 ID:dniKQ4jJ
日伊露米英他の話題は、下記雑談スレ、専用スレでどうぞ。
卍 関連スレ
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その11【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036167961/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/l50
プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/l50
3HG名無しさん:02/11/25 14:46 ID:iwXJmn/G
前スレに950タソがんがれって書いてたらスレがもう立ってた!
激しく乙〜

喇叭の列車砲と巨大自走砲が気になる昨今。
ガレキのピーコとか、ハセの拡大とかだったら鬱だが…。
43:02/11/25 15:15 ID:iwXJmn/G
こんなのもあります

現用戦車について語りましょう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033551834/l50
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/l50
▼ミニスケールAFV総合スレッド▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022002780/l50
5HG名無しさん:02/11/25 15:19 ID:Un2vMQsv
>>1
お約束は>>2に入れたほうがよかったな。前スレのタイトルも抜けてるし。
61:02/11/25 15:28 ID:dniKQ4jJ
>>4
ふぉろーさんくすです。

>>5
>2にしておくと950近くなったときに
お約束見ないでたてちゃう人がいるから、
常に見えるようにしてみたんやけど。。。
ゆうてもお約束も勝手に作ったもんなんで今後検討してくだちぃ

前スレのタイトル抜けは正直すまんかった
7HG名無しさん:02/11/25 15:34 ID:Zm9KngDU
>>1よ。ものすごく大きな失態をしてるぞ。『卍』は「まんじ」だ・・・。
83:02/11/25 15:34 ID:iwXJmn/G
>>1タン 前スレタイはオレも気付かなんだvv
>>5タン まあまあ、>1タンも考えあってのことのようだし前スレ名以外は
カソベソしようよ。
また、スレ第3弾に向けてテンプレとか整備すると言うことで。
前スレの立ったいきさつはともかく良スレになったのでまた伸ばそうぜ。
91:02/11/25 15:35 ID:dniKQ4jJ
それは知っててやりまちた
かこつけてスレでも使ってたし、
雰囲気ですねん
10HG名無しさん:02/11/25 15:44 ID:iwXJmn/G
ドイツな椰子らとしては、喇叭の列車砲より、龍のナスホルン(ホルニッセ)
リニューアル版の方が待ち遠しいのでしょうか。
ウチの押入には前のが作りかけのまま眠ってる。高荷画伯のカコイイ箱絵で萌え、
あんまりなパーツにショボーンでした。
アレを越智氏みたいに徹底改造して完成させた椰子はいますか?
11HG名無しさん:02/11/25 15:50 ID:dniKQ4jJ
列車砲はデカさを考えると…
ドイツものは目新しいものはそう残ってないし
古くてあらの目立つキットのリニューアルのほうが
嬉しい人多いんやないかな?
タミヤの初期MMなんかもどんどんリニューアルしたら嬉しいかと。
12HG名無しさん:02/11/25 15:55 ID:YjMrzF+e
>>4
スレ更新済みのがあるよん。あと追加ね。

ミニスケールAFV総合スレッド 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038143591/l50
戦史にかこつけてでも模型を完成させよう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038026784/l50
WTMでミニジオラマ−その参
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031986480/l50
13HG名無しさん:02/11/25 16:17 ID:iwXJmn/G
>>11タソ
置くとこなけりゃ引っ越ししてでも列車砲買うと言った椰子もいたね。
リニューアルネタだと、凄くコンパクトなタミヤのII号の噂はどうなったの?
ヴェスペの車輪・サス関係が使えるので出る確率高そうなんでつが。
あと車両じゃないけど、MM初期の人形セットもリニューアルキボンヌ。
MM2のドイツ歩兵セットとか箱の解説なんか豊富でイイけど、このご時世に
あのできの人形はいかがなものかと…。
AFV入門者のファーストコンタクトがあれだったらどう思うかな…。
14HG名無しさん:02/11/25 16:34 ID:dniKQ4jJ
リニューアルキボンヌだけどタミヤなら旧金型キットでもそれなりに売れるっぽいし・・・
売れるのに費用かけて作り直すのは企業としては難しいやろな

確かに初期MMは兵士の徽章類やらの塗装解説が詳しかった。
国防軍・SS・空軍それぞれの違いまで書いてあってね
最近のは肩章の色指定すらないやね。
兵士キットは共通の装備品・各徽章解説塗装図を挟み込んだら良さそうなもの。
15HG名無しさん:02/11/25 16:54 ID:iwXJmn/G
将校セットの勲章の解説に感動した消防のオレ…。
今、模型買う椰子は、兵科色とか階級章とかもう分かってるマニアが
初心者より圧倒的に多いんだろうけど。ああいった資料はマニアの拡
大にも大きく役立つのに。オレはまさにその口だったよ。

ハノマーク(sdkfz251C)より前の初期の人形ってスタイル悪いよね。
あれって当時の日本人体型なのかな。日本人モデルが軍服来てポーズ。
そのままキット化。頭身が…足が…。どうなんだろ?

リニューアルだけど、微妙なのが8.8p砲かな。
欲しい気もするがリニューアルするほどひどくない…。
確かに今でも高水準のキットなんだけど、細かいパーツにほんのもう
少し繊細さもほしいかも。パーツによっては今ならもう少し繊細に
できただろうと思っちゃうんだよなぁ。
16HG名無しさん:02/11/25 18:06 ID:6TIFR/9p
ジェネラルセットのリニューアルを、禿しく祈るオレ。

レンガセットのリニューアルを、怒涛のように切望するオレ。

でも、バリケードセットは再販でいいと思うオレ。
17HG名無しさん:02/11/25 19:18 ID:C9r8jm01
レンガセットは確かにイケてないね。
買って泣きそうだった消防のころのオレ
18HG名無しさん:02/11/25 21:32 ID:9XPPc8ok
土嚢セットの立場はどうなるんだ、ゴルア!
19HG名無しさん:02/11/25 21:39 ID:9XPPc8ok
と書いて土嚢はドイツ限定じゃないことに気づく…鬱。

MIGのIV号F2砲塔とか8輪装甲車のタイヤってもう売ってる?
誰か買った椰子いますか?
20亀有工場:02/11/25 21:49 ID:dniKQ4jJ
かこつけてスレで名無し♪さんがMIG砲塔F2完成させてたよ。
21亀有工場:02/11/25 21:58 ID:dniKQ4jJ
新スレおめ。

うぃうぃ。
飼ったし、組み込んだでつ。>MIGたんのIV号F2砲塔
とりあえず、キューポラハッチは使い物になりませんですた。(藁)
側面ハッチも別パーツで開状態で組めるけど、
砲塔がレジンムク(ハッチのトコだけ1cm無いぐらい彫り込み)で
開けてもフィギャー入れなきゃしょうがない罠。
レジンムクだから、リューターでひたすら削り込むとか根性みせないと。
あと、あちこち気泡があった。
23HG名無しさん:02/11/26 01:42 ID:F7XPGiXC
>>13さん
2号Cはその後噂無しみたい・・・ってかルクスWってのもあった・・・
今のたみゃーはAirにしろ最近のMMも売れ筋にシフトしてるような気がするので
2号はありそうだよね。開発ペースも上がってるので2月のニュルで大物を期待。
ところで龍はナスとフンメルを2種づつ、4つのバリエーションでくるのかねえ?
ああっ、フンメル弾薬運搬車があった!!W
24HG名無しさん:02/11/26 03:14 ID:QvtsafVE
なんでもいいからミーネンロイマーでヘタレた心を癒す
お手軽新キットがでるといいな〜(我ながらなさけない)
25HG名無しさん:02/11/26 10:30 ID:SqiyIK5L
>>15
たしか社員の体育会系にドイツの軍服着せて
ポーズとらせたって
半世紀前のタミャーニュースに合ったような
26HG名無しさん:02/11/26 10:40 ID:Z5UImRTH
>>25
> 半世紀前のタミャーニュースに合ったような
50年前かよ
27HG名無しさん:02/11/26 11:44 ID:/fzrTeu0
やっぱそうなんだ。タミャーニュースで見た気がしてた。
でも50年前はまだ生まれていなかったので…vv。
>>24タソは地雷踏み作ったんでつか?
あの白いパーツの山見るだけでカンベソして欲しい感じが…
28HG名無しさん:02/11/26 12:29 ID:22SLPk8h
地雷踏み戦車はキットをなんとかするより、上部をゲージにして側面と下部を
プラ板で切り出す方が早いような気がしてきた。
29ホスイ:02/11/26 15:33 ID:Tj3u85H8
あーそういえば、旧フィギュアは
サバゲーマニアやGUNオタが標的代わりに買っていくと
いう話を聞いたことが有る。
BB弾で撃ってスナイパー気分ってか。安いしちょうどイイ。
30嵐を呼んでしまったかもしれない男:02/11/26 18:46 ID:N2NruxfD
保存しておいた写真を発掘したのでウプしときました……
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021126184005.jpg
マターリいきたいものです……
31HG名無しさん:02/11/26 19:38 ID:SY3nBt8H
>>30
説明しとかなきゃ・・・(;´Д`)
え〜、初心者の救済スレで成り行き上「パンター鋼製転輪」の話題になったのですが、
知っての通り考証がヘビーなので、嵐を避けるため>30氏がこちらにウpされました。

別にこの話題を蒸し返すつもりじゃないので、軽く流してくだちい。
32HG名無しさん:02/11/26 20:23 ID:V0pJXs5Z
まぁ私も嵐が怖くてあっちのスレを(((((((((( ;゜Д゜)))))))))))
ガクガクブルブルガタガタブルガタ…しながら見てました。
考証も楽しいんだけど、ついやりすぎると罵倒しあいになる罠。
オレもだけどネットや本で自分が知り得た情報のみ信じ込もうとする
からな。教えあいとか、人の言うことを聞く耳をもたねば…。
AVFモデラーなんて少ないんだからマターリいきたいもんでつ。
33HG名無しさん:02/11/26 20:39 ID:V0pJXs5Z
ところでさ、最近は例の真庭君まで「アベールのエッチング」かよ
おめでてえなって吉野屋コピペみたいなこと言ってしまうんだけど、
オレはアベールやエデュアルドのエッチングはちょっとカソベンなんだ。
まぁ金網や留め金とかは必要なんだけど、使い切れなくて…。
オレのお気に入りはショウモデリングの032ストッパーA、これだね。
最近のタミヤなんかだったらクランプ『 \___/ こんな形の』
だけ使えばけっこうOKと思う。べつに取り外したりして遊ばないんだし
雰囲気はイイと思うんだけど?あとはプラを削ったり薄々攻撃で…。
ただ、最近ショウモデリングのエッチングはあまり売ってないし
032も休止中で手に入らないと言う諸刃の刃…。
みんなはアベールをバリバリに組むんでつか?
34HG名無しさん:02/11/26 21:11 ID:itKcjQci
30=台風28号

33=ブルジョワ

オレ=伸ばしランナー
35HG名無しさん:02/11/26 21:28 ID:6Hd8XBp1
既出かもしれんけど、ドラゴンのHPに上がってるホルニッセカッコいいねぇ
ほんの少しだけだけどパッケージも見れるし
36HG名無しさん:02/11/26 21:46 ID:6Hd8XBp1
パッケージ全図あったけどなんでか上下に分割されてた
何時発売になるんでしょうかね、楽しみです。
ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021126214444.jpg
3724:02/11/27 02:54 ID:J19sbHs0
地雷踏み踏みは製作途中。さりげなく前面装甲のサイズが
車体幅とかと合わないとかも結構キます
38HG名無しさん:02/11/27 07:11 ID:9M1MW5u6
>>30
「スチールリムホイールと顎付き防盾+戦闘室ヒーター」の食べ合わせだけでなく、「スチールリムホイールの直径」論争にも一石を投じる代物なのでは?
この写真を見る限りでは、通常型ホイールとスチールリムホイールの直径は同じに見えます…。
私は800ミリ説の方が正解のようだと思っていたのですが。
「実物」を扱うスケールモデルの醍醐味ですね。
目の保養になりました(笑)。感謝します。
39HG名無しさん:02/11/27 07:24 ID:HVWCQ/qQ
確かに>>30の画像見てると同じ直径に見えるなぁ
ネット巡りしてたら最後尾の転輪だけスチールに
代えてるパンターを発見したよ。
ttp://matte.where-i.net/Pantacon/panther/panther.htm
40博雅:02/11/27 07:54 ID:7l5dOHL3
>>この写真を見る限りでは、
>>通常型ホイールとスチールリムホイールの直径は同じに見えます…。

ふっ…、まだそんな新参者がこの板に居たのだな…。
パンテルの鋼製転輪に関しては俺様が
具体的検証をキッチリとしたうえで結論を下したはずだぞ?
即ち、鋼製転輪パンテルを側面から撮った鮮明な記録写真を検証した結果、
860oなら隣同士の転輪で見えなくなってしまうはずの
転輪中央キャップ周囲の円周部が、鋼製転輪では完全に露出していた。
860o転輪なら隣の転輪とお互いに隠しあってしまうはずの部分が
完全に見えてしまっている。
その事実から、その転輪は860oより小さいということが完全に立証できる。
では何oなのかといえば、当時の規格共通化の動きから
ティーゲルの800が妥当、という結論になったはずだ。
>>30の画像は当時のレンズの加減で車体後部が膨らんで移っているだけ。
車体側面後端の広がり具合を見てみろよ。
そこを見るだけでも後部に位置する鋼製転輪が
膨張して映っているだけなのが即座に理解できるはずだ。

いいか?小便ども?
かつて一度与えた訓戒を、敢えてもう一度貴様らに与える。
二度とパンテル鋼製転輪の直径に関する話題を振るな。
その結論はわたくしが下した。
貴様らはその結論に唯々諾々と従っておればそれでよろしい。

薄汚い在日どもが…
41HG名無しさん:02/11/27 08:19 ID:9M1MW5u6
>>40
上記の説は以前のスレでも目にし「理路整然とした決定的な回答だな」と思っていたが。
30の写真には指摘を受けるまでも無く強烈な歪みがある。
それは後ろから3番目と前から2番目のホイールの極端な大きさの差からも明らかです。
気になるのは、問題のスチールリムと後ろから三番目のホイールの大きさ。
レンズによる画像の歪みはレンズの真正面から外周にズレる2したがって大きくなるはず。
30の写真が任意の範囲でカットされていない限り、最後尾のホイールと三番目のホイールはセンターからほぼ同じ位置関係にある。
ならばレンズの歪みの影響は等しく出ているはずと考える。
遠近法的な歪みが出る距離でないことはいうまでもないと思う。

まさか…、40が推論に用いた有名な写真はあくまで「作ってみただけの試作車」だからタイガーのホイールを流用してあるが、量産バージョンは860ミリだったとか?
少なくとも、1/35の模型レベルでは大きさの違いを気にする必要は無さそうな…。
42HG名無しさん:02/11/27 08:44 ID:57c/W5O8
薄汚い在日日本人ですが何か…。

対戦末期の敗戦国の兵器って規格とか塗装とか結構いい加減で
几帳面な交渉をするAFVモデラー泣かせってのは事実。
ほんと、現実は何でも有りだけど模型にしてしまうと嘘っぽくなる罠。
塗装もそうだけど見るヤツの「そう見える(見えない)というイメージ」
に左右される点が大きいからな。
43HG名無しさん:02/11/27 09:23 ID:Lejp2XvL
>>39
カクイイ!!
こんなコンテストがあったんだ・・
44HG名無しさん:02/11/27 09:52 ID:H8ytBjXZ
パンターのスチールリム?報告書がでてきて800mmということで落ち着いた
じゃないの?なにをいまさら。
45HG名無しさん:02/11/27 10:40 ID:Lejp2XvL

その報告書ってのは出所はどこですか?
別にどっちでもいいと思うけど?
だって直径にして1・7mmでしょ?
半径0・8mm誰も気にしないよ!!
馬鹿じゃないの?
46HG名無しさん:02/11/27 12:47 ID:9M1MW5u6
ガンプラモデラーがガンダムの後付け設定を「知的な遊戯」ととらえているそうな。
あれが知的かどうかは主観の問題だが、「ホイールの直径は?」なんてのはやはり「知的な探求(=遊戯)」でないかい?
それが個人人格への攻撃的表現と相合傘で来るから、「知的な遊戯」が「痴的な遊戯」になる。
折角のお題がもったいないなぁ。
47HG名無しさん:02/11/27 12:52 ID:jqZu6LTb
それだけ主観の押し付けを恥と思わない「恥的」な人が多いって事だね。
48英明(ロボ):02/11/27 12:54 ID:0rP77NIA
>>量産バージョンは860ミリだった
>>1/35の模型レベルでは大きさの違いを気にする必要は無い
>>半径0・8mmの差じゃ誰も気にしない

田宮の社員さん。
情報操作はやめろよ。
860oスチールホイールがMMシリーズ最大の
大チョンボであることは新宿イエサブのデブ店員でさえ認めたことだぞ。
その証拠にイエサブのジャンクパーツ、
パンターのスチールホイールは全然売れず、
ティーガーのホイールばっか売れてるそうじゃんか。
いくら田宮が強弁しても購買者は正直なもんだな(失笑)
不毛な情報操作を強行する暇があったら
ティーガー転輪との「ハイブリッドバージョン」を
リリースした方がはるかに建設的だぞ。
金型は既成品でオーケーだし、新製品ということで需要も出る。

それから雅博。
『少年モデラー・タイガ』を打ち切れ。
そして『カリスマモデラー・ヒデアキ』に差し替えろ。
今のAMを支えているのはこの英明様だ。
大日本絵画を食わせてやってるのはこの平田様よ…。
それを忘れんじゃねえぞ…!
49HG名無しさん:02/11/27 13:18 ID:V2HQ6P9f
あーぁまた始ったよ、転輪論争はまた激論部屋でも作ってそっちのスレで
やってくれないか?考証が悪いとか言うつもりは無いが他の話出来なくなるし
意味無く他者を罵倒する奴が増えるからさ
50HG名無しさん:02/11/27 13:35 ID:N/YWKrh3
そもそもアハトゥンクパンツァーで間違えたからここまで後引くんだろね。
スチール転輪はどの車種も中心軸以外は全部同じもんです。むしろなんで
補強板のアリナシがあるのかとか、話すにしても先に進んでくださいまし
51HG名無しさん:02/11/27 14:00 ID:+ChvaglV
>>45
missing-linxとかそこらへん検索してみてください。

>半径0・8mm誰も気にしないよ!!
うーん目が悪いか大雑把かのどちらかですね。
52HG名無しさん:02/11/27 14:11 ID:+FkxKQDc
神経質でも大雑把でもいいじゃん。
お互いそう言う個人のこと言い出すから不毛な論争になるんだ。
53HG名無しさん:02/11/27 14:26 ID:+ChvaglV
タミヤが全輪スチール転輪バージョンを絶版にして ティーガー
の転輪とアルデンヌあたりの車両のプロマイドをG顎なしに同封
して売り出す。ok。
54HG名無しさん:02/11/27 15:00 ID:57c/W5O8
>>53
あれ?出先なんで確信がないが全輪スチール転輪バージョンじゃないだろ。
ゴム縁付き転輪の顎にオマケで赤外線とスチール転輪がついてたんじゃなかったか?
スチール転輪パーツ改修、もしくは抜いて値下げってことでカソベソしては?

>ティーガーの転輪とアルデンヌあたりの車両のプロマイドをG顎なしに
同封して売り出す。これは折れもokかな。
でもハブとかはそのまま逝けたっけ?
55HG名無しさん:02/11/27 15:44 ID:GtndLgPM
そんなことよりも☆★の新作冬服セットだが、一番先頭のヤツ、なんだか( ̄ー ̄)ニヤリ入って
ないか?
なんだか、考証クンが展示会で鋼製転輪顎付きパンター作品を見つけたときの姿に見えてくるぞ。
いいからだまされたと思って、☆★の冬服の広告作例を一度見てみるんだ。
56HG名無しさん:02/11/27 17:26 ID:NB7V3IVH
>>55
>考証クンが展示会で鋼製転輪顎付きパンター作品を見つけたとき

「ヲレパンターコンテスト」でもやるか?出品には必ずソースをつけるの。
57HG名無しさん:02/11/27 17:47 ID:GtndLgPM
>>56
勝手にやれ。
今のオレは先頭のニヤリ顔に気が散りまくりで忙しい。
58HG名無しさん:02/11/27 17:53 ID:h+TYOaNk
>>57必死だなw
59HG名無しさん:02/11/27 17:55 ID:GtndLgPM
>>58
必死だとも。
60HG名無しさん:02/11/27 18:25 ID:cwxVMudO
軍用鉄道オタで女装趣味マジでキモイ。

http://blinda.infoseek.livedoor.com/
61テリー・サバラス:02/11/27 23:01 ID:5XzkgYQv
さすがにあそこはウチからもリンクしてないぜよ。
62HG名無しさん:02/11/28 01:21 ID:FFiwbxbE
パンサー戦車のスチールホイールだけど
試作型と量産型は違うよ。
試作型の写真ではタイガーの規格品がそのまま使われているけど
量産型では従来の転輪とサイズが合うように
きちんと860oで製造されたんだよ。
ラスト・オブ・パンツァーを見てごらんよ。
40が指摘した円周部がきちんと隠れている転輪が載ってるよ。
63HG名無しさん:02/11/28 01:25 ID:FFiwbxbE
62の画像はラスト・オブ・パンツァーの写真104ね。
それと自分の見解を他人に押しつけるのは
絶対に間違ってると思うよ。
日本は自由の国なんだから。
北朝鮮じゃないんだから。
64HG名無しさん:02/11/28 01:28 ID:n7+lTr8J
ひゃっほ
65HG名無しさん:02/11/28 01:34 ID:xPZTvSh8
>>62
ではアルデンヌ戦などで散見される「一回り小さなスチールホイール」
へのコメントを希望。写真でごろごろあるでしょ??
66HG名無しさん:02/11/28 01:42 ID:Z8IMZmx7
カミサマ、こいつらがシアワセになれますように。
67HG名無しさん:02/11/28 02:08 ID:eEbSzm4O
オモシレー(w
お前らなに、つかみ合いの喧嘩してんの?井戸の中で(w
68HG名無しさん:02/11/28 02:11 ID:FFiwbxbE
>>アルデンヌ戦などで散見される
>>「一回り小さなスチールホイール」へのコメントを希望。

いい加減にしてくださいよ。
もちろん自分は800o転輪の使用も否定はしませんよ。
ですが明かに860oとしか見えない転輪も存在している、
と自分は主張したいだけなんです。
そんな挑発的な言い方はやめていただけませんか?
ここは親睦の場なんだ。
69HG名無しさん:02/11/28 02:15 ID:+LV6hHk/
どうしても荒れるね。。。。
それぞれ主張があるみたいだけど、これについては「誰もが納得」する結論がでてないんでしょ?
だからここで討論しても意味がない。
作りたい転輪で作ろう。それでいいじゃん。
70HG名無しさん:02/11/28 03:02 ID:8KN6R/XU
前に800mmか860mmかでもめた時に転輪のピッチを計れって言った者です。
ジャーマンタンクスに載ってる真横の写真をあの後家で計ったら少なくともその写真の車輌は
誤差0.1mmの範囲で800mmとの結果が出ました。
でラストオブパンツァーズの104の写真ですが,これは戦車の近くで広角で撮られた写真なので
860mmだと結論を出すのはむずかしいと思います。(個人的にはあれは800mmのように見えます)
確かにゴムつきのタイプと混用している車輌は60mmも差があるように感じないのは
たしかです。そういう意味では860mmが存在した可能性は否定も出来ないですね。
68さんの言ってるように挑発的な言い方や自分の主張を押し付けるのはやめてほしいですが、
討論しても意味がないってのは違うと思いますね。過去ログ読まないでループになったりもいやですが。
71博雅:02/11/28 05:20 ID:mycb2ox0
ここは閑談室だ。
タイトル通り、ここは軽い話題をさらりと交わす憩いの場なんだ。
だから激論は場違い、ましてや罵倒など論外だ。

そこでスレの移動を提案する。
続きは俺様のスレでやろう。
高度な考証や技術討論に最適のタイトルのスレがある。
俺様が結論を用意してやった。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033014408/l20
72HG名無しさん:02/11/28 06:27 ID:F7rJsCw8
お前が言うな
73HG名無しさん:02/11/28 09:39 ID:Z8IMZmx7
博  雅  に  諭  さ  れ  て  や  ん  の

新事実もなしに討論しても意味ないに一票。パンターの鋼製はモデラーには鬼門だと結論は出てる。
迷ったら作らないのか、想像で補うのかは好きにすれ。
それ以上のトコは違う板逝ってやればE。

あと、70の >後家で計ったら には少しハァハァしかけた。
74HG名無しさん:02/11/28 10:00 ID:oNRxKDoh
>半径0・8mm誰も気にしないよ!!

タミヤのIV号Jの車体上部は0・8mmの段差がツライチになってしまって
それがもとですっごく変になっているところがあるんですが。側面装甲版
と側面グリルのところね。
75HG名無しさん:02/11/28 10:07 ID:Z8IMZmx7
格言;気になる所に跨乗歩兵

あと、74はもう一度>>1を読んで来いと思った。
76HG名無しさん:02/11/28 12:21 ID:9ZUNXbzE
>>タミヤのIV号Jの車体上部は0・8mmの段差がツライチになってしまって
>>それがもとですっごく変になっているところがあるんですが。

もうタミヤの時代ではないのかもしれませんね…(遠くをみつめる目)
77HG名無しさん:02/11/28 12:22 ID:Dd+uWIE+
しょーもないとこに喰いつく香具師・・・
78HG名無しさん:02/11/28 13:13 ID:dDvE6E9X
だからさ、860mmっていうスチール転輪の根拠になる資料が
そもそもないんだってば。
79HG名無しさん:02/11/28 13:18 ID:/ltHr+NZ
考証君はそんなに実車が気になるなら
自分で模型メーカー立ち上げてくれればいいのになあぁー
さぞかしすごい物が出来るんだろうな?
本当のモデラーは間違い探しよりこそーっと直して作って
しまうもんさ。
あそこがダメだから作れない(作らない)とかあのメーカーはダメダメだとか
20年前の冬の時代と言ってる事がぜんぜん変わってないよな。
うだうだ言わずに完成品upしてくれ。
80HG名無しさん:02/11/28 13:32 ID:lO4pj88Y
>79
どうせならさ考証君には 戦史にかこつけて〜スレ でガチガチに考証した
作例をupして欲しいなりよ、上手い下手よりきっちり考証した作例を見せて欲しい
いまならバルジ〜アルデンヌがちょうど締め切り近いからパンターの一個ぐらい見せてよ
戦史スレに参加する際はハンドルか参加表明時に「考証派」とか言って欲しい
でも戦史スレは完成させるのが目的だから他の参加者を考証で文句言うのは無しね
81HG名無しさん:02/11/28 14:30 ID:u/d11pO8
あ〜あ。オレもなんだがたかが模型で険悪になるのよそうよ。
切磋琢磨じゃなく粗の探し合いになっちゃうからミリオタはどうのこうの
いわれちゃうんだよな。という意見自体何度も何度も繰り返されてきたし。
がちがちの考証派でも、おおらかなヤシでも、他人から見たら
ただのオタク。ガンオタやアニオタやと何ら変わらないんだよ。
人殺しの道具に萌えてるイタイヤシらなんだよ。
激論もイイがなんで、相手の価値観やものの考え方までたたき合うんだろ…。
そういうオレは両方にケチつけてるのかナー。鬱詞。
82HG名無しさん:02/11/28 14:32 ID:Z8IMZmx7
格言;考証クンはデジカメを持たない
83HG名無しさん:02/11/28 14:39 ID:Z8IMZmx7
格言;煽り屋は片方を煽り、仲裁君は両方を煽る
84厨裁クソ:02/11/28 14:45 ID:u/d11pO8
>>83 ワラタ
85HG名無しさん:02/11/28 14:54 ID:Z8IMZmx7
格言;「ワラタ」は実は笑ってない
86HG名無しさん:02/11/28 15:00 ID:RDlpb9a8
( ´Д`)ノ先生!
自分の信じる説でバリバリの模型を作って、
実車写真と同じ角度で写して考証したらいいと思います!
87HG名無しさん:02/11/28 15:01 ID:dDvE6E9X
トーションバーの組み方の調整で設置高さは通常転輪とある程度あわせられるよね
88HG名無しさん:02/11/28 15:04 ID:Z8IMZmx7
格言;言いだしっぺはやらない
89HG名無しさん:02/11/28 15:40 ID:/ltHr+NZ
格言;考証ヲタは、塗装ヘタレ
90HG名無しさん:02/11/28 15:45 ID:Z8IMZmx7
格言;塗装ヲタは素組み
91HG名無しさん:02/11/28 15:51 ID:RDlpb9a8
格言;パンター転輪履いたT34萌え
92HG名無しさん:02/11/28 15:52 ID:Z8IMZmx7
格言;>>91は格言なのか?
93HG名無しさん:02/11/28 15:58 ID:GPnF0W8X
格言;スレタイ大人しくしても厨房常駐
941:02/11/28 16:00 ID:MeSulrGF
討論しても意味がないというのは「ここで(閑話室)」だからでは?
実車の話しをする場でも、模型を作る人間の話しをする場でもないやん
ドイツ軍の模型の話ししてくれや!
95HG名無しさん:02/11/28 16:00 ID:RDlpb9a8
格言;遠くのゲルマンパンツァーより近くのロシアンタンコ
96HG名無しさん:02/11/28 16:00 ID:Z8IMZmx7
一句;厨房に スレッド取られて もらい泣き
97HG名無しさん:02/11/28 16:41 ID:/ltHr+NZ
ところで、ここまで議論を呼んだ800mmスチール転輪を
自作又はトレードしてパンターを完成させた香具師はいるのか?
あそこまで熱論ぶち上げた香具師らの完成品が是非見たいのですが・・
98HG名無しさん:02/11/28 17:18 ID:u/WYXa+2
>>94
わざわざ1て名乗んなよ、管理人じゃないんだから。
それとそのしつこい関西弁レス、関西人のオレから見てもウザいからやめれ。
99HG名無しさん:02/11/28 20:46 ID:fmfRpOgl
タミヤのIV号Jの車体下部はちょっと広いんだよね、こころもち。
だからドラゴンのIV号Jの車体下部にタミヤのIV号Jの車体上部
を乗せるときは車体上部をばらばらにしないといけない。

ええ、一応形にはなってます。ちなみに砲塔はグンゼからね。
100HG名無しさん:02/11/28 20:58 ID:Pb9ydBG2
結局は考証君の作例は今回も見れませんでした
101HG名無しさん:02/11/28 21:22 ID:jAUMs2sQ
考証作品見せれ!っていう話になると考証君が居なくなるのネ。
102HG名無しさん:02/11/28 21:31 ID:fmfRpOgl
ごめんね、デジカメ無いんだ。
103HG名無しさん:02/11/28 21:56 ID:OCQM2vHk
ここはひとつ間を取って「830mm」ということで。
104HG名無しさん:02/11/28 22:06 ID:XWSj5dyx
模型と資料本買う金あったらデジカメの1個も
かえると思うが?
105HG名無しさん:02/11/28 22:22 ID:Z8IMZmx7
買えないんじゃなくて、買う気がありません。

理由は推して知るべしです。
106HG名無しさん:02/11/28 22:32 ID:mysGzh3t
ドイツ戦車って乗員の数ハッチをつけるっていうよね。
でも突撃砲なんかだとちょっと違う。
特に、ブルムベア後期型だと車長しか専用のハッチないんでは?
ドライバーは車体底にあると言えばあるが…。
天井の右側のでっかいハッチは何で無くなったんだろう?
で、あの小さなハッチ2つって。ホントに換気用?
まぁそれ以外に使えそうにないが…。
107HG名無しさん:02/11/28 22:33 ID:yD92ZwLf
じゃ、使い捨てカメラで撮って現像でCD-Rに焼いて貰え!
108HG名無しさん:02/11/28 22:37 ID:Z8IMZmx7
>天井の右側のでっかいハッチは何で無くなったんだろう?

ハッチがあると全開しちゃうのがドイツ人の習性だから。
109HG名無しさん:02/11/28 22:47 ID:fqiJR9bP
>模型と資料本買う金あったらデジカメの1個もかえると思うが?

デジカメ買う金があったら資料買ってます。
つーか今のデジカメ、画素が中途半端スギ。
110HG名無しさん:02/11/28 23:00 ID:Pb9ydBG2
今度はデジカメのせいかよ
111HG名無しさん:02/11/28 23:03 ID:fqiJR9bP
まー2chで晒すつもりなんて鼻から無いし
112HG名無しさん:02/11/28 23:12 ID:78ZYUIF2
>>108
だからといって何で出入りできないような小さなハッチにするんだろ?
しかも2つ。優秀なゲルマン民族のすることはよぉわからん。
113HG名無しさん:02/11/28 23:16 ID:yD92ZwLf
どーせ何も作ってないんだろ。軍事板池
こんな香具師に限って考証も中途半端なんだよな(藁

ついでに106も軍事板に池
114HG名無しさん:02/11/28 23:17 ID:eddrM91x
>どーせ何も作ってないんだろ。

いやーご自由にご想像ください♪
どうせここは2chだしな。
115HG名無しさん:02/11/28 23:23 ID:W1Rvx9jf
なんかさ、いまどき2chであることを言い訳にしてる奴って
 み っ と も な い よ な 
116HG名無しさん:02/11/28 23:30 ID:V1D7h/RJ
どっちにしろ物を出せない限り考証派はヘタレないしは口だけって事でいいでつか?

>109はどれぐらいの画素数あれば充分なデジカメなんだろうな、G1とかじゃやっぱり駄目なの?
どんな良い機材使ったって腕が無ければ使いこなせないのに
ついでに教えて最近きっちり考証して作った奴は何?別にupしなくていいからさ
117HG名無しさん:02/11/28 23:32 ID:9drBFUm1
>>113&>>115
禿げしく同意
>>114
負け犬の遠吠え
118HG名無しさん:02/11/28 23:34 ID:h2XZfdJX
こーしょー、こーしょー!こしょこしょこーしょー
あーさーはーらーこーしょ〜
119HG名無しさん:02/11/28 23:50 ID:cDI7xmTN
>ついでに教えて最近きっちり考証して作った奴は何?

平底のIV号H。トライデントの802。
120HG名無しさん:02/11/28 23:55 ID:yD92ZwLf
>>119
煽っといて言うのもなんだけど、
小祭りは>>118で終わったんだからもう何も書かないでくれる?
何か書きたかったら別人になりすましてコソーリと書いておくれ。
121HG名無しさん:02/11/28 23:59 ID:cDI7xmTN
>何か書きたかったら別人になりすまして

別人がなりすましている可能性もあるね。
122うっかりハッチ兵衛:02/11/28 23:59 ID:Sx/XU03/
>106

 ドイツの突撃砲は結果的に戦車と同じ運用をされてしまいがちだけど、
開発段階ではあくまで突撃「砲」として考えられていたためでは?
 特に例としてあげられているブルムベアは、そもそも直接戦車戦闘を
目的にしたわけではない、いわば後方支援車輛なので、乗員分の緊急脱
出ハッチを設置する必要を考えていなかったと思われ。
123HG名無しさん:02/11/29 00:01 ID:MG+r0O/V
衝撃的な新事実画像をみつけたです
考証ヲタの反応が楽しみ。
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
124HG名無しさん:02/11/29 00:10 ID:tYLPmFDV
>平底のIV号H。トライデントの802。
そいじゃついでに、考証ポイントと工作した個所も教えてくだちい
使ったキットとかも教えてもらえるとチョッと嬉しい、それと漏れも作ってみたいので
注意点とか無い?

>123
ギャーギャーって騒ぐ奴じゃネーノ?
125HG名無しさん:02/11/29 00:10 ID:HMb0r//v
↑アドレスの「lovely」ってトコが異常に怪しい・・・
126HG名無しさん:02/11/29 00:14 ID:466ts+rl
漏れも>122とほぼ同じ意見なんだが、
ブルムベアなんか装甲が100oとかやたら厚かったり、
後期になって虎I見たいな機銃付けたりしているよな。
後方支援車両なのに近接戦闘も起こってしまう罠ってこと?
ブルムベアといえばどこかのスレで香港龍の最後期型、
パーツ不足だか設計ミスとかいってたが…。
127HG名無しさん:02/11/29 00:15 ID:X8Fri1IR
ブルムベア、最前線に出ないんだったら、あんなに厚い装甲はいらないと思う・・・
128HG名無しさん:02/11/29 00:17 ID:uE9ThbjI
>>126
他のキットの金型改修でパーツを減らしたら、
ブルムベアでは必要なパーツが消えたって話じゃなかったっけ?
129HG名無しさん:02/11/29 00:19 ID:Uhsh1lHH
>>126
>ブルムベアといえばどこかのスレで香港龍の最後期型、
>パーツ不足だか設計ミスとかいってたが…。
これのことかな?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/877-874
130HG名無しさん:02/11/29 00:20 ID:Uhsh1lHH
131HG名無しさん:02/11/29 00:27 ID:KLGqnKlX
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28698398
コメントにムカツイタYO!
132HG名無しさん:02/11/29 00:31 ID:3N8RtMIq
>>124
アラスの演習場からポンシャジィの破壊された姿まで時系列で
記録が残っているのでリサーチは非常におもしろいです。

工作はリアパネルと車体上部の開きからやりました。いくつか
のアプローチで3台同時に進めているので(リアパネルを自作と
かクリッパー使用とか真鍮板でアイドラのベースを作り直しと
か)前には進みません。楽しいからいいです.

133HG名無しさん:02/11/29 00:33 ID:RflUwHra
まぁおもちつけ。ageてまで怒らなくても…

>最低落札価格には、達しておりません。皆様ガンバッテ下さい。






…やっぱむかつくyp。
134HG名無しさん:02/11/29 00:36 ID:uE9ThbjI
>>132
考証で模型を作るのを楽しむ姿勢…すばらしい
一般的な考証ヲタ
考証で他人を貶すのを楽しむ姿勢…ゴミ
135HG名無しさん:02/11/29 00:37 ID:iigssQYf
>>131
でもそれなりの作品ではあるね。
塗装とかも結構イイ感じじゃない?
最低落札価格っていくら?
もしかして10000円?
136HG名無しさん:02/11/29 00:40 ID:02i4cVpu
平底のIV号Hときいてタミヤの旧H型を想像した香具師。






それはオレ…逝ってヨシ!
137HG名無しさん:02/11/29 00:44 ID:3N8RtMIq
> 考証で他人を貶すのを楽しむ姿勢…ゴミ

どの発言で他人を貶しめたのかと小一時間♪
まぁいいけど。2chだし。
138HG名無しさん:02/11/29 00:46 ID:uE9ThbjI
>>137
一般論であって特に誰とは言ってませんが何か?
それとも何かやましいことでもあるのかい?
139HG名無しさん:02/11/29 00:58 ID:ofJEaEiC
#なんでこんな時間に
>一般論であって特に誰とは言ってませんが何か?
>それとも何かやましいことでもあるのかい?

回りに同好の士がいないし、匿名で貶めても胃がむかつくだけだし。
そーでしょ?普通。
140HG名無しさん:02/11/29 01:08 ID:RDuJjNvF
>>126
突撃歩兵砲だけに、対戦車運用になっちゃった突撃砲の穴も埋めたんだろうから、
近接戦闘はあったでしょう。
本来、フェアディナントとの共同運用を想定したみたいだし。
クルスクに逝ってみて、近接兵器ないとヤバ!ってんで両方改修したんだと思う
けど。

近接戦闘時にヤバい上部ハッチは、換気用と割り切って、後部ハッチを大型化する
ことで対歩兵戦闘防御力を向上したんだと思うなあ。

どっちしてもオレは前期型が大好きです。あのシャッキリポンな感じがたまらん。
141HG名無しさん:02/11/29 01:33 ID:HxsWCmbY
作るきっかけになったのはスターリングラードで建物に篭って抵抗するイワンが
なかなか排除出来無いので15a砲で建物ごと排除しちゃおうって考えて
試しに作ってみたのがsig33(三号戦車ベース)使い勝手は良いけど狭いので
4号ベースで作ったのがブルムベア。
重装甲なのは抵抗拠点の目の前に出る事がどうしても多いので集中砲火を
うけるので
142HG名無しさん:02/11/29 10:51 ID:ne8ISzVl
でかい大砲がついてりゃ何でも後方支援用だと思う
モデラーの思考停止癖に鬱
143HG名無しさん:02/11/29 11:14 ID:WT1ceEyS
装甲厚けりゃ後方支援用じゃないと思う
B級煽り屋の思考停止レスにプ
144HG名無しさん:02/11/29 11:14 ID:NG9B8l5F
>>139
> 匿名で貶めても胃がむかつくだけだし。
そう思っている人ばかりなら良いんだけどねぇ。
実際には「2ちゃんだから」こそ罵詈雑言を並べる人も居る。
これって要はバレなきゃ何しても良いの精神な訳で、
世の中に要らない人間の典型だよね。
ホント。死んでくれ。
145HG名無しさん:02/11/29 11:30 ID:WT1ceEyS
144は罵詈雑言じゃないのかと小首傾げる純なオレ
146HG名無しさん:02/11/29 11:50 ID:NG9B8l5F
>145
正直スマンカッタ。
あまりの不毛さに(´Д` ;)ハァハァしてしまった。
147HG名無しさん:02/11/29 12:06 ID:ne8ISzVl
装甲の厚さも、後方支援の意味もわからん
脳死オタにプ
148HG名無しさん:02/11/29 12:26 ID:WT1ceEyS
>>147
(´Д` ;)ハァハァ
149HG名無しさん:02/11/29 12:30 ID:NG9B8l5F
(´Д` ;)ハァハァ
150HG名無しさん:02/11/29 12:33 ID:WT1ceEyS
(´o` ;)フゥー
151HG名無しさん:02/11/29 12:37 ID:NG9B8l5F
(´ー`)y-~~~
152HG名無しさん:02/11/29 13:01 ID:eOTRD89z
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< チョッパリーage
 < ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
153HG名無しさん:02/11/29 20:02 ID:Amx6zkf8
そろそろもちついたか?

タミャーのマーダーIIIM、さくさく組めて東欧や大陸製のキットに
疲れた諸兄の癒しにピターリかも。
でも、オレは初期型がヨカタよ。
操縦室鋳造。リベット多め。排気管が砲弾ラックの下を通ってるの。
改造するかガレキを待つか…。
オレ、大昔サイキノボーの売ってたプラ版に部品を印刷したのと
レジンの鋳造操縦室の入った改造キットをいまだに持ってる…
154HG名無しさん:02/11/29 20:52 ID:PgV8kalr
>>192 :HG名無しさん :02/11/28 08:13 ID:7camDVVf
(またまた連続になったら…)
戦地で見られる小径スチールリムホイールについて…。
あれは、戦地での裏ワザであった可能性があると考えています。
正規の装着であれば兵器局からなんらかの通達が出ているはずなのに、例のイェンツ本でもさのように通達には触れていないからです。

イェンツ本のP96の右行11段目を参照。
1945年の3-4月のM.A.N社生産のパンターの最後部のみに鋼鉄転輪装備との記載がありますよ。
あっちのスレはキ印が多いのでこちらでレスしますた。
155HG名無しさん:02/11/29 21:06 ID:3P+pd7m5
>>148-151
もしこれが自作自演で無いなら、あんたらケコーンしたほうがいいよ。
156HG名無しさん:02/11/29 21:57 ID:7xymmbVo
こっちもってくんな。
157HG名無しさん:02/11/30 01:34 ID:vBZvbjBJ
乱暴な口調で煽るのってやめようよ。
2chだって真面目な参加者はいるよ。
自分だけの基準で決めないでよ。

不愉快だよ。
158HG名無しさん:02/11/30 01:54 ID:lWK2xNp6
そういえば、田宮の新作人形買ったよ。
相変わらず装備品は使いまわしだけど、
手榴弾がバックルにくっついて別パーツ化されていたのはありがたい。
今までだと無理に穴をあけるか胴体に直接モールドされてて萎えるかだったからなぁ
159HG名無しさん:02/11/30 03:41 ID:4/+2IHOF
いやー、不毛だったね(w

そんなことしてるあいだにMMMがでたけど、どうですか?
もう少し派手なアイテムが欲しかったと思うのは漏れだけ?
160HG名無しさん:02/11/30 05:45 ID:mSQmz8e7
そう。キミだけ。
161HG名無しさん:02/11/30 11:00 ID:wV1XOvEU
やっぱりパンター特集ってなんか味気ない気がする。
デザインが端正だからかな?
16214歳:02/11/30 11:35 ID:6u6Vkukn
おらっちは戦後型専門だからインドシナの豹を作るベー
16314歳:02/11/30 11:38 ID:6u6Vkukn
レオパルド2のくさび形スペースドアーマーイイー
16414歳:02/11/30 11:39 ID:6u6Vkukn
ウィーゼルイイー
16514歳:02/11/30 13:09 ID:OaoIMLMQ
20代前半のおねえたんとのセクースがイイー
166HG名無しさん:02/11/30 22:10 ID:WORIKto8
30代も捨てがたいぞ
全然、話題にならんが龍の豹戦車A後期型を飼ってきまちた。
バルクマンデカールを期待してたのに・・・・。トホホ。

お手軽バリエーション替えもこれで打ち止め?
次は、ベルゲバンター出してホスィ。
168HG名無しさん:02/11/30 23:34 ID:Mpfb0Oju
パンターAイイよね。最近の龍はまた元気だね。アクションフィギャーのおかげ?
この分だと、犀に期待もてまつね。

ところで、マーダーIIIMなんだけど。ダークイエロー単色の車体。
タミャーのインスト、戦闘室のカバーのフックより上だけ明るいやつが
色調の異なる2色の塗装ってされてる。
AMの37ではチェコで塗装されたやつにカバーを付けてドイツの
ダークイエローを塗ったって説を唱えている。
汚れ等による変化じゃないってことなんだけど、どう思う?
169全てはココから始まった:02/11/30 23:36 ID:I1nQKZNT
732 名前: HG名無しさん 投稿日: 02/01/14 15:26 ID:SHiENZYd

未だにスチールホイールを履いた顎付きパンターが最後期型だと思い込んでいるヤツの何と多いことか・・・・・・。
170HG名無しさん:02/11/30 23:46 ID:PoyMJm0Z
グランドパワー

出版者が変ってバックナンバーは扱わないということに。
171HG名無しさん:02/12/01 00:13 ID:3niHouYf
これさえあればドイツ軍も勝てたんだが....

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26579685
172HG名無しさん:02/12/01 00:19 ID:9Tr6UZnc
>171
なんかの拍子でハッチが開きそうで怖いな
超兵器だから装填とかは自動なんだろうな
173HG名無しさん:02/12/01 00:22 ID:KSmYQrks
>>168
この部隊のマーダーIIIMが戦闘室にカバーをかけた状態で
無蓋貨車に積まれてる写真をどっかで見た覚えがあるので
オレはてっきりカバーのかかってない部分が
貨車を引っ張ってた機関車が出した煤まみれになってるんだと
思ってたがなぁ。
174HG名無しさん:02/12/01 13:34 ID:2vAiGtVF
>>173
烈しく同意つうか何か余程な根拠がない限りそれ以外にないだろ<-すすや汚れ。
AM37号で
>汚れ等による変化じゃないってことなんだけど
と判断したのには何か根拠があるのかな。
迷彩部に段がついているとか、ダークイエロー以外は同じ色調だとか。

175HG名無しさん:02/12/01 14:52 ID:ewd5cM/p
俺はあれは意図的な塗装だと思うけどなぁ>マーダー3Mのツートン
俺の推測の根拠としては
1:他の車両ではあそこまではっきりと色の変化が見られない
2:いわゆる通常の迷彩を施された車両のイエローは上下ともほとんど変わらない。
まあ模型板的には、『見栄えがいいから塗り分ける』でいいと思うよ。
煤でも塗装でも、写真でさえはっきり色が違うのは事実だし
176HG名無しさん:02/12/01 16:06 ID:CDRsUdrO
1号47mm自走砲のアフリカ行ったヤツも
なんだか装甲板の上だけ色違うよね。
あれはなんでだろ。
本によるとグレイの塗り残しとか書いてあるけど
なんであそこだけ塗りのこすの?
177八戸太郎:02/12/01 18:27 ID:Zrp3ATea
ミーネンロイマー近況
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021201181939.jpg
やっと塗装に入れる〜
178HG名無しさん:02/12/01 18:38 ID:vkKqu+mI
カコイイ!
179HG名無しさん:02/12/01 18:49 ID:TcvZUEr8
こんなんが攻めて来たらなんか恐いな
なんとなくジャーマングレイが似合いそう、塗装ガンガッテ下さい
すげぇ。
神と呼ばせてください。

サフ吹き前のパテだらけ画像がみたかったyp!
181HG名無しさん:02/12/01 20:07 ID:ZwekjAjb
地雷踏み…すげー。
オレなんぞ無かったことにして押入の奥に埋めるケテーイなのに。
182HG名無しさん:02/12/01 20:18 ID:FVBt+Dzr
>>175
まぁ模型的見栄えで塗り分けるのは賛成だが、何でああなんだろうね。
アレで迷彩効果があるわけでもないし、
AM37号のカバーかぶせてからオーバースプレーってのもわかんない。
まぁこの先は軍板ネタかな。
183HG名無しさん:02/12/01 20:39 ID:l+cTl9Ri
184八戸太郎:02/12/01 21:29 ID:X8STbUy0
183>>おお!完成品がすでに!

年代的にジャーマングレーもありですよね。私も写真とっててグレーもよさげと
思ってました。どうするかは未定ではありますが
たしかに パテ・プラバンのつぎはぎ画像撮っておけばよかった・・・・
185HG名無しさん:02/12/02 14:25 ID:jOu5og1R
模型板うpろだ移転先
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/imgboard.cgi

186HG名無しさん:02/12/02 20:43 ID:1CQhoqcF
187HG名無しさん:02/12/02 22:28 ID:R3MtTA5t
↑ブラクラじゃないけど何なの?
188HG名無しさん:02/12/02 22:32 ID:LFB7Hmz3
一昔前に少し流行った任意の文字をルパン三世のタイトル風に
表示するフラッシュ
189HG名無しさん:02/12/03 21:51 ID:eiwoGMJC
190HG名無しさん:02/12/04 07:18 ID:vqTenqFY
191HG名無しさん:02/12/04 11:32 ID:cY26SuAW
完成品なんか買いたいと思わんけど。
192HG名無しさん:02/12/04 14:43 ID:sgyenXJG
うまい作品に買い手がつかず、
どうして糞に買い手がつくのか?
19314歳:02/12/04 16:34 ID:Uy4qs0Az
俺の名を語る不届きものは逝ってよし>165
194HG名無しさん:02/12/04 19:36 ID:FEfhhSpF
>>168あたりでマーダーIIIMのオープントップを覆うカバーの辺りと他の場所の
ツートンカラーの話が有りましたが、昭和59年刊ピクトリアル対戦車自走砲
眺めてたら、I号4.7pとかマーダーII(タミャーキットのヤシ)とか
マーダーIIIH(ヘタレリキットのヤシ)とかも、カバーの留め具辺りでツートン
になってるね。カバーの内側が暗めだったり明るめだったりしてるけど。
ヤパーリウエザリングなのか初めから塗り分けなのか…?
まぁ模型的には面白いのでツートンで塗りたいが
SL輸送時に煤かぶったのか
そこいらへんの泥で汚れたのか
下地が出てきてるのか
はたまた2種類の塗料なのか…で、調色に悩む罠。
195HG名無しさん:02/12/04 23:36 ID:F8CimCI0
塗料説にもイエローとプライマー説があるしなぁ……
196HG名無しさん:02/12/05 10:42 ID:Cme6NfnI
>>194
フンメルでも幌がかかる部分と露出する部分とではいろが違います。
(昭和51年刊ピクトリアル自走砲)
当時の塗料の質と退色の関係を知りたいね。
197HG名無しさん:02/12/05 13:12 ID:30ZdkNvb
塗料の劣化ってまずツヤが消えるところから始まるよ。
ヨーロッパはもともと塗料がいいのと、あまり日差しが強くないから
そんなに退色しないと思うよ。戦争前の自動車もレストアされてなくても
あんまり塗色が劣化してたりはしない。(イタリアとかは別ね。日差し
強いから)だから白黒写真で色が変わって見えるのはなにか違う色が
載ってると思ってまず間違いないと思うよ。
煤とかだったら雨とかで流れるので、縦スジが付くでしょ。
198八戸太郎:02/12/05 21:12 ID:b+d/WUsG
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27706931

ここにもパンター出てる
・・・よく見るとかつて出品し落札されたのが放出されてる・・ちょっと(´・ω・`)ショボーン
199HG名無しさん:02/12/05 21:16 ID:vzkP3BJc
本日も性懲りもなく博雅が出没しております。
本日の博雅のIDはID:zPWkN3GP です。

皆さんご注意を!
200HG名無しさん:02/12/05 21:17 ID:zvUIYPRP
ぼったくりもいいところだな
201HG名無しさん:02/12/05 22:52 ID:2KX5Jlmd
194や196みたいな写真がたくさんあるってことは
AM37号に書いてあるようにチェコ製だからチェコのダークイエロー
にドイツのダークイエローを云々っていうのは、
やっぱ無理があるってことかな。
それにしても「いくらかでも迷彩効果が」って、AM、そりゃちょっと
強引すぎないかなとか思う今日この頃。
やっぱり、カバーかけてないので塗装面の劣化ってことかな…?
ウチのマーダーは3色迷彩にしちゃおう…かな。
202HG名無しさん:02/12/05 23:19 ID:2ZRXfLIk
でもマーダ−ー3Mってさ、戦闘室上と車体が別の色のことがあるよな。
特に工場の外で取られたような写真で。
あれも何か影響してるのかな?

あと、2色に分割されていれば多少は迷彩効果はあると思うぞ。
迷彩というより敵に車体の大きさを誤らせる効果ぐらいは
203HG名無しさん:02/12/06 00:25 ID:KX+vLzgL
プライマー、黄色っていうかアイボリーのもあるよ、ヨーロッパ。
それかもよ
204HG名無しさん:02/12/06 00:35 ID:dt37tfem
グランドパワー、出版元が変ってバックナンバーは扱わない宣言を
していたが対策取った?
205HG名無しさん:02/12/06 00:39 ID:N53uSI6g
>>204
はい、ぬかってしまいました(泣
デルダ出版の方に問い合わせてもだめかなぁ……
206HG名無しさん:02/12/06 00:42 ID:PPaOoaQl
>204
どこに変わったの?
207HG名無しさん:02/12/06 00:45 ID:N53uSI6g
>>206
ガリレオ出版とかいうとこ。
表紙がカラーなのはいいが、薄くならなかったか?>グランパ
208HG名無しさん:02/12/06 00:49 ID:KX+vLzgL
デルタ、今ならバックナンバー買えるよ
209HG名無しさん:02/12/06 00:51 ID:N53uSI6g
>>208
ありがd、早速明日にでも注文してくるよ。
210HG名無しさん:02/12/06 07:00 ID:AEksR0jq
嵐を呼んでしまったかもしれない男 さんは、顎+ヒーター+鋼鉄転輪の意味を履き違えていますな。
211HG:02/12/06 13:35 ID:HDsUI4ad
下手だから自分の思い通りに作れないって現実を直視せず、メーカーや資料不足のせいにする。
212HG名無しさん:02/12/06 13:39 ID:MVv+TOxo
今211が他人の煽りパクってイイこと逝った!
他人の煽りパクってイイこと逝った!
他人の煽りパクってだけど。
213HG名無しさん:02/12/06 15:21 ID:X7vBKcnS
>>210

この小便ッ!
スティール転輪を二度と語るなと博雅さんが
厳命していたはずだぞ!?
彼の命令を破るつもりか!?

それなら出てけッ!
この板から出てけッ!
この板は博雅さんの板だッ!

このインチキ転輪タミヤ主義者!
宣伝広告至上主義のタミヤ・プランテーション主義者!
つまりAM主義者だ!
214HG名無しさん:02/12/06 15:38 ID:2Sbd68TK
博雅たんの物まねでつか?じょうずでつね。
あ、博雅たんの連絡係のひとのまねでつか?
博雅たんの板は専用板があるのでみんなは間違わないでね。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033014408/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038965950/

このへんへ逝ってね。
215HG名無しさん:02/12/07 00:06 ID:PXf2hDpi
>>203たんのいう明るい色のプライマーって大戦中のドイツ戦車にも
塗られてたんだろうか??
もしかすると「プライマー塗っただけで工場を出ていった」なんて戦車も
よくあるハルレッドみたいなんじゃなく
実はダークイエロー単色に見えてたりして…。
なんてことあるのかなと妄想しつつ接着剤の乾くのを待つサブイ夜。
216HG名無しさん:02/12/07 00:51 ID:bhiS5ogk
>>215
逆説として、マーダーの下はあのプライマー色という説もある。
というか、工場出たばかりのには>>202にもあるが上下が露骨に色が違うのがあるのだが
カバー用フックではなく、斜めになっていく分割線で塗り分けられてるの
217HG名無しさん:02/12/07 01:26 ID:qqxdg2D5
?そのカバー用フックが斜めになっているわけだが?
それとも他のツートンがあったの?
218HG名無しさん:02/12/07 01:39 ID:bhiS5ogk
>>217
グランパ2002年9月の42〜51ページ
迷彩というよりはプライマーの塗装/未塗装みたいになってる。
ちなみに塗り分け自体は機関室と
戦闘室側面(ここの事を斜めの部分と言ったけど、分かりにくかったな、スマソ)の分割部分。
ちなみに、この塗り分けとフックからの塗り分けの関連性は不明
219217でつ:02/12/07 02:49 ID:+Aqz6ifQ
あぁあったあった。確かにツートンカラーですね。
コイツは記録用写真だから塗装してないのかも知れませんね。
部分塗装とかかも。

ところで話は変わるけどタミヤマーダーIIIMのHパーツとか見てたら
バリエーションが有りそうな気がしない?
砲単体?マーダーII?IIIH?あたり…。どうかな?
でも余り期待しすぎると俊作タソに裏切られる罠。
220215ですた:02/12/07 02:52 ID:+Aqz6ifQ
↑217たんスマソ
221203:02/12/07 02:55 ID:hNLs/a/d
戦前のドイツ車とかイタリア車のプライマーには錆色だけじゃなくて
クリーム色のがあるのは事実。あれはわざわざ色を指定してるんじゃなくて
既存のプライマーを使ってるんじゃないかなあ。(どうせその上から色
塗っちゃうつもりだったんだろうし。)
222HG名無しさん:02/12/07 05:29 ID:Ow8rT6M/
ドイツの戦車は爆撃で生産ラインが一気に壊滅するのを防ぐために砲、転輪、履帯、車体
と別々の工場で組み立てて、最終組み立てラインでそれらを組み上げた上に儀装品等
の取り付けを行っていた。
プライマーは納品の際に検品し易くするために各工場で個別に塗られていた。
無論、在庫品なら退色していても不思議では無い。
ゆえに全面プライマー塗装といっても各パーツでまるで色調が違っていても不思議じゃ無い
んだけどね。

223HG名無しさん:02/12/07 05:52 ID:kmPQlYQc
>マーダーIIIの記録用写真=ツートンカラー
石畳の上で撮影された写真のことなら、装甲板の角度によって光の反射量が異なってるだけなのでは?
(違う写真のことならスマソです・・・)
224HG名無しさん:02/12/07 05:53 ID:kmPQlYQc
尚、フック位置で上下に明度差のある車輌が「塗り分け」とされる根拠については、

1)砲口カバー布を外した写真では、砲身とマズルブレーキで色のはっきりした違いは特にみられない。
2)カバーをかけた状態で貨車上に乗ってる写真(同時期同地域で撮影。所属部隊は不明)を見ると、
  揺架部分(と砲身基部)を完全に覆い隠す形状のカバーみたいなので、
  もし汚れによる色の違いならその部分も白っぽくなるはず。
  しかし問題の車輌では砲身途中に明度の違いはなく、あきらかに砲身全体と揺架は濃い色になってる。

 ・結論→『汚れではなく、戦闘室の装甲板のみを意図的にツートンカラーにしてる可能性が非常に高い』

・・・みたいな論理で推測されてるのでは? これも推測だけど(w (AM37号も手元にないんだよなぁ・・・)
《参考にしたのは、93年刊の戦マガ別冊「シュトルム&ドランクNo.6 対戦車自走砲」P87〜88。》

※ おまけの推測 ※
この部隊の01号車(タミヤのインストは11号車)は、左の起動輪が軽め穴の開いた前期タイプ、
右の起動輪が穴のない後期タイプを使っているうえ、砲身が車体にくらべて
もう一段階濃い色(使い込まれてる感じ)になっていることから、ここの部隊にあるマーダーIIIは
新品ではなく、修理されて大がかりな部品交換が行われた車輌ばかりで構成されているのではないのかにゃ。

ただし、これが「装甲板の塗り分け」の理由に関係していのるかは判りませんです。長文ゴメソ(;´Д`)
225224:02/12/07 06:49 ID:EvEF5Hcq
でも他の本にある写真では、この部隊のマーダーはどの車輌も砲身だけ色が濃かったですた・・・。
ヤパーリ新品か? ワカラン。
226HG名無しさん:02/12/07 08:37 ID:bhiS5ogk
>>223
たぶん同じ写真。>石畳の上
俺も最初は光の加減と思ってたんだが、
件のグランパの44ページなどの左側面の塗装を見ると、
ラインがわずかにゆがんでるんだよ。塗装が上に少しはみ出してるのな。
>>222の説もあるかもしれないけど、それなら完全に上下別の色であるはずだし、
やはり意図的に塗り分けられたと推測するが……
227HG名無しさん:02/12/07 08:47 ID:bhiS5ogk
>>226左じゃねーや右だ。
操縦室や無線機のある方の側面。排気グリルの上あたり。
あと後ろの角も微妙に上にはみだしている。
228223:02/12/07 16:50 ID:ZJ6PLloz
>>226-227
こっちの本でも確認しますた。確かに!
でも単にプライマー(か塗料)の塗布を途中でやめただけでは?

転輪のゴム部分との明度差がほとんど無いから、
車体下部はイエロー系に塗ってあるようには見えないし、生産時期からするとグレイの車輌とも考えにくい。
それにフロントパネルにシャーシNo“2193”が書かれたままなことや
マフラーにも白いチョーク?で何か書いてあるから、このままロールアウトするわけじゃないと思うよ。
正面写真だと装甲板がかなり汚れてるし。

「どうせ白黒写真だから、巧く塗っとけばわからないって」とか・・・。
229HG名無しさん:02/12/07 17:20 ID:23FuqS6q
ドラゴン、ナスホルン発表
http://www.dragonmodelsltd.com/html/6166.htm

と職場から書き込む漏れ。辛いのう。
230HG名無しさん:02/12/07 17:40 ID:utXd4MqB
あいかわらずセコい売り方だこと。馬はキットに入ってるのかな?
231八戸太郎:02/12/07 23:53 ID:XAwTyQqV
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021207234535.jpg

まだ汚しやドライブラシがまだですが完成近づいてきました。が、ミーネンロイマー
って実写写真あるんでしょうか。私は基本的にナンバー入れたがり屋でして
鉄十字だけでは満足できないもので。とはいえ資料となるものがグリーンランド本の
作例しかなく、検索しても見つけれず・・・ここの住人さんで海外サイトなんかで
知ってるとこありましたら是非教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
233八戸太郎:02/12/08 00:16 ID:cz0WLp/T
クビンカのってグリーンにまだら白とかサーフェイサー真っ白とかですよね。
実戦写真というかドイツ軍が運用してたときの写真がないものかと。42〜43
年あたりであれば兵科マークとかもはいってたのではないかと。
試作だけで実戦投入はされていないんじゃなかったんでしたっけ?>MINENRAUMER
モーターブーフ試作車両によれば、アルケットが1942年に試作完成。同年9月にクルップ社が発表とあるから、
そのあたりの年代設定で、量産妄想して色塗りしてみるとか。

ついでといってはナニですが、漏れも質問。
GP'02/12 P9に出てる、IV号戦車H型傾斜装甲型(クルップ案)が激しく萌えなんでつが。
どっかに、図面が無いでしょうか?
235HG名無しさん:02/12/08 00:51 ID:Wox01/Ek
さらに俺も質問。
キューベルワーゲンの後ろ側がキャタピラになってる車両について
詳しい情報を知ってる方いませんか?
手元にある『ポルシェの生涯 その苦悩と栄光』という本に一枚だけ写真が載っているのですが……
>>235さん
もしかして、コレ?
ttp://www.zarattini.com/maggiolino-war/war-beetle/kubelwagen-cingolata1.JPG
かなり萌える姿ではあるが・・・。
237HG名無しさん:02/12/08 01:29 ID:VA9s2PtU
>>234
>GP'02/12 P9に出てる、IV号戦車H型傾斜装甲型
昔富岡先生がその発想を一刀両断にされていたのを思い出して笑いましたわ。
238八戸太郎:02/12/08 02:03 ID:cz0WLp/T
あいやー試作のみで投入なしですか!パッケージにチタデレ作戦だなんて堂々と
書いてあるからてっきり配備されていたと思い込んでしまってました。
となれば思う存分妄想仕上げさせていただきます。色々ありがとうございました。

>>236 なんかとって付けたような(いや実際そうなんだろうけど)キャタですね。
キューベルワーゲンゲレンデヴァージョンって感じ
239フィリップ・ポルシエ:02/12/08 09:59 ID:BMG1j2Ay
>235

モーターブーフの試作車輛本だったか(先日邦訳が出たようだけど
買ってないので未確認)で、工場の敷地内でマウスだかP虎だかの
脇に一緒に写っている写真が2枚位あったような…。
でも、236で戦闘装甲車輌名無しさん♪ がUPされてる写真の方が
全体像がよくわかります。つーか、漏れはキヤタピラ内の転輪の
形状が確認できる写真は初めて見ました。感謝!> 戦闘装甲車
輌名無しさん♪

この車輛。他では見たことがないので、ポルシェの工場内でワン
オフ的に作られたものか?…と妄想。
240235:02/12/08 13:58 ID:Wox01/Ek
>>236♪さん
画像サンクスです。
でも……
なんか俺の手元にある写真とぜんぜん形状が違うのですが……
こっちにあるのはもう少し転輪自体が小さくて、上部転輪のようなものがあって、
三角形になってるんですよ。
多分>>239さんの言うようにワンオフ的に様々な種類が作られて、
試験されていたんでしょうね。

しかしこの『ポルシェの生涯』って本凄いですわ。
その写真以外にも試験型の水陸両用キューベルワーゲンや
(シュビムというより枠を拡大したキューベル)
マウスのおそらくモックアップ写真等がのっているし……
あと♪さんの紹介してくれたページにも、いくつか奇妙な車両の写真がありますなぁ
241八戸太郎-地雷車:02/12/08 14:59 ID:G9Atfjmd
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021208145114.jpg

出来ました。マーキングは機械化工兵中隊にしました。ナンバーはグリーンランド
作品を参考にして黄色の数字に。ゲタの部分はもう少し荒れた感じや汚しても
よかったかもしれないけど取り返しがつかなくなるよりかはマシということで
こんな感じで。

さて、次はなにに手をつけようかな。
242フィリップ・ポルシエ:02/12/08 18:50 ID:BMG1j2Ay
>235

>上部転輪のようなものがあって、三角形になってる

言われてみれば漏れが見たのも確かソッチのタイプだったと思います。
しかしこんな車輛でタイプが複数存在するあたり、ポルシェ恐るべし。
(ポルシェ社の独自改造とまだ決まったわけではないが…でも、漏れの
脳内では9割方そうケテーイ済)
243HG名無しさん:02/12/08 18:54 ID:nxV+IjMK
名無しさん♪推奨の画像のながれで.....これはいったい???

ttp://www.panzer.prints.freeuk.com/photos/043.jpg
244HG名無しさん:02/12/08 18:58 ID:CEaQAdDA
>>243
こっこれは80年代のBadgeCollectionの写真じゃないですか?
245243:02/12/08 19:11 ID:nxV+IjMK
い...いや
ぼくが言いたいのは、そういうことではなくてですねえ...
ごにょごにょ
246243:02/12/08 19:22 ID:nxV+IjMK
そういえば.....
240タンが言ってる車両ってこれのことでは?
前は車のままで、うしろは三角形のキャタピラがついてて

ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/collection/img/99062407.JPG
247243:02/12/08 19:24 ID:nxV+IjMK
ハルファヤ峠で撮られたという戦闘中の写真もありました

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7073/kit-pic/p-kitp01.html
248よその25 ◆STALIN3EXE :02/12/08 21:06 ID:f6bL8ArQ
ワロタ
249HG名無しさん:02/12/09 19:28 ID:TxjijZTm
>>234
イェンツ・ドイルの『paper panzers』に載っていたような気がします。
しかし、そのうちにGPに大いに参考にされそう。
>>249さん
おぉっ!ありがとう。カメラードよ。
Part.2もでた(でる?)みたいなんで、洋書屋に逝って捜索してきまつ。
251HG名無しさん:02/12/10 14:40 ID:9jOqSPoQ
ドラゴンのパンターA型は
もう発売されてるの?
こっちは田舎だから分からないのです…。
>>251さん
大絶賛発売ちうです。
253某有名コテハン:02/12/11 09:10 ID:qd4BkwKi
龍のホルニッセはどーしたんだ…?
呉の糞野郎、また約束反故か…?

裕久のやつ、情報持ってねえのか…?

おい。店舗経営者よ。
ホルニッセの発売日決まったら
アナウンス忘れるなよ。
それくれえしかてめえらの存在意義なんざねーんだ…!

ゴミ野郎どもが…
254HG名無しさん:02/12/11 09:18 ID:DQnEwlLT

カルト教の教祖様博雅君?
255HG名無しさん:02/12/11 13:37 ID:3Ag8AUH1
>>某有名コテハン
なんて書くところが偽者っぽい。
256 :02/12/11 13:40 ID:gXDuJw5s
ゴミ野郎どもが…
257HG名無しさん :02/12/11 17:46 ID:mQeUD4Db
今まででまだ登場していない業界の有名キャラいる?
今後は伸也とか翔とかを期待(笑)
あと253は博雅騒動に便乗した某有名模型店経営者くさいな(w
258HG名無しさん:02/12/11 17:58 ID:rZljwPNf
257=博雅
259HG名無しさん:02/12/11 20:29 ID:3Ag8AUH1
258=シャチョー
260HG名無しさん:02/12/11 20:42 ID:YgEYoBU8
>>253>>257=博雅
責任を押し付けようとするなよ。みっともない。
あと、あれが嘘だったからってあんまり調子に乗らない方がいいぞ。
某社がお前を訴えようとしている話は事実なんだから。
それに便乗したネタがあっただけのことだ。
261HG名無しさん:02/12/11 21:42 ID:6gtJKB0l
どうしてこの爽やかなスレが荒れるんだろう?
262HG名無しさん:02/12/13 07:54 ID:KE3NL0Kz
653大隊の4号戦車の砲塔付きベルゲパンサーを作ろうとあもってるんですが。
あの戦車、砲塔後部はどうなってるんでしょうか。
内外の作例だと例外なくゲペックカステンとシェルツェンをフル装備していますが、あれでは車体後部のエンジン室ハッチが開けられないのでは?
まさかメンテナンスのたんびに毎日砲塔を外してたとか?
263HG名無しさん:02/12/13 16:25 ID:zRWhQ3mG
銅鑼のホルニッセ出たッすう
264HG名無しさん:02/12/13 16:36 ID:P6y+2R8Y
まじか!
265HG名無しさん:02/12/13 17:29 ID:lsr68ecx
ホルニッセキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
起動輪新旧二個セットだ、転輪とかはなんとなく流用っぽい
転輪のランナーに四号戦車の起動輪もついててなんとなくお得
266HG名無しさん:02/12/13 20:04 ID:nJOfm6VQ
さてホルニッセを買ってきたわけだが。
ヤークトティーガー(ヘンシェル)も山積みなわけだが
267HG名無しさん:02/12/13 22:11 ID:3F0+puof
>>262
写真には砲塔シュルツェンの後半部分は付いていないよ。
268HG名無しさん:02/12/13 22:16 ID:CIS7SH04
なんか最近のドラゴンは何も細部見ないで素組して塗装だけ力入れれば
よさそうだねぇ。92年の平野さんのオマージュやろうかしらん
269HG名無しさん:02/12/13 22:42 ID:uh5DmfXx
ぎゃー! 掘る偽ホスィー!
270HG名無しさん:02/12/13 22:48 ID:CIS7SH04
>>269
真鍮製の砲弾もカラーのインストラクションもついてるぞ。
ファーストロットなら金型の傷もないぞ。買え。
271HG名無しさん:02/12/13 22:51 ID:iJKnzYl3
>>270
どうでもいいことかもしれませんが、カレンダースタンドは付いてますか?
272HG名無しさん:02/12/13 23:18 ID:r0uHKze4
値段いくらでしたか?
どこで買いました?
自分は秋葉か新宿あたりで買うつもりですが…。
みなさんいくらくらいで買ってますか?
273他スレ582:02/12/13 23:28 ID:lsr68ecx
ホルニッセにもスタンドは付いてませんでした、10周年チラシだけですた。
値段は3040円で買いますた。
オープントップなんだから戦闘室内側に突きピン後は付けないで欲しかったです
274HG名無しさん:02/12/13 23:40 ID:XeXW2fwe
さぁ37mm砲もT-55も来るぞ。 ヤークトティーガーも再販した。
年末は造り倒せ、皆の衆。ちなみに2003年は1/5まで連休だ♪
275HG名無しさん:02/12/13 23:42 ID:iJKnzYl3
なんか今年の新製品祭りは発売日が偏るなぁ。
平穏だった10月11月が懐かしい
276HG名無しさん:02/12/14 21:52 ID:+MnKNw6N
静かだな…みんなホルニッセ組んでるんだろうか?
ホルニヒッセは箱を開けただけでおあずけ。
間にあわねーと泣きながら
バルジ祭りの課題3台を塗装してまつ。
278HG名無しさん:02/12/15 00:00 ID:zo6K+9jt
ホルニッセ、今朝買ってきた。お店のおねいさんがハセガワから届いた箱を開け伝票片手に
検品してるところを横から「すみませ〜ん」とかいって。おねいさん、ごめんね。
この辺じゃ定価売りの店がほとんどだから3800円。
しかし、旧版(ナスホルン)を心ときめかせて買って箱開けてショボーンだったあの日がナツカスィ。
ほんとパーツ状態で見るとすごくイイなぁ。
>>273タンの言うように、戦闘室のつきだしピンはもう少し何とかならなかったかとも思うが。
まだあわせてないが、素組でも良さそうな感じ。
今回は前のような怒濤のアフターパーツの嵐は…どうだろ?
279HG名無しさん:02/12/15 02:26 ID:18VxY0Ey
<重要> ドラゴンNo6165 ホルニッセの説明書に関して
Step[4]
説明書のStep[4]で、部品番号H19とH20を床板部品C1に付けるように指示され
ていますが、H19とH20は、Step[24]で戦闘室内に付けるトラベリング・クラ
ンプの位置を決めるための治具です。C1に接着しないよう御注意下さい。
 
Step[11]
砲を上下可動にしたい場合は、Step[11]で、部品番号D53を、D2とD3に接着し
ないようにして下さい。
 
Step[19]
Step[19]で、戦闘室後面装甲板に付ける指示のある部品番号H30ですが、取り
付け方法も位置も全然違ってます。これはステップなので、正しくは、排気
マフラーの右上、クリーニングロッド収納架の下部に付きます。NUTS&BOLTS
vol.14のNASHORNをお持ちの方は、34ページを御覧下さい。
280HG名無しさん:02/12/15 06:20 ID:R8vKzr/B
↑ドラゴンにゆかりの深い某模型店サイトからのコピペ。
引用元くらい書いておけ。
281よその25 ◆STALIN3EXE :02/12/15 20:46 ID:hQ6jSkF6
M4A3シャーマンの乾燥を待ちつつ眺める
ホルニッセのランナーの素晴らしさよ。
A/Bランナーは新規ランナーなのに、
HORNISSE/NASHORN/HUMMEL
と書いてありますね。

( ´_ゝ`)フーンメル
282HG名無しさん:02/12/15 20:50 ID:XzdPnpRF
前期型ならホルニッセ
後期型あたりからナスホルンと呼ばれた。
ジャーマンタンクスよりの豆知識より。

でも正直ナスホルンのほうがバランスは良いと思う。
283キャミー・ジャック・シー:02/12/15 22:49 ID:5TBU1o1O
「ホイシュレッケ…」(ボソっと)
284HG名無しさん:02/12/16 00:41 ID:81NxgTvG
掘る偽、なんだかマッチョでカコイイねえ!
285HG名無しさん:02/12/16 00:53 ID:zq/j22vy
龍のホルニッセ。イイね。
でも作ってたら戦闘室内面にいっぱいガイド状の凸モールド。
しかも、ホルニッセの部品と全く関係ないもの多数。
既出のようにフンメルもすぐ出るんだろうな。
しかし、結構気になるな凸モールド…。
突き出しピント一緒に400番ペーパーで削ってしまったが…。
286262:02/12/16 07:18 ID:czT221on
>>267
ありがとうございます。
やはりついていませんか。
653の本の写真見ても、砲塔後部の兵の立ち位置から考えて、「砲塔後部には少なくともシェルツェンはついていないのでは?」と考えていたもので…。
自分の独り善がりではないと思えたので設定にかかろうと思います。
287HG名無しさん:02/12/16 10:02 ID:mUk8ST0z
>でも作ってたら戦闘室内面にいっぱいガイド状の凸モールド。

笑って真鍮版で作り替え、ですね
288HG名無しさん:02/12/16 10:57 ID:iNFogDfk
>>287
軽くヤスリかけたらいいだけじゃないの?
単にパーツ取り付け位置を知らせるモールドでしょう。
289HG名無しさん:02/12/16 21:44 ID:ZbGQXaQ6
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!

投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
再投票は、クッキーを削除してから行って下さい。
投票終了まで時間がありません!!!!
できたらこれを別のスレに 1つだけでもこぴぺしてクンニ。
290HG名無しさん:02/12/16 22:01 ID:qoZW/EJh
>280
引用元は書かないほうがいいと思う。
279は、そのまま引用していてくれてるから、
それで良しとしようぜ。
ドラゴンとゆかりの深いところといえば
模型誌をあるていど読んでいれば察しがつくでしょ。
291HG名無しさん:02/12/16 22:06 ID:LfIDr83H
なんで隠す必要があんの?
あと、説明書の補足追加されてたね。
292HG名無しさん:02/12/16 22:28 ID:qoZW/EJh
>291
隠す必要があるのは、2chを見てるモデラーは様々な方がいるから。
AFVが好きな人たちにとっては聖地なわけだから、心ない人が
お店に迷惑をかける可能性はさけたいから。
個人攻撃や個人情報を漏らさない、というのは、2chの基本ルールと
されているにもかかわらず、実際には守られていないから。
293HG名無しさん:02/12/16 22:33 ID:qoZW/EJh
>291
説明書の補足の追加も知ってるんだから、そのサイトに行ってるんじゃん!
だったら隠す必要も自覚しているのでは?
人が悪いね(w
294HG名無しさん:02/12/16 22:34 ID:pNdytFq2
>>291
博雅が暴れるから
295HG名無しさん:02/12/16 22:49 ID:LfIDr83H
リンク貼るでも無く、名前出すだけでもダメって、ちょっと過敏すぎじゃない?
そこまでせんでもいいと思うが。

しかも聖地って…そんな大げさなもんかね
296HG名無しさん:02/12/16 23:04 ID:qoZW/EJh
>295
聖地が大げさかって言われると、私にとっては、そこは日本AFVに多大な
功績を挙げているし、これからも挙げるであろう、という所だから、やはり
「聖地」という言葉がふさわしいと断言できる!
でも他のガンプラ・ファンの人たちにとっては関係ないという事は、
もちろん心得ているけどね。
AFVって、けっこう狭い世界だから、まぁ、大目に見てやって下さい、
私の発言を。よろしく!
297Cクラブ読者:02/12/16 23:08 ID:JsHIzWiW
「聖地」大げさではないと思いますよ・・
僕自身歴史の積み重ねってヤツを壊したらそこでおしまいなきがします
モデルアートはそれができたから美しいんです。
298HG名無しさん:02/12/16 23:14 ID:qoZW/EJh
>297
同じ考えを抱く人に出会えて、ホントうれしいです!
2chも捨てたもんじゃない。
299Cクラブ読者:02/12/16 23:19 ID:JsHIzWiW
いえ、2ちゃんはすてたもんです
油断してはまずいです!これからの時代、守るものは本気で守らないと・・
一番深いところの地道な人間の「信頼」ってやつを
大切にする「基本」これをもう一度やりなおしたいですね・・
300HG名無しさん:02/12/16 23:26 ID:LfIDr83H
うーん、言葉の感覚が違うのかなあ。自分にとって「聖地」と言うと
唯一無二の絶対的なもので、他のどこよりも重要で、
知らなきゃモグリというくらい重いものだと感じてるんだが…まあそれはいいや

とりあえず、名前出さないくらい用心するんだったら、
それより先にまずsageを覚えた方がいいよ。
メール欄に「sage」と書いておくと、書き込んでも
スレッドが一番上に上がらないから、
2chを見てる様々なモデラーの目に触れる可能性も少なくなる。
301Cクラブ読者:02/12/16 23:34 ID:JsHIzWiW
ありがとう
302HG名無しさん:02/12/16 23:38 ID:2qGmqofn
ホルニッセタン作ってます。最近のタミャーみたいにパチパチ合わないけど楽しいyp。
戦闘室のピン後やパーツの位置決め用の細い凸線もペーパーがけで
カナーリ消えてしまったんでプラ板や金属板に換えなくても漏れ的にはいいかな。
欲を言うと、タミャーのマーダーみたいに「薄々攻撃」をしてくれてたら…
と言うことで、薄々攻撃を慣行中。
キャタピラはカステンに換えようかとも思うが龍のままでもいいかなぁ。
可動式は実は組み立てや塗装が簡単なんだけどなぁ。もう一個戦車が買えるからなぁ。
303HG名無しさん:02/12/16 23:39 ID:qoZW/EJh
sage
ん?そうするとホルニッセの大事な情報は、必要な人の目には
ふれないことになるね・・・すごい自己矛盾・・・
2chというのは、かなり多くのモデラーが(模型板はね)
アクセスしているにもかかわらず、有益な情報が少ないと
いうのは、なんか悲しいね。
前にレオナル○の社長が「2chなんてトイレの落書きだ」
と自分の広告に書いていたことがあって、「そんなものかな」
と、そのときは思ったけど、アクセスしているうちに
そうとばかりもいえない気もする。
あっ!スレちがいだね、悪かった。
304HG名無しさん:02/12/16 23:48 ID:q9kKRMOU
305HG名無しさん:02/12/16 23:48 ID:2qGmqofn
まぁ気にしなくてイイんじゃない?
みんなドイツ戦車好きなんだろ。

ためになる情報もあるし、激論もある。
つまらない雑談もあるし、あおりや荒らしもいる。

落書きのようでもあり、専門誌のようでもある。

それにしても

龍のホルニッセはイイ。ホルニッセ厨になってるよ!

前のは高荷さんの箱絵以外アボーンしてもいいや。ほんと。
306HG名無しさん:02/12/16 23:49 ID:0qf+wBNJ
よりにもよって直リンかよ。
307HG名無しさん:02/12/16 23:54 ID:n4M4JJ4X
あのさー、昔のホルニッセってフェンダーとトラックの幅がやたら狭くて変だったんだけど、
新発売のは治ってるのかな?
週末ショップでみた箱の作例では、相変わらずみたく見えたんで、まだ購入してないので。。。
308HG名無しさん:02/12/17 00:04 ID:dMn9xSkU
>>304
ここで直リンするリスクがわかっているのか!
おまえのような単細胞がいるから困るんだよ!
2chにいる香具師全部が「いい人」だったら、気苦労しないよ!
あんたが直りんはる前に漏れがしてらぁ!
とにかく、何につけ直リンはトラブルの元だから気をつけやがれ!
309HG名無しさん:02/12/17 00:11 ID:Q5KuX6o7
昔のは干渉しまくるので、駆動輪の取り付け位置を下げるなんてことをしたけど、
今度のははっきり言って完全別設計だし。
仮組してみた限り、実車の写真とかと比べても違和感ないというかいい感じと思うよ。
もともと駆動輪辺りはタイトなんでオレ的には前のフラップがもっとキャタピラに当たりそう
なくらいがイメージだったので、その辺が微妙に気になるかなって感じ。
310HG名無しさん:02/12/17 00:31 ID:LOY6j0r5
他人にリスクを負わす人にはその人にもそれなりのリスクを負ってもらわないと。
311HG名無しさん:02/12/17 00:48 ID:eIQiAOW6
引用元うんぬんの話が続いていた段階で、絶対直リンするヤシが出てくると思ってたがな。
312博雅:02/12/17 00:52 ID:zYhrxzUL
ほぅ…
裕久の店だったのかぁ…( ̄ー ̄)ボソッ... 
313HG名無しさん:02/12/17 00:53 ID:oraEGlg1
既出ならスマソ
ドラゴンの旧ナスホルン/フンメルはIV号車台ベース
と解釈したのでフェンダーと履帯が干渉するらしい。
しかし本当は、ナスホルン/フンメルはIII号車体ベースだとわかったんで
ドラゴンは新しいホルニッセを出したとか。

確かに新しいホルニッセとIII号車体を比べてみると
III号車体がベースなのわかるね
314HG名無しさん:02/12/17 00:54 ID:LOY6j0r5
■執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げは「厳禁」です。
・リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。
315HG名無しさん:02/12/17 01:08 ID:SpVk+Mif
あの装甲板のピン跡、タミヤパテだけじゃヒケちゃうかねえ?
なんかいい方法ないかな
316HG名無しさん:02/12/17 01:25 ID:Jx7gkwIm
>>315
自分は、アルテコの瞬接パテを使ったけど、ヒケずに効果的。
ただ、パテにしては値段がちっと高いのがね・・・。
コスト&効果から考えると、ポリパテで大まかに埋めて、タミヤパテで
仕上げるという方法が無難かと。
317ホルニッセ買った?:02/12/17 06:23 ID:pDYfNZ0p
ホルニッセ日曜日に買いました。ひどいボケナスホルンの時はあまりの出来に
途中で投げ出しましたが、今度はものすごくいい出来で正直びっくりしました。
>>>279
結構注意しないといけない所もあるようですね。どうもありがとうございます。
キャタピラはカステン4号中期型タイプAもしくはタイプB(可動式)を使おう
かと思ってます。ただ車体が長いから1セットじゃ足りないはずだから2セット
使わないとだめかな。
318博雅:02/12/17 07:10 ID:6XdgaWmu
>>ナスホルン/フンメルはIII号車体ベースだとわかった

ちょっと待てよ。
聞き捨てならん内容だな。
詳しく話してみろよ。
この俺様でさえ初耳だぞ。

この考証鬼と呼ばれる博雅でさえな…。
319HG名無しさん:02/12/17 07:31 ID:oPRvsJTp
>>313
あの件でもっぱら影響が出るのは車幅に関する部分なのでは?
全体のデッサンには激しく影響するが、キャタのクリアランスには関係ないような気が…。
320HG名無しさん:02/12/17 11:05 ID:Y4i3BYF/
正確にはV/IV号車台ね。常識だと思ってけど?
車体前面装甲の組み方見てみ? IV号じゃなくてV号と同じになってるから。
とくに装甲板の寸法(っつか高さかな?)を見れば一目瞭然じゃないの?
321HG名無しさん:02/12/17 12:46 ID:weq2YFSs
でも今まで言われてきた寸法と違ってるんでしょ、実際の計測でわかった
らしいんだけど。
322HG名無しさん:02/12/17 13:02 ID:2r/gfVNc
>博雅

週末の池袋はどーだった?
323HG名無しさん:02/12/17 18:19 ID:M1eYg5Hc
sage
324HG名無しさん:02/12/17 18:22 ID:wwlRSnLb
IWGPサイコー
325HG名無しさん:02/12/18 12:43 ID:11vOhupr
ここ何年か、「それまでの常識がひっくり返っちゃいました」的な展開が多いですね。
タイガーの砲塔が左右非対称だったり、3/4号車体のドンガラが4号車体のストレッチじゃなく3号車体のストレッチだったり。
ベルゲタイガーは回収車じゃない?ドイツ戦車の基本色はダークグリーン?ソ連戦車はほんとは3色迷彩だった!?
聞いてないよの連続射撃。
この先どんなビックリがまってることやら。
326HG名無しさん:02/12/18 13:54 ID:W/iKUcgI
>>325
だから考証は楽しくてやめられないのですよ。
327HG名無しさん:02/12/18 14:18 ID:y4VJRKh0
郡寅の3.7センチpak出た四
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329HG名無しさん:02/12/18 21:50 ID:g391uMdA
>328は37mmに撃破されますた
陸軍御用達ドアノッカー砲ゲトー
4.5cm Pak184(r)も作れまつっていうのがナイス。

ネーベルファー用弾薬運搬車Sd.Kfz.11/4もゲトー
って、優香
肝心のネーベルファーって、往年のイタレリのしか無いんでしたっけ???
331HG名無しさん:02/12/18 23:50 ID:jp1l2tRS
イタレリの…ネーベルベルファー…『じてドイツ』だね。
あれは、昔々富岡さんがやってたマックスから出てたRSOのおまけに付いてたんだよね。

長いこと見ないが「エッシー」製のができは良かったね。
エッシーがアボーンしてるからなぁ。
332HG名無しさん:02/12/19 02:01 ID:h/8sJbCP
ネーベルベルファー、新しいのでるでしょ AFVクラブから
333ホスイ:02/12/19 09:28 ID:wfsVOJAb
>>331
記憶があやふやで申し訳ないがエッシーのネーベルは
砲身が貫通してなかったような・・・。
イタレリの方がいいなあと思ったことがあった。遥か昔。

334HG名無しさん:02/12/19 12:48 ID:+Fr6skiI
いや、逆だよ。イタレリのがふさがってたんだよ。
>>332さん
なんと!出るのでつか。
(;´Д`)ハァハァしんがらおとなしく待っておこう。
336HG名無しさん:02/12/19 22:03 ID:0M9TmDK9
337HG名無しさん:02/12/20 06:40 ID:ia7r3YLA
撃破された車両ですか?
338HG名無しさん:02/12/20 13:48 ID:jTVEDBLE
AFVクラブの煙幕発射機牽引車イイよね。
でも、あの細かいキャタピラに湯がうまく回ってないよ…。
国産なら出荷前の検査ではねられるんだろうけど…。
やっぱ、糟転かAFVクラブの連結式買わなきゃいけないのかなぁ。
339HG名無しさん:02/12/20 21:02 ID:MSG0hQfc
ホルニッセのデカール、水から出して台紙から動かそうとしたら
バラバラになりやがった。なんだこりゃ。
340HG名無しさん:02/12/21 15:44 ID:AWEPJoka
龍のことだからまたやらかすんじゃないの?。調子こいて次にフンメルの初期型(砲、防楯部分、内部の
一部を変えるくらい)を出し、次いではホルニッセベースのナスホルンVer1.5、とどめに
ホイシュレッケあたりが出るとか。
341HG名無しさん:02/12/21 23:12 ID:7CDLr0wa
>>340
そういうことならどんどんやらかして欲しい。

バッタが出るなら、この際とどめでもいい。
342HG名無しさん:02/12/21 23:49 ID:AhE5YtKv
ばったほしい......
343HG名無しさん:02/12/22 01:38 ID:KLC019Bw
茄子、2月発売予定だってね。
344HG名無しさん:02/12/22 05:03 ID:AqC2cphs
那須、2月発売なんですか!うれしいなあ〜!
345HG名無しさん:02/12/22 09:26 ID:B+yB5KLg
フンメルが欲しいな。
フンメルの方が格好良いから。
346HG名無しさん:02/12/22 13:07 ID:8kdC9rcp
でるでしょ、フンメルも。いくらなんでも。
問題はバッタだ....って、でるわけねーか(w

3/4号車体に統一した砲塔付き戦車ってのは具体的な計画あったんだっけ?
そういうときは転輪も減ったタイプになっちゃうのかな
347HG名無しさん:02/12/23 18:24 ID:NvKkdgbJ
バッタの改造キットは昔どっかから龍フンメルベースのレジンキットで出てた
覚えがあったような・・。確かバッタ以外にどっかで105ミリ砲を回転砲塔
に乗せたタイプの奴があったような気がした。
348HG名無しさん:02/12/23 20:29 ID:GUSsF/Cx

そりはもしかして、ミニアートスタジオのガレキではないかい?
バッタがインジェクションでか・・・。
出そうにないけど、ドラゴンだからなぁ。
もしかして・・・?があるからなぁ。

これは、ストックしてるON TRACKのレジンキットを
出る前に作っておけという神の啓示なのだろうか。
350HG名無しさん:02/12/23 21:22 ID:LRf56wTt
バッタもいいけどまずは博士虎がほしいなぁ>龍
351HG名無しさん:02/12/23 21:38 ID:BO7KdQow
博士はイタレリで我慢しなさい。
352HG名無しさん:02/12/24 16:46 ID:BgDr3iE7
>>>348
ミニアートスタジオで出てましたか・・。でももう入手困難のはずだよね。
>>349
オントラックも1・35でバッタ出てましたっけ・・・。
架橋戦車と3/4号のショートボディタイプの105ミリ自走砲だと思ったが・・。
353どちらかといえば軍板向きか?:02/12/24 18:12 ID:h2Hn9Lwx
何かポルシェの歴史とか言うポルシェ博士の息子(フュリー)が書いた本を読むと、
『マウスは弱点がほとんど無かった』『マウスの走行性能はティーガ−にも劣らない』
『マウスの生産が打ち切られ、評判が悪いのはシュペーアの陰謀だ』
と言われているのだが、実際のところどうなんだろう?
>>352さん
あ、ON TRACKのはSd.Kfz.165/1か。
安心して、あと数年は寝かせておける。<作れよ
355HG名無しさん:02/12/25 01:18 ID:pcMxKJtG
ラッパだけじゃなく三ツ星からもカール出るです。
2003EARLYと記載アリ
356HG名無しさん:02/12/25 01:31 ID:fYVPtgCE
>>355
マジっすか?
カールのインジェクションがバッティングするなんて……
恐ろしい時代だ……

あと、こんな大物で潰し合うと渡来スターまずいんじゃないか?
ラッパはもともと資本力もそこそこありそうだが、新興の渡来スターには……
357たしかに軍事板向きだが…:02/12/25 07:15 ID:V5yzL5fS
マウスを操縦した戦車兵の談話として「パンター戦車でできることは全部できる」というものもありますね。
エレファントも操縦者サイドの意見としては意外とGood!みたいですし。
それだけ機械式トランスミッションが運用限界に達しつつあったということでしょう。
「機械式トランスミッションはもうだめだ」というポルシェの認識は正解です。
ドイツ、アメリカ、ソビエトの戦車設計では共通認識といっていい。
ポルシェはその先駆けです。
ただし、兵器として量産すべきか否かは別問題。
量産しちゃったらやっぱりアホでしょうな。

「意外な機動力で群がるスターリン戦車を蹴散らせながら荒れ狂うマウスに、試験投入されたT44が挑む!」なんて妄想は楽しいんですけれどね。
358HG名無しさん:02/12/25 12:09 ID:ds0sKadL
359HG名無しさん:02/12/25 20:12 ID:46wuc4tZ
トライスターカール、トランペッターのOEMという線はどうでしょう。
360HG名無しさん:02/12/26 01:30 ID:E2Z3QkGF
>359
Thomas L. Jentz will be the technical advisor on the kit. だから違うと思うぞ。


だけどさ、次は一号対空戦車じゃなかったのか?
361HG名無しさん:02/12/26 19:40 ID:ynvLErwk
>>>279に補足!
今月号のMGでもう早々とホルニッセがキットレビューしてますが、その中で出ていた
注意点を>>>279の補足と合わせてを紹介しましょう。
@STEP4のH19・20は車体に接着しないようにと出てますが>>>279と言った通りでまさにそうです。
床板を取り付けてから両面テープで位置決めして仮止めを。補足としてトラベルロック(H1)
の向きが前後逆です。
追加!
ASTEP9で砲架のレールに付くD37の向きが上下で逆です。
BSTEP18で戦闘室装甲板に付くラック(C4)の表裏が逆です。
CSTEP20/21で付ける左右のベリスコープ(C20)は上下で逆です。
>>>279で言ってたSTEP19で取り付けるステップ(H30)の正しい位置は
今月号のMGで出てるので参考にして下さい。
ところでMGでの作例ではMG34機銃を戦闘室装甲版に付けてましたが説明書では指示
されてません。HJで昔越智氏が大ディーテルアップしたことで知られるあのボケナスホルンにも
搭載してました。と言う事はMG34も装備されてると言う事でしょうか?。
362HG名無しさん:02/12/26 21:52 ID:Rn8Cu7bT
自衛の為にMGを搭載してると考えた方が自然
自衛装備はMG341丁弾600発とMP38/402丁弾384発となってます
車輌進行方向右側に機銃ポストらしき装備も資料写真に写ってるね
363HG名無しさん:02/12/26 22:37 ID:n7v/kemY
>>>362
つまりMGの作例で右側に機銃一丁積んでるのは自衛用に標準装備されてる事か。
でも対空用の銃架はないね。マーター系統の対戦車自走砲系にはついてるはずなのに。
あっでも越智さんの作ったあのボケナス!MG34を付けてた覚えがあるな
364HG名無しさん:02/12/28 11:35 ID:9eK138AF
誰か茄子、完成した?

いまさらながら厳し〜いピン跡の処理方
瞬着をぽてっと置いて、そのうえからエポパテをこねて小さな玉状にしてをおき
ぐりぐりと密着させるようにして埋めると楽だよ。
ラッカーパテだと退けるし、ポリパテだと他にも付いちゃうことあるけど
これなら削るときも剥がれないし
365HG名無しさん:02/12/28 14:03 ID:BsqOTIUq
えーと、戦車というか、自走すらできないんですが、Mr. Hobbyの
3.7cm Pak35/36を作る人、工程6と7のAとBが逆になってるから気をつけようね。
あと、工程4のB12・13の取り付けはしっかりしておかないと、工程7で泣きを
見ますからこちらも気をつけてください。

スレ違いと思った人、スマソ。
366HG名無しさん:02/12/28 15:16 ID:3C4jA3B3
微妙に役立つスレだな(笑)
367HG名無しさん:02/12/28 16:36 ID:BsqOTIUq
そういえば、ホルニッセにカステンの履帯履かせるとして、何が適切でしょうかね?
MGではSK-18使ってましたが、SK-22か23でもいけますよね。でも何が最も適切なのか、
誰か教えてください。
368HG名無しさん:02/12/28 17:50 ID:A3ekRCz+
龍の純正が一番。(藁

微妙に新製品ラッシュでもう資金が…。(涙
おまけに中期のがどこいってもない。
ホルニッセと一緒にうれたのか?

突き出しピンあと…
削ってます。
まぁ平らにならないけどできるだけ広範囲やすって…。

組説のミスはなかなかわからんからな…。
オンライン登録とかしてユーザー登録すると
修正版が届くとか、不足パーツが届くとか…。
戦車キットが30000円くらいになってしまうかな(w
369HG名無しさん:02/12/28 18:50 ID:BsqOTIUq
>>368
最近何買いました?
漏れは3号のM/N再販と、偶然見つけたドラゴンのクーゲルブリッツを買って
資金が底をつきました。今年の購入はこれでおしまい。
370368:02/12/29 00:07 ID:BwJ8il7D
III号は私も保護しました。
今月は…龍の彪A後期。ホルニッセ。3.7センチPAK
タミャーの貂IIIMも今月だったっけ。
玉電光ですか。何番のですか?たしか2〜3種類あったはず。
私の行ってる模型屋でも違う種類のが同時に置いてあります。
371HG名無しさん:02/12/29 01:37 ID:qLdUmm1a
>>370
タミャーの貂VMは9月下旬頃だったと思われまつ。今月はT-55Aでは?
私は一通り模型屋で見て、ホルニッセだけ買いますた。10周年記念という事で。
3dハーフ弾薬運搬車なんてのも気になったんでつが、開けてみたら成型色が箱絵
と違ったんでパスしますた(藁 三号の再販は箱絵が萌えなものになってましたね。
372HG名無しさん:02/12/29 01:38 ID:kgM8A+xe
龍の茄子って、初期型?
スペースドアーマーがついてるのとは時期的にどっちが先???
373HG名無しさん:02/12/29 01:57 ID:q+EWeRWA
ナースホルンにスペースドアーマーって、もしかして操縦室のあたりが箱型
になってるタイプの事かな?
あのマフラー付いてるヤツは極初期型じゃなかったっけ?
374372:02/12/29 10:30 ID:Pnr3qay1
いや、防盾のところにででーんと
375HG名無しさん:02/12/29 14:02 ID:S1CsdWmo
ドラのは極初期って分類されてるヤツだよね。
マフラーがアレだし。トラベリングクランプもフンメルのまんまだし。起動輪○だし。
戦闘室内にトラベリングクランプあるし。
でも、車体後部に謎の箱がないし。
極初期>初期への過渡期タイプなのかな。

スペースドアーマーは、極初期の一部についていたとグランパに書いてあったよ。
逆に、アレがついてるのが極初期だという資料もあったよ。
どっちにしてもアレはカッコイイよね。
376372:02/12/30 00:04 ID:sxC+zTT/
ほへー。

あの箱ななんでしょうかね。マーダー3Mにもあの位置に変なフェンダー
ついてるのありますなあ。

防盾は厚み変更してないですよね。てことは防御上は後退したということ
なんでしょうか....。ナゾがまだまだありますねえ
377HG名無しさん:02/12/30 00:51 ID:dL6J2BxB
ナゾってゆーか、あの位置にスペースドアーマー付けちゃうと砲が回らなくなるから
だったりして。
でもって、あの箱はただのヘルメット入れだったりして。

ほら、ドイツ人だし。
378HG名無しさん:02/12/30 14:45 ID:kYIL/d3S
http://angriff.narod.ru/fotopage/fotocol.251.jpg
V号戦車の現地改修15cm砲搭載型
379HG名無しさん:02/12/30 15:47 ID:Tc5SJNtZ
人工着色しちゃってるから、モノクロ版よりディティールわがんねー
380HG名無しさん:02/12/30 20:03 ID:+8h65NSS
>>>367
やはり中期型のタイプAが自然じゃないかな。タイプB(センターガイドが穴なし)
はそんなにないはずだし、後期だと茄子に該当しちゃうからね。
でも茄子は45年までしこたま作りまくったから茄子が出れば後期タイプもおかしくないけど。
自分もSK18。ただ殆ど丸々使い切っちゃうから失敗はできないのでそのつもりで。(103〜104枚)
怖いならフリウルも無難。
381HG名無しさん:02/12/30 21:16 ID:fWky697U
AFV倶楽部から出てる
Sdkfz11後期型作った人いるかい?
(Sdkfz11/4じゃないよ 木製荷台のほうね)
出来はどうですか?
通常型とどちらを購入しようか迷っているのですが…
382HG名無しさん:02/12/30 21:25 ID:r3zLKEfU
>>381
作ってはいないけど、両方とも買いました。後期型もなかなか面白い形を
しているので、どちらも買っておいたら?
AFV倶楽部のカタログを見ると、品切れの物もあるので(チャパラルとか)
無くなる前にストックしておいた方がいいよ。
ドイツ物は、一番人気だからね。
383HG名無しさん:02/12/31 03:18 ID:/AwBV8hM
レスどうもありがとうございますm(_ _)m
ドイツ物3種全部購入したいのですが
定価3600円だと龍のホルニッセや豹A型と
同じですもんね…
まだホルニッセや豹Aを持っていない自分としては
どうしてもそちらに目がいってしまいます…
でもやはりAFV倶楽部が事実上の限定商品である以上
思い切って購入したく思います
でもどうしてAFV倶楽部は再販がないのでしょうか?
それならそうと最初から宣言しておいてくれれば
こちらのほうもそれなりに対処したのに…
384367=369:02/12/31 07:13 ID:5OZLoNDu
>>370
遅レスすまそですが、球電ひかるは6040のやしです。
そういえば、球電見つける直前までsdkfz11を脇に抱えておりましたが、
対空戦車オタとして、発見即捕獲は自分ルールなので、悩んだ挙句
3号+球電と相成りました。
385HG名無しさん:02/12/31 12:01 ID:hwCfvWfv
対空戦車オタ、いい響きだ(w
Flakちゃん萌え〜ってことだな
386HG名無しさん:02/12/31 13:54 ID:lZoqO2v9
>>381
Sdkfz11後期型作った者ですが...
出来は凄くいいよ。ストレス無くサクサク進む。
ただ、起動輪だけはガイドとそのままでは噛み合わないので、
デザインナイフ等でゴリゴリやるか、ガイドの方を削る必要がある。
なお、Sdkfz11後期型はSdkfz251装甲車と車体の共通化を計ったタイプ
なので足回りや運転席周り等はデティールアップにそのまま使える。

387HG名無しさん:02/12/31 16:09 ID:jv69Z244
今月に入って、ドラゴンの比較的新しいのを探しまくり。
ホルニッセは何とか手に入れましたが、博士や象が全くない……。
梅田界隈辺りをみたけど、全滅のよう。
関西ではもうないのかなぁ。

まあ、手に入れてもこの休み中は眺めるだけだが。
388HG名無しさん:02/12/31 17:44 ID:UzGkFWPA
>>博士や象が全くない……。

秋葉原のレオナルドなら
龍エレファントが15000円で購入できますよ
お勧めです
389HG名無しさん:02/12/31 19:37 ID:haSeWp5G
何でそんなに高いんだよ。
まあ、レオだからだろうが。
390HG名無しさん:02/12/31 21:01 ID:ZpKov2u3
>>383
予算的に、買えるキットが限定されるのは、お気持ち痛いほどわかります。
私の場合は、これを買い逃したら一生後悔しそうなものから買っております。
AFV倶楽部ですが、極一部のキットを除き市場にありますので、そんなに
心配することもないですよ。私の書き込みが「煽る」ような語句を含んでいた
ようで反省しております。
無いときはタミヤでも無い、だから、本当に欲しいものは早く手に入れた方が
良い、というのが私の言いたかった事です。
龍エレファントが15000円!名古屋のエレファント、そんなべらぼうな値では
なかったよ。今、新規のキットが出ようとしているのに「お勧め」ですか?
391387:02/12/31 21:12 ID:jv69Z244
￿￿予算的な条件に悩むのは、大概みんな一緒でしょう。
買いのがしは確かに怖いけど。

ということで博士系はしばらく様子見します。

東京は高いのう……
392HG名無しさん:02/12/31 22:19 ID:sAoAqReJ
>>387
漏れの家の近くの模型店だと、2割引でフツーにエレファント売ってましたよ。
といっても、もう5日ぐらい前だから今あるかわかりませんが。
売ってる所には普通に売ってると思いますよ。
393387:02/12/31 22:57 ID:jv69Z244
>>392

そうですか。ありましたか。
普通に売ってる所……しかしそれを探すのが(藁

ご参考までに訊きたいのですが、そちらは関西ではないですよね?
394?}?j?A:03/01/01 00:27 ID:E7qVDBaR
しかし、おかしいんじゃない?レオナルド。広告ではえらそうな事ばかり言ってるわりに・・・
395HG名無しさん:03/01/01 00:37 ID:Oogb69VC
15000円というのは、おかしすぎますね。いくら希少価値があるとしても
つい最近のキットだし、龍の新キットで、旧キットを放出する人はどんどん
いると思うしね。ハッキリ言ってボッタクリですね。
まあ、レオで買わなければいいだけなんですけどね。
ところで新年あけましておめでとう!今年はトラペとトライマスターの
「カール」が楽しみですね。前期型と後期型に分けて出してくれないかな?
396HG名無しさん:03/01/01 00:48 ID:dy7fSurb
アキバのレオなる度では二千円で買った記憶があるなあ。発売三ヶ月後くらいだけど
397HG名無しさん:03/01/01 01:19 ID:Oogb69VC
>>387
通販だったら、まだ手に入るんじゃない?
398387:03/01/01 01:22 ID:c3KNxE/0
いろいろ情報ありがとうございます。
通販も含めてもう一度探してみます。
399HG名無しさん:03/01/01 01:42 ID:/b4a3chH
あけましておめでとうございます。
元旦にやったことはその一年上手くいく、という話を聞いたので、
さっそくプラモ作っています!
さて、今「サスペンション可動の三号突撃砲後期型」を作ろうと
思っています。そこでグンゼの後期型に、タミヤの初期型のシャ
ーシー、サス回りを移植しようと思ったのですが・・・サイズ
が全く合いません。メーカーが違うのだから多少の誤差は覚悟
していたのですが、ひょっとしたら実車も初期型と後期型のシャ
ーシーは別モノなんでしょうか?
 それともやっぱりタミヤのシャーシーの方が正確で、こちら
にグンゼの後期型パーツを移植した方が早いのでしょうか?
 新年早々教えて君で申し訳ないですが、どなたかアドバイス
頂けますでしょうか?
400HG名無しさん:03/01/01 01:49 ID:DdWwZZix
>>399
タミヤの車体下部にグンゼの車体上部ならば車体上面後部の調整のみで
ぴったり収まりますよ。私そのやり方でで作ってますから。グンゼが
出したレジンの内部パーツは少々調整の必要があると思いますが。
401HG名無しさん:03/01/01 02:45 ID:w7vmfOXQ
あけおめ

アランの2号Jって、よく考えたら写真一枚しかないような気がして
初夢の夢見が悪そうでねむれません。
せいぜいアハトゥンクに載ってるボケボケのリアショットと変な柱の
ついてるやつくらいだと思うんですが、他にも写真てありますか?
402399三突:03/01/01 02:52 ID:/b4a3chH
 400様へ
レスありがとうございます!
またしても質問で申し訳ないのですが、おっしゃっている「グンゼの車体上部」
とはフェンダーから上全部のことでしょうか?
それとも、戦闘室天井部だけなのでしょうか?
シャーシーのサイズが全く合わない、というのは僕の勘違いでした。戦車って
左右で転輪の位置が全然違うと今気づきました・・・・お騒がせしてすいま
せん。
403HG名無しさん:03/01/01 03:07 ID:E7qVDBaR
私も作ろうと資料さがしたけど、podzun-pallasのpanzerfahrzeuge und panzereinheitenに結構写真でてるよ。
404HG名無しさん:03/01/01 03:20 ID:w7vmfOXQ
ぎゃあー、あれか!
結構高かった上に今は絶版ですなあ...
後面なんかも写真でてます?
405HG名無しさん:03/01/01 07:27 ID:b95paIDl
レオナルドに悪意はないよ
あそこは無くなりそうな商品は
1〜2個とっておいて高値をつけて
店内ストックしてあるだけ
だから同じ商品でも値段が格段に違う
(他のものは適性価格で売ってるはず)
これはレオナルドによく通う者の間では常識のはずだぞ

例えばタミヤ/イタレリ提携時代のSdkfz234/3も15000円のものと
10000円の2通りがあるぞ(あくまで一例だが)
大体あそこはきちんと流通している商品なら定価か定価割れが普通
無闇に高いわけではない
ただしマニア向け価値観だから一般モデラーからみると
確かに???という値付けは散見するね
406HG名無しさん:03/01/01 07:56 ID:56q5JS1f
>405
レオナルドに悪意があるとは言わないけど、自称模型マニアとしては、一部の商品
の価格については適正価格かは、悪いけど疑問に思う。
どれだけ高価でも欲しい商品というのはあるのだから、レオの営業方針が正しくない
とは思わないが、全国から定価の3割で仕入れたキットを法外な値段で店頭に置くの
は、顔をしかめざるを得ないよ。もし、仕入れ値が、かなり高いのならば納得はいく
けどね。
407HG名無しさん:03/01/01 09:19 ID:KidWovrV
>405>406はスレ違いだね。
408HG名無しさん:03/01/01 09:50 ID:zhHjOVZj
ドラゴン物は出たときにとりあえず2個買いは
当たり前でつ
欲しい時にはキットが無いなんて当たり前
悪い事は言わないから作りたいなら買っとけ

でも3年後あたりに上海あたりから安く出るのも
これ現実。
409HG名無しさん:03/01/01 11:31 ID:kjedjm+s
ドラゴンのHetzer のコマンドバージョンって
ほかのと、どう違うのでしょうか
410すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/01 11:41 ID:4nIN35Ql
ドラゴン社のキットでは珍しく、フィギュアが付いてる点がかなり違うかと。
411HG名無しさん:03/01/01 16:03 ID:kjedjm+s
フィギュアが付いてるのですか。
そうでしたか。
412HG名無しさん:03/01/01 16:11 ID:epE6ufYa
ドラゴンでフィギュア付いてるのって3号Gのアフリカ版とコマンドヘッツァーだけ?
413HG名無しさん:03/01/01 17:43 ID:kmKKggYg
>>402
フェンダーから上全部のことです。
タミヤGのシャーシの前面装甲版の厚みを訂正してシャーシ上部の
欠けている部分をプラ板で補ってあげるとグンゼの車体上部がすっぽり
収まります。シャーシ後部のルーバーのところが合いませんがタミヤの
ルーバーを接着したうえから1mm板を上から加工すると後部もぴったり
行きます。

# 図面的にもタミヤの方が正しかったはず。たしか。
414HG名無しさん:03/01/01 18:36 ID:s3B+OYZg
>>412
びとまん3凸
415307:03/01/01 20:56 ID:XeSr8VAF
>412
グリレH
416HG名無しさん:03/01/01 22:11 ID:6Y/meg1a
イタレリ(ズベズダ)の1号指揮戦車の作例で、たまにフレームアンテナつけたやつ
見かけますが、あのパーツはどっかのメーカーから発売されているんでしょうか。ご存知の方…
417399 402三突:03/01/01 23:04 ID:/b4a3chH
413様へ
なるほど、ありがとうございます!なるほど、疑問だった前面走行
板の厚みのことがわかって助かりました。
車体上部は全部グンゼの後期型にしようと思ったのですが、僕の買っ
たものは反りが大きく、戦闘室天井部、車体後部の移植作業の手間
を考えても、できるだけタミヤ車体を使った方が良さそうです。
(両者のサイズ誤差は、タミヤの方が正しそうですし)
方針も決まったので、今夜はどんどん進めていけそうです!
418HG名無しさん:03/01/02 01:05 ID:/8fdM8mE
三凸は民家の先頭質の方が多少低く泥不御留目されているよ。
まあ、好みの問題だろうが。
419HG名無しさん:03/01/02 01:08 ID:/8fdM8mE
3凸の先頭質は民家の方が低く泥不御留目入っている。
まあ、好みの問題だと思うが。
420HG名無しさん:03/01/02 03:47 ID:Fre89lRy
ドラゴンのフィギュアつき戦車といえば
LAHの三凸A型が有名だな
421HG名無しさん:03/01/02 10:10 ID:CPZgErFI
クォーターマスターシリーズの1/35 PzKpfw 38(t)履帯使った人いますか?
感想を聞かせてください。
422HG名無しさん:03/01/02 10:50 ID:lr9HQCgD
>>418
>ID:/8fdM8mE
>三凸は民家の先頭質の方が多少低く泥不御留目されているよ。

これね、資料を付き合わせて図面引いてみるとタミヤの方が正しいようなんだ。
デフォルメはしていないよ。問題は前面装甲の立ち上がり角なんだけどne。
423HG名無しさん:03/01/02 11:39 ID:4yqnM3L+
>>420
龍の三凸A型「ヴィットマン付き」?
あれ発売と同時に3箱も飼ったんだけどヴィットマンは本当にA型に乗ってたのか?
ってズ〜ッと疑問に思ってるんだ・・・
424HG名無しさん:03/01/02 13:21 ID:zlYkAuqp
それは言えてるね。
多分、龍の方でも確信は持ってないと思うよ。
呉の奴が自分の都合に合わせてA型にしてしまったのだと思う。
でもそれで良いのだと思う。

だってそのいい加減さが龍なのだから…
という風にマキシムのHPに書いてあった(笑)
425HG名無しさん:03/01/02 15:15 ID:mi8cB7AF
やはり竜は、ほのぼのとしていて良いよ。
なんだかんだ言ってもオリジナルの金型で勝負してくるし、アイテムもツボを押さえて
いるね。パンター三部作は感動したよ。
426HG名無しさん:03/01/02 19:14 ID:NiK20egc
何言ってるんだよ
パンテル三部作は全部高田さんの功績じゃないか
呉は資本だけ出してふんぞり返ってただけのクズだよ
パンテルに関してはドラゴン全然偉くないよ
龍のソ連物とパンテルなど傑作は全部高田・青木の
最強タッグの功績だ

それを忘れてんじゃねえぞ
水呑み百姓どもが…
リアルの犬どもが…
427HG名無しさん:03/01/02 19:23 ID:bezIS0ib
>>426
その芸風止めてね。つまらないから。
2chでは受けないのがハッキリしてるだろ?
どうしてもやりたけりゃあんたの行き付けの模型屋でボンクラ常連同士でやってくれ。
428HG名無しさん:03/01/02 19:32 ID:psR85G1L
>>426
高田はともかく青木は関係ねぇだろ
429HG名無しさん:03/01/02 20:01 ID:HFSsLqjk
>ID:NiK20egc

年も跨いだし半島有事も近いからその芸風だけはやめれ。
法則が発動しそうで怖い。
430HG名無しさん:03/01/02 20:34 ID:EyJCbNfI
424〜426は寂しい1人芝居。例のあいつ。相変わらず内容も的外れだしな(w
431399 402 417三突:03/01/02 21:56 ID:lf9uIYM0
 今タミヤの車体上部にグンゼの天井を移植する作業をしてるんですが、
基本形状がけっこう違うんですね。ただのすり合わせで済むと思って
いたのですが、付け足さなければいけない部分もあって苦労してます。
 よく模型雑誌でメーカー違いで2コイチ、とさらっと書いていますが、
その苦労が少しだけわかりました・・・。
 それにしても、みなさんお詳しいですね。
432399 402 417三突:03/01/02 22:01 ID:lf9uIYM0
 今タミヤの車体上部にグンゼの天井を移植する作業をしてるんですが、
基本形状がけっこう違うんですね。ただのすり合わせで済むと思って
いたのですが、付け足さなければいけない部分もあって苦労してます。
 よく模型雑誌でメーカー違いで2コイチ、とさらっと書いていますが、
その苦労が少しだけわかりました・・・。
 それにしても、みなさんお詳しいですね。
433HG名無しさん:03/01/02 23:07 ID:djK0QaEc
あのーアホな質問で申し訳ありませんが、呉って何物?
434HG名無しさん:03/01/02 23:12 ID:30299F87
>>433
知らなければいいです。若いのね、
435HG名無しさん:03/01/03 07:07 ID:xLHLN88Q
タミヤとグンゼのニコイチですと…?
またここにも土居さんの
AM商業主義の被害者が一人…

タミヤ広告獲得主義万歳ッ!

呉というのはドラゴンの社長
親日台湾本省人にして李登輝の熱烈崇拝者
高田が「朋友(ポン友)」と呼ぶ人物
436:03/01/03 07:28 ID:NYas53iq
そんな裏事情こっちゃ知るかボケ!
好きなもんを好きに作ればイイだろよ。
437HG名無しさん:03/01/03 11:10 ID:GiEl0J8k
タミヤとグンゼのニコイチって、いいものができますよ。

タミヤGの車体上部はどの資料をどう引っ張ってきても狭い
としか結論づけられない。グンゼは車体下部に?を抱かざるを
えない。幸い結合は予定調和的にできる。じゃぁやっちゃえと。

で、土居さんの雑誌ってNo.1見てから買っていないんだけど
これやったひといるのん?
438HG名無しさん:03/01/03 11:45 ID:rBssN6/T
呉=クレオスかと思った。
439HG名無しさん:03/01/03 12:12 ID:L3MdmD9x
>>435
あたしゃKG7の呉さんだと思っていたよ。
まじで名誉毀損ざたになりかねないね。
440HG名無しさん:03/01/03 13:31 ID:ZxoInmvQ
>>435
つまらんから止めろって。
幼稚園児じゃあるまいし受けもしない冗談を延々と続けるな。
正月早々死ねとか言われたいのか?
441HG名無しさん:03/01/03 13:36 ID:g2YtbN7r
>好きなもんを好きに作ればイイだろよ。
だとしたら、ここに質問する意味ねぇだろが

442HG名無しさん:03/01/03 13:39 ID:90S8qP02
>>440
正月早々に死ねや!
443HG名無しさん:03/01/03 13:52 ID:25Xz8dm8
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
444HG名無しさん:03/01/03 15:50 ID:oWc7krl/
ついにくだらねえ宣伝カキコが登場
445HG名無しさん:03/01/03 16:08 ID:R+cJvIvW
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
もっと金無しになった。もう二度とやんないよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
しかし、タダより怖いものはない。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで持ち金オケラになる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。でも時間の無駄になる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでやめとけ。
446HG名無しさん:03/01/03 16:10 ID:K3r8ZTuy
>>445
もっとSS長官みたいに言ってくれ。
447HG名無しさん:03/01/03 17:25 ID:egLi0IrA
>親日台湾本省人にして李登輝の熱烈崇拝者
DMLの呉社長がそうであっても、別に珍しいことでもなんでもないんじゃない?
日本が好きな本省人で李登輝の支持者っていったら台湾国民の平均像ではないかと。
448HG名無しさん:03/01/03 17:55 ID:GVuVSVBM
お正月早々、このスレは荒れてるネェ・・・
バトルファイト!!
449さげ:03/01/04 02:00 ID:7KYRE0/Q
ドラの社長ってフレディ・リャンじゃなかった?
それとも交代したの・・・?
450HG名無しさん:03/01/04 02:03 ID:9iwGGkW6
呉っていうからGSIクレオスの事かと思ってた・・・
451HG名無しさん:03/01/04 06:10 ID:+OuQLLRK
AFV倶楽部の社長と間違えてんじゃねえのか?
452HG名無しさん:03/01/04 06:26 ID:+OuQLLRK
てめえら寝ボケてんじゃねえぞ
現在のAFV隆盛時代はリアル&裕久という
2人の英雄によって築かれたものだ
感謝の念を忘れんじゃねえよ
ウジ虫どもが…
汚らしい糞便どもが…

ところで裕久
お前の力で何とかドラゴンで1/25シリーズ立ち上げられねえか?
1/35じゃ物足りないソフトスキン群なんかを
迫力の1/25で再現してえんだよ
お前の話術をもってすればそれくらい
赤子の手をひねるようなもののはずだぞ
俺たちの期待を裏切ってんじゃねえぞ裕久

それからお前の名前の「裕」って
昭和天皇の「裕仁」からとったって本当か?
たまに「明仁」とかいう名前の奴もいるからな…
別に不思議はねえけどな…

俺はネット模型界の皇帝だ
それを忘れんな
小便タレどもが…
453HG名無しさん:03/01/04 07:13 ID:U8mo5sEZ
>>452
この大便!
454HG名無しさん:03/01/04 08:41 ID:uI+xwGyc
>>452
山卓を輩出した古のカンプグルッペジーペンの位置付けはどうなのかのう?

十川俊一郎氏は引退されたんじゃろうか?

高田って大昔、HJでT34-85自作砲頭の作例作っとったヤシなんかのう?

教えて爺でスマソ
十川さんは東京AFVの会に来れば会えます。
もう、雑誌には作例だしてないみたいだけど。
456454:03/01/04 09:30 ID:4bZzY27C
>>455サンクスですじゃ。
バーリンデンショック後、数年して足を洗ったのじゃが、当時リア厨じゃったワシとしては、
憧れであった十川氏の動向が気になっておりましたのじゃ。
457HG名無しさん:03/01/04 11:23 ID:NmbHvj+2
山卓がカンプグルッペジーペンとは言って欲しくないな。

問:次のA-Cと1-4を結び付けよ

A:五十嵐たん
B:山田たん
C:島脇たん

1:ダスライヒ
2:MVF
3:ピンクツエッペリン
4:FFG
458HG名無しさん:03/01/04 12:08 ID:2icRwdbe
>>452
お前博雅だろ?
言いたいことだけ言って何もしない厨が、、、
459HG名無しさん:03/01/04 21:38 ID:Qo56NWpl
>>457
Bの山田さんは5の(以下自粛)
460HG名無しさん:03/01/04 21:45 ID:JO7aOm8k
>>452さん。あなたが博雅さんとおっしゃる方ですか。
確かに昨今の2ちゃんねるは腐敗しております。書き込みする者も管理人も…。
実はひろ○○氏に協力してきましたが袂を分かつことにしました。
貴殿の言葉を借りれば「ウジ虫」共に愛想が尽きたと言うことです。
そこで管理人や削除人など一部の者だけが知る方法をお知らせします。
「ウジ虫」共の書き込みの削除や
「ウジ虫」共の書き込み禁止をすることができるようになります。
方法は、

名前欄:理管&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;管理
本文:真・削除人。。。(^_^)
メール欄・管削除理

と入力し書き込んで下さい。
くれぐれも「ウジ虫」共は真似しないように。
『452=博雅』さん以外にはこの手段を教えるつもりはございませんので。
452さんのような真の2ちゃんねらーのために敢えてこのような
行動を取ることにしました。
この書き込みもすぐに「あぼーん」されると存じます。
見ておられたらすぐに行動を取られることをお勧めいたします。
461HG名無しさん:03/01/04 21:50 ID:g0dF1BhP
もう、博雅ネタは専用スレがあるじゃん。
そっちでやってよ。ここに来ないでよ。
来るならその芸風をやめるとかしろよ。
ドイツ戦車のスレだ。
誰がムーブメント起こそうがイイじゃん。
ホルニッセの話題とかカールの話題とか語ることあるだろ。
462HG名無しさん:03/01/04 21:57 ID:aNLKv9FG
で、ドラのホルニッセ。
組んだ人もいると思いますが、
感想はどうですか?

え、俺?
俺は組んだけど。
感想はね、
「ん〜」って感じ。

初代ホルニッセの呪いは、
まだ完全にはとけ切っていないって感じのキットだなぁ。

鳴り物入りの割には、ね?って感じ。
パンターが良すぎたか。
463HG名無しさん:03/01/04 22:10 ID:xfi1ciP/
忙しい合間を縫ってマターリ作ってます。
初代の呪い…そんなにひどいかなぁ。
まぁ感じ方なんで十人十色でいいと思うけど。
>>462さんはどの辺が「ん〜」なんですか。

起動輪の真ん中のフタはカステンみたいに
取り外せたらよかったのにとは思った。
464HG名無しさん:03/01/04 22:56 ID:RLY2XNkF
具体的な問題点を何一つ挙げてない辺り、
「通ぶり」が伺える感じで中身が何も無いという、
よくありがちな厨カキコですね。
465おしえて:03/01/04 22:58 ID:8YF/a/Qx
ドラゴンのホルニッセ(ナースホルン前期型)を作りました。
個人的イメージの理由から、サスペンションを少し下げてみました。
重量感が出てgoodです。

ところで、ホルニッセ(ナースホルン前期型)と、ナースホルン後期型には、
どんな違いがあるのでしょうか?
ナースホルン後期型の発売が待てません。
どなたか教えてください!
466HG名無しさん:03/01/04 23:10 ID:pPZOwNMf
>サスペンションを少し下げてみました。

ってボギーでも削ったの?勇者だね。
467462:03/01/04 23:56 ID:aNLKv9FG
>464
釣れました!
468HG名無しさん:03/01/05 00:28 ID:uMTOhO6m
>>467=462
「釣れました」じゃねえよ...。みんな思ってるってお前の発言には中身が無いってな。
具体的なポイントを書かなければ、ただの煽りか厨だ。
469HG名無しさん:03/01/05 00:46 ID:ZIahrY0O
「彫るにっ背」ってカステンのグレ−ドアップキットって使えますか?
旧作と一緒に買ったのがあるんですけど...
470HG名無しさん:03/01/05 01:03 ID:Ds4re/H2
怖がってネーム欄の”博雅”外したわけだw
>小物よ
471HG名無しさん:03/01/05 02:22 ID:oskrMr7c
>>465
ホルニッセ(前期型)はトラベリング・クランプが左右分かれる物。
ナースホルン(後期型)はトラベリング・クランプが一体。
また、起動輪が(前期型)では、キットのように丸穴で、(後期型)では
他の四号戦車のような角ばった穴になります。
ただし、細かいことをいうと、(前期型)でも後で起動輪を代えたもの(この場合
角ばったもの)に代えた車体も、写真集で見受けられます。
472HG名無しさん:03/01/05 02:26 ID:oskrMr7c
>>469
カステンのグレードアップキットというのは、ドラゴンの初代とほほキット
用です。今度のホルニッセはちゃんとしているはず、ですので、あえて使用
しなくても良いと思います。
473HG名無しさん:03/01/06 16:06 ID:jCZsFgMq
よぉッ!
裕久よぉッ!
474HG名無しさん:03/01/06 17:35 ID:6Jm/4O3Z
>>>471
試作型は4号の起動輪らしいけど実際は3号戦車の起動輪じゃなかったけ。
ホルニッセはド初期3号の丸穴起動輪で40cm用のスペーサーをかませたタイプで
ナスホルンは3突G型などで使った後期型のはず。
>>>469
足回りの転輪系は使えるんじゃないかな。それにこのグレードアップキットには4号の中期型
キャタピラがついてるけど初期の固定式タイプなので楽したいなら可動式のSK18系にすべし。
ただ103〜104枚使うんでキットほぼ丸々使い切るので失敗できないので注意しよう。
失敗が怖いならちょっと値が張るけどフリウルも選択肢。
475HG名無しさん:03/01/06 17:49 ID:0mkY1vwZ
>>474
小売店によりけりかもしれないがフリウルもだいぶ安くなってるぞ。
うちの近所だとカステンのSK18とフリウルのATL04だと
フリウルの方が安い。ただフリウルは在庫が少ないのが難点。
476HG名無しさん:03/01/06 18:02 ID:6Jm/4O3Z
>>>475
そうなんだよね。店によって全然価格が違うんだもん。A店で¥4700もするのが
B店だと¥3800だったりする。カステンSK18は¥4000のはずだからフリウルATL04
がもし¥3800だとしたらかなりお得だわ。フルウルは在庫少ないし一度売り切れると
次入るのがいつになるか分からないのが難点だけど。
477HG名無しさん:03/01/06 18:55 ID:3aarmY6A
III号の車体下部のデフォルメの話があったけどあれタミヤの方が
正しいんですね。装甲版とシャスペンションの相対位置を考えると
富岡III号はちょっちおかしい。
478HG名無しさん:03/01/06 19:20 ID:gfj+VEXz
民家のIII号L型は放蕩が....
479HG名無しさん:03/01/06 20:30 ID:1PJaMm/o
>>476
海外から取り寄せても実はあまり費用は変りまへん。

>>478
車体上部も変ですわ。III凸Gは戦闘室が狭いし。
480HG名無しさん:03/01/06 23:16 ID:1FY7pJHp
すいませんが、どこかから1/35でシュペーアとポルシェ博士のフィギュアは出ていないでしょうか?
新兵器のお披露目といった感じのジオラマを作りたいもので……
481HG名無しさん:03/01/07 06:11 ID:TEdqwFBQ
このボケナスどもッ!
大タミヤを否定してんじゃねえッ!
この業界で大タミヤを否定することは
即業界追放訴訟脅迫の対象になることを意味すッ!

大タミヤの業界独占主義万歳ッ!
AM広告支配主義万歳ッ!

タミヤにあらずんば人にあらずッ!
三号戦車にあらずんばドイツ戦車にあらずッ!
三号コンテ主義万歳ッ!
責任編集主義よ永遠にッ!
482HG名無しさん:03/01/07 06:35 ID:kCBdGihS
>>481
おまえ博雅だな? 訴えられそうになったからって
急にメーカーをヨイショしてんじゃねーよ。
そんなことなら最初から誹謗中傷カキコをするなよ。

こ の ヘ タ レ
483HG名無しさん:03/01/07 07:21 ID:fN2S29DS
347 :HG名無しさん :03/01/07 06:05 ID:TEdqwFBQ
博雅さん
俺たち愚民を訓導してください
俺たちにはあなたの指導が必要だ

あなたは俺達のフューラーだ






真性のバカだね。
484HG名無しさん:03/01/07 09:58 ID:eTtouatM
>タミヤにあらずんば人にあらずッ!
>三号戦車にあらずんばドイツ戦車にあらずッ!

あさの6じからなにをかきこんでるんだよ。
だめなものはだめでデフォルメしてればおもちゃだよ。
485HG名無しさん:03/01/08 00:54 ID:uRBtBtnU
博雅,とっとと仕事さがせよ



kitty guyめ...

486HG名無しさん:03/01/08 02:23 ID:nTw7raEr
487HG名無しさん:03/01/08 02:28 ID:JD8H+u3W
>486
あぁ、こわかった!
好奇心で見て失敗、
博雅くんじゃないのに(w
488HG名無しさん:03/01/08 19:57 ID:4fpgeNWt
博雅ネタは他でやってくんないかなー
489HG名無しさん:03/01/08 20:24 ID:hC/oyop5
| 博雅くんを迎えに来ますた
\__  _________
     V
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
  lO|o―o|O゜|.======| |===府中刑務所===|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'
490・・・:03/01/08 22:33 ID:aZsSixC6
>486
・・・やられました。
「博雅くん」が頭から離れません。
今夜は、うなされそうです。
お願いだから、こういうのはやめて・・・ワー!
49138t:03/01/08 23:41 ID:qbCN9p1c
こんばんは。突然ですが、質問よろしいでしょうか?
最近38t系にはまりつつあり、現在マケットの指揮戦車を制作中です。
今後はタミヤのマーダーやドラゴンのヘッツァー指揮戦車(再販されて
くれれば、ですが)も作りたいと考えています。
特にマケットはキャタピラの出来が少々厳しいので、なんらかの「替え」
が欲しいのです。
今のところフリウルのものを買うか、入手できないのであればタミヤの
マーダーのものをアフターサービスで追加注文しようと考えています。
38tもマーダーもヘッツァーも同じものだと嬉しいのですが・・・・
実際のところはどうなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事お願い致します。



492HG名無しさん:03/01/09 00:31 ID:Q6zfM5rP
残念。
ちょっと違う…。
493HG名無しさん:03/01/09 00:44 ID:DzCGT7mj
38tとマーダーは一緒だと思ったけど、ヘッツァーは前期型、後期型とにカステン
は分かれていたように思うよ。去年のMGに、カステンのキャタピラの対照表(どの
キットには、どのカステンを使うか)を載せた号があるので、参考になるかも。
494HG名無しさん:03/01/09 01:10 ID:hk7ywnBj
去年の9月号だね
49538t:03/01/09 01:16 ID:lMtTdXoW
493様へ
さっそくのレスありがとうございます。
MGの出版元である大日本印刷のページにカステンのリンクがあり、
そこで調べると・・・確かにヘッツァーだけで2種類ありますね。
ついでに調べたフリウルでもそうなってました。
ドラゴンのヘッツァー指揮型が出てくれたら、奮発してフリウル
のを履かせてあげるとして、とりあえずマケットの38tはタミヤ
のマーダーので行こうと思います。
496HG名無しさん:03/01/09 01:26 ID:3hPCWLpM
モデルカステンのサイトなんてできてたんだなぁ。
製品と適合キットのリストがあるけど、製品の写真がないなぁ。
メールオーダーのページもある。
497493:03/01/09 01:39 ID:jAdyLPx9
大日本のサイトは知っていたけど、カステンのリンクなんてのは
知らなかったなぁ・・・
38tさん、ありがとう!
498493:03/01/09 01:53 ID:jAdyLPx9
>>495
正確を期すと「大日本絵画」のトップページにあるモデルカステンを
クリックすると見えるよ。
写真かイラストでキャタピラのパターンの確認が出来たら、言う事無し
なんだけどね。
499HG名無しさん:03/01/09 01:57 ID:zLkfwGhq
大日本印刷は関係無いの?
500HG名無しさん:03/01/09 02:14 ID:jAdyLPx9
「大日本絵画」で、ぐーぐるしてみてね。
501HG名無しさん:03/01/09 02:45 ID:iEnfye0n
やっぱり博雅さんがいないと
どうしようもないね
この模型板は彼の板だよ
502HG名無しさん:03/01/09 02:52 ID:871W+wtr
博雅は専用のスレがあるじゃないか。
まともな流れの中で、彼氏のレスで何度泣いたことか。
私は博雅は、御免こうむる!
503HG名無しさん:03/01/09 09:40 ID:3BLuxxH8
ドラゴンのヘッツァーの再版って昔より値段上がってないか?気のせいかな・・・
504HG名無しさん:03/01/09 10:18 ID:cb6Ncxo7
>やっぱり博雅さんがいないと

KTYの書き込みご容赦。
505HG名無しさん:03/01/09 10:26 ID:uGxlPmip
誤:やっぱり博雅さんがいないとどうしようもないね
正:やっぱり博雅はどうしようもないね

誤:この模型板は彼の板だよ
正:この模型板は彼お断りの板だよ
506HG名無しさん:03/01/09 12:37 ID:xShqtGWa
ネタがないと出るね、あいつは(w

誰か2号J、手にいれますたか?
507HG名無しさん:03/01/09 18:04 ID:BPYfSMtx
ヘッツァー再販
いくらで売られてるんだ?
508HG名無しさん:03/01/09 21:54 ID:3BLuxxH8
3200円
509HG名無しさん:03/01/09 21:59 ID:voRTxopC
3200円、
まずまずのお値段のようで。
ヘッツァーファンは「買い」ですね。
510HG名無しさん:03/01/09 22:01 ID:2KjnPoWw
でも、以前はフィギャー付きで2800円だったような……>ヘツ
511HG名無しさん:03/01/09 22:05 ID:3BLuxxH8
コマンドバージョン2800えん
初期 2600円
火炎/中期2600えん
512HG名無しさん:03/01/09 22:06 ID:voRTxopC
でも、無ければドイツ戦車ファンは買うよ、絶対に。
513HG名無しさん:03/01/09 22:09 ID:2KjnPoWw
>>512
まあね。でも探せば再販前のやつも少しは残ってる気もするけどね
514HG名無しさん:03/01/09 22:17 ID:3BLuxxH8
レオナル○よりましか・・・
515HG名無しさん:03/01/09 23:27 ID:bnMopl2R
おいおい、タミヤの昔の値段も思い出せ(w
516HG名無しさん:03/01/09 23:34 ID:JoTlWjYK
物価が上がったって事で一つ…
517HG名無しさん:03/01/09 23:50 ID:3BLuxxH8
田宮の2号戦車・・・昔、250円だったとか・・・
518HG名無しさん:03/01/09 23:59 ID:Wk58PfWM
>>516
買う人間が減ったからでは(藁
519HG名無しさん:03/01/10 03:27 ID:5kAYKi0r
土居さんへの感謝を忘れるなよ
クズども
520HG名無しさん:03/01/10 10:19 ID:JJArILkp
>>博正
2chはもうIP記録始まるぞ。
とっとと逮捕されろ
521HG名無しさん:03/01/10 10:29 ID:CqfENvI4
>>520
そうそう。
そろそろおとなしくしてないとまずいよね>かわいそうなID:5kAYKi0r馬鹿くん
522HG名無しさん:03/01/10 11:13 ID:ySuaFncz
土居?

誰それ・・・
523HG名無しさん:03/01/10 18:52 ID:QXIIn0bF
524HG名無しさん:03/01/10 22:12 ID:Xj2jnciW
525HG名無しさん:03/01/10 22:17 ID:sbvPGFpD
>>524
ん? 何を伝えたいのですか?
526HG名無しさん:03/01/10 22:19 ID:Xj2jnciW
>>525
田宮の新製品リーク
527HG名無しさん:03/01/10 22:47 ID:qXZe54OP
ホルニッセの主砲防盾裏につけるパーツH16の付けかたが
よくわからんのだけど、
あれってどういう風につけりゃいいの?
528HG名無しさん:03/01/10 22:51 ID:RZPmx2eH
>>527
資料持ってないのか?
説明書批判する前にその程度の資料も持っていない
自分の熱意のなさを責めろよ
反対にでもつけてりゃいーだろーが
>>527さん
丸いモールドのある方を上にして、H11パーツの突起の車体中央側に接着。
下側は、その下側の四角状の突起に接着でつ。
判りにくければ写真をうぷしますでつ。
530HG名無しさん:03/01/10 23:08 ID:qXZe54OP
>>529
レスサンクス。
わかりました。
531HG名無しさん:03/01/10 23:49 ID:oigHPJKP
528カコワルイ
532HG名無しさん:03/01/11 00:27 ID:i6MRqATz
>528はなぜにそこまでエキサイトしてるのか…
533HG名無しさん:03/01/11 00:33 ID:D/TqpJhm
>>532
たぶん「反対にでもつけて」しまったんじゃないかと。
534HG名無しさん:03/01/11 01:26 ID:PWNev1L/
>>524
ほんとにIV→(協)になっちゃうんだな。
いつもは窓なんだけどね。きょうは彼女のマカ。
マカだとこれなんだけど→?「
家帰ったら見てみよう。
>>526
で、本当に出るわけ?ソスは?
535HG名無しさん:03/01/11 19:09 ID:LCUDW45V
528は某店主だろ
説明書にケチつけられてキレた
536HG名無しさん:03/01/11 19:20 ID:Ae6sNME3
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20731516

↑この出品者の作品はいつもレベル高いよな。フィギア付きだし。

そろそろ話題を変えたいです・・・
537HG名無しさん:03/01/11 20:05 ID:GFvcWnrH
宣伝ご苦労様です
でもフィギュアの顔が一切分からないのはわざとしてるんですか?
秀月じゃないが顔は人形の命ですよ
538HG名無しさん:03/01/11 23:50 ID:x4Nj9sEK
535はいつものお前だろw
539HG名無しさん:03/01/12 08:54 ID:jFZCcfOA
536はプロじゃねえのか?
素人の作風じゃねえぞ
それで15500円はかなり安い

秋葉レオナルドの即売コーナーなら
50000円はするだろうな
540HG名無しさん:03/01/12 09:17 ID:FVB1dIrI
オークションの話は他でやってくださいな。
541HG名無しさん:03/01/12 10:41 ID:vXDKnmmc
>>539
宣伝ご苦労様です
542HG名無しさん:03/01/12 11:48 ID:CSV6nl9+
536がプロだったら相当のヘタレプロだな(藁
フィギュアみせといて一番の見せ場の顔が全く見えない。それに服もなんかベタ塗りっぽいし
まぁこれで15500円も自作自演の可能性が高そうだな。
宣伝ご苦労さん。
そういやプロっぽいって言われてる割にはバトルダメージ何にも無いし、足回りの汚れも無い
控えめなマフラーの汚しだ。行軍セットは足回りを隠す為につけてるんじゃないか?
543HG名無しさん:03/01/12 14:24 ID:mNSPBwZ6
536はわざとダメージを軽くしてるんだ
単体志向の強い鑑賞者のためにそうしてるんだ
そんなことも分からないのか?
ダイオラマ派のように強いダメージ表現を好むのは
極一部のマニアだけだよ
一般のコレクターは526くらいの表現を好むものなんだ
その程度のこともわからないなら
偉そうに出入りすんなよ
544HG名無しさん:03/01/12 14:47 ID:mz+OJPHP
フィギュアが後姿だけなのはなんでですか?
545HG名無しさん:03/01/12 14:57 ID:EZQ2GyVp
おめーらあんな小さな写真でよく批評できますね。偉い。
546HG名無しさん:03/01/12 16:39 ID:vXDKnmmc
久しぶりに必死な人発見
547HG名無しさん:03/01/12 20:31 ID:bgrFNr3i
タミヤのニュルンベルグ発表の新製品の情報、ありませんか?
548HG名無しさん:03/01/12 21:56 ID:kTKgDXvh
>>536
全くの下手とは思わないけど、ここにあえて取り上げる程のレベルとも思えないでつ。
549HG名無しさん:03/01/12 23:39 ID:FVChaTMD
>>547
必死な宣伝厨543「偉そうに出入りすんな」セット。

話題を変えたいとウザイ宣伝カキコをしておきながら、煽られて一般のコレクターの嗜好とやらを
ドイツスレで堂々とぶち上げつつ、ぶち切れる情景を臨場感あふれるポーズで再現。
白ベタ冬期迷彩タイガー1と、後ろ向きで進軍中の顔のモールドのないドイツ兵付き。

今春発売 予価15500円
550HG名無しさん:03/01/13 00:15 ID:7uVuXYwL
>>543 ←妥当な意見だと思いますけど。
551HG名無しさん:03/01/13 00:30 ID:jsIrw4fG
だからオクの話題はこっちでやれって。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042120807/l50

552HG名無しさん:03/01/13 00:35 ID:27SkgLI+
バカばかりなり。
553HG名無しさん:03/01/13 00:48 ID:3U2QD7A5
他意無しに536は格好良いと思うけど?
少なくともAMライターくらいには
なれると思うけど?
554HG名無しさん:03/01/13 00:52 ID:eNVJ1Aj+
評価はほか行ってやれ。
555HG名無しさん:03/01/13 01:10 ID:rX4x42Xt
554はどうして乱暴な口調なの?
君こそよそに行きなよ
556HG名無しさん:03/01/13 01:13 ID:eNVJ1Aj+
オクの評価はほか行ってやってほしいだけ。
557HG名無しさん:03/01/13 01:32 ID:Cb7r1ZIT
評価はほか行ってやれ。
558まぁまぁ:03/01/13 02:25 ID:o7m7MOm/
おまえら もちつけ


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
559kk1945:03/01/13 06:52 ID:ctgtj+3o




r(^^;)ポリポリ
560HG名無しさん:03/01/13 14:35 ID:n9BVaEzC
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30618492

プロモデラー製作?

うぷっ
561HG名無しさん:03/01/13 14:54 ID:JcV2/JOp
これだけ並んでたら壮観だな
562HG名無しさん:03/01/13 16:57 ID:6YwYsBjq

何故に消費税5%?
563HG名無しさん:03/01/13 17:54 ID:veWR8fwZ
たぶん、どこかの模型店なり、おもちゃ屋さんが、からんでいるんでしょう。
他にも商品がある、と書いてありましたしね。
金額的には問題無いと思うけど、プロが10何年もかけて、これだけしか作れ
ないとしたら、プロと呼べるのかな?アマチュアが作品を放出した、と解釈した
と思うのだけど。
564HG名無しさん:03/01/13 18:16 ID:gqbfG3UC
ほらいわんこっちゃない。
565HG名無しさん:03/01/13 20:42 ID:qfRu/P6E
>>560って1/72だよね?
566HG名無しさん:03/01/13 21:27 ID:d9HbWE5O
っていうか、戦車を19体とか1体とか数えないだろ。普通。
567HG名無しさん:03/01/14 01:22 ID:L/K25gVZ
なにげにチャーチルMk1があるとこ見ると1/72か?(ハセガワのね)
レジキャストの1/35だったりすると凄いんだが(笑)
568HG名無しさん:03/01/14 11:02 ID:itADdTNG
>>560
20年近く前に流行った作風だね。
それに埃で汚れてる感じもするが・・・・・
569HG名無しさん:03/01/14 19:10 ID:oAcqXNA8
>>560
お金がある人だったら買ってもいいブツなのでは。
35でしょ?キットの価格と製作時間を考えると安いほうでしょ。
ただ、完成品の売買に拒絶反応がある人には「もってのほか」かもね。
570ss:03/01/14 19:14 ID:iXMpgKTp
いかにも ドライブラシ しましたって感じの作品ですね
571HG名無しさん:03/01/14 19:27 ID:e1dWAjDv
>>569
高さ4センチって書いてあるからミニスケでしょ。
出来うんぬん以前に要らないや。
572HG名無しさん:03/01/14 19:53 ID:fwXCSzsR
>>560
あれっ?ミニスケでM−24チャーフィーやIS2って、あったっけ?
ミニスケでこのお値段だとすると高いかな、やはり・・
573HG名無しさん:03/01/14 20:26 ID:z1UNPFLt
えーと、Kfz.69ってどこかインジェクションでキット出してませんかねぇ?



と荒れた場に一石を投じてみる。
574HG名無しさん:03/01/14 20:47 ID:P5hQhim6
>>573
ミリキャストから76で出ているみたいだね。
あいにくインジェクションではなさそうですが。

それにしても、この板、嵐が一向におさまりませんね。
困った話で・・・
575HG名無しさん:03/01/14 20:53 ID:fpC8uSPy
>>573
おまえタ●ヤのまわしもんだな
576HG名無しさん:03/01/15 00:06 ID:5ac//Tv7

     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |  i⌒i.__.|
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ
  /              \
 / ι               ヽ
 |                .u |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |lll ●         ●   |   /  
 ヽ                / < ・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  \      Д      /   \  
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       \  
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´

577HG名無しさん:03/01/15 01:00 ID:l+vZZwBo
>>576
可愛いー!!
578山崎渉:03/01/15 07:46 ID:ePhGhE2P
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
579HG名無しさん:03/01/15 14:17 ID:ZW3VAi1c
IV号D型のリニューアルまだぁ

       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



ドラゴンが茄子を出したら、茶わんを叩いて待つのは
IV号D型に変るのか・・・。

カール>IV号弾薬運搬車>IV号D型というコンボを
ドラゴンにキボンヌ。
581HG名無しさん:03/01/15 19:43 ID:xfLtg3bg
>580
おぉっ!その線、悪くないよ!ついでにカールの移動車もね。
582HG名無しさん:03/01/15 20:30 ID:vVJ6eDlO
これなに?
ドラゴンのカール?
出荷中?

http://www.dragonmodelsltd.com/dragonusa/6179.htm
583HG名無しさん:03/01/15 20:37 ID:xfLtg3bg
>>582
2月発売だってさ。ハセガワのホムペ見てごらん。
584HG名無しさん:03/01/15 20:55 ID:vVJ6eDlO
>583
ありがとう。
見てきました。
中国3社でカールですか・・・。
ドラゴンのペアと
トライスタのイェンツと
なやむなぁ。
ラッパは最初から対象外になっちゃった。
585HG名無しさん:03/01/15 21:00 ID:xfLtg3bg
>584
不確定情報なんだけどさ、ラッパは企画を取り下げたと、どこかに
書き込みがあったように記憶しているよ(2ch)
漏れもラッパは期待できない(w
586HG名無しさん:03/01/15 22:34 ID:BDsNF8c4
うわぁ…????!!!!!
ドラゴン…キターですね。8900円でつか。
とらいす太と悩むところでつね。
貧乏な漏れには両者買って比較モデリングなんてできんが…。
しかし、インジェクションでカールがバッティングなんてどうなってるんだ?
氷河期か天変地異の前触れか…ガクガクブルブル…。
漏れもIV号Dリニューアルキボンヌ!IV突とIV駆も…。
587HG名無しさん:03/01/15 23:33 ID:myU2Y/w/
お〜むかしに書いたときは誰も信じなかったけど
五十嵐・高田コンビがやってるって言ったでしょ
588HG名無しさん:03/01/15 23:35 ID:9RabUtVk
どれぐらい、お〜むかしなんですか?
先見の明があるというか、たいした情報通ですね。
589HG名無しさん:03/01/15 23:39 ID:vVJ6eDlO
クビンカもの
590すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/16 00:17 ID:CEds+1kr
確かに計測済みっていう話がありましたよ。ソースは2ちゃんでしたけど。
私ゃそれを知ってたので、トライスターは勇気があるなと思っていたんですが・・・。
合掌。
591HG名無しさん:03/01/16 02:30 ID:8A6tdWIZ
おい、この>>すたりん ◆STALIN3EXE とかいう奴、何者なんだ?誰か教えてくれよ。

ずいぶん態度がでかいが、それなりの奴なんだろうな。
592HG名無しさん:03/01/16 02:37 ID:aRhkXbvB
>>591
実はそれなりの人物です。みなの者、頭が高い!控えおろう!!
というのは冗談ですが、ある板では有名人です、というか知識人かな。
とても謙虚な方ですので、態度が大きく感じたのは、気のせい、気のせい。
とてもいい人ですよ! 私が保証する!
593HG名無しさん:03/01/16 03:31 ID:AHXzoX0M
どっちかというと591の態度がでかい気がするという罠。具体的に言うと、雅(略
594HG名無しさん:03/01/16 07:05 ID:f82YDPsM
雅博の威張り方は異常
595HG名無しさん:03/01/16 09:37 ID:SJcYN5pC
>>587
>五十嵐・高田コンビがやってるって言ったでしょ

タカーダはHPで関与を公式に否定している罠
596HG名無しさん:03/01/16 13:10 ID:OCx378Fr
いや、態度のでかさならあなたのほうが…
597HG名無しさん:03/01/16 16:42 ID:BJB1ybA+
ドラゴンであのペアがかかわっていないAFVとなると、レジンものの
コピーというおそれがあるからなあ。
素直にドラゴンマンセーといえる製品であるのを希望してますが。
598HG名無しさん:03/01/16 21:21 ID:A9737vfT
閑話休題

マスモにワイヤーカッターの写真がでてて
柄のところが茶色いことがわかったわけですが
材質はなにかわからん?
金属?木?
まぁ売り物っていうか半分広告みたいな頁だったから
誰か持ってる強者or見たことある人
情報きぼんぬ。
599HG名無しさん:03/01/16 23:47 ID:J7wsVgRd
トライスターとドラゴンのカールは同じものらしいね。
台湾ものは中国では流通しないし、販路からいってもドラゴンと
組んでアメリカとかもしっかり売ったほうがいいとの判断とのこと。
まあまだ噂でしかないけど
600HG名無しさん:03/01/16 23:50 ID:J7wsVgRd
ワイヤーカッターの柄は木製です。
ただし当時の実物は車体のカモフラージュとかのときに一緒に
塗ってしまってるようです。
601HG名無しさん:03/01/16 23:51 ID:zxcHnP2Z
>トライスターとドラゴンのカールは同じものらしいね

これもタカーダがHPで否定してる
あと、トライスターも台湾ではなく香港のメーカー
602HG名無しさん:03/01/17 00:22 ID:66LmuIMD
ドラゴンのカールは、タミヤのOEMらしいよ。問屋からの情報。
603HG名無しさん:03/01/17 00:28 ID:ksIW69OW
602意味不明なんすけど。
俊作のところで生産したとして、何故国内販売をハセガワが代理店になって販売するんだ?
604593:03/01/17 01:09 ID:2Wif00/r
>具体的に言うと、雅(略
うっかり間違えました。正しくは「博(略」。すなわち594。
605HG名無しさん:03/01/17 01:59 ID:ipnkC603
つか、カール関連の情報、お前らデタラメ言いすぎ。
トライスターのも喇叭のも形にもなってないじゃん?
それに、ドラゴンって10年くらい前に事実カールを企画してたの知らんワケでも
あるまい?
606HG名無しさん:03/01/17 02:07 ID:2zyWpNg8
>>600
マスモのはベークライトでしょ。
現物はコレ。
ttp://feldbluse.infoseek.livedoor.com/a-014.html
ちなみにベークライトはコールタールから取れる石炭酸と
ホルマリンを反応させた合成樹脂。
607HG名無しさん:03/01/17 12:35 ID:FwrekGwl
>>605
知っているからこそ心配。
あのころのドラゴンの水準で出されたひにゃあ…。
「カール以外には見えない」というか、「カールの醜悪なパロディ」とかになったらと思うと心配で心配で。
608605:03/01/17 12:47 ID:ipnkC603
>>607
さすがに再設計してるんじゃないか?
あの写真見る限りではそこここにおかしいところがあるようにも思うけど、
10年前の水準よりはよっぽどマシには見える。
609HG名無しさん:03/01/17 14:19 ID:ifpvvsz7
>あの写真見る限りではそこここにおかしいところがあるようにも思うけど、
ろくに資料もってないのでわからないけど、そうなの?
キットが出たらぜひインプレきぼんぬ。
610598:03/01/17 16:22 ID:YwKRUw1z
>>606さん。
ベークライトだたーのか。
あそこのサイトはずーと以前に見たきりだたーよ。
ありがd。
やっぱ、銃床にも木のとベークライトのがあるように
木製の柄もあるんでしょうね。
611HG名無しさん:03/01/17 21:25 ID:7Ke3TbMl
みなさん、茄子はお作りですか? カールの前に終わらせないと......

ところで、箱絵にもなってるイタリアの302号車って、どこかに写真
載ってたりしますかね?

ブルムベアと一緒の中期生産車の写真とか、捕獲されたヤツとかはグラパ
にも載ってるんですが、イタリアの初期車両の写真をさがしてまつ
612HG名無しさん:03/01/17 22:08 ID:6DEm4E27
>598,606
ここにはコブレンツのパンターGに付いているワイヤーカッターの写真があったよ。
ttp://f4.aaacafe.ne.jp/~muwsan/koblentz_panther.htm
613HG名無しさん:03/01/18 01:23 ID:GfM4lxZp
>612
情報サンクス!
このサイトには、いったことが無かったので助かったよ!
614HG名無しさん:03/01/18 04:19 ID:8vtppSSQ
>>612
コブレンツのパンター何時から暗視装置つきで展示されてるんでしょう。
ワイヤーカッターよりも赤外線ライトのレンズがブルーなのに注目!!
もしレンズがオリジナルだったら今度からみんなブルーに塗らないといけないですが。
今まで散々赤だの黒だの言われてましたが、ほんとにブルーなんですかね。
615HG名無しさん:03/01/18 11:17 ID:V6igsDjY
ほんとだ。結構鮮やかな青だね。
漏れはもっと黒い濃紺みたいなブルーをイメージしてた。
さすがに赤は「こたつ」みたいでやらなかったが。
こたつは赤外線だから赤いんじゃなくて
暖かそうに見えるように赤くしてるんだよね。
現在の兵器で類推するのもなんだけどまず赤はないでしょ。
1/35くらいなら黒く塗ってりゃまずは間違いではないと思うけど。
616HG名無しさん:03/01/18 20:26 ID:u11Oy/UB
龍のカールの試作品見たけど、何か大味っぽくない?車体前面の梯子のモールド
みてたらちょいと心配になった。ぶっといし、形状も一発抜きする為か、とっても
安易かも・・・最近の龍ならきちんと分割して作ってくれそうなのにさ。
スコップとかの装備品も10年前のナスレベルではないかしら?まあ試作品だからかも
しれないけどね。
617HG名無しさん:03/01/18 20:37 ID:FiZsUwEX
なんとなく以前発売された帝国鉄道重貨車(?)の悪寒がする。。。
618HG名無しさん:03/01/18 21:02 ID:VSYOqa+V
>617
あれがあったね〜!あの程度の出来だったら・・・
トライマスターに期待するよ。
でも、そんなに大きく外すかな?
ドラゴンUSAか・・・・・外すかも・・
619HG名無しさん:03/01/19 02:22 ID:CRSZyMRs
そうだね…。確かに試作品の写真だとちょっと心配な気もするな。
世界同時発売だから入荷数に限りがあるから予約しろとかハセガワも言ってるが
ちょっとすぐに手を出す勇気と金がなぁ。
龍も彪戦車とかで(・∀・)イイと思わせてくれてるけど、最近のでも
決定版と思わせといて実は(・A・)イクナイといったことも起こってるからな。
620HG名無しさん:03/01/19 08:13 ID:rfvVp+5Q
龍のキットって良く考えると例の二人が監修したものの評価は安定してるけど
それ以外にまともなキットってあったか?
シャーマン、四号シリーズ・・・もともと安定した技術力の会社じゃないです。
とはいえトライ●ターだってやりたい事に金型がぜんぜん追いついてないし。
値段が3倍もしたりしたら、やっぱりたいした事なくても龍のカールを買うかも
621HG名無しさん:03/01/19 10:44 ID:BKCR3E12
ふ......値段は関係ないね。全部買うさ!

だってすでにCMK買ってしまったもん....。今さら価格なんて言ってらんねえよ!
ううう.....しくしくしく
622HG名無しさん:03/01/19 11:47 ID:Sj88JLUO
カールのサンプル真面目に一瞬ハセの72かと思ったよ。
OVMとか見てもちょっとヤバそうな感じがする。

サンプルのまま発売だったら三ツ星の出来に期待。
623HG名無しさん:03/01/19 12:04 ID:vewbhVrv
622=廃車
624HG名無しさん:03/01/19 12:05 ID:m1T1pN8f
>>621
漢だねぇ(泣)
鉄道輸送用のボギーとIV号弾薬運搬車も買っていれば、もう最高。
625HG名無しさん:03/01/19 13:49 ID:ukOdaJux
カ−ルよりレオポルドのが好きなんですが、
何処か予定シテマス?
1/72でグスタフがホスィ.....
626HG名無しさん:03/01/19 16:09 ID:m1T1pN8f
>>625
それも喇叭が予定してるよ。
グスタフもやって欲しいが、どこからも出たことがないのでピーコできない
という罠>喇叭
627HG名無しさん:03/01/19 17:45 ID:whoK68Qw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29554358

この作品、写真を変えてぐるぐる回っている・・・。
この前、ウォッチリスト攻撃してやったから人気あると勘違いして出品している厨房のようです。
628HG名無しさん:03/01/19 17:50 ID:CRSZyMRs
オレはヤフ奧やんないけど、奧で買っといてまた奧に出す神経がよーわからん。
629HG名無しさん:03/01/19 18:46 ID:JbSlzvCV
「ウォッチリスト攻撃してやったから」などと得意げに言ったり
複数スレに同一ネタ書きこみをしてしまう貴方も厨。

しかしあんな画像じゃ入札されんだろうに。
630621:03/01/19 22:54 ID:Ymy2n9hb
IV号弾薬運搬車は買った.....うう、しくしくしく。

でも一ヶ月前くらいにイエサブのショーウィンドーからCMKのカールが
消えていたことも知っている。誰かがつい最近も買ったということだ。
俺が買ったのは数年前だからまだ諦めもつくけれど、そいつの気持ちを
思うともう泣けて泣けて.....
631HG名無しさん:03/01/19 23:05 ID:mbDAUoTs
>>629
激しく禿同。627は陰湿である。
ほかっておいてやればいいのに、と思う。
なーんだ。
CMKのカールを飼った同志がいっぱいいるじゃん。
うれしいなぁ。
あれ?うれしいのに、このせつない気持ちはなんなんだろう・・・?
しくしく。

もうこうなったらドラゴンのもトライスターのも両方飼ってやる!
633HG名無しさん:03/01/20 18:06 ID:8s28gLbE
喇叭の今年の新製品予定リストにはカールの鉄道輸送用のボギー
も入っているようね。うーむ。
http://www.swiftsite.com/rosemonthobby/trum2003.htm
(概出だったらごめん)
634HG名無しさん:03/01/20 18:36 ID:8s28gLbE
>>616
たしかになんかちょっと変だなと思う所も目に付くけど,
全体にのっぺりしてディテールがない部分も多いし,やっぱ
試作品だからこんな感じで,本番はもっとえー感じに
なっていることを(希望的観測として)期待したいなー。
635HG名無しさん:03/01/20 19:46 ID:vOyKhjE8
ここって漢のスレだったのね♪>CMKカール購入者
(ゴメン、俺は買おうとしたが金策つかずに挫折した)
636HG名無しさん:03/01/20 20:47 ID:MmVfidNo
ところで震災前に神戸のワークが出してた巨大列車砲買った漢はおるのか?
637HG名無しさん:03/01/21 01:18 ID:NRWXfciz
CMKカール飼った人,8転輪タイプと11転輪タイプのどちらを飼った人が
覆いのかな。

ちなみに俺は「両方」と鉄道貨車と弾薬運搬車とついでにレールまで
ぜーんぶかてしもうたよ。はあ。
CMKカールは、初期型を飼いました。
カールと言えば、セヴァストポリだろーという人だったので。
ちげーよ。ワルシャワ蜂起だろ?っていう人は後期型なのでしょうね。
639HG名無しさん:03/01/21 01:50 ID:Q+3j4KdX
637は漢の中の漢ということでよろしいか?
640HG名無しさん:03/01/21 02:01 ID:h1vpK6mf
>>634
クビンカの実物写真見たときに、やたら大スケールのスクラッチみたいだけど
なんか大雑把だなと思ってしまった俺は、ドラゴンのでもたぶん大満足できる。
641HG名無しさん:03/01/21 02:18 ID:uhHwvwDD
転輪8個のは試作型。ハセの1/72の奴だね。
セバストポリには量産型11転輪タイプの「トール」と「オーディン」の2両のみ。
642HG名無しさん:03/01/21 02:49 ID:0fzQ5uuZ
まあ、プラ板キットとか、ソフビのNbFzとか
いろいろあったさ.....(遠い目)
いいじゃないか、そのときが楽しければ......
(うちにも1台CMK後期型カールが鎮座)
643HG名無しさん:03/01/21 07:23 ID:OYRTIQ0K
わたしんとこの押し入れでもCMKカールが眠っとります。
ただ、「インジェクションが出たからガレキはいらないや」ということにはなりまへん。
ガレキはメーカーや原型師のセンスがインジェクションキットより強く出ますし、ビックリドッキリ型抜きなんかも見せてくれますから。
知り合いのモデラーにはタミヤ、イタレリ、グンゼのキットがありながら、敢えてクロムウェルのパンターやDESの18tハーフ買ったモンが複数おりますわ。
わたし自身もアカデミーつくってからアキュリットのヘルキャット買って組みました。
あれもある種の驚きを味わいましたが…。

644HG名無しさん:03/01/21 09:10 ID:NRWXfciz
>>641
あまり細かい考証ごとを書くのはなんだが...

Panzer Tracsから出てるJentzの本によると,8転輪タイプは2台(1号車と
2号車),11転輪タイプは5台作られたんだと。で実戦配備されたのは
8転輪2台,11転輪4台。11転輪タイプの最後の1台(7号車)は540mm砲
の開発・テストに使われていて部隊配備はされていない。

これまでよく言われてきた,試作車だけが8転輪だという説明とは違う説
だよね。Jentzの説だと1号車は別に「試作」ではなく,始めから「量産」
型のつもりだったというように読めるな。

セバストポリには3両が参加している。11転輪タイプが2台,8転輪タイプ
が1台。11転輪タイプのうちの片方はThorだが,もう一台がOdinであるか
どうかは写真では確認できない。
上のJentzの本だと11転輪タイプは4号車と5号車だったのでは,と?マー
クつきで写真解説があったけど。8転輪タイプも1号車なのか2号車なのか
わからない。(けど俺は2号車ではないかと睨んでいるが)

645HG名無しさん:03/01/21 23:14 ID:V4mH33by
アカデミーつくってからもアキュリットのヘルキャットは欲しくなる罠(w
646HG名無しさん:03/01/22 12:26 ID:txNcjiSc
たかだか10輌にも満たない生産数で「量産」だ「試作」だを言っても仕方ないのでは?
限りなくワンメイクに近いのだから我々の知らない個体差だってわんさとあるはず。
感覚的には戦艦の「××級」に近いかと。
資料さえあれば、「オーディン、44年6月時点の迷彩」なんて、艦船モデラーみたいなこともできそう。

ときに「オーディン」「トール」「アダム」「イヴ」「ロキ」「フェンリル」「ゼウス」という命名は誰がどういう根拠で選択したのでしょう?
旧約聖書と北欧神話がチャンポンでおまけに神と魔獣と人間もチャンポンなんて…。
647HG名無しさん:03/01/22 12:46 ID:dso+YtHh
そんなこと言ったら動物も虫もチャンポン......
648HG名無しさん:03/01/22 12:57 ID:sfeQX7iH
>>646
個々の車両の愛称はあくまで愛称なのであって正式名称ではないので,
(この臼砲の公式名称はゲラート040とかカール・ゲラートなんでしょ)
あまり統一性云々,と言ってもねえ。

ただ第1中隊が「アダム」「イヴ」で第2中隊が「オーディン」「トール」
だったらしいから,その時点では中隊内では統一がとれてたとも言えなく
はないかも。

それから「ゼウス」でなくて「ジウ」ではなかったかな。

>資料さえあれば、「オーディン、44年6月時点の迷彩」なんて、艦船モデラーみたいなこともできそう。
XX年XX戦時のXX中隊配備のカールX号車,てな楽しみ方になりそうですね。
649HG名無しさん:03/01/22 13:24 ID:aN29LmCC
何度聞いても、巨大ロボに変形しそうなネーミングだよな(w
650HG名無しさん:03/01/22 13:26 ID:+QPEJiP5
ゲラートではなくゲレートだ、とか言うとまた揉めますか?
651HG名無しさん:03/01/22 14:00 ID:sfeQX7iH
どうせ「ゲラート」も「ゲレート」もどっちも正しい音を
表現してないんだからどうでもよかろう。
652山崎渉:03/01/22 17:52 ID:cb6xcW0F
(^^;
653HG名無しさん:03/01/22 19:39 ID:p36y1bje
発音ネタは荒れる元なんでやめようね。
また「これだからドイツ厨は」みたいに言われるしね。

龍は世界的な飢餓戦術を採るヨカーンなんですがどうしよう…。
「漢」になりきれない漏れ。
三つ星を待って比較とか、模型誌のレビュー待ってとかしてたら
売ってないよ〜ってなるんだろな。
それとも48のミステルみたいにいつまでも模型店の高いところに
売れ残り続けるんだろうか…。
654637:03/01/22 19:50 ID:sfeQX7iH
漏れは漢の中の漢だで,もうこなったらヤケクソ。
龍も喇叭も三つ星もなんでも来やがれ。全部飼ったるでー。
ハア…。
ドラゴンの飢餓商法には慣れてしまったので
中身を見ずに飼うのに躊躇はしなくなったんで問題無し。
656HG名無しさん:03/01/22 21:46 ID:ICupzQL0
龍の飢餓商法に躍らせられそうだけど・・・でもこれに乗っちゃうとますます飢餓商法続けそうで抵抗感じるのは漏れだけ?
657HG名無しさん:03/01/23 03:43 ID:R19gKFFR
いっそのことジェラートと読むとおいしそう(w

でもまあ、絶対に全部完成しないだろうけど、子供の頃から好きなAFVの
ひとつの究極だから、散財におわってもいいよ。
それにたとえ便所の落書きだと言われようと、ここで同好のみんなと
カールショックが味わえてよかった。
昔だったらサークルとか、友達とかと驚きを共有できたと思うけど、
社会人になったらそれも難しい。たぶん雑誌でみて(驚きはするだろうけど)
「へ〜」で終わってたと思う。
だからまあ、ダメキットでも楽しもうではないデスカ
658HG名無しさん:03/01/24 01:59 ID:Kn9deNg+
カールに続いて今度は列車砲もかよ...

喇叭だけじゃなくて龍からもK5(E) Leopoldが出るとか言う話が。
本当?

列車砲やるんならどうしてみんなK5(E)なんだろか。もっといっぱい
他にもあるのにね。ドーラ出せとは言わないが。
659HG名無しさん:03/01/24 03:09 ID:hOBGzjTt
予約してきたよっ! しかも2本!
660HG名無しさん:03/01/24 03:13 ID:T9vT96Sc
>>659
男だ!尊敬しる。
661HG名無しさん:03/01/24 07:22 ID:7hWrwbRd
Dragon
Figures:
- Sturmbannf・rer Ardennes '44 (120mm)
- Tank Crew '44/45 (No nationality given)(120mm)
The following are all in 1/35:
- "Frozen Battleground" Moscow '41
- "Achtung Jabo!" Panzer Crew France '44
- StuG Crew reloading Russia '41
- German Halftrack crewmen, Panzergrenadiers Wiking Division (Hungary '45)
- Fallschirmj臠erregiment 3 Sicily '43
- German Anti-Tank Team France '40
- Cross of Iron '44 w. equipment
- German Sturmpioniere w. equipment
- German Gebirgsj臠er
- Modern US Marines
- Winter Onset (???)
- Soviet Infantry Tank Riders
- US Army Support Weapons Teams
- 2nd SAS Rgt France 1944
- SBS with kayak
- M274 Mech. Mule w/ 106mm RCR and crew
662HG名無しさん:03/01/24 07:22 ID:7hWrwbRd
AFVs (all 1/35):
- M4A2 Okinawa
- T34/76 Mod. 1940
- SdKfz 164 Nashorn
- T-34/76 German Army
- M4A2(76) Red Army
- E-100
- Hetzer SdKfz 138-2
- Jagdtiger late
- Kettenkrad w. cable drum
- PzBefWg III Ausf. H SdKfz 268
- PzIV Ausf E/F SdKfz 161
- German Railwaygun 28cm K5(E) "Leopold"
663すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/24 08:34 ID:EVd7qEpF
ウヒョー!
ってもちろんレオポルドじゃなくてT34/76とM4A2に狂喜乱舞(w
何気にコレ↓も要チェキだと思われ
Heller

AFVs (1/35):

- Sherman
- Panther

Italeri:

- PzIV F1/F2
- Opel Maultier SdKfz 3
- StuG IV
- Ferdinand Tiger (Dragon or their own??)
- VW "Beetle" w/ Afrikakorps soldiers
- Ti 67 Israeli tank          <このへん
- PzIII Ausf. L
- DUKW w/105mm howitzer
- M24 Chaffee EARLY    < 特にこのへん
- Crusader Mk I      < 特にこのへん
664HG名無しさん:03/01/24 09:55 ID:26G2cycL
- T34/76 Mod. 1940
- PzIV Ausf E/F SdKfz 161

号泣
665HG名無しさん:03/01/24 10:15 ID:zkNJN1vE
>-PzIV Ausf E/F SdKfz 161
これってなんかちょっと変な気もするが。E, F別々のパッケージ
になるのかな。
666HG名無しさん:03/01/24 12:26 ID:rosZnqxg
>>PzIV Ausf E/F SdKfz 161
車体上部前面をツライチにするためのパーツがセットされたコンパーチブルキット!

んなアホな…。
667HG名無しさん:03/01/24 12:37 ID:MTva058Y
>>PzIV Ausf E/F SdKfz 161

車体の幅が違うとかぜーんぶ無視する悪寒。
668ななすい:03/01/24 15:03 ID:Lhr0G8Nr
>>PzIV Ausf E/F SdKfz 161
旧グンゼのキットを無理やりE/Fにしているヨカーン!
669HG名無しさん:03/01/24 15:50 ID:9IUu6Dzj
>>688
それであの車体上部をやりなおして頂けるなら佳いことです。
670ななすい:03/01/24 16:33 ID:Lhr0G8Nr
>>661
>>662
>>663
ところでこのリストの出所は?
671HG名無しさん:03/01/24 16:42 ID:zkNJN1vE
>>668
旧グンゼをベースにしてるんならFは安心してもいいんでないの?
Eには無理があるが。
672HG名無しさん:03/01/24 16:49 ID:of0hfzjn
673HG名無しさん:03/01/24 22:22 ID:8lvKm9cE
「Hetzer SdKfz 138-2」というのは、ヘッツァーコマンドバージョンの
再販のことでしょうか?

674HG名無しさん:03/01/24 22:29 ID:VV8KX/9J
VI号Eまで龍にとられたか。
タミヤもうだめぽ



まあD型を出せばいいだけだが。
675HG名無しさん:03/01/24 22:43 ID:0D+ZF0uD
>VI号Eまで龍にとられたか
E型ってところが味噌だと思うんだけど。
○ールの弾薬運搬車のベース車体じゃなかったけ?
ということは例のあそこも・・・以下自粛

>タミヤもうだめぽ
もう巨人じゃないね。
でも数あるメーカーのひとつとして製品出してもらえばいいんじゃないの。
あせってロクでもない物やられるよりいいです。
676HG名無しさん:03/01/24 23:05 ID:+iUKwuDu
1月31日発表予定のアイテム待ちだなぁ>タミヤ
まぁ、675の言うように one of them としてマターリ見守ろう♪
677HG名無しさん:03/01/24 23:06 ID:UHYkt3i2
まあまあ、ニュルンベルクで正式発表されるまでは未確認情報なんだから、
あんまり熱くならずにあと一週間またーりと楽しみましょう。
678677:03/01/24 23:07 ID:UHYkt3i2
うわ、ケコーン
679HG名無しさん:03/01/24 23:16 ID:AwVK3nAJ
>タミヤもうだめぽ

期待してません。はい。
680HG名無しさん:03/01/24 23:18 ID:PvbpB50V
しかし、タミヤってみんなが欲しい−って思ってる物をすなおに出してくれないのかねー。
681HG名無しさん:03/01/25 00:12 ID:s77Lkf07
タミヤ…色んなスレで言われてきたよね。
AFVしかりモータースポーツしかり…。
煽りみたいになるけど、俊作タンがわざと出してくれないんじゃないかと思えるくらい。
龍が出し、完全に作り直してまた出したほどのナスホルン/フンメルなんて
第一次MMブームから商品化希望のトップクラスだったんじゃないかな?
最近じゃ色んな掲示板や模型誌。昔から有るのじゃタミヤニュースの「こえ」。
俊作タソはこれらを見てるんだろうか?企画の社員サソたちは…。
みんなの期待を外してイイ意味で「あっ!」と言わそうとしてるのかも知れないが
俊作タソの場合ほとんど、悪い意味でしか驚かない罠。
だいぶ前のどこかのスレで有ったと思うが、タミヤに出して欲しいと思うキットは
絶対出すなってタミヤにお手紙するしかないかも。

しかしマーダーIIIMみたいにすごくイイ裏切りも有ってどうしてもあきらめきれなくなる罠。
682HG名無しさん:03/01/25 00:16 ID:HbyYCZYZ
しかし、みんなが欲しい〜と思ってるモノ?はほんとに売れてるの?
あれだけみんなが欲しがってたらしい?ホルニッセなんか余りまくってるし・・・
マーダー3Mもどうなんだろう・・・パンターA後期もなんか投売りされてるよ。
S−TANKやT55の方が売れてる気がするのは気のせいかな。
タミヤもこないだT55出したばっかしだからニュルでは何も出ないかもね。
683HG名無しさん:03/01/25 00:18 ID:jrPajgna
674が急にティーガーの話を始めたのでとまどりますた。

- T34/76 Mod. 1940
に激しく期待じゃい。
684MG名無しさん:03/01/25 00:26 ID:EW8GXrrF
682>
確かに家の近所だとT−55のほうがマーダー3Mより売れてた。
T−55は年末商戦という理由もあるだろうが、オールドファンの琴線に
触れたのではと思ってる。
685HG名無しさん:03/01/25 00:48 ID:Ps5hsQTn
>>675
>E型ってところが味噌だと思うんだけど。
>○ールの弾薬運搬車のベース車体じゃなかったけ?

カールの弾薬運搬車には,D/E/Fをベースにしたものがある。
ただし,D型ベースは試作車の1両のみで,あとはE/F型
ベースの。数的にはF型ベースが一番多いらしい。

車体上部を完全に置き換える形でつくられているから,
コンバージョンキットなんかは作り易いし,下はDでも
EでもFでも間違いじゃないしね。E型ベースのつもりの
製品が出ても寸法的におかしい,とか思うんならF型なり
D型ベースだということでつくりゃあいいのよ。
686HG名無しさん:03/01/25 01:05 ID:8oq3EyPJ
寸法ってどんだけ違うん? EちゃんとFちゃん
687HG名無しさん:03/01/25 01:06 ID:8oq3EyPJ
ていうか、イタレリのIII号についても触れてあげてよ(w
688HG名無しさん:03/01/25 01:58 ID:fOlczGRb
>>682.684
ほんとにパンサーやマーダー3Mは思っているほどは売れてないみたいですね。
逆にT55、Sタンク、M41が品薄で困っているようですね。
これにはマニアの趣向に惑わされた小売店の思惑違いもあったようですけど・・・。
雑誌の発行部数で見ても濃いマニアの人口って大した数じゃないらしいです。
メーカーにとっては不特定多数の浮動層の動向が気になっているようですよ。
689HG名無しさん:03/01/25 02:09 ID:UrO2DzzU
マーダー3Mが売れなかったのは時期もまずかったみたいだよ。
ほら、9月ってやけに大量に新キットが出たじゃん。SタンクやらDUKWやら1号やら
で、いつでも手に入る田宮は後回しになって、そのままかわずに時間が過ぎていくと
あとパンターA後期も初期があればもういいやって思う人が多いのだと思う。
でも3dハーフは後期型のほうが売れてるらしいしなぁ……
690HG名無しさん:03/01/25 02:26 ID:A2n4pkUk
商売ってのはアテが外れるもんだから、予想より売れないってことは
ありがちだろ。
線香花火的に「出た直後だけ売れる」よりは、ロングセラーになりうる
アイテム選択が重要だと思うけど? でもなぁ、マニア層に一渡りいき
わたったら、それで終了みたいなアイテムが多いような気がするが(爆)
691HG名無しさん:03/01/25 06:44 ID:ICKbuW7G
ドイツ・アイテムが強いって言っても全部が全部ってわけじゃないだろうし・・・
ましてホルニッセもマーダー3Mもパンサーも購入層(サイフ)が同じ(ひとつ)だし、またかって感じもあるし・・・
そういう意味じゃT−55とかSタンク、M41って新鮮味があるし、ある意味往年の名車だから層が広いのかも。
ドイツ・アイテムじゃカールくらいでないともう新鮮味が無いのかなー。

692HG名無しさん:03/01/25 06:44 ID:8Czebxi9
ほんと、去年から今年にかけてマニア待望?の新製品が続々と発売されてる状況
なのにいざ発売されてみると案外と反響が小さいような気がするもんねえ。
ネット上でも発売が決まるまでは賑わっててもその後はさっぱりだったりとか・・・
模型屋のお荷物として発売前に散々叩かれたRC虎一が量販店を中心に実は売れてた
とか・・・もう何が何だかねえ(w
693HG名無しさん:03/01/25 12:00 ID:wibYoqfB
>692
模型とRCは購買層は必ずしも一致しないですよ
694HG名無しさん:03/01/25 15:32 ID:WAOIyYRH
確かにメーカー側の姿勢にも問題あるとは思うけど、昨年から今年の市場の状況見てるとマニアの側の要求もチョット先鋭化しすぎてしまってるのかなという思いもあります。
そんな時にモデルアートの猛犬人形が乗ったM41のコメント見たんですけど、「畑違い」と思う自分と、単純に「面白そう」と思う自分がいました。
カールとかベコのジェリ缶に対する「至高対究極」って印象もってしまったんですけど・・・
先鋭化することで限られた人たちの市場にしまうだけじゃなくって、層を広げる努力とか敷居の高さを取り払う努力って今のドイツ戦車にもチョット必要かなって感じちゃいました。
695HG名無しさん:03/01/25 18:14 ID:A2n4pkUk
つーか、数年前までは「ガレージキットアイテム」としか思えなかったものが、
どんどんインジェクション化されているというのをどう捉えるか、じゃない?
もともと市場規模が小さかったところに参入してきたと見るのか、インジェク
ションにしても採算が取れるとメーカー側が思えるほど、市場が拡大している
のか? まったく正反対の見方だけどね。
696HG名無しさん:03/01/25 18:23 ID:i87qpYeD
☆ チン     マチクタビーレタ
                              マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  顎+全鋼鉄転輪+ヒーターユニュトのパンターの写真まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
697HG名無しさん:03/01/25 18:50 ID:Qd7UYnLl
>層を広げる努力とか敷居の高さを取り払う努力

AMが初心者入門特集とかエロ漫画家に啓蒙漫画の連載を依頼とか
やってはみたものの全然報われていないわけだがどうよ?
698HG名無しさん:03/01/25 18:54 ID:blA/+vMA
AMに掲載されている時点で既に対象が絞られてると思われ
699HG名無しさん:03/01/25 19:11 ID:Qd7UYnLl
>>696
see missing lynx plz.
700HG名無しさん:03/01/25 19:58 ID:SKEOCJXW
雑誌だけの力じゃ・・・やっぱりメーカーの力って大きいと思うなー。
ホルニッセやパンサーってチョット待てばモットいいのが出そうな妙な不安感あるんだよね。
実際メーカー自身がそれやっちゃったわけだけど・・・
ファイアフライなんて出る前から別のメーカーがシャーマンの決定版出してくれるって自分勝手に思い込んでる始末だし!
逆にT−55ってマニアの期待は裏切ったかも知れないけど、定番としてロングセラーになりそうな妙な安心感があった。
模型としての完成度も高いしねー。
やっぱり690がいってるロングセラーになりそうなのがいいな・・・精神衛生上も。
701HG名無しさん:03/01/26 00:29 ID:CF4vEl/n
☆ チン     マチクタビーレタ
                              マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  顎+全鋼鉄転輪+ヒーターユニットのパンターの写真まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
702HG名無しさん:03/01/26 00:54 ID:hgGkrYR8
1/16虎壱は、俺の周囲では3人買ったな。
俺はこの間やっと買えますた。
703HG名無しさん:03/01/26 12:39 ID:6B9K/WWl
今月号のMAでカールの情報が出たようだ。発売は2月末の予定とかで1万円切った
¥9800で出るとの事だ。ただ国内の出荷は少ないらしく予約が無難とか。
704HG名無しさん:03/01/26 12:50 ID:LDKNDP4G
>>703
それってドラゴン?トライスター?
705すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/26 13:22 ID:AtQnfvFu
>>704
ドラゴンっす。ネットで公開済みの完成品サンプル写真付きで、
編集後記に載ってました。
706HG名無しさん:03/01/26 14:42 ID:chCrF5X8
「MG」の編集後記で「¥8900」じゃなかったっけ?

>ネットで公開済みの完成品サンプル写真

やはりテストショットを組んだものらしいね。
1月の時点でまだ金型の修正作業中と書いてた。
707HG名無しさん:03/01/26 16:27 ID:uysM8COZ
とりあえずドラゴンが一番乗りで,じゃあ次はトライスターとトランペットの
どっちが先か。

できにあまり差がなかったりすると(あまりに高い値段設定でないかぎり),
ぱっと飛びつく客をゲットできる点で先に出したほうが売り上げ的には有利か。

3社全部買うと宣言してるつわものもここにはいるようだが,まあ普通は1個
買えば充分,という人がほとんどやろ?違うかな。
708HG名無しさん:03/01/26 16:49 ID:+wi/VJNw
普通は1個も買わないんでは…
709HG名無しさん:03/01/26 17:50 ID:uysM8COZ
3社ともだおれー
710HG名無しさん:03/01/26 18:39 ID:pUk7peqW
末期的症状
711HG名無しさん:03/01/26 18:52 ID:pUk7peqW
話題性につられて買うヤツはいるだろうが、そのうち何人が完成出来るか・・・
まーあんなんの完成品がこの世に何百個も出現すると思うとチト気味悪いが
712HG名無しさん:03/01/27 03:02 ID:X3uadtRh
「話題性につられて買う」ようなヤツはAFVファンとしてはガキだな。

長い長い何十年もの先達の歴史の果てに出るのだ。黙って買え、初心者。
713HG名無しさん:03/01/27 07:30 ID:PjX4pkKP
畑違いのメーカーの開発部にいた者ですが…。
いわゆるマニアな人たちやクレーマーは声がでかいと言うか積極的に発信するので、なんとなくそれが多数意見であるかのように錯覚しやすいものです。
ところが、本当の多数派は声を出していません。
うっかり反対派や修正主義者の意見を間に受けて商品を改訂すると、「なんで改悪したの?」という意見が改修以前のクレーム以上にドッと寄せられたりして…。
なんとも難しいところです。
714HG名無しさん:03/01/27 09:56 ID:Idx1u69t
話題性に釣られて買うなんて余裕もうありません。
先日もヤフオクでストック売って食事代捻出ました。

ああ、今日はいい中央線日和だなぁ
715HG名無しさん:03/01/27 12:56 ID:pkhLgMrO
あまりの地雷キットのRPMのミーネンロイマーが再入荷したけどずいぶん売れ残ってたね。
地雷ばっかしだから敬遠されたのかな。よほどカールに流れてるのかな。
716HG名無しさん:03/01/27 14:10 ID:xxjmM4jr
>>713
お気持ちよーくわかります。
カールやミーネンローマーよりはT−55やSタンクの方が多数派って事かも知れないですね。
スクラッチ・アイテムだからこそ漢の夢!って思ってた部分もあったんだけど・・大量生産品になったもの買うだけじゃねー。
正統派のベテランに限って定番アイテムを静かに黙々と何十個も作り続けてたりしますから。
717HG名無しさん:03/01/27 14:11 ID:ANd0TkvA
で、結局カールはホントに3社とも別キットなんでしょうか?
ドラゴンのは、実はトランペッタ−のやつだったりして。
718HG名無しさん:03/01/27 14:59 ID:xxjmM4jr
>>713
確かに昨今の状況を見てるとマニアの声がそのまま結果に結びついていないような気は確かにします。
以前だったらドイツ・アイテム絶対有利ってみんな考えていたんだけど・・・
話題性の割に結果に結びつかなかった時の反動が怖い気がします・・・ということでカールに関しては余り騒がず静かに見守りたい。
719HG名無しさん:03/01/27 16:44 ID:MQFSMh4e
713さんの言うことが真実なのかもしれないね。
マニアにありがちな(自分もだけれど)オレの欲しいモノがみんなの欲しいモノ
・・・って意識はもしかしたら大間違いなのかもしれないなあ。
メーカーがこれだけ乱立して売れ筋がバンバン出ている状況に買い手がついて
行けなくなってる?それとも飽きてきてるのかな?
720HG名無しさん:03/01/27 17:01 ID:Ta4nPcfX
白状します!
みんなカールで盛り上がってるけど、俺は正直全然欲しくないッス!
721HG名無しさん:03/01/27 17:16 ID:PjX4pkKP
>>718
おっしゃる通り、マニアの意見が販売に結びつかず、結局「××は出しても売れない」という結果に結び付けられてしまったケースは他分野で実際あります。
例えば自動車での「FRスポーツは必ず売れる」というやつ。どうもホンダとトヨタ、どっちも思ったほどには売れなかったらしいですね。
それで「そんな汎用性の無いシロモン売れるわけないじゃないか。」という意見の方が勝ちということになってしまう。
けれども「日本ではワゴンは売れない」という常識はRVブームであっさりひっくり返ってしまいました。
スケール、ガンプラ問わず、マニアというのは大変我儘ですが、でも、的のど真ん中を射抜くマニアもいます。
ビギナーや声無き多数派を牽引するモーゼみたいなマニアだっています。
それだから、開発部としてもマニアの声を無視はしていないはず。
そういう特殊なマニアは概して視野が広い。
本来徹底的に個人の趣味である模型で、視野狭窄に陥らず視界を広く保つのは大変難しいことではあるのですけれども。
722HG名無しさん:03/01/27 19:00 ID:FTP9feDx
>720
置くとこないですもんね。雰囲気に流されて、ハセ1/72が欲しくなってきましたが。
723HG名無しさん:03/01/27 21:24 ID:q0BfZ//h
置くとこあったとしても萌えないッス!
724HG名無しさん:03/01/27 22:00 ID:FzY0EOHJ
そうだよね。
マニアなんて欲しいモノや要らないモノや個人で大きく違うよね。
ドイツ厨の漏れだが地雷踏み戦車なんてホスイとも思わなかったし
MAやAMの作例見てもヤパーリホスイとは思わない。
その一方でT34の初期型はすごくホスイ。
ちなみにカールはむか〜しHJでヒゲさんが初心者AFV講座(どこが!)で
何ヶ月かにわたって作ったときからホスイです。作れなかった。鬱氏。
ケキョークハセの72しかモノにできないで今日に至りマスタ。
漏れは列車砲ならなんか知らないけど欲しいよ。
上に有ったけど誰も無反応なので買った椰子はいないと思われる
80pグスタフだってホスイよ…。
あらら。
一気に、カール厭戦モードですなぁ。
漏れは、リアル厨房の頃からの憧れだったので
3社全部飼うつもりでつが。

>>722さん
サンゴースケールで、たったの320ミリちょっと。
現用戦車の砲身長を含めた長さとほぼ同じ。
全幅はたったの90ミリ
思ったほどでかくないでしょ???
726HG名無しさん:03/01/27 23:41 ID:oQ+0JMUL
>>725
>漏れは、リアル厨房の頃からの憧れだったので
>3社全部飼うつもりでつが。

おっ,瞳孔の死はつけん。
727HG名無しさん:03/01/28 00:27 ID:eGnvxEmZ
>カール
まるっきり同タイプだとさすがに・・・
違う車両をモデライズしてくれるとかコンパチとかなら
3社とも買ってもいいぞ、という見てから決めよう派。
ところでグスタフがほんとうに35で出たら皆さん買います?
漏れは買う。1個は。
728HG名無しさん:03/01/28 00:32 ID:lTAKMXJz
カールに萌えない? 君、やめなよ、もう、AFVファン。

そういう低レベルに自意識過剰なヤツが他人に迷惑かけるんだよな。

「あのね、ボク、ここはオトナの人しかきちゃいけないの。
カール萌えないなんてこというような子はあっちで青バナ垂らしながら
ダイヤブロックででも遊んでなさい.....」
729HG名無しさん:03/01/28 00:34 ID:mCTDbnnQ
それじゃあひっかからねえなあ…
730HG名無しさん:03/01/28 00:41 ID:8PEtHnHE
IV号観測戦車がでる話はどーなった?
731HG名無しさん:03/01/28 01:05 ID:jpB2f+w0
>>730
その答えは573あたりを見れば明らかになるはずです。
732HG名無しさん:03/01/28 01:18 ID:Nl+wd91C
>>731
も少しヒントおくれ、お願い!
733HG名無しさん:03/01/28 01:23 ID:6LXLNJ3P
選択肢が広がるのは心が豊かになれる時もある。
734731:03/01/28 01:25 ID:jpB2f+w0
573と575、576をみてみそ
735HG名無しさん:03/01/28 02:12 ID:4qcgPZgo
>731
わかりません・・・・そんなに独戦車、無知でないと思っていたけど降参!
kfz69?
736HG名無しさん:03/01/28 07:17 ID:kDmqvHVR
私もカールは(出れば)三社とも買うつもりです。
一台は射撃状態、一台は自走状態、もう一台は機関車が出るのを待って鉄道輸送状態に組みます(バカ)。
なぜというに私は究極の1/35の一台を所有することではなく、模型の組み立てがスキだから。
タイガー初期型のキューポラを思い出してください。
スリットの再現について、タミヤは1/25でキューポラを輪切りにしましたよね。
タミヤの後期型をパクって初期型まで出した某メーカーは大昔のタミヤの分割を再演しました。
私もあれが基本的にはベスト回答だと思っていましたが…。
ところがご本尊のタミヤはよりパーフェクトな再現方法として今度はキューポラの一部を左右分割にした!
今回のカール三社競合でも、ああいう驚きや一種の感動を味あわせてもらえるのではないかと期待しています。

もっとも全部OEMでしかもCMKのコピーだったら絶句もんですけど…。
737HG名無しさん:03/01/28 08:25 ID:B1gNVB9B
>>736
少なくとも、喇叭に関しては俺はその可能性高いと思うよ>CMKのコピー
ただ、先行して龍のが出るわけだから、そこからもいいとこどりはするかも
しれないな。
とは言っても、流石にレジンキットと同じ分轄にはしないだろうから、メー
カーごとによる解釈の違いとか、パーツ分けの面白みとかは堪能できると
思うよ。余裕があれば3社とも買うのは面白いってのは確かかも。
738HG名無しさん:03/01/28 08:54 ID:PSk3W6Ez
龍のカールのテストショットの写真はいろんなところで見ることができるよね。
三星の方のテストショットの写真が載っていたサイトが一つあった。
海外の模型店だったと思うんだけどURLわかんなくなっちゃった。
ブックマークしたつもりだったんだけど。三星の写真が見られるサイト,
どこでもいいから教えてもらえませんか。

うろ覚えなんだけど全体の印象は三星の方が龍よりカッチリしていたし,
龍には基本的な車体形状がヘンな部分があって発売までに修正されるか
心配だけど,三星はそのあたりは大丈夫そうに見えた。んなわけで,
三星に期待してんだけどね。
739HG名無しさん:03/01/28 11:42 ID:0408SaIc
まず、三社とも別設計であることは確認ずみ。ただしトランペッターはまだ
アナウンスだけで、今までの例から言ってもまだ着手してるかしてないか
くらいだと思う(だから出なくなるかもね)
ドラゴンのは製品とはまったく違うらしい。これは未確認だけど。
トライスターはイェンツ氏監修なので外形などは相当しっかりしてると思う
しかも自社取材してる写真がHPに載ってたので内部なんかも期待できる。

問題は貨車がトランペッターからしかアナウンスされてないということ
あそこが諦めるとCMKのを買うしかないか?(w
なにはともあれ、早くでないかなー。茄子もほとんど終わったし次はカール
どっぷりにしたいなあ
740736:03/01/28 12:12 ID:kDmqvHVR
カールほどの大物がすくなくともドラゴンとトライスターは後だしジャンケンなしで出てくるわけだから興味津々です。
特に面白そうなのがライフリング。
1/35で1.7センチにもなる主砲のライフルをどうするのか?
1.丸坊主、スムースド・ボア(笑)。アフターでエッチングのライフル登場必至ですね。
2.ライフル用エッチングを最初からセット。ドラゴンは以前だとエッチングのセット、やってましたよね。アメリカ・ドラゴンで復活するか?
3.驚異の部品分割でライフルのモールドをいれる!タミヤなら出来るかもしれんが、あの三社では…。
そのほか「車体はハコ組みか?」とか鋳造部分の再現は?」「54センチ砲はコンパチでセットされるのか?」などなど、興味はつきません。
741HG名無しさん:03/01/28 13:18 ID:62hQUWzU
CMKのはライフリングはエッチング・パーツが入っていたんじゃなかっけ。

540mmタイプにするには大したパーツの追加は必要ない。砲身(砲尾も含む)
と砲弾装填用のトレイぐらいでしょ,600mmとの違いは。

それから「砲架下のガランドウの車内部分をどこまで再現しているか」も
興味津々。単なる風呂桶状態じゃさびしいもんね。砲架の後座装置部分やら
サス回りやら。

妄想モード:
サスペンションを上げた状態と下げた状態で選択可能に,というのはあま
りに当然と思うが,その他私が欲しいおまけ部品やギミックは...

1. 砲上部の駐退器部分を取り外した状態にできる。これは貨車運搬時の状態にするには
 必須。(ハセガワのキットは実は間違い。トンネルを通すためにはここがひっかかるので
 取り外して貨車に載せてたんでしょ。)
2. 操縦席やグリル部分のカバー。まあ自作しても大したことないけど。発砲状態を
 作る時には必要だし。
3. 排気管を短い状態と長い状態で選択可能。これも自作しても大したことないけど。
 実車でも取り外し可能だったみたいだし。
4. 砲弾は各口径で2種類づつ。

あと別売でいいから専用の運搬トレーラなんか出してくれたら最高(まあ無理か)。
18tハーフで引っ張ってるとことか作ったらすごかろう。

楽しみどぅあ。
742HG名無しさん:03/01/28 17:11 ID:kDmqvHVR
>>741
その手のアイディアが盛り込まれそうなのは、トライスターでしょうか?
監修者がアレですから。そうすると輸送状態はトライスターに…。
ドラゴンは射撃状態にするとしましょう。
743HG名無しさん:03/01/28 20:42 ID:x/pXPUCt
>>741
ジャーマンタンクス誌じゃトラック(ファウンの奴だと思う)で引っ張ってた様な。
「それにしててもドイツのカ〜ル!」ですか。茄子も出ることだしカ〜ルは待ちます。
>>741さん
漏れのCMKカール(初期型)は、レジン製砲身で、モールドでライフリングされてまつた。

可動式連結履帯にしてくれたら、運搬>射撃状態に可動にできるのになぁ。
はっ!トライスターはそのギミックを組み込むのかっ!?
745カール:03/01/28 21:56 ID:h3J8RpfD
三社競合のカール、皆さんいろんな楽しみ方をされそうですね。
ラジコン化したい私としては、どこでもいいからポリキャタピラ
で出して欲しいところです。
発売までには、手持ちの1/25パンターの改造終わらせないと!
746HG名無しさん:03/01/28 23:07 ID:P29bSwZv
言っておきますが、実物のカールの砲下部分はがらんどうです。
ていうかまさに風呂桶みたいになってます
747HG名無しさん:03/01/29 01:01 ID:h7kkPvxP
>>746
ん?トーション・バーが左右に走っているのと,サスを下げた状態にする
ためのリンク機構,それから砲架の後座機構(カールは砲身だけでなく
砲架自体も車体に対して下がって衝撃を吸収する。ニュース・フィルム
見るとよくわかるよね)があるはずだけどな。
少なくとも各種文献に載っている断面図ではそうなってる。製造元で
あるラインメタルの図面だからうそではないと思うんだがな…

クビンカのカールがどうなってるのか興味があるが,もし何も
入ってないとするなら,
1. やっぱり元々ガランドウの空っぽが正しい,
2. 捕獲される前にドイツ軍が破壊して取り外しておいた,
3. ソ連軍が後日外してしまった
の3つの可能性があるわな。真相はどうなんでしょうね。
748HG名無しさん:03/01/29 01:04 ID:h7kkPvxP
>>744
>漏れのCMKカール(初期型)は、レジン製砲身で、モールドでライフリングされてまつた。

はれー,そうなんでつか。私はここの
http://www.ne.jp/asahi/tank/modelers/page001.htm
製作記事を拝見して,てっきりエッチングだと思ってました。ロットで違いが
あるのでしょうかね。
749746:03/01/29 03:30 ID:pPSIe8Vq
ていうか、ぺたっとした床があるみたいよ
750HG名無しさん:03/01/29 07:26 ID:Fi6Xmkew
カールのサス固定方法なんですが、いったいどういう仕掛けになってるんでしょうか?
特に「射撃状態」から「自走状態」になるとき、どういう仕掛けなのか?
油圧ジャッキでも各サスに取り付けられているのか?それともマッハ号(古い!)みたいに車体底面に仕掛けでもあるのか?
まさか何百人かで取り囲んで一斉にジャッキアップ!
なんでこんなこと気にするかというと「射撃状態」と「自走状態」でのサスの違いは角度だけなのか?
それともサス周りで角度以外の明白な相違が生じるのかが気になるからなんですね。
他の給弾装置などは着脱式でいけそうなんですけど、サスが可動にできるのか?
可動に出来れば、後はキャタをなんとか可動にして…。
いゃ、なんにしても妄想には止め処がないですね(笑)。
>>748さん
なんかロットによる違いみたいです。
以前にも、漏れのCMKカール砲身はアルミ挽物でつが・・・という
書き込みもあったんで。
752HG名無しさん:03/01/29 10:33 ID:pPSIe8Vq
トーションバーだったらその付け根がぐるっと回るしかないよね
そうじゃないと折れる。最初のほうのカールはトーションバーじゃなくて
なにかサスアームのところに仕掛けあるよね。

ていうか、サスあるのか?
ほんの数十メートル単位の移動しか考慮されてないんじゃ案外
なかったりして(w

ベアとかK17グリレとかだったら腹の板がそのまま油圧で接地して...
ってのがあったんだろうけど。
753750:03/01/29 12:10 ID:Fi6Xmkew
>>752
たしかにサスというべきものではないかもしれませんね(笑)。
射撃時に安定したプラットホームを形成するため腹這いになる。
けれどもそのままじゃ動かせないから腹を持ち上げる。
けっきょく南極サスじゃない……か。
あのバケモノに相応しい設定かもしれません。
なんだか「風の谷のナウシカ」に出てきた巨神兵みたいですね。
砲弾一発でT34一個旅団を壊滅させるけど、どんどん自壊してったりして。
754HG名無しさん:03/01/29 12:32 ID:z3XAgWBK
>砲弾一発でT34一個旅団を壊滅
・〜(゚д゚)ポカーン
755カール厨:03/01/29 12:34 ID:fHCDE8Me
>>752
>トーションバーだったらその付け根がぐるっと回るしかないよね
>そうじゃないと折れる。最初のほうのカールはトーションバーじゃなくて
>なにかサスアームのところに仕掛けあるよね。
あれもトーションバーのようですね。後期の転輪が11個のタイプは普通の
戦車と同じでスイング・アームが車体側のみについていますが,初期の
転輪8個の奴はどうやらスイング・アームが車体側と外側にあって,転輪が
二つのスイング・アームに挟まれた構造になっています。で,アームの
支点(回転軸)がトーション・バーで,これは(III号,パンター,ティーガー
などと同じく)車体内部を反対側まで貫通しています。

んで,どちらのタイプでもトーション・バーの本来固定されている方の端(付け根)に
リンク(梃子)がついていて,これが片側全部つながっており,エンジンの出力を
使ってえいやっと動かして自走時と射撃時の固定角度に動かすようになって
いるらしい。車体のいたるところについているハンドルだかレバーだかのどれかを回せば
エンジン使わなくても手動でも同じことができるようになってるんだとか,
という話もあるけど,そりゃああんた重労働だろうな。きっと。

まあ一応サスはサスなんだろうが,変わり種だわね。
756753:03/01/29 12:38 ID:Fi6Xmkew
>>754
すみません。妄想が過ぎました(笑)。
「〜ナウシカ」で「巨神兵が口から発射する熱線で王蟲の大群をなぎ払うが、自分のからだも徐々に崩壊して…」というシーンと、
カールがダブって見えたまでです。
757カール厨:03/01/29 12:40 ID:B71tLLDX
>>749
ふーむ,そうですか。
サス回りの機構は車体の最下層にあるからその上に床が張られている,
というのならわからんではないですが。でも砲架の後座機構は砲架に
接続せにゃ意味無いので,こいつはむき出しで見えるんじゃないかと
思うんだがなあ。どうなってんだろそのへん。
758キター:03/01/29 15:34 ID:z3XAgWBK
759HG名無しさん:03/01/29 15:47 ID:VwMX/iHW
遂にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でもフィギュア無しだろうからちょっと寂しい感じもするな。
760758:03/01/29 15:49 ID:z3XAgWBK
カッコイイねー。大砲の大様だからねー。
カールは要らないと思ってたけど、こいつは買いだな・・・。
761HG名無しさん:03/01/29 15:51 ID:VwMX/iHW
カールの箱絵も何気にupされてますね、ドラゴンHP
762HG名無しさん:03/01/29 16:03 ID:mTy1VITG
CAN.DOからもレオポルド列車砲でるんですな
他にE100・マウス・60aと54aカール自走砲、これってタミヤみたいな縮小版になるんかな。
http://www.dragonmodelsltd.com/catalog/pocketarmy-2003.jpg

最近模型誌読んでないので既報ならスマソ
763758:03/01/29 16:08 ID:z3XAgWBK
しかし、全長何センチになるんですかな?
砲身長だけで60センチ越えるので、80センチぐらい?
置く場所どうしようかな(w
764HG名無しさん:03/01/29 17:24 ID:fHCDE8Me
ひえー,これでレオポルドもほんとに龍と喇叭で競作かあ。
でも何気に「28mm K5(E)」って誤植なんですけど,ヒヒ
765HG名無しさん:03/01/29 18:58 ID:EaV4CIi3
カールもレオもパンダ製だという噂だ罠。
カールはCMKのp−子という噂だ罠。
模型やのオサーンに聞いた噂だ罠。
766HG名無しさん:03/01/29 19:01 ID:0TFuPeBV
>>765
話さないって約束だったでしょ?
767HG名無しさん:03/01/29 19:32 ID:zlvZeAWV
俺ならレオポルド3つ買うな!
なんならHOスケールと組み合わせてもいいな。
ただ価格は10000マソ超えるのか?
9500円くらいならお祭り買いだが。
768HG名無しさん:03/01/29 20:07 ID:ZxR0cKhu
レオポルドがでるのはいいが、
作って飾っておけるのはさて何人いることやら

日本向ではないね。
769HG名無しさん:03/01/29 21:30 ID:TzxZlENJ
いやいや、嬉しい、嬉しい
ニュルンのタミヤの隠し玉はカール!(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

という夢をみた。

ドラゴンカールを2個予約してきまつた。
カール祭りへの第一歩♪
771HG名無しさん:03/01/29 22:30 ID:c1xbTCL7
なぜ2個?
いつものドラゴン備蓄でつが・・・?
773HG名無しさん:03/01/29 22:40 ID:vQ+OuZvM
そういえばそんなものもあったなぁシリーズ第一弾(完結編)
-Kettenkrad w. cable drum


>>772
さすがです!
774HG名無しさん:03/01/29 23:19 ID:c1xbTCL7
>>772
なるほど・・・
775HG名無しさん:03/01/29 23:23 ID:Rb2mJTgQ
ドラゴン備蓄…
でも、ドラゴンに付き物の初期不良→パーツ修正版発売→鬱
となる可能性も…
776HG名無しさん:03/01/30 00:39 ID:WOgfEzqv
突然すいません。
元はキャラモデラーだったのですが
最近、急にドイツ戦車に興味を持ってしまって
ポルシェティーガーを探しています。
イタレリ社から前に出ていたことが分かったのですが
もう店頭にあるような代物ではないのでしょうか?
なんとか手に入れる方法、無いですか?
777HG名無しさん:03/01/30 01:29 ID:EbAwG1vM
>776
777

今度出ます、また。
778HG名無しさん:03/01/30 07:04 ID:Fy4/sYYX
ナバロン砲ってK5でよかったんでしたっけ?
アーニーもいいけど、わたしゃやっぱナバロンがスキ。
でもブンカー込みで1/35で作らにゃいかんのですかな。
779HG名無しさん:03/01/30 08:22 ID:oJkUFOtl
>777
今度出るって、イタレリから再販するってこと?
それとも他から出るってこと?
インジェクションが希望なのですが・・・。
真剣に探しているのでよろしくお願いします。
780HG名無しさん:03/01/30 08:25 ID:EbAwG1vM
781HG名無しさん:03/01/30 10:44 ID:uv3BUJKV
>>763
1/144スケールなんだけど、その大きさになりますか
782763:03/01/30 11:37 ID:hOccptvi
>>781
1/35だっつーの。
783HG名無しさん:03/01/30 13:05 ID:uwMlGI+x
>780
おお!ありがとうございます。
年内には日本でも手に入ると考えていいのでしょうか?
784781:03/01/30 14:31 ID:uv3BUJKV
がーソ、Can do.の方だけ見てたよ
1/35もだなんて、結局両方改装
785HG名無しさん:03/01/30 14:51 ID:tPfTSEFA
>>783
ネタなんだか天然ボケなんだかよくわからんが…

今年の新製品として予定されているんだから今年中には出すと
考えていいんじゃないの?新設計なら開発が遅れて発売がずれ
こむなんてこともありえるけど,再販ならまあ遅れる原因は
考えにくいわな。

それとも出荷が始まってから日本の店頭に並ぶまでに時間が
かかるとか(場合によっては日本には入ってこないとか),
心配してるのかな。今時何箇月もタイムラグがあるなんて思え
ないがねえ。
786HG名無しさん:03/01/30 15:09 ID:C2XVKUj2
ポルシェタイガーなら丹念に探せばまだ残ってるかと
787HG名無しさん:03/01/30 23:13 ID:ORoKaUgl
余ってるから近所の人なら譲ってもいいけど 2ちゃんだしなあ
788HG名無しさん:03/01/31 00:46 ID:P36gv56y
783です。
ネタとかじゃなくて全然事情が分からないもんで・・・。
大阪、神戸辺りでまだ残ってそうな店ありますかね?
789HG名無しさん:03/01/31 00:54 ID:s5L0LlnE
>788
ttp://www.hobbyland.co.jp/
ホビーランドの棚 検索結果
レジン 7276)キングタイガー ポルシェタイプ (ツェメリットコーティング) 1/72 TPモデル \2600
国産プラキット ポルシェ砲塔キングタイガー 1/35 タミヤ \3000
国産プラキット S.W.A.12)キングタイガーポルシェ型 1/76 フジミ \800

後はイエサブ等中古販売模型屋を漁ってみるとか・・・
790HG名無しさん:03/01/31 01:25 ID:3JYCCa5B
博士虎と博士王虎は別物だろうに。

>>788
神戸・大阪近辺の良い店/安い店 Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039714374/
こっちで聞いたら?
791HG名無しさん:03/01/31 20:46 ID:AoiQ/qsG
ニュールンベルクトイフェアーで田宮の新製品発表だそうです。
どうでしょう?
www.tamiya.com/japan/nurn2003/broadcast.htm
792HG名無しさん:03/01/31 21:14 ID:epm0nI9A
>>791
残念ながら既出っす。
静岡ホビーショー(?)での隠し球期待age
793791:03/01/31 21:57 ID:AoiQ/qsG
>>792
いや、ここのスレで話題が出ないもんで、皆の感想はどうかと思って、
俺的には、90とクルップはよかったけど、新金型のモデルも欲しかった。
794HG名無しさん:03/01/31 23:32 ID:g7W6JQMI
>>765
カールの1/35レジンキットってCMK以外にもミニアートのがあったよね。
これをコピーしたメーカーがあったりして。
795HG名無しさん:03/02/01 02:48 ID:XB8sjqUf
あのタイプのクルップは好きだな。トラック然としたやつより。
796893 ◆lRP2h5gIbM :03/02/01 06:10 ID:H6688ZTL
90とクルップは多分買うでしょう。
新規金型の製品は、春のホビーショーまでおあずけのようですね。
T−55のバリエーションなら、うれしいけど。
あとT−54とかね。
797HG名無しさん:03/02/01 08:17 ID:XO+1x/Sv
>>>796
T54はトランペッターが出してるから無理じゃないかな。それよりかイラク軍
の追加装甲仕様かウクライナ・フィンランドの近代化・アコモ改善型あたりが
有力じゃないかな。ドラゴンは茄子を買うんで、トライスターのカールを選択する予定。
798HG名無しさん:03/02/01 09:54 ID:2a2e/gZY
kfz.13(アドラー)か、kfz.14(アドラー無線車)の四面図お持ちの方居りません
か?居りましたらそれを見せて下さいませんか。お願いします。また、そういうのが
あるHPをご存知でしたら、教えてください。
799HG名無しさん:03/02/01 12:32 ID:KPbX58tO
800HG名無しさん:03/02/01 12:45 ID:uYJWN5TL
801HG名無しさん:03/02/01 17:22 ID:f6HZTIBO
802798:03/02/01 17:59 ID:7TyVPbdV
>>799
>>800
教えてもらって大変ありがたいのですが、どのHPももう見たHPです。800
さんが教えてくれたHP群の中の一番上のHPには結構いい図面が入っていま
すが、ただの側面図なので、ちょっと・・・。799さんが教えてくれたのは三
面図でしたがかなり大雑把なやつでして・・・。マトモな図面で四面もしくは
三面ぐらいのが欲しいのです。図面をお持ちの方、よろしくお願いします。

803HG名無しさん:03/02/01 19:09 ID:b0ir5q95
>>797
イラク軍の追加装甲仕様ですか、いいですね!
出たら必ず買ってしまうアイテムですよ!
細かいバージョンがあるとさらに良いですね。(T−55のような)
804HG名無しさん:03/02/01 19:19 ID:cG5hcgbr
人の親切にケチをつけるなんて....
805798:03/02/01 19:38 ID:7TyVPbdV
>>804
いや、ホント親切はありがたいんですが、この車両をスクラッチしようかなーと、考
えておりまして、あの図面はちょっとスクラッチ向きじゃないなと、思いまして。
806HG名無しさん:03/02/01 21:07 ID:FUCGB/rd
初歩的なことかもしれませんが、第二次世界大戦中、
ドイツ軍戦車のハッチの裏側(内側)って何色で塗られていたのでしょうか?
他の人の作例などを見ると、白だったり、機体色だったり、
いろいろでいまいちわからないので教えて欲しいのですが。
807HG名無しさん:03/02/01 21:26 ID:waeEbLHq
>>806
微妙にスレちがいの様な気もしますが、私もわかりませんので
どなたか物知り博士になって回答をいただきたいですね。
何に書いてあったのか記憶に定かではありませんが、ハッチの裏側を
車内色の白色(これも完全な白ではなく、灰色かベージュがかった物か、という
意見も読んだような記憶があります)に塗装すると敵側からの視認力(つまり
発見され易い)が高くなるので、車外色のダークイエローとかジャーマングレー
に塗ったとか。
写真で確認すれば良いのですが、けっこう、まちまちでは?
(確認作業がめんどくさい。ごめんね!)
808HG名無しさん:03/02/01 21:28 ID:waeEbLHq
「視認力」ではなく「視認率」でした。逝ってきまーす!
809HG名無しさん:03/02/02 03:24 ID:Njc0uPoE
>>805
ネット上には無いから想像で作れ。
810HG名無しさん:03/02/02 12:42 ID:XuaKriqU
>>805さん。
>>809さんの言うとおりかも知れないね。ちょっときつい書き方だけど。

パンツァーやグランドパワーのバックナンバー全て漁れば有るかもしれないけど覚えて無いなぁ。
ヴァッフェンアルゼナルなんかの洋書とか探せばあるのかも知れないけど…。
そもそもマイナーすぎるアイテムですからねぇ。
どうしてもというなら、元になる部品、例えばシャーシとかホイルとかくらい流用するでしょ?
それにつじつまを合わせて自分で図面引くしかないかも。
人に見せるんじゃないし方眼紙に自分で分かるように書けばいい。
幸いドイツ関係は直線と面の組み合わせだから比較的書きやすい方だと思うよ。
図面からスクラッチするって言うし、製図は中学校の技術家庭で習ってるはずだから書ける…よね?
どうせ出版物の図面だって、想像で書かれてるよ。
実車のあるなしにかかわらず、生産用に当時書かれた図面以外はすべてそんなモノだからね。
811HG名無しさん:03/02/02 13:17 ID:dnWeLhK5
ていうか、20年近くこの趣味やってるけど、あれの三面図が載ってた
記憶がないなあ。各種雑誌関係。あってカラー側面図が洋書にあった
くらい? 諸元表でおおまかな寸法くらいだったらモーターブーフには
あったと思ったな

図面ひけ、図面。
だいたい資料集め、図面引き、考証あたりからスクラッチの楽しみだろうが
812HG名無しさん:03/02/02 13:22 ID:dnWeLhK5
でも、案外タミャーの人だったりして(w

クルップの次はアドラー......いいかも
(いや、Kfz.3のほうがいいか、やっぱり)
813798:03/02/02 14:14 ID:dYm8aNLu
そうか、図面無いですか。写真は集めたんです。タイプもいくつか確認できました。
(ホイールが平たいやつ、山になってるやつ、谷になってるやつ)でも、車体周りの
写真ばっかりで、上から撮った(内部が分かる)写真が無いんです。タイヤはタミヤ
の20mm単装から流用しようと考えていました。だからせめて内部の写真があれば・・
814HG名無しさん:03/02/02 15:53 ID:UkXkO4sa
Kfz13なら、むかーしのHJで十川さんがスクラッチしてたぜ?
確か簡単な4面図も掲載されてたはず。76年の11月だったかのドイツ装甲車特集
だ。ホイルはSd.kfz10の1dハーフトラックのが流用できるはず、タイヤサイズ
が同じだから。ちっと自分で探してみ?
815HG名無しさん:03/02/02 16:01 ID:4PKr2+D+
ちょっと話題から外れてしまって申し訳ないですが
今、CMKの35(t)作ってます。なにか、注意すべき点とか
「ここをちょっといじると良くなる」とかっていうポイントありますか?
あ、ちなみにエッチングとかは無しで・・・。
ああいうのあんまり好きじゃないもので・・・。
816798:03/02/02 16:10 ID:6UIZWdGF
HJか。古本やここらにないしなぁ。
817HG名無しさん:03/02/02 16:22 ID:o6ObzEgu
キットに無いものをゼロから作ろうとしてるやつは偉いよ。
その心意気は。
キットの出来がああだこうだ言ってるだけのやつよりずっと。
818HG名無しさん:03/02/02 16:44 ID:N6dpnAWC
>>798
HJ 1976/11ね。この号は凄いよ。
8191:03/02/02 16:53 ID:6UIZWdGF
HJって昔はそんなにすごかったんだ。今は確かに作例はいいけど超少なくて、ほぼ
キャラクターに占領されてるからなぁー。
820798:03/02/02 16:54 ID:6UIZWdGF
スミマセン。名前間違えました。
821HG名無しさん:03/02/02 17:04 ID:N6dpnAWC
HJ 1976/11

装甲車21式ダイムラー:フルスクラッチ
Kfz13:フルスクラッチ
IV号架橋戦車:スクラッチ
チハ改造97式除雪車:水島さん
ハンバー装甲車のテクマニ:大塚康生さん
ほかもろもろ
822HG名無しさん:03/02/02 17:19 ID:uVifbXrI
>>816
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rb_/
通販もしてくれるよ。
>>815さん
・車体前面のゲートを削る時に、リベットも一緒に吹き飛ばさないように。
・転輪の軸は短いので切り飛ばして真鍮線に変えて瞬着でサスに固定
・キットの履帯は地獄なのでカステン
・機銃は、マーダーIII(r)を作れば1個余るのでそっからトレード
・ライトにぐるぐる巻きされたコードを再現するといい
・ロシア戦投入仕様にするなら、機関室上部にジェリカンラックを増設
漏れがやったのはこれくらいでつかね・・・。
824HG名無しさん:03/02/02 18:42 ID:UkXkO4sa
英軍装甲車の日本語で読める資料って、当時は大塚さんの記事しかなかった。
今もほとんど変わってないけどね。ま、グランパが小特集組んでくれたんで、
ずいぶん助かってるが。
それ以外でも米軍機甲部隊の編成だの、ドイツ軍の編成、戦歴なんて記事も
あった。今のガンダムマンセーとは大違いだし、ある意味では最近のAMを
超えるくらいの濃さがあったかもしれない。
825HG名無しさん:03/02/02 18:54 ID:uVifbXrI
一大AFVブームの頃だからねえ。あの頃はよかった。
毎月タミヤから新製品が出ていたし,タミヤ・ニュースもHJもMAも
ワクワクしながら貪り読んだものだったな。雑誌を毎月二つも
買えなかったから友達と回し読みだったけど。
826HG名無しさん:03/02/02 19:11 ID:H28QtK+y
あの頃は良かった・・・しみじみ・・・
827HG名無しさん:03/02/02 19:39 ID:UkXkO4sa
「ジジィのたわごと」って叩かれちゃうんだろうなぁ(笑)
でも、アレをあの時期に読んでなかったら、こうはなってなかっただろうな。
それが幸せだったかどうかは別だけどね。
元はといえばミニカー雑誌だったHJが「プラモデル雑誌」になりつつある時期に
MAとの差別化を図るためにミリタリー記事を充実させたり、大塚さんに記事を
書いてもらったりしていたんだそうだ。実際、あの当時のHJの濃さったら凄い
としか言いようがないよね。未だに「アレだけ」って記事とか写真がいっぱいある
もの・・・。
828HG名無しさん:03/02/02 19:59 ID:uVifbXrI
ジジィのたわごとついでに...
HJ75年の12月号だったかな。タミヤのパンターAを門垣さんが徹底工作して
いて,ニチモのパンターGの予備キャタピラをつなげてはかせたんだよね。
それがチョーカッコ良くてさ。あこがれたねえ。
829HG名無しさん:03/02/02 21:09 ID:QdAdxEVr
あー、あー、ジジィばっかだ(苦笑)。

門垣さんが徹底工作やったのは76/1だよ。
75/12は田中さんのブリティッシュファントム。

プラプレーンコンテストを廃止に追い込んだ悪魔の記事だな。
830HG名無しさん:03/02/02 21:14 ID:6N6mOTHX
ただ、当時のHJの記事は水準が高すぎて漏れは面白かったけど
理解出来なかったよ(w
大塚さんは余りにも偉大すぎて、そこのところを理解するのには
当時は資料が少なすぎた。
今でも米英の資料は少ないし、良いキットにも恵まれないけどね。
831HG名無しさん:03/02/02 22:31 ID:AcsLtibw
ドイツ軍のハッチ裏は最初は白(林檎の切り口の色?)に塗られていましたが
車体色がダークイエローに切り替わった1943あたりから目立ちすぎるという
事で車体と同じ色に塗られるようになったと聞いてます。
832HG名無しさん:03/02/02 22:44 ID:BnleUQ78
そんな門垣さんも今や故人。合掌。
死ぬまでにみなさん作りたいもの作りましょう。
833HG名無しさん:03/02/02 22:47 ID:r3o+v5JN
パンターA型と同じ号に、ヤクトパンターのベンチレーター移動の工作記事があった。

お手軽なので、ベンチレーター移動、穴埋め、雨樋?自作、懐かしいな〜
自分ではたったこれだけの工作でも、チョット、プロ気分だったよ、
834HG名無しさん:03/02/02 22:56 ID:9Gvu+fcR
>ヤクトパンター

柴田千尋さんね。随分作例作ってたな。
835HG名無しさん:03/02/02 23:27 ID:ui7pPrD6
柴田千尋ってたしか後のO編集長の偽名なんだよな
836HG名無しさん:03/02/03 00:12 ID:MhOrLPYe
柴田千尋さんって後藤仁さんだよ。よくもわるくも、この人に影響うけたなー。
837HG名無しさん:03/02/03 00:53 ID:S1j8XRui
>>831
1943年ごろから変更ですか。
大変参考になりますです。ありがと!
838HG名無しさん:03/02/03 22:53 ID:A5Mu81Mi
>>815さん
35(t)経験者より
・35(t)は、電撃戦当時とバルバロッサ作戦当時では、若干装備が増えているので、
 資料を集め、どちらで逝くか、決めて製作にはいるがよろし。
・積載するジェリカンは、タミヤ251シュツェンパンツァーに付属の初期型ジェリカンが、
 よく似合います。ワタシは、「型想い」で量産しました。
・フロントフェンダーの泥よけ「ヒラヒラ」は、板鉛でそれらしく。
・省略されているリベットも多いので根気強く再現。頑張ってください。
839HG名無しさん:03/02/04 00:33 ID:iC3g5vSA
隣りのスレでトライスターがカールの発売を止めたって噂がでてるよー。
誰か真偽を知ってる人いるー?
840HG名無しさん:03/02/05 23:45 ID:ULKe8ZLG
最近模型を始めた者です。
ドイツ戦車の初期の基本色であるジャーマングレイの塗装について疑問なのですが、Mr.カラーのジャーマングレイを使うと、かなり緑がかっていて、箱のイラスト等と見比べてもまるで違ってしまいます。
Mr.カラーのジャーマングレイが正しいのでしょうか?それとも箱絵のような薄いグレーが正しいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
>>840さん
こちらへどうぞ。

【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042027529/
842HG名無しさん:03/02/06 02:18 ID:5DQV1aFa
840の質問はあっちのスレで解決してもらうとして。
箱絵の車両の色っつーのはアレはなんだろね。
モノにもよるけどやっぱイラストレイター解釈のイメージってとこかね?
独立した作品というか。840が混乱するのもわかるね。
実際の模型用塗料と似ても似つかないものも多いようだが。
まあどのみち印刷だからしょうがないが
だいぶ乖離したものになっているとは思う。
でもいい雰囲気の色使いだったりするのもあるんだよな。
843HG名無しさん:03/02/06 12:21 ID:4S6Kpkp2
「実物の色」というのから離れて、「箱絵を再現」ってのもあっていいんじゃないか?
いかにもそれっぽく購買意欲をそそるような色使いを、立体で見せるってのも模型の
作り方としてはありだろ? 所詮、模型は模型なんだし、自由にやってもいいと思う
し。
844HG名無しさん:03/02/06 14:03 ID:j7OZneqQ
>>840
>>843に激同、前にシャーマンを、実物のオリーブドラブの塗料で塗ったら
へんな出来になったって聞いたことがある、色と言うのは、
面積が大きければ明るく見え、小さければ暗く見える物なの
で、実物の色を1/35で見ると、暗く見えると言う事になる
ので実際の色と言うと難しい、新車と古車でも色あせ方は違
うし難しく考えずに自分のイメージで良いと思います。
845HG名無しさん:03/02/06 14:17 ID:WVohHDqJ
 >>840
 ドライブラシぢゃ、ドライブラシをするのぢゃ…!

 解釈としては>>844の発言が一番的を得てると思われ。
846HG名無しさん:03/02/06 14:46 ID:A0RgUHv0
ドライブラシの意味わかってまつか?
847HG名無しさん:03/02/06 18:54 ID:gAPPRWlu
ドラゴンのカール情報もとむ!
848HG名無しさん:03/02/06 19:33 ID:hGm57Rnh
ドラゴンのカール、明日マムートに入るらしい。
849(´・ω・`):03/02/06 22:19 ID:eVYo3mE2
まじっすか。金がない…。給料日まで3週間。小銭しかないよ。月末まで残ってるかなぁ…。
850HG名無しさん:03/02/06 23:49 ID:VjAehB7c
>ドラゴンのカール、明日マムートに入るらしい。
入手した方,ファースト・インプレッションよろしくー
851HG名無しさん:03/02/07 01:08 ID:6kGUIZqX
>>848
マムートが明日なら一般店は来週ぐらいか……
852HG名無しさん:03/02/07 07:13 ID:3EZltTEN
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27187417
まだ誤まった知識しか持ち合わせない「信者」がいるのか・・・・?
853HG名無しさん:03/02/07 07:22 ID:0ealU9Pe
上のパンター。
考証は別として手堅くまとめた良品では?
写真がイマイチ(イマニ?)不鮮明だが、フィギュアもそこそこ塗れていると思いますね。
装甲も軽く荒らしてあるようですし。
もっとも「じゃあオマエは買うのか?」といわれれば、買いませんが…。
もっと上手いの作れる自信があるからではなく、自分で作った方が楽しいですから。
854HG名無しさん:03/02/07 08:34 ID:QkIQlXLY
オークションネタは他でとうぞ
855HG名無しさん:03/02/07 09:52 ID:d2ql6F2w
>>852
あんたも粘着だな。
この世界は「絶対にない」と言ったヤツが嘘つきだぞ?
こないだも装甲車体の12tハーフが発掘されたしな。
856HG名無しさん:03/02/07 10:37 ID:rAwHsEoh
そうそう”まー無いとはいえないかもね”程度にとどめておくべき。
定説は往々にして覆されるもの。
結局、我々が参考にしているのはニ次資料からなんだから。
あとで恥ずかしい思いをしないためにはね。

そのハーフの画像どっかにないすかね?
見てみたい。
857HG名無しさん:03/02/07 10:58 ID:31e3eRgg
858HG名無しさん:03/02/07 11:26 ID:7DRVyO0K
↑ここすごく面白いね
859HG名無しさん:03/02/07 13:56 ID:OCD3ydWp
転輪の直系は800mmなのはすでに納得したハナシだからいいとして
鋼製転輪と、アゴつき防盾、ヒーターユニットの組み合わせは理論上は
ありえるわけだよね?
860HG名無しさん:03/02/07 14:22 ID:7dHkwGsg
>>859=852

必死だな。しつこいよ。
861HG名無しさん:03/02/07 15:50 ID:UNIJq3AN
「タミヤ1/35パンサーGの完成品です」としか書いてねぇじゃねぇか。
単にタミヤのプラモデルをそのまま作った完成品を売ってるだけだろ。
別に超リアルとも史実に基づいてともアップグレードとも何とも書いてねぇじゃねぇか。
プラモデルを作る人間は全員そのモチーフとなったものに精通してなきゃならんのか?
>>852はボービントンのパンF砲塔を完璧にレストアしてから
パットンミュージアムのパンII車体に乗せてから轢かれて死ね。
862HG名無しさん:03/02/07 16:08 ID:K6NbGDbG
>>861
ワラタ
コーヒー噴き出しましたが、どうしてくれまつか。
863HG名無しさん:03/02/07 16:16 ID:eyT10BqM
龍のやつ...。
サスは車体に一体成形だし全体的にすっごくアッサリオオアジナインショウデショボーン
喇叭のフルセットに期待しちゃうよ。価格も1.5ぐらいで納まってくれればな。
864HG名無しさん:03/02/07 17:13 ID:0ealU9Pe
>>860
859と852は同一でないでしょう。
852は「ガチ考証派」のスタンスか?はたまた単なる「煽り」だけれど、
859は「〜ありえないとは言い切れないでしょ」なのだからいわば「いいじゃん派」。
852と一緒くたにしたら可哀相です。
865859:03/02/07 17:36 ID:OCD3ydWp
864さんありがとう(w
そうです、同一人物ではありません。

ただ、アゴ防盾は当然戦争後半以降標準化ですよね。
だからアゴ+鋼製転輪はアリですよね? あのまま生産していれば。

でもヒーターユニットは標準化されたのかな? 全車に装備の予定だったんなら
3つともついてる車両がいずれはできていたと考えていいのでしょうか?
866HG名無しさん:03/02/07 17:40 ID:K6NbGDbG
>>865
空  気  を  読  め  。
867HG名無しさん:03/02/07 17:53 ID:UNIJq3AN
>>865
不毛な話をしたくてウズウズしている>>852の思う壺だろが。
>>859はケツから出てきたガスをコートの中に溜めて体を温めつつ、
あごに鋼鉄転輪ぶつけて死ね。
868HG名無しさん:03/02/07 18:48 ID:tyjJ1C5L
皆さん、スプロケットとキャタピラの間に巻き込まれてとか、砲塔旋回中にド
ライバーズハッチから上半身のりだして砲身に頭ゴンとか、タイガー初期型の
コマンダーハッチのロックが壊れ頭ゴンとか、顔の正面で成形炸薬弾貫通して
炎で顔射とか書いたら可哀想です、マターリ行きましょう!
869HG名無しさん:03/02/07 19:01 ID:GrsV7KvL
>>859
アゴ防盾とヒーターユニットは標準化は標準化されているが
転輪については諸説ふんぷんで過去に嫌な騒ぎになってます。

ということでオタワのアーカイブのネガでも漁って写真が
出てきたら話題にしてねん。よろしく。
870HG名無しさん:03/02/07 19:30 ID:jKJbznpI
>>863
もともとあまりメリハリのある車体じゃないから,基本型さえ
しっかりしててもらえば,あとは鋳造部分をそれらしく見せるとか,
手すりの連結部分とか梯子の折り畳み部分とか,各部で異なる
ボルトの頭の形状とか,ちょこちょこそれらしく作り込むのを
楽しみたい,とおもているのですが。
871♪ ◆DXSdKfz7p2 :03/02/07 20:19 ID:Dp3idekj
カール ゲットォォォッ!
公約(?)通り2両保護してきました。
入荷量が少ないという事前アナウンスの割には
どこでも山積みでした@しんじゅく
872HG名無しさん:03/02/07 20:28 ID:aSASeAGO
どうしよう…ホントに金がない…。
行きつけのとこで取り置きったって給料日までは2週間ちょっとあるし
モノがでかいだけにお店にとっても置いとくとすげー邪魔だろうし…。
リアル厨房から20数年越しの夢、「サンゴースケールのカールのプラモデル」が今現実に・・・。
感慨無量っす・・・。(感涙

巨大なパッケージ
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207210235.jpg

サスが一体成型されたシャーシ
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207210324.jpg

初回限定アルミ挽物600mm砲弾
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207210430.jpg

デカールは、"Ziu"と"Cori"だけです。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207210442.jpg
874HG名無しさん:03/02/07 21:18 ID:vgYnbjk5
>873
ゲゲ!2個買い!
875294:03/02/07 21:23 ID:tyjJ1C5L
>>873
カールより、ゆうこの秘密の部屋に興味あり。
876HG名無しさん:03/02/07 22:00 ID:6kGUIZqX
>>873
おめでとう。なんか文章から本当に嬉しいって事がにじみ出てるよ
しかし、やっぱり箱でかそうだなぁ……
車もないし、どう持って帰ろうか……
行きつけの模型屋には電車で行くんだよなぁ……
877HG名無しさん:03/02/07 22:02 ID:20CszmPB
>>873
カールより、873の部屋に興味あり。
878HG名無しさん:03/02/07 22:03 ID:/5yK7siu
なにげにカーテンがうちと一緒だ(w
879HG名無しさん:03/02/07 22:19 ID:YqNSgUMq
>>873
なぜに君は、いつもいつも、あの下敷きを使うのか?





で、よかった? どうだった? 抜けた?
880HG名無しさん:03/02/07 22:53 ID:YXNauw4n
>>873
アルミ挽物砲弾のデカさに( ゚д゚)ポカーン
881HG名無しさん:03/02/07 23:26 ID:qesJBGw2
ざっと、組んでみたので・・・。

デザートチャレンジャーとの比較
でかいんじゃないのか?と躊躇している人も安心。
現用戦車とほぼ同じ大きさです。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207232942.jpg

ライフリングが彫刻された砲身内部
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207233038.jpg

でも、プラなので抜き方向がキツいので合わせ目が・・・。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207233058.jpg

内部はがらんどう。レジンパーツの登場が待たれます。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207233122.jpg

問題のCMKピーコ疑惑。
ドラゴンの方が少し小さいし、ディテールも違う
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207233159.jpg

車体の比較。
これでも、ドラゴンの方が狭い。
機関室上部のディテールも異なってる。
どうやら、CMKピーコという最悪の事態は回避された。(藁)
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207233245.jpg
883HG名無しさん:03/02/07 23:42 ID:6kGUIZqX
日本一早い龍のカール情報はここですか?
>>679さん
抜けまくりでつ。
さすがに20数年間の溜りに溜ったモノが・・・。
CMKのレジンキットは確実に押し入れ逝きになる出来ですし。
885HG名無しさん:03/02/07 23:48 ID:YVAxzapJ
だれか、クビンカのカールのディテール写真アップしてくれないかなー。特に車体上部のハッチまわり。写真が1枚も無い。
886HG名無しさん:03/02/08 00:11 ID:Ztmxhq8I
>>882
なーんか模型雑誌もやりにくかろうな、こーゆーのがでてくると。
887HG名無しさん:03/02/08 00:37 ID:0zh/tCTf
>>885
車体前部の操縦席とかエンジンルーム上部のあたりのことなら,残念ながら
クビンカのカールは完全に欠損しているのでわからないはず。
車体後部(砲身の向いているほう)はどうなんでしょ。
888HG名無しさん:03/02/08 00:47 ID:0zh/tCTf
>>873
おおお。さっそくの画像,感激ですだ。

>デカールは、"Ziu"と"Cori"だけです。
このデカールはZiuとLokiですな。
889HG名無しさん:03/02/08 01:02 ID:wvyGw+op
砲身の向いているほうが、車体後部なんですか。知らなかった!そう、その上面にハッチがあるでしょ。そのへんのディテール。
890HG名無しさん:03/02/08 01:21 ID:0zh/tCTf
>問題のCMKピーコ疑惑。
確かにCMKのデッド・コピーというわけではないようだけど,
砲架の形状とか,車体に作業用足場が一体成形になっているなどの
部品分割だとかはよく似てるね。コピーはしなかったけど相当
参考にした,ということかな。
891HG名無しさん:03/02/08 01:28 ID:jIvfFbzJ
だいたい鋳造表現がまったくないからCMK同様ハセガワの子孫と考えるべきだね
>>889さん
運転席も再現されて萌え♪
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030208015154.jpg

>>888さん
あ、やはし違ってましたか。
違うんじゃないかなーとは思ってましたが。(藁)
893HG名無しさん:03/02/08 02:35 ID:KRA8Hhqw
894HG名無しさん:03/02/08 05:36 ID:hHOiRxzy
オークション粘着馬鹿君はほっといて、
カール買いに行くぞ今日は。
895HG名無しさん:03/02/08 10:22 ID:joykC5CC
>>893 こりゃーひどいね・・・・
896HG名無しさん:03/02/08 11:39 ID:6pxekKEq
>>893
>>895
オークション粘着ネタは他でとうぞ
897HG名無しさん:03/02/08 12:43 ID:kquZ93EV
例の「模型のつばめや」でゲットしマスタ!
なんだ小さいじゃん。箱もドラゴンワゴンやファモトレーラーと大差ないじゃん。
グレーにするか三色迷彩にするか…。みんなはどっちでつか?
898HG名無しさん:03/02/08 14:15 ID:RUGF6VEb
>>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27187417
>>まだ誤まった知識しか持ち合わせない「信者」がいるのか・・・・?

指揮戦車なのに、防盾機銃口が塞がっていない。砲塔天井の追加アンテナポストが無い。
顎付き後期砲塔なのにSマイン未装備。
エッチング未使用でこの開始価格。

問題ないのか?
899HG名無しさん:03/02/08 14:21 ID:Qelh70hf
>>898=859=852

必 死 だ な 。し つ こ い よ 。
900HG名無しさん:03/02/08 14:23 ID:PJxSMz0f
買う奴が良いと思えば良いんだろ。
オークション粘着ネタと考証の押し付けはもうやめてくらさい。
901HG名無しさん:03/02/08 14:23 ID:3kgxAEXM
>>898
買わなきゃいいだけでしょ?
そうやってアドレス張ってるだけで広告になるんだし。
出品者本人か?それともただのアフォか?

タミヤやドラゴンの商品じゃなく個人の出品なんだから一々突っ込んでもね。
902HG名無しさん:03/02/08 14:27 ID:61mDIW9F
カール買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でもなんか作るのもったいないなぁ。。。
903901:03/02/08 14:28 ID:3kgxAEXM
今日も何もせず引き篭ってカール買いに行けませんでした。
お金の節約になるから良いんですけど。

早く弄りたいものです>カール
904HG名無しさん:03/02/08 14:35 ID:kquZ93EV
ドラゴンのカール…
片側キャタピラが何コマ要るんだろ現物合わせか?
7コマで一体化したパーツと1コマのが入ってます。
905HG名無しさん:03/02/08 14:48 ID:61mDIW9F
>>904
ホントだ。インストに書いてないよ。ってゆーかインストでは始めから出来上がってるのだが。。。
906HG名無しさん:03/02/08 15:12 ID:kquZ93EV
ドラゴンタソ。
今回はナスみたいなカラーインストじゃナイのネン。
アルミ砲弾はいいけど車体パーツにセロテープで貼らないでよ…
テープの糊が車体にべたべたくっついてるよ…
とりあえず車輪を全部切ってくっつけた。
タミャーみたいにかっちりくめないからよく見て平行にしてよく乾かしてゲート跡処理しよっと。
車体の側面に11個の突き出しピン跡が激しくあるわけだが
907HG名無しさん:03/02/08 15:26 ID:r/EZ83Yj
そのへんは相変わらず。大陸は島国と違っておおらかだな。
908HG名無しさん:03/02/08 15:38 ID:XMsCeCC1
>>898
問題あると思うのなら、
おまえが落札して、住所氏名連絡先を調べてからキャンセルして、
追い込みかけたらいいだろ。ぼけ。そんな度胸も無いくせに、
こんなとこでグダグダ言うな。さっさと死ね。ぼけ。死ね。
909HG名無しさん:03/02/08 21:11 ID:RwldVPnf
タミヤのパンターGを作ろうと思ってるんですが、この写真の解説をおながいします。
出来れば852さんに。(煽りではなく、マジで)

鋼製転輪、アゴつき防盾豹
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030208210400.jpg

転輪1つだけ鋼製豹
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030208210447.jpg

即出だったらすいません。
910HG名無しさん:03/02/08 21:13 ID:2lKnB6/i
>909
自分の好きにしろや!ボケェ!
911HG名無しさん:03/02/08 21:17 ID:Fk7eTuG9
なんだか模型板に変な粘着が張り付いてるみたいだな
909ももめるネタ持ってくるなよ、やりたかったら自分で掲示板借りて
そこでやれ
912HG名無しさん:03/02/08 21:23 ID:6pxekKEq
909=852
913HG名無しさん:03/02/08 22:02 ID:kquZ93EV
この話題って模型板でも定期的に出てくるね。
テーマも写真もいつも同じ…。
結局「科学的」考証そっちのけでの煽りあいになって…
違うスレか軍事板がそういう話題の場所ですので
そっちでやってください。
914909:03/02/08 22:04 ID:RwldVPnf
お騒がせしてすいませんでした。
電源切って吊りに逝ってきます。
915HG名無しさん:03/02/08 22:12 ID:kquZ93EV
>>909タソ
あれ?なんかあやまられると…。

ちなみに最近じゃこのスレの30辺りからと途中から
DQNスレなんだけど
◆◇◆◇『Armour Modelling Extra』◆◇◆◇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033014408/l50
の184あたりに引っ越してやってるよ。

参考にならないところもイパーイあるけど見てね。
916909:03/02/08 22:30 ID:RwldVPnf
915タソ、ありがとうございました。
雅博板はどうも肌が合わなくて今迄あまり見ていませんでした。
考証貧乏にならずに好きに模型作ることにします。
一切考証無視してまではさすがに出来そうもありませんが。
917HG名無しさん:03/02/08 23:18 ID:tUxlCxuj
結局、転輪の直径がタミャーのはデタラメというだけのことで
アゴ、鋼製転輪、ヒーターの3種の神器つきパンターはありということで
このお話はおしまい。で、いいよね?皆の衆。

ところでカール、やはりハセガワの拡大版ですなあ。
決定的なのは、砲部分の下側の段って、実物にはないでしょ。
540mmのほうにはあるけど、鉄人28号のアゴみたいなラインで
全然違う。
918HG名無しさん:03/02/08 23:28 ID:0zh/tCTf
>決定的なのは、砲部分の下側の段って、実物にはないでしょ。
>540mmのほうにはあるけど、鉄人28号のアゴみたいなラインで
>全然違う。
どこの部分のことでっか?
919HG名無しさん:03/02/08 23:30 ID:ic7utsa5
>>909
どちらの写真も鋼鉄転輪は、最後尾の一対だけだが?
チミひょっとして、古いSDの解説を鵜呑みにしているの?
GP別冊「PANTER(3)」では、同じ写真を「少なくとも最後部の転輪は鋼製である。」と
曖昧に誤魔化しているぞ。
顎+最後尾のみ鋼鉄転輪+ヒーターユニット+消炎排気管 、これがMAN社に於けるパンターGの最後期型。
DB等の他の工場では、最後まで全てゴム転輪を装着。
終戦後、連合軍に占領されたパンター製造工場の写真はかなり発表されているが、どこもゴム転輪が山積み。
顎+全鋼鉄転輪+諸々は、信者の幻想に過ぎんとゆうこっちゃ。
920HG名無しさん:03/02/08 23:31 ID:ojv+ys6v
もういいよ
921HG名無しさん:03/02/08 23:35 ID:/vc3xpUh
が〜〜〜〜ん!

さらに別のメーカーからもカール発表!
しかも鉄道輸送型!
どーなっとるんじゃ!

http://homepage2.nifty.com/KIBUN/MindStorms/Soki/Karl_01.jpg
922HG名無しさん:03/02/08 23:37 ID:eFP/OBmA
あ、うまいなこれ(w
923HG名無しさん:03/02/08 23:38 ID:IPOplYPU
>921

しかもコレは鉄道輸送状態+IV号弾薬運搬車付き!スゲェ!
924HG名無しさん:03/02/08 23:41 ID:DBQ1Ws9o
ががが〜ん!!!!!

早くも製造のヒミツが公開!?
http://net.meiji.co.jp/karl/ojisan/dekiru.html
925HG名無しさん:03/02/08 23:42 ID:Jhc5/K1k
>>921
檄ワロタ
926917:03/02/08 23:43 ID:PNYylqOx
>921
ま、まじすか? どういうシリーズなの、これ???

>918
丸い円形のプレートから配線がでてる部分があるでしょ
あの下の部分の段差はまったくありません。
ハセガワが昔作ったときに勘違いしてつけちゃった段。
927HG名無しさん:03/02/08 23:46 ID:+B8Dz2A5
>921
過度な考証ネタでうんざりしていたので
マターリとしたよ(大藁
928HG名無しさん:03/02/08 23:48 ID:WbQNo58D
>>921
レゴじゃなくてエゴかよ
929917:03/02/08 23:52 ID:H7N59Lrx
ぶ!
ワラタ
930HG名無しさん:03/02/08 23:56 ID:Djlsh3IH
結局、転輪の直径がタミャーのはデタラメというだけのことで
アゴ、鋼製転輪、ヒーターの3種の神器つきパンターはありということで
このお話はおしまい。で、いいよね?皆の衆。


あはははははははははは!!!!

大笑いだね

ないものを、「ありということで」だってさ!
931917:03/02/08 23:59 ID:H7N59Lrx
トライスター版カールがないというウワサが厳しいけど
ドラゴンのもよく見ていくとクビンカ車両から拾ってきたディテールも
多いから、ベースとしてはいい気がしてきた。(転輪とか寸法変だけど
砲弾を挿入するラックとか)
運転席なんかもまあまあ、雰囲気あるし。
ちょっと明日一日リベット植えてみようかと......
932917:03/02/09 00:00 ID:Y1B/PjvV
なんか変なかきかたになっちゃった。転輪の寸法は変じゃないです。
給弾ラックもローラーのとこ切りつめれば大丈夫なカンジ。
933HG名無しさん:03/02/09 00:08 ID:ql5t3o32
>930
楽しそうだね、楽しいんだろ、楽しいよな
キミって素敵だよ、本当にだよ、すばらしい…
934HG名無しさん:03/02/09 00:08 ID:kZOL9MVG
信者なんていねーんだよな。
幻想に向かって吠えてるのがわかっとらんようだ。
他人はもっとニュートラルに捉えてるんだよ。
な、だからよ買ってきたカールの話でもしろよ。
それとも買えねえからパン田の話ししたいわけか?
オークションネタの話ししたいわけか?
それだったら憐れんでやるよ。

935HG名無しさん:03/02/09 00:12 ID:5w2yepeG
934=信者
936HG名無しさん:03/02/09 00:13 ID:Xi021M4o
>>926
この段差,540mmの方にもないんでない。
937HG名無しさん:03/02/09 00:15 ID:mABcHnDT
キャタピラのセンターガイドに穴が無いのは、いたしかたないが、表面の接地する部分が細すぎる。
938 :03/02/09 00:48 ID:NdW56fnu
田宮の4号Jってちょっと幅広いよね?
939HG名無しさん:03/02/09 00:59 ID:yPdjgDuq
カール買う金無いから民やのU号戦車の話でもしようぜ。
940HG名無しさん:03/02/09 01:06 ID:fOPZjZDy
民やの2号はリメークしてほしいね。
つかいづらいツィメリット・コーティングの
お茶を濁したキットを出すよりは
はるかに良いと思うのだけど、最近の民やは
元気ないなぁ・・
941HG名無しさん:03/02/09 01:27 ID:XOdsE8VC
たみゃ〜は前より元気あると思うけどなあ。
T55が出たのは12月だし、その前にはマーダー3も出たよ。
去年の今頃は虎2とシュビムの人形だけだったよ。今年はクルッププロッツ
もすぐに出るし、5月の見本市で何か出るんじゃないかな?
海外で根強い噂のある2号C型か38tあたりに期待したいな。
942HG名無しさん:03/02/09 01:59 ID:kl2OcJsN
↑お前たみゃ〜社員だな。
2号C型と38tは自分でリークしてっるって言うじゃないか。
943HG名無しさん:03/02/09 01:59 ID:fOPZjZDy
38tは欲しいな
4号D型のリメークも希望の友
944HG名無しさん:03/02/09 02:32 ID:fOPZjZDy
2号もとっとと出せ〜
945HG名無しさん:03/02/09 03:04 ID:diNkxlQJ
U号も38tも3号を出さんか〜い!
いやむしろV号だけ出してくれ〜!(G型ね)

PS おれはカール買ったけどね。
III号はドラゴンのじゃ駄目なの?
947HG名無しさん:03/02/09 03:19 ID:fOPZjZDy
民やも新規金型で、どーんといけぇ!!
70年代の破竹の勢いはどこにいったんだぁ〜
(そんなことしたら破産だな・・現実はキビシイ)
どーんと「カール」ですか?([Y/y])
そいや、サンゴースケールのカールは長年の夢だったけど、
漏れの見た夢に出てくるパッケージには星が2つのマークが入っていたような気がしたなぁ。
949HG名無しさん:03/02/09 03:28 ID:WbWUXikT
あと残ってる大物ってなにがあるんでしょうね。
目玉になりうるやつで。
800mm列車砲ドーラ(藁)
出たら飼うだろうけど、作らないだろうなぁ・・・。

IV号戦車D〜G型
IV号駆逐戦車
ブルムベアー初期〜中期型
これはキット化されてるのもあるけど、激烈きぼんだなぁ。
951HG名無しさん:03/02/09 03:36 ID:fOPZjZDy
コメット。セクストン。アーチャー。
マチルダMk.1。シャーマンファイアフライの決定版。
装甲列車(四号戦車の砲塔を積んだ奴)。
こんなところでしょうか。目玉とはとても言えない(w
952HG名無しさん:03/02/09 03:43 ID:WbWUXikT
ああ、ドーラはほすぃ(つーか見たい)ですね。
是非星マークのやつを。
模型屋の棚の最上段に燦然と輝く超巨大なホワイトパッケージ・・・
953HG名無しさん:03/02/09 03:43 ID:V5HPSgxi
ちゃんとしたシャーマンの決定版!!
それからちゃんとしたM3、M5軽戦車にM24、ついでにM3中戦車!
なんかスレ違いだけど、米軍戦車のちゃんとしたやつがなーい。
954HG名無しさん:03/02/09 03:43 ID:5C/FUI59
>>949
U−BOAT
955HG名無しさん:03/02/09 03:44 ID:AYd6pjeI
T-34/76 各形式
SU-122
KV-2初期型

T-34/76は、馬鹿売れはしないだろうけど、ちゃんとしたアイテムなら
息の長い商品になりそうだけど。
956HG名無しさん:03/02/09 03:45 ID:mAjZeaAS
ぐえー

カール作ってたら気づいてはいけないことに気づいてしまった....。
ぐぎゃるーぎゃうー

鬱だ死のう.....
>>956さん
なに?
教えて〜。
カール者としては、気になる〜。

# バリエーション展開できないようなランナー割になっているというのは気がついています。
958HG名無しさん:03/02/09 03:48 ID:mAjZeaAS
ていうか、名無しさん♪、いつも申し訳ないばかりですが

.....踏んでまつよ、キリ番号
ぐは。
では、立てて見ます・・・。
960HG名無しさん:03/02/09 03:50 ID:mAjZeaAS
いやーん、言うとみんな買わなくなって、ドラゴンが次のアイテム
ださなくなるもん.....

でもヒント
「リベット止めの橋って、みたことありますか?」

もひとつでかいのあるけど......ぐぎゃー
スマヌ。
IIJ4Uだとしばらくこのホストじゃ立てられないって言われまちた。
誰かタノム・・・。

>>960さん
IV号架橋戦車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
というコトは、自動的に4号戦車D型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
カール弾薬運搬車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
というコンボになるのですが・・・。
962960:03/02/09 04:01 ID:mAjZeaAS
名無しさん♪、そういういいオハナシではありません......。
ネガティブな部分に気づいてしまったのでつ....。

いやいい、もう心のなかに封印しておこう.....
言うまい言うまい、6本のコイルの行き先なんてことは.....
963960:03/02/09 04:03 ID:mAjZeaAS
さみしい心のなぐさめにぼくが立てましょうか
964960:03/02/09 04:07 ID:mAjZeaAS
建てまつた

ドイツ戦車閑談室 その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044731160/l50
よろしこー。
大手プロパを使ってるとスレ立ての時に困る尿〜
966960:03/02/09 04:19 ID:mAjZeaAS
.....今日はもう寝まつ.....
きっと夜中にこびとさんがあの部分を修正しておいてくれるに違いない...

ふ....ふふふ.....
967HG名無しさん:03/02/09 04:30 ID:1YjieD1Z
おつかれい

明日カール買うべきか悩みだしたぞ、俺...(w
968HG名無しさん:03/02/09 09:27 ID:Xi021M4o
既存のアイテムを改定した決定版,というのもいいけど,
それより今まで出てないアイテムに着手して欲しいなあ。
12tハーフトラック,ノイバウファールツォイグ...
969HG名無しさん:03/02/09 11:58 ID:a20978AF
>>968
5dハーフとか88PaKとかV−1とか……
あと、既存商品展開だけど251のバリエーションも出してほしい。
AやB型も視野に入れてね。
まあ旧グンゼみたいに高速展開されても困るが。
970HG名無しさん:03/02/09 18:10 ID:149fMcdj
禿同
971HG名無しさん:03/02/15 18:50 ID:Ew43S0C5
age
972HG名無しさん:03/02/15 22:42 ID:Lum+AABg
G初期型なら100%コーティングありです。
後期型を飼ってきましょう。
973HG名無しさん:03/02/15 22:55 ID:dGqZiqen
>>972
ニヤニヤ
974HG名無しさん:03/02/15 23:03 ID:hPn3r2/A
>>972
うふふ
975HG名無しさん:03/02/15 23:14 ID:Lum+AABg
>>972
ククク・・・
976HG名無しさん:03/02/15 23:53 ID:rlF5701W
>972
くすくす・・
977HG名無しさん
さらしあげ