ドイツ戦車大好き!〜T号戦車A型〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マーガリン
ある様で無かった、『ドイツ戦車』専用スレです。
日伊露米英他の話題は、下記専用スレ、雑談スレでどうぞ。

【関連スレ】
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 M10【AFV】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1027268582
2HG名無しさん:02/08/01 12:08 ID:plrIpH6q
にげとずさ
3>>1は空気が読めない:02/08/01 12:14 ID:4+jBjwj+
どうせなら、
「戦車前へ!」ドイツ戦車大好き〜SS第1師団〜
とかにしとけよ。
4HG名無しさん:02/08/01 12:19 ID:nhf88AvT
大差ねえ
5閑人:02/08/01 12:57 ID:LFV4Jq2+
パンターにはなぜA型から始まらないかみんなで楽しく話し合いましょう!

6HG名無しさん:02/08/01 13:50 ID:yIg0nZoa
完璧俺の妄想。
兵器開発局で基本設計終了後、各部署競作で設計を行ったから。
一番に細部図面までまとめたのが「D部門」だったので、
最初の生産型は「D型」となった。
・・・なんてね。
7閑人:02/08/01 13:55 ID:LFV4Jq2+
>>6
後からA型が出てきた理由も教えて!もちろん妄想でOK!

>>5の日本語が変だったので書き直しときます。
「パンターはなぜA型から始まらないのかみんなで楽しく話し合いましょう!」
8HG名無しさん:02/08/01 14:35 ID:thhEWsJ9
(T∀T)キング・ティーガー マンセー!!

http://members.tripod.co.jp/dokument2/pa.html
9マーガリン:02/08/01 14:37 ID:fQyk+SP/
>>8
キングタイガー?
ヴァカか、オマエ。
ケーニクス ティーガーと訂正しろ。
10HG名無しさん:02/08/01 14:40 ID:xUR43e3E
>>9

おまえも間違えてるぞ、知ったかはいけないよ
11閑人:02/08/01 14:54 ID:LFV4Jq2+
じゃもう一つ。
「ティーガーUはティーガーIと全然違うのに何故名称がY号戦車B型なんでしょう?」
12HG名無しさん:02/08/01 15:00 ID:thhEWsJ9
>>10
(・∀・)ケーニヒス・ティーガー?
13HG名無しさん:02/08/01 15:06 ID:0iYTwXMl
ティーガー・ワンとかティーガー・ツーとか呼んだらダメなのか
14HG名無しさん:02/08/01 17:23 ID:UVz3Xzb+
そのばやいあいんつばいでしょ
15HG名無しさん:02/08/01 18:31 ID:UfkcEEnf
なんだなんだ
うぜえドイツ語講座の始まりか?
16HG名無しさん:02/08/01 18:34 ID:IksYUR+S
タダ単に間諜を混乱させる為の隠匿名
17HG名無しさん:02/08/01 18:57 ID:XwCIbCZL
大昔にPanzer編集部がドイツ大使館に「ケーニヒスなのかケーニクスなのかどっち?」
と聞いたら「ケーニクス」って言われたので、以来Panzerでは「ク」に統一だとか。
実際、耳で聞いてみると「ク」に聞こえるけど。英語発音だと「マッハ」「ハッハ」が
完全に「マック」「バック」になってる。

あと、レオパルトUは「レオパァト・ツヴォー」(ツヴァイでなく)が正しいそうだが、
ティーガーではツヴァイなのかツヴォーなのか?
18HG名無しさん:02/08/01 19:03 ID:ZJ/fJcCH
更にもうひとつ

「IV号I型はなぜないのでしょうか?」
19閑人:02/08/01 19:06 ID:LFV4Jq2+
>>18
もう少ししたら書こうと思ったのにー!


でも誰も答えてくれない罠・・・
20HG名無しさん:02/08/01 19:11 ID:thzehasz
ドイツ戦車専用スレってAFVの模型の主流はドイツなんだと思うが・・・
まあ雑談部屋が荒れてるからな

>>5-17
こちらでどうぞ
装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/l50
21HG名無しさん:02/08/01 19:55 ID:thhEWsJ9
(・∀・)ヤボール!!
22HG名無しさん:02/08/01 20:43 ID:m0nyWEr9
パンターがD型からってのは、諜報対策だって話しをどこかで読んだような?
A型にしちゃうと新型戦車なのがバレバレだから、その辺の情報を混乱させる目的
だったとかなんとか…。ほんとかね??
23タ弾:02/08/01 23:43 ID:BvkiTS7R
専門スレが増えましたね
そんなこと言ってたら1号なんでFですよ。間はどうなっちゃうんでしょ
24ケーニッヒ:02/08/02 00:30 ID:OhudneVU
>>18
このウンチ野郎!!!
Iはローマ数字の"I"と近藤すっから
昔っから業界じゃ使用は御法度なんだよ
んなもの常識だべさ!
25 :02/08/02 01:25 ID:0Pxfj+YA
ロンメル駆逐戦車前へ!
26HG名無しさん:02/08/02 01:32 ID:rLomUqeR
>>24
> 昔っから業界じゃ使用は御法度なんだよ

シャーマンIはあ?
27しったか:02/08/02 01:44 ID:Kx3CHObO
ケーニクス ケーニヒス どちらも正解だよ。
標準ドイツ語では語尾のgは「ク」っぽく発音するが、
北部ドイツでは「ヒ」っぽくなる。
ベルリンだとケーニクスだけど、出身地によってまちまちだろうね。

この「ケー」の発音も難しい。
「コェー」と表記するのがやや近いと思うけど。ウムラウト。
28ケーニッヒ:02/08/02 01:48 ID:OhudneVU
>>26
お前もウンコ野郎だな!!!
シャーマンIはII、IIIとローマ数字だろうがよ!
アルファベットのABCと違うべさ!
この白痴野郎、ちゃんと話の流れ読んでからresつけろ!!!
29HG名無しさん:02/08/02 02:00 ID:w5R1DFij
>>27
東北と九州で発音とかが違うようなもんか
30HG名無しさん:02/08/02 02:14 ID:mPcFp4/j
模型板なのに模型ネタはなしなのか?ここは。
31HG名無しさん:02/08/02 02:14 ID:BvRCz3tm
なんで日本人は発音をそんなに意識しますか?

いーじゃん 伝われば。ロンメル戦車でもオーケーだろ。
日本語の発音自体が未発達なんだから簡単で伝わるのにすればいいじゃん。
母音が5個の次点でアウトなんだから。

なにか?まだ見ぬドイツ人の親友とか欲しいのか?
俺は正しい発音だぜって自慢したいのか?

AFV野郎は知識の差でヒエラルキーが発生しているんがイヤな所ナリ

作れ。頼むから。そしてアプしてくれ。そこからこのスレを始めよう。
32HG名無しさん:02/08/02 05:37 ID:S4M8PV7c
>>31
変なキャラが出てきたな。
夏だからか?それとも、某拉致民族か?

しかし、ドイツヤローどもは何で読み方にこだわるのかね?
ケーニクス・ケーニヒス・キングどれでもいいじゃねーか。
ロイヤルは拙いけどさ<藁
それよか、A型・D型話の方がおもしれーよ。続きやってよ。
でも、軍板ネタだよね。<藁
33HG名無しさん:02/08/02 10:31 ID:sQnroWeA
やれやれ、やっぱドイツ語講座開講じゃんよ

>日本語の発音自体が未発達なんだから
おまえ何人? 母音5個の何が悪い
いつもサザンの桑田みたいなしゃべり方でもしてろよ
愛国心が足りねえな
34HG名無しさん:02/08/02 11:51 ID:i1VL7XtC
> AFV野郎は知識の差でヒエラルキーが発生しているんがイヤな所ナリ

1/32飛行機の最期と状況が似ているね。冬の時代でリフレッシュ
されたかと思ったが現実はどろどろしているね。得名盤で個人
攻撃とか、書いた内容の断片で誰が書いているのか結構判っちゃ
うし、みんなフラストたまってるんですね。
35HG名無しさん:02/08/02 12:16 ID:5YmQ4os8
ティーガーとかパンターとかこだわる人は
3号突撃砲G型とかはなんて呼んでるの?

『さんごうとつげきほうゲーがた』

とかですか?煽りじゃ無くて素朴な疑問。
36HG名無しさん:02/08/02 12:28 ID:jE5iZfvo
37HG名無しさん:02/08/02 12:34 ID:NAAOLu5o
タイガー、ティーゲル、ティーガーなんてのも昔はあったけど、どれ使おうと激しくどうでもいい。

ただ、個人的なイメージでは「タイガー」だと無敵戦車、ティーゲル、ティーガーと行くに従って
現実的になってくる。
私の脳内妄想では「タイガーいちがた」はM1、レオU、黒鷲なんかを一度に相手にしても最後には勝ってしまう、
そんな戦車。
つまり「魁男塾」のキャラみたいな戦車だな。
38HG名無しさん:02/08/02 13:36 ID:IC4pePBc
>>35
僕は『V突G』(さんとつじー)って呼びます。
んで3号突撃砲G型って言うときは『さんごうとつげきほうじーがた』
って呼んでます。型番の読みには、名称ほど気を使ってません。
飽くまで僕個人の場合ですよ。
39HG名無しさん:02/08/02 13:40 ID:IC4pePBc
>>36和露他
40HG名無しさん:02/08/02 13:49 ID:8Vg1jJcG
ロンメル駆逐戦車とかジューコフ戦車とかボルガ戦車とか…。タミヤめ。
41今日も閑人:02/08/02 14:35 ID:ZvV30/tk
>>22の意見を踏まえて漏れの妄想
・新型戦車とバレないようにパンターD型開発。
・改修型だとバレないようにパンターA型とする。
・DよりAの方が新型だとバレたのでパンターG型として更にかく乱作戦。
・新型砲塔の車両もかく乱の為G以前の空いている文字に。パンターF型。
そして空いている文字「B,E」は更にかく乱する目的でティーガーに使われていた!!
というのはいかがでしょう?
そして残る「C」は・・・好きにしてちょんまげ。

42HG名無しさん:02/08/02 14:55 ID:zsWhE+ma
田宮のプラモにタイガーってかいてるんだから
タイガーなんだよ
43マーガリン:02/08/02 15:01 ID:M3eln0Xj
>多分今週中には発表出来ると思います。

早く発表してホスィ。>三つ☆のT号A型
44HG名無しさん:02/08/02 15:54 ID:cKb3sCKF
>>1
>>9
>>43
ドイツ語講座、自分で煽っといてむしかよ!
死ね!
カス!
模型の話し全然出てこねーじゃねーか。
もっと話題提供しろ。
熔けたマーガリンめ!
45HG名無しさん:02/08/02 16:31 ID:yg1zbwc9
クレオスとタミヤのパンターをニコイチにして、鋼鉄転輪パンターGの221号を
作ろうかと思っています。パイパー戦闘団のアレね。
で、質問なんですが誘導輪はキットのタイプで問題ないのでしょうか?
実車写真では、ドロがこびり付いていて判別できないのですが・・・・・・・。
46HG名無しさん:02/08/02 16:39 ID:xynlp5sr
隔離スレ出来てよかったじゃん。ドイツマンセーはウザイからさ。
たっぷりとやってくれよ。
47HG名無しさん:02/08/02 22:11 ID:87Hzr7Wb
>45
鋼鉄転輪って、最後期型ですよね。誘導林は小さい方だとおもいますよ。
あご付き防循でカコイイ!漏れもいつか作りたいです! 
48HG名無しさん:02/08/03 05:30 ID:kRvQLOai
>>47
出た!
顎付き鋼鉄転輪=最後期型信者。
そんなパンターは無い!
49HG名無しさん:02/08/03 10:07 ID:lbtUXSqK
>48
その気持ちわかるよ。
でも1/35のパンテルなんてないし、
プラモはデフォルメしてあるから、らしい雰囲気が伝わるワケで。
史実とは関係なしにベルリンの瓦礫の山を妄想しながら勝手につくらせればいいじゃん!
50HG名無しさん:02/08/03 10:13 ID:R0+9gsF4
> そんなパンターは無い!

だから写真が残ってるじゃん。うっとおしい奴だ。
Strum und Drang の例の車輛も陰の部分が鋼鉄転輪なのが
確認されたよ。
51HG名無しさん:02/08/03 10:21 ID:RLq3YH8e
読み方とか、鋼鉄転輪パンターの話は

 隔 離 部 屋 で や れ !

装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/
52HG名無しさん:02/08/03 10:22 ID:R0+9gsF4
>>51
ひっこんでろかす
53HG名無しさん:02/08/03 10:36 ID:gbclQAzQ
>>52
ひっこんでろかす
54HG名無しさん:02/08/03 10:50 ID:lJNIGc6/
>>53
けっこんでおかす
55HG名無しさん:02/08/03 11:13 ID:9Jpc4pbk
ほんと近頃は空想ふくらます余地がないよな
部隊配備の全戦車の廃物になるまでの
写真が残ってるわけでもないのによ
なんでみんなパンピーモデラーなのに
そんなに考証の亡者になる?
56HG名無しさん:02/08/03 11:21 ID:qvdxolYb
> なんでみんなパンピーモデラーなのに
> そんなに考証の亡者になる?

ガンプラじゃないしさ、妄想膨らましたって無意味じゃん。
57何故か今日も閑人:02/08/03 11:34 ID:RobdLp1j
>>56
試作車両とかは、もし実戦配備されてたら?とか考えるのがオモシロイのに。
考証ってその通りに作る為の物じゃなくて説得力を出す為の資料の一部だよ。
あと妄想を本物っぽく見せるのは作り手のセンスだけどね。

妄想の無い模型に只の工芸品にしか見えないという罠
58HG名無しさん:02/08/03 11:43 ID:wgLn5kgF
>何故か今日も閑人

事実は妄想よりも奇なりだもの。653重戦車連隊のP虎なんか想像できた?
一昔ならベルリン戦にゲルプで塗ったE-100なんか考えちゃってたわけ。
今ならプライマーのオレンジかなんかで出すでしょ。
59HG名無しさん:02/08/03 12:01 ID:MiB4gXZr
57は雑談部屋の工作員です。
相手にしないように。
60何故か今日も閑人 :02/08/03 12:50 ID:RobdLp1j
>>58
妄想は楽しい!
W号の砲塔つけた(ベルゲ)パンターなんて写真が残ってなかったら総スカン喰らいそうなアイテムだけど、
こんなのが実際にあったんだからこんなのも・・・って妄想するのが楽しい。
妄想するのにも流行があって流行に沿ってるモノほどリアリティーがでたりするんだけど、
しばらくして流行が終わるとなんかウソ臭く見えちゃうんだよね。
そーいうのがイヤな人は考証に忠実なモデリングをすればいいんだけど、
俺的には妄想モデリングの方が楽しいな。
61HG名無しさん:02/08/03 13:07 ID:9Jpc4pbk
>>56
君は人生のすべてにガイダンスと
マニュアルを必要としそうそうだねえ
62HG名無しさん:02/08/03 13:21 ID:yneR9sAI
>>61
コブレンツで実車を見てショックを食らってから想像なんて
糞ほどにもならないと悟ったのさ。AFVに関してはね。

つーかすぐに一般化するなよ。
63HG名無しさん:02/08/03 13:27 ID:9Jpc4pbk
スマソ、でも別に知り合いじゃないからな

ところで何で実車見たショックが想像の否定にいたるんだ?
手が止まるのはわかるけど


64HG名無しさん:02/08/03 13:35 ID:yneR9sAI
>>63
冬の時代に資料プラス想像でやってきた人間が実車を目の前にして
ひどく小さかったりひどく薄っぺらかったり案外大きかったりした
ことに頭を殴られただけ。
65HG名無しさん:02/08/03 13:40 ID:9Jpc4pbk
遠くまで出かけてごクローさん
ショックがでかかったってことだね

>AFVに関してはね
つーことは飛行機とかは平気なのか、くどいな漏れ
66HG名無しさん:02/08/03 13:45 ID:yneR9sAI
> 遠くまで出かけてごクローさん

出張ついでに寄ってみた

>飛行機とかは平気なのか

飛行機はだめだろなおさら
# F4EJの666とかならやるかもね
67HG名無しさん:02/08/03 13:52 ID:RLq3YH8e
# F4-EJの666ってなに?
# 680ならわかるのだが・・・。
68HG名無しさん:02/08/03 13:54 ID:9Jpc4pbk
>出張ついでに寄ってみた
ますますごクローさん、今日びの出張でよく時間を取れたね

># F4EJの666とかならやるかもね
だめだ知識無くてわからん

AFVに関しては、総火演で動く戦車でもみてリハビリしてくれろ
69HG名無しさん:02/08/03 14:03 ID:IWSoeR7Y
個人が考証に執着するのは勝手だけど
それを他人に押し付けるのはよろしくないなぁ
70HG名無しさん:02/08/03 17:06 ID:5QlOf96X
押し付けられてると感じてしまうおぬしは、まだまだ考証妄想どっちつかず。
考証妄想聞く耳持たぬ俺モデリングじゃないと駄目よ。
71HG名無しさん:02/08/03 17:15 ID:SRHSxEFN
目くそ鼻くそ
72平田:02/08/03 18:18 ID:gbclQAzQ
オモロかったらなんでもいいんじゃ。
考証オタは氏ね。
73HG名無しさん:02/08/03 18:36 ID:i9r9l7Mf
ちんこおめこ
74HG名無しさん:02/08/03 18:38 ID:Qw0v5YYb
問題はオモロないことだな・・・。
人形一流、車両二流、文章三流以下。
文章なけりゃまだ少しはオモロいかもしれん。
75雅博:02/08/03 19:45 ID:XWRKgSDa
その考証に基づいた究極の完成品を
ぜひウプして見せてください。
完成度によってはAMに載せたいと思います。
76HG名無しさん:02/08/03 21:26 ID:UhKWjM52
>74
人形が主役のページだからな・・・
飲みながら作ってるらしいから、文章はさしずめ酔っぱらいのグダみたいなもんか
77HG名無しさん:02/08/04 00:53 ID:wnoZGWcs
>>69
>個人が考証に執着するのは勝手だけど
>それを他人に押し付けるのはよろしくないなぁ

別に誰も押しつけてないと思うのだが?
てか、考証嫌いな連中の方が、楽しんで考証してるヤツらに非難めいた事を言ってるよーに
感ずるのだが。
考証が楽しいヤツらは[考証オモロ主義]を楽しんでるんだよ。
お互いの楽しみ方のスタンスを認め合ってこその楽しい模型人生だと思うがどうか?

いけね2chでマジレスしちまったよ(w

7869:02/08/04 01:05 ID:TN7ynoVq
マジレスに応えてマジレスを

自分は妄想派な人間なわけですが
>>56
>ガンプラじゃないしさ、妄想膨らましたって無意味じゃん。
これがちょっとカチンときたんで。
まあ読み直してみると売り言葉に買い言葉の結果みたいだけど。
大人げない発言でしたね。すいません。

>お互いの楽しみ方のスタンスを認め合ってこその楽しい模型人生だと思うがどうか?
まったくその通りです。


79HG名無しさん:02/08/04 01:49 ID:wp8yVKEP
ドイツスレを考証派と妄想派に分けてしまえばよいのじゃ。
同棲出来ないと思うんじゃ。
と言ってみるテスト。
どうじゃ妄想派ちょっと寂しくならないか?
80HG名無しさん:02/08/04 01:57 ID:pNsZn30f
考証派でもどーしてもわからない所は妄想に頼る罠(w
81j:02/08/04 02:04 ID:vIImkt8A
そもそも妄想するには元となる知識が必要となるはずだが
ここで述べられている妄想派とはそんな知識さえも無しに
出鱈目に作る連中のことを指しているのだろうか?
82HG名無しさん:02/08/04 02:10 ID:F6KHy+mS
あの〜、
もしルクスに傾斜装甲採用されてたら・・・
って妄想して傾斜装甲のルクス作っちゃった僕は、
やっぱり逝ってよしですか?
8369:02/08/04 02:27 ID:TN7ynoVq
>>81
そんなことはないでしょう。
というか、自分も含めて今の妄想派というのは
考証絶対主義に反発して出来たような気がするよ。
アゴ+鋼鉄転輪は存在しないからダメ、ティーゲルパンテルの発音問題
で、何か言おうものなら『スケールモデル作らずガンプラでも作ってろ!』
そんな閉塞感が嫌だったんだろうね
84HG名無しさん:02/08/04 04:01 ID:bN6mwi6J
一番ウザイのは自称考証派の中で
情報のアップデートもせず平気な顔して古い知識をもとに
他人の考証に文句つける奴だと思う
そういう奴に限って理論武装したがるから始末に負えない
軍板にいるような年季の入ったドイツ軍マンセー野郎に一番多いタイプ
85HG名無しさん:02/08/04 05:14 ID:ntjWxL01
モデグラでも、IV号戦車改造コンテストとかあったな。
あれ結果どうなったんだろ。
86SS☆ ◆STG44IZM :02/08/04 06:56 ID:74bS7v35
>>82
ヘッツァー的なものを想像してしまった。(w
87HG名無しさん:02/08/04 13:25 ID:vaFaSxdI
考証でも妄想でも、どちらもそれほど傾倒しているわけではなく
雑誌作例などを真似した一寸したディテールアップとか、
あるいはキットの解説書に準じて制作する人が大半ではないのかな?

押し付けのつもりじゃないだろうし、考証派全てがそうだとも思わないけど、
上記のような一般モデラー(と、敢えて呼称します)に対して
自分の知識をひけらかしたり、自分の考証が正しいと言いはるような人が居るから
考証派のイメージが悪くなってるんだと思う。
88HG名無しさん:02/08/04 13:29 ID:eTeraTOJ
傾斜装甲のルクスってのは、やっぱりただの妄想だと思う
なんでかというと「意味がない」から。そもそも対戦車戦なんて
想定されて起案された車両じゃない。
妄想するならそのへんもちゃんと妄想しないと他人から見たら「つまらん」
個人的趣味で、おもちゃの感覚ならいいけど。
ただ、ルクスのシャーシに対戦車兵器(まあ、シャーシに見合ったサイズの)
をコンバートして、自走砲化したような車両で傾斜装甲化されてるなら
結構説得力があるので、ギャラリーがみても面白いと思えるだろうな
89ひろゆき派:02/08/04 13:33 ID:seWIPJkR
言っておくけど、この板、「戦車前へ!」のスレ立て厨と同じリモホのヤシが
立てたんだけど、いいの?(藁
90HG名無しさん:02/08/04 13:42 ID:vaFaSxdI
妄想派も
「考証に基づいた妄想」
「ただの妄想」
と分ける必要がありそうですな。。
91HG名無しさん:02/08/04 13:51 ID:G+lvTRKj
>>89
「戦車前へ!」の厨がみずから建てた隔離スレ.ok.
試作車両だよーんって言い張れば「意味の無い」のもアリでしょ?
ほらー。ホイシュレッケとか、自走できて固定砲座にも出来てウマー!!だと
思ったけど、いざ作ってみたら使い物になりませんでした。

無段階で変速出来て有利だぜーって思って作った
博士の一連のハイブリッド電気戦車も、発熱の問題とか、銅をめちゃくちゃ使うので
使い物になりませんでした。
とか、あるし。

傾斜装甲ルクス投入してみました。
中口径砲以上だと傾斜している意味がないのでヤメました。
でも、せっかく10両作っちゃったので実戦配備しちゃいました。
ミタイナ。

ヲイラ、トラップショット回避の為に、砲塔前部を切り飛ばしてTIGER IIみたいな形状に改造してる
作りかけの「量産仕様マウス(藁)」があるので必死なのよ。
93HG名無しさん:02/08/04 14:17 ID:G+lvTRKj
>戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆1eQfg23M

それってマスター以下略じゃないの?
自分が楽しいのだから問題ないけどさ。
9482:02/08/04 14:24 ID:F6KHy+mS
>>88
傾斜装甲のルクスですが、何でそうなったかと言うと、
ルクスの後期生産型(実際は生産が中止された)の搭載砲が、
2cmKwK38から5cmkwk38/1に変更されていた、と言う事実を踏まえて、
「5cmkwk39/1を搭載したルクスの砲塔は恐らくプーマと同じか、
それに似たものになったはずだ。それに、ルクスはスタイルが
若干パンターに似ているから、傾斜装甲にすれば小さなパンター
みたいで結構面白いのでは?」と妄想した結果、
「傾斜装甲のルクス」という案に行き着いたわけです。
別に何も無い所から「傾斜装甲」「対戦車戦」なんて持ってきた
わけじゃないです。
ルクス搭載用砲塔が、プーマに回されたんじゃなかったっけ?
9682:02/08/04 14:34 ID:F6KHy+mS
>>95
そうでしたっけ?
そこら辺資料が無かったんで「純妄想」なんです(w
スマソ。
>>96さん
googleあたりで、ルクス プーマでアンド検索かけるとその辺の解説は
何ヶ所かヒットしますです。
こことか。ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/2GOUL.htm

キャンセルされた理由が、プーマの方が(装甲を除けば)優れているですので
その辺をなんとかする後付け妄想設定が無いと辛いかもしれません。

ついでに、5cm砲搭載型は生産型はこんな姿になってたハズ画像。
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020804144839.jpg
・・・・かっちょえー。
9882:02/08/04 15:14 ID:F6KHy+mS
>>97サン、
スンマセン、わざわざ。ありがとございます。
僕、ググルで「ルクス 2cmKwK38/1」でしか検索かけてませんでした。
そうか、プーマ入れりゃよかったのか。
参考になりました。後付妄想設定なんとか妄想でひねり出します(w
あと画像の方ですが、僕の手元にある半壊状態のルクス(w)は、
それを傾斜装甲化して、シュルツェンつけたものと考えてください。
ただ、半壊状態なので、そっちの画像の方がある意味完璧かも・・・
結構無理な改造したのであっちこっちなんかパーツが剥がれて来てるんですw
妄想車両のために画像のうpまでしていただいて恐縮です。
99HG名無しさん:02/08/04 15:46 ID:nyash0Wo
>97
かっちょい〜
このまま完成させちゃわない?
(小沢忠恭の写真集が気になる...)
100HG名無しさん:02/08/04 16:08 ID:1/9Pu3c7
>>99
「未来・少女」小倉優子  英知出版
何故わかったとか聞かないように。
10199:02/08/04 20:35 ID:NLGUx+hP
>100
Thanks
>何故わかったとか聞かないように。
了解 聞かないでおく、
で 良かった?
102HG名無しさん:02/08/04 20:57 ID:/rcos+mc
レオパルドとルクスは、別物じゃなかったっけ?
103HG名無しさん:02/08/04 22:13 ID:T6hGfTID
>85
やっぱりIV号とパンターの中間みたいなのや、小ティーガーみたいなのが多かった。
あと、ラングの車体下部を使ってるやつとか。
下はコンテストには間に合わなかったらしいやつ。しかしV/W号シャーシ。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/play/uhyoh/img069.jpg
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/play/uhyoh/img073.jpg
104HG名無しさん:02/08/05 06:44 ID:utQGD9uW
ミラージュのルックス増加装甲強化型発売あげ
105HG名無しさん:02/08/05 20:29 ID:Brpg4ohL
速報!!
トライスター1号A型 5500円なり!
           8月下旬発売なり!

って、ここのスレ連中情報遅すぎ<藁
役立たず<藁
ヤパーリドイツ語ヤッローダカーラ?
106HG名無しさん:02/08/05 22:39 ID:JB/ynvTB
>>105
死んでね
107HG名無しさん:02/08/05 22:44 ID:zrbHV6nD
>105
どっちのスレも見てますが?
ってゆ〜か、ボク、いくちゅ?
108HG名無しさん:02/08/05 22:54 ID:rFocG1A9
あれ? ログ一部消失?
109HG名無しさん:02/08/05 23:00 ID:UHDwLLWg
傾斜装甲のルクスってこれですか
ttp://www.panzerbaer.de/types/wh_pzii_1.htm
プロトタイプって書いてあるけどこっちの方がより実戦的かも
良く知ってる形になる前の姿にしてはこっちのほうが新しい感じですね
ドイツ語のキャプション読む気しないのですが
だれかこのタイプについて知ってる人いないですかね
11082:02/08/05 23:25 ID:yvbkQQP+
>>109サン!!
あんた神だよ!!
まさか本当にあったなんて!!(感涙
ありがたく頂戴しますた!
あ、僕は全くそのタイプについて知りません。スマソ。
111:02/08/06 00:17 ID:TEp4iQ9p
これはね、タトラが終戦直前に作ったタイプでディーゼルエンジン搭載の
プロトタイプだよ。砲塔はより強力な武装のものにつけかえようと
いう考えだったらしいね
112HG名無しさん:02/08/06 01:15 ID:Stf8JRaq
>88 :HG名無しさん :02/08/04 13:29 ID:eTeraTOJ
>傾斜装甲のルクスってのは、やっぱりただの妄想だと思う
>なんでかというと「意味がない」から。そもそも対戦車戦なんて
>想定されて起案された車両じゃない。
>妄想するならそのへんもちゃんと妄想しないと他人から見たら「つまらん」
>個人的趣味で、おもちゃの感覚ならいいけど。
>ただ、ルクスのシャーシに対戦車兵器(まあ、シャーシに見合ったサイズの)
>をコンバートして、自走砲化したような車両で傾斜装甲化されてるなら
>結構説得力があるので、ギャラリーがみても面白いと思えるだろうな
113HG名無しさん:02/08/06 01:31 ID:qfXnRH4T
妄想具現化、それこそがドイツ軍!
つーか、ルクスにも対戦車戦やらそうとしたのか……
まあヒトラーの個人的趣味で、おもちゃの感覚かもしれんが……
114HG名無しさん:02/08/06 02:47 ID:x7FOuLYA
>>105
俺が書いたのを、勝手にコピペするな!

全く、夏房め!
11582:02/08/06 06:28 ID:zBpTPeg4
>>111
神様有難う!
今度はこのタイプを参考にガンガってきます!

>>113
伍長閣下は多分MSで言うところのアッガイみたいな感じで
この傾斜装甲ルクスを作ったのでは?と妄想してみるテスト。
116HG名無しさん:02/08/06 13:48 ID:xP7oTP01
おめでとう82
痛快な幕切れですた

鉄十字勲章ウケトッテ...
  ∧_∧
 ( ・∀・)つ╋
11782:02/08/06 15:11 ID:zBpTPeg4
>>116
ありがたく頂きますた。

    ∧_∧
 ╋⊂(・∀・ )ミニアマルコウエイデアリマス!

118タ弾:02/08/06 15:24 ID:ruJ92suF
うわー、ほんとにあったんですね....なんでもアリですな、ドイツ軍(w
ほかにありそうでなさそうであったりしそうな車両ってどんなでしょ?

EX.)ベルゲマウス(w
119HG名無しさん:02/08/06 17:50 ID:svAz0sSo
ヒトラーは我々の妄想の右斜め上を逝く♪
120HG名無しさん:02/08/06 19:32 ID:zisziGib
さすがにベルゲマウスが実際に作られてはいないだろうが・・・。
実戦投入を考えれば回収が大問題になるのは分かってたハズだから、
意外や図面なんかがあったりするかもしれないな。
121HG名無しさん:02/08/06 20:22 ID:XtFULDPm
>>120
重戦車回収には重戦車をということで、ティーガーU車台のベルゲティーガーなんてあってもいいかなって思う。
でも案外20tハーフとか24tハーフなんてハーフトラックのお化けみたいなのが計画されたかも。
妄想は楽しいけど突っ込まれるとツライからsage
122HG名無しさん:02/08/06 20:35 ID:a5RKE5kX
重自走砲回収には重自走砲をということで、カール車台のベルゲカール。
あと、ラムマウス。
123ロンメル太郎:02/08/06 20:47 ID:KRPbg0nC
ベルゲゴリアテなんて活けてるぜ!
124タ弾:02/08/06 21:26 ID:VXwMuUJj
ベルゲゴリアテ!(ばく 意味な〜い(w
ほんとドイツ人がベルゲもん、好きですからなにやるかわかりませんね

でもタイガー3連かなんかに、プラットフォームみたいののせて
すっごい大砲積んだプランありましたよね
あれって立体化したら迫力あるだろなあ.....
125HG名無しさん:02/08/06 22:05 ID:f9qQENay
考えてみりゃ、ベルゲフェルディナントなんて自分が回収されそうだもんなあ。
(いや、できずに放棄か)
ベルゲティーガーと言われてるイタリアで破壊されてたアレの正体の妄想ってのも
面白いかもしんない。
126HG名無しさん:02/08/06 22:35 ID:zisziGib
まぁ、妄想呼ばわりされて終了しかねないネタだが、サクサク作り上げて
画像ウプすれば神になれるかもしれんぞ?(藁)>ベルベマウス
127HG名無しさん:02/08/06 22:40 ID:nRa/MIyz

マウスをリカバリできても左右に曲れないぞ?(藁)>ベルベマウス
128HG名無しさん:02/08/06 22:46 ID:k6TyfAGy
ベルゲティーガーって結局なんだったんだろうね。
イギリス軍によくある迫撃砲積んだような車両か?
12982:02/08/06 22:47 ID:zBpTPeg4
ベルゲマウスでマウスを牽引中に、
橋を通る場合を考えると恐怖だ・・・!
マウス一両だったら耐えれる橋も、
マウス2両分の重さに耐え切れず、あぼーん。
で、あぼーんした2両のマウスを引き上げるのに
4,5両のベルゲマウスが・・・これぞ悪循環(w
130HG名無しさん:02/08/06 23:20 ID:F/0taQHF
>192
こんなこともあろうかと、チャーチル架橋戦車(ARK Mk.U)みたいに
自ら橋になれるようにしておいてよかったわい。
131HG名無しさん:02/08/06 23:20 ID:/1EDx3VE
>82
心配するな!
見てごらん、橋のむこうからベルゲE-100が!
132HG名無しさん:02/08/07 00:25 ID:BbvgvSkL
厨な質問でスマソだけど「ベルゲ」って本来はどういう意味なの?
133HG名無しさん:02/08/07 01:13 ID:ZECWPAlj
ベルゲそのものは「山」って意味だよ(w
13482:02/08/07 01:20 ID:ctYaAscT
>>132
え〜と
[Bergen](ベルゲン、動詞)
@救助する、救護する、保護する、収容する、安全にする・・・
Aしまう、隠す・・・
B引き上げる(海難貨物を)、死体を収容する、
人を物から救う(安全にする)・・・
みたいな意味みたいでつ。
ちなみに「ベルゲパンター」の和訳は「パンター回収戦車」です。
参考になったでしょうか?
135HG名無しさん:02/08/07 01:25 ID:lrh+1Vjs
キューベルのアンビュランス型とか
ベルゲキューベルっていうのかにゃ?
136HG名無しさん:02/08/07 01:40 ID:sIpsOUnw
Berg Katze
137HG名無しさん:02/08/07 05:58 ID:Oh/phAEt
>>136
それはガッちゃん。
138HG名無しさん:02/08/07 07:44 ID:VIbFN+aC
>>128
個人的な妄想ですが…。

ドイツの戦闘工兵は最初 1号戦車や2号戦車ベースの工作戦車をもっていまして。
パターンは二種類。
一つは車体後部に滑り台みたいな代物を組んであって、所定のところに来ると爆薬を滑りとして帰るってくるタイプ。
二つ目はクレーンみたいなアームの先端に爆薬を収容した装甲箱がつけてあって、所定のところに来ると箱の底を開き…後は同じ。
ただ、これらの車両はフランスやバルカンあたりならともかく、ロシアに行ったら装甲が薄すぎて被害続出だったそうです。

まともな国ならこういうときは、KV2や一連のチャーチルみたいに重装甲の戦車をあてるのですが、
ドイツの解答はゴリアテやボルクヴァルドでして(笑)。
ちなみにボルクヴァルドは上にあげた一番目のタイプを引き継いでいます。
「人が乗ってなきゃ犠牲は出ない」ってのは一応正しいんですけどね。
目標に辿り付く前にやられちゃうのは前と同じ(大笑)。

問題のベルゲティーガーを装備していた508大隊は無線操縦中隊をもっています。
その無線操縦中隊隊員の中に「脆弱な無線操縦よりも、今装備している重装甲のタイガーで
かつての1号戦車と同じようなヤツを作ればきっと上手くいく」と考えた者がいて、
先にあげた二番目の方式を採用した重破壊戦車としてベルゲティーガーが作られたのではないでしょうか?

そう考えると、辻褄が合う部分が随分ありまして…。

以上、私的妄想御免。

139HG名無しさん:02/08/07 08:14 ID:baamZ7Hh
>>138
辻褄の説明キボンヌ
ラムティーガーのガレキ(1/35)ってどこが出していたんでしたっけ?
無性に作りたくなってきた。
141HG名無しさん:02/08/07 11:30 ID:aCd81pzQ
>>138さん

ふむふむ。まあ、目的としてはそういう感じなんでしょうね
ただ構造物として、そうなるとやっぱりブームみたいなもんがついていた
わけなんですかね?

>>戦闘装甲車両名無しさん♪ ◆ndCZpGx2
商品情報はここに......
http://www5a.biglobe.ne.jp/~canjuice/tiger_g.htm
142タ弾:02/08/07 11:35 ID:al7ZXay9
>>141

わはは!なんじゃこりゃ(w
ホントは
クロムウェル (CA-44) ですな、コンバージョンキット
143132:02/08/07 12:57 ID:BbvgvSkL
>>133
>>134
回答ありがとうございました。
144HG名無しさん:02/08/07 13:29 ID:VIbFN+aC
戦闘工兵が使ったという1号破壊戦車は、車体の後部に向けてクレーンのアーム状のものが伸び、その先端に金属製の箱が付くかっこうをしています。
アームは重い戦車用エンジンを持ち上げたりするものではないので、クレーンアームの絶対条件である三点支持ではありません。
クレーンであれば簡易クレーンであってもピルツのように三点支持になります。
私の妄想の出発点は、ベルゲTのアームが三点支持されていた痕跡が無い点でした。

アーム先端の箱の下からは下蓋を開いて爆薬を落とす為のワイヤーが砲塔?後部のクラッペまで伸びています。
ベルゲTはアームが前向きについていますから、蓋を開くワイヤーも車体または砲塔のセンター上のどこかからか導かれていたはずです。
そう妄想しながら写真をみると、防盾のど真ん中に不審な穴が…。
「こ、この穴はあの穴にちがいなイィィィィ」、わたしの妄想は頂点に達しました(笑)。

と、まあ言いっ放しも悪いので、思い出すまま徒然に妄想話の尻拭いをした次第です。
真剣に調べたのはもう3年?ほど前なもので、説得力不足もうしわけありません。
145HG名無しさん:02/08/07 15:03 ID:JTRRiPGL
>>141

ワラタ!
>>141たん。
おぉっ!これぞ、ナチスドイツのオカルト超科学の結晶と呼ぶにふさわしい。
この超兵器が量産されていれば、千年帝国は不滅でしたでしょうね。

>>142さん
ありがとう。カメラードよ。
クロムウェルかぁ。国内でコレ売ってそうなトコ無さそうなんで
欲しいモノが貯まったらまとめて海外通販します。
リアル厨房の時にHJの記事を見ながらニチモの象戦車改造で作って以来、
再び、我が機甲師団に配備させておきたいアイテムになりつつあるので。
147142:02/08/08 00:42 ID:3iuZN+kR
いやあ、今ならドラゴンのエレファントもあるし
ぜひ配備してくださいまし。
ていうか、国内での完成品みたことがないのでぜひクロムウェル購入
したってくださいな(コンバージョンなのでたいして高くなかった記憶あり)
148HG名無しさん:02/08/08 13:28 ID:06Uowj8s
教えてけろ、マーダー3Mって
なんだべさ
149HG名無しさん:02/08/08 18:01 ID:xbPUF0TI
M型車台のマーダー3
150HG名無しさん:02/08/08 18:58 ID:06Uowj8s
国産で出るってうわさだぎゃ
そんなでえじなものきゃ
151でじこ:02/08/08 22:57 ID:O8e2Dr7v
タミヤの新製品はマルダーMにょ。
グリレもそのうち出るからアランのは必要ないにょ。
アランのを買った人は、赤く塗って「シャア専用グリレ」に仕上げるにょ・
152エミリー:02/08/08 23:04 ID:GaQfLUl3
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!逝かないロリはカスだね。
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。 サンプル最高!(タダ)
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,

153でじこ:02/08/08 23:08 ID:qPZZMEoN
タミヤから出てもマーダー3と同じで
デフォルメしまくりだから必要ないにょ
でも広告出してる圧力でAMでは絶賛の嵐になるにょ
154HG名無しさん:02/08/08 23:11 ID:tUEut/Le
CMKのベルゲタイガーってどう?
売ってるのみたけど値が張るんで買わなかったんだけど。
155HG名無しさん:02/08/08 23:25 ID:3oQqjPL7
>マーダー3M
タミヤからアナウンスあったみたいですな
156444:02/08/09 00:05 ID:5bRp67iJ
>>155
ソース希望
157444:02/08/09 00:12 ID:5bRp67iJ
9/25発送だすね。
158HG名無しさん:02/08/09 00:15 ID:ZMFhDvuX
>>157
え、どこにあったの?ソース希望
159HG名無しさん:02/08/09 00:30 ID:T77k957v
>マーダー3M

Confirmed.
160444:02/08/09 01:01 ID:5bRp67iJ
>>158
ガセじゃないから安心してね。
161HG名無しさん:02/08/09 01:08 ID:dEOjXFDY
>マーダー3M
オリオンの掲示板に師匠が書き込んでるね。
162HG名無しさん:02/08/09 01:08 ID:vmHKCxFC
だいぶ前のMGに3.7cmPAKがグンゼから出るってアナウンス無かった?
まだ出てないよね?
163HG名無しさん:02/08/09 01:22 ID:ZMFhDvuX
どうやらもう疑いようはないみたいですな。
で、マーダー3Mって皆的にはどうなの?
俺は素直にうれしいけど
164HG名無しさん:02/08/09 01:30 ID:XySbCSeM
>>163
はっきり云ってすごく嬉しいぞ
165HG名無しさん:02/08/09 01:43 ID:ZMFhDvuX
>>162
おそらくドラゴン製だろうからドラゴン自体が遅れてるんじゃない?
250のPAKワーゲンのやつかな?


しかし今年はすごい年だねぇ……
3dハーフに始まり、パンター、1号、ホルニッヒ(まだ発表だけだが)、
で、田宮からはマーダー3Mまで出たか……
166HG名無しさん:02/08/09 01:54 ID:F4kBc3s6
>>しかし今年はすごい年だねぇ……

同感。昔のドラゴンvsタミヤのドイツモノ、ラッシュの
時よりもキットの完成度も全般的に高いし、
なによりバラエティーに富んでいるのが良いね。
本当、良い年だ。
167HG名無しさん:02/08/09 02:15 ID:ZMFhDvuX
>>166
しかもドイツ以外に目を向ければ
ハニー、Sタンク、89式歩兵戦闘車、KV1(いまいちとの声もあるが)
さらにはジャクソンとダックも待っていて、35以外でも76のJS2やチョコ戦車。
インジェクションだけでこれだからね。今年はAFV狂い咲きだよ。
168独逸戦車の大親分:02/08/09 06:24 ID:4pOdCqUQ
A7Vを忘れるべからず。
169HG名無しさん:02/08/09 07:04 ID:ZpJ9q+NW
>>154
たしか、タミヤ旧キットの車体にレジン製砲塔とメタルキャストのギヤ部分をセットしたもんです。
ベルゲTの車体は中期型の中でも限りなく初期型に近いヤツなので、セットされた車体の形式と合いません。
まあ、市販のキットではどれを使ってもベルゲTとは合わないんですが…。
よっぽどベルゲTに興味が無い限りお奨めできません。
170HG名無しさん:02/08/09 09:57 ID:1TuaJQOD
>今年はAFV狂い咲きだよ。

ろうそくが消える前の最期の閃光という声もしきり。
171HG名無しさん:02/08/09 10:10 ID:4h35P/2a
まあそう卑下するなよ
そういうことは氷河期がきてからいおうぜ
>>163さん
イタレリを切り刻んでニコイチ放置ぷれいちうのヲイラは
血涙を流しながら喜んでます。
173HG名無しさん:02/08/09 13:15 ID:4h35P/2a
7.5センチ砲は新規起こしだといいなマーダー3M
174HG名無しさん:02/08/09 20:31 ID:ZMFhDvuX
>>170
何もなくそのまま冬になるよりはいいかと
備蓄しなきゃ

>>173
http://www.tamiya.com/japan/products/35255marder3m/pre.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/35255marder3m/2.jpg
これを見る限り新規じゃない?
マフラーガードエッチングなんだ……
175HG名無しさん:02/08/09 20:44 ID:RdzEiyg2
田宮マンセー
176HG名無しさん:02/08/09 21:02 ID:uuwmU0+D
EagleCZのレジンキット買わないでよかったよ・・・。
でも、それに付属の資料写真CD-ROMは欲しかったかも?
多分タミヤのが出たら別売りしてくれるだろうけど。

引き続きグリレとかsd.kfz140とかも出して欲しいものだが
期待薄かなー・・・。
177HG名無しさん:02/08/09 21:38 ID:8oPu+Kea
>>176
ドライバーハッチの装甲板が『溶接式』なので、グリレは確実だろ。(w
178HG名無しさん:02/08/09 22:58 ID:655d921q
えー!鋳造式だろ、普通!
179177:02/08/10 06:40 ID:EJV7vccD
>>178
一般的なマルダーはね。
タミヤのテストショットは溶接式なので、グリレを出す為と予想。
180HG名無しさん:02/08/10 09:29 ID:7+hMvOsT
車体上部の50%を作り替える真鍮板キットがでるんだろーなー
181HG名無しさん:02/08/10 10:58 ID:XgGX59e9
なんか急に明るいスレになったねえ
民や感謝だわ
182HG名無しさん:02/08/10 19:47 ID:VDi8npqF
>>169
ありがとうございます。
その内容では買わなくて正解だったようです。
183HG名無しさん:02/08/11 00:34 ID:xfSgHf/I
       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                          マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< タミヤ製グリレとヘッツァいつー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
184444:02/08/11 01:22 ID:t4QrlOln
>>183
一年半誤
185HG名無しさん:02/08/11 06:46 ID:x3C88/l6
>>183
その為にはマーダー3Mを一人4個は買うように
って優香買え!漏れも買う!
186HG名無しさん:02/08/11 10:36 ID:h4hEG21Y
グリレは12月頃と予想。
187HG名無しさん:02/08/11 11:44 ID:DUP3aZtx
東欧のメーカを保護するという思惑があってグリレは出ません。
188HG名無しさん:02/08/11 21:39 ID:CFCndwR/
>>187
マルダーVMは例外なのかい?(ゲラ
189HG名無しさん:02/08/11 22:12 ID:B6eQqIKE
190HG名無しさん:02/08/12 06:32 ID:e+hk6XUu
ヘッツアーは転輪もシャーシもキャタピラも別物だからなあ・・・。Flak38が
あるから対空型あたりか?売れなさそうだけど。
191HG名無しさん:02/08/12 20:04 ID:tKdK8M9E
>>190
「これだけは作ろう」でお茶を濁すと予想。
192HG名無しさん:02/08/12 21:08 ID:UaVpraLS
ただ今、スカパー370chで「ロンメルvsモンゴメリー」やっとりまふ
193HG名無しさん:02/08/13 02:17 ID:LdTLePYA
ミラージュのルクスってどですか?
前に出てた?
多分、未出。>ミラージュ ルクス
人柱きぼんぬ。
195HG名無しさん:02/08/13 04:34 ID:9FnmYUmz
ミラージュのルクスは元はテクモドのキットのようですが、
第4戦車師団のオリジナル?と思われる増加装甲のパーツが追加されてるようですね。
テクモドのキットはICMのルクスよりモールドは汚いですが
ICMのキットよりはかなり正確でしたね。
ただ両方とも砲塔が一回り以上小さいようですが・・・
僕もミラージュの方は未見なので追加パーツのできがどうか教えてほしいです。
196HG名無しさん:02/08/13 13:59 ID:muOorLJB
あれは増加装甲なんですかね?

マムートに入ってることは入ってるんだけど
悩むところだなあ.....押入れ在庫ありすぎ<ルクス
197195:02/08/13 14:50 ID:RFRsiIMD
>>196あれは増加装甲なんですかね?
あれっていうのが車体上部のバイザーの上にあるやつなら
それはアイドラーホイルのパーツですね。
予備というより防弾用だとおもいますが
車体下部のは間違いなく増加装甲でしょう。
198196:02/08/13 15:56 ID:muOorLJB
ああ、なるほど。たしかに増加装甲ついてますな
アイドラーホイルの部品って余ってたんかね?
それともそんなに早く損耗したんかな
(んなわけないか。起動輪の歯のほうが早そうだしなあ)
マムートのはすでに完売だそうな。
199俊作:02/08/13 22:22 ID:Orv6aA+s
あー君たち、グリーレはH型がいいかい?
それともK型かい?

まあ、いずれにせよはMM300までには
どっちか出すから心配しないでくれたまえ。




200200:02/08/13 23:07 ID:WmE8T6Gs
2oo
201HG名無しさん:02/08/14 23:28 ID:PBhoPIxs
>>199
K型とM型の違いを説明してクレヨン。
202HG名無しさん:02/08/14 23:34 ID:N8DQc1th
K型(一応ドラゴンのキットあり)
ttp://www.be.wakwak.com/~khsudoh/northfox/kizi/kizi5.html

M型(一応アランのキットあり)
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/38t-J.htm
20382:02/08/15 00:04 ID:9CWpyjss
>>199
個人的にはM型の方が良かです。

・・・先日、ICMのルクス買ってきたんですが
(僕の行動範囲だとこれしか手にはいらない)、なんと・・・
・・・パーツ表面に虫(体長5mm程)がついてますた・・・(´Д`;)ムシー
・・・ICMサン、プラが多少柔らかくとも、モールドが多少甘くとも、全然かまいません。
しかし!お願いだから成型工場内くらい綺麗にしてください、お願いします(血涙
皆さん、こんな経験ありますか?
>>199たん
両方激しくきぼんぬ。
ドラゴンKもアランMも持ってるが、作る気が起きないのよ。(藁
どっちかにすれーってなら、Kだなぁ。
ドラゴンK入手難しくなりつつあるし。

>>203さん
蟲はさすがに無いなぁ。(藁
画像激しくきぼんぬ。
205HG名無しさん:02/08/15 00:21 ID:Q5oaR4oS
>>201
K型=M型。ドラゴンのはH型。
うぁ。
パッケージに思いっきりH型って書いてるな。>ドラゴン
207HG名無しさん:02/08/15 00:46 ID:82c7tLLN
>>203
長さ15cmの金髪が入っていたことなら有る。
はじめは細いワイヤかと思って、説明書を読んだがそれらしき記述無し。
当然パーツリストにもなし。
しばらく、気味が悪かったです。
208HG名無しさん:02/08/15 00:55 ID:s4LihDwa
何故K型=M型なの????
209HG名無しさん:02/08/15 10:21 ID:V4lei734
>203
その虫のDNAを採取して、キットのクローンを作って儲けて下さい。
210HG名無しさん:02/08/15 12:05 ID:1ZgTUeLd
>>209
コオロギと思われ
211HG名無しさん:02/08/15 15:33 ID:iqUbJyfX
>>208
グリレKというのは古い呼称で
イェンツ氏の著書の新分類法により
現在はマーダーM型車体のものは
一般的にグリレMと呼称します
21282:02/08/15 21:04 ID:9CWpyjss
>>204,>>209
スマソ。もう蟲は火葬しますたw

>>207
・・か、髪の毛・・・一応人体の一部ですからね・・・
それは怖い((((((゚Д゚))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル

>>210
う〜ん、蟲の腹から後ろ足の部分がパーツに張り付いてただけなんで、
よくは分からないんですが、多分ゴキの類か、もしくは蛾類と思われます。
なんにせよ、焼却処分しちゃったんで、よく分かりません・・・
213HG名無しさん:02/08/16 00:59 ID:KNTDD3u8
きょわい.......

戦車の話題にしてくだしゃい
214HG名無しさん:02/08/16 17:32 ID:YBQ2qzFJ
グリレとバイソン
どちらの呼称が正スイの?
215HG名無しさん:02/08/17 00:22 ID:bBuWrw6p
いちおう正式ニックネームが「グリレ」。
しかし、総統閣下が「自走砲に虫の名前はダメ也」とか言ったせいでホルニッセが
ナスホルンになった例があるので、ビゾン(英語読みでバイソン)になったのか??
資料ないため想像ですが。
216HG名無しさん:02/08/17 10:30 ID:plWfnkEx
グリレはコオロギです
217HG名無しさん:02/08/17 15:54 ID:mTcswe9d
グリレMといえば、サークルスキームが一番似合うと思うのだが、模型誌のアランの作例は
全て無難な3色迷彩だった。
218HG名無しさん:02/08/18 23:09 ID:F5aDsiP3
タミヤのパンターGをコーティング仕様にしたいのですが。パテでチマチマする根気がありません。
キャバリェのコーティングシートが気になるのですが、情報キボンヌ。
219HG名無しさん:02/08/19 00:01 ID:bGhoWXze
キャバリェのコーティングシートもそういえば人毛が付着してるときあるな

一見つかいやすそうで、根本的に写真見てコーティングしてないでしょ?
的な間違いが多く、結果的にゴミ。汎用性のある一枚全部コーティング
みたいなのを切ってつかうにはいいと思う。でも三突みたいなブロック
パターンなんかはそもそもブロックパターンがどんなもんなのかを
根本的に誤解してます。

漏れはコーティングブレードでやるとちょっと面倒なとこだけに補助で
使用してるよ
220218:02/08/19 00:05 ID:twkRumSq
キャバリエはゴミでしたか・・・・・。(*_*)
死傷に騙されるところですた。
ところでバーリンデンのはどうですか?
砲塔なんか丸ごと入っているようですが?
221HG名無しさん:02/08/19 00:27 ID:cfUbxPuz
模型作るんならやっぱパテでちまちまやろうぜ〜
222HG名無しさん:02/08/19 05:47 ID:u80C6UdL
戦車の模型,死ぬまでに作りきれますか?
なにかきっかけでもないと、なかなか模型は完成しないもの。それにどうせだったら一緒に作る仲間もホスィ.....
そんなわけで、なんでもいいから大戦の歴史にちなんで、がんがん完成品をみんなで作ろうというスレです
在庫にうんざりしてるそこの貴方!
ぜひ参戦してください!うpしまくってください!

何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50
223HG名無しさん:02/08/19 09:42 ID:CfLTtpFg
明日から会社やー

いま3突を作っているんですけど、アルケットが作った車輛の例のワッフル
パターン、あれはどうやればリアルに再現できますか?

スコードロンのグリーンパテに奥野さんの(ブランド忘れました)例のスタン
プ使って見ましたがパターンが一回り大きいし、SHOWModelingのコーティン
グシートも不自然でした。Pedinghauseからもスタンプが出ていたらしいです
が会社がなくなったので入手できません。

いっそハンコ屋につげでスタンプを作ってもらおうかと考えてます。何か妙
案がありましたらご伝授ください。
224HG名無しさん:02/08/19 12:29 ID:OFS6NjAJ
そもそも、あれって、どうやってつけてるんやろね
漏れがかんがえるに、凸状の突起のついたローラーでセメントを
のばし、剥がれ防止に縦横線をけがいてるもんだと妄想してるんだけど
ガレキとかのはその線でかこまれた部分を一ブロックと考えてるので
結果的になんだか違うんだろうけど....。
とかいいながら今資料はウォークアラウンドしかないからようわからん

ハンコ屋さんで作ってくれるの? 
225HG名無しさん:02/08/19 13:54 ID:iSUN2yYS
>>224
AFV MdellersのStugIIIの記事ではタミヤパテにPeddingHausのワッフルスタンプ
でワッフルパターンを入れたあと、針で縦横線をけがいてますね。オードナンス
のスタンプをハンコ屋さんに持ち込んで心持小さめに模様を掘って欲しいといって
現在見積もり取ってます。寸法は2cmx3cmくらい。ゴム印でいけますかね?
226224:02/08/20 18:28 ID:tn9pTIcV
ついでに何個か作ってヤフオクで売ってくらさい(w
227225:02/08/20 19:33 ID:8dUFy/9d
>>224
うまくパターンをスタンプできるようなら追加で注文します?
それともハンコ屋さんへの注文の要領をここに書くとか。
228HG名無しさん:02/08/21 21:47 ID:TemXIKjD
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14550990
馬鹿としか言い様がないネ。
オモチャのこの値段。。。。。。。。。氏ね!
229とんぬらっち:02/08/22 19:06 ID:vPRAp5PZ
何かにかこつけてでも、戦車を完成させようスレ参加のためにアランの2号c
買ってきました。しか〜し、なんだか車体前半のイメージが違う...
なんかいい資料となると2号はなにがお奨めでしょう
ていうか素組みのほうがいいのかな???
230HG名無しさん:02/08/22 20:20 ID:NitkmLTW
http://www.bi.wakwak.com/%7etristar-japan/main.htm
T号A型テストショット!!
おぉっ。よさげですなー。>I号A型

まぁ、あくまで「よさげ」なんですが。
ほら。ICMとか、ドラゴンとか。
ランナーで見ると繊細なモールドで、「おー」って思うけど、
組み始めたら「なんじゃそらー!!」ってのがあるからなぁ。(藁
232HG名無しさん:02/08/22 23:18 ID:Ir1zsXCx
>>229
アランのは車体前部が丸まったタイプだけど
間違えではないはず。
厳密に言えば砲塔が、前部に増加装甲をつけた
ポーランド戦以降のタイプになってるので、削った方が
よりらしくなると思う。
箱組みの車体は慎重に仮組み・すり合わせした方がいい。
キャタの合いもあまり良くないかもしれない。
資料は見ない方がいいかもね。手を入れるときりが無くなるから。
素性はいいキットなのでがんばって。
233HG名無しさん:02/08/22 23:52 ID:SoRMIdgo
>>225
マジ頼む!
234とんぬらっち:02/08/23 00:14 ID:FSDTEt2E
>232
ありがとうございます! おっしゃる通り、砲塔はちょっと変ですねい
あと車体、戦闘室がちょっと短いようです。MAの記事にもそう書いて
ありますた。でも、カッコいいですね、車体前端が丸いだけで(w
そんなドイツ戦車、ないですもんねえ

おお! 1号A、よさげですね
235やはは:02/08/23 16:48 ID:kl7tgHee
いやぁ・・・・戦車ねぇ・・・・・」
236HG名無しさん:02/08/25 11:27 ID:1HD5axB/
ここが独房あげ。
237HG名無しさん:02/08/26 09:14 ID:1cPIG4ku
独國帝國陸軍マンセー

ジーク・ハイル!
ジーク・ハイル!
ジーク・ハイル!
238HG名無しさん:02/08/26 10:18 ID:0lO789Nc
キャバリエのコーティングシートはゴミだよ。
貼った直後は「お、良い感じ?ラクチンだー」と思ってても、
ある程度期間がたつと、極薄のレジンが部分的に延びたり収縮したりしてきて
表面がベコベコしてきます。悲惨だよ。
接着剤の付け方を工夫すればなんとかなるのかもしれんが、
結果がわかる頃には修正不可能になってる罠。はっきり言って使いにくい。
師匠にだまされるなよ。
239HG名無しさん:02/08/26 12:08 ID:rq5TJuAG
>>238
チミが張り方下手だったんじゃない?
240HG名無しさん:02/08/26 12:32 ID:5c8tXR71
ズベズダの3突って誰か買った?
ドラゴンのじゃないみたいね
241HG名無しさん:02/08/26 18:10 ID:uzwPVZ6i
>>239
238ではないが、本当だよ。
張る前から大きさが全然合わないシートもあるから要注意。
多少実感が損なうかもしれんが、エッチング製のコーティングシートの方が楽。
242HG名無しさん:02/08/26 23:51 ID:LKLakg7z
きゃばりえのシ−トでヤク虎と王虎やって約1年たつがなんも問題無し。
接着剤選択間違ったんじゃない?
中戦車クラスより重戦車クラスのほうが工作はしやすいがね。
レジン製だから日当たりいい場所だとそりゃ歪むわな。保管場所考えてみ。
243HG名無しさん:02/08/27 00:25 ID:YTwquEeT
キャバリエのシートは漏れも何ともないな。
ドラゴンの象買った時に、一緒に買って速攻で作ったけど
今のところ何ともない。
接着剤の塗り方だよやっぱり。
244HG名無しさん:02/08/27 17:25 ID:0/19k3fk
エッチングはどうよ?
模型誌では全く話題も出ないが?
245HG名無しさん:02/08/27 17:45 ID:j9zZ8tDm
>>244
マスターモデラーズのVol.3で特集してたよ。
エッチングのは小スケールに向いてると思ったよ。
246HG名無しさん:02/08/27 20:25 ID:CYbsxgh7
戦車っていえば、ガンタンクですよね!
247HG名無しさん:02/08/27 20:29 ID:PNkvKqG8
>>246
ばか
巡洋艦「最上」だろ
248HG名無しさん:02/08/28 00:19 ID:q57j0erI
戦車って言えば ベン・ハーですが 何か?
249HG名無しさん:02/08/28 00:48 ID:iLde0C75
最強はやはり恐竜戦車だろう。
恐竜と戦車のコラボレーション。
250HG名無しさん:02/08/28 01:26 ID:qfwmORdM
恐竜戦車の下回りって何?
251HG名無しさん:02/08/28 02:31 ID:us+ydVoR
きっと、「あの」博士なら、恐竜の足で発電機を回しモーター駆動する
バイオハイブリッド戦車を作ってくれるに違いない・・・。

レオパルドっぽいけど、違うかなぁ?>下回り
25276:02/08/28 07:19 ID:j8TSGvfu
恐竜戦車の足回りは、東宝の撮影用ミニチュアを流用しているので必然的に自衛隊車両。
確か61式だったはず。
独房としてはスレちがい。
253HG名無しさん:02/08/28 10:21 ID:rOoWSa9G
61式です。昨日、何となくウルトラ7のムックを眺めていた時に確認しました。

で、>247の発言意図が分からないのですが、誤爆?
254HG名無しさん:02/08/28 21:22 ID:P7yzAaJw
どっかの金属製キットだったはずだよ、あの61式
それが東宝に買われて、そののち円谷へ...
255HG名無しさん:02/08/29 00:58 ID:DdWVwWob
あれは着ぐるみなのかな?
もしそうならかなり大スケールの模型ですね。
どうやって動いていたのだろう。

ああこの話続けてるとスレ違いだなあ。

じゃあ無理矢理。
ウルトラセブンにドイツ戦車が出てくる話があったような気がします。
あれはどっかのメーカー品でしょうかね?
256HG名無しさん:02/08/29 01:34 ID:UxSS5Ur+
だからそれはイマイの4号ですってば
257HG名無しさん:02/08/29 09:54 ID:OqSVP0aq
>>254
その恐竜戦車の母体になった実物の61式戦車の大型模型が今回のWFに展示されていたよ。
松竹だかから円谷プロが借りたらしい。

この辺は特撮板で聞いてくれ。
258HG名無しさん:02/08/29 09:58 ID:OnBTslBp
昔のマジンガーZのオープニングでW号戦車が悪役に壊されているぞ。
259HG名無しさん:02/08/29 10:25 ID:DNhAWNvy
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22985652
これは何かの冗談か????
260HG名無しさん:02/08/29 11:59 ID:e8+Ca1+T
>>259
紺碧の艦隊と思われ
261HG名無しさん:02/08/29 12:12 ID:SAmDNTA7
>>259
好きに作ればいいじゃん、っても、さすがにこれはなぁ?
「考証なんて必要ない!」ってのは極論すれば、これを認めるって
ことだろ? いくらなんでもそれは「非常識」じゃないかい?
262HG名無しさん:02/08/29 12:20 ID:6ZQCD0lq
>259
ありだよ。

263HG名無しさん:02/08/29 12:34 ID:DNLX6ry2
>>259
パンテルG型アクスバル博物館風 なんだが何か?
264HG名無しさん:02/08/29 13:45 ID:rnrL1dRV
>259
岡本好古著 悲将ロンメルヴァージョンじゃないの?
265HG名無しさん:02/08/29 19:49 ID:U1YS8wfM
>>259
20年前にインターネットがあったら子供の頃の漏れも
こういう作品を出品してたかもね(しかも自慢げに)

確かに苦笑いしてしまうような作品ではあるがそもそも模型作りとは
趣味であって本人が楽しめれば良いのではないか
件の作者がどういう人物かはわからないが完成した作品をこばかにする
態度はどうかと思う
それに人前で堂々と語れない趣味だからこそ初心者を大事にし
同好の志に敬意を払うことが大事なのではないか

超絶に疲れて模型作りをやめた高石氏よりも700点もの模型を
楽しんで作り続けてきた笹川氏を漏れは尊敬するよ


266HG名無しさん:02/08/29 20:55 ID:VKZz/Lxp
>>265
>確かに苦笑いしてしまうような作品ではあるが
>人前で堂々と語れない趣味だからこそ

なんか、一見正論そうでそうでない予感。

>超絶に疲れて模型作りをやめた高石氏

もっとたのしい
267HG名無しさん:02/08/29 21:04 ID:/a1M4ax9
>>265
個人のコレクションの披露ならそれでいいでしょうよ。
でも売り物なんだから、一言「架空のマーキングです」って書くべきじゃないの。
完成品を買う人がどういった層か知らないが、全員がそれなりの知識を持ってる訳じゃない。
268HG名無しさん:02/08/29 23:46 ID:hXfGUVdM
>>259
パンーサーG型w
269HG名無しさん:02/08/30 01:07 ID:eD5+2/oy
>>259
>確かに苦笑いしてしまうような作品ではあるがそもそも模型作りとは
>趣味であって本人が楽しめれば良いのではないか
展示会に展示されている「作品」を笑うのはおっしゃる通りにマナーが悪いと思うが、
でも、オークションに出している代物は全部「商品」だよ。
「商品」は厳しい消費者の目に晒されるわけで、ヘタレな商品は笑われて淘汰される運命
にあるよ。
270      :02/08/30 01:19 ID:HA2A/Bq1
>269

混じれ酢すんな気持ち割るい
271HG名無しさん:02/08/30 03:15 ID:CFJ9ytk+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26114165

これは元ネタあるんかい?
272HG名無しさん:02/08/30 05:47 ID:froWt2kI
>259
ネットで中途半端な作品を晒してる連中よりも面白い作品だと思うけどなあ。
次はアフリカ軍団のキングタイガー希望。
273HG名無しさん:02/08/30 07:16 ID:ZHwCS9lL
旧ソ連圏の模型メーカーが製品化した旧ソ連戦車キットの箱絵に堂々とバルケンクロイツが描いてあって、
模型店頭で苦笑したことがある。
「どこもかしこもドイツ・マニアでいっぱいだ」と。

ドイツ軍が敵戦車を鹵獲使用した例は多いけれど、本質は実際にそういうマークの車体があるかどうかではなく、
単に「ドイツ軍のほうがカッコイイからなのではないか?
それならば、ドイツ軍の中でも特にカッコイイ「アフリカ軍団」マークを貼ってしまうというのも、
アリと考えるが…。

私見を述べると、問題のパンサーはアフリカ軍団のマークが貼ってあるということよりも、
単にマークとフィギュアに留まり、それ以上のアフリカ軍団らしさの演出が無い点がマイナスだと思う。
274HG名無しさん:02/08/30 08:50 ID:xPLiKebV
俺、昔タミヤの「ロンメル戦車」の呼称真に受けて、狩豹にアフリカ軍団の・・・
消防のやったことだ許してくれ。
275HG名無しさん:02/08/30 09:57 ID:Hx6GTeQ8
アフリカコーアのパンターGといいロシアンパックを搭載したIII凸Bといい
脳内世界の産物という意味ではガンダムと同じベクトルだな。

楽しんで完成させているという意味では正しいけどオークションに出して
値札を下げているのは痛い。
276HG名無しさん:02/08/30 09:57 ID:fasVh0Rf
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14895737

ドイツ戦車の知識が皆無と思われ。
277HG名無しさん:02/08/30 11:47 ID:Y1cIq9Ip
ああ、でもこのヤクパン、カコイイ(w

三突+ロシアンパック、思いつきにしてはしっかりした作り......
278HG名無しさん:02/08/30 12:44 ID:ZHwCS9lL
上のV突。戦闘室ハッチの間の白い部分はなんの意味なのか?

V突はF型で長砲身化したとき、天井を一部かさ上げして砲尾をクリアした。
長砲身75ミリのリコイルシリンダーは砲身の上に並んでいるが、この76ミリは砲身の下に装備しているので、
相対的に砲尾の位置が高くなりすぎる。
そのため、この模型の主砲装備位置では俯角がゼロに近い。

ひょっとして作者はここが外れるものとでも設定しているのか?
…だとしたら、単なる妄想ではないのかもしれない。

案外ただ白く塗っただけだったりして(笑)。
279HG名無しさん:02/08/30 14:15 ID:ibtjREH6
タミア最高!!
280V号戦車:02/08/30 14:22 ID:WcYfexqs
ドラゴンのパンテルD買ったんすけど、片側の履帯の枚数
教えてくださいませ。
281HG名無しさん:02/08/30 14:35 ID:zh4Xh4v/
>271
短砲身3突を戦車不足から長砲身化させた実例があるからそれからヒント得たんでは?

>276
あんまり知らない人には「親衛隊」が素晴らしくカッコよく聞こえるんでしょうね
この人が出品してるカーロアルマートのマーキングってチェコの国旗じゃ無いですかね?
282HG名無しさん:02/08/30 17:49 ID:GGf9mbyE
3突改造は面白いと思う。なんか東欧のチェコとかハンガリーの戦車
みたいな雰囲気があるような気がしました。こういう改造も楽しみの一つ
として充分認められると思うよ。
283HG名無しさん:02/08/30 17:50 ID:FWVKLJI6
>>281
ほんとにチェコの国旗だよ!
ドイツに併合されたチェコ軍の戦車兵がイタリアの戦車に乗せられて
アフリカコーアに編入とゆう、ややこしい妄想か?
284HG名無しさん:02/08/30 18:32 ID:2uxSHPH9
>3突改造

パレスチナのユダヤ人ならやりそうだが、それでも操作できないだろう、
あれでは。ヤクトパンテルの方は30年前なら「あったかもしれない」と
考える鴨。
285HG名無しさん:02/08/30 18:52 ID:TnpnRWAO
>>280
52枚
286HG名無しさん:02/08/30 18:59 ID:UFe/9iuS
>>278
前側にヒンジがあるように見えないか?(笑)
多分、俯角をかけた時には、ここが「パカッ」と開くという設定だと
思われ。
287HG名無しさん:02/08/30 23:20 ID:/1fviZww
>276
なんか懐かしい作り方だよなあ。70年代のデパートの模型コーナーの見本、って
感じで(笑)。なんか微笑ましい。買わないけど。
288subu1026の旦那:02/08/31 00:24 ID:aAlWZedk
えーと、ロシアンPak 3突の制作者です。
ヤフオクにも書き込みしましたが、白っぽく写った所はキャンパスカバーです。
ヒンジに見えるのは巻き上げた帆布の固定ベルトでしょう。
ネタ元はケーニヒスベルグのザウコフC型です。
289調教師の旦那:02/08/31 01:45 ID:yAQweJ3U
えーと、妄想オナーニの常習者です。
SM板にも書き込みしましたが、白っぽく写った所は私の○ーメンです。
首輪に見えるのは縛りあげたロープの固定ベルトでしょう。
ネタ元は新宿2丁目界隈の調教クラブです。


290実践派S:02/08/31 07:03 ID:ouYvIyLw
新宿2丁目かいわいなんてSMクラブろくなもんないぞ
普通五反田とか六本木だろ
SMのこと知らないクセに書くなフニャチン
漏れみたいに奴隷の2,3人飼ってみろや
291HG名無しさん:02/08/31 08:24 ID:za4+K5e8
SM自慢する前に模型作れや
292HG名無しさん:02/08/31 08:47 ID:o5RXsc22
つまらん書き込みが多いスレだな・・ココ
293HG名無しさん:02/08/31 08:56 ID:DxDLwucg

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティー

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティー

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティーですぅ〜

ど〜も〜パンティー

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜

ですぅ〜



294V号戦車:02/08/31 11:23 ID:7Pp7be6S
>285ありがとうございます。
ただいま仮組中・・って久しぶりにドラゴンのAFV
買ったけど、なんか急に出来や、組みやすくなってビックリ
ああ・ヘタレりのパンテル押入れ行きや
295HG名無しさん:02/08/31 17:39 ID:x7gedLKe

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
他にもすごい商品がいっぱい!今ならサマーフェア実施中!送料無料!

http://www.kanpouya.com/
296HG名無しさん:02/08/31 19:23 ID:QKwj7avP
屁タレリのF−22を作って、二度と屁タレリは買うまい…と思った
んですけど、ドラゴンってメーカーはどうですか?屁タレリと比べて。
教えて君なまし!
ヘタレリと同様、制作された時期により出来不出来の差が激しいです。
なんだこりゃ? = フンメル/ナースホルン
マンセー!! = パンサーA型、JS系
298HG名無しさん:02/08/31 22:37 ID:CxpKMEj0
ドラゴンのヘッツァー見てたらなんかかわいいんで買おうと思ったんですが
作るの難しいですかね?素組で致命的なミスとかなければいいんですけど。
防盾がでかい>致命的なミス
があります。
クリッパーのレジン製防楯に変えるのが吉かと。
300HG名無しさん:02/09/01 00:03 ID:j4xHprEd
防盾ぐらいなら気にしなけりゃ良いんじゃないの
ほらー。
駆逐戦車の顔になるトコだからさー。>防楯
車体からはみ出るのはいかがなモノかと・・・。
ヲイラは気になって気になって夜も眠れないんですが。(藁

イエサブ@アキヴァにて、まだ展示してあればヤマタクセンセの
防楯がはみ出てるヘッツアーが拝めます。
302HG名無しさん:02/09/01 01:33 ID:/9Rw6v4D
防盾ですか〜言われて見ると気になるかもしれませんね。
とりあえずキット買って来てみて検討してみます。ありがd
303とんぬらっち:02/09/01 02:08 ID:GcqhzyGd
逆にいえば防盾以外はけっこうプロポーションいいですよね
304HG名無しさん:02/09/01 05:10 ID:TysCVmk5
>>297
いわゆる高田、五十嵐組のキットはほんといいよね、T34/85系列とヤクトタイ
ガーとエレファントもお忘れなき様。
ただエレファントの1stロットは履帯がずれるんだよなあ。フェルジナンドは
直ってるって聞くけど、そうなの?
305HG名無しさん:02/09/01 10:48 ID:P+h/tTkt
みなさんが嫌がるかもしれないIV号戦車ネタ。
タミヤとドラゴンと群善を並べてみた。で、いくつか腑に落ちないんですけど、

・タミヤとグンゼ、砲塔の形状が正しいのはどちら?
・タミヤとドラゴンとグンゼ、車体の幅が全てちがうんですけど。
・IV号って、GまでとH以降では車体上部側面装甲板の厚みを変更していません?

ご存じの方いたらご教示ください。
306296:02/09/01 11:52 ID:kQqHdTdr
>>297 >>304
やっぱ海外のメーカー品はどこも同じみたいですね…。
日本製の精密機械が売れるわけです罠。
勉強になりました。海外モノは心して買いまする!!
307304:02/09/01 23:20 ID:/n1rkflA
エレファントの欠陥指摘した身でいうのもなんだけど、297氏と俺が304で挙げ
たキットは別格だよ。
パーツの切り出しや合わせについては最近のタミヤみたくはいかないけど、何
台かMM作ったことあれば、問題なく組める。
むしろ輸入キットに手をだすならまずこのあたりが最適だと言っていいと思う。0
308HG名無しさん:02/09/02 07:17 ID:Tibd5/hR
>>305
かつてHJに掲載された徹底工作の記事(山田氏だったか?)と、アハトゥンクの「W号編(初版)」を読まれよ。

ただ、他人の記事や意見は放っておいて、305自身にはどれがどう正しく見えるのか?
もともと古手のモデラーがノギスなんかを持ち出したのは、キットが正しく「見えなかったから」。
その原因を細部写真や数値に求めただけ。
そのうちそれが一人歩きを始めて…、あとはご存知のとおり。

模型は純粋に個人的趣味なんだから、他がどう言おうと自分が満足すればそれでよし。
他人に「ここが間違っている!」と指摘されても、コンテストに出すわけでもなければ気にする必要なんか無い。



309HG名無しさん:02/09/02 09:57 ID:FGLQIrqI
>>308
75年の上田暁氏の記事と79年の川口敬太郎氏の記事、アハトゥンク両版
はもっています。Motorbuchも。

砲塔の形状の問題は上田氏が問題にしてきて、川口氏(上田氏)が当時の
資料水準で暫定的な結論を出しています。そのあと、グンゼのG型、タミヤ
のJ型と出現するわけですが(上田氏が問題視してきた)砲塔の形状はまだ
2つのキットで違いが出ているわけです。
エスケープハッチの前後の2つのラインなので対象物が近くにあって気に
なりますし、シェルツェンとの絡みもあってまた気になります。

車体上部側面装甲板の厚みという話は部側面装甲板と後半のエンジングリル
との段差に注目してください。G型以前とH以降では段差の厚みに違いがあっ
てこれはキットで再現していますが資料での言及は見たことがありません。
310HG名無しさん:02/09/02 10:23 ID:T+Z/jFfZ
いろいろと考察するのは楽しいけど、「考察至上主義」って疲れません
か。気に入らない所があったら、自分が納得するまで作り込めばいい訳
だし。
ただそれをこれが絶対に正しいとかって、他人から押し付けられるのは
迷惑なんだけどね。
>>308氏の言う通り個人の趣味なんだから、お互いの価値観を尊重しま
しょう。
311HG名無しさん:02/09/02 10:57 ID:G4prj6Hi
>>310
>「考察至上主義」って疲れませんか。

私にとっては非常に面白いゲームですが。納得するまで作り込みたいので
情報を探しているわけです。ついでに同好の士も。

>ただそれをこれが絶対に正しいとかって、他人から押し付けられるのは
>迷惑なんだけどね。

304からここまで類推できるとは過去によほど考証で痛い目にあったので
しょうか?素組みで楽しんでも情景で楽しんでも自分で図面書いてゼロ
からやっちゃってもどのアプローチでも趣味だからよいんじゃないの?

似たような泥沼に自ら飛込んでいる方、見解くださいませ。
312HG名無しさん:02/09/02 11:50 ID:4qBxMcXf
>素組みで楽しんでも情景で楽しんでも自分で図面書いてゼロ
>からやっちゃってもどのアプローチでも趣味だからよいんじゃないの

だからそれが結論って事でしょ。
313HG名無しさん:02/09/02 11:56 ID:w6W27mQ3
>>312
>だからそれが結論って事でしょ。

そう。だから考証と聞いたら押し付けと脊髄反射されてもこまります。
314HG名無しさん:02/09/02 12:11 ID:YDA0QRKb
>だから考証と聞いたら押し付けと脊髄反射されてもこまります。

何が困るんだろう?
>>313はここが自分のスレだと思い込んでいるみたいだね
脊髄反射して噛み付いているのは>>313じゃん(w
言われる前にオレモナー
315HG名無しさん:02/09/02 12:16 ID:2qWFfh0h
必要としている人の為に書いたモノを必要としていない人がウザイという。
自分に必要無いモノにはレスしなければ良いだけの話じゃないの〜?
316HG名無しさん:02/09/02 12:16 ID:zo6f0ul4
>>313
なんの為に隔離部屋があるのか考えてね。(はぁと)

装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/
317308:02/09/02 12:18 ID:Tibd5/hR
>>305
あまり旬ではない話題、しかも反感を買いやすい話題を提示されていたので、すっかり初心者と思っていました。
HJの記事を読まれているのならば、わたしと同世代かもしれませんね。
年長ぶったレスをつけたことをお詫びします。

「側面装甲板と後半のエンジングリル との段差」の件ですが…。
「資料での言及は見たことがありません。」とありますが、言及している資料は一応あります。
なぜなら、私もそれを知っているからです。
ただ、残念ながら書名が思い出せない(笑)。もう年です。

AMで一時アハトゥンク的な記事を載せていたことがあるので、それだったかもしれません。
あるいは本家アハトゥンクの改訂版だったか?
AMだったら、散発的な記事だったので載せっぱなしで消えてしまう可能性もありますね。

家に帰って調べてみましょう。


318HG名無しさん:02/09/02 12:27 ID:yWa91gx6
マターリ、マターリ逝こうね
319305:02/09/02 12:33 ID:QOWw1k5f
なにか考証うんぬんの関係は2chでは迫害(笑)されているようで。
まぁいいや。

>308様
>言及している資料は一応あります。
>なぜなら、私もそれを知っているからです。
コメントありがとうございます。済みませんその資料の存在は知りませんでした。

>AMで一時アハトゥンク的な記事
No.1からしばらく続いていたあの記事でしょうか?

>家に帰って調べてみましょう。
恐れ入りますお願い致します。

>HJの記事を読まれているのならば、わたしと同世代かもしれませんね。
75年の11月号(だと思いました)を読んで以来、タミヤのキットの開きを
作ったりイタラエレイのシャーシを潰したりしています。
320HG名無しさん:02/09/02 12:50 ID:2xUQcD4u
秋にフランスとドイツの戦車博物館に実物見に行くけど、
なんか確認してきてほしい事あるかい?
321HG名無しさん:02/09/02 13:08 ID:mWLAYhJ8
> 秋にフランスとドイツの戦車博物館に実物見に行く
をー、羨ましい。

IV号F型以降の車体をご覧になるようでしたら、エスケープハッチ前後
の装甲板の角のライン、あれらが車体上部装甲板に対して何度なのか
をぜひ知りたいです。車体上部装甲板に対して90°だとは思うのです
が。

もし秋にでもコメントを頂けたらいろいろまとめてwebページでも作り
ましょう。
322HG名無しさん:02/09/02 16:52 ID:fOb82CSf
>>305氏,308氏
横から失礼。
なかなか面白そうな話題ですね。
もしかすると初期のAMで2回ほど掲載された
何某狂四朗氏の4号ディテールウォッチでは?

老婆心ながら煽りや仕切り屋にいちいちRESつけても
不毛なLogの山を増やすだけなので今後は無視の方向で
いきませんか?
323305:02/09/02 20:33 ID:fdhLP791
322様
>何某狂四朗氏の4号ディテールウォッチでは?

いま創刊号を確認しました。小笠原狂四郎ですね。
素晴らしくマニアックというかエキセントリックですね。

>不毛なLogの山を増やすだけなので

喧嘩とnoiseは2chの華(笑)なんですが、あまりブーイングが
多いようなら(うるさいとかここでやるなとか..)MLなり掲示板
なり用意しちゃいます。いかがでしょうか。
324HG名無しさん:02/09/02 22:37 ID:b/EZNElC
まあこれでも見てマターリせえよ
http://www02.so-net.ne.jp/~wizzhen/flash/003.swf
マターリというか、「終わりの始まり」じゃないか!なんて不吉な。(藁
326HG名無しさん:02/09/02 23:10 ID:rAjc27q2
>>324は赤軍の政治将校
327HG名無しさん:02/09/02 23:13 ID:yb84iSNF
考証!考証!考証!どいつもこいつも考証!
なぜだ!なぜやつらを認めてこのオモロを認めねえんだ!!



うわらば!
328HG名無しさん:02/09/02 23:24 ID:+ehW1n0N
上手けりゃ何でもいいよ。
329HG名無しさん:02/09/02 23:47 ID:Yzk6HkaJ
>>328
同意、なんであれ他人の作品にはまず敬意をもって見ませう。
330HG名無しさん:02/09/02 23:54 ID:J5KZC8pp
>・タミヤとグンゼ、砲塔の形状が正しいのはどちら?
>・タミヤとドラゴンとグンゼ、車体の幅が全てちがうんですけど。

これは俺も各メーカー持ってるし気になるけど模型ってことであきらめている。
ベストは知っておきたいけどスレが荒れるのもやだなあ。
俺自身は数少ない写真眺めてわかる範囲でちょこっと手を入れたりするが
大手術は避けている。完成しなくなるから。
でも他人が考証してるの聞くの見るの楽しい。興味深い。
モメなければね。
331HG名無しさん:02/09/03 00:13 ID:AMtzPoYf
なんといいますか、塗ってしまうとほとんど代わり映えしませんが(w
332HG名無しさん:02/09/03 00:27 ID:2qqTdP2e
>・タミヤとドラゴンとグンゼ、車体の幅が全てちがうんですけど。

・車体前部の装甲板(ボールマウントがついている部分)見ると解るけ
どドラゴンとグンゼは逆台形なのに対してタミヤは素直な長方形。

・ターレットリング後半の車体上部側面装甲板はドラゴンとグンゼは
垂直なのに対してタミヤは下がるに従って幅が広がっている。

・タミヤのシャーシはドラゴンとグンゼよりも1mm弱広い。
・車体上面の幅は3社とも同じ。

ということでタミヤが寸法を変更していると考えている。
もちろん
タミヤのキットはストレートに組んでブラボーなキットなので
無視して作るというのが一番賢いやりかた。散々組んで飽きたか、
305のような修行者の方は心行くまで思う存分修正してください。
333HG名無しさん:02/09/03 02:15 ID:JvUoCLho
>>322
あのさ、G型車体とH型は別車体だという事わかった上で指摘してんの?
だいたい他のキットと比較しての検証なんて意味ないじゃん
実車と比べてどうなのかが話題になってるんだから
334308:02/09/03 07:26 ID:G8VFKnZu
>>305
手持ち資料漁りの途中経過ですが、まだみつかりません。
「〜側面装甲との段差があるが、1/35では無視しても構わないか?」という趣旨の記事を間違いなく読んでいるのですが…。
はっきり言って、私、資料の持ちすぎです。資料に溺れちゃってますね。
今晩も家に帰ったら資料の海にダイブしてきます。

>>アンチ考証派の方へ
ときに、わたしは資料は山のように持ってますが、いわゆる考証至上主義者ではありません。
20年ぐらい前は戦車のヒラキもよくやりましたけど、今は「模型は模型として、各メーカーの個性や味を楽しむ」スタンスになっています。
写真や似顔絵なら、作家としてのアプローチがないと評価されないですよね。
モノグラムなんかは洋の東西のモデラーから「味がある」と評価されてますけど、AFVの世界では「味」が話題になるケースは余りありませんね。

今回のやりとりは、オヤジ同士の戯言と思って大目に見てやってください。
335HG名無しさん:02/09/03 09:47 ID:ZChr/Sr6
>>333
>G型車体とH型は別車体だという事わかった上で指摘してんの?

GとHは車体構造が基本的に同一なので332の指摘は問題ありません。
GからHの変更部分と変更していない部分は複数の資料と写真で確認
できます。

確かに332の指摘は正しいかもしれないですが極端です。1mm弱という
よりは0.3mm弱の世界の話で成型時の歪みが効いているとおもいます。

# 自分で書いていてもつまらない。欝だし脳
336HG名無しさん:02/09/03 13:11 ID:pqXPA7Yc
木を見て、森を見ずってやつだな・・
337HG名無しさん:02/09/03 13:16 ID:Gdhr1lMN
手を動かさないよりはよほどまし鴨
338HG名無しさん:02/09/03 14:16 ID:8RiAKgxd
まあ俺の場合、メーカーごとの形の違いも「味」ってことにしている。よっぽど
変な形でなければ。あと同じディオラマには並べないけど。
模型を「実車の縮小物」ととらえるか、「立体絵画」と解釈するかの違い。
339HG名無しさん:02/09/04 01:54 ID:zbtp9ijx
資料を持ってるしいつでも考証できるけどキットの味を楽しむ
ってのは余裕があってカコイイかも。

俺は考証できるほど資料持って無いぞぬ。
340305:02/09/04 10:44 ID:sef4fHB4
誤解を恐れずに申し上げれば

ガンダムものを作っている層の勢いというか形にするという情熱と
何らかのものを「再現してやろう」という意思(形状でも戦史でも)
がうまく相乗するといまの閉塞状況を壊せると思うのだが。

>>332
主張は極端ですが車体上部垂直説は正しいと思いました。
341HG名無しさん:02/09/04 11:38 ID:GL0IHLBF
今って閉塞してるの?
342HG名無しさん:02/09/04 13:06 ID:vrO7nahW
>今って閉塞してるの?

飛行機艦船にくらべてこれだけ新製品が出ているにも関わらず
見知らぬ他人の誹謗中傷とリクエストが堪えないのはあるいみ
閉塞状況かもね。
343HG名無しさん:02/09/04 22:16 ID:GL0IHLBF
>>342
禿しくなるほどー。

しったかぶっていきなり引くような考証ぶち上げといて、いきなりギャーギャー逝われて
くるしくなるとガソプラ持ち出して、閉塞状況壊すなんて逝ってるからナニゴトかとオモタよ。
同じようにキャラ模型が閉塞してないとでも思ってんのか、そっちの方考証しとけと。

意味不明の事逝ってないで、こんだけアイテム出てんだ、考証活かして作れ。
344HG名無しさん:02/09/04 22:32 ID:s3ZDrmMT
さて..
>しったかぶっていきなり引くような考証ぶち上げといて

どの資料見ても正面写真があれば確認できる話なんだが。

>同じようにキャラ模型が閉塞してないとでも思ってんのか

おもちゃには興味がない。

>意味不明の事逝ってないで

オマエガナー

345隔離されてるし・・・:02/09/04 22:41 ID:k8/rScmK
独逸戦車好きのスレのはずが
実は隔離スレだったのね・・・・
346HG名無しさん:02/09/04 22:57 ID:GL0IHLBF
>345
ドイツ戦車好きがドイツ戦車について熱く語るはずが、
イイ歳して味とか寸法とか逝ってるヤツらが、突然敬語モードで
ツマランことカキコしてるからだよ。

大人なら、空気読めって空気を。たまには縦にもな。どーしても考証が
好きで好きでタマランなら、考証スレ逝けっていうことですよ。
きみたちだって、ドイツ戦車模型好きでしょ?寸法がどうでもメーカーが
なんだって作っちゃうでしょ?
らっぱやCMKのヨレヨレ模型だって、アイテム好きなら買うでしょ?
ヨイヨイになったって、老眼になったって、フガフガになったって、
シヌまでドイツマンセーなんだよ俺たち!わかってくれyp
!
347HG名無しさん:02/09/04 23:19 ID:xCuBj+8T
長々とつまんないこと書いてんじゃねーよ>>346
348富岡吉勝:02/09/04 23:23 ID:6etAJ9yp
スケールモデルって名乗るんだったら、寸法やプロポーションが
正しいってのはあたり前のことなんだ。
349HG名無しさん:02/09/04 23:25 ID:9gRSBHVe
>347

藁。おれも同じことオモタ。
350HG名無しさん:02/09/04 23:28 ID:GL0IHLBF
>>347



351HG名無しさん:02/09/04 23:30 ID:6etAJ9yp
>ID:GL0IHLBF

>ヨイヨイになったって、老眼になったって、フガフガになったって、
>シヌまでドイツマンセーなんだよ俺たち!わかってくれyp

>ヨイヨイになったって、老眼になったって、フガフガになったって、
>シヌまでドイツマンセーなんだよ俺たち!わかってくれyp

>ヨイヨイになったって、老眼になったって、フガフガになったって、
>シヌまでドイツマンセーなんだよ俺たち!わかってくれyp
352HG名無しさん:02/09/04 23:31 ID:XF0ZVuer
346こそ空気を読めってことだな(w

いっそのこと「考証嫌いでちゅ〜」スレでも押っ立てて隔離するか?ちょっと考証めいた話
するだけでムズがるガキは。
353HG名無しさん:02/09/04 23:37 ID:GL0IHLBF
正縦ん ゴ
直読だ メ
スみyp ソ
マだ! 。
ソっ
。た
354HG名無しさん:02/09/04 23:39 ID:6etAJ9yp
またこの僻地で2chみたいな事を。
355HG名無しさん:02/09/04 23:48 ID:8R0EuyLP



356HG名無しさん:02/09/05 00:10 ID:BCPYBnTv
ここでもし本音でレス書いてるならさー
AFVモデラーって集まって何か話そうって言う気がないやつ多いってこと
如実に示してるような気がするね
発展性のある話にぜったいならないもんね
357HG名無しさん:02/09/05 00:13 ID:JoayVzzd
いや、ここと現実を一緒にされても(w
358HG名無しさん:02/09/05 00:48 ID:udgHGy88
>ここでもし本音でレス書いてるならさー
ネタをネタと見抜けないと2chを使いこなすことは難しい、なんちって

グンゼG型のシャーシにタミヤH型の車体上部を組み付けてみた。
タミヤはフェンダーと問題のところを切り放してプラ板で組み付け直し。

グンゼのモールドがだるくて嫌だったので結構気に入ってる。
フェンダーはアーベル(の予定)。寸法は大まか。
359HG名無しさん:02/09/05 00:48 ID:wsMuV40V
考証するって楽しいと思うけど少数派なのかなあ。
いろいろ資料を見てあーでもない、こーでもないって考えるのも面白いよ。
こんな解釈の仕方もありますよみたいな感じで、やっている人が殆どだろうし
それを他人に押し付けている人はいないでしょう。
360HG名無しさん:02/09/05 01:01 ID:ZmQrP24m
>それを他人に押し付けている人はいないでしょう。

それが結構いるから考証の話をすると嫌がる
被害妄想の強い人がたくさん作られるのです。
ここはともかくリアルワールドで一定数がいるように思う
361HG名無しさん:02/09/05 01:31 ID:+bX1dAJ0
現実逃避中。

> それが結構いるから考証の話をすると嫌がる

それまさか中年層ですか?だとしたら気持ち悪いな。
# 人生間違ったか、逃避しているかのどちらかだろう。

362HG名無しさん:02/09/05 01:37 ID:e1HyZitK
結論はどうなったの。
363HG名無しさん:02/09/05 01:42 ID:qx9AM5T3
米軍ファンはシャーマンの型式の違いを教えてくれるんだけど
ドイツマニアは4号戦車の型式の違いを指摘するんだよなぁ。
364HG名無しさん:02/09/05 01:46 ID:NAnPqJLe
そーいえばタミヤのJ/Hのマズルブレーキをクリッパーやドラゴンの
マズルブレーキと交換すると格好良くなるの。

>>362
結論その1:タミヤのJ/Hはウエストが太すぎて間違い(超極端)
結論その2:タミヤのJ/Hは写真のイメージに一致するから問題なし
結論その3:うだうだいわずに作れ

365HG名無しさん:02/09/05 03:13 ID:6tnyILvF
>>364
砲塔の方はどうなの。
みんな忘れてるようなので。
366HG名無しさん:02/09/05 11:38 ID:tbYDxTH+
>砲塔の方はどうなの。

形状は群是が正しいに一票。
367HG名無しさん:02/09/05 12:22 ID:+axxeTXc
ちょっと基本的なこと確認したいんだが、グンゼの現行4号戦車の基本って
ハイテックと同じなんだよね?
あれって富岡さん設計で「実写寸法の正確な1/35」になってるってのが発売
当時のうたい文句だったような記憶があるんだが・・・。
368HG名無しさん:02/09/05 12:30 ID:/Gh1zR6Y
いくらメーカーごとの形の違いを楽しむ俺でも、グンゼ/ドラゴンW号系のフェンダー
前端部は許せんのう。
369HG名無しさん:02/09/05 13:19 ID:ZSYziMY6
展示会でよく考証してある作品を誉めるならいいけど
たいがいウザイ考証君はあら捜しばかりする。だから嫌われる。
370HG名無しさん:02/09/05 13:34 ID:ax6zxuhc
>ウザイ考証君はあら捜しばかりする。

衆人の中であら探しをして大声でしているような人は「私は他人との
コミュニケーションが取れない人間です」って首から看板下げている
のと同じですから遠いところから微笑んで見てやってください。
371HG名無しさん:02/09/05 15:16 ID:Vl76Wun7
>米軍ファンはシャーマンの型式の違いを教えてくれるんだけど
各キットの足回りの違いを指摘してくれるぞ(w
ドイツ軍以外のマニアの方がよっぽどコア。

>富岡さん設計で「実写寸法の正確な1/35」
皆、富○氏のネームバリューに踊らされていないかい?
カステソの履帯だって初期の奴は間違えているのもあるし、
○岡氏の戦車図面も10年以上前に引いた物も多いよ。
図面を引いた事のある人なら解ると思うけど全体形に
関しては結構、目分量入るんだよね。
372HG名無しさん:02/09/05 15:44 ID:KalCTZiR
>皆、富○氏のネームバリューに踊らされていないかい?

富岡さんのほかに遠藤さんとか岩城さんとか松村さんとか江添さんとか
図面を発表しているけどドイツ物で改訂版アハトゥンク以降を取上げれ
ば富岡さんの図面が一番信憑性がある。藤尾さんやその他の資料を裏付
けにしているし。

戦車の1/35の図面なぞヘンシェル謹製の構造図でも持っていない限り
解らないわけで評価の座標軸として富岡図面というのは良い落しどころ
だとは思うが。
373HG名無しさん:02/09/05 18:36 ID:Y2+BJKGS
図面というか、金型の図面設計者としての富岡氏の仕事は
我々トーシロがはたして批評できるのだろーか?
設計者がイイ仕事してもそれをどう生かすかは最終的には金型を製作するメーカーにかかっている。
それはドラゴンと五十嵐氏の関係を見てもわかるはず。

実際のところグンゼのハイテック4号はそれ以前のハイテックの金型を彫ったところ
と全く別の、経験値の少ないところにグンゼが発注したらしい。
結果4号の金型は散々リテイクしたあげくあの組み辛さなのよ。不幸だわ。
374HG名無しさん:02/09/06 00:16 ID:1mpj9Gb3
>>評価の座標軸として富岡図面というのは良い落しどころ

そう思うところが富○師のネームバリューに踊らされているところ
前のレスにもあったけど設計者の名前で信用するのは誰の名前でも正しいとは限らない
実車の図面やスペックだって全てが正しいわけじゃない
(ヴェスペの車体幅なんかが良い例)
ちゃんと実物を実測して、オリジナルが保たれてるか丹念に調べて、当時の写真もしっかり
チェックして設計されてるか?
実際にどこまで実物に忠実なのかはほんとは設計した本人しかその正確度は知らないといっていい
それに設計が良くても金型が失敗しました、ってのは設計者にとって免罪符にはならない
もちろんそういう意味では富○氏も五○嵐氏も一級の設計者だと思うけど
その仕事がいつも完璧だというのは妄想です。
375HG名無しさん:02/09/06 00:46 ID:XINZ1li6
なんかようわからんが、どっちがスンポー的により「スケールモデル」と言うにふさわ
しいの?ってハナシじゃなかったのか。
タミヤのはスケールエフェクツを考慮したデホルメが考慮されてて、グンサンのは
実車寸法のスケールダウンを目指した・・・っつー開発に関する姿勢論でしょ。

「寸法的間違い」をあらかじめ組み込んだ模型なのか、「寸法的正しさ」を訴求する模型
なのかが重要なんじゃないのかなあ。
模型にした時の誤差ってのは、それこそ考証の醍醐味だよね。オレは嫌いだけど(w

>評価の座標軸として富岡図面というのは良い落しどころ
ってのはそういうことのようにオレは読んだが。


ちなみに、タミヤはスリームでカコヨク見えるので単品用、グンゼは背高肉厚で「軍馬」のイメージっぽい
のでフィギュアと絡ませる時用、オレはそんな風に作り分けてる。
タミヤのデホルメは気にならないけど、車台上下パカっていうパーツ割はちょっと嫌い。
でも、グンゼのあのプラ色はもっと嫌い。
376HG名無しさん:02/09/06 01:45 ID:1V9yREsE
> 設計者の名前で信用するのは誰の名前でも正しいとは限らない

けどね、富岡図面の背後にあるのが藤尾リサーチだったり柴田資料だったり
北村アーカイブだったりする訳でかたや遠藤さんとか岩城さんとか松村さん
ってときどきDoyleの転写とかやってる気配があるからやっぱ富岡べーすだなぁ。

>どっちがスンポー的により「スケールモデル」と言うにふさわ
>しいの?ってハナシじゃなかったのか。

そう。

>「寸法的間違い」をあらかじめ組み込んだ模型なのか、「寸法的正しさ」を訴求する模型
>なのかが重要なんじゃないのかなあ。

まさにそう。

タミヤは70年代からビューポイントを考慮したフォルムの改変を行って
いるし積極的に肯定している。その改変がタミヤの設計者の主観に基づく
ものだから問題になる。

正しいフォルムのキットの作りかけを並べると面白いよ。
クロムウエルとパーシングの車体寸法が同じだとか、JS-2とヘッツァー
のシャーシ幅が同じだとか。先入観の怖さが良く解る。
377HG名無しさん:02/09/06 03:31 ID:KUQR53i3
ここはもう、現物しっかり計測に行って模型に反映させてるモデラーが
一番偉いってことでどうでしょうか?
そのほかは単なる主観バリバリの素人評論家ってことで。
378HG名無しさん:02/09/06 04:37 ID:b/kWhv5X
>一番偉いってことでどうでしょうか?
偉いとか偉くないと言う考え方自体をヤメろ。
考証も非考証も模型の楽しみ方のひとつ。
379HG名無しさん:02/09/06 04:42 ID:7nQszg1S
>>376
>>先入観の怖さが良く解る。

まさに模型ならではの醍醐味の一つではあるんだが・・・。
そこで「幅が2mm広いキット」とかが出てきちゃうのが問題なんだよなー。
まぁ、「正しいフォルムの」って前提があれば、それは回避できるわけで、
やっぱ「寸法的正しさ」を追求してもらいたいね。
だからと言ってタミヤディフォルメを全否定はしないよ。あれはあれで
一つの「模型のあり方」ではあるから。確かに完成すると場合によっては
本物よりカッコイイことがあるもんな(爆)
380HG名無しさん:02/09/06 10:29 ID:ZSg5S2dk
>>一番偉いってことでどうでしょうか?
>偉いとか偉くないと言う考え方自体をヤメろ。

最近良く散見されることばを377にお送りしよう

「多様性は善」
381HG名無しさん:02/09/06 13:47 ID:VLYmmTtm
ケキョーク、粘着なのはおドイツ派ナノネ.......
382HG名無しさん:02/09/06 22:53 ID:/sh92QWu
>>379
>確かに完成すると場合によっては
>本物よりカッコイイことがあるもんな

タミヤがめざすところはそこ(肉眼で実物を見たときの広角レンズ効果とか)
なんじゃないでしょうか?カーモデルなんかその方法論は正しいと思う。

ではAFVはどーなの?という事なんだが記録写真の殆んどが標準レンズ
じゃないですか?WWIIなんか。
383告知スマソ:02/09/07 22:42 ID:4GBBTHI2
何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50

第2弾【モスクワ攻防戦祭り】(9/30締め切り)
志願兵募集中ですってば!
384HG名無しさん:02/09/07 23:31 ID:JpZqBNqD
>>タミヤがめざすところはそこ

だから今はタミヤはデフォルメしてないんだってば
ホビーショーで担当に聞いてみな
でも、デフォルメしてなくてかっこ悪いならやっぱり本物と違うからかな
385HG名無しさん:02/09/08 01:13 ID:wXuaeecn
どなたか教えてください。
マーダーIII、今度タミヤから出るのは「まーだーすりーえむ」と
僕は呼ぶつもりなのですが(英語読みでスマソ)、
ロシアンパックを積んだマーダーIIIって、どんな風に呼んでます?
名前の最後に(r)ってつくので、僕は「カッコアール」とか「アール」と、
呼んでいるのですが。
ガイシュツだったらスマソ
386HG名無しさん:02/09/08 01:38 ID:Gd4lSLPO
>だから今はタミヤはデフォルメしてないんだってば

んなわけねーだろ。
砲身なんか太いよ。
387HG名無しさん:02/09/08 02:01 ID:xHT6H9dU
>だから今はタミヤはデフォルメしてないんだってば
車や飛行機(Me262の機首等)は未だにやってるにょ。
おまけに恩田原は昔からデフォルメしてるって公言してなかったによ。
388HG名無しさん:02/09/08 10:05 ID:YUidCC14
>おまけに恩田原は昔からデフォルメしてるって公言してなかったによ。

フェアレディーZの昔からデフォルメしてるって文字にしてるけどなにか?
ソースはエアフィクスマガジンの英文記事を翻訳してタミヤニュースに
掲載したやつとか、NAVI誌の記事とか、AFVの会でもT村さんの名言とか。
389HG名無しさん:02/09/08 10:56 ID:2YFukO+v
このスレはドイツ戦車大好き!からタミヤ戦車大嫌い!に変わりました。

>385
オレはマーダーロシヤンパック。2Dとまぎらわしいけど。
それか「ダサい方のマーダーIII」。
38トン戦車のこともあるので、()付きは極力読みたくない(w
390HG名無しさん:02/09/08 12:35 ID:Od+rLn8F
マーダーという呼称は愛称で後から正式に認められたものです

田宮から出てるPak36(r)を搭載した車両は正式には
Sdkfz139で愛称としてマーダー3と呼ばれていたようです
その後Pak40を搭載したH、M型が開発されましたが
(別な特殊車両番号Sdkfz138が与えられた)
当時はまとめてマーダー3と呼ばれていたようです

「マーダー3」だけでは後世の我々が区別しにくい為「マーダー3(r)」と
表記しているものも見うけられます
ただドイツでは武装よりも車体で形式を分類していたので
我々が遊び心で区別するなら「マーダー3G」が短くていいのでは
ないかと思うのですが・・・

>>389
>>「ダサい方のマーダーIII」
私は非常に魅力的な車両だと思うのですが・・・



391HG名無しさん:02/09/08 13:38 ID:2YFukO+v
>>390
急造自走砲好きにとっては、ダサいっつーのは屈折した褒めコトバなんで
そこんとこヨロシク(w
392305:02/09/08 15:50 ID:fEoOQNgA
ご無沙汰しております

群是とドラゴンのシャーシにタミヤの車体上部を結合する作業を
しております。車体上部は一旦ばらばらにしました。車体後部
パネルはそれぞれクリッパーとプラ板からスクラッチで作り直し
です。

砲塔はグンゼベースにタミヤの砲塔上面を載せる予定です。
マズルブレーキも群是から。なかなか骨が折れます。
393 :02/09/09 01:46 ID:bAp7794Z
ガムバレ
394HG名無しさん:02/09/09 03:29 ID:h4gBl+CC
タミヤのデフォルメなんてどうでもいいよ。
395308:02/09/09 07:24 ID:fZSkCmQd
396308:02/09/09 07:41 ID:fZSkCmQd
上のは間違い。
中高年はネットスキルが低いもんで…。

>>305
4号HとJの車体側面装甲厚の件ですが。
私が、E型までとF型以降のバージョンでの記事を記憶違いしていたようです。
問題の段差はHとJの間で発生したものではなく、それ以前の形式で発生していたものでした。
お詫びとともに訂正します。

ときにタミヤのデフォルメがまたもや話題になっているようですが。
他誌の記事の転載などではなく、タミヤニュースの「新製品の紹介」で、
デフォルメしたことをもろに明記した記事もあります。
No44だか45の37o砲の紹介議事(また記憶違いだったら申し訳なし)で、
「防弾板の役目をしているように見えるから『車輪を大きく』した」ことと
および「戦闘時サスペンションは中位置が正しいが、重心が高く見えるので『低位置』にした」ことを
設計者自身が明記しています。

模型誌の記事で「デフォルメ=悪」と考えられるようになったため、もうこんな記事が掲載されることはないでしょう。
しかし、以前はデフォルメを開示して、その是非を問うような姿勢もあったのだということですね。
397HG名無しさん:02/09/09 12:14 ID:d/LNMbCK
>>396
それって、F1キットの名設計者と呼ばれる木谷さんの署名記事だよね?
つか、新製品の紹介を設計者自らが署名記事を書いていたんだけども、それが
終了したのは旧4号戦車バッシングが原因だと思ってるんだが、真相はいかに?

「ディフォルメ=悪」「実写寸法厳密縮尺主義」が跋扈しはじめたのは、あの
4号戦車が原因だから、あたらずしも遠からずではないかと? 一つ付け加え
ると「ディフォルメがひどくてプロポーションが狂ってる」キットって、ほぼ
全部を同じ設計者が担当してたって、知ってた?
398HG名無しさん:02/09/09 12:26 ID:bQuhqLNx
{397は知ってたが、模型制作にはなんの足しにもならなかった。}

経験値が下がった! intが上がった! 「知ってた?」の呪文をおぼえた!
399HG名無しさん:02/09/09 12:46 ID:XO3nFsd6
>>397

知らねーよ。というかそんなゴシップどうでもいい。
女性週刊誌みたいなヤシだな。模型作れよ(w
400HG名無しさん:02/09/09 13:12 ID:9Hwe90sr
>>397
某サイトでまとめてありますね。

MMの100番くらいまででリー/グラントとか旧4号とかとんでもねーという
評判を頂戴している製品がみんなおなじ設計者だったと。名作の評判高い
きっともたしかおなじ設計者の作品が多い。田村さんでしたっけ?

p.s.
そろそろコンテンツ更新してください。

p.p.s.
>知らねーよ。というかそんなゴシップどうでもいい。
なら書かなきゃよいのに:D.
401HG名無しさん:02/09/09 14:32 ID:dNCT2HeC
最近はタミヤ叩くのがカッコいいんですか?
なんか最近エアモデルでもタミヤバッシングが起き始めてるし
叩くなとは言わないけど全体的に感情的にやってるような気がする
時々同人板の合宿所スレを見てるのかと思う時がある

合宿所スレまとめページ
http://isweb44.infoseek.co.jp/play/giko82/
402HG名無しさん:02/09/09 15:41 ID:5putH5yL
> 最近はタミヤ叩くのがカッコいいんですか?

格好よい格好悪いという次元の話なのか。ついていけねー。
403HG名無しさん:02/09/09 17:24 ID:NDIC2Mta
模型に対する取り組みをいいとか悪いとか、カッコいい
とかカッコ悪いとか評価を2者択一式に勝手に決め付けて
騒いでいるのは書いてる本人じゃ無くて、たいてい外野の奴。
自分の金で買うのなら消費者は自分で判断できるでしょ。

404HG名無しさん :02/09/09 19:37 ID:1fsCtOrM
> MMの100番くらいまででリー/グラントとか旧4号とかとんでもねーという評判

そんな、大昔に設計されたものの話を今更持ち出されてもねえ・・・(W
でも、リー、グラントは早くリメイクして欲しいね。
やっぱし売れないんだろうかね?

405HG名無しさん:02/09/09 19:48 ID:wFO1HqmD
>>404
読解力ゼロ
当時から散々な評判だったんだよ。
4号は車体を3mm幅詰めするのが基本工作。
406HG名無しさん:02/09/09 20:03 ID:SNd/ZHD/
出た!幅詰めバカ(w
407404:02/09/09 20:13 ID:DZ85Nd5c
>>405

だから、散々言い尽くされてきたことを今更ガタガタ言ってもねえ・・・
しかも、設計者がどうのこうのとか今頃責めてどうなるの?
408HG名無しさん:02/09/09 20:30 ID:FkCmMKmY
>設計者がどうのこうのとか今頃責めてどうなるの?

頭悪いなー。タミヤがデフォルメしてきたかどうかという話から
始まっていることだろ?おなじスレの20番かそこら前の書き込みを
忘れるとはにわとり以下だな。
409HG名無しさん:02/09/09 20:57 ID:YjcPcFNA
全部ひっくるめて今更って言ってるんじゃないかな、と、、、
410HG名無しさん:02/09/09 21:08 ID:79MoNha4
> 当時から散々な評判だったんだよ。

格好悪いのをごまかすために情景が流行ったという説が。

> 4号は車体を3mm幅詰めするのが基本工作。

イタラのGから車体は持ってきちゃうというほうが盛んだった。
開きは実際何度かやってみたけど治具とか使わなかったので
出来が良くなかった。あとは起動輪の修正で悶絶したり。
411HG名無しさん:02/09/09 21:13 ID:OGnYxQ2K
ドラゴンの再入荷ブルムベアってどこかかわったん?
前のまんま?
412HG名無しさん:02/09/09 21:36 ID:RoCmXctv
397=408は単に業界の事情通ぶりたいだけだと思われ(w

p.s.
そろそろ10連発完成させてください。
413408:02/09/09 21:43 ID:79MoNha4
>ID:RoCmXctv

かってにきめつけるなよおい。

414HG名無しさん:02/09/09 22:09 ID:gKWksKPM
ドイツ戦車好きは厨房だらけと再確認。
415HG名無しさん:02/09/09 22:29 ID:79MoNha4
>ドイツ戦車好きは厨房だらけと再確認。

そーそー、

いい加減ナチものなんて作っていないで大祖国戦争とかそっちのほうへ
転向したほうが健康的だぞ、様々な意味で。
416HG名無しさん:02/09/09 22:36 ID:Ffzpil94
あーあ、またやってるよ。
考証と容認の論争。
こりゃ、イスラエルとアラブみたいなもんだな。
百年後も似たようなことやっているのか・・・・・不毛だ。
417HG名無しさん:02/09/09 22:44 ID:Qx70Gxif
>>F1キットの名設計者と呼ばれる木谷さん

ププッ
設計以外でも迷設計者だったわけだが
418HG名無しさん:02/09/09 22:49 ID:7Ky9ybMl
つーかデフォルメ問題は別スレ立ててそこでやれよ。

>>411
ドラゴンのブルムベアって再販かかったの?
田宮は八月に再販されたけど
419HG名無しさん:02/09/09 22:52 ID:bQuhqLNx
目の前にマーダー3Mやロシアンパックがあるというのに、なぜ昔のキットで
ストレス溜めるんだろう、とふとオモタ。

角材丸材リベット打ちアングル材レジン改修キットエッチング海外の資料・・
・手直しする術はいくらでもあるのに、なぜ愚痴るんだろう、とふとオモタ。

でも、楽しいはずの考証が、時に恨み言として洩れちゃうこともあるってのは、
チョトワカル。
そんな時は、ネタトークでいくんだよ考証派諸君。堅い敬語じゃダメダメだ!

とりあえず、語尾に・・・と、逝ってみるテストを付けるとこから逝ってみよう!

ダメ?
420HG名無しさん:02/09/09 23:03 ID:n9v7wtt7
ドラゴンのA型にタミヤの砲塔を載せてみた。私は好きだ。

> つーかデフォルメ問題は別スレ立ててそこでやれよ。

寸法の話を始めると必ず突っ掛かって来る奴がいるのが面白いね。
398とか406とか。興味がない話ならコミットしなければよいだけ
なんだが。2chだからなんでもありか?
421HG名無しさん:02/09/09 23:05 ID:n9v7wtt7
>そんな時は、ネタトークでいくんだよ考証派諸君。堅い敬語じゃダメダメだ!

おじさんがマッタリ作って情報交換してるんだからいいんじゃない?
少なくとも逝ってみるテストなんざ日本語じゃない。
422HG名無しさん:02/09/09 23:06 ID:bQuhqLNx
いや、だからその、語尾に・・・と、逝ってみるテストを・・・
423HG名無しさん:02/09/09 23:08 ID:QoEYXrA+
↑強引にウヨサヨ論争に持っていこうとしてる煽り屋がいるな。
424HG名無しさん:02/09/09 23:21 ID:7Ky9ybMl
>>420
コミットすればいいとか言うが、
スレ違いの話題でもめてまともな話題が流れるのはどうかと思うのよ。
漏れを含めて放置できない人間ばかりだから。

>ドラゴンのA型にタミヤの砲塔を載せてみた。私は好きだ。
という話題に
>>420どの戦車?
と答えるのはいいが、
そのレスがその時のスレの流れに反していて
放置のまま流れてしまうのはあまりにも寂しいと思うのよ。


グラントやリーまで出してデフォルメ論争を続けるなら、
いっそ別スレがあったほうがいいと思った次第。

>>420
で、どの戦車のこと>A型砲塔
425HG名無しさん:02/09/10 01:37 ID:KgxxrQms
>>424
>で、どの戦車のこと>A型砲塔

パンター。ドラゴンの車体にタミヤのG初期の砲塔を載せる。
勿論細部は先祖返りさせる。防盾基部周りの面の取り方の
違いだと思う。

>そのレスがその時のスレの流れに反していて
>放置のまま流れてしまうのはあまりにも寂しいと思うのよ。

非常にごもっとも。ただ2chだからねー。
426HG名無しさん:02/09/10 01:37 ID:3RUMEHt0
古いキットをまな板にのせたがるおっさんだらけだな。
ばーか。
427HG名無しさん:02/09/10 07:34 ID:fcn7/eFa
宮崎駿監督がMGの記事で「戦車好きなアニメーターがいるといいなと思っていたが、
いざ入ってきてみると互いのレベルの探りあいになって疲れる。」という趣旨のことを書いている。

エンスーの連中や野球ファンでもそうだが、同好の士が出会うとどっちがどれだけ詳しいか測り優劣を決めたがる。
これは「男」族の悪い癖。
趣味の世界でも序列大事の世界に生きている(嘲笑)。
そんでもって、モデラーの世界でこの計測の尺度として最も使いやすいのが「考証」。
「あそこもダメ。ここもダメ。」とダメ出ししまくって、相手を沈没させるのがその使い方。

わたしも実はそういう時代があったが、あるとき自分自身のモデラーとしてのあまりの醜さに気がついて、
そういう世界からは引退した。

デフォルメ論も含む「考証」は楽しく模型を作るためのソースに過ぎないのだから、割り切って付き合わないとね。
「考証」に溺れると模型作れなくなるよ…。
428HG名無しさん:02/09/10 09:33 ID:RBeLjiSh
ところで、アランのヴェスペを初めて店頭で見たんだが、どーなの?



・・・カコイイ?
429HG名無しさん:02/09/10 10:48 ID:Rqs4sAq0
>宮崎駿監督がMGの記事で
宮崎さんと大塚さんがレベルの探りあいになって疲れたんでしょうか?

>同好の士が出会うとどっちがどれだけ詳しいか測り優劣
本当にやります?そうか。
たかが模型の世界で優劣大事な人がいたとは驚いた(まじで)。

>「考証」に溺れると模型作れなくなるよ…。
作りかけては新しい資料が出現して作った部分を切り飛ばす
ことの連続をやっている車輛を3種類ばかり抱えているが...

たのしいですよ、この上なく。
430 :02/09/10 11:06 ID:gyZT4DRi
>>429
>本当にやります?そうか。

いるじゃん。
展示品やコンテストの会場でも周りに聞こえるように指摘するのが。
我先に考証の間違いを指摘する輩は「自分が先に気づいた」と
宣言しないと負けたような気になるヤシなのでは?

必ずしも模型好き=実車オタじゃないんだけどな。
431HG名無しさん:02/09/10 11:19 ID:ug63GMgs
>いるじゃん。
>展示品やコンテストの会場でも周りに聞こえるように指摘するのが。

ここ数年展示品やコンテストに足を運ばないからね。そりゃ迷惑だ。
へんな人が混入していて展示品やコンテストで考証をねたに周囲を
不快にしているわけですね。

それって単にそのへんな人の人間性というか周囲と同調できない
病理性の問題だけじゃないの?
432HG名無しさん:02/09/10 13:05 ID:plEjDcXh
でも、そういうのがモデラーに多いのも紛れもない事実。
433海外在住4年目:02/09/10 13:25 ID:xemIAl9/
にほんじん特有の設定に対して、過剰に忠実な気質がそーさせるのです。
他人から見たらどうでも良い様な事に異常なエネルギーを消費する…趣味
を楽しむ筈が何故か苦しむはめにあったり、本末転倒だべ。
ま、そういう叩きの雰囲気があるから全体的なレベルは高いと思ふが。
まあ、その点外人は結構いい加減でも雰囲気を楽しんでる風に見える。
俺は紛れも無く前者だ…この病気を克服する方法を教えてくらさい。
434海外在住4年目:02/09/10 13:27 ID:xemIAl9/
挙句の果てには趣味から逃避してたりして(w
435海外在住4年目:02/09/10 13:35 ID:xemIAl9/
でも、そういうオタク気質な拘りが強いからこそ世界に誇れる日本
製品が出来上がったのよ、一長一短。って話が飛躍して&連続駄文
スマソでしゅ。
436HG名無しさん:02/09/10 13:36 ID:P3smBj42
>海外在住4年目

出戻りです.ここ最近は展示会とかコンテストなんか行く暇ないので
海外のモデラーとフォーラムとかメールで情報交換してます.外国の
モデラーは仕事も家庭も趣味もちゃんとやってますね.確かに.

>>432
> でも、そういうのがモデラーに多いのも紛れもない事実。

展示会とか行けなかったのが幸いしたみたいだ.
437430:02/09/10 14:21 ID:54cM27N3
>>433
「設定に対して過剰に忠実な気質」が日本人の気質というのには賛同できない。
むしろ日本人は世界有数のデフォルが得意な文化だと思う。
職人的なこだわりという意味でなら、こだわりのベクトルが「いかに実車に忠実か」
だけではないのでは?工作や塗装の技術について指摘・批判するならそれは
模型の批評として妥当でしょう。

>>430で「必ずしも模型好き=実車オタじゃない」って書いたのはそこで、たとえば
店でタミヤの何か戦車模型に引かれて初めて作る人は、説明書どおりに、願わく
ば「箱絵の戦車のように」仕上げるためにそれこそ「日本人的に」過剰に努力する
かもしれない。箱絵の戦車はここに傷がついてるからそれを再現するには…とか。
彼にとっては実車なんて「この模型」には何の関係も無い。こっちのバランスのほ
うがかっこよくて好きかも知れない。

今のスケールモデル特にAFV周りには雑誌も含めてそういう人たちを受け入れる
余地無さ過ぎない?
長くてスマソ。
438HG名無しさん:02/09/10 14:45 ID:i+ruplSD
>>437
「何か」に近づけるように仕上げようと努力するのはおなじではないかと。
「何か」が「実車」か「箱絵の戦車」かという違いで。ヒョッとしたら
その「何か」が、誰かが創作した戦闘団の描写かもしれない。

言いたいことは座標軸が違うだけでやろうとしているのは同じことなのでは
ないかと。
439海外在住4年目:02/09/10 15:11 ID:xemIAl9/
>430
うん、確かに気質ってのはちょいと違うねぇ。つーか、大部分の日本人の
AFVモデラーってのは官僚的(抽象的な表現スマソ)なモデルを好むと思う
のよん。モデルに対しての評価が減点方式そのままっぽいつーか。
そこらの余裕の無さがギスギスとしたスケールモデラーを生産させる要因
かと。
440HG名無しさん:02/09/10 15:13 ID:RBeLjiSh
なんだか難しすぎてよくわからないオレは逝ってヨシですか?
ドイツ戦車がいつ話に挙がってくるのか楽しみに待っているオレも逝ってヨシですか?
441海外在住4年目:02/09/10 15:19 ID:xemIAl9/
俺はカワィィPz2のリメイク版がほすぃーのよ。
このゲームやってる内に大戦初期物が欲しくなったわん。
http://www5.playnet.com/bv/wwiiol/index.jsp
渋い路線ではCharB1なんかも…って独逸じゃないが。
442HG名無しさん:02/09/10 15:26 ID:RBeLjiSh
直リンってどーなの?と思ったオレですが、禿しく同意です。

RPMのB1を禿しく待っているオレですが、かなり強烈に同意です。

RPMにはなんとしてでも初志貫徹してホスイです。Q2で開発募金募るとか。
443海外在住4年目:02/09/10 15:33 ID:xemIAl9/
あ、直厨になっちゃった(w
おフランス戦車のトレビア〜ンヌな容姿に惚れましたの。
最初見たときは何て不細工だと思ったんだが…ゲーム中で交戦?して
る間にCharB1やS35が可愛く見えてきたんだな。今ではトヨタVitzのCM
に出てくるフランス人のステファニーちゃんと同格ぐらいの扱いです…
俺の中ではなぁー。
つーか、田宮以外でナイスなPz2知らん?ほすぃーのよ。
444HG名無しさん:02/09/10 16:22 ID:RBeLjiSh
残念ですが、ナイスな2号は知らないオレです。
ナイスなヴェスペをなんとかしようと試みて、はや2年になるですが、タミヤが
出しそうで怖くて前に進めません。

もっと髪の毛がハマったら二度と取れないようなカキコチしたモールドの2号が
禿しく欲しいです。
445HG名無しさん:02/09/11 00:30 ID:Z9Wr4JIg
>>437
>日本人は世界有数のデフォルが得意な文化だと思う。

ってのは、あれかな。漫画やアニメの目や胸のデフォルメのことかな。
古くは春画とか。
タミヤ(の一部の製品w)は正統的な日本文化継承ってことなのねw
”見立て”ってことで。
446HG名無しさん:02/09/11 00:45 ID:m06aSvg5
マーダーIII(K)からグリレを作りたいんですが
もしやるならアランから持ってくるしかないですか?
447HG名無しさん:02/09/11 00:50 ID:yHBuYnDg
>>446
ないと思います。
448HG名無しさん:02/09/11 01:04 ID:ZkADbFWH
さあ皆!これからも考証系の話題はここでね(はぁと)

もう意地でもここでね(はぁと)

無理してでもここでね(はぁと)
449ジャパン・ポンポン:02/09/11 10:27 ID:+NQyWkxR
マーダーIII(K)???
何じゃ、ソリは?
450HG名無しさん:02/09/11 13:06 ID:F3Vrs4Z3
グリレ(K)の事では
アランかどっかから出てなかった?
451HG名無しさん:02/09/11 15:58 ID:1ZZx4gsP
>>446
砲の部分だけバーリンデンかピットロードからもってくるとか。
452HG名無しさん:02/09/12 14:23 ID:8g47ooLM
バーリンデンのはでかすぎるよ。
ただタミヤからでるような気もするけどねえ。
453HG名無しさん:02/09/12 23:37 ID:j5R3GedJ
おまいら、いろいろと話題の1号A型が19日に発売決定だそうですよ。
マーダー3Mも出るし9月は出費がでかいですね
454HG名無しさん:02/09/13 18:00 ID:hLnj3UKP
>>453
1号もう出たよ。(ぷ
455HG名無しさん:02/09/13 18:59 ID:/qIXPgzJ
つーか、田宮さぁ、ヴェスペのシャーシ利用して2号戦車
だしてくれよー!2000Yen以内で余裕で出せるだろ?
それとも2号は需要無い?
456HG名無しさん:02/09/13 19:33 ID:BHVsclBc
>>454
時間帯からして某BBSに書き込んだ奴だな・・・
首洗ってまってるがいいさ
内容証明が届くからさ
なめるなYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
457HG名無しさん:02/09/13 19:51 ID:q9Zlez1Y
351.西の方では・・・? 返信 引用
名前:なにわ01 日付:9月13日(金) 1時5分
今、大阪のマムートとかいう模型屋のHP見てビックリ!
話題のトライスターのT号戦車が、「大好評発売中!!」
もう売ってるやんけー       ↑ ↑ ↑ ↑
そんでもって、お値段も4,400円やないか!

>なんで、オリオンモデルズさんよりも早く販売できんの?
 おまけに安いし           どーなってんの〜



354.Re: 西の方では・・・? 名前:panther 日付:9月13日(金) 19時3分 通りすがりよ・・
お前、ここ何処のBBSだと思ってんだ?
悪い事は言わないからいいかげんにしとけよ!
458HG名無しさん:02/09/13 21:51 ID:Uqe7M1gG
↑こいつ気色悪りー!
459HG名無しさん:02/09/13 22:07 ID:JAhWGVuE
>>458
ここの掲示板読んでミソ
panther氏が怒るのも無理ないと思われ
ttp://www.bi.wakwak.com/%7etristar-japan/main.htm
460HG名無しさん:02/09/13 22:19 ID:WVW4Ee7f
panther氏には申し訳ないけど

支障(の店の販売価格)が価格を統制はできないでしょ?
ほかの店が正当な入手経路から購入してきて利鞘削って
販売するならばそりゃ法的にも正当な商行為だ。
461HG名無しさん:02/09/13 22:27 ID:lttI/uRO
所詮販売店側のモラルの問題だわな。
ただ、それを大元の商品企画や販売計画を作った
店のBBSに匿名で書き逃げするような行為はいかがなものかと・・

この件は、○ムートサイドよりも通りすがりの悪意に満ちた書き込みの
ような気がしてならないのは俺だけですか?

あのpanther氏があんなキツイ書き込みをしたの初めてみたもんで・糞
462HG名無しさん:02/09/13 22:31 ID:71+4jEBw
言い忘れたけど、2ちゃんにたむろしてるモデラーって
その程度のデリカシーしか持ってないのかな。
なんか悲しくなってきました。鬱出脳
463HG名無しさん:02/09/13 22:36 ID:Mmj6SH/G
ていうか、国内定価のリクエストに見えるが(w
464HG名無しさん:02/09/13 22:42 ID:aEIZrmTf
やっぱり5000円以下がいいなあ.......
だってきっと指揮戦車とかもでるんでしょ?
465HG名無しさん:02/09/13 22:46 ID:IEKa01b6

353.値段に関して・・・
名前:通りすがりのAFVモデラー 日付:9月13日(金) 18時30分
並行輸入品の価格が、日本国内売値よりも大きく下回っている
ということは為替相場の変動もありますが、内外価格差が
かなり大きいということです。輸入品にはよくあることですが・・・・
たとえばブランド品のバッグ等が海外のほうが格安なのと同じで
販売価格は、日本国内の販売価格より
海外での販売価格のほうが安いということになります。
しかし、○ムート以外の専門店、○キシムや○ルクではおそらく
2割引(定価¥5000円の場合¥実売価格は4000円!)販売ですから
安値で購入されたいのであれば
そちらで購入されればいいかとおもいます。


↑この馬鹿のことですか?(w
466HG名無しさん:02/09/13 22:52 ID:WVW4Ee7f
みんなカルテル組んだほうがよいという風に読めて以外だわぁ。
467NG名無しさん:02/09/13 23:16 ID:fUCDQya/
価格に関しては以前から支障の掲示板で皆さんに聞いていたはず
その期間は約一ヶ月はあったはず。
書き込みもしないで路地裏でグダグダ言ってる方が陰湿のような
気がするけど?(何を今になって・・という感じ)
そういう人は例え3000円で販売してもクレームじみたこと言うんだろうな

そもそも販売店や価格のはなしじゃなくて
上の通りすがりがどんな意味で支障の掲示板にあんな書き込みをしたのかが
知りたいねー
未失の故意のように感じるのは僕だけではないはずだと思うんだけど?
本人に降臨キボン
468HG名無しさん:02/09/13 23:32 ID:WA1aXmQg
>467
未必の故意つーか、邪悪な意思以外のナニモノでもないかと。
話のコシ折って正直スマソ
逝ってる事にヒッジョーに共感すてます。

最近の粘着さんたちには正直ガクブルなんだけど、一体AFV模型界でなにが
起こっているんだしょうか。
469NG名無しさん:02/09/13 23:51 ID:Fng2g3j5
火曜サスペンス並みのコワーイ事態です
海外が安いなら個人輸入でもすりゃいいのにね・・
関税かかってもとのもくあみさ・
470sage:02/09/14 00:34 ID:CLJOjEI5
317.専門店閉店のこと
名前:通りすがりのAFVモデラー 日付:8月30日(金) 1時23分
マニア相手の販売だけでやっていこうとしたから潰れたんですよ。
今までにもこのようなこと何度もありましたよねー。
ご存知だと思いますがマニアはほとんどキットを買いませんからねー。
いつも文句ばっかりで、知識や情報だけを欲しがる。
専門店側にも問題ありきデス。お客さんがお店に来ても
”いらっしゃいませ””ありがとうございました”といった
基本的な接客が出来ていない。専門店にはいつもマニアが取り巻いており
普通の一般客が入る余地が全く無し。このようなお店の環境では
新しいお客さんが定着するはずもなくマニアだけのお店になっていく。
そしてお店自体がいつしか閉鎖的になり、マニアの巣窟と化し・・・。
当然売上もダウンしていきますよねー。メーカーは新製品を出している
にもかかわらず売れない?なぜでしょうか?
これって量販店や問屋、メーカーだけが原因でしょうか?
このような状態に、オリオンさんは陥ってないでしょうか?
大丈夫ですか?・・・来年・再来年はお店ありますかねー?
コンビニや大手家電販売店をみればよくわかるとおもいますが・・・。
物だけ売るんじゃなくサービスを売り、お客は満足を買うってのが
お互い基本常識だと思います。負けずに頑張ってください!!


私怨ちゃん?ガ○ク閉店の話題でこんな書き込みもしているよ。
どこからアクセスしてるのかバレバレだし、
マジで営業妨害で訴えられたら個人特定されちゃうよ。
471HG名無しさん:02/09/14 00:53 ID:HdMN2gg6
>>470
そういう書き込みをする奴に限ってマニアだったり
専門店での模型を買わなかったりするんだよな!
現に海外うんぬんとか通販うんぬんとか言ってるし
“通りすがり”はそこまでの論調ぶちあげるんなら
HNだけじゃなくアドレスもいれて堂々としてりゃいいのに
こそこそしててほんと姑息なヤシだ
>営業妨害で訴えられたら個人特定されちゃうよ。
個人の特定はもう済んでるとの電波が舞い込んできてますが・・何か?
472HG名無しさん:02/09/14 19:34 ID:Fwyugu3i
最近、海外通販ってメリットないと痛感してるが・・・。
ほとんどの製品はリアルタイムで入ってくるし、内外価格差も
関税だの送料だの考えれば、ほとんど無視出来るレベルだぜ。
みんな、もっと模型屋で買おうぜ!

スレ違いなような気がするので、逝ってきます。
473HG名無しさん:02/09/14 19:43 ID:i9JRM7p7
>>472がいいこと言った!!
474HG名無しさん:02/09/15 10:09 ID:J38Q03tK
そうかなぁ?
バーリンデンやアキュを在庫してる店ってどれだけある?
都内でもそうないんだから地方なんて壊滅的だよ。
475HG名無しさん:02/09/15 10:22 ID:qOi1DmU3
> バーリンデンやアキュを在庫してる店ってどれだけある?

レジンものは日本で買うもんじゃない。
476HG名無しさん:02/09/15 14:01 ID:g27VqRCc
あれ? ドイツ戦車の話題は?
477  :02/09/15 14:06 ID:WBPHktp8
AM今月号のミグの三突ラング
あの砲身、明らかにL48だよね?
あれがL70の長さに見える人いる?
みんなどっちだと思う?

漏れ的にはミグが酒を飲みながら製作して
間違えてしまったに一票
478HG名無しさん:02/09/15 14:16 ID:I0QtXMdu
>>477
オレ無知なんで、3突にL70積んだのがあったなんて知りませんでした。
3突ラングってんですか?それ。
面白そうなんで、早速今からAM買いに逝ってきます。
479HG名無しさん:02/09/15 15:00 ID:7CEm+NLa
>3突にL70積んだのがあったなんて知りませんでした。

StugIIIの砲架はL70に堪えられませんカルダン枠だからうまく行ったのに。
480>>479氏:02/09/15 15:46 ID:x1mjQRcC
それならミグの作例は48口径ということで
よろしいでしょうか?
481HG名無しさん:02/09/15 17:26 ID:3F13lz/0
確かに短くみえるね。

しかしやれることは何でもやってたんだなドイツ。
482HG名無しさん:02/09/15 17:29 ID:f8cfC/vs
> しかしやれることは何でもやってたんだなドイツ。

やはり考証は大事だね。
483HG名無しさん:02/09/15 17:42 ID:72DP/Qa7
写真と比べてもはるかに短いねぇ。
こんな写真どっから探してくるんだろ。
484HG名無しさん:02/09/15 21:19 ID:VA9Vht+E
最近はeBayとか覗いてるといろいろ珍しい戦場写真とか売ってるよ
485HG名無しさん:02/09/16 14:42 ID:QJmPTYNg
1号戦車は結局どうなの?
どこで買ったかとかはどうでもいいから、中身について語ってくれよ。
486HG名無しさん:02/09/17 07:18 ID:YEzDje6n
V突にL70積むのは理屈の上では一応可能。

カルダン枠は軽量簡易な構造で確かに優れているが、しかし、大重量・高威力の砲の搭載にはあまり適していない。
ロンメルやハンティングタイガーがカルダン枠を採用していないのもそのため。
カルダン枠で搭載できるのは75ミリL70がせいぜい。

ただし、載せられるとは言っても殆ど俯角はとれないはず。
V突はL48搭載したとき、俯角を稼ぐ為に戦闘室の天井を持ち上げ、換気上の不利を承知でベンチレーターも戦闘室後面に移設した。
強引に搭載するならば、俯角を制限するなんらか措置をとるか、天井を思い切ってとっぱらうしかない。

月刊化をうっかり忘れて、まだAMを買っていないので見るのがなんだか楽しみだ。
487HG名無しさん:02/09/17 09:49 ID:M77gVvCo
>換気上の不利
戦車のベンチレーターは排気ではなく、吸気用なのであんまし関係ない。
488HG名無しさん:02/09/17 10:13 ID:Ao9g1b/M
>V突にL70積むのは理屈の上では一応可能。

強度の問題は知っているんだが砲耳の位置の問題と発射時の後座の
クリアランスの問題、砲弾の装填の問題なんかだいじょうぶなの?

と、タミヤパンターの75nn砲を三凸に載せてみて考えた。嘘臭い。
489HG名無しさん:02/09/17 11:47 ID:xjFYVett
ザウコフとネジのせいでL70っぽく見えない
だけじゃないの?と言ってみるテスト
490HG名無しさん:02/09/17 11:48 ID:xjFYVett
正直、やっつけて作ったんだろうし、
ちゃんとしたもんではないと思うよ実車も
491HG名無しさん:02/09/17 12:07 ID:gS6GfIGY
>487
発砲時のガスを排出するのが主目的ではないのですか?
>489
別ページの4突と比べても全く変わらないように見えます
492HG名無しさん:02/09/17 12:33 ID:YEzDje6n
>>487,491
大口径砲を搭載したドイツ戦車の場合、戦闘室のベンチレイターはスペースに余裕があるならば
後座した閉鎖機の真上あたりに設置されます。
タイガーのときは、その辺の経験値が低かったため砲塔右後ろに最初は装備していましたが、
経験値を積むと砲塔の中央あたりに移設していますね。

>>488
「まともな兵器としては不可能」(笑)。
兵器局の調査でもたしかそういうことになっていたはず。
南方の日本軍が砲架抜きの機関砲をヤシの木にくくりつけ、正面にきた船を撃った例(方向射界ゼロ!)がありますよね。
あれよりはマシな程度の兵器でしょう。
サスバランスは無茶苦茶でしょうし、砲架がどこまで保つかもわかりません。
砲の操作も劣悪間違いなし(ヘッツアーとならトントンか?)。
それでもL70を積むというなら、目的は「スターリン狩り」?
どんな兵かは知らないが、「とりあえず撃てる」だけのスーパーV突でスターリン戦車の群れに挑む!
「悲壮感」と裏腹の「男のロマン」を感じませんか?


493HG名無しさん:02/09/17 12:49 ID:pavYG6bp
>>759
ああそれカコイイ。
とりあえず萌えたので3凸L70支持します。
494しかし…:02/09/17 13:38 ID:6G2Q7XqK
あの実車写真でみると不鮮明ながら
確かに『ラング』を搭載してるように見えますね…
かなり砲身長く見えますもん…

結局、あの作例のL70が短く映ってるだけじゃない?
案外、長いやつ使ってるんじゃない?
だって使ってなきゃ使ってるって言わないでしょ?
いくらスペイン人でも…
495HG名無しさん:02/09/17 16:43 ID:T3iN91F6
>かなり砲身長く見えますもん…
フェンダー上の予備転綸の平べったさ見れば、本の写真自体がレンズの関係で横長に
写っているのがわかるでしょ。
MigはL48だと判断して作っていると思うが、日本語のキャプつけた奴が本のキャプから
勝手に判断して書いただけだろ。言っておくがあの雑誌は日本人ライターでも本が出るまで
自分の作例のキャプションがどうなっているか判らないらしい(w

>3凸にL70は無理
>>486 >>488の言う通り。どう見てもカルダン砲架に見えない。
また砲の肉厚の問題で直径も太くなるのでザウコフも替える必要ある。
とても現地改修できるレベルでは無い。
よく考えてよ。本当にL70積んでいるならラングに似せる意味ないじゃん。
逆に3凸に見せかけた方が敵を油断させて有利でしょ。
砲が本当に長砲身なら疑砲である可能性がある。
496HG名無しさん:02/09/17 17:03 ID:5eyIGEPe
偽砲なら指揮車って事も有り得るね
突撃砲なら状況把握しやすい位置で指揮した方が戦車より有効に使えそうだし
497HG名無しさん:02/09/17 17:39 ID:WICw5LuE
>491
室内の排気は、スキ間やエンジンルームの方から抜けていくみたい。
ベンチレーターのない日本戦車は、空冷エンジンのファンが戦闘室の空気を吸い出して
換気しているそうな。
498初心者ですが:02/09/17 19:38 ID:PVwX+Gl3
今までの皆さんのやりとりをROMってて疑問に思ったのですが
ラング=L70と考えて良いのでしょうか?(494さんが書いていたもので...)

今までずっとタミヤのW号駆逐戦車をラングとして販売されてたので
こいつがラングだと思っていたのですが。
でもグンゼの4駆はL48とL70のコンパチだし....何がなんだかわからんです。
499491:02/09/17 19:45 ID:gS6GfIGY
>497
SU系列など、大口径砲に載せかえた時に排煙量が増えたためベンチレーターを追加
という記述を見かけるし、3突も長砲身になったら設置されたし、てっきり排煙のため
だと思っていたのですが....勘違いですか?
しかし
>室内の排気は、スキ間やエンジンルームの方から抜けていくみたい。
これならベンチレーター自体はどこにつけても良いはずですよね?
500HG名無しさん:02/09/17 19:46 ID:WICw5LuE
ここでは文字通り、長(ラング=ロング)砲身なのでL70のこと。

正確にはL48が「W号駆逐戦車」で、L70が「IV号戦車/70」(「駆逐」がつかない)。
L70は当初「ラング」と命名されていたが、IV号戦車の長砲身型とまぎらわしいので、
さらに呼び方を変更された。
501HG名無しさん:02/09/17 20:15 ID:WICw5LuE
>499
http://member.nifty.ne.jp/kaba-maru/memo/1999-8-2.htm
ここの8月24日の所を参照。吸気用、ってことについては、ここ何ヶ月かの間に何かの
雑誌の記事にもあったんだけど、何だったけ??
502HG名無しさん:02/09/17 20:54 ID:ZdWVXd9A
>497
自然換気と強制換気の違いがわからんのか?
ベンチレーターは主砲発射時に薬室や薬莢に残る有毒ガスを強制的に排気して
換気する物。多少だが室内の温度も下がる。
無いと連続射撃時に戦車兵が中毒や熱でぶっ倒れる。
あと、ドイツのベンチレータは回転方向を換えると吸気も出来たはず。

>室内の排気は、スキ間やエンジンルームの方から抜けていくみたい。
エンジンルームと戦闘室に隙間があればエンジンの熱気や騒音、被弾時には火が
戦闘室になだれ込むでしょ。完全とは言えないかも知れないが各国の戦車は密閉
している。

>ベンチレーターのない日本戦車は、空冷エンジンのファンが戦闘室の空気を吸い出して
>換気しているそうな。
本当に空冷エンジンのファンが戦闘室内にあるの?
だったらハッチを閉じて移動する内に酸欠状態にならない?
503HG名無しさん:02/09/17 21:28 ID:/Hxsq6NF
>本当に空冷エンジンのファンが戦闘室内にあるの?

ないない。吸気口が戦闘室と機関室の仕切りについてるの。
http://isweb4.infoseek.co.jp/photo/muwsan/q&a2.htm
ここの中ほどの所を参照。
そういや、イタリア戦車のプラモでも金網で仕切った吸気口がモールドされてたな。
504HG名無しさん:02/09/17 22:14 ID:/Hxsq6NF
あと、>501のリンク先にも書いてあるけど、吸気するのは内部の気圧を上げて、砲身の
中に残ったガスが車内に逆流しないようにするため。現代の戦車では排煙器が砲身に付
いているけど。
あと、T54なんかはおもいきり前の方にベンチレーターが付いてるよね。
505HG名無しさん:02/09/18 05:30 ID:564VXPhS
納得。
506HG名無しさん:02/09/18 07:15 ID:E7GE18oX
ベンチレイターというよりエアインテイクが車内にある形式で最も有名なのはクロムウェルでしょう。
ただし、有名といっても最悪の形で…。

クロムウェルのエンジン排気はエンジンデッキ上後部からおこなわれています。
風の無い状態でエンジンをアイドリング状態のままにしておくと、排気がデッキ上に留まってしまい、
この排気ガスを車内のエアインテイクが砲塔などのハッチからじょじょに車内へと吸い込んでいく…。
これは排ガス引き込んで車内でガス自殺するのと同じ。
まあ、密閉されているわけでなく、ハッチは開いているわけですから死ぬとこまではいってないと思いますが。

ガス中毒者がけっこう出たようで、びびった戦車兵が取り付けたのが「ノルマンディ・カウル」というわけです。
タミヤのキットにもちゃんとパーツがはいってましたね。
507HG名無しさん:02/09/18 08:11 ID:S50BJ0n9
>>499
>>504
あれっ?
パンターを例にとると薬莢受けから排気パイプがベンチレータに伸びていて、
薬莢が薬莢受けに落ちてフタが閉まると自動的にベンチレータが動作して
燃え残りの有毒ガスをいち早く強制排気する仕組みじゃ無かったっけ?
よく解らないが、いくらベンチレータで車内の気圧上げても戦闘中に
戦車長等がハッチ空けると意味無くなるんじゃ無いの?
508HG名無しさん:02/09/18 08:21 ID:S50BJ0n9
>あと、T54なんかはおもいきり前の方にベンチレーターが付いてるよね。
車高が低いので装填手や戦車長の頭につかえるからです。
509 :02/09/18 08:39 ID:QLQPh/gj
本来の考証に戻そうよ

識者としてはどうなの?
やっぱL70はナシ?有り?
ズバリ、どうぞ
510HG名無しさん:02/09/18 09:07 ID:rA+syvfT
>>509
粘着発見!!
511HG名無しさん:02/09/18 09:28 ID:OsM0XOpX
>>509
ここにいるやつに尋ねるのが筋違い。
512HG名無しさん:02/09/18 09:54 ID:nEfLbkn8
>やっぱL70はナシ?有り?

AM掲載の写真を見ればL70は搭載されていた。

おしまい。
513HG名無しさん:02/09/18 10:14 ID:AVFt8MHW
>508
504のいう
>あと、T54なんかはおもいきり前の方にベンチレーターが付いてるよね。
って、砲身先端のエバキュレイターのことではないでしょうか?
514HG名無しさん:02/09/18 11:05 ID:cHgcAXrH
>502
ティーガーのマニュアルに
戦闘室の空気を機関室からのびたパイプで
吸い出す話し図解されてなかったっけか

パンターは薬きょう受けの件は別にして
操縦室天井にエアインテイク(トラベルロックの下)があって
ここから空気を引き込んでエンジン室からぬくのではなかったか

あなたのいうとおり、
機関室隔壁って密閉されてないと危ないけど
結構、蓋つき点検口や通気口があるよね(例:3突)
フランスのシャールB1なんて隔壁も無いけど(と記憶)

あと、ベンチレーターで吸い込んだくらいの加圧じゃ
発砲煙の逆流帽子は無理でないですか
515HG名無しさん:02/09/18 11:14 ID:vTg3cmgP
>ベンチレイターというよりエアインテイクが車内にある形式で最も有名なのはクロムウェルでしょう。

嘘はいけませんね。普通にベンチレータを搭載してますが。
ソース:Cromwell I Instruction book
516HG名無しさん:02/09/18 12:12 ID:E7GE18oX
>>515
もちろん砲塔中央に普通のベンチレイターはついています。
クロムウェル系は、砲塔のベンチレイターとは別に戦闘室からエアを吸いだす機構があるということ。
この機構とノルマンディ・カウルの話はパンツァー誌がクロムウェル特集をやった15年ほど前の号に載っていましたよ。
517HG名無しさん:02/09/18 12:43 ID:iUzVUy8V
>砲塔のベンチレイターとは別に戦闘室からエアを吸いだす機構があるということ。

それはエンジンへの吸気口が戦闘室内にあって戦闘室内に負圧が
かかるために排気グリルからエンジンルーム上に溜った一酸化炭素
をキューポラから吸引したのです。(Panzer Jul.1984 p69)

戦闘室用のベンチレーションを意図的にエンジンへの吸気口に
兼用させた設計ならば砲塔のベンチレータは不要になります。
518HG名無しさん:02/09/18 12:53 ID:E7GE18oX
>>517
つまり「ベンチレイターというよりエアインテイクが…」という表現はそういうことです。
上のレスでは「戦闘室からの空気の出入り口」といった程度の大雑把な形で話題になっているよう感じたので、
整理する意味もあって上のような書き方をしたまでです。

ところで、
クロムウェルの砲塔ベンチレイターが吸気か排気かは残念ながら知りませんが、
もし排気型ならば、戦闘室内のエアインテイクとあいまって、主砲の閉鎖機が開いた瞬間、
砲身内に残留した発砲煙を「積極的に」車内に吸い込むことになるはず。
乗員はどうだったのだろうか?
519HG名無しさん:02/09/18 13:11 ID:B39ewV1c
思い出した。M4系も一部戦闘室からエンジンへの吸気をとっています。
520HG名無しさん:02/09/18 13:11 ID:u2OPx0Bt
>513
じゃなくて、T55では無くなってしまうキノコみたいなベンチレーターカバーの所のヤツ。
戦後型戦車は、対ABC兵器用にベンチレーターに替わってフィルターを通しての吸気ね。
521HG名無しさん:02/09/18 17:06 ID:rJpVCLOW
>砲身内に残留した発砲煙を「積極的に」車内に吸い込むことになるはず。
空気の流れから言って一瞬は車内に吸い込むがすぐに排気され、乗員が中毒するほど
充満する事は無いはず。
後、発砲煙はそんなに薬室内に残留しない。薬莢に残る不完全燃焼したガスの方が
問題。

>戦闘室の空気を機関室からのびたパイプで
>吸い出す話し図解されてなかったっけか
ティーガーも機関室上部にエアインテイク付いてない?
522HG名無しさん:02/09/19 20:11 ID:uYI33YGA
age
523HG名無しさん:02/09/19 22:10 ID:spq+7a2g
1/35 ドイツ冬季装備歩兵 進撃セット
またアルデンヌ祭り再開ですか?
いよいよ「M10パンター」も現実に・・以下略
524(゚∀゚):02/09/20 09:09 ID:rB69rcjp
誰かミグラングについて結論出しなよ
(言っとくけど漏れは粘着君じゃないよ)
(ただ知りたいだけ)
525HG名無しさん:02/09/20 09:59 ID:9rIgm+SB
逝っといても、それを粘着というんだよチミィ
もとにした写真が載ってるんだから自分で見たまえよチミィ
それともなんだね?オレの金返せ!ってクチかねチミィ

チミ、アランの2号BISONなんて作れねークチだろ。
あれで間違いないかどうか誰か結論だせ!とか逝って(w
526HG名無しさん:02/09/20 10:30 ID:tji38LMf
>誰かミグラングについて結論出しなよ

あの一枚の写真から一番妄想を膨らませた奴が勝ち。
一両の例外に基づくファンタジー。

異常。
527HG名無しさん:02/09/20 13:14 ID:8+wgiiWS
ミグラング元写真に別ショットとか無いのかな?
出てきたらそれはそれで妄想掻き立てられそうだね。
528HG名無しさん:02/09/20 13:36 ID:Z8emx5Pr
> ミグラング

富岡さんなら
「使い物にならない。もっと実車を眺めるべき。0点」

とかいって切り捨てそうだ。事実は小説よりも機な李。
529HG名無しさん:02/09/20 14:14 ID:2GIzAGct
>>524
だからそんなに知りたければ
AM偏執かミグ本人に直接聞けば済むこと。

異常。
530 :02/09/20 16:45 ID:3oH1+AGx
>>ミグラング

漏れはあの写真、L48が間延びしてL70に見えるだけだと思うよ。
普通のL48砲のマズルブレーキをラング風偽装のために
外したがためにネジ山がついているのだと思う。
あのミグラングの正体は
『ラング風の偽装を施したただの三凸』だと思う。
531HG名無しさん:02/09/20 16:46 ID:nb0c6pmh
>>530=>>524
自己レスご苦労さん。
帰っていいよ。
532HG名無しさん:02/09/20 17:27 ID:hQlCnJTV
つーか
530=509なんだろ
533HG名無しさん:02/09/20 17:56 ID:Y40dcVwF
>>530
L48をL70風に偽装する?
そんな事して何のメリットが有るんだ?
仮に敵がL70と勘違いしても、弾を集中されるだけだぞ?
ちいと考えてから物言えよ
534HG名無しさん:02/09/20 19:53 ID:sszU29yC
>>533
なんでもええねん
nanndemoeenann
どうでもええねん
doudemoeenenn
好きにすればええねん
sukiyakitabetai
535ミグラング:02/09/20 20:00 ID:uqcfy/dM
536HG名無しさん:02/09/20 20:08 ID:qfR/M2qz
1号A型って、もう普通に売ってる?
537ミグファン:02/09/20 21:59 ID:GBdeUFFe
入り口どこにあるんだ?
www.migproductions.com/

糞な画像が一枚とメールしかねえぞ?
538HG名無しさん:02/09/21 18:17 ID:fP325q5e
あの話題の1号A型買ったよ。
さらに値下げして定価が4800円になったんだね。
まだ組み立ててないから合いとかはわからないけど、モールド等はよさげ。
連結式キャタは成型色も茶色気味でまんまカステン。
片持ち式でセンターガイドも一体なのでまだ楽かな。
あと、どうでもいいけど箱がキツイ
539HG名無しさん:02/09/22 09:47 ID:BXFJ+9Ah
箱、きついよねえ....万引き対策かな?(w

でもなかなか作るのたのしそうだな。ほどほどの難易度で
トータルでみればアフターマーケットパーツ使うイタレリ1号Bよりは
安いということ?(w 
540HG名無しさん:02/09/22 10:15 ID:chHdR3f9
ショウ、エデュアルドあたりから専用エッチングが出る罠。
541HG名無しさん:02/09/22 15:55 ID:obSRCKvZ
エッチングは各人の判断で使えばいいことだが
ヘタレリのB型は糟天のキャタ(3000円)を使わざるを得ないからなぁ
542HG名無しさん:02/09/22 23:17 ID:tgxrFk8f
>>541
イタレリ(現ズベズタは)まだタイプが救いがあるけどヒストリカルのは……
まあ、もともと救いのないようなキットらしいけど
543   :02/09/23 00:03 ID:UgAYMYdF
やっとAFV CLUBの徳國特殊動力機械車両第251型及第11型使用之初期型履帯を手に入れた。
さっそく作りかけの徳國特殊動力機械車両第251型に組み付けよう。
544発見!:02/09/23 01:25 ID:PldjidyR
大日本絵画「バルジの闘い 上巻」を何気に見ていて発見した。
104頁のSS12戦車師団(HJ)のW号と、149頁のSS1戦車師団(LAH)のW号、
どちらも珍しいW号観測/指揮戦車だよ。
545一般モデラー:02/09/23 10:29 ID:97JwnM3f
Sdkfz250に5cmPAKを搭載した現地改修車
ご存知の方いませんか?
確かユーゴスラビアかなんかの博物館に展示してあって
かつて(10数年前)HJに一枚だけ白黒の実車写真が載ったのですが…。

車体後部をSdkfz251のように延長して
スペースを確保した大変珍しい回収を施した車両です。
実は先日、都内有名模型店全店(秋葉レオパルト含)を梯子し、
下北のサニーにおいてようやくドラゴンの5cmPAK入手に成功いたしました。
そこでこのSdkfz250を作りたいのですが
車体後部の状況が分かりません(TДT)

確かHJの写真は前面からのショットで車体後部は映っていなかったと
思いますが、御茶ノ水の書泉グランデにあった洋書で
三面図が載ったものを数年前に目撃しました(高価で購入断念)。
どなたかこのSdkfz250の後部状態をご存知の方、御教授ください。
googleで検索したのですが画像が手に入りません…。
どこかのWEBサイトにでも転がっていれば良いのですが…。
546HG名無しさん:02/09/24 07:19 ID:9Q6tz3DQ
時期ハズレの話題を蒸し返して恐縮…。

例のミグラング。
わたしは「L70を載せることはできても、戦闘バランスは無茶苦茶で、しかも俯角が殆ど撃てない」と考えていた。

で、例の「実車写真」だが。

車体の前側が下がる姿勢になっている。
「重いL70を装備したのでノーズヘビーのためこうなった」とも考えられるが、
「俯角をとれないスーパーV突を運用するため車体を前のめりの姿勢に配して、水平射撃と仰角射撃の範囲に敵が納まるようにした」
とも考えられない(妄想できない)か?

だれも指摘していないようだけれど、一番怖いのはこの写真が「コンピュータ上で加工されている」可能性。
わたしはネットスキルが低すぎて、この方面の技術的検証はできない。
けれども、ここは軍事板ではなく模型板なのだから、考証・妄想とも模型製作のモチベイションになるほうに伸ばしたほうが前向きだとは思う。
547HG名無しさん:02/09/24 07:36 ID:dpcjNo7P
L48とL70じゃ砲尾後退量が違うから3突の戦闘室には入らない。

とW号・X号の砲塔を見比べて妄想するテスト。
548HG名無しさん:02/09/24 10:07 ID:cIK9RdXb
この間大日本絵画の「パンツァータクティク」見てたら
パンターと1号指揮戦車のツーショット写真があって仰天。
確かに時系列的にはあり得る組み合わせでも、こんなのディオラマで
作ったら考証厨からボロクソに言われそう。
549HG名無しさん:02/09/24 10:20 ID:wGcIhiQ1
>>545
後ろのサスがへたったヤシですよね。
私もなにかで見た記憶が・・・。資料を引っ掻き回しましたが、出てきません。
前からの写真はジャーマンタンクスとか結構いろんなとこに出てますね。

後ろは251NEUと同じ流れで、いかにも鉄板な観音ハッチだったと記憶してます
が、定かではないです。
某有名海外ドイツ戦車サイトに名前だけ出てますが、リンクが死んでますた。
550名無シャア・ザク:02/09/24 10:27 ID:idwztKen
551HG名無しさん:02/09/24 10:41 ID:e/XNlrwr
>>548
結構昔から知られていますが・・・・・パンターと1号指揮戦車のツーショット。
552HG名無しさん:02/09/24 10:46 ID:PSzdVl2S
>パンターと1号指揮戦車のツーショット

西部戦線だとストックしてあった車輛に三色迷彩をかけて再出場
の写真が結構多いです。アルンヘムのシャールB1とか好きだわ。

>「コンピュータ上で加工されている」可能性

ありますね。
553HG名無しさん:02/09/24 10:50 ID:ieVDjZIg
>548
ジジイなら誰でも知ってる
SSヴィーキング師団のパンターと1号指揮のことかにゃ
554HG名無しさん:02/09/24 11:42 ID:3lsnns3d
ディオラマ作る前に考証厨に(逆方向で)ボロクソに言われてしまった>>548哀れ…
555HG名無しさん:02/09/24 12:31 ID:G7RuIiKk
>ディオラマ作る前に考証厨に(逆方向で)ボロクソに言われてしまった

いかに思い込みがつまらない結果を招くか判る良い例ですから。
一枚の写真は雄弁だよ。
556548:02/09/24 17:14 ID:cIK9RdXb
え、これってそんなに有名でしか?
557HG名無しさん:02/09/24 21:26 ID:wGcIhiQ1
じじいだけど知らないオレみたいなのもいますから、「その筋では有名」と
いうことにしといてください(w
558HG名無しさん:02/09/25 07:37 ID:rNziSo33
パンサーと1号指揮戦車の件から…。

「考証が行き届いている」ということと「その模型がリアルである」ということは次元が別。
実車の写真であればどんなに変な代物であっても「事実こうだから」で済む。
しかし模型では、「何故その二つが同居しているのか」というところから構築していかないと、
考証的には正しくとも、模型的にはただのミスマッチになりかねない。

キャラモデル(つまりガンプラ)とスケールモデルの違いは実物の有無であり、実物へのアプローチの有無にあるはず。
ならば考証を一切無視したらスケールモデルではない。
しかし、考証だけを重視するとたんなる事実の後追いを越えた「ある種の迫真性」や「ドラマ」を与えることはできなくなる。
「ドラマ」性を重視し敢えてウソをつくのなら、わたしはそれもアリだとおもうが?

559HG名無しさん:02/09/25 09:57 ID:hj0G1DX4
>「考証が行き届いている」ということと「その模型がリアルである」

ベルリン戦にA7Vが出場していたんでしたっけ?
560HG名無しさん:02/09/25 14:29 ID:w/Fmtgyl
Mk.IVではなかったかな?捕獲されたヤツで博物館にあった。
561HG名無しさん:02/09/25 18:23 ID:tuZChjbO
マルダー発売あげ
マーダーまだだったよー。櫻屋@新宿(泣

代用食にAFVクラブの3dハーフ後期型を飼ってきまちた。
前作から、後期型を作るとなるとこうなってしまうのは解っているけど、
足回りとシャーシ以外は作り起こしってのは、改めて凄いね。
不満はデカールだけかなぁ。
塗装図が入ってないのかと思ってしまいますた。
563HG名無しさん:02/09/25 21:16 ID:SlhdbFoL
プライベートライアンの萌えあがるマーダーみてたら無性に欲しくなりまつた>M型
明日アキバにいってみます・・・
564 :02/09/25 23:17 ID:QAVvFO+D
秋葉のどこに行くの?
もしかしてイエサブのスケールショップ?
火曜日にはまだマーダー無かったよ。
565HG名無しさん:02/09/25 23:30 ID:6MbXZFa9
>>564
タミヤのHPには9/25「出荷」と書いてあるよ。
火曜日にあるわけないだろ。良く見ろよ。馬鹿。
566HG名無しさん:02/09/25 23:30 ID:FiBSeLPm
25日発送だから明日入るんじゃねーの?
567HG名無しさん:02/09/26 08:26 ID:uWPDvX2A
もう出たね
568 :02/09/26 11:53 ID:Q3v9d3mt
>>558
>キャラモデル(つまりガンプラ)とスケールモデルの違いは実物の有無であり、
>実物へのアプローチの有無にあるはず。
>ならば考証を一切無視したらスケールモデルではない。

そんなこといったら、「実物にはなんの興味もないけど箱絵がかっこよかった」
で作る人は締め出し?
「この模型がすき(実物とは違ってても)」は排除ですか?

569HG名無しさん:02/09/26 12:29 ID:iS4oHRj4
>「この模型がすき(実物とは違ってても)」は排除ですか?

「パンサーかっこいい!」
「ゲルググかっこいい!」

この動機でパンサー作ってもゲルググ作っても健全だし何か
問題ある?余計な波風そんなに起したいか?

ただしパンターには実物があって模型は例えば実車を1/35の
寸法で再現したものだし、ゲルググの模型とはセル画からの
二次創造物なんだよね、やっぱり。
570558:02/09/26 12:52 ID:7T8APkWP
>>568
締め出す必要なんかない(笑)。
わたしも最初はそこから入った。

ただ、「スケールモデル」の本質は「スケール表示」があることだと形式的に考える者や、
「考証」系の話題を毛嫌いする者もいるらしいことからそういう書き方をしたまで。
「考証」はスケールモデルの本質と不可分だ。

ただし、
作る楽しさではAFVもガンプラも変わらんぞ。

ちなみにわたしのAFV模型のキャリアは30年弱だが、今アランのグリレと200円のグフを並行して作ってたりする。
思考回路が違うから、行き詰まらなくっていいぞ(大笑)。
571雅博:02/09/26 13:34 ID:gHdZY6iQ
AFV製作の技術・考証専門スレを立ち上げた…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033014408/l20
全ては貴様らのためだ…

ふっ…
漏れって男は…
572HG名無しさん:02/09/26 13:37 ID:aqmsmbjc
>雅博
リアル土居さんに連絡しておいた。今度は本腰をいれるとさ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033014408/l20
は削除依頼を出しおいてくれといわれたよ。
573568:02/09/26 14:01 ID:PwbEQwqq
>>569, >>570
ごめん。そんなに攻撃的に書いたつもりはなかったんだ。

ただ、スケールモデルとくにAFVはなんか、評価軸が「実物・史実に忠実か」しか
無いように見えて。
メーカーは当然そうあるべきなんだけど、それを作るモデラーに対してもそういう
方向しか許されないような空気が感じられて。
こういう意見を言うと、>>569,>>570のように「いや、普通に楽しんで作るんでもいいよ」
といってくれる人は必ずいるけれど、実際は塗りや工作の評価よりも先に
「実物・史実と違うからだめ」が出てくる。
結果、「なんだかわからない理由でけなされる」ジャンルとして離れてしまう。

尻切れでごめん。まとまらなかった。
574HG名無しさん:02/09/26 14:34 ID:ouLnyzQa
>>573
ん?
あんたは他人に評価してもらう為に作ってんの?
そんなに人にほめてもらいたい?

どうだっていいじゃん。作りたい様に作れば。
資料かき集めて手を加えてそれらしく作るも良し、おかしくおもえるとこだけ修正するも良し、
素組で作るも良し、一つに手をかけるのも良し、たくさん作って並べるのも良し、

そんなに”世間の風潮”や他人の意見が気になるなら辞めちゃえば?
575HG名無しさん:02/09/26 14:55 ID:h+QN9gnD
ほめられたいんじゃなくて、作ったものをけなされたくないって話でしょう?
その気持ちはすげえよくわかります。
せっかく作ったものを重箱のすみにされちゃあ、萎えるよねって話かと。

AFV模型が、いろんな場面で、温かい視点の足りないジャンルになってはいない
ですか?ということではないでしょーか。
576568:02/09/26 15:01 ID:PwbEQwqq
>>574
ために、じゃなくても、自分のサイトで晒したり、質問するのにアップしたり、近所のコンテストに出したり、
人前に出したり、意見を聞く機会はあるだろ?
577HG名無しさん:02/09/26 15:35 ID:2dE+aAPB
他人の評価が常に肯定的だとでも?ゲラゲラ
そんなに自信が持てないなら、気になるなら晒すの辞めたら?
細かい部分なんて一台一台、部隊ごと、戦線ごと、年代ごとに違って当たり前。
特定のものに付いてちょっと写真集めりゃそうだってすぐ分かるだろ。
自分の知ってる範囲で重箱の隅つついている連中の言う事なんか気にしなけりゃいいのに。
けなされるのが怖いなら晒すなや。ほんま。
578HG名無しさん:02/09/26 15:46 ID:aqPTZTFy
気にしなければてもいい、とは言うがああいう奴等に限って粘着で悪質だからねぇ
(このスレや他のスレを見ればわかるよね)
そんな奴のせいで交流をもちたいと思う人が肩身の狭い思いをするのはどうかと思うよ。
それともAFVってのは自分に盲目的な自信のある奴(例:>>577)しか交流を持ってはいけないのかね?
579HG名無しさん:02/09/26 15:55 ID:2dE+aAPB
2ちゃんねるのスレで世の中を判断なされるとはぞっとしない。
ドサクサ紛れに盲目的な自信等とガソリン撒くのはいかがなものかと苦言を呈しておく。
580HG名無しさん:02/09/26 16:06 ID:h+QN9gnD
ガソリンって、いや、そりゃまさにオマエモナーじゃないのかなあ(w

なんでそう他人のスタンスにガブっといくかなあ。
気にしなきゃいい、で止めときゃいいのに、辞めろは余計でしょ?
581HG名無しさん:02/09/26 16:11 ID:2dE+aAPB
主張が他人に甘えすぎですからね。
批判が嫌ならネットで公開なんて辞めたら良いよ。マジで。
興味のあるやつばかりじゃないんだから。
582HG名無しさん:02/09/26 16:26 ID:NiUq7IVE
>他人の評価が常に肯定的だとでも?ゲラゲラ
>そんなに自信が持てないなら、気になるなら晒すの辞めたら?
それ同意。
全体的に見ると自分一人で楽しんでいるモデラーが一番多いんじゃ無い?
模型作りの基本は「自分自身の癒し」だから、それも悪く無いと思うな。
模型サークルに入るのは、人と比べられたり、批評されたりするのが嫌
で入らない人も多いと思うが、趣味でも自分なりに「極めたい」と思えば
それなりの苦労はあるよ。ただし単に友達を見つけたいなら別問題だ。
模型がうまくても人間的に嫌われる奴も居るし、模型がアレでも人間的に
好かれる奴も居る。集団ならば学校でも会社でもそうだろ。
漏れは麻雀も趣味だが、一番マナーの悪い奴は負けると悔しくて感情的に
なる奴だよ。趣味の世界でもゲームなんだし、人間的に否定される訳でも
無い。悔しかったら場数を踏んでうまくなるべきだよ。
583HG名無しさん:02/09/26 16:27 ID:kyR+n83M
>>582

よく出来ました  ◎
584HG名無しさん:02/09/26 16:38 ID:NiUq7IVE
>批判が嫌ならネットで公開なんて辞めたら良いよ。マジで。
ネットで晒すのは街頭でギター持って歌っているのと同じだよ。
うまい奴は取り巻きが手拍子取っているし、ヘタな奴は無視
されたり、通りすがりの女子高生にクスクス笑われているよ。
585HG名無しさん:02/09/26 16:39 ID:Gm+3Rs/w
>>582は神! 悟りの境地だ。
586568:02/09/26 17:16 ID:arnKQNIj
人に意見を伝えるのって難しいなぁ。

プラモデル組み立てて色塗って、人目に晒すわけだから、たたかれるのは
精進が足りんので、場数を踏めってのはわかる。
「継ぎ目くらい消せ(ワラ」とか、「それ砂埃のつもりですか、きな粉かとオモタ」
とか言われるのはしょうがない。それがいやなら晒すなというのは正しい。

でも、「この年代にこんな色はねぇだろ」とか
「このキットは全幅を2mmつめるのが常識」系の駄目出しは、実物には興味の
ない新参者にとって十分締め出しになるのではないかと。

同じスケールモデルでも車ではあまり見ないと思うのですが。>>実物と違う系駄目出し
587HG名無しさん:02/09/26 17:28 ID:7T8APkWP
AFVは母体になった飛行機モデラーの遺伝子を色濃く受け継いでるからね(笑)。
昔は「リベットの数を数えてるんだって!?」とバカにしていた飛行機モデラーと同じことを始めてしまった。
いまじゃそんなことやってる飛行機モデラーは少数派じゃないのかな?

「オヤジみたいにならないつもりが、やっぱりオヤジと同じになっていた」というド演歌路線だね。

もうさっさと解脱?脱皮?すればいいのに。
588HG名無しさん:02/09/26 17:33 ID:F6hI4awX
>昔は「リベットの数を数えてるんだって!?」とバカにしていた

ちょうど20年前には寸法測って角度測ってリベット数えてたよ。
じゃねーとスクラッチできないんだよ。悪いか?
589HG名無しさん:02/09/26 17:42 ID:b2+Y+rCg
そんな事よりおまいらマーダー3M買ったのか?
砲弾ラックが一体で出来ててちょっと感動ですよ、あと無線機が付いてるのが嬉しい
エッチングパーツはH型に付いてたっけ?MにはマフラーガードだけだけどついてるYO
590HG名無しさん:02/09/26 18:40 ID:VLGTKxuj
>「このキットは全幅を2mmつめるのが常識」系の駄目出しは、実物には興味の
>ない新参者にとって十分締め出しになるのではないかと。
いったい、模型サークルに何を求めているんだい?
モデラー新参者の受け皿? 皆がお互いの作品を誉めあうことかい?
漏れは模型サークルに所属して居るけど、そんな事していたら肩が凝って仕方が無い。
考証的駄目だしがあるサークルがウザイならさっさと逝ってよし。素組みでも
楽しめる別のサークルを見つけてそこに入ればよい。つまり自分と同じ
ポリシーを持つ仲間を見つける事。また見つからなければ自分ひとりで
楽しめばいいじゃん。基本は前のレスにあるようにあくまでも
「人に見せる為に作る」じゃ無くて「自分が楽しむために作る」だから。

>同じスケールモデルでも車ではあまり見ないと思うのですが。>>実物と違う系駄目出し
と〜んでも無い〜!
ミニカーの流れを汲むから実物と同じ質感に対する拘りは凄いよ。
実物と同じ塗料使ったり、激しく艶出ししたり、本皮でシート作り直したりと
AFVと違って丁重な作業が要求されているよ。
591HG名無しさん:02/09/26 18:46 ID:CZP6gRTa
> 実物と同じ塗料使ったり、激しく艶出ししたり、本皮でシート作り直したり

ポケール1/8シリーズが得意だった伊藤さんの世界ですな。
592HG名無しさん:02/09/26 18:56 ID:NRXuwAGZ
>>590
>いったい、模型サークルに何を求めているんだい?
>>586は模型サークルの話などしてないぞ。
あんたにとっては
人目にさらす=模型サークルに所属することなのか?
593590:02/09/26 19:15 ID:VLGTKxuj
「締め出し」とか「排除」って表現はある「集団」と関わりの中で有効な表現でしょ。
いったい何から締め出されたり、排除されるのか?

594HG名無しさん:02/09/26 19:30 ID:2dE+aAPB
>>586
(´-`).。oO(この人はいつまで勘違いしてるつもりだろう。。。)

他人に評価・批評されるって意味。解ってんの??
厳しい意見がでる事だって当然あるだろう。しかしなぜそれが締め出しだ排除だって事になるのか?

作品に対する評価であってあんたそのものに対する評価じゃない。自意識過剰か、勘違いか、
締め出しだ排除だなんて言い草では、まるで自分の存在事由証明の為に作って見せてるような言い草だわ。

作品を通して褒めて貰いたいとでも思ってるんじゃないの?潜在的に。

何のために作るのか、自分なりの考えが無いんじゃない?そんなに気になるってのは。
595まだこんな事云ってるよ:02/09/26 19:36 ID:j59+OxMA
>>552
だから「シャール」って仏蘭西語で
「戦車」って意味。
ルノーR35やソミュアS35みたいに
メーカー名だと思って云ってんのなら、
恥を晒してる様なもんだから、さっさと
止した方がイイと思われ。

B-1はルノー製だよ。
596568:02/09/26 19:59 ID:arnKQNIj
>>594
>他人に評価・批評されるって意味。解ってんの??

その点は>>586

>プラモデル組み立てて色塗って、人目に晒すわけだから、たたかれるのは
>精進が足りんので、場数を踏めってのはわかる。
>「継ぎ目くらい消せ(ワラ」とか、「それ砂埃のつもりですか、きな粉かとオモタ」
>とか言われるのはしょうがない。それがいやなら晒すなというのは正しい。

と書いて伝わってるつもりだった。
なんかスレ違いな気がしてきたのでやめます。
不愉快になった方々すみません。
597HG名無しさん:02/09/26 20:08 ID:8tVQVN/x
>>595
君は日本語を勉強した方がいいよ。
598HG名無しさん:02/09/26 20:13 ID:2dE+aAPB
>>596
継ぎ目消してない、ウエザリングが汚い、それも批評。そして長さが短いだの色が違うだの史実と違うだの、それもまた批評。
視点こそ違えど他人の評価・批評と言う意味では同じであるよ。

自分の欲しい種類の批評(あんたの言う所の技術面ってやつか)だけ受けられるとでも思ってたら大間違い。
他人はそんなに都合のいいもんじゃない。他人に評価してもらう事の利点、意味がわかっちゃいない。
他人の作品だからこそ欲目で見ず、欠点が多く見えたりする。いろいろな思考・視点の人がいる。
違った考え言われてへこむ様ならみせなくて宜しい。もっと前向きに思考しましょうや。

それとも愚痴ったら誰か賛同してくれるとでも思ったか、それを馴れ合いと言う。
599HG名無しさん:02/09/26 20:55 ID:IZo43iGT
>>まだこんな事云ってるよ

恥じ晒すだけだからやめなさい。

>だから「シャール」って仏蘭西語で
>「戦車」って意味。

(ルノー製の)B-1型戦車、つまりシャールB-1が表記として使われる。
最近の資料でもコンコードの7039あたりで確認してみなよ。
英文だからといって"B-1Tank"とは書いていないから念のため。
ちゃんと元資料読んでるの?

たしかにこういう人とは知り合いになりたくないなぁ。
600HG名無しさん:02/09/26 21:26 ID:h+QN9gnD
>>568よ。
禿しく同意してる後ろ向きで馴れ合い好きなオレみたいなのもいるからな。
人それぞれと言いつつ、スルーされずに禿しく責め立てられるアナタを見てて、
アナタの言わんとした事がよーくわかった。

愚痴る場所はお互い考えることにしような(w
601イタリア戦車カーロアルマート(大爆笑):02/09/26 21:35 ID:fSAbNs0u
>>599
いやぁ〜、理屈っぽいのが釣れますた。
602HG名無しさん:02/09/26 21:37 ID:+fen22Kk
> いやぁ〜、理屈っぽいのが釣れますた。

をを、ありがとう♪
603HG名無しさん:02/09/26 23:31 ID:kVmvprYt
このスレの人達って結構平均年齢が高そうだけど、普段は会社や家庭でどの様に
人と接しているのか心配だ。他のAFV関連のスレは平和なのになあ
604HG名無しさん:02/09/27 00:09 ID:0WCv5ckj
>>603
趣味だからこそマターリと取り組む人も居れば、趣味だからこそ妥協しない人も居る。
会社や学校、家庭の人間関係とは別。趣味の世界はそこから離れた「別世界」なんだよ。
605HG名無しさん:02/09/27 00:19 ID:ULiFbCve
>趣味の世界はそこから離れた「別世界」なんだよ。

いわゆる「紳士淑女の娯楽の殿堂」みたいなもので。
606HG名無しさん:02/09/27 00:44 ID:9MttICS3
2chだからこそマターリと取り組む人も居れば、2chだからこそ妥協しない人も居る。
コテハンで書き込む表の掲示板とは別。2chの世界はそこから離れた「別世界」なんだよ。


607HG名無しさん:02/09/27 00:54 ID:QEqOyEwa
>>604
>他のAFV関連のスレは平和なのになあ
この違いを教えて
608HG名無しさん:02/09/27 01:11 ID:sH8SC21k
結局スケール系(特に戦車)はこの手の議論は憑き物ということで。
必ず出てくるもんなぁ・・・どのスレでも
609HG名無しさん:02/09/27 07:28 ID:GeJzbs/B
568の意見が正しく伝わらないまま、批判を浴びているように思うが…。

>「このキットは全幅を2mmつめるのが常識」系の駄目出しは、実物には興味の
>ない新参者にとって十分締め出しになるのではないかと。
というのは駄目出しの内容の当否は別にして、「新規参入者が育っていかないこと」を憂いているのだろ?
それなら正にそのとおり。
それが全てではないまでも、重要な要素にはなり得る。
こうしたダメ出しの事実を知って「よし!オレもAFVに挑戦だ!」と考えるヤツはよほどの「勇者」か「マゾ」じゃない(笑)?

あるていどのベテランモデラーであれば、一生かかっても作りきれないほどの在庫を抱えてる者も多い。私もその一人だね。
だからこの世からあらゆる模型メーカーが今すぐ消滅しても作るものには困らない。
だけどそれでいいのかい?
新参者がコンスタントに加入してこなければ、すくなくとAFV模型はそうなりかねないよ。

人件費の低い国で、金持ち国家の老人を対象に生産される限定品キット。販路はもちろん通販だ。
しがない年金生活者にでもなってたら小学生時代に逆戻りして雑誌の写真眺めるかな。
まあ、ある意味若返るわけだけどね…。


610HG名無しさん:02/09/27 11:16 ID:ht+ompvn
以前のカキコに他のAFVスレでは「違いを教えてくれる」けど、ここでは「違い
を指摘する」とあったけど正にその通りだね。

30〜40代の分別ある世代が重箱のスミを突ついて、揚げ足の取り合いをしてい
る。連合軍・旧ソ連のAFVスレでもたまに揉めるけど、ここは1年中いがみあっ
ている。

他の考え方の存在を否定して、自分の価値観を押し付けないと気が済まない
「分別のある大人」が多いようだ。
611HG名無しさん:02/09/27 11:20 ID:OyvFqjxh
>他の考え方の存在を否定して、自分の価値観を押し付けないと気が済まない
>「分別のある大人」が多いようだ。

落書きをする便所の壁で正論かまされてもなー。
612HG名無しさん:02/09/27 11:49 ID:gnNE7OWZ
>落書きをする便所の壁で正論かまされてもなー。

おいおい、一緒にされたら他の住人が迷惑だぞ(藁
613HG名無しさん:02/09/27 13:08 ID:VfzayZF4
>>568を叩いた人達の意見を読んでると、
その人達も実は過去に568のような意見を言って
徹底的に叩かれた経験があるような気がしてきた。
いじめにあった人間がそのときの鬱憤を晴らしたくて
隙を見せた人間を見つけて叩いてる感じなんだよねぇ。
614HG名無しさん:02/09/27 13:10 ID:hNWfMrS5
>>613
思い込み激しいね。
2ちゃんじゃその手の世論誘導は効果無いよ。
615HG名無しさん:02/09/27 13:19 ID:AGx4GkKj
たぶん
2chでわがままぶっこいている人ほど世間では温厚で
腰が低い人、ということになってるよ。フラストの
捌け口を2chに求めてるの。

紳士淑女の陰の社交場ね。
616HG名無しさん:02/09/27 14:33 ID:6R+w1mtd
>思い込み激しいね。
>2ちゃんじゃその手の世論誘導は効果無いよ。
そういうのも思い込みですよ。
617HG名無しさん:02/09/27 16:32 ID:9o5wR5BH
もういいから、ドイツ戦車について語れ。
618582:02/09/27 17:18 ID:t0S5caPP
>連合軍・旧ソ連のAFVスレでもたまに揉めるけど、ここは1年中いがみあっ
>ている。
独軍と違って「アハトウング・パンツアー」の様な日本語で読める良質な
資料が無いから違いを指摘できないだけだよ。あれば連合軍・旧ソ連の
スレも揉め合うのは明らか(藁
価値観の押し付け云々で荒れている様だが、そもそもスレには審判が居ない
んだからお互いが明々自分の価値観を語って良いじゃん。「考証」も価値観
だし「素組」も実は価値観じゃないか。「押し付け」はあくまでも感覚の問題。
用は自分のゼニで買った以上、自分が納得できる作品を組めればそれで満足じゃん。
悪いが、それ以上の物を求めても必ず自分によい結果が帰るとは限らんよ。
マターリしたり社交辞令や、まるでコピペした様な誉め言葉が欲しいのなら
2ちゃんで無く模型関係のHPの表の板に書き込む事をお勧めするよ。
それで満足できるのならね。
619四式=四号=MkIV:02/09/27 17:33 ID:z4rm6EDh
>>599
じゃあ、「○号戦車」ってのも
変じゃないっスか?
「パンツァーカンプワーゲン○」とか、
いちいち言わないっしょ。
620HG名無しさん:02/09/27 17:57 ID:RSejGyFq
>>618=582
おいおい、チミは何時からここの管理人になったんだい(藁

>独軍と違って「アハトウング・パンツアー」の様な日本語で読める良質
>な資料が無いから違いを指摘できないだけだよ。

それはあなたが勝手にそう思っているだけだ。まあそういう考え方も
多様性のひとつだよね。
621HG名無しさん:02/09/27 18:05 ID:ceiT0VZw
>>619
表記上の慣習だから良いでしょ。シャールB1もIV号戦車も。
変だと思ったら自分が書く文書ではルノーB1とか
パンツァーカンプワーゲンIVとか表記すれば良い。

他人がすぐ理解するかは別の話だ。
622HG名無しさん:02/09/27 18:26 ID:RibexbeL
>連合軍・旧ソ連のAFVスレでもたまに揉めるけど、ここは1年中いがみあっ
>ている

いやサンライズがちょっと煽って連合軍ものにすこし振り向ければ
すぐに荒れますよ。
623HG名無しさん:02/09/27 18:34 ID:ivJdUUjo
お互いの意見を尊重できないゴタク先行者たちよ!
立場の違いを優劣にムリヤリ押し込めたいヒエラルキー信奉者たちよ!
トンがるコトが先鋭的であると勘違いしてるなんちゃってベテランたちよ!
足を救うのが楽しくてたまらない小股救いな揚げ足キャッチャーたちよ!
押し売りを自らの感覚のせいだと納得し受け入れることのできる聖者たちよ!
マターリすれ!マターリは世界を救う!


今は、ドイツ好きと称するなら黙ってマーダー作れって。
すっげえEから。癒されるから。
オレなんてさっきから涙流しっぱなし。俊作タンに尻預けてもEね。
624HG名無しさん:02/09/27 18:41 ID:OQlLcBwu
>連合軍・旧ソ連のAFVスレでもたまに揉めるけど、ここは1年中いがみあっ
>ている
元々は雑談部屋で1つだったのが揉めて2つに分裂し、その後、独、ソ連と分派し、
最近残りから英米連合軍が再度分派したのでは?
悪いが漏れの知るところ独軍スレで独立してからまだ1年もたってないよ.....
625HG名無しさん:02/09/27 19:04 ID:1K3+71j9
相変わらず揚げ足を取るのが好きな香具師が多いね。欲求不満なのはわかるけど
626HG名無しさん:02/09/27 19:04 ID:Zy9q2RiF
>>624
だから釣られるなって。
AFVの香具師ってスグに釣られちゃう

・・・純朴なのかafoなのか・・・
627HG名無しさん:02/09/27 21:55 ID:ohxkKiJq
恩田藁のマーダー3を買ったけど.....止めとこう....
まぁ、模型系HP掲示板の様に中身の無いカキコでマターリやってくれや



628HG名無しさん:02/09/27 21:59 ID:1K3+71j9
>中身の無いカキコ
自分のこと言ってりゃ世話ないね( ´,_ゝ`)プッ
629HG名無しさん:02/09/27 22:10 ID:gDOu7l1G
>>628
釣られるなよ。
やっぱりアフォだ。
630HG名無しさん:02/09/27 22:14 ID:1K3+71j9
>>629
ありがトン、脊髄反射してくれて(藁
631HG名無しさん:02/09/27 22:37 ID:JWrFyTk/
今日も殺伐としたカキコばかりだ。このスレの特徴なのかな
632HG名無しさん:02/09/27 23:54 ID:A6bM/5CG
煽り無しで。

タミヤのマーダーIIIM買いました。素晴らしい。
早速75mm砲の部分を採るために3箱購入。
一つは75mmPakと組み合わせるため、
もうひとつはIV号Jの砲身と取り替えるためです。

IV号J/Hのマズルブレーキって一回り小さいんですね。
633HG名無しさん:02/09/28 00:06 ID:PBR4mm/m
そもそもPakとKwKでは
砲口制退器と砲尾以外にも砲身のテーパーも違うと思われ
634HG名無しさん:02/09/28 00:21 ID:wyRQJJbC
画像に写っている砲身はなんでしょうか?

http://www.domai.com/news/2002/sep27/jane026.jpg
635HG名無しさん:02/09/28 00:40 ID:BqYRUfw+
ロシアの76.2mm野砲じゃないの?
それより砲身にぶら下げてある部品の使い道が気になる。
636HG名無しさん:02/09/28 00:43 ID:awUIS5n5
>砲口制退器と砲尾以外にも砲身のテーパーも違うと思われ

戦記の上では砲口制退器は流用例があるが
637HG名無しさん:02/09/28 01:09 ID:dp+2uovy
>>634
正解はこれでしゅ!
しかし・・折れも砲身になりたい(w
638637:02/09/28 01:10 ID:dp+2uovy
スマソ!urlを忘れた!

http://www.domai.com/news/2002/sep27/jane027.jpg
戦車と少女という、一世を風靡した炉写真集を思い出しまちたヲレは逝ってきます。
640HG名無しさん:02/09/28 01:21 ID:8BbguNbc
641HG名無しさん:02/09/28 01:41 ID:M1MMX9Rz
↑ブラクラ、久しぶりに踏んだよ。
642HG名無しさん:02/09/28 02:56 ID:6lB39Kgy
>そもそもPakとKwKでは
>IV号J/Hのマズルブレーキって一回り小さいんですね。
基本的には砲口制退器は共通で使えるはず。
特に最後期型(グンゼの3突のタイプ)は共通で使っている写真が多いと思う。
今回のマーダーのタイプは漏れの資料では4突で確認しただけだけど....
643HG名無しさん:02/09/28 03:04 ID:1HzXCCsZ
いいからマーダー2と75_対戦車砲(PaK40/L46)に流用しとけ
644HG名無しさん:02/09/28 11:33 ID:fuPFA/XW
>基本的には砲口制退器は共通で使えるはず。

IV号Jに取りつけてみた。インパクト強いです。
タミヤのIV号Jってやっぱ損してますわ。
645HG名無しさん:02/09/28 12:34 ID:kVKlPUFq
>タミヤのIV号Jってやっぱ損してますわ。
あの砲口制退器の形式は一般的で特に損はして無いと思うが(苦笑)
自己責任でやる以上、他人からどう言われようが愚痴だけは書き込まないでね。

646HG名無しさん:02/09/28 13:17 ID:PnKILm8f
>あの砲口制退器の形式は一般的で
各部のバランスが悪いんでしょ?
647HG名無しさん:02/09/28 14:25 ID:6r7t/I9h
>>645
苦笑しつつ腐った話題を引きずるなよ高踏派(w
648HG名無しさん:02/09/28 14:36 ID:GRF+FKdf
殺伐としているのがこのスレらしいよね(w
高踏派の方々の素晴らし作品を是非とも拝見したいのでうpキボン
649HG名無しさん:02/09/28 14:46 ID:gRcWTkRO
そういやAFV系のスレってうp少ないよね
目立つのは装甲車両〜さん♪ぐらいだね(何にかこつけてもスレは除く)
650HG名無しさん:02/09/28 15:38 ID:MHlk13H+
>>648
その前におまえの作品うpして暗い世相を爆笑の渦に巻き込んでくれ。たのむ。
651HG名無しさん:02/09/28 15:52 ID:7Zv2xMn7
最近、荒れ気味なので....
単に自分の作ったキットの報告だったらこのスレで充分では?

『何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50

もっと有意義な情報キボンヌ
652HG名無しさん:02/09/28 16:28 ID:+pBdkB5O
>>650
オマエの腐った下手糞な作品を悪い例としてうpして、暗い世相を爆笑の渦に巻き
込んでくれ。たのむ。
653HG名無しさん:02/09/28 17:09 ID:aWf9A+92
まるで子供のケンカのようで香ばしいスレだな〜ウププププ
654HG名無しさん:02/09/28 20:56 ID:1HzXCCsZ
他人を貶す材料がそろっているからドイツが好きな人がいるスレはここですか?
田宮新製品のマーダー3Mの話題には無反応なのに煽りには入れ食いのドイツスレはここですか?
他人を貶すことに対して他人が甘いのが悪いとの詭弁を振りかざすスレはここですか?
655HG名無しさん:02/09/28 21:24 ID:+SVFme0R
粘着君は頼むから別スレ逝って愚痴ってくれ〜 頼むよ〜
俺は純粋にキットの出来がどうなのかの情報を欲しいんだよ〜
皆も書き込んでよ〜

656HG名無しさん:02/09/28 21:36 ID:ikVpRrIJ
657HG名無しさん:02/09/28 22:13 ID:D3KRTZVE
>>656
ナイスな作品ですね!ワラタYo
658hahaha:02/09/29 16:36 ID:uY5e0pn2
名前:40 :02/09/29 02:23 ID:ptDIsBoM
『Nazi Posters: 1933-1945』
http://www.calvin.edu/academic/cas/gpa/posters2.htm

バーリンデンのネタ元発見!(笑)
バーリンデンプロダクツが発売してるポスター、
ほとんどこのページにあるぞ。
あのおっさん、マジでここの画像プリントしたんじゃねえのか?



111111111111111111111
659HG名無しさん:02/09/29 17:12 ID:pEn5jEgK
どっからの引用かわかんないけど、視野の狭いヤシもいるもんだなあ。
660HG名無しさん:02/09/29 20:16 ID:aCDi+56W
ID:uY5e0pn2=ID:ptDIsBoM
マルチポスト厨のようです。
661HG名無しさん:02/09/29 21:47 ID:zbhO48s5
バーリンデンのやつって出たのいつだよ。
662HG名無しさん:02/09/30 07:21 ID:Fc/a2XfE
遅ればせながらマーダー3買った。
以前「75_Pakも新金型です」という記事を読んでいて「あのPakなら特に直さなくっても」と思っていたが、
現物を見たら唸ってしまった。

75_Pak、新発売を指折り数えて買ってからいったい幾つ組んだろう。
タミヤはリニューアルする気なんだろうか?
もしそうなら「古いヤツ」纏めて買っとかんと。
「古い友達」みたいなヤツだかにね。
663HG名無しさん:02/09/30 11:37 ID:z1K9AZY+
a
664HG名無しさん:02/10/01 00:03 ID:IVnj2DKB
>>658
>バーリンデンプロダクツが発売してるポスター
って20年位前には商品としてあったぞ。
歴史を捏造しちゃダメよ。
665HG名無しさん:02/10/01 00:06 ID:3dVdgD6f
マーダー3買った。
75mmPakをさっさと旧製品に移植してしまいました。台車はグリレ行だ。

>20年位前には商品としてあったぞ。
バーリンデンもカルヴァン大学もソースはいっしょなんだね、多分。
快調に沈んでいってるなぁ。(藁)

みんな、3色迷彩ってやっぱり下書きして吹いてるの?
漏れはめんどくさいんでいつもフリーハンドなんですが。(藁)
667HG名無しさん:02/10/03 06:27 ID:suSrhFUF
>>戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆SdKfz7p2

ダミア〜ン!!!!
668HG名無しさん:02/10/03 07:17 ID:Y+Cv+qLo
ドイツの三色迷彩なら下書きなんかしません。
手が覚えてます。
ただ、他の国の戦車を三色迷彩すると、なぜだかドイツ軍になってしまう。
ドイツ軍に見えないように気をつかうと確かにドイツ軍には見えなくなるのだが、その国の迷彩にも見えなかったりして…。
結局、ドイツ軍以外の多色迷彩は下書きすることにしてます。
669HG名無しさん:02/10/04 10:10 ID:7PDLLk8m
そういえば、たとえばロシア軍、日本軍、ドイツ軍の三色迷彩って
おおまかにいえば似たような色の構成だけど、色以外の要素でも特徴が
あるのは確かだよねえ。だけど、作ってるのがドイツものが多いと
なんだかドイツ風になっちゃうよねえ。あれって、どこが違うのかな
各国三色迷彩パターン....。
670HG名無しさん:02/10/08 09:58 ID:a/txqnLD
ドラゴンのHPに「パンターA後期型 ノルマンディー1944」の箱絵がウプされていますね。
HJ師団のパンターで、背景にマックス・ヴュンシェとリッペントロップのお姿が!
きっとフィギュアセットも出るのでしょうね。
671HG名無しさん:02/10/08 10:21 ID:kQqlRrOk
>「パンターA後期型 ノルマンディー1944」

はは、師範の改造キットで改造しちゃったよ。
欝だし脳。
672HG名無しさん:02/10/08 18:19 ID:WWt4uTor
ヘッツァーのPaK39にはどうしてマズルブレーキが無いんですかね。
673HG名無しさん:02/10/08 20:48 ID:Zp4uVWsK
>>672
4駆ラングと同じ理由だと思う。
674HG名無しさん:02/10/08 22:47 ID:Mze7Bo5E
>>673
発射時に砂埃が舞うってやつ?
675HG名無しさん:02/10/09 19:09 ID:A7Wy03zo
>>670
>パンターA型後期型
>ノルマンディのイメージ

バルクマンのフィギュアセット発売キボンヌ。


676HG名無しさん:02/10/09 19:18 ID:Uz+HrzUT
>>674
チェコの戦後仕様にはついているのね。
搭載砲がちがうのよ。
677HG名無しさん:02/10/10 00:00 ID:bv2rq5i0
出戻り初心者です。キャリバー35のドライリンク買ったので
大戦後半にソフトスキンに載せた即席対空自走砲を作りたいのですが
手元に良い資料がないのでなにか良いベース車ご存じの方
いらっしゃいませんか?
678HG名無しさん:02/10/10 10:23 ID:oEDFPveu
>>676
そうですか。違う砲ならもっともですな。
戦時中のドイツ陸軍仕様のタイプはなぜ?
4駆ラングと同じ理由とは何?
679HG名無しさん:02/10/10 21:32 ID:2mzYDbqG
>>678
>4駆ラングと同じ理由とは何?
>>674
680HG名無しさん:02/10/11 00:16 ID:tDHw1PuS
先月はマーダーに一号と大戦ドイツモノが二つも発売されたのにここは
ちっとも盛り上がらないのね。
新製品が発売されるたびにスレをたてては凄い勢いで消費していく
ガンヲタたちをちょっとは見習いたまへ。
681HG名無しさん:02/10/11 01:06 ID:8bJQalcP
>680
マーダー3出た頃ちょうど荒れてたからね、やっぱ話しにくかったんじゃない?
買ってすぐ作りました、他の人はもう作った?

ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021011010331.jpg
683HG名無しさん:02/10/11 01:55 ID:Cz6acWLp
二人しかいねーじゃんかよ。(藁
684HG名無しさん:02/10/11 01:58 ID:2Z/4iqgP
作るの早いんだな〜砲身貼り合せただけのヲレって・・・
685HG名無しさん:02/10/11 04:24 ID:heQRzIjN
この勢いでタミヤからヘッツァー出ると思います?
ムチャクチャ期待しているんですが…流用できるのシャーシだけだけど
686HG名無しさん:02/10/11 07:48 ID:oW7GDAxW
>>679
厳密には、ラングと全く同じ理由というわけではありません。
ヘッツアーの場合「ノーズヘビーの補正」も大きいはずです。

マズルブレーキは「爆風転換装置」などという書き方もあって、発砲時の高圧ガスを横方向に逃がすことでリコイルの量や速度を下げることをねらったものです。
W駆逐の場合、主砲の装備位置が低すぎたため転換された爆風によって巻き上げられた砂塵が弾着確認を困難にすることからマズルブレーキを取り外すよう仕様変更されたというわけですね。

ラング以前のW駆逐の場合からノーズヘビー(車体重心が前に偏っている)の問題がありました。
これをなんとかするため車体前面から後面に補助キャタピラを移したり、前面下部の傾斜部分のコーティングを省略してみたり、
ガンマントレットのカラー部分を小さめに削ったり、挙句の果てには「ラングの前面装甲を60ミリに戻せ」という総統命令がでたりしています。(←最初60ミリだったのに「80ミリにしろ」って言ったのはあんただろ!)。
当然のことながら砲身が長いラングは最低最悪の水準。

ヘッツアーもこうした傾向を強烈に引き継いでいます。
戦闘室の長さが無く、リコイルストロークをなんとか戦闘室内に収めようとすれば、前面装甲から大きく突き出す形で砲を装備するしかありません。
しかし、そうするとノーズヘビーにならざるをえない。
ラングより戦闘室が狭いヘッツアーではマズルブレーキを取り付けてリコイルストロークを改善したい。
しかし、とりつければやはりその分ノーズヘビーが助長されます。
結局どっちに転んでも上手くはいきそうにない。
ならば弾着修正のし易さから、「マズルブレーキつけるの止めちゃえ」ということになってきます。
ヘッツアーもラング同様にノーズヘビーの補正でのた打ち回っていたということですね。

例のスイス・バージョンはノーズヘビーの問題に解決がついたのでマズルブレーキを取り付けたということのようです。

ちなみにヘッツアーのシャシーは38t系列とは全く違うので流用はできません。
687672:02/10/11 10:03 ID:C730Y9Nd
>>686
博学さんありがとう!
688HG名無しさん:02/10/11 11:31 ID:UqVpHEuJ
マズルブレーキってそんなに重いの?
689672:02/10/11 11:41 ID:C730Y9Nd
>>688
少しでも軽くしたいから外したという事では。

あ、そうだ。ヘッツアーの戦後バージョンは砂塵問題はどうなってるの?
もともとラングより車高があるから大丈夫か…ああ自己完結。
690688:02/10/11 11:50 ID:MeHAmW6f
たとえ軽くても、付いてる場所が場所だから、影響大ですな(自己完結)。
ところで、砂塵問題って、そんなに深刻なんですかね。
3突/4突は最後までマズルブレーキ付けたままですよね。
本当に照準に影響があるのなら、ノーズヘビーとは関係なく取り外してもおかしくないと思うのですが。
691HG名無しさん:02/10/11 12:13 ID:xzKBSE6j
俺も作りテー、本気で作れば3日でできるのにな
後座量の問題があるから、3突/4突はつけたままなのです。
693HG名無しさん:02/10/11 13:17 ID:oW7GDAxW
V突はもともとL24対応の車体・砲架にL48を積んだので、俯角射撃時にムリ出が出てしまいます。
砲を俯角いっぱいに向けて、ドンと発砲する。
そうすると閉鎖機こみの砲身がドーンと後退して、戦闘室の天井をボカーーンとぶち破る。
まあ、これは極端な展開ですけれど…。
これをクリアするために戦闘室の天井をキックアップする必要があるわけで、タイガーの試作段階の砲塔の真中が飛び出しているあの状態が典型です。

すでにキックアップでリコイルストロークをなんとかクリアしている場合、砲のマズルブレーキを取り外すと…天井ドッカンの可能性が復活してくるわけです。
以前話題になったL70V突なんかだと、俯角射撃はほとんどできなかったでしょうね。
694HG名無しさん:02/10/11 13:20 ID:8bDO+QwE
話の流れに関係無いけど勘弁してね。
20年ぶりにプラモ作りを再開したんです。
店内を見渡すと、憧れのナースホルンが出ているじゃないですか。
即効で購入、店員と話しているうちにあれやこれやと、ディテールアップパーツを購入し。
アッと言う間に1万5千円にもなり、プラモって金掛かるな〜〜〜と驚きつつ帰宅。
早速パッケージを空けると腰が抜けちまいました。
その原因はクリッパーちゅーメーカーのディテールアップパーツの説明書。
実にアッサリ、シャーシを2mm延長しろとか、何気に補足事項とかを良く読むと、
どうやら戦闘室前面はプラパンで作らなければいけなそう・・・・
戦闘室は0.5mm拡張するように指示してあるし、
そうなると、後部の装甲版も作らなけりゃならんのかな〜?
ああああ、とんでもない物に手を出しちゃったよ。
どなたか、ちゃんと組み込んだ人います?
連休中に何とかするつもりっス。
695HG名無しさん:02/10/11 13:42 ID:lc2TrUNj
>>694ご愁傷様。
現在出ているナスホルンは出来が悪いため、
まともにしようとすると手間と金と腕が必要です。

しかし何より悲惨は、あと2、3ヶ月もすれば、
もっと出来のいいナスホルンが出る予定なことです。
696685:02/10/11 14:29 ID:EYJTSUNZ
>>686さん、ご忠告ありがとうございます。
ヘッツァーのシャーシって38(t)じゃなかったんですか…
てっきり同じ物だと思っていました
(どこで道を誤ったのか…不思議)

自分は考証派ではなく見た目だけで組んでる派の人間なので
反省する点が多いです、はい

そうなるとやっぱりドラゴンしかないですか…
697HG名無しさん:02/10/11 15:31 ID:8bDO+QwE
mailto:sage
え!!そうなんっスか?
何処から出るのでしょう?
やる気が萎れてきた〜〜〜。
698HG名無しさん:02/10/11 17:10 ID:kT7kv3qi
>>697
あなたが買ってしまったその大変な香具師を作ったメーカーから
リメイク版がでるんですよ。御愁傷様です。
699HG名無しさん:02/10/11 17:25 ID:jahYwFne
>>698
そんな、もうすぐ決定版が出るとか止めを刺すようなこといわなくても。
700加藤Hawk:02/10/11 18:21 ID:V4Xb/i2b
>>694-699
ワラタ。でもこっちも買いたいのを我慢してた身なので、
その情報はとてーも有難いです。金貯めないと…。






まぁ…フンメルは買っちゃったのですが。
701HG名無しさん:02/10/11 23:57 ID:xzKBSE6j
細かいことは気にせずがんがん作る、これ最強
702HG名無しさん:02/10/12 02:55 ID:iqulQL0E
>>ナスホルン
今年のホビーショーで話題だったヤツですね。
@クルスクで前期型とかでしたっけ?
703わらべ屋文七:02/10/12 06:14 ID:lpMIv2me
>>702
知ってんなら聞くな!!
704HG名無しさん:02/10/12 12:22 ID:yZHiH9In
ていうか、モケイ史の1ページとして、ストレートで組み
しみじみキットとしてあじわうべし。買ったパーツは改訂版に
すべて投入。最近、ディテールアップしなくても楽しめるような
世の中にはなってきたんだし。
705HG名無しさん:02/10/12 20:25 ID:CzAoHtUI
マーダー3作りました。

ストレートでさくさくと仕上げましたが、車体のハコ組の張り合わせって
接着どうやりました?ジグを作るのが面倒で・漬けで仮止めしてエアブラシの
洗浄液を流し込んで止めましたが、一発できれいに接着するためになにか
佳い方法はありますか?
706HG名無しさん:02/10/12 22:30 ID:bAU3Gto9
>705
気合と根性
707HG名無しさん:02/10/12 22:44 ID:4q9RUEXl
>705
そこは悩むとこじゃないと思った。
普通に流し込みでいけるのにと思った。
タミヤ組むのに冶具が要るってどんなだと思った。
気合も根性も他に取っといた方がいいと思った。

あと、これは煽りだから放置されると悲しいと思った。
708HG名無しさん:02/10/12 23:01 ID:1bFF5R9u
>>707
きっと>>705はマケットのマーダー3(r)を組んでるんだよ。
ツーかあのキットつらいんですが……
709HG名無しさん:02/10/12 23:10 ID:CzAoHtUI
>あと、これは煽りだから放置されると悲しいと思った。

いやだな、タミヤなんだけど。
下手に精度が高い上に薄い板をハコ組するので接着劑がはみだしかねない
っすよ。モデラーズのさらさらではとけ過ぎて樹脂がはみだし兼ねないし、
リベット組の車体だから絶対はみださせたく無いわけで。

溶剤系の接着剤を5種類くらい使い分けるって普通ではない?
710HG名無しさん:02/10/12 23:10 ID:4q9RUEXl
>708
すごく納得したと思った。
VM38車体コンパチシリーズは、部品がダブりすぎててウザイと思った。
でも、内部が再現されてるので、タミヤに使ってみたいとか思った。

あと、煽りにマタリレスをもらって、これからは真人間になろうと思った。
2種類使い分けだなぁ。>サラサラ系
揮発が進んで粘度が出たのと、普通にサラサラなのとの使い分け

粘度の出たサラサラで一発でちた。>漏れのマーダー3M
712HG名無しさん:02/10/12 23:53 ID:CzAoHtUI
>2種類使い分けだなぁ。>サラサラ系

ラッカーシンナー、ハンブロール、モデラーズ、田宮樹脂入、洗浄剤...
樹脂の侵し具合とか気化速度とかみんな違うもので。ジグも必ず組み
ますけど、異端みたいだな。
713HG名無しさん:02/10/13 00:59 ID:jcC6EKHX
>>712
タミヤで治具?
アランのBA-10で修行しよう!
HiPMの6輪装甲車で修行しよう!(以下略
714HG名無しさん:02/10/13 01:17 ID:bm6kfO2B
>>713
そーか模型は根性で作るもんなのか。みんな神だな。
715HG名無しさん:02/10/13 01:20 ID:GQ7kOM9s
異端というよりもお前は本当にタミヤのマーダーを作っているのかと。
あの奇跡の箱組みをしてみたのかと。
流し込み接着剤を使っているのかと。
ただもう冶具と言いたいだけではないのかと。
あらん限りの流し込み接着剤持ってると言いたいだけではないのかと。


でも、タミヤにすら冶具を使うストイックな姿勢がカコイイ!
716HG名無しさん:02/10/13 02:27 ID:CB0rJ6nU
冶具が必要ないからこそタミヤ製品なんでは?
717HG名無しさん:02/10/13 02:27 ID:iANIIX2r
>>713
アランのBA-10厳しかったけどなんとかジグ無しでやっつけたよ。
718HG名無しさん:02/10/13 09:58 ID:oOGaWhaa
>ただもう冶具と言いたいだけではないのかと。

>冶具が必要ないからこそタミヤ製品なんでは?

やっぱみんな神だな。クロムウェルあたりからゲートの処理とか
パーティングの処理とかきっちりやらないとやたら気になるくらい
繊細になって来たので直角出しは特に気にしてます。

基本的にどこのメーカを作ろうが形状次第ではジグは作るなぁ。
接着剤は過去の長い失敗の歴史の末のものですね。
719HG名無しさん:02/10/13 15:26 ID:FmGoyPBK
アランのBA-10なんて出てるの?
720HG名無しさん:02/10/13 16:36 ID:uS4SzBh5
まーだーごときでとやかくいってたら
どらごんワゴン とか FAMO&戦車運搬車なんかつくれないぞ
721HG名無しさん:02/10/13 22:15 ID:Lqmi+yUZ
>>720
>どらごんワゴン とか FAMO&戦車運搬車なんかつくれないぞ

まだ主観的に「まともな」どらごんワゴンとかFAMO&の完成品て
見たことがない。どらごんワゴンは尾崎さんのやつがゆいいつか。
722HG名無しさん:02/10/14 20:40 ID:3Ih6Qcn+
トライスターとヒストリックの1号A型を1個ずつ購入した。やるのは当然ニコイチ。ヒストリック
の砲塔(2cm砲搭載タイプ)を転用してスペイン仕様を作る。所でスペインで使ったらしい2cm砲
タイプだけど、あんなブレタの2cm砲でBTとかT26に対抗で出来たのかな。
>>722さん
6〜13mmだから、距離にもよるけど撃ち抜けたんじゃないっすか?>BT戦車
下部なんか装甲が無いみたいですし。
ttp://www.marubaku.gr.jp/yokohiro/tg-02.jpg
724HG名無しさん:02/10/16 06:33 ID:tOhUnlDy
>>723
どうもありがとう。でもT26とBT、その後のノモンハンじゃ日本軍の対戦車火器には
歯が立たなかったんだよね。
725HG名無しさん:02/10/16 11:20 ID:G96zkaAA
>>719
多分BA-20の間違いと思われ
726HG名無しさん:02/10/16 12:50 ID:yHQA4Nlv
>>724
「日本軍の対戦車火器では歯が立たなかった」の意味であれば、まんざらそうでもないらしい。
某HPでは「日本軍の37_の火力は水増しがあり実質的には…」という記述があり、機械的な性能なら私もそうだと思います。
ただし、戦車兵の練度は全く別だった。
低火力を補って勇戦したらしいことは最近の各種著作で明らかになりつつあります。
一方、ソ連側は…。
戦車を捨てて逃げる兵が多かったらしく、恐ろしい策を採っています。
それは…。
ハッチを全て外側から施錠する。
「外に出たかったら、闘って生き抜いて帰れ!」…。
炎上した戦車の中で蒸し焼きにされてもがき死んだ兵もいたのでしょう。
あんまり模型製作の助けにならんな。
むしろブレーキか…。
すまぬ。
727HG名無しさん:02/10/17 11:19 ID:NDDRulO/
>>726
「日本軍の対戦車火器には歯が立たなかった」の意なら問題無いのでは?
728HG名無しさん:02/10/17 16:23 ID:x9V0n8Qe
「SS」⇒親衛隊
「WH」⇒ドイツ陸軍
「WM」⇒ドイツ海軍
「WL」⇒ドイツ空軍
「WT」⇒???
「DR」⇒???
「OT」⇒???
「POL」⇒警察?

教えてください
729HG名無しさん:02/10/17 18:23 ID:2oBmjST0
なんか戦車模型スレがドイツとその他に分れてから、低調ぎみなような・・・。
やっぱり統合したほうがいいのか?
730728:02/10/17 18:54 ID:g2NYqb5H
ドイツ軍用車両のナンバープレートのイニシャル
教えてくださいm(_ _)m
「SS」⇒親衛隊
「WH」⇒ドイツ陸軍
「WM」⇒ドイツ海軍
「WL」⇒ドイツ空軍
「WT」⇒???
「DR」⇒???
「OT」⇒???
「POL」⇒警察?
731HG名無しさん:02/10/17 20:17 ID:YjghSe45
凄まじいまでのマルチポストだな・・・(w
732HG名無しさん:02/10/17 22:58 ID:oIpuSr8/
初心者なのですが質問させていただいてよろしいでしょうか。
ただいま、W号戦車D型を作っています。
今までドイツ以外の戦車、航空機などは作っているのですが、
エアブラシを持っておらず、缶スプレーもあまり使わないので、
いつも筆塗りで塗装しています。すると、やはり技術が足りず
塗らないほうが綺麗だった、という結果になることが多いです。
そこで、どうしたらうまく塗装できるか、
アドバイスなどいただけたら幸いです。
先輩方よろしくお願いいたします
733HG名無しさん:02/10/17 23:04 ID:jjOkRUEN
>>732
そういうことは質問スレで聞きなさい。
734HG名無しさん:02/10/17 23:08 ID:bpUzfmj7
謙虚そうだから教えてあげよう
AFV専用初心者スレはここな
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/l50


735732:02/10/17 23:16 ID:oIpuSr8/
すみません。ご迷惑おかけしました。
さっそくそちらに参ります。
736HG名無しさん:02/10/17 23:25 ID:3XpynpdS
σ(`ε´) オレもW号D作ってます。カステンキャタ買い間違えたyp!
間違ってSK−57買っちまった…鬱。
起動輪を加工すればD型に使えるみたいだけど技術が無いyp!
A〜E型に対応するみたいだけど、田宮には対応するの無いです
よね?他メーカでもイイですので対応するの教えてちょ!
737HG名無しさん:02/10/17 23:43 ID:ST0fp/SI
IV号といえばイタレリのH型がうちにあった。
作るか…モゾモゾ
738蓮池:02/10/18 06:22 ID:8tUHfbA+
タミヤのマ〜ダーVMのパーツ割り見てオモタよ。
グリレは無いなと。
739HG名無しさん:02/10/18 11:04 ID:15uHvQUJ
いや、前のマーダーのパーツ割り見て、マーダーMが出るとオモタかと?
740HG名無しさん:02/10/18 13:21 ID:3wvkocor
真剣にバリエーション展開したら
10数種類の展開が可能だ
シャーシを一体整形にしなかったのは
バリエーション展開を見据えて金型の耐久性とメンテを考えてのことなのでわ
741HG名無しさん:02/10/18 23:48 ID:VbtqvC/q
突撃砲や駆逐戦車といった無砲塔の車両のメリットは、
・コストを安くできる
・構造を簡素化できる
といったことのほかに何かあるのでしょうか。
また、わざわざ前方にしか撃てないものを作るだけの利点があったのでしょうか
742HG名無しさん:02/10/18 23:50 ID:fGohZShN
・より強力な火力・防御力を得られる

が結構重要ではないかと。
・シルエットを低く出来る
・同一車体で、戦車型よりより大口径の砲を搭載できる

>わざわざ前方にしか撃てないものを作るだけの利点があったのでしょうか
スタート時点が、歩兵支援兵器だったので、前方にしか撃てなくても大丈夫だった。
後になって対戦車戦もやらせられるようになったけど、
低コスト、大口径砲、隠蔽性の高さは残ったので使い勝手がありました。

そりゃ、アメちゃんみたいな大量生産能力があれば、ドイツだって、戦車型を量産してるよー。
744741:02/10/19 00:01 ID:xuNb1O7z
なるほど。有難うございます。
ところで、第三帝国亡き後、そういった思想を受け継いだ車両というのは
もう作られなかったのでしょうか
745HG名無しさん:02/10/19 00:05 ID:1+ZlDCEh
>>744
ヤークトパンツァーカノーネという、
ゲルマン魂あふれる駆逐戦車をドイツが作ってまする。
746HG名無しさん:02/10/19 00:05 ID:x367GGhL
厳密にはちと違うかもしれんが、
スウェーデンのSタンク。
>>744さん
グデーリアンでは無いが、「戦車に突撃砲の代わりは出来るが、その逆はできない」ので
絶滅危惧種に指定されます。(藁)

その中でも、おドイツは、その思想が忘れられなかったのか、戦後でも作ってます。
KJPZ4-5
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/KJPZ4-5.htm

あと、こないだトランペッターが出した、Strvとか。
まぁ、いずれにせよ絶滅危惧種ですが。(藁)
748HG名無しさん:02/10/19 00:13 ID:lwbTpKLJ
>「戦車に突撃砲の代わりは出来るが、その逆はできない」

逆にM10とかの存在意義がまるでわからんのですが。
M4と同じ搭載砲、薄い装甲、オープントップ、高い車高。
749741:02/10/19 00:19 ID:xuNb1O7z
大変勉強になりました。有難うございます。
また質問で恐縮なのですが、突撃砲と駆逐戦車、どちらも無砲塔と
いう点では同じですが、突撃砲はあくまでも砲であり、砲兵であるのに対し、
駆逐戦車は戦車兵が搭乗するれっきとした戦車であり、兵科が異なるのだ
という記述を読んだのですが、それではこの二つは構造的には
何か大きな違いはあったのでしょうか。
750HG名無しさん:02/10/19 00:23 ID:Tdfqr8QO
正直、軍事板へ行った方がいいと思うんだが、どうか。
751HG名無しさん:02/10/19 00:24 ID:tJ2OI75j
>748
ここでより、米英スレでどうか?
752741:02/10/19 00:26 ID:xuNb1O7z
すみません。全くのその通りですね。
ただここの方がドイツ戦車に大変お詳しいので
ついつい・・・ 申し訳ありません。
753HG名無しさん:02/10/19 00:31 ID:1+ZlDCEh
軍事板って厨房の温床になってるし、
マターリここで教えてあげれば良いんじゃないかな?

ただ>>748への回答はココではキツい。
一言で答えられない問題だしスレ違いだ。
話の流れは自然だし良い感じなんだけど。
こういう事になるからスレを分けるの反対なんだけどね(鬱
754HG名無しさん:02/10/19 01:13 ID:5esGTSG5
755HG名無しさん:02/10/19 09:04 ID:1+ZlDCEh
>>754
わー、そのスレまだ生きてたんだ。
探そうかと思ったけどもう無いだろうと諦めたのに。
756HG名無しさん:02/10/19 23:04 ID:xjZ45296
>>748
M10が出来た理由は当時の米軍の用法のせい。簡単に言うと戦車は歩兵の支援、敵戦車には駆逐戦車が相手するというのが当初の目論見。
もっとも目論見どうりにいかず、M10は歩兵支援車両に近くなりましたが。
ちなみにM10は砲兵所属。基本的には偏見に凝り固まったとある将官が悪いんです。
>M4と同じ搭載砲
補給のため。もっとも威力不足から90mm砲装備のM36に発展
>薄い装甲
米駆逐戦車の用法であるヒットエンドランに対応するために機動力を追求したため。
>オープントップ
敵を見つけやすくするため。
>高い車高
シャーマンに比べりゃだいぶ低いです。

スレ違いな上にとても簡単ですが、こんな感じ。
757HG名無しさん:02/10/20 00:06 ID:NQ4f5T3z
M4は当初は75mmと105mmばっかりで、
対戦車戦闘をほとんど考慮してなかったんだけど、
あまりにヒドイ目にあったので、後からどんどん76mm搭載型に、
という経緯もあったりします。
それまでは一応M10にも搭載砲のアドバンテージはあったという事でひとつ。
758HG名無しさん:02/10/20 00:17 ID:J7OkB10+
>757
105mmのデヴューはM10より後だと思われ。
>高い車高
全周旋回砲塔つければドイツが作ってもあんなものでしょ。
759HG名無しさん:02/10/20 03:32 ID:wCTVd/sl
まむーとにMinenraumer入ったね
760HG名無しさん:02/10/20 11:46 ID:NQ4f5T3z
あの( = ゚ω゚)ノイヨウなパーツ点数の正体を誰か突き止めてくださいまし。
761HG名無しさん:02/10/20 21:36 ID:ieIX4pAe
3.7cm PAKもきたね

地雷ふみふみ車の部品点数が多いとしたら、やはりあの
足周りのブロックが別部品なんだろなー
ていうか、砲塔別売りって、なにか意味あるの???(w
762HG名無しさん:02/10/20 21:49 ID:GoReM1Sj
>>756
M10の知識は戦車マガジン89'12の記事程度だけど、本格運用された
44年にはナチ側の機材は更新されていたわけで最初の構想と運用開始
の間に時代後れになった一例ですね。
763756:02/10/21 00:45 ID:YJ5NngUw
>>762
スレ違いでこれ以上詳しく書けと?(笑)
ちなみに基本はオスプレイのシャーマン本だけどねー。あとGPの98年7月号。
それと44年だから以前に最初の構想自体が問題ありだと思うけどねー。
でもM10はチュニジアから出てるけどM18はヨーロッパからだから
こっちのほうが問題有りだと思いますよん。
764HG名無しさん:02/10/21 08:10 ID:gsWjOuEg
>>748
米と独では駆逐戦車といっても出てくる(と考えられた)タイミングが違ってまして。
独の用法は、ご存知の通りです。
米の用法は独の電撃戦にビビった結果として、前線を突破したドイツ軍の鼻先にカウンター・パンチをいれる戦力として駆逐戦車が考えられていました。
つまり、突破した独軍の鼻先に滑り込むための脚力と、「迎撃戦」だけでなく「遭遇戦」も考慮せざるをえなかったための回転砲塔なわけです。
そうした米の駆逐戦車思想を最も具現化しているのがヘルキャットというわけですね。

スレ違い御免。
765HG名無しさん:02/10/21 09:02 ID:VbxlPzst
>>763
高い機動力は薄い装甲を補い得る、という思想が
一時期AFV開発者の中にあったわけだ。
レオTや74式が比較的軽装甲なのはこのためだと・・。
もちろんこの思想はのちに否定されているのはご存知のとうり。

IDがドイツ戦車向き棚・・俺。
766HG名無しさん:02/10/21 10:43 ID:bK1fgqs4
>レオTや74式が比較的軽装甲なのはこのためだと・・。

そーなんだ、あの時代はどう装甲をがんばっても撃ち抜かれるから
それなら機動力に振ったほうがよいという考え方だと読んだことが。
767HG名無しさん:02/10/21 12:09 ID:nLlfhfJJ
すんません、門外漢なんですが
大戦終盤の突撃砲と駆逐戦車の
用法の違いを簡単に教えていただけないでしょうか
768HG名無しさん:02/10/21 12:20 ID:/MmXRW8x
突撃砲>>>歩兵支援
駆逐戦車>>>対戦車戦闘
769HG名無しさん:02/10/21 12:27 ID:gsWjOuEg
大戦後半では例の105_砲搭載型のV突以外「用法の違い」などまずないでしょう。

むしろ、行政組織上(軍隊も広い意味での行政機構の一部)の違いが全てといった状態になっています。
つまり「砲」をキーワードにしているもの(「SU」「GMC」「Stug」「自走砲」)は砲兵管轄。
「戦車」をキーワードにしたものは機甲科管轄といったところ。
ひどいのになると「むりやり砲『戦車』」とか「SU152の開発中の時の記号がKV」なんてのもあります。

ただ、ドイツの例に限って言えば、総じて突撃砲の方が機動力は良いようですね。
駆逐戦車の方は、砲威力と装甲に振りすぎて車両バランスがメチャメチャな代物ばっかりです。
突撃砲なら、上のアメリカ式「戦場の遊撃手」をこなせるかもしれませんが、
駆逐戦車ではそのへんでつんのめって砲身地べたに突き刺すのが関の山でしょう(笑)。
770HG名無しさん:02/10/21 13:54 ID:nLlfhfJJ
レス感謝です
とうことは「突撃砲」も「駆逐戦車」も
対戦車部隊として同じ使われ方をした
ということでよろしいのでしょうか
771HG名無しさん:02/10/21 14:40 ID:63wPrUyU
いや、戦争も終盤になると、戦車の絶対数が足りないから
なんでも戦車扱いしてるということ。
772HG名無しさん:02/10/22 10:02 ID:lbawtf19
「突撃砲」や「駆逐戦車」を
戦車扱いする不便って何ですかね。
ジャイロスタビライザーがないなら
砲塔が多少回ってもおんなじかなという
気がしてきました
773HG名無しさん:02/10/22 10:23 ID:FrL7ywsd
君の首(もしくは腰)をギプスで固定して3日くらいすごしたらよく分かるのではないかと思います。
774HG名無しさん:02/10/22 10:56 ID:vR1zoV03
田宮製、列車砲きぼん
775HG名無しさん:02/10/22 11:13 ID:N+qFgBb1
>>772
さらに君のチムコが3日ぐらい勃起しっぱなしだったらよく分かるのではないかと思います
>>772さん
PANZER FORNT bisで遊ぶとわかるよ。
777HG名無しさん:02/10/22 11:44 ID:S4lZCPC4
>>772
パンフロでは当たり前のように狩虎が高速超信地旋回しますけど、
当時の車輌はほとんど超信地旋回できない(可能でも実行すると履帯が切れる)事を考えれば、
旋回砲塔がいかに便利かがよく解るんじゃないかと思いますですよ。
778HG名無しさん:02/10/22 12:45 ID:Kl5ePnuH
>>772
当時の装軌車共通のアキレス腱がクラッチとトランスミッションです。
ソ連のT35なんか「クラッチ破損」と「トランスミッション破損」が損失車両の大部分でして。
まともに撃破された車両よりもずっと多い(笑)。
このことは車体重量が大きくなればなるほど、キャタの幅が広くなればなるほど、エンジン出力がおおきくなればなるほど、悲惨指数が跳ね上がります。
しかし、戦車が車体の向きを変えるには、嫌でもクラッチをギイギイいわせて、トランスミッションをガシガシ操作しなければならない。
このアキレス腱をほぼ克服していたといえるのはアメリカぐらいでしょう。

つまり、無砲塔戦車とは車両としての熟成、ハイレベルなバランスの達成なくして成立しない兵器なわけです。

パンフロで無砲塔タイプの戦車を使ってるときに、「変速機故障」がでると悲惨の極みですねぇ。




779HG名無しさん:02/10/22 13:47 ID:N+qFgBb1
ほーら>772想像してごらん・・・。
君は戦場にただ1両取り残された、突撃砲だ。
>773-778は迫り来る敵戦車だ。いまにも包囲されてしまいそうな状況だぞ。
おまけに列車砲の砲弾まで降ってくる・・・。(流れ弾だが、)
ほーら、旋回砲塔欲しくなってきただろ?
780HG名無しさん:02/10/22 14:39 ID:FrL7ywsd
旋回砲塔どころか多砲塔重戦車(載ってる砲塔はティーガー2やJS-3)が欲しくなりそうな状況。
781HG名無しさん:02/10/22 16:41 ID:5aOlcNrY
>>779
み、見える!・・・マウスの設計意図がわかったぞ!エウレカ!
782HG名無しさん:02/10/22 17:02 ID:mDjZfLqC
>>781
↓パパも大満足のご様子です。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033997630/132
783HG名無しさん:02/10/23 00:44 ID:d6b6CNF2
質問。今、第505重戦車大隊のティーガーIIを作っております。
で、その第505重戦車大隊の「馬上の騎士」の部隊標識は
中隊ごとに色が異なる、と聞いたのですが、
どの中隊が何色なのか判明しているんでしょうか?
784HG名無しさん:02/10/23 02:23 ID:9nIFJcT8
3Kp505Btlは緑だった様に記憶してますが、
北村氏がパンツァーブラットの連載で
紋章学上の色序列は緑・赤・黄・青と述べてたかと・・・

曖昧な記憶でスマソ、誰かフォロープリーズ
785HG名無しさん:02/10/23 08:28 ID:7uuiY6fE
戦隊学上の色順列は赤・青・桃・黄・緑だったと思います。
黄は損耗率が烈しいので、順列が低いんです。
786HG名無しさん:02/10/25 02:37 ID:QWM3GRs9
マスモデ見た?
八輪重にエデュアルド使ったってかいてあるけど
エデュアルドにマフラーガードのエッチングもはいってたっけ?
787 :02/10/25 02:58 ID:ktn/ukVA
クールスクの第10戦車旅団のパンターの
パンターマークの色も中隊ごとに違うんだよね?
どんな配列だっけ?
788HG名無しさん:02/10/25 18:02 ID:ECRGT2FK
田宮のW号戦車作ったら、車体の上下合わせるときに
後ろの方がどうしても入らず、結局パーツを削って
やっとはめ込むことができました。
こんなものなのでしょうか
789HG名無しさん:02/10/25 19:19 ID:BWSru4m8
俺の場合、後ろがハマリ難くはあったが、なんとかハマッタよ。D型だけど。

790788:02/10/25 20:19 ID:ECRGT2FK
私もD型です。
後ろがかなりきつくて、無理すると折れそうだったので
削ってしまいました。
791783:02/10/25 21:15 ID:M0PNbeQR
>>784-785
ありがとうございます。参考になりました。

言われてみて、今までちゃんと読んでなかった
パンツァーブラットを読み返してみたり、
きたむら氏のサイトを発見してログを読んだりすると、
氏は、色の序列は緑(本部)、白(第1)、赤(第2)、黄(第3)、青(第4)
とおっしゃってました。

しかし第505重戦車大隊の第1中隊のは
白には見えないので、これはあまり当てはまらないかも
あ!
これで、クルスクの豹頭マークの色の推定ができる。さんくす。
タミヤニュースで解説するって言ってたのに
いつまでたってもやらないんで、マーキング無し状態だった
ドラゴン豹戦車にマーキングできるyo!!
793  :02/10/26 03:03 ID:UXcwLfCw
龍パンターのエッチングって
もう手に入らないの?
794HG名無しさん:02/10/26 07:08 ID:Nxfk5/tz
>>792
AMで外出。。。。。
795HG名無しさん:02/10/26 09:52 ID:njzxXzoa
>>793
先週新宿のサクラヤでみかけたけどまだあるかは不明。
TELして自分で確認せれ。
796>>795:02/10/26 15:04 ID:QMBJt0FA
情報ありがd!
だけどグムカに再犯する意志はないのかな?
すでに1回再犯されてるけど
またたくまに売り切れて買えなかったんだ。
グリルくらいはキットにセットされてると思ってたんだYO…。
そしたら入ってなかった(´Д`)
それはないだろう、高田さん、みたいな(゚ε゚)
797HG名無しさん:02/10/26 15:15 ID:8Mi9le/v
最近再販されたんじゃないのかな?
少し前まで全然見かけなかったのに、
最近になってまた見かけるようになったけど。
798HG名無しさん:02/10/26 15:18 ID:ptIsnNCf
>>796
直接タカーダのお店に電話してみればあ???


799♪ ◆DXSdKfz7p2 :02/10/26 20:45 ID:zYORdUyF
今日さくほびに逝って来たけど
無かったでつ。
800HG名無しさん:02/10/27 00:32 ID:O0CBQ8UU
アプハムage(w
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
そう言えばプライベートライアンにマーダーVM出てたなぁ。
801英明(ロボ):02/10/31 07:55 ID:QZPz8ApB
どっかに戦時中のビートルワーゲンの
画像満載サイトねえか?
木炭用ビートル買ったがモールドが危険域なんだよ。
なんとかしねえとなぁ…。

URL繋いどいてくれや。

ロボより。
802HG名無しさん:02/10/31 10:13 ID:7dcaMPGd
>>801
教えてやらねー♪
803HG名無しさん:02/10/31 10:36 ID:744M92/5
いえさぶにミーネンロイマーきてたよ!
ちょっとお値段高め。でもパーツぎっしり! (ランナーの都合で
ホイールがあまるから)スタイルとしてはけっこういいよ。
クビンカ取材したみたいだし。足周りの組立を楽しいと思うか
面倒と思うかが個人差あると思うけどね
80440:02/10/31 11:29 ID:/JkhCF+S
>>801
ほらほら、皆さんのご迷惑になるから、AMスレに戻っておいで。
みんな君のこと待ってるよ。
805804:02/10/31 11:31 ID:/JkhCF+S
↑すみません。私、>40ではありません。
地雷踏み踏み飼ってきまちた。
車体の箱組で悪戦苦闘。
擦り合わせをするより、強引に接着して、
ポリパテですき間処理する方が楽かなぁ?

に、してもコレでかいね。
こんなんが横隊で進んできたら恐い罠。
807八戸太郎:02/10/31 22:53 ID:D2Jauuxi
マインローラーGetしました。ボディの設計ひどいですね。角度は合ってないわ
寸法あってないわ なんか初期の東欧キットに逆戻りしたかのような錯覚を・・
久しぶりにパテまみれの車両になりそうだ
地雷踏み踏み、キットの砲塔は諦めますた(泣
オイラの技量じゃ、あの砲塔は組めないっす。
サスを折ってしまったんで放置してたイタレリI号B型からトレード。

RPMのキットって初めて作るんですが、
どれもこれくらいのレベルなんですかねぇ?
809HG名無しさん:02/11/01 01:54 ID:9J8+6bYf
>>808
おながいします。うpしてくだせえ。
>>809さん
今日はここまで。
後ろに転がってる白い物体が、漏れの技量じゃ
作成不可能な砲塔。
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20021101012631.jpg
811HG名無しさん:02/11/01 03:06 ID:iR0KBzNg
ありがとうございます戦闘装甲車輌名無しさん♪
す、すごいですねえ。どんなモノだか見たかったのです。
後部の車輪なんてまるでキャスターみたいじゃないですか。
しかしオリジナルの砲塔はウワァな出来のようですね。
でも見ていたら欲しくなりました。とりあえず手元にw
812HG名無しさん:02/11/01 03:18 ID:BcC7a2mE
漏れも買ってきたよ!
地雷踏み踏みマッスィーン、たしかに合いは悪いけど
そこはかとない「愛」のようなものはありますな
なんであそこまでこだわるんだろう、車輪....。
>>811さん
キャスターみたいな車輪には履帯が填まるんですが。
ttp://www.sspanzer.net/armyweapon/qqq/tral1.jpg
(後ろが見えてないけど、前の転輪と同じような状態)

Armour ACCのガレキを持ってないんで、
webの完成写真、パンツァーモデリングマスターズクラスの写真と
RPMのキットを見比べていたんですが、かなり違いますね。
てっきり、ピーコかと思っていたんですが。
車体前部の角度なんかみるとArmour ACCのキットの方が似てるように
見えちゃうんですけど・・・。
814HG名無しさん:02/11/01 09:14 ID:3cKh/Urf
>>810
魅力的なアイテムですなあ。
国内においてはある程度形にしてネットにうpしたのは1番手ぐらいなのでは。
815HG名無しさん:02/11/01 14:30 ID:CDpIb3iy
>喜屋ホビーのHP
ホルニッセ(ナースホルン前期型)予価¥3,800 12月発売予定

年内には出ない、に一票。
816HG名無しさん:02/11/01 22:34 ID:+jSUy78O
ホルニッセ、高価〜い!!!
まあ、ホビーショウの試作では88の細部まで相当、細かく出来てたからしかたないかな?
あの出来のまま出てくれたらいいけど・・・
でも、そのうち1/35で4000円台の時代が来るのだろうか?3000円台に突入した時
も高価くなったなって思ったけどね。
817HG名無しさん:02/11/01 23:17 ID:472JFs1R
いったいキミは、いくらなら良いの?800円くらい?
前作のノリでアレなら、ちょっと高いかなぁだけど、
随分良くなってるみたいだし、豹戦車が良かったので期待。

それよか、MINENRAUMER
バウマン経由だと\5,800
こりゃ、素直に高いなぁ・・・。
819HG名無しさん:02/11/02 00:12 ID:r7SbD9x3
3800円! オープントップで砲もごちゃごちゃ作ってあるんなら安いと
思うんだけど。
くーーーーー、早く欲しい!
820ゲルマン:02/11/02 00:16 ID:IhmjkEGj
やたー!遂に象が完成したー!!
821美顔ローラー:02/11/02 05:01 ID:afz/Mq3X
>>820
うpすれ〜
822HG名無しさん:02/11/02 10:35 ID:jOk5xigp
ミーネンロイマーで美顔したらすごそうだね.....
823HG名無しさん:02/11/03 06:28 ID:MQwkJx/u
にきびをプチプチプチプチと・・・・・・キモイヨ〜
824HG名無しさん:02/11/03 12:16 ID:RxpJD2Xn
エンガチョ!
825HG名無しさん:02/11/03 14:15 ID:ydlsZapv
地雷踏み潰ししマシーン ミーネンロイマー買いたかったけどこんなにひどいキットじゃ見送りかな。
ドラゴンのホルニッセまで待つとするけど、今度はキチンとしたキットなんでしょうね?。(とにか
くナスホは最悪キットだったもんね)ナスホと同じキット内容だったらタミヤのT55に乗り換えるぞ!。
826HG名無しさん:02/11/03 15:43 ID:L0xf37JL
そんな825は、いったい誰にキレ問いしているんだろうと思う日曜午後3時。
827HG名無しさん:02/11/03 20:06 ID:Cs/jH2c1
ミーネンロイマー、合いはひどいけど、車輪は作ってみると
結構楽しいよ。
ていうか、両方買えば????
828HG名無しさん:02/11/03 22:57 ID:2fkPWqyl
ドラゴンのヤークトタイガーなんですが
9036 ヤクトタイガー最後期型って箱絵がキットの写真のやつでしたっけ?
6050ヤークトタイガー(ヘンシェル)と中身違うのでしょうか?
 
829HG名無しさん:02/11/04 00:28 ID:IQOi1JgA
>>828
キットの写真の奴です。

履帯が違います。
鉄道輸送用。
830ばるじ 大作:02/11/04 06:12 ID:QBiuOddU
829に補足
前部フェンダーに補強リブ(?)のパーツが追加されています。
でも後部パネルに装着された牽引ウィンチ(?)は無い罠。
831HG名無しさん:02/11/04 22:36 ID:sUuUYZIR
829、830 ご返答ありがとうございます。
その位の違いなら
6050ヤークトタイガー(ヘンシェル)は持っているので
9036ヤクトタイガー最後期型は買うのやめときます。
832HG名無しさん:02/11/05 14:43 ID:EfpJt3Bq
近所のホビー店にレベルのヤークトティーガーが入荷していますが、
どこかでこれの中身はドラゴンだと聞いた覚えがあるような気がします。
どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいませんか。
なにせシェリンクパックされているので中を見ることができないし、
5000円では買ってしまって地雷だったら
しばらく立ち直れない事間違いなしなもので。
ちなみに9036を押入れ在庫してます(藁。
833HG名無しさん:02/11/05 14:50 ID:jurBZT9E
>>832
中身がドラゴン社製なのは間違い無いみたいですよ。
ただ、近々ドラゴンのヤクトタイガー最終期型が3300円で再販されます。
若干仕様が異なるかもしれないのですが、ちょっと微妙ですよね。
834HG名無しさん:02/11/05 14:52 ID:jWwiH37V
フェンダーがついてるからなぁ。>レベル版
835HG名無しさん:02/11/05 14:53 ID:jurBZT9E
そういやシュルツェンが付いてる、付いてないどうたらこうたらと、
何処かで聞いたような。

連続スマソ
836HG名無しさん:02/11/05 14:54 ID:jurBZT9E
>>834
あ、それですね。フェンダーが2700円か・・・。
837HG名無しさん:02/11/05 14:58 ID:dW7ZAHXF
>836
別売のエッチングパーツがあったらそれぐらいの値段だろうね
838832:02/11/05 15:51 ID:EfpJt3Bq
皆さんRESありがとうございました。
エッチングのフェンダーも買っているのでレベル版は見送りにします。
売れ残って3割引ぐらいになったらもう一回考えます。
ちなみに現在は2円引き(藁。
839HG名無しさん:02/11/05 17:59 ID:/ULkaxFE
マーダー3M型用の砲弾でるみたいだね。
840HG名無しさん:02/11/05 22:51 ID:ewTmDb/h
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ねぇルックスまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
841でじこ:02/11/05 22:53 ID:EK52ehzm
ここだけの話にょ。
次のタミヤのドイツ車両は「グリレ」にょ。
「M」でななく「H」にょ。
みんなはMを予想していたにょ?
まんまと裏をかかれたにょ。
で、Mは「これだけは作ろう」逝きにょ。
842HG名無しさん:02/11/05 23:17 ID:UDDuvxyL
と、いうドイツマニーの期待を裏切って
スーパーパーシング「王虎撃滅」だったら
泣ける罠。
843HG名無しさん:02/11/06 01:04 ID:GO7LXLjA
海外掲示板では次は2号C型って噂が出てたよ。
パーシングやマーダー3M、T55まで当たってるからもしかするかもしれないねえ。
844HG名無しさん:02/11/06 01:07 ID:MZp+HvWA
それを裏切ってM47パットン「王虎偽装」になることはありえないが
でたら買ってしまう罠。
845HG名無しさん:02/11/06 01:13 ID:LQkmxPxN
さしものタミヤも国外ディーラーまで緘口令敷けないらしいから、
ほんとかも。パーシングの情報は結構早く漏れてたしね。

>842
スーパー・パーシングは砲塔も車体上部も違うから
まずタミヤからは出ない罠。
>>845さん
マーダー3Mの事を思えば、今のタミヤならそうとも言えない罠。
ロシアンパックマーダーから流用してんのって、転輪だけじゃ・・・?

・・・パーシングはどーでもいいけど、スーパーパーシングならホスィなぁ。
ベタベタに貼りつけた増加装甲に萌え♪
847HG名無しさん:02/11/06 01:21 ID:LQkmxPxN
パーシングをスーパー・パーシングにするには結構大工事になるので
さしものドラゴンもあきらめたらすい。
848HG名無しさん:02/11/06 01:31 ID:OYFnBApb
2号C!
なんで漏れが作ってる車両は必ずタミヤが出すんだろう....
849HG名無しさん:02/11/06 01:34 ID:2k5ujX+H
>>848の後ろに竣作たんが
立ってませんか・・・?
850848:02/11/06 09:43 ID:33KJfpH5
はうっ!?
たしかに誰かの気配が........!
よ、よおし、やってやる、やってやるぞぉ!
カール作ってやる!
シュンサクタン、真似できるなら真似してみろぉ!
851HG名無しさん:02/11/06 14:03 ID:+v8F799Y
で、リャンタンに真似されると(ワラ
852HG名無しさん:02/11/06 22:01 ID:Jo1wO1eK
それをまた真似するから問題ないと思われ(爆)
853HG名無しさん:02/11/06 22:14 ID:SZCgvwqV


























                               サムイ…
854HG名無しさん:02/11/07 00:15 ID:6gXmLoeq
>>840
来年です
855HG名無しさん:02/11/07 16:43 ID:PGq2W7+2
多美やからマーダー3M用の真鍮砲弾セットがでるぞ
ごルらあ〜。
と思ったら、>839既報でしたね、スマソ
価格700円、12月中旬一般販売開始ですう
856HG名無しさん:02/11/07 20:16 ID:5bctPxGR
>>854
マジ?
857HG名無しさん:02/11/08 19:05 ID:oW4zCPqr
ミーネンロイマー、ゲロでそうな出来なんすけど。
ていうか、いちばんムカムカするのは海外だと3000円くらいだってこと
858HG名無しさん:02/11/08 19:40 ID:tOgp1Pm+
ここの使える。
見れば分かるけど安いし、種類も豊富!
女ウケいいし、一度お試しあれ!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
859HG名無しさん:02/11/08 21:52 ID:kElDbgxf
ひどいキットだね地雷潰しマシーンミーネンロイマー。買ったけど空けたとたんに作る気
失せた。雑の域を越えてるとしか言い様がない。砲塔はトライスターの1号から転用しかないか。
>>859さん
豪快ですな。
漏れは、貧乏なのでイタレリB型に犠牲になってもらう予定ですが。

しかし、一緒に入荷した、あの砲塔を押しつけられた小売り店が悲惨ですなぁ。
アレで、\1,500(バウマン経由価格)なんだから、一体、誰が飼うのやら・・・。
861HG名無しさん:02/11/09 03:07 ID:vwxXNTBP
あのメーカーには多くを期待しない方がいいと思われ。
862HG名無しさん:02/11/09 03:21 ID:DqUyXYEK
つか、バウマンの価格設定ってモデラー舐めきってない?
「俺のとこ通じてしか買えないから高くてもいいじゃん?」的値段という感じ。
863HG名無しさん:02/11/09 11:48 ID:aSXzq5XT
マシーンミーネンロイマーが出ただけでもありがたいと思わないかなぁ
864HG名無しさん:02/11/09 11:51 ID:f9nPiVqY
ミーネンロイマー、買おうと思って商品を手に取った瞬間
恐怖感が襲ってきて、気づいたら、ルノーFT科学戦戦車という
やつを買っていました。これも鉄十字をつければたちどころに
OK!なのでしょうか(w

> M47パットン「王虎偽装」
これですか
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/gc4/d_kami/M47Tiger.htm
865HG名無しさん:02/11/09 11:57 ID:gTxlP2nf
>863
ドイツ物ならマイナーなアイテムでもドラゴンか東欧メーカから「出て当たり前」って
感じになってるんじゃないかな、でも出たなら出来がイイのが欲しいとも思う。
866HG名無しさん:02/11/09 12:00 ID:lLY9MKqK
>>863
ガレキがあるからなぁ。
RPMのは組やすさ、デイティールどちらも駄目。
砲塔は使いものにならんし。
どこにありがたみを感じろと?
さらに高いし。

バウマンかRPMの工作員でつか?(藁
867HG名無しさん:02/11/09 12:47 ID:TJzyxpK8
>どこにありがたみを感じろと?

そりゃ図面を引いて切り出す手間が省けた点と立体資料が手に入った点。
あんなもんストレートで組もうとする人は...いるのか。
868HG名無しさん:02/11/09 13:01 ID:3BgW4AD4
>>867
プロポーションがおかしくないか?
立体図面としても使えそうにないんだが。
869HG名無しさん:02/11/09 19:59 ID:Oco51SJP
>>862
それは言い過ぎ、
870HG名無しさん:02/11/09 21:19 ID:Y+Ry8v8U
何度も言うけど足周りは結構組むの楽しいよ。
ただボッタクリだよ。3900円だったらまだ文句いわないよ
だってRPMから直接仕入れしてるんだから、小売店ぶんの儲けを
考えたとしてもバウマン儲けはまさに1箱あたり2000円なんだよなー
871HG名無しさん:02/11/09 23:10 ID:dYR3mpCX
>>>860
スペイン仕様の2cm砲タイプを作り、その関係でヒストレックの1号の砲塔を転用したので
トライスターのが余ってたため。
872HG名無しさん:02/11/10 17:47 ID:XSfyR9Gg
>>864
イタレリも、パットンのキットにそのデカール入れればいいのに(藁。
873844:02/11/11 00:27 ID:CPzINvgf
>>864
そういう感じ。
874HG名無しさん:02/11/12 13:14 ID:LgYu1QBD
age
875HG名無しさん:02/11/14 06:27 ID:VYBqfc4+
ぱんつ
876HG名無しさん:02/11/14 23:33 ID:bLLOphr2
クレオスの3.7aもう出たの?
アーマーモデリングの広告には、好評発売中って書いてあるけど
どこかで、売ってる?
877HG名無しさん:02/11/16 00:43 ID:yYhkzGr3
夏頃に出たドラゴンの6026ブルムベア後期作ったヤシいる?
組説やパーツ図にある車長ハッチのペリスコープ周り、
A7パーツ(砲塔)のどこにもそんなモールド無いんですが?
また、別にそのパーツもないんですが?
コレってドラゴンお得意の「初期不良」ですか?
878テリー・サバラス:02/11/16 00:59 ID:13BphXMX
>>873
いっそのこと、「戦略大作戦」のいんちきタイガー戦車を作るための
トランスキットなんかもどっかで出してほしいものですねー。
そこそこ売れると思うんだけど。ジャガーからもフィギュア出たし(w
>>877さん
ちょっと良くわからないのですが、車長ハッチの隣にある
四角いハッチ×2の事ですか?
880877:02/11/16 01:36 ID:yYhkzGr3
>879さん
いえ、左かわの車長用キューポラです。
四角の小ハッチ×2はモールドしてあります。
パーツ図や組説には砲塔パーツの天井にペリスコープなどが
一体モールドされてるように書いてあるんですが
現物はただ丸い穴があいてるだけですね。
>>877さん
ドラゴン版(6026)と上海ドラゴン版(6081)を見比べて理解しました。(藁)
両方飼ってる漏れって・・・・。

組み立て説明書の図を流用している為、こうなっているんですね。

上海ドラゴン版にあった、ペリスコープ、車長ハッチパーツ(f3〜f9)が無くなり、
枠のみエッチングに変更されてしまった為起きた現象ですね。
ペリスコープ本体をどっかから流用して、キューポラ下部をプラ板で切り出しするか、
fランナー枠をどっかから探して飼ってくるしか無いみたいです。

キューポラごと、タミヤ3突あたりから流用しちゃうのが一番お手軽かも。
882877:02/11/16 01:52 ID:yYhkzGr3
龍のブルムベア後期、たしか5年くらい前に出たのが最初だったっけ?
MA別冊突撃砲MF1なんかに作例もあったね。
そのときの途中写真とかでは組説のようにモールドされてたみたい。
今度、足回りなど改修されてるようで、その際に別パーツ化しようとして
穴あけたようで、なおかつキューポラ部品作るの忘れたってところか?
また、見た目すごくよさげな鋼製転輪も、サス側の軸部分を根本で切り
落とすとか手術しないとつけられない。ゴムふちの転輪と混ぜてつける
とか、起動輪とかの位置関係を見ると一目瞭然…。
ホント、龍は油断なりません。
改修してくる姿勢は立派だが、こんな下手もする罠…
883877:02/11/16 02:00 ID:yYhkzGr3
あ、カキコが遅れた…鬱詞
戦闘装甲名無し♪さんサンクス!
やはり売れ残って特売してる旧版を探すか、タミヤから流用するか…。
しかし、T34/85の時みたいに改修パーツ配ってくれんかなぁ。
もう時効でパーツくれんだろうがそのエラー版T34/85も持ってるわ…オレ…大鬱
また模型屋でクレーマーしてみたらハセガワ当たりがなんとかしてくれるかな?
>>877さん
ついでに、画像を撮ったので、コレを参考に家サブあたりで
ランナー枠を探してください。
売ってたような気がしたし。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021116022636.jpg
885HG名無しさん:02/11/16 05:28 ID:NrW6XXgu
ドラのナスホは、真鍮製砲弾付らしい。
さすがは、記念キット!?
886テリー・サバラス:02/11/16 08:43 ID:THPaispB
>>885
砲弾の質はどうなんでしょうね
確かにゴージャス、だけどイマイチ、ということにならなければ(w

あと、映画ウソンコ戦車の改造キットといえば「遠すぎた橋」に
出たレオ改造パンターなんかも、レオパルト1売り上げ向上のために
あって良いのかもしれない。
887HG名無しさん:02/11/16 11:45 ID:hD30HwFZ
ど素人です
タミヤのマーダー3Mのパーツを使って
イタレリのマーダー3Hをグレードアップできますか?
>>887さん
結論から言えば可能です。
ただし、技量によるところが大きいと思います。
漏れは、タミヤ3M(r)の車体下部、リアパネル、車体前部、転輪を使い
機関室上部の前半を切り飛ばし、イタレリの機関室上部前半と合成。
車体側面で合成できないところが出てくるのでプラ板で隙間を埋めて、
イタレリから機関室隔壁、操縦席をブチ込み・・・・。
ここで、挫折。(藁

漏れの技量じゃ、リベットを消さずに、合成の隙間を埋められないのよ。(藁
889HG名無しさん:02/11/16 14:07 ID:hD30HwFZ
レス、ダンケ
やはりすんなりいきませんか。
タミヤが3Hだすってことは無いですかね
890877:02/11/16 14:42 ID:LCZL6r46
戦闘装甲車両名無し♪さん。画像サンクス。
探すかお店で直訴するかしてみます。
>>887さん。
オレは大昔イタレリマーダーIIIをロシアンパックやMに改造したなぁ。
未完成の残骸…タミヤが有る今となっては…供養しなくちゃなぁ。
戦闘装甲車両名無し♪さん、オレも887さんみたいに考えたけど
もうやってしまいましたか。挫折したとしてもすげー。
891HG名無しさん:02/11/17 00:47 ID:4x0hevDN
>>886さん。
「遠すぎた橋」なつかしいですね〜。劇場に見に行った初めての洋画だなぁ。
レオパルト改造パンター(ティーガーII)もどき。あれのできはいかがなものか?
予備キャタがIV号戦車のだったりしてましたね。
マーダーIIもどきや装輪装甲車もどきはいい雰囲気でしたね。
似てる似てないはともかくなんか不気味な感じがヨカッタ…
8tハーフは実車でしたよね。
模型ネタではないのでsage
892HG名無しさん:02/11/19 12:54 ID:rw5RbLH2
下がってるのでage
893HG名無しさん:02/11/19 13:41 ID:lP4at5bR
ああ、CMKのカールもAZMUTのレオポルドもゴミ箱いきかあ
894ホスイ:02/11/19 13:45 ID:k5Hm+x9e
>>893
何で?
895HG名無しさん:02/11/19 13:47 ID:BD6n6xHs
>>894
喇叭から出る、らしい……
896HG名無しさん:02/11/19 21:07 ID:QDuh496n
>>895たん。
マジすか?ソース厨じゃないが…。1/35で?
898HG名無しさん:02/11/19 23:07 ID:e9Ej06uX
出るんだあああああああぁぁぁぁぁ!!!!!
俊作タンは…さすがに…いや…でも…まさか…
喇叭だけに…
899ホスイ:02/11/20 18:03 ID:gvAD4HCb
>>897
これって社運を賭けたんですかね・・・・?
インパクトは久々に強烈だが、正直、みんな、買う?
欲しいのはヤマヤマだけど如何せん住宅事情が。
価格はどれ位かなあ。
トラペってところも微妙。Sタンクしか作ったことないけど
できればAFVクラブ辺りに出して欲しいなあ。
900HG名無しさん:02/11/20 18:46 ID:EMOBziQk

そこへすかさずアカデミーがコピーキットを...
901HG名無しさん:02/11/20 19:35 ID:jFVr8+Z9
それ、ありうる・・・・
902HG名無しさん:02/11/20 19:46 ID:BNd4VALi
ピーコネタ禁止
903HG名無しさん:02/11/21 03:07 ID:AFrgXYB2
漏れは買うよ。住宅事情が許されないなら引っ越ししてでも買う。
だって趣味だもん。
904HG名無しさん:02/11/21 16:46 ID:JZVyoxSm
そろそろ次スレの話題など。
次は”ドイツ戦車大好き!〜II号戦車〜 ”なのか
”ドイツ戦車大好き!〜T号戦車B型〜 ”なのか…

以前の装甲戦闘車両雑談部屋みたいに
本スレ争いになるのもウザいので
単純に”その2”とかでいいんでは>>ALL

           とか言ってみる。
905HG名無しさん:02/11/21 20:33 ID:iM7CONAn
>>904
もう単純に**号戦車でいいじゃん。
6を過ぎても7号戦車、8号戦車って増やしていっても。
906HG名無しさん:02/11/21 23:15 ID:YXWaj4xn
オレはそれでいい。
7年後くらいに『ドイツ戦車大好き!〜37号戦車〜』
とかなってるのかも。
ってか、そのころまだ2ちゃんあるのか?
907HG名無しさん:02/11/22 00:26 ID:/7vvD3yZ
でもさあ、形式順だったら混乱もおきないからB型でもいいんじゃない?
1号Fとかなら厨もこないようなしっとりとしたオトナのスレになるかも
(米英スレくらいいろいろ細部とか語りたい)
908HG名無しさん:02/11/22 01:26 ID:OlW9wL5o
1号Bでいいんじゃないか。
過去スレを昇順で案内しとけば初心者でもわかるだろう。

909HG名無しさん:02/11/22 10:14 ID:6Cj+z/2f
極少数の生産で終わったものは入れるのかと
試作や計画のみに終わった型は入れるのかと
パンターのようにAよりDが先だったりする場合はどうするのかと
モデラー的に極初期型などと分類してるがドイツ軍的にそうでも無い場合はどうするのかと

小一時間問いつめたい…



ほどでもない。…ネタ。

お前ら1〜10位まで考えて発表しる!
例 
@このスレ
AI号戦車B型
  ・
  ・
910HG名無しさん:02/11/22 11:13 ID:Vxc4kyKV
ていうか、エンサイクロペディアの順番ならケンカにならないのでは
911HG名無しさん:02/11/22 12:41 ID:9EM2zBYO
それより「ドイツ戦車大好き!」が恥ずかしすぎるんですが・・・
912320:02/11/22 14:38 ID:fre8E5O+
>321
遅レスですが、ただいま欧州より帰国しました。
えーとですね、実を言うと質問の意味がよくわからなかったんすけど
車体エスケープハッチを取り囲んでる高さ数センチの装甲の角度という意味ですかね?
それならおっしゃる通り車体上部にたいしては90度でした。
実車はフィンランドのパローラ博物館です。

それにしても質問がたった一件とは何となく空しい・・
もっとくるかと思ってたなぁ。
まぁ百聞は一見にしかずといいますが、わたしゃ長年謎だったことが
ほとんど全て解決できたんで大満足でした。

もちろん普通の観光もしましたけど、やはり戦車博物館めぐってる時間が
一番強烈なインパクトありましたね。
なんというか、本やプラモでしか想像できなかったものを目の前にして触れた、
というのはベタな言い方ですがめちゃ感動しましたよ。
実物の大きさは写真で知ってるはずなのに、実際にみるとそんな予想など
はるかに上回る大きさでした。(逆に航空機は写真より小さく見えましたが・・)
小さいハズのヘッツァーも実車はえらく強大でして、ティーガー2やパンターなぞ
まさに無敵の怪物でありました。ソ連の重戦車なんかも恐らく皆さんが想像する
1.5倍は大きく凶悪な雰囲気でした。
さっそくドラゴンのJS2と152を買ってしまった。乱暴に作るつもりであります
913HG名無しさん:02/11/22 14:45 ID:LEFyg7Pd
>912
カコイイ写真うpしてください
914HG名無しさん:02/11/22 23:43 ID:lDtAaaqt
いっそのこと、おドイツ者集落らしく
「イッヒ リーベ ドイツ戦車!〜I号戦車B型〜 」
ってのはどうでしょう
915HG名無しさん:02/11/22 23:46 ID:lDtAaaqt
ちなみにぼくもムンスター行って実物みてびっくりしますた。
ほんと〜〜〜〜〜〜〜に、でかい。
ブルムベア見たときは「まるで家だ」と思ったもん。
あんなもん、走ってきただけで逃げますがな。
ましてやタイガー、マウスをや。
916HG名無しさん:02/11/23 00:37 ID:qaY3nDLx
私は九五式の小ささに唖然としましたが何か…
>>955タンの案も考えましたがそっちの方が恥ずかしくないでつか?

ドイツ戦車萌え萌え〜  もっとだめぽ
917HG名無しさん:02/11/23 01:16 ID:RYHVY/hh
>>911
俺もドイツモノ嫌いじゃないが”大好き”は正直恥ずかしいポポ
1のマーガリンは年いくつだ?
918HG名無しさん:02/11/23 01:21 ID:Img08bmP
914のタイトルワラタ

なんだか「い、田舎モンと思ってバカにしくさって、ワシらのほうが
優越民族じゃわあああいっ!」と涙ながらに近隣諸国を荒しまくった
ゲルマン人の必死の叫びみたいでよい(藁
919HG名無しさん:02/11/23 01:24 ID:jxIQOq4n
「大好き」だとどういうわけかマクソ渡辺を思い出してムカつくしね
920916:02/11/23 01:42 ID:qaY3nDLx
>955タソ…>>914タソでした…逝ってきます

いっそ「ドイツ戦車スッドレ〜○号戦車○型」では?
まぁスッドレは無くても可。
921HG名無しさん:02/11/23 09:32 ID:71AYtipZ
「好き好きドイツ戦車マイッチング♪その2」だけはヤメレ!
922HG名無しさん:02/11/23 10:34 ID:36ryRggZ
普通の文章みたいなスレタイにすれば、そんなに恥ずかしくないぞ。

「私、ドイツ戦車が好きなんです。I号戦車B型とか。」
923HG名無しさん:02/11/23 10:49 ID:F9Ynk7tP
【ハウァ〜】ジャーマン・タンク1号B【昇天】
なんかどう?
924HG名無しさん:02/11/23 11:18 ID:d41y9iFj
やはり他の国別スレにタイトル負けしちゃいかん。

「我が戦車よ、ゲルマン魂と共にあれ!〜I号B型〜」
925HG名無しさん:02/11/23 11:21 ID:Jv+xWBKw
やはり他の国別スレにタイトル負けしちゃいかん。

「我が戦車よ、ナチの栄光と共にあれ!〜I号B型〜」
926HG名無しさん:02/11/23 13:19 ID:SE1RZdUO
最近、土日になるとこのスレ、知能指数低下するね(w
でも、おじさん、おこってないよ!
厨ってことは若者! 大河クンのようにいい後輩になってくれたまえ!
927HG名無しさん:02/11/23 14:34 ID:A5zwSoH8
>>926は精神的リア厨。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
928 :02/11/23 15:01 ID:ZRVuYQ1/
>>926
大河ネタを振るやつはロボ
929jagt ◆3DiyzD/nhc :02/11/23 15:05 ID:tNSAEfE0
「ナチスの栄光と陸軍重戦車たち」
これに決定
930HG名無しさん:02/11/23 15:14 ID:rtvMMIUE
まぁナチスに対する歴史的評価がどうであれ夢中になっているのは
ナチの時代の戦車であるわけで。ワイマール共和国とかドイツ連邦
の戦車はまったく出てこないわけで。

狂気の時代の芸術的産物に乾杯。
931八戸太郎:02/11/23 18:44 ID:/4M0lX87
ところで一時期上がってたマインローラー、完成させた豪気な人まだ〜?
私はパテまみれにしながら意地で9割がた組み立て終わった。このまま行くとWeb一番
乗りいけるかな? しかしこれほど作ってて苦痛なキットは初めてだな・・・
932HG名無しさん:02/11/23 19:40 ID:as9BmfKZ
>931
某サークルがもう完成品うpしてたよ、もしレジンのやつだったらごめんね
933HG名無しさん:02/11/23 19:42 ID:jDd18zt7
9割! すげー 見せてくりょー
934八戸太郎:02/11/23 21:03 ID:nSlZwNYx
戦闘装甲車両名無しさんとこ借りてUPしますた。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021123205929.jpg
車体上部にあるハッチ、角度が裏表逆になってるし後輪の地雷踏む部分1mm隙間
あきます。チェーンは付属のプラ使うより金属チェーンに最初からそろえておいた
ほうがいいです。
935HG名無しさん:02/11/23 21:29 ID:vXAUbKNQ
ぎょえー、あれをここまで組んだとは、まさしく神!

でもこうやってみるとスタイルはまんざらでもないのね
RPM的には簡易インジェクションでのフルキットの練習的
意味あいが強いらしいから、もっと技術が向上すればこの手の
変な車両もみんなインジェクションになるかもねえ
飛行機なんかエデュアルドのとかいいもんなー
936八戸太郎:02/11/23 22:10 ID:nSlZwNYx
マインローラーはとにかく部品の合いが悪いです。たまにぴったりくっつくと感動
してしまう。設計段階でのミスが多すぎなので図面引いたヤシ反省しる。
>某サークルがもう完成品うpしてたよ
先駆者がいましたか〜
937 :02/11/23 23:49 ID:k71uX1Qm
もしかしてその画像の
白い部分、スクラッチなの?
だとしたら…

凄い。
938HG名無しさん:02/11/24 02:19 ID:13vgL+aH
いや、なんか白いランナーがあるんよ(w
>>934さん
勇者だ・・・。
あの砲塔を組んでしまうとわ・・・。
漏れには無理です。
940ヤフーオークション:02/11/24 08:50 ID:R3BV368p
『遊び気分でちょっとリアルに作ってみました。
 製作/初心者』
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18826026

落札者いるし(笑)
941HG名無しさん:02/11/24 09:02 ID:rTwAdFSl
遊び気分のわりには手間かけてるな。本当に遊びなのか?精一杯じゃないの
か?と小一時間(以下略
なんか小学校のころ作ったハーフトラック思い出した。
942HG名無しさん:02/11/24 20:25 ID:DivrecQm
引き続きアメリカネタだけど…
ろくに完成もさせないオレが言うのも何だが>940のハーフトラック、
懐かしい感じがした。消防・厨房のころはあんな感じだったが
完成品がどんどんできて、お小遣いが無いのが辛かった。
高価なキットに、高価なパーツや工具、資料、昔憧れたモノを
手にしたのに、仕事に追われ、疲れがとれず、時間がとれず、
完成品が全然できない…鬱だ詞のう…。
943HG名無しさん:02/11/24 22:58 ID:Vtm0yvJg
【第三帝国】+独逸戦車+【Sieg Heil!】〜○号戦車○型
とか考えたが長すぎだなこれは…
944HG名無しさん:02/11/24 23:38 ID:IfPN2LmC
もともとこのスレって、
AFV雑談の新スレに「戦車前へ第9SS」とか名づけて勝手に立てたヤシが
雑談部屋で総スカン喰って立てたんじゃなかったっけ?
945HG名無しさん:02/11/24 23:43 ID:DpwdZB37
確かそんな感じでたったよね、それでも何時しか普通のスレになった
次スレ立てる場合は名前凝るとまたスレが乱立しかねないかも
946HG名無しさん:02/11/24 23:59 ID:IfPN2LmC
もめるより
ドイツ戦車雑談部屋 その2
でええやん。
947HG名無しさん:02/11/25 00:35 ID:bFet3LD3
マーガリンってそういうやつだったのか。
ステハンか。
948HG名無しさん:02/11/25 11:32 ID:iwXJmn/G
ヤパーリ>>946タンのがいいかもな。
ドイツ厨はスレタイごときでいつも揉める等と言われるのも鬱だしな。
9師団、本家争い。あったなそれ。あんなのもういやだしな。
949HG名無しさん:02/11/25 13:18 ID:OdMGin4S
>>946だと、向こうを「雑談部屋」って呼べなくなりますよ。
ドイツ戦車閑談室 Ausf.B
こんな感じでよけりゃ、自分が立ててもいいですけど。
950HG名無しさん:02/11/25 14:14 ID:dniKQ4jJ
そのAusf.Bとかがもめる原因になりがちやろ?
ドイツ戦車閑談室 その2
でええやん。

〜テンプレ案作ってみた。たたき台にして適宜加除修正してくだちぃ。

『ドイツ戦車』模型専用スレです。
装甲車・ソフトスキン・ドイツ兵士などももちろん可
考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは荒れる元なので避けましょう
模型製作に前向きな話題でお願いします。

卍 前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/

日伊露米英他の話題は、下記雑談スレ、専用スレでどうぞ。
卍 関連スレ
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その11【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036167961/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/l50
プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/l50
951946、950:02/11/25 14:16 ID:dniKQ4jJ
つづき。

スレ立てのお約束
・950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは「ドイツ戦車閑談室 その○」とする。

※「ドイツ戦車閑談室 IV号H型」
のようなサブタイトルをつけたい気持ちはわかりますが、
揉める原因になりがちなのでシンプルに。
952HG名無しさん:02/11/25 14:16 ID:a0STQt+s
>950
それじゃ次スレおながいします
953950:02/11/25 14:42 ID:dniKQ4jJ
次スレ立てました。

ドイツ戦車閑談室 その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038202862/l50
954HG名無しさん:02/11/25 14:43 ID:iwXJmn/G
おぉ、結局>904とかの言ったとおりシンプルなのに落ち着いたのネン。
◇号□型とかはスレの中で実車について色々話せばいいもんね。
950タン、次スレ建てがんがれ。
955954:02/11/25 14:48 ID:iwXJmn/G
応援が時間差で遅れた。鬱誌…
乙〜ですた。
956HG名無しさん:02/11/25 15:06 ID:dniKQ4jJ
関連スレに現用戦車は入れておくべきやったかな
正直すまんかった
957HG名無しさん:02/11/26 16:44 ID:voWQXAtz
びっくりした…
958ホルニッセ買った?:02/12/15 21:27 ID:+0JcQmrn
今日ドラゴンのホルニッセを買った。もう買って作ってる方もいると思いますがキットの出来は
どうですか?。前のドラゴンのボケナスホルンのあまりの地雷ぶりに一度断念したんですが
ボケナスベースじゃなく完全新金型で助かりました。作ってる方、鬼門な所や注意点があれば
教えて。キャタピラはカステン4号中期型タイプAを2セット(1セットだと足りない)使うと思う。
959HG名無しさん:02/12/15 22:01 ID:kpIMR7HV
ボケナスはお前だ。
960HG名無しさん:02/12/16 23:51 ID:qoZW/EJh
961HG名無しさん:02/12/16 23:56 ID:qoZW/EJh
あれっ!リンクが貼れない!
>>958
スレの「ドイツ戦車閑談室その2」の279を見てね!
962ホルニッセ買った?:02/12/17 06:12 ID:pDYfNZ0p
>>>960/961
どうもありがとう。見てみるよ。
963HG名無しさん:02/12/30 00:40 ID:s4lGRxSs
噂じゃ、トランぺっターとトライスターから1/35で「カール」が出るとWEB上
では、大騒ぎになっている。こんな大物がバッティングするなんて、いい世の中
だが、ドイツAFVファンだったら、他にこんな物も出して欲しいと思っている人も
多いのでは?漏れはノイバーフォルツァイクが欲しい。
964HG名無しさん:02/12/30 00:57 ID:O+IyiiGI
トライスターからも出るの?
凄いね。
それぞれタイプが違えば両方買いたい。
965HG名無しさん:02/12/30 01:10 ID:s4lGRxSs
「カール」は大きさがドラゴンのスカッドミサイルよりも小さいらしいので
買っても、そんなに苦にならないと思うけど「レオパルド列車砲」あたりに
なると、「オー!マイガッド!」でありがた迷惑になるかもね。(でも
買ってしまうかな?)
「カール」はタイプが違えば、やはり欲しいね。
966HG名無しさん:03/01/04 00:20 ID:bLv5yXSZ
トライスターのカールって。。値段いくらになるんじゃ。
T号Aの5倍ですむんかの。

967HG名無しさん:03/01/04 01:15 ID:SdqyAbDt
>>966
いいとこ、ついているのでは。
トランペッターのは、極端に高くない気がするけど、トライマスターは高くても
納得のいく物を、というのが売りだから、ずいぶんと高価な物になることでしょうね。
CMKのカールは、前期型、後期型の二種があるので、トラペとトライもダブらない
と嬉しいのですが。
968HG名無しさん:03/01/04 01:19 ID:UcbXI+5a
良スレあげ
969HG名無しさん:03/01/04 02:05 ID:ucgBYtLv
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038202862/l50
ドイツ戦車閑談室
新スレがあるのでできればそちらへ…
970HG名無しさん:03/01/10 02:22 ID:FELWp/NQ
971HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
972HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅 
973HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅  
974HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅   
975HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅    
976HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅     
977HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅      
978HG名無しさん:03/01/10 02:27 ID:SJCpdC9o
梅       
979HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
980HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅 
981HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅  
982HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅   
983HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅    
984HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅     
985HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅      
986HG名無しさん:03/01/10 02:28 ID:/wJ1+he6
梅       
987HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
988HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅 
989HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅  
990HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅   
991HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅    
992HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅     
993HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅      
994HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:vrCKAT5M
梅       
995HG名無しさん:03/01/10 02:29 ID:RugSOV8t
996HG名無しさん:03/01/10 02:30 ID:RugSOV8t
梅 
997HG名無しさん:03/01/10 02:30 ID:RugSOV8t
梅  
998HG名無しさん:03/01/10 02:30 ID:RugSOV8t
梅   
999HG名無しさん:03/01/10 02:30 ID:RugSOV8t
梅    
1000HG名無しさん:03/01/10 02:30 ID:RugSOV8t
梅     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。