戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
AFVモデル(+ラジコン戦車)に関する総合スレ。関連スレとログは>>2
2HG名無しさん:02/01/22 19:49 ID:1YhUN3pi
田宮模型のプラモデルについて@ARMY
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011285435/
天下の田宮さんにもっとリクエスト
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/990024163/
軍艦模型―ウォーターラインシリーズ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/993553188/
WW2レシプロ機を語ろう [三式戦]
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1000127632/
戦後の航空機模型を語る
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1000736772/
1/32飛行機模型を語る
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005302239/

装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005319125/
3HG名無しさん:02/01/22 20:00 ID:FLZa4N4B
>>1
ごくろうさんです
ではさっそく

>>1
あなたこのスレ立てた人?
勝手な事しないでよ。
4HG名無しさん:02/01/22 20:02 ID:7yYnT212
>1 スレ立てお疲れ〜
>3 何か問題が?
5HG名無しさん:02/01/22 20:06 ID:q8lCzgxo
>>4
地鎮祭だって、マジレスすんなよ(w
6HG名無しさん:02/01/22 20:23 ID:0uS5mg+i
まあ、ぼちぼち逝こか・・。(優歌団)
7HG名無しさん:02/01/22 20:49 ID:9WLUQLun
Good news!!! now a picture of that marder 3m from Tamiya n/t
8HG名無しさん:02/01/22 20:59 ID:of8a+RA5
>>7
何?タミヤからマーダー3Mが出るって事?
タミヤの情報は信用出来ないからね、確実なソースキボン
9HG名無しさん:02/01/22 21:31 ID:7qG+CaSr
>1
お疲れ〜。
ミッシングリンクにアカデミーからM3スチュアートが出るとか書いてたような。
10HG名無しさん:02/01/22 22:47 ID:of8a+RA5
古いキットで恐縮なのだが、タミヤのM3A2ハーフトラック、
塗装図の支持通りの改造をしたらM3A1になるの?
11HG名無しさん:02/01/22 23:07 ID:khK/Cek+
なーんだろね、このタイトルは?
「戦車(AFV)−」でいきなりひっかかるんだけど。
頼むからセンスの乏しい人はタイトル付けんでくれ。
12 :02/01/22 23:26 ID:GekwEU3C
変なタイトルじゃなきゃなんでもいいよ。
13HG名無しさん:02/01/22 23:37 ID:9WLUQLun
AM31号購入。吉岡のヘンテコ豹Gに萎え〜。
なんじゃ、あの出鱈目足回り。
14HG名無しさん:02/01/23 01:26 ID:N++amzHt
>>10
塗装図がどんなだったかは忘れたが、ペデスタルマウント後方のベロは削除、
車体側面のハシゴは削り取る(M21から丸ごと流用した方が楽かも)、くらいで
いいんじゃないか? M3A1でも車体後方ラックをつけてたのもあったみたい
だし。あそこは削り取るしろ流用するにしろ、ちと手間がかかるし。

 それと足回りはディティールアップパーツ使ったほうがいいな。
K59 Productionのがお勧めだね、個人的には。
1510:02/01/23 01:50 ID:CZR3Dv7H
>>14
サンクス、まさに塗装図の通りです。>説明
どうにもあの梯子と、後ろのラックが自分的に気にいらないので、
そいつらを削除してM3A1を作りたいと思います。
あと、ディティールアップパーツも探してみますわ
16HG名無しさん:02/01/23 02:49 ID:/UQ/XrDG
ボディのパーツは確かM21が使えなかったかな。。。
自分で試したわけじゃないけど(無責任
1714:02/01/23 03:02 ID:N++amzHt
これは確証はないんだが、いろんな資料を読むと「M3A2として量産された」
のは一台もないみたいなんだが・・・?
タミヤが取材したのは多分自衛隊が装備してたヤツで、これは戦後「M3A1を
M3A2仕様に改造した」らしい。
あと、兵員室内側面のレイアウトとかライフルラックもちょっと違ってるらしい。
(らしい、ばかりでスマソ)

>>16
 使えるよ。20年くらい前にそれでM3A1を作った記憶あり。
ただ、室内側はモールド削ったり修正しないとダメだったはずだ。小部品のレイ
アウトが違うから。
18HG名無しさん:02/01/23 03:37 ID:lpy1R/8S
M3ハーフトラックってM16しか買ったことないんだけど、
A2の車体前部にローラーみたいなのが付いてるのは、
A2独自の仕様なんですか?
それとM21には、スペアタイヤで隠れちゃってるけど
ウインチは付いてないのでしょうか?
1914:02/01/23 12:17 ID:N++amzHt
引き続きM3ハーフトラックネタでスマソ

>>18
 あのローラーはM3スカウトカーからの引継ぎでアプローチアングルを増加
させるのが目的。ま、障害物を乗り越える時の補助と考えればよい。
M3ハーフトラック系列はこのローラー付きとウインチ付きの両方が生産された
が、台数の比率は不明。写真集を見てるとなんとなくウインチ付きが多いように
思われ。
 米軍らしい「荷物満載」状態を再現するなら、荷物を載せるスペースが増加
するウインチ付きにした方がいいかもね。
 あと資料についてたが、スコードロンのin Actionシリーズよりコンコード
から出てるヤツの方が面白い写真が多くてお薦めね。
20HG名無しさん:02/01/23 12:18 ID:t6CELxRC
大発見!
タミヤが輸入販売していたビデオの「パンター」を改めて観ていたら、
何と新品の「最後部だけ鋼鉄転輪パンターG」が走ってるYO!
21HG名無しさん:02/01/23 15:54 ID:94iDmmsZ
>20
『最後期=全鋼鉄転輪+顎』の信奉者どもに見せてやれ!
22HG名無しさん:02/01/23 16:07 ID:OjkEufyc
信奉者なぞどこにいる?
可能性が排除できないという主張を理解できないのか?
本屋往って仮説検定の本でも読んでこい。

視野狭窄の馬鹿物が。
2310:02/01/23 16:26 ID:CZR3Dv7H
>>22
まあまあ、煽りに乗りなさんな。
どうせ『あったという証拠を見せろ』って言うだけなんだから。

それよりM3A1ハーフトラックの話をしようよ。
やはりM21と2コイチでウインチ付きが一番見栄えがいいかな?
24HG名無しさん:02/01/23 16:58 ID:94iDmmsZ
22は、『鋼鉄の第8転輪は”予備転輪”として取り付けられた』と主張するワケ?
25HG名無しさん:02/01/23 17:19 ID:k8AOTTRU
すぐアホだ馬鹿だと口走る御仁よ、可能性がどうたらこうたらとみっともねーよ。
視野の狭いのはおめーだよ。だから信奉者なんだよ。
26HG名無しさん:02/01/23 17:29 ID:CZR3Dv7H
もうパンテル足周りの話はこの板ではある程度結論出ましたから、
後は軍事板でしたらどうですか?
http://yasai.2ch.net/army/
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1006599730/
あちらの方がもっと詳しい人が沢山いるでしょうし……

正直、あった、なかったでもめるのはいいけど、
他人にそれを強要するのはこの板ではお門違いでしょう。
27HG名無しさん:02/01/23 17:56 ID:r6NT8G6W
>>26
「パンテル」とは、懐かしい響き・・・
28HG名無しさん:02/01/23 17:58 ID:HCvhasWC
>>26
すごく同意。
あくまで模型を作るための考証なんだから、自分のために考証してくれ。
29HG名無しさん:02/01/23 18:00 ID:Cma8a5Rg
作る為の資料的な話は別に軍事板逝かなくてもココで良いと
思うんだが。
自分の興味の対象外の話題だからってなんでもかんでも他板
に逝けとはいかがなものかと?
30HG名無しさん:02/01/23 18:07 ID:HCvhasWC
>>28
そういうわけじゃないでしょう。
この話は、双方「オレはこう思う」から逸脱してしまってるのがウザがられてる
原因と思いますが。
可能性を全否定する新資料が出たならともかく、このままでは、単なる罵り合い
にしか見えません。

「考証」なら、相手の揚げ足取りや罵声は必要ないのでは?
31HG名無しさん:02/01/23 18:08 ID:HCvhasWC
ごめん、>>29だった。
逝ってきます。
3226:02/01/23 18:13 ID:CZR3Dv7H
>>29
資料的な話はいいんですが、わざわざ
有った無かったで煽り合いになるのはちょっと……
何かお互いに、『こうでなければいけない』みたいな姿勢を感じた物で
無かったかもしれない車両をさもあったかもように再現出来るのも模型の魅力だと思いますし

ぶっちゃけた話、パンター最後期生産型が『顎+鉄輪かアゴ無しか?』なんて
模型作成の最終段階ではどうでもいいと思うですよ。
模型的には『無かったかもしれないね』程度でいいと思うんですが
それをわざわざ
『顎+鉄輪は最後期生産では無いから”間違っている”』
と断じる姿勢に問題を感じた訳です。
3326:02/01/23 18:19 ID:CZR3Dv7H
>>32は模型における考証を否定している訳ではありませんよ。
そう感じたなら自分の文章力不足です。
ようするに自分が言いたいのは
『自分の理論の正しさを”証明”したいのなら専門板へ行け』ということです。
模型板はあくまで『相談』の場と思うのです。
34HG名無しさん:02/01/23 18:25 ID:3Uz7TAAi
>『顎+鉄輪は最後期生産では無いから”間違っている”』
 と断じる姿勢に問題を感じた訳です。

間違いを断じて悪いのか?むしろ間違いを認めない態度にこそ問題ありと思うが?
35HG名無しさん:02/01/23 18:29 ID:qILUPOWi
だからそんな「幽霊は居るのか居ないのか」みたいな水掛け論を止めろと言いたいんじゃないのか?
やたらスレ伸びてると思ったらいつまでやってんだよ。了見の狭い奴らだな。
36HG名無しさん:02/01/23 18:30 ID:HCvhasWC
>>34
ループしてるし。
大人の対応ってできないのかなあ。
・・・と放置できないワシも相当・・・。
37HG名無しさん:02/01/23 19:03 ID:rU8nGkIC
>>34
>『全鋼鉄転輪のパンターは23両とも、生産から大破までアゴ付きに改修された事は無い
>また、その後もその車体を用いて砲塔を乗せ変えるといった修理に使われた事も無い』

はやくこういうデータや写真を出しましょう。そうすればみんな納得します。
今のままでは、考証の人っていうよりも、単なる強情な人ですよ。
38HG名無しさん:02/01/23 19:07 ID:HCvhasWC
>>37
そしてまた繰り返すのか?
やめとこーよ。

他の話しょ。
たみゃーのアルデンヌな話とか、パーシングな話とか、AFVクラビュの3トーンな話とか。
ごめん。米軍詳しくないので、M3の話に加われない・・・。
39HG名無しさん:02/01/23 19:13 ID:gWrb9f4f
だーかーらー
・出版物のn次資料を根拠に「有った」「無かった」を叫ぶのはあまりに幼稚。
・より一次資料に近いと想像できる人がいるだろうmissing-linxあたりで聞け。
・2chでぶーぶーやるのは生産性ゼロ。
・一応これで蓋閉めない?

ついでに仮説検定が出てきたから
・通常「(全鋼鉄転輪+顎)は存在する」という帰無仮説に関する答えは
「ある証拠からその主張は排除される」あるいは「その主張は退けられない」

で、現在は決定的資料がないから
「(全鋼鉄転輪+顎)は存在する」「主張は退けられない」ということです。
40HG名無しさん:02/01/23 19:39 ID:M2/uCRSz
パンター全鋼鉄転輪+顎はMISSING LINKSあたりで に同意。

で、そのMISSING LINKSの掲示板に、
タミヤの新作は MARDER V M だとな。
MISSING LINKSの掲示板のバラシネタは
ここんとこよーく当たっているらしいので、どう?
41HG名無しさん:02/01/23 19:41 ID:PdhIsl8n
>23
俺はローラー好きだけどウィンチ付にしたいならM21とニコイチでいいんじゃない?

しかし田宮製品ももう古いしAFVクラブあたりでM3ハーフトラック出さないかねえ、
そうなるとフィギュアも欲しくなるけど・・・これはインジェクションじゃ無理かな。
42HG名無しさん:02/01/23 19:43 ID:QOGRILqG
いっそのこと、パンタースレ新たにたてれば?
そこで存分に議論してくれ。
いいかげん、うざったくなってきた。
43HG名無しさん:02/01/23 19:56 ID:Bxw/Vbgk
わざわざスレたてんでも。MISSING LINKSなり軍事板なりに行けいいだろ。
44HG名無しさん:02/01/23 20:03 ID:gWrb9f4f
MARDERIIIMって、また新興メーカ潰しですか?
45HG名無しさん:02/01/23 20:03 ID:N++amzHt
>>39
禿同!
っつかさー、Jentzとかと直接話が出来る(かもしれない)Missing Linkが
あるのに、なんでワザワザここで「ループな議論」を続ける必要があるの?
今は「考証においても世界的なネットワーク」が利用できるんだぜ?
「シュトゥルム&ドラングのこの写真はこう見える」だの言ってねーで、
向こうの掲示板で直接聞いてこいよ?
もしJentzからRESもらって、自分で納得できない答えだとしたら、
彼を論破できるだけの資料を開示してくれよな(w
「〜だろう」「〜と思われ」「〜は常識」ってんじゃ、どっかの板の
デムパと変わりないぜ?
46SS:02/01/23 20:23 ID:3B6Y5TeP
そこまで細かく言わないでいいだろうと思ったのは
俺だけ?
47HG名無しさん:02/01/23 20:25 ID:N++amzHt
>>41
俺もリニューアルキボンヌ。
AFVクラブよりスカイボウのがいいかもな。
けど、あのスプロケット&アイドラーはプラでは無理だろ?
レジン製だのホワイトメタル製のを入れるってのも「限定版」
とかで出せば問題ないかもしれないけどな。

 で、M3A1の話しの続き。基本的にはM21とのニコイチで
いいでしょ。ただ、M21の側面装甲板にも「ハシゴの取りつけ
ブラケット」がモールドされてるから、それは削り落とした方が
いいと思う。
 実車写真を見ると通常のラックの上に増設してまで荷物積んで
るくらいだから、多少修正が雑でも荷物で隠せばいいしな(w
48HG名無しさん:02/01/23 21:46 ID:CZR3Dv7H
>>44
新興メーカーでどっか出してたっけ?
マケットが38tの足周りの金型持ってるから出す可能性があるくらいじゃない?
タミヤがフツーのマーダー3出した時点でどこもあきらめてるでしょ。
で、マーダー3Mってみんな的にはどうなの?
49名無し募集中。。。 :02/01/23 21:51 ID:uswR11/M
>48
死ぬほど萌え
50HG名無しさん:02/01/23 21:52 ID:kICPTPxI
>>48
レジンキットメーカーのイーグルCZのことでしょ。
48のIDにCZが!
51HG名無しさん:02/01/23 21:56 ID:N++amzHt
>>48
アランが出すんじゃなかったか?
ビゾン(つかグリレ?)とSdkfz.140も出すとかアナウンスしてなかった?

漏れはロシアンパック・マーダーよりはM型のが萌える!
52HG名無しさん:02/01/23 21:56 ID:Bxw/Vbgk
>48
去年の夏頃、アランから発表があった。
http://homepage1.nifty.com/kiyahobby/mokei/List/alan/AlanHobby.html
2001年中に発売予定だったけど出ずじまい。

個人的にはマーダー3Mが出るなら非常に嬉しい。タミヤから出るならなおのこと。
53HG名無しさん:02/01/23 22:03 ID:CZR3Dv7H
>>50
そうか、レジンキットか……
レジンキットメーカーはつらいだろうなぁ。
ネタが切れてきたからタミヤ以外のメーカーも
インジェクションでガンガンおかしな物出してくるだろうし(特に東欧)
誰がヘルキャットやら2号Lルクスのインジェクションバッティングを想像したよ?

そういえば、バッティングと言えば水陸両用トラックのDUKWが
イタレリとスカイボーというめずらしいバッティングをしてますが、
皆さんはどちらに期待します?
54HG名無しさん:02/01/23 22:05 ID:CZR3Dv7H
>>52
情報サンクス。御愁傷様、アラン。
とはいえ、まだ確定情報では無いけど……
55HG名無しさん:02/01/23 22:37 ID:N++amzHt
>>53
くらべちゃかわいそうだぜ>イタレリ&スカイボウ
誰がどう見てもスカイボウの勝ちだろうが、前期型・後期型みたいに
ビミョーにお互い完全バッティングを避けたりされるとかなり鬱かも。
56前スレ749:02/01/23 23:12 ID:fZqGnjX3
>シュトゥルム&ドラングの写真
蒸し返すつもりはないのですが、GP97年2月号に車体前部まで載っている
(カットされていない)写真がありました。ハブの部分は黒く写っている
のですが、ディテールまでは観察できません(欲目かもしれない)。

>Missing Link
あそこは凄い所です。質問してみたらスティーヴ・ザロガ(Jentzより
はちょっと落ちるかもしれない・笑)から資料を送ってもらえました。
57HG名無しさん:02/01/23 23:17 ID:HCvhasWC
>56 もういいっちゅーに。

マーダー3M、ホントなら嬉しいなあ。
ロシヤンpak車台流用なら、前期型かあ。楽しみ。
まあ、アルデンヌも実は結構楽しみなんですがね。防盾とか。
58HG名無しさん:02/01/23 23:17 ID:CZR3Dv7H
>>55
矢張りヘタレリではスカイボーに勝てませんか?
つーか、スカイボーは唯一タミヤを超えたと言えるメーカーかもしれないからなぁ
あと、タミヤが組みやすいのはパーツの精度もあるが、あの説明書も大きいと思った
59前スレ749:02/01/23 23:31 ID:fZqGnjX3
>>57
ごめんなさい。
60HG名無しさん:02/01/23 23:43 ID:HCvhasWC
>>59
わかってもらえればよろしいかと。
マターリいきましょ。オトナの趣味ってことで。
彼女が俺のナスホルンをころころと弄ぶと、
俺のボルガしたブルムベアがむくむくと大きくなる。
グラントといわんばかりに屹立した
俺のシャーマンはまさしくジャンボと呼ぶに相応しい。

彼女の舌がリーにスターリンと絡みつく。
そろそろか。
俺は立ち上がると彼女のセクストンなマチルダに
キングタイガーをマウスする。
パンター、ヴェスペ、パンター、ヴェスペとリズミカルに腰をふる。
彼女のプリーストしたセモベンテがスチュアートを奏で始める。

「ヘ、ヘッツァーになっちゃう!
 ク、ク、クロムウェルー!
 ヤークト!ヤークト!オストヴィントーーー!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。

そして俺のエレファントからはヴィッカースとフンメルがほとばしり、
ぐにゃりとラングする。
62HG名無しさん:02/01/23 23:45 ID:HCvhasWC
・・・フンメルはヤだな。
藁たけど。
63HG名無しさん:02/01/24 00:06 ID:h/IgkkUh
微妙にワラタ...次回作に期待!
64HG名無しさん:02/01/24 00:46 ID:8CxFvGHd
65HG名無しさん:02/01/24 01:55 ID:3O489Ute
>>311
結局、重力下ではドムとザクではどちらが有用なの?
ドムの運用に関しては、>>283氏の指摘通り
通常歩行が不可能(つまりホバーによる平地移動のみ)とした場合
かなり限定されると思うんだけど。

>>314
同意。あれだけの質量を持ったものが当たれば無傷というわけには
いかないと思う。
66HG名無しさん:02/01/24 02:04 ID:eM2OtJS/
>御愁傷様、アラン。
 ヨーロッパなんかでは値段が全然違うらしいから、あんまり問題ないかも。

 アキュリット・アーマーのHPってリニューアルしてたのね・・・
画像が増えて嬉しい。
ttp://www.accurate-armour.com/
>>66さん
ほぇぇ?
しばらく前からあんな感じだったと思ったけど。
商品カタログのとこしか見ないんでアレなんだけど、
他のトコが変わったんですか?
6866:02/01/24 02:21 ID:eM2OtJS/
>しばらく前からあんな感じだったと思ったけど。
 その「しばらく」見てなかっただけです、すんません。
69HG名無しさん:02/01/24 02:35 ID:OwjjFgqa
アキュのE10やE25って、クロムウェルのE10やE25と同じなのかなあ。
ビミョーにアイテムがかぶってるのが怪しくって。

レジンメーカーは、ニューコネクションとプラスモデルが作りやすくて好きだ。
70HG名無しさん:02/01/24 02:37 ID:ogOApKe9
38(t)の対空型がいいんだけどな。
flak38もある事だし。
俺は対空モノに萌なんだよ。
71HG名無しさん:02/01/24 02:43 ID:cZMwFMM6
>>69
違うでしょう、たぶん。
アキュとクロムウェルは仲悪いし

ちなみに、コメット欲しいんだけど、アキュのコメットてどう?
アキュはともかく、クロムウェルのキットって都内でもあんまり見ないねぇ・・・。

12.8cm FLAK連装砲塔 for MAUS/E100っていうのを出してたのってクロムウェルだっけ・・・?
すっげー無茶っぽくってかちょえーんで欲しいんだけどなぁ。
7369:02/01/24 02:58 ID:OwjjFgqa
>>71,72
ありがとう。アキュのを捜してみようっと。

クロムウェルのE10,E25はhobby−webコムで買ったんだけど、とにかく精度が悪くて。
転輪なんて、薄すぎて向こうが見えちゃう。
履帯なんてもう・・・。
74HG名無しさん:02/01/24 03:14 ID:jz12JxaE
>>72
そりゃ、チェサピークじゃないか?
あそこのはほんとに入荷状況悪いからなぁ・・・。
海外でもコンスタントに扱ってるとこってあるのかすら疑問だ。

 クロムエルに直接注文入れたら音沙汰ねーよ。
あそこのサイトの掲示板でも「あんたんとこのサービスはなっちゃ
いねえ!」とかって書かれてるくらいだから、とても心配。
75HG名無しさん:02/01/24 12:47 ID:HEASriV7
ティーゲルの呪文!
76HG名無しさん:02/01/24 12:50 ID:W9BrUrZ4
>75
良いIDだ。
77HG名無しさん:02/01/24 16:38 ID:nIZPcLzP
>>37
>>『全鋼鉄転輪のパンターは23両とも、生産から大破までアゴ付きに改修された事は無い
>>また、その後もその車体を用いて砲塔を乗せ変えるといった修理に使われた事も無い』

とんでもない大アフォ発見!!!!!!!!!!!!
造ってもいない物を、「造りませんでした」と、わざわざ言うか?ヴァ〜カ。
普通、逆だろ?
造られた可能性があるんなら、「造られたかもしれません」つー資料だせよ、ヴォケが!!!


78HG名無しさん:02/01/24 16:52 ID:txEa4R7L
>>77 だからもういいって(ヴォケ
79HG名無しさん:02/01/24 16:54 ID:OwjjFgqa
>>77 もうええがな。ゲップ。

>>74
クロムウェルは、パーツ欠品が多いみたいです。
今まで5つ買ってるが、砲身がないわ起動輪がないわで、往生しました。
計画AFVだと流用が出来ないのがツライ・・。

最近、ニューコネクションのレジンコンバキットがいっぱい入っきてるね。
ヘッツァーとか、竜の元キットの方がレアになってしまったりして。
80HG名無しさん:02/01/24 17:49 ID:W9BrUrZ4
>77
空気読めよ・・・。
81SS:02/01/24 17:57 ID:IzXHjzx5
>77
しつけ-よ、バ−カ。
82HG名無しさん:02/01/24 18:20 ID:cZMwFMM6
まあまあ、マターリ行きましょう。
クロムウェルもアキュリットも、今日本に代理店が無いんだよね。
やはり確実に手に入れようと思ったら、英語で直通するのが確実なんでしょうか?
でもなんかクロムウェルはそれでも不確実見たいな事書いてあったな……

(まあ、元々田舎なんで通販じゃなきゃレジンキットは買えないけどね)
83HG名無しさん:02/01/24 19:38 ID:jz12JxaE
>>82
アキュリットは対応早いよ。在庫あれば10日くらいでブツが届きます。
けど、最近円安だし、送料結構かかるし、ひでー時は関税までかかるし。
確実に手に入るけど、出費のこと考えると手放しでお薦めはできないっす。

クロムウエルは今回初めて注文したんだけど、あとから掲示板みてすげー鬱。
なんか全然マトモな対応してないじゃん、ここって感じでさ。
84HG名無しさん:02/01/24 20:12 ID:HApchQeg
京商の1/12RC90式ってぽしゃったんですか?
>>74さん
ありがとう!
チェサだったのか・・・。
・・・あ、Panzer Fileにも出てら・・・。(P.88)

AFV関係でおすすめの海外通販サイトってあります?
86又聞き情報:02/01/24 22:14 ID:cZMwFMM6
軍板の模型スレで鉄板住人が言ってた事だが、
エゲレスで1/35の鉄道模型が密かに盛りあがっているらしい。
これが盛りあがってAFV業界へのストラクチャー逆輸入きぼん
(特に一般人フィギャーや一般車両)
87HG名無しさん:02/01/24 22:45 ID:TrO2hJ6G
>AFV関係でおすすめの海外通販サイトってあります?

クレジットトラブルやネゴシエーショントラブルを山程くらいながら
自分で開拓してください。紹介しても他人様に文句言われるのが関の
山だもんね。
88HG名無しさん:02/01/24 23:17 ID:+PQq02zp
>74
とある模型の会合で聞いた話。
クロムウェルの工房は、社長夫妻と職人2人がいる。訪ねていったところ、
職人たちのやっていたことは・・・PLAYBOY誌のピンナップから、女の子
だけをきれいにハサミで切り離す作業だった。
89HG名無しさん:02/01/25 00:06 ID:EqEmGHIj
>>88
おまえ・・・・・・書くと思ってたよ。
90HG名無しさん:02/01/25 00:14 ID:a8rSxzNE
イタレリのP虎作ってるんですが後部グリルの処理は
皆さんどうしてますか?
メッシュ貼ったりしたいのですが枠をどうしようか困ってます。
MGの作例みたいに真鍮線で造るしかないのでしょうか?
91HG名無しさん:02/01/25 00:26 ID:PMbKZkCP
タミヤ製のツィメリットコーティングプレートはどこで、どうやって
手に入れることができるのでしょうか?欲しいのに手に入れることが
できません。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

92HG名無しさん:02/01/25 00:40 ID:PkcehbP5
>>91
あんたがどこに住んでるかわからないが、
タミヤの現行商品なら店に注文すれば手に入ると思うぞ。
どうしても駄目だったら、どこか通販で買えばいいと思う。
それこそタミヤのアフターサービスでも買える
93HG名無しさん:02/01/25 01:01 ID:PMbKZkCP
>>92
返事、ありがとうございます。しかし、ネットでどんなに調べても売っている
ところをみつけることができません。
94HG名無しさん:02/01/25 01:06 ID:PkcehbP5
>>93
http://www.tamiya.com/japan/customer/cs_contact.htm
ここで直接タミヤに問い合わせてみてはいかがか?
95HG名無しさん:02/01/25 01:08 ID:xsHOMYPG
96HG名無しさん:02/01/25 01:12 ID:PkcehbP5
>>95
田舎で問屋が弱いとタミヤ製品でも注文しても入って来ないモンよ。
俺も近所の模型屋でパンサーエッチングを注文したが結局
『問屋に無い』とか言われて余所へ電車で買いに逝ったぞ(藁
97HG名無しさん:02/01/25 01:13 ID:PMbKZkCP
>>94
ありがとうございます。問い合わせてみます。
98HG名無しさん:02/01/25 01:35 ID:ZXqZcDzl
チメリットコーティングポリパテ、ブレード使う以外にいい方法ある?ポリパテ臭いがだめなんで。
小モデリングのコーティングシートってどう?
99HG名無しさん:02/01/25 01:38 ID:PkcehbP5
>>98
タミヤのラッカーパテ(リニューアルした新版)が意外と行けるよ。
あと、前スレが前々スレに、
ショーモデリングのシートと
どっか(キャバリエ?)のレジンコートのレビューみたいなのがあったと思う
100HG名無しさん:02/01/25 01:49 ID:wvveDXJV
LRDGデザートシボレーってありますよね。
これ、ヨーロッパでも使用されたんでしょうかね?
もちろんデザートってことはないんでしょうけど。
タミヤのキットまんまでは面白くないんで
グリーンに塗ってみたいと考えたのですが
フロントグリルがあんなんじゃちょっと無理かな、
と思ってるんですよ。
101HG名無しさん:02/01/25 02:23 ID:1YWS1znS
ガイシュツじゃなかったと思うので。
2月にウェーブからレジンでE−79(パンフロbis.の永野護架空戦車)が出ますが。
皆さん的にはどーです?値段が\34800ってほとんど版権料な気もするけど。
値段は別にして欲しいですか?
ちょっとスレ違いかな?
10279:02/01/25 02:49 ID:1BC7rnWj
>>85
HOBBYWEBcomは、むかーし良かったですよ。
今、本家も死んじゃってるけど、カードOKだし航空便なら4日で来るし。
この前、ダメモトでクリルに英文でメール出したら、結構丁寧な返事がきたなあ。
買えなかったけど。

でも、欲しいレジンって今かなり入ってきてますよ。
虹拾とか趣国とか象さんとか、今有名なホビーショップ入荷ラッシュですよ。
WF前なのに、財布カラッポ。

>101
パンフロの架空戦車はオーバーテクノロジーなデザインぷんぷんなので、あまり萌えないです。
米軍の駆逐戦車はカコイイけど。
103HG名無しさん:02/01/25 04:47 ID:F4jOTfQW
昔作った多美屋のT-72を竜のキットでリファインした。
っても適当にリアクティブアーマーをくっ付けただけなんだけどね(藁
でも、ようやくというか忘れていたというか
T-72を改装できたので織れ的には満足しています。
104HG名無しさん:02/01/25 05:57 ID:voXnm3Xo
>>101
まあどう考えてもドイツモノを理解してるとは考えにくいデザインなんで(笑)。
宮崎駿の軽虎のガレキだったら欲しいかな?って思いマス。値段次第ですが。
其のキットは戦車をあまり知らない永野信者がお布施するんでしょう。きっと。
普段MHのガレキ買ってる人なら買っちゃう値段設定ですね(笑)。
105HG名無しさん:02/01/25 16:56 ID:HF66Lrom
            








              『78〜81 敗北者決定!!!』
106HG名無しさん:02/01/25 17:13 ID:PkcehbP5
そういえば、アカデミーのM36っていつごろ出るかわかります?
イタレリM36(シャーマン車体)とタミヤM4、アカデミーM10で
3コ2(M4A2とM36)しようと考えたんですが……
107HG名無しさん:02/01/25 17:16 ID:1BC7rnWj
>>106
いまどき漢なモデリングだな。感動した。
108HG名無しさん:02/01/25 17:22 ID:PkcehbP5
いや、すぐにM36が出るようなら止めたいんですが……
でもなぁ、M4A2も欲しいしなぁ……

エンジングリルと車体下部リアパネルをM10、上部リアパネルをM4A3で
M4A2になりますよね?
109107:02/01/25 17:49 ID:1BC7rnWj
すまん。オレはドイツ人なので米の戦車はわからんです。

ただ、「スクラッチするとそのアイテムは製品化される」
とゆードイツのことわざがあることだけ紹介しておこう。
110HG名無しさん:02/01/25 18:13 ID:ZxIOkNBp
とりあえずバレンタインの日に出るイタレリのM4(A2?)を待つのが良策かも知れんのう。
111HG名無しさん:02/01/25 19:33 ID:cxB3NeKy
1/16RCパーシングって・・・会社潰す気デスカ?
112HG名無しさん:02/01/25 19:38 ID:ufxVOrDs
>106
イタレリのM36B1の90o砲塔ってあんまり出来よくなかったよ・・・・。
一応アカデミーから発売予定されてるんだしもう少し待ってみようよ。
>111
フォードGAFエンジンのV8サウンド聞きてー!とは思わないです、合掌。
113HG名無しさん:02/01/25 19:43 ID:cQrpS5Pd
>>106&108
ヘタレリのM4A2を見てから判断すべし。

112が言うようにM36B1の砲塔形状はおかしい。昔のタミヤのと
ほとんどコンパチってのはどうよ?
アカデミーをマターリ待つ方がいいと思われるが、「どうしてもやりたい!」
というなら止めないよ。
114106:02/01/25 19:52 ID:PkcehbP5
どうも、皆さんアドバイスありがとうございます。
ヘタレリの評判が予想通り著しく良くなくて早まらなくて正解でした。
そういえばそのヘタレリからシャーマンDD(M4A2)が出るという話がありましたが、
そちらも期待はしない方がいいのでしょうね。(買うだろうけど)
アカデミーのM36で不用パーツとして余る事を期待します。

>>113
タミヤの旧M36って、実は1/32じゃなかったでしたっけ?
115HG名無しさん:02/01/25 23:57 ID:GHG22KHK
ところでチョコタンクの一般販売はいつからなんだろう?
116102:02/01/26 00:13 ID:UTZH+WJo
>100さん。
もちろん、シボレーの1500シリーズはカナダ軍を中心に
英連邦軍に使用されていて、ヨーロッパにも渡っています。
同じ祖先を持つアメリカシボレーにもBK.MR等4X2、1.5トン
の車両があります。
問題は半ぬけグリルより、屋根とタイヤでしょうね?
117HG名無しさん:02/01/26 00:14 ID:YPwVYwFf
>115
今月のMGには2がつげじゅん〜3月に発売と書いてあったよ。
118便乗質問:02/01/26 00:19 ID:4T1NRPb1
>>116
やっぱり塗装はブロンズグリーン何ですか?
119HG名無しさん:02/01/26 00:31 ID:JPKdoIgi
>>115
4月に延期だとホビットで告知されてました
120HG名無しさん:02/01/26 00:58 ID:T9KT/ZiT
おもちゃ板【フルタの戦車】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/981170261/l50
121100:02/01/26 04:19 ID:BDkj9e2m
あ100だったのか。
>>116
どうもありがとうございます。参考になります。
屋根とタイヤですか。SASジープみたいなモノと勝手に判断していました。
ベース車がどんなものかよく知らないものですから。
やはり私の技術には手に余る発想のようでした。
これでストレートで作る決心がつきました。

最近ドイツもの飽きちゃってて非ドイツものに移行してるのです。
122HG名無しさん:02/01/26 12:07 ID:N4Av8Ty5
>>114
タミヤのは1/32だね。
それとほぼかわらない大きさ>ヘタレリ
それもそうだが、ディティールとか内部再現が同じレベルってのも
痛過ぎる。使えない、ってのが結論だな。
Military Modellingでザロガ御大がM36B1の作例をやったこと
があるんだが、ほとんどスクラッチだったよ>砲塔
123あびき:02/01/27 00:39 ID:fGBhct/3
>>100
シボレートラックのベース車、
ミリタリーモデリングマニュアル(HJ社)のVol.12に載っています。
124 :02/01/27 00:52 ID:Ew4TqlOj
MGも平成ガンダムに移行するみたいなんで、
タミヤからインパクトのある新製品がでたら
そろそろAFVモデラーに戻ろうと思うんだけど。

現実味のあるところでIV号D型とか出たら、最高なんだけど。
ナスホルン、フンメルなんて出た日にはもう憤死。
125タニヤ:02/01/27 01:02 ID:ZQ8hMNEq
>124
1/35パーシングで我慢して下さい。
126HG名無しさん:02/01/27 03:00 ID:/OqNLZ7K
>>124
ドイツ人が待ち望む犀と蜂がタミヤから出た日にイキドおって死んじゃうような
ボルシェビキは出戻らなくてIV号E。
127HG名無しさん:02/01/27 03:33 ID:V1oSZhDZ
本当かどうかわからないけど、パーシングという選択は結構いいと思うぞ。
タイガーなんかよりペット感覚で愛着の湧くデザインの戦車だし、
俺ももし買うんだったら、タイガーよりパーシングだ。

128HG名無しさん:02/01/27 03:34 ID:V1oSZhDZ
>127
1/16のラジコンね。
129HG名無しさん:02/01/27 04:52 ID:TbdhzdW4
>>123
サンクスコです。
130HG名無しさん:02/01/27 08:55 ID:ZQ8hMNEq
>128
1/35でも・・・という誠しやかな噂が欧州経由でアリ。
131HG名無しさん:02/01/27 12:32 ID:rHXpFkoT

ぜってぇ売れないからヤメレ!!
ヴァカもホドホドにな。
132HG名無しさん:02/01/27 12:36 ID:REHWcKq5
>>131『前線突破』よりは売れるでしょう
133HG名無しさん :02/01/27 14:20 ID:+pAJN3Nj
少なくとも、俺も買うな。
田宮MMに対する飢餓感が最近募ってきたから。
力の入った新製品なら多少アイテムがアレでも作ってみたい。
134HG名無しさん:02/01/27 14:36 ID:IY0vaY7y
タミヤは設計を全部CAD化してるから、スケール違いで出すのは
簡単だろ。
売れる売れないは別として新作キットが出るのは嬉しいね。ドラゴン
のだってよく出来てるから、俺はそれでもいいとは思うが。
135HG名無しさん:02/01/27 15:17 ID:GrIaDkkz
新しいのもいいけど、米軍モノリニューアルがあるとうれしいなぁ
136HG名無しさん:02/01/27 15:25 ID:QErIdDe+
M5軽戦車系のリニューアルして欲しいな、今のでも充分だけど
137HG名無しさん:02/01/27 17:59 ID:IY0vaY7y
>>135&136
禿同!
タミヤじゃなくてアカデミーでもAFVクラブでもスカイボウでもいい!
最悪ヘタレリでもいいか、という気にもなるけどな(w
アカデミーからスチュワートなんつー噂もあるそうだが、あそこは最近かなり
いいんで、ほんとだったら嬉しい。
M5軽戦車系列も車体長が間違っているからなぁ・・・。
俺の希望としてはこんな感じだな。

M3軽戦車:アカデミー or ヘタレリ M3A3もやってくれると嬉しい
M5軽戦車:AFVクラブ or タミヤ 車体長さはちゃんと直してくれ
M3中戦車:タミヤ or AFVクラブ さすがにリニューアルしてほしい
M4中戦車:アカデミー       
M3ハーフトラック:スカイボウ or AFVクラブ これはスカイボウにぜひ!
138HG名無しさん :02/01/27 18:15 ID:LSyzT3l9
突然ですけどドラゴンのスカッドミサイル搭載のでっかいトラックはどれくらいの出来なんですかね?
パーツの状態や組みやすさは他のドラゴン製品と変わらないのかな?
あとトライスター(だったっけ?)の戦車兵フィギュア(平野義高原型のやつ)の出来はどんな感じなのかな?
知ってる人誰か教えてください。
139HG名無しさん:02/01/27 19:27 ID:uUbzVK+R
>137
M8自走榴弾砲も追加してくれ。
140HG名無しさん:02/01/27 20:22 ID:NN9QhjCa
>137
田宮製M3中戦車はもうスケールモデルとしては寿命だね。
リー&グラントさらにM31戦車回収車までバリエーション展開
できるのだからそろそろリニューアルして欲しいよ。

個性的な姿だからかつてのゲパルトみたくAFV初心者にも需要ありそうだし。
141HG名無しさん:02/01/27 21:49 ID:KkwR3erv
>>138
フィギュア
http://www.kkuda.co.jp/orion-models/tristar/tristar1.htm
模型店で中身を見たら、頭は1/35らしくきちんと小振りに作られていた。
自称1/35のバカでかいレジンフィギュアなんかよりはましだろうが、
写真の通りポーズがぎこちない。
私はこの値段で買う気にはならなかった。
142138:02/01/27 22:15 ID:LSyzT3l9
>>141
教えてくれてサンクス。なるほど、少しポーズがぎこちないですね。インジェクションにしては値段も高めだし俺も買うのやめとこう。
ひき続きでっかいトラックの情報求む。
143HG名無しさん:02/01/27 23:13 ID:0VMjne6F
>>138,141
俺は顔が良くできてて(・∀・)イイ!! と思う。
確かにポーズは平凡だが。
値段もタミヤや龍と比べりゃ高いが、レジンなら1体でもっとするでしょ?
必ずしも高くはないと思う(安くもないが)。
大メーカーと比べちゃカワイソ。
138には1回模型屋で現物見てから判断してほしい…
144HG名無しさん:02/01/27 23:39 ID:FR+i/ylK
・・・5体(正確には4.5体?)で1200円のどこが高いの?
145HG名無しさん :02/01/27 23:53 ID:K9YJ8W30
あ、M8欲しいな。
146HG名無しさん:02/01/27 23:55 ID:rHXpFkoT
M4系は言われなくてもアカデミーがポツポツやるだろ。

それよりこのスレでは妙にAFVクラブ信者が多いようだが、どのキット
見て(・∀・)イイ!!と判断してんのか問いたい。
小一時間・・・
あすこはメジャーな車輌やらすとボロクソだと思うがどうよ?

147芸能人の整形前:02/01/27 23:55 ID:CgrPHkqI
148HG名無しさん:02/01/27 23:56 ID:F1MAL7sW
>>144
明日のゴハンの為に1200円も出せないんだyp!
可哀想だからそっとしておいてあげなyp!
149HG名無しさん:02/01/28 00:04 ID:CZF153zA
真偽の程は知らないけど、田宮はドラゴンワゴンでおもいきり躓いて
ファモで決定的に墓穴を掘ったという話を聞きました。
だから当分は旧作+フィギュアという路線が続くんだってさ。
そーかなぁ。
零戦のやり直しの方がダメージでかいんじゃないかなぁ?
151HG名無しさん:02/01/28 00:27 ID:PHXtK2yX
ダブルパンチだね。
主力商品がないのがツライ>民也
152138:02/01/28 00:28 ID:by094uQu
>>143
今は買う気はないけど今度店行ったときに現物見てくるよ。確かに現物見ないとわからないこともあるしね。
>>144
同じインジェクションでタミヤやドラゴンに比べたら高いと言ってるわけです。
確かにレジンのものに比べたらはるかに安いけど普段からレジンを買える程金持ちではないんで。
153HG名無しさん:02/01/28 00:28 ID:/1Ge27hh
零戦は最初から損含みで出してるような気がする
ファモが思いっきり墓穴掘ったと思う、特にトレーラー付の奴
トレーラー付の奴四割引ぐらいでだったら買うんだけどなぁ
154HG名無しさん:02/01/28 00:53 ID:c2MHLn7F
>>146
有名な車輛? M10は確かにへタレだったが・・・。
それ以外は飼ってないので不明、どんなもんだか教えてくれ。
155HG名無しさん:02/01/28 01:47 ID:5RDhpkto
>>127
パーシングでるんですか?
本当だったら萌え萌えなんですけど。
ソースキボンヌ。
156HG名無しさん:02/01/28 02:14 ID:tgES/ur+
1/35は今のところ憶測(妄想)だけど
1/16のラジコンはヨーロッパだかのタミヤの
サイトが間違ってフライング、その後削除。
そのうち日本語サイトで発表されるでしょう。
157のの:02/01/28 02:57 ID:DAAfKNqp
>146

LVTP5最高!M88もイイ!各種キャタピラもグ〜!
ちなみに社長も静岡で御会いしましたが、若くってすごくイイ人でした。どっかの大手メーカーの社長とは大違いだよ。
まぁ、確かに最近のキットは設計の人間が変わって悪くなったという話も聞きますが、注目のメーカーであることは間違いないでしょう。
まぁまずは地獄の黙示録もリバイバルすることだしLVTP5でも作ってみてください。ホントにいいキットですよ。
158HG名無しさん:02/01/28 03:21 ID:c2MHLn7F
>>153
どっちにしても「大型商品」な割にはニーズがなかったってことだろう。
MMだけ見てると希望もてんけど、それ以外のジャンルってそれなりに
コンスタントに欲しいアイテムが出てるんじゃないの
ミニ4駆バブル崩壊後で苦しいらしいけど、そのツケが一番回ってるの
が、MMだって子となんだろうな、鬱打・・・。
159HG名無しさん:02/01/28 03:50 ID:2MsVUExn
ここはひとつイタリアもので起死回生。
なんてことは絶対無いんだろうなあ。

大手メイカーに対してはさ。自分のリクエストじゃなくてさ。
これは売れる!ってものじゃないかな。
今はキボンヌの場合じゃないような気がする。
売れるもの。
これ一点に尽きると思うなあ。世界市場でね。
キボンヌはガレキメイカーor弱小メイカーに任せておけばいいような気がする。
16014:02/01/28 03:58 ID:OkjiNYBn
>101
死んでこい。
161HG名無しさん:02/01/28 10:38 ID:F/vXxTHE
あははは、
多美や、1/48ケッテンクラーと発売だってさ。
ジェット戦闘機のおまけ付き、なんちゃって。
CADとかいうのが万能なら
ついでに1/48MMでもシリーズ化してくれんかのお。
162HG名無しさん:02/01/28 12:20 ID:c2MHLn7F
>>159
じゃ、その「売れるもの」を全部他のメーカーに取られちゃったタミヤの
ヘタレっぷりはどうよ?
市場性から考えればやはりドイツ物になると思うが、なにが残ってる?
そればっかり考えてると、あといくつか発売したら終了! だぜ?
163HG名無しさん:02/01/28 12:34 ID:hFF5oYd5
>>146
>あすこはメジャーな車輌やらすとボロクソだと思うがどうよ?

同意。
日本(というかアジア系全部?)のメーカー/ユーザーともにデテール偏重
プロポーション軽視だからね。
細部の出来とかスジボリが綺麗とか組み立てやすいとかばかり気にしてる。
少々ラフでもプロポーションが正確な方がスケールモデルとして正しい有り方
では?



164HG名無しさん:02/01/28 12:38 ID:MAomigLs
売れる物(売れそうな物)
タイガー1後期型(完全版)左右非対称の砲塔等を完全再現
4号初期型(A〜D)リニューアル
4号バリエーション(熊とか犀とか)ドラゴンのはまず流通が不安定だし
2号系列(ウェスペから足周り流用出来るやつ)
こんな所じゃない?
しかし田宮も大変だな
出さなきゃ『もう田宮には期待出来ない』
で、出したら『新興メーカー潰し』
発売されたら『イメージと違う、これならドラゴンあたりが出した方がよかった』
言っている人間はおそらく別なんだろうけど、これはねぇ……
まあ、期待される最大手の宿命か
165HG名無しさん:02/01/28 13:05 ID:i7csGhiU
売れる物(売れそうな物)
JS-2mUZTM(完全版)車体前面の溶接形状や寸法を完全再現
T-34/76バリエーション(SU-85、SU-122)リニューアル
T-34/85系列(SU-85mとかSU-100とか)ドラゴンのはまず流通が不安定だし
KV系列(初期のKV-IIとかの頃のやつ)
こんな所じゃない?
166102:02/01/28 13:11 ID:Z6GudRqO
>138さん。
遅くなったけど、誰も書かないからオレ書くよ。
スカッドはその当時としては高得点のキット。
現在でもリメイクはありえない、良い出来と言える。
エデュアルドで2種類のエッチングが出ているので(室内、室外)
これを使えばかなりプラモデル感を脱せる。
ミサイルを変えたければ、AEFデザインの「アルフセイン」等もある。
ただし、命であるタイヤは落第点。
下回りもSFで、特徴である四軸連動のダブルウィッシュボーンサス
が無視されている。
待つ気があれば、ICMから出る予定のSS20,21,22,25のキャリヤーいずれか
と下回りパーツ交換出来る期待もある。
タイヤだけなら、ラッパ予定のZIL135系ランチャー
が一番、待ち徳。でもラッパだけに龍のコピー可能性あり。
資料はコンコルドの7037が一番お徳。

ってここまで尋ねてる訳ないよね。
余計なおせっかいだった。

ちなみに「あげうみ龍」は始めから
「かおりみなと龍」の2/3の値段だから
買うなら「あげうみ」製品を。
167HG名無しさん:02/01/28 14:35 ID:KteChU+r
>>163
正しい正しくないをやるとすごい不毛になっちゃうよ。
俺は好きだ!でいいんじゃない。
その上で同意。
AFVクラブ、3tはよさげだよ。

売れそうなもの
既出なとこでやっぱ4号自走砲でしょう。
あとファイヤフライ。オペルブリッツとかどうなのかなあ。
売れそうに無いけど1号Bがいいなあ。この際1/48ギガント付きでもいいから。
168HG名無しさん:02/01/28 15:03 ID:MoKPokFb
2号とその派生型!
3号系列A〜Nまで
ベルゲシリーズ!!
ゲパルドをリメイクして欲しいな!現用塗装図入りで。
あとハノマーク(sdkfz251C)をリメークして欲しいぞ。
169HG名無しさん:02/01/28 15:37 ID:oAeq5vND
みんな自分勝手だな(w
170HG名無しさん:02/01/28 15:43 ID:MAomigLs
>>169
言うのはただですから。
俺の希望のコメットは……売れるかねぇ……
171HG名無しさん:02/01/28 16:01 ID:i7csGhiU
>170
Me163?
172170:02/01/28 16:07 ID:MAomigLs
巡行戦車の方
173HG名無しさん:02/01/28 16:52 ID:F/vXxTHE
トライスターの戦車兵セット
箱の口の耳のところに、
ジオラマ用の地図が印刷されてるって知ってました?

>>138
車体がキチンと箱にならんし、車軸が細すぎて折れる
というのが、くみ上げた友人の談話です。
174HG名無しさん:02/01/28 17:04 ID:XP0ECl2u
>>165
T-34バリエーションは車体が旧キットのままっぽいよな、出ても。
Jsも「あの3」のメーカーだし、龍の流通改善を望む。
175HG名無しさん:02/01/28 17:35 ID:aIA58JRZ
たみやが龍の金型引き取って生産しろー。
たみやが龍の金型引き取って生産しろー。
たみやが龍の金型引き取って生産しろー。
176HG名無しさん:02/01/28 17:52 ID:YnnpTJZ7
>>170
コメットさんに一票!
177138:02/01/28 18:05 ID:by094uQu
>>166、173
情報サンクス。もう誰も返事書いてくれないと思ったよ。
特に166(102)さん詳しい情報ありがとう。かなり参考になったよ。
178HG名無しさん:02/01/28 18:31 ID:B0WeH5hU
>>170
漏れもコメットさんに・・・

ってなんでやねん
179HG名無しさん:02/01/28 19:23 ID:oKbgpBNQ
センチュリオンのほうがイイよ。
180HG名無しさん :02/01/28 19:51 ID:by094uQu
ラッパとドラゴンと田宮のM1A2はどれが1番いいの?
181HG名無しさん:02/01/28 19:59 ID:u8MjYjal
そういえばコメットさんがICMから出る話はどうなったんだYO!
182HG名無しさん:02/01/28 20:15 ID:hsevXi++

いつものように仲間割れしてオジャン。
183HG名無しさん:02/01/28 20:19 ID:hsevXi++
>>157
>ちなみに社長も静岡で御会いしましたが、若くってすごくイイ人でした。

ホモ?
184HG名無しさん:02/01/28 21:05 ID:/anpStwZ
いつから、ここはリクエストスレになったんだ?

天下の田宮さんにもっとリクエスト
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/990024163/
186HG名無しさん :02/01/28 21:54 ID:neK3Ftp7
>180
A2でなくA1HAだけど

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~TANK-GUY/KIT-REVIEW05.html

だって。意外なラッパの健闘。
187HG名無しさん :02/01/28 22:23 ID:7VcdkD98
売れそうな物?
1.M4A2初期型!   儂10台は買うぞ!(ただし全部新金出)
2.M3A3       儂10台は買うぞ!(ただし全部新金出)
3.M3ハーフトラック  儂10台は買うぞ!(ただし全部新金出)
4.シャーマンMk.Xc 儂10台は買うぞ!(ただし全部新金出)
188HG名無しさん:02/01/28 22:35 ID:Ye8u3EKx
>2.M3A3
スチュアートですかグラントですか。

>1.M4A2初期型
CMDからでたじゃん。
189HG名無しさん:02/01/28 22:44 ID:CZF153zA
インジェクションで欲しいんだよ。
190HG名無しさん:02/01/28 22:59 ID:Ye8u3EKx
シャーマンの56°タイプ溶接型車体はA4とその他で十分。
ドライバーズバルジの所と駆動系のカバーだけ別パーツに
しておけばどーとでもなります。正面装甲板の分割が気に
なるなら自分でやりゃいいし。ちゃいまっか?
191HG名無しさん:02/01/28 23:05 ID:CZF153zA
↑自分でやると気持ちいーのか?
ハァハァ・・・・
192HG名無しさん:02/01/28 23:25 ID:lVMmsMDR
ID:CZF153zA
>インジェクションで欲しいんだよ。

>↑自分でやると気持ちいーのか?
>ハァハァ・・・・
193HG名無しさん:02/01/29 03:16 ID:V8SGT9Cd
すげー気持ちいいんだよ。はっきり言って人にやってもらうよりいい。
194HG名無しさん:02/01/29 14:12 ID:7Fybh3Cc
195HG名無しさん:02/01/29 21:11 ID:IVqWExph
ttp://www.missing-lynx.com/articles/german/jbpaint/jbpaint.htm
この作品はどういう方法で塗装してるの?特に冬季迷彩のところ。自分は英語読めないんで誰か読める人教えて。
196HG名無しさん:02/01/29 21:26 ID:VinksySf
>194
むかーしあった マイティモーキャタピラ(だったっけ?)を思い出したよ。
197SS:02/01/29 22:26 ID:T+t5108D
>195
エナメルでの筆塗りと軽くエアブラシかな?
198HG名無しさん:02/01/29 22:30 ID:6USPiUMR
>195
ttp://www.excite.co.jp/world/url/
ここで翻訳すればなんとなくわかるよ。
199HG名無しさん:02/01/29 22:35 ID:aYFPFIWQ
あとでちゃんと翻訳してあげるよん。
200HG名無しさん:02/01/30 00:50 ID:CpOzyDrk

From past posts here we've covered them pretty heavily previously. The sequential Fgst. No.s of the 24 done were 121032-121055 and they were produced by M.A.N. Werke through September 1944.

From their production date in September, they should theoretically all have had low fans, normal exhausts and no chinned mantlets. Though at least 2 now are seen with the raised fan,
and it is possible that the chins could have snuck into this run at some stage with some vehicles getting them as they were intro'd during the same month but apparently initially it was in a random and piecemeal
manner - A sloppy case of the "FILO" (First In Last Out) principle in operation maybe? ie. Small trickle batches of the new chinned mantlet being delivered and dropped in front of the pile of smooth ones in the plant
and when they're used, back to the smooths until more chins arrive etc.?

The unmarked 'new' one (no.1 in my list below), appears to perhaps be a proving ground test horse and has a raised fan fitted,
but which Tom Jentz feels was installed later (Oct. +). In the p.94 caption to the photos of this one - Fgst.No.121052,
Jentz says that this particular vehicle was completed on/or around Sept.22 1944 and that;

"The fan tower on the rear deck was back-fitted to this Panther."

These raised fans didn't come in till Oct.'44 so it seems this vehicle may well have been kept at the factory for trialing the new stuff.
Though this doesn稚 explain 澱lack 225・seen lost in the field and thought to possibly be an 1.SS.'LAH' vehicle KO壇 in the Ardennes
though this was debated extensively here a few months back for no final conclusion.

The paint schemes discernible are usually of heavy bands of green and brown with thin stipes of yellow.
While I'm not brave enough to say no other variations existed, this seems to be the common theme.
As they were produced in the same plant inside the same month, you would expect the paint jobs to be similar,
though numbering obviously varied depending on which units received them and in some cases, even within the unit.

They were fielded operationally by a couple of units at least, though full details of how many,
who got them and where they were fielded, are still very patchy.

201195:02/01/30 00:59 ID:9WyJMlbt
>>197,198
レスありがとう。翻訳してみたけど少しわからないとこもあったよ。でもこの際贅沢なんか言ってらんないな。
ところでこの人模型うまいね。特に塗装が。作品にもよるけど。
202HG名無しさん:02/01/30 01:09 ID:douWwcNd
>>200
過去のポストから、ここに、私たちはそれらをかなり極度に以前にカバーしました。
連続するFgst。行われた24のNo.sは121032-121055でした。
また、それらは1944年9月を通じてM.A.N.Werkeによって生産されました。9月のそれらの生産期日から、
それらはすべて理論上低いファンを持っているべきでした、正常、消耗する、またchinnedされたmantletsはない。
少なくとも2は今高くしたファンで見られ、あごがこれへsnuckを持つことができたことがありえますが、
いくつかの乗り物を備えたある段階で実行された、それらを得ること、として、
それら、同じ月中のintro'dだった、見たところでは、最初に、それ、ランダムにあった、
断片的に、方法-オペレーション中の「FILO」(ファーストイン・ラストアウト)原理のAの水だらけの場合、
恐らく?つまりプラント中の滑らかなものの堆積の前に伝えられており落とされる新しいchinned mantletの小さな滴りバッチ、
またより多くのあごが到着するまで、それらがsmoothsに使用される場合、など?無指定の?u新しい」もの
(私の下記のリスト中のno.1)は、恐らく性能試験場テスト馬であるように見えて高くしたファンに適合します。
しかし、どのトムJentzが感じるかはその後(10月の+)インストールされました。
この一つ-Fgst-の写真へのp.94キャプションで。No.121052、
Jentzは、特にこの乗り物が完成したと言います/あるいはSept.22 1944およびそのまわりで;
「後部デッキ上のファン・タワーは、このパンサーに後ろに適合されました。」
この乗り物が新しい材料をtrialingするために工場で維持されたのはもっともなように見えるように、
高くしたファンは、10月の'44まで中へ入りませんでした。これ、説明しない
「黒225・seen、分野および考えで失われた、に、恐らく、1.のSSである。
アルデンヌの「LAH」乗り物KO'd、これは最終結論のために広範囲にここに数か月討議されませんでした(後ろに)が。
識別可能なペンキ・スキームは、通常緑のことの重いバンド、および黄色の薄い小あごを備えた茶色にあります。
私が他の変化が存在しなかったと言うのには十分に勇敢でない間、これは共通?フテーマであるように見えます。
それらが、同じ月の内部の同じプラントの中で生産されるとともに、ユニット内にさえ、
明白に様々などのユニットがそれらおよびある場合を受け取ったかに依存することに番号を付けますが、
ペンキ仕事が類似したことを期待するでしょう。十分ですが、それらは2、3ユニットずつ操作上少なくともさばかれました、
詳細、どのように、多数(この人はそれらを得た)またそれらがさばかれた場合、まだ非常に継ぎはぎです。

Excite エキサイト 翻訳>テキスト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
203>>195:02/01/30 01:39 ID:KtUcubdE
そのサイト
凄いねぇ...

やっぱ白人は凄いわ
204HG名無しさん:02/01/30 16:24 ID:n3D0SvX5
>>195
白カビです。
チーズと一緒に3年。
205HG名無しさん:02/01/30 18:25 ID:BaYZVZpd
>>186
今更だけどラッパからM1A2でてるよ。
206HG名無しさん:02/01/30 18:41 ID:82NsJKTd
>205
186のリンク先を見てから言おう。タミヤにA2がないんだから。
207HG名無しさん:02/01/30 20:53 ID:3CTWuPrh
AFVクラブの3tハーフ、売れてるんだってね。創業以来のヒットになりそうだとか。
やっぱドイツ物は売れるんだなあ。
208HG名無しさん:02/01/30 22:28 ID:LqUHKLB2
>>207
同じくキットが無く発売が望まれるアメリカのM2ハーフトラックだったら
どれくらい売れるだろうね?
209HG名無しさん:02/01/30 22:30 ID:n3D0SvX5
今まで通りでしょう。ところによってストック買いが発生するでしょう。
原因は、模型誌が米軍ハーフトラック特集を組まないためですうそ。
210HG名無しさん:02/01/30 22:33 ID:/jspNmdo
俺は国を問わずハーフトラックは好きなのでM2/3ハーフトラックは買いますyo
当然3tハーフトラックは買いました
211HG名無しさん:02/01/30 23:01 ID:wNTAf0XD
田宮のドイツ兵フィギュア、メットさえどうにかすれば・・・・・
212195:02/01/30 23:04 ID:BaYZVZpd
>>206
こりゃ失敬。てっきりタミヤから出てる「ビッグガンエイブラムス」ってのがM1A2だとおもってたよ。
そういえばA1とA2の違いって何なの?あまり注意深くみてないけど外面状はそんなに変わりないと思うんだけど。
もしかして内部のコンピューター機器が変わったのかな?
213HG名無しさん:02/01/30 23:08 ID:7mfG5qt2
M2ハーフトラックは飼う、絶対飼う!
今の時点でアメリカ軍車輛の穴ってば、これっきゃないんだよな。

>>3tハーフ
そりゃ売れるだろう・・・。
ドイツ軍ファン待望のアイテムだもん。それを逃しちゃったタミヤって
どうよ、マジに?
214HG名無しさん:02/01/30 23:11 ID:/jspNmdo
自分の所で三種類もドイツのハーフトラック出すのは遠慮したんじゃない?
215HG名無しさん :02/01/30 23:21 ID:BaYZVZpd
ハーフトラック関係で質問なんですけどAFVクラブの3tハーフと同時に発売された
SdKfz251用の足回りってキャタピラも入ってるんですか?
216HG名無しさん:02/01/30 23:22 ID:LqUHKLB2
まあ何にせよ。そろそろメインアイテム以外のリメイクをして欲しいね。
各国初期戦車(4号A〜D、M3、T34−76)とか、地味系ソフトスキンとか、
217ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/01/30 23:24 ID:bav2+ClN
>>212
>A1とA2の違いって
M1A1の砲塔上面左前方にマンホールのフタみたいなのがあると思うが、M1A2だと
その部分に車長用の旋回式パノラマサイトがつく。わりと大き目。
外見だとここがいちばん判りやすい。つかあとの細部はよく知らない。
内部は大違いらしい。
2183t半トラ:02/01/30 23:29 ID:Iyrw119T
>207
バレンタインのチョコ、0個だった現用米学校から
旧独クレオス学園に転校したら2個もゲットだよ!
でも昔の双星豹虎学院は100個が当たり前だったらしい
って感じか?
日本一般には理解されないラインナップだったからなあAFV倶楽部は。
219HG名無しさん:02/01/30 23:37 ID:f2tWQeeP
>215
入っているよ。ただしプラ連結式じゃない民也式のやつ。
220212,215:02/01/31 01:39 ID:IMWAlMrk
>>217,219
レスありがと。A1とA2には外見上の違いもあったのか。勉強し直してきます。
251用のキャタピラは連結式じゃないんだ。残念。ちょっと期待してたんだけど。
221HG名無しさん:02/01/31 02:47 ID:hd96Fp5c
AFVクラブ251用の履帯は、タミヤよりは再現度UPだよ。
連結式面倒な俺向けだ。
222HG名無しさん:02/01/31 12:58 ID:Azoa95Ev
M2ハーフトラック
インジェクションで運転手とその他乗員がつくなら
1個小隊分は最低買う。

アカデミーかAFVクラブ等が東欧メーカーに負けじと
いいアイテムを繰り出してるし。

それに比べてT社はお茶を濁してばかり・・・
223HG名無しさん:02/01/31 15:34 ID:YkOZTnk1
T社は最近の駄作アイテムのつけ(1/16シリーズ等)で新規金型を開発する
原資がありません。
当分の間過去の焼き直しやフィギア替えで行きまする。
社長の俊○たんはミリタリー音痴で世間のニーズと自分の作りたいものがずれています。
このまま行ったらホントニあぼ〜んだよぉー
早いうちに龍さんかアカデ○ーにでも履歴書だそぉーっと!
224:02/01/31 16:03 ID:G5nKvPeV
知ったかぶり厨房氏ね
225HG名無しさん:02/01/31 16:37 ID:VcFEUcNM
>233
チョン?
226HG名無しさん:02/01/31 17:11 ID:G58UKd4g
>225
未来が見えてる?
227HG名無しさん:02/01/31 17:39 ID:yKYte9BU
>>223
日本語で書くなよ
228HG名無しさん:02/01/31 17:46 ID:MeBP+VVb
>>207
>やっぱドイツ物は売れるんだなあ

とはいえ2匹めのドジョウはいるか

229HG名無しさん:02/01/31 19:44 ID:OQ3K+1lp
ほんとのとこはどうなの?>タミヤ
223の言うようなことは巷間流布されていると思うんだが。
230HG名無しさん:02/01/31 20:02 ID:mur6qITq
田宮はこんなAFVドキュソクレーマー放置してキャラ物に転向すればいいのに・・
231HG名無しさん:02/01/31 20:12 ID:yKYte9BU
>>230
田宮がキャラ物をしない理由は、社長がしないと決めているからであって、
我々、ユーザーの意思とは関係無い所にあるのです。
232HG名無しさん:02/01/31 20:53 ID:2ntEzZV5
田宮のKV-IIを作っているのですが、ターレットリング前に
V字型のガードがモールドされています。
が、グランドパワー誌やweb上の画像を見てもガードが
ついているようには見えません。正確を期すなら
削り取った方がよいでしょうか?
233HG名無しさん:02/01/31 21:13 ID:mCduuBS4
>232
それもアレですが、
砲塔上部が平坦じゃないのが一番問題っすね。

>225
(私、チョソではありません)
234HG名無しさん:02/01/31 23:22 ID:+GnnIbXW
民やのMMアイテムがペースダウンしてるのはカネの問題じゃない。
確かに1/16アイテムに設計のウェイトがシフトしているのは確かだが
むしろ設計の人数不足が深刻です。
235愚かなる期待とはわかってるけどね:02/02/01 00:09 ID:ZYWmCxP4
今日田宮のニュールンベルク・トイフェア速報だけど、
今までリークされたやつ以外に、会場発表の新製品はあるかなぁ……
つーか、マーダー3Mの公式発表が欲しい
236HG名無しさん:02/02/01 00:25 ID:IIIjvtnY
>>235
気が早いっすね。00:09なんて・・。
237HG名無しさん:02/02/01 03:03 ID:ocNOB0tH
ねえ、みんなーどうしてそんなにTAMIやが気になるのよおー?
気になるってことはあ、TAMIがすきなのねー。ウフフ
238HG名無しさん:02/02/01 04:17 ID:b5478NQI
ちと質問なんだが、最近のアキュリットのキット飼った人いる?
なんかグレーのキャストでモールドされてる部品って、フニャフニャで
頼りなくない? 俺が飼ったベッドフォードOYDの荷台は変形しまく
っててかなり鬱。温風で直したことは直したが、この柔らかさではいず
れ時間が経てば、また変形しちゃいそうだし・・・。それ以前に脱型後
に変形したのか、どうやっても直せない反りがあるし、こりゃ作りなお
すしかないのかなぁ?
239HG名無しさん:02/02/01 05:47 ID:shHN/7H4
M-10パンターあげ!
240愚かなる期待とはわかってたけどね:02/02/01 10:13 ID:ZYWmCxP4
http://www.tamiya.com/japan/nurn2002/broadcast1.htm
結局会場発表の新製品は無し。
まあ、シュビムかかねてからの噂と違い人形セットだったけど

>>237
好きだよ。だって流通いいし。
近所の模型屋でまともに見るのは田宮だけなんだから
241HG名無しさん:02/02/01 10:50 ID:2M4Brx5T
>240
>シュビムかかねてからの噂と違い人形セットだったけど

キューベルワーゲンにも使えるかな?
しかし、アルデンヌに固執してる感じ
まあ、ハンガリー戦にも使用できるけど・・・

こんな物ならハノマークのタイプ別の別売セットを
出してほしい。

 1.通信車両用
 2.75mm対戦車砲搭載
 3.指揮車両
 4.迫撃砲搭載
242HG名無しさん:02/02/01 11:00 ID:hoR70jxP
>>239
なんかこのアルデンヌへの固執振りをみてると
M10パンターもありえそうだよね。

>>241
この4種を1パックにした改造パーツアソートでもいいな。
243HG名無しさん:02/02/01 11:55 ID:tLL1lyIR
244HG名無しさん:02/02/01 12:18 ID:S2kN4dXc
Airは作らんが、Me262ホスィ…
245>>238:02/02/01 12:30 ID:Rw67kYBE
>それ以前に脱型後 に変形したのか、どうやっても直せない
>反りがあるし、こりゃ作りなおすしかないのかなぁ?

すべてのパーツを使おうと思うと地獄です(藁。
特に直角平行の精度が欲しいとこはプラバンに置き換えたほうが吉。
アキュは原型はいいと思うんだが、抜きが辛いのが多いね。


246HG名無しさん:02/02/01 18:36 ID:9GGBgWxr
ドイツ兵フィギュアのヘルメットのポッチってみんなどうやって再現してるの?
AM誌でモリナガさんが高粘度のリキテックスでやるって書いてるけどリキテックス持ってないし、レジン製の買うのもったいないし。
誰か良い方法伝授してくだせえ。
247aaa:02/02/01 18:51 ID:e6mpDraF
リキテックス買えばいいんじゃねーの?
つーかちょいと考えれば溶きパテとかエポキシ接着剤とかいろいろあるでしょ
248HG名無しさん:02/02/01 20:00 ID:Mh5QZP+Z
「リキテックス」じゃなくても同じく粘度の高い瞬間接着剤でいいじゃん。
盛り上がりが小さいと感じたら2,3回付け足せばいい。
249246:02/02/01 23:19 ID:9GGBgWxr
>>247,248
低レベルな質問に答えてくれてサンクス。そもそもリキテックスがどんなものかあまり知らなかったもので。
またまた質問で恐縮なんだけどICMから出るパンターD型は期待していいのかな?
250HG名無しさん:02/02/01 23:38 ID:vaERwM70
教えて下さい
3突ってアフリカにも行ってるんですか?
251FG名前無し:02/02/01 23:41 ID:gfj9HDTt
フジミが開発中止した76のJS-2を今年出すってさ、どうしたんだろう?
252HG名無しさん:02/02/01 23:45 ID:YjEePJHA
龍のピーコなら買いだね!
253HG名無しさん:02/02/02 00:23 ID:Xsw3S8MO
>>250
行ってない
254HG名無しさん:02/02/02 00:31 ID:VF7Ym7q3
>>253
ありがと
勉強になりました
255ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/02 00:34 ID:g8HUmS+h
>>250,>>253
「ジャーマン・タンクス」によれば、
>第288特殊部隊に配属されたD型3輌が1942年初頭、北アフリカへ渡り、ガザラ地区の
>包囲攻撃に参加したが、後、トブルクで(英軍に)鹵獲されている。
だそうだ。たった3輌。なんの役に立った物やら。写真も見た事なし。色も知らん。
256HG名無しさん:02/02/02 00:36 ID:OS0ZRfMS
>>251
マジですか!凄くうれしいんですけど!!
257HG名無しさん:02/02/02 00:38 ID:Nb/D0tx4
>253>254
ちがうぞ!!
C/D型が3台だけ行ってるぞ!!!(第288特別部隊第5小隊)
ウソ教えちゃいかん。
258HG名無しさん:02/02/02 00:40 ID:gtT3WyIe
つまり、いかなかったも同然と言う訳か>3突
259HG名無しさん:02/02/02 00:44 ID:Nb/D0tx4
文林堂「ロンメル戦車軍団DAK」(92年)に写真がある。
第90軽師団と共に戦った、とのこと。
途中で輸送船が沈められたので、3両揃ったかどうか不明。
260未熟者 ◆sd8vn9Jo :02/02/02 00:49 ID:vKXq7n8I
エンサイクロペディア オブ ジャーマンタンクスにも載ってますね。
D型3両が、ガザラ地区の包囲攻撃に参加したが、後トブルクで
英軍に捕獲された。と
261HG名無しさん:02/02/02 01:11 ID:Dit5xnio
250です
皆さんありがとです
これでドラゴンのキット買う
決心がつきました。
262FG名前無し:02/02/02 01:30 ID:JNKoGEhd
 フジミのホームページに載ってる76のJS-2。以前に発表された時はドラゴンの
縮小版になるってMG,HJに書いてあった。
263HG名無しさん:02/02/02 01:33 ID:AuovxhW9
ワシの期待する発表済み今年の新アイテム

アカデミー
1398 US M3A1 Stuart with Interior (July)
1399 British M3 Stuart "Honey" (Includes interior details) (April)

AFV Club
35048 FH18 105mm Cannon

ICM
35251 WWII German self-Propelled Anti-tank gun Marder II

ITALERI
6394 Panther Ausf.G
6395 Sd.Kfz. 10/4 W/Flak 30

SKYBOW
TP3508 M52A1 105mm SP Howitzer (September)
TP3509 M41A1 'Walker Bulldog' (March/April)
TP3510 M42A1 'Duster' Twin 40mm SPAAG (June)

Trumpeter
00325 JGSDF Type 89 IFV
00902 T-34/85 Model 1944 (1/16)
264HG名無しさん:02/02/02 01:35 ID:AuovxhW9
まちごうた。
ITALERIの6394 Panther Ausf.G はいらんな。
そんなんしてんと、売れるのに休止中のやつを再生産しなさい。
265HG名無しさん:02/02/02 01:42 ID:gtT3WyIe
>>264
アカデミーのM36はもう発表はされてたんだっけ?
266HG名無しさん:02/02/02 02:16 ID:AuovxhW9
>>264
うん、リストに載ってたよ
267HG名無しさん:02/02/02 02:23 ID:zfqnfLsu
質問なんですが、T80UDは、スキッフとドラゴンと
では、どっちの方が出来がよいのでしょうか?
268HG名無しさん:02/02/02 02:25 ID:TqmZZjaj
すみません、古い話なんですが”パンツァーフロント”
かなり面白いです。
269HG名無しさん:02/02/02 02:27 ID:gtT3WyIe
>>266
俺でいいんだよな?
いつごろ発売か載ってた?
それによって俺のM4A2がどうなるかが決まる……
270ゴロドク:02/02/02 06:00 ID:9FlGUMMG
267>
SKIFのモールドはBIGワンガムのキットを1/35まで
巨大化したようなかんじ。
ドライバー用のペリスコープに穴があいていないのに
びびりました。
薄利剤もべっとりついてます。藁
砲塔もドラゴンより大きな感じなのですが
全体的なフォルムはSKIFのほうがいいかんじのような
きがします。
(ドラゴンは妙に小さいような気が・・・)
271HG名無しさん:02/02/02 06:44 ID:k2PmkKto
>267
ドラゴンのは以前のT−80w/ERA(T−80BV)に新パーツを加えた物で、SKIF
とはリアクティヴアーマーの形が違う、8月革命でモスクワで走ってたタイプ。
問題なのは、新しい車体上部がキャタピラと干渉して浮いてしまうところ。
一部内側のキャタピラピンを切り取る必要あり。
272HG名無しさん:02/02/02 11:40 ID:6xCjQPq2
>>269
ごめん、まちがった。
アカデミ
1395 M36 Jackson (Includes interior details) (Mid-late 2002)

AFVクラブ
35031 M40A3 155mm SPG (June) も楽しみだ
273HG名無しさん:02/02/02 21:34 ID:GxRumTeL
>>270同意
SKIF最初の作品なのでモールドに関しては厳しいな。でも全体形はいいと思う。
一番問題はサスペンションアームの幅が有り過ぎて駆動系が外にはみ出ること。
事前にサスアーム、アイドラーロッド、スプロケ基部を3o薄くすること。
デティールに関してはエデュアルドのエッチングを使うことでかなりカバーできる。
リアクティヴアーマーは初期型。
274班長:02/02/02 22:11 ID:3OVmT+dW
>268

漏れも正月早々にパン風呂bisの串良やった後、映画「沖縄決戦」
 見ながらファインモールドの一式戦車作ったよ(w

275HG名無しさん:02/02/02 22:33 ID:0ErGd6RX
マジで今年そんなに出るんだ・・・。
ミリタリーモデルはいまだ盛況ってことだーね。
そーいう状況を見れば「タミヤにリクエスト」する必要もないと思われ。
なにがなんでもタミヤじゃなきゃ満足できない、って信者はどれくらい
いるのかねぇ?(w
選択肢の一つとして考えれば「旧作キットにオマケがイパーイ」ってだけ
じゃ、とても買う気にはならんが。
276HG名無しさん:02/02/02 22:41 ID:z2Jdq5cz
>>212
まだあるよ、
車長用のキューポラが変わっています。
織れは以前作った多美屋のA1に竜のA2のパーツを使って作った。
一応作る際の留意点としては

     1、パノラマサイトのパーツは例の蓋が付く部分に
       ボルトオンならぬセメントオンでOK。
       
     2、キューポラの部分についてはプラのこで
       多美屋のキューポラ部を切除した後
       竜のパーツを移植するが、織れがやったら
       ガタつきが出てしまったので、腕に覚えがある
       人はスペーサーを付けると良いでしょう。

こんな感じですが、長レスでスマソです。
あ、こんな事もうやってるYO!ヴォーケなんていう煽りは無しね。
277HG名無しさん:02/02/02 23:35 ID:g5s08kK6
>>270、271、273
T−80UDの件、参考になりました。ありがとうございました。
近所にはSKIFの物しか売ってないので、とりあえずSKIFのを買ってみます。
278班長:02/02/03 00:16 ID:BQSIn6HZ

トランペッターの89式がちと気になるな・・・・
279HG名無しさん:02/02/03 00:27 ID:LrS9ni1L
>>278
ピッ○ロードのレジンキットを見ればどんなのかわかるかもよ……
280HG名無しさん:02/02/03 00:38 ID:obG/dVsZ
最近、ミニスケールはフジミのスターリンが開発再開されるし、
レベルからティーガーII、T34/85、ウォーリア、ルクレールは発表されるし、
もうすぐPSTからT54、T55は出るし、イタレリからエッシーのキットは再販されるし、
元気がいいですな。
281HG名無しさん:02/02/03 00:39 ID:VLEttzZa
トラペの89、ピット労奴のピーコかパクリとの噂が絶えず。
もし本当なら、トラペはピットの他の商品も入手している
可能性も否定出来ません。
そうなると、87式自走高射機関砲なんかもいずれ出そうなので
ちょっとウマー。
282班長:02/02/03 01:49 ID:BQSIn6HZ

 漏れもトラペのキットひょっとしてピットの朴李かなと一瞬おもたけど
 すでにそういう噂立ってんのね、まぁピットのは高くて手が出ないので
 82&87装甲車あたりも出てくれるとうれしいな。
 あと自走105_無反動砲もはよう出せや。
283HG名無しさん:02/02/03 02:13 ID:NPxE2otC
>282
自走105mmだがピットのHP情報だと発売中止との事。
ピットの掲示板ではピットは販売だけで製造のじゃぶモデル(ガンク)の
トラブルかと思われる。
原型は出来ているのだから注型依頼先の問題かな?
284班長:02/02/03 14:25 ID:vhpohG2d

 延期になったと聞いてたけど中止か・・・鬱だ・・・
285HG名無しさん :02/02/03 15:16 ID:lUjTXxwk
105mmはオードナンスからインジェクションで出るらしいよ。
で、レジンは中止!!!
286HG名無しさん:02/02/03 18:39 ID:PCMNgtLO
>285
オードナンスってインジェクションキットも出してるの?
検索したけどレジンパーツしか見あたらないんだけど。
287HG名無しさん:02/02/03 22:46 ID:QQcmheuI
>286
金型はスカイボウ製との噂。
スカイボウの一連のシリーズはオードナンスのプロデュースだし。
出来は相当期待できそうで嬉しいな。
288HG名無しさん:02/02/03 22:49 ID:LrS9ni1L
そういえば九月頃のオードナンスのホームページに、
『次からは自衛隊シリーズです。御期待ください』とか書いてあった気がする。
他の車両とかも期待していいのか?
289HG名無しさん:02/02/03 23:11 ID:YlLP/w3t
>288
たぶんねえ。M41とかM42、M52なんかが入るんじゃないかな?
スカイボウのデカール替え?で。
先月だかのMG誌に自衛隊物6種類・・・とかあったでしょ。



290HG名無しさん:02/02/03 23:33 ID:+F7ZyU9u
ひょっとして69式も似たような理由?
291HG名無しさん:02/02/04 00:59 ID:W8eFdTli
クレオスのSd.Kfz250/10 3.7cmPak搭載型 買った人3.7cmPakの出来はどうだった?
田宮のよりはいいよね?

292HG名無しさん:02/02/04 01:12 ID:vpQkvvjB
ワンダーフェスティバルにメルカバのごっついやつ
のキットが出ていたのだが、(コンバージョンと思われる)
展示だけで販売してくれなかった。できは良さげで
個人的には欲しかった。
293でじこ:02/02/04 01:19 ID:01urZzll
アランのグリレM買ったにょ。
赤く塗って「シャア専用」にしようと思うにょ。
294HG名無しさん:02/02/04 01:33 ID:vpQkvvjB
>293買ったのはCゾーンの中央通路沿いのディーラーかな?
レジンは定価だったのでちょっと残念だった。
295HG名無しさん:02/02/04 01:38 ID:R0cPRgnw
ワールドタンクミュージアムってここで話してもいいネタでしょうか?
情景作るとか、模型的に楽しむ方面で。
296HG名無しさん:02/02/04 01:42 ID:vpQkvvjB
良いんじゃない?
297 :02/02/04 01:45 ID:Sk+wZUXg
>>295
これっていつ出るんですか?
もう出てる?
298HG名無しさん:02/02/04 01:48 ID:eOS37XJD
>291
タミヤのより良いよ。
ランナー状態で見てるだけだけど。

>293
出来はどうですか?

個人的にスカイボウ、AFVあたりの新作期待大。
地獄の黙示禄特別完全版も公開だし、模型界も影響されるんかな?
299291:02/02/04 01:53 ID:W8eFdTli
>>298
田宮のより良さそうということで安心して買えそう。レスありがと。
300HG名無しさん:02/02/04 02:05 ID:R0cPRgnw
>>297
今日のWFで先行販売あったので、友人に買ってきてもらったんですよ。
ミニヴィネット作ってみようかなと。
正式販売がいつになるかはごめんなさい、ちょっとわからないです。
301HG名無しさん:02/02/04 10:09 ID:JmP7Yy4P
こいつ、うざいよ!
最近、あちこちのHPの掲示板に粘着しやがって!
電波な書き込みばっかしやがってさ〜
みんな無視してるのがわかんねぇ〜のかなぁ〜
わかってんのか!=ト○リー=!
もう、うちの掲示板にくんなよ!
302HG名無しさん:02/02/04 10:12 ID:JmP7Yy4P
>>293
アランのグリレMはもう店頭にあるの?
今日は、速攻で模型屋に行くぞ!
303HG名無しさん:02/02/04 10:43 ID:rN81niI3
>>280
エッシーの再販、いいですよね!
ミニスケールといえども、ハイクオリティのキットが
当たり前になりつつある昨今、あの頃のキット達は
“味”があって非常に好きです!
セモベンテとかカーロアルマートなんかも再販してホスィ…。
304HG名無しさん:02/02/04 12:22 ID:Qm4n6x+1
>>301
そいつ、その昔のNiftyの時代からうざかったからな・・・。
まだ生きてたんだ(w
MGの「オリジナル蛇の目戦闘機コンテスト」にも出品してたけどよ、
編集も「こーれは困ったぁ」みたいなキャプションつけてたよ。
自分の掲示板なんだから発言削除するなり「おめー来なくていいよ」
って言ってやった方がいいんじゃないか?
305301&304:02/02/04 12:45 ID:zxxoYNwT
自作自演。
306HG名無しさん:02/02/04 12:47 ID:JmP7Yy4P
>>304
情報サンクス!
そうなんだ。
初めはちょっと相手してやったんだけどだんだん暴走しはじめて
最近は掲示板上で相手を煽るし!
いい迷惑だけど「おめー来なくていいよ」って逝っちゃうと
ほかの常連さんも引くだろうしなぁー
うちも含めてみんな無視してんのに全然気づいてくれないもんなー
ハァー鬱だ。
307HG名無しさん:02/02/04 12:50 ID:JmP7Yy4P
>>305
おいおい、ちゃんとIP見ろよ!
俺は、301&302&306だぞ。
304は関係ないぞよ。
308HG名無しさん:02/02/04 13:23 ID:tHR7Wu3U
イースタンエクスプレスのKV系が待ち遠しい!
実際には何種類発売なんだろ?
ボックスアートは4種類だけど、
MAXIMやらの情報だと1942年前期型、1942年後期型の2種類だし。
早くMr-HobbyのWEB更新されないかなァ。

>301-307
そういう話題はココでやるにふさわしくないと思いますです・・・。
309303:02/02/04 13:42 ID:M1tvEwcs
>308
俺はマジレスしたよー!!(ToT)/
などと言ってみる。
310HG名無しさん:02/02/04 14:41 ID:xCQ+7Kbh
>>309
ミニスケールのマカロニ戦車は御呼びじゃないんじゃない?(藁
311303:02/02/04 15:02 ID:M1tvEwcs
>310
あっ、そっか!…って、それも悲しいな…。
312HG名無しさん:02/02/04 15:12 ID:aTKIu9QV
アランのグリレMはまだか (゚Д゚;≡;゚д゚)マダナノカ
313308:02/02/04 15:29 ID:tHR7Wu3U
>303
スンマソ(T-T

確かにミニスケールもマカロニ戦車も守備範囲外ですけど、
そんな他意は無かったんですよ〜。

欝死。 ガクッ!

>312
マムートに入荷情報が出てましたぞ。
314312:02/02/04 15:38 ID:xuuWYgVX
>313
おお、ありがと! これから模型屋に行って来るYO!! ヽ(´ー`)ノ
315HG名無しさん:02/02/04 15:40 ID:AjsljPXw
マムートは他に比べて入荷早いから、まだ他の店には入ってないかも…
316312:02/02/04 15:44 ID:xuuWYgVX
うそーん・・・( ´Д⊂ヽウエーン
317HG名無しさん:02/02/04 15:47 ID:AjsljPXw
店行く前にとりあえず電話してみれ。
318HG名無しさん:02/02/04 18:28 ID:xCQ+7Kbh
アカデミーのM10のランナーを見ていて思ったんだが、
アカデミーはM4A4を出す気かね?
未使用パーツにカフィキャタピラの延長パーツがあるのだが……
サスペンションランナー枠のキット名も、シャーマンシリーズだし。
期待していいのか?>アカデモナー
319連続カキコ:02/02/04 20:04 ID:xCQ+7Kbh
http://www.tamiya.com/japan/news/italeri/2002new.htm
ヘタレリ新製品。
なぜ今さらパンターG?
あと、人形は相変わらずアレなのか?
320HG名無しさん:02/02/04 20:48 ID:j6sLSf+n
イタレリの新製品リストにある小休止セットとか7.5cm軽野砲って旧エッシーなん?
なんか線画を見る限りではそんな感じがするんだけど、5cmPAKはドラゴン?
タミヤ新製品でマターク話題に上がらないドイツ戦車部隊 前線偵察チーム ってどうよ?
キューベルorシュビムとパッケージで発売しなかっただけでも英断だと思うが(笑)
ttp://www.tamiya.com/japan/nurn2002/photo/figures.htm
322HG名無しさん:02/02/04 23:29 ID:3T3FkUOs
なんでみんなそんなに抱き合わせ!!ってのにこだわるの??
特に今度のシュビムなんて車両とセットの方が収まりいいじゃん。
アルデンヌタイガーなんて人形だけならさびしいぞお・・・。
323HG名無しさん:02/02/04 23:34 ID:xCQ+7Kbh
>>322
持ってるキットを人形の為だけにもう一個高い値段を出すのは馬鹿馬鹿しいじゃん

324HG名無しさん:02/02/04 23:50 ID:j6sLSf+n
車両とセットで後から販売すんだろうな、そん時はちょっと値段sageてくれよん
325見てきました。:02/02/04 23:52 ID:VVOTwjmE
>320
6398、6399、6400はエッシーですね、恐らく。
326HG名無しさん:02/02/05 00:41 ID:WK5r2s00
見た事無いんだけど、エッシーの人形って出来はどうなの?
327HG名無しさん:02/02/05 00:47 ID:soj7xSTI
>>326
人によって評価のバラツキあるね。エッシーのフィギア。
彫りの深いしわやゴツイ顔、
俺はかなり好き。っていうかインジェクションの中では一番好きかも。
328HG名無しさん:02/02/05 00:50 ID:WK5r2s00
>>327
イタレリよりはいいの?
329見てきました。:02/02/05 01:01 ID:1/yHuOV6
小休止セットは、ちょい肥満顔(というか五月人形というか…)
ですが、削りこむか、他社のヘッドとすげ替えればOK。
エッシー1/35フィギュアは、ポーズが結構好き。
あと、同社1/72のフィギュアも好き。
330HG名無しさん:02/02/05 01:03 ID:soj7xSTI
>>328
全然イイ!
フインキ似てるとしたらズベズタのオリジナルのフィギアかな。
あっ、イタレリパッケージでズベズタ出てるよね。
だったら、ロシア兵物がズベズタだね。
ズベズタに比べると少し硬い気がする。
331HG名無しさん:02/02/05 01:08 ID:soj7xSTI
>>329
ええっ!!
頭変えちゃうの?!エッシーの顔つき好きなんだけど。
332見てきました。:02/02/05 01:19 ID:1/yHuOV6
>331
うーん、嫌いではないんですが…。
ちょっとだけ、ホッペと目の回りが気になる。
正直、すげ替えはあまりしません(←じゃ、>329は何なんだ、ゴルァ!!/自責)。

1/72は申し分ないんですが…。
333HG名無しさん:02/02/05 02:57 ID:/Esw0ROa
んー、エッシーの72はタミヤの縮小コピーという感じがするんだけど。
35のフィギュアもちょっとサイズがデカすぎ。
身長2メーターくらいの巨人ばっか。(笑)


334HG名無しさん:02/02/05 04:13 ID:WYScl8hh
エッシの75歩兵砲よかったな。昔の記憶。
335HG名無しさん:02/02/05 09:27 ID:vDpRRvea
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
高い金払ってエッシーの中古キット買ったのに再販かよ!
336303:02/02/05 09:52 ID:DjUPkWJW
エッシーは、ミニスケ―ルに関して言うと「再販の定番」アイテム
があるような気が。
1/35は、なかなか再販してなかったようなので>335さんのような方は
割といるかもしれませんね。
1/72オペルブリッツは、良く再販してたような気が。(今回のイタレリ
再販ではリストにないようですが)
逆にいうと、他のアイテムは、何か再販できない理由でもあるんでしょうかねぇ?
もう金型ないとか…。
337HG名無しさん:02/02/06 00:28 ID:a0o0i0g1
Nuremberg Toy Fairの速報
ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/nuremberg/nur2002.htm

アカデミーのM3スチュアート萌え。
なんとインテリア再現・組み立て履帯付きだ。
ハニーも良いぞ。

イタレリのDUKWは写真を見た限りでは良さげ。
でも現物を見るまで心配。
338 :02/02/06 00:32 ID:KPGUa88M
アカデミーのスチュアートはよさげだね。
でも、何かやらかしそうなのは気のせいだと思いたい。
339HG名無しさん:02/02/06 00:50 ID:UlRb8v7A
品揃え豊富な、良い通販サイト無いですかね。
僻地に住んでいるものでして・・・。
340HG名無しさん:02/02/06 00:56 ID:kDH2EawP
>>339
通販専門サイトだけじゃなくて、
いわゆる普通の模型店のサイトも見てみてはどうかな?
通販してる店も結構あるみたいだし、大きな店なら在庫も豊富だろうし。
341HG名無しさん:02/02/06 01:02 ID:DruJBtaT
モデルアートの広告なんかで問い合わせしてみると
結構使えるショップがあるよ。>通販
342HG名無しさん:02/02/06 01:05 ID:cbRqamC/
>339
▼このスレに良い店が紹介されてます。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991325548/
どの店の事かは探して下さい。
343HG名無しさん:02/02/06 01:06 ID:3GgivxvH
一店で何もかも揃えるっていうのは難しいかも
344HG名無しさん:02/02/06 01:16 ID:lIrBXWWy
hobbyland
345HG名無しさん:02/02/06 01:19 ID:DruJBtaT
>343
それは言えるかも。飛行機専門とか、ウォーターラインなら
オッケーとかあるから、ジャンルごとに探してみるのも
吉かと思う。通販してくれるかは相談と交渉次第でしょう。
遠くて買いに行かれないからと言えば何とかしてもらえる
店もあると思う。最近はネットと通販使えば日本中どこでも
キットは買えるから、地理的なハンディは理由にならないよ。
まったく良い時代になったもんだ。
346HG名無しさん:02/02/06 01:20 ID:tORbxheK
>アカデミーのM10のランナーを見ていて思ったんだが、
>アカデミーはM4A4を出す気かね?
>未使用パーツにカフィキャタピラの延長パーツがあるのだが……

やっぱりファイアフライVc?
簡易インジェクションのM4A4車体とチェサピークの砲塔持ってるんだが・・・
347HG名無しさん:02/02/06 01:23 ID:kDH2EawP
いいねぇ、ファイアフライ。
某ドラ○ンの『ファイアワライ(箱側面より)』じゃなくちゃんとしたのキボン
348HG名無しさん:02/02/06 01:30 ID:2xajvuyw
いいじゃん垢デミースチュアトハニ。
俺買っちゃうな、きっと。
とはいうものの、ほらタミヤのタイプは一般的ではないとか、
聞いた事あるんでーすけろ、この垢デミはおっけーっぽいですか?
349339:02/02/06 01:41 ID:UlRb8v7A
>340.341.342.343.344.345さん

有り難うございます♪ 色々探してみますね。
イタリア戦車は無いかな〜っと♪
350HG名無しさん:02/02/06 02:11 ID:5wChT5PS
>>337
スゴク(・∀・)イイ!!
楽しみだなー、ほんとに。

>>348
タミヤのは訓練にのみ使われたと思われるギバーソンのディーゼルエンジン搭載
タイプを模型化。つか、「実戦に出てないから残ってた」のを取材してそのまま
再現しちゃったんだな・・・。
写真を見る限りではアカデミーのはちゃんとガソリンエンジンタイプになってい
るね。
この調子でM3A3なんぞも出してくれると嬉しい。んでもって、M5系列まで
突っ走って欲しいものだな。
351HG名無しさん:02/02/06 06:56 ID:JHfPe9Mw
M8,M8〜♪
352HG名無しさん:02/02/06 11:00 ID:hTcF2K7P
>350
我々ロシア人にとっては、
レンドリースのディーゼル仕様への改修が簡単かどうかが重要なのですが、
その辺りはどうなんでしょ?

▽ニュルで展示されたアカデミーM3▽
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/nuremberg/acd1398.htm
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/nuremberg/acd1399.htm
353HG名無しさん:02/02/06 11:22 ID:1w6lhYsq
>やっぱりファイアフライVc?
>簡易インジェクションのM4A4車体とチェサピークの砲塔持ってるんだが・・・

龍がファイアフライVcを参考出品したとき、車体がその簡易インジェクション
だったのは有名な話。参考出品に「ブラボー」ってやったもんだ。
354HG名無しさん:02/02/06 12:17 ID:5wChT5PS
>>352
パーツ状態の写真みるとエアクリーナーに繋がるホースは短いのしかないみたいね。
そこだけタミヤから持ってくれば?
355HG名無しさん:02/02/06 15:21 ID:hTcF2K7P
>354
そのタミヤ製キットが入手困難というのが割と問題でして。
ともあれ、なんにせよ喜ばしいこってすな。
356HG名無しさん:02/02/06 15:26 ID:Pcxa0AO0
>>350
おっけ。なのですーね。うえしいな。たのしみ。いきるよろこび。
357HG名無しさん:02/02/06 15:57 ID:rU0cfDez
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/nuremberg/acd1399.htm

このアカデミーハニーの塗装なんだけど、砲塔上部だけグリーンなんですが、
こういうのアリだったんでしょうか?というかこれがデフォールト?
358HG名無しさん :02/02/06 18:27 ID:UtNzDEVh
イタレリからエッシーのキットが再販されるということだけど、エッシーの馬車は再販されるのかな?
個人的には1番再販してほしいキットなんだが。
359HG名無しさん:02/02/06 18:38 ID:FEg9qzhE
>355
そうなんだよね。AFVクラブのM3/M5/M8用可動履帯持ってるんだけど
本体がみつからない(w どこかに売ってない?

>357
英軍の塗装はココが参考になるけど、上面はわからん。
http://home.freeuk.net/armourinfocus/tankfest2000/index.htm
360あびき:02/02/06 23:57 ID:zbI5u/1B
M3スチュアートか・・。
よし、わが皇軍が実戦で使った最強戦車、
第七連隊第三中隊使用車として製作しよう・・・。
361HG名無しさん:02/02/07 00:28 ID:jbsEy6wT
>>359
そのページいいっす!ブリティッシュタンク萌えな私には。
こういう色味だったんですね。
362HG名無しさん:02/02/07 01:56 ID:iCKQ80ue
ハッチの裏側が白じゃないのはおっけー?
363HG名無しさん:02/02/07 03:55 ID:4GNKLVwL
CMKがTACAM出すって。信じられん。
364HG名無しさん:02/02/07 09:33 ID:QFFfBIE6
戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆1eQfg23M

引きこもり


365HG名無しさん:02/02/07 12:30 ID:bkYJ0Acb
↑粘着
366HG名無しさん:02/02/07 13:19 ID:deS/dwPM
>>363
TACAMってなに?
367HG名無しさん:02/02/07 13:29 ID:lqx0jHMB
>366
ルーマニアが二次大戦で使用してた対戦車自走砲じゃなかったかな。
鹵獲T-60とか35(t)とかから作ったヤツ。
368zamuza:02/02/07 13:32 ID:6j6R4V0q
今度、マーキュリー号の模型を作ろうと思ってるんですけど。
どなたか、良ければ是非アドバイスをお願いします。
 概要:金・5万円くらい(以内)
    サイズ・30センチくらい
    材料・未定(質感重視)

 内容:発射台とともに、発射直前の様子を作る予定。
    その他、何かいいシチュエイションがあればそれもよし。

                          以上
369HG名無しさん:02/02/07 22:45 ID:4KBZRksH
>>366
CMKのキットは35(t)に7.62pラッチュバム積んだ
ルーマニアの対戦車自走砲。
とりあえずフルインジェクションらしい。
370班長:02/02/08 00:54 ID:NvAYw4vZ
>359
>本体がみつからない(w どこかに売ってない?

ヤフオクに出てたyp!(なんかロシア語のスローガンみたいだな、w)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20187822
371HG名無しさん:02/02/08 02:57 ID:qoY/8/ow
田宮模型のHPのMMシリーズの一覧のページがちょと更新されてるよんage
372HG名無しさん:02/02/08 04:20 ID:htiY01C/
食玩戦車がすんなり発売されて爆発的ヒットになって
その恩恵で国内が再びAFVブームになって、
なんてことを夢見てたんだけどなー。
373HG名無しさん:02/02/08 10:41 ID:BQp62P8U
○重火器および弾薬等の運搬用に使われる13トンM−5
 トラクターと「ロングトム」のニックネームで知られる火砲
 155mmカノン砲の豪華セットです。
 三角ロットで牽引が出来ます。
 カノン砲はハンドルにより砲身が上下左右に可動します。

■M−5トラクター&155mmカノン砲 デザートタイプ
 \4,800

商品発送日3/5
374HG名無しさん:02/02/08 10:42 ID:lvEJYqHC








































戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆1eQfg23M

引きこもり


375HG名無しさん:02/02/08 11:07 ID:G4pWutxL
しかしアレですな。
タミヤから(キューベル用)偵察チームみたいなフィギュアが出ますが、
あれが売れなければ我々の「人形変えヤメロ!」という主張は
市場から否定されてしまう事になりますな。
376HG名無しさん:02/02/08 12:18 ID:xLjwnscx
駄々っ子の
   欲しい
    欲しいに
     もううんざり
       「奥のAFV道」より
377HG名無しさん:02/02/08 15:22 ID:G4pWutxL
作るのが
 間に合わないほど
  大量に

 買っているのに
  「努めを果たせ」
378HG名無しさん:02/02/08 16:15 ID:5TieLJJ4
ネタの腰を折ってしまうがスマソ。

田宮から新しく出るキットのバイクって前に出たのと同じ?
ヘンシェル砲塔って組んだ事ないし小さな車両好きだから買おうと思ってるんです。
でも、自転車行軍セットと同時期に発売されたバイクのキットは持ってまして。
どなたか教えて下さいな。
379HG名無しさん:02/02/08 21:47 ID:ecqlsgnF
タミヤのHPを見ると答えがのっているのだ。
買うつもりならよく読むのだ。
380HG名無しさん:02/02/08 21:56 ID:D/2mKBV6
MissingLinkでMIGのマネをする奴が出てきたよ。
http://www.missing-lynx.com/gallery/dio/jbvfamo.htm
381HG名無しさん:02/02/08 23:41 ID:nluYhptU
ヒケなおしやコーチングの時、モールドをそいで移植、っていうけど、どうすればうまくいく?
カッターで削ごうとしても全部取れなかったり反ったりするんだけど。
382HG名無しさん:02/02/08 23:43 ID:1BaKyCaT
>カッターで削ごうとしても全部取れなかったり反ったりするんだけど。

剃刀かってこい、曲がったのはシンナー塗って曲げ戻せ。
383HG名無しさん:02/02/09 00:52 ID:KvApWa0K
>>374
粘着うぜー。 他人にまで迷惑かけるな。
384HG名無しさん:02/02/09 02:24 ID:f3dlj7Rt
ハセガワHPにドラゴンパンターAの箱絵がupされたけど・・・
肝心のキットの写真が全然ないし。
385HG名無しさん:02/02/09 05:22 ID:hPWurMEX
>>381
試したこと無いですが(ごめんなさい)「型思い」で複製するのはいかがでしょうか
386 :02/02/09 07:48 ID:9JFBHc+S
>>372
わしも・・。
でもまあ完全にポシャった訳ではないので・・・。
387HG名無しさん:02/02/09 13:00 ID:Vq8NrJNL
>>378
何か新規フィギュアのランナー枠に、
バイクの車体フレーム&エンジンと四角い箱の物入れとライトが
パーツ化されてるぞ。
388HG名無しさん:02/02/09 13:21 ID:Cx1TsSpN
後期型とかいう話じゃなかった?
389HG名無しさん:02/02/09 13:40 ID:mkqEla5r







































戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆1eQfg23M

引きこもり


390HG名無しさん:02/02/10 01:00 ID:KJriqZKq
そういや今年はパンターがやたら出るな。
ドラゴンからA
ICMからD
そしてなぜかヘタレリから今さらG
でも正直、ドラゴン以外期待出来ない気がするのは俺だけ?
391HG名無しさん:02/02/10 01:05 ID:UWeM9ami
ICMにひそかに期待してるのは俺だけ?
392 :02/02/10 01:10 ID:nFDMnLR3
どうせ、ドラゴンからすぐDが出るであろうから、ICMは
いらんだろ。

イタレリのGも田宮を超えるようなものでなければ
日本市場は全く意識してないと思われ。
393----:02/02/10 14:58 ID:CQHhfecv
>390.392
日本ではヘタレリでも、イタレリはユーロでは定番。
何故に今さら?!値段だよ。値段。
購入対象である子ども達の予算ではタミヤは高級品。
同じ値段で3個も4個も手に入るイタレリに手が伸びるのは当然。
転輪がどうの顎があれこれとうるさいお兄さんの多い
日本マーケットは無視しても商売にはなる。
第一、日本マーケットでは商売にならないと判断したタミヤだって
親離れ的処置をしてるじゃないか。
商売は損益を目指してやっているのでは無いぐらい
みんな分かっていることでしょう。
394HG名無しさん:02/02/10 16:31 ID:4MRdfJgm
去年のWFで、AMブースで予約受付していた
戦車のガレキって、けっきょくどうなったん?>WF行った人
395HG名無しさん:02/02/10 17:16 ID:yXiY6EwG
>394
俺も行ってないから良くわからんけど、
スペインのルノーFT17みたいな四角い戦車だったよね?
去年のWF直後に大阪のマムートで店頭売りしてたから、
割と売れ残ったのでは?

他のキットの事だったらスマソ
396HG名無しさん:02/02/10 19:26 ID:aY/FaXaF
>>394
何が知りたい?
販売(予約)したのはスペイン国産のトルビア戦車だよ
スペイン戦争の車輌
397X号対戦車自走砲:02/02/10 20:01 ID:+4jUbCgi
突然で申し訳ないんですけど、ゲームをやってて登場するX号対戦車自走砲って試作なのでしょうか?
ちょっと気になって調べてみたんだけど解らなかったんです。教えてくんですみません。
398HG名無しさん:02/02/10 20:43 ID:Oyh+fWBQ
ヤークトパンサーの事じゃないかな、数は多くないけど量産されてます
399HG名無しさん:02/02/10 21:03 ID:SPgvbfMN
こういうの好きな人います?

http://www.tamiya.com/japan/news/italeri/img2002/6392.jpg
400HG名無しさん:02/02/10 21:08 ID:AcZL4yTl
>>397
恐らくこれの事だと思われ

ttp://members.tripod.com/~fingolfen/tiger/128auf3001h.html

Y号戦車案として作られたVK3001(H)が、ボツったので余った車体に
12.8cm加農砲を載せて作られた自走砲。
2両が実戦投入され1両がロシアに捕獲され、今でもクビンカ博物館に現存する。

テレ朝でプライベートライアン放送中だよage
401HG名無しさん:02/02/10 22:32 ID:Q66JBKsO
>>400見れない。
エミール?だったらAM17号に記事あり。
402パイパンSS中佐:02/02/10 22:41 ID:TEI61smB
新王虎、デカールだけでも買う価値ありだね、俺的には。
だけど、008と555を入れるのなら、指揮戦車用パーツもセットして欲しかったぞ!!
403X号対戦車自走砲:02/02/10 23:44 ID:wgkFUYeo
398、400さんレスありがとう!!教えてくれてありがとうございました。
やってましたね!プライベートライアン、
>>399 むかし民家で出てませんでしたっけ?ボートみたいなジープ。
404ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/10 23:57 ID:+Y3x9+G9
>>403
>ボートみたいなジープ
はいこれ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_1.htm
ここの
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35043m.jpg
これね。
タミヤのWEBカタログは画像つきのが増えてて嬉しい。異常に遅くなったが。
405HG名無しさん:02/02/10 23:57 ID:xsaWEZy6
>403それじゃないよ。
もっと小さいやつね
406ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/11 00:02 ID:FeG85S6o
おっと脊髄反射してしまった。>>399のは6輪の奴か。
407HG名無しさん:02/02/11 00:25 ID:8UFTU0DG
マニアな血を熱くする・・・・・・・・・ワケネーだろ!AMEX3
しかも、某編集が2チャンネラーである事を自白しとるし・・・・。
買う価値ナシ!
408HG名無しさん:02/02/11 00:29 ID:3n4f9VYg
>>405
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/nuremberg/it6392.htm
これだろ?
この写真のヘタレリの他に、スカイボウも発売予定
409HG名無しさん:02/02/11 00:44 ID:clbeC1fP
プライベートライアンのティーガーは初期型?
410HG名無しさん:02/02/11 00:50 ID:3n4f9VYg
>>409
アレはT34/88です。
実際改造機体なので特徴がごちゃ混ぜ
どっかで、コスプレ戦車の解説してたHPがあったような気が。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/
ここ>コスプレ戦車

ライアン二等兵の戦車はここ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/spr/spr-01.htm
413HG名無しさん:02/02/11 00:59 ID:7lRrgGyr
どこの博物館から引っぱり出してきたのだろう?
と思いながら見ていましたが、
あの虎さんはT34だったのですか。
どうりで壊しても大丈夫なはずだわ。
414HG名無しさん:02/02/11 01:29 ID:vSeC6dNl
キャタピラがどうみてもT34だからなぁ
415HG名無しさん:02/02/11 03:21 ID:EB0TrsA4
ケッテンクラートの動いているところと、
画像の感じがディオラマ風なのがネタかな?
416HG名無しさん:02/02/11 04:57 ID:v82bix0A
ある意味、ああいう映画用ハリボテ車両こそモデラーの腕の見せ所
417HG名無しさん:02/02/11 20:57 ID:fjpw9RTl
T-34/88ってなんだyo!T-34/85とはまた別物なの?
418410:02/02/11 21:01 ID:3n4f9VYg
>>417
いや、単にT34にティーガーの88を積んだっていうシャレの様な物です

そういえば田宮のアルデンヌフィギュア(王虎付き)意外に売れてるらしいね
419X号対戦車自走砲:02/02/11 22:33 ID:u1KDkJBa
間違いでしたー。もうしわけないっす!ボートのようなジープ
420HG名無しさん:02/02/11 23:13 ID:VrOJ1tUV
>>402

虎王の”008”は、指揮戦車なの?
421HG名無しさん:02/02/11 23:19 ID:mYnKa38P
マーダーlll(M)は本物だったらしいね。
火炎ビンで燃やしたのはCGだったのか?
422HG名無しさん:02/02/11 23:37 ID:/9SqYLr0
マーダー3Mはハリボテだったよ
作った人の家に行ったときに納屋に置いてあった
シャーシは本物の38tのようだったけど車体はFRP製だった
423HG名無しさん:02/02/11 23:40 ID:3n4f9VYg
>>422
たしかマーダーは二台いて、片方はシャーシ以外張りぼて
もう片方は本物と聞いたが?
424SS:02/02/12 00:00 ID:p2T3c/ux
008って指揮戦車ではないと思うんだが・・
425HG名無しさん:02/02/12 00:01 ID:hSRgTXWE
>>418
私も買いました。売れてください。
426HG名無しさん:02/02/12 00:31 ID:VOtGKFr8
マーダーIIIは戦後に生産された戦車をベースにしたんじゃなかったかな?
427HG名無しさん:02/02/12 01:38 ID:fps1VrUP
火炎瓶で燃やされた奴がハリボテだったのかな。
塔の上に砲身向けた奴はスウェーデン製の車両ね。
428HG名無しさん:02/02/12 03:01 ID:GNi61GdP
>プライベートライアン
燃やされたマーダーIIIは砲塔(?)と車体の境目が
なかったようだが…。そういうタイプってあったの?
タイガーIは、履帯がバッチリT-34だすな。
いつも思うんだけど、映画のニセ戦車って、車体上部は
よく再現するけど、足回りも再現ってのはやっぱ難しいんでしょうか?
「ヨーロッパの解放」など、ソ連製映画のタイガーI(T-44?)は、
履帯も再現してたようですが。
429HG名無しさん:02/02/12 04:30 ID:7s3/duva
重量に耐えうる履帯にしようとすると、必然的に
本物つくるのと同じくらいの労力が掛かってしまうんじゃ
ないでしょうか。そこまでやったところで、気付くひとが
視聴者の何パーセントいるかということを考えると・・・
430HG名無しさん:02/02/12 06:10 ID:Ryw0bUq8
>>424
008は指揮戦車に決まってんだろーが?
431HG名無しさん:02/02/12 08:24 ID:0OzxoYmN
やっぱハリボテじゃなく本物が動く映画を見たいですな。
ボービントンのティーガーのレストア終わったら、
それで映画撮ってくんないかな。
432HG名無しさん:02/02/12 10:48 ID:QQFvzGJl
>>428
「ヨーロッパの解放」のティーガーは全然ひどい出来だよ。
足回りはT-44のまんま。上部ハリボテも遠目ならティーガーに見える程度。
T-10(JS-3かも)改造パンターの方が、よっぽど雰囲気似てた。
映画自体は戦車が何十両も出てきて大迫力の傑作だね。
433HG名無しさん:02/02/12 18:47 ID:CrYPMnNX
T−55(?)改造のティーがーなんてのもありますぜ。
欧米のマニアはやることが違うね。
http://home.freeuk.net/armourinfocus/beltring2001/index.htm
434HG名無しさん:02/02/12 19:48 ID:jQQgHjZF
>>431
潜水艦乗りの映画は『Uボート』とか『U571』とか
あるんだから、戦車兵の映画がそろそろあってもいいのになあ
と思う今日この頃。
435HG名無しさん:02/02/12 20:50 ID:p19OyXDl
ドイツが主役の戦争映画って、何で少ないんですか?
ルフトバッフェやティーガーエースの活躍を見てみたいんです。
やっぱ作っちゃうとマズイんですかね?
それとも国内では作られてるんでしょうか?
436HG名無しさん:02/02/12 23:58 ID:6XFd805E
タミヤのキングタイガーのフェンダー部品が入っているランナー、何部品で
いくらでしょうか?発注したいので。
>>436さん
C部品\670です。
438HG名無しさん:02/02/13 00:33 ID:GoPHRc9R
>>432
キャタピラと複合転輪の再現されたヤツも混じってるよ。
439436:02/02/13 00:46 ID:UqU5U2EG
>>437さん、ごっつぁんです。
440HG名無しさん:02/02/13 16:54 ID:8B1eYRvm
今月のAMええやんか?
441HG名無しさん:02/02/13 18:31 ID:7eDAeEql
今回のAM、なんであんなにがんばってるの?
442HG名無しさん:02/02/13 18:36 ID:5t/38ZfY
俺、初めて買った「アーマーモデリング」が今月号です。
だから「がんばってる」って意味が分からないです。
何か違うの?

AMって「アーマーモデリング」の事でしょ?
443HG名無しさん:02/02/13 19:46 ID:Q019iseM
う〜ん、がんばっているのは外国人モデラーだし・・・。

質問。P.98の写真:9でMIGがヤスリ掛け(?)に使っている
ゴムのようなモノは何ですか?
444HG名無しさん:02/02/13 19:59 ID:BcJQ/eF3
スポンジペーパーと思われ。
445HG名無しさん:02/02/13 20:10 ID:IxgmHe5J
毎号これくらい密度が濃ければ文句も言われないだろうに・・・>AM
ある意味では「やれば出来るのにやらない」ってことなんかな?
「初心者に敷居が高いスケールモデル」とかって投書があったけど、そんなの
は当たり前だって。漏れがガキの頃なんかは初心者向けの記事なんて影も形も
なくて、そーいう中で作って覚えたもんだぞ? 今の初心者は恵まれてるね。
446443:02/02/13 20:19 ID:if5B83xh
>444
サンクス。
447SS:02/02/13 20:36 ID:m4pGfzyS
みんな最初は我流ですよね。俺なんか高校時代は高くてAM
買えなかった・・。
448HG名無しさん:02/02/13 20:41 ID:zO2Hwj87
AM、新人大量投入!!

今回、何人いる? 国産だけでも

449HG名無しさん:02/02/14 11:33 ID:DhwiIbke
>445
製品や工作の技術に対して「敷居が高い」というのではなく、
スケールモデルの雰囲気が「敷居が高い」という意味でしょ。
であれば、そのような雰囲気は無い方が良いでしょ。

しかしホント今回はいいね、充実!
スペインのモデラー達は楽しんで模型制作してるって感じだね。
よ〜し、漏れも八九式中戦車買おうかな!
450HG名無しさん:02/02/14 19:36 ID:65+8Yvr5
初めて見たけど、イタリアの重戦車カコイイね。
実車写真にシビレた。☆★か龍あたりから出ないかなあ。
451HG名無しさん:02/02/14 22:02 ID:8lTCJ1E2
きょうさくホビ寄ったら
龍のヤークトティーガーがあって速攻買いました。
他にE-100とかJS-2mがあったです。
でもホビットは未入荷みたいだし・・・他に最近入ったとこってあります?
45287AW:02/02/14 22:08 ID:MCfrPjlE
伊の重戦車ってどんなのあったっけ?最近記憶が飛ぶ!
仕事柄、毎日戦車見てるけどいざプラモ作ると成ると
あれ!バトラーの向きこれで良かったっけ?ってなる






453HG名無しさん:02/02/15 00:38 ID:QfrXZTJD
>>440
ほんと今回のAMエクストラはいい。
ドイツものは、うざいよ。俺散々作り倒しちゃってるし。
ランチア乗ってる俺としては、あのトラックうれしいな。
とはいうものの、タミヤのメッサー&ケッテン買いそう。
454HG名無しさん:02/02/15 01:10 ID:6rxXRJ1c
>>453
広告見てわくわくしたよ。ジェットなんて興味無かったのに・・・
タミヤって広告であおるの上手いね。
455HG名無しさん:02/02/15 01:13 ID:886wNSre
龍のパンターA型、設計は五十嵐氏だ。Year!
456ヤークトティーガーE-100とかJS-2m:02/02/15 02:43 ID:g40oFNiY
ドラゴンのは少量入荷したそうです。
マキシムにて。
457HG名無しさん:02/02/15 02:46 ID:3Aiubmk6
1/72と1/76の履帯だけってキット化されてますか?

今ハセガワの4号LANG作ってるんですけど、
カステンみたいに販売してるトコあったらいいなー、
って思ったんですけど。
458HG名無しさん:02/02/15 02:48 ID:i2LHDBf4
ラテンモデラー達の雰囲気ってオタ臭さがないなあ。
ヒップホップ臭い。手作業チマチマが似合わない。
俺が模型店で出会う野郎達は大方地味でよどんでるぜ。
俺モナー。
459HG名無しさん:02/02/15 03:04 ID:EJ3rRobI
>>454
あの見慣れたケッテンとつるっとしたメッサーの対比がいい。
作り易そうにみえるしなー。
メッサー単体だったら心に響くことなかったかもしれん。
メッサーのダイキャストパーツ。
俺あのパーツ眺めてるうちに買う決心した。
たぶん旧版ケッテンのエンジンパーツが連想させられたと思われ。
460HG名無しさん:02/02/15 12:20 ID:PJGgGLJV
1/48ケッテンというと、バンダイ・ヨンパチの幻のキット(Bクラブの「狼の砲声」の
ナースホルンに付属してようやく市販)があったけど、アレはどんな出来だったのかな?
写真で見る限りはヨンパチ再後期だけにいい感じだったけど。
やはり幻のヨンパチベンツL3000はモーヴのP13とのセットとアカデミー版は知っ
てるけど、フーマン(福建省萬代)版って出てるの?あとゴリアテは?
461HG名無しさん:02/02/15 13:38 ID:O01CMAlI
>452
伊太利亜の重戦車。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=p40+italy
462HG名無しさん:02/02/15 13:43 ID:MN/hKKcL
>457
レベルの奴を移植。
もしくは、作って販売してくれ。細々と売れると思う。
463HG名無しさん:02/02/16 01:07 ID:4lSj7Ya2
1/16のM26なんかイラン。
M47を出せよ!!!
464HG名無しさん:02/02/16 08:45 ID:LmC0Dj6P
それこそはるかにいらんと思うが。
465HG名無しさん:02/02/16 10:33 ID:5aLrWWqY
俺的には1/16パーシング萌えー。
M47は屁足れリのがあるでしょ。
466HG名無しさん:02/02/16 14:21 ID:eZbjhV9N
>>438
外側転輪は回らないただのお飾りではなかったっけ課。
LD見なきゃ。
467HG名無しさん:02/02/16 21:44 ID:PxBCFL/q
ところで、もうイタレリのM4シャーマン海兵隊仕様と、
M-60ブレイザーが発売されてるはずなんだが、誰か買った人いる?
シャーマンがM4A2なのかどうかとか、M60の内容とかが気になる。
468HG名無しさん:02/02/16 21:55 ID:DdGhgGK/
>467
タミヤのサイトにはM4A2とM4A3に組立て可能とか書いてあったような。
レンドリース仕様もOKとか甘い言葉に篭絡されそうなワタシ。
469HG名無しさん:02/02/16 22:08 ID:j8dm3w1k
>>467
まだ買ってないけど、結局グリルを自分で切り取って差し替えのよう
だから、ガレージキットの改造パーツを使うのと労力に差は無いと思われ。
M60はエッシでしょ。
470467:02/02/16 22:19 ID:PxBCFL/q
>468-469
サンクス。要するにM4A3にパーツ追加ってことですか。
なんか中途半端なキットですな。どうしようかな。
471HG名無しさん:02/02/17 14:35 ID:a7vZsEgH
記念カキコ♪IDがA7Vだよん
472HG名無しさん:02/02/17 20:24 ID:1WqwR9E7
>467
買ってきた!M4シャーマン海兵隊仕様。グリル差し替えは確かに
メンドクサイけど、上陸用ダクトとか木製アーマーとか、付属のパーツが
いい感じだったよ。これまでレジンパーツしかなかった事を思えば
まあまあかと。
473:02/02/17 21:32 ID:CBGZAgFm
グリルはいいけど、リヤパネルの角度はどうやって直すの?
474427:02/02/17 21:57 ID:1WqwR9E7
>473
>リヤパネルの角度はどうやって直すの?
シャーマニアじゃないんで詳しくはわからないけど、
車体と一体になってるから改造の要アリかと。
排気ディフレクターのパーツもそのまま。イタレリの他のM4
もってないんで、あまり詳しい比較はできないけど。

475HG名無しさん:02/02/18 23:49 ID:zPDKlkXl
AM、6月から月刊化だそうで
476HG名無しさん:02/02/18 23:51 ID:1SV7ThHG
>475
マジ!?内容持つんか?
当然薄くなって値下げするよね?
477HG名無しさん:02/02/18 23:56 ID:zPDKlkXl
薄くなるかもしれないが 安くはならないと思われ.....
AM エクストラのメンバーって臨時雇いみたいなものなんでしょ?
月刊化して、ライターが足りるのかどうか・・・。

誌面何処を見ても「オールドキットニューレビュー」な作例連発にならない事を祈る・・・。
479HG名無しさん:02/02/19 01:51 ID:nrIId+iK
ちょっとお尋ね申ーす。

ドラゴンの「突撃砲兵」を買いました。
これにはインカム用のエッチングは付属してるんですが、
その使い方が分かりません。
2パーツ入ってるのですが、
これ、両方とも使うんでしょうか?
480HG名無しさん:02/02/19 02:25 ID:b3eadWuB
>>479
ヘッドフォンとタコフォン(のどあてマイク)だよ。
箱絵を見てみそ。穴あいてないのがマイクの部品。
481HG名無しさん:02/02/19 18:27 ID:bhOUl+CC
最近になってドラゴンのヤクトタイガーが再販されたけど、
その直後にヤフオクに定価以上で出品してるアフォが複数居るな。
こういう奴らのおかげで本当に欲しがってる人の手に渡らない。

逝ってヨシ!
482通行人:02/02/19 19:55 ID:6rzBuhP3
数年前、秋葉の某中古専門店で
アリマの『旧帝国陸軍弐式軽戦車』を
8900円で購入しました

しかし、今やイエローキャットから
それより数段品質の良い瓦礫が発売され、
しかも、アリマのその製品も5800円に値下げされてました

それから、特二式内火艇も買いました
(こちらは下北のサニィで)
483通行人:02/02/19 20:08 ID:6rzBuhP3
484479:02/02/19 23:59 ID:mDKzMSYW
>>480
なるほどタコフォンなるものなのですね。
有り難うございました。


あと2つほどお尋ね申ーす。

戦車と自走砲と突撃砲の違いって何ですか?
戦車:機動力、耐弾性に優れ、旋回砲塔が付いてるモノ。
自走砲:機動力、耐弾性、共に劣り、砲塔が固定されているモノ。
突撃砲:機動力、耐弾性(前面のみ)に優れ、砲塔が固定されているモノ。
こんな感じで良いんでしょうか?

宮崎駿の豚戦車漫画なんですが、
『雑草ノート』に収録されている「豚の虎」以外にも、
カリウスが主人公も話しもありましたよね?
それって何年頃のモデグラに掲載されていたのでしょうか?



485HG名無しさん:02/02/20 03:03 ID:jCxf0QsJ
>>484
主力戦車>前線使用に耐える能力を有す装甲車両
自走砲>自走能力を有する砲
くらいの違い。
旋回砲塔のない戦車もあれば、固定式でない自走砲もある。
防御力に優れた自走砲だってあるし、機動力がさっぱりな戦車もある。
見た目や性能で兵器を見ると、わけわかんなくなるので、運用で見よう。

各国によってその分類の特色が違うのがわかると面白くなるよ。
突撃砲>ドイツの前線戦術のタマモノである歩兵直協の自走砲。主に火点制圧を目的とした。
厳密に言うと違う(英仏では対人戦闘に主眼)んだが、英仏では歩兵戦車として戦車に分類された運用兵器。
欧州大戦後半の突撃砲の対戦車戦闘運用はオマケということで。

確か激しくガイシュツだったような
486HG名無しさん:02/02/20 07:29 ID:TAXAiNpb
>>473
遅ればせながら昨夜イタレリのM4A3/A2シャーマンを買ってきました。
リアパネルの角度変更の指示は組説にも載っていません。A2だとA3よりも立ち
上がってるはずなのですが…。
ただ、コンコルドの「Tank battles of the pacific war」
にキットの元ネタのM4A2及び同部隊のA2が何両か掲載されているのですが、
その中の「Calcutta」のリアパネル、A2であることは間違いないはずなのに、
妙に寝ているように見えて…。いっそリアパネルの角度のことは忘れて、実写のように
この部分をゴミ溜め状態にした方が健康的かもしれません。

リアパネルよりも楽しいのは、ハッチ回りのハリネズミやネットの方。さて、どうするか?
487473:02/02/20 08:27 ID:0NZ7GImm
>>474,486
レスありがとう!

やっぱ、中途半端な出来なんですね。
A2ってM4シリーズの中では重要なタイプだと思うんだけど、
模型ではこうも継子扱いされるとわ。

バーリンデンの車体もリヤパネル角度間違ってたよな・・・。
488HG名無しさん:02/02/20 21:29 ID:S8hh7aTt
今日逝き付けの模型屋でチョコタンク貰ったよ。
問屋筋からまわって来たらしい。
販売者はエフトイズ・コンフェクトになっているんだが、
ワンフェスのやつはどうだったの?
489HG名無しさん:02/02/20 21:39 ID:cnCr0v7/
>488
同じくエフトイズっす。
もう予約出来るんすかね???
発売予定時期は???
490484:02/02/20 23:46 ID:qrKfWZg3
>>485
ありがとう御座います。
既出でしたか。
このスレだけしか読んでなかったもので、失礼しました。

形じゃなくて、使い方で決まるのですね。
勉強になりましたです。
ガイシュツは、突撃砲と駆逐戦車の違いを教えて〜ん♪だったような気が。

閑話休題、家サブでアルデンヌ王虎戦車の追加ランナー売ってたけど
2つで約\1000かぁ・・・。高いなぁ。
素直に、アルデンヌ王虎セット飼う方がいいかも・・・。
492HG名無しさん:02/02/21 01:17 ID:7CfINKqO
>>488
おそらくWFで入手した奴がバラで廻ってきたんでは?
WFではMGにもカラー写真で出てた箱、1箱にさらに小さい箱6ヶ入りで売ってたから
>>489
予約どころか、まだフルタに代わる菓子メーカー探してる最中だから、
とーぶん先でしょう。
493電車屋さん:02/02/21 01:54 ID:YZfC3AI2
>>492
フルタと海洋堂が決別したのは聞いたが、戦車アメもフルタから
出すの止めたの?

こういうのの情報はオフィシャルHPにでもキチンと載せて欲しいよね。
(って、どっかにあったりして…)
494HG名無しさん:02/02/21 02:24 ID:7CfINKqO
>>493
アキバの2Fチョコエッグショップにて貼り紙あるっす。
フルタと訣別したけど、チョコ戦車は出す。
いつになるかは分からないけど、ぜったいに出す。
かなり端折ったけど、こんな感じの内容の文で。
495電車屋さん:02/02/21 03:26 ID:6vpy2Wga
>>494
なるほど。情報サンクス。今度オレも見に逝ってみよう。

てことは、フルタ以外から出ることになるのか…まぁ、フルタと訣別したから
他の会社を探すってことだし、逆にウチから出してくれって感じのオファーも
あるそうだからそんなには待たずに済むかな。

でも、アレなら単体で出してもかなり売れそうだけどな…
Nゲージャーにも売れるし、欧米に輸出すれば向こうのモデラーも買うだろうし。
496HG名無しさん:02/02/21 05:38 ID:TS11m9oO
こっちの方がいいんじゃない。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/1014136004/
497高田裕久:02/02/21 07:06 ID:VGxqloOS
Sdkfz222のneu artって
こんなデザインだったよね?
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020221070657.jpg
Sdkfz234シリーズを4輪にしただけのやつ
この程度なら瓦礫買わずに
イタレリを改造したほうがいいよね
ビッグフットで8900円だったよ
498高田裕久:02/02/21 08:01 ID:c3qWniHg
ドイツ兵器局が計画していた
新型4輪装甲車
Sdkfz234・8輪装甲車の規格をそのまま応用し
それを4輪にするだけの予定だったという

どっちのデザインの方が
それらしいかな?
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020221080359.jpg
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20020221080511.jpg
499高田裕久:02/02/21 08:07 ID:c3qWniHg
AFVクラブ社長
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/afvclub.html

それから高田社長っつーのは
もちろんハンドルだぞ(笑)
500 :02/02/21 11:34 ID:c9Hw+zVy
     __
     /__|__
    /_了 ゚Д゚ミ 我ガ帝國陸軍ハ500二到達セリ!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
501HG名無しさん:02/02/21 12:12 ID:65Pz5DMj
>>499
3ton ハーフトラックは売れるの確実なアイテムだったと思われ。
「今後はドイツ車輛に力を入れる」ったって、なーんも残ってないんでは?
可能性としては記事にもあるSd.kfz251(Ausuf A〜C?)、II号戦車系列、
ナスホルン、フンメルくらいか? まぁ、静岡某社の現状を考えるとAFVクラブ
に頑張ってもらわんと盛りあがらんと思うが、どうよ?
502HG名無しさん:02/02/21 14:58 ID:tNcWJFvJ
さぁ野郎ども!豹がいよいよやって来るぜ!
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/panther_ec.html
503HG名無しさん:02/02/21 15:12 ID:/gTzHG2G
俺は先ず653大隊のアレを作ろうかと。
504HG名無しさん:02/02/21 15:36 ID:/gmtojdx
本人だったらちょっとだけ言いたいことがあったのに・・・>高田氏
505HG名無しさん:02/02/21 15:41 ID:YsjflaS3
>>504
言っとけば?本人じゃないにしても見てる可能性もある訳だし
506HG名無しさん:02/02/21 16:00 ID:/gmtojdx
まあアレな事だからもう一つのスレに書いとくわ。
507HG名無しさん:02/02/21 16:31 ID:u2trp8Kw
ドイツ軍の増加装甲シェッルンだけれど、あれって頻繁に曲がったりするものだと思いますか。
以前に読んだ本では厚さが8ミリあるので、簡単には曲がらないと書いてありました。
でも、はげしくぶつけたり至近距離で爆発があればへこんだりはすると思う。
みなさん、どう思いますか。
508HG名無しさん:02/02/21 18:10 ID:vG2FAmTz
ドイツ軍の増加装甲シュルツェンだけれど、あれって「はげしくぶつけたり至近距離で爆発が」
なければ「簡単には曲がらない」と思います。板はクシャクシャに曲がる前に支持架から外れて
どっかいっちゃうんじゃないの? 写真とか見ると。
509HG名無しさん:02/02/21 18:24 ID:ZB7cMSPr
シェルツェンは防弾鋼ではない軟鋼(普通鋼)なので、少しは弱い?
曲がるにしても、大雑把に歪む、という感じだと思うけど。
510HG名無しさん:02/02/21 18:25 ID:2h0akW03
>>507
「簡単には」の基準がよくわからんが・・・
というより「頻繁に曲がる」って誰が言ってるの?
そりゃハンマーで叩いたぐらいで凹むようなら装甲にはならんだろうよ。
今調べたけど装甲車系列(250、251、4輪、8輪、etc)ってほとんど全部
側面装甲厚は8ミリで統一してんのね。後面も8ミリが多い。
8mm鉄板が標準規格とか。で、シュルツェンも同じ生産ラインから・・・ンナワケナイカ?
>>461さん
全国的に再入荷してるんですかねぇ?

今日、また櫻屋に入荷してたんで保護してきたケド。(16:00ぐらいで残3両)
ホビットの貼り紙によれば、灰色熊後期型も入荷予定って書いてあったけど
ホビットに1つあったのを保護したきりだし・・・。

で、見付ける度に保護してるからこういうコトになる。
狩虎戦車備蓄
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020221184354.jpg
512HG名無しさん:02/02/21 18:55 ID:vG2FAmTz
「シェッルン」...
「シェルツェン」...
513HG名無しさん:02/02/21 19:45 ID:/ijOiYcX
シュルツェンレストラン
514SS:02/02/21 19:53 ID:IsnIFdMG
>>511
一個欲しい・・・・
515HG名無しさん:02/02/21 19:56 ID:Ey6ZZHgf
>507
シュルツェンの厚さは砲塔用が8粍、車体用が5粍だと
斎木伸生の本に記述がありました。

それはさておき5〜8粍もある鋼板がくしゃくしゃに曲がる事は
まず無いと思って間違いないでしょう。
被弾した際は着弾点がクレーター状に凹むとは思いますが。
実際撃破された車両の写真でもシュルツェンが曲がってる事は
殆ど無いです。

ただ模型としての演出としてはアリかとも思います。
516HG名無しさん:02/02/21 20:19 ID:TcSg0IOm
>511
部屋の中倉庫みたいになっているんだろうな・・・。
こういうスレあるから晒してみてよ。
部屋画像公開すれ 2部屋目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1012227533/l50
517HG名無しさん:02/02/21 20:36 ID:YsjflaS3
>>516
むしろ模型板にも同じ様なスレがある。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012016194/l50
そして戦闘(中略)さん♪はすでに一度晒している。
でももう一度、今度は在庫を晒して欲しいものだ
518HG名無しさん:02/02/21 21:30 ID:Ey6ZZHgf
1/35ドイツ兵の頭を金髪にしたいんですが皆さんは何色塗ってます?
ゴールドリーフとかチタンゴールドを試しに塗ってみたら
何だか金属の彫刻みたいになってしまったYO!(泣
どうすりゃイイの?・・・・。
519HG名無しさん:02/02/21 21:55 ID:fS46fiyX
>518
自分の場合はイエロー+明灰白色少々で塗ったあと、
クリアーオレンジ+ブラウン少々で薄くスミ入れ。
金髪よりブラウン系で塗ることが多い。

いろんな事を試して試行錯誤することはいいことですぞ。
520HG名無しさん:02/02/21 21:59 ID:Ey6ZZHgf
>>519
即レスTHNX。
金色に拘泥しない方がいいって事ね。
参考になりますた。
521HG名無しさん:02/02/21 23:57 ID:e42Ypqej
どなたかニューコネクションから直接荷物引いたことあるひといません?
>>517さん
在庫量はそんなに凄く無いですよ。
100箱ぐらいかなぁ。

閑話休題、FAMOトレーラーを組んでパーツチェックしてたらF7部品が余るんですけど。
不要部品リストにも無いし、組立て説明書も何回も見直したんですけど
取付け指示が無いみたいです・・・。
もしかして、トレーラー付きには使用しない部品なんですかね???
523HG名無しさん:02/02/22 00:27 ID:3cENsnBU
>>522
100箱あれば充分だと思うのは俺だけですか?
524HG名無しさん:02/02/22 01:35 ID:/rQ5GWL0
以前、SDの117ページのパンターが、全部鋼鉄転輪かどうか揉めていたけど、
GPの1997年2月号の80ページの同じ写真を見れば、最後輪以外は通常の皿型
転輪なのは明らかなりよ。
蒸し返すようでスマン。
何気にパラパラと見ていたら目に付いたので・・・・。
525HG名無しさん:02/02/22 01:37 ID:T0yuVQ+H
>>522
それって長方形の板状パーツでしょうか?
自分も余っちゃって必死で説明書読み返しました・・・
以前ここで質問したときもシカトされたし・・・
526525:02/02/22 01:39 ID:T0yuVQ+H
あ、僕の組んだのは通常版(トレーラー無し)です。
527HG名無しさん:02/02/22 05:21 ID:xfUE907i
タミヤに尋ねてみれば?
528HG名無しさん:02/02/22 11:51 ID:wAuFDXFW
製品を見たこと無いんで憶測だけど、ディテールの入っていない単なる板だとすると・・・

人形の台座とか。
529HG名無しさん:02/02/22 12:22 ID:hNDlzRlN
>>521
俺は取った事ことないけど、サイト見るとオンラインで頼めるようだから、
大丈夫じゃないの? あとはイギリスのHistrex Agentが代理店になってる
からそっちからでもいいし。Histrex Agentは対応いいし、発送は早いし
(最短4日でブツが届いたことあり)そっちに頼むのもありだな。

New Connectionのサイトはここね。
ttp://www.new-connection.de/
530HG名無しさん:02/02/22 12:42 ID:ucfJM58m
531HG名無しさん:02/02/22 12:58 ID:1h2xzpjy
お前ら!このキットについて教えて下さい。
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?OMF-3503

ズベズダが開発をペンディングしてたキットなんでしょうか、
あるいはイースタンエクスプレスのキットなんでしょうか、
それともタミヤのコピーキットなのでしょうか。
それとも新規開発キットなのでしょうか。
532HG名無しさん:02/02/22 14:05 ID:d+5RWaLA
>>524
そうかな?
転輪自体、フラットなように見えるので、スチールのような気がするが?
中心部の黒い部分も通常タイプだとああ、写らないんじゃない?
あくまでも、私感だけど
それにしても、あんな写真で明らかと言われても?
533HG名無しさん:02/02/22 17:05 ID:v92tn48V
>>532
あほかと。
目が不自由な方ですか?
534HG名無しさん:02/02/22 17:06 ID:1h2xzpjy
535HG名無しさん:02/02/22 17:09 ID:v92tn48V
534?
オマエダヨー。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 
536HG名無しさん:02/02/22 19:43 ID:97Q4PxyL
G型の更迭車輪で揉めている諸君。そーこーしている内にAのスナップショットが
あのお店のサイトに登場だ。year!
>>525-527さん
ガイシュツでしたか・・・。
とりあえずカスタマーサービスにMAILしてみました。
返事がくればこの件についてはまた報告致します。
538HG名無しさん:02/02/23 13:00 ID:Zy4pvdqL
フィギュアの細かい部分が塗れません。
最近、やっと肩章の兵科色が塗れるようになったけど、
帽子のドクロや鷲章なんてとても塗りきれません。
雑誌で、細かく塗り分けてるライターの手の動きが見てみたい。
なんかコツあるの?
つーか、手がプルプルしてこない?
オレ震える手をもう片方で押さえつけて塗ってるんだけど・・
539HG名無しさん:02/02/23 13:07 ID:bzMResUA
>>538
それはシャブの打ちすぎと思われ
540HG名無しさん:02/02/23 13:09 ID:TXt+xqDU
>538
東の空に虹がかかる時、汝の手の震えは止まるであろう
541538:02/02/23 13:10 ID:Zy4pvdqL
いや、なにもミラー大尉のようになるわけじゃなくて、
手がブレる、って程度よ。
でも、細かい部分はぬれない。
あー、騎士十字章をリボンまでキレイに塗り分けたい・・。

で、539の腕前は?
542HG名無しさん:02/02/23 13:59 ID:ko6AR1Vh
>>541
まあまあ。きっと塗ったことないんだよ。

塗る前に深呼吸して、ちゃんと息しながら塗ると震えないよ。
はみ出してもリタッチすりゃいいやくらいの気持ちで、
思い切り良く筆を運ぶと緊張しない。

それと、筆先の点で塗るというより、筆先全体で塗る感じ。
塗料も濃くならないように濃度はチェックのこと。
543HG名無しさん:02/02/23 15:11 ID:0BUiSUIX
539は軽いシャレで言ってるのに、絡んでどうするよ(W
544HG名無しさん:02/02/23 15:52 ID:2jH8eMow
平筆は安物でもいいけど(毛がぼろぼろ抜けるようなモノは困るが)
面相筆はいいもの使いたいよね。
>538
一発で決めようとしないで塗料を薄めて何回か塗り重ねてみては?
545モームス石川の整形前:02/02/23 15:54 ID:TpcFRjlC
546HG名無しさん:02/02/23 16:08 ID:Miu1kmf8
フィギュアの塗装は彫刻の良し悪しでぜんぜん
やりやすさが違う。シャープで深い彫りなら、
モールドの上をそっとなぞるだけで奇麗に塗れる。
筆は画材屋行ってでも、良いものを用意したいね。
ケチるととたんにむずかしくなるよ。
547HG名無しさん:02/02/23 17:59 ID:8q4VTs2z
細かい塗りわけは深呼吸した後で息を止めてやった方がブレないよ
548HG名無しさん:02/02/23 18:33 ID:5PVgZIDw
>フィギュアの塗装は彫刻の良し悪しで
王虎のフィギュアはすごいね。イエサブでパーツのバラ売りしてるかな。
549HG名無しさん:02/02/23 18:42 ID:U5PfUyst
田宮のスポット生産今年の3月は無いのか?
英米戦車頼むよ
>>548さん
やってます。ヲイラが>>491でレポ済み。
フィギャーだけ欲しいなら、\590ですけど、
バイクも欲しい〜♪なら、さらに\400加算。
合計\990なんで、それだったら、事実上\2,380の櫻屋で
王虎戦車セット飼った方がいいかも。
+1,400円で、王虎戦車が付いてくると考えるとすっげーお買い得感がある。(藁)

オイラも追加パーツだけ購入予定だったけど、マスターモデラー見てたら
ムラムラとしてきて、王虎戦車突出部作戦セットを飼ってしまいました。
551548:02/02/23 20:52 ID:3nd4e2Go
>550
おっと、既出でしたか、失礼しました。明日行ってみよ。
552HG名無しさん:02/02/23 21:24 ID:ksBclmC6
アルデンヌタイガーの追加パーツはタミヤの通常商品として売ってるよ
(自転車とかと同じ扱いのククリ)
553HG名無しさん:02/02/23 21:26 ID:ksBclmC6
ニューコネクションはまったく商品を送ってこないらしいよ
ヒストリックエージェントに頼むほうが確実だってさ(ミッシングリンクにて)
554HG名無しさん:02/02/23 21:32 ID:mrXUoaVr
カードナンバーおくっちゃったオレ....(涙)
555HG名無しさん:02/02/23 21:33 ID:mrXUoaVr
それはさておき
マスターモデラーまとめてる塩飽某って昔モグラで事件起こして逃げた奴でしょ?
HGのライターのときも人非人あつかいだったらしいけど、なんで?

それにしても「バッチ・グー」とかの原稿センスのなさが萎えるね。
州平チャンまわりも結局市村氏が書いてた原稿だけが面白いってことか
556HG名無しさん:02/02/23 21:38 ID:tF9TQAoZ
>>555
塩飽某とか某州平とか、「冬の時代」に跳梁跋扈していた連中が
クレジットされているのを見て、マスターモデラーは買いません
でした。一昔前の悪夢よもう一度ってか?という感じだったんで。
557HG名無しさん:02/02/23 21:55 ID:mrXUoaVr
>>556
禿同。
ていうか記事薄すぎ。じじいの寄せ場みたい。
自称「往年の人気ライター」勢揃いみたいな......(ワラ)
面白くないライターは年とってさらに面白くない。
メッサーのバルジの位置間違えてるのまで記事にするなて
脳がスポンジ状化してると思われ
558HG名無しさん:02/02/23 21:59 ID:mrXUoaVr
しかも隔月刊化だと。
少なくともMAよりは濃くないと書店サンに失礼
MAだって工作ガイド雑誌としてのポリシーがある
「僕たち、スターじゃけん、有り難とぉ読めや、君らこんなことも知らんじゃろ」
みたいなのは不愉快以外のなにもんでもねえっす。日本全土のモデラーはもちっと
進化してじじいを追い越してるちゅうねん
559HG名無しさん:02/02/23 22:00 ID:84CMr5W3
模型界のコミックバンチみたいね<マスターモデラー
560HG名無しさん:02/02/23 22:02 ID:wI+noA+r
沖田某もいい加減にしてほしいナリ
前妻への慰謝料払ってから偉そうにして欲しいナリヨ
561まあ、内容には同意なんだけどね:02/02/23 22:10 ID:XwVEMAqt
マスモデ批評雑談部屋はここですか?
と言ってみるテスト。
作品の批評はともかく、ライターや編集者の批評はスレ違いでしょう。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002703085/l50
その手の話はこっちでどうぞ

話は変わるが、イタレリのM4シュノーケル付きは結局どうなの?
エンジン上部パネルはともかく、エンジンリアパネルもないし、
角度もおかしいしで、M4A2としては組めないの?
562HG名無しさん:02/02/23 22:14 ID:wI+noA+r
ゴメンチャイ.....
563HG名無しさん:02/02/23 23:14 ID:jrRqTHg/
>>555
塩飽某の事件って何?詳細きぼんぬ。悪人面で製作記事の
文体も横柄だったのは覚えているが(藁)。
564HG名無しさん:02/02/23 23:17 ID:tH5NI/wD
シュアクの根源.......ゴメン、逝ってくる.....。
565HG名無しさん:02/02/23 23:36 ID:2DHOuZn3
リベット打ち工具が欲しいYO!
566土居雅博:02/02/24 17:53 ID:LImvMIQX
567HG名無しさん:02/02/24 19:03 ID:ul0LE39U
徹底放置
568HG名無しさん:02/02/24 19:48 ID:o1QAO4Th
>565
¥8800は高いね、ばら売りすれば結構売れそうな気がするが。
569HG名無しさん:02/02/24 20:06 ID:Ib3LZXVV
>>565
あれって早い話がポンチ?
570565:02/02/24 20:58 ID:o+aeYjnv
鉄板に穴開けて熱したプラ棒押しつけて作る方法もあるけど、
あっちの工具(ポンチ)の方が良さげ。
\8800-もなんつうか、高い気もするけど、
ズリーニィとかP40でも作ればあっと言う間に元取れそう。
571HG名無しさん:02/02/24 21:24 ID:5D0zWeTx
買った人はいないか>リベット打ち工具
どれくらい小さなモノまで作れるんだろ。
シェリダンの側面は無理かな?
572買った人:02/02/24 22:49 ID:2qvdrqBF
えっとね、小さいサイズは0.25mm<リベット打ち工具
ちなみに最大は1.35mm
573HG名無しさん:02/02/24 23:14 ID:QAf5onbJ
>572
情報サンクス。最小が0.25mmとはすごいね。
その小ささだと今度は接着が難しくなるけど。
574HG名無しさん:02/02/24 23:53 ID:/NhXNg+h
>>572
プラとかの厚みがあるから、そこまで小さくはならんと思うが、
実際には最小でどのくらいのが打ち抜けるの?
575572:02/02/25 00:17 ID:xs70Hb1Y
>573,574
あ、今実験してみた。
エバグリの0.13mmで打ち抜いてみたけど、
0.25mmはちと無理みたい(プラバンは穴が開いてるけど)。
使える最小サイズは0.45mm(4番目に小さいサイズ)だと思う。
あと打ちぬくときプラバンの下に敷くゴムの固さにもよるかもしんない。
それ以下のサイズは空モノで直接リベット打ちするんじゃねーかな、
空モノはよーわからないけど。
データ不足でスマヌ(陳謝)
576HG名無しさん:02/02/25 01:32 ID:dLApu4VS
トランペッターのカタログゲット。
タミヤより惹かれてしまう自分が怖い。
SDFの89式に中共120mm対戦車突撃砲(今の時代にこんなもの現実につくる中国軍ってマジ怖い)
現用ドイツ軍トレーラーに、ICBMトレーラー。
極め付きは1/32のフランカーだぁ!?こんなもの自宅に置ける奴いないぞ
577HG名無しさん:02/02/25 01:44 ID:Ze150LEB
時々いる35/1の戦車とか買う人がいるからそのお方が買うのなら問題なし
578HG名無しさん:02/02/25 03:13 ID:bo7Arp9g
トランペッターはあのレジンキットからいただきますみたいな姿勢が
なんとも暴力的でヨロシ。ついでにスキャンメルとかも作って(藁)
あと1/16のスターリン
579HG名無しさん:02/02/25 03:16 ID:bo7Arp9g
ところで誰かAFVクラブの3t作った人いる?
キャタピラ今いちなんだけど、なんか褒めてる人いてよくわからん
あと背もたれのトコ隙間空くよね?
感想聞かせて〜
580HG名無しさん:02/02/25 18:09 ID:aI8v0o5i
>>579
キャタは長いけどそこそこだよ。元の形状が形状なんで、再現度は低いけど。

背もたれのとこ隙間空くか?背もたれの下のとこ?
それよか荷台ハッチがダメかも。
581HG名無しさん:02/02/25 20:36 ID:bcuBSjiW
最近AFVモデル関係のスレの乱立ぶり・・・・・
模型誌に例えるなら、こんな感じか?

戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型 =HJ
装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1 =MG
平野義高 =MM
◇◆『Armour Modelling』◆◇ =AM

582HG名無しさん:02/02/25 20:39 ID:wJZevmct
このスレは忘れられましたか・・・・
        ↓
最近のAMについて熱く語れゴルラァー
583HG名無しさん:02/02/25 21:36 ID:LvZR/hPf
思い切り板違いだがチョコ戦車は結局出ないのかな?
今月のMG見るとフルタとの契約は決裂っぽいし。
結構楽しみにしてたんだけどな。
584HG名無しさん:02/02/25 22:18 ID:6OFPbSpw
>583
“チョコ”戦車は出ないだけでしょ。新しいパートナー探すか、
海洋堂が単独で販売するのでは?
585HG名無しさん:02/02/25 22:50 ID:CNs9oJzi
あげ!あんど質問させていただきます。
すいません。AFVのフィギュアの塗装についての質問です。

独兵の迷彩塗装を例えば田宮の野戦会議セットとかにあるような
えんどう豆パターンとかオークリーフパターンなどの塗装のやりかたを
初級者でも上手く塗装できるテクニックを教えてください。お願いします。
586HG名無しさん:02/02/26 00:04 ID:D70NrEk2
出来るだけ細い筆を使う事は言うまでもないですが、
いきなり塗装せずに、
プラ板などで練習してからやるのが良いと思います。
細かい作業に目や指先を馴らしてから、ですね。

また、一気に塗ってしまうのではなく、
パターンの輪郭を書いてから中を塗るとイイでしょう。

あくまでも自己流なので、
他に詳しいかたがいたらフォロープリーズ。
587HG名無しさん:02/02/26 00:07 ID:9Z2xHZrr
>>585
練習あるのみ!とかゆーとミもフタもないけど、あまり裏技的なもんは
ないんではないかなあ。

オレの場合は、一度大きめに(3倍大くらい)プラ板に書いて練習して
からやってた。2−3回で慣れるもんだけどな。
でも、資料見ながらやるとこじんまりしちゃうから、一度頭にパターン
をいれてからエイヤっでやったほうがいいんじゃないかな。

あ、もちろん、フィールドグレー(基本色)はあらかじめ吹いといて豆
を薄めのエナメルかアクリルでな。
588HG名無しさん:02/02/26 00:25 ID:xphqhoVo
>585
エンドウ豆パターンの方だけ。
http://homepage2.nifty.com/ina_kuro/img-box/img20020226002304.png
1:基本色の内3色ぐらいを大きなパターンで着色。
2:斑点を付ける。斑点は同じ大きさにそろえ、
  別の色が重なり合わないように。
>>525-527さん
タミヤから返事が来ました。
謎の板状パーツは、「第190突撃砲旅団」のマーキングにする際に
グリル前に取付けられたナンバープレートでした。
FAMO&Sd.Ah.116だとP.34の塗装図に載ってました。
590525:02/02/26 02:40 ID:iV4tgJCV
>589
ありがとうございました、やっと謎がとけました!
組立図に書いてくれてないと、どうにも不安になりますね。

漏れのFAMOは迷彩・ウオッシュまで終わって幌つくるかどうか悩んだ末放置・・・
そろそろ腹括って素組みフィニッシュで成仏させたろかな・・・。
591HG名無しさん:02/02/26 02:52 ID:iV4tgJCV
いま説明書みたら、ありました。パーツ「F29」これですな。
あれ?パーツ番号はトレーラーと違うんすかね?
因みにFAMO単品キットでは、「第一戦車師団−1943年フランス」で使うようです。
>>590さん
幌はデカールスターのレジン製のがオススメ。
「キャビン上部のたたんだ幌」なら塗装後でも組めるよ♪
593HG名無しさん:02/02/26 07:52 ID:/VYqgm54
>>561
あまりに遅レスですが…。
昨夜上部後面パネルを切り離しました。正確に角度を測るのが面倒くさいので、見た目の
角度オーライで修正の上再接着。すると予想通り、後ろのほうのダクトが後ろにそっくり
返って…とっても変。しょうがないので、今晩抱くとの取り付け部分をプラバンで修正の
上、ダクトを仮着けしてみる予定。下部後面パネルはタミヤM3リーかアカデミーやAFV
クラブのM10を参考に工作しようかとも思いましたが、ダクト着けてみたら、パネルの違い
なんて全っ然わからない。で、このままにしちゃおうと。

本物と同じように作ろうと思ったら、ディティールアップ以上の要修正部分は他にも数箇所
以上あり、あの部隊あの車両固有の特徴だけでもパッと見で4箇所は違います。

でも、形になってみるととっても面白い。こんな変なものがインジェクションで出るなんて。
大昔のHJを引っ張り出してニチモベースのダクト付きシャーマンの作例を見直しながら、
微かな幸せを感じてます(笑)。
594HG名無しさん:02/02/26 09:38 ID:BlrgaTKW
>大昔のHJを引っ張り出してニチモベースのダクト付きシャーマンの作例を見直しながら、
>微かな幸せを感じてます(笑)。

十川さんの作例ですか?25年前ですね。
595HG名無しさん:02/02/26 12:29 ID:/VYqgm54
>>594
>十川さんの作例ですか?25年前ですね。
ふふふ、なにを寝言を…と思いつつも、勘定してみたら本当にそのくらい前でした。はぁー(ため息)。
596HG名無しさん:02/02/26 12:35 ID:o7LT0pVL
>>594,595
1976年の6月号だな。イタレリのM4A1シャーマン発売記念特集みたいな
感じだったな。そいや、当時ブイブイ言わせてた宗村明さんってどうしたん
だろうねぇ? 確か当時高校生くらいだったように記憶してるが、大学入る
前に模型やめちゃったのかね?
597HG名無しさん:02/02/26 16:39 ID:YoYg0j3s
>>585
ttp://www.tamiya.com/japan/goods/goods3.htm
おれはこのエンドウ豆パターン色紙を参考にしてるよ。
豆の大きさを均一にすればバックのパターンはそれなりでもいいかも。
598561:02/02/26 19:29 ID:FqfMycmc
>>593
レスサンクスです
やっぱり、まともなM4A2は無理なんですな……
いや、あのキット自体はM4A3型で組んで、
残りのパーツで余り物と組み合わせてM4A2(初期型)を組もうと思ったのですが……
エンジンのリアパネルは自作しかないのか……
599HG名無しさん:02/02/26 21:18 ID:JOsQ+2qX
ビーディングツール、東急ハンズでもっと安く手に入る
600HG名無しさん:02/02/26 21:28 ID:QsTCtmIg
>>596
宗村明さんって、フルンツベルクだっけ?
601HG名無しさん:02/02/26 21:35 ID:o7LT0pVL
>>600
大越睦実さんの方だろ、フルンツベルグは。あの人のパンターG型徹底工作
はよかったね。
宗村さんはパチで金賞取った前後に自分でサークル立ち上げたんじゃなかった
かなぁ? 埼玉の大宮にあった模型店を拠点にしてたと思う。漏れも埼玉に
住んでたことあったんで、住所頼りに逝ってみたが影も形もなかったよ。
それすらも今から10年も前の話しだが・・・。
602HG名無しさん:02/02/26 22:34 ID:1Dqvrk7T
>あの人のパンターG型徹底工作
やりましたよ。76年1月号の門垣さんの記事といっしょに見ながら。
それらしい物はできたけど、グンゼのハイテックを手にいれたときは
苦笑しましたね。

宗村さんはKMCかもしれない。少なくともFFGじゃないでしょ。
603HG名無しさん:02/02/26 22:44 ID:xphqhoVo
質問
大戦末期のSdkfz222(4輪装甲車)の塗装は
どのようなものだったのでしょうか?
1)ジャーマングレーのまんま
2)ダークイエロー単色
3)ダークイエローにグリーンorブラウンで縞迷彩
大戦末期には後方に回されていたようですが、
三色迷彩を施すのは考証的に“トンデモ”でしょうか?
604HG名無しさん:02/02/26 22:56 ID:2OXERLUV
門垣さんって亡くなったんだよね、たしか
605HG名無しさん:02/02/26 22:59 ID:2OXERLUV
アランのバイソン買ってきたYO!
装甲厚35ミリありそうだけど(藁
なかなかフォルムはいいカンジ
想像よりは大きな車両だったのね
606HG名無しさん:02/02/26 23:01 ID:2OXERLUV
大戦末期にSdkfz222が生き残ってた率は相当低いと思われ.....
あったとしても何色で塗られててもアリだと思うな
ただ三色迷彩は豪華すぎるんじゃない????
607HG名無しさん:02/02/26 23:38 ID:EiClosE/
>>606
デポに入って重整備を受ければ、その時の通達にしたがった塗装に塗り替える
のではないでしょうか。アルンヘムのR40なんか迷彩塗装ですよ。
608603:02/02/27 00:06 ID:gG4Jtbo1
>606>607
レスどうも。三色迷彩は「ワーゲンにも3色で塗られている
物があるのだから・・・」という思いつきです(藁
迷彩にするなら3)の縞迷彩にしておきます。
(実際、縞迷彩の写真はありますから。白黒ですけど)
609土居雅博:02/02/27 00:31 ID:B9sfHs1u
>>603
君の質問にレスを与えておいた
是非、参考にして欲しい
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014540595/75
>>591さん
そうです。パーツナンバーはAd.Sh.116付きでも同じF29です。
カスタマー@タミヤからのMAILでも訂正されて返信されてきました。(笑)

家さぶ@新宿で金属砲身を漁っていたけど、IV号戦車F2型の
シングルバッフルマズルブレーキ付きって無いんですかねぇ。
見当たらなかった・・・。
611HG名無しさん:02/02/27 07:40 ID:kTSQcVbw
>>561
AFVクラブからM10の砲塔取り払ったタイプの牽引車が出ています。あの車両は、ものの本によると
米国内で訓練用に使われていたM10A1をベースにしているので、M4A3と同仕様でなければなりません。
しかし、キットは同社のM10のままなのでM4A2仕様になっています。
というわけで、私も「イタレリから撤去したグリル回りと車体下部リアパネルをAFVクラブのそれと交換せん」
と企みました。

A2仕様の車体下部リアパネルはAFVクラブとアカデミーのM10にズバリの、タミヤのM3リーに略同のものがあります。
M3リーを使えば車体はリベット取りに転戦させることができてお得かなと。
自作しても、タミヤのプラ棒と適当なカーブのランナーだけでケロっとできてしまいます。

A2は良いですよ。変な塗装やマークが沢山あって。
612HG名無しさん:02/02/27 10:11 ID:viYxOLm6
>601、>602さん
宗村さんの所属してたのはOMCだよ。
今は通販専門店のカスタムモデルスの社長さん。
613HG名無しさん:02/02/27 12:40 ID:RZ0JJHxb
>>612
情報さんくす!
そっか、今は趣味を生かした商売してんのね。そこってもしかしてエリートの
代理店やってなかったっけか?
614HG名無しさん:02/02/27 13:04 ID:viYxOLm6
やってたと思う。
MANのトラックとかはエリーテじゃなかったっけか。
615HG名無しさん:02/02/27 22:53 ID:RZ0JJHxb
>>614
でも、エリーテ(ドイツ語読み)のキットって、それほど出来がよくないように
思うんだが? 漏れが飼ったSd.kfz140/1なんかひどかったぞ!
アイテム的には面白いのが多いようだが、「苦労を金で買う」ようなことになる
可能性が高いように思われ。
616HG名無しさん:02/02/27 23:26 ID:LdCe3d5e
第653重戦車大隊戦闘記録集を読んでたら
コーティング+フェルディナントキャタピラが・・・? (゚Д゚)
フェルディナントにコーティング?それともキャタを逆につけたのか?
人がのっててそれ以上は不明・・・・
617HG名無しさん:02/02/28 02:51 ID:8EkuDSbm
>616
なんページ?
618HG名無しさん:02/02/28 03:24 ID:FCCPc8kH
ファインモールドって何気に色々なアクセサリーパーツ出してるよな。
輸入物が手に入りにくい田舎モデラーとしては有難い。
で、二月発売の『ドイツ軍車幅表示ポールセット1(装甲車用)』
誰か見た人いる?
619HG名無しさん:02/02/28 10:08 ID:iQraXZ8t
>>615さん
「それが模型道というものじゃ、安住してはならん」
とか海之原連山ならいいそうだね。
620HG名無しさん:02/02/28 12:45 ID:rebyyEOR
>>615
出来がよくないというより、玉石混交といったところでは?以前AMに掲載された
作例とか、私や友人が購入したキットは玉の部類でした。で、店は他のオプションパーツ
の類も取り寄せました。…ところが…。トレッドパターンべっちょりで「玉石」の
「石」どころか「くそ」みたいな代物も混ざっている!「なんだこの落差は!?」と
常連一同驚愕絶句!結局、「雑誌などで作例が確認できない限り危険。手を出すなら
自分の危険で。」ということになりましたっけ。
621HG名無しさん:02/02/28 13:02 ID:8ckbk0jS
>>615
確かに。
あの38(t)対空戦車にはヤラレタよ。
余りの状態に封印しちゃったよ。w
622HG名無しさん:02/02/28 20:51 ID:awebvhgl
>>619〜621
じゃ、あれは出来が悪いほうなのね・・・
スレ違いかもしれんが、AMでもなんでもいいが、模型専門誌って最近ほとんど
レジンキットの作例ないねー、バイヤーズガイドとして全く役に立たんぞ!
インジェクションキットとレジンキットじゃ、出す金額のケタが違うんだから、
「どーいう出来か」分かってないと怖くて飼えないじゃん?

その点、海外誌はコンスタントに作例記事が載るから、俺はそっちのが好きだ。
623HG名無しさん:02/02/28 21:07 ID:s5DmW/m+
>>622
一部同意。
でもAMはそこそこレジンキットの作例もあるよ。
ただ、日本の読者ってのは恐ろしくケツの穴の小せぇヤツが多い(w。
曰く「簡単に入手できないようなキットを載せるな」とか
「高価で買えないようなレジンキットなんか紹介すんな」とか。

これが大人の意見かと思うようなバカが多いね。
624HG名無しさん:02/02/28 23:02 ID:ZWghLYX2
わしが思うに、十川さんあたりが「戦車は安いほうが子供も買えて一番」
みたいなコトず〜っと言ってたので、なんとな〜く高いキットは「悪いモノ」
あつかいな風潮が未だ残っておるんじゃない?
子供に殺戮兵器のプラモ売ろうとする方が「悪い」やい!(藁
625HG名無しさん:02/02/28 23:21 ID:dEIgAVXv
「簡単に入手できないようなキットを載せるな」とか
「高価で買えないようなレジンキットなんか紹介すんな」とか

ぶーぶー言うならAMなんて買うなよ。素組みマンセーのMAが
あるじゃないの。と言いたいところですが、AM買わなくても
今や洋雑誌読めばよいからどーでもいいや。
626HG名無しさん:02/02/28 23:36 ID:bj6AzmYK
「簡単に入手出来ないようなキット」=クソ連載の「でかパン」
あれ、IV号戦車F2型だったら、土居たんマンセー!!だったんだが。
627HG名無しさん:02/02/28 23:41 ID:ZWghLYX2
バソダイ 巨大フソメルならさらにヨシ
628HG名無しさん:02/03/01 00:13 ID:ZPFgHYO8
雑誌の作例と同じキット買って同じ工作して、同じ色に塗ろうなんて思っているヤツは厨。
雑誌で紹介されたテクやノウハウを自分の作品に“応用”すればいいだろ?
すれ違いsage
629HG名無しさん:02/03/01 00:15 ID:0dHBqsCj
>>628
なになに?どしたの?
630HG名無しさん:02/03/01 00:30 ID:q3PdA5GW
>>628
幸いにして向こうのスレは順調に下がっている模様(w
631HG名無しさん:02/03/01 01:07 ID:nl8S/OHR
俺パンサー嫌いだったんだが、
この間のAM見てるうちに興味が湧いてきたよ。
偏向ノズルというのがいい。
632こちらにも質問:02/03/01 03:16 ID:4PqF8Ecz
タミヤのT-34を数箱所有してるのですが
確か横幅が広すぎるんですよね?
AMでドラゴン基本の作例見過ぎたせいか
とても気になってしまいます…。

一応ドイツ軍仕様にしたのですが
なんかボデッとし過ぎて納得できません。
タミヤの商品は横幅が何ミリほど広いのでしょうか?
正面から見て砲塔の載っている上面はそのままにして
その下部両側を2ミリほど詰めれば良いのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
633HG名無しさん:02/03/01 03:42 ID:1pQDmJ+g
634HG名無しさん:02/03/01 07:16 ID:FLA1Iwdl
>632
AM誌No.17 土居氏のドラゴンT-34+タミヤSU-122記事より引用

>タミヤのT34はかねて車幅が広いと聞いていたのですが、
>実際にあわせてみると、0.5mmほど違うだけでほとんど
>ピッタリと合いました。

>633が紹介したページは最近URLが変わった様です。
ttp://homepage3.nifty.com/tsaoki/maniacs/t34/index.htm
635HG名無しさん:02/03/01 08:22 ID:wK+IV8G+
>632
ドラゴンのキットが発売されたとき、タミヤとドラゴンの車体下部を突き合わせて
チェックしましたが、634の記事と同じ結果でした。
車幅うんぬんの話は私も耳にしたことがありますが、模型誌あたりに掲載された記事が
勝手に一人歩きしたというのが真相だったのではないでしょうか?

車幅つながりで。フロントフェンダーの垂直部分の処理で興味深い点がありました。
この部分は、見かけの厚さは斜めそぎなどで薄くもできますが、実質的には精密なスケール縮尺以上の
厚さを確保する必要があります。しかし、車体下部の幅は決まっているので、そのスケールを超える
厚みの部分をどうごまかすかが問題になります。
この問題でタミヤは、フェンダーの垂直部分を車体下部幅よりも外に配することでクリアしています。
しかし、ドラゴンは車体下部幅の中に収めてクリアしているのです。
機械抜きのタミヤと手抜きのドラゴンでは、ドラゴンのほうが無理がきくので薄く成型出来ます。
つまり、ドラゴンは「うちの抜きの厚みなら、内側に立ててもデッサンは狂わない!」と考えて、このように設計しているようなのです。
このため、タミヤとドラゴンでは車体下部の幅は殆ど変わらないのに、車体上部とあわせると、タミヤの方が見かけ上の幅が広く見えるという効果が生じています。

同じ一つの問題で、クラスの秀才タミヤくんと転校生のドラゴンくんがそれぞれ別個の回答をだしていたわけです。

T34では特に問題となりませんが、タミヤのやり方だと、他社別売りキャタピラを履かせたとき、車体下部の外に張り出したフェンダーの垂直部分と干渉することがあります。
要注意です。

タミヤのT34の弱点は、「幅」よりも「誘導輪がフロントフェンダーの位置からあまりにも後ろ過ぎる」点なのでは?
636HG名無しさん:02/03/01 08:49 ID:+KCyPPJn
今SU-122の制作をしていますけど、
タミヤのT-34車体は、背面パネルが寝すぎているようで、
エンジンパネル部の長さがだいぶ短い気がします。
にもかかわらずトランスミッションの真上のグリルは長い、
そのためエンジンの真上の部分が短い。
などなどプロポーションの点で色々あります。
637636:02/03/01 08:51 ID:+KCyPPJn
ちなみにクビンカフォトアルバムの図面等と比較しての話です。
638HG名無しさん:02/03/01 10:23 ID:T1hnYNXR
つうか、タミヤのはある意味アングロサクソン系にカッコよすぎて、
スラブ系もさ渋さがないそんな感想(なんじゃそりゃ<オレ)
実車は「自分とこの戦車兵が死んでもべつにいっぱい人間いるからええもんね」
的に作りが相当荒い。工業製品とはいいがたい暴虐さがあるけどタミヤのは
すっごく淡泊で清楚な印象......
639ふぁ。。。:02/03/01 16:40 ID:AouTjr8p
タミヤの全幅は87mmある。
実車の全幅は3メートルで1/35にすると85.6mm。
約2mmほど縮めるべし。

モデルアート338号臨時増刊より
640632:02/03/01 18:21 ID:GSrl2QKB
みなさん
私の質問にご丁寧なレス
どうもありがとうございますm(_ _)m
かならず参考にさせていただきます

>>タミヤのT-34車体は、背面パネルが寝すぎているようで、
>>エンジンパネル部の長さがだいぶ短い気がします。
>>にもかかわらずトランスミッションの真上のグリルは長い、
>>そのためエンジンの真上の部分が短い。

これ、リアパネルを立てて
何mmくらい立ててエンジンパネルをどのくらい
延長すれば良いのでしょうか?
あまり過酷な作業になるようなら
ドラゴンを購入してしまったほうが良いのでしょうか?
当方、北関東の奥地ですので
なるべくタミヤ製で抑えたいのですが…
641636:02/03/01 20:39 ID:+KCyPPJn
>640
エンジンパネルやトランスミッションの真上のグリルの
寸法を詰めたり伸ばしたりする工作は、
現実的にはほぼ不可能ですし、タミヤベースは止めた方が良いかと思います。
どうしてもというのでしたら、ドラゴンやズベズダとのニコイチの方が、
まだ現実的ではないかと・・・。
642HG名無しさん:02/03/01 21:14 ID:l+9dTFaO
パンターとグリレの発売日はいつですか(´Д`)ハァハァ
もう我慢できません
643HG名無しさん:02/03/01 21:25 ID:v1XrL+wU
>>642
イタレリのG?
それともICMのD?
ファインモールドの新製品
「W.W.IIドイツ軍 車幅表示ポールセット1(装甲車輌用)」を飼って来ました。
真鍮挽物で、ほそーくてカナーリいい感じ。

問題は値段(定価\1000)だけど、エレファント社のより安い(\1800ぐらい)し
ヲイラみたいに車幅ポール折りまくりだし、
真鍮線と真鍮パイプで自作すんのもめんどくせーやっていう人にはオススメです。

# バックミラーは付いていません。
645HG名無しさん:02/03/01 22:35 ID:YQH46kdT
>>643
平田のb
646>>641さん:02/03/01 23:35 ID:sH1lF+XW
重ねてありがとうございますm(_ _)m
少なくともタミヤのエンジンパネルをいじるは
絶対中止します。
実は作ってるのは、限定販売の鋳造砲塔版でして
これがまたかなり格好の良い砲塔でして
グンゼハイテック3号のメタルキューポラ(N型用)つけてまして
タミヤの車体も一度機銃マウントを切り離して
その位置を下方修正したり
また側面の雑具箱もすでに追加しておりまして
少なからず思い入れのが優先しておりました。
はっきり言ってエンジンパネルもなかば
やるつもりになっておりましたが、今回は断念します。

でも、模型店頭の作例を見ると
ドラゴンはタミヤよりかなりスマートに見えますよね?
やはりドラゴンを購入したほうが良さそうですね…
我ながらちょっと悪あがきした感があります。
ありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
647ちなみに:02/03/01 23:43 ID:sH1lF+XW
T-34の砲塔にドイツ戦車の
キューポラっておかしいでしょうか?
一応、MG別冊の「ジャーマンタンクス」の
P239の908番に3/4号キューポラを装備した
捕獲T-34が載っていて、これをイマージュしたのですが…

また、最近、模型仲間には隠しているのですが
ソ連モノが格好良く思えて戸惑っています。
昔、先輩から「ソ連物に興味を示し始めたらおしまいだよ」と
言われたことがあり、このまま自分が
危険人物になってゆくのかと思うと真剣に心配です…。
せめて米軍マニアならなんとか世間体も保てるのですが…
648HG名無しさん:02/03/01 23:58 ID:0dHBqsCj
>>647
そんなことないと思うよ。
冷戦まっさかりの赤狩りな雰囲気の時ならともかく、ソタンク=危険人物
って時代じゃないよ。

戦車模型ってイロイロ言われるけど、作ってる人はおおかたの所いい人ば
っかだよ。
大丈夫だよ、ソタンク好きでも。T34とかJS2とかマジカッコイイも
んな。
あまし考えすぎん方がいいじょ。
649HG名無しさん:02/03/02 00:33 ID:tTknqB+N
>647
そんな事言ってたらどんな戦車模型だって作れないよ(w
ソ連戦車マニア=共産主義者
ドイツ戦車マニア=全体主義者
日本戦車マニア=帝国主義者
イタリア戦車マニア=快楽主義者、って訳でもないんだし。

あんまり気にしないで好きな戦車作ろうよ。
650HG名無しさん:02/03/02 00:39 ID:1UEjCLuI
>イタリア戦車マニア=快楽主義者
ワラタ
ソヴィエト戦車ファンは、ナチスドイツ戦車ファンの次ぎぐらいに多いです。(当社調べ)
一昔と違って、ドラゴンのT-34/85、JS-2、タミヤJS-3、T-34/76、東欧メーカーの軽戦車と陸上戦艦(wと
一通りのラインナップは揃う時代になったし。

あの、鋳造砲塔に(;´Д`)ハァハァする人も多いしなぁ。
652HG名無しさん:02/03/02 00:47 ID:1UEjCLuI
>647
肝心の質問がそのまんまだな。
T34鹵獲品に、観音ハッチキューポラつけたのは、ハッチオタクのドイツ軍
ならではの措置です。
ルノーB1やオチキスなどの仏戦車もその犠牲になったりしてます。
ですから、キューポラ自体をつけるのは間違いではないんですが・・・。

鋳造砲塔となると、工場とか生産時期とかがあってひょっとすると、後方で
付け替える余裕がなくなっていたかもしれません。
けれど、そんなにガチガチに考える必要はないと思います。

鉄十字は、普通のよりも大きめにね。鹵獲戦車の国籍マークはやたらデカイので。
653HG名無しさん:02/03/02 01:49 ID:k+aNWupE
>ソ連物に興味を示し始めたらおしまいだよ
単に「ロシア戦車好きはオタクが多い」くらいの意味じゃないの?
654HG名無しさん:02/03/02 02:05 ID:OHtlO0eu
ロシアものはいいっすよ。

でも俺イタリア1番。イギリス2番。
アイテム少ないのがさいこーでございます。w

>>649
確かに快楽主義者です。
わかりにくくエピキュリアンと言って欲しいけど。
655HG名無しさん:02/03/02 02:14 ID:1UEjCLuI
>>654
いいッスねー。
イタリアンのちんまいL6が好きです。
せめて足回りが流用できるキットってないもんですかねえ。
民やよ!イタリヤーンにも愛の手を!この際四字熟語でもいいぞ!
656HG名無しさん:02/03/02 02:23 ID:QdfklpSo
>>655
M13/40『総員退却』(伊軍捕虜&豪州兵付)
657HG名無しさん:02/03/02 02:39 ID:3hTakN1j
民さんバリエキットしか出せないなら
3号4号でバリバリ儲ければいいのに・・

もうそろそろ短砲身キボヌ
658HG名無しさん:02/03/02 02:51 ID:4th+AoK1
ってゆうかアクセサリーももっと欲しい。
4号用可動キャタとかさ。
粕天とかの奴は高いし地方じゃ品揃えも悪い。
659トニー・グリーンランド:02/03/02 05:54 ID:g1KERSD7
パンツァーモデリング・マスタークラスより

『タミヤも連結キャタピラを出しているが
私はカステンの方が上だと見ている』
660HG名無しさん:02/03/02 09:19 ID:ba5RhInl
高いほうが良くて当たり前
661HG名無しさん:02/03/02 10:17 ID:WSXIr0Cl
製品のいい悪いじゃなくて、いかにいいように見せるかだろ!
塗り一つでも大分違うぞい。
662HG名無しさん:02/03/02 10:20 ID:bXNrX/x7
良い物を安く作る。これ企業努力。
高くても良い物を買う。これマニア。
663HG名無しさん:02/03/02 11:07 ID:EQ7F6w5S
安いものを完成時には高いものに見せる!
これいい仕事。
664HG名無しさん:02/03/02 11:38 ID:4th+AoK1
コレからの民也は連結可動履帯を標準にしてもらいたい。
多少高くても買う。
単なるフィギュア換えじゃ無くて履帯とOVMのリファインも
やってくれないかな〜。
665HG名無しさん:02/03/02 12:25 ID:JGEXtF6u
>664
>コレからの民也は連結可動履帯を標準にしてもらいたい。

それは初心者にキツイ。戦車を作ってみようと思う人が減ってしまうよ。
連結可動履帯はさらに上のランクを目指すというモデラーのために
別売りがいいと思う。
666HG名無しさん:02/03/02 12:28 ID:yCle3Kdq
とりあえず接着塗装できない銀色の履帯は再生産時に
順次新素材の黒いものに変えていって欲しい・・・。

あれって収縮率のちがいのせいでできないんだったっけ?
667HG名無しさん:02/03/02 12:31 ID:eg/c2uiq
そのはず>>666
つまりは、そのためには履帯用の新規金型を起こさないといけないっつーこと。
今の金のないタミヤには無理だと思われ(w
正直、他のメーカーのがんばり見てると、「タミヤもう退場でいいじゃん」って
思うけど?
668HG名無しさん:02/03/02 12:47 ID:1UEjCLuI
>>667
そ、そりゃ困りますがな。
王虎や虎1がなくなると、僕の老後が・・・。
民や製品っていつでも買えると思ってストックしてないもんで。
>>667さん
タミヤに「退場」してもらう条件にはドラゴンの「復帰」が無いとなぁ・・・。
670HG名無しさん:02/03/02 12:53 ID:yCle3Kdq
田宮が衰退するのは、単純に寂しいので頑張っていただきたいです。
がんばれタミヤ!!
とりあえず、まずは弾丸レーサーでミニ四駆並みの大ブームを起こすんだ!!(藁
671HG名無しさん:02/03/02 12:55 ID:pT0n1iI3
>>677
あって困るもんでもなし、わざわざ退場してもらうまでもないでしょう。
それに『製品的』には他のメーカーも田宮に並びつつあるけど
流通やらなんやらの『商品的』にはまだまだ田宮の圧勝だから。

思うに、田宮への期待が大きすぎて破裂してしまったのが
一部モデラーの『田宮はもういいんじゃない?』発言に繋がっているのだと思う。
田宮には期待せず、
たまーにイイ物が出たら『ラッキー』程度で考えるのが精神衛生的にイイと思われ
672HG名無しさん:02/03/02 14:10 ID:QDlqJGVF
みんな元気だなあ

というか、21世紀になって「ロシアものをやったらおしまい」とか
「世間体」とかがある模型シーンってある意味貴重じゃない?
673ロシア戦車狂:02/03/02 14:25 ID:Bk0xzUEc
模型と思想のお話は▼別スレ▼があるのでそちらで、
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012967199/l50

ドラゴンにはJS-2とJS-1を再版してホスィ・・・。
674ロシア戦車狂:02/03/02 14:28 ID:Bk0xzUEc
あ、そうそう、
どなたかWAVEのJS-152レジン砲塔とE-79bisレジンフルキット買いました?
そもそも既に発売されてるのかどうかもぁゃιぃけれども。
675HG名無しさん:02/03/02 15:48 ID:Dw805xr+
それもそうだが、パンフロの続編はもう出ないの?
676HG名無しさん:02/03/02 15:57 ID:f/3qiE1/
昨日AM眺め直してて気付いたんだが、
MIGの製作途中の写真になんで1円玉写ってるんだろ?
こいんこれくたー?
実は日本人?
677HG名無しさん:02/03/02 16:12 ID:FjVs9k5f
>なんで1円玉写ってるんだろ?
よくわからんが、ひかくたいしょうのたいしょうぶつだろ。
678HG名無しさん:02/03/02 16:16 ID:pT0n1iI3
>>677
スペイン在住スペイン人なのになぜ日本の1円玉なのかって事でしょ?
おそらくユーロミリテール辺りでMIGに会いに行った日本人があげた物と思われ
679HG名無しさん:02/03/02 16:28 ID:0H0ziP0+
やっぱ海外作例の撮影は現地でやってんの?
680HG名無しさん:02/03/02 16:31 ID:pT0n1iI3
写真や文章も全部向こうでやって、
日本にはまとめてメール等で送っていると思うけど……
それともわざわざカメラマンが行ってるのか?
681HG名無しさん:02/03/02 17:19 ID:4th+AoK1
ってゆうか製作中の写真ってカメラマンが撮ってるの?
いちいち製作工程に合わせてモデラーの家(作業場)に
カメラマンを派遣するのかな?
682HG名無しさん:02/03/02 18:00 ID:Bk0xzUEc
MIGさんって何度か来日してるっしょ・・・。
683HG名無しさん:02/03/02 19:10 ID:ctART5NW
次号のMAの特集は「AFVモデルグレードアップ術」
684HG名無しさん:02/03/02 20:26 ID:brq8GGU2
>>674
E-79bisレジンフルキット買えるだけのお金あったら、
自分タミヤの1/16ティーガー1(ディスプレイ版)を買いますよ。
685HG名無しさん:02/03/02 20:35 ID:T5zJyts2
フランス車両ベースの自走砲好きだな。
不格好なデザインサイコだよ。
686HG名無しさん:02/03/02 21:37 ID:97j/NUhU
遅レスだが。
>「ロシアものをやったらおしまい」
「未完成病の特効薬はタミヤのT34。だからこそ、
ロシアものにハマッてはいけない・・特効薬がなくなってしまうぞ・・。」
先輩の言いたかったコトはこのへんだと思われ。
>>686さん
特効薬を処方してもらっても、ドラゴンT-34/85とのニコイチに走る人はどうすれば・・・。
688HG名無しさん:02/03/02 22:58 ID:97j/NUhU
>687
そりゃーどうしようもないな(w
689HG名無しさん:02/03/03 03:51 ID:LbrnOB4R
>>632
同時マルチポストはよくないよ。
あるスレッドで反応が無かったら別スレッドで、
という方がいいよ。
だいたい同じようなスレッド見てる場合が多いだろ。
同じ文章を目にするのはウザイぜ。
690HG名無しさん:02/03/03 08:46 ID:UW6YFFfG
>>674
WFでJS-152砲塔は買ったよ。
ロシヤ戦車あまし作らないので程度はわからんけど、鋳造が荒めで在庫してた竜の
JS−2とバランスとれてる感じ。そんなに粗もないし。
砲として入ってるパイプががちょっと(かなり)太めかな。280mmかってな勢いがある。

俺はかなりいいと思ったけど、3500円をどう感じるかによるのかな。
691HG名無しさん:02/03/03 09:17 ID:KxM347Zp
>690
WFに行ったことないんだけどスケール物は
どんな物が売られているんですか?
692690:02/03/03 09:27 ID:UW6YFFfG
>>691
AFVは細々とって感じで、今はミニスケールも少ないしイマイチです。
艦船、空モノは小スケールですがいいものがあったので買いました。
JS-152はスケールとゆーかキャラモノと言えばキャラモノなんで。

俺は今回チョコタンク買いに行っただけなのでそんなに回らなかった
です。
693691:02/03/03 10:07 ID:CLco1ie8
やはりキャラ物が中心ですか・・。
キャラフィギアを作っている人の中から1/35のフィギアを作る
作家さんが出てくるといいね(顔の造形はともかく服のしわを
丹念に作り込んでいる作品もあるし)。
694HG名無しさん:02/03/03 11:36 ID:KCZgqeNf
E-79bisレジンフルキットっていくらだったん?
695HG名無しさん:02/03/03 12:39 ID:jujobDLb

             ∧=∧
            _(=゚ω゚)ノ <>>694 3万4800円だぃょぅ!
          _△I≡≡≡I
          /  | 0==| I\ ̄ ̄\―-\
     ________/   |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O
    /   /   _☆ |  \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ      ゝ\ ̄ ̄ ̄\
 |~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)
 ( U |() i()i()i()i (7====7_          7====7
  \ ゝ λλ λ λ7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
696HG名無しさん:02/03/03 14:36 ID:AROmEaua
ぎゃあああ!
697HG名無しさん:02/03/03 15:22 ID:kux8Up7N
>>690
ウエーブのJS-152売ってたの?
聞いてないけど
個人ディーラーのじゃないの?
698HG名無しさん:02/03/03 15:25 ID:kux8Up7N
Eー79幾らだったら買った?
699HG名無しさん:02/03/03 15:30 ID:EGQ9XobS
ふんばってふんばってふんばったって、12000円?
700HG名無しさん:02/03/03 15:31 ID:UW6YFFfG
>697
個人ディーラーの砲塔のみのコンバージョンキットです。
ウェーブから出るんですね。
知らなかったですだ。スマソ。
701HG名無しさん:02/03/03 15:40 ID:EGQ9XobS
3万4800円だったらCMKのカールとかアキュリットのトータスとか
買うほうがいいな〜。アキュやクロムのEシリーズだってそんなにしない
でしょ......
702HG名無しさん:02/03/03 15:41 ID:emQPTY+e
>>699
基本的には興味ないんじゃない
さすがにキングタイガークラスのフルレジン
そんな金額じゃかえないぞ
ところで商品内容どんななのだろう
703HG名無しさん:02/03/03 15:51 ID:rynDsrRw
砲身アルみ挽きもの
フェンダーエッチング
誘導輪起動輪履帯ホワイトメタル
704HG名無しさん:02/03/03 15:53 ID:emQPTY+e
普通な気がする
永野まもるの書き起こしリトグラフとか付いてるんじゃない
705HG名無しさん:02/03/03 16:59 ID:ERMczJPM
金をドブヘ捨てるようなもんだと思われ
706HG名無しさん:02/03/03 17:33 ID:PlJMRRhd
自分の金をどう使おうと他人がとやかく言う問題ではないと思われ
ヲイラは飼うよー。>E79bis
パンフロ好きだしぃ。

って、まだ出てないよねぇ。
昨日、モケー店巡りしたけど見掛けなかったし。
708HG名無しさん:02/03/03 17:43 ID:iH/oSNol
まだ出てないよ
3月中と言ってたから4月じゃない
たぶんほとんどの店、店頭在庫しないから
予約したほうがいいよ
あの価格じゃ店の在庫できないよ(そんなに売れそうに無いし)
>>708さん
どうもです。
じゃ、すでにチラシの2月ってのはコケてんのか。
ホビットだとカード手数料取られるから、家サブ@新宿で予約すっかなぁ。
アレ、5階の扱いになんのか、6階なのか(謎)だなぁ。
710HG名無しさん:02/03/03 18:42 ID:JNw5coQy
本体レジンキャスト  ¥15000
砲身アルみ挽きもの  ¥1000
フェンダーエッチング  ¥2000
誘導輪起動輪履帯ホワイトメタル ¥10000

計  ¥28000

漏れの感覚だとこんな感じだけどな。
711HG名無しさん:02/03/03 18:51 ID:haKpg9l2
その辺が限度だにょ〜
712HG名無しさん:02/03/03 19:01 ID:us+ztFam
まあアイテム的に「売れ難い」ってことで色つけてあるんだろうね。
どうしても欲しい人向けかな。
フルキットとは別に、足回りやらOVM省いた簡易版を出してくれれば良いかも
(当然流用できる設計にして)。
漏れも買うならKou砲塔のほうかな、値段的に。
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714HG名無しさん:02/03/03 19:28 ID:haKpg9l2
巨乳ファンの議員?
715HG名無しさん:02/03/04 03:10 ID:OlmV18Q/
すみません。ちょっとお訊きしたいことがあるのですが。
AMのエクストラにフランス戦車のルノーR35と言う可愛らしい戦車が載ってまして。
それを見て自分も造ってみたいなぁ、と思ったのですけど。
記事に古いキット云々とありまして
これは、「古くて絶版に近くレア物」と言う意味なのか「古くてキットの出来が悪く初心者では造りにくい」という意味なのでしょうか。

自分は戦車模型は造ったことはないです。厨房の頃にキングタイガーをスプレーで塗ったくらい。
高価で手に入れにくく素人にはお勧めできないキットなら諦めます。
716HG名無しさん:02/03/04 03:27 ID:ZlSXWSr8
う〜ん、両方の意味ですなあ。
つい最近までグンゼでだしてたので、プレミアはついてないけどね

でも作りたいなら作ればいいんでないの?
たかがプラモなんですから(いい意味で)
717HG名無しさん:02/03/04 03:28 ID:bEeWA0sP
>>715
おそらく両方だと思われ。
少なくともウチの近所じゃ見ないし、明らかに組み立ては難しそう
718HG名無しさん:02/03/04 03:42 ID:yGFwpWs/
車体は箱組だしねー・・・。
手に入れにくくはないかもしれんけど、組むのは優しくないねぇ。
仮り組みしっかりやれば組めなくはないだろうけど、「素人にはお薦め
出来ない」ってのは確かだろうな。
まぁ、716が言うように「たかがプラモ」なんだから挑戦してみれば?
719HG名無しさん:02/03/04 03:52 ID:ZlSXWSr8
そうそう、組あがるとかわいいyo
720HG名無しさん:02/03/04 12:46 ID:kT9N63KN
>>715
東欧キットよりははるかにマシですよ。
ただ、プラが柔らかいのと、足回りをしっかり真直ぐに組むのに苦労します。
履帯はできればカステンのを使った方がいいと思います。

とにかく足回りに強度がありませんので、完成後はできれば台に据
えつけた方がいいと思います。

でも、いいキットだと思います。
同じ系列でオチキスh39なんかもありますし。
仏戦車好きとして応援してます。ぜひ作ってみてください。
失敗しても、砲塔はトーチカになります!
721720:02/03/04 12:56 ID:kT9N63KN
グンゼのキットには、モデルカステンの分割式履帯(キャタピラ)がついていますので
念のため。
ベルト式履帯の方が絶対簡単なんですが、サス取り付けの強度が弱いので曲がる
可能性があります。それで、あえて分割式をおすすめしました。

よけい敷居を上げてたらスイマセソ。
722プライベート名無しさん:02/03/04 13:05 ID:gAvBPmZW
イマイ廃業か・・・。
1/16エレファントの金型はいずこへ・・・。
クレオスでもタミヤでもハセガワでもドラゴンでもアリイでもいいから保護してやってくれ。
723HG名無しさん:02/03/04 13:36 ID:eG68TpnN
エレファントの金型って足りないんじゃなかったっけ?
724HG名無しさん:02/03/04 14:20 ID:JlJzh597
たしか以前組んだときの記憶では…、機動輪すぐ内側にくるフロントフェンダーの
垂直部分が厚過ぎて、そのままではキャタが真っ直ぐにならず、外に押し出され気味
だったような気が…。

オチキスもルノーも完成するとT号戦車より小さいですが、マークも塗装もドイツなんぞ
足元にも及ばぬ素敵さです!
725HG名無しさん:02/03/04 14:23 ID:JlJzh597
724は720に対するカステンのキャタを使用した場合の補足です。
あれだけでは、なに言ってんだかさっぱり判りませんね。もうしわけなし。
726勝手に改象:02/03/04 20:29 ID:JSyyb4SV
>723
金型が足りないのではなく、ゴムやら金属やらのパーツがいっぱいの複合素材キットのため、プラ以外のパーツが揃えられないので再販は難しいということだったと記憶しています。
727HG名無しさん:02/03/04 20:33 ID:V9W7+E5o
E−79は設定に無理がありすぎるからなあ・・・エンジンと
トランスミッションがロシア製だそうだけど、クラッチ・
ブレーキ式で50tを超える戦車を操作できるのか?
アニメキットと同じに考えたほうがいいの?

>>715
昔、25mm対戦車砲がオマケに付いてたころのを買って、まだ家に
あります。オリジナルのキャタピラは硬くて浮くので、やはり
カステンキャタやグンゼ版が欲しいところ。フィギュアはヘッドを
変えるとだいぶ良くなります。しかし、昔のエレールって、
「緑の小さなイチジク浣腸」って感じのヘンな接着剤が付いてた
けど、全て中身が硬くなってたな。あれ、使った人っています?

728HG名無しさん:02/03/04 21:05 ID:IQ3KdHHj
グンゼのホチキスは車体が歪みまくってて修正が面倒だった。
完成すると小ぢんまりしてていい感じだったけど。
729HG名無しさん:02/03/04 21:22 ID:qY6HxH9L
イチジク浣腸って言うなああああ(w
芸術の国らしいアヴァンギャルドなデザインと言ってくれたまへ。
昔、チュウボウのころ、フィギュアセットをあの接着剤つかって
組み立てたよ。エレールのフィギュアってちょっと独特な雰囲気で
好き嫌い分かれるかもしれないけど、服の質感の表現にセンスを
感じたね。ところでR35だけどエレールから箱替え(ドイツ軍仕様)
で再版されてたと思ったけど。
730HG名無しさん:02/03/04 21:59 ID:4EAFiz3O
イチジク浣腸.......なつかしいなあ....。たしかに入ってたわ。
エレールのフィギュアってなんだかみんな「苦労人」って顔なんだよね
>>729さん
それは、旧グンゼ版でわ?

それにしても、グンゼ版のH35/39、R35、S35は模型店で見掛けませんねぇ・・・。
ヲイラはH35/39しか持ってないし。
(レ●ナ●ドでは見掛けるけど、あそこで飼う気にはなれない)
732HG名無しさん:02/03/04 23:15 ID:kT9N63KN
ウチの地方にはよく見かけるんですがねえ。グンゼ+エレール仏戦車。

ルノーB1ホスィ。エレール頼みますよー。自国でしょー。
RPMは出しそうにないし。

あー。英仏戦車/自走砲見直されないかなあー。
3月号のPANZERには、英自走砲がちょびっと・・・。
733HG名無しさん:02/03/04 23:24 ID:uUdO9kdl
AFVクラブ。フランスものやってくれねーかな。
734HG名無しさん:02/03/05 00:08 ID:lBigugl6
無理でしょー
だいたいRPMのシャールB1ですらオクラになりそうなイキオイじゃない?
ADVあたりのレジンキットで我慢我慢。B2最高っすよ、デカいけど
735HG名無しさん:02/03/05 00:14 ID:vB+qC8t5
ADVのって、FCM 2Cのこと?
あれは確かにでかいけど・・・。
736715:02/03/05 00:56 ID:xoTvSydT
レスありがとうございます。
早速模型店に行って棚を見てきたのですが、置いて有りませんでした。
でも、ファインモールドの日本軍の戦車が可愛かったので心が動いたのですけど、高かったのでやめにして、
結局長谷川のスチュアート戦車を買ってしまいました。
737HG名無しさん:02/03/05 15:19 ID:eWms3i5/
>>715
ハセガワのスチュアートって1/72?
あれも相当な出来だったと思うが...
古いしね
738HG名無しさん:02/03/06 00:04 ID:6x1X6XSO
>>729 >>731
727ですが、エレールのドイツ軍版ってありますよ。でもキューポラそのまんま。
たしかデカール替えのみ。
739>:02/03/06 02:58 ID:yGrHLReN
パソコン使って
プラ板切り出す機械って
何っていう名前でしたっけ?
かなり前にAMで紹介されてたような…
740aaa:02/03/06 03:04 ID:s8ycSmG9
modera
741>:02/03/06 04:33 ID:yGrHLReN
>>aaa様

ありがとうございますm(_ _)m
助かります
742HG名無しさん:02/03/07 00:49 ID:iWFUXnco
マムートのHPにはアランのグリレ発売中とあったが
もう売っているのか?情報お願いします
>>742さん
私の行動範囲(新宿近辺)では、まだ見掛けていませんよ。
744HG名無しさん:02/03/07 02:30 ID:UTcL9gGd
マムート通販で買ったYO
セール中につきバウマン経由の定価より安かった
出来もええでぇー
745ふぅ…:02/03/07 03:24 ID:vzCljqC7
秋葉のイエローサブマリンで
AMエクストラのイタリア砲台トラックが売ってた
23980円だった

ちょっときつかった
誰か買った人いる?
746HG名無しさん:02/03/07 06:08 ID:UTcL9gGd
買ったyo!
イエサブじゃなくて直接海外からだけど。
でも相当作るのは無理があるね.......箱あけただけで鬱.....
747>>746:02/03/07 07:23 ID:FQhp+2cI
ソブリンのSdkfz247ってどう?
ドイツの4輪兵員車だけど…
一万円に値下げされてたから
買おうかな、とも思うんだけど…
748HG名無しさん:02/03/07 11:24 ID:zEeOnj5u
おれAVF歴五年目ぐらいなだけどね。
最近マターリと思うのよ。あんまし細部にコダワリすぎるのって・・・・。
ボチボチ日本とアメリカがドンパチやたことあることすら忘れてる世代、
チタデレ作戦がどうとか、パンターに何種類も派生があるなんて、
知ってるわけないと思うよ・・・・。でも嫌でも世代は交代していく。
ここらでAVFの垣根ば少し下げちゃらんと、
どういう風にってのはヒトそれぞれだれどね、
オレもたとえばチタデレで顎付きパンターいたら変とおもうけれどね、
マーキングぐらいカコイイと思ったやつ付けてもいいのではと。


749HG名無しさん :02/03/07 11:42 ID:nvKNQrX4
「メタルマックス」というゲームをご存知だろうか。
昔FCとSFCで出てた、戦車で戦うRPG。
俺はあれがきっかけで戦車のキットに興味が出てきて、今勉強しているんだが、
こういうのは少数派だろうか?
とりあえず、ゲーム中に出てくるシャーマンのモデルになったのが
数ある実在のシャーマンの中のどのタイプの車輌なのかを調べている今日この頃。
750HG名無しさん:02/03/07 11:51 ID:zEeOnj5u
おれAVF歴五年目ぐらいなだけどね。
最近マターリと思うのよ。あんまし細部にコダワリすぎるのって・・・・。
ボチボチ日本とアメリカがドンパチやたことあることすら忘れてる世代、
チタデレ作戦がどうとか、パンターに何種類も派生があるなんて、
知ってるわけないと思うよ・・・・。でも嫌でも世代は交代していく。
ここらでAVFの垣根ば少し下げちゃらんと、
どういう風にってのはヒトそれぞれだれどね、
オレもたとえばチタデレで顎付きパンターいたら変とおもうけれどね、
マーキングぐらいカコイイと思ったやつ付けてもいいのではと。


751HG名無しさん:02/03/07 12:36 ID:DY6TSZ8d
>>750
基本的に同意。
おれAFV歴25年以上なんだけどね。
かつて日本模型界を支配し、ビギナーもどんどん取り込んでいたのが飛行機モデラー。
しかし、考証中心主義が病気といえるところまで進行し、不自由な雰囲気を嫌ったモデラーが
AFVに流れてきた。このへんの話は永野護氏やカンプのメンバーの経験談でも明らか。
こうした飛行機からの転向組が初期のAFV界を引っ張った。AFVはビギナーをどんどん取り込み、
ついに飛行機モデラーを追い落として、模型界の支配勢力になった。

しかし、AFVは飛行機の徹を踏んでしまった。1ミリを伸ばしたり縮めたりの世界は、ビギナーにとって
敷居が高くなってしまい、不自由な世界を嫌ったビギナーが転向した先は……ガンプラだった。
初期ガンプラ界を引っ張ったのはAFVと飛行機からの転向組だった。

最近「考証主義が冬の時代をもたらしたというのは、間違いである。AFVモデラーが受験や就職によって
離れたことが原因である。」という論調があります。しかし、問題なのは単一の世代ではなく、後続の
次世代がなかったこと。飛行機はAFVよりも面白くなかったから後続が減少した。何故か?
AFVはガンプラよりも面白くなかったから後続が減少した、何故か?

最近は、ガンプラ界ですら実作する者が減っているらしい。このままいくと模型界全体が崩壊してしまうのでは?
考証中心主義が芸術における写実主義に対応するなら、今の模型界に必要なのはロマン主義なのではないか?

思いつくままの駄文ですまぬ。
752HG名無しさん:02/03/07 13:06 ID:zEeOnj5u
748 750
二重カキコ、スマソ
751さん返事サンキュ
そう、オレが言いたかったことはそういうコト
結局、模型つくるのは単純に楽しいってことと時代の雰囲気を作りたい、
幻想を具現化してみたいということの現われだと思う。
一から作るような技術者ではなくて、もっと簡単に楽しみたいという人、
多いと思うの。そのためのメーカーさんとキットなわけで、ともすれば
閉鎖的になってしまう危険のあるスーパーテクニックばかりが主流みたな
感じになってるけど、そろそろネ、素組みだけど色も一色だけど、ガンバッたよ、
ていうのに日を当てないと・・・・・・このまま終わってしまう気が・・・・。

753HG名無しさん:02/03/07 13:08 ID:ujaBSmRs
今や、素で作りたい人には素組みで満足できるキットがたくさん出て
います。徹底的に考証する人は、ヨーロッパに出かけてMLで海外の人
とやりとりしてます。けどみんな「べき論」が好きで自分自身で居心
地を悪くしています。なんだかな。
754HG名無しさん:02/03/07 13:15 ID:5XoF4lF4
昔みたいにピンクの戦車作るしかアルマーニ。
女性モデラー獲得のために、そんな企画があったのよ。

カコイイ脳内戦車乗り設定して、マーキング考えたりってのは昔やってた。
気に入ったMMフィギュアの乗り込む戦車を見繕ったり、ノリはリカちゃんハウス。
考証マンセーはバカにするが、AFVならではの「シャア専用」ってノリもアリだろ。
3倍早いとタイガーじゃないが。

今度サークルで「シンマツナガ専用タイガー2コンペ」でもやってみっか。
755HG名無しさん:02/03/07 14:20 ID:uCI+4bkR
問題なのは考証がいいとか自由がいいとかではなくて
他人の価値観を認め合わない日本人の国民性では?
ま、その極地が2chなわけだけど(藁
756HG名無しさん:02/03/07 14:23 ID:uCI+4bkR
大昔に1/1四号上部転輪を作ったらバカにされたことあるよ
スケールでもあり、自由でもありなんだけどね。
結局変わったことをすると迫害されちゃうというワケ
757HG名無しさん:02/03/07 14:27 ID:56pMYiDD
>>756
いいと思うけどなぁ>1/1四号上部転輪
もしかしてAFV業界は
ここにいる奴よりももっと閉鎖的な連中が主流を占めてるのか?
758HG名無しさん:02/03/07 14:30 ID:IxzItFLc
横幅問題で田宮を無能呼ばわりしたり、またそういう意見の
尻馬の乗って田宮のスケールモデルに価値無しといってみたり
する土壌はあるからねえ。
759HG名無しさん:02/03/07 15:03 ID:ujaBSmRs
タミヤのデフォルメは正確な寸法を知っているのに設計者が
主観的な改竄をしないでくれそれぞれ格好いいの基準は違う
んだという別の話です。
760HG名無しさん:02/03/07 15:05 ID:56pMYiDD
>>759
でももう最近の田宮はディフォルメしてないって話があるにもかかわらず、
『田宮?駄目駄目、ディフォルメきついし、糞だよ糞』
と言うのもどうかと思います
761HG名無しさん:02/03/07 15:09 ID:56pMYiDD
でも、もっと問題なのは、初心者がおすすめキットを聞いたとき
上のような『田宮?駄目駄目、ディフォルメきついし、糞だよ糞』
と言ってしまう事だと思う。
762750:02/03/07 15:23 ID:zEeOnj5u
オレ的には子供がどうしたらもっと戦車の門を叩いてくれるか、
なんだよね。あとがないとキット作るメーカーさんも焦ると思うし。
だから値段は現状ぐらいを維持してホスィ。子供レベルでは三千円ぐらいでも
大金なんだし。
戦車がたくさんでてくるアニメとかあればイイのかな?
ポケモンみたく対戦したりして。
763HG名無しさん:02/03/07 15:45 ID:ujaBSmRs
兵器イコール絶対悪という教育が浸透しているし、基地のオープン
ハウス程度で反対運動がおこるご時世ですから子供が興味を持つの
は無理じゃないですか。
子供の目に焼き付いているのはたぶんWTCの画像とアフガンの瓦礫と
ともにある兵器達です。
764HG名無しさん:02/03/07 15:49 ID:iVV61gNI
>754&762
どうしてどこのメーカーも(超弱小企業からサークルまで含め)、映画「タンクガール」のシャーマンを出さんのだ?
盗んだはずのPT−76がチェーンアップされたときにはゴテゴテ・サイケデリックなイけてる(死語)シャーマンに生まれ変わっていたのに。

>762
ワンクール終わる前にP○A(2chに勝るとも劣らぬクソ溜め)に潰されます。
765HG名無しさん:02/03/07 16:38 ID:RDACow7o
AFVだけじゃなくて模型そのものが衰退していくのかなぁ。
孫に「おじいちゃんの若い頃にはプラモデルってもんがあってなぁ・・・」なんて話しなきゃいけなくなるの?
766HG名無しさん:02/03/07 16:58 ID:dA0Cq+Sz
おじいちゃん、プラモデルなんか作ってたの!?
バカ!おじいちゃんのバカ!!
地球がこんなになっちゃったのはおじいちゃんのせいなんだ!
おじいちゃんなんてキライだー!!

なんて言われちゃうかも・・
俺達はクジラの竜田揚げか。
767HG名無しさん:02/03/07 17:33 ID:yhvMbR1b
今のプラモデルファン獲得の対象ってそんなに子供じゃないと思う。
高校生か、大学生あたりから始める人が多いんじゃないかな。(僕は中学生からだけど)
このくらいならバイトもするだろうし、少しくらいはお金もある年齢だろう。
まずは、プラモデルは子供のオモチャっていうイメージを何とかしなくちゃいかんと思うね。
技術的な敷居を低くすることも必要だろうけど、イメージの良さももっと重要な点だと思う。
その点、チョコ戦車とかにはちょっと期待していたんだけどね・・・・・
768 :02/03/07 17:51 ID:B2XsJxVv
チョコ戦車の中に入ってる紙にも模型屋さんにいこう!って作り方なんかも書いてあって
プラモ人口をふやそうって努力がみられるし。
タカラなんとか一般発売してくれよぅ・・
769HG名無しさん:02/03/07 18:27 ID:l3rNkwvO
やっぱAFV人口増加のためには癌プラみたいにスナップフィット
+色プラにせにゃならんでしょう。
思想云々より先にシンナーを使うから嫌だとかいう人は多いはず。
慣れてきたら一般のAFVにステップアップする人も出てくるでしょう。
多少デフォルメしてもそういった簡単キットでエントリーさせる
方法は駄目なのでしょうか?

770HG名無しさん:02/03/07 18:34 ID:56pMYiDD
>>768
タカラはコンバットチョロQを出すくらいだからミリタリー系には理解があると思われ。
そもそもコンバットチョロQ自体ももっと盛り上げれば十分土台になると思う

>>769
そういった物(ディフォルメスナップキット)を頑なに拒否する人っているよね。
『先人達の苦労を水に返す気か!!』とか言って、
別にあんたらに買えと言っているわけでもないのに……
771HG名無しさん:02/03/07 19:17 ID:zZuFrqe7
>>764
シャーマンじゃなくてスチュワートじゃなかったっけ?
772おやおや:02/03/07 20:35 ID:WoF6kFJ/
762さん、本当にそう思います。このままでは衰退してしまう!、ていつも思う。
ちょうど子供の頃、民やのMMがいっぱい出てることで、モーターライズをよく買ってもらった。
動くってけっこう楽しかった。それに1/25のはサスが本物っぽく動いて、すげーって動かしてました。
リモコンとか、たまには遊べるキットが出れば子供受けするのでは?
773HG名無しさん:02/03/07 20:54 ID:l3rNkwvO
やっぱこうゆう物は幼少期の刷り込みが大切なので
低価格&低年齢向けのモデルもあると良いのでは?
民也も1/72を出すとか思い切ってミニ4区の戦車版を出すとかな。
改造モーター仕込んで激走されると嫌だが(w
774HG名無しさん:02/03/07 20:59 ID:wuj378ZU
ヲレはミニスケール専門なのでタミヤの1/72ってのは実に見てみたいものだが、
小さくて低価格だから(いや、今のミニスケールはそれはそれで高価なんだが)
と言って低年齢層にアピールできるとは思えないなぁ・・・

ミニ4駆の戦車番の方がまだヨサゲだ。
775HG名無しさん:02/03/07 21:26 ID:fij52KAE
ガキなめんな
今のガキは財布を8つもってるし
大人が「子供向け」に作ったのは結局「子供騙し」にもならんぞ
などと思うが?
それよかパンフロをもっと低年齢層に広めれ
そこにタカラがチョコ戦車
これで完璧
776おやおや:02/03/07 21:32 ID:GzYYKiBg
昔、民やの48(?)で安く戦車出てたような、74式とかSタンクとか・・・。
ああいうのまた出てくれればいいのになぁ。
関係ないんだけど、アルポンヌ王寅買って、シャーシを見たら1993の文字が。
新金型じゃなかったのね。ちゃんとここで勉強しておけばよかった。
777HG名無しさん:02/03/07 22:23 ID:msypt0PY
>>776
そういや出てたねぇ。
組み立て簡単でモーターライズで
大きさもミニ四駆と同じくらい。
778HG名無しさん:02/03/07 22:31 ID:GfhUmI0l
根本的に「組みたてキット」には望みが少ないんでは?
ゲームみたいに「箱から出せばすぐ遊べる」状態にならんと・・・。
「完成品だけど分解可能なモーターライズキット」みたいな方向性とか、ミニ4駆
みたいにあ「あっという間に組める」くらいのキットじゃないとダメだと思うのだ
が、どうよ?
779HG名無しさん:02/03/07 22:34 ID:yDXNhCh5
模型ってその元になったモノに対する思い入れが最も重要じゃないかと思う。
車好きは車の模型を作るし、
飛行機好きは飛行機の模型を作るし、
エロ好きはエロいフィギュア作るしね。

だからWW2の戦車戦のカッコ良さやロマンが
今の若者に根付いてないのが、
根本的な問題だろうとは思うんだけどな。
逆に模型から実物が好きになる方向もあるから、
気楽に楽しめるキットの存在意義には同意。

ワールドタンクミュージアムとコンバットデジQには期待だね。
780HG名無しさん:02/03/07 22:59 ID:l3rNkwvO
まぁWW2から時間が経ちすぎたので最早実感も興味も
湧かないのだろう。
コレは世界的にも共通の意識かと思う。
だから最近の戦争映画も下手な恋愛ドラマ絡めたりしないと
人が入らないし。
やっぱWW2物のアニメ作るしかないかぁ?
松本or新谷でなんとかならんかな?(w
781HG名無しさん:02/03/07 23:01 ID:ltKmQ3I9
戦車に限らず模型の行く末に心配する自分

子供向けに用意する物を考えると、組み立て簡単はともかく、玩具化と
いうのはちょっと違うような気もしますね。

自分が子供の頃にプラモを買い続けた理由をAFV(MM)で思い出すと、
集めきれない程のラインナップが収拾欲を
細かい装備品の箱庭的な部分が想像力を
モーターで走ることが技術的興味(戦車はなぜキャタピラなのか?)を
簡単に壊れてしまうことが物の大切さを
遊び方を主張しないことが創造力を

のようにいろんな事を教えてくれたからでは?と思うんですよね。
マンガやゲームではそういう事を伝えるのは不可能ではないが不得手だし。
ミニ4駆は勝つことを要求したことで、ブームを作った功績はあるものの、
逆にその後の模型の価値観を偏らせてしまった罪もあると思いますね。
つまり、プログラム的に仕込まれたゲーム性のない物は売れにくくなったと。

まあ、話がずれましたが、玩具ではないエントリーモデルのシリーズは
必要かなと思いますね。昔のSタンクとかは、構造は玩具でもモールド
は明らかに玩具でなく模型のそれでしたね。
と、とりとめなく終わる。
782HG名無しさん:02/03/07 23:14 ID:tDIIbqUP
そういえば、最近再販されたM−41にはモーターとギアが
入れてあるが、販売のターゲットはどの世代なのだろう。
783HG名無しさん:02/03/07 23:16 ID:l3rNkwvO
>>782
30代じゃない?
アレを走らせて遊んだ記憶があるのはその辺だと思う。
懐かしがって買うと思われ。
因みに俺は33歳。ホスィ。
784雅博:02/03/07 23:20 ID:YcsaZ0Di
模型だけじゃねえよ

あらゆるクリエイトに
『愛着』が必要だと思うぜ
ジンガイ(外人)が日本人に勝てないのは
物事に対する愛着というものが乏しいだからだよ
合理主義だからだよ
785HG名無しさん:02/03/07 23:25 ID:5XoF4lF4
M41というアイテム自体が子供相手ではないよね。
今時の子はM60すら見たことないだろう。

オレもホスイで買った。
786HG名無しさん:02/03/08 00:14 ID:OvFXhuL1
そういえばM41とM42のモーターライズキット、
あのギアボックスって例えばT-34とかに流用できます?
787HG名無しさん:02/03/08 00:23 ID:nUvilnPI
>>786
多分全部共通だろ。
昔はティーガーから4号からチーフテンから全部同じ
パワーユニット付いて来てたからな。
788786:02/03/08 00:55 ID:OvFXhuL1
>787
即レスありがd
早速土日に買いに行くYO!
789HG名無しさん:02/03/08 00:59 ID:nUvilnPI
>>788
がんがれ。
790HG名無しさん:02/03/08 01:15 ID:LlYYY+tm
戦国自衛隊あげ。
791HG名無しさん:02/03/08 01:17 ID:LlYYY+tm
おっと、アニメだ。
ごめん。
1:55からテレ東で戦国自衛隊やるよぉ。
792HG名無しさん:02/03/08 01:22 ID:WA5sA/Xi
半村良追悼?
793HG名無しさん:02/03/08 02:33 ID:EzfuCUjp
今レベルの MAN10t.トラックを製作中なんですが、キャビンの上に貼る
旗?みたいなオレンジ色のデカール、あれ一体何なんですか?
ドナタカ解る人教えてください。
794HG名無しさん:02/03/08 03:07 ID:9rl7OHxY
第2次世界大戦ものしかずっと買ってこなかったんだけど、
最近は、朝鮮戦争やベトナム戦争モノも許容範囲になってきた。
少し前は、特にベトナム戦争は生々しかったんだよね。
だから、WW2もヒストリカルフィギュアに、
だんだん近づきつつあるのかも。
新しい世代にとっては、ベンハーもプライベートライアンも
同じカテゴリーになってしまうのかもね。極端に言うと。

しかし、模型の未来を愁う論議って2ちゃんねらーにあるまじき姿だねw
誰もチャチャ入れないしなー。
2ちゃんねらーも変わっていくのか。
795HG名無しさん:02/03/08 03:16 ID:9Nlrg6cX
>794
板やスレによって全然雰囲気違うからね。
こういうのもありでしょう。
796HG名無しさん:02/03/08 03:59 ID:r/l0ue/g
戦国自衛隊、かなりカットされてたね。かなり残念。

千葉ちゃんの名台詞
「APCに乗り移れ」
797HG名無しさん:02/03/08 08:48 ID:lXRTw+Iz
いわゆるディフォルメについて。
@ 縮小再現による視差などの変化の補正
A インジェクションの限界
B モーターライズとの共用による販売価格の抑制
などなど、様々な理由でディフォルメがされているけれど、人目で「あっ、これちゃうやん!」
と気がつくのはBのケース。@とAは他メーカーのパーツなどを取り付けようとしたとき
「あれ?合わへんなー?」と気づくのが殆ど。見た目に「?」というケースも無い訳ではないけども。
で、その疑問を寸法に求めるのは理解できる。

ところが、その記事が模型詩に載ると、「ここの寸法は間違っているから、直さなければいけない」と
いう形になって一人歩き始める。他メーカーのパーツと合わせたり、主観的におかしいと思わなければ、
「直さなければいけない」ことなんて全然無いのに…。

もう一つ厄介なのは、寸法の問題がモデラーどうしの上下強弱を測る物差しになっていること。
「戦車好きのアニメーターがいるといいなと思っていたが、いざそういう人が入ってみると、相手のレベルの探りあいになる…」
という趣旨のことを宮崎駿監督がMG誌に書かれていた。モデラーが他のモデラーの作品に接するとき、素直に他者の作品を受け入れる
のではなく、無意識に犬猫のにらめっこに近い感覚を抱きがちになる。もちろん、わたしにもそれはあるはず。
それが表に出てくると、知識の正確さと量で相手を潰しにかかるわけ。その戦いにおいて、寸法の問題は水爆並みの破壊力があったりする(笑)。

でも、最近の模型はとても出来がいいから…。寸法直すより、塗装やマークに凝った方が100倍効果的!それに寸法うんぬんは
モデラーどうしの狭い世界でしか威力が無い、一般人にはトイレットペーパーほどの価値も無いんだこれが(笑)。

「数字じゃなく、イマジネーション中心の模型製作に切替えよう」と、昔の組説引っ張り出して「子供のころの自分探し」をしている
38歳の春だこりゃ(まるで自爆テロだな)。
798HG名無しさん:02/03/08 09:41 ID:MN8u9LWO
>寸法の問題がモデラーどうしの上下強弱を測る物差しになっている

まだやってるんですか?MVFとダスライヒが登場した時点で止めたけど
な。今は同好の士を探すだけでも大変です。
799HG名無しさん:02/03/08 11:47 ID:riwWj2mZ
>>793
よく解らんが航空識別票(誤爆避け)では?
確かNATOの奴は黄色かオレンジだったはず。
800HG名無しさん:02/03/08 12:13 ID:FrizNt38
今の時代に、「寸法至上主義」のAFVモデラーなんているのか?
少なくとも漏れの回りでは「寸法違うみたいだねぇ(藁)」程度の
ネタで終ってるぞ?
801HG名無しさん:02/03/08 12:53 ID:lXRTw+Iz
>>800
いるのだ!これが!!
「ノギス持ってないスケールモデラーなんて信じられませんね。」などとのたまう方たちが!
大昔のMGで掲載されたスクラッチ・パンサーまで進化できれは、これはこれで凄いんだけど。
実際には、そこまで進化できず。作れない・口だけ・うるさ型モデラーにスピンアウトしてまう。
そうなると、「われに七難八苦を与えたまえ」ではなく「かれに七難八苦を与えたまえ」になってしまう。
実作中心のサークルが、こういうもはやモデラーではない人たちを気がつかないで迎え入れるとさあ大変!
サークルが新参者の正体に気がついて追放するまで、サークルの和は壊滅的なダメージを受けることになるのだ。

まあ、過激な言い方だけど、上のような話は今年に入ってからも耳にした。
ああいう、「口だけモデラー」も実はかわいそうな人種。
「冬の時代」に冬眠していなかったモデラーは、「タミヤのラングを1年かけてしゃぶり尽くす」みたいなことをやって
飢えを凌いでいた。
そのうち疲れ果ててフェードアウトした連中も何人もいた。
それでも鉄の愛情をAFVに注ぎつづけた連中の何人かは、恐ろしいサバイバーになってしまった。

なんか「アンデスの聖餐」みたいだな。

わたしもやったよ、ハンティングタイガーの車体延長、パンサーの幅詰め、タイガーの砲塔高下げetc。
なんとかサバイバーたちとも互いを認め合って共生したいもんだけど…。
802HG名無しさん:02/03/08 13:43 ID:a1jNHvXy
>>801
あー、いるいる。未だに生き残ってるね。
んなもの、人それぞれでいいじゃねーかと思うんだが。
もはや、偏屈ジジイと化しているね。
803HG名無しさん:02/03/08 14:09 ID:4aK3Kjhk
>>801
彼らはアレだな
『寸法を直して正しい模型を作る。つまり俺も正しい』みたいな考えに陥るんだな。
で、パッと見わからないような寸法を修正するように、他のモデラーの思想も修正しようとする。
なぜなら、彼ら的に間違っているから。
見てわからないような寸法すら修正するような彼らに、
露骨に間違った(彼ら的にね)イージーモデリングを許せるはずがない。
そんな感じだと思う。
804HG名無しさん:02/03/08 14:21 ID:XP260mPs
>>801
正直、読み物として面白い。
スクラッチ派には、意外と寸法至上主義がいないんだよねー。
805HG名無しさん:02/03/08 14:24 ID:EmlPmLpH
>>801
パージするのは正解です。
>>804
寸法通りに絶対できないもの。モデラ使えばできるかな。
806804:02/03/08 14:29 ID:XP260mPs
>>805
そりゃそうだ。
807HG名無しさん:02/03/08 15:16 ID:GPGLPd3n
ここは本当に2ちゃんねるですか?
と言ってみるテスト
808HG名無しさん:02/03/08 16:29 ID:JVEH8efq
>>807
このスレの年齢層が他の板より二周りぐらい高いせいだと思う(藁
809HG名無しさん:02/03/08 17:21 ID:riwWj2mZ
まぁ寸法至上主義者をこき下ろすのも逆の意味での押し着せ
になりかねないので奴らは奴らのカテゴリーで活動してもらいたい
ってだけだな。
しかしAFVに限らず自説を押し付ける奴&雑誌の作例を必死で
再現する奴はいつの世も健在だな〜。
ひょっとして日本人の特性なのか?

昔癌プラ作ってた時も雑誌でザクの肩幅を切り詰めるって
作例が載った時は皆こぞってザクの肩を切ったもんだ(w
今にして思うと非常に馬鹿馬鹿しくもある。
AFVでは最近の流れとしてアフターパーツ装着は必須事項
になっているが俺みたいな素組みしかしない(出来ない)奴には
非常に縁遠い世界に感じるよ。

駄文でスマソ
810HG名無しさん:02/03/08 18:32 ID:2XBe3QGn
>>809
駄文以下
811HG名無しさん:02/03/08 18:33 ID:1/98UdoT
寸法至上主義者=本人が楽しければ良し!
素組み主義者=本人が楽しければこれも良し!
2ちゃんで騒ぐだけ=まあ・・・これも良し!

AFV模型が好き=これだけで良し!!
812HG名無しさん:02/03/08 18:51 ID:vEkiyy1O
811が良い事言った!
感動した!
813最近は資料本を見るだけの奴:02/03/08 18:56 ID:o0MHacpS
>811
ありがたやありがたや・・・
814HG名無しさん:02/03/08 19:00 ID:Ww5yp7mw
結局みんな自分が楽しいようにやればいいんだと思うよ。
他人のやり方(考え方)に口出しせずに、ね。
模型が趣味って人間はかなりな少数派でしょ?その狭い世界でいがみあってもしょうがない。
雑誌の作例と同じに作りたい人はそうすればいい。
デフォルメが許せない人は気のすむまで修正すればいい。
「自分が正しい!」なんて言わずにさ。気楽にいこうよ。
815HG名無しさん:02/03/08 19:21 ID:riwWj2mZ
寸法論争が一段落したようなので別の話題。
最近ミニスケが気になってハセのヴィルベルヴィンド買っちゃったのだが
フジミの1/76にも気になるアイテムが。
並べちゃっても違和感無いかな?
ってゆうかミニスケってやってる人どの位居るのかな?
店に行ってもあんまり在庫してないので選べないのだよ。
ちなみに1/35キューベルの脇に1/32ビートル並べたら流石にチョット
大きい感じだった。(w
816HG名無しさん:02/03/08 19:25 ID:7FIHRAO2
72のSU-85(EEC)と76のT-34/76(FUJIMI)を並べてるけど、
遠目には気にならない。
でも真横に並べたりすると気になる・・・。
817HG名無しさん:02/03/08 19:26 ID:gGi41Rhd
>815
50cm離れて見れば違い分からんとおもうけど?
俺は72と76一緒に並べてるよ。
で、気になるアイテムってなに?
818HG名無しさん:02/03/08 19:36 ID:kh/2n6ci
32・35 72・76も情景の場合は
レイアウト次第で気にならなくなるね。
819HG名無しさん:02/03/08 19:36 ID:FrizNt38
ちっと出遅れた。あのな、タミヤのディフォルメって騒いでるけど、昔から有名な
III号戦車、III号突撃砲、Sd.kfz251、IV号戦車、M3リー/グラントって全部
設計者同じなんだぜ? つまるところは、その設計者の目ではそう見えたってだけ
の話しだな。ただ、それをノーチェックで製品化してしまった体制自体は痛いと
思うがな。
820HG名無しさん:02/03/08 19:37 ID:riwWj2mZ
>>817
プラガ38とヘッツァー(w
他にヤクティーとかかな。ヤクティーはドラの奴売ってないから。
昔のハンティングタイガーは最早見ないし。

マジな話1/72だとレオポルドやカールと並べられるからいいよな。
821HG名無しさん:02/03/08 19:48 ID:riwWj2mZ
しかし1/72のコーティングってムズい。
ブレード入っていかないところあるので結局エポ+ドライバーの先で
刻んだよ。
他にいい方法ないのかな?
822HG名無しさん:02/03/08 19:55 ID:PUamnYWQ
>>820
ヤクティーってヤクトティーガーのこと?
ドラゴンが出してたの、76で?35しか知らんけど・・・。

あと模型屋で外国製(メーカー名忘れた)の1/76(1/72?)バイソン(ビゾン?)自走砲の
KIT見たんだけど、誰か作った人いる?いたら感想教えて欲しいんだけど。お願い。
823HG名無しさん:02/03/08 19:58 ID:riwWj2mZ
>>822
確かにヤクティーの所は1/35の話です。(w
824HG名無しさん:02/03/08 20:33 ID:4aK3Kjhk
不穏な噂を聞いた。
大陸ラッパの89式歩兵戦闘車、日本に輸入されないらしい……
何のためのJ隊車輌だか……
825HG名無しさん:02/03/08 20:49 ID:9Nlrg6cX
>824
いったい誰に売るつもりなんだ。
826HG名無しさん:02/03/08 20:56 ID:riwWj2mZ
>>824
別にラッパのプラモ欲しくないYO。
それともなんか別の問題あるのか?
827HG名無しさん:02/03/08 21:00 ID:4aK3Kjhk
>>826
というか、ラッパ以外にインジェクションの89式無いし……
そりゃ田宮辺りが出してくれたらラッパなんか見向きもしないけど……
828HG名無しさん:02/03/08 21:13 ID:CK0tfY6I
89式ほすぃ。pitのレジンキットは手に入らないだろうし(高いし)。
もしかして、pitのコピー商品ということで輸入できないのか?
ラッパが実車を取材してるとは思えないし。

>>821
プラペ−パ−によるツイメリットコ−ティング
ttp://member.nifty.ne.jp/masasMF/note/tiger1/no2/index.htm
829HG名無しさん:02/03/08 21:23 ID:LRNcm59C
>>824
PTとトラが悪巧みしてるもよう
正規で入らなくとも、平行全盛の昨今、問題無し
830W.A名無しさん:02/03/08 21:34 ID:/iffBOyb
>>828
プラペーパー入手難
タミヤ再版すれ〜
831HG名無しさん:02/03/08 21:35 ID:riwWj2mZ
>>828
ありがd。参考になったYO。(コーティングの件ね)
832HG名無しさん:02/03/08 21:48 ID:vsMor2gV
>830
エバーグリーンのヤツがあるべ。
833HG名無しさん:02/03/08 21:52 ID:IKM4h7ts
>831
◇◆『Armour Modelling』◆◇
にミニスケ人間?がいろいろURL貼ってたyp!
834HG名無しさん:02/03/08 21:55 ID:ryWvbvuw
>>824
たしかどこかのページで輸入代理店が違うみたいに書いてあったよ
835HG名無しさん:02/03/08 22:21 ID:ryWvbvuw
ラッパのT-55とソ連歩兵とでジオラマを作ろうと考えているんですが、
50〜60年代のソ連歩兵のフィギュアってタミヤの大戦中のやつでいいんでしょうか?
誰か教えてください
836HG名無しさん:02/03/08 23:02 ID:riwWj2mZ
>>833
もしかしてそれって糞スレでは?
837HG名無しさん:02/03/08 23:04 ID:1vnbACI8
ピットロードの営業の人が89式をトランペで彫ってもらってる
言ってたからコピーだからではなく
ピットロードで売るんじゃない
838HG名無しさん:02/03/08 23:18 ID:EeqwGl9s
>>799
レスありがとうございます。
839HG名無しさん:02/03/08 23:19 ID:4aK3Kjhk
>>837
つまり、日本ではラッパ金型ピットブランドで売るのかな?
で、企画にもピットが一枚噛んでるっていう……

そういえばオードナンス&スカイボウも似たような事をたくらんでたな……
840HG名無しさん:02/03/08 23:43 ID:XC+Ohjt5
>>837
なんか三国人っぽい語り口調だな。
トラペの人?
841HG名無しさん:02/03/09 00:32 ID:EIGE+LbN
pitの89式レジンはpitの直営店でいくつか安売りしてたよ。
半額以下。10000円しなかった!
理由聞いたら、
「インジェクションがトラペのカタログに載ったから」だってさ。
会話のニュアンスからは、ラッパ金型ピットブランドてな感じは無かったよ。
842FG名無しさん :02/03/09 03:07 ID:4lIc6MpN
流れを無視して御免なさい。ちょい戻ったところの話しです。
811の方の意見に賛成です。ただしそれは模型を趣味でやっている人の話しで
す。模型誌などでパーティングラインの残った作例やデカールの透明部分が光
って見えるような作例をよく見かけます。模型誌とは云え商業誌です。少し力
を抜きすぎていると感じます。印刷物で判るぐらいなら現物ならもっと判ると
思うのですが編集者もチェックしないのでしょうか。そのようなライターに時々
いるのが「細かいディティールや寸法よりもイメージ優先で作りました」だと
か「趣味の模型に寸法の違いを指摘するのは大人げない」とか。メーカーや雑
誌のリサーチ不足や手抜きの言い訳に使われるのは、模型界のためにも困った
ものだと思います。
ミリタリー専門模型誌のライターでよくテカテカデカールをする人が、総合模
型誌の戦車模型初心者講座で「デカールの透明部分はていねいに切り取りまし
ょう」と書いていたのは嘲ってしまいましたが。
余談ですがノギスは寸法を測るためだけの道具ではなく、位置決めやスジ彫り、
平行の長板を簡単に切り出したりと色々と使えて便利な道具ですよ。
843HG名無しさん:02/03/09 03:30 ID:bjvMTGiI
>>842
俺ノギス持ってるけどあんまり使った事無いな(w
844HG名無しさん:02/03/09 07:52 ID:vvTZEC+C
>>841
ラッパ金型ピットブランドになることを知っているから
大慌てでレジン版を在庫処分しているのでは?
845HG名無しさん:02/03/09 08:06 ID:CImNBIsn
■1/16RCタンクM4シャーマン当たります■■■■■■■■■■■■■■■■

1/35RCタンクシリーズのパッケージに付いているバーコード2枚をタミヤに
送ってください。抽選で5名様に1/16RCタンクM4シャーマン・フルオペレー
ションセット(2チャンネルプロポ付き)をプレゼント!

パッケージサイドの「保証書シールについているバーコード」を2枚1口として、
官製ハガキに貼ってご応募ください。

ハガキには、お客様の郵便番号、ご住所、お名前(フリガナも)、年齢、お電
話番号、職業、Eメールアドレス(お持ちの方のみ)を明記してください。なお、
お一人様何口でもご応募いただけます。

◆対象商品 1/35RC ドイツ連邦軍主力戦車レオパルト2A5 フルセット
      1/35RC ドイツ重戦車タイガーI 初期生産型 フルセット
      1/35RC ドイツ重戦車キングタイガー(ヘンシェル砲塔)フルセット

◆宛先 〒422-8610 静岡市恩田原3-7 株式会社タミヤ営業部
          シャーマンプレゼント係宛

◆締切 2002年5月10日(金) 当日消印有効
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

くわしくはこちらをどうぞ。http://www.tamiya.com/tank_present/

シャーマンは2チャンネルだったんだね。
846HG名無しさん:02/03/09 09:13 ID:tcfhmY3s
>>845
シャーマンはどうでもいいけど、1/35 ラジコン「キングタイガー」って出てたんだ。
8,800円か・・・買おうかな・・・。
847HG名無しさん:02/03/09 09:39 ID:bBl4KySq
>>822
アタックモデルの1/72グリレHの事でしょうか?
簡易インジェクションキットです。
銭出して苦労買う様なもんです。
私は完成させる自信がなかったので、パーツを見ただけでしまってあります。
848822:02/03/09 09:45 ID:tJqR4a80
>>847さん
レスありがとう。簡易インジェクションなんだ・・・。
勢いで買わなくてよかった・・・。
泣きながら押入れに突っ込む結果になってただろうなぁ・・・。
フジミの38(t)から改造したツワモノなんて・・・いる?
849HG名無しさん:02/03/09 09:51 ID:bDAeSyql
>845
1/16シャーマンは「2ちゃんねる」っすよ。
走行中射撃ができなかったハズ。
でも割と簡単に4ちゃんねる改造できるらしく、
タミヤのサイトに改造方法ページが乗ってた。
850749:02/03/09 11:40 ID:BRJ5WfP2
今更形式判明。
ドラゴン社のM4A3E8って今でも手に入りますかね?
851HG名無しさん:02/03/09 11:58 ID:KYmuXiWx
>>850
戦中型?それとも戦後型(コリアウォー)?
戦後型なら結構よく見るよ。
キャタピラが主な相違点。
あとハセガワブランドからも出てるけど、
防盾が間違ってると思ったので注意(金型自体は竜と一緒)
852HG名無しさん:02/03/09 12:21 ID:bDAeSyql
>850
車体下部がイタレリ製なので、
まるでスクラッチしてるような気分が味わえる、
中級者以上向けキットっすね。
そのおかげでヤフオクで1000円代からぐるぐる回ってます・・・
853HG名無しさん:02/03/09 12:35 ID:jHGlW6wJ
>>842
アレな作例が掲載されるのは、どちらかといえば「時間がない」これに尽きるのでは?
その原因は編集の手配ミスか、ライターの問題か(依頼をうけてから本業が忙しくなったとか)わかりません。
ただ、お金出して(毎回楽しみにして)購入する我々からすれば「悲しい」ことには変わりありません。
模型を作るということの社会的地位が上がるとか、何事かの「底入れ(ベア)」でもない限り、このままの状態が続くのでしょう。
それにしても、細かいことに気が付く方は羨ましい。
漏れはイタレリIV号3作(Hと突撃と駆逐)をどうやってやっっけるか思案中。
いいかげんな漏れから見ても少々キツイです。
854749:02/03/09 12:44 ID:BRJ5WfP2
>>851-852
どうもです。
中級者以上向けですか…。戦中型とか戦後型とかは初耳で、
戦車のキット作るのはコレが初めてという俺には荷が重そうですね。
近所の模型屋で見かけた田宮のジャンボで我慢する事にします。
855HG名無しさん:02/03/09 12:50 ID:KYmuXiWx
>>854
がんばれ。
ジャンボなら深く考えなければ簡単に組めるはず!
856749:02/03/09 14:19 ID:BRJ5WfP2
…あれ?
今、田宮のHPでジャンボの見本を見てきたのですが…
あまり似てないなぁ。同じシャーマンといってもかなり違うものなんですねぇ。
ちなみに私が探しているのはこれ↓に近い奴のキットなのですが、これは本当にM4A3E8がモデルなのでしょうか?
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/cgi-bin/img-box/img20020309141752.jpg
あ、主砲や機銃などの武装関係はいくらでも変わるものなので気にしないで下さい。
857HG名無しさん:02/03/09 14:23 ID:Ih8+28hy
勇者だ!漢だ!ドット絵モデラーだ!
858855:02/03/09 14:31 ID:KYmuXiWx
>>856
おそらく、M4A3E8ではなく、
M4A1のHVSS(サスペンション)76_砲塔でしょう。
あの足回りや砲塔はやはりドラゴンの製品でなければいけないと思います。
で、車体はイタレリのM4A1がベストだけど、これはなかなか手に入らないしなぁ……
あとアカデミーのM51スーパーシャーマンっていう手もあるなぁ。
859HG名無しさん:02/03/09 14:32 ID:Sh77fynX
>>749
いや、可哀想だがジャンボとイージーエイトは全然ちがうぞ
どっちもシャーマンだってぐらいには同じだが...
860HG名無しさん:02/03/09 14:36 ID:Ih8+28hy
なんかエバキュエータがついてない?
861855:02/03/09 14:40 ID:KYmuXiWx
ttp://www.minc.ne.jp/~kenchang/gallery_other/m51.htm
スーパーシャーマン。砲塔が微妙に違うなぁ……
砲塔はどっちかというと普通の76_っぽいな
862749:02/03/09 14:52 ID:BRJ5WfP2
皆さんどうもです。
私が気になっているのは、角張り気味の砲塔と、
丸みを帯びた車体の前部装甲なんです。
こういう形をしている車種が見当たらなくて…
これはあくまでデフォルメされたものという事なのでしょうか。
…と思ったら、車体は>>861さんのがバッチリですね。
砲塔が丸っこいので完全にコレではないようですが。

>>859
そのようですね…戦車というのは奥が深いです。

>>857
いえまさか。これは私が書いたんじゃないんですよ。
>>749のゲーム内の画像を切り取ってそのまま上げただけです。
こういうゲームがヒットすれば私のようにスケールモデルに
興味を持つ若年者も増えるのでしょうが。

>>860
あぁ、それは気にしないで下さい。装備を変えればいくらでもグラフィックは
変わるものなんです。ちなみにコレは55_砲です。ゲーム中では3番目に弱い主砲ですね。
863HG名無しさん:02/03/09 14:57 ID:Ih8+28hy
なんかオレもこのなんちゃってシャーマン作りたくなってきちゃった。
864863:02/03/09 15:04 ID:Ih8+28hy
>>862
あーーー!思い出したメタルマックス!!
なんちゃってメルカバとかなんちゃってプーマとか出るやつだ!
オレリターンズの方持ってるぞ!

確か「犬」が戦車砲を背中にしょったりするスゲエパワーのあるゲームだったぞ!
865855:02/03/09 15:06 ID:KYmuXiWx
ttp://www.tepproject.com/banana/contents/scale/m4a3e8.html
砲塔はここの奴が近いかな?
下の奴がかなり>>749が作りたい物に近いかも……

で、作るとしたらアカデミーM51の車体に
ドラゴンM4A3E8の砲塔を乗せるのが最も最良だと思う。
で、アカデミーのM51スーパーシャーマンって出来はどうなの?
866>>749さん:02/03/09 15:15 ID:P0S8xmMJ
>>田宮のHPでジャンボの見本を見てきたのですが…
>>あまり似てないなぁ。

タミヤのジャンボは限定生産用に開発されたもので
そのため、実車取材をせずに設計されてしまったものです
この業界のフラッグメーカーであるタミヤの製品としては
DQN(ドキュソ)製品の中に入っています
(バーリンデンからかなり良いガレージが出ていましたが
(手に入れるなら通販ということになるかと…

もしタミヤのジャムボを本物っぽくしたいなら
この程度の改造が必要になるかと思われます
http://www.missing-lynx.com/gallery/usa/szjumbo.htm
867追伸:02/03/09 15:18 ID:P0S8xmMJ
市川にある有名なAFV模型店マキシムの
店長さん(ドラゴンのT34を設計した人)が
ジャンボが発売された当時に
『こんなのはタミヤのつくるものじゃないよね』と
おっしゃっていたことを今でも覚えています

それほどデキは悪いです
素組は避けた方が無難でしょう
868855:02/03/09 15:24 ID:KYmuXiWx
>>866-867
似てないというのはゲーム内のシャーマンとだと思われ

ジャンボは作るとしたら、穴空き転輪にオードナンスのピースカバーと砲塔、
あとはカステンかAFVクラブのダックビルキャタで、
手軽な『見れる』ジャンボかな?
素人にはお勧め出来ないなぁ……
869HG名無しさん:02/03/09 15:25 ID:2vKZWKiG
岡田斗司夫氏のサイト「OTAKING SPACE PORT」の
新オタク日記1月その2・23日(水)分より

hm3誌の鼎談で、銀座に行く。ゲストは海洋堂の宮脇専務。もう専務、とばすとばす。
今回、たもとを分かつことになったフルタ製菓の悪口や他の造形作家への批判はともかくとして、
すごかったのは今や誰も批判できない世界模型界の至宝、タミヤ模型へ大批判。
今年発表予定の食玩(オモチャのおまけフィギュア)で「戦車シリーズ」というのがある。
この戦車の模型を担当してるのが海洋堂で、そのために正確無比な戦車の資料を調べて
模型の原型づくりをしたら、タミヤの戦車がいかに「全然、本物と違う(専務)」かを発見したという。
「だいたいの模型ファン、岡田さんなんかもタミヤのプラモデルを正確やと思てるでしょ?」
「え、違うんですか?」
「タミヤ自身が『どこそこまで行って撮影した』とか『模型は上から見下ろすものだ。
だから多少のデフォルメは必要』とか言うてるから、みんな信じてしまう。
タイガー戦車の装甲板なんか全然違いますやん。どんな目してたらあんな角度になるねん。
せやのに世界中の模型ファン、みんな自分で資料も調べへんとタミヤの模型は正確やの言うてんねん」
おそらくこの発言、掲載されないだろうからここに記録しときます。

この話題は既出ですか?
870855:02/03/09 15:27 ID:KYmuXiWx
>>869
既出
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1015597150/l50
そして専務の話もモデラーの間ではとっくに既出
871749:02/03/09 15:28 ID:BRJ5WfP2
>>864
貴方もお持ちでしたか。この画像はそのリターンズの物なんです。
プーマというのは分かりませんが、なんちゃってメルカバはRウルフですね。
ちなみに、犬を仲間にできるのは2ですね。アレは別に戦車砲というわけではなく、
犬専用の(藁)武装です。ポチバルカンとかポチキャノンとかがあります。
リターンズでも、最初に主人公が入手する戦車を守っているのが
対戦車ランチャーを背負った犬のモンスターですね。

>>865
ありがとうございます。
なんかしょっぱなからとんでもないものを作る事になっちゃいましたね(藁
一応、ガンプラの改造やら何やらの経験はあるのでまるっきり素人というわけでもないのですが。
ひとまず近場にはそういうものが充実している店がないので、
今度広島市の方に出た時にでも探してみます。

>>866-867
そうだったんですか。情報どうもです。
所詮、私が作りたいのは、>>856で上げた画像のような
「なんちゃって」シャーマンに過ぎないし、腕の方も
全く伴わないので、そこまでのこだわりはないのですが。
872HG名無しさん:02/03/09 19:57 ID:UwiC+SWV
>749氏
お探しなのは
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/M4A1.htm
の足回りがHVSSのでしょう?
M4A1(76)W。英軍式に言うところのシャーマンUAYだと思います。
作り方はイタレリのM4A1とアカデミーのHVSSの2個1です。
見分け方などの詳しいことは
軍事板にシャーマンスレが立ってるのでそこでどうぞ。

それにしてもメジャーもメジャー超メジャーな車種なのに見つけられなかったのは
探し方が粗いですね。いやマジで。
「シャーマン 鋳造車体」ですぐ出てくるはずなんですが。


>>865
M51は初期型車体を改造ですから76mm砲塔のっけると違うものになりますよ。
M4A1(76)Wは後期型車体ですから。
エンジンだって全然違うし。(ガソリンとディーゼル)
いくらなんでも適当すぎですね。
873749:02/03/09 20:33 ID:BRJ5WfP2
…というわけで、市内一円では屈指の品揃えを誇ると思われる大きな模型店に
行ってきたのですが、シャーマンは4種類しか無かったですね。
目についたのは、田宮の初期型と後期型、105_榴弾砲タイプと、
ドラゴン(日本のメーカーじゃなかったんですね…)の、
なんか主砲が2つ付いてるようなスタイルのやつの4つです。
ド素人ですし、やはり手に入れやすい田宮の後期型あたりから
手をつけるのが無難なのでしょうか。

そして腕を磨いて、ゆくゆくはこんな戦車をスクラッチしてみたいものです。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yuna/download/img20020309203033.jpg
ちなみに画面右の戦車ですが、どれが何だか分かります?

>>872
いえ、そんな本格的なものではなく…読んでいただければ分かるように、
単に>>856の画像に似たのを作ってみたいだけの素人なんですけど。
>>865さんも、あくまで外見的になるべく似たものにするにはどうすればいいかを
教えてくださってるわけですし、そこまで言うのも失礼かと。
874HG名無しさん:02/03/09 20:53 ID:DmRyFKB6
>873
上はアメリカM1?レオバルド2A5にも見える。
中はドイツWW2,キングタイガー。
下はM4シャーマンじゃないかな。
875HG名無しさん:02/03/09 22:38 ID:Tsaw3jFO
シャーマンの事ならここ見れ。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/sherman/sherman.html
簡単のようで複雑なシャーマンの各形式の違いを各メーカーのキットや
改造パーツを使用して正確に作れるように分かり易く解説してあるよ。
876HG名無しさん:02/03/09 22:43 ID:Ih8+28hy
おいお前ら。749はゲームに出てくるなんちゃってシャーマンを作りたい
と言っています。
ムリヤリホンモノのシャーマン押し付けてどうしますか?

ハタで見ていて気持ちいいくらいにすれ違い人生です。
抱腹絶倒ちゃんです。
そういうことなんで、もう一度。
749は、実在したシャーマンは捜していません。
877HG名無しさん:02/03/09 22:47 ID:owJNNtQV
おお〜ジャン〜ボ君のを呼べば〜僕は悲しい〜♪

整形しにくいデフカバーくらいはせめて何とかして欲しかったです。

878HG名無しさん:02/03/09 22:50 ID:Ih8+28hy
とゆーわけで、>>872はメタルマックスというゲームを得意の検索で
捜しとくように。
次回までの宿題!
879ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/09 22:52 ID:dMe+tJLk
>>866
この程度の改造っていうから見てみたらいきなり砲塔フルスクラッチ・・・。
880HG名無しさん:02/03/09 22:57 ID:DmbLwJSd
俺はヘタレなのでオードナンスの砲塔&デフカバーでお手軽改造。
881749:02/03/09 23:12 ID:BRJ5WfP2
なんかお騒がせしてますね…。申し訳ありません。

>>874
お見事です。流石ですね。
一番上のはエイブラムスですね。キングタイガーはゲーム中ではティーガーという
名前になっていますが、モデルは間違いなくキングタイガーです。
シャーマンはそのまんまですね。
他にもこのゲームには、メルカバやゲパルト、ヘッツァー、
V号突撃砲G型など(をモデルにした戦車)が出ています。

>>876
そうですね。
私は実在の戦車の知識はかじった程度しかないので、こういうのは大変勉強になるのですが、
今の所は、あくまでゲームに出てくる「実在の戦車をモデルにした戦車」を立体として
作りたいだけであって、そのために実在の戦車のキットをベースにしようと
しているわけですから…。ああ、何か自分で言っててややこしいですね…。
ともかくフォローありがとうございます。
まあ少なくとも、私がいつか作りたいとかぬかしている>>873の画像のような戦車は
実在しないと思われます(藁
882786:02/03/09 23:28 ID:bDAeSyql
M41ウォーカーブルドックのモーターライズ再版買って来たyo!
駆動輪のシャフトが、明らかに高さが異なるので、
T-34系列には流用できないっすね、
まぁそれは予測の範疇だったので、
バシバシ素組みで完成させて、
「ガーッ」って走らせて遊んでます。
あー、久々に動く模型作ると楽スィ(w
883HG名無しさん:02/03/09 23:28 ID:Ih8+28hy
749のような導入でAFV模型に入ってくる人がいると言うのに、
それを考証ボヘボヘ押し付けて押しつぶすのは情けないと思って。

ちょっと前まで敷居が高いだの考証しすぎてダメだの言ってたのに
初心者と見たらすぐこのザマザンス。
これでは冬の時代まっしぐらザンス!

偉そうに仕切ってスマソであります!逝ってきます!
884HG名無しさん:02/03/09 23:31 ID:CihP8Hqg
>>882
ブルドッグはシングルモーターだっけ?
885どっこい:02/03/09 23:35 ID:g0Zj2U14
882さん、自分も楽しいって思います。最近、手は動かず、頭でっかちになって、
プラモより資料を読んでばかり・・・・。同じ世代じゃないかもしれませんが、
たまにはそんな少年だった日を懐かしんでますよー。今のは動かないからちょい残念!
けっこうぐいぐい走りますよねー。ギヤの音がウルサイけど。
886HG名無しさん:02/03/09 23:41 ID:bDAeSyql
>884
ウィス。シングルです。
コレを他の車輌でも使えるようにするには、
ギアボックスを自作or改造しないと難しいっすね。

>メタルマックスのシャーマン
漏れも好きっす、メタルマックス。
シャーマンの丸っこさが好きって事ですが、
確かにあのドット絵を見る限りではM4A1?
でもそこまでこだわらないのであれば、
▼タミヤのM4A3突撃支援
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35250m.jpg
とかを作るのが良いかと思いまするが。
887日系どいつ人:02/03/09 23:43 ID:0M472sl3
仕事帰りにアキバの「黄色潜水艦」に寄って来たけど、
アランの「グリレK」まだなかったね。
入荷は、いつ頃だろう?
くわすぃヒト情報きぼんにゅ。
888HG名無しさん:02/03/09 23:44 ID:bDAeSyql
>885さん
あの独特の「ガーッ!」っていう音が、
逆に懐かしくて良かったッスよ。
消防の頃の記憶がちょっと戻って来た。
889HG名無しさん:02/03/09 23:50 ID:Ih8+28hy
>>887
先行でちびっと入ったみたいだよ。
オレの行き着けはまだだから、本格的な入荷は今月一杯か5月くらいまでかかるんじゃない?
ちょと前のマーダー2Dの時もそんなじゃなかったっけ?

バウマソに聞いてみたら?
890HG名無しさん:02/03/09 23:51 ID:AaR355uz
>>883
たしかに敷居高いかもね。昨日トイザラスでKATOのNゲージ
(鉄道模型ね)見かけて、欲しくなったんで鉄道板で何かの
参考にしようと信者スレ覗いたんだけど全然わからなかった(泣

初心者の気持ちわかったよ。
チョコタンク発売されたら貨車をでっちあげて戦車運搬シーンを
再現しようと思ってるけど...今年中に実現するかどうか(ワラ
891HG名無しさん:02/03/09 23:51 ID:v29BUuuE
シャーマンであればなんでもいいなら、M4A3が一番楽でしょうね。
タミヤ製、部品少ない、と問題ないですから。

A1みたく丸いのじゃなきゃイヤならプラ板で整形ということで。
892白い恋人:02/03/09 23:55 ID:sk2CO3W2
あかでみーってだめですか
893865:02/03/09 23:59 ID:KYmuXiWx
>>872
ドラゴンが香港のメーカーとさえ知らない初心者に鋳造車体と言っても酷でしょう。
他人が自分と同じように知識を持っているとは考えない方がいいですよ。
ましてや小馬鹿にするなんて……
あと、これは俺自身の名誉のためにいっておきますが、
『M51は初期型車体を改造ですから76mm砲塔のっけると違うものになりますよ。
M4A1(76)Wは後期型車体ですから。
エンジンだって全然違うし。(ガソリンとディーゼル)』
と言う事はわかっております。
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/cgi-bin/img-box/img20020309141752.jpg
に一番近い車体を探していただけですから。
そんな考証自慢よりも、使えるであろうアカデミーのM51の出来を教えてくれよ。


894886:02/03/10 00:03 ID:x2sEsf0H
まぁ雰囲気的にM4A1が(・∀・)イイ!ってのなら、
当方何故か一個持ってますので、差し上げても良いですぞ?
895HG名無しさん:02/03/10 00:03 ID:ubOGU+Gn
>>893
ピーザッ えー業務連絡業務連絡。
本件はとりあえず収束に向かっております。
あまり長引きますと、AFV人口がまた横ばいになる可能性があります。
耐えがたきを耐えていただく事を切にお願いします。
以上 ザッ
896白い恋人:02/03/10 00:05 ID:NmIbvCb0
あかでみーにたいがー(りもこん)かったけど
ぎあがからまわりしてうごかなかった
M51は作ってませんので、分かりません
すみません
897865:02/03/10 00:08 ID:Tn1lQ/h9
>>895
スマン……

>>873
おそらく、そこのドラゴンのキットは、火炎放射タイプだと思う。
足回りはメタルマックスのシャーマンと同じタイプ。
中を見せてもらいるようなら見てみて、それから決めるとといいよ
898895:02/03/10 00:14 ID:ubOGU+Gn
>>897
そんな大人なあなたにフェードイン!

お気になさらずお願いします。
生意気申しました。
899865:02/03/10 00:21 ID:Tn1lQ/h9
>>897に追伸
そのシャーマンは足回りが新金型になっているので、
イタレリ流用のM4A3E8よりは組みやすくなっているよ。
まあ、それでも田宮とは比べ物にならんけど……

>>ALL
そろそろ新スレのタイトルでも考えますか?
900白い恋人:02/03/10 00:24 ID:NmIbvCb0
REVELの72っていいですね!
901886:02/03/10 00:24 ID:x2sEsf0H
>899の「そのシャーマン」ってのは、
砲塔が2個あるような火炎放射タイプのドラゴンのキットの事ですな。

>スレタイ
戦車・AFV(装甲戦闘車両)雑談部屋BT-7A
でどうでしょうか。
902865:02/03/10 00:26 ID:Tn1lQ/h9
>>899
足回りじゃなく車体下部だ。スマン
あと、そのキットは普通のドラゴン?それとも上海ドラゴン?
中身は変わらないと思うけど、上海なら2000円とかなり安くなっているよ。

新スレタイトル
ドイツ系はもう限界だから
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋M7プリーストあたりか?
903886:02/03/10 00:32 ID:x2sEsf0H
>902
「戦車(AFV)」だと、
あ、戦車=AFVなんだ。
と思う人が居そうでイヤン。

1>装甲戦闘車輌雑談部屋○○○
2>装甲戦闘車輌(AFV)雑談部屋○○○
3>戦車・AFV(装甲戦闘車両)雑談部屋○○○
4>【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋○○○【AFV】
とかでどうでしょ?
904749:02/03/10 00:35 ID:SQvtLB3x
どうもご迷惑をおかけしております…

>>886
丸っこさというか、現用戦車にはないあのこぢんまりとしたコンパクトな感じがステキです。
戦車模型に関してはズブの素人なので、>>891さんも仰られているそのキットを
使う事にします。ありがたいお申し出感謝です。幸いプラ版工作やパテの扱いは
ガンプラで慣れていますので、ちょっとした形状の変更なら何とかなると思います。

>>865
すみません、ありがとうございました。
値段ですが、2000円ちょっとでしたね。

…今、自分で
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yuna/download/img20020309203033.jpg
の画像を見てて思ったんですが、これを見る限りじゃM4A3にも見えますね…。
905HG名無しさん:02/03/10 00:38 ID:ubOGU+Gn
オレは保守的なので、現状萌え。
戦車(AFV)でいいとおもーう。

BT−7にも激しく心動かされているー。
906HG名無しさん:02/03/10 00:54 ID:svH/dL8y
あかでみー。出来はいいよ
907白い恋人:02/03/10 01:03 ID:NmIbvCb0
けどあかでみー、ギア、空回り!
908HG名無しさん:02/03/10 01:03 ID:ubOGU+Gn
どこの人やねん(w
909HG名無しさん:02/03/10 01:06 ID:uZb2IC/s
ひょっとして、三...
910HG名無しさん:02/03/10 01:07 ID:Tn1lQ/h9
アカデミーの1/48ってバンダイの金型だったっけ?
あと、M51はベルト式キャタだよね?

新スレ、流行に乗って
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋○○○【AFV】が良かったり
あと名前はBT−7がイイ!!

911HG名無しさん:02/03/10 01:10 ID:bHSuNUqQ
頑張って九七式まで逝ってくれ。
912白い恋人:02/03/10 01:10 ID:NmIbvCb0
さんせ〜
913HG名無しさん:02/03/10 01:18 ID:tfhoNxZE
アカデミー1:48はオリジナルのリモコン、タミヤの1:48モーターライズシングルをパクって
前後しか動かないリモコンつき、そして昔出ていたバンダイ・ヨンパチシリーズの金型を借
りて生産した物(コピーではない)、があります。
914HG名無しさん:02/03/10 01:19 ID:Ek6RFE8+
タイトルはせめてBT7Aにしてくれ。

ってゆうか最近の車両名じゃ駄目か?
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋AMX-32【AFV】とか。
いや別にSTRV103でもいいが。
915HG名無しさん:02/03/10 01:21 ID:ubOGU+Gn
なんでBT−7なのかわかってる?
916HG名無しさん:02/03/10 01:31 ID:Pplc9g+f
バトルタンクNO7だからかな?
917HG名無しさん:02/03/10 01:31 ID:bHSuNUqQ
BTー7でイイと思うよ。
AMXー32とかSTRV103は後にとっておこうね。
918HG名無しさん:02/03/10 01:32 ID:ubOGU+Gn
32番目と103番目のスレまでね
919ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/10 01:36 ID:EbC1nGQc
7ならA7Vがいいよう。
920HG名無しさん:02/03/10 01:40 ID:UX0W7+u+
オードナンスのジャンボ用砲塔って、デカすぎるんとちゃう?
ヘタしたら、タミヤのほうが実物にサイズは近いような。
921HG名無しさん:02/03/10 01:40 ID:x2sEsf0H
たまにはロシア戦車もあって欲スィなぁ。
と思ってBT-7を挙げてみました。
でもドイツ派が多いからわがままも言えないので、
ボチボチ決めましょう。
922ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/10 01:55 ID:EbC1nGQc
>たまにはロシア戦車も
ああなるほど。じゃあ俺もそっちの快速戦車7で。
923士居雅博:02/03/10 02:11 ID:jXEomkTm
AFVクラヴのLVT5だっけか?
海兵隊の揚陸兵員車あっただろ?
あれ、発売されたのいつだっけか?
俺様の近所で見たことねえぞ…

AFVクラヴがこんなに品薄のメーカーだと
知ってりゃ、きっちり買ったのによ…

ところで、どっか都内で
LVT5売ってるとこねえか?
秋葉のレオナルト以外で…
あそこはまた法外な値段つけてんだろな…
高利貸しみてえによ…

『あそこの店長、竹内力かよ!』(←サマーズ三村風に)
924HG名無しさん:02/03/10 02:27 ID:h/OGv5t1
>士居たん
ミムラツッコミカコワルー
姑息な逃げもカコワルー
925HG名無しさん:02/03/10 02:40 ID:E36Srhmy
黄色潜水艦にあったよ
926HG名無しさん:02/03/10 03:08 ID:Tvj6BoME
今日はいっぱい書き込んであって面白かった。
スレタイ前みたいに、もめないでいこうね。
927HG名無しさん:02/03/10 03:51 ID:M2H7byYB
タイトルはいったん崩れるとボロボロになっていってこのスレもsageぱなしになりそうな気が・・・。
とりあえずマウスかE−100までいってそれからは屈辱のM47、M41、それから悲願のレオパルドTA1からということでだめ?
これだとレオパルドUA6かヴィーゼルまでいけるよん。
928HG名無しさん:02/03/10 10:17 ID:QFnIMlPg
新スレタイトルはBT−7で決定?
んで950踏んだ人が立てるの?
929HG名無しさん:02/03/10 11:57 ID:Uqx0/jeh
そういった途端にカキコミが少なくなると思われ
930ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/10 13:03 ID:L4mFxMR/
>>923
普通の書き込みするのはその名前でなくても良いだろうに。
931HG名無しさん:02/03/10 13:19 ID:Rf7hTqYE
そういう視点から見ればsageなくてもいいのでは?
VII号戦車レーヴェ・・・・
933HG名無しさん:02/03/10 15:01 ID:LcPzs+JQ
チャーチル MK.VII ♪
934HG名無しさん:02/03/10 15:02 ID:Rf7hTqYE
例のリベット自作ポンチセット、ハンズで安いっていうけど、何売場?
935HG名無しさん:02/03/10 16:51 ID:XkPe7OZB
第七機甲師団・・・
936HG名無しさん:02/03/10 16:54 ID:pgZ9XrwI
>935
国産を兵器と思ってはいけません。
あれは、永遠に人を殺すチャンスに恵まれない、巨大なおもちゃに我々の税金を投じていると思いましょう。
937HG名無しさん:02/03/10 19:28 ID:0X/3OZTV
ソースは秘密だけど
民也が4号E潟を作成中とのこと!

以上!
938749:02/03/10 20:47 ID:SQvtLB3x
今日、田宮のM4A3後期型(75_砲)を買ってきました。
アドバイスを下さった方、どうもありがとうございました。
コレをベースにして>>856の画像に近づけていこうと思います。
今たてこんでいらっしゃるようなので、次スレになったらまたお邪魔しますね。
939HG名無しさん:02/03/10 20:53 ID:Tn1lQ/h9
>>937
1/16だったりして。

>>938
ガンバレ、でも足回りは素直に他のキットを使った方が楽のような気もする……

940HG名無しさん:02/03/10 21:24 ID:7ETXUZaX
7TP萌え〜
941士居雅博:02/03/10 21:54 ID:cp9b96RF
確か☆★はV号戦車でも
適当なディフォルメ勝手に加えてたんだよな?
確か、車高が高いんだっけ?
本物の土居ちんがAMで
グンゼとタミヤ両V号の寸法を対比させると言ってたが、
結局その記事は闇に葬られた(藁)

ところで、おまいら、
V号つくるときどのメーカー買う?
漏れはグンゼ(ハイテック)4箱持ってます(TεT)

942HG名無しさん:02/03/10 21:57 ID:x2sEsf0H
「V」は機種依存文字だから控えたほうが吉。
「III」とかにしてケロ。

III号はドラゴンのA/E/Hを備蓄してるけど、
きっとあと数年は作らないな・・・。
943HG名無しさん:02/03/10 21:59 ID:aE46bfLz
3号A型なんてでてたの?
3凸A型じゃなくって?
944HG 名無しさん:02/03/10 22:00 ID:1KV+2HT9
寸法対比はMGでやってなかったっけ?
945942:02/03/10 22:01 ID:x2sEsf0H
>943
スマソ、サントツでした。
SU-76iのベースにでも使おかなと思いつつも放置。
946HG名無しさん:02/03/10 22:05 ID:ubOGU+Gn
竜の3号は凸からのバリエーションだからなあー。
やっぱオレはタミヤLを嵩上げです。
947HG名無しさん:02/03/10 22:05 ID:DdeYeYym
> V号つくるときどのメーカー買う?

車体下部はオンダワラ、車体上部は九段。で、コンバイン。
サスは動かせるし、図面とも整合的だし、バランス採れるし
でお勧めしますよ。
J〜N型はタミヤベースのドラゴンからパーツ付け。
その方が、組むのが楽だからなぁ。
G型以前のは、L型ベースだと大変なので、これはドラゴンかなぁ。
949HG名無しさん:02/03/11 00:12 ID:6+JIhA+7
今回の新スレは、色々スレが増えて大変だね。
頼んだぞ>>950
950949:02/03/11 00:36 ID:6+JIhA+7
もう我慢できない。
皆が遠慮気味なので話を進めるためにもフンドク。
新スレはしばし待て
951950:02/03/11 00:50 ID:6+JIhA+7
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1015774890/l50
新スレ立てました。今後ともご贔屓に
952HG名無しさん:02/03/11 00:51 ID:m5n/LO7A
III号はさ、タミヤのが車体寸法の高さがきっちり1ミリ足んない。
図面書くときのミスと思われ
953ミス?:02/03/11 03:05 ID:FZ5WGQp4
ディフォルメっていいなさいよ(w
954HG名無しさん:02/03/11 18:35 ID:fAxFk3+p
>932 :戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆1eQfg23M :02/03/10 14:53 ID:QPLynQZM
VII号戦車レーヴェ・・


あほかと・・・・・。
955HG名無しさん:02/03/11 18:42 ID:5NfSlvoM
>954
終わってるスレageげるなアホ。
956HG名無しさん:02/03/11 20:20 ID:fAxFk3+p
955は”みの級”のDQN
957HG名無しさん:02/03/11 22:06 ID:eO4R8Pgb
2代前のスレだけでなく、こちらもageてるのかよ…
958HG名無しさん:02/04/04 00:05 ID:fRSwagH2
 今だ!958番ゲットォォォォ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ズザーーーーーッ
959HG名無しさん:02/04/26 11:22 ID:QRzGe8Es
1は”みの級”のDQN


960HG名無しさん:02/04/27 03:28 ID:5ozJT5xx
959は”みの級”のDQN
961HG名無しさん:02/04/27 14:42 ID:P2g9UMLV
959は”みの級”のDQN
962HG名無しさん:02/04/30 13:45 ID:kZSaql3p
AFV
963HG名無しさん:02/04/30 13:46 ID:kZSaql3p
AFV
964HG名無しさん:02/05/01 16:10 ID:6TIsHpRm
ハアハア
965HG名無しさん:02/05/10 01:23 ID:zrocFcOa
1000げと
966HG名無しさん:02/05/10 09:02 ID:LJo25HAM
(=゚ω゚)ノ<1000げとだぃょぅ
967HG名無しさん:02/05/29 08:49 ID:HKx2pVbV
まだdat落ちしてなかったか・・・では1000げと
968HG名無しさん:02/06/03 13:22 ID:BWCTc8cc
1000
969HG名無しさん:02/06/04 08:31 ID:PEOVRxrV
ややライバル登場か?
1000げと
970HG名無しさん:02/06/04 22:02 ID:aX0K0NpK
今だ!1000げとぉぉぉ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
971HG名無しさん:02/06/05 12:03 ID:MmcnedO1
      ∧ ∧
      ( ゚Д゚)
      , ===----、
      〔☆ ヽ)・)=====
   __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、
  _i__|__|_[_]_\過O......過
  (◎ 血_ 血_ 血_ .◎=))  ))=)
 . \O OO OO O//二//
^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄^^^^^
972HG名無しさん:02/06/05 21:33 ID:MmcnedO1
AFV
973HG名無しさん:02/06/05 22:33 ID:MmcnedO1
AFVだってさ。
974HG名無しさん:02/06/05 22:54 ID:MmcnedO1
AFVかも。
975HG名無しさん:02/06/05 22:56 ID:MmcnedO1
AFVね。
976HG名無しさん:02/06/05 23:00 ID:MmcnedO1
AFV
977HG名無しさん:02/06/05 23:01 ID:MmcnedO1
AFV。。。
978HG名無しさん:02/06/05 23:01 ID:MmcnedO1
AFV
979HG名無しさん:02/06/05 23:03 ID:MmcnedO1
A F V
980HG名無しさん:02/06/05 23:11 ID:MmcnedO1
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/l50
981HG名無しさん:02/06/09 23:13 ID:1f7UtqBD

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000げと合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

982HG名無しさん:02/06/10 01:45 ID:X/Bdc/lF
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・1000ゲトスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
     ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
        (  へ)    ランタ ランタ
        く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
     ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
        (へ  )    ランタ タンタ
           >    タン  
983HG名無しさん:02/06/10 16:09 ID:t1fEBYjh

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|     ―○し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレの1000げとを狙ってるようです
984HG名無しさん:02/06/10 16:10 ID:t1fEBYjh
  .'⌒⌒丶
 ′从 从)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽゝ゚ ‐゚ν  <  私がたぶん1000げとだと思うから…
. (| |∀| |)   \___
  /___ゝ
  (_)___) 
985HG名無しさん:02/06/10 16:12 ID:t1fEBYjh

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 1000げと!絶対に1000げとー!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
986HG名無しさん:02/06/10 16:14 ID:t1fEBYjh
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! 1000げとに遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
987HG名無しさん:02/06/10 16:22 ID:t1fEBYjh
         X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
    激しく1000げと
988HG名無しさん:02/06/10 16:25 ID:t1fEBYjh
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!1000げとしちまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
989HG名無しさん:02/06/11 01:40 ID:FHELePgF
                           / /  = -
                           / /  = -
                           / /  = -    はいはい1000げとズサーー
                          / /        っと。
                       / /    
               -― ̄ ̄ ` ―'  , _
          , ´                 ̄" ー         _=
        _/                            ` 、  =
       , ´                   ,ヘ        ヽ   =
    ,/   ,|                     ●        ,/
   と,-‐ ´ ̄                r(   `'      く   三 =     (⌒
  (´__   、              `(   ,ヘ       ヽ    三 =(⌒
       ̄ ̄`ヾ_               ●         _>   ( ⌒    (⌒
          ,_  \             `' __   -‐ ´   三=(⌒   (⌒
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄      三  =(⌒  (⌒

990HG名無しさん:02/06/11 01:42 ID:FHELePgF
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~
      もうだめぽ・・・・
991HG名無しさん:02/06/11 08:10 ID:u0JTuq9S
        |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
1000げと・・・・・
992HG名無しさん:02/06/11 08:11 ID:u0JTuq9S
ずれた・・・・鬱駄・・・
回線切って首吊って1000げと・・・
993HG名無しさん:02/06/11 08:13 ID:u0JTuq9S
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       _
     ;                      ';   しヽよつ
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
     1000げとだぃょぅ
994HG名無しさん:02/06/11 08:15 ID:u0JTuq9S
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、1000げと
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

995HG名無しさん:02/06/11 08:17 ID:u0JTuq9S
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!1000げとです!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
996HG名無しさん:02/06/11 08:19 ID:u0JTuq9S
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 1000げと
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

 初心に帰って・・・
997HG名無しさん:02/06/11 08:21 ID:u0JTuq9S
ここで1000げと出来たら次はV号で目指そう、と思ったら
dat落ちしてたんだね・・・
998HG名無しさん:02/06/11 08:22 ID:u0JTuq9S
長かった1000げとの旅もそろそろ終わりか・・・
999HG名無しさん:02/06/11 08:22 ID:u0JTuq9S
さあ!次こそはいよいよ本当の1000げとだ!
1000HG名無しさん:02/06/11 08:25 ID:u0JTuq9S


  ■■■■■■■■■■■■  終   了  ■■■■■■■■■■■■




    ・・・・・・・って、おい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。