生の声が政治を語る40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し戦隊ナノレンジャー!
★★必読!★★
書き込む前に。。 2ちゃんねるのおやくそく。
http://info.2ch.net/before.html

避難所 (アク禁時の転載も承ります)
http://jbbs.livedoor.jp/study/10760/

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301229798/
2生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:03:07.42
テンプレ 1 その1
○生の声の世論調査の分析法

・選挙結果に直接結び付く指標
(報道2001 どの政党に投票したいですか)
(朝日新聞 比例の投票先)
(読売新聞 比例の投票先)

・指導力支持率(内閣支持率に影響する指標)

指導力支持率= 内閣支持率(内閣不支持) × 下記の項目

 (麻生政権誕生前 朝日新聞 支持・不支持理由 首相が○○さんだから+なんとなく)

 (麻生政権誕生後 読売新聞 支持・不支持理由 首相の指導力+首相の安定感+答えない+その他
             朝日新聞 支持・不支持理由 首相が○○さん+実行力の面+その他)


内閣支持率は指導力支持率で、先が見えてきます。

例えば小渕政権では、指導力支持率の上昇と政権基盤安定(参議院での数の問題の解消)が一致していました。
また小泉政権でも、田中真紀子更迭劇で内閣支持率が激減しましたが、指導力支持率は変わらずで、
その後も小泉政権が崩れる可能性が低いことが想定できました。

指導力支持率と不支持率は2:1が理想です。
3生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:03:20.11
テンプレ 2

・世論調査

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
菅 支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

新報道2001:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/
朝日新聞:http://www.asahi.com/special/08003/
NHK:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
(1998年4月以降の内閣支持率が網羅してあります。2003年1月以降は全政党の支持率が追加されました。)
報道ステーション:http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html
4生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:03:39.31
テンプレ 3

明るい選挙推進委委員会
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/san.html
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/img/sang_nenrei.gif
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/img/sg_nenrei.gif

総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000042348.pdf

       投票率  20代  30代  40代  50代
1996年  60%  36%  57%  65%  71%
2005年  67%  46%  59%  72%  78%
2009年  69%  54%  63%  72%  79%

1996年に20代だった層の投票率は 36%→59%→63%と増加傾向。
   〃  30代  〃    投票率は 57%→72%→72%  〃
5生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:06:58.39
テンプレ 4

○権力者が失脚する条件

1.リーダーの死亡および長期離脱確定
2.汚職疑惑

以上は権力の即死を意味します。

3.政策の行き詰まり
4.派閥抗争

3と4は関連しつつ、時間をかけながら熟成されていきます。
6生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:07:11.48
テンプレ 5

○戦後日本政治史がよくわからない・・・という人へ

田原総一朗・著
「日本の政治」
「戦後最大の宰相・田中角栄」(「日本の政治」文庫版)

の、第二部以降を読むことをお勧めします。

田中角栄以降の、政治史が、当事者のインタビューや、書物の引用によって、わかりやすく描かれています
7生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 02:07:22.46
以上、ここまでテンプレ。
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 17:24:54.79
●スレ主から板移転の提案

958 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/05(木) 02:19:06.74
コテハンが題名に入っているスレッドでID表示可は

自己紹介板・おいらロビー板(メール欄記入の場合ID表記されない)
最悪板(強制ID表示)

964 名前:名無し戦隊ナノレンジャー! sage 投稿日:2011/05/05(木) 02:54:41.62

別に「生の声が」にこだわらんでもいいんじゃねーの?

965 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/05(木) 03:00:00.61
題名とかのセンスがなくて・・・
「政局を語るスレ」とかですかね・・・

どこに移動するか(しないか)も含めて皆さんの意見を拝聴します。
9名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:44:22.94
1000 名前:名無し戦隊ナノレンジャー! 投稿日:2011/05/05(木) 19:43:40.05
>>996
「取れる」事を「取ったと言わない」

これが言葉遊びじゃなくてなんですか?


それは、生の声に言うべきでは?
10名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:47:01.92
これは私の意見だけれど、菅政権云々以前に、生の声さんのレトリックを使えば
「民主党には現在はおろか今まで自力で政権を取る力は一度としてなかった」
となる筈です。

でも民主党は連立内閣を組む事で政権をまさに「取った」のでしょう。
その時は09参議院で勝てればまだなんとかなった(単独で政権を取れた)とも思います。

そういう意味では今の菅民主党に「単独で政権を取る力はない」。
これは当然です。
11名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:50:46.09
>>10
そうなると

 「独力で政権を取る力はない(キリッ」

という発言が、いかに無意味かって話になるよね

 「だから何なの?」

で片付けられる話になってしまう
12名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:53:34.96
そりゃそうでしょ?
そこにしつこく食いついて「民主信者!」って罵倒してる方がいるだけで。
13名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:57:59.70
>>12
だってそうだろ?

「自民党は独力で政権を取ることは出来ない」なんて

なんらかの意図がなければ常識的には発言できないはずだよ

だって、まったく無意味な発言なんだから
14名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 19:58:58.20
「政権を取る」を「チャンピオンベルトを取る」と同義であるかのように言ってる事が言葉遊びなんだよ。
スポーツの勝敗とごっちゃにすんなって散々書かれたろ?
結局ごっちゃにしてんじゃないか。

15名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:00:47.68
>>13
君にとって無意味かどうかが発言していいかどうかとイコールにはならんだろ。
まったく無意味と判ったんなら無視すりゃ良いんだ。

16名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:01:37.97
>>14
まぜっかえすなってw
もうちょい可愛がりたいのかも知れんけど。
17名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:04:33.06
とりあえず自民党マンセーの発言が聞きたかったら巣穴に戻った方が良いよ。
ここで幾ら騒いでも「定義の問題」ってなっちまったら後は「うわーどっちも気持ち悪い」って印象しか残らんから。
正直アホ(生の方ね)につきあって自民支持者の評判まで下げられても困る。
18名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:08:10.67
>>14
まだ息してるの?
本来の日本語にない定義を勝手に持ち込むほうが言葉遊びだろボケ
19名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:12:45.23
いやぁスポーツに直した方が判りやすそうだからそっちで話してやった方が良いんじゃない?
オレの理解としては
「ペナントを取る」
って言葉があるが、これは一年間の公式戦を戦って最後に勝率一位になってる状態。生の言ってる
「政権を取る」
はこれに近くて、その内閣なら内閣の中でどれだけ自分たちの政策や未来図を実際の法律・予算に反映させられるか?その率を生は気にしてる。
自民の勝率5割(半分くらい政策実現できた)でも公明の勝率7割5分(四分の三くらい政策実現できた)なら「自民が単独で政権取った」とは言えないって話。
この場において首班指名なんて開幕戦で勝ったか負けたか程度の意味合いしかない。
無論この率は単純に法案の数よりその濃度(どれだけ重要な法案か)などによって変わってくるから、たった一本の法案でも通せたら公明の勝ちだったって事になる場合もある。
20名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:14:37.74
政権=首班指名での勝利「ではない」
って話がわかってないんだからその例えでも無駄じゃねぇ?
21名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:15:35.75
>>20

政権=首班指名での勝利「ではない」  ←これが独りよがりだっつーてんのがわかんねーの?
22名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:17:04.31
>>21
その君の発想がひとりよがりなの。
23名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:17:40.78
政権=首班指名での勝利「ではない」 

のならば


菅政権は、今現在存在してないことになる!

「菅政権なんてものは、今の日本には存在してないんだよ!」って

世界の真ん中で叫んでみろよww
24名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:18:03.70
>>22
オウム返ししかできない厨房は自殺しろ
25名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:20:30.91
首班指名で勝つか負けるかの話なんてしてないのに、そこに矮小化して「取ったは取っただろ!」と息巻いてる人がいる、そういう状況。

菅が首班指名で勝った=菅が政権を「取った」
ではないって話が理解できないんでしょ?もうしょうがないだろ。
26名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:21:39.52
かつて橋本政権時代に自民党は参院選で破れ橋本は総理を辞任した

この時点で、自民党は、参議院の過半数も、衆議院の2/3も持っていなかったが
小渕恵三は首班指名選挙に勝利した

小渕政権は、首班指名選挙によって生まれたのではなかったのか?

それとも、公明党との連立協議がまとまるまで、小渕政権は存在しなかったのか?
小渕恵三が首班指名選挙に勝利してから

公明党との連立協議がまとまるまでの約1年間
日本には、政権が存在しなかったのか?
27名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:22:41.76
>>25
>首班指名で勝つか負けるかの話なんてしてないのに

ならば、それにふさわしい適切な言葉を使えと言ってるだけなんだが?

「政権を取れない」という”表現”は”適切ではない”
28名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:25:33.36
925 :生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/05(木) 01:42:41.72
>>917
民主党が壊滅状態になっているのは、政権運営の未熟さと、
菅のバカさかげん(国会段階で数が足りてないのに、こともあろうに味方にどんどん発砲している)なんで、
これが是正される可能性はゼロに近いでしょう。

ただ、小渕みたいな化け物が出てくる可能性も1%くらいはありますね。
29名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:26:00.41
似たような事例はまだある
やはり自民党が参院選で大敗して、当時の宇野首相が辞任した
後任には海部俊樹が首班指名選挙によって選ばれたが
やはり参議院の過半数もなく、衆議院の2/3もない状態が続いた

約2年半続いた海部政権は存在しなかったのか?
その後の宮澤政権も存在しなかったのか?
30名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:27:42.09
>>28
コピペは必要ありません

ご自分の主張を、ご自分の言葉でなさってください
ただし、日本語は正しく使いましょう
手前勝手な定義で日本語を乱すことのないように
31名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:28:22.13
政権は「首班指名で決まる」のではなく国会内の衆参両院の議員構成で決まる。
首班指名はそれを追認するための儀式の一つでしかない。
だから生の声は「首班指名で勝てない」ではなく「政権を取れない」と書いてるのだろうよ(これは推測にすぎないが)。
一応はふさわしい適切な言葉を使ってるんだよ。

「政権を取れない」=「首班指名で勝てない」という風に主張したければそれは勝手だろうし、そこは定義の問題だと言ってもいるのだろ。
32名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:28:27.20
>>29
いかに小沢が頑張ってたか分かるエピソードだな
菅も小沢を有効活用できていれば話が違っただろうに
33名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:28:55.29
「僕の言い方がおかしかった」

なぜ、この一言が言えないのでしょうか?
なぜ、正しい日本語を使うことを避けて、日本語として間違った独り善がりの表現に固執するのでしょうか?
34名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:29:07.92
自力で取った政権じゃない

っていうのと

政権として存在してない

ってのをどうして混同できるんだ?
35名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:29:40.17
>>30
俺様ルールに茶噴いたw
36名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:30:16.25
>>32
話を逸らさないように
脱線にもほどがある

政権を取るということは、首班指名選挙に勝つということに他なりません
これを否定するということは、日本国憲法を否定するということです
37名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:31:11.05
えーとまさか君は「海部は自力で政権を取った」とか「菅は自力で政権を取った」とか言いたいのか?
違うよな?
で、「自力で取れなくても首班指名されれば政権になるだろ」というのはまぁとりあえず正しいが、それが「首班指名されれば自力で政権を取った事になるだろ」とは「ならんのだよ」。
判るかな?
38名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:31:14.89
>>31
それは間違ってます

政権は、国会内の「衆議院の議員構成」で決まります
参議院に政権の枠組みを決める権限はありません
39名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:32:25.71
>>38
そこで定義の違いになっちゃうんだよ。
どんだけ繰り返せば良いんだ?
40名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:34:28.56
>>37
「他の政党の協力を得ずとも」首班指名選挙に勝てれば
それは自力で政権を取った、と明白に言えます

主語が「海部」や「菅」になってるのは、おかしいでしょ?
今は政党が政権を取る話してるんだから

自民党は「自力」で、海部政権を誕生させました。
他の政党の力は、借りていません。

民主党は「自力」で、菅政権を誕生させました。
国民新党の力を借りなければ総理になれなかったわけではありません。

41名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:34:57.70
>>39
定義の違いではありません
正確な日本語を心がけてるか否かの違いです
42名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:39:12.63
>>40
菅政権があるのかないのかなんて話しだしたのそっちだろ?

>>41
「政権を取る」=「首班指名で勝つ」
君は完全なイコール(十分必要条件)と思ってる。
生の声たちはそれだけでは不十分(十分条件か必要条件程度)だと思ってる。
文字面見ても別々の出来事指してるのは判るよな?
でなきゃ日本語で「政権」なんて言葉が必要になる事もない。
この意味が判らなきゃ何言っても無駄だろうけど。
43名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:42:04.73
>>42
いい加減に強情を張るのは止めたらどうですか?

政権を取るということは誰がどう考えたって首班指名選挙で勝つという以外の要素はありません
それと政権を維持するということは「別問題」です
今までも何度も言ってきましたが再度強調させていただきます「別問題」なのです
意味があるとかないとかそんなの関係ありません
なぜ「政権を取る」という言葉と「政権を維持する」という言葉が別々なのですか?
それは、別要素だからでしょ?
別要素なのだからテメエの判断で勝手にごちゃ混ぜにするなボケ
44名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:44:01.16
つっこまれるといけないので先に断っておきますが

「誰がどう考えたって」の「誰」の中に、バカは含まれません

「誰」の中にバカが含まれないのは日本語としておかしいだろ
とおっしゃられるのであれば先に謝っておきます
45名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:46:09.34
強情張ってるのは君なんだが。

こっちは第三者として両方の意見を俯瞰して言ってるの。
生の声が定義の違いって認めずに「首班指名で勝つかどうかなんて政権には関係ない」とか言い出したらそっちを嗜めるよ。
「政権を取る」と「政権を維持する」が違うのも当然だよ。そして「首班指名で勝つ」はそのどっちとも違ってるんだよ。

「政権を取る」=「首班指名で勝つ」って考えたい人がいるのは仕方ないだろうけどね。
46名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:46:29.09


「政権を取る」  と  「政権を維持する」  は  別の話


普通に考えれば、わかりそうな話だけどねえ


なんで、わからないんだろうねえ?
47名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:47:33.63
>>45
じゃあ

首班指名で勝つ、以外の要素をおっしゃってください具体的に!

政権を取るために、首班指名で勝つ以外の要素ってなんですか??
政権を取るために、首班指名で勝つ以外の要素ってなんですか??
政権を取るために、首班指名で勝つ以外の要素ってなんですか??
48名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:49:22.81
天皇陛下から認証を得る、とかくだらないことは言わなくて結構だよ
49名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:51:20.22
天皇陛下から認証を得る、とかくだらないこと

なら首班指名で勝つのもくだらないことだろ?
50名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:51:36.15
>>49
どこがだよアホ
51名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:53:02.31
首班指名選挙を「自力で」勝利するためには

衆議院で241議席以上の議席があればいい

241議席に満たなければ、首班指名選挙に勝ったとしても
それは「他の力を借りた」ということになる

自力か否かの違いは、これだけだ
52名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:53:11.70
構成する要素ではあるだろうが。
53名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 20:54:48.54
なんだ、>>47の質問に誰も答えられないのか

やっぱり、俺の言ってることが正しいんじゃんかよ
54名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:00:17.57
>>45
>「政権を取る」と「政権を維持する」が違うのも当然だよ。

これを認めてしまったが故に、>>47の質問にまったく答えられなくなってしまいました
55名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:04:37.87
>>47
生の声は前スレで自分の定義あげてたよな?
生の声の主張はそういう事だ。

>>51
それは全く正しいよ。
生の声もそれは否定してないだろ?

あとはそれだけをして「政権を取った」というかどうか。
生の声は「それだけじゃ取ったと言えない」と言ってる。

そして条件として簡単に纏めると「運営」が含まれると言ってる。
「政権を取った」=「政権を運営する」
とは言ってない。彼は
「政権を取った」∋「政権を運営する」
と言ってる。これ自体は何の問題もない。

>>53-54
∋が判るかなぁと思って使わない説明考えてたんだよ。
とりあえず使って説明しておいた。判らんとか言われても困るが。
56名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:07:33.73
>>55
>生の声は前スレで自分の定義あげてたよな?

その定義の中身が「政権の維持」だったって指摘してんだが??
その定義の中身が「政権の維持」だったって指摘してんだが??
57名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:08:15.10
>>55
∋は日本語ではありませんww
58名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:08:38.30
>>55
「維持」という言葉が使えなくなったから「運営」という言葉に置き換えてみたんだろうけど同じことだ

政権を運営するということは、政権を維持するということであって、政権を取るということではない
59名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:08:55.77
>>57は俺ではないのであしからず
60名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:09:34.84
「維持」だったか。
まぁ「運営」でも似たようなもんだって事で。
どっちにせよそれが「全て」ではなく「条件」というような事を言ってたんだろ?
61名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:09:41.66
>>55
> 「政権を取った」∋「政権を運営する」
> と言ってる。これ自体は何の問題もない。


おおいに問題がある
62名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:10:48.63
「政権を取った」∋「政権を維持する」
でも良いよ。
生の声の言ったのが「維持」ならこっちに変えても何の問題もないから。

63名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:11:04.32
>>60
だから、それが間違ってると言ってんだよ俺は

政権を取るということは、首班指名選挙に勝つという以外の要素は一切含まれず

政権を維持するとか政権を運営するとかいう話は「分けて考えるべきだ」
64名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:11:55.94
>>62
あなたは>>45

>「政権を取る」と「政権を維持する」が違うのも当然だよ。

と言ったのではないのですか?
65名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:12:13.88
>>61
問題視したい人がいても「大した問題じゃない」ってのは変わらんよ。
生にとっては定義の問題でしかないし、これだけで生が民主信者だなんて喚いてるのは変な人だってのは君も判ってるだろ?(当人だったらすまん)
66名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:12:38.09
>>62



おおいに問題がある

67名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:13:40.05
>>65
そりゃあ興味がない人から見れば大した問題じゃないだろう


明らかに間違ってるものを、興味のあるなしの問題に矮小化して逃げるなバカ珍が
68名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:14:05.19
>>64
違うから∋になるんでしょうが。
色∋青
の場合
色=青
になると思ってる?



69名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:15:13.03
>>68
また誤魔化しが始まった
また誤魔化しが始まった
また誤魔化しが始まった


「取る」∋「維持する」  ですか???
「取る」∋「運営する」  ですか???

日本語として明白に間違ってます

70名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:15:58.02
>>67
ボケナスに言われとうないわい。
明らかに間違ってるんじゃなく定義が広いか狭いかの違いだろ。
こんな事で延々スレ消費してるほうが余程愚かだろうが。
71名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:17:11.76
>>69
「政権を取る」を「取る」に置き換えればそりゃおかしくもなるだろ。
なんで微妙にすり替えてくかな。
72名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:18:21.81
>>70
愚かだと思ったらさっさとシャッポを脱いで詫びて訂正すればいいだろ

明らかに間違ってるから明らかに間違ってるって言ってるんだよ
定義の問題だとか言って逃げるな

「取る」∋「維持する」  ではありません
「取る」∋「運営する」  ではありません
「take」∋「keep」     ではありません
「take」∋「manage」   ではありません
73名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:19:10.59
>>71
はあ?
「取る」の頭に「政権」がついたら「取る」の意味が変わるのですか?
「取る」の頭に「政権」がついたら「取る」の意味が変わるのですか?
「取る」の頭に「政権」がついたら「取る」の意味が変わるのですか?

こりゃ吃驚だww
74名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:21:29.22
私は100%完全に正しいことを言ってる自信があります。

しかし、そちらは「定義の相違だ」と言って逃げるしかない。

もう結論は出てるんですよ。あなたも本当は分かってるんでしょう?
75名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:22:12.93


己の誤りを認めずに、頑迷に意地を張り続けることを


恥の上塗り   って言うんですよ
76名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:22:54.48
「〇〇を取る」が「〇〇を維持する」を含むケースはあるよ。

例「評判を取る」
この場合、例えばクラスで優等生とかならテストで一回良い点を取ればそれで「取った」と言う事もできるが、実際は継続的に良い点を取る事で評判が生まれる事が多い。
政権(政権党)というのも一過性の刹那的事態としてよりは継続的存在として語られるケースの方が多い。
生はこっちなんだろ。
77名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:26:07.26
>>76
自分で言ってて苦しいと思いませんか?

それに、解説も間違ってるし
78名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:26:35.13
あのさ、オレは生の声の言ってる事をだいたいこうだろうな、って自分が納得できる範囲で推量して出してやってんの。
例えが変とかいう部分があればオレの責任だが、おれ相手に何言っても元の発言の誤り云々言いたければ全くの無駄だから。

定義の問題

第三者(おれ)的にはこうにしか見えんよ。
79名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:27:29.19
>>77
別に苦しいとも間違ってるとも思ってませんよ。
あなたがそう思いたければご自由に。

80名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:30:28.42
>>78
>あのさ、オレは生の声の言ってる事をだいたいこうだろうな、って自分が納得できる範囲で推量して出してやってんの。

すでに、この時点で「公平ではありません」
明らかに「生の声」に傾斜しています

しかも「生の声が言いたいであろうこと」なら、真っ先に俺が前スレ848で指摘しています
「生の声が言ってることは『政権の維持』だろ」ってね

その上で、だったらそれは「政権の維持ができない」と言うべきであって
「政権を取れない」という表現をとるべきではない、と指摘してるんだよ

定義の問題じゃないの
日本語の問題なの
81名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:32:00.01
ちょっと聞きたいんだが

生の声「自民党は自力で政権を取れない」
ななし「衆議院で241議席取れるから政権は取れる」
生の声「維持できない政権を作る事は自力で政権を取ったとはいわない」
ななし「維持できるかどうかは首班指名される事と関係ない、衆議院で首班指名されればそれは政権を取ったということだ」
生の声「私の定義は違う」
以下ループ

まとめるとこれでイイか?

82名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:33:45.19
>>81
最後に

ななし 「勝手な定義を持ち出すな、日本語は正しく使え」

を追加で
83名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:35:23.53
生の声がそういう意味でいったのかは知らんが、

維持の中には「奪う」という意味合いが入ってないんだよ。

今の政権は民主党なのだから、自民党に対して「政権の維持ができない」というのは意味的にも論評的にも無意味だ。
「いったん奪った後で維持できない」という事が言いたければ「取れない」でも不都合はない。
生の声の言った事を理解しようというのが生の声に傾斜してるとか言うなら仕方ないが、理解する気もないならここ来るなよw
84名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:36:42.37
>>82
OK

生の声「自民党は自力で政権を取れない」
ななし「衆議院で241議席取れるから政権は取れる」
生の声「維持できない政権を作る事は自力で政権を取ったとはいわない」
ななし「維持できるかどうかは首班指名される事と関係ない、衆議院で首班指名されればそれは政権を取ったということだ」
生の声「私の定義は違う」
ななし「勝手な定義を持ち出すな、日本語は正しく使え」

以下ループ

85名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:38:26.91
>>83
面倒くさいな、本当はおまえが生の声なんだろ?
どうせ否定するんだろうけど

おまえが言ってることは「取る」という言葉を「奪う」という言葉に置き換えただけ
いい加減、その手のごまかしは俺には通用しないことを理解しろ

何度も言うが、俺は生の声の言ってることを「理解」してるから批判してるんだ
理解せずに批判なんかできるわけがない
86名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:40:55.22
976 名前: 名無し戦隊ナノレンジャー! 投稿日: 2011/05/05(木) 16:17:49.46
「生の声は言葉の定義が間違っている」と言い出す厨は定期的に湧いてくるが、
Pはそれなりに賢そうだったのに対して今回湧いてきたのは頭も悪そうでなんともはや……
87名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:41:33.01
>>83
>「いったん奪った後で維持できない」という事が言いたければ「取れない」でも不都合はない。

明らかに不都合がある

「政権を取っても(奪っても:同じ意味だろボケ)、維持できない」ということが言いたければ
「政権を取っても、維持できない」と言う以外の表現はない

「政権を取っても維持できない」という表現と
「政権を取れない」という表現は

まったく意味が違う
88名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:41:56.52
>>86
それ書いた奴の頭がわるそうだwww
89名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:43:22.15
さっきから生の声擁護のパターンがまったく同じなんだが?ww

「維持」→「運営」と言い換える
「取る」→「奪う」と言い換える

そして
「・・・と言っても問題はない」
「・・・と言っても不都合はない」
と勝手に決め付けるwww

どんだけ頭悪いのww
90名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:43:33.54
>>88
そうか?w使う君よりはちょっと上っぽいけど。
91名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:44:13.78
暇人くんたち、どっちもどっちだぞ。
92名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:44:14.16
頭の悪い議論を続けている君たちに教えてやるが、元々生の声は「取る」なんて言ってないからな

842:生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/03(火) 18:03:16.57 ID:
>>808
>>812

今の自民党には自力政権復帰の力はありません。
あくまで自公連携が前提です。
これは何を意味するかというと、自民党の力が落ちてくると、予算と解散、とくに解散権が公明党にいくんですね。
麻生が1年間グズグズしたのも、そこにかなりの原因がある。

「自公連携でもいいや」っていうなら全然問題ないんですが、自民党単独の力を回復させることは
大事だと思うんですね。二大政党制ですから。


この発言の「自力政権復帰」が問題の発端。
93名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:45:01.47
>>90
wを使ったら頭が悪いっていう根拠が何かあるの?
しかも自分で「上っぽい」なんて言っちゃって恥ずかしくないの?
さんざん論破されまくってるのにさww
94名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:45:27.25
>>92
こういうこと?2行目3行目も変更する必要ある?

生の声「自民党は自力政権復帰できない」
ななし「衆議院で241議席取れるから政権は取れる」
生の声「維持できない政権を作る事は自力で政権を取ったとはいわない」
ななし「維持できるかどうかは首班指名される事と関係ない、衆議院で首班指名されればそれは政権を取ったということだ」
生の声「私の定義は違う」
ななし「勝手な定義を持ち出すな、日本語は正しく使え」

以下ループ
95名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:45:29.36
>>92
「復帰」でも「取る」でも同じことだろアホ
96名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:46:29.34
>>93
誰が誰に論破されたって?
そうやって敵は一人みたいに思い込む癖辞めた方が良いよ。
97名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:48:22.29
ちなみに生の声が言う「自力聖剣復帰」とは

854:生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/04(水) 20:17:01.84 ID: □
>自力政権復帰の定義は何ですか?衆議院で単独過半数を得ることでしょ?
自民党が、自力で、予算権と解散権を保持できる状態をキープすることです。

まさか、自公政権時、公明党が予算権や解散権を持っていなかったなんて方はおられないでしょう。

持ってたら、ダブル選挙は1回はあったはずだし、麻生のグズグズなんてありえません。
98名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:48:53.91
政権を取らずに政権に復帰することはできない
政権に復帰した瞬間に政権を取ったことになる

よって、復帰=取る

※正確には、「取る」∋「復帰」
 復帰と言う表現は、過去に政権を取ったことがあるものが「再び取った」ときに限られる
9997:2011/05/05(木) 21:49:29.65
生の声が言う「自力聖剣復帰」→生の声が言う「自力政権復帰」
100名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:50:21.92
>>97
これでFA?

生の声「自民党は自力政権復帰できない」
ななし「衆議院で241議席取れるから政権は取れる」
生の声「維持できない政権を作る事は自力政権復帰とはいわない」
ななし「維持できるかどうかは首班指名される事と関係ない、衆議院で首班指名されればそれは政権を取ったということだ」
生の声「私の政権復帰の定義は違う」
ななし「勝手な定義を持ち出すな、日本語は正しく使え」

以下ループ
101名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:50:47.87
最初から噛み合ってねぇw
102名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:50:51.01
>>97
「キープすること」を「政権復帰」の定義にしてる時点ですでにおかしいって話は
さんざんしてるんだけど?
103名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:51:48.64
>>101
そりゃ、本来の日本語と違う意味の単語を選んで話されたんでは噛み合うわけがない
104名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:57:53.53
そもそも現状ですら自公連携抜きで自民党は総選挙で241議席取れるの? という問題があるんだが。
105名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:58:45.71
「言葉だけでなく行動」=原発被害で千葉視察−小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011050500501
 民主党の小沢一郎元代表は5日、千葉県一宮町で地元の漁業関係者と懇談した。

福島第1原発事故に伴う海産物の風評被害対策について要望を受け、小沢氏は

「放射能汚染は広がる恐れがある」と指摘。その上で「私も政治家の一人として

皆さんの切実な声を受け止め、言葉だけでなく行動していかなければならない」

と述べた。(2011/05/05-21:24)
106名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 21:59:04.94
>>104
今の政治情勢なら余裕でしょ?
少なくとも生の声は「取れない」とまだ断言してない
というより、その判断をしたくないから、俺の追及から逃げ回ってるんじゃないのか?
107名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:18:34.68
大雑把に計算してみたが余裕ではないな。
郵政選挙くらいの得票率差なら確実に公明の助け抜きで自民党は過半数を握れない。
2009年の逆パターンなら絶対得票率で公明抜きの自民と民主はほぼトントンと言ったところ。
一般に思われている以上に公明の存在は大きいよ。
108名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:20:59.98
小選挙区だとほんのちょっとの差でも良いから公明が抜けても自主投票や独自候補ならあんまり影響ないのでは?
民公って事になると色々まずいとこもあるだろうけど。
109名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:33:38.55
804 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/03(火) 03:00:34.69
自民党に支持が戻っていますが、これは敵失なんですね。
それと、「解散したら自民党300議席以上」は賛成ですが、これは公明党とみんなの党の票が流入して
くることによって発生する現象で自民党の本質ではない。
やはり具体的な政策がないと、マズイかなと。

自民・民主はそれぞれ一枚岩でなくて、その時の風向き(世論や永田町の動向)で、いかようにも
変化できる。

公明党はもともと融通無碍なところがあって、そもそも、自公連携とは言っていない。
内閣不信任案に関しても震災以降一貫して、慎重で、自民党と、緊密連携が取れていない証左だと思われます。


842 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/03(火) 18:03:16.57
>>808
>>812

今の自民党には自力政権復帰の力はありません。
あくまで自公連携が前提です。
これは何を意味するかというと、自民党の力が落ちてくると、予算と解散、とくに解散権が公明党にいくんですね。
麻生が1年間グズグズしたのも、そこにかなりの原因がある。

「自公連携でもいいや」っていうなら全然問題ないんですが、自民党単独の力を回復させることは
大事だと思うんですね。二大政党制ですから。
110名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:33:54.92
851 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/04(水) 20:09:45.39
>>847-848
>単純な印象論だけで「自民党には自力政権復帰は無理」なんて言っちゃうんだからww
いつ印象論で言ったんでしょうか?
「現時点で」自民党に自力政権復帰能力がないのは、過去の選挙結果、参議院の議席から明らかです。

>で、自民党だけに自力政権復帰を要求するのは何故なんでしょうね?
民主党にも求めております。
ずっと言い続けていますが、基本は第一党が衆参単独過半数を持っている方が政局が安定しますし、
それを目指すのは当然じゃないでしょうか。
小選挙区二大政党制が定着している中、「公明党の力を借りればいいや」という姿勢に、自民党が
浸かるのはナンセンスだと考えております。


854 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/04(水) 20:17:01.84
>自力政権復帰の定義は何ですか?衆議院で単独過半数を得ることでしょ?
自民党が、自力で、予算権と解散権を保持できる状態をキープすることです。

まさか、自公政権時、公明党が予算権や解散権を持っていなかったなんて方はおられないでしょう。

持ってたら、ダブル選挙は1回はあったはずだし、麻生のグズグズなんてありえません。
111名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:35:17.82
861 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2011/05/04(水) 22:58:23.81
解散がいつになるかわかりませんが、これから先自民党のあり方というのは必ず議論に出てくると思いますよ。
来年には総裁選も待っていますしね。

「安心と経験の自民党」というのはわかりますが、それだけで政権をとって、かつ維持できるでしょうか。
政権は取ることも大変ですが、維持することのほうがもっと大変です。

私は、憲法改正は民主党つぶしもかねていい争点になるんじゃないかと思ってますが…
憲法改正と社会保障を中心に、個別政策では、公明党、みんなの党と連携なんてのは理想が高すぎですかねぇ…
112名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:38:46.14
生の声の発言主旨

>自民党に支持が戻っていますが、これは敵失なんですね。
>それと、「解散したら自民党300議席以上」は賛成ですが、これは公明党とみんなの党の票が流入して
>くることによって発生する現象で自民党の本質ではない。
>やはり具体的な政策がないと、マズイかなと。

>今の自民党には自力政権復帰の力はありません。
>あくまで自公連携が前提です。
>これは何を意味するかというと、自民党の力が落ちてくると、予算と解散、とくに解散権が公明党にいく

>自力政権復帰の定義は何?
>自民党が、自力で、予算権と解散権を保持できる状態をキープすることです。

>解散がいつになるかわかりませんが、これから先自民党のあり方というのは必ず議論に出てくると思いますよ。
>来年には総裁選も待っていますしね。

>「安心と経験の自民党」というのはわかりますが、それだけで政権をとって、かつ維持できるでしょうか。
>政権は取ることも大変ですが、維持することのほうがもっと大変です。
113名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:47:48.77
>>112

生の声の発言まとめ

・現在の自民党は敵失で支持回復している

・政権奪取のためには具体的な政策がないとマズイ。敵失のままの状態に依存するか具体的な政策をたてるかは
来年の総裁選も待っているので議論になる。

・自力政権復帰とは予算権と解散権をキープすること。

結論

生の声は、「自民党は圧倒的有利だが、具体的な争点や政策をもって民主党と戦うのか、
今のままの自民党ブランドで戦うのか、論点になるだろうと言っているのではないか?
114名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:54:57.63
それは分かったから生の声は公明党抜きで自民党が選挙で勝って衆参の過半数を取れると思っているのかどうか聞きたいな。
115名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:55:00.64
なんで生の声の発言だけコピペするんだろう
結局、生の声を擁護することが目的化してるんだろうな
116名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:56:00.52
>>113
>・自力政権復帰とは予算権と解散権をキープすること。

これは明白に間違いだと何度も指摘してるのです
117名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:58:58.97
一言指摘すればそれで終わりの話の「自害しろ」とか狂ったこと言ってるから叩かれるんじゃね?
118名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 22:59:28.01
一言指摘すればそれで終わりの話を
119名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:01:28.66
一言指摘したのに誤りを認めず屁理屈を捏ねたから自殺しろといったんだよ
120名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:04:13.17
屁理屈を捏ねたから自殺しろ

これがもう屁理屈なんだから君がやるってのはどうだ?
121名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:05:29.30
俺には生の声が誤りを認めなかった罪よりもおまえが散々スレを荒らした罪の方が重く見える。
謝っていただけませんか?
122名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:11:13.15
で、>>106>>107はどっちが正しいんだ?
そっちの方が遙かに興味持てる話題だ
123名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:19:48.57
>>121
俺は謝るだけで済むかも知れないが
生の声は謝るだけでは不十分で誤りを訂正しなければならない
124名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:45:41.58
生の声が誤りを訂正しなくて済む方法が1つだけある

自民党は、公明党の協力なしで衆議院241議席を取ることは100%不可能だ
と断言すること
125名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:47:44.34
勝手にまたw
1%でも不可能なら訂正する必要ないだろうがw
126名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:48:02.90
誤りを訂正する必要があるか否かはさておき、実際自民党が公明党抜きで過半数の議席を取れるかどうかは興味のある命題だ
127名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:51:42.70
>>125
おまえ数学のテストいつも赤点だった?
1%でも不可能ってどういう意味だよ
99%可能って意味?それだったら「訂正する必要がある」に決まってるだろアホ
128名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:51:43.06
>>108にもあるが、公明抜きというのは公明が自民と決別しどうするのかにもよるんじゃないかね。
・民主党と手を組む
・みんなの党とか第三党と組む
・共産のように独自路線
それぞれで変わってるだろうし。
まぁ実際に公明完全に外しても単独与党が目指せる情勢なら公明は絶対に離れない気もするけど。
129名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:52:51.46
自分は赤点とってたって暴露せんでもいいだろうに。
不確定なもんは不確定なのよ。
130名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:53:58.52
だから下らん煽り合いやめいw
>>124もそういう決めつけが自分の理屈押し付けてるだけって事に気付け。
131名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:55:12.11
>>129
不確定なら「自民党は自力政権復帰できるかもしれない」って言わなきゃならないんですが?
132名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:56:02.55
>>130
決め付けてるのは生の声のほうであって俺ではない
俺は生の声の理屈を借りて皮肉ってるだけです
133名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/05(木) 23:57:17.40
>>128
さすがに民主党と手を組んだりみんなの党と手を組むのは「自民党単独与党」にはならないから外してもよくね?
たちあがれや改革新党程度の勢力なら政局かき回されないだろうけど。
134名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:01:49.56
政局かき回せない相手と組むって末期だからなぁ。
現状で公明が自民と手を切る場合はそれなりの相手と手を組むって話になるんじゃないだろうか?
135名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:10:41.99
★★必読!★★
書き込む前に。。 2ちゃんねるのおやくそく。
http://info.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

136名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:14:19.35
>>134
それじゃ公明が一番マシってことになるから議論の意味がない。
みんなの党や民主党と本格的に組んだら結局解散権と予算立案権を相当程度奪われるのだから。
137名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:32:11.47
議論の余地を出すために現実から目を背けるってのもどうよ?
つうか「どこと組むか」じゃなく「公明(も含めた他の政党)抜きで復帰できるか?」でしょ?

公明は嫌がるだろうが、自民が公明に唾吐きかけても241議席確定って状況かどうかって議論になるんじゃまいか?
138名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:41:12.82
>>137
公明を棄てて民主やみんなの党を取る選択肢が現実的じゃないってことよ。
時限連立やパーシャル連合ならいいんだが、公明党同様解散権と予算立案権に手を出してくる党と組むくらいなら、公明党が一番マシに決まっている。
自民党にとっても国民にとってもね。
139名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 00:57:03.50
>>138
> 「どこと組むか」じゃなく「公明(も含めた他の政党)抜きで復帰できるか?」でしょ?

えーと意味判らなかったですか?
自民が「単独で241」取れるかどうかの話でしょ?
140名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 01:20:40.39
>>139
まあ厳密には単独じゃないけど「たちあがれ」や「改革新党」との協力くらいは単独扱いでいいと思う。
連中と組んでも予算と解散の権力は自民党が保持できるからな。
141名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 01:30:44.79
変な話ですが、もし自民のとれるのが「241」ぎりぎりだった場合、たとえ1議席でもそれなりの発言権は生まれてしまうと思います。
参議院のことも考えれば、尚更というか。
民主党も衆院で300を越す議席を持ってましたが、似たような小政党の社民や国新に振り回されましたし、規模が小さいから影響がないとは言えないと思います。
そもそもいてもいなくても影響がない位なら、いないとしても良い気がしますが。。。

まぁ彼らの場合新自クみたいに戻る可能性もあるし、自民に甘く考える場合は自民党系無所属みたいな扱いでもいいかもしれません。
142名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 02:38:11.30

【政治】「菅退陣」 朝日と西岡 大ゲンカ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304553953/
143名無しさん:2011/05/06(金) 05:28:25.95
自民 不信任決議案対応検討へ(NHK 5月6日 4時5分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k10015714721000.html

自民党は、菅内閣に対する不信任決議案について、
民主党内で菅総理大臣の退陣を求める動きがどこまで広がるのかなどを見極めながら、
終盤国会に向け、具体的な対応を検討することにしています。



先の統一地方選挙で民主党が敗北したことを受けて、
自民党内では、菅内閣に対する不信任決議案を提出すべきだという意見が出ています。

ただ、執行部には、決議案が可決する見通しもないままに提出すれば、
かえって政権の延命につながりかねないとして慎重な意見もあり、
谷垣総裁も、先に「内閣不信任案は伝家の宝刀であり、いつでも振り回すというわけにもいかない」などと述べ、
直ちに提出することに否定的な考えを示しました。

このため、執行部としては、今後の国会論戦で、東日本大震災や原発事故を巡る政府の対応は不十分だと厳しく追及し
決議案の提出に向けた環境を整えるとともに、
民主党内で菅総理大臣の退陣を求める動きがどこまで広がるのかなどを見極めながら、
来月22日に会期末を迎える終盤国会に向けて、具体的な対応を検討していくことにしています。
144名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 07:42:18.71
生の声が間違ったこと言ってると思ったらさっさとこのスレから出てって自分のコテハンつけたスレ立てればいいのに。
145名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 07:43:04.78
>>140
単独というからには、たちあがれや新党改革の力も借りてはいけません
まあ、組織もない形式だけのミニ政党の力を借りたところでプラスがあるとは思えませんが

予算と解散の権力の保持?
何度も言いますがそれは「政権に復活する条件」に含めてはいけません
それは切り離して考えるべきです
146名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 07:43:41.65
>>144
そんなことおまえに指図されるいわれはない
147名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 08:04:48.96
>>145
そんなことおまえに指図されるいわれはない
148名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 08:40:26.10
>>147
指図ではなく、誤りを指摘しているのだ
149名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/06(金) 09:35:57.49
避難所 (アク禁時の転載も承ります)
http://jbbs.livedoor.jp/study/10760/


        ↑


         これは機能していないのではないかな?
150140:2011/05/06(金) 12:33:00.87
>>145
自分は「予算と解散の権力を自民党が保持できるような自民党の政権復帰が現状の自民党のままで可能か否か」について興味があるだけで、それをどう呼ぶかの議論には参加してませんし、生さんを擁護する気もありませんよ。
151名無しさん:2011/05/06(金) 16:33:45.78
小沢元代表、内閣不信任案に賛成には否定的(時事通信 2011/05/06-11:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011050600218

民主党の小沢一郎元代表は6日午前、内閣不信任決議案が提出された場合、賛成する可能性については「今、そんなことを考えているわけではない」と語った。千葉県いすみ市で記者団の質問に答えた。
152名無しさん:2011/05/06(金) 23:53:25.87
首相 浜岡原発すべて停止を要請(NHK 5月6日 19時20分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/t10015733951000.html

菅総理大臣は6日夜、緊急に記者会見し、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、
近い将来の発生が懸念されている東海地震に対する対策が完成するまでの間、
現在運転している4号機と5号機を含めた、すべての原子炉の運転を停止するよう、
中部電力に要請したことを明らかにしました。
153名無しさん:2011/05/06(金) 23:55:45.98
鳩山前首相 菅首相の政権運営批判(NHK 5月6日 21時33分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/t10015737121000.html

民主党の鳩山前総理大臣は、訪問先の北京で記者団に対し、
菅総理大臣の政権運営について、「政権交代の意義が薄れてきている」と批判したうえで、
今後の対応は野党側の出方も見極めながら検討していく考えを示しました。


この中で、鳩山前総理大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関連し、
「今の政府は、『国民の命を守りたい』という政権交代当初の考え方をないがしろにしているのではないか。
子ども手当などの政権公約の理念も消えていき、政権交代した意義が薄れてきている」と述べ、
菅政権の対応を批判しました。
そのうえで、鳩山氏は「われわれの思いを主張できる態勢を作ることが、国難を乗り切るためにも必要だ。
大型連休明けに野党がどう行動するか見極めながら、真剣に考えていきたい」と述べました。

一方で、野党側が内閣不信任決議案を提出した場合の対応については、
「まだ現実のものになってきていると思わないので、コメントする段階ではない」と述べるにとどめました。

また、鳩山氏は、東日本大震災からの復興に向けた補正予算案の財源について、
「負担を増やすのではなく、大胆な発想で国債を発行したり、特別会計を取り崩して賄うべきだ」と指摘し、
増税することには否定的な考えを示しました。
154生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/07(土) 21:14:59.62
浜岡原発停止要請ですが、日経以外の社説は、手放しで評価してますね・・・
155名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/07(土) 21:17:52.97
原子力政策は維持した方がいいと思うんだが、難しいところかな。
原発停止は電力供給が維持できるなら有りだとは思うけど……。
156名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/07(土) 23:20:05.12

【社会】辛淑玉(シン・スゴ)さん「在日などマイノリティーにも憲法が保障する権利を確保する必要がある」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304772593/
157名無しさん:2011/05/08(日) 00:07:17.87
民主執行部 国会延長には否定的 首相、退陣論警戒か(時事通信 NHK)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011050700192
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k10015738501000.html

民主党の安住国会対策委員長は、宮城県石巻市で記者団に対し
、東日本大震災からの復興に向けた今年度の第2次補正予算案について、
20兆円近い規模になるという認識を示しました。

この中で、安住国会対策委員長は、今年度の第2次補正予算案について、
「第1次の補正予算をしっかり消化してから、本格復興予算と位置づけ、
政府の復興構想会議の第1次の提言や各自治体の意見を基に、7月中に本格編成したい。
規模は、私の頭の中では十数兆円で、最終的には20兆円近いと思う」と述べました。


また、安住氏は、来月22日までとなっている今の国会の会期を延長するかどうかについて、
「現時点では考えていない」と述べました。

158名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 00:18:28.41
スレ移転の話題が盛り上がらないのは、問題の本質がスレの環境じゃなくて生の声自身にあると理解しているからだろうな。
159名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 00:24:19.04
まぁID出すとこに移っても単発の発言が増えるだけだろうからな。
160名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 01:48:35.41
小沢氏、首相退陣論の広がりに期待 菅政権を重ねて批判
産経新聞 5月6日(金)11時33分配信

自分で釣ったアジとイサキを港で食べる小沢一郎元代表。(写真:産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110506/stt11050611300004-p1.jpg
161名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 10:08:36.22
<8日のフジ系「新報道2001」世論調査>
【問1】今後の日本のエネルギー政策の目指す方向性についてお尋ねします。現在、原子力発電の割合はおよそ30%。太陽電池などの新エネルギーの割合はおよそ1%。中長期的に、この割合を変えていくべきだと思いますか。
変える必要はない 11.6%
原子力発電の割合を高めるべき 6.6%
新エネルギーの割合を高めるべき 78.8%

【問2】首都圏への震災などの危機管理対応として、副首都の建設や、首都機能のバックアップの必要性が指摘されています。あなたは、どう考えますか。
必要 91.0%
不必要 7.2%

【問3】一連の菅政権の震災対応に問題があるとして、民主党内の一部や野党から、"菅おろし"の声が高まっています。あなたはどう思いますか。
同調できる 43.0%
同調できない 51.0%

【問4】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
自民党 21.6%(↓)
民主党 14.0%(↓)

【問5】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 32.4%
支持しない 62.2%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/110508.html
162名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 10:09:01.25
>>158


板を引っ越すんなら、アク禁がないシベリア板がいいよ。
163 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/08(日) 14:15:13.46
まいった
164生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/08(日) 17:26:42.27
●スレッド移転のご相談

A・移転しない
B・自己紹介板(メール欄無記入の場合のみID表示)
C・最悪板(ID強制表示)
D・政治板(ID強制表示 スレ名にコテハンは入れられないルールなので、新スレ名にする)
E・議員板(〃)

A〜Eのうちどれがよいか、みなさんのご意見を募集します
165名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 17:29:06.84
166名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 17:38:46.36
167名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:23:29.66
原発停止なんて完全にパフォーマンス

福島原発4号機は「停止」していたのに事故に遭った
つまり「停止」では大した意味はない
「廃炉」にしなければ意味がないのだ

しかも、菅直人は「停止」を「要請」するだけであって「命令」はしないという
つまり、お願いはするけど最終判断は中電にまかせる、というのだ
こんな卑怯なやり方はない
168名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:23:46.66
CかD

もう連休明けたけどまだ倒閣は本格化しないのか。自民党へたれすぎだろ
169名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:24:59.82
朝日や毎日などは、この菅のパフォーマンスを

「英断」だと持ち上げて誉めそやしているようだが

「反権力」の矜持は、どこへ行ったのかね?
もはや朝日毎日は権力の犬である
170名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:26:44.43
俺はずっと自民支持だったけど、こればかりは管の英断だったと思うよ
そりゃ廃炉が一番なのはもちろんだけど、現実問題ここまでが精一杯だったと思う
よくやってくれたよ
171名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:26:48.15
>>168
倒閣の機運はない

自民党がへたれだと?
自民党がスタンドプレーで倒閣に失敗したら笑うくせによく言うわ
172名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:28:01.97
>>170
何がよくやったのだ?
停止では電源停止したら福島みたいになることを防げないって言ってるのが理解できないの?
停止ではなんの意味もないんだよ
馬鹿にとっては気休めになるだろうけどな!
173名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:29:49.95
ちなみに自民党政権は
浜岡原発の1号機と2号機をすでに「廃炉」にしているのだけどね

そのときおまえらは「大英断だ」と褒めたりしましたか?
174名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:32:43.89
>>172
稼動のまま被害に合うリスクと比較してってことね。
バカとか言ってんじゃねーよバカ^^
175名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:35:13.48
>>174
だーかーらー
稼動しててもしてなくてもリスクは同じだっつーてんのが理解できないの?
176名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:35:35.66
直下型が来て制御棒がきちんと入らなかったりするリスクはゼロなのか?
そういうことまで考えられんのか?
177名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:36:58.11
んなこと言い出したら浜岡以外は止めない理由がなくなりますけどww
178名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:38:10.94
浜岡は地震の発生リスクが他の原発に比して圧倒的に高いと何度説明受ければわかるんだ?
それに今のうちからボロン注入して万全にしておけば今回の福島のような被害は考えにくいと思うがな
179名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:41:30.56
>>178
「直下型」のリスクから「地震のリスク」にこっそりすり替えるのはやめなさいww
180名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:43:37.20
>>179
浜岡は東海地震の予想震央どまんなか
直下型の地震発生リスクが高いだろうが
181名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:43:54.64
そもそも本当に浜岡に比べて他の地域が地震のリスクが低い
なんて誰も言い切れないんじゃないの?
現実に、この40年間くらいずっと
東海地震ばかり警戒してたら、
兵庫と東北に大きな地震が来て、東海には来てないわけだよ
東海がもっともリスクが大きくて、他の地方はリスクが小さい
なんて誰が言い切れるのさ?
182名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:45:29.35
現在の科学で分かりうる範囲で最大限対応するってことしか出来ない
それは大前提
あたりまえだろ
183名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:46:12.20
数学的に考えるなら
東海地震が発生する可能性は高いが
それ以外の地域に大規模地震が発生する確率は
東海地震の発生確率に負けず劣らず高い

こうですよ
さあ、日本のすべての原発を廃炉にしなきゃだわww
184名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:47:29.71
もう1つ

菅直人は「決断」なんか何もしてねーんだよ?

中電に「要請」しただけ

要請に対する判断は中電に丸投げ

どこが英断なの?

政治家ならビシッと「命令」しろよ?
185名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:48:36.18
> 東海地震の発生確率に負けず劣らず高い
これが本当だったらそうすべきだな
まずは浜岡からだけでも手をつけたことに英断だと評価はできるな
186名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:49:31.07
>>184
法的な整備が出来ていないんだからしょうがないだろ
日本は法治国家
おまえ何言ってんだ?
187名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:49:38.24
>>185
手をつけてませんけど?

口先で「要請」しただけ

「要請」だけなら、別に総理大臣じゃなくたってできるんだよねー
逆に中電が要請を受け入れる義務もないし
188名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:50:03.72
>>186
だから、さっさと法律を整備すればいいだろ?
なんのために国会があるの?
189名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:51:40.98
>>188
その前にとりあえず要請したわけだ
国のトップが意思を表明するってだけでも大きな意味がある
法的整備はこれから急いでやっていくべきだな
190名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:52:10.81
結局「政治主導(キリッ」なんて格好つけてみたけど
官僚に頼らなきゃ法案書くこともできないから、法案が作れないんだろ?
191名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:52:57.37
>>189
事故から2ヶ月もたって今更「急いでやっていくべきだな」ってアホですか
遅すぎるんだよアホ
192名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:55:44.10
>>191
批判はいくらでも出来るが、前代未聞の判断を下したってことだけでも英断と言える
この判断に対する周辺の反応の激しさを見てもいかに難しい判断だったか想像に難くない
193名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 18:59:42.70
>>187
これだけのニュースになっているし、中部電力側も取締役会で企業の意思決定を迫られているわけだ
一定の政治判断を示したことで事態に大きな変化を生じさせる可能性が見えている
手をつけたと言っていい
194生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/08(日) 19:20:44.37
浜岡原発停止要請に関してですが、総理大臣が、記者会見開いて「要請」した事実は重いと思います。
また朝日、毎日だけでなく、読売までもが社説で、手放しで評価したことも、見逃せないと思われます。

反原発デモに1万人集まったことが公然と報道されるようになりましたし、
世論の風向きが変わっているのかもしれません。
195生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/08(日) 19:21:34.34
>>164ですが

A 1票
C 1票
D 2票

となっております。
196名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 19:24:37.61
世論の風向きなんかなーんも変わってない
197名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 19:30:56.77
今まで影を潜めていた「菅信者」が
ここに来て急にワラワラと沸いてきてるようだな
すでに国民の信頼を完全に失ってる菅が何をやっても支持率が上がることはないってことを理解するべき
198名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 19:33:19.69
少なくとも浜岡原発の存在と浜岡原発というものがどれだけ危険な立地条件の中に存在しているのか、初めて知った人間も多いはず。
保守層にも反原発の立場を主張するようになった俺のような人間も増えていることは事実だ。
199名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 19:41:14.57
事故が起こってから反原発とかどんだけ情弱なんだww
そんなんだからテレビに騙されるんだよww
200名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 19:46:28.50
おまえのような中途半端な議論しか出来ないような低脳に批判されるほどじゃないと思うぞ?
顔洗って出直して来い。
201名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:05:04.07
>>164>>195
BかC
202名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:10:23.13
菅総理って3月に原子力緊急事態宣言したよね?
あれってもう無効なの?
時期や範囲に関して制限があるならともかく、ないなら総理の責任で停止命令もできるんじゃないの?
203名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:13:00.65
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110509k0000m010057000c.html
浜岡原発:特別なケース…首相、他の原発運転停止を否定

 菅直人首相は8日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)以外の原発の運転停止を求める可能性について「それはありません。浜岡原発は大きな地震が起きる可能性が特別に高い。特別なケースという位置付けだ」と否定した。
204名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:17:38.68
>>202
福島の事故に対して浜岡に停止命令?
205名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:21:38.14
>>200
何が中途半端なんだろう?
おまえみたいな抽象的な批判しかできない馬鹿のほうがよっぽど中途半端なのでは?

まあ「反原発!」って口で言うのは、分かりやすくていいよね
人間って馬鹿だから分かりやすい正義のほうに感情が流れるんだよね
でも分かりやすい正義が人を幸せにするかどうかはまた別だよ
そりゃまー100年後くらいには地球から原発がなくなっててくれるといいなとは思うけどね
でも100年後は俺生きてないからどうでもいいやとも言えるww
206名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:26:31.63
>>205
感情的になってバカ丸出しだぞ、アホ
207名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:27:43.97
> でも100年後は俺生きてないからどうでもいいやとも言えるww

こんなことを言う人は議論する資格もありませんね
208名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 20:41:09.57
>>206-207
感情的になってるのはそっちじゃん
こっちは理論整然と書いてるのに理解できないなんて可哀相
まー理論的にモノゴトを考える力のない人に理論を説いても
豚に真珠、猫に小判、豆腐に鎹、暖簾に腕押し、馬の耳に念仏
って言うから、こればっかりはしょうがないよね
209名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/08(日) 21:25:09.79
>>204
東北で地震がおきたから停止要請なんて言い出したんだろ?
30年で起きる可能性が〜なんて言ってるけどそれは30年後の話って訳じゃなく明日かも知れんのだろ?
大震災が起きた場合の原発関連の被害考えたら十分緊急事態って宣言して良いと思うけど。
つうか緊急事態でもないなら私企業の所有物どうこうするって一々要請なんて出すなよ。
ようは総理が腹括って自己責任で宣言すれば済む話だろ?
210名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 00:10:24.93
板移動については生の声さん自身がどうしたいのか
聞いてみたいところではありますね。
選択肢を出して一見民主的に決めるように見せて

その実自分が何事かを決めることを避けているようにも見えてしまいます。

どの選択肢を選ぼうと私にとってはどうでもいいことですが、
ここを見てる人はそういう所も見てると思うんですけどね…。
211名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 00:34:50.67
浜岡原発に停止「要請」ってのはなぁ…
正味の話、止めていようが動かしていようが
津波で「非常用冷却装置」が逝ってしまったら結局は
福島第一と同じことになるだろ?
福島第一も原子炉の緊急停止自体は出来ているんだし、

重要なのは「冷却装置を津波からどう守るか」であって
原子炉を止めるってのはその点にはなんの寄与もしないじゃないか。

その意味じゃ、今の状況で浜岡原発を停止するってのは
今夏の中部電力管内の電力供給計画に重大な懸念を落とすという事で
東海地方の経済に重大ショックを与えるだけになるじゃないか。
そのへんの見積もりを全くせずに、また思いつきで発言するから
御前崎市も中部電力も全くの寝耳に水で大慌て。

民主党政権じゃいつもの事とはいえ流石にこの件を評価する人には
「一体何を考えてるの?」と聞きたいとこだね。

津波対策なら「砂丘では不十分だからもっとしっかりした防潮堤を作って」とか
「非常電源や燃料タンクのある区画に水が侵入しないような対策を」とか
どうせ要請するならそういう事言っとけば良かったのに。
212名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 00:49:47.03
>>211
福島第一は既に地震で壊れてた疑惑がある。
たかが震度6で配管がぶっ壊れたという。
浜岡以外も危険だよ。
213名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 01:04:46.32
>>210
鳩山の手法だな
214名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 01:37:57.89
浜岡停止で電力不足に陥るのは東海じゃなくて九州でした。

九電、中部電から電力融通 浜岡停止なら困難に 九州の供給懸念
=2011/05/08付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240874

おお、もう…。
215名無しさん:2011/05/09(月) 01:44:51.36
米公電訳による、普天間対策における山岡(当時国対委員長)の動き (朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060408.html

普天間代替施設、民主党幹部が年内の「合意は無理」
発信地 東京 日付 2009/12/9 区分 秘

1.要約:12月8日、民主党の山岡賢次・国対委員長(小沢一郎幹事長の腹心)は在東京大使館に、
普天間代替施設の決定は「すべて国会対策次第だ」と述べた。
2週間前まで、彼は日本政府が年末までに普天間代替施設をめぐって合意するだろう、と考えていた。
しかし、首相の行動があまりに遅く、今や、連立を組むパートナーの強硬姿勢のせいで年内決定は不可能となっている。
彼は、来夏の参院選後になれば社民党と国民新党はもはや連立に必要なくなり、
その時点で政府は合意を実行に移すことができるだろうと話した。山岡は、米国に辛抱強く待つよう助言した。
その一方で山岡は、再編について日本政府が立場を維持できるよう、普天間代替施設がらみで
必要な予算項目を通過させると約束した。
首席公使は迅速な決定をするよう強く求めたが、山岡は、今年進めることが必要だという我々の主張を退け、
すでに決定はなされており、年内合意を依然主張しているのは「岡田外相だけだ」と述べた。
山岡は、このことが鳩山首相とオバマ大統領との関係における障害になっていることを認め、
首相は「コミュニケーションが下手だ」と批判した。沖縄の政治について質問が及んだとき、
山岡は、仲井真弘多知事は環境影響評価調査を進めて署名するだろうが、来年の知事選では勝てないだろうと述べた。
2010年夏に日本政府は普天間代替施設計画に向けて動き出し、
新しい沖縄県知事は再編のパッケージについては「すでに決まったこと」として受け入れなければならないだろうとした。
要約終わり。

216名無しさん:2011/05/09(月) 01:46:12.76
2.12月8日、ズムワルト首席公使と政務担当者との会合で
、民主党の山岡国対委員長は日本の政治状況と普天間代替施設をめぐる諸問題についての彼の率直な見解を披露した。
山岡は、予算を通すために首相が辞任しなければならなかった先例があることを説明した。
普天間代替施設問題をめぐり、仮に民主党の連立相手が政権を離脱するようなことがあれば、
民主党は参院での多数を失い、予算関連法案を国会通過させることができなくなる。
そのため鳩山は辞任しなければならないだろう。
鳩山の政治資金問題は今年の年末から来年初めにかけて重要なヤマ場を迎え、鳩山は通常国会で追及されるだろう。
国対委員長として山岡は、自民党から鳩山のスキャンダルを追及する時間を奪うため、
できるだけ会期入りを遅らせるつもりだと述べた。
これは、補正予算、本予算を含む重要法案の審議が遅れることを意味しており、
民主党は全法案を速やかに処理するよう強く要求されるだろう。
この過程を乗り切るために、民主党は連立パートナーを参院で必要している。
参院選が7月に予定されているため、会期の延長は出来ない。
補正予算と本予算は参院選前に通過させなければならず、
子ども手当や農業戸別補償のような重要法案も同様に実行に移されなければならない。
次の会期での国会運営が、鳩山の成功を左右する、と山岡は説明した。
217名無しさん:2011/05/09(月) 01:47:47.25
3.もし、社民党が連立から離脱すると脅し続けるとすれば、
国民新党も「注目度を高める」ために同じことをすると脅しをかけてくるかもしれない、と山岡は続けた。
社民党が離脱すれば、国民新党はキャスチングボートを握りたいと考えるだろう。
それは、国民新党が普天間代替施設についてより発言するようになることを意味する。
山岡は、社民党にとって最も重要なのは沖縄問題であり、国民新党にとっては郵政事業問題、
民主党の小沢幹事長にとっては国会改革だと説明した。
それぞれ有利な立場を得るため、3党は使える政治的カードを何でも切ることになるだろう。
もし、米国が普天間問題をめぐって鳩山に圧力をかけ続ければ、鳩山内閣は崩壊する可能性すらある。
もし、社民党が連立を離脱すれば、民主党にとって国会運営は極めて困難になるだろう。
岡田外相と前原国交相に国会運営の経験はなく、「連立と呼ばれる船」によって支えられなければ、
2人とも今の状態ではいられない。
2人とも国会対策の駆け引きを理解していない。
もし、2人が首相の立場に自らを置いてみれば、彼らの判断も違ってくるだろう、と山岡は述べた。
彼の見立てでは、米国は、予算が通過し、2010年の参院選で民主党が勝利して政治状況が落ち着くのを待つ方がよい。
もし、米国が圧力をかけ続ければ、状況はさらに悪化すると山岡は繰り返した。
山岡は、急げば無駄が生じると語り、結局は待つことが計画の実行を確実なものにする最良の方法だ、と述べた。
参院選で民主党が勝てば、普天間問題は解決できる、と山岡は言った。
普天間問題について、山岡はすでに首相、平野官房長官と話し合ってきており、国会の状況について助言している。
山岡は首相に対し、もしコペンハーゲンで大統領と会談することができるならば、
現在の政治状況と国会状況についてすべて説明し、大統領の理解を得るべきだと話したという。

218名無しさん:2011/05/09(月) 01:48:29.30
4.首席公使は、特に沖縄の地方政治と米国自体の予算審議を考慮すると、迅速な決定が必要だと強調した。
山岡は、決定はすでになされているとし、残された唯一の課題は、普天間代替施設に関連する予算を箇所付けすることで
日本は現行案通りに普天間代替施設を実現するという約束を実質的にしているのだということを、
どう米国に説明するかだと述べた。
山岡は、鳩山は普天間代替施設案を年内に成立させるために政治的自殺をする覚悟はない、と明言した。
岡田外相は、普天間問題を前進させられるならば鳩山が辞任してもいいと考えているかも知れないが、
鳩山はそうは考えていない。岡田――自分は鳩山の後継になりうると考えているかもしれないが――が
圧力をかければかけるほど、鳩山は政治情勢を熟慮し、自身の地位を守るためには何が最良か考えるようになるだろう。
彼は普天間問題のために首相の座を投げ出しはしない、と山岡は述べた。
219名無しさん:2011/05/09(月) 01:49:55.82
5.その上で山岡は、北沢防衛相に対し、普天間代替施設とグアム移転の関連支出を確実に通常予算の中で
箇所付けしておくように言った、と繰り返した。
山岡は国対の切り盛り役として、こうした政府の予算案を必ず通すとも述べた。
山岡は、予算での箇所付けは最終的な計画の実施を意味するのだということを、米国が間接的に理解してくれるよう望んだ。
また山岡は、関係閣僚たちは官邸に呼ばれ、現行案の実施という決定が12月に下されるのではなく、
実施決定は年内には発表されず予算の箇所付けのみがなされると告げられた、と述べた。
山岡によると、首相はこのことを沖縄県知事の仲井真にも言ったという。
仲井真は自身の政治的な立場のために、現行案通りで進むよう首相に圧力をかけ続けてきた、と山岡は述べた。

6.沖縄の政治について山岡は、議論になれば常に、沖縄の人たちは基地問題に反対するだろうと言った。
「全ては反対のための反対だ」と山岡は述べた。沖縄県知事選が来年秋にあり、現職の仲井真は確実に負けるだろうと言った。
新しい知事が選出されてしまえば普天間問題は本当の壁にぶつかることになり、従って日本政府はその前に解決する必要がある。
基地に関する決定が既成事実化すれば、そのときは新しい知事はその決定を受け入れざるを得ないだろう。
仲井真は現行案を支持し続けることが政治的に生き残るための唯一の道だということを知っている。
名護市長選については、結果のいかんに関わらず、政府は再編合意の現行案を変えてはならない。
もし、沖縄県民の意思を尊重すれば「何も起きはしない」。
沖縄の政治問題はそれ故、政府が実施決定を知事選前に下す限りは大きな問題とはならない。
220名無しさん:2011/05/09(月) 01:51:00.44
7.鳩山首相の「トラスト・ミー」発言について、山岡は、首相は「いずれかの時点で」普天間代替施設案を実施に移す、
と言おうとしたのだと説明した。
山岡は、米国がこれを鳩山首相が年内に決定しようとしている意味だと受け止め、
このためオバマ大統領はメンツを失ったことに対して理解を示した。
山岡は、鳩山が誤った政治的判断を下したと考えている。
山岡の見立てでは、鳩山は会談の際にオバマ大統領に対して、政府は現行案を実施するとはっきり約束すべきだった。
山岡は、同じ頃に社民党は大きな政治的圧力のもとにあったことを明かし、社民党に対して連立から離脱すれば、
次の選挙で党そのものが消滅するだろうと伝えたという。
社民党の福島党首は、民主党の立場を受け入れることを本気で考えたが、首相らの普天間問題での動きは遅く、
社民党は沖縄県で反基地集会を開催することで主導権を握ろうとした。
これは連立を危うくするものだったが、社民党の反基地派に政治的な勢いを与えた。
山岡は、首相のリーダーシップと決断力の欠如が現在の惨状を招いたと批判的に言った。
動きがあまりに遅かったために彼は政治決断をする機会を逃した、と山岡は語った。
221名無しさん:2011/05/09(月) 01:52:26.51
8.山岡の見解によると、今の手詰まり状態を打開する最善の方法は、米政府が現在の日本の政治状況を理解し、
双方に受け入れ可能な「次善の方法」を探るために何を日本に求めるのかを伝えることだという。
もし鳩山首相がこの問題についてオバマ大統領と会談できないならば、日本はこのメッセージを託した特使を米国に派遣し、
米国の理解を得るようにするべきだと山岡は考えていた。
彼は、電話では「真情」が十分に伝わらないため、鳩山首相とオバマ大統領の電話会談は不十分だと考えていた。

9.たとえ現行案が実行されたとしても、メディアやその他の「扇動家」たちが、
埋め立てによるサンゴ礁や環境の破壊に焦点を当てると考えられ、
日本の大衆は必ずしも日米関係に好意的にはならならないだろう、と山岡は付け加えた。
ネガティブなイメージが民主党政権を揺さぶりかねないというのだ。
現行案の実施は、沖縄の負担を軽減するものだが、政治的には否定的にみられかねない。
このような状況を避けるため、山岡は、同盟の将来の方向性を議論し、
普天間代替施設や辺野古問題を同盟がかかえる多くの問題の一つとして議論することが重要だという。
そうする際には、日本の大衆に対し、日本が米国への依存を減らし、
より大きな防衛負担を引き受けるべき時期に来ていると説明することが重要だ。
222名無しさん:2011/05/09(月) 01:54:14.40
10.同盟の将来像についての民主党の立場には、三つの段階があると山岡は説明した。
第1段階は、民主党は、今よりももっと同盟の責任を負うとはっきりと米国に示す。
第2段階として、米国が、その世界戦略の中で日本に期待する役割とはどんなものなのかを説明する。
第3段階として、その上で日本としての方向性と何ができるのかを決める。
このプロセスは、少し時間を要するかもしれないが、小沢が望んでいることだと山岡は言う。
日本は米国の核の傘の下にとどまり続けることが必要で、より多くの責任分担が必要だ。
今の日米の国民感情は、米国民が過度な負担を感じている一方で、
日本の世論には、外国軍が日本に駐留することへのネガティブな感情がある。
山岡の理解では、日本は非常に「甘やかされ」、米国頼みで、米国による保護を当たり前のことととらえている。
中には、日本の安全保障など自分たちには関係なく、だから基地など必要ないと考える日本人もいる。
参院選が終われば、民主党は社民党と国民新党との連立を解消できるだろう、と山岡は考えている。
民主党は次の総選挙まで3年があり、その3年間があれば、民主党はいかなる障害もなしに、
第2次世界大戦後の関係から未来志向の関係へと同盟を発展させる方法について議論を高めることが可能になるはずだと
山岡は述べた。

ルース


>>215-222
223名無しさん:2011/05/09(月) 02:01:19.06
大阪橋下府知事 「停止要請は大英断、関西の電気を融通」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110508-OYT1T00545.htm

中部電力・浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止要請を巡り、大阪府の橋下徹知事は8日、
民放の報道番組で、「停止要請は大英断だ。大阪府民全体で(節電に)協力する。
関西の電気を少しでも余らせて中部に送りたい」と述べた。

関西広域連合の各府県にも呼びかけ、具体的な節電計画を策定するという。

橋下知事は番組で、「無駄な電力を抑制すれば、原発停止で失われる電力を賄える」との見通しを示した。
共演した海江田経済産業相は「ぜひお願いしたい」と語った。

東日本大震災後、橋下知事は関西に電力を供給する原発の新設を止める構想を打ち出していた。
番組終了後、橋下知事は報道陣に対し、「今までは(施設名を特定しない)抽象的な目標だったが、
今後は浜岡原発の停止が目標になる。関西全体でどのように難局を乗り切るか、計画をしっかり立てたい」と話した。
224名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 02:45:58.22
>>215
> 彼は、来夏の参院選後になれば社民党と国民新党はもはや連立に必要なくなり、
> 山岡は、仲井真弘多知事は環境影響評価調査を進めて署名するだろうが、来年の知事選では勝てないだろうと述べた。

どちらもハズレwww
民主党の諸葛孔明の名が泣くwww
225名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 05:09:44.25
>>224
まあ諸葛孔明って大した軍師じゃないしなw
226名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 06:02:13.23
>>224
これは菅が首相になる前の話なんだよねえ。
菅のせいで参院選退廃することまで山岡が折り込める訳ない。
鳩山と菅が愚かだった。
227名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 06:34:22.52
>>225
陳寿「応変の機略は不得意だよね」
司馬懿「志はデカいが、チャンスを見逃す。あれこれ頭で考えるが、行動に移せない。たびたび出兵はしてくるが、一本調子だ」
228名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 07:15:40.15
>>226
菅はともかく鳩山が愚かなのは
遅くとも総理になった時点で理解できてたはずだろ?
アレが総理を続けたら参院選は勝てないってのも
09年の年末時点で想像つきそうなもんだが

229名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 07:16:23.39
>>227
諸葛亮を貶しても山岡の擁護にはならんぜよ?おばかさんww
230名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 07:39:04.73
>>228
鳩山が愚かなんじゃなくて外務大臣の岡田が愚かだったんだけどな。
ちゃんと外務大臣が仕事してればあそこまで日米関係がこじれることはなかった。
その無能岡田を幹事長にする菅も管だがw
231名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 07:43:32.01
>>230
外務大臣がしっかりすれば総理なんかバカでも務まるって言いたいのか?
232名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 09:59:09.18
992 :無党派さん:2011/05/09(月) 08:07:17.16 ID:kxl7QG5N
テレ朝での原口
「管さんじゃ原発事故で福島の子供が救われないんです」
司会「代表選に立候補されるんですか」
原口は満更でもなく「・・・」

浜岡原発停止要請に対して
原口「管さんじゃ中部の企業を救えないんです」
司会「では代表選に立候補ですね・・・」
原口は満更でなく「小沢さん次第ですけど、小沢さんは神ですから」
司会「・・・・・・・」
233名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 16:48:59.87
なんか菅の話題から話そらそうと必死な人がいる感じ
234名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 16:55:20.53
>>227
仲達さん死せる孔明に走らされたのがそんなに悔しかったんですかw

まあ言ってることは正しいんだけれどもw
235名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 16:58:55.93
まずは原発停止で夏を乗り切れるかが問題
話はそれからだが管も御用学者も国民に当たり前の様に節電しろとか言うなよな
236名無しさん:2011/05/09(月) 18:12:37.60
みんなの党 地域政党と連携へ(NHK 5時13分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/k10015760271000.html

みんなの党は、先の統一地方選挙で、大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」などが躍進したことを踏まえて、
次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。

みんなの党は、先に行われた統一地方選挙で、道府県議会議員の数を選挙前の11人から41人に増やしました。
しかし、地方議員が増えたのは党所属の国会議員がいる地域などに限られており、
党内からも、「党への支持は全国的に広がっていない」という指摘や、「地方組織が十分でない中で、
党の存在感をどのように示していくのかが課題だ」などという意見が出ています。
このため、みんなの党は、先の統一地方選挙で躍進した大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」の候補に推薦を出した
実績などを踏まえて、次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。
237生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/09(月) 18:41:57.51
>>215
当時、日本国内では官邸、民主党内部、連立与党内、沖縄の意思がそれぞれバラバラになっていた。

これらの矛盾を解決するためには、民主党執行部、参議院民主党が、参議院選挙を乗り越え、
社民党(国民新党)を除去し、沖縄県知事選挙の前に、既成事実を強引に創り上げるしかないだろう。

幸いに、民主党執行部は、総選挙で大勝し、名実ともに最高権力を手にしたと言える。
また参議院民主党も、執行部に近い。
この求心力の前には、メディア、自民党、閣僚入りした反執行部もなかなか対抗できない。

よって参議院選は3年前の大勝の貯金もあるので民主党の単独過半数、
もしくはそれに近い議席を獲得できそうだ。

・・・ここまで山岡の見通しは正しく、当時もそうなると思っていた人が多かったのではないでしょうか。私もその一人でした。

ただ1月に小沢関連汚職疑惑が発生して、民主党執行部が大混乱に陥った。
それと関係したのかわからないが、民主党執行部が沖縄に関与した形跡がほとんどなくなり、以降は鳩山の迷走、総辞職。

さらには菅の「鳩山・小沢追放クーデター」と、参議院選挙惨敗で民主党の求心力が落ちたことにより、
山岡の目論見はご破算となってしまいました。
238生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/09(月) 18:45:40.24
>>210

>>164
についてですが、以前からID表示板への移動を促す声はあったのでアンケート結果にそれが反映されれば考慮します。
具体的にどこの板に移動するかですが、雑談系の板でやるか、ストレートに政治系の板に移動するかの選択肢で、
スレッドタイトルに生の声が入るかどうかはこだわっておりません。

みなさんが気持よく議論できる環境になるよう考慮します。
239名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 19:58:32.42
IDありの板のほうがいいんじゃないのか
240名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 20:25:44.61
>>239
どうせ過疎なんだし、ID表示したって別に得るものないじゃん。
宗教団体でも、少数なところに限ってやたらと厳しく信者を監視したりするよね。
241名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 20:33:14.91
>>240
2行目の論理の飛躍に噴いたw
242241:2011/05/09(月) 20:34:11.93
240みたいなのがいるからID表示板の方がいいと思った
243名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 22:27:50.61
>>238
生の声さんが移転したいのかしたくないのかなのですけどね。
244名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 23:19:49.86
生の声さん自身がID表示望んでなさげなんだが。
そもそもこの板に来るまでもID隠す方向で移転してきた感じだし。

夢・独り言板:ID一桁表示

なんでもあり板:ID表示なし
245名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 23:21:47.11
>>242
もはや理屈もなくID表示させたいだけだなw
246生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/09(月) 23:25:29.01
>>243-244
夢独り言板、そして当板に移転した頃と状況が変わってきているので、
こだわりは特に無いです。

やはり皆さんの意見を尊重して、そこでやりたいなと思いますね…
247241:2011/05/09(月) 23:28:32.04
>>245
240みたいなアホな人を排除できるならID表示した方がいいかなと思って
240がどうアホなのかはアホじゃなければ分かるはず
248名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/09(月) 23:55:20.13
>>247
ID表示しても排除なんかできんよ。
249241:2011/05/09(月) 23:57:00.85
>>248
240は嫌がってるのだからそれだけでも効果ある
250名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:02:45.50
>>248
嫌がる奴がいたぐらいじゃスレの繁栄に効果がない。
251名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:06:13.78
>>237
小沢関連疑惑は1月に発生したのではなく、2008年の西松事件以降ずっと続いてた
陸山会事件も政権交代前から報道されていた
要するに、誰でも予想できたことだ

加えて、鳩山のアホっぷりは政治通の間では前から有名で
「アレに総理が務まるのか?」っていう疑問は相当あった

小泉元首相は「鳩山は参院選まで持たない」と予言していたが
鳩山の人となりを知っていれば、それも当然の話だ

つまり、山岡の見通しなんて最初から何一つ正しくなかった
252生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 00:15:58.11
>>251
西松事件は、総選挙で「禊ぎ」がついたと考えております。
小沢は2007参議院選挙と総選挙で大勝の指揮官であり、その間、小沢派は膨張し続けました。
これにより、民主党執行部(小沢幹事長、山岡国対)と参議院民主党タッグの求心力と発言力は新政権に集中します。

普天間問題は鳩山個人よりも、政権運営経験のない者たちの、意思疎通がバラバラだった所に欠点があり、
1月の小沢関連汚職疑惑でそれをまとめるものがいなくなっちゃったというのが致命的ダメージだと考えております。


鳩山個人が問題ならば、小渕政権などもっとひどく、あれが成功すると思うものなど、小渕本人と竹下くらいしかいなかったん
じゃないでしょうか。
253名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:22:32.00
> 鳩山個人が問題ならば、小渕政権などもっとひどく、あれが成功すると思うものなど、小渕本人と竹下くらいしかいなかったん
> じゃないでしょうか。

それは小渕に失礼。
あと成功云々でいうなら
政治家でも小渕を担いだ連中はどうにかできると思ってだろうし、
政治家でない堺屋太一とかも成功すると思わなければ入閣せんかっただろ。
政治評論家のくせに失敗する内閣に入閣要請されてほいほい参加した、なんて思われたら飯の食い上げだ。
254名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:23:11.68
>>252
>西松事件は、総選挙で「禊ぎ」がついたと考えております。

誰もそんな風に思ってねえよ

>1月の小沢関連汚職疑惑でそれをまとめるものがいなくなっちゃったというのが致命的ダメージだと考えております。

意味不明
石川起訴後もずっと小沢は権力を握り続けていたし、まとめる立場にあった
単純に小沢が普天間問題から逃げ回ってただけの話だ

小渕政権の何がひどいのかさっぱり分からないねえ?
小渕が人格的に重大な欠陥を抱えていたとでも言いたいの?
255名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:27:10.34
小沢は1月の起訴後どころか、5月末になってもまだ十分な権力を有していた
その証拠に小沢は鳩山に対して
「社民党が連立から離脱するようなことがないように」と注意している

だが、小沢は、どうすれば社民党が連立から離脱せずに済むか
その方策を何一つ鳩山に対して示していない

要するに小沢にも良案が何もなかったんだろ

何も良案を持ってない小沢が、どうやってまとめることができるんだ?
小沢が普天間問題をまとめることができなかったのは、1月に起訴されたからじゃない
単純に小沢には何も解決策がなかったからにほかならない
256名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 00:29:33.24
1つだけ小沢のことを擁護するなら
小沢の心中としては
「普天間問題なんか知らねえよ。鳩山が勝手に言い出したことなんだから自分でケツ拭け」
って思いは、あったかもしれない
まあ、なんの言い訳にもなりませんけど
257生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 00:34:46.11
>小渕政権の何がひどいのかさっぱり分からない

小渕政権は橋本政権の行き詰まりが発端で誕生した内閣で、当時成功するなんて誰も思っていませんでしたよ。
野中ですら「梶山で仕方ないんじゃないか・・・」と思ったところを、小渕本人がゴリ押しした。

小渕がニトログリセリンを常用していたのは当時から有名な話だったし、知名度もいまいち、ねじれ国会とくれば
成功する余地なんて殆どありませんでした。

小渕が総理大臣いなれたのは、加藤と山拓が加勢したからなんですが、これは「どうせ小渕は1年もたないから、
とりあえずやらせておこう」(事実この両名は、1年後の総裁選に立候補した)というものでした。

つまり能力的に、「小渕が成功する、能力がある」なんて誰も思ってなかったんです。

結果として、野中すら手を焼く「化物」に変身したんですが、これは結果論じゃないでしょうか。

当時のマスコミ、評論家の論調は酷いものでしたよ。


小渕が成功したのは、自分がヤジロベエになって野中と反野中をうまくコントロールしたからなんですが、
鳩山もそれができた「可能性はあった」。 結果は大失敗でしたけどね・・・
258生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 00:45:00.92
>小沢は1月の起訴後どころか、5月末になってもまだ十分な権力を有していた
>その証拠に小沢は鳩山に対して
>「社民党が連立から離脱するようなことがないように」と注意している
>だが、小沢は、どうすれば社民党が連立から離脱せずに済むか
>その方策を何一つ鳩山に対して示していない

これは山岡が指摘していた、「日本の政治情勢をよく説明すれば参議院選挙後に事を決せられる」ということじゃないでしょうか。
つまり、こういうやりとりがあったんじゃないでしょうか

小沢「社民党は絶対引き離してはならない。大変な逆風で社民党をはがすと参議院選挙で大敗する。」
(社民党の絶対得票率は3%ある)
鳩山「私は5月末までに解決すると、米国と国民に約束した」
小沢「客観情勢が変化した。」
鳩山「それはあなたが幹事長を続投していることも影響しているのではないか」
小沢「・・・」
小沢「とにかく社民党は大事にせよ。ボカせるところはボカして、玉虫色にして参議院選挙まではごまかすんだ」
鳩山「了解です」

・・・結果 「まったくボカさないで、それどころか社民党除去」
259名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 01:08:35.56
>>257
おまえが言ってることは、小渕の政治手腕の問題ではなく
「ねじれ国会」という政治状況の問題だろ
あの状況じゃ小渕じゃなくたって「誰がやってもダメ」と思われて当然だ

鳩山はそうじゃない
誰がやっても上手くいくはずのお膳立てが整っていて
なおかつ「だけど鳩山じゃダメだろう」って言うものだぞ

>当時のマスコミ、評論家の論調は酷いものでしたよ。
鳩山政権が発足したとき
どの評論家やマスコミも手放しで鳩山を褒め称えていたな
いかにマスゴミや評論禍の言うことがデタラメかということがよくわかるエピソードだなww
260名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 01:11:40.62
>>258
>つまり、こういうやりとりがあったんじゃないでしょうか

おまえさん、政治を語るのに向いてないよ
妄想で記事を書くなんてどこの三流週刊誌だよ?ww

>(社民党の絶対得票率は3%ある)
たった3%程度の得票率がはたしてどれほどの影響があったか?ww
接戦なら3%は大きな意味があるが
大敗が予想される選挙で3%なんてなんの意味もねえww

だいたい大敗が予想されると言ってる本人が
選挙で勝てば普天間問題が解決すると言うのかよ?ww
おまえが言ってることは矛盾だらけだなww
261生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 01:17:03.61
>おまえが言ってることは、小渕の政治手腕の問題ではなく
>「ねじれ国会」という政治状況の問題だろ
>あの状況じゃ小渕じゃなくたって「誰がやってもダメ」と思われて当然だ

いえ、政治手腕の問題も含まれています。
ねじれ国会を考えれば、保保連合をずっと考えていた梶山のほうがやりやすかった。

それに梶山はいきなり橋本政権の官房長官を放り出して、公然と反旗を翻していたんで、
「擬似政権交代」という意味でも、梶山のほうが結果が出る可能性は高かった。
梶山には銀行のハードランディングという政策もありましたしね。

小渕は政策もない、人望もない、人気もない、あるのは経世会の会長というポストだけ。
しかも当初の人事は、野中を官房長官にしたり、要は、「橋本抜きの橋本政権」で、最悪の形態だったんです。

当時の新聞・雑誌読んでみればわかると思いますが、あれほど、絶望的なスタートの内閣も珍しかったんじゃないでしょうか。
262名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 01:23:31.19
>>261
梶山がどうかはともかく、小渕も結果的に保保連合路線に向かったのだから結果は同じ
結果論だが、梶山じゃなければ保保連合は不可能という状況ではなかったということだ

それから、ねじれ国会で「擬似政権交代」なんて何の意味も無い
「擬似政権交代」をすれば野党がなびいてくれるのか?
野党にとっちゃそんなもん知ったこっちゃねえだろ
今の政局で言えば、自民党から見れば菅だろうが小沢だろうがどっちも敵
というのと大差ない

で、おまえがどんなに小渕をコキ下ろそうとも
鳩山の擁護には全然ならないわけですがww
もうこれ以上、小渕の話を続けても不毛だからやめなさいww
263名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 01:32:03.06
ID表示が出来れば「w」とかお寒いネットスラングを
うれしそうに使う連中を透明化できる
264生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 01:32:55.40
以前から申し上げているんですが、私は「価値観の違いを共有したい」と思っています。
その議論の中で、深められる部分があるといいなと思ってました。

自分の概念を、ムチャクチャに押し付けられると、政治というデリケートなテーマだけにただの殴り合いになる可能性があるんですね。

やはり強制ID表示の政治板に移転するというのがいいんじゃないかという気がしてきたんですが、
皆さんのご意見を伺いたいです。
265名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 01:52:02.55
殴りあわなければ真の理解はできないよ
266名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 02:25:31.36
>>264
IDじゃなく発言の中身で決めればいいだけ。
発言が優れていたなら、誰が言ったものであろうが問題ではない。
それともなにか、お前は「どんな発言か」より「誰が言ったか」を重視するのか。
267名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 02:32:18.03
生の声は議論のための議論に我慢できないんだよ。
つまり、「相手の意図なんてどうでもいい、とにかく相手の言葉尻を押さえてねじ伏せてやれ」ってタイプ(今回の相手とかPとか)は本音では相手したくない(それで時々マジギレする)。
生の声の発言の意図を汲みながら丁々発止とやるような相手と本当は議論したいみたいなんだが、中々現れないんだよね。
意図を汲めるような人は「ふーん」って納得しちゃうし、議論をふっかける相手は「議論のための議論」が好きな人。痛し痒し。

で、どうしてそうなるかというと、生の声の意見って基本的に正論(正しいというより政治通の最大公約数的な意見という意味で)だからだろうね。
だから、表現は悪いけど、ちょっと偏った考え方の人じゃないと生の声と議論しようって気にならないんだよね。
でも、議論相手欲しさに奇をてらったことを言い出さないのは生の声の誠実なところだと思う。
268名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 02:43:39.93
乙w
269267:2011/05/10(火) 03:00:42.80
ちょっと生の声をヨイショしすぎたので、否定的意見も書いとくかw
なんか「分かってくれるだろ?」「分かってくれよ」みたいな甘えた態度が透けて見えるのはよくないね。
コテハンを名乗っている以上、絶対にアンチが「揚げ足取ってやろう」と手ぐすね引いてミスを待ってると思った方がいい。
自分だって偉そうに「政治家には緊張感が必要」とか言ってるわけだしね。他人にだけ緊張感を求めるのはいかんでしょう。

時々、大雑把すぎてもはや意味不明か間違ってるとしか思えないことを言い出すのは弁護の余地がない。賛同者にフォローしてもらってる体たらく。
(誤解を招きそうな表現があると、アンチに絡まれる前に『これはどういう意味ですか?』と聞いてあげてる優しい賛同者もいるみたいだしね)
ここを直さないとIDがあろうがなかろうが永遠に絡まれ続けるぞ。
270生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 03:09:57.18
>>267 >>269
正鵠を射すぎてて言葉も出ません。。。

どの時点かは忘れましたが、生の声中心のスレッドの運営は難しいと思ってました。
発言回数も減っていたと思います。
皆さんが議論しているときのほうが見ていて、レベル高いなと思うことも数えきれないほどありました。

ですので政治板に移動すれば、スレッドタイトルから生の声は消えますし、1コテハンとして、
みなさんと議論出来ればなと感じた次第です。

もちろん政治板に飛び込むということと、ID表示のメリット(デメリットもあるが)も加味しますが…
271名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 05:09:58.35
>>267
>生の声の発言の意図を汲みながら

つまり「僕ちゃんの言ってることは時々言葉づかいがおかしいですが
そこんところは大目に見てくださいね」ってことか?
甘いんだよボケナス
272名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 05:19:29.23
それから「政治通の最大公約数的な意見」なんて全く意味ないと思うし
鳩山がクズだと政権交代前に指摘してた少数派の意見が正しかったことは
今更言うまでもないだろ
で現時点での最大公約数の意見は各種アンケートなどからも分かるように
「鳩山はぶっちぎりで戦後最悪の総理」なんだよ

なのに鳩山擁護を試みてる時点で生の声が「政治通の最大公約数」とは到底思えないのですが

生の声の感覚は、2009年8月当時のままなんじゃないの?
だから、なんで民主党が選挙で負けまくってるのか理解できてないんじゃないの?

俺は自分が偏ってるなんて思わない
河村人気は名古屋限定だと言ったとき小沢信者が激しく反発したが
今となっては俺が言ったことが正しかったことが証明されつつある
蓮舫なんて全然人気がないということもほぼ証明されたといっていいだろ
石原が出れば圧勝するに決まってると言ったのもそのとおりになった
結果を見れば、全部俺の言うとおりになってるじゃないか

次の総理は前原だ、と言ったときは普通に意見が合った
その後、献金問題で前原が失脚して、俺が「前原は100%なくなった」と言ったとき
なぜか生は前原にしつこく固執した
俺が偏ってるのではなく、生の声が偏ってるんだろ
273名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 05:23:10.34
>>272
山岡の2009年12月8日の発言の是非を論じているわけだから、2009年12月8日時点でわかる情報のみを考慮すべきなのは当然だな
274名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 05:59:42.88
>>273
2009年12月8日時点でわかってた情報

・鳩山はすでに秘書2名が告訴されていた
・小沢も完全に捜査対象になっていて告訴は時間の問題
・普天間問題が原因で日米関係がギクシャクしてしまった
・政権発足からたった3ヶ月で、支持率と不支持率が拮抗する程度にまで支持率が落ちてきた
・鳩山は天然のアホ

これだけのことは分かってたのだから
冷静に考えれば民主党に有利な予想などできたはずがない
275名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:08:18.67
鳩山政権の発足時の支持率の高さは、よく小泉政権と比較されてましたが

小泉政権の支持率は、田中真紀子外相を解任するまで9ヶ月間ずっと高止まりだったわけです
つまり、小泉政権への期待の高さは、これといった実績は何もなかったのに9ヶ月も続いたわけ

それを考えたら、鳩山政権の支持率が、たったの3ヶ月で急落するというのは
いくらなんでも早すぎるわけで
・急落した原因は何か
・急落した原因は今後収束する見通しがあるか
を考えなきゃならんわけですが
09年12月時点で生じていた問題は、結局は参院選前までにはどれ1つとして収束してないんです

09年12月時点で生じていた問題は、今後も収束しないだろうと
09年12月時点で予想することは、できたはずです
それが予想できれば、今後支持率はさらに下がっていくというのも
普通に予想できたはず

で、事実そのとおりになった
ただそれだけの話
276名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:25:31.42
>>272
戦後ブッチギリで最悪の総理がコイズミであることは衆目の一致するところだよ。
次が村山、そのつぎが安倍。
277名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:27:13.83
>>276
非情に偏ったご意見、ありがとうございました
278名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:27:48.48
>>272

まずね、キミ判ってないと思うんだけど、生さんは総理としての資質において鳩山<<小渕だと思っているの
これは賭けてもいい
生さんはキミがいうように鳩山を擁護したいわけじゃなく、山岡の発言がそれほど的外れでなかったことを示したいわけ
そういうところが判ってないから、偏ってるって言われちゃうんじゃないかな?

つぎにね、キミは自分が偏ってない理由として自分の予想が正しかったからだと主張してるけど、結果的な予想の正しさと当時の主要な予想は異なる
自分で自分の意見を「政権交代前に指摘してた少数派の意見 」って書いてるじゃない。キミは結果的に正しい予想をしたかもしれないけど、当時の主要な予想とは違ったということにしかならない
結果的に正しかった/結果的に間違っていた と 当時の主要な意見だった/当時の主要な意見ではなかった は全く別次元の議論。混同はダメ

でもオレの予想の方が生さんより正しい! とキミは言いたいだろう
へー、すごい。でもキミがキミの言うとおり予想していた証拠はどこにあるの? 後からだったらなんとでもいえるんだけど?
褒めて欲しいなら、コテハンを付けて書き込めばいいと思うんだけど、そうしないのはなぜ?
傍から見てると、キミは生さんに自分を認めて欲しいだけの構ってチャンに見えるんだけど、違うのかな?
コテハンを付けて、予想をピタリと当てればきっとみんなキミの方が生さんより正しいって褒めてくれる。そうしたら?
そういうと、キミは「お前に指図されるいわれはない」とか何とかいいだすんだろう^^
279名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:33:24.91
>>278
アホくさ
主要な意見であることがどれほど重要な意味を持つのか?

山岡の意見が的外れであったことは
09年12月の時点の情勢を見れば一目瞭然じゃないか

鳩山疑惑、小沢疑惑、普天間、どれ1つ取っても
半年後に収束するという見通しなんかなかったし
であれば今後さらに支持率が下がるであろうと普通に予測できたはずだ
事実、10年2月頃には「支持率」という言葉すらタブーみたいな空気になってた
(逆に野党が「支持率ガー!」と言い始める始末)

その10年2月のたった2ヶ月前に、そんなお花畑な予測を立ててることを
的外れと言わずして何と言えばいいんだ?
280名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:34:32.45

【社会】 韓国人の男、日本人妻を殺す…埼玉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304907122/
281名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:40:37.45
>>279

そうやって自分が生の声の発言を誤読していた事実、コテハンを付けない理由については無視するんだ
キミが自分にとって都合の悪い意見を耳に入れない、非常に偏った人間であることがこれでまた示されたね^^

ちなみにキミが>>279で書いた理由について、生さんは既に>>252,>>258でそうでないとする理由を書いてる
同じ議論をグルグルと繰り返して何を求めているの?
やっぱり生さんに「あなたは正しい!」って褒めて欲しかった? ねぇねぇ?
282生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 06:41:09.77
>>278
>生さんは総理としての資質において鳩山<<小渕だと思っているの
>これは賭けてもいい
小渕は怪物でしたね。当時永田町が手を焼いていた野中を使いこなしたどころか、逆に野中が苦しくなるところまで追い込んだ。
青木幹雄が出てきて、化けたのもビックリしたんですが、いずれにしても小渕・小沢 小渕・青木がうまく野中をコントロールする
ところまで最後は持っていった。
小渕の実績・体調・政策(の無さ)をどこまで考えても、なんで小渕があんな怪物になったんだろう?と今でも不思議でなりません。

>生さんはキミがいうように鳩山を擁護したいわけじゃなく、山岡の発言がそれほど的外れでなかったことを示したい
そういうことですね。。。
283生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 06:45:03.81
>>279-280
結果として、私や山岡の見立ては大きく間違っていたという事実は曲げられないでしょう。
それに対して、「生の声は間違っていたじゃないか」と言われても反論できません。

私は当時起こっていたこと、思っていたことを山岡の見立てと照らし合わせて、振り返ることしかできません。

その結果、「やはり生の声はバカだった」という判断もあるだろうし「当時の状況を考えるとそう考えるのもやむを得ない」と
いう判断もあるでしょう。

そのへんはスレッドを見ていただく方に判断してもらうしかないと思ってます。
284名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 06:54:45.46
くだらん個人攻撃は無視するとして

小渕は化け物でもなんでもなく、超常識人だったというだけの話
小渕本人が「真空総理」と自嘲していたように
首相が妙な野心や私心や下心を持たずに「真空」でいれば
周りが勝手に上手く動いてくれるのだ

もう1つ小渕が有利だった点として、全く期待されてなかったことが上げられる
期待値がゼロだと、かえって開き直って自分が好きなようにやれるのだ
もちろん、好きなようにやれるからといって、己の妙な野心や私心や下心を剥き出しにして行動すれば
それは当然叩かれるわけだが、小渕には「私」がなかった
285名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:03:02.22
>>284
ねえ、もはや議論とは関係ないところで何自己語り始めちゃってるの? オレの政治論を聞けえ! って?
キミが筋金入りの構ってチャンだって姿、このスレのみんなに見られちゃったね。ハズカシー
そこまで必死になって、そんなに自分が凄い! 正しい! って褒めてもらいたい?
ママに頼めば?^^
286名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:05:58.92
>>283
それだけ謙虚になれるなら
どうして「自力政権復帰」の定義に「政権維持」を含めたのは間違っていました
と言えないのだ?

そもそも、自民党が自力で政権を維持したことは1989年以降一度もなく
自民党が自力政権を持たなかった時期は、阪神が優勝できなかった期間よりも長いわけだが
そういう状況の下でなぜ自民党に対してだけ「自力政権維持」という
高いハードルを要求するのかが、理解できなかった部分だ

深読みすれば、自民党が政権復帰をすることはもはや避けられず
それはすなわち民主党の下野を意味するわけだが
それを素直に認めるのがあまりに悔しいから自民党に難癖をつけてみた
と言う風にしか思えないんだよね
287名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:08:27.57
どこが議論と関係ないのかさっぱり理解できませんが
生が小渕の話を始めたから、こっちもそれに対するレスをしただけだが
288名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:08:43.77
>>286
うわ、遂に過去の議論を蒸し返しちゃった!
調子乗りすぎ! 乗りすぎ!
どんだけ自分の意見を生さんに認めさせたいんだこの人〜!?
289名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:11:51.86
つくづく思うけど、ここのやつらのいう総理の資質って、
彼らが政治家である前提が完全に無視されてるよな。
オタクはこれだから気持ち悪いわ。
290名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:12:41.67
>>289
おまえこそ政治家が人間であるという前提を忘れて無いか?
291名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:13:50.57
>>286
生の声は自民だろうが民主だろうが、一党が自力政権をもつという状態を常に求めているよ。
過渡的な策としてはみ党や公明や社国との連携もやむなし、ただし将来的には併合するか離縁するかして単独与党にもっていけ、そういう考えの人。
本人がどう自覚してるかは判らんが、割と初期から見てきてそうだと思う。
だからあれは難癖というより脱落した民主の代りになりうる自民への叱咤とにしか見えんかった。
あれを難癖というのは自分の好きなもんに何一つ文句付けて欲しくないって甘ちゃんだろ。
292名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:15:24.50
>>291
そうは思えない
生の鳩山や前原に対する評価の甘さを見ると
生は潜在的に民主党シンパなんだよ
おそらく自覚症状ないんだろうけど
293名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:15:59.07
>>289-290
>総理の資質って、彼らが政治家である前提が完全に無視されてる
>政治家が人間であるという前提を忘れて無いか?

両方とももうちょい具体的に書いてくれんか?
お互いのどの主張をさしてそう言ってるんだ?

294名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:16:05.69
>>289
オタクってのは理想論を好き勝手並べる連中だからな
だがオタクの要求にできる限り応えうるような政治家がいい政治家だというのもまた事実なわけで

政治家を「映画監督」「小説家」「料理店のコック」に置き換えてもこれは成り立つ
295名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:18:48.46
>>292
生の声は民主党シンパなんじゃなく与党シンパなんだよ。
だから、今の政権与党が民主党で鳩山も前原も民主党を単独与党にもっていけそうな気配があったから甘くなってるんじゃないか?
自民党が政権復帰して与党になれば自民に甘くなるよ。
実際麻生政権時代には麻生にかなり甘かった。
麻生信者からはそれでもきついって思われてたみたいだったけど、民主党信者からは散々バカにされてたよ、麻生擁護だとかなんとか。
296名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:20:40.97
>>295
>だから、今の政権与党が民主党で鳩山も前原も民主党を単独与党にもっていけそうな気配があったから

ないだろそんなものww
こんな無能どもに単独政権とらせたら日本沈没するわww
297名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:21:33.50
>>296
君がどう思うかは関係ないんだよ。
ほんとに客観的って言葉の意味の理解できない人だな。
298名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:24:00.16
>>295
それはちょっとズレてる。
鳩山に甘いってのは>>292が以前「鳩山自殺してくれると嬉しい」と願望を書いてたとおり、>>292が異常に鳩山を嫌ってるからそう見えるだけ。
前原に甘いってのは、生の声がそもそも論として(もとから生の声は政治資金規正法に対して『あんなもん守れるか』と思ってるフシがあるが)
前原の少なくとも韓国人からの献金が問題になってしまうのはおかしいのではないか、と論じていたのを>>292が前原擁護だと早とちりしただけ。
299名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:25:34.26
客観的に見て、鳩山に「単独政権」を期待する機運があったというなら
それは事業仕分けで支持率が一時的に回復した09年11月までだな

同年12月にはすでに日米関係の修復が「現政権では」不可能なところまで来てたから
(たった3ヶ月でああまで外交をこじらせる無能政権を俺は見たことがない)
まともな見識を持ってたら、遅くても09年12月で「鳩山に政権維持は無理」と判断できなきゃおかしい
もっとも、まともな見識をもってたら、96年9月には「鳩山って奴はおかしい」と気付いてなきゃいけないんだがww
300名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:28:48.72
>>294
政治家ってのはまず第一に思想ありきなんだよね。
その大前提を忘れて、政治屋としての手腕を政治家の資質として簡単に語っちゃうのがオタク。
理想論とかいう次元にすら届いてないんだよ。
301名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:31:43.95
>>298
焼肉屋のバーチャンからの献金問題だけなら、おまえの言うとおりかもしれない
しかし前原は過去に散々無能を晒してきた(堀江メール、八ツ場、JAL、尖閣)
その上、ご自慢のクリーンさも疑わしい
(むしろ暴力団からの献金問題のほうが重大なスキャンダル、これは左派の論客である森永卓郎も指摘していたことだ)
前原が速攻で辞任したのも、暴力団献金を突っ込まれたくなかったからだろ
焼肉献金で辞任したってのは、明らかに辞める口実だ
(加えて言えば、自らが潔さを示すことで、小沢に対するプレッシャーになることを狙った、とも考えられるが、それは副次的なものだろう)

今現在、日本人の8割以上はおそらく鳩山を嫌っている
自殺云々は俺の表現手法であって、それをもって俺を異常者扱いするべきではない
俺が特別に鳩山を嫌ってると言うことはありえない
302名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:34:00.84
>>300
それは政治家の本質を無視した見方だな
政治家は何より実行力がないと話にならないよ。天下国家を論ずるのも大事だが利権誘導のできない政治家なんて存在価値がない
何にも知らない人は利権誘導=悪いことのように言うけど、実際はとても重要な政治家の機能の1つ
手腕がいらなくて思想だけあればいいってのは、それは学者であって政治家ではない
303名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:36:16.65
>>300
周瑜は対蜀強行、天下二分論を唱えていたが
死に際においては、対蜀融和、天下三分論を主張していた魯粛を推挙した

思想なんて実力がなきゃ何の役にも立たないってことだ
304名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:39:13.57
>>303
魯粛って演義じゃ散々な扱いだけど実は当時トップクラスの人材じゃないか?
法正や司馬懿に比べても遜色ないと思うんだが
305名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:40:02.53
>>304
だからそう言ってるんだが?
思想が違ってもトップクラスの手腕を持つ人材を後任に推挙した、と
306名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:40:30.64
>>303
石橋湛山もぜんぜん思想の違う岸を後継首相に押してたしね。
307名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:48:19.29
>>302
正にそれがアホだって言ってんだけどね。
所謂、本末転倒ってやつ。
利権誘導にしてもそれは思想に基づく活動であり、それへの評価は、
政治家思想への共感に直結すべきなんだよ。

他人に考え・思想ってのは、読むのは難しいからね。
オタクは馬鹿だから、往々にして考察がそこまで届かない。
308名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:50:24.45
>>307
やっぱわかってないね。
政治家にとって、現実の国民の欲求を知ることが何よりも大事で思想はそれに従属するものだよ。
309名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:55:02.31
>>307
てか、思想に基づかない利益誘導なんてものが存在すると本気で思ってるの?
ああ、小沢とかはそうかもしれないけどww
310名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:56:21.47
>>303
思想の歪んだ実力者(権力者)の方が、国にとってよっぽど害なわけで。
例えば民主党の主要議員の面々とかね。
政治家はまず良き思想ありきなんだよ。
そういった政治家を助けるのが国民の役目。
311名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 07:58:25.61
>>309
何を言っているんだお前は?
100回音読しなさい。
312名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:00:50.83
>>310
良き思想って・・・・おまえ変な宗教にはまりやすいタイプだぞ

そうそう、朝鮮人が「強制連行された!」とウソを言い張るのは
「思想」なんだそうなww

権力者に必要なのは「無私な心」だ
自分の思想で政治を振り回そうとするのではなく
市井の声を拾い上げて、それに応えるということだ
313名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:01:26.14
>>311
それは100回コピペしろって意味ですか?
314名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:04:31.84
誰か小沢の「思想」を教えてくれ
「日本改造計画」を読んだが今の小沢の主張とまるで違うので驚いた(自由貿易主義とか当然すぎる意見は除いて)
あいつその時々で自分にとって都合のいい「思想」を切り貼りしてるんじゃないか?
315名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:05:50.56
「政治に思想なんて必要ない」って言うのも、これまた思想の1つ

有名なパラドックスだな

思想の無い政治家ってどういう人たちのことを言うんだろう?ww
316名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:08:20.99
>>308
国民の欲求ではなく、国民の幸福ね。
それを個々の思想に基づいたかたちで解釈し、現実に反映させるのが政治家。
だから、思想の良し悪しが政治家の価値に直結するわけで、
国民はその価値をもっとも慎重に判断し、責任を持って選択しなければいけないの。
317名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:11:13.89
>>316
同じことを言ってたプラトンが最後に「やっぱ哲人政治は間違ってた」と認めているね
318名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:15:01.09
>>312
思想=宗教て、お前はどんだけ理解に浅いんだ…。
そんな朝鮮人みたいな思想の政治家に力を持たさない為の民主主義。

「無私な心」も政治家思想に基づくひとつの方向だよ。
319名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:15:54.29
>>318
それは>>315で指摘した
320名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:17:06.07
ちなみにポルポトは非常に優れた思想家で、しかも人格者だった
「嘘だろ」と思った朝日社員が実際にポルポトに会って、本当だったと確かめたエピソードがあるくらいだ。
321名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:18:29.05
少なくとも、浅薄な「思想」とやらを振りかざす政治家にロクな人間はいないってことだけは間違いなく言える
思想ってのは他者に押し付けるものではなく自分の行動原理を決めるものだろ
322名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:19:13.84
まあ「朝日社員」って時点で3割ないし5割引くらいに考えておく必要があるがww
323名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:20:26.87
>>314
それらは建前なんだからコロコロ都合良く変わるってだけのことじゃないかな。
本来ならそれをヒントにそれとは別にある本心を探るんだけど、
頭の悪いオタクは、いちいちその嘘に、考察もなく踊らされるから馬鹿と言われるんだよね。
324名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:24:08.24
チョウニチ新聞含めた各紙今の売国メディアも、シナチョンに買収される以前は、
きちんと中立だったんだぜ。
325名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:24:19.19
>>323
じゃなくて、本心を隠しすぎるからバカなんだよ小沢は
人から信頼されるためには、「腹を割る」ということも必要だ
326名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:25:22.69
>>325
逆だろw
あんなに考えてることが顔に出る人間も珍しいぞ
327名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:29:22.98
>>325
小沢ほどわかりやすい売国奴も珍しいけどね。
「母国を敗退せしめよ」単純にただこれだけだもの、奴の行動原理は。
328名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:33:05.10
20年以上政界を騒がせておきながら、結局成し遂げたことが良かったのか悪かったのか未だに不明な小選挙区導入だけというのがなぁ。
小沢は現代の木曾義仲、あるいは三好三人衆、松永久秀辺りだな。
329名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 08:33:56.41
>>326
顔じゃなくて言葉で言わないとダメだろ政治家なんだから
330生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/10(火) 08:58:59.31
二大政党制がこれから確立されていく以上、私個人としては、自民党であれ、民主党であれ、
より強力な政権ができて欲しいと願っております。

もちろん、「民主党追放」というテーマで自民党が政権復帰するのも民主主義で、それはそれで正しいと思います。

ただ個人的な願いとして、自民党は敵失で政権を取るのではなく、
「われわれにはこういう政策があり、こういう人材がある。
政権転落したが間違いなく民主党より優れた国家を目指せると胸をはれる」政党になって欲しいし、
それは民主党にも言えることです。

これらに邪念はありません。


前原の件ですが、以前から指摘していたのですが「能力に疑問があるが、民主党政権が生き残るという戦略を
考えた場合挙党一致しかない。その最大のカードが前原であり、前原首相誕生が、前原派と小沢・鳩山派を
結びつける国共合作になるのではないか」という意味で申し上げました。
331名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:02:13.89
>>291
おまえは生を擁護してるつもりなんだろうが
「民主シンパ」であろうが「単独安定政権志向」であろうが
どちらであっても、それは単なる生の願望にすぎない
政局を語るのに願望を書いてたら、もうお話にならんわけだよ
自民への叱咤とか好意的に受け取りすぎだろ
願望を書いてる時点で論外なの

ちなみに麻生政権については俺は「政権交代は不可避」と考えてたし
麻生降ろしについても「醜い悪足掻き、恥の上塗り」としか見てなかった
あの状況であれば、もはや民主党に政権を譲る以外の選択肢はなかった
その上で麻生については「平時なら及第点の総理、時期が悪かった」と考えてる
332名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:03:21.31
>>330
願望を語りたいのであれば「政局好き」というのを返上していただきたい
もしくは「妄想好き」と改めていただきたい
333名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:07:26.12
それから、小沢派・鳩山派を生き残らせることが日本のためにならないことは
前原だって理解してるはずだ
「国共合作」だか何だか知らないが(ここは日本だぞ!国民党も中共もいない!)
民主党延命という党益のために、日本の国益を損ねるようなことなマネはしないだろ
334名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:13:54.58
もう1つ
「二大政党制がこれから確立」することなどありえない

現在の政治状況は、二大政党制が事実上破綻したのだ
政権与党が地方議会では第三党あるいは第四党というありさまで
これが果たして二大政党と呼べるのか?

そもそも世界的に見ても二大政党になってるのはアメリカだけで
イギリスでもすでに二大政党制は破綻した

もはや今の政治状況は「民主党が崩壊・消滅した後」を考えるべきであって
この期に及んで「国共合作」とか寝ぼけたことを言ってるようでは話にならん
335名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:14:45.12
念のために言うがこれは願望を語ってるのではなく
冷静かつ客観的に、今後を洞察した結果を語ってるだけである
336名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 09:46:18.54
そもそも民主党なんてものが
日本国民にとってありえない選択肢だったしな。

自民党は、野党に落ちてしまったせいで、
これからを期待できるまだ力の弱い若手のほとんどが失われ、
腐敗した老害はきっちり残ったわけだし。

唯一得たものといえば、若い世代を中心にした国民の一部が
日本の政治に対して強い危機感を持ったくらいか。
今後これがどう活かされるかだよな。
337名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 13:26:47.71
338名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 13:29:32.60
>>337
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
339名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 13:50:48.55
なんなの、このキモイAA
アニメキャラ?
340名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 16:06:21.35

【政治】 辻元清美首相補佐官(ボランティア担当)、被災地入り費用は114万円でした
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304994934/
341名無しさん:2011/05/10(火) 18:25:57.79
“元秘書に紙袋 同席”と証言(NHK 17時15分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/k10015794011000.html

民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件で起訴された元秘書らの裁判で、建設会社の下請けの社長が、
「元秘書に紙袋が渡される場に同席した。中身は現金だと思う」
と述べ、建設会社から元秘書に裏金が渡ったという検察の主張に沿った証言をしました。
元秘書らは、裏金の受け取りを強く否定しています。

民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件では、
衆議院議員の石川知裕被告(37)や元公設秘書の大久保隆規被告(49)ら元秘書3人が収支報告書にうその記載をしたとして、
政治資金規正法違反の罪に問われています。

検察側は、うその記載をしたのは、ダムの建設工事を巡って三重県の水谷建設から裏金を受け取ったことを隠すためだったと
主張していて、先月27日の裁判では水谷建設の川村尚元社長が
「石川議員と大久保元秘書に合わせて1億円の裏金を渡した」と証言しました。

10日の裁判では水谷建設の下請け会社の社長が証人として法廷に立ち、
社長は「都内のホテルで大久保元秘書と川村元社長と3人で会った際に、
元社長が大久保元秘書に茶色い紙包みが入った手提げ袋を机の下で渡した。

元社長は『税金みたいなもんや』と話していたので、中身は現金だと思う」と証言しました。
さらに、この社長は、水谷建設の元会長が平成18年に脱税の疑いで逮捕された際、
「大久保元秘書から『大変なことになった。水谷建設からもらった金はあなたに返したことにしてほしい』と電話で頼まれた」と
証言しました。

一方、弁護側は、3人で会ったという社長の証言は信用できないとして、その前後の出来事を何度も質問しましたが、
社長は「詳しく覚えていない」などと答えました。

大久保元秘書と石川議員は、これまでの裁判で「裏金を受け取った事実は一切ない」と強く否定しています。
342名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 19:03:26.31
前回の公判傍聴記
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/05/10_6.html
弁護側の質問によれば秘書だった石川が殆どいなかった議員会館で会ったとか、渡した時間をレシートで確認したが日付は不明だとか川村の証言の信憑性に疑問が出るレベル。
メディアではこの反対尋問の部分は殆ど報じられてなかったっぽいけど。

今回のも
> 一方、弁護側は、3人で会ったという社長の証言は信用できないとして、その前後の出来事を何度も質問しましたが、
> 社長は「詳しく覚えていない」などと答えました。
程度か。
これも傍聴した人の報告待ちだな。
343名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 20:29:07.50
>>338
毎回必ず言い返さずにはいられない必死さに苦笑w
ほんと構ってチャンだなぁw
344名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 20:58:02.46
>>164
久しぶりに来たらこんな事になってたか

とりあえずCかな
345名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 21:38:59.25
ん?
荊州返還の件で関羽にやりこめられた魯粛のことか?
しかも周瑜の後継者と言ったって周瑜がやってた南郡太守は別の人に任せて後ろの方にいただけじゃねーか。
どこがトップクラスの人材だよww
346名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 21:39:53.04
>>345>>305へのレスね
347名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 21:58:25.11
それ小説の作り話ww
348名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:07:51.81
>>347
だが交渉で相当関羽に譲歩しているのも事実
加えて、周瑜は自ら南郡太守をつとめていたのに、魯粛は南郡太守を確か程普辺りに任せて(代替わりもあった気がする)司令部を下げ、自分は安全なところにいたわけだからな
大体周瑜は蜀を認めなかったのに魯粛は蜀を認めましょうって態度ってことからも明らかな通り、明らかに魯粛は関羽にビビってるんだよ
じゃなきゃわざわざ司令部を下げないし交渉でも譲歩しない

知勇兼ね備えた周瑜に対して魯粛はせいぜい知がある程度。しかもその知も周瑜に勝るかは怪しい
どこがトップクラスの人材なのか?
349名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:10:51.84
その周瑜が死んだら魯粛が最も有能な人材だって話なのが理解できんのか
いくら魯粛を叩いたところで、魯粛より有能な人材はいないんだよ
ほんまアホやなおまえは
350名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:30:24.86
>>349
周瑜が魯粛を後継にしたことは評価している
だが魯粛をトップクラスの人材などと言ったら天下の笑い者だって話
351名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:37:17.29
>>350
そのような【本題とは無関係な】揚げ足取りは、謹んでいただけませんかね?
魯粛の評価なんてどうでもいいんです
352 忍法帖【Lv=5,xxxP】 かとう:2011/05/10(火) 22:38:27.94
このスレいっつも楽しそうだな。
なんの話を何のためにしてんのかだけはさっぱり解らないけれども。
353名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:42:54.94
>>351
あんた>>305と別人だろ
>>305は三国志に詳しそうだったから絡んでみたんだが、あんたみたいに他人の威を借りて偉そうな口を利く狐はゲス。悔しかったら自分の知識で語ってみろと
このスレで生の声の威を借りてホルホルしてる信者と同レベル
354名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:55:05.32
他人なのに自演扱いされて迷惑することは2chでは珍しくないが
同一人物なのに他人だと思われることは珍しいな
355名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:57:23.64
話の主眼は周瑜がなぜ思想の違う魯粛を後任に推したかということであって
それと無関係な話を延々と繰り返すからおまえはアホだって言ってるんですよ
三国志に詳しそうだから?ここは三国志の話をする場じゃない
アホはとっとと自殺しろ
356名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 22:58:03.32
>>354
そりゃ悪かった
が、魯粛の評価について言い返すことはないんですか?
ないならもう言うことはない
357名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 23:01:05.21
>>356
言い返すことは何も無い
だって話と関係ないもん
とりあえず延々と板違いな話を続けるアホは自殺しちゃってください
358名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 23:04:20.88
>>357
ああでもひとつだけ
このスレは半分雑談スレだからいいんじゃないですかね?
じっさい、スレタイに反して生の声以外の人が政治の話をしてるわけだし、三国志も過去の政治の話でわるわけだし、生の声も戦国時代の話を時々持ち出す
加えて暫く大した政局の動きもないでしょうから、温故知新ってことで
359名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 23:10:08.84
じゃあおまえが自殺したら話してやるよ
今すぐUSTで自殺中継しろ
360名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/10(火) 23:20:22.48
>>359
とりあえず通報しといた
361名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 00:09:31.12
菅じゃ話にならない
って自民と公明は口を揃えるが、じゃ誰だったら話に乗るんだろうか
菅総理ってそんなにセコいの???
永田町での評判いまいちなんすかね?
世論的には菅降ろしは厳しいはずなんですが


あっ、ID表示で構わないと思います
生の声のタイトルは残して貰いたいです
362名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 00:11:50.24
>>164
あぁ。。。スレ移転するのですか。。。
CかDが良いようなきもしますが、
結局Aで落ち着くオカンw
363名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 00:22:40.09
今のところCが優勢だな
364名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 00:28:57.30

【政治】 辻元清美首相補佐官(ボランティア担当)、被災地入り費用は114万円でした ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305017111/


365名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 00:55:40.26
Dでいいと思うけどね
Cじゃ生の声の書き込みを待つだけのタコツボになるぜ
しかも最悪板だと今以上に罵詈雑言が許容されてしまう
Dなら他の政治好きも集まって、少しはこのスレの雰囲気も変わるだろう
366名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 01:13:09.84
Dでどんなスレタイにするか迷ってるようだが
「みんなの政治分析を共有するスレ」
とでもすればいいんじゃないか?
生の声やスレ住人が望んでいるのは議論じゃなくてお互いの情報や分析(素朴な感想や意見含む)の共有だろ
色んな人が自分の意見や分析を開陳して、他の人がそれについて思ったことを述べ合うって形にしたいなら、DかEに移転すべきだ
DE以外じゃ、他の政治好きが集まって来ないだろ。このスレを生の声のお言葉を聞くスレにしたいならそれでもいいが
Dと言ったのはEよりスレの趣旨に近いと思ったから。Eでもいい。生の声はスレの議長のような役割を担えばいいだろう(何かを議決するわけじゃないが情報の交通整理役は必要)

別に上の意見に賛同してくれなくてもいいが
A〜C:現状維持
D、E:生の声以外の政治好きの意見をより広く集める方向性
という違いだけはきちんと認識しておきたい
IDの有無よりこの違いの方がよっぽど大きいと思う
367名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 01:30:51.69
>>366
それだとみんなの党を連想してしまうのと、共有って言葉は誤解を招きそうだから「政治分析を交換するスレ」とした方がいいとおも
368名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 01:36:20.31
そのタコツボが好きなわけで…
政治板、議院板などの数多のスレと趣の違いを明確にするために
369生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/11(水) 02:12:59.87
>>361
反菅勢力が分散してしまいしたね。
しかもどれも「代替総理」を提示できませんでした。
そうこうしている間に浜岡原発停止問題や給与返上で、菅サイドが先手を打ってきた。

子ども手当は、公明党と折り合いがつきそうですし、高校授業無料化はそもそも公明党が賛成している。
高速道路も「復旧のために東北と常盤は無料化でどうか。他は(最低麻生時代に)戻す」で折り合いが付きそうです。
これも自民党が「いや東北も有料にしろ」とは言いにくいんじゃないでしょうか。

ただ、浜岡や永田町である程度見通しがついたのに、菅の支持率が回復してませんね。
今のところ「復興の道筋がつくまでしょうがない…。菅は反対だが…」というところでしょうか。
370生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/11(水) 02:19:44.85
>>164
板移動についてですが まとめると、優勢はCと D になっております。

C 最悪板(ID強制表示)  スレタイ候補「生の声が政治を語る」
  メリット   生の声がスレ主で(一応の)まとまりがつく。現状維持のままID強制表示になる。
  デメリット  叩きOKの板なので殴り合いの心配

D 政治板(ID強制表示) スレタイ候補 「政治分析を交換するスレ」 「みんなの政治分析を共有するスレ」
  メリット   本来の板に戻ることによって幅広い意見が集まる
  デメリット  スレタイから生の声が消えて位置づけや存在意義が曖昧になる。


まだまだ皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします
371名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 04:09:41.75
>>368
政治板にはニュートラルな立場から淡々と政局分析をするスレはないから、生の声がスレタイに入らなくても存在意義はあると思うよ
372名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 05:11:33.19
問題はニュートラルと認識してもらえるかどうかじゃないかねぇ。
「この民主信者!」「この自民信者!」と罵り合う展開が眼に浮かぶんだけど。
無論その発端は生さんの不注意なカキコミ。
373名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 06:00:52.27
少なくとも生の声は「願望」を主張しているので
ニュートラルではないことは明白
374名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 07:41:44.95
↑みたいなのがいっぱい出てくるってわけか
結局は生の声次第だな
375名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 12:33:19.88
生の声がニュートラルかってのも微妙なところだけどな
一般には悪の権化とされてるフセインやチャウシェスク(の少なくとも東アジア訪問前)辺りに「仕方のない側面もあったんじゃないでしょうか」とか言い出しそうだぜ
376名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 12:44:03.63
選挙で勝った途端増税かよ。

大阪府独自増税 橋下知事が検討 雇用目的、震災で中断

大阪府の橋下徹知事は10日、介護、医療、保育分野などでの雇用拡大に向けた財源確保のため、
府税の独自増税案を検討していることを明らかにした。ただ、東日本大震災や原発問題で経済情勢が不透明になったとして、導入は当面見合わせる考えを示した。

橋下氏はこの日、報道陣に対し「製造業が吸収していた雇用の場を今後は介護や医療分野に移すべきだ」と指摘。
低賃金などで人材確保に悩む介護現場などの雇用環境を改善するため、「府民に負担を求めようと去年、担当部局に指示した」と説明した。
増税で関連業界への公的支援などを図る狙いがあるとみられる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201105110032.html
377名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 13:10:55.16
te
378名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 20:21:29.49
>>376
選挙始まる前に増税言い出す菅と比べたら頭がいい。
政治家とはかくあるべき。
379名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 21:42:38.98
>>164

アク禁がない板を希望
380名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 22:45:30.41
>>376
橋下徹は名古屋みたいに税収の心配をしなくてよい自治体の長ではないですから。
河村たかしの同類扱いされることもあるけど、橋下は増税それ自体を否定したことは
府知事就任以来、一度もない。

プライマリーバランス黒字化を達成するには内外の情勢が厳しくなってきたんでしょう。
大阪府の財政事情は、橋下が孤軍奮闘しているから、なんとなく改善しているように
感じるだけで、依然として厳しい。いや、府知事就任当初よりさらに厳しくなったかも
しれない。大阪府だけが多少あがいても、日本まるごと沈没してしまえば、一緒に
海の底へ引きずり込まれるだろうし。

とりあえず今回は増税予告編だけ先行発表して、マーケットからの府債へのネガティブ
評価を回避ということで。口先介入というかパントみたいなものでしょう。
381名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 23:24:03.04
「雇用の為の増税」「震災支援の為の増税」なら理屈も立つだろう
382名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 23:33:32.97
>>381
理屈は立っても受け入れてくれないのが我が国の国民。
「ああ増税ですか。話はわかりました。でも死ね!」
383名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 23:39:31.49

【社会】 生コン出荷、100人がかりで妨害。「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の在日韓国人ら12人逮捕…大阪

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305091892/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110511/crm11051113520023-n1.htm
384名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/11(水) 23:47:42.75
なんだこの事件。
生コン業界で働いてる労働者が生コン出荷を阻止???
385名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 00:09:45.40
管の場合は就任直後の高支持率のドサクサに消費税上げようとしたからね
前科者がまた別の手口で国民を詐欺にはめようとしてるようにしか見えない
386生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/12(木) 00:09:57.07
小沢と渡部黄門様の誕生日祝いのあるないが時事通信に出ていますが、これと内閣改造話を
考えると、もしかしたら、挙党体制が確立される機運が出てきているのかもしれません。

菅降ろしを実現するためには、菅自身の精神か肉体が瓦解するか、内閣不信任案可決しかないんですが、
後者をやると、ドロドロした政局を見せつけることになり、国民から猛反発を受けるおそれがある。
しかも反菅の連携がないため、「菅後継」がいない。


菅としては小沢は当分首相になれそうもないし、挙党体制を築くことで、仙谷や小沢の「牙」を抜くことができるなら
もうけもの。

小沢としても、振り上げた拳の行き場に困っているので、内閣改造で、「実」をあげて終わらせようと思うかもしれません。
387名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 00:11:40.51
>>386
もう二の矢がでてるぞ。

政界再編も視野?民主・自民の中堅が議連結成へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110511-OYT1T00944.htm?from=top

民主党の樽床伸二衆院国家基本政策委員長、松野頼久元官房副長官、自民党の菅義偉元総務相、河野太郎衆院議員ら
両党の中堅・若手議員が発起人となり、17日に「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員連合」を結成する
ことが明らかになった。
「議員連合」では、民主、自民両党が東日本大震災の復興政策に協力してあたる態勢づくりを目指す方針だが、
発起人には菅政権に批判的な民主党議員も多い。
参加の呼びかけは衆院当選5回以下の中堅・若手議員に限っており、「菅降ろし」を企図するベテランの小沢一郎同党元代表とは
一線を画した形での倒閣や、将来の政界再編も視野に入れているようだ。
388名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 00:39:40.93
>>387
そいつらは小沢や鳩山とは別
自民党と民主党の世代交代を促す(菅も岡田も小沢も鳩山も谷垣も森も邪魔だと思ってる)連中だろう
389名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 00:45:27.93
>>388
タルトコも松野もあからさまに小沢派じゃね?
390名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 00:57:55.19
>>389
樽床(樽床グループ)
松野(鳩山グループ)
よっぽど不勉強なのか小沢信者なのかどっちだ?
391名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:03:29.87
民社協会の人間が代表選で小沢に投票しただけで小沢派だってわめくアンチもいるし、アンチも信者もその辺曖昧なんじゃね?
392名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:11:13.54
>>390
タルトコグループは小沢に代表選で担ぎ上げられてるし、
鳩山グループは小沢の仲間じゃん。
393名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:15:05.27
>>382
ああわかった。小沢信者の方ね
お前が信者だと思われる理由は政治的な動きが何でもかんでも小沢に関係してると思ってしまうところ
ある程度政治を理解してる人(生の声含む)はお前の勘違いに失笑してるだろうww
394名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:15:55.69
アンカミス
>>382>>392
395名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:16:12.17

http://rocketnews24.com/?p=95224

全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部が生コンクリート会社に100人程の
集団で押しかけ、社員の出社を妨げたり工場長を囲み謝罪を求めるなどして同支部の
副執行委員長、高英男(コウ・ヨンナン)容疑者ら12名が威力業務妨害で逮捕された
ことを産経ニュースが報じた。
このニュースはネット上での注目を集めるだけでなく、過去には宝島社から発行され
る月刊誌「月刊宝島」の2010年2月号で、『生コンの帝王が送った「カネ」と「票」
辻元清美と黒い労組幹部』という見出しで大きく報じられたこともある。
辻元清美首相補佐官は現在114万円の出張費の用途などでも疑惑が持たれており、今
回の報道は更に辻元議員の周りで大きな波紋を呼びそうだ。今後の辻元氏や関係団体・
議員の動向が注目される。
396名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:27:53.60
>>392の理屈が成り立つなら、2009年代表選で小沢が支持した鳩山も、2005年代表選で小沢が支持した菅も小沢派だなww
ほんと小沢信者は言うことがゴミすぎて笑えるww
397名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:57:30.25
>>396
しばらくは菅がトロイカの仲間だったのは本当でしょうよ。
でも後で決裂した。
しかし、タルトコや鳩山グループはまだ決裂していない。
398名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:57:32.90
信者だけじゃなくアンチもだって。
オザワガーはどっちもやってること同じなんだよ。
信者は都合のいいことは全部小沢のおかげ、アンチは都合のわるいことは全部小沢のせい。
どっちもどっちだ。
いちいち信者だなんだって反応してるアホもいい加減気づけよ。
399名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 01:59:42.12
少なくても2006〜2009の菅内閣成立までの間は、
(非小沢くらいならともかく)菅が反小沢だって言ったら笑われてたな。
400名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:00:11.44
増税反対で一致=参院議長と超党派有志
時事通信 5月12日(木)0時42分配信

 西岡武夫参院議長は11日夜、超党派の有志議員による「デフレ脱却国民会議」のメンバー約10人と参院議長公邸で会合を開き、
東日本大震災の復興財源確保を理由とした増税に反対することで一致した。同会議は近くこうした提言をまとめ、菅直人首相に提出する。
 会合には民主党の石田勝之衆院財務金融委員長、自民党の中川秀直元幹事長、公明党の遠山清彦国際局長、社民党の阿部知子政審会長、
国民新党の亀井亜紀子政調会長らが参加。出席者によると、西岡氏は同会議の主張に賛意を示すとともに、
首相が中部電力に浜岡原発停止を要請したことについて「(首相の)思いつきだ」と批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000005-jij-pol
401名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:01:52.68
菅直人が封印したい過去
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3263.png
満面の笑顔だな。
402名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:07:25.84
>>399
樽床が小沢派とか狂ったこと言ってるから違うと教えてあげれば、「菅は昔反小沢ではなかった!」とクソのような言い訳
小沢派でない=反小沢かよ。どんな能の構造してんだw
小沢信者は今日も元気に論理の飛躍ww
403名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:19:22.53
と浮かれまくるアンチ小沢であった
404名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:21:01.89
まぁこういう部分の報道はされんだろうな。

http://www.tokachi-ishikawa.com/diary/2011/05/10/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E5%85%AC%E5%88%A4%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%A6/
最後の裁判長の尋問では次のようなやり取りが行わなわれた。
山本氏に対して裁判官が川村氏が大久保に大金を渡したという事実を検察官から聞かれるまで思い出せなかったということは本当なんですかと。

また私が11月に料亭で同席していたという調書については山本氏は記憶にないのでそのような事実は無いと言っていたのに検事から石川が同席したと言っていると言われたので石川さんが言っているのならそうでしょうと調書にサインしたと証言した。これも検事の誘導である。
405名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:21:44.69
>>402
タルトコは反小沢七奉行に数えられてた時期もあったが、
今や奉行にはぶられて小沢と仲良くしてるのは周知の事実じゃんw
406名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:24:26.67
安心しろ。
多分樽床が不祥事おこしたり検察に引っ掛けられたりしたら「小沢派」っていわれるから。
もし逆に入閣とかしたら「中間派」とか「小沢氏と離反した」とか言われるだろうけど。
407名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:25:33.44
まぁ結果ありきで言ってるからね、どっちも。
408名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:27:51.47
>>407
あいつらが節操なく立場を変えるからだ
409名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:30:56.70
あいつらだけじゃなく君もじゃない?
アンチも信者も結局は自分にとって都合が良いか悪いかで小沢派だなんだ言ってる事に変わりないでしょ。
410名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:34:35.82
ちなみにこれは多分アンチのたてたスレ
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303678868/
大阪の民主大敗を受け、小沢派で党代表選にも出馬した樽床氏、府代表辞任に追い込まれる
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284702423/
小沢派の樽床国対委員長がクビに、後任は鉢呂氏

こういうマイナス方向(大阪の民主大敗、府代表辞任に追い込まれる、国対委員長がクビ)の場合はアンチも樽床は小沢派だと認定してる。
411名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:35:49.91
「菅降ろし」は不可能=亀井氏
時事通信 5月11日(水)23時32分配信

 国民新党の亀井静香代表は11日夜、BSフジの番組に出演し、野党や民主党内の一部に菅直人首相の退陣を求める声があることについて、
「(菅降ろしは)絶対にできない。民主党の中で不信任にこう(賛成)するということはあり得ない」と述べ、野党が内閣不信任決議案を提出しても、
民主党の同調者はいないとの見方を示した。
 亀井氏は「菅が駄目だと言っても、その後をできる人物がいてはじめて、政権交代をやっていい。
後もわからない状況で降ろせばいいというのは、政治家が言うことではない」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000177-jij-pol
412名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:36:58.75
そりゃそのアンチが馬鹿だったというだけの話で、樽床を小沢派と呼んでしまった人が馬鹿じゃなくなるわけじゃないんで
ホントにクソのような言い訳しかしないなww
413名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:37:33.27
>>406
こういうのか
http://tokumei10.blogspot.com/2010/12/blog-post_7567.html
民主党小沢派の樽床伸二衆院議員の関係団体無届け 規正法抵触


>>412
ここのブログにもバカっていってきてあげな。
414名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:38:32.72
アンチってほんとどうしようもないクズばかりだなw
415名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:39:18.51
>>413
こんな馬鹿ネトウヨ相手にする価値もないわ
小沢信者はこんなクソブログ書いてるゴミと同レベルだって自ら示してるんだぜww
416名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:40:15.04
君にレベル合わせてあげてるだけじゃない?
417名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:40:36.71
小沢信者、ネトウヨ「樽床は小沢派」
まともな人「樽床は小派閥の長だね」
418名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:40:59.56
>>415
だからクソブログって書いてきてあげなよ。
精神年齢君と同じみたいだから合うと思うよ。
419名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:41:39.84
いくら言い訳をしてもお前が樽床を小沢派と呼んでしまった事実は覆りませんww
420名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:42:08.66
> アンチも信者も結局は自分にとって都合が良いか悪いかで小沢派だなんだ言ってる

これが一番正しいよ。
まともな人は樽床なんて知らん。
421名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:42:56.84
また別の人と同定ですか。
私は最初から
アンチも信者も結局は自分にとって都合が良いか悪いかで小沢派だなんだ言ってる
と言ってるだけなんですが。
422名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:44:03.80
フルボッコされて笑われてるのに気付いてない人>419
423名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:46:10.56
>>410>>413
アンチが樽床=小沢派ってひろめてるのか。
どうしようもないクズだなこいつら。
424名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:46:35.56
>>421
だから今回樽床を小沢派と呼んでいるのは信者でしょうねと言ってるんだが?
アンチやネトウヨが別のタイミングで樽床を小沢派と呼んでいるのかは知らんが、まともな人は樽床を小沢派とは表現しません
425名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:48:37.86
バカか小沢信者か小沢アンチかネトウヨ:樽床を小沢派と表現するカス
まともな人:樽床を小沢派とは呼ばない
426名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:50:03.92
「樽床?知らねぇ」か「あぁ去年の代表選で小沢の変わりに出た人?小沢派じゃないの?」って人が普通だと思うが。
あの代表選の時に散々「裏に小沢がいる」って報じられたから、露出度で言えば少派閥のトップだって知ってる人よりこう思ってる人の方が多そうだぞ。


427名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:50:26.24
>>423

だとしたら>>389はどうしようもないクズに騙されたクズ以下ってことになるなww
428名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:51:26.57
>>427
キミはそのクズ以下をバカにして優越感にひたろうとしてるクズ以下の以下って事にもなるが
429名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:51:39.06
>>426
そりゃお前やお前の周りのレベルの人間はその程度かもしれんがww
どうして間違いを認められないんだろうねww
430名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:53:37.83
と、このように、
一言「勘違いでした」と言えば済む話なのに、いつまで経っても樽床を小沢派と呼んでしまった誤りを認められない小沢信者であったww
431名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:54:44.10
単に小沢派の定義がはっきりしてないのが問題なんだよ。
だから信者は都合よく拡大解釈するしアンチは都合わるい方向で拡大解釈するかわりに普段は最小限の認定しかしない。
普通の人はメディアで「小沢派」とか「小沢氏に近い」とか言われたら一緒くたに受け取る。
普通の人の政治への興味なんてその程度だから。
「樽床は小沢派じゃねぇ!」って叫ぶ人はアンチか政治オタ。
ただ政治オタは最近はアンチに間違われるの嫌がるからハナで笑って相手しない。
432名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:55:23.83
なんでもかんでも信者扱いするからアンチって嫌われるんだよな。
433名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:56:06.31
>>431
と、このように、
一言「勘違いでした」と言えば済む話なのに、いつまで経っても樽床を小沢派と呼んでしまった誤りを認められない小沢信者であったww
434名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:57:20.54
違ってたらすまんがお前アニメAA張ったアホか?
なんか脳みそ似たようなレベルに見えるんだが。
435名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:57:59.32
おーおれも信者認定されちゃったよw
わーいw
436名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 02:58:50.35
で、いつあのブログに特攻してくれるんだ?
キミの大好きなバカが集まってんだからちゃんと相手してあげなよ。
437名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:01:26.60
>>434
アニメAA貼ったヤツは俺じゃないね
あれを貼ったのは「自害しろ」が口癖で俺と同じく「ww」を使う、
平日昼間から暇らしい、
生の声に自分の正しさを認めて欲しくて仕方がない、
決着のついた話をいつまでも蒸し返す、
アンチ鳩山で安倍狂信者のアスペルガー精神障害者だろ?
438名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:05:17.98
中堅・若手議員に「菅首相を退陣させるには内閣不信任案の可決しかない」と発破をかけ続けて
いた小沢氏だが、肝心の自民党執行部が呼応するそぶりをみせなかったことへの恨み節がつい
口をついた。

小沢氏は5月1日夜、都内の日本料理店で若手議員数人とひそかに会食した。

「今、解散があったら民主党は50議席しか取れない。でも君たちを討ち死にさせない。心配するな」

小沢氏ははやる若手をなだめたが、自ら主導して政局を動かす算段が付かないのが実状だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110511/plc11051101180006-n1.htm

小沢ナサケナイ
439名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:06:37.43
グーグル検索("で括ってるから完全一致検索)
"小沢派の樽床"
約 18,800 件 (0.07 秒)

"樽床派"
約 400 件 (0.23 秒)

"樽床グループ"
約 4,790 件 (0.23 秒)

正直こんなに差がつくと思わんかったな。
アンチの活動すげえ。
440名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:07:49.56
まあこれでも見て落ち着きなさい
ttp://www.youtube.com/watch?v=FU-c3DqOqtw&feature=youtube_gdata_player
441名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:07:54.81
>>437
そうか、そりゃ失礼した。
442名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:09:52.07
>>441
あいつ面白いから「ww」を真似てるってのもあるんだけどな。
ちょっとでも鳩山を評価する書き込みをすると顔真っ赤にして絡んでくるからアイツ楽しいよな。
政治オタならぬアニオタだったとは知らなかったが
443名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:11:05.26
その鳩山を小沢に置き換えるとキミそっくりなんだな、似て見えた理由判った、あんがと。
444439:2011/05/12(木) 03:14:55.56
補足
"親小沢派の樽床"も"小沢派の樽床"に含まれるなぁと思ったからこっちも調べてみた。
"親小沢派の樽床"
7 件 (0.07 秒)

うん、影響なし。
445名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:20:56.86
>>439>>444
略称も多そうな気もしたんで俺も補足

"樽床G"
約 1,370 件 (0.04 秒)

少なくても樽床派とか樽床グループとか言ってるのは少数民族だってのは判った。

446名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 03:28:25.05
>>439
小沢派の樽床って書いてるの>>410とか>>413の記事コピペしたりリンク先に言及してるのが多いね。
そうじゃないのでも小沢の側にとってネガティブな表現が多いかな。

>>412の理屈で言うとアンチに馬鹿が多いってことかね。
(まぁ>>406>>431の言ってる事で説明できるんだろうが)
447名無しさん:2011/05/12(木) 03:42:57.72
民主党、小沢元代表、渡部最高顧問 3年ぶり「合同誕生会」  前原元代表、山岡副代表も出席へ 
(毎日新聞)http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110512k0000m010060000c.html

民主党の小沢一郎元代表と、渡部恒三最高顧問の「合同誕生会」が24日、3年ぶりに復活する。
元代表に近い山岡賢次副代表、渡部氏に近い前原誠司前外相も出席の方向で、
菅直人首相批判を強める元代表と主流派の前原グループの接点として臆測を呼びそうだ。


2人はともに5月24日生まれで、渡部氏が79歳、小沢元代表が69歳になる。
2人は自民党田中派時代から合同誕生会を開いていたが、新進党時代に関係が冷え込み中止。
元代表が代表時代の06年に10年ぶりに復活したが、関係は再び冷え込み、08年を最後に再び中断していた。

11日に国会内であった岩手、宮城、福島の各県選出の国会議員による「東日本大震災3県復興実施協議会」初会合に、
岩手県選出の小沢元代表、福島県選出の渡部氏が同席する場面もあった。
448442:2011/05/12(木) 03:43:58.81
このスレの2大バカ

1.小沢信者
 政治の事なんて何にもわかっちゃいないが、とりあえず何でも小沢に結びつけてわかった気になってるバカ。
 >>387で小沢と何の関係もない(むしろ小沢は苦々しく思っているだろう)樽床や松野の動きを「(小沢の)ニの矢」とか表現したのにピンと来たのでからかってみたら、案の定このザマ。
「小沢信者」と呼ばれると顔を真っ赤にして「小沢アンチ」の悪口を連呼し始めるのが特徴。とっくに相手にされなくなっても中立のフリして書き込んだりアンチの悪口を続ける暇人でもある。

2.安倍信者・鳩山アンチ
 コイツは政治のことはそこそこわかってるみたいだが重度のコミュ障。鳩山を少しでも評価すると顔を真っ赤にして絡んでくる。
 生の声の発言に「俺の定義と違う」と絡んだり「俺はこう思う〜」とご高説を並べ立てて閉口させてるのがコイツ。口癖は「自殺しろ」「ww」「俺の以前の書き込みは正しかった」。
 平日昼間っから書き込んでたりアニメAAを貼ったりと、リアルでは誰にも相手にされてない情報強者様なんだろうなと予想される。
 生の声に自分を認めて貰う為にいつも必死。ちなみに自分が批判されると黙ってられない性質らしく、図星を突かれた書き込みには一々全部に反応せずにはいられない可哀想な人でもある。

 ちなみに1と2は結構よく喧嘩してる。
 政治の知識自体は圧倒的に2の方があるので1が一方的にやられてるだけだがw
449名無しさん:2011/05/12(木) 03:46:26.13
渡部代表顧問、首相と会談。「民主は、挙党一致を」(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011051101037

菅直人首相は11日夜、民主党の渡部恒三最高顧問と首相公邸で夕食を共にしながら約1時間、会談した。


渡部氏は「内閣支持率は20%前後だが、国民の70%は政争をしている場合ではないと判断をしてくれている。
期待に応えなければ罰が当たる」と激励。首相は「国難に対して命懸けで頑張る」と応じた。

会談後、渡部氏は記者団に対し「首相はとにかく党内(の支援)を頼りにしているようだ」と指摘。
その上で「私に与えられた仕事は挙党一致でこの難局に対処すること。
それが結果的には当面、菅内閣を支える立場になる」と、首相をサポートする考えを示した。
450名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:01:07.73
>>448
ご自分が抜けてますよ
451名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:04:56.63
>>448
アニメAAを貼ったから何だっていうんだ?
まさか、アニメAAを貼ったからアニメオタクだって言いたいわけじゃないよな?
452名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:06:29.16
> 政治の知識自体は圧倒的に2の方があるので1が一方的にやられてるだけだがw



453名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:08:27.31
相手が一人だと思って寝るのまってたのね。
それとも悔しくて寝付けなかったかな?
454名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:27:51.92
>>448
俺にはむしろ2がいつも1にやりこめられているように見える
455名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:28:55.64
小沢アンチから見れば誰でも小沢信者に見えるだろうな
456名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:31:07.89
>>448
安倍信者は小沢アンチでもあるでしょ。小沢に政策などないというのが口癖じゃなかったっけ?
457名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:39:54.38
>とっくに相手にされなくなっても中立のフリして書き込んだりアンチの悪口を続ける暇人でもある。

君らもみんな同じ人扱いされちゃうよ。

まぁこの人にとっては
生の声
自分
アンチ鳩
小沢信者
の4人しかいないように見えてるかもしれんけど。
(こういう事書いてるおれは誰に同定されるのか聞いてみたい気もするw)
458名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 04:52:31.07
>>3866
改造するとしたら小沢側からも何人か入るってことかね。
震災対策とかで東北出身の小沢系とか(さすがに小沢本人はないだろ)。
与謝野とか据え置きか?
カオスというか断末魔内閣だな。
459458:2011/05/12(木) 04:53:02.32
失礼>>386だな。
460名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 05:01:53.25
>>457
まあ、一言だけ。

「小沢信者」と呼ばれると「小沢アンチ」の悪口を書く独特の思考様式を持ってる書き込みの主は全部同一人物だと思ってるね。
普通は「自分は小沢信者ではない」ことを示すであろうから。
上でGoogleでキーワード検索して何かを証明しようとしてた知能障害者がいたけど、あれが別人だとしたら小沢信者級のバカがもう1人いることになるね。
さすがにあそこまでのバカが2人もいるとは思いたくないが。
461名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 05:40:56.73
自分じゃ冷静なふりしてるつもりなんだろうな。
462名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 05:42:15.62
毎回必ず言い返さずにはいられない必死さに苦笑w
ほんと構ってチャンだなぁw
463434:2011/05/12(木) 05:47:28.38
俺も同じレベルのバカが複数いると思わなかったが二人は確実にいるのが判った。
464名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 05:56:51.93
俺も俺も
465456:2011/05/12(木) 06:00:28.60
相手が1人だと本当に思い込んでそうだもんな。アホかと
466名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 06:50:06.95
IDじゃなくてIP強制表示の板ってないのか?
まちBBSとかに移転してほしい。キチガイを弾くにはこれしかないと思う
467名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 07:00:05.65
したらばでIP強制表示とかできたと思う。
生の声にその気があればあそこもう一度使うようにして設定変えれば済むんじゃないかね。

つーか、今回は生の声がスレ立てしたんじゃないっぽいが、>>1に毎回書いてた避難所休止してどうしようってのかね。
こういう事するから信用なくすんだよ。
468知能障害者w:2011/05/12(木) 07:08:01.18
これコテハンにしようかな〜
滅多に書きこまんので意味ないだろうけどw

でも小沢派じゃないのに小沢派扱いされてる人って結構いるんだよね。
電力総連出身の藤原正司とか。
d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110421/1303392406
こういうのにもちゃんと突っ込んであげて欲しいなぁ〜
469名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 10:45:46.27
>>374
おいおい、生は自分で「願望だ」って明言してるんだぞ?
つまり自分でニュートラルではないことを認めてるってことじゃないか
470名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 10:48:53.90
>>387
スガも河野も明らかに自民党の主流派とは遠い連中
どちらかというと愛知県知事になった大村に近い人間だろ
こいつらが動いたって自民党はついていかないよ
471名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 10:54:50.32
>>448
最後の1行以外全部間違ってるwww
472名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 10:56:08.91
>>466
シベリア
473名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 12:38:22.82
>>471
安倍信者さんチーッス
本当に言い返さずにはいられない構ってチャンですねw
474名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 13:10:24.10
言い返したら「構ってちゃん」かよ?馬鹿じゃね?
言い返さなかった、おまえの言い分を認めたってことに勝手にされるだけだろ

せっかくスレが荒れないように1行だけで済ませてやってんのに
そういう煽り方するんなら、またみっちり反論してやろうか?
475名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 13:32:43.96
言い返さなかった「ら」

わかると思うけど念のため
476名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 14:11:08.25
日本人が苦しい時に狙ってくる
売国法案を絶対阻止しよう!!!!

民主党、震災のドサクサに紛れて人権侵害救済法案提出へ 早期成立を図る構え
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305137963/
477名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 17:15:35.60
>>474
おまえさん、何で>>471では「ww」じゃなくて「www」にしたんだい?w
指摘されたのが気になっちゃった?
まさかこんな子供だましで他人のフリをしたとかないよな?w
478名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 17:25:18.48
>>475
神経質さが滲み出てんぞ。力抜けよ
まぁ自分が生の声のわかりきった小さなミスに散々しつこく絡んじまったから、自分もそうされるのではっていう恐怖はわからんでもない
コミュ傷アニオタが構ってチャンやっちまった代償だな。自業自得ww
479名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 17:34:59.67
>>474
>せっかくスレが荒れないように1行だけで済ませてやってんのに
>そういう煽り方するんなら、またみっちり反論してやろうか?  ブヒブヒ

うわ、怖ぇ! コミュ障アニオタの本気が怖ぇ!
あれだけ散々荒らしといて、今更「せっかくスレが荒れないように」とかホザきだす勘違いクンっぷりが怖ぇ!

ていうか俺お前に1度も「反論」なんてされた覚えないんだけど?
誰と勘違いしてるんだ?
あ、もしかして生の声と同一人物だと思い込んでる? 妄想乙w
480名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 20:49:37.31
人権擁護法案提出しやがったか糞民主、こんな糞が与党である限り日本はよくなることは絶対にありえないな
481名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 21:04:23.27
ゲンダイで救国内閣に
福田元総理の名前が挙がってるらしいが
確率どうなんだろ?
悪くは無いがそれなら谷垣でいいような
482名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 21:08:19.75
児童ポルノじゃないサイトがブロッキングされたらしい。
こらもう検閲に使い放題だろ。

現在地:ホーム / @niftyビジネスニュース / ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら
ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら
2011年05月12日 19:15
[http://dt.business.nifty.com/wp-content/uploads/2011/05/topic-110512_5.jpg]

インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、
本来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。
NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝罪した。

ブロッキングは、特定のWebサイトを閲覧できないよう、ISP企業がアクセスを遮断する仕組み。
パソコンなどに専用ソフトを導入、設定してアクセスを制限する「フィルタリング」とは異なり、利用者に選択の余地がない。
2011年4月1日から児童ポルノを排除することを理由に、
インターネットコンテンツセーフティ協会が対象となるWebサイトのリストを配布し、ISP各社が導入している。

ところが2011年5月12日、匿名掲示板「ふたばちゃんねる」などの一部が、
ぷららのISPサービス利用者からアクセスできなくなっている、との声が上がり、
ほかの匿名掲示板「2ちゃんねる」や、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」などのソーシャルメディアで話題が広がった。

NTTぷららによると ネットワーク機器の設定ミスにより、
一部のWebサイトで児童ポルノサイトのブロック画面を表示し、接続できない状態にしてしまったが、すでに復旧したという。
原因は設定ミスのみで、インターネットコンテンツセーフティ協会やブロッキングを実施している他社には関係がないとしている。

ブロッキングについては、インターネット関連の政策提言を行う民間団体MIAU(インターネットユーザー協会)が反対を表明するなど、
賛否が分かれており、今回の事態を受けてなお議論が続くとみられる。

(植木 皓=ニューズフロント)

ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら - デジタル・トゥディ(Digital Today)
http://dt.business.nifty.com/articles/3316.html
483名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 21:32:17.21
>>481
だよな
むしろなんで谷垣をそこまで嫌うのかが理解できん
もしかしてアンチ自民党は谷垣が意外に強敵だということに
すでに気付いてるんじゃないか?
484名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 21:34:17.03
>>477-479
政治議題とは無関係な、単なる誹謗中傷のために3連投とかww
485名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 22:23:33.38
>>481>>483
記事見てないから判らんが、福田の名前って民主側から出てるの?
最初に聞いた時むしろ自民側から谷垣じゃ駄目だみたいな感じででてきてるのかと思ったんだが。
こないだも福田が菅を批判しつつ自分の再登板は絶対にないみたいな事言ってたが
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110509/stt11050922440013-n1.htm
内部や自民よりの人たちからそういう話がきてるんじゃないかね?
486名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 22:30:50.08
>>485
誰も民主党側から、なんて言ってない
民主党の話なんか一切してない

自民党の中から(谷垣じゃダメ)という声が出るのは、ある意味当たり前
権力闘争というのは、そういうものだから

俺が問題にしたのは、日刊ゲンダイのようなアンチ自民党メディアが
そういう声をわざわざピックアップして拡声器の役割を果たしてるってこと
俺も記事見てないから間違ってるかもしれんけど
福田再登板なんて言ってるのは、どうせ森ヨシロウとかの「清和会守旧派」でしょ?
ある意味、ゲンダイが今まで最も痛烈に批判してきた勢力のはずですよ
487名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 22:33:58.67
メディアは買収され腐敗しきってるし、
国民はマスゴミに踊らされるアホばっかだし、
こんな日本で総理やるにはかなりの度胸がいるな。
シナチョンをバックに持たない、まともな人ほど
やりたがらないのは仕方ない。
488名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 22:35:51.36
自民党内で谷垣を批判してるのは主に
 若手・中堅を重用するのが気に食わない長老勢力
 主流派から外れた「自称・改革派」勢力
この2つでしょ
こうしたことを客観的に見れば、自民党はむしろ谷垣がバランスの中心にいて
それなりにまとまってると理解できるんだが
ゲンダイみたいなアンチ自民メディアはそれが気に入らないから
偏った一部の意見をピックアップして、自民党の結束が乱れてるという印象を
読者に与えようとしてるわけだよ
489名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:04:57.69
谷垣が本当に無能って可能性もあるぞ
近くにいるヤツほど谷垣を評価してない気がするんだが
490名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:16:50.56
>>489
以前誰かが言ってた政局能力0の鳩山という評が正しいかもな。
491名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:22:55.81
>>489
本当に無能でも全く問題ないんだよ
村山のように、無能であることを自覚さえしてれば

鳩山や菅は、無能であるにも関わらず
自分が有能だと信じて疑わなかったからな

それに比べたら、己の無能を自覚している谷垣なんて
無能のうちに入らない
492名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:29:43.28
493名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:31:43.88
どうして谷垣じゃなくて福田なんだって話なのに、何でいちいち関係ない鳩山や菅を持ち出してくるんだ?
494名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:37:27.64
鳩山や小沢なんて評価できる要素がないに等しいんだから、
>>448で挙げられた人以外からも批評は出てるだろw
495名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/12(木) 23:40:05.85
>>493
民主党信者は馬鹿だから
496名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 00:48:54.35
1日も経たずして>>448の正しさが証明されてしまったな
497名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 00:59:59.87
>>496
自画自賛ですかwwww
498名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:09:09.20
第三者的にはバカが増えたって感じしかしないなぁ。
どこの信者とかいう事じゃなく純然たるバカ。
499名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:17:56.19
上から目線で「私は古参」をアピールする馬鹿
500名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:27:52.63
菅より小沢の方が遙かに優れた政治家だろ。
この厳然たる事実を認められない馬鹿が多い。
501名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:38:35.28
そりゃイクラちゃんよりはタラちゃんのほうが遥かに大人だわな
502名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:46:50.49
あの程度で「上から目線」にかんじちゃうのか〜
本格的に可哀想だな
503名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 01:52:55.18
上から目線って言われるのがそんなに嫌だったの?
俺は俺のほうが上だと自信を持ってるから正々堂々と上から目線で書いてるが
504名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:12:33.29
嫌なんて思ってもいないけど?
単にあの程度で上にかんじちゃうんだなって素直に驚いてる。
505名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:20:46.36
可哀相→驚いてる、に主張が変化してるね
まあ、どうでもいいですが
506名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:31:33.44
相手の人の事考えると可哀想
私の内心は驚いてる

「変化」っていうより主張の元が「別物」だろ?
しかし君もなんかケチつけんといられんのかね?
507名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:32:37.05
>>164

このスレの惨状を見る限りA、Bはあり得ない。
だがCに行っても解決するとは思えない。
Dに一票。
508名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:34:03.00
相手は真性のかまってちゃんなんだからほっとけって。
509名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:34:25.51
>>506
可哀相なのは、頭の悪いおまえなんだよ
俺は頭がいいから全然可哀相じゃないの
わかった?
いつまでも延々と政治議論と無関係な話してんじゃねえよクズ
510名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:35:07.90
>>506
>しかし君もなんかケチつけんといられんのかね?

これ100%おまえのことだろ
なんで政治議論スレで政治の話しないんだよ馬鹿
511名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:35:48.92
そうね、君の世界の中じゃ可哀想じゃないんだろうね。
余計な心配して悪かったよ。

512名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:37:32.03
政治の話してない人の方が多いよな。
たまにしてると単なるアンチや信者が喚いてるだけだったり。


513名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:38:11.90
>>512
本人たちはあれでもしてるつもりなんだよ。
514名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:38:37.97
>>511
なんで政治の話しないの??ねえなんで??
515名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:39:01.57
>>514
そう思うなら君が振ったら?
516名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:39:43.69
>>514
なんで政治の話しない人をスルーしないでカラムの??ねえなんで??
517名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:39:53.61
>>515
俺はおまえの定義だと、構ってちゃんらしいから
こっちから話を振らなくてもいいんだよ
518名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:40:14.30
519名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:40:14.96
>>516
政治の話をしない人を追い出すためだよ
520名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:40:47.04
>>519
政治の話どんどんすれば良いじゃん
できるんならだけど
521名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:41:53.94
>>520
できるよ

民主党は2年後の選挙で壊滅、離散、消滅するよ

こんな政党の支持者になった人は可哀相ww
522名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:41:59.11
今必死にネタ探してます
523名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:42:18.37
524名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:42:52.34
選挙2年もないかねぇ?
525名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:43:49.05
526名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:45:22.54
>>524
解散してくれれば政権復帰が早まり
解散しなければ民主党の壊滅が決定的になる

自民党としては、どちらに転んでも絶対に損はしない美味しい状況
527名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:47:25.43
早く解散してくれないとカネがないって悲鳴あげてますぜ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110509/stt11050901010000-n1.htm
528名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:49:44.57
安倍ってあれだけ恵まれた環境で成蹊しか入れなかったんだよな
成蹊ってFランじゃん
だからこんな頭悪いんだろうな↓
http://28.media.tumblr.com/tumblr_lj2e4sFsqj1qzrtw6o1_500.jpg

世界大学ランキング2位のスタンフォード大学で博士を取った鳩山(東大卒でもある)どころか東工大出の菅と比べるだけでも烏滸がましいわw
529名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:52:57.55
>>527
金がなくて困ってる奴は自殺すればいいよ
代わりはいくらでもいるからな
530名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:53:32.53
>>528
左翼って学歴で差別するんだな
この差別主義者めwww
531名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:53:40.65
>>528
ま、学歴相応の悲惨な総理だったよな
居座った挙げ句突然体調不良で総理を辞めるとか悪夢w
532名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:54:10.96
学歴不相応の知能しか持って無い総理よりはマシだろww
533名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:55:41.94
そういうの目くそ鼻くそって言うんだよ。
どっちもいらんわ。
534名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:56:50.57
>>532
え?
安倍以外に所信表明演説直後に体調不良とかホザいて辞めた「無責任」総理がいるの?
535名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:58:10.21
「目くそ鼻くそ」とか、「どっちもどっち」って言うのは、必ず負けてる側なんだよ
だって、勝ってる側は絶対にそんなこと言わないだろ
勝ってる側は正々堂々と「ウチのほうが優れてる、おまえらのほうが劣ってる」って言うじゃん
536名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:58:59.63
いや、両方にうせろと言ってるんだが?
537名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 02:59:31.67
>>534
辞める理由すら説明しなかった鳩山さんがいますがな
両院議員総会?あれは民主党の内輪の会でしょ?
国民に向けてちゃんと説明する場を設けなかったのはなんで?
538名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:01:30.16
>>537
それは"所信表明演説直後に体調不良とかホザいて辞めた「無責任」総理"ではありませんねw
539名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:02:03.42
てか、なんで今更安倍の話を持ち出すのかも良く分からないんだけどww
よっぽど安倍が怖いのかww
まー少なくとも安倍は拉致被害者を救出したという実績があるからなあ
鳩山はなんの実績も無いけどさww菅ですら薬害エイズ?という実績があるのにww
540名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:05:01.24
> なんで今更安倍
多分>>448のせい。
ここにいる一人を安倍信者って言い切ってるんだからその信者向けの話題で出してきたんだろ。
541名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:08:41.42
思い切り話戻すが自民好きな人にとって福田ってどうなんだ?
谷垣との比較でも良いがどういう位置づけ・評価を自民好きな人はしてるのか知りたい。
民主好きな人も言いたいことあったら答えてくれてかまへんけど。
542名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:09:16.08
>>540
ていうか、>>448が度を越したキチガイ安倍アンチなんだろうww
だから普通の人が安倍信者に見えるんだよww
543名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:09:44.99
>>541
そもそも「自民好き」な人がいると思ってるの?
544名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:14:21.75
自民好きがいなけりゃいないでも良いんだけどね。
じゃあ民主好きな人だけでもいいや。
545名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:20:32.48
>>541
麻垣康三の中では頭2つ飛び抜けてたな。
小泉内閣の時の実績で明白だが、麻生(総務大臣・外務大臣)や谷垣(国家公安委員長・財務大臣)が大した実績を挙げられず、
安倍官房長官が無能を曝していたのに対して、福田官房長官がかなり働いていたのは割と知られていると思う。
調整型政治家としてはかなり傑出した人材だったと思うよ。

ただ、当時求められていたのがパフォーマンス型政治家であったこと、ねじれ国会だったことから力を発揮できなかった。
とはいえ安倍、麻生、鳩山、菅の末期は党内が液状化していたのに対して一応自民党のまとまりを保ったまま辞めたのは調整型政治家の本領かもしれれない。
もう少し経験を積んで、彼に合った時代に総理になれていれば、それなりに実績を残せたかもしれない。
546名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:35:14.16
>>545
ども。

あなたの評価的には
調整力:康>>麻垣三&鳩菅
表現力:康<麻垣三
って感じ?
彼にあった時代ってのは調整力が必要な乱世って感じなのかな?
だとするとねじれ国会って結構良い舞台(党内外の調整力が必須)じゃないかと思うのだけど。
その辺は大連立蹴った民主が悪いって事かな。
547名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:36:09.87
>>545
安倍は官房長官時代もそうだが幹事長時代の方が酷くなかったか?
あんまり無能だったんで幹事長から幹事長代理に降格という極めて異例の措置を喰らってたし
548545:2011/05/13(金) 03:40:36.51
>>546
調整力:麻三<垣<<康
表現力:麻<三垣<康<三
ですね。
福田が実力を発揮できる時代は、自民党多数の平時だと思います。
549545:2011/05/13(金) 03:42:16.61
失礼。
調整力:麻三<垣<<康
表現力:麻<垣康<三
です。
550名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 03:48:10.22
>>548-549
了解です。
どっちにしても麻生たんは最下位なんですね(^^;

> 福田が実力を発揮できる時代は、自民党多数の平時だと思います。
派閥政治向きって感じか。
それとねじれ国会の国対政治で必要な要素って似てるようで結構違いそうですもんね。
551名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 05:26:33.28
>>550

麻生の時、自民党はどうしようもなく液状化したけど
民主党も一見まとまってたようで
アンチ自民党って以外にずっと共通認識を持てなかったからな
だから福田、小沢主導の大連立は失敗し
政権取ったらこの体たらく
552名無しさん:2011/05/13(金) 05:49:04.62
民主党の小沢元代表と渡部最高顧問が被災地支援(NHK 4時17分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/k10015862211000.html

民主党の小沢元代表と渡部最高顧問が、両氏の誕生日である今月24日に合わせて、
東京電力福島第一原子力発電所の事故で風評被害を受けている、
東北地方などの農産物の安全性をアピールするための集会を開くことになり、
民主党内で挙党態勢の確立を求める声が多いなかで、注目を集めそうです。


これは、12日、小沢元代表と渡部最高顧問が電話で会談して確認したもので、
原発事故の影響で風評被害を受けている東北地方や北関東の農産物を支援する必要があるとして、
両氏の誕生日である今月24日に合わせて集会を開くことになりました。

集会には前原・前外務大臣も代表世話人として名前を連ねており、
被災地の農産物を試食して安全性をアピールすることにしています。

民主党内では、小沢氏が菅政権の原発対応などへの批判を強めているのに対し、渡部氏は党の倫理委員長として、
小沢氏の党員資格停止処分の決定に関わった経緯もあり、両氏の間には距離があるとみられています。

一方で、東日本大震災の対応を巡り、挙党態勢の確立を求める声は多く、こうした集会が開かれることは注目を集めそうです。
553名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 07:02:36.32
安倍信者爆釣れだな
554生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/13(金) 07:43:44.67
●スレッド移籍の件

皆さんのご意見を考慮した結果 政治板への移動がベストだと思うのですがいかがでしょうか。
その際

・新スレッドの1に、このスレと避難所のアドレスを貼る
・2ちゃんねるのルールに従いスレタイから生の声を外し、「政治分析を交換するスレ」(仮題)にする
・このスレッドは当分残るので、移転し遅れた人も、誘導すれば合流できる

以上です。引き続き、どこの板に移転するかも含め、皆さんのご意見を伺いたいです。
555名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 07:45:53.71
>>554
それでいいと思いますが、最初だけでいいので発言には充分気を付けて下さいませ。
コテハンが集まるような板になれば、あまり発言に気を使う必要はなくなるでしょうが。。。
556名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 09:35:25.64
>>555
政治板への移動を支持した奴の意見しか聞かないんだな。
だったら最初から「政治板に行きます。ついてきたい人は来い」でいいじゃん。
俺は移動は反対だ!
557名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 10:41:48.42
だからシベリアでやれっつーてんだろww
558名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 15:18:37.15
>>556
政治板行きたいやつは根拠述べてる違いが大きいんじゃね?
数としては最悪板も同数くらいいたから政治板じゃなくて最悪板がいい根拠を述べれば決選投票とかになりそうだが
559名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 15:26:39.33
>>558
根拠にもならん根拠ばかり並んでるなw

>>370
>D 政治板(ID強制表示) スレタイ候補 「政治分析を交換するスレ」 「みんなの政治分析を共有するスレ」
>  メリット   本来の板に戻ることによって幅広い意見が集まる

そんなメリットなどない。
ありもしないメリットをあるかのように言うな。
「板を移れば僕も人気者になれるんです〜」ってアホか。
政治板でも人気なくてdat落ちなんて珍しくないわ。

>  デメリット  スレタイから生の声が消えて位置づけや存在意義が曖昧になる。

曖昧になったからって何か問題があるのか?
存在意義って言うけど、そもそもお前はスレ立てて何をしたいの?
560名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 15:28:38.07
シベリアはいいぞー
IP(IDじゃなくてIP)強制表示だからなww
何県に住んでるとか、どこのISP利用してるとか
普通に分かっちゃうからなww
561名無しさん:2011/05/13(金) 22:54:39.73
仙谷由人官房副長官、今日の発言

「一つに集まるのはへぼ」、「かやの外」を全否定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011051300775

内閣改造は否定的
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T01055.htm

子ども手当「妥協は必要」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011051301171

「浜岡停止」を首相に進言
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110514k0000m010111000c.html
562名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/13(金) 22:57:24.09
>>561
全部妥当な発言だな
まあ仙谷が言うと妥当な発言もアレに聞こえるのは事実だが
563名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 01:05:52.29
>>559の指摘は最後の一行がとても的を射ていると思う。
(たとえ生の声が望んでいない状況だとしても、現時点では事実上)このスレのリーダーである生の声の意志が見えてこない。
「私はこうしたいんですがご不満があれば聞きます」とリーダーシップを発揮していい頃だと思うし、そうじゃなきゃ民主党以上の烏合の衆であるこのスレの住民も右往左往するだけだぜ。

>>556もそういう趣旨のことを言っていると思うが。
564名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 01:56:47.71

【社会】 生コン出荷、100人がかりで妨害。「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の在日韓国人ら12人逮捕…大阪★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305157968/
565名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 06:42:17.85
とりあえず★を禁止ワードにすればニュー速プラスバカのレスは全部見えなくなるかいな?
566名無しさん:2011/05/14(土) 10:41:07.18
首相、来月訪米断念 アメリカ側が政権の先行きを不安視か(読売新聞 04時11分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T01364.htm

日本政府は13日、米政府と調整していた菅首相の6月下旬の訪米を断念した。


7月以降も当分、訪米時期のメドは立っておらず、日米両政府は代替措置として、
26、27日にフランスで開かれるG8サミット(主要8か国首脳会議)で日米首脳会談を行う方針だ。

日米両政府は12日(日本時間13日)、ワシントンで外務・防衛当局の審議官級協議を行ったが、
外務、防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」の日程は決定できなかった。

2プラス2は首相訪米の前提となるもので、日本政府は6月中の開催を希望していた。
このため、今年前半の首相訪米断念が確定的となった。日米関係筋によると、
米側が菅政権の先行きを不安視していることや、
米軍普天間飛行場移設問題が膠着(こうちゃく)状態にあり、前進のメドが立たないことが、
首相訪米の日程調整に影響しているという。
567名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 16:44:56.33
生の声さんへ

このスレはもう役目を終わりました
あなたも引退してください
この国難の時に三国志ごっこは有害なだけです
募金でもして、あとは大人しくテレビでも見て一般常識を
勉強していなさい
568岐阜のとかげ:2011/05/14(土) 18:00:46.33
ACジャパンのCM「見える気持ちに。」のパロディ

「思い」は国民には見えないけれど (震災復旧・復興への対策)
「思いつき」は見える (20以上の対策本部設置)
「こころ」は見えないけれど (各対策本部の役割)
「こころ変わり」は国民にも見える (対策本部の整理を発表)
その気持ちは政権維持。
ACジャパン CM  「震災後の菅政権。」
569名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 19:23:25.21
政治スレに移動して他のコテハンが出てくれば生の声は事実上の引退だろうな
みんなが託宣のように有難がっていた生の声はいなくなり
一コテハンとしての生の声が代わりに残る
570名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 21:52:49.18
復旧・復興で政局の動きは国民から冷めた目で見られているのですが、
東電福島1号メルトダウン、普天間膠着問題などが表沙汰になって来ました。
菅降ろし狙ってる勢力はここぞとばかり突いて来れませんかね?
民主党の両院総会の署名集めはどうなってますか?

石破政調会長は今国会中に内閣不信任決議案提出を目指す考えを示したそうです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/k10015890731000.html  5月14日 16時4分
571名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 21:55:15.60
>>570
小沢も石破も「俺たちはあの菅に抵抗したんだ」という実績&いいわけ作りだろうな
572名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 22:06:17.57
いつになったら国籍改正法案は通過するの?
独島は韓国国有の領土である!
韓国国有の領土だ!日本人は傲慢な民族だ!
573名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 22:43:02.16
>>554
個人的にスレタイには生の声を残して貰いたいのですが、どこに移転するかも含めて最終的には生さんが決めて下さい。
生さんヨイショかよー!?って非難されるでしょうけど、生さんの発言には興味あります。
ロムが殆んどですが、当たる当たらないか別としても生さんの政局読みが面白いです。
「政治を語る」と言っても政局もあり、政策もありですが、生さんはどちらかという政局が好きなんですよね。

人それぞれこのスレや生さんにに対する思いは違って当然だと思います。
今後も2チャン掲示板での生さんのスタンスはこれまでのスタンスと同じで良い!と自分は思っていますんで。
どこに行っても、どんなスレタイでもスレが荒れる時は荒れます。
去る者追わず、来る者拒まず、生さん、自信持って続けて下さい。



574名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/14(土) 22:54:09.62
アンチも含めたこのスレの総意は、議会みたいに投票で採決するんじゃなくて
「みんなの意見を参考にしながら生の声が決断しろ」
ということのようですね
575生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 01:30:25.97
>>554に思ったほど賛意がなくて困ってるんですが、どうしましょう。。?
賛成が多ければ明日夜に着手しようと思っていたんですが・・・

>>556
>政治板反対の人の声はきかないんですか?

聞いた上で、政治板のスレッドの1にこのスレッドと避難所のURLを貼れば、スレッドの連続性は担保されるんじゃないかと
思いました

>>559
>政治板に戻ることによって幅広い意見が集まる
>そんなメリットなどない。
>「板を移れば僕も人気者になれるんです〜」ってアホか。

「私のレスへの意見が集まる」という意味ではなく、政治ニュースに対して幅広い意見が出て活性化するという意味で書きました。
>>569の意見に賛同です

>>563
>生の声は何をしたいの?それをハッキリさせてリーダーシップを発揮してほしい

政治ニュースやそれに対する意見・議論を集める場をつくることと、それとは別に自分の意見をたまに書きたいということです。
576名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 01:41:10.37
>>575

私は賛成です。
他の賛成の方も「生さんがそう仰るなら」と見守っている感じじゃないでしょうか?
それに>555,569,573は概ね賛成に見えます。
577名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 04:28:49.66
>>563
リーダーシップとかじゃなくて「勝手にしろバーカ」って話だろ
578名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 04:47:47.66
テンプレなんだが、
★★必読!★★
テンプレ1〜5

これらのうち、★★必読!★★とテンプレ2、3はそのままでいいとして1、4、5も残しておいて欲しい
他のコテハンが「自分の分析法も載せてくれ」「自分の推奨図書も載せてくれ」と言ったら追加する形式でどうだろう?
579名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 07:50:45.87

【裁判】民団建物への免税取り消す「公益性ない」と千葉地裁2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305380546/
580名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 08:13:51.24
>>579
★を抜くとか姑息なことしてきたwwwwそんなにバカの社交場を見てもらいたいのかwwwwwwww
581名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 08:14:45.26
newsplusをNGにしたからもう見えないぞっと。
582名無しさん:2011/05/15(日) 12:27:23.75
民主反主流派、内閣不信任案賛成働きかけるも、広がりは今いち(NHK 読売新聞)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015894991000.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110515-OYT1T00166.htm

民主党の小沢元代表が、政府の原発事故への対応などを理由に、菅総理大臣の自発的な退陣を求めているなか、
小沢氏に近い議員は、野党側から菅内閣に対する内閣不信任決議案が提出されれば賛成に回るよう、
党内で働きかけを強めています。


民主党の小沢元代表は、政府の東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応について、
「今のような対応を続ければ、被害は拡大し、取り返しのつかないことになる」と批判を強め、
菅総理大臣の自発的な退陣を求めています。

こうしたなかで、小沢氏に近い議員は、菅総理大臣の政権運営や党執行部に批判的な議員を中心に、
野党側から、原発事故の対応などを理由に内閣不信任決議案が出された場合に、賛成に回るよう求める署名活動を行うなど、
党内で働きかけを強めています。

また、自民党に対しても、不信任決議案を早期に提出するよう促すなど、接触を続けています。

一方、働きかけを受けた議員には、不信任決議案に賛成することを決めている議員もいますが、
「菅総理大臣の対応がベストだとは思っていないが、
原発事故の収束の見通しがたたないなかで政局を起こすべきではない」という指摘も出ています。
583名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 12:35:35.49
>>582
菅の代わりも見つかっちゃいないのにてめぇの党の党首を引きずり降ろそうとかゴミだよな
まるで40日抗争の福田赳夫
ちゃんと党を出て行く覚悟はあるんだろうな?
584名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 13:04:19.08
「菅降ろし」の前に「小沢外し」 民主&自民中堅・若手が新議連

民主、自民両党の中堅・若手議員が近く、小沢一郎民主党元代表と距離を置く形で新議連を発足させることが10日、分かった。
「菅降ろし」の前に「小沢外し」を模索しようという動きだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110511/plc11051101180006-n1.htm
585名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 13:05:42.15
見捨てられたか

首相、来月訪米断念 アメリカ側が政権の先行きを不安視か(読売新聞 04時11分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T01364.htm

日本政府は13日、米政府と調整していた菅首相の6月下旬の訪米を断念した。


7月以降も当分、訪米時期のメドは立っておらず、日米両政府は代替措置として、
26、27日にフランスで開かれるG8サミット(主要8か国首脳会議)で日米首脳会談を行う方針だ。

日米両政府は12日(日本時間13日)、ワシントンで外務・防衛当局の審議官級協議を行ったが、
外務、防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」の日程は決定できなかった。

2プラス2は首相訪米の前提となるもので、日本政府は6月中の開催を希望していた。
このため、今年前半の首相訪米断念が確定的となった。日米関係筋によると、
米側が菅政権の先行きを不安視していることや、
米軍普天間飛行場移設問題が膠着(こうちゃく)状態にあり、前進のメドが立たないことが、
首相訪米の日程調整に影響しているという。
586名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 13:06:39.28
内閣不信任案賛成を働きかけ
5月15日 4時4分

民主党の小沢元代表が、政府の原発事故への対応などを理由に、菅総理大臣の自発的な退陣を求めているなか、小沢氏に近い議員は、野党側から菅内閣に対する内閣不信任決議案が提出されれば賛成に回るよう、党内で働きかけを強めています。

民主党の小沢元代表は、政府の東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応について、「今のような対応を続ければ、被害は拡大し、取り返しのつかないことになる」と批判を強め、菅総理大臣の自発的な退陣を求めています。
こうしたなかで、小沢氏に近い議員は、菅総理大臣の政権運営や党執行部に批判的な議員を中心に、野党側から、原発事故の対応などを理由に内閣不信任決議案が出された場合に、賛成に回るよう求める署名活動を行うなど、党内で働きかけを強めています。
また、自民党に対しても、不信任決議案を早期に提出するよう促すなど、接触を続けています。
一方、働きかけを受けた議員には、不信任決議案に賛成することを決めている議員もいますが、「菅総理大臣の対応がベストだとは思っていないが、原発事故の収束の見通しがたたないなかで政局を起こすべきではない」という指摘も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015894991000.html
587名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 13:07:45.63
広がり欠く「菅降ろし」=民主内

東日本大震災の復旧対策を盛った2011年度第1次補正予算が成立し、自民党は後半国会で菅直人首相への
退陣要求を強める構えだ。しかし、肝心の民主党内では「菅降ろし」の動きにブレーキがかかっている。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050200718
588名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 13:18:00.73
>>587
時事の記事十日前の物だろ
政局は時事刻々、一寸先は闇
589名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 15:43:50.94
>>554
政治板への移転は賛成。ID表示板でないと荒らしが自演し放題だから。
590名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 15:57:11.56
ID表示板でも自演が出来るって知らないのか?
移転するならシベリアにしろ
IP表示だから自演不可能
591名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 16:35:38.91
IPも偽装できたと思うけど、規制が関係なくなるからシベリアには賛成したい。
前にBかCって書いたんで、シベリアも選択肢にいれてくれるならBCから−1してシベリアに+1でお願いします。

592生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 17:53:09.58
シベリア板(IP表示)は考えてないですねぇ・・・
IP表示になると2ちゃんねるでやる意味がなってしまうと思います。


今夜中に政治板に移転したいんですが、よろしいでしょうか。

様子見したいという意見があるならば、もう少し先延ばししますが・・・
593名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 17:54:32.58
2chでやる意味?
専ブラが充実してる、くらいなもんだろ
594名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 18:01:03.52
>>592
よきにはからえ
595名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 18:24:02.44
自分は異議なし。

……変なところでグズるなあ、生さんも。
596名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 18:53:18.35
さっさと引っ越し
597名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 19:13:24.07
さっさと首吊り
598生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 19:37:23.85


●政治板移動のお知らせ●

政局分析を議論・交換するスレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1305455151/

を新設しました。政治板への移動をお願いします。今後とも宜しくお願いします。
599生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 20:42:15.48

●新スレQ&A

Q スレタイが「政局」になっているが、「政策はだめなの?」

A まったく問題ありません

Q スレタイ自体に問題が・・・

A 進行具合によって、次スレから変えていきます。
600名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/15(日) 21:19:40.93
>>599
テンプレについてもアレコレ言われてるようだが、生の声の意図はどうなんですか?
601生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 23:01:24.43
>>600
最悪板など「生の声スレ」を希望する意見も少なからずあったので、テンプレは踏襲してみました。
これも様子見ですね。
602生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/16(月) 22:09:14.87
         内閣支持率  指導力支持    政策支持

4月(読売)   31(56)
4月(朝日)   21(60)    11(43)      10(17)        
          ------ 与党18% 野党 44% ------
新報道2001 29(66)
          ------ 与党14% 野党 48% ------
5月(読売)   30(60)
          ------ 与党15% 野党 41% ------
5月(朝日)   26(51)    14(35)      12(16)        
          ------ 与党22% 野党 41% ------
603名無しさん:2011/05/16(月) 22:34:15.03
>>602
転載済み
604名無しさん:2011/05/17(火) 14:41:19.07
2次補正時期で閣僚から意見(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015932831000.html

菅総理大臣が、東日本大震災からの本格的な復興に向けた今年度の第2次補正予算案の国会への提出が
8月以降になるという認識を示したことを巡って、閣僚からは、同調する声が出る一方で、
「早めに検討する姿勢も必要だ」という意見も出されました。

菅総理大臣は、16日の衆議院予算委員会で、今年度の第2次補正予算案について、
被災地の自治体の意見などを踏まえて盛り込む政策を慎重に検討する必要があるとして、
国会への提出は8月以降になるという認識を示しました。

これについて、北澤防衛大臣は「先に成立した第1次補正予算をスタートさせると同時に、
今年度予算の関連法案を成立させ、予算が動き出す態勢をとらないと、震災対応での相乗効果は上がらない。
菅総理大臣の言っていることは、至極もっともだ」と述べました。

また、蓮舫行政刷新担当大臣は「第2次補正予算案は、第1次補正予算を執行する中で上がってくる
被災地のさまざまな声を踏まえて編成すべきだ。
今の時点で、期限を区切って第2次補正予算案を作ろうとするのは拙速だ」と述べました。

一方、片山総務大臣は「被災地の状況を見ると、復旧・復興の進み具合も一様ではない。
仮に第2次補正予算案の提出が8月以降となった場合でも、検討を急ぐものは早めに検討する姿勢が必要だ」と述べました。

また、玄葉国家戦略担当大臣は「復興に向けて、さらに具体的な事業が必要になれば、
できるだけ早く予算案の編成を行うのが誠実な姿だ。
ただ、第1次補正予算の執行が始まったばかりであり、その状況を見極めて編成時期を判断すべきだ」と述べました。

605名無しさん:2011/05/17(火) 14:43:36.12
自民“補正提出しない場合 不信任案”(NHK)
山口代表 見送りは不信任に値する(NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015934641000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/t10015937401000.html
606名無しさん:2011/05/17(火) 14:45:07.16
北澤防衛相 党内融和に苦心を(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015935261000.html

北澤防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し、
民主党内で、野党側から内閣不信任決議案が提出された場合に同調するよう働きかける動きが出ていることについて、
今は結束することが何よりも重要だとして、執行部側も含め、党内融和に苦心すべきだという考えを示しました。

民主党の小沢元代表が、東京電力福島第一原子力発電所の事故への政府の対応などを理由に、
菅総理大臣の自発的な退陣を求めているなか、小沢氏に近い議員が、
野党側から菅内閣に対する内閣不信任決議案が提出されれば同調するよう、党内で働きかけを続けています。

これについて、北澤防衛大臣は記者団に対し、「党内でこうした動きがあるのは残念だ」と述べました。

その一方で、北澤大臣は「小沢氏に近い議員が、与党の一員として、政府と一体となって国のために働く気概を起こさせるような、
執行部の在り方も重要だ」と述べ、今は結束することが何よりも重要だとして、
執行部側も含め、双方が党内融和に苦心すべきだという考えを示しました。
607名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/17(火) 18:39:45.59

【事件】民主党の法務政務官関係団体が北朝鮮拉致犯長男を選挙支援 三鷹市議選[05/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305606326/
608名無しさん:2011/05/17(火) 19:10:34.30
官房長官 2次補正今国会に提出も 会期延長も視野(NHK 18時3分)(時事通信 朝日新聞)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/t10015942773000.html
http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201105170234.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011051700641

枝野官房長官は、午後の記者会見で、東日本大震災からの復旧に向けた今年度の第2次補正予算案について、
必要性や規模を見極めたうえで、今の国会に提出する可能性もありうるという認識を示しました。
609名無しさん:2011/05/18(水) 00:20:01.86
2011年05月17日 (火)
スタジオパーク 「原発問題と国民の視線」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/82216.html#more

Q)まず、震災の対応にあたる菅内閣の支持率ですが、変化はあったんですか?

A)大きな変化はなく、先月の調査と比べると、ほぼ横ばいです。
大震災前の2月よりは、やや上向き傾向ですが、
支持しない人が支持する人のほぼ2倍に上っていますので、極めて厳しい状況に変わりはありません。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/05/p110517_01_01-thumb-420xauto-128711.jpg


Q)大震災や原発事故への対応が、必ずしも評価されていないということでしょうか?

A)評価されている部分と、そうでない部分の両面を抱えているということですね。
こちらですが、政府の震災対応、つまり被災者の支援や被災地の復旧・復興に向けた取り組みなどについて聞いた結果は、
評価すると評価しないが共に48%でした。
先月と比べると、評価するが6ポイント増えて、評価しないは7ポイント減っています。

被災地では、まだまだ困難な状況が続いていますが、発生から2か月がたって、中には
災害派遣の自衛隊の規模を縮小しても大丈夫という地域も出始めています。

一歩、一歩ですが、前に進んでいることで、国民の受け止めにも変化が出ているようです。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/05/p110517_01_02-thumb-350xauto-128714.jpg


610名無しさん:2011/05/18(水) 00:22:46.19
Q)一方で、福島第一原子力発電所の事故への対応については厳しいですね?

A)政府の対応を評価するが、先月より3ポイント増えたものの31%に止まっていて、
評価しないが65%ですから3人に2人が批判的です。

事態の収束の道筋を示すために発表した工程表の通りに進まず、わずか一か月で見直しをせざるをえないといった状況に、
国民の見方が厳しいのは当然だと思います。

時間がたっても見通しがはっきりしない原発事故は、菅内閣に重くのしかかっています。

Q)福島の事故を受けて、菅総理大臣は静岡県の浜岡原子力発電所の運転停止を求めましたが、
これについては評価する声が多いようですね?

A)そうです。中部電力が政府の求めに応じて原子炉すべての運転を停止したわけですが、
今回の菅総理の判断を評価するという答えは71%に上りました。
この答えは、与野党の支持別で見ても、地域別で見てもあまり差はなく、
今月の菅内閣の支持率を下支えした最も大きな要素だったと見ることができそうです。

Q)一方で、「浜岡原発以外は運転停止を要請しない」としている点については、見方が割れていますね?

A)確かに割れています。菅総理は「浜岡原発の運転停止要請は巨大地震に備えた特別なケースだ」として、
他の運転中の原発については停止を要請していません。

これについては、妥当だ28%、妥当でない21%、どちらともいえない46%でした。
安全性に不安を感じる一方で、全ての原発を止めたら暮らしや経済が混乱に陥る心配もある。
それが「どちらともいえない」が半数近くという現状の背景にあるのでしょう。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/05/p110517_01_04-thumb-350xauto-128718.jpg
611名無しさん:2011/05/18(水) 00:24:55.38
Q)最後に毎月見ている政党支持率には、変化はあったんでしょうか?

A)ありました。無党派層が全体に占める割合が大きく伸びているんです。

今月の各政党の支持率は、民主17・6%、自民22・6%で、これに各党が続いていて、
支持する政党はないという無党派層が45・2%に上っています。

これは7年前に現在の方法で電話世論調査を行うようになってから最も高い数字でして、
青い線の民主党と赤い線の自民党が下がり気味なのと比べて際立っています。


Q)これをどう見たらいいんでしょう?

A)今の日本にとって、大震災と原発事故を乗り越えるのが最重要の課題です。

しかし、与党も野党も、その課題に適切に対応しているのか。
政治全体に対する国民の厳しい視線が、無党派層の急増に現われていると思います。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/05/p110517_02-thumb-420xauto-128723.jpg

612名無しさん:2011/05/19(木) 00:02:34.69
鳩山氏「菅降ろし」気になり?外遊切り上げ帰国(読売新聞 2011年5月18日22時39分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110518-OYT1T01021.htm

鳩山前首相は党分裂につながる動きには慎重だが、
東京電力福島第一原子力発電所事故への菅首相の対応には危機感を強めており、
「小沢一郎元代表が内閣不信任決議案に賛成すれば、行動を共にする可能性もある」との見方も出ている。


鳩山氏は15〜18日の日程でフィンランドを訪問し、気候変動問題に関する国際会議に出席していたが、17日に帰国した。
理由は明らかにしていないが、小沢グループが進める「菅降ろし」の動きが気になり、帰国を前倒ししたとの見方もある。

ただ、鳩山グループでは不信任案への対応について積極論と消極論があり、一枚岩ではない。

613名無しさん:2011/05/19(木) 00:11:04.16
首相退陣で期限付き大連立=大島氏が提案、岡田氏拒否(時事通信 2011/05/18-23:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011051801036

民主党の仙谷由人代表代行(官房副長官)と岡田克也幹事長は
18日夜、都内で自民党の大島理森副総裁、石原伸晃幹事長と会談した。

出席者によると、大島氏は菅直人首相の早期辞任を求めた上で、
東日本大震災の復興対策を念頭に「期限付きで一緒にやって、期限が切れたら連立を解消すればいい」と述べ、
期限を区切っての民主、自民両党の大連立を提案した。

岡田氏は「期限が切れたらまた菅政権に戻るということでどうか」と取り合わなかった。
614名無しさん:2011/05/19(木) 21:26:39.14
早期成立へ公明に照準=対応に自民と差−政府・民主(時事通信 (2011/05/19-21:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011051900926

政府・民主党は19日に審議入りした東日本大震災の復興基本法案などの早期成立に向け、
まず公明党を引き込む姿勢を鮮明にした。
しかし、同党は「政府案はわれわれの考え方とは違いが大きい」(幹部)と突き放しており、
政府・民主党の思惑通りに進むかは不透明だ。


 「種々の傾聴に値する意見が存在する」。菅直人首相は同日の衆院本会議で、
「復興庁」創設など公明党の主張を重視する考えを強調した。
 修正協議の焦点は、「復興庁」を検討の対象とし、法施行後1年以内に必要な法制上の措置を講ずるとした政府案の付則の扱い。自民、公明両党が、ともに復興を一元的に担う新官庁設置を求めているためだ。
 
ただ、首相は19日の衆院本会議で、自民党への答弁では法案の内容をなぞっただけだったが、公明党には配慮の姿勢を見せ、
自公両党への答弁に明確に差をつけた
。首相は公明党が提案する「復興特区」制度についても、「さらに検討を深めていきたい」と踏み込んだ。
民主党の岡田克也幹事長もこの後の記者会見で「公明党とは考えが近い。
民主党案でなければならないとは思っていない」と秋波を送った。

 首相らは、2011年度第1次補正予算の成立過程で、公明党の賛成表明を契機に全会一致の流れができたことを重視。
今回も同じようなシナリオを描いているとみられる。
 
閣僚を3人増やす内閣法改正案についても、民主党の安住淳国対委員長は18日、1人増を主張する公明党の漆原良夫国対委員長に「2人増でどうか」と持ち掛けるなど、感触を探っている。
 一方、自民党は、政府・民主党ペースで修正協議が進むのは阻止したい考え。
石破茂政調会長は19日、政府案を「阪神大震災の時の体制を踏襲した焼き直し版でしかない」とこき下ろした。
とはいえ、復興を阻んでいるかのような印象を与えるのは避けたい考えで、
谷垣禎一総裁は記者会見で「政府はわが党の考え方を踏まえて対応すべきだ」と訴えた。

615名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/20(金) 18:49:47.14

【日韓関係】竹島の実効支配を強め日本政府に揺さぶり…韓国議員が北方領土訪問へ ロシア実効支配を視察
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305806363/
616名無しさん:2011/05/21(土) 19:55:35.73
谷垣総裁 攻勢強め早期退陣に追い込む考え表明(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110521/k10013030641000.html

自民党の谷垣総裁は、新潟市で講演し、菅総理大臣は民主党内からも退陣を求める声が出るなど、
政権担当能力を失っているとして、原発事故への対応などを巡って、今後の国会審議の中で攻勢を強め、
早期退陣に追い込む考えを示しました。


この中で、谷垣総裁は「民主党のなかで『菅さんではこの事態は乗り切れない』と言っていろいろ動きが出ている。
民主党出身の西岡参院議長も、『退陣すべき』とまで言っていて、
政権の中で、菅総理大臣は物事をコントロールしていく力をほとんど失っている」と述べました。

そのうえで、谷垣総裁は「今後の国会審議の中で、菅政権の原発事故への対応などを徹底的に追及していく必要がある。
そうすれば、菅総理大臣は、この厳しい状況のなかで、国民の期待に応える力を失っているということが明らかになるだろう」
と述べ、今後の国会審議の中で攻勢を強め、菅総理大臣を早期退陣に追い込む考えを示しました。
617名無しさん:2011/05/21(土) 19:57:42.71
公明党 山口代表 内閣不信任案早期提出の構え(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052100267

公明党の山口那津男代表は21日、札幌市で開かれた同党の会合で、
「このまま菅政権がやるべきことをやらずに、パフォーマンスという逃げの姿勢に終始するなら、
内閣不信任決議案を出すという決断をしなければならない」と述べ、
菅直人首相が東日本大震災からの本格復興に向けた2011年度補正予算案など重要案件を次期臨時国会に先送りする場合、
不信任案を早期に提出する考えを表明した。


 これまで山口氏は、可決の見通しが立たない状況での不信任案提出に慎重姿勢を示していた。
しかし、同日はこうした前提条件には言及せず、政権との対決姿勢を鮮明にした。
自民、公明両党は、6月上旬にも不信任案を共同提出する方向で既に調整に入っている。


 山口氏は、本格復興策を盛り込む補正予算案の編成が先送りされる情勢であることや、
赤字国債発行を可能にする特例公債法案などの今国会成立のめどが立っていないことに触れ、
「それで国会を閉じようとするのであれば、国民に対する背信行為だ」と批判した。
618名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/22(日) 00:13:41.63

【政治】辻元清美議員 記事訂正の申し入れは即日するのに「114万円の明細出せ」の声へは10日間返事無し

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305903018/
http://rocketnews24.com/?p=97497
619名無しさん:2011/05/22(日) 23:55:12.53
大島・漆原氏、政権打倒へ不信任提出=石破氏は慎重姿勢
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052200184

 自民党の大島理森副総裁は22日、長野県小諸市での会合で、終盤国会の対応について「衆参両院でいろいろな手段によって、
菅直人さんお辞めくださいという意思表示をしなければならない時期が来る」と強調、衆院に内閣不信任決議案、
参院に首相問責決議案を提出し、菅政権打倒を目指す考えを示した。

 公明党の漆原良夫国対委員長も金沢市での党会合で「内閣不信任案はわれわれも出したい」と表明。
提出時期については、
6月1日に予定される党首討論や同5日投開票の青森県知事選の結果が「一つの山になる」との見方を示した。
 
一方、自民党の石破茂政調会長は大津市での講演で「出して否決をされれば菅内閣は信任されたことになってしまう。
負ける戦は絶対にしてはいけない」と慎重姿勢を示した。 (2011/05/22-18:42)
620名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/23(月) 17:06:36.59

「朝鮮学校への補助金は違法」=救う会、取り消し求め提訴−福岡地裁

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052000807
福岡県が朝鮮学校に補助金を支出したのは違法として、北朝鮮による拉致被害者の支援団体「救う会福岡」
のメンバーが20日、県と小川洋知事に対し、支出の取り消しなどを求める訴えを福岡地裁に起こした。
同会によると、朝鮮学校への補助金をめぐり、地方自治体に支出取り消しを求めた訴訟は全国で初めてという。
訴状によると、県は昨年3月、福岡、北九州両市の朝鮮学校3校を運営する福岡朝鮮学園に対し、教育振興補助金
として800万円を支出した。原告側は「朝鮮学校では政治教育が行われており、補助金支出は教育基本法に違反する」
などとしている。
県私学振興課大久保一衛課長の話 訴状が届いていないので、コメントできない。
621名無しさん:2011/05/23(月) 23:22:27.02
岡田幹事長 不信任同調をけん制(NHK 5月23日 22時17分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110523/t10013062631000.html

民主党の岡田幹事長は、記者会見で、党内で内閣不信任決議案に同調する動きがあることについて
「国民の信頼に全く応えていない」と述べ、けん制しました。


この中で、岡田幹事長は「野党が菅内閣に対する不信任決議案を提出するのをだめだと言う立場にはないが
、それに党内で賛同する動きがあるとすれば、国民の信頼に全く応えていない。

今、重要なのは、被災者の立場に立って早く復興の段階に持っていき、東京電力福島第一原子力発電所を安定させることだ」
と述べ、党内で出ている内閣不信任決議案に同調する動きをけん制しました。

また、岡田氏は、横粂勝仁衆議院議員が離党する意向を示していることについて
「民主党の比例代表で当選したのに、離党するのは有権者の期待を裏切ることになるのではないか」と批判しました。
そのうえで岡田氏は「離党届は受け取っていない。
将来性のある若い議員であり、冷静に支持者と相談してもらいたい」と述べ、慰留に努める考えを示しました。

622名無しさん:2011/05/23(月) 23:25:40.66
谷垣氏、一点集中の追及不発(時事通信 22:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052300899

東日本大震災関連の法案と自民党の対案を一括で審議した23日の衆院復興特別委員会。
倒閣を目指す自民党の谷垣禎一総裁は自ら質問に立ち、
地震発生直後に東京電力福島第1原発1号機で海水注入が約1時間中断した問題を執拗(しつよう)に追及した。
危機に対処できない「菅政権の限界を改めて浮き彫りにする」(同党筋)狙いからだが、事実関係はあいまいなまま、
首相との対決は終わった。

(略)

谷垣氏は当初、震災、原発事故の両面で菅政権の「力不足」を世論に印象付け、
内閣不信任決議案提出への環境整備を狙ったが、特定の問題にこだわり過ぎ、議論が矮小(わいしょう)化した感は否めない。
質問後、谷垣氏は記者団に「首相はうその上にうそを塗り固めている」と露骨に反発したが、
友党の公明党からは「全然迫力がなかった。
あれでは不信任案を出すという雰囲気は盛り上がらない」(中堅)と、冷ややかな声が漏れた。
623名無しさん:2011/05/24(火) 23:59:21.02
小沢元代表と渡部最高顧問が合同誕生会(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052400910

民主党の小沢一郎元代表(69)=衆院岩手4区=と渡部恒三最高顧問(79)=衆院福島4区=の3年ぶりの合同誕生会が
24日夕、東京・永田町の憲政記念館で開かれ、党所属国会議員約160人が出席した。
ともに東日本大震災の被災地を地元とし、この日が誕生日の両氏は、民主党への信頼回復に努める決意をそれぞれ述べるなど、
「関係修復」をアピールした。


菅直人首相に批判的な小沢氏が1月に強制起訴されると、首相を支える渡部氏は離党を促し、関係は悪化していた。
しかし、最近の渡部氏は、菅政権の震災や福島第1原発事故への対応に不満を漏らし、首相と微妙に距離を置き始めている。
 
最初に渡部氏が「国民が『民主党に任せて良かった』と言える政権をつくるよう、2人で一生懸命努力したい」とあいさつすると、
続いてマイクを握った小沢氏は「再び国民の信頼、支持を得られる政治家にならなければならない、との思いを新たにした」と述べた。
この後、両氏は被災地で取れたキュウリとトマトを試食し、がっちり握手した。

誕生会は約1時間半で終了。小沢氏は無言で会場を後にしたが、
渡部氏は政府の原発事故対応を批判し「党員みんなが『(菅氏は)代わった方がいい』と言うときには代わってもらう」と、
退陣を迫る可能性に言及した。

小沢氏批判の急先鋒(せんぽう)で知られる前原誠司前外相も世話人の一人として誕生会の実現に尽力。「渡部、小沢両氏の力を借りるときだ」とお祝いの言葉を述べており、党内に臆測を呼びそうだ。(2011/05/24-21:02)
624名無しさん:2011/05/25(水) 00:00:49.39
首相の原発対応を批判=小沢、鳩山、輿石氏が会談(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052400932

民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長が24日夜、
都内の日本料理店で夕食をともにしながら会談した。
席上、菅直人首相の福島第1原発事故への対応が話題になり、
出席者から「3月にメルトダウン(炉心溶融)が分かっていたのに隠蔽(いんぺい)していた。
国民に情報を伝える政府の役割を果たしていない」との批判が出た。

また、岡田克也幹事長ら執行部が4月の統一地方選の総括で、党内対立を敗因に挙げたことについて
「責任転嫁だ」「執行部が責任を取らないのはおかしい」との声も上がった。
会合後、出席者の1人は「ごめんなさいでは済まない。このままでは党が駄目になる」と語り、
執行部に進退も含め責任を取るよう求めた。(2011/05/24-21:57)
625名無しさん:2011/05/25(水) 00:18:50.01
内閣不信任案も足並みそろわず(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110525k0000m010068000c.html

民主党内で不信任同調の動きは広がっていない。
民主党会派離脱を表明した16人のグループは、西岡武夫参院議長が首相退陣を要求したことを受け
「不信任賛成」の決議文を作成しようとしたが、まとまらなかった。
自民党と超党派議連を設立した樽床伸二元国対委員長も23日、「まず不信任というのはメーンの話ではない」と距離を置いた。

内閣不信任決議案を巡る閉塞(へいそく)ムードは、野党側も同じだ。自民党は派閥会長らベテラン議員に早期提出論があるものの、
民主党内の造反を読み切れず、執行部は慎重姿勢。
24日の党役員会では「総裁、幹事長以外は発言を慎むべきだ」(茂木敏充広報本部長)として、
提出時期を含め谷垣禎一総裁に判断を一任することを確認した。

公明党も当面、様子見の構え。6月1日の党首討論や5日の青森県知事選をにらみ、
6月初旬にも不信任案提出との見方もあったが、山口那津男代表は24日の記者会見で「そこに限られるわけではない」と述べた。

小沢元代表は周囲に「次の首相は谷垣氏でいいのに、自民党はけんかの仕方を知らない」といらだちを隠さない。
ただし、不信任案同調を巡り、小沢系グループ内でも賛否が分かれている。
626生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/25(水) 02:39:00.55
誕生会、その後の様子。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/623-625

菅下ろしの根拠地はできた感じがするんですが、問題は、後継は誰?ということ。
憲政の常道から考えれば、不信任された総理が再出馬するのはナンセンスなんですが、菅ならやりかねない。
それに、菅は民主党代表です。総理でなくなったとしても、民主党代表は降りないんじゃないでしょうか。

やはり菅降ろしはその後の戦略を考えると、容易ではないと思います。
627名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/25(水) 17:48:51.46

【政治】小泉進次郎氏「辻元ボランティア担当補佐官、何をやっているのか・・・知る人ほとんどいない」−衆議院内閣委員会[11/05/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306307114/
628名無しさん:2011/05/26(木) 02:41:47.06
石原幹事長 不信任へ状況構築
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013102811000.html
園田幹事長 不信任提出で賛成
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013102841000.html
亀井代表 不信任への動き批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013102851000.html
重野幹事長  不信任への動き批判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013096961000.html
629名無しさん:2011/05/26(木) 02:44:20.10
特例公債法案、成立見えず (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011052500864

2011年度予算執行に不可欠な特例公債法案の成立は不透明の度を増してきた
。自民、公明両党が賛成のための条件とする子ども手当見直しに向けた民主党内の論議が難航。
さらに、自公両党は6月上旬にも内閣不信任決議案を提出する方向で調整に入るなど対決姿勢を強めているためだ。
特例公債法案をめぐる与野党協議の機運は遠のきつつある。

「党の金看板を下ろすな」「野党と変な妥協はするな」。民主党が25日開いた子ども・男女共同参画調査会。
出席者からは子ども手当見直しに反対意見が相次ぎ、党内調整の難しさが改めて浮き彫りになった。
同党が4月29日に自民、公明両党と合意した文書では、特例公債法案成立の前提として、
子ども手当や高速道路無料化など主要政策見直しについて「早急に検討を進める」と明記した。
これを受け、民主党執行部は現行月1万3000円の支給額を1万円に減額する公明党案を軸に、
週内にも一任を取り付け、自公両党との協議に入りたい考えだった。

ところが、6月22日の国会会期末まで1カ月を切り、自公両党が対決路線を鮮明化。
民主党も「野党と協議できる状況ではない」と判断し、結論を当面先送りすることにした。

民主党が当初楽観していた東日本大震災の復興基本法案の修正協議でさえ、自民党は直ちに応じない構え。
民主党では「子ども手当で譲っても、特例公債法案への協力は得られそうにない」(幹部)と悲観論が強まる。

ただ、同法案が廃案になれば、11年度予算は歳入の4割に穴があき、
東日本大震災からの本格復興策を盛り込む第2次補正予算案の編成も事実上不可能。
このため、自民党内でも「最後は賛成せざるを得ない」(幹部)と、
徹底抗戦をためらう声も漏れる。双方とも相手の出方を見極めようと、動くに動けないまま時間を空費している。(2011/05/25-19:26)
630生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/26(木) 17:08:45.69
私はいろんな意見が伺えて、移転してよかったと思ってるんですが・・・
政局が流動的なこと、スレが開始して間もない事から、混乱はやむを得ないと考えております。
631名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/26(木) 18:20:29.25

【遊技】東京で「パチンコの違法化・大幅課税を求める議員と国民の会」が設立・・・西村真悟元衆院議員も参加
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306400514/
632名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/26(木) 22:45:34.02
>>630
うん、俺もそうは思うんだけどさ。
こっちで呟いとらんで向こうで言いなさいなw
633名無しさん:2011/05/27(金) 04:15:25.57
鳩山氏、内閣不信任案に賛成せず(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052700014

民主党の鳩山由紀夫前首相と支持グループの幹部は26日夜、都内で会合し、
内閣不信任決議案に賛成して菅直人首相の退陣を目指す動きがある党内情勢をめぐり意見交換した。

出席者の1人は「強硬論は出なかった」と述べ、不信任に同調する意見はなかったと説明。
「不信任案が出てくれば小沢一郎元代表を中心に50人は固まるだろうが、
現時点では鳩山グループとして同調する大義名分はない」と強調し、
「鳩山氏には自重を求めており、本人は落ち着いている」とも語った。
会合には大畠章宏国土交通相、中山義活経済産業政務官らが出席した。(2011/05/27-00:35)
634名無しさん:2011/05/27(金) 04:19:29.36
不信任案:民主「80議員造反」難しく 依然見通し立たず(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110527k0000m010091000c.html

民主党の岡田克也幹事長は26日、鳩山由紀夫前首相の議員会館の事務所を訪問し
「政権交代したのだからここは踏ん張らなければいけない」と述べ、不信任案への同調者が広がらないよう協力を求めた。
鳩山氏は「何か言うとすぐに菅降ろしと書かれるが、党を割るようなことをしてはいけない」と釈明した。

鳩山グループの中堅衆院議員が「菅首相を代えるため不信任案に賛成する」と話すなど党内に不満は渦巻いているが、
可決は容易ではない。

衆院は欠員が1で議長は投票しないため、投票総数は478人で過半数は240人。
与党と与党系無所属議員は313人で、可決に必要な造反は計算上は75人だ。
しかし社民党(6人)は不信任案に反対する方針なので81人の造反が必要になる。
与党系無所属のうち、小沢系の石川知裕氏や河村たかし名古屋市長に近い佐藤夕子氏は不信任案に賛成する可能性があるが、
それでも79人が必要。
小沢系は不信任案への賛成を前提にした署名集めをしているが、輿石東参院議員会長は26日の記者会見で
「本当に動いているのか」と語るように動きは鈍い。

欠席者を増やしハードルを下げる方策もあるが、20人が欠席してもなお約70人の造反が必要だ。
岡田幹事長は26日の会見で「不信任案に賛成するなら当然処分する。(欠席も)同じことだ」と強調した。

民主、自民、公明の3党は26日、衆院東日本大震災復興特別委員会の理事懇談会で、
31日に首相出席で集中審議を行い、同日に復興基本法案の修正協議を開始することで合意した。
修正協議中は野党側も不信任案を提出するのは難しいとみられ、提出時期も不透明だ。

毎日新聞 2011年5月26日 21時50分
635名無しさん:2011/05/27(金) 23:17:06.25
小沢氏“首相速やかに退陣を”(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013164661000.html

民主党の小沢元代表は、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで、
東京電力福島第一原子力発電所の事故への政府の対応を厳しく批判し、
菅総理大臣は速やかに退陣すべきだという考えを示しました。


小沢元代表は、インタビューの中で、菅総理大臣の福島第一原発事故への対応について
「対応が遅く、放射能汚染に対する認識が甘い、というより、全くないと言ってもいいくらいの対応だ」と厳しく批判しています。

そのうえで、小沢氏は「菅総理大臣はいつまでも総理大臣にとどまりたいということが優先順位の第1だから、
みんな困っている。一日でも早く代わったほうがいい」と述べ、菅総理大臣は速やかに退陣すべきだという考えを示しています。

また、小沢氏は、自民党などが内閣不信任決議案を提出した場合の対応について、「どうするかよく考えているところだ」と述べ、
賛成に回る可能性を否定しませんでした。

一方、小沢氏は、27日夕方、議員会館の事務所で、みずからに近い議員2人と会談し、
「原発事故への対応も、菅政権も、何とかしなくてはいけない」などと述べ、
菅総理大臣の退陣を求めるみずからの考えに理解を求めました。
636名無しさん:2011/05/27(金) 23:19:39.90
「不信任なら解散」=首相サイド、造反けん制(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011052700847

自民、公明両党が内閣不信任決議案を今国会に共同提出することを決めた27日、
菅直人首相を支える政府・民主党の複数の幹部は「不信任案が可決されれば衆院解散だ」と「解散風」を吹かせた。
これは、党内の「反菅」勢力に選挙基盤が弱い若手議員が多いことを念頭に置いたもの。
党除名と解散・総選挙の可能性があるという恐怖心をあおり、不信任案への賛成や欠席の動きにブレーキをかける狙いがある。

「比例単独議員には、不信任が可決されても解散しない、造反しても除名されないと勘違いしているのが多い」。
閣僚の一人は27日、記者団にこう語り、解散・総選挙となれば窮地に立たされる比例単独議員を露骨に「どう喝」した。

2009年の衆院選で、比例代表のみの公認で初当選した民主党議員の多くは、
当時幹事長として選挙を取り仕切った小沢一郎元代表に忠実とみられている。
しかし、党を除名された上で解散となれば、無所属か新たに結成する小政党での選挙戦を強いられる可能性が高く、
二大政党に有利な現行選挙制度で勝ち上がるのは容易ではない。

東日本大震災や福島第1原発事故で甚大な被害に見舞われた岩手、宮城、福島3県では、多くの住民が避難生活を強いられ、
4月の統一地方選も実施は困難として延期。
このため、「不信任案が可決されても解散は困難。内閣総辞職しかない」というのが一般的な見方だった。

しかし、枝野幸男官房長官は27日、首相の解散権には「全く影響しない」と強調。
宮城県選出の安住淳民主党国対委員長も「万が一可決されれば(首相に)解散を進言する」とあおってみせた。

これに対し、小沢氏系の若手議員は「解散できるならすればいい。不信任案に賛成する」と明言、強気の構えを示した。
小沢氏系は「解散なんてできっこない。まとまって造反すれば処分もできない」と不信任案への賛成を働き掛けているが、
若手の間では「本当に除名されないのか」などと動揺も広がっている。(2011/05/27-18:49)
637名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/28(土) 18:22:58.38

【民主党】“反日的”で過激な一面も 菅直人首相が多額の寄付した団体 日の丸を引き下ろそうとした過去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306571293/
638名無しさん:2011/05/30(月) 00:46:21.12
不信任案可決に高いハードル=社民反対で造反80人超必要(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011052900173
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110529ax02b.jpg

自民、公明両党が共同提出する菅内閣不信任決議案の採決では、民主党から造反者が出るのは避けられない見通しだ。
造反者が多数なら、菅直人首相の求心力はさらに低下し、政権には大きな打撃だ。
ただ、可決には、全野党と野党系無所属が全員賛成しても、民主党や同党系無所属から75人の賛成が必要で、ハードルは高い。

衆院の定数は480。欠員1人と採決に加わらない横路孝弘議長を除き、不信任案の可否は478人で決せられる。
過半数は240。共産、みんな、たちあがれ日本の3党は既に賛成を表明しており、
会派「国益と国民の生活を守る会」や野党系無所属を合わせ、159人の賛成は堅い。
これに、態度を明確にしていない社民党(6人)が加わると165人で、可決には与党サイドから75人の賛成が必要だ。
社民党が反対に回れば、可決のラインが81人に上がる。

 民主党内で、不信任案への同調を求める署名を集めているのは、主に小沢一郎元代表に近い議員。
昨年9月の党代表選で小沢氏に投票した国会議員は200人。
このうち衆院議員は150人程度で、小沢氏支持のグループではない議員も多い。
 同氏側近は「小沢グループだけで賛成は60人はいく」と強調するが、グループ内からも「展望がないと賛成はできない」(若手)と、
同調に慎重な声も漏れる。一方、党執行部は、幹部が「賛成だけでなく、欠席でも除籍処分」「不信任案が可決されたら衆院解散」と
、処分や解散に言及するなど、「造反予備軍」の切り崩しに懸命だ。(2011/05/29-19:14
639生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/30(月) 19:07:06.84
         内閣支持率  指導力支持    政策支持

4月(読売)   31(56)
4月(朝日)   21(60)    11(43)      10(17)
          ------ 与党18% 野党 44% ------
新報道2001 29(66)
          ------ 与党14% 野党 48% ------
5月(読売)   30(60)
          ------ 与党15% 野党 41% ------
5月(朝日)   26(51)    14(35)      12(16)
          ------ 与党22% 野党 41% ------
新報道2001 30(65)
          ------ 与党16% 野党 45% ------
640生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/31(火) 00:44:43.81
執行部「除籍辞さぬ」=小沢氏「決断の時」 内閣不信任案めぐり (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011053000829

自民、公明両党が提出する内閣不信任決議案をめぐり、民主党内の亀裂が30日強まった。
同調した場合の除籍をちらつかせて、党内を引き締める岡田克也幹事長ら執行部。
これに対し、菅直人首相の早期退陣を求める小沢一郎元代表を支持する勢力も動きを活発化させた。
歩み寄りの機運は乏しく、同党は分裂含みの展開となってきた。


「党を離れる覚悟がないのに不信任案に賛成するのは、世の中の理解を得られない」。
民主党の岡田克也幹事長は同日の記者会見で、不信任案に同調すれば除籍は不可避と改めて強調。
安住淳国対委員長も記者団に「不信任案に乗じる行為は自ら自滅を招く」と、小沢氏系議員の動きを強くけん制した。

岡田氏はこれに先立ち、首相、輿石東参院議員会長と個別に協議し、不信任案への賛成者や採決での欠席者を厳しく処分すること
で一致した。輿石氏は小沢氏、鳩山由紀夫前首相と会合を続けているものの、「菅降ろし」とは一線を画している
。岡田氏が「党の結束」を大義名分に、輿石氏の取り込みを図ったのは間違いない。
641生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/31(火) 00:45:48.39
これに対し、小沢氏は同日、鳩山氏と都内の同氏の事務所で2人きりで約40分間会談。
党内情勢をめぐって意見交換したとみられるが、小沢氏は無言で事務所を後にし、
鳩山氏も記者団に「何も話すことはない」と述べるにとどめた。
小沢氏はこの後、自身を支持する中堅・若手グループの幹部数人と会い、こう宣言した。「決断するときは決断する」

小沢氏自身は、公式には不信任案への対応を明言していない。
しかし、同氏の意を受けた若手が衆院本会議で先に賛成票を投じれば「小沢氏も賛成しないわけにいかない」(民主党幹部)。
同氏にとっても、政治生命が懸かる判断の時が迫りつつある。

民主党内の対立は、不信任案への態度を留保している社民党にも波及した。岡田氏が同党の重野安正幹事長を訪ね、
不信任案に反対するよう要請。一方、小沢氏に近い山岡賢次民主党副代表は社民党の又市征治副党首に接触し、
「小沢グループを中心に(不信任案同調者が)90人集まった」として賛成を促した。

東日本大震災の復旧もままならない中での政局には世論の批判も強い。
社民党幹部は「そんなに集まったのなら、われわれの協力は必要ないだろう」と迷惑そうに語った。
642名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/05/31(火) 05:03:15.94
不信任案は通らないでしょ。
643名無しさん:2011/06/01(水) 04:16:59.94
自公、不信任案1日提出=菅首相、鳩山氏への説得不調−会期の大幅延長検討・民主(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011053100492

自民、公明両党は31日、菅内閣に対する不信任決議案について、6月1日の党首討論終了後の同日夕に共同提出する方針を固めた。
自民党の谷垣禎一総裁は党首討論で、福島第1原発事故などへの政府対応を批判し、菅直人首相に退陣を迫る考えで、
間髪を入れずに出すのが望ましいと判断した。
一方、首相は民主党内の融和に向け、鳩山由紀夫前首相と首相公邸で約2時間10分会談したが、複数の関係者によると、
話し合いは不調に終わった。

民主党執行部は、不信任案への同調の構えをみせる「反菅」勢力の説得に全力を挙げるとともに、6月22日までの今国会会期を大幅延長する方向で検討に入った。
谷垣総裁は31日、公明党の山口那津男代表と電話会談し、不信任案の1日提出で一致。自民党幹部によると、
同日午後3時からの党首討論終了後、谷垣総裁は山口代表との会談に臨み、不信任案の共同提出を確認。
他の野党党首に賛同を求めた上で、衆院に提出する段取りだ。

ただ、一連の手続きが深夜にかかる場合は、提出が2日以降にずれ込む可能性がある。
同日は午後1時から、衆院本会議で首相のサミット(主要国首脳会議)報告が予定されており、
本会議までに不信任案が出れば、これに先立ち採決される。
644名無しさん:2011/06/01(水) 04:17:16.76
一方、首相は鳩山氏との会談で、不信任案に民主党内から同調者が出れば党分裂は不可避として、
造反阻止に協力を求めたとみられる。鳩山氏は首相退陣を求める小沢一郎元代表に近く、
小沢氏の側近議員は、首相との会談について「会話にならず、物別れに終わった」と語った。 

民主党執行部が会期の大幅延長の検討に入ったのは、小沢氏に近い議員が中心の「反菅」勢力と一線を画す中間派議員の要望を
踏まえてのことだ。安住淳国対委員長は31日の記者会見で、2011年度第2次補正予算案編成を検討する考えを示し、
「延長も含めていろいろな考え方、選択肢を持って臨みたい」と述べた。
また首相に近いベテラン閣僚は、不信任案が否決されれば、大幅な内閣改造が行われるとの見通しを記者団に示した。

党内の一部のグループは会合を開き、対応を協議。旧民社党系は、震災対応に専念すべきだとして不信任案への反対を確認し、
鳩山氏のグループは意見集約を見送った。小沢氏に近い山岡賢次副代表は、採決前の首相退陣を求めた上で、
不信任案への賛成を促す文書を党所属議員に配布した。(2011/06/01-01:04)
645名無しさん:2011/06/01(水) 04:20:36.83
内閣不信任案:中間派の争奪激化 小沢氏側と民主執行部(毎日)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110601k0000m010179000c.html

執行部側に近い新人衆院議員は31日、小沢元代表の側近の辻恵衆院議員から
小沢グループの議員が集まる夜の会食への誘いを受けた。
別の中間派の新人衆院議員も「元代表側から賛成してほしいと繰り返し、言われている」と打ち明けた。

一方、執行部側の安住氏は会期延長に言及した際、「(樽床伸二元国対委員長が主張する会期延長論と)考え方が合えばそれでいい」
と語った。樽床氏は小沢元代表に近かったが現在は中間派で、樽床グループの取り込みを意識したためだ。
樽床氏は同日夕、仙谷由人官房副長官と会談。小沢グループ幹部は「樽床グループからは不信任案賛成はゼロだ」と語った。
中間派の旧民社グループも31日の会合で不信任案に反対する方針を確認した。

ただ、不信任案に賛成しないことを決めた中間派が無条件で菅直人首相を支持しているわけではない。
「不信任案とは一線を画す」と語った原口一博前総務相は31日に国会内で開いた勉強会「日本維新の会」の設立総会で、
政権の原発対応を「命を守ることができているのか。正しい情報を開示するべきだ」と批判、首相信任ではないとの心情を吐露した。

一方、31日の自民党代議士会では岩屋毅衆院議員が「拙速な提出には反対だ。復興基本法案の始末もついていないのに大義がない」
と明言。同党幹部も「こんなときに自民党は何をしているんだと言われてしまう」とこぼした。

こうした声を押し切る形でベテラン議員が求める早期提出論に乗ったことは谷垣禎一総裁にとっても賭けで、
否決された場合、党内外から批判を浴びる可能性もある。
646 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 09:26:03.97
にんにん
647名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/01(水) 20:19:40.05
菅・仙谷・枝野・岡田・前原と組むのか、小沢・鳩山・原口・川内と組むのか。
人徳と能力値からいって勝敗は明らかだ。
648名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/02(木) 00:26:00.48
2009年9月に生の声スレで4年も待たずに自民政権に戻ると書いたが
その時は民主党とか名乗る奴にボロカスに言われたっけ。
生の声も自民党は消えて無くなるとか書いてたなw
649名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/02(木) 00:30:57.49
民主党今なにやってるんだろうなあ
むしろ今こそああいうタイプの人間が何考えてるか知りたいのにw
650生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/06/02(木) 03:08:24.10
>>649
○民主党●さんや風鈴さん達には帰ってきて欲しいですね
651名無しさん:2011/06/02(木) 03:53:44.34
小沢・鳩山氏、不信任案賛成へ(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011060100751

自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。
2日午後1時からの本会議で採決する。民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相は賛成を明言。不信任案可決に向け、
小沢氏が呼び掛けた1日夜の会合には党所属衆院議員71人が出席した。
同党から大量の賛成票が出るのは確実で、否決されても菅政権の一層の弱体化は避けられない。
党執行部は「反菅勢力」の切り崩しを進めており、菅直人首相の進退をめぐる民主党内の抗争は、分裂含みで緊迫の度を増した。

小沢氏は1日夜の会合後、記者団に「十分われわれの意思が国会で通る」と可決に自信を示した。
その上で「われわれが本当の民主党議員だ」と、離党の意思がないことを強調した。
出席者は、首相の自発的退陣を促すための両院議員総会の開催を求めている。71人全員が賛成すれば、
民主、国民新両党の勢力は衆院で過半数を割り込む。

会合に先立ち、小沢氏を支持する鈴木克昌総務副大臣ら副大臣3人と政務官2人は首相官邸を訪れ、
秘書官を通じ首相に辞表を提出した。また、原口一博前総務相も賛成の意向を固め、小沢氏の会合に出席した。 

民主党内では、首相と前原誠司前外相、野田佳彦財務相をそれぞれ支持するグループと旧民社党系が既に不信任案
への反対を決定。中間派の樽床伸二元国対委員長のグループも1日、反対を決めた。
岡田克也幹事長、枝野幸男官房長官らは同日夜、造反阻止に向け、都内で協議した。

不信任案には、提出した自民党など3党のほか、みんなの党が賛成する。一方、共産党(9人)は棄権に転じ、
社民党(6人)も棄権する方向だ。棄権を表明していた自民党の岩屋毅氏は賛成を決めた。

不信任案の提出を受け、衆院議院運営委員会は理事会で、2日午後1時からの本会議での採決を決めた。採決には横路孝弘議長は
加わらず、欠員1で、共産、社民両党を除いた過半数は232票。可決には、与党系無所属4人に加え、民主党から少なくとも78人の
賛成が必要だ。欠席者数によって可決ラインは変動する。(2011/06/02-01:40)
652名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/02(木) 06:59:59.31

【政治】菅直人首相に104万円献金した在日韓国人実業家の奇妙な動き オークション会社を立ち上げ大型船を購入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306933326/
653名無しさん:2011/06/02(木) 23:44:10.76
不信任決議案 反対多数で否決 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013289941000.html

菅内閣に対する不信任決議案は、2日午後に開かれた衆議院本会議で採決が行われ、
民主党から2人の議員が賛成票を投じましたが、賛成152票、反対293票の反対多数で否決されました。
一方、賛成する方針だった民主党の小沢元代表や小沢氏に近い議員の一部が採決を欠席し、
同じく賛成する意向を表明していた鳩山前総理大臣は反対しました。

菅内閣に対する不信任決議案の採決に先立って菅総理大臣は、党の代議士会に出席し、
「震災に一定のめどがついた段階、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、
若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたい」と述べ、
東日本大震災からの復旧・復興や東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に一定のめどが立った段階で退陣する意向を
表明しました。

そして、午後1時半から開かれた衆議院本会議で、決議案の採決が行われた結果、自民党・公明党・みんなの党・たちあがれ日本が
賛成しましたが、民主党内で賛成する意向を示していた小沢元代表らが採決を欠席し、
鳩山前総理大臣や原口前総務大臣らが反対に回ったため、決議案は、賛成152票、反対293票の反対多数で否決されました。

民主党では、松木謙公氏と横粂勝仁氏が賛成票を投じ、小沢氏や田中眞紀子氏ら15人が欠席または棄権しました。
654名無しさん:2011/06/02(木) 23:45:52.93
首相 具体的退陣時期は明言せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013289941000.html

菅総理大臣は、2日夜、記者会見し、
東日本大震災からの復旧や東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に一定のめどが立った段階で
退陣する意向を表明したことについて、具体的な退陣の時期は明言しませんでした。
ただ、原発事故については、来年1月を目指すとされている原子炉の冷温停止が、一定のめどに当たるという認識を示しました。


菅総理大臣は、2日の党の代議士会で「震災に一定のめどがついた段階、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、
若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたい」と述べ、
震災から復旧や事故の収束に一定のめどが立った段階で退陣する意向を表明しました。

これについて、菅総理大臣は2日夜の記者会見で、記者団が具体的な退陣の時期を質問したことについて、
「代議士会で私が言ったことばどおりだ。東日本大震災の復興に向かって、今年度の第2次補正予算も必要となるし、
あるいはいろいろな体制作りも必要となるし、東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束もまだ途中であり、
安定的な形までもっていくにはまだ努力が必要だ」と述べ、具体的な退陣の時期は明言しませんでした。

そのうえで菅総理大臣は、福島第一原発の事故について「事故の収束に向けた工程表でいうと、
ステップ2が完了して、放射性物質の放出がほぼなくなり、冷温停止という状態になる。
そのことが、私は、この原子力事故のまさに一定のめどだと思っている」と述べ、工程表では来年1月を目指すとされている、
原子炉の冷温停止状態が、事故の収束に向けた一定のめどに当たるという認識を示しました。

さらに菅総理大臣は、今月22日までの今の国会の会期について、
「大震災の状況のなかで、国会で必要なことはいつでも議論できるようにしてほしいという意見もあるので、
事実上の通年国会、12月のある時期までということになると思う」と述べ、12月まで大幅に延長する考えを示しました。
655名無しさん:2011/06/03(金) 13:15:33.84
首相の早期退陣へ圧力強まる NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110603/k10013290981000.html

菅総理大臣が2日夜の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故で「冷温停止が一定のめどだ」と述べたことから、
与野党の間では、退陣の時期は来年1月との受け止めが広がっています。
これについて、民主党内では、当初の方針を撤回して内閣不信任決議案に反対した議員に加え、
参議院の幹部などからも強い批判が出ているほか、野党側も菅総理大臣の政治姿勢を追及する方針で、
早期の退陣を求める圧力が強まっています。

菅総理大臣は、2日、党の代議士会で「震災に一定のめどがついた段階、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、
若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたい」と述べ、震災対応や原発事故の収束に一定のめどが立った段階で
退陣する意向を表明しました。
これによって、菅内閣に対する不信任決議案の採決では、民主党内で賛成する意向を示していた小沢元代表らが
採決を欠席したほか、鳩山前総理大臣らが反対に回ったため、決議案は反対多数で否決されました。
しかし、菅総理大臣が2日夜の記者会見で、「原発事故の収束に向けた工程表で言うと、ステップ2が完了して、
放射性物質の放出がほぼなくなり、冷温停止という状態になる。
そのことが、まさに一定のめどだと思っている」と述べたことから、
与野党の間では、退陣の時期は来年1月との受け止めが広がっています。

これに対して、鳩山前総理大臣は、復興基本法案の成立や今年度の第2次補正予算案の早期編成にめどがついた段階で
退陣することで、菅総理大臣と認識が一致したとしており、鳩山氏は「私との約束がうそだったということになれば、
直ちに辞めてもらうしかない」と反発しています。

また、内閣不信任決議案の採決で賛成する意向を撤回して反対に回った議員が反発を強めているほか、
参議院の幹部などからも強い批判が出ています。
656名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/03(金) 18:47:29.41
>>652

うむうむ
657名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/03(金) 20:32:01.83
もっと日本では、政治の事を普通の一般人が語り合わねばならない。他の先進国ではそういう議論が多いが、日本は少ない。
658名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/03(金) 22:44:56.11

【政治】永住外国人に地方参政権を付与する民主党の方針、変えることも検討 菅直人首相が自民党の西田昌司氏へ答弁★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307101195/
659名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 00:16:12.83
「退陣」ほのめかし、前夜作戦=不信任否決の舞台裏−民主執行部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060300911

内閣不信任決議案否決に大きく響いた菅直人首相の「退陣発言」。その作戦は、採決を翌日に控えた1日夜、民主党の岡田克也幹事長や枝野幸男、仙谷由人正副官房長官ら政府・民主党の幹部10人で練られたものだった。
採決前の舞台裏を追った。
民主党の小沢一郎元代表と小沢氏に近い議員計71人は1日夜、都内のホテルに結集し、「不信任案可決」へ気勢を上げた。会合を終えた小沢氏は記者団に、不信任案賛成を表明。同時に「政党、党派のレベルでうんぬんする問題ではない」と自発的離党を否定した。

◇「小沢切り」想定
衆院の民主党会派はその時点で305人。53人欠けても委員長ポストを独占し、委員数でも野党を下回らない安定多数252人を維持できる。
「造反が40〜50人なら厳しく処分すべきだ」。岡田氏らの会合では強硬論が相次ぎ、結局、賛成者を即日除籍(除名)する「小沢切り」の方針を決定。その一方、造反者が、衆院の過半数を失わない66人までにとどまるよう、ぎりぎりまで努力することを確認した。
岡田氏らは、そのための作戦を協議。被災地の状況から衆院解散は困難との思いは共有していたが、「けん制のために解散風を吹かせる」として、採決が予定されていた2日の衆院本会議後に臨時閣議をセットすることが決まった。
「解散を決める閣議ではないか」と連想させるためのものだった。
さらに、「造反予備軍」の軟化を誘う手段として、採決前に菅直人首相が「退陣」をほのめかす案が出され、2日昼の党代議士会で首相が発言する内容の調整に入った。内容は最後に首相が筆を入れた上で、同日朝に芝博一首相補佐官から岡田氏らにメール送信された。

660名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 00:19:00.59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060300911

◇北沢、平野氏が調整
岡田氏ら10人の会合が開かれていたホテルには、別に、首相が信頼する北沢俊美防衛相と、鳩山由紀夫前首相に近い平野博文元官房長官の姿もあった。
鳩山氏が不信任案賛成を表明したことで党分裂への危機感を強めていた平野氏が、北沢氏と打開策を話し合った。北沢、平野両氏は翌2日朝も衆院議員会館で協議して首相と鳩山氏の間で交わす3項目の「確認事項」の文案を固め、北沢氏は茶封筒に入れて首相官邸に向かった。
同日午前11時すぎ。鳩山氏が平野氏を伴って官邸に現れ、首相は立会人として岡田氏を呼んだ。文書には「退陣」の文言も日付もなかったが、できるだけ意義を強めようと、鳩山氏が「署名をいただけますか」と迫った。
これに対し、首相は「2人の信頼関係の中ですから(署名なしでも)全く問題ありません」とかわした。結局、鳩山氏が「信じます」と折れた。
こうして迎えた2日正午の党代議士会。野党多数の参院の円滑運営のために、首相が身を引くことを期待していた輿石東参院議員会長は、首相と鳩山氏のやりとりをテレビ画面で見詰めていた。
首相が最後まで退陣時期を明確にしなかったことを確認すると、電話を取り上げ、怒鳴った。「何てことをしてくれたんだ」。相手は平野氏だった。(2011/06/03-23:23)
661名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 01:33:43.28
twitterでは管支持が以外と多いんだよなぁ。
662初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/06/04(土) 06:05:20.03
twitterは「この国難にみんなで立ち向かおう」って空気だから、菅支持というより「今は首相交代なんてやってる場合じゃない」でしょう。
663名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 06:20:19.92
> みんなで立ち向かおう

の邪魔して自分の嫌いな奴には何もさせないとかしてる元凶が菅なんですけどね。

664名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 13:16:39.17
>>662
ん〜。違うかな。
今の自民や小鳩よりは管の方がマシという空気。
665名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 17:54:20.95
>>664
と在日が必死にわめいております
666名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 20:40:28.76
小沢が隠し球を温存していたようだ。これで小沢勝ちだな。
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/447.html
667名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/04(土) 21:31:43.78
そう遠くない時期に退陣”の意向
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/t10013319311000.html 6月4日 19時36分

菅総理大臣はみずからに近い閣僚に電話し、
早期退陣を求める鳩山前総理大臣と交わした確認文書について、「文書の思いは分かっている」と述べ、そう遠くない時期に退陣する意向を伝えました。
668名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/06(月) 10:39:44.68
問3】あなたは次の首相に誰が相応しいと思いますか。
枝野幸男 11.6%
前原誠司 7.0%
菅直人 6.4%
小沢一郎 5.6%
石破茂 5.4%
岡田克也 4.4%
谷垣禎一 2.4%
石原伸晃 2.0%
蓮舫 1.8%
亀井静香 1.6%
海江田万里 1.4% 舛添要一 1.4% 渡辺喜美 1.4%
山口那津男 0.6% 野田佳彦 0.6% 仙谷由人 0.6% 平沼赳夫 0.6%
志位和夫 0.4%
玄葉光一郎 0.2% 福島瑞穂 0.2%
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307315389/l50
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/110605.html
669名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/06(月) 18:43:48.67
>>668
枝野+前原+菅+岡田+蓮舫+亀井+海江田+野田+仙谷+玄葉+その他の与党議員+福島=37.4%
菅内閣の支持率=37.4%

なんとなく計算したらコンマ単位で合致した。
内閣支持層の内訳って大体こんな感じなんかな。
670名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/07(火) 09:31:22.68
〔放射能〕福島県民の「遺伝子書き換え(改悪)」問題が遂に顕在化
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/408.html
671名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/07(火) 17:05:35.73

【政治】永住外国人に地方参政権を付与する民主党の方針、変えることも検討 菅直人首相が自民党の西田昌司氏へ答弁★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307141611/
672名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/07(火) 17:47:31.56
>>671
菅たち主流派がこの方針で来ちゃうと公明は反主流派に逃げちゃうんじゃないかな。
673名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/08(水) 10:11:02.64
75 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 12:58:51.23 ID:VUDxHs6N0

▼韓国語?

「異変が起こったのはそのあとです。
菅さんが、舞い上がってしまった。
私に厳しく言われてカッとなったようで、
突然何事かわめきだしたんですよ。
ヒステリックというものを通り越して、ちょっと尋常ではない感じでした。
日本語でもフランス語でもないような言葉を、
早口で延々わめいているんです。ショックでした。
日本の総理大臣がこんなことになっている
なんて思いもよらなかった」

佐賀大学元学長 上原 春男氏

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7195?page=5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307458028/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/00da8f391b855a562eb2f38e00e7e2a6.jpg
674名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/08(水) 15:45:23.32
福島県が「人口(税収)の流出」を食い止めるために強硬手段か
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/433.html


韓国報道でも福島県民の「遺伝子破損」を強く示唆する数値が
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/415.html


福島第1原発の吉田昌郎所長を「ジェシカ・リンチ」化しての世論操作
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/420.html
675名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/09(木) 23:49:17.11
http://news.nicovideo.jp/watch/nw73135
> 復興庁の議論をするときに、その復興庁になんの役割を持っていただくかとか、どういうふうに自治体制を作るかというのは、まだ今後詰めていかなければいけない

いやそこもう終わってなきゃいかんだろ。
どう見ても十分に遅いから。
676名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/11(土) 12:48:55.82
やばそうなネタがきましたよ

権力者の子弟が3月15日の直前に「極秘疎開」していた形跡
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/573.html

為政者が3月15日に国民を「見殺し」にした疑惑深まる
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/574.html
677名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/11(土) 16:55:19.29

【政治】記者「一部報道による大連立に〜」谷垣「一部報道ってどこです?」記者「週刊朝日の…」谷垣「ああ、御社の週刊誌・・・」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307706160/

678名無しさん:2011/06/14(火) 22:32:21.64
時論公論 「混迷政局と国民の視線」 2011年06月13日 NHK
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/85269.html#more

▼今の政治状況を端的に表現すれば、菅政権は参議院で野党が多数を占めるねじれ国会の高波と、
いつぶりかえすか分からない民主党内の対立という荒波に翻弄されています。

しかし、菅総理は「震災復興などに一定のめどをつけて、次の世代に責任を引き継ぐ」と繰り返し、
具体的な退陣の時期に触れずに政権運営の舵を握り続けています

通常国会の会期末は今月22日で、菅総理は大幅な会期延長を行って、第2次補正予算案の編成などに道筋をつけたい考えです。

しかし野党ばかりでなく民主党内からも、一日も早く退陣することが今後の与野党協力の前提になるという指摘が出ていて、
会期末から先の行方は不透明です。

▼そういう中で、10日の金曜日から、きのうの日曜日にかけて行われたNHK世論調査の結果は、
一言で言えば、政治全体に対する厳しい見方を示しています。

発足から丸1年の菅内閣を支持すると答えた人は先月よりも3ポイント下がって25%、
支持しないと答えた人は2ポイント上がって57%という結果でした。

退陣の意向を表明した割には支持率の下がり方が少ないようにも見えますが、
総理大臣が一度退陣を口にすれば求心力は低下しますので、反転・回復に向かうことはないでしょう。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_02-thumb-420xauto-135656.jpg
679名無しさん:2011/06/14(火) 22:34:59.15
▼今の政治状況の混迷は、菅総理が、いつ総理大臣の職を離れるかを曖昧にしている点にも原因があります。

菅総理は8月頃まで職務を続けたいという考えを繰り返しにじませていますが、
国民は、これをどう見ているか、望ましい退陣時期について聞いてみました。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_03_1-thumb-350xauto-135664.jpg

結果は今月中が望ましいが31%、8月ごろまでが25%、秋から年末頃までが15%、そして来年以降が19%となっています。
野党などが求める今月中の早期退陣と菅総理自身が示唆している8月頃までの退陣の双方について、共に一定の支持がある格好です。

▼しかし、政界では参議院で多数を占める野党側、とりわけ自民党が問責決議案を可決してでも
菅総理の早期退陣を迫る構えですので、政局の混迷はますます深まりそうです。

菅総理は、きょう、連立を組む国民新党の亀井代表と会談し、今の国会を大幅に延長して、
第一次補正予算に盛り込めなかった被災者の生活支援策などを含む第二次補正予算案の成立を図る方針を確認しました。

野党側に対し、政府・与党として震災復興と原発事故の処理での協力を改めて迫る意思の確認と言えます。

しかし、政府・与党が強い態度で迫っても、ねじれ国会で、いわば拒否権を持つ野党側が簡単に乗ってきそうもないのは、
大震災直前の国会攻防の時と同じです。

菅総理の側から野党側に協力を求める具体的な内容を示し、それへの協力と引き換えに、
具体的な退陣の時期を示すべき段階に来ていると思います。

政府・与党も野党も決断のタイミングです。

680名無しさん:2011/06/14(火) 22:37:06.45
▼私がこう申し上げるのには理由があります。菅内閣のもとで進められてきた大震災への対応と、
原発事故への対応について、国民の評価が急速に厳しくなっているからです。
まず震災への対応ですが、4月、5月と被災地の復旧が徐々に進む中で、評価するという答えが増えたのですが、
今月の調査では評価するが激減し34%にまで急落しました。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_04-thumb-350xauto-135666.jpg

一つには、被災地に残る大量のがれき処理がなかなか進まず、
地方自治体に代わって国が責任を持って対処するのに必要な法整備が遅れに遅れていることがあります。

また、仮設住宅の建設は徐々に進んでも、被災した人たちを支える生活支援の取り組みが遅れるなど、
復旧・復興にスピード感がないことへの批判もあるようです。

▼一方の福島第一原発事故への対処については、元々政府に対して厳しい目が向けられていましたが、
今月は評価するが19%にとどまり、逆に評価しないが75%に上りました。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_05-thumb-350xauto-135668.jpg

この一か月の間に、2号機と3号機でも燃料棒が溶ける「メルトダウン」が明らかになり、
水素爆発を防ぐための水の注入が中断していたのか、続いていたのかが二転三転しました。

情報の把握と分析を適切に行う手だてを政府が持っていないために、
東京電力任せの部分が極めて多いことへの批判が、一段と厳しい評価につながったと言えます。
681名無しさん:2011/06/14(火) 22:39:42.37
▼菅総理がいつ退陣し、いつ民主党の代表選挙が行われるのかは、依然、流動的ですが、
国民の間にはリーダーの世代交代を求める機運が高まっているのは確かなようです。

調査で「あなたは菅総理の次の総理大臣に、誰がふさわしいと思いますか。菅総理を除く現職の国会議員の中から一人あげてください」という尋ね方で聞いた結果です。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_06_1-thumb-350xauto-135670.jpg

上位の5人は、いずれも40代から50代の政治家です。民主党の前原さん、野田さん、枝野さん、岡田さんに混じって、
自民党の石破さんの名前も挙がっています。

ただし、最も多かった回答は「ふさわしい人はいない」で、35.6%に上りました。

▼最後に、今月の各党の政党支持率を見ますと、民主党20.4%、自民党21.1%で、これに各党が続いています。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_07-thumb-420xauto-135672.jpg

この一か月で民主党が3ポイント近く上向き、自民党はやや下がり気味で、急速接近です。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110613_07-thumb-420xauto-135672.jpg

菅総理の退陣表明で、次の世代のリーダー誕生に対する期待感が、民主党への支持を押し上げつつあると見ることもできるでしょう。

▼以上、見てきましたが、ねじれ国会のもとでは、与野党が協力しなければ迅速に国難に対処できないこと
が誰の目にも明らかになりました。
与党、野党を問わず、国民の利益のために立場を超えて協力関係を築くことができる能力。
それが世代交代を進める際に、最も大切な政治リーダーの資質だと思います。


682名無しさん:2011/06/14(火) 22:40:14.79
683名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/15(水) 22:35:02.90

【政治】民主、自民、公明3党の幹事長・国対委員長会談…民主 安住氏に公明 漆原氏が激怒「君は軽い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133526/
684名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/20(月) 11:15:10.27

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/
http://www.news-postseven.com/archives/20110617_23142.html
685名無しさん:2011/06/20(月) 20:02:05.74
時論公論 時論公論 「震災国会最終盤と今後の政局」 06月17日 (金) NHK
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/86321.html#more

【国会最終盤の課題】
復興基本法案の成立にメドがついたことで、震災国会最終盤の焦点は、会期の延長問題、
そして、今年度の第二次補正予算案と赤字国債を発行するための公債特例法案の取り扱いに移ります。
これに、菅総理大臣の退陣時期が、いつになるのかという問題が絡んで、先行きは不透明になっています。

【会期延長】
まず、会期の延長問題です。
民主党の岡田幹事長ら執行部は、会期を3カ月程度延長したいという考えを示しています。
これに対して、自民党は、菅総理大臣の延命につながると反対しています。
自民党にとって、菅総理大臣を追い込んだ内閣不信任案は、同じ国会では一度しか出せないのが慣例となっているため、
会期が延長されている間は、この手を封じられることになります。
参議院で問責決議案を提出する方法もありますが、可決されて、その後の審議に応じないことに、
国民の理解は得られないという慎重な意見があります。与
野党双方からは、震災と原発事故に対応するため、国会を閉じない「通年国会」にすべきという意見もあります。
野党側の足並みが揃っていないこともあって、どの程度の幅になるかは別として、会期は、延長されると見ていいと思います。
686名無しさん:2011/06/20(月) 20:03:53.02
【第二次補正予算案と公債特例法案】

次に第二次補正予算案と公債特例法案の取り扱いです。
第二次補正予算案に盛り込むことが検討されているのは、がれきの処理の費用をほぼ全額国が負担することや、
被災した個人や中小企業が新たな借金を抱える「二重ローン」の問題への支援策などがあります。
さらに、自民・公明両党は、原発事故の被災者に、国が賠償金の一部を仮払いする仕組みを作り、救済を急ぐべきだと主張しています。
こうした課題については、与野党で協議が行われる見通しです。
一方、赤字国債を発行するための公債特例法案は、与野党の対立が解けていません。
自民・公明両党は、子ども手当など、民主党のマニフェストの主要政策の大幅な見直しが、協力する前提だと主張しています。
民主党内に、マニフェストを守るべきだという意見が根強いこともあって、3党の協議は、平行線が続いています。

第二次補正予算案の必要性。そして、公債特例法案が成立しないままでは、国と地方の行政事務や公共事業に影響がでることも、
野党側は理解しています。
それにもかかわらず、事態が打開できない最大の理由は、やはり、菅総理大臣がいつ退陣するか明確にしていないことにあります。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/06/j110617_04-thumb-350xauto-137033.jpg
687名無しさん:2011/06/20(月) 20:05:32.78
【菅総理は続投に強気】
菅総理大臣は、今月2日、震災からの復興と原発事故の収束に一定のメドが立った段階で退陣する意向を表明しました。
その後、今週になって、第二次補正予算案の編成を閣僚に指示。
菅総理は、自らが設置した復興構想会議が今月中にとりまとめる第一次提言も踏まえて、
来月のできるだけ早い時期に第二次補正予算案を提出したい考えです。
さらに、仮設住宅に希望者全員が入居し、生活ができるようにすることが責任だとも発言しています。
これは8月頃を目標としているものです。菅総理としては、できるだけのことをしたいという使命感・責任感があるのだと思いますが、
退陣時期とする「一定のメド」の内容は、どんどん膨らみ、当面の続投に強気の姿勢をうかがわせています。

野党側は、政府・与党が協力を求めるなら、菅総理大臣が、早期に退陣することを明確にするのが先だと強く主張していますが、
退陣に追い込む決め手がないのが実情です。
一方、民主党執行部は、第二次補正予算と公債特例法を成立させることに最優先で取り組む方針です。
そして、それを、いわば「花道」として、菅総理大臣に退陣してもらいたいというのが本音でしょうが、
菅総理大臣を説得できてはいません。
688名無しさん:2011/06/20(月) 20:06:07.12
【民主党内の情勢は?】
民主党内の状況はどうでしょうか。
民主党内では、ポスト菅を、虎視眈々と狙う、水面下の動きが広がっています。次の代表候補として、
代表経験者や閣僚、中堅議員まで複数の名前があがり、自ら意欲をにじませている議員もいます。
しかし、候補者が一本化されるような状況にはなっていません。代
表選挙の時期が明確にならない状況では、これまでの政策を再点検し、
どのように党をまとめていくかという前向きの議論は進みません。
689名無しさん:2011/06/20(月) 20:07:39.19
【まとめ】

菅総理大臣が退陣する意向を表明し、内閣不信任決議案が否決されてから、2週間。
政局は、こう着状態が続き、震災と原発事故への対応は、大きく前進したとはとても言えません。

仮に第二次補正予算が成立したとしても、その後には、復興に向けた本格的な事業を盛り込む第三次補正予算案の編成が、
待ったなしの課題になります。
また、退陣を表明した総理大臣が、国際社会と新たな約束をするのは難しく、外交が機能しないおそれもあります。

「政治は何をやっているのだ」と、国民がいらだちを強めるのもやむをえません。
菅総理大臣は、出処進退を明確にし、「これだけは成し遂げたい」という政策課題を絞り込んで、
野党側に協力を求める時期に来ているのではないでしょうか。

また、菅総理が退陣しても「ねじれ国会」の厳しい現実は変わりません。
与党は、総力を挙げて、震災対応に取り組むことができる態勢づくりと、
新たしいリーダーのもとで、野党側にどのように協力を求めていくのか速やかに方針を示すべきです。

一方、野党側も、対決姿勢を強めるだけでなく、独自の法案を国会に提出して、政策論議を進めるなど、
政治的な空白や混乱を最小限に抑えるために、
何ができるかを考えるべきです。菅総理大臣と与党・野党それぞれが重い責任を担っていることを認識すべきだと思います。
690名無しさん:2011/06/20(月) 20:08:26.80
>>685->>689
691名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/22(水) 11:51:21.82

【民主党】俺は側近じゃない!菅支える“鼻つまみ”4人組…裏切りか?

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308651047/
692名無しさん:2011/06/26(日) 23:49:10.76
菅はあと2年辞めない。
必殺技は解散。
解散するぞ、といえば民主党議員は全て菅の足下にすがりつき解散しないでと泣きつく。
もはや菅の言いなりだ。
解散をほんの僅かにちらつかせただけで、民主党の陣笠連中は菅の言いなりなのだ。
大臣連中も内閣改造をちらつかせれば、これまた菅の足下にすがりついて私を首にしないでと泣きつく。
役員連中も大同小異、岡田も辞める辞める詐欺だ。
民主党全てがもはや菅の言いなり、かくして管政権はいつまでも続くのだ。
693:2011/06/27(月) 01:50:37.76
694名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/06/29(水) 01:53:31.34

【政治】「チームドラゴン」始動 質疑途中にサングラス 松本復興相が異色会見 「私は民主も自民も公明も嫌いだ!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309273622/
695名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 05:58:00.19

【民主党】突然サングラスをかけた松本龍復興担当相 グラサン大臣は被災地復興で大暴れするのかと夕刊フジ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309335218/
696名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/02(土) 19:59:45.72

【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族が所属する政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309562043/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm

菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する
政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金を
していたことが1日、分かった。
年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。
政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。
菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」
(神奈川、奈良握(にぎる)代表)。
697名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/12(火) 00:42:34.55
698名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/14(木) 04:15:29.83
>>650


同意します
699名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/17(日) 23:56:35.06

市民の党“機関紙” 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110717/crm11071722180012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110717/crm11071722180012-p3.htm

菅直人首相の資金管理団体が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表
)から派生した政治団体に計6250万円の政治献金をした問題をめぐり、菅首相が約30年前から、市民の党の“
機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたりしていたことが17日、産経新聞の調べで分かった。
同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。
市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。
(中略)
一方、同紙はよど号犯にも近いスタンスを示している。63年4月には、田宮元リーダーが北朝鮮から送った文章を掲載。
「チョソン(北朝鮮)に来てから、これまでの18年間は自己を革命化する日々だった」などとつづられていた。
同紙は田宮元リーダーの著書「わが思想の革命」の書評にも大きく紙面を割いている。
市民の党は今年4月の東京都三鷹市議選で、田宮元リーダーの長男を擁立したが、落選している。長男の母親は、55年に
石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致したとして、結婚目的誘拐容疑で
国際手配されている森順子(よりこ)容疑者(58)。森容疑者は北朝鮮にとどまっているとされる。
同紙は世界の共産主義勢力と親密な関係を構築していたとみられ、58年にはカンボジアのポル・ポト派幹部のイエン・チリト
元社会問題相からもメッセージを受け取っていた。
イエン氏は、今年6月に始まったポル・ポト派の大量虐殺を裁くカンボジア特別法廷に被告として出廷している。
700名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 22:57:04.64
701名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/24(日) 16:33:47.89
>>1
まだあるんだw
碁石はなにやってるんだろなw
702名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 18:56:50.54
703名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 15:11:03.76
菅はあと2年辞めない。
704名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/07(日) 10:46:44.89
705名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/11(木) 01:19:42.20
 
706 【東電 80.7 %】 :2011/08/12(金) 14:36:16.58
政治板に引越ししたから、このスレはなくなったかと思ってた。
政治板のスレは↓

政局分析を議論・交換するスレッド9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1311488255/l50
707名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/16(火) 16:57:04.88
碁石さんカムバッ〜ク!
708名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 00:21:30.44
政治板に引越ししたから、このスレはなくなったかと思ってた。
政治板のスレは↓

政局分析を議論・交換するスレッド9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1311488255/l50
709生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/22(月) 19:56:06.34
ねじれ国会は、支持率が命綱になってきます。
支持率が低いと法案が通らないし、党が割れる可能性がある。
よほど緊張感をもってやらないと危ない。
海江田、鹿野はそういうのと遠すぎ。
野田や前原のようにキズがある方がいいかも知れません。
710名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 21:02:27.72
人気先行の総理が続くみたいだけど、
国家の危機、民主党の危機にあってもそれは変わらないの?生さん
711生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/22(月) 21:38:21.77
>>710
マズイと思ってます。
例えば、民主党代表選ももっと時間をかけることが必要なのに、政局の都合で、なし崩しになっている。

今回は積極的に前原が首相になるのではなく、消去法なんですね。
世論調査も「待ってました!」ではなく「この面々なら前原が一番マシ・・・」というものでしょう。

永田町段階から国民段階まで、「これ以上政局やるのは勘弁してほしい」という空気がある気がします。

そこに小沢がどう対処するかでしょう。
前原と戦うのかどうか・・・
712名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 22:12:27.10
前原氏で党内融和出来るんかしらん…。
野党(自公)の顔色ばかり伺うのもどうかだし、菅政権継続、一部の勢力排除って事にならなきゃ良いのにと思う。
現執行部の立ち位置はどうなるんだろう?

鹿野氏を推す勢力の狙いは、新総理の任期が一年間という短期を見込んで、とりあえず党内融和路線て事ですかね。
鳩山Gとか、小沢寄りの議員が推薦人に含まれているのが謎???です。
713生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/23(火) 01:23:04.33
>>712
現執行部を閣内や国会に押し込んで、挙党体制でいく可能性もあります。
ポイントは前原・小沢会談が、代表選前に行われるかどうかです。

鹿野や海江田の推薦人になろうとしている、一部の小沢・鳩山派の人間は、先物買いをしたのでしょう。
714名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 07:12:20.18
前原は前に代表だったときに小泉に迎合する路線で党内からも国民からもブーイングを受けていた。
首相になっても自公に擦り寄るばかりでマニフェストなんかどこ行った、ってなるに決まっている。
小沢がこういう信用ならない男を推すわけがないだろう。
715名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 21:21:21.52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082300723
> 小沢一郎元代表をめぐる党内対立について記者団に「なくなるべきだ。そういう状況をつくっていかなくてはならない」と強調。
>また、小沢氏を含む代表経験者らと会談する意向を示した。
>小沢氏は中堅・若手グループ「一新会」の定例会合で、次期代表に関し「マニフェスト(政権公約)の理念を守る人、知識、経験がある人が望ましい」と述べた。
>出席者から「前原氏とも会うべきだ」との声が出たのに対し、「誰とでも会う」と否定しなかった。 
>小沢氏はこの後、前原氏とも親交がある稲盛和夫京セラ名誉会長と都内の同社事業所で会談した。稲盛氏は同日午前、前原氏とも会談、挙党一致態勢の構築が重要との認識で一致している。

前原、小沢タッグの可能性という点で興味深いのだけれど…
どうかな…ラブコールは小沢側の一方通行じゃないの?
稲盛氏への仲介は小沢側からなんでしょうね。
稲盛氏の助言を前原は突っ張ったんじゃないのかなー。「出馬したいって言ってるんだから頑張りなさいって言う他ないでしょ…」と稲盛氏
何かちょっと冷めた感じに見えたので
それに前原グループがそう易々と小沢を受け入れるようは思えないんだ。



716名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 21:27:06.45
>>715
その記事を読んで小沢が擦り寄ってるように見えるとしたら病気だな。
明らかに前原が擦り寄ってきてて小沢は洞ヶ峠だろう。
717生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/24(水) 00:50:05.35
話がついてるか、これから条件交渉をやるかのどちらかでしょう。


・・・新聞を見る限り、前原は、派内の声に押し切られて、「しょうがないから出た」という印象が強い。
ここから、彼は、前原派内には強く出られることは間違い有りません。
「オレはお前らに言われて出たんだから、人事や小沢派対策でガタガタいうなよ」となります。

また小沢に対しても「全面的にあなたに譲ることはできない。ただもう党内抗争をする気はありません。」となる。
つまり党員資格停止解除はできないが、人事面では優遇するということです。

これらの前提条件を元に、条件交渉がうまく行けば、海江田も鹿野もおりて、あっさり前原で決まる可能性があります。
718名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/24(水) 01:03:40.16
>>716
小沢だって推した候補が負けたら一気に自勢力がしぼんじゃうし必死でしょ?
それと、あのプライド高き前原が小沢にスリスリするイメージが湧かなかったから。
世論で圧倒的とも言える支持得ている前原が、圧倒的に不人気な小沢に対し御機嫌伺いするわけでしょ?
メディアだってこぞって前原持ち上げているし。というか小沢の復権を何が何でも阻止したいって報道の仕方なんだけどね。

>>717
ということで生さん、
さっそく昨晩の小沢、仙谷極秘対談?条件交渉なのかな…。
719名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/24(水) 06:36:33.29
>>718
前原がプライドたかいw
小沢のほうが遙かに高いでしょ。
720名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/24(水) 22:47:28.34
@8/24小沢語録
野党との信頼関係も作れる経験や責任感のある人
ベストの選択肢が望ましいが、ベターの選択肢もある

野党は自公とは限らないよね。
それ以外の野党とも信頼が築ける人って?
ハードル高いようで曖昧なようで…。

小沢と前原、今日の段階では綱引きが続いているようですね。
小沢の第三の隠し玉候補は無いと見てますか?
721生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/24(水) 23:41:43.45
>>718
仙谷が頭下げに行ったんじゃないでしょうか。
幹事長と官房長官ポストに関して、提示があったかもしれません。

>>720
小沢のいう「野党」は、公明党と自民党を指していると思います。優先度は公明党です。
子ども手当でも公明党案丸呑み状態ですし、その後のビラに関する自民党のヒステリックな対応を見ると、
「まずは公明党」と考えているんじゃないでしょうか。

公明党は来年の予算が固まるまで解散は避けたいので、菅執行部のような不安定(というより幼稚な)連中では困るでしょう。
世論の支持がある総理大臣と個別法案ごとに相談しながら、閣外協力のような形を取りたい。

ちなみに小沢の言うベストよりベターは、「すでにベストはいない」という意味がまず考えられます。
8月半ばに藤井に、代表を依頼したことからもそれがうかがえます。

ベターが、「マシな人物(海江田、鹿野、もしくは隠し玉)」なのか、
「ベター(前原)を補って(幹事長・官房長官を取って)ベストにする」ことなのかはまだわからないですね・・・
722名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 00:57:42.49
>>721
では小沢の号令(前原でGO!)が出た時は、何らかのポストの確約あったと見て良いのですね。
グループ内の前原アレルギーが結束力にブレーキと危惧されているわけなんですが、重要ポスト次第ではグループ内の反発も幾分和らぐのかな…。

鳩山が早々に前原ダメ押し宣言しちゃいました。災の元?
723名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 01:09:36.07
>>722 訂正です

× ダメ押し
◯ ダメ出し
724名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 01:15:31.22
age
725名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 08:15:58.33
もう小沢は前原を推すにしても時機を逸した。
前原の小沢に対す態度はあえて敵対しない程度だ。
仙石が言ったのもただの挨拶程度でポストの確約は絶対無い。
グループ勢力に比例して閣僚は配分するはず。
それ以上もそれ以下もない。
小沢がなりたくて仕方がない幹事長は絶対無い。
もちろん、官房長官もない、重要ポストもない。
処分撤回も軽減もない。
小沢さんにとってはまたまた思惑外れの想定外だ。
726生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/25(木) 13:59:44.44
>>722
今回の代表選は今までと違うところがあります。

まず鳩山が自分の都合で動き始めた。
鳩山派は求心力を失っていて、小沢鋭が独立してしまったり、側近が鹿野にいってしまっている。
そこで鳩山が海江田に候補を一本化することによって、鳩山派をまとめて、求心力を回復しようとしている。

つまり第一回投票から、小沢が前原に投票すると、事前に明言すれば、海江田は泡沫候補になり、
鳩山の求心力回復という意図からズレてしまいます。

ただし小沢としても、鳩山に散々裏切られてきたわけだから、彼の都合に合わせる必要はないと考えているでしょう。


前原派と小沢派についてですが、以前から私が「国共合作」と評しているように、水と油。
お互い信用はありません。

前原派からすれば「小沢に引っ掻き回されるのは嫌だ」と思っているし、小沢からすれば「代表選で協力させられて、
結局大連立でハシゴを外されるのではないか」という、相互不信は間違い無くある

(続く)
727生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/25(木) 14:09:45.89
>>722
>>725

そんな事情から、いろんな人間がいろんな情報を出して、動きまわっています。

ただ前原は挙党体制を構築したいとは思ってるように見えるんですけどね。

・出馬に向けて周到な準備がなかった(世論を見て出馬に踏み切った)
・稲盛を介して、出馬表明
・仙谷・小沢会談
・前原・小沢会談(野田は小沢と会ってない)

仮に前原が反小沢で通すなら、無視出来るはずです。
なぜなら第一回投票で前原がトップになる可能性は高く(去年の代表選から)、決選投票でも押し切れそうだからです。
728名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 16:24:49.35
>>727
>仮に前原が反小沢で通すなら、無視出来るはず

小沢を無視出来ないものは、それは小沢の政治家としての力量ですか?
それとも民主党が分裂、収拾が取れてないという醜態をこれ以上世間にさらけ出したくない、
だとしたら単なるイメージ回復だけの挙党態勢構築ではないでしょうか?

仮に前原小沢連携が実現したら、自公はじめ野党に対しどのくらい大きな効力になるんですか?


729名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 19:21:24.38
馬渕は今回名前売って、次狙いでしょ。
730名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 19:25:35.22
次があると思ってんのかよ?
民主党は消滅するんだぞ
731名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 19:45:00.73
>>730
自民党が消滅したかどうか考えてみればいいと思うよ
732名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 19:49:33.84
>>731
条件が全然違いすぎることに気付け馬鹿
もう民主党に政権を託そうと考える有権者は5人に1人もいないぞ
733名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 20:08:06.94
民主党だって一時期支持率が公明以下まで行ったとこから4割近くまで復活したことあるんだよね
自民党の支持率っていま3割あるの?w
734名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 20:44:11.14
>>733
そういう前後の状況無視して数字だけ追っかけてる馬鹿は
今の民主党の状況を理解できんだろうな
735名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 21:32:22.65
>>734
前後の状況じゃなくてお前が言ってるのはお前の脳内状況だからwwwww
736名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 21:44:38.48
馬鹿相手に何を言っても通じないな
政策を批判されて政権を失った自民党と
政権担当能力がないことを露呈した民主党では
国民から向けられる不信のレベルが違うってことが分かってない
737そのへんの理系:2011/08/25(木) 22:05:59.52
いつんなったら100万貯金して1年で105万になんだろ。
その5万貧困国に募金。(少な!)
738名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 22:55:16.29
松野だってさ
739生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/26(金) 14:44:45.22
>>728
菅政権が象徴的な例なのですが、党が固まっていないと、野党として交渉しにくいんですね。
与野党で話し合いが着いても、民主党に持って帰ったらバラバラでしたでは、野党は困ってしまいます。

挙党態勢の構築の重要さは、イメージと実の両方があります。
740生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/26(金) 14:53:52.66
●前原と小沢の誤算  ポイントは幹事長

民主党代表選がかなり混沌としてきた。

どうも小沢が前原を推さないような報道が連発されており、ここには様々な思惑が入り込んでおり、大混乱になってきた。

「様々な思惑」とは、鳩山の意向、小沢派内の反前原感情、前原派内の反小沢感情、民主党内の前原不信である。
ほとんどが、感情絡みの話なので、それが報道されると、どれが本当だかわからなくなってしまう。
永田町は大混乱であろう。


この代表選のポイントは「幹事長を誰にするか」の1点である。ここさえ抑えておけば間違いない。

そうすると、昨日の前原の「幹事長を誰にするか、頭の中にある」というのは非常に重要だ。

この発言は言う必要がない。何故言ったか。
それは国民段階と違って、永田町での前原の評判、、 つまり無能、人間不信、金銭トラブルが思いの外広がっており、
前原の支持が広がっていないからだ。

前原は野田をズタズタにしてまで立候補したので、負けたら、「ごめんなさい」ではすまされない。
勝ちを確定させたいために、小沢派に擦り寄ったというのが常識的であろう。
741生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/26(金) 14:59:14.71
小沢は、前原派が、思いの外、擦り寄ってこないことに対して、不信感を持っている。
本来ならば、もう人事で、具体的な提示がないとおかしい。
前原は世論調査の候補だから、小沢との距離の取り方に迷っている。


これらを察するに、小沢が「総・代分離」を狙って、中間派を代表に担ぐ可能性も出てきた。
ナンセンスではあるが、彼の言う「ベストよりベター」がありならばそれもやむを得ない。

前原が小沢に完全降伏しなければ、民主党は大混乱である。
仮に前原が勝ったとしても、またぞろ分党状態になるだろう。

民主党がまとまるためには、「前原・小沢連合」しかないし、それ以外の枠組みは、「分党状態」だと言わざるを得ない
742名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 18:13:19.07
>>740

あれ、本当に言う必要のない一言だったですよね。耳を疑いました。
で、前原は生さんが思うほど合理的な選択できないですよ。修羅場に弱い。
743名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 18:43:51.05
>>741
朝日が流してる
小沢の隠し玉が原口であるという可能性はどうかね?

原口なら結構みんな乗れそうな気がするのだが
744理科離れ:2011/08/26(金) 19:06:06.97
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここがどういう場所なのか、どういう気候なのか、地質、鉱物も調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「オマエらやることないなら雑務手伝ってくれ」
745名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 19:33:22.46
>>741
小沢陣営が勝ったら、今度は缶や岡田が干されるんだよ。
それが戦争ってもんだ。なんで民主党がまとまる必要がある?
党内野党と党内与党がしのぎを削る、それこそが小沢の真骨頂だろう。
負けて党を割ったらそいつらの完全敗北だ。小沢のように粘って粘って、勝機を待つ。これぞ真の将。
746生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/26(金) 20:12:52.03
●小沢の海江田支持

これは第一回投票で海江田が1位になる可能性が高いことを示している。
小沢派+鳩山派で100〜150票。
前原派は自派閥より多目に票を取らなければいけない。

ということは前原が勝つ時は、2位以下連合になる可能性がある。

過去2位以下連合が成功したのは石橋湛山くらいではないだろうか。

747生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/26(金) 20:14:27.33
>>745
党内抗争は必要なんですが、今の民主党の問題点は100人以上いる派閥が反主流派化していることです。
小沢派はすでにひとつの政党みたいなもので、これを反主流派化させたら党が割れます
748名無しさん:2011/08/26(金) 22:17:50.63
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011082600978

小沢氏は前原氏を支援することも決して排除していなかった。小沢氏は23日、
前原グループ幹部の仙谷由人代表代行と会談したが、「前原氏を支持する気がなければそもそも会わない」と小沢氏周辺は解説する。


「これまでのことは水に流して、ノーサイドで新体制をつくりますから、ご指導よろしくお願いします」。
仙谷氏は小沢氏にこう頭を下げた。
小沢氏は「君らが俺を排除したんじゃないか」と述べたが、小沢氏には仙谷氏との会談を歓迎する気持ちがあったという。


ところが、前原氏が24日、小沢氏に近い鳩山由紀夫前首相と会談した際、「鳩山さんも小沢さんで苦労しましたね」と発言。
25日には有志議員との勉強会で「398人野球」と述べ、党員資格停止中の小沢氏ら9人は「全員野球」に含めない意向も示唆した。

これに関し、小沢氏周辺は「前原の宣戦布告だ。前原がぶち壊した。『小沢対反小沢』の構図に逆戻りだ」と前原氏の発言を嘆いた。
749名無しさん:2011/08/26(金) 22:45:20.18
期首相、適任者は「前原氏」40% 朝日新聞世論調査

民主党代表選を前に朝日新聞社は25、26の両日、全国緊急世論調査(電話)を実施した。
代表選で候補に挙がった8人の中で次期首相にだれがふさわしいか、名前を読み上げて聞くと、前外相の前原誠司氏が40%でトップだった。

 前原氏以外は全員1割に届かなかった。その一方で、8人以外という選択肢を選んだ人が19%、「その他・答えない」という人も19%いた。

 民主党と自民党が期間限定の大連立を組むことには、39%が賛成と答え、反対36%と意見が割れた。

 民主党のマニフェスト見直しは賛成73%、反対13%と支持が圧倒的。小沢一郎元代表の党員資格停止処分の解除には、反対が74%で、賛成14%を大きく上回った。

 前原氏が外相を辞任する原因となった在日外国人からの違法献金問題は、「大きな問題ではない」と答えた人が49%で、「大きな問題だ」は39%。自民支持層でも「大きな問題ではない」の方が多い。

 政党支持率は民主18%、自民15%で、前回(8月6、7日)調査の民主14%、自民19%から逆転した。

http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY201108260547.html
750名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 22:51:46.34
外国人献金よりも893献金のほうがヤバイんだけど
なんでそっちについて聞かないのかな
751生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/27(土) 00:21:38.35
「小沢の、泣き虫操り人形」VS「無能、汚職疑惑前原」の選択ですね。
投票時間までこの種のネガティヴキャンペーンがはられるでしょう。。。
752名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 02:10:10.55
野田がいなければ前原圧勝って感じだが。
753生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/27(土) 02:21:02.92
>>752
主流派が割れて、第一回投票で、海江田1位の可能性が高くなってしまいましたからね。
ただ、その原因を作ったのは、前原派なんですよね。

野田は、出馬会見で、「挙党態勢」と「国民の生活が第一」という言葉を使っている。
海江田圧勝のムードが出てきたら、決選投票で海江田に乗る可能性もあります。
754名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 06:38:32.65
野田が立ち前原が推すのが約束だった。
それを前原が破ったんだから野田と前原の連合はこれで消滅だ。
野田は怒り心頭。
野田が前原を推すことはもうない。
海江田が1位確実、不満の面々は多いだろうが、立たなかった人に言う資格はない。
決戦では多分雪崩を打って海江田にだろうな。
1年後に海江田の人気を見て総選挙を戦う総理を改めて選ぶ、ということか。
そのときは立候補した人の中から前原以外の誰かがだろう。
それから菅が辞めたらもう自民と民主の政党支持率逆転か。
自民の復権は容易じゃない。
755名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 06:44:43.01
>>754
「支持率」じゃなくて「投票先」で考えろよ馬鹿
それでなくても朝日は民主党有利な数字が出やすい傾向があるってのに
756名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 06:52:38.95
これで鳩山と菅は上がり。
岡田、前原、小沢の代表経験者も上がり。
民主党新世代の時代だ。
757名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 07:54:06.13
どっちにせよどんなやつが首相になろうとも小沢の傀儡にならなければ
まともな政権運営はできないな

こんな面子ばかりなら亀井を総理にしろよ
758名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 07:54:40.84
小沢の傀儡にならなくても自民の傀儡になれば
まともな政権運営できるよww
759名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 07:55:23.05
ってか小沢の傀儡になってもねじれは解消しないから
まともな政権運営なんかできないよ

党を割って自民の傀儡になればねじれは解消するwww
760名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 08:12:53.00
数の問題なんて小沢と亀井で引き抜き工作でもやりゃいいんだ
民主の無能なボケどもがしゃしゃり出てくる場面ではない
761名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 08:42:24.89
引き抜き工作(笑)

ほんっと、次の選挙のことなーんも考えてないんだな小沢信者ってwwww
762名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/28(日) 03:27:07.83
>>741
しばし生さんと夢の構想楽しませてもらいました。
結果が全てですので、今後の民主党は天に任せるしかないですね。

本命前原氏への支持が伸び悩んでいるとの情報がありますが。
大連立、渡辺みん党首入閣?旧民社党Gへポストちらつかせ…陣営のドタバタ感が見えてきます。
情勢厳しいんでしょうか。よもや決選投票にも残れない???

朝日新聞、海江田氏への追求が激しすぎて、開いた口がふさがらない。
763名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/28(日) 05:46:39.57
>>762

願望厨きめえ
764名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/28(日) 11:17:38.22
民主党代表選に立候補した海江田万里経済産業相は28日のNHK番組で、
自らが新代表に選出された場合は、子ども手当見直しなどをめぐる自民、公明両党と
民主党との3党合意を白紙に戻す可能性に言及した。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082801000170.html

こいつアホだわ
この調子じゃ年内持たないね
765生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/28(日) 21:33:37.56
2位は大接戦ですね。
2位になれば決選投票でひっくり返せる可能性がかなりある。

>>764の通り、テレビ見ても、海江田がとんでもない無能だという危険性が高くなってきた。
前原は献金問題で伸び悩んできているので、野田と鹿野が伸びてきている。
766名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 00:34:33.88
「無能」って言葉は使うべきではないね
人間の能力ってのは、一面的なものじゃないから
767生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 00:49:01.87
>>766
政治の世界においての能力というのはほぼ統治能力に集約されるのではないでしょうか?
768名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 00:58:14.51
>>767
つまり金正日みたいなやつが有能だと言いたいのか
769生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/08/29(月) 01:35:28.93
>>768
仮に彼が日本政界にいた場合、他を寄せ付けないでしょう。
あんな条件の国で、中国、ロシア、アメリカ、韓国、日本に囲まれて、丁々発止でやりあってるんだから大したものですよ。

金某が、統治能力において、無能だという人はあまりいないんじゃないでしょうか。
770名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 01:36:51.89
じゃあ有能な政治家は必要ないね
有能な政治家は国民に害悪を成すわけだからwww
有能な政治家は全員殺さないと国民が危ないwww
771名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 01:39:31.12
国民の命を守るためには無能な政治家を総理に選ぶべきだから
無能な海江田こそ総理にふさわしいwwwww
772名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 07:17:41.36
意外かもしれないが、大抵の場合、独裁者の存在は国をマシにするものだよ。
典型例はティトーだが、評判の悪いチャウシェスクやフセインでさえ、いたときの方がいない今よりもマシだと言われてるくらいだ。

例外は毛沢東や、その弟分であるポルポトくらいか。スターリンは微妙なとこだな。
773名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 15:12:36.94
ペテンズが延命しました
党運営はこれでうまくいくのかねぇ
まあ人事しだいかね
774名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 16:31:41.75
おーい初心者A、この発言はなんだったの?
おーい初心者A、この発言はなんだったの?
おーい初心者A、この発言はなんだったの?

552 名前:初心者A ◆2.fmAUBkd2 投稿日:2011/08/15(月) 04:20:57.05 ID:74erPMgr
>>550
前原は性格上、70%以上勝つ見込みがないと戦わないタイプだと思うんですが、果たして今の民主党がそういう状況にあるのか疑問です。
775名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 20:25:14.33
前原出馬の真相を邪推してみる

前原は仙谷とつるんで小沢に協力を要請した
そこで小沢は前原を支持する方向に傾きかけた
小沢が前原を支持するなら、独自候補の擁立はない
前原支持に傾きかけた小沢は独自候補擁立の選択肢を捨てた
そこで前原は小沢排除を高らかに宣言して小沢のハシゴを外した
小沢は慌てて海江田支持を表明したが遅きに失し万事休す
またもや仙谷に一杯食わされた

「前原は最初から当て馬だった」説
776名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 09:11:02.80
前原は出馬表明の時点では勝ち目あったよ。
単純な話、小沢を騙せばよかったんだから。
そんな単純な事すらできないで負けちゃったけど。

結果負けたから勝つ見込みがなかったってのはアホな発想だってのは判るよね?
初心者Aも酷いけど、774がその発言をもって初心者Aを叩けると思ってるとしたらもっと酷いぞ。

ちなみに前原が本気だったのは決選投票=2位を目指したって段階でバレてる。
本気だったから反小沢で結集できる2位を目指して、結果野田に完敗した。
多分彼はもう今後総理の目なくなっちゃったよ。
777名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 16:16:56.63
>>776
おまえ初心者Aだろwwww
778生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/09(金) 19:42:24.80
●小沢は1年くらい頭を冷やしたらどうか

今の小沢は菅憎しの感情に凝り固まっていて、以前のような、豪快な戦略が見られない。

小沢は、石川の著書のインタビューで、
「今回の大震災のような緊急時こそ、強い政権が必要だ。第二次世界大戦時のチャーチルやルーズベルトを見ても明らかである」
と述べた。 なるほど、もっともな意見である。

しかし、小沢のこの間の行動はどうだっただろう?

内閣不信任案騒動では、後継候補もまったく提示しなかった。
新聞をよると「野党第一党の党首に譲るのが憲政の常道」と言っていたようだが、谷垣が、チャーチルになるのだろうか。
また、野党が提出した内閣不信任案に賛成する意向を示したのにもかかわらず、
脱党しないで、党に居座ろうとした。そしてその理屈が、「われわれが本当の民主党だ」というものだ。

小泉元首相は、加藤の乱の時、
「あなたの政策(増税なき財政政権)は、今の森政権の国債垂れ流しとまったく違う。しかしなぜあなたは、森政権を支えるのか」
という問に対し、
「政治には権力闘争と政策論議がある。私は森派会長である以上、森政権を支えなければならない。
なぜなら民主的な手続きで、森さんは首相になったからだ。
しかし持っている政策は違う。私が首相になったら政策は当然変わる」と述べた。

離党もせず居座り強盗のようなことをやろうとした小沢の行動は理解出来ない。

そして今回の代表選。小沢なんと海江田を支持した。海江田がチャーチルでないことなど
幼稚園児でもわかることである。

小沢は1年は静かにして、支離滅裂な自分の頭を冷やして、小沢待望論を待つべきだろう。
779名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/12(月) 00:04:23.22
>>777
初心者Aみたいなアホと一緒にするな。
あいつは>>774みたいな論旨破綻した言いがかりでも同調して前原がダメだった(でも自分は途中で意見変えてたから悪くない)って言ってる。

> 性格上、70%以上勝つ見込みがないと戦わないタイプ
ってのはそのまま普通に読めば30%は勝つ見込みがなくても闘うって事だし、70%の勝つ見込みが現実化されるかもまた別問題。
実際前原は(希望的観測によるものだが)自分なら勝つと思ってたから立候補した、でもやる事しようとしなかったから負けた、それだけの話だろ。
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 23:50:01.34
781ゴミナマ:2011/09/19(月) 05:02:13.45
2012年徴兵制のため半島に帰ります
ミンス政権崩壊も目前に迫って在日特権も失われそうだ
チョッパリどもを洗脳させる事ができなくてくやしいニダ
782名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/19(月) 10:44:55.16
避難所休止されてしまったようですが何かありましたか?
アク禁時に何度かお世話になりましたが、このまま閉鎖されるのでしょうか?
783☆このスレの登場人物☆:2011/09/20(火) 18:55:37.46
1.生の声
 このスレの生みの親。麻生政権〜民主党が政権を取るまでは高確率で予想を当て持ち上げられるも、民主党政権になってから予想を悉く外し迷走中。
 英雄待望論者であり、独裁に一定の理解を示す。初期のヒトラー、東条英機や金正日を評価したこともある。政策は保守主義、新自由主義に親和的。
 無視ができないタイプなのでいつも煽られたり質問逃げされたりする。それで拗ねたりしちゃう甘えんぼさん。

2.名無し(通称安倍信者)
 自称肉体労働者のネトウヨ。議論のための議論と生の声への人格批判のため今日も昼間から書き込む。時々美少女キャラのAAも貼る。
 新聞は読まない。拉致問題について「狭義の強制はなかった」と発言したり、統一地方選挙の存在を知らなかったりして恥を掻いた。
 自分の間違いを絶対に認めず、議論に追い詰められては「お前の話など読んでいない」「俺はそんなことは言っていない」と言い逃れるのがお約束。

3.名無し(通称小沢信者)
 陰謀論者。マスコミ、検察、アメリカ、清和会がこの国の救世主小沢や亀井を追い詰めていると日夜妄想を垂れ流す。

4.名無し(支持率分析者)
 淡々と支持率の分析を貼っていく職人。
 このスレで最も肯定的な影響を与えている人かもしれない。


 過去の人物・行方不明者

 ○民主党●
 名前の通り民主党支持者で、政策分析には鋭いものがあった。ただし話をどんどん大きくしていく癖あり。「民主党政権になれば国家予算20兆円が捻り出せる」発言は大ハズレ。

 風鈴
 自称無政府主義者だが、かなり極端な新自由主義者でもあった。小泉が大好き。みんなの党も結構好き。

 名無し(通称Pのうちの1人)
 過去生の声と激しく争って姿を消した。政局分析は時に生の声以上に正確だったが、上段からモノを言うので反発者も多かった。
 知りもしない憲法を語ったり、ソースの出所を聞くと「今手元にないので〜」と言い逃れたりと、ハッタリも多かった。

 初心者A
 このスレでは珍しい社会自由主義者。中二病の気があり、比較的支持が高い橋下や古賀茂明を批判していたのが特徴的。学生疑惑があったが夏休みが終わったら姿を消したので本当だったのかもしれない(こっちのスレには書き込んでないかも)。
784名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/23(金) 15:50:31.83
>>779
前原は小沢の支持を取り付けずに出馬した時点でアホ。
立候補した後「やる事しようとしなかったから負けた」のではなく、立候補時点で敗北が決まっていた。
785名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/23(金) 17:49:41.06
>>784
前原がアホなのは否定せんが、立候補後でも十分小沢の支持はとりつける事はできた。
それができなかったから負けた。これは変わらん。
786名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/23(金) 17:58:25.49
>>785
前原立候補と海江田立候補が同時なのにどうやったらできるんだよww
787名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 00:55:37.40
立候補者が辞退→他候補支持
支持勢力が梯子はずして鞍替え
などいくらでも例のある事だから可能だろ
788名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 10:22:55.38
このスレで「俺は口が悪いからお前も言い返して良い」とか嘯いて人様に「死ね」とか「自害しろ」とか言ってたヤツいたじゃん。
マジで通報しといたわ。
http://shakediary.blog93.fc2.com/blog-entry-2519.html
789名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/30(金) 17:36:18.70
>>778

なるほど
790C ◆uALMgbucVzG5 :2011/09/30(金) 20:12:14.94
>>772

それは少し違うと思うが。
独裁政権では情報の制限によって見えなかったものが
民主化による情報公開によって一般にも見えてくるから
現実そのものが厳しくなったかのように民衆が錯覚するだけで
実際はその「厳しい現実」も独裁政権によって生じたものだったりする。

競争による研鑽やその機会が著しく失われる独裁制や軍事国家は
短期的にはいちいちコンセンサスを得なくてよいという利便性を発揮して
なにかしらの成果をあげるとしても
それは一瞬で終わってその後はジリ貧になる。

それはナチスでも大日本帝国でも同じだったでしょう。
791名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/30(金) 20:19:05.03
792名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/30(金) 20:20:31.08
http://ecodb.net/country/RU/imf_persons.html
プーチンが大統領に就任:1998年
793C ◆uALMgbucVzG5 :2011/09/30(金) 20:39:17.93
>>791-792

まさに独裁政権下では弾圧される類の意見でありデータだよな。
794C ◆uALMgbucVzG5 :2011/09/30(金) 20:48:08.09
ある政権がその政体を変える際に
失業者が大勢出るのは当たり前のことだし
経済政策や企業努力がデータに反映されるまでには
タイムラグがあるのも自明のことであって
そのへんの分析を伴わずにデータだけでわかった気になると
判断を誤るわな。
795名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/01(土) 16:02:30.52
>>791は現場の教師がフセイン時代よりも米軍の占領時代の方が教育制度が悪化したと述べている内容だから、>>793では反論になっていないね。
796ガンガ:2011/10/03(月) 01:19:26.11

>独裁制や軍事国家は
>短期的にはいちいちコンセンサスを得なくてよいという利便性を発揮して
>なにかしらの成果をあげるとしても
>それは一瞬で終わってその後はジリ貧になる。

だから徳川幕府はたったの300年しか続かなかったわけやね。
あーこのCっつー馬鹿は寝言しか言えん奴なんでカルーく無視してやって下さい。
797名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/03(月) 14:00:27.00
798名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/04(火) 08:24:16.11
日本には民主主義は向いていないという人がいるが
かといって、いまさら幕府を復活させるのは無理でしょ。
799名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/05(水) 12:23:50.47
Cの主張には根拠がない
800生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/11(火) 19:02:16.28
●小沢は、落ち着いたらどうか

石川裁判が、大方の予想を裏切り、検察の大勝利になったことで小沢が混乱している。
小沢自身の裁判が始まる前も吠えまくっていた。

そして、裁判当日の大検察批判と、記者に対する「ブチギレ」事件である。

そもそも、記者会見は小沢が開いたものだ。
内容は、裁判で読み上げた検察批判の繰り返しと、記者との質疑応答。

この記者会見の目的は、誰の目から見ても、「国民に対する説明・論点整理」である。
それ以外はありえない。何故なら、同じ事を、裁判でやるからだ。

小沢は、わかりきっている質問に対しても、一応の返事をすれば良いだけの話だ。

そうしたものを積み重ねておいて、国民に対する「わかりやすい論点整理」をすればよい。

それが「ブチギレ」では、ストレス発散のための記者会見としかいえない。
非常に幼稚である。

あの記者会見で、小沢にプラスになったことはひとつもない。
やらないほうがマシであった。
801生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/11(火) 19:04:35.30
●TPPに反対する政局的大義名分はない。

TPP に関して、私自身、無知に等しいが、反対する政局的大義名分がない。

現在の政治勢力の底流は、
小泉(新自民党)と小沢(旧自民党と旧経世会)にわけられる。
(あまりにザックリした別け方かもしれないが・・・)

小泉はTPP賛成を明言している。新自民党に属するものも概ね賛成であろう。

小沢は民主党最大派閥を率いているが、自由貿易論者である。
「政策には一切口を出さない」といった、政権交代選挙でも、「FTA」に関してだけは熱っぽく語っていた。
今日現在に至るまでも、小沢がTPP に明確に反対した形跡は見られない。

つまり異なるウイングに立つ両勢力の代表者が、「賛成」もしくは「明確な反対はしない」のである。

よってTPPは、かなりの抵抗を受けるだろうが、
強行しても、政権を揺るがす事態にまでは発展しないだろう。
802生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/11(火) 19:05:36.92
●「生の声」はしばらく隠居 

民主党政権ができた時、
「参議院選挙で民主党が勝てば、生の声は必要なくなる。政局はしばらく落ち着くのだから。」
と述べたと思う。

しかし民主党は大敗、その後、事実上の分党状態になり、政局は大混乱した。

野田政権は、代表選2位以下連合であり、小沢派を打ち砕くほどの戦闘力はない。
その結果、挙党体制を築かざるを得なくなった。

また小沢派も小沢そのものの裁判と、海江田を担がざるをえないという後継者不足が露呈し、
野田に抵抗する能力がない。

現在の民主党は、ほどよいバランスから来る、挙党体制。
大震災復興と政局の安定を望む世論に支えられて、安定している。

野田政権はよほどのアクシデントがないかぎり、
来年の代表選〜総選挙、ダブル選挙までもつことになる。

今の状況では、政局が大変動することは考えづらい。
生の声は静かにしていようと思う。
803名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/11(火) 19:46:12.77
>>801
小沢は自分の側近にTPP反対名簿の助言まで与えているのに「明確な反対した形跡は見られない」というのはおかしいですよ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E29B8DE2EBE3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL

本人が言わなければ反対してないって理屈が罷り通るのならば、先の小沢系議員会派離脱騒動も「小沢が菅にノーを突きつけたものではない」ってことになります。
804名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/11(火) 19:49:36.72
ログインしないと読めないので一応日経記事をコピペ。

> 民主党や国民新党などの有志議員でつくる「環太平洋経済連携協定(TPP)を慎重に考える会(会長・山田正彦前農相)」は、交渉参加に慎重対応を求める署名集めに乗り出した。
> 幹部は「署名は180人は超えた」としており、次期臨時国会までに民主党議員の過半数にあたる200人超の賛同を目指す。
>
> 12日に開く総会には、党所属の全国会議員に案内を送付し、参加を呼びかける。
> TPP反対派には小沢一郎元代表に近い議員が多く、元代表自身も「うちのグループから署名集めに参加させてもいい。反対活動をするなら、まずコアのメンバーを固めないといけない」と反対派議員に語った。
805名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/11(火) 20:07:28.74
ちなみに「TPPは、かなりの抵抗を受けるだろうが、強行しても、政権を揺るがす事態にまでは発展しないだろう。」という結論自体には賛成です。
806名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/12(水) 00:18:19.75
807名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/14(金) 00:47:32.38
生さんへ

>今の状況では、政局が大変動することは考えづらい。
>生の声は静かにしていようと思う。

政局が動かないにしても、生さんは「生の声が政治を語る」でその時どきで呟いていれば…いいんじゃないですか!?
参加する人たちが生さんの呟きに様々な反応をするのは仕方ない事です。
その反応に生さんがいちいち丁寧に噛み付く必要は無い!と前々から思っていましたので。
隠居するな! not命令 but願望 ですね。

小沢について
ブチギレ発言ともとれる内容に、おいおい大丈夫か小沢さん?と驚きました。
評価は案の定悪いようですね。
生さんは幼稚だと一喝しましたが、ある意味小沢らしいっていえば小沢らしいんじゃないかな。
最近、節度ある政治家が多い中ここまで徹底的に物申す政治家って珍しいです。
だったら国会も拒まず堂々と怒鳴り散らせば良かったのにって話になりますが。
国民やメディアが望む説明なんちゃらをずっと引き伸ばして来てるんだから、会見などに今更期待しない方が良いかと。
小沢が虚勢を張っているだけなのか、それとも誇大評価して、世論に媚びる事なく見えない敵に挑む戦士・・・?
裁判の動向次第です。
808名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/14(金) 11:03:02.50
生の声は時々極端に市場原理主義・新自由主義的なところを発露するよな。
だから橋下とか前原への期待は、実は彼らの能力じゃなくて政策を支持してるように見える。

上でも指摘されてるし、政局スレでもこのように指摘されてる。
95:名無しさん@3周年 :2011/10/12(水) 16:10:58.53 ID:zk2cKBkN □
>>91

>新自民党に属するものも概ね賛成であろう。
石破茂・前政調会長は「日米同盟維持のためにTPP参加は避けられない」
などとのたまっていたが、彼は旧経世会。

一方で、自民の「TPP参加の即時撤回を求める会」
http://ameblo.jp/tpp-tekkai/
の会員は、衆参あわせて118人
新政調会長の茂木敏充の名前もあるし、
現清和会会長の町村信孝も名前を連ねる。

>小沢は民主党最大派閥を率いているが、自由貿易論者である。
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/188780570.html
小沢もTPPは反対のようだ
809名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/16(日) 17:14:51.08
>>802

> 生の声は静かにしていようと思う。


それだとスレがDAT落ちしてしまいます。
810名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/19(水) 18:43:03.30
生の声は時々極端に市場原理主義・新自由主義的なところを発露するよな。
811名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/19(水) 18:55:09.57
繰り返さなくてもみんなわかってるから
812名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/19(水) 21:03:40.93
バランスが悪いってことはつまり、アホだってこと。
813名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/20(木) 22:01:35.11
小沢氏「TPP交渉参加は早計」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111020-OYT1T01068.htm
814名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/20(木) 22:20:25.51
つーか小沢がTPPにかなり強く反対してたことは誰でもわかってただろ。
生の声は本当に新聞読んでるのか?
WEB上の新聞記事付きで反論を述べていた人も多かったし、新聞読んでたら恥ずかしくて言えない予想だったと思うが。
815名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/20(木) 22:25:48.76
生の声はもうダメでしょ
今度のしくじりも黙殺してなかったことにするか、一応の説明はするがツッコミを受けて途中でキレだすよ
816名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/20(木) 22:29:18.88
つうか既に根拠付きの反論を黙殺してたじゃんwww
817名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/20(木) 23:45:51.81
生の声さすがにこれはひどすぎるだろ。。。
818名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 22:03:59.87
生さんは橋下を評価してることについてもそろそろ見直しが必要だと思いますね
http://news.livedoor.com/article/detail/5955815/?p=1
819名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 22:33:35.64
○TPP(その1)
>>801
生の声
>小沢は民主党最大派閥を率いているが、自由貿易論者である。
>今日現在に至るまでも、小沢がTPP に明確に反対した形跡は見られない。

>>808
小沢
「菅さんが(TPPを)突然打ち出した。中味を知れば知るほど多くの人が時期尚早と考えるに違いない。」
>>813
小沢
「自由貿易には賛成だが、弱い産業部門は突然、『関税撤廃だ、自由競争だ』となったら成り立たなくなる。
国民生活を守る対策が取られないうちにやるのは早計だ」

小沢=自由貿易論者・TPPは時期尚早(反対ではない。セーフティーネットや条件が整えば参加可)
820名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 22:37:16.25
時期尚早ってのは反対と同義
今参加しないでTPPにいつ参加できるって言うの?
全部ルールが決まっちゃってからノコノコ参加するの?
821生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/21(金) 22:41:49.49
○TPP(その2)

TPPは野田本人がかなり意欲を示している。
これを引っ込めれば、新聞に叩かれるのは必至であり、対米関係が悪くなる。
よって野田政権の衰退につながる。
(私の政権衰弱の要件(1・首相が職務不能状態 2・汚職 3・政策の行き詰まり 4・派閥抗争)の3・4に当てはまる)

つまり、TPP反対=倒閣運動になる。
果たして輿石や樽床と政争してまでやることだろうか?
最近の小沢は裁判に夢中なので、とりあえず、慎重姿勢をとっているのだなと見たほうがいいのではないか。

またTPP反対派の意見は大義がない。
「TPP反対し場合FTAはやるんですか?」「日本の産業強化のためにやります」
「いつまでにやるんですか?」「・・・」
「これまで、自由化出来なかったのに何故できるといえるんですか?」「・・・」
「そもそも農家戸別補償制度はFTAとのセットで公約に入れていたのになにもしてないですよね」「・・・」

対案なき反対に世論がついてくるだろうか?

問題は参加するしないではなく、セーフティーネットの貼り方のような気がする
822生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/21(金) 22:50:17.85
>>818
●橋下のダブル選と橋下本人

これはまったく心配していません。
橋下本人はダブル敗北まで織り込んでいると思います。

橋下の話を聞いていると、
「諸悪の根源は<制度><仕組み>にあって、これをいじくればすべての矛盾は解決する」と言っているように聞こえる。

ダブル選でダブル勝利すれば大阪都構想は80%以上達成することはできるでしょう。
大阪市長選だけでも、各区に選挙で選ばれた首長を置くなどの、一応の成果は果たせると思われます。

問題は此処から先で、彼は<制度><仕組み>に矛盾解決を求めているわけだから、
仮にダブル敗北しても、その要因を、選挙制度や大阪府の仕組みに求めるでしょう。

そしてそれを根拠に、総選挙に出馬・・・ということになると思います。

彼の話を聞いていると、最終的には国政に出たいみたいなので、ここは通過点と考えているんじゃないでしょうか
823名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 22:55:23.74
>>822
国政選挙を睨むにしても、府知事選挙で実績らしい実績がないのでは?
824名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 22:57:23.73
失礼
× 府知事選挙で実績らしい実績がないのでは
○ (市長選挙で敗北した場合)府知事としての実績らしい実績がないのでは
825生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/10/21(金) 23:01:15.32
>>823
その辺は細川(熊本県知事)でもこなせたので大丈夫でしょう。

橋下にとって誤算なのは、小泉政権、政権交代、河村現象など、「戦う政治家」が求められて、
その波にうまく乗ったんですが、東日本大震災と野田政権で、世間が落ち着きを求めているときに、
自分のやっていることが動乱になってることです。

誤算の分、今回は敗れ去る可能性はありますが、「国の仕組みや制度を変えたい。地方では限界があった」という
論理を柱に攻めてくるんじゃないでしょうか。

橋下個人は、国民の感情を拾うのが非常に美味いので、問題ないと思いますよ。
826名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/21(金) 23:14:29.97
>>825
ありがとうございます。
827名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 02:23:39.49
【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★54
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319211108/
828名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 02:30:43.32
>819,821
TPPは多国間交渉、FTA・EPAは二国間交渉。

日本対多国間での貿易交渉には日本・ASEAN間のEPA協定(AJCEP)がある。
これは2001年1月に日本・シンガポール間でEPA交渉が始まったことを皮切りに、
(tp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/html2/2-torikumi3-singapore.html)
ASEAN各国と二国間EPAを順次締結していった。
これを受けて2007年11月に基本合意ができたが、
(tp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/html2/2-torikumi3-asean.html)
日とベトナム間のEPA発効は2009年、
(tp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/12/1185661_922.html)
インドネシアとはEPAは発効しているがAJCEPは2011年現在未発効である。
(tp://www.jcci.or.jp/international/certificates-of-origin/asean_faq.pdf)

この多国間交渉は交渉開始から基本合意まで丸7年(AJCEP本体の交渉開始は2005年4月からで約一年半)、
しかし加盟各国の発効は更に3年(あわせて10年)かけても未だ完了していない。
TPPの場合、二国間での合意を先に作るのでなく、
最初に多国間での交渉から始めるというところから紛糾するのは明らかであり、
発効するまでにどのくらいの年月が費やされるのか全く見通しが立たない。

TPPに参加するというなら順序として現在TPPに加盟している4カ国と個別にFTA/EPA締結を行い、
(既に日本とチリ・ブルネイ間はEPA締結済だが、ニュージーランドとは交渉入りを前提の調査中)
又、アメリカ等参加表明済みの各国とも同じくFTA/EPAを締結してからTPPラウンドに臨むべき。(豪とは現在交渉中)
特に日米間EPAは農業もそうだがそれ以外にも細々とした問題があり、かなりタフな交渉が予想される。
少なくとも民主党の交渉能力にはかなり疑問があり、民主党政権であるうちに軽々に参加表明を行うのは問題があると考える。
829名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 13:50:45.06
>>827
感情論を抜きにすれば、韓国の経済の安定は我が国の利益なので間違った政策とは言えません。
韓国が破綻したらその限りではありませんが。。。
830名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 14:12:53.30
土曜日 読売朝刊 :生の声と同見解

野田降ろしにならない?TPP慎重派に温度差
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111022-OYT1T00190.htm

民主党が21日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の党内論議を11月2日までに終える方針を固めた背景には、「反対論者の多くは、党内を混乱させてまで、野田首相を追い詰めないのではないか」との読みが執行部内に出てきたことがある。

 執行部は「交渉参加」で党内をまとめ、すでに参加の意向を固めた野田首相を支える方針だ。

 党執行部は、反対派の中でも山田正彦前農相ら強硬論者に矛を収めてもらう策を練っている。
27、28日の両日を「経済連携プロジェクトチーム」の「議員間議論」の日とし、終日かけて意見を聞くのも、
党内論議を尽くす必要があると考えているためだ。

今のところ、山田氏らは反対姿勢を弱めようとしていない。山田氏が率いる議員連盟「TPPを慎重に考える会」が21日、
国会内で開いた総決起集会には、同党議員を中心に約120人が参加。事務局は、反対署名が民主党の194人を含む212人
にのぼったと発表した。山田氏は集会後、記者団に「署名はもう少し集まりそうだ。事実上、党内の3分の2が(TPPに)慎重
だと思う」と胸を張った。

831名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 14:12:58.86
一方、党執行部の見方は異なる。執行部の一人は「TPPに命がけで反対するような議員は、そう多くはない」と見る。

実際、反対署名に名を連ねたある民主党参院議員は、読売新聞に対し、「野田首相が最後に交渉参加を決断すれば、従う」と語った
。別の中堅衆院議員は「署名した覚えはない」と述べた。山田氏らは今年初めから署名を集めているため、
反対派の中にも、現状では「温度差」があるわけだ。

 民主党の輿石幹事長は21日、国会内で自動車総連幹部らから陳情を受けた。TPPをめぐる党内対立の動き
を心配する組合に対し、輿石氏は「運動会で赤と白に分かれて綱引きをやっているわけではない。TPPをや
らなければいけないことは、誰もが分かっている」と語り、党内は最後はまとまるとの見方を示した。

 民主党内最大勢力の小沢一郎元代表グループも、元代表本人が自由貿易そのものには賛成のため
、表だって反対活動に加わっていない。小沢グループ幹部は「TPPで『野田降ろし』にはならない」と話す。

(2011年10月22日09時50分 読売新聞)
832名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/22(土) 18:27:51.21
実態分からない…谷垣氏、TPPへ明言避ける
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111022-OYT1T00423.htm
833名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/26(水) 19:17:37.98
なんでTPPって年齢層が高くなるほど賛成派が多くなるんだろ?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111024/223393/zu01_02.jpg



834名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/26(水) 22:38:10.71
>>833
80年代前後の狂乱ジャパンバッシングを経験した世代だからじゃね
アメリカのキチガイじみた圧力を知っているからカラダが自然にひれ伏してしまうwww
835名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/28(金) 14:51:18.62
「土人女を集め慰安所開設」/中曽根元首相関与示す資料/高知の団体発表
http://news.livedoor.com/article/detail/5973896/

30年前に見つかってたら、今の日本の政界は全然違ったんでしょうね。
836名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/10/28(金) 19:17:35.13
>>835
30年前なら慰安所で働いた人も
お世話になった人も大勢生き残ってたから
問題にはならないだろ
837名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/02(水) 12:32:36.21
自民党・・・
838名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/02(水) 15:49:23.05
ギリシャ・・・
839名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 01:29:42.00
【政治】野田首相、G20で消費増税を表明へ 政府専用機で羽田を出発[11/02]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320240930/

野田は公約違反
840名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 01:34:24.82
おいおいおいおい、消費税増税する時は総選挙するって言ってなかったか?
「どうせ自民党も増税するから自民党に負けても大丈夫♪」
ってことか?
841名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 02:09:25.80
>>840
増税公約書持ってフランス行ったよ
842名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 02:10:16.69
【速報】 TPPで日本の医療は自由診療へ!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320245670/
これを見てTPP反対になった3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1320080758/
843名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 02:19:02.95
721: 2011/11/03 02:13:19 ALtsYLZ00
10年間の累計が2.7兆円って、詐欺そのものじゃねえかよ
1年間にたったの2700億円

そのために340万人の失業者がでるんだぞ
340万人の失業者の解雇前の平均年収が100万円だとしても
一年間で3兆4000億円が直接国民から損失するんだよ
その損失した主な行き先は米国だとか中国だ

亡国の鬼畜首相! てめえ日本人をなめてんのかよ
そんな詐欺にひっかかるほど、日本人の頭は悪くねえわ

↑正論
844名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 07:58:55.53
すごく直感的なことを言うけどさ、
野田ってもしかすると、鳩山や菅よりもずっと見栄っ張りなんじゃないか?
鳩山や菅はまだ彼らなりの信念みたいなものを感じられたんだが、野田の行動を見てると「安定感」という自分のイメージを崩さない為だけに行動してる気がする。
この手の上司って経験上必ず大きな問題を起こすと思ってるんだが、野田は本当に生さんの言うとおり大過なく任期を満了できるのか?

自分は政策的には野田にそこまで否定的ではないんだ。
TPPや消費税増税にそれほど反対ではないし、復興増税にはむしろ賛成だ。
だが、野田という男がどうしても信用できない。
そんな風に感じているのは自分だけ?
845名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 14:12:30.53
ここに来てマスコミは急にTPP慎重論が増えてきたね
なぜだろう?
846名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 14:30:00.89
民主党解散まだ?
けど自民も腐ってるよね
どうなるの日本
847名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/03(木) 16:16:37.61
>>844
生さんは以前に菅後継候補で野田の事を
一見無難なタイプだが
ああいうのが一番危ないとも言ってたと思う
ただ、現状では与野党共に野田を倒せるだけの力を持った勢力が居ないので
衆院任期一杯は無難に安定して政権運営して行けると思う
けど、それだけだと衆院選で自民党に政権取られるような気がするが
そこら辺りどうなんだろう
848生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/06(日) 01:21:30.78
TPPについて。

民主党執行部は党内対策をきちんとしているんでしょうか。

反対派の言い分は意味不明です。
まず「農業がめちゃくちゃになる」「格差が広がる」と言ってる連中は、
何故今までその対応をしてこなかったのか、また対案を出さないのか言ってません。
反対だけです。

民主党は戸別所得補償制度、格差の是正を柱に総選挙を戦いました。その結果が出てない以上、
野田に反対するならば、その議員は離党すべきでしょう。

また自民党は、党内がまとまらないため、「APECに答えを持っていくのは拙速だ」と論点をすりかえている。
ただこちらの方は多少正当性があります。


今回、一つ危険なことがあって、それは野田が国民に説明していないことです。

民主党執行部がきちんと党内情勢を把握していているなら問題有りません。
前原はその点ではかなり不安です。
つまり輿石と樽床の力量が問われると思います。
849名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/06(日) 09:03:31.30
>>848
>>民主党は戸別所得補償制度、格差の是正を柱に総選挙を戦いました。その結果が出てな>>い以上、 野田に反対するならば、その議員は離党すべきでしょう。
マニフェストを達成できないのなら、衆議院解散すべきでは?
民主党は詐欺師として居座るのか?
850名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/06(日) 13:49:24.67
生の声よTPPの中身は農業だけじゃないんだよ、医療金融など24分野が狙われてるのにAPECでTPP参加とか自殺行為だ
何一つ国民に説明せず国民の声を聴かずに党内意見も集約せず好き勝手にやってる民主党に政権与党の資格はないな
851名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/06(日) 15:45:30.96
>>848
反対派(慎重派?)を唱える人に発信力の強い政治家が殆んど居ないっていうのが現状なのでは…。

総理はじめ主流派の路線は 「バスに乗り遅れるな!」て感じですが、いったい「どこ行きのバス」なのか正直国民には伝わって来ませんね。
また一方で、「知恵を出しあって日本独自のバスを出してもいいのでは?」
と、NHK某解説委員が問題提起していましたが、このように民主党内の慎重派の声がどこまできちんとメディアに乗って届けられているかどうか、それも疑問です。
852名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/06(日) 15:58:21.82
生の声は書き方からTPP賛成なのが滲み出すぎ。
要は「賛成派も反対派もまともに説明できてない」ということ。
反対派にだけ離党しろとか厳しい書き方をして思想誘導してるな。
853名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/06(日) 22:24:35.64
>>848
この方は発信力が違うのでしょうか・・・。

民主党の岡田克也前幹事長は6日のフジテレビ番組で、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題に関し、党内の反対派を強くけん制した。
「反対派には衰退してきた農業がどうなるのかということへの答えがない。
具体策を持っているのか。単に反対するのは理解できない」 と述べた。

同時に 「国を開くというのは基本方針で、TPPもその一つと位置付けないといけない。
これぐらい決められないと民主党の基本姿勢を問われかねない」 と強調した。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20111106-859846.html
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819697E2E4E2E2EA8DE2E4E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
854名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/07(月) 06:21:02.60
>>848
意味不明
お前ニセモノだろ?いくら何でもここまでマジキチだとバレバレですよw
855名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/07(月) 06:31:18.18
いや、本人だろうよ。
以前から指摘されているが、生の声はかなり新自由主義に偏っているからな。
国会もマスコミも国民もまだTPPについて結論を出せていないというのが現状なのに、
いきなりこれだけ強硬にTPP推進派に対して擁護的な意見を出してる辺りでお察し。
「野田に反対するならば、その議員は離党すべきでしょう」なんて狂った意見、初めて耳にするわ。
856855:2011/11/07(月) 06:45:04.03
自分の発言が言いがかりじゃないことを証明するために、一つ例を挙げとくわ。

鳩山が普天間問題について移転を表明した時も国論は割れたが、あの時は少なくとも地味都民は選挙によって移転しろという民意をハッキリ示した。
また、民主党は2009年総選挙時もハッキリと普天間基地移転を謳っていた。
つまり、今回のTPPよりも議論が一歩も二歩も踏み込んだところまで来ていたんだよな。
ところが、あの時移転に反対した北澤や岡田に「離党すべき」なんて生の声は言っていない。
それどころか、彼らに対して批難するような発言なんて一切しなかったんじゃないかな。

地元民の意思が示されている+選挙時の公約だった普天間基地移転→生の声は反対者に何も言わない
まだ国会でも国民でもマスコミでも意見が割れているTPP問題→生の声「反対者は離党しろ!」

ほらね、露骨に生の声の考え方が出てるだろ。
「私は普天間基地移転には反対だしTPPには賛成だからこう思う」って言うならそれでいいのよ。
生の声の汚いところは、無意識か自覚してか知らないが、自分の政策とは関係なく公平に判断してますって顔をしながら平気で偏った意見を言うことなのよ。
ちなみに上でも書いたとおり、「TPPに反対するなら離党せよ」なんて社説を私は一度も読んだことがない。現段階でそこまで言うのはハッキリ言って異常だよ。
857生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/08(火) 00:05:08.00
賛成派の方の意見を聞きたいですね。。。

賛成派は、具体的にメリットを説明できないのが辛いところです。
「TPP=産業構造が改革される」ということです。

つまり淘汰される個体が出てきますから。
858生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/08(火) 00:18:15.33
>>856

・普天間
北沢防衛大臣、岡田外務大臣は、現職の閣僚でした。
つまり反対=閣内不一致ですが、鳩山は、罷免しませんでした。 
よって彼らを「反対者」と決め付けるのはどうでしょうか。

ちなみに、鳩山については、辺野古決定時に
「選挙を前に、国民を不安に陥れ、公約を破った罪は重く、退場すべきだし、退場することになるだろう」と述べました。

・TPP
反対派=総括なし・対案なし・反省なし・最悪のケースを一番可能性が高いように喧伝・交渉に参加することすら反対

この時点でかなり悪質です。
そして、致命的に悪質なのが、「集団離党」をちらつかせていること。

民主党が賛成派と反対派にわかれている以上「交渉に参加・途中撤退あり」程度の譲歩は、当然じゃないでしょうか。
859生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/08(火) 00:22:53.42
私個人の話で言うと、TPP賛成というより反対派の酷さに驚いてます。

建設的なところが1_もないし、

「既得権益を守りたい」
「業界団体の票が欲しい」

というのが丸見えです。
860名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/08(火) 03:08:25.15
確かに民主党議員の反対派は農業のことしか言ってないけど、医療金融分野にもTPPによって構造そのものを変えさせられるってわかっていて
そのこと隠してた民主党の方々についてはどう思うの?しかもアメリカは24分野だけじゃなく70分野に広げるって明言してなおかつルール作りに
口出させないって名言してるのにASEANで早急に参加することで得られるメリットは何?結局オバマが喜ぶだけだよね、生の声はちゃんとTPPの
内容見てから批判したらどうだ?
861855:2011/11/08(火) 05:01:40.66
>>857-859
あのー、語るに落ちてますよ。

> 賛成派は、具体的にメリットを説明できないのが辛いところです。
>「TPP=産業構造が改革される」ということです。

> 「既得権益を守りたい」
> 「業界団体の票が欲しい」
>
> というのが丸見え

つまり、「メリットは説明できないがとにかく改革することはいいことだ!」「既得権益を守る連中、業界団体の票を得ている連中は悪!」という思い込みで言ってるんでしょ。
いい加減認めたらどうです? 「とにかく改革の必要を感じているから私はTPPに賛成だ」と
862855:2011/11/08(火) 05:06:32.66
ちなみに、普天間とTPPについては確かに普天間は岡田や北沢が現職閣僚だったし、TPPの場合は集団離党をちらつかせているのはありますね
863名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/08(火) 05:49:09.21
生の声が「マニフェスト」に言及しなくなった事が民主党の厳しい現状を端的に表しているw
864名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/08(火) 06:57:29.68
経団連会長と全く同じ生の声の意見w
865名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/09(水) 09:33:02.66
855氏は生さんの「離党しろ」という言葉に敏感に反応しすぎのようです
あれは生さん一流のレトリックで、本気で言っているわけではありませんよ
それから、生さんが政局判断に政策判断を持ち込むのも昔からのことで
鳩山内閣時国交大臣だった前原を生さんが「仕事していない」と批判したことがありましたが
「している」と反論された時に生さんは「首都に人口を偏重させるのは間違った政策」と再反論しておりました
全く政策判断からかけ離れた政局判断というのもあり得ないのでは?
866名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/09(水) 15:18:05.21
全国民が納得出来る政策なんて皆無で
だからこそ民主主義が多数決で成り立ってる
生さんも政局を論じるなら
政策が支持されるかならともかく
良し悪しを論じても意味ないと思うんだがなあ
867名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/10(木) 02:46:26.39
子供手当扶養控除廃止所得税いくら上がった?報告1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1295221784/
来年六月から扶養控除廃止されるから、こども一人当たり収入の10%取られます
今年は15歳未満の扶養全面廃止、特定扶養割増部分廃止等あります。わからない方はお近くの税理士さんに聞いてみてくださいねっと。
868生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/10(木) 10:32:54.66
>>866
政策の性質によって、政局に発展することは、多々あります。

政策は、多数決や、政策の最終決定プロセスのあり方(今回は野田)に任せられ、決定されます。
民主党がこの部分で統制が取れない場合、政権、党に大きなダメージが出てくるので、即政局に発展します。

私はこういう時に、政治家・勢力が、どういうアプローチをしたのかを、かなり注目します。
筋を通せない政治家は間違いなく伸びません。
869名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/10(木) 11:33:40.21
いずれにしろ、TPPが野田政権を揺るがすことはないでしょ。
大手マスコミも野田の説明不足を指摘したり反対意見を紹介したりはしているが大筋賛成だし。
その点はTPP反対の人も了解頂けるんじゃないでしょうか?
870名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/10(木) 17:33:05.15
世論調査では賛否は五分だけど
説明しない野田総理への不信感がじりじり上がってる感じで
全然安泰に見えないけどなあ

何かを境に一気に崩壊しそう
871名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/11(金) 06:29:24.32
むしろ生の声に突っ込むべきは

> 現在の政治勢力の底流は、
> 小泉(新自民党)と小沢(旧自民党と旧経世会)にわけられる。

じゃないのか。
872生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/11(金) 21:39:56.47
永田町の力学でいうと、野田にはマイナスですね。
押し切れないのか、押しきれなかったのか。

山田とかその辺が数人離党するのは織り込んでいたと思います。
過去の選挙結果から、次回は完全落選濃厚です。
「出ていくならご勝手に」。 政治部記事にもそうありました。

また小沢・鳩山も表立った動きはありません。
輿石・樽床執行部も野田に賛成でした。

つまり強気で行けば押しきれた。


微妙だったのは、鹿野と野党。
鹿野は決選投票で野田当選の流れを作った。
ここが崩れると政局になる。

また公明党や自民党も賛否両論だったのが、結局「APECは早い」という理屈でまとめた。


党内力学と野党交渉を考えて、野田執行部は怖じ気づいたのではないでしょうか。
873名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/11(金) 22:44:43.57
>>872
党内摩擦を避けたいは次の消費税に向けての下地なんですか?

それと、福島党首曰く、野田総理が最後まで国会で説明しないのは国会軽視と、つまり国民は蚊帳の外に追いやられちゃった感じでしたよね。

外交の安全保障と経済は切り離して考えるべきとの事らしいけれど、
今回のTPP参加の件で、米国や中国のアジア戦略の中で日本の立ち位置が微妙である事など、ふつーの国民が関心を持つ機会になった(露呈した)と思う。

独立国なのに・・・日本の国益ってなんだろう・・・
874生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/11(金) 23:31:36.62
>党内摩擦を避けたいは次の消費税に向けての下地なんですか?

野田自身が代表選2位だったこと、民主党の分党状態だったこと、それと、ねじれ国会。
以上のことから、政権基盤は脆弱です。

これらを挙党体制の確立による、国民からの支持で補っています。

>野田総理が最後まで国会で説明しないのは国会軽視(でしたよね)

国民は、震災時に政争に明け暮れている永田町に呆れていたので、
「野田がスムーズに政権運営してくれればよい」という認識だったと思います。

今回はメリットを説明できないこと(後述します)と、民主党の一部が野党と組み暴走したこと、公明党が明確に反対したことで、
スムーズさを欠いてしまいました。

>今回のTPP参加の件で日本の立ち位置が微妙である事など、ふつーの国民が関心を持つ機会になった

EUのように、国の「関所」を廃するようなことが世界中で始まってるんですね。。。
日本だけ鎖国というわけにはいかないんだということを思い知らされた気がします
875生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/11(金) 23:41:53.16
・TPPのメリットは何故説明されないのか

まずTPPはメリットありきです。デメリットはメリットに従属します。

関税が低くなれば、安い商品が手に入り、消費者がトクします。
また、高い技術力を持った企業は、海外へのビジネスチャンスが増すのでトクするでしょう。

つまり、必然的に、広義の技術革新が起きるので、メリットがある。

デメリットは、
質の悪い商品が広がり、消費者が損をする。
技術力のない企業が、淘汰される。

国益を損ねるというのは、メリット<デメリット という事態が発生した場合です。

反対派の人達はデメリットをかなり心配している人や、デメリットから支持を受けている人たちです。

賛成派は「技術革新が起こります」といいたいのだけど、その影には100%デメリットがあるので、
「しんでもらう企業があります」ともいわなければならない。

だから言いづらい側面があって、なかなか説明できないのだと思います。
876名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/12(土) 01:47:33.13
全く自分と違う見解だな。
一応自分の意見も書いてみる

・TPPのメリットが説明されない理由
1TPPはまだ大枠が決まってない段階だからどうなるか分からない
2野田自身がTPPを理解できていない
「ISDSは、あまりよく寡聞に詳しくしらなかった」
「(条約よりも下位の)国内法で対応できるよう交渉をしていく」
をはじめひどい答弁が多すぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck#t=19m50s


・デメリット
生さんが挙げたデメリットは大きなものが一つスコーンと抜けていてそれは、
「給料が下がる」
小泉改革の時も競争力のある大企業が莫大な利益を挙げて投資家は儲かったが、従業員の給与は下がっていた。
あれと同じことが起きる。
現にTPP参加各国の労働組合がTPPに警戒の意を表明している。
http://www.jam-union.or.jp/katudo/2011/tpp/tpp-jam-8.html

安い商品が手に入るけど給料が安くなる、それは経済学用語で「デフレ」と言います。
877生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/12(土) 02:12:57.96
>安い商品が手に入るけど給料が安くなる、それは経済学用語で「デフレ」と言います。

>>875のメリットは「富むべきものが富み」「衰退していくものが淘汰されていく」という現象がありますね。。。
そうすると、技術革新の裏に常にある「格差拡大」が生じますね。

私は古い人間なので、

技術革新→富裕層拡大→格差拡大→いずれ資金が下に降りてくる→中間層拡大

という流れが必ずあると考えていました。


しかし小泉改革を見ると、格差拡大の部分で止まってしまっているのが現状です。


で、デフレなんですが、仰るとおり、安い→給料下がるの展開になる危険性は高いでしょう。
中国並みに人件費が低くなれば給料が10万とかでもおかしくない状況になっちゃうかもしれない。
そうすると大マイナスですね。。。

ただ技術革新が進めば、質の高い農作物ができて、安い→買わない→質の高い商品→買う→給料上がる
という期待もあるんじゃないかと思います。
878名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/12(土) 03:24:30.40
>>877
トルクダウン効果だっけ?
アメリカを観る限り無いだろうねえ
879名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/12(土) 03:44:16.37
トリクルダウンだったort
俺は自由競争と再分配は経済の両輪みたいな物で
どちらに偏重しても脱線、転覆すると思ってる
再分配に偏重した共産主義が破綻したように
このまま自由競争に偏重したら日本もアメリカも破綻すると思うな
880名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/13(日) 22:30:07.46
生の声よ、政策は語らない方がいいんじゃないの?
たとえば人件費が中国並みになるというのは、現実問題日本企業の海外進出により起こってる。
一方で最後の二行は単にそうあり得るということを述べたまでで、現実的じゃない。
たとえば
>質の高い農作物ができて、安い→買わない→質の高い商品→買う→給料上がる
これはどういう論理なの?
生の声が現実のことについて語るんなら、多くの普通の人々が理解可能な範囲、つまり
賃金の中国並み引き下げを軸にTPPを語らなきゃいけない。
最後の二行は現実に立脚してないという点で、民主党マニフェストそのものだよ。
881名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/13(日) 22:45:23.88
882生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/13(日) 23:16:29.20
>政策は語らない方がいいんじゃないの?
この先とんでもない政局がなさそうだし、軽い感じで語ってます。
政局があったとした場合、即解散→谷垣政権樹立がほぼ確定してますよね。

これが、来年の通常国会終了間際なら話は変わります。
自民党も民主党も、代表が変わる可能性がありますから。

>>質の高い農作物ができて、安い→買わない→質の高い商品→買う→給料上がる
>これはどういう論理なの?

日本の農業は、技術どころか、生産性の点からも、民間企業として成立していません。
ただし、日本そのものの技術の高さ(資金を投入して利益になるならば技術革新できる)と、
国内外での質面での日本ブランドの信用性を考えると、農業全体が質の高い商品にシフトできる可能性はあるでしょう。
「安い→買わない」のくだりは、他国の商品より日本製のほうがいいという場面が来るのではないかという意味で申し上げました

>生の声が現実のことについて語るんなら、多くの普通の人々が理解可能な範囲、つまり
>賃金の中国並み引き下げを軸にTPPを語らなきゃいけない。
>最後の二行は現実に立脚してないという点で、民主党マニフェストそのものだよ。

技術革新がない状況で、中国と競争したらまず勝てません。ですから、賃金は中国ベースで語るべきでしょう。

ただ日本は歴史上、技術革新で勝ってきたきた国であり、現在もそれがウリです。
それを急に「いや、もうお終いなんです。このまま終わる国なんです」という前提にするのも無理があるんじゃないでしょうか。

アメリカも中国も強大な国民数、軍事力、領土があるわけで、日本とは対極である。
日本は技術力で立ち向かうしかないのではないでしょうか。
そこを否定してしまうのは、よほど根拠がいると思います
883名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/13(日) 23:37:09.69
そもそも日本が高度経済成長を実現できた理由が、技術以上に保護貿易を行ったからだというのが現在の学説の主流なわけですが・・・
まあ生さんは官僚=優秀、学者=バカだと思ってるんでしょうけど
884生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/14(月) 00:04:40.96
>>883
現場(政治家・官僚・民間企業)と評論家(学者)の立場はまったく違うものと考えております。
885名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 15:04:15.61
>>882
質の高い製品なら高くても売れるってのが
半分くらい幻想なんだよな

高くても買う富裕層は確かに一定数存在するが
逆に言えば一定数以上は売れない

更に比較的余裕の有る中間層が減少して
貧困層が増えればもっと売れなくなる

コストパフォーマンスに優れたトヨタやホンダが売れて
低価格の韓国車が伸びる一方で
ジャガーやロールスロイスを擁したイギリス車は絶滅し
フェラーリを持つイタリアは財政赤字で破綻寸前
高級メロンの栽培されてる夕張は破綻したよ
886生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/14(月) 15:22:31.61
>>885
技術革新が進めば、コスパも良くなるので、「トヨタになれるのでは?」と期待しております。

私の論は、かなりタフで楽観的なんですよね。
反対論がわからないわけではないですが
「このままモルヒネ打ちながら、野垂れ死にしていいの?」という疑問は残ります。


頭のいい人が、いろいろ詰めていった場合、危険性がある話を考慮しなくてはならないので、改革できなくなるんですよ。
そこを舵きることができるのは政治家と官僚ということになります。
887生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/14(月) 15:23:00.00
タフ→ラフ
888名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 15:59:09.66
>>885
自動車はもう先進国の産業じゃなくなるでしょ。
TPPの有無にかかわらずトヨタや日産もやがて上海汽船やタタに飲み込まれて消えるだろうよ。
889名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 16:05:10.89
>>886
ただし、農家がどんなに「技術革新」しようとトヨタにはなれません。
世界でトップクラスに高い人件費と狭い国土(おまけに山だらけで耕作に適した土地は更に極端に狭い)という条件下で、「安くて品質の高い農作物」を作ることは不可能です。
技術革新技術革新って、技術革新すれば何でも出来るんですかね?
足らぬ足らぬは工夫が足らぬって言って頑張れば太平洋戦争で日本はアメリカに勝てたんですかね?
勝てない戦いは避けよって孫子も教えていませんか?
890生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/14(月) 16:30:54.39
>>889
孫子とアメリカの件を説明したいのですが、
その前に、どうすれば日本はどうすればよかったでしょうか。

TPP参加を見送って、このままの体制でいくのがベストなら私もそれでいいとは思うのですが・・・
ベストでない場合、TPP参加を見送り、かつ、日本の国益に安全でベターな選択肢があるならどんな感じなのか
御教えていただけないでしょうか(その論陣を貼ってる方のリンクでもOKです)


私自身よくわからないのは、

・新聞がTPP賛成
・自民党は民主党状態(谷垣が拙速だと騒いでいるが、石原は賛成、他にも賛成がたくさんいる)
・小沢はTPPそのものには反対していない(自由貿易論者)
・ネットは反対論が大勢
・世論調査は賛成が半数近くにのぼる(わからないと反対は拮抗)
・省庁別に見ても、賛成・反対がわかれている

など、バラバラなんですよね
891名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 16:54:21.36
>>886
兼業農家だけど、
他から言われるほど優遇もされてないと思うけどなあ
農協は営農とか大規模しないと補助金減らされるどころか
買い取りもしてもらえない

農機具は高いしそもそも起伏に富んだ日本では海外みたいに
大きなな機械で大規模農業って向いてないんだよなあ

それでもやれと言われればやるけど
ここまで国民の理解も理解されるようにする努力も無しで始められても
いつまで続くんだろ

諫早湾みたいに途中で止められるのが一番困る
892名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 18:05:42.54
>>890
そもそも「日本が閉塞している」という認識自体がおかしい。
フランスやイギリスやドイツなど他の先進国と比較して日本は全く劣っていない。今後劣る未来もない。
そりゃ長期的には中国やインドやブラジルの浮上によって存在感を減らしていくかもしれませんが、あるべき状態に向かうだけです。
それどころか日本は先進国中最低の失業率を誇っており、その証拠に若者がまだ大規模な暴動を起こしていない。
イギリスやアメリカは日本よりも遙かに雇用事情が悲惨だからこそ暴動が起きている。

そして、仮に「日本が閉塞している」と思ったとしても、だからといって何でも戦えばいいというものではない。
「閉塞感があるから」「追い詰められたから」「他に選択肢がないから」太平洋戦争を起こして国民を400万人も殺すのが正しかったというのか?
TPPは経済戦争をやるってことですよ。
医療、農業、知的財産、全てにおいてアメリカと戦うわけです。負けたら全て奪われるわけです。
あるいは、負けないために「経営合理化」と称して給料が減らされ、あるいは海外に雇用が持って行かれるわけです。
893名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 18:21:42.65
>>890
「農家の連中は国の金をむしりとるだけむしりとって合理化を全然しないではないか」と思っているのかもしれませんが、農業補助金ってせいぜい5.5兆円程度です。
もちろん合理化は必要かもしれませんが、TPPのような劇薬が今すぐ必要な額ですか?
5.5兆円で560万人(内専業農家は150万人程度ですが)の雇用を支え、国土の美観を守り、食の安全保障ができると思えば悪くないと思いますが。

「農業は日本のお荷物だ」「お荷物を背負うのが嫌だ」という発想ならば、老人という「お荷物」に年金だけで年間50兆円近くもの国家予算を垂れ流すのを止める方が急務かと存じます。
894名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 18:39:22.93
>>890
代替案を出せと言うことでしたが、「アジアの成長を取り込む」のであれば中国やインド、インドネシアなどと個別に経済協定を結ぶなど協力を深めていく方がよっぽど効果があると思います。
TPPには上に挙げたアジアの成長率著しい国家は参加していませんが。

あるいは、福田時代に模索していたアメリカとのFTAではなぜいけないのですか?
日本が枠組み決定に参加できず、「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」TPPに拘り続ける理由の方がよっぽど説明できません。
895名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 22:10:55.51
生さん:日本はこのままじゃダメだ、TPPは大した影響がない
反対の人:日本はこのままでも大丈夫、TPPは劇薬

これじゃいつまで経っても議論がかみ合わないよ。
896名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 22:28:54.55
>>895
TPPの前に復興予算などやるべきことやってからだろ
そもそもTPP事態議論なんてほとんどやってない上に
国内の意見まとめないで勝手に参加するとか論外だろ
野ブタが勝手なことやってて人の意見一切聞かないか
らかみ合ってない用にみえてるだけだろ
どう考えても独断専行して人の意見完全無視してるやつらが悪いだろ
897名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 23:33:56.30
>>896
TPP賛成じゃないけど流石にそりゃないわー
民主党が反対派も含めた議論で「首相に一任します」って決めて野田が決めてるんだから独断専行なわけがない
898名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/14(月) 23:35:12.48
自民党が意見不明確だから「民主党全体が独断専行」という主張にもあたらない
899名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 00:13:14.54
自民党は反対してたろ
900名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 00:27:30.25
自民党はTPP参加自体の是非については何も言っていない。
901名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 03:25:41.94
反対派が多かったけど早急に参加には反対してたね
民主党が医療金融分野とかの情報全部隠してたから
議論さえできなかったのは事実だが
9020匹目のどじょう:2011/11/15(火) 12:59:17.10
作成したHPの中に、エッセイ集・妄想モンスターというのを載せてます。
その中で「提唱 総理大臣象徴制」「越後屋内閣」とかいろいろあって、おもしろいから見てね。議論白熱のところ、ちょっとティータイムでもどうかな。
http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html

私のナマの声です。あまりにも、誰も見に来ないし・・・おもわず書き込みしちゃいました。ゴメンナサイ。

903ここまでの議論まとめ:2011/11/15(火) 17:59:41.49
・生の声「TPP参加を見送り、かつ、日本の国益に安全でベターな選択肢があるならどんな感じなのか」
 ↑
 ・TPPに参加していないインドや中国やインドネシアなどと個別に自由貿易協定を結んだ方がアジアの成長を取り込める
 ・アメリカとは個別にFTPを結ぶ動きがあった
 ・そもそも相対的に日本は他の先進国よりもマシな状況であり、拙速に「枠組み交渉に参加できず」「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」TPPに参加する必要はない



・反対者「『技術革新』で日本の農業が勝てる見込みなんてないのに、なぜ勝てない経済戦争をやるのか?」
 ↑
 生の声は反論できず。
904名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 18:53:23.67
TPPの是非の議論もいいが、TPPの「決断」で指導力を見せようとした野田が、結果的には支持率を落としている理由の方が気になる。
905名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 19:06:22.03
生はだめぇ!!
906名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/15(火) 19:18:31.10
>>904
決断といっても
打撃を受ける農業団体が抗議するのは当然
アメリカでも韓国でもどの国でもこういう政策の度に打撃を受ける産業の業界団体は抗議活動してる
政府は普通なら打撃を受ける産業に対しては、
被害を和らげるための補償や産業界内部の構造改革の手助けを
恩恵を受ける産業に対しては
他の産業にも恩恵を波及させるよう手助けし促進させ
直接の影響の無い国民には
それによる間接的なメリットを伝える
本来ならこれらを行うべきだし、
歴代政権は行って議論を深め国内の意見をまとめてきた

しかし野田総理はこれら全てを放棄
これじゃTPPは潰れてもおかしくないし
この政権で交渉するなら潰れた方がいいと思う
907生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/15(火) 22:57:34.07
>>903
反論できずということで処理されたので、反論しません。
908見苦しい:2011/11/15(火) 23:02:53.00
890:生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/14(月) 16:30:54.39
>>889
孫子とアメリカの件を説明したいのですが、
その前に、どうすれば日本はどうすればよかったでしょうか。

 ↓

894:名無し戦隊ナノレンジャー! :2011/11/14(月) 18:39:22.93
>>890
代替案を出せと言うことでしたが、「アジアの成長を取り込む」のであれば中国やインド、インドネシアなどと個別に経済協定を結ぶなど協力を深めていく方がよっぽど効果があると思います。
TPPには上に挙げたアジアの成長率著しい国家は参加していませんが。

あるいは、福田時代に模索していたアメリカとのFTAではなぜいけないのですか?
日本が枠組み決定に参加できず、「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」TPPに拘り続ける理由の方がよっぽど説明できません。

 ↓

907:生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/15(火) 22:57:34.07
>>903
反論できずということで処理されたので、反論しません。
909生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/15(火) 23:09:02.08
>>904
世論調査で「野田は国民への政策説明をしているか?」という問いに対して、「していない」が8〜9割にたっしてします。
これが内閣支持率を下落させる原因につながったのは間違いないでしょう。

また、最終的に総理大臣(民主党代表)に委ねられるべき案件が、グズグズになったように映ったのも大マイナスです。

国民へのPRと、決断力PRの両輪が欠けてしまったのはかなりの痛手です
910生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/16(水) 00:40:37.33
自民党は「APECで参加表明するのは拙速だ」と言ってゴマカしてるんですが、
結果的にこれはうまく言ったといっていいでしょう。

割れている党内をこれでまとめられ、うまく逃げた。

自民党にとってベストの展開は、

1・野田が行き詰まる、もしくは勘違いして、谷垣VS野田で総選挙→小選挙区で圧勝→政権復帰
2・民主党支持が20%くらいで、谷垣or新総裁で、総選挙→ 〃

政権に復帰できるのは1の方が速いでしょう(2は民自代表選後なので)
911生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/16(水) 00:42:21.18
で、このウラには小沢の思惑が見え隠れする。
小沢は「無罪勝ち取り→民主党代表選勝利→小沢総理」というシナリオを源泉に力を維持しているのですが、
野田が解散して野党になり、6年前、参議院選挙で自分が産みつけた議員が大量落選すれば元も子もない。

つまり、TPPで山田が追放もしくは自主離党した場合、小沢も損することになる。

小沢はTPPについて、逃げたのか、コントロール不能に陥っているのかよくわからないが、
「民主党代表選」から逆算して動かないと、「裁判に勝って民主党の代表もしくは幹事長になったけどその時は野党でした」で
終わる可能性があります
912名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/16(水) 13:53:38.24
TPPはNAFTAやASEANみたいな経済連合になる可能性が高いんだから、それに参加しない手はないでしょ
既にカナダやメキシコも参加を表明しているし、その結果世界経済の4割を占める巨大連合に発展すれば、お互いの利害が絡んで日本だけが一方的に不利にはなりづらい
913名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/16(水) 23:59:12.16
>>911
小沢がTPP反対派という事実を無視して組み上げた架空の議論に意味はない。
914名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 00:03:40.37
>>913
TPP反対派なのに今回自らは表だって戦わなかったのは、民主党を野党にしないためっていう理屈だろ
915名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 00:10:47.46
>>912
日本は既にASEAN各国との経済連合(AJCEP)を形成しているわけで、
TPPよりもそちらを拡大していく方針のほうがいい。
中韓豪印をAJCEPに引き込めば日本にとってはTPPよりも利益が大きいから。
なんだったらこれにアメリカを加えてもいいし。

TPPでは日本は主導権を握れない。だってもう条件交渉は終わっていて、
後は入るか入らないかを決めろって事になっているじゃない。
決断が遅すぎたから今から入るよりは入らないほうがマシだよ。
916名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 00:22:25.66
>>915
そうなんだよな。
なのに生の声はさも日本が世界の経済統合の流れから取り残されてるかのように騒ぎ立てて「TPP以外に方法があるのか」と迫って恥をかいた。
そして「TPP以外の方法を説明したら孫子とアメリカの件を説明します」みたいなことを言ってたが説明できなくて逃げ出した。
>>894>>903の間にほぼ1日あったからな。
生の声は以前「民主党が負けたら急に書き込まなくなった政局予想者が云々」とか抜かしてたが、同じ真似をやったわけだ。
917名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 00:27:14.15
>>915
ASEANとTPPじゃTPPの方が経済規模が遙かに大きいですよ
918生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 00:30:17.27
小沢氏“国民の評価 厳しい”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/t10014011711000.html

・来年は選挙の年
・総選挙をやれば大敗(解散権は封じられている)
・消費税引き上げは反対
919生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 00:39:32.13
小沢は自由貿易論者で、戸別所得補償制度も、FTAだと2009年総選挙時も言っていた。
しかしFTAはまったく進まず、TPPも反対となれば、小沢そのものが論理矛盾を起こすことになる。

明日、サンデー毎日(小沢インタビュー)を見てきますが、その辺を注目しています。


小沢が思ったより早く動いてきたので、政局にもやや関心が出てきました
(朝日の世論調査でさらに関心がわくかも・・・)
920名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 10:36:43.96
>>919
論理矛盾などありません。もっと小沢について勉強してから言及しなさい。25点。
921生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 10:54:23.34
>>920
それはそれは申し訳有りませんでした。
922生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 11:06:15.70
>>916
たった1日書きこまないだけで、「反論できず」とするアホを相手にしなきゃならんのでですか?

>>890」 TPP反対(賛成)の意見は今でも待ってますし、「>>889」について答えて欲しいという方がいれば答えますよ。


議論して立場の違いを共有できる人、意見交換したい人と話したいと思います。

相手を論破すればいいと興奮してるアホを相手にする気はまったくありません。
923916:2011/11/17(木) 12:58:41.42
>>922
「こちら(TPP反対派)には質問に答えさせて、自分は質問に答えないつもりか!」と興奮しすぎたようです。
申し訳ない。
ご容赦いただけるなら、>>889についての考えをお聞かせいただけないでしょうか?
おそらく考え方がかなり異なると思うので、>>889についての考えを書かれたとしても、私からはもう反論みたいなことは致しません(別の方がなさるかもしれませんが)。

これでも一応批判、反論するときは理由を添えるという点で、>>920みたいなタイプとは違うつもりです。
924生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 18:03:59.22
>足らぬ足らぬは工夫が足らぬって言って頑張れば太平洋戦争で日本はアメリカに勝てたんですかね?
>勝てない戦いは避けよって孫子も教えていませんか?

孫子は、
「戦争は良くない。何故なら、自国の国力を消耗してしまう。
まずは外交交渉を最優先し、武力戦争は最終手段。やるなら短期戦にすべし」と言っています。

逆に捉えれば、「平時の国力を充実させておくことが大事」ということになります。
国力が劣れば、内政、外交ともうまくいきません。

日本は、太平洋戦争開戦時、

・独ソ戦(日ソ不可侵条約と三国同盟の矛盾)
・日中戦争長期化(陸軍消耗、国内財政逼迫)
・日米関係悪化

によって、内政、外交が完全に行き詰っていました。


つまり「武力戦争」の前提を完全に満たしていません。
前提を満たしていないということは、内部矛盾が存在するので、戦争どころか国家運営レベルの問題です。

ですから頑張る頑張らない以前の段階と言えるでしょう
925生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 18:13:12.40
そして今回のTPPは、経済戦争です。

経済は、存在そのものが戦争形態を持っている(勝ちと敗けがある)ので、経済戦争そのものを否定することはできません。
否定すると共産主義になってしまいます。

TPPの代表的争点になっている農業は、市場主義を取り入れるのかいれないのか(関税)が議論の分かれ目です。

その時、日本の客観状況(農業就労者の高齢化で、ほっといても自給率が落ちるなど)も考えなければならないと思います
926生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/17(木) 18:16:28.68
サンデー毎日 小沢インタビュー要約

・自由貿易は賛成だが、TPPはアメリカの都合ではないか。
・消費税は反対
・民主党はマニフェスト実現に向け努力している姿を見せるべき(100%実現しなくても良い)
・4億円の中身は、印税、遺産などいろいろある。検察がウワサレベルからなにまで全部調べているので問題ない。
927名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/17(木) 21:19:21.59
>>924-926

小沢や自民党は「農業で経済戦争をやる前提が満たされてない」って主張していることになるんですかね
いつになったら前提が満たされるかさっぱりわかりませんが
928生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/18(金) 16:07:16.94
>>927
小沢を小沢派と捉えます。
民主党、小沢派、自民党を3つの巨大派閥して捉えた場合、すべて構造が似ています。
それは、3つとも、TPP賛成派から反対派を幅広く抱えていることです。

この中で民主党は政権を握っているので、決断せざるをなかった。

自民党と小沢派は、「拙速だ」という理屈をくっつけてゴマカしただけなんですね。
つまり、この2つの派閥も政権を持っていた場合、野田と同じ決断をしたと思われます。

ゴマカさざるをえない理由は、反対派の議員の方が命がかかっているからです。

1・農協の存在
2・農家の相当数が高年齢層である。
  高年齢層の投票率は80%超なので、無視できない。
929名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 18:46:30.90
>>928
論点)セーフティーネットと貿易の自由化
小沢一郎が民主党の代表になってから常に主張してきたことは、「国民の生活が第一」ということである。
貿易の自由化を論じるとき、常に小沢は農業への戸別補償制度をセットに語ってきた。
いまだに米に対してすら満足な戸別補償制度が作られていないのに、小沢がTPPに賛成するわけがない。
ましてや、TPPの範囲は農業にとどまらない。
参院選で、2009衆院選の公約を無視して戦った菅が敗北し、国対を知らない執行部によって野党自民・公明
にいいように鼻面を引きずられてきた結果、民主党(小沢)の掲げた体制はいまだに実現していない。
国内改革をするまえに、丸裸でTPPの荒波に揉まれて、どれだけの国民が生き残れるだろうか?
小沢の理念を無視して、「小沢は自由貿易に賛成だ、よってTPP反対反対は論理矛盾であり、ごまかしである」
と傲慢な決めつけをする生の声に、政治を語る資格はない。
930名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 18:56:58.95
>>929
平成24年における農林水産省の予算概算請求においては、個別所得保障の予算が8000億円を超えてるけど、これでもまだ足りないの?
931名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:01:28.93
http://nicofarre.jp/event.php?id=57
明日、小沢一郎と田原総一郎が対談するみたい。
932名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:07:17.45
>>930
たりない。
全く足りない。
それはコメだけの数字であり、他の農産物に対しては全く手当されていない。
933名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:12:05.65
>>932
???
農水省発表によると3000億円超を米以外に補償するって書いてあるんだけど???
934名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:20:16.06
そもそも2009マニフェストで国民に約束した額は1.4兆円。

31.戸別所得補償制度で農山漁村を再生する
【政策目的】
○農山漁村を6次産業化(生産・加工・流通までを一体的に担う)し、活性化する。
○主要穀物等では完全自給をめざす。
○小規模経営の農家を含めて農業の継続を可能とし、農村環境を維持する。
○国土保全、水源かん養、水質浄化、温暖化ガス吸収など多面的な機能を有する農山漁村を再生する。
【具体策】
○農畜産物の販売価格と生産費の差額を基本とする「戸別所得補償制度」を販売農家に実施する。
○所得補償制度では規模、品質、環境保全、主食用米からの転作等に応じた加算を行う。
○畜産・酪農業、漁業に対しても、農業の仕組みを基本として、所得補償制度を導入する。
○間伐等の森林整備を実施するために必要な費用を森林所有者に交付する「森林管理・環境保全直接支払制度」を導入する。
【所要額】
1.4兆円程度

ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt
935名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:24:20.81
ついでに。

51.緊密で対等な日米関係を築く
○日本外交の基盤として緊密で対等な日米同盟関係をつくるため、主体的な外交戦略を構築した上で、米国と役割を分担しながら日本の責任を積極的に果たす。
○米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。その際、食の安全・安定供給、食料自給率の向上、国内農業・農村の振興などを損なうことは行わない。
○日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。
936名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:36:32.24
>>933
ttp://www.maff.go.jp/j/budget/2012/pdf/b01.pdf
これを見ればわかるが、「コメだけ」は言い過ぎかも知れないが戸別所得補償の対象は物類だけ。
畜産や漁業、野菜類はどうした?
937名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 19:37:10.50
>>936 対象は物類 →対象は穀物類
938名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/18(金) 20:43:08.04
こういう意見もあるんだよってことで、参考までに。
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2011/11/post_281.html
939名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/19(土) 21:26:54.77
TPP、普天間みたいに放り出さなければいいが
民主党には無理なんだろうなあ
940名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 09:32:59.12
生の声が2009マニフェストを読んでいないはずがない。
>>934>>935を無視して「小沢は自由貿易論者だからTPP反対は論理矛盾、ごまかし」とするのは
あきらかにためにする誹謗中傷だ。
941名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 15:03:06.53
小沢が予定より早く動き出している理由はこれだと思うんだけど、どうだろう?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111120-OYT1T00328.htm

おそらく野田の首相としての能力不足が議員の中で周知になってきて、
みんな野田がズッコケて総選挙になるのに備え始めてるんだと思う。
942名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 16:34:02.82

【民主党】 前原氏の政治団体、領収書「偽造」疑惑 ホテルニューオータニの領収書がコクヨの市販領収書?…ゲンダイ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321716978/
http://www.youtube.com/watch?v=DE96fV25IZ8&feature=youtube_gdata

インチキ領収書が発覚したのは「まえはら誠司東京後援会」。今年3月に闇社会からの献金を受け取った
として名前が出た政治団体である。
本紙が総務省に09年から過去5年間の報告書に添付された高額領収書(1件5万円以上)の写しを
情報公開請求したところ、05年分の報告書からどう見ても不審な領収書の写し(総額247万1694円分)
が見つかった。
写真の通り、受領額は3万円を超えているのに収入印紙は貼られていないし、発行先の印鑑も押されていない。
筆跡鑑定にかけるまでもなく、明らかに同一人物がいっぺんに書いた領収書にしか見えないのだ。
問題の領収書の発行先のひとつ、東京のホテルニューオータニの経理課に話を聞くと、「私どもが『コクヨ』
の市販の領収書を使うなんて、絶対にあり得ません」と、こう言った。
「05(平成17)年5月18日に前原氏名義での宴席があり、領収書に記載された額面どおり、約198万円
の入金実績もあります。ただ、領収書の日付となった6月22日は大きな株主総会を承っていた関係で、
小部屋も含めて該当するような宴席はございませんでした」
これほど大胆というか、ムチャクチャな領収書はサラリーマン社会では通じない。添付して経費精算を出した
途端に経理担当者がスッ飛んできて、大目玉をくらう。税務署なら、なおさらだ。
943生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/20(日) 16:47:23.37
>>940
>生の声「小沢は自由貿易論者だからTPP反対は論理矛盾、ごまかし」
>これは誹謗中傷だろ・・・

生の声の主張

・小沢は自由貿易論者
・TPPに明確に反対してしまうと、
  国民から
  ▲「自由貿易論者としての小沢」
  ▲「TPP反対の小沢」
  の判断がつきにくくなってしまう。
・小沢派にTPP反対論者も賛成論者もいる
・小沢はTPPを政局にしたくない

以上の前提条件から、小沢は「TPP参加反対に慎重というスタンス」「自身の見解を明快に述べない」という戦術をとっている。

小沢に力があるならば、TPP賛成、反対のどちらかに明快に舵を切って、民主党、もしくは小沢派をまとめあげ、
政局にするだろう。

民主党をまとめあげれば、「APECは拙速」とう自民党に、反対ならば、野田政権を攻撃し、政局にできる。


・・・こういうことを言っています。

こんな解説しなくても、「小沢はTPP反対」なんて私は一言も言ってないんですがね・・・
944生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/20(日) 16:48:29.37
×小沢は「TPP参加反対に慎重というスタンス」
○小沢は「TPP参加に慎重というスタンス」
945名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 17:53:05.28
>>943
>>929に書いたとおり、小沢のいままでの主張を勘案してTPPに小沢が賛成するはずがない。
このことを無視した架空の空論を弄んでも、それは単なる誹謗中傷である。

>・TPPに明確に反対してしまうと、
>  国民から
>  ▲「自由貿易論者としての小沢」
>  ▲「TPP反対の小沢」
>  の判断がつきにくくなってしまう。
この部分はどういう意図で書いたのかわからないが、「マスゴミの創り上げた小沢像」を前提にして
考えているからそういうわけの分からないことを言い出すことになる。
小沢の著書を読め。「小沢主義」と「剛腕維新」だけでいいから。

>小沢に力があるならば、
小沢に力がない、という事実を無視している。いま現在の小沢にどういう力があるというのか?
閣僚でもなく、党の役員でもなく、県連会長ですらなく、党員資格停止状態の一民主党員だ。
小沢には「今現在」力がない。だから動けない。アタリマエのことじゃないのか。
裁判を抱えて、今動いた所で何ができる?マスゴミに面白おかしく書かれて叩かれてつぶされる。
そんなに小沢が間抜けだろうか。

>>919
ここを読んで小沢が反対だと書いてないと思うものはいない。
946名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 18:54:31.37
>>945
生の声が>>919に書いたことは、「もしサンデー毎日にTPP反対だと小沢が書いたとしたら矛盾だ」って意味だろ。
そして実際にサンデー毎日を確認したら「自由貿易は賛成だが、TPPはアメリカの都合ではないか」と書いてあったという(>>926)。
つまり、小沢は明確にTPPに反対はしていないと生の声は読み取った。
947名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 20:35:33.00

  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
948名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 21:34:00.72
>>946
1)小沢が反対だとしたら論理矛盾でごまかしである→生の声は、小沢はバカだといっている
2)小沢は賛成である→(A)生の声は、いままでの小沢の主張や理念を無視する小沢はバカだといっている
               (B)小沢がTPP賛成だと思っている生の声はバカである
おれは2(B)の立場。
949名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 21:45:35.59
ええいややこしくなってきた。
生の声は、小沢はTPPに賛成なのに反対(だといっている、よって小沢は論理矛盾でごまかしである、
と主張してると、おれは思ってる。

おれは、小沢は元からTPP反対であり、党内の力関係から言葉を濁していると思ってる。
だから、生の声が、小沢はTPP賛成だと考えているとしたら勉強不足であり、マニフェストすら読めない
馬鹿であるといっている。2009マニフェストや小沢の著書を素直に読めば小沢の立場ははっきりしている。
その上で、小沢が内心賛成なのに反対するのは論理矛盾でごまかしである、と言っているから誹謗中傷
だと書いている。




950名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/20(日) 22:58:43.82
小沢の考え:自由貿易賛成、現段階でのTPPは拙速(長期的には賛成)

生の声の考え:
小沢が現段階でのTPP反対の旗頭となってしまうと、国民には「小沢は長期的にもTPP賛成」だと思われてしまう
TPPを政局にすると自派閥が割れる。力のない小沢はTPPを政局にしたくない
小沢に力があるなら、TPPを政局にして自民党か野田政権を攻撃しただろう

これくらいの理屈が読み取れないもんかね。ハァ。。。
951生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/20(日) 23:43:13.14
私の見解は、>>950さんの説明してくださったとおりです。


>>945
>小沢に力がない、という事実を無視している。

これは違います。
民主党代表選で、小沢派と鳩山派が推した、海江田は第一回投票の一位です。
つまり民主党が割れた場合、野田政権は終了します(民主党と、割れた民主党も終わるが・・・)
それだけの強大なパワーをもった勢力のトップであることは変わりありません。

小沢は党員資格停止状態ですが、田中角栄も、非自民党員でありながら、事実上、自民党のボス状態の時期が長くありました。
952名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 00:08:30.23
>>951
小沢に力があるならなんで代表選に三連敗するのか。不信任案可決に追い込めなかったのか。
そもそも鳩山なんぞの道連れに幹事長を下ろされなきゃいけなかったのか?そして岡田ごときに党員資格停止に追い込まれなきゃいけなかったのか?
田中角榮は党の外にいても党の実権をがっちり握っていた。小沢にそんな力があるならそもそも参院選で菅に消費増税などと言われて大敗する失敗はあり得ない。
953名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 01:20:43.41
ま、往年の田中角栄ほどの力は今の小沢にはないだろうね。
特に、当時の田中角栄の部下は有能な人間だらけだったことが大きい。
一方、数で言えば決して田中に負けてないんだが、小沢グループは小沢本人以外に有能な人材がいない。これが小沢グループの脆さ。
小沢が本格的に政局を動かすだけの力を持てるのは、小沢本人が動けるようになる、裁判勝訴後だろうね。
954名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 08:03:23.88
そもそも小沢が本当に「剛腕」なら新進党解党はなかった。
野中ごときに騙されて、小渕政権崩壊することもなかった。
小沢の真骨頂が「政局」だと考えている時点で、生の声はマスゴミ被害者の情弱だ。
955名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 12:08:55.22
生の声を含めてこのスレの住人は殆ど「小沢は短期的な政局ベタ」だと言ってる。
956生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/21(月) 16:24:20.46
>>952

小沢は、野田政権を、揺るがすだけの政治権力を、
「現時点で」持っていると言いたいのですが・・・

政治権力は、日々刻々と変わっていくのですが、、、

あなたは政治権力を定量化して、挙句の果てに、「政治権力=政局対応能力」と意味を混同して、
私を叩いているだけなんです。

もう少し落ち着いてください。
957名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 19:15:54.35
>>956
今の小沢に野田政権を揺るがす力なんかない。そんなものがあるならそもそも野田政権など誕生していないし菅不信任決議は可決されていた。
それもこれも小沢が民主党の過半数を掌握できていないためである。
過半数をとらなければ政権を揺さぶるなんて無理。蟷螂の斧に過ぎない。
958名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 19:21:29.36
自民党の中川に麻生政権を揺るがす力があったか?今の小沢は中川元幹事長ほどの力もない。いい加減に認めろ。
小沢が動いても野田政権は小揺るぎもしない。小沢派何て張り子の虎に過ぎない。
959名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 19:28:45.76
小沢派が離党すれば政権は倒れる!!などとお花畑な主張は、噴飯ものだ。
そんなことは現状では絶対あり得ない。
本気で離党しても小沢についてくるのは一桁、そんな無意味なことを小沢がするはずがない。
衆院で過半数割れさせられるほどついてくる議員がいるならとっくのむかしに離党している。
960名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 19:39:00.51
小沢チルドレンといっても大半は選挙目当ての有象無象であり、ここぞという決定的な場面では常に小沢を裏切って来たのはご存じの通り。
小沢が勝たせた小選挙区議員の多くは市民派、社会主義者である。なぜなら民主党の地方組織は旧社会党に根差している。もともと保守ではない。
小沢が卓越した戦術で代表就任以来快進撃していたときはその尻馬に乗っていたが落ち目となると手のひら返して菅に乗り換えた。乗り換えないまでも面従腹背、そんな信用ならない面々を抱える小沢派閥に政権を揺るがす力があるとは恐れ入った大言壮語であるw
961名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/21(月) 19:48:27.72
小沢自身が出馬した代表選で、国会議員票で菅に数票差に迫った小沢に、その後の一年半政権を揺るがす力があったか考えてみるといい。
代表選で海江田が第一回投票で一位だったというのはそんなに意味があるのか?
第一回で過半数を占める力がないのに、そして第二回投票で二位以下連合を組まれた時点で小沢にその後の政局を制する力なんてなくなったと見るべきだ。
962名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 03:34:28.24
小沢も谷垣も
自分がやるなら賛成。だと思われるw
963生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/23(水) 04:18:59.39
>>962
自民党は間違いなく賛成していたでしょうね。。。
964名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 08:34:14.25
>>963
野党なんだから政権党と対立的な立場をとるのは当たり前だ。
野党対策をまともにできない今の民主党国対が無能なだけ。
965名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 11:04:54.18
社民党は何でこんなにも橋下支持が多いんだろうか?
社民党と橋下とで政策の共通点なんてまるでないと思うんだが。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111119/lcl11111920120000-n1.htm
966名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 14:00:25.65
今後の政局を占うのに選挙総合スレに興味深いレスがあったので紹介。

名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 03:47:08.68 ID:c8Td80P6 [8/14]
ふーん
なぜ? ドジョウは・・
「消費税増税は年内に概要を決める!」
「来年通常国会に増税法案は出す! 実行は選挙のあと。 これで公約に矛盾は無い!」
こんなことに執念燃やしてるのでしょうか?財務省に放つ・・草の者が証言します。
「野田? あれほど使いやすい総理もなかなかいない。 前の総理も・・
おだてりゃ、踊りだすよな・・そんなアホだったが、あれはアレで・・基本的に、性格が猜疑心の塊だから・・物事が前に進まない。
そこ行くと・・野田はいい!基本的に政策なんてさっぱり分からないから・・オレたちの言うことに口挟めやしない。
消費税?アレは上手くいったよ。
洗脳? 失礼だな! オレたち流に言うと "ご説明" ・・だよ。現世の愚民に罵倒されようと!
未来の賢民は・・"総理が我々を救ってくれた"・・とこう言うでしょう。
高度成長の礎を築いた池田勇人大勲位と並ぶ・・歴史に残る大総理・・と呼ばれ、奉られるでしょう!
移ろいやすい民意に翻弄されるのではなく・・凛とした天意に・・
我々は従わねばなりません!これでコロッといっちゃうんだから・・アイツもチョロイもんだよ・・。選挙の心配もしてたから・・
"総理! 消費税増税を最初に言い出したのは自民党の連中ですよ! 反対できるわけないでしょ?
反対なんて言い出したら、過去の言動との矛盾を突きましょう!みんなで消費税増税やれば・・有権者なんて、どれに投票するか混乱するだけ・・。
大丈夫! 大きく負けることありません!
仮に・・負けたって?消えるのは、オザワのとこの連中ばかりです。
残ったオリジナル民主と・・ダメ垣さんとこと、そうかな連中で連立組んで、長期政権!
私たちも・・省あげて応援しますよ!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

967名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 14:07:33.12
>>966
官僚の思惑はフィクションとしても、主流派は今後小沢派を抵抗勢力に仕立てていくのでは…?
現に前原氏なんかは牽制かけて来ているね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111122/k10014141981000.html

小沢氏に近い閣僚などの評判も決してよろしくはない。
主流派は今後、メディアと世論を味方につけ(=信頼おける人の丁寧な説明で)党内の抵抗勢力を排除して行く・・・、なんて邪推しちゃいます。
合わせてTPPと消費税、小沢氏が裁判で動けないうちにさっさと片付けよう!
968名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/23(水) 14:48:32.38
>>967
小沢を「抵抗勢力」にするのは無理。
・小泉と野田とじゃ能力の差が歴然としている。菅ですら封じ込めきれなかった小沢を、菅未満の野田が封じ込められるはずがない
・小泉時の自民党と比べてあまりに今の民主党は脆弱
・民主党は選挙公約に「増税しない」を掲げており、増税に政局的な正当性がない
・↑よって、「増税するなら総選挙しろ」と主張する野党と小沢とに協力されると民主党主流派はどうしようもない
・来年また不信任決議を行うことができる。野田の下でもどうせ選挙に負けるのだから……という覚悟のある議員も少なくない(これは今年の決議でも証明されている)
・公明党が野田から距離を置き始めている
・理解が進んできたとはいえ、なおも国民の増税に対する不信は根強い

前原の発言も牽制というよりは、中国漁船への対応と同じで、「お願いだから静かにして下さい小沢さん」であるはず。
969名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/25(金) 14:32:30.06
小沢を飼い慣らせたのは鳩山ぐらいだったな
野田には無理
下手すると小渕みたいになる
970名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/25(金) 20:58:25.63
さて、巷を騒がせているこの動きですが。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112500765

正直、失礼ながら石原さんはもう長くないんじゃないかと思っています。
居眠りが報道されたりしていますし、最近は動きもどことなく鈍っていますよね。
そんな彼に新党の党首なんて(飾りだとしても)とても務まらないんじゃないかと思いますが。。。
また、自民党への義理で都知事になった彼が、それを総選挙前に投げ出すようなことがあり得るでしょうか?
971生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/25(金) 23:45:14.21
>>970
亀井の狙いは、たちあがれ日本との合併ですね。

ただこれはかなりズレている。

最近のトレンドは、郵政選挙、政権交代、みんなの党躍進、河村現象、橋下に見られるように、
「前にすすめる話」がウケている。

これは政治の性質上、当然の成り行きだと思ってます。

亀井の言ってることは、「郵政反対」「TPP反対」「消費税反対」・・・で、「対案なき反対」が多すぎる。

(国民を守るための)抵抗勢力ならいざしらず、(連立離脱、対案なき反対に見られる)妨害勢力化してるのが、
国民に理解できますかねえ・・・
972名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/26(土) 22:21:32.78
対案w

現状でいいという、真の保守こそ対案なき反対だ。
なんでうまくいっているものを変える必要がある。馬鹿かお前。
973名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/26(土) 22:26:40.73
>>972
亀井が「現状でいい」って言ってるんだが。
頭大丈夫か?
974名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/26(土) 23:39:12.55
郵政民営化賛成、消費増税賛成、TPP賛成、、、まごうことなき売国奴wwww
975名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/27(日) 15:31:24.31
報道2001、
頼みの都市部で支持不支持が逆転したが
この流れを断ち切って支持率回復出来そうな"何か"は
何かあるのかな
976名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/27(日) 15:43:59.51
ない。
野田政権はもう詰み。
977生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/27(日) 18:53:50.07
>>975
ないですね。

ここからはどうやってゴマかしていくかの戦いになるでしょう。
予算は衆議院段階を制しているので、そこだけ。

あと1回作るのか2回作るのか・・・
978生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/28(月) 22:05:17.25
橋下強かったですねえ
979名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/29(火) 03:24:51.04
ま、当然の結果だな。
橋下は大阪をこうしたい!という明確なビジョンがあり
反橋下はネガキャンばかり。

先の衆院選と同じだよね。
980名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/29(火) 04:11:51.91
先の衆議院選やりたいこというだけ言って殆どできないことや
マニフェストにないやらなくていいことをやってるような政党みたいにはならないでほしいですね「^^」
981名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/29(火) 08:30:55.35
先日の小沢と田原の対談でこのようなやり取りがあったのだが。

小沢: 言いました。そのためには、まず1つの方法として、政府与党一体の仕組みを作ろうということで、僕は幹事長として、また副代表やなんかも、党の幹部もみんなシャドーキャビネット、ネクストキャビネットに入ってたんですよ。
    ところが政権を取った途端に、結局党の幹部は「もう入らない」と。
田原: 何?
小沢: その政府に。
田原: 政策にはタッチしない?
小沢: ということに仕切りされたんですよ。
田原: なんで? そんな馬鹿な。だって民主党で一番の政策通が小沢さんじゃないですか。小沢さんを外して、予算組むなんてむちゃくちゃじゃないですか。
小沢: いや、僕は別に。そういう方針だということですから。
田原: 誰がそんな方針決めたんですか?
小沢: それはたまたま、その時は鳩山総理でしたけども。
田原: 鳩山さんが勝手に決めたわけ?
小沢: いや、勝手というわけじゃないでしょうが。そういう方針だということだったので、僕もああそうですかということで。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw148941
982名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/29(火) 08:39:55.18
まるで「鳩山氏の決断で入らなかったが、僕は本当は閣僚になりたかった」と言っているかのように聞こえるが、これは本音だろうか?
記憶によると、2010年年始の特番では「閣僚は形式に囚われるのが好きじゃない」と言っていたはずだ。
これは嘘じゃないのか?
983名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/29(火) 08:52:23.78
小沢は今総理を目指してるから、あの時から大臣になりたかったんですよ、と言い訳し始めたってことだろ
こすっからいやつだ
984生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/29(火) 23:37:03.05
>>981
民主党幹部の共通認識: 幹事長は入閣すべき(後に玄葉が政調会長と国家戦略担当相と兼任した)

当時の小沢: 入閣すべきだとは思う。しかし参議院選挙に専念したい。

鳩山     :  世論対策で入閣して欲しくない

岡田など  : 小沢は邪魔


それぞれの損得勘定があって、結局小沢は、入閣しませんでした。

結果は、参議院選挙では比例の掘り起こしに成功したものの、一人区で惨敗、鳩山政権は普天間で行き詰まりと、
最悪なものになりましたね。

平野貞夫(小沢側近)は、「小沢が入閣しなかったことが最大のミス」と述懐してます。
985名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/30(水) 18:56:08.58
>>984
その説明だと、小沢は自分にも思惑があって鳩山の方針を受け入れていたのに、後になって「鳩山のせいだ」と言いだした点に違いはなさそうだが

※第一の責任が鳩山にあるのは事実だが、当時黙って従った小沢が今更蒸し返すのは潔くないということ
986名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/30(水) 20:39:55.85
スレ主に質問です。
福島と大阪の選挙で第3極が顕著になりました。
これも反増税が起因です。
反増税の名のもとで、構造改革派がまた浮上しました。
みん党、改革、維新、減税が連携して大躍進とみます。
それゆえ、小泉父が政界復帰でそれに加わり、マスゴミジャックと個人的にみますが、どうでしょうか?
987名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/30(水) 21:17:34.43
まだ小泉元首相が政界に帰ってくると思ってるのか。
頭おかしいな。
988名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/30(水) 21:32:30.35
それより減税日本が躍進できると思ってる時点で・・・
989生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/30(水) 23:18:40.77
私は「小泉復帰」はないと思ってたんですが、政局の矛盾を考えると、あるのかなという気もします。

ただ、議員辞職してるのが・・・


次スレでふれようと思うんですが、昨日、今日テレビを見てて気づいたんですが、谷垣が想像以上に無能に見えるんですね。
谷垣が現時点で総裁でいられるのは、参議院選挙で勝ったから。

今後の谷垣の運命は

1) 総裁選で落選
2) 総裁選の前に総選挙があって首相就任

2のパターンしか、生き延びることができない。
幸いなことに、民主党の支持率が20%あるので、解散してくれるかも知れない。そうすれば自民党は大勝です。
ということは首相になれる。

・・・という変な政治情勢になってきてる感じがします。

谷垣が総裁選で落選すると後継者は?という問題も出てくる。

これからは自民党情勢も大事になってくると思います
990生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/11/30(水) 23:21:59.29
次スレ
生の声が政治を語る41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1322662807/
991名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/11/30(水) 23:53:27.23
>>989
谷垣が想像以上に無能とのことですが、これまではどの程度無能だと考えておられたのですか?
確か、初心者A氏がおよそ総裁に相応しくないと言わんばかりにボロクソに言っていて、生さんは言語能力がないという点には同意していたのを覚えております。
992生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/12/01(木) 00:54:13.62
>991
言語能力(PR能力)はかなり不足してると思ってます。

それに加えて谷垣から、戦略性があまり感じられないのですね。

何故かというと、総選挙、参議院選挙は2年以内、自民党総裁選まで10ヶ月、主要政策の兼ね合いを考えると、
打てる手というのはかなりシボられてきているはずなんです。

それに対する自発的な戦略や動きが見えず、たえず、起こった事象に対して受身で対応しているのが
非常に気になります。
993986:2011/12/01(木) 07:51:14.26
>>989
谷垣無能同感です。
執行部批判の急先鋒の中川秀直、河野太郎あたりはいつ離党してもおかしくないと思います。
自民にとっては大阪より福島が深刻な打撃になったと思います。
前回選挙から2減で過半数割れ、福島ではあまり仲が良いとはいえない公明との連携を余儀なくされました。
そんな自民の事情を踏まえて、自民からも離党者が出る、第3極から小泉新党と読みました。
994名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:50:14.96
995名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:50:19.62
996名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:50:22.90
997名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:55:24.54
998名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:55:27.22
999名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:55:31.09
1000名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/01(木) 23:55:38.63
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。