Betaplayerで動画三昧

このエントリーをはてなブックマークに追加
293いつでもどこでも名無しさん
ソニー携帯AVプレーヤー対決!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041215/110342/index2.shtml

BetaPlayerとお別れするとしたらPSP+2Gメモステが最有力候補?
294いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 21:26:27 ID:???
DivX, XviD 見れないしな……>PSP
295いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 21:33:57 ID:???
てか、専用のMPEG4ファイル以外見られないってこと?
過去ソースのコンバートが果てしなくめんどいやん……。
これを期にぜんぶ環境総取っかえしろってか。
興味あったが、無理だよそりゃ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 21:40:16 ID:???
今までDVDなんてDVDプレーヤーで見ればいいと思ってましたが
なぜか今更アニメの「サ○ス・パ○ク」の古いboxセットを買ってしまい
一気に見るにはしんどいので
QVGAにエンコして、SDに入れて持ち歩いたり
NASに突っ込んだのを(無線LANで)
家の中のあちこちでちょっとずつ見てます。
Betaplayerありがとう。
297いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 21:43:01 ID:???
そんなあなたに
プレイやん

ttp://www.nintendo.co.jp/n08/avp/index.html
298いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:00:39 ID:???
マルチのゲートキーパーうざいよ>293

せめて書込みUMDを廉価で開放してから出直してこい、ボケ。
なにが悲しくて無駄な制約が多いもんに乗り換える必要があんだか。
299293:04/12/23 05:39:28 ID:???
>>298
> マルチのゲートキーパーうざいよ>293

ゲートキーパーの意味分からなくてググっちまったよヽ(`Д´)ノ
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

PSP画面大きくて安くて液晶が綺麗だと素直に思ったんだよ!

ってスレ違いじゃんw
300いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 11:01:53 ID:???
>>299
スレ違いだからとっとと出てけあほ。
301いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 13:20:29 ID:???
いちいちボケとかアホとか言わなあかんのか
柄悪い奴がおるなぁ
302いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 13:28:42 ID:???
言うまで分からないしつこい厨房がいるからな。
303いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 13:50:10 ID:???
Betaplayer使用以外の動画再生携帯機器・動画再生機能付携帯ゲーム機の話題は
基本的に↓こちらでお願いしますです・・

結局のところ動画再生に最適なPDAは何? その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097659330/l50
304いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 15:35:15 ID:???
>>301
>いちいちボケとかアホとか言わなあかんのか
>柄悪い奴がおるなぁ
ボケやアホが柄悪い?
挨拶代わりだろ
305いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 16:31:12 ID:???
柄の悪い方がいらっしゃいました
306いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 18:53:30 ID:???
>>305
柄じゃなくて頭だ
307いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 18:56:01 ID:???
スレ違いを指摘されたのがよほど悔しかった模様。
308293:04/12/23 19:08:01 ID:???
>>307
よく読め・・・自分で『スレ違い』って書いただろ〜

荒れろ荒れろw
309いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 19:30:11 ID:???
所詮2ちゃん。どんな優良ソフトのスレでも
バージョンアップの合間には多少荒れることもある罠。
310いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 20:09:05 ID:???
やっぱりソニン厨ってどうしようもないな。
311いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:56:04 ID:???
ま、わざわざ隔離板作るくらいだしな
312いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 22:48:40 ID:???
ソニ厨は隔離板で思う存分マルチしてろよ。
313いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 08:57:48 ID:???
モバギ2、R520
131MHz RAM32Mだとどのくらいいけますか?
240x160 15fpsくらいいけますか?
320x240は無理ですか?
買うかどうか迷ってます。
314いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 21:12:13 ID:???
WMV3のコーデックってどこにありませう
教えてクレ(・∀・)クレ

バージョン4.20
betaのサイトいっつも開けん
315いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 21:46:45 ID:???
バージョン0.094でしたOrz

OSの数字見てた
316いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 01:06:04 ID:???
シグ3で、背景のテーマを黒基調にしてつかっているんだけど、
BetaPlayerのオプション画面って、文字が黒固定なんだよね。
背景も黒なので、何も見えん。
ちょっとした変更をしたいだけなのにテーマ変えるのめんどくさいなぁ。
なんとかならんの?これ
317いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 02:20:04 ID:???
リソースいじれば?
318316:04/12/25 08:22:44 ID:???
> リソースいじれば?

なるほど!と思って今しがたやろうとしたけど、色の設定はないっぽい。
いや、自分が見つけられないへぼなだけかもしれないんだけど。
それっぽいのは見当たらないや。残念
319いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 09:17:03 ID:???
わしも>>314-315のコーデックほすぃじェ
320いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 18:55:51 ID:???
>>314
PPC2003買え
321いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 20:21:07 ID:???
>>320
sig3だとWMVは無理なの?
322いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 20:52:11 ID:???
すくなくともWMV9は無理、ってことじゃなかったか。
他はよう知らん。
323いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 21:15:38 ID:???
>>320
PPC2003なんだが・・・ASFのプラグインいれてみたけどWMV3のコーデックがないといわれる
324いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 21:31:58 ID:???
リソースとレジストリを混同してるヤツがいるような気がする
325321:04/12/25 21:34:33 ID:???
sig3だがASFプラグイン入れてもWMV3はともかく1,2も再生できない・・・
バージョンは0.095
プラグインのバージョンも合わせてるハズ
やっぱ世の中はPPCか・・・
326316:04/12/25 21:45:56 ID:???
>>324
ん?リソースって、リソースハカーとかでいじるやつのことでいいんだよね?
327いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:30:43 ID:???
>>325
ほんとだ。再生できないや‥‥
以前のバージョンだと出来たのにね。
328いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:47:04 ID:???
>>327
Σ(゚Д゚)ガーン
まじで?
0.094でいいのかな?
入れ替えてくるわー
プラグインもか・・・マンドクセ
329いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:50:23 ID:???
>>326
うむ。
オレが邪推していたようだ。
330いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 22:55:55 ID:???
>>328
sig3は0.094でも無理だよ。
それ以前のバージョンは試してないからワカンネ。
331328:04/12/25 23:38:52 ID:???
>>330
マシディスカー

ちょっとPPCに嫉妬するクルシミマスの夜。
332いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 23:58:50 ID:???
>>323
詳しいことは良く分からないのですが、
うちのPPC2003の環境(h2210+0.095)では
WMV1、2、3、MP43(MSMPEG4)とかのファイル
一応全部再生できてます。
333いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 01:02:15 ID:???
asf.plgのソースを見る限りだが、
sigmarion3はwmv9再生に必要なwmvdecoder.dllが無いので再生不可能。
その代わりにwmvdmod.dll(WMV1、2対応)を読み込んでるハズなんだが、何故か再生できない。
前のバージョンでどうだったかはわからん。
334いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 03:17:37 ID:???
>>332
環境は同じなんだが・・・Orz

h2210+0.095
335いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 19:02:46 ID:???
ver.の確証なしだし、しばらく確認もできんけど、
確かWMV2の再生は0.093a@sig3で可能だった
336いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 19:43:22 ID:???
でも95以前はストリーミング再生ができない・・・
337いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 03:32:36 ID:???
どこかに動かないってファイル置いてない?
338いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 06:18:37 ID:???
>>332
参考までに、インスコはどっちでやった?
PPC上でCAB展開?
母艦PC上でインストーラ起動?
339いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 09:15:22 ID:???
betaplayerのDivXプラグインは1008x1008以上の映像は再生できないみたい。@sig3
他の環境でも同じか?
340いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 19:26:05 ID:???
>>339
ハイビジョンでも見てるんですか?
341いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 09:17:47 ID:VTgxWA+m
教えて君ですみませんが、先達の知恵をお貸しください。
sig3で利用させてもらってるんですが、DivXを観ると音が鳴らないんです。
ほかのマシンやほかの再生ソフトだとちゃんと再生できるんでファイルは正常だと思うんですが…。
このスレも最初から見直したんですが原因がわかりません。私はなにか見落としてるんでしょうか?
342いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 11:06:33 ID:???
>>341
・BetaplayerでMP3ファイルを再生させて音が出ますか?
・そのDivXファイルの音声フォーマットは何ですか?
343341:04/12/29 14:31:42 ID:???
>342さん
そのDivXファイルの音声フォーマットはMP3です。
Betaplayerで通常のMP3ファイルは再生できるのです。
344いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 16:08:12 ID:???
>>343
AviUtlでインターリーブ1にしてみたら?
判らなかったら適当にググってみて。
オレは出かけるから相手できない。
345343:04/12/29 16:23:08 ID:???
>344さん
不勉強でよくわからないのでおっしゃるとおりググってみます。
アドバイスありがとうございました。
346いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 23:04:48 ID:???
LibMad MPEGオーディオ
24000Hz
チャンネル 2
ビットレート56kbit/s

の音声が再生できないんですがコーデックはありますか
347いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 23:36:42 ID:???
そのまま逝けたはず。
おいらのPPCでは見れた。
リナザウでも見れたよ。ソフト違うけど
348avi:05/01/01 12:43:40 ID:???
あけましておめでとうございます。
昨年はこの擦れには大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

今年はSKIN機能やMPEG2再生、正式版がを期待したいですね。
(ずっとUNSTABLEってのも次への期待感があっていいですが)
349avi:05/01/01 12:44:55 ID:???
いきなり誤字でした。今年もこんなものなので
皆様からのご指摘お待ちしております。
350今年は 【末吉】 :05/01/01 21:23:04 ID:???
351いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 02:10:44 ID:???
aviさんいつもご苦労様でつ。
Betaplayer、動画ネタに限らず、
hx4700やX50vのレビューからネコちゃんの写真まで
aviさんのblogいつも楽しみに拝見してまつ。
ただ、肴にされるといけないので、2chにはあまり降臨されない方がいい鴨w
352いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 11:47:02 ID:???
皆さん、ここのお試しムービー正しく再生できますか?
自分はsig3+0.095ですが、なんか再生速度が異常なんです。
速度を50%にしたら、まともになるのですが。

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/other/pilot/se351547.html
353いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 14:16:21 ID:???
>>352 普通に再生できるが? @sig3+0.095
354いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 14:39:19 ID:???

>>353

サンクスです。
betaplayerを入れなおして試してみます。
355いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 15:03:49 ID:???
折れのhx4700では綺麗に再生できたが。
ベンチマーク平均スピード493%だった
356いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 17:20:03 ID:???
>>355
352です。お試しありがとさんです。
自分の場合、音声も映像も早送りになってしまい、
2分53秒の動画が1分20秒位で終わってしまいます。
インストし直したんですが変わりませでした。
自分で他にも試してみます。サンクスでした。

357いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 18:47:25 ID:???
>>352
漏れも以前同じ症状が出たよ。
AACプラグインをアンインストールで直ったが。
358いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:41:50 ID:???
h2210+0.095 なんですが、
oggのタグが文字化けします・・・。

本来の動画再生とはズレてるんですが、
音楽プレーヤーとしても使えれば、入れるソフトが減らせると
思ったんですが。

oggファイルはCDex1.50Beta7で直接エンコードしたもので、
Lilith,foobar2000ではちゃんと表示できます。
359いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 06:39:21 ID:???
HX4700で使ってるけど、緑化バグがやはり相当つらい。
正直、ポータブルビデオプレイヤーにするには致命的だと思えるくらい。
緑化バグ防止のチェックはもちろん入ってるけど、ほとんど意味なし。

みんなはこの緑化が気にならないレベルなの?
360いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 07:25:58 ID:???
>>357
AACプラグインをアンインストールしたところ、
症状が無くなりました!

アドバイス有難うございました。感謝です。
361いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 08:22:18 ID:???
緑化はファイルによって起こるときと起こらない場合がある
自分が観るのはほとんど起こらないファイルなので、気にならない
エンコード方法を変えてみたら?
362いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 10:34:25 ID:???
緑化バグって具体的にどうなるの?
動画はよく観るが、画面が乱れたこと一度もないが‥‥
映像エンコード TMPGEnc + DivX5.05
シグ3 + v0.095
363いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 12:02:52 ID:???
緑化バグはATI IMAGEON特有のものです
詳細設定内のATI IMAGEON項目に”緑化現象”バグ補正にチェックを入れることで
軽減されるはず…

実際hx4700でその現象を目の当たりにすると
緑色のブロックノイズが増減してるという感じでした
364いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 11:19:22 ID:???
シグ3に0.095で使ってますが、動画の途中で一旦停止させてまた再スタートさせると映像と音がずれてゆきますね。
365いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 19:41:45 ID:???
>>364
おいら10個以上0.095で動画みてるけどズレたことないよ・・・DivX5.02

ところでsig3のバッテリー残量警告が出たらどうしてる?
全部使いきってから次のバッテリーに交換したいんだが・・・
なんか良い方法ある?
366いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 20:00:52 ID:???
残量警告、なんとかならんかなと俺も思う。5%切ってからでええのに。
レジストリにもそれっぽいキーは見当たらんし……。
367いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 02:07:42 ID:???
betaplarer for palmosってないの〜?
移植面倒そうだけど
368いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 17:51:41 ID:hxW0Tz4i
オーディオの疑問で恐縮です。
HPのh2210+Betaplayer0.095ですが、PCのWinamp5.08+Stremaripper1.61.3にてhttp://us.unitstream.com:8004をリッピングしたaccファイルを再生するとフリーズしてしまいます
対応してないのでしょうか??
369いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 17:53:24 ID:hxW0Tz4i
すみません、↑aacファイルです。
370いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 12:49:50 ID:???
X30のベンチみたらRAWモードが早いようだけど
切り替え方がわかりません。
ビデオドライバーみても GAPI、GDI、ビデオ無し、出力しない
0.95 つかってます
371いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 14:12:24 ID:???
再インストールしてプラグイン asf,mpc,aac をいれたら RAW が選べるようになって GAPI がなくなりました
372いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 23:17:11 ID:???
WMP10にしたらbetaplayerでWMV再生できなくなったよ...
373いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 00:19:07 ID:xI34hnkQ
>>372
詳しく
374いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 00:54:10 ID:???
betaplayer not playing wmv
ttp://www.aximsite.com/boards/showthread.php?p=471834#post471834

picard_beta
This is two different problems. WMA/WMV is not supported with PPC2002
because at that time Windows Media Player didn't had separate usable
codecs (just one big exe file). X30 on the other hand uses the latest
WMP10 which is just not compatible with BetaPlayer's asf plugin.
In time it could be probably solved. (but the hard-reset is very
strange)
375いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 13:07:10 ID:???
>>366

自分はh1937、h2210にSmallMenuをいれて警告を消してる
freeの状態で使えるから便利
376いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 14:09:10 ID:???
>>374
やってくれるなM$
377いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 20:12:52 ID:???
>>375
それどうやんだ
378いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 21:45:22 ID:???
0.0.96キター
379いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 22:48:41 ID:???
たまにノイズが出る
なぜかMP4動画の絵が出なくなった
若干軽くなった気がする
380いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 01:15:33 ID:???
ドルビーみたいなヘッドフォーンのサラウンド、付かないかなぁ・・・・・
381いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 04:55:18 ID:???
sig3でバッテリー残量警告が出た時の対処

1、BeataPlayerをアクティブ。
2、全画面で再生。
3、Enterキー押しっぱなし。

これでどうでしょうか?
2〜3回しか実験してないけど・・・

なおオプションのショートカットキーでEnterキー割当の解除必要。
382いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 08:16:43 ID:???
0.096実行してみた
・前verでなぜか再生できなくなっていたWMV(WMV2)が再生できるようになった @sig3
・ファイルを選択してから(1フレーム目の絵は出る)、絵が動き出すまで妙に時間がかかることがある
>>379 うちではMP4動画(具体的にはPSP用のファイル)は再生できた
383379:05/01/12 19:55:20 ID:???
>>382
そう、PSP用のだけど駄目だった。@E-750
困ることはないけど、とりあえず0.095に戻した。
384382:05/01/12 20:10:27 ID:???
>>382 補足
外付けのPlug-in(AAC,MPC)はインスコしていない。
時間がかかる〜の不具合は漏れのネットワーク環境が原因かもしれない
(いつも無線LAN経由でファイル再生しているので)

とりあえずもう少し使ってみる
385いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:05:28 ID:???
ARM用本体とプラグインをDLして
cab開きでE2000へインスコしますた。
起動し、さてwmv2のエチー予告篇を見るべと
タップしたら「コーデックが入ってません」が出ちゃいます。映像・音声ともに入ってないと。

…プラグイン・ファイルの中には、
wmv2を再生できるコーデックって入ってないのん??
ちなみに、E2000標準Windows Media Playerでは
一応ちゃんと再生できてるファイルです。
(カクカク再生になるもんでBetaplayerにしようと思った)

何か足りないんですかネ??
386いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:56:40 ID:???
WM2003じゃなきゃ駄目。
プラグインにはcodecが入ってない。
WindowsのACMを使うから。
387いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:57:20 ID:???
シグ3に0.96いれてみたら今まで見れなかったWMVが再生できたよ。
あとDivxの再生がさらにスムーズになった気がする。
388いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 19:36:00 ID:???
作者のpicardさんがaviさんのblogに
どうでもいい無駄話書いてるのにワラタ
389いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 19:59:28 ID:???
(゚д゚)y─┛~ハァ?
390いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:41:15 ID:???
ボリュームのステップがもっと細かければいいのにね。
391いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:47:05 ID:wTGlY2Ys
ほとんどオーディオプレーヤーとしてしか使ってませんが、まじ音いいです。感動。
AACが再生できるのはBetaplayerしか知りません。ありがたや〜。
h2210にてボタンが上下左右のみしか割り当てられないのは俺の力不足?かな。
392いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:39:42 ID:???
>>391
> ボタンが上下左右のみしか割り当てられない

自分もmuseaだけどカーソルキー以外のボタンは全部割り当てで「Win+#E5」
とかなって駄目。

どのverか忘れたけど旧版で一度正常に割り当てできたこともあったんだけどね。
393いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:00:42 ID:???
>>390
0.096で細かくなっているようです
ttp://blogs.shintak.info/archive/2005/01/16/1959.aspx
394いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 02:32:30 ID:???
ベンチで 100% 超えてることって
実際の再生時にどんないいことがありますか?

余力があるので電池が長持ちとかでしょうか
395いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 02:55:35 ID:???
普通なら見えないものまで見える
396いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 03:53:52 ID:???†
>>391
>>392
確かインストール直後にボタンの割り当てすれば出来た気がする。
その次からは392の云う通りになる。
間違っていたらm(_ _)mよ。
397いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:48:16 ID:???,
>>393
おお、サンクス!
398392:05/01/17 21:27:50 ID:???0
>>396
ありがとう。
試しにアンインスト→一応リセット→インストやってみたけど駄目だったよ。
(インストはcabをポケピ上でW-Clickで)
正常割当できたときはひょっとしてフルリセット直後のインストだったのかなぁ…。orz
399いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 15:44:31 ID:???0
>>394
違う動画を同じような設定で縁故したからといって100%ギリギリじゃ必ずしもコマ落ちしないというわけではないからな。
余力はあったほうが良いし、その辺に落ちてる▲▲▲な動画が再縁故なしで見れるか?もあるし

400いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 01:09:57 ID:???0
>>394
CBRの動画で120%くらいの結果であればほぼコマ落ちはしない。
しかしVBRだと150%くらいの結果であっても場面によってはコマ落ちする場合もある。
どちらにしても結果がよければコマ落ちする確率は減る。

ただ今のWMだと電池が長持ちすることはない。
しいて言えば動画再生しながらウラで別のタスクを動かす余力ができるくらい。
401いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 08:45:17 ID:RH2o2PZF0
GateKeeper?
402いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 08:46:18 ID:RH2o2PZF0
誤爆。
403いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 15:22:53 ID:???0
スレ違いですが・・・

shino-blogに載ってるavi氏のX50vとhx4700のtoday画面
(液晶比較してるやつ)
どんなソフト構成でこんな感じになるのでしょうか
tAgendaとUKtenkiはおおよそ見当がつきますが,それ以外

ご存知の方おしへてください
404いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 15:43:09 ID:???0
blogで訊いた方がいいんじゃない?
405いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 17:13:41 ID:???0
>>403
MY|CALENDARとSbp Pocket Plusだよ
tk109さんのところ見ろよ
406403:05/01/20 18:09:16 ID:???0
>>404
>>405

ありがとう
TKさんところの 2004年12月19日 の記事にあるのですね
失礼。
407いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 21:57:32 ID:???0
りなざうのc860ユーザーなんですけど
動画再生能力が高そうなんですごく興味を持っています。

んで、質問なんですが机とかに置いて見るときは
どのようにしているんですか? 
それても手で持って見るのが基本なんですかね?
どうもここの部分が引っかかって購入に踏み出せないんです。
408いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 22:16:38 ID:???0
これで購入に踏み出せますね
ttp://tk109.matrix.jp/blog/archives/001070.html
409いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 00:13:30 ID:???0
>>407
ふつうに開いて、置いて見るだけでしょ
手に持たなければならない理由が分からない
410いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 00:25:18 ID:???0
>>407はりなざうからPPCへの買い替えで迷ってるってこと?
411いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 07:41:53 ID:???0
>>407
その程度の事すら自分で判断できないのか?池沼が。
412いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 16:40:59 ID:???0
スタンドが無いから外食で飯食ってるときなんかは見づらくね? ってことだろ?

灰皿とかいろんなもんつかってスタンドにするよろし。
413381:05/01/21 18:07:40 ID:???0
sig3でバッテリー残量警告が出たら無視して”全画面で再生”すれば問題なしでした(汗
激しく簡単。

あらかじめショートカットキーに”全画面で再生”の割当をする必要あり。
414いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:34:53 ID:???0
今更ながら0.094→0.096に変えてみたが、スゲーな。
何でか知らんが輪郭くっきり、今まで潰れて見えなかった字幕が普通に読める。
ちっと感動した。
415いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 16:32:15 ID:???0
>>408
こんなのも。ちょっとぐらつくけどダミーカード不要
ttp://blogs.shintak.info/archive/0001/01/01/1493.aspx
416いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 18:58:00 ID:???0
出張で昨日から居なかったので、今日家に帰ってみたら、
しっかり届いていました。

ちゃんと、箱を開ける前の状態から写真を撮りましたので、
近々公開でもしますね。
って、今更だけど(笑
417いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 21:30:27 ID:???0
>>416
50v誤ばくですか
418いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 22:38:44 ID:QzoBH0H80
OQOスレくらいかな。
419いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 23:48:27 ID:uCUBmrXF0
0.096にしたけど相変わらずATI Imagion搭載機種にはカラー調整が明るさだけなのな。
orz
QVGAのh2210用にエンコした動画がイパーイあるけどhx4700でズームアップしてスクリーンサイズに合わせると
シャープさがなくなる。コントラスト調整ができれば救われるんだけど。
それかズームオプションで100%と150%の間に120%とかほしい。というか無段階のズームサイズ調整がほしいなあ。
420いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 00:05:07 ID:???0
ショートカットの引数で全画面や回転を指定って出来ますか?
421いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 02:54:02 ID:???0
早送り再生で、音声が高くならない方法はないですか?
それができれば bataplayer 最高なのにな〜。

1.2倍や1.5倍の早見再生でみたいです。
422いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:20:58 ID:???0
x50v日本語版発売祭りに参加して、手に入れたので
早速betaplayerインスコしてみました。

 感動した

作者&その取り巻きの方々、有難う!!
423いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:45:31 ID:???0
Western Digital、6GB/1インチHDDを第2四半期に投入
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/wd.htm

夢の動画生活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
424いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 16:05:25 ID:???0
>>423
中途半端な6GBなんか(゚Δ゚)イラネ。

1インチHDDのMikeyが容量は8〜10GB。
1.8インチのマイクロドライブが1枚モデルで30〜40GB、2枚モデルで60〜80GB。

日立GST、Microdriveを20%の小型化した「Mikey」−30〜40GBで厚さ5mmの1.8インチHDD「Slim」も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/hgst.htm
425いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:28:21 ID:???0
>>1.8インチのマイクロドライブが1枚モデルで30〜40GB、2枚モデルで60〜80GB。
それマイクロドライブ違うし。
426いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:31:31 ID:???0
まあでもMikeyはちょっと注目だよな。これとフラッシュの容量拡大&値下がり
次第では、東芝の1インチは出る前からあぼ〜んかも。
427いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 22:38:07 ID:???0
今の今まで「Milky」(ミルキー)だと思ってた件について
428いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 23:55:13 ID:???0
MikeyをCFサイズの筐体に入れてショック吸収機構つきで
出してホスイ。ジェルで囲むとか出来そう。
429いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 23:57:18 ID:???0
「マイキー」だとグーニーズを連想してしまう。古いか。
430いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:19:19 ID:???0
Mikey富岡
431いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:59:47 ID:???0
SIG3ですが色深度16bitでエンコードしたら明部の階調がなめらかになりブロック状のノイズが減った。
明部以外の階調が減ったのは分かるけど、一番目立つノイズが軽減できたので嬉しい。
容量は何故か24bitより増えますが・・・

400x240や320x240のフルスクリーン再生でベンチマークを測るとATI IMAGEONが
一番良い数値になるけど点滅する映像やスクロールする映像ではちらつく事が多かった。
ベンチマークでは及ばないけどATI IMAGEONデコーダーのほうが滑らかで良いみたいです。
432いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 04:26:12 ID:CRdul/CF0
ASFを早見できるPDAはあるのだろうか?
433いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 06:09:52 ID:???0
>>431
sig3画面サイズ大きいから余計にノイズ目立つね・・・
おいらは640x320(DVDは横幅800)でエンコしてズーム100%再生。

1300kbps超でも滑らか・・・
434いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:20:54 ID:???0
STABLE v0.5
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
435いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 14:00:21 ID:???0
おお、まじっすか
436いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 20:32:45 ID:???0
hx4700でbetaplayer使ってますが、オプション→ビデオ→ビデオドライバで、「ATI IMAGION」と 「ATI IMAGIONデコーダー」とあるのはどういう意味なのでしょうか?
どっちを選んでも違いは出ないようですが。
437いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:26:39 ID:???0
すげー!
メニュー開いても止まらない
ヽ(´ー`)ノ
438いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 15:41:07 ID:OXooUeSg0
すみません。質問です。
拡張設定の「ビデオメモリが遅い場合」(slow video memory)はデフォルトで選択されていますがこれを選ぶ必要があるのは具体的にどういうケースですか?
主にhx4700で、400kbps程度、24fpsでエンコした450MB程度のaviファイルを再生しています。
上の設定を変更しても特に変化はないようですが。
439いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 18:06:18 ID:HMgM1mPW0
まとめサイトから落としたZIPひらけないな
440いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 21:01:00 ID:???0
>439
aviさんとこ?漏れだけじゃなかったのか。
なんでだろうね?
PCのソフト(なんか古いヤツ)で解凍しようとしたら「中身がない」って言われた。
でもLAN経由でPPCの方に入れてるソフト(XacRettCE)使ったら
あっさり解凍できたw
441いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 21:24:33 ID:???0
>>438
内蔵ビデオではなくアクセラレータを使ってる場合
データ転送にやや時間がかかるので画像中の変更部分だけ
送るようにして速度を稼いでるそうです。ATIとかMQとかが
必要で、2700とかそういうのは必要ない。hx4700はなんだっけ?
442いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:38:46 ID:???0
>>441
わかりやすい説明ありがとうございました。
hx4700はATI imagionですからチェックしといた方がよいということですね。
443いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:42:34 ID:???0
>>439-440
7-zip32.dllで作った、deflate64かBzip2あたりか?
444いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:33:19 ID:???0
>>443
そういうのは拡張子変えろっちゅう話だな。
445いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 08:49:47 ID:???0
やっぱ壊れてたんだな。
446いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 21:16:31 ID:???0
微妙にスレ違いだが、なんかもっと良い動画変換ソフトって無いですかねえ?
PocketDIVXEncoder以外に。

mpgだろうがAVIだろうがWMVだろが何でもドラッグ&ドロップで突っ込めて
最低でもファイル名の日本語対応でボタン1発で複数ファイル2pass縁故
細かいサイズ変更やFPS変更も可能でPocketDIVXEncoder並に速けりゃいいや。

447いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 22:12:06 ID:???0
おまえばかだろ
448いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 22:30:43 ID:???0
>>446
携帯動画変換君。
449いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:49:02 ID:Zy0Mcve40
初歩的な質問ですいませんが…

hp4700使ってますが、どれをダウンロードして
どれをインストールすればいいんでしょうか?
450いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:50:05 ID:???0
arm
451いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:50:52 ID:???0
すいません
sage入れるの忘れてしまいましたm(__)m
452いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:55:09 ID:???0
>>450
ありがとうございます!!
ダウンロードして解凍したんですが
4つファイルが入ってるんですが…
arm_ce3ってのでいいんでしょうか?
453いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:58:39 ID:???0
>>452
イイ。

sageは小文字
454いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:13:26 ID:???0
>>453
小文字・・・×
半角・・・○
455いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:21:01 ID:???0
>>454
こうですか?
分かりません。
456いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:26:28 ID:???0
>>455
面白すぎ
457いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 02:10:11 ID:???0
藁田
458いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 02:31:15 ID:???0
ver0.5のsetupファイルでインスコしたらどうなる?
CPUとかのチェックって自動でやってくれてるのですか?
プラグインは付属されてますか?
459いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 02:56:13 ID:???0
>>458
昨日hx4700でやりましたが無問題でした。
ただ旧バージョンの本体とプラグインがすでにインスコしてあるのなら事前に削除しておいた方がいいのでは?
460いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 03:09:59 ID:???0
プラグインは、捨ててからやった。
んで、setupにプラグインは含まれてる?
461いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 10:57:27 ID:???0
やっぱ mpeg2をまともに見るのは無理ぽ?
830(笑)使用中。
462いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 15:36:01 ID:O1se61520
>>391-398のボタンに割り当てができない問題ですが、
X50vスレでのその話題が出たのを参考に、エミュのボタン操作と同じように
入力方法を「手書き検索」にした状態でやってみたら割り当てできたみたいです。
自分の環境(h2210)では、ボタンを割り当てる時に「手書き検索」を選択してさえいれば
実際の操作の時は他の入力を選んでいても大丈夫でした。
463いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 15:49:49 ID:???0
>>455
ワロタ
464いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 19:37:56 ID:???0
ププ
465381:05/01/28 21:36:05 ID:???0
ver0.5にしたら413の方法でバッテリー残量警告無視出来なくなったから
0.096に戻したよorz
466392:05/01/28 21:42:55 ID:???0
>>462
割当できたよありがとう。
PPC標準のどれかにしとけば良いみたいね(ローマ字でもOKだった)。
467いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 23:05:03 ID:???0
hx4700だけど今までずーっとbetaplayerのメニューの表示言語を英語にしたまま使っててボタンの割り当てがどうしてもできませんでした。
表示言語を日本語に代えたらあっさりできました。
同じような人がいるかもしれないので御報告。
468いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 23:15:06 ID:???0
入力パネルをONにした状態でbetaplayerを起動したら、正常に
ショートカットキーを設定できるようになりました。
機種はFLX3Aです。
469いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:39:54 ID:???0
みんなは、キー割り当てどのようにしていますか?
いまいち、しっくりこなくて試行錯誤しています。
貴方の、ふぇいばりっとキー割り当てを教えて!!
470いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:56:11 ID:???0
ジョグを長押ししたらFF,ぽんと押したら次の曲ってできんもんかな。GSプレーヤーでもいいけど
471いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:28:09 ID:A0rj31KS0
動画再生しようとすると、ATIドライバが古すぎますってエラーが出るんだけどなんで?
ドライバはどこで更新すればいいのでしょう?ちなみにシグマリオン3を使っています。
472いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:42:14 ID:A0rj31KS0
自己解決しました。すみませんでした。
473いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:54:44 ID:???0
bluetoothヘッドセットから音が聞こえて来んとです。
ペアリング成功して、WMPからは音が聞こえる状態にもかかわらず。。。
474いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:09:43 ID:???0
UTFのデコードキボンヌ
iTunesで作ったファイルのタイトルとかが文字化けする… つД`) ゥゥゥ...
475いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:44:23 ID:???0
>>473
きっとヘッドホンのジャックを本体に繋ぐの忘れてるんだよ
476473:05/01/30 09:19:24 ID:???0
WMPの音は、ちゃんとヘッドセットからが聞こえているのに、です。
説明不足スマソ
477いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 19:42:25 ID:???0
>>476
説明されたら益々状況が判らんのだが、ココの
Bluetooth検索画面での注意を参考にしてみては?

ttp://mobachiki.com/windowsce/PocketPC/bths.htm
478いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 22:24:25 ID:???0
>>476
の言ってる事がまったく分からないんだが、オレがアホなんだろうか。。
479いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 22:37:03 ID:???0
(機種不明だが)PPCに(機種不明だが)青歯ヘッドセットをペアリング成功。
その青歯ヘッドセットで
WMPで再生したファイルの音は聴けるのに
Betaplayerで再生したファイルの音が聴けない・・・
ということでしょ。(違ってたらスマソ)
俺は青歯に疎いのでお役に立てないが。
480473:05/01/30 23:12:37 ID:???0
>>479
ありがとうございます。そのとおりです。
481いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 00:12:38 ID:???0
>>480
他の音はどうなの?Betaplayer 以外の音。タップ音とか。
Betaplayer で試しているファイルは問題なく音は出るんだよね?もちろん。
それとMuteしているって、ネタは無しね。
っていうか、機種はなんでしょうね?
482いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 07:41:43 ID:???0
やっと0.5を入れてみた、うーん今までと特に変わらず
個人的に付けて欲しい機能は
1、ボリュームを起動時の音量に戻す、OSに連動じゃなくてアプリ独立
にしてほしい。
(WMPと併用してると切り替えた時に音量がでかかったり小さかったりで戸惑うから、
WMPはこの機能が付いてる)
2、画面を消す、音楽ファイルを再生する時にこの機能がほしい

この二つが実装されればWMPはもう使わないかも。
483いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 08:02:06 ID:???0
>>482
画面ON/OFFは[オプション]で
普通にボタンに割り付けできるよ
484いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 11:22:24 ID:???0
>>483
「拡張設定」の「システム音量」を使うのチェックを外せばいいよ。(デフォルトではONになってるから)
485いつなの?どこなの?名無しさん:05/01/31 13:45:18 ID:???0
>>473
BTヘッドセットだとモノラル出力が多いから
音声出力を
モノラル(L/R)⇔ステレオ
に切り替えてみた?。

うちは
h5550に純正BTヘッドホンに繋げて
普通にできた。
但し、ハードの限界なのか
映像がカクカクする…。
486473:05/01/31 22:41:55 ID:???0
>>485
まさにそのとおりでございますた。

皆様ありがとうございました。
487いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:58:52 ID:???0
BTヘッドセットのドライバ入れたらBTキーボードのHIDが増えて使えるようになったと
言う話がありますが、どなたかそういう事例ご存じないですか。e830wで。
488いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 23:27:32 ID:???0
>>482はオプションくらい一通りいじってから注文つけたらどうか。
489いつなの?どこなの?名無しさん:05/01/31 23:31:10 ID:???0
>>487
そりゃ
HPの純正BTヘッドホンの事を言ってるんじゃないか?。

http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=177

漏れのh5550がまさにその通りになったが
ついでにBTマネージャーが英語表示になっちまった・・・。
orz
490いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 23:53:15 ID:???0
>>489
や、それです。
e830wはHIDドライバがなくてStowaway が動かないって事らしいので、
これを突っ込めばもしかして・・・・・・・・・・・????
だが私Stowaway 持ってない('A`) ダレカタメシテ
491いつなの?どこなの?名無しさん:05/02/01 01:12:19 ID:???0
>>490
いや、これ買っても機器認証で弾かれる罠。
漏れの口では諦めろと言うしか無い・・・。

諦めたくなかったら
Bluetoothスレに逝くか
自力解決するしか無い。

健闘祈る。
492482:05/02/02 05:38:25 ID:???0
うおお、本当だ気づかなかった。
今日から修理に出して手元にないんだけど戻って来たら色々試したいと思います。
ボタンの割り当てはうまく出来ないと思ってたけど「手書き入力」にしてから
割り当ててばいいようですね、これも戻って着たら試してみます。
493いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 10:52:42 ID:7Y9LoybD0
>>492
ガンガレ
494いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 22:14:16 ID:???0
デバイス本体のオーディオだと音質はBetaPlayer>>WMP
BTヘッドセット経由だと音質はWMP>>>>>BetaPlayer
495いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:31:10 ID:???0
betaPlayer初めて入れたんだけど
シグマリ2で動画スムーズに再生してるんでビビリました・・・・
496いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:50:28 ID:???0
まじすか。1だととまっちゃう。
497いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 02:58:29 ID:???0
WM2003SE+betaplayerではWMV3再生できない?
498いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 05:01:34 ID:???0
>>497
それ、ひょっとしてAxim X50vのWMP10じゃない?
499いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:46:04 ID:???0
MPEG2を再生させたいんですが、できないのでしょうか?
英語でMPEG2は再生できないんですが・・みたいなメッセージ出ます。
プラグインとかはないのでしょうか?機種はTOHSHIBA E-830(笑)です。
500いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:58:59 ID:???0
>>499
新メーカーの新機種ですか?>”TOHSHIBA”の"E-830(笑)"
501いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 11:20:22 ID:???0
よくわかりません

こうですか? TOHATO E-803W ?
502いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 19:32:16 ID:???0
E-***って、絶滅した民生用CASSIOPEIA?
503いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 20:33:37 ID:???0
なにかが多い希ガス
504503:05/02/04 20:36:39 ID:???0
スマソ、CASSIOPEIAで合ってるんだね。恥ずかしいorz
http://www.casio.co.jp/pocketpc/e750/
505いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:43:38 ID:LG+PgkJP0
りなざう版まだー?
506いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 22:48:12 ID:???0
>>505
嵐は糞スレへカエレ!

【たすけて!】SL-C系ザウルス 103【RMSさん】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106832240/
507いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 14:27:48 ID:???0
h2210、手書き検索状態にてボタン割り当て成功しますた。ありがとございます。
オーディオプレイヤーとして使っていると画面が真っ暗さびしいです。
Playlist表示して再生中の曲ハイライトするとかできるとうれしかとです。
508いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 14:36:05 ID:???0
>>507
オーディオプレイヤーだけはGSPlayer2使えば?
つか、オーディオプレイヤーとして使うなら画面オフにした方がバッテリもつと思うけどね
509いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 15:06:13 ID:???0
画面offってどうやるんだ?
ウチのe550DTは付きっぱなしでかなり電池が勿体ないのだけど。
拡張設定のバックライト常時点灯しないはチェックしてる。
510いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 15:40:23 ID:???0
>>509
ボタンに割当てでしょ?
511いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:05:30 ID:???0
>>510
うお、出来た。ありがとう。
512いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:10:24 ID:???0
>>508
> >>507
> オーディオプレイヤーだけはGSPlayer2使えば?

GSPlayerではHE-AACば再生しきらんとです〜。
513いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:10:45 ID:???0
と思ったら、他のハードキー押しても画面が消えちゃう・・・なんでだ?
なんかどのボタンに設定してもWin+#E5ってなるし。
514いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:12:51 ID:???0
>>513
入力を「手書き検索」にしてからボタン割り付けするといいみたいだよ
515いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:42:55 ID:???0
>>514
サンクス。出来ました。

でも、設定中にフリーズしてリセット掛けたら
GSPocketMagic++でBetaplayerが二つ表示されるようになった・・・
なんなんだいったい。
516いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 16:43:59 ID:???0
>>514
超ガイシュツのネタをさらっと教えてあげるとは、あんたイイ奴だな。
517いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 21:59:39 ID:???0
久しぶりにsig+betaを使おうと思ってるんだけど、
時代が変わって便利になっていたら教えてください。

今までは、
@DVD-Videoから、MPGファイルを取り出す
ADVD2AVIを使って、MPG→d2v , wav ファイルを取り出す
BTMPEGにd2v,wavファイルを入力して、AVIファイルを作る。
C出来上がったAVIファイルを、VirtualDub(再エンコ無し)にかける


今はDVD Decrypter(リッピング)と
  PocketDivXEncoder(エンコード)だけでいけるのかな?
なんかよくわかんなくなってきたよ。
心優しい方がいらっしゃれば設定など詳しく教えてくださいませ・・・
518いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:23:13 ID:???0
>>517
marutiuza
519いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:54:24 ID:???0
aviさんとこでも見れ。わからないことは質問禁止。自分でググれ。
ttp://blogs.shintak.info/articles/157.aspx
520いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 00:00:31 ID:???0
ググっ ググっ‥

( ´_ゝ`)フーン
521いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 16:54:01 ID:???0
>>517
PocketDVD Studioを導入してエンコ→sig3(beta)がいいと思うよ・
でもなんかジャリジャリになるときあるんだよね・・・
コピーガードDVDはいけないんだっけ?
ちなみにPen4 1.7G 514MB位です。
質問失礼・・・・・・
522いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:15:46 ID:???0
>>521
俺も同じことがあった気がする
最近は使ってないから分からん、スマソ
523いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 13:31:06 ID:???0
>でもなんかジャリジャリになるときあるんだよね・・・
黄砂の季節はあきらめてください。
524いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 02:47:52 ID:???0
AACの時間表示が変ですが、正常に聞けるのでそれは良いとして。
oggのタグが文字化けします、どうしたらよいでしょう。
525いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 13:16:53 ID:???0
2byte圏特有の問題みたいだね。
英語圏のプログラマーに伝えるの難しいよねぇ〜
526524:05/02/09 20:35:12 ID:???0
ShiftJISで作ればいいのかなあと簡単に思ってましたが、そんなタグエディタは無いようで・・・
ファイル名で整理しようと思い、タグエディタでタイトル名などを消したら再生中になにも表示しない。
最初からタグ無しで作れば再生中にファイル名を表示するようで・・orz
そのうち対応してくれることを祈って、今はGSPlayer2と併用することにします。
527いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 21:47:17 ID:???0
MP3のタグは昔のバージョンでは化け化けだったけと、直ったけどな
528いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 14:55:45 ID:/lbq2+He0
PocketDivXEncoderが落とせません。

ttp://divx.ppccool.com/のDownloadをクリックでいいんですよね
でも、クリックしても無反応なんです。
配布終了したのでしょうか。
529いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 15:57:25 ID:???0
そこは知らんけど、クッキー拒否してると
ダウンロードできないサイトとかあるよ
530いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 17:24:30 ID:???0
今日PocketDivXEncoderでスター・ウォーズ エピソード2をエンコしたら
音声が何故か英語。

プレビューで再確認したら英語2chの音声が日本語になってたヽ(`Д´)ノ
531528:05/02/12 18:48:44 ID:???0
>>529
thx!
結局、別のブラウザを入れてアクセスするという荒業をしてしまいました。

なんか証明書の有効期限が過ぎました、という警告が出たんですが、
そのまま続けて無事落とすことができました。
532いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 16:48:54 ID:???0
>>528
実はaviさんのところにあったりする..
533いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 03:18:22 ID:???0
aviさんてブログのとこじゃないよね。見当たらないし
つか>>528のサイト
なにがなんだかさっぱりわかんねぇ・・・ブラウザの設定いじるの怖いし・・・orz
FileMirrors使ってなんとか
(PocketDivXEncoder_0.3.51_RC11.exe 9.41M)
ってやつ落とせたけど
534532:05/02/14 05:30:51 ID:???0
>>533
ブログのトコ。Betaplayer おいてあるところからちょっとあがると..
毎度助かってます。
535いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 16:37:18 ID:???0
>>528のサイトで落とせないってやつは
フレーム内をエンコードで日本語(シフトJIS)にしてもだめ?
536いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 16:49:15 ID:???0
おい、神どもありがとう!
おかげで落とせました!
特に>>535はエンコードいじるとか思いつくなんて
マジ神!
537いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 00:40:58 ID:1DbLIIoW0
DIGAで作ったファイルはBetaplayerで見られる
DIGAで作ったファイルはプレイやんで見られる
プレイやん用MediaStageで作ったファイルはプレイやんで見られる
ということは
プレイやん用MediaStageで作ったファイルはBetaplayerで見られる?
ブツが来たら試そう
538いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 01:00:56 ID:???0
これってmp3の音質はどう?
539いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 01:12:18 ID:???0
ハード次第
540いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 00:27:25 ID:???0
>>539
いや、ソフトも関係あるんじゃか。
541いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 02:34:04 ID:???0
ハートだよ、は、あ、と
542いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 13:08:01 ID:???0
ハートには北斗柔破斬が効くよ
543いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 18:15:29 ID:???0
>>537
>プレイやん用MediaStageで作ったファイルはBetaplayerで見られる?

見られたね。
544いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:26:45 ID:bqSIpK/P0
ちんこスキンを作りなすた
545いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:42:18 ID:???0
もふ〜〜〜!
それはうpしてほしいですよ・・・・!
546いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 18:38:53 ID:???0
スキン使えるの?
547いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 19:34:08 ID:???0
極薄なのお願い♪
548いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 19:36:00 ID:???0
使えるけどゼリー付きとかイボ付きのはお勧めできない、あと潤滑剤というか
張り付き防止用の粉がつくよ。
549いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:17:18 ID:dhwp7GuY0
電車内でアニメ見たいけど、恥ずかしいから(同じ路線に同僚も乗ってるしね…)
NスペとかプロXとかばっか見てる。でも本当はアニメが見たい。
皆は他人などお構いなしにアニメ見てるの?
550いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:30:19 ID:???0
プライバシーフィルタを普通の縦向きに貼ったりしたら横画面の時丸見えになるので
2枚並べて横に貼るとか・・・・  いろいろ方法はあるだろ?
551いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:34:37 ID:???0
プライバシーフィルタを貼るとあからさまに覗き込んできる、ババァとかおっさんがいるの諸刃の剣
552いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:46:41 ID:???0
ぜぇぇぇったいにアニメ観るのだけはやめれ!!
俺までオタク扱いされる・・・

>>549
BS-ドキュメンタリー
CBSドキュメント
その時歴史が動いた
ガイアの夜明け
サイエンスゼロ

&週に4本ぽすれんDVD。
553いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:51:38 ID:???0
新幹線とか飛行機で普通に
録画したあたしンちとか見てるが?
554いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 00:13:57 ID:???0

…ここにも小林予備軍が侵入していたか

幼女誘拐だけはすんなよ

555いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 13:54:08 ID:???0
>>554
おまえの願望なんか誰も聞いてないし気持ち悪いからさっさと市んでくれる?
556いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 13:56:10 ID:???0
ふむ、図星かww
557いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 15:43:17 ID:???0
このスレ監視してやがるよこいつw
キモッw
558いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 15:59:11 ID:???0
ttp://betaplayer.corecodec.org/
つながらないけど、どこで、入手できるん?
559いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:10:55 ID:???0
アニヲタきもい
社会のゴミ犯罪者


560いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:39:27 ID:???0
>>558 ふつうに繋がるが何か?
561いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 17:41:48 ID:???0
たぶん悪さしたからIP拒否られてるんだよ
562いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:17:19 ID:???0
>>558
プロ駆使選べば繋がるが
563いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:43:20 ID:???0
どこかのスレで、同じく corecodec.org に繋がらない場合、
http://betaplayer.corecodec.org.nyud.net:8090/
でいけるとか見たような。
564いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 04:29:07 ID:???0
どこでダウンロードできるの?
 → 本家 (本体とサンプルファイル)
    http://betaplayer.corecodec.org
 → Picard さん家 (Unstable 版置き場)
    http://picard.exceed.hu/betaplayer?
 → shino-blog ファイル置き場 (Pack置き場)
http://shintak.info/ppc/download/betaplayer/
565いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 14:32:45 ID:???0
sigmarionVでいままでみれていたWMVが見れなくなった、
なんかWMV3が無いとかなんたら、言ってくる、
コ―ディックを取りこめとも言ってる。

そのコ―ディックは何処にあるか教えてください。
566いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 15:03:33 ID:???0
567いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 15:06:16 ID:???0
押し入れに1コあった氣ガス
568いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 15:30:02 ID:???0
>>565
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105257075/386
もそうだが使ってるソフトのバージョンぐらい書こうや
569いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 16:04:16 ID:???0
>>567
不覚にもワロタ
570いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 22:07:26 ID:???0
>>565
はぁ?WMV3は今も昔もsig3では見れないが?
今まで見れていたなら、是非その環境を晒してくれ。
571いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 22:49:04 ID:???0
>>570
http://www.exciteroom.com/top.html
のサンプルエロ動画だよ。
先週まではシグ3のWMPでも観れたが、
今回更新したエロ動画でWMV3の警告がでる。

もちろんBetaplayerでも前は観れたが今は観れない、、
多分配信元がコ―ディックを変えたのだろう。


で、今も昔もWMV3は観れないとのことだが、
諦めるしかないのか・・・・
PCでの再変換なんてめんどくせ(゚д゚)
572いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 03:47:36 ID:???0
なんで565に571の内容を出し惜しみしましたか?
こちとらエスパーじゃねぇんだボケ
573いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 05:00:12 ID:???0
Σ3、全角英字、妙な改行と句読点、重要事項の後出し、"教えて下さい"

どっかの破壊工作組織がアジテイションしてるのか?
574いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 09:48:35 ID:???0
わかった
クライェックの仕業だなっ??!!
575いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 00:23:21 ID:???0
WMV9って再生できないの?
コーデックが見つからんってえらーがでる
iPaq4700なんだけど
576いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 00:47:05 ID:???0
wmv9は再生出来ない、wmv3は再生出来ない
このプレーヤーのどこが最強なんだよ!!
577いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 01:25:38 ID:???0
エスパーもサポーターもシモベもいない

自分で調べる気がないなら使わなくていいんぢゃない?
スレ内検索もできない人には親切設計のゲイシPlayerがお薦め
578いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 02:00:45 ID:???0
>>577
あんた、この前からうるさいよ
579いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 02:13:15 ID:???0
最近あちこちに顔を出し始めた教えて君の方が全然うざいよ
580いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 02:20:05 ID:CbV6ouRn0
>>579
おまいはなんでそんなに必死なんだ
581いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 02:43:02 ID:???0
>>580
みんな必死なんだよ
俺もお前もな
582いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 08:50:16 ID:???0

ヽ(,, ´ё`)ノ ヒッシ〜
   ∩
  / ω\
583いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 11:09:23 ID:???0
BetaplayerのVersionって、
0.5と0.096とかってあるけど、
何処がどう違うの?
えらい数時が離れているのだけど・・・・
584いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 12:20:00 ID:???0
昔は0.04があったが、その後0.09系が出た。
前者は正式版で、後者が最新β版。
そして後者ばかり更新されていたが、0.096が出た後に0.5が出た。
と言うわけで0.5が最新。
何で0.05ではなく0.5なのかは知らない。
585いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 13:26:01 ID:???0
>>584
レスありがとう。
では0.5の方をインストします。
586いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 23:08:38 ID:???0
ソフトの更新が止まるとキレだす住人ばっかりだなプ
587いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 09:36:04 ID:???0
サイト落ちてる?
588いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 17:43:47 ID:???0
新しく買ったデジカメで撮った動画データを
そのまま再生出来てしまうと、改めて凄いと思うな
589いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:14:39 ID:???0
お前らに良い事教えてやろうか。
インタービデオ社から、ベター版だが、
WinDVD Pocketが出るらしいぞ。
ベターは一年くらいかけてメジャーバージョンにするらしい、
なお、ベターは無料らしい。

機能面もスペックの許すかぎりPC版とほぼ同じだって。
意地悪するがソースは自分でさがせ
590いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:21:51 ID:???0
意地悪してつっこむべきでしょうか
591いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:28:58 ID:???0
べたー版
592いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:32:11 ID:???0
べすと版
593いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 18:50:44 ID:???0
バター版
マーガリン版
594いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 19:02:23 ID:???0
バター犬
595いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 19:04:07 ID:???0
You have Controll.
I have Controll.
596いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 19:06:45 ID:???0
ちびくろサンボのバタープレイヤー
597いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 13:21:44 ID:???0
グッド版でもいいや、ただ奈良。
598いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 14:16:59 ID:???0
0.096と0.5の安定版は具体的にどこが違うんだ?
0.5ではバッテリ警告メッセージがでても無視して再性できないようだが、、、
なら、0.096のほうがいいのかな。
599いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 21:22:56 ID:???0
0.5を入れる奴はバカとだけ申しておこう。
600いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:41:02 ID:???0
0.096かなり不安定だろ?
再生で不具合でるAVIファイルもあるし(もちろん v0.5では修正されてる)
601いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:58:24 ID:???0
ぜんぜん不安定じゃないぞ。
むしろ0.5でバッテリ警告がでても全画面で無視できないほうのが痛い。
602いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:03:32 ID:???0
警告無視できないようにしてるからstableなんでしょ?
意味分かってる?
603いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:11:16 ID:???0
汚前は一般的なものさしで計っているだけ。
俺は警告無視しているほうがいい。
バッテリがまだまだ警告後40分近く使えるのに、
×を押しても、押しても出てくるのは正直ウザい。

俺的には0.096が正式版(安定版とはいわないが)
604いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:28:54 ID:???0
唯我独尊といえばジャイアンですが
ジャイアンの中の人が代替わりするそうですね。
605いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:42:32 ID:???0
>>603
SmallMenuでバッテリの警告を消してますが何か?
もちろん俺は 0.5
606いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:42:38 ID:???0
中の人などいない、単なる変声期だ。
607いつでもどこでも名無しさん :05/03/08 00:54:33 ID:???0
>>605
俺もSmallMenuで、バッテリー警告抑止してたから、
bataplayerのバージョンで出る出ないあったとは知らなかった…
608いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 01:39:53 ID:???0
>>607
それはsigmarionVじゃ使えないだろボケッ!
609いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 01:45:28 ID:???0
しかもシェアだしなw
610いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 11:50:11 ID:???0
>>609
SmallMenuはfreeでSmallMenuplusがシェアなのだが...
611いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 12:11:02 ID:???0
だから、それはsigmarionVでは使えないっていってるだろボケッ
612いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 16:10:20 ID:???0
>>611
なのだが...
613いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 16:38:11 ID:???0
>>611
>だから、それはsigmarionVでは使えないっていってるだろボケッ
ガタガタ抜かす前に、買い換えろボケッ
614いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 16:39:28 ID:???0
>>613
キーボード付きでsigmarionVより新しいのあるのか?この池沼!
615いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 16:47:15 ID:???0
煽りあいはさておき、なんとかならんのかね。コレ。
Sig3+ロングバッテリだと、警告でてからも1時間以上使えるし。うざい。
レジストリで、警告が出る残量のしきい値を変えられないのかな。
616いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 17:39:03 ID:???0
俺も0.5を使用したいが、0.096で我慢してる。
だれかΣ3用のSmallMenuみたいなアプリを作ってくれ!
617いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 18:30:28 ID:???0
>>614
では、リナザウを(w
618いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 18:35:04 ID:???0
>>617
お前とことん馬鹿だな( ´,_ゝ`)プ
リナザウでBetaplayerが動くのか?
619いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 18:40:28 ID:???0
春ですなぁ。
変な厨が湧く湧く。w
620いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 20:35:17 ID:???0

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・) モルダーワスカリート.....
 `ヽ_っ⌒/⌒c     
    ⌒ ⌒
621いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 03:37:04 ID:???0
x50vの私は勝ち組(バッテリーを除く)
622いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 08:05:57 ID:???0
>>614
FLORA-ie MX1
623いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 05:48:09 ID:???0
>>622
この馬鹿タレ!
鼻糞丸めてZaurusのように付けたキーボードじゃねーよ。
少なくともJornada、sigmarionサイズのキーボードだよ。
624いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 08:47:14 ID:???0
スレ違い
625いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 16:51:45 ID:???O
1のトコつながらないのだけど、どこでDLできますか?
626いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 16:55:37 ID:???0
ログ嫁
627いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 11:08:44 ID:???0
Betaplayer を使ってみよう
ttp://blogs.shintak.info/articles/2275.aspx

どこでダウンロードできるの?
本家 (本体とサンプルファイル)
ttp://betaplayer.corecodec.org
shino-blog ファイル置き場 (Pack置き場)
ttp://shintak.info/ppc/download/betaplayer/0.5/
628いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 22:21:40 ID:htY2WDF10
Windows Media エンコーダからBetaplayerへストリーム配信したいんだけど、
mms対応してないBetaplayerじゃ無理なのかな?
WMEからリアルタイムにストリーム配信したTVを見たいだけなんだけどね。
629いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 22:22:39 ID:???0
test
630いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 03:48:40 ID:???0
0.5b って 0.5 と何が違うの?
631いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 13:25:45 ID:???0
X50v+betaplayerじゃWMV再生無理?
632いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 18:50:43 ID:???0
無理
633いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 23:44:49 ID:???0
WMVなんて
何で使ってるんだ?
634いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 01:24:27 ID:???0
うpするひとが使ってるから
635いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 01:44:24 ID:???0
asfも無理?
636いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 03:49:37 ID:???0
誰もがPDA使ってるわけじゃないしな
637いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 17:00:06 ID:???0
>>630
BlueToothヘッドホン対応になっただけみたいだね
漏れ的には意味ね・・・
ttp://blogs.shintak.info/archive/2005/03/20/3673.aspx
638いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 20:47:13 ID:???0
今更なんだが0.5bでもsig3バッテリー残量警告対策>>413の方法は使えないorz

だがさっき背景をタッチして強制的に再生させるとかなり長時間警告が出ない
事に気が付いた・・・
(もちろんバックグランドでは警告出っぱなし)

しばらくこれで使ってみよっと・・・
639いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 21:04:34 ID:???0
>>638
その0.5bって0.5よりも新しいのか?
あれだったら、そのありかも教えてくれ。
640いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 01:32:58 ID:???0
aviのとこにある、
BlueToothヘッドホン対応しただけで何も変わってないはずだけどね。
641いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 14:05:53 ID:0wT97Waw0
hx4700で720x480 30fの動画は
いけるんか?
642いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 21:37:12 ID:xGB1NaVJ0
PALM版が出たんだね
643いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 21:44:50 ID:???0

Palm版をUX50に入れてみたけど、
どこにAVIファイルを置けばいいのかがわかんない・・・
644いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 21:53:25 ID:???0
シォクハイ隍キ、゙、キ、ソ。」
・皈筵ケ・ニ、ホ・?。シ・ネ、ヒテヨ、ア、ミ、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
645いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 21:53:37 ID:R5VFtFAO0
>>641
2.4Mbps位までならいける。
ただし、画面に合わせて表示すると縮小処理が必要になるからたまに止まってしまう。
画面に合わせるなら24fps位に落としたほうがいい。
646いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 21:57:06 ID:???0
、ハ、シハクサイス、ア。ゥ
シォクハイ隍キ、゙、キ、ソ。」
・皈筵ケ・ニ、ホ・?。シ・ネ、ヒテヨ、ア、ミ、隍ォ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ヘ。」
647いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:06:07 ID:???0
誰だよさっきから文字化け晒してる馬鹿は、Palm使いか?ww
648いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:42:30 ID:???0
>>643
自己解決しました。
メモステのルートに置けばいいんですね。
649いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:26:56 ID:???0
>>644>>646は何書いているの?
650いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:33:41 ID:???0
>>641
720x480って、mpeg2なのか?たいおうしていたっけ。

サイズも馬鹿でかいから、マイクロドライブとかで再生したら、熱暴走しそう…。
651いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 00:53:29 ID:???0
649
>>644>>646は何書いているの?


644=646=648 みたいだね


> 644 2005/04/11(月) 21:53:25 ID:???0
> いつでもどこでも名無しさん(sage)
>
> 自己解決しました。
> メモステのルートに置けばいいんですね。
>
>
> 646 2005/04/11(月) 21:57:06 ID:???0
> いつでもどこでも名無しさん(sage)
>
> なぜ文字化け?
> 自己解決しました。
> メモステのルートに置けばよかったのですね。

652いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 22:12:10 ID:???0
6GBのマイクロドライブ買ったよ〜これで1CDのdivxぶっこんで動画三昧の時代がキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
653いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 05:13:32 ID:???0
>>652
1CDってどーゆー意味だ?
654???:2005/04/18(月) 00:35:15 ID:???0
>>653
P2Pって意味
655いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 00:55:13 ID:???0
1カンデラ
656いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 21:38:54 ID:???0
>>653
1CDエンコのプロファイルでやってます。1パスで。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 23:56:40 ID:???0
んな特定のエンコソフトの用語で言われても判らんよ
658いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 23:59:52 ID:???0
>>657
pgr
659いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 11:46:18 ID:???0
特定っつーか、本家純正ですが。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 12:21:26 ID:???0
最近WM2003のPPC購入したんで以前から興味のあった>>113のdllの移植を試そうとした。
が、肝心のdll(ロム内)はファイラで見えるけど、保護されてるとかでコピーできない。

さすがにあまくはないねぇ。。
661いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 13:14:11 ID:???0
>>660

activesync後母艦からcopyもできない?
662いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 23:58:53 ID:???0
 確かROMにあるdllファイルは昔からコピーできなかったような・・・
G-FORT使ってたときにE-700のmodem.dllだかを持って来ようとしてできなかった
記憶がある。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/04/21(木) 23:53:51 ID:???0
>>661
むりぽ。h4150での結果。

また時間のある時にロムのアップファイルでも
あさってみるよ。。
664いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 03:32:44 ID:v0ZoN7dZ0
a
665いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 23:49:57 ID:HDPjNcH40
シグマリオン2でasfを再生しようとしたところ、
「オーディオコーデック(windows media audio, 0161)がありません
ホームページでプラグインをチェックしてみてください。」
となりますが、そのプラグインとやらを見つけることができません。
解決策はありますでしょうか?
ちなみに、このままでも映像だけなら再生できます。
(音声が出ません。)
666いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 23:57:22 ID:???0
新ver.コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
667いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 06:08:36 ID:???0
つーかよ、
緑色化現象を早く直せよ。
いつまで掛かってるんだよたかがバグのひとつに、。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 08:55:45 ID:???0
ソフトのバグじゃねーからな無理言うな
つーかお前が直せやボケ
669いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 09:03:12 ID:???0
>>668
釣れたぁーーーーー
670いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 12:10:57 ID:???0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
671いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 13:13:27 ID:???0
なにがソフトのバグじゃねーだ!
PCでみたら緑化現象なんておきねーぞ。
作者は朝鮮人じゃなかったら、誠意をみせて直せよ。
672いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 13:17:11 ID:???0
つか、作者が見てるわけねーのに、
ごくろうさん
673いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 13:32:30 ID:???0
>>671
PCとCEのGPUは一緒なんだ・・・
ハドゥカティー
674いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 21:46:35 ID:???0
rx3715のROMをアップしたらbetaplayer0.5でwmvが見れなくなった
解決方法はありますか?
675いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 22:02:39 ID:???0
うpでーとするとWMPが10になるのかな
そうだとするとダメなんじゃないかな
676674:2005/05/03(火) 23:04:09 ID:???0
>>675
やっぱりだめですか・・・
あっぷするんじゃなじゃった orz
677名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/06(金) 02:54:22 ID:???0
Zaurus版のが夏頃登場って、、、、
期待していいですか?
678いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 13:06:33 ID:yfCKMyJf0
せめてDr.Z VideoPlayer並みのパフォーマンスのPlayerが出てくれればなぁ・・・
Mplayerも使いやすくはなったけどパフォーマンスではまだまだだし。
Dr.Zはまあまあ使えるけど音声ズレが多い。 コマ落ちすると音声との同期がズレるのかなぁ。

Betaplayerがでるってウワサがあるのなら期待。

679いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 20:59:33 ID:???0
そういや、Dr.Zはウプしたのかな。俺も訪れとサーチできないのに腹立ててあまり使わなかったな、レジストしたのに。
そのうち、リナザウ使うのはやめてポケピに乗り換えましたとさ。Betaは最高だ。
680いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 02:12:13 ID:xW0XQLKm0
iPAQ rz1717を購入予定なのですが、
クロック周波数203MHzではBetaplayerとか
快適に動かないですかね?
あんまり動画見るわけではないので、hx4700との値段の差に迷ってます。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 02:12:53 ID:???0
いきなりhx4700まで行かなくても3715とかX50とかあるやん。
さすがに1717は他にもRAM容量とかいろいろツライ。
682680:2005/05/12(木) 13:18:16 ID:g4PIShUC0
Axim X50とか調べてみました。
値段とCPUの兼ね合いから、自分のニーズに一番合ってるかもしれません。
もう少し調べて検討してみます。
どうもありがとうございました。
683いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 07:09:33 ID:???0
WMP10 対応まだ〜
684いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 02:40:05 ID:???0
TMPEGでDIVXエンコすると、「映像と音声の平滑化が」とかいうエラーが出る。
どうやったら回避できるんでしょう?
685いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 03:27:51 ID:tjtDCiIt0
>>684
俺も出るが無視して再生すれば問題なくみれるのでほったらかしてる
686いつでもどこでも名無しさん :2005/05/18(水) 08:20:19 ID:???0
>>684
私も、TMPEGEnc + lameでエンコしている時には出てました。
DivXプラグインとTMPGEncに搭載されたmp3エンコーダー使い始めてからは、出なくなった…
687いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 01:19:57 ID:???0
Aviutlでエンコしてるがlameのmp3で問題ないよ。

あとなんとなく追加カキコ。

映像codecはXvid;betaplayerでのデコード負荷はDivXより気持ち高め
(ベンチは落ちる)だが、うざいモスキートから開放されるし、画質も好み。

音声codecはlameに妥協。oggを選択してmkvコンテナにまとめるという
プランも考えテストしたけど、oggではたまに音声の同期が取れなくなるようで
挙動がおかしくなることがある。サイズと音質のバランスではq0程度で十分
満足なんだけど、音声VBRは苦しいのかも。ベンチ上では100%超えるけど、
実際に再生中にトラブる。
688いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 02:56:34 ID:???0
メール書き終わったので687に追加。なんか書きたい気分なのかも。
以後はチラシの裏にするからうざいと感じる本物のエンコ職人はスルーしてね。

音声はAviutlでwav出力(映像と分離)後、AudacityでNR。その後単独エンコ。
mp3ならlameのフロントエンドはlife。フィルタ処理&エンコ後の映像と音声は
VirtualDubModで合成。餅は餅屋。漏れの師匠がそう言っていた。

以上地上波TVキャプソースでの作業手順。デジタルソースならもっと楽
なんだろうね。けどDVDは画質がしれてるし、デジタル放送はコピワン。。
689いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 12:58:50 ID:???0
>>687
VBR160〜192kbpsだと、大丈夫だがなぁ
hx4700だけど
690いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 06:50:06 ID:???0
一回観たら即消しの俺はPDEで十分。
アス2000+でも実時間より速くて画質ソコソコでフィルターかけられるし・・・

DVDはFUかautoGKかな?
そろそろこのスレも終了か???
691いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 02:11:54 ID:???0
昨日初めてこのソフトの存在を知って、
携帯にすっかり出番を奪われたGENIOe550Gに放り込んでみた。




マトリックスのサンプル見て( ゚д゚)ポカーン・・・・・・・・
退役寸前の古PDAが急に「夢のデバイス」に見えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ついでにWMPがゴミに見えてきたw

)>690
まだ漏れみたいなマヌケもいるので存在価値はあります。
692いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 07:17:31 ID:???0
>>691
GENIOe550Gが退役寸前って、おまえはどこのブルジョワだよ

貧乏ってかなしいなorz
693いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 07:31:40 ID:???0
>>691
おまいは俺か。

だが、俺の話には続きがある。
550G復活に気を良くした俺は、液晶クリーナーをたっぷり使って画面の手入れをしたんだ。

復活した日が命日だたよ……

気をつけてくれ
694いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 07:44:29 ID:???0
俺が最近覗いているサイト(英語は読めないけど)
ttp://www.rail-tech.com/be300/
ttp://welcome.to/be300/
ttp://www.be-central.be/
ttp://www.groom-family.com/forum/forumdisplay.php?f=8

あと、eXpod環境でAcrobat Readerのインストール及び動作を確認
・以下のページから「MIPS VR」をクリックしてダウンロード
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep_servefile.html?hasjavascript=0&esdcanbeused=0&esdcanhandle=0&language=Japanese&platform=PocketPC&option=full&x=27&y=9
・Active sync接続した状態でダウンロードしたファイルを実行
・インストール先は容量的にCFが無難
・日本語の文章も読める

・追加フォントのインストールはご自由に(必要性不明)
ttp://www.adobe.co.jp/support/downloads/japanfont.html
695694:2005/05/23(月) 07:45:52 ID:???0
誤爆orz
中止を押したが間に合わず。

板汚しスマソ
696いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 09:35:12 ID:v6MKc/Um0
質問です。
hx2410を使用しています。
今まで再生できていたファイルが突然再生できなくなりました。
640*4840の DivxのAviファイル です。
しかし全てのDivXファイルが再生できなくなったわけではなく一部は正常に再生されます。

開いたときに
「MPEG4 DivC/Xvid : Quarter Pixel feautureは未サポートです。」
と言われます。
一応それでも再生できるのですが激しく画面が乱れます。
バージョンを変えてみたり
再インスコしてみたりと色々やってみたのですが治りません。
どなたか解決策をご存知無いでしょうか。

697いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 09:40:44 ID:v6MKc/Um0
再生不可になったのはどうもDivX5にてエンコードされているファイルのようです

再生不可
Video : 235 MB, 1209 Kbps, 23.976 fps, 640*480 (4:3), DX50 = DivXNetworks Divx v5, Supported

再生可
Video : 173 MB, 853 Kbps, 29.970 fps, 640*480 (4:3), DIVX = OpenDivx v4, Supported
Video : 26 MB, 1493 Kbps, 23.999 fps, 640*480 (4:3), XVID = XVID Mpeg-4, Supported
698いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 10:17:43 ID:???0
>>696
以前に再生できていたなら、
その時と比べて変更になった項目が
変更できなくなった理由です。

再生できていた時の環境に戻せば再生できます。
699いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 10:19:33 ID:???0
誤記失礼
>変更できなくなった理由です。
 ~~~~    ↓
>再生できなくなった理由です。
 ~~~~
700いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 10:19:39 ID:v6MKc/Um0
特にBetaPlayerは入れてからなにもいじってないんですが・・・
ちなみにハードが届いてから割とすぐいれたので結構綺麗な状態であったとは思います。

ハードリセットしかないのか・・・・orz
701いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 10:40:08 ID:v6MKc/Um0
試しにハードリセットしても直りませんでした。 謎
何がいけないのでしょう
702いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 11:09:41 ID:???0
ハードリセットして
リストアでなく一からインスコし直して
それで駄目だったら
動画ファイル置いてあるメモリーカードの不具合か
動画ファイルそのものが駄目の可能性があるんじゃないかな?。
メモリーカードは例え正常でも
転送中、もしくは再生中になんかの弾みでファイルが駄目になる可能性はあるし
動画ファイルはコーディックが元々問題のあるバージョンの可能性もある。
Divxは5になってからの初期バージョンは結構不具合があったような気がする。
703いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 12:27:47 ID:v6MKc/Um0
>ハードリセットして
>リストアでなく一からインスコし直して

やってみました。その上で
試しに一番最初のファイルをもう一度転送しなおして見ましたが
同様のエラーになります。
SDにいれてからそのままのファイルでしたが
他のDivX5ファイルも全滅です。

PC上での再生は問題なく行えます。
何なんだ・・・他に似たような症状出た方いらっしゃいますか?

704いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 15:46:01 ID:???0
ファームアップしておかしくなったなら
もぅ無理だと思うが。
705いつでもどこでも名無しさん :2005/05/23(月) 18:11:19 ID:???0
>>703

再生出来ないファイルをどこぞにアップして、色々な人に再生してみてもらっては?
エンコの問題か、PDAの問題かが切り分けつくのでは?

ちなみに、Bataplayerのサンプル映像は無問題?
706いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 18:50:33 ID:???0
うPしてくれたらテスト手伝いまつよ。
しぐ3、あいぱく2種、etc
707いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 19:56:30 ID:???0
じゃあ俺はしぐ2とmusea・・・貧乏万歳ヽ(;´Д`)ノ
708いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 20:37:47 ID:???0
PC側のファイルエンコードの設定が変わってしまったとか?
709いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 21:30:28 ID:???0
激しくダウソ民の悪寒
710いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 22:08:13 ID:FqzyL8Mb0
>>705
再生できないファイルは沢山あるのですがどれもサイズが大きすぎてUPは無理ぽいです
切り取ってUPしてみようと思いましたが、切り取って再保存すると再生できるようです・・・

>>697
Video : 26 MB, 1493 Kbps, 23.999 fps, 640*480 (4:3), XVID = XVID Mpeg-4, Supported
はサンプルのマトリックスですが全く問題ありません

またエラーメッセージは二つでているようです。
エラー「MPEG4 DivC/Xvid : Quarter Pixel feautureは未サポートです。」
エラー「MPEG4 DivC/Xvid : Quarter GMC feautureは未サポートです。」

>>709
ごめんなさい、P2Pでゴニョゴニョしたファイルも再生できないもののひとつです
自分でエンコしたDVDとかも見れないものがありますが
711いつでもどこでも名無しさん :2005/05/23(月) 23:04:30 ID:???0
>>710

なんとなくだけど、エラーメッセージの通りなんでない?
DivXでのエンコ時に、"GMC"にチェックを付けると正しく再生されなかった経験がある。
今は、Homeのプロファイルを使用しているので、"GMC"や"Quarter Pixel"は指定出来ない。
最新バージョンのbetaplayerでは、定かではありませんが…

ただ、突然見れなくなったので、原因はこれでは無いのだろうなぁ…
712いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 23:35:06 ID:???0
>>692
ブルジョワワロス
713いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 00:15:20 ID:CLm4Yun+0
>>711
そうですね・・・
一応エラーは出ても再生はできるんですか
カクカクとこま落ちして、画像が崩れます。
特に動きの早い画面で顕著になります。

でも最初は絶対見れてたんですよねえ・・・普通に
最初が異常だったんでしょうか・・
手ごろな"GMC""Quarter Pixelのチェックの付いた動画をUPできたらいいんですが
私もHomeな為自分で作れません。すみません。
714711:2005/05/24(火) 04:00:03 ID:???0
>>713

> 一応エラーは出ても再生はできるんですか
> カクカクとこま落ちして、画像が崩れます。
> 特に動きの早い画面で顕著になります。

GMC付きでエンコされた動画を、私のbetaplayerで再生すると、みごとその現象が出ます。
エラーが表示され、続行しても画面崩れまくります。
0.096版で試してみましたが、やはり駄目でした。

私は自前でエンコした動画しか再生しないので、
P2PでDLしたファイル等をみなさんがどの様に再生してるかは判りません。
GMC付きを正しく再生される技があるのかもしれませんが?

私が、PDAで再生する事を顧慮しない動画をエンコするなら、"GMC"と "Quarter Pixel"は、
確実に付けると思います。
(GMCにバグがあって付けられない頃もありましたが…)

> でも最初は絶対見れてたんですよねえ・・・普通に
> 最初が異常だったんでしょうか・・
> 手ごろな"GMC""Quarter Pixelのチェックの付いた動画をUPできたらいいんですが
> 私もHomeな為自分で作れません。すみません。

全てのバージョンを試していないので、言い切れないのですが、
GMC付きの動画がbataplayerで再生出来ていたとは思えません。
本当に再生不可になる前の動画と同一のファイルを再生しているのでしょうか?
715いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 15:35:14 ID:???0
つか、ベンチマークようのdivxファイルなかったっけ?
716いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 18:15:25 ID:CLm4Yun+0
>>714
確かに見れたと信じ切っていたのですが
怪しくなってきました。
調べてみてもGMCはサポートしていない、再生できない
との情報しかでてきませんし・・・・
PCで試しに見てたときの記憶でそう思い込んでしまったのかもしれません・・・

色々やってみましたが、全く再生できそうにないので
(当然といえば当然ですが)
おとなしく再エンコすることにします。

なんか馬鹿な事で騒いでしまったようで申し訳無いです。
付き合ってくれた方々ありがとうございました。
717711:2005/05/24(火) 21:13:02 ID:???0
>>716
迷宮入り…というところでしょうか?
残念でした。

ただ、個人的には、再エンコを激しくお勧めします。
(異論が多々聞こえてきそうですが…)
パラメータさえ決めてしまえば、時間はある程度かかるものの手間はそんなにかかりませんし、
フレームレートやファイルサイズはかなり改善できると思います。

これからも、動画を楽しんでいきましょう♪
718いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 12:50:16 ID:???0
スレ治外かもしれませんが。
TCPMP"Palm版"ご使用の方。安定して動画見れてます?
私T|Cで見ようとすると画面が崩れてリセットする羽目になるんですが……
719いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 18:17:44 ID:???0
「画面が崩れる」と「リセット」は直結しないよな。
720いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 09:18:56 ID:???0
>>719
あ、いや。崩れるというか。
ファイルを選ぶ=>再生=>画面が乱れそのまま白く(またはピンク色に)フェードアウトしてく様な感じで消えていき、リセットしないと操作不能になる。

ということです。確かに直結はしませんが……
721いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 21:30:07 ID:???0
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000038920
PDAで使えるんだろうか…漏れはBT環境無いから無理歩
722いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 21:42:29 ID:???0
>>721
プロファイルがどうとかあるんじゃないの?
青歯使ってはいるけどよーわからん

そんなもんに1万だすならもっといいのがあるんじゃないか
723いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 08:19:14 ID:???0
>>721
iPAQで、HPの青歯ヘッドフォン使ったことあるけど、青歯でCPUリソースを結構もってかれて、動画がまともに見れなくなった。
Axim50とか、再生に余裕のある機種じゃないと、動いたにしろきびしいよ。
724いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 16:57:13 ID:kRronLVP0
 
725いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 18:49:45 ID:???0
だから動画とかゲームするならx50vにしとけ。
例えば、ゲームはこんな感じで動く。

http://www.pocketpcfaq.com/videos/Dell-Racing-Game-Demo.wmv
726いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 06:07:12 ID:???0
>>725
おまえ、うざ杉。
727いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:38:44 ID:K3Wc3TWp0
hosyuage
728いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:22 ID:vGvHy+up0
DivX6出たね。
729いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 04:48:27 ID:???0
字幕が付けられるね。
730いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 10:24:35 ID:???0
チャプターは専用プレイヤーだけ対応かな。
731いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 12:19:50 ID:???0
字幕が表示できればいいかな。
732いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 01:14:33 ID:???0
wmp10対応でたね
733いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 10:59:13 ID:???0
734いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 14:44:02 ID:???0
試してみたが、手持ちのwmvは再生できないな。
「ビデオコーデック(xxx)がありません」は表示されなくなったが、音声しか再生されない状況にかわりはない。
wmp10に対応したけど、wmpの古いコーデックは対応してないってことなのかなぁ・・・
735いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 15:04:04 ID:???0
wmp v8のビデオコーデックのファイルは再生できてますよ〜
736734:2005/06/26(日) 15:27:24 ID:???0
>>735
あぁできた・・・ビデオの設定をGDIにしたら0Kでしたがな。けど時々コマ落ちしてる気がする。
737いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 16:44:16 ID:GvFp8iKj0
age
738いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:42:22 ID:???0
はやいとこ埋めて TCPMP に変えたいね
739いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 23:53:55 ID:???0
TCPMPってしっくりこねー
740いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:43:41 ID:???0
PMPて部分が顔文字に…
741いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 13:16:42 ID:RYLWgzhs0
BataPlayer バージョンアップまだ〜〜〜
742いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 14:17:11 ID:???0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
743いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 17:49:28 ID:???0
TCPMPテストβ、まだきついな。
拡張子設定もうまくいかない、
ATIIMAGEONのドライバーのせいかすぐ、メモリが一杯になる
744いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 19:37:07 ID:???0
TCPMPってパーム用?
パームの話がしたいなら別スレ立てれば。
745いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 19:45:07 ID:???0
>>744
釣りとしては最低の品質ですね。と。
746いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 19:48:27 ID:RYLWgzhs0
TCPMPってBetaPlayerのバージョンアップ版なのか?
747いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 21:33:49 ID:???0
「beta」じゃなくなったって事だろ?
748いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 23:04:03 ID:???0
UNSTABLEはbetaじゃないのかね
749いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 00:45:15 ID:???0
:RYLWgzhs0意外にもう一人いるみたいだが、
釣りなのか呆けてるのかハッキリしろよ。
750いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 20:52:47 ID:???P
TCPMP/Sigmarion3用彩度調整キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


・・・バー動かしても変化しね〜ぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
751いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 09:01:43 ID:???0
キモヲタども、今夜のマクロスやら見んじゃねーぞ
752いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 14:58:59 ID:???0
どこでやんだよ
753いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 14:59:50 ID:???0
いまのオタはマクロスなんかみないで、ネギま!の最終回と極上生徒会見るよ
754いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 17:52:25 ID:???0
やきとり?
755 ( ̄ε ̄*):2005/06/30(木) 00:47:41 ID:???0
しばらくご無沙汰だなぁ焼き鳥‥
756いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 02:25:32 ID:???0
いい加減スキンに対応させろカスども
757いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 15:07:56 ID:???0
そんな厨仕様イラネーヨカス
758いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 12:39:10 ID:???0
TCPMPでAACファイルを聴こうとすると、読み込んでから20秒位しないと再生が始まらない。
その間タイムスライダーは動いているんだが。。。。
Betaplayerでは問題なかった。
759いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 17:12:53 ID:???0
結局beta取れてもWMV9は儚き夢か…
760いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:11 ID:???0
h2210なんだが、TCPMP0.65入れたらbetaplayer0.096より動画再生が
コマ落ちするようになった。たまらずbetaに戻したんだが、
こんな人ほかにもいる?
761いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 15:52:06 ID:p10tVekI0
えーっと、らじぇ使ってるけど、20〜30
762いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 15:52:32 ID:???0
パーセント早くなったよ。
763いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 18:38:48 ID:???0
おらも、hx4700使っているけど、ベンチの結果だけの比較だと、
40%以上改善している動画もあった…
764いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 10:50:30 ID:???0
最新ver66いいね、安定している。

>>760
65はだめぽ、すぐverupしたほうがいいよ。
765いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 15:46:18 ID:???0
相変わらず、プロキシと押さないと繋がんないね。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 22:56:55 ID:n64N0CoJ0
さすがにh264は無理があるな
767いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 09:18:01 ID:r1BczcHi0
したいからするんだ!動画再生 のスレからこちらに誘導されました。
hx2110の画質ってシグマリオンIIIと比べてどうなんでしょう?
シグマリオンはちょっと暗くて、あざやかさが足りないと感じています。
どなたか両方を見てご存知の方よろしく。
768いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 22:47:06 ID:???0
結局のところ動画再生に最適なPDAは何? その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097659330/
こっちできけ

ここは、TCPMP≠betaplayerプレイヤーソフトのスレだ。
769いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 12:21:49 ID:???0
ここはひどいたらい回しのインターネットですね
770いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 11:39:31 ID:???0
最近は誘導をたらい回しというのか
771いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 12:42:49 ID:???0
誘導が3回も4回も続けば立派なたらいまわし
772いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 12:44:31 ID:???0
スレ違いなら誘導されるだけマシじゃねーのか。基地外か。
773いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 21:14:37 ID:???0
皿まわしぐらいやってみろってんだ
774いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 00:11:06 ID:???0
いつもより多くまわしております
775いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 21:10:37 ID:wk21+kYF0
PSXからメモリースティックにダビングした動画はbetaplayerで
再生できますか?

sig3で見れたらとありがたいと思ってるんですが、試した人いたら教えて
くれませんか?お願いします。
776いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 21:57:07 ID:???0
WMV9は結局どうなの?駄目?
DivXより手軽だからなぁ
777いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 01:11:15 ID:???0
ソニー製のsig3なんてあるのか
778いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 01:26:31 ID:???0
は?
779いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 21:55:09 ID:???0
>>775
出来る@TCPMP v0.66a

もし本当にシグ3本体を持ってるなら少しは自分で試すなり努力しろや
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/sony1.htm
780775:2005/07/20(水) 23:31:29 ID:???0
そんな、、やってみて駄目だったらまったくの無駄じゃないですか
781いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 23:51:30 ID:???0
       /     ,.  -┴‐- 、 Y  イ__,
   _,ノ     /        `ー-< <
.   >      /  . . : : : : i: : : : : : . . . \ヽ
_,ノ      /: : : : : : :、: : : : ヽ: : : : : : l: : : . ヽl
 7,      |: : : : : : :.l:l\_:_l: :ヽ: : : :./: l: : : : リ
//      |: :|: :ヽ\ト'´ ヽ|`ヽヽ;.イ_ィ_: : : : :|、_,
/      : ヽ:l、: N  `       ' ノィヽ/: / 、ノ
イ    .:  : :/|ヽ: ヽ!  -・=-         '/ィ : : |
l/l. : : : : : : :| :\ : \_       ,-・=-|_: :| : : N  はいはいわろすわろす
ノ/: : : : : : : : ヽく`>-‐ ´   |` ァ   ノ /: :ト/
/ィ: : : : : : : : : : : : : : :丶、   ` ′ _..ー'‐ :´: : :ヽ._
. l,: : : : : : : : : : : , -―- ミ ーr‐ ,´‐ 、: : : : : : <
.厶: : : : : : : : : /      \ー‐ )  ヽ: : : : :ヽ!
 N : : : : : : : /  ィ ̄`丶、ヽ ヽ, ,く_/ ノ: : : : :ト
 ,イ ,: : : : : : :`丶.ヽ   ヽ`T//  ヽT´: : : : :l |
  lイ : : : : : : : : : : : ヽ   ヽ l\  / |: : : : : :lV
782いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 04:06:20 ID:???0
betaplayer以前にCEじゃないパソコン上で動くかくらいは試せとか
それ以前に動画のフォーマットでわかれとかまぁ言いたいことはいっぱい
783いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 10:20:05 ID:???0
784いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 18:27:37 ID:???0
6.6c入れたら aac 再生できませんとか言われた
パフォーマンスも落ちてる
6.6a が今ん所ベスト
785いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 20:27:00 ID:???0
>>780
じゃぁ、ここで聞いても、まったくの無駄だから、帰っていいよ
786775:2005/07/25(月) 01:08:45 ID:jJlXmM3i0
教えてくれた人ありがとうございます。参考になりました。

メモリースティック持ってないので再生可能なら買おうと思ってたんです。
買って再生できなかったら使い道ないな、と思って質問させてもらいました。

ちなみに780の人は私とは別の人なので・・・
787いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 16:47:45 ID:???0
sig3じゃwmv3再生できないのか・・・

('A`)ヤッテランネ
788いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 21:57:34 ID:???0
WMV9が再生できるようにならないと最新PPC機に買い換える気にならないな・・・
買うとしたらX50vだろうけど。
789いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:28:50 ID:???0
PSP用の H264,AVCなファイルはやっぱりダメだね(´・ω・`)
音は出るが‥‥。

790名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/02(火) 15:48:58 ID:i1XAJuMq0
zaurus版マーダー?
791いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 15:57:20 ID:???0
>>790
Imageonか2700G搭載してからな。
792いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 23:26:37 ID:???0
Zaurusは液晶をAVSにしないとイラネ・・・mplayerも更新されてないし動画には向かないね
793いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 01:29:54 ID:???0
教えてください。
WMVをみるにはナニしたらいいですか?
794いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:40 ID:???0
ナニすればよろしい
795いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 22:26:33 ID:???0
>>793
ニューバージョンDLしてWMVひらけばよろしい

しかしSigIIIのMedia Playerではコマ落ち激しいのにβPlayerではコマ落ちせず全画面再生できるのには驚いた。
796いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 23:22:35 ID:???0
>>795
最新って0.66?

797いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 23:40:47 ID:???0
sig3でWMV3マダー?
798いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 23:48:37 ID:???0
永遠にありえない
799いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 00:52:26 ID:???0
ごめん教えて。
PocketDivXEncoderで今日から突然エンコ出来なくなりました。
プレビュー押しても画面出ないし、ダイレクトエンコーディング押したらすぐに
「エンコード成功」とかいうダイアログは出るけど、実際は全然ファイル出来てない。
なんででしょ?
800いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 00:54:53 ID:???0
ニューバージョン入れる時は
今入ってるやつ削除するんどすか?
801いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 08:01:51 ID:???0
>>800
そのほうがええどす。
802いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 02:12:23 ID:???0
>>799
漏れもえんこできなくなったよ
803いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 01:57:25 ID:???0
こいつのおかげで押入れに放り込んでたCE−VR1、現役復帰ですわ。
804いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 07:40:46 ID:???0
>>799
出力先なんかのパスに日本語が含まれてない?
805いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 09:49:30 ID:???P
コーデック再インスコしてみた?
熱さ対策大丈夫?
806いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 22:30:32 ID:wFjaFQDr0
郵政民営化とは、郵政ロックフェラー化の事だったんです。 
小泉の構造改革とは、日本をユダヤ資本に売り渡すことだったんです。

http://www15.ocn.ne.jp/%7Eoyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
807いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 22:33:25 ID:???0
799タン、その後どうなったんだろうか
808いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 05:59:17 ID:???0
どうにもコーデックがwmvだとまともに再生されない。
音先行で動画おいつかないよ。
他なら同程度のサイズでいけるのに。
809いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 09:16:14 ID:???0
wmvが苦手なのは仕様です。
810いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 11:23:20 ID:???0
ビットレートじゃなくてサイズか・・・
811いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 19:11:11 ID:???0
wmp10にしたら古いwmv再生できないかわりに
最近のはまともに再生されるの?
そんなわけないか・・・
812いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:55 ID:???0
MSに期待しないで下さい。。
813いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 11:51:31 ID:???0
モビルスーツ
814いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 15:07:37 ID:d2kbfgEd0
h2210を使っているのですが、Beta0.096から0.66にしてみたら、
AACのプラグインが足りないからホームページを見てこいといわれてしまいました。
ac3.cabs.0.66.zipというのをダウンロードして、ac3.ARM.CABを入れてみたのですが、
AACが再生できません。OGGとかは再生できるのですが。
FFMPEGのプラグインも入れたのですが、他にもまだプラグインがあるのでしょうか?
AACが再生できている方、どなたか教えていただけると嬉しいです。
815いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 17:21:16 ID:???0
>>814
BetaPlayer AAC plugin
rarewares.org/aac.html
816814:2005/09/05(月) 11:35:13 ID:???0
>>815
ありがとう!見事に再生できるようになりました。
しかし、どうしてこんなややこしいことになっているのでしょうね。
TCPMP専用のAACプラグインは、公式にはないのでしょうか?
817いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 13:43:29 ID:???0
権利問題じゃなかったっけ?
818いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 02:31:46 ID:???0
wmvdecoder.dllピーコ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
819名無しさん@Linuxザウルス:2005/09/21(水) 03:48:44 ID:mtnEarfR0
あげ
820いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 12:18:12 ID:???0
いまの安定版ってどこでダウソできますか?
821いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 23:01:07 ID:???0
822いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 05:11:51 ID:???0
今はMP3じゃなくaacとかoggが標準なの?

どなたか違いプリーズ
823いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 10:41:57 ID:???0
標準ったら未だ圧倒多数がMP3
最近はaacやoggが増えてきたってだけ
音質求めるならどっちにしろ無圧縮

で、PDAの場合容量を削ぐ為に64Kのoggとかが利用される場合が多い様だ
824いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 17:50:39 ID:???0
ありゃ!?
もしかして同じビットレートならMP3よりOGGの方がもしかして
音質が良い?

どっこいどっこいだと思ってMP3でエンコしてたよ…orz
825822:2005/09/29(木) 19:12:06 ID:???0
>>824
ありがとです

http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
ほとんどの場合ogg、aacはMP3より高音質らすぃ・・・
おまけにWMAまでMP3より高音質だとか。調べて初めて知ったorz
mp3は古いからよく使われてるが・・・、というファイルタイプなんですね。

自分用にエンコするならogg(かaac)ってことになるのかなぁ?
826824:2005/09/29(木) 20:51:53 ID:???0
>>825
ttp://e-words.jp/w/Ogg20Vorbis.html
ttp://e-words.jp/w/AAC.html
ふむ〜、本当なところどうなんでしょうかね?

WMAはビットレートを64kbpsまで落としても結構いけますよ
と言いつつ、私はLAMEでエンコしたMP3しか使ってないですけど;(音楽だけの話です)

動画から話題がズレてスマソです
827いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 11:15:59 ID:???0
>OGGの方がもしかして音質が良い?

PDAでサイズ気にしないならmp3のほうがいいかと。
OGGはCPUパワー食うのでバッテリー消費にも影響する。
828いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 19:17:07 ID:???0
へへ・・・うちは2Gのコンパクトフラッシュがあるから
192kbpsのMP3でもなんともないぜ・・・
しかしメディアも値段がピンキリだなぁー。ってこれはスレ違いか
829いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 21:33:08 ID:???0
TCPMPでE-2000でもE-3000でも再生開始時にときたまフリーズする現象があったけど
A-DATA256MBから東芝純正512MBに変えたら全然問題無くなった・・・
メディアアクセスが結構シビアなのかこのソフト
830いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 09:13:02 ID:???0
adataが糞なだけ。
831いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 13:52:30 ID:???0
>>829
a-dataはエラーレートが高いんだよ
832いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 03:40:38 ID:???0
すいません、質問です。
PocketPC2002にTCPMPの最新版とプラグイン3つををインスコしてみたところ
mp3やavi、mpgといった標準的なファイルは再生出来、また
wmv(v8まで)の動画は再生出来るのですが
wmaを再生しようとすると、コーデックのヴァージョン関係なく
「wmaのコーデックがありません(161)」というエラーが出て再生できないのです。
そのwmaファイルはWindowsMediaPlayer8.5ではちゃんと再生できるのですが・・・
プラグインというのがどこか別にあってそれを入れなければならないのでしょうか?
833いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 04:05:53 ID:???0
すいません、ガイシュツの上に
古い機種じゃどうしようもないことでしたか。失礼しました
834いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 21:25:41 ID:???0
willcom スマートフォンでも動くかな〜
835いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 00:17:44 ID:???0
The Core Pocket Media Player Non-Official Release Site

ttp://www.mabin.info/tcpmp/page.php?id=downloads&lang=en

TCPMP
TCPMP 0.66e with All Plugins for PocketPC / WinCE (ARM)
TCPMP 0.66g with All Plugins for PocketPC / WinCE (ARM)
TCPMP 0.66h with All Plugins for PocketPC / WinCE (ARM)
TCPMP 0.66i with All Plugins for PocketPC / WinCE (ARM)
TCPMP 0.66e for Win32 (English Installer)
TCPMP 0.66h for Win32 (English Installer)
TCPMP 0.66i for Win32 (English Installer)

TCPMP
AC3 Codec Plug-ins
AAC Codec Plug-ins
Speex Codec Plug-ins
ffmpeg Codec Plug-ins
VorbisLQ Codec Plug-ins

Subtitle Plugin for TCPMP (Made by NightKnight)
Download Link
Subtitle Plugin Beta for TCPMP 0.66e (for PocketPC / WinCE (ARM))
Subtitle Plugin Beta for TCPMP 0.66h (for PocketPC / WinCE (ARM))
Subtitle Plugin Beta for TCPMP 0.66e (for Win32)

For TCPMP 0.66e supports GAPI, GDI EPSON and ATi Imageon Drivers.
For TCPMP 0.66h supports GAPI, GDI and EPSON Drivers.

Windows Media Player Codec
WMP9 Codec for PocketPC / WinCE (ARM)
WMP9 Codec for Win32
836いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 00:22:26 ID:OXMf8sEG0
mpeg2 ファイルも再生できるようになったらしい
837いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 08:10:22 ID:???0
下のアレなWMV9codecが一番ありがたい
前Verにも入るし

PXA255 400MHz機でWMV9再生させたけど重い_| ̄|○
838いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 00:01:01 ID:???0
プラグインってぜんぶいれんのか
839いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 00:07:35 ID:???0
>>838
必要なものだけ入れれば良。


1937でTCPMPのコントロールがきかん、なぜだ…
840いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 02:17:40 ID:???0
Axim x50だけなのか・・・
前は、いろんなもの再生できたのに

0.66i
WMV9だめだ
841837:2005/10/20(木) 07:27:42 ID:???0
WMV9色々エンコしてみたけど
QVGAの場合14(内部29)fps QB80でビットレート高いシーンだと再生飛び飛びに…
10〜12fpsや低い部分は問題無いけど
QB90以上は240x180とかにしないと駄目だわ

現状ではTCPMPにおいてWMV9は240x180とかで画質落として大量に詰め込む為のcodecみたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・エロとか('A`)
842いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 10:23:28 ID:???0
WMV9/MP3とかの変則でいけば普通に424x320/29fps Q80
当たりまで再生する@sig3 533Mhz
843いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 14:08:41 ID:Q9X7R9Oy0
>>748

専用スレがあった

Betaplayerで動画三昧
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098377174/


プラグインで、AVI、DIVX、MPEG、ASF、WMA、WMV、MJPEGなどのファイル形式が再生出来る
PocketPC最強動画プレイヤーBetaplayer
G.726のプラグインも登場しDIGAのSD VIDEOまで、そのまま再生


844いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 14:09:52 ID:Q9X7R9Oy0
ぐはあああ

ごばくうううううううううdhか
845いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 14:41:32 ID:???0
X50vでbetaplayerでWMV9見る時は
ビデオドライバを2700GからRawに変えた方がいいみたいだね
846いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 22:16:23 ID:???0
WMV9のVGA30fps QB90をコマ落ちなく再生できるPDAはいつ出るんだろう
847いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 04:07:44 ID:bMdKStvH0
>>835
sigmarionVはそのなかのどれを入れたらよいのでしょうか?
848いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 08:48:45 ID:PNcghoxf0
H.264は再生できますか?
849いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 11:11:38 ID:???0
 つPSP
850いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 12:42:01 ID:PNcghoxf0
いやいやTCPMPで。
ざうポンのminiSDだと、H.264でもないと何本も動画を入れられん。
851いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:20:02 ID:???0
3gpが再生出来るから、大丈夫じゃね?
852いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:20:55 ID:???0
H.264って現時点でそんなに顕著に縮むか?
1GBのあーだった複数持ちで良いじゃん
853いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:29:06 ID:???0
ザウぽんWMP10ついてるしイイね
ベンチマークかけたらどんな記録ダスだろ
はたしてシグ3抜くだろうか
854いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:45:54 ID:8/uHOWB50
PXA270の416MHz
今時のPDAとして見るとかなり見劣りする気もする。

そして、このスレ的には標準SDもCFも付いてないのが痛い
855いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:49:33 ID:???0
シグ3はPXA255だからATI IMAGIONだけど、
PX270内蔵グラフィックは速いのかな?
856いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 13:56:16 ID:???0
シグ3のPXA255/400Mより、PXA270は全然速いみたい、しかも413Mhzだし

PXA270 312MHz との比較がレビューされてる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0531/pda35.htm
857いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 14:08:36 ID:???0
追加
次世代XScale「PXA270」発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pda34.htm
858いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 14:09:44 ID:???0
>>588
シグ3もhx4700もX50vもビデオチップ外付けだからの
動画再生性能だしなぁ・・・

やっぱりCFや標準SDが無いのはメディアデバイスとしては
ちょっと残念かな。miniSD+CFだったりするとかなり
ありがたかったんだけど。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 14:25:47 ID:???0
こうして見ると半端なスペックだな・・・
青葉も付いてないし
860いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 14:35:15 ID:???0
WMV10対応とか見ると
マルチメディアアクセラレータ「2700G」載ってるっぽいが・・・・
861いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 07:18:30 ID:???0
Sig3使ってるけど
ZERO3発売日に特攻するぜ
862いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 12:05:14 ID:???0
BTが付いてれば確実に発売日に買うんだけどなぁ>W03
betaplayerでPMPにすること考えると、ヘッドホンのケーブル邪魔。
しかも今はe550だからQVGAに変換しないと駄目だし…
863いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 12:12:36 ID:???0
>>862
ZERO3って新しく発表されたVGAの奴じゃないの? 何でQVGAに変換?
それにTCPMPはVGAソースをQVGA環境ではQVGAで表示してくれるし。
問題はむしろMicrodrive使えないことな気がする。
864いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 13:17:06 ID:???0
>>863
今(e550で)変換する必要があるから、変換の不要なデバイスが欲しい、ってことです。
VGAの動画は今のだと重くて再生できなかったはず。再生支援無いし。
865いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 02:12:09 ID:???0
exeのインストーラ使ってActiveSync経由でインストールしてるんだけど、
AC3 とか VORBISLQ とかよく判らない名前でアプリケーションの追加と削除に登録される。
しかもWin32のTCPMPとWMのでTCPMPの項目はふたつになってるし。
AC3 -> TCPMP AC3 plugin 0.66 (Windows Mobile)
TCPMP -> TCPMP - The Core Pocket Media Player 0.66 (Windows Mobile)
TCPMP -> TCPMP - The Core Pocket Media Player 0.66 (Windows)
VORBISLQ -> TCPMP lower quality vorbis plugin 0.66 (Windows Mobile)
こんな風になってると判りやすいと思うんだけど、誰かたれ込んでくれない?
英語むずい。
866いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 12:57:29 ID:???0
つか、ザウポンで動画見るなら、
正直、x50vかhx4700買って、京ポン3買った方が良いかと。
867いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 13:09:09 ID:???0
ZERO3で動画うんぬんは、2700Gが載ってるかで決まる
868いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 13:23:18 ID:???0
>>867
仕様に書いてないから、載っていないのでは?
869いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 17:43:17 ID:???0
2700Gは結構電気食いらしいので省電力を優先したら
乗せないだろうなぁ。
そうなるとVGA動画はビットレート高いと厳しそうね。
870いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 12:06:43 ID:???0
TCPMP v0.66h (+FFMPEG+AAC)
何気にH.264も再生できるんだな
スゲェ重いけど @シグ3(472MHz)
871いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 12:25:03 ID:???0
>>870
H.264のビットレートと、どのくらいコマ落ちするか教えてほしぃ。
872いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 14:09:44 ID:???0
>>871
動画ファイルは↓(PSP用、ダウンロードするには登録(無料)&PSP本体が必要)
ttp://www.p-tv.jp/anime/detail/d0105080002.html

[ファイル情報]-----------------------------
Video    AVC aka H.264
コーデック   FFmpeg AVC
サイズ    320 x 240
フレームレート 29.970

Audio    MPEG4 AAC Audio
コーデック   LibFAAD LC,HE,PS,AAC
ファイルタイプ 48000KHz Stereo
[ベンチマーク]-------------------------------
Average Speed 72.29%
Video Frames 942
Audio Samples 1551824
Amount of Data 3292 KB

Bench. Time 0:43.476
Bench. Frame Rate 21.67
Bench. Sample Rate 35693
Bench. Data Rate 620 kbit/s

Original Time 0:31.431
Original Frame Rate 29.97
Original Sample Rate 48000
Original Data Rate 858 kbit/s

シグ3 (530MHz) , ファイルはSDカードへ格納
873いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 23:26:41 ID:???0
今日初めて再生できると聞いてやってみたがマジ止まる。
重くて全然再生できん。圧縮率が低いせいかもしれんが。
もっと軽い再生プラグインプリーズ
874いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 01:17:25 ID:???0
無理な希ガス。

PCでもH.264重いのに
875いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 01:20:02 ID:???0
うん、今のPDAじゃ物理的にだと思う。
876いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 01:25:30 ID:???0
何で日本のPDAはPXA625MHzばかりなの?
もっと強まったPDA向けCPUとGPUは無いの?
877いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 01:43:58 ID:???0
バッテリ持たないPDAなんてゴミ

再エンコードすればいいじゃn
878873:2005/10/26(水) 08:04:03 ID:???0
H264と書き忘れたのによくみんな間違えずにつっこんでくれたなぁ……
まあH264は次世代に期待か。P.A.semiのCPU搭載したPDAが出れば……
879いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 08:23:14 ID:???0
GPUに期待しつつ、先は遠い

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/nvidia.htm
880いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 11:24:59 ID:???0
>>826
それ以上のcpu使ってるところあるの?海外製品で
>>877
2時間ぐらいで見れればokだし予備バッテリリー用意してるからね、
充電しながら動画見れるし。
881いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 16:09:07 ID:???0
882いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 17:39:19 ID:???0
既出かもしれないけど、aviさんの所でZERO3のベンチ

【W03】W-ZERO3 TCPMP Benchmark 速報
ttp://blogs.shintak.info/archive/2005/10/27/12067.aspx

某氏の協力のもと、W-ZERO3 のTCPMP ベンチマークを入手できた。

TCPMP Version 0.66e with All Plugins Benchmark Results

Average Speed 126.32%

Bench. Data Rate 2.0 Mbit/s
Original Data Rate 1.6 Mbit/s

URL \miniSDカード\RL_XQ_640x480_1500_128.avi
Platform PocketPC
OS Version 5.01
OEM Info SHARP WS003SH
Clock speed 416 Mhz
Video output Intel XScale 480x640 16bits

この結果でわかるのは以下のとおり

結構好成績。520MHz クラスの機種よりも好結果
WM5 による速度低下は見られないようだ
Intel 2700G チップセットは入っていないようだ
29.98fps 1MBps 程度ならこま落ち無しでも再生できそう
コレを見ると、動画プレイヤーとしてもそこそこ使えそうな感じである。一部で、2700G が搭載されている?という話も上がっているが、今回の結果で確実に搭載されていないことがわかる。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 21:39:30 ID:???0
リナザウは直射日光下では見えないからな
ちゃなみにX50vもシャープ製

AVSってSH901iCのやつと同じ?
だったら問題ないと思うけど
884883:2005/11/05(土) 21:40:29 ID:???0
ごめん誤爆した
885いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 02:17:15 ID:???0
PocketDivXEncoderって元ファイルがwmvだとサイズ変えれない?
320x180とかをそのままのサイズでやりたいのですが
方法はないのでしょうか?
886いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 21:07:58 ID:???0
他のソフトでやればいいと思うよ
887いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 21:29:17 ID:???0
普通にTmpegncでも使えと
888いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 03:36:44 ID:???0
>Tmpegnc
普通に、はあんま使いたくないんですが・・・
何個か試したけど
設定はPocketDivXEncoderと大体同じ設定なのに
なんかエンコ時間が倍以上かかるよぉ・・・
889いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 09:32:30 ID:???0
インターリーブが0の悪寒
890いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 22:50:25 ID:???0
Tmpegncは糞遅すぎ。一時代を築いたのは認めるけど
もうベンチマークソフトの価値しかないよ
891いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 05:42:52 ID:???P
寝てる間にバッチエンコすりゃいいじゃんか。
892いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 06:47:00 ID:???0
TMPEG遅いなら早いエンコソフト教えてくれ
893いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 18:12:00 ID:???0
893だす。
894いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 19:04:28 ID:???0
>>892
AviSynth + Virtual Dub
895いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 22:13:58 ID:???0
ところでみんな音声は何でエンコしてる?
自分はmp3でLame3.93.1の128kくらい
896いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 06:13:43 ID:???P
即消しテレビ番組なんかは64k〜96k。
それ以外は128k。

通勤電車で鑑賞するおいらにとって重要なのはヘッドホン。
遮音性抜群のE2Cは断線が(略
897いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 13:21:13 ID:???0
>>896
E3cとか買えばいいじゃん
898いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 14:49:10 ID:???0
うちの2003SEだと、0.66k以降で
拡張子連動での再生できなくなった
(ファイル名がうまく渡せてないようです)
k,l,m 3つ試したけど全滅。0.66j ならOK
899いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 14:51:50 ID:???0
お気に入りのTVシリーズをまとめてエンコして、(Xvid+ogg).mkvにしてるよ。
aoTuVの高速化版 q2ぐらいが速度・質ともイイ!
即消しものは面倒なのでLameACMで映像と一緒にエンコ。
900いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 15:15:06 ID:2Bmxv+Ym0
>>898
うちの X50vでも「ファイルが見当たりません」ってエラーが出るみたい
901いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 17:33:35 ID:???0
>>898>>900
シグ3(WindowsCE.NET 4.1)
kはいけるけど、l,mはNG

同じく「ファイルが見当たりません」エラー
902896:2005/11/12(土) 19:22:48 ID:???P
>>897
↓E3Cの断線報告もチラホラあるんだけど・・・
国産でE2C並に遮音性の高いヘッドホンが無いのは何故(;´∀`)

【不良品】SHUREの断線被害報告【多すぎ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117772027/
903いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 19:46:08 ID:???0
e2cとかケーブル重くてな。
おれのも断線したけどケーブル移植でもするかなぁ〜
904いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 20:57:10 ID:???0
betaplayerってビューワにもなるんだね。
フォルダ内のjpgを全部指定して再生にするとスライドショーになるんだ。
今まで気が付かなかったよ。
うまく使えばマンガ読むのに便利そう。
905いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 00:35:26 ID:???0
0.66aで未知のファイルって出てきた>jpg
906いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 05:50:25 ID:???P
Betaplayer0.096のバージョン使ってる俺。

バージョンうpするとsigVのバッテリー残量警告を無視して強引に再生して
くれないから使い切るまで観られない・・・
30分〜50分ぐらい違いが出る。

最近のバージョン試して無いから良く知らないけど。
907いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 08:08:34 ID:???0
>>904
0.66lくらいからpngにも対応しているな。
sig3のPicselBrowserで表示できなかった
ものでも表示できるようになったのがあった。
908いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 19:05:57 ID:???0
0.70 来てるね
909いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 21:42:38 ID:???0
0.70になって、
0.66l以降の「ファイルが見当たりませんエラー」もなおってるね
910900:2005/11/16(水) 22:09:47 ID:???0
直りました
911いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 08:44:26 ID:???P
H.264の再生は出来るがコマ落ちが酷いのは分った。

何が何でも再生したい俺はエンコードソフトを探してるんだが・・・
なんかいいヤツ知らない?
912いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 09:06:59 ID:???0
>>911
x246とかQuickTimeとかffdshowとか使えば?
913いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 11:46:32 ID:???0
おれは修理から帰ってきたhx4700でクリーンインストールで
「ファイルが見当たりませんエラー」だ。

関連づけでファイルタイプに何故かAVIFILEではなくplayerがあったので、
それ選んだら直ったpockettweakで。
914いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 22:22:04 ID:???0
0.70a 起動しないばかりかPocketPC後とハングアップしやがる
915いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 07:43:24 ID:???0
>>914
済みません勘違いでした。CABファイルをSDにコピーしたときファイルが壊れてました
このSDカードリーダーだめだ・・・
916911:2005/11/18(金) 19:07:10 ID:???P
>>912
それは母艦で再生する場合の話ですか?(汗

H.264をDivXにする方法を教えて下さい。
お願いします。
917いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 20:50:08 ID:???0
>>916
そのH.264はどうやって作ったか分からんが、メディアプレイヤーで再生できるんなら、
AviSynthのDirectShowSourceを使えば、あとはお好きなエンコーダー使えばいいんでね。
918911:2005/11/19(土) 11:33:58 ID:???P
>>917

H.264をAviSynth経由VirtualDubModでDivX5.11にエンコ成功しました。
ただし音声が無圧縮。圧縮かけようとするとエラー多発。

一度音声分離する必要がありそうです。
半日つぶしちゃった〜マンドクサヽ( ´-`)ノ

H.264はPDAで観ないで母艦で観れって事ですか?orz
919いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 13:22:43 ID:???0
>>918
PSPで見る
920いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 20:33:05 ID:???0
定番のMpg2avi使ってみ
921911:2005/11/20(日) 08:19:54 ID:???P
>>920
Mpg2aviひそかに更新してたんですね〜

AC3 5.1ch 48KHz 448Kbps音声ソース。

ACM圧縮、GOGO.DLLはエラーが出てエンコ出来ず。
無圧縮PCMを選択するとエンコ出来るが完成ファイルに音声が無い(-_-)
音声mp3だったらワンソフトエンコ出来そう。

AC3音声はやっぱりダメでした・・・
922いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 01:05:29 ID:???0
再生速度を変更したときに音程が変わらないコーデックなんてありますかね?
923いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 02:09:48 ID:???0
オプションのいろんな設定の詳細な説明ってどこかにありますか?
924いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 13:15:02 ID:Cp2IYavS0
0.71 age
925いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 00:31:03 ID:???0
704x396のようなワイドソースも綺麗に縮小されるのでしょうか?
926いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 01:38:06 ID:???0
>>925
フリーなんだからやってみりゃいいじゃん。
バカジャネーノ。
927いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 17:13:17 ID:???0
926が欲求不満な件についてw

925は今からPDA買おうとしてんじゃね?
928いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 21:20:29 ID:???0
興味が出て質問するというのも確かにたまにあるな

プレイヤーの機能で縮小も出来るけど
現行マシンだとそれでは再生速度(フレームレートが落ちる)にも影響が出るので
再エンコするしかないんじゃない?
929いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 22:58:34 ID:???0
>925
シグマリオン3なら綺麗に拡大されるだろうさ。
800*480なので、16:9ソースみるにはぴったりだぞ。
930いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 19:50:11 ID:???P
画面に合わせるにするとベンチマーク落ちるけどね。

映画1CDだとせいぜい1000kbps以下だろうから問題ないと思う。

映画はsig3最強。
931いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 09:22:07 ID:???0
1CD?
932いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 17:03:23 ID:???0
1本の映画を650MBまたは700MBまで圧縮することだろ
933いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 00:34:27 ID:???0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
ここのストリーミング最後まで見れますか?
0.66と0.71と0.71aで試して全滅だったんだけど。
最後の7,8秒位で止まる。
知り合いも同じみたい。両方ともiPAQ h2210。
GDI?も試したけどだめ。ネットじゃブロストの話ばっかりで。
934いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 10:35:50 ID:???0
Betaplayer
がダウンロードできない
935いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 14:24:50 ID:???0
Official SiteのTCPMP Projectからダウンロードできるのはオレだけか?
936いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 00:10:02 ID:???0
>>933
なんか残り時間の計算にミスがあるっぽい症状ですね
うちのでも起きました。バグでしょう
937933:2005/12/02(金) 00:22:31 ID:???0
>>936
ありがとうございます。うちだけじゃなかったんですね。
バグフィックス待ちます。
938いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 16:53:12 ID:???0
TCPMPでwmaを再生するには、どのプラグインを入れればいいの?
939いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 17:26:43 ID:???0
上の補足。pocketpc2002でwmp9のcodecを入れるには?
940いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 17:56:59 ID:???0
さらに補足。結局、pocketpc2002でwmaを再生したいのだけど、
xpでエンコするとwmp9(10)形式になるので再生できないというこです。
そこで、pocketpc2002にwmp9形式のcodecを入れるか、xpでwmp8以前の形式でエンコすれば解決
するのですが、いずれもやりかたが分かりません。アドバイスお願いします。
941いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 18:19:31 ID:???0
942いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 19:26:48 ID:???0
>>938->>940
1時間も乙、つか必死だな。。
このスレ見れば、そんなに時間掛からなかったろうに。
943いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 19:37:16 ID:???0
> いずれもやりかたが分かりません。アドバイスお願いします。
944いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 23:50:35 ID:???0
938です。
みなさん、アドバイスありがとう!
ご指摘のページのコーデックは調べていたものの、
インストールしようとすると警告がでるのでやっていませんでた。
強引にインストールすればいいだけだったんですね!
945いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 22:04:04 ID:???0
バージョンうp上げ
946いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 12:05:37 ID:???0
version 0.71b:
+avc decoder plugin
+ffmpeg plugin: msvideo1 and cinepak decoder included
-DIV3 decoder artifact fix (from 0.70)
-WinCE: http/mms streaming fix
-suppress cover art decoding error messages
947いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 17:32:16 ID:???P
H.264
948いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 18:25:59 ID:???0
O.157
949いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:09 ID:???0
aviさんのところ、久しぶりにパックにまとめてくれてたな
950いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:14:32 ID:YFnAcVYn0
>>949
URSをしえて
951いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:32:38 ID:???0
Avi'sでぐぐればわかると思う
952いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 14:54:04 ID:???0
WMVでVGA 30fpsの動画を再生するには
PXA27xでどのくらいのクロックがあれば問題ないレベルで見れるんでしょうか
DivXなら520MHzでほぼコマ落ちなく再生できるようですがWMVの方が重たいと思うのですが。
953いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:11:48 ID:???0
5GHz
954いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:14:52 ID:???0
そりゃ5GHzあれば再生できるだろうけど。
つーか、5Gっていう数字がどこから出てきたのかと。。
955いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:42:21 ID:???0
CPU早くするよりも
gpuでもつけて、エンコチップつければ何とかなると思うよ
atiとかがやってくれればの話だけど
956いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:23:51 ID:???0
そろそろ新スレの季節
----------ここから
公式
http://betaplayer.corecodec.org/
プラグインで、AVI、DIVX、MPEG、ASF、WMA、WMV、MJPEGなどのファイル形式が再生出来るPocketPC最強動画プレイヤーBetaplayer
G.726のプラグインも登場しDIGAのSD VIDEOまで、そのまま再生

ベンチマークなど
ttp://shintak.japan.webmatrixhosting.net/blogs/
iPAQ hx4700、BetaPlayerとDIGA DMR-E100Hのイイ関係
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=158

関連スレ
結局のところ動画再生に最適なPDAは何? その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097659330/l50
[動画]sig3で使えるマルチメディアソフト[MP3]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076664293/l50
Pocket DivX
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006887253/l50
したいからするんだ!動画再生【Pocket PC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074192342/l50
動画の見れないモバイラーが嫉妬に燃えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1072646004/l50
ザウルスの動画ってどうよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013118283/l50
----------ここまで
957いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:27:06 ID:???0
前スレ
Betaplayerで動画三昧
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098377174/

新スレ建ててきていいかね?
958いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:27:22 ID:???0
>Betaplayer
>Betaplayer
>Betaplayer
え?いまだに?
959いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:29:10 ID:d8E9aomm0
いろいろ変わってるからテンプレ作り直さないとダメだね。
aviさんとことかアドレス変わってるし、
まず、スレタイも「TCPMPで動画三昧」に変えないとw
960いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:45:42 ID:???0
----------TCPMPで動画三昧 その2
公式
ttp://tcpmp.corecodec.org/about
Supported file containers
- AVI,Matroska,MP4,Ogg Media,ASF
Supported audio codecs
- Mpeg 1 Layer III,Ogg Vorbis,Musepack,Windows Media Audio (on Windows Mobile devices)
AC-3,AMR,Adpcm, uLaw
Supported video codecs
- DivX,XviD,MPEG4-SP (plus B-frame support),MPEG1,M-JPEG,Windows Media Video (on Windows Mobile devices)
(TCPMP ver 0.71)
など多種多様な形式をサポートした最強プレイヤーTCPMP

関連リンク 及び ベンチマーク
ttp://blogs.shintak.info/
ttp://blogs.shintak.info/articles/4567.aspx

前スレ
Betaplayerで動画三昧
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098377174/

関連スレは1〜10辺りを参照
----------
これでいいかね?
よさそうならsig3でスレ建て行ってくる。ノシ
961いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:24:03 ID:???0
まだ間に合うかな?
旧称のBetaplayerもスレタイに入れた方が良いと思われ。
962いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 19:48:24 ID:phQG2UX20
次スレです。

BetaplayerとTCPMPで動画三昧 PART2

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1134988562/
963いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:39:49 ID:YrKTcZoH0
ウメ
964いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 12:55:13 ID:???0
>>963
まだちょっと早いだろう・・・
965いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 19:13:36 ID:???0
PocketDivXEncoderのupdateキタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!
966いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 21:04:30 ID:???0
リンクよろ
967いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 21:07:45 ID:???0
ググればすぐ出てくるじゃん
968いつでもどこでも名無しさん:2006/01/09(月) 21:36:44 ID:???0
>>965報告GJ!
ttp://divx.ppccool.com/page.php?pg_id=11&PHPSESSID=1f44b3e8d66476e6b1fa0e7d1e7e9a2d
ウヒョー!しかしうれしいなあ
なにが嬉しいかっていうと
3.50でWin98では使えなかったファイルの情報表示するやつと
WMVの解像度変更が出来るようになってることが素晴らしい!
(エラーは出るけど出来ている)
969いつでもどこでも名無しさん:2006/01/10(火) 11:18:44 ID:???0
970いつでもどこでも名無しさん:2006/01/11(水) 01:38:46 ID:???0
>968をダウンロードして手持ちのファイルをエンコしてみる、と…!
PocketDivXEncoderって日本語のファイル名使えるようになったんですか?
971いつでもどこでも名無しさん:2006/01/11(水) 02:13:00 ID:???0
コーデック内蔵で、自己準備不要ちぅのがイイ♪
わーぃこれでまた熟女エチーもん詰め放題アルねー
1GのSDカード買って来なきゃ、足りん。
せっかく512M買ったというのに…
972いつでもどこでも名無しさん:2006/01/11(水) 04:24:06 ID:???P
PDE最新バージョン。
Finalsize表示がおかしいのは俺だけ?
実際の容量の半分以下で表示される。

どうやらDurationが実時間の半分以下に
なっているのが原因らしいけど・・・
973いつでもどこでも名無しさん:2006/01/12(木) 04:12:31 ID:???0
昨日録画したバックドラフトをエンコードしたけど特に問題無かったな。
日本語ファイル名を気にせず突っ込めるようになったのもいい。

ところで、これって特定フォルダのファイルを自動エンコするようにできないかな。
コマンドラインから引数渡す方法とかあれば便利なんだが。
974いつでもどこでも名無しさん:2006/01/15(日) 09:14:56 ID:???0
最新PDEでXviD欄にチェックいれてエンコしてみて
出来上がりファイルをプロパティで確認したらDivXで真空で確認したらXviDだった…

これは一体どっちなのだろう?
975いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 16:59:16 ID:???0
皆さん、TVキャプチャは何を使ってますか?
DIVXで変換ではなく直撮り、ファイル名は日付+番組名。
これだけの条件なのに適当なのが見つかりません。
976いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:00 ID:???0
>>974
XviDなDivXだろ
977いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 04:00:01 ID:???0
>>975
カノープス MTV 系
978いつでもどこでも名無しさん:2006/04/15(土) 11:40:36 ID:???0
DELL X30 で TCPMP にしたら
ショートカットのボタン設定がうまくいかなくなった。

betaplayer のときは手書き入力モードにしてれば
大丈夫だった気がしたのだけど...
979978:2006/04/15(土) 11:41:55 ID:???0
TCPMP のスレあったんですね
そちらできいてみます
980いつでもどこでも名無しさん:2006/04/15(土) 20:57:53 ID:???0
と云うか次のスレができて改名を反映したってだけなんだよな。
スレ立てるのが早かったから埋まってないだけで。

VGA機ほすぃなぁ。Dellはイラネだけど。
981いつでもどこでも名無しさん
1000