【正確!】TI電卓を賛美するスレ【最強!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
プッ。誰があんなキモイ信者の居る電卓買うよヴァーーーーーーーーーーーーーーーーカ。
日本で学習目的以外で使ってる奴ってみんなキティガイなんじゃねぇのか?

-関連リンク-
↓電波発信機製作
ttp://www.ti.com/
ttp://education.ti.com
↓電波発信機日本代理店
ttp://www.naoco.com/
↓キティガイの巣窟
ttp://www.ticalc.org/
↓日本の巣窟
http://ticalc.fc2web.com/
2いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 21:07 ID:???
2をゲットしつつ
リナザウにmaxima
これ最強
3いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 21:09 ID:???
(´-`).。oO(きちがい?)
4いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 00:49 ID:???
2chブラウザを使うと、リファラが分かりやすいですな。
で、結局これは安置スレ?
5いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 17:25 ID:mVSzUGgQ
折角立ててやったんだから使えや。
6いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 18:07 ID:???
TIの学習電卓ってキモイよね、と煽ってみる。
7いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 19:58 ID:???
だって対象が小中学生だから形で気を引かないと。
8いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 21:22 ID:???
私のサイトだけ直林ですか...
9いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:12 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:39 ID:P9vbdELS
なんか寂しいスレだね
11いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:43 ID:???
ここなら基地外もこないからまったりRPNの話ができる

といってみるテスト
12いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 23:15 ID:???
学習電卓、業務で誰が使うのか?カタチ以前の問題かも
と、煽ってみる。
13いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 23:34 ID:Fy0E2xS3
>>8
あっ。ごめん。
14いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 16:59 ID:???
で、これ何に使うの?
教えろ >>8
15いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 21:28 ID:???
教育向け:計算・計測・解析
個人向け:ゲーム・計算
16いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 00:09 ID:alZ26MC0
>>11
本気でそうなってきたかもな。
TI-89で動くRPN電卓アプリの話でもするかぁ?
そう言えば電波君てこのアプリも使ってないみたいだな。でなきゃストローク数に
付いてあんな変な書き込みする訳が無い。
同じ伝で行けば研究や数学教育に付いてどうこう言ってるのも怪しいな。
だってあの式…。w
17いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 04:53 ID:???
RPN電卓のどこが良いの?
18いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 07:33 ID:???
粘着質な彼以外に聞きたいのだけど、TI電卓を使用するメリットは
どのあたりにあるのだろう?
数式処理をしたいのならPCですればいいわけだし、四則演算・関数程度
なら国産でもよい。
まだRPNで演算したいからHP電卓を求めるという方が理解しやすい。

海外の教育事情に追随するため?
19いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 11:09 ID:???
そりは彼にしかわからない、だから彼に聞くしかない。

20いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 12:35 ID:???
そして彼はRPN叩きに忙しいのでここには来れない。
21いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 14:24 ID:???
>>16
をを、TI-89か。昔紀伊国屋アドホックかどっかで買った奴、よく使ったもんだ…
あれってキーストロークがふにゃふにゃだからカーソルキーとか押しにくいんだよな
22いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 15:07 ID:???
>>18
>数式処理をしたいのならPCですればいいわけだし
を教室でするためじゃないかな。PCだと遊ぶ人もでてくるだろうけど、
初期化した電卓を貸し出せば問題は起きないのでは。教室移動もいらないし。
と、先生の脳内を予想してみる。

>>21
長い間使ってると、ボタンがテカテカになるしね...。
それでもキートップの印刷が落ちないのはいいけれど。
23いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 17:49 ID:???
>>22
そういえば長い間使ってるのにキートップ禿げて無いな。関心関心。
(使う回数が少なかっただけだろ、って突っ込みは無しね)
24いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 18:02 ID:???
>>22
素直にMathematicaとかでやらせた方が後々役に立つと思う
情報処理の授業でBASIC教えるくらい陳腐だね
25いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 18:10 ID:???
>>24
Mathematica+PCがいくらするか知ってて物言ってるのか?
26いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 19:07 ID:???
>>25
教育現場での話ですよ?
27いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:01 ID:???
>>26
一学年三クラス、一クラス30人と仮定しようか。
PC一台7万として、Mathematica一ライセンス2万とする。
計810万か。
Graphing calculatorなら3万。全員所持で70万だな。
しかもGraphing calculatorは持ち帰れるから宿題にすることも出来る。
28いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:02 ID:???
2が抜けた。
全員所持で270万だな。
29いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:15 ID:CEgbRGyK
つまりTI電卓は教育目的にしか使えないって事で?
30いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:34 ID:???
http://homepage1.nifty.com/s_miyake/hp/sinpi.htm
プププ
なにこれw

x=0での展開式を全域で使ってるゴミ電卓はHPが作ってますっていう警鐘か?
テーラー展開も知らないおつむが弱い厨は幸せだなw

国産電卓でそんなアホやらかす製品はないよってことも調べてくれたみたいだw
おつむの弱いHP厨に真の数値計算がどんなもんか教えてやるよ。
テーラー展開は展開したxの値から遠ざかるほど誤差が増す。
そして、三角関数は高い対称性を持っている。
故にまともなメーカーはx=0〜π/4まではx=0での展開、x=π/4〜π/2まではx=π/4
での展開式を用意しておき、あとの値は対称性に基づく三角公式sin(π-x)=sin(x)
などを使って算出する。
このとき、x=0,π,2πなどでは正確に0が出る。
これがまともな実装で、HP以外は全部これ。
HPはプロ用はもちろん教育にすらつかえんよ。
sinもまともに実装してないのではね。
31いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:47 ID:???
>>27
俺、小中高大一貫の超一流エリート私学出身だから
教育に掛ける金ケチる貧乏人の考えがさっぱり分らんの
ごめんな

しっかし出鱈目な見積もりだな
Graphing(?) calculatorは生徒に買わせるんだろ?
PCは毎年買い換える訳では無いし
大体、今時PCも導入してない学校って…
Mathematicaも小中の教育向けの喧嘩版なかったか?

これからの時代、貧乏人は貧乏人並の教育を受けるのが分相応って事かな
大人しくTI Calc使ってなさい
32いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:51 ID:???
>>31
バカだなぁ、おまえの貧乏私学じゃ生徒全員分のPCなんか無いだろwww
あ、なに?週一でPC室にお出かけすることを教育と呼びたいわけ?
ププ
PCを全員分導入したら金以前に置き場所がないって事が理解出来ないのかね。
33いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:53 ID:???
で、なに?高卒君。
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?

ぎゃはははははははは

すまん、君ここ聖地にするつもりかい?
3427:04/08/28 20:54 ID:???
ニヤニヤ

35いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:54 ID:???
で、なに?高卒君。
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?
「けんかばん」?

ぎゃはははははははは

すまん、君ここ聖地にするつもりかい?
3631:04/08/28 20:54 ID:???
(プゲラ
37いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:55 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093262522/31
高卒君がやってくれました!!!!!!!
奥様、「けんかばん」って何?

HP厨=高卒を自ら証明した模様。
38いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:55 ID:???
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
39いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:57 ID:???
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
40いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:57 ID:???
>>30
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら偽者か。sageてるしな。

>>32
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
41いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:57 ID:???
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」? 「けんかばん」?
42名無しさん@Linuxザウルス:04/08/28 20:57 ID:???
>>37
悪いけど俺はHP厨ではないよん
TIでもHPでも良いけど、いまどきZ80とか非力なモン使う気にもならないし
43いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 20:58 ID:???
>>42
なんだよ、同じリナザウ使いで恥ずかしいこといってんじゃねーよ。
残念ながらTI Graphing calculatorはMAXIMAより高性能なんでな。
44名無しさん@KH-3001V:04/08/28 21:00 ID:???
>>42
プチプチ親指タイプ必死だな(wara
京ポンには電卓機能も付いてる
これ一台あれば邪魔臭いPDAなど必要ない
HP電卓?TI Calc?何それ?インターネットすら出来ないクソだな
45いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:01 ID:???
リナザウは両手でタッチタイプ可能だけどな。
速度が一桁違うよ。
46いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:01 ID:???
>>43
ほうほう
それは興味深い
ここでちょっと宣伝してくれ
スペックとか主要機能
計算速度何かも頼む
本当に高機能なら購入も検討するぞ
47いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:04 ID:???
こっちの方が気になるんだけど、どうなのよ?
ttp://www.hydrix.com/pages/body/products/qonos_tiles.jsp
48いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:09 ID:???
おれも「ポケットにMathematicaを」を目指してこれにたどり着いたクチ何でな。
http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2230.jpg
こういう微分をさせてみる。絶対値を含んでるとMathematicaでもムリだったりする。
sign()は符号関数で、パラメーターが正なら1、負なら-1,0ならsign(0)を返す。
数でないものを返すことで微分不能を表しているかも。実際グラフではそこが数ではないのでプロットされない。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2231.jpg
微分する前とした後をプロットしてみる。分割画面でグラフそのものと
定義を同時に表示。特に定義の方が全部表示されるように分割比率を調節。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2232.jpg
グラフのプロットで定義したy1(x)とy2(x)の交点を求めさせてみる。
なんと解析的に解を出せたりする。(小数点を含んだ近似ではないという意味)

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2233.jpg
先ほどの解をペーストしてマトリックス形式に変換する命令に食わす。
座標として見やすい並び方に。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2234.jpg
交点マトリックスを数値に変換して、先ほどのグラフと同時表示させる。
解が正しいことが判る。なお数値は見やすくするために表示時有効数字6桁
にしてある。(内部14桁)
49いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:09 ID:???
リナザウ+MAXIMAでこれをやるのは絶望的。
あと、微分方程式も解けるし。
http://www.naoco.com/calc/pdf/ti89/gb11.PDF
の22ページ目とか。これだけならMAXIMAでもいけたけど。
以下全部フリーウェアで、
http://paxm.org/symbulator/download/diffeq.zip
これ入れるとn階線形OK。
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm
これ入れるとPDEも一部OK。
50いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:15 ID:???
リンク先タイムアウトしてるし
メインメモリは何MB積んでるの?
俺は数値計算は全くやらない(専ら数式処理)のでコプロセッサ積んでないリナザウでも良いんだが
メモリ容量は烈しく気になる
51いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:16 ID:???
何か画面ちっこいなあー
10行10裂のmatrixなんか表示出来ないだろ?これじゃあ
52いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:20 ID:???
>>1-1000
答一発、カシオ・ミニでも使っとれ!
53いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:21 ID:???
関数電卓ピタゴラス
54いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:23 ID:???
さーて、リナザウの次は何かな。
55いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:30 ID:???
>>50
メモリは演算用が256KBだが、数式処理でメモリが足りなくなることはあり得ない。
保存用のフラッシュメモリが1.5MB。
全ての数式処理ってのは基本的にグレブナー基底でごにょごにょする奴だから、
昔の640KBのPCでもちゃんと動いてたよ。
そのアップローダーはたまに応答しなくなるので後でまた見るとよろし。

>>51
スクロール表示になるか、専用の行列エディタで999行とか編集可。
56いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:31 ID:???
「ポケットにMathematica」を目指したと言うことは
PC+Mathematicaのサブセットと考えて良いのでしょうか
私は金に糸目は付けないので
VaioU・フチマサ等のミニノート+Mathematica環境の導入を考えてるんですが
この構成に対するHewlett-PackardのIT電卓の長所・短所を教えてください
57いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:32 ID:???
>>55
>全ての数式処理ってのは基本的にグレブナー基底でごにょごにょする奴だから、
>昔の640KBのPCでもちゃんと動いてたよ。

デスクトップPC+Mathematicaで演算中に「メモリ足りねーよ」とか言われて
落ちることがままあるんだがTI電卓はどんな手品を使ってんの?
58いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:34 ID:???
>>51
今試したところ、10×10の行列はほとんど表示されるが、10行目の下半分が
はみ出す。
スクロールさせると全部見える。
59いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:36 ID:???
>>57
俺もMathematica使っててそうなるとき有るが、それはMathematicaが
出来ない代数操作を無理矢理発見しようとするときに起こることが多い。
まぁMathematicaが欲張りすぎ何だよ。
60いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:36 ID:???
>>58
解像度教えろ
61いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:37 ID:???
>>59
俺にはHP電卓で十分だな
TI Calcの機能は欲張りすぎだよ
62いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:41 ID:???
>>56
TI電卓はTexas Instrumentsのものだが。
長所:
・まず圧倒的に電池の持続時間が違うな。 電卓だと数ヶ月使ってても無くならない。
乾電池で使えたPalm位の感覚かな?
・起動時間が無い。瞬時に操作に入れるので、ノートPCでレジューム解除・ソフト起動
などをやってる間に計算が終わる。
・専用のボタン配置・メニューになってるので入力が早い。
・なによりも軽くて小さくてぶつけても平気。ACアダプター要らないから
毎日鞄に入れても平気。頑丈。
短所:
・当然実装されてるコンピューター代数はPC用のものに劣る。
・カラーじゃない。解像度が低い。
・メモリを多用する数値計算は手が出せない。
63いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:43 ID:???
>>62
良くわかりました
私には縁が無い様です
ありがとうございました
64いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:45 ID:???
>>60
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
240×128ね。
ちゃんと上下左右にスクロール出来る構造になってるので、解像度で困ることはあんまり無い。
長い数式もテキストエディタで一覧することが出来る。
65いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:47 ID:???
あとこの解像度とメモリで、なぜか陰面消去した3Dグラフを
ぐりぐり回転できたりする。
66いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:48 ID:???
あぁ、メモリは2.7MBもあったんだw
自分で使ってて忘れてたよ…
67いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 21:57 ID:???
事実として、一部Mathematicaを上回っている部分もある。
http://www.naoco.com/calc/material/ti8992/A04.htm
これはMathematicaのSolveでは出来ない。
Mathematicaは最新のver5系のReduceコマンドでやっとこれが出来るようになった。
Ver4系だとムリ。
68いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:03 ID:???
MathematicaよりもVoyage200が強い点
・三角関数を含んだ方程式に対し、全ての解を返すことが出来る。(Mathematicaはv5から
これがReduceで出来るようになった)
・変数の制約不等式をsolveの後などに|x>=0 and x<2πなどと付けることで、
どのような方程式でも正しい解のみを返すことが出来る。(これも上に同じ)
・積分の特異点を認識し、特異点の除去を|x≠1などと指定することで
複素積分が正しく答えられる。(これはMathematicaでも未だに出来ない)
69いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:28 ID:???
http://uploader.mine.nu/img/1093699472.jpg
こういう微分をさせてみる。絶対値を含んでるとMathematicaでもムリだったりする。
sign()は符号関数で、パラメーターが正なら1、負なら-1,0ならsign(0)を返す。
数でないものを返すことで微分不能を表しているかも。実際グラフではそこが数ではないのでプロットされない。

http://uploader.mine.nu/img/1093699492.jpg
微分する前とした後をプロットしてみる。分割画面でグラフそのものと
定義を同時に表示。特に定義の方が全部表示されるように分割比率を調節。

http://uploader.mine.nu/img/1093699521.jpg
グラフのプロットで定義したy1(x)とy2(x)の交点を求めさせてみる。
なんと解析的に解を出せたりする。(小数点を含んだ近似ではないという意味)

http://uploader.mine.nu/img/1093699542.jpg
先ほどの解をペーストしてマトリックス形式に変換する命令に食わす。
座標として見やすい並び方に。

http://uploader.mine.nu/img/1093699556.jpg
交点マトリックスを数値に変換して、先ほどのグラフと同時表示させる。
解が正しいことが判る。なお数値は見やすくするために表示時有効数字6桁
にしてある。(内部14桁)

ポイントは、絶対値を含んだ方程式でも正確に扱う能力があるって事ね。
三角関数を含んでいても。もちろんn元連立だってメモリの許す限り可だけどね。
70いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:32 ID:???
詳しくはこんな感じ。
http://www.naoco.com/calc/ti-89-guidebook.htm
71いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:51 ID:???
>>69
その程度なら俺でも手計算で出来るけど?
やっぱりHP電卓で十分だね
72いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:55 ID:???
3次元グラフを手描きする気にはなれんな...。
73いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:57 ID:???
建築やる奴なら必須だろ
74いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 23:20 ID:???
http://uploader.mine.nu/img/1093702556.jpg
このようにきわめてアレな関数を定義する。

どのようにアレかというと…
http://uploader.mine.nu/img/1093702564.jpg
激しすぎww

http://uploader.mine.nu/img/1093702571.jpg
まずy1(x)とy2(x)の交点のx座標を列挙し、それをy1(x)に代入する。

http://uploader.mine.nu/img/1093702576.jpg
テキストエディタに貼り付けて、正しく六個の交点が求められていること
が判る。

以上、解析的に求められる一例。
>>71
手計算でよろしく。
75いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 23:21 ID:???
テキストエディタ使わなくてもスクロールで解は全部見られるけど、
一枚の画像に示すことは出来ないからわざわざそうした。
76いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 23:42 ID:???
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234121.jpg
このようにきわめてアレな関数を定義する。

どのようにアレかというと…
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234138.jpg
激しすぎww

http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234148.jpg
まずy1(x)とy2(x)の交点のx座標を列挙し、それをy1(x)に代入する。

http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234202.jpg
テキストエディタに貼り付けて、正しく六個の交点が求められていること
が判る。

以上、解析的に求められる一例。
77いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 00:12 ID:???
コピペだとわからんでマジレスか
暇なやつだ
ガハガハ
78いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 01:30 ID:???
>>77
リアクションが違えばいいんじゃない?
しまった!これもコピペかっ!
79いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 02:29 ID:???
>>76
おお
確かにmaximaでは解けない
うらやましいな
そんなチンケな電卓ではなくてmaximaで解ければ良いのに
80いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 03:24 ID:???
maximaはチンケという意味なのだろうか。
81いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 03:25 ID:???
ちっこいものをちんけと呼ぶ
82いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 04:18 ID:???
いずれにしても大規模な演算に向かない以上、教育用という風にしか
TI電卓は見えないのだが...
手計算で解けるモンをちまちま解いても役に立たん。

メモリーの増設は可能?

あと解像度をあげることは可能?カラー出力は可能?
外部モニターを利用するなどしてでも。

拡張性が死んでいるのならPCのちっこいのを利用したいなぁ。
83いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 04:22 ID:???
PCならMathematicaとDeriveを一緒に載せれるし。
これが一番良いのでは?
84いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 05:16 ID:???
>>83
せやな
せやけど、どうせ自分で拡張ライブラリ作らないかんきに
せやったらMathematicaでもDeriveでも一本に絞りたいき
オープンソースでフリーっちゅうのが理想じゃけんど
Maximaもあんじょう役立たんこと多いきにねぇ…
85いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 05:21 ID:???
IT電卓ってDeriveのサブセットなんだね
なーんだ、宣伝する程大したモンでもないじゃん

ワークシートの変換とか出来るみたいだから
PCでDerive利用している人には便利かも

あいにくとWindowsなんて信頼性の低いOS使ってないから
Derive使う機会もないけどね
86いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 06:07 ID:???
いつの間にかTI電卓を罵倒するスレになってる。
87いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 06:09 ID:???
TI電卓を馬鹿にするな
ゲームだって出来るんだぞ
88いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 10:09 ID:???
>>87
それは単に「ゲームをしたつもりになってる」だけでは?
89いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:18 ID:???
>>82

>>76を早く手計算でやってくれよ。
PCなんかとは軽さと電池の持ちと小ささが桁違いなんでな。
90いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:25 ID:???
>>85
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/24/news037.html
まさかこんなクソOS使ってねぇよな?
まさか、な?
91いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:37 ID:???
>>90
それがどうした。
そんな藻前はセキュリティーホールの無いOSを使っているんだろうな。

そうか藻前は電卓を使っている香具師か、なら関係ないな。
92いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:39 ID:???
>>91
そんな不安定なクソOS使えねぇよ。
93いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:41 ID:???
TーI! TーI! TーI! TーI!
・・・アレ、TIってマウント斗羽と猪狩完至のことですよね?
94いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 11:50 ID:???
PCの方が高性能だからイラネってのはアホだなぁ。
俺だってPCでMathematicaもMatlabも使ってるしな。

PCとTI Graphing calculatorは使用可能機会・使用可能頻度・使用可能時間
が圧倒的に異なる。

たとえて言えばPCは町に一つの寺や教会に鐘があって、一時間に一回
時間を知らせてくれるようなものだ。
これは確かに正確かもしれないし、便利かもしれない。

だが、このことで腕時計が不要といえるだろうか?
寺や教会の鐘では分単位の待ち合わせも出来ないし、なにより
交通機関始め社会が分秒単位で動くことは全く不可能だろう。

PCでは手が出せない使用頻度・使用機会に数式処理が使えるというのは
絶大な威力なのである。
95いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:18 ID:???
藻前にとってはだろ。

誰でも知っている事を声高にわめき散らさねば自らの
優越性を表現できない事の恥ずかしさを知るべきだな。

TI電卓の優越性についての藻前の主張はもう十分に
わかったからいい加減引っ込んでくれ。

って、ここはそのためのスレだったね、ごめん。
96いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:31 ID:???
TIの電卓だがゆっくり打つので問題なし(´∀`)
97いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 12:56 ID:???
小中高で数学などの理科系授業でグラフィック電卓を使おうという運動があるのは
知っていたし良いことだと思っていたけれど、今後学校や地域で学習用電卓を選択する
機会があったら絶対TI電卓だけは忌避するね。
98いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:07 ID:ikNzKVRW
藻前ら全員Excelで充分
99いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:13 ID:???
Z80やモトローラ68000、6MHz〜15MHzで動いてるのに、
PCと比較するのは酷だよな...
とか思ったりした。
100いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:29 ID:???
100げと
101いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:31 ID:???
>>94
だったら最近の小型ノートPCにMathematicaやMaple入れるっちゅー
力技の方が俺にとってはよっぽど良いよ
そんな子供騙しの電卓よりもちゃんとしたものを使いたい

昨今のはバッテリー容量も増えてるのでサスペンド状態にしとけば
即起動、一日使える
重量も余裕で1kg切ってるから技術書と一緒に毎日持ち歩くに支障は無い

グラフ描いて遊んでる分には良いかもしれんけど
まあお前にとってはそいつが最高なんだろうから、
せいぜいこのスレで賛美してくれよ
102いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:31 ID:???
>>97
先生、2chなんか見てる暇あるんですかw
103いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:36 ID:???
>>101
所詮そんなものは電車の中で使えないだろ。
文字通り「腕時計のように」使えなければ無意味。
104いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:39 ID:???
起動速度だけでなく、あと入力速度も桁違いだぞ。
なにしろ関数や数式専用のキーやメニューがたくさん用意されているからな。
Mathmetica常用しているが入力速度ではVoyage200が圧勝。
たとえMathmeticaの計算速度が速くとも、入力時間・使用可能になるまでの待ち時間
で帳消し。
Voyage200で扱えるクラスの問題にはMathematicaは使わない。
105いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:40 ID:???
>>97
全然かまわないよ。
そういうお馬鹿さんとその周辺が社会からどんどん脱落していくことが
社会にとってプラスになるのだから。
106いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 13:49 ID:???
>>103
確かに立ったまま使うのはキツイな
TI電卓だってDerive使ってなきゃファイルの互換性無いんだったら
俺はリナザウ+maximaで補完するので別に関係無い

ライブラリがどうのと上でも書いたが
理想は一台にまとめることなので
今Vaio U1に食指が行ってるんだけど
ソニーは好きじゃないし、あの変態キーボードはリナザウと良い勝負だからなぁ

いずれにせよ、TI電卓なんてアウト・オブ・ガンチュウだよ
107いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:08 ID:???
お前アホだろ。
日本語理解できるようになってから販促に出た方がいいよ。
108107:04/08/29 14:09 ID:???
アンカー忘れた。
>>105宛てね。
109いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:14 ID:???
>>106
MathMLと相互変換できますが?
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/TIMathML.htm
これでどんなのともやりとり可能。
110いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:27 ID:???
>>109
そうなの?
ふーん…一台欲しくなって来たな
111いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:28 ID:???
でもさ
MathMLだってライブラリは移せないよね
ライブラリの開発に二度手間を掛けるのはやっぱり嫌なんだよね
112いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:52 ID:???
>>111
ライブラリと言いますと?

ちなみに俺はリナザウ+AirH"+リモートデスクトップで
Mathematicaをいつでも使えるようにはしているが。
どういう用途かは判らないが、
基本的なライブラリは世界中で開発されているので
そんなに困らないかも。
全機種ライブラリ
http://www.ticalc.org/pub/
Mathtools
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm

113いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:57 ID:???
てゅーか高校の時数学でTI Graphing calculator 使わされたんだが。
極座標系でsin(3x)とかをグラフに書かせて遊んだりしたもんだが…
114いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 14:59 ID:???
>>112
真面目に仕事で使おうとすると
既存のライブラリをベースにして自分で書かなきゃいけないんです
普段良く使ってる関数の定義とか
あるいはケッタイな位相不変量扱ってて定義のままではとても計算出来ないから、
美味いこと計算出来るように工夫したプログラムだとか
そういうの全部移植するのは面倒臭い
115いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 15:23 ID:???
そういうのはリナザウでRisa/Asirが幸せかもしれないね。
116いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 15:23 ID:???
>>114
TI電卓なんて使ってるリア厨には標準ライブラリで十分だよ

117いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 15:24 ID:???
>>115
Risa/Asirって使いものになるの?
1,2年前は全然未完成な状態だったけど
118いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 15:27 ID:???
うちの会社じゃ全員がMorphyOneとMorphyOne用にカスタマイズした
精度保証演算機能付数式処理プログラム使ってるよ.
119いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 15:30 ID:???
 86 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/29 06:07 ID:???

 いつの間にかTI電卓を罵倒するスレになってる。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:25 ID:Fr7506TP
このスレ読んで俺もIT電卓が欲しくなった
で、早速近所のホームセンターの電卓売り場を回ってみたけど
どこにも置いてない

ひょっとして人気沸騰で品薄状態?
122いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:28 ID:???
>>121
通販オンリー。
http://www.naoco.com/purchase.htm
メールでよこせというと送ってくる。
123いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:29 ID:???
とマジレスしてみるがITとか言ってる信者は死ねよ。
HPはどこにも売ってないがなぁ。
124いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:33 ID:???
>>121
>>1にリンクしてあるNaocoってショボイ教材業者が日本の総代理店。
そこのサイトには「直接通販で買うか教材卸から買え」てな投げ遣りな事が書いてある。
ホームセンターや電器店はムリとしてもせめて全国主要百貨店の文具売り場で扱って
くれないとなぁ。ハンズやロフトにすらないってのは致命的。

オレ的には電波君が気持ち悪いので買う気完璧になくしたが。
125いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:35 ID:???
>>124
HP電卓は血眼になって探しても買えないがな。
126いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 16:36 ID:???
TIは実物見たければ神田神保町の三省堂で売ってるな。
127いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:02 ID:???
あと、直販価格はたしか表示されてる標準価格より
かなり安かったと記憶している。
128いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:10 ID:???
でもやっぱり玩具・・・
普通の文具屋で売ってる電卓でいい
129いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:16 ID:???
Mapleと互換性のあるの出ないかなー
130いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:25 ID:???
>>128
おもちゃじゃねーよ。

>>129
たしかCEに入れたのがアメリカで売ってたな。
131いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:44 ID:???
玩具売り場に売ってますか?
132いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:11 ID:???
>>131
HPはどこにも売ってません。
133いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:14 ID:???
>>130
本当かよ
詳しく
134いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:18 ID:???
>>133
http://www.casio.co.jp/edu_e/product/new_products/hpc_edu/detail/maple.html
これかなぁ。
でも日本の一般人には売ってくれなかったような。
135いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:25 ID:???
有効桁12と言ったら、11桁までは真値に一致しているのが当然で、
ずれて良いのは最後の一桁だけ。

HPのは単に表示してるだけであってなんら精度に対する保証がない。
詐欺商品だろこれ。
Sin(π-0.01)
Mathematicaによる正確な値40桁
0.009999833334166664682542438269099729038964
TI Voyage200(TI-89,TI-92etc)
0.0099998333341667
HP-49G
0.00999983333396

TI圧勝。TI完璧。
HPは総じて手抜き商品ですな。
いつどこでどうウソ付かれるか判ったもんじゃない。怖くて使えない。

ちなみに、Mathematicaで
ArcSin[0.009999833334166664682542438269099729038964]
=0.01000000000000000000000000000000000000000
なのでこの値は完璧ね。
136いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:31 ID:???
ここって荒らしの拠点なのね。
呆れた。
137いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:37 ID:???
>>136
ココだけじゃない
電卓関連スレはほとんど荒らされている
数学板にも波及している
138いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:39 ID:???
>>137
数学板って攻め込んでずたずたにやられたんじゃなかったっけ?
139いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:41 ID:???
>>138
現スレは荒らしが立てたスレでもとの住人は呆れて放置している
140いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:41 ID:???
荒れるしかないんだよ。
他のやつの悪いところは知ってても、
自分の奴のいいところを知らないんだから。
141いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:44 ID:???
確かにいつでもどこでもMathematicaってのは魅力あるけどなー
142いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:50 ID:???
趣味ならわかるが仕事ではべつにいらないけどな
学生さん?>141
143いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:52 ID:???
>>139
何処に行っても同じ結果なのね。
それで最悪板にスレが立ったと。(w
144いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 19:14 ID:???
>>142
>>114 仕事でも要るんだよ
145いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 19:55 ID:???
>>138
数学板に乗り込んでいったのはHP信者。
んで証明付で皆殺しにされましたとさ。
146いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:17 ID:???
で、結論としては玩具として遊びたい香具師がTI電卓をご購入ということで良いの?
147いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:19 ID:???
結論としては、HP電卓はもはや絶滅危惧種って事で良いんじゃない。
148いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:20 ID:???
「腕時計を見るように」数式処理を高頻度で使いたい奴は
TI Graphing calculatorはマスト。
149いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:24 ID:???
「腕時計を見るように」数式処理を高頻度で使いたいが
TI電卓では役不足
150いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:30 ID:???
>>145
どっちでも良いよ
アホって点では同じだし
151いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 20:35 ID:???
>>149
なら何なら良いんだ?
リナザウ+MAXIMAとかリナザウ+Risa/Asirなら既にやってるがね。
152いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 22:47 ID:???
こことHPスレを読んでるとTIもRPNも買いたくなくなるが荒らしの正体はカシオか#の中の人?
153いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:16 ID:???
数表代わりにすらならないHP電卓は数表以下だろ?
154いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:24 ID:???
>>151
上でさんざっぱら議論してるだろう…
結論を言うと現在自分に取って満足の行く構成は、無い

リナザウ+Maximaは俺も使ってるけどMaximaの完成度に疑問がある
MathematicaやMapleには及ばない部分があるし、
MathematicaやMapleはPC上でしか稼働しない

俺様解としては、手元のミニノート(と言ってもリナザウよりでかいけど)を
持ち歩いてMathematica使うことにするよ


ところでRisa/Asirは解析関数扱ったり不定積分は出来るのかい
と、未練たらしく聞いてみる
155いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:28 ID:???
>>154
MAXIMAより遙かに高機能でしょ。
不定積分も余裕。グレブナー基底でごにょごにょ出来るし。
156いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:30 ID:???
>>155
ほうほう、気になるな
MaximaからRisa/Asir呼び出したり逆をやるようにして
補完すれば結構使えるかな

使用可能ライブラリの一覧ってどっかにないの?
公式サイトは2002年くらいで更新が止まっていたんだけど?
157いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:46 ID:???
とおもったが、不定積分は出来ないかも。
http://japan.asir.org/manuals/html-jp/man_toc.html

不定積分はRischアルゴリズムというかなり敷居の高いものだから
なかなか難しいでしょうね。
解析系はまるでダメかも。
代数に強そう。
158いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 23:48 ID:???
まぁ不定積分に関してはNetfrontで
http://integrals.wolfram.com/
これを使うという裏技がw
159いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 00:24 ID:???
>>157
俺の中ではrisa/asirは代数計算に特化しているという勝手なイメージがあるので
普段はリナザウ+maxima使っといて
線型方程式を記号的に解いたり有理式を綺麗にしたい時にasir呼び出す
ラッパー書いとくのはどうかなと
そんなことやったらメモリ足りないかな?
160いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 00:50 ID:???
161いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:08 ID:???
結局サーバにMathematicaでもMapleでも突込んどいて京ぽんで
アクセスするのが一番だな
またしても京ぽん最強伝説が確認されたわけだ
162いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:20 ID:???
TI89ってsinのボタンないの?
163いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:26 ID:???
>>162
sinはシフト押して入力だな。
代わりにx,y,z,tが表に出ていて一発で入る。
結果としてx,y,z,tが表に出ているほうが入力は楽だな。使用頻度が全く違うし。
164いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:27 ID:???
( ゚Д゚)マンドクセー
165いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:28 ID:???
やはり生起確率に応じて適切なキー配置をするべきだな。
その点単純にsinと√をだしとけばいいと考えてるデバイスは
実用性が皆無だ。
166いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:28 ID:???
x,y,z,tを入れるときにαロックかけたり外したりする方が桁違いに
めんどくさい。
167いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:33 ID:???
>165んなもん人によって違う罠
少なくとも漏れにはXYZなんて(゚听)イラネー
168いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:34 ID:???
少なくともsinなんかsinの中身より押す回数遙かに少ない。
169いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:35 ID:???
qwertyキーボード入れとけよ
屑だな
170いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:36 ID:???
Voyage200はQWERTYだな。
171いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:36 ID:???
なんかずれてるなTI
やっぱ(゚听)イラネ
172いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:37 ID:???
まぁHPがあらゆる意味で屑なのはこれで証明されたな。
QWERTYですらないし、文字式入れにくすぎ。
文字式入れにくいから結局数字を使った使い方しかしなくなるので
よけい手間がかかる。
数値計算より解析解の方が計算手順自体が桁違いに少なくなるのだがな。
173いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:38 ID:???
結果HP信者は永遠に大量に数字を入力してマンセーして一生を終える。
信者は数字の世界しか知らないので、もっと早くて簡単な世界には
永遠にたどり着けない。
174いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:39 ID:???
hpも(゚听)イラネー
tu-ka売ってるのみたことないし
TIはもっと(゚听)イラネ
175いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:42 ID:???
馬:数字を全部入力する必要がある、演算を全部指定する必要がある、用途を変えるごとに
基本式を手作業で変形して入力し直す必要がある
車:まず基本式を与えて記号代数ソルバで解く。その後必要な分だけ数値を与えれば済む。
用途を変えるときは単にソルバに要求する変数を変えるだけで終わる。

sinなんかがxよりも優先してるような屑マシンでは、永遠に馬の乗り方を強要されることになる。
HPは自動車のフリをしながら馬の乗り方以外する気が起こらない仕組み。

TIはわざわざ車の乗り方が出来るように最適化されている。

そもそも「関数電卓」なんてキショイ機械海外じゃ滅びる運命だからな。
176いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:44 ID:???
TI厨房→ニーズの違いを無視してRPN電卓に殴り込み→徹底スルーされる
TI厨房→身の程も弁えず計算機代数システムに朝鮮を挑む→完敗

TI厨房はノーヘルで原付乗り廻して自転車(RPN電卓)を煽ったり高速(PC)に闖入する
DQNの餓鬼と同じだね

帯に短し、襷に流し
中途半端なTI電卓は実用性皆無・ヲタの玩具
177いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:45 ID:???
電卓オタきもい
178いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:45 ID:???
このままPCの小型化が進めば
リナザウサイズでXPがサクサク動くマシンが数年後には登場してもおかしくない(OQOとか)
TI電卓の存在価値って一体…
179いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:46 ID:???
RPN厨が布教しまくってたのが駆逐されただけだな。
そもそも挑戦などしていないし。
RPN厨は数も数えられないDQNだから。

「腕時計を見るように」数式処理が出来るのは現状ではTI Graping calculatorしかない。
PCではまるでムリだし、HPではマジであり得ない。
180いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:47 ID:???
>>178
絶対ムリ。消費電力がまるでムリ。レジューム解除時間がまるでムリ。
181いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:48 ID:???
リナザウも(゚听)イラネー
QWERTY外れて大きなテンキーが付いたら考える
182いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:48 ID:???
たった一つのスレでブツブツ言うだけで布教になるんですね…いや、何でもないですよ。構ってるわけでもないんで構わないでください。
183いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:49 ID:???
なんだ、現状での最適解を全く探せないリア厨か。
184いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:49 ID:???
>>182
は?
あちこちでRPN宣伝しまくってるだろうが信者が。
もう駆逐したけどな。
185いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:51 ID:???
>>184
ついでにお前も(゚听)イラネー
186いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:52 ID:???
>>185
おまえが死ねばすむことだ。死ね。
187いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:53 ID:???
>>183
最適解も何も…

利用形態の違う人間が集って来て
メーメー俺のシステムが万能の最適解だと主張し合ってるんだからな
不毛としか言い様が無い
188いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:54 ID:???
>>187
これだけは言える。
HPはどのような領域でも最適解たり得ない。
189いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:54 ID:???
>>187
まぁ不毛だな
それに「最高だから使え」と押しつけるのも不毛だが
190いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:55 ID:???
>>189
それがHP信者・RPN厨。
191いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:57 ID:???
>>190
それがTI厨房に見えるんだけど…
計算してる部分のスクリーンショットやプロットしたグラフを
わざわざアップしてまで宣伝するあたりして超キモイ
192いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 02:58 ID:???
万能などとは一言も言っていないなぁ。
単にHPの出る幕がどこにもないと言ってるだけで。
193いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 03:31 ID:???
TIの出る幕も、見たことがないな
194いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 03:31 ID:???
以前は迷惑度が
           hp信者=TI信者 
だったけど今は
           TI信者>>>>>hp信者
だな
195いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 03:49 ID:???
>>194
ていうかRPNスレが出来たおかげでhp信者が隔離されていたのに
アホが荒らして潰してしまった。
196いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 05:33 ID:???
TIもhpも糞電卓というところが良く似ている
197いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 09:17 ID:???
結局、sin πが0にならないクソ電卓はHPオンリーって事だな。
198いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 11:33 ID:???



199いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 11:41 ID:???
>>197
hpのほうがあってたりして
200いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:02 ID:???
πって無理数だから電卓の定数(有限の桁数)では正確に表せなくて
Sin(π)ってやると誤差が出るって聞いたけど。
ゼロって出る電卓ってなんかおかしくね。
201いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:12 ID:???
>>200
普通出ませんが何か?
なぜならsin πの誤差が機械精度未満になるように実装するのがまともだから。
機械精度未満の誤差は丸めによって0となる。

HPではこういう丁寧さが全くない。

>>197
あってませんが何か?信者の最後の望みですか?
202いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:12 ID:???
っと、アンカー間違えた。
>>199
あってませんが何か?信者の最後の望みですか?
203いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:22 ID:???
>>201
入力数値の丸めなんてしてるの?
hpの結果が違うのは単に丸めの問題なの?
204いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:26 ID:???
>>203
だからHPの結果が違うのは打ち切り精度が悪いって事だよ。
他の全てのマシンは打ち切り精度と機械精度が同程度だからぴったり0になる。
205いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:36 ID:???
>>204
ほんとかな?
そんな変な事するかな普通?
実際にどんな処理をしてるのかなんか興味がある
どの桁で打ち切ればhpの結果になるの?
206いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:39 ID:???
>>205
まともな電卓は内部演算精度を最大表示精度より多くしておき、
一度の演算では最大表示精度の範囲で絶対に嘘をつかない。
Windowsの電卓でやってみな。
207いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 12:40 ID:???
>>206
そんなことくらい知っているよ
だから興味がある
誰か詳しく知らないかな?
208いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:34 ID:???
>>207
企業秘密です
209いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:35 ID:???
>>207
詳しくってどの程度よ?
聞き方が適切じゃないから欲しい答えが得られない。
210いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:41 ID:???
>>209
書くだけ書かせて「適切ではなかった」と切り捨てる気満々の発言。 ヽ(´へ`)ノ
211いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:44 ID:???
どうせ答えられないに10000ニョガン
212いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 20:21 ID:???
あれ?もうおしまい?
TI厨房は?
213いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 20:37 ID:???
最悪板に出没!
214いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 20:44 ID:???
>複数の板で主に電卓と名の付くスレッドへマルチポスト
>名前欄及びメール欄:空白
>ID:板での表示状況による
>本文:毎回変更。但しヒューレットパッカード社製の電卓はテキサスインスツルメンツ社製の
>   電卓に比して性能が著しく劣るという旨の内容或いは0^0=1であると言う自説の証明
>   と称する内容。

「0^0=1であると言う自説の証明と称する内容」
( ´,_ゝ`)プッ
215いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 20:49 ID:???
NaocoのHP(ホームページね)みるとわかるけどNaocoって教材屋さんなんだよね。
TIの電卓事業もそうだけど一般社会人向けとは考えてないみたい。
ターゲットは小中高の学生生徒。
最大の目標は学習指導要領へのグラフィック電卓応用教育の登用なんだろうけど、
あんなウジ虫が跋扈しているようだど知れたら難しいだろうね。
216いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 21:03 ID:???
HP信者は日本語が書けないらしいな。
っていうか、詐欺商品だろ?
有効数字12桁と言いながら9桁しか合ってないってのはどういうことよこれ?
おしえてくれよマクフライ。
217いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 21:17 ID:???
ここにはHP信者なんていないよー
218いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 21:43 ID:???
>217
何言っても無駄
そこいらじゅうにhp信者がいるという妄想で動いているらしい
誰か病院に連れて行けよほんと
219いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 21:52 ID:???
何言っても無駄。
そこいら中にTI営業が居るという妄想で動いているらしい。
誰か屠殺場に連れて行けよほんと。
220いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 22:03 ID:???
いやぁ N a o c o 営業が1人しか居ないってのはみんな判ってるよ。
ID無いから判らないだろうって思ってたらヴァカ杉。
221いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 22:13 ID:???
HP信者必死だなwwww
神のお告げか?
222いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:51 ID:???
ここにはHP信者なんていないよー
223いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:57 ID:???
教祖様、なんでスンバラシイTI電卓が覇権を取れないのでしょうか?
正確無比、質実剛健、PCなんて目じゃない携帯性。
0^0=1の哲学的意味も示唆してくれるTI電卓。
なんでヤマダ電機やコジマで売っていないんでしょうか?
教祖様、お教えください。

敬虔なTI信者(改宗者)
224いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:06 ID:???
国内通販で買えば?保証付だし。
225いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:21 ID:???
まあ0^0=1なんてのたまうヤシは数式処理なんて遊びでしかやって無いんだろうな
定義の問題で、0^0=1としても構わない範囲ではそうするのが便利だが
あくまでも定義の問題

RPNのテイラー展開はよく知らんが
そこまで精度に気を使う計算なら電卓は使わんだろ
数値計算専用のシステム使えよ
226いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:22 ID:???
>RPNのテイラー展開はよく知らんが

HP電卓のね
227いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:28 ID:???
wwww

間抜けメーター
228いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:31 ID:???
>>225
クソHP以外の電卓では有効数字の最後まで精度出るのですがねぇ。
229いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:32 ID:???
>>228

そこまで精度に気を使う計算なら電卓は使わんだろ
数値計算専用のシステム使えよ
230いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:39 ID:???
>>229
出先で使えないと困るわけだが。
231いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:41 ID:???
>>230
Vaio Uが良いヨ!
232いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:44 ID:???
まぁね、精度が低いとかは別に良いわけですよ。
カシオ10桁とかだし。
だけどね、10桁って言ったら10桁の範囲内で最大限の打ち切り精度実装してなきゃ
数表以下でしょうが。
だからHPが詐欺だとういうのだ。
233いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:45 ID:???
>>231
U+Mathematicaで60万くらいか?
234いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:49 ID:???
>>233
個人で買うのか?
235いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:50 ID:???
TI電卓は個人で買えるなぁ。
236いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:54 ID:???
>>232
詐欺と言うならHPに文句垂れれば良いと思うんだけどな
俺は別にHP電卓の信者ではないが
RPN方式の電卓愛用してる連中はRPNと言う入力方式に惚れ込んでるんだろ
そこでHP電卓の精度を云々するのは筋違いだと思う
キミに取ってはHP電卓のsin関数は欠落品かも知れないが
RPN信者に取ってはTI電卓の入力方式では買う気も起きないだろう
御互いが納得出来る建設的な意見を出せずに、
ただ俺様こそが正義だと言わんばかりのコピペを繰り返しているようでは
結婚出来ないよ
237いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:55 ID:???
From: [234] いつでもどこでも名無しさん <sage>
Date: 04/08/31 00:49 ID:???

>>233
個人で買うのか?
_________________________________________

From: [235] いつでもどこでも名無しさん <sage>
Date: 04/08/31 00:50 ID:???

TI電卓は個人で買えるなぁ。

全くの蒟蒻問答だな
駄目だ、こいつ。
238いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:57 ID:???
バカだなぁ。価格が個人で買えるレベルかって話について行けてない
信者が一匹いる模様。
239いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:58 ID:???
相手する馬鹿が現れた模様
240いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:59 ID:???
TI厨って、以前現れたポケ厨に文体が似てるような気が。

 ・実務経験は皆無のように見える
 ・木を見て森を見ずの発言多数
 ・たかが道具に異常なまでに固執する粘着性
 ・やたらと知識をひけらかす(浅知恵だが)
 ・電卓の用途は全く以って不明

あたりを考慮すると、某営業というより、ただのヴァカ学生では。
241いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:00 ID:???
>>239
信者がたてたアンチスレなのに全く逆効果になっちまったなwww
242いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:01 ID:???
>>240
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww
243いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:01 ID:???
コピペだとわからんでマジレスか
244いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:01 ID:???
>>239
スレタイ嫁
245いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:02 ID:???
>>243
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww
246いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:03 ID:???
>>245
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww
247いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:03 ID:???
TI厨って、以前現れたポケ厨に文体が似てるような気が。

 ・実務経験は皆無のように見える
 ・木を見て森を見ずの発言多数
 ・たかが道具に異常なまでに固執する粘着性
 ・やたらと知識をひけらかす(浅知恵だが)
 ・電卓の用途は全く以って不明

あたりを考慮すると、某営業というより、ただのヴァカ学生では。
----
>>240
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww


会話になってない…
248いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:05 ID:???
>>247
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww
249いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:05 ID:???
>>247-248
おまえだけ引きこもってたらいいよ。
誰もおまえを認めてないから。
全部却下されちゃったねwww
250いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:06 ID:???
>>249
おまえの馬鹿げた削除依頼は全部却下されてしまったの。
なぜならおまえが厨だから。
251いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:07 ID:???
>>250
禿しく同意。
異常なまでの反応速度をみると寝ているときと
トイレ以外はPCにかじり付いている>>250はヒッキーだと思う。
252いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:08 ID:???
>>247
そりゃそうだろう。だって最初から会話じゃないんだもの。

TI電卓とそれを崇拝する者以外全て、彼にとって認められない。
そして彼の中では彼とTI電卓だけが全てである。
従って、彼が認めない発言は彼の中において「全部却下」となる。
253いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:10 ID:???
>>252
ポケコンで論破されたから、TI電卓でリターンマッチか。
おめでてーな。

さて、俺はもう寝る
後は頼んだぞ
254いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:10 ID:???
>>251
おまえは一日中反応速度を測ってるヒッキーだろ?
255いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:11 ID:???
>>253
負け犬だな。
256いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:13 ID:???
>>250
モバイルも電気・電子も動き無いじゃん。
却下される時はちゃんと回答があるし、1週間くらい間があく事は往々にしてある罠。
規制議論板の宣伝・広告スレのことなら、あれは削除依頼じゃなくて言ってみれば
IP晒し依頼だから。
257いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:15 ID:???
プププ
敗北を認めたくないようだなwwww
まぁ依頼スレの1も読めないで書いてる厨はスルーされて当たり前ww
HP信者には永遠にムリ。
258いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:17 ID:???
このスレの主は、少なくとも人生を楽しむ才能に恵まれていない模様。
259いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:20 ID:???
等と強がりながらIP抜かれなくて良かったと胸をなでおろしてる電波君でした。w

でも、複数スレのコピペ・スクリプトは単に反応が無いだけだから、この後どうなるか
判らんぞ。
おまけに宣伝文も少しでも似た所があればどんどん報告されるだろうしな。
260いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:32 ID:???
なあ、俺頭悪いんで
誰がどの陣営に所属してるのかID無いとわからないんだよ
名前らんに

RPN党
RPN党HP派
TI党
ミニPC党数値計算派
ミニPC党数式処理派
無所属

とか書いといてくれない?
読んでて頭痛くなる…
261いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:36 ID:???
>>260
デジタルはCASIO党
目の付け所がSHARP党
世界のBROWN党
キャノンじゃないよキヤノンだよ党(スマソ。コピー知らないもんでorz)

も必要だな。
262ムショ族@塀の中:04/08/31 01:40 ID:???
>261
Make it possible with CANON
263いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 02:53 ID:???
>>280
1 Voyage200マンセーのTI厨
2 それ以外

しか存在しない。
264263:04/08/31 02:54 ID:???
アンカー打ち間違った。
>>260ね、寝よ。
265いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 04:03 ID:???
Voyage200で有名なDeriveを200LXで動かしてる俺はどの陣営に所属していますか?ちなみにHP CalcをRPNで日々活用しています。
266いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 04:44 ID:???
>>265
なに?その手があったか!
MorphyOne+DeriveでポケットにMathematicaだ

# つーかHPLXでそんなこと出来たんだ
# うらまやしい…
267いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 06:02 ID:???
>>265
HP Calc=>>135
268いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 06:24 ID:???
>>267
でもDerive使えるんだよ?
まともに会話出来ない厨房はさがって!
269いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 07:02 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺たちの日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で裏なんかねぇんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
270いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 07:44 ID:???
>>268
でも生産中止なんだよ?
故障したら全ておしまいなんだよ。
271いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 07:50 ID:???
>>270
HP電卓は故障なんてしないよ
272いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 08:05 ID:???
>>271
証拠は?
273いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 08:07 ID:???
確かに
カシオの電卓は5台潰れたがhpはまだ潰れない
なんか異常なくらい頑丈だな
274いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 08:22 ID:???
ほかの電子機器ってアルカリ乾電池れっぱなしにしてるとよく液漏れするのに
hpの電卓はなぜか長期間入れっぱなしでも液漏れもしないし電池も残ってる
何か仕掛けがあるのだろうか?
275いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:29 ID:???
液漏れなんかしねーよ。
どこの安物電池の話だ?
276いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:29 ID:???
>>273
使いこなせないから使用頻度低いだけじゃないの?
277いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:38 ID:???
278いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:39 ID:???
279いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:55 ID:???
必死(w
280いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 18:56 ID:???
信者が敗北を認めたがらないようですww
281いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 14:39 ID:???
まぁ信者は絶滅危惧種だからな。
282いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:23 ID:???
>>280
ww

今日は馬鹿メーターが低いな
283いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:39 ID:???
>>282
今日じゃねーよ
284いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:44 ID:???
夏休み、終わったのかな
285いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:58 ID:???
夏が終わってもHPのダメさはかわらねーよ。
そして永遠に改善することはない。
286いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 01:19 ID:???
基地害はいつでも現れるってことさ
287いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 01:24 ID:???
しかし信者専用の隔離スレが出来て良かったな。
もう最悪板以外で布教するなよ。
288いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 22:03 ID:???
えんぎでもない!! このスレには スレタイを よめないものが 1グロスも!
289いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 01:39 ID:???
信者がたてたアンチスレなのに全く逆効果になっちまったなwww
290いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 01:54 ID:feV5vmp6
誰も書かなくなっちゃったね。
291いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 02:01 ID:4J1xeqBF
そして誰もいなくなった、とさ。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 03:05 ID:???
>>291
信者の戦略が失敗に終わったって事だな。
294いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 03:12 ID:???
信者って誰?
TI信者?
hp信者?
どっちもいないね。

>>293 みたいな池沼は認識したくないようだけど。
295いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 03:17 ID:???
このスレはHP信者がたてたアンチスレだからなぁ。
その戦略が失敗したの明白だな。
296いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 12:42 ID:???
TI厨の異常性が解っただけでも大成果
297いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 15:42 ID:???
HP信者が全スレから永久追放されたので大敗北
298いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 16:32 ID:???
だけど可哀想な香具師だな。
仮想敵が実は10年前に滅んでいたのに、ずっとhp憎しで
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
が出来るのを待っていたんだね。
299いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 17:23 ID:???
>>298
いや全然敵でも何でもないんだけどね。
既に死んでるし。
単にゾンビは墓から出てくるなってことさ。
300いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 21:21 ID:???
>>298
全く同じ計算のできるTI-89/92 Plusが4年前に出てるので、
厳密には6年なのかな...。暇な人だ。
301いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 21:27 ID:???
>>300
TI-92Plusも持ってるけどね。
Voyage200はサイズが小さいのにQWERTY、そしてポケコンなどとは違って
片手でもって使えるという点が革新的だな。
サイズとインターフェースの進歩は重要だぞ。
302いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 22:40 ID:???
>>299
ヒッキーも家から出てくるなよ。臭いよ
303いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 23:24 ID:???
>>302
ゾンビの曲がった鼻で何を嗅ぐのかね?
304いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 23:52 ID:???
>>301
粘着E650厨ってバレバレやんけ。。。
305いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 00:12 ID:???
>>304
何それ?
306いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 00:26 ID:???
>>304
>>305 はとぼけているだけと言う可能性は在るが、この手の粘着ってみんな判で押した
みたいに同じ様な反応をするので要注意だ。
ひょっとすると脳の特定部位に傷がつくと粘着始めるのかもしれないって最近思ってる位だ。
307いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 01:11 ID:???
無頭症のおまえは傷つくとかそういう問題じゃないだろ。
308いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:40 ID:???
HP信者たちの骸が累々と。
309いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 15:17 ID:???
返事がない、TI厨の死体のようだ。
310いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 22:20 ID:???
結局、TI厨がどうでも良いことを延々勝ち誇ったように騒いでウザがられるがだけだったね。
これってアニヲタとか同じで傍目にきもくてウザいよね。
311いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 22:42 ID:???
そして誰もいなくなった…
312いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:22 ID:???
最初は mac 対 pc-at の様にも見えたが
最近では mac 対 amiga の対決に見えてきた。
313いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 23:29 ID:???
完膚無きまでにやられる=あらゆる妄想削除依頼を却下されて最悪板に
隔離されてしまったHP信者
314いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 01:51 ID:???
315いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 02:24 ID:???
>>312
macが基軸になってる時点で厨確定。
316いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 08:11 ID:???
>>313て、余程悔しいんだろうな。
本当の事を書かれても妄想で返すしかないのだから。
キモヲタって空気読めないのがよく解る。
317いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 13:59 ID:???
>>316
本当のこと=妄想削除依頼が全て却下されて二度と受け付けてもらえなくなったこと
318いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 18:36 ID:???
>>316
>>313は治療中ですのでそっとしておいて下さい。
319いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 19:32 ID:???
>>318
本当のこと=妄想削除依頼が全て却下されて二度と受け付けてもらえなくなったこと
320いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 21:02 ID:???
電卓スレ荒らし対策本部
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1093528944/
皆様の意見をお願いします。
321いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 21:10 ID:???
>>313
>>319
治療つらいでしょうがガンガッテくださいね。
あなたのような障害を持った方がいることを考えると神様って不公平だと感じ悲しくなります。
322いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 21:39 ID:???
>>320
本当のこと=妄想削除依頼が全て却下されて二度と受け付けてもらえなくなったこと
323いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 15:10:17 ID:???
age
324いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 21:28:07 ID:???
sage
325いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 21:35:25 ID:???
mage
326ヒロミ:04/09/11 21:47:32 ID:???
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
現在、土日を除く毎日が給料日です。
ばらつきはありますが、平均日商1万円位になっています。
基本的に、知り合いをまき込んでアップとかダウンラインが嫌いなので
ネットワークビジネスじゃなく継続できるところも魅力です!
詳しい内容をメールにて返信いたします。件名「777情報希望」の上、
[email protected](アドレス)まで、お問い合わせ下さい。
http://dy0001.hp.infoseek.co.jp/i/
327いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 21:55:11 ID:???
>326は、このスレの主と同じ匂いを感じ取ったとみた。
328いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 23:04:41 ID:???
>>327
スレ主=HP信者ね。
329いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 01:10:57 ID:???
いやいやご謙遜を。
そもそもタイトルがTI電卓スレなんだし、
スレ主の座は発言数の多いTI厨にお譲りしますとも。
330いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 01:13:49 ID:???
>>329
スレ主=HP信者ね。
331いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 01:39:16 ID:???
HP信者はRPNスレの主、TI信者はこのスレの主。
332いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 01:48:56 ID:???
>>331
スレの1よく見ろよ。当然1がスレ主な訳だが、
1はアンチTIのHP信者がたてた事が丸わかり。
要するにこのスレのスレ主はHP信者。
333いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 01:53:50 ID:???
>>1の書き込み内容よりも、
実際に300以上も書き込まれてきたレスを重視した方が
現実に即しているよ。
334いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:08:38 ID:???
ここってTI厨の隔離スレじゃなかったの?
335いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:16:04 ID:???
そうだよ。
基地害が外に漏れ出すと大変だからな。
336いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:17:41 ID:???
>>334-335
ゾンビはお墓にお帰り。
337いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:23:17 ID:???
隔離政策はうまく逝ってないんじゃないか?
338いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:30:13 ID:???
デムパ君来てるの?
ここって変だよね、全部「sage」進行だし。
339いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:34:05 ID:???
>>337
逆に信者が隔離されたというwww
340いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 02:42:20 ID:???
1人のTI厨を数人のHP厨が叩いている。
残念ながら、HP厨はHPを褒められないので、
煽るだけで終わってしまう。

それの繰り返し。
341いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 03:02:21 ID:???
>HP厨はHPを褒められないので

これが最大の問題なわけだがw
342いつでもどこでも名無しさん:04/09/13 07:24:36 ID:???
まだやってるんだな. がんばれよ.
343いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 08:27:35 ID:???
>>339
おや、いつもの嗚咽はどうしたんだい。
泣きつかれて声でなくなった?
344いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 02:54:21 ID:???
取り敢えず面白いので貼っときますね:
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1094738501/288
> 電卓厨> 単にルンゲクッタ法のプログラムを書けば簡単に有理数も無理数も使えますが何か?

> 191> じゃあ、次の常微分方程式(初期条件付き)
> 191> f''(t) = sin(f(t)),
> 191> f(0) = 0, f'(0) = 1
> 191> のf(1)の値を有理数や有限個の整理された無理数の組合せで結果を出してみろよ。

> 電卓厨> で、その常微分方程式だけどRKスキームに於いてsin()と有理数・無理数の組で解必ずでるよ。
> 電卓厨> O(h^4)の誤差でな。

> 195> 結果を出せよ。手元にあるんだろTI電卓が。
> 195> それとも使いこなせないのか?

> 電卓厨> 計算に凄い時間がかかる割に面白い結果が出ないからやらない。
345いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 03:01:05 ID:???
おまけ。

電卓厨> なんで負け犬のために電池をくれてやらきゃならない?
346いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 03:38:31 ID:???
>>344
sinと有理数と無理数で演算が閉じ無いということを
主張しながら証明できなかった方が負け。
347いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 03:40:16 ID:???
>>344
可能と必要は違う。
そこら辺の区別が付かないから再回帰定理も知らない三流なんだよ。
おまえが「閉じてない証明」を出したら反例として提示しても良いけどな。
348いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 15:54:02 ID:???
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
349いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 15:56:59 ID:???
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
350いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:02:36 ID:???
言い負かされてコピペ荒らしに成り下がることを勝利と言うらしいな
351いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:10:19 ID:???
あるいは「制圧」と
352いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 00:15:15 ID:???
TI電卓は最強です
こんなことだって出来てしまう
ttp://www.geocities.jp/bounjyomo/bakamaiku/maikuphoto.htm
353いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 02:09:36 ID:???
×RPN saves time and keystrokes

○RPN increases time and keystrokes

数式通り入力
2x^10+5x^9+3x^8−4x^7+7x^6+3x^5−7x^4+9x^3−2x^2−4x」
  49ストローク

RPN
2」x10^*5」x9^*3」x8^*4」x7^*7」x6^*3」x5^*7」x4^*9」x3^*2」x2^*4」x−−+−++−++
  67ストローク

HP calculator is a time stealer.
354いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 02:10:04 ID:???
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
355いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 03:16:28 ID:???
TI電卓は最強です
こんなことだって出来てしまう
ttp://www.geocities.jp/bounjyomo/bakamaiku/maikuphoto.htm
356いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 03:32:09 ID:???
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
357いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 03:32:57 ID:???
× You can see 〜
○ You shouldn't see the intermediary results as you perform your computations
rather than just the answer at the end.
This is especially important for Math and Physics.
Because there aren't any particular meaning in an operational unit,
the intermediary results disturb precise recognition of Math and Physics.
358いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 03:33:38 ID:???
× An intermediate result allows
○ An intermediate result disturbs the user to use full algebraic operation and
give you a bad time with mere number level consciousness.
The user avoids full algebraic opration by using RPN.
359いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 03:34:15 ID:???
×RPN is logical
○ RPN is foolish because the user is forced to be only myopia element
recognition and to ignore total algebraic and analytic meaning of the figure.
360いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 11:20:23 ID:???
言い負かされてコピペ荒らしに成り下がることを勝利と言うらしい
361いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 13:01:40 ID:???
>>360
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗

虐殺凄まじいね。
362いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 18:36:31 ID:???
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094929755/

電波君の立てたオナニースレ一覧

関数電卓、買うならどれが良い?@機械・工学2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1094737017/
関数電卓、買うならどれが良い?@電気・電子 Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093867922/
関数電卓、買うならどれが良い?@理系
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1094738501/
TI電卓を賛美するスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1093696793/
【RPN】逆ポーランドの部屋【宗教】★3段目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093353156/

新たに電波君のオナニースレを発見された方は宇宙電波観測所まで報告願います。
363いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 18:35:15 ID:4T3Nn50a
TI-84silverを個人輸入したいんですが、良いショップはありませんかね
364いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 19:41:42 ID:???
>>363
諦めた方が無難ですね。TIのグラフ電卓なんて使ってると境界性人格障害になりますよ。
365いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 00:03:16 ID:???
>>364 は攻撃型の境界性人格障害です。気をつけましょう。
366いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 22:25:21 ID:H0bRtZV1
>>363
http://www.expansys.jp/product.asp?code=TI84PLUSSILVER

まぁ俺はTI-89をおすすめするがね。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=TI89TITANIUM
+4000円で機能が段違いだからな。
367363:04/09/26 17:46:24 ID:APwPo1go
>>366
ご親切にありがとう
Z80が好きなんで、こだわっているのです
8801MCやMSX-Trでできないもんなのかな?
漏れは才能ないけど
368いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:19:08 ID:???
実用上はTI-BASICというのとPC上でTI-GCCが使えるので
問題ないが、Z80じゃなきゃやだっていうんならそれしかないね。
369いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 01:13:46 ID:???
□■□■□■□■□■□■□■□
フェムト病レーザー テ リ ダ ヒ
□■□■□■□■□■□■□■□

大変ご迷惑をおかけしております
      ∧ ∧
     (・д・,,)
      (uu,,)〜
復旧まで今しばらくお待ちください

□■□■□■□■□■□■□■□
人工無能=電波君=Mr.カンニング
□■□■□■□■□■□■□■□
お問い合わせはこちらにどうぞ
宇宙電波観測所 4
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1096192306/  
370いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 09:25:05 ID:???
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MC68000&nodeId=01M934310184622 を無視して68kが32bitでないと言い張る 九敗
http://www.thocp.net/hardware/altair.htm を見てAltair 8800が自分では定義出来ない「マイコン」だと言い張る 十敗
・「8080ってマイコンじゃないのか?」などと、プロセッサーとコンピューターを同一視する発言 十一敗
・⊂の意味を知らないと指摘され、ググッてもわからなかったためにヒダリテをひっくり返してコピペしまくり 一二敗
・チャタリング防止手法でディスクリートでもマイコンでもまるで使えない方法を主張して論破される 一三敗
・電卓⊂TI Graphin calculatorでも電卓⊃TI Graphin calculatorでもどちらでもないことが理解出来ない、つまり⊂をマジで理解出来ない高卒 一四敗
・FOMAがリナザウに刺さらないと思いこんでる 一五敗
・トンネル効果や量子力学をまるで知らない三流大学 一六敗
・三流大と言われると心当たりがあるのか必死になる 一七敗
・強制IDの板には自作自演出来ないので馬鹿がばれるので怖くて書き込めない 一八敗
虐殺凄まじいね。
虐殺凄まじいね。
371いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 12:05:59 ID:???
〜電卓厨の全敗記録〜 すばらしき電波発信の軌跡

・CFサイズのFOMAが存在すればな。
・LSI製造用ステッパを全てNCで作れると思っている 全敗
・Altair 8800をミニコンだと言い張る 全敗
・68000のALUは32bitだと思い込んでいる 全敗
・実はグレブナ基底をよく分かっていない 全敗
・⊂の意味などだれでも知ってることが分かってない 全敗
・冗長という言葉の意味を知らない 全敗
・論破されると無料講義はしないと逃げる 全敗
・自分の(脳内)研究対象であるレーザですら突っ込まれると答えられない 全敗
・殺人の準備をしている 犯罪
・指がトンネル効果で相手の体を突き抜ける可能性があると思っている 全敗
・世の中のLSIは全てDSPで代替できると思っている 全敗
・電卓ではグレブナ基底が扱えないと言いつつTI電卓では扱えると支離滅裂 全敗
・ワンショットマルチを理解していない 全敗
・freescaleの講釈を垂れる割にCold Fireを知らない 全敗
・完全敗北になるとコピペで恥を流し去ろうとする 全敗
・社会にでれないヒッキー ご愁傷様

●実はTI電卓持ってない!!!(マテコラ

目指せ自己ベスト更新!!
ていうか最後の黒星を塗り替えるのは、いくらなんでも大変だろ
372いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 12:25:41 ID:???
・「陽的解法は陰的解法より時代遅れ」とか白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキームの誤差を混同 三敗
・「少なくとも電卓ではグレブナー基底が扱えない」と「電卓かどうかを決める理由がグレブナー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じない証明が出せない 五敗
・グレブナー基底の計算に巨大整数が必要なので8bitCPUには荷が重すぎるということを全く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出力の区別が付いてない 七敗
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MC68000&nodeId=01M934310184622 を無視して68kが32bitでないと言い張る 九敗
http://www.thocp.net/hardware/altair.htm を見てAltair 8800が自分では定義出来ない「マイコン」だと言い張る 十敗
・「8080ってマイコンじゃないのか?」などと、プロセッサーとコンピューターを同一視する発言 十一敗
・⊂の意味を知らないと指摘され、ググッてもわからなかったためにヒダリテをひっくり返してコピペしまくり 一二敗
・チャタリング防止手法でディスクリートでもマイコンでもまるで使えない方法を主張して論破される 一三敗
・電卓⊂TI Graphin calculatorでも電卓⊃TI Graphin calculatorでもどちらでもないことが理解出来ない、つまり⊂をマジで理解出来ない高卒 一四敗
・FOMAがリナザウに刺さらないと思いこんでる 一五敗
・トンネル効果や量子力学をまるで知らない三流大学 一六敗
・三流大と言われると心当たりがあるのか必死になる 一七敗
・強制IDの板には自作自演出来ないので馬鹿がばれるので怖くて書き込めない 一八敗
虐殺凄まじいね。
・テーラー展開も知らない三流大が完全論破されたのを必死で隠すためにGraphing calculatorを持ってないだろと証拠もなく言い張る 一九敗
虐殺されまくりだね。
373いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 00:01:51 ID:???
コピペ厨の方が痛くなってきたな。
374いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 00:33:56 ID:???
最悪板の続きはどうするの?
もう手詰まり?
電卓糞君
375いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 03:30:30 ID:???
・「陽`的解法は陰的解法より時代遅れ」とか`白痴丸出しの発言 一敗
・再回帰定理を知らない 二敗
・丸め誤差とRKスキ`ームの誤差を混同 三敗
・`「少なくと`も電卓`ではグレ`ブナ`ー基底が扱えない」`と「電`卓かどうか`を決め`る理由がグレブ`ナ`ー基底」 を同一視した。 四敗
・演算が閉じ`ない証明`が出せな`い 五敗
・グレブナー`基底の計算`に`巨大整数が必要なので8bitCPUには`荷が`重すぎるとい`うことを全`く知らない 六敗
・ピークパワーと平均出`力の区別`が付いてない 七敗`
http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm の内容を小学校で習う算数だと思っている 八敗
http://www.freescal`e.com`/webapp/sps/site/prod_s`ummary.jsp?code=MC68000&nodeId=01M9343`10`184622 を無`視`して`68kが32bitでな`いと言い張る `九`敗
http://www.thocp.net/hardware/altair`.htm を見てAltair 880`0が自分`では定義出来`ない「マイコン」だと`言い張る 十`敗
・「80`80ってマイコンじゃないのか?」などと、`プロセッ`サーとコンピ`ューターを同一視する発言 `十一敗
・⊂の意`味を知ら`ないと指摘され、ググッてもわ`からなかっ`たため`にヒダリテをひ`っくり返してコピペしまく`り `一二`敗
・`チャタリング`防止`手法でディスクリートでもマイコン`でも`まるで使えない方法を主張して論破される` 一三敗
・電`卓⊂TI Graphin calculatorでも電卓⊃TI Graphin calculatorでも`どちらで`も`ないことが理解出来ない、つまり⊂をマジで理解出来な`い`高`卒 一四敗
・FOMAがリナザウに刺さらないと思いこんでる 一`五敗
・トンネル効果や`量子力学をまるで知らない三流大学 一六敗
・三流大と言われると心`当たり`がある`のか`必死`にな`る 一七敗
・強制IDの板には自`作自演出来`な`いので馬`鹿がばれるので怖くて書き込めない 一八敗
虐殺凄まじいね。
・テー`ラー展開も知らない三流大が完全論破されたのを必死で隠すためにGraphing `calculatorを持ってな`いだろと証拠もなく言い`張る 一九敗
あるに決まっ`てるがな。http://up.goraa.info/gazou/im`g-box/img20040927221`706.`jpg
虐殺され`まくりだね。
376いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 03:32:12 ID:???
必死になっても電卓を持ってない事実は隠せないと。
ゲラゲラ
377いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 03:38:01 ID:???
予想レス

証明してみろor糞コピペ
378いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 04:44:52 ID:???
必死になっても三流大のゴミである事実は隠せないと。
ゲラゲラ
379いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 04:46:13 ID:???
糞コピのできそこないですた(w
380いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 04:54:15 ID:???
他人様の文体をコピペする程度が関の山。
大学入試も人様の答案コピペのMrカンニング
381いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 05:27:09 ID:???
必死になっても三流大のゴミである事実は隠せないと。
ゲラゲラ
382いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 05:27:47 ID:???
必死になってカンニングしても三流大にしか入れなかったゴミである事実は隠せないと。
ゲラゲラ
383いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 09:45:59 ID:???
崩壊論外級却下
384いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 10:50:11 ID:???
必死になってカンニングしてもしゅーどらが三流大にしか入れなかったゴミである事実は隠せないと。
ゲラゲラ
385いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 22:31:35 ID:???
>>375
何だか変な記号がたくさん見えるのはコピペミス?
386いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 22:56:56 ID:???
>>385
NGワードで回避されるのを防ごうと必死の模様
まあ正規表現使って回避するわけだが
書くの('A`)マンドクセ
387いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 23:37:11 ID:???
クダラネと思ったら、このレスをあぼーんで消して終わり。
たいした手間ではない。
388いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 17:34:25 ID:???
あげ
389いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 16:12:40 ID:???
tiのマシンも哀れな物だな。
こんな糞電波に粘着されなきゃ、結構遊べるノスタルジックなマシンのはずなのに。
390いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 09:38:32 ID:???
最先端ですが何か?
391いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 11:16:35 ID:???
最先端のつもりが中身は設計の古くさい旧式だな
それが解らないのは無知で馬鹿だ
392いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 13:33:50 ID:???
ソフトとハードの区別もつかないのは池沼。
393いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 15:24:57 ID:???
ソフトも別に大したこと無し
394いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 17:34:42 ID:???
>>393
Rischアルゴリズムって知ってるのか?
395いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 19:09:43 ID:???
>>394
agegeって何?電波君
396いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 23:11:43 ID:???
はてなアンテナに更新が引っかかってたので紹介。
http://www.naoco.com/calc/ti-89T.htm
なんかTI-89 titaniumを日本でも発売したらしい。
これで日本語マニュアル付きで出回ることになったな。
397いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 23:24:17 ID:???
役に立ちそうにないな
398いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 23:36:30 ID:???
399いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 01:54:09 ID:???
>>397
まぁ高卒には役に立たないだろう。
高卒そのものが微積も知らない人間として役立たずだから。
400いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 02:41:56 ID:???
実にシンプルな話だが、
猿にとってPCが役に立たないとしても何の問題もない。
単に猿が猿なだけだ。
高卒しかり。
401いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 03:10:37 ID:???
PCがありゃ事足りる。
それだけだよ。
402いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 08:47:20 ID:VCOKBgat
カシオの電卓とどう違うの?
403いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 10:29:31 ID:???
>>401-402
カシオもPCも微分方程式の解析解は出せない。
特にエクセルなんかでは。
404いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 12:18:45 ID:???
答えが出るまで一時間電卓の前でぼーっとしてる。
答えが出たと思ったら電池切れ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 14:22:55 ID:???
>>404
しつれいな、答えが出るまで1時間、みっちりコピペ荒しでしごいてやる。

スレを高速でリロードして待っていろ。
406いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 15:10:37 ID:???
>>399
俺、大学院出てますが(修士)、微積どころか一時方程式すら
(覚えておらず)知りませんが何か?
407いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 15:22:54 ID:???
ここで馬鹿が三流大三流大と騒ぎ出すのです。
408いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 03:29:04 ID:???
高卒は高卒だろ。三流ですらない。
409いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:50:38 ID:???
…お邪魔します。スレ違いだったらすいません。
TI-89 Titaniumについてなんですが,
(diff206.89gを電卓に送って)diffeqを

diff/install()

とやって,ちゃんと入ったような挙動をしたのですが

Laplace(sin(w*t),t)

とやってもそのまま出てきてしまって解が出ません。
どのようにすればよいか分かる方いらっしゃいますか?
410いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 18:03:43 ID:Ez+FiMUQ
>>409
はい そのぼろ電卓を ゴミ箱に捨ててから
PCに Emu48を49gのROMでインストールすれば
LAP(SIN(A*X))で 瞬時にA/(SQ(X)+SQ(A))という答えが返って来る。
ginacのxcasをインストールすればさらに いいでしょう。
xcasはver0.3が winでも Linuxでも動くはずです。
もともとMika教授のALG48が 取り入れられたHP49GとG+のほうが
すべてにおいて 上だったのです。いまはこれがLGPLとなって
TI系というかDeriveにも一部取り入れられているのです。
まあ 同じ分野の研究者としては 彼女はセンスが良いと思います。
例えばgramschmidtで直交基底を求める場合、内積を自分で定義した
内積で計算できます。積分integrate(p(x)*q(x),x,-1,1)を内積に使
った場合 <<--> P Q <<PREVAL(INTVX(P*Q),-1,1)>> >> STO NAISEKI
として定義した後、GRAMSCHMIDT([1,1+x,2-x^3],RCL('NAISEKI'))
で計算できます。 このPREVALはxcasにもあって継続計算のキーと
なっているものです。
まあ無理してぼろ電卓を買わなくても PCやPDAがあればEMU48と
49gのROM(これはHPが無料で配布しています、立派ですね)で
十分です。もともとこの分野は 数学ができる人のためにあるのです。
(従って 金はないのです、昔から)





41149:04/10/09 19:43:00 ID:???
>>410
助言どもっす。
三角関数,逆三角関数は普通に積分やって解を出してくれました。
双曲線関数使おうとしたら,20分やってもbusyで解を出してくれませんでした。
それで,何かプログラム入れれば出来るんじゃないかと思い試してみたんです。
手持ちの電卓でやりたいですし。

…手でやれとか公式集使えとか言われたらそれまでですが。
412411:04/10/09 19:45:32 ID:???
あー
49じゃなくて409です。すいません。
413いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:06:36 ID:???
>>409=411
フォルダ変えてないだろ。
アホか?

>>402
sinも計算出来ないようなゴミイラネ。

有効桁12と言ったら、11桁までは真値に一致しているのが当然で、
ずれて良いのは最後の一桁だけ。

HPのは単に表示してるだけであってなんら精度に対する保証がない。
詐欺商品だろこれ。
Sin(π-0.01)
Mathematicaによる正確な値40桁
0.009999833334166664682542438269099729038964
TI Voyage200(TI-89,TI-92etc)
0.0099998333341667
HP-49G
0.00999983333396

TI圧勝。TI完璧。
HPは総じて手抜き商品ですな。
いつどこでどうウソ付かれるか判ったもんじゃない。怖くて使えない。

ちなみに、Mathematicaで
ArcSin[0.009999833334166664682542438269099729038964]
=0.01000000000000000000000000000000000000000
なのでこの値は完璧ね。
414いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:13:27 ID:???
>>410
真性馬鹿だなおまえ。
ALG48はTIに完膚無きまでにやられたHPが苦肉の策として
公開せざるを得なくなったもの。
最初から最後まで常にTIに負けている。
415いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:18:42 ID:???
>>409
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041009231751.jpg
左下のdifっつーのをよーく覚えとけな。
フォルダ変えろフォルダ。
416いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:39:39 ID:???
TI電卓厨早く死ねよ。
417いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:45:11 ID:???
まだやってのか。漏る糞スレなみだな。
418いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:47:32 ID:???
>>416
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
419いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:51:13 ID:???
害虫早く死んでくれ。皆の迷惑。
420いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 23:57:49 ID:???
>>419
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
421いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:01:46 ID:???
ゴキブリは早く死ね。頼む。
422いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:03:36 ID:???
>>421
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
423いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:32:26 ID:???
死ね
424いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:39:45 ID:???
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
425いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 00:40:44 ID:???
死ね死ね団?
426409:04/10/10 01:16:12 ID:???
>>413,>>415
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ありがとうございました…
 ∪  ノ 
  ∪∪
427いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 01:25:28 ID:???
>>426
初めてこのスレに来られた方へ

このスレは荒らし君の釣り場なので注意してください。
真面目に相手をすると粘着されるので荒らし君には相手にならず出来るだけ放置しましょう。

これまでの経緯はこちらに纏めています。
mobile:モバイル[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1094559910/5-6

荒らし君について詳しく知りたい人はこちらへドウゾ( ・∀・)っ旦
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 6
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1096689280/
428いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:06:49 ID:???
初めてこのスレに来られた方へ

このスレはHP信者が立てた釣り場です。

もっとも逆に制圧占拠されたようですがwwww
429いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:35:05 ID:???
自作自演帝国
430いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:46:44 ID:???
裸の王様
431いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 14:12:04 ID:???
殺人予告ハケ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
432いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 00:06:19 ID:???
保守
433いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 02:00:54 ID:???
普通なTI電卓スレはないのか...
434いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 10:46:10 ID:???
>>433
始めてこのスレに来られた方へ
このスレは荒らし君の釣り場なので注意してください。
真面目に相手をすると粘着されるので荒らし君には相手にならず出来るだけ放置しましょう。
これまでの経緯はこちらに纏めています。
mobile:モバイル[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1094559910/5-6
荒らし君について詳しく知りたい人はこちらへドウゾ( ・∀・)っ旦
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 7
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097759355/1-6

Qが暴れ始めたとき或いは暴れてる最中にQを止めなかったTI電卓ユーザはQと同罪だ。
尻馬に乗ってた奴も居るだろうしな。
今後暫くはTI電卓の話題を振る奴はQ呼ばわりされてQと同様の処遇を受ける事だろうよ。
そう言うわけでこのスレも以後放置で。異論等は最悪板のスレにて。
435いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 23:14:26 ID:???
隔離スレに隔離されたHP信者は必死だな。
436& ◆vGPd8m6uvw :04/10/23 01:03:08 ID:???
はーい、Qでーす。
誰か相手してくださーい。
できれば女の子がいいな☆
437相互リンク:04/11/01 21:50:06 ID:???
【TI】技術者向け電卓・ポケコン・PDA他【禁止】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099276553/l50
438いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:24:49 ID:82Aytekv
age
439ユキ ◆2964432662 :04/11/02 22:00:01 ID:???
日本の巣窟の人です。
流れがあんまりなので登場してみました。
440いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 23:29:13 ID:???
>>439
>>434 を参照のこと。最新のヲチスレは

【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098662023/1-6
441いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:10:58 ID:???
>>439
ここに粘着してるのはろくな物じゃない。
この件が決着するまでは書き込まない方が良い。
442いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 05:45:43 ID:???
>>441
ヲチされるのがそんなに嫌か?糞荒らしよ
443ユキ ◆2964432662 :04/11/03 23:14:46 ID:???
下らないコピペと煽りばかりなのは十分にわかってます。
万が一、まともな質問が出てきた時のためってことで。

2chからアクセスすると面白くなるようにしてみました。
以前も一時期、設定していたものですけどね。
444いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 12:18:42 ID:???
>443
どういうことですか?
445いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 14:27:07 ID:WANfX3s1
>>444
2ch経由でアクセスしてきた奴の所謂IPをぶっこ抜くようなトラップでも仕掛けてあるんじゃ無いの?

TIの電卓使うような奴は根性腐ってるからね。
446いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 15:55:25 ID:dOcTWkVJ
>>445
HP電卓の欠陥を自ら証明してくれたあの馬鹿サイトの管理人か?
ププ

哀れよのう。
自分がやってることをここで自白した訳ね。
447いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 16:37:12 ID:???
ほらね。

やっぱTI電卓のユーザはクズだわ。
448いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:00:01 ID:dOcTWkVJ
HP電卓の欠陥性について何ら反論する能力がない
逃亡野郎の方がクズ。
詐欺商品擁護宗教だな。
449いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:10:11 ID:???
こうやって必死でレスする所を見ると図星だったようだな。
ユーザー会の振りして大したクソ野郎だ。
450いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:31:35 ID:dOcTWkVJ
有効桁12と言ったら、11桁までは真値に一致しているのが当然で、
ずれて良いのは最後の一桁だけ。

HPのは単に表示してるだけであってなんら精度に対する保証がない。
詐欺商品だろこれ。
Sin(π-0.01)
Mathematicaによる正確な値40桁
0.009999833334166664682542438269099729038964
TI Voyage200(TI-89,TI-92etc)
0.0099998333341667
HP-49G
0.00999983333396

TI圧勝。TI完璧。
HPは総じて手抜き商品ですな。
いつどこでどうウソ付かれるか判ったもんじゃない、怖くて使えない。
数表以下。
ちなみに、Mathematicaで
ArcSin[0.009999833334166664682542438269099729038964]
=0.01000000000000000000000000000000000000000
なのでこの値は完璧ね。

未だに反論できない高卒哀れ。
451ユキ ◆2964432662 :04/11/10 23:53:05 ID:???
OCN規制で携帯からしか書けない...。

>>444
JavaScriptでリファラ取ってCSSを切り替えているだけです。
ごめんなさい。設定を間違えていて変わらなかったようです。

>>445
その通りでございます。
アクセス解析を置いている人はみんなTIの電卓使うような奴です。
2chからはあまり来てませんよ。Googleの画像検索が多いです。
452444:04/11/11 00:07:47 ID:???
>>451
ご返答、ありがとうございました。
453いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 01:09:46 ID:3SK/vQMU
HP電卓の欠陥性について何ら反論する能力がない
逃亡野郎の方がクズ。
詐欺商品擁護宗教だな。
454いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 03:16:57 ID:fE2nFuOC
あげときますね。
455いつでもどこでも名無しさん:04/12/28 23:34:54 ID:oyeQ0IVF
漁スレに月age
456いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 02:12:35 ID:6Xoxfg2S
記念に貼っときますね

> 結論
>
>TIは数学をわかってるし計算が正確
>http://u.skr.jp/1024/files/0853.jpg
>
>HPは数学を知らないし計算が不正確
>http://u.skr.jp/1024/files/0851.png

457ユキ ◆2964432662 :05/01/05 23:55:52 ID:???
手元のVoyage 200で同じ結果になりました。精度のことですか?
ちなみにTI-83 Plusでは1番目が0、2番目は10^100の時点でオーバーフロー、
3〜5番目は文字式が扱えないため計算不能でした。ざんねん!!
458いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 11:36:28 ID:???0
フローティングの精度はプロセッサごとに違う。インテルとSparc、スパコンで結構違うことは経験したことある。
電卓だって、メーカ毎に違うんじゃないの?
つーかさ。電卓に高機能もとめるより、小さいノートにExcel/Mathematica/Maple/Matlab入れといて適宜使い分ける
方がよっぽどよくないか?
459いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 13:51:47 ID:mOKhk/Em BE:64317479-
まぁ、今のノートパソコンって昔の「電子卓上計算機」よりもコンパクトだし、
値段も同じくらいだし。
460いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 19:06:42 ID:???0
もれ、TIの電卓だけは絶対誰にも使わせないって決めた
461いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 00:58:37 ID:lunNWt4Q0
a
462いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 16:39:06 ID:pePwLus+0
TIの電卓改造ってアメリカの高校生が使ってるようなグラフィカル計算機でもできるの?
463いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 17:25:33 ID:???0
>>462
自分で調べてきました。中学校のときに買わされた関数電卓でも改造してゲームできるんだ。
やってみよ。
464いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 23:01:28 ID:l3y1xNBs0
TI-73に
http://www.ticalc.org/pub/73/asm/games/mallard/
こういうのを流し込んでみようと思うのですが、

これを追加することによって本来の機能になにか影響でるんですか?
465いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 02:17:27 ID:zhXtW7Jd0
>>464
アセンブリなゲームができるようになったりするんじゃないですか?
http://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/366/36618.html
を流し込むのは面倒くさそうですね。TiLPが必須だし。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 04:36:43 ID:fLq+MoLK0
>>465
そうみたいですね>TiLP
なにせまっさらからやるのでTiLPでもなんでもOKって感じなんだけどw

ゲーム自体よりも電卓をハックする(というほどのもんでもない?)ということ自体がゲームって感じだし。
467いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 00:01:08 ID:IrPhWZOL0
ハックといえば、TI-83でアセンブリプログラムを実行するときは、

Send(9prgmプログラム名

と入力するとか。
ここまで来ると無茶苦茶ですが、面白いといえば面白いかも。
468いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 00:38:34 ID:???0
HP電卓厨消えたの?
469いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 00:07:36 ID:Ga87RMXX0
謎のトリビア。
TI-83 Plus系で以下のプログラムをAsm(で実行すると

:AsmPrgm
:FDCB24DEC9

Alphaを2回押しで小文字が打てるようになる。

うへぇーうへぇーうへぇー。
3うへぇー。
470いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 17:58:14 ID:???0
471いつでもどこでも名無しさん:2006/09/03(日) 01:53:24 ID:RBI5XmZc0
u
472いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 00:46:57 ID:???0
こんなスレあったんだ。安いからHP49g+、買った俺は負け組みか!?
でもじじーの俺のTI59は現役だ〜〜orz
473いつでもどこでも名無しさん:2006/09/20(水) 23:04:21 ID:???0
TI BA II PlusとTI BA II Plus Professionalって何が違うのでしょうか?

結構性能に差があるのでしょうか?
474いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 04:12:11 ID:nxIJNCSe0
履歴見れるし、単なる計算機として使いがっていいよ。ただ、TI89の全機能は
使わない。。。普段の生活で微分とかしないし。ファイナンス機能は頻繁に使う。
475いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:29:56 ID:el1JI1RY0

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .ミ
.   {.   |          ′    | }    l    |
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ル
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |    ス
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     ト
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |    |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    ム
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ   !
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

476いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:31:04 ID:el1JI1RY0

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .ミ
.   {.   |          ′    | }    l    |
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ル
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |    ス
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     ト
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |    |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    ム
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ    !
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
477いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:31:35 ID:el1JI1RY0

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .ミ
.   {.   |          ′    | }    l    |
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ル
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |    ス
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     ト
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |    |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    ム
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ    !
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
478いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 12:24:50 ID:iFkA9PoFO
age
479いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 21:17:32 ID:nvAikfhoO
本日、TI-89を入手。ヤッホー!
480いつでもどこでも名無しさん:2007/05/11(金) 23:01:45 ID:bZE8tChh0
voyage200のNumeric SolverはTI89シリーズには無いのかな?
481いつでもどこでも名無しさん:2007/05/14(月) 01:34:18 ID:???0
>>480

ttp://education.ti.com/educationportal/sites/US/nonProductMulti/apps_latest.html?bid=4

から Polynomial Root Finder とか Simultaneous Equation Solver ならダウンロードできる。
482いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:43:07 ID:CpC5Jqon0
483いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 00:22:44 ID:???0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1205037910/l50

ウィキペディアスレでの、'''スルー力'''とは
「みんな、あの子と口聞いちゃダメだからね!!」と言う
小学校の仲間はずれごっこの事である。
まずレスをして、その後にスルーする事で、疎外感を与える手法である。
事実、スレ内で完全なスルーがされる事は稀である。
484いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 17:17:53 ID:???0
昔のドイツ軍のロケットランチャーのことじゃないのか
485いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 19:48:53 ID:e6meexsW0
ほしゅ
486いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 21:47:10 ID:???0
TIもARMベースになれば良いのにな。
SDカードとかシームレスに使えたら良いのにな。
487いつでもどこでも名無しさん:2008/09/01(月) 21:46:50 ID:???0
hosyu
488いつでもどこでも名無しさん:2008/09/27(土) 15:45:07 ID:???0
ほsyu
489いつでもどこでも名無しさん:2008/09/27(土) 19:59:33 ID:???0
hpのは人気なのになw
490いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 22:32:31 ID:???0
>1 が2004年って何このクソスレ
491いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 22:40:19 ID:???0
漏れ持ってるし。
漏れも基地外なのか。そうなのか。
492いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 18:24:11 ID:???0
TI-89ユーザーです。
このスレがたった経緯はともかく、実際のユーザーで時々ここを
覗いてるって人、いるのかな?
493いつでもどこでも名無しさん:2008/10/04(土) 21:37:55 ID:???P
一応BAII Plus持ち…なんだけど、気づいたらHP 12cばかり使ってる罠。
書籍とかあればいいんだけどな。
494いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 07:50:03 ID:???0
BA ii plus、シルバーのかっこいいやつですね。
たしかにTIで金融電卓となるとほとんど解説本とか関連書籍ってないですね。HP-12Cだと結構あるのにね。
TIでもまだTI-89のような科学技術電卓にはあるんですが。
"... for DUMMIES"シリーズのTI-89 とか、Brendan Kellyの"... wih TI-89"とか持ってます。
HP 12Cは金融電卓だからというより、RPN好きの人たちが使っているのかな。
495493:2008/10/07(火) 01:28:15 ID:???P
いえいえ、ビンボなもんですから。
シルバーのProfessionalではなくて、プラスチックグレーの無印なのです。
コイツは傷が付いても気にならないというか、そもそも入りにくくて助かります。
HP 12cは英文書籍やら日本語取扱説明書PDFやらがあるので、とっつきは良いのかもしれません。

TI-89をお持ちですか…憧れの機種の一つです。
使いこなせればとも思うのですが、当面は数学と無縁の生活なので見送りです(^^ゞ
496いつでもどこでも名無しさん:2008/10/08(水) 22:57:52 ID:???0
過疎スレだけに何かレスあると嬉しいですね。

もう一つのBAiiというと、グレーの頑丈そうなやつかな。
定価?はあまりかわらなったような気が。
そういう言い方だと、私のもTI-89無印です。チタニウムには非ず。
これも相当に無骨なやつですね。傷など気にするようなもんじゃない。
ずいぶん前の製品のようですが手に入れたのは一年ちょっと前で、
新品$99の特価でした。
仕事では殆ど使うこともないのですが、数式通り入力とCASが
子供の宿題の手伝いをするとき役立っています(w
グラフを書かせて見せると、ほほーと感心しますが、
自分で使ってやろうという気は起きないみたいです。
497いつでもどこでも名無しさん:2008/10/13(月) 08:16:40 ID:???0
>自分で使ってやろうという気は起きない

 私の時は、オヤジが半田ごて握ってたり
 兄貴が学校教材の関数電卓やポケコンを使っていたら、側を離れませんでしたが・・・
 当時ファミコンはウチに来たばかりでしたが、ゲームは余り興味が無かったです。(小遣い少なくて)

 今だったら、GBAやNDSに自作プログラムを転送してゲームを作ってみせるとかでしょうか。
 VRAMを縦横無尽に使える環境は、やっぱ新鮮です。
 PCならHSPでゲーム作ってる人も居ますよね。
498いつでもどこでも名無しさん:2008/10/15(水) 00:30:35 ID:???0
まあ流石にプログラムを組むのは敷居が高いと思いますが、
式を入力するだけで因数分解やったり、方程式解いたり、
グラフ描いたりするわけですからもうちょっと興味を持って
くれてもいいのに。
私自身もこの電卓でプログラムまでは殆どやりません。
本当は機械語プログラムまでやってゲームを走らせたりするのが
こいつの真骨頂のようなのですが。
そういうのがはやったのもずいぶん前なんでしょうね。
10年以上電卓から興味が失せていたので、そのあたりのことは
さっぱり、騒がれていたとしても気づいていませんでした。
日本で紹介されたようなこともあったんでしょうか。
でもMOOK解説本までは出てなかったよな。
出てれば気づいたと思いますんで。
499いつでもどこでも名無しさん:2009/03/26(木) 15:45:20 ID:???0
500いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 21:16:46 ID:???0
500ならマイケル死亡
501いつでもどこでも名無しさん:2009/09/13(日) 13:11:23 ID:HwK8Z87/0
いつの間にか電池切れてた。
ボタン電池も膨張してた
502いつでもどこでも名無しさん:2009/10/12(月) 22:14:32 ID:???0
こんな過疎スレで聞いて反応あるか疑問だけど、
なんかよそのスレでは質問できそうな雰囲気じゃないのでここで

最近Voyage200を買ってこのプログラムを入れようとしたんだ
ttp://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/193/19365.html
実行すると"Invalid relocation data in ASM program"とでる
リロケーションファイルが何かよくわからないが、これは作者に尋ねるしかないだろう

それはいいんだけど、これを実行するとRAMが消費されてしまって、プログラムを消しても
電源を消しても戻らないんだが、もういちど解放するには電卓をリセットするしかないのか?
誰か教えてくれ
503いつでもどこでも名無しさん:2009/10/15(木) 21:32:46 ID:???0
ビルドしたときのリンカスプリクトが間違ってるんじゃない?
RAMが消費されるって、メモリ動的確保関連のバグだろろうか。

どちらにしろリセット(リブート)した方が良いかもね。
504502:2009/10/17(土) 21:57:21 ID:???0
TiEmuでいろいろ試したけどやっぱりリセットするしか
メモリを回復する方法がなさそう

これだけいれてつかいまくると本当に0になるまで
メモリを使い果たしやがった…
505いつでもどこでも名無しさん:2009/10/29(木) 11:42:59 ID:TGs6W+bD0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
506いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 20:34:25 ID:???0
おめこ
507いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 16:29:40 ID:???O
hp卓とPCが最強
TI洋なし
508いつでもどこでも名無しさん:2010/10/24(日) 22:21:13 ID:???0
Ti-Nspireって、計算精度わるいよね。
学習用だから、こんなもん?
509いつでもどこでも名無しさん:2010/12/20(月) 03:51:49 ID:cdcLhqLO0
今年の冬休みはVoyage200でもいじって遊ぶかな
みんなはどうすんの?お休みのあいだ
510いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 06:11:19 ID:EX+96V2n0
Voyage楽しい
511いつでもどこでも名無しさん:2011/01/20(木) 21:24:03 ID:???0
TI-2500 かっこいいね。
512いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 05:20:40 ID:SXg92kd70
TI−2500っていまでも現役で使用している人いるんだろうか
513いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 12:05:37 ID:???0
それよりTI-Nspireが高いぞ
現地で8000円くらいで買えるのに
日本で3万円とかw

関税かけすぎだ
カシオが売れなくなるとか思ってるんだろ
514いつでもどこでも名無しさん:2011/01/21(金) 20:28:00 ID:???0
単に需要がないだけだろ
CASIOも国内じゃClassPad売ってないみたいだし
515いつでもどこでも名無しさん:2011/02/24(木) 04:45:05.31 ID:Im3vAL810
通信ケーブル無くした・・・・・・
516いつでもどこでも名無しさん:2011/03/11(金) 05:53:39.03 ID:a0qmTkeg0
Voyageも買ってからそろそろ10年
ほとんど使っていない、否、使いこなせなかったというのが正しいだろう
ヤフオクに出したら誰か買うかな
517いつでもどこでも名無しさん:2011/06/05(日) 15:14:09.31 ID:???0
TI-92を持っているんですけどぉ、
excelみたいなマクロも出来て、
「へぇ、近頃の関数電卓は高機能だ」
と思っていたら「あっ」と言う間に電池が切れて、
しかも電池交換には大規模に分解する必要があってぇ、
便利なのか不便なのか良く分かりません。
日本企業にもこう言う高機能関数電卓を低消費電力で
作っていただけないでしょうか。
あれ?pTIonって刻印されているゾ?
518いつでもどこでも名無しさん:2011/06/05(日) 20:49:22.52 ID:???0
もれもVoyage買っても使ってない…
ていうか、95LX用に買ったDOS版Deriveで十分すぎて。
しかし、www.derive-europe.comがなんで利尻ヘアカラートリートメントなんだろうか。
519いつでもどこでも名無しさん:2011/06/14(火) 08:21:56.17 ID:???0
解けなかった連立方程式の数値解を
ニュートン法で与えてくれました。
ありがとうございますた。
520いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 03:46:14.25 ID:???0
521いつでもどこでも名無しさん:2011/07/04(月) 21:07:02.88 ID:???0
>>513
今日、本家尼から届いた、nspire cas、梱包、運賃込みで71ドル位。カラー版やタッチパネル版が出たから値崩れしたのかな?
522いつでもどこでも名無しさん:2011/07/04(月) 23:53:04.45 ID:???0
俺もこの前米尼から買ったよ。なんか色々できて面白い
523いつでもどこでも名無しさん:2011/07/19(火) 23:57:45.81 ID:???0
釣りしかいない。HP板がうらやましい。
524いつでもどこでも名無しさん:2011/08/10(水) 17:39:27.09 ID:???0
TI好きだし(TI-92持っている)
HPも好き(HP48SX持っている)だけど、
他のスレに逝って、御迷惑をかけるなYO
525いつでもどこでも名無しさん:2011/08/14(日) 09:54:58.97 ID:???0
そろそろ Nspire CX 系のレポート頼む!
526いつでもどこでも名無しさん:2011/08/14(日) 15:10:40.16 ID:???0
CX買ったけど、使いこなせていない。グラフに色がつく分voyage200より見やすいけど
527いつでもどこでも名無しさん:2011/08/15(月) 00:31:28.96 ID:???0
日本語のマニュアルもしくは、使い方がわかる書籍があれば、買うんだが。正規代理店からだとちとたかい。
528いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 20:31:19.72 ID:???0
CXCASやっときた

速度は CXCAS ≒ CAStach >> TI89T

入手して気づいたCXのtachpadとの差異は
・微妙に画面小さい
・基本的に計算速度は一緒だが
 関数により微妙に早い遅いの差異がある
 メモリ量差などが原因かと
・数式自体に色はないからカラーの意味あまりなかった
529いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 20:40:49.84 ID:???0
TI-30XB MultiViewって今買えるのは緑色だけかな?
530いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 21:57:17.83 ID:???0
>>529
イギリス,ドイツ等欧州からなら白色買える
531いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 22:14:11.57 ID:???0
>>530
情報ども。イギリス出張があるかもしれないので、緑を買わないでおく
ことにします。
532いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 23:00:11.01 ID:???0
>>531
TIのHPではもうXBはなくXSだけ
在庫売りっぽいのでXSが欲しいならお早めに
533いつでもどこでも名無しさん:2011/08/16(火) 23:02:14.69 ID:???0
ミス 二番目XS→XB で
534いつでもどこでも名無しさん:2011/08/17(水) 00:50:48.11 ID:???0
>>532
どうもです。ソーラー付いてない方がすっきりして好きなので、XBを
確保したいと思います。
535いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 21:40:33.52 ID:???0
TI-36 Proってこのスレ的にはどうなの?
536いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 21:45:30.99 ID:???0
お安いTI-30XIISってのが意外と良くできている。
数式通り入力だし、アメリカの力加減を知らないガキども向けに作ってあるから頑丈だし、ボタンもなにやら表面を透明樹脂で固めてある。
でも造りは日本の980円くらいの電卓よりちゃちい感じ。
特にカバーのつくり。「かちっ」と止まらないんだよ。
TI-36 Proのカバーも、使っているうちにバキッと割れるに違いない。
537いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 22:39:02.87 ID:???0
TI-30XS, TI-34 辺りがお勧め。文字が見やすい。
ただ国内で買えるCASIO品との違いは
見た目と電源落としてもメモリが消えないことぐらいかなと。
538いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 22:54:03.18 ID:???0
>>537
TI-30とか34とか、機能が増えると数字も増えるのか?
539いつでもどこでも名無しさん:2011/08/20(土) 22:57:14.69 ID:???0
TI34、amazonでみたけど完全に玩具だな。デザインに関しては間違いなく。
540いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 00:23:46.03 ID:???0
TI-30にはない[EE]キーが、TI-34にあることは確認した。
541いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 01:04:37.38 ID:???0
TI-34 は Middle School Math 対応で
lcm, gcd 等を求める機能がついている
玩具っぽいのは子供向けだからかと
一方TI-30 は Hyperbolics を求める機能がついている
好みで選べばいい

国内CASIO品等と異なり品番/値段で機能は単調増加しない
542いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 01:12:24.42 ID:???0
TI-30にも[EE]あったわ。シフト+だからよくわからなかった。
543いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 11:58:41.66 ID:???0
>>541
Hyperbolicsって、シャープの980円の電卓にもついてるけど・・・
TI-のあとの数字が大きいほど機能が多い、って認識はあってる?
544いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 13:16:36.32 ID:???0
>>543
おこちゃまは使わないと思って外したんでしょ?
質問される学校の先生の手間を考えて

TI30にはあるがTI34にはHyperbolicがない
詳しく知りたければHPにマニュアルある
てかそこらの機能の電卓なら
普通に日本の買えば良いのでは?
そっちが日本人の好みにあっているから
545543:2011/08/21(日) 13:30:50.08 ID:???0
>>544
そうなんだ!?
すげーなTI、そこまで細分化されてるのか。
546543:2011/08/21(日) 13:55:08.78 ID:???0
>>545
よーっく見たら、34にはsin・cos・tanすらないんだな。
547543:2011/08/21(日) 13:58:07.00 ID:???0
もしかすると三角関数がついてない関数電卓って、他にHP12cしか見たことないかも。
548いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 14:50:05.41 ID:???0
あれは金融用電卓だから、元々三角関数は必要とされない
549いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 17:04:20.54 ID:???0
そんな君にはNSpireもお勧め
同じくsin cos tan のボタン付いてない
550いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 17:21:50.90 ID:???0
>>549
でも、お高いんでしょう?
551いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 19:02:00.29 ID:???0
何かTI電卓に固執する辛い思い出でもあるの?
552いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 19:53:13.49 ID:???0
どうすればそんな思い出がw俺が知りたいわ。
単にTIのあとに続く番号で機能の多さを示しているのかと思っていたらちがった、というだけのこと。

関係ないけどアメリカのamazonのTI-34IIの写真、画面にはsinの式が書かれているけど、ボタンに三角関数関連はないのね。
553いつでもどこでも名無しさん:2011/08/21(日) 19:55:35.48 ID:???0
ここを見ている人たちはやっぱりTI-84以上のモデルもってるのか?

あとTI-36 Proを持っている人感想教えて。
554いつでもどこでも名無しさん:2011/08/22(月) 12:25:26.66 ID:???0
>>553
国内品で足りない人はそっちを欲しいケースが多いだろうから
持っている人が多いかと

>>540 >>542
亀レスだがTI-34II とかかな?最近の機種は30/34も[x10^n]表示
ウチのには89Tぐらいにしか[EE]付いてないからすぐ気づかなかった
555いつでもどこでも名無しさん:2011/08/22(月) 19:50:24.06 ID:???0
TI電卓買う人は、CAS目当てなのが普通じゃないかと思う。
グラフはPC+フリーソフトでも商用に劣らないから。
556いつでもどこでも名無しさん:2011/08/22(月) 23:06:24.29 ID:???0
>>555
CAS・・・謎なんだよな。何がいいのか・・・
557いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 00:34:04.10 ID:???0
>>556
関数電卓・・・謎なんだよな。何がいいのか・・・ と同じに聞こえる

日本じゃCAS人気ないね
大学生が勉強しないからだろうけど
558いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 01:28:44.89 ID:???0
>>557
>大学生が勉強しないから

ワロタ
559556:2011/08/23(火) 02:03:20.01 ID:???0
>>557
いや、俺は学生じゃないし、別に数学の知識が必要というわけではない仕事をしている。
関数電卓はあくまで趣味。
CASについては、アメリカのamazonのユーザーレビューを読んでいたら出てきたので一体なんなのだろうかと。
TI-84と同等の機能を持っているというグラフ電卓を手に入れたんだけど、マニュアルが英語で毎日少しずつしか読めない。未だにグラフにお目にかかっていない。
こういう状態の俺にはCASというのがなんだか夢の国の宝物のように感じるんだ。
560いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 07:14:31.55 ID:???0
じゃあ例えばODEで
(y'')^2=(y')^4-2(y')^3
をCAS以外で解けるかな?
勉強しているか公式集を使うしかないと思うけど

ちなみにNSpireCASのDeSolveで解は出たが
最後まできれいに式変形してくれなかった
561いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 07:26:11.77 ID:???0
CAS使った教育って文系の一般教養でもやったらどうか
562556:2011/08/23(火) 19:55:44.94 ID:???0
>>560
何を言われているのかわからないw
だから俺はCASってのを知らないんだってば。
563いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 20:23:55.75 ID:???0
敢えて言おう、CASであると!
564563:2011/08/23(火) 20:27:46.59 ID:???0
という冗談は置いておいて、
初等教育の時点でCASを全面的に導入して、CASで出来る計算は教えないようにカリキュラムを改革してほしいね。
割り算九九とか平方根の開き方とか、カリキュラムから外されたものは沢山あるのだから。
565560:2011/08/23(火) 22:27:58.80 ID:???0
>>562
それは悪かった
最初にCAS電卓手に入れた時は70!やTaylor展開を試したな
CAS電卓は出先で代数式を導出した際に即検算出来るのがうれしい
566いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 23:26:19.97 ID:???0
RPNのスレでTI360 Proの話題が。
567いつでもどこでも名無しさん:2011/08/23(火) 23:54:10.52 ID:???0
TIは王蟲を潰したみたいな形に見える子でしょ?
総合スレでTIよりCASIOと云っている人と同じかなと
568いつでもどこでも名無しさん:2011/08/24(水) 00:48:45.28 ID:???0
>>567
総合スレって何?RPN?
俺の立場は、
機能  TIの圧勝
画面  CASIOの辛勝
569568:2011/08/24(水) 00:50:46.58 ID:???0
TI-36X Proをamazonアメリカからかったのも俺。
改めて眺めて、王蟲を潰したみたいに見えるのもオレ。
現物を見たら光沢と形から、ゴキブリにも見えたのだがそれはあえて書いていない。
570568:2011/08/24(水) 00:56:24.46 ID:???0
ちなみに王蟲を潰したみたいに見えるのは36XPROばかりではない。89なんか親玉じゃん。
571568:2011/08/24(水) 01:02:23.60 ID:???0
ケースのデザインも
CASIO>>>TI-36X Pro
だと思ってる。
572いつでもどこでも名無しさん:2011/08/24(水) 01:20:22.04 ID:???0
>>567
CASIOじゃなくSHARP
573いつでもどこでも名無しさん:2011/08/24(水) 03:23:20.02 ID:???0
カシオ

カっぺが買う
シしらずに定価で
オもいでの春

今でも忘れない。大学一年の時、製図を売りに来たオジさんからfx350msを4980円で購入。
その後、ケーズデンキで1580円で発見。母ちゃんゴメン、大人にだまされたんだよ。
製図の羽を見ると、切ない思い出がよみがえります。
574568:2011/08/24(水) 11:18:45.50 ID:???0
>>572
俺はシャープは一番安いEL-501Eしか持っていないが?
575568:2011/08/26(金) 16:59:49.02 ID:???0
すげーな、誰一人TI-36XPROについて触れていない
576いつでもどこでも名無しさん:2011/08/29(月) 21:00:30.42 ID:???0
TI電卓買う人はCAS目当て、HP電卓買う人はRPN目当て。
577いつでもどこでも名無しさん:2011/08/30(火) 02:40:24.42 ID:???0
隠しコマンド知ってたら教えて下さい!
578いつでもどこでも名無しさん:2011/08/30(火) 12:47:35.49 ID:???0
秒数をカウントするコマンドならあったような
579いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 09:58:24.51 ID:???0
>>575
ここで相手にされないから、わざわざ畑違いのRPNスレで褒め殺ししてたのか。
580いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 10:03:35.82 ID:???0
そのおかげか、「TI36XPRO」で日本語のみのページをググると、件のRPNスレが軒並みヒットするw
581いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 13:59:46.96 ID:???0
>>580
>そのおかげか、「TI36XPRO」で日本語のみのページをググると、件のRPNスレが軒並みヒットするw
面白いw
582いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 14:01:39.32 ID:???0
>576
CAS以外の話題は禁止?
583いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 18:52:39.53 ID:???0
>>579
正確に言うとちょっと違う。
RPNスレでゴキブリのことを教えられた俺は早速アメリカの海女へ注文した。
その出来の良さに感心したが、このスレは最初の方だけ読んでただのネタスレだと思っていた。
だからRPNの中に批判をかわしつつ潜伏し続けた。

その結果、日本語検索でRPNスレがヒットするようになった。
584いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 19:53:27.50 ID:???0
>>582
そんなことまでは思わないけどさ。
CAS以外の部分にTI電卓の良さを見いだせるなら、大いに語って欲しい。
自分はTI-89TitaniumとHP50Gのホルダーだから、試せる範囲でなら試せる。
585いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 20:12:23.14 ID:???0
ホルダーの使い方、正しいか?
586いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 21:31:01.72 ID:???0
ほしがりません CASまでは
587いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 21:43:19.07 ID:???0
>>584
基本的なこと聞いていいかな?
CASって一言で言うけど、これってMathematicaとかHP用とかTI用とか、全く別のシステムなんだよね?
Wikiの数式処理システムっていうのを読んだんだけど、CASでもいろいろな種類があって、性能の優劣もあるんだよね?
あと、どこからCASと呼べてどこからはそうではない、というような明確な線引きってあるの?どうもWikiを読んだだけだとよくわからないもんで。
588いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 22:01:32.84 ID:???0
俺もチンCASホルダーだな。
589いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 22:20:45.86 ID:???0
>>587
線引きは、記号処理をするかどうか。
CASでないものを例示すると、各種ソルバー、R、octave、scilab等の行列計算ソフト、シミュレーション。

数値計算の範囲内では
(x+1)(x−1)=x^2−1
のxにいろいろな数値を代入して、両辺が一致することを確認できるだけだけど、
CASなら左辺をxを含んだまま変形して右辺の形に持って行ける。

性能で言えば、TI製は低機能な部類で、フリーソフトのMaximaの方が高機能だと思う。
なぜTIが必要かと言えば、取扱説明書がしっかりとしていて初心者が最初から学べるCASが、MathematicaとTIだけだから。
値段が安いのはTI。
590いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 22:22:49.09 ID:???0
>>589
とてもわかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。
591いつでもどこでも名無しさん:2011/08/31(水) 22:30:00.93 ID:???0
>>589

> 数値計算の範囲内では
> (x+1)(x−1)=x^2−1
> のxにいろいろな数値を代入して、両辺が一致することを確認できるだけだけど、
> CASなら左辺をxを含んだまま変形して右辺の形に持って行ける。

これ、すごく納得いった。
592いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 12:11:12.23 ID:???0
結局TI89以上でないとCAS機能はつかえないのかな?
593いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 12:51:23.05 ID:???0
CASIOのPrizmに、GeoGebraがインストールできるらしい。
そうなると、PrizmもCASマシーンだと言いはって間違いではなくなるのか?
594いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 13:05:16.31 ID:???0
GeoGebraはCASではないのか・・・
よくわかんないや、やっぱり。
595いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 20:07:07.80 ID:???0
TIスレ、できてからちょうど7年じゃん。アタマから読むとどうみてもネタスレ。まともに書きこむ奴はいないわな。
だからってなんでRPNスレに(´・ω・`)
596いつでもどこでも名無しさん:2011/09/01(木) 21:14:21.81 ID:???0
>>594
http://www.geogebra.org/help/geogebraquickstart_ja.pdf
の例2
円 c: (x - 3)^2 + (y - 2)^2 = 25 と, この円に接し, 点 A =
(11, 4) を通過する接線

TI89だと、接線の方程式をy=a*(x-11)+4と置き、

入力 (x-3)^2+(a*(x-11)+2)^2-25 | y=a*(x-11)+4 # yを消去
出力 (a^2+1)*x^2+(-22*a^2+4*a-6)*x+121*a^2-44*a-12
入力 solve((-22*a^2+4*a-6)^2-4*(a^2+1)*(121*a^2-44*a-12)=0,a) # 判別式=0
出力 a=-(5*√(43)-16)/39 or a=(5*√(43)+16)/39

という計算が出来る。
TI89は無理数√(43)が含まれた形で答えが出るが、
GeoGebraでは小数による近似値で結果が表示されている。

CASの使い方としては下手だと思うけど、
CASの場合は結果が分数や無理数で表示されるようなデモンストレーションがこれ見よがしに行われる。
597いつでもどこでも名無しさん:2011/09/02(金) 05:54:16.40 ID:???0
>>154
自然対数,1/X 用のテーブルもある

>>150
各演算の桁精度を制限し
200000*exp(10800*ln(1+1/6000))を計算.

8 1.2097480*10^6
9 1.20974804*10^6
10 1.209748037*10^6
11 1.2097480372*10^6
12 1.20974803723*10^6
13 1.209748037230*10^6
14 1.2097480372296*10^6
15 1.20974803722963*10^6
16 1.209748037229630*10^6
17 1.2097480372296302*10^6
18 1.20974803722963021*10^6

やはり内部精度は問題ではない
598いつでもどこでも名無しさん:2011/09/02(金) 05:54:57.76 ID:???0
誤爆スマン
599いつでもどこでも名無しさん:2011/09/02(金) 05:58:39.18 ID:???0
>>594 >>587
CASかどうかはGrobner基底を用いた計算手法を行えるかどうか
600いつでもどこでも名無しさん:2011/09/05(月) 22:34:53.05 ID:???0
ti-36x proは和製マニュアルが無い時点でどんなに高機能だろうがお薦めは出来ない
601いつでもどこでも名無しさん:2011/09/05(月) 22:58:05.83 ID:???0
>>600
付属マニュアル程度の英語なら、それほど難しくないと思う。
専門用語をちょっと調べて、後は現物をいじりながら読んでいけば大丈夫じゃない?
602いつでもどこでも名無しさん:2011/09/05(月) 23:11:10.26 ID:???0
>>601
それすら面倒になるし
その言い訳がまかり通るなら英語マニュアルオンリーのモノが日本で売れない理由にならないんじゃないの?
603601:2011/09/05(月) 23:39:44.86 ID:???0
>>602
いや、例えばTI-84以上のグラフ電卓だったらマニュアル英語だけだったら辛いと思うよ。
でもTI-36X PROのマニュアルはぺらぺらじゃん。

それに、基本的に現物が手元にあるという前提で考えれば、少なくとも四則演算はマニュアルなんて見なくてもできてしまう。
その他の関数も、日本の電卓に付いているものとそれほど大きな差があるわけじゃない。
日本の電卓にない機能の部分だけマニュアル見れば良くて、それの量はたいしたことないでしょ、と、俺は思う。

面倒なら手を出さなければいいだけのこと。
604いつでもどこでも名無しさん:2011/09/05(月) 23:53:18.22 ID:???0
> 面倒なら手を出さなければいいだけのこと。
あんたの言いたいことはなんだかんだで結局これだけだったな
バカみたいだ
605601:2011/09/05(月) 23:59:33.50 ID:???0
>>604
なんでそうなるの?
自分で英語をちょこっと調べるのが面倒だ、ってかいたんでしょ?
そもそも興味なければTI36X PROになんて手を出さないだろ?

あと直ぐに人を馬鹿よばわりするのはやめろよな
606いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:05.95 ID:???0
>>604

わかります。自説を論破されて暴言を吐く。論理的に反論できない。いかにも日本人らしいレスですね。
607いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:06:09.85 ID:???0
>>605

感情的になったら相手と同じレベルになります。無駄な相手のレスは無視しましょう。
608いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:08:06.78 ID:???0
>>605
本当にナニも分かっていないだろ?
日本語マニュアルが有るのなら英語出来ようが出来まいが安心して買う人は多いが
英語マニュアルだけだと買う人は少ない
こんな単純な話なのにXXならYYすれば良いと熱弁ふるってもダレもなびかないしバカにされるだけだ
609いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:12:43.75 ID:???0
>>608
なんで君がTIの売上を気にする必要があるの?別に日本で売る必要はないんじゃないの?アメリカはじめ世界中で売れてるんだから

>ti-36x proは和製マニュアルが無い時点でどんなに高機能だろうがお薦めは出来ない

これが一番最初の君の主張だろ?
俺の立場は、興味がある人は手を出してもそんなに英語で苦労しませんよ、だから興味がある人にはお勧めします、だ。
別にTIの売上に貢献したいとか全く思っていない。
610いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:14:47.30 ID:???0
そんなくだらない口論は他スレでやってくれ
611いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:16:08.05 ID:???0
いいじゃない、過疎ってるんだから。
あと>600は論理破綻してると思う。
612いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:27:45.70 ID:???0
>>609
はいはい
わかったからもうだまれ
613いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:29:29.14 ID:???0
結局平行線なんだろうからもう知らん

方や和製マニュアル無いから薦めしない
方や大した英語じゃないそのくらい嫁
614いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:40:19.52 ID:???0
まーTI-36X PROに興味がある奴は英語だけだということもわかった上で買うわな。一番簡単なのはアメリカのamazonとか。
日本語の説明がついてない!って現物を手にしてから怒るやつがいるんだろうか?
ひょとして>600がそのパターンか?だとすると同情の余地もないことはないが、頭悪すぎww

もともと興味ないやつはTIの名前すら知らないだろ。そいつらにとってはマニュアルが何語だろうが永遠に関係ないw
615いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:56:10.18 ID:???0
>>614
タダ単なる一般論をよくもまーそこまで延々と引っ張るな
どうしてネットだとぐだぐだやるんだ?
616いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 00:59:58.36 ID:???0
そりゃ、暇だからだろ。言わすなよ。
617いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 01:03:02.34 ID:???0
ひさびさに泣きながら逃げる奴も見れたことだし、そろそろねる。
618いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 03:00:36.49 ID:???0
匿名掲示板で相手を特定出来ると粋がる奴も見れたことだし、そろそろねる。
619いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 10:58:17.82 ID:???0
2時間も考えて捨て台詞がこれかよ・・・
620いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 11:02:52.82 ID:???0
一般論には勝てなかったよ
621いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 13:18:12.26 ID:???0
>600も、書く場所がここでなければ恥を晒さずにすんだんだろうに。
例えば普通の学生が関数電卓がほしいと思ってどれを選べばよいか質問してくるようなところ。どこにあるのかしらないが。
622いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 18:07:22.41 ID:???0
623いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 19:53:22.22 ID:???0
624いつでもどこでも名無しさん:2011/09/06(火) 21:54:43.27 ID:???0
こいつはなにをしたいのだろう?
625いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 00:11:32.65 ID:???0
cas使いたいなら、PCでいいじゃんって禁句?
626いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 00:45:43.22 ID:???0
・既に関数あるから,電卓に合わせて関数作る楽しみがない
・計算速度が速すぎて下手なプログラムでもすぐ答えが出るから
 計算式を改良する楽しみが味わえない
・コンパイラが判るから,計算手法や計算誤差を解析する楽しみがない
・要するにPCは実用品であっておもちゃじゃない
627いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 02:22:36.68 ID:???0
>>625
TI電卓のCASは、高校生向けに作られているのが大きい。
そのあたりが分かっているから、日本の販売代理店(ナオコ)も日本語のマニュアルをきちんと付けている。

Maximaだと高校生に

http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/KNOPPIX/MaximaBook.pdf

を読ませる話になる。

これを読みこなせる高校生なら、
東京大学理系向けの赤本/青本を勉強してた方が、後々のためにも有効じゃないかと思う。
628いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 05:44:38.08 ID:???0
大学受験までの数学にCAS機は不要だと思う
ちなみにPCのCAS自体もAMS-55や公式集あればいいじゃんって使い方の頻度高いけどな。
cas電卓はPC等無い時の検算用途でちゃんと活躍しているよ。
629いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 19:57:55.85 ID:???0
>>628
どうせ、入試に電卓は持ち込めないしね。

現状、CASに実用的な用途があるかを問題にすると、微妙なんだろうと思う。
理論的には「玉掛け」に三角関数必須だけど、現実にはCASどころか関数電卓すら不用。

自分が思うには、CASで出来ることを学校でわざわざ教えないという方向に教育全体が向かっていくのが望ましい。
「新しい数学」運動の第二幕が無いとCASは役立たずのまま。

アメリカ合衆国の教育はもうそっちの方向に舵を切っているという認識。
今の日本では、東京大学に合格しなければ意味のある教育を受ける機会すら与えられない状態だから、
高校生の内はCASの勉強より赤本で勉強した方が良い。
630いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 21:44:15.80 ID:???0
iPad用にCASソフトが出てるみたいだけど、それに乗り換えた人はいるのかな
631いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 21:55:18.78 ID:???0
意味ある教育なんて幻想。T京大でもそんなものはない。
そもそも切れ者の教授と教育が上手い教授が両立するのは稀。
結局何かを学ぶのに教育に頼るようでは意味ある教育なんて永久にない。
632いつでもどこでも名無しさん:2011/09/08(木) 22:19:02.39 ID:???0
>>631
教育そのものにアンチ活動してナニしてんの?
633いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 08:24:34.94 ID:???0
NSpireのOSが3.1にあがっているよ
634いつでもどこでも名無しさん:2011/09/10(土) 13:08:34.09 ID:???0
Sgn関数調べたら機体で答えが違った
TI-NSpireCAS(t&CX) ±1
Ti-89T sign(0)
HP50G ?
ClassPad330 Undefined

ちなみにClassPadはHeaviside関数も標準
635いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 16:50:28.77 ID:???0
iPhoneとiPad用に、PocketCASというのが出ている。有料版の他に無料版もある。
TIのCASを使っている人たちはこれをどう評価しているのかとても興味があるんだけど、聞かせてくれないか?
636いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 20:55:55.24 ID:???0
>>635
まずChebyshev多項式,Legendre陪関数ぐらいは解けるのかな?
637いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 21:05:05.03 ID:???0
>>635
他人に評価を聞かなければならないというところが欠点じゃないかな?

http://pocketcas.com/?Home
> PocketCAS is a free interface to the open-source Computer Algebra System giac/xcas.
638いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 22:04:29.60 ID:???0
>>635
もう電卓なんていうレベルの話じゃねえぞこれ。わけわからん。
TIのCASもこんな具合なのかね?
639いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 22:27:54.10 ID:???0
>>637
xcasをPCに入れてみた。これ面白いね!いいの教えてくれてありがとう!
Atomノート買ったらxcasも入れること考えてみるよ。他の有名なCASソフトより軽くて良いかもしれん。
640いつでもどこでも名無しさん:2011/09/16(金) 20:05:57.66 ID:???0
>>639
そういう次元で語れる人が居ないことがxcasの問題なんだと思うけどね。

http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/link.html

はTIメインのサイトだけど

> Giac/Xcas
> 使ってみたわけではありませんが、フリーではあっても、かなり本格的な数式処理ソフトのようです。

という具合。

Hewlett Packardは、

> (逆)ラプラス変換やベクトル解析の演算機能も組み込まれるなど、 TI-89よりも強力という印象です。
641いつでもどこでも名無しさん:2011/09/16(金) 21:12:37.30 ID:???0
>>640
そのHPと自分では意見が多少違うな

> Giac/Xcas
ざっとRef読んで使ったところTI,HPのCAS機と同じ程度だと感じたけどね
もちろん電卓は速度/メモリ/桁数の制限で出来ない計算制限が先にあるけど

> HPは(逆)ラプラス変換やベクトル解析の演算機能があり強力という印象

Ti89でもticalc.org等でそこらの関数は拾ってこれる。無くても作ればよい。
Tiは基礎的な関数は備えているので,HP標準搭載の関数は全て作れるはずだと思う。
関数の数を増やしたHPと違いTiは故意にユーザーが作れる関数を初期搭載関数に
していないだけだと思う。

実際Mathematicaにある関数は基本TiやHPのCAS機に組み込める
但し計算能力の制限で使える範囲が狭まることはあるが。
642いつでもどこでも名無しさん:2011/09/16(金) 21:19:09.00 ID:???0
ついでに書くと,CASIO/ClassPadは
仮数部15桁/指数部3桁(999まで)というTIやHPより高い精度に
CASIOの様々な関数の改良も活きており,極めつけに
代数的に変数を保存するという電卓にあるまじき仕組みを持つ機体だが
プログラム関数に式上の制限が多く,少なくとも自分の力量では
Mathematicaの関数は一部移植不能なものがある。
643いつでもどこでも名無しさん:2011/09/16(金) 23:18:26.27 ID:???0
>>641 >>642
一応補足するが,Mathematicaに入っている
演算精度内程度の一般的数学関数のこと云っていて,
さらにSimplifyとかの突っ込みは無しだけどね。適当に答えすぎた
644いつでもどこでも名無しさん:2011/09/17(土) 00:15:46.50 ID:???0
>>641
語れるのは立派なことだと思うけど、
TI89で

∫(t*e^(-s*t),t,0,∞)

を実行してもundefと出る。

やはりTI89ではラプラス変換は無理なのでは?

xcasの挙動は
laplace(t,t,s)だと1/s^2と出るのに
integrate(t*exp(-s*t)*exp(-s*t),t,0,+infinity)だと
"Undef/Unsigned Inf encountered in limit Error: Bad Argument Value"と出力される。

結局一番信頼の置けるのはMathematicaなのだろうけど、TI電卓ほど安くはない。
645いつでもどこでも名無しさん:2011/09/17(土) 01:11:33.96 ID:???0
>>644
そのxcasでもLaplace変換を人間がやるやり方で解いている訳ではないと思う
今Ti89でlaplace(t,t)で1/s^2とでた。当然プログラム確認したがそんな式を直接解いていない
(Laplace変換に興味が無いからプログラムの計算手法をまともに見たことないが)
Mathematicaだと自動で複数の式変換を試みるだろうから,それで同様に解いているんだと思うよ。
646いつでもどこでも名無しさん:2011/09/17(土) 08:59:48.27 ID:???0
>>645
なるほど、ticalc.orgからダウンロードできるんだ。
それがTI流なのね。

いろいろいじって遊んでいると、

∫(t*e^(-s*t),t) | s>0

で実行できた。
(s<0の場合は∞と表示された)
647646:2011/09/17(土) 09:06:59.87 ID:???0
>>646
間違った。

誤 ∫(t*e^(-s*t),t) | s>0

正 ∫(t*e^(-s*t),t,0,∞) | s>0
648いつでもどこでも名無しさん:2011/09/17(土) 22:52:34.79 ID:???0
確かにこの場合 s>0 だね。
久々にLaplace変換調べたけど,基本的な関数はこの式でいけるね。
問題は逆変換。しかしLars Frederiksen氏の関数は結構頑張るようだ。
しかしググッたところ逆変換は鉄板方法自体が
Euler,Post-Widder,Talbot etc. まだ開発されているっぽい...
649いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 01:17:23.00 ID:???0
nspire 値段上がってるんだね。
650いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 06:51:08.31 ID:???0
>>649
かなりアバウトだな
651いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 08:24:00.04 ID:???0
いや、アメリカアマゾンで安くなってた機種があったけど、また、高くなってるなと。
バージョンアップ前の在庫整理だったのかな?
652いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 15:49:32.13 ID:???0
新学期なので需要が増えたとか
653いつでもどこでも名無しさん:2011/09/19(月) 17:40:55.61 ID:???0
アメリカのamazonのレビューを読んでると、TI-84とかは中古を使うのが極普通に行われているんだな。
電卓って新品を買ってずっと持っているもんだと思ってた。授業で使い終わったら売っぱらう、っていうドライなのもいる。
考えてみれば授業以外でグラフ電卓なんて必要ないんだよな。
654いつでもどこでも名無しさん:2011/09/19(月) 18:47:49.04 ID:???0
大学だって卒業したら教科書捨ててしまう学生さんも多いだろう?
米国は使用人口も多いからそういう人も多いだろう。
655いつでもどこでも名無しさん:2011/09/19(月) 22:56:25.66 ID:???0
しかし自分のイニシャルを刻み込んだ電卓を中古に出すというのはちょっと気持ちがわからない。
HPの電卓なんかもメーカーで整備してセコハンで売っているらしいけど、他の人間のイニシャルが彫られた電卓なんて欲しくない。
TI-84のフェイスプレートやケースのみが売られているのはそういうのを補修するためなのかね。
656655:2011/09/20(火) 02:47:59.81 ID:???0
amazonのイギリスやアメリカのレビューを読んでいると、電卓を盗まれることが多いようで。
そりゃ、名前も書きたくなりますわな。
657いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 16:30:56.25 ID:???0
Sharp EL-509Jには、名前を登録する機能が付いてる。カンタンに消せるからあまり意味ないけど。
658いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 17:28:53.52 ID:???0
全然TI電卓を賛美してなくて申し訳ないが,
CASIO ClassPad はSystem Name をつける機能がある
もっとも,Sharp 程すぐに目に付く所に名前出てこないけども
659いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 17:47:12.35 ID:???0
CASフェチな人も多いだろうから,
使えそうなフリーCASまとめておく

Giac/Xcas
ttp://www-fourier.ujf-grenoble.fr/~parisse/giac.html
Maxima ( & GNU TeXmacs)
ttp://maxima.sourceforge.net/
Debug4x HP 48/49 SDK
ttp://www.hpcalc.org/details.php?id=5441
660いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 19:44:44.36 ID:???0
>>659
自分がMamaxiのスレッドに書いたのと同じメニューやんけ。
思いつくことは誰でも同じなのだろうけど。

【数式処理システム】 Maxima 【Common Lisp】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287274183/50
Maximaの勉強していたけど、商用CASの挙動も知りたくなって、
TI-89 Titaniumを買ってみた。

機能的にはMaximaのほうが上なのだろうけど、
CASでは何が出来るべきなのか?という所を理解するのに、
商品として販売されていた実績があるものを買ってみた。
(Mathematicaも、せめてphotoshopくらいの価格だったら良いのに)

その関係で、Maxima以外にもCASの選択肢があることに気付いた。

Debug4x HP 48/49 SDK 2.2 Build 153
http://www.hpcalc.org/hp49/pc/programming/debug4x_b153.exe
HPのCAS電卓HP50gのエミュレータが含まれている。
商用利用は不可らしいけど、無料で使えて販売されている実績のあるCAS。
(エミュレータで遊んでいるうちに実機も衝動買いしてしまったorz)

Giac/Xcas
http://www-fourier.ujf-grenoble.fr/~parisse/giac.html
もフリーのCAS。
日本語のドキュメントが無いけど、HP電卓のCAS開発者らしい。
661いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 22:53:21.80 ID:???0
ちなみに、
おすすめのcas はどれですか?
電卓で。
662いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 00:57:52.49 ID:???0
スレタイ的にもnSpireでしょ?PCソフトもついてくるし
663いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 14:22:42.33 ID:???0
結局CAS電卓は、TI-89、TI-Nspire、CASIO CLASSPAD、HP50gの4つしかないということか?
664いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 15:09:01.58 ID:???0
CLASSPADってOS Xになる前のMac OSみたいで好きです。
665いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 15:32:39.04 ID:???0
どれも英語メインなのがきついな。
666いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:22.12 ID:???0
>>663
TI-89かTI-Nspireのどちらを選ぶかには、少し迷った。

累積出荷台数ではまだ89のほうが多いだろうし、日本語マニュアルがあるのも89のほうだから、
自分は89の方を選んだ。
667いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:12.17 ID:???0
>>663
Voyage 200
CASIO Algebra FX 2.0 Plus
TI83/84 + ZoomMath300
DS + Eigenmath DS
668いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 23:46:02.96 ID:???0
>>667
DS用なんてのがあるんだw
iPadとかiPhone用もあるな。
669いつでもどこでも名無しさん:2011/09/30(金) 13:00:18.48 ID:???0
iPad, iPhone用はiCas(中身はREDUCE)とPocketCas。PocketCasは今値下げしてる。
670いつでもどこでも名無しさん:2011/10/01(土) 16:27:37.05 ID:???0
PDAは誰でも持っている。必要なのは世界最高性能の関数電卓。
671いつでもどこでも名無しさん:2011/10/01(土) 23:13:13.51 ID:???0
>>670
何に必要なんだ?w
672いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 00:23:40.29 ID:???0
>>671
云うまでもない。自己満足ww

逆に高性能な電卓でしか計算しきれないようだったら,自分にはそんな電卓は不要w
673いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 00:31:12.96 ID:???0
>>672
世界最高性能の電卓って何?やっぱTI-89?いや、TI-NSpireか?TI-200だっけか、アレはなんか電卓って感じがしない。
674いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 00:35:11.84 ID:???0
最高性能の電卓とか考え始めると、逆に超シンプルな標準入力の1行表示タイプ電卓が突然愛おしくなったりしないか?
俺はなったぞ。
675いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 00:38:35.91 ID:???0
ちなみに一番愛おしいのはカシオのfx-260Aなんだがな。
TIの電卓は、TI30IIXSとTI36X PROしか持ってない。いとおしさから言えばTI30IIXSの勝ち。
676いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 00:48:42.02 ID:???0
もっとシンプルなのは計算尺
677いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 01:17:25.70 ID:???0
計算尺は確実に桁を間違えるから・・・
678いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 06:50:21.35 ID:???0
>>673
> 世界最高性能の電卓って何?

世界で一番じゃなきゃダメなんですか!
とか言われつつ完成した例のものは電卓に非該当?
679いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 08:57:45.57 ID:???0
>>678
卓上に置けないからなぁ
680いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 09:16:51.92 ID:???0
携帯に不便だしプレミアもので現存するのは一台だけのようで高くて買えない
681いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 12:37:23.04 ID:???0
今の一番って決められないのね
682いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 12:46:22.79 ID:???0
最高の電卓はHP-41CXだよ。
683いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 13:15:38.61 ID:???0
スレタイ。ここは義理でもTIでまとめとかないか?
684いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 13:50:35.09 ID:???0
たぶん一長一短あるからまとまらないか。
用途別にベストを決めるくらい?
いずれにしても、理由くらい書け(笑)
685いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 16:43:09.99 ID:???0
>>683
どうせ閑古鳥が鳴いているスレなんだから、何でもいいんじゃない?
いろんなメーカーのいろんな製品が出てきた中でTI製が一番となれば、そのほうがいいのでは?
686いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 20:30:49.20 ID:???0
電卓って言うけど、TI-89とかはもうパソコンとよんだほうがいいのではないか?ただ形が電卓なだけで。
687いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 21:24:05.57 ID:???0
MC68000 + RAM 256KBだから、初代Macより上。
多分8ビット〜初期の16ビットPCくらいの性能。

MC68000で遊べる現行機はTI-89 Titaniumだけだと思う。
688いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 22:36:13.67 ID:???0
OS-9 Level-II が動きそうだな。
689いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 23:28:31.55 ID:???0
でも計算はHP50gの方が速いんだよね
690いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 00:53:41.51 ID:???0
TI-98で
6÷2(1+2)
を計算すると答えはいくつ?
ちなみにゴキブリだと9。
691いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 04:53:56.51 ID:???0
TI-89 Titanium なら持っているが
692いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 09:08:00.45 ID:???0
>>690
ゴッキーでは9・・・ごくりっ

http://www.ps5.net/up/download/1317946023.JPG
693いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 09:15:07.93 ID:???0
>>690
手元にあるもので試してみた
HP50gでは9
casioのfx-913だと1になった。
694いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 09:20:45.01 ID:???0
普通の昔ながらの電卓とRPN電卓では常に9
695いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 12:38:19.31 ID:???0
>>691
TI-89だと自動的に
6÷2・(1+2)
に変換されて、答えは9になるんだそうな。
696いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 12:39:00.99 ID:???0
>>692
ごめん、こんな事言って。
でも、お前のゴキブリ汚すぎw
697いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 20:39:31.46 ID:???0
>>696
ゴキブリに貴賤はない!
とはいうものの、写真撮った俺もそう思う
引き出しに入れていただけなのだがなんでだろうな
698302:2011/10/07(金) 21:38:53.98 ID:???0
やっぱゴキブリはテカテカしてないと
699いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 21:50:24.68 ID:???0
> 6÷2(1+2)

をAPLインタプリタに入力すると、

> 3 2

と出た。

なぜかというと

6÷2(1+2)
6÷2 3
3 2

と計算されるから。

APL電卓が欲しいとか思わない?
700302:2011/10/07(金) 23:02:51.15 ID:???0
よくわからんが、3 3じゃないのか?
701いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 23:15:19.75 ID:???0
>>700
APLでは演算子は右から結合される。

それから途中計算に出てくる2 3は配列で、

6÷2 3



(6÷2) (6÷3)

と計算されて

3 2

となる。

「RPNはエレガント」みたいな思いこみをあざ笑うかのようなオレ様規則。
IBM 5100に搭載されていたとか。
702いつでもどこでも名無しさん:2011/10/07(金) 23:45:37.18 ID:???0
すげー。ベクトルマシンみたいだ。
703いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 00:21:36.63 ID:???0
同じ計算をTI-89でやると

6/{2,1+2}

です。
704いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 01:24:54.78 ID:???0
>>701
RPLで計算していてPRNをあざ笑うというのがよく分からん
どういう意味なの?
705いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 07:32:24.39 ID:???0
>>704
RPLじゃなくてAPL。

APLで
> 6÷2(1+2)
と入力すると

TI-89で
> 6/{2,1+2}
と入力したのと同じになる。

それだけのこと。
706いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 13:32:31.90 ID:???0
思った通りにならない計算機仕様でドヤ顔されてモナー
707いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 14:46:11.16 ID:???0
APLでしたか・・・、しかしAPLがなんなのかわからんし
正直どうでもいいわ
708いつでもどこでも名無しさん:2011/10/08(土) 23:33:32.40 ID:???0
言語ですな
どうでもいい、取るに足らない話です
709いつでもどこでも名無しさん:2011/10/09(日) 23:28:59.64 ID:???0
そういえばHP電卓は金融電卓も人気のようだけど
あまりTIの金融電卓の話は聞かない気がする
710いつでもどこでも名無しさん:2011/10/09(日) 23:42:35.05 ID:???0
USの何とか試験ではHP-12CとTI電卓2機種とあともう一つが
指定電卓になってるらしいが。
711いつでもどこでも名無しさん:2011/10/10(月) 00:03:15.54 ID:???0
てことはHP12Cに較べて中毒性が薄いだけなのかな
712いつでもどこでも名無しさん:2011/10/10(月) 00:04:58.24 ID:???0
TIの使いやすいという定評のある?金融電卓は日本語マニュアルあるんだろうか?
ここが気になる
713いつでもどこでも名無しさん:2011/10/10(月) 13:18:57.22 ID:???0
BA II PLUSってえのがまるでTI-30XIISみたいで安っぽい外見なんだけど、興味がある。
使ってるやついる?
714いつでもどこでも名無しさん:2011/10/11(火) 13:06:07.87 ID:???0
>>712
英語のマニュアルはとてもよくできているらしいね。例題とか載ってて便利だとアマゾンUSAのレビューには書いてある。
日本語でも出てくれたらいいのにね。
715いつでもどこでも名無しさん:2011/10/11(火) 21:01:14.69 ID:???0
>>714
例題はTI-89 Titaniumの和訳マニュアルにもある。
グラフ電卓のベストセラーで教材として作られているから、そのあたりはそつがない。

ちなみに、HP50Gの(和訳されている)クイックスタートも良くできている。
こっちは逆ポーランドという非標準的な操作をユーザに習得させるために必要だったのだと思う。
716いつでもどこでも名無しさん:2011/10/16(日) 09:50:53.82 ID:???0
TI-89TitaniumもHP50Gも日本語マニュアル見たことない
717いつでもどこでも名無しさん:2011/10/22(土) 22:05:21.01 ID:???0
TI-89の日本語マニュアルってちゃんと訳してあるの?なんだかTI-89のマニュアル自体は英語だととてもわかりにくいらしいけど。
718いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 13:12:20.35 ID:???0
英語版ならTIのHPで手に入るよ
分かりにくいのは言語のせいというより
電卓レベルでもCASが高機能なせいだと思うけど

自分はMaximaやGiac/Xcasの説明書よりは読みやすい気がする
人によって感覚差があると思うけどね
719いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 15:08:38.10 ID:???0
>>717
マニュアルの実物を見てから買うことが出来ないのは難だけど、
特に問題があるとは思わない。

Photoshopのマニュアルを読めばPhotoshopが使えるようになるのと同様に、
ちゃんと読めるマニュアル。

英語圏のユーザーにそういう評判があるとすれば、高校生が主だからかも知れない。
一応、大学初年度くらいまでの範囲を含むからかも。
720いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 15:13:39.47 ID:???0
>>718
> 自分はMaximaやGiac/Xcasの説明書よりは読みやすい気がする

マニュアルではないけど『はじめてのMaxima』は、
最初に「計算例」、次の章で「LISP」、その次の章では「群」とか「Fregeの概念記法」が飛び出すw
721いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 15:39:15.58 ID:???0
>>720
いままで全く気づかなかったww

パラパラ最初から見ていくと、
単項イデアル、素イデアル、...
濃度/基数、可附番濃度、可算濃度、...
これ高校生の時見ていたら卒倒していた気がするww
そもそもそんなの知らなくてもとりあえずCASは使えると思うのだが

そういう意味では『はじめてのMaxima』という題名にしては確かにエグい
『はじめての数学の壁』とかいう題名がいいかも
722いつでもどこでも名無しさん:2011/10/23(日) 16:58:47.74 ID:???0
簡単に使うマニュアルなら、数学ナビのhpのがいいよね。
723いつでもどこでも名無しさん:2011/10/26(水) 22:14:08.16 ID:???0
>>722
「数ナビの部屋」
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/mathnavi.html

のことだね。
数学の先生の作ったプリント/テキストは、初学者向けによいと思う。

>>721
『はじめてのMaxima』
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/KNOPPIX/MaximaBook.pdf

がエグいのは、初心者向けには下記ドキュメントが既にあったからだと読んだ気がする。

Maxima 入門ノート
http://www.eonet.ne.jp/~kyo-ju/maxima.pdf
724いつでもどこでも名無しさん:2011/10/26(水) 23:00:28.73 ID:???0
なるほど。知らなかった。情報さんくす!
725いつでもどこでも名無しさん:2011/10/31(月) 20:22:22.74 ID:???0
日本語マニュアルつきのTI-89はどこで買えるんだ?ふもっふのおみせとやらでは英語マニュアルらしいし
726いつでもどこでも名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:47.19 ID:???0
>>725
naoco直販
727いつでもどこでも名無しさん:2011/10/31(月) 20:29:51.55 ID:???0
ナオコってのをみつけた。値段が書かれていないので困る。
728いつでもどこでも名無しさん:2011/10/31(月) 20:35:42.15 ID:???0
>>727
メールで問い合わせる。
729いつでもどこでも名無しさん:2011/10/31(月) 23:38:03.08 ID:???0
直輸入の倍位の値段でしたね。
それをどうとるかは、本人次第ということで。
730いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 00:13:58.59 ID:???0
東京なら神保町の三省堂書店のも確か日本語だと書いてあったような。
これもお値段倍ぐらいだけど、展示品を触ることは出来る。
731いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 00:25:38.45 ID:???0
ビザビ
732いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 00:32:40.58 ID:???0
おっと途切れた。
ビザビで買ったら付いて来たよ、日本語マニュアル。二年位前かな。
たまたまだとは思わないけど、念の為確認してみたらいいんでない?
733いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 13:53:38.34 ID:???0
ビザビってnaocoから仕入れてるんじゃないの?価格一緒だし。
734いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 19:24:42.45 ID:???0
マニュアルの和訳がnaocoのものだからな。
naocoと別ルートということはあり得ない。
735いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 19:27:39.07 ID:???0
ぶっちゃけ、買ってから和訳マニュアルが付属してないことに気付くと、
2台目をnaocoから買い直すと買う羽目になる。

安いものではないだけに、怖い。
736いつでもどこでも名無しさん:2011/11/01(火) 20:30:11.34 ID:???0
趣味としては安い方でしょ
737いつでもどこでも名無しさん:2011/11/02(水) 02:30:44.44 ID:???0
naocoのTI-89の説明読んでたら、俺なんかが手を出してはいけないんだということが良くわかった。
738いつでもどこでも名無しさん:2011/11/02(水) 19:36:16.26 ID:???0
お客さんを呼び込むための宣伝で逆に引かれるとはnaocoもつらいね
どこら辺りがバリアを感じたのか良かったら教えて
たぶんここらのスレに居る人は自分も含めてその感覚が判らくなっているから
739いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 09:35:50.85 ID:???0
別に日本語マニュアルなんかなくても使えるだろ?1回読めば十分だし。
740いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 13:24:12.26 ID:???0
>>739
それは
「ぼくちゃんはあたまがいいんでちゅー」
という意味かな?
741いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 13:34:59.06 ID:???0
毎回お約束のこの流れ、本当に好きだねぇ
個人的には日本語でもややこしいから
英語でも日本語でもどっちでもよい
742いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 14:15:32.18 ID:???0
>>740
何でそう捻くれた取り方をするのかわからないが、どうせ1回読めば十分なんだ
から辞書を引きながらでも読めばいいじゃないの。大したこと書いてあるわけじゃ
ないし、小説じゃないんだから高校英語くらいで十分読めるでしょ。
743いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 14:19:00.59 ID:???0
>>742
英語だけの問題ではないな。英語で書かれているその内容を理解する、日本語力に問題がある。
もっと冷酷にいえば、日本語で数学の本を読んでも理解できないだろうこういうやつは、ということだ。
744いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 14:21:18.25 ID:???0
TI-89は数学教育のための道具だから、数学教育を受ける環境にいる人間にはとても役に立つのだろう。
趣味で一人で数学を勉強してみようかな、なんてやつにはハードルが高すぎる。
745いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 14:33:14.93 ID:???0
>>743
日本語マニュアルも無意味ということか?
746いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 14:52:52.08 ID:???0
>>745
数学自体わからないやつにはそうだろう。
747いつでもどこでも名無しさん:2011/11/04(金) 21:20:36.02 ID:???0
理系の学問の中では恐らく数学が一番独学しやすい学問分野だと思うけどね
極端にいえば紙と鉛筆でできる

まあ紙と鉛筆があればやれると判断する人ならば
TI-89をハードルだとは思わないのも事実なんだが
748いつでもどこでも名無しさん:2011/11/05(土) 00:04:10.58 ID:???0
>>747
裏表が無いな。
教科書に書いてあることが全て。
役には立たないが金もかからない知的娯楽。
749いつでもどこでも名無しさん:2011/11/05(土) 00:40:50.64 ID:???0
朝永振一郎博士、湯川秀樹博士らが理論物理学を志したのは、
紙と鉛筆だけで世界に互する研究が出来るからという話を聞いたことがある。
750いつでもどこでも名無しさん:2011/11/05(土) 00:55:43.92 ID:???0
スレの流れからすると、電卓全否定になるわけだが
751747:2011/11/05(土) 00:57:42.30 ID:???0
誤解が無いよう補足すると
紙と鉛筆というのは、他分野では証明に必ず実験結果が必要だから
よって実験できなきゃせめて実験論文入手できないと他分野だと行き詰る
752いつでもどこでも名無しさん:2011/11/05(土) 01:07:20.19 ID:???0
>>750
そういう意味ではないよ
数式の証明や確認は紙に書いても、計算は電卓で出来るし
単に数学は環境が無くても他よりはまだやりやすいと伝えたかっただけ

753いつでもどこでも名無しさん:2011/11/08(火) 18:48:48.36 ID:???0
だからなんでderive-europeで、利尻ヘアカラートリートメントやねん
754いつでもどこでも名無しさん:2011/11/15(火) 23:56:38.76 ID:???0
TI-36X Proって東京で買えるとこ無いのかな?
755いつでもどこでも名無しさん:2011/11/16(水) 00:46:06.30 ID:???0
>>754
ネットじゃだめなの?現物見ないと買えない?
趣味だと思えば3000円くらい出して買ってみても損はないと思うよ。
756いつでもどこでも名無しさん:2011/11/16(水) 09:16:54.09 ID:???0
>>755
つまり無いって事ですか?
757いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 00:21:36.20 ID:???0
>>756
俺の知る限りない
758いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 07:29:15.88 ID:???0
>>757
ども
諦めてふもっふで買います
759いつでもどこでも名無しさん:2011/11/17(木) 23:44:11.55 ID:???0
>>758
たぶんがっかりすることはないと思うぞ。
760いつでもどこでも名無しさん:2011/11/24(木) 21:29:04.29 ID:???0
>>758
注文した?どれくらいでくるのかな?
761いつでもどこでも名無しさん:2011/12/11(日) 00:13:36.04 ID:???0
>>758
きた?感想は?
762いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 15:57:53.00 ID:vWgjkLnD0
保守
763いつでもどこでも名無しさん:2011/12/25(日) 21:08:33.39 ID:???0
賛美しようよ、TI電卓。
764いつでもどこでも名無しさん:2011/12/27(火) 23:37:59.24 ID:???0
なぜかスレではTI-36X Proばかり人気でNSpire系人気がないね
765いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 00:16:36.84 ID:???0
しかも、ベストセラーはTI-89のほうだったりするからな。
766いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 01:17:38.98 ID:???0
TI-NspireのCASとTI-89 Titaniumではどちらがどう優れているんでしょうか?
767いつでもどこでも名無しさん:2011/12/28(水) 19:17:30.80 ID:???0
カラー版が出るまでは NSpireでは3Dグラフ描けず、そこで差別化してあった
しかし今では3Dグラフ描けるようになった
たぶんTI-89 Titaniumが優位なのは日本語マニュアルあることぐらいかなと
768いつでもどこでも名無しさん:2011/12/29(木) 08:05:58.73 ID:???0
>>767
訂正。NSpireCASの日本語マニュアルできたみたいだね。
てことはTI-89Titaniumの良い点はこれまでのライブラリの量ぐらいかなぁ
もっともNSpireCASはPC上で関数作れるから移植簡単なんだけどね
769いつでもどこでも名無しさん:2011/12/29(木) 17:59:47.04 ID:???0
>>768
さて、和訳マニュアルのページ数の違いは何だろう。

TI-89 Titanium 562ページ

TI-Nspire CX CAS
http://www.naoco.com/ti-nspire/ti-nspire_Family.htm
> 140ページの印刷物です。

NspireCASの購入を検討している人が、販売店に尋ねればよいことだけど。
770 【末吉】 【279円】 :2012/01/01(日) 13:07:35.50 ID:???0
>>769
TI-Nspireの印刷物って、クイックスタートガイド程度のものじゃないの?
本体のマニュアルはサイトから落とすとか。
771いつでもどこでも名無しさん:2012/01/03(火) 00:54:37.20 ID:???0
>>770
云われてみるとそうだ
いつもPDFしか使わないから気付かなかったw
772いつでもどこでも名無しさん:2012/01/15(日) 12:38:07.97 ID:???0
TI は教育用途を強く押しているけど
実際Navigator System や Docking Station を使って教育しているところって
どういう教育機関でどれだけあるんだろう?
773いつでもどこでも名無しさん:2012/01/19(木) 20:03:58.39 ID:???i
アメリカにはいっぱいあるんじゃね?
774いつでもどこでも名無しさん:2012/01/22(日) 21:37:14.89 ID:???0
PC-G850VS はよく学校で使ったとの記述が多いけど
Nspireはググッても学校で実際に使っている話がなかなかでてこないんだよね
ちなみにTI-89やHP-50gは米でも大学生からっぽい記述が結構多い気がする
775いつでもどこでも名無しさん:2012/01/29(日) 20:22:36.62 ID:???0
TIは極力ユーザーに関数作らせる方針でガンマ関数も初期設定でなく
通常ライブラリからダウンロードして使う
しかしガンマ関数がないと積分計算が大変だろうと確認してみた

その結果nspireCASはどうもガンマ関数( Re(z) > 0 )を積分用に内部関数として持っているようだ
例えば下記の定義式を計算すると異常に早く終わる
http://2ch-ita.net/upfiles/file16846.jpg
但し精度はライブラリの方が良かったけど

TI89は駄目だった
776いつでもどこでも名無しさん:2012/02/01(水) 23:26:26.44 ID:???0
TI-89 Titaniumとhp 50GとASUSTeKのネットブックをほぼ同じ時期に買って
約1年経つのだが、本当に使わないものだなあ、どれも。

2年前に買ったiPod touchは本当によく使う。
Wi-Fi環境を整えたり、OSをバージョンアップしたり、
アプリケーションをインストールするたびに便利になっていく。
777いつでもどこでも名無しさん:2012/02/01(水) 23:41:06.31 ID:???0
CAS電卓つかわなきゃいけないような代数学は
ただ日常生活するには全く不要だしね
778いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 21:30:33.70 ID:???0
Voyage 200の使い心地はいかがでしょうか?
779いつでもどこでも名無しさん:2012/02/15(水) 19:20:34.92 ID:wjywBH910
TI-84 Plus Pocket SE
http://education.ti.com/educationportal/sites/ASIA/productDetail/asia_ti84p_pocket_se.html?bid=5
フランス版はもう出てるけど、英語版はSEででるんですね。
780いつでもどこでも名無しさん:2012/02/21(火) 00:34:08.79 ID:???0
Voyege200、日本語の説明書が付いているのを買ったんだけれど操作方法が面倒くさくてたまらん。
説明書50ページちょいまで読んだけれどそれ自体非常に読みにくい。
これからやっと式の入力方法だけれど、きついなぁ。
たとえばカシオのfx913ESと同じようなつもりで式を入力しようとしてもそうは問屋が卸さない。
数式を1行で入力できるように訓練しなければならない。
もっと簡単だと思っていたらとんでもないわ。
でも、これができなければ数式を理解しているとはいえないのだろうなぁ、と思って半分泣きながら使い方を一生懸命勉強してます。
781いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 21:00:39.84 ID:???0
Voyege200ってTI-89とほとんど変わらないと思うけど...
782いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 21:03:27.50 ID:???0
>>781
TI89も使いにくいんだよ要は。
783いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 21:17:32.29 ID:???0
確かにfx913ESで出来るような計算には向いてないかもね
でもfx913ESで出来ない計算なら出来なくても日常生活困らないだろうし
そこまでして覚えなくても良い気もするけどなぁ
784いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 21:31:49.51 ID:???0
でも、買っちゃったからなぁ・・・使わないともったいないし・・・
ところでVoyage200は台湾製なんだな。
785いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 10:22:34.78 ID:???0
どこの電卓も今は台湾製でしょ
786いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 12:00:05.85 ID:???0
>>785
Made in Chinaじゃないの?
Voyage200は、Made in Taiwanになっていた。
787いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 12:28:38.73 ID:???0
そのMade in Chinaも台湾企業
788いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 12:56:13.23 ID:???0
>>787
組み立てている工場が違うんじゃないの?
Made in Chinaは大陸で、Made in Taiwanは台湾島で組み立てているとか。
789いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 12:57:48.63 ID:???0
ノックダウン
790いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 22:01:07.82 ID:???0
最近台湾製品はMade in China と書かれているっぽい
Voyage 200 は恐らくかなり前に作ったものの在庫売りだからTaiwanじゃないのかな?
791いつでもどこでも名無しさん:2012/02/25(土) 00:05:15.19 ID:???0
モバイル板忍法帳導入議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1330082014/

上記のスレで
モバイル板、荒らし対策のための忍法帖導入を議論しています
数多くの住人の意見を聞きたいので、よろしくお願いします
792いつでもどこでも名無しさん:2012/04/03(火) 12:48:59.12 ID:???0
TIとか糞杉wよくこんなゴミを使う気になれるよなwww
ゴミ虫どもにはちょうどいいのかな?www
793いつでもどこでも名無しさん:2012/04/03(火) 14:20:16.60 ID:???0
794いつでもどこでも名無しさん:2012/04/29(日) 17:46:44.86 ID:???0
Nspire cx cas買っちゃった。
795いつでもどこでも名無しさん:2012/04/30(月) 08:23:01.62 ID:???0
おめw
796いつでもどこでも名無しさん:2012/05/03(木) 03:13:44.42 ID:???0
797いつでもどこでも名無しさん:2012/05/21(月) 11:51:16.78 ID:???i
>>794
>Nspire cx cas買っちゃった。
どう?使い勝手とかは?
798いつでもどこでも名無しさん:2012/06/03(日) 22:53:02.03 ID:???0
>>794
通常の計算とCASはどうやって切り替えるんだ?何かのボタンと一緒にEXEを押すと計算結果が出て、そうじゃなければ式が変形されて表示されるとか?
799いつでもどこでも名無しさん:2012/07/07(土) 02:14:58.44 ID:???0
OSが3.2に新しくなったよ
800いつでもどこでも名無しさん:2012/07/09(月) 23:59:48.11 ID:???0
なぜCX CASのキーはQWERTYじゃないんだ……
801いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 20:51:37.08 ID:???0
>>798
変数が定義(STORE)されていれば計算結果がでてくるよ。
もしくは変数入りの式の後ろに|x=** としてもよい。
802いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 21:13:26.39 ID:???0
>>801
TI-89から操作変わった?

TI-89だと、
ModeキーからExact/Approximateの切り替えをするか、
CASで計算してから◆+Enterするかだった。
803いつでもどこでも名無しさん:2012/07/14(土) 22:38:13.34 ID:???0
TI-89は触ったことがないが、明らかに動作がちがうっぽい

CX CASにはModeキーがない
というかキー配列がまったく違う。

メニューからExact/Approximateの切り替えはできるが
Exact 1/2, √2
Approximate 0.5, 1.4142
って感じだ。
804いつでもどこでも名無しさん:2012/07/15(日) 09:48:49.24 ID:???0
Ti-89 は 緑ボタン(◆) + Enter
Nspire CAS は Ctrl + Enter
基本的に両方ともに一緒
805いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
TI-92plusが全く起動しなくなりました
乾電池を交換しても駄目です
モバイルギアみたいに電池抜いて干すとか回復方法ご存じの方教えてください
806いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:I8bNN1Xz0
ageとかな
807いつでもどこでも名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
バックアップ電池かNVRAMが寿命かな。
窓を開けて、、、、。
808805:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0
ご親切にありがとうございます
前にも試したけど、あらためてCR2032交換したけど駄目でした
リセット操作ってありましたか?
809 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0
test
810いつでもどこでも名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
Ti-nspireを久しぶりに起動しようとしたらinstall os now と言われてしまったのですが、どこで落とせばいいのでしょうか
811いつでもどこでも名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
すみません、解決しました
812805:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
 お騒がせしましたが、結局、乾電池の電極切片の接触不良でした
 今は無事に動いています
 
 ただ、動く直前にビザビでvoyage200を頼んでしまって…
 職場に置いてあるvoyageと3機持ちですが、大事にします
813いつでもどこでも名無しさん:2013/09/15(日) 00:10:53.92 ID:NmUSYJq10
あ@ お ;

814いつでもどこでも名無しさん:2013/09/15(日) 00:27:12.78 ID:NmUSYJq10
k l
;    お
815805:2013/09/15(日) 00:47:06.37 ID:???0
 明日というか今日、92plusにCabri入れるつもりですが、
手元の旧式スマホにMaxima, Octave, gnuplotクローンが入ってるのを見ると、時代の流れを感じる
816いつでもどこでも名無しさん:2013/09/19(木) 20:55:54.52 ID:???0
最近、Outlook、Linghtning、スマホや紙の手帳をいじってみて思ったけど、
TI-89TitaniumにもPIM相当の機能が搭載搭載されているんだな。

TI-89全盛時代の学生達は、手帳の代わりにこれ使っていたんだろうか?
817いつでもどこでも名無しさん:2013/09/23(月) 00:39:19.71 ID:???0
オカヤjkitで日本語化したなぁ
818いつでもどこでも名無しさん:2013/09/30(月) 21:42:19.50 ID:H/cQVke0P
学生時代に愛用したTI-59のiPhoneエミュ買うべきか悩んでます。
時代遅れだしなぁ。
819いつでもどこでも名無しさん:2013/10/01(火) 00:30:46.75 ID:???0
Appliの使用状況を聞きたい
820819:2013/10/05(土) 23:56:59.34 ID:???0
 私はStatistics with List editorをこの頃仕事に使ってます
 子供の幾何の宿題中3、高1を解くのに、CabriとGeometer's sketchpadのどちらを使うか悩んでます
821いつでもどこでも名無しさん:2013/10/08(火) 00:33:45.41 ID:EPLlgZ8C0
数理計画なんかいけそうだよね
822いつでもどこでも名無しさん:2013/10/08(火) 01:45:12.12 ID:ZY3jhO5r0
Nspire CAS with touchpad と Nspire CAS CX と比べると
改善点はどういうところなのでしょうか?
823いつでもどこでも名無しさん:2013/10/15(火) 23:43:03.65 ID:aKBNVzTt0
age
824いつでもどこでも名無しさん:2013/10/26(土) 10:52:43.23 ID:???0
Cabri II と GSP ではコマンドの 動詞と目的語だかの順序が逆
Cabri II の方が今風
825いつでもどこでも名無しさん:2013/11/09(土) 16:15:22.70 ID:???0
Derive + Cabri II → GeoGebla
826いつでもどこでも名無しさん:2013/11/10(日) 10:39:32.08 ID:???0
CAS機能はないと思うけど
827いつでもどこでも名無しさん:2013/11/11(月) 00:08:40.38 ID:???0
今のGeoGebraにはCAS付いてますよ
828いつでもどこでも名無しさん:2013/11/16(土) 04:56:28.78 ID:???0
 正確には、TI-92plusやvoyage200で動くのはCabri IIではなく、Cabri Geometory ver2です
 Cabri II は別のアプリ
829いつでもどこでも名無しさん:2013/11/19(火) 01:38:42.82 ID:???0
Derive + Cabri Geometry -> GeoGebra
830いつでもどこでも名無しさん:2013/11/19(火) 06:42:45.11 ID:???0
GeoGebraのCAS機能はよく理解していないけど
Hermite多項式やLaguerre多項式の類いは自動生成してくれるのかな?
831いつでもどこでも名無しさん:2013/12/15(日) 00:55:22.70 ID:???0
iPhoneにRCL-59を入れて楽しくなった。
832いつでもどこでも名無しさん:2013/12/17(火) 21:54:05.64 ID:???0
★NO.16☆【RPN】逆ポーランドの部屋☆【電卓】★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1364704547/
姉妹スレ
833いつでもどこでも名無しさん:2014/01/28(火) 05:16:19.13 ID:???0
ti まんせー
834いつでもどこでも名無しさん:2014/04/07(月) 21:56:42.29 ID:???0
N-Spire のカラーかモノクロのどっちを買うか悩んでます。
カラーだと電池持ちが心配で、充電池の寿命も気になります。
モノクロは入手しやすお乾電池なのと電池持ちも良さそう?なので選択肢に入ってます。
そこでお聞きしたいのですが、従来モデルのTIシリーズの電池持ちはどれくらいでしょうか?
毎日2時間程度使って何日持つとか分かると助かります。
宜しくお願いします。
835いつでもどこでも名無しさん:2014/04/08(火) 04:22:19.96 ID:???0
>>834
両方買っちゃえばいいのに
836いつでもどこでも名無しさん:2014/04/08(火) 07:42:14.40 ID:???0
>>834
どっちも電池持たない
好きな方を買えばいい
837いつでもどこでも名無しさん:2014/04/08(火) 09:16:33.06 ID:???0
>>835-836
ありがとう
電池持ちは元々よく無いのですか。
出先で数日間は使いたいので
気になってました。
TIの電卓は初めてなので
従来モデルも含めて
検討してみます。
838いつでもどこでも名無しさん:2014/04/08(火) 12:53:40.80 ID:???0
時計止めたら延びる…か
839いつでもどこでも名無しさん:2014/04/08(火) 20:40:24.54 ID:???0
時計機能なんてあったかな?
TI-89Titaniumにはあるけど
TI-Nspire CX CASには見つからない
840いつでもどこでも名無しさん:2014/04/09(水) 06:39:27.19 ID:???0
>>839
同上。でもTI89Titaniumはそれでも電池くうけどね。
それよりはNspireは食わない気がする。
>>837
基本的にどれもCAS機は電気を食うし
かつTIやHPは日本の会社の機種より電池をやや食う。アメ車みたいなもの。
よって予備電池やUSBバッテリーチャージャーを持てばいいと思う。
ただ普通に使えば数日間は問題なく使えるかと。
数時間とか数十時間もかかる計算を連続するとたぶん持たない。
841いつでもどこでも名無しさん:2014/04/09(水) 07:58:37.35 ID:???0
Maxima使えや
842いつでもどこでも名無しさん:2014/04/15(火) 07:38:48.66 ID:???0
ROMイメージで動く
Androidのエミュアプリで十分かもね
荷物にもならないし
マニュアルもPDF化して入れておける
安い中華タブレットを
アプリ専用にしても良さげかな
それでも
実物買うより安いんじゃない?
843いつでもどこでも名無しさん:2014/04/25(金) 11:13:18.22 ID:???0
ヤフオクで NSpire CX CAS が安く出てたのに即決された
ギリギリまで待たずに即決すれば良かったよ・・・トホホ
844いつでもどこでも名無しさん:2014/04/25(金) 20:47:38.78 ID:???0
それってSSのライセンスは使えるの?

自分で購入したライセンスの再発行は
やったことあるけど( mobile/1364704547/875 )
845いつでもどこでも名無しさん:2014/04/26(土) 12:11:52.21 ID:???0
>843
中古のTI-89 titaniumならヤフオクでてる
高いけどな
846いつでもどこでも名無しさん:2014/04/27(日) 23:22:10.94 ID:???0
円高祭りの時にNSpire買っておけば良かったよ
847いつでもどこでも名無しさん:2014/05/01(木) 08:57:32.24 ID:???0
TI-84からプログラミング対応してるの?
ポケコンみたいに使いたい
尼では84も高いねえ
848いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 09:47:23.63 ID:???0
84まではCPUはZ80
BASICやアサンブリが使える
日本のポケコンレベル
89、voyageは68Kの16ビット
同じくBASIC、アサンブリが使える
NSPIREはRISC32ビットCPU
BASIC、アサンブリ
スクリプト言語Luaも使える
もう電卓じゃなく
ハンドヘルドコンピューター
849いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 09:48:06.45 ID:???0
ありゃ、アセンブリね
850いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 14:22:55.15 ID:???0
アホが湧いてる
851いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 15:23:58.71 ID:???0
今ならどれを買えばいいの?
852いつでもどこでも名無しさん:2014/05/02(金) 15:26:53.82 ID:???0
casioでいい
853いつでもどこでも名無しさん:2014/05/09(金) 17:45:50.26 ID:???0
購入検討してて
スマホのエミュアプリ試してみたら
もうそれで十分だったよ
854いつでもどこでも名無しさん:2014/05/09(金) 18:45:07.04 ID:???0
TI-Nspire CX CASで_gなどの定数は
グラフ描画の式中には使えないのでしょうか?
式に定数を入れるとグラフも定義式も表示されないのですが、
855いつでもどこでも名無しさん:2014/05/10(土) 01:34:56.81 ID:???0
やっぱり普段使いはFX-602P
856いつでもどこでも名無しさん:2014/05/13(火) 14:49:53.18 ID:???0
うちはHP41CXだな

Luが使えるのか、興味深いな
857いつでもどこでも名無しさん:2014/05/14(水) 19:37:01.64 ID:???0
TI-89には
TI-Nspire CX CASのrk23
HP50gのRKF
Maximaのrk (英語版マニュアル参照、日本語版には記述ありません)
MathematicaのNDSolve
(すべて実機で動作確認)
に相当する機能はないんですかね?
Differential Equation GraphingのSolution Emthod RKと意味的には同じなので
関数ですべて設定して呼び出せればこれでもいいのですが。
(検算のためなので自分で組のは本末転倒な感じです)
858いつでもどこでも名無しさん:2014/05/14(水) 19:39:09.41 ID:???0
Methodの間違いです
859いつでもどこでも名無しさん:2014/05/15(木) 14:49:32.33 ID:???0
>>857
Numeric Method Suite
ttp://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/200/20025.html
これとか使えないかな
860いつでもどこでも名無しさん:2014/05/16(金) 13:40:33.64 ID:???0
ありがとう
実際に動かすと二階微分には対応してなさそうで
一階の例だけどこれと同じことが出来そうなのは
TI-Nspire CX CASだけみたい

load(draw)$
load("dynamics")$
load(interpol)$
s:rk(1/(1+t^2)-2*y^2,y,0,[t,0,8,1])$
f(t):=lagrange(s,varname='t)$
g:[points_joined=true,point_type=dot,
color=red,
points(s),
color=blue,
explicit(f(t),t,0,8)
]$
draw2d(g,xaxis=true,yaxis=true/*,proportional_axes=xy*/);

s = NDSolve[{y'[t] == 1/(1 + t^2) - 2*y[t]^2, y[0] == 0},
y, {t, 0, 8}];
f = First[y /. s];
g = Graphics[{
Blue,
Line[Table[{t, f[t]}, {t, 0, 8, 0.1}]]
}];
Show[g, Axes -> True, AxesOrigin -> Automatic, AspectRatio -> 1]
861いつでもどこでも名無しさん:2014/05/21(水) 05:06:32.65 ID:???0
ユーザー定義の関数って
2Dの陽関数指定にしか使えない?
862いつでもどこでも名無しさん:2014/05/21(水) 07:36:43.43 ID:???0
訂正

ユーザー定義の関数って
グラフアプリケーションでは
2Dの陽関数指定にしか使えない?
863いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 12:26:08.92 ID:???0
3Dグラフでいいのかな
MODE の GRAPH を 3D に変更すれば
Y= エディタが z=f(x,y) 入力できる様になって 3D プロットできるよ
864いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 18:46:21.38 ID:???0
ユーザー定義関数
g(t)=sin(t) (Defineなどは省略)を作成して
f1(x)=g(x)は描けるけど
h(t,u)=sin(t+u)を作成して
z1(x,y)=h(x,y)は描けないですよね?
マニュアルにも2Dの陽関数の例しかないし
もちろん
z1(x,y)=sin(x,y)は描けますが
実際はケプラー方程式の解をwithで適用したいので
865いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 18:47:55.64 ID:???0
最後は , →+ です
866いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 22:37:00.37 ID:???0
>>864
機種はなんなの?nspire?
867いつでもどこでも名無しさん:2014/05/22(木) 22:48:50.52 ID:???0
TI-89T なんだけど
GRAPH mode を 3D にして
h(t,u)=sin(t+u) を define して
z1(x,y)=h(x,y) 入れたら
3D グラフ描けるよ
868いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 00:59:42.66 ID:???0
>>867
確かに、描けますね
劣化しているとは思わず確かめませんでした
(でもNspireの3Dは後付けですものね)

>>866
Nspire CX CASです
本来は素直に3Dの陰関数で描けないか
と聞くべきでしたが、2Dの一部でできるのに
他でできないのは、何がいけないのかと
869いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 08:22:08.00 ID:???0
ttp://www.dummies.com/how-to/content/3d-graphing-on-the-tinspire.html
ここみると NSpire でも描けそうだけど
持ってないから分からない
870いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 18:44:49.56 ID:???0
>>869
そこにでているのは
ユーザー定義関数でもなければ
陰関数でもありませんよ
871いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:42:01.21 ID:???0
応用の効かない奴だなあ...
このグラフのドキュメントに
ページ追加で Add Calculator する
そのページで Define h(x,y) = sin(x+y) て入れるんだよ
んで、グラフに戻って z(x,y) に h(x,y) が入力できる様になる
もちろんその3Dグラフも表示される
872いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:43:55.57 ID:???0
友達の NSpire 借りて試したよ
マニュアルなくても使えるぞ
873いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:53:11.38 ID:emNfwzU40
>>871
陰関数がなにか知らないなら黙ってろよ
874いつでもどこでも名無しさん:2014/05/23(金) 21:57:35.51 ID:???0
>>873
もちろん h(x,y) = x^3+4xy+y^3+1 とかでもOKだぞ
おまえこそ分かってるのか
875いつでもどこでも名無しさん:2014/06/01(日) 01:12:22.03 ID:0+UYOuGv0
TI-83+てどうでしょう?
かなり古い機種ですが
今でも機能的に使えますか?
876いつでもどこでも名無しさん:2014/06/01(日) 02:15:14.99 ID:tbJS4aaE0
壊れていなければ機能的な問題はないだろ。
要はあなたの目的に合うかどうか。
877いつでもどこでも名無しさん:2014/06/10(火) 23:33:09.38 ID:GHYfsd5t0
TI-89手に入れたけど
機能云々の前に
文字が荒いし
画面が見づらい(泣)
失敗したなあ…
878いつでもどこでも名無しさん:2014/06/11(水) 10:28:15.06 ID:pf5CoBbq0
10年も前の機種に文句いっても仕方が無い
879いつでもどこでも名無しさん:2014/06/27(金) 16:56:37.19 ID:7AlfC3Qq0
CAS不要なら84が最高だね!
880いつでもどこでも名無しさん:2014/06/30(月) 14:53:11.53 ID:O7LKJIYG0
なんだお前等の頭calkingで十分じゃん
881いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 01:09:08.35 ID:Tx7HjWsE0
そうなんだよTIのLEDは見にくい。
だがそれがいい。
882いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 03:18:03.34 ID:3+WXYFPy0
ちねり
883いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 03:19:11.39 ID:3+WXYFPy0
だれかvoyage200の説明書売ってくれんかのう
884いつでもどこでも名無しさん:2014/07/01(火) 19:58:54.59 ID:1nDlNH+/0
日本語の説明書?
TI-89のでいいじゃん
今でも探せば見つかるよ
885883:2014/07/03(木) 19:40:39.60 ID:5hn99deg0
>>884
そうです、日本語のです
TI-89のマニュアルも探してみたけど見つからなかったよ
リンク教えてくれると助かりマス
886いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 04:13:37.04 ID:C8nPUwAG0
だれかvoyage200の説明書\5,000で売ってくれんかのう
887いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 17:29:44.26 ID:Sj1WjhE+0
マニュアル買う目的で本体も買う人いるから、マニュアル付き狙ってみては?
888いつでもどこでも名無しさん:2014/07/04(金) 22:23:46.30 ID:raW9CUAD0
889885:2014/07/04(金) 22:45:55.03 ID:C8nPUwAG0
>>888
ありがとうございます。本当に助かりました。
早速ダウンロードして読んでいます。
せっかく買ったのに宝の持ち腐れになってしまうところでした。
890いつでもどこでも名無しさん:2014/07/08(火) 10:58:52.31 ID:kQRlwcYJ0
不要になったコンパクトなスマホに Graph 89 アプリ入れて
小型 TI-84/89 として使ってるよ!
外でパッと思いついた時に計算処理したいならこれで十分
でっかい本体持ち歩くのは嫌だし、人前に出せないよ
スマホならバックライト付きでクッキリ見やすい
キーが小さいけど慣れたら問題ないね
891いつでもどこでも名無しさん:2014/07/09(水) 21:28:00.00 ID:WZmkDoSJ0
>>890
おっいいかも
試してみるかな
romすいが大変そうだけど挑戦してみるかな
なんかTIのサイトにおいてあるようなことが書いてあったけど見つけられなかった
スキルアップを兼ねて自分で吸い出すかな・・・できるかなぁ
892いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 01:11:19.65 ID:1MsbpXRy0
ttp://education.ti.com/en/us/downloads-and-activities
上記の公式サイトから最新ROMをダウンロードできるよ
893891:2014/07/10(木) 21:18:59.31 ID:UNFZ6oLc0
>>892
おおすごい製品のページだ、ありがとうございます。
で、肝心のromなんだけどみつからねー、なんで?
もしかしてOSイメージのことなのかな
894いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 22:55:04.92 ID:1MsbpXRy0
>>893
そう、OSイメージの事だよ。
895いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 23:05:40.10 ID:1MsbpXRy0
>>893
Technology で TI-89、TI-89 Titanium を選んで、
View で Handheld Operationg System を選んで、Find を押す!
TI-89 Titanium の 3.10 をダウンロード!
サイト登録しなくてもゲストでダウンロード可能!

Graph 89 有料版なら TI-92 や Voyage200 にもなるよ。
同じく最新OSイメージは、このサイトからダウンロードできる。
タブレットで使えば本物よりも快適!
896いつでもどこでも名無しさん:2014/07/10(木) 23:30:22.23 ID:UNFZ6oLc0
>>894,895
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
OSイメージダウンロード出来ました。

>タブレットで使えば本物よりも快適!
いいですね、ほんと快適そう
897いつでもどこでも名無しさん
名機TI-106IIの売りがまったくないのお