【数式処理システム】 Maxima 【Common Lisp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
50132人目の素数さん
Maximaの勉強していたけど、商用CASの挙動も知りたくなって、
TI-89 Titaniumを買ってみた。

機能的にはMaximaのほうが上なのだろうけど、
CASでは何が出来るべきなのか?という所を理解するのに、
商品として販売されていた実績があるものを買ってみた。
(Mathematicaも、せめてphotoshopくらいの価格だったら良いのに)

その関係で、Maxima以外にもCASの選択肢があることに気付いた。

Debug4x HP 48/49 SDK 2.2 Build 153
http://www.hpcalc.org/hp49/pc/programming/debug4x_b153.exe
HPのCAS電卓HP50gのエミュレータが含まれている。
商用利用は不可らしいけど、無料で使えて販売されている実績のあるCAS。
(エミュレータで遊んでいるうちに実機も衝動買いしてしまったorz)

Giac/Xcas
http://www-fourier.ujf-grenoble.fr/~parisse/giac.html
もフリーのCAS。
日本語のドキュメントが無いけど、HP電卓のCAS開発者らしい。