hp jornada600/700シリーズ Vol.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
Jornada728発売(・∀・)イイ!と思ったら、HPダイレクトショップでは
hp jornada本体の取り扱いは、9月25日をもって終了(´・ω・`)
シリーズへの期待と不安に木の葉のように翻弄されつつも
瞬間起動、長時間駆動の魅力は輝き続ける
ヒューレット・パッカード製ハンドヘルドPC
Jornada728/720/710を中心に、
Jornada620LX/680/690/710/720/728について
語る総合スレッドです。
前スレは
hp jornada600/700シリーズ Vol.8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028936654/l50
FAQページは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html
過去スレは>>2
関連スレは>>3
関連リンク(ほとんど過去スレ,FAQからパクリです)は>>4-20 あたりに。
(大元の過去スレ関連スレ関連リンクはFAQページにあります)
2いつでもどこでも名無しさん :02/10/08 16:50 ID:sYJAHsOI
hp jornada600/700シリーズ Vol.7(html化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024584275/
hp jornada600/700シリーズ Vol.6
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1021/10211/1021178432.html
hp jornada600/700シリーズ Vol.5
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1017/10170/1017064386.html
hp jornada600/700シリーズ Vol.4
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10117/1011714223.html
hp jornada600/700シリーズ Vol.3
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10046/1004664520.html
hp jornada600/700シリーズ Vol.2
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1000/10006/1000652652.html
Jornada600/700シリーズ総合スレッド
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/994/994786206.html
「hp jornada720」DE
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973753498.html
3いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:51 ID:sYJAHsOI
関連スレ
CE使い必携の2chブラウザ「Hikky」Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030192363/l50
Handheld PC 2000用のタブ型Webブラウザー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000863165/
EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000484549/
MSがHPCの新しいOSを出すのを祈る会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004458698/
Pocket DivX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006887253/
PWZってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997804494/l50
■CEのお勧めソフト その2でござるの巻■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013667879/l50
4いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:51 ID:sYJAHsOI
関連リンク
[萌え]
「J.O.R.6」,「ジョルナナ」たん,「なにわ」たん
http://www.hamkumas.net/yokomuki/osusume/jornada720/jor7.html

[ソフト/同期]
ActiveSync3.5(MS謹製同期アプリケーション 母艦がXPなマシンのユーザは必須)
http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/downloads/activesync3.5.asp

[ソフト/2ch]
Navi2ch & SKK込みEmacsCE配布ページ (Emacsによる2ch閲覧&カキコ環境)
http://users.hoops.ne.jp/joechin/
HIKKY (CE版2chブラウザ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/hikky.html
5いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:52 ID:sYJAHsOI
[ソフト/Webブラウザ]
ftxBrowser(タブブラウザ)
http://www.af.wakwak.com/~ftoshi/software.html

[ソフト/チャット]
Windows CE版Yahoo!メッセンジャー (IMクライアント)
http://messenger.yahoo.co.jp/messenger/ce/index.html
AOL Instant Messenger for WinCE  (IMクライアント)
http://www.aol.com/aim/aim4wince.html
MSN Messenger Force  (IMクライアント、有料)
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/products/msn_messengerforce/index.html
JabberCE  (ゲートウェイ利用型統合IMクライアント)
http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm
ちゃっとCE  (IRCクライアント)
http://www02.so-net.ne.jp/~lin/prog/wince/irce/index.html
6いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:52 ID:sYJAHsOI
[ソフト/その他ネットワークアプリケーション(その1)]
24term (vt100端末エミュレータ)
http://www.softclub.jp/~zoro/ce/
Microsoft Portrait (TV電話クライアント バージョン1.2で日本語が5文字以下しか通らないという報告あり)
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/
Scotty FTP (FTPクライアント)
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/Products/ScottyFTP/
VNCViewer (リモートデスクトップ操作クライアント)
http://www.geocities.com/dennykf/prog/vncviewer/index.html
YasDialer (PHSカードで通話)
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/kb3/yass/YasDialer.htm
CFGPS ARM用ユーティリティ(位置情報表示に時間がかかりすぎるという報告もあり 20分とも5分とも)
http://www.iodata.co.jp/products/peripheral/2001/cfgps/ce_sheet.htm
WWWAP (Web巡回)
http://homepage2.nifty.com/snow_home/labo.html
7いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:53 ID:sYJAHsOI
[ソフト/その他ネットワークアプリケーション(その2)]
SSHCE(動作確認報告あり 但しRSA認証&SSH2は不可?)
http://www.movsoftware.com/sshce.htm
PortFowarder
http://www.fuji-climb.org/pf/JP/
MovianVPN(動作確認報告キボンヌ $39.95)
http://www.movianvpn.com/products/products_vpn.html
QMAIL2(メーラ IMAP対応)
http://home.att.ne.jp/omega/snak/
8いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:53 ID:sYJAHsOI
[ソフト/ユーティリティ(その1)]
PC Card Format Tool (PCカードストレージ、CFカードをFATで初期化)
http://www.wince.ne.jp/soft99/default.asp?Key=PC%20Card%20Format%20Tool
Plus! Pack for Windows CE Handheld PC Pro Edition Version 3.0
http://www.microsoft.com/mobile/handheldpc/downloads/pluspack/pluspack.asp
Keyboard Remapper for Windows CE Jornada720日本語版専用 (キーボード割当て変更)
http://www.hh.iij4u.or.jp/~i-taka/wince/j720/ascii.html
SmallTweak(ちょっとマニアックな設定を簡単に変更するためのユーティリティ)
http://tillanosoft.com/ce/stweakj.html
SQ (タスクバー常駐型バッテリー/メモリ状態表示ツール/ランチャー)
http://homepage2.nifty.com/qta/sq/index.htm
Clip Force
http://www.ruksun.com/mobile_computing/Windowsce/Products/ClipForce/
XacRett for WindowsCE (圧縮解凍)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/xac4ce.html
WindowsCE FreeWare (回線切断プログラムdisconnect等)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
9いつでもどこでも名無しさん :02/10/08 16:54 ID:sYJAHsOI
[ソフト/ユーティリティ(その2)]
miri's EXWinKey (Windowsキー+任意のキーでプログラム起動)
http://www.miri.org/Software/miriEXKey.shtml
CFスターター (リセット直後にCFからプログラムを起動)
http://www.twin.ne.jp/~metalgod/windowsce/mobile/cfstrat.htm
Sort Favorites (IEの「お気に入り」を名前順にソート)
http://www.h2.dion.ne.jp/~rbc-soft/
Nyditot Virtual Display(解像度切り替え)
http://www.nyditot.com/
WMP-BS v0.4(Jornada720のWMP制御ボタンを有効に使う為のツール)
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?Key=wmp-bs&Type=0&CE=0&F=0&PID=2165
10いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:55 ID:sYJAHsOI
[ソフト/データベース]
PDIC for Windows CE (辞書ソフト、辞書データは別途必要)
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdicce.html
HPC Notes
http://www.phatware.com/hpcnotes/index.html
OyajinAppointment++ (予定表)
http://www.asuka.net/~tabe/lib/LifeRuntime/
ListPro (データベース)
http://www.iliumsoft.com/listpro2.htm
Visual CE (データベース)
http://www.syware.com/prodlib/win_ce/vce/vce.htm
CASH ORGANIZER(金銭管理ソフト、有料)
http://www.inesoft.com/eng/products_hpc.shtml
★ 家計簿 ★ Pocketはにー(家計簿ソフト)
http://www.kwi.co.jp/sub21.htm
11いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:55 ID:sYJAHsOI
[ソフト/動画再生]
PocketTV  (MPEG1ビューア、有料)
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/index.html
PocketDivX Player(動画再生 DivX,OpenDivX,MPEG-4,MPEG-1,mp3 インストール方法は http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10068/1006887253.html の49-60 参考に)
http://home.adelphia.net/~mdukette/

[ソフト/ドキュメント作成]
Pocket数式エディタ
http://pocket.vector.co.jp/soft/se173844.html
eGraph 概要 (グラフ作成)
http://www.sutv.zaq.ne.jp/cue/vOffice/egraph/egraph.html
KwiDD32 for WindowCE(バイナリエディタ)
http://www.kwi.co.jp/sub22.htm
SpreadCE(表計算ソフト PocketExcelより多機能かも)
http://www.byedesign.freeserve.co.uk/
SHOW EDITOR(PowerPoint形式のファイル編集)
http://www.minhosoft.com/ppveditor/description.html
12いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:56 ID:sYJAHsOI
[ソフト/オペレーティングシステム]
NetBSD/hpcarm
http://www.netbsd.org/Ports/hpcarm/

[ソフト/各種UNIX起源なツール]
General Paranoyaxc Software(GNU Tools)
http://www.rainer-keuchel.de/software.html

[ソフト/スクリプト実行環境]
nScript(スクリプト実行環境)
http://www.nakka.com/soft/ns/

[ソフト/おえかき]
幻彩2 / 幻色鉛筆2
http://www1.mahoroba.ne.jp/cgi-bin/user-cgi/%7Enefa/cafe.cgi?=mobile
ペイント(MS製、PLUSPACKに入ってる)
http://www.microsoft.com/mobile/handheldpc/downloads/pluspack/pluspack.asp
JinzoPaint
http://www.ueno.no-ip.org/%7Ejinzo/
13いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:56 ID:sYJAHsOI
[総合情報]
Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/
Raul Lucky's Jornada 720 Site
http://www.geocities.com/roosterlucky/jornada720.htm
Pocket PC city:Message Boards:HP Jornada
http://www.wincecity.com/boards/Jornada/
モバイルインチキ堂
http://mobile.j-speed.net/windowsce/
伊藤浩一のパソコン日記(Jornada720日本語版発売熱望BBS)
http://member.nifty.ne.jp/itokoichi/
サポート技術情報抜粋・Windows CE 編
http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/ce/ce_faq.html
『jornada 720スーパーブック』(正誤表もあり)
http://books-support.softbank.co.jp/isbn/1572/
14いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:57 ID:sYJAHsOI
[ハード・アクセサリ(その1)]
hp jornada 728
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/728/index.html
hp jornada 720/710
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/index.html
hp jornada 690
http://www.jpn.hp.com/jornada/690/index.html
hp jornada 680 ポストペットバンドルモデル
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/680postpet/index.html
Jornada720レビュー on Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/square/j720/j720_1.htm
エクストリームリミット  (ケース)
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
Jornada用のり巻きケース
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/pda/jornada.htm
15いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:58 ID:sYJAHsOI
[ハード・アクセサリ(その2)]
株式会社マスター(Jornada710,720用マイクロドライブ対応CFカバー)
http://www.master-corp.co.jp/
ダイヤテック株式会社(Jornada 680/690/720 小型ACアダプタ ジョミニFPS-101HP)
http://www.diatec.co.jp/
くりすたるあーと (筐体ペインティングサービス)
http://member.nifty.ne.jp/cristal/
Wachfield  Dayan(ダヤン)のポーチ
http://homepage2.nifty.com/nishishita/dayantm.htm
サンワサプライのソフトケース
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M6SV&cate=3
サンワサプライのソフトケース(大容量バッテリー付けてる場合)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M5BL&cate=3
Air H"に対応したH"でも使用可能なデータ通信カード
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64c3/ps64c3.htm
IncaseDesign HPC Case (販売終了)
http://www.assiston.co.jp/item/0107_incasehpc.html
こまもの本舗のデジポーチ for HPC
http://www.komamono-honpo.com/pda/digiporch.html
レビューは
http://mobile.j-speed.net/windowsce/2002/case02.htm
オンラインショップ源や(げんや)(jornada用ネームプレートを作成してくれる) 
http://member.nifty.ne.jp/11717/shop/shop.htm
16いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:59 ID:sYJAHsOI
[その他様々なリソース]
SHITT'S 1963 / Jornada720でメルコの無線LANカードを使うTIPSなど
http://homepage2.nifty.com/shitts/jornada_main.htm
もって歩けるコンピュータが好きなんだもん / PocketDOS、XT/CEなど
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esb6m-uek/mobile/
Mobile Choloepus / 日記にJornada720日記が
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eii9t-iwsk/
K.Nishishita's Page / jornada 720スーパーブック執筆者
http://homepage2.nifty.com/nishishita/
PocketCafe / PocketAccessを使う、など
http://homepage2.nifty.com/pocketcafe/
The 720 & HPC User Club / 外人
http://jornada720club.blogspot.com/
Lingmann's Jornada 720 page / 外人
http://pages.infinit.net/jornada/pages/anglais/indexanglais.htm
Claude Mettavant's site / ソフトウェアがきちんとカテゴリ分けされてる
http://perso.wanadoo.fr/mettavant/pdalogiciels.htm
Simons handheld games / Jornada7*0で動くDoom4CE
http://www.copygames.co.uk/
Simply hpc
http://www.simplyhpc.com/
Jornada 680 Club
http://village.infoweb.ne.jp/~isamun/
17前スレ950:02/10/08 17:00 ID:???
以上です。
初めてのすれ立てで、不手際があったと思いますが、許してちょ。
それでは新スレでもお楽しみください
18いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 17:19 ID:???
お疲れ様です。
それにしてもすごいリンクの数だなぁ。
1918:02/10/08 17:20 ID:???
>>1
おつかれさまでつ

18!!
20いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 17:29 ID:???
本当にスレ立て、お疲れさまでした。

無線LANとの組み合わせで、いつでも即起動&即アクセスの
メール端末として重宝しております。
Jor710マンセー!(たのむから不具合起こさんでくれ…)
21いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 17:50 ID:SagRHW5k
新スレ記念age♪
>>1乙だYO!
22いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:05 ID:???
乙鰈夏!!
23いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:08 ID:???
"愛と幻想の"は?
24いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:15 ID:3X0a6vDc
もの凄い勢いだな
25いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 21:41 ID:???
ついに日本語PDFが読めるようになったよ!
ただ今手持ちのファイルがすべて読めるか追試中。
26いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 21:50 ID:BFZGiSvE
>>1
おつ〜

>>25
今日リリースされたPocketPC用のAcrobat Readerだよね。
H/PC2000もいけるのか‥続編きぼんぬ。
27いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:38 ID:???
この板に2ゲット厨がいない幸せを感じますね。
>>1さん 乙華麗。
2825:02/10/08 22:55 ID:???
>>26
手持ちのファイルは読めた、けど重い(w

でインストール方法は反則気味なんだよね。
俺がヘタレなのもあるかもしれないけど、cabファイルが
Tempフォルダから消えちゃうんだよ。

だから前スレ(前々だったかも)の方法で英語版をインストールして、
更にPPCにインストールした日本語版をすべてコピー。
その後レジストリ書換っていう段階を経てやっとできました。

ちと今は時間がないのでこの程度で。
29いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:21 ID:???
>>28
cabファイルのプロパティで
読み取り専用にすればよいかと思われ。
(「思われ」ってなんか久しぶり・・・^^;)
30いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:16 ID:???
レキサーのCF買いました。512MB♪
容量もさることながら、速さが段違い!
こんなに使用感が変わるとは・・・。
QMAIL2って遅いなと思ってたけど、かなりの
部分はCFのスピードだったのだね。濡れ衣陳謝。

でも相変わらずATOK使用時の問題は解決せず。
こちらは濡れ衣じゃなかったか・・・(ちっ
31いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:56 ID:???
>25
よく分からんがPC側にCEに入れるCABが残らないと
言ってるのかな?
tempじゃなくてActiveSyncの下にいないか?
3225:02/10/09 02:50 ID:???
>>31
書き方が悪くてすまん。
\Tempと\Program Files\Adobeのところだけ探してた。
で\ActiveSyncを見たらあるじゃん!
以前導入したときはファイラーで更新しても、Adobeのフォルダが
見つからなかった気がしたんだけど・・・
俺のヘタレが証明されてしまった(w

と言うことでacrobatreader-ppc-arm-jp_jp.exeを叩けば、
\ActiveSync\AdobeにCABファイルができます。
あとはaygshell.dllとPPC用のmfcce30.dllをjornadaの
\Adobe\Acrobat 1.0\Readerに入れればOKな筈。

中途半端&長文ですまん。
33いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 11:42 ID:q41xYTXX
>>1
関連リンクのリストの膨大さにビクーリ。
すごい。
カンドした。
さすがはジョルナだ。
34いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 14:11 ID:???
>>32
Doclist.dllも必要だよ。

これは参考。
HPCでPPCソフトを動かそう!
ttp://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html
3525:02/10/09 15:57 ID:???
>>34
うーん、醜態晒しまくり

ってなわけで逝ってきます
36いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 18:04 ID:???
>>25
がんがれ!
ヘタレでも、挑戦することが大事!だと思う。よっ。
37いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 18:14 ID:???
タップ&ホールドできないのはつらいかもしんない>Acrobat Reader
あと環境設定の一番下が切れちゃうのも難。
38いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 20:57 ID:???
アプリはCFに置いても良いのですか?>Acrobat Reader
39いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 21:23 ID:???
>>38
平気だよ。じゃないと特に720、710はつらいよね。
Adobeフォルダだけで6MBもあるから。
40いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 21:55 ID:oFYX8ezg
旧スレあがっとる
4138:02/10/09 21:57 ID:???
>>39
アリガトウゴザイマス

それにしてもH/PCは無視ですね。>adobe
42いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:02 ID:6vdBj0Sh
PDFファイルをいつでも読める安心感と
6Mbのメモリを喰われるのと、どちらを選ぶか、ってことか。
43いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:27 ID:???
>>41
HPCは完売致しました。
ありがとうございますた。MSならびメーカー各社にも確認いたしましたが
今後一切HPCの入荷はありません。
あしからずご了承ください。。ってな感じだな。

とても残念。
44いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:22 ID:c/GD9I7o
MicrosoftはWinCE.netのH/PC版を早く発表しる!
45いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:40 ID:???
>>43
多分もう発表しないと思う。
どこで読んだか忘れたけど(ホントごめん)、
HPCはCEの一つの形として発表したので、
なんらかの形を示すことができた今は
MicrosoftとしてはHPCの提示はしないらしい。

つまり、HPCを開発するかどうかはメーカーの判断になるらしい。

日本語変でごめんなさい。本当にどっかで
読んだんだ。(で、漏れもガカーリしたよぅ。-_-;)
46いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:19 ID:???
1995年。
47いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:36 ID:???
つーか、動かすために必要なDLL公開してくれてる作者の所閉鎖になってるよ。
これで、acrobat使える可能性が閉ざされましたとさ。
48名無しさん@Meadow:02/10/10 01:59 ID:???
うぷしる!!
49名無しさん@Meadow:02/10/10 02:02 ID:???
50いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 02:41 ID:???
ぐっはあ、またーり728使ってて、
久しぶりに来てみたら。

市場在庫のみになってるとは。。。

やべー、もっと大事に使おうっと。
51いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 02:49 ID:???
ここの作者の所で何かあったんかな?
52いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 08:45 ID:???
昨日の昼までアクセスできたのに。
53いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 11:23 ID:???
旧スレ、970の書き込みに注目(w
54いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:04 ID:???
いいネタが浮かばないので、止めました。>970
55いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:52 ID:???
じゃあ、昼の間に何かがあったんだね。
56いつでもどこでも名無しさん :02/10/10 23:51 ID:???
>>50
ビックカメラ有楽町の店員によると、HPもコンパックも合併のせいで新製品の発表が
止まってるとのこと。新製品の情報は入ってきてないそうです。
57いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:04 ID:???
現在710使いですが、可能なら今のうちに728を押さえておくというのは愚かでしょうか?
58いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:38 ID:???
>57

> 現在710使いですが、可能なら今のうちに728を押さえておくというのは愚かでしょうか?

 いいえ。むしろ入手できるうちに予備機を入手された方がよいと思います。
私も710使いですが、ああいうマシンは当分出ないだろうと思ったので、710を
もう一台(予備機)、通常バッテリやスタイラスの予備、USBクレードルなどを
先日購入したばかりです。可能ならあと4,5年はJornadaを使い続けるつもり
です。

 ただ、728を買わなかったのは(メモリとアプリは確かに魅力的ですが)、不
具合が出尽くしていなさそうだったことと、64Mのメモリをフルに使い倒すよ
うな使い方はしないだろうなと思ったからです。710/720は色々と情報も多い
ので、長く無難に使うならそっちの方がよさそうだと思いましたので。
#無難でつまらなさすぎる選択かもしれませんが(w
59いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:58 ID:G+xB7MXk
>58
>  いいえ。むしろ入手できるうちに予備機を入手された方がよいと思います。

そう言われると買いに走ってしまいそう^^;

> 私も710使いですが、ああいうマシンは当分出ないだろうと思ったので、710を
> もう一台(予備機)、通常バッテリやスタイラスの予備、USBクレードルなどを
> 先日購入したばかりです。可能ならあと4,5年はJornadaを使い続けるつもり
> です。

実は予備機としては一応690があるのですが、710の処理速度に慣れてしまった
今となっては、もう戻れないでしょう^^;。

>  ただ、728を買わなかったのは(メモリとアプリは確かに魅力的ですが)、不
> 具合が出尽くしていなさそうだったことと、64Mのメモリをフルに使い倒すよ
> うな使い方はしないだろうなと思ったからです。710/720は色々と情報も多い
> ので、長く無難に使うならそっちの方がよさそうだと思いましたので。
> #無難でつまらなさすぎる選択かもしれませんが(w

728ってメモリ強化を中心としたマイナーチェンジかと思ってたのですが、
大きな不具合がでるほど大きな変更があったんですか?
(過去ログに書かれていたらゴメソ)

まぁ、メインメモリよりもCFの速度と容量だよなぁ、とは思うので728より710/720
というのは結構納得できる意見なのですが。

# 世の中PocketPCばかりもてはやされてて、キーボード必須な私としてはちょっと悲しい…。
60いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 01:00 ID:???
>>58
遙か昔、Nifの200LXに関する会議室で、同じような
内容のレスを大量に読んだような気がするよ。

とよぞうのような奴が出てきても、騙されるんじゃないぞ!
61いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 01:42 ID:???
予備機よりは、むしろ次の乗り換え先も物色して
おいた方がいいと思うんだけどなぁ。
もちろん、今の愛機は大切にね。
だけど一生分のJor7予備機を確保、というのはやりすぎだと思う。

現状ではJor7に満足していても、そのうちまた色々出てくるわけで、
今だって、新ザウが気になってしょうがないこのスレの住人も多いし、
過去にそうやって200LXからJorに移住してきた人もいるでそ。
62いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 02:22 ID:???
>61
一生分を確保するつもりもないし、将来的にいいものが出てくるかも
しれない(出てくればいいな)というのは同感だけど、現状Jor7に変わ
るものがないのも事実なんだよねぇ;-)

時流を見ているとPocketPCに巻かれるのが幸せなのかもしれないが、
ペン入力に耐えられるかどうかが問題。(PalmとMI-E1で挫折しているので;-)

D-Sub9なシリアルが出せるのも個人的にはポイント高いし…>Jor7
63いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 05:38 ID:TtMLkX0P
 今,じょる(710)を使い始めて1年半ですが,あと2年は使いたいなと思い,
予備バッテリーを購入しました。
 やはり,仕事の面でもプライベートでもじょるがないと駄目だなぁ・・・
 あとは,CFをらむすた〜の256を使っているので,やはりこれを変えないと
いけないかなぁとは思っています(CFがショボくてじょるが壊れることはないけど
データが壊れるのは・・・なので。実際,昨日は,ATOKの辞書が壊れて,単語
登録ができなくなってしまった。)。
 というわけで,近いうちに東京に出張でいくので,トランセンドのを買おうと思っ
ていますが,有楽町のビッグにはないですか?やはりアキバにいかないと駄目でしょ
うか。あまり東京での自由時間がないので,東京の方教えてください。
 まあ,最後は通販かなぁ・・
64いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 06:14 ID:???
Acrobat入れたいけど、やっぱりコネタのDLLを入れるしか方法は無いのかな?
65いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 11:47 ID:???
shpcでも困ってるね>DLL
http://66.40.94.130/cgi-bin/ikonboard3/ikonboard.cgi?s=3da63b464cf3ffff;act=ST;f=5;t=56
漏れも欲しいけど
66いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:25 ID:OVqYVcxA
>>59
 ストレージ周りに余計な手が入っていて
 1.ATOKを有効にしている
 2.PCカードの使用確認をスキップしていて、何らかのPCカードが刺さっている
 などの場合、リセット後にCFが認識されなくなります。つまりATOKが事実上
 不動です。

 また、NICの認証が 厳密になってしまい、いちいち今刺さってるNIC教えて
やらないと動きません。今気づいてるのはこんなもん。
67いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:42 ID:???
偽DLL、後継ぐ人欲しいね。
すでにPPC専用バイナリのみ提供の方が多いし、
かなり需要あると思う。

ちなみにNetFront 3.0評価版は動きませんでした。
68いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 15:29 ID:???
>>63
ATOK辞書が壊れるのはラム★に限らないのでは?
69 :02/10/11 15:52 ID:???
ATOK辞書はラム★に限らない。
ラム★は全部壊れる。
7057,59,62:02/10/11 16:11 ID:???
Jor728買って来ちゃったよ。
ビックの担当者も流通在庫だけと聞いているって言ってた。

やはり市場はH/PCからP/PCに移っているらしく…悲。
71いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:49 ID:???
京都ソフマップでは、jor568も含めて今後HPのPDAが店頭に並ぶことは
無いって書いてあった。今は展示品のみが、処分価格で売ってあるだけ。

「最後のチャンス」だってよ。(T-T)

処分価格ってもかなり高かったし、俺だけでも結構触ってるので、
買わない方がいいと思われ。
72いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:56 ID:???
偽DLLならQtaさんも作ってるよ。
ラジェンダ用だからバイナリはMIPSしかないけど
ソースは公開してる。
コンパイルしたらJor7でも使えるんじゃないかな。
731:02/10/11 23:05 ID:???
>>72
おいらも昨日ダウソしてたんだけど、いま、embedded Visual Tools3.0(英語版)+HPC2000 SDKで
AYGSHELLをビルドして、できたdllをCF内のacrobat readerのexeがあるフォルダ
にコピーし、さらにDocList.dllとしてもコピーしたら、動きますた!!
HPCの横広画面だとスクロールもあまり必要なくて、(・∀・)イイ!
まだ一つしか試してないけど、手持ちのpdfがよめますた
Qta様、有難うございます!(ここでお礼してもしょうがないかもしれないけど)
74いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 00:15 ID:???
>>73
うpしる!
75いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 01:49 ID:???
ふつーにQtaさんにお願いするのがいいんでないか?
76いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 10:15 ID:???
冬のボーナスで狙ってたんだが、終わりなのか・・・。
残念。
Sig2だと普段USBぶらさげずに使えるソフトが限られるんだよな…。
電車の中でネットしながらMP3聞くのに、
さすがにUSBカードリーダ取り出すのはアホらしいし。
なにより、無線LANの電力消費に耐えるだけの
バッテリ容量というのがとてもよかったんだが。
12月には中古で狙うしかなくなるんだろうか。ハァ。
77いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 17:53 ID:???
すまん、おしえてください。
divex playerの置き場所なんだが、過去スレから、MAYO フォーラムの
j720 issue までは行けるんだが、どれを落とせばいいんでしょ、
英語ばっかでわからん、おしえてください。
78いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 18:47 ID:???
PC EPhoneのスレで見つけたんだけど、Windows用の画像ビュワーではやたら評
判がよくて定番となっている、ACDSeeのWindowsCE版なんてのがあるんだね。
H/PC2000も対応リストに入ってます。

ACDSee Mobile for Windows CE - English
http://www.acdsystems.com/English/Products/WinCE/requirements?LAN=EnglishX10
79いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 18:54 ID:???
>>77
このへんとか。
ttp://home.adelphia.net/%7Emdukette/downloads.html

mayoプロジェクトのページは全然見てないので知らない。
80いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:12 ID:???
冷静に考えれば、ナニワ買えるお金に一万足せば型落ちの
MURAMASA買えちゃうんだもんな。
特別な嗜好を持った人間でない限り、買わないって。
81いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:15 ID:???
>>80
いくらなんでもムラマサとは比較にならんでしょ。
ナニワ買うお金でチロルチョコ何個買えるとか、そういうレベルの話。
82いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:16 ID:???
またはじまった。つか、Pedionならおつりがくるだろ。
その理屈を突き詰めると、最終的にはデスクトップに行きつくんだよな。
どの辺で止めるかが、嗜好の違いって奴だが。
83いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:24 ID:???
確かに、そりゃそうだ。
ものの値打ちのわかっている人間やリピーターにとっては
そうかも知れないが、一般人があえてジョルを買うとは
思えないんだよな。
市場を小さくして割り高にし、やがて販売中止に到る重要な要因
84いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:29 ID:???
確かにこんな野外では全く役に立たない液晶にスピードも
ノートに比べることすら出来ないマシンに大金つぎ込むのは
何か間違ってるよな。
85いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:30 ID:???
間違いだとは思わんが、理解されにくいとは思う。
8677:02/10/12 20:33 ID:???
>>79
サンキュー、divx
さっそく行ってくる。
87いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:44 ID:???
>>84
やぁ、お久しぶりドトールタソ(注)。
(注:ノートPCマンセーとドトール店内での脳内彼女の
愛撫に忙しい人。時々HPCorPPCスレで湧く)
この前は銭爺スレで袋叩き、お疲れさん(藁
88いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:04 ID:???
ワープロも手に入らないしな。
文章作成は、全てパソコンでやれって流れなのかな。
89いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:13 ID:???
HPCとノートだと勝負ついたって感じだよな。
5年以内に、デスクトップも駆逐される気がする。
90いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:33 ID:???
今度姿を見る時は秋葉原の露天商の机の上かな?
91いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:48 ID:???
ヨドバシ売りきれ。
92いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:52 ID:???
漏れの710、微妙に壊れてくれないかな。修理に出す口実ができれば、
なにわたんを狩りにいけるのに
93いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:54 ID:???
>>89
それはないだろ。
自作やゲームが好きな連中がノートのスペックで満足するはずがない。
で、HPCユーザーは別にノートと「勝負」なんぞしようと思っていなかったのだが。
94いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:07 ID:???
>>90
前スレでも同じ事書いている痛いヤシハケーン。
95いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:13 ID:???
>92
微妙に壊せ
96いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:44 ID:???
もう、壊れたりしてあがいても後は無いんだからいいかげんに
このマシンにこだわるの止めたら?
それよりノートの方がいいんで無いかい?
重さもそんなに変わらないのに綺麗な液晶と満足な処理速度が手に入るんだから。
おまけにソフトもいつも使ってるものが何も考えずに使えてしまう。
特殊な事をする事無く今までの事以上の事が出来てしまう。
どっちにしても製造終了した終わってる機種なんだからその方が賢いよ。



97いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:49 ID:???
戌林とナニワを両方持ち歩いていますが、何か?
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:54 ID:???
>>97
無駄な事を・・・。
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:56 ID:???
>>98
TP240とjor710とm500を持ち歩いてますが何か?
100いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:20 ID:???
Jor710とVisor Edgeを持ち歩いてますが何か
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:44 ID:???
当方、X21とJornada710を常時携行しておりますが、(・∀・)ナニカ?
102いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:18 ID:???
728とJornada568持ち歩いていますが何か?
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:25 ID:???
EvoN200と728持ち歩いていますが何か?
どっちもhp製になっちゃったよ。
要するに適材適所ってこったね。
104いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:49 ID:???
710とGENIOeG持ち歩いてますが何か?
105名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/10/13 02:40 ID:???
Jorと鍵と財布とPHSと印鑑しか持ち歩いていませんが何か?
身軽に通勤、これ最強。
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 03:44 ID:???
720とE2000とm125とEvoN410cを持ちあ歩(略
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 09:19 ID:???
おいおい・・・。
ノートPCと比較してどうするんだよ。
そもそも、ジョルを買った時点で、
処理速度はWebを見たりするのに
十分な速度が出ればいいという判断のはず。
その上で、携帯性、即時起動の利便性、
バッテリの持ち、ディスクレスによる安心感、
といったものを重視したからジョルになったんじゃねーか。
少なくとも、ノートPCで普段やりそうなことは、ジョルでもできる。
エンコードだとかWinMXだとかマニアックな日常を送っていて、
かつそれを電車の中でまでやりたいなんていう奇特な奴は除いて。
ノートPCと比べた時に、一番の問題は、OfficeがOfficeとしては
使いモノにならないってことくらいか。
ノートPCと比べたら、たしかに一見見劣りするが、
ジョル使いからすりゃ、デカイB5ノートなんて
持ち歩いてる奴は、ナンセンスそのものだよな?
10899:02/10/13 12:11 ID:???
>>107
すまんかった。俺はナンセンスな人間だったのか。
109いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 12:52 ID:???
ThinkPad X21とジョルナナを持ち歩いていますが、
事情でX21手放すことになったので
かわりにバイオU3購入予定。
それでもジョルナナは捨てられません。
理由:大容量バッテリー+Air H"の運用時間の長さに匹敵する
ノートPCが無いから。
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 13:50 ID:???
またループかよ。
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:19 ID:???
なんだか新スレッドになってから荒れてるなぁ・・・。

DELキー、新品保証期間(まだ買ってから2ヶ月ちょい)
だったので保証で帰ってきました。
思い切ってだしてよかった(^^;

で、当然これからも使いますよ〜710
価値のわかる人が使う、でいいじゃないですか。
価値の分かんない人の煽りはほっときませう。

ところでなんですが、シリアル機器(外部モデムとか)を
接続してジョルで使うには、付属のアクティブシンクケーブル
のオスメス変換では駄目でしょうか?
やっぱりシリアルケーブル買わなくちゃ駄目?
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 15:10 ID:???
秋葉の新しくできたアークとかいうパーツ屋でIBMの
スマートカードキットを買ってきた。
とりあえずナナタソに初挿入とスマートカードを認識、
でもそれだけでなにも起こらない。
やはりいきなりいかせるは無理か。

ノート用のカードリーダーも付いてるしソフトも有るので
なにかできくか試す予定。
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 15:35 ID:???
>>111
アクティブシンクケーブルはクロス接続です。
モデムを繋げる時はストレート接続が必要。ジェンダーチェンジャーのみだと×。
クロス−ストレートの変換で逝けるかは分からん。
接続機器によっては動くかも。
114いつでもどもでもななしたん:02/10/13 16:17 ID:???
その名はシグマリオンその vol9をみてAcrobat Reader PPCをインストールしてみた・・・。
ついでにウィルスバスター for PPC版を同じようにやってみたら動いたヨ!

って、需要ないか(藁
115いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 16:56 ID:???
>>111、113
クロス-ストレートの変換でNECのTAはいけた。
他にはGarninのGPSも接続してgarmapceやモバイルアトラスとの連携も出来ている。
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 17:03 ID:???
>>114
他にもザウルス文庫ビューアやrealone、
T-Timeなんかもいける。
117116:02/10/13 17:09 ID:???
なんかも→なんかが
118いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 17:29 ID:fz5KvWO3
念願のアクロバットリーダーは来た。
次はMSのオフィスに来てもらいたい(血涙)
PWZもいいけれどもやっぱりオフィス完全互換だよなぁ

そうは思わんかねぇ?君タチィ!
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 17:50 ID:???
>>107

ジョル使いやヘビーユーザーからの視点からではなく、
「らしさ」で大勢が決するんだよ。
120いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:22 ID:???
アクロバット見れるだけで何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝でノートで見れるだろ。
ましてや狭い画面で見て内容が把握できる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんてここの人達の精神構造を疑うよ。
121いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:26 ID:???
ノートは持ってるし不便は感じていないんだが、ジョルは物欲をそそられる。
この間、ビックでジョル奈々いじってたら、むしょうに欲しくなった。
持ち物に愛情を注ぐって感覚は、ここ10年来経験していないから、自分でも
驚いた。
122いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:27 ID:???
>>119
自民党員ですか?
>>120
ノートって何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝でデスクトップが早いだろ。
ましてやすぐ切れるバッテリーで仕事ができる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんてここの人達の精神構造を疑うよ。
デスクトップって何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝でスパコンが早いだろ。
ましてや助長性のないデスクトップでバッチ処理ができる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんて>>123の精神構造を疑うよ。
スパコンって何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝で石版が持ちがいいだろ。
ましてや普遍性のない電子文書で100年保存ができる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんて>>124の精神構造を疑うよ。
石版って何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝で紙の方が作りやすいだろ。
ましてや普及性のない石版で印刷ができる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんて>>125の精神構造を疑うよ。
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:43 ID:???
紙って何でそんなに喜んでいるのやら・・・。
そんなのは楽勝で竹簡の方が手触りがいいだろ。
ましてや耐久性のない紙で2000年保存できる訳無いじゃん。
非効率な事をやって喜んでるなんて>>126の精神構造を疑うよ。
128いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:46 ID:sATFns4C
ジョルナナでPDF閲覧、(・∀・)イイ!ね。
早速やってみるか。
瞬間起動できるマシンに取引先の決算書を
ぶち込んでおけば漏れとしてはかなり便利なはず。
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:50 ID:???
無理に不相応な仕事をやらせるのって間違ってないか?
130いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 18:54 ID:???
テキスト打ちオンリーで、通信は一切しません。
シグマリ1で上等?
131いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 19:03 ID:???
>>129
添付ファイルにPDFがあるために転送したり、
保存し直したりとかいう手間が省けるだけでも、
俺は素直にうれしい。

>>130
何故にここで訊く?

スレッドを立てるほどではない質問Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028556456/

とかの方がいろいろな意見が聞けると思うが。
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 19:48 ID:???
>>130
モバギは死なず、ただ消えゆくのみ(モバギスレ3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031927659/
こっちで聞いてみ?
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:36 ID:???
学校帰りにビックに立ち寄り、ようやくブラインドタッチが
できるようになってきた。
来月お金が貯まるから買うぞ!って思っていたのに、もう
品切れ点続出。
間に合うのかなあ。
お金が貯まった頃になくなっていたら、泣くぞ。
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:58 ID:???
分割で買っちまえよ 後悔先に立たず
135いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 21:08 ID:???
そうしようかな・・・
毎日、落ち着かないし眠れない。
136 :02/10/13 21:14 ID:???
>>133
店頭で観るだけでブラインドタッチできるようになるってのも
すごい執念を感じるなぁ。。。

こういう人が買ってくれるといいのにね。。。
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:14 ID:???
ヨドバシ入荷未定
138いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:24 ID:???
俺はおととい買ってきた。
輝度を2つ半位でAIR-H"128Kを繋ぎっぱなし、連続表示で
IRCと筆記ー使いつづけてたら8時間ちょっと持ったよ。
マジに結構持つもんだなあ・・・。
これなら電源入れっぱなしでIRC立ち上げておいても面白いなあ。
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:59 ID:???
だから今時電池の持ちなんてどのノートでもそれなりに持つって言うの。
遅い処理速度と見辛い液晶の引き換えに多少バッテリの持続時間が増えただけじゃん。
生産性が増える訳じゃ無いんだから本末転倒。
誇れる事じゃ無いね。
140いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:14 ID:???
瞬間起動、バッテリ持続時間ほんとサイコーですね。
なにわタン購入して良かったよ。
141いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:22 ID:???
瞬間起動もxp入れればほぼ大丈夫だよ。
何もこんなのを無理して使う必要ないっての。
事実そのことをメーカーが理解したから製造中止にしたんだろ。
そうでなければ後継機が出るはずだろ。
もう、変なしがらみは捨てるに限るぞ。
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:33 ID:???
せめて液晶とOfficeをどうにかしてくれれば、
価値を見いだせるのですが。

私も720持ってますが実際殆ど使ってません。
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:40 ID:???
めちゃ軽いのに、通信しててもバッテリー長持ち。
買って良かった。

XP+Crusoeなんかトロくて使えないからね。
144いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:42 ID:???
>>141
牛刀をもって狗肉を切るがごとき思想だな
145いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:46 ID:???
>>142
そうそう、みんな強がり言ってますけど実際余りの低機能さに
使われなくなってしまいますね。
結局ノートには勝てないという事ですね。
146いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:50 ID:???
なんか必死に自作自演で煽ってる香具師が一人いるな。
Lバッテリー装着してAir H"つなぎっぱなしで15時間持つ
ノートPCがどこにあると?
147いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:56 ID:???
だからバッテリーの持ちだけじゃ生き延びれないんだよ。
性能とのバランスだね。
低機能を持ち歩いても意味が無いって事。
148いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:59 ID:???
漏れがJor7にもとめているのはweb閲覧電卓。
かばんの中には戌も入れてるけど、外出中はまず出番はない。
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:01 ID:???
ここが、高機能なPCを持っているだけで使いこなせていない>>147がいるスレですか?
150いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:04 ID:???
>>149
実はノートPCも持っていないんじゃないの?
だからノートに過大な期待を持っているんだよ。
151いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:10 ID:???
俺は万能WEBマシン件文字書きツールだな。
一通りの事が出来て、バッテリーも心配無い。

152いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:11 ID:???
詭弁家の常套手段の一
・一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ノートPCのバッテリーじゃ15時間持たないだろ」
「そんな低性能持ち歩いても仕方がない」
153いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:13 ID:???
久々に覗いたらまたなんか荒れてますな。
ドトールたんだっけ?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ジョルとノートPCの使い分けもできねーのに絡んでくるなってーの、毎回。
あれ気味なのでsage。
154いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:13 ID:???
いや、どっちも持ってみた感想だって。
このマシンは何をやるにも忍耐を必要とするよ。
その反面ノートは何も不自由無くすべての事が簡単に出来るからね。
バッテリーも予備を持ち歩けば良い訳だ。
苦労の割りに見かえりが無いじょるなんて見切りをつけた方が幸せになれる。
155いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:15 ID:???
ドトールって誰?
俺は別人だけど?
他にも同じ事考えている奴が居るって事でしょ?
結局使えないと言うのが分かった人間はすぐに乗り換えてるって事じゃないの?
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:16 ID:???
詭弁家の常套手段の一
・主観で決め付ける
「苦労の割りに見かえりが無いじょるなんて見切りをつけた方が幸せになれる」
157いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:25 ID:???
使えるか使えないかはその人の環境による、と思わないかね?
それを他人様に押し付けるのは、どうなのかな?
158いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:49 ID:???
この便利さがなんでわかんないんだろうなぁ。(´Д⊂グスン

俺学生なんだけどノートなんて重いものもってらんないですよ。
jorで正解。
授業中もノーパソつかってると白い目でみられるけど
jorなら電子辞書サイズだから安心。

しかもネットもできる電子辞書ときた。笑

あんまり人を悲しませることを言わないでくださいよ。
少なくとも俺はHPに感謝してるしノートなんて買う気もさらさらないです。
159158:02/10/14 00:55 ID:???
あとHDDね。
俺、心配性だからHDDついてると持ち歩けない。

↑これ重要ね。

バッテリーの持ちも重要だけどさ。
MP3聞いてネットで調べて文書くだけなのにノートはいらんでしょ。
160いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:07 ID:???
>ドトールたん
>バッテリーも予備を持ち歩けば良い訳だ

…君、「ノートPCを持っているだけ」の人だね。
外回りする人間は少しでも重いものは避ける。
1kgを超すノートPCに予備バッテリーをつけて
うろつく酔狂なヤシはおらんよ。
車で移動ならカーバッテリーチャージャーの
方が経済的だ。
Jorを持っていけないのなら、紙の手帳を持つ。
電池を食い、場所をとり、起動に時間のかかる
ノートPCは優先順位が低くなる。

ていうか、銭男の前スレでさんざん叩かれたのに
あちらの住人さんからと同じように論破されたい
わけ?君はマゾか?
あとここはJorの狂信者のスレではないが、それ以上
にノートPCの狂信者が布教するスレでもない。
文句があればその立派なノートPCでスレでも立て
てろ、ってことだ。
くれぐれも悔しいからって、PalmやZauスレの人達に
迷惑をかけないようにね。
「に、に、人間が人の趣味を決めつけるなんて・・・おこがましいことだとおもわんかね・・・>>156
162160:02/10/14 01:12 ID:???
追記。
漏れは外回りの営業マソで、DynabookSSも持っている。
週末に家までPCを持ち帰って仕事ができる、てのは
たしかに便利だけど、やっぱり重いよ。
他にも書類の束とかがあるんだし、とても毎日持ち運ぶ
気にはなれない。
163いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:14 ID:???
しかし毎スレごとにこの話題が出るね。
同じように平行線であれ気味になるんだけど。
まあノートPCがすごいちゅーのは認めたとしても、
わたしも確かに使ってるし。
ここはジョルナダがそれでも便利だって人たちの集まるとこなので、
ほっといてはくれまいか?

164いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:43 ID:???
ほっとけないんだろうよ気になって気になって
165いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:10 ID:r7vFO191
ジョルナを録音機として使おうと、
モバイルディスク1Gを買ったものの、
PCカード挿入口とマイク部が近くてノイズが入って使いものになりません。
CFカードにささる外付けのマイクなんてものは無いのでしょうか??
もしくは、何かアイデアをお願いします。
166いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:24 ID:???
512MBのCFとかにしたら(藁

マジレスすると、改造しちまえば?
イヤホン端子をマイク端子としても使えるようにして、
どっかに2回路のスイッチ付ける。
167いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:41 ID:r7vFO191
>>166
512MBCF高い(涙)
ってことは改造しかないんっすかね。
難易度としてはどのくらいのもの?
保証を捨てて知人手繰ってやってもらおうか考え中。
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:54 ID:???
>155
じゃあ君はスタバ愛撫タソってことで(w
169名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/10/14 06:17 ID:???
>>154
JorよりノートPCが便利な場面もあるさ。
オマエはノートPCをどんな場面でどんな風に使ってるんだ?
ここで迷っている奴にも参考になるだろうから書いてみ。
書けないならオマエの用途はエロゲってことで決定な(藁

ちなみに俺は通勤中にJorを携えている。Webとメールと2ch、
あと文書ちょっと書ければ充分だから、非常に使い勝手が良い。
170169:02/10/14 06:17 ID:???
とか要っておきながらナンダヨこの名前。
自爆ぢゃん(藁
171いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 07:52 ID:g4auroTQ
ノートPC電車の中で広げてるのは迷惑だよな。
しかもそう言う香具師に限って自慢気にしてる。
もう少し小さくなってれば良いものを・・・。
VAIOユーザーが多いのは気のせい?
172いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 08:34 ID:???
まあ確かにノートPCならPDAに比べれば何でも出来るよね。 でも意味無い比較。
例えばポケピとかに辞書入れて持ち歩いてる人が電子辞書持ってる人見て、
「そんな辞書としての機能しかないのって意味無いんじゃないの?PDAなら色んな事が出来るのに」
と思うかもしれない。 さらに電子辞書を持っている人が小型の辞書を持っている人を見て
「いちいちページめくって探すの面倒じゃない? 電子辞書ならもっと便利だよ」と思うかもしれない。
でもそれを使っている人は皆こう答えるんじゃないだろうか、「いや、自分はこれで充分だから」と。
結局道具というものはその人のライフスタイル、あるいは趣味などが反映されるものなのだから
人それぞれ、それでいいと思う。
「これ、気に入ってるから」というだけでも理由としては十分だと思いますが。
173いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 08:38 ID:???

ここはノートPCとPDAの比較スレですか?
いいかげん不毛な議論やめぇ。

174いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 09:10 ID:???
モバギスレでもやってるね。
同時テロかw
175いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 09:32 ID:???
>>162
 境遇が似てますね。DyanabookSS は職場にも自宅にも
置いています。自宅には他に,ThinkPadとVAIOノートも
あったりしますが,結局持ち歩くのは Jornadaだけ。
 電車の中で吊皮につかまりながら立ちwebを楽しめるの
はJornada重量が限界。

 持ち歩く気は更々ないけど興味本位でInterLinkが激し
く欲しひ。
176いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 09:34 ID:???
紙飛行機ごときが、突っ込んでこようが(以下自主規制)
177いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 09:46 ID:???
ノートとハンドヘルドを比べるのは、
原付と四輪比べるようなもんだな。
普段の用事済ますのが主で、
原付で事足りるのに、
「原付じゃ遠出できないじゃん」
とかトンチンカンな難癖つけるのと一緒。
どっちも車道走るという手段を使うが、目的が違う。
ノートとハンドヘルドも処理は似ているが、目的が違う。
形が似てるから同一視するヤシが多いんだろうな。
178いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:01 ID:bwB3Zq2K
Palmとハンドヘルドは、機能と性能に見合った価格になれば
もっと普及したと思う。
四輪の半額で原付を売るようなものだよな。
179いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:09 ID:???
小さいことと耐衝撃性も性能のうちさね。

漏れはLib30、LibM3、FIVA102をソリッドステート化して
持ち歩く試みをしてきたけど、結局Jor7に落ち着いた。
だけどミニノートをソリッドステート化するのにかかった
大容量コンパクトフラッシュ代に比べれば、
Jor7の価格なんて安いもんだ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:17 ID:???
>>178
なら、おまいはサブノートとA4ノートの価格を比べて、
軽自動車(サブノート)とセダン(A4-3スピンドルノート)の価格が
ほぼ同じか、軽のほうが高いのはけしからんとおっしゃるわけでつね。
181いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:17 ID:jSg+nxlb
レスありがとうございます
とりあえず周辺機器の在庫があるうちに素直にシリアルケーブル買いに行ってきます。
いざとなればクロス変換すればアクティブシンク・・・っと。
ちょっとこないと凄いレスがすすんでるなぁ・・・とおもうと不毛な攻防が。
ジョルナダに限らずモバイル選んだ人って、適材適所の使い分けをしてるだけで
出先に持ってったジョルで何でもしようとは思ってないのでわ?
デスクトップやノートが既にメインの場所にあって、出先のちょっとした用事にジョルを使う

PCでなくて他のところでいうと・・・こんな感じ?(主観入っててスマソ)
使い分けする人編
●音楽機器
家−コンポでまったり音楽を聴く。ダビングや編集はやっぱりコンポ
外−ポータブルMD、CD、CT、DATなんかで音楽を聴く。編集はしない
●電話
家−相手が家にいるなら固定電話とかIPフォンを使う(電話代が安いから)
外−携帯電話かPHSを使う。相手がメールとれるならメールを利用
●服装
家−普段着
会社−スーツ、作業着
●えっち
自分とフィーリングの合う人と。
182いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:18 ID:???
新品ノートPCが10万円で買える時代にジョル728の値段は難すぃ。
568とセットで10万円パックなんてーのを出すといいかもしれぬ。

ところでバッファローのちょっぱやCFをウチのジョルにつけようと
思って買いに出かけたもののどこにも売っていないのだが。
183いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:19 ID:???
>>181
えっちについても、家と外をちゃんと記述しる!
ちょっと主観が入ってますが、その辺はご容赦を。
使い分けしない編
●音楽機器
家でも外でもコンポ(orポータブル機器)でいいじゃん
●電話
家でも外でもどこでも使える携帯(orPHS)でいいじゃん
●服装
どこでもスーツ(or普段着)でいいじゃん。寝るときだってなんだってスーツ(or普段着)
●えっち
漏れの持ってるモノ(or器)はすげえんだぜ!犬でも馬でもなんでも。

こんな感じで「持ち歩くにもノートPCがいい」と思ってる人は使い分けをしない人か
あるいは、それしかもってなくて使い分けが(物理的に)出来ないのでは
ここの板でいえば、「なぁなぁ、折れのブツすげえんだぜあんた試してみたいだろ?」
と嫌がるお姉ちゃんに無理矢理からんでくる人    <=板の使い分けが出来てない

板に限らず適材適所の使い分けしましょうよ。
ちょっと主観が入ってますが、その辺はご容赦を。
使い分けしない編
●音楽機器
家でも外でもコンポ(orポータブル機器)でいいじゃん
●電話
家でも外でもどこでも使える携帯(orPHS)でいいじゃん
●服装
どこでもスーツ(or普段着)でいいじゃん。寝るときだってなんだってスーツ(or普段着)
●えっち
漏れの持ってるモノ(or器)はすげえんだぜ!犬でも馬でもなんでも。

こんな感じで「持ち歩くにもノートPCがいい」と思ってる人は使い分けをしない人か
あるいは、それしかもってなくて使い分けが(物理的に)出来ないのでは
ここの板でいえば、「なぁなぁ、折れのブツすげえんだぜあんた試してみたいだろ?」
と嫌がるお姉ちゃんに無理矢理からんでくる人    <=板の使い分けが出来てない

板に限らず適材適所の使い分けしましょうよ。
186いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:24 ID:???
>>181
RS232Cのクロスケーブルはいくつか種類があるから気をつけれ。
一応箱に書いてあると思うけど、インターリンク用クロスケーブル
とかいうのは使えないからね。
一般にヌルモデムケーブルとか言われてるのが使える。
これらはクロスさせてるケーブルに差異があるようだ。
187いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:26 ID:bwB3Zq2K
まあ、ジョルは質感のいいことも考えても五万円ぐらいが妥当じゃないの?
HPがぼっているとは思わないが、市場が狭いのが痛いねえ。
ハンドヘルドは便利なんだから、もっとうまい宣伝とかできなかったのかな。
電源いきなり落とせる小型パソコンがあるってことを知らない人間の方が
圧倒的多数なんだから、開拓の余地はいくらでもあっただろうに。
188181:02/10/14 10:30 ID:???
なぜか2重書き込みになってしまいました。ごめんなさい。

>>183さん
スマソ。えっちについては
家と外の形で書くとおかしくなっちゃうんで。
でも、私は室内でしかしません(笑

家でも外でも・・・は出来ません。

>>186さん
ありがとうございます。気を付けて買いに行ってきます。
189いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:34 ID:???
>>182
10万円ったって、せいぜい手に入るのはA4のローコストモデルか、
投売りモードに入っているモデルくらいじゃないかな。

HDDが無いという一点を除けば、ノートPCとパーツ構成は
変わらないから、似たような価格になってしまうのは仕方無しというところかも。
液晶はDSTNで解像度も低いので、安くあがるかもしれないが、
タッチパネルはコストアップになりそう。
それにメモリは内容保持のために高いメモリつかってるかも知れんし、
OS等を収めているでかいROMもコストアップに繋がる。
一番高いのはMSのライセンス料かもな。(藁
190いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:37 ID:???
>>187
小型パソコンと言ってしまうと語弊があると思う。
HPCはあくまでも、機能限定型のサブセットPC、ないしは
高機能電卓だと思うな。昔に比べてできることは増えたけど
PCそのものではない、と。

価格面で苦しいのは同意だが、原価ベースでいくとJorは
4万〜5万じゃ商売にならないだろうね。
191いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:53 ID:???
>>187
 新品は確かに高いんだけどオークションに行けば
かなり程度の良い720,710 が35〜50千円程度で
買えるので,新品にこだわりがなければ財布にもや
さしい。
 728は供給不足で,さすがに高い。
192いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 10:54 ID:bwB3Zq2K
説得されちゃったかな。なんか無性に欲しくなってきた。
多少高くても。
確かに、手に取った感触は大味なノートなんぞよりよっぽどいい感じなんだよな。
クラフトマンの精神が生きているって感じで。
193いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 11:29 ID:???
728だとヤフオクで70K\しない程度といたところかな。
価格コムで見る限り80K\プラスtaxで8.4〜8.5k\位みたいだから、中古をゲトして
余った金でバッテリもう1個、ていうのもアリかもね。

いろいろあるけど、曲がりなりにも最終モデルなんだし。

それに比べて710/720は、確かに割安かな。
液晶・キーボードがどれほどの状態かによるけど。
194いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:33 ID:???
1年半ぐらい使って、液晶、キーボードの経年劣化はさして気にならないけど、
ヒンジがヤバくなってきた。ギコギコいうよ。
程度を見るときは、ヒンジを見た方がいいと思う。あと、タッチパネルのズレ。
タッチパネルのズレは実際に使ってみないとわからないので、品定めがちと難しいけどな。
195いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:49 ID:BGm4Qod2
ヒンジは、こまめにしめなおしてやれば大丈夫。
196いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:51 ID:???
>>188
ドトールたんを見習え!
家の中でも外(ドトール〜スタバ)でも、やっちゃうんだぞ。

…単なる露出狂ですが。
197いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:53 ID:???
>>196
漏れも露出狂の女がホスイ。
首都高で走行中に全裸にさせたりしたいw。
198いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:55 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
199いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 15:44 ID:???
会社でじょるなな使ってて、知り合いの子に「何それ?」と聞かれたら、何て答えてますか?

私は「パソコンみたいなもの」と答えるようにはしてますが。
200いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:09 ID:???
>>199
同じく。
201いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:12 ID:???
>>199
「WindowsCEマシン」と答えて「?」という顔をしたら(普通はする)
「電卓のすごいやつ」と答えてます。
202いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:27 ID:???
>>199
たいてい「メールとインターネットできる電卓」で納得してくれる。
「これってメールできるの?」といきなり聞かれたことはあるけど。
でも、HandheldPCの「PCらしさ」を説明するなら、
口でいうよりソリティア起動した方が手っ取り早い。
203PocketAtok:02/10/14 16:45 ID:???
720でPAtok+820Patchで使っています。M$Dos時代から
使い倒しているので今更やめられません。で、CEでも
迷わず使っているのですが、一カ所だけ必ずつっかえる
ところがあります。「〜と思う」と入力すると必ず
引っかかります。ワード系に限らず日本語入力全般で
例外なくです。既出なのかもしれませんがこんな変換は
しょっちゅう使うと思うのですが今までそんなカキコを
見たことありません。で、同じ症状で上手く対処して
いる人いませんか?ちなみにモバギ330ではでません。
204いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:45 ID:???
作りをもっとレトロにして欲しかった。
205いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:46 ID:???
>>199
メールのできる電子手帳と答えてます。
会社内ではスケジュール管理と仕事のチェックぐらいしかしないんですよね。
目の前にノートあるし。
文字を手書きするところを見せて「ザウルスのごっついやつ」と言うと納得してもらえます。
206いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 18:12 ID:g4auroTQ
今のうちに予備電池買っとくかな・・・(涙)
207いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 19:15 ID:???
>>206
泣くなっ
208いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 19:39 ID:???
しかし、このバッテリー表示って結構いい加減だね。
33%入ってからの粘りが凄い。
補正しないのかな?
209いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 19:53 ID:???
jornada720買ってきますた! 中古だけど。
これから弄り倒します。
210いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:23 ID:???
皆さん、レスさんくすです。
そのままPC(パソコン)と言う方は少ないのかな。

それにしても、最近各ショップからジョルナダが消えて行っているような気がする・・・。
それも急速に。
211206:02/10/14 20:30 ID:???
電池だけでなく728もgetしておくかな・・・。
拡張バッテリー×2と728か・・・・。出張費浮かしまくればなんとかなるかも。

後継機激しくキボーン。
hpが何とか考え直してくれないかな。
212いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:36 ID:???
今日、728を求めて秋葉をさまよったけど、新品は品切れだった…
213いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:55 ID:???
>>212
モバイルワンは?
214いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:58 ID:ud+hsQVk
ジョルナナのUSBケーブル無くしてしまってホットシンクできなくなてしまいました。
安上がりの巧い方法あったら教えてください。m(_ _)m
215いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:00 ID:???
>>214
LAN久米
216いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:01 ID:???
>>212
横浜と川崎の量販店はまだ残ってたYO!

>>214
LAN経由でアクティブシンク汁!!
10BASEの機材だったら母艦とJorのNICとHUBでも1万いかないよ。
217いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:08 ID:???
赤外線でしょ。
218いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:10 ID:ud+hsQVk
>>215-216
ありがとうございます。
CFスロットとPCカードスロットが埋まってしまっていて。。。

まあしょうがないか。CF用LANカードっていま安く売ってますものね。
219いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:10 ID:ud+hsQVk
>>217
ありがとうございます。
220216:02/10/14 21:21 ID:???
>>218
スロットが全部埋まってたらNIC入れられないね(^^;
217の言うとおり赤外線がいいでしょ。
でも、母艦に赤外線がついてるなら赤外線が使えるからお金かからないね。
221いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:22 ID:???
>>218
別にCF用買わんでも、PCカード用ならジャンクで100円くらいで売ってるんじゃない?
222いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:24 ID:4iXBg4ZW
ジョルナナだとCFスロットにNICを挿してもスロットが閉めれない罠。
600シリーズなら問題なく使えるけど。
223いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:35 ID:ud+hsQVk
うーん赤外線でがんがることにしますた。
ありがとうございました。
224いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:35 ID:???
>>218
LAN経由のActiveSyncの前には、事前に赤外線かシリアル等で
初回パートナーシップを組まなければならない事に注意。
LANだけじゃ後で困るぞい。
225いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:36 ID:???
いや〜ん被ったのねん。
226いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:42 ID:???
ジョルユーザーはみんな親切だにゃー。
227いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:16 ID:IFGcsSdz
>>226
はげ道
228いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:28 ID:???
久しぶりにモバ板に来たけど、Hikkyといいジョルナナといい、
すっかり終戦ムードなのに驚いた。
今はこの組み合わせで天国なのだが、将来が少し不安・・・
229いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:16 ID:???
SanDiskのCF[Ultra]、256MBのやつ買いますた。速い速い。びっくらこいた。
よーしパパ喫茶店でくるりのアルバム聴きながら長文&プログラム書いちゃうぞー
230いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:43 ID:???
>>228
こんなのが作られてます。
しぃなび
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034347976/

>>229
速いんですか?
デジカメ板ではアレなんですが・・・。
231いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:59 ID:???
AcrobatReaderが動かない。 。・゚・(ノД`)・゚・。

@CFにbinフォルダを作成
ttp://213.229.8.2/regen/files/dlls.htm
からダウソした
aygshell.dll mfcce300.dll aygshellをリネームした
Doclist.dllをbinフォルダにコピーして、binフォルダに
システムパスを通す。
(システムパス設定はフリーのコントロールアプレット:System
Path Ver.1.00を利用しました)
A>>32さんのレスの方法でcab使ってインストール
BAcrobatReader起動
↓(有効なアプリケーションじゃないって怒られたので)
C「Reader」フォルダに@のdllを一揃いコピー

有効なアプリケーションじゃないって怒られますた。

もしかして、dllも各言語版があるヨカンが激しく
するんですが、そうなんですか?
>>231
その名はシグマリオンvol9を参考にしたよ。
ちょっと違うとしたら、Qtaさんのaygshell.dllをリビルドしたことぐらいだけど。
233いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:06 ID:???
アドビとジャストシステムは仕事せい!
234231:02/10/15 01:11 ID:???
>>232

やっぱりdllも各言語版があるんですかねえ。
23532:02/10/15 01:47 ID:???
>>234
ttp://www.appstudio.com/mfc.htm
のmfcce300.dllとサイズは一緒みたいだけど、
aygshell.dllの方が
f_kさんの方が、7680バイト、
ttp://213.229.8.2/regen/files/dlls.htmの方は、49241バイト
ってことで何かが違うみたいだね。
俺はそこまでしか分からないけど。
>231
gx.dllは逝れたか?
ちなみに720では、doclist.dllは不要らしい。
でも、日本語がだめだった。


237236:02/10/15 03:18 ID:???
231>ゴメソ
doclist.dllはヤパーリ要るみたい。
238いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 06:01 ID:Mk6loNZq
ジョルはユーザも(・∀・)イイ!! ですね。
720の大容量バッテリ探しています。
どこか安いところを教えてください。
239いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 08:11 ID:???
田舎もんなおいらは祖父地図の安売りを
根気よくチェックするな。あと新古品とか。
240231:02/10/15 08:36 ID:???
>>236
gx.dllもbinフォルダからreaderフォルダにコピーして
みましたが、やはり動作しません。
使用機種名を書き忘れていましたが710です。
良く分からないのですが、今晩aygshellのリビルドに
挑戦してみます。
241いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 09:23 ID:???
>>236
gx.dll はイラナイヨ。
こいつは DirectX みたいなもんだからね。
242236:02/10/15 12:37 ID:???
>>241 そうか、acroの場合は、不要なんですね。
>>231 漏れは、720。
ちなみに、mfcce300.dllは、ttp://213.229.8.2/regen/files/dlls.htmから
それ以外は、閉鎖直前、ttp://homepage2.nifty.com/f_k/gx_dll.htmlから
ダウソ。
フォルダは、mfcce300.dllのみ、readerに容れてる。
それ以外は、パスを通してる。
気になるのなら、f_kさんのファイルをgoogleのキャッシュから探してみては。
243いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 14:30 ID:???
>>242
waybackしてもファイルが取れなかった。。。
ダメポ。
だれかうpしてくだはい。
244いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 16:05 ID:36aDkVG1
>>231
>>有効なアプリケーションじゃないって怒られますた。
ってことは、dllが未だ認識されてないってことなんで、binに
パス通すとか止めて、adobeのディレクトリにdllを直に投げ入れて、
一度、リセットしてみるとか。
245231:02/10/15 18:41 ID:???
>>244
何度もリセットしたけど駄目なんですよ。
やっぱりdllのサイズが違うのが原因の
ような気がしますから、リビルドに挑戦ですね。
長い戦いに成りそうな気がします。(w
246いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 19:29 ID:haJ9/1Lo
231(245)様;
244です。
私も、f_kさんのdllと入れ替えてみましたが、確かに
うごかなくなりました。申し訳ありません。
誰か、f_kさんのdllを再配布できませんかね。
それから何が閉鎖の原因なのでしょうか。
いやはや、せっかく、acrobatが動くというのに、その
道が閉ざされてしまうのは非常に残念ですね。
247いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 19:41 ID:???
>>245
実際の操作ダブルクリックとクリックくらいですYO>>リビルド
eVTのダウソは長い戦いになるかもw
248いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:05 ID:???
>>238
 大容量バッテリについては詳しくないんだけど,月曜日に
ヨドバシで標準バッテリを予約すると1個\9,280 でした。
これにポイントが10%(?)付きます。

 迷わず3個予約し,既に手元に3個予備バッテリがある
老体は逝ってよしですか?
249いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:13 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
250いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:26 ID:???
間違いなく本体が先に逝くだろうな。
251いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:30 ID:???
いくらなんでも6個(+1?)は多いだろう(w
1個俺にくれてもバチはあたるまい。

(ヽ゚д)クレ!
252いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:38 ID:???
728に680用のデカバッテリー使ってるけど割りと持つね。
通信連続(IRCとか)やって14時間半くらい。
使わないときは画面だけOFFにしてたけど頻度は少なめ。
728純正のバッテリーだともう少し伸びるのかな?


253236:02/10/16 01:22 ID:???
>>231さんへ

結論からいえば、246さんと同じでした。

大変、お困りのようなので、
漏れも、念のため、ためしてみますた。

ttp://213.229.8.2/regen/files/dlls.htm
から、ダウソ。
f_kさんのaygshell.dll(doclist.dll)
と取り替えてみたら、ヤパーリ動かなかった。

ということは…可能性として、(作者には、失礼ながら)
●ウカーリ、armでなく他機種版をうpした。(720しかないので検証不能)
●あるいは、コンパイルエラーだたのにテストなしにうpした。(まさか)

ということかも。

これ以上は厨房なのでワカリマセソ。

f_kさんのをうpしたいのですが
そうもいかず…。

リビルド成功祈ってます。

でなければ、気の毒だけど、
神を待つしかないとおもわれ。
長文スマソ。
254いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 02:14 ID:???
前スレで,じょるななのサブでノート欲しいって言ったけど,けっきょく
LooxやめてC1にしたです.せっかくのて買うんならプログラミングした
いから.というわけなんだけど.それにタイミングの問題もあって,今
月前半に必要なのでした.で,そのC1なんだけど,デカバも買ったら
めちゃくちゃ高価いのねん.じょるななって安価いじゃんかよ!
255いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 08:30 ID:???
ところで、AcrobatReaderは、起動できてるけど、
日本語のフォントでエラー出まくり。
win9x版のcmapや、cidfontをコピーしたら、エラーは出なくなたけど、
日本語の文字化けが多くて、ほとんど読めず…
みなさんはどうしてますか。
256いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 08:57 ID:???
>>250
 本体はオークションで拾えるから心配してないのよ。
バッテリが亡くなる恐怖(w
 バッテリ無くても古いノートならプリンタ・サーバ
などの余生が待っていますが,バッテリの無いジョル
は漬物石にもならん(?)
257いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 10:57 ID:???
バッテリーは使わないでも劣化するってことはない?
まあ、十年ぐらいは大丈夫なんだろうけど。
258いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 13:18 ID:khh4pQ2D
はじめてこの手のを持つんでつが、728新品で買ってしまいますた
259いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 13:56 ID:???
逝かれましたか。
MSソフト製品の常として 出来そうで出来ないという場面に遭遇すると思うけど、
代替ソフトの導入と見極めさえ済めば良いツールになってくれる。
がんがれ。
>>258
PCとは全く別物との意識が必要。
でないと怒り狂って死亡するとオモワレ。
261258:02/10/16 14:05 ID:???
いや、それが存外に快適。
議事録作るのに使ったり、翻訳の仕事用にテキスト作ったりなんでぜんぜん
問題なし。いい相棒になりそう。

しかし、母艦とうまく同期しない。
USBを見つけてくれないのだ。なんでだろう・・・
262いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 14:53 ID:???
>>261
何かと競合していると思われ。
俺の場合、なぜかスキャナーを繋げていると同期できない。

一旦、他の付属品を外して試したりしてみた?
263258:02/10/16 15:16 ID:???
ありえます。
なぜなら、二つあるUSBの片方は別のクレードル、片方が
jorのクレードル。これはマズイカモ。
今、出先なんで帰ったら試してみるよ。ありがd
264いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 15:46 ID:???
>>263
アクティブシンクの最新版使いなはれ。付属CDの奴だと不具合でUSB認識しないとか。
265258:02/10/16 16:16 ID:???
なんか、最初はうまくいったのよ。パートナー関係もできたし。
そのあと変になって、同期できたとおもったらまたダメ。
単品で使うだけでもうまくいってるんだけどね・・・

サスペンドするたびに「アクティブな接続が云々」と怒られるし・・・
266 :02/10/16 17:52 ID:???
付属のアクティブシンクは3,1な罠(w
発売前に3,5出てるのに(´・ω・`)ショボーン
267いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 18:52 ID:???
デバイスを接続したままActiveSyncインストールしたとか。。。
って一度は出来たんだから可能性ないか。
268いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 19:25 ID:9x/FHdyE
 この間,今度,東京に出張したらCFを買い換えたいな〜と言っていた者ですが,
出張に別件の出張に行く前にらむ★に入れていたエクセルファイルが壊れてしまい
ました。
 んで,頭にきたので,速攻であきばお〜の通販でトランセンドの256を購入し
てしまいました。
 もう,これで怖いもんなしだ!予備で買ったバッテリーが果てるのが早いか,
じょるが果てるのが早いか分からんけど,使い倒してやるぞ!(と,いいながら
毎日使い倒してますが(-_-;)
269いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 19:30 ID:???
(´-`).。oO(今まで使ってて壊れたCFが無い俺はラキー?)
270いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 19:57 ID:???
IE がぱうフォントとか k12x10 とかを勝手に使うのがうざい人向け。
いわゆるユーザースタイルシート。

------------------------------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Styles]
"User Stylesheet"="\\Windows\\userContent.css"
"Use My Stylesheet"=dword:00000001
------------------------------------------------------------

\Windows\userContent.css(パスと名前は任意)に
------------------------------------------------------------
a,address,b,center,div,font,h1,h2,h3,h4,h5,h6,i,li,p,span,table,td,th,tr,u,ul {
font-family: "MS Pゴシック" !important;
}
------------------------------------------------------------

定義された要素において、すべてMS Pゴシックで表示されるようになる。
271いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 20:24 ID:???
>>268 は らむすたーのいた をなげすてた!
>>268 ののろいがとけた!

DiskSalvageToolの世話になった身からすると、
それで済んだのは幸運だと思う。
272いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 20:49 ID:???
>>270に感謝!
見やすくなりますた(・∀・)イイ!!
273いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 21:16 ID:0UV89bpd
お願いがあります。
いえ、決して見切りを付けて逃げ出そうってことではありません。

営業用の顧客データや個人の車のデータ管理に「クイックパッド」を
愛用していて、もう何十ページ(下手したら百ページ超えてるかも)
もつくっちゃんたんですが、これを一括で他のファイルに落とせたり
Syncさせたりする方法ってないですか?
一ページづつWord貼り付けは非現実なのです。。

よろしくどうぞ。
274いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 21:36 ID:???
>>273
クイックパッドはデータベーステーブルに保存するからなぁ。
ファイルとしては扱えないし、徹夜覚悟でこつこつエクスポー
トしかないかなぁ。

あんまり使ったことないし、自信ないけど。
275273:02/10/16 22:51 ID:0UV89bpd
>>274 ま”ち”て”す”か?

レジストリいじってもだめですか?
それができるFreesoftないですか?
276いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:15 ID:???
231さんの
その後の展開きぼんぬ
277名無し:02/10/16 23:16 ID:???
テレビ東京系のWBSで報道してたのですが、Windows Powered の入ったカーナビが発表されたようです。
今後の新製品に期待を持てるかな?
278231:02/10/16 23:22 ID:???
>>276
長い戦いの末、embedded Visual Tools3.0(英語版)+HPC2000 SDKをダウソしました。













挫折しますた。

今日、VisualC++6.0と教本を入手しますた。
これから果てしなく長い戦いが始まります。
279いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:25 ID:???
今日梅田ヨドバで728に販売完了品の張り紙がされてた・・・


ありがとうjornada!!
さようならjornada!!!
280いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:30 ID:khh4pQ2D
>>279
え、マジで?俺、2,3日前に買ったぞ。
もしかして、ラスト?
281いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:32 ID:???
>>280
たぶんラストだよ
ラッキーだね
282いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:44 ID:???
>>278 がんがれ

ところで、acroインスコしたひと、何を読んでますか。
カスタマイズのキモは、ありますか。
283いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:15 ID:???
自分の710は快調なのですが、やはり728は買っておいた方が良いのでしょうか?
まだ在庫がある店(東京)は何軒かあるようです<本日確認済み
でも、\84,800〜\87,800する
いま使っている710が故障でもすれば、即買うんだけどなあ・・・
710が発売されてすぐ買って、1度も故障なし
JORNADA・・・素晴らしい
284いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:21 ID:???
>>282
LaTeXで作成したファイルをpsからacrobatによりpdf化して読んでます。
数式もきれいに表示してくれて(・∀・)イイ!
acrobat起動直後のファイルを開くダイアログが、いつもacrobatをインストール
したフォルダしかみてくれない(Jor568では他のフォルダ内のpdfもみてくれる)
のですが、皆さんもそうでしょうか?
285いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:35 ID:???
>>275
ちょっと強引ですが・・・
HPバッグアップで、データベースのみバッグアップ、連絡先・予定表・・・
だけチェック、パスワードで保護しないにして、バックアップデータを
作成する。できたバックアップファイルをUniCodeが読めるエディタ
(秀○エディタなど)で開けば、テキストとして取り出せるよ。

ページの切れ目にごみは入るが入ったり、いらないデータも見えて
しまうが・・・
286いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:42 ID:???
どんどん品切れに。
どんどん消えるJorndaの火。
287いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:43 ID:???
>>283
728は不都合が出きっていないので、710の方が、安定していると言う話。
288いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:05 ID:???
もうだめぽ…。
289いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:05 ID:???
ASAHIパソコンのHPインタビューで
「jornada(H/PCの方)ユーザーの期待を裏切らない製品をつくりたい」
というようなことが書かれてた。
ただ、日本法人へのインタビューなので期待薄だけど……。
なんらかの形で後継機種を出すつもりがあるのかなあ。
290いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:05 ID:???
>>284
そうですね。
registryを弄りかたなどわかる神いますか。
291いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:07 ID:???
>>289
それは、興味津々
292いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:09 ID:???
sage
293いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:18 ID:???
だめぽ・・・。
294いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:23 ID:MawtIDmk
購入から22ヶ月、今日になって初めて、クレードル接続で母艦経由してIEで
Webサイトが見られることを知った漏れは逝ってよしですか?

IEのプロキシ設定してもLAN接続じゃなきゃアクセスできないものだと思いこんで真下。
295いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:28 ID:???
すいません、690から728に機種変更してatokを入れたのですが、そこから820のアップデータを
入れようと思ってます。
ただ、ジャストシステムから落としたものを解凍すると、拡張子が*.000と*.001と*.002の
3つのファイルがあるだけです。
これを728のwindowsフォルダにそのままコピーすればよいのでしょうか?
ググルと過去ログで検索しているのですが、どうもはっきりと解りません。
ご教授願えないでしょうか?
296いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:32 ID:???
>>289
MC-MK32の次は如何に? という質問にも
NECの開発者さんはそんなこと言ってたYO(泣

Jornada710捌けるまで隠してるんだろ? さぁ吐け! 頼む!>HPJ
297いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:37 ID:???
もう、ないんでつ。
金型も原価償却終わって、部品もはけたのでかんばんにしまつ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:41 ID:???
脅威のバッテリーの持ちもここまで・・・・。
299いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:47 ID:???
>>295
解凍しないで、cabファイルをそのままコピーして実行。
cabインストールは基本中の基本だと思いますが…
300いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 01:49 ID:???
>>270
さりげにあんた神!!!
もういい加減いやになったので、
naga10とかの日本語フォントを抜いたとこだったよ。
301いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:01 ID:???
ありがとうございます。
もしかしたら・・・、とは思ったんですが、とあるサイトで「母艦で解凍してコピー」と
書いてあったので悩んでおりました。

302いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:14 ID:???
ATOK Pocket+820patch、710だと快調に動いているんだけど、
728に入れたらどういうわけかCFとPCカードが干渉するようになる。
CFカードの中のファイルが見えなくなったり、LANカードが認識できなくなったり、
とつぜんハングアップしたり…。
なんでやねん。
303いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:18 ID:???
>295
cabは展開する必要なし。

■セットアップ手順

ダウンロードしたatceupap.cabは、ハンドヘルドPCで実行します。パソコンからダウンロードされた方は、ハンドヘルドPCにコピーしてください。

コントロールパネルの[ATOK Pocketの設定]で[ATOK Pocketを使用する]のチェックをオフにし、リセットボタンを押して再起動します。

ダウンロードしたatceupap.cabをタップして実行します。[ATOK Pocket Update のインストール]が表示されますので、[OK]をタップします。

[セットアップが完了しました]が表示されますので、[OK]をタップします。

コントロールパネルの[ATOK Pocketの設定]で[ATOK Pocketを使用する]のチェックをオンにし、リセットボタンを押して再起動します。
304いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:23 ID:???
>>287
ありがとうございます。只今一生懸命過去ログを読んでいます。
確かに>>302さんの報告通り不具合が出ているのですね。
710は買ってから毎日持ち歩いています。
Jornada710+Aur-H"は最強です。
でもRAM64は魅力的です。
305いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:24 ID:???
本体RAMに入れてもだめぽなのかな?
無線LAN+bcard(若松安売りbluetoothカード)で
ibcardのドライバインストールしたときと挙動が似てる。
これ入れると、CF/PCカードの挙動が変になる。
具体的には無線LANを突っ込んでいた状態でリセット
するとCFを認識しなくなったり、PCカードに何も突っ込まないで
CFだけでリセットした後無線LAN突っ込むと無線LANが認識しなくなったり。
誰かが書いてたけど変な小細工が影響してるのかな?

306302:02/10/17 02:32 ID:???
>304
でも、他に同じ報告を聞いたことがないんでとまどってるんだよね;-)
307302:02/10/17 02:34 ID:???
>305
> 本体RAMに入れてもだめぽなのかな?

ATOK本体はメインメモリです。

> 無線LAN+bcard(若松安売りbluetoothカード)で
> ibcardのドライバインストールしたときと挙動が似てる。
> これ入れると、CF/PCカードの挙動が変になる。
> 具体的には無線LANを突っ込んでいた状態でリセット
> するとCFを認識しなくなったり、PCカードに何も突っ込まないで
> CFだけでリセットした後無線LAN突っ込むと無線LANが認識しなくなったり。

をを、そんな感じ。同じ症状みたい。

> 誰かが書いてたけど変な小細工が影響してるのかな?

変な小細工?710/720→728でってこと?
308302:02/10/17 02:46 ID:???
>307
類似例ハケーン
ttp://bbs.wince.ne.jp/soft/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=14180&FILE=soft.log.270
ttp://bbs.wince.ne.jp/soft/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=14197&FILE=soft.log.270

2chの過去ログにもあったみたいね(dat落ち?)

やっぱだめか;-)>728+ATOK
309いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 03:14 ID:???
>>307
このスレのちょっと上に書いてあったよ。
720固有の問題らしい。

新規購入の人は良く考えた方が良いかも。
俺は728買ってしまったから諦めて使うけど。
俺的にはibカードと無線LANの併用が出来ないのは辛い。

そういや、クラウン無線でジョルナダ680用の充電器が
1980円であったから買ってきた。
予備電池充電しながら本体でも充電出来るから結構便利。
310309:02/10/17 03:20 ID:???
>720固有の問題らしい。
 728の間違いね。



寝よ。
311302:02/10/17 03:21 ID:???
>309
> このスレのちょっと上に書いてあったよ。
>66 かな?

> 720固有の問題らしい。

728?

>66
>  また、NICの認証が 厳密になってしまい、いちいち今刺さってるNIC教えて
> やらないと動きません。今気づいてるのはこんなもん。

728ではNICはWLI−CF-S11Gしか使ってないけど、そんなことないけどなあ…。
312いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 07:26 ID:???
720使いです
漏れはターンスタイルのVGA液晶ザウルスに逝くYO

313268:02/10/17 07:46 ID:rOAzp+B0
>>271
 らむ★の呪いはまだとけていませんでした(T_T)
 2日間の出張から帰って,出張先で作成したテキスト文書を開いてみたところ,
みごとに壊れて,文字化けしていました(ちなみにエディターはEMEDITERを使用)。
 まったく大したもんだ,らむ★は・・・
314いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 08:53 ID:???
>>312
710使いです。
オレもターンスタイルザウルスは興味があるけど、
Jornadaが反射液晶積んでくれればそれだけで良い。
ザウルスはM1-E1で懲りますた。




頼むから、液晶良いの積んでよ>HP
315いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 08:55 ID:???
げげ、おれibCard入れちまったよ。参ったな...
316いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 09:23 ID:???
リビルドの仕方、バカにでもわかるようにおしえてくだちい。
m(_ _)m
Acro使いたい。。。
317いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 09:50 ID:???
>>315
728ユーザ?
無線LANとの競合はありますか?
普通にどっちも使えます?
720とかは多分関係無い症状だと思うし。
318315@Jor710:02/10/17 11:00 ID:???
あ、そういうことか。早とちりスマソ。
319いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 13:59 ID:???
>>316
記憶があやしいけど(誰か突っ込みお願いします)
0)embedded Visual Tools3.0(英語版)+HPC2000SDKをインスコ
1)Qtaさんのdllソースを展開してその中のAYGSHELLのフォルダを開く
2)中にある拡張子が.VCW(.VCPだったかも?)をダブルクリックするとeVTが起動して
projectが開く
3)eVTのツールバーの下にある4つのドロップダウンリストを左から以下のように
選択:
(a)Active Project:AYGSHELL(b)Active WCE Configuration:HPC 2000
(c)Active Configuration:Win32(WCE ARM) Release(d)Default Device:HPC2000
4)ジョルタンと母艦をActiveSyncにて接続
5)eVTの[Build]メニュー→[Build]
6)なんだか「別のOSだ」って感じの警告が出るが構わず進む
7)ジョルタンの\Windowsフォルダにdllが送られる
8)7)のdllをacrobatのexeがあるフォルダに移動
fortran77しか書けない漏れでもできたっすー
320いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 14:34 ID:???
>>314
同意!まあ贅沢を言えばOSも新しくしてさらにVGAに……とか思うけど、
液晶が反射型になるだけでも個人的にはすごくうれしい。
321いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 15:39 ID:???
>>319
Tools→Options...→Downloadの
「Allways download binary to the target」のチェックを
はずした方がいいかもしれないです。
勝手にActiveSyncで転送されるよりも、手動で転送
したほうがいいと思いますので。
322319:02/10/17 15:47 ID:???
>>321
おお、それで自動転送を回避できるんですか!
気になっていただけに、情報さんくすです(メモっとこ)
323いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:15 ID:oXuPEM42
>314
> ザウルスはM1-E1で懲りますた。

同様。
まっとうなメールソフトがないとつかえん。

> 頼むから、液晶良いの積んでよ>HP

もう遅い;-(
324いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:39 ID:???
どんどん消えるJornadaの火。
今年の冬はかろうじてついてるかな?
325いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:45 ID:???
火は消えてもくすぶるYO!A-60スレみたいに。
326疫病神?:02/10/17 20:15 ID:Ck46BXkp
漏れが愛用するPDA、いつの間にか市場からなくなってしまうのは何故?
パワザウといい、じょるななといい・・・・(泣)
327いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 20:21 ID:fd/Snbt6
拡張バッテリーパック買いますた。
まだまだ、じょるなな使い倒すぞ!!
328いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:31 ID:???
もうだめぽ・・・。
329いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:06 ID:???
728購入しました。
64MBのRAMを持て余してます(w
今まで680でしたから。

CFも新規に購入予定ですが256か512か悩みますね。
512も2マソチョイでトランセンドが買えますし。

例のザウはブランドとスタイルに萌えないんで、暫く静観します。
330いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:15 ID:???
例のザウはWPC EXPOで触ったけど確かに萌えなかった。
気のせいでなければ動きPalmのほうがきびきびしてた様な気がする。
どちらにしろキーボードが使えなければ単なるビューアだからジョルナナが
今後もメインだな。
331いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:25 ID:???
>>330
萌えないのか〜。
しっくりくるテキストエディタとメーラーがあればザウだっていいんだけど、
そういうのは登場する見込み無し?
332330:02/10/17 23:02 ID:???
>>331
世の中は確実に進歩しているから、いつか出会えるとおもうけどね(^^;
333いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:09 ID:???
hpからジョルの新製品が出てこの敗戦気分から脱出できることをキボンヌ。
334いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:14 ID:???
>330はA300の話でしょ。
キーボード付はまた違ってくると思うけど。
335いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:24 ID:???
ザウキーボード付はまだ触れないよ
336268:02/10/17 23:25 ID:Qz2bEVuc
 仕事から帰ったら,宅急便でトランセンドの256が届いていました。
 速攻で移行作業をしましたが,やっぱ噂どおりに速かったっす(゚∀゚)アヒャ
 今まで使っていたらむ★は何だったって感じです。
 あとは,これでデータクラッシュがなくなることを祈るだけですな。
 ちなみに,データ移行の途中で更に1つデータ(エクセルファイル)がクラッシュ
していることも判明しました。
 まだらむ★使っている人は,さっさと見切りをつけた方が正解だよ。
337いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:31 ID:???
>>336
トランセンドのラベルをはがすとそこには○ムスターの刻印が!!
338いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:56 ID:???
>>319

> 0)embedded Visual Tools3.0(英語版)+HPC2000SDKをインスコ

これってWinXP(sp1)でもOKですか?
http://www.microsoft.com/mobile/developer/downloads/emvt30/
によると・・・
|Microsoft Windows 98 Second Edition,
|Microsoft Windows NT Workstation operating system version 4.0 with Service Pack 5
|or later (Service Pack 5 included),
|or Microsoft Windows 2000 operating system
なんですが・・・

試しにやってみてeVT C++を起動しようとしたら
”一つ以上のsdkをインストールしてから起動しろ”って怒られました。

WindowsCE Platform SDK(H/PC Pro)ってインストールされてるんですが。
339いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 00:13 ID:???
>>338
XPは知りませんが、おいらがWin2kにインストールしたときには、
「インストールするか?」とインストーラに聞かれたSDKは全部Typicalにて
インストールしました。
その後でHPC2000 SDK(日本語版)をインストールしました。
340名無しさん:02/10/18 00:43 ID:???
今日、有楽町ビックカメラのPDA売場で、「728販売完了」
の札を見て、静かにたたずむ技術系の人がまたひとり。
ビッグよりも、儲かって無い店に売れ残っているはずなのだが。
341いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 01:10 ID:???
>319
Acrobat動いたよ。サンクス。

>338
> > 0)embedded Visual Tools3.0(英語版)+HPC2000SDKをインスコ
> これってWinXP(sp1)でもOKですか?

OKです。

> 試しにやってみてeVT C++を起動しようとしたら
> ”一つ以上のsdkをインストールしてから起動しろ”って怒られました。
>
> WindowsCE Platform SDK(H/PC Pro)ってインストールされてるんですが。

Jornadaで動くAygshell.dllをビルドするのだけが目的なら、
embedded Visual Tools3.0(英語版)に付属の各種SDKは入れるだけHDDのムダ。

後からHPC2000 SDK(日本語版)をダウソしてインストールすればおけ。
342319:02/10/18 01:33 ID:???
>embedded Visual Tools3.0(英語版)に付属の各種SDKは入れるだけHDDのムダ。
Σ(゚д゚lll)ズガーン !!
1GB近くHDDを使ったオイラって‥‥
343いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 01:36 ID:VYHOy1jT
>342
アンインストールできるっしょ^^;

HPC2000 SDK(日本語版)だけ入れた状態なら、プラットフォーム選択も
Debug版かRelease版かを選択するだけで済むよ。
他は選択不可になるから。
344341:02/10/18 01:39 ID:???
>342
20GBのノートでやったら、残り容量が結構きつかった^^;
でも、HDDよりもインストールに要する時間の方が…。
345名無しさん:02/10/18 07:07 ID:???
Windows CE のカーナビ版

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/17/12.html
346いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 08:37 ID:???
hpもうだめぽ・・・。
347314:02/10/18 08:44 ID:???
>>320,>>323
やっぱ液晶に不満持ってる人は多いよね。んで
ザウルスに一時浮気して懲りたというパターンか?
(オレがそうだったり)

そりはともかく、HP-Compaqになってi-Paqの様な
液晶を搭載したJornadaが出るかと思いきや、PPC
に移行してしまった(?)という諸刃の剣…。ガックシ

…もう作らないのかな? 今はJornada710を使って
いるが、凄い気に入ってるんだけど。
今後はシグマリ行くしかないのかな…。
シグマリもドコモじゃなくてNECが発売しればちょっと高くなるだろうが
変な呪縛がなくなるんだろうな。1スロットとか・・・
本気で作ってくれないかな。NEC  ボソ・・・
349338:02/10/18 14:50 ID:???
>>341
どもです。
週末に再度アンインストールしてから出直してみます。
350いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 15:15 ID:???
名古屋ではまだ728売ってた・・・。
ついさっき大須の某店で確認。
351いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 16:54 ID:???
やっぱり予備畿を買う計画はだめだ。
母艦のOSがバージョンアップしたら、シンクロできなくなる
かもしれない。
母艦なしでCE畿使うなんて、現実味がないよ。
352いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 17:55 ID:9HPVSu9S
>351
ポペピがあるかぎり同期は心配ないだろ。


353いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 20:12 ID:???
hpもうだめぽ。
354338:02/10/18 22:35 ID:???
>>341
インストールするHPC2000 SDKが間違っていました。
ということで皆様のご協力の下、COBOLEしか書けない漏れでもできたっすー

なにわでPDFファイルが読めました。
355いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 22:53 ID:eM72hG1B
>>352
ポピペって?
356323:02/10/18 23:23 ID:???
>347
私はキーボードに踊らされMI-E1に落ちたが、内蔵メールソフトが使い物になら
ない(かといって、他に選択肢がない)と判断して、捨てた…っつーか、まだ部屋
の隅に転がってるが…。MPEGエンコーダまで買って失敗したなぁ。

内蔵メーラの何が問題だったかというと、主に
・APOPに対応していない(会社のメールが受信できない)
・振り分け設定数に上限あり(undocumented)
・Fromの書き換えが出来ない
ってところか。

JornadaはWZ MAILのおかげで非常に満足している。
これでSMTP認証があって、振り分け処理が早ければ言うこと無しなのだが

> …もう作らないのかな? 今はJornada710を使って
> いるが、凄い気に入ってるんだけど。

しかし、Jornada710快調だねぇ。
728も買ってしまったけど。

> 今後はシグマリ行くしかないのかな…。

シグマリオンはCFx1ではお話にならないのだな;-(>私の場合
もう一つCFかPCMCIAがあればねぇ。
357いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 23:24 ID:???
>351
バージョンアップって、何にするの?>母艦のOS
358ピッチコック:02/10/19 00:40 ID:66IQzLrV
暗い場所でキーボードをたたくのって辛い。液晶パネルがあっても、
キーボードまでは照らしてはくれない。ライトを付けるのは面倒だし
(運転中だとまぶしいしね)明るすぎると今度は液晶画面に光が反射して
見えにくい。

そういう時のために、ダッシュボードには「サイリューム管」(縁日で
売ってる、折ると発光しはじめるスティック)を20〜30本入れてる。
100円ショップダイソーで、3本セットで売ってる。1本33円相当。
4時間もつ。適度な照度でキーボードを照らしてくれるよ。
サイリューム管を地図のしおりのように使えば、わざわざ車の室内灯をつけず
とも、地図が読める。サイリューム管はなんぜ軽いのだから、2,3本
通勤かばんにいれておくべし。緊急用ライトとしても使えるしね。
359ピッチコック:02/10/19 00:44 ID:66IQzLrV
>>358

 システム手帳のリングの中にサイリューム管を通せば暗闇でも手帳に
 書ける。あ、これはスレ違いか・・・・・


 いづれにしても、モバイルグッズとサイリューム管のコンビは結構いいと思う
360うにょ:02/10/19 02:03 ID:tUPcTmoP
液晶の角度を急にすると、キーボードまで照らすっすよ
361うにょ:02/10/19 02:04 ID:tUPcTmoP
あと、慣れ。ホームポジションから外さないようにショートカットキーを覚えると
いいかもしれない。

俺的には、動く真っ暗な車の中のブラインドタッチは、一週間ぐらいで
慣れた。両方の小指でホールドしてうつんだけどね。ホールドしないと
うてん
362いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 04:05 ID:???
h・・・p・・も・・・・う・・だ・・・め・・・・・・・ぽ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 06:28 ID:???
PWZは3.0になるとSMTP認証OKだったような気がする
自信ないけど
しかし、これだけ根強いFANがいてこれ以外に選択枝が無い機種なのに
無くなるのは非常に残念ですね。今後ユーザーが増えないと踏んだんでしょうね。

返す返すも他に選択枝が無いというのが痛すぎる・・・・・。
365いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 09:18 ID:???
ていうか、728買った奴この中で何人いるの?
買わないと次が無くなるのが民主主義だとおもうのだが。
366いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 09:31 ID:???
365の言わんとしている趣旨には同意。
367いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 09:46 ID:???
買うと思うけど待ってよ。お小遣い捻出できるまで。
あまりに高価ってのも貧乏モバイラーには痛いよ(w
368いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 10:27 ID:???
728の完成度が買い換えるほどではないのが問題
画面がTFT液晶で見やすくなっていれば買い換えたのに
369いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 10:52 ID:???
デザイン的にも、色に統一性がないしね。
720の方が美しいと思う。
370いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:08 ID:???
>>365
なにわ消えるの早すぎ
371いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:18 ID:???
買いますた。
すっかり相棒です。
372いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:55 ID:???
>363
そうね。
未だα版なんで、使ってないが。

でも、だいぶ様変わりするようで不安>PWZ
373いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:57 ID:???
>367
高いというのには同意だが、待つのは俺らではなく流通在庫だから、ずるずるしてるとなくなるぞ(w
374いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:25 ID:???
じょるでネット放送聞けますか?
375いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:44 ID:???
>>365
最初728が出るって聞いた時には期待してたんだが、
内蔵メモリが増えただけだったんで止めた。

せめて薄くなるか液晶変えるかしてくれないとねぇ。
割と高価だから、それなりの性能向上が無いと
購入に踏み切れない。
376いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 13:31 ID:???
買わない理由はどうでもいい。

次があって欲しければ、不満があっても買うしかないのだよ。。。
377いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 13:47 ID:???
720からだと728にかえる気になれない。
次の758に期待。
なにわの次は名古屋か?
378すまそん:02/10/19 13:48 ID:???
期待されても、次は 748 (無しや)。
379いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 14:02 ID:???
うまい
380いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 14:38 ID:???
hp,moudamepo.....
381いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:01 ID:???
>378
そうなったら、私 798 (泣くわ)。。。。
とうとうこのスレは漫才スレになりますた。
                 |
                  |
          :::∧_∧  ∫ |   もう・・終わりだな・・・
          :::(  ´(⌒)━・  |
        ::::(   _/ / ヽ    |
        :::::\_/ |ノ    |
         :::::|     \   |
         ::::::\  \ ヽ/
          ::::::\  | ノ
            :::::l⌒|  |
          :::::ヽ_|  |_
           /::::(___)
         /  :::::::::::
       /

383いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:10 ID:???
384いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:11 ID:???
まあ、ここまで良く頑張ってきたよ。
なんだかんだで3年位だよね。
385いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:11 ID:???
------------- hp moudamepo ---------------
386いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:30 ID:???
>>365
残念ながら、WindowsCE系のOSを使用している限り
MSの独裁政権下にあり、民主主義ではないのだよ。
特定のOS屋の意向が反映されない新ザウを見よ。

MSが次はやらんといったら、次はでない。と言うか出せない。
これまでのやり方を見れば分かると思うが、
売れる物を売るのではなく、売りたい物を押しつけるんだからな。
387いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 16:16 ID:cidVC2bC
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/17/n_touch.html
せめてコイツで最後の一花を・・・
388いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 16:21 ID:???
>>387
昔、トラックパッドって言ってなかったっけ?
今はタッチパッドなの??
389いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 17:15 ID:???
>>374
ポケピでいつでもどこでもネットラジオ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1008745252/
390いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:06 ID:6q7jTS9V
あゆに使ってもらえば、馬鹿女どもが買いあさって製造継続。
とはならんか・・・・・・・・・。
391いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:08 ID:???
ならんだろう
それに馬鹿系女はPalmを選ぶって
地味系もっさり女ならザウかね
392いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:10 ID:???
----------- hp moudamepo -----------
393いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:13 ID:???
やっぱりヒョウ柄になるのかな?
394いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:25 ID:???
キーボードなんて打てないだろ>馬鹿女
395いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:48 ID:???
そこを馬鹿女の象徴、あゆに何とかしてもらうんだよ。
396いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 18:54 ID:???
あゆ昔のほうが可愛かったなぁ…それが今や見る影もなし…
397いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 19:32 ID:3tN5ocH7
728 ご存じナニワ版
748 次は無しや
758 いや、次は名古屋だ
768 ご臨終で南無や
778 開発姿勢がなーなーや(意味不明)
797.9 泣く泣く諦めるか
798 私も泣くわ
707.04 なれなれしいんだよ(ってこれも意味不明。戻るなよ。)

一部ガイシュツ、スマソ。
398いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 19:37 ID:???
 俺は皆と同じような事をCASIOにも願いつづけてるんだが、つ
いに実現しそうもないな。A-60後継機。。。

 まぁゲイツ君でもバルマー君でも誰でもいいから、H/PCかそ
れに代わるもの作れよな。リナクスが現実的なOSだろけど。
 別にXPの後継(?)なOSが、こういうPDAにも特化できるのなら
それでもかまわん。使いやすければ。

#そういやサイオンもあったな
399ななし:02/10/19 19:40 ID:???
あゆ・・・うぐぅ・・・
さがしもの、みつかったんだ。このPDAで


この宣伝文句で、なうなヤングに ばかうけですね
400347:02/10/19 19:56 ID:???

>>356

自分は液晶に憧れてM1-E1を中古で購入。色々と使ってみようと
思ったがMicroDriveはネットの噂と違って使用不可能、HTMLファ
イルも閲覧不可能。
デカいTEXTファイルも当然使えなくて、バッテリーの持ちも悪い。
なんかガッカリだった。まあその頃には710を手にしていたんで、
「ああ、やっぱりコイツは凄ぇ」って思ったと。
MicroDrive合体で、今のところ自分の中ではJornada7x0は究極の
ハンドヘルドPC。

MLも入ってるし転送サービスもあるしで、まあ最近はM1-E1でも
ビューワーとして「メール」を若干使っているが、別にザウルス
じゃなくて携帯で良いんだよね。もう機能的にはそれ位になって
いるのだもの。
128MBのCFでMP3プレイヤー代わりにもしていたんだけど、持って
いる携帯はauのC404S。既に機能が被りまくり。
M1-E1は無線LANも使えないしで散々じゃよ…。
401いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 20:41 ID:???
池袋ビックでも入荷未定>728
とりあえず標準バッテリをおさえますた(\9,280)

ベタだけど828タンなんて出たらどういうキャラになるのでせう?
402いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 20:45 ID:???
>>401
┏|∵|┛
403いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 20:48 ID:???
お〜い はにまる♪はにまる王〜ぅ子〜♪
404356:02/10/19 21:01 ID:???
>400
私はMI-E1に見切りを付けて690を再び使い出したんだが、
あらためて、噛めば噛むほど味が出るPDAだと再認識。
その後、落下試験をしてPCカード部破損;-(。で、710を購入。

MI-E1のLANカード対応って、所詮ダイヤルアップ代わりでしかなくて、
できるのはメールの受信とWebの閲覧くらいで、
PIMのシンクロナイズはできないんだよね。
PIMのシンクロナイズはシリアルケーブルとかIrDAとか。中途半端。

今はJornadaで、PIMは無線LANで常時シンクロ状態。
PCでメールからOutlookにコピペしたりすると、
同時にJornadaにも登録されている。逆も然り。
結構幸せ:-):-):-)
405いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:05 ID:???
−−−−−−−−−hp moudamepo−−−−−−−−−
 
406いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:08 ID:???
なぁ、HPCは出さない、とか言ってるといいつつ、
CE.NET4.1のPBのウィザードには、
ちゃんとキーボード付き用の構成がデフォで一番上にあったよ。
CE.NET用に作ってるか、
撤退するなら、本当に売れないってだけの理由で
撤退するんだろうな。
シグ2の開発の時のマーケティング結果が5万くらいが妥当な値段、
ということだったらしいからねぇ…。
そりゃ売れんわ・・・。
407いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:40 ID:???
ハンドヘルドは、パソコン抜きの単独で使えないから、
実際には、ノートパソコンよりも贅沢な商品になってしまう。
若い女性でも、ケイタイの通信費に御布施しすぎて、
デスクトップすら買えない子がいたりするからね。
なかなか敷居が高い。
408いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 21:53 ID:???
(´-`).。oO(このスレ、スマイリー使いが多いなぁ:-P
       その代わりトリップコテハンいないなぁ)

それはさておき、やっぱ価格破壊が決め手かな?
何だかんだでキーボード付きハンドヘルドの市場はあるんだし、
ここは一つ起爆剤となりうるデバイスが投入されればよい。
シグみたいなアプローチじゃだめだけど。

H/PC版ラジェンダみたいなのが出来ればいいと思うんだが、、、
経済云々には弱いので変なこと書いてたら無視してちょ。
409408:02/10/19 21:56 ID:???
と、思いつつ現在のCE機パッケージソフトは惜しいなとも思うが。
410いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 22:39 ID:???
マニア層以外への広がりがないと、死滅してしまうからね。

>H/PC版ラジェンダみたいなのが出来ればいいと思うんだが、、、

これには全面的に同意。
ソフト入りのCFもつけて、母艦持たない人にも単独で使えるようにする。
デザイン的にも、もっとライトな感じで良いと思う。
411いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 22:58 ID:???
>>408,>>410
はげしくポポペ。
412いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 00:50 ID:???
シグスレにドトール君がきたみたい
413 :02/10/20 00:53 ID:nrIJK57X
だいたい店頭において無いじゃんジョル・・
都会のヤシラかネットやってるヤシラしか知らないって。
ppc使ってるヤシにほらよ、とジョル見せるとホスイ、と
なるパターンがあるんだけどなあ。でも値段聞いて
鬱になる罠が有るんだが、こう云うのを待ってる人間
がいるのも確か。ジョルを店に置けってこった。


ってもうおそいのか・・・・
414いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:48 ID:???
カラブラとかポパペは通信オンリーでしか使えないから却下。
415いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:13 ID:???
名古屋には当たり前のように置いてあるんだが…<ナニワタソ
416いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:51 ID:???
店頭から消えつつあるのは冬ボーナス時期に合わせて新機種が





                                 出るといいな……
417いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 03:09 ID:???
>>416
お互いしっかりと現実を見据えよう。
418 :02/10/20 08:43 ID:???
就職活動では、非常に重宝する。
出先で長時間web閲覧できるのがいい。高いけど。
419 :02/10/20 08:46 ID:???
>>418
購入した人間には値段はもう関係ないだろ(w
420いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 10:00 ID:???
エクストリームリミットの728/720/710用ボディースーツを
購入しょうと思ったら、いつの間にか売り切れとなっていました。

680/690用はまだあるようだけれど、なにわたんを入れると
何か問題あるの?
421アホ:02/10/20 10:09 ID:L3yDaV/e
すんません
ポケットTV
ポケットPC用は使えますか?
出来れば無料で使いたいのですが


じょるなだ720です
H/PCPro用は使えたのだけど有料みたいな感じがするので
422いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 10:32 ID:???
>>421
PocketDivxにしておけば?
PocketTVよりも少しレートを落とさないと駄目だけど。
423いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 10:58 ID:???
>>422
今までポケットPCでポケットTV使ってたので
なれてる方が抵抗がなかったので

でもDivxもそんな難しくないのかな
424いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 12:11 ID:???
jornadaで動画なんか見る気にならんよ。
目を悪くするからやめとき。
425422:02/10/20 12:52 ID:???
>>423
PocketDivxでMPEGの再生もできるんだよ。
但し>>422を参照のこと。
426408:02/10/20 17:02 ID:???
>>410
HPがその分野(独自プラットフォーム)に傾倒できるかは
ちょっと疑問かもしれないけど。。。(w
>>411
やっぱジョル使いとしてはポポペなんぞ持てる訳が無いのですよ。
かわいすぎるし。
427いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 18:02 ID:???
VGAザウに期待して覗いているんだけど、
ザウスレ荒れてるね。
ジョル使いの半数はVGAザウに期待してると
ふんでいるんだけど、実際は何割程度が期待
してるのかな?
ジョル使いならOSがLinuxでも気にならないと
思うけど、問題はバッテリーの駆動時間だな。
ジョル並に連続使用できないならバッテリー交換
できるようじゃないと困るね。

HPがVGAザウに触発されることに期待。
428いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 18:19 ID:???
>>427
どうなんでしょうね。
Linuxは気にならない人が多そうだけど、キーボードがどうなるかというのも。
シグマリの変態キーボードが嫌でジョルを使っている人も多そうだし。
VGAザウは年内にも発売されるそうだから実物触って判断しようかと思っている。
429いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 18:35 ID:???
>>427
linux搭載のJORの話なら、今年のはじめに流れていた
のを記憶している。モノクロ液晶採用の、720筐体という
スペックだったはず。
今探してみたらgoogleでも引っかからなかったので、ソ
ースは示せないがな。
430427:02/10/20 19:02 ID:???
>>428
シグマリは変態キーボードより、CFスロットが1つしか
ないのが許せないね。その点VGAザウはSD+CF
だからOKかな。確かにVGAザウのキーボードも変な
気もするけど。それよりもシリコン液晶に期待かな。
ナニワでは、結局液晶変わんなかったから。
シャープのシリコン液晶がジョルに搭載されればなぁ。
ってあったらしいですな

HP JornadaにLinux/Palm OS採用か 2001年3月3日
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/03/b_0302_02.html

パームサイズ/リナjorが海外で発売されたような
めちゃくちゃあいまいな記憶があるような気がする

728買いました
Q.ユーザ登録のメリットってありますか
 電話サポートってユーザ登録者限定とか
 web&ユーザガイドには特に記載がない感じ
 以前 hpへ購入前の問い合わせた際
 確か[TEL番と名前]聞かれた気がする
432いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:47 ID:???
VGAザウルスいいと思うし期待もしてるけど、両手タイプができなそうなのがネック。
あの大きさだから仕方ないんだけど。
VGAのjornada出してくれないかなあ。
433いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:07 ID:???
そうなんですよね。親指タイプも慣れれば快適かもしれないけど、ナナタンで
タッチタイプの方がハッピーになれそうっす。
434いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 21:09 ID:???
VGAザウルス、どうだろね。
漏れはかな入カなんで、キートップが
英数だけだと・・・パスだな。
ローマ字入カできる人がうらやますぃ。
435I, Eric Njorl...:02/10/20 21:12 ID:???
OS 関係ないなら、液晶を取るかキーボードを取るかだね。
俺は残念ながら jor ではタッチタイプ出来なかったから
(モバギですらダメだった)親指打ち歓迎だけど。

手がでかくて後悔したのはあの時だけだ。
名前は良かったのになー。Njorl...
436いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 22:04 ID:???
本日、トランセンドの 512M が到着。
うわさ通り、Qmail2等の体感速度あがった。
VGAザウルスへの期待もあるけど、当面は
ななちゃんで十分っす。
だから、壊れないでね。>ななちゃん。

でも、VGAザウルスの液晶が、反射型TFT程度
の野外での認識性があれば考えるかも....
437いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 23:48 ID:???
jornadaが明日無くなるわけじゃなし、
QMail2以上のメーラがリナザウ上で
動くようになるのもまだ先のことだろ?
マターリいこうぜ。

ブラウザがNetfrontになるとしたら、あっちのがいいのかな。
あとは、12ドット以下のフォントがブラウザで使えるとしたらいいな。
LCフォントって8ドットまであるよね?
438いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:05 ID:MQTgY4Bm
VGALinuxZurusには期待はしてる、かなり、かなり。
Jorのいい所もってけや!って思うんだけど(何様だ?)
ああキーボードがすでに惜しい。CTRLとかESC無い
からツライかも。
こうしてJor+Hikkyで2ちゃんにカキコするときにも
編集にC-h、C-x、C-vとかおせわになってる。
比較的良いとされているJorのキーボードでも
TABとCTRL入れ替えてやっと人なんで気になりますね。

もしLinuxザウルスでなくLinuxテリオスだったらキーボードは…
なぁーんて思ってしまいます。
439いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:18 ID:???
これ見ても我慢できますか?
https://enter.nifty.com/palette/tfile/2123_1_356/5/zaurus08.jpg

>>437
リナザウはメーラがアドレス帳と連係できないらしいね。

すれ違いすまそ。sage るので許して。
>>437
ブラウザがNetfrontになるとしたら、あっちのがいいのかな。

だれか、Aygshell.dllで動かした人居る?
ワレの場合、「一時ファイルが作られません」みたいなエラーが
出てやめちまったが。
441いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:54 ID:???
>>439
認証付きのページ貼ってどうすんのさ
442いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:05 ID:???
>>441
じゃぁ、これで我慢してよ。
http://k-tai.impress.co.jp/ktai/contents/resource/image/20021017/wpcsh003.jpg

>>439 の方が、より小ささが伝わると思ったんだけど、無断で転載する
訳にもいかんし。

度々スレ違い、本当にごめんなさい。もうしません。
ジョルとモバギで迷って、モバギにしてしまったのも許して下さい。
443いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:06 ID:???
>>440
試しました。>>67 参照。動きませんでした。
あと、LCフォントは8ポイントまでビットマップが用意されてます。
444いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:12 ID:???
>>442
いや、小ささはよく分かる写真だ。
445いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:31 ID:K3vY4dOt
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/10/01/ceatec/02ctizn.html
大きさや液晶は、これもかなーり理想に近いが、一般売りがないんだよな。
ソフトウェアもユーザーに会わせて個別にカスタマイズするみたいだし。
446いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:34 ID:K3vY4dOt
とおもったが、液晶の解像度がだめぽ。
447いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:37 ID:???
pocketremoteを720で使てるひといますか
448いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:39 ID:???
WPCEXPOいって、タブレットPCの激しいダメポさにげんなりした。
あんなでかいの誰が抱きかかえて持ち運ぶんだよ。
449いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 04:22 ID:???
シャープやカシオのような液晶回転はしなくて良い。
普通にふたになれば十分なんだけどな。
あれは絶対に耐久性に難ありだと思う。
450いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 04:23 ID:???
カシオ→シチズン
でした。スマソ。
451いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 04:28 ID:???
クリエもそうだね。クリエは大丈夫なのかな。縦型の方が
負荷掛かりやすそうだし。
452いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 04:34 ID:???
ザウのターンスタイルは、現在のHPC,palmの併用から
1台に一本化できるかもしれないっていう期待はあると
思う。ただ、あのキー配列は不安ですね。
やはりナナタン新生キボンヌ
453いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 04:53 ID:???
ナナタンは、かろうじてブラインドタッチも親指タイプも
可能な絶妙なサイズだよね。
454いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 07:13 ID:???
AAの全くない、めずらしいスレはここですか?
漏れにとってキーボードに関してはこれ以外には考えられないほどの良い出来だな。
>ジョル
456いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:30 ID:???
>454
そんなに貼って欲しいのなら一杯貼っちゃうぞ?
エロいの、グロいの、とよぞうお勧めの
457いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:49 ID:???
>>420
秋葉のイケショップにあるかも。
売り切れてたらゴメソ。
458いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 12:18 ID:???
ホーミン氏がダミーDLL公開してますね。
f_k氏のダミーDLL落とし損ねた人は試してみては?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
459いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 12:37 ID:???
------------ hp moudamepo ------------
460いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 13:39 ID:???
>458
ありがと〜
461 :02/10/21 13:48 ID:???
まず、シグみたいに初心者向けマニュアルを作らないとなかなか中高年リーマンが買わないだろうね。
所得の多い層が興味を持たないと、高いPDAは売れないと思うです。
462いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 15:03 ID:???
>458
f.k氏のも持ってるけど、こっちも試してみた。
すげーぞぉ!みんな入れ替えだ。
Alt+タップでタップ&ホールドのメニューも出るし、
ダイアログもちゃんと収まるし、AcrobatReaderは
これで完璧だよ。
aygshellだけじゃなくてDocListも作ってくれたのが
効いてるのかもしれん。理屈は良くわからんが
とにかくイイ!!
463いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:06 ID:Q+x2DQEc
>>こっちも試してみた。
ほんとですね。機能アップ、スピードともに
感動ものでした。
で、Acrobatは動いたのですが、RealOnePlayer
for PPCが動きません。いろいろな方が動作報告
されていらっしゃるのですが、全くダメでした。
起動はするのですが、読みに行かないのです。

IE, ftxBrowser, GSplayerなどは快調に動いて、
ネットワーク接続は問題ないと思うのですが、、、。
すみませんが、何か可能性(RealOnePlayerが
動かない理由)がありましたらお願いします。
464いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:09 ID:???
   【ジョル・コレクション一覧】

・Jornada 720(現役)
・Jornada 720(新同予備品)
・Jornada 728(新品3年保証予備品)
・予備バッテリー6ヶ

 ようやく安心して眠れるようになった老体は
逝ってよしですか?
465いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:16 ID:???
728買ったんだけど、予備バッテリー買った方がいい?
466いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:21 ID:???
>>464
一般人から見ればかなりオタ
同じjor使いから見ればうらやましい気がするが
ちょっとやりすぎ
他に買うものないの?
煽りじゃないよ率直な感想
467いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:24 ID:???
458で落としたファイルはそのままWindowsにほりこんだらいいのでしょうか?
468458:02/10/21 21:33 ID:???
>>462
ホーミン氏のは自分で試さずにカキコしたけど入れてみたらたしかにイイ!!
内気なモバイラーなのでこの場でお礼を。
素晴らしいソフトをありがとうございます。 >ホーミン氏

>>467
wondowsフォルダより該当アプリ実行ファイルのあるフォルダの方が良いです。
469いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:37 ID:???
>>467
何をしたいのか知らんが、AcrobatReaderをインストールしたいのなら
このスレに書いてある。
更に上級なテクニックを使う奴(IEと同時に立ち上げる)は
確かテリオスのスレに書いてあった。
470いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:45 ID:???
>>468
>>32 参照。
471いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:46 ID:???
>>467 だった…。
472いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:47 ID:???
ああ全然ダメだ。これです。すまんかった。

HPCでPPCソフトを動かそう!
ttp://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html
473467:02/10/21 21:47 ID:???
>>468
>>469
レスありがとうございます。
しぃナビがこの方法で動くと聞いたもので。
試してみます。
474467:02/10/21 21:49 ID:???
書き込んでいる間にさらにレスが!
>>470
>>472
さんありがとうございます。
475いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 22:43 ID:???
>>463
gx.dllは導入した?
俺のところでは使えているけど、動画を見るのは
あまり薦められないなぁ。
左に90度回転されるし、上の10ドットぐらいもラインが入っちゃう。
単に動かしてみたいってことなら構わんけど。

ちなみにザウルスブンコビューア、T-TIME、CENavi、
ttp://www.pocket-g.comでひろったフリーセルあたりも
動作は確認できたけど、現段階で実用になるのは
フリーセルぐらいだよ。
476いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:45 ID:???
>>475
T-Time動くの?
自分でリビルドしたdll使って試したんだけど、
動かなかったよ 鬱...
477いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:50 ID:???
>>475
gx.dllって、どれを使っているのでしょうか?
とりあえず、ちょっと見てみたいのですが・・・
478いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:52 ID:???
ところで、ヒンジの締め直しって話題がちょっと前に出てたけど、
ひょっとして、「HEWLETT PACKARD」とか「720」ってのシールはがすと
ネジ出てくるのかな。
479いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:56 ID:Q+x2DQEc
>>475
>>gx.dllは導入した?
473です。入れてます。ローカルファイルはOK.
ストリームもGSPlayerなら鳴るんです。
RealOneだけだめ、、、、。
(鳴らしたいのはインターネットラジオなんです)
480475:02/10/22 00:07 ID:???
>>476
MFCCE.300.dllは入れた?
T-TIMEフォルダはaygshell.dll、MFCCE300.dll、T-Time PPC2002.exe
の3個だよ。でも設定ができないのがちと残念。

>>477
これはf_kさんのところにあった奴だと思う。
しかも最新の1つ前のじゃなかったかな。
最新のだと確かエラーを吐かれた覚えがある。

>>478
電池をはずせば3箇所あるのがすぐ分かるよ。

>>479
そこまでまだ試していないんだ。
どこか教えてくれればやってみるよ。
481476:02/10/22 00:23 ID:???
>>480
Thx ダウソして入れ替えてみたら、動いたよ!
ちなみに、漏れはQtaさんとこのらじぇ用dllリビルド
して、自爆してました。
ところで、うちの環境(なにわ+めるこL11GP)だと、
T-Time実行中にカードに給電できない (涙
482481:02/10/22 00:25 ID:???
ドライバはORiNOCOです。
書き忘れスマソ
483いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:34 ID:???
>>475
realone導入すると、
windowsフォルダに
自動的にgx.dllが
はいりmouthが何か。
484いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 01:02 ID:OStWn2Q7
479です。
483:
>>自動的にgx.dllが
ほんとだ!!!それもf_kのとは違うやつですね。
485477:02/10/22 01:09 ID:???
>>480
475(480)さん、情報どうもです。
手持ちのf.kさんのgx.dllで試してみます。

>>483
うちの環境が悪いのかも知れないが、もともとのgx.dllだと
何にもでなかったです・・・鬱
486475:02/10/22 01:19 ID:???
>>483
すまんね。いろいろ遊んでてごっちゃになってるんだよ。
本当は導入するごとにバックアップとるべきなんだけど、
CFの空きがないのよ。
487いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 02:33 ID:???
gx.dllセットで動くPPCアプリリストを作りたいね。

とりあえずRealone player=○ってとこですか。
PocketTVって誰か試した人いる?
488いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 04:01 ID:???
ついについについに!
ホルスタ店に入荷ってさ!!

今からお金振り込むよ〜。
489いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 07:04 ID:???
ホーミン氏のdllで新たに動いたあpりがアタヨ
リモコンコン:でも終了の仕方が不明。ctl+alt+delで終わらせたヨン。

>>487
pocket tvのppc版は、menuが作成デキナイトイワレ、
次にメモリガタリナイトアエナクシュウリョウスマスタ。

acroデ、fontガナイトオコラレマスタ。
「HGGothicEPRO」フォントが見つからないか作成できません。
文字が正しく表示されない場合があります。
ダレカ、回避方法キボンヌ。
490いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 07:28 ID:???
>>475
T-Time は画面の一番上をタップすればメニューが出るよ。
 ここで設定可能。
491490:02/10/22 08:04 ID:???

T-Time のマニュアルはここ。
http://www.voyager.co.jp/T-Time/update/ce/help/index.htm
492いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 09:21 ID:qQPjQ5xY
>>488

おー 使用感想もうすぐですね
ってなんでそんなに遅くまでおきてんの?(笑)
493いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 10:44 ID:sYxOoPIe
>>488
それはどんな商品ですか? 可能ならURL希望。
494いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 11:08 ID:???
>>467
っていうか、しぃナビって何よ?
495 467:02/10/22 11:12 ID:???
>>494
開発中の2ちゃんブラワザです。
496いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 11:22 ID:???
ご協力ください
この情報は↓
役に立った
役に立たなかった
ただ見ているだけ
497いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 12:25 ID:???
RealOneプレーヤーをjor710で動かしてみたんですが
gx.dllを>>480氏の言うf_k氏の古い方で試してみた
ところ、メニューが出なくなりました。
デフォルトのgx.dllだとメニューが出ますが、動画が
再生できません。
実際動かしている人はどうでしょうか?
メニューが出ないと終了させることも出来ない(´・ω・`)
498いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 14:17 ID:qtJ7BCfR
489:
>>acroデ、fontガナイトオコラレマスタ。
>>「HGGothicEPRO」フォントが見つからないか作成できません。
他のWindows(95/98/2K/XP)から、フォントをコピーして、
CEに入れてやればよい。ただし、ライセンス違反になる可能性が
あるので、古いOSで(95等)で、使用していないもののライセンス
を保持していることを条件にするとよいと思う。
499いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 14:46 ID:???
ダミーgx.dllによるPPC専用アプリの動作結果

配布場所
ホーミン氏のサイト ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
など。

AcrobatReader = ○
(ただし、使用しないWindowsOSのフォントを用意する必要がある)
RealonePlayer = ○
PocketTV = ×
T-Time = ○
リモコンコン = ○(終了はctl+alt+delで)


500いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 15:24 ID:???
 
501いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 16:03 ID:???
AdobeのHPからacrobatreader-ppcARM-jp_jp.exeをDLし、WinZIPで解凍。
でてきたDATA1.CABをPCカードメモリ経由でJornada728に転送。
DATA1.CABをクリックしても、
「ファイル"…\DATA1.CAB"は正しいWindows CEサービスセットアップファイルではありません」
となり、Acrobat本体がインストールできない。
やっぱり母艦からActiveSync経由でジョルに転送しないと駄目ですか?
502いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 16:36 ID:???
>427
ザウルスは所詮ザウルスだと思う

>431
UNIXベースなJornadaがいいなら、素直にJornadaにNetBSD入れればよろし
あCRのPPC版ってもう落せないんだっけ??
504 :02/10/22 16:58 ID:???
>>503
おとせるじゃねえか!あほう!
ところでジョルにはppcとppc2002用どっちだ??
505いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 16:58 ID:???
>>501
解凍しないでPC上でセットアップをしてみる。
するとセットアップは中断されるが>>32のように
cabファイルができているので、それを転送する。
506いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 16:59 ID:qtJ7BCfR
501:
>>正しいWindows CEサービスセットアップファイルではありません
CABファイルが壊れているのでは?
こちらではPCカード経由でCABを渡してインストールできました。
507いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 17:03 ID:???
>>504
中身は一緒だよ。
508 :02/10/22 17:22 ID:???
>>507
サンク、同じなのか・・・紛らわしいことするなあ、アドビは。
509いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 18:59 ID:qtJ7BCfR
506です。505が正しいです。すみません。
510いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:11 ID:???
Acrobatのフォントって専用のじゃないとダメなの?
ダウンロードするのめんどいからノーパソからコピーしたけど・・・
ちゃんと動いてるよ。
511いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:14 ID:???
>>510

使ってないOSのフォントにしないと
ライセンス違反になるとかならないとか。
512510:02/10/22 19:26 ID:???
>511 教えてくれてアリガト
adobeってケチいんだね。でも、動いてるからいいや。
513いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:31 ID:???
ご協力ください
この情報は↓
役に立った
役に立たなかった
ただ見ているだけ
514いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:39 ID:???
>>511
2ちゃんなんだから、うるさい事言うなや。動くという事実は事実。
各々自分でやるかどうかは自分のノーミソで考えればいい。
だいたい、MFC300.DLLはどーなんよ。
515いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:41 ID:???
まちがいた、MFCCE300.DLLだ。
516いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:54 ID:???
>514
だったら、ボクが鋭意開発中の
某H/PCにもLXから吸い出した
ROMデータを載せても良いって
ことダネ

匿名希望
517514:02/10/22 20:06 ID:???
>>516
俺が知るか。いいかどうかは自分のノーミソで考えれ。
518いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 20:16 ID:???
>>516
黙って削ってろ
519いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 20:22 ID:OStWn2Q7
514:
>511
>2ちゃんなんだから、うるさい事言うなや。
498です。他のばかたれから文句(ライセンス違反だと)
言われたときの、切り返し方ってことです。

512:
>>adobeってケチいんだね。でも、動いてるからいいや。
それから、けちなのはAdobeじゃなくて、ばかmsと
取り巻きのばかどもですよね。
520489:02/10/22 22:05 ID:???
>>498
アドバイスありがトン。

実は、すでに"hgrgep.ttf"を
\windows
\windows\fonts
の順にインスコしたけどダメポ。

考え直し、
\Acrobat 1.0\Resource\Font
にいれたら、バッチ氏だつた。

9x/xpなら、
\windows\fonts
で桶〜なのに

なんでだろ〜
なんでだろ〜
以下略。
521いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:15 ID:???
----------------- hp moudamepo !!!!! -----------
522節約家:02/10/22 23:15 ID:???
ニュースをリアルタイムで知りたい方に朗報! 新聞代3900円節約! 
時間単位で「ニュース4本×毎日10通以上」配信! 圧倒的な速報性と情報量!!
リアルタイム新聞のメルマガ!

登録(ミニマグ)→http://mini.mag2.com/i/m/M0013584.html
登録(メルモ)→http://merumo.ne.jp/i/00083782.html



もちろん無料!
523いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 00:01 ID:KdBxtwlk
じょるななにbatterymonitor煎れてる方居ますか?
そのままでは起動すらしなかったのですが、mfc211.dll追加したら動きますか?
524いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 00:54 ID:???
>>523
そんなこと聞く前に自分でやれよ(w
聞くしか脳がねえのか?
525いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:04 ID:???
>>524
なんか嫌なことでもあったのか?
それともあらし厨か?
526いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:07 ID:???
>>525
大丈夫だ。
激しく他力本願な>>523に、
ちょっと殺意が芽生えただけだから。
527いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:12 ID:???
>>523
配布サイトより、
> MFCのdll等が無ければ自分で用意してください。
> 電池マニアの方なら分けないですよね(笑)
ってことですので・・・
528いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:16 ID:???
>>523
もうみんなが突っ込み入れてるからソフトに言ってあげよう。
自分で答えを出してるよ。
確かにmfcce211.dllがないと使用できない。ってことで。
529いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:16 ID:???
----------------- hp moudamepo !!!!! -----------
530いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:35 ID:???
>>524-528
さんくすdesu
531いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 06:56 ID:???
jornada728 67000円
jornada720 45000円
どっち買ったほうがいいかなぁ。

やることはPIM、E-Mail、Web閲覧、2ch閲覧、簡単な文書(メモ)です。
よろしくお願いします。
532いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 07:09 ID:???
728はATOKが上手くインストールできないらしいよ。
メモリが増えたのは嬉しいけど。
533いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 07:50 ID:???
realoneノオカゲデ、
ネトラジオキキナガラ、
ネトサフィ〜ンデキルヨニナタ。
オトハトギレトギレダガ。
534いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 08:06 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/22/nj00_msx.html

PocketPCでMSXエミュが出るらしいが
偽DLLでjor7でも動くようにならんかな。
535いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 08:50 ID:???
>>532
ATOKがダメポってマヂ?
げー、それじゃ使い物にならねーじゃん
液晶も変わんなかったし
なんのために出したのやら W
536いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 09:00 ID:???
>>535
メモリと他の部品の在庫が違ってて、メモリをいっぱい使いたかった。

と新説を上げてみる。
537  :02/10/23 09:44 ID:hHtTOMHu
ATOKもかなりバカなのでMSに戻しマスタ。
目くそ鼻くそなのでどっちでも良いや。
538いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 12:17 ID:???
>>533
GSPlayerでもできるよ
539いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 14:07 ID:???
ATOK Pocketは、単体で学習させるとどんどんアフォになる
(主人の性質を反映してるという説もあるけど)ので、
母艦で育ててる辞書を定期的に食わせてお茶を濁してます。

MS-IMEは一文を一気に変換するのが趣味な私には合いませんでした。
文節区切りの判定がおかしすぎです。
540いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 14:57 ID:???
MS-IMEはMSというだけで毛嫌いして使っていません
541728にDecumaついてきた:02/10/23 15:50 ID:???
シグマリやEPhone、(OS違うけど)京セラPDAにATOKのってる
京セラなんか推測変換可能だ
勝手な推測だがジャストシステムの営業をhpがけったのかな

CE版ってATOK11か12ぐらい?
今パソコンで15使ってるけど誤変換(学習しすぎとか)少なくなってる感じ
542いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 15:56 ID:???
GSプレイヤーってただのmp3用だと思ってたのに
インターネットラジオも聞けるのかな?

とりあえず偽dllセットとrealoneplayerで
VOAニュース
http://www.voa.com/
は聞けてます。
543いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 16:41 ID:gObyAZwA
542:
>>VOAニュース
>>http://www.voa.com/
>>は聞けてます。
VOAコムは、建築デザインの会社ですね。Voice of America
は、www.voa.gov
です。

P.S.
Realoneがどうしても動かぬ、、、。GSは動くのに、、、。
544いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 16:55 ID:???
>>541
口語表現に非常に弱いというか脆いので、たぶんそれくらい。
ATOK13から通常変換モード下での口語表現判定に手が入りはじめてるから。
545PocketAtok:02/10/23 19:12 ID:???
今だ!再度質問。
720でPAtok+820Patchで使っています。M$Dos時代から
使い倒しているので今更やめられません。で、CEでも
迷わず使っているのですが、一カ所だけ必ずつっかえる
ところがあります。「〜と思う」と入力すると必ず
引っかかります。ワード系に限らず日本語入力全般で
例外なくです。既出なのかもしれませんがこんな変換は
しょっちゅう使うと思うのですが今までそんなカキコを
見たことありません。で、同じ症状で上手く対処して
いる人いませんか?ちなみにモバギ330ではでません。

546いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 19:35 ID:???
>>545
つっかえるの意味が分からん。
うちの jornada 710 では特に問題ない。
547いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 19:47 ID:udiYfVbU
728、「販売終了」て札が貼ってあった。
548いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 20:07 ID:???
---- hp moudamepo!!! ---- hp moudamepo ----
549いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 20:56 ID:???
>>545
ユーザ辞書か本体辞書のどっちかが壊れてんだろ。
550821:02/10/23 21:34 ID:qa5JIh3F
>>545
めちゃくちゃFAQです。  
ユーザ辞書を作り直せば解決です。今まで登録した辞書が消えますが。
551いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:39 ID:???
>>397
凄い遅レスだけど、8 は「わ」とは読まないんじゃない?
「や」と読ませるのが普通かと。
552いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:47 ID:???
−−−−−−−‐--------- hp ---------−−−−−−
−−−−−−−−   moudamepo   −−−−−−−
553397:02/10/23 22:04 ID:dz18yArY
>>551
まあ、そう堅いこと言わんと、ね。
554いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 22:22 ID:???
>>534
ハンドヘルドで動くMSXエミュレータなら、FMSX_CEがバージョンアップして音がでるようになった
みたい。
ターボRとかでなくて良くて、実機の吸い出しツールが使えるならこれでよいのでわ?
555いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:37 ID:???
>532
インストールは出来る。
インストールは出来るが、PCカード周りに不具合が出る。
ATOK Pocketは終わっている製品なので、サポートは期待できない。
556いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:07 ID:???
>555
720/710では動くんだから対策すべきはHPじゃないか?
まあ、こっちもサポートは期待できないが。
557いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:13 ID:Be7k51dx
だいぶ前だけど294にある
「クレードル接続で母艦経由してIEでWebサイトが見られる」
ってほんと?

方法知ってる人教えて!
558いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:14 ID:???
>>556
正式対応にさせるということなら、
H/PC2000から、H/PC Pro3.0へのダウングレードと
いうことになるな。
559いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:42 ID:ZsAlMT65
550 :
>>545
>めちゃくちゃFAQです。  
>ユーザ辞書を作り直せば解決です。今まで登録した辞書が消えますが。
前もって現在のユーザ辞書をテキスト出力しておいて、
作りなおしたあと、テキストファイルから再登録すればOK.

P.S.
っていうか、自分は、母艦の辞書をそのままコピーして使ってます。
(MSだけど)。これも、文句言うあほどもには、古いWから
取ってきたって言い返せばOK。あー疲れる。
560  :02/10/24 01:11 ID:???
>>551
そういえば…
むしろ720こそが7(ナ)2(ニ)0(ワ)だと、かなり前に書いたのを思い出した
561いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 03:01 ID:I145tUVL
>>560
大阪の「難波(なんば)」ならば、古語から言っても
「なには」なので、「728」でOKだと思います。
562いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 03:13 ID:???
8(ハ)2(ニ)0(ワ)
563いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 09:04 ID:???
>>557
本当。
プロキシサーバーソフトを使用する。
jornadaのIEのインターネットオプション→接続で「プロキシを使用」に
チェックを入れ、
http://192.168.55.100(デフォルトの場合)
ポート8080(同じくデフォルトの場合)
に設定する。
564いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 09:29 ID:???
アクティブシンク3.6出てますね。
英語版ですが人柱キボンヌ。
565いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 12:57 ID:???
NextTrain用Proxy

> ekitan.com(駅前探検倶楽部)の時刻表データを
> NextTrainで用いるtbl形式に変換して表示するProxyで
> す。利用前には必ずekitan.comの「ご利用にあたって」
> を読んでください。

ttp://www.la-luna.jp/NextTrain/

ここ初めて知ったけど、ムチャクチャ便利だね。
jornadaだけでNextTrain環境が完結するので素晴らしい。

Macintoshな人もどうぞ。Winな人はTrainConv4で。
ttp://www.bzwind.com/users/ntak/
566いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 13:04 ID:???
>>557
本当。家帰ったらソース貼ってあげる。
567566:02/10/24 13:21 ID:???
あちゃ、>>563でがいしゅつか。見落としてた。
568いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 15:11 ID:???
NetFront、本体側に入れると動くとかいう話が出てるね。
しかしなぜか相変わらずウチでは動かない…。
入れる必要なしという話もあるけど。
569いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 22:49 ID:bQ1d018z
>563

情報ありがとうございます!
 言われたとおりしたら、無事接続できました
570 :02/10/24 23:15 ID:SF2/Wl3D
皆様のおかげで無事アクロバットリーダーが動くように
なりました。この場を借りてお礼申し上げます。

さて、こうなると欲がでてきますた。是非IEと同時に動くように
したいのでつ。
一応 アクロバット関連●参考サイト
http://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html

>PPC用のmfcce300.dllをmfcce301.dll に変名した場合、
>それらを呼び出しているアプリケーションの方も対応しないと
>なりません。
>具体的には、バイナリエディターや、それ用のツールなどを
>使って、EXEやDLLファイルを直接書き換えることになります

を参考に挑戦してみたんですが、いまいち意味が良くわからず
挫折してしまいますた。どなたか教えてくださるかもう少しやさ
しく解説してるサイトがあれば教えていただけないでせうか。

おながいします。
571いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 00:13 ID:???
>>570
俺はシャープ・テリオス2<SHARP Telios>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1010586739/
の626を参考に。
これで分からないなら手を出さない方が良いんじゃないかな。
572570:02/10/25 00:28 ID:vgWL+qv9
>571
ありがとん!バイナリエディターはPCに入ってるので
明日早速ヤテミルヨ!
結果は報告します。
573いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 01:05 ID:???
>>572
AcrobatのフォルダにPPC用のmfcce300.dllを突っ込めばいいじゃん。
Acrobat以外にPPCソフト入れるならともかく。
574いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 01:41 ID:???
>>573
その方法では、先にHPC2000用のMFCを使っているソフト(ftxBrowserなど)を
立ち上げてた状態で同時に、Acrobatを立ち上げることは不可。
(すでにメモリ上にロードされているDLLが優先されるため)
575いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 02:05 ID:???
>>571-572
MIPSとARMぢゃ、バイナリ違うのでアドレス変わるんではないでそか。
解析からやり直さないといかんぢょ。
576いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 02:12 ID:???
>>575
置換->文字列->"mfcce300.dll","mfcce301.dll"
577いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 09:05 ID:???
>>574
折れのJornada728では、ダウソしたDLLを何もいぢらず、Acrobatのディレクトリに放り込んでいる。
不思議なことに、IEとAcrobatが同時に起動している。
Webページ上にあるPDFファイルも開くことができる。

なぜなんだろう??
578いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 09:25 ID:f85Y679r
720をステレオスピーカーに改造中。
左は無用のICカードエリアがあるけど、右がスペース不足と電源周りで苦戦中。
音質も、従来の底面反響の方が奥行があってイイ。

イコライザのソースを探さねば
>>578
おまい何もんだ!完成したら画像うP汁
580いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 09:40 ID:???
>>577
Acrobatとftx。IEはmfc使ってないはず。
581いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 09:44 ID:???
>>577
IEではなくftxだとだめなんだ
582 :02/10/25 09:53 ID:???
>>577
その魔法のDLLはどこで拾った?うRLうP汁
583 :02/10/25 09:55 ID:???
はやとちり! 
IEはOKでFTXがダメちゅうこっちゃな。
584570:02/10/25 10:44 ID:???
照り雄のスレイテキタヨ

>mfcce300.dll を mfcce301.dll にリネーム、
>AcroRd32.exe をバイナリエディタで開いて
> 0183B01 | 30 → 31
>に変更すればOK。

とのことですが  0183B01 が30じゃく00になってるんだす。
575の言うとおりなのかな?
585いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 11:43 ID:???
>>584
超無責任モード
00→01ではどう?
俺自身は開いていないから、知らないよ(w
586いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 12:19 ID:???
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/mobile/pocket.htm

ここみてやってみれ。
使うバイナリエディタまで書いててくれて親切丁寧だから。
587いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 13:08 ID:???
>>586
神!
588570:02/10/25 13:09 ID:???
>>586
激サンクス!!
う・ご・き・ま・す・た!!
インチキさんとこはお気に入りに入ってていろいろお世話になって
るにもかかわらず、気がつきませんでした。

ますますジョルマンセーになってきますた。
よ〜し、オジサン予備機として728かっちゃおうかなあ。
589いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 13:25 ID:n8GCdimv
>>588
かっちゃうぞ〜 じゃねえのかよ!
根性無しのオジサマ
590545:02/10/25 17:50 ID:???
>レス各氏
545です。
待った曇って盲点でした。今、Atok15からデータを吸い出して
再作成しています。大変FAQでした。よってさげ。
591いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 23:40 ID:4KCVhoHw
realでラジオが聴ける。すばらし。
GSできけるとこってたとえばどんなとこ?
592586:02/10/26 08:28 ID:???
>>587
この場合漏れじゃなくてモバチキさんが神だろう
漏れはここ無かったらCE使いなんかやめてたよ

>>588
おめでとう
漏れも最初は全然動かなくて困ってた
あそこにはすごくお世話になってる
593いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 10:29 ID:vZpW24Gm
728購入しましたが、HPビューワで予定を確認しようとすると、よく予定が表示されない
ことがありませんか?
HPのサイトのFAQでありますが、こんなものなんでしょうか。
リセットかければ直るのですが・・・。
710/720もこんなことありますか?

ちなみに追加して導入したアプリは、PWZ、ATOK POCKET、ftxBrowser、TascalRegEdit
ファイルメンテナンスツールFMくらいです。

自分の680では一度も確認されたことのない現象なのですが。
594いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:34 ID:f5HRRSGF
PC カードが手で押さえてないと認識しなくなったよ・・・
ネットできねぇ
MC-P300 つっこんだまま鞄にいれてたのがマズかったんかな

保証切れてるんですが、素人がバラしてなんとかなりそうなもんですか?
595いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:43 ID:???
バイオU3買いました。
これでジョルナナと二刀流だ
596いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 12:27 ID:???
変質者がナナタンがバラバラに・・(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
http://www.pocketextreme.ru/index.php?module=reviews&id=27
597いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 12:27 ID:???
>>595
jornadaユーザーの視点でのレポキボンヌ。
598いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 14:20 ID:???
がいしゅつならスマソなんですが。。。
6*0で、最近の無線LANカード(IntersilPrism)は動作するんでしょうか?
どのメーカーもCE3.0しかサポートしないし、以前のインターシル
のドライバで動くのかどうか。。。

これで購入に踏み切れず迷ってます。
599いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 14:30 ID:Qu5W0ULj
こんにちは。
jornada710にメルコのLANカード、LPC2-Tを挿して使ってます。
で、AC接続してないときもオートサスペンドしてくれなくて、かなり困ってます。
なんとかならんのでしょうか??ご教唆ください。
600いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:00 ID:???
 
601いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:17 ID:???
>599
ネットワークプロセスがアクティブの時サスペンドしない
のは仕様では?画面をオフにする位のオプションしか
無いと思いましたが。
602598:02/10/26 15:29 ID:???
情報不足だった。。。
CF型無線LANカードで、ということです
603いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 17:27 ID:???
このサイトはすごいね。
720で動く色々なソフトが紹介されている。日本発のソフトも幾つかある。
ttp://perso.wanadoo.fr/mettavant/pdalogiciels.htm
604いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:44 ID:???
IEのエンコードの設定をいじってしまいました。
標準の設定を教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
605599:02/10/26 21:56 ID:QbyNHuFj
>601
仕様なんですか?、残念。
ありがとございますm(..)m
606いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 23:26 ID:???
Real One + Nyditot Virtual Display 3.01( 640 x 300 以上) ではボタンは表示して、ちゃんと使える。ただし、Nyditot Virtual Displayとaygshell.dllは同時に使用出来ないので、Nyditot Virtual Displayを使うときはリネームしないといけないが。
607595:02/10/27 01:08 ID:???
>597
まだバイオU3用の大バッテリ買ってないし、本格的に外に持ち出して運用
はこれからなんだけど、セットアップ等してての感想をいくつか。

・標準バッテリ装着状態(820g)を両手グリップした感覚は、ジョルナナ+
 大容量バッテリを両手グリップした感覚とそれほどかわりません。
 幅がほとんど変わらないのが理由か?
・個人差はあるかもしれんけど、デフォルト設定(XGA、フォント96ポイント)
 では長時間作業は目が疲れすぎて無理。フォントを大きくするかSVGA
 にズームインするかしないと・・・
・画面は外でも見やすい(当たり前か) 発色は・・・ソニーっぽいというか、
 鮮やかさですね。ちょっと鮮やかすぎるかも。(まあ調整できるけど)
・キーピッチはジョルナナと同じくらいですが、配列がちと変態すぎ。
 数字キーの段とファンクションキーの段の間に1段あって、
 "[]バックスラッシュ-^\"と並んでる、という変則構成になってます。あと
 <>と/の間に↑があるというトラップのような箇所もあります。
・立って運用する時に両手グリップなのはジョルナナと同じだけど、
 ポインティング&クリックに両手が必須(右手でポインティング/
 左手でクリック)なので、寝っ転がっていじる時がめんどくさい。
 机で運用する時はマウス必須かも。ジョルナナは寝っ転がってても
 楽に使えますがね。
608595:02/10/27 01:09 ID:???
・動画再生は楽です。DivX5 640*480で700KB/Sくらいの動画が
 ほぼ駒落ちなくスムーズに見られます。バッテリ運用時でも
 同様。CPUはCrusoe(933MHz)なんだけど、グラフィックカード(MobileRADEON 8MB)
 の動画再生支援が効果を発揮しているのか?
・内蔵モノラルスピーカーは、まあジョルナナと似たようなもんです。
 スピーカーが上向いてる分だけバイオU3のほうがマシ?
・とりあえずNIC内蔵なのはありがたい。
・個人的には、ホビーユースだから使う予定がないんだけど、
 外部ディスプレイ出力(専用アダプタケーブル必要だけど)が
 標準で装備されてるのは、値段を考えるとポイント高いと思います。
・サスペンド(「スタンバイ」ボタン)とハイバーネーション(電源ボタン
 及び筐体閉じ動作)双方にハードウェアボタンが割り当てられてて
 なかなかよい。サスペンドはS3 (要するにSuspend to RAM)に
 対応してて、S3への移行ははやけりゃ2秒、レジュームもだいたい
 2秒。ハイバーネーション&復帰はそれぞれ10秒くらいかな・・・?
 RAMを512Mに増設してるんだけど容量考えると速いかも。
・標準バッテリ+AH-N401C(128Kパケット時)で、2時間弱くらいの模様<バッテリの持ち

長文失礼しました。以上です。
609いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:34 ID:???
レポートありがとね。
通信して二時間弱ねぇ。しばらくはJorと過ごしますです。
610いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:39 ID:NWNzdGVg
質問でスマンけど、jor7**で使えるFDDってある?
会社のPCが古すぎてFDでしかファイルのやり取りができんのです。
まだjor持ってないけど、FDDがあれば即買いしようと思ってます。
よろしく。
611いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:51 ID:/hO2655n
610:
>>FDD
現状では、すぐ入手できるものは残念ながら、ないと思います。
横河電機で、以前、PCMCIAタイプのFDDを作って
ましたが、CEのドライバは無かったような。
海外では今でもあるといううわさを聞いたことがあります。

古いPCとのやりとりは困りますよね。LANも、IRも、USB
も、PCMCIAも無いんですものね。
612720の方がイイ??:02/10/27 02:04 ID:???
ナニワタン、砂時計がグルグル回って止まらない。
数バイトのテキストファイルのコピペも、ftxでの表示でも・・・。
数分待っても止まらないんで、ソフトリセット・・・。
もちろんハードリセットかけて、デフォ状態でも改善されず。
720ではそんなことなかったのに。?(;´Д`))ナゼー
だれか同症状の方いない??
613いちおう720ユーザー:02/10/27 02:30 ID:???
>>610
sig2ならUSBのFDD使えるゾ!
ttp://nariten.cool.ne.jp/usbsig2/

テリオスなら本体にあるUSB端子につなぐだけで使用可能
614いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 02:34 ID:???
>>610
Jorで正常に認識するかどうかは知らんけど、YE-DATAの
PCカードFDDは、専用のドライバがいるFDDモードの他に、
メモリカードとして認識させるモードがある。
読み込みだけだったかも知れんけど。

ちなみにLibretto用のPCカードFDDは、
YE-DATAのOEM品だったりするのだが、
FDDモード固定のためか、Jor7では認識できませんです。
615614:02/10/27 02:41 ID:???
追加。他機種を勧めるのはナンかもしらんが一人でも多くユーザーを
つなぎ止めたいのはH/PC全体の問題でもあるので。
シグマリオン2なら、PocketGear用のUSBアダプタに、
YE-DATAのUSB-FDDを繋ぐと使えるようになる。
USB版の方は、CE用のドライバも用意されてます。
616610:02/10/27 03:08 ID:???
>611>613>614
ありがとう。
jorでは厳しそうってことですな。
sig2でも良いけど、jorのツールとしてのカッコ良さにひかれたんで。

余談だけどcassiopeia a-51u持ってます。
H/PCは嫌いではないんで、続いて欲しいっすね。
617いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 09:19 ID:???
>612
CFをデフラグかけてみれば?
618いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 09:33 ID:???
>>617
おいおい。。。
619 :02/10/27 09:50 ID:6twkVbkH
>618
まずいのか?
620617:02/10/27 09:52 ID:???
まずいも何も、CFカードにデフラグは原理的に不要だYO。
ていうか、読み書き増やして寿命を縮めかねないのだ。
621618:02/10/27 10:06 ID:???
名前間違えた。鬱だ↑
http://www83.sakura.ne.jp/~geometric/ce/faq_top.htm
ここにも書いてある
622いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 11:05 ID:???
>>617
やるならバックアップとってフォーマットじゃないか?
623いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 17:04 ID:???
CFが問題だと思うなら、まずCF抜いて検証すれ。
624いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 17:59 ID:???
ソフトリセット後の輝度とコントラストってどこに記録保持されていますでしょう?
気がついたらソフトリセットすると直後コントラストが100%になってしまう様になってました。

たまたま機会あって、CFにバックアップとってバッテリはずしてハードリセットしたのですが、
その状態でソフトリセットをしてもわりと適正な輝度・コントラストでした。

しかし、そのあとバックアップデータをリストアしてソフトリセットしたら、ハードリセットする前
にもどってしまいました。てことはレジストリに記録されていて、ソフトリセット後に実行される
プログラムでその値に輝度・コントラストを設定しているのではないかと想像しました。(ハズレ?)

HCU\Software\HP\HPSetting\Display
のやつはHP設定の表示プロファイルでの値だし、いったいどこにあるんでしょ? 
あと、なにをするとこうなっちゃうんでしょ?
625いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 18:15 ID:???
どなたかご存じの方。

710を中古で買おうかと思っています。

710の場合720と違ってクレドール+USBケーブルが付属せず、
シリアルケーブルが付属すると以下で確認しました。
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/spec.html

で、母艦(FMV-LOOX)にシリアルポートがないので面倒だなと
思っているのです。

で、実は728は持っているのでそれのクレドール+USBケーブル
が710でも使えればいいなと。

「710でも728付属のクレドール+USBケーブルは使えるの?」
教えてください。
626いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:02 ID:???
>>625
おちちゅけ!! 使えるだろ。

×クレドール
○クレードル

ところで、シリアルやUSBでのActiveSyncを経ずにパートナーを結ぶテクがあるので、
知っておくといいだろう。WindowsCE Fanの該当ページ知ってたら教えてくれよ。

http://member.nifty.ne.jp/cristal/sig3.html
627いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:43 ID:???
USB→シリアルの変換アダプタとか、
PCカード型RS232Cインターフェイスとかも考えられるかも。

でもなにわのケーブルがあるなら、なーんの問題もない。
628いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:45 ID:???
>>626

感謝!

|×クレドール
|○クレードル

ぬわぁんと!
どおりで「クレドール」で検索してもかからないわけだぁ〜。

|ところで、シリアルやUSBでのActiveSyncを経ずにパートナーを結ぶテクがあるので、
|知っておくといいだろう。WindowsCE Fanの該当ページ知ってたら教えてくれよ。

これはシグマリオンでやったことあるんだけど、今となっては
どこをみたのやら・・・
629625=628:02/10/27 19:51 ID:???
>>627
> USB→シリアルの変換アダプタとか、

これはかつて探したことがあるけど見つからなかった。

> PCカード型RS232Cインターフェイスとかも考えられるかも。

こんなんがあるとは思いもつかなかった。

> でもなにわのケーブルがあるなら、なーんの問題もない。

>626もあわせて踏ん切りがつきました。
感謝!
630627:02/10/27 19:56 ID:???
>>629
んーとですねぇ。。。どっちも店頭で見たことあるんです。
でもメーカーも値段もスカーリ忘れちまって。ゴメソ。
631627:02/10/27 20:01 ID:???
みっけた。
http://www.iodata.co.jp/products/network/usbrsaq2.htm
お困りの方は参考にしてちょ。
632いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:14 ID:???
> PCカード型RS232Cインターフェイスとかも考えられるかも。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/5056v.html

ヴァイオC1にはRS232Cが使えないのでコレ使ってます。
まともに定価で買う気はおきませんが。
633627:02/10/27 20:45 ID:???
>>632 おぉれそれ。結構高いんだなぁ。
634629:02/10/27 21:14 ID:???
>631,>632

どっちもいい!
もう半年早く知っていたら買ってたやろうなぁ。

結局時間を費やしてLAN経由でActiveSync
することに。

余談だがHikkyだとURLのコピペが出来ないか
ら、べた打ちするのだが面倒だわ。
635634:02/10/27 21:29 ID:???
>634
事故レス

| 余談だがHikkyだとURLのコピペが出来ないか
|ら、べた打ちするのだが面倒だわ。

Lキー押下でコピペウィンドウオープンになりますた。
今まで何やってたんだか・・・
636627:02/10/27 21:31 ID:???
>>634
コピペ?できますよ。最新バージョン
使ってちょ。コピペボタンあるから。
俺も今、布団の中からGFORT+Hikky
637627:02/10/27 21:33 ID:???
そゆこと。。。
638いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 22:46 ID:AOF0yZhN
 内容的には,「どこでモバイル」スレになってしまうんだけど,今日は,
東京出張の旅行日で憂鬱な気持ちでのぞみにに乗っていたのですが,ヒマ
つぶしにじょるを取り出したところ,隣の席の人が「じょるなだじゃない
ですか。」と言ってくれたので,返事をしたところ,その人もじょるユーザ
でした(私710,その人720)。
 で,意気投合して東京までじょるの話で盛り上がったので,思いもよらず
楽しい車内になってしまいました。
 その人も言っていたのですが,もう少しじょるの良さが分かって,もう少
し売れたら,こんないいマシンがなくならなくてすむのに・・・本当に同意
でございます。
 でも,初めて自分以外の生のじょるユーザを見てうれしくなったので,つ
いホテルに戻ってカキコしてしまいました(私が住んでいるところは田舎な
もので)。
639いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 22:58 ID:???
ちょっとええ話やね。
640いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 23:07 ID:K/RcVxFr
いい話ですねー
jorはあまりに自分がよく使うもんだから、周りも2人くらいユーザーになったけど、
なかなか使いこなせてないみたい。用途が限られちゃうのと、PCWindowsと比べて、
ファイルシステムとかをちゃんと知らないと使えない気がするなぁ。CEは。
PCWindowsはエクスプローラに触れずに使うこともできない訳じゃないからね。

ところで、おかげさまでできるようになったjornada710上でのRealOnePlayer。だけどこれ動画が再生できない。仕様なの??
641612だよ:02/10/27 23:51 ID:???
砂時計がとまらないナニワタンの飼主です。(;゚Д゚)タスケテ
CFを抜いたナニワタン初期状態で、標準のIEでもダメですた・・・。
例えばgoogleを開いて、サイト表示が完全に終了してるのに、砂時計は依然として止まらない。
画面をタップすると砂時計は止まります。タップすれば問題なしだが・・・なんかイヤ。
各ファイルのピーコの場合、ソフトリセット直後ならば、砂時計が表示されてもピーコ終了後は砂時計は消えます。
しかし、しばらくソフトリセットを掛けていないでファイルピーコをすると砂時計が止まりません。
この場合、ソフトリセットを掛けないと止まりません。
720ではこんなことなっかたです。
ちなみに関係あるか分からないですが、プログラム実行領域は55Mにしてます。
こんな症状をかかえるナニワタンの飼主は俺だけですか?

642いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 23:59 ID:???
>>641
故障。。。かなぁ。
どうでもいいが"飼主"は嫌だな。犬じゃあるまいに(w
どうせなら、お兄(略
643いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 00:17 ID:???
>641

728Userです。
ftxBrowserやIEでHPを見ると砂時計が止まらない
時があるなぁと。タップすれば消えるのですが。
リロードしても砂時計は出ない。

728だからそんなもんかと思ってましたが。
644いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 00:27 ID:pTjTIPF9
ナニワたんにへんなもの挿れたりしてないか?(w

えっと、逆にプログラム実行領域を20Mとかに減らし
てみては?それでもだめならハードリセットで本体
HWの問題か,設定や追加アプリの問題かを切り分け
けるべし。

昔、CEおける32MBの壁って話を聞いたんだけど
あれなんのことだっけ?
645593:02/10/28 02:25 ID:???
確かにググルのトップページでは同じ現象が見受けられますね。
他のサイトではなったり、ならなかったり。
ググル以外ではフラッシュを使用しているサイトでは起こります。

しかし、IE立ち上がり遅いな、途中で固まることもあるし。
680と比較して色々動かしてるけど、不安定だしイマイチですな。

ちなみに私の場合、
メモリ32+32(デフォルト)、CF無し、AH-G10のみ挿入
あとは>>593のとおりデス
646いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 05:26 ID:???
>>644
32MBってのは、Jornada680のメモリーアップ版がそうだったような。
647いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 07:07 ID:9ZjLl52d
う?む
どうしてRealOneで動画が見えない。音は出るんだけど・・(^^;
ttp://www.microsoft.com/pocketpc/downloads/gapi12.zip
で最新のgx.dllおとしてみたけど変わらず。
648いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 07:38 ID:???
>>641-645
sig2でも同じ現象が起きてるので、IE4HPC特有のバグかもしれませんね。
649いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 08:47 ID:1eD9u6VP
砂時計がぐるぐるしてたらタップする。
殆どこれで問題なし。
あんまり気にしないで、楽しんで使いましょう。。。
650いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:03 ID:???
>>647

動画出ないよね。
まあどうせPDAのちっこい画面で動画見るつもりないし
ネットラジオ聴けるからいいんだけど・・・
651いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:12 ID:r4NiIxTz
あのう、伺ってもいいかな?外ではA60を中ではじょるを使っているものです。

どうしてじょるの画面は、お天道様の下では見えないの?
おとといのようなうすぐらい曇り空の下でも見えなかった。
その割には部屋で蛍光灯の下では、けっこう見える。
(起動直後は、見にくいけど、これは別問題だよね)

んで考えたんですが、液晶のところだけすぽっとおおって液晶の部分だけ
スモークがかかったような黒い半透明のビニールにしたら外でも見えるのかな?

試したことある人いますか?

俺は、受験生のころ使ってた、赤ペンでなぞってシートで覆うと見えなくなる
というあれ(笑)で液晶のところだけおおってみても外では、かえってみづらかった。

多分光が入ってくるからだろうな……と思うけど、それなら何故、蛍光灯の下では
見えるんだ? それが不思議。

とりあえず、今、黒い半透明のビニールのシートを探しているんだけど、なかなか
みつからない。すぽっとつつむところは、とりあえず段ボールで造るつもり。

どうだろうか?
652いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:24 ID:???
蛍光灯とは光の量が違うからじゃない?
653651:02/10/28 10:31 ID:r4NiIxTz
でも、かなりうすぐらいもうすぐ雨が降る曇り空でも見えにくかったよ

これが分からん。

654いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:35 ID:duHKdXfO
 だから、曇ってても雨ふててもさいたまでも
お天道様は馬鹿に出来ん、ということだろ?
655いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 12:31 ID:QAUqtNFp
>651
反射型と透過型の違いをぐぐって見た方が良いな。
反射型の液晶(A-60もそうだが)は外光を反射して
表示するのだから、外光が強ければ反射も強くなる
から直射日光下でも見える。
透過型(Jorがそう)はバックライトの明かりで表示
するのだから、外光があまり強いと外光に負けて見
えなくなる。これはバックライトの光量に限度がある
以上は不可避。

液晶表面のシートの反射を押さえれば、ある程度
見やすくはなるが、そんな事はメーカーは百も承知
で、可能な限り反射を押さえて作っていてあの程度
なのだから、素人には改善は無理。
それくらいなら、昔の記念写真のカメラみたいに暗幕
を頭からかぶって見た方がマシだがやってみるかい?

まあ、シートを改善しようなどと考えるくらいなら、
日除けを作って液晶に光が当たらなくする事だな。
656655:02/10/28 12:34 ID:???
下げ忘れた。鬱。

カキコついでに644の質問だが、32MBの壁とは
CE2.XXまででは内蔵メモリは32MBまでしか管理
できなかった事をいう。
CE3.0以降では、この制約は無くなった。
たしか128MBくらいまではいけたと思う。
657いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 13:42 ID:???
おぉ、ためになるスレだのぉ。
しかし、ジョルをカシオがつくったら、HASTくらい
搭載してくれただろうになぁ。(嘆息
そしたらまだ外でも見えるだろうに。
658いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 14:09 ID:???
HASTでも直射日光下では気休め程度だろうな。
だが屋内では非常に綺麗だね。Jorで何が腹が立つって
屋外で見えないのはあきらめがつくが、屋内でまで
見にくい事。
透過と反射の悪いとこ取りって感じだからね。
659いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 14:25 ID:???
液晶馬鹿が定期的に出現するな(藁
660651:02/10/28 14:56 ID:r4NiIxTz
>>655

最初、STNでぐぐってみたのですが、TFTとの違いを書いているばかりで、??でした

有り難うございます。大変為になりました。たしかにメーカーも出来る限りのことを
しようとして(バックライトの(じょるはサイド?)明るさと電池の持ちとコスト)今の状況だから
しょうがないのかもしれないですね。

日除けの方向で考えてみます 有り難うございました。

>>659
それだけ、液晶ぐらいしか大きな弱点が思い浮かばないですね。HW的には。
だから出るのでしょう。

あなたは外でじょるを使ってみてそう、思わなかった?

661いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 15:01 ID:???
横レス失礼。
ある日屋外でジョルナナを使ってみたら見にくいことこの上ありませんでした。
んで、部屋に戻ったらしばらく風景が暗緑色がかって見えてしまいました。

ガキの頃、親に「目を痛めるから、お外で本を読んじゃだめよ!」と言われたのを
何となく思い出した…。
662ようやく帰宅の612だよ:02/10/28 23:15 ID:???
レスサンクスです。
>642
すまん、兄弟以上に犬(雑種だけど)を可愛がっていた俺にはやっぱり飼主かも。

>643,645,648
俺だけじゃなかった( ´∀`)ホ
原因はなんなんだ??友人のシグ2、J720ではグールグルは無と。

>644
そうだね、720と同じ環境にしてみて考察するヨ

>649
IEでタップするのは構わんが、ファイルピーコで固まるのは困る。
ファイラ(WZFiler,GSFinderでも)をつかっても砂時計グールグルで固まるんよ。

とりあえず、720と比べて原因を突き止めてみるよ。
663いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:49 ID:QCL4px+L
PPC用のNetStumbler Mini(無線LANのアクセスポイントサーチ)
が出ていたんで、Acrobatと同じ方法で動かそうとしたけど、
だめでした。どなたか動かしてみた方いらっしゃいますか?
664660:02/10/29 00:03 ID:sRTtYFCn
>>661

えっと赤の時は緑を見るといいそうで……すよ

めちゃくちゃ見にくくてもどうしても見る必要があるときってありますよね
そんなときにかぎって見にくい環境だったり。

目お大事に。 なんとかできないものかなあ
665いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:15 ID:???
屋外で視認性が向上する液晶保護を兼ねた素敵シートが売り出されたら、
5k\/枚位は出すかも。
666??? ◆4LfWty9HQ. :02/10/29 01:53 ID:???
>>665
漏れは壱萬円かなあ。
667いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 02:39 ID:???
>>662
シグ2でもグールグルするよ。タップしたら直るけど。
668644:02/10/29 08:51 ID:???
>>655 了解。もう32MBの壁は忘れて良いんだ。
669いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 09:04 ID:uYePBjro
今までJor680→Jor710で約4年程度使ってきたが、考えるところがあり、
発売日にバイオU3を購入。2,3日使用してみたが、私の使い方なら
充分バイオU3で事足りることが確認できたので、意を決して
Jor710をヤフオクに出品しました。ヤフオクの出品の最終ボタンを押すのに
これだけ迷って時間がかかったのは初めてでした。
今は、いままでありがとう、Jor。という気持ちです。
670いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 09:17 ID:???
>>624 の件、ご存知の方いませんか。
ソフトリセットした後のデカイHPロゴ表示の
途中でコントラスト値が上がって真っ白にな
ります。都度、ALT+[MAIL]で直してます。

HKLM\init に起動時に実行されるプログラム
が登録されているみたいですが、このなかの
Launch45のhpinit.exeが起動時の輝度・コント
ラストとかそのほか機種固有の起動時処理を
してるではないかと想像しています。

もう少し調べて駄目だったらハードリセットで
再構築します。



671いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 12:55 ID:???
>>670
この前、俺の690でも同じ症状が出ましたよ。
ActiveSyncバックアップからのリカバリ後という
状況も同じく。電源を入れると画面が白みがかった
ようになって、その時は何をしても直らなかったよう
な気がする。。。
その時はどうせ再導入の前で、ことさら気にも留め
ずにすぐフルリセットしてしまったため、症状は解決
し、結局原因などは分からずじまいだった。

というわけでレスは控えてたけど、そんなことがあっ
たよ、ということで。。。
672うにょ:02/10/29 17:33 ID:3EcVTT1Y
誰か、上の方で DOOMとかQUAKEとかあるサイトがありますが、これは GAPI.DLLが必要なようです

レジストした人います? 動作報告お願いします
673いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:02 ID:???
>>669
私と逆ですね。。。
私は喜び勇んでU1を買ったんですが、
逆に自分の使い方ではJor7で充分だということが
分かったのでU1は売ってしまいました。
せっかく買ったのになぁ、、、とも思ったんですが、
ついバッテリーのことが気になっちゃって。
梅雨もいい機械だと思うんですが、きっと次のオーナーの下で
可愛がってもらえていると思います。

でも転売されてたりして。
674うにょ:02/10/29 20:21 ID:3EcVTT1Y
うまくいきました。そこで紹介されたGAPIじゃなくてよそからもってきたのを
(どっかから(笑)忘れた)使ってます。gx.dllとgx.libと。Windowsディレクトリに。
そこでのサンプルは、gx.libしか入ってないような?

WindowsCEfanで版はMy DocumentsディレクトリにWADファイルを入れろとなっていたので
これもそうかとてっきり思ってましたら違ってた。
\HPC Doom\の下に入れるんですね

おおお〜 すんばらしぃ!

クォークのほうの完成が待ち遠しいです。
675いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:18 ID:???
やはり、ノートのほうが良いでしょう。
日中まったく見えなくて、おまけに室内でも余りの汚い画面。
反応も鈍いです。 おまけに肝心の処理速度と言ったら・・・。
目も当てられません。
やっぱりノートに勝てるわけが無いです。
我慢しておまけに生産性が下がるのは本末転倒ですから。
幾らバッテリーの持ちが良くても意味がありませんね。
良い選択をしましたね。>>669
676いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:37 ID:???
Jor7からVAIO Uに乗り換えた香具師ってやっぱ多いのな
かくいう俺も裏切り者の一人だが

でも、正直Jor7ほど不満の少ないPCもなかったな
外で何時間も通信する俺にとってはまさにぴったりなPCだったよ
Winのソフトと高解像度につられてUに転んでしまったが
デカバが出なければUを買うこともなかったろう
677いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:41 ID:???
AirH"を解約してiPAQに乗り換えますた。

>>674
gx.libはアプリケーションのリンク時に必要なだけなので、
jorに入れる必要はないよ。
678いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:43 ID:???
なんでそこまでしつこく粘着して煽るのかさっぱり。
カウンセリング受けたらどうかと思う。
まあどうでもいいけど。
679いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:45 ID:???
ホルスタのレポートかきますた。
遅くなってゴメンナサイ♪
ズボンにつけたところの画像は明日とるんで
もう少しまってくらはい。

レポ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9134/

一言で言うと予想以上に(・∀・)イイ!!
680670:02/10/30 01:06 ID:???
>>671 情報ありがとうございます。
私の環境はJ720です。(私は機種名を書くという
基本的な事を忘れていました。すいません。)
原因が同じだとすると、機種(CPU)やOSのバー
ジョンとは関係ないということになりますね。
致命的な不具合ってわけじゃないのでもう少し
調べてみることにします。フルリセットしてやり
なおしが面倒ってのが本音なんですけど (w
681名無しさん@XEmacs:02/10/30 01:22 ID:dCZC35dw
jornada728でサスペンド復帰時に、かなりの確立でハングアップします。
使用時にハングアップする事はありません。
CompactFlashに各プログラムを入れてまして、
それらプログラムを起動させたまま、サスペンドさせています。
どなたか、原因、もしくは対処方法を知りませんでしょうか?
682いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 01:57 ID:???
>>681
5000円のコレガのCF-LANカード使ってます?
683いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 02:14 ID:???
りもこんこん
720では、動いたが実用にならず、
やぱーり、200lxのリモートコマンダーがイイ!!
684681:02/10/30 02:24 ID:dCZC35dw
>>682
使っていません。
CF絡みなので似た症状があるのでしょうか?
685681:02/10/30 02:45 ID:dCZC35dw
追加
そういえば、AirH"(CFE-02)も挿しっぱなしです。
686682:02/10/30 03:14 ID:???
>>684
自分はそのコレガのLANカードのドライバを入れていたら
かなりの確率で再電源投入で固まったよ。
他の無線LANがあったのでこっちにしたらまず固まる事は無くなったけど・・・。
ただ、組み合わせでも影響するかもしれないんで何とも言えないですけど。
自分はbモバカード(128Kの)を常時入れて居ますがこれは関係無い感じですね。
687687:02/10/30 06:28 ID:hkQJbpYs
やっぱ梅雨だと、U3に転ぶかC1に転ぶか悩みどころだなや。
C1だと今のスペック気に入らないから場煮安でてからなんだろうけど。。

会社でミーティングでちょこっとメモするときに、こぶしが隠れる
ぐらいのDispの高さが威圧感なくて序流奈々が気に入ってたのに、、
本当にリプレイスできる機種ってないよなああああああ

688いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 07:35 ID:???
>>687
んー、漏れはU1に転向したんだが、C1は眼中に無かったな
やっぱJor7のように電車の中で立って使えるのはUで
Cのほうはちと使いづらそう。カメラもいらないし
689いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 07:56 ID:???
>>681
CFメモリカードに原因があると思われ
速度の速いやつに変えてみな。
690いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 08:00 ID:???
すいません、U3買ったけど、相変わらず両方
持ち歩いてます。
なぜかというと、通信するのが気軽だから<ジョルナナ
(HIKKYその他アプリのショートカットキーに
慣れきってしまったともいうが)

ではU3は?通勤時のDivX/MPEG4ビューアとして
大活躍しています。プライバシーフィルターが
ほしいくらいに。

こんな感じで使い分けています。
691いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 09:47 ID:???
>>690
それ、同意
どっちか一つにするから、ややこしくなる。
相互に補完すれば、これ最強!
ただし重量がかさばる諸刃の剣
692669:02/10/30 10:56 ID:???
>>669です。
一部、煽りと思われてしまっているようで残念ですが。
JorはJorですごく好きな機械でしたし、ヤフオクに出品してしまった
今でも時々出品を取り消したい衝動にかられます。(すでに入札されている
方もいますので、取り消しはしませんが)
これからは冷静にJorの長所短所、また新パートナーの梅雨の長所短所を分析していこうと
思っています。すべて人を満足させる完璧な機械なんてできるわけない
ですから、道具として何を使っていても、それぞれの長所は伸ばし、短所は補い
ながら使っていけたらいいですね。
693いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:28 ID:???
>>692
粘着云々は>>675に対して言ってると思うが。
貴方のおっしゃる通り、人によって何が使い易いかは違うわけだし。
694いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 15:44 ID:???
>675
VAIO UとJor7とどちらがよいかなんて、その人の使い方の問題だろうに。
同列で比べるでない>そのへん
695いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 15:48 ID:???
俺も692(669)の書き込みは意見として参考になったよ。

>675は他機種のスレでも時々見かける馬鹿な煽り厨
だから放置しておけば良し。
696いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 15:49 ID:???
>679
ショルダーストラップ付きのホルスターが欲しい…。
697いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 16:49 ID:???
>679のホルスタってリップオフだったんだ
前スレとか過去ログを見なかったから知らなかったよ
これの620用を持ってるんだけど720を入れるには
ちょっと小さいんだよね
試しに入れたらなかなか抜けなくて苦労したよ

698いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 16:56 ID:???
俺ホルスタって聞いてドラマで刑事が懐に拳銃いれるためにつるしてるあれかとオモタヨ
699いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:10 ID:???
ベガからはPSION5用のショルダーホルスタが
出ていたんだけど、今もまだあるのかな?
片方にPSION本体、もう片方に携帯電話が収まる
ようになってて、まるで拳銃とマガジンみたいな感じ

JOR7だと脇に吊るにはちょっとでかくないかい?
700いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:17 ID:???
>698
アレだよ。

>699
でかいからこそ脇だと思うのよ。
腰に吊したりすると(今はポーチに入れて腰に吊しているが)、ズボンが下がってくるし、
上着のポケットに入れるとずっこけてしまってかっこわるい。形崩れるし。
701いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:24 ID:???
>>681
ATOK使ってない?
mfc/ole/atlのDLLを入れると良いとか 速いCFに変えるといいとか色々聞くけど
真相は不明っぽい。

>>679
うー、ヨサゲ。でも4000円は微妙だな。
702いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:41 ID:???
>701
> >>679
> うー、ヨサゲ。でも4000円は微妙だな。

意図しない時にクリップが外れるという説もあり…
実際のところどうなのか興味アリ
703いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:42 ID:gYUzUjy8
それにしても675の文章ってモバイラーの琴線に触れてとっても理不尽で、
ある意味凄いな
704いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:46 ID:???
>>703
ぜんぜん琴線に触れないし、別に理不尽でもない。

っていうか、それだけでageてるあなたは>>675

705いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:51 ID:???
>703
Mobileはバッテリが第一…というのが私の個人的な意見。
バッテリが尽きたらただのお荷物。
バッテリの尽きたPCはとても重いんだよ。
706いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 18:12 ID:???
>702
フラップを留めるのにマジックテープが使われて
いるんだが、上着の裏地によっては固い方の
テープの爪が引っかかることもある
俺はそれでジャケットの裏地を駄目にしちまった
Palm用ホルスタだったけども
707いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 19:01 ID:???
ジョルスレでPCとの比較やると荒れるからNGにしたいと思う今日この頃。
708いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 19:35 ID:???
>>707
同意。
比較してどうするよ。用途違うのに。
709いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 19:35 ID:???
>>707
そうだね。
なんつうか、
稲中の「おい、どっちのホウキ(昔ながらのやつvsT型)が偉いと思う?」ネタ
くらいにナンセンスな気がします。

分かりにくくてゴメソ
710いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 19:55 ID:aCHU0McU
Real One Playerが動画無理だったから、今度はポケットPC用のWinMediaPlayerをいれようとしてるんだけど、OSチェックで跳ねられちゃうー。
やっぱ動画はPocketTVしかないのかね。
711いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 20:00 ID:???
んじゃ、できればご遠慮願うってことでOK?>比較
まぁ、煽りは放置、でいいと思うけど。
712いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 20:06 ID:???
>710
せっかくの710ゲットなのにそんなネタかよ つД`)

720に期待しよう
713いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 21:18 ID:???
結局用途が使用マシンを決めるんだかから
端末単体の機能比較にあんまり意味があるとも思えない。
ジョルナナ2年満足して使ってても、やりたいことが
変わったり増えてきたりしたらバイオUも買う。
そういうもんだよ。
714708:02/10/30 21:18 ID:???
>>711
んだね。
マターリ逝こう。
715いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 21:47 ID:???
いろいろな gx.dll を試したけどを結局 Real One Player で
動画が見られるのは最初に報告にあった f_kさんの
タイムスタンプが 2002-02-09 のだけだね。
716うにょ:02/10/30 22:30 ID:???
あなたは、ノートが一番。僕らはジョルでやりたいことがまかなえる。
キミの一番をじゃましないから僕の一番をじゃましないでくれ。

というか、ノートのスレッドに言った方がキミにとって有意義な時間をすごせる
んじゃないの?

もったいないぜ。 俺らみたいなじょるマンセー相手してもさ(笑)
717うにょ:02/10/30 22:32 ID:???
やべ。放置で行くことになったんですね
流れを止めるようなことをしてすいません。 

f_kさんのをどこかにアップして欲しいと願うのはいけないことかな?
じょるには必要な物なのに。
718679:02/10/31 00:09 ID:???
>意図しない時にクリップが外れるという説もあり…

作りからみてジョルの重さもあるし落ちそうにないですね。
というか取りはずすのに少し苦労することがしばしば。
クリップの硬さが半端じゃない。(;・∀・)

んで更新
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9134/
719いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:20 ID:???
>>718
すげぇ
PPCが普通のハンドガンなら
これはビッグマグナムって感じやね
720いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:47 ID:???
ふーむ。これってジョルと一緒に携帯入りそうですか?
721いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:48 ID:???
その1でジャストフィットって言ってるから入らないかもなあ >携帯
722いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 00:50 ID:???
そこって沖縄? 半袖だし(笑) 作りはどうですか?タフそうな感じの縫い目かな?
よく端からほつれたりとかありますよね? 

あと、もしもし重たいのを入れたら抜けそうな感じとかは?

>ばらで書いてすいません
723679:02/10/31 01:11 ID:???
>>720
携帯は絶対無理っす。キッパシ(・∀・)
一緒に写ってるサイバーショットUのケースが折りたたみ携帯
が調度はいる大きさなのでこれで代用できますよ♪
ちなみにPCカードを入れる所がありますが薄いのしか入らないです。
(AirH''カードもギリというか膨らんでる部分は少しでっぱります。)

>>722
つくりはアメリカンテイストなんでタフですね。
端っこの縫い目を見る限りほつれたり抜けそうな感じはないですね。
クリップと布の縫いつけも皮をはさんでなので丈夫そうです。
724679:02/10/31 01:14 ID:???
沖縄じゃなくて愛知♪(゚∀゚ )

寒い寒い( ゜∀゜)
725いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 01:47 ID:???
>718
黒っぽい服だとよくわかんないよ〜。
あと、もうちょっとアップが欲しいかも。
726いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 01:51 ID:???
何度かJor7と一緒に落下試験をしたせいか、
気が付いたらCFE-02がへの字に歪んでいた(ノヘ;)シクシク..
あと、たまにアンテナ部のガワがボンネットのように開くことが…。
今のところ実用上支障はないけど…そろそろ寿命かなぁ。
727いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 02:56 ID:???
液晶のカバーを分解するにはやはり例の橙色のシールはがさないとダメ?
728いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 04:08 ID:oGfJO82y
>>593
遅レスだけど、HPビューアーで表示されないときって
内蔵RAMの空き容量が少なくなってない?
メモリ割り当てを少し減らせばいいと思う。
729いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 06:43 ID:eHSYzC4k
9月29日に728を修理に出してまだなおってこない。
今日、名古屋compumartにどうなっているのか
聞いてみる。
hpとは何をやっている会社なのか。
730いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 07:40 ID:???
修理依頼は販売店じゃなくて直接hpに申し込むのが
大吉! 2週間で戻ってきたよ
731いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 07:42 ID:???
ときどき、販売店の修理受付品の倉庫の隅っこで忘れ去られている場合もあるしな
732いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 08:00 ID:VIYgfVlD
誰かfkさんのgx.dllうpしてくりー
733いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 08:55 ID:???
>>732
諦めろ。
734いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 09:49 ID:???
728直ってきたけど、前のより状態が酷いな。
液晶が以前より激しくちらつくし。
本当に彼らは通電試験やったんだろうか・・・・。
735いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 09:51 ID:XRiZ3tvb
 諦めさせてやろう。
 そのgx.dll、realoneの動画が出るには出るが、右90度横倒れてて、しかも再生終わるとハングする。
つまり、いきなりその環境にするとオープニングが出ておしまい。タスクマネージャで切るしかなし。
 逆に、real付属のgx.dllで、ダメゲー環境などでの不都合は、オレは出てない。Emuでぶいぶい
言わせてる人の評価は別途訊きたいけれども。
736いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 10:06 ID:???
>>718
 「リップオフは落ちるのか」には、いろんなファクターがあるから、
実は一概には言えない。考慮すべきは、着用者が

 太ってるのか、やせてるのか、(=着用部位は凸か凹か)
 体側につけるのか、後ろに回すのか(前にすると足が曲がらん)
 主に立っているのか、座っているのか
 長い上着の内側に位置するのか、丸ごと露出してるのか
 ベルトの趣味は太いか細いか、厚いか薄いか
 住んでるのは都会か郊外か、堅気かフリーランスか(これは満員電車環境の有無だ)
 他にどんな鞄を携行しているか、それは干渉しないのか
そして、
 金具の出来・使い込み具合はどうか(出来が固くても緩んでくるものだ)
 外でも機器を使っているのか、外ではケースに入ってるのか
 (ジョルの重さなんて、出してしまったら零なんだ)
 迂闊に走り出したりしない性格か否か

つまり一番危険な環境は
  薄くて太いベルトにリップオフつけたやせた人が、鞄を肩に掛け、
  満員電車の中で、ジョルで何かしてる
状況。空装着時の外れ機構としては、横になって下の開閉機構がベルトにかかり、
上に抜けて落ちる。縦のまままっすぐ上にはまず抜けない。
737いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 10:30 ID:???
今はHP内部がごたごたしてるから修理はかなり遅くなるよ。
担当者が辞めたり異動したりで仕掛品が途中でほっぽってあったり。
738いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 11:14 ID:???
>>700
 ショルダホルスタの作り方は、ここにある。
http://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/mobile/case_h.htm#holster
 いま手に入る素体のお勧めは
デジポーチ
http://www.komamono-honpo.com/pda/digiporch.html
C34 Window CE Pal
http://www.tenba.com/computer/micro_pak_win_ce.htm
 但し、どちらもストラップが貧弱すぎるので、カメラ用の
発泡ラバー(俗称ネオプレン)ストラップに換装する事を
お勧めする。特に、肩に当る位置にバックルがくる事は絶対
避けるべきで、最低でも両スライダのベルトにしないと
一日でバックル位置に鈍痛を感じるようになる。
739いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 11:15 ID:???
 続き:
 ショルダホルスタに過大な期待は禁物。重量が減るわけでもなく服の下に
収まるわけでもない。まず、大抵の上着は前が閉じなくなり、無理すると
もっこり。私服警官は服選び段階から考慮しているものと思われる。

 また、ハンドガンほど脇の直下にはつけられない。銃と違って前向きの
グリップや前スリットがないから、上に抜く余地を取らねばならない。
 斜めに装着すること(LANDWARE)や、ホルダを浅く、上からの抑えを必須と
する事(Opus63)でその問題を解決した市販品は、どちらも絶版・倒産。

 スナップ付き前スリットの特注品、ができればハンドガンの
半分の重さなんだからなんてことはないのだろうが。発注先候補はここか?

KC-1sh ショルダーホルスタータイプケータイケース
http://www.ares-jp.com/Products/kc-1sh/item_notes.html
740いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:07 ID:???
HPの通販ページから標準バッテリが消えてるのを
みて,1本くらい予備を確保することにしました.
これからどんどん無くなっていくのだろうか…
今悩んでるのはカメラカード.
どなたか使用感のレポートキボンヌ.
スペック見ると音声も取れるっぽいんだけど,
もしかして動画もOK? (でも形式はjpegだけだったな…)
741いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:51 ID:???
近所のヨドバシHP製品が跡形も無く消え去っていますた。

742いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 13:49 ID:???
ホルスタキモい。
743いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:06 ID:???
ん? どう転んでも真似できないnote比較厨か?
744いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:27 ID:???
>>737
うう〜今日修理に出しちゃったよ。
液晶側の筐体のかみ合わせが悪く隙間が空いていたのだが、
そのせいか段々ヒンジ部にヒビが入って来ちゃって。
合併で体力増強はいいが、そういった製品の精度も上げて欲しいなあ。

・・はやく戻ってきておくれ〜。
745いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 20:22 ID:???
>>735
Real付属のgx.dllで、ダメゲー(わっ○る、雪○)を試してみたが、
動かなかった・・・何か、細工したりしましたか???
746いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:17 ID:???
>>745
え? とおもって確認したら、ごめん、\windowsのヤツはrealモノだったけど
waff**のディレクトリにキリのいいサイズのgx.dllがべつにあった。で○菜は
入れてない、他に確認したのは七と月でどちらもgxいらないみたい。自主逝。
747いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:35 ID:???
>>746
確認ありがとです。動作状況が自分とちょっと違うけど、これ以上は
スレ違いといわれそうなので、自粛・・・

ちなみに、RealOneの件だけど、f.k氏のHP閉鎖前に、偽gx.dllの
テスト版があったんだけど、これだと制限事項はあるけど、動画も
見れた・・・
748いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 01:26 ID:???
Acrobatの要領で他のPPC用ソフトをいくつかテスト

さいすけ2002 
 「PPC2002じゃなきゃ動かねぇぞゴルァ」とご立腹

UKTVList
 起動はするが、巡回出来ず

マイペディア百科事典
 とりあえず使用可能
 ただし、画面サイズ的に使いづらい
 一応、上下にスクロール出来るので一通りの検索は出来る

まだまだ試したいが、
とりあえず今のところ動作確認の挙がっていないものだけ報告。
物によっては工夫次第で何とかなりそうな予感
749732:02/11/01 02:46 ID:taBJajad
>>735
ありがとう、諦めついたよ。(笑)

今日ものすごーくいい物を発見した。
ttp://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware
これでとうとう岩波の生物学事典が使えるようになった。
PDICとかに変換してる人も、これだとめちゃくちゃ圧縮できるので
(元データ132MBが28MBになって、しかも使えないほど重くはない)
かなり重宝しそう!
750いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 09:56 ID:???
>>747
 J7,800系の動作確認話ならここでいいと思われ。armのH/PCでなんて他にないから。

 600系の動作確認はヨソに挙げたほうが早川者・日立者あたりも受益できるとおもわれ。
751いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 10:04 ID:???
 内容的には,「どこでハッテン」スレになってしまうんだけど,今日は,
東京出張の旅行日で憂鬱な気持ちでのぞみにに乗っていたのですが,ヒマ
つぶしにさむそんを取り出したところ,隣の席の人が「さむそんじゃない
ですか。」と言ってくれたので,返事をしたところ,その人もさむそん読者
でした(私ネコ,その人タチ)。
 で,意気投合して東京までさむそんの話で盛り上がったので,思いもよらず
楽しい車内になってしまいました。個室だったらもっと盛り上がったでしょう。
 その人も言っていたのですが,もう少しさむそんの良さが分かって,もう少
し売れたら,こんないい世界がが迫害されなくてすむのに・・・本当に同意
でございます。
 でも,初めて自分以外の生のさむそん読者を見てうれしくなったので,つ
いホテルに戻ってカイてしまいました(私が住んでいるところはゲイの居ない
田舎なもので)。
752747:02/11/01 12:46 ID:???
>>750
ダメゲー関係は、えろげスレの方かなと思ったもので・・・

で、例のテスト版のGX.DLL、まだ、HP上の残っていたので、
作者さんに、確認してみたところ、「サポートなし&いつ消すか不明
でよければOK」とのことだったので、とりあえず、公開・・・
(しかし、何気に更新されてたし・・・)
ttp://homepage2.nifty.com/f_k/gx_arm.lzh
753679:02/11/01 13:41 ID:???
>>742

ホルスタキモい言うな(´Д⊂グスン
754いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 16:01 ID:bklS+fEY
持ってる人ならわかると思うけど、
あのホルスタはまず落ちることはないと思うが。

落ちたっつーひとはベルトじゃなくて綿パンあたりにつけてたんじゃないのか?
755いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 16:09 ID:RAkVMd7I
756いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 17:16 ID:MQBjoemI
日本HP、コンパックと正式に合併。新生日本HPが発足
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1101/hp.htm

これってジョルにとって良いニュース?悪いニュース?
漏れはJornada購入を検討してる初心者なので気になったのですが。
新製品に影響とかあるのかな、ヤッパリ。
757いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 17:33 ID:???
>>754
 いや、ベルトにつけてたよ、スーツでだけど。
758 :02/11/01 18:06 ID:???
>>756
気になるね。今後HPC新製品=ジョルの後続機出さん ちゅうなら
728を刈って今使ってる720を予備機とする必要がある。690も
持ってるが、720に慣れた今、690では役不足になってしまいますた。
でもって690売ろうかともオモタがオークションみても二束三文なので
持ってることとする。

個人的には12マンエソになっていいからXスケ400の石積んで反射型
液晶つんでほすい。
759 :02/11/01 18:09 ID:???
ふとオモタんだが、ジョルって超都会じゃないと店頭に置いてないよな。
これが売れない原因の一つのような気がする。
760いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 19:14 ID:???
んだね
地方に行くとPalmばっかりだし
田舎だとザウばっか
機種と民度は比例するってか
761いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 19:23 ID:OlMex56E
>759
いや超都会とかじゃなくて
電気街があるかが重要なポイントだと思われ。
秋葉原、日本橋、大須とかね
神戸にも有ったよね?
名前知らんけど。
762いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 20:10 ID:???
>>752
RealOnePlayer専用というだけあってバッチリだね。
763いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 20:31 ID:???
>>760
そのどれも置いてない場所だっていくらでもあるぞ(w

しゃーないからHPサイトの通販で728買ったんだけど、まさか
数ヶ月後に販売終了となるとは思わなかった……
764752:02/11/01 21:00 ID:???
>>760
一応、ダメゲーでも普通に使えてます。
(gx_dll.iniがRealOne用ということらしい)

ただ、雪○、○菜は、ホーミン氏のaygshell.dllと組み合わせると
動かなかったんで、この2つだけはf.k氏のaygshell.dllを使っている。
765いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 21:30 ID:???
地方や田舎ではHPブランド自体の認知度が低いと思う、というか外資系メーカーは弱い。
そういう所では家電量販店でもメインに扱うパソコンは日本のメーカー製が殆ど。
海外メーカーではIBM、せいぜい良くてCOMPAQがあるかないか。
消費者の意識も「買うのなら日本製の方が安心」という傾向があるそうで。
それと海外メーカーは地方のサービス網が弱いというのも受け入れられにくい要素の一つ。
代理店ではなく直系のセンターが全国に展開している日本メーカーの方が様々な面で有利だしね。

今後そういった面でHP/COMPAQがどうしていくのか興味があるよ。
766いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 21:46 ID:???
ヨドバシの新宿西口では728が忽然と姿を消してるね。
値札もろとも…。
720はまだあったみたいだけど。
767いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 21:48 ID:???
女社長は凄く現実的だから利益の上がらないものは消す構えだろ。
まず電卓・・・。 次はJornadaが…。
768いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 22:24 ID:???
な、なにぃ〜。まだ720があるだと。
現品処分でないなら買いにいかねば。
769いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 22:25 ID:???
どんどん消えるジョルの火。
770いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 22:29 ID:???
>>768
うん、人が立ち塞がって良く見えなかったけど
あの紺色の筐体は展示してあったよ。
東口のグッドギアの方はJornadaシリーズ全滅。
(568,720,728)
値札も無かった。
771いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 22:46 ID:???
秋葉館にあったと思うけど。>720
高いけどね。
772いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 02:24 ID:???
hpからメールが届いたよ。

-*  hp directplus news *------------------------------------------
    
      新生「日本ヒューレット・パッカード株式会社」発足のご案内
   
------------------------------------------------------------**--

いつもhp directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただき、誠に
ありがとうございます。

さて、本日2002年11月1日(金)付けで、日本ヒューレット・パッカード株式会社
(以下日本hp)と旧コンパックコンピュータ株式会社は正式に合併をいたしました。
本日は合併のご報告と今後のhp directplusについてご連絡申し上げます。

 ---*  Agenda  *---

 1.両社の合併について
 2.合併後の製品ラインアップについて
 3.合併後のサポート体制について
 4.日本hpのオンラインストア「hp directplus」について
773いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 02:24 ID:???
 -----*  1.両社の合併について   *-----
 
 両社は、お客様のため、更に強い会社となるべく合併いたしました。さらに
 幅広い製品およびソリューションのラインアップ、そして卓越したサービス
 部隊を有する会社となりました。 将来に渡り、お客様とパートナーの皆様に
 日本hpからご提供する製品やサービスをご紹介します。

 ■hpとコンパック 未来を創る新しい力(合併情報)
 http://www.jpn.hp.com/info/merger/mergerinfo.html
 ■日本hp会長・社長ご挨拶
 http://www.jpn.hp.com/info/company/ceo/hpj_main.htm
 ■新生「日本ヒューレット・パッカード株式会社」が発足
 http://www.jpn.hp.com/info/pr/fy2003/fy03-001.htm
 ■合併関連のFAQ:よくあるご質問
 http://www.jpn.hp.com/info/merger/customer_faq.html
774いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 02:25 ID:???
 -----*  2.合併後の製品ラインアップについて   *-----

 新生hpでは、これまでご愛顧いただいておりましたhpと旧コンパックの製品群は
 一つに統合される計画です。全ての製品のマスターブランドはhpとなりますが、
 サブブランドによってはコンパックの名前が残る予定です。
 主な製品ラインアップは下記のとおりです。
 
 ■デスクトップ
 http://www.hp.com/jp/desktop/
 ■ノートブック
 http://www.hp.com/jp/portable/
 ■ワークステーション
 http://www.hp.com/jp/workstation/
 ■PDA(iPAQ Pocket PC)    
 http://www.hp.com/jp/ipaq/
 ■IAサーバ
 http://www.hp.com/jp/proliant/
 ■プリンタ
  ・インクジェットプリンタ
  http://www.jpn.hp.com/hho/inkjet/index.html
  ・レーザプリンタ
  http://www.jpn.hp.com/products/printers/laser/index.html
775いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 02:25 ID:???
 -----*  3.合併後のサポート体制について   *-----

 合併後も日本hp・コンパック両社で提供してきたサポート/サービスについては
 変更する予定はございません。また保障期間などもすでにご案内している
 内容に変更はございません。製品のドライバ、サポートツールにつきましても、
 お客様が引き続き快適にご利用いただけるよう考慮しながら、サービス内容と
 提供期間を設定していく方向です。


 -----*  4.日本hpのオンラインストア
           「hp directplus(エイチピー ダイレクトプラス)」   *-----

 合併に伴い旧「hp direct express」と旧「コンパック ダイレクトプラス」を統合し
 「hp directplus」としてリニューアルいたしました。短納期・国内生産等はこれまで
 通り継続してまいります。
 また統合を記念したキャンペーンも本日より随時開始し、今後はhp directplus
のみで販売するEvo Notebookダイレクト専用モデルや、まもなく発表する
Tablet PCのWeb先行予約など、お客様にご満足いただけるよう、多様な
 サービスを展開する予定です。どうぞご期待ください。
 取り扱い製品、サービスなどについては下記をご覧ください。

 ■名称 
 hp directplus
 ■URL
 http://www.hp.com/jp/directplus/
■hp directplusからのご挨拶
http://www.compaq.co.jp/directplus/whatsnew/topics/information021101/index.html

 以上長いメールとなりましたが、今後とも日本hpとhp directplusをご愛顧のほど
 よろしくお願いいたします。

Jornadaのジョの字もないよ、(´・ω・`)ショボーン
776いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 03:59 ID:???
やはり・・・な。
777いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 04:03 ID:???
>Jornadaのジョの字もないよ、(´・ω・`)ショボーン
そうそう、私も安売りとかやってるかと思って、オンラインストア見てきたけど、
ほんと寂しかったYO。
一緒に所有している525のオプションも見に行ったら、殆ど無くなってるし。

        ∧_∧
      〃,(;∩Д`)ヨヨヨ
      /(_ノ ィ \
    ⊂こ_)_)`ヽつ

778いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 04:17 ID:???
もうだめぽ・・・。
779いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 04:20 ID:???
さよならJornada。
780いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 08:27 ID:???
もしかしてJornadaの名はタブレットPCが受け継ぐ?
Jornada2000とか…
781いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 08:43 ID:???
哀PAQなんぞ無くしてしまえ
哀PAQ不買運動展開中

ついでに雌社長も追い出せ
782いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 09:08 ID:GkYo/fJO
合併する前に、jornadaはiPAQにブランド統合して、開発続けるって
コメント出してなかったけ?

PDA→iPAQ
H/PC→ジョルPAQ?
783いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 09:16 ID:???
PAQの文字は要らん
784いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 09:28 ID:???
  ,-‐‐‐、
 /ハヾヽヽヽ
 l/ハ´_ゝ`)ゞ    ひとつだけお願いがあります
 ハ、\、ー、
  (´.ヽ\l\   志半ばで逝ってしまったナナちゃんのこと…
 /\ヽ .\ソノ\
 ヾ__j}~.`! j゙`ー、\ 高級ぶっていたけどほんとにいい娘だったんです
   ヾ〉ー/:.   `/ーソ
   /~/:. :.  ...//´時々でいいから…
   /:;:/ :. :.:. :::l;/
   |;:l:| :.:.  ::|〈  思いだしてあげて下さい。
   l;:l:| :.:.:.. :::|;;l
   !;;!;ー-、,_____lー'
  |;;|;;;|;;|;;;;|;;;|
  |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
  |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
   |;!、_;|;;|;;|;|-'
   jー、|〈 ̄
  〈;;;;;;!;;;`ー、
   `'ー' ~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^  ~~~^~^^~~~^  ~~~^
785いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:14 ID:???
こうしてJornadaは伝説の名機となりました。(終)
786名無しさん@Emacs:02/11/02 11:22 ID:???
さあおめえら、つぎはVGAザウルスだ!
787いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:24 ID:???
やなこった
んなもん買うくらいなら
梅雨を買うさ
788いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:29 ID:???
梅雨・・・。ハードウェアとしては興味深いが、
通常利用するには瞬時に使える状態になってくれないとな・・・。
VGAザウルスはそろそろ正式発表だろうか。
789いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:51 ID:???
ハイバネせずサスペンドしとけば、瞬時とはいわんが数秒で使えるがな
その数秒が待てないのであれば仕方ないが
790名前入れたよ:02/11/02 11:53 ID:???
梅雨もチト興味あったんだが、
1,寝ながらネットして眠くなっTらバチンと電源落してほおり投げる気がしない
2,タッチパネルじゃない(やっぱ以外とスタイラス使う)
3,バッテリーの問題

このような理由により冷めマスタ
791 :02/11/02 11:54 ID:???
やっぱ、キーボード付HPCって必要だよ。
792いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 12:02 ID:???
>>790
まあ、乗り換えてプラスになる部分に魅力を感じなければ
乗り換える意味は無い罠
1.Windowsのアプリを使用できる
2.高解像度、お日様の元で拝めるディスプレイ
3.処理速度と安定性
793いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 14:06 ID:???
死愚魔痢怨に乗り換えるのは論外?
794いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 14:24 ID:???
乗り換えられるなら乗り換えてもいいんじゃないか。
誰も止めない(w
問題はスロットの数など「乗り換えらることができない」
というユーザーが多いことだ。

せめてSDカードスロットなりがついて、ストレージカード
と通信カードの両立ができればねえ。
795譲二:02/11/02 15:09 ID:???
譲二です。夜露死苦!
モバイル機器って、俺が思うに、テキスト処理中心か、映像中心かで
選択が違ってくる。

<テキスト中心>
web閲覧、BBS書き込みをH”使って屋外でやりたいならば、
どうしてもキーボードは必須。Jornadaのキーは小さいけど
よく出来ていて、VAIO Uよりもタイプしやすい。
現時点で、jornada以外に選択の余地がないから、俺はこれを
使っている、というわけ。そうじゃあなかったら、遅いし画面は色が
ついてる程度だし、暗いし、割高だし、さっさと他機種に乗り換えてる。

<映像中心>
クリエなんかいいね。XSCALE搭載で、画像のサムネール表示も
旧機種(結局売った)から大幅に向上したらしい。他のポケットPC機種
と比較してハイレゾであるという理由だけで、欲しくなりますね。
ただ、クリエは、仮にWEB表示を横にしたとしても、最大480ドット
しか表示できない点で、WEB閲覧には不適合。よって、俺は却下。
796譲二:02/11/02 15:14 ID:???
実際、クリエなんかはさすがに最新機種だけあって、うまく購買欲を
そそるようなソフトのつくりをしている、実際、液晶はものすごくきれい
なので、画像をレタッチして持ち運ぶ、といった使用法をするならお勧め
なんだけど、よーーーーく冷静に考えると、たとえばテキスト表示をする
だけでもクリエだと大事だったりする。俺は所詮パソコン人間なんで、
どうしても低レベル処理をしたい。テキストデータを沢山ぶっこんで
(クリエはメモステ最大容量128MBなので終わってる)GREPや
Perl、BASICでデータ処理したり、WZエディタで文章打つ
人間なので、クリエじゃあだめなのね。
797いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:15 ID:???
>>787
なんでまたこの板でお祭りされてる梅雨なんか(爆
798譲二:02/11/02 15:23 ID:???
ジョルナダもつくらいなら、なんでC1持たないか?っていう質問を
友人にされるんだけど、実際、C1も持ってる。だけど、それでも
ジョルナダと併用するにはわけがある。

1.ノートPCには、重要な個人データが数多く入っているし、やはり
  高価なものである。喫茶店などや電車などに気軽に持ち出して、紛
  失したり盗難、強盗にあっても、金銭および情報漏洩上の被害を
  最小限に食い止められるから、ジョルナダは気軽にもちはこべる。
2.ノートPCは基本的に起動が遅い。サスペンドにすれば数秒で復帰
  可能だが、電力を食う。2,3日もするとバッテリが半分くらいに
  なる点で使い物にならない。ジョルナダの場合、¥1000円で
  中古の予備バッテリを購入し、かばんにいれてある。これで滅多な
  ことでは電池切れの心配ない。また、車内ではシガレット電源
  を使える。
  
799いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:23 ID:???
>>797
いや、あくまでVGAザウルスと比べての話だろ?>787
800いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:23 ID:???
>>795 >>796
内容にはおおむね同意だが、「なにを今更」という
気がしないでもない(w
801799:02/11/02 15:29 ID:???
実際の話、ジョルナダがなくなってしまったら今のところ
シグマリしか選択肢はないような気がするが(仕方なく)・・・・・・。

問題は、ジョルナダがぶち壊れたときにシグマリが生き残っているかだと思う。
おそらく、ほかのメーカーは作ってくれんぞ。
802譲二:02/11/02 15:32 ID:???
バイオ C1と比べると、ジョルナダの筐体って結構頑丈だよね。
車のダッシュボードとかに放り込んでおいても大丈夫(HDDもないし)。
かばんの中にはC1を、車の中にはジョルナダ入れてます。
最低限どこにドライブしても、ジョルナダだけは持ちはこぶことに
してます。野外でWEB閲覧?って思うでしょうが、
1. ドライブ先のスポット天気情報
2. 中古ショップ(ハードオフとか)で掘り出し物?と思ったら
   すぐにスペックを調べるのに便利。安いけど実は問題があって
   下取りに出す人が多い機種もあるからね。
   この前、某中古ショップでハンディ型GPSを¥5000円で
   売っていた。俺は天体観測で夜、車で登山をする人間なので、
   万一の場合にそなえてカーナビ以外でも位置情報情報を知る
   ツールを持っておこうと思って買おうかなと。GPS携帯でも
   いいやんと思ったが、このハンディGPSはインタフェースを
   自作すれば、PCにも接続できるということがWEB情報で
   わかり、早速購入。良い買い物でした。
   

803譲二:02/11/02 15:40 ID:???
PDAの購買層って、パソコン所有者じゃあないのかね?
実際、キーボードついていないし横サイズ短いからWEB使い物に
ならんぞよ。日本はちっこいもの作るの本当に得意なんだけど、結局
実用的なものではなくて、単に物欲を掻き立てるだけのような気がする。
キーボードつきハンドヘルドの大半は海外製だもんね。

いずれにしても、PDAの使用目的がテキスト打ち込みおよび
検索(辞書「英辞郎とか」)、WEB閲覧中心の俺にとっては、
非常にくやしいが、画面のキレイなクリエなんかはダメで、ジョルナダ
しかないんだよね。801さんの言う「あとはシグマリオンしかない」
っていう発言、現時点ではそうだと思う。
804譲二:02/11/02 15:45 ID:???
ただ、あと1、2年くらい経つと、タブレットPCも普及してくるだろ
うし、燃料電池、有機EL技術も実用になりそうだから、またキーボード
付ハンドヘルドが出るかも。

ジョルナダの画面サイズって、面積的には、バイオUとそんなに
変わらないのではないかな?だとすると、文字サイズをもちっと
小さくすれば、今のジョルナダの画面サイズで、800x480ドット
程度にはなりそうだ。
805譲二:02/11/02 15:53 ID:???
クリエにしてもそうなんだけど、半年くらいでどんどん良いものが
出てくるね。あの画面が極小のバイオU1もヒットしたので、
こんどは高精彩バージョンが出るかもしれん(Parm OSの関係で
無理か?)。ジョルナダは、多分、この路線での次機種は無いだろうから
ある意味では、安心感があるよね。俺720持ってて、728が出たとき
も、大して機能的に変わってなくて安心したしね。

今のジョルナダの最大の不満は、ブラウザがIE4相当なこと。
画面が屋外で見えないも不満だが、これはジョルナダ固有の問題では
ない。 IE4相当だと、たとえば、インターネットラジオが
聞けないとか、動画コンテンツが見れないとか言う問題がるんだな。
せっかくH” 128M 契約してるのに・・・・・
友人と車でドライブするとき、ボイスチャットできるといいかな?
と思ってみたり。
806いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:05 ID:???

また始まった。

できればPCとの比較は*全く無意味*だと思うので
ご遠慮願いたいのだが。

807いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:07 ID:???
728ってマイナーチェンジのわりに不具合が(以下HP社の検閲により削除)
808いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:30 ID:???
1月くらい前にjornada710狩った奴がここにいます
keyboard付きHPCは初めてだったんで、嬉しくて
ひっきい入れたりftx入れたり、でここに書きこんだり

palmとの併用で満足してるんだけど、HPは続編を
本当に出さないのかなあ
予備バッテリ購入に走り出したくなる今日この頃
でも、これがHPの付属品の販売戦略だったりして
809いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:36 ID:++xPBkER
 みなさんに質問があるのですが,使っているとhpマークとかが消えるのは
やむなしとは思うのですが,エンブレムの色がハゲてきたとき,どうしてい
ますか?
 この間,ペイントマーカーでごまかしてやれと思って,塗ってはみたもの
の,あっというまにまたハゲちゃったので,今度はどうしようかなぁと思っ
ています。
 もう1台買えっていうのは,このご時世なのでなしということで。
810いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:38 ID:???
>>809
いっそ全部引っぺがしてエンボスだけにすればいいと思うが。
811譲二:02/11/02 16:43 ID:???
>>809

俺のジョルナダは、まだ脱毛していませんが、もしハゲたとしても、
そのままですね。だって、このテのグッズは、道具ですから。

と言ったところで、まるで答えになっていないですね(笑)
カーコンビニに出すとか・・・・というのは冗談ですが、車の擦り傷
修復キットみないなもんじゃだめですかね?
紙ヤスリで磨いてから(これやらないとすぐハゲますよ)
ペイントまたはスプレーみたいな。

でも、ペイントするなら、練習してからのほうがいいです。
ジャンク屋とか行くと、壊れたノートパソコンが500円とか
売ってるので、それを買ってきて、傷をつけてみて、ペイントの
練習してからのほうがいいでしょう。
812譲二:02/11/02 16:44 ID:???
携帯電話のモックアップだったら、タダで手に入りそう。それを
使って練習したら?
813いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:38 ID:???
>795
生活全般板でお馴染みの「福 譲二」?
いい加減にしとかないと近隣の奴に刺されるぞ
814いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:41 ID:???
死熊への乗り換えも考えたが、
PCカードスロットが足りないというハード面の制限に加えて
同じソフトの別プロセッサ版をまた揃えなきゃならない
というのが面倒でな。
なんで混乱を招くような互換無しプロセッサの乱立を
許したんだろう?。
MSもバカメーカもまとめて逝ってしまえ!。
815きくち:02/11/02 18:30 ID:???
シグマリオンってTFTですか?
エッジもつかえないですよねぇ・・・・・
もし使えるんだったら、車載用として1台買いたいんだけど。
実売3万円以下だし。
816いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:33 ID:???
Σはキーボードが梅雨より腐ってるからな・・・
817いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:33 ID:???
CFのエッヂなら使えるって聞いたけど>シグマリ
818いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:59 ID:???
>>814
だからPPC2002ではARM/Xscale系にまとめたべ。
819809:02/11/02 19:02 ID://nytB+O
>>810,811 
 ご意見ありがとうございました。
 ひっぺがすのも怖いし,練習する時間もないので,「これは味なんだ!」
と脳内変換することにしました。
 根性なしと笑われてもいいです。えぇ・・・大事に使いたいもんで。
820いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:14 ID:od78tIIg
>>663
ministumbler動いたよ。でも俺の持ってる無線カード(コレガのCF-11)ではだめみたい。
821いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:29 ID:???
前から気になっていることがあるんですが、聞いて良い?
822いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:46 ID:???
スレに関係ある質問ならOKだろう。
叶姉妹に関する質問はNGだ。
823いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:55 ID:???
んー、NGか・・・
824いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 20:13 ID:???
GBAエミュに関する質問は叶姉妹関係でしょうか
825譲二:02/11/02 21:16 ID:???
>生活全般板でお馴染みの「福 譲二」?
>いい加減にしとかないと近隣の奴に刺されるぞ

いいえ、違います・・・・ちが・・・・・います。
私は、通常、のうのうとしており、もうもうとしてもおります。

するいし。。。。。。。。すなわち、「カックイイ!」
826譲二:02/11/02 21:17 ID:???

  朕は、尿人です。
827譲二:02/11/02 21:17 ID:???


   そうなんですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
828いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:50 ID:???
今のうちに買っておけば、転売できるかな?
829いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:03 ID:???
こっちで聞いてみれば良いんじゃないかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034609717/l50

ていうかまだ売ってるのかな。
価格コムの登録ショップも僅かながら名前は残っているけど、実際は既に売ってない
ところが殆どだし。

アクセサリ類も忽然と姿を消してしまったところも多そう。
830821:02/11/02 22:15 ID:knAr6f/K
聞きたいことはですね

皆CF何使ってるのさ?
インプレして!(例えばCFをSからHに変えたらCFに置いてるアプリの起動が早くなったとか)

なにわを購入しましたが、CFを何にするか検討しております。
256MBで検討していますが、安い萩VやGHでも気にならないか、それとも萩Zやトランセンド
辺りを選択したほうが良いか悩んでいるのです。
831いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:28 ID:???
>>830
256MBでGREEN HOUSEからTrancendに代えてアプリの起動が早くなった。
それだけ。
832いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:29 ID:???
GHの256M使ってるが別にトラブルはない。以上。
833いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:53 ID:???
取りあえず、アレだけは止めとけ。
アレだ。 RAM星。
834いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:58 ID:???
サンディスクでいいんじゃないの?
835いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:02 ID:???
720 & 728にPanasonicのSDカード(512MB)+アダプター
で使っていますが。
836いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:45 ID:???
メインメモリに置くのが一番速い。
837いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 02:07 ID:???
Transcend 512MB



838いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 05:44 ID:???
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)
ジョルナナタン・・・ありがとう。
839いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 05:52 ID:???
∧_∧
 ( ・∀・)
 ( ∪ ∪
 と__)__)
なにわタン・・・ありがとう。
840いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 06:03 ID:???
(VAIO Uより、InterLink XPのほうが欲しいなあ、、、)
841いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 08:44 ID:???
いきなり教えてクンでスマンですが、今日いきなり手持ちのJornada720の
キーがいっさい使えなくなってしまいました。
リセットキー(ボタン?)以外、十字キーも含めてすべて使えません。
どなたか、解決方法等知っている方いませんか?
842いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 08:50 ID:???
>>841
電源と電池両方外して5分放置して組み戻して直ってなかったらHP送り。
843譲二:02/11/03 08:51 ID:???

   エアエッジつかってるんだけど、PRIN接続なら、圧縮サーバー
   使えます。実際 C1で使っていて、かなり有効です。  
   バナー広告のあるYAHOOとかの表ページだと、本当に早い。
   ジョルナダで使えないのかなぁ・・・・圧縮サーバー。
   ソフトが出ていないからだめっぽそうだけど。
844いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 08:57 ID:???
バナーはウザいが、フレームはもっと嫌だな。
JH、お前んとこだよ。
845いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 11:19 ID:???
>>830
lexar80MB(8x)
元々遅い680なので、CFの速さには不満無し。
846いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 11:19 ID:kGZT2T90
>>844
そうそう。JHのハイウェイ・ナビゲータってジョルで全然使えねーって
思ってたんだけど、この前i-MODE用のを見つけて快適に使ってるよ。
847809:02/11/03 11:44 ID:40txKW+R
 どうしても脳内変換できないので,もう一回,ペイントマーカーで塗って,その上
から紫外線カットシートを貼ったらイイカンジになりましたので,当面,これで大丈
夫だと思います。

>>830
 らむ★だけはやめておけば?私も使ってひどい目にあったし。
 今はTranscend(256MB)にして快適です。
 ただ,母艦からhtmlをコピーしてじょるで見た後,いらないから削除すると,
時々砂時計が回りっぱなしになるので,ソフトリセットしてますけど?
 これは私の使い方が悪いのかな?でも,らむ★のときは同じことをすると他の
ファイルがなぜか壊れたりしましたが,今はそういうことはありませんです。
848いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 12:29 ID:???
>>843
>>383
お前には無理そうだが。
849いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 12:46 ID:???
>>830
じょる720でアドテックの128MBCF使ってるけど、不満も問題もなし。
これって中身は三菱なのね。 プロバティ見て初めて知ったよ。
850いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:50 ID:???
>>815
AirH"は使える(CFE-02以降)
液晶はSTNだが、改良されており、
反応速度は普通のSTNよりも早い。
851いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 14:54 ID:???
最近720を入手して使い始めました。
CFは一年前に買ったメルコの256MB。
Windowsのプロパティで見ると日立製なんだけど、
これは速いんでしょうか?それとも遅い?
852いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 16:24 ID:???
昨日買ったビックカメラの紙袋に、
HPのロゴが無かった(´・ω・`)コムパックはあるのに。

>>851
俺も日立のが入ったアイオーの奴使ってるけど、電源入れた
時の反応が鈍い気がする。けど別に不満はないなぁ。
853いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 16:34 ID:???
サンディスクの128MBを使っていたが、
レキサーの512MBに換えた。
あまりの速度の差にびっくり!!快適になったよ。
854いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:14 ID:???
なんか俺のジョルなな
キャッシュのクリアしてもテンポラリーインターネットファイル消えない
おかげで15メガぐらい溜まってる
そんなものなのか?
855いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:15 ID:???
たまにあることだけど、直接削除しても問題ないよ>キャッシュ
856いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:27 ID:???
>>855
ありがと
index.datとかあとホルダーごと削除してもええのかな?
857いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:57 ID:???
多分いいと思われ
858いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 18:07 ID:???
ほっか〜
あんがとねー
でも勝手に消えて欲しいべな〜
859いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 21:46 ID:???
いまさらなんですが690に手を出そうかと。
ARMに比べソフトを集めるのがしんどいかな
と思っています。
そこでお尋ねしたいのですが・・・

(1)
やっぱりブラウザはPIEしかないのでしょうか。
ftxBrowserが使えればいいなと思うのですが、
SH-3には対応していないようなので。

(2)
PCからFTPで接続可能になるFtpSvrみたいな
のは、なんか無いでしょうか。
これもSH-3には対応していないようなので。
他にもCE機があるので信頼関係を結ばずに、
ファイルのやり取りが便利がいいかと。
860いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 21:51 ID:???
バルクのGH256で認識不良頻発。
まさかこれが噂の???と思って
シールはがしたら…単にのっぺらでした(苦笑)
結局、接触不良が原因だったのでCFアダプターに
差しっぱなしで使ってます。時々ごねるけど、
ぐりぐり差込直せば復帰してるので、大事なデータ入れたCFが
認識しなくなったら、こういう例もあるってことで試してミソ。
結果は保証しないけどね。
861690使い:02/11/03 23:21 ID:???
>>859
(1)
現在は無いと思われ。
(2)
記憶する限り知らないが、
ActiveSyncは何台でもパートナーシップ結べるよ。
それか、ネットワーククライアントを活用するとか。ただし
CE機に共有ディレクトリは作れないけど。
862841:02/11/04 02:35 ID:???
>>842
レスサンクス。フルリセットも試してみたがやっぱり駄目みたい。
こりゃ、修理に出すしかないのか。。鬱だ。
初期設定の画面の設定の最後でEnterを押すが、
キーが押せないので終了できなくてさらに鬱(w
863いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 09:04 ID:???
>>862
書き逃げモードだが、突然に起こったなら、キーボードの
コネクタが外れかかっているだけかも・・・
キーボードは、裏蓋のネジで矢印でマークされている3本のみで
はずせる(バッテリー下の封印ネジははずす必要なし)ので、
T6サイズの星型ドライバを持っていれば、ネジを外して、
キーボードのスペース側から持ち上げればOK。
ただ、メーカー保証は(封印シールを破らなければ、よほど
ネジ山をつぶさない限り問題ないと思いますが、建前上)利かなく
なりますので、もしやる場合には、自己責任でお願いします。
864いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 11:49 ID:???
>>859
(1)ftxBrowserはIEforHPCを利用しているので、
HPC2000にしか対応していない。

(2)探してみたけど
http://www.cam.com/vxtftpsrv.html
ぐらいしか見つからないね。
webserverならいくつかあるんだけど。
865 :02/11/04 13:32 ID:???
>>859
なぜ7**でなく6**なのかわからんが、どうせ買うなら7**だぞ。
はっきり言って6**とは別物だぞ。
866 :02/11/04 13:34 ID:???
最近ふと思うんだが、もしポケットオフィスがPCとデータの互換性が
もう少しまともだったら、ヒットしたんじゃないか?

867いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 13:44 ID:???
激しく激しく同意。されど、それをやったら
タブレットPCが死んでしまう罠(w

実際、Win95当時のOffice程度だったら十分に
データ互換可能だと思うんだけどねぇ
868864:02/11/04 14:44 ID:???
>>859
見つけた。
ttp://www.oohito.com/
からSH-3に飛んで、上から2行目Applicationsの
otherをクリックすれば、Ftpsvrがある。
869 :02/11/04 15:45 ID:???
どなたかActiveSync3.5のバックアップから
正常に復元できる方法を教えてください。
何度も何度も途中で接続エラーがでて失敗します。
そのたびにスタイラスの調整から繰り返しで・・・
ちなみにUSB接続でやっています。
バックアップファイルのサイズは約12MBです。

あと、LAN経由のPCリンクはできないのでしょうか?
ActiveSyncはLAN経由で問題なく接続できているのですが、
コントロールパネルの接続に「ネットワーク」が出てきません。
USBだと非常に遅いのでLANで復元したいと考えています。

環境は、母艦XP、Jornada720、USB接続可、LAN接続可です。
ActiveSync3.5を使用しています。
どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。
870869:02/11/04 15:56 ID:???
ちょっと訂正です。

× コントロールパネルの接続に「ネットワーク」が出てきません。
○ コントロールパネルの「通信」「PCとの接続」タブにある
  「接続方法」に「ネットワーク」が出てきません。

これが仕様ならLAN経由のPCリンクは諦めます。
871いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 16:06 ID:???
>>870
PCリンクでパートナーシップを結んでから、
ActiveSyncで復元する。
と言う方法ができないってこと?

個人的にはCFにバックアップを作っておく方法を薦めるけど。
16MBぐらいのCFなんか余ってない?
872869:02/11/04 16:14 ID:???
>>871
そのとおりです。途中(一定のファイル名ではない)で必ずこけるのです。
パートナーシップを結んだ後に復元したり、
ゲストのまま復元したりと、もう10回以上は実行してますが・・・

>個人的にはCFにバックアップを・・・
環境が無事に復元できたら次回からはそうします。
873869:02/11/04 16:54 ID:???
872の書き込みの後にも2回復元を行いましたがダメでした。

ちなみに復元が失敗するときには
720側に「致命的なアプリケーションエラー」というウインドウがでて、
「filesys.exe内に無効な処理がありました」となっています。
母艦側は「復元中」のウインドウが出たままです。
仕方ないので720のリセットを行い、スタイラスの調整からやり直しです。
874いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 17:39 ID:???
以前俺も同じことあったなぁ…>復元エラー
帰るまでに思い出したら書くけど、
大分前だし…。 ただし、690だけど。
875869:02/11/04 18:11 ID:???
その後の経過です。

下のハードリセットを行ったところHPロゴマークしか出てこなくなりました。
http://japan.support.hp.com/support/F1816A/faqs/44902.html

on/offボタンも効きません。どうも逝かれてしまったようです。
とりあえず明日にでもサポートに連絡してみます。
レスくれた方、ありがとうございました。
876いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 18:39 ID:???
>869
もう遅いかもしれないけど、PPC用のソフトをインスコしてから
バックアップしませんでしたか?
漏れの場合それで無限ハードリセットループに入りました。
(致命的なアプリケーションエラーfilesys.exeが無効って出る)
そのときの犯人はmsceなんとか.dllでした。
ROMに入ってたやつと競合を起こしてたみたいです。
PPC用のアプリ(特にCAB形式)を無理にインスコする場合は
中身を確認してからにしてからのほうがいいでしょう。
877いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 18:41 ID:pFhxrPEO
>>875
念のためですが、電池を抜いて待つ時間をもっと長くして
試してごらんになりましたか?
中途半端にRAMの内容が残っているとうんともすんとも
言わない状況になります。

それから、LAN経由のリストアですが、母艦にあるdba
ファイルをCFにコピーしてそこからリストアできません
でしょうか。
(これは自信なしですが)
878いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 18:47 ID:???
ActiveSyncのバックアップファイルとHPバックアップのファイルは
別物だよ。
879いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 19:24 ID:???
安くなったシグマリ2を買いに行ったら、売り切れで
処分特価になってた728を見つけて59800円で買ってしまった
これで良かったんだろうか
880いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 19:33 ID:???
>>879
げぇえ俺が見つけたら買ってたぞ〜
881 :02/11/04 19:33 ID:Q9d70FTJ
>879
どこで飼ったかオシエレ
予備機にホスイ
882869:02/11/04 19:54 ID:???
>>876
mfcce300.dllでしょうか?
以前AcrobatReaderのインストールをやろうと思ったことはあったけど、
結局やりませんでした(でも途中までやってしまってるかも・・・)

>>877
一応30分ほどは放置していたと思いますが、今もう1回やってます。
とりあえず2時間ほど放置しておきます。
今出ている症状は、メインバッテリつけると勝手にHPのロゴがでて
何やっても消えない状態です。ソフトリセットはできますが結果は同じ。

あと、>>878さんのおっしゃるとおり、ActiveSyncとHPのバックアップは
全然別なものになります。
HPバックアップを使っておくべきだったと深く反省中です。
883いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:38 ID:OSKPMXwa
えー、或る日(て昨日なんだが)いつも通りjor720を立ち上げて、いつも通り
「バッテリでカードを使うと(略)」のコメントを条件反射で消そうとした
その指先に、

『このカードを初期化します』

みたいないつも通りでないメッセージが現れて、パブロフの指は静止を知らず、
結果今までの蓄積が全て消え去ってしまったのでした.....(号泣)

普段からCFスロットの脆弱性は聞き知ってましたが、まさかこんな最悪な形で
それを体験するとはハナクソ程も思わなかった訳で...すぐにカード抜いて
以降全くアクセスして無いので、PCでリストアする事はできると思うのですが、
CF→PCMCIAカード変換アダプタっていくらでしたっけ?金無いんです(哀)
もしjorで復旧できればありがたいので、その方法を知ってる人居ましたら、
助けて下さい...お願いします。
884御愁傷様:02/11/05 00:48 ID:???
>>883
\1,000もしない。
データが無事かどうかは分からんけど。
885いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:48 ID:???
>>883
脆弱なのはお前の脳味噌だ。SmallTweak使えやボケが。
(号泣)とか(哀)とかうぜーんだよ。
886いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:52 ID:4B84UUyd
>>883 700円でおつり来るぐらいじゃない?
おれも全く同じコトをやりました。680だったけど。
728に買い替えるいいきっかけとなりました。
887いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 03:52 ID:Bpnm58Qr
え?そんなことあるの?
勝手に初期化するの。

俺はまだ、そういうのに出会ってないから情報有り難いよ。
サンキュ
888いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 04:12 ID:???
Jornadaが勝手に初期化するわけじゃない。
初期化するのはメッセージ読まずに脊髄反射で
初期化確認ダイアログに同意してしまう粗忽者。
889883:02/11/05 07:17 ID:W0WgBHYM
>>884>>886 あ、そんな安いですか、どうもです。スマートメディアのが数千円
したので心配だったのでした。
>>885 んなこた解ってますが、認識確認したいから敢えて無効にしてない
だけですがなにか?バカにするネタが落ちてて楽しかったろ、ヨカッタネ(藁)
まぁ>>888に対しては一言も無いんですが.....。
>>887 勝手に初期化するんでなくて、勝手に初期化確認のダイアログが
出るって事。パブロフ犬並に頭悪くならなければ大丈夫な訳だけど、
まぁ気をつけた方がいいのは確か。
890いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 08:39 ID:???
>>889
オレもよく出るよ。MicroDrive積んでるんだけど、
初期化を押してもリセットすれば何事もなく使えました。
JornadaはMicroDriveを初期化出来ないみたいだね?

以来、怖いからPC側にバックアップ取るようになりました。
日付別でフォルダ作って放り込んでます。
891890:02/11/05 08:46 ID:???
あ、当方は710+MicroDriveです。
イケショップで売っているMicroDriveカバーを
CFスロットに換装して使ってます。

今まで2回ほど初期化をクリックしましたが、何か
平気みたい。内蔵メモリがパンクした以外では
ハードリセット掛けてません。結構頑丈。
まあ念のため毎日PC側にバックアップしてますけど。

気にせずガンガレ。
892859:02/11/05 10:57 ID:???
>>861

> 記憶する限り知らないが、
> ActiveSyncは何台でもパートナーシップ結べるよ。

そなの。
2台までって勘違いしていたわ。

>>865

まさにご指摘の通りだと。

720,728は持っているので6**がどんなもんかと。単に道楽なだけ。
苦労する割には得るものが少ないかなぁとも思っているのですが。

>>868

感謝!

もちっと考えますわ。
893いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 10:59 ID:lBq78fv2
老婆心ですが、、、

888:
>>>初期化確認ダイアログに同意してしまう粗忽者。
しぶい。私は好きです。
でも、これを読んでいる若造共は、粗忽者を、「だらしない人」
「いい加減なやつ」という風に解釈してしまうと思います。
粗忽者は、「あわて者」ですからねーーーー。
(もちろん、多分落語好きの888さんはご存知の上でお書きになったのですが)。
894いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 12:03 ID:???
天気のいい日にJor7を持って外に出る
さあ、公園で2ちゃんでもと思う
暖かい日なたでJorを開くと、当然画面は真っ暗
仕方なく日陰にいくと画面を見られるがとても寒い
Jor使いに厳しい季節
895いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 13:24 ID:???
ジョル使いが増えれば、カイロが売れる。
896いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 15:05 ID:???
>>892
PCは何台でもCE機とパートナーシップを結べる。
CE機はPC2台までしか結べない。
897 :02/11/05 15:55 ID:???
>>892
道楽で690を飼おうなんて、おまいは金持なんだな。(´・ω・`)ショボーン
898いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 17:50 ID:???
>786
ザウは所詮ザウ
899いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 17:54 ID:???
>845
> >>830
> lexar80MB(8x)

Lexar512MB(x24)
900いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 18:47 ID:???
>>898
外で見れるVGA液晶はいいとおもうけどなぁ。
Jorにそれが搭載されればな・・・。
901いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:22 ID:???
>900
いくら素晴らしい液晶が付いても、ザウルスじゃあなぁ。
902いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:50 ID:???
だれかIntelの無線LANカード 2011使ってる人いない?
128bitのWEPを使用すると接続できないのだが・・・
903892:02/11/05 21:36 ID:???
>>896

さっそく関係を結ぶことにするよ。
なんとなくすっきりしなかったのがすっきりした
気分になったよ。

>>897

金は無い。手にいれるとしても25日以降。
道楽で身を持ち崩すパターンだな。
・・・と考えると躊躇するわ。
904いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 22:44 ID:???
もう遅いかなーー。
728の標準バッテリー。
昨日、ビッグ有楽町でだめ、LAOXで、HPに発注かけてもらったら
在庫無し(当然だ)。
秋葉あたりで、まだ売ってる店知りませんか?
教えてください。

905いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:04 ID:???
別に販売が終息しているわけでもないし、受注生産出来るでしょう。
何てったって、未だに"new"ですから。











と、信じたい。
906いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:24 ID:???
まぁあれだな、テレビCMでいつまでも"新発売!"とか言ってるアレか?
907いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:31 ID:???
いくら合併でごたごたしているといっても、
バッテリをもう作らなかったら鬼畜に等しい所業だよな・・・。
頼むぜhpさんよ・・・。

って、hpのオンラインショップでは拡張バッテリなら
あるな。追加ならあの不細工な拡張バッテリを
買えってか?
908いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:51 ID:???
あ,やっぱりバッテリ品薄なんですね。
私も728用が欲しかったんだけど,品切で
7xx/6xx用(F1281A)を買っちゃいました。
909いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:52 ID:???
>>908
どこで買ったか教えてくだされ

910いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 03:05 ID:???
価格コムPDAカテゴリのhpの欄が消えそうです。
確か残りのshopも728は無かった筈なので。

さようなら〜
911いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 05:20 ID:???
そろそろOLDにするか・・・。
912いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 06:31 ID:???
(´-`)。o○(品切れの報を聞く度に欲しくなってくるのはなぜだろう?)
913いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 07:23 ID:???
>>909
すまぬ。新宿西口ビックだが最後の1本を買ってしまった。
914いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 08:57 ID:???
中古で680なり690をゲトして、バッテリだけ手元に置いて、その他を廃棄。
という、ビックリマンチョコにも似た現象が起こり、社会問題に・・・・
なんてことは無いだろな、さすがに。
915 :02/11/06 09:51 ID:???
>>914
オジサン的には仮面ライダースナックのほうがわかりやすい。
916いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 10:34 ID:yXKQkcYG
>>915
 プロ野球チップで今でも同じことしてますw。
 しかしジョルが最近よーく固まる。SQも外したりOYAJINAPOも取ったりしたけど、
そういうことに関係なく固まる。TDKのCFなんですが、これを変えると良かったりするかな。
トランセンドだっけ? 若松の通販で買ってみようかな。
917いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 13:53 ID:???
>909
ヨドバシの店員によれば、大阪には在庫があるらしい>728標準バッテリ
ヨドバシの大阪ってーと、梅田か?
918いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 14:08 ID:???
Temporary Internet FilesをCFへ移動するために
レジストリ編集を行ったのですが、
していないのですが、最近、airHのダイアルアップ接続
をすると接続確立と同時にPIEが起動してしまいます。
このようなことってあるのでしょうか?
919うにょ:02/11/06 14:52 ID:+Sb0PZlG
ジョルナダ720で動くPC9801 286互換エミュがあるそうなんですが
見つけられませんでした。

ご存じ無いですか?

ぷよぷよを動かしていたスクリーンがありました。この上で
ウルティマとか動かしたいなあ……
920いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 15:38 ID:???
>918
日本語がちと謎だが…
HPダイヤルアップの
  □インターネットエキスプローラ起動
にチェックが入ってるだけとかいったことはないか?
921いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 16:44 ID:b0lxMn0Z
バッテリ類はダイレクトプラスになくても、
ビジネスエクスプレスが在庫持ってるかも知れない。
compaqや旧DECのノートのバッテリは、それで手に入ることが多かった。
合併でどうなったか分からんけどな。
922918:02/11/06 16:51 ID:???
>>920
ぎゃ!入ってますた!>チェック
助かりました!有り難うございますた
923いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 17:09 ID:???
今日ソフマップにて、いけない事だと思いつつ
リナックスザウルスを手にとってみました・・・

ごめんよ>jor
924 :02/11/06 17:32 ID:???
>>923
んで、どうだった?
925 ◆wkbQSV82ac :02/11/06 18:15 ID:???
今日発表されたATOKはジョナで使えなさそう…
(´・ω・‘)ショボーン
926いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 18:35 ID:???
>>925
初めて知ったよ。
けど、また、無視されたか。
さようなら、ATOK。
さようなら、acrobat。

それにしても・・・

日本ヒューレット・パッカード株式会社
 取締役副社長 パーソナルシステムズ事業統括
 馬場 真 様

  日本ヒューレット・パッカード株式会社は、株式会社ジャストシステムの「ATOK for Pocket PC」の
  販売開始を歓迎し、賛同を表明致します。日本HPは10月に価格性能比を大幅に向上した「iPAQ Pocket
  PC H3900」シリーズを発表・発売を開始しました。弊社のH3900シリーズと高い実績のあるジャスト
  システムの「ATOK」の組み合わせは、PDAの入力環境を大きく変えていくことと確信しています。今後も
  PDAに最適な入力環境を提供していくことでユビキタス社会の実現を促進していくと期待しております。



もう、jornadaは無かったこと、ですか?
927いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 18:40 ID:???
HPほど伝説の名機を作るのがうまいメーカーはないな
928いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 18:46 ID:???
>>927
あはは(w
929いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 18:46 ID:???
>>925
ダミーDLLを使ってもだめだろうか?
試してみたい。
930いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 19:25 ID:???
>919
PocketDOSじゃ駄目なん?
Ultima4ならフリーで入手出来るし
931ATOK:02/11/06 19:33 ID:???
http://www.justsystem.co.jp/news/2002l/news/j11062.html
2年ほど前に発売されたOSのために…よく考えればないよな
H/PC向けには確か去年のパッチで終わりというか、「終」のためのパッチかな

他のH/PCがプレインストールされていたりしてパッチも対応してるのに
jor7が未対応なのがなんとも
それでもなんとか動いていたのに 728でさらに挙動不審という話もあるし

http://www.justsystem.co.jp/news/2002l/news/j11063.html
↑ここにP/PCでないjor7が出ないのは分かるけど
jor568まで出ないと Decuma等でもめて溝でもあるのかと…思ってしまう
932いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 19:51 ID:???
先月ビック新宿西でjor728用の純正バッテリを衝動買い。
その頃はまだ4箱くらいはあった。その後こんな展開になるとは想像もしなかった。
ちなみにjor710+筆+空。当分は使い続けるつもり。
933902:02/11/06 20:38 ID:???
どうでもいい情報だけど一応自己レス
Intelのサイトにあるイネーブリングコードって奴を入力してやれば
よかっただけでした。

スレ汚しスマソ
934いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 20:58 ID:4SPF+leE
>>930

たしか、英語版でしたっけ? U4。オリジナルですね。

それでもいいですが、手元にu6の98版があるんですよ
当時は意味が分からず、ちょこっとやってドラクエに
逃げた奴が(笑)

それをやりたいなと。さっきまで探していてようやく見つけました。
リンクに次ぐ、リンクで。

POCKET9801で検索したら見つかるかと。(たぶん)

でも、コメントありがとう。U4の英語版はたしか、1,2,4と持っていたはず。
え?フリー? フリーになったんですか? (今頃驚いてますが)
そっちのほうがびっくりです

935いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 21:52 ID:oqLkSt1G
NetstumblerMini動きました。
aygshell, doclist, gx, に加え、mfcce300
まで必要でした。
ただ、起動すると終われません。
それから、不思議なことに、300のままでも、
ftxbrowserはそのまま動きました(もちろん、
mfcce300はローカルディレクトリに置きます)。
936いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 22:21 ID:???
バッテリは海外通販とかならまだありそうだし、
まだしばらくはパーツ扱いで入手できるらしいぞ。
でも、スタイラスはオプション品のみで、
パーツでは扱っておらず無理らしい。
937いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 22:25 ID:???
幸い、スタイラスだけはまとめ買いしてある。。。
938いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 23:42 ID:???
>>935
SQのクローズボタンを使えば、MiniStumber終われるよ。
939いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 01:15 ID:UE74Hh5Z
938:
>SQ
ありがとう。でもSQ入れてません。700にはいれてるんだけど、、、。
mfcce300が競合しない理由はなんでしょう、、、、。

P.S.
Realoneが未だに動かん、、、、、。GSは動くのに、、。
940いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 01:55 ID:???
---SL ZAURUS OPENING---
http://sl.ezaurus.com/index_2.html  
941いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 02:18 ID:???
>940
ザウルスはもういいよ。
942いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 06:16 ID:???
>>924
なんていったらいいか、女性を好きになるちょっと手前っていうか
ワクワクするものをかんじてしまいますた。

ごめんよぉ!>jor
943 :02/11/07 08:39 ID:???
>>926
>さようなら、acrobat
↑↑↑↑↑↑↑↑  これはなに?
944 :02/11/07 08:41 ID:???
>>942
そんなんじゃわからん。ジョル使いにとって次期機種になりえると思うか。
独断と偏見で良いです。教えてください。
945いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 08:54 ID:???
日本HPは合併により製品ラインナップから外れる
Jornadaを記念してさよならJornadaキャンペーンを行う。
キャンペーンはJornada製品(本体/オプション)を80%
OFFで放出する他、CEOフィオリーナ氏が来日。
HP本社にてスピーチが行われる。
参加希望者は事前に予約すると、チケットと生卵が郵送
されてくる。
946いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 10:37 ID:???
すげーー
生卵かよ
947いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 11:12 ID:???
「フィオちゃんファン感謝デー」でブッカケ大会キボン。
948いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 11:42 ID:???
生卵投げつけていいのかな?

てゆーか、このソースは何処に?
地方在住者は参加出来ないじゃないか!!!!!
949いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 12:01 ID:???
あぁ、何か釣られたっぽいな、俺・・・。
(´・ω・`)ショボーン
950いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 17:39 ID:???
できる事ならJorを投げつけて、今生の別れとしたいところだ。
あきらめもつくし。
951元合併反対派:02/11/07 20:25 ID:???
>>945
アメリカから参加してもいいでつか?
952いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:32 ID:???
>945
生卵は現地配布にしてくれ^^;
953いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:48 ID:???
アメリカン的にはパイだな。
954いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:52 ID:???
>937
680〜720用のスタイラスなら何本か予備を持っていたのだが、
728には似合わないので、728用のスタイラスを2箱ほど買ってきたよ。

買った後で、もっと安く置いてあった店を見つけた。鬱だ…。
955いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 22:22 ID:???
>952
卵はあらかじめ配送しておいて開催するころには腐った卵として
機能するよう計算されてます。無論計算はRPN電卓で行ってます。
956937:02/11/07 22:49 ID:???
>>954
え、なにわには合わないの?んじゃ予備も買いなおしじゃん。
728は購入予定だし。
957いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:05 ID:???
>>956
色が違うだけ。
958いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:08 ID:???
>>956
色が違うだけだよ〜 <合わない
959いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:13 ID:???
>957
色が違うから似合わないと思っているのだが…。
それに手触りも違う。680〜720用はツルツル、728用はザラザラ。
個人的にはザラザラの方が好み。
960いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:13 ID:???
>956
「合わない」とは言ってないぞ。「似合わない」だ。
961958:02/11/07 23:38 ID:???
えらいレスついたな〜
結局は>>960の言う通り >>956の読み違いだが、、
なんか 釣られたみたいだ(鬱
962いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:50 ID:???
ぼちぼち次スレの季節だが、今の雰囲気だとモバギスレのようなタイトルが付きそうだな。(藁・・・えんて
963937:02/11/08 00:08 ID:???
おうおう読み違いかYO(;´Д`)
俺が悪かったYO。

んじゃ買わなくていい罠。色違い結構結構。
964いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:12 ID:???
漏れは710/720用がなくて728用買ったよ。
色が薄くて710に似合わない…。
使えるから問題ないけどねぇ〜
965いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:23 ID:???
>964
新宿周辺には710/720用しかなかったなぁ。
966いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 01:19 ID:???
ちなみに漏れはアキバのボルマップ本店。唯一のジョル製品だった(w
967いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 01:23 ID:cCPcIL+F
>>962
つうか、>>1-20のようにやたらとリンクが多いと、
デッドリンクチェックするのも面倒なので誰もやりたがらないと思われ。
2ch外の関連リンクはFAQにお任せでいいんじゃない?

次スレ1案、無難にこんな感じでどうよ。
hp jornada600/700シリーズ Vol.10

HPダイレクトプラスではhp jornada本体ばかりか
バッテリまでも取り扱い終了(´・ω・`)
シリーズへの期待と不安に木の葉のように翻弄されつつも
瞬間起動、長時間駆動の魅力は輝き続ける
ヒューレット・パッカード製ハンドヘルドPC
Jornada728/720/710を中心に、
Jornada620LX/680/690/710/720/728について
語る総合スレッドです。
前スレは
hp jornada600/700シリーズ Vol.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034063420/l50
FAQページは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html
過去スレは>>2
関連スレは>>3
関連リンクはFAQページ参照。
968いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 07:33 ID:???
そして伝説へ・・・
969いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 07:53 ID:???
970いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 09:39 ID:???
卵じゃなくて俺の種を・・・・・
と思ったらもう祭りは終わりか
971いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 14:50 ID:???
次のスレタイはやっぱ、

【うそやだ信じらんない】愛と幻想のJORNADA7XX【もう逝っちゃったの?】

でしょ。
972いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 15:56 ID:???
HPのマシンは必ず一癖あるが、どれも名機揃いだな
973いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 16:59 ID:???
【妖魔】Jornadaは死なず byeフィオ Vol.10【退散】
974いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 17:31 ID:???
「フィオ」がフィオレンティーナを連想させて不吉
975いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 17:59 ID:???
フィオもトヨも同じ穴の狢
976いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 21:17 ID:???
しかし、728発売してから数ヶ月でバッテリの供給止めるかなぁ、普通。
不細工なデカバを買おうとは思わんし。
977いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 21:31 ID:???
フィオリーナの陰謀だな。
978いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:30 ID:???
今月オープンしたヨドバシカメラ博多店へ行ってきた。
そこに7x0用クレードルが売ってたよ。
710ユーザーなので初めて見た。
他にもACアダプターあるし、7x0/6x0専用液晶保護
シートも売ってた。
本体が売ってなかったのが残念だが。
979いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:50 ID:???
うわ、まだ立ってないのか(w
980いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:51 ID:???
ビック立川に標準バッテリ1個あったよ
\6,980-
981いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:02 ID:???
>978
液晶保護シートはジグマリオンのが使えないか?
982いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:21 ID:???
ハードアイコン分短いから完全に保護出来ない。

983いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:23 ID:???
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.

984いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 05:16 ID:???
このまま次スレたてずにヒソーリと消えましょうか。。。。。
それもまた寸止めの美学。悪あがきして恥をさらしとうない。
985いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 05:21 ID:???
機種スレは現行販売時に語るためだけのものではない。
986いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 09:14 ID:???
次スレ立てずに1000取り合戦突入

これぞ漢といふものよ

過去の汚物で執念深くスレ乱立する
チンコユーザーも見習え!
987いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 09:30 ID:???
子宮でしか物事を考えられないような奴を
トップに据えたことによる明白な結末
糞PAQとの合併よりも悪質だ
988いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:07 ID:???
記念カキコしとこ
989いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:47 ID:???
次スレだよ

hp jornada600/700シリーズ Vol.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1036809953/l50
990いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:47 ID:???
あ、俺も。
ポケギマンセー!
違った、Jorマンセー!
991いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 12:24 ID:???
Jor710未開封品が\39,800也
ヨドバシアウトレット
992いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 12:45 ID:???
今から中古を漁りに逝って来ます。
買えたら新スレに書きます。
993いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 13:12 ID:???
1
994記念カキコ:02/11/09 15:39 ID:???
Jornadaマンセー
995いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:41 ID:???
 
996いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:42 ID:???
  
997いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:43 ID:???
   
998いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:43 ID:???
    
999いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:44 ID:???
     
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。