S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
過去スレとかは >>2-10 あたりを見れ
2いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:48 ID:???
3いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:52 ID:???
4いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:54 ID:???
関連リンク

本家東芝PCサイト
  http://dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC(英語キーボード版直販)
  http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/
東芝アメリカ情報システム(米国モデルの情報)
  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pd/cs_home.jsp
ニフティ東芝PCユーザーズフォーラム
  http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/
5いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:03 ID:???
東芝関連スレ
「DynaBookファンクラブII」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015232626/l50
「★★★DynaBook SS その5★★★」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011831716/l50
「異端児?面汚し?DynaBook SS M3」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009787874/l50
「【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014440405/l50
「Libretto ff 1100v使ってる人いる?」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/l50
「リブレット50,60で最強に改良したら」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002347766/l50

PC一般板ファンスレからコピったんだけど、既にちょっと古いんだよねえ…。
6いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:09 ID:k8BBq7qL
「★★★DynaBook SS その6 ★★★」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
S4以外のDynaBook SS / Portegeシリーズは上記スレへ
(3000番台、DS50〜60系あたり、N1、S1、M3、それ以前)
個人的には、同じ東芝なら、機種が違っててもまとめてやってもいいとは
思うが、一応旧スレの1を尊重する。

7いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:15 ID:k8BBq7qL
東芝関連スレ続き
「L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14」
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019549900/l50
関連スレはこんなもんか?あとよろしく。
8いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:26 ID:5/oHC7w5
>>1
乙カレー&さんくす!
9いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:34 ID:k8BBq7qL
東芝公式ページ
DynaBook SS S4/275PNHW (個人向けモデル)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm
DynaBook SS 2000 DS75P/2 (企業向けモデル)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/index_j.htm
Portege 2000 (英語キーボードモデル 個人向けページ)
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2000/p2000.htm
Portege 2000 (英語キーボードモデル 企業向けページ)
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/company/products/p_2000/index.htm
東芝 報道発表
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j2101.htm
10いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:34 ID:k8BBq7qL
関連記事
インプレス PC Watch 東芝、1.8インチ HDD を搭載した世界最薄 14.9mm の B5ノート 超低電圧版モバイル Pentium III-M 750MHz や無線LAN を搭載
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/toshiba1.htm
ASCII24 ニュース ハードウェア 東芝、超低電圧版モバイル Pentium III-M-750MHz 搭載 B5 ノート『DynaBook SS S4』など 4機種を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/21/632868-000.html
ZDNet Japan 東芝、世界最薄・最軽量の DynaBook SS など 4機種を発表
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_toshiba.html
PC Gaz!
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/rev/note/dynabookss.shtml
インプレス PC Watch 東芝、海外版の世界最薄 B5ノートを国内販売 日本語OS も選択可能
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/toshiba.htm
ZDNet 超薄型軽量、新 DynaBook SS 速攻インプレッション
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna.html
11いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:35 ID:k8BBq7qL
1.8インチハードディスク MK2003GAH について
東芝プレスリリース 2001年3月22日 内蔵型 1.8型磁気ディスク装置の商品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_03/pr_j2204.htm
東芝アメリカ
http://www.toshiba.com/taecdpd/products/spec/MK2003GAH-Spec.shtml
東芝、1.8インチ 20Gバイト HDD を商品化
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0201/16/11.html
インプレス PC Watch 本田雅一の週刊MOBILE通信 第136回 ちょっとしたブレークスルーがもたらす、ノートPCの可能性
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/mobile136.htm
12いろんな関連スレ ◆12fmecqU :02/05/01 17:37 ID:k8BBq7qL
13Linux情報 ◆12fmecqU :02/05/01 17:44 ID:k8BBq7qL
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/memo/dynabookSS_S4275PNHW.htm

TurboLinux / WinXP デュアルブート プリインストール リカバリ付 発売。
Libretto L 系がこれまで出てたけど M3 と S4 も出た。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/preinstall.htm
無線LANとIEEE1394はサポート外だが事実上動く。
青歯は動かない(カーネルの再構築を自分でやらなきゃならん?それならプリインストールの意味が…)
14いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 19:29 ID:???
どうでもいい事だがDynaBook SS S4って機種名はやや冗長。
東芝の一部に「SS」って文字に対するこだわりがあるのはわからんでもないが
(そういう無意味なこだわりは自己満足。百害有って一利なし)、
DynaBook S4にDynaBook M3でいいじゃんと思う。実際「SS」の部分を書き忘れている
記述もあちこちにある。(前スレのスレタイもそう。)
企業向けの「DynaBook Satellite」にしろ、「DynaBook SS 2000」にせよ、
「DynaBook SS 4000」にせよ、みんな冗長だし紛らわしい。
企業向けがSatelliteなら企業向けサブノートがDynaBook Satellite SS」なり
「DynaBook SS Satellite」じゃないのか?って本当になったらこれまた
冗長で紛らわしい。せっかく家庭向けA4ノートだけはスッキリわかりやすく
なったんだから、サブノート、企業向けももう少しスッキリさせてくれと思う。
企業向けと海外モデルの4桁数字も冗長だし空いてる数字を入れ替わり立ち替わり
適当に繰り返し使うのは勘弁して欲しい。
15いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 19:48 ID:???
>>14
長いんで縦読みしたくなったが、ほぼ同意。
東芝関係者の『SS』という言葉に対する思いは正直わかりかねるが
相当深いものだと思う。
(海外で使えない名称にこだわるのも謎だが)

でもそのせいで自縄自縛になっているようにも見える。
もう少し大らかに考えてもいいような……。
16いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 20:28 ID:???
Libretto L5が出たが、上位(無線LAN)モデルのほうはS4と同じ1.8"HDDらしい。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0424/toshiba1.htm
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0501/mobile151.htm
Let's Note LightとかVaio Uとかも1.8"だっけ?
17いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 23:46 ID:???
>>1
スレたてどうも。

S4の分解写真がある記事など
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/01/31/633193-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/toshiba2.htm

どこかにNEC USB2.0対応のLSIが写ってるらしい??
1814:02/05/02 02:01 ID:???
14も我ながら冗長(しかも同じ言葉の繰り返しが多すぎ。語彙貧困)。
書いてる時は一気に書いてるから長いと思わないんだが、実際に書き込まれてみると長いね。毎度失礼。
19いつでもどこでも名無しさん :02/05/03 03:13 ID:???
タッチパッドの修正モジュールいれた。
やっと普通にタッチパッドが使えるようになった。
20いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 18:59 ID:???
S4用のキーボードカバーって発売されてる?
21いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 05:24 ID:???
>>20
そうそう、オレも探してるがメルコからは出てないらしい
22いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 00:40 ID:???
>20
エレコムあたりからもまだ。どうもまだ無いっぽい。
23いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 04:09 ID:???
キーボードカバー欲しいな
本当にいいマシンだS4は。ビューティフル!!
明日あたりLinuxを入れます
24いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 14:06 ID:uED3ADg7
キーボードカバー、サンワサプライもまだないね。
店頭でも見たことがないよ。ホスイ。
25右上の:02/05/05 16:35 ID:2/Kg1osh
メールやインターネットのカットボタンって
素直に反応しますか?
僕の押し方が足らないのかな?
買ってから、これにイラつきっぱなしです。
26いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 17:41 ID:???
それなら個体差の問題、というか不良かも。保証期間中にガンガン容赦なく修理に出すべし。
(修理中使えないのが痛いが今は送料込みで無料のはず。)
27いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 18:29 ID:VAvkr/Fj
s5555555555555555555555555555
28いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 20:51 ID:4KAcgu98
XPでメモリ増設した方、快適度上がります?
29いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 22:18 ID:???
WinXPで、というよりはその上で何のアプリケーションを使ってるか、
そのアプリケーションをどのように使ってるか(データ埋め込みバリバリとか)、
による。としか言いようがないかも。
日常使ってる中でそういうのを意識していないなら、256から512に増やしても
そんなに差がわからないような。
30いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 01:50 ID:mmjWD2Pe
>>29
で、ようするに君は実際にS4でメモリー増設して使ってみて、その上で言ってるの?
そうじゃないの?どっちなの?(イライラ
31いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 08:26 ID:???
一応書いておくけど、S4のメモリは実質240MBだよ。
VRAMに16MBとられてる。
まぁ、LUNA外せば俺のとこでは全く問題ないがな…
安くなってきたら増設する予定。
32いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 19:01 ID:???
タイプしても文字がディスプレイに出るのって微妙に遅くなる時ってない?
33いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 19:11 ID:???
これはよく言われるね。
kakaku.comの掲示板などでも取り上げられているし
事実、おいらのマシンでもよく起こる。
3428:02/05/07 19:21 ID:???
お騒がせしました28です。
実は職場のデスクトップPCはMEで128MBなのですが、フォトショやイラストレーターなどを
使っていると反応鈍いなと感じることがありまして、S4で作業した方が効率
いいくらいなのです。
自宅のデスクトップは512MB(98SEで快適に使えるので、実際のところどうなん
でしょうかと質問させていただきました。長文すいません。
35いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 00:05 ID:???
昨日、有楽町のビックでS4がB5ノート売上No1って、売り場に書いてあった
GW前からメーカー生産終了となって値札隠されてたのに、まだ3台くらい展示してあったよ。ひっそり売ってんのかな。
3629:02/05/09 00:41 ID:???
>30
標準64最大192とかの頃の感覚で、メモリはとにかく最大まで積め!
ってな感じでとにかく増設してしまったんだが
漏れの使い方では体感的にほとんど変わり無し。
後回しにして他の出費を優先すべきだったってな感じで脊髄反射増設ちと萎え。
37いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 01:44 ID:???
>35
ちなみにダイレクトのPortege2000のほうも、品切になったり復活したり、結構コロコロ変わってる。
確か1週間くらい前はPortege2000(S4相当)も4000(M3相当)も品切だったと思うのだが、
今は、4000系のほうは後継機(4010。P3-933MHz-M)が出て結局復活しなかったのだが、
2000は(またまた)復活してる。先は読めん。
38いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 05:41 ID:???
どの機種も、徹底して生産調整してるんだろうね。
AVのRD-X!も、在庫不足でシェア落としても
生産数増やしてこないし。
人気・不人気は気にしてないみたい。
39いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 13:10 ID:???
そろそろ、サードパーティのメモリの発売だね。買った人、
感想きかせてね。
40いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 19:47 ID:???
カッコいいね。SS S4。
正直s30とx22とどれにしようか迷った。













                  金ないからどれも買えないけどな。
41いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 21:10 ID:gaRlDEav
キミ、なかなか面白いこと言うね
4240:02/05/09 21:22 ID:???
>>41
同情するなら金くれよ!(古)
43いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 23:43 ID:???
日本語入力してると、
変換前の単語の途中で、勝手にカーソルが上の方の行末や行中に飛んだりする。

ex)
日本語→絵の方に飛んでたりする入力してると、
変換前の単語の途中で、勝手にカーソルがう→

気が付いてみたら訳のわからん文書になってる。
こんなPC初めてじゃ。
おれのSS S4だけなんかな?

ハードの問題とは思えんが、ひょっとしてXPが悪いのか???
44いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 00:06 ID:???
後継機は少々厚くなってもいいからキーストロークを+1.5mmきぼん
45いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 00:20 ID:???
だめだめ。ストロークは不足でもキータッチは悪くないもん。
S4の魅力は
@あの薄さと銀+黒のバランスのスタイリッシュ
Aキーボードピッチ
BRBG端子などのビジネス利便性
46いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 01:22 ID:???
>>43
打ってる途中にタッチパッドに触れてない?
結構触ってないつもりでも打ってると触ってしまうことってあるよ
一回タッチパッドOFFにするUtil東芝から落としてきて入れてみたら
47いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 13:56 ID:???
ちょっと質問君なんですがS4入れるソフトケースはみんなどんなの使ってます?
フツーのB5ファイルサイズのだとちょっとブカブカになっちゃうかなぁとおもって。
48いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 17:15 ID:???
>>47
(゚Д゚)ハァ?
B5ファイルどころかほぼA4サイズあるぜ。
4947:02/05/10 18:55 ID:???
>>48
うん。
普通のB5ファイル or A4サイズのノートと比べてけっこう薄いから
ブカブカになっちゃうかなぁっておもったのよ(;´Д`)
んで、48はS4もってる?ケースはどんなの使ってる?
50いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 19:56 ID:???
>>47
俺はSUPERTECTってかいてあるソフトケース使ってる。
S4専用ケースが通販で5000円で売ってる。
実物みたことないけど、フィットしてるはず。
5147:02/05/10 21:41 ID:???
>>50
レスさんくすこ。
SUPERTECTってのちょっとgoogleしたけどよさそうだね。
ちなみにS4専用ケースはどこで通販してるの?
5000円はちと高いけど興味津々ですわ。
52いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 22:59 ID:???
53227:02/05/11 00:32 ID:E07SlFdY
ひとつ質問いいかしら?

ダイナブックSSのメモリとLIBRETTO Lシリーズのメモリは共通で使えるの?
リブレットL2もらったものですから、移植しようと思って
54禿げ2002+:02/05/11 00:37 ID:BpiF7uOj
s5は まだか〜と 古い友達に聞いてみな
55いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 01:02 ID:???
>>53
SSってどのSS? SS34系のマイクロDIMMならそのまま刺ささりはする。
ただSSはPC100、リブの方はPC133だったと思ったので動くかどうかは
保障の限りでないような。 タブン ウゴクトオモウケド
56227:02/05/11 01:05 ID:E07SlFdY
SSはDS50C セレ500だからPC100
LIBはL2 狂500だからやっぱりPC100
逝けるか
55さんありがとー
57いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 01:16 ID:???
>>56
ああ本当だ。 サードパーティのメモリがオーバースペックなだけなのか。
あ、でもDS50Cでも光学ドライブ内蔵のタイプはSO-DIMMだから合わんよ。
58227:02/05/11 01:22 ID:E07SlFdY
よっしゃ
逝った━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
5944:02/05/11 01:43 ID:???
X2x、Q10、S4と迷っているんだけど、ほぼS4に決まりつつある。
NECみたいに値上げする前になんとか買いたいものだ。

>>45
そうだね。
(1)の薄さを軽さにかえると俺の感じるS4の魅力そのものだ。

>>47
革製のインナーを持ってるんだけど、これがけっこう重くて。
ウレタンのは軽いけど安っぽいし、なかなかいいものがないですね。
6047:02/05/11 03:45 ID:???
>>52
これ(・∀・)イイ!
でもちょっと高い・・・(´・ω・`)ショボーン
ちんこたんカラーだけどちゃんとS4を守ってくれそうなので購入検討っと。

>>59
ウレタンのも傷防止って意味ではいいとおもうんですけどね
やっぱある程度頑丈さもほしいよね。うんうん。

他にもコレは(・∀・)イイ!ってのがあればご意見くだされ〜
61いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 03:50 ID:???
>>47
東芝Linuxのサポートページ
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
S4のオプションのとこにS4専用ケースがあるよ
東芝デジタルメディアエンジニアリングが独自で作ってるのかも?
62いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 12:38 ID:???
インナーケースは<Super Tect>っていうのを使ってるよぉ
でも早速傷が付いたので、ここで内寸310x250x45Hのハードインナーを発注中
でも20000円らしい、、、、鬱
ttp://www.jin.ne.jp/toranku/
6343:02/05/12 01:42 ID:???
>>46さん、アドバイスありがとう
たしかに、触ってるかもしれない。
タッチパネルのPCって、初めてだったので、たぶん触ってるんですね。
アドバイス通り、DLしてみます。
64いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 13:04 ID:???
みんなインナーケースとか使ってるんだね。
オレは、カバンから出してサッと使えることを優先して、インナーケースは無し。
今のところ目立つ傷はない。それに銀色の部分は金属製だから
メッキがはげる心配もない。そう思って、使い倒すつもりだ。
65いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 16:09 ID:???
どっかの荷物の梱包材として入ってたエアクッション
(プチプチつぶせるやつ)を巻いてかばんに入れてるよ。
軽いし、くるみなおさずにかばんに出し入れできるので楽。
66cuteftp:02/05/12 23:37 ID:qyjFoqzs
ハードディスク20GBというのが痛過ぎ!
Linux + Win2000 + Linux上のVMWARE上のWinw2000で使いたいので、20GBだと厳しいのよ。
東芝は1.8インチディスクに力入れてるみたいだから、1.8インチディスクが開発されたらすぐ
にDynabookにも搭載されるんだろうけど。一体いつなのだ~
67いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 01:12 ID:???
>>66
1.8"の20GB超はまだ先。例えば今夏モデルで30GBとか40GBとかになるかと
言えばそれはかなり考えにくい。

非東芝でもいいならNEC Lavie JとかMebius Muramasaあたり。
東芝にこだわるなら少し重く厚くなるがSS M3/SS 4000系か
最初からハードディスク変えちゃう前提で最大メモリも少なくていいなら
(現実的ではないかもしれんし入手もあまり容易でないが)SS 3470。

まあいろいろある。悩め。
68いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 01:41 ID:???
>>67
なんで考えにくい?
69cuteftp:02/05/13 02:09 ID:F06QiyGj
> 67
英語版キーボードで、最大メモリが512MBというのもS4/Portege2000の魅力なんで...
もし可能であれば「1.8"の20GB超はまだ先」の理由を教えてもらえると助かります。
70いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 02:43 ID:8MHWVvNz
ていうか20Gで足りる使い方考えればいいと思うが・・・
7147:02/05/13 17:26 ID:???
遅レスすまそ
>>61
そんなとこで売ってたんか(;´Д`)
専用だからジャストサイズだろうなぁ。でもデザインがいまひとつかなぁ。
>>62
Super Tectはイマイチ?20kケースのとこはどれも頑丈そうだねぇ。
でもS4が超軽だからケースで重たくなっちゃうのはマイナスかなぁ。
>>64
漏れも使い倒すつもりだYO!そんなに神経質ではないんだけど
淀の展示品みたら銀色の部分がかなり黒ずんじゃってたもんで。
>>65
エアキャップ(・∀・)イイ! ジャストサイズに加工されたのないかな
72いつでもどこでも名無しさん :02/05/13 22:45 ID:???
>>66
確かにDualブートとかそれ以上考えると20Gじゃ微妙だ
使わないデータは別のマシンでとっておくとかしかないね
Linux前提かつモバイル用としても考えるならIBMの方がハードディスクも拡張できるから無難かもね

73いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 00:07 ID:???
>>68-69
ちょっとは調べろよ…。公開情報だけで結構わかるんだから。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/c0201_j.htm
ここ数年の新型のドライブの発表時期と出荷開始時期、
それから、それを搭載したPC本体の発表時期をちょっと確認してみ。
ほとんどのケースで最低でも3〜4ヶ月時差がある。

新型ドライブと搭載PCの発表がほぼ同時(1ヶ月以内)というケースも
皆無とは言わん。その例外的なケースのひとつが、今のS4ではあるのは
確かなんだが(新型ドライブの4日後に搭載PCを発表)、他にそのような
ケースはこれまで非常に少なかった。

そもそもプレスリリースからドライブ自体の出荷開始まで2ヶ月程度という
ケースも珍しくない。
今の時点で1.8型の20GBより大きいドライブが発表されていないって事は、
夏のボーナスシーズン向けにそれを搭載した新型PCを出荷できるかどうか、
本当にギリギリの時期。
S4の時みたいにドライブとPCをほぼ同時に発表できるかな?
逆に新型ドライブの発表を、搭載PCの発表時期に合わせるために
ズルズル引き伸ばすことがS4の時みたいにできるかな?
その確率は今までの実績から考えると低い。

というわけで根拠は今までの経験論。わずかながら例外もあるのは確かだから、
今回は外してるかもしれないのは確か。その時は勘弁してくれ。
74いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 00:09 ID:???
なんだ妄想か
75いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 23:25 ID:???
なんだなか〜
76いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:31 ID:???
リーク情報でも期待してたか?無理無理
77cuteftp:02/05/15 04:17 ID:IkUjna26
みんなレスありがとう。

> ちょっとは調べろよ…。公開情報だけで結構わかるんだから。

にはちと反省。それなりに検索エンジンなど調べたつもりだったのだけど、未熟
だった...

「20GBあたりで技術的なブレイクスルーがあるのかも」などと想像を巡らして文
献を漁ったりするのもそれなりに愉しみなので、とりあえずは多めに見てもらえ
ると嬉しい。
78いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:18 ID:???
256のメモリー買った人いる?
79いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:19 ID:???
バイト?
80いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 11:51 ID:???
USB2.0対応するかな?
81いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 13:13 ID:???
>>78
買った
当然のことながら普通じゃ変わらん
82いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 15:49 ID:???
秋葉原歩き回ったのにメモリ見つかりませんでした。
予約しとけばよかった・・・・・・・・・・・・・
83いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 00:00 ID:kd1Ytts0
メモリよりも大バッテリをなんとかして欲しいっす・・・
高いは売ってないわでもう・・・
絶対こっちのほうがニーズは有ると思うんですが
皆さん如何?
84いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 01:54 ID:???
>>83
国内モデルの直販にはないみたいだからPORTEGE2000のオプションでも
取り寄せたら? 定価だけど送料は無料だし。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/
8584:02/05/17 01:59 ID:???
つーか、海外モデル用安くねぇ?
86いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 03:57 ID:???
toshiba.comにBIOS V1.40があがったが、
USB2.0の対応は、無しだった
87いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 04:03 ID:???
Change History
Version 1.40 05-08-2002
Corrected a problem where the wireless LAN did not work due to an incorrect default
setting.
Corrected a problem where the system would hang while booting with a numeric keypad
(Sanwa Supply - NT-UU14SV) connected with USB Legacy enabled.
88いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 15:42 ID:???
東芝の無料修理よかった。
液晶にボタン跡ついたの交換してくれたよ
89いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 15:46 ID:???
AKKYで懲りてるな
90いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 17:59 ID:21VdO20Q
91いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 20:42 ID:???
>>88 まじすか
この機種、構造的にキーボードの跡が液晶につくようになってるよね。
修理の対象になるなら保証期間ギリギリを見計らって交換してもらおう。
9288:02/05/17 23:55 ID:???
>>91
本当です。かなり得した気分。
次は厚手の粘着ピンのようなものを使って隙間を確保しよう
93いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 00:36 ID:???
前スレで誰かがB5用紙を一枚かましとけみたいなテクを紹介してたけど、
「液晶にキーボード跡がつく」問題は全体的にあまり論じられてないね。
みんな別に気にしてないのかな?
薄いデザインとキータッチの良さの代償として、許容しているって
感じでしょうか。かくいう私もほとんど気にしてなかったりする……。
94いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 01:41 ID:M3YAeG45
俺はそういう問題自体しらなかったりする(w
液晶見てもなんともなってないよ?
95 :02/05/18 02:06 ID:???
オレもまったく問題無し。
最近買ったんで、改良が加えられているとかあるのかな?
9693:02/05/18 02:12 ID:???
うっ、てことは特定のロットの問題なのかな。
だからこそ修理対象?
問題ない人は、ハードに持ち歩いたりしてますか。
97いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 02:59 ID:M3YAeG45
してます。
98いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 18:26 ID:???
キーストロークが浅いですが、一日中使ってると手や肩が
痛くなったりしませんか?
当方プログラマなんですが、メインで使いたいのです。
キータッチには満足できそうなんですが。
99いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:34 ID:???
>>98
漏れもプログラマだけど別に大丈夫。
ただ、以前からノートしか使ってなかったけどね。
100記念カキコ:02/05/19 03:10 ID:???

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 09:29 ID:WV8/kJb7
夏モデルまだ??
102いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 10:36 ID:???
夏モデルはおそらくないかとおもわれ・・・
103いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 13:52 ID:AsgrD0kq
昨日初めて触ってきた。

この機種、打ちやすいね・・・マジでびっくりした。
104いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:09 ID:QVAK3CgW
夏モデルが出るとするといつぐらいなんだ?
105いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:12 ID:???
東芝も、何気に機種が多いし、全機種揃っての新型ってムリっぽいね・・
106いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:20 ID:???
安く買える方法ないかな〜・・・・

実勢19万ぐらい??
107いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:22 ID:???
もっと安いぞ
ヤフオクとかいくと、えらい安いときある。
108いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:54 ID:OMopDID+
S4購入を検討しています。
以前からLibSS1000で使用している
CDD PA2673UJ
FDD PA2670U
で、リカバリーできますか?
これができれば即買います。

みなさま宜しくお願いします。
109いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 15:58 ID:???
>>108
いや、こちらこそ、おながいしますです。
110いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:00 ID:???
>>103
煽られる前に、どの機種との比較かを書くと(・∀・)イイ!
111いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 16:03 ID:OMopDID+
>>109
マジで欲しいんです。どこかに
情報載ってませんかね〜。
112Cブート:02/05/19 23:30 ID:9fklvPkS
>>108
PA2673UJでカードのスイッチを16bitにし、Cキーを押し
ながら電源を入れればリカバリーディスクが立ち上がり、
リカバリーできます。
FDDはリカバリーには不要。
113いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:31 ID:???
103じゃないけど、キータッチの印象は、
S4 = S30 > X22 >>> Lavie J >>>>>> むらまさ

S4 はじめてみたときは、
「ムラマサの真似かよ、薄けりゃいいってもんじゃねえだろ、
落ちたな、東芝」とか思ったけど、
キー触ったら絶句、無茶苦茶良いじゃん、このキータッチ。

Lavie Jは、値段的に仕方がないけど、剛性感不足。
X22 は打鍵がやや重いのと、戻りがちょっと遅い感じが不満。
S4 は指にすいつくかんじような感じがたまらなく良い。
また、ストロークが小さいおかげで、
スペースキー押す時にボディのふちと親指が当たって不快になることもない。
ストロークが大きければよいってわけじゃないと、再認識させられた。

結局買っちゃったよ、会社でだけど。
114いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:51 ID:PzxJXD8+
>>112

108です。ありがとうございます。LibSS1000の
リカバリー時と同じなのですね。やったー!!
購入決定です!!
さて価格ですが、実売17万円台にならないですかね〜。
今、価格comだと183,000円くらいが最安値のようですが…。

購入したらまた感想を書き込みます。
初心者にもやさしいスレですね。
ありがとうございました。
115いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 23:56 ID:e+oDIv9v
おいらも
とにかく出張で新幹線であちこちうろうろすることが多いので、
「軽い」「バッテリの保ちが良い」
ことが条件だったわけですよ。
んで、スペック表だけからいうとPanasonicのR1とかThinkPadのs30とか
この辺が筆頭候補になる訳ですが・・・

でもやっぱ店頭で触ってみて、絶妙なキーボードのタッチに惚れてしまって
思わず衝動買いしちゃったですよ。

「標準バッテリじゃ1時間保たないじゃん」とか
「XPがHomeEditionじゃん」とか
いろいろ言いたいことは有る訳ですが、
キーボードを弄んでても全くストレスを感じないのは助かります。
(ThinkPad系は、「Esc」「半角/全角」「F1」の配置が・・・)
116いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:44 ID:???
打ちやすくても文字がディスプレイに写る時に微妙に遅くなるのはダメだな。
なぜだろう?解決策はないのかな?
117いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:58 ID:???
>>114
オークションで17万円台で買えるまでガンガレ
118いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 02:26 ID:/f2bwpcH
つまり、バッテリの持ちだけ少しでも改善したS5出せば
大ヒット間違いなしということか。
119いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 03:04 ID:???
>>118
でないから大ヒット絶対なしということか
120いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 03:08 ID:???
>>116
ビデオドライバーのせいって可能性大きそうだから以後のアップデートに期待とか?
121いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 06:01 ID:???
XPやめて2k入れてみるとか
122 :02/05/20 12:46 ID:???
2k入れたら、内蔵無線LANが動かなくなったっていうのが
別のBBSにあった。
123いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 14:58 ID:???
>>122
リブLと同様にはいかんのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020325952/683-686
124 :02/05/20 15:37 ID:???
>>123
ソースは価格.comの口コミ掲示板。
他の機種でも同じような不具合があるらしく、
調査中との回答があったそうです。
125いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 17:40 ID:???
2kモデル出てるのに、そんな不具合あるの?

しかし、IMEは ”でてる” って打ったら ”で照る” になるのはウザイ
126いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 23:19 ID:5kSIwQIJ
この間買ってしまいました。
皆さんよろしくね。

「ノートパソコンはフルスペックを買うべし」
を合言葉に、(だって後から何ともできないことが多いし)
EPSON Vividy、
98NOTE、
PROTON-NOTE (T-ZONEのショップブランド)、
GatewaySOLO(まだ社名に2000が付いていた)、
ThinkPad、
(どれも3スピンドル・液晶はそのj時代の一応最大解像度ということで皆3kg超)
と渡り歩いて来た私にとって、初の「軽い・持ち歩きラクラク」系ノートでした。

しかも、DynaBookは会社で使っているので、自腹ではないけれど
初のブランドダブりです。(一応Let'sNOTEやムラマサ・Dellと比較はしてみた)

でも やっぱ なんか
「そんな こだわりを捨ててもいいかな」
と思わせる物を持ったノートパソコンだと思います。
(スペックが向上して、私の使い方では必要十分なレベルに達している、
と言うことも有りますが)

ある意味この分野も完成・飽和に達してしまっているのかも?

なんて酔っ払いついでの書き込み逃げ・・・
127126:02/05/20 23:26 ID:???
ああ
「送信」ボタン押しちゃった・・・
ニポーンの国是で
「酔っ払いの言うことは大目に見る」
というのが有るので、
皆さん
許してちょんまげ

あはは

   
128いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 23:35 ID:???
>124
IRQ絡みだろ。俺のS4(W2K)のレジストリ見せてやるから適当にやってみな。
おとなしくプリインストール使ってりゃいいのに。素人が色気出しても
ろくなことが無いっていう見本だよ。俺のはプリインストールなので当然
の如く問題なく動作している。

これで駄目なら非公開のパッチ(Pre-SP3相当)でも当たってんだろ。

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Pcmcia\Parameters]
"ControllerInterruptMask"=dword:0000ffff
"Interrupt"=dword:00000000
"DisableIsaToPciRouting"=dword:00000000
"IsaIrqRescanComplete"=dword:00000001

129126:02/05/20 23:47 ID:???
いや、だから、私の言いたいのは、

全てに完璧じゃないけど、
他人から「ここが悪い。変だ。」と言われたら
「そうだね。」と認めるしかない所も有るけれど、

「なんか末永くやっていけそうだなあ」
「結局ずっとこれから一緒にやって行くなら
こんな相手かなあ」

要は今のカミさんと同じような印象を受けた、と・・・

まじで酔ってるからかんべんしてNE

じゃね〜
130いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 11:26 ID:???
ハギワラ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://www.hscjpn.co.jp/newsrelease/020521.htm
131いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 13:20 ID:???
>>129
1024日間の禁酒を命ずる。
132いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 14:17 ID:4aib21lM
はぎわら期待あげ

>>129
マジ禁酒すれ
133いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 22:59 ID:???
>>131,132
1024日,約3年も酒が飲めないのは殺生だ。
2048日にするから、晩酌だけは許して下さい。
134いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 22:59 ID:???
いや、4096日にして、
朝晩飲もう。
135いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:31 ID:???
飲んだら書くな、書くなら飲むな
136どうよ?:02/05/22 01:20 ID:iKp0jTN2
S4のHDDが吹っ飛んで以来、久々に戻って参りました。
…新スレになってるし…(;´д`)

発売日以来使い込みまくりましたが、
色々皆さんにしつも〜ん。

S4の本体が、微妙に歪んでしまった人いますか?
オレのS4、毎日カバンに入れて持ち歩いていた所為なのか、
PCカードスロット付近が湾曲してしまっているんです。
みんなやっぱり歪んでしまうものでしょうか。

…そうそう、ちなみにHDD吹っ飛んでも、
修理代金は無料でした♪ヽ(´ー`)ノ
(オレはアキバのPC工房へ直接持ち込みッス。)

シリーズ通して、今までに修理に出した回数は数知れず。
でも殆どの場合が無料でした。
多分修理代だけでも、4〜50万は掛かってるだろうなぁ。
TOSHIBAのサポートに感謝!
137いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 01:59 ID:???
AKKYで懲りたのだろう
138いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 13:40 ID:rKdzMQV/
漏れの場合は
キーボード側に跡が付いちゃってるんだけど
誰か同じ症状の人居ない?
139いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 18:26 ID:???
キーボードっちゅうか、パームレスト部分に液晶の枠の
跡がついとります。
140138:02/05/22 18:33 ID:???
>>139
おおーそうそう。それです!
これって仕様なのだろうか…。だとしたら鬱だ。。
141いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 19:36 ID:AXeCehaX
>>139.140
同じく
隙間を空けるためのゴムが結構柔らかいからかな〜
142いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 22:51 ID:???
片手で開けにくいよね。。。
143いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 22:51 ID:079srEwK
ボクは、液晶の方の跡は気にならないし、
パームレスト側の方も、黒いとこはそれほど目立たない。
でも、ちょうどWinXPのロゴシールの上を横切ってるのが
なんか ちょっといやだ。

でも ま、極限まで薄くしていることとのトレードオフということで。

電源ボタンとブラウザ・メールボタンの間の窪みが何なのか一瞬悩んだけど、
「TOSHIBA」のロゴの出っ張りだ、
と気付いたときは感動したっす。
(そこまで薄くしたかった&でもロゴは平面にしなかった)
ある意味この心意気だけでも購入動機の大きなポイントになった。
144いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:02 ID:079srEwK
それと、なんか開け難くないですか?
ボクだけ?

前縁をつまむようにして、親指でロックボタンを押して、
明けようとしても、親指が液晶側の縁に引っかからないから、
持ち上げにくい。

ロックボタンの上を切り欠きがものすごく小さい
(今まで無いと思ってたけど、これを書きながら見たら微妙に有った。)
のは、強度上の問題?
145いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:36 ID:???
本当は辛いんですが
2002年5月22日(水) 晴れ


客先との都合もあり、どうしても出張に行くことに。

客先で冷や汗が出るわ出るわ、咳は止まらないわで、お客さんに
「大丈夫ですか?」とまで言われる始末。
いまでも咳は止まりませんけどね。
しかもお客さんというのは、病院。それも看護師さんな訳で
「良ければ咳止めでもいりますか?」とか
「注射していきます?」と
保険証も持ってきてない人間に、そこまで言わせてしまった。

まぁ最も過去には、病院(客先)で熱を出して、本当に治療を受けたことも
あるのだけど。

と言う訳で今日もこれが終わったらシャワーを浴びてさっさと寝ましょう…
っていうか寝ないと身体が保ちません…。
146どうよ?:02/05/23 00:25 ID:ZMoKGyPq
オイラはマシンが歪んでいる所為か、液晶には傷一つ無し〜♪
…喜んでいいのか?

今日アキバのチ●ブデンキさんで、
増設メモリー256MB買って来たよぉ〜☆彡ヽ( ´ ∇`)ノ
ハギワラシスコムので、お値段は47,800円♪(税込みで50,190円)
ま〜安くは無いけど(っていうか高過ぎるけど…)、
純正品のアフォらしい価格に比べれば1/3以下。

でも価格だけの価値はあるよ〜♪
アプリやOSの起動も早くなるし、
HDDアクセスが殆どなくなるしね〜。(←モバイラーにはここが重要)

ちなみに128MBが27,000円ぐらいだった筈。
どうせならMAX積んでおこう〜☆彡ヽ( ´ ∇`)ノ
147いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:37 ID:???
>>146
純正256Mが\3,6000で買えますが、、、(合掌
148どうよ?:02/05/23 00:56 ID:ZMoKGyPq
なにぃぃぃ〜〜〜〜っ!!!!!煤i ̄□ ̄;;;;
149いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 01:30 ID:icgnnHqt
>>148
うん、買える(w
さらに純正にこだわりがなければメルコなら¥26800+taxで買える

漏れもおととい、ついにS4買ったんだけど開けてみるとタッチパッドのボタンに
ヤスリでこすったようなちょっと見過ごせないほどの派手なキズが・・・(鬱
ソッコーで修理逝きだYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
150いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:21 ID:???
>>144
ぶきっちょだときらわれるよ
机の上にそっとおいて、、
1 手のひらを上向きに
2 なかゆびでラッチを押す
3 液晶パネルがすこし浮くのでひとさしゆびで押し上げる
それと、指の爪は白いところがみえないようにね(嘘)
151どうよ?:02/05/23 02:40 ID:???
>>149
なぁぁ〜〜〜にぃぃ〜〜〜〜っっ!!!煤i ̄□ ̄;;;;;

散々探したのにぃ〜。
sageよ…。
152いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:50 ID:???
てか、ハギワラのはなんでそんなに高いんだ?
純正やメルコのとどっか違うの?
153どうよ?:02/05/23 03:01 ID:???
本当だ…メルコのSDRAM、256MBで29,800円だ…( ̄□ ̄;
くぅぅ〜〜チェック甘かったなぁ〜。

ま、仕方ないか♪パフォーマンス上がったし妥協しよ。(藁
sagesage...
154144:02/05/23 06:12 ID:+0xoX3pE
>>150
早速実験・・・
一晩 閉じてあった状態だと、液晶パネルが
浮かないです・・・
(ゴムに癖がついた?)

爪を入れて 一度 開けてしまえば、
その後はストッパを解放すると 浮いて隙間ができるんですが。
155いそげ!:02/05/23 07:09 ID:???
価格 65,800円
PP344P501A8B
http://www.rakuten.co.jp/pcwrap/453704/453706/
156いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 07:20 ID:???
で、一番良いメモリはどれなの?メルコ?純正?他?
157いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 09:07 ID:???
夏モデルはでないの? あと,ポテージェ2000 って,大容量バッテリーついているんだよね. ポートリプリケーターはついてくるの?
158いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 09:59 ID:???
プリンストンのも高いね、メモリ。
メルコのだけ突出して安いのはなんでなんだろう?
159いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 10:23 ID:???
160いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 10:50 ID:???
>>159
いや,大容量バッテリーは分かるけど,ポートリプリケータはついてくるのかわからないんです.

http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/

には,ついてくると書いてあるけど,東芝の方を見ても分からない.

あと,夏モデルは?
161いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 10:57 ID:???
夏モデルはないんじゃない?HDDはまだ20Gまでしかでてないし。
CPUのクロックを少しだけ上げてもねぇ。
あといじれるとこってOSをHome→Proくらいしかないし。
162いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 11:25 ID:???
163いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 11:44 ID:???
>>162
どうもありがとうございます。法人向けの方にあったとは…

PA3156U-1PRP

は標準ではつかないのですね。残念。しかも高いし…

http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/
は間違いということかな?

もう少し CPU クロックが上がってくれればいいと思います。
あと、SD ではなくて CF のほうがいいな。
164どうよ?:02/05/23 13:36 ID:???
SDカードスロットだって無理矢理隙間作って入れてんだし…
CF(特にTYPE2)用のスロットなんて…
無理よん♪ヽ( ´ ∇`)ノ

企業戦略的に言えば、
TOSHIBAがSD用スロットを無理矢理搭載する理由は存在しても、
たとえ余裕があってもCF用スロットを入れる義理は無いってところか。
165いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 14:44 ID:???
>>143
>電源ボタンとブラウザ・メールボタンの間の窪みが何なのか一瞬悩んだけど、
>「TOSHIBA」のロゴの出っ張りだ、
>と気付いたときは感動したっす。

あの窪みは、プレスミスの個体が出回っているのか?と思っていたんだけど、
なるほど、エンブレムのための空間を稼ぐ窪みだったんだけ。
なんというこだわり!!自分のPortage2000さらに気に入りました。

ところで、秋葉で29800円の256メモリ、うっているところで
お薦めのお店、ありませんか?
166いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:48 ID:???
ブランドこだわらないならここで決まりでしょ。
www.e-trend.co.jp
167166:02/05/23 16:17 ID:???
あ、悪い。S4用メモリあるかどうか確認してねーや。
電話してみてちょ。
168いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:44 ID:Y13UweaQ
ssと、x23で、まようよな〜。
確かにssはいいんだけど、x23は確実にいい。でも高い・・・
169いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:25 ID:coRN2val
>>168
x22,23は確かに高い。
でもs4はHDD換装できなさそうだし・・
170いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 19:51 ID:???
>168
ま、きっと、東芝とIBMに絞った理由は何かあるんだろうが、
一応もっかい他社も検討したほうがよろしいかと。高いなら旧型のアウトレットをがんばって掘り出す。
でもなんかそこまでいくとスレ違い気味。購入相談、総合スレ的スレへ移動。
171 :02/05/24 20:14 ID:???
x23、スペック的には魅力的だけど、重量が500グラム違う。
日常的に持ち運ぶなら、この差は大きい。
172いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:41 ID:???
>>164
企業戦略的に2倍の販売台数が見込めのるなら
余裕が有れば開発者の人情としてCFスロットをねじ込みたい。
だろう。
173いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:44 ID:???
>>170
たぶんこの2機種に絞ってるとこみると考えられる理由は
(1)キーボードの打ちやすさ
(2)持ち歩くことを考えてB5
ってとこかな?
漏れ的には毎日持ち歩きたいから500グラムの差はヒジョーに大きいYO
ACアダプタを一緒にカバンに入れてもまだS4のほうが軽いしね。
174どうよ?:02/05/25 01:09 ID:???
>>173
age足取りですまぬが…
S4をB5(ファイル)サイズと呼ぶのはカタログだけ。
月刊ASC11よりも大きいよ♪ヽ(*´ ∇`)ノ

でもやっぱり軽い・薄いは超アドバンテ〜ジ。
大容量バッテリーを装着したってまだまだ薄い&軽い。
A4スリムノート用の極薄バッグでさえもガバガバです。

キーボはどっちがいのかなぁ?しんくぱっど使用経験ほぼ無し。
(むか〜しチャンドラIIいじってただけだな…藁)
175 :02/05/25 10:38 ID:???
今、いきなり青い画面になって英語が出てきて動かなくなったけどなんだろう?
そのまま電源切ってしまったけど今までどうり動いてホットした。
これは一体なんですか?
176いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 12:43 ID:DmM8FPc8
ところで、S4の液晶部を外から触った時、右側3分の1の部分って異様に強度が弱くない?
外から軽く触っただけなのに液晶が変色するんで・・・・。
177いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 23:55 ID:???
>175
頻発しないんだったら気にする必要ない。
頻発するようだったら、まずは設定・データ等退避してHDDフォーマット(非クイック)
してリカバリして試す。メモリも外して試す。それでも頻発するようだったら、
入れてるアプリケーションが絶望的にマズいかハードウェア故障。
178いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 00:00 ID:???
S4はある意味極端なこだわりと割り切りで作られた機種なんで、
用途、目的等によっては、どうしても適合しないなんて事も珍しくない。
そこが悩む所なのは確か。
179 :02/05/27 00:14 ID:???
>>177
ありがとう、その後一日中付けていたが何もなかったから安心かな。
180 :02/05/27 16:47 ID:???
今日サポセンにTELしたけど応対よかったよ
181いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 17:24 ID:???
ポートリプリケータ買って使っている人います?

カタログにはワールドカップ関係のキャンペーンがのっているから、
ワールドカップが終ったら、新モデルが出て欲しい。

といってみるテスト。
182いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 20:07 ID:???
S5はないか。
新let's note lightできまりかな。
183いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 21:48 ID:???
>>178
割り切った大人の交際をできる方求む。
当方、軽薄と言われながらも、それなりの実力は有り。
標準ではややスタミナに欠けるものの、
専用器具を装着すれば一晩中も可能。
無線を使ったプレイも可。
184いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:07 ID:FdV0FQGg
S4を購入して2ヶ月・・・
物欲の蟲がまた騒ぎ出したんですが、
大容量バッテリと、256メモリと、どちらに行くべきでしょうか?
185いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:21 ID:???
>>183
「御主人様求む」
の方がヨカタ鴨

「割り切った御主人様」つーのも変なもんだが
186いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:03 ID:???
>>185
お前の趣味押しつけるなよ
187いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:07 ID:???
>>183
ワラタ(w
>>184
漏れもそこが悩みどころなのよ。XPってけっきょくメモリ増やしても
なんだかんだで重いOSだからバッテリのほうが幸せ鴨
188いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:59 ID:???
筐体の黒い部分がラバーに見えてきた…いかん
189いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:18 ID:???
いまどき750MHzってのはCPUパワーの面でやはり苦しい。
ってか750MHzでも苦しいWinXPのほうが悪いとは思うんだが、
こればっかりはね…

漢はだまってSS2000。でもメモリが少ない罠
190 :02/05/28 02:05 ID:???
たしかに、数字的には750MHzとは早いとは言えない。
しかし、Word, Excel, PowerPointなどなら、全然ストレスは感じない。
さすがに、でかい画像を扱う時などはデスクトップを使うが、
それ以外はほとんどS4で済ませてしまうようになってしまった。
モバイルPCとしては非常にバランスのいいマシンだと思う。
191いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 02:14 ID:???
それでも狂宇走の悪癖ない分リブレットよりはいくらかはマシだという罠

              ↑
    かなり2chのバカっぽい書き方してみるテスト
192いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 02:17 ID:???
>>189
オンボード256MBモデルも注文できるぞ。

>>191
いや、どうしてどうして、なかなか似合ってるよ。
193いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 03:48 ID:???
>>184
両方。
194いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:15 ID:???
みんなACで使うときもバッテリって本体につけっぱなしにしてる?
あんまりバッテリで駆動することもないから気づいたら劣化してそうで・・・
あんまり頻繁にはずすのも接続部がゆるゆるになっちゃいそうだし
195いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:26 ID:???
最近キーボードが完全に入力を受け付けなくなる事が度々あって困り中。
一応再起動すれば治るんですが、同じ症状が出た方いますか?

液晶の事も兼ねてサポートセンターにもってきたいけど、
学校で使ってるマシン故、夏休みまで持っていけそうもない・・。
196いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 17:36 ID:???
31日ビックカメに並んでノート買うぞOFF
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1022504829/

お前ら参加しる!
197 :02/05/29 08:42 ID:???
>>194
ACで使う時はバッテリーつけてるよ。
ただ、たまにバッテリー駆動してるよ。
そうしないとバッテリーに悪いからね。
198いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 11:19 ID:???
>>194
付けたまま使用した方がよいとか、たまに駆動しないとバッテリーに悪いとかは
書かれてないデス

リチウムイオンバッテリの保管方法
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)を長持ちさせるには
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm
199いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:36 ID:???
>> 198
> 1ヵ月に一度は、ACアダプタを外してバッテリのみにより
> パソコンをご使用ください。
とあるが、これは「たまに駆動しないとバッテリーに悪い」からでは
ないのか。
200いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 18:10 ID:???
T5出ますた。
ビデオ、S3 Graphics SuperSavage/ IXC-166です。
ちなみに廉価版セレモデルはS4といっしょ。

S5は期待していいのでしょうか?
らでおんでもいいよ>東芝
201いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:29 ID:???
S4の大容量バッテリって、容量はいくら?
202いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 01:19 ID:???
>200
確かにLibretto L5はRadeonだが、あっちはCrusoeなんでちょっと話が別。

ま、こればっかりは出てみないと(ここでリークするアホはまさかいないだろ)
203いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 05:55 ID:???
あ、でもS5にPen4ってのは考えにくいかも。
ってことは、ビデオの変更も考えにくいか・・・
204194:02/05/30 13:09 ID:???
>>198
ありがd
オフィシャルにこんなFAQあったのね。ちゃんと見れや漏れ(´Д`;)

>>200
現状で変更できる点が少なすぎるから夏モデルはないかもね。
でも価格.comみると急激に値下がりしてるしなぁ。
まあ漏れはS4で満足してるんでいいや(´∀` )
205いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 19:58 ID:???
う、ウスマサがかなり進化・・・
206いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 22:14 ID:???
>>205
S4+大バッテリよりも高くなりそう。
207いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:43 ID:???
>>201
S4の大容量バッテリの容量は
DC 10.8V 3600mAh
重量は、約330g
208いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 03:13 ID:???
>>207
さんきゅ。
+3600mAhなら十分すぎるほどあるね。
容量重量半分の中バッテリがあればいいかも。
209いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 04:30 ID:5i32l6fm
シャープとパナは新型出したんだから、東芝もマイナーチェンジ版で
いいから、さっさと出せばいいのにね。
210いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 05:10 ID:???
>>208
標準バッテリはずして、デカバだけで使えば、中バッテリ相当だ。
s30より軽いぞ。
ダミーカバーが無いから度胸のある人向けだが。
211いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 11:30 ID:rSwwOlGO
Trans Cube経由でTVや映画をみてみたい。
標準バッテリの駆動時間は、せめて映画を一本みられるくらいにはなってほしい。

212いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 11:37 ID:rSwwOlGO
大容量バッテリパックをつけると不格好になったりしませんか?
213いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:17 ID:???
VAIO U1に比べればマシです。
214いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 23:27 ID:yHGo9uPo
ありゃ確かにひどすぎ.U1.
215いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 09:18 ID:Xw02R/nu
age
216いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 00:06 ID:8Fi1TPw0
>>212
チルト角がついて入力時いいかんじ
217モナー:02/06/04 10:18 ID:4RD5MFbg
 「S5」 はまだか!
218165:02/06/04 17:18 ID:???
>>167

こないだ秋葉いった時に、ようやくメルコの256を買ってきました。
早速増設したけど、やっぱダイナブックのしっかりした作りは、さすが
だと思ったよ。

とりあえず、これで満足なので、使い古すまで大切にしようと思います。
219いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 22:42 ID:???
S5、絶対近いよな。
1GHz超えても電池がもつなら1Gキボン
あと、しょぼくてもいいからVGAはATiかS3キボン
220いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:05 ID:???
アップルのPBがDVI出力になったけど、S5でもDVIになったら
いいのになぁ。手持ちのDVIモニターも使えるから。
221いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 12:05 ID:2RAidafb
>>218
S4ってマイクロDIMMで良かったんだ?
独自規格で純正しか挿さらないのかと思ってた。
222いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 12:25 ID:???
>>221
(・∀・)カエレ!!
223212:02/06/05 13:06 ID:???
>>216
ありがとうございます。
224(゚д゚):02/06/05 14:37 ID:???
>>222
ありがとうございます
225いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 23:44 ID:GmrRTG0b
>219
残念だけど、夏モデは どーがんばっても800MHzだね。
チョー低電圧Pen3は、800MHzまでしか作られていないみたいし...(泣けるぜ〜)
226いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 23:56 ID:???
>>222
...
バカ?
227いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:09 ID:???
こいつに低電圧ペン3は無理なんだろうかねえ?
228いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:27 ID:6kGfhXpt
机の上で作業しているときに何か用事ができて
ノートパソコンを持って立ち上がるCMがあるけどさ、
実際はACアダプターとか外付けCD−ROMとかくっついているから
無理だよね。
229228:02/06/06 00:31 ID:6kGfhXpt
ドッキングステーションみたいなのが欲しい。
230(゚д゚):02/06/06 00:42 ID:???
>>227
できんじゃない?
電池がもたなくなってファンがよくまわるようになるのを覚悟すれば。
ただ、ノーマル→LVほどの差はないと思うが。
231いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:42 ID:???
>>229
漏れも思った。
A4のss7000系みたいなヤツ
FDDとDVD/CD-R/RWその他。
232いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:59 ID:???
>>231
海外モデルのオプションで一応あるんだよ。
http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/sub_large/2.jpg

こっちにアダプタやらイーサやら挿しとけるぐらいの利点かなぁ。
233232:02/06/06 01:00 ID:???
ああスマソ、ポトリと勘違いした。
ま、これにUSB経由で接続しときゃ似たようなもんだけど。
234いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:20 ID:TpP8x8xr
>>221
メルコのS4用のメモリだよ。定価が29800円。
256で特殊メモリで高価だけど、まぁ、S4の薄さとタフネスさと
キーボードの良さとあのデザインの良さになら、値段が高くても
買っても良かったよ。
235いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 11:59 ID:???
>>226
おまえはマイクロDIMMでもはめとけ。
236いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 12:18 ID:6kGfhXpt
>>232
いやいや、でも、これいいね。
日本向けにも出してくれないかな。
電源、LAN、CD/DVD/FDD、マウスなどなど、
着けたり外したりが面倒なんだ。
237キタ:02/06/07 01:11 ID:cnvA439O
IDがS4!!
238232:02/06/07 01:18 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
239いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 01:21 ID:???
>>236
動くかどうかは知らんが↓で買えるぞ。
ついでに大容量バッテリも安いぞ。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/indexj.cgi
240いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 18:21 ID:???
ラウールがふかしたー
241いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 21:09 ID:???
カクタソフマップに大容量の中古あったぞ。1万3800の2000引きだったかな。

同、SS2000の未使用中古扱いが17.8〜18.8万で多数。
SS/S4も展示品処分だった。
そろそろ来そうだな。 夏ボ時期だし。
242いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:03 ID:???
・・・キタ?
243いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:54 ID:???
>>241
2ヶ月前から秋葉では17万切ってましたが何か?
244いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 00:47 ID:???
クルノ? シンジテイイノ?
245いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 02:57 ID:???
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/campaign/sum02/index.htm
東芝ダイレクトのキャンペーン。Portege2000でCD-ROMサービス。
(Portege4010のほうは増設RAM256MBサービス。Portege2000のほうでも
増設256MBのほうがうれしいなあ。)
246225:02/06/08 04:11 ID:OuHdyAse
東芝PC工房筋の情報によると、
NewS4は、今月末頃とのこと。
247いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 04:14 ID:???
キ・キ・キ・・・キ・タ?・・
248いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 04:40 ID:???
ネ・ネ・ネ・・・ネ・タ?・・
249いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 14:26 ID:???
今日キーボードカバー探したけどやっぱりまだか・・・
250メモリほしい:02/06/08 16:56 ID:v1pUdmJG
ヨ○バシから3万円以上買えば3千円の割引券が送られてきた
のでメルコの256Mを新宿で買った。
\28,000だったので、\2,000分プリンタインクを買って3万円に。
消費税が加わって\31,500、\3,000割引で\28,500を支払った。
ポイントが\3,420付いたので実質\25,080。
メモリ分の支払い相当額は28/30して\23,408。
消費税を割り戻して\22,294。ん、大分安く買えた、満足。
メモリ増設して今のところ目立った変化なし。要するに自己満足!
251いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 20:52 ID:4NOkY1D8
800MHzになるだけ?
252いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 22:58 ID:???
HDD増量キボン
253いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:55 ID:J+y5hO8D
東芝はいつまで じらすんだろう・・・
254225:02/06/09 03:32 ID:utXWk5JN
>248
マ・マ・マ・・・マ・ジョッス!!・・(工房さんが嘘ついてなければの話だけど...)
255225:02/06/09 03:36 ID:utXWk5JN
> 252
> 252
CPUが800MHzになるのは確実だろうけど...
他社に比べて夏モデの投入が遅れていること考えると
別の部品の製造が遅れているのカモ。(と、淡い期待)
製造コストの面から考えると、
マザボは現行のままだとし、残るはHDD?

それとも、
遅れているのは単に在庫がはけるのを待っているだけ?だったりして...

ここまで待たせて、スペックが800MHzになるだけなら
買うのは、現行モデルかな?
256いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 03:39 ID:???
>>254
東芝筋の情報として・・・ってのがいちばん不確実なのだな。
あとチチブまわりの情報とかね。
ま、状況証拠は整いつつあるとは思うんだが
257いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 10:58 ID:KBTW4CDm
SS4 512MBにしたよ〜 メルコ製♪
258いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 11:30 ID:VDJ6Zrxy
usb2.0の実装はないですかね。>バジョーンウp
259いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 11:50 ID:Y18puLYr

おいらもS4持ちなんだが、
実際のところこれで終わりのような気がするのだが?
どうなのでしょう。
260いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 14:15 ID:???
S5が出ると仮定して考えられる変更点:
・CPUが800Mhzに
・OSがProに
ぐらいかなぁ。
HDD増量はまだ先のような気がするし、メモリ増量はないでしょ。
あとは前レスであるようなデカバッテリ付属くらいかなぁ。
まあこのくらいの変更ならとっととS4買って使い倒した方が幸せかもね。
漏れは先月160k強で刈って大満足。あとはUSB2.0対応BIOSうぷキボン
261いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 22:42 ID:???
今日新宿西口のビックに逝ったら、S4に「在庫限り」の表示が。
いよいよ新型がクルーーーのか!?
262いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 01:53 ID:???
>>260
だよね。
しかし160kとはまた安い。うらやまし。
263225:02/06/10 02:05 ID:ZKMFbt90
ご存知の通り、ワールドカップの予選で日本がロシアに勝ちました。
今日辺り New S4の発表があったりして...
それとも、発表は日本の予選通過のときか?
264いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 02:29 ID:s3AqNk/9
>>260
必ず新製品はでるもんぢゃ。
だから確かに使い倒すのが吉。
265いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 02:37 ID:???
>>264
そうとは限らんぞ。最近の例では・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0320/ibm.htm
266いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 02:55 ID:???
IBMはコンシューマー自体縮小だし、
この時期あえてコンシューマーに打って出た東芝とは
事情が異なると思われ。
267いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 03:05 ID:???
>>263
ということは発表が無いってことも、、、(略
268260:02/06/10 11:25 ID:???
デカバッテリ付属の話は他の掲示板だったよ。ゴメソ
ただ、これが付属すると値段が2・3万くらい高くなりそうだよね。
特にデカバッテリ必要ないって人には実質的には値上げという罠。
オフィシャルスポンサーとして、貸出機にS4使って世界にアピール中だから
発表あるとしたらワールドカップ後かもね。

>>262
新品でこの値段はかなり(゚д゚)ウマーだよね。ヒントはこのスレの中にあったよ。
269いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 12:54 ID:???
先週の土曜、メルコの256Mを買いに、熊本くんだりから
秋葉に行って来た。ところが、プリンストンの256Mが
ツ○モで\27,599で出ていたので、そっちをゲット。
メルコが安い値段で出したので、対抗上値下げしたらしい。
270いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 18:56 ID:s0cuZRmB
大容量バッテリをつけるとどのくらいの重さ&大きさになりますか?
それとどのくらい持ちますか?8時間はちょっと眉唾のような気がするのですが。
S30とR1と迷っているのですが。
271いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 00:59 ID:oLQ4sP2Z
>>270
体感的にデカバッテリ付けても、表の面積はかわらないので、
それほど大きくなったとは思わない。チルト台のかわりになる
設計。しかもデカバッテリがあると持ちやすい。

重さは1500グラム台だったと思う。手元のメビウスPJ1
の1600グラムよりも軽いのだから驚き。

持ち時間はエディター程度なら8時間は持つと思うよ。

決め手は キーボードとボディデザインだと思うので、
展示機をみて、決定をお薦めします。
272いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 02:41 ID:5/W53Q/j
>>271
レスありがとう!
1.5kg代でバッテリー8時間ならS30、X23は完全に候補から消せました。
スペック上ではキーボードが浅いように思えるので、
実機を徹底的に触ってきて、確かめてきます。
R1より5kg重いのを吹き飛ばせるだけの魅力を期待します。
273いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 17:35 ID:88dEk9XC
もう6月も中旬に差し掛かってきたけど、
S5の発表いつになるのかなあ〜
3月くらいから新モデル出るのを、ずっと待ってんだけど・・・
でも、こういう人って結局、買わずじまいってのが多いんだよねえ。
274どうよ?:02/06/12 03:14 ID:???
超久々にカキコ…。
S4の後継機種も色々噂されていますが、
実際それ程のスペックアップは無いっていう点では皆同意なのかな?

オイラが思うに、intelなどのCPUロードマップを見る限り、
P3を使用している現状では850MHzが精一杯でしょ。
そうなると、結局大幅なグレードアップが図られるのは、
バニアス導入後、つまり2003年第2四半期以降って事にはならんかね?

たかがP3ごときが750MHzから850MHzになったって、
性能アップは微々たるもの。
統合チップセットで余程素晴らしい性能&低発熱の物が出ない限り、
これまた大した性能アップも図れないでしょ。

そう考えると、今のS4ってある意味凄いタイミングで出たと思わん?
つまり少なくともあと1年は、
このクラスのモバイルノートPCの第一線として活躍出来るんだから。

今S4を買って損するって事は、殆ど無いと思うなぁ。
次期機種が出たって、精神的に悔しくなるだけだし(笑)。
275いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 03:39 ID:???
>>274
'03/Q1には900/933MHzが投入される。
ただ、同時期にTualatin-Mから統合チップBanias(ULVも存在する)にスイッチ
されるだろうから現行のCyberAladdin-Tベースのモデルは夏ボモデル前後に
マイナーチェンジされるだけで終了しちまうかもよ。
276いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 19:05 ID:+miukPL+
>>274
同感。なんで、何の迷いもなく、S4を購入できたんだけど、
今時、1年程度もスペック的に遜色なくもつのは、S4くらいかな。
(他のノートは意外とでかくて、S4よりも発熱の高いチップのせられそう
だし。)
277いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 19:13 ID:3LtljI2E
S4高いYO!
278いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 19:34 ID:OukXU7rh
>>277
え?安くなったぢゃん!
279いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 19:55 ID:???
>>278
SS2000は安くなってるが、SS/S4はあんまり下がってないような
280いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 20:58 ID:Nvc3JE2h
>>279
最近下がりだしたんじゃ?
ヨドバシのポイントも15%になったし。
でも、S5が出てから買うのが吉。
281いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 01:01 ID:pdS2hPmn
SS2000どこに売ってんのー!?
ぜんぜんない!
282いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 10:18 ID:???
G5の1.6Ghzとサテライト1850ってのが出たね・・・S5・・・
283 :02/06/13 16:48 ID:???
キーボードカバーってまだ、出てないの?
284いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 00:05 ID:XAaVaTe+
JRの車内広告にS4が出ている状況ではS5はないんじゃないか?
285いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 13:01 ID:xESRd3RF
だよね.かなり見るよねS4の車内広告.
286いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 14:14 ID:???
DYNABOOK G5の広告もよく見るよ。
トップカバーが空の色になってるやつ。
本当にあの空をプリントしたの出せばいいのに。
287いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 22:06 ID:NkSUDRf5
今日、有楽町の祖父地図行ったらS4にメーカー生産終了のシールが
はってあった。あんまり売れてないのか?
288いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 23:06 ID:???
S5が出るんだろ。
4で残ってるのS4だけだし。
289いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 00:59 ID:FVCJ0+LA
>>288
S5は当分出ないんじゃない?
ってかS4どうも売っている店が極端に偏っているような・・・。
新宿でも、ずいぶん前からさくらやもビッグも全然在庫無かったのになぜか
ヨドバシだけは常に在庫あり。
相当売れているから、卸先を集中しているんじゃないの?
290いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 01:06 ID:???
>>289
S4だけ発表時期がズレてっからね。
ヨドバシが異常に在庫するのは昔からのことだし、あまり宛にならんような。
こないだだって新宿西口ビックカメラのオープンに対抗して、SS/S1やらDS50Cを
どっからかもってきて山積みしてた。
291いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 01:35 ID:FVCJ0+LA
S4買ったYO!
薄くて軽くて、さらにマグネシウム合金の質感がイイ!
あえて言えばVAIOみたいに専用のインナーケース出してくれればいいのに。
DynaBookとか書いたようなぴったり入るやつを。
292いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 03:44 ID:ROawBRs2
>>291
あるよ〜専用ケース.漏れはあんま好きなデザインじゃないけどね.
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/SS_S4.htm
293VAIOケース:02/06/16 11:20 ID:7YIVQ6NY
>>291
VAIOの専用ケースに入れて持ち歩いている。
不思議と入る。
294いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 20:51 ID:???
SS2000買ったYO!
カクタソフマップにあと8台くらい並んでたよ。
もっと在庫あるかも。
S5出そうなんだしもっと安くしろっての。
不満なら待ってろってことなんだが、
全然急ぎでもないのに衝動買いしちゃった。
メモリも買い足して満足。
295いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 21:08 ID:???
後悔はふつう後でするもんだ
296いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 22:24 ID:???
今、S4が欲しいと思っているのですが
S4に載ってるALADDiN-Tのチップの性能はどの程度なんでしょうか?
Rage Mobilityよりも劣りますか?
297いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 01:12 ID:DwfAuSTB
>>294
新宿ソフマップで159800円でSS2000の未開封のアウトレット品売ってたよ〜。
ただし、OSが2kでメモリが128MByte。159800円って見た瞬間にしまった〜
って思ったけど、メモリ128Mって見て少しほっとしたよ。

実際値段あんまり下がってないよね。価格.comなんかみて一瞬安く思える
けど、ほとんどの店在庫なしだし、結局在庫ありで即納だとまだ20万円弱で
落ち着いている。
少なくとも、9月位までS5は無いんじゃない?何か変化があるとしたら次ロット
から2ndバッテリ+USB FDD+メモリデフォルトで256M増設済み(計512MByte)+USB2.0
になって(当然従来S4用のドライバもWebで公開)微妙に値上げとか、あるいはワー
ルドカップ日本決勝進出モデルとかでブルーメタリック筐体の企画品が出るとか。

少なくとも、ボーナスシーズンに入ってしまった以上いまさらS5は出さないでしょ。
S5期待で買い控えるのはもったいないよ。ほしかったら今すぐS4買うが吉。
298いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 01:33 ID:???
>>297
チミの要望ばかりじゃな
299いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 02:54 ID:RD6Sctq4
S5は出る説と出ない説があるが、生産終了が本当なら、せめて
ワールドカップが終わるまでは待った方がいいと思うぞ。
S5がバクフィクス的なマイナーチェンジならば、なおさら
完成度の高いS5を買った方が全然いいからね。
300どうよ?:02/06/17 17:45 ID:???
>>296
全然回答にもならんけど…
あまりグラフィック性能は求めん方が良いと思う。(特に3Dは。)

Rage Mobilityはかなり古いチップなので、
流石にそれよりは潜在パフォーマンスは良いかもしれないけど、
メモリーはメインRAMの間借りだし、
例えば3Dなら、実際は『一応動く』程度のものでしょ。

オレもフリーの3D-STGや市販ソフトを遊んだ事があるけど、
かなり厳しいと言うのが感想。
しかもチップがマイナーな所為か、
動かないソフトや不具合が起こるソフトが山ほどあります。

296さんが言うところの性能というのが3D性能の事なら、
ATiかnVIDIAの統合チップが搭載されるのを待った方がいいね。(藁
301296:02/06/17 18:19 ID:???
>>300
そうですか。。
今、自分が使っているのはパナのCF-B5ERというマシンなのですが
これに載ってるRageMobility-M1(8MB)並かそれ以上なら欲しいんですよね。
あまり3Dゲームはしませんが、たまにepsxeやるんで
それなりの性能が欲しいです(^^;

一応、VRAMは16Mみたいですけど、
メインメモリ共用だとパフォーマンスはかなり落ちますか?
302いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 18:33 ID:???
>>301
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
Mobility-M1なら変わらないぽい。
303296:02/06/17 19:04 ID:???
>>302
このページ、参考になりますね。
どもです。
304どうよ?:02/06/18 03:43 ID:???
>>296
>メインメモリ共用だとパフォーマンスはかなり落ちますか?

アクセススピードやレイテンシーの関係、
それとテクスチャーデータとプログラムデータへの
同時アクセスが困難(出来ない訳ではないらしい…)などから、
メインメモリー共有は効果性能的には非常に非効率的。
同じビデオチップでも、ちゃんとV-RAM積んだマシンの方が断然速いです。
更に言うなら、同じV-RAM容量ならチップ内実装タイプの方が更に速い。

オレはずっとDynabookユーザーで、今もS1とS4の2機種を持っているけど、
S1のビデオチップはSavage IX(8MBチップ実装)。
V-RAM容量は少ないけど、明らかに性能は上だよ。
某3Dポリゴンエロゲーもちゃんと動いたし(笑)。
→S4はバグって動かんかったよ…(涙)。

もうS3(←チップメーカーね。)はどっかに買収されてなくなっちゃったけど、
ATiもnVIDIAも、統合チップにはかなり力を入れてきているから、
(特にATiは最有力。低発熱のモバイル用途向けチップも鋭意開発中♪)
S5、もしくは更に次の世代(CPUにBaniasが搭載される頃?)には、
Mobility Radeonもしくはそれ以上に相当する性能の統合チップが
搭載される可能性はかなり高いですな。
(というか、そうならなければおかしい。)
305いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:32 ID:+d/VOI5+
ついに発表になったようです。
メルマガニュースの速報版に
「東芝、「DynaBook」に家庭・企業向けのB5サイズ機3モデル」
とありました。詳細は不明・・・
306いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:33 ID:C4q1fK41
307いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:34 ID:???
308いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:42 ID:???
やはり大容量バッテリ付属だったね。
でもUSB2.0が付くとは恐れ入りました。
待った甲斐がありました。
309いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:43 ID:C4q1fK41
S5のCFスロットは無線LANと排他なのね.
漏れはCFいらないけど選択肢が増えるのはいいことだね.
S4用のUSB2.0対応BIOSも早くうぷされないかなぁ.
310禿げ2002+:02/06/18 15:44 ID:KqI7XGTF
東芝伝説はまだまだ続く。



ふふふふふ。
311いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:47 ID:???
むぅ、CFは無線LANと排他で、しかもTypeI
なのか...
SymbolのCF TypeI 無線LANカード持っ
てるのでそれを必要に応じて使えばいけど、
ちょい、悩むなぁ。
312いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:49 ID:C4q1fK41
無線LANモデルはOSがProになってデカバッテリ付属で実売24万ってことは
実質値下げだねぇ.
313いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 15:59 ID:???
無線LANモデルの店頭予想価格24万とありますが、
最安値はどれくらいと予想されますか?
314いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 16:03 ID:4jF6xAWl
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
315いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 16:09 ID:C4q1fK41
>>313
たぶん3カメなんかが24万くらいだろうから価格.comの最安だと
だいたいポイント分くらい引いた値段として22・3くらいかな.
あ,あくまで予想ね(w
316いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 16:21 ID:I80x8ooj
USB2.0つくんだね
もう普及期なのかな
317いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 16:35 ID:???
USBコントローラは何を使うんだろう…。チップセット内蔵?
出力電圧違うのにファーム書き換えだけでUSB 2.0対応できるものなのか?
318いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 17:25 ID:???
SS2000もRAM256MB標準になってますな。
319いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:22 ID:???
細かい点だが、タッチパッドのON/OFF切り替えが
ドライバベースで行えるようになっているのも便利。
320いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:26 ID:C4q1fK41
>>319
ん?どこに書いてあるの?S5の話?
321いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:46 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
322いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:55 ID:GZ0vHXCQ
大容量バッテリとUSB2.0…あのキータッチ…
こりゃモバイルノートの決定版だな。三年は使えるな
323いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 18:59 ID:???
S5買うつもりだけど、3年もは使わないなぁ。年内いっぱいぐらいかな。

324いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:00 ID:???
まじ欲しい・・・完璧じゃん・・・
金どうすっかな・・・
325いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:08 ID:igG9GKRR
S5が発表されましたね。
326いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:10 ID:C4q1fK41
OSがCF版はHomeで無線LAN版はProなのはなんでだろう??
両方Proでよかったとおもうんだけど.
327いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:12 ID:???
Homeじゃ使いにくいよね
328いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:16 ID:C4q1fK41
>>327
そう?どのあたりが使いにくい?
漏れが特にドメイン参加とかリモートとか必要としないから気づかないのかな.
329いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:47 ID:???
>>326
無線LANモデルはいろいろなネットワーク下で使うから、ドメイン対応で
あった方がいいということだろう。
CFモデルにはProは必要ない、というわけではないだろうが、無線LANモデル
よりは必要性が薄いから価格差をつけるためにHomeにしたのだろう。

それにしても困ったなあ。まさかUSB 2.0対応とは。
安くなるであろうS4を買うはずだったのに、これで一気にS5が第一候補に。
330_:02/06/18 19:57 ID:???
S4のUSB2.0対応BIOS、出るよね?
331いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:01 ID:???
>>330
USB2.0はBIOSの書き換えだけで、どうにかできるとは思えんのだが・・・
332いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:07 ID:C4q1fK41
>>330
ともに祈りましょう〜
>>331
たしかS4にもNECのUSB2.0チップ載ってるんじゃなかったっけ?
333_:02/06/18 20:20 ID:???
331はユーザではない罠
334_:02/06/18 20:22 ID:???
アメリカサイト見てきたけどNewBIOSまだだたよ。ガクシ
335いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:24 ID:7gavycwl
>>311
S5のCFはTYPE2のようです。
東芝のHPではそうなってますよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020618s5/spec.htm

SD、CF、PCカード、USB2.0とそろっているのはいいよなぁ。
336いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:36 ID:???
>>331-332
S4ユーザですが
USBはNECの外付けが載ってます。過去スレにも何回か出た話ですが、
チップのハードウェアIDがLavieJと同じだから、BIOS書き換えれば
行けるのではという噂。
337いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:45 ID:C4q1fK41
>>336
ありがd.いっしょにBIOS更新を期待しましょー
ハードウェア的な変更はCPU以外ないだろうからさ.

正直,S5はほぼ想像通りの変更でよかったよ.
CFスロット搭載はちょっと意外だったけどAirH"ユーザーには朗報だよね.
338いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 21:25 ID:???
S5のCFモデル、赤外線削られてませんか?
まぁ、なくてもいいけど。
339いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 21:38 ID:???
NECのUSB2.0チップはあらゆる意味でクソ。
「どうしても今すぐ必要」でない場合は待ちが正解。
あと、S4でUSB2.0が有効に出来るってのは本当の話。
340いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 21:42 ID:???
>>338
さりげなくUSBが1個多いのね

>>337
CF載せるんならSD削って欲しかった
341いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 21:49 ID:???
>>340
たぶん赤外線のとこにUSB端子が1個くるのかな
やっぱ東芝的にはSDははずせないんだろね
342DynaBookはVAIOを超えた:02/06/18 21:53 ID:68YYwvAv
>>339
まあ、NECのUSBでは、Librettoffの時に痛い目にあいましたから気持ちはわかりまする。

でも、S5、隙が無いよね。ユーザーのニーズを良くわかっている。
っていうか、PCカード、CF、SDって一通りそろっているのがすごい。

まぁ、Genioでもこれら全部使えるのに、その上位であるノートでこれらがつかえな
いのは恥ずかしい・・・とか言う意識があったりして。
343いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:04 ID:???
しかし、一安心とゆうか・・・
さんざんLib1000の二の舞と言われたけど、
S5を見る限り、いい意味での意地を感じる。
ビデオ以外の不満は、ほぼ解消されてる・・・
344いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:06 ID:+3PwNKZV
旧SSでも結構固まりやすい。>NECのUSB
345いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:12 ID:???
>>344
旧SSってどれよ?
440MXのヤツはNECのチップなんか載せてないが。
346いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:28 ID:???
347いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:39 ID:0KQYknRW
DynaBook SS 2000 DS80PとS5の違いって?
348いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:47 ID:???
デカバッテリーの有無とか
349いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 22:51 ID:???
赤外線ポートを削られたのはちょっと...
350どうよ?:02/06/18 23:36 ID:???
おおっと韓国勝って気分最悪チョン氏ね!って感じでしたが、
S5来ましたか!確認しますた!ヽ(*´ ∇`)ノ
このスレも案外持ちませんでしたな♪
ところでS6はいつ出るんでしょうか。

CFスロットと無線LANは排他ですか。むぅ。
既にワイヤレスブロードバンド&Air-H"128k標準装備状態で、
完全ワイヤレスインターネットのオレ的には辛いね。
まあCFスロット足す場所なんて物理的に他には無いんだろうなぁ。

未だにCD-ROM or CD-R/RWドライブが付属品にならない事がイマイチ解せん。
大容量バッテリーよりもこっちだろ普通。
そういや標準バッテリーでの(大容量でも)駆動時間が、
かなり短くなったのが気になる気になる気になる…。
標準バッテリーで無線LANやPHSカード使ったら、
ロングライフ設定でも1時間半も持たないよ。厳しくない?

S4のUSB2.0へのBIOSアップデートについては、
先月PC工房にて聞いて参りました。
どうやら先月の時点では『検討中』でした。
つまりアップデートは技術的には可能って事ですな。
是非とも前向きに検討してもらいたいデス。IEEE1394無いんだし。

しかし、S5は現時点で最強のモバイルPCか。
S4での不満点が技術の許す限り最大限改善されているのには驚きますた。
皆でTOSHIBA開発陣に敬礼。
そしてS4ユーザーはUSB2.0の為に神頼み。m(_ _)m
(S5の為に人柱になったとは思いたくない…)
351いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:40 ID:???
S6を待つよ・・・
352いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:41 ID:???
>>350
まあ落ち着け
353いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:04 ID:???
>350
おれはデカバッテリ標準のほうがよい。
CD-ROM or CD-R/RWドライブが付属品にならない事には
なんの問題も感じない。
354 :02/06/19 00:10 ID:???
バッテリでの駆動時間が減ったのはUSB2.0のおかげダス。
355いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:12 ID:???
12.1インチ液晶でモバイルできますか?
356いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:55 ID:???
漏れらは人柱だったのか・・・
CF付きうらやますぃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
357いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:57 ID:???
良かった・・・HDDは20Gのままだった・・・
(1.8インチで20G以上が無いのは知ってるが)

大バッテリ+メモリ512MB化済みなので、
まあこの程度では買い換えの蟲は騒がない。

デジカメの母艦が主目的なので、HDD増量なら危なかったけどネ
358どうよ?:02/06/19 01:16 ID:???
>>352
うむ。

>>353
しかし結局リカバリー(クリーンインストール)用に買う事になるのだし。
大容量バッテリーは必要の無い人だっているしねぇ。

>>354
そうなのデスカ。
CPUの低電圧駆動時のクロック数が上昇してたりすると、
それも関係あるかも。

>>355
12.1インチ液晶で快適モバイルしてますYO♪
っていうか、メインマシンの上に毎日カバンに入れて持ち歩いてます。

>>357
HDD容量が40GBになるのは今冬以後。恐らく今年度末ですな。
一応エンジニアサンプルは既に出来ております。
359いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 01:40 ID:???
CD-ROMは、他機種のものも使えますか?
360いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 01:56 ID:???
>>359
使うだけならね
361いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 02:07 ID:???
>しかし、S5は現時点で最強のモバイルPCか。

どうしてこう「最強」とかって冠を付けないと気が済まないんだろうねぇ。
362いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 02:31 ID:???
>>361
最強のバカ
363 :02/06/19 04:08 ID:???
>>358
HDDからのリカバリーって書いてあったyo
364どうよ?:02/06/19 04:49 ID:???
建設的意見の無い重箱突付きは無視無視。

>>359
一応どこのでも使えますが、ドライバが無い限り、
16ビットモード(いわゆるセーフティモード)に限られます。
実際、S1用のPCカードタイプの純正CD-ROMドライブでは、
カードバスモード(32ビットモード)では認識されず、動作不能でした。
(16ビットモードならば問題無く動作。)

更に、ブートやリカバリーには、
純正のCD-ROMドライブでないと認識してくれない為、
HDDから起動できなくなった場合、純正ドライブが無いと死にます。
今や純正FDDよりも重要ですよ。(それこそFDDなんぞどこのでもいい。)

>>363
いや、HDDからシステムリカバリーが出来る状態なら、
何も問題は無いのですが…。

オレの言うリカバリーとは、システムリカバリーの事であり、
OSやバンドルアプリなどの再セットアップの事です。
S4の取説で言うなら、P171『第7章 再セットアップ』あたりでしょうか。

とにかく、OSに不具合が出たりシステムデータに損傷が起こった場合、
純正のドライブ以外では(一般的には)再セットアップ出来ません。


…大体、モバイルPCを何台も買い続け、
外付けCD-ROMドライブを2個も3個も持っているようなヴァカ(←オレ)ならともかく、
ノートPCとして初めてS5を買った人が、
家に帰ってからオフィスソフトすらインストール出来ない事実に気が付き、
またPCショップに駆け込む光景が目に浮かびます。
(そして当然ドライブは売っていない罠…)

S5は恐らくS4と同じ周辺機器なので問題はありませんが、
S4の時など、本体は売っているのにドライブの出荷が遅れまくり、
本体と同時に買えない人ばかりだったんですよ。
こういう事実があったから、ドライブ同梱にしろと言っているんです。

全員が全員、PCに詳しい訳じゃないんです。
『CD-ROMドライブ無いと何もアプリケーション入れられませんよ。』とか、
『純正ドライブが無いと、いざと言う時に復旧出来ませんよ。』などと、
全てのPCショップ店員が教えてくれる訳じゃないんです。
バンドルソフトを極力排したSSシリーズなのに、
CD-ROM or CD-R/RWドライブが付属していないのは間違いでしょう。
365いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 05:30 ID:SS9wjfIZ
LAN経由でアプリなんて入れられるじゃん。
ドライブバンドルなんて、至極迷惑なハナシだよ。
366店員:02/06/19 06:50 ID:CXawvjuf

>>364
パソコンショップの店頭に来てみ、
素人オヤジやオバハンだって結構研究してから
買いに来てるよ。(必要な奴はちゃんと買う)
それこそ汎用ドライブで間に合う人たちには
価格が上がるだけでいい迷惑だわ。
367いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 06:51 ID:???
予約できるところとかもうあるの?
368いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 07:12 ID:???
値段上がるだけだけじゃなくて、
不要なドライブが家にごろごろするしね。
それについてなけりゃ、CDじゃなくて、DVDドライブを買うという
選択だってある。

S4もS5もだけど、個人的にはあと、アキュポイント復活してくれりゃあ、
買っても言いって気分なんだけど:-):-)
369どうよ?:02/06/19 07:13 ID:???
>>365
LANが解かるなら問題無いんでしょうけどね。

>>366
それを言ってしまったら、大容量バッテリー同梱だって至極迷惑な話です。
大容量バッテリー、量販店で買うと2万円前後ですよね。
別にリブートなどに必要な訳でもないのだから、
それこそ別売りで十分な物ですよ。

せめて、同梱品を選べるようには出来なかったんでしょうかね。
大容量バッテリーとCD-ROMドライブの排他選択とか。
370いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 07:35 ID:???
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1801.htm
デカバッテリーなしもあるぞ
371いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 11:42 ID:???
ついにきましたな。

個人的には,無線LANを外してCFがついてくれたのが嬉しい。
家内ではCFスロットに無線LANモジュール,外ではH"、と使い分けられるからね。
付け替えが面倒という人もいるのかもしれんけど。

なにより,正直,内蔵無線LANは感度が悪すぎる……
372いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 11:55 ID:???
>>364
俺は,Cドラを2Gくらいに区切って,アプリやドライバとかの環境を整えてから,
http://www1.nisiq.net/~miyokko/wash2000.html
を使って,別パーティション1.5GくらいにCドラのイメージを保存している。
これなら,DOS起動ディスクがあればリカバリ可能だし。
ネットワークインストール,というてもあるしね。

CD-ROMが必要かどうかってのは,店員の対応と本人の勉強次第だけど……
サブノートを持とうとする人間は大半がわかってるだろうという判断なのでは。
373いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 12:50 ID:9j7OLhFb
>>364
パナのKXL-830なら、たいがいのPCで認識したり、16bitでリカバリCDドライブ
として使えるんでないかい?

今までビブロやダイナブックSSなどでOSインストやったけど、問題なく使えたけどな。
特にSSはBIOS設定だけで一発認識だったし。

http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl830ans/index.html
374いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 13:07 ID:???
>>373
うん,できるみたい.
http://dynabook.com/assistpc/info/libcd.htm

375どうよ?:02/06/19 14:44 ID:???
>>370
あら…でも企業モデルだけなんですね。
店頭で企業向けをわざわざ選ぶ人もマニアックな訳だし、
個人向けにも選択出来るといいのに。(^ー^)

>>373
その場合だって、非常に特殊なだけだしね。
その機種に限ってっていうのなら、結局純正品を買っているのと同じ事。

以前MURAMASAを持っていた事があるけど、
あちらにはCD-ROMドライブが標準で付属でした。
TOSHIBAがシェアを広げ、ライトユーザーの獲得を目指すのなら、
やはり解かりやすいセット内容も選択肢に入れておくべきでしょう。
だれもがBIOSいじれたり、
パーテーションのイメージコピーなどが出来るわ訳じゃないんですから。

こうやってCD-ROMドライブいらん!っていう声が多くて、
尚且つその詳しい技術的な理由が聞けるって事は、
やっぱりDynaBookユーザー(もしくはDynaBookに関心のある人)ってのは、
相当にPCを使い倒している人が多いって事なんでしょうかね。

VAIO関係のスレ見てると、かなり初心者の方が多く見られるので…(^〜^;
376いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 14:54 ID:???
>>1
S5はまだか〜!?
377 :02/06/19 14:56 ID:???
>>364
>>372

>オレの言うリカバリーとは、システムリカバリーの事であり、
>OSやバンドルアプリなどの再セットアップの事です。
>S4の取説で言うなら、P171『第7章 再セットアップ』あたりでしょうか。

って言うのは、S5の取説で言うなら、P179『第7章 再セットアップ』の
「本製品にプレインストールされているWindows やアプリケーションをすべ
て復元し、ご購入時の状態に戻します。」
のことでしょ。

だから
「※6. ハードディスクは、リカバリ領域として、あらかじめ約2.2GB(PAS5280PNKW)、
約2.1GB(PAS5280PNLN)使用しています。
ソフトウェア占有量の容量には、このリカバリ領域の容量は含まれません。」
378_:02/06/19 16:57 ID:???
じゃあさ、PMagicなんかでParition区切ってDISKIMAGEを
ほおっておけばS4でも事実上ハードディスクリカバリ可能
ってわけだ
379_:02/06/19 17:04 ID:???
というか、最近よくHD見つけるのに失敗してintel bootloaderとかが
出てくるんですけど(;_;)
S4版sad macですな
380373:02/06/19 17:16 ID:9j7OLhFb
>>375
パナのKXL-830って外付けCDドライブのデファクトスタンダードみたいなもんだから
どこのPCでも標準サポートしてる所が多い。
だからこれ買っとけば、OSインストはどこのでもだいたい大丈夫。
標準で動かなければ、KXL-830ドライバ入り起動ディスクの作り方も
説明書に出てるし。
381いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 19:37 ID:j2SiwP/+

>>369

>それを言ってしまったら、大容量バッテリー同梱だって至極迷惑な話です。

↑ありゃりゃ、こんなこと言うんじゃ話にならんな!この板の住人か?
 しかも今回の同梱は実質的値下げだよ。
 東芝さんの意気込みがワカラナイノカイ!
382いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 20:02 ID:???
>>381
かつて旧SSスレで狂う前の禿げも同じことを言ってたね。
取り繕おうとしてハマりこんでくところも同じ。
383intel Boot:02/06/19 20:29 ID:0M8ieVq4
>>379
私もintel bootloaderが出た。
最初は1週に1度程度だったが、だんだん頻度が上がった。
何回か電源をONし直せば直ったので我慢していたが、ついに会社で立ち
上がらなくなり、秋葉原のPC工房にかけ込んだ。
すぐにばらし、組み直ししてもらったら直り、それ以後2ヶ月問題なし。
HDのコネクタの接触不良らしい。精神衛生上よくないのですぐ直した方が
よいでしょう。他にも同じケースがあるようです。

話は変わるが、1週間前ほどにキーを押していないのにeがリピートして
しまい、キー入力が自由にならなくなった。接触不良に間違いないと、自
分でキーボードをはずし、コネクタを磨いて差しなおしたら直った。

コネクタ関連があまりよくないみたい。
384いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 20:52 ID:???
>>383
東芝は昔から接点が弱点なんだよな。
家電なんかでも本体はしっかりしてるのに一個所の
接点がダメになって使えなくなるケースが多すぎる。
もちろんばらして接点磨けば又ずっと快調に使える所が
東芝ならではなんだけど、
変な接点タイマーはやめて欲しいよ。
385いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 21:00 ID:???
HDDだとかコネクタだとかといった汎用パーツって
東芝だけ専用品使ってると思う?
386intel Boot:02/06/19 21:08 ID:0M8ieVq4
HDDのコネクタは、HDDそのもののコネクタではなく、
HDDからのフィルムケーブルが基板に入るとこる。
キーボードも同じく基板のコネクタ。
387いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 21:18 ID:???
>>385
その汎用部品の選別や実装の仕方が下手だって事。
でしょ?
388intel Boot:02/06/19 21:26 ID:0M8ieVq4
>>387
薄型化のために無理したのかも。S5は改善されている
ことを願っています。
389いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 22:15 ID:???
>>382 はチョン?
390いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 22:19 ID:???
お前、わかりやすいやつだな
391intel Boot:02/06/19 22:34 ID:0M8ieVq4
↑↑ごめん。
S4ユーザとしてはUSB2用BIOS UPぜひぜひ!!
392いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 23:15 ID:1TEWntLU
内蔵無線LANって本当に感度悪いの?
だったら、無線カード買ってつけた方がいい?
393いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 23:19 ID:???
悪い。
外付けなら感度100%行くところで7〜80%くらいしか届かないときもある。
まあ、隣り合った部屋のPCと共用でネットする程度なら
あまり気にしなくていいかもしれないけど。
394いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 23:58 ID:???
>>392
内蔵でも専用のアンテナスペースを取ってあるタイプなら外付けより感度いいと思う。
S5がどうだかは知らない。
395いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 00:14 ID:qJ/gEFqw
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/toshiba2.htm
東芝の展示会におけるS4の分解写真。
はっきりわからんが、液晶の横とかにアンテナを延ばしたりとかそういう工夫はしていないように見える。
(外観からしてそうだが)

別にノートPCの液晶上部に内蔵するタイプのIEEE 802.11aと802.11bの両方に対応した
デュアルバンドアンテナの試作型の展示はあり。

重複スレ?一応こっち上げとく(S5をスレ分ける必要はないよな?)
396どうよ?:02/06/20 02:47 ID:???
ありゃりゃ、お話し相手を怒らせましたか。申し訳無い。

S4の分解写真なら、ASCIIの4月号に載っていますね。
P.108から5ページに渉り、詳しく開発者インタビューと共に載っております。
ドキュメント仕立ての、読んでいて面白い記事でしたよ。

その図によると、無線アンテナは2本。
6センチほどの物が、筐体左右下部についています。
丁度、S5のCFスロットがある場所と、その反対側です。
感度が悪いのは、液晶面にアンテナが無く、
底面に平行に敷設されているからだと思います。

同誌開発者インタビュー内でも、
『普通は液晶画面の上の方にアンテナをつけるんです。しかし、それが許されない。』
(開発者の言葉)
『携帯電話でも、アンテナを伸ばして、高くしてやると感度が良くなる。
場所があるからといって、底面にベタッと設置しても、たいして使えない。』
(ASCII編集者の言葉)
というふうに、無線アンテナについて言及しています。

例えばIBM ThinkPad S30は理想的で、アンテナが液晶面の左右に付いている為、
長さも感度の良い約11センチを確保でき、スペース的にも無理がありません。
SS Sシリーズで無線アンテナを使おうとすると、
内蔵式でなくてもカード型を選んでしまうと、
結局内蔵式と何ら変わりの無い底面並行敷設になってしまう上に、
アンテナが更に効率の悪い約6センチの1本という事になる為、
もしかしたら更に感度が悪いなんて事にもなりかねません。

家やオフィスのみで無線LANを使う人で、あまり持ち歩く事が無いならば、
PCカードやCFカードから設置式アンテナに繋いだ方が良いかもしれませんね。

ちなみにオレの場合、感度はかなり悪いです。(;´ д`)
木造家屋で直線距離10m程度、1階から2階へまたいで使っていますが、
電解強度は常に貧弱、時々途切れたり、速度が低下したりします。
まあ、スチールフレームのテーブルなんかでPC叩いている所為ですが…。

…今床に置いてみたら、いきなりアンテナ最強になった(笑)。
う〜む、テーブルも変えるしかないのか…。
397いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 03:10 ID:???
うっかりS4を買った者です。
S5買いたいけど大容量バッテリが要らない人がいるんですか?
安く売ってください。ぜひ。
ていうか、どうやったら要らないなんてことがあるんだろう。
398いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 03:16 ID:???
>>397
オフィスのデスクで尻尾につないだままつかうしとたち。
399いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 04:03 ID:DptvKFlt
S5のPDFのマニュアル読んでみると「無線LANを使用する上での
お願い」として「無線通信のレンジを最大限有効にするには、
ディスプレイを開き、本や分厚い紙の束などの障害物で
ディスプレイを覆わないようにしてください。」とある。文面読む限り
S5ではアンテナの内蔵個所はディスプレイ周辺のように思えるが…。
400どうよ?:02/06/20 04:36 ID:???
>>399
S4の取説にも同じ内容が書いてあります。(P.52上段)

更には、先ほど引用した月刊ASCII4月号のインタビューの文ですが、
「普通は液晶画面の上の方にアンテナをつけるんです。
しかし、それが許されない。電卓を取り出して計算し、
『15mmを切るんだから、LCD部には入らないよ。』と言われる。
悩みました。」(開発者発言全文)
と明言しています。

外形寸法もディスプレイのバスタブ構造も同じ筈なので、
やはりS5でも無線LANアンテナは同じ部分に入っていると思います。
(そうであれば、CFスロットとの排他選択の理由も容易に解かる。)
401いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 12:52 ID:mqIsGGG1
>>398
そういう使い方をする人がなぜS5を選ぶ?
402いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 13:34 ID:HaYUy3/X
>>401
USB2.0、無線LAN(またはCFスロット)、インテルン、まあ軽い

ってとこなのかな?
403いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 13:35 ID:???
>>397
尻尾ごと持ち運ぶしとたち。
かなり多いと思われ。
404いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 13:57 ID:3S0mQ98J
portege2000 と S4 のデザインはいっしょですか? (液晶を閉じたときのロゴ、色など) HP での portege2000 の写真は金色に見えて汚そうなんですが… #S5 の portege 版はいつでるのかな?
405401:02/06/20 14:15 ID:mqIsGGG1
>>402
でも、机の上におきっぱの人は、軽さをあきらめれば(もうすこし大きいのをchoiceすれば)、
 ハードディスクの容量が増える。
 DVD/CD-RWドライブが内蔵。
などの利点があって、ふつうこっちをとるよね。
ヤパーリ、大容量バッテリいらないっていうのはわからん。
406NPCさん:02/06/20 14:41 ID:???
>>405
持ち運ぶことはしょっちゅうあるが、
持ち運んだ先で机の上で使うっていう人は?

オレはどちらかといえば大容量バッテリーの方がいいけど
407_:02/06/20 14:42 ID:???
S4のアンテナ、ほんとに感度わるい。向かいの建物にあるアンテナ
から電波拾えない。全く同じチップセットの無線LANカードだと
つながる。

それから漏れのはS4じゃなくてPortege2000なんだけど、外観、色見は
S4といっしょだと思われ。ただDynabookじゃなくTOSHIBAロゴの
エンブレムがついてます。
408いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 15:11 ID:???
やっぱ>>406なケースの人が欲しくなるマシンじゃないかなー。
バッテリーライフ命なら俺は選定から外す。
409いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 16:01 ID:???
無線LANかCF付きか悩むなー。
410いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 16:04 ID:???
CFでしょ。
けど、安くなってるS4も捨て難い・・・
411いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 16:57 ID:???
俺は頻度から言っても断然無線LANだなぁ。
CF使う物はこないだデジカメ買い換えて以来ゼロになったせいもあるし。
あ、それだったら今のS4から買い換える必要なおさら無いな・・・
412いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:35 ID:???
家と会社で同じ環境で作業したいという理由でこの機種が欲しいです。
毎日通勤で持ち歩くには軽いほうがいいので、大容量バッテリーはいりません。
413いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:42 ID:???
CFの無線LANカード買えばいいんでない?
無線LANモデルよりCFモデル+メルコCF無線LANカード
のほうが安いので私はそうします。感度も悪いみたいだし。
414いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:48 ID:mqIsGGG1
>>412
別に大容量バッテリーを持って通勤する必要はありませんが?
415いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:50 ID:???
>>413
同意。
無線LANは必要だけど、汎用性の方を取りたい。
416いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 18:25 ID:DfOPX/p8
無線LANモデルのアンテナは両サイドについているの?
417416:02/06/20 18:28 ID:DfOPX/p8
すいません。>>396にありますた。
418禿げ2002+:02/06/20 18:39 ID:jEdT/DFd
SONYが死んでいる今、買うべきB5ノートはそれほど多くない。

40歳を過ぎたあたりから感じるあの眼の疲れを一番感じないのは
なんと言っても大きな液晶なのだから。

東芝に関して言うなら、実利用面でのパフォーマンス向上に注力したといえるだろう。
CFスロットの設置、そして大容量バッテリーの標準添付。
これはffにも見られたことだが、消費者にとってメリットが大きい。

では対抗機種であるメビウスはどうか。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt2h1w/text/p6.html
スペック上では東芝を上回るが、やはりデザインやキーボードやバッテリなど
細かな部分で不満になるところが多い。

この点が、長年ノート作りを行ってきた東芝と、まず液晶ありきで発売されている
SHARPとの違いといえるだろう。 

いずれにしても本気を出したこのニ機種の真剣勝負、
この夏の販売競争が楽しみである。
 
                                 禿げ記す。
419412:02/06/20 19:54 ID:LMQ0kh0A
>>414
うん。だからこそいらない。デカバッテリ。
420いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:13 ID:???
>>418
メビウス重い。でも液晶綺麗だよね。
ダイナブックは1.2kでCFスロットつき。
モバイルするならこっちでしょ。
421いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:14 ID:mqIsGGG1
私は、打ち合わせや外での作業のときに必須です。

客先でのちょっとした作業や会議室の打ち合わせの時、コンセントがないと
ノートパソコンが使えないんじゃ、ノートパソコンの意味がない。
422いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:27 ID:???
ノートPCの使い方なんて人それぞれだろ。
自分の想像を越える使い方をする人がいるということ自体が
マシンの有用性の証だろ。
同じ東芝ファンとしては恥ずかしいな。
423いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:31 ID:???
まあまあマターリマターリ
424どうよ?:02/06/20 23:14 ID:???
>>422
今いい事イッタ!ヽ(*´ ∇`)ノ
その通りですな。

ちなみにオレの使い方なら、モバイルスレのPart8&9を見れば一発。
デカバッテリも無しで、超大混雑ローカル通勤電車の社内にて、
フォトレタッチやらHP作成やらをしております(大迷惑野郎)。
毎日持ち歩く貧弱現代人にとって、デカバッテリはデカ過ぎるんだよぉ。

DiMAGE Xで撮った写真をSDカードからS4で直接リードして、
適当にレタッチしつつバカ合成してAir-H"でメール直送!
これぞ写メール!
…誰だ!バカなヤシがいるとか言うのは!

前レス(>>400)までで真面目な問答して疲れちゃったよおじさんは。
425いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 11:10 ID:???
S4買って間もない者です。
他の人と同じで通勤途中に使いたいんだが、
家でコンセント付きで使ってて、
電車の中で続きをやって、
会社にいる間サスペンドして、
また電車の中で続きをやる、って使い方がしたい。
会社で充電するの忘れがちなんだよね…。
脳に問題ある分は筋肉でカバーだ(w
どうせ現状ではACアダプタ持ち歩いてるし。

デカバッテリ持ってないからかもしれないけど、
ちょっと重くなるくらいで常にサスペンドにしておけるなら
許容範囲かなと思ってる。
これからヤフオクにデカバッテリ出まくるんだったら
それまで買わずに待ってた方がいいのかな。
426いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:42 ID:???
でまくらないから買っときなさい。
427426:02/06/21 12:43 ID:???
標準バッテリーならともかく、デカバッテリーが格安で出回ることあったっけ?
428いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:43 ID:???
>>425
そういうときゃACをもう1個買って会社においときゃ楽なのだ。
コネクタが汎用品になったからジャンクなものでもいいし、ちゃんとしたのを
買ってもデカバよりかなり安い。

それに満充電ならサスペンド状態で数日置いとける筈だから、通勤程度なら
毎回休止、終了するのと大差ないと思われ。 起動に要する消費電力も
節約できるしな。

S5が売れてもデカバがそんなには出まわらないと思う。
普通、使わずにとっとく場合が多いと思うんだが。
リブレットff1100Vには標準バッテリが2本付いていたが、これが出まわった
か?というとそうでもない気がする。
どうしてもデカバ欲しけりゃUSモデルのオプション買ってきたら安いと思われ。 
429いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:46 ID:???
>>427
出まわることもあるけど、そんなのは総じてモデル終了後しばらくたって
からの話し。
現行モデルがマイナーチェンジして存続している以上、当面期待出来ないと
思われ。
430いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:04 ID:???
いちおうプレス発表では今日発売になってたけど・・・
もう出回ってんのかな?S5。
431いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:07 ID:rPhzJ5Mm
デカバいらねええええ。
標準2個が最強。
432いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:28 ID:H3sbeqvo
有楽町祖父地図でS5発見。
CFタイプが\219,800でした。
433いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:44 ID:???
>>431
充電めんどくさいじゃん。
434いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 14:08 ID:???
>>431
あらかじめいちいち付け替えて両方とも充電しとかなきゃならないって
ことを考えるの忘れてたんだな(w
普段からそんなことやってられるのか?
435いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 14:46 ID:rPhzJ5Mm
いや忘れてないけど、デカバだと厚みが。。。
436いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 17:02 ID:???
>>433-434
毎日2本とも使うのか?
437いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 17:34 ID:???
S4しかなかった。
S4、どこまで下がるかな
金額しだいじゃS4でも全然OKなんだよな。
438いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 17:56 ID:???
>>436
使う使わないにかかわらず2本とも常に充電済みにしておかないと
意味無いだろが。
それもいちいち付けたり外したりしてさ。
デカバだと付けっぱなしでいい。
標準2コ持ちとの百ン十グラムの差と天秤にかけてもいいじゃん。
本日 S5 買いましたよ
YAMADAでCFタイプ¥198,000
ただいま充電中・・
440いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:44 ID:???
いきなり20マソ割れかよ!
441いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:48 ID:???
しかし、淫рヘPen3Mの後継どうするの?
あと、Sにメインメモリー共有型じゃないビデオが載る日は来るの?
442いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:48 ID:???
>>440
ぼくもびっくりしました
だからつい買っちゃった
443 :02/06/21 20:21 ID:???
cfe-02使える?
444いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:29 ID:???
cfe-02くれたら試しちゃる
445いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:29 ID:bZ/j8gvc
横濱ヨドバシ&ビッグで発見。
CFタイプ\219,800、無線LANタイプ\249,800です。
欲しいけど…実は薄マサとどちらかで悩み中…
446いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:36 ID:???
447いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:48 ID:???
>439
ヤマダデンキって近所にないんで詳しくないのだが、ヨドバシとかビックとか
みたいに10%ポイント還元とかやってるん?

やっててCFタイプが実質約18万円とかなら安いねえ。
やってないならヨドバシあたりとそんなに変わりないか。

でも本当にデカバ付属なんだよね。安い。
448いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:53 ID:???
うん、安い・・・
449いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:53 ID:???
>445
店頭で両方気が済むまでキーボード試し打ちとかしてみ。

ヘルプとメモ帳両方開いてヘルプの文ある程度の量の文字を
自分が可能な限り急いでタッチタイプするというのあたり、やってみ。

どっちもデスクトップ用キーボードみたいなわけにはいかず割り切りがあるから、
(フィーリングがかなり対照的)自分に合うほうを買え。
450いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:07 ID:???
>>447
少し前は10%やってたが今は知らん。
ちなみに格安店やバタ屋でようやく20万切った程度
451いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:08 ID:???
>>438
あのー、使わないなら毎日2本とも充電済みにする必要ないんですがー
452439:02/06/21 23:15 ID:???
>>447
言葉が足りなかったよゴメン
消費税いれたら20マン4400エンでした
あれっいま計算しなおしたら消費税抜きで\194,800やん
店頭になかったのでわざわざ倉庫から出していただいたんで・・
値段はうる覚えでした
ちなみにYAMADAカード提示したらポイント加算されました
いくら加算されたかはわからないス

ぶぁいおMMX166からの乗り換えなんでSSはホントに感動ス

453いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:48 ID:HV5CTYyG
>447
たしかパソコンは13%ポイントつくと思った。
昼頃近所のヤマダ行ったけど、S5なかった...
夜PCでぽいったけど、S4しかなかった...
村正くんが本命だったけど、キータッチを考えるとS5に
傾き気味...そして20マンを切るお値段...
454いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:14 ID:roWzAykl
企業向けモデルはヨドバシとかじゃ買えないの?
455いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:40 ID:hLOGix7G
ヨドバシやビックは『他店より一円でも高い場合は・・・』といいつつ、
高いことを伝えると、『ポイントがありますから・・』って言うんだよなー
456いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:48 ID:???
>>451
わからないヤシだねこいつ(w
だったら標準二つもだっていらないじゃん。
457いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 02:23 ID:???
>>456
こいつも誰でも自分と同じ考えっだと思ってるのかねぇ?
ひょっとしてブライド禿げ? 日本語おかしいのもよく似てるな
458いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 02:37 ID:???
標準バッテリが2個か。そういえば過去にこんなのあったねェ
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ff/ff1100v/spec.htm
459いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 03:25 ID:???
>>457
お前の方が日本語変だぞ(w <同じ考えっだと

じゃ何かい?
出先で付け替えて使わないのに標準バッテリーをもう一個、それも
未充電(かも知れない)の状態で持ってるのを「自分とは違う他人の使い方」
「最強」(>>431)として認めて尊重するのか?お前は。
出先で標準一個じゃ足りないからもう一個いるっていうんじゃないの?
そういう使い方で標準2個持ち歩く場合、2個ともあらかじめ充電しておかなきゃ
意味無いだろ。
もしかしたらその日によっては2個目は使わなくても済むこともあるかもしれないが
それでも使わないかもしれない2個目も充電しておかないといざというときに
備えて2個持ち歩く意味無いだろ。
それでないなら標準2個を「最強」という根拠はなんだ?他にあるのか?
もしかしてヘタった時のスペアってのだったら「最強」の根拠としては
弱すぎるから無しだぞ。
一応日本語使ってるつもりだが意味わかる?>>457
460いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 03:55 ID:???
>>457
>>459
たしかに、ここまで読んでも標準2本のメリットがよくわからん。
最強と書いてるやつ(>>457)は、やや頭悪そうな感じだが、
うーんと好意的に想像してみると、長く使うと予想される日にだけ
標準のバッテリを2つ充電して持ち歩き、そうでない日は標準1つ
のみ持っていけば、長く使う日はやや重量の面で有利で、
そうでない普段の日の充電が楽だと言うようなことをいいたいん
じゃないのかな?

ま、いずれにせよ、お互いあんまり熱くならないが吉。

461いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 04:12 ID:4W3xwO/S
S5はリカバリCDついてないの?
462いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 04:15 ID:???
正直,充電器があれば,標準2本も悪くはないと思う・……
463いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 04:17 ID:3pXsp0O9
充電器も2個欲しいよね。
464431:02/06/22 04:19 ID:fp9rPrnO
あ、ごめん。最初に最強って書いたの俺だわ。457じゃないです。
いやそんな深く考えてなくて、厚みが増すのが結構嫌なのと、
俺のバッテリ基準が4時間から満足ってだけの話で。
だから2本なら常に一本はフル充電じゃないと意味無いっすね。
俺の場合。
465いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 04:36 ID:???
USB接続のDVD-RAMドライブでブート&w2kのインストールって出来ます?
466どうよ?:02/06/22 08:21 ID:???
ま〜た建設的意見無き煽り愛デスカ。
いかんよ、もっとマターリせんとね♪( ̄ ー ̄)

そういやだ〜れも指摘してないけど、S5も結局SD-I/Oには対応してないのね。
こちらはファームアップだけで対応できる状況じゃないだけに、
S6では切実に対応キボンヌ。>ブルートゥースカードとか使えるといいなぁ。
467いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 13:20 ID:???
>S5も結局SD-I/Oには対応してないのね
詳細きぼん
468どうよ?:02/06/22 13:53 ID:???
>>467
なんの詳細?SD-I/O規格について?S5が対応しているかどうかについて?
469467:02/06/22 13:57 ID:???
すまそ、説明が足りんかった。
SシリーズがSDIOに対応していないって言うことが、初耳だったので
と言うよりもS4で使う気がすごくあったので、悲しすぎます。
470いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 14:57 ID:Cq54QOsY
S4のUSB2.0対応ってのはそもそもどっから出てきたっていうか
確たる根拠はあるんかい?
いずれファームアップで、、ってのは希望的観測が一人歩きしただけ?
471いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 16:04 ID:???
>>470
チップセット内蔵USBを使わずにわざわざNECのコントローラ載っけてる点。
最新のチップセットで不具合があって、というのならいざしらずこれだけ
枯れたサウスブリッジ、しかも空間・電力的制限の大きいB5スリムノートで
チップを後付けしなければならない意味が見つからない。
472いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 17:15 ID:???
>>471
実はS5の練習用で付けてみただけだったりして・・・
473いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 18:58 ID:???
474いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 19:05 ID:???
S5で盛り上がっているところをなんだけど・・・。

>383
> 私もintel bootloaderが出た。
> HDのコネクタの接触不良らしい。精神衛生上よくないのですぐ直した方が
> よいでしょう。他にも同じケースがあるようです。

うちも発生。
で、一度修理にだしたら、HD交換で戻ってきた。
だが、ここを読み限りマザボとHDをつなぐケーブルに問題があるということだよね。
確かに2、3日でまた発生した。
再度修理に持っていったが、そのときだけ正常に起動してしまった。
窓口の人はこのようなケースは見たことないとか言っていたが、
他にも同じ症状の修理ケースがあるならば、預けるべきか?

ちなみに自分で確認のためHDをはずしてみたが、
ケーブルとHDの接続がめちゃくちゃゆるいのでビックリした。
確かにこれでは接触不良になるかも。
S4ユーザは一度確認してみることを薦める。
475いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 19:23 ID:???
バッテリの付け替えがそんなに手間かい?
476どうよ?:02/06/22 19:58 ID:???
>>467
S4がSD-I/Oに対応していないのは既知の通りですが、
S5もSD-I/Oに対応したとはどこにもアナウンスが無いので。

※例えば、TOSHIBAからのメンバーズメールにS5の製品発表があったけど、
そちらにもSD-I/Oへの対応の記載無し。
USB2.0への対応はアナウンスありました。

SD-I/Oについては、その仕様そのものの実装が成されていない為、
ファームアップだけではダメなのだそうデス。
(S4の開発者インタビューより。)

>>470
只今外出先っていうか電車の中なので詳細を書けないのですが、
月刊ASCII4月号のS4についての開発者インタビュー内に、
USB2.0対応のUSBコントローラは既に実装済みだという一文がありました。

更に、チップは載っているけどソフト的な対応は見送ったとも書いてあります。
つまり、S5(というか後継機)でUSB2.0にする事は、
その時から視野に入っていたという事。
S4でのファームアップがある事は十分に考えられますな♪

このあたりの記事、家に帰ったらもう一度探しておきマッスル♪
信憑性も必要だろうしね。ヽ(*´ ∇`)ノ
477いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 20:14 ID:Giv6QYpb
>>473
TOSHIBA Direct PCにて
Slim Port Replicator PA3156U-1PRP 29,000円だよ。
国内SSでどこまで使えるかは不明。

自分はPortege 2010がCFスロット付モデル有りならポトリと一緒に買うつもり。
しかし東芝はS5でココまで頑張ってなんでIEEE1394を内蔵しないかな?

478いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 20:56 ID:???
>>477
> しかし東芝はS5でココまで頑張ってなんでIEEE1394を内蔵しないかな?
ノートで使う人が少ないと思っているんでしょ?USB2.0にも対応したし。

とか書いておきながら最近の東芝の動きだとS6あたりでつけてきそうで怖い。
もし必要ならアンケートとかで「IEEE1394を内蔵しる!」って書いてみたら?
それなりにそういう要望が来たら次期モデルでつけてきそう。

実際、USBポート2(3)もいらないから1個IEEE1394にしてもいいよね。

・・・でも、そこまでやったらVAIOみたいだな。
479どうよ?:02/06/22 21:12 ID:???
>>USB2.0&SD-I/O関連
スマソ、月刊ASCII4月号のインタビューには載ってませんでした。
別の雑誌の記事らしい…どこで読んだんだっけ…( ̄□ ̄;
誰かソースキボンヌ。
480いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 21:22 ID:???
もるひんスレに変なのが流れたおかげで、おいらの常駐スレは全部マッタリと
している。といいつつ洩れはLet's note R1 買ったけどな(゚Д゚)ゴルァ
481いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 21:29 ID:???
IEEE1394はLibL1でつけて不評だったからねぇ
482いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 21:39 ID:???
>>475
これ以上ガキ煽んなや。
頭ごなしに言えば言うほどヘソまげるぞ。
483いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 23:36 ID:???
Portege2010はいつ出るんでしょうか.
484いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 23:41 ID:???
漏れもPortege2000後継東芝ダイレクト版の待ちの態勢に入ってるのだが、
出るかどうかは微妙だなあ。
Portege 4010 は逆に米国・東芝ダイレクト版は出たが
国内版は SS M3 が後継も出ずにカタログ落ちしちゃってるし。

欧米人には軽い薄い小さいってのは重要とも思えんし。
日本だとそういう軽い薄い小さい機種ほど、キーボードが狭いという事で
ごく一部の人には英語キーボードがウケるのが皮肉なんだが。
485いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 00:47 ID:???
>>484
>国内版は SS M3 が後継も出ずにカタログ落ちしちゃってるし。

いいのかぁ?? 禿げが

259 :禿げ :01/12/12 19:20 ID:???
出来なければ自滅するのみ。
現実問題だと思うんだけどね。
ニーズは絶対ある。
ドライブは着脱可能(HD・光ディスクとも)で、
HDDはユニット交換により大容量化に対応(自分でも簡単に換装出来る)
光ディスクユニットは大容量バッテリに置換することで
長時間駆動を可能とする。

って言ってたぞ。
光学ドライブ内蔵モデルやめちゃったら東芝自滅しちゃうぞ。
486いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 02:03 ID:???
portege 2010 早く出てほしい!!!
487どうよ?:02/06/23 02:30 ID:???
S6=ULV-P3-M_866MHz、S7=ULV-Banias_900MHz、で決定か?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0530/kaigai01.htm
ここのロードマップ&TDP表見ていたんだが、
S5がこの時期に投入って事は、TOSHIBAの機種変タイミングを考えると、
P3-M_933MHzってキャンセルされると思わん?
まだ気が早いか。(藁

ところでやっぱりSS Sシリーズって、筐体のTDP限界が9W以下っぽいね。
まあ当たり前といえば当たり前デスガ…。
488いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 03:13 ID:???
>>487
LV PentiumIII-MのTDPが9W以上だから、という単純な理由での判断すか?
489いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 16:44 ID:???
>>486
CFモデルは無理かなぁ
アメリカでは需要無いだろうし
490どうよ?:02/06/23 19:25 ID:???
>>488
そう!(爆)
っていうか、初代19.8mmPCである『DynaBook SS 3000』シリーズが出た当時、
サブノートPCのTDP限界は9Wに策定されていたのね。
(ちなみに当時のMMX-P_233は、TDPが4.5W程度。)

で、S4以降は最薄部で更に薄い14.9mm。
もしS4が通常のサブノートPCのTDP許容量(現在は12W)に合わせているとしたら、
わざわざ高価なULV-P3-Mは入れないでしょ。
例えばLV-P3-Mなら1GHzだって、(理論的には)12Wの範囲内に収まるのだし。

TOSHIBAの開発陣ってやたらと数字にこだわるから、
この3000シリーズと同じ厚さ(最厚部が一緒)、同じ重さのS4に、
同じTDP限界を求めていたとしてもおかしくないしね。

それに、チップセットなどでも発熱量は上がっているから、
やはりCPU単体での限界は9Wないし10W程度と思った方が良いかも。

どうよ?
491いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:32 ID:BLnY+T50
S5って凄く良さ気だから・・・アキュポイントモデルを出して欲しいなぁ.
今のっていないのはIBMの特許に金を払うのが嫌になったのと,薄くするには
不利だというのとではどっちが正しいでせうか?

仕事をする上ではアキュポイントは圧倒的にいいんだよなぁ.
492いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:38 ID:???
>>491
他社見ればわかるけど、日本向きじゃないみたい。>アキュ
パッドの遅れる感じが生理的に好きになれんのだが。
493いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:40 ID:BLnY+T50
>>492

限りなくホームポジションから手を離さなくていいからアキュが好き♪
494いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:44 ID:???
マウスカーソルの移動以外はパッドのほうがいいとは思う。
ただ、アキュに未練が残るね・・
495いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:04 ID:???
米国モデル直販サイトはなんだかやるきなさげ・・・
全体的に汚いし。
でも portege 2010 来てくれ!!
496いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:09 ID:BLnY+T50
だれかS5にLinux入れてみた人います?
497いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:38 ID:h2xHu/Ym
ここで叫べばアキュ搭載機出してくれるかな?


『アキュポイント版出してくれぇぇぇぇ!』
498いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:42 ID:1ekk4dpp
おいお前ら!そんなにクリをイジイジしたいんですか?(藁
499いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 01:07 ID:???
>498
いや、乳首を…だ
500いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 01:16 ID:???
>496
S5の情報はまだだが、一応(既出)
東芝Linuxサポートページ
  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
501いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:48 ID:MNVnXJaq
S5買った。気がついた点。
液晶開いて手許右側の銀色の淵の部分、
右に引っ張ると外れぎみに取れるんだよね。
漏れのだけかなあ?だったら不良交換するんだけど。
502いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:48 ID:MNVnXJaq
S5買った。気がついた点。
液晶開いて手許右側の銀色の淵の部分、
右に引っ張ると外れぎみに取れるんだよね。
漏れのだけかなあ?だったら不良交換するんだけど。
503いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:50 ID:MNVnXJaq
スマソ。パット使いこなせず二重カキコした。。
504いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:26 ID:rk08ND/B
>481
ちゃう。LANつけてくでぇ。と言ったらIEEE1394をはずされてしまた。
別に1394をはずしてくでぇと言ったわけではない。
505いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:56 ID:???
アキュポイント版だしてくれーに一票。
パッドだとタイプしてるときに、親指がパッドあたって
しょちゅうとんでもないことになるんだよなー。
506いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:29 ID:???
どのパソコンもアキュポイント版とタッチパッド版の両方を
用意してくれればいいのに…と無謀なことを言ってみる。

そんな私はタッチパッド派。
アキュポイントだったらS5買わなかったろうな…
というか買っても使えない(苦笑)

しかしダイナブックは余計なソフトがてんこ盛りになってなくてよいな。
前使ってたVAIOときたら(略
507いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:37 ID:???
>>504
アンタ1人が言ってもどうにもならんのよ?
508いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:42 ID:???
S4でマイコンピュータのプロパティを見ると、
AC駆動なのに401MHzってでるのはなぜ?
東芝省電力もCPU最速&SpeedStep高速にしているんだけど。
509いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:49 ID:???
>508
スマソ
リブートしたら746MHzになった。
510いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 01:20 ID:???
511いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 01:23 ID:???
512いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 19:07 ID:???
I/Oデータが、SSシリーズ専用のメモリモジュールを出すみたいだ。

http://www.zdnet.co.jp/products/i-odata/tosz256m.html
513いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 20:14 ID:j9Ar9Q78
グリーンハウスも専用メモリ出すよ。
514いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 21:19 ID:???
24800か、安いね。

S5に関して触れてあったので貼っとく。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0625/mobile159.htm
515いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 20:54 ID:AsgVBHbL
AGE!
516いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:33 ID:???
portege 2010 待ちなんだけど
S4 から portege 2000 までどのくらいの間があったのかな?
ワールドカップ終了後ぐらいに出てほしい・・・
517いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:16 ID:iMZbClZn
いくら1.8インチでも20GBは今の時代に20Gは小さいよね。
5181:02/06/27 00:46 ID:???
>516
当スレ10見れ。
こういう疑問はよくあるだろうからプレスリリースのリンク一通りつけてるんだが。

ただ、国内モデルと東芝ダイレクトの発売時期に規則性は無い。
SS S4 / Portege 2000 は国内の方が早かったが、
SS M3 / Portege 4000 は東芝ダイレクトの方が早かった。

Portege 4010 の国内モデル(SS M4?)はまだ出てない。このまま出ない可能性もある。
SS S5 相当の東芝ダイレクトモデル(Portege 2010)も出ない可能性もある。
519いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:07 ID:???
M4は出てるんです.大学向けバージョン.ただしセレロンのみ.
520いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:13 ID:???
を、ぽて310の再来ですか(w
521いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:58 ID:???
本当だ。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdtsm/
このページ見ると、SS M4に限らず、T4、SS S4 にもわけわからんモデルが
いろいろ出てる。確か昨年は大学向けに N1 とか言うのだ出てたかと。

そう言えば1ヶ月くらい前かな?中古屋に S4 の無線 LAN レスモデルとやら
が出てた(SS 2000 のカスタマイズモデルだったかもしれん)。
522いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:58 ID:749wZVBX
>>517
禿動。
そこが他のB5と迷う所。
いずれにしても、どこのメーカーのB5も
一長一短ってとこです。
523いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 02:07 ID:???
>>521
SS2000は元々無線LAN無しがベースモデルですな。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/custom.htm
524いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 03:22 ID:???
>>517
マイportege2000は英語XP proにWord, Excel, Powerpointいれて
空き15GBぐらいだったが、調子こいてチュニジア戦後半ダイジェスト
を30ぷんほど、CBR 7Mbpsでキャプチャしたら14GBになったよ
でもこんな使い方をばんばんしないかぎり、
20GB HDDでももつと思うけど
525いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 03:39 ID:???
スレ違いだが、30分14GBはでか過ぎにもほどがある(w
526いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 09:27 ID:???
>>
空きが14Gね
日本語下手でスマソ
527いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 09:32 ID:???
そんなもんデスクトップPCでやれよ。
仕事で使うぶんには20GBで十分だよ。
528いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 09:36 ID:LAbmDU5Y
昨日、Y電機でS5無線なしが219,800、
無線ありが223,000ダターヨ!(入荷待ちらしいけど)
3000チョイの価格差っつーことでビミョー。
10%ポイント。値引きは数千円程の期待度。くー。
529いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 15:56 ID:???
どぉ? 淀.コム
 メルコ VT14-256M [DynabookSS2000,S4用増設メモリ 256MB]  
 特価:¥18,800 (税抜き) 10%還元
 定価:¥6,200
 いまなら送料無料!
530いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 21:33 ID:P0T+1JD8
↑なぬ!はやまった。
531509:02/06/28 02:04 ID:???
>510-511
親切にアリゴトン
532いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 11:18 ID:HuWBjdhm
ところで、1日でもバッテリーを長持ちさせようとして、
普段ACにつなぐときはバッテリーをはずしているやつっているかい?
っつーか、ACに常時つなぎっぱなし(完全充電状態)だと、バッテリーは消耗しないってマジ?
533いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 11:49 ID:vWL4qFTS
>>532
消耗するよ。
ACアダプタ使用時はバッテリが完全充電状態ならできればはずしておいたほうがいい。
まあ、実際そんな面倒なことはしないけどな。

この辺のバッテリの充電の制御はもうすこしどうにかならんのかね。
534いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 12:44 ID:???
>>532
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm

>>533
ある程度減ってから追充電するとか(充電完了時にAC抜いてみるとわかる)、
急速充電終了後はトリクル充電を行うとかの作業は当然のごとくやってる。
充電かけっぱなしだったらあっつー間に逝ってしまうと思われ。
535534:02/06/28 12:45 ID:???
>充電完了時

充電終了直後じゃなくて、しばらく使ってての話しね。
536いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:30 ID:GcV7yrMZ
東芝DynaBookSS S5とLet's note LIGHT、どっちにしようか迷ってます。
アドバイス欲しい…
悩み疲れた…
537いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:53 ID:rK174nHP
>>536
正直、S4/5ユーザはLet's note Lightなど、
アウトオブ眼中だと思われ。(逆も真だが)

538いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 20:42 ID:G+y6jkz/
>>537
では、S4/S5ユーザーが意識する機種とは?
やっぱり、IBM?
VAIO?、それはないか。
539いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 22:48 ID:???
MURAMASAとか。

俺は迷った結果S5買いました。
540いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 23:24 ID:V+EJiTmz
>>536

SS/S4 と 旧Light を比較した時期もあったが
キーボードの差で SS の勝ちだった。

薄いから、大きくても邪魔にならん。つーか大きいが故に使いやすい。
541いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 23:48 ID:0c/d5Jil
>>540
そうなんですよねぇ。
S5のキーボードはたしかにイイ。
店頭でさわったら、打っててとても気持ち良かった。
その直後にThinkPadさわったけど、S5のほうが良いと思ったよ。
542540:02/06/28 23:59 ID:V+EJiTmz
それに加えて、S4 は Win2Kに載せ換え効くってのがポイント高かった。
いまじゃパッチ当てまくって無線LANまでバリバリ。メモリも増やしたし。
543いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:20 ID:???
薄ければ面としての大きさは許容できるという発想は
MURAMASAとSS/S4の登場で実証された

次のステップは軽量化。常時携帯の最大の敵は質量だ
まずはスペックを維持したままで1kg以下を目標に
精進してほしい
544いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:03 ID:EIS0nvml
S4のUSB2.0対応の話はどうなったの?やっぱりだめなのか?
密かに待っているんだが。
545いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:06 ID:???
>>544
俺も待ってるんだけど、営業政策上からも出ないんじゃないかって
気がしてきた、、、ちと鬱
546いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 07:31 ID:+hUiCNlH
>>544,545
S5のBIOSやドライバが公開されたら、S4に入れてUSB2が何とか
ならないかなー。外付けHDDに高速でバックアップを取りたい。
547いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 08:23 ID:8jM+K1WN
>>538

旧来の東芝ユーザならばX24では?VAIOに流れないで東芝に居続けるん
だから単なる薄さやセンスで買っているのではないと思われ

20Gしかない問題の本質は今までならそんなに問題なかった容量に
見えていても、Windows XPのリカバリイメージなどのでせいで
出荷時の使用可能領域が
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0625/mobile159.htm
12G程度しかないという点でしょうね。

実際に買われた方の意見を求む。
548いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 10:04 ID:???
S5だと マイクロソフト ダンジョン シージって普通に動きます?
549いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 11:01 ID:???
>>536
俺も10分くらい悩んだ。
キーボードと液晶のサイズとメモリ256Mに耐えられるんだったら
Let's Noteはいい選択だと思う。
英語キーボードにできてメモリ512Mだったら俺はLets' Note買ってたね。
結局あきらめて+500gのS4+大容量バッテリ。
550いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 13:32 ID:7LcUF083
YAMADAでS4が159800円で売ってるんだけど買いですか?
551いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 14:58 ID:???
買い
552いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 16:03 ID:nCOqoTIt
>>549
Portegeじゃなくても英語キーボードに換装出来るん?
出来るんだったらS5買いたいのだが。
553いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 17:30 ID:???
LaVie Jのほうがいいよ。
メモリ安いしHDD40Gまであるし
IEEE1394あるし。
かっこいいよこいつ!
554いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 18:55 ID:???
人間とPCとが対話する窓口となる液晶やキーボードにこだわるならS4S5がいいと思うなぁ……

ってか、まじでLavie,キーボードがへちょ過ぎて泣ける( ´Д⊂ヽ
友達のS4借りたことがあったけど……ぜんぜん違う。羨ましい限りだ。
次買いかえるときはS7あたりにするぞっと。(いつだろ
555いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 21:02 ID:???
マジでデザインやキーボードがこっちのほうがいいとかがなければLaVieのほうがいいと思うんだけどなぁ
みんなこっち来い!バラ色の生活が待ってるぞ!
556いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 21:55 ID:DcMGDZtu
困ったもんだ。
DynaBookSS S5 280PNLN(CFモデル)買ったんだけど、
毎日3回くらいマウスパッド・キー操作を受けつかなくなる。
画面上のプログラムは動いているのだが(たとえばダウン
ロードは続くし、時計も動いている)。
仕方ないから電源スイッチの長押しでリセットする。
パッドも勝手にD&D操作するしおかしい。
これって初期不良だろうか?
557549:02/06/29 22:06 ID:???
>>552
たぶん無理。英語キーボード派ならPortege買おう。

いや、Let's Noteは幅が狭いキーがあるでしょ?
あれを使うのは絶対無理なんだけど、
英語キーボードだったらキーの幅同じままかな、と。
キーの幅が同じならギリギリ我慢できそうに思ったんで、
そういう意味でした。紛らわしいこと書いてごめん。
英語配列で使うんだがキー置き換えソフトでなんとかしてます。
558いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 00:30 ID:???
こんな質問で申し訳無いんだが、渡辺製作所のPARTY'S BREAKERクラスの
描画をしているゲームだったら遊べる程度に動くのでしょうか?
新めの洋ゲーとかは多分まともに遊べないんでしょうけど。
3DMarkの数値みてもパっとしなくて…
559536:02/06/30 00:32 ID:OY6FTnT2
DynaBookSS S5とLet's note LIGHT、迷った挙げ句に
東芝S5に決めました。やはり、キーボードが決め手。

Let's note LIGHTの軽さと標準状態でのバッテリー
持ちには若干未練が残るけど…S5標準添付の
大容量バッテリーは常時付けっぱなしでもそんなに
邪魔にならないようだし…

で、次に悩んでるのがCF付きか、無線LAN付きか。
S5内蔵の無線LANは感度悪いみたいだし。
ホントは今度買うノートPCは無線LAN内蔵にしようと
決めてたんだけど。ドーシヨ。
560558:02/06/30 00:34 ID:???
あ、機種はS5です。すんません。
561いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 01:03 ID:???
>559
漏れもどっちにするかで悩んでるよ。
でも無線LAN買ってもそれほど使わない気もするので、
CF付きに傾きつつある。
562いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 01:14 ID:???
>>559
CFモデル買って無線LANのCFカードを別に買えばいいのでは?
そっちのほうが安上がりだし無線の感度もいいよ(たぶん)。
私はそうしました。
563いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 01:27 ID:???
まああとは赤外線を使うかどうかかな
もれはPDAとか持ってないからUSBが右側に一個追加されるのはとても便利な気がするYO
564いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 01:31 ID:OY6FTnT2
>>562
出っ張りが許せない!!
で、今考えてるのがコレ

ワイヤレスLAN PCカード
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA-C150S/

これだと、出っ張りは、僅か4mm程度!
で、CFは空いてるからCFメモリカードも自由に使える。
問題は、物理的に刺さるのかどうか?もっかい店頭で
S5見てこようっと。PCカードスロットが奥まってなけれ
ばいけるはず。(ソニーロゴがちょっとジャマ…)
565いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 01:59 ID:???
>>564
0mm。 格納したままだと感度は落ちるが。
http://www.3com.co.jp/mobile/wireless/3crwe62092ajp.html
566いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 03:30 ID:OY6FTnT2
>>565
これイイ!
収納して感度落ちても、S5の内蔵と大差ないかも。
いざとなりゃアンテナ出せば良い。
情報アリガト。
これで、CFスロット内蔵のS5に逝ける。
567552:02/06/30 07:47 ID:???
>>557
なるほどねー。サンキュー。
余計なキーがついてるのがどうにもいやなんで
Portegeいきます。CFには正直未練あるけど。
568qwerty:02/06/30 09:06 ID:K5A6Z16s
Linux使いなんだけど、CFスロットは認識されるんだろうか...
認識されるとしたらCFタイプに決定!
569いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 09:27 ID:???
>>567
漏れと一緒に portege 2010 を待たないか?
先週の金曜に S5 の発表、
おとといの金曜日にエントリーモデル発表。
ワールドカップも終わるし、来週には出てほしいな・・・
570いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:49 ID:pbN3TIZd
ヨドバシのゴルドポイント会員の割引券で
メルコ VT14-256M [DynabookSS2000,S4用増設メモリ 256MB]  
が\5000引きで買えたよ!(18800 - 5000 = 13800)
さらにポイントついたから実質\12400。
ちなみに神奈川のヨドバシ店舗限定だったけどな。オススメかも。
571いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:52 ID:???
>>570
ウチには割引券なんてきてないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
572いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 14:03 ID:???
>>569
旧SSスレにあったSS3000系の一覧
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/201

国内モデルと海外モデルは一対一で出てるわけじゃないみたい。
573いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 14:35 ID:???
新宿西口の淀マルチメディア館ではメルコのメモリ,2万以上してたが
あれは表示が間違ってるのか?
574いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 22:30 ID:???
 
575225:02/07/02 00:43 ID:8jLY3Om3
そろそろ、買いですね。メモリ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vt14/index.html
かなりお手頃。
576いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:47 ID:???
>>569
portege2010は2000が売り切れないと出さないのではないか?
577いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 07:20 ID:???
512MBにして体感速度変わる?
578どうよ?:02/07/02 15:50 ID:???
>>556
レス遅くなってしまった…その症状、自分もしょっちゅうナリマス。
もしかして、Air-H"とかのPHSカード使ってませんか?

オレの場合、マシンはS4ですが、
Air-H"カード(AH-G10)で128k通信中に、
キーボードとタッチパネルが利かなくなります。(完全に応答なし)
でも何故かUSB接続のマウス(エレコム製)は使えるのですよ。謎。

起こるのは、必ずデータをダウンロードしている時なんですよね。
画像データとか、HTMLとか、BBSのcgiとか。

恐らく、ドライバが当たってしまったんだと思うんですが、
この辺PHS側の問題なのか、マシン側(BIOS?OS?)の問題なのか、
イマイチ他の症例報告がない為よく解かりません。
明日にでもTOSHIBAや本多(PHSカードの会社)に聞いてみようと思います。

ちなみに、昨晩その状態になったまま、
キーボードのプロパティを開いて状態を確認し、
正常動作と表示されていたのでそのまま『OK』を押して閉じたところ、
『ピガッ!』と、あのイヤ〜なドライバがぶち当たっている時の変なBEEP音が響き、
いきなりキーボード操作&タッチパッド操作が復帰しました。
その後いろいろな作業をして見ましたが、
再度通信状態にしても何ら問題はありませんでした。

…TOSHIBA側のドライバか?やっぱり。
(それともXPかな〜やっぱりMS信用ならねぇな〜…)
579いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 15:53 ID:???
>>578
あー
うちもAH-G10使っててIrvineとかでDLかけてると時々KBが死ぬ…
32k契約だけど(あまり関係ないか
580どうよ?:02/07/02 15:57 ID:???
お、やっぱり同士がいた。
って事は、こりゃ確信犯か。
S4&S5だけの症例か?他のマシン板でも聞いてみるかな?
581いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 16:32 ID:???
その件、500KBくらいのデータ添付したメールを送信すると
100%再現するよ。上りデータ量が多いほど発生するみたい。

ショートカットボタンのドライバやマウスのドライバは死なないん
だけど、なぜかキーボードドライバだけ即死なのね。
582いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 16:49 ID:???
S4のヤシはこれ入れたか? S5は関係なさそうだが。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdtsm/index.htm
583いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 17:22 ID:???
うちもAH-G10
ハードウェアのエラー制御を切るか、
ファームウェアのバージョンアップシル

ttp://www.honda-elc.com/ahg10/

固まったばやい パネルを閉じて一度サスペンドさすといい。
584556:02/07/02 20:22 ID:tJrNZyf8
今ごろ同士が見つかったか。
もう初期不良新品交換してしまったよ。まだ空けていないけど。
ていうことは個体差じゃなく、S5全体の問題なんだね。
漏れはAirHのCFカード使っている。それが原因かな。
はやいとこと東芝に連絡しようや。
ドライバーキボンヌ!!!
585いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:39 ID:???
関係ないけど同志ね。Comrades。
586いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 22:53 ID:EOqW7V7o
AIRH128Kをバッテリー使用下でつかえないっていう、書き込みがあるんですけど
ほんとですか
587ん?:02/07/02 23:20 ID:???
AC使わずにバッテリー使用のときに
128Kつながらないってこと?

常にそうやって使ってるけど・・・
それとも、もっと深い意味?
588いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:17 ID:rhG8luPK
某.com に {Air-H128kでモバイルがしたくて、S5を購入したのですが、
AC駆動では正常に動くのに、バッテリ駆動では動かない!
東芝サポートからは調査中とだけ} と書いてあったんです。バッテリー使用のときに
AIRH128使えないんなら、あしたS5買いに行こうと思っていたのに、中止です
それで質問してみました。ちなみにわたしはBmobileですけど
589いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 02:19 ID:???
ちと、人柱をお願いしたい。

カードモデムのIRQを手動で変更しる。

私のS5 PNLNではAH-G10はIRQ7だったが、
手動でIRQ10に設定したらとりあえずうまく通信できているみたい。

バッテリーと電源を切り替えたり、Air-H"で接続を始めると
固まっていたのが収まったみたい。
590どうよ?:02/07/03 03:16 ID:???
ふむ、1日でこれだけ症例報告があるなら本格的に個体差じゃないね。
TOSHIBAや本多にも連絡するけど、
自分でも色々改善策をとってミマス。

>>583
AH-G10のファームなら、Ver.2.04にUP済み。
ハードウェアのエラー制御を切るのって、問題ないんでしょうか?
実際にノーレスポンスエラーが起こってるのに。

サスペンドはナイスアイデア。
そういやサスペンドした後って、何故か文章作成がやたらとスムーズなんだよね。
なんででしょ?メモリー内データを優先して使うから?

>>589
IRQの変更ってどうやるんですか?
以前そんな話が別の板であったんですが、その時もイマイチ解からず…。
できたら詳細キボンヌ。
591589:02/07/03 03:50 ID:???
マイコンピューター右クリック->プロパティ->ハードウェア->デバイスマネージャー->モデム->AH-G10->リソース

自動設定のチェックを外してIRQをダブルクリックするとIRQの編集が出てくるから
値を10にしる。このとき下の競合の情報に”競合デバイスなし”と出ていることを確認

この説明でどうよ?
592どうよ?:02/07/03 03:58 ID:???
>>591
超サンクスコ!ヽ(*´ ∇`)ノ
やってミマス。
593どうよ?:02/07/03 04:06 ID:???
…IRQの値が既に10ですた。(;´ д`)
どうやら『競合しないよん』という数値がいくつかあったので、
とりあえず03に設定してみますた。←一番他のデバイスと離れていたので。

IRQ値が隣り合っていると干渉するなんて事あるんでしょうか?
ちなみにIRQ11にはTOSHIBAやらALiやらのデバイスが山ほど。
…競合しないんでしょうか…。
594いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 04:18 ID:???
>>590
エラー制御もデータ圧縮も止めて平気。
これってV.42やMNPの設定なんでアナログ回線で接続してるとき
しか効かないと思われ。
フロー制御は止めるとデータがこぼれる危険性があるのだが、ハード側のFIFOに
吸収されるのと上層のレイヤでエラー訂正をやってるのか問題はでないっぽい。
595いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 04:28 ID:???
>>593
PCI接続のデバイスはIRQステアリングといって割り込みの共有ができる
ギミックがあるので平気。
隣接しているだけなら干渉するわけではないのでますます平気。
596どうよ?:02/07/03 04:28 ID:???
>>594
情報アリガd♪ヽ(*´ ∇`)ノ

只今Air-H"(128k)にて接続中ですが、特に問題無し。
既に速度計測サイトなどで送信600kB、受信2.5MBほど試してみましたが、
とりあえず止まる事もキーボードが無反応になる事も無し。
やはりIRQ値の設定変更は正解だったかも!\(^▽^)/
ちなみにエラー制御云々はいじってません。

でもまだ怪しいといえば怪しいので、
今日は1日テストを兼ねてあちこち繋いでみます。
電波状態が悪い時によく起こるので、それも確かめないといけないし。
597どうよ?:02/07/03 04:51 ID:???
むぅ。もう大丈夫だと思ったのに…
固まったよキーボード&タッチパッド。煤i ̄□ ̄;
くそう、設定の変更程度ではカバーのしようがないのかなぁ。
マジでTOSHIBAに文句言ってやる。プンスカプン。
598いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 05:20 ID:oiuu+dfU
ヨド.comでポイント15%になってる!!
599いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 07:12 ID:exxzTgnn
SS4の新品が14マン5000円(税抜き)
これってどう思う?
600いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 07:24 ID:???
>>599
買う買う
601599:02/07/03 09:46 ID:exxzTgnn
じゃあ、買っておきます。
でもこのまえダイナブックV5かったばかりなんだよね。
602いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 10:10 ID:fK5ANNI9
売ってるとこ教えれ
603どうよ?:02/07/03 15:34 ID:???
S4&S5 + Air-H"(AH-G10)での、
キーボード&タッチパッドが操作不能になる不具合についての続報デス!

本日『東芝PCダイヤル』に問い合わせてみたところ、
どうやら同様の問い合わせが殺到しているとの事。
現在は本多エレクトロンと共に原因究明を行っているところで、
この不具合はS4&S5とAH-G10特有の現象だそうデス。
応急的な改善策も見つからない状況のようデス。

インターネットとの時間の同期の解除やXP組込のファイアーウォール設定の解除、
その他IRQ値の変更やエラー制御の解除などについても聞いてみましたが、
それらによる改善も認められなかったそうデス。

受付の話によると、
S4&S5もAir-H"も、どちらも大人気機種という事もあり、
『S4&S5 + Air-H"』の組み合わせで使っている企業ユーザーがかなりいるそうで、
東芝としても事態を重く見て全力で改善策を探しているとの事。

早ければ来週にも、何らかの修正パッチもしくはドライバなどを、
dynabook.com ( http://dynabook.com/pc/ ) へUPしたいと言っておりました。

…ま、こう言われちゃ仕方無いですな。
東芝も不具合認めてるし、改善処置を最優先で探していると言うし、
もう少し待ちましょ。
604いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 16:07 ID:???
新宿西口淀逝ってきた。メルコのメモリが旧価格のままだったから店員のねーちゃんに
これ間違ってない?って聞いたら、”すみません。18800円です”だって。
ついでに家に送られてきたメルコのメモリ5000円割引券使えるかってのも聞いたらこれも可。
結局、18800-5000=13800に消費税で14490
さらになぜかポイントが18%もついて14490*0.18=2609だから
実質14490-2609=11881円!!(゚д゚)ウマー
605556:02/07/03 18:27 ID:bxXG56c/
>>603
情報サンクス。
しかし漏れの「エアエッジ」NECの「CFカード」での同様の不具合は
別件かね?

606 質問:02/07/03 19:06 ID:50FzozN/
SS5とSS2000はどっちを買ったらいいんでしょうか。
607どうよ?:02/07/03 20:31 ID:???
>>605 & 関係者各位

情報に誤りありデス。
このキーボード&タッチパッドの不具合は、
『AH-G10特有の症状』ではなく、
『Air-H"端末カード特有の症状』と電話口のオネーサンは言っておりました。
つまり、NECのCFカードも同様かもしれません。

どうも表現が特定出来ないので、
CFカードユーザーは東芝PCダイヤルに直接聞くのが宜しいかと。

まぎわらしい事書いてすんまそん。m(_ _)m
608いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 20:45 ID:???
しかしPC本体からみりゃどれも同じモデムなのに、謎だね
609いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 21:05 ID:???
>>606
メモリが要らないヤツ、もしくは256MB載せて384MBで充分なやつ
無線LANもしくはCFスロットが要らないやつ
Win98とか2K入れたいが自分で勝手にやる自信のないやつ

このへんのヤツはSS2000がいいんじゃない?
さもなくばSS/S4と。
610いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:19 ID:???
S5 のハードディスクリカバリー領域ってすい出せないの?
たとえば、ノートン先生に頼むとかで・・・。
誰かやっていませんか?
611いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:19 ID:???
>606
あと大容量バッテリの有無の違いもあるよ。
612いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 03:46 ID:???
>>609
w2kのライセンス余ってないからSS2000にしましたが、何か?
ライセンス無制限に持ってるような口ぶりで、羨ましい限りだね。
613いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 04:02 ID:???
>>612
貧乏人はそれが正解
614606です。:02/07/04 07:51 ID:???
お答えくださった方々、どうもありがとうございました。
やっぱりOSの違いが大きいですよね。
私の周りでは全員が2000を使っているのですが、この人たちがXPに移行する時期はいつなんでしょうか。やっぱりOSはあわせておいたほうがいろいろ便利ですよね。
615いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 16:18 ID:???
>>614
エンドユーザーの立場ではOSのVerはどうでもよい。
アプリケーションのVerさえ同じであればよい。

システム管理者の立場では・・・
てめえら、勝手にバージョン変えたり、アプリ、インストールするんじゃねえ!
ハァハァ

ということで、あなたが会社勤めであるのであれば、
システム管理者に確認してくださいね。
616いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 17:00 ID:???
>>612
会社がMSDNのユニバーサルサブスクライブしてるとか。

>>614
XPに不具合があった場合に全員こけてしまう可能性があるよ。
フェイルセーフのためにも、問題の切り分けのためにも、違った環境を
用意しておくと吉。
617いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 01:55 ID:???
>>607
S4でCFE-02+CFアダプタで使っているが、
1. niftyマネジャー使ってniftyに32kのパケットで接続するとなぜか固まった経験が無い
2. 自分で設定したPRINへ32kのパケット接続は3割くらいの確率で固まる
3. 自分で設定したPIAFSアクセスポイントへのパケット接続は3割くらいの確率で固まる

といった感じ。
いずれも、頻繁に繋ぎ、さらにバッテリー駆動、ACアダプタ駆動や、パソコン
起動後すぐや時間がたってからなど、いろいろな条件で満遍なく使っている。

niftyマネジャーでなぜ起きないのか実に疑問。なにか違いがあるのだろうか。

ちなみに、ACアダプタ電源繋いでいると2.,3.のケースでも確かに落ちにくい気
がする。なんか、省電力か何かが悪さしているという説があるが、オレもなんとな
くそんな気がする。
618599:02/07/05 04:54 ID:SDBzDFvY
ss4だとおもって注文したが、きたのは
2000 DS75/P2 、メモリ256,cpu750,ワイヤレスLAN内蔵だった。
これでメモリ512つめるのかな??

これで15万だけど、大損かなぁ?
在庫処分を手伝ってしまったんでしょうか?
619いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 05:05 ID:???
>>618
フル仕様だとS4同等かと。
バンドルソフトの違いはあるだろうけど・・・

※2. ビデオRAMとして16MBを使用しています。カスタムメイドで256MBのモデルを選択した場合、最大は512MBになります。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/spec.htm
620いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 05:08 ID:???
>>618
確保できたんならショップ公開してチョンマゲ
それとも自慢しにきてるだけ??
621618:02/07/05 06:11 ID:SDBzDFvY
>>620
友達の会社で大量発注したのに便乗さしてもらっただけで
SSの4だとおもってたら、2000だったんです。

おれ、この前までIBMのthinkpad S30つかってて、売って、DynabookV5を
買ったばかりなのよね。SS4安かったらうっちまおうかとおもってだんだけど
V5売ってしまおうかとおもうくらい、SS2000いいですね。

ところで質問ですが、SS使ってうる人で英語キーボードにしている
人いますか?
622いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 20:26 ID:???
それで、発売からそこそこたちましたが、S5買ってみてどうよ?おまいら。
お願いします教えてください。
623いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 21:22 ID:Z0Jo9Aaq
S2000とS5ってビデオチップは一緒ですよね?
624いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 01:38 ID:???
>>618
どうしようもない大損だからおれに売るれ。
625いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 14:01 ID:hX6p8kYh
その後AIRHの問題どうなってるんだろう、S5買おうと思ってるのに買えません
626いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 17:29 ID:???
バッテリー駆動中はAirH"使えないけど、電源紐付きなら大丈夫みたい。

早く対策しる!
627どうよ?:02/07/06 19:19 ID:???
>>626
AC駆動中も固まりやがりまくりますよ。
単に起こる頻度が少ないだけ。

そういや、AH-G10のドライバって、
Win.XPでのMSの署名が成されていないんだよね。
XPって署名無しの古いドライバとかだと、
あっという間にキーボードやマウスが固まる癖があるから、
もしかしたらそっちかもね。

って事は、ハードとの相性も悪ければ、
OSとの相性も悪かったって事?>AH-G10

とりあえず本多とTOSHIBAのサイトには毎日確認しる!
628あのさ:02/07/06 19:29 ID:YJOLwHei
S5ってバッテリが満タンに近い時はACつないでも充電しない機能ついてる?
95%を下回ったら充電再開みたいな感じでさ。
s30から乗り換えようと思ってるから気になって・・・。
629いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 23:54 ID:VU2/YXPQ
Air-H128kでモバイルがしたくて、S5を購入したのですが、
AC駆動では正常に動くのに、バッテリ駆動では動かない!
東芝サポートからは調査中とだけ。。トホホ。。。
630いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 02:25 ID:LpuKSy2G
>624
わろた。
631 :02/07/07 03:16 ID:???
メモリーが欲しいよ〜〜〜〜最安値はどこ?
知っている方いらしたら情報キボンヌ
632604:02/07/07 09:52 ID:???
>>631
行動範囲に淀があればメルコメモリ割引券使って買う、これ最強。
実質11881円を越える価格は今のとこ、このスレでは報告ないんじゃないかな。
633いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 12:48 ID:VjBtXSTx
>>632
便乗でスマソ。
そのメルコ割引ってどうやったら手に入れられるの?
634632:02/07/07 13:22 ID:???
>>633
今月初めに自宅に送られてきたDMに入ってたYO。
たぶんゴールドポイントカード会員ならみんな送られてくるはず。
もしかしたら店頭に置いてあるチラシにも割引券ついてる鴨(未確認)。
もしもってなくても”ウチに忘れてきちゃって〜(はぁと)”って言ってみると
気の利いた店員なら割り引いてくれるらしい(詐欺ともいう) (w
635いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 13:38 ID:DG9yDCmy
>>634
多分最近(半年か1年以内位)に新宿3店で利用歴がないと送られてこない
のではないかと思われ。

実は以前逆パターンで仙台旅行中に仙台店使ったら半年ぐらい後に仙台店から
割引券の入ったDMが送られてきたし。
636634:02/07/07 13:59 ID:???
>>635
そうかも。てっきりボーナス商戦の割引サービスでみんなに送ってるのかなと。
漏れはわりと頻繁に新宿淀使ってるからなぁ。
フォローありがd。
637556:02/07/07 15:30 ID:+Jzw8Ojz
>>556
S5です。
何度かウインドウズアップデートやったけど、
今はキーフリーズの症状がでなくなった。
でもパッド操作のとき勝手に範囲選択になったりするのがおかしい。
修正ドライバー早くキボンヌ。
638横浜ドトール:02/07/07 18:06 ID:YbiqUVNo
おまいら、教えてください。
S4が198000円で15%還元
S5(CFカードモデル)が218000円で15%還元
どっちが買い?
どっちもダメな値段か?

ちなみにXPHomeは消してWindows2000を入れる。(入る?)

レジ締め切りまであと2時間半、教えてください。
よろしくお願いします。
639いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 19:21 ID:???
>>638
当然S5でしょ。
4って死に通じるジャン。
640 :02/07/07 19:21 ID:???
自分で判断つかないなら、どっちを勝ても一緒。
まずは、大人になりましょう。
641いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 19:26 ID:???
その前に
無線LANじゃなくCFカードモデルを選ぶ理由は?
642横浜ドトール:02/07/07 19:32 ID:YbiqUVNo
>>639-641
レスどうも。
S4を買おうと思っているんだけど、S5のほうがいいのかなぁ。と。
S5の困ったところはHDDリカバリシステムだということ。
OSはWindows2000を入れたいので、売り飛ばすとき困る。
CFカードモデルを選ぶ理由は、単に安いから。
S5の無線LANモデルを買えばXPProでかなりいいのだが、値段がちょっと。
249800円の15%還元で差がありすぎ。

OSインストール用のCD-ROMは持っているため、S4がいいのかな。と思ってる。
そこで先駆者の方々の意見を頂戴したい次第であります。

よろしくお願いします。あと60分...。
643いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 20:10 ID:???
>642
定番的な回答だが、貴様がUSB2.0とCFを重視するならS5にしとけ。
D2Dリカバリエリアは無い物と思って割り切れ。

S5、L5のD2Dリカバリは実機検証してないが、2000入れるにしても消せないかも。
昨年のThinkPadだとPC UNIXあたり入れるにしても
D2Dリカバリエリアはそのままにしておかないと起動できなくなるとかあった。
あと30分?
p!!!750と800の違い、USB2.0とリカバリディスクの有無が気にならないならす、価格差がそれなりと思うならS4.
ディスクがいじれるし。
645いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 20:53 ID:???
結局何かったんかな。
S5 CFかったんならWin2000インストールレポートキボンヌ。
XP Proでもいいけど。
646いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 23:10 ID:???
SDから、もしくはCFからのブートは可能なの?
実験してみた人いますか?


NTFS領域を縮小して、出来たスペースにFATパーテーション構築
そこのパーテーションにDOSLAN環境設定
しかる後にNTFS領域にWIN2000インストール

というのは出来ました。

ただ、DOSLAN組み込んだパーテーションにブートローダーが入る罠。
647いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 00:15 ID:???
>565

その3COMの無線LANカード、すでにdiscontinuedじゃないの?
そろそろ新型が・・・。
648いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 01:50 ID:/+FmoBuf
>> 644
ディスクがいじれる、とは?
649いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 18:23 ID:rLmurZli

S5 CF の良いところ。

CFスロット
USBの3つ目が右側面部にあること
値段が安い

が… XP Home は残念。 
650いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 20:58 ID:X653hEZw
今日でたPC USERには正直、がっかりした。
651644:02/07/08 21:06 ID:???
>648
すまそ。ことばがたりなかた。
LinuxやBSDをいれるときに、MBRをいじろうと、ディスクをどう分割しようと、
最悪CDROMからリカバーできるとおもた。
そこでディスクがいぢれると言う表現になた。
S5だとこういうことができないとおもたが違うなら突っ込んで欲しい。
自信がないのでsage
652いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:58 ID:TPJnR75C
>>649
同意。
CF の無線LAN カードを持ってるから。
XP Home って使わないよ、ふつう。
653いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:59 ID:???
>>650
どうして?
654いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:02 ID:NYTzvzWG

SS S4/S5 薄くて軽くて、デザインも良く、
ほとんど文句のつけようがナイのですが。

あえて言うなら、
液晶の周りのふちを、もっとスッキリしてほしい!
TOSHIBAのロゴもギラギラして、画面に集中〜出来ん、
うえのとめ具のデッパリも無くしてほしい、
全部取っ払って、スッキリしたいのです。
そうは、思いませんか?

だれか、TOSHIBAに要望出してください。



655いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:11 ID:GL+OtYSN
【マチュリダ!】仲間由紀恵をベストジーニストに【カゼヲオコセ!】

毎年出来レースの臭いふんぷんのベストジーニスト賞。
今年は小尻の可愛い2ちゃんねるのニューヒロイン「仲間由紀恵」タンを是非ベストジーニストに!!

2002年ベストジーニストの投票をしていただいた方の中から抽選で、協議会加盟メーカーのジーンズを1000名にプレゼント!!
投票期間:2002年1/29〜2002年7/31

Best-Jeans.com
http://www.best-jeans.com/

投票フォーム
http://www.best-jeans.com/present/bj2002.html

締め切り間近だ!!急げ!!

↑の文を各板にコピペしまくってください。
656いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:18 ID:???
>>652
なぜ? 素人っぽくみられるのいやだから?
657いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:19 ID:TdDIQ3wB
>>650
まず、すべての機種をテストしていない。なぜにパナのR1
とSS5のテストを行わない?
658いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 01:00 ID:4+M6aIw6
東芝がテスト機を貸さなかったから
659 :02/07/09 01:10 ID:???
メモリの件でよく店の名前だと思うけど「淀」って出るんだけどこれってなに?
660いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 01:18 ID:???
661いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 08:26 ID:iBNEfmXU

年末までには、S6 が登場するのでしょうか?

HDD-40G
PV-1G

どう?無理?
662いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 08:35 ID:???
ムリ
ってゆうか、ビデオをこそ独立にしてくれ。
663556:02/07/09 09:05 ID:KEx29rCi
S5、部屋でエアエッジ使っているときには
マウス・キーフリーズでねえなと喜んでいたけど、
喫茶店でやったらフリーズしまくり。
環境で違うんだな。
はやく修正ドライバー出してね!
仕事にならんよ。
664いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 10:04 ID:???
>>661
40GBなら実現するかも知れないけど
ULVP3は933MHzで打ち止め、バニアスに
移行の予定だから年末は850MHzか866MHz
止まりじゃないかな。
665いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 11:58 ID:???
>>662
ムリ
消費電力、実装面積、コストその他デメリット多い。
喜ぶのは一部のヲタのみ。
666 :02/07/09 12:01 ID:???
>>660
サンクス!
667599:02/07/09 13:18 ID:T7XjCvg5
友達とSS2000を1台ずつかって、xpをインストしたんだけど
私のマシンは、問題なくxpをインストできんたんだけど
友達のマシンは、フロッピー6枚目をいれてCD認識するところで
ブルースクリーンでおちちゃうんだけど、同じようになったことある人いますか?

おしえてください。
668いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 18:32 ID:mJxNxL5u
S6今年秋モデル…んなことない。
669いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 19:53 ID:???
ってゆうか、SHARPに頼むのがスジかも。
670いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 20:18 ID:???
>>669
また一回り大きな「薄型ノート」を出してくるだけです。
671インプレッサWRX:02/07/09 22:24 ID:???
今月のPCウザー今日読んだよ。ウザー。
どうやら彼奴等の編集部には、IBMヲタがいると見た。
どこの世界に1.69kgもあるマシンを持ち歩くヴォケがいるのか。
誰か小1時間問い詰めてみて下さい。オレは嫌。

>>670
きっとその頃には名称が『DynaBook SS SS S1』となっているとオモワレ。
厚さ9.8mmとか。←ヤレTOSHIBA!ヽ(*´ ∇`)ノ
672いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 22:37 ID:GvpRCQPL
>>671
>厚さ9.8mmとか。

それだと、コネクタが…


673いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 22:59 ID:???
>672
コネクタなぞ無し!!
HDDはIBMの5Gで十分。メインOSはDOSとWin3.1
重さ500gで持ちは12時間

代用品として超薄型のマルチコネクタからコンバート
(ポートデュプリの様な感じとおもってくれ)

ゴメン、逝ってきます
674いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:25 ID:x/bzEwfD
S4もS5も、好き嫌いあるだろけどキー入力しやすい。
これは他社に勝ってると思う。
675いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 00:21 ID:bJDO9+s8
ULVは933がMAXですか。搭載しているマシンなんかあるのかな。
676いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 01:01 ID:???
>>675

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/mobile.htm
ここで超低電圧のところをみてみそ。

インテルは方針がころころ変わるので鵜呑みには出来ないけどね。
677いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 01:25 ID:???
>>675
ULVは現在出荷されてるのは800MHzがMax。
DynaBookSS/S5等に搭載。
678677:02/07/10 01:26 ID:???
って、これSSスレか(w
679いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 02:22 ID:yaevNz0H
>>652
とりあえず、急いで店に行って、ステップアップグレード版買うべし。
俺はS5 CFを買ったが、会社で使うんでステップアップグレードで
XP Proにした。

12800円だったと思う。その出費が嫌ならS5 CFは諦めるしか。
680いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 02:28 ID:???
ドメインに参加できないのをデータやリソースの共有できないのと
勘違いしてるヤシが多いのも事実。
681いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 09:32 ID:???
こないだS5/CF買ったけど、HOMEで別に不都合は感じてないや。
無線LANモデルとちと悩んだけど、今後無線の規格が変わる可能性を
考えたら、のちのち融通利きそうなCFモデルのほうが...
アンテナ感度が良くないらしいとも聞いていたし。

CFモデル+カード+アクセスポイント揃えてもBIGとかのポイント併用で
おつりが来るくらいだし、どーしてもproにしかない機能が必要になったら
ステップアップしまふ。
682いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 10:23 ID:???
>>681
>どーしてもproにしかない機能が必要になったら

そのころにはもう店頭在庫残ってないかもしれん罠
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/ms.htm
683いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 10:57 ID:6ljsP9ay
ダ・ダ・ダ ♪

684いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 12:53 ID:/s2hOvti
結局S4のUSB2.0は無しかい・・・
685いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 18:53 ID:???
BIOSアップデートぐらいでUSB2.0が使えると
現時点の購買行動のターゲットが変わってシマウカモ。

S4の在庫きれたところでサイトにアップされるとか?
686いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:25 ID:oIrwkdgA
どなたかS5の新BIOS東芝からもらった方いませんか?
例のキーフリーズの件で。
687いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:29 ID:/TEi8XiW
>>1
S5はまだかってとっくに出てるだろ。
キチガイ?
688いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:30 ID:/TEi8XiW
>>1
S5はまだかってとっくにでてるだろ。
お前キチガイ?
689いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:31 ID:???

神様、>>687がネタでありますように
690いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 21:36 ID:???
S5無線LANとPCカードの無線LANだとどっちが感度いいのかな。
2つアンテナのあるS5のほうがよさそうだけど、
アンテナが外に出てるPCカードのほうがいいのかな。
3COMのはよさげだけど。
691いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 22:32 ID:9OC7Hcs8
S4にしてもS5にしてもみんなバッグやインナーケースに
こだわったりしてますか?
692 S4:02/07/10 22:42 ID:???
何のこだわりもなし。
693kaaa:02/07/10 23:10 ID:dhWNnqiZ
最近、S5/280PNKWと
H社製、AirHの128K対応の通信カード
を購入したのですが、AC電源では使用できるのに
バッテリ駆動でXPがフリーズしてしまいます。
全くモバイルできません。
両メーカー共、トラブルを認めていて6月上旬から
対策中とのことですが、期待していいのでしょうか?
もし期待薄なら他の通信カードに乗り換えるしか
ないと。。S社、N社製は使えそうなんですが。。
694いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 23:22 ID:???
>>691
こだわりなし。前に使ってたのをそのまま使っている。
前のと液晶同じサイズなもんで流用しますた。
695紙の使い:02/07/10 23:33 ID:bKsNKvtD
>>689


>>687
>出てるだろ。
>キチ…

>>688
>でてるだろ。
>お前キチ…

と、微妙に違います。

手の込んだ、巧妙なネタだと思われます。



696いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:16 ID:W9ajC73O
691です。皆さんイレモノにはこだわらないんですな。
じゃ、僕もそのへんの量販店で買うことにしますー。
ありがとうございました。
697いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:27 ID:s0SrbH/m
ダイナブックSS/S5まんせ〜
698いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:51 ID:lE1ev637
LaVie JとS5ではどっちのほうがいいですか?
二つとも同じような構成だと思うのですが。
699いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 01:48 ID:???
>698
LavieはNEC製なので却下
700いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 02:20 ID:t4sRDDTa
俺はLavie Jも候補にしていたが…キーボードの差でS5にした。
701インプレッサWRX:02/07/11 02:45 ID:???
S5はバッテリー駆動時にAH-G10使うと100%キーボード固まるのか?
S4のオレは本当に時々、しかも恐らく大容量のデータを扱っている時だけ、
キーボードとタッチパッドが固まるんだが。
702いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:09 ID:WMM3Vf4N
S4のbios1.4どこ?
703いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 14:57 ID:???
>>701
100%と言っていいくらい家のS5/PNLNは固まるYO!

早く修正汁ヽ(`Д´#)ノ
704いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 15:49 ID:sxzIC5+o
DynaBook は、
ビジネスマン向きでお堅いイメージだと雑誌に書いてありました。

やはり、DynaBookは表計算やワープロが、
お似合いなのでしょうか?

みなさんは、どうですか?
CGとかプログラムとかインターネットとか、
楽しそうな事を、DynaBook でやっている、という方いませんか?

DynaBookは、創作意欲を掻き立てますか?



705いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 16:20 ID:???
>>704の創作意欲って端末の種類だけで萎えちゃうような代物なの?
706いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 16:41 ID:0aTWpJoO
>>704
最近のビジネスマンが仕事上でCGとかインターネットと無縁だとも
ちょっと思えないのだけど・・・。
プログラミングはどうだろう?
707いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 16:42 ID:???
>>705
んだんだ。
俺なんかMacに向かうとむしろげんなり萎えるぞ。

まあ少なくともノートでCGは向かんけどな。
708いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:08 ID:???
709いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:31 ID:pF00CyXp
>>704
創作意欲とはちょっと話が違いますけれど、
スピーカーがステレオになったらいいと思いませんか。
出張先でちょっと音楽を聴きたいときがあるんです。
VAIO SRXとS5で迷うところがここなんです。
710いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:34 ID:oRS3l7bn
正直夏モデルのノートパソコンはロクなのがなかった。
秋まで待つのが良いと思ったのは自分だけでしょうか?
711いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:39 ID:???
死ぬまで松よろし
712いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:07 ID:???
プログラムするならB5ではキーの打ちやすさでS4/5が最適だと思うが?
713いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:26 ID:???
>>712
ThinkPadとか触ったことねぇ?
714いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:24 ID:???
個人的に、アキュポイント逝ってよし派なので、
thinkpadは無理だ…
715いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:36 ID:CnaKjDKN
わしもそうじゃ。

716いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:52 ID:???
>>647
■無線LAN
アンテナが出し入れ可能なXJACKコネクタ搭載、無線LANカードのニューモデル登場!
3com 3CRSHPW196-AP [IEEE802.11b/WiFi準拠] …\13,800
717いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:56 ID:???
ああ、PCヲチにでてたか・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/3com.htm
718いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:56 ID:???
>>708
S4 USB2.0がサポート!!



かと期待しちまったYO、、、
719いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:14 ID:???
USB2.0はまだなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
720いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:47 ID:???
>>699
NECマンセー
721いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:42 ID:???
>>719
だからUSB2.0の件は風説ガセだって。
だってメーカーからはそんなこと一言もないんだよ?
722いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 03:24 ID:???
>>721
こいつしつこいなぁ。

一言も二言も出てんだぜ。
>>350
>>476
723 :02/07/12 03:26 ID:???
USB2.0はガセじゃない。
2.0対応のコントローラ載ってるだろ。
メーカーも言ってるよ。
機能制限した理由が知りたいが。
724いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 14:52 ID:cArWRAKj
S5、LAN内蔵モデルでマック、スタバに行きました。
ヤフーbbモバイルのID、wepKeyをもらってます。
店内でLAN接続はできるのに、ヤフーbbモバイルの
ログイン画面が出てこないんですが・・・。
詳しい方、アドバイスをください〜。
725 :02/07/12 16:42 ID:???
S5、購入迷ってます。
標準の(小さい方の)バッテリーだと、
エディタのみの使用で、何時間ぐらい保ちますか?
よろしくお願いします。
726sage:02/07/12 22:57 ID:SPklu2U9
本多エレクトロン製AirH"カード

ttp://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/

727?:02/07/12 23:22 ID:W7QLLZiu
S4のUSB2使えるようにして、して、して
728いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 23:36 ID:???
>>727
S5のBIOS焼いて壊してしまえ。

つかコンペアして逆汗すればパチ当てられそうな。
729インプレッサWRX:02/07/12 23:47 ID:???
>>726
情報サンクスコ!ヽ(*´ ∇`)ノ
早速BIOS Ver.1.60にしたYO!
これで最強モバイルへの道へまた1歩近づいた♪
PCダイヤルのオネーサンは嘘つきじゃなかった!( >>603
TOSHIBAの技術者は神!

>>723
単純に旬じゃなかっただけかとオモワレ。
現に今だって、USB2.0対応の光学ドライブなんて数えるほどだし。
以前のカキコにあったけど、消費電力量も増えるようだしね。

是非とも1ヵ月後にはUSB2.0対応のBIOSをよろしこ。>TOSHIBA様
730?:02/07/13 00:32 ID:caxyl4/7
>>728
勇気ある英雄求む。
S5のBIOSをS4に!
小心者より。
731いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 00:47 ID:GvvYhlKQ
>>730
それはいくらなんでもヤバくない?
732いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 01:09 ID:???
ハードウェア仕様的に変わったのがCPUのクロックとUSBぐらいだから、
BIOSもあまり手いれてないんじゃないかとは思うけどね…
733いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 01:13 ID:GvvYhlKQ
S4ヤフオクで売って、S5を買う方がいいよ。
まだ10万ぐらいなら売れるかな。
734kaaa:02/07/13 01:32 ID:hDefqMso
S5のBIOS修正がでました。
適用したところ、AirH完全に動きました。
うれしくなって、帰りの電車の中でモバイル!
エンジニアのみなさん、ありがとう。
次は最初からヨロシク!
735いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 11:17 ID:+J2cVDcR
BIOSでたね!
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/
これでマウスパッドの不穏な動きが解消されたよ。
でもAirH”が自動的に切断される時間が早くなったんだけど何故?
あっCFE−02です。
736いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 12:19 ID:???
がいしゅつがいしゅってのもウザいと思っていたが、誰か言ってやらんと
止まらんものなのかな・・・・・・・・・
737いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 13:22 ID:aayZ7JRr
オマエモナー
738いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 13:42 ID:???
ギャクギレ
739いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 01:43 ID:JWQslvsm
age
740いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 10:35 ID:sFL6r3xH
逝ってよし
741いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 17:49 ID:???
(゚д゚)ウマー
742インプレッサWRX:02/07/14 19:53 ID:???
ヽ(*´ ∇`)ノ
743いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:05 ID:NiywaOXd
やっとAirH使用時フリーズ修正BIOSでたね。
ずっと、MURAMASAとS4(6月からはS5)のどちらにしようか悩んでいたけど、
これが決定打になりますた。
これで安心してS5買えます。
744いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:56 ID:???
>>743
>>736参照
745いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 21:53 ID:hjRSkujq
AOCできますか?
746いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 23:35 ID:tuN+exDT
>>743
がいしゅつがいしゅってのもウザいと思っていたが、誰か言ってやらんと
止まらんものなのかな・・・・・・・・・
747いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:36 ID:TOKugXIX
>>746
ガイシュツ厨うざい。
同じ人間が「買います」って繰り返しているのならともかく
脊髄反射でいちいちガイシュツって言うのヤメレ。
748いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:51 ID:???
>>747
既出
749いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 19:04 ID:???

うー
東芝スレらしくなってきたワイ。
750いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 19:33 ID:46k0HVVc
現在DynaBookSS S4でマイクロソフトのWheelMouse1.0USBを
使用しています。マウスポインタの移動速度を速くしたいのですが、

[コンパネ]>[マウスのプロパティ]>[動作]

の速度を変更しても実際の速度に反映されません。
ちなみにタッチパッドのほうには反映されます。
でもマウスポインタは設定を速くしても遅くしてもまったく
移動速度がかわりません。マウスでの速度を変更するにはどのように
すればよいですか?

751いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 20:02 ID:R5Uc8Lh1
許せる
752UMOUSE:02/07/15 20:38 ID:/iTdMFmO
>>750
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdtsm/index.htm
USBマウス対応のドライバがあります。
753いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 20:42 ID:qo2CdnOH
だれだこんな駄スレにしたのは!
754_:02/07/15 20:56 ID:/iTdMFmO
>>748
 既出かー! S4持ってどこかへ外出するのかと思った。
 辞書にもないわけだ。

 
755750:02/07/15 21:11 ID:46k0HVVc
>>752

できた!サンクス!!
756いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 01:08 ID:UjonkQbJ
S5買ったけれど組み付け精度良くないね、金属部の取り付けずいぶん歪んでいる。こんなもんかね?
757いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 01:14 ID:jjAyzXF7
>>1
とっくに出てるだろ
アホか
758偽1:02/07/17 01:45 ID:???
よーしお父さん次スレは「S6はまだか〜」にしちゃうぞー


…ダサ過ぎ。
759いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 04:12 ID:???
S4のACアダプタがいきなりお亡くなりに……
鬱だ……
760いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 09:35 ID:???
>>757
アホか?
スレが立った日付を見ろ!
761いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 10:38 ID:???
>>760
アフォにマジレスするなよ……
762いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 13:14 ID:8Y0qDEbt
s5ってoffice入ってないの?
763いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 18:17 ID:zvOVf86h
今日、s5買ったら初期不良品だた。鬱
764いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 23:13 ID:s0goKk5n
>>763
どんな初期不良?
765いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:24 ID:???
>>764
VAIOって書いてあった。
766いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:29 ID:88P2LLCi
>>765
> VAIOって書いてあった。
ついでにアウトレットで買った1年前の製品だた。
767いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:30 ID:5TZsFgnS
>764
ACアダプタが死んでたんです。

ところで、みなさんのルータ付き無線LANなに使ってますか?
768いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:49 ID:TogtLZX1
ふつーは無線LAN付きルーターって言わないか?
769いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 01:04 ID:???
へ?そーか?漏れのは無線LANにルータが付いてたよ?
770いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 01:54 ID:???
>>769
メーカーと型番か製品名書かないとただのネタだとしか思われないよ。
771いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 02:03 ID:???
どっちでもいいつの。そんなライスカレーかカレーライスかみたいなはなし。
んで無線LANアクセスポイントの動作報告俺も知りたい。よろしこー
772いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:33 ID:JeK0zxiD
>771
MELCO WLAR-L11-Lで動作中。
アクセスポイント側14chに設定していたのを気づかず、2時間ほどハマる。
チャンネル間違えなければ(1〜11ch)どんなアクセスポイントでも問題ないんじゃないかな?
773インプレッサWRX:02/07/18 13:55 ID:???
>>771
オイラの場合、メルコ製『WLAR-L11G-L』にS4を繋いでマッスル。
>>772 殿のと同列機種ですな。

ファームアップする前は時々途切れたけど、
今は結構安定してるよ。
ちなみにTOSHIBAの無線LAN特集パンフレットが家にあるけど、
主要メーカー製のルーター内蔵無線APは全て動作してたよ。
(S4とG2(だったかな…?)をテストモデルにしたパンフレット)
もし情報が必要なら、
家に帰ったら詳しく調べておきマッスル。
774771:02/07/18 17:58 ID:???
772,773さんどもっす。
メルコ結構安いしよさげですな。こんどの休みに買いに行こうと思いマッスル
感謝感謝
775いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 18:03 ID:0IsD8sJs
アイオーのWN-B11/AXP
何の問題もなく使えてます。
776インプレッサWRX:02/07/18 23:24 ID:???
>>771
遅くなりますた。
各社無線LANとTOSHIBAノート(S4&V4ですた。)の接続テストの画像です。
スキャナがないのでデジカメピンボケ画像なのはご勘弁を。

表紙
http://users72.psychedance.com/img1/img20020718231611.jpg
テストレポート
http://users72.psychedance.com/img1/img20020718231723.jpg

見づらいので解説しておくと、テストレポートの上段は、
各社のAP同士(もしくは無線LANアダプタ)での接続テスト結果です。
下段コラム内の表は、各社APとDynaBook V4の接続テスト結果です。

ま、つまるところ繋がらないAP同士やAP⇔ノートPCは無いって事ですな。
無駄足だったと思いますが、一応ご参考までにどうぞ♪
777若葉マーク:02/07/19 00:06 ID:bOg3lulA
すいません、超教えてくんなのですが、是非
協力お願いします。

先月から、外回りの営業用にSS3470持たされてます。
一応、備品ですが会社的には自宅に持ち帰るのは
自由とのこと。
で、自宅でネット接続しようとするも、
SS3470にはダイアルUPモデムもなけりゃ〜、
当然CDーDRIVEもない。
あるのはLAN端子のみ。

こういう場合、自宅にSS3470持ちかえってネット
するにはどうすればいいのでしょうか???

ちなみに、僕の家にはブロードバンドはありません
が、ADSLは導入しようと思ってます。
(ちなみに、この書き込みはエアエッジとPDAで
やってます)

CDーDRIVEの購入の仕方等(何を買ったらいいのか
わからない)、ぜひ素人にアドバイスを!
778インプレッサWRX:02/07/19 00:36 ID:???
>>777
スリーセブンとは…おめでたう♪ヽ(*´ ∇`)ノ

>ぜひ素人にアドバイスを!
ハイ先生!
そのままエアエジでネットすれば良いと思います!
っていうか、普通そうしないか?(藁
もしかしてこのカキコ、ネタ?

…ADSL加入したら、そのままLAN接続だしね♪
現状そのままが最も理想的に見えるのは気のせいでしょうか。

外付けCD-ROMドライブなら、何でも良いんじゃないですか?
手間考えないならPCカード接続で。
速度要らなくて手軽に使いたいならUSB接続で。
どうせ買うならCD-R/RWドライブの方が良いけど、
まあ会社の備品なら安く済ませたって良いしね。
779いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 00:37 ID:???
ちょっとわかりにくいがSS3000番台はスレ違い。こっち↓のスレになる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
移動すれ
780若葉マーク:02/07/19 02:35 ID:xKoYUZb7
>>778
即レス、神です!!!
>>エアエッジ
ぜんぜんネタじゃありません。自宅にいる時まで、
エアエジなんていう「ナローバンド」でネット
したくありません。
で、備品でADSLを企てているわけです、はい。

>>外付けCDーROMドライブ
PCカード接続だと手間かかるっていうのは
どうしてなんですか???
よし、とりあえず、R/Wのほうを探しに、
ヨドバシ行ってきますだ。
781730?:02/07/19 14:33 ID:iIFPX5W9
S5のBIOSをS4で試した勇者がいたよ!
KAKAKU.COMのS4の口コミ情報で、結局はできないとのこと。

>S5用のが入るわけないと思いましたが試してみました。
>まず、V1.2のままだと、「同じだから必要ないよ」となりますので
>S4用のV1.6にしました。
>それからS5用のV1.2Biosを起動すると、画面が出てきてインストール
>が開始されました。
>ところが「機種が違うからだめだよ」となって、出来ませんでした。
>当然といえば当然ですが...

782いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 15:20 ID:lnz5ynn/
>>780
PCが3470だけならASDL接続業者がレンタルするモデムにLANで直結するだけ。

他にデスクトップ機やプレステ2とかがあるなら、フレッツADSLやYahoo!BBのようなルータ機能の
ないモデムの場合はブロードバンドルータを、ACCAやeAccessのようなルータ機能
付きのモデムの場合は(単純な分配用の)ハブを買ってくればヨシ。

各業者とも10Mbps超で距離特性も向上した新サービスを秋〜冬に掛けて提供開始するので、
慌てて導入するなら現行機器買い取りはしないほうが賢明と思われ。


CD-ROMドライブはPCカード接続が手間取るんじゃなくて、PCカード接続でないと手間取るの。
なぜなら純正PCカード接続CD-ROMドライブとPanasonicの相当品以外ではCD-ROM
ブートできないからリカバリの時に起動ディスクを用意しなければならない等面倒。
USBは不可ね。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0337.htm

会社に機材管理部門とかがあってトラブル時にそちらで面倒見てくれるのなら
適当なメーカーのやUSB接続のとかでも問題はないと思う。
783771:02/07/19 16:08 ID:???
>>776
うおお。わざわざどうもです。いやめっさ参考になります。
コレガ回避、と(w
予定通りメルコいっとこうと思いマッスル。明日買いにいこー
784いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 22:56 ID:???
備品でADSLってのがよくわからん…会社の金でADSL導入か?
自宅で使うルータやらまで会社が金出してくれるんか?
ええっ、>>777、どうなんや、(゚Д゚)ゴルァ!!

いかんいかん、モバイラーの幸福は義務です。社用族(゚Д゚)ウマー。
785禿げ2002+:02/07/21 00:39 ID:v/n2uPHp
というかssユーザーはこのスレに必要ないと思います 先生!!

そうやって反応を楽しんでる釣り師だと思います 最悪だと思います。

やっぱりSSユーザーは陰湿だと思います早くSD買ったほうがいいと思います

でも金が無いから買えないんでしょうけど(ゲラゲラ)

だってZOAの特売のバッテリーを買って色が合わないのに堂々と秋葉原で
使える神経の持ち主でスモンね

                              かしこ
786いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 01:34 ID:f4UVwoiu
今日の禿げは全然冴えないね
787いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 01:51 ID:???
本物かどうかもぁゃιぃ。
788いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 01:58 ID:???
本物だとしてもやっちまった以上どうしようもないから、そうやって逃げるのが正しいね。
789いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 03:02 ID:???
堂々と秋葉原で使える、か。 秋葉原にこだわりがあるようだね。
そもそも一般人はパソコンの色やら形なんかきにしないよ。
パソコンの区別できるだけでもよく知ってるほうだ。
堂々と?パソコン見せびらかしてるひとはちがうだろうけど
そんなこと気にしないって。  ただの道具だもの。
どうしてもヲタ視点からしかものを見られないらしい。
790potato:02/07/21 03:35 ID:WFYmJhR6
 S5購入後、なぜか起動に異常に時間がかかるようになったんですが・・。
(3分近く)。どうやったら短くなるのでしょうか。ちなみに新しいBIOS
を入れた後からなったっぽいのですが。当方、S5の無線LANモデルです。
ノートンは使っていません。ご存じのかたいましたら教えてください。
791いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 03:46 ID:???
再インスコすれ。
792いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 05:13 ID:fRWMNcgq
>>790
OSが起動して、デスクトップが表示されるまでの間で、
砂時計の時間が長くかかっているとしたら、
IPアドレスの取得に失敗して、タイムアウトしている
可能性があるよ。
タイムアウト後、PC側で勝手に空アドレスを割り振る
ので、起動してしまえば問題なく使えるので、
気が付いてないんじゃない?
793いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 10:36 ID:???
>790
792に似てる回答になるが、LANの関係じゃないかと。
家のLAN状況(無線LANとか有線LANとか)とか、無線LAN切替スイッチとかの
切替とかそれによって症状はどう変わるかが問題。
無線LANアクセスポイントにせよ有線LAN(例えばADSLルータ)にせよ、
既定値(初心者向けのおまかせ設定)なら多分PCのLANアダプタにDHCPで
IPアドレスを割り当ててるんじゃないかと思うが、そのあたりの問題のような。
家でネットワークのパラメータが決まってるなら、IPアドレスとかDNSサーバとか
デフォルトゲイトウェイとか、DHCPの自動割当にせずに、決めて設定してしまうのが吉。
(ホットスポットをいろいろ使い分けるとか自宅と会社で両方DHCPとかなら
使いにくい方法だが。)

あとは、一応気休めだけどBIOS起動順序を、リカバリとかする時以外の通常は、
HDDを最優先にしとくとか、WINFAQあたり見てWinXPの不要なサービスを殺しまくるとか。
あとは何かのプログラムの残骸とかが、フロッピーとかCD-ROMとか存在しない
ドライブを探そうとしてるとか。なんかのショートカットの残骸とかないか?
794いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 17:08 ID:???
>790
MicrosoftのVootVisを使ってみれば。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html

うちはS4だけどXP Professionalにアップグレードした後に起動が遅くなったので
使ってみたら確かに早くなった。
最近は液晶閉じて休止状態使うようにしているからあまり気にしていないけど。
795インプレッサWRX:02/07/22 01:49 ID:???
>>794
面白いツール情報サンクスコ♪(^▽^)
S4でXP Homeですが、起動が38秒→35秒になりますた。
…元々速いからあんまり変わらんですな。(藁
ブートレポート見るだけでも面白いね、コレ♪
796まるこめ:02/07/22 06:49 ID:???
秋葉で新品s4が税込み175000円
これは買いか?
797いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 07:36 ID:???
↑高い
798まるこめ:02/07/23 09:49 ID:???
s4の現在の適正価格ってどんくらい?
799 :02/07/23 13:36 ID:26Fi39TL
俺 出始めの頃ににそれぐらいで買ったな。
まあ、社販噛ませたけど。
800いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 18:13 ID:???
portege2000にS4のbios1.60つっこんだひといる?
アメリカのサイトにはいまだにアップされないんだよね

英語OSを日本語化して使ってるんだけどbios1.50(もちろんUSサイトから落とした)
にアップデートしたときインストーラのダイアログが日本語だったりしたんで
ものは同じなのかなーと思うんだけど、、、
801いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 18:26 ID:???
AirH使ってるんで、1.6入れました。
普通に動いてます。
OSは Win2K日本語版
802まるこめ:02/07/25 22:18 ID:???
先駆者の方々たびたびすまんです。
中古のs4を15万円で買いました。
これって安い?普通?高い?
803いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:01 ID:???
>>802
相場ぐらいかやや安と思われ。
程度や付属品等による罠。
804いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 04:20 ID:???
>>802
細かい値段なんか気にせずガンガン使い倒せ。
使いこなせなきゃ10万円でも高いし、ものが気に入って活用できたんなら
こんなに安い買い物はない!ってこった。
とりあえずは購入おめでとう。
805若葉マーク:02/07/26 10:34 ID:Le09+dJN
>>782
(遅いレスすまそ)
あっ、LAN端子に直結するだけでいいですね。。
プロバイダーに入る時ってセットアップCDを
走らせいけないっていうイメージがあって、
それでCDドライブも必要かなと思ったんですよ、
ADSL接続するとき。。。。

>>784
社用族なんてとんでもない!!!
地を這うような営業活動を日々やらされている、
一戦士です。。。
でも、今日は内勤デー!!!!
806いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 20:27 ID:???
15万か。いい値段ですね。バッテリーの状態が気になるところです。
東芝のは高いからなあ。
807いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 09:50 ID:bGrxPSCz
CF S5 買っちゃった
本体: 219800
クーポン割引 -5000
256 メモリ:18800
クーポン割引 -5000
うわーい!!
808いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 12:15 ID:???
kakaku.comでは18万割ってるのに……タカイネ
809sage:02/07/28 23:04 ID:H9ItbpTR
欲しい物を買って喜んでるやつに、うるさいんだよあんた
あんたが高いと思っても、あんなたが損するわけじゃないから黙っていれば
それとも、自分は誰よりも安く買えるんだバカメって見下してるの?
そんなくだらないレスしないで、もっと有意義なスレにしようよ
810いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 23:07 ID:???
よっぽど悔しかったとみた。
811いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:14 ID:???
横から口出すがポイントついてんじゃねえのか?よくわからんが。

漏れなら18万なら(その程度の差なら)カカクコムでは買わない。
その程度の金額差で信用・在庫・納期の確認なんて面倒したくない。
812いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:35 ID:V9XEJYWw
>>808
漏れもひとこと・・・

>>807さんが喜んでるんだから、それでいいじゃん。
いくらで買ったかよりも、いかに使いこなすかが大事だと思うが、如何?
813いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:53 ID:???
>812 その通り
他人の気持ちを考えない奴が多すぎる
そのくせ、自分が攻撃されると過剰反応する奴が多いと思うんだが、何か?
814いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 07:02 ID:???
結局のところ>808は人の気持ちを考えないクズということでよろしいでしょうか?

消えてなくなれ!
815807:02/07/29 07:40 ID:???
ヨドバシで購入したので、ポイントついてます。
これからバリバリ使い倒しまっす!
まぁ、前からほしい機種だったし、満を持して買ったので満足です。
809 さんがおっしゃるように、いろいろ情報交換して、有意義なスレにしましょう。
816いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 08:49 ID:???
>>807もう少し怒ったほうがいいんじゃないか

\\  もうおこったぞう
  \\            もうおこったぞう   //
       もうおこったぞう           //

    (⌒⌒⌒)        どかーん! (⌒⌒⌒)
     || どかーん!          ||
                 どかーん!
   / ̄ ̄\      (⌒⌒⌒)     / ̄ ̄\
(( | ・ U  |       ||      | U ・  |
 匚| |ι    \             /     J| |コ
   U 匚    ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\    /    コ U
    \     )    U ・  | ⊂     /
      \  入ヽ ))     .J| | (     ! ̄| ))
       ||  ´ | ̄ ̄||U  ||"~ ̄

817いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 12:56 ID:???
807の実質購入価格はヨドバシの15%ポイント+5000円クーポンを考えると181,830円。

価格.COMで安売りしている店は初期不良も交換してくれない店が多いから、
そのリスクを考えると807はすっごいトクしてるYO!
818いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 13:31 ID:???
>>817
その分現金で還元される業者と違って、ヨドバシで強制的にしかも
ポイント分上乗せされた高い買い物をさせられる罠
819いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 17:12 ID:???
でもきっと即日お持ち帰りなんだろうから
いいんじゃないのかな。
納期ゼロは強いよ。
820いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 17:42 ID:Oh1CAdtW
>>818
漏れも個人的にはポイント制は大嫌いなんだが、(なんか拘束される感じがする)
それが気にならなくて、ヨドバシをある程度定期的に利用する人なら、有用なんじゃない?

>>819
店頭購入の醍醐味は、まさに、
買ってきて→まだ鼻息の荒いうちに箱を開けて→スイッチを入れる
という一連の流れにあると思われ。
(通販は出かけなくてすむ分楽だが、この中で一拍入ってしまうのが惜しい・・・)

つか、もう買っちゃったんだから いいんじゃないの?
取り合えず購入オメ!!>>807
821いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 18:05 ID:gMNMF20U
>>1
S5はとっくに出てますが何か?
822いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 18:26 ID:???
定期的に出てくるね、この手のバカ。

>>687-688
>>757

鬼の首とったつもりで有頂天なんだろうが、いつ立ったスレか見てみな。
823いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 18:32 ID:???
>>821
その書き込み自体がいしゅつ。書き込み日付と過去スレぐらい読めば?
824いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 20:58 ID:???
>822、>823
でも せっかく建ったS5スレも丸無視で、なんでいまだに皆こっちを使ってるんだろう・・・

ま、買って直ぐに極「当たり前」に使えてしまう、大きな不満も無いような機種だから
燃料もいまいち不足気味のところ、定期保守age替りになってくれてるっつーことで。
825いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 21:47 ID:???
>>824
せっかく立った?
普通は重複スレと言わんか??
S4とS5で分けるメリットがあるとでも???
826いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 23:18 ID:???
ワンパターンだが言わしてくれ

>821
よーしお父さん次スレは「S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その3」にしちゃうぞー

冗談はともかく、次スレは「DynaBook SS Sシリーズ」って言う文字列を入れるのが妥当ではある。

Sシリーズ以外のDynaBook SSもOKにしちゃっていいかもしれんが、
一般向け現行機種はDynaBook SSはSシリーズしかないんだから、
「DynaBook SS その○」スレに戻るのがスッキリするが、スレには経緯ってもんが
あるから、まあ今さらそういうわけには行かないだろう。
827いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 02:17 ID:???
新たな話題にもだんだん事欠くようになってきたし、
本家SSスレに戻るのも悪くないんじゃない?
【今後の予想される話題】
・S4のUSB2.0化BIOSはでるか?
・1.8インチHDDの30G、40Gモデルの発売は?
こんなもんか・・・
828いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 02:31 ID:???
>>826
ちょっとややこしいのが一機種
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/010228s1/index_j.htm
829いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 04:22 ID:???
 どうにかえっちらおっちら2スレ消化できたのだから
このまま独立スレでもいいと思うけど
ほんとに話題がないからねえ。

 これといった不満、不具合もほとんどなく
改造の余地もないとなると盛り上がりようもないし。
 ちなみに漏れはめちゃくちゃ気に入って使ってるよS4
USB2.0使えるようになったらなあ。と、あとはもうそれだけ。
良くも悪くも非常に完成度高いと思います。
830いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 08:16 ID:nODRkcr2
S5買ったけど不満が一つ
後ろの各種インターフェース類を隠すカバーが
ユルユルのカパカパ。手で持つとき持ちにくいし、
とても安っぽい。
831いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 08:20 ID:nODRkcr2
隣の電話線さすトコのカバーはカチッと閉まって良いのに…
832いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 10:06 ID:???
あー。ゆるいよね。かばんの中でいつの間にか開いてたりするし。
意味ないっつの。
あともひとつ不満つーか、これはOSが悪いのかなんなのかよく知らんのだけど
しばらくほっといてディスプレイオフになった後、復帰すると
数秒間バックライトが最高輝度になってんのはなんで?
普段かなり暗くして使ってるので眩しくてうざい。
むしろもしかして漏れが何か設定間違えてますか?
833いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 11:55 ID:???
で、S6はいつはっぴょう?
834いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 21:16 ID:hdQOd/bI
>>827
S4用のUSB2.0対応BIOSは出ないんじゃない?
Microsoftの正式ドライバーのリリースがS4発売日後だったから。
後、S4にS5のBIOSを無理矢理入れようとしたチャレンジャー
が居たけど、S4:(750MHz=100x7.5)、S5:(800MHz=133x6)だから
もし適用できたとしたら悲惨なことになってたよ。
835いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 21:59 ID:???
友達がS5買ったんだけどなんか気に入らないらしく10万で売ってもらいました。
でも、なんかおれも気に入らないからヤフオク行きですか?
13万くらいなら売れるかなー、だれか買ってよ
836いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 23:03 ID:???
>>835
本当に売りたいなら入手価格をわざわざバラしたりはしない罠
837いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 23:21 ID:???
SS-S系列の後継は、まずはとにかくインテルの超低電圧版モバイルペンティアム3次第かと
838いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 23:41 ID:???
>>837
第四四半期に850/866MHz、翌第一四半期に900/933MH。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/ulv/020426.jpg

このままBaniasに移行してしまう事を考えると冬ボモデルでフルモデルチェンジ
するわけにゃいかんだろうし、現行プラットフォームでもう一度お茶を濁すんだろうナ。
839いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 23:55 ID:???
>>835のような奴は放置ってことですね
まあ、本当だとしたら売るほうも、買うほうもヴアカだね
本当に自分に欲しいもの、必要なものがわからないヤシだね

そういう漏れは先週S4を買いました、値段は絡む奴がいるからあえて言わない
まあ、自分では満足しています。
S4にした理由は、型落ちだから安い。デカバッテリーはいらない(標準を予備で買いました)
USB2は魅力だが使用頻度からすると無くても我慢できる(CDROMが遅いくらいか、でもBIOSアップするといいな)
自分の用途ではXPPROは必要ない
CPUは対して差が無い(電池の持続を考えたらS4のほうがよい)
等の自分なりの理由と価格差を天秤にかけた結果S4に決めました

デカバッテリーは電池持続からは魅力だがあまりにブサイコです
東芝はS4、S5を開発したコンセプトを忘れているんじゃないかなと思います
形状自在なリチウムポリマーなんだから薄さ5mmくらいで底面全体を覆う
(もちろん放熱面はあけて)スーパーロングライフバッテリなんか開発して欲しい
まあ、漏れの考えであって、そうじゃないって人もいるはずですが
デカバッテリーはオプションにして欲しいね
逆にデカバッテリレスならS5買ったね

漏れはチンコパッドからの乗り換えですが、キーボード、TPとも満足してます
仕事で長年DYNABOOK使ってその安定感に満足してるのも決めた理由

最後に既出かもしれませんが有益情報を1つ
プレクPX-S88TUではブートできませんが
IO-DATAのUSB-FDX2ではブートできます
多分S5でもできると思いますが、保障はしません

なんか、自己満足書きこになっちゃったみたいでスマソ

まあ、こんな考え方もあるということで購入迷っている方にアドバイスですね
840いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 01:01 ID:???
バッテリーの持ちはS4の方がいいのか?
841いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 01:27 ID:???
Portege2000とS5ではバッテリの持ちが1.6時間も違う(9.3/7.7)のはなぜ?
まさかUSB2.0が...
8421 ◆12fmecqU :02/07/31 01:31 ID:???
まだ早いとは思うが、せっかく話題が出たので…

次スレ案
(1) 新スレ建て、「≡≡DynaBook SS Sシリーズ≡≡その3」
(2) 新スレ建て、「★★★DynaBook SS その7 ★★★」
(3) 新スレ無し、本スレ「★★★DynaBook SS その6 ★★★」に移動
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
(4) 新スレ無し、重複スレ「DynaBook SS S5」に移動
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024497284/l50

とりあえず思いつく要件
  関連スレやスレの決まりごと等を、スレの最初のほうのレスで整備できるか?
  初心者が混乱して重複スレを建ててしまう危険を避けられるか?
  板の中のスレの数には限りがあるが、スレ数を有効に利用できるか?
  相違点が比較的多い機種を同スレにまとめた場合にスレの整理ができるか?
  また機種間で無用な衝突が起きたりしないか?
  レスのペースが適切になるか?
  他板の類似スレと混乱しないか?
  スレを無用に余したりしないか?
  スレ名と対象機種をわかりやすく明記や区別できるか?
  (東芝の機種名には紛らわしいものもあるがその混乱を避けられるか?)

スレのローカルルール案
  機種によっていろいろな相違があるので、質問等の時は必ず機種型番等を明記する事。
  質問者が引き続きレスする場合は、ハンドル名欄に元質問スレ番を入れる事。

意見求む(意見の整理のためにできればトリップ付が望ましい)
843いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 01:44 ID:???
>>841
Portege2000のSpecには

・Battery Life:Up to 2.0H Main Battery,Up to 6.5H with included High Capacity Battery

とあるが、9.3Hってそれどこの数字?
ま、国内モデルの運用時間はJEITA(*)測定法1.0によるものだから
海外モデルでは測定法が違うんだろうが。

*
Japan Electronics and Information Technology Industries Association
社団法人 電子情報技術産業協会
844いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 01:55 ID:???
>832
その現象は正常。理由は一部のCRTモニタもそうだが、モニタの暖気運転だと
思ってください。マニュアルにも少し解説が書いてあるよ。
845841:02/07/31 03:48 ID:???
ttp://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2000/spec.htm

> 駆動時間*11 メインバッテリ : 約2.8時間、メインバッテリ + セカンドバッテリ : 約9.3時間

ちなみにJEITA 1.0
846いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 04:23 ID:???
>>845
そもそも、ハードスペックが同じSS/S4と一致しない時点で
なんか違いがあるのではないかと。

>標準バッテリ約2.5時間、大容量バッテリ接続時:約8時間(省電力制御あり)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/spec.htm

計測法が同じならOSの違いとか?
847いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 07:10 ID:???
>>842
とりあえずS5スレ再利用でいいんじゃない?
幸い向こうほとんど進んでないし。
多少の混乱はあるかもしれないけど
それは適宜有志が誘導するってことで。
限りある資源を大切に。
848いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:35 ID:???
Portege2000どうしの>>843>>845が激しく違うのも謎だな。
849いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 03:44 ID:???
そ言えば話題になってなかった気がするんだが……
S5ではHDDの「カッコン」と言うかなんというかな微妙なあの音
出なくなってるのか??
850インプレッサWRX:02/08/02 19:14 ID:???
>>849
お、それオレも気になってた。(←S4ユースでござんす。)
S4買っていきなり『カッコン!』なんて良い響きが聞こえたもんだから、
もう最初はビビリまくってました。
で、結局しばらくしてカッコン!が止まらなくなって、
HDDクラッシュしますたが。(;つД`)

きっとTO芝の開発者には風流な人でも居たんでしょう。
それにしてもHDDアクセス遅せぇ…。(唯一の不満)
851いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 20:47 ID:GcSsYqUX
SRX7のヘッドフォン出力はノイズが乗らずきれいらしいですが
SS5の具合はいかがですか?
8523010ユーザ:02/08/03 20:46 ID:???
ずっとDynaBook SS PORTEGE 3010を使ってましたが
今度の給料日にS5に買い換えようと思います・・・
漏れの3010は迷わず成仏できまつか?
853_ ◆12fmecqU :02/08/03 22:49 ID:???
>852
金銭的に余裕があれば、だけど、成仏とか転売とかさせずに保有しておいて
モバイル冗長構成にしておいたほうがいいかもよ。
故障とかでメイン機が稼動不能になる場合とかがあったりするから。
特にモバイル機はいろいろアクシデントとかもあったりするからねえ。
854いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:04 ID:9pOJPNt7
みんなでオフ会に逝きませんか?ヽ( ´▽`)ノ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027275573/l50
855インプレッサWRX:02/08/04 02:18 ID:???
>>852
3010!懐かスィ…ヽ(*´ ∇`)ノ
オイラが最初に自分の金で買ったPCだYO♪
当時30万以上したんだよなぁ…。
まだ現役だったとは。恐れ入ります。

オイラも>>853と同意見。
モバイルマシンは2台あった方が良いとオモワレ。
どうせ3010じゃ、撃ってもスズメの涙程度にしかならんし♪
オレの場合S1が非常用でつ。
8563010ユーザ:02/08/04 03:26 ID:???
>853,854
バッテリー死亡、液晶が調子悪い、キーボードがちょっと溶けてる等あるんで売るつもりはなかったです
ただ、物置にて半永久封印にしようかと(汁
まあ長年使ってきただけ合って愛着沸きまくりで手放せないってのもありますが、
給料日までの約半月間は今までの感謝を込めて使っていきたいと思いますです

(てかP3-800ってウチのデスクトップよりハヤイーヨ・・・
857いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 07:07 ID:???
>>856
HDDが遅いから、体感速度はリニアには延びないけどね…
858いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 12:42 ID:???
3010はまだサブで使ってるが、今使うとやっぱり遅い。
発売当時とシステム環境そんなに変わってなくても(Win98)遅く感じるのが
不思議だがお約束。

根拠は無いが、Win2000のバスマスタIDEのドライバさえあればねえ…
ファイルコピーしながら別の事をさせたりとか、そういう時、
今みたいに遅くはならないと思うのだが…。

新型買えばそれなりに速くは感じると思うよ。(1.8型HDDの体感速度の遅さがかなりガンだが)
859いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 13:14 ID:???
860858:02/08/04 14:23 ID:???
>859
うが、サンクスコ。

ってか、ダウンロードモジュールサーチで出て来んぞ。
しっかりしてくれ。>東芝

あ、それと、3010使いってのは間違いで、3020っした(ほとんど同じだが)
861インプレッサWRX:02/08/05 00:51 ID:???
今頃こんなレビューやってマスガー。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0805/newpro.htm
862いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:52 ID:jn5y+wFG
s4 s5 内蔵の無線LANって受信感度がイマイチというレポが多いんですが
実際のところどうなんでしょう?

s4 155k
s5 180k
どちらにしよーかなー。
863いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 02:07 ID:???
>>862
同じ部屋とかなら問題なし
壁2枚くらい隔てるとなると結構きつい(60%くらい)

個人的にはS5+無線LANカードの方がお勧め。
864いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 03:47 ID:???
>>862
S4が安いね。それとも今はこんなもんなの?

俺が買うなら>>863と同じくS5を選ぶが、S4のIrDAも捨てがたい。
865862:02/08/05 04:30 ID:???
>>863
事務所内で壁一枚隔てて、直線距離15mくらいなんですがきつそうですね。
やっぱり別売の無線LANカードのほうがいいのですかね。

>>864
S4は在庫処分価格です。
S5は無線LANモデルです。こっちのほうが割引率はいいんで気になります。

大容量バッテリを頻繁には利用しない使い方をすると思うので
どちらをとるべきか非常にまよってます。
866いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 08:54 ID:???
867いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 15:16 ID:???
>>865
S5を買ってレッツテンバイン
868いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 20:29 ID:???
>865 大容量バッテリいらないなら、S5との比較はUSB2,XPproってとこだね
漏れは大容量バッテリいらんからあえてS4と標準バッテリ買ったよ、安かったからね
性能的にはS4もS5もまあ変わらんでしょ、USB2も魅力だけど使うのはインスコくらいだしね
結果満足してます。とてもあのデカバッテリを持ち歩く気にはなれんし、
あんなのつけたらS4,S5デザインの自己否定になると思うんですが、皆さんの意見はどうよ
869いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:12 ID:???
>>868
自分も大容量バッテリ要らない派です。つーか、一度も付けずに未だ箱の中。
このまま何年も放っておいて大丈夫なんですかね?
870いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:21 ID:???
>>869
リチウムイオンバッテリの保管方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000639.htm

過放電させない程度に容量を残して保存すべし。
六ヶ月〜一年に1度ぐらいは補充電を。
871いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:44 ID:???
>>869 漏れも使ってないよ
あんなでかいものつけるなって感じ、普通オプションだろ
むしろあれを付けないと、電池が持ちませんって言ってる時点で
だめジャン、何のためのモバイルマシンなのか小1時間問い詰めたい

標準バッテリ買いに行ったら、メーカー在庫切れって言われたよ
何考えてんだとーしば
872いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:57 ID:Oe445Mph
大容量付けたって正味4,5時間くらい?
だったら出先用の超小型ACアダプター付けて欲しいなぁ
873いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:02 ID:???
S4とS5の比較なら、どう考えたってS5の方が圧倒的にお得でしょ。
USB2.0と大容量バッテリの差はでかいよ
874いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 16:12 ID:???
家でこもってるやつとか、せいぜい通勤に携行する程度なら充分だろうが
一日外で使おうとなるとやっぱ必要だな。
スタイリッシュさとスタミナをTPOに合せて選べるのがいいと思うんだが。
875いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 17:37 ID:???
別売りでももすこし安ければいいんだけどね。デカバッテリ。
なかなかそうもいかないわけで。。。
あれが付属してこのお値段ならリーズナブルでしょ。ってとこで結論ぽいような。

いらないひとは売っちゃえ売っちゃえ。結構高く売れるはず。
俺もほしいしw
876S4ユーザ:02/08/06 20:15 ID:???
>>873 だからデカバッテリ要らない人もいるんだって
おまけがついて得した気分になる日本人気質ってことか
たとえばFMVのプレインストソフトなんか要らないでしょ

でもUSB2のメリットって、インスコ以外何がありますか
USB2の差ってそんなに大きいですか、毎日インスコするんですか
CD-R焼くのもそんなに違わないでしょ

でもS4のUSB2化ができたらいいかなとも思うね
アップするかは考えるけど
877いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:04 ID:???
>876

単なる負け惜しみ以外のなにものでもないな。
FMVのソフトと、大容量バッテリがほんと同じようなもんだと思ってるのか?

ま、外に持ち歩かない人にはデカバッテリは関係ないかも知れんが、
持ち歩かない人がSSシリーズ買うのか?
878S4ユーザ:02/08/06 22:12 ID:???
まあ、負け惜しみとでも何とでも行ってくれ
漏れは大いに持ち歩いています
だから標準バッテリ予備で買ったよ
デカバッテリは邪魔です。
あんなものを付けて運用するんなら、あえてSS買う意味ないんじゃない
標準バッテリではるかに長持ちのチンコパッドx23のほうがいいと思うけどね

例としていってるんだよ、FMVのソフトはね、揚げ足取る前に日本語勉強したほうがいいよ
要するに、必要ないものは要らないってことです。
879いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:22 ID:???
オレもバッテリはいらねー
会社と家の往復だから
880 :02/08/06 22:33 ID:???
オレは職場用に、もう一台ACアダプター買った。
オレにとっては、標準バッテリーでぎりぎりの重さ。
これ以上重くしたくない。
881インプレッサWRX:02/08/06 22:33 ID:???
ええい、いがみ合うでないわ。
みんなマターリしる。
S4&S5マンセーで良いではないか♪ヽ(*´ ∇`)ノ
882いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:45 ID:???
FMVのソフト→誰もが必要としない
大容量バッテリ→ほとんどの人が欲しいし、数万円払う。

価値が全然違う。
持ち歩く以上、やはりバッテリのもちは重要。
SSの場合、大容量つけてもまだ軽いしね。

ダイナS5、東芝の大英断だよ。大容量バッテリ付属は。
883いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:15 ID:L5bqmduq
デカバつけると持ちやすいと思うけどなぁ。
884いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:25 ID:???
>>CD-R焼くのもそんなに違わないでしょ

ぜんぜん違うと思うが・・・
885いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:34 ID:???
>884

しーぃ
886いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:40 ID:???
世の中、コンセントなしで比較的長時間動かす必要がある人も居れば(長時間駆動が優先する)、
コンセントのある所でポイント・トゥ・ポイントの使用だけど常に手元におく必要がある人も居る(軽さ薄さが優先する)。
それは人によって異なり、他人の使い方が自分と違っていても、
自分には関係ない事なので、そういう意見が相違するのは、まあしょうがない。

使い方は人それぞれで、その個々人の状況に応じてジャストフィットする
バリエーションモデルを増やしたり、標準モデルは最小限の構成にして
オプションを多数設定して必要なだけ買えるようにする方法もあるが、
それだとコストが上がってメリットが出ないケースが出てくる。
誰にでも満足するような商品構成というのは難しく、最大公約数的構成にせざるを得ない。

だから人によっては、不要な物を抱き合わせされたという不満を持つ人も出てくる場合もあれば、
逆に、自分は必須だと思うものがオプションでしか入手できず高上がりだと不満を持つ人も出てくる場合もある。
そういう不満とか意見の相違とかも、まあやむを得ない所。
887いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:49 ID:???
禿げ、もしくは同レベル
888いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:04 ID:DY3EQXh7
ふむ、、、
S5のデカバ無しモデルがあればなぁ・・・
とりあえず「無しモデル」を買って、必要であれば「デカバ」を買い足す
ってことも出来るのに。
889いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:50 ID:NBHYdR84
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
年間約1万人のハーフ混血が産まれており、1910年以降から
朝鮮系混血者は既に数百万人に広がり、日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化。売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
890いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 03:12 ID:???
S4→S5の改良を、どうしても改悪ってことにしたい輩がいるようだな(w
891いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 03:26 ID:p/c/PPDo
以前 Fiva を使っていて、S4に乗り換えた。
画面は大きいほうがいいが、電池の持ちは標準で十分だったから。
デカバが付いて1.5Kgじゃ乗り換えなかったかもしれないな。
892いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 03:40 ID:LJ/1X+17
次モデルでHD30Gでビデオチップ変更になんないかな。
そしたら、即買いするのに。
そんなに変更なかったらS5を安値で買おう。
S6が待ち遠しいなー。
893いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 13:27 ID:VkVAqwH2
ガイシュツかもしれんけど
S4で液晶表面にキーの跡が付いちゃって嫌だったけど
S5では改善されてるん?
それほど重要なことではないかも知れないけどちょっと気になる。
それが無ければ買い換えたい。
894いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 13:30 ID:VkVAqwH2
ところでS6って予想ではいつごろ?
895いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 15:09 ID:tuSjlEYS
>>894

推測にすぎませんが過去の例を見る限り、早くて9月の中頃、
本命は10月の下旬といったところではないでしょうか?

2001
http://jp.fujitsu.com/itj/newpc/pc200110.shtml
2000
http://jp.fujitsu.com/itj/newpc/2000q3.shtml

896コン:02/08/07 15:35 ID:???
デカバいらないんだったら、くれ〜。
まじ。箱の中で眠ってるくらいなら人に使ってもらったほうがよかべ。
897S4ユーザ:02/08/07 18:18 ID:???
>>893 漏れのS4は結構ラフに持ち歩いてるけど跡つかないよ
ロットによって違うんじゃないかな、S5出てから買ったから
後期ロットからは改善されているんじゃない、S4もS5も筺体一緒でしょ
だから手なおしは補強くらいだと思うよ
898いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:21 ID:???
>>890 改悪だろ
IRをはずしたのはなぜなんだ

消費者に選択する自由を与えずに、欠点をカバーするための独りよがりのオプションを付属させて割安感を出そうとしている
PDAとリンクさせるときとかIRは絶対必須
899いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:37 ID:???
>>898
IR使う奴とUSBを裏のカバー外すことなく使いたい奴と
どっちが多いと思ってるんだ・……

だいたい、無線LANモデルはIRついてるだろ?選択できるだろうが
900いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:21 ID:???
IRなんてもはや「レガシーデバイス」だしなぁ
901いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:44 ID:???
>900
出先でPalmにIR Syncする時には重宝・・・

まあ期待された割には今一伸び悩んだデバイスだった。>>IR

個人的な予感では 青歯が同じ轍を踏みそうな・・・
902いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 12:19 ID:???
半年ほど前からS4使いです。 IRかぁ...懐かしいやねぇ。(笑)
今時、PDAだとかPalmなんつぅものを持ち歩くある意味でマニアな方々よりも
普段使っているOSとアプリがそのまま動いて、何気にお洒落な外見と別売り
で何かを買わなくても長時間駆動出来るモバイル端末を探し求めている方々の
方が圧倒的に多いと見るのが自然なんだろうねぇ。(笑)
今回の変更点「東芝の判断はそれなりに妥当なもの」と感じたよ。
903いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 13:11 ID:???
>>902
クレードル+USB接続が一般的でないの?

>今時、PDAだとかPalmなんつぅものを持ち歩くある意味でマニアな方々

フツーの人がフツーに道具として使うものだし。
904インプレッサWRX:02/08/09 23:32 ID:???
一週間ほど前からモバ板では噂になってましたが、
ようやく正式発表になったのでこちらでもお伝えしときマッスル。

【AirH"の128kbpsパケット通信に対応したCFカード型端末】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10564,00.html

モバイラー的には、
S5のCFスロットが更に有効活用出来ていい感じかとオモワレ。
家では無線LANカード使えるしね♪
905901:02/08/09 23:46 ID:???
>902
Vxのクレードルは重たいしかさばるし(安定性は抜群だが)
出張先へはそうそう持っていく気になるもんではありませぬ。

>>今時、PDAだとかPalmなんつぅものを持ち歩くある意味でマニアな方々

>フツーの人がフツーに道具として使うものだし。
確かに
「いつも携帯電話を持ち歩いています。」
「いつもPalm(系のPDA)を持ち歩いています。」
「いつもDynaBookを持ち歩いています。」
多分世間一般的には上から順に「マニア度」は上がると思われ。

とは言え、IRは、OS入れ直した時なんかソッコーで殺して常駐外す項目だったりするので、
無くされてもまあ納得するしかない。
(先のカキコはIR Syncくらいしか使い道が無いし、と云う趣旨で書いたツモリ)

906いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 19:58 ID:???
今どき、PDA持ち歩いてるだけで、DynaBook持ち歩いてるだけで、それだけで
マニアとは言わないと思うが、
PDAとDynaBook両方持ち歩いて出先で赤外線同期までしなくちゃいけない
って言うとマニアを感じる。別に家でLANなりUSBなりでやればいいかと。
907901:02/08/11 00:39 ID:???
まあ そういう必要性が発生したレアケースではまだ有効、という趣旨で・・・
908いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 03:38 ID:TZ6nxNn5
S5/280PNKW買いますた。

今までL-LIB使っていたけど、やっぱ早いね。(当たり前だけど)
それにキーボードの感触も絶品です。
良い買い物をしたよー (感激)
ちなみに展示品だったので安く買えました。
(貧乏だからこのへんは割り切りです・・・)

これから過去ログに目を通します。
では、、、
909いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 07:15 ID:???
>>908
もうS5も展示品処分なの?
910いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 09:59 ID:???
この機種、熱さかげんはどうどすか?
911908:02/08/11 11:09 ID:TZ6nxNn5
>>909
某町田にあるJ&○の閉店セールで、1台残っているのをハケーンして速攻買いますた。
展示品ということに目をつぶれば安い買い物だったと思います。
今のところ不具合はありません。

気がついたところを2,3レポします。(既出スマソ)
・矢印キーが小さい(他のキーに比べて)
・HDが時々カコーンという(ご愛嬌か・・・)
・やっぱりアキュの方がいい(タッチパッドは慣れないなぁ)
・ボリュームは外付けの方が良かった
・PCカードの蓋がダミーカードになっている(ちゃんと開閉する蓋が良い)
・OSの問題かも知れないが「変換」がもたつく時がある

後はいいところイパーイです。
912908:02/08/11 11:16 ID:TZ6nxNn5
>>910
連続カキコスマソ・・・
熱は左側がほんのり熱くなる程度で、かえってLリブよりも熱くならないです。
ファンもたまーに「フィーン」とうなる程度で全然静かです。
贔屓目ですが、放熱処理の設計が良いのだと思います。

こんなに薄くてPIIIなのに、どうしてあまり熱くならないんだろう?っていう感じですね。
913いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:38 ID:???
なんだ、レトルト暖めには使えないのか・・・
914いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:52 ID:???
>>912
ULV PIIIとCrusoeじゃ何割もTDPかわらんと思われ。
表面積が大きい分だけ有利なんでしょ。
915いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 16:18 ID:/QcBQNxh
DELLのバッテリーが死んだのでスペア発注。8セルがたで14000円なり。
バッテリーはいつか死ぬとおもうと、SS5のデカバもいいかも。
9161 ◆12fmecqU :02/08/11 17:20 ID:???
>>842 で次スレどうするか意見を募って、意見が1件くらいしか出てないんだが、
前スレも、方向性も固まらず、次スレ(つまり現行スレ)のスレ立てとか
スレ移行誘導とか無いまま、1000埋まっちゃった事もあり、
現行スレも900超えたんで、再度リマインダしてみるテスト。

1としては、今回は本スレ「★★★DynaBook SS その6 ★★★」への合流な意見。
理由:
モバ板全体として、メンテが追いついていない気味を感じるので、新スレ立てをしなくていいならしないで済ませたい。
(DAT落ちのHTML化も遅れ気味、新スレが立てられないケースも多いような感じ)
発売から半年以上経過して話題がかなり落ち着いた。
機種間の相違があるにしても、同じシリーズの機種のスレはまとめたほうが、情報の集中のメリットがある。
(S4/5スレで旧SSの話が出たり、逆に旧SSスレでS4/5の話が出たりと、重複してる場合もある。)
現行、一般に広く売られている「DynaBook SS」はS4/5だけ。つまりDynaBook SSとS4/5は等価。
(特定用途等にS4/5以外のDynaBook SSシリーズもある事はあるが…無視していいレベルだと思う)
重複スレ「DynaBook SS S5」が既にある事はあるが、現時点でほとんど内容ないんで、
そのうち勝手にDAT落ちされてしまっても、情報の散逸の実害が全く無い。

DynaBook SSシリーズの旧型とS4/5の話題が混じるのがデメリットだが、
同じスレでも区別は付くんでないかと。

と、以上が漏れの意見だが、引き続きご意見キボンヌ。
(まあ、語れる場所がどこでもいいからどっかにあればいい、ってだけの
気持ちの人が多数派なんだろうけどね。まあそこを何とか。)
917業務連絡:02/08/11 17:31 ID:???
現行スレの心配もいいが、SSのほうの旧スレが1000埋まってないんで
てめーら、同じモバ板のよしみ、同じシリーズのよしみで、ついでに埋めてくれ。
よろしかったら、おながいします。

★★★DynaBook SS その5★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011831716/l50
(既に「その6」に移行済)
918いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:45 ID:???
>917
埋める時間違えてageんなよ
919いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:36 ID:???
このままズルズルと埋まって970辺りまでいったら
埋め厨に埋められて止むを得ずその3が立つに100円
920S5検討中:02/08/11 22:53 ID:ctbUWKX+
ところで夏だが暑さなんかどうよ?。あんまり熱さの話が出てないような気がするが…
CPUはなんとかしてそうだが、最近だとハードディスクの熱なんか特に気になる。

# 流体軸受とか、高速回転とか、1.8型とか言うのもいいが、最新の技術で
# 静かとか熱くならないとか、ないのかねえ?(冬になったら忘れちまうような気もするが)
921いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:59 ID:???
>>920
自宅でらっこTOPやると暑いよ。(おなかが熱い)

それはさておいて、表面積が広いのでそれなりに放熱が良いように
思うけどな、漏れ的には、、、
922いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:16 ID:???
>>916
SSスレに合流するのは構わないけど、あちらさんはどうなのかな?
あちらの住人の合意が無いと荒れるだけだと思うよ。
大体スレが分かれたのも「S4の話はS4のスレ立ててやってくれ」って
言われたからじゃなかったけ?
無用な摩擦は避けたいという「穏健派」だな。俺としては。
923いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:47 ID:???
今ヘッドフォンでネットラジオ(RAPSODY)聴いてるけど、SSって何気に音良いね。
結構驚きです。
924いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 00:56 ID:???
>>923
それ本当?kakaku.comだと
ヘッドホン、ノイズが乗っていて音が悪いみたいな
ことがかかれていたけど、、、。
SSの音を誉めているのは初めて見たぞ。
925923:02/08/12 01:54 ID:???
>>924
あっそう?
前に使っていたLリブが酷かったから余計に良く感じるのかな?
音の良し悪しは個人差があると思うからこれ以上突っ込まないけど、
少なくとも「ノイズは」乗らないよ。
高音から低音までハッキリとした感じで、漏れ的には充分です。
926いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:08 ID:???
後継スレにこれはだめなのか?
ずっと放置されている

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024497284/l50
927いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 02:21 ID:???
>>926
ほっとけば落ちるだろう。
頭に参考リンクやなんやら置いとかんとスレの前後関係がややこしくなるし、
教えてクンでスレ埋めつくされるぞ。
928910:02/08/12 06:02 ID:???
>>912
丁寧にありがとう。いまR505とどちらにしようか悩んでます。
店頭でS5を見たらその薄さによだれが出ましたwモバイルなら
こっちだよなぁ。
929いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 07:07 ID:???
>>928
モバイル用途をメインとしえ考えるなら、R505は外したほうが吉かと、、、
買う前にしっかり悩むのも楽しみの一つだよね。
930いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 10:44 ID:???
丑やのこのケースってどうだろうね?
サイズ的にはギリギリだけど入るかな?
 ↓
ttp://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/note/x20.htm

誰か使ってる人がいればレポ、キボン
931いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:29 ID:???
>>928
運用時間次第じゃない?
一時間程度しか使わないならS5に軍配があがるけど、
大容量バッテリを持ち歩かないといけないような使途だと
薄さのとか機動性とかの利点がスポイルてしまうし。
932いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:38 ID:???
標準バッテリーの予備が吉
デカバッテリー付けたらS4,S5はモバイルマシンとしての価値を無くす

933いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 11:45 ID:???
>>932
バッテリーをジャラジャラと持ち歩くのがモバイルなの?
934いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 12:19 ID:???
>>931
>>932
漏れも買う前は、デカバいらないから値段下げろって思っていたけど、
これはこれであると便利だね。
長時間AC無しで使うのあれば一緒にお出かけするし、会社<->家間の
移動だけであれば、デカバ外すし。

大体その日の用途によって切り分ければいいじゃん。
もちろん、標準*2の運用もありなんだろうね。

要はその人の運用次第だということかな。
当たり前のことカキコしちゃた、スマソ
935いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 12:59 ID:???
それよりモバイルACアダプターみたいの無いかなぁ。
標準のよりずっと小さくて軽いやつ。
936いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 13:28 ID:???
>>935
Mobile Power II EC使ってるよ。
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

作りがちょっと華奢で、壊れたっていう書き込みがどっかであったが、
今のところ問題なし。
937いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 16:03 ID:???
タッチパッドのドライバがうぷされていたので、
S4に導入。S5みたくマウスのプロパティに「タッチ
パッドOn/Off」が現れないかと期待していたのだが、
ダメ。欝...
938>>935:02/08/12 19:10 ID:vBNrFhG3
プラグタイプの32×44×18mmの超小型で15V1.2A。
http://www.unifive.com/p-UM.htm
S4の通常時の電流は1A程度でなので十分使えてる。
ただし、軽負荷時電圧が高いのでS4の過電圧保護が働く。
プラグ形状も違うのでプラグを交換し、プラグの中に過電圧防止用
FETを使った低ドロップアウト定電圧レギュレータを組み込んで
使っている。
使用中に放電したバッテリの充電はできないが、OFF時には充電できる。
9391 ◆12fmecqU :02/08/13 00:28 ID:???
>922
確かに、向こうに仁義を切るのも筋。というわけで向こうでもお伺いを立ててみた。
なお、漏れ自身はSS系旧機種も持ってて、昔から両方をかなり読み書きして、
スレが割れたのは万次の悪影響がかなりあると思ってるので、
合流に抵抗感が全く無いが、こういうスレの距離感って個人差があると思われ。
9401 ◆12fmecqU :02/08/13 00:52 ID:???
補足。なお、例えある一定のコンセンサスが取れたとしても、ここは2チャンなんで、
それに従わないヤシも当然出て来るので、方向性と言っても、極めて緩やかなものに過ぎない。
それはある程度しょうがない。
いちいちこっちのスレ移れ、従え、とか、あまりこだわるのは不適切。
あくまで緩やかなガイドライン罰則なし、という捉え方が適切。
941いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:48 ID:???
>>939
あのころは、リブスレ住人も入り乱れてカナーリ荒れてたからなぁ・・・
漏れとしては、同じ「SS使い」同士ということであちらに合流しても良いと思うが、、、
まぁ、950位で新スレを誰かが立てればそちらに行くし、新スレが立たなければ
あちらに合流すると思う。
要はみんなで楽しく?情報交換出来ればそれでいいよ。
主体性が無くてスマソ・・・
942いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:16 ID:???
>>930
丑やのケースは重いよ
943いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 07:24 ID:???
>>942
やっぱり「皮」は重いですか、、、
とりあえず、100円ショップでウレタン?のソフトケース買ってきます。
(愛機は綺麗に使いたいからね、、、)
944いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 13:13 ID:QXXnea27
4日前にCFモデル買いました。で、USBマウスを付けてドライバを
入れたら、タッチパッドがうまく機能しなくなってしまいました。
普通のポインティングをタップはできるのですが、右端をなぞるとス
クロールとか下端をなぞると横スクロール、みたいな機能が死んで
ます。
USBマウスのドライバを外してみました。東芝のサイトからタッチパ
ッドのドライバを再インストールもしてみました。けど治りません。
東芝のサイトのFAQにもまだ掲載されていません。
どなたかお知恵を下さい。
945いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 15:47 ID:???
背面のフタだけど、もう少ししっかりと閉まらないものかなぁ
簡単に開いちゃうから何時かボキッと折れちゃいそうだよ。
かっこ悪いけどセロハンテープで止めておくかな・・・
946いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 00:18 ID:???
>>944 とりあえずUSBマウスはずして、USBマウスのドライバとユーテリティ削除してみたら
って言うか、のーぱそでマウス使う理由がわからん
漏れはデスクトップ時代はマウスまんせーでしたが
チンコパッド買ってからは赤グリまんせーになった
S4買ってからはタッチパッドもいいじゃんってなったよ
マウスなんぞ使うとキーボードから手が離れて使いにくいんじゃない
タッチパッドに早くなれたほうがいいよ
947いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 00:54 ID:???
オレはマウス使うぞ。状況で使い分けだな。
画像をいじったり、WEBの閲覧とか、マウスのほうが楽でしょ。
948いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 01:44 ID:???
>>946
こまかーーい作業はマウスのほうが操作しやすいな、漏れは。
949944:02/08/14 07:01 ID:n07QFvZH
>>946
それはやってみたのだけど、元に戻らない。
タッチパッドとして最低の機能では動いてるのでなんとかなってるけど。

マウスは職場で使うときに使用してる。頻繁に広範囲をカット&ペースト
する時とか、お絵かき、CADなんかはマウスのほうが俺は調子がいいも
んで。慣れた方がいいんだろうけど。
950いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 07:20 ID:5U/kZVbq
枕元にSS S5 を置いてWinDVDをインストして
隣の部屋で動いているsamba機(Pen166 linux)と
100BASEでつないでリップしたおいたMPEG2動画みているけど
はっきりくっきり綺麗な画像です。
ステレオスピーカーじゃないのが残念だが
本体からの騒音が少ないのは見事です。
951いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 08:41 ID:uCka+5+s
SS5 で使える ACアダプタでサードパーティから安いとか小さいとか多機能とかのを
紹介してー。
こんなやつ。
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html
952いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 01:29 ID:vRkP4PBQ
カッコン
953いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 01:35 ID:???
仮名漢字変換するときに、たまーに「引っかかる」感じがしますよね。
これってATOKにすると改善されますか?
954いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 12:52 ID:???
>>953
されません(まじれす)
955いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 13:01 ID:???
HDDを止める時間が短すぎるとか?
956いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 15:20 ID:???
>>954
>>955
XPの仕様なのかS5の仕様なのか、何とか切り分ければいいのですが・・・
とりあえず、Windows板のログを見てみます。
957いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 18:37 ID:???
w2ksp3でもカッコンします。
S5に載ってるHDが原因ですな。
958いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 21:40 ID:???
漏れのS4はカッコンしないよ、ロットで違うんじゃない
959いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 00:28 ID:???
だれか、メルコのUSB2.0のPCカード購入したひといませんか?
おれのS4に買ってみたんだけどチャンとドライバがあたらないんだよね。
メルコの指示ではMSの2.0をあてるらしいのだがダメでメルコのドライバ
あてて何とか使ってんのよ。
960959:02/08/17 00:32 ID:???
これって標準のNECチップを規制している(2.0で使えないよう)
バイオスのせいかとも思ったりしている。
961いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 00:45 ID:???
漏れのS5は「がぴょーん」っていいますが、、、
962いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 04:29 ID:/8NJmsuT
USB2.0のカードいれたら、
標準のUSBがつかえなくなって、泣く泣くOSを再インストしたよ。
963いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 10:02 ID:???
とりあえず、USBマウスとUSB2.0カードは入れるな
ということで宜しいか?
964いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 10:16 ID:/8NJmsuT
USBマウスは関係ないだろうけど、USB2.0のカードをSS4で使うのは
マジやばいよ。SS5ではしらんです。

SS4ってもともと本体にNECのUSB2.0のチップがはいってて、USB1.1として
つかってるんだけど、そこに外付けのUSB2.0のカード(NECのチップをつかってる) やつをさすと、
同じドライバが2.0として、インストされるため、本体のUSBが使えなくなりました。

OSが起動するまではレガシーデバイスとして、USBはつかえるんだけど、
OSが立ち上がると、本体のUSBが2.0設定になってしまったせいか本体のUSBが全くつかえなくなりました。
SS5はUSB2.0をサポートしてるために問題がおきないかもしれません。

SS4はUSB2.0のチップを1.1として使ってるため2.0のドライバが入る動かなくなるのではないかと私は考えます。



ドライバ戻そうにももどらないため、OS入れ直したですよ。

965959:02/08/17 10:41 ID:???
どこのカード買ったのですか?
おれのメルコICF-USB2CBはメルコ製のドライバはあたるよーです。
その場合は標準の1.1のスロットも使えるようですが。

966いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 10:56 ID:???
>>964 人柱産休です
こーいうレスがスレ活性化になっていいね。
自分のが一番てな感じでまんせーしてばかりのヤシが多すぎ

て、ことはS4のBIOSがUPすればUSB2するかもってことね
S4ユーザの漏れは激しく期待します
967959:02/08/17 11:24 ID:???

今、メルコのサポートへ電話してみました。
まずは、製品の故障(これはないだろうと思う)
つぎに、リソースの空きを調べてみてくれとのこと。
標準のチップセットの為の足枷(BIOS)の影響は無いはずとのこと。
カードバスが利用できるスロットであれば正常に作動するハズらしい。
968959:02/08/17 11:36 ID:???
>>964

>OSが起動するまではレガシーデバイスとして、USBはつかえるんだけど
これの意味がよくわかんないのです?
もとからUSBの仕様はウインドウズ上のもので起動時及びメンテナンス
のタメに(マウス、キーボード)パソコンによってはレガシーサポート(フリ)をBIOSが
受け持つものが多いですが>>964さんは何に使ってんの?
969959:02/08/17 12:42 ID:???

さらにニフティのFTOSHIBAものぞいてきました。
どうやらS4ではデフォルトのようですね。
5番会議室Q&Aの7866以下のツリーがそれです。
その人はアイオーデータのCBUSB2でまったく同じこと言ってました。
970959:02/08/17 16:43 ID:???

結局、横浜ヨドバシが返金受けてくれるのでさっき行って
返金してもらいますた。
リソースの空き云々は試していなかったのでお持ちの方は
何かのデバイスを無効にしてみたり等、チャレンジの余地は
まだあると思います。お騒がせしました。
971964:02/08/17 19:53 ID:HOMsYvg7
>>968

ごめん、もっとちゃんとかくね。
USB2.0のカードをいれてドライバをさしたら、
OSはXPをいれているので、自動でドライバをセットアップして、本体USBがつかえなくなりました。
カードのUSB2.0はつかえるようになった。しかし本体のUSBが全く使えなくなった。

本体USBはハード的に死んだのではなくBIOSのセットUPなどOSのドライバを読み込む前
までは、USBキーボードは使える。しかし、OSが起動するとマウスはおろかUSBキーボードもつかえなく
なったということです。

そのUSB2.0がNECのチップをつかっていため発生した問題と思われる。
SS4が、USB2.0チップがはいっているのに、1.1として無理矢理つかっている状態だったのに
2.0のデバイス(同じNECチップ)をいれると、レジストリとか内部設定を2.0にしてしまうんだろうね。

ドライバを入れ替えたわけでないので、ロールバックもできず、OSを再インストしなおしました。
もちろん、いまは快適にうごいてますが、USB2.0のカードは二度と指す気になりません。

NECのチップでないものでしたら問題は発生しなかったのではないかと私は考えます。

Windows2000でカードに付属のUSB2.0ドライバをいれたら結果は違うかもしれません。
ただ、SS4ユーザでxpを使っている人は気をつけましょう。

972いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 22:30 ID:???
972
973いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 23:45 ID:bJafJpq3
USB2.0をS4でサポートしてくれればこんなトラブルや苦労はなくなるのに。
頼むよ東芝さん、S4ユーザにBIOSのお恵みを!!!!!!。
974いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 00:56 ID:???
>>973
実際、出来る出来ないは別として俺はそれは結局無いと思う。
営業的な理由で。
975いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:10 ID:???
S5の在庫が無くなった時点(あるいはS6発売後)で、対応BIOS出ないかなぁ・・・
976いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:16 ID:???
いままで出ないところを見ると出なそうだよねえ、、、
サポートがめんどくなるとかそんな理由で出したくないのだと思われ、、、
悲しい。東芝さん男気を見せてくれ
977いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:32 ID:???
S4の発表時にどうして(わざわざ)USB2.0の機能をマスクしたのだろう?
(省スペースPCにあえてチップを後付けしておいてだ)

あの時点でUSB2.0対応を謳えば、インパクトがあったはずなのに、、、
それをあえてやらなかった理由って何だろう?

1 NECとの何らかの取り決めがあった。
2 WindowsXPの対応スケジュールが不透明だった。
3 対応BIOSの開発が遅れた。
4 ハードウェア(基板)が対応出来ていなかった。

うーん、素人考えでは分かりません。
978いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:38 ID:???
それより次スレどうするよー
いい加減そろそろ決めようべ。
979いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:41 ID:???
そろそろ新スレ逝きませんか?
DynaBook SSスレに合流する話も機運が盛り上がらないし、、、

スレタイは、こんな感じ?
・S6はまだか?〜〜 その3
・USB2.0 BIOSはまだ?〜〜  その3
980いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 12:21 ID:???
「決めよう」じゃなく、どうしたいか自分の意見を言え。
本当に「あなた任せ」で何もしないで責任取らない、役人みたいなヤシばっかりだな。
(まあ2チャンで責任取る必要なんてそもそも全然ないんで、意見だけ言えばいいんだが)
そんなクソばっかりだから日本の景気が良くならないんだ。ってこれは飛躍し過ぎ。失礼。

こんなんだったら、既にアホが立ててるS5重複スレでいいんじゃないか?。
1が(または1以外がスレの冒頭で)過去ログとか関連リンクとか何も整備してないから、
現行スレが落ちたら、かなりわけわかめ状態になり、そのうち新型が出る毎に
単発スレが立てられては落ちて忘れ去られて
過去ログリンクもつながらずクズになると思うが。
昔の情報も簡単に調べられる旧SSスレやLibretto Lシリーズスレを見習え。
ま、取りあえず現状での関連スレを貼っとく。
(PC3への鯖移転があったから、過去ログはちと面倒だな〜)

「DynaBook SS S5」(←「あとよろしく」の1は氏ね)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024497284/l50
「★★★DynaBook SS その6 ★★★」
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
  S4以外のDynaBook SS / Portegeシリーズ
  (3000番台、DS50〜60系あたり、N1、S1、M3、それ以前)
「L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18」
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029593830/l50
  (L5で一部S4〜S5と同じHDDが採用されているので制限事項等参考になる)
981いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:45 ID:???
>>980
そんなに仕切りたいならおまえやれよ
982いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 17:58 ID:???
982
983いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 21:52 ID:CKrq2STL
次スレたてました。
 ↓
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/l50

緩やかに、移動お願いします。
追加リンクもよろしこ。
984いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:20 ID:???
>983 スレ立て乙。とかいいつつ1レス埋めてみる。

S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/l50
985いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:20 ID:???
 
986いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:21 ID:???
   
987いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:23 ID:???
旧スレさばら。新スレでもよろしこ。
988いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:24 ID:???
埋め
989いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:25 ID:???
989
990いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:27 ID:???
990
991いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 13:54 ID:???
991
992l3:02/08/19 15:29 ID:???
ume
993いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 20:05 ID:???
993
994いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 20:55 ID:CAgJPMq7
ではあっちで!
995いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 21:40 ID:???
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/
996いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:07 ID:???
4
   /||
 ( <二> ∫
  |;| ゚Д゚) y- < キネンカキコ
  / つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (, 凹 || DynaBook. |
   \||_____|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:59 ID:???
998
999いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 23:14 ID:yP68UImY
ククク
1000げっと〜〜!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。