【サッカー/野球】 アメリカでW杯を機にサッカーが人気を集め始める、 スーパーボウルには遠く及ばないもの、野球には注目度で上まわる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーちゃん ★@転載は禁止
W杯のベスト4にはブラジル、アルゼンチン、ドイツ、オランダが勝ち上がった。

??いうまでもなく、これらはいずれもW杯で輝かしい成績を残してきた国だ。ブラジルは過去7回決勝に残り、最多となる5回の優勝を誇る。
ドイツも7回決勝に進出し優勝は3回、アルゼンチンは決勝進出4回で優勝2回、オランダは優勝こそないものの3回の準優勝がある。
豊富な経験値から、W杯の勝ち方を知っているわけだ。

??準決勝の対戦カードが、ブラジルvsドイツ、アルゼンチンvsオランダと、ともに南米と欧州の対決となったのも興味深い。
大会のヒーローになると目されていたブラジルのエース、ネイマールが骨折で出場できなくなったのは残念だが、W杯の戦い方を知り抜いた強豪の対決は見ごたえのあるものになるだろう。実に楽しみである。

アメリカでプロスポーツと言えば
アメフト、バスケ、野球、アイスホッケー

??ところで今大会では注目したいトピックがあった。
アメリカ代表の健闘に全米が盛り上がったという話題である。

??アメリカはグループリーグ第1戦でガーナに2−1で勝利し、第2戦でポルトガルと対戦、2−2と引き分けたが、このポルトガル戦のテレビ中継の全米視聴者数がサッカー中継史上最多を記録したという。
スポーツ専門局ESPNで観た人は1820万人、同時中継されたスペイン語放送局では650万人、合わせて2470万人が観たわけだ。
昨年のMLBワールドシリーズ全6戦の平均視聴者数は1490万人、今年6月のNBAファイナル全5戦の平均視聴者数は1550万人だ。

??アメリカでナンバー1の人気を誇るNFLの王者を決める2月のスーパーボウルの視聴者数1億1150万人には遠く及ばないものの、野球とバスケットボールには注目度で上まわったのだ。
また、各地に設けられたパブリックビューイング会場には多くのサポーターが集結し「USA!??USA!」と声を合わせて熱烈応援。大変な盛り上がりだったという。

??プロスポーツ大国アメリカで人気が高いのはアメリカンフットボール(NFL)、バスケットボール(NBA)、野球(MLB)、アイスホッケー(NHL)というのが通り相場だ。
そのため4大プロスポーツとも言われている。サッカーにもプロのメジャーリーグサッカー(MLS)があるが、テレビ中継の視聴者数は大きく水を開けられていた。
だが、今大会はサッカーに注目が集まり、視聴者数で野球、バスケット、アイスホッケーを抜いてしまったのだ。

http://diamond.jp/articles/-/55751?display=b
2すーちゃん ★@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:25:20.67 ID:???0
要因はいくつか考えらえる。ひとつは開催地ブラジルと時差が少なく視聴しやすい時間帯に試合が行われたこと。
ポルトガル戦は米東部では夕方6時キックオフだった。
また、ヒスパニック系を中心としたサッカーが盛んな国からの移民も多く、そうしたファンがW杯を機に顕在化したこともあるだろう。

人気上昇の素地があったところに
米国代表の健闘が火をつけた!?

??ただ、それだけではこれほどの視聴者数にはならない。
やはりアメリカ代表が観る者に感動を与えるプレーを見せたからだろう。グループリーグ第1戦ではアフリカのガーナに2−1とリード。
なんとか追いつこうとゴールに迫るガーナを気迫あふれるディフェンスで止め続けた。第2戦ではクリスティアーノ・ロナウドを擁するポルトガルを相手に主導権を握る試合をし勝利寸前まで行った。
後半アディショナルタイムに追いつかれてしまったが、強豪相手にも一歩も引かない戦いぶりは観る者に勇気を与えたはずだ。
第3戦は優勝候補のドイツと対戦。この試合でもドイツの猛攻を受けたが1失点でしのぎ、同点に追いつこうとする必死の反撃を見せた。

??決勝トーナメント1回戦のベルギー戦もアメリカの戦いぶりは見事だった。
個の能力に優るベルギーが攻める時間帯が多かったが、アメリカは体を張って守り0−0で延長に突入。
延長前半に2点取られたが、延長後半に1点を返すとその後も猛攻を続けた。最後まで勝負を諦めないアメリカの選手の姿は感動的でさえあった。
こうした見ごたえのある試合をすれば、アメリカ人もサッカーを観るのである。

??歴史や規模では大きな差があるが、先行する人気スポーツがあるところに比較的最近サッカーのプロリーグができたという点でアメリカと日本は似ている。
アメリカは4大プロスポーツが隆盛を誇る中、MLSが1996年に10クラブで開幕した。日本は一番人気のプロ野球を追いかけるように1993年、Jリーグがやはり10クラブでスタートした。
どちらも歴史は20年ほどだが、年を追うごとに規模は拡大しレベルもアップした。

??日本はJリーグができたことによってW杯に出場できるまでにレベルアップし、2002年と2010年のW杯でベスト16に進出した時はサッカー人気も一気に高まった。
アメリカはそれと同様の波が今大会に訪れたといえるかもしれない。
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:26:00.54 ID:557m2PQl0
焼き豚発狂wwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:26:39.80 ID:smBXBTcg0
もともとアメリカではサッカー人気高いだろ

子供はみんなサッカーやってる。手軽なレジャーとして。
5すーちゃん ★@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:26:53.77 ID:???0
第1回ワールドカップでは3位
じつは実績十分のアメリカ

??もっともW杯の実績ではアメリカの方がはるかに上だ。
アメリカは1930年に始まった第1回W杯に参加13ヵ国のうちのひとつとして出場、優勝ウルグアイ、準優勝アルゼンチンに次いで3位になっている。
また、1990年のイタリア大会から今回まで7大会連続で出場し、ベスト8・1回、ベスト16・3回という成績を残している。
これまでも一部のファンには支持されていたが、今大会で好試合を見せたことで多くの人たちがサッカーの面白さに気づいたのだろう。
今後はアメリカ代表選手の主な供給源であるMLSに注目が集まり、人気でも4大プロスポーツに迫るかもしれない。

??なお、日本やアメリカのようにサッカーと野球の両方に注目が集まる国はそう多くない。
昨年行われた野球世界一決定戦WBCと今回のW杯に出場したのは9ヵ国。アメリカ、日本、韓国、オランダ、メキシコ、イタリア、オーストラリア、ブラジル、スペインだ。
このうち、どちらも好成績を残しているのはオランダとアメリカだ。オランダは昨年のWBCで4位、今回のW杯もベスト4に残り、優勝の可能性もある。アメリカはWBCが6位でW杯がベスト16だ。
ただ、オランダは野球の場合、選手の多くは野球が盛んな中米オランダ領出身。国の事情からくる有利さがあるわけだ。

??両方強いといえるのは、やはりスポーツ大国のアメリカだろう。それとメキシコか。
W杯は6大会連続でベスト16に入り、WBCも第1回で6位、第2回で8位になっている。
サッカーのレベルが圧倒的に高く、「野球も一応やってはいる」というのはブラジル、イタリア、スペイン。
サッカーの強化にも努めているが、野球の方が優勢なのは日本、韓国、オーストラリアだろう。
ちなみに昨年のWBCで優勝したドミニカと準優勝のプエルトリコはW杯の予選には参加しているものの出場は一度もない。野球王国のキューバもW杯は1938年大会に一度出場しているだけだ。

??まあ、全世界で人気のあるサッカーと一部の国しか盛んではない野球を並べて論じるのは意味のないことではあるが、両立させるのは難しいのだ。

??日本は、その難しいことに挑戦しているわけだが、ファンは野球派とサッカー派に色分けされる傾向がある。
ネットでも「野球の方が面白い」、「いやサッカーだ」といった論争が繰り返されている。
アメリカはもっと複雑で、アメフト派、野球派、サッカー派などと微妙に好みが分かれるのかもしれないが、多くの人は、そんなことにはこだわらず「面白ければどれも観るよ」というスタンスではないだろうか。

??スポーツ好きとしては野球とサッカーの両方が世界に挑戦するレベルにあり、その試合を日常的に観戦できる日本にいることは考えてみれば幸せなこと。どちらも楽しめばいいのである。
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:26:55.57 ID:gNvjrEoW0
及ばないものの、野球には・・・だろ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:27:08.70 ID:Q8xu90fT0
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:27:56.93 ID:YrIFpZQA0
焼き豚リリーフカーで太平洋横断wwwwww
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:28:08.57 ID:hUe9wmlk0
【最新版】アメリカ人が最も好きなアスリート 世論調査 2014年版
http://www.businessinsider.com/michael-jordan-popular-2014-4
http://static3.businessinsider.com/image/53582254eab8ea7a0d6f7e31-800-/01-242.png

*1位  マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位  ペイトン・マニング(アメフト)
*3位  レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位  コービー・ブライアント(バスケ)
*5位  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*6位  トム・ブレイディ(アメフト)
*7位  リオネル・メッシ(サッカー)
*8位  デレク・ジーター(野球)
*9位  ドリュー・ブリーズ(アメフト)
10位  アーロン・ロジャーズ(アメフト)
11位  ティム・テーボウ(アメフト)
12位  モハメド・アリ(ボクシング)
13位  エイドリアン・ピーターソン(アメフト)
14位  ジョー・モンタナ(アメフト)
15位  デール・アーンハートJr.(モータースポーツ)
16位  ケビン・デュラント(バスケ)
17位  トロイ・ポルマル(アメフト)
18位  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
19位  セレナ・ウィリアムズ(テニス)
20位  レイ・ルイス(アメフト)
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:28:27.33 ID:CoxAiwSY0
>>4
そりゃだってアメフトなんかやらせたら将来障害者になりかねないもの^^;
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:30:16.50 ID:FcNMFRk20
そもそも四大スポーツなんて言ってるのは日本ぐらい。
殆どの「○大なんとか」は日本人しか使わないからな。(例:世界三大料理、四大文明、三大夜景…)

アメリカじゃアメフトが圧倒的で、野球やバスケなんて日本の相撲やテニスぐらいのポジションだ。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:32:49.52 ID:ndUeeTbZ0
1990・・・GL敗退
1994・・・ベスト16
1998・・・GL敗退
2002・・・ベスト8
2006・・・GL敗退
2010・・・ベスト16
2014・・・ベスト16

アメリカって実力自体はそんなに低くはないのよね。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:34:40.14 ID:+SfIrTuj0
>>6
>>1は日本語が不自由そうだね
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:35:09.79 ID:E8wJSx1/0
そりゃあベスト16に進出したんならそれだけの注目はするだろ。
だが大会が終わったら元の木阿弥だろうな。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:37:18.26 ID:U4XDJC6j0
>>1
高校でサッカーやるやつが増えてる
http://www.pewresearch.org/files/2014/01/FT_HS_114.png
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:37:44.41 ID:eWZ5Q3090
アメリカって野球実は強くないでしょ?
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:38:28.97 ID:q9ebySdA0
ベスト4まで来れば選手のコンディションもさすがに落ちてきてるだろうが…
スーパーゴールが観たいな…これまでも強烈なの沢山あったが
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:42:17.82 ID:vTB5lbnb0
同じ地域で野球、バスケ、アメフト、アイスホッケーのプロチームがあれば
アメフトかバスケが人気。
LAでもドジャースやエンジェルスよりも圧倒的にレイカース。
野球ではヤンキースだけが特別なチーム。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:42:53.64 ID:vm4AkSa20
この雑誌電通に頼まれたんだろ
冬季オリンピックのソチの話持ってきてないのでわかる

今年のアメリカの冬季オリンピックがはじまった週の視聴者数

Winter Olympics Opening Ceremony, 3169万人
Winter Olympics, 2632万人
Winter Olympics, 2503万人
Winter Olympics, 2002万人

このあと数週にわたり放送されましたが2000万人切ったのはほぼないです
これをもって、「スキーが4大メジャーに追いついた、追い抜いた」って報道ありましたか?

なんか最近必死すぎで哀れになる
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:47:09.64 ID:vm4AkSa20
アメリカじゃむしろW杯すら「世界最大のスポーツの祭典」と認識されてないんだよ
夏季五輪は5000万人はとる。しかも数週にわたってずーと。
W杯みたいに、たまたまアメリカ代表が熱戦したから2000万人で他の試合は数百万人ってレベルじゃない
冬季五輪もずーと3000万人〜2000万人を数週にわたって獲得し続ける

その意味で1試合の数時間の視聴者数で比較するなら
4大メジャーのファイナルと比較するのは間違ってないけど
逆にいえば、W杯ですらその程度の扱いってこと。

まだまだアメリカでサッカーが根付くのは遠いねえ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:49:16.00 ID:esxOSTLy0
アメリカでは決勝が一番視聴率取るの知らなそうだな
アメリカ戦より高く過去最高だったのが前回決勝
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:49:37.41 ID:5P0QpS0L0
>>19
18〜49歳ではソチ超えたって記事見たな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:50:17.68 ID:YrIFpZQA0
アメリカですらサッカーに負けるやきうwwwwww
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:51:17.83 ID:vm4AkSa20
>>22
ソチの放映時間知ってるの?
しかもずーと2000万人レベルだから
さすがに比較できませんわ

W杯の全試合が2000万人レベルになってからにしてくれ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:52:57.77 ID:FEOaNVP00
2013年アメリカのスポーツ番組年間視聴者数ランキング
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/2013-ratings-wrap-nfl-dominates-list-of-most-watched-sporting-events/

*1位 1億869万人  NFL  スーパーボウル(レイヴンズ対49ers)
*2位  4771万人  NFL  AFCチャンピオンシップ(レイヴンズ対ペイトリオッツ)
*3位  4200万人  NFL  NFCチャンピオンシップ(49ers対ファルコンズ)
*4位  3809万人  NFL  NFCワイルドカードプレーオフ(シーホークス対レッドスキンズ)
*5位  3766万人  NFL  AFCディビジョナルプレーオフ(テキサンズ対ペイトリオッツ)
*6位  3528万人  NFL  AFCディビジョナルプレーオフ(レイヴンズ対ブロンコス)
*7位  3210万人  NFL  NFCディビジョナルプレーオフ(シーホークス対ファルコンズ)
*8位  3168万人  NFL  レギュラーシーズン(レイダーズ対カウボーイズ)
*9位  3089万人  NFL  NFCディビジョナルプレーオフ(パッカーズ対49ers)
10位  3028万人  NFL  NFCワイルドカードプレーオフ(ヴァイキングス対パッカーズ)
11位  2960万人  NFL  AFCワイルドカードプレーオフ(コルツ対レイヴンズ)
12位  2948万人  NFL  レギュラーシーズン(パッカーズ対49ers)
13位  2834万人  NFL  レギュラーシーズン(パッカーズ対ライオンズ)
14位  2832万人  NFL  レギュラーシーズン(ブロンコス対カウボーイズ)
15位  2811万人  NFL  レギュラーシーズン(ブロンコス対チーフス)
16位  2794万人  NFL  レギュラーシーズン(カウボーイズ対ジャイアンツ)
17位  2777万人  NFL  レギュラーシーズン(パッカーズ対カウボーイズ)
18位  2765万人  NFL  レギュラーシーズン(シーホークス対49ers)
19位  2736万人  NFL  レギュラーシーズン(イーグルス対カウボーイズ)
20位  2700万人  NFL  レギュラーシーズン(イーグルス対ブロンコス)

参考
2600万人 大学アメフト決勝(2014年)
2470万人 W杯アメリカ対ポルトガル(2014年)
2120万人 大学バスケ決勝(2014年)
1920万人 ワールドシリーズ第6戦 (2013年)
1790万人 NBAファイナル第5戦(2014年)
640万人  NHLスタンレーカップ決勝第2戦(2014年)
84万人  WBC決勝 (2013年)
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:53:24.27 ID:vTB5lbnb0
日韓共催の時に日本戦のチケットがアメリカで買えたという話だからな。
からくりは、FIFAがサッカーの普及の為に色々な国で、
その国と関係ないチケットをちょっとずつ売る。
人口比で配分するのでアメリカみたいに人口の多い国はチケットも多い。
だがしかし、アメリカ人は日本戦なんて興味ない。
日本の友達から頼まれて応募したら結構当たった人いたな。(本人サッカーに興味なし)
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:56:05.06 ID:f8mS5+VP0
サッカーの方が面白いことが判ったってことだろ。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:56:36.14 ID:FEOaNVP00
>>19
五輪は総合スポーツ。W杯は単一スポーツ。
単一スポーツの大会でここまで盛上がったのだから、数十の競技が束になってる五輪とは全く違うと思うよ。
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:58:13.25 ID:Zy4ynPKo0
サッカーが盛んになれば衰退するよ
スーパーボールは何であんなに人気あるんやろ?
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:59:04.59 ID:8hqAR2VS0
アメリカも多チャンネル化でいろいろな世界のスポーツを報道するようになったんだな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:59:09.88 ID:rLTdJy/R0
>>1
ドイツ戦とベルギー戦の視聴者数、視聴率はいつ発表されるの?( ・ω・)
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:02:39.68 ID:cFRFQc+b0
>>29
アメフトだけは確実にアメリカこそが最強でどこにも負けない
アメリカこそがナンバーワンの象徴

その実は単にアメリカ以外どこもやってないだけなんだけどね
でもそれでもアメリカが絶対王者の最強の競技、そこにアメリカ人は酔いしれる
本当にこれが面白い競技なら例えアメリカで生まれた競技でもバスケみたいに世界中に普及してるし
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:02:39.69 ID:JmskUm/l0
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:03:12.51 ID:FEOaNVP00
>>31
どっちもポルトガル戦より低かったよ。
ポルトガル戦は日曜の夕方という最高の時間帯たったからね。
ドイツ戦は平日12時キックオフだし。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:06:36.03 ID:3mQEkIqu0
  TV    Online   total
15,893,000  629,000 16,522,000 ガーナ戦
24,720,000 1,315,000 26,035,000 ポルトガル戦
14,171,000 1,655,000 15,826,000 ドイツ戦

United States World Cup group stage games average over 19 million TV and online viewers
http://www.philly.com/philly/blogs/thegoalkeeper/265410451.html
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:08:57.69 ID:smBXBTcg0
>>32
アメフトは簡単にいえば日本でいう相撲

競技的にも似てる。

相撲と違うのは取組番組数を少なくすることでプレミアム性を高くしてる点だな。だから飽きられにくい。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:10:29.39 ID:imVt1DhW0
米国はWカップの視聴率は高くても国内リーグ人気が他のプロスポーツとは
比較にならないくらい低いからサッカーを米国のメジャースポーツというのは
無理がある。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:14:00.92 ID:FEOaNVP00
>>36
逆。
地上波での年間放送試合数はアメフトが野球より圧倒的に多いよ。数字が取れるからね。
大学アメフトだけでMLBよりも地上波の年間放送枠が多い。
アメリカ人も年間では野球よりアメフトの試合を見る機会が多い。つまり量が多い。
MLBが10月のポストシーズンだけ短期的に地上波ゴールデンに現れる。
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:15:14.01 ID:smBXBTcg0
>>38
番組数ってのは、取組数(試合数)って意味の相撲用語や。すまんかった。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:16:49.84 ID:+CcTNgDs0
>>25
なんで

32万人 MLSプレーオフ(決勝含) (2013年)

を入れないの? 
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:18:03.22 ID:aCRR3aXv0
スーパーボウルってことはアメリカンフットボウル(≠ボール)が正式な呼称なん?
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:19:19.18 ID:WzuF4Khq0
http://espn.go.com/sportsnation/post/_/id/10567570/will-mls-become-one-big-four
http://a.espncdn.com/combiner/i?img=/photo/2014/0307/sn_chart_trends_576x324.jpg

>メジャースポーツのなかでは、NBAが12−17歳の年代のファンに2番目の人気。
>MLSとMLBが18%でほぼ互角。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:19:40.27 ID:I+fBAhVS0
2006
Italy-France ABC/Univision 17.0 million
※World Series平均 15.8 million
※NBA Finals平均 13.0 million
USA-Italy ABC/Univision 9.8 million
USA-Ghana ESPN/Univision 5.5 million
USA-Czech Republic ESPN2/Univision 4.7 million
60試合終了時平均 2.0 million (英語放送のみ)
2010
Spain-Netherlands ABC/Univision 24.3 million
USA-Ghana ABC/Univision 19.4 million
※NBA Finals平均 18.1 million
USA-England ABC/Univision 17.1 million
※World Series平均 14.3 million
USA-Algeria ESPN/Univision 8.6 million
USA-Slovenia ESPN/Univision 7.5 million
60試合終了時平均 2.9 million (英語放送のみ)
2014
USA-Portugal ESPN/Univision 24.7 million
USA-Belgium ESPN/Univision 21.6 million
Netherlands-Mexico ESPN/Univision 17.0 million
USA-Ghana ESPN/Univision 15.9 million
※NBA Finals平均 15.5 million
※World Series平均 **.* million
USA-Germany ESPN/Univision 14.2 million
Brazil-Colombia ESPN/Univision 11.8 million
Brazil-Mexico ESPN/Univision 11.0 million
Netherlands-Costa Rica ESPN/Univision 10.9 million
Germany-France ESPN2/Univision 9.6 million
Argentina/Belgium ABC/Univision 8.8 million
60試合終了時平均 4.2 million (英語放送のみ)
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:20:43.65 ID:FEOaNVP00
>>41
スーパーボウルはSuper Bowl
フットボールはFootball
アメリカじゃ誰もアメリカンフットボールとは言わない。Footballね。
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:20:44.91 ID:ILNuqWVE0
日本でいうとバスケW杯が日本シリーズの視聴率上回ったが
日本で一番人気のサッカーには遠く及ばないようなもの
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:21:35.94 ID:WzuF4Khq0
>>45
うるせ―焼き豚
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:21:53.85 ID:+CcTNgDs0
カレッジフットボールの中継も面白いからな

サカ豚は頭が悪いからMLBと比べたくて仕方ないだろうが
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:21:56.05 ID:/uoW0lWx0
日本でいったらバレーやボクシングや陸上や柔道水泳卓球やフィギュアが国際大会で数字とったから
野球を上回った!とか言ってるくらい痛いな

4大スポーツと比べる土俵にすら立ってないよ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:22:27.56 ID:smBXBTcg0
>>45
日本でいちばん視聴率が高いスポーツは大相撲じゃろ?
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:24:40.17 ID:FEOaNVP00
>>48
4大といってもNHLは雑魚だよ。
ESPNの人気スポーツ調査でもサッカーがとっくに抜いてる。
NHLはアメリカ人選手が2割しかいない。
Jリーグに日本人2割で、中国人・韓国人が8割いるようなもの。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:25:18.19 ID:BQbEPgl00
馬鹿だろw
日本で五輪期間だけ見てカーリングが野球人気上回ったと言ってるだけだぞw
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:26:09.32 ID:ObZ+s7S50
真面目な話、こういう形でサッカーと比較するならクリケットの方が正しいと思うけどね
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:26:12.69 ID:kULE+jKA0
野球もバスケもアメリカ人が少なくなってきてる。 流石にアメフトはアメリカ人が
ほとんど。その差は大きいんじゃね。
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:32.22 ID:A+TQeNJS0
>>50
お前いつも同じレスしてるよねw
ホッケー選手に虐められてんの?w
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:28:59.08 ID:Cbxd/jIi0
「全米が注目」「全米が震撼」「全米で大ヒット」なんて嘘ばっかり
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:29:52.55 ID:Cbxd/jIi0
>>50
寒い地域ではまだまだ大人気
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:42.50 ID:QmfWjm6o0
>>48
>>43
60試合平均でスタンレーカップ平均と同じくらいじゃね?
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:31:45.16 ID:PqKnxOHm0
一口にアメリカで人気って言っても見る層が違うからな。
アメフトは伝統的中上流階級
バスケは幅広く
今でも野球見てるのは中南米系、アジア系
サッカーは最近入ってきたヨーロッパ系、南米系
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:07.91 ID:ObZ+s7S50
>>56
カナダじゃ国技みたいなもんだもんな
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:08.34 ID:rLTdJy/R0
>>34
どうもありがとう。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:24.54 ID:6SK5I+DM0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:56.60 ID:FEOaNVP00
>>56
ミシガンとミネソタくらいだね
まぁこの地域でアメフトが断トツだが
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:35:48.22 ID:NdQuSDqa0
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:37:31.09 ID:A+TQeNJS0
>>62
有名な都市を有するイリノイもニューヨークもマサチューセッツもホッケー人気あるよ。
少なくともサッカーよりは圧倒的にねw
で、めじゃーりーぐさっかぁって人気あんの?w
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:38:04.51 ID:YrIFpZQA0
ア、アメリカで
ぼ、ぼぼぼ、ぼーふりがサッカーに負けたあああああああ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:39:28.10 ID:7FDQlnK60
アメフトバスケ野球の様に奨学金を貰える様な環境にならないと、サッカーがアメリカで人気競技に入ることなど無理
アメリカのスポーツって高校大学で奨学金貰えるかどうかでエリート層がそのまま続けるか別の競技に進むか別れてしまう
サッカーなんてしょせんお遊びでやるだけ
ただしょせんお遊びでやってるだけなのに、ベスト16に残ってしまうのは凄い
野球やアメフトやってるエリート連中がサッカーに転向したら、楽々W敗優勝だろうな
田中やダルビッシュはそいつらエリート相手にして尚且つ勝っているんだから本当に凄い
逆にいえば、日本のサッカーはショボすぎ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:40:02.70 ID:gKi+A+aA0
日本のニワカとどう違うのですか?
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:41:38.90 ID:FEOaNVP00
アメリカのESPNスポーツ世論調査 
https://twitter.com/darrenrovell/status/474536848426291200/photo/1

好きなスポーツリーグ
@NFL AMLB B大学アメフト CNBA Dサッカー国際戦 
E大学バスケ FNHL GNASCAR HMLS IゴルフPGAツアー

好きなアスリート
@マイケル・ジョーダン(バスケ) Aペイトン・マニング(アメフト) Bレブロン・ジェームズ(バスケ)
Cコービー・ブライアント(バスケ) Dトム・ブレイディ(アメフト) Eタイガー・ウッズ(ゴルフ)
Fデレク・ジーター(野球) Gリオネル・メッシ(サッカー) Hアーロン・ロジャーズ(アメフト)
Iドリュー・ブリーズ(アメフト)

好きなプロスポーツチーム
@ダラス・カウボーイズ(NFL) Aピッツバーグ・スティーラーズ(NFL) Bグリーンベイ・パッカーズ(NFL)
Cニューヨーク・ヤンキース(MLB) Dデンバー・ブロンコス(NFL) Eマイアミ・ヒート(NBA)
Fサンフランシスコ・49ers(NFL) Gニューイングランド・ペイトリオッツ(NFL) Hロサンゼルス・レイカーズ(NBA)
Iニューオーリンズ・セインツ(NFL)


人気は サッカー代表戦>NHL>MLS
人気選手も メッシ>MHL選手
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:45:04.81 ID:HAK5AOyq0
アメリカのサッカー人気にも怯える焼豚ww
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:45:16.71 ID:YrIFpZQA0
やきうをつまらないスポーツだと感じ始めてきたのは
日本とアメリカも変わらんな
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:47:04.56 ID:bISvRqBz0
wcは面白いがJリーグとかはあまり面白くない
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:47:22.81 ID:RsBSRHnc0
野球って躍動感無いよね

ルールもよくわからんし

昔、見たときに真ん中に集まっておしゃべりしてたの何なん?

試合中に選手が集まってダラダラと・・・見てる人はおもろいのかな?
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:47:48.31 ID:C78j4F860
>>14
むしろベルギーなんかに負けてるから高転びで前より立場悪くなるだろw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:51:10.34 ID:Va0/Li920
>>11>>18

そんなことはない。

私がシカゴに住んでいたのは、ブルズの2回目の3ビートの時。
NBAはブルズで、MLBはカブスとホワイトソックスで、NFLは
ベアーズだった。
Mジョーダンの試合は4〜5回見に行った。カブスにも10回くらい行った。
野茂のサインもらった。ホワイトソックスは治安が少し悪い地域で、コミス
キーパークには2回くらいしか行かなかった。ベアーズは残念だが行ってない。

シカゴの人は皆ケーブルTVを契約してスポーツ観戦していた。
(いわゆるABCなどの地上波的な放送は少なかった。)
NBA、MLB、NFLはどれも人気があった。
NFLが突出しているという感覚はなかったよ。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:51:11.10 ID:A+TQeNJS0
>>68
はいはい。
ま、ミラクルオンアイスがあってソルトレイクでも最終聖火ランナーを務めてたホッケーが雑魚とはかなり無理あるけど頑張れよw

ところで、ホッケー選手ってアメリカ人2割しかいないからお前の脳内では人気無いのにメッシは人気なんだねww
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:57:00.76 ID:YfQjzksW0
nhlは日本でいうラグビーなんだよな
一時期人気があったけど今となっては?って感じで
でも一時期人気あったから伝統みたいな感じで根付いてる
素人視聴者が少なく経験者が熱心に支持してるっていうところとかね
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:58:08.31 ID:I9oj9Svp0
やばい アメリカ人に知られちゃったね
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:59:28.22 ID:FEOaNVP00
来年はカナダで女子W杯があるんだよね
アメリカが決勝まで勝ち上がれば、視聴率でワールドシリーズを上回る可能性もある
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:04:41.56 ID:Va0/Li920
>>78
さあ、どこの局が放送するんだろうね、女子W杯。
3大ネットワークはおそらくしないんじゃないか。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:05:46.56 ID:aNTv96PH0
冷戦時代にも、旧ソ連とのアイスホッケー対決に全米が熱狂してただろ。
4年に1度の国際大会と年一度のスーパーボウルを比較してどうこう言うのは馬鹿げてる。
ナショナリズムとスポーツは別
五輪だから見る競技なんていくらでもある。
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:09:36.51 ID:6woNaOXd0
ロンドン五輪の開会式は四千万人見たらしい
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:10:22.52 ID:Va0/Li920
サッカーファンの見方で、仮にNFL>サッカー>MLBだとしても、
サッカーはNFLには負けてるんじゃネ?
アメフトなんて、世界的な競技人口はサッカーより少ないだろ、それなのに
人気で負けるってどういうこと?
野球と比較してサッカー優っているという理屈でいうと、これはどうなるの?
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:10:23.94 ID:93BpSJZe0
NHLってもう全然四大スポーツって感じじゃないな
毎年ロックアウトしたりしてるしグレツキーみたいなスターはいないし
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:10:34.46 ID:AAEeItyZ0
>>74
シカゴはバスケも野球も地元チームあるからね
まんべんなく人気あるだろうよ

でもシカゴの感覚が全米のそれってわけでもない
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:13:53.78 ID:aCRR3aXv0
>>44
なるほどサンクス
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:27.89 ID:A+TQeNJS0
>>83
単に日本で人気無いだけだね。

シカゴの話してる人がいるけど、今のブラックホークスの人気はとんでもないけど何故か誰も触れないね
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:14:46.91 ID:AAEeItyZ0
>>82
てゆーかそんなややこしい話じゃなくて…
要は最近までアメリカでは人気が無いと思われていたサッカーも、
驚くほど大勢の人が見るようになりましたって話だろ
日本と同じ
それだけサッカーのW杯が全世界規模の巨大なイベント…お祭りになってるって話だろ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:15:26.15 ID:95nF6YnN0
鼻折れながら出てたデンプシー始め
熱くて最後まで頑張るサッカー
ほんと日本代表から見たら羨ましすぎるチームが注目集めるのは当然だわな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:15:36.07 ID:npabhroC0
シカゴカブスは全米でも屈指の人気球団なんだが
ヤンキースやレッドソックスにしてもそうだけど
大都市では試合数が多いメリットを活かせる分野球が強いね
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:17:08.03 ID:Va0/Li920
>>84
別にファンにとっては全米のことなんてどうでもいいんだな。
シカゴはそんな感じだったってこと。地元のチームが一番。
今東京だと、やっぱりジャイアンツかな。サッカーはチームあるだろうが、
良く知らん。4年に一回くらいのW杯は見るけどね。
そんな感じでどこが悪いのか、私にはわからん。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:19:21.97 ID:FEOaNVP00
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2014/01/06/Research-and-Ratings/~/media/EFF6CEA9BCE2489993CF119F3DF76727.ashx

ESPNの世論調査だと2006年にサッカー人気がアイスホッケーを初めて抜いて、それからどんどん人気差が拡大する傾向にあるね。
サッカーはW杯自国開催した1994年は低かったけど、それから人気が高まってるね。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:21:40.39 ID:AAEeItyZ0
>>91
まぁそのうちMLBも抜くだろうなぁ1、2年でどうこうってこともないだろうけど
10年、20年の単位で見たらひっくり返っていてもおかしくない

日本と同じでアメリカでも若い子は野球に興味なくなってるから
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:22:46.87 ID:Jn35+RdC0
>>1
プロスポーツなんだから、リーグ戦で勝負しないと( ・∀・)ノ




アメリカも日本と同じだったwwwww

MLSの決勝が過去最低視聴率で爆死wwwwwwwwwwwww




■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人


0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"

12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。


http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/



■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"

2014年は奇跡の視聴率0.0%台も視野にwwww
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:23:40.07 ID:Jn35+RdC0
>>1

もう、アメリカも日本も玉蹴りが根付く事はないなwwwww



■同じ才能があるなら、アメフトと野球どっちをやりますか?


ESPNのアンケート

アメリカ全土で野球の圧勝という結果に


If you had equal talent in both sports, which would you pursue professionally?
67% Baseball
33% Football

(Total votes: 258,058)
http://espn.go.com/espn/fp/flashPollResultsState?sportIndex=frontpage&pollId=4173219
95青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2014/07/08(火) 02:26:31.92 ID:bVhgC7Nl0
>>93
アメリカのテレビ事情知らないやつはあんまり口出さない方がいいよ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:28:04.51 ID:Jn35+RdC0
>>1


実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:31:22.12 ID:V3uT/jxt0
4年に一度の盛り上がりじゃな
クラブW杯をアメリカで恒久開催にすればいいのに
ハーフタイムショーとかアメリカンな演出取り入れて
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:03.70 ID:ZAZfXVel0
ジョーンズのミドルシュートは今大会スーパーゴールのベスト10には入るよね?

自分的には
1位 スナイデル (対メキシコ)
2位 ロドリゲス (対ウルグアイ1点目)
3位 ケーヒル (対オランダ)
4位 ファン・ペルシ (対スペイン1点目)
5位 ロッベン (対スペイン5点目)
6位 シャキリ (対ホンジュラス1点目)
7位 メルテンス (対アルジェリア)
8位 ジョーンズ (対ポルトガル
9位 セフェロビッチ (対エクアドル)
10位 ミュラー (対アメリカ)

異論反論どうぞ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:36:04.44 ID:Nf67qUcw0
>>96
「野球の5番目はどこ?メキシコ?」
「……入ってるニダ」
「へ?」
「メキシコリーグの観客数はマイナーリーグの観客数に含まれるニダ」
「え?でも各国リーグの年間観客動員数って…」
「…」
「MLBもアメリカ+カナダだよね」
「…」
「イングランドの2部リーグ何で入ってないの?」
「…」
「インチキだね」
「インチキニダ」
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:36:09.89 ID:2fUYIR2m0
野球が一番人気の国ってあるの?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:45:21.39 ID:XbvnlhaX0
にわか人気ということか
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:46:57.77 ID:Va0/Li920
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:10:17.37 ID:i5Pzlnik0
>>102
特番はサッカー好きの俺でも観ない
何しろ実際の試合追うだけで大変だもの
そんなもん観る時間あったら寝て本試合観るわ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:14:35.81 ID:yrtcKOCH0
>>103
メキシコ86からW杯見てる俺も特番は殆ど見ない。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:16:13.37 ID:I+JS+FsH0
4年に一度言ってるな、こんなこと
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:17:06.59 ID:dQVw6w+70
USAUSAしようにも野球の狭い世界の中で一番獲っても虚しいだけだからな
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:18:24.28 ID:k5eKaHK+0
>>18
複数スポーツチームあれば強いチームが人気になるだけだよ
マイマミも今はヒートが人気でしょ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:18:50.35 ID:i5Pzlnik0
>>82
アメスポ至上主義のアメリカで最も人気あるアメリカンスポーツなんだから当たり前だろアホ
むしろアメスポじゃないサッカーがここまでアメリカ人を熱狂させたんだからサッカーすごすぎるw
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:20:23.59 ID:3qg3LG8M0
>>99
イングランドの2部リーグ入れても大勢は変わらんじゃないの
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:22:40.09 ID:BQbEPgl00
>>18
いい加減な事言うなゴミニート

ローカル人気では野球が圧倒的だし、LAでバスケチームがドジャースより人気だと?w
笑わせるなゴミニート
NBAなんかNHLとどっこいのレベルだよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:22:42.29 ID:BbXqRjrt0
スーパーボウルってのが日本人には全く分からないくらい日米の文化は違うわけ
何度見ても全く面白くない
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:31:45.59 ID:zL7ANj2zO
確かに野球とアメフトじゃUSA! USA!出来ないんだよな。

あんなに楽しそうにUSAしてんのビンラディン以来だわな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:36:08.23 ID:Ox5qE/PWO
アメリカは開催地として理想だと思うから盛り上がって欲しい
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:40:36.57 ID:uqm3+Ynj0
>>109
そうか?

【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:42:56.70 ID:3qg3LG8M0
>>114
イングランドの2部って1部より入るのかって話なんだけど
統合失調?
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:43:10.30 ID:rtkJGjuY0
毎日同じ内容のサッカー人気すごい、野球人気がた落ちって記事ばかりたててよく飽きないな。実質サッカー板ですが何かとか思ってんだろうが
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:44:53.72 ID:l6NzRv8G0
>>98
そこはおとなしくロドリゲスが一番でいいだろ
多分大会No.1ゴール特集とかやってもスナイデルのゴール1位に上げる奴出てこないと思うわ
通ぶりすぎ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:49:47.20 ID:bss9b8lY0
>>115
インチキしといて大勢どうこう言ってんじゃねーよ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:50:51.51 ID:a+x0kiAQ0
>>115
統合失調ってお前のことだろ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:52:18.43 ID:a+x0kiAQ0
>>96
★マイナーリーグチームの運営

ちなみに自分が担当のPotomac Cannonsの平均観客数は1800人ぐらいとなっていますが、
これはかなり水増しされた数字で、本当のところの数字は1000人ぐらいではないでしょうか。
これは平均1000枚のチケットが売れたわけで、実際に球場に足を運んだ人の数は800人ぐ
らいになるのではないでしょうか。シーズン初めのころ小雨が降る寒い夜には、数えられる
ぐらいしか観客がいませんでした。確か70人ぐらい?だったような気がします。

http://www.geocities.jp/ryujiatc/mlb/mlbmain.html

800人を1000人と発表するのならまだわかるけどw
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:02:16.41 ID:qwE4At5u0
ワロタwww
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:06:48.92 ID:PxhAa8cG0
>>91
2011で急に増えたのが2010のW杯効果なら2015も急増する可能性があるな
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:25:29.95 ID:6Be76esN0
Ten Reasons Why Baseball Is Better than Soccer

1. The ball has visible seams and goes faster.
2. The players use their arms as well as their legs and don't often use their heads.
3. The players don't bite each other.
4. There is a team called "the Reds."
5. Most of the good players come from one country. (hint: not the U.S.)
6. There is much more scoring and no ties.
7. The referees wear black, and the players wear long pants.
8. There are better movies about it.
9. There are more rules and you now need a degree in higher mathematics to manage a team or to watch it intelligently.
10. The World Series will never be held in Qatar.

http://www.newrepublic.com/article/118565/ten-reasons-why-baseball-better-soccer
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:27:33.87 ID:WX344xmw0
野球人気があがってるのは韓国だけだろ
アメリカも日本ももう野球人気ないし
2chにいる野球ファンの人種がどんな層かわかりやすすぎるんだよな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:37:37.43 ID:26ABdknq0
気持ち悪いスレタイw
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:51:41.71 ID:Wvx8p6Wi0
スレタイは酷いがw

アメリカのW杯での試合見たらファンは増えると思う。
点の取り合いだけがスポーツちゃうねんで〜
アメ公ども、分かったんかい?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:54:01.11 ID:xtDQtwJi0
アメリカサッカーでMLSの話題にならんのか
残念
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:02:09.68 ID:IhEcZukDO
自国が弱い競技には目もくれない典型
けどアメリカ強かったよ〜
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:07:38.95 ID:NDXJjKTs0
女子サッカーが楽しみ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:14:16.74 ID:D9hZKFfg0
4年に1回だけ対抗してきて「人気がー」とか
言ってる球蹴りワロタw

で、今何してんの?w
存在してるかすら判らないのが現実なのよw
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:22:30.64 ID:w9ZDWxoE0
なんで4年に1回のWBCはダメだったんだろうな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:27:32.00 ID:2fUYIR2m0
>>131
人間にとっては退屈だから
カモメには大人気だったけど
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:30:28.77 ID:NAto2ETH0
焼き豚死亡wwwwwww
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:34:01.27 ID:aZYGBMMK0
WBCだプレミア12だ試行錯誤しなきゃ世界大会すら開けないドマイナー競技にいつまでも人が関心持つワケなかろう

野球好き=お前らが忌み嫌う老害になるのも時間の問題だな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:47:56.92 ID:9JoYlpNx0
日本もそうだけど、代表の国際大会とリーグ戦を同列に扱うっておかしいいな。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:48:10.80 ID:yNsNaXx+0
WBCとか開催国のアメリカが全く関心がないのが笑えるな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:53:02.46 ID:of7Yz39+0
アメリカが本気出したら簡単にワールドクラスのリーグになるだろうね
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:59:51.80 ID:TxmCXDHd0
サッカーのこととなると
何が何でもアメリカを見下さなきゃならないと思いあがっているジャップ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:46:41.95 ID:2fUYIR2m0
アメリカでサッカーに負けてたらもう野球が勝てる国無いじゃん
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:58:27.36 ID:DzJPFSikO
>>135
焼き豚カリカリwwwwww
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:13:33.45 ID:0j2lbMq00
祝 アメリカサッカーの国になる!
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:14:15.51 ID:ZppdIyvf0
日本代表がボロ負けしてから
日本のマスゴミが意図的にこういう報道してるのが
ほんと笑えるw
せめて宗主国のアメリカをヨイショしておこう、
ということだなw
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:16:15.92 ID:zgUk9ZO0O
アメリカは毎回いい試合するんだよな
4年前もそうだった
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:16:42.16 ID:fUKH49N/0
最後の放映権釣り上げる国アメリカが参戦してくれないと
儲からないからな
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:18:56.21 ID:YjngzDVt0
こんなニュース必死に流してるのって日本ぐらいだろうな。
アメリカでサッカー人気が上がる事に世間が注目して意味あるの?
FIFAや欧州サッカーがビジネスとして注目するのは分かるが
日本のサッカーがそれで儲けれる訳ではないしな。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:19:13.69 ID:EB67N7kB0
【アメリカ】 2043年、白人人口が過半数割れ [12/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1355391739/

アメリカの白人離れが深刻 黒人やアジア人に人口押され少数派に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302860934/


アメリカでトレンドセッターでもある黒人の野球離れが深刻
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365887606/

【野球】黒人の子供たちの野球離れ深刻…アメリカ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365839791/


アメリカの野球離れが止まらない Wシリーズ視聴率過去最低
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288784357/

アメリカでも若者の野球離れが深刻な件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1322659985/

アメリカで野球人気低下、競技人口も減少
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1302404741/
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:25:36.58 ID:GYxCF+EJ0
日本の野球界がスポーツエリートを20人ぐらいサッカーに貸してくれたらなあ
アメリカなんて目じゃないのに
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:34:43.47 ID:lPaFmccHi
日本に続きアメリカでも、またやきうはサッカーに負けたかwwwwww
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:38:37.93 ID:tGqc/snT0
”アメリカン”フットボールなるものがあるのに
フットボールが第二のスポーツになったらややこしいな
サッカーと呼び分けてるけど
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:53:57.33 ID:R+fYniau0
いろんなデータ知ってる奴っていちいち調べてる暇人なの?

アメリカに長い間住んでる人の情報知りたいわ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:11:08.58 ID:i4F9gDQo0
四天王の一番ザコ倒した感じか
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:14:58.40 ID:VclGwM+c0
>>145
やきうm9(^Д^)プギャーをしたいだけの連中が目を皿にして探し集めてるんですよ。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:18:57.30 ID:3+vDStg50
>>139
南朝鮮という最後の楽園があるだろ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:37:50.21 ID:tT29GC480
【野球】 日本人スカスカのMLBオールスター、日本がMLB(大リーグ機構)に支払う放映権料は『5年300億円』★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404616182/



521 バ ◆Y8U1xfhmjI sage 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjG+tBqt
今日の最後は、MLB中継と映像散歩(カラーバーのかわりフィラー)の比較です。MLB中継がフィラーに勝てる日はいつくるのでしょうか。

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.5 *** ***  *** *** *0.4 *** *0.4 *0.5 13/07/23(火)NHK 3:45-4:05 映像散歩・水・族・館

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.6 *** ***  *** *** *0.3 *** *0.3 *0.3 13/07/22(月)NHK 3:25-4:05 映像散歩「日本の名峰」

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.4 *** ***  *** *** *0.8 *** *0.1 *0.1 13/07/25(木)NHK 3:00-4:20 MLBヤンキースvsレンジャーズ


MLB中継って、「水族館」にも「山」にも勝てないみたいですね。

それでは、今日はこれで終わりにします。
おつきあいありがとうございました。

それではまたです。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:48:22.07 ID:D9hZKFfg0
4年に1回だけ対抗してきて「人気がー」とか 言ってる球蹴り糞ワロタw
で、今何してんの?wwwww
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:51:30.44 ID:IRcKhyPB0
今だにスーパーボウルという言葉からボーリングを連想するわ俺w
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:53:32.25 ID:cnmojkTr0
豚双六は世界で不人気か
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:16:53.19 ID:XXJOgv0G0
>>1
野村捕手がバッターボックスの強打者への放った「侮蔑つぶやき作戦」は
大いに効果があったが、一人だけ微塵も動揺したなかった選手が一人居た、

その人は長嶋茂雄@野村本人談
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:21:17.17 ID:YrIFpZQA0
やきうがアメフトに抜かれたのは1970年代らしいね
日本でもサッカーに抜かれちゃったけどw
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:39:53.57 ID:DZqKUpAF0
>>33
2002が一番低いのは時差の問題だと思う
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:37:48.06 ID:fRB1uyX80
>>5
>サッカーの強化にも努めているが、野球の方が優勢なのは日本、韓国、オーストラリアだろう
この人さらっとオーストラリアを野球>サッカー認定してるけどw それを示す数字ってあるの?
競技人口、国内リーグ観客数、テレビ視聴者数、何を根拠にしてるの?世界有数のクリケット大国
なのに意味不明な野球国認定はこの焼豚の単なる願望、妄想でしょ?焼豚のこういう無理矢理でも野球を
大きく見せようとする厚かましさ、公平さを欠く姿勢こそがサッカー派をイラつかせるんじゃない?
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:47:06.84 ID:TWuiXoEC0
何で焼き豚は野球がどマイナースポーツであると認めたがらないんだろうな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:53:07.86 ID:FEOaNVP00
インドでもW杯フィーバー

CNN「インドでワールドカップフィーバーが巻き起こる」
http://www.wncn.com/story/25956990/india-catches-world-cup-fever

BBC「インドの人口12億人の中で47%がサッカーファン」
http://www.bbc.co.uk/news/business-14714970
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:54:54.90 ID:sZ48/fFZ0
これ毎回やってる気がする
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:08:29.59 ID:2fUYIR2m0
もうアメリカでもサッカーだな
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:09:30.99 ID:3Td1oOw20
アメフトが人気1位ってのは、実にアメ公らしさだよな
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:39:50.92 ID:2fUYIR2m0
【サッカー】視聴率46・6%で伸び悩みも 「サッカーはスポーツの中でナンバーワンの視聴率を取るコンテンツ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404780970/
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:57.36 ID:FEOaNVP00
【米国】12〜17歳の世代の好きなスポーツリーグ ESPN SPORTS POLL
http://www.csnne.com/new-england-revolution/early-edition-debate-will-soccer-ever-surpass-baseball-popularity

1位 NFL  38.81%
2位 NBA  30.11%
3位 MLB  18.04%
4位 MLS  17.98%
5位 NHL  *8.86%

あと一歩でMLSがMLBを抜けるぞ。アメリカのヤング世代で。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:01.47 ID:YPGTCdDt0
アメリカが本気になったら五連覇とかしそうなので勘弁。
いつまでもレジャー・スポーツで居てくれ。何でもアメリカが一番は御免こうむる
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:08.18 ID:UsFFmmHK0
焼き豚カリカリしすぎwwww

血圧上がっちゃってお婆ちゃんに怒られるよwwwwwww
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:58.59 ID:DzJPFSikO
何気にやきうをを紛れ込ませてるなw
オーストラリアはやきうよりサッカーだろが
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:41.11 ID:8WuZHde7i
焼き豚いわくサッカー不毛の地でもこの結果かよwwwwwwwww





焼き豚息してねーじゃんw
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:38:24.60 ID:YMVFu0n20
野球は野球で結構面白いんだから盛り上がる大会やれよ
WBCみたいに辞退者続出の糞大会じゃなくて。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:27.70 ID:IEYD6Pix0
アメフトは高校生、大学生のヒエラルキーの頂点だからな。
高校に白人のQBがいたら一生モテ男。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:21.89 ID:FEOaNVP00
>>173
アメリカではワールドシリーズこそが世界一決定戦だから国際大会なんて下に見てる
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:52:43.90 ID:L686nTm0O
そりゃ向こうは13位だからな
46位とは熱気が違うよ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:30:46.13 ID:AvjuIfkf0
これ以上サッカーに力入れるのはやめて
強国になっちゃう
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:46.20 ID:n1Ps2cE10
4年のうちのたった1ヶ月だけ人気が出ただけ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:42:06.02 ID:9u7SC1kd0
焼き豚wwwwwwwww





いい感じに丸焦げになっとるなw
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:47.68 ID:aTuxJv800
>>96
やきうの試合数w
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:24.63 ID:npabhroC0
>>163
二つ目の記事はまだまだクリケットの壁は厚いという内容みたいだけど?
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:56.51 ID:vm4AkSa20
クリケットはIPLが視聴者数1億数千万人だからな
ペプシもサッカーからクリケットに乗り換えたし、サッカーは苦戦中
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:47:36.94 ID:2ILQQ6Ec0
米国がサッカー大国というのは、人口規模から考えると、
全国で400くらいプロクラブがあって、
20部までプロリーグになっている状態。

そこまではまだまだだと思う。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:17:56.97 ID:3mQEkIqu0
>>183
アメフトはNFLと大学の他にいくつプロクラブがあるんだ?
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:36:35.87 ID:4uJfwMZL0
>>169
ゲイとガトリンのエース二人が薬物使っても太刀打ち出来ない

ジャマイカ(笑)

ほんとダメリカだよな(笑)
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:24:38.31 ID:ZHT+TTNn0
>>174
高校時代が人生のピークだった白人QBなんか腐るほどいる。そんなジョック死屍累々の頂点に立ってるのがNFLプレイヤー
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:37:22.38 ID:yXEWt2y90
焼き豚のイライラが止まらないwwwwww
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:39:51.79 ID:Or73lu9x0
アメリカ代表は最後まで試合を投げ出さないから見てる方も気持ちいいってのもあると思う
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:39:57.22 ID:OEf6Ulnm0
ベースボールと野球を同じ競技として話すとアメリカ人は怒るよ
ゴルフとゲートボールを同じだろって言ってるようなもん
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:41:06.89 ID:M9Zk5s3B0
時代はもうサッカーなんだな

誰も野球の話なんてしてないもの
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:41:33.74 ID:GkrE3VtKO
アメリカ様のことを語る前に
てめぇの国の心配デモしテロよ敗戦倭猿共www
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:28:35.25 ID:ML5pTDZW0
野球がサッカーに勝てる国無くなっちゃうじゃんw
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:31:19.02 ID:ajbY+Kbw0
>>25
だからサッカーだけ2014年入れるなら
2013年の「最終予選 米vs墨」も入れろってば

ユニビジョンが過半数でも696万人ならそこそこ立派だろ?
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:37:10.85 ID:ajbY+Kbw0
>>32
どこにも負けない、じゃなくて
どこもやってない、だろ。アメフトは。だから人気がある。

言い換えれば広める仕組みを持ってない。
そうじゃなくて「集める」仕組みを持っているのがアメフト。
アメリカは旧世界に向けてドヤ顔したい、とかそういう発想より、
優れた人材をかっ攫ってアメリカに同化させて「新世界」を作りたいと考えてる
そーいう特殊な国

一芸に秀でてるだけを50人とかあつめて、フィールド上には11人、常に入れ替えていく
適材適所の超分業社会
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:37:40.21 ID:XeVE/Czy0
世界でいくら人気だろうが肝心な日本は糞弱い。
野球を叩いたところで弱いもんは弱い。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:48:56.49 ID:ajbY+Kbw0
W杯は4年に1回だからとにかく極めて高い稀少性、というゲタを履かせてるのは挙げられるよね。
64試合あっても、年間相当なら16試合、
自国の試合なら3〜5が良いところだから、1試合/年で、もうこれはスーパーボウル級。

NBAやMLBのファイナルは毎年あって、
その上4〜7試合/年なのだから
瞬間最大風速だけで、超えた超えないなどと考えていいものかどうか。
日本に比べて最終予選はもうひとつなわけだし。

NFLのプレーオフは11試合/年 だけど、1回戦から2500万人〜3500万人を最低でも叩き出すわけだから
とにかく怪物中の怪物プログラムだ。
興業間隔でいえばNFLと比べていくべきじゃないかな。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:53:14.14 ID:ZHT+TTNn0
NFLは強いアメリカでドヤ顔したいだけ!とかって発想自体がスポーツやってた人間には浮かばない発想だよなw
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:33:22.40 ID:hNEfsief0
クラブW杯にMLSのチーム出てほしい
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:04:48.09 ID:5PFqipd70
>>183
そこまでいかなくても野球並みに4〜5部ぐらいまで
プロリーグがあるような状況までは持っていかないといけないだろうね
少なくともバスケやアメフトみたいにトップリーグにあらずんば
プロにあらずなんて世界観じゃいい選手は育たない
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:53:25.71 ID:djxW8chW0
世界(ヨーロッパ)のルールに合わせる日本と、
ヨーロッパ糞食らえとXゲーム、アメフト、インディ、ナスカー等々自分ルール作ってしまうアメリカ
別の国だわな。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:54:36.58 ID:Em4QvEG80
ナショナリズム煽ってもその程度か
日本は異常なんだな
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:58:48.86 ID:CcEr4+5e0
春夏にフィールドを走り回るスポーツがないから大きな需要がある

ベースボールだけだとアメ公の好きな競争原理が働かないからな
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:01:49.80 ID:djxW8chW0
>>202
アホな観客大杉なイギリスでのツールの盛り上がりワラタ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:03:52.37 ID:nwFeR/Gm0
ヒスパニック系が視聴者の主力だからポルトガル戦が高いのは当然
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:06:48.53 ID:RHisGysm0
>>204
ポルトガル戦が良かったのは日曜夕方という最高の時間帯だったから。それだけ。
他の試合は平日。
特にドイツ戦が低かったのは平日昼12時(西海岸は朝9時)という悪い時間帯。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:08:59.51 ID:yXEWt2y90
やきうはなー

あれアメスポの中で1番つまんねえスポーツだしな
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:10:59.17 ID:3x2qtb0r0
ヨーロッパに主要リーグがある間は大丈夫だろうが
こいつら本気で金かけだしたらすぐ強くなりそうだ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:21:13.86 ID:ajbY+Kbw0
>>207
金はあるかもしれないけど、ビジネスになるかどうか、という視点からすると
FIFAみたいな非営利団体()が雁字搦めにしている現状では
投資には限度があるんじゃないかな

パトロン的な意味での金を出す、っていう事は無いわけで。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:26:45.92 ID:D2HPTpEM0
>>206
そうか
俺の中じゃあらゆるスポーツの中で1番つまんねえスポーツだわ
カバディ以下
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 15:02:44.86 ID:Re8LVQpy0
野球貶しても日本のサッカーは強くならないし、日本人は野球選手の方が稼いでる。
お前の生涯賃金をあっさり稼ぐ奴がゴロゴロいるんだよ、クソつまらん野球というスポーツのプロ選手はw
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:11:43.26 ID:ML5pTDZW0
>>209
カバディに失礼
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:13:54.73 ID:0hJ2yxDC0
アメリカはスポーツやらせたら何でも強いな
あの人口に多種多様な人種がいれば当然か
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:14:07.15 ID:AMMoIq5V0
>>210
頭が悪いから簡単に騙されるんだよな(笑)



一部のオッサン選手だけが宣伝のために大金貰ってるだけの話


【野球】破格年俸をもらえるプロ野球選手はほんの一部。遊んで暮らせる選手などほとんどいない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328764026/

【野球】若手が伸び悩みでは、プロ野球は益々お年寄りファンのスポーツになってしまう…選手年俸過去最高も、23歳以下は前年比8.2%減
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272444900/

【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:17:27.53 ID:td1Hm7Xp0
本国が野球を見捨てはじめているのに
植民地は相変わらず野球好きなんだな、悪しき奴隷根性でしかないよ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:45:38.85 ID:N+FSXmIs0
>>213
本筋を理解出来ないバカ乙
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:49:08.24 ID:nmlardO20
>>215
頭が悪いと本当のことを言われて怒るなよ焼き豚
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:49:58.09 ID:nmlardO20
【野球王国/韓国】 韓国、上半期検索キーワードランキングスポーツ分野2位に「プロ野球」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404806587/




唯一やきう人気が上昇している国
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:52:13.01 ID:egQIh14t0
>>213
年俸が寮費を下回って、解雇される頃には借金だけが残るパターンもかなりある。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:54:56.61 ID:yXEWt2y90
日本でもサッカーに抜かれ
米国ではとっくの昔にフットボールに抜かれ
哀れなマイナースポーツだな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:40:00.28 ID:9uw3MLFXI
またサカ豚が発狂してるのか
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:55:42.20 ID:FImTG0Ah0
野球(笑)
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:58:56.17 ID:KE6+wItp0
野球がスポーツで一番人気ある、って国もうなくねえ?
もしや>>217だけ?(笑)
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:22:45.65 ID:2M1n9xW50
>222
そうやって韓国を世界から外すのはよくないな。
野球は別に韓国で人気だからいいじゃないか。
私のイメージだと、韓国は野球とか、ショートトラックスケートみたいな、
トリッキーな競技が好きなんだと思う。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:18:17.60 ID:RLE0ppst0
野球と朝鮮って相思相愛だよね
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:33:22.81 ID:4wpAuT230
>>223
簡単に五輪メダルが取れるドマイナー競技が好きなんだよ

やきうんこりあは五輪から追放されたから

最終回に金メダル獲った韓国は永世金メダル国として

ずっとホルホルしまくるだけ(笑)
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止
中国が本気出したら、と言われ続けて早20年だけど、
米国が本気出したらイングランド位はすぐ行けそうw