【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
 一般社団法人の中央調査社が『人気スポーツ調査』の結果を発表した。
この調査は同社が毎年実施しているもので、無作為に選んだ全国の20歳以上の男女を対象に実施。
今回で21回目の調査となる。

 最も好きなスポーツ選手を問うた調査では、米大リーグのヤンキースに所属するイチロー外野手が
9年連続1位を獲得。サッカー界ではCSKAモスクワMF本田圭佑が2位に躍進している。
昨年4位だったマンチェスター・ユナイテッドMF香川真司も5位に付けている。
また10位には横浜FCのFW三浦知良がランクインを果たすなど、根強い人気を誇っている。

 世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、20〜40代の2位と3位はいずれも本田と香川が
獲得。若い世代からは高い支持を集める結果となった。

 好きなJ1クラブ調査では、浦和レッズが5年ぶりに1位を獲得。2位は鹿島アントラーズ、
3位にサンフレッチェ広島と続いている。昨年1位だった名古屋グランパスは6位に後退している(同率だったG大阪はJ2のため除外)。

 しかし残念な調査結果も。Jリーグで好きなチームがないという「どれもない」と答えたのが
全体の62.4%を占めている。好きなプロスポーツで1位と2位を分け合った野球とサッカーだが、
プロ野球チーム調査の「どれもない」が31.7%だったのに比べると寂しい結果となっている。

以下、好きなJ1クラブ順位(中央調査社調べ)
1位:浦和
2位:鹿島
3位:広島
4位:C大阪
5位:横浜FM
6位:名古屋
7位:磐田
8位:清水
9位:柏
10位:仙台
11位:FC東京
12位:川崎F
13位:大分
14位:新潟
15位:鳥栖
16位:湘南
17位:大宮
18位:甲府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-01123849-gekisaka-socc
2名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:03:56.85 ID:libBYpBv0
岩村いる?
3名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:04:13.68 ID:0E3Vvwv50
俺は徳島県民だからヴォルティス応援してるけど好きかつーとそうでもない
4名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:04:13.29 ID:4M0a6c0BO
【論説】 「韓国、『日本は謝罪と賠償しろ』作戦から『日本を国際社会でおとしめてやる』作戦へ変態」…評論家★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375175630/


・最近、海外の一部メディアが日本批判の論調を強めている。中でもすさまじいのが韓国メディアだ。
 評論家の室谷克実氏によれば、第2次安倍内閣が発足してからの韓国紙論説などは、まるで「反日論文コンテストが
 実施されているのかねと揶揄(やゆ)したくなるほどだ」という。

 しかも見過ごせないのは、「天皇の存在を“悪の根源”と見なす」論調が目立つこと。室谷氏は最近掲載された
 「反日記事・論説」の具体例を列挙しつつ、韓国の日本批判が、「謝罪と賠償を求めるための糾弾から、日本を
 国際社会でおとしめるための情報心理戦へと“変態”した」と指摘する。

 このほか特集では、米ニューヨーク・タイムズの反日コラム、独紙や英紙による「日本の右傾化」報道、東南アジア華字紙の
 プロパガンダ紙面などについて、評論家らが問題点を分析している。いずれも誤解や偏見に基づく批判ばかりで、論調を
 改めさせるには日本側の積極的な情報戦略が必要といえそうだ。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130730/kor13073007340004-n1.htm
5名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:04:21.71 ID:H6k+Swxq0
J2が50%くらいいるから
6名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:04:24.43 ID:u3TWxFo40
サカ豚wwww
7名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:04:48.85 ID:MUilT2tJ0
あ、確かにおれ海外よりJリーグ見るのに
どこのファンでもないし好きなクラブないわ
8名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:05:26.89 ID:cWQeFpDt0
フリューゲルス
9名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:05:31.70 ID:nYkCFVNl0
まあ妥当な結果でしょ
職場で代表の話は出るけどJリーグの話は出ないし
10名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:05:40.54 ID:vdgplsNu0
広島が3位とかwww
11名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:05:43.21 ID:0E3Vvwv50
そもそも論として「好きだから応援する」なんてのは女子供の理屈なんだよな
なんだその好きって
サッカークラブと恋愛とか気持ち悪い
12名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:05:57.56 ID:p6qbYFxg0
今どきの若者はそもそもスポーツに興味ないし(震え声
13名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:06:03.22 ID:LCcZEphM0
鹿島2位て
好きっていうよりは知名度ランキングでしょこれ
14名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:06:06.34 ID:J8UFs9JY0
ガンバ大阪が入ってない時点で捏造データ確定だね
やきうぶた涙目敗走www
15名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:06:24.73 ID:FKpWn/8B0
吹田はJ2なので選択肢にすら入れませんでした(´・ω・`)
16名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:06:47.33 ID:dflXEMODO
所詮関東周辺のアンチ野球が熱く見てるだけ
17名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:06:54.25 ID:CTc3lFc00
地元にチームない人









多いからだろw
18水戸サポ:2013/08/21(水) 01:07:49.28 ID:uoYjXE6U0
せつねぇな
19名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:05.09 ID:XvJq6O2/i
本田にさえ馬鹿にされているんだからしゃーない
20名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:05.57 ID:HnzNI1Vz0
J2好きなんすけど…
21名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:08.00 ID:PxQPosTP0
これって例のジジイ向けのアンケだろ
なら妥当な結果だな
22名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:09.92 ID:xolwcTEq0
読売の下請けのアンケートでホルホルする焼豚w
23名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:56.47 ID:7G2wSPPB0
J2も入れてやれよ
24名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:08:59.63 ID:ssvw49wc0
その60%はサッカー代表ファンだから!
25名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:09:02.82 ID:sCvujTxN0
だって変な名前ばっかりなんだもん。
26名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:09:19.76 ID:LPzlhDVM0
チームが多すぎる。チョンも多すぎ
J1はもう少し厳選された選手の集まりにしてくれ
27名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:09:23.57 ID:qsd8YQIwi
胸が痛む
28名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:10:16.41 ID:fdl7q9KY0
>>1
激サカとかサッカーキングは、サッカーをバカにするような記事ばっかり書いて、いったい誰に金を出してもらう気だw

せいぜい2ちゃんねるで焼き豚にホルホルしてもらえるだけだろ?
29名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:10:58.06 ID:WLsyPS+X0
野球は巨人=その他野球チームで偏り過ぎだし
サッカーは好きなチームないし国内スポーツオワコンw
30名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:11:09.31 ID:2MDivD+R0
静岡のチーム結構人気あるんだな


川崎やべえ・・・
31名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:11:59.93 ID:H6k+Swxq0
何がさびしい結果なのかようわからん
J1だけのアンケートじゃJ2のサポは「どれでもない」を選択するしかないわけで
ガンバ大阪はJでも屈指の人気だしコンサだってそれなりに選ぶ人多いはず
他もチーム単位ではショボイけどチリも積もれば山となるんじゃ!


コンサドーレ札幌
栃木SC
東京ヴェルディ
カターレ富山
ガンバ大阪
ファジアーノ岡山
アビスパ福岡
ロアッソ熊本
モンテディオ山形
ザスパクサツ群馬
横浜FC
FC岐阜
ヴィッセル神戸
徳島ヴォルティス
ギラヴァンツ北九州
水戸ホーリーホック
ジェフユナイテッド千葉
松本山雅FC
京都サンガF.C.
ガイナーレ鳥取
愛媛FC
V・ファーレン長崎
32名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:12:02.56 ID:iiJCRkB60
「お前のクラブはどこだ?」に質問を変更しろ
33名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:12:30.41 ID:gGQpOG9P0
【悲報】Jリーグ好きなチーム「どれもない」62.4%
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1377009931/
34名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:12:38.31 ID:ckQYmt3G0
サカ豚オワタ
35名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:12:54.84 ID:8FVFz//fO
Jサポって、基本的によその試合を見るのを嫌うよな。
偶像崇拝は許さないって感じで。

某J1サポの友人のとこに泊まりがけで遊びに行ってそこの試合を観戦して、次の日どーする?って話になってJ2の試合を見てみたいって言ったらすごい嫌な顔されたし。
36名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:13:05.22 ID:glnTEvD60
サッカージャーナリスト大住良之「今やJリーグは30都道府県、1億人をカバー。観客数世界TOP5も夢ではない」※来季J3も発足
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373028617/1,3
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO55062480V10C13A5000000&uah=DF251020129551 (2013/05/17)

飛躍的にレベルアップし47都道府県カバーも近いJリーグ、「チーム数多過ぎ」の声は野球の弊害 イングランドはプロチームが358
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373875943/1,4,7,16
http://diamond.jp/articles/-/33759 (2013/3/26、スポーツライター・相沢光一)
>Jリーグがスタートして20年経った今、リーグ全体のレベルが飛躍的に上がった。
>クラブの下部組織の運営も軌道に乗り、有望な若手がどんどん育っている。

【サッカー】香港でも人気のJリーグ、毎節3試合の生放送開始!これで世界109の国と地域でJリーグを放送
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373558273/
http://hongkong.keizai.biz/headline/86/ (2013/07/11)

【サッカー】海外移籍を経験したから分かった、 細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335090238/
http://number.bunshun.jp/articles/-/219150?page=3 (2012/04/21)
>細貝が「Jリーグにはブンデスでやれるチームがたくさんある」と語るように、
>Jリーグは欧州4大リーグのひとつのブンデスリーガに近づきつつある

世界最高のサッカー選手を選ぶ2013年『Goal 50』で47位にCWC得点王のJリーガー佐藤寿人!日本人で3人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375176384/1,3,5

子供ができたら習わせたい事 女性2位サッカー(理由:Jリーグが好きだから) 男性1位サッカー…野球は圏外
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373177627/1,4
http://woman.mynavi.jp/article/130705-078/ (2013/07/05)
37名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:13:08.18 ID:nYkCFVNl0
J2入れたところでせいぜいガンバが入るだけじゃないのか
38名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:13:19.79 ID:xpuGXyPT0
Jのチームは個性が無さすぎ
最近は特に
浦和ガンバ川崎辺りがACLで頑張ってた頃はJもようやく本格化してくるかな
と思ってたけど、結局続かなかったな
39名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:13:41.60 ID:DFZuTjfdi
マンU好き
Jリーグどこも興味ねえ
40名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:08.49 ID:UoVABd1n0
J2も入れて調査したら、J2に負けるJ1が結構でそうだな
41名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:11.01 ID:92hh538z0
そろそろサカ豚が何故かやきうを叩きはじめるぞ
42名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:14.20 ID:glnTEvD60
>>1
高齢者が大部分を占めてる「中央調査社」の調査てw
こんな調査、何の意味も持たんわw
43名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:21.14 ID:CTc3lFc00
地元にチームがない日本人が多い
44名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:37.78 ID:QWvI6c3rO
45名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:48.70 ID:gGQpOG9P0
プロ野球の視聴率を語る4963
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/

516 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 01:04:59.26 ID:WYks68fq
【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377014612/
46名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:14:50.08 ID:3ilAikXv0
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf

これの6P、注目なのが九州
一番人気が鹿島で8%(大迫の影響?)、次が同率で大分と鳥栖の6,6%
47名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:15:10.52 ID:xpuGXyPT0
J2サポの方がチームに対する思い入れは強そうだけど、
いかんせんサポの絶対数が少なすぎ
48名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:15:37.76 ID:6tsWqugo0
初期の頃ならヴェルディとかが人気集めたろうな
国内の残り物と海外のロートルで人気を集めるのは至難の業
49名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:16:01.22 ID:RUa60pRH0
>>37
どこで調査するかによるだろうな
全国満遍なくやったら新潟はもっと高くなるだろうし、J2では緑や札幌も中の下くらいの順位に食い込む
50名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:16:16.52 ID:WWU471Af0
スタジアム行かないと試合見れないしな。興味のわきようが無い。

一刻も早くネットでリアルタイム無料/オンデマンド有料の体制を整えるべき。
51名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:16:20.86 ID:DwXVJQNZ0
某NHKラジオニュースで

「えーギョロバンツ北九州対…(ごにょごにょ)失礼しました。ギルバンツきたき…
 (ごにょごにょ)…ギャラバンツ北九州対ガイナーレ…」

結局ギャラバンツかい!
(これはマジで実話どす T-T)
52名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:16:56.46 ID:7DU1sJUe0
根本的に応援したいチームがないんだよね
こんなのを2ステージ制だのなんだので改善できると思ってるアホがいる
53名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:17:08.23 ID:HnzNI1Vz0
>>40
湘南あたりやばいかもな
54名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:17:30.42 ID:5JuIHTNKP
本来なら首都のFC東京がビッグクラブになって牽引する役目なのになんだあれ
優勝出来ないわ地味だわ調布だわ
この糞クラブの責任は重い
55名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:17:42.48 ID:gGQpOG9P0
【悲報】Jリーグ好きなチーム「どれもない」62.4%
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1377009931/
国内リーグ関心度:1位プロ野球 2位Jリーグ 3位なでしこL 国内アマチーム関心度:1位INAC神戸 2位ベレーザ 3位湯郷
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377010176/
56名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:18:06.80 ID:qe2n52a40
地域差がでかすぎる
俺の地元じゃおっさん、爺さんですら
クラブユニ着てチャリでスタジアム行く姿だらけになるぞ
世代や地域差、全て調査して結果出せよ
野球はチーム少ないし地元にないから見に行く気もならない
57名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:18:20.79 ID:hkRDUCNx0
野球チームならこんな事考えられないね
58名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:18:20.81 ID:H6k+Swxq0
J1、J2だけじゃない
来年からのJ3が始まるじゃ!


ブラウブリッツ秋田
グルージャ盛岡
福島ユナイテッド
FC町田ゼルビア
S.C.相模原
ツエーゲン金沢
AC長野パルセイロ
藤枝MYFC
レノファ山口、
カマタマーレ讃岐
FC琉球
59名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:18:27.36 ID:2wPOpkxJ0
10年前はJリーグにも鹿島やヴェルディといったビッグクラブがあった
やはりリーグ自体が強くなるにはそういうビッグクラブが必要だ
そしてそういうところからスターは生まれる

今は戦国時代過ぎだし、リーグ優勝しても得点王になってもA代表に呼ばれないほどJリーグがJFAにすら信用されていない
もちろんスターも現れない
60名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:18:35.50 ID:ZWNwprBR0
これこないだ好きなスポーツ選手ってアンケートで
長島が4位で王が9位だったかの会社のアンケートだろw
50代以上が全体の半分以上というスゲーアンケートw
61名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:19:19.62 ID:VN6l7pCU0
>>31
あれ?鳥栖と大宮が無いぞ
あれ?豊田ってJ1の選手なのか?
62名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:19:26.06 ID:SbnF7g5V0
>>58
一つも聞いた事すら無い
釣りか?
63名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:19:47.27 ID:/J3RXzZq0
地元にJリーグのチームがないからなあ
できる気配もない
高校サッカーでは優勝したことあるけどね
結局、恵まれてる一部の人だけが盛り上がってるだけ
64名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:19:52.57 ID:GLreKbOSP
この62.4%はJ2のチームが好きなんだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:20:02.06 ID:3ilAikXv0
ベルディ川崎の時代よりJは成長してるけど
ビッグクラブ不在を証明してるデータ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:20:04.50 ID:xpuGXyPT0
>>62
マジ
67名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:20:19.70 ID:B36uPF5e0
だって地元クラブ弱すぎなんだもん
68名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:20:41.08 ID:H6k+Swxq0
69名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:20:52.95 ID:wiZpZDxO0
ビッグクラブは日本代表だから
日本代表が全国区
Jはローカル路線で問題ない
70名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:21:07.04 ID:EgH/bU640
>>46
本山も福岡出身だし、移籍したけど興梠も宮崎出身だからね
鹿島が人気あるのは分かるわ
71名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:21:17.47 ID:O8Mlo3i/0
>>1
いかんのか?φ ★

こいつキチガイなんJ民だぞwwww
みんなに迷惑をかけるキチガイなんJ野球民として頑張ってるな!
72名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:21:36.09 ID:lxBXRwNG0
クラブ名からユニフォームまで全てダサい
73名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:21:58.56 ID:CTc3lFc00
地元にチームないから
74名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:22:37.57 ID:JCmSgHxX0
メディアへの露出の割にはFC東京の順位が低いな
75名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:22:54.57 ID:nAwMuyrr0
日本代表も毎週毎週試合あったらスタジアムガラガラ、視聴率一桁なんだろうな
76名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:23:05.81 ID:dflXEMODO
プロ野球 → 3A
Jリーグ → ロシア、ブンデス以下


ネットや衛星でリアルタイムで海外の試合見れるのに誰がこんなん見るんだよ
77名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:23:16.08 ID:xpuGXyPT0
>>31
そのウチ一つ消えてなくなりそうだけどな
78名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:23:26.84 ID:CTc3lFc00
鳥栖てか磐田とか鹿島とか地元が小さいから一般人を巻きこめない

茨城県300万人中鹿島のホームタウン人口は30万
79:2013/08/21(水) 01:23:29.89 ID:L2+pWwbS0
>>35
そういうチームもあるけどうちは
元選手やレンタル組の試合は見たがるサポ多い

ニッパツでのそういうチーム同士のカードにやたらうちのサポがいる
80名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:23:43.45 ID:UL/vDrPn0
スカパーに一括売りだとジリ貧。
プロレスや宝塚がたどった道だよ。
81名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:24:31.92 ID:xpuGXyPT0
>>73
地元にチーム無いっつっても今や無い方が珍しいくらいになってきてるだろ
J3も始まるしな
82名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:24:44.87 ID:qDAfFAxx0
そんな事しても金は「恵んで貰えない」のにな!
「マンションプアー」が反乱寸前だそうだな?

民主党ノムヒョン政権時代の上朝鮮に対する「忠義・下朝鮮を売渡事実」が30年封印を解かれて、ボロボロ出てきたらしいじゃんか?
その民主党議員が、「下愚か朝鮮人民」の怒りを逸らすために、竹島に10数人ヘリで密入国して誤魔化そうとしても、そこまでは愚かでないだろうよ?
靖国神社で日本人に囲まれて揉みくちゃにされた映像で誤魔化そうとしても、これも無理があるだろうよ?
在日下朝鮮人と連絡とって、マッチポンプやらかそうとしても、日本の公安もそこまでは許さないよ。

寒村がこけたら、皆コケるぞ。
更にコケてるんだけど。
83名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:24:47.25 ID:jiF9fS9J0
>>80
でもJリーグじゃ地上波で放送して数字取れないやん
84名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:24:54.01 ID:YKBemy2S0
地元チームがない地域の人に好きなチームがあること自体に無理があるんだから当然だろう
85名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:25:05.29 ID:Tv5fHqtz0
よくわかんないけどツエーゲンは強そう
86名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:25:07.46 ID:AifoODoc0
>>56
お前の地元の人口は日本全体の何%だ?
アンケートを1万人から取ったとしても、日本の人口の0.1%以下だ
お前の地元の意見がアンケートに無関係なのは、仕方ないことなんだよ、土民
87名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:25:39.85 ID:xpuGXyPT0
>>80
あれは本当に愚策だと思うんだけど、何故あんな判断をしたんだ?
88名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:25:44.50 ID:c5hBrBmb0
アンケートに答えた母数は50人ぐらい?
89名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:25:51.47 ID:psj7ltdy0
いくら応援したいチームがあっても
そのチームにチョンが一人でも居たら
一気に応援したくなくなるんだよなあ・・・

Jリーグはチョンを禁止しろよ
したら地元のチーム応援するからさ
90名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:26:15.33 ID:OFq1jro10
渋谷や新宿にクラブ作れよ
渋谷ハチコウズとか新宿シャークスとかにすれば絶対全国区になるわ
91名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:26:21.88 ID:SpPC5Xt70
国内スポーツはどれも斜陽だな。
世界と戦って日本人のレベルの低さが露呈されてるから仕方ないか。
92名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:26:26.20 ID:b5SOhtnO0
地元と言っても、首都圏だとあまりね
地元小平だけど、東京FCの話題とかまったくでないし
93名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:26:29.46 ID:7hPu7IzWP
>>76
3Aで微妙だった雑魚がNPBでHR王や首位打者を争ってるのですが…
ちなみにダルビッシュ曰くNPBは2Aレベル
94名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:27:07.76 ID:uydHTt730
>>89
そこまで嫌いだったらコンビニとか行って店員さんが韓国人だったらどうすんの?
95名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:27:28.00 ID:9fQwFq+I0
なんでコスプレユニフォームのチームがないんだろう
忍者衣装とかチョンマゲとかにすればカラーだけは出るし地元も売りやすい
96名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:27:31.46 ID:UCbRnQS+O
2度もJ2落ちした広島の3位なんかニワカ丸出しw
3年前はJ2だったC大阪や仙台あたりもちと怪しい
下位グループだってJ2落ちたら途端に観客の半分は競技場から姿消す
実際「どれもない」は80%以上はあるだろ
97名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:27:50.71 ID:SzW4Y1Xj0
というか野球も酷いがサッカーは応援の集団がキモ過ぎる。
98名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:28:38.83 ID:nYkCFVNl0
まあ全国でデータ取ったところで大差ない結果で終わると思うよ
人口が大都市に集中してるのだから
99名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:28:39.17 ID:brPpfR3P0
なんでJ1限定なのよ
J2も入れたらだいぶ結果変わるぞ
100名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:28:48.53 ID:o05HskR70
>>89
それは君、病気だぞ。
101名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:29:17.21 ID:glnTEvD60
>>49
結局そういうことなんだよな
Jリーグの場合は47都道府県のあらゆる都市で調査しないと本当の人気は分からないからな
どうせ>>1は日本の主要都市だけ調査しただけだろうな

http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf
ってか、>>1はJ2は調査に含めてないのかよw
なんだこの欠陥調査はw
そりゃ「どれもない」を選ぶ人が多くなっても仕方ないわなw
102名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:29:22.52 ID:Tv5fHqtz0
>>92
分かるわ
下町育ちだけど調布への行き方知らない
103名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:29:49.55 ID:SGGzD99I0
税リーグ(笑)
104名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:01.69 ID:rY1MVEah0
以外だな
もっと低いと思った
3人に1人興味あるとか上出来じゃんw
代表は90%越えてるだろw
105名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:12.54 ID:xpuGXyPT0
この調査方法ならJ2も入れなきゃだめだわな
結果にはそれほど大差は出んかもしれんが
106名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:22.48 ID:CTc3lFc00
>>1
地元にチームがない日本人が多いからwww
107名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:39.02 ID:psj7ltdy0
>>94
いままでチョンが店員だったことはないなあ
シナは居たけど。
そんときは買ったよ。
108名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:59.68 ID:nFF/zCJT0
サカ豚生きてる?
109名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:30:59.72 ID:i5FPrhNei
文句は本田に云え
110名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:21.20 ID:KW8E0QIj0
昨年人気1位だったクラブが選択肢に無いとかw
そこは例外的に加えとくべきだろ
111名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:28.52 ID:CTc3lFc00
>>104

日本人の中でJリーグのホームタウンの人数数えたら3割ぐらいだろうしな
112名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:31.32 ID:wksxx2NI0
日本サッカーは糞つまらん
JFAも糞だし
113名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:39.86 ID:BffgreYw0
アメリカ人の最も好きなスポーツ、世代別  (アメリカの大手世論調査会社ギャラップ調査)
http://www.gallup.com/poll/26188/Football-Reaches-Historic-Popularity-Levels-Gallup-Poll.aspx


          18歳〜34歳     35歳〜49歳     50歳以上

アメフト        49%          43%          39% 
バスケ         15%          *9%          12%
野球          *7%          10%          14%
サッカー        *5%           *3%          0.5%未満
モータースポーツ     *2%          *7%          *3%
フィギュア       *2%          *3%          *3%
ボクシング       *2%          *1%          *2%
アイスホッケー       *1%          *4%           *2%

アメリカでもサッカー人気ないんだな。。。。
114名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:43.27 ID:B1BWOROO0
Jのチーム名思い出せるのここまでだった
読売ベルディ、横浜マリノス、ベガルタ仙台、ジュビロ磐田、浦和レッズ

マンフトもやべっちも見てるんだけどJパートはきちんと見てない
115名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:31:58.15 ID:aKOtSfLI0
好きじゃない、超愛してる
116名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:32:05.82 ID:3ilAikXv0
広島が中国・四国地方で29%の高支持とか
FC東京の関東地方での存在感の無さとか結構興味深いデータ
117名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:32:08.83 ID:Y1METURU0
開幕したら流れも変わるでしょ
118名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:32:32.96 ID:NnEsWDM7P
信者じゃないけど海外クラブのファン
これは反日とか外国コンプとかじゃなくいちばん最初に好きになったロマンの問題なんだよ
Jも盛り上がってほしいと思ってるし、こういう感情にもご理解願いたい
119名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:32:41.34 ID:hcI9HBUB0
J1だけかよ
120名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:33:00.80 ID:QyANPRo/0
サカ豚のおじさん、そっ閉じ
121名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:33:34.79 ID:jMXaS3RU0
ローカル路線なんだからクラブがあるところだけしか興味ある奴いないんだよ
それがJの目指す方向性なんだから仕方ない
122名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:25.15 ID:ik4KkNOhO
結局代表戦みてても、チームが好きになるわけじゃないからな。

「セレッソと鳥栖やるなら、柿谷と豊田みれるなー」みたいな感じで、チームというよりも選手単品を見に行くライトなファン層も多いのでは。
123名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:26.13 ID:GonrXI170
まあタクシーに乗っても、大半話しかけられる場合やきうが多いな
Jの話振られるタクシーは乗ったこと無いな、住んでる場所によっては違いそうだが
124名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:27.80 ID:a7zIG9ebO
地元にチームがあってもわざわざ観戦に行く奴は少ないと思う。好きなチームはあるか?とあえて聞かれればそりゃ地元チームの名前挙げるけどさ(´・ω・`)
125名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:40.26 ID:p/iUoiOZ0
>>1
J2の田舎チームとかサポーターっているの?
126名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:40.21 ID:ZanOJsgVi
むしろ40%もいたのかよ

Jリーグも捨てたもんじゃないな
127名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:40.62 ID:ERruInim0
全然TVでやってねーから代表で出てる奴以外は知りようがないんだよ
128名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:51.10 ID:Jbs3aTu40
広島は野球よりサッカーの方が人気あるの?
129名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:34:54.87 ID:BffgreYw0
サッカーは世界で人気があるといってもまともに人気あるのはヨーロッパと南米だけだろ。
日本やアメリカでは野球が一番人気スポーツだし、台湾や韓国、ベネズエラ、ドミニカ、キューバ、ニカラグアとかでも一番人気で野球が急速に広まってる。
130名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:35:06.23 ID:JDdtvbp00
┌―――――――――――──┐
|      ////イミミヾヽ.      │
|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|        ( (     iぅll|      │
|       ヽ ヾア ノQii|      │
|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
| 私は特にどれもないです     │
└―――――――――――──┘
131名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:00.00 ID:KYeOyIkQ0
いかんのか?wwwwww
132名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:13.32 ID:/u8reQJFO
46都道府県にサッカーチームあるけどここに載ってるチーム13都府県だからな
アンケートの取り方がおかしい
133名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:17.15 ID:pyZyXjG7T
>>89
一ヶ月ほど嫌いな国のことを一切考えないようにしなさい
その卑屈な精神は誇りを取り戻し、思考の生産性は上がるだろうから
134名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:34.67 ID:vjZggSRe0
>質問:(回答票)「日本のサッカー、Jリーグ、現在のJ1で、あなたが一番好きなチームは
>どこですか。」

設問のせいで地域別の票が
例えば北海道・東北はコンサドーレ札幌が入ってなかったり
関西ではガンバ大阪が、九州の盟主アビスパ福岡等が入ってなかったりする
正確には好きなJ1チーム調査のアンケートだろ
何でこんな意地悪なスレ立てるの
135名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:47.79 ID:qe2n52a40
>>86
だから全国地域差年齢全部とってやれって事だ
誰が地域一つ見ろとかいってる文盲
単なる野球しかしらないおっさんかw
136名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:36:55.03 ID:+8V+PIEC0
広島が3位ってなにげにすげーな
137名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:05.56 ID:4Hyd1czM0
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports12.pdf
このアンケートね

調査対象は以下のとおり

20代 101人
30代 146人
40代 157人
50代 146人
60代 173人
70歳以上 156人
138名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:15.40 ID:URdB8+Om0
野球は興味すらないがなw
139名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:21.61 ID:kTgcfxYiO
>>126
しかも中央調査社でな
140名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:36.46 ID:0rwpBwT1O
ローカル放送で、地元チームの試合を放送すべきだと思う。
141名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:42.85 ID:xpuGXyPT0
地元にチームが無いっつっても、地元の概念によっても変わってくる
市町村単位で考えてるのか全県単位で考えてるのか
一県に何チームもあるとこはともかく、特にJ2なんかは一県1チームなところが殆どだし、
そういうところは全県がホームタウンだろ
J2も入れたらやっぱ結果は変わってくるかもな
142名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:42.90 ID:78CaX4Ak0
まあこんなもんだと思うがな
あくまでも日本代表が好きってやつが多いだろうし
そうすれば見る試合はJリーグじゃなくて日本代表選手が所属してる欧州クラブってなる
143名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:37:56.94 ID:CTc3lFc00
>>1

茨城県在住だが(人口300万人)

水戸と鹿島のホームタウン人口は60万人
残り240万人は地元にチームがないんだよ
144名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:38:21.33 ID:BffgreYw0
>>1の中央調査社の個別面接は70歳以上の世代が一番多いんだよな。要は年寄りの意見。
145名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:38:57.73 ID:TBQQruw/0
前回1位のガンバは2部wwwwww
146名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:39:13.54 ID:uUSuEVAs0
>>137
少ないなー
147名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:39:21.09 ID:qe2n52a40
>>137
無駄におっさんだらけ
最低全世代同じ年齢だろ
何でこんな無駄な調査が成り立つんだか
148名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:39:42.77 ID:KYeOyIkQ0
このスレにはいかんのか?φ ★のIDがいくつあるんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:40:23.93 ID:B1BWOROO0
日本を代表するクラブチームと聞かれたらマジで答えられん
今どこが抜きん出て強いかの情報が間接的にも耳に入ってこない
150名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:40:28.87 ID:3ilAikXv0
中国地方
カープ40.6%
サンフレッチェ29%

球団・クラブの歴史の差
地元メディアの報道量でこの数字は凄い
151名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:40:31.54 ID:a7zIG9ebO
鹿嶋市民だが職場でJリーグの話題が出ることはまずないな、たま〜に「そういやアントラーズって今何位だっけ?」なんて話が出るが答えられる人はめったにいない。
熱心なファンは大抵余所者
152名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:41:10.00 ID:EBxV1kQf0
ごめん>>137は間違い

2013年はこっちだった
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf

20代 109人
30代 137人
40代 156人
50代 136人
60代 161人
70歳以上 167人
153名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:42:05.52 ID:JCmSgHxX0
>>137
ガンバ大阪が2位にいるw
154名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:42:40.78 ID:o05HskR70
>>152
これ、統計調査的に正しいのか?
155名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:42:41.16 ID:w2uCQD8A0
>>147
現在の日本の人口構成比としちゃおっさんや爺さんが多いのは仕方ないだろ
156名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:42:46.35 ID:eGMAVS4+O
>>149
我が読売ヴェルディは永久に不滅です!
157名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:43:23.28 ID:S/64KFy50
オーレたちーのー♪
ohトーオッキョー♪
158名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:43:28.92 ID:1/Tl6/Fk0
まだサッカーはまし
ハンドボール、ホッケーにくらべればあんたw
159名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:43:47.47 ID:+8V+PIEC0
70歳以上の調査対象の数が多いな




それだけJが日本に定着したってことだ
160名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:44:02.47 ID:xpuGXyPT0
>>149
ちょっと前までは浦和ガンバにその可能性があったんだけどな
しぼんでしまった
161名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:44:31.00 ID:RYeeURMC0
関係ないけどガンバ大阪って名前最初に聞いた時笑わなかった?
ダサすぎんだろwww
162名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:45:19.69 ID:LeRRWiEcO
>>25
普通のチーム名だったら底辺も広がるだろうね。
163名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:46:20.43 ID:Fsyh41Mli
しょうがないよ
どーみてもバルサやレアルやミラノやマンUの方が好きだし
人気的にはマンUが一番だな
この前のマンUの日本での試合の動員や視聴率見ても明らかじゃん
164名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:46:23.66 ID:V9mhTTBP0
>>162
それなら岐阜や愛媛や栃木にもう少しファンがついてもいいなw
165名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:46:57.69 ID:FjprUhhd0
おれもどこも好きじゃない
なんとなくいいなと思うのはC大阪だけど
166名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:46:59.66 ID:HcD+ybZ30
地名+FCでもいいと思うけど被ったりすんかな
167名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:47:02.07 ID:brPpfR3P0
>>162
普通のチーム名って例えばどんなの?
168名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:47:04.40 ID:3kdvtIga0
チョンが多すぎるしビッグプレイヤーが居ない
169名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:47:50.45 ID:CBAK6ERm0
>>163
あほだろ・・・
170名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:48:11.93 ID:WIzCOB+80
好きな選手香川、本田、長友、好きなチーム日本代表

日本人の九割はこれでしょ
171名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:48:29.23 ID:BffgreYw0
>>1
中央調査社のは団塊以上の世代を中心に個別面接でやってるから、一番人気なのは必ずプロ野球で、人気選手には王・長嶋が必ず上位に来る調査だよ(笑)
172名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:48:30.54 ID:Zw0eRefB0
中東や中国が金かけてるからアジアで勝つのも難しいってのはわかるが
じゃあそんなもん好き好んでは見ないよっていったところかな
173名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:49:02.61 ID:Fsyh41Mli
何がアホなのかな?Jリーグで横国7万集められんのかよ?
174名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:49:22.51 ID:C9LA02TB0
いまどきJリーグなんて観てるやつ本当にいるの?
175名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:49:44.08 ID:olWNGIwo0
チームの個性が分かりにくいからかな
鹿島が卑怯ってことくらいしかわからんわ
176名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:49:45.11 ID:GqOyDmKH0
また我々サッカーは野球にまけたのかorz
177名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:49:57.52 ID:ujftTWzz0
もしかして税リーグ自体を知らない奴もいるかも知れんぞwww
178名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:50:06.84 ID:hrBBPQTj0
>>1
中央調査社って、マスゴミの時事通信自体がやってるインチキ調査だなコレ。
調査データも年間数件しか無いし、これで調査会社って名乗れるのか?

http://www.crs.or.jp/data/
179名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:50:42.62 ID:8uEiUot30
セレッソは選手目当ての女の子が増えてそうだな
180名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:50:54.99 ID:xpuGXyPT0
>>164
俺は愛称は付けるべきだと思う
変なのは論外だけど
FCだとかSCだけってのは日本のプロスポーツにとっては興業的に盛り上がらん
181名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:02.16 ID:9OnGm+tC0
この調査会社の結果で記事かくのはやめとけよw
それならなんでもありだわ
182名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:07.48 ID:1KCMYI4D0
>>176
チョンみたいだな焼き豚って
183名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:19.97 ID:JCmSgHxX0
>>152 >>137
ガンバはあからさまにファンを食われたな

ガンバ大阪 2012年 4.4% ーー> 2013年 集計対象外
セレッソ大阪 2012年 0.9% ーー> 2013年 3.4%
184名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:29.77 ID:iYy9tvF40
>>166
もともとの地名が地味だと空気になるぞ

FC岐阜とか
185名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:30.65 ID:3ilAikXv0
気に入らない結果だからと全否定するのがサカ豚だな
政治の世論調査と一緒で老人に偏るのは仕方ない
186名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:40.18 ID:3WZx33Wm0
ああこういうスレになっちゃうのか
Jクラブの順位で純粋に盛り上がるスレが良かった
187名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:51:56.14 ID:+8V+PIEC0
とはいえ若い人の間でJが大人気かというと・・・
188名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:52:27.51 ID:AwibDOs30
小平の隣の市に住んでるからなんとなくFC東京が好きっちゃあ好きなんだけど、
毎試合観るわけでもないし、特別好きな選手がいるわけでもない
この状態からサポとかそれに準ずるものになるにはどうすればいいんだろう
189名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:53:25.28 ID:D397w9A+0
国内リーグ関心度:1位プロ野球 2位Jリーグ 3位なでしこL 国内アマチーム関心度:1位INAC神戸 2位ベレーザ 3位湯郷
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377010176/
190名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:53:40.28 ID:8Rvj32TeP
代表戦をたまに見るくらいだな
Jリーグとか見たこと無い
191名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:53:50.03 ID:3WZx33Wm0
>>179
毎年年パス買ってスタジアム行ってるけど、確実に増えてる
数年前までサポ年齢の高齢化と嘆かれてたのに
いまは黄色い声援
試合終わったら前の方にカメラ持った女の子がなだれ込んでくるよ
192名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:53:57.84 ID:3ilAikXv0
>>186
地域別の支持率とか、かなり興味深いデータなんだけどね・・・
193名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:54:02.92 ID:yjjAFQQXP
じぇいwww
ACLですら満足に結果出せない低レベルリーグwww
チョンが1チームに一人はいるほど汚染されているチョンリーグwww
見る価値なしww
194名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:54:32.23 ID:BffgreYw0
>>1
中央調査社の世論調査対象者はは50代以上で過半数で一番多いのは『70代以上』。

逆に20代〜40代ではサッカーが一番人気で野球を超えてる。(それも読売新聞社の世論調査でw)
http://www.j-cast.com/2011/02/08087550.html
195名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:54:33.13 ID:brPpfR3P0
>>188
一回試合見に行けばいいんじゃないの
196名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:54:47.57 ID:s3gVUrr60
ほんとに今の若い子ってスポーツ見ないからなー、びっくりするくらいね
代表からどうやって引っ張ってくってのが課題なんだろうけど

個人的には60歳以上とかのシルバー層の開拓が一番Jリーグ普及するためにやる事だと思うわ
1度嵌ると熱心に応援するし時間と金が余ってる友達を引き込んでくれる可能性もある、孫を連れてくるといい事づくし
197名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:54:51.84 ID:5PHg7FUZ0
>>186
芸スポでそんなことは無理だw
せめてドメサカだと・・・。って思ったけど、あっちも最近焼豚の出張ばかりだからなあ
198名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:55:02.40 ID:xpuGXyPT0
大都市圏でしかも成績のパッとしないチームは厳しいだろな
むしろ地方のチームの方が盛り上がるだろう
199名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:55:15.36 ID:yHWRQj1u0
野球は高校野球の存在が大きい
プロ入り確実な選手の話題で盛り上がれる
サッカーはそういうのがまず無い
サッカーが日本に根づく、サッカーが野球に肉薄するためには、高校年代の注目度をもっとあげる工夫をすることだと思うけど
200名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:55:45.41 ID:Cv6lF7Sz0
っぷw はじゅかしww

強豪国惨敗の上に国民からも総スカンwww

ざまね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なwww
201名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:56:27.16 ID:PXLGWJzq0
60歳台が圧倒的に多いアンケートか(笑)
202名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:56:36.46 ID:Y1METURU0
>>188
金出してゴル裏に詰める
口も出して代表に土下座させる
時には手も出して敵サポを黙らせる
これでサポになれるよ
203名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:04.90 ID:hrBBPQTj0
>>197
出張するほど野球に興味失ってるの気づくべきだなアイツらw
204名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:04.37 ID:BffgreYw0
>>201
いや一番多いのは70代以上で2番目が60代。(2013年の中央調査社>>1)
205名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:19.57 ID:PXLGWJzq0
>>199
高校やきうんこなんか夏休みなのに
老人しか見てないし(笑)
206名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:21.04 ID:D397w9A+0
>>186
変なのはNGしたらいいんじゃない

>>197
らスレとかも変なの来てて最近酷いからなあ
207名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:57:53.64 ID:Cv6lF7Sz0
サカ豚wwオワタw
208名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:58:31.07 ID:rM/AyDWS0
Jリーグの人気調査で、どうして調査対象がJ1だけなの
今のJは2部制だから、J1J2合わせてのJリーグなのに
この記事書いた奴は頭おかしいだろ
209名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:58:32.34 ID:PXLGWJzq0
>>204
なるほど

さすがやきうんこファンは50歳が若手ファンと

言われるだけのことはある(笑)
210名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:58:32.52 ID:+8V+PIEC0
地域密着は成功してると思うがねえ
ライト層を代表で引きつけって戦略もまあまずまず

ただ代表に興味があってもJにはry
211名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:59:42.80 ID:pyZyXjG7T
>>150
広島に関しては、かたや絶頂、かたや10数年の暗黒という要因もありそうだけどねw
212名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 01:59:54.67 ID:qjXgsH/40
>>31バーカ
J2なんて人気ねーよ
勘違いアホがいるな
動員数知ってんのか

ガンバぐらいだろ
コンサドーレなんて超不人気だろ
道民が何人か応援してるぐらいで他地域の人間は存在なんて知らねーよアホ
213名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:12.89 ID:hrBBPQTj0
マスゴミは年寄りばかりだし、若いやつから辞めていくからねアソコはw
必然と調査対象も同じ年か先輩ばかり。
214名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:26.09 ID:GqOyDmKH0
高校野球は人気あるのに高校サッカーは人気がない
なぜか
野球みたいに150キロ超えとかホームラン何本とかすげえと思わせる数字化できないところだろうな
地方大会何点とか参考にならんし、和製何とかとかつけてもどうせ和製だろwwってなるしな
215名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:40.42 ID:3ilAikXv0
若者中心に聞いたらもっと悲惨なデータになりそうだけどな
物心ついた頃にはJリーグブームが去ってTVで見るのは代表の試合だけ
216名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:41.78 ID:61G86TYn0
単に露出の問題
そりゃ特定のクラブ追わずに地上波無しBS1週一1試合のみの放送って扱いすればそうなるだろw
プロ野球も20年ぐらい有料放送のみの放送とかすれば確実に好きな球団とかなくなる
ついでにMLBも好きな球団とかアンケートとったらBSで放送枠あるダルのレンジャースと黒田イチローのヤンキースって答えが返ってくるよ
217名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:50.35 ID:Xstc+WYo0
プッ・・・あ、ごめん笑ってしまった。ごめんな、サカ豚!
まあ元気出せよな・・・プッ
218名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:00:59.48 ID:sNW64Bf60
ガンバがJ1ならかなり上位だろうに
アウェー動員多いし、サポというよりファンの多いクラブ
219名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:01:34.55 ID:9OnGm+tC0
高校野球なんて全然視聴率とってないだろw
あんなの爺さんしか見ないよ
220名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:01:51.42 ID:C9LA02TB0
マジでこのスレでJリーグ観てるやついるの?
221名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:02:42.01 ID:hrBBPQTj0
>>214
NHKで年2回、全試合放送してくれるなら、他の競技ももっと人気出るぜ?
222名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:02:45.63 ID:Vlt8vgM20
まぁサッカーは立ち位置が

代表>>>>>海外サッカー>>>>>なでしこJAPAN>>>>>Jリーグだからな
4番手のもんにどうのこうの言ったところで屁でもないわけだ
223名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:03:18.75 ID:Cv6lF7Sz0
高校サッカーなんか、録画放送だもんな〜ww

http://qoly.jp/index.php/special/14560-kuwaken
224名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:03:28.67 ID:zTGcVMpZO
>>208
そう思うのも分かるがJ2自体がまず人気ないから恐らくあんまり意味ないよ
もし数字が大きく変わるならJ2は人で溢れかえっている
別にサッカー場で聞いてるわけではないからね
225名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:03:46.92 ID:xpuGXyPT0
今期のJ2はガンバのアウェー試合はどこも満員御礼
普段観戦に来ないミーハーにわかもその試合だけは観戦に来ている
代表人気とガンバブランドがある程度確率してるのは確認できた
226名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:03:52.99 ID:BffgreYw0
読売新聞社の世論調査
20代から40代にかけてはサッカーが一番人気、一方50代以上では野球が一番人気
http://www.j-cast.com/2011/02/08087550.html
227名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:03:59.73 ID:K6ilI6tiI
2チーム、紅組と白組でやってれば良い。
下手くそが球を蹴ってるのを観てもつまらん。

長友オワタ。
228名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:04:37.84 ID:Cv6lF7Sz0
おーにっぽー www
229名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:04:52.94 ID:NLiHf5oG0
ガキの頃に鹿島アントラーズを鹿児島のチームだと勘違いして一生懸命応援してたのを思い出した
ヴォルカとFC鹿児島の統合はよ
230名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:04:53.64 ID:1KCMYI4D0
>>199
Jリーグの話をサッカーと一括りにしてすり替えんなよ
もうすでにサッカーは根付いてるから
231名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:05:27.92 ID:dgv8D7g40
サカ豚が頑張れば頑張るほどサカ豚の巣、芸スポが過疎る

サカ豚のジレンマだな
232名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:05:44.01 ID:eWPnKabG0
>>5>>14>>31>>40>>58
だな。J1クラブより人気が高いJ2クラブがいくつかある上に、来年からはJ3も発足するからな。
以前からサッカーファンの間でも「J2クラブが含まれない中央調査社の調査はおかしい」
という声が結構あったからな。だから明日、中央調査社に一度電話してみようと思う。
「来年からはJ2とJ3のクラブも調査に含めるべき。あなたたちがやってることは、
例えばプロ野球の.パ・リーグ球団を最初から調査に含めないのと同じ」だと。

お問い合わせ | 中央調査社
http://www.crs.or.jp/contact/
233名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:05:59.14 ID:hrBBPQTj0
>>226 >>1
これは中央調査社の調査結果と一致するなw
234名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:06:13.41 ID:OO7jjBDM0
地元に根差してない気もする
昔は東京ベルディの旗が商店街のあちこちにあったと思ったけど
今は全くなくなったような。
235名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:06:35.05 ID:HYEW5D7A0
でもなんだかんだいいながらJリーグも根付いてきてると思うわ
236名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:06:58.74 ID:s3gVUrr60
なんでここで頑張ってサッカーは人気ある、若者は野球よりサッカーって必死に宣伝する必要があるのか
サッカー人気が確立してるのになんでJリーグに流れないのかって事を議論するスレじゃないのこれ
237名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:07:03.50 ID:41kvkI660
犬サポ100人に聞きました。
238名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:08:09.06 ID:3WZx33Wm0
J2ではガンバの名前がここでもよく上がるが、
千葉の名が出てこないのは本当悲しいな
239名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:08:39.55 ID:Cv6lF7Sz0
サカ豚に都合が悪いと 伸びね〜な〜 
240名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:08:59.18 ID:xpuGXyPT0
>>234
それは昔ヴェルディが強かったからだろ
大都市圏で弱いチームは厳しいだろな
娯楽が腐るほどあるのに、わざわざ弱いチームは応援せんわ
241名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:08:59.91 ID:N2b50gkhO
J2が入ってないのはおかしいよ
福岡の分として0.001%くらいは加えるべき
242名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:09:53.08 ID:GqOyDmKH0
Jリーグはサカ豚の自慰リーグでしかない
243名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:10:04.48 ID:7ZUYQV8TO
ちょっと前まで強豪だったチームが突然弱くなってJ2に落ちたりよく分からんよJリーグは
ガンバとかレイソルとか今年はジュビロが危ないし
マンUやバルセロナやバイエルンが2部になんか落ちないもんな
やっぱある程度ハッキリした力の差が無いと面白くない
ジュビロとアントラーズの2強時代が一番面白かった
244名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:10:30.22 ID:C9LA02TB0
で、このスレでJリーグなんて見てるやついるの?
245名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:10:40.31 ID:3WZx33Wm0
ぷぎゃーされてるけど無作為に選ばれた20歳以上ならこんなもんじゃないの?
悲観的な結果とは思えないけど
246名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:10:59.98 ID:oyjcTsiC0
実際こういう点では野球を見習わなきゃならんとこはあるよ

サッカー好きって言ってもどこのチームが好き?と聞けば「日本代表です!!」とか「FCバルセロナです!!」答えるヤツが結構多いし
基本は自国のプロリーグだと思っている側からすれば、こういう状況はやっぱ何だかなぁと思ってしまうわ

まぁ結局何だかんだ言われても地上波メディアへの露出が最重要ってことなのかね
247名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:11:11.65 ID:3WZx33Wm0
>>244
毎試合みてるよ
半分はスタジアムで
248名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:11:34.68 ID:JCmSgHxX0
>>224
J1に上がったばかりの大分1.1%、湘南0.8%、甲府0.4%を参考にすれば
平均して18倍=14%くらいは上積みできるんじゃないかな
249名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:12:08.71 ID:RQLWRMXs0
サッカー日本代表という超絶人気に延々勝てない豚すごろくはJリーグでしか溜飲を下げられないからなw
250名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:12:10.80 ID:4Hyd1czM0
>>245
大量の代表ファンを抱えてるのが今の日本サッカーだから
この調査の仕方なら好きなスポーツはサッカーだけど
好きなクラブはJにないってのはおかしくはないね
251名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:12:17.31 ID:hrBBPQTj0
>>235
サッカーボールを蹴ったこともない年寄りがJリーグのファンになるのはかなり難しい。
だけど子供らがJの下部組織に入ったり、切磋琢磨で試合したりと、何れ地域のファンになってくる。
初期は企業動員やマスゴミが作ったブームだけど、今は確実に根付いているよ。
252名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:13:02.09 ID:nfe8xQn/0
フリューゲルスサポだったが消滅して他のクラブをすぐに応援する気になれなかった
それからずっと見なくなっていつの間にかJリーグに興味なくなった
代表の試合は楽しみで欠かさず見てるけど
253名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:13:30.17 ID:9C9pGbNO0
これからもっと盛り上げてJリーグもメディアにもっと取り上げられるようになったら伸びるよ
メディアに取り上げられると誘いやすい雰囲気もできるしね
地上波中継はほしいけど、まずはニュースからだな
それにはまずは確実にいるサッカーファンをJリーグに振り向かせることだな 特に地元の
そのためにはまずAFCに勝ち、さらにAFCを盛り上げるのがいいんじゃないかな?
今はそういう雰囲気は無いし
それにはアジアのチームの露出も多少専門的なチャンネルでも増やすことも必要かな
それと何より大きいのが日本代表だよね
Jリーグ所属が増えれば全く違う
それには全体のレベルアップが必要なわけで前述のことも含めた激しい競争が必要なわけだな
そうやってJリーグのブランド的な価値も含めて上がれば地元のチームもより目に留まるし、行きたくなるし、誘いやすくなると思う
確実に成長はしてるし、方針もしっかりしてるから期待できる
今後さらに国際的なリーグとしての活躍が求められるな
254名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:13:31.67 ID:+GUa9G8Q0
>>222 なでしこがJリーグの観客数超えた年なんてないよ
255名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:13:45.44 ID:s3gVUrr60
チームが分散しすぎなんだと思うんだけどなー、当然露出する頻度も分散するから
まあでもJ好きな人はそれは違うって言うだろうけどさ
256名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:13:56.53 ID:h48G52Lg0
柿谷とかいるセレッソでねえの
257232:2013/08/21(水) 02:13:58.62 ID:eWPnKabG0
>>1
そもそもJリーグのクラブの場合はJ1とJ2を行ったり来たりするケースもよくあるというのに、
J1だけの調査じゃ前年との比較ができんだろうが。
この調査を最初に考えた奴は相当のアホだな。
258名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:14:25.64 ID:Zw0eRefB0
この状況でもJは根付いてるって強弁できる神経の図太さは見習いたいわw
259名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:14:31.00 ID:iUJ43r2oP
東京もんはどこを応援すればよか。
fc東京なんてあんな府中や調布の田舎出身、更に左巻思想なチームなんか応援できんとばい。
260名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:14:33.92 ID:3ilAikXv0
>>243
1部に昇格して即優勝とか昔の海外リーグでもあったし
Jリーグで起きてる事は珍しくないよ

唯一の例外が得失点+で降格したガンバ
261名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:14:47.74 ID:ah3fdhCM0
代表はリア充たちがわーきゃー盛り上がるための試合
Jはヲタどもが自分の知識をひけらかすための試合

それが巷のイメージ
262名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:14:53.38 ID:tUTCPggf0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/516,531

516 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 01:04:59.26 ID:WYks68fq
【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377014612/

531 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 01:41:44.12 ID:bWcLeS6S
>>516
この調査はJ2が含まれてないのかよ。今知ったわ
プロ野球で言えば.パ・リーグのチームが最初から調査対象に含まれてないのと同じようなもんだからな
これはマジで何の意味もない調査だわ
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf
263名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:15:53.16 ID:hrBBPQTj0
>>248
半数の人間がどっかのJサポならかなり良い結果だよね?
プロ野球は昔は必ずどこのファンか聞かれたから、調査でも惰性で答えているんだろう。
じゃなきゃ、あんなに酷い視聴率にはならないよ、年寄りもプロ野球に興味を失ってる。
264名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:15:55.02 ID:25mK1nAe0
>>233
アンケートの結果を見ても、
「好きなスポーツ」としてのサッカーは順調に伸びてるからな

結局、帰属できるだけのチームがまだあまり無いけれど、関心は増えてる
って感じなんだろ
順調にいってるセレッソも、主力放出したらピークを過ぎような気もするけど
265名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:16:26.28 ID:PRos2dnW0
玉蹴りなんて完全にオワコン爆笑
266名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:16:36.23 ID:s3gVUrr60
なんでこういうスレで若年層に限ればとか言う人がいるのかがわからない
今の若い人ってスポーツ自体に興味ない人が凄く多いし人口分布から考えてそこでポジっても意味ないだろうに
267名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:17:41.63 ID:BffgreYw0
2012年スポーツマーケティング基礎調査  三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://www.murc.jp/publicity/press_release/pr_121011.pdf


ファンの総数

サッカー日本代表  4,418万人
なでしこジャパン   4,074万人
プロ野球        3,216万人
野球日本代表     2,805万人
Jリーグ         1,245万人
海外サッカー       587万人
MLB            479万人
268名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:17:49.71 ID:dgv8D7g40
>>262
さすがはサカ豚
269名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:18:03.33 ID:Zw0eRefB0
>>266
サッカーは爺臭いってイメージがつくのが嫌なんじゃね?
270名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:18:05.47 ID:Xstc+WYo0
もうトドメ刺されたって感じだね
271名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:18:07.95 ID:+p6gfjRc0
代表とJは別物で代表からJに興味が移る奴はあんまいないからね
まぁどうにもならんね
272名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:18:08.68 ID:SF3PUBsE0
こればかりは本当に認知度不足だと思うね
ホームタウンから一歩外に出れば温度差が激しいので
同じ都道府県にあるからといってそのチームを応援するということになりにくい
273名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:18:17.29 ID:8FVFz//fO
>>79
なんか、いいなあ…そういうの。
274名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:19:23.90 ID:rFNRcaCS0
優勝決定戦やめてリーグ戦だけにした結果がこれだよ
275名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:19:32.55 ID:xpuGXyPT0
巨人の場合は読売がオーナーのも大きい
だから日テレで毎試合放映していたわけだし
特定のチームを毎試合放映するってのは分り易さには繋がると思う
それが正しいかはともかく
276名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:19:42.44 ID:ah3fdhCM0
>>266
ぶっちゃけた話、J観てる層って若年層じゃないんだけどなw

いまの若年層はサッカーは代表にしか興味が無いのばっか
277名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:19:53.54 ID:/yPbCwpu0
地元だからって面白い試合だとか好きな選手がいるとかがあるとは限らんしな
278名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:21:03.87 ID:25mK1nAe0
>>271
基本的に足の引っ張り合いをしてる感じもするからな…
嫉妬としか思えない批判も多いし
279名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:21:26.14 ID:hrBBPQTj0
>>255
立ち位置はプロ野球じゃなくて、高校野球寄りでしょ?
おらが町のチームを作って、そこで世代に渡って応援したり、そこのジュニアチームに所属したりと。
将来は地元の人間の比率を高めて、総合スポーツとしてやっていこうとしているのがJリーグ。
地域密着だからプロ野球と理念や方向性が全く違うし、逆に高校野球と被る部分がある。
280名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:22:05.81 ID:C9LA02TB0
>>247
お前恥ずかしくないの?
281名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:22:05.95 ID:s4Z5VjWc0
そこが問題なんだよね。
どうやったら好きなチームを作ってもらえるのか。
必死に考えてマーケティングしてほしい。
282名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:22:28.87 ID:Y1METURU0
代表観て興味持つのは海外のクラブだろう
283名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:23:04.66 ID:3WZx33Wm0
>>280
ぜんぜん
ひとついい趣味が持ててよかったよ
284名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:24:18.87 ID:V+y+n8Jd0
>>276 若者が見てるスポーツなんてないよ
285名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:24:24.40 ID:hrBBPQTj0
>>269
普通に見れば将来性があるって事だろ?
286名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:24:34.48 ID:Zw0eRefB0
チームにキャラが立ってない
「量産型」という言葉がぴったり当てはまる
おまえが知らないだけだ!といわれるだけか・・・

あと第三セクターでやってるところがあるのも違和感ある
役所の町おこしくささは見ていて邪魔くさい
ああいうの苦手だ
287名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:24:51.31 ID:24DTpxQB0
サッカー>>>野球

これだけは間違いない
288名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:25:44.01 ID:T6QGxtPmO
>>279
じゃあそもそもプロ野球みたいに地域を越えてクラブを応援してもらう気はあんま無いのか
ただでさえ地方は人口少ないのにさらにサッカーに興味を持つ人を作らなきゃいけないとか随分ハードル高いな
289名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:25:58.34 ID:V+y+n8Jd0
>>280 埼スタ行って言って来いよ
3万人の客に恥ずかしくないですか〜ってw
セレッソの前売り完売チケットとって見に来てる客に恥ずかしくないですか〜ってw
290名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:26:20.25 ID:pyZyXjG7T
>>255
信長の野望が10国とかで始まったら嫌だろ
三国志やったことあるなら、群雄割拠のシナリオではよく遊んだけど
三国鼎立のシナリオなんてほとんどやらなかっただろ
そういうこと
291名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:26:30.65 ID:737z2PgoP
四国でJ1ってある?
292名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:27:02.30 ID:s3gVUrr60
>>279
ああそういう見方か、今神奈川に住んでるけど確かに高校野球人気以上に凄いし納得させられるわ
でも日本で現実的にどこまで広げるかってのはよくわからんけどね
ドイツのシャルケやドルトムントのある町の規模聞いて愕然としたもんね、日本じゃ頑張ってもこうはならんだろうと
293名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:27:44.39 ID:xpuGXyPT0
>>286
いや、今のJチームは個性ないよ
あったとしてもキャラ付けが弱い
地元チーム以外の試合は見てても正直つまらん
優勝争いも盛り上がらんし
294名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:27:45.40 ID:K6ilI6tiI
ゴルフ>>>釣り>>>スノボ>>>>>バスケ>>>>>サッカー>>>>>>>>>>野球
295名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:27:50.14 ID:3WZx33Wm0
人口はあんまり関係ない
40のプロクラブあっても一応成立してるわけだし
日本より人工少ない国で何十ものクラブ抱えてる国たくさんあるじゃん
296名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:28:25.25 ID:hrBBPQTj0
>>286
ガキや依存症から金を巻き上げるネット成金企業の方が何倍も違和感あるぞ?
297名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:28:35.50 ID:vAMo7hFe0
Jリーグはサカつくでしか面白さを感じないわ
298名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:28:49.36 ID:xpuGXyPT0
>>291
無い
299名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:28:53.14 ID:3WZx33Wm0
むしろ人口の多さに甘えてると堕落する
300名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:29:15.83 ID:BffgreYw0
>>292
ドルトムントはヨーロッパ最大級の都市圏のルール地域の中心都市の一つだよ。
周辺人口含めたら700万人くらいいる。
301名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:29:45.12 ID:75OCjldh0
>>40
それはないわー

例えば?
ガンバくらいじゃん
千葉?神戸?京都もそんなに存在感が無いぞ
302名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:30:02.13 ID:BffgreYw0
アメリカ人の最も好きなスポーツ、世代別  (アメリカの大手世論調査会社ギャラップ調査)
http://www.gallup.com/poll/26188/Football-Reaches-Historic-Popularity-Levels-Gallup-Poll.aspx


          18歳〜34歳     35歳〜49歳     50歳以上

アメフト        49%          43%          39% 
バスケ         15%          *9%          12%
野球          *7%          10%          14%
サッカー        *5%           *3%          0.5%未満


本場アメリカでも若い世代ではサッカーが野球を抜きそうな勢い。

.
303名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:30:04.31 ID:nAk7VggnO
>>51
で正式名称は?
304名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:30:56.21 ID:75OCjldh0
>>49
笑ったwww
新潟のどこにそんな人気があるんだよ
勘違いしすぎwwwwwwwww
305名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:32:31.02 ID:s3gVUrr60
>>300
いやでもその周辺にシャルケやらがいるんでしょ、3部とか4部含めると10以上あってそれがしっかり成り立ってると聞いたで
正直私はプロ野球中心でサッカーは代表とたまに海外見る感じだけどJリーグが目指す所が欧州のプロリーグで大丈夫なのかってのはあるね
306名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:32:38.06 ID:SiBESZb80
去年優勝したチームなど知らんw そんなもんだw
307名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:32:40.20 ID:VfkR1zQR0
地元チームの試合は見に行くけど、Jより小中高の学校サッカーが中心だなぁ。
あえてプロを見に行ったりはしない。
308名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:32:54.15 ID:x2tUjW+V0
てかJリーグを若いやつで見てるやつを見たことがない
309名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:33:14.34 ID:hrBBPQTj0
>>288
メディア路線ではないし、だからナベの読売ヴェルディは潰れた。
でもサッカーだけじゃないんだよね、目指しているのは総合スポーツ、地域のスポーツ振興をクラブでやる。
その取っ掛かりがサッカーってだけの話で。
310名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:33:20.45 ID:slxBWd900
そりゃJ1になれる県より、J2かプロサッカークラブを持てない県のが多いからなw
全国を無作為にアンケやったらそーなるわw
311名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:35:35.92 ID:Zw0eRefB0
>>309
媒体を使わずにどうやってチームの存在や試合日程を知らせるのかね?
そんなだからチームカラーが伝わりにくいんじゃないの?
312名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:37:46.22 ID:hrBBPQTj0
>>311
普通にネットでしょ? メールとかも来るし。
だから年寄りには不向きだよ、メディアに金払えば莫大な費用になるけど、
プロ野球はそれがただだからね。
313名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:39:40.44 ID:8Ue5UypCO
>>291 四国にJ1はないけどJ2ならあるよ。
徳島ヴォルティス。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:39:51.61 ID:dgv8D7g40
若者だけど若者にJリーグが人気だとは知らななった
315名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:40:57.66 ID:xpuGXyPT0
クラブライセンス制度で更に個性が失われる結果になるだろうな
Jはあまりにも優等生すぎる
316名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:41:53.81 ID:slxBWd900
アンケ作る奴が馬鹿だと、アンケやる意味がないアンケ結果が出てくるだけ、って典型だな
誰がこんなアホ会社に市場調査依頼すんねん
宣伝になってねえよw
317名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:42:52.72 ID:7hPu7IzWP
>>302
観客の平均年齢がMLBは53歳だからな
他はだいたい平均40歳前後なのに
318名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:42:56.42 ID:hrBBPQTj0
>>310
JFLも入れたら半数は超えるでしょう、かなり優秀な数字だと思うけどねえ。
それより海外サッカーの方が人気あるから、サッカーファンでもJはスルーも結構ある。
そんな俺も視聴は海外サッカー優先だから、Jサポのハードルは結構高いのは事実。
319名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:43:43.16 ID:vZ4Or8H9P
やはり巨人みたいなチームがあったほうがいいのかなあ
320名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:44:05.88 ID:lvKMraPC0
なんでJ2入れないんだ?
明らかにおかしいだろこのアンケ
321名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:44:40.12 ID:sF6PhrY60
調査対象内訳

20代 109人
30代 137人
40代 156人
50代 136人
60代 161人
70歳以上 167人

http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf
322名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:44:55.96 ID:Mo7jX3MK0
中央調査社って高齢者対象の調査なのにすごいな
323名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:44:58.30 ID:s3gVUrr60
なんかのとっかかりがあれば代表を見てる層をJに引っ張れると思うしそれがこういうスレでの議論の本題になるべきだと思うんだけどね
まあ野球のネガティブなデータを一生懸命張ってる奴はほんとに何がしたいんだか
プロ野球見るくらいの若い人って相当数サッカーの代表戦は見るんだよ、何が問題かって若い人はスポーツ自体あんまり見ない人が大勢いることだろうに
324名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:45:05.24 ID:ah3fdhCM0
>>319
巨人が独占した結果がいまのプロ野球ですよ
誰が見てるのかすら謎のスポーツ、野球
325名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:47:14.13 ID:hrBBPQTj0
>>319
読売のおかげで、12球団より増えることがなかったから、今のJリーグがあるんだよね皮肉にも。
地方にもっと球団が分散していたら、ここまでチーム数も増えなかったと思う。
スペインリーグもバルサ、レアルの2強のワガママで改革は進まないし、やっぱ巨人はいらないよ。
326名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:47:58.58 ID:xpuGXyPT0
代表からJにって思ってもどこ見ていいかわからんてのが現状だろな
今なら桜かもしれんけど、桜の試合なんて地上波じゃ見れんし
327名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:48:05.23 ID:Mo7jX3MK0
>>321見ても50代以上が半数以上を占めてるからな
なんなのこれw
328名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:48:09.65 ID:25mK1nAe0
>>324
野球ファンだけならそこら辺りにいくらでもいるだろ
動員は地方も含めて凄いのが現状
329名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:48:11.02 ID:VjA+NM8i0
Jリーグ発足時なら全然違うんじゃないかな
地元じゃなくても贔屓チームがあったし
330名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:48:28.61 ID:A0lVlhWnP
無職サカ豚、深夜に大発狂w
331名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:48:51.90 ID:25BI3e7R0
ガンバ探しちゃったwww
332名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:49:09.99 ID:uWRmb20J0
海外はCLのようなビッグイベントがあるから各リーグ不動の強豪ってのはほしい
JはACLが大したことないからなんかいらん
333名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:49:43.16 ID:mEDiyNGO0
8/22(木) NHK Eテレ「ミュージック・ポートレイト サッカー日本代表SP」
23:25- 0:24 出演 長谷部誠、内田篤人、川島永嗣 ナレーション出演 堀北真希
http://www.youtube.com/watch?v=EzMZUHh8QLM
334名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:50:44.18 ID:hrBBPQTj0
>>323
ブラジルとかイタリアとか本場でも若い子のサッカー離れは進んでいるよ。
やっぱりネットや多チャンネルで色々なものに興味を持てるからね、若い子がスポーツ見ないのも分かる。
昔のプロ野球みたいな人気をJリーグが得ることは無いよ、だけど細々とはやっていけるはず。
335名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:50:52.45 ID:T6QGxtPmO
>>323
ていうか野球を見てない人がそっくりそのままサッカーに流れると思ってる時点でなんというかね
それこそ総合スポーツだなんだって理念を掲げるなら野球の地域リーグも一緒に運営すればいいのに
336名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:51:36.89 ID:s3gVUrr60
>>332
ACLはJリーグが金出してでも枠買って地上波でやるべきだと思うけどねー
CWCとかである程度数字取れてるんだしやってもいいと思うよほんとに
337名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:51:58.86 ID:ah3fdhCM0
>>328
まあ50代あたりの人気はいまだに健在だからな
ただもう野球は完全に落ち目ですよ
それもこれも巨人が一極になるために好き勝手に
ルール改ざんしまくった結果ですけどね
338名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:53:13.56 ID:xpuGXyPT0
>>335
面白いと思うけど、多分Jのクラブに野球チームを運営するだけの金銭的余裕はないな
339名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:53:50.38 ID:75OCjldh0
>>295
そういった国は、サッカーが一番人気スポーツだろ
しかもダントツの人気
だからそういったことが成り立つ

日本はサッカーが人気出てきたとはいえ
まだまだ収入とかスポンサーとか、野球の方が上だからなぁ
サッカーが唯一の国と比較しても仕方が無いだろ
340名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:53:51.78 ID:PXLGWJzq0
9月8日はレスリングにやきうんこが惨敗する日だから

今から楽しみだな(笑)

やきうんこってもう3回くらい追放されてるよな(笑)
341名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:54:04.97 ID:BffgreYw0
サッカー軽視傾向の強い読売新聞社の世論調査ですら20〜40代はサッカーが一番人気だった。50代以上では野球が圧勝。
342名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:54:57.98 ID:hrBBPQTj0
>>335
独立BJリーグのアルビレックスもそうだし、将来は野球も運営する可能性もあるよ。
ただJリーグの基盤づくりがまず第一だろうね、そこまで盤石でもないし。
343名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:55:20.45 ID:3WZx33Wm0
女子サッカー、フットサル、バスケットボールなんかは取り込んでるけど、
野球の独立リーグクラブを取り込むのは難しそう
コスト半端ないんじゃないの?野球場って
344名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:56:36.52 ID:KKecEcGEO
サッカー釣堀には必ず「野球」という餌が撒かれる。
345名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:56:57.27 ID:Zw0eRefB0
ビッグクラブがライト層の窓口だとして
そうした存在を造ることに対して
既存コアファンが反対してるように見えるな
そりゃそうか、勝てなくなるもんな
リーグ運営側にしたってそういうクラブができると
そのクラブの都合に振り回されて運営がやりにくくなるだろうしな

内輪のマニアだけで完結する運命かねこれは
346名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:57:08.81 ID:l/11LiD30
>>337
そお?パリーグなんて昔と比べたら客入ってるでしょ
347名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:57:15.42 ID:hrBBPQTj0
>>343
巨人とか地方回りまくってるし、仮に運営んしてもNPBは受け入れない可能性も高い。
今の独立リーグは将来NPBという育成も兼ねてるのが実情だし。
348名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:57:22.90 ID:XMV4zzRyO
広島が三位てすごいな
349名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:57:40.84 ID:rqfrhF2z0
センスない馬主みたいなヘンテコなネーミングが多くて不快。
350名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:58:03.79 ID:ZMKYzG4B0
取り敢えずここ応援しとけばおk、的なチームが存在しないからな
地元にチーム無いと興味持つのは難しい
351名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:58:53.92 ID:sHkWSxPv0
生活にJリーグが入り込んでないよね。
サッカー日本代表は入り込んでるけど。
352名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:59:26.59 ID:25mK1nAe0
>>345
レッズあたりは完全に失敗だったな…
ガンバも無理だろうし

グランパス、マリノスあたりは、まだ懐深そうな気もするけど
353名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 02:59:43.66 ID:83Xz4y2l0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/531-

531 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 01:41:44.12 ID:bWcLeS6S
>>516
この調査はJ2が含まれてないのかよ。今知ったわ
プロ野球で言えば.パ・リーグのチームが最初から調査対象に含まれてないのと同じようなもんだからな
これはマジで何の意味もない調査だわ
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf

540 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 02:03:08.47 ID:eY3m2GOH
>>531
地元のクラブがJFLや地域リーグというところもあるだろうから
J2までに限るのもどうか
「好きな国内サッカーチーム」とかにしないと

547 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 02:20:37.59 ID:1kVtnVo/
>>540
来年に関しては少なくともJ3までは含めるべきだろうな
354名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:02:30.80 ID:ah3fdhCM0
>>345
Jのもともとの理念が各都市におらがチームを作る事だから
ビッククラブの存在を必要としてない
まあやっとJ3ができてきて裾野が広がってきたとこだから
それに関してはこれからじゃないの?と

ただ資金力がありそうなクラブでも大物外国人を
連れてこなくなってしまったのは確実にマイナスだと思うわ
355名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:03:03.78 ID:hrBBPQTj0
>>345
ビッククラブが代表だから、わざわざ企業主体のビッククラブを作る必要もないよ。
地方のチームが優勝したり、ACLに出たりと、それでいいんだよ。
356名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:03:52.39 ID:OctiXM2lP
ガンバ大阪早くJ1に戻って来い
357名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:04:24.78 ID:VNmDUbTN0
チーム増やすより
チーム減らして人気と実力を集約させるべきだと思う
358名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:06:28.34 ID:T6QGxtPmO
>>355
今の代表は海外クラブの選手ばっかでJの集まりって感じしなくなってるやん
こればっかりは監督が決めることだしJの選手を優先して使えとはできないし
359名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:06:28.50 ID:Zw0eRefB0
>>354-355
露出はローカルニュースとネットのみで
それで運営できるほどのスポンサーと客が集まるといいね
360名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:06:51.73 ID:l/11LiD30
>>345
スター選手が散らばってればライト層も入りやすいんだけど
そういう選手は海外に行っちゃうからねえ
361名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:07:52.84 ID:hrBBPQTj0
>>357
チーム数減らして、人気と実力が出る根拠はどこに?
362名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:09:27.92 ID:3WZx33Wm0
ライト層の窓口がビッグクラブって意味がわからん
それもう終点駅じゃん
1つのクラブのファンになってるんだから
代表が窓口でしょ
363名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:10:38.58 ID:hrBBPQTj0
>>358
Jリーグの本当のライバルは、海外のクラブチームなんだよねえ。
ここは地道にJリーグのレベルを上げて、海外から選手が来るようなリーグにしないと行けない。
道のりはかなり長いが。
364名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:10:50.77 ID:T6QGxtPmO
>>360
ベテランの一流選手とかいればいいよな
リュングベリ来た時は結構話題になったしさ
そういう選手を獲得すれば楽しそうだ
365名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:11:06.13 ID:s3gVUrr60
>>360
とっかかりとして代表が5、6人くらいいるチームがあればって思うんだけど現実は難しいよねー
やっぱ企業ベースでもビッククラブが1、2チームあっていいと思うよホントに
366名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:12:12.09 ID:Zw0eRefB0
>362
A代表が全員Jリーガーならそれでもまだいい
でも現状は・・・
それに代表戦見たってJのリーグの順位とか戦力分布なんてわからないじゃん
367名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:12:37.02 ID:CI3vAs1F0
たまたま敵?チームと似た色の服を着た親子連れが無邪気に応援してたら
サポーターに取り囲まれて恫喝されたって話を聞いて
Jリーグはキチガイの為のポンコツリーグなんだなと理解した
368名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:13:16.78 ID:OSphZjEy0
多すぎてチームの区別がつかん。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:13:43.50 ID:ah3fdhCM0
>>364
ほんとはそういう世界的なスターを
資金力のあるチームにはとってきて貰いたい訳だけど
国内からそこそこの選手を強奪してくるのが現状という

国内での移籍は結局のところなんの強化にも繋がらないんだよなあ
370名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:14:07.88 ID:xpuGXyPT0
まあもっとも今のJの試合を地上波中継したところで試合内容的に人気が出るとも思えんけど
何しろ迫力に欠けるからな
どっかんミドルも無ければどっかんドリブルも無い
やたら手数かけてシンプルにゴールに向かわない
とにかく地味
興業的に物足りん
371名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:15:33.49 ID:hrBBPQTj0
>>366
その発想がメディア志向だって事なんだけど。
代表があってJがある訳じゃない、だから代表が弱くてW杯に行けなくてもJは影響は受けない。
それぐらい地域に根差す事を目標にしているんだから、取っ掛かりは地域での活動。
372名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:15:36.06 ID:4bgxA+AwO
>>354
裾野広げてメリットがあるのか?
無能なプロ契約選手の増大、スポンサーの分散、サポーターの分散等デメリットばかり
373名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:17:15.09 ID:3WZx33Wm0
人気とレベルは関係ない
374名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:17:32.80 ID:s3gVUrr60
>>370
CWCで最近見た広島や柏は面白かったけどね、まあチーム数こんだけ多けりゃ
チームカラーもそれぞれだろうし個人個人にあったチームもあるだろうさ
375名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:18:55.85 ID:T6QGxtPmO
>>369
リュングベリに限ってだけど、自由移籍だからお金はかかってないはずだぞ
ほかにもネームバリューは一流で移籍金のあまりかからないベテラン選手はいるだろうし、そういうのを捜せばそこまで費用をかけずに獲得できるんじゃね
まぁ要するにリケルメとかトレゼゲあたりをどっかが取ってくれないかなぁっていう自分の願望です
376名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:19:37.21 ID:3WZx33Wm0
少数精鋭、スーパーリーグ化を志向するひとは、実際そうなったとして、スタジアムにくる?
お家で地上波でならみるとかじゃ話にならないよ
少なくともJはそっちを向いてない
377名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:20:08.21 ID:hrBBPQTj0
>>372
スポンサーオンリーじゃなくて、入場料で賄うことを目標にしている。
サポは基本地元だし、分散とかはあまり関係ない。
野球の独立リーグだって、薄給でやってんだから、金銭面は本人が納得すればそれでいいんだよ。
多くのアマチュアスポーツなんか、自腹でやってんだし。
378名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:20:53.29 ID:VNmDUbTN0
>>361
チームを増やす方向ですすめたのが現状で人気は増えてないよね
実力は上がったと思うが昔が弱すぎただけ
379名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:21:06.47 ID:7gk7WzFn0
12チームのままで良かったのに
急いで拡大する必要なかったんだよ
アホ川渕のせい
380名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:21:16.96 ID:pa/qYkPA0
やっぱ巨人が必要だな。
ナベツネは正しかった。
381名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:22:32.08 ID:7tgHRlAc0
正確にいうと鹿島のホームタウンは人口6万で、フレンドリータウン含めて30万だな。
382名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:23:03.15 ID:3WZx33Wm0
チームを増やす方向で人気も実力も上がったと思うけど
日本リーグの延長じゃ弱いままだったよ
383名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:23:43.28 ID:Zw0eRefB0
>377
今後挫折した選手たちが犯罪に手を染めたり
集団でギャング化したりしなければいいのだけどね
チーム数増やしてるから挫折組も必然的に増えるわけでさ
384名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:24:06.13 ID:tjGHY0T+0
当たり前。海外のようにいわゆる常勝軍団が居ない上に民放でやってないわけだから。
385名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:24:36.26 ID:ME4/XThzP
J2を入れない姑息なやきう防衛軍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

来年はJ3も入るし総合力でやきうをぶっ潰してやんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういうやきう基準のモノの考え方に虫唾が走るな。
だからJ2外すのもよくわかる。やきうには2部がないからな。

やきう基準のアンケートで最近サッカーに負けだしてるやきうは本当に恥ずべき状況ってのを
そろそろ察知すべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:24:42.11 ID:HfdXMLPY0
>>377
それは破綻してるけどね
サッカーは、基本的に週に1回しか試合がないのでチケット料だけで賄う事は不可能に近いよ
アメリカのNFLや欧州リーグも基本は莫大な放送権料でやりくりしてる
ただ、FIFAが裁判で負けたから放映権料バブルは終わるだろうけどね
387名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:25:30.76 ID:ah3fdhCM0
>>382
ヴェルディ時代もマリノス時代も
2強の時代になってからも対して人気上がらなかったしな

それこそ全盛期の鹿島磐田とか
代表クラスの選手だらけだったのに
388名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:26:24.06 ID:PXLGWJzq0
>>386
アメリカのレジャーなんてアメリカ以外では始まりもしない(笑)

しかもやきうんこはアメリカでも低視聴率で子供から嫌われて

完全に終わってるしな(笑)
389名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:26:34.57 ID:hrBBPQTj0
>>378
チームが増えればリーグ全体の観客は当然増えるし、人気は言われるほど無くもない。
チーム数を減らして少数精鋭と言いたいんだろうけど、それだけ若手のチャンスが減る。
390名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:26:39.64 ID:vUXpyChZ0
CLがあったらJも夢があって人気出てるのに
ものすごいチームを作ってもアジアでしか力試しができないとか生殺しだろ
391名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:27:04.22 ID:HfdXMLPY0
>>383
選手の質は多少は下がってくるかもね
大学生でプロに行く人は年々減ってるらしい
392名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:27:16.19 ID:p2asxHEs0
Jは地域密着って言っても都道府県レベルにすらならずおらが町のクラブって感じで市町村レベルの極地的なものだからな
好きなクラブがあるかどうかの段階ですでにここまで削られるのも妥当だろ
393名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:28:09.52 ID:3WZx33Wm0
>>390
それは悔しいが同意
アジアのサッカーがもっと盛り上がらないとどうしようも無いね
Jはアジアのリーグだから、
いまのところJのなかで完結するしかない
394名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:28:23.76 ID:PXLGWJzq0
>>383
確かにやきうんこは犯罪者の巣窟だよな(笑)
395名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:28:57.91 ID:7hPu7IzWP
仮に野球が巨人・阪神・中日・SBあたりの4球団少数精鋭()になったところで
他の8球団のスポンサーやファンがその4球団に集中して質や規模が上がるとでも思ってるのかねww
まあナベツネと堤はそういう思考で10球団どころか8球団ぐらいまで減らしたかったみたいだが
396名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:29:18.25 ID:HfdXMLPY0
>>388
野球の話はしてないだろ?ww
NFLだからアメリカンフットボールの話だよ
とにかく週に1回しか試合出来ない競技は放映権料とかスポンサー収入の方が
大事だと言いたいだけ
397名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:29:36.45 ID:T6QGxtPmO
まぁチーム数が多いとぼやけるって意味はあるわな
それに地元のクラブだからという理由で無条件に応援するかといえばそんなことはないだろうし
県あたりに全部クラブ作って地域性を強調するということは、人口はどんなに頑張っても県の人口で頭打ちになっちゃうしね
可能性の限界がすぐ見えちゃうのはちょっとやり方としてどうなのかとは思う
398名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:30:24.79 ID:3WZx33Wm0
選手の質はどう考えてもプロ化、クラブ数増大で上がってる
昔のJの動画でもみたらいい
今との差に愕然とするよ
クラブの育成組織が根付いて、その数が増えて地方に広がって
399名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:30:31.29 ID:PXLGWJzq0
>>396
9月8日が楽しみだな(笑)

またフルボッコされて泣き叫ぶんだろ(笑)
400名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:30:49.47 ID:Et+9FfcGO
Jリーグのチームってしょっちゅう名前が変わるイメージ
それからチームがそこらじゅうにある
横浜川崎平塚浦和大宮…
401名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:31:06.11 ID:R5y/TuoC0
>>372
そうじゃない
裾野を広げること自体が目的なんだよ
402名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:31:11.28 ID:hrBBPQTj0
>>386
仮に毎日やっても経費だけが掛かるでしょ?
プロ野球は莫大な広告費を入れて黒字にしているんだから、同じやり方が出来るわけじゃない。
地方のチームは人件費を減らすしか無いし、経費がアマチュア並でもしょうがない。
ただチームを存続させて、地道にやっていくしかない。
403名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:31:31.36 ID:R5y/TuoC0
>>400
野球の方がしょっちゅう変わるでしょw
404名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:31:40.91 ID:BffgreYw0
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

*1位   11万2252人    ミシガン大学
*2位   10万5330人    オハイオ州立大学
*3位   10万1722人    アラバマ大学
*4位   10万0884人    テキサス大学
*5位   *9万6730人    ペンシルベニア州立大学
*6位   *9万2703人    ジョージア大学
*7位   *9万2626人    LSU
*8位   *8万9965人    テネシー大学
*9位   *8万7945人    USC
10位   *8万7597人    フロリダ大学
11位   *8万7014人    テキサスT&M大学
12位   *8万5517人    ネブラスカ大学
13位   *8万5243人    オクラホマ大学
14位   *8万2646人    アーバーン大学
15位   *8万0795人    ノートルダム大学
16位   *8万0006人    ウィスコンシン大学
17位   *8万0001人    サウスカロライナ大学
18位   *7万9429人    クレムソン大学
19位   *7万5601人    フロリダ州立大学
20位   *7万5382人    ミシガン州立大学
405名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:31:56.56 ID:HfdXMLPY0
>>393
アジアチャンピオンズリーグが罰ゲーム扱いだからな
キツイのが金を持ってる中東が全く興味を持ってない事だな
カタール空港とかバルセロナには100億ぐらいスポンサー料払ってるのに
ACLにはあんまり出さないと言う・・・・
406名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:33:01.25 ID:lG4/qiMAO
ユース崩れが半グレ組織に流れているんだってね
もちろんヴェルディ下部組織にいた伊藤リオンだけの話でなくて

なんでセレッソの選手が関東連合ビルにいたんだろうとか思ったけど
そういえばヴェルディにレンタル移籍していた選手がいたなと
そこからろくでもない交際が広がったんだろうね
柿谷も前に何かあったみたいだけど関東連合関係かな
407名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:33:03.14 ID:l/11LiD30
>>400
神奈川県多いねw
408名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:33:08.90 ID:R5y/TuoC0
>>377>>386>>402
つーか裾野を広げることの目的は金じゃない
裾野を広げること自体が目的
そのためにはサポ分散などのデメリットもいとわない
409名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:33:30.48 ID:VNmDUbTN0
>>389
人気はなくもない程度で規模拡大しては駄目だろ
一応経営でしょ
新規のファンを増やせなければパイを取り合う結果になってしまうし
若手のチャンスは高校サッカーがあるでしょ
まったくないわけじゃない
410名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:33:36.83 ID:Et+9FfcGO
サッカーの観客って他のスポーツにはない独特な感じ
みーんな同じ服を来ておーおーおー♪とか合唱してる
411名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:34:06.14 ID:uc+9Rf/e0
一部の市町村だけだもんな盛り上がってるの
412名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:35:15.73 ID:HfdXMLPY0
>>402
地道にやって行くと行っても税金頼みだろwww
ホールのパチンコスポンサーとか解禁すれば良いのに・・・
マルハンとかスポンサーとかやりたがってるみたいだぞ
413名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:35:30.50 ID:BffgreYw0
>>408
Jリーグは県別都市別のローカル人気が基本だから他県にクラブが増えてもファンはほぼ分散しない。
414名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:35:34.86 ID:hrBBPQTj0
取り敢えずギャングはNGだな、そこで頭の弱さが出るぞ?
415名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:35:56.57 ID:PXLGWJzq0
>>410
やきうんこの観客なんて地球上では極少数の

奇形老人しかいないけど(笑)
416名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:36:08.80 ID:MSawm2pJ0
47都道府県チームでやれよ。
それこそ地元至上主義だろ。

これなら甲子園や都道府県対抗駅伝みたいに熱心に地元応援できるわ。
417名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:37:45.20 ID:VNmDUbTN0
高校サッカーでよくない?
418名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:37:53.67 ID:HfdXMLPY0
>>416
日本は市単位よりも県単位の方が良かったかもな
1都道府県に1つとかの方が確かに判りやすい
419名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:38:04.99 ID:fC56QOSQ0
焼豚直属の調査会社はやることがえげつないね^^w
420名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:38:22.44 ID:R5y/TuoC0
>>413
同じ県にチーム増えてるでしょ
421名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:20.22 ID:R5y/TuoC0
>>418
全県に置くことはひとつの目標だが1県1チームというわけにもいかないよ
たとえば松本のチームを長野市民は応援しないしね
422名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:22.19 ID:XMV4zzRyO
今日ACLの柏戦があるとどれだけの人が知っているのか・・・
423名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:27.21 ID:BffgreYw0
>>420
ほとんどの県は1チームあるかゼロだよ。
424名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:36.93 ID:3WZx33Wm0
>>420
それはマスのある都市部だけでしょ
例外は茨城ぐらい
425名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:42.51 ID:Et+9FfcGO
>>415
じいさんばっかだよね
426名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:39:49.64 ID:hrBBPQTj0
>>412
町おこしで税金使おうが、そこは自治体の問題だろ?
道路が税金で作られるから、道路作るなと同じ理論。人口が増えたら税収も増える訳だし。
まあ、税金出たので、NGだね。
427名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:40:42.72 ID:T6QGxtPmO
>>413
てことはさ
設立した県でサッカー人気が出なかったらそのクラブは潰れちゃうってことだよな
428名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:41:27.39 ID:PXLGWJzq0
>>425
アメリカでも日本でも老人だけ

後は中米の土人と韓国人(笑)



> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c2.html
429名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:42:02.87 ID:3WZx33Wm0
>>427
実際それで潰れそうなクラブあるよ
430名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:42:19.81 ID:hrBBPQTj0
>>409
なんで高校サッカーにして欲しいの? 意味不明でNG。
431名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:43:29.21 ID:PXLGWJzq0
やきうんこは不人気で五輪競技から追放されて潰れちゃったね

やきうんこというレジャーそのものが(笑)
432名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:43:34.49 ID:HfdXMLPY0
>>426
でも、それはもろ刃の剣だけどね
サッカーだけ税金でやりくりしてる状況に反感を持ってる人も多くいる
そういう状況では県内のファンは増えないよ。
もちろん全てのクラブではないけどね
岐阜とかは復興予算も流用して問題になったし
そう言うチームは復活する事は、ほとんどないので潰した方がJの為だと思うよ
433名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:43:45.72 ID:R5y/TuoC0
>>423
いやね、サポ分散しても構わないのよ、そういうことが言いたい

>>424
マスって何だよ?人口という意味で使ってるのか?
434名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:44:36.25 ID:3WZx33Wm0
地上波でみるだけのファンを増やすならビッグクラブ化もありだね
でも金払ってみる人を増やすのが目的なら必要ない
435名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:45:16.93 ID:hrBBPQTj0
>>427
そう、運営できないクラブは潰れても構わないのがJリーグ。
そこを護送船団方式で保護しようとするのがNPB。
また新しい運営会社がやってくれればいいだけのことだね、その地域で。
勿論サッカーが根付かない可能性もあるが、それはしょうがない。
436名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:47:14.49 ID:HfdXMLPY0
>>435
でも、大分とか岐阜とかズルズルやってるじゃん
県民に反発くらいながらも・・・
大分とか、Jリーグ本部が助けない方が良かった様な気がするけどな
437名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:48:36.82 ID:CI3vAs1F0
>>380
アンチが生まれるほどの金満チームは必要だったかもな
Jリーグは全チーム均等に小粒な共産主義リーグ
438名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:48:42.74 ID:3WZx33Wm0
>>436
岐阜はどうしようもないけど大分は黒字出す力あるよ
439名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:48:42.74 ID:v10nxe/h0
野球は国内のリーグ戦を楽しむ物
サッカーは代表の試合を見る物

国内のサッカーが支持されているのでは無く、
「代表」=「国威発揚」が支持されているだけ。
440名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:49:35.37 ID:Et+9FfcGO
Jリーガーの給料って税金なの?
441名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:50:06.92 ID:Zw0eRefB0
1チームあたりのサポは多くて500人
そのかわりそうしたチームが無数にある

こういう方向性なのかな
でもこの方向性じゃどこもチーム運営できないよな
選手も背広組も本業もちのアマチュアにしないことにはね
442名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:50:18.86 ID:BffgreYw0
>>437
ビッククラブ型はビッグクラブ以外の大多数のクラブはさらに被害を受けてマイナス面だらけ。典型がスペインリーグ。
443名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:50:45.20 ID:VNmDUbTN0
>>430
意味わかんないの?
金だよ
県一つ一つでチーム作ったらいくらかかるんだよ
維持にいくらかかるんだよ
高校サッカーなら設立費用も維持費も考えないですむだろ
高校サッカーでサッカー人気を上げられれば無用なリスク背負う必要ないだろ
444名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:51:28.26 ID:HfdXMLPY0
>>438
売上を超える11億円の累積赤字、6億円弱の債務超過を抱えているから
かなり厳しいと思うよ・・・
チームも増えて分配金も減るだろうし・・・
445名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:51:32.17 ID:uc+9Rf/e0
>>418
都市から県名に変えればファン増えるな
東京FC
神奈川マリノス
さいたまレッズ
ジュビロ静岡
ヴィッセル兵庫
446名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:52:26.48 ID:3WZx33Wm0
高校サッカーの甲子園化なんて全然うまくいってないじゃん
日テレが必死に頑張ってるけど
だいたい東西プレミアの結果とかみればわかるけどユースの方が強いし実力者多いから盛り上げようがない
447名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:53:21.00 ID:K4ov9H4V0
テレビでやんないんだから仕方無い
448名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:53:31.63 ID:MSawm2pJ0
コンサドーレ北海道
ブラウブリッツ秋田
グルージャ岩手
モンテディオ山形
茨城アントラーズ
栃木SC
ザスパクサツ群馬
埼玉レッズ
千葉レイソル
東京ヴェルディ
神奈川マリノス
ヴァンフォーレ山梨
長野山雅FC
アルビレックス新潟
カターレ富山
ツエーゲン石川
FC岐阜
ジュビロ静岡
愛知グランパス
京都サンガFC
ガンバ大阪
ヴィッセル兵庫
ガイナーレ鳥取
ファジアーノ岡山
サンフレッチェ広島
レノファ山口
カマタマーレ香川
徳島ヴォルティス
愛媛FC
アビスパ福岡
サガン佐賀
Vフォーレン長崎
ロアッソ熊本
大分トリニータ                  省かれたチームが空いてる他県に移動で。
449名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:53:45.91 ID:HfdXMLPY0
>>442
放映権料だけ分配制度にすれば、あそこまでの事にはならんよ
ドイツはバイエルン、プレミアはマンUとかビッククラブがあるけど
放映権料は分配制度なのでそこまで差がないだろ
スペインは分配制度じゃないからな・・・
450名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:55:13.68 ID:HfdXMLPY0
>>440
一部のチームはね・・・
自治体がチームに金を入れてる所は税金と考えても良いと思うよ
451名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:55:31.97 ID:T6QGxtPmO
>>443
確かに日本は学生スポーツが盛んだからそういう甲子園からプロへっていう方針のが合ってるのかもな
基本的に移民が少なくて最終学歴が高卒が一番多い日本でユースのシステムは割と難しいのかもね
452名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:55:34.11 ID:Et+9FfcGO
>>443
学生は勉強しろよ
部活動の活動費とか本来は教育の一貫として補助されるものだろ
高校野球みたいなキモいものを増やすな
453名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:55:53.74 ID:ffJwh2IjT
日本のJリーグの観客席って見るときっしょいユニ着た信者だらけでJリーグってのは国民に根付いてないなあって痛感する
欧州のサッカーや日本の野球と明らかに違うんだよね様相が
楽しんでるんじゃなくて必死に応援してるだけ
454名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:56:02.31 ID:hrBBPQTj0
>>446
ドラフトあるなら盛り上がるんだろうけど、そんなことしてたら世界に通用しない。
アメスポは基本その国で完結するからいいんだろうがね。
455名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:56:11.48 ID:Zw0eRefB0
>>446
>高校サッカー〜ユースの方が強いし実力者が多いから盛り上げようがない
これとまるっきり同じことが
Jと欧州サッカーの関係性についても言えちゃうよ
456名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:56:28.92 ID:I/jqPxo7O
ヴォォォルティィィス
ファァァァイヴ
457名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:58:05.32 ID:xv/pHOmxP
野球は地域が広いからなあ
あと無駄に知名度だけはあるし
サッカーは地域が狭いから知名度も低いし仕方ない面もあるだろ
458名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:58:23.62 ID:9C9pGbNO0
>>432
それはサッカーだけじゃないから誤解
野球でさえ、いや、だか らこそか、税金優遇というものがある
また、法で定められているわけでなく自治体が判断してのこと
勿論税金だし批判はあってしかるべきだと思うが
459名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:58:28.68 ID:Et+9FfcGO
>>450
へーチームによるのか
460名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:58:30.80 ID:HfdXMLPY0
>>453
欧州と違うのは、日本のサッカースタジアムは糞だから見にくい
日本の野球場は世界でもトップクラスだからな
良いスタジアムだと雰囲気も良く見えるんだよ・・・
461名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:59:10.48 ID:UBiioMNbO
最近は経営やばい所は大分ヴェルディなんか助けてあげてたが
キリが無いからか欧州みたいに切り捨てる方向に進んでるね
462名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:59:36.65 ID:Zw0eRefB0
サッカーに税金入れるのは自治体の判断だから文句言うな
これがアリなら
野球ばかり報道するのはマスコミの判断だから文句言うな
これもアリじゃね?ましてこっちは私企業よ
463名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 03:59:46.58 ID:K4ov9H4V0
野球の場合MLBより高校野球のが面白かったりするけど
サッカーはレベルの差がモロにあらわれるから
欧州サッカーに比べてJリーグとかショボすぎダサすぎ
464名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:00:05.54 ID:tO6ecykSP
     ホーム人口/県人口
1位:浦和   124万/721万
2位:鹿島    .23万/294万   5市
3位:広島   118万/284万
4位:C大阪  268万/886万
5位:横浜FM 411万/908万   2市
6位:名古屋  743万/743万   全域
7位:磐田    .17万/371万
8位:清水    71万/371万
9位:柏      41万/619万
10位:仙台   107万/233万
11位:FC東京1327万/1327万  全域←←←←←1300万都市で首都なのにこの順位…
12位:川崎F  .144万/908万
13位:大分   118万/118万   全域
14位:新潟   .82万/233万   1市1町
15位:鳥栖    7万/84万
16位:湘南   168万/908万   7市3町
17位:大宮   124万/721万
18位:甲府    85万/85万   全域
465名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:01:01.99 ID:hrBBPQTj0
>>453
今のプロ野球見たら卒倒するぞw 無料でユニとタオル配りまくって、タオルを回してるw
何十年やってるプロ野球がこれだから、もう日本人の志向だと諦めるしかないねw
466名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:02:07.29 ID:vjZggSRe0
いつだったかジャイアンツの試合見たら首からオレンジのタオル垂らしてるお爺さんだらけだったぞ
むしろそういう応援スタイルが上手く定着してるなと感心した
467名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:02:07.53 ID:T6QGxtPmO
>>460
てことは日立台みたいなスタジアム量産すればいいのか
468名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:02:55.76 ID:HfdXMLPY0
>>458
それは判るよ
確かにスポーツはある程度は自治体の支援がないとやっていけない
野球も税制優遇されてるしね
ただ、限度があるよね
例えば、岐阜とかの復興予算流用してまでサッカーだけ支援してたのは、ちょっと地元の人達
からは理解が出来ない状況だよね。。。
そう言う地元からも反発が出てきたチームは残しても上手くいかないんじゃないかな・・・
469名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:03:30.31 ID:Zw0eRefB0
>>467
そうした見やすいスタジアムをつくって運営すると儲かるのなら
とっくにどこかの会社がやってるだろうね
470名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:04:17.22 ID:MSawm2pJ0
>>465
あれはMLBのファンサービスをそのままモノマネだからね。

しかしボブルヘッド人形プレゼントだけはどこのチームもマネしないな…
あの人形のセンスはさすがに日本人は受け付けないのか?
配ってみたら意外と人気ありそうな気もするが。
471名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:04:21.79 ID:BffgreYw0
>>464
FC東京は実質FC調布かFC府中だろ
472名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:04:58.01 ID:hrBBPQTj0
>>463
Jリーグ見てないのにその発言はどうなの?
僅差のリーグだし、欧州ビッククラブなんか力の差がありすぎて眠くなるぐらいなのに。
フィジカルは弱いが、技術はあるのでテレビで見ている分には見れる。
まあ100カ国以上に配信されているだけはあるよ?
473名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:04:58.68 ID:9C9pGbNO0
>>462
誤解しないで、って言っているの
474名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:05:34.23 ID:tjGHY0T+0
これは文化的レベルの話だろう。

あっちのヨーロッパではサッカーが日常なわけで。


日本の場合何より野球との2分化が目立つしまだ浅い。


で、この調査の面白いのが、このパーセンテージが日本の強さを表してるようにも思える。
強豪国でこの調査をしたらこんな数字絶対出ないだろうね。
475名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:06:17.34 ID:MSawm2pJ0
>>466
以前はメガホンだったけど、今はタオルって感じだね。
メガホンはダサいって雰囲気になったかな?
球団としてはメガホンに代わるグッズができてホッとしてるだろう。
476名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:06:54.03 ID:HfdXMLPY0
>>469
鳥栖とか田舎は良いスタジアムがあるよ
最近できたセレッソのキンチョウスタジアムもそこそこ良いよ
北九州にも良いスタジアムが出来る予定
477名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:07:12.69 ID:vjZggSRe0
サッカーが大人気の国でこの調査をしても
2部3部、5部6部って自分の好きなホームクラブを選べないから似たような結果になるよ
なんせ1部に限定してるもん。はじめからあてにならない調査
478名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:08:55.20 ID:Vy8oaycX0
今はナショナリズムを煽らないと誰も見ないからなぁ
どんな競技にも言えるけど
479名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:09:16.13 ID:HfdXMLPY0
>>472
その人は、チャンピオンズリーグだけ見て言ってんだろうなwww
まあ、チャンピオンズリーグも退屈な試合多いけどな
480名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:10:20.06 ID:hrBBPQTj0
>>470
NBAもみんな同じTシャツ着けてたね? アレも配ってんのかな。
やっぱりアメスポNPBは規模が違うね、あんな予算はJリーグでは無理だし、
だけどおいそれと手を出せる球団でも無くなってるよねNPBは? 経費掛かり過ぎ。
481名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:10:42.11 ID:uc+9Rf/e0
ファンの広域化を狙うなら県名単位にするしかないわ
町にこだわってるから観客も増えないんだよ
482名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:11:31.15 ID:tO6ecykSP
千葉はせっかくいいスタなのにJ2定着しやがってるしな
483名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:11:40.17 ID:HfdXMLPY0
>>478
その割にはアジアチャンピオンズリーグがあんまり盛り上がらないんだよな・・・
やっぱり場合によって違うんじゃないか??
484名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:12:44.97 ID:HfdXMLPY0
>>482
柏があるから良いだろwww
485名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:13:16.54 ID:p2asxHEs0
J2がどれだけ人気ある気でいるんだよ
J2いれても50%を下回ることは無いだろうよ
486名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:13:28.91 ID:IMyHMsgr0
J1人気最下位甲府>プロ野球人気最下位オリックス


な事にびっくりした
487名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:13:59.67 ID:9C9pGbNO0
>>468
岐阜サポだが、その件に関しては申し訳ないと思う
ただこちらは全くそんなこと望んでないのはわかってほしいな
県には感謝しているがこの件に関しては体のいい使い道に利用されたみたいでそれならいらなかった
税金に関しては地元民に批判を受けても仕方がないと思う
その分貢献できるようにいいチームにしてみんなに認められるようなチームにしていくしかないと思う
488名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:14:38.03 ID:hrBBPQTj0
>>477
スペインで調査しても、バルサ、レアルが圧倒的な人気にはならない筈なんだよね。
ここがやっぱ巨人の影響が大きいと思う、アレほど全国的な球団は世界見渡してもなかっただろうに。
基本そこに住んでる人間が応援するのであって、都市の規模でクラブの規模が変わるだけ。
489名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:14:44.47 ID:zxId1iqt0
Jリーグって日本に根付かなかったな
490名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:15:06.63 ID:MSawm2pJ0
>>480
まず加入する際に必要な50億円と、ナベツネへのご挨拶が面倒だね。

経営を初めてしまえば、楽天みたいにチマチマやってればそこそこやっていける。
491名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:15:14.20 ID:6L+YENgs0
逆に40%も好きなJクラブあるとかマジか
492名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:15:48.89 ID:gu5/+FU00
チームどころか国際試合の勝敗以外全く興味ない
493名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:15:55.44 ID:BffgreYw0
>>486
これって調査対象者数が僅か1000人前後だよ。
鳥栖のファンが1〜2人たまたまいただけで逆転できるだろ。
494名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:16:24.34 ID:gRQPR+9u0
>>353
> http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/531-
>
> 531 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 01:41:44.12 ID:bWcLeS6S
> >>516
> この調査はJ2が含まれてないのかよ。今知ったわ
> プロ野球で言えば.パ・リーグのチームが最初から調査対象に含まれてないのと同じようなもんだからな
> これはマジで何の意味もない調査だわ
> http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf
>
> 540 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 02:03:08.47 ID:eY3m2GOH
> >>531
> 地元のクラブがJFLや地域リーグというところもあるだろうから
> J2までに限るのもどうか
> 「好きな国内サッカーチーム」とかにしないと
>
> 547 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/08/21(水) 02:20:37.59 ID:1kVtnVo/
> >>540
> 来年に関しては少なくともJ3までは含めるべきだろうな
495名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:16:40.15 ID:6H3VLZjz0
八百長とかあったわけでもないのに、Jリーグ落ちぶれすぎだろ。
子供のころヴェルディとかめっちゃ人気あったのに
496名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:17:15.61 ID:gRQPR+9u0
 Jリーグは、本日開催した理事会で、Jリーグ準加盟申請について審議した結果、
グルージャ盛岡、横浜スポーツ&カルチャークラブ、レノファ山口のJリーグ準加盟
を承認いたしました。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005277.html

申請クラブ審査状況
8月20日現在
http://j3.j-league.or.jp/status/


J3楽しみ
497名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:18:09.49 ID:hrBBPQTj0
>>481
同じ県だから応援するとかは無いんじゃないのかな?
そこは予選を戦ってきた甲子園とは違って、県の代表でやってる訳でもないし。
逆に都市単位でコアなファンが増えてくれた方がありがたいと思うよチームは。
498名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:18:20.04 ID:Zw0eRefB0
何がしかの理由で地元のクラブは嫌だという人は
潜在顧客ですらなく客として掬い上げようがないか

そう考えるとクラブにあまりキャラが立つのもまずいか
「地元だけどこんなキャラだから嫌だ」ってなると
そうした人を客として拾えなくなるしな
変なの
499名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:18:57.65 ID:tO6ecykSP
>>481
平塚→湘南はとてもいい判断だったと思うけど、それでサポ増えたのかな?…
ジェフユナイテッド市原千葉とかザスパクサツ群馬みたいな
妥協で前の残す馬鹿みたいな事になるなら、カッコ悪いからやらない方がいいと思う
まぁ拡大路線しかないと思うけどさ
500名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:19:39.61 ID:HfdXMLPY0
>>495
どうしてもサッカーは世界との戦いに巻き込まれるからね・・・
ヴェルディとかめっちゃ人気だった時代は、選手達も自由に移籍できなくて
移籍金や年俸も安くて良い選手が日本に来てた
ところが、ボスマン判決で選手の移籍が自由に出来るようになって
一気に欧州との競争に巻き込まれた
チャンピオンズリーグとかも拡大したしね
501名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:20:31.73 ID:MSawm2pJ0
>>497
コアなファンだけじゃ運営できない。
県単位でなくても、県程度の広さのファンを作って呼び込んでるチームが繁盛してる。
502名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:22:02.82 ID:IMyHMsgr0
>>493
そのたまたまが何年も続いてるって凄いな
503名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:22:11.29 ID:hrBBPQTj0
>>490
黒字を出さなければ、確かに美味しいかもしれないね。
でも並居る優良国産企業が赤字に転落する今、株主を説得してまでする事ではなくなったね。
地上波も殆ど放映しなくなってるし、スポニュースも深夜に追い込まれているし。
504名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:22:16.11 ID:HfdXMLPY0
>>501
あっても2つまでだな
神奈川とかチーム多過ぎだろwww
505名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:23:34.31 ID:HfdXMLPY0
>>503
アベノミクスで優良企業は復活したやん
506名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:24:22.00 ID:BffgreYw0
2012年スポーツマーケティング基礎調査  三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://www.murc.jp/publicity/press_release/pr_121011.pdf


ファンの総数

サッカー日本代表  4,418万人
なでしこジャパン   4,074万人
Jリーグ         1,245万人
海外サッカー       587万人

プロ野球        3,216万人
野球日本代表     2,805万人
MLB            479万人
507名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:24:25.72 ID:RyIb3h6k0
地方のサッカークラブなんて規模のでかい街おこしのゆるキャラみたいなもんだろ
508名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:25:06.56 ID:7hPu7IzWP
別に1チームだけしか応援しちゃいけない決まりなんてないしなあ
地元はJ2だが同県のJ1チームもよしみで応援してるし時間が合えば試合も見るよ
ACLやする銀カップになれば普通に日本勢を応援するし

多すぎと言ったところでリーグ側としては基準を満たした希望クラブを入れてるだけで
入れとも入るなとも強制できないし必要もないんだよね
509名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:25:10.66 ID:tO6ecykSP
>>504
YSCC、SC相模原、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス
横浜FC、湘南ベルマーレ、町田ゼルビア
510名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:26:13.63 ID:IMyHMsgr0
まああれだけメディアに取り上げられてるプロ野球ですら
好きなチームの一位が「どれもない」だからな
511名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:26:14.13 ID:HfdXMLPY0
>>507
ゆるキャラと違って金を食い過ぎだろ
自治体が支援するにしても甲府みたいに上手く行ってるチームは良いけど
そうじゃないチームは金を食い過ぎて地獄になる
512名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:26:16.27 ID:hrBBPQTj0
>>486
大阪オリックスなんだよねw ホームタウン広くしたって何の意味もない良い例だよなw

>>501
そこはもう魅力しかないでしょ。近くだから応援に行けるとか、強いから好きとか、
色々チームが考えなければならない。
513名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:28:34.43 ID:mRxsKc25O
>>509
神奈川町おこしに必死すぎw
ワロタ
514名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:28:36.32 ID:MSawm2pJ0
>>503
セリーグ勢は地上波も減って落ちぶれたって印象だけど、
パリーグ勢は「BSCS放映権が入る!ネット中継権料が入る!注目度上がってる!」とウハウハ。

巨人地上波中継に頼ってたセと、ボロカスだったパでこれだけ印象が違う。
楽天はなんだかんだでパリーグ参入で良かったと思うよ。
パだとナベツネに文句言われることなく自由に商売工夫できる環境でもあるし。

以前、マツコ有吉怒り新党で近鉄三大名試合やってたけど、2000年代の試合で試合映像無しとかあったからねw
515名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:28:51.44 ID:HfdXMLPY0
>>508
でもJ1に入れない基準のチームを参加させるってふざけてると思うけどな
J2で優勝しても基準をみたせないからJ1駄目って言うなら
最初からJ1基準でJ2もやれよと思うわ・・・
516名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:33:00.30 ID:uc+9Rf/e0
いっそ地域名にするか
関東FC
京浜マリノス
中京グランパス
ヴィッセル阪神
517名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:33:48.96 ID:tO6ecykSP
Jリーグってホームタウン1つの所もあれば複数の所もあるけど
活動範囲が他県にまたがっちゃいけない決まりとかってあるの?
518名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:35:22.72 ID:MSawm2pJ0
>>516
プロ野球だと試合数多いから、ホームスタ開催の他に、
地方球場開催ができるから、地域名でいけるんだよ。

サッカーじゃ試合数に限りがあるから地方スタ開催を入れてくのは難しい。
地域をカバーできないと思うよ。
519名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:38:36.34 ID:Zebovg2N0
>世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、
>20〜40代の2位と3位はいずれも本田と香川が獲得。

>世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、
>20〜40代の2位と3位はいずれも本田と香川が獲得。

>世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、
>20〜40代の2位と3位はいずれも本田と香川が獲得。

>世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、
>20〜40代の2位と3位はいずれも本田と香川が獲得。
520名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:39:30.61 ID:lG4/qiMAO
>>507
結果が気に入らないからと暴れる手合いがいない事を考えると
ゆるキャラの徒競走の方がいいな
ご当地グルメもよさそうだ
例えば富士宮焼きそばを憎む暴力集団がイベント会場を包囲して機動隊が出動したなんてことはないし
521名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:42:01.77 ID:pYnd09xq0
地方で着実に根付き始めたクラブもあるからなぁ
そろそろ東京23区に専用スタジアムを持ったクラブが出てきて欲しい
522名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:45:04.91 ID:Zw0eRefB0
>>520
そもそも日本は国内相互の地域間でそんなに対立してない
学校の争いも使えず企業の争いも使えずだと
対戦を盛り上げる有効な仕掛けがなくなる

暴力集団が機動隊沙汰ってのも
サッカーの場合は欧州の真似事が根っこだ
迷惑な真似事持ち込みやがって
523名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:47:17.72 ID:EAjcDwFC0
Jの話とか聞いたことない(笑)

髪チャラチャラしすぎやねん
時代遅れ
524名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:51:13.60 ID:Zw0eRefB0
読売新聞
朝日新聞
毎日新聞
産経新聞
日経新聞

それぞれで1チームずつサッカーチーム持たせて
それでリーグ組んでプレミアやれ
新聞社の意地のぶつかりあいでさぞヒートアップするだろう
525名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 04:53:39.68 ID:T6QGxtPmO
>>522
そういやバス囲むのは欧州でもよくある暴動なのかな
526名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:00:09.09 ID:+vGYV2M80
これがまっとうな調査だとして
同じ方式でNPBやったらどうなるか
最近の結果あるのかい
527名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:05:30.11 ID:NMOP87dZP
ガンバやコンサは中位以上に入りそう
528名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:13:25.33 ID:He5V1zk10
逆に嫌いなチームというのなら「どれもない」なんて1桁だと思うけどね
529名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:14:53.48 ID:kC+XtfD00
J厨そっ閉じスレ
530名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:17:07.68 ID:sxLw67qH0
なんかJリーグファンってああ言えばこう言うの典型ですね・・・ガッカリ
現状を受け入れられないようだと未来はないですよ
531名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:20:50.09 ID:3etJR4FbO
チーム名がダサい
サポーターの応援がカッコ悪くてキモい
韓国人選手が多い
532名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:21:56.24 ID:15rbbbtC0
地元チームがあれば自然に応援するとか思ってるところが気持ち悪い。
どんな糞チームでも、何がしたいのか理解不能でも、朝鮮人育成チームでも応援すると思ってる。
そんなわけねーだろw
533名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:22:37.64 ID:MOJu5srDO
Jリーグ

しリーグ

に変更して欲しい!!
534名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:26:44.15 ID:kIooaKPXO
地域密着と理想論を唱えながら現実は全く違うよなwww
535名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:29:39.99 ID:RFfqFAdfP
>>512
あれは京セラドームのせいでくるしかなかったんだろう
通行の邪魔だからなくなってほしいと思ったがイオンとビバホームできてるからどうでもいいや
536名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:31:00.98 ID:vjL6NzBYO
>>529
うまい
537名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:32:14.98 ID:8NsRLiZ+O
超汚染人の出稼ぎ場だろ?じぇいりーぐwww
538名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:32:15.79 ID:3/E77cx70
>>528
好きの反対は嫌い ではなくて
興味ない
539名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:35:07.69 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%


若  者  の  や  き  う  離  れ
540名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:36:52.23 ID:lklkUpex0
むしろ、無作為に選んだアンケートで37.6%の人が好きなJリーグのチームがあると答えたほうがすごいと思うわ
541名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:38:05.30 ID:BffgreYw0
>>540
面接
542名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:38:58.38 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%


10年で激減するやきう人気wwwwwwwww
543名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:42:19.40 ID:y5ioNvMYP
名古屋、浦和、横浜、鹿島
人気とリーグの順位は一致しないけど、実質的な強さはけっこう一致してるよ。
正直、ガンバファンとしては柏も広島も認めたことは無いから
この人気順位は頷ける。
544名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:42:32.32 ID:Jp7Ykdnt0
サカ豚イライラでワロタw
545名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:43:26.38 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%


10年で激減するやきう人気wwwwwwwww
546名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:46:29.97 ID:NOhl5qmW0
>>1
牛脚麿がいないから関西は全滅なんだから
別に変じゃない。
鯱が落ちてるのも
むしろ去年の1位がおかしい。
547名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:48:47.86 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%


ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:50:36.24 ID:CTc3lFc00
すげー4割もファンがいるwww


J2含めたら5割
549名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:51:55.27 ID:N6TrQUIBO
じゃ、『あまちゃん』に便乗して『じぇリーグ』でwww
550名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:53:00.70 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%


ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
551名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:53:02.12 ID:/sS+z8J/0
そりゃそうだw
Jリーグなんて一般に全然浸透してないもんなw
552名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:55:32.64 ID:HATriUh20
分かりやすい面白さが無いねん
黎明期みたいにロートルでもいいから海外の化け物クラス連れてこいや
553名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 05:58:29.82 ID:GWBgUi480
当たり前だろ
代表戦しか見ない国民が圧倒的に多いわ
554名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:01:23.18 ID:MOJu5srDO
【サッカー】「キリンチャレンジカップ 日本×ウルグアイ」の平均視聴率は17・1% 瞬間最高20・6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376533721/
555名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:04:06.34 ID:0zGfymQa0
ビッグクラブ作れや
ベスメン規定、クラブライセンス制度なんて要らないんや
556名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:04:45.32 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%
2002年〜2013年で▲11.9%減少

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%
2002年〜2013年で△13.5%増加


ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
557名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:05:07.61 ID:hulyqvxlP
ギラヴァンツできた時は応援しよか思ったよ、何回か観に行ったしシーズン唯一にして初勝利も生で観たよ、テレビも毎回観てた。
でもあっと言う間に放送しなくなったしそれ観る為だけにスカパーってのも高ぇーし
558名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:10:54.85 ID:OKfSuygj0
【野球】小学生から横浜DeNAベイスターズ観戦券盗む、容疑で無職男(46)を現行犯逮捕「DeNAのファンで試合が見たかった」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375647117/


野球はこんなに盛り上がってるのに・・・
559名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:15:51.44 ID:MOJu5srDO
マリナーズ>>>>>>>>マンU

【野球/MLB】巨人×シアトル・マリナーズの平均視聴率は12.7%


12.6% 7/23(火) 19:16-21:20 TBS TBSスポーツ夏祭り・香川真司凱旋試合・横浜FM×マンチェスターU

*2.6% 18:30-19:00 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第1部
*5.7% 19:00-20:56 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第2部
*
560名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:18:46.13 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[野球]
2002年 60.0%
2003年 60.0%
2004年 54.4%
2005年 51.7%
2006年 53.7%
2007年 51.1%
2008年 48.8%
2009年 50.8%
2010年 50.5%
2011年 45.1%
2012年 45.9%
2013年 48.1%
2002年〜2013年で▲11.9%減少

[サッカー]
2002年 22.5%
2003年 28.6%
2004年 24.3%
2005年 22.8%
2006年 23.6%
2007年 22.8%
2008年 21.8%
2009年 21.6%
2010年 17.8%
2011年 28.9%
2012年 30.2%
2013年 36.0%
2002年〜2013年で△13.5%増加


ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
561名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:22:11.18 ID:BKZIW7tt0
Jは地元がばれるから田舎は特に公には言いたくないんだろ
562名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:24:03.66 ID:Cv6lF7Sz0
563名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:25:13.85 ID:qWcG12Vy0
悪質な捏造だな
30%以上もJリーグに好きなチームがある奴がいるわけない
564名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:30:54.01 ID:dG8XwQpR0
すでにこの記事は複数のまとめブログであちこちに拡散してるのに
ここにコピペ貼って満足してる馬鹿
565名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:31:14.07 ID:2+K36goFO
>>543
リーグもナビも天皇杯も獲った事ある柏を認めてないのですか?
そんなんだから今J2なんじゃないですか?
566名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:36:34.69 ID:7nxYB5JvP
つーかこれよく読んだらJ2のクラブは対象外かよ
それで37.6%も取ってたら全く問題ないじゃん
567名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:36:56.52 ID:b0pkPhHPO
サカブタ(笑)
568名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:38:38.40 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加








ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
569名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:38:46.90 ID:7tgHRlAcO
ざまあw
570名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:39:17.43 ID:awPLINK/0
プロ野球で言う巨人に当たるチームが無いなかで4割近くが好きなチームを持ってる方が凄いと思うが。
571名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:39:18.90 ID:o4pBf/R20
実際にスタジアムに足運べる範囲が基本なのはわかるが
地元だからって好きにならなきゃいけないみたいに決めつけるのが嫌
572名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:39:37.51 ID:C9rTmr5UO
好きなチームがJ2の場合、どれもないと答えるしかない。
573名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:39:43.78 ID:wwWt1ZdYP
どれもないって人が1つのクラブ応援しはじめるのって
地元のクラブが異常に躍進する以外きっかけらしいきっかけってないだろうな
574名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:40:50.24 ID:b0pkPhHPO
Jリーグなんて無理矢理つくったプロチームばかりだからな
いかさまもいいとこ
575名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:41:22.86 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加








ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
576名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:41:25.70 ID:KMQ7U9wLP
ビッグクラブがないからニワカは食いつかないでしょ
577名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:41:43.57 ID:wQoAbXeB0
普通地元のチームだろ。
野球と違って地域性高いんだし。
578名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:41:58.43 ID:4hzw0/duO
Glory Hunter グローリーハンター
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=glory+hunter


グローリーハンターの特徴

1. リーグやカップで毎年優勝争いするようなビッグクラブを応援
2. クラブには縁もゆかりもない
3. クラブのある町の出身ではないどころか外国人だ
4. クラブのモットー等をやたら多用する
5. 試合にはほとんど行ったことがない
6. シーズンに何試合も行くことは一生ない
7. 地理的な状況を試合に行かない言い訳にする
8. クラブが強くなる前の時代のマーチャンダイスはほとんど持ってない
9. クラブの歴史、風習やチャントを知らない
10. 試合のある日はお茶の間監督
11. クラブの歴史や風習を知らない後ろめたさから、フォーメーションや移籍等の話は積極的にする
12. 地元民ほど選手や関係者の不幸に影響されない
13. グローリーハンターであることの後ろめたさから、極端な意見や態度が多い
14. グローリーハンターであることの後ろめたさから、ライバルクラブ等に対する敵対心を過剰に見せる
15. 自国にリーグがあり、地元にクラブがあるが応援する気概はない
16. クラブが強くなる前の時代の話は絶対にしない
17. 万が一試合を生で見ることがあってもチャント等を知らないので静かに観戦する
579名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:43:39.77 ID:o4pBf/R20
>>577
だから、東京でJリーグ全く人気ないんだな
580名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:44:09.70 ID:SahsNCtGO
好きなチーム…日本代表
581名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:45:39.67 ID:b0pkPhHPO
Jリーグなんて存在すら確認できない
582名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:45:55.32 ID:EAJKpurBO
ワールドカップで毎回騒ぎだす渋谷スクランブル交差点の若者にJ1のチーム名何個答えられるか質問すれば
サッカー人気の凄さがわかるだろ
583名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:47:20.72 ID:N6R4re/Y0
4割とか普通に多いわ
584名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:48:08.91 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加








一人勝ちのサッカーと一人負けのやきうwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:50:02.21 ID:b0pkPhHPO
つまらないからな
586名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:50:11.54 ID:a/Qr+v+cO
好きなもの

サッカー日本代表







を応援して日の丸背負った気分に酔ってる自分
587名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:50:15.24 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加








ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
588名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:50:49.90 ID:TY01Lcf60
ぶっちゃけJリーグの話題なんて出たことないもんなぁ
589名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:50:55.73 ID:7nxYB5JvP
>>584
野球ってこんなに人気落ちてるのか
590名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:51:14.28 ID:MOJu5srDO

マリナーズ>>>>>>>>マンU

【野球/MLB】巨人×シアトル・マリナーズの平均視聴率は12.7%


12.6% 7/23(火) 19:16-21:20 TBS TBSスポーツ夏祭り・香川真司凱旋試合・横浜FM×マンチェスターU

*2.6% 18:30-19:00 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第1部
*5.7% 19:00-20:56 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第2部
*
591名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:52:01.08 ID:m8MwrY8C0
客にねちねち注文つけるエンタメなんてみんな行かないわ しかも主催者じゃなくて客がしてんだぜ?
592名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:52:24.27 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)(p)(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加







焼き豚は現実と向き合おうwwwwwwwwwwwww
ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:53:24.17 ID:MOJu5srDO
食えないスポーツ、それはサッカー。
594名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:53:35.50 ID:OAsceb2M0
味スタの近所に住んでて、チケット貰ったから観に行ったら応援強要された
もう二度と行かない
のんびり観させろバーカ
595名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:54:30.69 ID:k2pumX9w0
>>90
シャークにスはつかないよ、馬鹿
596名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:54:35.94 ID:W0PEHH/EO
昔はJも見てたし緑好きだったけど、最近は代表戦だけだな。
597名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:56:30.36 ID:6hKEQqRM0
サッカーそのものが好きな人はチームも好きになる
良く分からないけど持ち上げられてるスター選手が好きって人が多いだけ
598名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:57:13.14 ID:/X9QqXE5O
隣県にはあるけど自分の県にJ1J2所属のクラブ無いからなぁ
今年のガンバ特需みたいなケースも有り得るから将来的には
地元のクラブにせめてJ2までは上がってほしい
599名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:57:58.03 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)(p)(p)(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加







焼き豚は現実と向き合おうwwwwwwwwwwwww
ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
600名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:57:58.96 ID:avoK/qT1P
ぼくはバカですっていう自己紹介すぎるスレタイ改悪だなw
601名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:58:47.32 ID:AxluFmji0
結局、日本代表しか人気ないからな
そういう奴はナショナリズムから応援してるんだろうから
サッカーというスポーツが本当に好きな人は実は相当少ないかも
602名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 06:59:54.33 ID:ewPu3EoB0
理想
チーム増える
ファンも増える
お金もらえる
選手層厚くなる
みんなハッピー

現実
チーム増える
ファンは増えない
ジリ貧経営になり給料出せない
有能なのは海外に逃げる
国内涙目
603名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:00:06.33 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)(p)(p)(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加







焼き豚は現実と向き合おうwwwwwwwwwwwww
ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
604名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:01:30.08 ID:7lZl/BPb0
そりゃ地元密着を選択したんだから地元に
クラブがあるとこしか盛り上がらねえよw
605名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:02:00.47 ID:b0pkPhHPO
ざまぁ
606名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:02:54.13 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加








焼き豚は現実と向き合おうwwwwwwwwwwwww
ここ10年で上昇し続けるサッカー人気と、激減するやきう人気wwwwwwwww
607名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:05:19.65 ID:mEb7pvFu0
>>606
サッカー、良い感じじゃん
608名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:05:34.16 ID:MWAcWo/D0
Jの中継がスカパBSローカルのみでニュースでの試合結果も端折られる事が多いのに
それでも4割近くの人がいるんだな
こっちの方が驚きだけどね
609名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:06:00.03 ID:A7O/J4OG0
大宮対鳥栖の試合をBS1でやってたけど
好きなチームがない奴じゃないとみないだろ
610名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:07:40.91 ID:W87+qRCO0
川淵の狙いはこれだろ
Jはこれでいいんだよ
うるさい黙ってろ
611名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:09:02.93 ID:7nxYB5JvP
>>606
しかも年寄りに聞いてJ2抜きでこれなんでしょ?
問題ないどころか順調すぎるな
612名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:09:14.64 ID:iWteV15n0
俺は好きなやきうチームがない
613名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:10:11.45 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加


焼き豚「2002ワールドカップが終了したらサッカー人気は無くなる」





亡くなったのはやきう人気の方だったwwwwwwwwwwwwwwww
614名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:10:27.35 ID:MOJu5srDO
>>611

安心を得たいらしい(笑)
マリナーズ>>>>>>>>マンU

【野球/MLB】巨人×シアトル・マリナーズの平均視聴率は12.7%


12.6% 7/23(火) 19:16-21:20 TBS TBSスポーツ夏祭り・香川真司凱旋試合・横浜FM×マンチェスターU

*2.6% 18:30-19:00 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第1部
*5.7% 19:00-20:56 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第2部
*
615名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:11:39.00 ID:hMW9tHTO0
野球好きが48%でトップのアホな調査だろ

ただ、他の調査でも好きなJチーム調査のトップはいつも「ない」だった
616名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:11:49.70 ID:MOJu5srDO
潰れる5秒前…(笑)
617名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:13:28.70 ID:MOJu5srDO
「サッカー好き」って基本バカしかいないよね。


12.6% 7/23(火) 19:16-21:20 TBS TBSスポーツ夏祭り・香川真司凱旋試合・横浜FM×マンチェスターU

*2.6% 18:30-19:00 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第1部
*5.7% 19:00-20:56 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第2部
*
618名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:14:24.25 ID:sFO7tmsj0
はいはい中央調査社
619名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:14:48.48 ID:3An5n7KQ0
>>464
ホーム人口なんておおまかな目安にしかならないよ
単なる営業管轄みたいなものだしね
ホームタウンの住民がみんな応援するわけじゃないし、
ホームタウンから外れた近隣都市の住民が応援しないというわけでもないしね
サポにとってはホームタウンの境界線なんて無意味、好きなチームを応援するだけ
620名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:17:50.66 ID:7nxYB5JvP
>>613
しかし野球はどうすんだろね?
こんなに人気減っちゃって
年寄りにも見放されつつあるってジリ貧じゃん
621名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:18:52.56 ID:iWteV15n0
朝から必死にガラケーからコピペ貼る焼き豚爺さんw
622名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:19:38.68 ID:a/Qr+v+cO
野球は連日大盛況やで
623名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:19:58.57 ID:sFO7tmsj0
>>31
ああ
そういうカラクリか

アンケートってトル側の取りたい数字に近づくような設問にするんだよな
624名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:19:59.61 ID:mEb7pvFu0
>>608
所詮はアンケートなんだが、中央調査社のアンケートでこの結果は正直驚きだな
625名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:21:09.13 ID:Key/YVGG0
中央調査社ってだけで見る気がおきない・・・
626名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:24:22.63 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[1999年→2013年]

野球:   57.8%→%48.4 ▲*9.4%減少

サッカー: 18.9%→%36.0 △17.1%増加

相撲:   32.8%→%15.8 ▲17.0%減少

ゴルフ:  14.1%→%16.0 △*1.9%増加

ボクシング:*8.8%→*7.8% ▲*1.0%減少

カーレース:*7.6%→*7.0% ▲*0.6%減少

プロレス: *5.1%→*3.5% ▲*1.6%減少

その他:  *6.4%→*7.8% △*1.4%増加

どれもない:15.6%→18.9% △*3.3%増加



焼き豚「2002ワールドカップが終了したらサッカー人気は無くなる」





亡くなったのはやきう人気の方だったwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:27:23.89 ID:y+zfbTW20
Jリーグの時代が完全に到来しているのを実感した
628名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:28:16.95 ID:5PHg7FUZ0
>>620
だから焦って、交流戦だのクライマックスシリーズだのやったけど
効果あったのは1・2年だけで、あとはマイナス要因にすらなってる
629名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:28:23.02 ID:bAWYvLlz0
>>580
それがすべてを物語ってるな
630名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:30:45.06 ID:3An5n7KQ0
>>626
相撲・・・
631名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:34:15.26 ID:7nxYB5JvP
>>628
まさかここまで人気落ちてるとは思わなかったよ
中央調査社のアンケートって相当野球にとって有利なのにな
632名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:37:17.69 ID:fEm/7zStP
一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
(p)http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[1999年→2013年]

野球:   57.8%→%48.4 ▲*9.4%減少

サッカー: 18.9%→%36.0 △17.1%増加

相撲:   32.8%→%15.8 ▲17.0%減少

ゴルフ:  14.1%→%16.0 △*1.9%増加

ボクシング:*8.8%→*7.8% ▲*1.0%減少

カーレース:*7.6%→*7.0% ▲*0.6%減少

プロレス: *5.1%→*3.5% ▲*1.6%減少

その他:  *6.4%→*7.8% △*1.4%増加

どれもない:15.6%→18.9% △*3.3%増加



焼き豚「2002ワールドカップが終了したらサッカー人気は無くなる」





亡くなったのはやきう人気の方だったwwwwwwwwwwwwwwww
633名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:38:20.33 ID:b0pkPhHPO
サカブタ(笑)
Jリーグなんて見てる奴聞いたことない
634名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:38:54.87 ID:fBfEovl/0
質問の仕方も変えて欲しいね
たとえば、「地元のJチームに関心がありますか?」とかさ

人気度より関心度のほうが営業的には重要なんだよね
635名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:39:28.20 ID:BffgreYw0
>>631
中央調査社の質問内容は野球orサッカーというより、プロ野球orJリーグに近いからな。
野球よりサッカーが好きな人でも、Jリーグよりプロ野球が好きなのも多いしね。
サッカー日本代表とかは全然調査してないし、あくまでJリーグを出すことで、野球が一番にしたいんだろう。
636名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:41:59.18 ID:KttMVkWY0
日本人のサッカー好きのほとんどが日本の国内リーグ見てないって歪んでない?
637名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:43:53.92 ID:hulyqvxlP
観るならエキサイティングな試合を観たいわな
638名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:45:31.85 ID:zbVMfdVj0
全国的な人気なら鹿島ってとこかな
数は多くないけど北から南までバランスよく散らばってるって感じ
639名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:46:41.76 ID:56cg3LYq0
東京に魅力的なチームが無いから、他の都市もいまいち盛り上がらんのじゃね
埼玉のチームに対抗心とかあまり持てないだろw
640名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:47:52.59 ID:4hzw0/duO
アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
641名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:48:58.66 ID:mEb7pvFu0
まぁ、このスレで言うのもアレだが、
他のチームスポーツ、例えば、バスケ、バレー、ラグビー等が危機感もったほうが良いかもしれん
642名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:51:04.21 ID:5PHg7FUZ0
>>636
サッカー後進国としては普通の事だよ。悲しい事だけどな
さらに悪い事に、日本には金払って見るスポーツ観戦の文化がなかった。
だから、生で見れるJリーグよりテレビで見れる海外サッカーって傾向が強い
643名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:51:13.93 ID:6QznLTXn0
日本のアンケート調査だからJリーグで好きなチームはなんですか?
って聞くの当然な感じがするんだけどサッカーファンって
チーム=海外って認識なの?Jリーグは地域密着が
行き過ぎて細分化、局地的人気でとどまってる感じがする。
自称サカオタは海外の有名クラブの話しかしないし。
644名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:54:11.01 ID:BlyTC1ZWP
単純にサッカーよりエンターテイメント性が強い野球が先に根付いてしまったんだからしょうがない
今後も国内リーグでサッカーが野球を追い越す事はあり得ない
645名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:55:17.86 ID:zTGcVMpZO
サッカーがつまらないんじゃなくてヨーロッパのあのシステムがつまらないんだよ
全力で寄せに行くしなんかしたら文句言うしまぁJリーグは長くないだろう
646名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:55:42.30 ID:aBBPfkW10
そら欧州とか面白いほう見るでしょ普通は
647名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:56:45.45 ID:BffgreYw0
>>642
ブラジルやアルゼンチンでも自国リーグ興味なくて欧州サッカーや代表戦しか興味ないのごろごろいるよ。
648名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:57:28.63 ID:BlyTC1ZWP
正直海外サッカー見てもあんまり面白くない
特に日本人が入ってないと面白く見れる要素が無い
649名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 07:57:43.91 ID:iWteV15n0
焼き豚の危機感の無さは異常www
650名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:00:12.58 ID:BffgreYw0
中央調査社の調査対象の世代で一番多いのは『70代以上』。
残りの寿命が10年もない70代よりも、未来あふれる小学生や10代の嗜好のほうが遥かに重要。
651名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:02:09.97 ID:4hzw0/duO
>>647
自国リーグ興味なくても、日本人のように自国リーグを見下した上で無関心のような奴はいない。
日本人は海外サッカー見て自分も強くなったつもりで
上から目線で自国リーグを卑下するのが滑稽
652名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:03:36.65 ID:AsM/ygyG0
サッカー雑誌の記者が「日本人は神聖な海外リーグにくるな!」と言うぐらいだしなw
653名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:04:03.67 ID:56cg3LYq0
>>651
そんなことはないと思うぜ
海外厨って、どこでもそんなものだw
654名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:05:40.31 ID:nnjNsaQpO
サッカー好きだけどJリーグは(笑)
655名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:05:52.95 ID:BffgreYw0
>>651
ブラジルやアルゼンチンでも自国リーグ見下したやつ多いよ。
欧州と比べたらすごい国内リーグしょぼいし、一流選手は日本と同じようにだいたい欧州へ出ていく。
656名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:06:09.50 ID:Nhfmut2S0
土着を謳いすぎなんだよw ボンクラ上層部。
こういうリーグってね、全国区が絶対必要なわけ。
657名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:06:16.13 ID:5YkSDJbrO
>>642
ぶっちゃけサッカーって発展途上国が先進国を倒して(&先進国でサクセスストーリーを繰り広げて)溜飲を下げる
貧困国が夢見る唯一娯楽でしょ
(アジアの大会なんてまさにその構図)

それがジワジワ人気を集めて訳わからん中東泡沫国や某韓ごときと対戦するたび目の色変えて本気で熱狂なんて、
日本の衰退を表してるようで逆にイヤだけどな
658名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:07:36.86 ID:BffgreYw0
特にアルゼンチンリーグなんてJリーグより給料安いし、完全に欧州サッカーへ行くための下請けリーグみたいなもんだw
多少目が出たらみんな自国リーグ馬鹿にして、欧州行くし、アルゼンチン人も自国リーグ馬鹿にしてるよ。
659名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:08:28.43 ID:Nhfmut2S0
永久追放に値する発言
660名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:09:54.53 ID:87Bp8W6NO
柏と瓦斯は人気ないのが良くわかった
661名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:12:17.16 ID:tD8vhN+r0
日ハムや楽天が移転してきたら地元のJチームは完全に食われちゃったし、それが実情
662名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:13:45.44 ID:X1d+6XF/0
去年まで1位だったガンバがないのはなんで?
あっ、J1か
663名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:16:13.71 ID:ERwxWfC80
中央調査社のソース
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf


Q最も好きなスポーツ選手は?

個別面接の対象者数
20代   109名
30代   137名
40代   156名
50代   136名
60代   161名
70以上  167名

↓こうするとわかりやすい

20代   109名
30代   137名
40代   156名
50代以上464名
664名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:17:04.60 ID:5lMb4cSDP
>>1
× Jリーグ
○ J1リーグ

だろ
665名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:18:07.69 ID:4hzw0/duO
>>653
>>655
>>658

弱小国の日本人が欧州サッカー見て自分も欧州レベルと勘違いして欧州の上から目線で自国リーグを見下す滑稽さと
ブラジルアルゼンチンを同じ事にして引き分けに持ち込もうとするお前らがまた滑稽
666名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:18:38.47 ID:AUH+E8Y30
J2含めたらどんな結果になるのかすごく気になる
667名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:20:29.91 ID:x+ZuMmvbO
地域密着型を謳ってるんだから当然の結果だろ

好きなサッカーチームは日本代表です!!

っていう連中が大多数だしな
668名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:20:43.27 ID:kMGaPo7H0
観たことないけど取りあえず地元チームの名前出した人が多そう
669名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:21:41.43 ID:6tHcs8ua0
もともと地元密着がJの方針だし
J1に全国的な人気のあるスター選手がいないのだから仕方がない
670名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:22:24.59 ID:b0pkPhHPO
Jリーグ(笑)恥ずかしすぎる
671名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:22:29.79 ID:7nZbkw5E0
ゆるキャラ、ご当地戦隊シリーズ物的手法とかあんま好きではないが
チームとしてのキャラクターを立たせる必要はあると思うぞ
どこがどういう試合運びをして、どういう面白い選手がいるみたいなことは
ビギナーには分かりにくい部分もあるだろ
そういうのを伝えるためにも記号化した何かは重要になるだろ
672名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:23:22.22 ID:qLNZ5ZpXP
4割も好きなチームがあるって結構高いと思うけど
673名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:25:40.60 ID:OZrFeQgx0
>>663
俺もそれ気になってた
いまの20歳が60万人に対して、40歳が100万人、60歳が120万人だからな
人口比考えると若年層のサンプルがちょっと多すぎるんだよね
674名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:28:45.90 ID:oX9/29ed0
好きなチームがあるって言うか知ってるチームがある割合が6割だろうなあ
675名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:29:15.83 ID:4ncQMiE60
また広島強豪説が裏づけされてしまったか
676名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:31:00.46 ID:M+JQdMMr0
小学生のときヴェルディ川崎が好きだったんだがまだあるの?
677名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:33:38.82 ID:5jVq1iM00
>>673
ベビーブームの狭間のはずの40台が多くね?とは思った

Jリーグはその他の項目あってもいいよね。さすがに40超える選択肢はアンケートとしてアカン。
678名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:36:57.01 ID:ZcXR1IcP0
野球だと好きなチームがないがほとんどだろうなw
地元に野球チームない奴ばかりだろw
679名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:40:30.10 ID:RkCnti2K0
Jリーグはもう開幕してるの?
680名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:41:12.66 ID:5lMb4cSDP
>>666
対して変わらないかと
脚がどの程度引き上げるかかな
選手の知名度だけなら遠藤がかなり引き上げそう
681名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:41:36.64 ID:ME4/XThzP
してるよ?やきうって世界がないの?
682名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:47:55.63 ID:OzNAEt4Z0
おぎやはぎ小木

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、

キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。
とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ

まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
683名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:48:41.33 ID:fMlJ1KuA0
>>326
そうなんだよねー
代表で興味持ってもテレビでJリーグ見れるのはスポーツニュースだけ
面白い選手がいるらしいと思ってもネット配信探すしか試合見る方法がない
あと、これだけ東京に人口集中してるのに地元チームがない
調布のチームが23区民にとって地元チームといえるかどうか
684名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:50:22.13 ID:g2Pw/ssa0
これJ1だけじゃなくJ全体に設定してればガンバは2位ぐらいだったかもな?
685名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:50:26.97 ID:BlyTC1ZWP
日本人て好きなチームを作るのが比較的苦手なんじゃないのかな
好きな選手ならすぐに作れるけど
自分も一時プロ野球見てた時期があったがその時はジャイアンツの桑田目当てでだけ見てた
桑田の出る時以外は全く興味無いし桑田が出たらものすごく面白く見れた
でも怪我や衰えで興味なくなって行ったけど
以後野球は見てないが

サッカーでも結局選手目当てで見てしまうな
Jなら今旬の選手が出てる試合テレビでやってたら見ると思う
でもやっぱりチームとしては興味が無い。好きな選手の移籍なんていつ起こるかわからないし
クラブに感情移入は基本的に出来ない
唯一好きと言えるチームは代表ぐらい
686名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:53:56.18 ID:o9bDQs6a0
>>5で終わってた
687名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:56:23.20 ID:OzNAEt4Z0
三浦カズ

20年でクラブ数が(10から)40に増えるのは世界的にも珍しいよね。
底辺のレベルは上がったと思う半面、当時のV川崎(現J2東京V)みたいなクラブがなくなって全体的に平均化した。
クラブ経営でも赤字は駄目だとか、給料も抑えられたり、行き詰まっている部分があると思う

この世界、格差はあっていいと思うんだ。ハード面はJ2でも立派なクラブハウス、練習場がある。
そうでないクラブもあるけどJリーグは平均して整っている。
本来ならJ1とJ2、資金力でも違う。
世界はどこを見てもビッグクラブ、中堅、そして小さなクラブがある。
僕は99年にスコットランドのハイバーニアンでプレーしたことがあるけど大学の練習場を借りてた。世界にはいろんな形があるんだ

だからJリーグには毎年、どこが勝つか分からない面白さはある。
でも選手としては夢も欲しい。
極端に言うとJリーグにはビッグクラブに移籍して今の10倍の給料をもらう夢はない。
年俸1000万円の選手が1億5000万円になり、5億円になりってね。
欧州にはあるから。日本では上限でも1億円でしょ。
年俸が何百万という選手も多い。その選手が3年後に5億円っていう夢は考えにくいよね
688名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:58:13.30 ID:ZfmeDJN6O
サカ豚ふぁびょ〜ん
689名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:58:45.98 ID:xtvOwOqW0
三浦カズ

ー 今のJリーグにプロ野球で言う「巨人」は存在しない。

21歳の頃、ブラジルのキンゼ・デ・ジャウーというクラブにいた。
当時ジャウーは人口11万の小さい町で、
そこに全国区でセレソン(ブラジル代表)もいるコリンチャンスが来ると
町全体で“倒すぞ!”って雰囲気になった。

僕はそのコリンチャンス戦でゴールを決めたんだ。
ブラジル全土に生放送されて、新聞でも桁違いに扱われた。

そういう文化はまだ日本にないよね。
見ている子供たちだけでなく、選手も夢を持てるようなビッグクラブがない
690名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 08:59:04.14 ID:2+Dt6i5j0
みんな佐藤なんとかと同じこと思ってんじゃねえかよ
691名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:00:57.59 ID:MOJu5srDO
http://www.youtube.com/watch?v=oqNW_bDoiv0

(タカ&トシ)タカ「サッカーのコンサドーレ。最初勢いあったけど今は誰も応援してない」
692名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:02:57.18 ID:pwghn+1iP
どうでもいい 85%
693名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:04:09.90 ID:DFLWumwL0
玉蹴りは滅びろが野球ファンの総意や
694名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:04:43.01 ID:zTzLxxbB0
全てが平均的なリーグってのは残念ながら魅力ないよ。
スター軍団がいて、そこが弱いチームを圧倒したり、
逆にスター軍団に立ち向かうっていうのも面白さのひとつ。
695名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:05:01.86 ID:vjL6NzBYO
>>689
お、三浦はさすがわかってらっしゃる
696名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:05:16.25 ID:4hzw0/duO
>>685
苦手というより、身近なクラブの楽しみを知らないだけだな。
無知なのに遠くの国のサッカー眺めて知ったかぶる。知った気になってる。
身近なJクラブの楽しみを知って海外厨やめた奴が大勢いる。
697名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:06:06.90 ID:wmZPuZAL0
逆に言えば38%はJ1に好きなチームがあるんだよね、これは少ないのか多いのかどっちかなぁ
J2含むとどうなるんだろうね
データとしてこれだけ見せられてもなんとも言えんなぁ
698名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:11:47.51 ID:zTzLxxbB0
小川直也

戦力均衡とか言うけれど、
サッカーのバルセロナとかあれだけ世界中のスーパースター集めても、
スペインの人は誰も文句言わないよ。
だって、そのほうが魅力あるし、みんな見たいもん
699名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:16:33.14 ID:Jo755IoK0
高齢者はサッカーが何なのかさえわからんだろ
700名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:17:32.77 ID:jwJTc0k70
サッカーが江戸時代末期にでも入っていたらなぁ.
きっと今頃地域のサッカーチームは藩主の家紋の入ったユニ来て,
サポーターは旗指物振って大盛り上がりだっただろうに.
701名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:17:33.63 ID:/AozuBJQ0
さすがにワロタw
702名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:18:54.83 ID:EFxeMrOW0
サッカーは雑魚同士の試合は見ててイライラするからなぁ
やきうは雑魚同士の試合でも面白い
703名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:22:19.54 ID:2EXC07CnI
J2がないじゃないか


…ってJ2足したところで多分あんまり変わらないと思うよw
野球も巨人ファンじゃなくなったら全く観なくなったし、好きなチームがないと観ないよね普通は
704名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:24:20.78 ID:M89y2q/t0
J2のクラブも入れろよ
J1のクラブしか選択肢がないなら俺だって「どれもない」を選ぶっつの
705名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:24:41.96 ID:JrKcec6P0
>>689
やっぱりビッグクラブって必要だな
巨人ファンみたいな強豪好きも取り込めるし
強豪という絶対悪が存在すれば地元ファンも増える。
まあアンチだけで応援してるチームが無いって状況もあるが
今よりは盛り上がりそう
706名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:25:41.46 ID:M4IJ794h0
代表が低迷するとなぜかマスゴミがJリーグを貶す
707名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:25:49.09 ID:wNcYv8+Q0
>>705
つNFL
708名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:25:49.18 ID:THbvkPRO0
海外見るだろ普通
なんでJリーグみなきゃいけないんだよw
709名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:28:14.26 ID:5jVq1iM00
>>663のデータにあるけど、好きな現役力士は?の問いの誰も知らないでさえ55%
710名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:28:16.73 ID:Op/uguksO
Jリーグが出来て高々20年なんだから…
711名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:29:14.89 ID:/AozuBJQ0
確かに税リーグは遅すぎ下手すぎで見ててもつまらんもんな
712名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:29:55.72 ID:5jVq1iM00
>>705
ほんと、身近に今年のJ2ガンバ景気というわかりやすい例があるのにな。
713名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:30:00.76 ID:pwghn+1iP
日本の玉蹴りに蔓延る共産主義
(笑)
714名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:30:07.76 ID:y+zfbTW20
Jリーグは順調順調
無かったものにしたいらしいが存在が無視できない状況
715名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:30:10.39 ID:/AozuBJQ0
おもしろいのは降格かかった試合だけだなw
716名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:30:17.90 ID:6QznLTXn0
この手のスレでいっつも思うんだけどさ、サッカーは若者のスポーツ
ってよく言うけど、今どきの若者ってひとくくりにしても例えば
平成生まれにとっちゃ物心ついたときにはJリーグブームはとっくに
去ってるからサッカー=新しいっていう認識ないんだけどね。
てか平成の中ですら一桁生まれは90年後半以降生まれの世代に既に
爺やBBA扱いされる昨今ブームを体感してた人は既に30前後、言うほど
若くもないと思う。で、目の敵にしてる野球やってるのは爺だけか?
今やってる高校野球の客席も爺ばかりか?ファッションでサッカー
見る時代はすでに古いんだよ、みっともないよそういうの。
717名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:30:46.75 ID:kTgcfxYiO
>>663
40代以下 402名
50代以上 464名

30代以下 246名
40代以上 620名


日本人の平均年齢が40代前半といわれるなかで
これだけ高齢者偏重なのが中央調査社
718名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:31:00.99 ID:wNcYv8+Q0
>>705
ビッグクラブがあると、その試合にだけ客が集まるようになるから駄目なの。

欧州サッカーは歴史があるので、ライバル関係もある。都市と都市との競争的な側面もある。
だから人気なの。

現在の日本にビッグクラブがあると、そのようなライバル関係とか都市と都市の競争などを醸成せずに
ビッグクラブとの試合だけ客が集まるようになるから、リーグ全体が弱体化するのよ。
719名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:31:40.88 ID:syXhSFr20
>>708
煽ってるつもりなんだろうけど、実際それを目指したとしか言いようがないからな。
その世界のクラブを見たって野球でいう巨人がいてライバルには阪神みたいな噛ませ犬が居る

野球もサッカーもつまるところ興業だからな
強いヒールがいて噛ませ犬がいてその他たまに優勝できる雑魚がいて
興業は成り立つんだよな。

一言でいうとプロレスだなw
720名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:32:24.47 ID:wQoAbXeB0
>>715
まさにそれ。J2でも去年からJFL落ちが始まったしボトムズ最高。
721名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:32:41.79 ID:pVqtEIm80
3割以上いるんだから十分でしょ
722名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:32:52.68 ID:qFgPxHmNP
>>718
スペインからレアルとバルサを除いたら悲惨だろうな
723名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:32:57.45 ID:THbvkPRO0
Jリーグ(笑)
今の時代海外みないとか頭悪すぎ
724名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:33:22.20 ID:836cytS4O
広島三位ww優勝したからかな。
725名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:34:01.17 ID:x+ZuMmvbO
708みたいなのが多数いるからいつまでもJリーグは代表の3軍欧州の2軍と呼ばれる
まぁプロ野球ファンでも2軍戦にまで足運んだりチェックしてるのはマニアだけだが
726名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:36:10.10 ID:PklmDz74P
やっぱりベルディを巨人にするべきだったな
誰もが知ってる憎まれ役もするビッグクラブがないと盛り上がらんだろ
地方で散発的にやってるだけで同じ県でも地方が違えば興味無いし
727名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:36:46.83 ID:nqoXxHcX0
香川がイチロー松井だとすると

本田は新庄、森本稀哲枠か
728名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:37:29.62 ID:7nxYB5JvP
>>716
高校野球の客席は知らんけど、TV中継の視聴者は老人ばかりだよ


関東地区
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.0 *2.2 *1.9 *2.0 *1.6 *7.3 *2.2 *1.9 *8.2 13/08/08(木)NHK09:00-10:00 高校野球・開会式
*6.1 *1.0 *1.9 *2.7 *2.6 *4.6 *1.4 *1.1 *5.2 13/08/08(木)NHK10:05-10:22 高校野球
*6.3 **.7 *3.1 *2.4 *1.9 *6.3 **.9 *1.4 *4.0 13/08/08(木)NHK10:22-11:04 高校野球
*6.9 *1.3 *1.8 *2.6 *1.6 *7.1 *1.3 *1.0 *4.3 13/08/08(木)NHK11:07-11:54 高校野球
*6.4 **.7 *3.6 *1.6 *1.6 *7.5 **.8 *1.1 *3.0 13/08/08(木)NHK13:05-14:03 高校野球
*5.2 **.8 *3.9 *1.3 *1.7 *5.7 *1.7 **.8 *2.3 13/08/08(木)NHK14:06-15:09 高校野球
*4.9 **.7 *3.5 *1.4 *1.5 *5.0 *1.4 **.7 *1.9 13/08/08(木)NHK15:13-15:23 高校野球
*4.0 **.7 *1.1 **.7 *1.3 *4.0 **.8 *6.0 *2.1 13/08/08(木)NHK15:26-15:38 高校野球
*5.7 **.7 *2.2 *1.1 *1.8 *6.3 *1.1 *1.0 *2.9 13/08/08(木)NHK15:38-16:04 高校野球
*7.1 **.7 *2.7 *2.8 *1.2 *8.1 **.9 *1.0 *4.1 13/08/08(木)NHK16:08-17:05 高校野球
*7.7 **.* *3.1 *3.0 **.8 *8.2 **.9 *2.8 *4.9 13/08/08(木)NHK17:10-18:00 高校野球
729名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:37:34.80 ID:7hPu7IzWP
>>716
歩いてすぐのとこに球場あるんで県予選をたまに見に行くけど
応援に来てる出場校の学生以外はびっくりするぐらいジジババばっかだよ
甲子園は知らんけどね
730名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:38:06.27 ID:BlyTC1ZWP
広島ってJ1一の不人気クラブだったのにな
731名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:38:24.79 ID:8Pjq7bsKO
サカ豚涙拭けよwwwwwwwwww
732名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:38:33.99 ID:G2TpKHMl0
そりゃ日本全国の税アホ集めても
阪神1球団のファン数以下のカルト集団だからなwww
733名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:40:34.90 ID:O7CwQx+J0
チーム名が覚えづらいから土地の名前だけでいいよ
734名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:40:41.08 ID:bWOBQw9oP
J2の選手ってサッカーだけで食っていけの?
最低年俸は400万くらいはあるの?
735名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:41:06.92 ID:wwWt1ZdYP
これ毎年やってるけどクラブの人気順位はほぼ一緒でだいたいJリーグ開幕時からいるチームが上位
あのときに獲得した知名度や印象がそのまんま続いてるんだなってのがわかる
736名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:41:58.59 ID:nkYJTsPQO
この調査では野球は人気あるのになんで地上波から消えたの?
737名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:43:42.68 ID:eqymki/yO
全国から無作為に選んで
37%が好きなクラブがある、しかもJ1限定って
逆に凄くないか?

野球より低いのは、
年季も定着率も桁違いだから当然だ
738名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:44:34.67 ID:y+zfbTW20
J1限定かよ
サッカー天国
739名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:47:14.16 ID:whLhBGIP0
>>728
Jリーグはもっと酷い

2013Jリーグ地上波全放送(ローカル除く)
> 世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
> *4.5 *0.6 *2.1 *2.7 *3.0 *3.9 *0.9 **.* *2.4 13/03/02(土) NHK総合 13:55- 60 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
> *4.2 *0.5 *0.7 *3.6 *2.5 *3.3 *1.1 *0.2 *1.8 13/03/02(土) NHK総合 14:58- 67 Jリーグ開幕スペシャル サンフレッチェ広島×浦和レッズ
> 世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
> *2.4 **.* **.* *2.0 *1.5 *2.2 *0.8 *0.5 *1.1 13/3/16 NHK 14:00-14:54 Jリーグ 仙台×柏
> *2.6 *0.2 *0.1 *2.4 *1.5 *2.5 *0.3 *0.1 *0.8 13/3/16 NHK 14:57-16:00 Jリーグ 仙台×柏
4月なし
> 世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
> *2.6 *0.6 *0.3 *1.5 *1.6 *1.5 *** *0.7 *1.7 13/05/03(日) NHK 15:30-17:30 Jリーグ横浜Fマリノスvs鹿島
6月(リーグ戦休止)

7月なし
8月なし
9月なし
740名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:48:35.21 ID:s+8FCkTgO
Jを敬遠するのは
キチガイみたいに暴れて事件起こすサポがいるから

という一般人を三人知っとるわ
741名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:49:58.38 ID:wr5NjP8H0
つまんねーから誰も興味ないんだろ
742名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:50:18.10 ID:zbfM2PE10
完全に世間的には空気

芸スポ以外でこんなので盛り上がってるの
リアルでもネットでも同じ2ちゃん内でも
知らない
743名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:50:31.15 ID:ElOhji670
サッカーの選手って真夏なのに長髪とか
30代のオッサンが金髪とか頭のオカシイのが多い
何が言いたいかと言うとサッカーをやる人は不潔な人が多い
744名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:50:56.13 ID:qFgPxHmNP
>>730
そこまで酷くは無かったろ
745名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:51:09.37 ID:DFLWumwL0
もう野球以外いらんやろな
746名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:51:21.44 ID:nkYJTsPQO
>>739
学生の大会とプロの視聴者層比べるのはおかしい
747名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:52:07.92 ID:U4oaZJ23O
>>740
あなたは海外のビッグクラブサポーターが今まで何をやらかしてきたのかも知らないんでしょうね
748名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:52:47.87 ID:Ok6nL15X0
代表を海外組ばっかにしてるからだよ

まあJの試合内容がしょぼいのはたしかだけどさあ
749名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:52:55.81 ID:dUUNmO9M0
正直ローカル過ぎて同じ県内にJ1やJ2のチームがあっても応援しづらい
それ以下はたいてーの住人は活動してることすら知らん
ぶっちゃけ地元ケーブルテレビの視聴エリアと贔屓の地元Jチームのサポがいるエリアは大して変わらないと思うぞw
750名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:54:07.43 ID:y+zfbTW20
>>740
至って平和だ
教えておけよ
あの浦和のさいたまスタジアムですら平和なんだぞ
751名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:55:07.65 ID:70+1SWg30
だって地元のクラブだっさいんだもん
クサツて
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 09:55:42.23 ID:0lcP3aAO0
肝心のリーグ戦が本当にクソつまらない

地元サポだけの空騒ぎ状態だもん、そりゃドンドン白けていくって

代表戦オンリーってのが正解なんだもんなぁ…
753名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:56:23.82 ID:pwghn+1iP
>>743
そうそう

しかもインタビューとかで馬鹿なのに難しい熟語を使いたがる
754名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:56:40.50 ID:dtknbn1j0
外人枠と別に在日枠があるのでキモイ
755名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:57:00.65 ID:Wa4UgH8C0
Jリーグが国民的娯楽になっている証拠だな
地域を超えて、日本全体の関心へ。
756名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:57:17.58 ID:5cIHtSVA0
>>565
柏だと? フン、キャプテンである私が、元Jリーグ準会員クラブというものを認めた事は無い。
私の認めぬ元Jリーグ準会員クラブ、それは、このリーグに存在する事さえあってはならんのだ。
757名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:57:25.90 ID:kTgcfxYiO
>>739の正解誰か探してきてー
貶める目的でJの視聴率貼る焼き豚はたいてい捏造してるから
息吐くようにウソ書くしか出来ない生き物だもんな
758名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:59:12.79 ID:y+zfbTW20
J1だけで30%越え
みんなJに夢中
759名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:59:29.10 ID:BZM8C2Yj0
野球は
大谷とか10年に1人クラスのスターが毎年生まれるけど
Jリーグはいまだにカズだもんなw
760名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:59:32.49 ID:kTgcfxYiO
>>750
やきう場はオヤジの怒号と
ビール+唐揚げでベタベタな足元が鬱陶しいのにな
761名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 09:59:57.12 ID:HeyiB7x1O
Jリーグ開幕戦視聴率が4.3%はマズイなぁ
視聴者もオッサンとお爺ちゃんばかりだし
762名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:00:19.67 ID:gdQUuhsqP
なんで越谷のオレが地元浦和だけで盛り上がってるやつらを応援せにゃならんのじゃ。

つきつめると、興味が無い奴の大半はコレだと思う。
地元チームって気が全然しない。

階層構造の構築に失敗したとも言える。
全国の都市にチームがあって、J7辺りからJ1へ駆け上がっていくシステムにすれば
良かった。現在は、チームのある地元「だけ」が勝手に盛り上がってるだけ。
763名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:00:33.32 ID:Ok6nL15X0
とにかくチーム名がダサい 
わけの分からんスペイン語とかやめてほしい
もっとかっこいいJリーグを根付かせないと
764名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:01:23.62 ID:jOoXup9O0
井原はまだマリノスで頑張ってるの?
765名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:03:17.12 ID:jMXaS3RU0
コンサドーレとかカマタマーレとかバスガスバクハツとかお笑い造語のクラブ名のおかげで
J全体がイロモノと認識されちゃってるよな
766名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:04:11.53 ID:ZpTZoHR80
ETUがランク外とか
マジでサッカー人気の陰りを感じるわ
767名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:05:12.63 ID:5cIHtSVA0
>>759
宇佐美
768名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:06:08.53 ID:/pW5XQce0
>>761
視聴率・年代別も酷いけど中継数の激減がイタイ
コアなサポばかりでライトな層がJリーグを見る機会がほとんどなくなってしまってる
769名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:06:52.89 ID:TGaLfXqJ0
>>759
2行目w
ボジョレー・ヌーボーかよw
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 10:07:02.66 ID:0lcP3aAO0
>>762
それかなりデカいよ

本当にその街のサポのみの空騒ぎだもん、白ける白ける

オマケに一番肝心なリーグ戦自体が本当にクソつまらないんだわ

だいたいの新参者は代表戦から入ってくるから、リーグ戦のショボサにガッカリする
771名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:07:09.21 ID:+UST5EtT0
ははw我が浦和はここでもトップかwww
772名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:08:06.24 ID:jMXaS3RU0
まあ巨人を否定したせいで全国人気がなくなってクラブのあるローカルの数万人しか
Jの存在を認識してないからしょうがないよ
今後もこの構造は変わらない
たとえJが100クラブ出来ようが100地域の数万人くらいしかファンを見込めないのは変わらない
773名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:08:48.02 ID:X1d+6XF/0
>>759
大谷ってスターか?w
ハンカチと同じだろアレ
774名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:10:30.49 ID:qFgPxHmNP
野球の問題点はこれから起きる
未経験でルールの分からない人が増えて行くからな
サッカーは単純だからいいが、野球は複雑すぎて学校でもやり難い
スポーツ専門の無料局でも作れば野球とサッカー双方のためになると思うがな
有料だけにしてると良いこと無いと思う
775名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:11:25.49 ID:RosD1Czw0
ヨーロッパ行くための予備校みたいなもんよ。
Jリーグはそんなもん。
776名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:11:49.50 ID:y+zfbTW20
>>759
高等なギャグっすな
777名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:12:05.56 ID:x2/bQehdP
>>772
おらが町を意識しすぎて、高校野球の縮小版みたいになっちゃったもんな

そして若くも無く、一発勝負でも無く、地域密着にはおおざっぱすぎる10チーム前後の区分け
なんつーか…中途半端なのかね
そりゃそれこそ市町村単位でチームがあるくらいになればそれで盛り上がるかもしれんが
778名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:12:11.27 ID:Ivo0HJujO
なんていうチームがあるのかさえ知らない
779名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:12:41.02 ID:HeyiB7x1O
視聴率の激減
スタジアム来場者の減少

このままだとJリーグの崩壊は避けられないだろうな

いっそのこと、実業団に戻して代表に特化すべきか
780名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:12:46.38 ID:7nxYB5JvP
>>770
具体的にどうつまらないの?
781名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:12:49.41 ID:M+JQdMMr0
>>775
合格率の低い予備校だな
ほとんどが合格できずに終わるのか
782名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:13:33.68 ID:6tHcs8ua0
Jには社会主義的な匂いを感じる時がある 今の均衡状態が続くとは限らんし
欧州とまでは行かなくても、意識的にビッククラブを作る方向に行くのも一案

J創設当初の川淵とナベツネのケンカを思い出すわ
783名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:14:24.09 ID:mXyTLFjvO
ねぇ

Jリーグって何?
784名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:15:22.86 ID:y+zfbTW20
>>782
FC東京がそれをやろうとしていてヒロミと癒着してるんじゃないのか
785名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:15:25.43 ID:6KwFAVa+O
税リーグのチームなんて知らないが正解だろ
786名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:16:54.35 ID:KfGOwTEO0
>>774
それは結構間違い
シンプルなルールに見える競技ほど、アバウトな経験則判断が必要になるもの
ぶつかったけどファールじゃないの? オフサイドかどうかなんて誰が判断してるの? てなもの
なので見やすさってのは、点の動きづらさもあってさほど変わらん
787名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:17:07.66 ID:TGaLfXqJ0
>>785
>>783のように知りたがる人間がいるからな
788名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:17:10.66 ID:Xo4Q5M9Di
8/22(木) NHK Eテレ「ミュージック・ポートレイト サッカー日本代表SP」
23:25- 0:24 出演 長谷部誠、内田篤人、川島永嗣 ナレーション出演 堀北真希
http://www.youtube.com/watch?v=EzMZUHh8QLM
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 10:18:19.48 ID:0lcP3aAO0
Jリーグは地域に密着し過ぎたね

地元サポと距離をとった方が、色んな入り口から入ってきた新参者が増えるのに

リーグ戦自体がクソつまらないのは致命的だけど…

だって代表戦からの新参者が「うわっレベル低いしショボ」って思っちゃうって流石にヤバいだろ
790名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:18:23.89 ID:+8V+PIEC0
代表はほとんど欧州リーグに所属してるもんな
代表ヲタがJに目が行くわけがない
791名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:18:38.94 ID:mwMcYRG50
海外も有名で強いとこしか興味ないわ
4大リーグの中位、下位知らないし

Jリーグはその中位、下位以下だから興味ない
792名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:19:00.92 ID:zxId1iqt0
Jリーグっていつ開幕すんの?
興味ないけど
793名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:19:52.88 ID:s+8FCkTgO
>>747
知り合い三人に言ってくんね?
あと読解力養え
794名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:20:16.75 ID:1iaV4VqJ0
首都圏と関西しか住んだことないけど、両方ともJリーグは完全に空気だな。
他に娯楽がない田舎向きなんじゃね。
795名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:20:19.63 ID:5BZjo6X10
Jリーグは親方日の丸的な発想から脱却しないと
796名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:20:36.75 ID:m0T/xoCG0
すきな J 1 チームは無い
797名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:20:54.26 ID:GZWBVpuk0
また、やきう防衛軍のアンケートか。
やきうふぁんてサカーを適視しすぎ、サカー人気がでると
なんで困るのかわからん。
気にしなければいいのに。

なんか、韓国人みたいだ
798名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:21:03.65 ID:zZJY+QkDO
JリーグはAPTが短すぎてつまらん
スローインで給水、ゴールキックで給水、コーナーで給水、そして少しの接触で時間稼ぎ
おかげでロスタイム5分以上の試合があたりまえになってきてる
これだけは明らかにおかしい、見に来るなと言ってるようなもの

客を舐めるな
799名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:21:32.23 ID:y+zfbTW20
首都圏は野球も空気だからな
高校野球だけは賭博に使われることもあるが
800名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:21:51.15 ID:yVrhoKOn0
特に好きなチームはないって、そんなに悪いことか?
サッカー見るのに特別な思い入れ持ったチームがないとダメってことはないだろ
801名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:22:12.70 ID:zxId1iqt0
東京にJリーグチームないしな
802名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:22:44.62 ID:MWAcWo/D0
首都にまともなクラブがなくて地域密着だけで4割も認知されてるって凄いな
それだけ全国に浸透してるってことだもんな

無理に欧州列強リーグの真似事をする必要もない日本独自のリーグでこのまま進めればいいんじゃないか?
最近は東南アジアにも目を向けているクラブも増えて面白い
803名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:23:07.85 ID:PklmDz74P
地域密着過ぎたかも知れないな。パイが小さすぎて盛り上がらん
高校野球なんかを見たら県単位くらいにした方が良かったかもな
鹿島や磐田にしろピンポイント過ぎて同県でも応援する気が起きないだろ
804名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:24:13.96 ID:mXyTLFjvO
悲しいかな

女子はホークスと答える始末…
805名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:24:19.84 ID:4jEHgagnO
>>797
おまえ重度のネット中毒やな
806名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:25:52.92 ID:gdQUuhsqP
>>799
今や職場でスポーツが話題の主役になるのは
オリンピックとワールドカップサッカーだけ。
807名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:25:57.86 ID:Okg5h0GW0
玉蹴りの人気偽装がバレてきたな
808名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:26:15.35 ID:itNE6lWmP
いまやかなりの都道府県にチームがあるというのにこの低さは問題じゃないかな
俺は地元の弱小チーム応援してるよ
好きなチームでは無いけど
809名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:26:20.44 ID:L5aPbQNTO
やっぱ地域通しの煽り合いがないとな
欧州なんかはそれで人気保ってる
810名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:28:02.86 ID:7nxYB5JvP
でも実際人気激減なのは野球の方で、Jリーグは人気上がってるからなぁ


一般社団法人 中央調査社(CENTRAL RESEARCH SERVICES,INC.)
http://www.crs.or.jp/data/

◆好きなプロスポーツ◆

[2002年→2013年]

野球:   60.0%→%48.4 ▲11.6%減少

サッカー: 22.5%→%36.0 △13.5%増加

相撲:   24.2%→%15.8 ▲*8.4%減少

ゴルフ:  13.0%→%16.0 △*3.0%増加

ボクシング:12.2%→*7.8% ▲*4.4%減少

カーレース:*9.3%→*7.0% ▲*2.3%減少

プロレス: *7.1%→*3.5% ▲*3.6%減少

その他:  *4.2%→*7.8% △*3.6%増加

どれもない:16.7%→18.9% △*2.2%増加
811名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:30:27.14 ID:+8V+PIEC0
>>809
そうそう
スポーツ自体競争原理がうまく働くかだからな
アジアのリーグ同士で緊密に連携が取れないときつい
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 10:30:52.52 ID:0lcP3aAO0
代表戦から入ってのリーグ戦が本当にヤバいと思うぞ

サッカーってシンプルで分かり易いスポーツだろ?

だから女の子なんかでもレベル低いってことにあっという間に気付くんだわ
813名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:31:09.14 ID:AqnZ/gou0
J2も入れんと
814名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:31:20.97 ID:xR3Okrtp0
地域型でチームたくさん作るのは良いんだけど、大手クラブ以外は広告や営業が大々的に打てない。

試合の組み合わせも山ほど出来ちゃうから、地上波で自分の好きなチームの試合を連続して見れない
し、そういう状況だと選手名もスタイルも覚えないから、ますますどっか固有のチームのファンにはなりづらい。
815名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:31:52.15 ID:FmPZoVIc0
ワールドカップの盛り上がりも騒ぐネタがあるから騒いでるだけって印象だしな
816名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:32:16.40 ID:1x41v51b0
都市国家ごとにクラブがあるようなとこと比べちゃだめだよ
これはこれでいい。確実に裾野は拡がっている
817名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:32:40.37 ID:x+ZuMmvbO
>>810
その「サッカー」っていう項目はJリーグを指してるのか?
818名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:36:14.93 ID:G2TpKHMl0
税アホのリーダーはチョンの犯罪者www

逮捕されたのは、マリノスサポーターの中心グループ「JUST GEDO(ジャスト・... : 6/16新大久保デモの参加者を待ち構えて取り囲んで暴行の疑いで逮捕されたシバキ隊.
http://matome.naver.jp/odai/2137140637911984001/2137141148812408803

逮捕されたのは、マリノスサポーターの中心グループ「JUST GEDO(ジャスト・ゲドウ)」リーダーの会社員 清義明容疑者(40) 横浜市中区山元町四丁目。
調べでは、清容疑者は2007年8月10日午後十時半ごろ、同市港北区の日産スタジアム南ゲート前で、二十〜三十歳のFCサポーターの男性三人に殴るけるの暴行を加え、
五日〜二週間のけがを負わせた疑い。今月九日に逮捕され、調べに対し否認しているという。

けがをした三人は翌日のダービー観戦のため、前夜から通路にテープを張ってゲート前で場所取りしていたところ、
同容疑者らと口論になったといい「二十人ぐらいに囲まれ、数人にやられた。一方的な言い掛かりで襲われ、許せない」と話しているという。
819名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:36:41.88 ID:PSkaFCG4O
>Jリーグで好きなチームがないという「どれもない」と答えたのが
>全体の62.4%を占めている。

これが全てだよな
ようはJリーグには全国区クラブが存在しない
リーグを代表する、リーグを引っ張るクラブが存在しない
820名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:37:20.23 ID:MWAcWo/D0
田舎者が首都の巨人を応援する方がよっぽど歪で間抜けだけどなw
それでもマスゴミが必死に洗脳して何とか続けるも
さすがに今の時代じゃ通じず「巨人人気が下がっただけで野球は田舎で大人気」とか言い訳w
札幌大阪福岡程度で盛り上がってるように見せたって首都東京で落ちぶれたんじゃ意味無いと思うけどねw
821名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:39:57.08 ID:pIcNMYOo0
ガンバは6位なのにJ2だから除外とか、どんな集計だよ?w
822名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:40:01.85 ID:yUDaxoo9O
ビッグクラブが必要なのかな。
ただ、そこばかりが勝つようになって逆につまらなくなる、という可能性も。
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 10:40:41.55 ID:0lcP3aAO0
新参者が思ったんだから間違いない

リーグ戦は代表戦未満

プロの面白い試合見た後にアマチュアのつまらない試合を見る人はいない
実は代表戦が最大の壁かもよ
824名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:40:57.83 ID:5a1Iy3ttI
2000年前後は磐田が好きだったが鹿島とのライバル関係は嫌いだった
凄い助っ人外人が半分以上のチームにいれば盛り上がるでしょ
最近はそれなりにいい選チームごとのわかりやすい特徴が無い
何だかんだ言って地元チーム応援に至るがECL常連みたいな集め方したら興ざめするだろうな
三木谷もイルハンみたいな半端ものしか呼ばなかったし
825名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:42:36.21 ID:EPpx2TfeO
好きなJ1クラブって聞きかたじゃだめだろ
つか40%近くも何かしら答えれてる事の方が驚きだわ
826名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:43:14.64 ID:x2/bQehdP
だいたい地元もクソも、多くの日本人は県単位の地元意識なんか無いよ
せいぜい町内会レベルの地元意識、あとは何県だろうが大して距離も無いし気にしてもいないだろ
就職にしろ進学にしろあっちこっち行って当たり前だしな
827名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:44:51.29 ID:PklmDz74P
選手や監督の入れ替わりが激しいからチームカラーがあまり無いとかなの?
野球はそんなに意識して見てなくても何となくチームの雰囲気、カラーはわかるけどJのチームにはイメージが無いな
テレビ露出が少ないんのも原因かも知れないけどのう少しチームの個性を伝えて欲しい
828名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:45:46.89 ID:pIcNMYOo0
東京にマトモなスタが無いってのが一番痛いかな。
地方の凄い田舎にも立派な野球場があるのに、
東京には国立と味スタしかない。しかもどちらも陸スタw
埋立地でいいから専スタが欲しいね。
829名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:46:37.50 ID:YJ9RdYyt0
末尾がPとOの頓珍漢な焼き豚のレスの多さときたらw
830名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:47:28.58 ID:L5aPbQNTO
>>811
ACLに出るクラブが日本代表並みに国の代表として負けは、絶対許さないように煽れば人気出るよな

それを先導するのはマスコミだけど
831名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:47:53.09 ID:yVrhoKOn0
これサッカーがどうこうの話じゃないぞ
日本においてスポーツを見るとは、マスコミがプッシュしたスターをみんなでもてはやすのがスタイルだって話だよ
プロ野球に興味なくても巨人というチームが大量に報道されれば、巨人ファンを名乗り隣人に合わせるのが日本人
だからサッカーでは代表人気が突出して、Jリーグは認知度が低いんだ
サッカー日本代表は、プロ野球でいうところの巨人軍
好き嫌いじゃなく他人と共通の話題にしやすいからって理由で好かれているんだよ
832名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:49:54.87 ID:1Ncjz7eI0
>>1
そもそもが、
好きなチームがないといけないと決め付けるほうがおかしいんじゃないの?

自分はサッカーだけでなくその他の競技でも、
特定チームを応援しないスタンスで試合を見るようにしてるけどね。

だって特定チームに入れ込むと、
競技そのものを客観的に見ることが難しくなるからね。

例外は日本代表くらいなもんだよ。
833名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:51:07.67 ID:oZRhQ2a20
近くに専用スタ持ってるサッカークラブないしね
あったらたぶん見に行ってたと思う

都心にでかい専用スタ1つくらい作ればいいのにね
それがないとまずJリーグなんかお話にならないよ
834名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:51:27.20 ID:mVf4OaooO
アジア枠でチョンばっかり増えて萎えた
835名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:52:03.47 ID:gdQUuhsqP
>>826
強烈にあるけどな。何年経っても故郷は故郷だ。
故郷と、かつて住んだ地と、いますんでいる場所、それぞれに愛着がある。
836名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:53:16.74 ID:BP+Bgmmh0
俺はガキのころからサッカー好きだから地元にJのクラブが出来たら応援しょうと思っていたが。。。
出来たチーム名が「カマタマーレ」とかゆう罰ゲームみたいな名前で萎えたw
今は親戚のいる大阪を応援してる
837名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:53:19.59 ID:mwMcYRG50
>>822
ビッグクラブは必要だな

ビッグクラブがヒールになって他を盛り上げてくれないと
838名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:54:43.16 ID:PklmDz74P
浦和がヒールのビッグクラブになりかけたんじゃないの?
何でダメになったの?
839名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:55:22.04 ID:s+8FCkTgO
>>836
ミカンか渦にすればいいじゃない
840名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:55:53.12 ID:4kG5EsW/0
チョンに汚染された
Jなんか誰が見るんだよ
841名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:56:46.91 ID:MWbvrcNwO
好きなチームがJリーグとは限らんからな
昨日ラジオ聞いてたら女性DJがいきなりJFLの話題を熱く語りだしてびっくりした
別の人でスタDJやっててちょいちょいスフィーダ(なでしこチャレンジ)の話題出してくる人もいるし
842名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 10:58:25.14 ID:BP+Bgmmh0
>>828
以前、渋谷NHKホール北側に3万人程度収容出来るサッカー専用スタジアムの建設計画があったけど…いつのまにか無くなったね
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 11:00:58.66 ID:0lcP3aAO0
>>831
代表戦と比較してリーグ戦の質が低いのは事実だと思う

ミスキックは多いし、緩慢プレー絡みの失点も多いし、一番の見せ場の崩しさえショボいのが多い

見てて、やっぱり代表は上手いんだなってなるぞ
844名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:01:00.74 ID:BP+Bgmmh0
>>839
さすがに隣県はちょっと…
微妙にライバル意識とかあるしw
845名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:01:51.59 ID:5JOlgCNw0
サッカー人気≒日本代表人気
Jリーグに人気があるとか勘違いも甚だしいな。
846名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:02:18.17 ID:x2/bQehdP
>>835
それはJのように、県とか下手すりゃ一地方単位なの? その地元意識は
違うでしょ
それでも、地元民が構成し、青春の一幕で、取り返せない一発勝負の高校野球なんかだと盛り上がるけど
Jはどうなのよ
847名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:03:30.02 ID:tYZpivJG0
プロ野球好きなチームどれもない
2002年 26.0%
2004年 29.3%
2012年 36.0%
2013年 31.2%
昔に比べて増えてる


Jリーグ好きなチームどれもない
2004年 66.2%
2013年 62.4%
今年が一番少なく少しずつだが減ってる
848名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:04:28.75 ID:s+8FCkTgO
>>844
渦のおかげで茹でられるのに…
でもまあ気持ちは分かる
849名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:04:52.14 ID:oZRhQ2a20
まあこんな日本のJリーグであれだけ客がはいってれば人気があると思っていいんじゃないの
よくあんな競技スタにいくなあって思うよ
850名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:06:30.70 ID:lu41xI7l0
いやJ2除外するなよ
851名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:07:49.10 ID:lG4/qiMAO
浦和を始めとした暴力クラブを容認し犯罪を犯した選手も手厚く保護する
そんなJリーグそのものがヒールじゃないかな

関東連合、しばき隊といった山口組の手下、日本の澱みが寄り付いてしまうわけだよと
852名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:08:35.83 ID:xZIM3TSL0
そらJ1からしか選べない時点でそーなるわw
まずこのアンケがおかしいぞって気付けよ
Jリーグが寂しい結果じゃなくて、お前の頭が残念なんだよw
853名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:08:37.37 ID:V0zHtCZT0
全国的な人気チームが必要だって
野球を否定しすぎなんだよなー
854名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:08:55.37 ID:PSkaFCG4O
客スカスカのJ2がガンバ参入でガンバ戦時の客激増という結果をみてもわかるように
J1に必要なのは、リーグを代表する全国区クラブなんだよ
欧州のリーグだって全て全国区クラブが存在し、リーグ人気を引っ張っているんだし
プロ野球だって巨人と阪神がゴッソリ客を引っ張ってくる
それに全国区のチームがあるとマスコミも取り上げやすいんだよ
今のJリーグ報道なんて、今日の全ゴールシーンのダイジェストみたいなのばっかじゃん
855名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:10:33.14 ID:1iaV4VqJ0
都会出身者は出身地への地元意識なんて薄いけど、田舎出身者の地元意識はめちゃ強いだろ。
田舎捨てて上京して東京暮らしのほうが長くなってても郷里愛は変わらんやつが多いよ。
856名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:10:38.04 ID:THbvkPRO0
NPBもJリーグもださいもん

海外のほうがかっこいい 
海外スポーツ見た後日本人見ると土人にしか見えない悲しさ
857名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:11:26.70 ID:X1d+6XF/0
>>855
広島土人は特に強烈だなw
858名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:11:36.59 ID:w0Xd/r2Y0
30%以上も好きなJリーグチームがあるってことがすごいと思うんだが
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/21(水) 11:11:43.47 ID:0lcP3aAO0
>>854
しかもそのリーグ戦のゴールダイジェストさえショボショボの時がある
860名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:12:35.50 ID:EnNRoyPm0
>>828
Jリーグなんて20年くらいの歴史しかない。
90年代につかんだファンの平均年齢は50歳近いくらいだろう。まだ健在。
という事は今、生まれてきている子はJリーグという存在を知って生まれているわけで、
中には地元Jリーグファンになる子もいるはず。
というわけで、どうやってもJリーグは毎年観客が積み重なっていくはずで
90年代発足時ファンの多くを占める年齢が寿命も迎えるまでどんどんJリーグ人気はうなぎ登り!
って計画だったんだが、Jリーグの観客はもう頭打ちから下落が始まりかけている。
当初は日本単独でW杯を開いてまた税金がサッカー界に大量に降ってくるからそこでまた
ガバーっと金と人気を稼ぐはずが、カタール開催で最短でも日本に来るのは40年後くらい先。ここで都内にサカースタジアムの芽は無くなった。
861名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:13:08.43 ID:IsgBydaG0
>>852
J2なんてJ1の三分の1くらいの動員しかないのに
J2入れてもあんまし変化ねーよ
862名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:13:27.56 ID:7ZUYQV8TO
スター選手がいなすぎるよJは
今見たい選手と言ったら柿谷と中村俊輔くらいかな
ちょっと若手でいい選手が出てきたと思ったらすぐ海外行っちゃうんだもんな
そんでダメになるパターンが多すぎ
酒井宏樹とか
こんなんで人気が根付くわけないじゃん
Jリーグで最低何試合出場しないと海外移籍出来ないとかの規定作ってほしい
863名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:13:53.02 ID:MOJu5srDO
>>858

塵も積もれば山となるwwww
864名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:14:45.12 ID:0TfFkogx0
世界のトップリーグが身近に視聴できるからしょうがない
865名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:14:58.60 ID:ujB8tIxJ0
寧ろ4割弱好きなクラブがあるって答えてるのに違和感があるが
866名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:15:17.70 ID:fMlJ1KuA0
>>828
自分も行きやすいところにスタジアムあったら見に行くな
地元チームをあんまり好きになれなかったとしても
強いチームが対戦相手だったりスター選手がいたら見に行くと思う
他にもそういう東京都民はいるんじゃないかな
867名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:15:37.37 ID:MWbvrcNwO
>>836
四国リーグに面白いチームないのかな?と思ったけど
香川は今だと高校OB絡みのチームばっかりみたいね
868名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:16:30.51 ID:EnNRoyPm0
>>862
本田とか香川とか海外にいるから人気なわけで、Jリーグにいたって集客効果なんてそれほどないよ。
869名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:18:00.92 ID:3E5jbbYQ0
>>853
人気凋落著しく上向く気配の全く見えない巨人中心のプロ野球の何を学べって?
実際今プロ野球を盛り上げてるのって日ハム、楽天なんかの地方チームじゃん
870名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:19:27.78 ID:qep2aLGu0
ウチが4位とかマジ?
応援してるのって近所の人だけだと思ってたわw
871名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:19:27.92 ID:EnNRoyPm0
>>865
愛知とか北海道とかは1チームだから、「好きなクラブあげろ」って言われたら、
新聞読んでいたら地元チームあげるよ。サッカーは女子もやるからそこで数字的に跳ね上がる要素もあるしね。
872名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:20:55.78 ID:8Ue5UypCO
>>854 ガンバは知名度の他に遠藤がいるから客来るんだよ。
今野や宇佐美もいるけど。
それにガンバクラスだとJ2の各地方に来るなんて滅多にないから珍しいんだよ。
一年で上がるの確定してるようなもんだろ、今の所首位独走に入った情態だし。
これが何年もジェフやヴェルディみたいにJ2にいると客来なくなる。
ヴェルディに高原とかいるんだけどね。
873名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:21:03.21 ID:7ZUYQV8TO
>>868
柿谷とか中村俊輔も集客効果無いの?
確実にあると思うんだけど
中田英がいた時のベルマーレだって一時的に観客増えたりしてたじゃん
874名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:22:03.37 ID:PSkaFCG4O
>>869
昔みたいな巨人一極集中ではなく、地方に分散はしているものの
それでもプロ野球の中心軸は巨人ですよ
875名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:22:28.96 ID:3E5jbbYQ0
>>854
前節そのガンバより客を集めた松本山雅なんていうJ2昇格2年目のチームもあるのですが
876名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:23:46.69 ID:RRCbi9uA0
あれ?ガンバは?…と思ったら今年のJ1対象なのねw
877名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:24:00.48 ID:MWbvrcNwO
>>871
地域での知名度や浸透度でもかわってくるだろうね
試合とか全然見たことなくても、聞かれたら地元のチーム好きです!って答えちゃう人もいるだろうし
逆にいろんな試合見に行ってる人だと、サッカーは好きだけど特定の好きなチームは別に…って人もいるだろう
878名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:24:12.17 ID:YmVTPZe60
>>722
10年前の方が盛り上がってたぞ
まだレアル、バルサ以外に優勝するチャンスがあったからな
今じゃ放映権の8割がレアル、バルサに集中して
その他チームとの資金力の差がエグ過ぎて
最初からその他チームが3位狙しかしないしょうもないリーグになった
879名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:24:13.21 ID:x2/bQehdP
>>869
プロ野球は地方球団であっても、全然別の土地にそれなりにファンがいたりするからな
それは巨人や阪神のような全国区のチームがあって、そのファンやアンチが全国にいるからこそ
色んな対立軸が生まれて成り立つ事

Jではよそのチーム同士が勝とうが負けようがどうでも良いってのが大半だろ?
880名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:25:07.74 ID:5JOlgCNw0
>>869
盛り上げているのと人気があるのとは違うよ。
日ハム・楽天が人気チームかどうか考えたらわかるでしょ。

サッカーにおいて全国区のチームというのは代表チームのことしかなく
だから代表選に人気はあってもJリーグには人気が無い。
881名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:26:04.48 ID:YmVTPZe60
>>869
まぁパリーグで一番人気の球団は福岡ソフトバンクホークスだけどな
882名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:28:31.24 ID:SB8pU+Tx0
悲しいかな、本当にJは人気が無いね。
浦和のサポーター見てると熱狂的で凄いと思うけど、
あれはモモクロのファンと同じで「ごく一部の物好きな人たち」なんだよな・・・
会社でプロ野球の話題が出なくなって久しいけど、それでも上司・先輩(30代半ば以上)は時々話してる。
でも、Jの話題は聞かないし、同僚の間でもサッカーの話題が出るときは絶対に代表戦。
ちなみにコンフェデのときは話題に上らなかった。W杯のときだけかなぁ。
883名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:29:18.17 ID:EnNRoyPm0
>>877
まぁ日本代表は1チームしかないわけで、「W杯でどこの国を応援したいですか?」
って聞けば「日本代表!」って答えるようなもんだな。
県に2つ以上とかになると自分の地域じゃないという感じが出てくる。メディアも取り上げにくくなるし。
884名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:29:24.18 ID:sKtF3ima0
サッカーが人気じゃなくて代表戦が人気なだけだからな
至極当然の結果だわ
885名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:33:12.19 ID:WLsyPS+X0
こうやって見ると順調なんだけどね
ま、魅力のあるチームが少ないのは事実だなw
583 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 07:39:15.59 ID:GCfnfTE0 [4/6]
>>579>>582

あぁそうか。じゃあこうした方がもっとインパクトあるかな

     プロ野球 Jリーグ   差
2002年 60.0%   22.5%   37.5%
    (-11.9%  +13.5%   -25.4%) →(-25.4%÷11年)= -2.3%/年 (約)
2013年 48.1%   36.0%   12.1%―
886名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:33:45.68 ID:tebdItqa0
地元にJ2があるって良いぞ。
サッカーは今の幼稚園児の習い事として完全に定着してるからな。
J2選手がたまに指導にくると園児大はしゃぎ。
でも連敗が続くと、選手に的確なダメ出しする園児もいたりw
地域密着ってそんなところから始まるんだよ。
887名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:34:39.41 ID:QW1Eznrpi
>>606
時代の流れか
888名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:34:49.12 ID:MOJu5srDO
サッカー人気×
代表人気◎



【野球/MLB】巨人×シアトル・マリナーズの平均視聴率は12.7%


12.6% 7/23(火) 19:16-21:20 TBS TBSスポーツ夏祭り・香川真司凱旋試合・横浜FM×マンチェスターU

*2.6% 18:30-19:00 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第1部
*5.7% 19:00-20:56 TX__ ヤンマープレミアムカップ・セレッソ大阪×マンチェスター・ユナイテッド・第2部
*
889名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:36:26.12 ID:rP8wUUXi0
Jってもう20年前なんだよな能年ちゃんと同い年
俺らも若かったな…
890名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:36:33.02 ID:WLsyPS+X0
歴史のないサッカーを歴史のある野球が叩く構図
いつまで続くかな?w
891名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:38:06.91 ID:RRCbi9uA0
歴史があるより未来があるほうがいいと思うの
892名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:38:13.49 ID:MWbvrcNwO
サッカーはなかなかね、プレーとかを話題に出来る人が少ないのもあるよね
野球とかはその点、興行スポーツとしてよく出来てると思う
目で見てわかりやすいマッチアップが各所で生まれるし、プレーごとに切れる(実際は切れてるわけじゃないけど)から区切りつけやすい
集中して見たい人、のんびり見たい人、それぞれに色んな席種も提供出来る
サッカーは基本的に、集中して見る以外の選択肢が無いからね
だから試合前や後のイベントに力入れたりしてるけど
893名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:38:42.63 ID:ZuTw1RMx0
>>885
Jリーグが地方のあらゆるところにチームを作る

今までプロ野球しか知らなかった人たちが地元のサッカーチームを応援するようになった

野球ファンが減少傾向
894名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:39:09.72 ID:QW1Eznrpi
いつまでも過去にすがりたいのは分かるよ
895名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:39:46.24 ID:+UST5EtT0
>>882
馬鹿かw浦和サポは全国に居て
アウェイ参戦の時にゃアウェイ地域のサポが集結する
896名無名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:42:53.14 ID:EnNRoyPm0
>>885
>>893
それだと少年が大人になるにつれてJリーグファンになるわけだから、
年々Jリーグ観客は増え、Jリーグ視聴率は毎年増加していくはず。
というかJリーグじたいそういう目算で少し前まで動いていたんだが。
最近になってJリーグファンの固定化、若年層のJリーグ敬遠を認めて
ライト層取り込みに案を練り始めている。
897名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:42:55.15 ID:ZuTw1RMx0
近い将来J3へ参入する、
福島、金沢、盛岡、秋田、山口、沖縄らも徐々にサッカー熱が上がるだろう

今サッカーが盛んな地域もこうやって段階を踏んできた
898名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:44:31.12 ID:iOhFRv7V0
観客動員は多いのに人気が無い新潟www
899名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:46:16.79 ID:X1d+6XF/0
900名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:46:32.33 ID:ZuTw1RMx0
新潟は地元には愛されてそう
全国クラスのクラブではないという結果かな
901名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:46:33.12 ID:6tHcs8ua0
脚が短い日本人プレーヤーは、ピッチ上で欧州の選手と比べて美しく見えない
チョコチョコとよく動くんだが、せっかくのテクニックもイマイチ映えない
902名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:47:30.81 ID:b0pkPhHPO
次スレたてろ
903名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:47:42.59 ID:ZuTw1RMx0
地元で人気が高いのなら問題ない
904名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:48:59.54 ID:A6BA+2tH0
地元にチームあるけど一度も観に行ったことがないしテレビでも観たことない
ついでに言ってしまえば誰がいるかすら知らない
強いて言うならチーム名しか知らない
905名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:49:22.77 ID:NJueCAZL0
チョンいるチームとか応援したくねぇよ
906名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:51:12.33 ID:YLRTrqewO
芸能界見たらこのアンケも納得かな
野球好きな芸能人は個別チームに熱狂的

しかし、サッカーは違う
代表好きを公言する人は居るが
Jのチーム応援してるとか殆ど聞かない

日本の「サッカー人気」は歪過ぎる
代表に頼りすぎたツケだろう
907名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:51:22.76 ID:THbvkPRO0
Jリーグはアマチュア
海外最高
908名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:52:09.16 ID:tc7Ff7z00
>>229
お前はオレか!
909名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:52:31.04 ID:55Hi+dUF0
野球は楽天、日ハムとかの地方球団でも人気、知名度が全国区レベル
Jリーグは存続すら危ういね
910名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:52:43.40 ID:WLsyPS+X0
>>906
実際に試合見てるかは別だと思うよw
始球式だけでファンに認定されてる有名人もいるからw
911名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:52:57.76 ID:GwoctTWI0
好きなスポーツ選手は?イチロー
好きなお笑い芸人は?ダウンタウン

こういうアンケートって本当に好きなのかと
912名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:53:58.79 ID:THbvkPRO0
国内プロスポーツは終わるよ
913名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:54:48.32 ID:b0pkPhHPO
高校野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
914名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:55:37.39 ID:+UST5EtT0
>>898
新潟はさ、フロント陣が浦和に来て研修して色々集客の方法論を分析したりして
当初は只チケ配ったりして苦労したんだよ 
Jリーグの地域密着思想とかおらが町のクラブっていう意味じゃ大成功
915名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:56:02.52 ID:b0pkPhHPO
箱根駅伝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
916名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:56:42.45 ID:89cY9cHU0
サッカーはワールドカップとオリンピックの時だけ盛り上がればいい。
それくらいが丁度いいだろ。
917名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:57:06.93 ID:HeyiB7x1O
本田ってなんでサカブタに人気あるんだろ?

極寒のマイナーリーグで微妙な成績なのに

タマケリマスゴミの洗脳に毒されてるのか?
918名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:58:05.50 ID:6tHcs8ua0
タダ券といえば、トヨタカップも最初の頃は配ってたなぁ
街中でタダ券貰って、国立に見に行った覚えがある
919名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:58:10.12 ID:48Iw5A/v0
サッカーは代表しか興味無い人多いでしょ…
920名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:58:43.64 ID:1iaV4VqJ0
>>917
こないだの発言でJオタにめちゃめちゃ叩かれてたよ
921名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:58:50.43 ID:UoQcxwFPO
Jリーグなんてプロ野球のチームがない田舎のおっさんしか見てないだろw
茨城とか新潟みたいな
922名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:58:57.79 ID:YLRTrqewO
>>910
それ言い出したら代表好き公言してる芸能人も一緒だよ

インタビューされるから「見てます」とは 言うが
実際見てるか?好きなのか?
は怪しい
923名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 11:59:52.30 ID:x4xJt8sZ0
野球先輩はもうちょっと余裕もちなよ
Jリーグなんてまだまだ20年
100年の歴史をもつプロ野球と差があって当たり前
924名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:01:01.47 ID:55Hi+dUF0
代表戦は見るけどJリーグの試合なんて一度たりとも見たことない
そういう奴多いよね
925名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:01:11.31 ID:WLsyPS+X0
>>922
そうだよ
でも代表は芸能人の観戦は多いよ
観たからファンとはいわないけどwwwww
926名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:02:04.67 ID:k+L7XDNH0
歴史のある高校サッカーが高校駅伝に抜かれて3番手になったからなあ。
927名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:02:10.18 ID:MOJu5srDO
>>923

たった3回のWBCを血眼になって叩くサカブタに言いなさいwwww
928名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:02:33.12 ID:b0pkPhHPO
bjリーグ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
929名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:02:36.93 ID:7nxYB5JvP
     プロ野球 Jリーグ   差
2002年 60.0%   22.5%   37.5%
    (-11.9%  +13.5%   -25.4%) →(-25.4%÷11年)= -2.3%/年 (約)
2013年 48.1%   36.0%   12.1%―


野球人気どんどん落ちてるね
930名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:05:42.45 ID:s+8FCkTgO
単純に、Jクラブ対抗の人気ランキングスレにしたかったのに
野球とか関係ないジャンルいちいち絡められてただの駄スレになったな
931名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:05:47.12 ID:k+L7XDNH0
サッカーが一番盛り上がったのは1993-1995年だもんな

あの時はプロ野球が隅に追いやられていた
932名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:06:54.15 ID:WLsyPS+X0
>>931
地上派はどっちも隅に追いやられてるよw
933名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:07:29.59 ID:IBpCSS9R0
税リーグっていつ始まっていつ終わるのか誰も知らないしなw
学校でも職場でも話題にする奴誰もいないwww
934名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:08:14.16 ID:WLsyPS+X0
>>927
なでしこと変わらんがw
■各球技の日本代表への関心度
*1 56% サッカー男子
*2 46% 野球男子
*3 45% サッカー女子
935名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:08:22.59 ID:+UST5EtT0
野球豚という造語を作った者から言わせれば
焼き豚がサッカーファンをサカ豚と評するのはまるで意味を理解してない

攻守が完全分離で長いインターバルが必ずあって
腹が出ててもクッチャクッチャとガム食いながらでも出来るスポーツと
それを何かモノ食いながら観戦してるファン全体を指しての野球豚だ

サッカーをナメてんじゃねーよ
936名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:08:27.81 ID:1iaV4VqJ0
>>906
たしかに芸能人でJのどこかのクラブ好きってあんま聞かないね
指原が大分とかしか思い浮かばない
937名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:08:29.75 ID:55Hi+dUF0
地元のJリーグチームで名前知ってる選手一人もおらんのだわ
アピールが全然足りないし、こっちでも興味ない
938名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:08:34.59 ID:P0glxzkg0
>>1
広島ってC大阪や横浜FMよりも人気があるのかwwww

かなり意外だし初めて知ったwwww
939名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:10:55.85 ID:k+L7XDNH0
>>932
Jリーグは隅っこどころか抹殺されてね?
940名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:11:09.31 ID:G2TpKHMl0
税リーグはごく少数のアホーターのオッサンしか興味無いからしかたないwww
941名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:11:10.67 ID:cjWY+/G+0
>>931
あの頃は、日テレが巨人戦を深夜に追いやってヴェルディ戦を中継したりとか
してたからなあw
942名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:11:49.82 ID:Zjl5iCM20
オーレたちーのー♪
ohトーオッキョー♪
943名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:12:00.67 ID:A6BA+2tH0
芸能人なんてのは局側から頼まれたことをそのまま語るだけの人形だからアテにならんよ

一時チョン好き公言芸能人が大挙湧いて出てきたろ

あれと同じだ
944名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:12:17.54 ID:b0pkPhHPO
カッコ悪い
ダサイ
945名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:12:49.38 ID:+UST5EtT0
>>936
つっちーの浦和好き 勝村の浦和好き ボビーオロゴンの浦和好き
946名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:13:39.99 ID:Q+zPmimx0
韓国人多いしな
947名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:13:45.26 ID:N6TrQUIBO
>>935
サッカーは、飲み食いしながら観ちゃいかんのか?
948名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:15:15.15 ID:N6TrQUIBO
>>936
指原は、今のトリニータ所属選手は殆ど知らないと思う
949名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:17:14.96 ID:+UST5EtT0
>>946
川崎と横浜と東京だろ?わかるわかるw 奴ら焼肉くせーよなww
その点浦和は力の焼き鳥とサワーの匂いしかしねー
950名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:17:17.57 ID:jhKVZGao0
正直、地元チームじゃないなら国内より海外だわ
951名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:29:36.14 ID:FRdW57TZ0
昔は北海道や沖縄にもヴェルディ好きな奴いたのに、ブームすぎてから「地方応援しろ」をゴリ押ししすぎた。

「(落ちぶれて消えた)ヴェルディのかわりにFC東京という、ダサいユニフォームのチームを応援しろ!」
「海外サッカーなんて見るな!」

これじゃゴミ押し付けるなって反発されて、Jリーグが嫌いになってしまうだけ
952名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:29:58.97 ID:V1/ZHONw0
フリューゲルス潰しが大きい

お笑いがサッカー番組やってる。品性がない

サッカー協会が選手のコメント、報道などを規制・統制している。選手の個性
が見えない→スターが育たない

スカパーが中継独占してて気軽に試合が見れない。見れるのは代表だけ

海外サッカー、しかも日本人選手ばかり採り上げるので、自分たちの立
ち位置が見えない。サッカーの何たるかがいつまで経っても一般に浸透
しない

チームが多すぎ。チーム名がダサイ。応援がダサイ。競技場がダサイ、遠
953名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:32:25.98 ID:y+zfbTW20
代表の海外厨は改めてもらわないとな
954名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:32:34.59 ID:WLsyPS+X0
昔は北海道や沖縄にも巨人好きな奴いたのに、ブームすぎてから「地方応援しろ」をゴリ押ししすぎた
955名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:32:48.83 ID:rmeRBY+tO
海外サッカーなんて見るななんて誰もいわないだろw
956名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:33:43.10 ID:z0frkSP30
957名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:37:47.95 ID:mXyTLFjvO
プロなのに

高校野球にも負けてるしな
958名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:37:45.77 ID:jw7LYCp00
地元にJ1チームあるけど、正直どうでもいいな
代表戦は中継やってればみるけど
959名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:39:08.43 ID:M4IJ794h0
>>708
海外サッカーの視聴率を見てから言えよキチガイ
960ミーヤ:2013/08/21(水) 12:39:26.59 ID:Mfla3l0a0
こんな捏造されたランキングに何の意味が?
961名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:40:58.16 ID:+UST5EtT0
>>959
BSとCSの視聴率なんて発表も調査もされてない
962名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:42:35.31 ID:55Hi+dUF0
メッシクリロナとかアルシンドみたいの連れて来いや
今のJリーグは話題性皆無、いずれ滅びる
963名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:44:42.23 ID:PGyOoScK0
底辺を拡大して競技人口を無駄に増やしたが逆にプレミア感がなくなってオワコンとなったでよろしいですか?
964名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:44:59.05 ID:4mfK3zftO
サッカーファンに好きなチームを聞くとほとんどが欧州のクラブの名が挙がる
965名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:45:33.13 ID:5YGuB2oI0
サカ豚脂肪すぎてワロタwwwwwwwww
966名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:46:42.45 ID:+bHXceTbP
国内サッカーのファンってマジでレッズのファンしか
見たことない。
レッズファン以外は総じて代表しか知らないw
967名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:47:46.86 ID:FRdW57TZ0
海外スポンサーを許可して、中韓露の選手を国籍縛りなしにすれば、メディアもガンガン取り上げてくれるし、パチンコマネーでどんどん韓国のスター選手が増える。



でもそれは嫌なんだろ? プロ野球は普通に韓国に媚びて向こうで50本打つ奴を持ってくるけど
そうなるくらいなら、Jリーグ潰れていいんだろ?

協会とサポーターがワガママすぎるから、100年後にもプレミアリーグやブンデスリーガみたいになれない。
968名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:48:35.01 ID:wHD+RWAi0
>>957
毎試合NHKで生中継してるのがアマチュアスポーツとは思えんがな
969名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:48:38.13 ID:WLsyPS+X0
>>967
意味不明w
970名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:50:35.66 ID:Key/YVGG0
>>966
君、埼玉に住んでるんじゃないのか?
971名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:55:45.97 ID:5YGuB2oI0
税りーぐヲタってゴキブリ以下だよねwww
ヤクザより隣近所にいてほしくない存在
972名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:56:01.78 ID:8NsRLiZ+O
>>935
暑苦しいよ…お前は
973名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:57:59.93 ID:wHD+RWAi0
>>967
韓国の選手なんか腐るほど入ってるし、中国の選手は実力的に使い物にならん。
ロシアがなぜ出てくるか知らんが、ロシアリーグは世界でも有数の金持ちリーグ。
J創成期は多少いたけど、今はとても手が届かない。
ね?君がいかに馬鹿なこと言ってるか理解できた?
974名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 12:59:49.68 ID:/7099OZM0
>>46
福岡で取ってそうなデータだな
975名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:02:13.57 ID:EOT1xaMH0
アルジャジーラがもうかわいそうで・・・

本拠地シャッフルして「埼玉アルディージャ」と「入間レッズ」にしようよ
976名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:02:17.62 ID:5YGuB2oI0
前の方に税2入ってからニダ〜とかぬかしてる豚がいるけど
税2の客数なんてゴミみてーなもんだろ足しても「どれもない」が50%以下に
なることはないな
977名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:02:49.67 ID:B+AAuT8cO
>>123
タクシー乗ったら、たまたま試合当日だった
しく、Jの話をしてきたな

赤い服を着てて、目印として「駒場の陸上競技場の方まで」って言っただけなのに
978名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:05:06.72 ID:e3QP8tI/0
地域密着
979名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:05:32.97 ID:+UST5EtT0
>>972
焼き豚さんちーっす!!
980名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:07:44.44 ID:FRdW57TZ0
全スタジアム人工芝にして、チケット代を下げればいいかも
これも却下されるだろう

2シーズン制 チャンピオンシップ復活で客を呼ぼう
サポーター大反発

秋春制で選手の移籍を自由に
雪かき嫌だ厨の田舎者が大反発  


あれも嫌だ これも嫌だ これじゃ改革なんて出来ない いつまでも良い若手を引き抜かれるだけのリーグ
981名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:07:49.39 ID:z4TYbwAd0
>>935
敷居を高くしてファン離れ起こしてるサカ豚
982名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:09:04.46 ID:ELFoe9yW0
サッカーが人気と言いながら平均1200人も減ってるJリーグwwww
一番人気の浦和でも平均3万4000人しか入ってない

日本代表が人気なだけでサッカーは人気無い
983名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:12:31.07 ID:5YGuB2oI0
>>982
しかもサカぶーの試合は週1だからな
野球が平均3万集めようと3連戦だから思ったら9万人のファンがいないといけない

サカぶーのホームは2週間に一度。
平均客数ですら野球に負けてるんだから実際のファン数 


野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>税りーぐ
984名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:14:45.56 ID:4hUAlp+B0
読売クラブ
985名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:20:00.59 ID:+UST5EtT0
>>981
子供達から全く憧れられなくなった生温いスポーツのファンww
986名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:21:28.61 ID:5YGuB2oI0
プロ野球の動員200万人の場合(ホーム70試合)
年に数試合だけ観にいくという幅広い層が支える 平均3回/年としてファン数66万人


税りーぐ動員50万豚の場合(ホーム17試合)
このクラブ俺達の物ムッキーっという基地外の巣窟 平均10以上/年 ファン数5万人

   動員は200万 対 50万 差が4:1でも
ファン数だと 66万 対  4万 16:1まで差が広がる

これが野球>>>>>>>>>>>>>>サカ豚というげんじつ
987名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:26:38.74 ID:MOJu5srDO
http://www.youtube.com/watch?v=oqNW_bDoiv0

(タカ&トシ)タカ「サッカーのコンサドーレ。最初勢いあったけど今は誰も応援してない」
988名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:30:23.09 ID:sDTkyXGm0
イチローが人気って言ったってスポーツニュースでしか見ていないのが殆どだろ。

スポーツ選手にとって自分がプレーしている試合を見てくれないのは屈辱以外の
何物でも無いよ。
989名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:31:12.91 ID:MWbvrcNwO
>>936
大杉漣は地元徳島のサポでちょいちょい見に行ってるらしい
今年はアウェイ岡山戦とかも見に行ってたとか
地元チームを応援してる人はそこそこいるかもしれないけども、地元以外で知られてなかったりするんよね
990名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:31:43.85 ID:jMXaS3RU0
>>988
Jリーガーはみんな屈辱を感じながら生きているのか
かわいそうに
991名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:33:09.40 ID:mqrnAnYn0
今がどうあれ、どうせ最終的にはスポーツなんかまるで興味ないって層が大多数を占めるようになる
992名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:37:48.75 ID:cPky+tZc0
韓国人選手のいないクラブを応援したいんだが、あるのかね?
親身になって応援しても国に帰って日本の悪口言われたら馬鹿馬鹿しいし。
993名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:39:18.17 ID:bhB3IFAR0
>>983
こいつ馬鹿じゃね?
頭わるw
994名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:40:08.83 ID:53KLH27J0
どれもない
995名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:42:56.69 ID:bhB3IFAR0
そりゃー50歳以上は豚双六しか見てないアホばっかりだもんなw
996名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:43:08.48 ID:DUJCqj0DP
新潟意外に低い
997名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:44:38.49 ID:DIB7qoHFO
中央調査社←韓国の?
998名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:46:10.83 ID:o9bDQs6a0
さいたま市で調査すれば80%以上はアルディージャかレッズって言うだろうし
周りにチームがない市でやればどれもないっていうだろうからこんな調査意味ないだろ
999名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:47:28.32 ID:P0glxzkg0
>>996
日本全国の20歳以上の一般人を面接調査した結果だからね
サッカーファンに限定した調査なら違った結果が出るんじゃね?

ttp://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/21(水) 13:47:41.76 ID:iiEOdXzl0
1000ならJリーグ崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。