【悲報】Jリーグ好きなチーム「どれもない」62.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-01123849-gekisaka-socc
好きなJ1クラブ1位に浦和が5年ぶり返り咲き…一方で残念な調査結果も
2風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:46:15.11 ID:/ipNYiwC
大丈夫かよ
大丈夫じゃないか
3風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:46:39.03 ID:8M3m7iV+
全国的なクラブがないからじゃね
もっとも地元でもたいして関心持たれてないクラブも多いが
4風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:46:46.12 ID:mZ3zm0sk
ドレモナイ
5風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:47:00.65 ID:xxxLtaSx
トーリニータ
6風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:47:01.52 ID:bZQJkAsK
CSでやってた名波浩監修の鹿島との戦いを振り返る番組は面白かった
いまのチームであーいう番組が成り立つのかと言われれば難しい
7風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:47:08.46 ID:l/WreOFn
20年前
ナウなヤング(20)「やきうは古い、時代はJリーグ!」
現在
ナウなヤング(40)「やきうは古い、時代はJリーグ!」
8風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:47:23.28 ID:CunhRrFu
ワイのは12位か
9風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:47:27.41 ID:l/KZXtqH
とりあえず地元のクラブあげとけよ
10風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:48:36.30 ID:sUZWGIgn
スポーツと言えば野球とサッカーだと思ってたんだけど、
両方伸び悩んでるってことは何か違うスポーツが伸びてるんか?
11風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:48:40.75 ID:KF6ZTygy
鹿島人気二位てあの動員かよ
12風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:49:28.49 ID:qFzpLnLb
鹿島2位な時点で全く信用できないランキング
13風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:50:38.53 ID:Gtk29INl
>>10
スポーツ自体に関心がない
14風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:51:01.97 ID:l/WreOFn
>>11
スタジアムの立地からしてしゃーないだろ
茨城県内主要都市からさえも行きづらい場所やし
15風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:52:30.72 ID:iv86gVet
強いて挙げるならベガルタだが別にどうでもええわ
16風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:53:28.30 ID:NS3c0qva
ヴェルディ川崎が好きです
17風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:53:35.31 ID:7GG2AKXv
ああ
18風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:17.54 ID:2ErgtWuL
問題は去年よ
下がってたらマズイ
19風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:18.22 ID:ozHAZijP
むしろ四割は好きなクラブがあるんか
ただ実感としては野球の好きなチームがある人もたいして変わらない気がする
20風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:38.84 ID:rBZhGeL4
ビッグクラブを作るだけでこのパーセンテージをどれだけ減らせることか
21風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:43.93 ID:KM9O24hA
>>7
(40)は野球世代やで?
22風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:50.20 ID:sg3EuJIA
煽る価値すら無い税リーグ
23風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:54:54.36 ID:2z7rbogi
大正義ヴェルディ川崎
24風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:55:06.22 ID:CIi/nuH2
J2抜かしてこれならええんちゃう
25風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:55:55.78 ID:Ud9GFH5p
>>10
日本代表戦にしか興味ないのが多いんでない?
なお騒ぎたいだけの馬鹿も多い模様
26風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:56:06.87 ID:0HurUC5E
バブルから一気に暗黒時代突入したのを見ると良く盛り返したもんだ
27風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:56:29.44 ID:BJCBi9r2
関西は軒並み落ちたからしゃーない
28風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:56:58.07 ID:uPr9wF1p
>>14
鹿島って水戸から行くとめちゃくちゃ遠いのなww

かと言って水戸にはホーリーホックあるけど監督柱谷で師匠いることくらいしか知らん
29風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:57:00.60 ID:xnIjAam7
好きなチームじゃなくて単に名前を知ってるだけのチームって感じがする
30風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:57:19.01 ID:KM9O24hA
っていうかチーム増やし過ぎや
31風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:57:24.67 ID:l/KZXtqH
正直、日本代表クラス以外の選手は誰も知らん
32風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:57:46.21 ID:e3JCgDVF
別に全国規模の人気クラブとかいらんよ
岡山とか長崎とか新潟とか京都とか野球不在県が入れ替わり盛り上がればいい感じになる
33風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:58:00.93 ID:I0tm2R1G
アントラーズ好きやったけど応援してた選手が相次いで移籍したため興味が失せた
34風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:58:35.69 ID:2z7rbogi
Jリーグ開幕の時から現役の選手ってあとどれぐらいいるの?
35風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:58:49.99 ID:HUiNkjkS
なおなんJ民に叩かれる国内球蹴りが最高にやばかった時代は90年代後半の模様
チーム数も14程しかないのに開幕戦が軒並み一万人割れ、チーム消滅などなど

今の死ぬ死ぬ詐欺もなんやかんや生き延びるでこいつら
36風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:59:04.88 ID:39vsEKkz
さすが安定の下位
ちな新潟
37風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:59:09.40 ID:J+7wk15n
残念でもないし当然

ちな静
38風吹けば名無し:2013/08/20(火) 23:59:42.51 ID:4anegTu5
来年はガンバ、京都、千葉上がれば絶対面白くなる
39風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:00:14.96 ID:FldA6z4A
>>21
サッカーに飽きたってことか
40風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:00:17.34 ID:NzX20um5
>>32
岡山は割とJリーグが大正義やっとるで
それでも野球チームできたらそっちに移る人多いやろなあ
41風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:00:33.83 ID:FTPTRueE
昇格降格のおかげで地元民以外はチームがわかりにくいな
ガンバって答えられんのやろこの調査
42風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:00:59.07 ID:qx+xcpwR
>>34
カズだけやろ
43風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:00:59.72 ID:H7FjLHYt
バルサやマンU好きな方が多いから
44風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:01:10.02 ID:JScA2tcF
ヴェルディはなぜサッカー界の巨人になれなかったのか
45風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:01:35.65 ID:YqZJ3vb7
てか浦和1位やなかったんかい
46風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:01:51.73 ID:Ez11W5FE
山雅かな県内やし
昔は名前だけでフリューゲルス好きやったけど
47風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:02:01.29 ID:Mx3fIKC/
京都で今後サンガが盛り上がることは絶対にないと言い切れる
48風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:02:51.36 ID:C6NDkejf
松本甲府のダービーなら分かるが、松本富山岐阜でトップオブ北アルプスとかいう無理のあるダービー

グッバイ岐阜
49風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:03:05.02 ID:Zt5zh+qQ
野球はアニオタと声オタを取り込んでるからな
50風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:03:19.28 ID:NzX20um5
>>43
その辺の自称サッカー好きに
バルサの選手5人答えろって言ったらスラスラ出るけど
地元のJの選手5人答えろって言っても1人でるかってとこやろなあ
51風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:03:55.02 ID:TC13OLBQ
>>42
サンキュー
52風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:04:26.51 ID:8httjjdA
>>47
関東生まれの関東育ちで贔屓が京都としては悲しいわ
53風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:04:58.54 ID:VCFgVJQL
>>49
Jリーグもサポーターのお手製ゲーフラとか見るとかなりアニオタが混じってそうなんだが
54風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:05:18.25 ID:/4yKojgc
J初期に大正義チームを作らせないと決めたからね。しょうがないね。


というかJプレミア案も却下されたのな。もうマイナー化に歯止めかからんな
55風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:05:23.61 ID:Ah4RTdu6
サンフレもっと地元で人気出てもええと思うけどなぁ
結果残してるのにカープのついでの扱いでは可哀想
56風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:06:22.59 ID:8vjpantP
>>53
北九州とか特にな
57風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:06:28.67 ID:RS9xKBGY
平均入場者数がすごい落ち方
1993年:17,976人
1994年:19,598人
1995年:16,922人
1996年:13,353人
1997年:10,131人
1998年:11,982人
1999年:11,658人
2000年:11,065人
58風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:06:30.57 ID:oSRlBJ3G
最近思うんやけどスポンサー等がまとめて買い上げてプレゼント的に配るタイプのタダ券はともかく
完全に無償になってるタイプのタダ券って存在は否定しないけど
誰に聞いても何処で配ってるのか答えられないの見たら
なんかタダ券云々ってJリーグはレベル低いって騒いでる人のネガキャンなんじゃないかと思い始めたこの頃
59風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:06:34.54 ID:v0QCAXBP
良く見るとJ1って書いてある
ガンバ含めてJ2は含まれてない
60風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:06:49.41 ID:Zt5zh+qQ
>>53
混じってはいるが始球式とかウグイス嬢みたいなものがないからオタを取り込む活動は薄いんやないの
61風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:07:05.76 ID:d1EIhYIM
開幕から20年なんやってな、確かファミコンが30周年やろ
なんJ民が好きなドラクエ5が20年以上前だから意外とやっぱり新しいわな

当時は〜とかなんJのサッカー叩きスレで語られてたけど
20年前のこと鮮明に覚えてて恨んでるってそれはそれで一体、いくつなんやとは思ったわ
62風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:07:08.40 ID:BkWaneMp
ワイ、天神でアビスパの選手がユニフォームでキャンペーンしてるのを見かける
なお監督の顔しか知らなかった模様
63風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:07:48.08 ID:QWWpl3GH
ワイ柏サポ、今日の仕事帰りに日立台でACL観てくるで〜
64坂本先生 ◆LXEuGaNirn/W :2013/08/21(水) 00:08:14.25 ID:ElbZkJY7
地元にクラブがあってもそのクラブに魅力がなけりゃどうしようもない
65風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:08:15.41 ID:za/1Lxpf
>>55
この調査って、基本各ホームタウンで行う
サンフレは、広島でかなり高い支持率がでるから、合計で上位に来る

サンフレはかなり恵まれてるよ、どっちも好き層が多いし、若年層にも定着してるし
66風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:08:36.27 ID:/4yKojgc
>>58
ものによっては市役所で配るで。あと学校とか職場とか。
67風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:08:42.17 ID:8YJIFYO4
好きなクラブが無いだと?

じゃあ増やさなきゃ
68風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:07.48 ID:MFpRmp50
プロの価値が低いスポーツに若い逸材が吸収されてると思うと辛い。最近のガキはみんなサッカーサッカーだもんな…
69風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:22.68 ID:xD0vlz72
>>57
J開幕してこれからってときにドーハの悲劇だもんな
アレがなければ今頃もっと人気あったはず
70風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:29.16 ID:u5OxBY+E
平塚競輪行ったときに平塚ベルマーレの無料チケットもらったときは困ったな
いらないから他の親父たちに渡そうとしたけど誰ももらってくれないし・・・
71風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:33.15 ID:FldA6z4A
>>58
スーパーに置いてある
72風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:38.47 ID:Zt5zh+qQ
てかサカ豚ども巣に帰れよ
73風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:09:43.20 ID:/4yKojgc
>>67
つか実際また増えたんやろ、準加盟とか言うのが3チームも
74風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:10:37.22 ID:HCbSHuWY
> プロ野球チーム調査の「どれもない」が31.7%だったのに比べると寂しい結果となっている。

ち〜ん(笑)
75風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:10:49.04 ID:8zmotcnI
はえ〜、ファミコンで30周年なんか

そう考えると20周年どうなんやろなあ・・・
野球はプロ化してから職業野球から数えると80年くらいやっけ?
76風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:11:36.66 ID:652zj/Pb
>>52
それはものすごいありがたいことやけど、まぁしゃーない
亀岡行ったら絶対今まで以上に空気になるわ
京都府は人口の約6割が京都市内なのにそこから移転するんだから
77風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:12:12.59 ID:M6q7KbMg
新潟って観客動員多いのにな
78風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:12:22.48 ID:bTJ5Sts+
浦和が1番好きな人の数≒SBが1番好きな人の数だからな
巨人、阪神以外はJリーグレベルだってこと忘れるなよ

まあ巨人阪神がいなきゃその分他の球団に振り分けられるんだろうけどさ
79風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:12:25.86 ID:nAW7V+5F
クッソワロタwwww
80風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:12:28.52 ID:bpqZ9qe4
準加盟とか微妙なチーム増えても解決せんわ
観客数殆ど居ない中で試合観てファンは寂しくならんのかね?
81風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:13:19.43 ID:Ah4RTdu6
>>65
そうなんや
一応あれでも広島に定着してるんやなぁ
82風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:13:31.60 ID:xVb4EmO3
>>78
セルフつっこみかよw
83風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:13:31.89 ID:pFxsLe6f
>>62
JEFの選手が駅でビラ配ってたけど ほとんど相手にされなくて可哀そうだった(小並感
84風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:13:48.60 ID:XIX9nszj
>>68
これいうやつたまに見かけるが大谷藤浪とか見てるととてもそうは思えん
下の世代も安楽に清宮とかいるし
85風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:13:49.73 ID:5uccw3/N
地元チームがJじゃねーし
JFLやし
別に好きではないが
86風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:14:05.85 ID:pwy0Ar8X
甲府住みだけど野球チームがない影響かかなり地域に根付いとるで
87風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:14:45.35 ID:pun460g8
>>78
サカ豚って本当に頭悪いんだな
88風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:14:55.66 ID:FldA6z4A
アフィ豚はよブログの宣伝しろや
89風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:15:13.82 ID:HCbSHuWY
01 イチロー
04 長嶋茂雄
06 松井秀喜
08 王貞治
13 阿部慎之助
13 ダルビッシュ有
15 田中将大
90風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:15:26.05 ID:jgCcOdAC
>>76
たまたま小学生の時に始めて見たサッカーの試合があの天皇杯の試合だったんや
それ以来ずっと密かに応援してるで
京都の町自体全然知らんねんけど確かに亀岡って大阪とか京都の中心部からは
少し離れてるな・・・
91風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:15:26.63 ID:YqZJ3vb7
>>58
浦和以外の客単価の低さはただ事ではない
Jリーグはチケットの価格自体はプロ野球より少し高いくらいなのに
浦和はよくやっている
92風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:15:29.83 ID:mT0sLEBz
>>84
正直チビの集まるサッカーよりもフィジカルエリートの集まりやすいバスケやバレーの方が害悪やと思う
93風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:16:09.01 ID:VCFgVJQL
>>77
最近は二万割ることも多くなってる
今は平均よりちょっと多いレベル
主力選手に逃げられるわ、ベテラン選手は切るわで選手の入れ替わり激しいうえ成績も振るわないんじゃ残当
94風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:16:10.42 ID:RS9xKBGY
>>84
清宮は肘を怪我してるとか聞いたけど平気なんかな
アンジャッシュ渡部情報やけど
95風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:16:10.93 ID:b63BqNaF
地元チームがFC岐阜なんだよなあ
96風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:16:40.25 ID:VoAJfUjS
正直Jリーグ衰退戦犯って読売やろ
後何のつもりか知らんけど企業名廃城させたJリーグ自体
97風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:16:53.35 ID:1En1H3SC
子供の頃名古屋のチームの試合見に行ったが、アルファベットのチーム名忘れた………
98風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:02.03 ID:qx+xcpwR
地元にJ2のチームあるけど名前と顔が一致するのが一人だけ
99風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:35.15 ID:nL1xVHPF
サンフレ3位とかまじか
そんな人気あるようにみえないんだが
100風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:42.03 ID:mT0sLEBz
>>93
2万割ってるのって平日だけやろ確か
ただそれでもJでは多い方ってのもいけないことやろうけど
101風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:46.99 ID:8zmotcnI
体格云々ならそらバスケが一番アカンやろ

たまに小学校まではサッカーやバスケやってても野球流れてくるとか言ってる奴おるが
普通なら軟式野球やっててそのまま有望株はシニアとかに流れてくるやろ

その点、バスケはアカンわ ミニバスとかあるしな
102風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:52.83 ID:1En1H3SC
>>98
すごいな
ワイサッカー部におったけど、地元のチーム名はおろか選手なんて一人も知らんで
103風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:17:57.48 ID:30T/lF1q
【調査】国内スポーツリーグへの関心度 1位プロ野球、2位Jリーグ、3位なでしこリーグ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376998863/
国内リーグ関心度:1位プロ野球 2位Jリーグ 3位なでしこL 国内アマチーム関心度:1位INAC神戸 2位ベレーザ 3位湯郷
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377010176/
104風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:18:23.72 ID:5KGiY7Rh
田舎は知らんけど首都圏じゃマジ空気やで
105風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:18:28.98 ID:P1RRwk6i
代表選手以外名前もわからない
106風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:18:30.27 ID:7b5ljf+t
残当 チームが多いのもネックだし地域密着をモットーにしてればチームの無い地域は若干蚊帳の外になるし


フロンターレスキ
107風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:18:51.57 ID:nL1xVHPF
>>98お、師匠か?
108風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:19:35.10 ID:VoAJfUjS
>>103
相撲ってリーグ戦ちゃうんか?
109風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:19:40.31 ID:mQsuiHOw
横浜マリノスええチームなんやけどな
110風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:04.43 ID:QWWpl3GH
東京都心にスタジアム作れよ
仕事や学校帰りに気軽に観戦できると嬉しい
111風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:06.25 ID:fwGQOHTr
なんか上手くいかんもんかなあ
野球サッカーだけやなくて
北の寒い地域でホッケーや屋内スポーツが流行ったりしてほしい
112風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:37.12 ID:/fhbmPgw
豊田の駅でFC東京の人が立って何か配ってたから貰ったらタダ券だったことがある
折角だから行ってみたけど結構楽しかったで
113風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:45.05 ID:8YJIFYO4
冬に見る国内スポーツがあってもいいよな、何か
114風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:47.62 ID:mQsuiHOw
>>101
バスケは中学から始めるやつも男子はそうとう多いからそこまで野球に影響ないんちゃう
115風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:20:55.05 ID:mT0sLEBz
>>104
関東キー局はJなんて取り上げないしな
田舎は地方局でニュースの時に応援番組挟み込んだりしてるからまだ認知はされてるらしいで
それが観戦に繋がるかどうかは知らんけど
116風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:21:02.03 ID:HCbSHuWY
一番好きなプロ野球チーム

1位 巨人 26.2%
2位 阪神 12.9%
3位 福岡 *5.9%

10位 西武 1.3%
10位 千葉 1.3%
12位 大阪 0.2%
117風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:21:02.68 ID:U26BNxJV
>>60
そういう事をするとブーイングが凄そう
そういう事をする文化じゃないって感じが
118風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:21:20.15 ID:Kv5l5+0D
>>108
相撲はリーグ戦とは言えんやろ
119風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:22:17.60 ID:nL1xVHPF
>>116そこはナチュラル便器にしなきゃ
君なんJ民か?
120風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:22:42.90 ID:0fROI75e
俺静岡県民はジュビロが優勝争いするまでjリーグ見ないから
121風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:09.76 ID:YqZJ3vb7
Jリーグの初期に、ナベツネが「稲城に移転するから東京ヴェルディにしてくれ」
って言ったら川淵が「そんな広域なのはルールでダメだ」って突っぱねたんだよな

なのにガンバ「大阪」、ルール通りならガンバ吹田になってなくてはいけなかった
結局FC東京とか出てきて有耶無耶になったけどさ、ただ読売排除したかっただけなんだよな
122風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:18.67 ID:/4yKojgc
>>117
Jリーグって変な固定観念あすぎるよな、ファンの側に。
大衆娯楽なんやからもっとゆとり持ってたのしんだらえーのに
123風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:23.25 ID:d1EIhYIM
日本って人口一億二千万人もいてGDPも長いこと三番手以内だったこと考えると

人気ナンバーワンのプロ野球はチーム数もっとあっても全く問題ないし
プロサッカーと後もう一つ二つはプロリーグ運営が上手く行っててもおかしくないわな

結構、異質な国なんちゃうか?
124風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:23.49 ID:8YJIFYO4
>>120
来年優勝争い見れるな(白目)
125風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:25.69 ID:/xEmSq0L
>>58
ワイは小学生の時FC岐阜(今よりは人気あった)のチケット小学校に配られて貰いました
なお、行ったのはワイぐらいな模様
126風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:25.96 ID:652zj/Pb
>>90
そうかそうか、朴智星松井黒部・・・
ええ時代やった
127風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:31.41 ID:mT0sLEBz
>>99
サンフレッチェは去年優勝したし今年も現在リーグ2位につけてるから人気上昇中やね
128風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:23:46.08 ID:nL1xVHPF
>>120来年J2で優勝争いだね(ニッコリ)
129風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:25:19.86 ID:x74EGAMP
地元にチームない日本人多いからなあ

茨城県在住だけど鹿島と水戸のホームタウンじゃないし


130風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:25:39.69 ID:d1EIhYIM
>>125
FC岐阜ってプロ化したの五年前やけど一体いくつなんや・・・
131風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:26:08.69 ID:8YJIFYO4
>>123
昔の日本人は何を見てたんだろ
パリーグガラガラで12球団維持してるとお世辞にもいえなかった
新聞で巨人が勝ってるのを見てそれで満足だったんだろうか
132風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:26:45.47 ID:ozoeGXAw
野球
  10代   20代    30代     40台       50代            60代
├───┼────┼────┼────┼─────────┼─────────

視豚「やきう年寄りばっかwwwwwww」

サッカー
 10代 20代  30代   40代  50代   60代
├─┼───┼────┼───┼──┼──

視豚「その点サッカーは若者ばっかだな!」
133風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:26:53.97 ID:x74EGAMP
プロ野球みたいに全国区のチームないし
関西の阪神や東海の中日みたいに地元がでかいチームない





磐田とか鹿島とか小さいところばかり
134風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:27:32.34 ID:5KGiY7Rh
>>122
欧州サッカー好きを海外厨とか馬鹿にしてたりな
なんか排他的な感じするわ
135風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:27:56.51 ID:xSwnd47n
地元にチームがないんだからしょうがねえよ
近いFC東京はサポが好かん
近い川崎はたまに行くけどめんどくせー
べるでぃは死んだ


>>131
巨人戦がテレビ生中継だったからな
136風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:28:18.52 ID:YqZJ3vb7
>>131
田舎で巨人ファンが多いのはテレビ中継してたから、それだけだからな
野球じゃなくて巨人見てただけ
137風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:28:26.83 ID:iZdLMOyA
>>123
むしろ4大スポーツ、NASCAR、UFC、WWEと色々あるアメリカがおかC
138風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:28:43.31 ID:TrPGPIHn
>>122
降格があるからな
野球にも降格があればもっと殺伐となるで
139風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:00.67 ID:8YJIFYO4
>>135
でも4回〜9回途中くらいしか見れんやん
後楽園ばっかりだから東京にいないと観戦もできん
それでも満足だったんだろうか
140風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:02.09 ID:/xEmSq0L
>>130 高2
FC岐阜は人気ないくせに名古屋グランパスはもっと人気ない
もう(野球しか)ないじゃん
141風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:19.95 ID:iZSpJqva
プロ野球の視聴率を語る4963
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/

474 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 00:14:28.08 ID:FW2IEF50
【悲報】Jリーグ好きなチーム「どれもない」62.4%
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1377009931/
142風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:19.77 ID:/4yKojgc
>>131
昭和やと野球、プロレス、相撲、あたりが満員になる競技(?)やな。
143風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:37.42 ID:bsnh6lHH
外資投入できないのか
せっかくユニがかっこ良くても日本企業の糞ださいロゴで台なしなんだよなぁ
144風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:41.35 ID:9UIf836n
Jリーグはスペインのリーグみたいに大正義チーム2つ作った方が新規ファンは増えるんじゃないの
145風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:29:43.19 ID:0Vl6SiFN
県ってよりも市なイメージだがどうだろう
146風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:30:20.36 ID:U26BNxJV
>>123
女子供が文化の主流で男のそれは傍流
でもって女子供はスポーツ観戦をあまりしない
逆にこのおかげで発達したのが
アニメとかキャラクタビジネスの類とテレビゲーム
147風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:30:35.38 ID:d1EIhYIM
>>131
プロレスとか相撲・ボクシングかと思ったがちょっと毛色が違うしなあ

>>137
アメリカは他にも屋内アメフトとか屋内サッカーとか屋内型のプロスポーツもくさるほどあるで
ヨーロッパもバスケ・ホッケー・ハンド・野球ですらあるしなあ
148風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:30:44.18 ID:TrPGPIHn
>>137
国や人口の規模でいうとドイツの方が凄いと思う
ブンデスが平均観客数4万なのを始めあらゆるスポーツが賑わっとるしその環境が整ってる
野球のリーグですら日本の草野球程度に盛り上がっとる
149風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:30:59.28 ID:53/j7cuU
>>117
アイドルグループにブーイングとかあるからな

>>122
変な部分でファンが肩肘はってるのはお題目があるからな
高校野球もそうやけど
150風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:31:10.05 ID:YqZJ3vb7
昔はほんま娯楽の選択肢がなくて、テレビ≒娯楽だったからな
今はたくさんの選択肢があって良いけど
同時に情報の洪水で盛り上がりがその場その場の刹那的になってる気がする
それが健全といえるのかどうか
151風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:31:44.78 ID:mT0sLEBz
>>131
そら巨人大鵬卵焼きよ
152風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:31:56.29 ID:qx+xcpwR
アメリカはモータースポーツだけでも人気あるのがいくつもある
153風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:32:17.44 ID:mQsuiHOw
スポーツ意外の娯楽が日本はたくさんあるからね
なお自殺率もドップの模様
154風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:32:52.72 ID:VoAJfUjS
アメリカのスポーツ見る文化は凄いな
野球だけでも時間取られるのに他のも見てたら時間いくらあっても足りんやろ
155風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:33:04.00 ID:/xEmSq0L
野球の敵はアニメやろと思う
サッカーじゃなくて
156風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:33:43.95 ID:d1EIhYIM
>>146
アニメって言うほど市場規模ないやん・・・
今現在もがっつり右肩下がりやし、ゲームはあれやが
157風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:34:03.88 ID:ozoeGXAw
>>155
アニメは勝負にならんやろ なんJに毒されすぎや
158風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:35:09.99 ID:/4yKojgc
>>149
> アイドルグループにブーイングとかあるからな

アレ酷いよなあ。チームが呼んどるのに。ええ大人が気に入らんからって小娘を怒鳴りつけるって、最悪の光景や。

あとスポンサーを糾弾するとかもあるけど「、アレは何やろ?自殺願望?
159風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:35:30.17 ID:Uc9DRzIK
アニメとか中学生は寝て自由研究やりや
160風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:35:43.31 ID:9UIf836n
>>154
メジャーは普通に平日にデーゲームやってて羨ましい
161風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:35:48.84 ID:/xEmSq0L
>>157
中学時代野球の関心がけいおん!とかのようなアニメに移っていくと感じたからやで
イナズマイレブンも人気やったし
162風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:35:57.01 ID:Ah4RTdu6
>>155
アニメも野球も今じゃ地上波でやっとらんからな
今の子供は何見とるんやろか?
163風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:03.97 ID:3+nEKuv4
ん?ちょっと待って
3人に1人がJリーグで好きなチームあるのかよ
10人に1人いるかどうかじゃねーのかよ
164風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:04.06 ID:U26BNxJV
>>156
>>146を書いてから思ったんだけど
テレビ放送枠の取り合いという意味では
お笑い芸人とジャニの方がよかったかもな
165風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:08.90 ID:8YJIFYO4
>>158
スポンサーやめる企業に電凸とか
完全に内ゲバじゃねえか
166風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:22.28 ID:6DmQ4wHC
客入りからお察し
薄っすら分ってるくせに無理にポジってた事をはっきり突き付けられただけだな
167風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:26.95 ID:ozoeGXAw
>>162
モンハンやろ(適当)
168風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:36.44 ID:GOH92XWz
>>138
昔は3クラブの年チケ持ってたくらいやけど
30も後半にさしかかると殺伐とした感じが嫌になってきた
169風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:36:51.71 ID:xSwnd47n
都心にクラブ作らなかったのが大間違いだろ


>>158
よそ様のスタジアムに居座って抗議してたのは噴いた
電気代払えよと
170風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:37:01.51 ID:/4yKojgc
>>162
今のこガチでテレビ見とらんで。スマホスマホ&ネット
171風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:37:04.46 ID:d1EIhYIM
アニメっていうかその他娯楽やな

スポーツ観戦する人間はその他のプロスポーツを見る潜在的可能性も非常に高いって出てたデータが有ったな
ようは野球もサッカーも観戦する人間が増えれば増えるほど互いの商圏は広がる中ことやな
172風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:37:32.06 ID:8YJIFYO4
>>171
別ジャンルの娯楽だな、ライバルは
173風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:38:25.52 ID:/xEmSq0L
>>162
野球中継は中日主催試合とか全部やるしビジターもちょこちょこやるから地上波だと80試合位放送する
アニメも全国屈指放送数だし
174風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:38:43.68 ID:XIX9nszj
さんざん馬鹿にしてたCS制度をJリーグがパクろうとしてるのが面白い
サカ豚が反対してる一番の理由って野球の真似するのが嫌ってのがありそう
175風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:39:15.57 ID:TrPGPIHn
>>168
バックスタンドは家族連れとかシングル多いしええんやけどな
ゴル裏付近はまぁ・・・
176風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:39:21.70 ID:ozoeGXAw
>>161
昔人気を誇ったうる星やらタッチとかはいまどうなっとると思う?

そういうことよ
177風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:39:43.33 ID:Ah4RTdu6
>>170
今のテレビ見るよりは健全なんやろうけど
なんか常識が変わってくのは寂しいわ…
178風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:40:08.02 ID:U26BNxJV
>>171
>スポーツ観戦する人間はその他のプロスポーツを見る潜在的可能性も非常に高い
よかったら出所教えて(似たようなこと思ってたけどデータは見たことない)
巨人戦が地上波追い出されたのはこの点痛いんだわ
「スポーツ観戦」の習慣がつく機会がその分減ってる
ネット配信もあるけどあれは習慣ができた人向けだろう
179風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:40:19.28 ID:ozoeGXAw
>>177
テレビよりネット見てるほうが明らかに害毒なんだよなあ
180風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:40:20.72 ID:VoAJfUjS
>>174
CSじゃなくて2ステージ制復活指せようとしてるんちゃうんか?
181風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:40:41.00 ID:d1EIhYIM
>>172
2009年までは馬鹿にされとるJリーグも客数自体はJ1だけでも増加してたしなあ

野球が弱ればサッカーの人気が上がる、サッカーが弱れば野球が強くなるってのはあんまり当てはまらん

スポーツ以外の娯楽に吸収された方がよっぽどアカンわな
182風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:41:12.30 ID:GOH92XWz
>>175
昔はコンコース一周できたところばっかやったけど
閉鎖してるところも増えてきたよな
183風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:41:22.20 ID:mT0sLEBz
>>180
最近の記事やと2ステージ制かCSかって話やったで
184風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:41:23.63 ID:VoAJfUjS
プレーオフってのも言うてるんか
185風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:07.12 ID:/4yKojgc
少なくとも東京の若い子は野球興味持っとるし見に行くのも結構多い。

サッカーは、少なくともJは極端にマニアックな趣味になっとる部分がある。
で、コアなんは、一般人の女の子のサポーターなのにツイッターやらLINEやらで普通に選手と連絡取ったりしとる。
いくら何でも選手と近すぎや。
186風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:10.50 ID:mQsuiHOw
つか中高は大半が部活やってるから競争しようがないような
187風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:30.07 ID:VoAJfUjS
>>183
今見たらそうみたいやな
アメフトみたいに地域に分けてプレーオフも面白そうやけど
188風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:33.16 ID:TrPGPIHn
CSって何や?
J2の3〜6位のプレーオフのこと?
189風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:45.24 ID:d1EIhYIM
>>178
わいもスポーツ事業関連のデータ本みたいの読んでた時に見たから詳しくは知らんで、スマンな
まあ話半分で信じてもらわんでもええけど
190風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:42:52.06 ID:8YJIFYO4
>>183
2ステージ制か、CS導入のどちらかにするといってたな
191風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:02.90 ID:ozoeGXAw
>>185
ほーん Jの選手ってレス乞食の相手してくれるんか
192風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:03.65 ID:ubWgLZ3l
地元のチームが弱いです…ファッキューレノファ
見捨ててトリニータサポになった模様

真のスポーツ好きなんJ民なら好きなチームはおろか各チーム一人ずつお気に入りの選手とかいそう
193風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:14.81 ID:/xEmSq0L
ケンモーのスレかどっかで10代の野球人気は回復しているというレス見た
194風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:19.91 ID:8YJIFYO4
>>187
カンファレンス制は見送りになったみたい
195風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:37.05 ID:GOH92XWz
>>184
J2では昇格の3枠目はプレーオフやで
リーグ戦優勝決定試合より盛り上がってた
196風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:43:51.30 ID:mT0sLEBz
>>188
違う
J1でシーズン終えたあと、上位数チームで優勝プレーオフのトーナメントをやるっていう制度
197風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:44:26.99 ID:0gjzCww4
優秀な奴は国外やからなあ

育成リーグとか見られへんのや
198風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:44:31.72 ID:XIX9nszj
>>180
そうなん
なんかNHKのニュース見てたらプロ野球のCS制度導入かみたいなタイトル
あったからやるんか思たわ
199風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:44:33.13 ID:/4yKojgc
>>191
「熱心なサポーター」とアカウント交換とかしとるんやて
ホンマのレス乞食は知らん
200風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:44:46.15 ID:GOH92XWz
>>192
準会員なったやん
まあ元は国体用の教員チームみたいなもんやから
201風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:45:03.92 ID:HCbSHuWY
サカ豚「ナベツネ排除大正解、Jにビッグクラブはいらない」

キングカズ「Jにはビッグクラブとスターが必要。この世界、格差はあっていいと思う」

サカ豚「・・・」
202風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:45:21.86 ID:nL1xVHPF
>>192山口ならサンフレサポなれよ
なんでトリニータになったし
203風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:45:29.88 ID:mQsuiHOw
2ステージ制はアホすぎるやろ
204風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:45:43.18 ID:bpqZ9qe4
アメリカみたいにケーブルテレビが普及してたらなあ
もっといろんなスポーツに関心持つ子が増えたんちゃうか
205風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:45:56.19 ID:GOH92XWz
>>197
JもNPBも海外流出で空洞化するかもな
206風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:46:05.08 ID:za/1Lxpf
>>99
各ホームタウンで調査して
他球団がホームで10〜25%のとこ、広島地区だけで40%とかで合計上位

昔見た詳細だとそんな感じ。浦和は全国で数%居て底上げしてる
207風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:46:17.98 ID:qx+xcpwR
横浜にまたチーム増やそうとしとるんか(驚愕)
208風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:46:52.93 ID:/4yKojgc
ポストシーズン、Jも15年から導入 戦略会議で2案に絞る
人気回復に向け、Jリーグがポストシーズン制の導入を決めた。これまで出ていた5案のうち、10クラブによるプレミアリーグ創設は「否定的な意見が多かった」(中西大介競技・事業統括本部長)と却下。米大リーグのように地域を分けるカンファレンス制や、
シーズン後半に上位と下位に分けて戦うスプリット制も見送られ、最終的に1ステージ+PO、2ステージ+CSの2案が残った。戦略会議としては2ステージ―を第1候補として実行委員会に提案する方針という。

 1ステージ+POは、ホーム&アウェーの原則にのっとった年間の戦いに加え、上位クラブ同士の戦いが大きな注目を集める。プロ野球のクライマックスシリーズや、昨季から始めたJ2プレーオフが観客動員で成功していることから
1〜3位、1〜4位の対戦を軸に検討を進める見込みだ。

 04年まで行われていた2ステージ+CSになった場合も改良が加えられる。00年の柏は年間総合勝ち点が1位だったが第1、第2ステージとも優勝を逃しCSに出場できなかった。関係者によると、
同様のケースが出た場合はCSの出場権を与えて不公平感を解消する方向だという。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130816-OHT1T00206.htm

方向性が出ただけで内容が決まったわけやないんやな
209風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:47:10.72 ID:GOH92XWz
CS復活はTV局向けの対策やろな
天下分け目の戦いが日本人好きやしなw
210風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:47:20.58 ID:OLzGJpJ7
>>201
今となってはこれのせいでJが衰退したよな
たしかJって外資もダメだったよね?
211風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:47:29.69 ID:ocuEE+U5
ガンバってまだあるのか
212風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:47:38.28 ID:TrPGPIHn
>>196
はぇ〜・・・まんまCSって感じか
まあJ2のプレーオフ盛り上がってるしなぁ
213風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:48:04.91 ID:8zmotcnI
>>204
テレビ自体見ないからあれやな

ガキの絶対数は減っとるしまあどんな娯楽も縮小が遅かれ早かれって感じやろ
214風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:48:35.14 ID:GOH92XWz
沢山あるリーグ戦の1試合じゃ
なかなか衆目をあびんのやろね
215風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:48:38.07 ID:nL1xVHPF
>>201鹿島がビッグクラブになりかけたけど、本拠地がど田舎の茨城だからあかんかったな
216風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:48:41.60 ID:8RL7C8j/
>>209
どっちにしろスカパーとかでないとロクに試合見れないんだから意味無いだろ
ファン以外はそもそもテレビで見る機会がない
217風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:48:55.00 ID:Fi3N5L+F
鹿島スタジアムの飯だけは評価する
特にとこかのイオンに自信ニキチームは見習え
218風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:49:09.09 ID:U26BNxJV
>>207
どのチームをもってしても横国は埋められそうにないってのがまた・・・
219風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:49:18.79 ID:VSpg0MU5
野球ファンにとってWBCはおまけ
サッカーファンにとってW杯はすべてやからね
Jなんか見てられんよ
220風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:49:39.58 ID:9QqKk2NN
 


アイマスの雪歩って優遇されてるよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1377012300/


せやろ?


 
221風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:49:58.91 ID:mT0sLEBz
>>207
横浜Fマリノス
川崎フロンターレ
湘南ベルマーレ
町田ゼルビア
横浜FC
相模原SC(NEW)
YSCC(NEW)

神奈川頭おかC
222風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:06.91 ID:/xEmSq0L
ちびまる子ちゃん見とると74年の話だけどサッカーみんなしとるやん
なんでサッカーのプロリーグが平成までできへんかったんかがようわからん
223風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:12.78 ID:mQsuiHOw
天下分目の一戦+国際戦のAFCよりも自国リーグを重視する風潮
224風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:24.24 ID:8zmotcnI
親会社制にしてたらヤバかったんちゃうのそもそも?
フリューゲルスとか見るにバブルはじけた後のこと考えると親会社の名前入れてたら
よっぽどでかいところ以外ほぼ全部逃げ出したやろ、ANAですら逃げたんやし
どんぶり勘定でやってたんやろうし

むしろ潰れてたんちゃうか?Jリーグも
225風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:26.97 ID:ocuEE+U5
地域密着型でチーム増え過ぎなら野球の都市対抗みたいにトーナメントにしよう
226風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:32.53 ID:QF7PG/Fp
最近玉蹴りのネガキャン流石に大杉やで
227風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:33.19 ID:kdGYfuDj
>>195
実際J1の降格争いもすごい盛り上がってたしなぁ
ちな新潟
228風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:50:49.65 ID:Ah4RTdu6
まあ何より多くの物に興味をもつのが一番ええ
一つの物に固執するとろくな事にならん
229風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:51:20.97 ID:GOH92XWz
>>223
Jオタに多いすっぱいブドウ理論やろw
230風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:51:44.22 ID:nL1xVHPF
入れ替え戦復活してほしいわ
231風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:52:28.00 ID:HHLdpw7p
小笠原ッテマダヤッテルン
232風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:03.19 ID:mQsuiHOw
今の女児ともにはアイカツってのが流行ってるんやろ
男はなんや
233風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:04.43 ID:R9oPHgYu
震災ジャッジでJリーグは終わってしまったな
234風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:20.94 ID:mT0sLEBz
>>231
鹿島でスタメンやで
235風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:31.10 ID:/4yKojgc
 Jリーグは20日、新たにグルージャ盛岡、横浜スポーツ&カルチャークラブ、レノファ山口の準加盟申請を承認した。これによりJリーグ準加盟クラブは9クラブとなった。
 Jリーグは来季より『J3』を新設する予定でいる。J3加盟の条件として必要な「J3ライセンス」を得るためにはJリーグに準加盟していることが必須となっている。
初年度入会のためには13年6月末までに準加盟の申請を行い、準加盟クラブとして承認を受けることが条件となっていた。
以下、その他準加盟クラブ
SC相模原
カマタマーレ讃岐
AC長野パルセイロ
FC町田ゼルビア
ブラウブリッツ秋田
ツエーゲン金沢
http://web.gekisaka.jp/401368_123835_fl
こういうプロ未満チームをプロリーグに組み込むのがええことなんかようわからん
236風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:32.66 ID:jgCcOdAC
京都が去年プレーオフ初戦で大分に勝ってたら
プロ野球の贔屓の方のファン感謝デーと日にちも場所もモロ被りになってたわ
なおブタモリシに
237風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:56.41 ID:ozoeGXAw
>>226
来年までの辛抱やから(震え声)
238風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:53:58.13 ID:TrPGPIHn
プレーオフで長崎J1あがらんかなぁ
でもまだJ1の条件満たしてないんだっけ
239風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:54:58.42 ID:GOH92XWz
>>236
あのとき大分のスタメンだった三平が
今京都にいるんだよなw
240風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:55:30.28 ID:U26BNxJV
>>222
プロにすると選手の身分が不安定になる
(大企業の部活のところから移行する場合だと特に)
アマが発達した後でプロに移行するに当たりハードルが高い原因がこれ
241風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:55:47.08 ID:VSpg0MU5
>>237
来年、散々やったらどうすんやろ
242風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:56:23.36 ID:5rMAMiuV
日本国民の半数以上が関心無いんだなwww
243風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:56:48.35 ID:nL1xVHPF
野球選手って年に何日かしかオフないのにサッカー選手って週1であるからな
いいよな
244風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:56:56.57 ID:GOH92XWz
>>240
トヨタはプロ化嫌がって
アマ残留した選手も多かったな
245風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:57:41.89 ID:TrPGPIHn
サンガはJ1で最後まで優勝争いできたら盛り上がってくれるんやないかなぁ
246風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:57:50.32 ID:QWWpl3GH
>>221
元横浜フリューゲルスファンのワイはYSCC応援しとるで
創価給食屋が私物化している今の横浜FCは、結成当時のクラブとは完全に別物や
247風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:57:50.87 ID:+kJ2qBMB
チームが好きってどんな感じだよ
選手が好きならわかるが
248風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:58:03.08 ID:jgCcOdAC
>>239
三平は京都だと元々のFWで使われてて貴重な決勝点とか結構上げてて
今はスタメンじゃないけどなかなか頼れる存在
原と三平は良い仕事してくれるわ
249風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:58:12.97 ID:mQsuiHOw
>>243
先発投手もやん
250風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:58:59.20 ID:TrPGPIHn
>>243
その代り3月の開幕〜1月の天皇杯までとかシーズンが長いから、多少はね?
251風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:59:19.84 ID:GOH92XWz
>>246
トライスターボイコット事件とか考えれば
今の横浜FCよりはフリューゲルスに近いか
252柏木ジャイアンツ ◆l35MuiRo.I :2013/08/21(水) 00:59:26.38 ID:JYivk9+c
やたら地域密着を推してる割には
地域の顔って感じがしないのがね

大阪といえば阪神であり名古屋といえば中日、福岡といばSB
253風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:59:39.41 ID:eJhZHd9c
プロ野球の視聴率を語る4963
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1376919498/
506 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 00:55:55.04 ID:yWZuHCxx
しかしなんJはほんとガキばっかりだな
このスレみたいに人生終わったおっさん以外は2ちゃんなんかやらんほうがいいのに

508 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 00:57:41.13 ID:NTU5V7sB
なんJの馬鹿は一生野球実況続けるのかな?w
254風吹けば名無し:2013/08/21(水) 00:59:55.27 ID:lozlH0at
アメリカにあるのは基本的に世界で最もレベルが高い(サッカーとか例外もあるけど)
リーグだったり団体だったりで世界中からスターが集まってくるし
アメリカ人ほどスポーツに興味を持つのはどの国の人間でも無理だろうな
255風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:00:13.35 ID:GOH92XWz
>>250
正月旅行の予定入れたし
天皇杯はできれば負けたいって選手もいるからなあ・・・・
256風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:00:34.24 ID:ozoeGXAw
>>241
まあ正直いまの時点で壁に差し掛かってる点はあるな

スタジアムで騒ぐだけ程度のにわかファンは日本が確実に強くなってると盲信しとるやろし、
南ア以上の結果を残せんかったらまた代表にも暗黒時代がやってきそうやわ
257風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:00:40.54 ID:uGkSIroF
まあバブルの勢いで作ったリーグやし
親会社でプロ野球と同じようにやってたらバブル崩壊、流行の崩壊でリーグも崩壊してたやろ
野球やったら学生野球と六大学野球みたいな地盤と社会人もあったけど

サッカーって高校サッカーと100人も入らない社会人リーグしかなかったんやろ?
流行で乗っかった親会社なら普通すぐ手放すやろ、常識的に考えて
258風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:00:42.96 ID:8YJIFYO4
プロにすると簡単に潰せなくなるんだよな
アマならすぐ潰せる
「廃部にするわ」で済む
259風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:01:19.38 ID:/4yKojgc
>>247
チームが好き、は解るやろ。野球でもなんか漠然と、巨人でも阪神でも広島でも応援するように成って、そこから
好きな選手見つけてファンに成ったりするやん。

問題は「選手ではなく、チームを応援しよう」の方や。
試合になったら選手応援するに決まっとるやろ。
260風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:01:36.95 ID:ScgWMGVT
地域密着って言うほど必要か?
100万の都市でも1%来たとしてたった1万人やんけ
261風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:01:46.36 ID:nL1xVHPF
Jはワイが生まれた年にできた
みんなこれ覚えとった方がいいで
262風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:02:01.84 ID:jgCcOdAC
>>245
松井が代表の中心になったり2003年や去年の元旦に天皇杯決勝で
全国の視聴者に見てもらえるチャンスを得たり
関西以外のファンもできる素質はあるはずやねん
263風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:02:13.59 ID:GOH92XWz
>>252
都市対抗みたいな感じやね
264風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:02:15.36 ID:KihctI7q
昨年トップ名古屋だったのか
265風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:03:27.10 ID:x74EGAMP
地元にチームない人間多いからなあ
野球だと関西の阪神、東海の中日とか
地元人間多いけど
266風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:03:40.03 ID:nL1xVHPF
今年の優勝は横浜、カープ、西武にしぼられたな
267風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:06.47 ID:6eCTGhVz
>>14
まあ国立でやるときの方が明らかに人入ってたな
268風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:06.44 ID:uGkSIroF
>>254
アメリカはマイナーとかバスケの独立リーグもレベルの差なんて関係なく入ってるで
ドイツとかも割りとアメリカに近くて野球もプロリーグ運営してるし

ようはスポーツ運営の旨さとスポーツ関心の地力が違うんやろ

逆に欧米やとアニメとかナードの文化は迫害されて日本みたいにはならんわな
269風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:12.28 ID:ozoeGXAw
ちゃうやろ 地元のエースがおっても結局有名じゃないから食いつかんだけ
270風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:30.59 ID:x74EGAMP
鹿島とか磐田とか小さいからな
日本代表なら日本が地元だからみるが
271風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:31.09 ID:U26BNxJV
>>254
F1に対するNASCARみたいに
競技に独自性があればレベルが??でも
コンプを感じさせずに内輪の興行を保てるんでない?と思う
日本のスーパーGTもそれに近いんだろう
でもサッカーってそれと真逆の世界共通性が売りになってるからなー
272風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:04:36.39 ID:KHWE1i7O
地元だがアビスパってまだあるの?
273風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:07.48 ID:nL1xVHPF
まず入団の制度があかんよな
選手が入団するチーム選べるんやから
そしたらいい選手は強いチームいって面白くないやん
274風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:08.72 ID:Te8u+30b
芸スポきたで
【サッカー】Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377014612/
275風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:19.02 ID:hvI41fnF
(コンサドーレ札幌が好きでは)いかんのか?
276風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:43.44 ID:qx+xcpwR
>>272
殺すなw
277風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:49.42 ID:GOH92XWz
>>269
3年もしたら引き抜かれたりするしな

あと年俸あげなきゃならんから
結構試合出てた10番を切らざるをえない
チームとかもあったりした
278風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:05:51.40 ID:x74EGAMP
47都道府県対抗にしたら?

そしたら日本人全員が地元にチームあるからみるよ

日本がホームタウンの日本代表ならみんな見てるから
279風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:06:37.72 ID:GOH92XWz
>>278
それめざして3部リーグ作ってるのが現状やな
280風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:06:41.93 ID:4SbowmPZ
上位のチームはなんとか地元密着出来てる感じ?
281風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:06:43.18 ID:jgCcOdAC
>>275
レ・コンビンJ2の公式戦で見てみたいやで
282風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:06:48.02 ID:wwQ/WOEC
>>57 平均で言えばかなり回復してるぞ
01年 16,548 (16チーム 240試合)
02年 16,368 (16チーム 240試合)
03年 17,351 (16チーム 240試合)
04年 18,965 (16チーム 240試合)
05年 18,765 (18チーム 306試合)
06年 18,292 (18チーム 306試合)
07年 19,066 (18チーム 306試合)
08年 19,202 (18チーム 306試合)
09年 18,985 (18チーム 306試合)
10年 18,428 (18チーム 306試合)
11年 15,797 (18チーム 306試合)
283風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:06:53.94 ID:TrPGPIHn
>>262
京都の阪神人気ってどうなん?
京都人は大阪兵庫のものをありがたがるのとかプライド的に嫌いそうやけど
それでもサンガよりは全然人気なん?
284風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:07:32.88 ID:SiOHBPj2
野球やったらどうなんやろ。
1、2位は巨人阪神だろうけど3位以降は結構気になるかも
285風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:08:13.41 ID:x74EGAMP
日本人の中でJリーグのチームのホームタウンの住民少ないからな
286風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:08:27.60 ID:qx+xcpwR
地元のチームの試合なんて一回も見たこと無いぞ
誘われたにもかかわらずw
287風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:08:52.07 ID:uGkSIroF
>>271
アメリカはスポーツに対する関心が段違いやろ
MLSでさえ日本のサッカーより入ってるし、さらにエキスパンションでチーム拡大するし

オーストラリアも割りと人口少ないのにどんなスポーツもうまくやってる

オージーフットボール・クリケット・ラグビーリーグ・ユニオン・最近やと新興でサッカー
288風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:09:12.23 ID:vSm0YnN0
俺も野球で好きなチームないんだけどおかしいかね?
全選手が好きというかなんというか・・・。
289風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:09:19.72 ID:jgCcOdAC
>>283
ワイ関東民だから全然知らん
国内サッカーの本スレ見ると阪神の話題が出ることがあるね
290風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:09:24.46 ID:/4yKojgc
つかJリーグは自分で海外挑戦用育成リーグって定義しとるようなもんやし。
育成を誰がまじめに見に行くねん。
291風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:09:40.16 ID:U26BNxJV
>>258
あくまでもファンの側からすれば
いざというときは自治体とかが出動してくれて
「簡単にはつぶれない」というのがメリットなんだろう
by近鉄ファンだった人
292風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:10:02.00 ID:qOQoENUu
そら渋谷かスポーツバーで馬鹿騒ぎするのがメインの人間に普段から応援してる
チーム(Jリーグ)はありますか?は酷やろ
293風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:10:24.34 ID:GOH92XWz
>>288
チームじゃなく野球という競技が好きなスタイルなんやろ?
別におかしくないと思うけど
294風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:11:12.54 ID:nL1xVHPF
サッカーも最低何年プレーしないと移籍ダメとかすればいいのに
295風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:11:44.03 ID:QWWpl3GH
海外厨()がJリーグ批判してるのが気に食わない
そりゃ欧州の主要リーグと比べるとプレー水準が低いことは確かだけど、スタジアムに行けばそれなりに盛り上がれるで
296風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:11:48.47 ID:SiOHBPj2
正直浦和が一番のビッグクラブってショボ過ぎる。
ヒールとしても金満としても微妙やしなんか盛り上がらないのもしゃあない
297風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:11:48.56 ID:8RL7C8j/
必要以上に地域密着を強調してるからかえって閉鎖的というか排他的だよな
地元以外のファンお断り感を出してるというか
298風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:11:50.82 ID:8YJIFYO4
アメリカはAAAや独立でも1000人単位で入ってるんだろ?
ちょっと異常すぎないか
299風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:12:16.46 ID:uGkSIroF
後はカナダとかやな
アイホにカナディアンフットボール・バスケ・野球

上に言うとる人がおるけどただスポーツが強くなると日本みたいなオタクぽい文化は迫害されるからなんJは成立せんわな
300風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:12:28.77 ID:qx+xcpwR
>>294
サッカーは出番ないとホントに出れないからしゃーない
301風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:12:29.34 ID:TrPGPIHn
>>289
そうか
来年は関西にJ2勢戻ってくるけどACL優勝でもしないと波はきそうにないなぁ
302風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:13:31.13 ID:GOH92XWz
>>294
ちょい前は若年代は移籍金に年齢に応じて係数をかける
移籍係数ってのがJリーグにあった
若ければ若いほど移籍金が高額になるしくみ
国際ルール的に問題視されて廃止された

大分の経営はこれ当て込んでたところがあるわな
303風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:13:34.83 ID:U26BNxJV
>>299
スポーツ文化とヲタ文化は両立せんか
理論化はうまくできないが直感的にはわかる気がする
304風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:13:36.72 ID:nL1xVHPF
選手がすぐ移籍するから応援する気が失せるんだよな
好きな選手できてもすぐ移籍するし、ちょっとみない間にメンバーガラッと変わるからね
日本人ってこういうの無理だよな
305風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:14:09.02 ID:XY2CUMD5
京都に阪神ファン多いけどクラスに何人か他ファンもいる感じや
特に巨人ファン
306風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:14:32.62 ID:SiOHBPj2
>>295
海外厨より最近のJリーグのサポーターがJリーグを異常に過大評価してる方が気に食わないわ。
307風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:14:46.10 ID:qx+xcpwR
>>304
チームの半数変えるとかマジでやるからな
308風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:14:55.68 ID:/xEmSq0L
ぶっちゃけ日本代表戦で埼玉スタジアムに集まった群衆や渋谷で騒いどる群集に聞くより東京ドームで野球見とる人達に聞いた方が永井謙佑の所属チーム分かるやろ
309風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:15:03.61 ID:Kc5SXTr8
>>1 
高齢者が大部分を占めてる「中央調査社」の調査てw
こんな調査、何の意味も持たんわw
310風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:15:42.35 ID:mQsuiHOw
言うほど選手の移籍が多いってマイナスかな
高校野球でも熱心なファンっておるやん毎年毎年同じメンツの中日とかの方が俺は嫌だけどな
311風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:16:41.24 ID:9nu1DAOx
>>224
実質親会社制のクラブがいくつあると
親から援助打ち切られたら途端に自力じゃ歩けなくなるのは鞠が証明しとるやろ
312風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:17:05.02 ID:iZdLMOyA
313風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:17:22.82 ID:nL1xVHPF
>>302その仕組みいいな
廃止したのもったいないな
若くていい選手が0円で取れるからな今は
絶対おかしいわ
314風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:17:39.23 ID:uGkSIroF
>>303
基本マッチョというかそういう風になるからしゃあない
在宅でシコシコやる文化がスポーツと混ざるのは難しいやろ

アメリカなんかその典型的に表されとるな、絶対数は多いからナードも多く見えるけど
ドイツも下宿したところの連中はみんな毎日筋トレして基本オラオラのマッチョ文化やったわ
315風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:17:42.40 ID:U26BNxJV
>>310
ぶっちゃけ高校野球と客層や狙ってる位置づけが被ってる<Jリーグ
地域密着でスポーツチーム応援して地域の一体感()ってとこが特に
316風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:18:13.26 ID:9nu1DAOx
>>282
今年はかなりひどいぞ
ジュビロとか元名門の凋落が激しい

新聞で観客動員数見るたびにため息出るわ
317風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:18:20.65 ID:iO5Cv748
>>313
それするとACLとかCWCでれなくなる
318風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:18:33.54 ID:5BfH4bhJ
昔友達と埼玉スタジアムへレッズvs海外のチームの試合に連れて行かれたけど素人目線からでも実力差あるなと思ったわ
今はどうなん?
319風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:19:07.78 ID:nL1xVHPF
>>310そりゃ若手が成長してそのポジション奪うとかならいいけど、活躍してる選手がほかのチームいくのはきついわ
320風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:19:38.81 ID:9nu1DAOx
321風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:19:52.76 ID:LNcNeyjk
>>283
地元が甲子園の近所やからかも知れんがあんま高くない
322風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:20:45.95 ID:AekN94xH
サッカーは代表は人気なのにそれがJリーグに反映されないな
中田がJリーグも盛り上げてと言ってた時から根本的に変わってないのか
323風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:20:48.38 ID:tSoS6cYW
サッカー好きって言ってる奴に狼狽クラブ以外で
代表招集されたことない奴5人くらい言えるやろか
324風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:01.24 ID:XY2CUMD5
>>318
レッズが呼ぶチームなんてバイエルンとかやで…
325風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:09.94 ID:bd43AteU
野球が意識しなきゃいかんのはJ2J3だよ
地方における立ち位置はどっちも小さいけど野球が負けてる
326風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:19.95 ID:GOH92XWz
>>313
FIFAという統括機関があるから
そっから是正勧告受けた以上しゃーないわ
327風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:21.01 ID:ScgWMGVT
観客動員数のノルマが危ういからって自治体職員を動員するのやめちくり〜
ただでさえ少ないワイのパッパの休みが減ってまうわ
328風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:45.51 ID:IrMmX41n
いまどきJリーグなんて観てるやつ本当にいるの?
329風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:21:58.92 ID:uGkSIroF
日本はプロ野球や相撲文化に根ざしてるから移籍は肌に合わんのやろなあ

生え抜きはどんな国でもどんなスポーツでも尊重されるけど
日本のプロ野球ほど選手の移籍が少ないスポーツって中々ないんちゃう?
330風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:12.67 ID:iO5Cv748
>>322
ぶっちゃけJリーグ最大の敵は代表ちゃうかとすら思う
331風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:18.15 ID:mQsuiHOw
>>315
それはあるな甲子園の方がお国自慢の要素が強いのは、ぶっちゃけ高校の部活にそういうのを入れるのはどうかとは思うが
>>319
確かに若手ほど移籍しやすいのは弱小クラブには痛いな
332風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:29.40 ID:9nu1DAOx
>>319
なお成長した選手も刈り取られるもよう
残したいなら1にも2にも財力つけるしかない
333風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:38.35 ID:QWWpl3GH
>>328
月1ペースで日立台に通ってるで
残りの柏戦は自宅TV観戦
334風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:41.37 ID:SiOHBPj2
>>320
サンキューガッツ

楽天の意外な健闘に草生えた
335風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:22:55.18 ID:U26BNxJV
>>322
サッカーは代表戦多すぎでそれだけでおなかいっぱいになる
336風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:23:40.45 ID:qU5AnpMn
4割近くも贔屓球団があるのはすごいんちゃうの?
337風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:24:38.22 ID:SiOHBPj2
南アフリカの時も長谷部がJリーグも見てくれみたいな事言っとったな。

正直ブラジルで結果残せなかったら代表人気が失墜しそうな予感がするわ。
338風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:25:15.26 ID:5BfH4bhJ
>>324
今ググったらクラブワールドカップのミランってチームとの試合やったわ
オッサンの選手が出てきてみんながワーワー言ってたの思い出したわ
339風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:25:47.64 ID:TrPGPIHn
>>328
政令指定都市があるかないかくらいの糞田舎県にはJリーグの試合会場ですら貴重なお祭り会場やから
340風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:26:12.07 ID:GOH92XWz
海外移籍は若ければ若い方がチャンスが増えるから
クラブ側が長期契約をお願いしても選手側に蹴られる現状
341風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:26:58.45 ID:X1sbmrD+
サッカーは統計的に先制した方が7割勝って2割が引き分ける
一発逆転要素もないしこんなんおもろいわけないからな
ナショナリズムでも絡まないと見てらんないということだろう
高校野球と違って高校サッカーも全く盛り上がらんしツマランし残当やな
342風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:27:35.76 ID:BMOYphW9
>>337
ただ代表が勝ってもJの人気は上がらんけど、代表が惨敗してもJの動員は落ちないんだよな
ドイツのときがまさにそんな感じやったけど
343風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:27:56.35 ID:XY2CUMD5
>>338
あの時のミランてカカ全盛期やないか…
そら比べたら見劣るわ
344風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:28:39.51 ID:iO5Cv748
>>338
それ勝てたら世界一やから
345風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:28:43.42 ID:SdDHGg9u
ワロタ
346風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:29:14.35 ID:5BfH4bhJ
>>343-344
サッカー知らんのや
すまんな
347風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:29:19.42 ID:jP6063Qj
日ハムの名前があるセレッソかな

なおJ1かJ2か何位なのかも知らない模様
348風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:29:28.46 ID:mgDMTW1K
>>21
Jリーグが発表してる来場者の平均年齢が毎年ほぼ一歳ずつ上がってて最近は40歳前後なんや。
つまりJリーグ発足の頃20代でファンになった人がそのままファンを続けてるだけで新規ファンが
ほとんど増えてないってことやな
349風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:30:11.35 ID:SiOHBPj2
>>340
そら海外の方がレベル高いし、年俸もダンチやし、成長も望める、代表にも呼ばれやすくなる、活躍すればビッグクラブにも行ける可能性がある、メディアに取り上げられる機会も増えると良いこと尽くめやしなぁ。

なお深く考えずに焦ったり時期をミスすると永井や宇佐美のようになる模様
350風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:30:41.03 ID:nL1xVHPF
>>347たしか今J4位やで
柿谷、山口とかいい選手いっぱいおるで
351風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:30:46.42 ID:mQsuiHOw
あの頃のミランはインザーキ、セードルフ、カカ、パト辺りやな
つか今全員いないやん
352風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:31:14.74 ID:v0E1V9LU
>>347 セレッソは若手イケメンが伸びてるからチケット前売り完売やで
増えた客女ばっかりで2万も入らない球場やから盛り上がりに欠けるけど
353風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:31:53.56 ID:GOH92XWz
日本人選手を獲得する海外クラブAも
安く買い叩いて高く別の海外クラブBに売る算段やし
できれば契約切れの若い日本人選手を狙うわな

ただAとB海外同士でも売れると
日本のクラブに育成費用がいくらか払われるようになってたりする
香川のときとかセレッソ以外にも
ユース年代に所属してた宮城の町クラブにも支払われたはず
354風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:32:04.20 ID:bd43AteU
J1限定だぞ
馬鹿は肝心なところ見落としてるやろ
これにJ1以外のクラブが入ったらもっと上がるんだよ
だから野球は馬鹿
355風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:32:07.56 ID:y0V3m28c
>>351
お金がない&おっさんは切らなきゃね
356風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:34:23.28 ID:rCFAjFqE
去年より平均1200人減ってるオワコンリーグ
代表だけ人気
サッカー自体は不人気
357風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:34:25.69 ID:9ctU3D/3
>>352
大宮サポだが前のセレッソ戦完売しててワロタw
大宮も今シーズンは観客増えたな、前はゴール裏もまったりしてた
358風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:34:39.51 ID:SiOHBPj2
>>342
代表のレギュラー陣がJにあんまおらんしねぇ。しかも派手なタイプは海外クラブやし。
代表しか見ない層にとっては最早別もんなんやろね
359風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:34:50.64 ID:KVnaYHWq
Jリーグ全盛期のテレビでノリタケがベルディの二流選手とフットサルやる企画とかファンがヤバかった
野球の二流選手でファンがあんな盛り上がれるのはON時代くらいやろなぁ
今はオールスターでも無理
360風吹けば名無し:2013/08/21(水) 01:36:07.04 ID:rCFAjFqE
一番人気の浦和で平均3万4000人とか酷すぎ
週一なのにガラガラ
361風吹けば名無し
>>357
ワイが年チケもってたころ
ゴール裏とか石畳で毎試合4000くらいやったな
川島にサイン貰ったわw