【ラジオ】爆笑問題、土屋アンナ“舞台中止騒動”について語る…「演劇界はトラブル多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 お笑いコンビの爆笑問題が30日に放送されたTBSラジオ「JUNK 爆笑問題カーボーイ」の中で、
土屋アンナ主演の舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の中止騒動について「演劇界では
よくある騒ぎ」と語った。

 29日、土屋が初主演予定だった舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」公式サイトにて
主催者側が同公演の中止を発表。土屋が稽古の無断欠席を重ねたことが理由と説明し、
「損害賠償訴訟を含む断固たる措置を講じる所存です」と土屋への強い態度を示していた。

 この主催者側の発表を受け、土屋の所属事務所は、「事実無根の内容に
ただ困惑しております」と公式サイトで反論。そして今度は、舞台の原作者である
濱田朝美さんが自身のブログで、「この舞台の話に関して、私は製作者側から
全く許可を取られていませんでした」と暴露。無許可の舞台化に憤る濱田さんに
土屋が共感し、監督に「原作者が納得し、許可した舞台でないのなら、
出演出来ません」と抗議していた経緯を明かした。(>>2以降に続きます)

ソース:RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2013/07/31/110363.html
画像:土屋アンナの舞台中止騒動について言及した爆笑問題
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/316271.jpg
舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」主催者による中止発表
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/316268.jpg
土屋アンナ公式ブログ
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/316269.jpg
濱田朝美さんのブログ
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/316270.jpg
関連ニュース
【芸能】土屋アンナ舞台中止 原案著者の濱田朝美氏「舞台化許可していない」「土屋アンナさんは全くの無実です」★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375204417/
【芸能】舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の製作側代表が原案著者に怒り「理解できない」「ブログには一切代理人の存在に触れてない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375212561/
2禿の月φ ★:2013/07/31(水) 13:48:39.34 ID:???P
>>1からの続きです)
 しかし、濱田さんのブログ記事について、同舞台の監督である甲斐智陽氏は
自身のFacebookアカウントで、「(濱田さんが)何故あのようなことを書いたのか
理解できません」と、濱田さんには詳細を伝えた上で許可をとっていたと抗弁。
双方で主張が食い違い、事態は泥沼の様相を呈してきている。

 「爆笑問題カーボーイ」では、放送開始すぐ土屋の“舞台中止騒動”が話題に。
「また一転する可能性はありますから」「今ここでどっちが悪いとハッキリ言うわけには
いかない」と田中裕二がフォローを挟みつつも、「原作者のために矢面に立った」と
2人は土屋の勇気を称賛した。日大芸術学部の演劇学科に在籍していた2人だけに、
その後、太田光は「だけどね、芝居やってたらこういう騒ぎありましたよ」と業界事情をポロリ。

 プロデューサーと劇作家のトラブルに巻き込まれたという自身の過去を振り返って、
「信じられないって思うかもしれませんけど、演劇界では意外と(似たトラブルが)
多いですよ。土屋さんみたいに公演が直前でできなくなるとかも」と語った。(了)
3名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:55:37.48 ID:FlNQ+0LI0!
なるほど。それでナマポ河本擁護して片山叩いてたのか。
4名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:56:49.90 ID:AT1RorNe0
演劇とは関係ない奴がさも事実を知っているかのように
演劇界を悪く言う
5名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:57:55.16 ID:MqpFeAxsO
どうでもいい

終了
6名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:01:29.56 ID:/XrfJ7oFP
演劇会全体のせいにする典型的な左翼の手法
7名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:01:39.51 ID:LiLuonk60
>>3>>4
工作員乙w
8名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:01:58.32 ID:J7mIdaQb0
フジと海猿のアレと根底は同じだろ

脚本は著作物ではなく金儲けのために食いつぶすものと考えて
脚本家を蔑ろにするからこういうことが起こる
演劇に限った話じゃない
9名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:04:14.91 ID:LiLuonk60
>>6
ネトウヨ乙w
10名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:04:17.72 ID:XNse3Yu10
信じられない慣例
・契約書は全て終わってから締結する(四の五の言わせないため)
・変更は事後承諾があればいいほう
・監修の先生から指摘があった重大間違いを
 ウケ狙いネタのためそのままにすることにしたのに
 監修の先生には一切連絡なし
 小学生でも突っ込める超間違いが画面を満たしたあと
 監修:○○先生、とでっかくクレジットが
・監修の先生が貴重な時間をかけて子供にも分かり易く考えた解説を
 司会の大物芸人のコメディコントの尺がなくなるからと全カット
 先生は放送で見て初めて全カットされたと知る
11名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:05:05.78 ID:qc1JgX5/O
ヒントが雑のコーナーさっさと終われつまんないよ
12名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:05:44.56 ID:r+bkd+jl0
 
上演権の許可云々は土屋って関係ないのに、
なんで最初のアクションが土屋のボイコットなんだ??

むしろ土屋のドタキャンが先にあって、
原作者に泣き付いて同調を引き出した、
っていう構造の方が自然なんだがw
 
13名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:19.10 ID:XNse3Yu10
一切の許諾とってない、つうことは興行自体が違法行為
舞台の上で演じたら演者も違法行為加担
つうか告知イベントやチラシ配布、CM、チケの事前販売全部違法
14名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:40.15 ID:74p4PIdhP
この原作者というのは病気で長くないんだよね
それを守ろうとする土屋かっこええと思う
15名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:11:18.27 ID:e3iBJLIs0
っエデンの東北
16名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:11:36.76 ID:FlNQ+0LI0!
>>7>>9
乙乙w
17名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:14:45.16 ID:UKCmZjEJ0
>>12
それぐらいしないと脚本変わらんと思ったんだろうな

逆にキチンと稽古に出てたら原案者に圧力になるし、公開直前まで脚本送らなかったのもそれを狙ってだろう
18名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:16:34.72 ID:ZZ3pa29w0
原作者が許可とってないっていうのに「取ってます」という舞台監督もスゲーな
どうせ障碍者だから…って監督らが甘く見た結果だろうけどね
19名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:32.53 ID:ZCRkNRkb0
常識学んで無いやつがこんな学芸会みたいなことやってるからだろ
国税もこう言うのに毎年ガサ入れろよ
20名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:25:48.38 ID:7pS4IbAEP
まーた、ラジオの感想文か
マジでやめて欲しいわ
21名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:30:49.85 ID:pq524lkU0
末期のコサキンより酷いぞ 今の爆笑問題は
エレ片の方がよっぽど聞き応えがある
22名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:39:48.98 ID:iu2Kwybi0
>>7
いまどき工作員とか書いちゃ恥ずかしいよw
23名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:39:59.69 ID:R1Z6CrwNO
実際に聴いてたけど記事になると文字ではニュアンスが全く伝わらない


…といういつものレスはまだかい
24名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:41.48 ID:YG7fd1GyP
まぁ許可を取ってないのに取ったと言って製作するっていうのは凄い話だわな。
全てはまず許可を取ってからだろうにw
25名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:46.56 ID:C2QLX3TK0
許可取るのが嫌ならオリジナルで勝負しろ馬鹿
26名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:47:56.99 ID:vhLbcCGUP
>>18
あんた、気持ち悪いな
27名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:48:15.86 ID:9N3q41V/0
俺の知ってる人は、知らない間に舞台がはじまってて、
公演中は問い合わせても全く回答なし。
公演が終わった後、何週間後かに60万くらいを
振り込んできたらしいわ。
この業界では口約束も契約と慣例化されているから、
似たようなケースが多いみたいだな。
28名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:55:21.68 ID:hWeuI0N80
>21
そうかー?
29名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:08:04.56 ID:Og3HAkQX0
演劇の狭い世界で集まってる人たちは、社会常識には疎い人が多い。
イケメンだったり美人だったり見た目はそんなバカに見えないんだけど、
アルバイトを通してしか世間とかかわっていないうえに、休みを無理にでも
とらなきゃけなくなると最終的に無断欠勤したりして、長くやっているほど
鈍感になっていく。そうでないとやっていけないと思ってるし、仲間もそうだから
それでいいと思ってる。なので、信用度という意味では著しく低い。

俺自身は、そういう人たち嫌いじゃないけどね。
内部でトラブルがあっても、最終的に自分たちで解決するなら文句はない。
ただ、女の子のヒモになったりして最終的に刺されたりとかいうのはやめてほしい。
30名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:08:15.95 ID:tW8/HP9g0
>>23
太田の体験談が面白かった。

演劇誘われて断れず、やってみたらハプニングだらけ、
横暴な演出に「お前、そんなんだと恨まれて襲われるよ?」って言ったら
翌日鉄製の警棒持ってきて「これで安心だ」とか言って、コイツやばい奴だ、とか、
知らないうちにミュージカルやらされてて、見に来た田中爆笑とかw
31名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:10:29.81 ID:B7J4Sx9A0
今回のこの騒動で知った
常にギリギリの予算と日程で舞台って作られてるんだね
チケットは結構高いからなんだかんだで儲かってるのかと思ってた
赤字も多そう
32名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:10:45.76 ID:5BLbpkm4O
>>22
おまえキムチ民族工作員みたいでキモイな
33名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:11:24.79 ID:PEoOawgT0
>>3
どういうつながり?
ナマポ言いたいだけでしょ
34名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:14:12.15 ID:vbo98Vex0
>>31
演劇は上位の大規模公演を除いては、
大概、とんとんか赤字で、
持ち出しとかが多い。
35名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:16:06.10 ID:NVS0obn4O
業界の習慣が完全に癌だわ
36名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:18:51.84 ID:9vsjFK5D0
何このどーでもいい感想
こいつらホントに文句の来ない弱い立場の人間しか攻撃しないな
クズ共が
37名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:27:39.45 ID:nWxIkJps0
彼氏のことを相方と呼ぶ女はブス
38名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:28:47.90 ID:/Uf1OlQS0
芸人の方がひどいけどな(笑)
39名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:29:53.78 ID:i8WCYQtVP
消えろや太田
40名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:29:56.55 ID:Bes3JArXO
カンナさん大成功です!
41名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:33:40.93 ID:BMYYYn5fP
マスゴミが味方しないほうの味方を俺たちはします
42名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:34:53.17 ID:fsAKMvzqO
数年後に嫌な演出家と叩かれた女優が結婚しますたってオチ
43名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:35:11.06 ID:/RUpO33m0
>>11
じゃあ人妻枠復活な
44名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:41:47.29 ID:LGofXLaGO
爆笑問題は稼いでる 発言力もある

お前らの負け
45名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:43:35.48 ID:PfilrXrD0
許可をとったかどうかは裁判で決まることだから
出演者は契約通り出なきゃだめだよね
自分のギャラの支払いに影響する話なら別だよ
46名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:46:24.06 ID:9Xto9M5O0
>>26
気持ち悪いのはこの制作側の監督の言い分だよw
言語障害があるのを知的障害があると本気で勘違いしたようなインタビューをしてんだよw
47名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:22.50 ID:tWIIroF+0
これはカスラックとの戦いの延長線上にある事例だわ

テレビ、映画、演劇などの芸能業界のコイツラ村社会で利益分配し、金儲けのことしか考えてない
原作者やそれを楽しむ立場の消費者をないがしろにし捲くる仕組み
48名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:50:44.73 ID:zUslLMnx0
原作者がめんどくさがってすべて代理弁護士に委託していたのを
原作者がすっかりわすれて許可してないって騒いでるだけじゃねーの?
49名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:51:47.56 ID:BMYYYn5fP
テレビのやつらからしたら完全にこの原作者は「敵」に当たるだろうね
土屋バッシングと原作者バッシングがもうすぐ始まるよ
50名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:53:03.48 ID:sBTHxPli0
>>12
アンナが甲斐側と結んだ出演契約は
その締結時にあたりまえに演劇に関しての説明があったとしてよいでしょ?
この説明に虚偽があったら出演契約そのものが無効になるんです。

これはどんな契約でも一緒。
いくら契約書に押捺しても、その契約締結時の説明が虚偽であった場合は
その契約そのものが無効になる、すなわちアンナが甲斐側と結んだ出演契約が
無効になる。

ではアンナが甲斐側と結んだ出演契約でどんな虚偽が予想されるかというと
これはもうそのままです。
「契約時はノンフィクション出版物である世界一下手な歌手を原作とした演劇」と
説明されていたのに蓋を開けてみれば題名は違う、原作ではなく原案として採用していると
いいながらもちゃっかりその制作発表には原作者を呼んでいる、
さらに原作者に話を聞けば原作者は舞台化に不満を持っていた。

この状態だとそのまま契約締結時の条件が虚偽だったとなり
アンナが甲斐側と結んだ出演契約は無効となりますよ
51名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:55:34.21 ID:l+kRR0JyO
>>3
太田が何言ったか知らんが、ナマポ問題は
ザルみたいな生活保護法を作り、何十年もほったらかした自民党が99%悪い
片山が木っ端芸人を血祭りスケープゴートにしてヒーロー気取ったのは完全に筋違い
河本は特異な例でもなんでもなく、無名の同ケースは数万、数十万といるのだから

本来片山および自民党は、河本の横に並べて仲良く斬首されるべきだったのに
自民党信者がヒーローに祭り上げて、馬鹿じゃねーのと思うのは当然
52名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:59:48.20 ID:vbo98Vex0
>>45
裁判してる間に、あっさり公演日すぎるだろうけどなww
公演できない大赤字の演劇なら、
ギャラなんか払われるかどうかわからんぞ。
契約上払うことになってても、「ない袖は振れない」ってやつ。

土屋側の言い分は、とりあえず先に原作側の許諾を取って来い。
許諾のない違法状態のものには出れないってとのは普通だと思うが。
53名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:13:56.40 ID:/KSB+4vE0
土屋だめなんだったら、代役使えばええのに。アホかいな
54名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:16:14.30 ID:kodzG1Ue0
監督がセクロスしたかったのはアンナであって
代役とやっても意味がなかったってことだろ
55名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:19:30.25 ID:KCah6zSo0
演劇界はセックス多い?
56名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:20:14.01 ID:kckK9pIY0
障害者を見世物にして小金稼ぎ
57名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:20:23.63 ID:lzWV3vyA0
げいのうかいは怖いところだってことか。。。。
もうテレビに夢見ない。  とびだせ科学くんとかダッシュとかその辺の番組だけやってろ
58名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:23:59.08 ID:Ls9kwbF50
太田の浅い知識での政治関与は飽きれるわ
且つ数々の大嘘吐いてるしよ、おそらく意識的にな
>>51
その生活保護法改正をいつも邪魔してたのが
社会党、民主党、公明党、共産党の糞面々なんだがな、どアホ!

日本国民の為に為る法案はいつも国会審議等で邪魔をして
嫌がらせして法案を潰して来た
反日議員の宝庫が自民以外の党だったんだタコ!

これらの党には半島系チョンの帰化人議員がごっそり居るから
同胞の為に云わば生保を横流しするかのように協力してたというわけよ
こんな奴らの党こそ非難しないお前も差し詰め同胞在チョンだろ?カスめ!
59名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:25:50.80 ID:ihMYVAk80
爆笑とか水道橋とか中途半端な知識しかないのにコメンテーター面するから恥かいてるんだし止めとけ
60名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:27:33.39 ID:PWAHHqzGP
>>53
演劇は大体がスケジュールに余裕が無いからな
61名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:28:04.87 ID:lzWV3vyA0
爆笑以上のコメができるやついるのかよ。 いないだろ。
時事ネタで漫才できるだけ。爆笑がいちばんマシな存在。
62名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:28:23.92 ID:fTqaZlDq0
>>53
他のキャストがよくわからないから、推測だけど、
土屋の知名度頼りぽいから、
「製作者が権利関係をクリアできなくて、土屋降板」
となれば、名の売れた役者は代役をOKしない。
つまり、
「無名の舞台役者を主役にして強行公演で、観客がいない」
「公演中止」の二択しかないとは思う。
63名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:28:30.20 ID:DmI7cIkL0
だから日本の演劇界は廃れていったんだな。
64名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:28:46.64 ID:tBqPolIaO
冨永愛の騒動を思い出す
冨永も土屋も創価だっけ?
もしかして全員がグルの売名行為?
65名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:39:44.18 ID:I17oRL420
太田が芸スポと全く同じ反応で笑った
最初は「あの女やっぱり悪いやつだったのか!」とか決めつけてたけど
続報が出ると「土屋アンナは良い人」って言いだすとかw
66名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:41:17.32 ID:oqCUZICv0
契約書とか無いの?
原作使用承諾書とか
67名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:42:31.08 ID:A+eHmFv30
原作者が「こんなの私の作品じゃ無い」と言い出せば、
「じゃーうちのオリジナルって事で」終わった話。
68名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:42:38.87 ID:gtfmAIE+0
国際】 英情報機関 「中国レノボ社製パソコンを使うな」
http://c.2ch.net/test/-/wildplus/1375252026/1-
69名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:43:44.53 ID:42JsfMT50
>>61
確かに、大阪の笑いは嫌いじゃないが、口が悪いだけで政治も斬れない吉本芸人は要らん
70名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:44:27.87 ID:42JsfMT50
>>64
どっちも違う
71名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:07.25 ID:HIqpbqILO
主催者胡散臭い。
土屋は理由つけてサボり。
原作は素人。
上手く行くはずがない。
チケットが売れなかった。
誰も責任取りたくない。
こういう失敗のなすりつけ合いは端から見てると面白い。どんどんやれ。
72名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:16.13 ID:xoxrHs880
>>67
原作のネームバリューで協賛集めちゃったからそうはいかないでしょ
73名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:46:34.17 ID:uXDLSIDn0
バーチャファイター6は出るの?
74名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:47:17.94 ID:ZwUN8yqn0
爆笑も創価じゃんwwwwww
協力して売名wwwwwwwww
75名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:48:05.51 ID:l+kRR0JyO
>>58
邪魔って、衆参安定多数を持ってた万年与党自民党は
改正しようと思えば改正できた(そもそもザル法作ってんじゃねーって話だがw)
それを野党におもねって妥協して、やるべき事をやらなかったクズ
なーにが「決められる政治」だ笑わせんな
一事が万事、事なかれだから決めなかっただけだろうが

口先だけ愛国保守を語り、裏で国を売ってきた自民はさしずめ詐欺師だ
先の慰安婦問題で速攻逃げて、朝日と一緒に橋下叩きに回った
あれが安倍や自民の本性だよw
76名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:48:41.96 ID:UziYE/H40
さすが、三谷幸喜が大嫌いな太田さん
77名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:49:43.41 ID:L4tSnsv3P
>>61
時事ネタで漫才できたらなんか偉いの?
78名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:49:53.09 ID:wZo7UNHM0
またチョンか
79名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:54:02.28 ID:/O95ybHo0
ラジオのはがきネタをまんま別の番組で自分のネタのように喋ってたようなヤツがトラブルとか
ホント笑えない芸人だな
80名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:54:21.65 ID:p8F1BkR40
お寒い日本の演劇界 これぞ クールジャパン
81名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:58:22.21 ID:1rujFQjw0
宮沢りえに代役頼めば良かったのに。
82名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:00:02.37 ID:FyzX3Tcw0
>>12
凡そ、その流れだと思う。
原作者は同意していたと思う。
土屋と会って心変わり?
じゃなきゃFBに舞台の宣伝とかしないと思う。
83名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:03:05.96 ID:+y6yvj6YO
>>12
んなわけねぇだろ
ボケ
84名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:03:11.92 ID:gtfmAIE+0
原案だからって金もらえなかったら誰でも怒るだろ。
85名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:03:17.79 ID:FyzX3Tcw0
間違えました。>>13の方へです。
86名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:04:19.39 ID:Bqzd+gVD0
ま、サザンのド左翼曲毎週流してますして〜
カップリング曲は頑なに流さない辺り、お里が知れますわな
87名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:04:58.75 ID:9kLEFNXF0
主催者と原作者の間に代理人がいてだな
この問題はわけワカメ
88名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:19:49.02 ID:PWAHHqzGP
でも土屋アンナがボイコットしたとして
公演中止の場合に主演が来ないからとか、法的措置も考えてるとか
発表するもんかね
89名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:32:06.91 ID:rp5w4+wA0
ロボットと主婦が結婚したってのが面白かったわ
90名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:39:18.89 ID:k2BYce1dP
>>1
さすが爆笑問題、どんな犯罪も「よくあること」で誤魔化すか。
91名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:51:21.54 ID:kVn0M5VQ0
>>10
これなに?
92名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:53:43.56 ID:5zUm45Po0
爆笑問題はジャブ、サンジャポからアッコにおまかせで、土屋さんのネガティブキャンペーンやるよ。ホリプロは土屋さんを潰したい。
93名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:57:26.55 ID:gtfmAIE+0
大阪】募金1100万円詐取容疑、韓国籍の露天商ら4人を最終送検[02/01]
94名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 17:58:21.24 ID:K49sVQ7X0
倉本某の改変版『東の国から』
海猿Final続編『海猿FinalRevorution』

知名度があって、数字も見込める続編って扱いで、
キャストから設定まで、好き放題できたら楽で良いよね
95名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 18:03:12.62 ID:M6VrMEY60
演劇ってすぐ男と女が付き合うよな
それで子供ができちゃって舞台俳優()辞めて働きますってパターン多い
96名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 18:23:13.71 ID:GV+zAAULO
この話は久々にオチが綺麗だった
田中もオチわかってて綺麗にアシストしたな
この番組もたまーにメガネびいきレベルのフリートークが聴けるから困る
97名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 18:38:39.09 ID:LYaQ3EDg0
>>21
今週のスターライトカンパニーの話、めちゃめちゃ面白かっただろ
98名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 18:43:06.96 ID:P5KBZ9g90
演劇界と言えば、脚本家や演出家がやたらと豪そうなイメージ
99名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:26:07.00 ID:sm4BFpUO0
>>49
主催のオッサンが胡散臭すぎてアウト。さらにはオッサンの後ろ盾だった光文社は逃げ出して
法的な争いになっても誰も肩を持ってくれないから原作者側が勝つのは確定。
100名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:28:02.18 ID:GVG4zQzd0
>>6
演劇界って左翼の巣窟だろうがw
101名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:29:07.09 ID:GVG4zQzd0
>>82
同意してたら契約書もあるよね?
102名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:41:51.25 ID:Ti1+JNWP0
>>12
原作者のブログ、なんか話がおかしい。
乙武臭がするよ。
103名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:45:34.69 ID:GVG4zQzd0
>>102
制作者も同意したとは言っても契約書があるとは一言も言ってないんだよなぁ
契約書ないなら土屋アンナの出演契約も無効じゃないの?

制作者がとっとと契約書出せば土屋側も黙るのになぁ。おかしいね
104名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:51:46.13 ID:qURsSYeC0
土屋アンナは契約不履行で損害賠償
製作は原作者の許諾なしに舞台作ろうとしたので損害賠償

あれ?製作から取った金を原作者がアンナに上げたらまるくおさまるんじゃね?

これぞ三方1両損
105名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:55:16.51 ID:VNSXrWLg0
他のスレも見たけど土屋側が893同然で圧倒的に悪いみたいな流れだね・・
106名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:56:24.13 ID:alwF9c9W0
>>105
3日ほど寝てたの?
107名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 19:57:30.68 ID:gtfmAIE+0
韓国】盗作論文で学位取得、イメージアップを図る韓国の芸能人[03/24]
108名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:03:50.29 ID:uelmMYw4P
カーボーイまだやってんのか
CD田中(復活じゃない方)の頃はきいてたよ
109名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:05:15.30 ID:i8WCYQtVP
爆笑問題言うなら1回くらい笑わせてくれや
110名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:10:43.02 ID:/API4MFW0
何様のつもりだ?芸無し芸人の分際で
111名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:11:45.05 ID:J7mIdaQb0
>>104
原作者の言い分が正しい場合土屋の契約自体が無効だから
履行できない契約で不当に拘束したとして、不利になるのは開催者側
112名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:18:07.78 ID:1MRwAQK50
主催者側の中止発表のときのスレで
舞台前のイベントかなにかの写真に写ってた女性は原作者(原案者?)とは別人ってこと?
なんだか登場人物がよくわからないな
113名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:34:53.44 ID:QjU7flIS0
確かにトラブルメーカー多そうだな
114名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 20:38:15.17 ID:0O+qwFty0
土屋ってこきたねー感じで下品な売女みてーな奴だろ

どうでもいいわw
115名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 21:02:16.52 ID:0X0ofaIt0
障害者と関わるからだよ
乙武といい最近調子にノッてる
116名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 21:36:59.42 ID:f6FlAv660
>>105
マルチコピペ乙
117名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 21:40:06.65 ID:Dyvx7rYo0
『「主催会社社長で演出家の甲斐智陽さんが取材に答えており、原作者の濱田さんからはすでに許可を取っていると主張した。
濱田さんとその代理人弁護士、出版社担当者と計4人で4月ごろに話し合ったとし、「原作があるもんで、その作者の許可をもらわないなんてありえない」と話した。』
『なお、濱田さんの原作「日本一ヘタな歌手」を出した出版社の光文社では、「今般の舞台化につきましては関与しておりませんので、コメントは差し控えさせていただきます」(広報室)と取材に答えている。』
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1985647

???
118名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 22:12:45.01 ID:17UnBbk70
>>114
ならいちいちコメントすんなクズ
119名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 22:28:41.96 ID:i8WCYQtVP
でも、マジでこきたねーイメージは拭えないわなぁ
あうのコマーシャルなんか逆効果だったとしか思えん
120名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 23:28:25.95 ID:Ti1+JNWP0
>>115
だなw
乙武で学習したよ。
121名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 01:22:32.56 ID:g3us3N1H0
>>104
契約書が無いようなので
現状のままでは
主催者側のフルボッコ惨敗だろw
122名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 02:02:37.97 ID:wlF/Vv5b0
制作側は今迄も何度か同じ方法でやってきたんだろ

で、公演前になって「ここまできたら中止出来ませんよ」て圧力かけて許可をもらうんだろうな
「お金もかかってますけど、今迄真剣に稽古してきた人達の事も考えてください」と

予想外だったのは、主役がごねて原作者側のプレッシャー和らげたのと、原作者が後先考える立場じゃなかったところ
123名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 03:31:41.15 ID:Ukw6H7PN0
演劇の世界もだけど、テレビやラジオの世界は10倍クズいるじゃん 笑い
自分が身を置いてない場所の悪口は好き放題言えるんだな
124名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 03:52:59.09 ID:wlF/Vv5b0
芸術性高い方にクズ多いんじゃないかな?
テレビやラジオより映画と演劇の方が信じられんようなクズいそう
125名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 04:59:14.36 ID:1rBSa4VO0
契約書がないのが業界の慣習っていうのは
問題が起こってもいままでは個人の立場が弱くて泣き寝入りさせられてたってこと
要するに契約書がないほうが都合がよかった

今はネットがあるからそれが通用しない
慣習もこれから変わっていくんだろうな
126名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:01:09.58 ID:i2UDV3l60
>>122
そーゆー雰囲気が伝わってくるよな<今までも似たようなことをやってきた

で、今回はそれが通用しなかったから逆切れして、なぜか公演中止の責任までを主演に押し付けようとしてる。
127名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:03:11.10 ID:i2UDV3l60
>>125
相当におかしな状況になってるから改善してもらわないとなあ…

いつまで昭和どころか戦前か明治時代みたいなことやってるのかと…。
128名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:25:06.83 ID:Px2Vyc580
【芸能】土屋アンナ台本結末に不信感 原因は主人公の死
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375305253/
129名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:33:50.26 ID:1rBSa4VO0
まだ生きてる人間を死んだことにして
本人に承諾どころか知らせてもいないってなかなか凄まじいな
130名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:46:11.24 ID:Gb/LkCvEO
障害を背負いながらもまだ生きてる著者を殺してPは麻薬中毒www
こら原案としてですらタイトルを出されたくないわwww

完全オリジナル、光文社いっさいがっさい無関係でやれって話だ
131名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:36:52.90 ID:tcyD9rnH0
演出や監督の格が下がってるんだな
昔の大物演出や監督なんて、これまた大物が書いた原作や脚本を
どんどん書き換えたり、削ったりしまくってたようだけど、
誰も文句言えなかったんだろ
132名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:08:57.88 ID:lvwvMwv50
>>48
代理人弁護士がいてもそれはあくまでも代理人だから
133名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:10:48.48 ID:gsCThtRW0
>>51
そういう話だったのねw

片山ってそういうタイプだからなー
デビ夫人とかの同類
134名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:11:34.20 ID:gsCThtRW0
>>48
本人に確認取らずに何がめんどくさがってだ、このゴミ屑
135名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:12:51.61 ID:gsCThtRW0
>>126
で、テレビ局も後ろ暗いところがいっぱいあるからなぜか主催者側に同情的w

インタビュー聞いただけでいくら馬鹿な鬼女でもクズだと分かる男なのにw
136名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 12:25:05.74 ID:/2DEIGZ50
>>131
「仁義なき戦い」は相当に揉めたはず
137名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:09:13.52 ID:U7pdg7xk0
原作者は納得いってなかったのならなんで役者に知らせたのかね
まず監督とかに訴えるのが筋だろ
138名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 13:18:59.63 ID:NOCBZoPA0
書籍を出版する際の契約書には、映画化など二次利用についての項目が書かれており、二次利用の窓口は出版社になる。
なので劇主催者側が言う「原作者の許可を得た」はおかしい。
本件はあくまで書籍の舞台化であり、すると契約上、出版社をすっ飛ばして原作者の許可を得ればいいというものではないのだから。

また、主催者側は「濱田さんとその代理人弁護士、出版社担当者と計4人で4月ごろに話し合った」と話しているが、
『日本一ヘタな歌手』の出版を手がけた光文社は、「今般の舞台化につきましては関与しておりませんので、コメントは差し控えさせていただきます」と取材に答えている。
出版社担当者を交えて話し合い舞台化が決定したなら、上の「関与しておりません」は矛盾している。
139名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 14:07:00.36 ID:x+cxaZlu0
>>10
これ何?
140名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 16:58:27.28 ID:ktolHyqU0
甲斐智陽のFacebook更新キタ━(゚∀゚)━!

http://i.imgur.com/eYS0E7S.jpg

甲斐 智陽
51分前 ・
マスコミの報道は なんていい加減なんだろう
脚本のことが 報じられていたが主人公は死んではいません
倒れるのです
そしてそれも
連想されるということで 倒れるのもやめました それも土屋側に伝えてあります
当初承諾を得ていない 作品だからと言って稽古をボイコットしていたのに
代理人の弁護士が本人同席うえ承諾したと認めると 今度は脚本が気に入らないですか
次は何を言い出すのでしょうか脚本を読んで
土屋アンナは
出演契約をしたのです マスコミの皆さんちゃんと報道してください
141名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:04:56.53 ID:h5Z84Coi0
原作者の許可も得てないのに、、、甲斐というの
ホント頭悪いんだな。こんな詐欺師が舞台監督?
インチキ土建屋の現場監督みたいだよ。
不法滞在者を福島の被災地で働かせて給料ピンハネ
してるインチキ土建屋ってイメージww
142名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:06:58.21 ID:jVfpblx8P
>>133
>片山ってそういうタイプだからなー
>デビ夫人とかの同類

たしかにそんな感じだw
143名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:14:47.49 ID:Ba60akED0
久しぶりにポッドキャスト聞いてみたらつまんないコーナーが増えてただけだった
しかもポッドキャストのアーカイブが過去半年分に減っちゃってショック
144名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:44:10.64 ID:ZOUHLuyV0
>>140
承諾を得てないってことをポロッと認めてるなw
145名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 17:47:29.43 ID:bAOeeYIY0
[652]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 16:44:00.72 ID:i/0KAVxWO
AAS
監督のフェイスブック見てきたらコメント書いてきた女のページに
『土屋アンナの10倍可愛いよ』とか監督が書いててすげーキモイんだけど

[683]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:11:58.64 ID:2gisWhGp0
AAS
>>652
スクショくれ

[702]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:31:43.86 ID:WcE5C3qc0
AAS
>>652
>>683

スクショ撮ってきた
このおっさんキメェ
http://i.imgur.com/i9U6MFJ.jpg
146名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 18:55:56.87 ID:Y6Nd+gbg0
櫻井のパクリ事件とか
147名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 19:27:56.11 ID:Ws3THUy00
演劇の巨人
148名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:05:23.54 ID:vQuqXvtT0
なんでこんなつまんなそうな舞台がやるやらないでスレ伸びてるかと思ったら
あまりにもゲスな主催者やらチケットノルマのあまりの高額トンデモっぷりに
演劇会の闇の濃さにおまえらがドン引きして笑い者にしてるって事なのね。
これすごいね。バンドノルマのいかに軽く事かっての。
チケット8000円て。売れるわけねーじゃん。ほとんどテメーで買い取りだわな。
しかも100枚ってwwwwww
800円だって難しいぞ。
それでも演劇やりたいってどんなマゾ豚だよ。
ほんっと役者希望の連中はちょっと考えろって…
149名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 21:09:39.79 ID:gsCThtRW0
>>148
バカは何でこんな極端な例を一般的な話にしようとするんだw
150名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:06:04.11 ID:tcyD9rnH0
>>136
深作とか小物だし
151名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 22:21:59.98 ID:gsCThtRW0
>>140
自分たちのビジネスに関わるからか、テレビ局も必死で擁護しようとしてるじゃないか(特にミヤネ屋)

ただ、どうにも擁護するところが見つからないだけでw
アンナ頑張れ!
俺はアンナが正しいと思うぞ!
153名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 04:41:28.17 ID:QV3e9x530
円養成所、昴専攻科、劇団スターライトカンパニー、虹の会、ストアハウスを経て、2001年銅鑼入団
ttp://www.gekidandora.com/about_dora/people_of_dora/watanabe_fujimi/

2人いたブスのひとり?
154名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 05:09:32.39 ID:gaITARzQ0
>>34
江守徹さんが、バラエティ番組で「この出演料も舞台(の仕事)に消えるw」って言ってるの見て
大変だなーと思ったものだよ
これほどのベテランで名優でも舞台ってのは金にならないのか、とね
155名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 06:24:46.33 ID:rH0pKaLp0
演劇っていったい何なんでしょうねぇ…(悲哀)
156名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 11:07:16.21 ID:PGEsd6ZW0
そりゃあ芸能のすそ野を広げるためのものだろ

こんな極端な例を挙げて「金にならない演劇は潰すべきだ」と馬鹿が騒いでるだけ
まあ、日本人じゃなかったりしてw
157名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 13:55:11.60 ID:kelwoj6m0
つぶすべきだとまで言ってる奴はほとんど見ないな

まともな劇団は生き残ってほしいが、今回のはあんまりな上に、現実にありえそうな金額を軽く超えて
オレオレ詐欺みたいな損害賠償請求まですると言い張ってるから皆がどん引きしてるんだ
158名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 16:30:51.97 ID:Iw9ZZkaiO
159名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 19:40:20.89 ID:nmY+NsHO0
【老害天国】光文社再建は可能か?vol.21【黒字】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1359556867/
160名無しさん@恐縮です:2013/08/02(金) 19:56:21.89 ID:7bNz/UkS0
爆笑問題は二人とも日大芸術の演劇学科中退
演劇の世界はチョットかじってるちょっとw
161名無しさん@恐縮です:2013/08/03(土) 02:52:32.20 ID:Mb9Lrj+f0
>>141
話進んじゃってるからで泣き寝入りさせるのが常套手段なんだろ
162名無しさん@恐縮です:2013/08/03(土) 09:26:18.45 ID:BNrpPRRX0
客のことも考えろ
163名無しさん@恐縮です:2013/08/03(土) 13:21:37.58 ID:gfnJlL5EO
>>162
知り合いの役者から8000円のチケット
押し売りされそうになって困っていた客は
ホッとしているだろうなあ
164名無しさん@恐縮です:2013/08/03(土) 18:11:20.05 ID:XwqTyffhP
原作の人が監督と会った時に、録音とかしとけばよかったのにね。
元々おかしいと思ったのが経緯で会うことになったんだから、それくらいしてもよかった。
今時、どこに電話しても「この電話は録音しまーす」って言うからね。携帯電話がICレコの代わりになるし。
自分も病院とか言ったら携帯で必ず録音してる。揉めてるんじゃなくて医者の指示をあとで確認するためだけど。
165名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 19:44:57.63 ID:BbIsX4+w0
演劇映画含めてどうしようもない体質は
昔からなんも変わってないんだなあ
↓80年代からこの調子

>実写版「みゆき」
>監督である井筒和幸は、受諾してから初めて原作漫画に目を通したが「内容のなさに呆れた」という印象を抱く。仕事にとりかかったものの、まもなく鬱病を発症して精神科医に
166名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:07:04.99 ID:B+wDoCMjP
力道山の頃のプロレスも口約束ばかりで来日した外人レスラーと
待遇やギャラの支払いでもめたりするのは日常茶飯事だったけど
社長がジャイアント馬場に代わってからはきちんと契約書を書いて
遵守したことで安心して来日できるようになったと聞いた事がある
167名無しさん@恐縮です:2013/08/04(日) 20:20:11.82 ID:sqKsnlLuP
>>164
元々本人の知らん所で舞台化進んでたわけで、
ネットで知ったら突然コワモテのオッサンに囲まれて同意迫られてさ
一応条件付きの同意だったのに一向に脚本も見せないし話も聞いてくれんとか
健常者でもかなりキツイ状態だったと思うよ
それで自分は本心では舞台化認めてないっていう手紙を持ってったわけだし
168名無しさん@恐縮です
米ショービズ界も顧問弁護士ついとかないとボロボロにされるとか聞いたけど日本の芸能界も弁護士つかないとひどい目に遭わされるんだな。