【芸能】土屋アンナ台本結末に不信感 原因は主人公の死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 土屋アンナ(29)の舞台中止騒動で、トラブルの端緒は台本だったことが31日、分かった。
スポニチ本紙が入手した台本には、主人公が死ぬという衝撃的な結末が書かれていた。

 この主人公は、舞台の原案の著者で車いすシンガーの濱田朝美さん(31)をモチーフにしており、
原作と大きく異なる内容に土屋は疑念を抱くようになった。この日、都内の仕事先に姿を見せた土屋は
「濱田さんが傷ついているかと思うと残念です」と報道陣に話した。

 台本を開くと「原案」として、濱田朝美「日本一ヘタな歌手」(光文社)と
書かれてある。主人公の名は濱田さんにそっくりの「浜口朝子」だ。

 衝撃的なのはラストシーン。歌っていた朝子が倒れ、スポットライトが当たる。
起き上がらないまま緞帳(どんちょう)が下り、帰らぬ人となってしまうのだ。

 驚く設定はこれだけではない。主人公の相手役であるプロデューサーが
麻薬中毒者で、最後に逮捕されてしまうのだ。(>>2以降に続きます)

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333500.html
画像:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/jpeg/G20130801006333160_view.jpg
2禿の月φ ★:2013/08/01(木) 06:14:30.01 ID:???P
>>1からの続きです)
 出演者の関係者によると、この内容に土屋をはじめ一部キャストが疑問を持ち
「これで大丈夫なんですか」と主催者側に説明を求めた。作・演出担当の甲斐智陽氏
(別名高橋茂)は「舞台は刺激的な方がいい」と答えたという。濱田さんの自伝を読んだ上で
出演を決めた土屋にとって、主催者側へ疑念を抱くきっかけになったとみられる。

 その疑念がより強くなったのは、7月16日に都内で開かれた舞台のPRライブだ。
土屋は初めて会った濱田さんから手紙を受け取った。そこには「私は舞台の内容を
何も知らない」と主催者側への不信感が書かれてあり、台本が渡されていないことを知った。

 このままでは本番に向かえないと思った土屋は「濱田さんの許可がないなら出演できない」と
17日以降の稽古参加を見送り、主催者から「許可をもらった」という連絡が来るのを待った。
そんな中、29日になって突然、土屋の稽古不参加を原因とした公演中止が主催者側から発表された。

 また、このPRライブで土屋はほかにも驚くことがあった。土屋の知人によると、
出演依頼を受けた際、主催者側から「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」と
言われていたという。しかし、目の前にいる濱田さんは元気そのもの。一体どうなっているのか。
これら一連の不信感が積み重なったことが、騒動に至る大きな要因になったようだ。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2013/08/01(木) 06:14:49.98 ID:???P
>>2以降からの続きです)
 とはいえ、主催者側は濱田さんの自伝を原作者の許諾が絶対に必要とはいえない
「原案」にしている。チラシに濱田さんの名前を使ってPRしていることもなく、
法的な意味で高橋氏側に問題はなさそうだ。ただ、濱田さんへの一連の対応に
土屋が疑念を抱くのは心情的には理解できるだけに、騒動の早期解決は難しそうな気配だ。

【アンナ舞台中止経緯】
▼約1年半前 主催者で作・演出の高橋氏が濱田さんの路上ライブを訪れてあいさつ。
濱田さんは「この時のあいさつで許可を取ったと言っているのでは」
▼今年3月末 製作側が土屋に出演オファー。4月に承諾
▼5月中旬 高橋氏、濱田さんらが話し合い。高橋氏は「この時に舞台化の許可を得た」
▼7月16日 都内で公演PRのライブ。濱田さんが土屋に手紙を渡す
▼17日 土屋や共演者の事務所スタッフが、台本の内容を変えてほしいとプロデューサーと話し合う
▼18日 稽古場で土屋と高橋氏が衝突。土屋は「原作者の許可が取れないと出演できない」と、以後の稽古に不参加
▼22日 土屋の事務所スタッフと主催者側が話し合い
▼27日 濱田さんの元に台本が届く (了)
4名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:15:35.72 ID:m7Qe6pwQP
5名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:17:12.91 ID:oCSHfXlxO
殺しちゃ駄目だろw
そりゃ反対するわ(笑)
6名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:17:24.80 ID:XMOg9uzj0
叩いてた奴謝れよ
7名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:18:53.82 ID:TCGISF2A0
台本読みてー
8名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:22:23.92 ID:J/HpEM+D0
芸能界怖すぎ
9名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:22:27.02 ID:97sOHKff0
いくら演劇界にはいまだに前時代的な面が残ってるといっても
これじゃそれ以前の問題だろw
10名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:22:36.86 ID:2ogbqhDQ0
いいか悪いかは置いといて、主人公が死んでPがヤク中のEDは、ある意味すげえセンスしてると思う
11名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:23:31.64 ID:t8MeTlfmO
心情的には理解できるがそれで主役がボイコットできる理由にはならんな
12名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:23:34.23 ID:7LoQJKRp0
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 土屋、正直すまんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
13名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:24:53.14 ID:RWgBV8nOO
主人公が死ぬって夢オチ位に酷い

ましてや実在の今現在も元気な人を殺すって
14名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:25:19.84 ID:szIjYAn+O
作・演出担当の甲斐智陽氏
(別名高橋茂)

「別名」ってどういう事?
甲斐智陽(本名 高橋茂)では無いの?
本名は更に別って事?
一体いくつ名前があるんだ???
15名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:26:38.80 ID:jIslZs4g0
えらいのにひっかかっちゃったな
16名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:26:40.61 ID:XEePzJOY0
これは土屋支持するわ
17名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:27:12.42 ID:x1WmNDo+0
さすがアンナ姐さん
18名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:27:21.12 ID:typq05hkP
ワロタwww
19名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:27:35.50 ID:W4G1NNF2O
この脚本はアカンな
20名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:27:39.58 ID:1oFr9pzN0
原案って書いておけば原作者からの許可は必要ないってことかw
ここまで魔改造しちゃえば当然か
21名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:28:08.16 ID:5VILjRv/0
> 法的な意味で高橋氏側に問題はなさそうだ。

スポニチとしては主催者側に分があるとみてるのかな
でもサンスポでは原作者の濱田さんが自己破産申請中とか出てきてるし何が何だか訳が分からんな
22名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:28:45.13 ID:vsmZM99A0
これはないな
実話ベースじゃなくて良かったと思う
23名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:28:48.70 ID:1rBSa4VO0
名誉毀損で訴えられるレベル
法的に問題ないわけねー
24名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:29:23.03 ID:VpYDFgsK0
始めから制作側が怪しいと思ってました^^^
25名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:30:11.95 ID:1wXDfTF9O
缶と組んで金儲けしようとすると
こうなる
26名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:30:39.77 ID:LWZ9Q7ZQ0
>>21

> 主催者側は濱田さんの自伝を原作者の許諾が絶対に必要とはいえない
> 「原案」にしている。チラシに濱田さんの名前を使ってPRしていることもなく

この部分が主催者側に有利な部分だと暗に示してるね
27名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:30:50.72 ID:48TNKrzIP
主人公死んで恋人麻薬中毒とか原作レイプにも程があるだろ
そりゃ擁護できんわ
28名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:32:16.77 ID:s+2Ig6/w0
そして私の書いた
脚本はあなたそのものだと信じてます
エピソードは
フィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
あなたが描かれています
29名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:32:28.61 ID:VR9NHV7g0
またチョンか!
30名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:33:01.36 ID:fGCNxu3U0
主人公が実在の人をモデルにしてるからむしろ名誉毀損で訴えられかねないぞこれ。
31名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:34:14.25 ID:LWZ9Q7ZQ0
原案という形なら原作を改変した脚本でも大丈夫なのかな
だとすると、法的には問題がなくなるのか
32名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:34:49.22 ID:vsmZM99A0
この手の伝記もので 本人や子孫が生きていて、
薬中なのが有名なのにそれはNG
みたいな類のことかと思ってハナクソほじってみてたけど
本人死んじゃうは絶対ないし縁起悪すぎ。
33名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:34:56.07 ID:GFEL7W1QI
別名?
写真見るかぎり立派な某国顎してるけど
まさかねwww
34名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:36:08.09 ID:UfAfWEOr0
これはもう実写版ドラゴンボール方式で作者が「この作品は原作と無関係です」と声明を発表しなきゃならないレベルだな。
35名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:36:53.26 ID:gugQ3j3F0
原案としてクレジットに載せるなら当人の許諾は必要だろ
36名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:36:57.13 ID:EonQ5K+O0
だんとやらは

それこそボクシングの内藤が二重整形して厚化粧したみたいな
低前頭部の高頬骨だね
37名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:37:11.82 ID:LWZ9Q7ZQ0
感情や心情的には土屋の方が有利だが
法的には主催者側に有利って感じかな
38名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:37:49.16 ID:0qgt9RiOO
そりゃアンナも脚本に疑問持つわなw
39名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:37:52.95 ID:yyvtHVm50
でも正直に言って障害者が路上ライブで歌うなんて話は
乙武の本みたく文科省推薦とかにはなるかもしれんが個人的にはまったく観たいとは思わないけどな
40名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:38:24.00 ID:EonQ5K+O0
んこダンがえべんきっていってる小頭の高頬骨を具現化したようなボクシング内藤で
ダンとやらはそれをちょっとだけ二重にしたみたいな低前頭部の高頬骨をしている
41名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:39:07.62 ID:rBTZlFG/P
連ドラじゃなくて舞台の脚本だから最初にまとまった台本もらえるもんじゃないの?
あとになって主人公死ぬ台本ってわかったの?

あと原作者の許可もらってなく稽古やりにくくなるのわかるけど
いちおう舞台も公園日決まってるんだから、ずっといかないで通すのはどうかと思うな。
稽古いかなくても原作についての交渉を何度かするとか
○日までに許可とるようにとかしてればまだいいと思うけど。
42名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:39:31.36 ID:rnn/qnmY0
土屋かわいそう
関わったばかりにとばっちり
43名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:39:37.62 ID:LRjkXN9o0
>>31
原案だと、
柳美里の石に泳ぐ魚で、モデルにされた人の名誉毀損が認められてるから、
>>30 になる。
44名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:39:39.27 ID:Jg6iBcwBO
アンナ側は仕事受ける前に台本読んでなかったのか?
死亡エンドは後付け?
45名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:40:04.70 ID:lK6SBLEnO
初動は原作扱いだったんだよね?
故に土屋はオファーを受けたわけで。
で、原案としながらもライブに原作者呼んで役者と写真撮影までしてPRに使ってるし。
問題ないわけないだろう。いろいろと。
46名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:40:27.60 ID:UzJkidZyP
え、原案にしたら許可いらないのかよw
著作人格権がどうたら言ってたけど違うのか
法的に問題ないなら土屋のボイコットに正当性がなくなるわけで、土屋の責任になっちゃうんじゃない?
47名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:41:11.65 ID:lK6SBLEnO
>>44
オファーを受けた時点では台本出来てない。
48名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:41:14.88 ID:JNRwa0UI0
連日の土屋株ストップ高
49名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:41:26.77 ID:sSg+w7Qj0
これはひどい
台本公開すればアンナの勝ち確だろ
50名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:41:53.75 ID:vsmZM99A0
>>44
舞台だと脚本はあとで出来上がるけどとりあえず仕事を請ける
ってこともあるんだってよ。
51名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:42:43.49 ID:LqMB7IQaO
原案は普通改変されるもんだろ
脚色する上で事実は関係無くなるし、土屋のわがままは許されないね
52名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:42:51.36 ID:uTcLs1T90
>>43
それは名誉毀損で作者が勝つってことで

今回の土屋のボイコットまで勝てるのかな?
53名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:43:42.95 ID:LWZ9Q7ZQ0
>>43
なるほど
個別の事では原作者に対する名誉毀損も有り得る訳か
土屋さんに対する契約不履行とは別の案件になるね
54名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:43:45.22 ID:jGmOIaR20
「原案」にすれば作者の許可とらなくていいの?
だったら「原案 ディ○ニー」にすれば某ネズミも使いたい放題?
55名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:43:50.52 ID:hFGAbWnlP
脚本がどうとかじゃなくて
契約に忠実にやればいいだけだろ
仕事だろ?
56名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:44:07.64 ID:DA9REzw+0
なるほど!このスレでやっと舞台中止になった理由が分かったw
57名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:45:20.28 ID:SHyBgSU90
まぁタイトルも内容も変えてるし作者の名前も載せてないなら、作者の言うとおり別作品でやれば余計なトラブルにならなかったろうに。
58名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:45:26.91 ID:UzJkidZyP
>>52
公演されてないから名誉毀損は難しいだろうね
結局主催者側には違法行為は存在せず、土屋側には契約不履行が残った
土屋不利な気がする
59名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:45:47.26 ID:mGIKghF70
.



        l⌒l
      /`~´\
      | ∧_∧ |
      |<`∀´>|
      |  無  |
      |  茶  |
      |  苦  |
      |  茶  |
      | ∧_∧ |
      |<`∀´>|
      `'‐--‐''´


.
60名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:45:52.09 ID:BVCND9j70
「原案」なら作者の許可取らなくてもおkってことは
同人誌に原作者の名前を「原案」で入れていいってことだよね
61名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:46:20.99 ID:tqP65hrp0
本人が生きてるのに死ぬってwwww
しかも麻薬中毒者wwww
名誉毀損で訴えられるだろwwwww
62名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:46:41.88 ID:mShyJNA90
原作ぶっ壊しなんて富野由悠季なんか余裕でやるし、
主人公が死ぬとか、虚淵的にはよくあることだし、
原作の尊重なんかしてたら、他媒体への移植なんかやってられるかって思うし、
そうやって原作無視して生まれた名作ってのは沢山あるから、原作を原案にしてるしいいじゃないかって思うが、
自叙伝みたいな原作の場合は、本人の人格権そのものにかかわるからなぁ。
フィクションの場合は原案にすりゃいいだろって思うけど、ノンフィクションの要素が強い場合は、
原案にすればいいってもんじゃないわな。
63名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:46:58.52 ID:RiNofe2+0
私は土屋さんが正しいと思ってました
64名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:47:03.82 ID:ueD1qFcdO
心情的には土屋の圧勝だけど
原作前提で受けた舞台の台本がゴミだった場合にボイコットしていいかどうか
65名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:47:06.88 ID:CpFnw/7C0
勝手に原作者を殺すのかよ
そりゃぁ、拒否されるわ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:47:35.48 ID:9I6oZL3xO
>>1
そりゃ原作者怒るわ・・・
原作者の人生なのに・・・

ますます上がるアンナの評価
67名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:47:45.71 ID:vsmZM99A0
紅白とか24時間テレビとかが好きなネタだねこれ。
68名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:47:48.39 ID:TCGISF2A0
PLUTOも原案手塚とは入ってなかったような
69名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:48:38.68 ID:x2nhtvXb0
なんかみんな適当だなwwwwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:48:47.97 ID:szIjYAn+O
原作読んで引き受けたのに
台本貰ったら殺されてましたとか
ピンピンしてる原作者はリアルに瀕死設定されてたとか
全くシャレにならんな

はなから主催者がキナ臭いとは思ってたけど
想像の遥かナナメ上を行くクズだった
71名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:49:07.39 ID:vsmZM99A0
あぼん多いなあ NGに入れた人頑張ってるなあと思ったら
原作ってワードをNGにしてたわ
72名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:49:17.50 ID:rHqJEemJ0
マジか…ドン引きだわ…
73名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:49:57.51 ID:0B6g5CAz0
原案にしている、って
いつから原作表記かえたんですかね
オーディションじゃ「原作」で募集かけてますけど
ttp://audition-navi.com/details4/theater204.html
74名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:50:04.70 ID:Gb/LkCvEO
これ、契約のゴタゴタで原作者に嫌気がさした甲斐が、原作者を死なせる展開にしたんじゃね?

お涙頂戴にしたいから単に主役を死なせるって三流のやること
75名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:50:08.71 ID:Jg6iBcwBO
>>50
じゃあ読んで字のごとく請負って事で土屋事務所死亡だな
心意気は買うが対応がちとガキすぎた
76名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:50:34.83 ID:Vii1dSj8O
台本の最後が主人公死ぬ設定に改変されてて、
主人公のモデルになってる元気な原作者も死にかけてる事になってるって…
もし舞台始まると同時に原作者がなぜか死んだら話題になるよねとか
そういう事だったんじゃないよね?まさかと思うが…
77名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:51:17.20 ID:LqMB7IQaO
そもそも作品は実名じゃないから名誉毀損なんかならないよ
土屋は自分のわがままで仕事サボったんだから土屋が圧倒的不利
78名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:51:28.27 ID:rHqJEemJ0
>>28
恐ろしい話だわ
脅しかけてんじゃねえか
79名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:51:35.92 ID:C1YvERj4P
TVドラマだと動物のお医者さんとかおたんこナースとかは制作側が原作レイプ
しすぎて作者が怒り、原案すら認めないという話になったなぁ、そう言えば。

ただこの原作は上記した作品とは比べ物にならないくらい売れてない作品だから
原作者の怒りに影響力がない所は弱い。

まあ土屋のやり方は不味いよ、制作側から原作者に了解を取らない限り出演を
見合わすとしっかり契約書の追加をしてないで稽古すっぽかしたのは法的には不利。
80名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:52:00.88 ID:ukq7SqFf0
>>70
この作者みたいに原因不明で筋力が低下する系の病気だとそのうち心筋とかも落ちて突然・・・ってのは結構ある。

舞台だから刺激的に〜で自伝小説で一番いじっちゃだめなところだしやる必要もないな。
81名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:52:36.60 ID:tqpu4TkZO
>「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」

どうせ死ぬからゴリ押してokて感じ?
82名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:53:01.27 ID:9I6oZL3xO
>>45
ほんと芸能界汚い
原作者が声を上げなかったら、正直に話してたアンナなのに、誰も信じなかっただろうし。
主催者もまさか原作者がブログで一部始終語るとは思わず、アンナを叩けば俺達勝利wと思ったんだろう。
マジ詐欺師
83名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:53:17.12 ID:lK6SBLEnO
>>73
そうなんだよ。
原作ありきで始まった企画で途中何だかんだあって原案に変更してんだから、契約不履行は主催者側にも発生してるよね。
84チビデブキモハゲ足短い:2013/08/01(木) 06:53:17.38 ID:HPFDrrjN0
主人公の死と麻薬で刺激的か…中二レベルだな


オレならラーメンと動物出してエンディングはオッパイポロリだ
85名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:53:24.00 ID:2ogbqhDQ0
>>58
原作者が訴えたわけではないしね
あくまで甲斐の不義理とアンナの正当性を主張しているだけ

今から争うのは甲斐とアンナの稽古不参加による舞台中止の件であって
原作者と著作権、舞台化の許可等は二次的な関わりでしかない(原告でも被告でもない)よね
もちろんアンナ側の言い分に大きく関わってはくるだろうけど

まあそれでもアンナ不利、ってまではいかないと思うかな
甲斐側の言い分が酷すぎるしね
86名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:53:31.16 ID:ZphoPc9L0
このアンナとかいうひとかっこいいな
本当にプライベートでも、姉御肌の性格してるんだな
ほー
87名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:55:07.15 ID:vsmZM99A0
>>82
土屋ってそんなにイメージいいほうじゃないからなあ
男前の対処が気持ちいいじゃん
不安定な病気抱えてる人がまだ存命なのに死ぬ話を演じるなんてさ。
こんな話やりたくないって思うのは普通の神経
88名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:55:20.78 ID:I1IkHcrV0
生きてるのに殺すなよwww
89名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:55:59.20 ID:9I6oZL3xO
>>28
そういえば、監督こんなこと言ってたな
これで死亡エンド?

なんだよこれ
マジひどすぎ
90名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:56:08.92 ID:neAzHuj50
>>70
ピンピンして見えるけどこの原作者余命宣告されてる方だからな
そんな方を台本上で殺したらいかんは
かなり悪質
91名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:56:15.71 ID:nbCqEOz10
ミュージカルの話してると ミスサイゴンの本田美奈子の
「つかまえなさいーちゃーんす」って曲がループする
92名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:56:38.99 ID:N4hwW45B0
韓国ドラマっぽい結末だなw
93名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:56:48.81 ID:MHoaVjdP0
原案とかけ離れすぎて何がなんだかって感じ
オリジナルとしてやっちゃったほうがトラブル防げたな
94名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:57:57.83 ID:CpFnw/7C0
>>77
実名出さななくても勝手に自分の人生を
作家に本として出された障害者が訴訟で勝ってますが・・・
95名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:58:21.43 ID:NnzoazO20
土屋アンナって中身はヤンキーでしょ
こういうの曲がった事は嫌いだろうね
96名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:59:04.68 ID:vsmZM99A0
なかなかのクズ対応だな
土屋がサボって仕事に来ないってヤホーニュースで見た
そのやり方もかなりクズ
97名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:59:16.90 ID:rHqJEemJ0
公開日には濱田さん死んでる予定で日程組んでたんじゃないか…ゲスすぎるぞ…
98名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:59:22.36 ID:8Omu/bmKP
娘がアンナだけに、クラウディアの代役あるで
99名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:59:36.56 ID:xEzZC7UhI
これは土屋が原作者に確認したくなる気持ち分かるわ
100名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 06:59:48.88 ID:Hgpwz72r0
今年はさすがに無理だろうけど、来年の24時間テレビの土屋アンナと原作者の出演は決まったな
101名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:01:46.90 ID:nbCqEOz10
最近ステマ連呼に辟易していたが
さすがにこれはステマって湧く人いないな笑
102名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:01:47.99 ID:1rBSa4VO0
>>75
土屋は大人の対応だよ
こんな地雷案件に前向きに関わったと後で知れたらとんでもないスキャンダルだし
違法でないことを前提とする条項を盛り込んだ契約はよくある

違法行為と知りつつ関われないので権利関係がクリーンである証明を要求しただけで
制作側が逆ギレしただけ
そもそも初めは原作として請けさせといて後で改変・原案にする時点で契約不履行だし
103名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:01:48.02 ID:LqMB7IQaO
>>94
それは実名を伏せて勝手に事実を書いたからでしょ
今回は原案を元にしたフィクションの創作だから全然違う
104名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:02:10.01 ID:Cs9RGxok0
この件で知って調べてみたら、浜田某も自分で長くはないとか言ってるよね
105名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:02:57.65 ID:vBiLLWyXO
リアルにひでー話だな
106名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:03:01.64 ID:4JgjYa0n0
原作を無視して
勝手に作られて
勝手に殺された事になるなんてw
そりゃ許可が出るわけ無いだろ。
107名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:06:13.28 ID:2RUfhCDoO
土屋みたいな男勝りの性格じゃなきゃ丸め込まれてるな
108名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:06:25.69 ID:lK6SBLEnO
>>103
初動は原作扱いで>>73にあるけどオーディションも原作として募集かけてる。
過程を見たら「原案だから問題ない」は通用しないと思う。
109名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:06:31.66 ID:hLS2YVnFP
すぐ人を

死なすシナリオ

凡百脳
110名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:07:29.98 ID:uy7mu+zN0
アンナさん男前です
111名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:07:55.34 ID:yR5CF5NUO
>>77
渚水帆と中村うさぎの判例からして
偽名でもアウト
112名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:08:00.63 ID:D2GuXnbqP
.




最高裁判決が温情判決で本当によかった。

私利私欲と嘘で塗り固めた人生の三人だが
三方一両損で大円団である。
みんなで仲良くしておけ。

前科者無名舞台監督         無期懲役
芸能肉便器あいのこ3流モデル    死刑
精神異常自己顕示カタワ          両足切断

舞台稽古は無断欠席するも
ミヤネ屋インタビューは
わざとらしい薄化粧と謙虚なブリブリ喋りで
何度も稽古した
好感度UPを狙う芸能肉便器あいのこ3流モデル。
113名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:08:58.63 ID:mShyJNA90
>>108
それは原案だから問題ないだと思うぜ。
原作で行こうとしたら無理だったから、原案にしましたってんだから、それで通るでしょ。
問題は、ノンフィクションの場合ゆえの、人格権の問題だと思うぞ。
114名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:10:40.76 ID:Gb/LkCvEO
>>103
どこまでが原案の範囲なんだろう

現実
・言語障害、24時間介護、車椅子、著者生きてる

舞台
・歌上手い、車椅子、主役死ぬ

違いすぎてマジで実写版ドラゴンボール
115名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:10:49.35 ID:vsmZM99A0
何年かかるかしらないけど死んでから舞台化すりゃよかったんじゃ
116名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:11:08.21 ID:+l4OGlxMP
蛍の墓だって実際は死んでない けどなー
117名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:11:28.17 ID:wFBJBLaGO
法的に問題なくても世間的に主催者側のイメージを考えると
どっちが株を上げたか、だね
118名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:12:30.87 ID:NS4qM36C0
最後主人公が死ぬシナリオってそのまんま韓国ドラマやんw
119名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:12:31.41 ID:kLgmPT0B0
少女マンガの話でありそうなゴタゴタ
120名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:12:48.95 ID:pzvC7RDO0
生きている人の自伝的な話なのに、殺しちゃダメだろw
121名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:12:56.96 ID:SU16M6000
ストーリ展開は別に良いとして
やっぱり許可をとっていなかったようだな>>3
122名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:13:08.59 ID:W84hHWgR0
土屋アンナさん男前やなー
123名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:13:17.95 ID:hmgKlp0Z0
ひでえwww
124名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:13:19.50 ID:ADusCpcX0
どっちもどっちだな
125名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:13:37.26 ID:mKi7c3Ht0
>>103
だから、何回言えば解るんだよ。

>【舞台概要】
>舞台名:「誓い〜奇跡のシンガー」
>原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)

http://audition-navi.com/details4/theater204.html
魚拓 http://megalodon.jp/2013-0801-0707-15/audition-navi.com/details4/theater204.html

「原作」だったのが、都合悪くなったら、「原案」にすり替えてるんだよ。チビ助がさ。
126名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:10.00 ID:aQWMwoZX0
確か、途中のやり取りに
●<貴方の原作でもなくていいんですよ

納得
127名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:11.07 ID:JXD+f3qi0
>>116
あれ、許可とってるぞ
あんなにいいお兄ちゃんだと思われるなら許可しなければ良かったって言ってたけど、映画では一応原作通りにバカ兄貴として描かれてはいた
128名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:11.27 ID:GDx7kNdd0
原作者側は、芝居屋・映画屋の汚さを知らなかったんだな

・目に付いた原作の作者に片っ端から「挨拶」に行き、
 独占企画の話を持ちかけるが、実現するのはそのうち数十回に1回

・小説の読者を観客として取り込みたい、「実話に基づく」と謳って広報・宣伝したいが、
 金は一円も払いたくないし、ストーリーは自由に作り変えたい
129名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:24.99 ID:lK6SBLEnO
>>113
土屋の契約不履行を叩く人をちらほら見かけるからさ。
原作ありきで受けた仕事なら原案に変更された時点で反故にしても、それは主催者側の契約不履行が発生したからじゃんと思ってね。
どんな契約になってんだか知らないから不毛なこと言ってるかもしれんけど。
130名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:33.06 ID:1f29C2BN0
アンナは原作だからって引き受けたのに
後から原案でしたって変更されて
それでも最初に契約したんだから違約金払えっておかしくね?
131名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:42.35 ID:i4J0sFyG0
こんなの原作者も土屋も不信感もつの当たり前だろ
ミヤネ屋で台本見せるの忘れてましたって言ってたけど
確信犯的に見せてねーんじゃねーか
法的に土屋が不利でもこんなん演じてたら土屋の方の芸能人生命が絶たれる所だったろが
132名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:14:55.91 ID:EljksCPT0
だから安易に人を死なせてお涙頂戴の作品は作るなって言ってんだろオラー
133名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:04.83 ID:0B6g5CAz0
なんかもう、チケット買った人
土屋じゃなく甲斐に返金しろっていって良いレベル
オーディションどころか
制作発表まで原作っていってる
下のクレジットは原案に直してあるけどw
ttp://www.value-press.com/s/pressrelease/111167
> 原作は実在の車椅子シンガー、濱田朝美が書いた5万部を超える感動のノンフィクション
134名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:06.45 ID:lgiOJb+R0
原案 って権利から遠い扱いだから
原案っていうと絶版しててもこの場合は光文社が原案になるほかないだろ

原作者を原案にしますから原作じゃありませんってどういうことよ?
勝手に著作権者と権利受けた原案を同じにできるわけねえだろ
原作者として原案っていうのが通るなら本人が拒否すればそれで終わりじゃないの?w

事実、光文社の元担当が絡むってことは光文社が原案なんだろ?
なんで光文社は表に出てこないんだよ


原作者 原作やめたい 勝手に舞台つくるなら勝手にオリジナルでつくってください

じゃあ原案にしてやるよw

土屋「この台本でよかったの?」 「原作者の許可をとって下さい」

舞台中止 稽古にこなかったお前を訴える

結局、原作者兼原案って宣伝した本人に拒否されたら舞台できないから
逆ギレして土屋を訴えるとか話してんだろ?
頭おかしいだろ
135名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:21.08 ID:aRPclsaiP
ないわー主人公イコール作者が死ぬ展開いれるとか、さすがにないわー
初期に見に行く人の多くが原作者を知ってるんだから余計に
感動はしないだろ
っつか、こんなん稽古もしたくないわなあ

制作側アホすぎる
136名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:33.22 ID:vsmZM99A0
>>114
ワイドショーに弁護士が出ていて、
その辺は特にテンプレはなくて個別対応
(その都度判断)だって言ってたよ
137名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:43.50 ID:rBTZlFG/P
>>113
それだったらフィクションにすればいいだけじゃね
別に原作者の半生を描いた舞台でもないんでしょ。
138名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:15:53.52 ID:iz5vsrUDO
どうも土屋から賠償とる報告にシフトしてるみたいだな
139名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:16:20.85 ID:1rBSa4VO0
>>116
あれは著者が自分でやってるから
自伝を元にした二次利用で第三者が勝手に著者を死んだことにするのは全く違うだろ
140名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:18:42.08 ID:vsmZM99A0
舞台って、歌手でいうところのライブみたいなもんなの?
生で俳優の演技が見たいって類の。
わざわざ見に行くとか結構物好きだなあと思って
141名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:19:26.26 ID:aRPclsaiP
この記事じゃチラシに原作者のこと書いてないから
法的に問題はないだろうなんて書いてあるが
今も残ってるネット上の宣伝情報にゃバシバシ乗ってますがな
142名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:19:53.18 ID:T5B9Civa0
あー、主人公が死ぬ話なのか。
この前の報道で、土屋が原作者に初めてあった時、よくこの脚本で許可しましたね?って言ったそうだが、こういうわけだったのか。
土屋は原作本読んで出演決めたみたいだし。
143名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:20:25.37 ID:2ogbqhDQ0
>>138
誰の報告の話?
144名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:20:26.16 ID:iz5vsrUDO
別スレで稽古ブッチしたアンナが悪い
原案扱いだからアンナが負けるとか吹いてたのがいたよw
145名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:21:02.05 ID:Ca2HSBF60
土屋が正しい
146名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:22:24.63 ID:rBTZlFG/P
>>138
まあでも実際土屋が舞台稽古こなくて実質公演するの無理になったわけだろ。
会場費やキャスト、スタッフのギャラとか少なくとも数百万は損害でるだろ。
主催者がそれ保証するとは思えんし、やっぱ土屋から取り立てることになるんじゃね
147名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:22:45.78 ID:ADusCpcX0
プロならやれよ、不満あっても
148名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:23:25.12 ID:gxDDHBU9P
舞台の共演者が物まね事務所所属とかタレントとして三流以下の寄せ集めの段階で
舞台を成功させようとしていたのかも疑問
149名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:23:51.83 ID:hmgKlp0Z0
アンナちゃんの「原作者の許可がなければ出演できない」が、どういう意味を持つのかが問題だ。
解除条件付の契約破棄か停止条件つきの契約破棄か。
150名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:23:52.43 ID:EmSgEM/u0
予定調和を壊す結末ってのもまあ普通にある。個人的にはありかな。
151名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:24:00.66 ID:lK6SBLEnO
>>144
裁判で過程を見てけば主催者側に詐欺の側面が濃すぎることが露呈しちゃうと思うわ。
152名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:24:09.22 ID:eh3l54KM0
芸能界って怖い。
153名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:24:34.45 ID:ZoWXTENt0
原作レイプ酷いんだろうなとは思ったが
本人まだ生きてるのにさすがに殺しちゃうのは一般人は受け付けないだろw
初めからオリジナルでやればよかったんだよ
154名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:24:50.10 ID:gxDDHBU9P
>>147
主催のオッサンがプロに徹してればなw
プロ以下だろこんなもん
学生の演劇集団でももうちょいマシ
155名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:25:35.22 ID:pE3WDM99O
アンナの代役立てたらいいだけで損害賠償とかできるわけないやろ?
156名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:25:43.13 ID:1rBSa4VO0
これをマスコミが報道するかどうかだが
この情報が出たら世論は完全に土屋側につくだろ
逆に土屋が事前に動かなかったら加担者として
タレント生命に関わるスキャンダルに発展する可能性があった
そもそも請けるなよと思うが、よくやったほうじゃないかね
157名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:05.85 ID:9wmTMDLkO
ひどい台本だな。
死亡エンドとドラッグで感動のストーリーって、ケータイ小説かよw

これで金とって、有名人使って上演って…
原作ブチ壊しの上に、観客舐めすぎだろ。

損害賠償問題はともかく、とりあえず上演阻止した土屋ねーさんGJ
158名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:07.20 ID:gWzyFLSC0
これはやりたくねーわ
159名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:07.55 ID:gxDDHBU9P
泡沫劇演出家が、アンナと障害者で売名しようとして
自分からこけたw
160名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:36.38 ID:J1Y0fgXL0
面白い宣伝方法ですねw
161名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:38.84 ID:GDx7kNdd0
一般論だが、どんな素晴らしい原作でも自分の手で作り変えたいというのは、
芝居屋・脚本屋の精神的な病気みたいなもの
「作家」と呼ばれる原作者に対する嫉視が根本的な原因と思う
162名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:39.77 ID:Yj+8O4RL0
ドン引きだわ・・

許可なく勝手に自叙伝を舞台化して、主人公死ぬ結末とか頭おかしいw
原作者って重度の難病もちの障がい者で長く生きられないみたいなのに
先に舞台で死ぬの見せられるとか鬼畜すぎるだろ・・
163名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:41.35 ID:Gb/LkCvEO
>>136
ありがとう。個別対応なんだ。

もはや少年漫画誌で言うなら【弱小運動部が全国大会目指します】
くらいの大雑把な共通点しかない気がしてきた。
164名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:26:58.24 ID:iz5vsrUDO
>>146
代役も立てずにポシャらせて土屋にふっかけるって確信犯じゃねーの
しかし問題の稽古も八回ってどうなんだ
165名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:27:00.23 ID:dQ47h2iB0
「原案」にしてPRに原作の力を使ってないってほざいてるけど、使ってるよな?
それとも事ある毎に名前出してるのは、主催がやめろと言ってもマスゴミが勝手に出してるって事?
PRライブまでやってるくせに?
166名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:27:46.17 ID:0B6g5CAz0
土屋は、そもそも出ないっていってないしなー
原作者が納得する作品にしてください、証拠だしてください、
って言って、出てこないから稽古出来なくなったわけでしょ

そしたらなにも言わず勝手に中止にして、土屋のせい!とかワケわからん
167名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:27:50.18 ID:mShyJNA90
>>137
フィクションにすれば問題なしだともなぁ。
石に泳ぐ魚って小説で、モデルの人がいる小説で、
そのモデルの人が訴えて、損害賠償を勝ち取った最高裁判決があってな、
その小説もフィクションだって言ったんだけど、モデルがいるから、
フィクションでも人格権の侵害になるから逃げれないよってなってる。
しかも、今回は原案でも原作者でもどっちでもいいけど、プレミアライブに招待したりしてるから。
許可の問題は、原案にしたり、インスピレーションを受けて作ったフィクションでクリアになるけど、
モデルになった人に対する人格権侵害ってのは成立するんだよ。これが。
168名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:29:34.11 ID:CpFnw/7C0
>>103
事実か創作かどうかは問題じゃないんだよ
判決理由を読め
創作であっても原作では原作者が主人公、
原案にしても当然、同一視される

>中村裁判長は、著書に実名は記載されていないが、
>女性を知る人が読めば、小説の登場人物と女性を同一視できると指摘。
>「女性が非常識な対応をし、
>自己中心的な人物との印象を与える」などと名誉を低下させたと認定した。
169名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:30:05.11 ID:gpBGBhQdO
以上のことをまるまる舞台でやれ みにいかないけど
170名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:30:18.54 ID:iz5vsrUDO
原案扱いにしたのが騒動の後なのがまたw
171名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:31:10.65 ID:rBTZlFG/P
>>164
いやでも主役だし、いちおう知名度のあるタレントだし
この主催者が簡単に相応しい代役たてるの難しいんじゃね
とりあえずセリフや歌できる人代役にたてるのとはわけが違うでしょ
172名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:32:59.64 ID:kGKwGpDt0
江戸川乱歩の芋虫でも原作から原案にって流れがあったよな
173名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:33:51.35 ID:NS4qM36C0
アンナ側の落ち度があるとすれば。
こんなクズの仕事を受けてしまった事だな。
もうこんな甲斐ナントカという在日臭いクズの仕事は受けないことだ。
芸能界から追放というか暗殺してもらったほうが早いだろう。
174名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:33:57.69 ID:mShyJNA90
>>171
普通に代役立てて問題ないと思うよ。
主役でも問題ない。主役が急病で降板して、代役で舞台をやるとか普通にある。
桂米朝の落語会で、桂米朝が病気で桂枝雀が代役で出たこともあった。
175名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:34:15.49 ID:0wSzNHbz0
法的にはどうかしらんが糞野郎に糞と言える土屋さんは男前や
176名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:34:38.80 ID:pCEPlLas0
作者生きてるのに殺して彼氏はヤク中設定
許可とってないなら完全に侮辱
177名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:35:04.64 ID:duTyNVz4P
著作権の侵害
名誉毀損
178名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:36:03.92 ID:lK6SBLEnO
>>171
結局土屋アンナだけが客寄せパンダで、舞台の内容で客呼べる代物じゃないってことだよね。

やんな最初から…
179名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:36:05.77 ID:gg/TQuDmP
そもそもこの零細な舞台に土屋が出演OKしたのが原作ファンだったからだからな
原作レイプされたら出ないわな
180名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:37:09.56 ID:NS4qM36C0
>>171
もしもの時の為に代役を立てるのは当然というか計算に入れておくのがプロじゃね?
代役も立てられないのにプロとかありえんわw
この甲斐って奴は自称プロのアマチュア以下だろ。
181名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:37:20.93 ID:ZpOpHStg0
携帯小説かよ
182名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:37:24.97 ID:ZoWXTENt0
何気にネタバレwww
公演しても金返せって言われるのがオチだっただろうから
中止でよかったんじゃないの?
183名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:38:47.43 ID:hBIZhlss0
本人も家族も見に来るかもしれないのに最後車椅子でグッタリなんて演技出来るわけねーわな
裁判負けたらカンパしてやるよ口座用意しといてくれ
184名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:39:39.80 ID:i4J0sFyG0
>>146
代役立てりゃいいだけの話だろ
185名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:40:00.95 ID:rsMbqUdk0
騒動後に原案に変更とかなんだそりゃ
この主催者とは仕事しない方がいいわ
186名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:41:10.97 ID:lK6SBLEnO
>>180
演劇を見せたいんじゃなくて、糞で銭が稼ぎたいだけの興行ヤクザなんだろね。このオッサン。
187名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:41:41.61 ID:gg/TQuDmP
土屋とそれ以外の役者の知名度の圧倒的な落差を見れば代役なんて立てられないのは
小学生でもわかるだろ
土屋は原作ファンだから特別にOKしただけで本来土屋クラスが出てくれるような舞台じゃない
188名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:42:38.39 ID:iz5vsrUDO
土屋は素人製作とかノーギャラに近い仕事も積極的に受けるからブッチとかまず考えられんのよ
189名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:42:55.65 ID:Yj+8O4RL0
自叙伝で自分が死ぬ舞台とか
許可してもないのに勝手にやられたらそりゃ切れるだろw
190名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:43:09.14 ID:i4J0sFyG0
>>177
故意に出演者と原作者を騙してるよね
詐欺罪にも該当するんじゃない?
191名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:43:35.68 ID:Khx4zbBMP
クソすぎ
192名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:43:39.04 ID:+ASqzSNN0
アウアウアーの味方が多いとは驚きだな
俺は生理的に受け付けないから絶対無理
193名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:43:52.80 ID:GvEm39Kx0
       ノ´⌒ヽ,,      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
   γ⌒´      ヽ、     |::::::::::/        ヽヽ
  /            )    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
 i    /""⌒⌒\  )   |::::::::/   ノ ) ( ヽ. |
 i   /    ノ   ヽ ヽ )   i⌒ヽ;;|   -=二二(○) 二二(○).|
  l   ( 二二(○)二二( ○) i/  (.  ⌒  ヽ. ⌒ | 
  l   ⌒(__人_)⌒ |     ヽ .      /(_,、_,)ヽ  |
  l     lヽエエエェフ  |      | .    /lヽエエエェフ i   殺しちゃ駄目だろw
  \  │ヽヽ  │  /     ∧ヽ   │ヽヽ │ .|
  √   ヽ   │ /    /\\ヽ   ヽ    │ /
     \ `ー―/ヽ   /::::::::::\ \ヽ.`ー―  / \
194名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:43:57.70 ID:Gb/LkCvEO
最後主人公は死亡で相手役のプロデューサーはヤク中

上にも出てたけど、今さらケータイ小説のお約束持ってくるあたりセンスがない
195名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:44:06.09 ID:s2LUX3600
>とはいえ、主催者側は濱田さんの自伝を原作者の許諾が絶対に必要とはいえない
>「原案」にしている。チラシに濱田さんの名前を使ってPRしていることもなく、
>法的な意味で高橋氏側に問題はなさそうだ。

チラシ云々関係なく名前使って「原案」にしてるんだから法的に問題ないわけねえだろ
バカかこの記者
196名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:44:16.77 ID:Gl/x2xipO
この結末は酷い。原作者の自叙伝なんでしょ?失礼にも程がある
197名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:45:04.54 ID:NS4qM36C0
宮沢りえみたいにたった2日で代役を務めるのがほんまもんのプロ。
代役を探せないなんてプロの仕事じゃないから中止されて本当に良かった。
198名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:45:30.40 ID:TB0pPl6N0
勝手に原作者がモデルの主人公を殺す筋書きにするなんてイカれてるな
199名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:46:50.34 ID:kGKwGpDt0
「この胸いっぱいの愛を」は映画と原作者ノベライズの結末が真逆で
よっぽど気に入らなかったのかなとか思った
200名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:46:58.60 ID:4kU3W0hT0
>>79
>まあ土屋のやり方は不味いよ、制作側から原作者に了解を取らない限り出演を
>見合わすとしっかり契約書の追加をしてないで稽古すっぽかしたのは法的には不利。

どういう契約書かはわからないけど、不利ではないよ
舞台そのものが違法行為なら、それに加担できない
201名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:47:09.46 ID:WCrBlel5P
>>192
論理的な思考が出来ない人間は好き嫌いでしか物事を語れないよね
202名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:47:13.27 ID:lK6SBLEnO
>>195
裁判になれば全部露呈しちゃうよね。
素人でも、慌てて削除された主催者側のブログ等のキャッシュ見れちゃうのに。
203名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:16.04 ID:mShyJNA90
>>190
詐欺罪の要件は満たしてないよ、詐欺罪はだますだけではダメ。
財産上の利益を処分させてないといけないというとこでまず、つっかかる。
舞台を行う許可が財産上の利益処分にあたるかといえば、あたらない。
これが、独占契約とか、舞台化に関する権利の譲渡とかなら、詐欺罪にならなくもない可能性はあるけど、
いくらでも舞台化の許可なんか連発できるから、財産上の利益の処分にあたらない。
204名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:24.09 ID:K/KVOB/JO
>>2
酸素吸入器をつけてもう長くないと聞かされていた人が
目の前で元気にしていたらそりゃ不信に思うわな
205名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:31.03 ID:uTcLs1T90
アンナが不利みたいな流れが多いな

芸能関係だとこういうのはよくあって水面下で交渉進めるとか言い切ってるし
206名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:39.37 ID:NS4qM36C0
どうせ舞台やってもブーイングでカネ返せ騒ぎが起こっただろう。
主人公死亡wありえねーーーwww
アンナはこの仕事断って正解。
207名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:48:55.07 ID:h3gU3biT0
希望がテーマなのに殺されるわ彼氏は薬中設定だはむちゃくちゃだね。
208名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:49:32.36 ID:nwENcfJh0
何度か舞台で見掛けた役者がこの作品に出る予定だったらしいが
アンナが稽古を拒否した以前に降板してて不思議に思ってた
その理由がよーく分かった
209名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:49:36.74 ID:+ASqzSNN0
>>201
こいつらは見た目がキモイのもあるけど
税金にたからないと生きていけない寄生虫だろ?好きになれというのが無理
俺の税金こんなやつのために使ってほしくねーし
210名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:49:36.99 ID:Yj+8O4RL0
健康体の人と違っていつ死ぬかわからないくらい
常に「死」を意識してる原作者に主人公が死ぬ舞台見せようとしてたの?
自叙伝を勝手に舞台化しただけでなく、どこまで鬼畜なんだよ。

原作好きな人が観に行ったらドン引くだろ
211名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:49:46.76 ID:c6+7QeF50
計画倒産というか、取り込み詐欺というか
最初から上演は無理っぽいと思ってたところに土屋アンナが練習ボイコットしたので
チャンスとばかりに代役も立てずに即中止即訴訟って感じ
212名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:50:03.07 ID:XoL6bz5g0
>衝撃的なのはラストシーン。歌っていた朝子が倒れ、スポットライトが当たる。
>起き上がらないまま緞帳(どんちょう)が下り、帰らぬ人となってしまうのだ。


紅白出場が夢なんだろ
ついに紅白出場が決まり、本人も回りも大喜びしていたが、
大晦日の紅白出場はなぜか病院のベッドからの中継となり、ベッド上で歌い終わった後に満足な表情をしながら、
力尽きたようにベッドで眠りつき、緞帳が下がる
というのはどうだw
213名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:51:01.93 ID:PREg4zyr0
>>200
でも稽古に出なかったら土壇場で原案と製作が妥協した場合
対応できないでしょ。早期に降板するのがベストだったと思う。
214名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:51:20.12 ID:8PYYQk6O0
>>26
正確に言えば当初は「原作」としていたのを、
この騒動があって台本の内容が認められないとなるや「原案」に変更して逃げようとしている
というのが本当
215名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:51:30.93 ID:4eWWZHVP0
これはアカン
216名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:51:50.11 ID:OzQIIG8ui
>>62
富野がぶっ壊した原作って具体的にどんなやつ?
217名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:51:51.06 ID:DCgT5Wc0O
これさあ、舞台のストーリーよりも舞台裏の話の方が遥かに面白いじゃん
プロデューサーはこれを舞台化しろよ
218名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:24.57 ID:+q+eitq20
>>26
原案でも著作権侵害になりうる
業界の常識は裁判所の非常識
裁判所は慣行なんかにほとんど耳をかさないのが普通だよ
219名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:26.93 ID:NS4qM36C0
>>212
なんとなくあしたのジョーが入ってないか?
220名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:27.87 ID:lK6SBLEnO
>>211
他にも降板してる役者はいるのに何で土屋だけ訴えてんの?って思うしね。
221名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:30.11 ID:46rf1iTF0
本当原作と真逆な事やりたがる脚本家や監督って多いよね。
無能だから大まかに頂いて最後だけ俺様仕様で憧れ詰め込む。
結果ただのラノベになり終了。
222名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:34.53 ID:5Q590zfKO
高校演劇でもこんな終わり方やらんわ
223名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:52:59.05 ID:LrJgN/bf0
>>197
まあそうだよな
でもさ、病気や事故その他同情できる理由ならともかく、
誰が聞いても「そら高橋のやりかたがおかしいだろ、土屋がキレても当然だろ」って思うわけで、
そうなると主役つとめられるほどのネームバリューのある女優が
代役で引き受けてくれるなんてこともないんじゃね
まったくの無名なら気にしないかもしれないけどさ
224名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:53:04.32 ID:mShyJNA90
>>216
超有名なところで、海のトリトン。
手塚先生大激怒。これのおかげで、富野は独立できたから、結果オーライともいえる。
225名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:53:24.34 ID:B7ZiaU5U0
>>64
台本がゴミだからボイコットした訳じゃないだろ。
原作者の許可を取ってないから、まず許可を取れって事だろ。

こんな糞舞台はどうでもいいから、この一連の騒動を舞台(または映画・TVドラマ)にしてほしいわ。

どちらにしても、これで原作者の濱田さん、NHK紅白に特別出演が決まったような物だね。
226名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:53:34.96 ID:HWMq5G4kO
いるよね死ねば感動すると思ってる無能ライター
227名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:53:42.16 ID:s2LUX3600
顔だけで逮捕していいわこいつw
http://livedoor.blogimg.jp/chrysalises/imgs/2/a/2a12a9b2.jpg
228名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:53:54.10 ID:lZnk/xLLO
法的には問題無いから例え人を傷つけても大丈夫という考えって朝鮮人そのもののアイデンティティーだけどな。

この高橋って人常識とか道徳が明らかに欠如してるだろ
229名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:54:51.25 ID:IYv3nurQ0
本当に1億円もかかった舞台なのか?
230名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:54:56.68 ID:uTcLs1T90
>>225
練習サボっていいわけじゃないってことだな

公演直前になって許可が降りるかもしれないのに
許可が下りていないから練習はしないは通らんね
231名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:55:09.46 ID:Uynd5x+OP
>>200
だよね。
民法の大前提として、
違法だったり、嘘があったりする契約は、後から無効にできる
土屋サイドは、甲斐の契約の
胡散臭い部分が証明できたら、
裁判やられても勝てるだろうな
擁護してる工作員は乙w
232名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:55:29.74 ID:aRPclsaiP
5月の制作発表のときには原作者の名前だしてたのに
話し合いして、とにかく脚本みてからねっていわれたんで
やべーとおもって以降の宣伝情報では原案と書いたり
名前自体ださなかったりしたわけですね

でもモデルにしてるだけの作品でも無許可はいかんという
裁判の判例があることをこの監督は知らなかったんだろうな
アホだから
233名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:55:46.42 ID:HuyMgYh3O
アンナの件が公になる前に既に2人も降板してるのがだいたいおかしい
1人は制作側への不信をはっきり表明してるし
234名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:56:31.96 ID:pCEPlLas0
赤沼弁護士2人しかいないならさっさと取材いけよ

157 名前: [age] 投稿日:2013/07/31(水) 07:03:36.16
赤沼法律事務所の赤沼 康弘弁護士の事?
立川の弁護士に著作権、版権関係の仕事を依頼するの?

それとも第二東京の赤沼洋弁護士?
所属のアンダーソン・毛利・友常法律事務所は知的財産権案件も扱う大手だけど、
大手すぎてこの原作者単独で依頼するとも思えないんだけど。
235名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:56:44.12 ID:c6+7QeF50
>>62
虚淵が原作では生きてた主人公殺した作品って何?
236名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:56:45.02 ID:EarhZm9dO
主役を引き受けたのはいいが、やっぱ出来そうにない…ってか無理。なんか手紙があって、揉めてるらしい!?めんどくせえから、原作者の方にのっかって、舞台や〜めた。こんな感じ
237名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:57:23.83 ID:LrJgN/bf0
>>233
えー
じゃ、土屋がどうこうじゃなくて完全にこの高橋ってジジイがキチガイなんじゃん
きっと今まで何百人もの役者や関係者泣かせてきたはずだから
この後いくらでもこのジジイの醜聞でてきそうだな
238名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:57:31.93 ID:Gb/LkCvEO
>>209
おまえが事故や病気で障害者になって働けなくなって、自分が納めた以上に税金の補助を受けたら
おまえも健常者の税金にたかる寄生虫ってことだな

そういう将来を楽しみにしてるぞw
239名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:57:58.28 ID:mShyJNA90
>>235
いや、虚淵は原作ものないでしょ、あいつが原作だし。
文章としては、虚淵ならメインキャラ殺しとか余裕でやるしって話。
そこは、区切って
240名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:58:23.98 ID:EcaPFPWLO
梅宮アンナって、意外と常識はずれじゃないんだな
あれは、キャラか
241名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:58:29.68 ID:NS4qM36C0
ついに紅白出場が決まった。
しかし声が出ない!
「ああ、あたし・・もうだめなのね」

「意気地なし!」
そんな声が天から響いた。
母からだった。
「あ。あああああたし・・・・がんばる!」
そして車イスから起き上がった。
く、クララ!!w
「あ、あたし歩ける。歩けるの!」
クララー!!!

出演者総出でフィナーレの合掌。-->緞帳。
242名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:58:37.06 ID:Rmn9cRvN0
日本の芸能界も少しは大人にならないとね
いつまでもヤクザな契約で適当に物事進めるとこういうことになる
243名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:59:28.58 ID:QBqpS7pm0
心情的には土屋側がに正義があるよ、この脚本サイテーだし。
244名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:59:33.71 ID:G1VLdtle0
>>236
プロだったら、納得できないなら契約を解除して
降板するよな、普通は
245名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:59:42.06 ID:6Fbr4PKT0
甲斐のFB。これはひどい。
http://iup.2ch-library.com/i/i0967365-1375311508.jpg

そして私の書いた
脚本はあなたそのものだと信じてます
エピソードは
フィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
あなたが描かれています
246名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:59:52.91 ID:nwENcfJh0
この台本に自信があるなら、原案外してオリジナルにして、ついでにアンナを切って代役を立てれば良かっただけの話
一番初めの中止告知時点で代役立てずに公演中止・内部事情暴露なんてありえないだろ普通・・・と思ってたが
なんでそうしないのか考えたら理由はお察しだわな
247名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 07:59:56.56 ID:i4J0sFyG0
>>203
そうなんだ
この原作者の方に法律にも強くて道徳的にもあの悪徳監督と闘える味方がついてくれるといいな
248名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:00:06.35 ID:8PYYQk6O0
>>240
アンナ違い
249名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:00:11.69 ID:IYv3nurQ0
これの恐ろしいところは原作者が声上げなければ
そのまま土屋のワガママが原因ということで終わっていたこと
少なくとも2chでは最初フルボッコだったからな
250名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:00:18.11 ID:wDH7tCaH0
だったらもう、全く関係ない話にすりゃいいだけなのにw
それか、「原案じゃなくてインスパイアです(キリッ」とかにすれば

何にしても原作者に直で「お願いします」って声かけて許可願い出た以上は、
その人が「嫌だ」って言う内容じゃあ諦めるしかないだろう
251名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:01:10.34 ID:i4J0sFyG0
>>237
ほいよ
降板者のソース
729 :名無しさん@恐縮です:2013/07/30(火) 14:24:21.24 ID:sqY16vb00
・2人も降板者出している
・出演中止の連絡が出演者に来ていない
・原作者および主演が真っ向から製作者側に対立
・連絡先がgmail

原作者濱田朝美のブログ
http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/entry-11582675117.html
土屋アンナのブログ
http://ameblo.jp/anna-tsuchiya/
ツートン青木のブログ
http://ameblo.jp/twotone-a/
藤重政孝のブログ
http://ameblo.jp/fujishige/entry-11582720139.html
橋本仁のブログ(6月時点で降板発表)
http://ameblo.jp/jin-good-job/entry-11553319693.html
高野亜沙美のブログ (出演中止の連絡をネットで知る)
http://ameblo.jp/achako-0403/entry-11582793943.html
いとう大樹のブログ(7/29日に降板発表。制作者側の公演中止が発表される前)
http://ameblo.jp/odac-daiki/entry-11582362177.html
252名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:00.49 ID:zMCKx+KH0
>>10
作ったヤツのまわりには
そんな奴等ばっかなんだよ
253名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:15.50 ID:Rmn9cRvN0
>>245
法律とか関係なくクズだなコイツ
こういうクズが然るべき制裁を受ける世の中であるべき
254名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:36.59 ID:oY3J0+OVP
この主催者って障害者食い物にしてんじゃないの
多分前あるだろうから警察動いたほうがいいわ
255名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:40.18 ID:5hSxX0Hd0
>>85
制作者側についた弁護士が、オウム事件で名を馳せた伊藤芳朗ってのが
何とも香ばしい。
元々死刑反対を訴える人権派弁護士だったが、
盟友の坂本堤弁護士がオウムに殺されて、変節した。
テレビに出て顔を売る一方、グレーなことにも首を突っ込んでるな。
2004年にはテレビの依頼で取材対象者の戸籍謄本を不正に取って
東京弁護士会から業務停止4ヶ月の懲戒処分を受けてる。
256名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:45.84 ID:XcIMtkyIO
>3月末にオファー
え?オーディションじゃないの?
257名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:02:48.29 ID:lK6SBLEnO
>>249
え、2chは第一報から「制作サイドも胡散臭くね?」ってレスかなりあったよ。
258名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:03:08.80 ID:GDx7kNdd0
急遽台本を書き変えて、円満解決。
公演は当初のスケジュール通り実行、
とすれば、多分連日大入り満員で、
3者とも大儲けになるじゃないか
259名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:03:12.12 ID:G1VLdtle0
>>253
原作ではなく原案なんだから
多少の脚色は問題ないレベル

シロウトさんには分からない
260名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:03:17.21 ID:JUZLZGjfP
>>236
この高橋ってオッサンによると
土屋アンナは稽古初日からセリフ全部覚えてきてたってさ
261名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:03:26.46 ID:JGfS3oDg0
こんなキチガイ台本誰が観に行くんだよ
262名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:04:00.87 ID:i4J0sFyG0
>>245
>そして私の書いた
>脚本はあなたそのものだと信じてます

つまり原作者を脚本内で殺したと認めてるわけねw
これで原案だから関係ねーで通るのかね?
263名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:04:23.75 ID:NS4qM36C0
>>245
>甲斐のFB。これはひどい。
http://iup.2ch-library.com/i/i0967365-1375311508.jpg

ちゅーかこのおっさん在日だろ。日本語まともに書けないのか?
句読点無い文章って読みにくい。
まさかFBってそういう仕組みになってんのか?w
264名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:04:58.16 ID:FT/kqrxT0
まぁ台本が原作と大きく違うなんて日常茶飯事だが
今回出演者がそれに文句言った稀有な例普通は原作者w
265名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:05:35.49 ID:T78ep7yC0
いっそ原案も何も、完全オリジナルで出せよ
というか、アンナだけじゃなくて他のスタッフからも疑問出てたんじゃん
そりゃそうだろうな、実在する人物を殺すラストだもんなぁ…原作者死亡した後の母の手記とかじゃあるまいし
266名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:06:01.44 ID:Rmn9cRvN0
原作の扱いも明確に決めない口約束で通るわけないな
267名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:06:03.56 ID:i4J0sFyG0
>>264
原作者は言語障害も身体障害もあるから
即抗議は難しい
だからぎりぎりまで脚本見せなかったんだろうし
268名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:06:08.67 ID:6Fbr4PKT0
>>263
こんな文章しか書けない奴の脚本なんて本来上演できないレベルだろうなw
269名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:06:20.47 ID:sH+3ns0g0
>>214
原案のリンクが「gensaku」になってるくらいだからな
http://chikai.tact-be.com/
270名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:06:47.34 ID:B7ZiaU5U0
よく、俺の税金がー っていう奴が居るけど、
自分が受けている恩恵以上の税金を納めている奴なんて、この日本には居ないよ。

お前等が普段使っている道路をはじめ様々なインフラ、安心安全な社会・・・

お前等の僅かな税金で、これらのサービスが買えるのか?
271名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:11.72 ID:mShyJNA90
>>231
いや、土屋サイドは甲斐の契約のうさんくささとか、立証しなくていいんだよ。
土屋の抗弁、つまり、この舞台はちゃんと原作者の許可とってるんですか?
っていう抗弁が認められるかどうかってこと。
一種の不安の抗弁だな。不安の抗弁の典型事例とは違うけど、雇用契約では認められてる。
例えば、会社側からおじいちゃん、おばあちゃんに電話して、金地金を売る勧誘をしなさいって言われたとする。
この行為、法律的に問題ないんですか?それを説明してもらえるまで、この仕事できませんっていう抗弁だ。
これは認められるんだ。土屋が、これ、原作者、原案者の権利を害してないかどうか、主催者さん、説明してくださいっていう権利、
これが正当なものと立証するだけでいい。
272名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:12.58 ID:LrJgN/bf0
>>251
おお、詳しくサンキュー
こりゃまちがいない、ジジイが頭おかしいだけ
関わった人たちみんな可哀想
でもよかったね、原作者が声あげてくれて
じゃなきゃ土屋アンナ被害者なのに加害者みたいになってたもんな
273名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:14.62 ID:LRFflVGI0
>>257
> 甲斐智陽氏(別名高橋茂)
ここからしてあやしいもんな
274名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:32.28 ID:Rmn9cRvN0
こういう奴らが舞台以外にものさばってるから日本のコンテンツビジネスは全滅状態なんだろうなあ
275名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:43.64 ID:nwENcfJh0
>>269
ちょwwwwwこれはアウトwwwww
276名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:49.74 ID:k0wj1SgS0
>>244
解除のまえに、催告してたんだよ
普通このての一定期間を要するに契約だと即時解除より先に問題を直すように申し入れる催告とかをする
アンナの許可とってこい、とるまで出れんというのはまさにそれ
それでも一定期間許可とってこなきゃ解除したかもしれないけど、その前にこの監督が全部ぽしゃらせた
アンナの対応は、原作者の話を前提にするなら当然の対応
277名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:53.57 ID:EarhZm9dO
>>244だいたい凄いベテランならわかるが稽古11回位で舞台できるのか?甲斐もたいがいだが、昔からの土屋の胡散臭さを払拭できないわ
278名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:07:57.72 ID:yzVTsLLt0
結局、台本の内容が不満で、作者とも揉めてるらしいからサボっただけか。
原作問題は主催者側の非常識が大きいけど、アンナが訴えられるのも無理ないな。
279名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:08:05.27 ID:OI8bqBIC0
>>264
濱田の名前抜いちゃうと、スポンサーに違約金とか求められる可能性が高い
だから中止に踏み切ったと思う
280名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:08:31.80 ID:qTPw9sxIO
これはいくらなんでも失礼すぎるわ
おまえの人生なんてさっさと死ななきゃつまらんのじゃ、って言ってるようなもんだろ
281名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:08:37.45 ID:NS4qM36C0
甲斐っておっさんは在日だから原作と原案の違いがわかってないとか、そういうオチでもいいわw
282名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:08:45.93 ID:UZsp60wp0
心証的には制作側が真っ黒なんだけど
キャスティングやスケジュールが優先で原作者の意向は二の次ってのが常態化してるマスメディアとしては
こういうやり方でも法的には問題ないってことにはしておきたいという思惑が見え隠れしてるね
283名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:13.63 ID:iz5vsrUDO
>>264
文句言いに出向いたパーティーでは製作側とは話せずじまいで終わって、声をかけてきた土屋に後日手紙という形でようやく意思表示できたんだよ

原作者が言語障害持ちで会話が上手くいかないからって、挨拶ぐらいしろやって話だが
土屋じゃなくて製作側と話ができてたらまだ丸く収まったはず
284名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:15.00 ID:UJYy304u0
あきれて物が言えない
演劇の世界って知らないけどこんないい加減なことすんの?
285名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:18.59 ID:8PYYQk6O0
286名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:25.53 ID:G1VLdtle0
>>264
そのとおりだ!

『アマルフィ女神の報酬』では、脚本のクレジットはない

なんでだと思う?
これはシナリオ協会は脚本家を軽視していると抗議した

しかし、実態は違った

監督がすべて自分で書いたものではないからといって辞退し
小説の原作者は「これが自分の脚本だと思われたくない」からだった

これがプロだ
287名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:09:56.94 ID:i4J0sFyG0
>>279
スポンサーどこだよ
電凸しようず
288名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:10:15.19 ID:NS4qM36C0
芸名: 甲斐智陽
通名: 高橋茂
本名: 李XX

これなら納得する。
289名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:10:21.12 ID:yzVTsLLt0
>>277
芸能人が出る舞台で、全員が揃うような稽古はそれくらいだよ。
未熟な若い俳優とかはもっと稽古があるけど。
290名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:10:56.55 ID:Gb/LkCvEO
>>233
不信を表明ってどんな感じに?
291名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:11:08.88 ID:i4J0sFyG0
>>285
URLが"gensaku.html"ワロタwww
292名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:11:14.19 ID:Rmn9cRvN0
金出してるとこに抗議いれるのが一番痛いかもしれんな舞台関係者には
293名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:11:31.28 ID:kVFQ/ol60
>>263
日本語が不自由なのは間違いないな。

土屋が稽古に〜のくだり、主語を何度用いてるんだよ。
最初の「土屋」だけで意味は通じるだろうに。

「貰って」「貰って」……一文のなかに二度。

小学生の書いた文章みたい。
文章力の問題というより、伝えたいことを整理する能力に欠けている。
294名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:11:34.79 ID:CJNqwfE+0
こらクソ台本ですわ
295名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:12:01.81 ID:8PYYQk6O0
>>290
>>251の橋本じゃないか?

>契約段階で、事務所側と制作側の認識にズレがあり、その問題を解決できずに、降板することとなりました。
296名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:12:37.57 ID:TZ852cIi0
濱田って女もうさん臭いな 許可出してやればいいのに顔も性格も悪いのか?
297名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:16.88 ID:6Fbr4PKT0
>>296
よう、甲斐。
298名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:28.76 ID:FT/kqrxT0
台本ってしょっちゅう変更あるし
イチイチ原作者のOKとってらんねっつのw
299名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:33.37 ID:H0e/MulR0
お前らテレビ見てないから知らんだろうけどこの原作者の人インパクトがあるんだよね
車椅子乗ってて首もナナメ向いてて本当に「身体障害者」って感じなんだよ
そういう人が頑張って歌手やってるから演者も感動して引き受けたし、客だって見に行きたくなるんじゃないの?
原作者の生涯や絵面だけPRに使っておいて蚊帳の外に追い出されるってなあ・・・
300名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:37.50 ID:Yj+8O4RL0
本気で障がい者の命とかミジンコ程度にしか考えてなさそう
301名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:43.75 ID:k0wj1SgS0
>>283
監督の態度見るに、原作者とちゃんと話しようなんて気はないだろ
原作者の話を聞いたのがアンナだけだったんじゃねえか
302名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:13:50.61 ID:9IbdUSkA0
土屋の謝罪と賠償はよ
303名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:14:04.35 ID:So8jVePYO
話のモデルをご都合主義で殺しちゃ
さすがにまずいなぁ
304名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:15:27.30 ID:qHhLxaR4O
ひと昔前のジャニ主演物も初めは原作○○○○なのに途中から原案に変わってたな
305名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:15:57.54 ID:RJq3dqr90
だったらオリジナルでやれ馬鹿
306名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:16:03.96 ID:FMbgRF1A0
もう懲役レベルだな。甲斐とかいうチョン
307名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:16:18.25 ID:0R3vmWPI0
殺したのかw
てか、発表時は原作って言葉使ってなかったっけ?
ログとかキャッシュあるんじゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:16:25.92 ID:i4J0sFyG0
>>282
これを機に原作者の意思が最優先に法律変えちまえばいいんだよ
法律は変えることも出来るんだぜ
309名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:16:35.87 ID:FT/kqrxT0
土屋は原作者見たらこの役降りたくなったw
310名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:19.70 ID:t8MeTlfmO
そもそも原作者承諾してたんだろ?で契約書は破産中だから作らなかったと これが事実なら土屋の数少ない抗弁も吹き飛ぶな
これで裁判に勝てるわけがない
311名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:24.22 ID:nwENcfJh0
自分の人生を面白おかしく改変されたあげく最後のオチが死亡エンドとか
最後まで内容を知らずに見に行ってたら劇場でショック死するレベル
312名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:26.43 ID:Oi49GsV80
>>283
どうだろうなあ
丸く収まるというより丸め込まれて騙されたまま進行してそう
土屋と話ができてよかったんじゃないの
313名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:27.36 ID:zeemK9Cv0
代役が用意できなかった時点で、監督側がアレって印象が少しあるが、
稽古に来るのが(いろんな意味で)嫌ならさっさと降板すれば良かったのに。
314名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:39.84 ID:i4J0sFyG0
>>307
きっこのブログなんていかが?
関係者がHP削除したキャッシュあるぜ

http://kikko.cocolog-nifty.com/
315名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:41.20 ID:/OIW4U2fO
この件以外でも、製作者サイドのブラックさが多々あるな
316名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:42.04 ID:lK6SBLEnO
>>298
原作者の手元に台本が届いたの、中止発表の二日前だよ。
許可取る気なんか端から無かったと思う。
317名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:17:51.25 ID:tKFIOzFJ0
>>267
道義的にどうこうはおいといて、そういうときのために代理人やら後見人の制度かあるんだから、土屋アンナが出張るところじゃない。
ボイコットに値する事情かどうかは考慮すべきと思うけど、契約不履行を覆すのは難しいのでは。
318名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:18:24.52 ID:NS4qM36C0
>>293
これ携帯から書いてんだよな。(名前の下に「携帯」って書いてるし)
携帯で書いてるときは改行したから読めると思ってたのかもな。
でもそれをアップすると改行が全部削除されたんだろう。それでこんな文章になった。
でも句読点も消される仕組みなのかな?wまさかねw
改行と同時に句読点も入れるよね普通は。
多くの人が読むのを前提としたメッセージなんだから句読点入れるよね?友達に送ったメールじゃないんだから

とにかくこのおっさんは俺の中では在日決定。
319名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:18:27.06 ID:FT/kqrxT0
主催者と土屋側が組んだステマw
320名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:18:37.14 ID:70Cn36vI0
演劇やるやつなんて人間性おかしい奴も結構紛れてるから変なトラブルもある
321名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:18:49.73 ID:FMbgRF1A0
>すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、
>障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。

甲斐を今年の24時間テレビの司会にしたらいいんじゃないの?
322名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:09.23 ID:+HulphYUO
ヤバいと思ったから原作から原案に変えた?
323名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:17.66 ID:i4J0sFyG0
>>309
土屋は元々原作ファン
原作のファンだからこの役引き受けてたし原作レイプが酷すぎたから原作者に
この脚本でいいのか?と確認してる位だからそれはないだろ
324名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:19.55 ID:Rmn9cRvN0
チョン扱いで逃げるなよ
これ凄く日本人的な事件だろ
なあなあな口約束にコネと金、蔑ろにされる弱者
本当によく声上げてくれたわアンナ
ここなから変わっていくべき
325名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:26.52 ID:LWZ9Q7ZQ0
結局、法定で決着を付けるしかないのかな
双方の言い分と事実関係に基いて法定で判断するしか無いね
お互いに主張が平行線ならやむを得ない
326名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:45.63 ID:8PYYQk6O0
>>322
そういうこと
327名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:19:49.48 ID:Yj+8O4RL0
私の書いた脚本はあなたそのものです。
→主人公死亡。彼氏は薬中

ポカーン( ゚д゚)
328名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:20:05.90 ID:4kU3W0hT0
>>271
>一種の不安の抗弁だな。

不安の抗弁ても言えるかもしれないけど
原作者から許諾してないって手紙もらってんだから
不安じゃないような
口頭でうんぬんと言ってるようだけど
版元も関知してないと逃亡したとこ見ると
契約は成立してないと見るのが妥当でしょ
329名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:20:29.74 ID:USiwiTOn0
原作者ともめるような内容やる時点で演出家としてクズ
障害者だからとなめてかかる時点で人間としてクズ
330名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:20:34.46 ID:TZ852cIi0
>>302 結局これに尽きるんだよ
あとこれだけの騒動おこした障害者の濱田も公の場で謝罪はよ
331名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:20:45.08 ID:lK6SBLEnO
>>317
主催者側の契約不履行もセットで考えないとおかしくない?
332名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:12.27 ID:JC/NZ/VDO
発語障害の歌手→歌上手い車椅子の歌手になってるだけでも違和感あるのに、最後に殺すって
障害者原作の舞台をこういう形に改変するのは一番まずいだろ
これ人権侵害だってなって、障害者団体出てきたりするんじゃないか
だとしたら監督に勝ち目ないぞw
333名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:16.20 ID:sGNl69/d0
>>316
小倉の番組で原作者が台本を読んでショックを受けアンナに手紙を書いたって言ってた
334名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:16.64 ID:t8MeTlfmO
だいたい土屋と制作者には契約書があるわけだからそれこそ原作改変ならでないとか書いてあるのか? それがないのならある程度の裁量権が制作者にある
335名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:23.15 ID:FMbgRF1A0
犯罪レベルだよね、殺し、脱税とか平気でやってそう。
いろいろ余罪があんじゃね?
336名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:32.80 ID:+9+Y59IW0
ちと苦しくないかいアンナよ
大物女優でもない雑魚なのに台本に口出しして気に入らないから潰しに行ったみたいな感じだけど

才能も大して無いペーペーなのに勘違い女ちゃんなのかあ
337名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:21:59.31 ID:Gx9te4tn0
>>224
あれは、まずプロデューサー西崎にアニメの権利を持っていかれた事に気付いた手塚が西崎と戦ってる間
製作が冨野に任されてしまったので好きにしてみたもので
手塚は冨野の事は買っていた

冨野の書いた内容に怒ったというより、それ以前の
そうやって他人のいいようにされても原作者の自分がどうすることもできないような契約を
多忙で商売に疎い手塚に仕掛けた商売人西崎の騙し討ちに激怒した
338名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:22:11.04 ID:jf4lMz0g0
で、なんでこの原作者は件のパーティーではしゃいでfacebookに上げてたの?
339名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:22:19.46 ID:trms/wWHP
働かずとも年金ガポガポ貰えてそうなのにどうやったら自己破産しなきゃいけない状況になるんだ
340名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:22:43.14 ID:G1VLdtle0
>>322>>326
いや、最初からだ

制作発表のときからだからな
http://www.value-press.com/pressrelease/111167
> 原案 浜田 朝美「日本一下手な歌手 」(光文社刊)
341名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:22:53.77 ID:HTzJGBXNP
原作者が自己破産中ってソースなに?
342名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:23:24.86 ID:FMbgRF1A0
ちと苦しくないかい甲斐よ
大物監督でもない雑魚なのに台本に口出しして気に入らないから潰しに行ったみたいな感じだけど

才能も大して無いペーペーなのに勘違いチョンなのかあ
343名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:23:36.76 ID:+ASqzSNN0
つかこれだけ世間騒がせたら謝罪会見のひとつでもやるのが常識だけど
原作者全然出てこないな
344名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:24:01.11 ID:UJYy304u0
>>320
このそのまま舞台やって後で問題化したら演劇やる人に偏見もっただろうな
他のキャストや関わった人たちは結果的に土屋に助けられたんじゃないか
345名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:24:15.65 ID:vICXW+YW0
世間は騒いでないしなw
346名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:24:35.66 ID:G1VLdtle0
>>342
脚本が脚本を書いてるだけだろ
オマエなにもわかってないだろ

脚本がなにかすらも
347名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:24:55.94 ID:Yj+8O4RL0
余命宣告されてる原作者に疑似体験しとけってか
ひどっ
348名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:25:11.76 ID:T78ep7yC0
フィクションでも大幅に物語変えられたらいい気分しないだろうに、この原作は作者の人生なわけで
それを主人公殺すわ彼氏役をヤク中逮捕にするわで、そんなのいいわけ無いだろw
この舞台がもし公開されてたら多かれ少なかれ作者の人生を誤解する人が産まれる改悪
349名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:25:17.97 ID:FMbgRF1A0
謝罪するのはサイト消してトンズラした甲斐だろがw
350名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:25:17.91 ID:Q15uiEQp0
351名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:25:18.10 ID:TZ852cIi0
>>310 自己破産て障害者が何そんなに金使うんだよ?

うさん臭すぎ
352名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:25:37.07 ID:lK6SBLEnO
>>340
原作になってるけど。
353名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:26:17.94 ID:i4J0sFyG0
>>343
なんで原作者が謝罪会見必要なんだよw
土屋を訴えるって言いだしたのは悪徳監督で
原作者は土屋かばっただけだろw
354名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:26:41.56 ID:WCrBlel5P
>>334
原作改変を原作者が認めてなければ著作者人格権の同一性保持権違反
その事を原作者から土屋側が聞いている以上は
契約云々は土屋側が一方的に無効に出来る
355名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:26:43.15 ID:G1VLdtle0
>>352
■主な出演者およびスタッフ
作・演出・音楽 甲斐智陽  映画『ガッツ伝説』舞台『息吹の瞬間』銀座博品館劇場
主演 土屋アンナ 映画『さくらん』『下妻物語』
企画 長谷川 安弘 映画『蛇にピアス』『機関車先生』『ビー・バップ・ハイスクール』
プロデューサー 泉俊明 平川収己(バースエンターテイナーズ)
原案 浜田 朝美「日本一下手な歌手 」(光文社刊)
協力 宮本 修(光文社)
制作 高橋茂(株式会社 タクト バースエンターテイナーズ)
356名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:00.49 ID:f/0/fzP6O
オファーの時点で台本のあらすじある程度決まってるんじゃないの?
主演女優って内容聞いてから仕事受けると思ってた

受けた後から台本見て嫌でも演る選択肢しかないじゃん
本人のイメージもあるしさ
ロクに内容も聞かず受けた土屋も悪いんじゃないか?
357名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:03.12 ID:mShyJNA90
>>328
いや、原作者がうそついてるかもしれないじゃない。
一旦契約したけど、安い金額だったから、釣り上げてやろうとか、ゴネてるだけかもしれない。
だから、これ、不安だから、証明してって言うだけ、
で、ちゃんと法律上問題ないですよって主催者が証明できたら、土屋は原作者がゴネててもやらないといけない。
契約が成立してないかどうかは関係あるようで、ないんだよ。
土屋がだした、抗弁、これ、私が演じるのはちゃんと法的に問題ない舞台なんですか?って疑問に、
主催者が対応しないといけないんというだけの話。
もちろん、そこで、原作者や原案者、それはどうでもいいけど、モデルになった人に対する名誉棄損の成否の可能性とか、
そこらへんの問題をクリアですよって証明できないと、土屋は主催者に負っている演技する債務を不履行していいとなる。
358名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:11.22 ID:vICXW+YW0
仮に土屋に損害賠償支払い生じても一億くらいこの騒動で上げた土屋株は余裕でそれ以上もたらすだろ
金の問題ではないと思うが
359名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:15.54 ID:FT/kqrxT0
まぁ芝居の歴史って主催者(興行主)は元々はヤクザだし
役者は河原者っつうかそっちの方々だし完全に治外法権の世界なw
360名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:20.57 ID:nwENcfJh0
>>344
同意だわ
この脚本内容が事実なら制作側への心証が悪すぎる
逆にこんなんが日常茶飯事だからこそマスコミが必死に制作側を擁護してるんだろうけど
361名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:28.08 ID:Siew1nxr0
想像以上にひどい台本だったみたいだな
362名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:32.73 ID:0Wid8+8xO
仮に土屋が億単位払っても、余裕。
なぜなら世論と支持に、仕事はくる。
のしつけて払っても余裕。バカ相手にするのが無駄。土屋アンナ全面支持。あたりまえだよ。
363名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:45.67 ID:dwAbYoqAI
どうせ刺激的に改変するなら車椅子でバトルでもやればいいのに
364名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:47.77 ID:Tja6Tbwc0
名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:14:24.66 ID:j0Mn49/Y0
356:名無番長 :2013/07/30(火) 23:49:05.90 0
松本人志の兄・松本隆博
「家族の絆、親子の絆」
主催者:部落差別等撤廃と人権確立を目指す奈良県民会議
365名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:27:51.36 ID:NS4qM36C0
>>321
>甲斐を今年の24時間テレビの司会にしたらいいんじゃないの?

障害者を食い物にする日テレと相性良杉w
在日甲斐も顔がアレだから適任者。
366名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:28:13.35 ID:ZUe0y5Jx0
甲斐智陽
叩けばいくらでもホコリが出てくるタイプだな。
長引けば長引くほど、甲斐智陽側には不利なネタしか出てこない気がする。
367名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:28:13.44 ID:9vVvfXTaO
ん?。原作者への人格攻撃にシフトか?。
368名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:28:14.17 ID:FMbgRF1A0
典型的韓国人だよね。

●「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。

●対話という概念が無く、交渉事の際、複数人で怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。
このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。

●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。
369名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:28:49.22 ID:s1DxchWS0
よくわかんねーけど、こんな舞台誰が見るんだ
朝っぱらからTVで騒ぐことでもない、実にくだらない
370名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:28:54.67 ID:t8MeTlfmO
だいたい土屋は聞く耳もっていたのか?原作者の代理人が説得の電話したんだろ?
あるいはボイコットを正当化するほど関係者と協議したのか? 契約の一方的解除はそんな甘くないぞ
371名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:29:21.22 ID:kmeejk0V0
>作・演出担当の甲斐智陽氏 (別名高橋茂)

何者なの?ひどすぎないか?
372名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:29:21.33 ID:lK6SBLEnO
>>355
制作発表を行いますの件のとこは原作扱いになってるけど。
373名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:29:26.18 ID:NS4qM36C0
>>352
そのリリース文書もおかしいんだよね。
原作と原案が両方書いてるし。
どっちやねんw
374名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:29:34.38 ID:vICXW+YW0
余裕で土屋は錯誤無効主張できる案件
375 ◆MACAsaN.cs :2013/08/01(木) 08:30:03.87 ID:HFstBqj+0
>>340
ページ上部に書いてある部分よく見ろ

>光文社の感動実話ベストセラーと歌手で女優の『土屋アンナ』が奇跡のコラボレーション!2013年8月公演舞台『誓い〜奇跡のシンガー』の制作発表を行います。
>原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)
>原作は実在の車椅子シンガー、濱田朝美が書いた5万部を超える感動のノンフィクション、「日本一下手な歌手」(光文社)
376名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:30:39.18 ID:i4J0sFyG0
>>370
原作者の代理人はこの脚本読んでなぜ説得の電話が出来たんだろうw
代理人の意味なしてなくね?
原作者の意向と違ってんだから
377名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:30:46.73 ID:Yj+8O4RL0
>土屋さんはとても親しくしてくださり、"舞台の台本を見ましたか?
>貴女は本当にこの内容で許可を出したの?"と聞いてくださいました。

そりゃ原作知ってたらこの台本見たらまず聞くよなwww
378名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:31:06.94 ID:QBMwH6jf0
障害者は死んでほしいという願望なんだろうな
それを具現化したらダメでしょ
379名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:31:23.39 ID:G1VLdtle0
>>372
決められた役割がスタッフとして書かれてないか?
これだから低学歴文盲は困る
380名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:31:46.81 ID:7JZPjNG70
代理人も金掴まされてるんだろ
普通なら即解雇だけど
381名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:00.82 ID:FT/kqrxT0
この主催者が裁判に持ち込むって事自体が自己矛盾
元々芝居の世界自体全てが法律の外にあるわけだしw
382名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:17.32 ID:mromi5SOO
なんとなくみえてきたな
土屋は好きじゃないが今回は支持する
383名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:29.48 ID:mygMd40d0
台本に疑問を持っていたのは土屋だけじゃなかったのか
しかし車椅子の奇跡の歌手、相談相手のPがヤク中で逮捕、
主人公が死んでスポットライトエンドって
昭和だな〜w栗本薫のべったべたなセンチメンタルハードボイルドって感じ
384名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:37.40 ID:+ASqzSNN0
土屋も仕事減るだろうな
自分の主義や信念が第一で降板もやる女優とか怖くて使えねーから
どんな役にも染まれるのが女優の仕事なのに染まれない時点で不適格
385名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:45.19 ID:JUZLZGjfP
>>370
さっきのモーニングバードでの法律解説してたけど
著作者人格権ってのがあって著作者の意に反して勝手に内容を変えられないんだと
土屋アンナがそのことを知っていながら舞台出演したら共犯になるそうな
386名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:53.67 ID:UZsp60wp0
>>338
アンナが味方になってくれれば上手くいくだろうと思ったんじゃね
甘い見通しだったけどね
387名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:32:59.07 ID:trms/wWHP
製作側:ちゃんと許可取った。契約書にサイン無いのは自己破産申請中だったから

原作者:許可してない、何度か挨拶しただけ

土屋:原作者の許可が出てない舞台なんて出られない


まとめるとこういう事だろ
客観的に見てどう考えても製作が胡散臭すぎるわ
388名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:24.89 ID:FMbgRF1A0
たいした実績もない雑魚チンピラ風情が大物監督気取りw
ドンブリ勘定しかできない土建屋みたいだね。
絶対脱税してるよ。
389名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:29.29 ID:NS4qM36C0
http://www.value-press.com/pressrelease/111167

上の方
原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)
原作は実在の車椅子シンガー、濱田朝美が書いた5万部を超える感動のノンフィクション、「日本一下手な歌手」(光文社)


下の方
原案 浜田 朝美「日本一下手な歌手 」(光文社刊)

もう両方書いておいて後でどっちでも主張できるようにしておいたw
ほんま胡散臭いわこの甲斐って在日は。
390名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:46.05 ID:BkKDdpRl0
アンナは原作者が会えないくらい酷い状態って聞かされてたっていうじゃんか
嘘ばっかりで信用できないわ
391名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:51.17 ID:qg3eywb50
光文社がつけた代理人なんじゃねーの多分
392名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:54.44 ID:uLwvPqsd0
原案者に台本見せられない原因はコレかよw
393名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:33:58.26 ID:GDx7kNdd0
テレビ局は失礼だよ
紅白を狙う歌手なのに
浜田さんが歌う映像が全く出て来ない
394名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:34:21.45 ID:G1VLdtle0
なにが起きようが
つねに最高の仕事をするのがプロだ

アンナはプロじゃない
芸能界はプロ以外は使わない
395名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:34:24.49 ID:lK6SBLEnO
>>379
お前、高橋か?
396名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:34:58.92 ID:i4J0sFyG0
この監督のFaceBookのフォロワー数にワロタw
芸能関係の仕事してて現在炎上状態なのに344人って少なすぎだろw
https://www.facebook.com/tomoaki.kai.73/posts/305017869644143
397名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:00.04 ID:FT/kqrxT0
女山本太郎
398名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:07.97 ID:rpIhEGEiI
ポスター安っぽくないか?
お笑い番組で作った偽ポスター並
399名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:10.87 ID:trms/wWHP
>>384
というか権利関係でブラックな舞台出演なんて土屋個人より事務所的に普通はストップかかるだろ
400名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:10.89 ID:nfjo4jo/O
土屋アンナ叩いてる人達はいくら貰ってるの?
401名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:12.98 ID:yzVTsLLt0
>>333
原作者はパーティの席でアンナに台本がひどいことを教わったのが発端とブログで書いてなかった?
402名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:13.58 ID:7JZPjNG70
出版業界が契約書適当ってのはついこの間のテルマエでもあったよな
いい加減どうにかしたほうがいいんじゃないか
403名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:38.14 ID:PN6/AY990
>>394
はぁ 口パクとかありますけど・・・・
404名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:35:52.54 ID:FMbgRF1A0
なにが起きようが
つねに最高の仕事をするのがプロだ

甲斐はプロじゃない
芸能界はプロ以外は使わない
405名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:36:06.36 ID:ueD1qFcdO
舞台だから原作改悪ゴミ台本を回避できたけど
ドラマでよくあるような原作が途中降りた作品やってる役者はどんな気分なんだろうな
汚い方に加担した目で見られるが職場放棄できないいろいろな事情があるし
406名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:36:30.95 ID:trms/wWHP
>>402
どんどん意味が捻じ曲がってきてるけど
テルマエの件は別に契約が適当でも作者が金額に不満言ってる訳でも無いぞ
407名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:36:38.38 ID:Yj+8O4RL0
>私の所にはただ一枚の舞台の同意書のみを送りつけ、台本も詳しい内容説明もない状態で、
>毎日のように同意書にサインするように、と言う内容の電話ばかりかけて来ました。

鬼だな
408名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:12.42 ID:DvFfQkZM0
人が死ぬ以外の感動を作れない脚本家しか日本にいないもんな
人が死ぬ物語は確かに感動?に直結するけどさ
そういう安易に泣ける舞台や映画を観たいという頭軽い層の需要があるからなー
409名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:22.17 ID:mygMd40d0
>>386
これ、原案がノンフィクション扱いの自伝だからね
作者の人生を否定するような改変はどうかと思うし
その改変に文句言われたら「俺の書いたものは間違ってない」と逆切れ
これはアカンでしょ
原案の人は金もらってなくて、クレジット外して
オリジナルってことでやってくれと言ったんだからそうすればよかったのに
410名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:24.50 ID:lNbEsBCy0
ASKA「酷い脚本だ ハッハッハッハッ」
411名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:33.99 ID:i4J0sFyG0
>>407
それ強迫行為になるんじゃない?
412名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:34.03 ID:qg3eywb50
>>394
それアマチュアだろ?
野球でもプロは自分を壊すような無茶はしない
413名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:33.84 ID:UJYy304u0
>>400
前1レス80円とか聞いた
414名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:37:52.02 ID:FMbgRF1A0
典型的韓国人だよね
●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。

●フェアプレイの概念が無く、不正する事ばかり考えています。
スポーツの国際試合でも審判を買収する行為が当然の事として行われています。

●彼らに対し絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、
威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。

●確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。
415名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:12.99 ID:smeIT0mX0
>>249
2chのやつらサイテー
416名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:13.28 ID:VfeZLz3V0
死ぬの?

脚本家かなんかが「これはあなた自身です」みたいなこと言ってなかった?
ひでーな
417名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:19.46 ID:NS4qM36C0
なぁこの甲斐ってほんまにプロなんか?
プロはプロでもややこしい人のプロなんじゃね?w
原作者殺すわw
原作者のプライバシー的な事もぺらぺら喋ってるし。
まともな人間とは思えない。
絶対あっちの893業界の人と繋がりあると思うよ。
それと在日でもある。
ややこしいプロ、それが甲斐智陽(通名:高橋茂)。
418名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:23.95 ID:J+VcL3WP0
>>1
主催者側は濱田さんの自伝を原作者の許諾が絶対に必要とはいえない
「原案」にしている。チラシに濱田さんの名前を使ってPRしていることもなく、
法的な意味で高橋氏側に問題はなさそうだ

5月21日制作発表会の案内 プレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/111167
間違いだらけのプレスリリースを訂正
http://www.value-press.com/pressrelease/111201

削除された製作者の公式HPの5月27日のキャッシュ
プレスリリース訂正後も原作と謳ってる
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YzwpU2X8gjYJ:yaplog.jp/e-birth/archive/18+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
舞台名:「誓い〜奇跡のシンガー」
原作:濱田朝美著「日本一ヘタな歌手」(光文社刊)

なんなのこれ?
419名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:43.40 ID:Ek2l6CyU0
土屋アンナが降りる訳だ。

台本を渡さなかった理由も解ったわ。
これじゃあ渡せないわな。
420名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:49.58 ID:oRYw15dj0
この女、目付きも性格も悪すぎるだろ
421名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:38:51.18 ID:TZ852cIi0
これは裁判で土屋が負けて払いきれなくて自己破産て流れか?
422名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:05.67 ID:vICXW+YW0
チョンが作る作品ってのはたいがい誰か死ぬ
423名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:06.19 ID:bMKxTJ75P
主人公は架空の設定なんだろ?
だったら殺してもいいじゃん。
台本が気に食わないからボイコットとかガキかよ。
424名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:21.96 ID:Z2wRN10U0
アンナを叩いているのはキチガイw
425名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:28.65 ID:kmeejk0V0
>>356
台本なんて稽古始まってからもまだ書けてない人もいるらしい、内容コロコロ変わるものらしい

らしい、だけどね
426名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:28.54 ID:JC/NZ/VDO
>>387
自己破産ってなんだと思ったけど、監督の証言か
24時間要介護の人が自己破産ってどういうこと
もう監督は黙ってたほうがいいんじゃない
喋れば喋るほど心証悪くなるんだが
裁判起こすつもりなんだよな
余計なことしゃべると不利になるんじゃ
427名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:39:49.88 ID:yOcHYpUkO
>>336
そもそも制作者台本ともに屑ですし
428名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:05.07 ID:nOp/qa0U0
>>370
他のスレでも見かけるけど、なんでそんなに必死なの?
429名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:08.56 ID:i4J0sFyG0
>>418
ついでにいうと光文社は舞台には関与してないコメント出してるw
光文社も嘘くさいけど光文社の名前が一切メディアに出てこないんだよな
430名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:17.35 ID:kmeejk0V0
>>356
台本なんて稽古始まってからもまだ書けてない人もいるらしいし、内容コロコロ変わるものらしい

らしい、だけどね
431名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:35.13 ID:FMbgRF1A0
ミヤネは甲斐を擁護してんだから24時間テレビの司会は
甲斐にするべきw
432名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:50.61 ID:mygMd40d0
>>426
そもそも原案は無償なんだろ?
自己破産しようがなんだろうが関係なくない?
433名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:40:57.71 ID:lK6SBLEnO
>>415
2chはまだまし。
第一報から主催者側の胡散臭さを見抜いてたレスかなりあった。
土屋側の見解出るまで保留って言ってる人も多数いた。
434名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:41:34.67 ID:ufpz6Qz60
オチで主人公が死ぬってやっすい脚本だな
435名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:41:35.64 ID:i4J0sFyG0
>>426
そもそもこの監督の証言信用出来るのか?
なんかボロッボロボロッボロ次から次へと嘘暴かれてるじゃん
436名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:42:04.28 ID:FT/kqrxT0
主催者の「裁判起こすぞ」って脅しだろ
実際はその気もないし金もないww
437名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:42:06.00 ID:wicso6Pg0
こんな内容改変するのに原作者と話しないとかバカそのものだろw
しかも原作者生きてるのに最後死ぬとかまともな感覚じゃねえ
438名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:42:26.96 ID:Gb/LkCvEO
>>409
光文社が1枚噛んでるからクレジットを外せなかったんだよ
パーチーの場所提供もしてるし

今さらになって傍観者ぶろうとしてるが
439名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:07.79 ID:HTzJGBXNP
2chでは土屋と原作者が悪いって風潮なのかと思ったら
特定の人が頑張ってるだけかw
440名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:12.82 ID:i4J0sFyG0
>>438
パーティ会場は光文社じゃないよ
制作発表会場が光文社
441名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:30.53 ID:bMKxTJ75P
>>437
原案と原作の区別もつかないバカ。
442名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:41.45 ID:5UIA2R/zT
チョンだなやってる事が
443名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:48.44 ID:14vjpzG00
>>336
この舞台の主役やってるんだからこの舞台の看板だろ。
444名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:43:58.14 ID:g4M0cZl3O
浜口朝子w
445名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:44:05.65 ID:2FQVtUo5O
ミヤネやでの監督へのインタビューあったけどうさんくさすぎたもんな
台本原作者に渡し忘れてたとか言ってたしwww
446名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:44:31.31 ID:vICXW+YW0
原案だから何しても言い訳ではない
447名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:44:36.02 ID:TEeyIVMB0
>>269
スナップショットはよ
448名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:11.14 ID:Gx9te4tn0
>>402
いい加減と言うか、作家や漫画家が法律にうとく、忙しいから
相手を過剰に信頼してろくに内容確認もせず契約にハンコおしてしまうから
後を絶たない

編集者か弁護士か誰か間に立てて内容を吟味し権利や金額等々確認してから
納得の上しかるべき契約書にハンコおす、という習慣にしないと
449名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:21.27 ID:i4J0sFyG0
>>445
原作者に敬意持ってたらまずまっ先に脚本持っていくよなw
名前だけ欲しかったのがよくわかるw
450名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:30.70 ID:HTzJGBXNP
原作から原案に無断で格下げオケ、
原案なら内容改変オケ、
無料で使用オケ!

って法律ならこの世は原案()で溢れかえってそうなもんだが
そこら辺どうなってんだ?
451名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:37.52 ID:Qzwmv4HN0
同人とかで二次創作してるやつはこれ叩けないよ
452名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:38.29 ID:Gb/LkCvEO
>>440
訂正スマソ
453名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:43.20 ID:FT/kqrxT0
まぁこの芝居が客呼べるのは主役の役者の知名度だけなww
454名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:45:48.79 ID:7WUb8KvS0
舞台が開けたわけでもなく公演まで一週間もあるんだから
そんなに損害が出るなら代役立てればいいだけの話
455名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:04.49 ID:14vjpzG00
>>421
そもそも損害請求額にしても出演者にチケットを売りさばいてる時点で主催側の法廷闘争に耐えうる損害額なんて出せるのか。
456名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:07.26 ID:jPBqlssq0
>>331
原作者の濱田氏が制作側を相手取って「名前使うな」って訴訟を起こすなら話は分かるんだが…。

なんとなく、契約不履行は不履行で、ただ事情は分からんでもないから額の面で有利ってくらいでない?
示談にして小金を土屋アンナ側から支払うのではないかと。
457名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:26.08 ID:FMbgRF1A0
リアルな障害者の方を冒涜した日テレがまた偽善チャリテイ
番組でインチキ募金をしますよw

芸能】深田恭子、「24時間テレビ」ドラマ最多3度目のヒロインに決定
http://c.2ch.net/test/-/mnewsplus/1375132155/i
458名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:36.58 ID:bMKxTJ75P
所詮原案であって改変もクソもない。
何を書こうが監督の勝手だよ。
当然、濱田に許可なんて必要ない。
459名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:40.79 ID:NIkdtcXoO
凶悪な主催者だな
460名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:46:58.11 ID:i4J0sFyG0
>>456
この監督最初からそれ狙ってた臭くね?
461名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:47:07.63 ID:rpIhEGEiI
こんなの事務所が止めるだろ
おかしい
462名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:47:37.76 ID:6MFJT80N0
アンナじゃ無ければ全力で擁護するんだが
463名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:47:51.11 ID:2fy40bc60
草なぎ剛のいいひとも問題起こしてたな
464名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:47:53.60 ID:thQq7EoeO
アンナが制作者サイドに物申すのはお門違い、制作者サイドに対原作者であるべき。
465名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:47:54.57 ID:nwENcfJh0
原作の人が誰コレだからいまいちピンとこないが、例えば
あのベストセラー・五体不満足を舞台化!→オト武昇天、幕
みたいな改変されてたら、そりゃ文句言われても仕方ないと思うわ
466名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:48:29.73 ID:h0rtvKeO0
まあ未来少年コナンなんかもっと酷いけどな
原作者に許可なしで勝手に大幅に変えた上国内だけの放送だからわからないだろうという考えだしな
467名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:48:38.64 ID:FMbgRF1A0
【埼玉】ホンダの純正カーマット無断販売の疑い 韓国系商社の韓国籍男性社長逮捕[10/15]
http://dat.2aa.jp/news4plus/1350296465.html
468名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:48:47.63 ID:i4J0sFyG0
土屋側が降りたのはリスクマネジメントとして正解だと思うけどな
降り方に問題あっただけで
ヤクザのパーティにうっかり参加して紅白ほされる演歌歌手と同じ事にならなかったわけだから
469名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:48:50.28 ID:9Zs7aqOP0
今件は発覚したけどこういうのがまかり通ってるんかね。この業界は。
470名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:48:54.71 ID:l0KSyDHKO
>>429
ミヤネ屋にコメント出して甲斐を擁護してた関係者ってのが光文社なんじゃないの
原作者に甲斐を連れていって会わせたりしてるから
当初から甲斐の接待まみれな印象
471名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:49:04.50 ID:3Wt4ZqSAO
>>458
gensaku.html
472名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:49:22.65 ID:14vjpzG00
473名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:49:27.64 ID:FMbgRF1A0
>>458=甲斐
474名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:49:32.94 ID:JC/NZ/VDO
>>435
自分は原作者&土屋に気持ち傾いてるけど、
何が嘘で何が本当かは裁判官の裁定に委ねられるべきだと思うからなんとも言えない
ただこの監督、口を開けば原作者や土屋アンナへの暴言ばかりで
スタッフや演者、チケット買ったファンに対するお詫びがないのが許せない
暴言なんかもってのほか
そういう意味でも心証はかなり悪い
475名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:02.31 ID:FT/kqrxT0
いっくら原案だって限度あんべなwww
476名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:05.56 ID:wicso6Pg0
>>439
見事なまでに末尾Pとかいるしなw
477名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:18.65 ID:smeIT0mX0
>>457
関係ないだろ

24時間テレビは必要悪だから問題ない
それよりもなんもしないお前のほうが悪い
478名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:41.84 ID:8ZQayLtVO
この台本通りに舞台化されたら良かったんだけどな。
479名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:56.47 ID:14vjpzG00
>>474
アンナは兎も角原作者呼び捨てはアカンわな。
480名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:50:58.04 ID:z4eV+n9S0
炎上ステマだろ、これ
481名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:51:06.04 ID:dQmdgOW60
>>458
この問題の根底にあるのはこれ。結局業界の原作、原案を軽視する風潮。
ドラマ、映画、舞台どこでもかなりこの風潮が蔓延してる。
自分たちのオリジナルで勝負する実力も覚悟もなくて、原作の知名度や話題性をあてにしてるくせに
自分たちの方が視聴者やお客さんが望むものを知ってるんだみたいな自尊心で内容をいじろうとする。
そして原作者のことをたまたま設定やなんかの発想が良かっただけとしか見ていない。
落ちぶれつつある業界にそういった変なエリート意識に染まったのが多すぎる。
482名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:51:32.27 ID:FT/kqrxT0
>476 Pってなんや?
483名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:51:52.51 ID:Gb/LkCvEO
>>458
んじゃ〈原案:ワンピース〉ってやってなんちゃって海賊ストーリーが繰り広げられ
最後にはなぜかルフィが死んでエースがヤク中でした!

でも原案だから尾田の許可なんて必要ないぜ!
ってこと?
484名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:51:53.31 ID:71DcbseA0
これって、要約すると

アンナ「こんな脚本嫌だ」

ってことで、ばっくれたってことでよい?
485名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:52:07.38 ID:14vjpzG00
>>480
誰のどういうステマなのか教えてくれよ。
486名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:52:46.41 ID:FMbgRF1A0
>>477
テメーは何かしてんのか
必要悪って何だよインチキ募金がw
487名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:02.50 ID:G1VLdtle0
>>481
売れる売れないは
映画、舞台、ドラマはすべて脚本が面白いか面白くないかできまる

原作がウンコでも脚本が面白ければ売れる
これ常識
488名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:08.34 ID:i4J0sFyG0
>>483
海賊ストーリーですらなくなってるんだぞw
489名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:13.17 ID:mygMd40d0
>>483
そして私の書いた
脚本はワンピースそのものだと信じてます
エピソードは
フィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
ルフィが描かれています
490名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:18.32 ID:kVFQ/ol60
>>458
>ttp://www.webdice.jp/diary/detail/562/
より抜粋。

>日本の映画、テレビ業界では、「原案にはフィーが発生しないが、原作には発生する」といった不文律のようなものがあるが、厳密には、「原案」と「原作」の違いが法律上存在する訳ではなく、全て「原作者」であり、著作権法上の用語でいうと、「原著作者」に該当する。

本件はどう考えても、アイデアではなく著作撃つ。
つまり何を書こうが勝手などという屁理屈は通用しない。
491名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:24.59 ID:FT/kqrxT0
これ別に脚色しないで原作者をマンマ出して方が
うけそwww
492名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:53:47.18 ID:i4J0sFyG0
>>489
wwwwwww
493名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:07.53 ID:7JZPjNG70
TPP参加すればここらへんも今よりはすっきりするのかなー
494名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:20.62 ID:wfgbrjCm0
甲斐智陽
これほどのクズを俺は他に知らない
495名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:30.85 ID:UJYy304u0
>>481
やりたいようにしたいってんならオリジナルでやれって話だよね
出来ないくせに舞台にしてやった映画にしてやったって感覚がおかしい
496名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:38.35 ID:t4NY0qAK0
原案と原作の違いって何かな?
497名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:55.14 ID:aSRLfqE40
これだけ違ってたら最初っからオリジナルにすりゃーいいのにw
でもそれだと土屋アンナも参加してもらえないし、客も呼べないってとこなのかね。
498名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:54:57.78 ID:wdMXLPxu0
くそ笑った
499名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:00.48 ID:Np1o1nwdO
作者の人って、もう余命少ないんだよな
長くても10年は無理だろうし、そんな中で懸命に夢を目指して生きてるのに
殺すとかありえんわ……遠くない未来の死を覚悟してるからこそ、誰よりもショックだろ
500名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:00.53 ID:/cHL5GXB0
アンナ嫌いではなかったが、この騒動があって人間的に好きになった。俺はこいつを応援するわ
501名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:11.54 ID:vICXW+YW0
>>496
ないよ、法的には
502名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:12.98 ID:FT/kqrxT0
出版社が本売るためのステマwwww
503名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:17.07 ID:HTzJGBXNP
>>476
は?だから?関係あんの?
504名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:23.70 ID:gX3WbHiNP
>>1
あれ?
主催者は、「この劇の主人公は、まぎれもなくあなたなんです!」とかFacebookに書いてなかった??w
殺しちゃマズイだろww
505名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:40.97 ID:FMbgRF1A0
テレビ局にメリットがないと24時間テレビなんて偽善
チャリテイ番組なんか何十年も続けないよな。
募金の金全部ピンハネしてそうだし。
506名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:55:57.36 ID:f0cJ823mP
代役を梅宮アンナにしたら認める
507名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:11.04 ID:i4J0sFyG0
>>496
原作者に報酬が発生するかしないかじゃね?
原案の場合はアイデア借りるだけだから報酬は発生しないだろ
原作は当然著作権使用料払うだろうから
508名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:29.04 ID:LjajGSdj0
駄目な映画を盛り上げる為に簡単に命が捨てられていく

という内容の歌があったけど、舞台も似たようなもんなのね
509名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:29.29 ID:FT/kqrxT0
代役をキンタローにしたら大笑い
510名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:30.65 ID:iqOitawA0
しぬ=刺激的 ヤク中=刺激的
これがもう…クズな上に才能もないじゃねえか
511名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:37.80 ID:NS4qM36C0
>>465
乙武舞台化。

ラストシーン。
予約なし入ったイタリアレストラン。
「うちじゃ対応できないから」「予約も無しじゃダメだよ」
乙武「むっきー!差別だ差別だ差別だ」
怒った乙武がバカッターを使って信者60万を煽って店を潰しにかかる。
乙武「どーだまいったか!障害者利権舐めるなよ」
しかし次の瞬間階段から転落。
落下地点にスポットライトが当たる。
白目を向いた乙武が倒れている。もちろん動かない。
会場中拍手喝采、感激で泣いてる人もいる。喜びの嵐だ!
ロングラン上演決定。
512名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:49.28 ID:Np1o1nwdO
>>489
この死んでいく女は貴女です!
彼氏はヤク中で逮捕です!

そりゃ「人生を侮辱されたと感じた」ってコメントするわ
513名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:52.72 ID:i4J0sFyG0
>>502
絶版だよw
514名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:56:52.91 ID:S0NiJyrVO
>>469
こんなこといっぱいあるんだろうね
土屋が反逆しなければ上演が強行されて原作者は泣き寝入りだったんだろう
515名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:57:26.84 ID:FMbgRF1A0
【埼玉】ホンダの純正カーマット無断販売の疑い 韓国系商社の韓国籍男性社長逮捕[10/15]
http://dat.2aa.jp/news4plus/1350296465.html
516名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:57:49.97 ID:7JZPjNG70
>>511
お前甲斐と同じタイプのクズだな
517名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:58:15.44 ID:i4J0sFyG0
>>511
wwwww
518名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:58:28.94 ID:alopfKMp0
なんで甲斐擁護で原作者と土屋アンナ非難してるのはみんな日本語が不自由なの?
519名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:59:02.01 ID:l0KSyDHKO
>>340 
>>418

どうしても「当初から原案だったから問題ない」ということにしたいようだね
520名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:59:02.86 ID:i4J0sFyG0
>>518
本人かもねw
521名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:59:23.65 ID:HTzJGBXNP
>>507
いやそれじゃ原案クレジットしたやつの一人勝ちにならないか?
原案なら金払わずにアイデアだけ盗むのが合法なんてそんな法律があるとしたら最悪だ
522名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 08:59:38.27 ID:rXpC1dn/O
まあ、仮に賠償負ったとしてもこれでアンナが干されるような事はないだろ。
パッと見はDQNにしか見えず扱い辛そうなのに仕事が途切れなく続いてるのは、それなりに業界でも人望があるんだろう。
523名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:00:08.25 ID:dTRZf8V6O
>>507
原案はタダで改変なんでもありとか、どの原作者が許可するんだよ。まさか許可もいらないとか言わないよな?
524名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:00:17.59 ID:smeIT0mX0
>>486
なんも募金やボランティアしたこともないカスが語るな
24時間テレビがなかったら募金もしないやつらから意識持たせるだけで十分

いい加減働けニート
525名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:00:35.70 ID:Hlp3yUbBT
無能な演出家ほど安易に死を乱用するよな
単純に感動させる素材として簡単に使えるものだからな
526名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:00:47.54 ID:2fcz5Zq90
原案なら許可いらないなんてことはないだろ?
その場合は盗作やん
527名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:00:55.23 ID:rpIhEGEiI
普通なら一流芸能人なんだから、こんな胡散臭い舞台出ないだろ
事務所が止めるだろうし
いろいろ不可解な点が多い
528名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:01:01.31 ID:PhIUTQBAO
だから自民党流の改編は一般社会では犯罪だと何度言ったら
529名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:01:13.79 ID:i4J0sFyG0
>>522
TVの印象は最悪だよな
見た目で損してるタイプ
今回はそれ以上に監督が胡散かったからな
530名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:01:41.29 ID:bMKxTJ75P
収入が発生するとマズイ濱田側の意向に監督が配慮して
契約書を取り交わさなかったのにこの言われ様。
真実を隠してるのは濱田。
531名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:01:59.29 ID:14vjpzG00
>>521
法律的には原案も原作も同じ。業界の慣習として違うようにしてるだけ。
>>3の原案だから許可なくても良いなんて馬鹿丸出し。
532名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:14.39 ID:GDx7kNdd0
どうしても変えたいなら、
病気は完治、ヒット曲連発で紅白にも出場、
というようにハッピーエンドにすれば良かった
533名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:21.44 ID:GFKvx2nS0
そりゃあ、原作者には台本見せられないわwwww
534名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:33.59 ID:Np1o1nwdO
>>511
それよりワタミ社長の自伝を原作に
最後本人が過労死するやつにしよう
実在の事件とミックスすれば、ちゃんと風刺として成り立つ
535名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:38.45 ID:alopfKMp0
>>530
ソースは?
536名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:41.49 ID:yUTJGdidP
モーニングバードに演出家のインタビューがあったが
この演出家自体が胡散臭すぎなんだがw
537名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:43.62 ID:i4J0sFyG0
>>523
原案だと許可いらないんだとよ
昨日テレ朝とミヤネ屋でやってた
だからこの監督も原案で通そうとしてるんだろ
でも原作者に許可とろうと同意書送りつけてるわけだし
やってる事無茶苦茶w
538名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:02:59.96 ID:bEQXvwZ/0
>>521
そんな法律は無いんだよ
業界ではそういう扱いにしていいように原作使ってるだけ
539名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:13.68 ID:NkKTnC5xP
名前出しても原案だから金出さない、権利も必要無いとかアホかw
540名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:20.06 ID:l0KSyDHKO
>>525
韓流ドラマがそういう印象
死ぬとか生き別れとか記憶喪失とか
541名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:22.60 ID:v98tBdIMO
542名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:28.67 ID:14vjpzG00
>>527
光文社で発表もしてるぐらいだから最初は版元の後ろ盾がある舞台だと思って安心したんだろ。
肝心の光文社は逃げたけど。
543名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:39.61 ID:Z2wRN10U0
>>530
工作員っていくらもらえるの?
544名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:42.19 ID:FMbgRF1A0
>>524
↓これオマエの仲間だろ
大阪】募金1100万円詐取容疑、韓国籍の露天商ら4人を最終送検[02/01]
545名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:45.83 ID:rYl0HEKt0
これ最初は原作って言ってて途中から原案にしたんだろ
オファーしたとき原作って言われてたんだから土屋側の勝ちだろ
546名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:03:54.75 ID:wdMXLPxu0
それゃアンナも「この内容でいいの」って聞くわてか
俺も聞くかもしれん
547名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:08.20 ID:i4J0sFyG0
>>535
TVでの監督のインタビューw
この監督が嘘つきなのわかってるのになぜ
>>530
は監督の弁だけ信じるのかw
548名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:09.39 ID:PuFxuJt/0
・原作者と主催者・製作者との権利問題

・土屋アンナが、ストーリーを気に入らずバックレ

これらの問題は、分けて考えてねww
  
549名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:30.15 ID:dnwEOnjQ0
原案だと許可いらないとか、ちょっとでも頭使って考えれば
誰だって「んなわけねーだろアホか」となるもんだが
業界にどっぷり浸かってるとその程度の頭も働かなくなるのか
550名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:30.86 ID:9vVvfXTaO
>>496

法的には全く違いはない。

映画や演劇などでの実務上の表記の違いなだけで、法律上は両方ひっくるめて原著作者として扱われる。

なんで、原案だから権利処理抜きで改変し放題〜ってやるとアウトだね。
551名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:44.63 ID:G1VLdtle0
そもそも原作者が代理人を通して
自分の主張をしないのがおかしい

原作者と代理人の関係はどうなってるんだ
552名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:46.12 ID:GDx7kNdd0
>522
監督はサングラス、黒いランニングシャツで
腋臭がきつそうなので、悪人に見えた
553名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:47.28 ID:mygMd40d0
>>530
無償で使ってると監督が言っていたが
554名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:49.09 ID:trms/wWHP
>>530
自己破産云々が本当かどうかも怪しいけど
収入が無い24時間要介護の障害者に誰が金貸すんだ
555名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:50.61 ID:2fcz5Zq90
>>532
それはそれでダメだろw
556名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:04:57.62 ID:wDH7tCaH0
>>507
え、そういうもんなのか
「セルラー」って映画の原案出したラリー・コーエンは
映画にクレジットもされてて、お金貰ってるし、
「チャーリーとチョコレート工場」の原案の「夢のチョコレート工場」も、
原作費安く抑えるために、原案になったって話聞いたから
一応報酬は発生するもんだと思ってた

まあ、日本の映画じゃないから国によって違うのかも知れんけども
557名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:15.35 ID:7WtZeE4o0
>>537
じゃ、たとえばワンピース原案ってことで
似たような絵で似たような話で似たような主人公で
最後に主人公が死んで勝手にアニメ化してもOKてこと?
558名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:36.44 ID:smeIT0mX0
>>544
でたwwwwww
頭悪すぎwwwwwww
559名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:43.06 ID:71DcbseA0
>>548
少なくともバックれに関してはいい印象ないなぁ。
てか、原作レイプなんてこの業界では普通かと思ってたがw
560名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:47.63 ID:HTzJGBXNP
>>531
>>537
どっちなんだ

テレビやニュースソースで「原案なら許可なしでOK」ってしてるならそっちを信じてしまう人が多いんだろうけど
561名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:48.24 ID:ZMMx/ri00
つまり、甲斐って奴は
原作者はもうすぐ死ぬから好き放題やっていいと思っていたか
原作者を殺したくて殺したくてウズウズしてたってことだな
562名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:54.28 ID:kVFQ/ol60
>>537
法的に争うのなら、そんな言い分は通らないはず<原案だと許可いらない

あくまでも業界の慣習。悪習といってもいい。
原作ですら事後承諾とか、力の論理(後の仕事に差し支えるために言いなりにならざるを得ない)で著作者が不利益を被ってるのが現状。
563名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:55.64 ID:14vjpzG00
>>530
それなら無償で舞台の許可を貰えばいいだけの話だろ。原作者が許可の条件にしてた台本を
監督が渡すの忘れてたテヘッやってる段階で話にならんわ。
564名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:05:57.11 ID:ms8EuKb80
著作権よりも、著作人格権の侵害で問題になるって言ってたね
人格権の方は委譲できないから

どちらにせよ、アンナとしては稽古に参加したくともできない理由はあったわけだ
なんだろう、DQNだとばかり思ってたけど、意外にこういうとこはしっかりしてんのな
565名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:06:19.43 ID:l0KSyDHKO
>>548
なんでそういうことにしたいの?
566名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:06:35.67 ID:mygMd40d0
>>560
テレビはそういうことにしとかないと
自分たちがまさにそういうことをやってる側だからじゃないのw
567名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:06:46.21 ID:i4J0sFyG0
>>551
その代理人って存在するのか?
監督側からしか代理人の存在出てきてないよね?
で、その代理人は弁護士なのか元担当者なのかどっちなのよ?
568名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:07:14.08 ID:i8qnyznE0
>>548
原作者に無許可で舞台をやろうとしてたんだからそれがアウトになれば同時にその舞台への出演契約も消滅するだろ
569名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:07:34.94 ID:J+VcL3WP0
主催者側は濱田さんの自伝を原作者の許諾が絶対に必要とはいえない「原案」にしている。
チラシに濱田さんの名前を使ってPRしていることもなく、法的な意味で高橋氏側に問題はなさそうだ

原案だって著作権者の許可は取らないとならないけどな
っで、許可を取ったら話の内容をいくら変えようと原案なら問題ないってだけ

っで、著作権者はたぶん原作者と光文社がもってるはずだが
原作者→許可してない
光文社→舞台に一切関与してない

アウトです
570名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:03.10 ID:Z2wRN10U0
>>559
工作員さんおつかれさまです
571名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:04.25 ID:i4J0sFyG0
>>560
ミヤネ屋で行列に出てる女弁護士が言ってたのは
「原案だと許可が要らない場合もある」って言い方だった
テレ朝は原案だと許可が要らないと言い切ってたなw
572名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:05.72 ID:dTRZf8V6O
>>537
じゃあ、俺が原案あまちゃんで、「かまちゃん」 っていう舞台やってもいいの?

なんか別にいい気がするな。
573名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:10.62 ID:Yi6Kwems0
「日本一ヘタな歌手」って5万部売れたんだってね
印税いくらか入ってきたと思うけど、それでも自己破産しちゃうもんなの?
国から手厚い保護受けてる人がそうそうお金溶かすかね
しかも24時間介護がいる
いつどこで散財するのよ
これ彼女の手に印税渡ってないんじゃないの
補助金支給されなくなるから印税は受け取れないのか?
574名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:15.11 ID:G1VLdtle0
>>567
光文社が抜けてるのに
どうやったらあの原作者が一人で契約なんかできるんだ
575名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:22.72 ID:NS4qM36C0
>>534
飲食店のオーナーが従業員を次々殺していって。
老人ホームの入所者も次々殺していく。
そういうホラー映画を作ればいいんですね。
576名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:25.07 ID:FMbgRF1A0
>>558のお仲間みたいだね
大阪】募金1100万円詐取容疑、韓国籍の露天商ら4人を最終送検[02/01]
577名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:32.08 ID:O1FVbr/G0
ストーリーを気に入らないからバックレるとか
どうあれ社会人失格だなぁ
アンナはそれが売りだがW
台本が嫌なら舞台なんて最初から出ないで
自作品自演自己満足しかないね
578名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:49.85 ID:y0bDQY620
私がアンナだったら、やっぱり稽古に参加しないか
全ての公演が終わってから台本への違和感をツイートするかどちらかだろうな。
稽古に参加しない=舞台自体をない物にするってリスクはやっぱり取らないか…
579名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:08:55.64 ID:dnwEOnjQ0
光文社の「関与してません」てのも有り得んわな
原作をあつかってる出版社が舞台化に関与しないわけがないだろ
元担当とやらが内密にやったとでも言うのか?
580名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:01.74 ID:qXvleZPbO
そもそも、これが原作ですってアンナに仕事以来して
アンナは原作読んで仕事受けたわけでしょ?
それが、原作と似ても似つかない話になっちゃってたら
その時点で詐欺じゃないの?
主人公の設定が車椅子ですらないんだよね?
一体どこが原案?
581名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:26.81 ID:Gb/LkCvEO
>>525
前に主宰の若手俳優が脚本もやる小さな劇団のオリジナル公演で4作品連続で
主人公、恋人、親友のいずれかが死んでだ時は公演後のホールに出てきた主宰の俳優に
「さすがに毎回死にすぎですよw」と言ってしまったことがある

ま【人の死】てのはインパクトあるし簡単にまとめやすいからね
582名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:28.64 ID:GFKvx2nS0
>>521
テレビで見たけど、法律の原案ってのは、アイディアを出すとかそんな感じだった
ブレーンみたいな感じなのか。だから著作権はない、と
まぁ単純な話でもないみたいだったけど

原作本を大幅に変えても、元がわかるなら、それは著作権が生じるってことだ
どっかの番組が、原案は著作権がないみたいなことをいったから変な混乱が生まれたようだ

今回は、どうみても、著作権はあるんじゃないか
583名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:43.11 ID:nOp/qa0U0
>>530
「監督」と呼ぶってことは関係者か
584名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:49.73 ID:PuFxuJt/0
>>565
土屋アンナは、権利問題に何か関係あんの?

土屋アンナは舞台の仕事を引き受けたがバックレたという契約不履行の問題で、原作者との権利は関係ないけど?


なんで一緒にしなきゃならんの???
  
585名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:09:58.27 ID:yUTJGdidP
原作者は、どんな些細なことでも原作が使用される際は契約書は作った方がいいね
日本はこういうトラブル多すぎだわ
586名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:06.22 ID:EKz424C1P
土屋アンナとかぎゃーぎゃー騒ぐほどのタレントなのか
ただの不良みたいなババア
587名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:08.64 ID:14vjpzG00
>>559
それがOKになるなら有名どころの原作を勝手にパクリ放題になるだろw
いや、実際パクリ放題な業界だからk原案にしとけば許可なんていらんと勝手に法律解釈したんだろうけど。
588名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:15.97 ID:i4J0sFyG0
>>574
じゃあ弁護士だとしてなんで契約書を文書化してないんだよw
代理人の意義なしてないじゃん
589名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:19.19 ID:uy1ybpGqO
原作者が自己破産してるらしいけど、誰かに騙されたの?
590名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:22.05 ID:pQefOnEEO
これはそりゃ出演拒否するわ
生きてる障害持った原作者(主人公)が死んだ台本を原作者が読んでいなくて不信感を持ってるなんて言われたら
舞台見たとき絶対ショックうけるって分かってるだろ
つかテレビで言われてたけど土屋も監督に「ラスト濱田さんが見たら傷つくと思う」って伝えてたらしいしな
土屋は良心ある人なんだな
591名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:34.06 ID:wDH7tCaH0
>>572
それで「あまちゃん」から「アイデア取った!」って訴えられたら
賠償金は払わんといかんかもなw

まあ、そうやって後で訴えられないための「原案」なんじゃないのか
592名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:38.42 ID:nwENcfJh0
この舞台のチケット購入した人いないのかな
ネット上で原作原案の改変してるくらいだから、チケットにも原作って入ってたりして…
593名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:42.18 ID:7WtZeE4o0
>>569
舞台かそのものの許可は取らないとならない、
内容の変更については許可は要らないってこと?

それなら話はわかるけど
上の方だと舞台化そのものの許可も要らないって受け取れるけど
さすがにそんなのOKにしたらなんでもありすぎるよね
594名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:48.20 ID:mygMd40d0
>毬谷友子&#x200F;@mariyatomoko 7分

>舞台中止騒動の発端は台本…土屋アンナ、主人公の死に不信感 ― スポニチ
>http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333500.html
>…「土屋をはじめ一部キャストが「これで大丈夫なんですか」と説明を求めた。
>甲斐智陽氏は「舞台は刺激的な方がいい」と答えた」だめだろう。違うだろう。
595名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:50.17 ID:EvR2ec0F0
>>14
ペンネームが甲斐で普段は高橋で生活しているが高橋は本名では無い
ということだろうね
596名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:10:52.47 ID:FMbgRF1A0
>>577
日本語で書けよ
597名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:14.18 ID:smeIT0mX0
598名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:14.02 ID:RWgBV8nOO
>>530
あんた朝鮮学校出身?
朝鮮人って作文習わないから文章の基礎すら出来てないんだよ。

この土屋アンナを訴えると息巻いてる爺も変な文章だし、日本人のふりするのは難しいんだろうな。
599名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:32.55 ID:G1VLdtle0
>>584
なんにも関係ない
部外者がトチ狂って稽古休むみたいな
意味不明なことをした

このスレにいる池沼並に頭悪い
600名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:33.53 ID:ms8EuKb80
つうか、自分がモデルなのに勝手に殺されちゃあたまんないだろうな
いくらなんでも

胸くそわるい男だ>甲斐
601名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:36.66 ID:kPgQWZa60
チラシに使ってないだけで、HPとかには「原作」と書いて宣伝したよなw
擁護側が基本「〜ということもある」という、例外的なところだけ拡大しているのが
不自然すぎる

普通に法律に照らしたら監督側に勝ち目はないです
602名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:11:43.98 ID:i8qnyznE0
>>577
出演受けた時点では原作としてオリジナルの本を読んで決めたんだろ
その後台本が出来ると原作者に無許可で内容を大幅に変更してたんだからちゃんと話が付くまでは続行できないと判断した
どこもおかしくない
603名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:12:26.60 ID:dnwEOnjQ0
>>584
土屋バックレだけを扱いたいのならまず最初に話すべきは
土屋1人いなくなることが公演を中止にするほど重大な事態かどうかの認定からだわな
ご意見どうぞ
604名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:12:58.61 ID:3Wt4ZqSAO
>>577
アンナが稽古出なくなって代役も立てずに中止した監督は本当に社会人失格でクズだなあ
605名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:13:41.64 ID:2GGNksvS0
>>548
結局同じ論点になる
出演契約に際してその基礎となる重大な違反があるかどうか
あれば当然契約は白紙

原作者側が勝ったら同じだよ
606名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:13:55.04 ID:XYVO+dey0
主催者?甲斐智陽(高橋茂)の会社名と名前でググったら妙なページが引っ掛かったんで
ttp://www.nique.co.jp/form.html
>通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
>販売業者: 株式会社 タクト
>責任者: 代表取締役 高橋 茂
このnique.co.jpのサイトを見てみたら、エステというか化粧品通販というかなんか怪しげな商売で、
だけど通販のほうの販売者表示は高橋和子って人になってる
ttp://www.nique.co.jp/bsh/prof.htm
一番下 経歴がいろいろ書いてあるけど、たぶん高橋茂の奥さん
上のニックとかいうサイトのトップにもリンクはあるけど、この高橋和子って人は
NPO日本移植支援協会の理事長らしい
ttp://www.ishokushien.com/
http://space.geocities.jp/gxjdlzdr/log/foot04.html
日本移植支援協会・・・
NPO、死ぬ死ぬ詐欺の元締で「〜ちゃんを救う会」を実質的に運営している1999年に設立された有村勇貴くん(当時3才)の
アメリカでの心臓移植手術を支援するための「勇貴くんを救う会」の募金残金(勇貴くんは移植待機中に死亡)
を基に設立された「移植支援ゆうきの会」を母体に「持田曜子さんを救う会」
の設立者である両親と協力し、2000年2月14日に特定非営利活動法人日本移植支援協会として設立された
所在地はA村氏が副社長を務める恵比寿のエステサロン/イベント企画会社内
当時多数の善意による募金で億単位の金が集まったが、公には 手をつけられないので、
自分が副社長を務める会社へ印刷の発注などをして、金を引いている(との噂)
A村氏は当時ベンツ所有や募金流用、自宅新築等で批判を浴びた
なお似たような名称の組織として「日本移植者協議会」「日本移植学会」があるが、
これらはまともな団体なので混同しないよう注意が必要
607名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:14:11.24 ID:PuFxuJt/0
>>568
土屋アンナは、原作者の権利と関係ないじゃん。

原作者側が公演中止を申し立てて認められたんなら、保留しても構わないが、
原作者と主催者がモメてるだけで、舞台の契約は残ってる訳だから、別問題だろ???
  
608名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:14:14.54 ID:w/Cxjkej0
初の舞台女優としてステップアップを狙ってた土屋。

金払ってまでオーディションを受けたい。
チケット買取しても出演したい役者の卵。

夢の有る人を騙して金を儲けようとする主催者。

ってことな。
609名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:14:50.74 ID:gsCThtRW0
ワイドショーがこの話も作者のブログの話もしないのは、「○○vs××」をやりにくくなるからなんだろうな

ゲスすぎ
610名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:14:52.22 ID:7WtZeE4o0
ま、こういう変な話が業界じゃ今まで当たり前として通ってたんだろうから
今回土屋アンナが男気みせて問題化したのは良かったのかもね
どっちに決着つくにしろ、ちゃんと法廷で問題を表に出したほうが良いよ
611名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:15:03.11 ID:dnwEOnjQ0
>>607
その契約自体に嘘があることになるんだから当然無効です
612名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:15:44.64 ID:FMbgRF1A0
臓器ってフィリピンとかシナあたりから調達するのかな?
613名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:15:53.64 ID:GFKvx2nS0
>>604
著作権を侵害してるかもしれないのを知ってて、そんな舞台に出るほうがおかしいわw
主催者側に対処しろと行っても何もしなかった

著作権問題がクリアになってるなら、そう本人に言えば良かったんだよ
問題解決の努力をしてない
結局一方的に中止
614名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:09.54 ID:gsCThtRW0
>>604
チラシやポスターに名前まで出してるのに、無関係のふりしてる光文社も相当なブラック会社w
615名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:16.70 ID:i8qnyznE0
>>607
原作者と主催者の話がついて初めて舞台が成立するんだろ
それが出来てないんだから契約もクソもない
616名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:33.50 ID:Gb/LkCvEO
>>572
オネエの人たちがどんだけ〜ってやるんかよw
617名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:34.82 ID:lK6SBLEnO
>>607
原作ありきでオファー受けてんのに、原案に変更されて内容別物になってんだから契約不履行は主催者側も侵してるよね。
618名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:47.69 ID:G1VLdtle0
>>588
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

で、代理人と原作者の関係は、今までも代理人として活動してるのだから
代理権の授与に問題があるわけでもなさそうだ

文句があるなら代理人を通さないのがそもそもおかしい
619名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:16:57.15 ID:PuFxuJt/0
>>603
・原作者と主催者の権利問題
・土屋アンナのバックレ(契約不履行)

現時点で、↑は関係ない。

一体、何の関係があんの???
  
620名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:17:02.34 ID:l0KSyDHKO
>>584
そりゃ法的に問題のある作品に出るつもりで契約なんかしてないだろうからな
621名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:17:37.84 ID:OG2hWRiS0
通名だけに2つ日本名を使っているのか
622名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:17:44.35 ID:iz5vsrUDO
>>610
先に問題化させたの製作側なんですけどねw
代役立てればすむ話だったものを
623名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:17:46.91 ID:FMbgRF1A0
甲斐「うちの女房、臓器ブローカーやってるんすよwww
 なんかあったらオレに言ってくださいよwwwww」

みたいな感じ?
624名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:03.34 ID:XEBw4f+z0
現実には制作側の落ち度なんだろうけど、
当初からすべて想定済みで原案者まで抱き込んだ
アンナの売り出しつーかイメージUP戦略だったらスゴイな…

ヤンキーだけど、義に熱い女みたいな売りでさw
625名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:07.60 ID:JNRwa0UI0
>>衝撃的なのはラストシーン。歌っていた朝子が倒れ、スポットライトが当たる。
起き上がらないまま緞帳(どんちょう)が下り、帰らぬ人となってしまうのだ。

クッサ〜いwww
626雅美 ◆v4OLem8URM :2013/08/01(木) 09:18:26.53 ID:UdemFMpDO
あほ
627名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:28.08 ID:yOesAvWY0
大映ドラマみたいだ
628名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:32.63 ID:J+VcL3WP0
>>593
仮定の話をしよう

ワンピースって漫画あるよね
それを俺が8割コピーして2割だけ内容を変えて
原案はワンピースとして
夏コミとかで同人誌として売ったらどうなると思う?

著作権侵害で即逮捕されますよねww
629名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:34.30 ID:dnwEOnjQ0
>>619
うん、その前提にのっとって話をしてるよ
で、アンナ1人のサボリで舞台ごと中止にしなきゃならん理由は何?
630名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:38.75 ID:GFKvx2nS0
>>625
原作者が見てどう思うんだろうか
631名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:43.26 ID:vj8053d70
ちょっとヤバくなって来た。

土屋アンナ舞台原作者代理人許可していた
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/NIK201308010014.html
 一方で、浜田さん側には新たな動きがあった。浜田さんは30日のブログ
で「舞台化を許可していない。土屋さんは無実」と擁護したが、浜田さんの
代理人の弁護士はこの日、日刊スポーツの取材に「制作側に『舞台化に異議
はない』と伝えていた」と、舞台化を認めていたことを明かした。

 代理人によると、5月半ばに浜田さん、代理人、著書を出版した光文社の
担当者、制作会社代表で演出家の甲斐智陽さんの4人が会ったという。すで
に舞台の主役が土屋に決まり、公演場所も決まっていた。代理人は「ここま
で来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。不
本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だっ
た。文書ではなく、口頭でした。浜田さんも舞台化に反対であれば、7月1
6日のライブに出ることはないでしょう」と話した。
632名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:51.67 ID:14vjpzG00
>>617
アンナ側が淡々と余裕を見せてるのはその辺りの契約不履行が明白だからだろうな。
そもそも原案にしろもとの著作とはかけ離れた内容に改変されているは原作者には内容の許可も取ってないわじゃ。
633名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:18:55.62 ID:mygMd40d0
>>625
そういうことをやっていいのは落語の「死神」ぐらいだなw
634名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:19:09.62 ID:PuFxuJt/0
>>605
原作者側と和解して、舞台続行というケースもあり得る訳だから(一般的事例として)
まだ違法だ、白紙だと決まった訳でもないのに、何を勝手に話を進めてんの?


頭の中が、飛んじゃってるよ?w
635名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:19:25.06 ID:baVVDX2l0
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
甲斐智陽は頭沸いてる守銭奴。シャブ漬けプロデューサーはもしかして・・・
636名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:20:02.46 ID:FMbgRF1A0
なぜ韓国人は証言を捏造するのか 偽証罪は日本の427倍、誣告罪は542倍
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1860.html
637名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:20:50.69 ID:LWZ9Q7ZQ0
>>631
まだ表に出てない事もありそうだね
638名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:20:59.54 ID:bEQXvwZ/0
原作これ、主演土屋アンナ
これしか売りが無い舞台だからどっちも外せない
外せないんだから脚本の訂正ぐらい飲めばいいのに何でそこまで自分の脚本に拘るかねぇ
639名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:21:10.72 ID:PuFxuJt/0
>>611
嘘があるかどうかは、今後の話し合いや裁判で明らかになるだろ?

何で、お前が嘘と断定してんだ??


2ちゃんねる裁判長か何かですか???w
  
640名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:21:11.79 ID:0R3vmWPI0
>>619
原作が濱田さんの自伝ってことで出演契約→似ても似つかない内容で原作者が不同意

ここは契約不履行の理由として関係すると思うけどなー
641名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:21:12.80 ID:14vjpzG00
>>628
同人誌ならまだお目こぼしが有るけど商業誌で売ってるような話だからな。即逮捕だな。
642名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:21:34.41 ID:ilCusk3I0
主人公が倒れて緞帳がさがり、ふたたび緞帳があがったらツートン古畑が主人公殺しの犯人捕まえる第二部がはじまるんでしょ?
だからツートンキャスティングされたんでしよ?

それにしても
主人公死ぬとか、麻薬とか
あんまり観たいと思う内容ではないね
土屋アンナもやりとりを残してることを願うわ
643名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:13.78 ID:t8MeTlfmO
原作者が承諾してるんじゃアンナに勝ち目ないね
644名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:27.79 ID:3Wt4ZqSAO
アンナが稽古を休んでアンナでの役の続行で舞台が出来ないというのなら、代役を立てればよかっただけの話
アンナだけの舞台でないのだから十分に公演出来た可能性が大いにあり、監督の最初に出した文言はあてはまらない

そしてアンナが稽古を休むことになった行動原理に原作者との権利関係などの問題が
密接に関わっているということで、こちらの問題も切り離して考えるのは難しい
645名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:32.96 ID:khSKaY2k0
チョン「これがあなたの人生なんです!(死亡)」
646名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:47.75 ID:dnwEOnjQ0
>>639
だったら、監督側は嘘はなくちゃんと原作者の許可を得ている、とアンナ側に説明すれば良いのでは?
そして公にもその問題について言及し、きちんと責任を果たしたと述べれば良いのでは?
なんで「無断で欠席」なんて事実を隠すような表現にしたの?
647名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:51.30 ID:71DcbseA0
>>587
いや、誤解があったら訂正する。
別にパクリや盗作が良いとは言ってない。
その話は別。それはダメでしょ。というが犯罪。
ただ、この業界では原作レイプなんて良くある話だと思ってる。それは作者公認でって意味で。
(ドラゴンボールの実写とか)

それとは別に、アンナのバックれも良くないでしょって話。
648名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:53.51 ID:qtlMuCHx0
>>599
原案者の許可無く、その原案者当人が死ぬ内容に差し替えてることがわかった時点で、

・契約時点で提示されていた情報との齟齬
・原案者と制作間のトラブルに巻き込まれる可能性
・その舞台に主演することでの自分のイメージ悪化の恐れ

などが発生していて、どれも契約不履行の正当な理由になるよくあるパターンですよ。
649名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:54.47 ID:i4J0sFyG0
>>606
それって寄付金詐欺ってこと?
650名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:22:59.06 ID:2fcz5Zq90
基本的に原作の柱の部分まで含めたような大きな改変した場合に使われるのが原案だけど、
許可が要らないなんて話はどこから来たのかホントまったく不明
651名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:23:12.17 ID:NS4qM36C0
>>631
原作者が可哀想だお。
ヤクザに囲まれて断りきれなかったんじゃね?
代理人も糞過ぎる。
652名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:23:13.99 ID:FMbgRF1A0
甲斐側に落ち度がないないら公式サイト閉じる
必要もないのでは?
653名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:23:15.74 ID:nwENcfJh0
>>530
作者側の負い目があろうとも、それをかさに着て自叙伝を好き放題改変した挙げ句
まだ生きてる人を舞台で死なせといて「これが貴女です!」とか平気で言っちゃうのが甲斐
654名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:23:59.41 ID:HVTheLJP0
酷い…
原作者さん病気と闘いながら活動してるのに
いくら作り話でも死ぬという結末はないよ
普通の神経ならありえない
655名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:10.37 ID:GFKvx2nS0
>>631
誰の代理人なんだ?

なんで出てこない?
そしてなんで、主催者側は、それを土屋に説明しなかったんだ?
どういう代理人がいて、口約束ってのも異常な感じ
そもそも、勝手に舞台化がされてたのに
656名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:22.61 ID:kPgQWZa60
>>584
>>599
未許可の作品になんて出演したら、
権利者の意向で仕事そのものが中止になって支払いが不可能になったり、
裁判沙汰になった場合証言しなければいけない等の
大きなリスクが生じる可能性抱えるだろ?

そもそも原作付の作品に出るということは、
契約に原作側の承認受けていることが前提になる
こうした前提を果たさず、意図的に隠す若しくは説明しない場合
契約自体に瑕疵があるということになり、契約は無効になる
意図的に上記のようなリスクがあることをわかっていてやったということなら
制作者側の詐欺行為になる

そもそも土屋側は事実関係や権利をはっきりさせてほしいという
契約の前提について譲歩して修正を依頼している段階で、
なんで詐欺紛いの契約をさせた加害者側の制作者が逆切れするのか
意味不明な状況だな
657名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:26.80 ID:PuFxuJt/0
>>615
原作者の代理人が許可を出したという報道も出ていたけど?

なんで既に不成立の話になってんだ?

現時点では、まだ土屋アンナの契約は残っままだぞ???
  
658名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:32.97 ID:Oi49GsV80
自叙伝を滅茶苦茶に改変されて
最後自分が死ぬとかヤク中の彼氏とかやられたら
不快どころじゃ済まないよね
659名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:57.28 ID:i4J0sFyG0
>>610
本業が別にあるからおかしいって感覚があったんだろうな
逆に役者を生業としている人たちはおかしいって感覚が抜け落ちていたと
実に面白い
660名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:58.05 ID:l0KSyDHKO
>>614
メディア企業の社員って自分個人は矢面に立たないから
会社の看板で好き放題やる奴が多い
661名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:24:59.17 ID:OT6sWG1b0
死とむかいあってる人に縁起が悪すぎる…
662名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:08.58 ID:uuxDiSr60
>>631
>文書ではなく、口頭でした
www
663名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:31.17 ID:i8qnyznE0
>>657
話を大幅に改編した許可を取ってないだろ
664名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:31.81 ID:GFKvx2nS0
>>650
いつものようにマスゴミ
テレビで広めた
665名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:35.29 ID:14vjpzG00
>>631
だから舞台化自体はしょうがないにしても障碍者に元気を与えるものにしてくれって注文つけたのに
パーティーでアンナからこんな台本で(主人公最後死ぬ、恋人薬中)いいのと言われ不信感、台本見せろと
監督に言うが無視でそんな話なら許可なんて出してないって事でしょ。
666名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:35.75 ID:2GGNksvS0
>>639
出演契約と原作の著作権は無関係じゃないって説明だろ
著作権の問題で原作者側が負ければそりゃアンナも負ける

別の問題だからwwwとか言ってることへの反論でしょ
667名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:38.13 ID:dN+3TJpP0
まだ生きてる原作者殺して、恋人を薬中にするとか、どう考えても酷い仕打ちだろ

悪意を感じるわ
668名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:50.55 ID:LWZ9Q7ZQ0
東スポの記事を見ると

主催者側の話では公演中止決定の判断をする前に
制作者側は土屋アンナの事務所代表(アンナの母)と話し合いを持ったらしいね

まだ表に出てこない事実がありそうだな
669名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:54.36 ID:1GCzmhQ+0
非常に単純な話
制作会社と原作者
制作会社と出演者
にきちんとした書面の契約書が存在しているのかどうかが重要
口約束でも契約は発生するけれど、契約時に嘘または事実と異なる点があった場合は契約自体が無効になります。
このような自体になった現在、
書面契約をまったくおこなっていなかった制作会社の責任は重大です
670名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:25:56.03 ID:dgUOO9+2P
最後に死ぬとか
障がい者に勇気を与える内容なら意義は無いって言葉を全く無視してんじゃん
結局障がい者は野たれ死ぬしかないってか
671名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:07.93 ID:nOp/qa0U0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375198113/
ID:T1YXqIHEP
けんもうだけど、この人事情通?
672名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:09.95 ID:PuFxuJt/0
>>629
舞台の中止?

なんで中止なんだ?
俺が舞台は中止だ、なんて書いてるか?


頭、大丈夫か???
673名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:10.18 ID:38SOBxNe0
>>631
最初から本人の意思を確認せずに勝手に進めてたってことか
代理人は原作者ではなく製作サイドって印象を受ける
674名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:13.34 ID:bEQXvwZ/0
>>631
最初から舞台化に反対だなんて言ってないですがな
台本見てからねっつってたのに台本見せずに勝手に進めてたんだっての
でやっと台本見たら別作品だってぐらい改変されてるからこれに自分の名前を出したくないから降りるとなったんだよ
675名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:22.04 ID:gsCThtRW0
>>631
作者によると、
・路上ライブしてたら光文社の担当が誰か連れて来てあいさつさせられた
・ある日、友達から「舞台化するんだって?」と言われてびっくり。問い合わせたがらちが明かず
・パーティーの招待状が来たので、「そこに行けば主催者に会って話ができるかも?」と思い出席(この時点では別に反対ではなかった)


作者が体の不自由な人間だからどうとでも出来ると踏んでたんだろうな、光文社
676名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:26:56.93 ID:n9Qok5F+O
原作と原案については昨日どこのテレビ局の弁護士も原案なら許可は要らないって説明だったが
ここの法律に詳しい方々は弁護士かなにかで根拠あって否定してんの?
677名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:27:01.94 ID:G1VLdtle0
>>648>>656
しっかり賠償する準備をしておきたまえ

書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。

以上
678名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:27:13.84 ID:dnwEOnjQ0
>>657
本当に許可もらったと自分で確信してるなら、毎日のように同意書を送ったりせんよ
そもそも本当にアンナの欠席だけで舞台の中止を決めたと思ってるのか?
代役立てればいいものに対して何千万と費用かかってるものを中止するわけないだろ
679名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:27:32.58 ID:Z2wRN10U0
>>643
工作員っていくらもらえるの?
680名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:27:41.54 ID:UZsp60wp0
>>631
代理人の物言いも曖昧なんだがちゃんと原作者と意思疎通出来てるのかね
681名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:27:51.04 ID:PuFxuJt/0
>>620
法的に問題があるかは法廷で認められる事だろ?

お前が決めるのか???
682名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:28:24.43 ID:14vjpzG00
>>655
弁護士なら普通に文書化するはずなのに(無償契約でも)ちょっとおかしな話だな。
口頭でも録音ぐらいはするだろうにそれもしてないみたいだし本当に原作者の代理人なのか?
683名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:28:45.28 ID:i4J0sFyG0
>>631
原作者の意思と違って代理人が勝手に許可してたんだとすると
代理人の方が問題だぞ?
なんで代理人の名前出てこないの?
684名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:28:49.84 ID:GDx7kNdd0
原作者側は「舞台化には異議をとなえない」と言ったことを認めているが、
これは著作物の改変を許可した発言とは考えられない
著作物の改変による著作権侵害は最高懲役5年だ

だから出演契約を履行する場合、アンナは著作権侵害の共犯の可能性すらある
つまりアンナの出演契約自体が無効と考えられる

以上の情勢は製作者側も理解しつつあると思う
結局、裁判にはならないだろう
685名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:03.77 ID:GFKvx2nS0
>>673
想像で言ったら駄目かもしれんけど、光文社が用意したんじゃないの?
それとも弁護士と普段から付き合いがあったのか
弁護士だってタダ働きじゃないんだし。原作料が無料だったってのが、変な話で
686名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:16.05 ID:dnwEOnjQ0
>>672
え、バックレに対する道義的責任を追求したいだけの人?
何のために?
そして道徳の話をするだけならなんで契約なんて形式上の話を出したんだ?
687名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:20.20 ID:lK6SBLEnO
>>674
降りようと伝えようとしてたら中止発表が来たんじゃなかったっけ。
何しろ原作者の手元に台本届いたの中止発表の二日前だし。
688名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:30.77 ID:9vVvfXTaO
>>657

自由な改変の許可を明確に出したの?。
689名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:38.10 ID:1UQxYlZA0
甲斐智陽氏 (別名高橋茂)の本当の名前は何と云うのかね。
690名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:43.15 ID:Gb/LkCvEO
異議申し立てをしない=黙殺します
のつもりだったんかな
691名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:43.65 ID:mygMd40d0
代理人の弁護士と、光文社の元担当
マスコミはここにしっかり時系列取材してもらいたいね
692名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:45.53 ID:7efcgK3N0
原作者が土屋さんに監督に言ってくれって頼んだんじゃなかったっけ?
自分とは会って貰えないからっていうんで。
(でもライブ会場ではにこやかに写真撮ってるけど)
元々監督には不信感はあったんだろうけど、
原作者と監督のトラブルに巻き込まれただけのような気がする
693名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:29:49.60 ID:gsCThtRW0
ID:G1VLdtle0

このきちがい、いっつも暴れてるなw
694名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:01.24 ID:aBctLZhG0
原案か
なら法律上問題ないね
主催者側は底意地が悪いね・・・
695名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:05.16 ID:nRWbxzZZ0
ゲスなストーリーだな。なんか見た目、言動とそっくりw>甲斐智陽
696名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:09.42 ID:14vjpzG00
>>673
元担当が用意した弁護士なんじゃないか。何かあまりに変だ。
697名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:13.60 ID:nOp/qa0U0
468:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage]
2013/07/31(水) 15:06:09.32 ID:T1YXqIHEP(19)
こじれてる原因のひとつがさ、濱田の代理人(弁護士)ってのが元々別件で濱田に雇われてる弁護士なんだよ

だから舞台化騒動に関しては弁護士本人も寝耳に水の上、ちっめんどくせーなー状態。正直降りたいってのが本心。金になるわけでもないしね
698名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:17.59 ID:EvR2ec0F0
原作浜田なら逸脱した改変がアウト
原案浜田なら許可云々は別として著作料支払いの契約がないのでアウト
原作でも原案でもないならただの盗作でアウト

さらにいずれの場合にあっても自伝の作者が生きてるのに
勝手な改変で死なせてるので普通に考えてアウト

ってことだろ
699名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:30:21.35 ID:gsCThtRW0
>>683
光文社側の人間だから
700名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:10.36 ID:G1VLdtle0
>>682
>>618 ← よく読むようにな

部外者が意味不明な仕事を投げだしをした時点で終わったんだ
701名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:12.96 ID:PuFxuJt/0
>>646
だったらお前が甲斐ナンチャラに会って、直接話を聞いて意見してこいよw

俺に「〇〇すればいいじゃん!」とか言われても、はぁ?ってだけw
  
702名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:18.32 ID:1Z4wtGwVO
台本の主人公のモデルにされて名誉毀損された、で十分対応可能です
703名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:37.98 ID:kPgQWZa60
>>634
既に一方的に舞台を中止しておりますが…
もうなくなったものをどうやって?
今から許可を取ったとしても、それはもう別の契約だろ?

あと、事前の前提が異なった場合も事後に和解して問題なくなる場合はあるが
それはあくまでそれでいいと「土屋側が」追認してくれた場合だからな?
704名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:47.27 ID:QBqpS7pm0
この甲斐って人物が心象的に真っ黒。
705名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:31:54.06 ID:GaV+yaX30
クソみたいな仕事でも一度決まった以上やるのが大人の世界ですよ。
とは言ってもなぁw
706名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:02.79 ID:dnwEOnjQ0
>>701
(あ、擁護できなくなってきたな…)
707名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:13.85 ID:oWZCMeZVO
>>608
初の舞台女優では無い
708名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:14.87 ID:14vjpzG00
>>677
契約時の書面も無ければ口頭での録音も無ければ版元の出版社も逃げてるでは
原作者が許可を出したという確たる証拠が無いので原作者の勝ちだろ。
709名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:17.35 ID:i4J0sFyG0
>>697
そいつなんで別件で雇われてる弁護士だって事までわかるんだ
あ、原作者の介護人かな?
なら知ってても不思議ないよな
710名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:41.28 ID:ek9qPsak0
この件に関しては土屋アンナを応援するわ
別にファンでもなんでもないけど
711名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:32:54.69 ID:lK6SBLEnO
G1VLdtle0は高橋本人扱いして問題ないです。
712名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:01.13 ID:FMbgRF1A0
>>697
よくもそこまで障碍者を冒涜できるよね
言動が韓国人丸出しだよ
713名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:02.94 ID:Gb/LkCvEO
>>678
制作側は口頭でしか許可を得ていない
土屋事務所が書面で原作の許可がないと稽古に参加させない
とでもしたんじゃないの

それなら書面送り付けの電話攻撃も納得がいく
714名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:06.05 ID:VTFQxJjv0
夏休み臭がハンパないなw
715名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:19.95 ID:T/SASwTb0
主人公が死んでPがヤク中のEDか
そら作者に台本渡せないし許可もせんわw
716名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:20.30 ID:2GGNksvS0
>>702
これはあなたですとか言っちゃってるしなw
逃れられんw
717名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:23.93 ID:dnwEOnjQ0
光文社の担当も表に出てこなきゃならんわな
関与してないとか言ってるけど関与してないわけがない
718名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:33:51.88 ID:NS4qM36C0
これは甲斐が悪い。
まずスケジュールが無茶苦茶。
台本送るのが遅すぎ。-->そら承諾出ないよ。
もっとはやく台本仕上げて原作者に見せて承諾もらえるように十分な時間を作るべきだった。
甲斐のやり方がゴリ押し過ぎたんだ。
そら誰も納得しないよ。
719名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:34:21.65 ID:2fcz5Zq90
>>619
トラブルを抱えてるから解決するまで仕事が出来ない
というシンプルな話
720名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:34:27.36 ID:0UJYWTQd0
この弁護士っていうのはいわゆる成年後見人制度によるものかな
この制度って今ちょうどいろいろ課題が出てきて問題視されてる最中なんだよな
意思表明ができない、あるいは意思表明が判別しにくいタイプの障害者を後見する場合に
当人の承諾をおざなりにしておいて後見人の考えだけで事案を処理してしまってトラブる
悪質なのになると本人の私財を後見人が私的に流用とか
そうでなくても当人の意思に反することを行って「よかれと思って」と居直る
この件もそういういいかげんな後見人が話をややこしくしてる可能性があるな
721名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:34:35.54 ID:PuFxuJt/0
>>666
じゃ〜、関連性を教えてくれよ?


法廷で権利問題がクリアになり、その舞台は無効であると認められたなら、
土屋アンナの出演契約も必然的に無効になるが、現時点ではまだ契約自体は残ってるんだよw
  
  
なんでケーススタディで話を進めてんの?
仮定を現実にして話を進めても、何ら反論になってねーけど???
  
722名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:34:55.89 ID:VEgi+wZH0
アンナがプロとしてどうとか語ってる人いるけど
この甲斐ってやつの方がプロ失格だろw
723名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:35:24.37 ID:t8MeTlfmO
原作者のブログは一体なんだったんだ アンナだけじゃなくネラーも大勢釣ったな
724名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:35:35.24 ID:nRWbxzZZ0
光文社は関与したくないんだと思う
725名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:36:11.23 ID:dnwEOnjQ0
>>721
どうでもいいけど、嘘があったら契約無効になるってのは認めたのね
少しずつ自分の主張を変化させてるのが笑える
726名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:36:25.18 ID:8+5CT4Vq0
 台本の内容に不満を持った出演陣に、7月18日に高橋茂氏が説明の場を設けた。そこで、土屋は濱田さんから受け取った手紙を見せていた。出演者によると、土屋と高橋氏の間で次のような口論があった。

土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333590.html
727名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:36:44.45 ID:lK6SBLEnO
>>720
「ドラゴンタトゥーの女」を地で行く事態が現実にあるわけか。悪質だな。
728名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:36:59.26 ID:0cZVfKFM0
設定の肝腎なとこをネタバレさせたから
もうこの芝居はできないな
ありあまる不運不幸で最後死ぬ主人公という設定はあざといが、
プロデューサーが麻薬中毒で逮捕ってとこで笑ってしまった

こういう「かわいそうでしょ」をどう料理してるか観たくなったわ
無論、糞芝居なら叩きまくってやる
陳腐な設定ほどストーリーの深みや役者の力量が問われるんだよね
729名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:37:02.34 ID:FMbgRF1A0
>これはあなたですとか言っちゃってるしなw

甲斐って人は日本で教育受けてないと思うよ
常識ある社会人が書く文章じゃないもん。
730名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:37:11.67 ID:14vjpzG00
>>700
正式に許可を取っていたというならなんで最初原作にしていたのを原案に変えたり、原作者の台本も贈らず
許可の同意書を送りつけたりしたんだ?そしてなんで版元の光文社は俺知らないになってるんだ。
731名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:37:17.06 ID:i4J0sFyG0
>>726
ひでえ
732名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:37:39.18 ID:eHbl/Hc0O
無知なので教えてください。これ、このまま裁判になると(一般論として)どちらが勝つの?
733名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:37:47.22 ID:joOl9Mmx0
>>726
うわっ
734名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:02.46 ID:yUTJGdidP
>>627
確かに似てるwww
735名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:07.48 ID:71DcbseA0
>>726
ワロタw
736名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:10.17 ID:LWZ9Q7ZQ0
うーん、原作者が事実上代理人を通して許諾を与えていたとなると
ブログとの整合性もなくなり不利になるかもしれないですね
まあ、どっちにしろ詳しい事実や因果関係など法廷で争う事になるのでしょうけど
737名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:23.13 ID:NS4qM36C0
甲斐サイテーだよなww
とっとと日本から出ていけよ在日甲斐
738名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:53.68 ID:PuFxuJt/0
>>640
お前の思い入れではなく、現時点では単なる好き嫌いでバックレたレベル。

代理人が許可を出したという報道も出て来てんだぜ?(その真偽はこれからだろうが)
739名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:38:56.91 ID:mygMd40d0
>>726
これはひどいな
740名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:02.97 ID:XSYVPUEC0
>>718
舞台では脱稿が前日なんてこともよくあること
あと中身についての原作者の承認はいらん場合も多いのよ
そこらも含めての契約なんだから
741名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:05.03 ID:dnwEOnjQ0
>>726
>高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
クズすぎワロタ
742名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:19.19 ID:gsCThtRW0
ワイドショーはどうしても主催者側の肩を持ちたい(でも、本人の発言その他でかなり厳しいw)ようなので、相当ブラックな人脈持ってるんだろうな
743名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:19.33 ID:yUTJGdidP
>>726
これはひどい
744名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:36.47 ID:2GGNksvS0
>>721
だから途中の話し合いで
契約の基礎となる部分に重大な瑕疵が発見されたので
それが解決するまで一旦契約を停止しますって
主張したんだろ

それが是とされるか非とされるかはそれこそ裁判で決めればいいけど
主張は別に間違ってないんじゃねーの?
745名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:51.76 ID:GFKvx2nS0
>>713
だったら脚本をかえるか、時間がないから今回はなんとかって
泣きつくこともできたんじゃないのかね
それがなぁなぁでやってきた世界のやり方じゃないのかな

強気でやりすぎた
今回は誤解とすれ違いの結果って感じ

そもそも、勝手に舞台化が異常。光文社がかってに許可したかもしれないけど
746名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:54.10 ID:nOp/qa0U0
160:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage]
2013/07/31(水) 04:13:29.77 ID:T1YXqIHEP(19)
予定が狂ったんだよ。
今まで濱田サイドに弁護士が居なかった。だから光文社は好き勝手し放題だったわけ。舞台の原作になった本だって濱田に印税なんて払ってないんだから。
刷った本の買取強要して、その額が印税より高いんだから。しかも勝手に増刷して、その度に買い取らせる。
書いた本が売れる度に作者が金払ってんだよ?障碍者年金から。今までやりたい放題、搾取し放題だった。
舞台化もそうだった。が、濱田が知恵付けたんだな。弁護士を雇ったんだ。そこからウジ虫どもの予定が狂い出したんだよ。


http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375198113/
747名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:39:59.86 ID:T/SASwTb0
>>726
これはちょっと酷いw
高橋は言い逃れできんやんw
748名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:06.32 ID:eudfUVOV0
台本が気に入らないから稽古をすっぽかした。
これが全てだな。

気に入らない理由とか原案者とプロデューサーの言い分の違いとか関係ないわな。
749名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:31.23 ID:i4J0sFyG0
>>741
十分名誉毀損罪だよな
これ障害者団体が黙ってねーんじゃね
750名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:35.78 ID:NS4qM36C0
>>726
こんな奴と仕事なんかできないよな?
アンナは正解だよ。
たとえ法的に負けようが甲斐みたいな鬼畜と仕事しないほうを選んだアンナはまともな神経してるよ。
751名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:38.46 ID:T0FEcjZH0
>>726
>「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
人としてこういった発言どうなのって話だよな
土屋は出演契約がどうあれ、道義的にこんな作品には出れませんという道を選んだってって事でしょ
人として正しいじゃん
752名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:44.70 ID:Z2wRN10U0
>>726
これはひどいなw
753名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:40:54.35 ID:14vjpzG00
>>726
滅茶苦茶だな。おい。原案だから関係ないとか原作者はおかしいから台本見せなくて良いとか。
754名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:41:01.73 ID:dTRZf8V6O
藤重とかツートンとか、>>726このやり取りを聞こうが、なんでもいいから舞台やりたいとしか思わないんだろうな。
755名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:41:16.89 ID:i4J0sFyG0
>>747
舞台公演中止正式発表前に降板してる役者いるし
土屋側断然有利w
756名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:41:33.57 ID:Xiy0aUDg0
>>726

・・・・・  もう、これを舞台にしろ
757名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:41:47.20 ID:wDH7tCaH0
>>726
この人馬鹿だなw
なんでそんな、目撃者が大勢居る前でそんな話してんだw
758名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:41:56.15 ID:oQFOs5N90
このシーンもわざわざ直したとか甲斐って人が昨日言ってたような
なんかめんどくさそうな人だね
759名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:42:02.29 ID:FM/YA3IT0
こんな脚本かくの明らかに在日だねコイツ
760名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:42:03.76 ID:PuFxuJt/0
>>656
代理人が許可を出したという報道も出て来てるだろうが?

何で違法を前提にして、勝手に話を進めてんだよ?

違法であったかどうかは、これから判明していくんだろうにw

お前は、いつから裁判長になったんだってのwww
761名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:42:29.22 ID:+udsbsTX0
>>746
光文社もクズってことか
でも雇った弁護士もそれほど熱心でないようにみえる
762名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:42:52.45 ID:mygMd40d0
>>740
そういうのは普段から緊密な関係の作れてる小劇団か
脚本家自体にネームバリューがあったり
台本を確定させずに流動的にやること自体がメソッドである場合やん

光文社が逃げている以上光文社が翻案を許したと言うには当たらない
原作サイドと制作のざっくりした口約束しかない状態で
「そこら辺も含めた契約」であったと考える根拠はなんだろう
763名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:07.52 ID:UlJ8f3g5P
これはだめだろwwwww
764名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:11.14 ID:dnwEOnjQ0
>>749
なんかこの監督は言語障害=知的障害だと思ってるんじゃないだろうかね
とことんまでバカにして見下してないとこういう事態にはならんよね
障害者を扱う作品の監督が徹底した障害者差別主義者ってのも笑えない話だわ
いつも他の件では元気な人権派弁護士とやらは何してんだろうかね
765名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:12.60 ID:GFKvx2nS0
>>726
これ本当なのかな?

土屋△
を使う日が来た
766名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:20.30 ID:qtlMuCHx0
>>677
いや、パーティの時点では原案者側の不信感の醸成もまだ十分でないし、
原案者サイドの説明によると、そういう話ができるタイミングもなかったとのことですよね。

あと、仮にそれがそのまま認められたにしても
原案者側にも落ち度は合ったという評価はされても、
土屋アンナへに賠償責任とは全く関係ないんですが。
767名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:23.92 ID:i8qnyznE0
障害者に勇気を〜とか言いながら
ヤク中出したり主人公が死んだり
挙句の果てには原作者の人格攻撃
大した男だな
768名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:25.66 ID:Z2wRN10U0
>>760
もう諦めろよw
769名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:26.18 ID:9vVvfXTaO
>>726

おいwwww

これ駄目すぎるだろ。
770名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:43:42.81 ID:14vjpzG00
>>732
監督とアンナの裁判なら最初の契約時に原作本の舞台化って事で話を進めていたのなら
まったく違う話に改変されているし著作権的にもグレーだからアンナ側のが有利じゃないの。
771名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:06.68 ID:i4J0sFyG0
不信感もってたみたいだし
アンナちゃんと>>726の話し合いの時録音してたかな
録音音声とか出てくるといいけどw
772名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:10.37 ID:FMbgRF1A0
井筒みたいなのが大物気取りでワイドショーでコメント
なんかしてるから、こういうチンピラ雑魚が
いっぱしの監督気取りでドヤ顔で偉そうにできる
んだね。
773名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:18.62 ID:kAuwOxZlO
映画やドラマに出てくるクズをまんま再現したみたいだ
こんな人間ほんとにいるんだね
774名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:28.48 ID:T0FEcjZH0
>>726
逆にこんなやり取りがあったのにもかかわらず、舞台に出る気マンマンで稽古続けてて
腐れ役者を叩こうぜ
775名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:33.15 ID:ouXNek9A0
なんで名前2つあるの?
通名かな
776名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:36.13 ID:CvOaQ3u4P
土屋アンナって意外とまじめなんだね
もう好感度↑↑↑しまくりだよ
眉毛が触角みたいな胡散臭い女だと思っていたのに
777名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:39.02 ID:nfjo4jo/O
>>726
改変コピペになりそう
あまりにも酷い
778名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:43.55 ID:k45Dg926P
アンナは真面目なんだな

仕事に対しては
779名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:44:55.56 ID:dnwEOnjQ0
>>765
本当かは分からんけど、少なくともアンナの言い分は
これまで明らかになってる情報と一致してるね
780名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:45:07.50 ID:NS4qM36C0
とりあえずこの甲斐(在日)って奴はすべての出版社のブラックリストに載ったのは間違いない。
もう誰も原作の話し合いなんかしないわwww
781名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:45:18.68 ID:iz5vsrUDO
DQNなロッカーで売ってた土屋がだだのまともな人にw
782名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:45:36.14 ID:14vjpzG00
今回の舞台では、出演者にチケットを売るノルマが課せられ、多い人では100枚だったという。
チケットは7000円、8000円の2種類。出演者によると「オーディションで出演が決まった時点で、
ノルマが達成できない場合は自腹で買い取ることを承諾するサインをした」という。募集要項にも
「チケットノルマ、チケットバックあり」と書かれていた。

 また、出演者のオーディションは参加費3000円の有料制。落選した男性によれば、
大勢の参加者を同時に選考するワークショップ形式。だが最初に「チケットを○枚以上売れる人は挙手して」
などと演技とは無関係のことを聞かれたという。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333610.html?feature=related

これで損害賠償請求なんてよく言えるな。滅茶苦茶だわ。何かどんどんやばい話が出てくるな。
783名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:45:43.07 ID:dTRZf8V6O
この騒動、舞台より面白いから、これを舞台化したらいんじゃない?
784名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:46:05.07 ID:UlJ8f3g5P
>>726
これでも社会人か
子供じゃないんだから
ちゃんと制作の仕事しろや
785名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:46:09.84 ID:yUTJGdidP
>>771
それらプラス、出演者のコメントがあれば完璧だな
786名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:46:12.48 ID:HTzJGBXNP
>>771
第三者の証言らしいから
事実なら法廷でも十分な証拠になるだろうな
787名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:46:29.66 ID:+udsbsTX0
ワイドショー見てないけど、制作擁護ってヒデーな
同類憐れむか、業界のかばいあい体質か
788名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:46:30.87 ID:2fcz5Zq90
>>736
別にどこも矛盾してないよ
許可ナシで進めてたけ仕方ないから認めてやるかって話になったっていう大筋は一緒
食い違ってるのは内容のチェックがその認める条件に入ってたかどうかという話
789名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:03.94 ID:iGaO8Se4O
>>726
>高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
>土「その言葉そのものが差別だよ」

主催者ゴミすぎワロタ
790名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:07.44 ID:gsCThtRW0
>>746
光文社はもう潰れた方が良いなw
791名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:12.09 ID:nwENcfJh0
原作原案は一度OKを出したら最後、どんなに酷く改変されても絶対に文句言う権利が無いの?
なら契約した後は制作側がやりたい放題してもいいの?
792名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:25.53 ID:PuFxuJt/0
>>686
舞台の中止を決めるのは主催者側だろうに。
何で俺に、何で中止なんだ!?と聞いてんだ?

まず、それに答えろよw

道義的責任を追及したいだけ?とか、お前は何でも自分の都合で決めるのかww
793名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:29.16 ID:Hl58xq9q0
>>726
業界人としてはどうか、という意見もあるだろうが
俺は全力で土屋を応援したい
794名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:36.73 ID:rYl0HEKt0
>>726
>本人が来たがっていた

嘘つきwww
795名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:38.65 ID:tUnCG+o30
これは最低
実在する人の命を粗末に扱うとか最低すぎる
796名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:46.43 ID:Xiy0aUDg0
>>726
ツートンとか知ってたのかな・・・・
知ってたとしたら哀しいよツートン
797名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:48.48 ID:kPgQWZa60
>>726
これが本当なら、明らかに契約上の瑕疵を相手方が主張しているのに
説明もしてないし、瑕疵を修復するための要求をすること、
修復されるまで契約を凍結することは
裁判所でも十分な正当性があったとされるだろうな
798名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:47:52.26 ID:i4J0sFyG0
>>783
いや舞台だと監督に訴えるぞと脅されるから
TVドラマがいいんじゃね?
24時間TVあたりでジャニにやらせたらいいんじゃね?
ジャニに逆らえる所なんてそんなにないだろw
799名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:19.65 ID:VTFQxJjv0
というか、稽古が進めば大人の事情雪だるま式に後戻りできなくなる
そこを制作サイドは逆手に取るもんだよ
でもカネで99%片がつくもんだ

要は報酬ケチったんだろw
800名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:27.21 ID:gsCThtRW0
801名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:28.79 ID:sQcXfhGhO
>>771
出演陣に説明の場を設けた時の話らしいから
目撃者沢山いると思う
802名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:29.50 ID:PuFxuJt/0
>>688
その辺も、これから明らかになんだろうが。

どうしても知りたきゃ、テメーの足使って、当事者に聞いてこいやアホ。
803名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:41.72 ID:iz5vsrUDO
>>746
ひょっとしてそれが自己破産の原因?
804名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:44.87 ID:HTzJGBXNP
原作者が自己破産中だの
収入があったらまずいだの
心が病んでるだの
一体どれが本当なんだ?
805名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:56.29 ID:dnwEOnjQ0
>>792
そこまで話を他人にブン投げるなら
現時点で土屋の契約が残ってるかどうかも法廷が決めることだわ
というわけで君が何かを発言する必要はいっさいないからもうお休み
806名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:48:59.20 ID:eHbl/Hc0O
>>770ありがとう。
じゃ、アンナ側はあまり騒がなくてもいいということなのかな。
807名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:49:56.37 ID:gsCThtRW0
>>799
知能低くて誰にも相手されないだろうからレスしといてやるよw
808名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:49:57.83 ID:2fcz5Zq90
>>748
土屋側が言ったように不参加の理由を明言してたんなら
「すっぽかした」という表現は不適当
809名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:50:10.92 ID:NS4qM36C0
今回の騒ぎを原案にして同人誌とか作れば売れるんじゃね?
原案ならタダなんだろ?w
甲斐も文句いえねーな。
原案者の頭が基地外なら台本も見せなくていいらしいから原案ならなおさら一切話し無しでいいよね。
810名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:50:25.11 ID:FMbgRF1A0
大韓赤十字社、ハイチ大地震の募金のほとんどを送金せずなぜか定期預金に
811名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:15.00 ID:EvR2ec0F0
弁護士が依頼人の不利益になることを知りながら
勝手に代理行為をしたらアウトなんじゃないの
812名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:19.16 ID:+udsbsTX0
>>803
障害者を食い物いする悪質自費出版商法だな。
光文社も引きずり出すべき
813名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:27.16 ID:Knku9kMT0
何この演出w
チョンドラ並みのキムチ臭www
814名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:33.16 ID:vICXW+YW0
土屋アンナ舞台原作者代理人許可していた

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html

アンナやべえ
815名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:40.65 ID:c6+7QeF50
来年の24時間テレビのドラマは決まったな!
816名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:51:45.24 ID:i4J0sFyG0
>>801
目撃者はたくさんいても証言してくれるかどうかは別だろ
ツートン青木なんてどんな理由であれ役者は役をやりたいみたいな事ブログで書いてたしw
817名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:08.83 ID:nRWbxzZZ0
>>726
わー!! ゲス!!!!!!!!
見た目と人柄が完全に一致w>甲斐
818名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:12.47 ID:u3m+VutG0
>>746
原作者濱田はナマポだからあるいは自己破産申請中だから報酬も払わないほうがいいんだ
とか報酬出さない言い訳をしているやつがいたな
どれが嘘か本当か知らんけど、
もし万が一破産申請がホントなら原作本買い取り強要が原因なんじゃないのかねコレ
増刷までして買い取らせるとかイヤ事実ならホントにただ搾取してたんだな
脇役出演者のオーディションでもチケットを何枚捌けるかでやる気を問われ
少ないとすぐ自分の番を打ち切られたそうだし
役者も報酬どころかむしろ稽古料を取られてたとかナンタラ
819名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:37.52 ID:UZsp60wp0
今年3月に土屋側が主催者側から出演を依頼された際「共演者は坂口憲二」と伝えられたという。
しかし、坂口の所属事務所によると、そんな話は一切なく、
土屋側の知人は「オファーの段階から不可解なことが続いていたようだ」と話している。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333620.html


坂口憲二にまで火の粉が飛んでるw
820名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:42.64 ID:T9XlCusKP
土屋アンナ嫌いだけど好きになったwww
821名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:43.28 ID:JUZLZGjfP
>>760
舞台化を許可した前提条件って障がい者に希望を与えられる内容ならってことでしょ
さっきテレ朝で弁護士が解説していたけど
著作者人格権ってのがあって著作者の意に反して内容を変えてはいけない
そのことを知っていながら土屋アンナが舞台に出演したら共犯になるんだとさ
822名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:52:50.03 ID:14vjpzG00
>>806
だから弁護士に任せてますでアンナはあんまり騒いでないでしょ。騒いでるのが監督がわなだけ。
823名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:00.51 ID:dnwEOnjQ0
>>791
たとえ契約後でも文句言う権利はあるよ
ここで言う契約ってのは「著作物に基づいたビジネスをやって良いですよ」という許可を与えるだけ
中身に対する白紙委任まで出すものじゃない
824名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:06.80 ID:3Wt4ZqSAO
この代理弁護士(赤沼弁護士)は障がい者の代理人や裁判でよく仕事をしているようだが、
こういった障がい者の著作物などの経験・知識があまりなく自分でも何が起きてるのか今いち
わからないんじゃないのか
ある日急に出版社に呼ばれてよくわからないまま舞台の話をされて、その時点では異議はありませんと言うが、
その日のうちには原作者ともあまり意志の疎通はなく、そのまま帰宅
そして急にこの話が自分に飛んできたと
原作者もこの代理人に自分の著作権をどうこう出来ると思っていなかったから抗議の話をせず
(別件で原作者に雇われといた弁護士、というのなら話はわかる)
弁護士も改めて具体的な後日話があるもんだと思ってたんじゃないの?
この口頭の契約でも、最初の段階で原作者としてっていう契約だとしたら、原案になった時点でまた違うものだと思うし、
後日代理人と監督だけでまた著作物の話をしてたのなら、原作者との意志の疎通が出来てなさすぎ
825名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:19.65 ID:i4J0sFyG0
>>811
アウトだね
成見後見人なら本人の不利益に関する事も後から取り消す事が出来るから
それしてないって事は成見後見人じゃないし成見後見人が必要な障害だとも思えない
826名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:19.69 ID:u3m+VutG0
827名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:23.93 ID:mygMd40d0
>>819
スポニチ、いいソース掴んだのかな、勢いすげえなw
828名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:32.49 ID:PuFxuJt/0
>>703
主催者側に違法という裁定が出て、初めて土屋アンナの契約が白紙になるの。

現時点では、
・原作者と主催者
・主催者と土屋アンナ
という二つの問題があるんだよ。

って事を最初から言っているんだか、分からないか?、または分かりたくないのか?
829名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:49.33 ID:Hl58xq9q0
>>748
話を捻じ曲げてはいけない
土屋は「今回の舞台化に関して原作者の了解を得ている文書はあるの?」だ
830名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:53.17 ID:G1VLdtle0
>>764
人並みのおつむをもってるなら
制作者に自分の主張をしたりしない
代理人を通して行う
代理人に自分の主張を伝えないといけない

代理人が異議申し立てしない以上
なにも問題はおきてないことになる

障碍とか関係なく
オマエは原作者並に頭悪い
831名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:54.72 ID:UlJ8f3g5P
>>798
とりあえず実際にあったことをやるとあれだから
ここは舞台を銀行に
制作サイドを上司
出版社サイドを倒産した融資先
主演を半沢にして・・・
832名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:53:57.18 ID:iz5vsrUDO
>>812
前にたかじんで業界人が自費出版おいしれすなんてヘラヘラ喋ってだが、そういうカラクリがあるのか
833名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:00.72 ID:FMbgRF1A0
24時間テレビのドラマ深田恭子じゃ視聴率取れない
から甲斐を司会にすればいい。
834名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:17.44 ID:hOHP2J3G0
「め組の大吾」のドラマを思い出した。
原作レイプも甚だしく、原作ファンから大バッシングだった。
何でこんなんで許可したんだって、原作者の曽田正人にも不信感を覚えたからな。

この舞台もこのまま行われてたら、回りまわって濱田さんがバッシング
されてたかもしれない。
835名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:22.67 ID:lK6SBLEnO
>>814
それが本当ならヤバいのは土屋じゃなくて、原作者の代理人だと思う。
本人の承諾なく勝手にGOサイン出したってことでしょ。
下手すりゃ資格剥奪モンだよ。
836名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:30.74 ID:kAuwOxZlO
>>809
悪徳興行屋が最後に死ぬ展開でも文句は言えないな
837名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:31.03 ID:HTzJGBXNP
>>814
あくまで「不本意ながら了承する」だったのね
838名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:36.68 ID:NS4qM36C0
ギャーギャーと口数の多い甲斐だなw
ま、こういうのに限って真っ黒なんだ。
839名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:37.71 ID:PuFxuJt/0
>>706
擁護か批判か、でしか物事を考えられないのか。

ダメたな、こりゃw
840名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:43.46 ID:Z2wRN10U0
ID:G1VLdtle0がキチガイすぎてレス読んでると頭痛くなるわw
841名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:54:51.44 ID:i4J0sFyG0
>>819
坂口憲二ってKダッシュだぞ
もろバー系事務所だぞ
842名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:55:13.39 ID:FmdAOHtL0
>>726
高橋クズ杉
843名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:55:17.05 ID:kPgQWZa60
>>830
代理人はあくまで本人の代理人だからな?
本人の意思に沿うものであり、そうじゃないなら欠格となるだけ
844名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:55:24.79 ID:pugDYi3kI
>>819
うほwwww
845名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:55:33.18 ID:bEQXvwZ/0
>>814
勝手に話進められてて今止めたらいろんな人に迷惑が掛かるからって半分脅されてる状態だがなw
846名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:55:55.54 ID:Xiy0aUDg0
>>820
ツートンが普通だったけど嫌いになった
847名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:07.72 ID:dnwEOnjQ0
>>828
>主催者側に違法という裁定が出て、初めて土屋アンナの契約が白紙になるの。
これ自体が君の思い込みだからアウト
848名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:10.45 ID:dTRZf8V6O
フジで設楽、せいじ、うのが何か言いますよ
849名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:11.58 ID:2fcz5Zq90
>>791
そこが本来契約書で決めとく部分なんだが口約束だからなあ
850名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:21.78 ID:gX3WbHiNP
そういや、原作者の代理人の弁明が出てこないね。

とりあえず、アンナ△。
特に何とも思わない芸能人だったが、好感度上がったわ。
851名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:27.82 ID:6UV9JZSa0
監督もアンナも胡散臭いからどっちも信用出来ない。
852名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:30.57 ID:GFKvx2nS0
>>819
土屋だけが浮いていたから不思議だったわ
853名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:34.66 ID:nwENcfJh0
一度引き受けた仕事なら、著作権の侵害でも名誉毀損の片棒でもきっちりやり通すべき!
って言われても困るよなw

それにしても、早々に逃げ出した降板者二名は鼻が効いてるな
854名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:39.62 ID:PuFxuJt/0
>>719
土屋アンナの舞台契約の中に、そういう条項が入ってると確認してんのか?

それが判明すんのもこれからだろ?
勝手に決めんなよ。
855名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:47.50 ID:FMbgRF1A0
【大阪】病院で震災義援金盗んだ韓国人逮捕・・・西淀川区[04/19]
856名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:47.60 ID:cN+GMXkO0
土屋アンナは態度がガサツなだけで、心根の良い人なのは
昔から画面から溢れていた。
857名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:56:51.45 ID:xPzgp0na0
この甲斐っておっさん詐欺師だろ?
858名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:03.95 ID:kAuwOxZlO
坂口憲二が悪いな
859名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:05.20 ID:B08Q/PHx0
仮に賠償命令が出てもかなり監督に過失があるから
弁護士費用で真っ赤だろ
でも一円でも取られたら賠償金支払いの判決が出て敗訴したかのように言われるんだろうなぁ
860名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:17.51 ID:i4J0sFyG0
>>847
設楽はホリプロ アキオのいるう所
せいじは吉本
うのはケーダッシュ

監督よりはバック強いよなw
861名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:21.32 ID:D2Zg16Q1O
>>746
これが本当なら光文社もクソだな
862名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:26.81 ID:dnwEOnjQ0
>>830
何も問題はおきてないのに毎日のように作者まで同意書送ってたんですか
すごく順調な舞台ですね
863名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:32.96 ID:nRWbxzZZ0
ゲスな事件になっちゃたけど、これをきっかけに演劇界が少し注目されて、悪徳演出家、プロデューサーがみんな逮捕されるといいなあ
アンナちゃん頑張れ!!!
864名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:37.99 ID:gsCThtRW0
>>846
普通の出演者叩くのはただのキチガイだろ

藤重みたいに主催者側に回った奴を除いて
865名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:39.06 ID:kPgQWZa60
>>828
主催者と原作者の契約が前提であり、それが成り立たなければ
主催者と土屋の契約も無効になる

たったそれだけのことがなんでわからないんだろ?
866名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:57:49.77 ID:GFKvx2nS0
>>827
舞台化決定!
867名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:33.50 ID:7xCrLHcxO
舞台がヒットしても、原作者には金払わなかっただろうな
868名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:45.44 ID:FMbgRF1A0
【東日本大震災】ボランティアに紛れ込む要注意人物 新興宗教、悪質商法など
869名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:47.65 ID:gX3WbHiNP
>>814
代理人w
これは、代理人がうったえられるだろw
870名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:52.04 ID:PuFxuJt/0
>>725

はい、どうぞ→ >>607


あんた、何でも自分の頭ん中で話を進めちゃうんだなw
871名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:53.73 ID:bUOidLXt0
主人公死なせて劇的ってのは
もっとも安易な手法の見本だな

あ、劇的でなく刺激的か
下衆の発想であることは間違いない
872名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:55.97 ID:dTRZf8V6O
設楽は曖昧、せいじは裏事情込み、うのは感情論
873名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:58:58.31 ID:Hl58xq9q0
>>830
横からなんだが

その代理人と濱田との関係によっては代理人そのものが危なくなってしまう

今回は土屋も含めて一方的な言い分しかでてきていない
てか、土屋が一番喋っていない
つまり大人の対応をしている

土屋アゲの要素だらけ
874名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:03.85 ID:NS4qM36C0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000052-spnannex-ent
なんかもう、ただただ甲斐がクズ
こりゃ不信感わくわ
875名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:24.57 ID:nfjo4jo/0
>>832
話してたの百田尚樹でしょ。
自分もそれ思い出してたが。
876名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:27.71 ID:hS6Hfovf0
アンナの事務所の問題だろ?ダレントは事務所→マネージャー→タレントの縦社会の指示で動いてるもんじゃねーの?
877名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:31.08 ID:14vjpzG00
なんか後見人制度の闇にまで話が広がりそうな感じだな。
878名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 09:59:42.70 ID:G1VLdtle0
>>814
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。

     浜 田 さ ん も 舞 台 化 に 反 対 で あ れ ば 、7 月 16 日 の ラ イ ブ に 出 る こ と は な い で し ょ う」

アンナ終わったな
879名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:35.66 ID:MVGsRabX0
>>821
これ、いまだに舞台化側が原案に濱田氏の著作をあげちゃってるのがなあ。
内容を魔改造してしまえば、「舞台はオリジナルだから、原作者の許諾はいらない」でいけるのに。
880名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:39.41 ID:gsCThtRW0
>>875
あの胡散臭いベストセラー出してた放送作家か
881名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:52.26 ID:vH1jTwSc0
私は5年前から土屋さんが正しいと思ってました
882名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:52.45 ID:NS4qM36C0
また、このPRライブで土屋はほかにも驚くことがあった。
土屋の知人によると、出演依頼を受けた際、主催者側から「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」と言われて
いたという。しかし、目の前にいる濱田さんは元気そのもの。
一体どうなっているのか。これら一連の不信感が積み重なったことが、騒動に至る大きな要因になったようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000052-spnannex-ent

どーしても原作者を殺したいようだな甲斐w
883名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:00:53.10 ID:EvR2ec0F0
>>870
一番ケンカ慣れしてる感じだよなw
884名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:11.43 ID:kPgQWZa60
>>878
その話はとっくに浜田側は書いてるんだが…
「まったく説明もしてもらえないので、不満だが確実に本人のいるところに行った。
でも会えなかった」って書いてるよ?
885名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:25.09 ID:9RmRqc1C0
まあ、だけどこれで土屋は干されるだろ
原案がどうの、ストーリー展開がどうのなんて主観的過ぎるもので、それを理由に仕事をドタキャンしたら駄目だろ
いくら芸能界が糞つっても、業界的にはおっかなくてこんな女もう使えねえよww
886名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:30.02 ID:iz5vsrUDO
>>875
ああ、書き手のほうだったっけ
とりあえずカモにしてる感はプンプンしてた
887名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:30.66 ID:joOl9Mmx0
後見人制度のついでに弁護士に対する不審な遺産相続にももっとスポットライト当たって欲しいわ
888名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:34.60 ID:i4J0sFyG0
フジすげー
変更した脚本入手してるんだw
今設楽が手にしてたw
889名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:38.74 ID:gsCThtRW0
>>879
・役名が作者の名前を想定したもの
・パーティーに作者を招待

関係ないふりするのは無理だろ
890名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:44.10 ID:nfjo4jo/0
>>880
胡散臭くはないと思うが。
891名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:58.21 ID:ZiEN9zkKO
>>832
つまり、光文社は増刷しないのではなく、
「増刷できない」が正しいんだな

で、変に関わって全部バレる前にさっさと逃げた、と
892名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:01:59.07 ID:PuFxuJt/0
>>744
だから、
・原作者と主催者の権利問題
・土屋アンナのバックレ問題

現時点では、↑の二つの問題が発生してると、最初に書いてるだろうが?
まだ違法だ何だと、細かい事柄まで判明してない段階だろうに?

何が違うんだ???
  
893名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:15.27 ID:pugDYi3kI
>>866
この件でアンナが暴露本を書いて舞台化ですねw
894名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:18.38 ID:T/SASwTb0
>>882
>主催者側から「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」と言われて

なんじゃこりゃぁぁぁぁ
甲斐も高橋も無茶苦茶だろ
酷いとかクズいとかそんなもんじゃねーぞ
895名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:20.10 ID:lK6SBLEnO
>>878
いや、「文書ではなく口答てした」ってそれでもプロか?って話じゃん。
あくまで代理人なんだからそこキチッとしないなら役目を果たしてない。
ヤバいのはこの代理人だよ。
896名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:24.11 ID:WUCl4eaM0
まあ、土屋ならって思われちゃうわな
897名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:29.85 ID:EvR2ec0F0
>>879
それってただの盗作やん
898名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:36.62 ID:t8CNw9Ni0
代理人、大丈夫か?
代理人が代理してるその本人の意向と違う動きしてるな
899名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:39.52 ID:i4J0sFyG0
演出担当の方って言ってるけど
演出担当も監督も制作者も同じだろw
名前違ってるけどww
900名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:41.29 ID:qt0PMqGm0
代理人も濱田さん使って儲けてたんじゃないかって気がしてきた
901名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:43.45 ID:14vjpzG00
>>878
終わってるのはその代理人だろ。原作者との意思の疎通が出来てないじゃん。
902名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:44.04 ID:Z2wRN10U0
>>878
全く終わってないと思うけどw
903名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:46.32 ID:HTzJGBXNP
>>879
配役やチケット発売当初は原作扱いにして
あとから原案に格下げて魔改造しちゃえば許されるの?
904名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:48.23 ID:MxWa8SO10
やってることがいちいちうさんくさい野郎だなこいつ

イブニング娘
http://www.drillspin.com/sound/view/AMB00005F7RW
905名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:02:59.56 ID:79sgGXbGO
>>876 縦社会の意味から勉強してこいw
906名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:22.95 ID:i+yoEpMD0
土屋が正しい
907名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:27.19 ID:9VrGHxAB0
不思議なんだけど、自己破産申請中だからサインが出来ない、ってのは何で?
自己破産申立する時に、負債とか今の財産とか収入とか書いて申し立てるから、
その申請後に決定が降りるまでは収支とかの額を変えちゃいけないからなの?

原作料(原案料?)として金が入るならわかるけど、無償でとかならサインは問題ないよね
或いは自己破産申し立てた裁判所に、決定が下りる前に後日上申書で収入あったと報告するとか
908名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:30.13 ID:wCe8KL540
アンナの好感度が上がった
909名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:42.82 ID:mygMd40d0
>>878
最初から舞台化その物は反対というわけではなかった
5月の4者での話し合いの時から
「不同意と言うわけではない」が「台本を見てから正式に」
「内容を説明してほしい」という主張は一貫している
要件である台本を渡さず内容の説明もせず逃げていたのは制作側
910名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:47.39 ID:jqbilG9s0
>>814
代理人がカスだな
どういう代理契約だったんだか
911名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:03:54.47 ID:i4J0sFyG0
>>901
うむ
不本意ながらって同意させてるなんて代理人の職務を果たしてない
912名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:04.05 ID:UzJkidZyP
>>865
原案なら原案者の許可はいらないって>>1には書いてあるな
その許可の必要性が揺らいで来てるわけだが、いかに君が前提で必要だと言っても、社名を出して新聞社が必要無いと言ってる以上、新聞社の言い分を信じないわけにはいかないだろ
913名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:06.60 ID:D2Zg16Q1O
>>832
本屋も売れなきゃ返本出来るしな
自主出版にしてしまえば出版者は売れなくても作者持ちだからリスクを負わなくて済むし
売れたら元手がただで大儲け
そら美味しいシステムだわ
914名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:08.14 ID:Gz8y9d4KO
これそんなにみんな興味あるの?
この事案のどこにも誰にも興味がわかないんだけど。契約違反があったかどうかで全部かたがつくんだし
915名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:11.42 ID:nfjo4jo/0
>>886
百田尚樹は出版業界を暴露して批判した側で、カモにはしてないぞ。
916名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:16.11 ID:PuFxuJt/0
>>768
工作員としか書けない、お前の頭では最初から無理。

諦めた方がええな。
917名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:17.49 ID:FMbgRF1A0
>>885
ドタキャンした理由は誰にあるのかね?
918名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:35.46 ID:KMDgF3F7O
今ノンストップで昨日のアンナの単独会見みたけど、なに人間造ってんだよ?
普段ボロクソ、大声、本音バリバリでガハハガハハ叫ぶキャラがさ、
弁護士を 弁護士を
私は何も言えないんですぅ〜とかさ、顔立ち喋り方もブリッコかわいこぶりして、ごめんなさ〜いとか、

チケット買ってくれたお客様に申し訳ないですぅ
とか、貞淑な事いってるけど、乗り気じゃなかったらしいな
大体問題出てくる前からすっぽかししてらしいし、
二回とも台本も頭に全く入ってなかったんだとさ。
だから便乗して、やめちゃえ!って思ったんだろ?

仮に監督が許可とらずにやったとしてもそれはアンナの問題じゃない

俳優で主演なんだから、練習は参加すべき!プロならね!

多分ガキが夏休みだから海行きたかっただけだろ

良かったじゃん
ご自慢の潜りもサーフィンもガキ連れて行けるわ(笑)計算通り
自分は正義の味方、聖人君子のつもりかもしれんが、大間違い!

本音言えないアンナは意味ない。価値ない。需要なし!ブルな!
919名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:37.48 ID:oCUrugCB0
原作が原案に変わった事が今となっては
主催者側に不利になるわな
初めから原案って言ってりゃ良かったけど。
920名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:46.65 ID:kPgQWZa60
>>892
あらかじめ土屋と主催の間に、「原作者との権利問題は現在話し合い中です」という
説明があっての契約であればなw
既に権利関係は問題ないとして説明してない段階で、
主催者側の契約上の瑕疵であり、無効なんだよ
921名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:54.67 ID:kVFQ/ol60
>>879
一度「原作」と発表したあと「原案」にしただけでも問題があるというのに、
「やっぱりあれ原案でもなかった。あれ、なしで」ってのは通用しないだろ。
922名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:04:58.37 ID:pugDYi3kI
>>882
ゲネプロを見届けたくらいで死ぬ予定だったかもよ?
923名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:05:08.43 ID:+udsbsTX0
この制作者って、信義則違反が服着てるような人間だろ
924名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:05:22.80 ID:k45Dg926P
弁護士として言わせてくれ。
このスレのレスの大半はとんちんかんだ。
いきなり尻見せ!って感じ。
925名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:05:35.43 ID:VTFQxJjv0
ビジネスとしての大きな流れは土屋アンナの思惑がこうして通った事になる
見事に破壊したわけよね
大人の社会では破壊するのもゴミを出すにも金がかかるんだよ
926名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:05:40.61 ID:Hl58xq9q0
>>895
その通り
ここで土屋を悪、と決めたい奴はあの手、この手を使っているが
使えば使うほどボロが出てくる

では、代理人がOKだから大丈夫、の奴に聞きたい

なぜ、製作サイドは浜田に承諾書を送付したんだ?
927名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:06:37.97 ID:dnwEOnjQ0
>>910
出版社が用意したんじゃね
この監督と同じくらい光文社も疑わしいわ
928名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:00.55 ID:FMbgRF1A0
劇団四季関係者が必死にアンナを叩く書き込み
してそうwww
929名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:00.94 ID:t4NY0qAK0
>>511
そういやZ武信者って60万人もいるのに
「自分がその介護(大人の障害者1人全身を抱えて階段使って二階まで上がる)、
タダで喜んでやります!!!」と行動に移すどころか
「言ってくれればその介護やったのに」と言う奴すらただの1人もいなかったのが
物凄く卑怯かつ醜い本音が現れていたよなあ
930名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:03.33 ID:nfjo4jo/O
>>885
干される可能性は高いけど「土屋も認めたまともな脚本の舞台」って宣伝効果十分だよね
細々とオファーはありそう
931名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:06.52 ID:EvR2ec0F0
>>912
許可が不要だとしてもタダで使っていいわけじゃないから
著作料支払いの契約はしないとダメだろ
932名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:33.32 ID:2wDic2O30
>>924
弁護士ならもっと万人が分かるよなたとえで説明しろよww
933名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:07:42.18 ID:PuFxuJt/0
>>805
629 :名無しさん@恐縮です [] :2013/08/01(木) 09:18:34.30 ID:dnwEOnjQ0
>>619
うん、その前提にのっとって話をしてるよ
で、アンナ1人のサボリで舞台ごと中止にしなきゃならん理由は何?


というか、お前が俺の前提に既に賛同してんじゃねーかw
舞台を中止しなきゃならん理由なんか、主催者側に聞いてこいよ?

何言ってんだ、お前www
934名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:08:05.37 ID:qt0PMqGm0
>>918
携帯でレス書いてると段々入り込んじゃって熱くなっちゃうのが丸出しのレス
読んでいくにつれ思い込みが深くなってひどい文章
多分ガキが〜からは妄想が過ぎちゃってるけど大丈夫?
元々その時期って分かってんだから夏休みが原因ならオファー蹴るだろ
頭大丈夫?
935名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:08:12.43 ID:T0FEcjZH0
>>607
当初普通の通販会社だとの話でCM出演の契約をしたがそこがかなり胡散臭い会社だという事が
後にわかった
客からの苦情が多いが、まだ詐欺だと立件されない以上CM出演契約したタレントは広告塔としCMへ出続けなさいと?
936名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:08:22.01 ID:u3m+VutG0
>>741
「これはあなたの人生そのものです」って監督会見で原作者に言ってたよね
この監督、主人公は舞台で頭にライトか何か落ちて来て死に、
主人公の恋人は麻薬で逮捕されるとかいうラストに改変してあったらしいw
ノンフィクションを改変しまだ存命で闘病中の原作者相手にこれやるだけでもう頭がオカシイけど
あなたの人生そのものまで言ったらもはや民事の名誉毀損どころか
刑事事件の信用毀損及び脅迫でもイケルんじゃないかと
舞台で実在人物を殺してアナタそのもの言うんだし
精神疾患持ちの被害妄想とか言い切れるラインを大幅に超えた暴挙を監督はやらかしていると思う
台本の修正要求と対応待ちだけで済ませてた土屋濱田はまだ大人の対応をしているほう
舞台中止に伴う損金は土屋でも濱田でもなく全てこの監督の借金として負わせるべきだな
脚本選定も修正拒否も中止も決めたのはすべて監督だし
なんか真面目に完成を目指してた舞台というより
本当にお涙頂戴演出を装っただけの金集め目的の悪意の見世物だったんだなと思う
収入は興行収入でなくとも賠償請求でも演技コーチ料でも原作本買い取り強要でも何でもよかったんだなと
監督からも出版社からも悪徳の匂いしか感じない
937名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:08:34.73 ID:T/SASwTb0
>>924
少年ジャンプに戻って連載再開しろw

>>932
それついでにとんちんかんって漫画のネタだろ
938名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:08:54.83 ID:AVIQt2eO0
自伝・伝記を基にしたミュージカルで事実と違う脚色のミュージカルなんてわんさとある
「王様と私」とか「ジプシー」とか「サウンドオブミュージック」とか・・・。
もちろん話を面白くするためにしているのであって、
主人公が死ぬという展開が面白いと感じるかどうかは
議論の分かれるところだが
939名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:00.65 ID:E7ERSxJKO
主催者側が土屋アンナよりカスだとは思わなかった
940名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:02.91 ID:dnwEOnjQ0
>>933
いや、君の前提に話をあわせたところで、何ひとつ話は成立しないから
やっぱり君はバカなんじゃないの?ということだ
残念だったな
941名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:05.49 ID:Z2wRN10U0
代理人が光文社側の人間なら、この不可解な行為も納得できるけどね
てか、そうなんじゃない?w
942名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:05.92 ID:nwENcfJh0
作者が悪質な自費出版の被害者なら自己破産も納得できるわ
まさか光文社がやるとは思えないが…
943名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:06.62 ID:aBDeDhygP
>>41
舞台の脚本って、稽古の最中にコロコロ変わるし、一部分ずつしかもらえない事もあるよ
944名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:36.74 ID:iXVjYuFS0
945名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:09:47.26 ID:9RmRqc1C0
>>917
理由は土屋の言い分が正しかったとしても、そんなことは関係ない
土屋サイドも正式にこの仕事を一度は引き受けたわけだし、ドタキャンすればどういうことになるかどういうことになるか考えないといけないよね 特に土屋の事務所が
今回の件で土屋側の一方的な行為で損害が出たことは確かだし
あとは、何と言ってもこんなルール無視の芸能人は今後業界では行きづらくなってくるのは当然だとは思わないか?
946名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:12.31 ID:PuFxuJt/0
>>805
>現時点で土屋の契約が残ってるかどうかも法廷が決めることだわ

だから、法廷いかんの裁定で変わりうると既に書いてんだろうが?
IDたどって、俺のレスを全部見てみろや。
947名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:15.88 ID:i2UDV3l60
>>726
これどうすんの…。
この訴訟に勝ってもこの監督はもう同じ商売できないだろ
これではスポンサーがつかないし、もし監督やらせてもらえてもこの人の名前だしたらチケットも売れない

しかも、出演者陣と書いてあるあたり、おかしいと思って話し合いの場にいた出演者は一人だけじゃないようだな…。
948名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:22.60 ID:xPzgp0na0
あぶねーなこのハナシ。乗らない方がいい。アンナGJ
949名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:31.87 ID:ckvl/+QG0
>>905
事務所の指示でタレントって動くものじゃないの?
950名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:42.14 ID:pugDYi3kI
しかし、台本出来てて良かったな。
本番まで1週間切っても出来てないとか良くある話だし
951名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:10:54.96 ID:lfHtul170
主人公死亡end、薬中、夢が叶い歌手

なにこれw昔流行ったケータイ小説かよw
甲斐とかいうオッサン、センスねぇーわ
952名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:11:35.95 ID:bEQXvwZ/0
>>945
アンナの個人事務所なんでアンナは自分の責任でやってる
953名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:11:42.43 ID:lK6SBLEnO
>>942
むしろ光文社ならやりかねないと思った。
経営ヤバいんでしょ。大規模なリストラもしてたし。
954名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:11:43.67 ID:2fcz5Zq90
>>854
契約内容以前の話
火事で燃えてる最中の会社に出社はしない
955名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:11:53.50 ID:u3m+VutG0
>>938
フィクションならともかくノンフィクションでモデルになった原作者存命だからねえ
956名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:11.55 ID:GCbMs8vW0
>>68
親族と巻末対談している。
プロダクションからはOKもらってんよ。
957名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:17.98 ID:i2UDV3l60
>>764
言語障害と、知的障害と、精神障害の区別が全然ついてないタイプかと…。
ただの無知な底辺人ならともかく、そういう題材を使って舞台を作ろうとする人がこんなだと、おそろしいなあ。
958名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:18.59 ID:hujQFor00
そういう障がい者がいるって情報だけパクって
オリジナルで好き勝手なシナリオ書けばむしろ問題ないのに
あえて原作本や本人公認にして話題性で稼ごうっていう
明らかに障がい者利用食い物にするゲス野郎じゃん
959名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:22.54 ID:dnwEOnjQ0
>>946
「許諾の有無が法廷で決着付くまでアンナの契約は有効」が君の主張だろう
そして実際には「「許諾の有無が法廷で決着付くまでアンナの契約は有効」かどうかも法廷が決めること」
というだけの話だわ
しかし本当に日本語読めないな君は
960名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:27.42 ID:oCUrugCB0
主人公が死んだら衝撃的とか昭和な演出だな。
961名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:28.78 ID:MVGsRabX0
>>921
カンナさんの前例がある。

韓国の会社が講談社の許諾を得て映画化。このときに内容を魔改造。
魔改造された映画を韓国の会社が舞台化(講談社許諾せず。ただし、法的措置はとらず)。
3年後、松竹が韓国の舞台化会社と契約で、日本で舞台を上演することを計画。。講談社がクレームをつけ、
松竹、講談社、韓国会社で協議開始。
講談社・原作者が協議を打ち切って差し止め訴訟提起。松竹は、オリジナルと主張。
東京地裁は、舞台の内容はオリジナルだから、著作者の許諾は不要と判断。
962名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:12:50.25 ID:pugDYi3kI
>>938
今、生きてる人殺しちゃダメでしょw
963名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:09.32 ID:9RmRqc1C0
>>952
じゃ、自業自得だw
964名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:11.57 ID:JVSVAuCw0
>>945
土屋が仕事を受けた前提に問題があったんだから
ルール無視は主催者の方
965名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:23.50 ID:X1S0uHTKO
主催者胡散臭い
966名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:24.98 ID:G1VLdtle0
>>954
そもそも火事なんかおきてない
火事もおきてないのにズル休みして会社に損害を与えたんだアンナは
967名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:41.72 ID:+udsbsTX0
制作者が契約のときに重要事項を説明しなかったってことで
錯誤無効か、詐欺取り消しか、信義則違反か
いくらでも土屋は争えるだろ
968名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:46.36 ID:PuFxuJt/0
>>821
だから、まだ情報が錯綜してる段階だろ?
原作者がオリジナルならいいと言ったとか、代理人が許可したとか。

現時点では、
・原作者と主催者の権利問題
・土屋アンナのバックレ問題
があるってのに、何が違うんだ?

違法だ何だは、これからだろうが。
969名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:54.77 ID:nWDb68fOP
土屋は好きじゃないけど、これは明らかに製作者側が全てに於いて杜撰で悪徳
土屋サイドにも早計なところはあっただろうが、、まぁ悪いのに引っかかっちゃったね
970名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:55.08 ID:Hl58xq9q0
>>959
横から

その通りなんだけど
それさえも通りにくい状況みたいだよ
971名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:13:57.40 ID:Vfm7CRjyO
波乱の展開っぷりが朝鮮くさ
972名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:14:04.97 ID:zTu8vCmV0
>>726
>>746
クズ過ぎワロタwww
アンナの見た目はあれだが内面は筋が通ってる熱い女だと思ってたわ
973名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:14:11.29 ID:UzJkidZyP
原案だと許可不要
しかも代理人から舞台化の許可は得てる
これもうどうしようもないだろ
土屋サイドにボイコットする正当な理由が見つからんよ
974名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:14:17.83 ID:14vjpzG00
>>938
王様と私ならモデルのタイ王室の王が生きてる間に舞台化して勝手に最後王が死ぬ話にしたり后が薬漬けにしたようなもん。
そりゃクレームもつくだろ。
975名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:14:48.43 ID:i4J0sFyG0
>>957
知的障害って学習能力高い知的障害もあるんだよね
たとえばアスペとか
コミニュケーション能力が劣ってるだけで学習能力は高いんだよね
もしこの原作者に知的障害があるんならあれだけの長文ブログ書けるんだから
そっちだろうけど、監督は逆に思ってそうw
その辺もわかってなさそうだw
976名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:13.38 ID:jqbilG9s0
>>973
土屋と契約した時点で原案ですけどって言ってたのならな
977名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:27.80 ID:14vjpzG00
>>973
原案でも法律的には原作と同じ扱いだぞ。業界では別物らしいが。
978名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:33.52 ID:foF5pe0LO
>>949
ある程度稼いでるタレントは仕事に関して注文つけてるよ
それに土屋は個人事務所で、社長は土屋の母ちゃん
979名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:36.09 ID:u3m+VutG0
自己破産申請必要なぐらいカネコマなら余計金払わないといけないんじゃないの?普通
債権者が黙っちゃいないよね
まあこの場合の債権者が原作本増刷出版社なら買い取り詐欺商法の悪徳としか言いようがないので
債権者に金払ってやる必要性も感じないけどさ
980名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:37.38 ID:PuFxuJt/0
>>865
現時点では、それってタラレバの話だろ?

そんな事すら分からない人?
981名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:43.65 ID:Z2wRN10U0
>>968
なんでそこまで主催者側庇いたいの?
馬鹿にしか見えないよw
982名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:15:57.77 ID:SgyisJqA0
自叙伝を基にした舞台や映画で、主人公が死ぬ話に改変されてたらさ
やっぱ単純に嫌でしょ……
983名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:16:10.69 ID:Hl58xq9q0
>>976
その通り!
それがわからない>>959は知的障がい者
984名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:16:24.64 ID:9vVvfXTaO
>>973

>原案だと許可不要

なんか勘違いしてるやつがここにも。
985名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:16:45.42 ID:yUTJGdidP
>>966
著作権の関係もあるのに、この主催者はマトモに許可も取らずに
原作者に損害与えたよね
986名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:16:53.74 ID:JVSVAuCw0
>>973
業界の慣習と法律とじゃ、
法律の方が有効だろ
特に裁判となれば
987名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:16:54.65 ID:PuFxuJt/0
>>847
>>865が同じ事言ってますが、、、w

どうします?、アウトとやらの兄貴?ww
988名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:00.99 ID:HTzJGBXNP
>>961
これ最初は舞台で問題になったのは映画だからまたちょっと違う気がする
ひどいことに変わりないが
989名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:01.35 ID:dnwEOnjQ0
>>957
この監督はあの整然と記されたブログを見て腰抜かしてるんじゃないだろうかね
もしくは誰かが代わりに書いたに決まってるとわめいてそうだな
990名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:12.11 ID:MbI1svZD0
>>681
まあ制作側が土屋側にオファーするときに
・原作者の書面による許可は貰ってない
・脚本も原作者には見せてない
・ストーリーも大幅に変更し主人公が死に相手役が麻薬中毒になる可能性がある
・上記ストーリーに変更されたら原作ではなく原案として契約する
このくらいは明らかにして出演契約してたら土屋側に勝ち目無いな
991名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:48.15 ID:i4J0sFyG0
>>989
おとといのミヤネ屋で既にわめいてたぞ
本当に濱田が書いたのかって呼び捨てで
992名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:54.00 ID:Hqrb0u9p0
>>978
なるほど、マネジメントは大切な仕事なんだな。
993名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:17:57.98 ID:3Wt4ZqSAO
>>973
gensaku.html
994名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:15.39 ID:t2wA5WDi0
甲斐智陽氏 (別名高橋茂)

本名は?
995名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:16.53 ID:kVFQ/ol60
>>961
東京地裁か。あいかわらず腐ってるな。
ともあれ、知らなかった。ありがとう。
996名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:16.79 ID:yOcHYpUkO
>>527
元から良い意味で仕事選ばないんだよねこの人
原作ファンってのが大きいんだろう
元々「原作」扱いだし、こんなになるとは思ってなかったんじゃないか
997名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:21.11 ID:93k7S6qCO
他に障害者はたくさんいる、とか懸命に生きてる原作者に向かって言える神経もキチガイだけど

台本改変で原作者殺す内容にするとか日本人じゃねーわ
998名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:29.42 ID:UmRzl4F30
>>1
> 甲斐智陽氏(別名高橋茂)は「舞台は刺激的な方がいい」と答えたという。
刺激的な演出にしないと面白い舞台が作れない
つまり、私は無能ですって白状してるようなもんだな
999名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:32.00 ID:dnwEOnjQ0
>>991
マジかよw
パターン入りすぎだろww
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/01(木) 10:18:40.39 ID:9UYqT5v+0
>>980
無効になる可能性がある契約をバカ正直に履行する義務はないだろ
しかも契約破棄じゃなく契約履行の障害の除去の要請だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。