【芸能】舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の製作側代表が原案著者に怒り「理解できない」「ブログには一切代理人の存在に触れてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 モデルで女優の土屋アンナ(29)が初主演を務める予定だった
舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の公演が中止となったトラブルについて、
製作側の代表を務める甲斐智陽氏が30日、フェイスブックで怒りをあらわにした。

 甲斐氏が怒りの矛先を向けたのは原案著者の濱田朝美さん。
濱田さんは「自己紹介と今後何かありましたらよろしくお願いします」と
あいさつしただけで舞台化の許可などしていない、と自身のブログで主張。

 これに対し甲斐氏は「何故あのようなことを書いたのか理解出来ません」と、
濱田さんの主張と対立している。さらに甲斐氏は「代理人が立つということは
全て代理人を通して行うのが通常でその代理人の承認は濱田朝美の承認なのです 
ブログには一切代理人の存在に触れてないので読んだ人は誤解を招くでしょう」と
濱田さんのブログ書き方を非難までした。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/30/kiji/K20130730006327100.html
関連ニュース
【芸能】土屋アンナ舞台中止 原案著者の濱田朝美氏「舞台化許可していない」「土屋アンナさんは全くの無実です」★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375204417/
【芸能】土屋アンナ 舞台公演中止の件で再度謝罪 弁護士たてて“対抗策”
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375202250/
2名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:30:14.45 ID:6b9/IqrI0
ぐたってるね
3名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:31:20.57 ID:oxvoS8lkP
4名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:31:33.28 ID:iarJBhk7O
もう とことん やり合えよ
5名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:32:06.09 ID:062sHL8e0
で舞台化の同意書はあるの
6名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:32:40.39 ID:OKowxe8B0
その代理人とやらはどこに?
契約書類とかないの?
7名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:33:45.02 ID:5eUgwoUIP
口約束じゃだめですよ、同意書サインしてないんだから
そもそも代理人が詐欺ですね
8名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:35:01.08 ID:o5DO34gd0
代理人って出版社のことじゃないの
9名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:37:33.85 ID:ZvQNExmY0
>>1
契約書なきゃそんな言い分通りませんよ

まさか業界のルール(笑)とか言い出すんですかw
10名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:38:46.77 ID:7ET7P1oA0
その本を出版した当時の編集者(たぶんその出版社を退職済)が勝手に口頭で同意を取った
と主張して舞台化をすすめちゃったんでしょ
11名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:39:30.54 ID:aoh7tWIj0
フェイスブック見るのにログインめんどい
12名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:40:35.17 ID:1vEJQ+vI0
くだらねぇな
13名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:42:29.96 ID:8LAPK8fh0
バ監督「こんどこれを原作に舞台化を考えているんですよ」
編集「いいですねぇ」

と調子を合わせたのを許可を取ったと勝手に解釈
みたいなことやってそう
14名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:43:39.31 ID:EFl8hXEWP
甲斐 智陽23時間前 (携帯より)
http://www.facebook.com/tomoaki.kai.73
濱田朝美さんへブログ読んで 何故あのようなことを書いたのか理解出来ません
現在あなたには 赤沼弁護士という代理人がいて光文社と舞台化の報告に行ったさいに
承諾を得て進めて来ましたもう私はなん十本の舞台を公演をして来ました原作本がある場合
作者の承認をとるのは当たり前ですから報告に行ったのですそして原作ではなく原案で
あることも伝えました 再現ドラマではないことも説明しました土屋側にも伝えてあります
土屋が稽古に 来なくなった時には 代理人から土屋の事務所に電話も入れて
貰らって舞台を頑張って欲しいとのむねを土屋側に言って貰いました代理人が立つということは
全て代理人を通して行うのが通常で その代理人の承認は濱田朝美の承認なのです
ブログには一切代理人の存在に触れてないので読んだ人は誤解を招くでしょう
そして私の書いた
脚本はあなたそのものだと信じてます
エピソードは
フィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
あなたが描かれています
15名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:44:29.11 ID:EFl8hXEWP
>>14
この赤沼弁護士って実在すんの?????
16名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:46:09.84 ID:6Dk4BFGCO
その代理人とやらが本当の意味で代理人であり
甲斐が言うように原作者が意図的にそれに触れてないなら
立場逆転もありえるのかな?

でも契約書ないんだよね?
17名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:47:14.85 ID:LkXLB+EAO
原作者のblogも何かお花畑だし、まさか一番まともなのがアンナなのか…
18名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:49:02.91 ID:NqzRz+6oO
7/4のFB。
ライヴの告知で

舞台オールキャスト総出演
誓い奇跡のシンガーの原作者の濱田朝美さんも応援に駆けつけます

原作者って自分で書いてるくせに、今になって原案ってw
で、何より驚いたのはライヴで自分が歌っちゃってること。
19名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:49:02.92 ID:G82FqX0L0
代理人って誰のことだと思ったら弁護士なのね。
弁護士が同席したなら、最低でも一筆とるだろ。

書面出せばいいだけのことだ。
弁護士がいて口約束で終わるわけがない。
20名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:50:14.79 ID:nQ113LQk0
代理人がいた、片手情報だけじゃなくていろいろでてきたね
21名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:50:52.18 ID:rhM7imo40
契約書に判押せ って迫ったところでアウトだろ。
口頭で契約成立したって話で通さないとアウトだ。
22名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:51:37.73 ID:vtFNbH/EO
赤沼弁護士って誰? って原作者に言われておわり!
23名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:51:45.60 ID:IeYtz2RM0
契約には必ずしも書面は必要無いからね
況してや代理人がいるなら代理人が認諾した時点で成立するから
契約の成立要件は双方当事者若しくは代理人の合意だから
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/31(水) 04:52:05.03 ID:YVy8x93VO
>>14
それを読む限り制作者側の代理人の様に見える
25名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:52:53.50 ID:G82FqX0L0
>>23
学生だろ。
現実ありえないから。

だいたい、弁護士がいて書面取らないなら何のためにいるんだ?
26名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:53:12.49 ID:knMPGKo70
仮にこの監督と代理人との間に契約があったとしても
本人の意思と違ってたらそれだけで無効でしょ
27名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:53:21.48 ID:6XC2TV7g0
よく分からないが
そもそも、そんなにヒットしない舞台だよね
色々考えても
これで有名になっていいじゃないか
もし、舞台やるなら
28名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:53:22.78 ID:U6rfc8Yy0
自分が勝てると思うなら、もっと真っ当な言葉遣いで、淡々と書けばいいのに。
土屋とか呼び捨てじゃ駄目だ。
自分から破滅を誘いこんでる。
29名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:53:32.45 ID:EFl8hXEWP
っていうかもしこの胡散臭い監督のいってるように、代理人が弁護士なんだったら
光文社と監督がわけわかんねー主張してきたときに
パーティなんかでないで書面で使用拒否する警告しておけば
話は早かったかもしれない

赤沼弁護士が実在するならの話だけどなw
30名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:55:17.93 ID:U6rfc8Yy0
芸能界のことは、色んなものが信用で成り立っていて、ギャラですら仕事後に額を交渉したりする。
興行自体が失敗すると、
ギャラ自体を待ってくれと、出演者だけでなく、裏方にまで言ったり。

ただ、裁判とかになると、
その慣例は弱い。
31名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:55:58.43 ID:UkOArHTq0
>>29
弁護士の名前や存在偽るとほぼ100%負けるから、それはそれで面白い。
ちなみに都内には赤沼って弁護士は一人しか登録されていない模様

http://www.hou-nattoku.com/lawyers/lo_detail.php?lo_id=7809
32名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:56:35.64 ID:knMPGKo70
>>25
書面なしの契約自体はありえなくはないよ
商取引って慣習が重視されるので
33名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:57:26.98 ID:UkOArHTq0
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E8%B5%A4%E6%B2%BC%20%E5%BA%B7%E5%BC%98&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E8%B5%A4%E6%B2%BC%20%E5%BA%B7%E5%BC%98

あ、赤沼って弁護士の著書、成年後見制度とか多いね。
この著者の代理人ってのもあながち嘘じゃ無いかもしれん。
34名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:57:28.86 ID:6XC2TV7g0
>>30
芸能界だけじゃないよ
普通の人も、滞納を平気でする人多いから
35名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:57:32.93 ID:/VRfsKIMP
>土屋が稽古に来なくなった時には代理人から土屋の事務所に電話も入れて貰らって舞台を頑張って欲しいとのむねを土屋側に言って貰いました

この代理人って赤沼弁護士?
そんな義務あるか?
製作側にもう一人代理人いるってこと?
36名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:58:00.61 ID:QiQAzYPD0
どっちも信用できんな

裁判はよー
37名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:58:42.00 ID:6XC2TV7g0
>>36
裁判も信用できないんだよな
こういう民事裁判って
38名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:58:49.52 ID:EFl8hXEWP
>>31
おお!流石だな、特定はえーw
もしこの人が代理人じゃなければ、監督のフカシな可能性が高まりそう
39名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 04:59:12.07 ID:tBSwmDyb0
原作者がサインした契約書類見せたら終わる話じゃないの?
40名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:01:04.67 ID:vtFNbH/EO
明日は赤沼弁護士をおいかけまわすマスゴミが楽しみや
41名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:01:08.58 ID:pQZa4t7l0
「紅白を目指す」という原作者も
あの風体の演出家も
どっちも信用できないので
42名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:01:22.94 ID:aoh7tWIj0
和解して舞台やれば
まだ間に合うだろ
43名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:02:26.17 ID:9O5tnO/v0
代理人の承認が本人の承認だと本気で思ってるんなら、なんでしつこく本人にも了解取ろうとしたんだ?
44名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:02:56.39 ID:4uwANKVP0
いったい誰が実在して
誰が実在しないんだ?
45名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:03:04.33 ID:UkOArHTq0
>>43
土屋が本人と合意してないとでないっていいはじめたからでは。
46名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:03:52.70 ID:G8tMnVD30
代理人隠してるし製作パーティーのど真ん中に笑顔で収まってるし
この障害者胡散臭すぎるわ
47名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:04:11.17 ID:O3zJP31h0
>>43
だよね
そこを説明していない
48名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:05:10.01 ID:aoh7tWIj0
原作者も名前変えて新しくブログやってるな
49名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:06:11.99 ID:XtsHiW5Y0
しかし出版社がおれ知らね、とかそんなことあるのか
50名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:07:53.37 ID:EFl8hXEWP
わが娘 又々舞台たちます!!
木村カエラさんと!!
頑張ってる☆
私も 負けてられな〜い(^^)d
ttp://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/p480x480/1012781_306953662773274_601804139_n.jpg
御免なさい(^^;
娘から 怒られました(>_<)
土屋アンナさんでした(*_*)
---------------------------

娘が舞台出演きまって楽しみにしてた脇役の親可哀想
監督は見苦しい言い訳していないで
自分がどんだけの人に迷惑かけたのか自覚すべきだな
51名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:08:30.12 ID:WVE5+XOl0
急にさんづけw
光文社に逃げられる前に書いたから、完全死亡してるの気付いてないのよね。
52名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:10:42.19 ID:oUgRysYr0
作者と製作者がおかしいと思うな、
文書が残ってない時点でおかしいw
53名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:13:37.94 ID:h998HEaA0
>>23
おいおい
ここ朝鮮じゃないぞ
54名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:17:00.08 ID:X8XOVgyP0
>>16
民法では表見代理というのがある。
相手(制作者側)から見て、原作者の正規な代理人と信じるに足る要件があるなら、
代理人がした行為は本人(原作者)に帰属する。代理内容が舞台への許諾を含んでいるならばね。
また、表見代理人(原作者側の弁護士)が本人(原作者)の代理内容から逸脱しても(無権代理)、
本人が追認すれば、その代理行為は成立する。が、本人が否定しているから今回これには当たらない。

こうなると、相手側が代理人(原作者の弁護士)を代理内容に沿った代理人とどういう内容で判断したかが
争点になる。裁判するしかないな。ただ、原作者の代理人は弁護士だから、こんな民法の表見代理なことは
当然知っている。そんな弁護士が相手側につけ込まれるようなミスをするとは思えない。
逆にするようなら、とても弁護士とは呼べない。
もしかしたら、制作者と原作者の弁護士が繋がっている可能性もある。つまり、原作者が代理人の弁護士に
うまく言いくるめられている可能性もある。
55名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:17:45.74 ID:iu2Kwybi0
登場人物全員クソ臭プンプンw
56名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:20:25.59 ID:1vEJQ+vI0
池沼弁護士?

結局、

甲斐とかいうバカが、思い込みで確認取らずに進めた結果招いた事態だろ

逆切れしてんじゃねぇーよ

アホが
57名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:22:12.08 ID:EI9KOiyV0!
この甲斐っておっさんの胡散臭さは異常
58名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:22:46.55 ID:S1olFRYw0
>>14
この文章はひどいなw
59名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:23:17.14 ID:4uwANKVP0
原作ではなく原案ゆえに、
脚本承認や権利料で軽い扱いになったということか。
そのへんで濱田さんが当初イメージしていたものと
ズレがあったのか。
60名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:25:31.85 ID:qTl0TdEK0
「悪いようにはしないから任せて」「はい」
これで契約が成立する世界
61名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:26:38.58 ID:oUgRysYr0
>>59
舞台化するのに脚本家が書きなおすのは普通だろう、
一応出版社がついてる作家みたいだからそんなのありえないとおもうw
62名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:29:22.16 ID:8pB2vneT0
>>14の文章がアホすぎて言っていることの正当性に欠ける
よくこんなんで今まで代表務まったなw
63名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:31:05.35 ID:pQZa4t7l0
代表作「ガッツ伝説」
64名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:31:12.59 ID:l9oiMDuI0
>>54
そんな話の以前に代理人云々居て書面は無いが合意に達していたというなら
それをまず立証しないとだめだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:33:03.86 ID:X8XOVgyP0
>>58
内容が酷いね。代理人がいたら、全権代理みたいな認識だものね。
代理人は本人に変わって代理内容だけを代理する人でしかない。
他人に本人に代わって挨拶だけをする代理人がいても問題ない。
挨拶代理人には著作物の許諾の代理権限はない。
だから、代理人と話する時には、その代理人はどのような代理行為が許可されているのかを
しっかり確認しないといけない。権限のない行為に対して、代理人が許可をだしても本人が
許可を出したことにならない(例外はあるけどね)。
こういうことを全く知らなそうな文章内容だよね。
66名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:34:32.03 ID:foWJaKBd0
>>14
仮にも舞台を作る人間が、こんな読みにくく、句読点の無い文章を書くのか?
この人日本人?
67名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:34:44.44 ID:knMPGKo70
>>59
どっちかというと逆かな
原案にされたから抗議したんじゃなく、抗議したら原案にされた

最初は原作扱いだったけど
脚本を改変しまくるなと原作者が抗議したから
製作側が勝手に原案扱いにして
「原案なんだから好き勝手レイプしまくるもんねー」と開き直って
舞台を強行しようとした
68名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:37:40.71 ID:oUgRysYr0
>>67
ほーなるほど。
69名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:52:58.40 ID:5A5P1SjlO
代理人云々じゃなく契約書面とかないのかしら?
不思議でたまらない。
70名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:55:28.33 ID:4rFoReFT0
どっちも胡散臭いなあ
原作者の濱田さんが何らかのトラブルで改名してブログやめてたのも気になるし
71名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:56:05.29 ID:qTl0TdEK0
>>69
あればそもそもこういう騒動にはならない
72名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 05:58:54.64 ID:9wztvIz0O
なんか原作者はウソを言っている印象を受けるね そう仮定するとつじつまがあってくる
73名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:02:27.76 ID:MzsLy6lx0
だったらこいつも代理出来てなかった代理人責めりゃいいじゃん
変なの
74名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:06:10.32 ID:wRbCEt6fO
代理人が認めたのか?
75名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:06:17.58 ID:v/xI5pgWO
>>72 甲斐さんおはよう
76名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:10:09.62 ID:kMT+PFPX0
これ別演者でやろうとしてるチョン脳会売名だろwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:10:09.83 ID:Rd/2T9Jm0
また「それが俺たちギョーカイのルールだ!」ですか?
78名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:11:03.25 ID:YVY42DAPO
この期に及んで無様だな
制作者側がクソなのは明白(笑)
79名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:11:04.75 ID:QdYdrAvd0
間に入ってる(はずの)光文社の「こ」の字も出てこない不思議。
80名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:13:49.64 ID:bAHgk6oW0
泥沼になりそうだな
81名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:14:56.69 ID:EFl8hXEWP
>>72
嘘ついてるのが確定してるのは、光文社

それに付随してる監督も嘘ついてると思う
82名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:15:01.96 ID:P7uHdpR5P
無権代理だったのか
83名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:17:20.49 ID:jhvr0sJxO
泥試合ww面白くなってきたw
よく考えたら光文社ってでかい出版社だからそれ絡みで版権を理解してなかったって考えずらい
84名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:18:45.43 ID:ATxXp7Q70
この騒動事態が舞台の宣伝だったらすげぇな。
85名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:19:40.24 ID:WVE5+XOl0
さも情に訴えかけるような口調で原作者苛烈にDISってるのは何も変わらんな
86名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:19:52.19 ID:qTl0TdEK0
とりあえず>>14の真贋がわからんことには
87名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:20:33.96 ID:6onBtqjRP
そんなに文句あるなら完全オリジナルでやればええやん。
人の書いたストーリーに乗っかるしか脳が無いなら素直に従えよ。
88名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:22:05.17 ID:QRcJQH6j0
光文社なら、写々丸の半生をドラマ化しろよ。
89名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:22:14.23 ID:taO6TtiZ0
>>84
来週当たり、記者会見で
原作者、製作者、土屋アンナが
がっちり握手して、満面の笑み。

・・・普通にありそうですw
90名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:23:59.33 ID:FA46+m9bP
1日近く経ってFB気付かれる不思議w
この時点でも弁護士同士が話し合ってるだろうに勝手に動いたら駄目だろ。
ま、光文社が無関係と出してる以上どうにもならんw
91名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:24:31.52 ID:XPIs5WqQ0
なぜ韓国人は証言を捏造するのか 偽証罪は日本の427倍、誣告罪は542倍
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1860.html
92名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:25:30.77 ID:LBNVggGAO
あー、甲斐って奴は作者が障害者であるのをいい事に
その代理人を利用してるんだなw
93名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:27:41.16 ID:kq8MDMwmP
>>14が酷すぎて完全に逆効果w
94名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:34:57.79 ID:FA46+m9bP
これ投稿した後に関知しているはずの光文社が無関係表明してるからどちらかが嘘をついてるとw

この期に及んでヤフコメ逆張りでつかw
95名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:35:21.01 ID:mz8V1ILq0
>>14
これは作ってやったんだから感謝しろよ。

っていう、芸能界特有の傲慢さから来てるのか?
まるでチョンだな
96名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:35:58.12 ID:XPIs5WqQ0
まさにゲスの極み、人間のクズ甲斐智陽
97名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:38:30.56 ID:adXqT551O
俺はラノベ作家だが、出版社が無断で話を進めることは多々ある。
契約書とか一枚も見たことがない。
勝手に話が進んで、勝手にアニメ化して、勝手に金が入ってくる。
大手だから契約関係はしっかりしているとか、ちゃんちゃらおかしい。
まあ、編集によってはしっかりしている人もいるけどね。
代理人が何者か知らないけど、そいつが勝手に話を進めたんじゃない?
98名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:41:35.55 ID:QdYdrAvd0
>>97
そりゃ相当に悪質な出版社か、
でなきゃ担当がダマでやってるでしょ。

細かい契約書が送られてくるよ、普通は。
アニメ化ともなれば、法務の人間が最初の打ち合わせで来る。
99名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 06:59:17.16 ID:adXqT551O
>>98
同じ出版社の知り合いの作家もそんなこと言ってたけど、俺はマジでノータッチ。
地方在住だから全部メールと電話で打ち合わせ。
法務関係の人間とか一度も会ったことねえよ。
担当編集によって権利関係の対応がまるで違うみたいだ。
100名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:01:53.04 ID:3AZ7Uzz0O
作家さんの集うスレだと聞いて
101名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:02:04.68 ID:FA46+m9bP
100歩譲って光文社と原作と原作の代理人と話し合って合意→光文社で記者会見の流れだとしても最終的に土屋アンナ訴えると勝手に暴走して合意の1角を担った光文社に逃げられたのだろうかw
102名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:02:34.36 ID:QdYdrAvd0
>>99
たまにゃ新年会とかに顔出して、
酔ったフリして編集長かデスクあたりにそれとなく絡むとかした方が良い。

映像化は思わぬトラブルに発展することがあるから。
103名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:03:04.39 ID:wuupZuCI0
原作じゃなくて原案なんだからいいんだよとシナチョンが言ってます
104名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:07:46.97 ID:XPIs5WqQ0
米国】 また、人種侮辱〜領収書に「チン・チョン」と書かれたコリアン[04/19]
http://matomelog.ldblog.jp/archives/26940740.html
105名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:12:36.59 ID:A2DjuCTy0
>>98
いや、映像化権とか本だしてもらう前提で最初から譲渡してる場合があるから
新人やラノベ作家に法務なんか出てこないってw
引く手あまたの売れっ子作家なら作品単位で契約するから書面も必要になるけど
新人や出版社が固定されるラノベ作家なんて「文句あんのかゴルァ」でおしまいw
106名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:17:05.18 ID:AL9jQl9I0
原作者も別名のフェイスブックで舞台化決まって夢のようで嬉しいですみたいな発言しててワケワカメ
107名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:20:43.94 ID:CdQUUAOC0
すべてが安易過ぎだバッタ屋甲斐ww
108名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:23:03.49 ID:QdYdrAvd0
>>105
それもヤクザ過ぎるよ。
二次以降使用の権利を出版社が保持するというのは
発行の団塊で交わすけれども、
実際にそういう話が来た場合には、話し合いを持つように記載されるはず。
で、そこで著作者の側からの特別の要望がなければ一任する旨が付記される。
ただし映像化に際して、制作側が著作者に対して、声優や歌に関する希望を
(いちおう)聞くのが慣例化してるので、その際に法務も来るよ。

ただし懸賞等の応募作に関しては、一任するという一文が記される。

あなたのレスを見るに、担当がなかなかにやり手か、若しくは面倒臭がりかだろう。
109名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:28:43.54 ID:ItVZk6/T0
主催側の弁護士って伊藤さん?
なんだかすっかり芸能ズレっていうか、胡散臭い人になっちゃったね。
110名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:31:49.83 ID:qXW9KuFC0
>>106
おかしくないだろ
プロ作家でもなんでもない無名障害者シンガーが唯一書いた手記が
舞台化されてより多くの人にみてもらえるって夢みたいじゃね
ところがシナリオみたら「誰の話だよ」ってくらい改変されててガックリ
でもこの時点でも泣き寝入りするっぽかった もう作ってるし、仕方ないと
ところがアンナに相談したことで事態は思わぬ方向へ
111名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:39:38.44 ID:0FliWcrY0
さっさと契約書出してみろよ
112名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:44:47.88 ID:1OyTHmiF0
まず池沼弁護士というのは実在するのか
113名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:47:19.01 ID:6kfmu8S3O
この監督、健康食品売ってる詐欺師
114名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:48:46.52 ID:t5TeHQJ40
>>1
それが本当なら普通は代理人に責任追求をするはずが
なぜかそこを通り越して本人を非難してる時点でお察し
115名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:49:27.47 ID:PLQKHtGN0
代理人の承認とか言ってるけど
その代理人に配慮したカキコではない
単なるキチガイだな
116名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:57:43.36 ID:sQNeEns40
このキチガイ群像劇を舞台化してくれたら見る
117名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 07:58:55.51 ID:6kfmu8S3O
弁護士が同席して契約書が無いって事は普通、契約が成立してない。
そんだけ(笑)
118名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:00:08.66 ID:kwBl1UeYO
>>110
おまけ
その「承諾」「合意」とやらは「主催者側の自称関係者」曰く
「他の障害者に力を与えられる様な内容になるならご協力します」だそうで

内容?改変しまくりの上に公演直前まで原作者に台本渡さないとw これで許可もらった事になるそうですわw
119名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:02:59.59 ID:O6Wl5EpL0
これ、はよ全部はっきりさせようやw

っては思うんだけど、このどの辺とどの辺が正しくてどの辺が嘘で
どの辺がごまかしなのかを邪推して回れる今こそが一番この騒動を
楽しめる瞬間なので、もうちょっと泥沼になって欲しいとも思う。
120名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:03:37.90 ID:ctVWBY8nP
自民党圧勝にもご立腹の甲斐氏w


甲斐 智陽
7月22日&#xA0;&#xB7;&#xA0;
参議院選挙 自民党圧勝ですか
平和憲法よさらば 次世代はまた戦争の犠牲にならぬ事を祈るのみ 国益の為にという国益とは権力者階級の利益であり 庶民の利益ではなく
犠牲者はいつでも庶民
そんな時代が来ようとしている来る衆議院選挙で決定的に
なってしまうだろう
脱原発もむなしく響くだけ
山本太郎のへたなプロモーション芝居が鼻につく&#x203C;
121名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:04:03.25 ID:FNgZNGvjO
未だにバブル期以前に蔓延った如何様制作会社みたいのあるんだな
契約書、書面での許可が無い時点で裁判にならない
122名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:05:19.33 ID:XPIs5WqQ0
【埼玉】ホンダの純正カーマット無断販売の疑い 韓国系商社の韓国籍男性社長逮捕[10/15]
http://dat.2aa.jp/news4plus/1350296465.html
123名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:07:08.18 ID:mRu5lqsb0
>>14
>そして私の書いた
>脚本はあなたそのものだと信じてます
>エピソードは
>フィクションですが
>困難を乗り越え生きてきた
>あなたが描かれています

本人が違うつってんのに
他人がお前の生き様を決めつけてんのかよ
どう考えてもこいつがクズだわ
124名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:09:00.94 ID:DnLcsPOr0
自分たちは、原作者とのトラブルを隠してたくせに

相手の非になるような部分を探し揚げ足を取ろうとする
韓国っぽいやり方で気分が悪い。ここが韓国系がどうかは知らんし
興味ないけど
125名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:10:41.54 ID:DnLcsPOr0
>>123
フィクションだけど、あなたそのものだと信じてます・・・って

思い上がりもいいところじゃないか
126名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:12:52.85 ID:Xa0rKGH/0
>>123
感動エピソードを盛りまくったんだろうなw
127名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:16:47.10 ID:O7bdUULaO
何か久々面白い、蛇とマングースみたいなガチンコ芸能トラブルでウキウキしてる
128名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:24:07.60 ID:ur0hGQ6a0
契約書出せば済むはなしじゃん
129名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:24:27.81 ID:OTsHuLukP
代理人がどうこういう問題じゃねーだろ、本人ダメだってんのに、
代理人だおkってどんなヤクザだよw

もう朝鮮ヤクザレベルだわ
書面も一枚もないのに
130名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:25:05.57 ID:u+WwDJEW0
この件を掘り下げまくって過去の似たような事例も(表沙汰になってないもの含め)引っ張りだしてキチガイっぷりをもっと広めてくれwww
131名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:26:09.61 ID:lXjMkrLIO
ブログ消して逃亡したってまじ?
132名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:26:42.45 ID:xJZmnNlzO
ゴチャゴチャ言ってるね
ヤカラの御託はいいから

さっさと契約書出してみろ(笑)
133名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:27:38.91 ID:RlggJZOYP
原作者と目玉役者にそっぽを向かれるってどれだけインチキなんだかw
134名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:27:46.92 ID:9Arav6kiO
クズw
135名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:28:23.79 ID:ipRcomK20
代理人との契約書を見せれば?
あと代理人は原作者が了承した証拠な。

そこまで出たら信じるよ。
136名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:30:28.01 ID:xJZmnNlzO
FBで反論とか土屋アンナに損害賠償訴訟とか

関東連合VS朝青龍をなぜか思い出した
137名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:31:25.57 ID:nPzx4Xbt0
代理人=元担当??
何か作者は記者会見の数日前に自分の作品が
舞台化されるって人づてに聞いて驚愕したらしいけど、
それって許可えてないなら盗作みたいな感じかな?
138名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:33:13.98 ID:qywlS+WS0
>>66
まるでチョンの書く文章だな
>>120
この文章にも句読点なし…

よし、わかった!
甲斐こと高橋茂は次は安藤美姫物語でも作っとけ!
139名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:33:37.82 ID:6kfmu8S3O
身障者を食い物にする
キャストを奴隷化する(チケット販売)
契約書なし
関係ない土屋を恐喝する
健康食品販売


ハネマン
140名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:34:29.03 ID:ywfXd0K90
吠えれば吠えるだけ不利になる気がするんだけど
やっぱり相手見て、強気な態度とか恫喝すればなんとかなると思ってるのかね
141名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:36:06.72 ID:G1uAcJ+P0
>>35
土屋が稽古に来ない理由が「原作者に許可をとってない」なら
原作者側の代理人(と制作者側が主張している)弁護士が
出てきてもおかしくはないかな
142名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:36:15.02 ID:JnHtPUNBO
代理人の書面を見せろやw
143名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:37:22.70 ID:h/q8a5WX0
>>140
おそらく
勢いやハッタリで誤魔化そうとする輩はかなりいるし
144名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:37:51.05 ID:Sx1nk2Nt0
当然その「代理人」さんは原作者の判の押された委任状を持ってるんでしょうね?

基本中の基本ですよね?
145名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:38:25.31 ID:zYktUkAh0
キムチくせえオッサンだな。
146名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:38:44.28 ID:UBi9LMYxO
面倒くさいから、ツートン青木に聞けよ。
147名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:38:53.99 ID:hTeeZE8kO
>>135
だな
まだその線は最後の可能性としてあるが
出版が逃げた時点で望みは薄いよなw
148名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:40:59.07 ID:Tv9ayCM+0
書面出せばいいだけの話よね
149名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:41:50.68 ID:dE8GvnDm0
どうせ原作いじくって原案にして使用権料金を下げたら
原作激おこってとこだろ
ありがちありがち
150名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:42:23.07 ID:KtI7WdUNP
クズみたいな業界だなホントに
151名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:42:36.31 ID:UBi9LMYxO
テレビは、どうも監督寄りの扱いだな。
152名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:44:41.04 ID:9zXXtUvc0
まさかの口約束?
153名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:45:14.26 ID:sD/bN+BbO
>>135
書類はなくて口頭だったらしい。
154名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:45:18.69 ID:ffG1Dues0
何で触れてないのかって、代理人がきちんと仕事してなくて
下手すりゃろくに会ったこともないんじゃないの?
155名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:47:43.37 ID:sD/bN+BbO
原作改変しまくる脚本家や監督って嫌だよね。
ドラマでクロサギも改変されまくってて吐き気がしたわ。
156名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:49:56.61 ID:hTeeZE8kO
>>14
赤沼弁護士参戦の予感?

少なくとも
・舞台化の報告←報告=事後承諾。
・土屋側にも←事務所が事実無根と言っているのと辻褄が合わない
・代理人だけでOKなら何故執拗に同意書を求めたのか?
・なぜ原作者本人が知人から制作発表を聞いて初めて知ったのか

代理人暴走の可能性も無くはないが
157名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:50:06.90 ID:K3zQHndiO
ほう
代理人が居れば原作者の意志なんか無視しても構わない、と?
本気ですか、この人w
158名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:50:55.82 ID:/qMq5XEx0
つまり製作者側は自称代理人に詐欺られたってこと?
159名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:51:35.57 ID:M8oTvqOPP
契約書類がないならアウトでしょ。
160名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:52:41.49 ID:ldc2oCWYP
狂ってるなこいつらw
161名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:52:45.28 ID:MewZ7hhu0
>>1
馬鹿言うなw
とっとと契約書出せwww
162名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:52:47.76 ID:RlggJZOYP
車椅子に座らせた写真でチラシまで刷っておいて障害者ネタ
一切無しだったら誰だって怒るわ。
http://trend-info01.com/wp-content/uploads/2013/07/66_large.jpg
163名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:55:51.09 ID:+AZFd6N30
>>151
子供店長が言ってたじゃないか

持ち上げて、落とす。
164名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:56:26.89 ID:6kfmu8S3O
>>155
尺に入れる為の改変ではなく別解釈の改変とかね。
アイデアパクッただけだね。
駿夫なんか典型でよく原作者が文句言ってる。
165名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:56:59.91 ID:kwBl1UeYO
>>159
いや口約束でもアウトだよ。契約は口約束でも成立するけど、その口約束が
さっき書いた様に「他の障害者の方々の力になれる様なものなら」という前提があると
主催者自ら言ってたんだから。ソースはミヤネ屋だったかな。4月に代理人立ち会いとかの。
前提付きなのに内容も確認してもらわないで何が許可かと。
166名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:57:42.27 ID:Xq1JRU6TO
とくだねの電話インタビューにて。
「事情」があって原作者に金が入っては困る。と原作者側の代理人に言われた。
by甲斐
167名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:58:23.23 ID:03sLIOxw0
アンナ逝ったあああああああああああ
168名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:58:45.57 ID:u/TFABoP0
何が誓いだ、開演まで遠いじゃないか
169名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:58:58.24 ID:ywyjGXHN0
>>166
えw
原作使おうとして原作者に金払ったら困るってどんないいわけだよw
170名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:59:04.63 ID:uS6eHz5Z0
アンナブログで
原作者とアンナは満面の笑顔ツーショットあるねえ
171青い人 (;υ´д`)<アヂィ  ◆Bleu39GRL. :2013/07/31(水) 08:59:11.61 ID:e//ufWv20
もう意味不明なんで公演は裁判終わってから考えろ
172名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 08:59:49.73 ID:rp5w4+wA0
とくダネで菊川に「何で書面で契約しなかったんですか」って聞かれてたな
「濱田さんに収入があるとまずいらしくてゴニョゴニョ」って言ってた
173名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:00:44.36 ID:+EC8BO+qP
昨日のミヤネ屋のインタビュー見たら甲斐のゲスさがわかる
原作者に対してパーティーだから精一杯オシャレしてきたとか
174名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:01:52.40 ID:ywyjGXHN0
監督の言うこと信じるなら代理人が
原作者の権利を障害者だからわからないだろうと
ぼったくろうとしてたって事じゃんw
そりゃ光文社も逃げるわ
175名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:01:54.60 ID:xoxrHs880
>>169
作者は知障だからお金渡せないと言うニュアンスに聞こえた
176名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:02:32.78 ID:G1WCe8Na0
このごたごたを舞台にしろって。
どっちがウソを言っているのか、言ってないのかとか、
法律解釈の齟齬とか、業界の慣習とか、見所ありそうじゃん。
177名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:02:56.75 ID:ywyjGXHN0
>>175
この監督、この原作者の障害ちゃんと認識できてないのかよw
言語障害があるだけで知障じゃないだろ?
178名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:03:44.81 ID:Xq1JRU6TO
>>166補足

だから書面にしなかった。というニュアンス。(ハッキリとは言っていない)


この話題になったとたん、スタジオの方から話題を切り替えた感じ←あくまで主観です
179名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:04:01.05 ID:rp5w4+wA0
>>169
障害年金の受給要件とかそういうことじゃね?
180名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:04:56.48 ID:UBi9LMYxO
濱田は口を聞かないから、弁護士としか話してない。その弁護士が収入があるとまずいから、金の話はしたくないから、契約書も交わせなかったらしい。
181名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:04:58.73 ID:hTeeZE8kO
>>157-158
代理人が後見人になっていたりすると話がやっかいになるんだよな

ただし監督は代理人が本人に金が入ると不味いとか意味不な弁解しているようだし
後見人みたいな権限あるなら本人の同意書を執拗に要求したりはしないだろうし
182名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:05:17.25 ID:w0TyUV75P
土屋アンナ稽古すっぽかし  →  土屋アンナが悪い
原案者が承諾してない、アンナ悪くないと反論 → 制作者が悪い
制作者が代理人の承認を取ったと反論 → (今ココ)
183名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:05:27.31 ID:PiOd11H60
>>1
つか普通こういうの契約書いるでしょ
それを出せば済む話
まさか口頭だけってないよなww
184名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:06:00.11 ID:hTeeZE8kO
>>172
脱税w
185名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:06:44.98 ID:ywyjGXHN0
>>182
代理人と原作者の意思疎通が出来てない時点で監督の言い分おかしくねーか?
大体責めるなら原作者じゃなくて代理人だろ
契約不履行で
186名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:07:53.24 ID:RDeWfdNCO
TV局が監督よりなのは程度の差はあれ似たようなことしてるから
これを期にもっときっちりしていかないとって流れになったら
いろいろ都合が悪いからじゃね?
187名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:09:25.12 ID:G1WCe8Na0
原作者の代理人(弁護士)は、原作者の成年後見人なのかな?
成年後見人が被成年後見人の資産を着服ってニュースがあったよね。
成年後見人してた弁護士が逮捕されたニュース。
なお、今回の事例では原作者が、被成年後見人。
原作者に金がいかないようになんて、原作者の資産の保全を図らないのもマズイよね。
いろいろと問題が出てくるかも。まずは、原作者の代理人がメディアに出てこないと。
188名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:11:49.37 ID:RDeWfdNCO
あと、光文社が逃げた現時点でも監督は
「光文社から舞台化しないかと話があった」と言ってたな
光文社、ここははっきりさせないといけないんじゃね?
189名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:13:41.02 ID:G1uAcJ+P0
原作の担当って筆談ホステスの編集者らしいね
190名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:13:44.17 ID:ywyjGXHN0
>>188
光文社にはぜひFLASHで事の真相を暴いてもらおうw
191名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:13:56.82 ID:kuL6Rosh0
>>186
単純に、甲斐サイドの言い分が取れたからかと
アンナと原作者は今後黙秘だろうし、それがベスト
なんで甲斐はペラペラ喋ってんのか理解不能
192名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:14:04.77 ID:6kfmu8S3O
代理人が赤沼弁護士?
こいつも身障者食い物にしてるヤツだしな。
193名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:14:13.69 ID:ipRcomK20
百歩譲って書面がないけど、承認して貰ってるっていうなら、
もう一回原作者の所に行って契約してくればいいだけだろ?

全然難しくない。
待ってるんだから、早く公演してくれよ。
194名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:15:00.88 ID:ywyjGXHN0
>>191
裁判準備してるなら普通はベラベラ喋らんわな
弁護士からも止められるはず
195名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:16:40.92 ID:+0jnAyLk0
その代理人弁護士先生の一言で帰趨が決まりそうだな。はよ出てこい
196名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:17:04.88 ID:sNGFcKzS0
日本一下手な歌手って結構有名だと思ってたが
知らない人多いのね
197名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:20:18.06 ID:ywyjGXHN0
>>195
弁護士も胡散臭いの多いからな
スッキリで偽の詐欺被害者を紹介詐欺した弁護士記憶に新しいし
でも弁護士の方がまずくねーか?
だって金払うとまずいから契約書交わさなかったってのはw
198名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:21:58.72 ID:V4hVL9VgO
代理人云々言わずにきちんと契約書にサイン貰って、それを履行しましたと言えばいいだけじゃん
代理人ガー、代理人ガーってのは裁判になってからいう台詞でしょw
199名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:22:39.10 ID:brCLR/3oO
>>196
俺は歌手してたのも知らなかったよ。
200名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:24:02.10 ID:ywyjGXHN0
>>196
そうなんだよね
金払うとまずいってんならそれを当人に説明して納得させて
契約書書いてもらえばいいだけの話
201名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:24:09.65 ID:CVMbFRcRO
>>169
でもこの人、本出してCD出してるんだから今更じゃね
て思ったわ
当然それで収入得てるだろ
202名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:25:36.14 ID:z64+vHXl0
>>196
この件で知ったわ
何なのこの人
203名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:25:36.33 ID:ywyjGXHN0
>>201
もしや光文社も売れた著書の金払ってないのかw
204名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:26:21.22 ID:C2QLX3TK0
原作者が同意書にサインしなかったから法的な負けは覚悟してるんだろ
今は原作者を誹謗中傷して心証面で有利な状況を作り情状酌量を狙ってるとみた
205名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:29:35.25 ID:z64+vHXl0
>>175
そういう、障害者への差別意識が見えてるのがゲスさ倍増させてるな

原作者叩きたくて金入るとマズいからとか言ったんだろうが
正直やっちまってるよな
206名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:32:45.48 ID:hTeeZE8kO
>>190
207名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:32:57.07 ID:fD57iv8j0
主催者?の会社名と名前でググったら妙なページが引っ掛かったんで
ttp://www.nique.co.jp/form.html
>通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
>販売業者: 株式会社 タクト
>責任者: 代表取締役 高橋 茂
このnique.co.jpのサイトを見てみたら、エステというか化粧品通販というかなんか怪しげな商売で、
だけど通販のほうの販売者表示は高橋和子って人になってる
ttp://www.nique.co.jp/bsh/prof.htm
一番下 経歴がいろいろ書いてあるけど、たぶん高橋茂の奥さん
上のニックとかいうサイトのトップにもリンクはあるけど、この高橋和子って人は
NPO日本移植支援協会の理事長らしい
ttp://www.ishokushien.com/
http://space.geocities.jp/gxjdlzdr/log/foot04.html
日本移植支援協会・・・NPO、死ぬ死ぬ詐欺の元締で「〜ちゃんを救う会」を実質的に運営している
                1999年に設立された有村勇貴くん(当時3才)のアメリカでの心臓移植手術を
                支援するための「勇貴くんを救う会」の募金残金(勇貴くんは移植待機中に死亡)
                を基に設立された「移植支援ゆうきの会」を母体に「持田曜子さんを救う会」
                の設立者である両親と協力し、2000年2月14日に特定非営利活動法人日本移植支援協会
                として設立された
                所在地はA村氏が副社長を務める恵比寿のエステサロン/イベント企画会社内
                当時多数の善意による募金で億単位の金が集まったが、公には 手をつけられないので、
                自分が副社長を務める会社へ印刷の発注などをして、金を引いている(との噂)
                A村氏は当時ベンツ所有や募金流用、自宅新築等で批判を浴びた
                なお似たような名称の組織として「日本移植者協議会」「日本移植学会」があるが、
                これらはまともな団体なので混同しないよう注意が必要
208名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:33:58.49 ID:ukbB6rwm0
今朝の「とくだね」での甲斐

原作者の了解は貰った
 ↓
本人は何も言わない代理人(弁護士)が発言する

意味不明=カツラが今日は甲斐擁護(昨日はアンナ擁護)
209名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:34:10.30 ID:+MhgeYOu0
自分と原作者の間にトラブルがあるのに、それを全部土屋アンナのせいにして
3,000万円ふんだくろうとしたのは事実なんでしょ
210名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:34:46.21 ID:hTeeZE8kO
>>207
なにこれこわい
211名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:36:02.85 ID:Mty4Uf1j0
今北三行
この甲斐って奴の経歴無いの?
過去の監督演出作品とか?
今、ROMり中
212名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:37:46.67 ID:6kfmu8S3O
甲斐の誤算

相手が池沼だからと誤解していいように毟れると思い込んでいた。
土屋がバカっぽいと思い込み舐めていた。
ダルマを叩く2ちゃんが今回は味方になってくれなかった。
213名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:39:08.25 ID:OTsHuLukP
>>211
経歴わからんな
まあほぼ無名だろう

つか、今回ワイドショー出まくってんのも確実に売名だよ
ただ、障がい者罵倒したり異常な事平気でやってる以上、逆効果だわな
214名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:40:21.63 ID:UBi9LMYxO
>>208
土屋は取材拒否するけど、甲斐は番組に出てくれるから、擁護気味で番組つくらないと、もう出てくれなくなっちゃうからな。
みんなが弁護士たて出してるのに、テレビでベラベラ喋ってる時点で馬鹿だろ。もうどうにもならなくて必死なんだろうなぁ。
215名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:41:43.45 ID:UziYE/H40
キチガイの本性丸出しだな
仕事を受けた土屋も自業自得だろう
216名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:43:33.10 ID:OTsHuLukP
>>214
出版社はうちは舞台化と一切関係無いと梯子外してる

契約書は書面で一切無い、口頭だってこの監督本人も認めちゃった
で、テレビで原作者と土屋アンナ呼び捨てで罵倒だぜ
裁判100%負ける上に名誉毀損で逆に訴えられて負けるわ

まあ、それみこしてテレビ出まくって売名やってんだろう
217名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:44:41.05 ID:xdEfcdND0
218名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:44:58.58 ID:6kfmu8S3O
おまけに死ぬ死ぬ詐欺の黒幕かよ
219名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:45:40.01 ID:6BCahvah0
IPS詐欺のあいつもそうだったけど、
ベラベラ喋るやつは自己弁護しか考えていないw
220名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:46:25.81 ID:ruXR+xEO0
代理人って誰だよ。
それをはっきりさせろ。
できるものなら、な。
221名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:46:38.01 ID:ywyjGXHN0
>>209
土屋アンナがが稽古2回しか出てこなかったという監督側の言い訳は既に
関係者のブログ等によって破綻
揉め事が公になる前のブログだから証拠隠滅も出来ねーよ
この時点で監督が1個嘘ついてるのは確定
222名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:47:16.67 ID:i7Tj5w+XO
>>215
自業自得っつーか、原作ありきで受けた仕事っぽいからなぁ。
蓋開けたら話が違うってゆー。
詐欺に引っ掛かったという意味では気の毒に思うよ。土屋。
223名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:47:48.11 ID:ukbB6rwm0
>>214
事件の場合はtvでベラベラ=逮捕が多いから今回も甲斐の負け臭い

主催者はきな臭い「寄付金」集めをやってるからね
224名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:49:13.02 ID:ywyjGXHN0
>>223
チケットノルマね
それ自分も気になってた
元々の劇団の団員がノルマあるならわかるんだけど
原作あるような舞台なわけでいわゆる客演状態なわけじゃん
その客演者にチケットノルマってどんなんだよ
225名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:49:24.70 ID:of8QndMz0
>>217
なんかはしゃいでるよね、原作者
あと、地味に原作者も土屋のせいにしてたりして

>土屋さんはとても親しくしてくださり、"舞台の台本を見ましたか?
>貴女は本当にこの内容で許可を出したの?"と聞いてくださいました。
226名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:50:01.62 ID:KVobIny40
代理人と著者が契約してないんじゃないの?
文句は代理人に言えよ
227名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:51:49.17 ID:ruXR+xEO0
>>226
だから代理人って誰だよ。
それをはっきりさせろ。
話はそれからだ。
228名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:51:54.90 ID:ukbB6rwm0
>>224
問題なのは
障害者や子供の治療代として「寄付金」を集めていること
229名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:53:08.17 ID:2VMdfc5BO
きっこのブログで事の顛末が詳しく書いてあるよ
製作側のブログが一斉に削除ワロタ
230名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:53:31.45 ID:ywyjGXHN0
>>228
そんな事やってるのに原作者の障害ちゃんと理解してないのかよw
231名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:53:45.41 ID:l5GwLaFK0
>一切代理人の存在に触れてないので

お前も代理人が誰だか触れてないだろと
232名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:54:42.79 ID:kwBl1UeYO
>>217
せいぜい不利な要件の一つ程度だろう。契約の代わりにはならんよ。弱い
233名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:54:48.13 ID:ukbB6rwm0
>>227
障害者支援グループの弁護士じゃなかった?
234名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:55:54.38 ID:x8GXa+2k0
>>14
この人、物書きでもあるの?
やばいでしょ、この文。
小学生の感想文かよ。
235名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:55:56.11 ID:o3ioazxz0
>>14
なんで句読点使わないの、この人
日本人?
236名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:56:11.90 ID:hTeeZE8kO
>>222
制作発表時点で台本はまだ無い
土屋は舞台に興味無かったが原作読んで感銘したから受けた
で、台本見てクソ改変だったので
原作者に初めて会ったときに原作者に確認したら原作滝泣きで激おこ
237名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:57:13.16 ID:eoMghyWbO
田島「俺がやります!」

寝坊。
238名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:57:58.42 ID:hTeeZE8kO
>>229
マジかw
239名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:59:13.17 ID:ywyjGXHN0
>>229
読んできた
川越美男ってのは監督と同一人物なのか?
240名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 09:59:37.28 ID:UBi9LMYxO
天海「じゃあ、私が!」

入院
241名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:01:23.94 ID:5i+OuVSSP
>>14
この文章を読んだだけで、舞台脚本の酷さが理解できるって、ある意味凄いわw
242名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:02:20.54 ID:ywyjGXHN0
あー、たしかにきっこのブログに載ってるキャッシュまだ見れるな
でアメーバの方にその記事残ってないね
243名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:02:31.29 ID:ruXR+xEO0
>>229
監督が4月に契約したと言ってるのに
その前の2月に、関係者が夏に舞台やるって書いてるなw
244名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:02:54.11 ID:C2QLX3TK0
>>229
キャッシュも知らない情弱の犯行だったのかw
245名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:03:28.75 ID:Wb2zyICU0
>>169
原作者=収入なしとかで生活保護を受けている、ならあるかも?
これで(かなりの額の)収入がある→生活保護を受けられなくなる→更に税金も払わなきゃ
だから金を払わないで!ってことなのかな?
246名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:03:32.18 ID:ywyjGXHN0
誰かウェブログとったの?
自分は技術なくて無理w
247名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:04:14.14 ID:ywyjGXHN0
>>245
その場合著書とCDの印税どうなるんだ?
248名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:05:44.41 ID:G1WCe8Na0
靖国神社の境内で「同期の桜」という舞台を甲斐智陽氏が演出ってググると出るけど、どんな劇?
249名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:07:55.71 ID:Wb2zyICU0
原作者の成年後見人なの?
成年後見人が必要なほどに何もできないってレベルには見えないけど
しっかり土屋アンナをかばう発言もしてるし…法律行為は出来ないのかな?
代理人=本を出版、映画化とかでの代理契約だと思ってたわ
揉めてから付けたなら訴訟代理人の可能性もあるけど、揉める前からなんだよね?
250名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:08:49.39 ID:2YTwWMMYT
>>72
句読点のかわりにスペースってマジ甲斐だろ
251名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:09:01.27 ID:d4ejiZm80
人生は舞台
252名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:10:12.51 ID:ywyjGXHN0
>>249
成年後見人が必要なほどの障害なら誰があのブログ書いたのよと思うわw
253名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:10:14.21 ID:ipRcomK20
>>14

句読点も使えない人間が脚本とか、台本とか笑わせるよな
254名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:11:22.48 ID:ukbB6rwm0
噂の「きっこのブログ」
http://kikko.cocolog-nifty.com/
255名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:11:49.28 ID:ztTp5Ish0
>>172
珍しく菊川がまともな質問をしたと思ったのに、
アホ笠井が横から違う質問かぶせてきたよね
256名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:14:55.23 ID:ywyjGXHN0
>>249
後見人の役割一部抜粋

>本人の利益を考えながら,本人を代理して契約けいやくなどの法律行為ほうりつこういをしたり,本人または成年後見人せいねんこうけんにんが,本人がした不利益な法律行為ほうりつこういを後から取り消すことができます。

利益だけじゃなくて本人がした不利益な行為も取り消せるんだから後見人じゃないんじゃね?
257名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:16:33.73 ID:ukbB6rwm0
>>252
主な障害は「足」じゃないの?(車いすのシンガー)
258名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:16:39.75 ID:Wb2zyICU0
>>247
自分はよく障害ある人とかの場合はわからんから想像だけど、普通の人の場合、
収入が一定以上だと生活保護って受けられないじゃん(当然だけど)
だから、障害者でも一定以上の収入がある場合(親の残した不動産で家賃収入とか株の配当とか)
同じように障害者の生活保護だかそんな感じのが受けられないとかあるのかと思う。
障害者の受給できる生活保護(的な公的な収入?)とか、税金払わなくていいとか。

だから、印税がその基準額以上になると保護受けられないどころか、税金払って赤字になるから、
今回の原作料みたいなのも、その額以下になるようにする(寄付するとか?)のかなと思った。
まぁ、普通に考えたらおかしい話だよね。ギリギリの生活よりは税金払ってもちゃんと収入ある方が、
はるかにお金入ると思うし
259名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:20:19.27 ID:ywyjGXHN0
>>258
病気抱えてるんだから治療費はあった方がいいんじゃねーの?
全部障害者年金や保険でまかなってるのかね?
260名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:20:35.32 ID:BEinYglKO
原案扱いなら内容書き換えてもOKで法的契約いらないらしい。
裁判になるとその方向でいくかもな。
261名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:21:32.81 ID:Wb2zyICU0
>>252
>>187読んで、著作活動の部分のじゃなくて成年後見必要なほどの障害?と思った。
成年後見=法律行為をする判断能力がない人の保護だから、本人の文章力は関係ないと思う
ざっくりいえば、大きな買い物で騙されないようにする・食い物にされないための制度だから
まぁ、今回の件でいえば充分食い物にされてる可能性はあるけどw
262名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:22:00.10 ID:C2QLX3TK0
>>254
個人名いっぱい出てるけど
甲斐の人間性をテレビで知って全力で逃走中だろうな
263名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:22:10.83 ID:KeizFWmt0
パーティーの映像見たら原作者めっちゃ楽しそうにしてるじゃねえかw
264名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:22:17.75 ID:ywyjGXHN0
>>260
法的問題はそれでクリアでも道義的問題は残るよな
主演のせいにしようとしてみたり原作者のせいにしようとしてみたり
代理人が許可したっていう主張するなら監督が訴えるべきは代理人だからな
265名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:24:12.28 ID:+kIjkOgm0
原作を原案にいつのまにか変更してた時点で制作サイドにやましい気持ちあるんだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:26:03.78 ID:i7Tj5w+XO
>>260
でも甲斐本人は>>14で「ちゃんと契約した」って言い張ってますけど。
267名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:26:32.95 ID:UBi9LMYxO
とくだねで、最初から原案としての承諾をとったんだって話をしてたしな。怪しいな
268名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:27:20.47 ID:ywyjGXHN0
>>261
文章力は関係ないのか
文章力が関係あったら
>>14の監督の方に成年後見人が必要だとレスする所であったぜw
文字数制限でこうなってるのかもしれないけど
この文章添削したくなるw
269名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:27:46.06 ID:hTeeZE8kO
>>250
ニュー+でマジ基地がたまに同じ書き方するんだよな>スペース
270名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:28:11.81 ID:K6F8xCrv0
全体をエスパーすると
障害者の原作者も含めてなあなあで物事が進んできた
こういうのは実際の現場ではよくあること
新人女優がヌードやからみをするのに、コレだけみんなが頑張ってるのに断るわけ?
と強引の迫るのに似ている
原作者も発言力は弱く、このまま舞台は進むはずだったが
アンナが原作者に肩入れして、原作者の許可が得られるまで出演しない宣言
これで進行が遅れ、制作側としてはアンナが原作者の入れ知恵したようにとられたんだろ
271名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:28:16.13 ID:cReTGOmn0
著作権に代理人も糞もあるかwwww
272名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:29:35.88 ID:ywyjGXHN0
>>267
とくだねでもやっぱり原作者呼び捨てだったの?
273名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:30:27.68 ID:hTeeZE8kO
>>254
きっこGJと言ってしまう日が来るとは思わなんだ
274名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:31:38.02 ID:Hcndhhjf0
いい感じで泥仕合になってるな
275名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:32:24.12 ID:hTeeZE8kO
>>267
最初から原案、ってのは無いだろ
だって公式サイト、最初は「原作」だったんだぜ
揉めたあたりにわざわざ表記を「原案」に直している
276名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:32:49.69 ID:Wb2zyICU0
うーん。原作→原案、の理由は舞台映えするような内容にしたいから少し盛ったとか?
きっこのブログから制作者の甲斐なんちゃらのとこに飛ぶと, プレミアムライブが行われたって
写真が載ってるんだよね。おそらく原作者の写真もある
稽古→プレミアムライブ→舞台本番?で、ライブまでは原作者との関係も良好だったんだよな?
じゃないとイベントに着飾って出席して歌ったりしないだろ

この後から揉めたんだろうから、製作サイドの手のひら返しじゃなく、
原作者側に入れ知恵する人が現れた?
(原案になってると指摘したとか、もっと金が入るはずなのにとか)
277名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:33:49.07 ID:u/TFABoP0
そもそも2週間の準備期間の舞台にいい出来は期待できない
278名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:35:00.03 ID:hTeeZE8kO
>>276
原作ブログ見てこい
原作者自身がライブまで監督にあえずその場で確認しようとしたが話が出来なかったと書いている
そのライブで土屋が経過知ったんだからそこから急転したのは当然
279名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:36:15.89 ID:gP5b/8PiI
>>263
だから何だ?あの時点では原作者ももう止められないと思ってたんだろ。
が、脚本を不審に思った土屋に真相を訊かれて同意を得てないことを話した。
結果土屋がボイコットし、土屋のせいで舞台が中止になったことにされそうだったから、真相を世間にぶちまけた。
280名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:36:29.10 ID:JRwOzroA0
訴訟でええやん
おっさんの主張通り契約が成立したのかどうか、法廷で判断してもらえ
挙証責任はこのおっさんにあるわけだがまあ立証は難しいと思うが
281名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:37:20.51 ID:ol/hPH3s0
代理人の承認は濱田朝美の承認ということは
つまり濱田朝美の承認はないという事を明言してるわけだな
282名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:37:50.40 ID:cReTGOmn0
この監督は典型的な朝鮮人やな。
自分が悪いのに他人に罪をなすりつけようと。
283名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:39:56.40 ID:AwmZhXBmO
濱田のブログだと甲斐と出版社が強引に進めたようだな
だけど許可がいらない原案なのか、許可がいる原作として扱ったのかが裁判の焦点になるみたいだ
284名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:40:39.65 ID:2Hjsz2dF0
>>283
原案でも許可いるがな
285名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:42:09.30 ID:ywyjGXHN0
>>282
最初の公演中止の発表の仕方自体がおかしかったからな
最初は諸事情により公演中止となりましただけでいいじゃん
286名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:42:36.35 ID:USZ1SpjuO
え?代理人て全て代理可能な訳じゃないよ?
契約には必ず本人承諾がいる
287名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:43:54.00 ID:VBwYmg5KO
さっきお前らの大嫌いなフジで原作なら許可が必要、原案なら許可は不要と説明されてたぞ
主催者が原案に変えたのはそのせいだろう
288名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:44:35.74 ID:a5w3/lcP0
代理人=キバヤシ並の関わり方だったんじゃないか?
もしくはキャンディキャンディの関係。
289名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:44:48.59 ID:Wb2zyICU0
>>278
読んで来たわ。そりゃライブで急転するな
原作者(悪くない)と製作側に土屋が巻き込まれた感じでかわいそう
元担当が一番怪しいけど、今の担当は何してんだろ?


友人からメールで舞台化のことを知る(舞台の記者会見一週間前)

何日か後に原作者から連絡を取り、出版社の元担当と監督(演出家)に会って事情を聴く
・許可を取ったという内容を聞いている(誰から?)
・1年半前に路上ライブしている原作者に、元担当が監督を連れて来て挨拶した
(自己紹介と何かありましたらよろしくお願いします)
・2人の言い分は、これがこの業界では許可したことになる
・嫌なら他の障害者に頼んでもいいんだよ!
・原作とは多少内容が違うから許可と騒がなくてもいい
元担当が監督を宥めて台本を見せて許可を正式にして欲しいと言うので解散

台本届かず1ヶ月経過でプレミアムライブの案内が届く

行けば会えると思って行ったが話出来ず
290名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:45:43.70 ID:2Hjsz2dF0
>>283
そんなわけないだろ
じゃお前、人気小説原案の舞台を勝手にやってみろよ
291名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:45:51.93 ID:ywyjGXHN0
>>287
三者の言い分はとおるね
土屋→原作が気に入ったから出演決めた。原案なら出演しません
原作者→勝手に原案にされたのが気に入らないから許可しない
監督→原案にしたんだから何後から文句言ってんだよ

でも原案にしてもいいか?って許可は必要ないのか?
292名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:46:22.62 ID:2+zTqgPe0
>>287
>さっきお前らの大嫌いなフジで

これわざわざ入れることか?
293名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:09.78 ID:NJV89hpd0
>>252
身体障害で成年後見人がつく事は無いよ
294名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:15.69 ID:i7Tj5w+XO
この甲斐ってオッサンが原作者の障害を理解しておらず、池沼だから雑なことしてオッケーくらい思ってたゲスであることはよくわかった。
295名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:27.39 ID:ScPchP4L0
2ちゃんねらーの馬鹿さにマジ呆れるwおっさんが見た目悪そうだからって
画伯事件の二の舞だわw普通におっさん側の勝ちに決まってるだろ馬鹿がw

原作側の赤沼弁護士「(本心ではないが)舞台化を承諾した」ってふざけた言い分認めてるのに
どーやったら勝てるんだよw
原作女のヒステリーと馬鹿な土屋が子供地味たことした結果がこれですよw
296名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:38.43 ID:DnLcsPOr0
>>276
着飾るのは、普通じゃないのか?

最初は、作品中止を訴えているわけじゃなかったし。自分の知らないところで話が進んで言ったことの
不満はあったろうけど、作品が原作を無視して大幅に変えられていることに対して、改善してほしいという
方向だったと思う。悉く無視されて、主催者は台本を見せるのも忘れてたらしいし

原作者を軽視しすぎた
297名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:51.94 ID:a5w3/lcP0
ヒント:フジは「いいひと。」でやらかしている。
298名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:47:53.10 ID:ztTp5Ish0
>>263
初めて土屋アンナに会えて感激してたんじゃないの?
諸問題は抜きにして。
299名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:48:06.48 ID:USZ1SpjuO
>>287
フジだからw
原作→要契約
原案→要承認
勝手に名前出されるんだよ?
300名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:48:08.49 ID:FA46+m9bP
出版社自体がこの案件から降りてるから、
元担当は職場に従い退場か、自身で弁護士たてるか、バックれるかw?
301名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:48:18.55 ID:ywyjGXHN0
>>295
お前もしかして昨日土屋アンナを
最初に見た目で叩いたやつはって言ってたのと同一人物?w
302名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:48:39.81 ID:Um/Fj6l/0
>>272
あの男は、とくダネ!含め複数のメディアで、原作者のことを
さん付けと呼び捨て、混在で呼んでる。
303名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:48:45.98 ID:VBwYmg5KO
>>291
フジでは原案なら許可いらないと言っていた
そしてこれが原作なのか原案なのかは裁判で判断されるだろうって
あと、一番まずいのは原作を中途半端に改変して原案だと言い張ることらしい
304名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:49:12.86 ID:2+zTqgPe0
>>295
だからwそれを言ったらお終いなんだよ。話が盛り上がらないだろw
305名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:49:31.65 ID:ywyjGXHN0
>>296
昨日のミヤネ屋の監督酷かったぞ
「台本見せるの忘れてましたわ、ガッハッハ」だもん

原作者に敬意払ってればあの対応はない
306名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:50:34.87 ID:2Hjsz2dF0
とくだね見たが、
誰かに注意されたのか、最初は「濱田さん」って言っていたが
そのうち「濱田」になった
307あゆ:2013/07/31(水) 10:51:02.73 ID:QpQZCBX70
原案がOKになったら原作少しいじってあくまで原案ですから
著作権料は一切発生しませんとなるわな。
そうなりゃもうパクり放題で収拾つかなくなるぞ
308名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:07.94 ID:I9RKl+JT0
>>14

あ、甲斐さんの方が悪いで決まりですねw
何この文章w
309名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:13.10 ID:ywyjGXHN0
>>303
フジ自身がそれで海猿の著者と揉めてなかったっけ?
310名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:35.26 ID:VBwYmg5KO
>>292
単純にフジテレビの名前を持ち出すと>>299みたいな反応が山ほど来るからな
311名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:36.67 ID:xoxrHs880
周りの人に監督って呼ばせてるのに実際にやったのはガッツ石松の映画の音楽監督だけだし、何十本も舞台やってきたって言ってるのに調べると地方の公民館でやった入場無料のイベントばっかりだし、何か悲しくなるような人だな
業界の隅で去勢張って素人誤魔化しながら生きてきたんだろうけど、初めてメジャーに取り上げられたのがこんな形なんてすごい皮肉だ
312名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:37.29 ID:ScPchP4L0
>>301
違うよwでも今日になっても土屋擁護してるやつマジで馬鹿だろw
土屋が一番の馬鹿、二番は原作女、三番はおっさんの順に悪いわw
313名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:45.09 ID:ywyjGXHN0
>>306
wwwwwww
314名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:45.64 ID:QvKXZvXc0
>>302
頭では敬称つけなきゃ、と思ってるけど
エキサイトするとついつい忘れちゃうんだろうね
頭悪いけど、そこまでの悪人ではない感じがしちゃうw
いちばんのワルは光文社の担当者って気がするなあ
あちこちたきつけて本を売っておいて
トラブルになると急に掌返す
315名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:51:52.04 ID:i7Tj5w+XO
>>303
厳しいと思うのよね。
ヒロインの名前は「朝美」のままだし。
316名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:53:02.44 ID:DnLcsPOr0
>>303
原作者をライブに呼んで、土屋にも原作読んで
泣いたと言わせたのに、いまさら原案で通用するのだろうか
317名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:53:12.65 ID:VBwYmg5KO
んで、この場合の原案=似ても似つかないレベルの内容のことらしい
ちょっと変えて原案だと言い張るのはさっき書いた通りアウト
だから脊髄反射でレスすんな
318名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:54:37.74 ID:Wb2zyICU0
>>291
土屋→原作が気にいったのであって、原作通りじゃない原案なら話が違うから出ない
本人→事実どおりの原作ではなく原案(盛ったり内容が変わる)なら使わないでほしい
製作→原作なら本人の許可がいるけど、原案なら要らないんだから文句言われる筋合いなし

ってことだから、「原案として使ってもいい?」って許可はいらないのかもね。
問題は、土屋アンナの契約かな。
「原作通りだったら出る」って契約なのか、「誓い〜の舞台に出る」という契約なのか
もし単に舞台に出る契約なら、途中で内容が変わったから辞めるってのは契約違反になるのか?
319名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:55:17.16 ID:AwmZhXBmO
>>305
なんじゃそりゃ
障害者だと思って舐めてたんだろ
甲斐の負けだろうな
320名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:55:35.69 ID:rDwr/yAn0
>>14
まさかの脚本www
もっと読みやすく書けよw
321名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:55:42.76 ID:ywyjGXHN0
>>316
アウトだろ
発表時に土屋のブログで原作者の本持って発表してるもん
これで原作者関係ありませんは無理がある
322名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:56:04.54 ID:FA46+m9bP
>>295
その同意を知っているはずの出版社が関係無いと言ってるがw
323名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:56:26.72 ID:USZ1SpjuO
>>295
原案だから弁護士承認でいい?
多分、問題無い
が、本人が明示して拒否、証拠無し
なら揉めたら負ける
324名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:56:38.18 ID:kf4mP4zQ0
契約すらしてないのに、代理人もねえだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:56:57.32 ID:a5DVQWKEO
>>317
障害者がシンガーになる程度の一致だったら原案って事か
326名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:57:07.62 ID:2xpyOPjn0
>>14
句読点がないとサッパリわからんw
327名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:57:34.77 ID:C0gDY/T80
で、代理人に一任した事実はあるのかね

元担当が適当に作った代理人じゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:57:39.92 ID:UlpX7wPQ0
>>309
フジが海猿で揉めたのは作者に無許可でムックだかを出したからじゃなかったっけ?
329名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:57:40.33 ID:kwBl1UeYO
ところどころで主催者側が原作としている以上、今更原案のみですとか通るのかよ。
原作者がパーティーの写真云々言うなら、記者会見で監督自ら著書持って写真撮ってるのに案のみです、って?
アンナ側との契約がどうなってるか知らんが、書面に書いてないところで原作ありきで話が進んでたなら契約そのもの成立も微妙になる。

つーかそもそも原案なら許可不要とか、そんな無茶苦茶な判例あるんかよ?原案と名前出す以上、了承なしなんてあり得ないだろ。
論文の参考文献じゃねーんだぞ?
330名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:58:04.37 ID:Sl8TgB7BO
>>297
あれは酷かったな
他にもドラマで原作→原案に変わったのがあったような気が
フジじゃなかったかもしれんが
331名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:58:23.11 ID:RuUUDG/Q0
>>317
甲斐が
舞台はフィクションですがあなたそのものです。って言っちゃってるぞ。

人格権侵害ですな
332名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:58:25.62 ID:AwmZhXBmO
>>307
さっきやってたが それはアウト 内容によって著作権が発生する
333名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:59:27.29 ID:PEYw75wE0
胡散臭い親父だな
むしろ8000円も取る音楽劇なのに8回しか稽古しないとか異常
通常客に見せるレベルにするには約1ヶ月は稽古に費やす
演劇人たちもそこに注目している
334名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:59:31.29 ID:a5DVQWKEO
監督に虚言癖があるのは確認されてるから信用出来ないね
335名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:59:31.90 ID:ywyjGXHN0
>>325
障害者すら出てこなくなってるw
336名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:59:31.83 ID:2cDRR5vsP
改変作でもなんで宣伝にしたいから実在障害者シンガーの人の名前は使いたいんだよね
337名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 10:59:51.78 ID:8yuHMHPT0
原案は許可いらないってホントか?

百田尚樹原案「海賊男」とか勝手にやってもいいのかwww
338名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:02.67 ID:NFc0Dd/aO
>>14
その言い分が本当だったとして一番最後の文章で自分の言い分を台無しにしてるなwww

本人のノンフィクションを勝手にフィクションにして「あなたを書きました」とかバカにし過ぎ。
携帯から絶対ドヤ顔で入力してんだろこいつ。
339名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:19.42 ID:VBwYmg5KO
>>325
そういうことだと思うよ
んで、その原作か原案かの判断は司法に委ねられるだろうって
ただ、普通なら原案であってもちゃんと挨拶に行くだろwって出演してた弁護士が言ってたな
340名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:23.56 ID:QvKXZvXc0
>>322
これで無関係と言い張るのはいくら厚顔無恥な光文社でも辛いんでは?

>一年半ほど前に、私が多摩センターで路上ライブをしていた時
元担当が私の元に監督を連れて来て、"今後何か協力して下さるかもしれないから、ご挨拶して。"と言いました。
私はただ、自己紹介と今後何かありましたらよろしくお願いします。と言いました。
その事を、許可を取ったと言っているようでした。
341名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:23.88 ID:i7Tj5w+XO
>>322
光文社に梯子外されたのはオッサン痛いだろね。
自分としては光文社の元担当も弄りたかったけど。
342名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:36.62 ID:ywyjGXHN0
>>333
最初の土屋アンナの稽古2回しか出てないってのはその日の内に論破されてたからなw
1回嘘ついた事実は覆らないよな
343名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:00:57.40 ID:Wb2zyICU0
一番儲けてるのは出版社?
原作の在庫は既になくて、図書館か中古しか読めないみたいだけど、
尼のマケプレでも定価の5倍超えだってよ
復刊の予定はないっていうけど、あっさり今後復刊させて儲けるつもりだったりしてw
344名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:01:03.86 ID:nDNfBOqs0
自称代理人ですか
345名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:01:39.19 ID:ywyjGXHN0
>>340
元担当が勝手にやった事で当社は関知しておりません、だろ
ただ制作発表を光文社社内でやってるらしいけどw
346名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:01:44.62 ID:DnLcsPOr0
>>317
主催者側は、原案で押し通したいんだろw

ネットの記事を削除したり、やってることが安易で
制作者側の体質が透けて見えてくる
347名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:02:12.94 ID:MCwDpzu70
原案:富野由悠季は大体許可とってないよねw
348名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:03:29.72 ID:nDNfBOqs0
>>343
弁護士じゃね
349名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:03:30.33 ID:rDwr/yAn0
舞台にしませんか?
わー嬉しい
脚本見る
なんか内容違うんですけど!原作に沿ってくれないと許可は出来ない!

って感じなのかな
350名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:03:32.32 ID:NVA44WkI0
何でここまで盛り上がるのか分からんネタだ
舞台好きはネット好きなのか
351名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:03:41.81 ID:VBwYmg5KO
だから原案=似ても似つかない内容のことらしいぞ
原案って言葉に対して勝手なイメージで決め付けて「盗作し放題じゃんwww」はマヌケすぎる
352名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:04:15.54 ID:a5DVQWKEO
>>330
「おたんこナース」の許可が得られなくて「ナースのお仕事」を
制作したという話は聞いた
「お金がない」も微妙にマイケル・J・フォックスの映画に似てる
353名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:04:17.34 ID:krAezRPv0
ああーこの監督ね・・・
354名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:04:28.81 ID:DnLcsPOr0
>>328
勝手に取材に来たとかじゃなかった?
355名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:04:32.99 ID:ywyjGXHN0
>>349
概ねあってる
原作者のブログ見といで
356名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:05:40.23 ID:ywyjGXHN0
>>350
こんな面白い泥仕合ないだろ
357名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:07:07.91 ID:haLRZuLQ0
>>14
読みにくいなぁ。
句読点がなくスペースを使い、変な所で改行してる。
在日なの?

インタビューで、何回も原作者を呼び捨てにしてた。
テレビは原作者がブログに書いてて分かってる事もあるのに、
文を紹介せず制作会社擁護して偏向してた。
偏向は今更だけど、こういう問題で偏向するって制作会社に何かあるのか?
358名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:08:09.02 ID:DnLcsPOr0
>>347
どうなってるんだろう?w
359名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:08:15.51 ID:FA46+m9bP
>>340-341
元担当者が同意の有無の証言するだけで光文社は身は一番軽い筈だが。
ま、何らかの圧力が掛かった可能性があるのは敢えて否定しないw
360名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:08:49.53 ID:vuiSEmTn0
代理人って誰だよ?
まさか元担当者か?
361名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:09:39.76 ID:ywyjGXHN0
>>340
海猿の作者のツイート遡ってきたんだが
まさか挨拶したら許可ってのは業界の通例なのかw


こちらのフジテレビさんの突撃取材の件は、報道センターのチーフプロデューサーに謝罪をいただき、二度とアポ無し取材はしないことをお約束いただきました。
でも、最後まで「ご挨拶に伺っただけで取材が目的では無かった」とのことでした。
362名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:09:48.97 ID:Fz6z9fGX0
>>287
原作として承認を得ながら勝手に原案に変えることに問題はないんだろうか?
363名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:10:22.77 ID:8yuHMHPT0
代理人がさっさとコメントしたら決着付くのに
甲斐も代理人を引っ張り出せばいい
364名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:10:43.99 ID:+EC8BO+qP
>>330
テレ朝の生徒諸君とハガネの女がモメてたような
365名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:10:54.51 ID:2cDRR5vsP
>>347
本人と直は無いだろうけど委任受けたバンダイとかトラブったときトンズラしないとこがちゃんと管理してるだろう
366名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:10:55.35 ID:dLymB64t0
それはそれとして、もしかして土屋アンナと梅宮アンナは別人なのか?
367名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:11:19.39 ID:rDwr/yAn0
>>355
読んできた
微塵も嬉しそうじゃなかった
368名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:11:33.25 ID:KLGOMJN40
この舞台に対して代理人を立てたってこと?
自称なのか原作者がたてたのか
完全委任?
原作?原案?
許可していない?

なんか水掛け論だな
でも契約書がないんだろ。裁判は負けるな
けど自称代理人がいたならそっちに損賠したらいい
369名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:12:36.86 ID:FA46+m9bP
>>360
ソースはおっさんだが、赤沼弁護士という人。
あくまでソースはおっさんw
370名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:12:49.68 ID:ywyjGXHN0
>>366
たっつぁんの娘じゃない方
まあ名前もヤンキーっぽい養子も離婚して子供いるって点でも
似てるから混同するのはわかる
371名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:13:14.40 ID:JG3vXy/y0
まぁ障害者だからナメられてたっていう
最も安易な思いつきだがそれが濃厚っぽいな
372名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:13:26.91 ID:VBwYmg5KO
>>362
それも争点になるんじゃないの?
そもそも原作として依頼したのか、原案として依頼したのか

とはいえ、これで土屋アンナや原作者が納得出来ないほど内容変わってた理由分かった気がする
監督側は内容を大きく変えることで原案だと言い張るつもりだったんじゃないかな
373名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:14:39.50 ID:m8LwE+39i
>>72
甲斐乙
374名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:15:27.23 ID:FA46+m9bP
>>360
こちとら元担当者と疑っているけどねw
375名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:15:37.58 ID:VBwYmg5KO
>>368
またしてもフジ情報だが、口頭で交わしただけでも契約とみなされるらしい
契約書がないから即アウトとなるわけではないらしい
ただし、書面がないのは監督側に不利に働くだろうとのこと
376名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:16:26.28 ID:+JeBitIBi
作者を呼び捨てにしてるやつなんか黒に決まってる
377名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:16:57.45 ID:tEmib7D40
http://kikko.cocolog-nifty.com/
舞台関係者の舞台関連のブログ記事が
ここ数日の間バタバタと削除されまくってるらしい
しかし、そのキャッシュを見る

>「4月に濱田氏とその弁護士、出版元の光文社の担当者を含めた4名で話し合いの場がもたれ、
>甲斐氏が企画書を提出した上で舞台化の許可を得た」

まず これが嘘だということが分かる
2月には始動してるもんな
つまり原作者に許可を取る前から動いている
ヤバいと思ってあわてて消したようだ
378名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:17:22.63 ID:U2x8TuoD0
>>295
これってどこ情報?ほんとに赤沼弁護士本人がそう語ったの?
379名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:17:31.34 ID:infGAIbX0
>>330
内山理名の生徒諸君も
380名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:17:32.58 ID:Wb2zyICU0
>>14に出てくる「あなたには赤沼弁護士という代理人がいて」の部分からすると、
この赤沼代理人=原作者の代理人だよな(何についての代理権か知らんが)
制作者は原作者の代理人である赤沼弁護士と話を付けて舞台を作ってるっていうなら、
赤沼弁護士が出て来て説明すればいいだけなんだよね
最も、原作やCDとかの印税,ライブの収入やらの税務的な管理をする代理人なのか、
全部ひっくるめた法律行為についての成年後見人という意味での代理人なのかわからんが

最悪、出版社が原作者に黙って勝手に代理人を立てて「原作者の代理人です」で
都合よく話を進めたってことだったらえらいことになるな
会社or相手である制作者に都合のいい契約を勝手に結んだならさ
弁護士資格にかかわることだから、本人に黙って代理人になるなんて馬鹿はいないと思うけど
381名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:18:52.20 ID:FA46+m9bP
さっきのとくダネでオヅラが唯一GJだったといえば、原作者blogの
酷いことを言われたのくだりをおっさんに問うと、昨日のミヤネ屋の
様にハハッと笑ったことだなw
382名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:19:26.78 ID:Dw3maS4lO
>>14
>そして私の書いた
>脚本はあなたそのものだと信じてます
>エピソードは
>フィクションですが
>困難を乗り越え生きてきた
>あなたが描かれています


いや信じるも何も原作者本人が別物って断言してんだから別物なんだろうがよ
383名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:19:41.97 ID:ipRcomK20
原作も読んだアンナが台本読んで、本当にこれにOK出したのか?って聞いた
その内容をメッチャ知りたいな。
384名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:20:04.11 ID:Sx1nk2Nt0
甲斐「たしかに俺は詐欺師だがこの芝居だけは本気でやるつもりだったんだ!信じて欲しい」
385名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:20:20.83 ID:9mp2xiv00
まあ、今朝のヲズラの番組で土屋側の言い分がめちゃくちゃなのは露呈したね
原作者側のきちんとした許可がなければ、あんな盛大なプレミアライブなんてできないんだし
舞台化を許可してない人間が、それも作者がw何であんなニコニコしてプレミアライブにいるんだよww

土屋アンナ擁護派は腹を切れ!
386名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:20:42.60 ID:xUtAI2iQ0
そうでもないよね
原作者の意向を代理人が汲んでない場合は当然に無効
387名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:20:42.63 ID:VBwYmg5KO
>>380
監督側が作者の代理人の実名を明かした以上、もう話は簡単なんだよな
その代理人の弁護士が事情を説明すればいいだけ
388名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:21:18.51 ID:2cDRR5vsP
>>383
戦場カメラマンの話がパパラッチになってくらいの
衝撃的な改変だったんだろうな
389名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:21:58.19 ID:Wb2zyICU0
>>385
だとしたら原作者自ら土屋アンナを庇う発言をしないだろ
むしろ率先して製作側と一緒に「さぼんな」言うわ
390名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:22:22.82 ID:WEqAT0gL0
揉めてるフリして知名度上げて仲直りしてじゃあ仕切り直してやりましょう!って流れだろw
391名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:22:37.95 ID:64nHEcpw0
まずは契約書をみないとな
392名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:23:02.96 ID:FA46+m9bP
>>378
現時点で、おっさんが濱田の代理人=濱田の弁護士(赤沼氏?)と言ってるだけ。
それを援護射撃できる筈の出版社はお口チャック。
393名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:23:42.08 ID:RlggJZOYP
>>357
>偏向は今更だけど、こういう問題で偏向するって制作会社に何かあるのか?

問題の甲斐智陽=高橋茂がやっている制作会社って

株式会社タクト  バースエンターテイナーズ

っていうんだけど、ここってCMや番組の制作も請け負ってるみたい。

身内擁護だね。
394名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:24:03.00 ID:AwmZhXBmO
原案なんだから許可いらないし似てないのは当然だろって感じで最初から話を進めていたら裁判では濱田が負けてしまうな
395名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:24:04.59 ID:BMYYYn5fP
マスゴミの側は制作側の味方したいだろうな
自分たちも同じことやってんだからw
原作者が力を持つと無能テレビ局は自分たちで一からドラマや映画の脚本を考えないといけない
396名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:24:54.53 ID:pcsckyg30
>>31
いや、日弁連のHPで検索すると2人いる
ただ経歴見るとこっちの人で決まりかも
ttp://spysee.jp/%E8%B5%A4%E6%B2%BC%E5%BA%B7%E5%BC%98/1089976
397名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:25:11.78 ID:a5DVQWKEO
>>375
元アナウンサーの長谷川が権利関係の部署にいたから一言
聞いてみたいな
398名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:26:27.87 ID:U2x8TuoD0
>>392
じゃあ>>295ってガセってことでいいんだよね?
399靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/31(水) 11:26:42.89 ID:5gzJARds0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
400名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:28:01.89 ID:ywyjGXHN0
>>396
まさか弁護士自体が詐欺だったとかじゃねーだろーな
当人になりすました奴がいたりしないだろうな
http://www.toben.or.jp/message/seimei/20130415.html
401名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:28:02.93 ID:Wb2zyICU0
>>396
もうひとりの人は二弁の人だね
ただ>>31の方かなと思うよ。そういう関係の仕事してるみたいだし
402名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:28:58.92 ID:UBi9LMYxO
>>388
土屋アンナは台本読んで一度は稽古してるし、許可さえ正式に取れたら、出演するつもりだったんだから、そこまでじゃないんじゃない?付け足したのは、エピソードと登場人物と言っていたし。
403名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:29:06.81 ID:FA46+m9bP
>>394
スタッフが自分一人だから事後処理に追われて(金策も含めて)
自分の弁護士とこのまま連絡取らないのではないかと思ってるw
404名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:31:02.67 ID:Sx1nk2Nt0
この代理人とやらが弁護士なら委任状は当然取ってるはずだよな?
俺らでさえ仕事の時はそれなりの書面用意するもんだし、
弁護士なら尚更書面にしてないとおかしい
405名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:31:50.86 ID:rDwr/yAn0
原作だろうが原案だろうが最終的には盗作問題にならないか?w
どっちにしろ許可は得てないわけだから
406名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:32:00.29 ID:a5DVQWKEO
>>392
原案なら権利問題が発生しないとするなら光文社にも金が入らないんだよね
本の在庫もないので光文社にはメリットがない
それでも制作サイドの原案主張を認めたのは完全に逃げ出したって事じゃないかな
俺ら関係ないよって
407名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:32:04.85 ID:RuUUDG/Q0
>>394
そうでもない。これじゃ人格権侵害になる。↓
柳美里の裁判おぼえてるだろ?

>そして私の書いた
>脚本はあなたそのものだと信じてます
>エピソードは
>フィクションですが
>困難を乗り越え生きてきた
>あなたが描かれています
408名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:32:25.75 ID:S5TarPQa0
書面の無い契約はあるかもしれんが
ビジネスでそれは無いんじゃね
裏ビジネスの事は分からんけど
409名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:33:06.24 ID:ywyjGXHN0
>>404
委任状あったとしても
弁護士だと相手が障害者というのをいいことに自分で委任状を作成した可能性がw
そこまでやったらそれこそ弁護士として御終いだからそこまではやってないと思いたいw
410名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:34:03.85 ID:z2wdeJlOP
誰かに責任貼り付けたくて必死だな
411名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:34:08.96 ID:kwBl1UeYO
>>394
本人が了承どころか拒否している原案で原作者が負けるとかどこの法治国家だよ。著作権法ってそんなに弱くないはずだよ?
412名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:35:32.92 ID:ODjO3o0g0
>>14
ひどい文章だなあ
ほとんど文盲レベル
413名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:36:14.50 ID:VBwYmg5KO
>>411
だから「原案」なら許可は要らないんだと
ただし、ここでいう「原案」はお前がイメージしてる原案ではない
414名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:37:15.37 ID:FA46+m9bP
>>406
原案どころか光文社逃げたぞw

個人的にTVで医療扶助のタブーに触れたおっさんの命が一番心配w
415名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:38:08.20 ID:ywyjGXHN0
>>414
医療扶助のタブーってなんだ?
416名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:38:53.95 ID:Fz6z9fGX0
>>385
既成事実を積み上げて後戻りできない状況に追い込むってのはよくある手だよな
417名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:39:17.32 ID:zSC+RJiPO
代理人が居るなら書面があるはず
それなら舞台側の勝ち
418名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:40:27.21 ID:/xVL9WOmO
原作者は言葉が不自由なのか?
代理人と意思の疎通が出来てないんじゃないの?

原作者と代理人の問題のような気がす
419名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:40:37.84 ID:AwmZhXBmO
>>405
ならないみたいだよ
一般常識で言えば作者に許可をとるのは当然だが
420名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:41:35.69 ID:PEYw75wE0
演劇関係者の反応
「誓い〜奇跡のシンガー〜」 稽古8回の衝撃
http://togetter.com/li/541590

きっこのブログ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/81533/76405/77216421
421名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:42:52.12 ID:Nyg1sAUG0
>>383
ゴーリキーぐらい原作レイプ側の力が強ければそれでも通ったのになwww
422名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:42:58.72 ID:kwBl1UeYO
>>413
お前こそ脊髄反射の的外れレスじゃねぇか?しかも横レス。
423名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:43:42.88 ID:sYrgHcrb0
マスコミとか芸能界てクチ約束が多いからな
424名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:44:22.34 ID:FA46+m9bP
>>418
今回は案件が複雑だからおっさんが訴えると息巻いても、土屋・原作者側、
それにおっさんの弁護士でさえ民事調停に持っていこうとすると思うw
425名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:46:12.63 ID:NJV89hpd0
>>411
著作権法の保護範囲は結構狭い
保護範囲を広げすぎると、逆に創作活動を妨げる事になるからね

ただ、「原作」にせよ「原案」にせよ法的なタームではないので原案ならオッケーとか言う話にはならないが
426名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:46:34.40 ID:VBwYmg5KO
>>422
えーと…的外れなのはどっちなのかね
つーか、横レスってここはチャットかなにかなの?w
427名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:46:50.68 ID:K7fXox4S0
諾成不様式なら契約は口頭で成立。ただし今回のようにもめたら口頭での契約があったのかどうかから争わなければならないから時間がかかるだろうね。
契約書があれば契約書の任意性から争うだろうから時間的にはそれほどかからんだろう。
契約書を作って公証人役場にいって公正証書にしとけば完璧だけどそんなめんどうなことはいちいちやらんのだろ。
いずれにしてもお互い長年口約束でお仕事してたから契約の概念がうすい人たちなんだろうね。
428名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:46:59.90 ID:nDNfBOqs0
在日絡みでは出てくるといううわさの自称弁護士ですか
429名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:47:45.98 ID:FA46+m9bP
プレミアライブの売上ってどうなったんだろ。ここから裁判費用捻出したりしてw
430名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:48:33.27 ID:haLRZuLQ0
>>352
どの映画?
゙お金がない″の内容忘れたから分からない。
431名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:49:33.57 ID:kwBl1UeYO
>>425
ならないよな?でもさっきからフジで言ってたから原案なら問題ないんだ、って連呼してるのがいるから困ってるんだわ・・・・
432名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:49:45.21 ID:rLOL/ZFoO
たとえ最終的に原案に変えてたとしても、プレスリリーフの段階では原作として出してるから、
その時点で許可とってなかったのはまずいんじゃ?

あとさ、障害で嬉しくっても悲しくっても表情変えられないことあるんだよ。
それをニコニコしてるって言い切るのはちょっとね。
433名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:51:00.06 ID:07hAYNGu0
ここにも上杉隆がいたか
434名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:52:26.52 ID:FA46+m9bP
>>432
それを幸せそうだと解釈したおっさん、今までこの手の舞台をやっていたとは
思えない知識量だよなw
435名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:53:01.34 ID:OsoX4g4jO
「ただの原案」じゃなくて、原作として扱ってたのに大幅に改変したから原案に変えただけだろ
436名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:53:59.90 ID:ri3+M/I10
>>413
原作ってパンフに書いてあるのにか?
437名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:54:06.47 ID:ipRcomK20
原案なら問題ないってことなら、海猿もタイトル変えて登場人物とエピソード加えて
映画作って見れば良いんじゃない?
438名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:54:53.75 ID:VBwYmg5KO
>>431
お前や>>425は弁護士か何かなの?w
439名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:55:09.30 ID:c/0AzIuf0
まあ障害者だからって完全に舐めてるよねきっと
440名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:55:20.77 ID:FA46+m9bP
現時点で原作か原案かで揉める以前の問題である件について
441名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:56:33.45 ID:haLRZuLQ0
>>393
なるほど。分かりやすいw
442名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:58:00.11 ID:H2AhQWeX0
>>366
なにー?
マジー?
びっくりしたー
443名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:58:39.85 ID:J0zTKr7Z0
>>425
結局、okにならないって話なんだろw
444名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:59:27.30 ID:BCYfCZTsO
原作と原案はそんな明確に区別されるのか
445名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:59:42.94 ID:VBwYmg5KO
>>436
だから裁判になればこれが原作か原案か争点になるだろうだってよ

>>437
原案=似ても似つかない内容
ちょっと変えただけなら著作物の人格権侵害でアウト
それを判断するのは司法ってことらしいから、その映画もそういう扱いになるんじゃねえの
446名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 11:59:48.17 ID:QBYmwPVLO
土屋アンナが悪い!

原作者に許可を取った!

代理人に許可を取った!



怒りの矛先コロコロ変えすぎて胡散臭いよオッサン

代理人いるなら書面起こしてんだろ?
とっととそれ出して証明すりゃ一発解決だろが
それが出来ないってのはつまりそういう事なんだろ?
447名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:00:07.61 ID:8DmL79gXO
この監督は胡散臭いっつうか、風貌や言動からしても怪しいオッサンだわ。

歌を歌ったり2人を呼び捨てにしたり、今までにコイツの舞台に出た無名女優たちは高確率でヤられてるだろうな。
あくまでも推測だけどな。
448名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:00:51.97 ID:rjYUduaE0
場外乱闘を舞台化しろよ
449名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:00:53.47 ID:haLRZuLQ0
テレ朝で始まった
450名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:01:15.29 ID:k6K3Z3n50
>>434
あれは嫌味もあるだろうな
パーティーの時なんかは、めかし込んできて、舞い上がってましたわー、カタワのくせに
っていうニュアンスを隠しもしなかった
あんなのとはまともな奴はやってられない
451名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:02:10.99 ID:ipRcomK20
>>445
>>原案=似ても似つかない内容
>>ちょっと変えただけなら著作物の人格権侵害でアウト

だったら、製作サイドがこう言ってる時点でアウトじゃね?

>>そして私の書いた脚本はあなたそのものだと信じてます
>>エピソードはフィクションですが困難を乗り越え生きてきた
>>あなたが描かれています
452名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:02:11.50 ID:VBwYmg5KO
>>440
それはその通りで、問題の入り口はあくまでも最初に舞台化の許可取ってたかどうかになるらしい

>>444
業界では慣習でわりとなあなあで済ますらしいけど、さすがに裁判ではどっちかはっきりさせるんだと
453名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:02:13.12 ID:/FgocVDaO
土屋が消されそうだった
濱田が意見できなかったら、監督のやりたい放題だった
ネットに救われた、何か裏がありそうだな
土屋は調べた方がいい
はめられたぽい
454名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:02:36.09 ID:FA46+m9bP
おっさん、また自爆する気か?
455名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:03:05.19 ID:ycFlDzdc0
代理人が本人のサイン入りの書面も持たずに許可なんてできるんか?
456名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:04:25.03 ID:fhE8esQN0
>>357
>句読点がなくスペースを使い、変な所で改行してる
これは2chでもよくあるだろw 言いがかりだ
457名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:04:56.44 ID:lEz6Sb3i0
>>14
この赤沼弁護士って作者が指名した正当な代理人なんだろうな?
458名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:05:12.35 ID:sLibkGI40
株式会社タクト
バースエンターテイナーズ
関連するウェブサイトが全て削除されてる
459名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:05:14.72 ID:/xVL9WOmO
舞台化の話は聞いていない(許可は出して無い)と言ってるけど、おしゃれして来賓で出席したのは何でだろ
何で案内が来た時にキチンと確認してその時に対処しなかったんだろ

時間(日にち)を掛けないとハッキリ言えない人なのかな
460名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:05:17.48 ID:VBwYmg5KO
>>451
だからフジの弁護士も監督側が不利っぽいのを匂わせてた気がする
当然弁護士はテレビで断言したりしないから、あくまでも見てたこっちの印象だけど
461名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:05:17.98 ID:BCYfCZTsO
>>452
そもそも原案なんて言葉が法的な場で精査されるのが初めてなんじゃないだろうか
どうも自衛権と似た臭いを感じる
462名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:07:36.14 ID:jhvr0sJxO
>>97
しかし光文社、土屋アンナ主演なら割とデカい舞台じゃない?
同人作家を騙くらかしてなら泣き寝入りってあり得るが著作権に関してはしっかりしてる様な気もする
463名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:07:43.48 ID:haLRZuLQ0
>>396
日弁連って光市母子殺害事件で、しゃしゃり出てきた酷い団体?
464名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:07:46.35 ID:Vsdy4zugO
これって土屋アンナをはじめ出演者が皆被害者じゃんw
465名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:07:46.48 ID:rGRhwuTz0
そもそも
TVで吹きまくる
サングラス掛けっぱなし
相手を呼び捨て
原作者(障害者)を小馬鹿にしたもの言い
理屈がおかしい
ライブだかパーティーが唯一の強気材料
挨拶と契約の区別がついてない
台本渡すの忘れてた(テヘペロ)

コイツが悪いと思う
稽古に来ないとキレるばかり
466名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:08:19.09 ID:yPQjI5rE0
稽古
467名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:09:42.91 ID:ywyjGXHN0
テレ朝でやってる
今年3月主催者から土屋に出演依頼

おいw
監督の主張だと許諾は4月だろ?w
468名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:10:42.86 ID:FA46+m9bP
それ以前にこういう件で出版社が逃げたのも前代未聞だなw
469名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:10:45.20 ID:qMHCla+D0
>>14
いくら揉めているからって相手方を呼び捨てとか・・・
親族のイザコザじゃないんだから
470名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:11:06.48 ID:oMpLNc81T
誰がいくら損をするのかな
471名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:11:46.61 ID:FA46+m9bP
>>467
2月の金集めワークショップの件と合わせ技一本!w
472名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:11:56.75 ID:ywyjGXHN0
4月って言い切ってたのに4月か5月に変わってんぞw
473名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:11:59.16 ID:hOnPJvSvO
この監督って日本人じゃなさそうだね。
474名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:13:10.75 ID:NJV89hpd0
>>443
結局著作権法の保護範囲に引っかかるかどうか次第だね
話題に上がってるフジの番組見てないからハッキリとはわからないけど
「原作」がどうかを争うっていうのは、翻案権の侵害か否かってのを「原作/原案」って言葉で表現したんじゃないかな
475名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:13:36.50 ID:u/4q05aH0
>>14
こいつ喋っても酷いけど文章も酷いな
476名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:13:56.32 ID:rDwr/yAn0
>>419
まじ?

原作者の名前が出てなかったら類似点多いと盗作になるんだし
原作者の名前が出てたら許可要らないっておかしいだろw
引用と勘違いしてるような

でももう名前出しちゃってるからなぁ
盗作にならないレベルまで内容変えてるなら初めからオリジナルで出せばいいのにw
477名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:14:15.19 ID:a5DVQWKEO
>>430
摩天楼はバラ色に
478名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:03.34 ID:oKpfFQqB0
出るとこ出て結論出るまでもうこの件のニュースいらない
わからないから
479名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:18.57 ID:DnLcsPOr0
タダ?
480名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:28.19 ID:u+86vBNJO
障がい者の目立ちたがりやはほんと始末が悪い
周りが気を使い注目されるのは障がい者だからなのに何勘違いしてんだかw
とりあえず主催者も怪しいがこの原作者もちょっとおかしい
481名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:30.43 ID:rGRhwuTz0
そもそも契約書交わしてないのが変
482名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:47.25 ID:y7oHz4Ok0
>>469
>そして私の書いた
>脚本はあなたそのものだと信じてます
>エピソードは
>フィクションですが
>困難を乗り越え生きてきた
>あなたが描かれています

これすごいなw
本人にまるで違うと言われてんのに
「これが本当のあなたなんですよ!」って
エセ占い師みたい
483名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:15:53.76 ID:DnLcsPOr0
>>481
弁護士が出てきてるのにね
484名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:16:08.89 ID:oCLwXuLp0
>>476
そこは原作と土屋アンナの名前で客引っ張ってくる予定だったんだろうから
その二つが無くなっちゃ話にならんでしょうよw
485名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:16:16.65 ID:0TK1JDMh0
>>431
原案って連呼して、活字は原作って書くのか
悪質だな

>>445
東電のパンフレットにセシウムは飲んでも安心、人体に無害
って書いてあって啓蒙活動してたのを思い出したわ
486名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:16:26.83 ID:tEmib7D40
「誓い〜奇跡のシンガー〜」 稽古8回の衝撃
http://togetter.com/li/541590
「全8回の稽古中2回しか現れなかった」

まあ これ読めば分かるけど
商業演劇で稽古8回とかがありえない
この時点でスタッフの大半がこの舞台が流れるかもと予想していて
誰が尻拭いするのかと…

チケット料金8千円なんだからさ
普通は1ヶ月 ほぼ毎日稽古だよ
487名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:17:10.95 ID:JYyUtrhj0
だから代理人が立ってないんだろうがアホか
488名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:17:42.00 ID:eCGtJdch0
だからこの障害者の言い分も結構盛ってるから話し半分にしておいた方がいい
純粋無垢な被害者の障害者と盲信するから誤解してしまう
489名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:17:59.87 ID:rGRhwuTz0
俺はこういう時にTVに出てきてペラペラ喋っている奴は信用しない
グッと沈黙して裁判に備える方を信用する

もっと言うとTVにグラサンで出てきて許されるのはタモリだけ
490名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:18:14.47 ID:VBwYmg5KO
テレ朝でも口頭契約は有効、契約書はあったほうがいいが無い場合もありうるって話だな
491名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:18:50.99 ID:Zc2Hv8SI0
奥様板より
人間のくずだな
58 可愛い奥様 sage 2013/07/31(水) 11:40:53.34 ID:Z/FXxBuPP
>甲斐 智陽
>土屋アンナの
>10倍綺麗ですもうまゆはんに夢中です
>7月19日 11:18

↑知り合いの女性?のFBに監督が書いたコメントひでーwwww
この時点で揉めてたんだろうけど大人気なさ杉
492名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:18:58.04 ID:BCYfCZTsO
>>486
俺、芸能人は8回で本番いけんだすげえって素直に思ってた
493名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:19:05.89 ID:dCPbmvH20
>>463
日弁連ってのは弁護士のほぼ全てが所属している団体だから
光市母子殺害事件のときの団体とイコールではない

日弁連=反日左翼って公式は成り立つけどねw
福島ミズポ夫婦や都知事選に出てた宇都宮が実権を握ってるのが日弁連w
494名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:19:13.60 ID:ywyjGXHN0
稽古したのは2回だけって言ってるぞwww
バレてんのにw
495名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:19:15.83 ID:QeWNMQyBO
共演者けっこう居るね
496名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:19:30.87 ID:ipRcomK20
言いたくないけどこの監督のやり方って、韓国がよくやるパターンだよね。
497名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:19:45.69 ID:iOiYyEMm0
>>14
何を言っても書面もないんじゃなあ。
口約束したって言ってるのこいつだけじゃん。
498名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:20:42.88 ID:3QUKtUoI0
>>488
本当に弁護士がついているなら、まっさきにやめさせることなんだよな
ぺらぺらしゃべれば粗も出るし手の内見せちゃっているわけだから
法廷でも不利になる
499名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:21:02.43 ID:AwmZhXBmO
甲斐と出版社が強引に進めてた
濱田の弁護士が許可した または間違って許可した

どちらかだな
500名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:21:06.04 ID:UBi9LMYxO
>>489
ピーコと陽水は許して。
501名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:21:35.91 ID:4RXhX9ph0
どう見てもこいつがおかしい
言い分が完全にヤクザ
502名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:21:54.09 ID:BCYfCZTsO
>>497
つまりこいつがしたと言わなければ誰も契約なんか知らないことになる
どうしても嘘をつかなきゃいけない人がいるってだけ
503名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:22:01.50 ID:UB0BYhtN0
>>499
なんで弁護士に確認のコメント取らないんだろうな。

それで一発で終了だろ
504名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:22:40.98 ID:z4KrII7/0
>>14
他のコメント見てもひどい文章力だな・・
505名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:23:16.57 ID:3QUKtUoI0
>>491
TVでも相手を呼び捨てしたし、まともな人間じゃないだろうな
どう見ても
506名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:23:29.06 ID:haLRZuLQ0
原作者は、
かなり改変されると思わなかった
代理「障害者の方のためになるようなものなら良い」
が、許可した事になると思わなかった
って感じかな?
きちんと契約して台本貰って納得したら許可するつもりだったのに、
台本こないし、アンナから改変されてると聞かされた。
507名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:23:59.61 ID:ywyjGXHN0
弁護士が入ってるのに契約書がないのはおかしいって言ってる
508名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:24:25.72 ID:a5DVQWKEO
>>503
簡単な話だよね
509名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:24:26.43 ID:ZOfozusJi
>>458
なにそれ、実体あるのその会社
510名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:25:23.04 ID:hTeeZE8kO
>>458
また削除かよw
511名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:25:50.63 ID:qb2m32Tq0
取引先に「XX納品してくれ、契約書はその場でサインするよ」
と言われて3000万円かけて納品作業していざ現場に着いたら
「やっぱ気に喰わないからいらない。帰れ。契約は成立してないから問題はない」
社会に出てこんなのがまかり通ると思ってるのは相当痛いぞ。
512名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:26:05.32 ID:fhE8esQN0
>>493
ほぼ全てっていうか、日弁連に登録されてない弁護士は弁護士活動ができない

弁護士が2chで反日だ左翼だと言われることが多いのは、弁護士が人権を尊重・擁護する立場にあるからだな
橋下市長みたいなのもいるのにね
513名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:26:30.44 ID:ywyjGXHN0
>>509
みちゃこなどいかが?
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=39715
削除してる時点でかなり怪しいね
514名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:26:48.78 ID:hRqqEAWoO
監督はとりあえずサングラスを外してインタビューに応じるべきでしょ。
原作者代理人の弁護士が
表に出て話をするべき。
515名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:27:59.18 ID:jToGaA050
代理人に委任したんなら、
作者本人が何をいわれたかってのは関係ないな
弁護士の言葉ってのは重いもの

弁護士が黙ってるのはおかしい
516名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:28:22.24 ID:hTeeZE8kO
>>490
無いわw
テロ朝大丈夫か?
517名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:28:29.94 ID:rGRhwuTz0
FBで怒りあらわとかアホじゃね!?
さっさと裁判やったらいいだろ

弱みがあるからTVで世間に訴えるんだろが
しかもさっきのTV朝日でも売名臭いし

絶対にやるだと?
絶対に見ねえよ!
518名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:28:36.37 ID:obn98OOiP
で、原作者が収入があると困る理由はなに?
契約が曖昧なのはカタワの事情じゃないの?
519名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:28:37.76 ID:VBwYmg5KO
テレ朝終わった
・原作者が代理人にどこまで権限を委ねてたのか
・舞台化許可を本当に取ってたかどうかで土屋側の稽古不参加の正当性が決まる
520名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:28:59.54 ID:QBYmwPVLO
お呼ばれしたパーティだってさ、抗議って明確な目的があって出席したんだから代理人に同席願うだろ普通
結局甲斐には会えずと言うか逃げ回ってたから土屋アンナに事情を説明したんだろ?
521名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:29:37.82 ID:+EAzVkML0
代理人と契約結んだ契約書もねーの?
出版社は無関係って言ってるし、原作者も契約して無いって言ってるんだから。
522名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:30:04.94 ID:BCYfCZTsO
弁護士黒幕説
523名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:30:19.14 ID:2If/2DTq0
クズはこいつじゃん
原作者に向かって何様のつもりよ

原作者と土屋サイドが正しいわ
524名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:31:10.31 ID:jToGaA050
ことの次第によっては
弁護士と作者の争いにもなるな
525名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:31:32.98 ID:ywyjGXHN0
>>521
出版社に話を聞きに行かないマスコミもおかしいんだよな
著作権問題二次利用なんだから出版社が絡んでないわけがないんだから
526名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:31:40.04 ID:haLRZuLQ0
チラシわろたw知らんと別人と思うだろ。

 脚本・演出・音楽→甲斐智陽
 総指揮・制作→高橋茂
527名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:31:40.68 ID:Z6+UjvcY0
>>23
証明できないだろアホが。
528名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:31:44.01 ID:VBwYmg5KO
>>516
フジとテレ朝で異なる弁護士が両方とも口頭でも契約は成り立つって断言してるんだけど?
もちろん書面があるにこしたことはない、あれば事前にトラブルは防げるってことだが
マスゴミの御用達だから当てにならないってことか?
529名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:32:02.41 ID:PuSpNOOH0
>>14
これが脚本家の文章なのか……
記事でも日本語がおかしかったけど
530名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:32:03.41 ID:BCYfCZTsO
>>519
これおかしいだろ
土屋とグラサンの契約になんで原作者が絡むんだよ
531名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:32:07.77 ID:1C2XEZYs0
>>289
プラスして「ノーギャラで歌わされた」を入れておけw

原作者に金が入っちゃいけないんだもんなw
532名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:33:30.61 ID:k6K3Z3n50
口頭でも契約有効なのはそりゃそうだわな
弁護士はそう聞かれたらそう答えるしか無い
533名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:33:47.40 ID:rGRhwuTz0
>>528
問題なのは
この監督が『挨拶』と『契約』の区別がついてない事だろ
534名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:34:09.00 ID:dCPbmvH20
>>512
人権尊重ならいいんだけど
グリーンピースだとかそっち方面に傾倒してるからな
中核派ともコネがあるフルアーマー枝野とかバ菅元首相みたいなのが
ほとんどを占めているのが今の日弁連という組織
組織全体が終わってる
535名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:34:21.58 ID:VG5Atiit0
>>456
無いよ。
少なくともスペースで切るってのは普通の日本人はしない。チョン特有だな。
改行ならあるけと。
読点はつけても句点はつけないとかね。
それもよみにくいが。

単発が多いな。自分もだがw
536名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:34:48.63 ID:ywfXd0K90
大手つったって小学館も講談社もアレで有名じゃない
光文社ってブラよろ作者に勝手に実写化の話勧めて雀の涙のお金しかよこさなかった講談社の子分でしょ?
537名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:34:52.25 ID:ywyjGXHN0
>>517
原作者が他のちゃんとした人に許可して先にやったらいいんじゃねw
舞台化自体は反対してないんだからさ
538名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:35:14.52 ID:8LAPK8fh0
>>511
この場合、取引先である原作者は納品してくれと頼んでもいなければ、サインするなんて言ってもいません
社会を語る前に、状況を把握してから語らないと痛いだけですよ

ていうか、2chで物事を何かに例えようとする奴は、必ずゆがめて分かりづらくする
要点を簡潔にまとめればいいだけなのに、なぜ無駄かつ余計なことをするのだろう
まぁ、そんな簡単なことも察せられない知能だから、例えも的外れになるのだろうな
539名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:35:52.17 ID:JLs2mkbh0
ハリーポッターの作者のサイン会に押しかけて
「おっす!日本から来たよ!これから何かあったらよろしくな!」
って言って相手が頷いたら、日本の演劇界では
これでハリーポッターの舞台が作れることになるのかね
540名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:35:53.44 ID:PPD8TgIK0
テレ朝見て解決
あとは騒音
今後の双方の成り行きだな
541名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:36:59.50 ID:VBwYmg5KO
>>530
もし監督と作者で事前に舞台化の契約が交わされていたのなら土屋側は稽古に出なければならない
ただ、それが交わされていなかったとすれば、土屋と監督の契約の土台となる条件が変わってくるから降板も認められる
要は舞台降板に足るだけの状況だったかどうかが争点になるらしい
542名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:38:11.06 ID:3QUKtUoI0
>>528
契約成り立っていると証明できるなら有効
それができないので口約束はこういう時不利になる
弁護士がいるなら、普通は逆に揉め事にならないよう契約書を取るよ

原作者に契約書送りまくっているらしいから、
はなから有効でないのは監督もわかっているんでしょう
543名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:38:46.56 ID:haLRZuLQ0
>>436
見たいんだけど、どこかある?
チラシには書いてないみたいなんだけど。
544名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:38:57.96 ID:VBwYmg5KO
>>533
挨拶なのか契約なのかを裁判で明らかにするんじゃないの?
そんなのここで結論出せるわけないじゃん
545名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:39:23.80 ID:y7oHz4Ok0
原作者がパーティーに来たことに対して演出のグラサンが
「精一杯お洒落してきましたよ」ってイヤミな言い方してた
しかしパーティーなんだからちゃんとして行かないとおかしいよな
何でそれを「嬉しそうに」みたいに言うんだろう
546名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:39:25.53 ID:ywyjGXHN0
バースエンターテイナーズ 舞台で一般人のレポ見つけたんだけど(2009年)
一般人だからURL晒すのはやめとくけど
台本はよくないけど役者の演技はよかったと書かれてるw
脚本の評判悪いのは前からなんだな
547名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:39:30.56 ID:fhE8esQN0
>>534
おまえ2chの見過ぎやで
548名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:40:40.32 ID:3QUKtUoI0
>>541
それ以前に、土屋側は降板してない
事実関係を確認し修復してくれないと練習に出ない、と言ったら
制作者側が降板ということにして押し付けただけだね
549名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:40:43.01 ID:ZwxAmv3iO
てか5月には制作記者会見やってんじゃん そん時に言えばこんな話にはならなかったろ
550名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:40:55.11 ID:ywyjGXHN0
>>545
嬉しそうなのは土屋アンナにハグされてる時だよな
話をちゃんと聞いてもらえる人にあえて嬉しかったってんならごく自然な感情だろ
ここまで無視されてんだから
551名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:40:55.31 ID:a0wr0ndB0
>>14
句読点の使い方勉強しろよ!
552名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:40:56.47 ID:LPW3SE4I0
代理人て、元担当の事なんだろ?

そして光文社が早々に無関係発表してるから
その元担当は、元光文社編集のフリーって事なんだろ多分
553名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:41:18.10 ID:GfxSEWTrO
この製作サイドは中止を発表する際に原作者とトラブってることを隠してたから信用できないな
全てを稽古に来ない土屋のせいにしようとしちゃってさ
554名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:42:49.04 ID:BTHk7v770
赤沼弁護士って奴に聞けば全てわかるだろ
555名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:42:53.31 ID:fhE8esQN0
>>553
原作者とトラブっていても無視して上映しようとしてるんだから
たしかに中止の直接の原因はアンナだわな
556名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:43:28.09 ID:3QUKtUoI0
>>545
それ原作者に挨拶もしていないのに、様子は伺っているんだな
そんなの後ろ暗くない人じゃなきゃしないわw
557名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:43:29.09 ID:VBwYmg5KO
>>542
無償で交わす契約のときこそ細かく契約書は書くもんだと言ってたからその通りなんでないの?
だからこそ作者の代理人弁護士がなんか胡散臭いんだよな
558名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:44:50.03 ID:4UX5pK3c0
似たような事件
【1】「カンナさん大成功です!」韓国版舞台上演で韓国制作会社が原作者の著作権侵害。
    東京地裁が原作者側が申し立てを却下して韓国版の日本上映を許可。

【2】「石に泳ぐ魚」事件。これは【1】と正反対だが障害者の作品モデルを
    侮辱したことや、原作者・柳美里が知人の女性障害者を見世物にする
    猟奇小説を書いたことでモデルにされた被害者が差し止め請求をし、
    最高裁で差し止め判決まで出たのに柳美里と新潮社が最高裁判決を
    無視して本を販売したので、【1】よりも悪質。

いずれも下朝賤のキチガイ守銭奴が関与している。今回も在日とかヤクザが
絡んでる可能性が濃厚だからプロデューサースジの背景を調べるべし!
559名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:45:03.41 ID:bCLlaTgL0
甲斐が光文社の元担当者を作者の代理人と思ってたのか?
そもそもそこはどうなんだ?
560名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:45:18.66 ID:haLRZuLQ0
>>512
えっ、そうなんだ?
>>534に書いてるみたいなイメージなんだけど。
561名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:45:24.43 ID:RHPUOJNs0
なんにせよ
お前らより弁護士のが絶対法律に詳しいよ
562名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:45:39.55 ID:tzWE8n4c0
>>539
だからその辺の所を代理人が許可出してたって話なんだろ、この胡散臭いおっさんの主張としては。
代理人と散々話詰めといて後から「私許可出してません」とかならこのおっさんの言い分の方が理解出来るわ
何のための代理人だよと。
このおっさん胡散臭いからどこまで本当か分からんがな
563名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:46:18.12 ID:FA46+m9bP
>>561
あたりまえ体操♪
564名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:46:22.08 ID:3QUKtUoI0
>>557
で、なんでその契約書はでないんでしょうかね?
565名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:46:45.05 ID:Fz6z9fGX0
>>511
違うな今回の場合は
取引先 が 「XX納品 さ せ て く れ 」と言ってきて
ちゃんとした品物だと 確 認 で き た な ら いいですよと言ったら
何の確認も取らず「おら出来たぞ、これが嫌なら持って帰るが金は払え」
と言ってるようなもんだ
情けないことにこういう事はよくある
566名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:47:01.86 ID:0TK1JDMh0
>>528
言ってない、で終りだわ

>>503
取ってるけど流せないんだろう
マスコミ的に面白くないから


>>511
新聞社が販売店に押し付けてる押紙は裁判で負けないように口頭でしか指示してないぞ
実際、口頭での約束では、証拠なしって事で裁判で負けてるしな
弁護士いたら書類作るわな

>>528
契約は成り立つが片方が否定したら裁判では負ける、これ常識
567名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:47:35.97 ID:hTeeZE8kO
>>552
光文社の協力に名前のあった奴は赤沼じゃないから違うんじゃ値
568名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:48:56.94 ID:3QUKtUoI0
>>562
その主張なら代理人との書面ややり取りをアンナ側に聞かれた時に
見せたり、証明してもらえばよかったんじゃないか?
なんでそれができなかったんだ?

このおっさんの独り相撲だったというほうがしっくりくるが
赤松弁護士には説明してほしいね
569名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:49:19.41 ID:FA46+m9bP
代理人が元編集者だったら目も当てられないのだがw
570名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:51:04.05 ID:rGRhwuTz0
>>544
だったら裁判まで黙ってろよ
お・ま・え・は
571名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:51:15.51 ID:sLibkGI40
グラサンは一緒に行った光文社の担当を代理人とする戦略なの?
572名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:51:56.75 ID:y7oHz4Ok0
>>562
契約が成立したと代理人が判断したなら
そのことは原作者に伝えるもんじゃないの?
代理人が原作者に話まったく伝えずに勝手にOK出してたなら
原作者はその代理人解任するんじゃないの普通
573名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:52:18.64 ID:VBwYmg5KO
>>564
監督の主張では契約書に金銭的な内容残すと相手側の生活保護に関わってくるからと言われた?らしいじゃん
これはその発言見てないから間違ってたらすまん
つーか、別にこっちは監督の肩を持つ気なんてさらさらないんだが
口頭契約は有効らしいって話をしてるだけで、個人的にはなんで契約書ないのか疑問なのは同じなんだけど
574名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:52:36.32 ID:n0LurgvvO
代理人ってのは、依頼者の意志・利益のために代理権を行使するもんだろ
意志にも反して、利益にも反して、そして自らの代理権行使の状況について適切な報告もしない
当然、委任契約にも反してるだろうし、こんな奴の代理行為は無効だわ
主催者も著作権者と接触して、その意志を確認していたのだから、善意の第三者の立場は主張しえないだろう
575名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:53:32.41 ID:ywyjGXHN0
>>572
代理人がいたって言ってるのっておっさんの証言だけなんだよな
で、このおっさん嘘ばっかついてるからその事自体に信用性がないw
576名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:55:16.16 ID:Sx1nk2Nt0
そもそも代理人がいるのならこの原作者もアンナのとこより先に代理人にねじ込むだろ
577名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:56:25.34 ID:3QUKtUoI0
>>573
生活保護は別に稼いだ分減らすこともできるし、寄付の形にすることもできるから
その理由もちょっと厳しい
そもそもちゃんと契約しているというなら、
監督が責めるべきはその代理人であって土屋でも原作者でもないな
被害者ならなんで土屋側の疑問に答えられなかったのか、つじつまが合わなくなる
578名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:58:05.25 ID:C2QLX3TK0
光文社「俺たち逃げ切れるよね?」
579名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:58:39.68 ID:4Z8ZK0HVO
さっきテレビで見たら井上陽水かとおもた
580名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:58:51.54 ID:y7oHz4Ok0
>>575
で、代理人立てた以上代理人は絶対なんだよ!って吠えてるけど
本人の意思を無視したら代理行為じゃないよなw
原作者に内緒でおk出して金着服とかできるじゃん
581名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:59:27.83 ID:2If/2DTq0
>>553
それがすべて
582名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:59:38.41 ID:haLRZuLQ0
>>477
なるほどね、サンクス。
583名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 12:59:39.77 ID:qb2m32Tq0
共演者がほんとかわいそす
親友人とかにも決まったよー!って報告もしてただろうし。
出演者スタッフ含めて、50人以上。これだけの人の夢、希望を間近になってぶちこわすなんて俺にはできないわ。
584名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:00:09.88 ID:ywyjGXHN0
>>580
一人で外出できるような障害じゃないから
同行者を代理人って言ってる可能性はあるよな?
585名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:00:42.05 ID:r4zfNrUa0
藤重まさたか!
586名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:01:25.74 ID:ykDqvBvzO
怒ってるなら代理人なり、契約書なりを出せよ?
なんなのこの茶番劇
587名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:01:37.01 ID:ywyjGXHN0
>>583
しかもチケット代ノルマありなのに払い戻しはチケット買った所に聞けなんだぞw
チケット代ノルマありなら払い戻し作業も主催者がやれよって話
588名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:01:39.51 ID:VBwYmg5KO
>>577
なんで書面に残さなかったのかは特ダネで触れてたらしいから、それを見てた人なら詳しく分かるんじゃないの
個人的にはなんで土屋側から契約書を言い出さなかったのかも疑問だけど
こんな怪しい相手なのに
589名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:01:48.96 ID:Pc3iSAP30
赤沼弁護士のコメント チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
590名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:02:01.70 ID:FA46+m9bP
どんどん近づく(舞台使用料の)入金期限♪
591名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:03:27.41 ID:VBwYmg5KO
>>580
監督の言い分では原作者本人と代理人同席で4月頃に協議して、そこで代理人から許可もらったらしい
あくまでも監督側の言い分だけどな
592名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:04:08.35 ID:ywyjGXHN0
>>591
さっきテレ朝でやってたけど土屋アンナに出演依頼あったの3月だぞ
順番逆じゃね?
593名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:04:34.21 ID:sLibkGI40
>>585
演技がしたいんだの一点張り
こいつクズだろ
594名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:05:43.55 ID:VBwYmg5KO
>>592
そのテレ朝で4月か5月に協議したって言ってたんだよ
595名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:05:52.12 ID:nIQn0Bao0
この話、出版社が絡んでないわけがないんだから原作者と出版社(製作側)との
意思疎通がうまくいかなかったんだろ
普通は出版社のごり押しで立場の弱い作家の方が折れる処、障害者で世間知らずの
原作者がつっぱねたんだろう。
原作→原案ってとこが物語ってる
舞台の契約が口約束ってのは珍しいことじゃないんだろ?この世界。
勿論、契約書類とかないんだろうから裁判したら原作者有利だけど、出版社との距離が
出来るわな。出版社はこいつの本を売ろうとした結果なんだろうし
596名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:08:41.64 ID:FA46+m9bP
>>595
そこに舞台初出演で慣習知らない土屋側が絡み合って複雑な味わいにw
597名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:10:34.34 ID:y7oHz4Ok0
>>583,591
本人いるのに代理人に許可とるなら
そのとき「契約関係はこの人に一任します」という話も
したということだよな?
原作者はそう思ってないみたいだけど

>>595
絶版やん
598名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:11:32.71 ID:ywyjGXHN0
>>594
原作者の許諾をとってから出演依頼が普通なんじゃねーの?
最初は許諾取る気あったって事だろw
とれそうもないから許可の要らない原案で通そうとしてるみたいだけど
599名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:11:46.05 ID:5GnDQZNXO
          \   ヽ      ヽ
  | 見 ち ト  ヽ、 __|       \
  | て  ょ モ   / |  ハ ハ   /   ,.-‐''''‐-、
  | み っ. ア   | /  イ  イ  /   /;;;__;;;;_;;;;;;;;;l       |
  | た と. キ   |/   ハ ハ | ,..-‐i;;;/ 山 ゙i;;;;;;|      /
  | い い 君       イ  イ ヽ  /;;l r。、,..=,|;;;;;|、     /
  ♪   い の             \;;;;| _〃゙゚''l;;;;;;| \ ヽ ̄   も   も  .よ
      ト      r‐、         /、. ヽ三'イ;;;//  ヽ |     |   |   し
       コ     |  }        / ゙ヽ、_,,ニ‐‐' /,r'|. |       |   |
            |  '"´⌒ヽ    / ノヽ         / |.      |   |
            |      i'"´ヽ/゙i ヽr'   ,、ィ''ー''''゙''- 、  |      |   |
         ,r─、|       | .lハ」゙!  ,r‐、 lr'、.,.,.,. = , 、,`'i.|.    |   |
__,,.-'"゙ヽ、/          \゙1|、〉__,>ク /r|、,,,  ミ _ ' , ,' .}|     一   一
  ,..-─--、              ヽjjヽ三 /〈,l ==  `ヘi , ' r/    歩  歩
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   / ̄ ̄ ̄\    r、r、  `'、=ァ ,.='^'''i゙/      !!    !!
.i゙;;;;;;;;;;;U;;;;;;;;;;;;}  /  う  う  |    |ヾr、ヽ「l f"./i、  /,.-''"ヽ ̄ ̄ ゙̄ヽ、r─''" ̄
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ <.  う  う  |     }゙ヽ \r'i´   l l ,ノ /`\ ヽ
_゙1-、,.,;;;;;;;;rィ'    \____/      ゙、`  ゙ 〉__  | | /     ゙i ヽ
;;;;;;;;;;;;;;゙''-<                  ヽ,,__/7ヘー,i | 〉     |  ゙、
     ,、゛ヽ ` " 'z             __
    ,< ` ,' , ´ ' ', , ",           /;;;;;;;
    ,ネ'  ,w,、vvw ,‐ヾ          /;;;;;;;;wヽ ̄
    -,',≡ '':::::'' , '; ,'          │;/  T │    ┃   ━━,
600名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:13:13.44 ID:D1o/ilh30
>>31
赤沼という弁護士は、もう一人「赤沼洋」氏がヒットするぞ。
http://www.hou-nattoku.com/lawyers/lawyer_detail.php?lawyer_id=29876
601名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:14:35.38 ID:UB0BYhtN0
>>598
いやTVや芸能業界は
キャスト決めてから許諾とるってのはよくあることなんだわw


クソ業界の慣例
だから原作者が拒否って・・・ってこともよくある
602名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:15:05.00 ID:3B2QdK2y0
>>596
初出演じゃないぞ
「ベルリンの鐘つきカビ人間」の再演に出てる
603名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:15:17.34 ID:nIQn0Bao0
>>597
え?絶版なの?
ゴメン。あさっての方向の話してたわ〜
なんか長文とっても恥ずかしいんだけども〜
604名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:17:06.20 ID:haLRZuLQ0
>>456
句読点使わない場合はあるけど、代わりにスペース使わないよ。
更に改行の場所もおかしい。>>14
605名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:18:43.71 ID:Wb2zyICU0
>>560
全ての弁護士→各県の弁護士会に所属しないと弁護士活動は出来ない
(年間幾ばくかの登録料を支払う)
日弁連→各弁護士会を束ねる大きい組織

日弁連→各弁護士会→各弁護士
って感じ。大学でいえば、大学本部→各学部→各学部の学生、みたいなもんかな
606名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:20:31.39 ID:C2QLX3TK0
甲斐は口述だけで取り巻きの馬鹿に入力させた可能性もある
それくらい馬鹿丸出し
607名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:20:59.61 ID:FA46+m9bP
>>602
初主演だったね。
608名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:22:16.08 ID:vYDD8G8NP
747 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/29(月) 22:21:59.73 ID:MGJyFsgp0 [8/8]
>遅くなりましたが、皆さんにご報告があります。 私の本『日本一ヘタな歌手』が8月に舞台化することになりました。
>主演は、土屋アンナさんです。 とっても夢のような出来事で現実とは思えませんが、今日はその出演者の皆さんが集まり、
>挨拶をするプレミアムライブでした。 アンナさんとたくさんお...
>Facebook天羽 柚月 - 7月17日0時57分
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002497037044
原作者のFacebookなんだけど、アカウントが消えてる。



これなんだったんだろうな
どう読んでも許可してた雰囲気なんだけど
口約束で許可してないって言われても、これ出されたら客観的に見て許可してた風にしか見えないよね
609名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:22:34.80 ID:kwBl1UeYO
>>549
それを原作者本人が知ったのがわずか一週間前。しかも友人からの情報と言ったらどうする?
610名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:22:56.12 ID:hBJ7//0A0
>>601
オスカー乙
611名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:27:53.78 ID:1UJA6WHR0
その代理人が無権代理を装った製作者サイドの犬だったりしたらカオスw
612名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:29:19.34 ID:ntuWny+W0
小さいのだと台本書き上がるのが舞台数日前とか数時間前wなんてのもあるらしいな
613名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:29:29.77 ID:Fz6z9fGX0
>>608
企画には同意したが内容については許可していないということだろ
614名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:29:55.36 ID:tEmib7D40
光文社は元担当編集(既に退社して現在フリー)が勝手に動いただけで
弊社には関係ないという立場取っているみたいね

ちなみにその元担当M氏の弁明だと
制作者を原作者のところに連れて行っただけ
とこちらも無関係を主張
615名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:31:03.08 ID:y7oHz4Ok0
>>608
アンナと会って舞い上がってたのかもしれないし
その時点では監督と折り合いがつく余地があれば
まだ許可は出す気はあったのかもね
本当にそれ以前に許可してたなら宣伝のために
もっと前から書いてたんじゃないのかな
616名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:31:12.52 ID:sNGFcKzS0
土屋本人とは出演契約してるから強気なんだろうな
原作者とは代理人はさんだ口約束とか
はなっから利用する気まんまん
617名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:31:27.76 ID:qy/OkeUM0
代理人の弁護士がさっさと出てきたらいい
618名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:32:01.99 ID:8cpORlmK0
>>1
つべこべ言わず同意書面を見せろや
こいう契約で口約束の主張は噴飯モノだぞw
619名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:32:08.13 ID:vYDD8G8NP
>>613
それなら原作者のブログのあいさつしただけっていう主張がくずれるよ
つまり原作者が嘘付いてるってことになって、他の主張も怪しくなる
620名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:34:20.33 ID:D1o/ilh30
>>608
そのアカウント、本人なの?
その前後の書き込みもあれば判断材料になるんだろうけど、とっておいてる人、いないかね。
621名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:35:16.36 ID:Wb2zyICU0
>>608
時系列のどの時点なんだろね?
舞台化知る→出版社の人と製作と会う→脚本来ない→ライブの招待・監督に会うため行く
ライブについての話が載っているので、ライブの後の話だよな
622名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:35:57.73 ID:QBYmwPVLO
>>620
アカウントは生きてる
その該当エントリーがないよ
623名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:37:36.33 ID:Wb2zyICU0
>>594

・削除された関係者達のブログでは、2月27日エントリの記事で既に色々出している
・だが、舞台化の許可を原作者とその弁護士、出版元の光文社担当含め4人で話し合い、
4月に取ったとする甲斐の証言

既に製作サイドで色々決めて動いている→4月に皆で集まって協議して許可取った
こういうことなんだろうか。許可取る前に動くのって、こういう舞台製作とかって普通なのかな
624名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:39:06.59 ID:D1o/ilh30
>>622
おぉ!ありがとうございます!
625名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:39:30.10 ID:1B9/vM+c0
つか契約書交わしてないの? 存在してるなら見せればそれで終わりじゃんwww
626名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:40:11.01 ID:D1o/ilh30
>>622
おぉ!ありがとうございます!
627名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:41:35.67 ID:qb2m32Tq0
舞台初日、それを迎える為に情熱を注いで努力してきた人達。
1人の我侭でぶち壊されたんだから今は抜け殻だろうね。
Z武もひどいことしたし、日本は障害者を甘やかし過ぎだね。
健常者の税金で、健常者の善意で生かされてるという事を忘れないでください。
628犬みたいに異性とすれ違ったら肛門嗅ぎ合いたい:2013/07/31(水) 13:43:06.16 ID:aui08epjO
>>608
どうみても製作会社勝訴です
ありがとうございました
629名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:43:41.15 ID:wnzbCmyj0
この監督甲斐バンドの兄弟ってホント?
似てるっちゃ似てる気がするけど
630名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:44:30.02 ID:EBWYAo5d0
>代理人が立つということは全て代理人を通して行うのが通常

って甲斐って人が書いてるけどさ、原作者に直接同意書を送りつけたのは誰なのさ
しつこく同意書にサインするよう迫ったのは誰なのさ

原作者の嘘ってことかい?
631名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:44:45.27 ID:Sx1nk2Nt0
>>627
心配しなくても主役のアンナが稽古バッくれた時点で、
この舞台が陽の目を見ることなく葬られるのは予想してただろ
関係者一同も

まして甲斐が代役も立てずに放置してたのは明白なんだし
632名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:44:56.95 ID:1B9/vM+c0
>>97
いちおう超零細弱小出版だが、むしろ作家側が契約書を交わすのを希望する方が多いぞw
どんなに売れてない作家でもな。無断で進めるのは論外…つかうちのような零細でもそこそこ
そのへんは気を使ってるぞw
633名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:45:35.22 ID:H9yXMnprT
>>619
おや、4時半に寝てから9時過ぎに起きるまでに付いた都合の悪いレスを華麗にスルーしたID:vYDD8G8NPさんじゃないですか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375202250/
634名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:46:41.61 ID:/mm4AksDO
>>614で終了の匂いがしている
あとは代理弁護士が出てくればいいだけの話
監督側は今も代理弁護士にきちんと確認していない可能性が高く、
弁護士自身も二次使用権については持っていない可能性が非常に高い
635名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:47:27.95 ID:Sx1nk2Nt0
>>97
早朝から2ちゃんで遊んでるラノベ作家か・・・

ロクなもん書けてないんだろうな〜
636名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:48:06.16 ID:J5QEZ7P50
間に交渉中の代理人が居ようが、権利者が承諾していないものは合意のない物のままですよ。
何も権利関係に変化はなく、権利を持たない側は勝手に物事を進めることは許されない。
637名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:48:33.68 ID:vYDD8G8NP
>>633
寝てた分までレスしねーよw
638名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:48:53.96 ID:D1o/ilh30
>>608
>>>Facebook天羽 柚月 - 7月17日0時57分
が正しいとしたら、このプレスリリース
http://news24.jp/entertainment/news/1629112.html
アンナの行動は?
この後にアンナは監督に「どうなってるの?」と聞いて、まともな返事がなくて、「それじゃぁ出るわけにはいかない」となったわけでそ?

イベントには原作者の濱田も来場しており、土屋は客席の濱田を見つけると駆け寄ってハグ。「こんな私でいいんですか?よろしくお願いします」とあらためて主演として襟を正した。
639名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:49:58.95 ID:ywyjGXHN0
>>614
なんかもう監督が言ってる事の嘘が次から次へと暴かれてるな
640名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:53:23.85 ID:2iz2Na0r0
ところで代理人ってのは、何処の誰で、どんな権限で代理人なの?
それが明らかにならなきゃ話になんねえよなw
641名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:53:23.67 ID:UBi9LMYxO
出版者が原作者と監督に、引き合わす。(会話の中で、監督は舞台化の了承を得たと判断)
監督が舞台化に向けて、動き出す。
土屋アンナに舞台出演を依頼する。(原作を気に入り出演快諾)
原作者が舞台化が動き出してることを知り、弁護士を交えて、監督と話し合いをする。(聞いていなかったが、動き出していることを知り、納得いかないが、迷惑もかかるからと諦める)
プレパーティーで、土屋と原作者が会い、土屋から台本の違和感を尋ねられ、事の経緯を、後日手紙で相談する。(原作者は、まだ台本も見ていなく、監督と話し合いをしたく、パーティーに出向いていた。しかし、パーティー自体は楽しんでいた。)
土屋アンナが監督に、原作者との関係をキチンとするまで、稽古はボイコットすることを告げる。
監督と原作者と弁護士を交えて再度話し合いをする。
原作者は台本を見たが、納得はいかず、送られてきた同意書へのサインを拒む。
土屋アンナがボイコットしたまま、本公演日程に近づき、中止を決定。


監督…原作者との口約束での了承は業界の慣例だし(弁護士とのやり取りで、契約書は交わさない事情もあった)、土屋アンナは契約したんだから、債務不履行だ。
原作者…業界の慣例は知らないし、いつの間にか舞台化が進み、納得のいかないまま、断れない状況を作られた。台本を見たら原作とはかけ離れていて、了承は出来ないものであり、契約はしなかった。
土屋アンナ…原作が気に入ったから、出演を決めたわけで、原作者の了承も得ずに、原作とはかけ離れた舞台化なら、契約そのものが意味をなさず、ボイコットするに正当な理由だと主張。



こんな感じ?
642名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:54:04.12 ID:u/4q05aH0
ミヤネでアンナ
643名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:54:45.55 ID:oFGgNZzr0
去年の年末から役者オーディションしてたって、本当なのかな。
だとしたら4月5月に許可を得たって甲斐の話が……。
644名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:55:00.44 ID:sm4BFpUO0
一番の元凶の光文社がトンずらしてるのが酷い。
645名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:56:20.56 ID:Sx1nk2Nt0
これ監督が詐欺師の甲斐じゃなかったらもう少し主催者側に肩入れ出来たかもしれんな

残念だわ
646名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:56:29.91 ID:ywyjGXHN0
>>641
わかりやすいまとめだ
そんな感じだな
647名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:58:10.06 ID:D1o/ilh30
甲斐氏のFaceBook、
https://www.facebook.com/tomoaki.kai.73
代理人代理人でよく解らないな。
濱田さんの代理人が「赤沼」弁護士だとして、
>>土屋が稽古に 来なくなった時には 代理人から土屋の事務所に電話も入れて 貰らって
なんで土屋アンナの事務所に聞くのに、赤沼?代理人を間に入れるんだよ。
この代理人って、誰だよ。
648名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:59:22.52 ID:RlggJZOYP
>>614
> 光文社は元担当編集(既に退社して現在フリー)が勝手に動いただけで
> 弊社には関係ないという立場取っているみたいね

さすが韓流ブームの立役者w
649名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:59:30.56 ID:1B9/vM+c0
>>641
>原作者との口約束での了承は業界の慣例だし
ただ無知でアホぶりを晒してるだけだなw
まぁごく親しい作家との間ではそういうことも否定はできないが。
少なくとも今回の件は当てはまるとは思えんw
650名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 13:59:32.02 ID:62YE1f8KO
簡単な話だよ契約書または同意書があるんでしょ?
ないとすればグダグダいっても嘘つきで終わり
俺がマイケルジャクソンのミュージカル勝手に作って代理人と口頭でOKとったから
といったらOKか?話にならんだろ
651名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:01:07.86 ID:oCLwXuLp0
>>645
中止理由に原作者と揉めたからってのがあればまだ言い分を信用できたんだが
そこ言わずにアンナが稽古休んだからだからなぁ
652名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:01:38.33 ID:ywyjGXHN0
ミヤネ屋で同席者を
光文社の代理人って言ってるw
テレ朝の時は弁護士って言ってたぞw
653名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:02:03.87 ID:qb2m32Tq0
>>私の本『日本一ヘタな歌手』が8月に舞台化することになりました。
>>主演は、土屋アンナさんです。 とっても夢のような出来事

これで終わってるよネ
654名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:02:33.20 ID:VBwYmg5KO
ミヤネ
5月時点での協議では原作者も舞台化自体は許可したと関係者が証言
655名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:03:12.36 ID:ywyjGXHN0
ミヤネ屋でのテロップ原案者になってるw
656名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:03:18.49 ID:9Xto9M5O0
>>196
自分も知ってるよ、NHKでみたことある
657名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:04:22.65 ID:VzCRz/qN0
これ民法の無権代理とか表見代理が絡んできそうだな
弁護士が代理人してても本人責任を問われた例はいくらでもある
契約内容と代理人の権限を見ないと何とも言えないけど
658名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:04:52.16 ID:1B9/vM+c0
>>196
知ってるけど、障害者ならなんでも感動物語にして商売にするのは辟易するな。
659名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:04:58.25 ID:gtfmAIE+0
甲斐「原案だからオメーには金払わないからw」

で浜田さんが怒ったんでは?
660名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:05:21.30 ID:2+rBQaDn0
>>647
あくまでも監督の主張通りだとすると、
「アンナが原作と違うからボイコットすると言ってるんで
製作者側で大丈夫と言っても埒が明かないんで原作者(の代理人)から
『原作者はこの内容で了承してます』と言ってくれませんか?」
ってことだと思う
661647:2013/07/31(水) 14:05:30.58 ID:D1o/ilh30
甲斐氏が濱田さんにコンタクトを取るときには、弁護士が入ったから濱田さんに直接コンタクトをとることができず、赤沼?弁護士に言わないといけない、
これはわかる。
しかし、甲斐氏が
赤沼さん、濱田さんも了承してくれたと土屋アンナに言ってくれないか
と頼んだとしても、アンナは濱田さんにコンタクトとることは大丈夫なんだよな?
「赤沼って弁護士が『濱田さんが了承したよ!稽古に出て!』って言ってきたんだけど、ホント?」と連絡があって、
「そんなことは無いです!」
とか。
で、代理人とやらは依頼人に無断でそんなことやったとして解雇され、もう表に出て話すことが出来なくなったとか。
662名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:06:13.54 ID:2iz2Na0r0
芸能界では文書を取り交わさないで口約束での同意が慣例とか言っている人がいたが
甲斐が弁護士が原作者の代理人て言った以上、原作者または権利者との間の契約書が
存在しない筈がないよな
甲斐が墓穴ほった気がするがw
663名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:06:15.63 ID:Wb2zyICU0
>>652
そこが大事なのに。どっちなんだろね?
光文社の代理人、という言い方だと、普通の人は「光文社の依頼している弁護士」って思うよな
だって、一般的に会社の代理人なんて言い方されたら弁護士だよなぁ
テレ朝はそう解釈して弁護士って言ったのかな?
664名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:06:27.46 ID:EFpuBQN90
いくつも舞台やってきた監督が
契約書くらい交わしとかないの?
口約束でオッケーって、どんだけ程度の低い舞台なの?
それと、舞台どれほど切符売れてたの?
665名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:00.63 ID:or8Ve8DU0
いかにもワンマン劇団代表!ってかんじだよなあ>甲斐智陽
ああいうヤツ、演劇の世界では多いんだよね
小さなサークルで天皇みたいになっちゃう人

法的には負けるかもしれないけど、
原作者と土屋アンナは、ちとステキ
666名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:08.53 ID:D1o/ilh30
>>653
まだ
アンナさんが間に入ってくれたから、大丈夫かも?!
と思っていたに、1ペリカ。
667名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:27.18 ID:gtfmAIE+0
なぜ韓国人は証言を捏造するのか 偽証罪は日本の427倍、誣告罪は542倍
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1860.html
668名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:07:27.24 ID:VBwYmg5KO
ミヤネの自称原作者の関係者の証言が本当なら、原作者のブログの信憑性が揺らぐな
669名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:08:00.07 ID:ywyjGXHN0
>>663
しかも言ってるのが両方監督本人の肉声なんだがw
670名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:08:17.77 ID:/mm4AksDO
代理弁護士に話をしていたとしても、原作者が許諾をしていたとは限らない
代理弁護士から改めて原作者に話が行くはず
その際には、いつからいつまでの公演で、会場は予定としてはここを考えている、というのも多少は情報がいくだろう
そこから弁護士が改めて監督に言うものである
弁護士が一人だけで進めるものではなく、口で喋るのが不得意な障害なようなので、
そのやりとりや、4人で集まったのならその内容のメールが必ず残っているはず

代理の弁護士が悪いなら、それで話が落ち着くんじゃないのか
ただ、障がい者と多く接してる赤沼弁護士がしっかりしていない弁護士には考えられないけどわからない
自分の過失で弁護士のせいにしようとして名前まで出しているなら、名誉毀損もある
671名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:09:16.92 ID:1B9/vM+c0
>原作ではなく、原案にすぎない
w
672名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:10:43.46 ID:haLRZuLQ0
甲斐「(土屋アンナが)逆ギレして〜」byミヤネヤ
なんだこの監督。
土屋アンナは、冷静にインタビュー答えてるな。
マスコミ共通、原作→原案
673名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:10:56.66 ID:ywyjGXHN0
話あいが5月になってるぞwww
674名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:11:10.77 ID:UBi9LMYxO
>>649
俺がそう思ってるわけじゃないからな!
監督は出版者の人と、あれ舞台化したら面白いんじゃない?みたいな流れから、
とりあえず原作者に会って、舞台化する際はよろしくねみたいな話を軽くしたんじゃないかね。
これは大丈夫ってことだろうと、勝手に進めていたら文句言われて、
弁護士交えて話したけど、その時は、もう今さら止めるわけにはいかないし、障害者のためにもなると言いくるめたんでしょ。
で、原作者はパーティーにも来たし、公演は近いし、嫌がられようが強引にいけると安心してたら、土屋が出てきちゃってボイコットするは、今さら契約書が無いとかやられたみたいな。

監督からしたら、こんなやり方、よくあるじゃんって、本当は言いたいし、テレビも似たようなことしてるから、何か歯切れ悪いんじゃないかね。
675名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:12:06.23 ID:UpM2+5cB0
出版社が欲を出したか監督がやっちまったか

てか原作者がいてそのお話もらってほとんど自分色に変えるって自分でお話作った方が早くね?

最近の脚本、監督と言う肩書きの人はおかしな人が増えたな
676名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:12:18.66 ID:we6QCf0B0
>>14
甲斐智陽こと甲智陽、斐智陽は日本で仕事するなら、せめてもう少し日本語覚えてほしい
677名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:12:37.62 ID:hTeeZE8kO
qb2m32Tq0
また火消しという名の給油部隊が増えたか
678名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:12:38.03 ID:ZkJZbCkXO
あぁ、日本一下手なシンガーか…
話題作り失敗して
この障害者シンガーの存在忘れてたわ
土屋アンナ、障害者、この主催者、avexとか絡んでる時点で、うさん臭い話だわ
679名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:12:49.81 ID:2iz2Na0r0
>>661
>赤沼さん、濱田さんも了承してくれたと土屋アンナに言ってくれないか
これは通常考えられんぞ
680名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:13:04.95 ID:9Xto9M5O0
>>263
写真おさめて脅すなんてヤクザの常套手段
この時点で彼女は話あいたいわけで、パーティーであえるならと、
呼ばれた場に非常識にならないようオシャレして、写真とるなら笑顔で、非常識にならないようとっただけ
681名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:14:34.81 ID:or8Ve8DU0
http://twitter.com/galshocker/status/361909666558656512

中野貴雄&美智子@悪い子はイェーガー@galshocker 2013年7月30日 - 3:02

> 土屋アンナに降板された舞台演出家というのが、テレ東かMXかなんかの聞いたことない番組の演出もやっていて、
> それにつるんでる映画プロデユーサーも30年前ちょっとメジャーだった人で、当然ワークショップ商売をやっていて、一杯いますそういう人。長髪ヒゲ濃い度付きサングラスの人。

やっぱりw
こういうの掃いて捨てるほどいるんだよねぇ
アンナちゃんもちゃんと仕事選ばないと
682名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:15:03.66 ID:1B9/vM+c0
>>674
>俺がそう思ってるわけじゃないからな!
分かってるってw
683名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:15:21.66 ID:hTeeZE8kO
>>663
光文社自身が、関与してない宣言しちまったからなw
684名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:15:56.87 ID:EFpuBQN90
特ダネでは、菊川が監督に契約書交わさなかったのか聞いたけど、
そしたら、原作者にお金が入るといけない事情があって
どうとかかんとか、だからそれはできなかったみたいなに言ってたよね。
障害者年金とか関係してるのかな、と思ったが
それにしても、監督の言い分は釈然としない。
685名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:16:41.31 ID:UBi9LMYxO
>>652
監督、元光文社、原作者、弁護士の四人でしょ

四人で話して、5月の時点では、納得いかないが、了承したんじゃなかった?

そのあと、土屋アンナがそんな理不尽なこと、飲まなくていい、中止したって構わないみたいな流れで、原作者側も契約書はないんだから拒否しようって感じになったんでは?
686名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:16:59.10 ID:hTeeZE8kO
>>641
だいたいそんな感じ
687名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:17:25.88 ID:VBwYmg5KO
ミヤネ
業界ではその場で書面で詳しく契約することはほとんどない
by住田弁護士・脚本家後藤
688名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:17:29.72 ID:haLRZuLQ0
え・・・原作者そっちのけで、制作発表ってw
最初がおかしい。
原作者にバレなかったら、監督は話し合いするつもりなかったのか?
689名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:17:40.75 ID:ywyjGXHN0
>>685
それじゃおかしい
監督側にも弁護士いたんだろ?
690名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:17:55.86 ID:D1o/ilh30
>>679
他にどう読めるかな?
まさかアンナの所属事務所の代理人?
691名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:17:56.32 ID:U7rf2ysJP
原作者はパーティの翌日にFacebookで舞台見に行ってくださいね、土屋アンナと意気投合したとか書いてるらしいね

こりゃ原作者アウトだな
692名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:18:22.52 ID:1dqbPS1m0
素人なんで教えてけろ。
例えば、契約をちゃんと書面でかわして、では舞台化を進めます、ってなってから
完成した脚本を見て、こんな脚本じゃ認めない!変更して!と原作者が言う権利ってあるんですか?

途中段階の脚本も見てなくて、いきなり完成した脚本を見た場合ね。
693名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:18:40.72 ID:D1o/ilh30
>>679
あ、その代理人の暴走って可能性も、まだあるだろ。
694名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:18:55.07 ID:Wb2zyICU0
原作者と製作サイドの契約があったのか
・口約束だが業界では普通(よくわからんが
・契約書がある
 →原作者的には、台本読んでからということだったが進められてしまった?
 →原作者の出版段階でついてた出版社の元担当が勝手に代理として契約してしまった?
  (出版社が出版にあたり原作者と、映像化とかそういうのの権利は出版社が持つという契約してたり?)
・契約書はないが、製作が後からごねてOKさせりゃいいよと思ってた(追認させりゃいいという認識)

製作サイドと土屋の契約
・舞台に出る契約は当然土屋の所属会社が結んでいると思う
・原作と内容が違うという理由で一方的に破棄していいのかの問題

原作者と出版社の契約
・書籍化に伴って、今後の映像化とかの際の権利等の何らかの契約をしていた?
→していたなら、出版社の元担当が動くのはわかるが、その後出版社が手を引いた=契約はない?

出版社の元担当→製作サイドに勝手にGO出して揉めの原因になったなら、
本来こいつが一番責められるべきじゃね?
695名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:19:24.69 ID:D1o/ilh30
>>692
あるんだけれど、代理人の弁護士が何を言ってたのかが今のところ不明。
696名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:19:35.19 ID:2iz2Na0r0
代理人として弁護士がいたという以上、契約書が存在していないはずはないw
甲斐は、四の五の言わずにちゃんと原作者との間に契約書が存在していますで済む話
ところがなぜかそれが出ないまま代理人がどうとか言い訳になってねえw
697名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:20:07.61 ID:k6K3Z3n50
>>674
そうだと思うよ
本にある固有のストーリーで舞台を作るっていうよりも
障害者シンガーっていう立場、設定を利用したいだけなんだろう
そうすると本の著作権っていう感覚はなくなってくるし
代わりはいくらでもいるっていう発言とも辻褄は合う
698名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:20:08.52 ID:oCLwXuLp0
原作者のブログだと正式な契約は台本見てからねって話で纏まったってことになってるから
舞台化の拒否をしてるわけじゃないんだよね、まぁ仮契約って感じかね
で台本待ってたけど中々来ないで7月のパーティーへ、そこでアンナと双方の情報のやり取りがあってって流れ
699名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:20:36.01 ID:G82FqX0L0
>>687
業界では珍しくなくても弁護士が書面取ってこないってありえないと思うが

住田、そんな糞な代理やってんのか
700名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:20:40.09 ID:D1o/ilh30
>>696
甲斐氏の言うぶんには、
契約書を交わすと濱田さんにいろいろと不便なことが起こるから契約書は書かない
となったらしいぞ。
701名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:20:42.01 ID:XNse3Yu10
いくら光文社からみの弁護士で原作者が光文社に寄稿してても
代理人契約結んだ書面がないと代理人にはならないわけだが
702名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:21:07.68 ID:F/89hz+UO
単なる仲介人を代理人と勘違いしてるんだろ
703名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:21:22.06 ID:G82FqX0L0
住田、知財専門じゃないから覚えた知識吐き出してるだけだな
704名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:21:22.29 ID:y7oHz4Ok0
>>691
Facebookのエントリーの件は
やっぱりその時点ではできるならやりたい気持ちが
あったんだろうけどな
日も迫ってるし、スタッフもキャストも動いてるし
アンナにハグされて嬉しかったのは事実だろう
で、土屋アンナに手紙渡してなんとか話がすすめばいいなと思って
台本その後読んで愕然と

ていうか今まとめてるとこ全部読んだけど、
オーディションとかの話がひどすぎワロタ
705名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:21:28.06 ID:D1o/ilh30
法律ヤクザの弁護士が、言質を取らずに物事を進めるのは、あり得ないだろ。
706名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:22:15.95 ID:1B9/vM+c0
>>684
障害者年金は収入がある程度以上にならない限りもらえる。
・約400万までの所得の場合は年金は削られない。
・それ以上500万までは年金半額
・500万を越えると支給停止
707名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:22:18.24 ID:G82FqX0L0
トラブルになってるから弁護士が出てきてるわけで
その段階で書面取らないってありえない

住田、適当すぎだろ
708名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:03.04 ID:oKA0Q18wO
で、その代理人は何処よ?
それに、そもそも代理権がその代理人に与えられていないと
意味ないんだよ?
その代理権が与えられたってどうやって確認したの?

で、更に言えばここら辺の事は後々揉める事があるから
書面作って実印に印鑑証明とか
公証役場で書面作成とかが普通と思うんだけど

その書面はどこ?
709名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:07.10 ID:RHPUOJNs0
>>707
住田って冤罪やろうだろ?
検事時代になんかやってたよな
710名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:28.97 ID:XNse3Yu10
自分もそうしてる、とは言わないだろ、住田
だけど住田はテレビに出入りしてるから
業界がろくすっぽ書面交わしてない、つうのは知ってる、と。
711名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:35.93 ID:VBwYmg5KO
ミヤネ
設定を用いてもアイデアの域を出ないもの=原案
これは許可が要らないケースもある
また、原作にまったく違うアイデアを加えて大きく改変してあれば、それ自体に新しく著作権が発生する
ゆえに許可は不要になるらしい
ただ、今回はこれに当たるというのは厳しいかもということ
712名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:40.86 ID:ywyjGXHN0
ミヤネが同行者をはまださんの大変親しい関係者って言ったぞw
同行者が弁護士ならこんなごまかしの言い方しなくて済むだろw
713名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:23:44.40 ID:m7IzWoVM0
弁護士だ代理人だって言ってるのに書面がないってのがありえないよねw
714名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:24:08.93 ID:D1o/ilh30
そういえば口約束でも〜ったって、
友達に「百万円やるよ」と言ったって、んなもんは約束に入らないよな。
715名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:24:10.02 ID:2iz2Na0r0
>>700
それで納得する弁護士がいたら「日本一ヘタな歌手」ならぬ「日本一仕事できない弁護士」だね
こっちを舞台化した方が面白いかもw
716名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:24:15.98 ID:Sx1nk2Nt0
>>700
そこまで原作者のこと思いやれる人が、
原作者の想いのこもった作品をメチャクチャにするのには何の痛痒も感じてないとはね

芸能界ってクズじゃないとやってけないんだろうな
717名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:24:17.09 ID:or8Ve8DU0
http://twitter.com/aki_u_ench/status/361887288013230082

宮沢章夫@aki_u_ench 2013年7月30日 - 1:33

私が演劇を続けているのは、ここにインチキ野郎がいないと信じていたからだが、「土屋アンナさんの出来事」について、当事者の一人として書かれたブログを読むと、どうやらいるらしい。
土屋さんは潔白のようだ。でも、稽古、8日しかない舞台って。
718名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:24:21.58 ID:kwBl1UeYO
>>692
「ちゃんとした」契約書なら色んなケースは書いてあると思うが?それ次第じゃね?

今回の口約束が契約というなら、「他の障害者の力になれる内容なら」との前提ありの承諾なんだから
(これは昨日のテレビでの監督自らの証言)
台本見せない、内容の確認も無いなんておかしいとは思うがな
719706:2013/07/31(水) 14:25:09.52 ID:1B9/vM+c0
>>684
とは言え、契約を交わすこととお金の問題はまったく別だな。
監督の言い訳苦しいなw
720名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:25:32.11 ID:D1o/ilh30
つーか上でも書いてた人がいるけど、
原作者には「口約束でおk」って言って、
出演者には「契約不履行!」っつーのは、
第三者には納得いかないわな。
721名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:25:46.38 ID:or8Ve8DU0
http://twitter.com/__sachihiro/status/361927398280794114
http://twitter.com/__sachihiro/status/361928723508895746

szk_ぱみゅぱみゅ@__sachihiro 2013年7月30日 - 4:13

驚いた!この甲斐智陽さん…なんか聞いたことがあると思ったら、数年前に舞台企画を持ち込まれていました(゚o゚;;(詳細は書きませんが)
会う度に話がコロコロ変わるのと、行政の出資が確約とか、めっちゃ著名な作品の原作権を持っているとか豪語するのが胡散くさ過ぎて…結局お断りしましたけど。

…危なかったなぁ。今にして思い返すと、(おそらく)持っていない原作権を持っているとか、まさに似たような話だよ…もちろん、当事者ではないので今回の件のリアルな内幕は分からないけど。
とりあえず原作者のBlogを読む限りでは、土屋アンナさんの侠気は素敵。
722名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:27:03.40 ID:1B9/vM+c0
>>721
出版もそうだけども、舞台関係、アート関係(笑)はこういう山師的な連中が
多い。福祉に関わる側にも多いw
723名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:27:49.65 ID:UBi9LMYxO
原作者と土屋アンナが結託してしまったから、曖昧な落としどころに出来なくなったんだろうね。
原案ってことで、金は払うから脚本は好きにしますね、土屋アンナもだったら代役立てるからいいです。で、済ますことが出来なかったんだろうな。
原案なし、主演も変更じゃ、ポスターすら使えないし、誰も見に来ない。
724名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:27:53.54 ID:NpKvhy6tO
なんかステマくさい・・・・・・・・・・
725名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:27:56.61 ID:ywyjGXHN0
ミヤネが割と原作者より、土屋寄りの発言してるw
726名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:28:10.85 ID:XNse3Yu10
・でっかく原案:あの「日本一歌の下手な歌手」!
 みたいなふうに告知で大きく取り上げ告知した
・改変がたくさんあるとは言え基本は原作の著作

これだと非常に難しい

というか普通原案つうのは

著作者である原作の著者に
翻案・上演担当
「たくさん改変しちゃうんで原案でよろしいか?」

原作
「了解です好きになさってください。クレジットだけ入れてね」
という相互信頼に基づいて行うんであってな、、、
727名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:28:56.54 ID:/mm4AksDO
契約書を交わすと収入の問題で書かなかったというのは嘘だと思う
それならそれで、収入については別に定める著作に関する契約書を交わせばいい
それを怠ってこういった問題になったのならば、著作権違反してるのと一緒

Facebookの原作者の記事は、あの時点では許諾も拒否しておらず事実確認とそれをした上での許可をしようとしていた段階の記事
その後に色々とあやふやにされ、監督に罵倒されたからもう無理であると判断した
アンナはアンナ側で監督と話をしている最中に信頼に値する人間だと思えなくなったのでは
728名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:28:58.31 ID:1dqbPS1m0
>>718
そうですよね

契約書の内容にそういうことも盛り込むはずですよね
原作者の意に沿った脚本にする、とか、原作者の同意のもと進める、とか。
はたまた、脚本の内容は脚本家、演出家に一任する、とか。

それが普通だよね。それが契約だよね。
やっぱ口約束ってないわ、ありえん。

慣例だからと言ってそれで済まそうとする制作側が非常識すぎるわ。
729名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:29:59.59 ID:or8Ve8DU0
ちょっと掘っただけですぐ悪評が出てくるのは、相当な山師ですなw
730名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:30:02.84 ID:UpM2+5cB0
みやね最後のわけわからん日本云々の変なまとめコメントはいらん
731名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:30:11.85 ID:ywrckjEI0
Facebookの監督の記事ひどいな
頭の悪さが滲み出すぎ
732名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:30:13.53 ID:VBwYmg5KO
ミヤネ終わった
コメンテーターの脚本家が明日は我が身と怯えてたのが面白かった
733名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:30:55.33 ID:1uJJfge70
この甲斐智陽って人にしてみたら、今までと同じように段取りしてきたのに
突然こんな事になって驚いただろうな

やっぱ代理人なんか通しちゃ駄目だよ
作家は直接交渉しないと
734名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:31:04.17 ID:ywyjGXHN0
>>731
そっちの監督のFacebookの記事は出さないミヤネ屋w
735名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:31:15.05 ID:/FgocVDaO
濱田は利用されてるな
こんな連中に頼る必要ないな、NHKがついてる
ライブは警察が来るほど集まるし、日本中から集結する
だから今休止してるし
カリスマ性は乙武を超えてるな
736名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:31:52.68 ID:y7oHz4Ok0
>>729
オーディション参加者にも暴露されてるw
------------------------------------------
この舞台のオーディションに参加していた者です。
なんか、酷すぎて言葉も出ないです…

この舞台、ワークショップ型のオーディションで、
「演技指導もするので、受からなくてもためになる」
「新しい才能を発掘したい」と謳い、お金をとっていました。

だけど実際の状況としては、
まず最初に自己紹介で、チケットを何枚売れるかを言わされ、
「100枚以上売れないようなやつは、やる気が無いのと同じだ」
などという演出家の演説があったりもしました。
そこで言った枚数が、100枚以下の「少なかった」人間(私もですが)は、
演技をやりはじめても数秒で切られ、なんの指導も無くすぐ次の人へ。
狭い公共施設の会場に、50人くらい詰め込んで、と、ひどい状況でした。

だから何というわけでも無いのですが、
ただ事実として、ここに残させてください。
http://buzzpics.blog.fc2.com/blog-entry-3597.html
737名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:31:55.52 ID:/qURQYei0
浜省vs甲斐よしひろか
738名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:32:07.80 ID:ipRcomK20
元担当が一番悪いって落とし所が、関係者のダメージが最も少ないだろうが、
ここまでの騒ぎになったらそうはいかないなwww
739名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:32:23.31 ID:gtfmAIE+0
↓こういう偽善チャリテイ番組で募金集めはするけど
リアルに障害のある浜田さんに誠意ある対応
できないのかね?

芸能】深田恭子、「24時間テレビ」ドラマ最多3度目のヒロインに決定
http://c.2ch.net/test/-/mnewsplus/1375132155/i
740名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:32:23.84 ID:j729KMJh0
>>608
4月に協議して同意決定したならその時に書きそうなもんだ罠
741684:2013/07/31(水) 14:32:57.04 ID:EFpuBQN90
>>719
費用についてはいろいろな明記の仕方あるだろうしね。
だいたい契約書取り交わしてないんだから
原作者から異論がでてきても、反論できない立場かとも思う。
普通なら、申し立てがある場合は○日まで連絡くださいとか
せめてそれくらい文書で通知しろよって話。
742名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:33:05.98 ID:1B9/vM+c0
>>733
相手が代理人を立てる以上、代理人を通さないで話すことは不可能。
代理人と作家本人の同席を求めることはできる。
今回は本当に代理人がいたかどうかは分からんがw
743名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:33:23.42 ID:UdJ+G7RnP
弁護士を代理人に立てておいて、口約束で済ませるなんて、弁護士が無能というほかないのでは?

もっとも、監督の言ってることが事実だとしてだが。
744名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:34:50.92 ID:U6rfc8Yy0
出演者のほとんどはワークショップで、授業料を受け取った上で、舞台に出してやるって感じなんだろうな。
チケットノルマもかして。

で、主演にだけ芸能人を呼んでくると。

だから草月ホールみたいな小さな劇場で公演して、儲けが主催者に生まれるのだな。
745名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:35:08.54 ID:VBwYmg5KO
ミヤネでは契約書を交わさないで話を進めるのは芸能界では珍しくない
ただ、それは信頼関係に基づくものって感じだったな

結局は業界の慣習で話を進めた監督と、その慣習を知らない作者
間に代理人が入って余計にややこしくなったってところなのか
746名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:35:20.06 ID:ywrckjEI0
>>736
うへぁ
747名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:35:53.44 ID:kwBl1UeYO
>>728
うん。まぁ、心情的にはあとは認めたく無いけど、法的に慣例が認められたとしても前提付きの口約束だしね。
今回のこれを原案にして好き勝手にしていいという承諾と判断するには無理があると思う。

その前に代理人がいるのか怪しいけどw
散々言われてるが代理人が弁護士だったとしたら同意書の1枚でもありそうなもんだけどな。
原作者のブログ通り無いんだろうさ
748名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:35:58.22 ID:0my8gy8RO
〉736
ワタミかよ
749名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:36:18.00 ID:UdJ+G7RnP
>>745
双方の言い分聞いていると、慣習がどうこう以前の問題だろう
ミヤネ屋はどう考えても論点ずらしてる
750名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:36:28.15 ID:gtfmAIE+0
>>736
nezumikou?
751名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:36:57.30 ID:oll1vjYn0
感情に流された土屋がジョーカーひいちゃたなw
752名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:38:01.48 ID:1B9/vM+c0
>>736
この辺もあれだな〜アート関係なんかまさにそうだぞw
とにかく売れてない連中はタダで奉仕させる。736みたいに金を取るとかは
あまりないが、仕事を与えるとたくみ誘導して、カネを払わなかったり…なんてのは
ざらだぞw まぁさもありなんだな。
753名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:38:31.64 ID:or8Ve8DU0
契約書を交わさないでギャラを取りっぱぐれるというのは
映画、ドラマ、演劇の世界では割とよくある話です
そして大体泣き寝入りです
制作会社も平気でとんずらこきます
原作者の立場は非常に低いです

真剣に契約書が、弁護士が、代理人が、と議論してる方は、ちょっと滑稽です
もっとも異常なのは、この業界なのですが
754名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:38:57.84 ID:sm4BFpUO0
>>751
むしろ評価激上がりだろ。男気?のある人という。
755名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:40:31.44 ID:VBwYmg5KO
>>749
どのワイドショーも出演者たちはどう考えても土屋寄りっぽいぞ
番組としては裁判沙汰になりそうな話だからあくまで中立にしなきゃいけないんだろうけど
756名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:08.15 ID:ipRcomK20
許可取ってないとか論外だけど、稽古予定回数8回とか、
そもそもミュージカルやる気あるのか、舐めてるのか?
757名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:12.48 ID:1B9/vM+c0
>>753
まぁ代理人が、弁護士がぁと主張してるのはその業界側なんだけどもさw
758名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:21.82 ID:RHPUOJNs0
つーかテレビって基本
芸能人よりだよね

矢口真里の時も擁護すごかったなあ
まああれはどっちも芸能人だけどさ
有名な方に媚びるっていうか
759名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:26.84 ID:ywyjGXHN0
>>751
裁判じゃ契約不履行で負けてもイメージは大幅アップしてるんじゃね
正直好きなタイプじゃないんだが監督の方が胡散臭くてもっと嫌いってやつ多いんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:35.99 ID:UdJ+G7RnP
>>753
代表が、弁護士の代理人がどうこうって話してるんだからそれが議論になるのは当然では?
761名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:41:36.97 ID:or8Ve8DU0
>>736
あるあるw

> 「100枚以上売れないようなやつは、やる気が無いのと同じだ」
> などという演出家の演説があったりもしました。

わー、ゲス!
でもみんなやっちゃうんだよねー
それで友達失うのw
762名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:42:35.07 ID:Sx1nk2Nt0
>>737
この一件に関係なく浜省だな
763名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:42:47.52 ID:or8Ve8DU0
>>760
詭弁です
764名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:10.43 ID:UdJ+G7RnP
>>763
えっ、大丈夫?
765名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:10.24 ID:y7oHz4Ok0
>>752
知ってるwアート業界は一部の売れっ子とのギャップがひどいからな
発表の場が得られるのは大事だから若手とかついつい参加しちゃう
演劇もダンスカンパニーも最近ワークショップと称して
いろいろ金取って発表会みたいなの多いね〜
京都は芸術センターでダンス系が強いせいかそういう企画めっちゃ見る
766名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:27.15 ID:UBi9LMYxO
>>752
チャンスに弱いからなぁ。才能ない奴に限って。あの人もこうだったとかに騙されるんだろうなぁ。
767名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:42.71 ID:2iz2Na0r0
>>753
甲斐が代理人としての弁護士から承諾を得たと言っている以上
>契約書を交わさないでギャラを取りっぱぐれるというのは
>映画、ドラマ、演劇の世界では割とよくある話です
という事自体が滑稽です
本人同士の話だったら割とよくある話でしょうが
768名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:43.50 ID:1B9/vM+c0
>>753
よくある話というか、出演する側も…特に売れない連中はある程度分かってやってる。
時々、夢見てるのがいて騙される。ただ作家側の意識は上がってきてるよ。
業界が異常なのは確かw
769名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:43:52.01 ID:4UX5pK3c0
甲斐(通名・高橋)の嫁・和子は臓器移植死ぬ死ぬ「募金」NPOの理事。
日本の臓器移植NPOの大本は、横浜の海運マフィア(小泉ファミリーとの関連)

「誓い〜奇跡のシンガー」はなぜか東京と(山口組の地元)尼崎でのみ公演予定だった。
関西では山口組関連の「NPO」も少なからず活動中・・・

このスキャンダルの闇を追い続けると、凄いものが見えてきますよ
770名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:44:36.15 ID:oll1vjYn0
>>754
>>759
裁判負けたら金銭的につらいだろ
771名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:45:08.36 ID:or8Ve8DU0
>>764
失礼。代表の詭弁です
772名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:45:46.58 ID:ywyjGXHN0
>>769
山口組ってやくざ絡みなの?
だとすると芸能人って今やくざと接触するのアウトだから
土屋側が接触避けたって事になるんじゃ?
773名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:45:58.37 ID:1Zg4EtGn0
>>641
素晴らしいな。そんたもんだろう。
774名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:46:39.15 ID:we6QCf0B0
>>736
アカーン!!
完全にアカーンやつや
775名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:46:40.50 ID:gtfmAIE+0
チョンの特徴
●「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。

●対話という概念が無く、交渉事の際、複数人で怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。
このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。

●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。

●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。

●フェアプレイの概念が無く、不正する事ばかり考えています。
スポーツの国際試合でも審判を買収する行為が当然の事として行われています。

●彼らに対し絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、
威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。

●確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。
776名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:47:25.63 ID:AlZ1agE7O
>>772
その人のレスは繋げ方が大雑把すぎだと思う
777名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:47:28.99 ID:ywyjGXHN0
>>770
損害賠償請求の監督の要求金額通りになると思えん
この監督の落ち度ものすごいじゃん
778名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:47:37.47 ID:RHPUOJNs0
芸能界とヤクザなんか昔からズブズブだろ
山口組が芸能事務所やってた時もあったし
779名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:48:04.17 ID:FKdtndzd0
>>736
ろくでもないな
780名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:48:06.24 ID:1jNJz5BnO
なんだ結局土屋の負けか
ずっと屑だと思ってました
781名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:48:10.71 ID:1dqbPS1m0
>>736
うわ〜
演劇の世界ってこんななの…
782名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:48:21.19 ID:or8Ve8DU0
>>768
この方は処女作でしょ…
一番のカモですよ…
可哀想だけど…
でも、次からはちゃんとした契約書を交わすでしょう
783名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:49:40.51 ID:ywyjGXHN0
>>782
次あるのかな
余命宣告されてるんだろ
784名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:50:00.67 ID:1B9/vM+c0
>>782
とはいえ、実際どの程度の契約が口頭で交わされたかが分からんからなぁ…
舞い上がったってこともあるだろうねw
785名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:50:11.14 ID:Fr+kSaEc0
>>736


このまとめで流れつかめた。
786名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:50:13.37 ID:oll1vjYn0
>>777
土屋の事務所は母親代表の個人事務所みたいなもんでしょ
金額はわからないけどそれなりのダメージはあるでしょ
787名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:53:13.66 ID:ywyjGXHN0
>>786
ああなるほど
それで損害賠償するぞという脅し文句を一番最初の公演中止発表の時に
言ってきたわけかw
弱小事務所だからタカくくってたわけね
原作者に対しての態度もそうだし弱者に強く出るタイプな監督か
788名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:53:54.67 ID:or8Ve8DU0
>>786
土屋アンナさんはわりと小さな仕事も受けますよね
以前からすこし疑問だったのですが、今回の件でちょっと理由が分かりました
しかし反論してるのは正直エライです
789名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:55:51.44 ID:1B9/vM+c0
まぁ、このくらいの山師ぶりじゃないと金は稼げないってことだw
畑は違う(出版)けども、自分みたいに良心的に仕事してる人の良い奴ってのは
超零細企業になっちゃうよw ま、それでもつけ込んで切る連中が多いけどね。
790名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:56:19.59 ID:9QVVxUCnO
よく分からんけど代理人弁護士って人らが勝手にどんどん話進めてたんじゃないの?
791名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:56:39.50 ID:1dqbPS1m0
監督のクズっぷりが止まらねぇw
792名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 14:57:05.41 ID:2iz2Na0r0
甲斐によると契約書を作らなかった理由は
>>172
この舞台制作サイドと弁護士と原作者が共謀して、障害者年金の不正受給をたくらんでいたんでしょうか
赤沼弁護士さん出てきて説明しないとエライことになりますよw
793名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:00:40.76 ID:gtfmAIE+0
【社会】強引な勧誘、手抜き工事…「太陽光発電」のトラブルが急増 [6/13]
http://coolingoff.ch/2012/06/13/333/
794名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:01:24.76 ID:T9ohNPI90!
口約束じゃなければ書類あんでしょ
まあ裁判でどうぞ
795名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:02:16.91 ID:U6rfc8Yy0
海猿もそうだが、
ネット社会になって誰でも社会に公表できるようになった。

これまで弱小の立場だった原作者が、この手の発表をして世論を巻き込む。

今後は日本の芸能界も、少しずつ書面を交わしての契約社会にしていくってことしかないんじゃ。
これまでの、どんぶり勘定で信用がすべてって流れじゃ難しい。
796名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:02:30.78 ID:c/0AzIuf0
>>14
そして私の書いた
脚本はあなたそのものだと信じてます
エピソードは
フィクションですが
困難を乗り越え生きてきた
あなたが描かれています


その本人が違う言うてるのに(´・ω・`)
797名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:10:19.42 ID:5V+HULCA0
facebookでのコメント
誰も擁護してないのに笑った
798名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:17:17.02 ID:qb2m32Tq0
おまえらってさ、こういう時は原作者の肩持つくせに自分らが著作権違反してる立場で著作者から
文句言われた時はなぜか徹底的に著作者を叩くよね。
例えば同人とかMAD動画とかJASRACの音楽関係とかもね。
そこんとこはどうなの?自分だけは特別にいいってか?w
799名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:19:24.69 ID:1B9/vM+c0
>>798
おまえらって言ってもいろいろだろw
800名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:20:44.68 ID:gtfmAIE+0
【北海道】電話で粗悪なカニ売りつける悪質商法、韓国人ら3人逮捕[11/29]

↑こいつらが領収書を書くと思う?
801名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:20:54.43 ID:Wb2zyICU0
>>736
うわぁ…
8千円もするチケを普通に売って、主演が名の売れてる女優で、
それなのに出演者がチケ自腹でさばくのって、演劇では普通なの?
オーデションも金を儲けるためにやってそうだね
自分で売るのが普通な業界(?)なら、元々100枚以上さばける人限定でオーデションやればいいのに
802名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:23:14.03 ID:1uJJfge70
決して偏見じゃないんだけど、どうも障害者の人っていうのは
「自分が障害者である事が大前提」の人が多い気がする

あくまで制作側は「原作」ではなく「原案」で、という申し出で
原作を多少歪曲しますよという事は伝えてあった訳でね
でも原作者は、どうやら「障害者」の部分をちゃんと強調しないと通せなかったみたいだな
803名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:24:22.84 ID:RGcZh04+0
とりあえず原作者の言と現在までの流れから、制作者側と出版社が原作者に対して曖昧な内容しか伝えてなかった事は分かるな
804名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:25:13.52 ID:G82FqX0L0
>>802
原作で申し出たけど、許可が取れ無いので勝手に原案ってことにしただけ
805名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:25:42.23 ID:F/89hz+UO
たとえ代理人であっても好き勝手できる訳ではない
どこまで委任されて権限を持っているかによる
当然委任状は交わしてるだろうし
806名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:25:48.90 ID:92prxHT80
登場人物が増えるたびに善玉と悪玉が入れ替わるのがおもしろい
807名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:27:48.84 ID:4sPNnzUnO
残念ながらこの製作者側や舞台監督は、自分の正当性を主張すればするほど、ドツボにはまる展開w。
振り上げた拳をいつ降ろすのかな。
808名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:27:54.86 ID:RGcZh04+0
>>802
原作を多少歪曲しますね、なら舞台の制約に合わせて多少編集するくらいの改変率だと誤解しても仕方ない
まず台本が出来た段階で原作者に確認取るべきじゃね
809名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:28:32.85 ID:hTeeZE8kO
>>736
ちょw
810名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:28:35.53 ID:UBi9LMYxO
多分、この舞台よりこの騒動の方が面白い。初期の行列の出来る法律相談所みたいだ。
811名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:29:44.01 ID:27yPhLW30
>>23
そりゃ書面が無くても「通る場合がある」ってだけだわ。
ミナミの帝王とかなんとか金融とか見過ぎ。
書面が必要じゃないんならみんな作らずに勝手に言い合うやろ。
まさに、今回のようなケースを防ぐために書面があるんだから作ってないなら
制作側が悪いわ。ダメになった時にどっちがダメージ大きいかちったぁ考えろ。
812名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:30:52.61 ID:j729KMJh0
いきなり「全て土屋のせい」とか言い出すあたりで
もう全て語るに落ちてるでしょ
「原作者とモメた」経緯を出したら
自分が悪いってことになるってわかってんだよこのカスは
813名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:30:57.79 ID:UkOArHTq0
>>805
この弁護士、成年後見人とか信託財産とかやってるからかなり任されてるんじゃないかな。

今回のも金の入る障害者の代理人だからね。
814名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:31:10.17 ID:HKVl/EdS0
要するに原作者に監督は会っていないってことだよねw
これはきな臭くなってきました
しかも契約書ないだろうなー
815名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:31:49.99 ID:fsAKMvzqO
いや、普通に代理弁護人とやらが原作者に代わってコメント出せばすむ話しだわ
で、代理弁護人の名前は何よ
816名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:32:05.05 ID:4sPNnzUnO
>>736
どんどん実態が暴露されて、製作者側の人間がいつ表舞台から消えるのか見ものw。
817名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:33:02.91 ID:HKVl/EdS0
>>815
赤沼って弁護士だって監督は言ってるけど
これ本当に本人の弁護士かねw
まあ事実関係は契約関係の書類残ってりゃはっきりするでしょw
818名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:33:15.13 ID:P1rGB7kGO
カネが絡むと人は変わる
819名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:33:21.77 ID:HKVl/EdS0
>>802
最初は原作としてクレジットされてますが
820名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:33:39.24 ID:akPRVKeu0
仮にこの赤沼なる代理人が実在したとしたら
間違いなく制作側から袖の下もらってると思うね
「なーに、世間知らずの作家1人ぐらいどうとでも丸め込めますよ!」
とか安請け合いしたんじゃね
今頃顔面蒼白なってるかもしれんがw
821名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:34:38.07 ID:RHPUOJNs0
裁判でケリつけたほうがいいだろ
822名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:34:42.01 ID:UkOArHTq0
>>820
>袖の下
それこそその点は証拠出さないとどうにも…
823名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:34:49.40 ID:hUPr37cr0
紙きれ一枚出せない主催側の代理人や弁護士達
824名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:35:08.76 ID:/bz8OWjy0
この代理人がすべて悪いでFA
825名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:35:09.52 ID:3RFpcBnK0
>>736
原作者側の
証人尋問で呼ぶといいよね。
有力な補助事実になりうるな。
826名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:35:47.99 ID:qb2m32Tq0
>>736
こんな創作文いくらでも書けるわ
反製作厨は手前らに都合のいいものはなんでも信じるんだな
827名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:36:34.45 ID:RHPUOJNs0
>>826
単純だからな
828名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:37:05.46 ID:FA46+m9bP
代理人がわからんというなら決定権は原作者だよな。
土屋・原作者大勝利ワロタw
829名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:38:03.02 ID:k6K3Z3n50
>>826
まさにお前じゃんそれ
830名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:38:46.70 ID:2iz2Na0r0
甲斐「土屋が悪いは失敗したから、今度は代理人が悪いことにしよう」
831名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:39:00.68 ID:FA46+m9bP
>>823
紙切れ1枚、されど紙切れ1枚だなw
832名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:39:08.22 ID:1B9/vM+c0
>>511
論点が違いすぎる。そしてキミこそはじめに結論ありきじゃねぇかよw
833名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:39:59.08 ID:0O+itnWIO
>>2-828
障害者を罵倒した時点で製作側の負けだよ。
日本はそういう国だ、お前らも諦めろよ。
834名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:40:31.69 ID:9wztvIz0O
訴訟になるとしたら土屋と監督だからね 原作者とその弁護士は極論を言えばどっちが勝とうとかまわない
そんな状況なら裁判所で危険をおかしてまで偽証することもあるまい 裁判になればあっさり自白するよ
835名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:41:15.63 ID:j729KMJh0
>>830
韓国風だよな
836名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:41:26.02 ID:UkOArHTq0
>>828
代理人がわからんと言おうが、決定権は代理人(よっぽど原作者に一方的に不利な内容じゃない限り)
代理人=作者で考えないと話始まらんよ。
その為の代理人だ。

ましてこの赤沼って弁護士は成年後見人とかが主たる仕事っぽい。

つーわけで、話し合うならもう作者出る隙はないんだよね。
だって作者と直接話して色々話進められるほど作者に判断能力があるなら、
代理人なんて不要で案件毎に委任状なり作ればいいだけ。

誤解されそうな言い方になっちゃうけど、知的障害者に代理人(この場合成年後見人だろうが)がついてる
のに知的障害者を丸め込んで財産奪うなんてのは、法律上できなくなってる。なってないと困るしw
837名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:41:31.86 ID:UTQrIpLD0
土屋アンナは演者に過ぎないんだから、主催者は代役立てて興行をうてばよかったのに。
838名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:41:37.01 ID:RHPUOJNs0
裁判にならないで丸く収まったら
みんなグルの自作自演を疑う
839名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:42:18.09 ID:FA46+m9bP
>>834
演劇部サボリ裁判w
840名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:42:59.76 ID:lXjMkrLIO
>>826甲斐乙w震えて眠れ
841名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:43:05.06 ID:+EAzVkML0
製作者側は
「代理人が立つということは全て代理人を通して行うのが通常で
その代理人の承認は濱田朝美の承認なのです」

って反論コメントしてるけど、それならまず代理人に文句言えばいいのに。
842名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:45:00.87 ID:W2HjfMAy0
そもそも代理契約が存在するのかと
843名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:45:12.20 ID:tHUOG40O0
>>841
今現在において、代理人の弁護士は承認したと発言してないね
844名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:46:46.69 ID:JWdRaoGp0
>>511
下請けとか、これでけっこう泣いてるだろうな
845名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:47:24.58 ID:ipRcomK20
>>511
なに?そのするする詐欺www
846名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:47:47.94 ID:UTQrIpLD0
なんで中止にしたんだろ。
土屋アンナの代役立てて公演すればいいのに。
847名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:47:56.70 ID:PrHWDTC50
>>753
ここはただの創作文だっていくらでも書きこめる場所だけど、
こういう切実で重みのある書き込みは、経験に裏打ちされてないと書けないよな…
848名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:48:03.34 ID:boIsecJKP
>>811
ぎょうかいによるんじゃね?
芸能界ってそのへんなぁなぁなんだろ
逆に契約契約で全て書面できっちりやったらそっちの方が弊害大きい気がする
849名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:48:03.52 ID:tHUOG40O0
弁護士が代理人として立ち会ってるなら、なおさら書類で契約を交わすよな
書面で残しておかないと何かあった時に自分自身が損をするんだし
850名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:48:44.68 ID:W2HjfMAy0
代理人って、今の弁護士のことなのか
それにしても、原作者と弁護士の委任契約の問題で
この製作者がとやかく口を出す筋合いじゃないだろ
851名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:48:51.57 ID:+EAzVkML0
>>843
代理人って弁護士なのか?
元担当だと思ってたが。
852名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:05.60 ID:JWdRaoGp0
>>843
弁護士なんて金さえ積まれれば何でもいう下衆な商売
853名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:08.75 ID:QXtdZ+FV0
なんか相当、原作者寄りの意見に傾いてるね

制作側がブラックでやましいとこ満載なのは間違いないとは思うけど
原作者側も原作者側でそこはかとなく胡散臭いんだよなあ…
ブログで告発とかしちゃうのって、全て真実だとしても引いちゃう

個人的には、胡散臭い同士で泥沼の争いを勝手にしてくれという感じ
854名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:17.83 ID:FA46+m9bP
>>836
この方、被後見人だっけ?
855名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:45.32 ID:UkOArHTq0
>>843
>赤沼弁護士「濱田さんは、文書は取り交わしていないが、土屋さん主演で舞台化の企画を進めることに不同意というわけではなかった」

合意してない、正式な契約に至っていなかったのは間違いないね。
たぶんこの弁護士はその席で
甲斐&光文社「舞台化なんてギャラは発生しない場合がほとんどでー本の売上げ増で貢献する形なんですよー」

ってのを真に受け、M田に確認してM田も特に反対しなかったんだろう。

ただ裁判で争ったら作者は勝てるね。
土屋は負けそう。
856名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:49:48.62 ID:K80b9NXhO
>>798
お前は何を言っているんだ
857名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:50:11.32 ID:/bz8OWjy0
>>511
例え下手すぎワロタ

そもそも原作者は納品してくれと頼んでもいない
858名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:50:29.66 ID:7PUwZ2/R0
>>14
何だこのアホ文章はww
859名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:50:38.19 ID:y7oHz4Ok0
>>855
ところが本は絶版なんだよね
860名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:51:19.86 ID:As3oTb4I0
監督は代役も立てないし共演者に中止の連絡しないし演劇に慣れてないほぼ素人
原作者はもちろん素人
アンナも舞台ではなくモデル畑出身
代理人は適当にまるめこむつもりが失敗した下手くそ

素人だらけ
861名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:51:38.12 ID:UkOArHTq0
>>854
わからん。あくまで推測。
あと代理人ってのは確かだが、ブログを本人が書いてるなら後見人必要なほど頭いかれてる感じは無いから、違う可能性の方が高いとは思う。
紛らわしくてすまん。

成年後見人はあくまで可能性ね。
862名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:51:59.26 ID:tHUOG40O0
>>854
身体障害と言語障害であって知的障害でないから被後見人では無いと思う
863名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:52:05.74 ID:FA46+m9bP
原作者が成人被後見人として弁護士が判断できないと宣言したら法務省大激怒w
864名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:52:11.52 ID:UTQrIpLD0
土屋は演者なんだから主催者は代役を探して公演すればいいだけ。
なんで演者ふぜいが降りたからといってカネもらおうとしてるんだ?
865名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:52:36.96 ID:1B9/vM+c0
>>859
舞台化→本の再販という目論見もあったかもしれない
866名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:52:48.70 ID:ywyjGXHN0
>>818
原作者・・・既に絶版、舞台化も無償了承(監督弁)
出版社・・・既に絶版、当方は関係ありません
土屋アンナ・・・ギャラ入らず損害賠償請求(監督弁)
監督・・・抑えてた会場費のキャンセル料の支払い日確実に迫る

現時点で金が必要なのは監督のみw
867名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:53:26.85 ID:9wztvIz0O
だからぁ原作者は訴訟の当事者じゃないんだって 土屋と監督が訴訟の当事者
証人としては関係するだろうが訴訟の結果に直接の影響はない
868名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:53:44.61 ID:PrHWDTC50
>>848
でも原作者との契約なんて、1回だけ書面ですませればすむことだぞ
業界の慣例とかを理由に手抜きしすぎるなよ

>>860
それでも何作も舞台やってるみたいなんだよな…舞台もピンキリなんだろうな
869名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:53:44.85 ID:UkOArHTq0
>>864
ギャラ知らんけど、ネームバリューも含めたキャスティングだったら代役きかんような。
つうかこんな怪しいやつの舞台なんて普通出たくないだろw
870名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:54:35.20 ID:y7oHz4Ok0
>>865
再販の予定は今のところないらしいよ
871名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:54:43.96 ID:996yzTU40
>>1
これ読むと代理人が怪しいという事がわかるな
代理人なのに濱田に不利な事ばかり言ってる変な奴だから
制作側のスパイなんじゃねーの
872名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:55:08.23 ID:NJV89hpd0
>>836
なんか勘違いしてるっぽいが、この濱田って人は知的障害者じゃないよ
873名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:55:09.60 ID:L+UsyDL60
なんか……原作者と原作者代理人?より、
原作者代理人?と製作者のほうが
ずっと近い立ち位置に見えるんだけど……

代理人が土屋の事務所に連絡したのだっておかしいし。
土屋が求めたのは原作者本人の許諾だろうに、なんで代理人が?

つーかね?代理人に全権あるっていうなら、
なんで原作者に同意書送ってんの?
なんで原作者に直接電話してサイン求めてるの?
代理人いるんだから、代理人通せよw
でなきゃ代理人にサインもらえばw
874名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:55:22.52 ID:As3oTb4I0
>>511
頼んでもないのに勝手に自分の顔印刷したTシャツ作ってたので
ちょやめてよって言ったらはあ?今さらやめろとかなめてんのか損害賠償しろと騒ぎだした
875名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:55:34.93 ID:UkOArHTq0
>>871
スパイっつーより、業界知らなすぎてやらかしたケースじゃ。
でも弱者の代理人や後見人で食ってる弁護士にとっては致命的だな。
876名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:56:00.20 ID:1B9/vM+c0
>>868
マジな話だけども、ちっぽけな会社なんてまともな契約書を用意してないことも多いんだぜ?
笑えるけども本当w それ以前に契約の意味すら知らないのがいるw
877名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:56:05.01 ID:3mhYJ9aeO
>>802
それは別にいいじゃん
インド生まれだからインドカレーアピールしたり
筋肉ムキムキだから冬でもタンクトップで歩き回ってもいいじゃん
878名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:56:24.85 ID:boIsecJKP
>>868
だから手抜きじゃなくて慣例だっての
きっちりしない方がうまく行く場合もある
ていうか上手く行くから自然とそうなったんだろ
879名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:57:16.84 ID:kwBl1UeYO
>>867
そもそも訴訟まで行って無いがな。
また、訴訟になった場合、契約の内容にもよるが原作者と制作側との契約自体が成立してないかどうかは非常に重要。
大丈夫か?
880名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:57:31.60 ID:ipRcomK20
原作=世界一ヘタなシンガー
舞台=奇跡のシンガー(車いすだけど普通に上手い)

うーん
881名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:00.96 ID:UkOArHTq0
>>877
そこで「舌が痛いからヨーグルト買って〜」「寒いから暖房の温度10度上げて〜」ってならなきゃなw

でも脂質たっぷりのタンクトップってむかつくよな。
882名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:06.96 ID:9wztvIz0O
原作者の代理人に有利も不利も関係ないんだって 原作者は繰り返すが訴訟の当事者じゃない 心情的にはアンナ擁護だろうが嘘を言ってまでかばう必要性はないしリスク高過ぎ
883名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:08.76 ID:UTQrIpLD0
権利の問題をクリアせずに人をあつめて、
うまくいかなかったら演者に過ぎない土屋アンナにカネせびろうってのか。
884名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:10.57 ID:NgPxQKuA0
この監督って原作者は知的障害と思ってそうだね
885名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:50.63 ID:NhKmiZDe0
原作者が土屋アンナ側を擁護した発言をブログでしたから、今度はこの舞台を中止した(中止したのは自分でありながら)責任を原作者に方向転換しつつあるのか?

まあ、訴える先が増えれば増えるほどカオスになって自分の責任はうやむやになって他の出演者とかスタッフ、劇場のキャンセル料その他を払わなくていいからな。
ただ、原作者を訴える権利がこの製作会社の代表にあるのかどうか?
舞台自体は成立していないし、原作者は事前に報酬を得ているわけでもない。
886名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:58:56.91 ID:FA46+m9bP
>>873
そう、何故この原作者の代理人が同意書を送らなかったのか
最初から今まで解決できていないことの一つ。

原作者のblogで直接求められたという記述があるがこれは置いておく。
887名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:59:20.94 ID:PrHWDTC50
>>876
まあ、ものによるよね…商品の注文とかだと電話とか対面でも口頭でやることもあるだろうしね。
でも、そういうのはあくまでお互いの信頼関係あってこそのやり方だけど…。
今回だって、もめごとにならなければそれでもなんとかなったんだよね。
888名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 15:59:48.58 ID:UkOArHTq0
日本一ヘタな歌手 濱田 朝美 『生涯 〜たった一つの母との約束〜』 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=0RSR3oSHJC8

初めて聞いた。
889名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:00:00.94 ID:y7oHz4Ok0
>>881
原作のテーマは「言語障害だけど歌いたい」なので
それを変えるなら自分の原案でやる意味ないから
クレジットから外してオリジナルということでやってくれ
というのは別に変じゃないと思うが
890名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:00:18.82 ID:RGcZh04+0
>>880
物語の方向性が全然違うな
891名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:00:20.59 ID:As3oTb4I0
>>880
原作者は名前抜いてオリジナルでやってくれって頼んだって言ってる
内容オリジナルならオリジナルって銘打てばいい
かたくなに原作者の名前使いたがったのは本を売りたい光文社だろうな
892名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:01:27.19 ID:UkOArHTq0
>>891
光文社「知らぬ!存ぜぬ!無関係でござる!やつらは我らの社屋に忍び込んで記者発表を知らぬところでやったのでござる!」


ですって。
893名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:02:13.90 ID:aCK1FJ76i
土屋アンナは世界一下手なシンガー役をやるつもりだったの?
894名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:02:22.96 ID:PrHWDTC50
>>878
慣例であっても手抜きは手抜きだよ。
手抜きをしたら揉めたときにどうなるかを今まさに見てるだろうに。

何もかも全てを書面の契約にしたら大変なのはわかるが、
原作者との権利関係はきっちりと文書にしない方が便利でいいことには入らない。
895名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:02:41.27 ID:As3oTb4I0
>>892
一番の黒幕だな
逃げるのも上手いよ
896名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:03:00.05 ID:qLPwvCnb0
>>891
ところが光文社も本を再販していない。
本来なら製作発表時には再販して儲けようとするはず。
演者が舞台の練習の話題などをブログやツイッターに出す度に宣伝になるんだし。

どうもこの話いろいろおかしい。
897名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:22.94 ID:FA46+m9bP
まぁ、出版社をテレビが取り上げない時点でお察しw
898名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:27.58 ID:XDlhBttk0
>>代理人が立つということは
全て代理人を通して行うのが通常でその代理人の承認は濱田朝美の承認なのです 

そんなことないだろ
白紙の委任状でも渡してない限り代理権の内容には制約があるのが通常
FBに書くのは勝手だが、裁判でこんな主張が通るわけがない
胡散臭い
899名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:29.65 ID:996yzTU40
>>891
でも光文社の本は絶版で再販の予定はないらしい
原作者は元担当に不信感があるから再販させないだろうし
原作者も出版社も今回の騒ぎで得はしない
900名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:33.73 ID:2iz2Na0r0
>代理人が立つということは
>全て代理人を通して行うのが通常でその代理人の承認は濱田朝美の承認なのです 

代理人の弁護士がいたのになぜか揉めたら本人に直接同意書を送りつける不思議w
弁護士が代理人なのに業界の慣例wにしたがって書面での契約をしない不思議w
面白すぎてついつい草生やしちゃうwww
901名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:39.34 ID:ywyjGXHN0
>>896
ああ!
そらそうだ
902名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:04:47.25 ID:y7oHz4Ok0
>>891
土屋アンナの名前と「あの感動作の舞台化!」というのだけで
客を呼ぼうとしてたから外したくなかったんじゃないの
そして本は絶版
光文社も何か変なんだよな、すでに切られた元担当はどういうやつだったんだ
903名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:05:28.56 ID:ipRcomK20
>>896
そういうの詰めてくと、元担当と監督に絞れてくるよね。
904名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:05:43.40 ID:O8nZDhzz0
>>878
「慣例」ということで今まで
原作者に不利益押し付けて稼いできたんだな
フジテレビの「海猿」の件と一緒
905名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:06:08.83 ID:UTQrIpLD0
主催者のくせに演者がひとりぬけたら中止にするって変。
ほかの舞台は代役立てて興行してる。
906名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:06:23.26 ID:KD10Ex/Q0
契約書があればな
907名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:07:16.38 ID:Sx1nk2Nt0
>赤沼弁護士「濱田さんは、文書は取り交わしていないが、

お前何のために同席してたんだって話だよなw
908名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:07:21.27 ID:L+UsyDL60
>>885
>原作者を訴える権利がこの製作会社の代表にあるのか

口約束の承諾が有効だというなら
正式な承諾は台本みてから、と言ってるし……
見たら許容できず「やるならオリジナル作品として」
つまり自分とは無関係な作品として上演するなら自由にどうぞ、といってる

ってことで、キャンセル料だの損害賠償請求は無理じゃないかなー
909名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:07:40.07 ID:doZNtMnm0
>>14
> 代理人が立つということは
> 全て代理人を通して行うのが通常で その代理人の承認は濱田朝美の承認なのです

もう普段から詐欺くさい手法で
えげつない権利の引っ張り方をしてるのが目に見えるwww

今回のも土屋が自爆テロしなきゃ原作者泣き寝入りだったんだろうな
使ってやるから感謝しろ的に、糞改変されて作品の価値を破壊されてしまう
TVドラマとかでも原作を尊重しなさ加減が異常だもんな・・・日常茶飯事なんだろう
910名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:07:57.11 ID:FA46+m9bP
そこで原作者訴えれば筋が通るのに土屋アンナを訴えると言い出す不思議w
911名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:08:13.07 ID:NhKmiZDe0
弁護士が中に入っているならその時点で契約書を結ぶ。
口約束だけを信用している弁護士なんかいない。
912名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:08:28.54 ID:xlE3qmdi0
もーめちゃくちゃですな。
913名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:09:11.93 ID:ywyjGXHN0
>>910
この監督の主張通りなら訴えるのは原作者じゃなくて代理人じゃね?w
原作者の代理人とこの監督がぐるなら訴える事も出来ないけどな
914名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:09:15.84 ID:Dw3maS4lO
なんつーか、一周回って微笑ましく思えてきた
学芸会の取り決めでやんややんや揉めてる子供達を見てる気分だ
とても社会に出てる人間の所業とは思えん
915名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:10:24.15 ID:1dqbPS1m0
>>905

そう思う。
本当にこの原作に惚れ込んで舞台化したい情熱があれば
代役立ててでも、延期してでもやり遂げるべきじゃないの?
色々飛び越していきなり「損害賠償請求」だもん。
初めっから金目当てなのバレバレだっつーの。
916名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:10:47.92 ID:Wb2zyICU0
>>880
舞台→路上で歌う車いすのシンガーがスカウトに見出され、魂は伝わるけどプロとしては売れね、
とボイトレ等で二人三脚で頑張って夢を掴む話
原作→持病でボイトレに耐えられない身体なので下手ながらも、一生懸命夢のために歌い続ける話

こんな感じらしいよ。
原作と原案(?)でこれだけ違うなら、舞台化→マスコミによって祭り上げられN●Kのお涙枠で紅白!
となっても困るだろうから、原作者も違い過ぎて反対すると思う…
917名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:11:18.84 ID:FA46+m9bP
>>907
被後見人制度で名の知れてる弁護士さんの言うセリフじゃないw
法務省の中の人既に怒り心頭かもな。
918名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:11:23.76 ID:NgPxQKuA0
元担当は名前出たときからかなり胡散臭いな
919名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:12:26.11 ID:DmnONiKeO
>>892
ワラタ
920名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:12:45.15 ID:9wztvIz0O
訴訟の相手は原作者じゃなくてアンナだってーの 原作者は公演の中止を求めたわけじゃない
主役が公演間近にボイコットしたから中止せざるを得なかったという訴訟だろ?
921名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:12:49.43 ID:d+W4ASh4P
土屋が稽古拒否して公演中止に追い込んだのは賠償金取られるよ
著作権云々と出演するかどうかの契約は別問題
922名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:13:22.59 ID:NgPxQKuA0
土屋がゴタゴタ言わなければ強行できたんじゃボゲエエエェ
と思って憎さ100倍状態なんじゃない
あの稚拙な文章見ても脳の程度は知れるし
923名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:13:24.32 ID:T0DUr/Hi0
ようは権利管理も制作管理もできなかった無能なおっさんが
責任回避で叫んでるだけだろ。
924名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:13:33.19 ID:E1npDPu+0
まぁ普通に考えて口約束で商取引が成立するレベルの事案に
高い金出して弁護士は雇わないわ
925名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:13:37.98 ID:y7oHz4Ok0
別の芝居にも関わってるな、元担当

http://www.strawberry-company.jp/stage/works_001.html
ハナノサクコロ  〜 英国大使の御庭番 〜
>キャスティング : 宮本 修 (光文社)  
>開演前、原案者の濱野義弘さんをゲストに迎えてトークショーを開催

これも光文社刊のノンフィクションだな
キャスティングに名前が挙がってるって何ぞ
926名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:14:01.88 ID:UkOArHTq0
>>895
怪しいのは元担当者だと思う。
この本の売れ行きは知らんけど、絶版ってことは社内ではもうわりかしどうでもよくなってて、担当者の裁量で色々動かせる状態だった。

んでお友達の甲斐と、何らかのコネで土屋引っ張ってきた感じ。
甲斐からは担当者にいくらか払うのかも。

んで甲斐は今までの仕事に比べれば比較的原作が売れてるので、それを餌に有名どころにオファー。
土屋が引っかかった。

代理人は「どうせ印税ももう入ってこないんだし、原作者としてクレジットされれば今後の仕事に…」と
あまり考えず良きに計らって同意にちかい意思表示をする。

担当者と甲斐はそれを承諾とみなし、制作。

ところが、いざ土屋と話した時に内容を聞いたら全く違った。
(監督と話したくてパーティー行ったってあるけど、行った同期は不信感って感じではなく原作者として監督と話したいってことだと思う。)

土屋から聞いたところ、内容があまりにも違う(この時点で代理人はもう機能不全)。
土屋にまだサインしてないことや、受け入れがたいことを伝え、土屋が甲斐に話す。

甲斐が「まーなんとかなる」で話を収めようとしたが、土屋はそんなに乗り気の舞台でもなかったし
泥がつくのもいやなので拒否。



って感じじゃないのかな。

作者:悪くない
代理人:作者の権利守れてない。
甲斐:無知な代理人丸め込もうとした。
担当者:無知な代理人丸め込もうとした。
光文社:担当者に丸投げして記者発表すら把握してない糞組織
土屋:甲斐と作者で合意した場合に予定通り舞台があったらどうするかなど考えず、格好のサボり材料として利用
927名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:14:20.72 ID:Wb2zyICU0
>>910
そもそも舞台化のための承諾とかの契約の形が整ってない、
原作ではなく原案だから作者の承諾イラネという形で来てるので、
原作者を訴えられないのでは

だから出演契約を結んでるのにばっくれた土屋に矛先がいった
(こことは契約があるので)
928名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:14:26.01 ID:qLPwvCnb0
>>901
>>903

原作者は今年の4月に、本の著作名でもある「濱田朝美」から名前を変えてブログの場所も変えて活動している。
新しいブログには本に関する宣伝はない。
今回の件に関するコメントで久しぶりに旧ブログに濱田朝美名義で書き込んでいる。
どうも本を書いた「濱田朝美」と、普段の活動との間に線を引きたいように見える。

出版やその後の事で、出版社と何かあったのかなぁと推測してる。
929名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:14:34.68 ID:XBW7ryrT0
代理人が原作者の代理になってなかったんだろ
930名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:14:55.51 ID:DmnONiKeO
>>918
製作側とグルだと思ってる
931名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:15:45.63 ID:d+W4ASh4P
原案なら金払わなくて良いんだな
ボロイ商売だ
932名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:15:57.00 ID:mIzRypGm0
これ代理人である弁護士の信用問題にもなるから
代理人が自己保身のために原作者を攻める展開になるんじゃね?
933名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:16:30.03 ID:UdJ+G7RnP
>>920
その制作がわの主張が事実と食い違うといってもめてるんじゃん。
934名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:16:40.55 ID:3mhYJ9aeO
>>913
グルだろうがなんだろうが代理人に騙された!とか言って矛先が代理人に向きそうな気はしなくもないな
本当に悪いのは濱田さんでも土屋さんでもなく代理人だったのだ、ごめんなさい!
とか心にもないこと言いながらw
935名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:17:08.72 ID:pN+vs/Yl0
光文社や原作者、土屋アンナは、犠牲者だな。この制作会社は勝手に原作者を無視して演劇化したのか。この問題は拗れていく一方だな。
936名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:17:23.37 ID:UkOArHTq0
>>932
この弁護士自体が弱者の代理人やってるから、M田が損する展開になったら一番きついぞ。
むしろ出版社や甲斐から守る構図にしたいはず。

そしたら他の弱者も安心して頼めるだろう。あの人は守ってくれるって。
937名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:17:31.20 ID:UTQrIpLD0
権利問題がクリアになってる前提で土屋アンナは契約したんだろ。
そこが虚偽なんだから契約を履行する必要はないだろ。
938名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:17:34.05 ID:2iz2Na0r0
>>917
甲斐によると契約書をかわすと「原作者が収入があると困るから」らしいっすが
赤沼弁護士、障害者年金の不正受給に加担しようとでもしたてんですか?
法務省の中の人そこんとこもよろしくw
939名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:18:08.31 ID:kwBl1UeYO
>>907
やり取りから察するに企画段階、世間話程度な認識の可能性も・・・・・
中日新聞の取材がマジならこの弁護士とやらは「(原作者は)不同意では無い」って緩い表現だし、原作者本人だって内容次第って言ってるんだし。

4月に内容次第ですが前向きに、程度なら同意書すら交わさなくね?
それを承諾とみなして台本も内容も知らせなかったのが問題ありだし。
本人が知ったのが記者会見の1週間前って異常だし。
940名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:18:11.79 ID:9wztvIz0O
この監督が原作者を訴えるなんて一言でも言ったか? このスレにいる連中は監督が原作者を何をどう訴えると勘違いしているのだろうか
あくまでも主役アンナのボイコットによる公演の不可能という主張だろ?
941名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:18:57.66 ID:3fDmAzDA0
リーガルハイでパロディ化されそうな話
942名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:18:59.98 ID:d+W4ASh4P
>>935
原作じゃなくて原案だから権利は無いに等しい
原案の場合、原案者の同意してない改変は認められる
943名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:19:28.96 ID:PrHWDTC50
>>920>>921

>舞台関係者は「契約した以上は土屋がやり遂げなければならないと思う」とした上で
>「歌を中心にしたミュージカル形式の舞台なので、歌手でも5日稽古できれば間に合う。
>初日までに代役を立てる時間は十分あったはず」と指摘。舞台において降板は珍しくない中で、
>公演中止の事態になった点に疑問を呈した

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/30/kiji/K20130730006320730.html?feature=related
944名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:19:37.76 ID:ywyjGXHN0
>>923
それこそ代理人の役目果たせてないだろw
成年後見人なら本人の不利益な事を後から取り消す事もできるんだよ
945名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:19:57.19 ID:UkOArHTq0
>>937
>権利問題がクリアになってる前提で土屋アンナは契約したんだろ。
そこは契約次第だな。
例えば現段階においても作者や代理人は権利侵害で抗議してるわけではない。
単に契約がまとまっていないだけ。

だから契約時点で甲斐が土屋に「権利問題は既に解決済み」と説明していない限りは、
「未締結」の状態であっても一方的な契約破棄を出来る状況にない。

というかその状態だから土屋側も契約破棄を求めたり通知したりせず、稽古に参加しない形を取ったんだろう。
土屋のところもさすがに顧問弁護士いるわけだし。
946名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:20:03.52 ID:xlE3qmdi0
儲けを独り占めしようとするからこうなる。
947名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:20:19.95 ID:996yzTU40
>>940
原作者は金持ってないけどアンナは持ってるから
取れる所から取ろうってのが見え見え
948名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:20:29.09 ID:2Wt2X2rE0
>>913
ミヤネや?かなんかで代理人の言い分みたいなのを流してたけど、ことごとく原作者側を否定してるみたいで変に感じた
原作者側というより舞台制作側の代理人みたいに感じたよ
949名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:21:59.97 ID:4dbsRmzwP
>>942
チケット売った時点では原作扱いだよね
それって原作が好きでチケット買った人にしてみたらどうなんだろ
原作→あとから原案に変更 って流れがまかり通るなら
今後どんどんこの手段でボッタクリ舞台できそうだけど
950名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:23:11.69 ID:UkOArHTq0
>>949
返金の理由になる。
でもこの程度の舞台でしかも役者がノルマ持って売ってるところみると、ないだろうね。

つうか原作が原形とどめてない舞台なんて腐る程あるからなw
951名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:23:46.53 ID:ywyjGXHN0
>>949
今日と昨日のミヤネ屋の違い
昨日のミヤネ屋「原案なら許可はいりません」
今日のミヤネ屋「原案なら許可が要らない場合もあります」
毎日毎日微妙に解釈がずれるのはミヤネ屋のお約束かねw
952名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:24:11.67 ID:PPD8TgIK0
宮根見てないけれどスレ見ると
住田弁護士も概ねテレ朝の大沢弁護士と同じ見解みたいだな
953名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:24:11.82 ID:UTQrIpLD0
原案ならオッケーなら海猿もワンピースもディズニーも原案にすれば同意を得ずに商売していいのか?
954名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:24:13.96 ID:tHUOG40O0
>>936
それに書類を交わさずに口約束で許可したとか無能のレッテル貼られるな

>>942
著作者人格権を侵害するから著作者の承諾は必須
承諾なしに改変を状態にしていた業界の方が異常
955名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:24:50.91 ID:kwBl1UeYO
代理人、弁護士、元担当が入り乱れてカオスになってるなw

>>949
それ以前に原案扱いなら原作者の許諾無く改変も自由、宣伝にも使って良いとか無いでしょw
956名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:25:16.22 ID:ywyjGXHN0
>>952
両方見てたけど
口約束でも約束は約束、でも弁護士がいるのに書面ないのはおかしい
っていうのは共通して言ってたな
957名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:25:39.73 ID:9wztvIz0O
原作者代理人は訴訟当事者じゃないし心情的にもかばう必要性が少ない
だから真実を話してるだけだろ 嘘つくメリットがない
958954:2013/07/31(水) 16:25:47.40 ID:tHUOG40O0
変換ミスった

× 状態
○ 常態
959名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:27:15.07 ID:UTQrIpLD0
>>957
同席していて文書になってないのなら職責を果たしていない。
責任逃れをしてるのかもしれない。
960名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:27:19.97 ID:cEYqSBCVP
>>889
アンナの騒ぎから言語障害歌手の濱田さんが原案だって知って驚いたわ
だって他人がしかも舞台であの歌を表現できるわけがない
誰がやっても事故る
かといって「足の悪い車椅子の女性」では全然違ってくる、やる意味ない
961名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:27:42.74 ID:NktXYKb60
 
芸能界だからって甘えてんじゃねーよ

契約書が無い時点で、アンナの勝ちだろ

普通のルールに訴えるなら、ルールを守ってから言えバカ!
962名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:28:30.56 ID:UzmQh/vG0
原案なら許可いらないって誰が言ってんだろ?
そんなわけないのに
963名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:29:44.89 ID:PPD8TgIK0
>>962
それはフジの10時頃の番組に出てた著作権に詳しいとかいう弁護士が言ってた
964名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:30:13.43 ID:HKVl/EdS0
>>836
おまえ監督と同じ勘違いしてるみたいだが
濱田という人は発語に問題あるだけで知的障害はないぞw
あと契約書がなけりゃ意味ねーわw
それに本物の後見人かどうかもわからんだろうが
965名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:30:24.40 ID:d+W4ASh4P
>>961
製作側と土屋アンナは契約書あるみたいよ
契約書が無いのは制作者と原案者
そもそもこれらは別個の問題として法的には扱われる
966名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:30:57.56 ID:kwBl1UeYO
>>959
世間話程度でもか? 甲斐が主張する打ち合わせやら企画書とやらがどの程度のものか知らんが。
967名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:31:09.33 ID:hEGYBBw80
口約束も契約成立することあるからね
アンナはサボって潰した感じだし微妙だよな
一応ギャラを貰う仕事なんだから
不履行と取られても仕方ない
契約してないからギャラ払わないよ
という片務的な口約束は認められないでしょ
逆もまた同じ
968名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:31:20.70 ID:ywyjGXHN0
>>902
手話のホステスの話の人と同じ人みたい
あれもでっちあげられたんじゃなかったっけ?
金スマで見たような
記憶違いだったらすまぬ
969名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:31:23.94 ID:HKVl/EdS0
>>848
出版業界人だがヤクザな業界なことは確かだが
こういう翻案権に関わるときは契約書作るよ
当たり前だろ
関わる人が多ければトラブルになるんだから
契約書が後回しなんて珍しくはないがサインは必須
さもなきゃ法廷闘争になったときに負ける
970名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:31:25.05 ID:vEjwafof0
>製作側は「4月に濱田さんと代理人の弁護士、光文社の担当編集者、製作関係者の4人で会い、舞台化の許諾を得た」としている。
>また、濱田さんの代理人の弁護士は30日、本紙の取材に「濱田さんは、文書は取り交わしていないが、土屋さん主演で舞台化の企画を進めることに不同意というわけではなかった」と答えた。


代理人は濱田が舞台化を合意したみなし
契約書を作成しようとしたが、製作側に業界の慣習は口約束だといわれ、
代理人(および濱田)もそれを了解した。
が、濱田が土屋からおよその内容を聞き? 濱田の想定外だったので台本を要求したが、見られなかったので(この内容では)合意できないと主張
また、濱田が合意できるような内容と濱田の合意を、土屋が要求
でも、(製作側から頼まれた?)代理人はすでに合意が成立していると土屋を説得し、稽古に参加するようにと土屋に連絡

こんなところじゃないの?

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2013073102000176.html
971名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:32:41.19 ID:HKVl/EdS0
>>853
発話障害がある人が他にどう告発すればいいんだかw
何がうさんくさいのか教えてほしいわw

>>855
要するに完全に合意してなかったってことかw
ていうか、この発言て本当に弁護士のもの?
担当のものじゃなくて?
972名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:32:48.79 ID:UkOArHTq0
>>965
土屋と制作側の契約書に
・原作者が〜〜である==の舞台へ出演する
・原作者と制作側での契約に著しい変更や破棄が認められた場合、本契約は無効とする
・原作者と制作側において、一切のトラブルがないことを確認する

みたいなのがない限りは、原作者と制作側で相当な揉め方しないと関連付けられないね。
(原作者が訴えるとか、制作側が逮捕されるとか、差し止め命令食らうとか)
973名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:33:11.58 ID:HKVl/EdS0
>>861
障害の内容見てみろよ
知的障害はねーよ
974名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:34:40.08 ID:ywyjGXHN0
>>970
なんだこの
>不同意というわけではなかった
って一文

同意も拒否もしてないって事じゃんw
975名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:35:34.38 ID:oCLwXuLp0
>>970
その4月時点で台本くれ、それで判断するって話になってる
代理人が不同意ではなかったって曖昧な言い方なのはそれが理由
976名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:36:59.61 ID:mIzRypGm0
舞台出演ってまだ台本も出来上がってない段階で契約するのが普通なのかな?
契約はしてみたが、あがってきた台本がトンデモだった場合、こんなのできないと思っても
契約に縛られて、最後までやりきるしか道はないのか
977名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:37:19.20 ID:boIsecJKP
>>894
大半は揉めずに上手く回ってる現状があるのよ
ミヤネ屋でも出てた演出家がこんな騒動が起きて怖くて仕方がないって言ってたぜ
いちいち全て書面を交わさないのが普通だからって
あと出てた弁護士も芸能界関係の仕事の場合は書面を交わさない場合があるとも
特殊な業界のことを一般の常識に当てはめて論じてもあまり意味がないと思うよ
978名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:37:38.93 ID:1qX70wXF0
代理人=元担当なんじゃないの?
979名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:38:20.89 ID:/Uf1OlQS0
ただ今回の騒動で濱田?さんや著作知り
土屋アンナが初舞台やるのも知った
もちろん甲斐さんも初
980名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:38:39.38 ID:kwBl1UeYO
>>970
それは無い。せめて同意書位は作る。舞台化の許諾と企画を進める事に不同意では無いはかなり違うから。
だから代理人が弁護士だったとしてその会った時には世間話程度の認識だったんじゃないの?とさっき書いた。

ところで代理人が土屋を説得したなんて話あったっけ?
981名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:38:43.13 ID:3mhYJ9aeO
>>976
台本が全て上がるのが初日の直前とかいうとんでもない脚本家がおりましてな…
982名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:39:10.44 ID:UkOArHTq0
>>978
なんで宮本と赤沼って人が同一人物だと思うの?
逆に気になる。
顔がすごく似てるとかなのか?
983名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:39:15.57 ID:ywyjGXHN0
代理人が誰かを明らかにしてほしいよな
なんで代理人だけ匿名のままなんだろ
代理人が弁護士なら匿名の必要性ないだろ
984名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:39:17.49 ID:R+8nVAWh0
>>979
土屋アンナは初主演だけど初舞台ではないよ
985名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:39:41.56 ID:gtfmAIE+0
甲斐とかいうオッサン絶対、脱税とかやってるよね。
986名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:41:22.31 ID:kwBl1UeYO
>>978
元担当は970にいる。別人。
987名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:41:24.36 ID:ywyjGXHN0
>>977
もめずにうまく回ってると思い込んでるだけで
泣き寝入りしてるやつが山ほどいるって事も考えられるんじゃ
988名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:41:52.84 ID:thHlehFs0
泥沼で長期化すると、似たような過去の例をマスコミが引っ張ってきてさらに泥沼に。
強力な力関係じゃなさそうだし。
989名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:42:35.93 ID:UkOArHTq0
>>987
ヤクザが絡む芸能で泣き寝入りがないほうが珍しいからなぁ。
実際チケットノルマこなして出演した役者だってほとんど将来ないし、約束された通りに役なんてこない。
990名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:42:45.61 ID:boIsecJKP
>>987
そんな可能性の話をされても知らんよ
991名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:43:19.02 ID:y7oHz4Ok0
>>968
何かいろいろトラブルあったようだね・・・
胡散臭いな〜元編集
992名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:43:32.27 ID:996yzTU40
原作として交渉して口約束で許可(?)も得たけど
途中で原作で無くなって内容が根底から変わってたなら
あれは無かった事にしたいってのも別に有りだと思うよ
口約束でファジーな許可だったからこそあり得る
993名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:44:53.41 ID:boIsecJKP
>>992
そんな感じゃないのかね
ファジーな同意だったんだと思う
だからあのFBで周知もしてたわけです
994名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:44:58.49 ID:aaZ8id/hO
>>990
うまく立ち回ってるうんぬんも可能性レベルの話だと思うが
995名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:13.22 ID:aT2iFDGX0
とりあえず8回中2回しか出てないとかそういう嘘をなんで監督はついたのか早く弁明して欲しい
996名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:20.45 ID:gtfmAIE+0
韓国】盗作論文で学位取得、イメージアップを図る韓国の芸能人[03/24]
997名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:42.10 ID:O8nZDhzz0
慣例をいいことに原作者に不利益押し付けてきた業界の悪しき慣例が悪い
ぶっちゃけフジテレビの海猿と一緒
998名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:53.16 ID:FCX1lfoY0
つぎは代理人の番だよ。正規の代理人で委任されていたのなら
原作者の負けだろう
999名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:45:57.92 ID:UkOArHTq0
>>995
数え方の問題っぽい。
土屋も甲斐も6回休んでるところでは一致してる。

顔合わせとか含めたか含めてないかじゃないかな。
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/31(水) 16:46:16.90 ID:+q2Lmahv0
内容の是非はともかく
土屋アンナは今回利害対立している相手な訳だし
その人を呼び捨てで書くのはどうかと思うんだが

これはミヤネ屋のインタビューでも思った
そういう社会常識からしてもこの製作者は信頼が置けないところがある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。