【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
13日放送、テレビ東京「FOOT×BRAIN」では、「サッカー×企業 意外と知らないスポンサーの実態!」として、
早稲田大学スポーツ科学学術院・原田宗彦教授を迎え、Jリーグのスポンサー事情を特集した。

その現状について、「(Jリーグのスポンサーは)ピンからキリまで。数百万〜数億円の幅があります」
と紹介した同教授だが、「世界的に見るとスポーツビジネスは増えているんですね。
日本の場合は大幅な増え方はしていない。減りもしていません。ステディなまま。
一番大きな理由はサッカーファンの絶対数が増えていない」と指摘する。

すると、「(Jリーグの)観客動員数が平均で1万7〜8千くらいです。93年と変わっていないんです。
ところが、ブンデスリーガは2万9千から、(2012年は)4万5千くらいまでドーンと増えて、この差ですよね」
と説明した原田教授は、観客動員数の据え置きこそ、国内でスポンサーが増えない一因という。

また、ドイツがW杯をきっかけに多くのスタジアムを拡張した例を挙げ、
「やるとすれば、環境整備。スタジアムを良くするというのが、まず最初。間違いなくコアファンが増える」と
断言した原田教授。

その他にも、Jリーグが行う現在の活動から、「Jリーグがアジアにマーケットを広げようというのは、正しい方向。
2015〜2016年には、世界の4割くらいのGDPがアジアに集まるので、経済地としては非常にいいので、
ファン、選手を連れてくるのはいい戦略」と評価しつつ、
「スポンサーに対しては、できた繋がりを更に強化できるような仕組みを、スポーツのほうから企業にどうですかと。
これをこういうふうに使いませんかということで、一つの結論はスポーツビジネスの専門家をJリーグ
は育てていくのが重要」と指摘。
の上で「サッカーが持っている権利を活性化していくような仕組みを作っていく。もちろん、強くならないとダメ。(
コンフェデ杯では)イタリアに勝っておいて欲しかったですね」と語った。

http://news.livedoor.com/article/detail/7856397/

★1 2013/07/14(日) 13:00:29.99
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774429/
2名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:42:35.52 ID:4doU8Lge0
上から目線のえらそーなファンが多いからだろ
この番組みたいに
3名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:43:23.46 ID:SIwRGiTX0
スタジアムがクソ過ぎるんだよ
ドイツは整備しまくったからあれだけ客入ってるんだろ
4名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:44:02.79 ID:TsSdmV9t0
やはり駅前にスタジアムを建てるしかないな
5名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:44:20.75 ID:MIIfkP/T0
まだやるんかい
6名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:45:15.48 ID:jpSA3Mgq0
適当に読んで大して考えずに言うけど

チーム数が増えて平均動員が下がってないなら観に来る人の総数は増えてるって事じゃないの?????
7名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:45:30.21 ID:yjq8B4PZ0
魅力的なスタジアムが少ない
(試合観戦目的だけのスポーツ設備だけじゃぁ…)
あとは、交通の便かな、無理して鉄道とか立地とか考えなくても、交通・輸送手段を
工夫するとか、とにかく関係者が頭使って無さそう
…まだまだサッカーに対する愛情が足りないな…
8だ、だぶりゅびーすぃーんがあ、あるふぁら(^p^):2013/07/14(日) 16:45:42.66 ID:F6jxRAkq0
■スポーツ番組年間最高視聴率
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」


■2013年度 ゴールデンタイムの視聴率
△最高→ 38.6% アジア最終予選 日本×オーストラリア(+BS6%)
▼最低→ *3.8% 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ


■なでしこジャパンのファン数、巨人ファンの4倍 プロ野球全体のファン数をも上回る[10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318525403/1
サッカー日本代表
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 4,717万人
なでしこジャパン
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3,909万人
プロ野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3,685万人
J1のみ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1,416万人
海外サッカー
|||||||||||||||| 581万人


■【野球】観客数の水増し。 誰も言わないことをいいことに、やりたい放題
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329683947/
ttp://images.npn.co.jp/article/73/180273731-1.jpg
9名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:46:15.77 ID:vFMtJZmXO
野球とか、他の何かのせいにしてるうちはダメ
Jリーグ自身の問題なんだから
10名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:46:18.51 ID:m8dVHdE10
前スレで野球の話も出て気になったんだけど
東北のボランティアもベガルタの選手たちは早くからやって、
楽天は仙台によりつかなかったのに、野球の動員の方多いんでしょ?

そうなると、つまらないからってことじゃねーの?
11名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:47:28.67 ID:C5e4LSCN0
>>1
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←フランスW杯
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     ←日韓W杯
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←ドイツW杯
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2008年(18)19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:47:31.18 ID:FxBApSco0
いたずらに大きいだけのスタジアムが原因だろ、
遠くで何やってるのかわからんし、
長椅子だからトイレにも行けやしないし、
まして生ビールなんか怖くてもってこれない

最悪の劇場だったね、20年前から行ってないけど
13名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:47:37.49 ID:XmqZ/w4nP
散々ヨーロッパとのレベル差を見せつけられてるからなぁ・・・
14名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:47:53.84 ID:6EXB6RHr0
スタの周辺にいろんな施設つくって一大レジャーパークみたいにするべ
少なくとも運動公園のように各種スポーツ施設が密集してる感じが良い
スタジアムがポツーンと立ってるだけなのはほんと味気ない
15名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:48:00.47 ID:C5e4LSCN0
>>1
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

しかも、この頃は、ドゥンガとか、スキラッチとか、サンパイオとか、ストイコビッチとか
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ。
16名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:48:00.85 ID:+4fymsRG0
去年より観客動員は増えてるんだが・・・
17名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:48:10.09 ID:670ghwEkO
もうボール投げて打っちゃえばいいんじゃないかな
18名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:48:52.26 ID:xWmFZMdf0
>>14
それな
今時はアウトレットモールで休日を過ごす家族連れが多いが
19名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:49:02.01 ID:jpSA3Mgq0
なあ、どういう意味なんだこれ
20名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:49:35.00 ID:kECp9Uc60
>>7
年の20試合ないから観客輸送としてあまりおいしくない
京王やJR西みたいに沿線にたまたまスタがあったら協力する程度が限界
バスは市原臨海知ってるのでアクセスとして問題外だと思ってる
21名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:50:04.52 ID:USPMFclE0
サカ豚の発狂が始まります
22名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:51:47.24 ID:kECp9Uc60
というか千葉/海浜幕張〜蘇我のダイヤとか
およそ蘇我本拠のサッカーチームのメインスポンサーとは思えないんですがね<JR東

ぱっと見のスポンサーの企業名は立派だけど
実際にはやる気がないって感じなのが問題
23名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:52:12.53 ID:oIearSYq0
Jの平均観客数の比較対象にブンデス持って来るのは鬼だわw

ブンデスリーガ、全スポーツで2位の観客動員数
ウェブサイト『sportingintelligence.com』によると、ブンデスリーガは2011−12シーズンに4万5116人の
平均観客動員数を記録し、全世界で運営されているプロフェッショナル・リーグスポーツにおいて
アメリカのNFLについで、2位にランクインしている。


サッカーリーグの平均入場数、日本のJリーグは16,572人で世界12位。

ブラジルのコンサルタント会社PLURIが10月16日、世界各国のサッカーリーグの観客入場者数に関するデータや、
TOP20ランキングを発表した。それによると、日本のJリーグは世界で12番目に多い平均入場者数を誇るという。

同社の発表によると、世界で最も多い平均入場者数を誇るリーグはドイツ1部ブンデスリーガの45,083人
(スタジアム平均収容人数も48,658人と圧倒的な規模)。2位はイングランド1部プレミアリーグの34,604人、
3位はスペイン1部リーガ・エスパニョーラの28,400人となっている。

これに4位メキシコ1部プリメーラ・ディビシオンの25,343人、5位イタリア1部セリエA(21,921人)がそれぞれ続き、
“サッカー王国”として名を馳せるブラジル1部カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAは14,897人で13位という意外な結果となった。
http://narinari.com/Nd/20121019323.html
24名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:53:17.13 ID:FxBApSco0
サッカー自体が面白くもないし、それだけみせりゃいいと思ってる神経がおかしい。
野球だってそうだけど、ドームになって雨・風気にならないし、ビールも席まで持ってきてくれるしね。

全然違うわな、サッカーもドーム借りてやったらどうですか?
25名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:53:19.16 ID:Z1Lgnii7O
基本的にJヲタは、今のままで良いと思ってるからな。

そう思ってるうちは何も変わらないし、変わることもない。
26名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:53:23.23 ID:WlXu72qC0
コンフェデでイタリアに勝っていようがjリーグの観客数は関係ないだろう
サッカーという競技が盛り上がるなんていう気分的な高揚が観客増につながるなんて
考えるのは机上の空論
ましてや日本代表にjのチームに所属している選手がいないのが原因ではない
jの選手が何人いようが観客数に関係ない
27名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:53:48.73 ID:4HHslX/O0
>>14
それ確か公園法云々で無理
野球場は特例でできるらしいけど…
28名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:54:03.38 ID:YRqab+s60
93年の時は10チームで平均17000人
今はJ1 18チームで平均17000人

絶対数は増えてんだろ
29名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:54:23.82 ID:cqqSU7LO0
TOTOの収益を全部マスコミと電通にぶっこんだらちょっとは客増やしてもらえるよ
30名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:55:16.74 ID:2v6PqxvV0
で、結局どうしろと?
31名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:55:38.86 ID:Z1Lgnii7O
>>27
公園内にあるKスタ周辺もあれ以上は何もできないよ。
現状でも都市公園法ギリギリだ。
32名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:55:50.49 ID:yjq8B4PZ0
最寄駅からの専用直通バスとか出せばいいのに
とにかくスタジアムまでなるべく楽に移動できる手段を考えないと
お客さんに来てもらうんだから…
 
あと見せかたも考えないと
単にサッカーを見てもらうだけじゃなくて、(コアなファンには辛いかも知れんがw)
酒を飲みながら周りの人と一緒に楽しめる様なバー形式の観戦設備とか

もちろんスポーツバーでいいじゃないかという人も居るかも知れないけど
意外と、目の前でそういう設備があるだけでも雰囲気と一緒に楽しめる
ちょっと仕事帰りに贔屓のチームの応援でも、とか単にスタジアムが綺麗だから
それと試合観戦を兼ねて酒を…ってのもあるし

正直、サッカーが好きな人や家族は、特に何もしなくても来るんだから
そういう縁が無い人を取り込む努力が必要だよね
33名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:56:11.81 ID:FxBApSco0
毛唐やブラジリアンと日本人は根本的に違うからね、
民度が単純な連中と一緒にしちゃいけません。
34名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:56:12.49 ID:jJnAROc/0
>>15
最後マラドーナはディエゴじゃない方じゃん
35名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:56:12.55 ID:Rnn18PR20
>>6
絶対数と総数の違いを区別できんか…

中学から数学やり直すか?
それともリアショウボウか?
36名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:57:50.78 ID:vFMtJZmXO
>>27
さらっと嘘つくな
37名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:58:07.15 ID:xWmFZMdf0
>>22
鉄道は何をやるにしても金がかかるから何もしないで不動産で儲ける
38名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:58:59.05 ID:4aaMZoN9O
???おかしな論法じゃない?

野球だってファン減ってるけどやってけてる
39名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:59:29.15 ID:SlcNe8790
ニワカのお客さんが増えるよりは今のままがいいわ
W杯直後とかはゴール裏も臭いお客さんが増えるしなあ
40名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:59:36.14 ID:9VcgR4jk0
この選手が見たい、このプレーが見たいってのがJには少ないね。

結局コア的な楽しみ方になっちゃうんだよなあ、今のJは。
41名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:59:55.28 ID:jJnAROc/0
>>24
札幌ドームでコンサドーレやってるけど、何か日本ハムに取られた感じ
42名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:00:16.25 ID:Ufa+dl8F0
>>38
野球もスポンサー探しには苦労してるんじゃない?
韓国のパチンコ企業のマルハンなんかと契約せざるを得ない状況になってるし
43名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:00:27.34 ID:UoNSM64g0
皆同じに見えるんだよね
サガン鳥栖は好き、レフェリー今年はちょっとマシだけどピーピーふきすぎ
44名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:00:33.77 ID:2H7Htn0L0
>>34
ドイツからルムメニゲも来てたんだよな
もちろんカールハインツではないが
45名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:01:02.98 ID:VyUxGrar0
>>27>>31
何そのわけわからん法律
まずはその化石みたいな法律をなんとかするところから始めないとダメなのか
46名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:01:05.69 ID:FxBApSco0
だからサッカーも野球場借りてやればいいんだよ、交通の便もいいし
屋根も付いてるし、食事関係もそろってるし、文句ないでしょ。
47名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:01:28.21 ID:LK2xEPtsO
>>32
ガイナーレみたいに違法有料バスとかなら出来るんだろうが
バス会社は利益が安定して見込めないと難しいから
特に地方はどのチーム相手だと客がたくさん来るか分からないし
48名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:01:41.42 ID:AcklioWW0
サッカーは代表、海外組、J3、なでしことサッカー普及をコツコツやっていくしかない
49名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:01:53.11 ID:cqqSU7LO0
この際だから保有選手増やして週3で試合するようにしたら?
週2(ホームは1)でやってもスタジアム維持できるほど金にならないし
マスコミも相手にしてくれないだろ
50名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:02:55.71 ID:4u2hnRD10
チーム数増やしすぎ
51名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:03:16.32 ID:2H7Htn0L0
>>46
日本の場合、野球のスタジアムに比べると
サッカー場がどうしようもない位立地が悪い
さいたまスーパーアリーナがある場所に埼スタ作れればね
浦和の観客動員もっと増えると思う
52名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:03:49.28 ID:75w9nTNu0
散々終わった壊滅崩壊と言ってきて
ここまで20年?チーム数をどんどん増やして来た中で平均動員下がってないなら特別取りたててどうこう言う事もないような
53名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:04:15.87 ID:cqqSU7LO0
>>32
一万人の客が来るとしてバス何台で何往復すればいいとか考えるととてもやる気にはならんと思うよ
54名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:04:42.22 ID:CsBRj8bj0
俺がJリーグを観ない理由は

朝鮮枠があり、殆どのチームにチョンがいるから

応援など、するか!
55名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:04:50.85 ID:TsSdmV9t0
だからこれから作るところは駅前に作るべき
56名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:05:50.51 ID:kECp9Uc60
>>51
屋根付きでコンクリート床+巻き取り式人工芝
こんな施設でサッカーをしてもいいというのなら実現したかもね
57名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:05:55.04 ID:nlsPoc8tP
本当立地が悪いわ
FC東京とかよく東京を名乗れるよなw
58名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:06:23.34 ID:670ghwEkO
>>55
そんな一等地に立てれる金はない
59名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:05.06 ID:FxBApSco0
毛唐のFIFAの呆れた基準で、巨大なスタジアムなんかいっぱい作っちゃて
、バカじゃないの。日本は日本なんだから、日本に合ったスタジアムで良かったんだよ。
ゴルフ場だってただだだっ広くて長いだけのゴルフ場は流行らないよ。何事も一緒なんです。
60名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:14.44 ID:2pIEZyma0
>>11
なんで2010年以降載せないの?
61名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:20.15 ID:cqqSU7LO0
駅前に作ったら建設費用が膨らみすぎて余計に崩壊が早まる
62名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:28.57 ID:kECp9Uc60
>>53
客が来ないと悪名高かった市原臨海でさえ
試合前後のバスは大変だったからバスはダメだよ
63名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:49.19 ID:oZ3k6mWO0
>>1
別にJリーグの観客数自体は全然少なくないんだけどな。平均で3万人も4万人も入る
欧州3大リーグが凄過ぎるだけで、Jリーグはそれに次ぐ位置に付けてる。
別にJリーグは現状では欧州主要リーグみたいに世界中から代表クラスの選手が
集まるようなリーグでもないんだから、これだけ観客が入れば十分だと思うけどな。
結局、野球人気が落ちまくって焦ってる野球防衛マスコミとかがJリーグのネガキャンのために
定期的にJリーグの観客数のネガティブ記事を書いてるだけなんだよな。

>一番大きな理由はサッカーファンの絶対数が増えていない

これは1つのクラブに関しては当て嵌まるかもしれんが、Jリーグ全体には当て嵌まらないな。
93年の頃と比べたら総観客動員数が倍増してるからサッカーファンの絶対数は相当増えてる。

サッカージャーナリスト大住良之「今やJリーグは30都道府県、1億人をカバー。観客数世界TOP5も夢ではない」※来季J3も発足
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373028617/1,3
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO55062480V10C13A5000000&uah=DF251020129551 (2013/05/17)
Jリーグクラブがある都道府県
http://www.nikkei.com/content/pic/20130517/96958A88889DE7E7E2E4E0E6EAE2E3E7E2E7E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5506292015052013000001-PN1-24.jpg
世界のサッカーリーグの平均観客数(※2011〜12年または12年シーズン)
http://www.nikkei.com/content/pic/20130517/96958A88889DE7E7E2E4E0E6EAE2E3E7E2E7E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5506288015052013000001-PN1-19.jpg
64名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:07:51.30 ID:+SBS19oZ0
代表しか人気ない

サッカー好きを公言しながらも、スタに行かない、スカパーに加入しない、自国リーグ興味ないってヤツばっかり
その割には代表の在り方を滔々と語りだしたり、ザッケローニに文句つけたりするヤツはやたら多いっていう…w
視聴率気にする人たちも代表のことしか語らないしね
65名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:01.50 ID:75w9nTNu0
むしろ外から見てる人間からしたら
どこもガラガラで崩壊寸前みたいな書きっぷりを散見してきたから
各クラブの動員減少とさらにガラガラクラブの増設のダブルパンチでバブル臭ぷんぷんしてた初期より平均動員なんて半分以下どころじゃない惨状なんだと思ってたわ
66名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:06.48 ID:C5e4LSCN0
>>57
FC東京は神宮外苑に新設されるサッカー専用スタジアムを本拠地にすれば良い。
67名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:40.36 ID:RKFRDzML0
子供がサッカーやってるし自分も好きだから県内チームの試合見に行きたいけど、子供のサッカー練習と試合で土日びっちり埋まってるからいける時がないわ
68名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:47.75 ID:GKekAK3v0
元々国内は人気ないだろw

視聴率取れるのも代表戦のみで野球よりもテレビ放送しない=魅力がないんだよな…これが現実
69名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:55.13 ID:C5e4LSCN0
>>60
字数制限で書き込めなかった。
70名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:08:56.25 ID:ygAPE4QoP
>>57
東京名乗らずに何処名乗れって言うんだよ!w
71名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:09:04.13 ID:NxEFRoqq0
日本単独でワールドカップ開催していれば…
72名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:09:11.49 ID:Eb8vlLQk0
埼玉スタジアムとかはそれこそ駅前でもよかったような
運賃くそ高い埼玉高速鉄道だけど
73名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:09:26.33 ID:cqqSU7LO0
>>57
FC三多摩とかか
74名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:09:57.52 ID:eDqpFm9E0
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774429/

【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373787685/


【サッカー】横浜F・マリノス 昨年度の赤字6億円以上 債務超過額16億7700万円
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373673833/

【サッカー】横浜F・マリノス 昨年度の赤字6億円以上 債務超過額16億7700万円★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373726141/
75名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:04.33 ID:is5Dhf8y0
良い土地にスタジアムを作れる金をクラブも自治体も持ってないから
76名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:13.79 ID:3PevH5mF0
原田教授が93年からチーム数が倍に増えているのとJ2の存在無視しているおかげで
開幕当初にマリノスやグランパスを見に行ってた人が
そのままヴァンフォーレやベガルタを見に行ってるだけ、のように読んじゃう人が多そうだな
毎度おなじみ帝京の大坪教授もそうだが
Jリーグを分析する大学教授ってのは根本的な部分が欠落している
77名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:33.12 ID:SIwRGiTX0
>>63
Kリーグって本当にこんなに入ってるのか?
78名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:36.60 ID:LK2xEPtsO
>>49
Jがニュースで取り上げられない理由もそれだろうしね
週一しか試合しないサッカーと週の半分は試合をする野球なら野球を選ぶだろ
それをサッカー包囲網とかわけわからないこというからJは嫌われる
79名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:54.38 ID:Z1Lgnii7O
>>55
千葉や鳥栖のような再開発地域じゃない限り、自治体は嫌がります。
都市計画に関わる話もあるし、地代が馬鹿みたいに高いから。

やはりクラブが自前で建てるしかないのよ。
80名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:10:59.99 ID:C5e4LSCN0
>>68
高校サッカーと高校野球の世代別視聴率
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/d/9/d965f320.jpg
81名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:08.49 ID:WpN4lWUWP
うちの県にもJのチームあるけど見に行った事ねえな
スタジアムが街の外れにあるからわざわざ足運ぶ気にならない
82名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:12.34 ID:4u2hnRD10
93年のときはスタジアムに入り切らなかっただけで
今のスタジアムならもっと観客入っていただろ
83名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:16.56 ID:YWvSM+ZA0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井 自分のバットで骨折フィルダー 帰国ミッチェル
帰国グリーンウェル 不倫和田
84名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:22.67 ID:7K6uxPWa0
>>64
マンUのジャパンツアーは4万枚以上のチケットが即ソールドアウトだったけど
85名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:29.52 ID:1BP03o6M0
J全然見なかった海外厨だった俺も見る様になったから
絶対、数は増えてくよ
間違いない
86名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:37.55 ID:kECp9Uc60
>>64
広告付で見た目上タダで見る物という日本式テレビ文化の延長上に
その状況があるというのがよくわかるわ

ただし、こういうプロスポーツは
どこもテレビのお金と情報拡散力で大きくなったというのは勘案すべきだと思う
現地の客だけでやってくってのが無茶
87名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:11:47.63 ID:cqqSU7LO0
>>72
2002のワールドカップ行ってなければわからないかもしれないけど
スタジアムまである程度の距離がないと駅周辺が大変なことになる

まあJじゃどのみち7万も集められないだろうから関係ないかもしれんが
88名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:12:46.51 ID:w+1CJ2u30
確かに裾野は広がって高校までのスポーツではサッカー人口が一番多くなっているのは事実だ
だが、彼ら彼女らはサッカーファンにはなってもJリーグファンにはならないんだな
どうすればナショナルリーグを盛り上げることが出来るんだろうね
89名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:12:46.45 ID:WlXu72qC0
そもそも絶対数が増えようが増えまいが
日本代表は人気コンテンツで視聴率がいいし今のままでいいのかもしれないな
これ以上底辺広げても日本代表が強くなるわけでもなし
赤字のクラブは経営できなくなるとか聞いたことあるし
広げる一方ではなく縮小する方向に進んでいるようでさ
今はサッカー協会の過渡期なんでしょ

だったらそもそもこの議題自体が不毛だよ
90名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:12:46.72 ID:siLXxPSP0
チーム数増えてるのに平均出すなって番組の実況で言われてたぞw
どう考えてもアホなアンチ発言だよなw
91名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:12:57.89 ID:hmPfhKM50
野球だって今時平日にナイター見に行くような人は減ってるけど
週末はデイゲームにしたりして頑張ってる
Jリーグも工夫次第でもっと観客を増やせるんじゃないかな
92名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:13:16.83 ID:OdKaCf/P0
韓国人選手が近年異常に多過ぎるんだ
祖国で平気で反日発言したり、武力で日本人を虐殺して侵略した竹島の
所有を平気で主張してるクソどもを応援する義理は無い!
取るなら親日のブラジル人かトルコ人あたりにすべきよ
>>42
マルハンはパチ屋だけじゃなく色んなことやってるぞ
日本のショッピングセンター経営とか映画事業とかな
在日どもがやってる
93名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:13:48.72 ID:2H7Htn0L0
>>65
J1は平均すると17000人くらい入ってる
ただし、平均を超えてるチームは6チームほど
一部のチームが平均上げてるんだな
94名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:14:10.37 ID:R4aitaHo0
前スレ>>926
夕方のニュースに関しては、地方によっては地元Jクラブを大きく取り上げている所が結構多いよ
あの札幌ですら月曜は前日の試合、金曜は翌日のプレビューでハムの次に各局取り上げてくれる
愛媛に旅行に行ったときも試合日じゃなかったのに愛媛FCの当時のなんとかビッチ監督の談話とかが出てた
95名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:14:58.38 ID:2H7Htn0L0
>>70
調布
96名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:15:16.74 ID:C5e4LSCN0
だから江本孟紀の「J3は脅威」論は道理。
Jもプロ野球もない地方にとって、スポーツに接する機会は、
今まではテレビの巨人戦か高校野球しかなかった。
それが巨人戦がサッカーの代表戦に取って代わり、J3ができ
れば、夏の一時期しかやらない高校野球の興味なんて薄れる。
97名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:15:29.39 ID:LK2xEPtsO
>>59
プレミアだって下位チームは基準を満たしてないスタジアムあるだろ
全チーム基準に合わせようとするのは無理
98名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:15:31.74 ID:cqqSU7LO0
>>93
その6チームでJ0(ジェイゼロ)リーグ作ったら盛り上がって解決
99名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:15:32.46 ID:FxBApSco0
名古屋ドームで今野球やってるけど、満員だよ。ここでサッカーしなよ。
100名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:16:19.84 ID:OdHL7LJD0
スポーツビジネス利権狙いのポジショントークだな
101名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:16:32.58 ID:ATiKiNZJ0
>>92
君はまずその2ch脳をどうにかしたほうがいい
102名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:16:44.97 ID:nlsPoc8tP
川崎みたいなそこそこ客入るクラブが専用スタジアム持ってないってどういう事だよ
しかも今度何百億円も使って等々力競技場を改修とか市長頭悪すぎ
あと日本はW杯開催したとは思えないほどの糞スタの宝庫だよな
共催とはいえ、これは酷い
103名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:16:57.36 ID:Qb6xUcqL0
あれ?チーム数が増えるごとにファンの数も増えてるって聞いたけど?
104名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:17:16.38 ID:cqqSU7LO0
>>96
草サッカー場みたいなとこで草サッカーみたいなの金払ってみたい人の数なんかたかが知れてるよな
105名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:17:47.65 ID:9oYXCLHCP
だってチンタラやってるだけじゃん
「おれらプロで生活かかってんだから怪我したら元も子もないので」とか言ってな

でそれを「その通り!サッカー選手は大人だな。おれらも大人だからわかるぜ」
とか言って讃するJリーグファンとか言うやつらの間の馴れ合い興行

もちろんプロ野球ファンとかいうのも同じ 半世紀変わらぬプロレス興行ファンの末裔
百年変わらぬ八百長大相撲ファンの末裔か

まともな人間の誰がそんなレベルのものを見に行くんだよ
106名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:17:53.74 ID:sPgbh7IzO
>>84

一強作ってサッカー人気を維持してるだけ。

マンUは昔の巨人軍戦法
107名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:17:55.29 ID:kECp9Uc60
>94
スポーツニュースの時間の一部を
一般報道みたいに地方独自枠にすればいいのかもしれんが
それでもテレビの電波が複数都府県にまたがる3大都市圏はどうにもならんな
特に関東だと神奈川だけでも
ぱっと数が挙げられないほどにクラブがあるから取り上げきれない
tvkのような県域放送でもこれだとつらい
108名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:18:21.39 ID:FxBApSco0
サッカー場が巨大すぎて、近寄るのが怖いです。中なんかとても入れません。
109名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:18:38.31 ID:xWmFZMdf0
>>95
23区以外は東京を名乗っちゃいけないみたいな風潮
110名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:19:00.32 ID:VyUxGrar0
>>90
まあ全体で見たらその通りなんだけど
>>1は(平均)観客動員数の据え置きこそ「国内でスポンサーが増えない一因」だ、って
言ってるわけだから、これも間違いではないよな
111名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:19:40.18 ID:eOTW8p9r0
>>102
2002WCが駄目だったのは韓国との共催だけでなく
国体の後始末、五輪招致のおまけだったからな
112名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:02.85 ID:LnbWO2ajO
代表の人気は上がってるけどJリーグは注目全くされてないからな
113名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:15.98 ID:2H7Htn0L0
>>102
それは陸連の政治力が強いから
奴らは、新しい競技場は、とにかくサッカー専用でなければいい、と言ってくる
114名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:17.18 ID:sPgbh7IzO
>>96

超絶に頭の悪いサカブタ発見(笑)

ますます、食えないサッカー選手が増えて悲惨になるだけ。
115名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:35.37 ID:C5e4LSCN0
>>104
JFLで1万人動員するクラブもあるんだぜ
116名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:57.21 ID:nlsPoc8tP
五輪招致に失敗しても1300億円使って国立改修するのかね?w
だとしたら笑えるわ
117名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:58.45 ID:FByXW7Rv0
代表しか興味ない

これもどうなんだろう
夜中の親善も欠かさずとか五輪や女子も見るんなら
年間相当の数の試合見るわけで「にわか」とも言い切れないよ
118名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:20:58.76 ID:D5FE0c0s0
m9(≧▽≦)ノシ wwwwサカ豚wwwwwwwwwwwwwwww

ねぇ〜どんな気持ち?www
119名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:21:07.11 ID:XN5JwTQF0
>>102
横浜と川崎はアホの巣窟だから財政がよくならない
120名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:21:08.30 ID:USPMFclE0
>>66
国立って陸上と球技場なんですけど
121名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:22:21.50 ID:hFS7lR1L0
>>110
間違いでしょ。
スポンサー企業数:チーム数に付随して増える。
スポンサー出資額:減額のニュースが無い以上、累計額は増える。
そもそも、スポンサーの平均出資額までは公表されていない。

ここに詳しい資料があるから、その範囲内で煽れ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
122名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:22:30.11 ID:tPCAmoE40
陸連マジ邪魔
123名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:22:31.39 ID:2H7Htn0L0
>>109
セレッソ大阪(大阪市西成区)のサポは
ガンバ大阪(吹田市)のことを「吹田」と呼んでる
124名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:22:33.40 ID:XN5JwTQF0
>>113
マラソンでもデタラメ放題の無能集団がなあ
125名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:01.31 ID:sPgbh7IzO
>>112

代表人気が上がっているという根拠は実は無い。
昔のW杯予選の視聴率からも下がっているし。
126名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:11.64 ID:KJehBEPS0
>>96
いくら地元のチームだからって誰が好き好んでレベルの低い、知ってる選手もいない、スタジアムもイベントもスタグルメもショボい草サッカーJ3見に行くんだよ
競合がいない地域のBJリーグやバレー、アメフト、アイスホッケーは成功してますか?
127名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:12.62 ID:USPMFclE0
国立競技場がさっかー専用スタジアム(笑)

こんなレスしちゃうのがサカ豚
128名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:18.31 ID:cqqSU7LO0
>>115
そういうのはほとんどタダ券だろ
金払って見たい人の数なんてたかが知れてる
129名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:32.67 ID:C5e4LSCN0
>>120
新国立競技場の建築にともない、東京都が神宮外苑にサッカー専用スタジアムを作るのは規定路線。
今の神宮外苑に、野球場とラグビー場とサッカー場を都の金で建設する。

川渕が、何故、猪瀬の東京都知事選の選挙参謀になったのか、その理由が少しは判った?
130名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:23:51.82 ID:eDqpFm9E0
これはキツいwwwww

566 :風吹けば名無し:2013/07/13(土) 22:20:10.58 ID:SmXnvY55
本日の名古屋のスポーツ集客数

38,040人 中日×巨人@ナゴヤドーム

*9,237人 名古屋グランパス×サガン鳥栖@瑞穂陸上競技場
131名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:24:19.44 ID:hFS7lR1L0
>>128
JFL時代の松本はガチですよw
132名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:24:28.80 ID:USPMFclE0
>>129
ごめん120%ないから
133名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:24:51.21 ID:2H7Htn0L0
>>115
大宮より人気あんじゃん
134名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:24:53.37 ID:OxU+5vIV0
客を呼びたきゃまず中身でしょ
今ある箱を大事にしない奴らはどんな箱作ったって満足しないよ
135名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:24:55.00 ID:SIwRGiTX0
>>126
3AレベルのNPBやそれ以下の高校野球を好き好んで見てる奴にも言ってやれよ
136名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:25:01.36 ID:kECp9Uc60
税金でスタジアムを建てさせる限り
陸上トラックと辺鄙な立地からは逃れられない
お役所にとっては客席からサッカーが見難くても関係ないもん
特に使用料減免受けてるところは文句言えない立場よ
137名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:25:05.63 ID:xWmFZMdf0
>>116
というか、言い出しっぺの老害石原って土建屋政治家なんでね
土建屋政治を全否定するつもりはないけど、それはともかくあれこれハコを作るための口実としての五輪招致がある
138名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:26:08.03 ID:MIIfkP/T0
>>117
別にいいじゃん
オリンピック見る奴は全ての競技を普段から見てるわけではないだろ?

前スレでも言ったけど、ぶっちゃけ代表戦は代表の雄姿を見るもので競技は別になんでもいいんだよ。
だから代表人気とサッカー人気とリーグ人気は全てイコールでは繋がらない
139名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:26:20.72 ID:baZWwfXF0
うーん、テレビでは見るけど、忙しい時に観戦はしないなあ。

こんな連休なら見に行く余裕はあるけど、普通は他の用事に費やすから。
140名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:26:21.59 ID:eOTW8p9r0
川淵に期待してる人間なんてまだいたんだw
141名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:27:05.66 ID:h+o1KcWH0
ドイツとかはどうしてんだろうな?
国や土地の面積規模からいって日本と同じような状況になっておかしくないのに
地域のチームを常に応援しに行く人等がいるし、
地元チームなどの応援じゃなかったとしても何かスポーツイベントやらせたら
観客は常に多く期待できるからな。国民全体にスポーツ観戦が根付いているといえる

ドイツの例を日本に単純にあてはめられるわけじゃないが、そういうのを研究してもいいと思うのだがな
142名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:27:19.65 ID:VyUxGrar0
>>121
いやだから、マクロの観点ではそれで合ってるんだけど、
ミクロ、というか各チームにとっては、自チームのスポンサーが増えて
自チームへの出資額が増えないと意味がないだろ
143名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:27:50.70 ID:2pIEZyma0
>>123
京都は亀岡でよろしく
144名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:11.07 ID:1BP03o6M0
>>108
どんだけー
大丈夫だ、俺が保証する
実際行ってみたら優しい人ばかりだから
145名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:13.86 ID:cqqSU7LO0
>>136
それより週一使用で芝が痛むからって理由で他のイベントに使えないスタジアムとか
不良債権にしかならないから建設を望む方が頭おかしい
146名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:17.93 ID:ATiKiNZJ0
>>138
でも同じ代表戦の中でも人気不人気はあるわけで
147名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:24.72 ID:m5mL6Fne0
アドバイスのフリして「チーム数多すぎ、これ以上増やすな、ここらで一回止めろ」
とか言ってるのは焼き豚の断末魔だからw
148名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:31.96 ID:R4aitaHo0
>>113
その陸連も味スタ日産レベルだと大きすぎて持て余して大会開催がほとんどないというアホらしさw
等々力改修に関しては、規模が手頃で陸連的にも重要な場所なので、開催希望日がバッティングし合うことが多いフロンターレには別に球技場を立てて欲しいって話はあったなずなんだが、どうしてこうなった・・・
149名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:28:40.65 ID:pHl+SjujO
パチンコを禁止にすれば良い。
サッカーはまだ、よりましな娯楽だろう。
150名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:29:34.35 ID:SIwRGiTX0
>>145
毎週1万人以上動員出来る施設が他にどれだけあるんだよ
151名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:29:50.38 ID:jCf3hivv0
サッカーの敵は野球じゃなくてパチンコだよ。
152名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:30:49.32 ID:C5e4LSCN0
>>116
建替えるでしょ。今の国立は老朽化が激しくて、耐震性が問題視されている。

ちなみに、国立競技場の所有者はtotoを実施してる日本スポーツ振興センター
建設費捻出の為に、J3を創設して毎週、海外リーグも対象にして年中、totoが行えるよう法改正予定。

さらに、それとは別に東京都は五輪用に、4000億円を既に積み立てているから、神宮外苑の再開発は行う。
今回の五輪誘致に失敗しても、立候補し続けていれば言い訳は立つし。
153名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:30:51.11 ID:hFS7lR1L0
>>142
原田宗彦はマクロでは増えてると言ってない
154名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:30:57.02 ID:XN5JwTQF0
>>151
じゃあスタジアムの中にパチンコホール作るかw
155名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:31:13.27 ID:0edVg/4f0
俺はサッカーと野球
どちらに与する者でもないが
サッカーって、スタジアムの遠くの席から見て何が面白いの?
156名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:31:46.75 ID:C5e4LSCN0
沖縄のJ規格、スタジアムから FC琉球加盟見込み整備計画 サッカー
http://www.asahi.com/shimen/articles/SEB201307120069.html
157名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:13.79 ID:QsZntcsiP
>>45
日本で新しいビジネスをやろうとすると確実に官僚の利権と衝突する

>>58
スタジアム作る時に駅を一緒に作ればいいだけのこと、
但し>>87の言う通り混雑対応のためある程度の距離は必要
158名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:15.19 ID:2pIEZyma0
>>145
週一じゃなく2週に一だぞ
159名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:22.70 ID:BIjRa8ek0
広島に専スタならもっと動員増えそうなんだよな
160名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:35.63 ID:gY3saili0
>>57
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty75870.png
世田谷・杉並・目黒・渋谷・中野あたりなら十分近いだろ。
よく23区じゃないととか言う奴いるけど東側にスタできても23区西部の人たちは調布よりも遠いのに
調布は地元意識持てないのに東部のクラブなら地元意識持てるの?
161名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:52.21 ID:cqqSU7LO0
>>150
一日当たり1800人
いくらでもあるし問題は利益を出せないこと
減価償却が絶対できないこと
162名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:32:57.11 ID:ldVn3w8e0
>>15
この頃ってガチで存続やばかったけどさ
世間のおばさんとか子供はまだJリーグ=プラチナチケットのイメージ持ってたからなぁ
海外サッカーの放送も増えて来てたし
サッカー熱自体はそこそこあったんだよね
客来ないのが問題だったけど
163名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:33:03.45 ID:hFS7lR1L0
>>155
テレビでは映らない所の選手の動き。
164名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:33:07.51 ID:ArsZwGko0
>>150
厳密に言うと2週間に一度だし、平日開催だとJ1クラブでも一万を割ることも珍しくない
165名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:33:44.57 ID:FxBApSco0
>>141
ドイツなんか参考にならないよ、圧倒的に何もない国だし、
晩飯だってジャガイモに塩だけで平気な民族だから。
166名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:34:30.17 ID:IfPDiEZY0
>>155 野球って遠くから見ても面白い?
どつちも遠かったら微妙じゃね?
167名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:34:31.47 ID:1BP03o6M0
>>155
サッカーだよ
168名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:34:38.41 ID:MIIfkP/T0
>>146
普段見ないものでも代表戦ってだけで普段見ない層に対して集客効果があるって話でさ
代表戦同士の比較は無意味じゃね
169名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:34:46.56 ID:SIwRGiTX0
>>161
利益が出せるなら民間がやればいいことだろう
そうやって美術館や博物館にも噛み付いてるのか?
170名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:35:04.83 ID:xWmFZMdf0
>>160
一つくらいは東東京にもクラブが欲しいかな
ただ、ハコがない
171名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:35:13.56 ID:2H7Htn0L0
>>155
ちゃんとしたスタジアムは、遠くからでも試合を観れるように作ってある
というより、どの席も遠くないという言い方のほうが正しい

ていうか、スタジアム行ったことない奴は黙ってろよ
172名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:35:20.88 ID:fNW1AilgO
“うどん県副知事”要潤がJFL讃岐のホーム戦に来場 入場者数は今季最多の8,968人

>要潤がJFL讃岐のホーム戦に来場
>要潤

JFLって上位でも平均2000〜3000人くらいだよね? と思っていたら
結局そういうことだったようです

毎回呼べればいいんですけどね
173名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:35:38.02 ID:gs5rc89B0
そもそもJリーグって東京とか大阪とかの大都市のチームが全然強くないからつまんないんだよね
浦和とか鹿島とか柏とか言われてもはっきり言ってどこの地域だか分からないんだよ
ど田舎だけで盛り上がってちゃそりゃ興味も出ないでしょ
174名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:35:37.83 ID:eOTW8p9r0
>>162
W予選に向けて代表熱は凄かったけどJは悲惨だった
Jのネガティブ報道の最盛期でしょ
175名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:36:29.09 ID:5k/CfTakP
>>15
これ水曜日の試合らしいじゃん



そういえば最近平日にJ1やってたけど観客数どれくらいだったっけな?
176名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:36:29.54 ID:ATiKiNZJ0
Jリーグの魅力ってなんだろうね。
177名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:36:29.66 ID:cqqSU7LO0
>>169
こんなやつばっかりだから乞食扱いされるんだよな…
178名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:36:39.18 ID:EXERjkFvP
できるだけたくさんの陸上競技場を作ろう。
観客席はなだらかな傾斜にして安全性を重視。
芝に良くないから屋根はなし。
179名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:36:39.83 ID:gkWed2YnO
お前らってさあ、Jリーグは一切観に行かないくせに海外サッカーには
異常に詳しくて代表には良い結果を要求するアホばかりだよね。
Jリーグに金と関心を寄せてJクラブが生活の一部って奴が多ければ
育成にも金がまわり未来の自国の代表チームが強くなる。
日本には金も人もサッカー先進国になれる力があるのにもったいない。
身近なクラブより代表と海外に関心がある国はサッカー後進国だからな。
タイとかベトナムとか中国なんかと同じ。
自分が日本をサッカー後進国にしてる原因だっていつ気づくの?
CLとかユーロ圏のリーグ見て喜んでるのはサッカー後進国の連中が取る行動。
お前らそれでいいの?だせーよ。いい加減、気づけよ。
お前らはタイやベトナム中国とかのサッカーフリークと一緒。
海外サッカーばかり見て上から目線で代表に文句垂れるのやめて
身近なJクラブに金と関心を寄せたら?
代表も興味ないなら海外厨だろがJリーグ無関心だろうが好きにしたらいい。
Jサポのみんな、ありがとう。
180名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:37:03.66 ID:SCwO2MYTO
サッカーにかかわりのある人の割合は微増ではあっても間違いなくこの先増えていくから地道にやればいいだけ。
ただ、地上波で見やすい時間にまともなサッカー番組が一つは欲しい。
各局どこもやらない横並び。他がやらない今がチャンスなのに糞マスコミの意欲の無さが悲しい…。
181名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:37:27.26 ID:KJehBEPS0
チケット料金高いからなぁ
うちの地元は一番安い席で当日3,000円くらい
映画なら3回見れる
182名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:37:46.54 ID:ygAPE4QoP
やっぱり2ステージ制も検討しなきゃダメなのかなあ
183名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:37:46.62 ID:DXt6iYiZ0
クラブ数増やしすぎて1クラブに集まる資金が分散して失敗したよな
野球も巨人人気が凄かったという北海道で今は当たり前のように日ハムに人気取られてるし
近くにクラブが出来ればそちらに関心が移るのは当たり前
184名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:37:55.44 ID:vFMtJZmXO
>>157
何的外れな批判してんの
都市公園法はむしろ公園という公共施設を一部の利権団体の好き勝手にき使うこと封じる法律なのに
185名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:38:08.60 ID:2H7Htn0L0
>>173
意味不明
お前、応援するチームを、ホームタウンがどこかで決めるわけ?w
186名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:38:09.42 ID:SIwRGiTX0
>>177
文化を育むことを理解出来ない土人には無理な話かもな
そうやって浅ましくカネカネ言ってりゃいいんじゃね
187名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:38:13.76 ID:R4aitaHo0
>>155
オフザボールの動きだな
中盤でボールを持つと、サイドバックが猛然と駆け上がって、その動きをフォローするボランチがポジションを取る。
ボールホルダーがそこで素直にサイドバックに預けるか、独力突破や逆サイドを使うか?
こういう動きはボール中心時折アップありのテレビよりもスタジアムの、真ん中から高い位置で観るとわかりやすいし、選手ってよく走るんだなというのがわかる
キングオブクソスタジアムに輝く日産も、バック2Fからだとこういう視点で観れて結構楽しい
1Fは酷いが
188名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:38:25.60 ID:z7G3JGND0
>>1ウィンブルドン見ただろ?面白すぎ。もっとテニスを流行らせよう。
189名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:39:00.58 ID:+nP0Q8cJP
>>141
日本には野球のスタジアムがたくさんあるからね
ナイターできる野球場だけで100個はあるでしょ
ドイツのことは良く知らないが日本での野球のようにサッカーのライバルになるスポーツが無いんでは
そうなるとお金も集まり易いしね
190名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:39:26.21 ID:1BP03o6M0
>>173
むしろそれの方が面白くないか?
まあ色んな意見があってもいいとは思うが
191名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:39:36.73 ID:0K8Dr10Z0
>>186
私企業の商売だろ
192名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:39:38.40 ID:0ruOY8Qk0
我慢できん、メッシ獲得だ(`Д´)
193名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:40:14.32 ID:ZRFA/0Vl0
>>175
指摘のとおり第2節は平日だったし、
この年は開幕前にナビスコ杯予選リーグを1ヶ月くらいやってたのもあって、
リーグ戦が開幕した、という感じは薄かったな。

それにしてもひどい数字だけどさ。
今同様のことをやってもここまでは悪くないだろう。
194名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:40:15.26 ID:AQjzcb0y0
番組は好きだが 焦るな
サッカーが文化にならん以上 頭打ち
あと100年後どう続けていくか考えろ
195名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:40:47.95 ID:kECp9Uc60
>>173
高校スポーツの決勝戦なら「浦和xx高校vs柏yy高校」って違和感がない
地区の分け方が高校野球と似てるんだよJリーグは
だから先発してる高校スポーツと客層が被り需要が少ない
196名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:40:51.04 ID:84SvxIxZ0
ブレイクスルーのためのACLを自ら捨てる糞チームがあるからな
197名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:41:06.41 ID:tGQnAHwH0
現京セラドームとか、オリックスが買収するまで累積赤字252億円出してたな
現在でも赤字運営らしいけど、誰が好きこのんでオリックス戦なんて見るんだろうねw
198名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:41:09.54 ID:2H7Htn0L0
>>180
すでにサッカーファンと一般人に完全にすみ分けできちゃってる感じ
好きな人はJスポーツでFoot!とか見てるだろうし
そこで亘とか藤原清美とか見てるとゲンダイにヒューとか書いてる奴がゴミクズ過ぎて絶望する
199名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:41:14.76 ID:R4aitaHo0
>>174
ネガティブ報道最盛期は、そのオフに勃発したフリューゲルス消滅
野球型ビジネスモデル否定の限界だなんて言われてた
200名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:42:33.10 ID:m5mL6Fne0
「今、俺が面白いから今のままでいい。今のまま何も変えなくていい」
とか言ってる自己中サポーター達は確かにちょっと問題だよな
201名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:43:26.02 ID:ldVn3w8e0
>>173
ブラジルの首都はブラジリアだが1部リーグのチームたしか存在してねーよ
あんまり関係ない
202名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:43:48.26 ID:hFS7lR1L0
>>200
システム面は何も変えなくていいですよw
203名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:43:50.98 ID:2pIEZyma0
排気ガスのないウォーキングコースを都心に税金でたくさん作れよ
ウォーキング文化を理解してない奴がこの国にはホント多い
204名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:44:09.87 ID:CZbUegQO0
スポンサー側に準備が出来てないってだけでちゃんと出来てるスポンサーはいくらでもある
205名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:44:55.48 ID:sUFZ3a3X0
ブラジリアは都市計画で無理矢理首都にしたなんちゃって首都だろ
206名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:02.42 ID:kECp9Uc60
>>203
サッカーの専用スタよりも自転車専用道路がほしいなw
あとできれば利用料の安い公営カートレース場もね
207名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:03.54 ID:ldVn3w8e0
>>199
そこから翌年の読売撤退までがピークだった気がする
208名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:06.44 ID:1BP03o6M0
>>187
確かにそれはスタじゃないと見るの無理だな
良い意見だ
209名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:25.15 ID:vsrgOXZNP
>>196
ACLってブレイクスルーになるか?
ACL制したガンバ、レッズみてもそうは思えん
210名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:33.31 ID:R4aitaHo0
>>193
2節ってことはその試合がホーム開幕戦だった所もあったわけか
そう考えると平日でもやっぱりブーム終了後の暗黒時代だったことを表す指標でいいな
211名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:45:57.46 ID:/6TLnXFw0
サカ豚涙目でカワイソス(´・ω・)
212名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:46:21.04 ID:5k/CfTakP
>>193
今も酷いがそれでも97年程じゃないんだな

http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance&d=j1f&t=visitor&y=2013
213名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:46:44.95 ID:eOTW8p9r0
>>201
首都機能がブラジリアにあるだけ
リオとサンパウロの2大都市にはビッグクラブが存在してる
214名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:47:16.30 ID:ygAPE4QoP
>>173
浦和なら埼玉イメージできるけど鹿島だと建設会社と勘違いしそうだからな
215名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:47:22.32 ID:670ghwEkO
>>141
欧州サッカーってのはクラブチーム
日本野球も初めはそうだったんだけど大学生たちと試合してた
欧州サッカーはそのまま地域にクラブチームを乱立させてそのままプロ化する流れ
だから欧州サッカーってのは大学野球や高校野球なわけだよ
そして彼らは暇である。それでもダメになってきたからアメスポのようにショーアップし始めた
216名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:48:15.62 ID:BUB3lw2a0
>>175
07/10 鹿島アントラーズ 清水エスパルス カシマ 7,495
07/10 大宮アルディージャ 名古屋グランパス NACK 9,644
07/10 湘南ベルマーレ 柏レイソル BMWス 7,319
07/10 ジュビロ磐田 アルビレックス新潟 ヤマハ 5,698
07/10 セレッソ大阪 横浜F・マリノス 金鳥スタ 13,272
07/10 サンフレッチェ広島 川崎フロンターレ Eスタ 10,236
07/10 サガン鳥栖 ヴァンフォーレ甲府 ベアスタ 6,292
07/10 大分トリニータ ベガルタ仙台 大銀ド 7,067
07/10 浦和レッズ FC東京 埼玉 25,638
217名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:48:20.18 ID:84SvxIxZ0
>>209
Jリーグを東南アジアに宣伝するためには最も効果的でしょ
218名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:48:33.02 ID:ldVn3w8e0
>>205
別にロンドンだって強いわけじゃない
アーセナルとチェルシーはここ15年くらいのぽっと出程度の成績だけ
強かったのは田舎工業街のリバプールとマンチェスターな件
219名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:48:59.36 ID:ygAPE4QoP
>>109
むしろ足立区と江戸川区に東京を名乗って欲しく無い
220名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:49:12.02 ID:cSknayoR0
Jサポが増えるのを望んでないもの、ニワカは来るな代表の応援までは許すがJに来るななだもの
誰でも最初はニワカだろうに、こりゃ増えないわ
221名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:49:23.41 ID:C5e4LSCN0
>>209
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。
222名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:49:45.53 ID:sUFZ3a3X0
ドイツは敗戦後はスポーツで復興だって政策をして、
各都市にスタのハードをとりあえず作った。
それに付随してスポーツクラブが出来て、国民がなんかしらのクラブに所属するというスポーツ大国ができあがった
223名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:50:08.65 ID:mB5Ta+xS0
谷魚はいなかった
224名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:51:15.14 ID:jYr42PPJ0
>>216
てかJリーグ馬鹿じゃね?
浦和対瓦斯なんて土曜なら4万5千くらいは見込めるカードだろ
なんで平日なんだ
225名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:51:24.10 ID:D5N5qd2W0
新風・鈴木候補者への妨害が続出


http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/667.html
226名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:52:01.77 ID:cqqSU7LO0
>>222
今から日本が同じことをしても盛大にこけるのはバブル期の箱もの乱立で経験済み
227名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:52:07.23 ID:C5e4LSCN0
昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかったな。
地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。
一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
Jに対する意識が大きく変わってたろうな。
228名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:52:50.31 ID:9TZqTSBoO
W杯初出場前のJはもっと悲惨だったよな
229名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:53:13.10 ID:otUwmxk+O
>>170
江東区陸上競技場(夢の島)が最適
五輪会場候補地だから新木場駅からの動線も広いし
周辺も開発余地がある

周りの野球場も潰せばクラブハウスも作れるw
こんなスポーツ用の遊休地は他に都内にない
230名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:53:30.99 ID:WdpCqq390
>>141
ドイツとは歴史が違うからなぁ。
FC BayernやBorussia DortmundをGoogle Mapで検索すると切なくなるよw
231名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:54:29.19 ID:1BP03o6M0
>>220
もうニワカは来るなとか言う奴は死刑にしろよ
本当にサッカーの事考えてる奴しかいらねーよ
232名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:54:31.65 ID:bFSEoj6q0
客数や利益の増減以前に、Jヲタ(≠サカヲタ)は改革やレギュレーション変更を徹底的に否定したがるからな。
競技としてのサッカー人気がいくら高かろうと、国内プロスポーツとしては最低。他のほうが面白い。
233名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:54:33.87 ID:ldVn3w8e0
>>213
Jリーグも横浜と浦和とG大阪があるじゃん

この手の意見は名古屋が強くないと文句言いたいだけなのかよくわからんね
イタリアだって首都ローマは特段強くないし
強かったのはミラノ2チームとトリノだけ
しかも、この内2チームは降格経験有り、残りはネタ扱いされて15年とかだったんだが
234名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:05.46 ID:C5e4LSCN0
トップダウン的なアプローチだと、
W杯→アジアカップ→ACL→Jリーグ の順番で盛り上げていくのが一番筋がいい。

ACLの地上波放映権はテレ東に持たせるのが一番いいとおもう。
235名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:07.70 ID:X+W84VjPO
>>224
浦和からしたら、東京ってそんなに見たいカードではないっぽいぞ。

埼玉でやる東京戦はそれほど集まらないよ。
236名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:10.53 ID:u9hVvwBoO
>>45
都市公園法。
施設面積(競技施設や管理事務所などの合計)は、公園全体の敷地面積の半分以下にしなければならない。
Kスタは、楽天球団が改修したことで、宮城球場時代より規模が大きくなった。
一方、そのままでは施設面積が宮城野原運動公園の敷地面積の半分以上になってしまうので、
所有者である宮城県は、公園内の陸上競技場のサブトラックを廃止した。
237名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:16.48 ID:b4rq9c6Z0
批判してる奴がマジでアホしかいない
子供なのかな?
238名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:17.51 ID:cqqSU7LO0
>>231
ワロタw
239名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:29.59 ID:kWPp52mL0
宣伝がヘッタクソだもん
博報堂の罪は重い
240名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:46.80 ID:hFS7lR1L0
>>232
何が面白いの?
沖縄で三線弾いたり、マグロ解体したりするのが面白い?
241名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:57.91 ID:xWmFZMdf0
>>233
イタリアは経済だからして北高南低だからね
242名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:55:58.43 ID:kECp9Uc60
海外ではこうだから云々はやめとけ
日本が特殊市場だと認めてそれに合わせ込んだ方が早い
243名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:04.24 ID:JylMREnU0
開幕と今とチーム数どんだけ違うと思ってんだ
それで平均一緒なら増えてるだろうが
244名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:06.89 ID:CkUAPp/b0
3年で100万人も減ってる棒振りよりはマシ!!

3年で100万人も減ってる棒振りよりはマシ!!
245名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:12.36 ID:5k/CfTakP
>>216
こうしてみると浦和の集客力はダントツなんだな

浦和以外がショボ過ぎるとも言えるが・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:35.35 ID:ZRFA/0Vl0
>>210
>2節ってことはその試合がホーム開幕戦だった所もあったわけか

そもそも、全試合がホーム開幕戦。
(京都だけ第1節が休み、第2節がAWAYで、まだホームの試合をしてない)

ほんとにこの年〜1999くらいまでは暗黒時代だったねぇ。
247名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:38.35 ID:m8dVHdE10
>>198
ごめん、ドログバの記事面白いと思ってしまった…w
248名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:56:55.81 ID:R4aitaHo0
>>221
日テレはACLをどうしたいんだろうな
去年までのBS朝日での放送もスポンサーが何社もついていたのに、わざわざ買取っておきながらCS独占にしてBSですら深夜録画にして露出度を下げた
ベスト8からはさすがにBS日テレで生でやると信じたいが、CWC予選として盛り上げるもんだと思ってたから不可解
249名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:57:34.01 ID:JoUxC7bX0
環境以前にリーグのレベルをもっと上げないとどうしようもないだろ
250名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:01.08 ID:2H7Htn0L0
代表の試合で、デジタル放送を細工して
登録23人全選手の正しい所属クラブを答えられないと映像映らないようにするとか
251名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:14.23 ID:hFS7lR1L0
>>249
お前のいうリーグのレベルって何?
252名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:17.67 ID:XN5JwTQF0
>>242
特殊だとまでは思わないな
例えばドイツとはスポーツ文化が大きく異なるとかはあるけど
253名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:43.26 ID:sUFZ3a3X0
極東の島国のリーグとしてはレベルは高いし、これ以上あげるのは難しい
254名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:44.03 ID:SCwO2MYTO
>>227ACLは魅力的なコンテンツに成長する余地はあるね。
リーグ戦だと他チームの試合は二の次になるからどのカード選んでも多くの人の第一チョイスになりようがないからなぁ。
255名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:58:49.90 ID:eOTW8p9r0
>>239
Jリーグは電通参入後に変な方向に行ってる気がする
J1土曜・J2日曜原則開催とかね
256名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:59:00.41 ID:hFS7lR1L0
>>252
日本の映像コンテンツビジネスはかなり特殊ですよ。
257名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:59:42.03 ID:XN5JwTQF0
>>248
日テレはまず手越を何とかしるw
258名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:59:47.54 ID:Crc2ojmI0
サッカーも野球ももういいよ
259名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 17:59:54.97 ID:ATiKiNZJ0
>>248
日テレは巨人が優先だから
ZEROとかサッカーアースでの露出は増えたけどな
260名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:00:06.73 ID:ldVn3w8e0
>>251
審判の質だけは上げてほしいわな
糞ジャッジは相手チームとか自分の応援してるチームとは関係ない事象であるがゆえに萎える
261名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:00:52.46 ID:hFS7lR1L0
>>260
?
世界基準に合わせてきてると思うけどねぇ。
262名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:00:56.15 ID:cqqSU7LO0
バレーボールみたいに毎試合、試合前にジャニーズに歌わせれば客は入るよ
263名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:07.03 ID:670ghwEkO
学校でやるスポーツ軍隊教育やエリート教育ってドイツの真似なんだけどな
しかし野球は草野球チームと学校が交流を持った
欧州は草サッカーチームが乱立した
大きな分岐の違いはここだろうな
264名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:31.46 ID:LQ6vRGnt0
メディアでは言えないだろうが、誰もが理由を知っている。

「試合がつまらないから」

Jリーガーwのへなちょこシュートを見てると酒が不味くなる。
金なんて払いたくない。
265名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:33.78 ID:5k/CfTakP
俺はそんなにJリーグ見てるわけじゃないけど

たまに見ての印象だけど正直リーグのレベルはそんな低いとは思えないんだけどな
日本代表しか見ない人がレベルが低くて見れないって程のレベル差は無いと思う
266名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:36.65 ID:F/X9hxqWO
在日チョンコがスタンドで偉そうにして、
反日ミンジョクの選手を優先して客が入る?
267名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:42.62 ID:kECp9Uc60
>>252
有料TVの地位が低いとか先行のプロ球技がサッカー以外に存在するとか
学生スポーツが興行として盛んで競技者人口とも強い相関にあるとか
それらだけでも十分特殊じゃないかね?
268名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:01:59.89 ID:vsrgOXZNP
>>221
今、JのチームがACLの決勝進出したらホームの試合を地上波生で放送するかな?
ガンバの時はやらなかったし、ACL勝ち抜くメリット薄いと思うけどな
269名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:02:25.84 ID:bFSEoj6q0
・リーグ中位がたるんでてつまらんと言うならリーグのクラブ数減らせば?→発狂
・移籍市場や対外試合などでリーグ戦の日程が不都合なら秋春制にしたら?→発狂
・リーグ自体が長ったらしいというなら2シーズン制に戻せば?→発狂

Jヲタって何なの?
270名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:03:02.57 ID:0UteSv00O
そもそもあらゆる面でイングランドとかと比べれるレベルじゃない
日本はまだまだ未熟で粗末な水準
スタジアムだけは新しいかもしれんが
271名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:03:10.21 ID:2H7Htn0L0
>>234
アジアカップなあ
マスゴミはバカだから宿敵韓国! とかやるんだろうな

むしろ韓国をただのone of themとして扱い、イラン推しで
日本対オージーをアジアンクラシコとか言っちゃうテレビ局があれば歓迎するが
どの局も在日チョンが一定数いるから絶対無理だろうな。スカパーとかは別として
272名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:03:47.94 ID:DQjYPqy00
>>249
リーグのレベルは高いんだよ
こんな事は腐る程サッカー見てきたらわかる
でも低いと勘違いしてる奴が多すぎるんだよ
273名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:04:21.99 ID:kECp9Uc60
>>264
日本代表国威発揚ごっことか欧州の高級ブランド抜きでは
サッカーという競技そのものが見世物として面白いか疑問
ここを認めてやらんとこれ以上は無理
だって100メートル走を必死に見るのって五輪と世界陸上くらいなもんでしょ
それと同じことがサッカーにも適用可能
274名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:05:02.09 ID:sUFZ3a3X0
というか、団子で突出したクラブがないからレベルか低く思われる。
平均レベルだと本当に高い
だから東京にビッグクラブなんて意見が出てくるわけなんだけど。
275名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:05:05.99 ID:ygAPE4QoP
>>235
どこが見たいの?
やっぱり鹿島か名古屋?
276名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:05:09.73 ID:C5e4LSCN0
>>248
例え予選リーグでも、巨人戦より高い視聴率を出す可能性が高いからな。
うかつに放送できないんだろう。
277名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:05:29.14 ID:JoUxC7bX0
>>251
選手の質、試合の質だよ
どう贔屓目に見ても2流3流の選手を持ち上げてれば良い時代じゃなくなった
278名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:06:01.72 ID:Uqsx9tYA0
>>269
それぞれちゃんとした理由があって反対してるんだけどな
279名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:06:46.04 ID:u9hVvwBoO
>>272
自動車評論家は欧州車(特にドイツ車)を持ち上げ、
国産者を叩く傾向がある。
それと似た現象だな。
280名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:06:49.91 ID:ldVn3w8e0
>>261
そう?
誤審認めないシステムとか世界基準にあってるとは思えないけど
こないだやっと認めたぐらいじゃね?
欧州じゃ試合後に普通に認めるし、試合中に判定覆ったりするけどJリーグではないと思うけど
281名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:06:52.68 ID:5k/CfTakP
>>272
俺もそう思うなぁ

日本代表と比べてプレーのレベルが低くて
見ていられないって程の差は全然感じないな

代表戦見て試合が面白いと感じるなら大丈夫な気がする
282名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:07:01.54 ID:9TZqTSBoO
岡田ジャパンのときは代表が弱くてもJの客が減らなかったな
最近減ったのはやっぱ地震の影響が大きいだろうな
283名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:07:05.79 ID:m+gbnOfmT
トヨタホンダとかに金出させればおk
284名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:07:20.59 ID:t5FuCzLCO
ブンデスは外人枠撤廃してドイツ人枠にしたからな。
Jリーグも外人枠撤廃して日本人枠にしろよ!
日本人だらけのお嬢さんサッカーはあきたで!
285名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:07:28.69 ID:VFM8Qz4W0
>>201
ブラジリアは未開の荒野に50年代に作られた人工都市で
歴史もないし人口も少ない
だからビッグクラブなんかないのは当たり前
286名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:08:39.89 ID:kECp9Uc60
>>277
学生だから低レベルでも許される
プロを名乗り入場料を取るからには世界と戦える高レベルじゃないと一般受けしない
こういう事なのかもね

ただ2流選手じゃ持ち上げてダメってなら
もう欧州ビッグクラブ以外の世界中のサッカークラブは
単なる選手養成機関だということになってしまうがな
287名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:09:01.90 ID:CqNn6Lvg0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373723447/193

193 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/14(日) 13:29:39.01 ID:uvtmSXN+
相変わらず芸スポは基本、焼き豚属性の記者が多いからサッカーのネガスレはすぐに立つんだな
逆に野球のネガスレは依頼されても発狂さんくらいしか立ててくれる記者はいないけど
その発狂さんもいつも立ててくれるわけでもないしな

69 名前:れいおφ ★[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 13:11:25.98 ID:???0
ドゾ
>>59.>>67
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/
>>63.>>68
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774429/
288名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:09:44.80 ID:lV3l+mcg0
>>277
ニワカ
289名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:09:45.25 ID:ZRFA/0Vl0
>>272
まぁ、向こうのプレーの選りすぐりしか観ない人たちのガチガチの固定観念を打ち崩すのはなかなかね。
そこに注力するのは無意味なことのような感じもする。
290名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:09:57.72 ID:Uqsx9tYA0
>>277
レベルはともかくjリーグの試合って世界的に見てもかなり面白いと思うよ

良くも悪くもプレーが丁寧で大味にならないし、最後まで真面目にプレーするし
291名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:09:59.90 ID:hFS7lR1L0
>>277
具体的にどの辺の話?
選手の質・試合の質だけでは単なる煽りにしかならん。

「ネタの質・店の質が落ちてんだよ!」とかっぱ寿司で喚いても笑われるだけ。
292名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:10:39.06 ID:rLAYfcQJ0
>>1
こんな中身のない分析より
重要なのは企業がスポンサーになるメリットが低いことだよ
293名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:11:35.01 ID:xWmFZMdf0
お客さん呼んだり収益を上げたりってのとチームの強化はまた別の話だからな
294名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:11:51.13 ID:lL1Rfw/C0
・キャパ1万〜2万程度でいいので交通アクセスの良い専用スタジアムを増やす
・地上波メディア等の露出を増やす
・AFCで優勝してクラブW杯に参加するチームを増やす
・DQNサポを減らす
・応援(歌)の強制をなくし、良いプレーには拍手、変なプレーや悪質プレーにはブーイングのを推奨し、純粋にサッカーを観戦出来る環境を作る
・大都市以外一県一チームにしてJ1〜JFL合わせて60チーム程度とする

意見をまとめるとこんな感じ?
295名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:12:03.32 ID:RY5uVlW70
サッカーファンって、なんであんなに薀蓄ばかり言うんだ?
サポーターもなんか勘違いしてるし。
あれじゃ、ファン増加って言っても入りづらいだろ。
296名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:12:13.64 ID:2H7Htn0L0
>>269
>・リーグ中位がたるんでてつまらんと言うならリーグのクラブ数減らせば?
>・移籍市場や対外試合などでリーグ戦の日程が不都合なら秋春制にしたら?
>・リーグ自体が長ったらしいというなら2シーズン制に戻せば?

具体的に誰が↑みたいな文句言ってんの?
それらが改善されたら、そいつら観に来るの?
来ねえよ。何をどうしても興味がないJリーグに難癖つけてるだけ
特に2シーズン制は、過去やっていたので、それによって観客が増えるわけではないことが分かっている

聞くに値しない意見だから取り合わないだけ
297名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:12:44.68 ID:9TZqTSBoO
スポンサーが力を持ちすぎると今の野球やサッカー代表みたいになるしな
バランスが重要や!
298名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:12:45.16 ID:moZU4WHT0
金を落とす人間のみをファンとして数えてるのかこれ
わざわざスタジアムで見るスポーツではないからなサッカーは
9割は見てる選手が誰だか分からん
テレビで見たほうが分かりやすく面白い、がサッカーに興味をもっている日本人は絶対増えてるだろ
299名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:01.51 ID:FjsbLhQN0
>>159
今の広島のEスタの場所だと、特に水曜の夜とかに行くのは気合い入ってないと無理だもんね。
市民球場跡地か、北側の中央公園付近にスタジアムが在れば、気軽に応援に行けるようになる。

そういう意味では、宇品案とか西飛行場跡地案とかみたいな無益な案は、廃案にして欲しいわ。
300名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:10.60 ID:YCZDs5960
サッカー利権だけで無理にムダクラブを増やし続けるだけなんだから
ファンが増えるわけないだろ
301名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:11.76 ID:u9hVvwBoO
>>286
海外サッカーファン、日本代表ファンは増えたが、
サッカーファンは増えていない。
302名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:11.88 ID:kECp9Uc60
白人や黒人が選手をやってる
場内アナウンスがラテン系言語や英語
場内の看板や広告がアルファベット

これで欧米白人コンプの日本人はもうメロメロ
フットボールとベースボールの本場はよくわかってらっしゃる
303名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:35.76 ID:xAQ1iQe20
専スタ好きなだけ作っていいから自前でよろしく。
俺が住んでる地域で税金投入とかしたら発狂するわ。
地域密着とか言うわりに逼迫した地方財政に鈍感な輩はNG
欲しい欲しいコジキは潰してくれ。
304名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:50.50 ID:DjUhU7P80
今のJリーグに金出すスポンサーにメリットがないからな。
・地上波放送なし
・スタジアムから看板見えない
・スタジアムに来る客がもれなく貧乏人
305名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:13:51.93 ID:VyUxGrar0
たしかにJのレベルはだいぶ上がってきてると思う
でもJリーグ中継で何が不満かって、ファールの場面でスローVTRを流さないことがあるのと、
オフサイドの場面で横からのスローVTRが流れない、これに尽きる
別に判定に文句付けたいわけじゃない、ただ判断の基準を
確認しておきたいだけなんだけど、それができないんだよな
306名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:14:12.53 ID:ATiKiNZJ0
>>296
そもそもそれ真ん中以外はわけわからん主張だよな
307名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:14:48.88 ID:rLAYfcQJ0
ACLで勝てないからリーグのレベルが高いとは言えない
平均的な強さはあるけどこれっていうチームが無いな
だからACLに出るチームも毎年コロコロ変わる
308名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:14:53.40 ID:oZ3k6mWO0
子供ができたら習わせたい事 女性2位サッカー(理由:Jリーグが好きだから) 男性1位サッカー…野球は圏外
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373177627/1,4
http://woman.mynavi.jp/article/130705-078/

【女性編】将来、子どもが生まれたら習わせたいのは?「ピアノ→音楽のテストが楽」「サッカー→Jリーグが好き」

◆自分に子どもができたら習わせたいことは?
1位 11.2% バレエ
2位 10.9% サッカー
3位 10.2% ピアノ
4位 *8.8% 英会話
5位 *7.5% 書道

◆目指せ! 日本代表選手! 2位:サッカー
・「スポーツをするとチームワークの大切さを知ることができるから」(30歳/生保・損保/事務系専門職)
・「Jリーグが好きだから! 私の子どもはきっと運動音痴なので何かやらせねばという焦り…」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「国際試合で選手と手を繋いで出てくる子たちに憧れる! 我が娘にもやってほしいなあ〜」(31歳/小売店/販売職・サービス系)
309名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:00.07 ID:0akf0k0Q0
>>295
素人相手に薀蓄ばかり言う奴なんて死刑にしろよ
つかそんな奴俺の周りにはいないが本当に居るのか?
310名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:01.18 ID:5k/CfTakP
散々言われてる事だが

Jリーグはメディアでの露出が少な過ぎるいつ試合あるかもわからんレベル
TVや新聞じゃなくてあらゆる媒体において露出が少な過ぎというかゼロに等しい

これじゃ一般人は興味持ってくれないし新規の客は当然増えない
311名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:04.01 ID:Uqsx9tYA0
もっとライトファンを増やしたいよな
312名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:05.19 ID:uyqTdaOe0
>>299
平均1万人は増えるだろうね
313名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:08.13 ID:JoUxC7bX0
>>286
そういう細かい話をしてるんじゃないよ。
そもそも多くの人はそこまで深く理解はしてない。
ただ、Jリーグが始まった頃と比べると、
日本人のサッカーに対するリテラシーが深まったのも確かでしょという話。
人気があるかどうかってのは分かりやすい凄さというのも必要だということ。
314名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:15:14.58 ID:rK2wupQa0
得意先にチケットを貰って行ったJの試合でサポーターがキチガイすぎてとても見に行く気にならんな
315名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:16:03.77 ID:2H7Htn0L0
>>273
サッカーという競技そのものが面白い→サッカーファン

ナショナリズムや海外ブランドがないと楽しめないってのは
サッカーファンじゃない
目的が
・サッカーファンじゃない奴からいかに金を巻き上げるか
・サッカーファンを増やしていくか
によって方法は変わってくるね
後者については、プレミアみたいに各節の試合前後にプレビューとハイライトの番組作りたいね
316名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:16:08.35 ID:hFS7lR1L0
>>307
ACL出場の中華チーム - 助っ人外国人 対 タイU-23代表 -> 1-5の完敗
317名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:16:36.50 ID:Uqsx9tYA0
>>305
カメラの台数は少ないよね
まあ金的に無理かもな
318名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:17:07.87 ID:rLAYfcQJ0
>>310
それも企業がつきにくい原因だな
企業はスポンサーになることによって宣伝効果を期待するわけだから
319名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:17:09.94 ID:VFM8Qz4W0
>>269
・スポンサーが集まらないならクラブ名をネーミングライツで売れば?→発狂
も追加で
320名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:17:41.54 ID:KT5lwBiO0
行きたいがなあ〜
体がついていかない
321名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:17:50.71 ID:bxMnzWkC0
>>310
野球と違って毎日試合してないから少ないように感じるだけだろ
試合があったときはちゃんと報道してるじゃん
それよりも海外サッカーの報道のほうがJリーグより多いことの方が問題だろ
しかも日本人の試合じゃなくて外国人だけの試合を流しちゃうマスコミ
322名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:17:53.35 ID:uyqTdaOe0
>>319
企業名だと一般人は受け入れないよ
ラグビーがそれを証明している
323名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:18:24.69 ID:R4aitaHo0
>>289
ある意味海外厨なんてのは中二病的通過儀礼のような気がする
単純に華やかなのに憧れるのはわかるからさ
だからJが低レベルということにしておかないと価値観が保てないw
いい歳してJを見下してる和製○○ニスタってあんまりいないような
324名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:18:28.21 ID:ZRFA/0Vl0
>>294
突っ込みどころが多すぎ。

J1のことを言うのなら、キャパ1.5万程度ではすでに捌けなくなりつつあり、2万でもちょっと小さい感じ。
交通アクセスの良いところに作れというのなら、もうちょっと大きめでないと辛い。

地上波メディアは結構微妙。
でも、県域局だけのところでは現状でも結構頻繁に扱ってくれてないか?
広域エリアにいる人が、自分の知る範囲で語ると頓珍漢なことになる。

応援歌の強制ってどこでやってるの?

などなど、なんだこれは!?のオンパレード。
325名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:18:49.34 ID:usZW/axs0
やっぱりサッカーは人気ないのがばれてきた!
326名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:19:27.88 ID:BfaZDNnz0
【社会】中村うさぎ「このまま右傾化が進むのなら私は日本を出て行く。今の社会は気持ち悪い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373793275/
327名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:19:32.42 ID:0UteSv00O
試合がくそつまんなくても飯が旨いとかそんなことでも来る客っている
逆にちょっと不愉快な思いをしただけで来なくなる客もいる
328名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:04.10 ID:2H7Htn0L0
>>275
以前は優勝争いのライバルだったガンバ戦は客入ってたよ
あとは鹿島戦は常に客入るほうだと思う
その他客入りがいいのはホーム開幕戦とホーム最終節

名古屋なんて別に見たくないぞ
あと、大宮戦も特に客は増えない
329名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:12.57 ID:9xFoXicJ0
>>310
それは完全に被害妄想
むしろ全国的な知名度は無いに等しいにも関わらず
ケーブルテレビとか中心にチームの応援番組やってくれてるじゃん
これでサッカーはイジメを受けているとか言ってたらどうしようもない
330名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:15.07 ID:kECp9Uc60
>>321
そんなにプロ野球を出し抜きたいならサッカーも野球並みの頻度で試合するしかないね
331名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:30.54 ID:BUB3lw2a0
>>310
それこそチーム多すぎるんじゃねえの?
サッカー番組ならまだしも、スポーツコーナーの一部分に
そんな丁寧にやれないだろう。

それこそ都道府県ごとに試合をする甲子園が延々と丁寧に取り上げたら
どうせ火病みたいにおかしくなっちゃうんだろう?
結果ほんの一部の有名な選手か注目のチームぐらいで他はサラッと流さざるをえない。
332名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:34.41 ID:gkWed2YnO
Jリーグはレベルが低いからうんちゃらかんちゃら文句垂れてる自称サッカー通が
金払ってスタジアムに来るような本当のサッカー通になってくれたらJリーグのレベルも上がるんですがね。
まあ無理ですね。
333名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:20:46.09 ID:u9hVvwBoO
サッカーファンは、
ジャンルが細かく分かれすぎている。
海外サッカーファン、日本代表ファン、地元チームファン、
子供がやっているサッカーファン(保護者)。
あと、サッカーをやるのは好きだが、観戦はあまりしないというタイプ。
野球の場合、大リーグファン、プロ野球ファン、高校野球ファンなどが重複している。
334名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:21:49.06 ID:C5e4LSCN0
サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
『思い入れ』の有るチームの試合しか観ないんだよね。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけなんだよね。

で、『ナショナリズム』や『郷土愛』っていうのは、ある程
度普遍なんだけど、巨人戦の場合、将来が不安なのは、
メディアの多様化により、重要な『幼い頃からの洗脳』が
効きにくくなっていることなんだよね。

どうなるんだろ、巨人? そしてプロ野球・・・・。
335名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:21:53.29 ID:3Oq6I6hg0
日本の地上波なんてもう期待すんな
J3は全試合Youtubeで生中継してそこに広告出せ
336名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:22:09.95 ID:IE2qN8Hc0
サッカーってやるのはともかく、見るのは完全に罰ゲームだろ。
退屈すぎる。
337名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:22:11.17 ID:5k/CfTakP
>>321
いや、実際少ないじゃん

俺みたいなサカオタですらいつ試合あるのかわからんのだからヤバイよ
TVや新聞とかじゃJリーグの情報は全くわからないんだよね現実として
338名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:22:27.41 ID:2H7Htn0L0
>>277
どうせお前は、自虐史観で日本人の本田がミランに行っても試合に出れるわけがない
なんて思ってるんだろ?
本田なら、しかも今のミランならw、レギュラーになれるよ
339名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:22:29.42 ID:rLAYfcQJ0
>>321
Jの試合は地上波じゃ殆ど放送しないぞ
車乗ってラジオつけても野球ばっかなんだよな
340名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:23:04.67 ID:rUyhEhic0
関西だが、野球の特集はマジで多いよ。
土曜も日曜日も朝から阪神阪神。視聴率良く無いのに恵まれている以外の何物でもない。
別にそれ以上どうこう言うつもりは無いけど。
341名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:23:21.42 ID:+mac/SrK0
>>109
23区にチームつくれっていうけど
板橋区や足立区なんかにつくってもしょうがない
新宿渋谷港区じゃないと
342名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:23:48.29 ID:hFS7lR1L0
>>337
睡眠障害か何かで週末全部睡眠で吹っ飛ぶの?
343名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:24:05.97 ID:5k/CfTakP
>>329
そんな程度露出じゃ一般人が興味持つ訳が無いと言ってるんだがw


そんな番組マニア以外誰が見るんだよw
344名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:24:47.51 ID:rLAYfcQJ0
Jリーグも地域密着もいいけど
もう少し企業密着の方向性も考えないと
そんな企業の善意だけに期待してただスポンサー待ってるだけじゃね
企業も慈善団体じゃないんだし
345名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:25:15.00 ID:B7Pl0rkQ0
海外みたいに油田のオーナーとかありにしたらいいのに
あと韓国人(゚听)イラネ
346名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:25:43.40 ID:quHNOJ0QO
まだ一回もサッカーの試合観に行った事無いから興味はあるんだけど…。
サポーターが何か苦手。昔、茅ヶ崎にサーフィンしに行った時に何もしてないのに敵意剥き出しで絡んできたローカルに似た感じがする。
ここは俺達の海だ、余所者はくるんじゃねー。どうしても波乗りしたけりゃ俺達の言う事に従え…みたいな。
Jリーグうんぬんよりサポーターがウザそう。代表のお〜にぃっぽ〜もダサいのにいつまでもやってる。
347名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:25:45.45 ID:5k/CfTakP
>>342
結果だけやってるだけじゃんか

試合前とか全く情報無いんだがw
348名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:25:55.83 ID:EHQid43S0
チーム作りすぎで覚えられんわ。
初年度再放送の方が見たい
349名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:26:03.16 ID:2H7Htn0L0
>>294
AFCじゃなくてACLね。AFCチャンピオンズリーグが正式名称だけど

あと
>・応援(歌)の強制をなくし
そもそも、強制など存在しない
案を考えるのはいいけど、現実を知らない人間の案って
やはりズレがあるんだよね
350名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:26:26.97 ID:brob/iqn0
>>1
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/
351名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:26:44.92 ID:hFS7lR1L0
http://www.sanga-fc.jp/other/sponsor/index/

あるJリーグの貧弱なスポンサー陣
352名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:26:57.77 ID:vsrgOXZNP
>>315
Jだと地元意識みたいのはあるけどね
サッカーは興味なかったけど、地元にプロチームできたから応援するみたいな
2002W杯の時、地元でキャンプしてたからカメルーン応援するってのも同じか
Jが目指してるのはこれなんだろうな
353名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:27:03.53 ID:ofxvnNmz0
だから一部外資開放しろよ
外国人枠も2枠空けろ
354名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:27:42.61 ID:kECp9Uc60
テレビでごり押ししないと
業界が満足するほど客とスポンサーが集まらない
この業界体質自体が欠陥
プロスポーツは札束競争激しすぎ&金がかかりすぎ
355名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:27:43.35 ID:hFS7lR1L0
>>347
そもそも、日本代表の試合でも当日以外に事前情報番組なんて無いぞ。
356名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:27:55.61 ID:sUFZ3a3X0
>>346
満員で客全員がぴりぴりしてるなんて試合は年に数度だし、試合と席を選べば超まったりしてたりする。
観戦行ってる知り合いにつれて行って貰えばいいと思う。
357名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:28:29.05 ID:jThZVlGq0
代表戦のTV中継等で興味をもって見に行く
→陸上トラック越しで選手の顔も足元もロクに見えなくて退屈
→テレビで十分と判断、二度と来ない

こんな人が多くいると予想。
一部の専スタを除き、今のJリーグは見世物として舞台装置が劣悪すぎる。
358名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:28:30.83 ID:w6RlJkAU0
専スタが欲しいもっと欲しい、埼スタ、豊スタクラスが全国にあれば…
359名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:28:35.08 ID:bxMnzWkC0
>>347
野球だって試合結果だけじゃん
重要な試合じゃなければどんなスポーツでも基本的に結果オンリーだろ
360名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:28:49.50 ID:rLAYfcQJ0
>>340
関西の人に聞いて阪神は殆どの人が知ってるだろうけど
ガンバ、セレッソ、ヴィッセルがすぐ出てくる人はそんないないだろうな
選手も阪神の選手は答えれるだろうけどガンバ、セレッソ、ヴィッセルの
選手って知ってるんだろうか・・・
361名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:29:03.69 ID:Uqsx9tYA0
>>335
わりとマジでこのくらいした方がいい

タダで見ているうちにだんだんそのチームが好きになってきて、スタジアムに行こうなんて思う人もいそう
362名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:29:05.71 ID:rUyhEhic0
>>346チームによるんじゃね?
セレッソなんかは女子供は勿論、年寄りまでいるぜ。
ゴール裏に座らなければいい。
363名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:29:35.39 ID:wx+59M8B0
これだけ選手の入れ替えが激しいと好きな選手から入るファン層は増えんわ
364名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:29:48.23 ID:xWmFZMdf0
>>341
港区はJR東日本の土地が使えそうだけど、他は無理ゲーだな
でも、山手線沿線から近けりゃどこでも問題はないっしょ
365名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:03.79 ID:CW0sF0lM0
各チームごとに応援番組があるくらいで本当に世間への露出が少ない
ご新規さんに「名鑑買えよ」とは無理な注文だしな
366名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:04.13 ID:5k/CfTakP
>>355

日本代表なんて試合の数日前から煽りまくりじゃんw
朝のニュース、夕方のニュース、夜のニュースでさw

それこそプロ野球以上に煽ってるんだがw
367名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:25.91 ID:ZEnEVxws0
>>339
サッカーのラジオ中継聞いてもボールがどこにあるくらいしかわからないし
368名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:31.87 ID:Uqsx9tYA0
>>336
まあ理解しないとつまらないからな
369名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:37.47 ID:ZRFA/0Vl0
>>343
いつあるかどうかがわからない程度の人たち(>>310)を地上波で膨大な金とエネルギーを費やして煽るより、
いつも観戦に来る人をガッチリと捉えて、そういう人たちを通じて徐々に広めるほうが
たぶん安上がりだと思うよ。

広報活動って結構地道な作業だよ。
370名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:50.69 ID:gm3SWGk+0
>>360
関東じゃ阪神の選手より柿谷のほうが来週あたりには
有名になるよ。
阪神なんて誰も興味ないし。
371名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:30:53.70 ID:5k/CfTakP
>>359
野球なんてどうでもいいキャンプの情報も詳細にTVで流してますがw
372名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:31:09.03 ID:tPCAmoE40
>>352
そうそう。まずは地元のサッカーを応援する生活習慣みたいなのを構築することから
その点、Jリーグ20周年とは言っても土台作りがまだ終わってないね
373名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:31:14.06 ID:9TZqTSBoO
>>344
健康な企業より不健康な企業が元気な日銀政策下の日本でそれは難しい
374名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:31:44.94 ID:rUyhEhic0
>>359野球が試合結果だけとかどんな羨ましい地域だよwww
375名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:07.65 ID:5k/CfTakP
>>369
そんな考えでやってたら
どんどん廃れていく可能性有るがw

実際に今問題になってるしw
376名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:12.31 ID:gUlIA3qj0
ゴール裏の大漁旗
メガネ色白デブが上半身裸でアウェイサポ挑発
センスのかけらもない横断幕
惨敗したらペットボトル投げ&社長出せコール
アウェイでもお構いなしに籠城&バス囲み

ハイセンスすぎて、俺にはついていけない。
377名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:23.53 ID:C5e4LSCN0
Jリーグに昔の巨人に相当するようなクラブが無いっていうけど、実はちゃんとあるんだぜ。
ACL出場クラブ。正真正銘の日本代表だから。予選リーグ、たとえ負け試合でも地上波
ゴールデンで放送すれば、ある程度の数字が取れるコンテンツに成長する。

特に、中国でのアウェイ戦とか、ちょっとチャンネル合わせただけで、尋常じゃない雰囲気だと
いうことは、一瞬にして伝わってくるはず。
378名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:26.20 ID:BUB3lw2a0
>>371
サッカーでそれを1つずつやったら15分とかかかりそう
ニュース目当てで見てる人には多すぎて退屈だろ
379名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:33.12 ID:9xFoXicJ0
>>344
全てはリーグ発足時の川渕のアンチ商業主義とかいうキチガイドリームが悪い
企業が宣伝のために金を出すというのは当たり前のことなのに
ユニフォームに企業のロゴを外させたとか自慢してたんだぜ
金は出せ。口は出すなでいいスポンサーが集まる訳ねぇよ
380名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:32:54.89 ID:hFS7lR1L0
>>366
え?
試合の告知だけだろ?
その煽ってる内容を思い出してみなさい。
例えば、対戦国のスタメンの名前を言えますか?

Jリーグの試合はほぼ週末でFixしてる。
381名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:33:03.00 ID:0vXNZIuW0
客が入らん地域は切り捨てていけ
382名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:33:33.14 ID:Uqsx9tYA0
>>340
夕方のニュースアンカーだったか、毎日のように阪神の特集組んでた気がする
383名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:33:47.65 ID:Srbz1Wrz0
サッカーは元ネタが敗軍の将の生首を蹴り合う事が発祥と知ってから薄気味悪くって見れない
手を使えないと言うルールも実質触りたくないから使わなかった事が元、何といっても生首だから
384名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:34:00.01 ID:rUyhEhic0
>>366コンテンツとしては日本最高だからな。
野球なんか煽りまくってて客も入る阪神でさえ、関西での視聴率10切ること多いしな。
ごり押しの意味分かってる?
供給過多なんだよ。
385名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:03.81 ID:9TZqTSBoO
野球とサッカー代表は東京メディアの権威を保つために必要だからな
386名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:24.11 ID:yAv18VEJ0
こういう番組でえらそうに語る人って
欧州の成功してるやり方しか語れないよな。
日本にあったやり方、日本独自のやり方を提言するなら分かるけど
CLやトップリーグとかメガクラブの例を挙げられてもね。
じゃあプロ野球はみんな巨人になればいいジャンって言われても
誰も出来ないから巨人以外は雑魚なんだからな
387名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:24.47 ID:wmpwWahM0
>>60
都合が悪いから
388名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:31.33 ID:v8TNq3b/P
サッカードウインガ〜とか言って秋春や2ステージ提案したわりには、実際には横ばいなのな。

まじめな話、動員増やして強くなるではなく、強くなったから動員増えるという方向しか道はないんじゃないか?
放映権とか広告料増やしていった方がいいよ。動員増目指すより。客は強きにひかれる。俺たちの力で強くしようなんてドMはやはり少数。
389名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:34.72 ID:bxMnzWkC0
>>371
サッカーはチームが多すぎるからだろ
サッカー専門の番組では普通に報道してるしね
サッカーファンならスーパーサッカーとかやべっちFCとかも見てやれよ

>>374
普段は野球も当日の試合結果だけだろ
選手の特集とかはサッカーだってやってるしな
サッカーはスーパーゴール集みたいなのもやってもらえるじゃん
ただJリーグではなく欧州リーグの特集なのが残念だけどねw
390名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:35.07 ID:5k/CfTakP
>>380
アホか結構詳細にやってるぞw

ちゃんとTV見ろよw

日本の誰に注目とか相手のエースのこいつに要注意ぐらいの情報は流してる
391名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:35:41.25 ID:2H7Htn0L0
>>333
分かれてないぞ
普通にJリーグ、海外リーグ、日本代表、海外代表、ユース・高校、女子日本代表、女子海外代表、なでしこリーグ
全部追いかけてるよ
高校や女子の試合はたまにしか見ないけど
392名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:04.21 ID:R4aitaHo0
>>344
スポンサー待ってるだけって大宮や名古屋みたいに強力親会社が安泰でよほど余裕あるクラブだけだろw
必死にドブ板営業やって、単に広告看板出してもらうだけでなくてイベントや地域貢献などいろんな形でのスポンサードを受けるためにどこも懸命だと思うんだが
今年動員が死んでる群馬ですら広告量はそれなりにある
観客数によってスポンサー料が上下する契約を結んでる所なんかはタダ券撒いてでも動員かけようとする
393名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:18.72 ID:uyqTdaOe0
勝点と勝敗
36 ●大宮
35
34
33 ○広島
32
31 ●浦和 ○横鞠
30
29
28 ●鹿島
27 ●桜大
26
25 ○川崎
24
23 ○東京 ○木白
22 △仙台
21 ○清水
20
19
18 ○名古
17 ●新潟
16
15
14 ●甲府 ●鳥栖
13 ○湘南
12 △磐田
11
10
09
08 ●大分
394名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:20.72 ID:hFS7lR1L0
>>383
戦国時代、ただいま〜と夫が持って帰って来るのは敵兵の生首で
嫁がせっせと洗って首検分に備えたのを知らんのか?
395名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:23.57 ID:ofxvnNmz0
代表戦をもっと地方でやれよ
埼スタばっか使ってんじゃねーよ
396名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:33.86 ID:0tKPWsLD0
>>46
使用料払えればな。
まず無理だなw
397名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:38.69 ID:fz8cNm8i0
こんなマニアックな番組がニュースになるとは
毎週見てる俺としては嬉しいゾ
398名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:46.07 ID:sUFZ3a3X0
>>383
近代フットボールの元ネタは原始フットボールと言って村と村でルールなしでボールを相手の村に運べば勝ちってお祭り。
それを競技としてなんとかできないかってイギリスの大学がいろんな競技を編み出して、手を使わない前にパスできないフットボールとラグビーが生まれた
399名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:50.62 ID:BUB3lw2a0
>>380
有名な選手ならまだしも
無名の言ったところで変わりのない選手なんて扱うかよ
当日の試合見てても、知らないけど敵国の選手程度なんてざらだと思うが
400名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:55.47 ID:v63dFVcp0
ダサいイメージ
401名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:36:59.50 ID:vFMtJZmXO
J創成期に散々ゴリ押ししてもらってダメだったからメディアが離れだしたのに
よく他のせいにできるもんだな
402名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:04.37 ID:BjewuESq0
>>379
大企業のガチの宣伝じゃなくて
大企業の余裕を生かして片手間にやってるメセナ活動
Jの大企業スポンサーって外から見てるとこんな感じなのかなって思うんだよね
403名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:12.99 ID:ZRFA/0Vl0
>>351
面子をみると、これ、たいしたもんだぜ。
京都財界の総支援体制みたいなもんだからさ。
京セラ・稲盛会長の顔を立てたお付き合いとしてもな。

で、アレというのがねぇ。
404名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:14.80 ID:hFS7lR1L0
>>390
で、具体的に対戦国の布陣や選手の名前を上げてみなさい。
405名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:44.41 ID:2H7Htn0L0
>>341
スタジアム作る場所がない
アーセナルやチェルシーのスタジアムも、ロンドンのど真ん中にあるわけじゃないぞ
406名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:49.11 ID:ofxvnNmz0
>>393
今度は大宮が優勝するんか?
Jの王者ってローテーション制でみんな幸せになれるね
407名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:37:54.01 ID:nlsPoc8tP
>>395
地方の糞スタジアムでやっても魅力は伝わらないよ
だって陸上トラックあって遠くて見にくいんだもん
408名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:03.48 ID:ZRFA/0Vl0
>>346
百聞は一見にしかず。
409名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:17.48 ID:hFS7lR1L0
>>399
所詮、地上波民放のサッカー分析力ってそんなもんだ。
410名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:21.19 ID:5k/CfTakP
>>389
だからその専門番組で一般人が興味持つと思ってるのかよw

スパサカ、やべっち普通に見てるしw
あれサッカーファン向けで一般人向けじゃないからw
深夜に放送してるサカオタ向け番組でしかないw
411名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:22.12 ID:8gmfda1xO
スタジアムが都心から遠い
アクセスが悪いから行く気になれない
412名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:25.96 ID:SLCeLmIy0
>>384
野球は親会社が元気だったら客が入ってなくてもある程度大丈夫なような仕組みだからな
オリックスなんか全然客入ってないけど潰れない
親会社が不振なら近鉄みたいになる
413名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:38:25.96 ID:C5e4LSCN0
>>389
野球の報道に本当にニーズがあるのなら、スーパーサッカーとか、やべっちFCみたいな専門番組を作ればいいのに。
一般のニュースに無理矢理押し込んでくるなんて、抱き合わせ商法だろ。
414名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:16.75 ID:BUB3lw2a0
>>404
対戦国の布陣やらスタメンを覚えるまで煽らないから
宣伝してないって言うのは頭が悪すぎるよwwww
415名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:17.21 ID:hFS7lR1L0
>>403
そう。
これ見てスポンサー付いてないって怒られるよ。
416名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:30.77 ID:z1cqVzEV0
レッドブルに土下座すればいいじゃん
417名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:34.96 ID:SLCeLmIy0
>>386
日本独自のやり方しても欧州と違うとJリーグサポーターが喚くだけだろwwww
418名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:42.88 ID:5k/CfTakP
>>404
そこまで専門的にはやってない
ニワカ向けの簡単な報道だから
419名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:44.49 ID:uyqTdaOe0
>>406
16節を終わったところだから、まだ何とも
大宮は主力のスロベニア人FWが故障している
420名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:50.27 ID:+P2a6wpP0
まず「サッカー」や「Jリーグ」と言われたら、

一般の人は苦笑するだろww

これが現実なんだよ。


日本にサッカーやJリーグは不要。
421名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:52.85 ID:m5mL6Fne0
どこが優勝するか分からないJリーグ面白い!

とか言うけど当たり外人を2人引いたら優勝とか言うのはちとカッコ悪いな
422名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:39:56.82 ID:yAv18VEJ0
スタジアムに会議室やストアやレジャー施設を併設して
人が集まる状況を作るってのも日本にはあってないよ
欧州なんてほとんど全部が田舎で
メガストア、レジャースポットなんて滅多に無いから
そういうビジネスモデルが存在するんだろうけど
日本のように郊外にメガストアが乱立し、
都市部は特急が止まる駅ごとに栄えてるような
異常な状態の国だったら
メガストアですら人を集めるのに苦戦するのが当たり前なんだよ。
423名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:03.37 ID:gY3saili0
>>310
Jリーグの中の人達って自分達から働きかけるつもりはないのかね?
それとも働きかけてるけど取り合ってもらえないのかな?
2ステージ制にすれば露出が増えるとか夢みたいなこと言ってるけど
同じようにこうすれば露出が増えるからって始めたJ1・J2の月間MVPのニュースとか
新聞では見てもテレビでは未だに見たことないんだが。
424名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:15.37 ID:ZRFA/0Vl0
>>375
君は地上波でガンガンやっていることにすべからく興味をもつのかい?

…。
いや、ちょっとまった。
廃れてきてるのが問題になっている地域ってどれくらいあるというふうに認識してる?
425名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:17.83 ID:6S48f4Hh0
日本伝統の蹴鞠
426名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:18.45 ID:X8ZhtvPo0
昨日の深夜番組で有名人があつまる飲み屋でバイトしてた芸人が
話してたが、カズは葉巻が大好きで色んなの集めては吸ってんだと。
ストイックなんてのも幻想だな。
427名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:27.66 ID:bxMnzWkC0
>>410
じゃあどんなのが一般向けだよ
試合結果だけ流してるのじゃダメなのか?
やべっちFCがマニア向けならスポーツニュースでの野球の特集もマニア向けだろ
428名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:35.77 ID:zJavt8FZ0
サッカーは金を出して観る価値無し
TVで観れば十分
429名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:35.90 ID:hFS7lR1L0
>>414
だから、代表戦をいつやるかの告知だけでしょ?
Jリーグは週末でほぼFixしてる。
それで十分でしょ?
430名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:44.76 ID:C5e4LSCN0
>>393
大宮、なにラインコントロールを放棄して、勝手に上がちゃってるの?釣男かよ。
431名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:51.69 ID:BjewuESq0
>>416
似たような製品造ってる大塚製薬がレッドブルみたいなブランドを造れなかったのが悪いか
欧州人のブランド構築能力コワス
栄養ドリンクよりもエナジードリンクの方がかっこいいイメージとかもうね
432名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:40:55.07 ID:2H7Htn0L0
>>346
実際には、お前がうざいと感じるサポーターはゴール裏に固まっているので
ゴール裏以外の席に行けばいいんだが
お前みたいな奴は、何度そう言ってもサポーターウザイサポーターウザイと念仏のようにくり返すだけなので
サッカー興味ないなら無理して見に行かなくていいよ、としか言えない
433名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:41:15.27 ID:6S48f4Hh0
>>426
葉巻のこと知ってる?w
434名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:41:28.29 ID:Uqsx9tYA0
>>344
もっとスポンサーを大事にするべきだとは思う
選手や監督は自分たちがスポンサー企業や自治体を背負ってるって気持ちを持ってるのかな
汚らしい身なりしてるの見ると疑問に思ってくる
ただ采配に口出しするのはいい結果にならないのは分かってるから、それ以外で
435名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:41:51.08 ID:sUFZ3a3X0
>>421
当たり外人を二人も引いて優勝はスカウト含めてクラブは賞賛されるべき。
あたり外人を強奪するのはかっこ悪い
436名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:00.88 ID:rUyhEhic0
>>413マンデーフットボールとか一週間で一番視聴率良いのに野球ねじ込んでくるからなwww
月曜だし最近見ないわ。
437名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:05.45 ID:vsrgOXZNP
>>430
今年からACL出場ラインを死守することにしました
438名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:25.16 ID:2H7Htn0L0
>>347
プレビュー番組ほしいよね、地上波で
439名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:30.28 ID:5cM1V1JbP
ユニについてるスポンサーしょっぼいもんな
落ち目全開
440名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:41.85 ID:xWmFZMdf0
>>431
タイで売ってたのをオーストリア人がパクっただけなんだけどな
441名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:42:54.38 ID:+mac/SrK0
>>405
アーセナルやチェルシーは
東京でいったらどこら辺にあるの
442名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:43:39.31 ID:ZRFA/0Vl0
>>380
>試合の告知だけだろ?
>その煽ってる内容を思い出してみなさい。

普段何の番組を見てるの?
443名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:08.41 ID:xAQ1iQe20
芸スポとしては野球がメディアでアホみたいに扱われるのは許せないけどサッカーがメディアでアホみたいに扱われるのはOKっていうスタンスなの?
例えばサッカーファンが憧れる欧州サッカーなんてまんまやきうがサッカーに変わっただけだけど。
欧州南米で行われているサッカーのメディア洗脳は許せるの?
444名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:10.30 ID:hFS7lR1L0
>>442
スカパーでJリーグかディスカバリーチャンネル。
445名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:29.34 ID:5k/CfTakP
>>424
少なくても何もしないよりは効果がある

今のままでは永遠に一般人に相手にされないのは間違いない
446名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:33.00 ID:SLCeLmIy0
スポンサーに困ってるんだったらパチンコを解禁したら良いじゃん
マルハンの会長の朝鮮人とか金持ちなんだろ??
資産が3000億円ぐらいあるらしいし
喜んで参入してくると思うよ
欧州ではサッカーとギャンブルは切っても切れない関係なんだし
447名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:37.46 ID:BjewuESq0
>>440
日本人が造った栄養ドリンクはダサイが
オーストリア人が造ったエナジードリンクはカッコイイ
Jダサイ欧州サカカッコイイと根っこが近いよこの話は
448名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:44:40.17 ID:u9hVvwBoO
王や長嶋がいた時代の巨人は、正義の味方として人気があった。
今の巨人は悪役として人気がある。
選手の引き抜きやドラフトで問題を起こすから。
それゆえ、地方球団(ホーム)対巨人(ビジター)は、
最高に盛り上がる。
Jリーグにも悪役球団をつくるべき。
449名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:45:03.25 ID:LK2xEPtsO
>>389
やべっちFCでよくキャンプ情報やるな
選手が上半身裸になって騒いだり流行りのギャグをやってるだけだが
450名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:45:05.49 ID:2H7Htn0L0
>>376
お前はいらない
別についてこれなくていいw
451名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:45:19.43 ID:fz8cNm8i0
>>389
野球は全然試合結果だけじゃないじゃん
平日のNHK21時からのニュースのスポーツコーナー見てみろよ
野球の解説の細かいこと
452名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:45:41.75 ID:ofxvnNmz0
ポケットマネーで補強できるようなオーナーって三木谷ぐらいか?
稲盛御大が本気を出せば・・・
453名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:45:53.54 ID:rUyhEhic0
ナベツネが自ら俺は最後の独裁者とか公言してるぞ。
だから野球はごり押しができる。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/27866
454名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:01.76 ID:0tKPWsLD0
>>401
まったくもってその通り。
455名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:02.30 ID:BUB3lw2a0
>>429
前の代表戦を深夜にやったり
スポーツ番組で誰々が合流するとか、中心選手のロングインタビューとかあるけど
そもそも細かくてもすごい頻度で「〇〇日に日本対××!!」ってやったり
画面の下の方に「日本対×× 〇日キックオフ!!」とか十分やってると思うけど。
456名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:07.02 ID:SLCeLmIy0
>>448
マルハンの会長にオーナーになってもらって朝鮮人ばかりのチームを作れば
盛り上がりそうwwwww
457名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:16.54 ID:uyqTdaOe0
>>448
野球が最も人気があったのは巨人のv9終了後だよ。
戦力均衡がうまく行っていた時代。
458名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:30.22 ID:zHTWL1KS0
東京都内にスタジアムなんか作ったら夏の猛暑で選手が死ぬぞ。
459名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:31.24 ID:tPCAmoE40
とりあえずtotoの助成金をサッカーへ一元化することからはじめようか
460名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:47.91 ID:5k/CfTakP
>>427
やべっちとか放送してるの深夜だからな?
あれを見てるのは本当のサッカーファンだけ

普通の時間帯のニュース番組で扱われてるのとは
一般人の目に触れる可能性が全然違うんだよわかる?
461名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:48.42 ID:bxMnzWkC0
>>463
月曜は野球の試合休みだろ
たまに試合があったときは報道するのは当たり前だろ
水曜日や土日のサッカーの試合結果は野球ニュースの中にねじ込ませてもらってるって認識なの?
462名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:53.76 ID:brob/iqn0
>>393
J1から九州勢が全滅する可能性もあるのか。
463名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:46:56.52 ID:MIIfkP/T0
むしろ専門番組あるほうが贅沢じゃね?
464名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:07.58 ID:C5e4LSCN0
>>379
【サッカー】香港でも人気のJリーグ、大手ケーブルテレビ「i-Cable」で毎節3試合の生中継が開始・・・世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/


パナソニックが新スタジアムを建てたがった理由の一つがこれ。
こういう形で世界各地で放映されるから、貧乏くさいあのスタジアムのままだとパナソニックとしても体裁が悪いのよ。

Gambare! J-LG Weekly highlights from the J-League
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2746325
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%EF%BC%81J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

LIXILが野球じゃなくJリーグを選んだのも、日本の企業はこれから拡大していくアジア市場を狙っているから、
Jリーグはうってつけの広告投資先ってことだ。
465名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:14.85 ID:6gnsHXmK0
Jリーグ発足後しばらくはJリーグ発足などによるサッカーブームの影響もあって、NHKをはじめ、
民放各局でも毎節地上波での全国中継などもあったが、サッカーブーム自体が下火になった為
に視聴率も急激に低下した事から、1996年頃からその数が急激に減り始めた。
466名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:15.26 ID:jrVkf4cbO
Jリーグ開幕当初の人気は異常だった
あれを目指しても無理だよね
まだテレビが力を持ってた時代だった
467名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:16.03 ID:GSJct7DS0
メディアが普及に果たす役割ってのはアメリカ見りゃ一目瞭然なんだよね
468名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:23.19 ID:SLCeLmIy0
>>452
朝鮮マネーを解禁すれば、増えるよ
469名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:31.50 ID:DyVy6ND60
>>173

結局Jリーグの失敗はそこだったよな。
日本なんて欧州と違って都市国家だった歴史があるわけではないのに
海外を真似して市町村単位を基本にクラブを作ろうとしてしまった。
サッカーが根付いているわけでもないのに。
で、いざ市町村単位の冠がついたJクラブがいくつか出来たわけだけど、
その市町村と縁も縁もない人間がそんなクラブを心の底から応援きるか?
県名が付いていれば県民として応援できるかもしれないのに、市民でもない隣の市の
クラブを心の底から応援できるか? 
答えはNOだろう。
まずは県庁所在地にスタジアムを構えてクラブ名には県名を付ける。
そしてALL○○(県名)でそのクラブを支えて、そのクラブが県内で圧倒的に人気を得たら
新たにJクラブを作りたいと思った県以下の地域範囲や市町村単位でクラブを作っていけば良かったのに。
470名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:36.76 ID:l7J6lf9r0
あの浦和ですら去年ちょっと持ち直したけど平均入場数がここ5、6年で毎年5000人ほど
右肩下がりで落ちていって6万人→3万5千人にまで減っているからな そして確かに不甲斐ない試合結果
だけどたった1試合の結果でペットボトルをコート内に投げつけるような奴はしっかり残っている
他のクラブもどんどん先鋭化していって一般人が寄りつけない感じになっているんじゃないの
471名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:39.21 ID:v8TNq3b/P
まあ首都圏や関西圏のスタの質がしょぼいってのはあるな。
味スタとか万博とか糞杉。
一方で日立台やNACKは専スタだがキャパ小さすぎだし。
埼スタの立地もむかつくしw
472名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:42.45 ID:yAv18VEJ0
>>426
俺もカズの元同僚っていう若くてクビになった選手と一緒に飲んだことあるけど
練習には一番遅くに来て、一番最初に帰るとか
練習もまともにしないっていってたな。
自分は不細工だからサプライヤーもつかず、
出場経験も得られなかった。とかも言ってたけど。
要するに一般的な認識と逆のことを言って
相手を驚かすのが面白い系の人間なんだろうな
473名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:42.50 ID:hFS7lR1L0
>>455
そのレベルでJリーグをフォローしてくれれば誰も文句いわんよw
474名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:46.76 ID:s3/dLdrO0
90分踊念仏唱える気力も体力も湧いてこないよ、アジアですら惨敗のあのJの体たらくじゃ。
475名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:47:55.72 ID:uyqTdaOe0
>>462
長崎が昇格するよ!!
476野球王wwwwwww:2013/07/14(日) 18:48:03.33 ID:raWsZ0oi0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井 自分のバットで骨折フィルダー 帰国ミッチェル
帰国グリーンウェル 不倫和田
477名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:09.81 ID:BjewuESq0
スカパー独占は地上波報道での冷遇フラグ
地上波にとってスカパーは敵
478名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:20.02 ID:ZRFA/0Vl0
>>444
なるほど。
ということは、「試合の告知程度しかやってない(>>380)」というのは、
それは君が実際に観ていない番組の内容ってこと?
479名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:36.61 ID:jThZVlGq0
バスケのbjリーグなんかは、箱の大きさ考えるとかなり客の入りが良いんだよな。
実際見に行くと、これが狭いながらも「賑やか」な雰囲気があって、
それに選手の動きも近くで見れるから、イベントとして良くできてると感じるんだわ。

サッカーについては、まずは箱をどうにかしないとどうにもならない。
テレビで見ていてさえ、あの陸上トラックの醸し出す閑散とした雰囲気が試合への熱中を妨げる。
480116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/14(日) 18:48:39.77 ID:fX5ml4Xd0
>>448
> 今の巨人は悪役として人気がある。
これはどうだろう?今の巨人に悪役のイメージってあんまないよ。
で、人気は落ちてると。
481名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:49.31 ID:9xFoXicJ0
>>402
それを理想にするのは結構だけど
それを前提にしたところにJリーグの失敗がある
人様の善意をアテにした上で「善意が足りない」と文句言ってるようなもんだからな
482名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:50.81 ID:u9hVvwBoO
>>457
それは巨人戦の視聴率が一番高かった時代だな。
藤田監督時代。
483名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:48:56.59 ID:JN02X0sJ0
>>413
興味ない野球解説者にサッカー話を振るのもやめたほうがいい
あれ、誰も得しないw
484名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:12.00 ID:v8TNq3b/P
>>469
20年で何かが根付くと思ってる方が頭おかしいだろ。
485名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:15.69 ID:gkl2RIdB0
これだって若者の〜離れの一つで不景気で金出して見たいほどじゃない
テレビで見てネットで語れればそれで十分な娯楽だからなあ
486名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:22.14 ID:brob/iqn0
>>475
ガンバ、ヴィッセル、長崎が昇格か。
長崎はJ1に新風を送り込むかも。
487名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:40.83 ID:ZRFA/0Vl0
>>445
そりゃいくらでも無尽蔵にコストをかけても、費用対効果なんかどうでもいいから
とにかくやればいい、というのなら、そうすりゃいいんだけどさ。

そういうもんなのか?
488名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:42.84 ID:7eYhWu9o0
この国はジリ貧だからな 若年層が少なくて、おまけに貧乏
その層に向けてアピールするのが難しい

アニメ・漫画・アイドルのようにタダで見られるコンテンツから
課金にうまく移行させる手段をつくらんと
489名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:56.22 ID:bxMnzWkC0
>>460
野球というかスポーツニュースって大体0時以降だろ
23時から普通のニュースが始まってその後だからスポーツは深夜になる
サッカーは主婦がよく見る夕方のニュースでもやってくれるじゃん
ほとんどがメッシの話題だけどねw
490名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:49:58.05 ID:LcrKht89O
まず前提としてキリスト教圏は社会が違う
日曜日には一部の商店を除いて必ず休まなきゃならない
で、開いてるのがスポーツクラブ
つまり市民はプレイした経験の基礎がある
さらにスポーツクラブが多いってことは、元選手の雇用が桁違い
つまりトップリーグに行けなそうでもプロを目指す人数が違う
これら下地の違いは大きい
491名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:50:12.79 ID:BUB3lw2a0
>>460
サッカー番組を見ないでニュースを見てる人は
スポーツにしてもサラッとやればもうそれでいいんだよ。
そこに無理矢理サッカーサッカーとか余計なお世話。
悔しいならサッカー番組がゴールデンとかに上がるぐらい視聴率を取ればいい
492名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:50:17.62 ID:WdpCqq390
>>369
非地上波の場合、チャンネル争いをする相手が欧州リーグになっちまうからなぁ。
Jにはちと分が悪い。スタジアムに行くには敷居が高いし。
493名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:50:29.82 ID:xAQ1iQe20
日本がサッカーの国を目指す必然性なんてないだろ
バスケの国テニスの国相撲の国ラグビーの国バドミントンの国目指してもいいじゃん
494名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:50:37.40 ID:2H7Htn0L0
>>395
あそこが日本代表の真剣勝負の試合では最高のスタジアムだからね
サッカー専用では日本最大だから、観客席がグラウンドに近く、
満員の日本応援団で相手にプレッシャーかけられるからね

テストマッチは地方のスタジアムでもやってるんだからそれで我慢しろ
495名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:50:53.00 ID:u9hVvwBoO
>>480
今の巨人は悪役だ。
他の11球団ファンは、大なり小なりアンチ巨人だ。
496名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:02.57 ID:1HQ2cR6v0
逆にもっとこじんまりしたスタジアムがあってもいい。
497名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:04.46 ID:wvWlIrVd0
地元のクラブにどれだけ愛着持てるか、て話じゃないのかね
知らない選手だらけじゃ肩入れしにくいだろうし、それを地元贔屓だけで金払って見に行くかって言うとビミョー

J2地方クラブのガンバ特需が良い例だけど
結局「TVに出てるあの選手」を見に普段3〜4000のトコへ1万来ちゃってるという…
普段からそれだけ来てれば、ローカルスポンサーなんていくらでも付くと思うんだけど
498名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:06.68 ID:rUyhEhic0
>>461もしかして安価ミスってる?
何回も言うけど、視聴率が高いのは月曜日のマンデーフットボール。
499名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:17.58 ID:SLCeLmIy0
>>479
パスケの試合会場の体育館はパスケ以外の競技にも使えるけど
サッカー専用なんか立てたらサッカーにしか使えないじゃねーか??
なんでサッカーだけ特別扱いなんだよ???
500名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:26.54 ID:s3/dLdrO0
キリスト教圏で日曜休みって、
昭和脳全開の爺さんのたわごとが
まだ芸スポでは真実として語られてるのかw
501名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:49.72 ID:LK2xEPtsO
>>396
旧市民球場跡にサッカースタジアムが100%無理な理由がそれだからな
ビッグアーチの使用料が格安だし後10年は使わないといけないから新スタジアム作る理由もない
502 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/07/14(日) 18:51:55.22 ID:DiRfYBf80
興行を打って利益を出す企業なんだからスタジアムを作る時は金を出して当たり前
503名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:58.79 ID:brob/iqn0
>>469
各県1チームとすると我が兵庫県はかなり強い。

香川真司(神戸市)
岡崎慎司(宝塚市)
加地亮(南あわじ市)
播戸竜二(姫路市)
安田理大(神戸市)


和多田充寿(神戸市)
石末龍治(伊丹市)
永島昭浩(神戸市)


本田圭佑(摂津市)を擁する大阪府も強豪である。
504名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:51:58.83 ID:quHNOJ0QO
>>432
ほら早速現れた。ちょっと気に入らないカキコミされただけで喧嘩腰に絡んでくる。これが一部のサポーターの本質でしょ?
興味あるって書いてるのに、興味無いって決めつけられるは、どうせ行っても文句垂れるんだろって決めつけられるは…。
505名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:52:01.70 ID:C5e4LSCN0
>>452
【サッカー/Jリーグ】“稲盛マジック”の例外『京都サンガ』・・・稲盛和夫氏「1つくらい悩ましいものがある方がいいと神様の思し召し」
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1351072618/
506名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:52:05.35 ID:rUyhEhic0
>>491視聴率取れないのになんで野球はゴールデンなんですかねええ?
507116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/14(日) 18:52:14.12 ID:fX5ml4Xd0
>>472
横浜FCの西谷練習って練習見れないの?
508名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:52:16.62 ID:hFS7lR1L0
>>478
俺に聞く質問じゃないな。
元はJリーグも日本代表のように事前に煽れというレスだった。
で、煽りといっても代表戦をいつやるか程度の告知でしかないだろ、というのが私のレスだ。
それは違う、というから、どんな内容だったか答えてみろよと質問したわけ。
で、出てくるのは対戦国がどうの、代表選手がいつ合流したか程度だった。

こういう煽りが必要なのは、代表戦が不定期だからだ。
一方、Jリーグは週末にほぼFixしている。
告知目的で事前に煽る必要は無い。
509名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:14.21 ID:VFM8Qz4W0
地上波で露出増やしたかったら枠買ってやればいいだけ
それもやらずに露出増やせと言っても無理に決まってる
女子プロ野球でさえMXのゴールデン枠買って試合放送してるってのに
510名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:14.80 ID:XN5JwTQF0
>>441
アーセナル エミレーツスタジアム…イズリントン・ロンドン特別区(ロンドン中心部の北隣)
トッテナム ホワイト・ハート・レーン…ハーリンゲイ・ロンドン特別区(イズリントン・ロンドン特別区の北隣)
チェルシー スタンフォード・ブリッジ…ハマースミス・アンド・フラム・ロンドン特別区(ロンドン西部)
フラム クレイヴン・コテージ…ハマースミス・アンド・フラム・ロンドン特別区(ロンドン西部)
QPR ロフタス・ロード…ハマースミス・アンド・フラム・ロンドン特別区(ロンドン西部)
ウェストハム アップトン・パーク…ニューハム・ロンドン特別区(ロンドン東部)
511名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:17.42 ID:NxMP5A1h0
おまえらって何気に
この番組真面目に観てるんだな
512名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:18.78 ID:vsrgOXZNP
>>499
ラグビー、アメフトできるじゃん
513名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:30.55 ID:WdpCqq390
>>499
フィールド競技一般に使えると思うけど。
514名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:30.55 ID:SLCeLmIy0
>>488
サッカー好きな奴は増えて、欧州サッカーの方は年々伸びていってるんだから
貧乏とか関係ないんじゃね??
要するにJがショボイだけで
515名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:38.00 ID:bxMnzWkC0
>>498
だからマンデーフットボールってすぽるとのコーナーだろうが
野球は普段月曜は試合ないけど試合があったらすぽるとで報道する
これはねじ込みじゃねーよ
ゴルフやマラソンなどの野球以外のスポーツ結果だって報道するだろ
あんた被害妄想強すぎ
516名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:47.93 ID:931tc2ypO
今のJはなんか華がないな
優勝した柏、広島や今強い大宮とか地味なチームが強いのもあるしACLでは弱いし
代表メイン選手が海外いるのもあるし
浦和が代表クラスやワシントンらを揃えてリーグ、ACL両方で強かった数年前はよく見てたんだけど
517名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:53:59.30 ID:rUyhEhic0
>>509ジャイアンツの親会社はどこなんでしょうか?w
518名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:10.71 ID:2H7Htn0L0
>>399
そこはマスコミのレベルの低さでさ
たとえばオーストラリア戦の前は、監督のオジェック、エースのケーヒル、名古屋のケネディだけじゃなく
高木と同じユトレヒトでやってる期待の若手、左サイドのアタッカー11番の選手とか
他にもキーになりそうな選手を紹介するんだよ
519名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:20.32 ID:BjewuESq0
>>488
その辺は本質が性産業に近いから同列比較は無茶といいたいが
アニメだってローカル地上波の東京MX/SUNTVのみと
有料のAT-Xのみではかなり差がつくしな
ライト層の比率がもっと上がるスポーツじゃいわずもがな
520名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:24.37 ID:gyAJlKdPO
J1だけでも20年前より倍近いチーム数になってるのに平均で比べるんなら、チーム数字少ない方が有利だよな。

ましてや田舎のチームも増えて、J2はおろかJ3まで始まろうとしている状況で正しい実態なんか見えて来ないだろ。
あくまで参考データになるけど、その方式で比較するなら現在の観客動員数上位10傑と比較するべき。
521名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:41.78 ID:SLCeLmIy0
>>512
>>513

芝が痛むと言って使わせない
522名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:50.38 ID:BUB3lw2a0
>>506
ここで言うサッカー番組っていうのは
サッカーの情報番組ね。
あんだけチームと選手を抱えんのに、ニュースとか普通の番組で
サッカーがほとんど出てこない、知名度出ないってのは無理な話。
サッカーばかり見たいニュース見たい人なんていねえもん
523名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:54:55.11 ID:yAv18VEJ0
天然芝は年間の使用日数、時間数が限られてて、
毎週末使ったら芝が大ダメージなぐらいの
非常に使い勝手が悪い、経済的にはあほだろ?って代物だよ
524116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/14(日) 18:55:14.24 ID:fX5ml4Xd0
>>495
今の巨人って生え抜きばっかりで、
昔みたいに金で引きぬかれましたみたいな奴は少ないし。
(小笠原がいたか。。。)

原監督は、ヤクザに脅されてれ金払っちゃう小心者で、
ナベツネは半ボケの老害だけど、
悪役としてのスケールはかなり縮んでると思うけど。
525名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:55:34.35 ID:rUyhEhic0
>>515すぽるとっつーかあの枠自体が野球の専門番組だからなもともと。
被害妄想も何も無いだろ。
526名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:55:58.07 ID:MIIfkP/T0
>>484
これだけあらゆる方向から情報が集まってくる世の中で20年は十分な期間だと思うけどなぁ
527名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:00.72 ID:xWmFZMdf0
>>447
市場が日本もしくはアジアのみに限定されているか、世界中に市場持ってるかの違いじゃん
日本人が欲をかいて欧米市場に打って出ていたらわからんかったよ
528名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:32.49 ID:C5e4LSCN0
野球にはウィンタースポーツ関係者も怒ってるからな


ウィンタースポーツに光を
http://www7.plala.or.jp/f1/sportscolumns/1/023.html

ウィンタースポーツのファンの憂鬱をさらに増大させるものが始まってしまた。それはプロ野球のキャンプ情報だ。
1月でさえ盛んに放映される必要もない自主トレ情報でウィンタースポーツの露出を
制限しているが、2月になるとNHKを含む全局がキャンプ情報一色になる。

野球の生命線は大量にTVに露出して視聴者に興味を持ってもらうことに加えて、
他の競技の露出をなくして、選択肢をなくすことにある。

各局がキャンプ情報をこれでもかと垂れ流しているが、はっきり言って野球のキャンプ情報は報道する必要性はない。

まず野球という競技の性質を考えてみよう。基本的にはピッチャーとバッターの1対1の勝負の繰り返しで、
集団による戦術的なプレーはごく一部で、キャンプでやっていることも自主トレの延長線上であることが推測される
(よって○○が何球投げたや××が△本柵越えしたという話がほとんどだ)。

サッカーのように戦術練習がかなりの部分を占めるのであれば、チーム全員で集まってトレーニングする意味はあるが、
野球には1ヶ月以上も一緒になって練習する理由はない。実際MLBのキャンプの長さは日本よりもかなり短い。

日本のキャンプが長いのはまるでTVの露出を多くするためとも思えるほどだ
(TV局側としても頭を使わずに垂れ流しが可能で楽を出来るので歓迎なのだろう)。

2月から3月になるとキャンプ情報からオープン戦情報へと形は変われど野球情報ばかりがスポーツニュースで多くを占めると予想される。

シーズン中の試合の視聴率が年間一桁濃厚で、興味を持っているのはマスコミだけの状況のプロ野球のオフシーズンの情報が、
シーズン中のウィンタースポーツの情報を押しのけることは視聴者を無視したTV局の都合としか思えない。

視聴率が20%を超えたと時なら需要があると強弁できたかもしれないが、
現在のプロ野球にはオフシーズンでさえもガンガン情報を流すほどの需要はないのだからマスコミはシーズン中の
スポーツにスポットライトを当てるべきだ。
529名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:33.90 ID:ofxvnNmz0
>>505
あきらめの境地にいるようだ
530名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:37.38 ID:38WSdZmF0
日本代表のエースを囲えるようなビッグクラブつくれよ

Jリーグてしょぼすぎじゃん
531名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:38.27 ID:IPTD/M/Q0
日本代表の試合は何回か友達と応援行ったし
スポーツバーみたいなのでお酒飲みながら観戦して楽しかったな
その時は凄く興奮した

で、サッカーって面白い!って思って
Jリーグにサッカー好きな人に連れて行ってもらったんだけど
Jリーグは楽しくなくてはまれなかった
知ってる人がいなかったのと、別にどっちのチームにも思いいれなくて応援しがいがなかった

多分、私はサッカーが好きなんじゃなくて、みんなでワイワイ言って
日本代表の試合を見るのが好きなんだと思う
532名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:47.18 ID:uyqTdaOe0
>>501
きみたちは本当にはじめのちんぽを舐めるのが好きだねえ
533名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:51.25 ID:s3/dLdrO0
>>484
20年で根付かないものは100年経っても根付かないよwwwww
534名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:56:54.18 ID:LK2xEPtsO
>>331
Jが開幕した当時は丁寧に放送してたな
チーム増えてから上位と降格圏内しか放送しなくなった
535名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:57:00.33 ID:5k/CfTakP
>>487
そういう事がやれるかやれないかってのは俺は知った事じゃないぞ?

今のJリーグのメディア露出じゃ新規の客は絶対に増えないと断言できると俺は言ってるだけだからね?


2期制とか色々な話が出てくるって事は
Jリーグのお偉いさん方は今のままで良いと思ってる訳じゃなさそうだが
536名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:57:02.19 ID:u9hVvwBoO
>>524
過去にやったことが、今の巨人のイメージになっている。
過去と今はつながっている。
537名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:57:53.83 ID:wtR8eS5xO
Jリーグ(笑)
538名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:58:10.79 ID:qKcTpcRE0
>>526
客として根付くっていうのは身近なものとして親しまれるってことだからね
今の露出の量だと特に大都市圏では身近感は出ないだろ
539名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:58:36.28 ID:2H7Htn0L0
>>420
日本にJリーグができた後
マレーシアにはMリーグ、シンガポールにはSリーグ、オーストラリアにはAリーグができた
韓国なんて、日本より早くからプロサッカーリーグがあったのに
リーグの名称がKリーグに変わってしまった

国名の頭文字+リーグ ってのは
国際的にちょっとしたブームになったんだよ
540名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:58:44.06 ID:ZRFA/0Vl0
>>492
むしろ、現状のJで割とうまく行っているとされるクラブって、そんなに極端には大きめのメディアに頼ってはいないのでは?

それこそ、地元の小メディアをきっちり押さえてたり、
結構どぶ板に近い広報活動や営業活動をやっているところが多い印象。

だから、地道(で大変)な作業だよ、といっているのだが、
そういうのを面倒がるところほど地上波とかの手っ取り早そうな方法に流れる感じ。
541名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:58:49.85 ID:5k/CfTakP
>>489

野球は夕方のニュースや21時のNHKニュースや
22時の報道ステーションでもたっぷりと放送されてるよ

サッカーとは報道量が全然違うからw
542名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:59:15.54 ID:rUyhEhic0
>>531嘘くせぇ
俺は両方行ったことあるけど、Jの方が面白いと感じたぞ。
そもそも行く直前に軽く情報チェックするだろ。
543名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:59:37.11 ID:BjewuESq0
>>527
じゃあJも欧州市場で放映権料ぼったくってみなよって話だな
それができるほどの商品なのかというのが問題だ
544名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 18:59:40.16 ID:ZRFA/0Vl0
>>504
興味があるなら四の五の言わずに行ってみればいいだろう。
545名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:00:11.75 ID:MIIfkP/T0
>>528
堤義明がどれだけウインタースポーツに力入れてくれたことか
546名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:00:14.75 ID:v8TNq3b/P
>>533
20年で根付いたものの例をあげてみろよ
547名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:00:38.32 ID:bxMnzWkC0
>>541
サッカーの試合がある日はサッカーの結果も報道してるだろ
そんなにサッカーを報道してもらいたけりゃ毎日試合したらいいんだよ
548名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:00:59.21 ID:ZRFA/0Vl0
>>508
告知だけしかやっていないと >>380 で書いてたのは君じゃないの?
549名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:08.33 ID:SLCeLmIy0
>>540
上手くいってると言っても選手の人件費をめちゃくちゃ削って黒字だしてるだけだけどな
本当に上手く言ってると言うのは選手の人件費も上がらないといけない
今のJリーグはワタミみたいなブラック企業と同じ
550名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:10.18 ID:WdpCqq390
>>540
ローカルU局で配信してたらまた違うんだろうけどね。
グローバルなチャンネル争いには勝ちにくい。
551名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:09.93 ID:wvWlIrVd0
中継をキー局に期待するのはムリだよ
引き合いに出して申し訳ないが
清水-大分とか全国で流してどれだけ数字取れる?
関東ローカルでTBSがやってたのが精々でしょ
そーゆーのはU局や地方局がやらにゃ

スカパーが独占してるからってのは間違いな
NHKが出し渋り、地方局が沈黙し、クラブ側も動かないから一手に引き受けてるわけで
552名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:13.37 ID:y4yqGVty0!
とりあえず地域の税金を使いまくるのは
553名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:17.40 ID:fz8cNm8i0
>>493
今までは野球の国だったのが変化してきているということだろうか
俺はボクシングの大きい試合とかもっとニュースで扱って欲しいけど
554名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:19.57 ID:VL38fsd60
>>546
つか20年で根付かずに100年で根付いたもの挙げたほうが早いだろwww

そんなものあればの話だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:01:45.15 ID:BjewuESq0
>>546
F1日本GP
年1のイベントは反則かもだが
556名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:01.39 ID:xWmFZMdf0
>>543
まあ結論から言うと喩えが悪いな
サッカーはトップレベルと質に差があるけど、エナジードリンクはそうじゃないからな
557名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:07.21 ID:MIIfkP/T0
>>538
うん、だからそれはサッカー自身が積極的にやらなきゃいけないことであって
他の何かに責任転嫁したって始まらないでしょ
558名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:25.97 ID:2H7Htn0L0
>>448
鹿島アントラーズ、浦和レッズ、FC東京、ガンバ大阪
サポの凶悪さも含め
ちゃんと悪役は揃ってるんだよ
559名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:27.92 ID:wnOhXCug0
>>555
地上波放送から消えたものを根付いたとか言われても……あ、Jリーグも同じかwwwwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:37.71 ID:EzMTUzeO0
これからどんどん田舎から人が減っていくのに地域密着ってバカだろw
561名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:40.19 ID:SLCeLmIy0
>>552
別にサッカーに限らずに大抵のスポーツには税金が使われてるけどな
562名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:02:51.95 ID:BUB3lw2a0
>>542
代表戦人気を見ればそっちのが人気あるのは普通だろ。

俺は10回以上招待券で行ったけど
相手がホームに年1回しか来ないからほとんどわかんない
オフに選手の入れ替えが激しい、これでもうほとんどわかんない。
563名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:03:29.16 ID:IPTD/M/Q0
>>542
情報なんてチェックしないよー
てか、代表の試合の前も情報なんてチェックしないし

代表の試合行って「面白かったねー!興奮したー!」って行った流れで
「今度Jの試合行く?」ってなって、みんなで行っただけだしね
でも、知ってる人とか応援するチームがないと興奮はしないわけよ
長友とか本田とか、そういう人がいればなんか盛り上がるんだけどねーって話してた
564名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:05.94 ID:rUyhEhic0
>>562どこのチーム?
565名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:09.28 ID:MIIfkP/T0
>>551
出し渋るって言うけどNHKほど中継してくれるところないだろ
566名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:14.30 ID:y4yqGVty0!
>>542
本当にチェックすると思ってるならお花畑だわ
友達に誘われたくらいで行く人は何も調べない人多いぞ
567名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:17.61 ID:5k/CfTakP
>>547
報道量少ないじゃん
試合映像ないのがほとんどw
サッカーの試合は毎日するのは無理w


俺は別に報道する側に増やせとは言うつもりはないw
需要がないから報道しないのは間違いないからなw


Jリーグ自身がメディアに扱ってもらえるように努力しろよって言ってるだけw
568名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:39.68 ID:dFXbq56W0
Jリーグの赤字補填も無税にすればいいのに
569名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:04:50.14 ID:qKcTpcRE0
>>557
だから20年では短すぎるって話になるんだよ
マスメディアが野球に対してやってるような全面バックアップは受けられないわけだから

その点では後発の地方クラブのほうが根付き感は強いと思うよ
570名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:04.92 ID:C5e4LSCN0
>>559
改めて、4.1%でもゴールデンで放送してもらえる巨人戦の凄さを思い知らされるな。
571名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:05.61 ID:BjewuESq0
>>561
よしF1日本GPの開催権を公金で買ってくれるってよーってバーニーに言ってくるか
572名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:15.16 ID:ygAPE4QoP
>>542
普段から地元のチームの順位とか追いかけてたり中心選手くらい知らないと見ていても面白くないでしょ
日本vs他国の世界大会ならどんな競技でも楽しめるだろうけど
573名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:21.83 ID:+mac/SrK0
>>510
ありがとう
574名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:42.97 ID:SLCeLmIy0
>>567
その為に野球がない冬にやろうとか
2ステージ制を作ろうとか考えてるけど
サポーターが全て反対
575名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:44.21 ID:l7J6lf9r0
>>541
そりゃ「甲子園での高校野球」という利権ががっつり絡んでいるからな
アレ未来のプロ野球のたまごの選定式も兼ねているから
そこに読売がプロでがつっり絡んでくるわけで

あと、「野球」というのは米国、自民党メディアの行った戦後政策のひとつだから 
民主党政権の時になでしこに国民栄誉賞を送ったが自民党が政権を取り返したら
速攻で長嶋茂雄と松井秀喜で国民栄誉賞を送ったでしょ

どうしたってサッカーは野球の露出度で勝てないんだってばよ
576名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:05:54.76 ID:SlukSQXb0
>>493
多様なスポーツを楽しめる国が理想的だな

あとゴール系の球技の人気が弱いのは、ゴール系球技同士の相互作用が弱いというのもあるな
サッカーがわかるとアイスホッケーもわかる
攻撃側の意図と防御側の意図とか
577名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:06:14.89 ID:OIteSS8h0
サッカーの世界じゃ自国で育成他国で稼ぐなんて普通でしょ? Jが世界の主要リーグなら兎も角年金リーグにすらなれない現状だから仕方ない
578名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:06:16.49 ID:yuTg96dx0
韓国人選手全部クビにしろ
日本人はもう韓国人の顔など見たくは無いのだ
ましてや休日に金を払って韓国人を観に行く馬鹿は、少ない
579名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:06:17.87 ID:nDXF/che0
近場といえば柏、浦和、大宮、仙台だが
どこに行くとしても高速使って2時間以上掛かる
580名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:06:18.34 ID:rUyhEhic0
>>566まぁ、Jリーグだけじゃなくて何の試合でもそういう奴は面白くは無いだろな。
自分で金出して行って無いし。
581名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:06:44.66 ID:SLCeLmIy0
>>568
そのためには企業名を解禁しないとダメだが??
582名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:00.48 ID:C5e4LSCN0
>>567
試合の無い日のハンカチ王子報道とか凄かったなw まるで国民的関心事であるかのようだった。
583名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:02.40 ID:m84mZDMC0
ファンになりようがないだろう
マスコミ一丸となって代表戦押しだしな
584名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:14.04 ID:vFMtJZmXO
>>569
だからJ創成期は猛烈なプッシュされてただろ
それを生かせなかったのはJ自身なわけで
585名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:18.43 ID:VFM8Qz4W0
>>546
サッカー日本代表w
20年で完全に根付いたよなw
同じサッカーなのになんでJリーグは根付かなかったんだ?
586名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:21.84 ID:bxMnzWkC0
>>567
試合映像が無いのはチームが多すぎるからなんだよな
6試合しかない野球だってさらっと結果だけで流される試合も多いから仕方ない

前田の呪いとかみたいなネタは普通のニュースのスポーツコーナーでも結構報道されたけどね
そういうネタをもっとJが工夫して提供したらいいんだよね
587名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:27.75 ID:ZRFA/0Vl0
>>561
というより、スポーツに限らないけどな。その手の話。
588名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:31.36 ID:IacT8lZP0
Jリーグの場合は
メガホンを使って応援できるようにしろ
踊るとか初心者にはハードルが高い
あと、基本的に座って応援するようにしろ
家族連れで安心して応援できるだろ
敷居を低くする努力が大事
589名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:40.89 ID:SIwRGiTX0
>>563
ただバカなだけじゃん
590名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:07:47.97 ID:wvWlIrVd0
出身県の甲子園代表(否母校)みたいなもんで
初見の人が地元のクラブってだけで応援はしにくいわな
591名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:08:32.90 ID:gyAJlKdPO
結局、これって、いつものネガキャンで、低い方のデータを出して悪い方の印象に操作しようとしてるだけなんじゃないの?

マスコミがサッカーに協力するわけねーだろ!

あいつらはサッカーが失敗する方向へムードで煽って誘導するのが仕事だから。
ピンと来ないヤツはメディアリテラシーでクグれ!
592名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:08:41.99 ID:ygAPE4QoP
>>589
ちょw
593名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:08:44.22 ID:SLCeLmIy0
>>577
他の育成国では移籍金が10億円以上は取れるがJはそんなに取れない
育成リーグさえ無理。。。。
野球でさえポスティングで10億以上で選手が売れるのに・・・・
594名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:08:55.09 ID:BjewuESq0
>>585
自分で例挙げてなんだがF1よりそっちだなwww
閑散とした昼の国立で男子サッカーW杯アジア予選とか信じられんもんな

だからこそ代表はいいのになぜ・・・って余計思うのだろうな
595名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:08:59.99 ID:SlukSQXb0
>>575
問題は今後地方でどうなるかだね

地方での野球の普及の手段が高校野球のみになる
ラグビーが衰退したのも、東京と京阪神と釜石と福岡県しか根城がなかったからだから
596名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:09:08.01 ID:2H7Htn0L0
>>503
別に兵庫県出身の奴がみんな兵庫のクラブでプレイするわけじゃねえから
静岡の奴が陥りやすい誤りだな
香川なんて中学の時から兵庫捨ててんじゃん
597名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:09:17.91 ID:qKcTpcRE0
>>584
その程度の期間のプッシュでは根付いたりはしないよw
流行りものとして取り上げて少し下火になった順次取りやめなんだから
野球なんて人気に関係なく猛烈なプッシュを50年以上やってるんじゃないの?
598名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:09:45.19 ID:rUyhEhic0
>>563連れられて行く様な頭じゃ何に対しても興味持たないだろうね。
テレビからの映像なら自動で入って行くんだろうけどw
599名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:09:46.61 ID:SbXlL4j+0
豊田級がスタンダードになれば
600名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:09:58.96 ID:BUB3lw2a0
>>586
広島の得点後のパフォーマンスうんぬんはネタになってたような
601名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:03.19 ID:zoJl3bu50
とりあえずクラブ名がダサい
602名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:03.28 ID:OIteSS8h0
チーム数大杉 各県にいらないJ1J2合わせて24チームくらいが妥当
603名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:23.45 ID:SLCeLmIy0
>>586
そういうのJのサポーターや選手は、無駄にプライドが高いから嫌うんだよな〜
前田とかもその話をされると不愉快だったみたいだし
604名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:25.13 ID:5k/CfTakP
>>575
まあ、その通りだな

何しろ報道する側の新聞社などが球団持ってたり
他の球団も大企業ばかりで大事なスポンサーだから

どうやったってTVや新聞がプロ野球優先になるのは当然の話なんだよな


俺みたいなアホでもわかる単純な話だわw
605名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:38.55 ID:v8TNq3b/P
>>585
代表ってのはプロリーグ化の成果の一つにすぎないんだが・・・
根付くと人気は別物だろ。
606名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:10:48.04 ID:bxMnzWkC0
>>582
高校サッカー選手権をもっと盛り上げたらいいんだよ
平山なんか怪物怪物ってかなり取り上げられてたぞ
ハンカチほどはさすがにないけどね(これは知名度の問題)
武田や城なんかも高校サッカーのスターからJリーグのスターになったし
高校サッカーも高校野球みたいにスター発掘ショーにしたらいいんだよ
607名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:11:12.38 ID:MIIfkP/T0
>>591
93年のデータだとクラブ数の違いが〜って話になるけど
J1が18クラブの同数で推移してる05年以降のデータだけで見ても頭打ちなのは間違ってない
608名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:11:36.21 ID:brob/iqn0
>>596
ええねん。神戸市役所には香川真司と岡崎慎司を応援する
横断幕がかかっている。故郷の誇りである。
609名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:12:32.89 ID:SlukSQXb0
>>602
需要があるから仕方ない

コンテンツがない地元メディアにとっても、Jやバスケはありがたい存在だから
プッシュする
610名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:13:11.50 ID:qKcTpcRE0
>>608
ヴィッセルの横断幕を掛けてやればいいのにw
611名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:13:14.85 ID:SLCeLmIy0
>>600
でも、あれJのサポーターには不評だったみたいだな
612名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:13:26.12 ID:vFMtJZmXO
>>597
チャンスを貰って定着させることができなかったのは紛れもなくJの責任だろ

他の何かのせいじゃない
613名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:13:49.35 ID:uIgEJIzf0
日本代表が今後躍進したところで、
そのメンバーにJリーガーがいないんじゃ波及効果は期待できないからなあ。

Jリーグって二言目には金がないって話になるのがなあ……。
サポーターとか言う連中は90分念仏唱えて飛び跳ねてるだけだし。
614名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:13:57.98 ID:WdpCqq390
>>588
別に応援しなくたっていいじゃん。
凄いプレイの時に拍手したり、酷いプレイの時にううむとうなるぐらいで済まさせてくれw
615名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:14:02.48 ID:2H7Htn0L0
>>504
だってさ
・ゴール裏に行かなければ応援強制などない。まったり見れる
なんてのはさんざん既出なわけ

それに、「早速現れた」ということは、この手のスレこれまでにも見てきてるんだろ?
だったら、ゴール裏に行くななんてことは知ってるはずだ
それなのに、くり返し>>346みたいな事書いてる。
ということは、何がどうあっても難癖つけてスタジアムにいかない奴だと思われても仕方内よ
616名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:14:05.33 ID:9DGh6Z8z0
おぎやはぎも言ってるが Jリーグはダサい
617名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:15:00.09 ID:qKcTpcRE0
>>612
責任がどうのじゃなくて大都市圏ではその程度じゃ無理だよって言ってるの
相手の言ってる内容ぐらい理解しようや、な
618名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:15:11.30 ID:SLCeLmIy0
>>613
そりゃあ、世界で30番目ぐらいのレベルのリーグを誰が見るかって話だよなwww
欧州チャンピオンズリーグにでも参加させて貰えないと無理だろうな
619名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:15:11.67 ID:SIwRGiTX0
>>604
読売新聞、中日新聞、阪神電鉄、ヤクルト、モバゲー
ロッテ、ソフトバンク、西武鉄道、日本ハム、楽天、オリックス

どこが大企業なんだ?
メディアと癒着しているだけだろ
620名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:15:13.06 ID:Uqsx9tYA0
>>585
70すぎの爺さんとかが昨日の代表戦はあーだこーだ言ってるぐらいじゃないと根付いたとは言わなくないか?
621名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:15:20.58 ID:SlukSQXb0
>>616
お笑いタレントの言葉が金科玉条なのか?
622名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:04.94 ID:w+1CJ2u30
場所が悪いよな
都心の駅から徒歩5分とかならちょっと行ってやろうって気にもなるけれど
駅から徒歩20分とかシャトルバスで20分とかちょっと無理
球団が自前でスタジアム用意出来りゃいいんだけれど大半が借り物だからなあ
623名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:21.21 ID:bn5taps80
単純にレベルが低いから客が入らないだけだろ
624名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:24.56 ID:R4aitaHo0
>>588
メガホン使ってる応援って減ってきてないか?
野球でもメガホン使ってないのはロッテくらいだったのがほかにも広まってるし、バレーはスティックバルーン
625名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:29.64 ID:JN02X0sJ0
その日本代表だって
2010のW杯直前は酷いもんだった
626名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:30.03 ID:xAQ1iQe20
バスケは保有選手数少なくて済むし新しくスタ作れとか言わんし
国際大会でどうしようもなく弱いこと以外は地方が持つプロチームとしては実に優良なコンテンツ
627名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:34.32 ID:eXFn/BLX0
正解

Jリーグのファンの数はここ10年横ばい

巨人ファンの数はここ10年で10分の1に。
628名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:16:59.24 ID:5k/CfTakP
>>612
俺が思うに

川渕がナベツネと喧嘩した頃が転機だったような気がする
マスコミが急にサッカーに冷たくなったのもあの頃じゃなかったっけな
ドーハの悲劇なんかもあってサッカー金にならないなってなって叩き始めた気がする

川渕はナベツネと上手く付き合うべきだったんじゃないのかなっていつも思うんだけど
629名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:17:11.92 ID:gyAJlKdPO
観客動員が頭なのは、チームが入れ替わってるのも影響があるんだよ。

満員入っても、平均以下のキャパのスタも多いのに単純に比較は出来ない。
630名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:17:18.49 ID:hob7xJ2K0
Jリーグの観戦に1回だけ行ったことがあるが
両方のゴール前で何をやってるのかさっぱり見えず
もう二度と行くかと思ったよ。

因みに、座った場所はセンターライン付近の下の方のスタンド。
両方のゴール付近を十分見える席って凄い少ないだろ。
631名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:17:35.79 ID:C5e4LSCN0
>>606
NHKニュースの高校サッカーの無視ぷりは本当に酷いからな、準決勝でも映像を流さないで結果だけ。
高校ラグビーの方は、準々決勝ぐらいから、映像付きでながすのに。これはJ発足以前から。

まあ、高校サッカーが世間的関心事になれば、高校野球だけを全試合放送する大義名分が無くなるからな。


高校サッカーと高校野球の世代別視聴率
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/d/9/d965f320.jpg
632名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:17:49.60 ID:VFM8Qz4W0
>>605
根付きと人気が別ものならじゃあ人気はないけどJリーグは根付いてるでいいじゃん
地方のローカルコンテンツとして根付いた結果が現状でこれ以上の全国人気は出ないってことで
全国人気を期待するなら地域密着は間違いだったな
633名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:17:58.59 ID:M2U7zmEAO
>>615
ゴール裏で試合観たいと思ったら応援強制を受けなければならないんだw
634名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:12.61 ID:USPMFclE0
サカ豚の発狂が止まらない
635名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:13.00 ID:rUyhEhic0
野球はラグビーやバレーボールが過去に流行って根付く時にオカマくせぇって言ってた過去があるからなw
ラグビーに向かってもそういう文句を付けてた。
張本もなでしこ人気に釘刺してたよな。
そろそろテレビ出んなみたいな感じでwww
野球界OBだけだよ。
放送局内でもエラソーにしてるの。
こういう老害を駆逐してやっと正常に戻るかもな。
636名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:28.08 ID:brob/iqn0
>>610
三宮近辺だとINAC神戸レオネッサの応援の方が目立つ。食べ物屋には
彼女たちが来店したときの記念のサイン色紙が飾ってあったりする。

駅前の交通センタービル1Fはイチローとオリックス関係のグッズショップ。

ヴィッセル神戸は神戸でももっと西の、新長田あたりで応援されているの
かもしれない。

神戸人だが俺はガンバファンだし。
637名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:37.11 ID:bxMnzWkC0
>>628
ナベツネに喧嘩を売るだけならまだしも
スポンサー自体に喧嘩売った形になっちゃったからな
喧嘩の仕方が下手すぎた
638名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:39.03 ID:SlukSQXb0
  \脚牛長麿犬栃雉盟山札松渦縞水緑愛取富馬波群岐  点 - 差     勝 - 分 - 負
01 脚\┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○  +49 - +27   14 - 07 - 02
02 牛┼\┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼  +47 - +18   14 - 05 - 04
03 長┼┼\┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼  +42 - +06   12 - 06 - 05
04 麿┼┼┼\┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○  +41 - +20   12 - 05 - 06
05 犬○┼┼┼\┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼  +41 - +15   11 - 08 - 04
06 栃┼┼┼┼┼\┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼△┼┼┼┼  +35 - +05   09 - 08 - 06
07 雉┼○┼┼┼┼\┼┼┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼  +34 - +06   07 - 13 - 03
08 盟┼┼┼┼┼┼┼\┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼  +34 - +00   09 - 07 - 07
09 山┼┼●┼┼┼┼┼\┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼  +33 - +12   10 - 03 - 10
10 札┼┼┼┼┼┼┼○┼\┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  +32 - +03   10 - 02 - 11
11 松┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\┼┼○┼┼┼┼○┼┼┼  +32 - +02   09 - 05 - 09
12 渦┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼\┼┼┼┼┼┼┼○┼┼  +32 - -04   10 - 02 - 11
13 縞┼┼┼┼┼○△┼┼┼┼┼\┼┼┼┼┼┼┼┼┼  +30 - -01   07 - 09 - 07
14 水┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼\┼┼┼┼┼┼○┼  +30 - -03   08 - 06 - 09
15 緑┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\┼△┼┼┼┼┼  +29 - +00   06 - 11 - 06
16 愛┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\┼┼△┼┼┼  +25 - -08   07 - 04 - 12
17 取┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼△┼\┼┼┼┼┼  +23 - -15   05 - 08 - 10
18 富┼┼┼┼●△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\┼┼┼┼  +22 - -12   05 - 07 - 11
19 馬┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼△┼┼\┼┼┼  +22 - -16   05 - 07 - 11
20 波┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼\┼┼  +20 - -10   05 - 05 - 13
21 群┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼\┼  +19 - -15   04 - 07 - 12
22 岐●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\  +17 - -30   04 - 05 - 14
639名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:46.41 ID:sUFZ3a3X0
ゴル裏なんて貧乏人がシーチケで行く場所であって、初見がゴル裏とかありえん
640名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:18:50.94 ID:SLCeLmIy0
>>629
93年のデータだとクラブ数の違いが〜って話になるけど
J1が18クラブの同数で推移してる05年以降のデータだけで見ても頭打ちなのは間違ってない
641名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:19:04.31 ID:BUB3lw2a0
>>622
シーズン中の2週間に1回しか使わないサッカー場のために
町全体が負担を被るとかありえない。
むしろ2週間に1回の土日にやる方がちょっとバスとか使うべき
642名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:19:09.14 ID:JoUxC7bX0
まぁ、野球の人気低迷に対応する形で、日本のサッカー界は成長していってるから、
そこまで悲観的になる必要はないだろうよ
世界に通用する日本人の選手が増えていくのは間違いないし、
それに応じて日本人のサッカー選手の価値が世界の中でも上がるだろ、
そうすりゃJリーグも今より良くなるよ、不祥事でも起こさん限りw
唯一の懸念は、世界的にもサッカーのレベルが上がりつつあるってことくらいじゃねーの
643名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:19:19.41 ID:2H7Htn0L0
>>531
俺はワールドカップ→海外リーグ→Jリーグ
と興味が広がっていったが

Jリーグを、日本代表を10倍楽しく見るための予習だと思ってみるといいよ
実際、サッカーはクラブが中心で代表は寄せ集めだし
各選手の所属クラブでのプレイとか見てると代表がこれまでよりも楽しめる
ワールドカップが興奮度MAXになるのは普通のことだと思ってる
644名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:19:26.07 ID:VFM8Qz4W0
>>620
それが基準ならじゃあプロ野球は根付いてるがサッカー日本代表は根付いてないってことでいいよもう
645名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:20:00.54 ID:+P2a6wpP0
野球には日本人の「義」があって人気

サッカーは外国の「侵略」であって不人気



教養ある日本人は分かってる。サッカーの退廃的本質を。
日本にサッカーは不要。
646名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:20:07.84 ID:brob/iqn0
>>610
あと、三宮のそごう地下では神戸製鋼コベルコスティーラーズを応援するコーナーが
新館と本館をつなぐ通路にある。元祖・神戸のチームである神戸製鋼は誇りである。

vs三洋電機戦でのイアン・ウイリアムスの独走を忘れない。
647名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:20:53.37 ID:SlukSQXb0
49 脚大+27
48 
47 神戸+18
46 
45 
44 
43 
42 長崎+06
41 京都+20, 千葉+15
40 
39 
38 
37 
36 
35 栃木+05
34 岡山+06, 福岡+00
33 山形+12
32 札幌+03, 松本+02, 徳島-04
31 
30 横縞-01, 水戸-03
29 東緑+00
28 
27 
26 
25 愛媛-08
24 
23 鳥取-15
22 熊本-16, 富山-12
21 
20 北九-10
19 群馬-15
18 
648名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:21:06.87 ID:rUyhEhic0
>>633野球だってキャッチャー後ろで携帯弄ってたら注意されるぞ。
649名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:21:25.37 ID:SLCeLmIy0
>>643
その代表がJリーグを軽視してるだろwwww
650名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:21:29.55 ID:bxMnzWkC0
>>631
高校サッカーは日テレが抑えてるからな
春高バレーはフジが抑えてるしね
でもNHKは高校サッカー結構報道してるよ

ラグビー重視は民放が絡んでないからだろ
大学ラグビーや社会人ラグビーもNHKの独壇場
651名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:21:41.20 ID:SIwRGiTX0
>>645
歴代最多本塁打 王貞治(在日中国人)
歴代最多安打数 張本勲(在日朝鮮人)
歴代最多勝利数 金田正一(在日朝鮮人)
歴代最高勝率 藤本英雄(在日朝鮮人)
歴代最多連続試合出場 金本知憲(在日朝鮮人)
前選手会会長 新井貴浩(在日朝鮮人)

野球に日本人の「義」?
鮮人の間違いだろ
652名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:22:06.62 ID:WdpCqq390
>>591
マスコミうんぬん以前に、ファンとして現状維持で満足かどうかだな。
満足ならこんな批判は聞き流して無問題。
653名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:22:25.69 ID:gyAJlKdPO
映像見る限り客入ってるよな。

20000人くらいいるのにガラガラなわけがない。

野球の場合は別だけど
654名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:22:25.78 ID:0K8Dr10Z0
>>604
大企業ってのは三菱グループの中核企業各社だとか、日産、トヨタ、日立、パナソニックとかを言うんだろ。
こういうとこが、日本のスポーツ界を支え続けてきた。
655名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:22:48.43 ID:JESb5UVz0
>>287
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373723447/226,235
226 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 14:16:23.38 ID:xdcxU9yD
>>196
もしかするとop○ona氏による次の芸スポ記者大量募集以外で記者になるのは難しいかもしれない。
た○ん編○長は今回応募者が多数いたにもかかわらず、なぜか2人しか合格させなかったし、
前回も合格者はかなり少なかったようだし。今までならほぼ全員合格させてたのに。
もしかすると今後は少数精鋭でいくつもりなのかもしれない。
今回は視スレから2人以上が応募したようだけど全員落ちたようだし。

これはあくまでも仮説だけど、もしかしたら芸スポ記者を希望した人は
視○ラーが混じってるといけないからわざと全員落としたのかもしれない。
事情、最近はニュー速+の記者を芸スポに回してるケースが多いし。
だから、もしかすると最初からニュー速+希望で応募した方が合格する可能性は高いかもしれない。
別に後でいくらでも変更できるしね。でもこれは完全に想像に過ぎないんで話半分に聞いておいてほしい。

235 名前:226[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 14:28:50.61 ID:xdcxU9yD
訂正
事情→事実

言い忘れたけど、二軍記者の卒業式で最近ニュー速+を選ぶ記者ばかりになってるのを見ても、
編○長が意図的に芸スポ記者希望者を落としてる可能性も考えられる。
656名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:23:53.96 ID:WdpCqq390
>>650
冬は高校サッカーを見るなぁ。
クラブチームのユースの試合は見た覚えがないけど。
657名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:23:54.17 ID:vFMtJZmXO
>>617
だから

その程度のメディア活用しかできないなら100年経っても無理だわ
未だにメディアの有効利用ができない20年の無策の責任は考えるべき
658名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:11.16 ID:wvWlIrVd0
野球のことはあんま知らんけど
王さんはソコに並べちゃいけない気がする
659名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:28.56 ID:SLCeLmIy0
>>653
タダ券をばら撒いてるだけだろ
そんなに客が入ってるなら、どうして選手の年俸は上がらないんだ??
経済でトップ5に入る国なのに、ギリシャよりも年俸低いんだぞ
660名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:32.76 ID:9b6lzeoL0
子供にせがまれて観に行ったとして、野球ならビールと弁当食ってのんびり観てりゃいいし、
ホームランの1本も出れば子供も大喜び。
サッカーは9割方、行かなきゃ良かったと後悔して帰ってくることになる。
661名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:40.04 ID:2H7Htn0L0
>>576
同意
サッカー見てるから、バスケの守備が理解しやすかった
オールコートプレスとかマンツーマンとかゾーンとかな
662名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:40.80 ID:C5e4LSCN0
>>650
NHKは決勝戦の視聴率を上げたくないから、7時のニュースでは
高校サッカーの準決勝を扱わない方針らしい。

スポーツニュースと違って、7時のニュースは幅広い層が見るからな。
下手に報道すると決勝戦の宣伝になってしまう。数年前の関大一
の奇跡の同点 からのPK戦の流れとかとくにな。

代わりに放送していたのが菊池の自主トレw 2分間くらい延々と流してた。
高校サッカーはスコアすら表示しなかった。ちなみにラグビーは準々決勝か
ら映像つきで流してた。

自局の高校野球人気これ以上減らさないために高校サッカーの露出を無く
したんだろうな

高校サッカー決勝が数字取ってしまうと、夏の総体とか他のツポーツもある中で、
高校野球だけを特別扱いで全試合中継する大義名分が無くなるからな。
663名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:45.69 ID:hFS7lR1L0
>>657
日本のテレビ事業はかなり特殊だと知っておけ。
664名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:24:49.28 ID:XVlPGjK10
スタジアムが数百億とすると行政しか作れない
→陸上トラックがもれなくプレゼント
665名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:25:36.11 ID:SIwRGiTX0
>>660
今の子供は野球なんて知らない
煽りじゃなく、まじでルールなんて知らない
666名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:25:47.56 ID:v8TNq3b/P
>>632
>全国人気を期待するなら地域密着は間違いだったな

それは20年かそこらでは測れないよ。
放映権の海外展開や専スタつくったりと、まだまだ伸びしろがある以上ね。
地域密着を否定する野球がなぜ人気が伸び悩んでるかという疑問もあるし。
667名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:25:48.00 ID:USPMFclE0
盛り上がらんししゃーない
668名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:26:12.03 ID:rUyhEhic0
>>660余裕でサッカー少年来てるんだけど。
ギャルサポからおじいさんおばあさんまでいるぞ。
行ったことないのバレバレ。
669名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:26:44.18 ID:bxMnzWkC0
>>662
だから日テレが高校サッカーやってるからだろ
スポーツファンは夏は高校野球で冬は高校サッカーと両方見てるもんなんだよ
それどころかラグビーもマラソンも駅伝もみんな見る
なんでサッカーファンは一つの競技しか見たらいけないみたいな考えになるんだ?
670名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:26:47.06 ID:2H7Htn0L0
>>588
>メガホンを使って応援できるようにしろ
他の客への迷惑考えろバカ
試合よりメガホンが大事なら野球場行け

>基本的に座って応援するようにしろ
できるけど
671名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:27:01.56 ID:qKcTpcRE0
>>646
昔はラグビーも人気あったもんなあ
年一回のお楽しみみたいな感じだったけど
それはそれで注目を集めてたな
672名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:27:21.33 ID:WdpCqq390
>>664
地方は観客席まで芝生スタジアムで構わんと思う。
観戦体験の楽しささえ保証されれば、それでいいよ。
673名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:27:25.15 ID:JoUxC7bX0
深刻な問題に直面するのは、日本のサッカーの成長が止まった時だよ
それまではどっしり構えてりゃ問題ない
674名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:27:46.17 ID:SwPjpQf80
ロナウジーニョとか連れてくれば観客は間違いなく増える
675名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:27:48.70 ID:SlukSQXb0
>>664
北九州や長野や沖縄も陸上競技場なら良かったのにね
残念
676名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:28:16.78 ID:sUFZ3a3X0
テレビでしかスポーツをみないファンはいろんな競技みてるかもしれないけど、
スタに行くと休日の半分潰れるし疲れるからいろんな競技見る余裕はあんまない
夜の海サカは無理矢理みるけど
677名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:28:19.39 ID:SLCeLmIy0
>>672
Jの規定でそれは駄目だった様な・・・
678名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:28:28.67 ID:JN02X0sJ0
>>660
野球連れて行っても子供はすぐ飽きるぞ
興味は示すんだけどなぁ
球場に行くと2回もたない
679名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:28:48.40 ID:VFM8Qz4W0
>>666
野球が地域密着を否定してるとかいう勘違いはどこから生まれたんだろうな
野球は生まれたときから地域密着だよ
東京、大阪、名古屋に球団を作って地域対抗戦をやれば人気が出るだろうというのがプロ野球の始まりだからな
巨人は全日本が母体だからちょっと特殊なだけ
680名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:28:52.72 ID:R4aitaHo0
>>657
有効活用できていないのは全国紙とキー局
地方紙や地方局は地域差にはあるだろうがそれなりに食い込めている
あとはネット媒体をもっと活用してほしい
ダイジェストも数日遅れでUPしているようでは、どうしてもパリーグTVなどで仕掛けているパリーグに後れを取っている印象がある

たとえばスカパーは1クラブの試合だけのコースを月1000円程度で作るとか、今はまだ技術的に難しくとも将来的には可能だろう
全国紙とキー局はご存じのとおり相対的な地位低下は今後止まらないだろうから、工夫の余地はあろう
681名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:05.73 ID:BUB3lw2a0
>>666
アメリカとかならまだしも、日本って県対抗とか町対抗ってそんな盛り上がる土壌ある?
野球の甲子園はそこそこ人気あるけど
「おらが県が日本一になるべさ」とかよりも
注目選手の〇〇みたいとか、ここチームは今年度最強かなとかそんなことでしょ?
682名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:11.53 ID:wvWlIrVd0
>672
なんだその富山県総合運動公園はw

トラック付き+ゴール裏とバクスタ芝生席ありで、果てしなく遠いぞ
臨場感もヘッタクレもない
683名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:13.98 ID:2H7Htn0L0
>>606
サッカーは今高校年代でリーグ戦やってる
Jリーグユース、高校、香川のいたFCみやぎバルセロナみたいな街クラブが混じってな
それ取り上げればいいんだけど
684名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:42.05 ID:gyAJlKdPO
スポンサーに出してるチケットがあるのは確かだろうが、

チケット売上が発表されてる以上は信憑性がない話だ。

収入の大部分を占めてるわけだしな。
685名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:57.95 ID:WdpCqq390
>>677
うん。だから規定を何とかしろよって話。
さらなるステップアップは、50年後100年後でいいと思うんだけどなぁ。
ヨーロッパもそうしてきたんだから。
686名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:29:59.83 ID:qKcTpcRE0
>>677
晴れた秋のスタンドで長椅子に寝転がるのが一番気持ちいいんだけど
そんなスタンドはまだあるんだろうか
687名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:30:11.19 ID:SLCeLmIy0
>>673
それって絶望的だろ
だって、成長っていうけどワールドカップってほとんどの国がベスト16止まりで
強豪国さえグループリーグ敗退する
688名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:30:32.92 ID:SlukSQXb0
>>679
地方都市は黙ってテレビをみておけ、という負の側面付きでもあるからな
689名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:04.21 ID:0UteSv00O
市民スポーツを目指しつつも大企業の恩恵がないと食っていけない矛盾
690名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:10.35 ID:WdpCqq390
>>682
クラブが安く専用スタジアムを作れって話だから、トラック等はいらんよ。
691名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:29.17 ID:xCQ8fz0R0
同じ人が通うかただ券の客だけで、新規の人は大抵つきあいでいったり誘われても
その後定着しないからなあ。親がつれていくパターンも限度がある。やっぱりコアな
人とライトな人の乖離が大きいからかな。
692名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:35.44 ID:u3u7Gr4N0
つか野球もそうだけど客呼べるスターがすぐ
外国行ってしまうからな 
693名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:46.39 ID:O6WLCi7GO
15vs15にして
ボール2個にしたら?
694名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:31:47.83 ID:JoUxC7bX0
>>674
方向性としてはそうなんだけど、
なるべく劣化してない、劣化しにくいプレイスタイルだったり
技術を持ってる選手を連れてくる方が良いよね
今だったらベッカムみたいな
695名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:32:22.68 ID:1C4SDpZ+0
爺さん婆さんをスタジアムに呼ぼう
696名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:32:58.87 ID:2H7Htn0L0
>>633
そうなる事が少なくない

ていうか、そんなにゴール裏で見たい?
見づらいぞ、すごく。野球のバックネット裏は見やすいけどさ
697名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:33:36.25 ID:FIvXU+fq0
野球は記者球団が一体(癒着)になっての話題作りがんばってるじゃん
くだらないインタビューにも答えて、くだらないポーズしたり、
野球と関係ないネタにも答える

こういうのをもっとサッカー記者や選手がやらないとさ
変にキリッとしてるからダメなんだよ
プロなんだから注目浴びてナンボだろ
698名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:33:42.55 ID:SLCeLmIy0
>>692
鹿島なんか内田が出て行ってからめちゃくちゃ客が減ってるからな・・・・
699名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:33:45.52 ID:C5e4LSCN0
>>669
他局が放映権を持っているコンテンツは完全無視なのが日本のテレビ局の悪いところ。
まあ、民放ならしょうがないかとも諦めるけど、NHKまで殆ど無視というのがな。

公共の電波を使う、仮にも公共放送だろうに。いろんな競技の公平な報道よりも、
自社コンテンツ煽り優先って。
700名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:33:52.42 ID:tdqzXntK0
ファンを倍増させるためにはどうすれば良いのかっていう
前向きな番組。
701名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:33:52.81 ID:gkWed2YnO
アルゼンチン、イギリス、ギリシャ、日本からアメリカに来た留学生。
4人ともサッカー好きということで好きなクラブの話で盛り上がる。

アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
702名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:34:00.62 ID:bxMnzWkC0
>>683
高校野球みたいに強豪から弱小までの全高校が参加して
一発勝負のトーナメントで日本一を決める大会だから高校サッカー選手権が受けるんだろ
1年かけて高校生のリーグ戦みるぐらいなら天皇杯見たほうがいい
703名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:34:15.86 ID:YWvSM+ZA0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井 自分のバットで骨折フィルダー 帰国ミッチェル
帰国グリーンウェル 不倫和田
704名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:34:32.44 ID:WdpCqq390
>>695
老人ホームの招待とかは今でもやってんじゃない?
705名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:35:02.40 ID:kw/2K4sU0
>>692
結局これだと思うぞ。地域密着にも限度がある。
706名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:35:29.58 ID:v8TNq3b/P
>>679
野球のどこか地域密着だよw
企業の宣伝媒体でしかないんだからさ。ぶっちゃけファンなんかゼロでもいいしな。赤字は親会社補てんで。
そういうのに対抗してのJの地域密着だろ。
707名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:35:43.63 ID:0cPb9uXBO
>>29
野球にもってかれてるからどうにもならん
野球といわず全プロスポーツはtoto運営したら
708名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:35:52.71 ID:5k/CfTakP
ゴール裏は試合見にくいよな?だから安いんだろ?
試合をちゃんと見たいならゴール裏は止めた方がいいと思う
709名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:36:06.34 ID:VFM8Qz4W0
スタの規定を緩和してJ1で1万、J2で5千、全席芝生席OK、人工芝OK位にしとけば専スタ自前で作りやすくなるのにね
でもいざ作るとなると2万だ3万だとダメとサポが騒いで結局ダメだろうな
人工芝なら一般への貸し出しも今よりできるようになるから自治体としても名目が立つのに
710名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:36:17.46 ID:USPMFclE0
またサカ豚が嘘ついた
711名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:36:35.27 ID:JoUxC7bX0
>>687
そりゃ実力があってもチームとして試合で負ける時があるのは当然だけど、
個々の選手レベルで言えば、日本はまだまだこれからでしょ。
今の日本代表の選手も昔と比べれば十分驚異的だけど。
俺はそこまで悲観的じゃないよ。
712名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:36:35.73 ID:bxMnzWkC0
>>699
でも本当の意味で公共性を求めるなら淡々と結果だけ報道するのでいいと思うぞ
変に煽って盛り上げるもんでもないだろ

それよりも民放が試合結果を先に伝えて他局の放送を潰すやり方は最悪だと思う
713名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:05.03 ID:xCQ8fz0R0
鹿島はたしかにかなり減った感じ。成績の低下も大きいんだろうけど、内田の
影響もあるだろうな。以前は首都圏のサポも多かったけど最近遠出してまで
毎回通うサポ減ったような。
714名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:13.18 ID:v8TNq3b/P
>>681
アメリカとかが初めからそういう土壌があったとでも思ってるの?
お前の生まれたころから基準とかいらねえよ
715名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:16.36 ID:VFM8Qz4W0
>>699
他局が映像の使用権握ってんだから使用料払ってまでニュースで使えっていう方が無理難題
716名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:26.16 ID:fNW1AilgO
>「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
>ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

FCバルセロナ-カタール-日本の関係を考えると
強ち寝言とも言い切れないのが困る
717名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:36.00 ID:LK2xEPtsO
>>650
高校ラグビーはTBSじゃないか?
718名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:37:56.82 ID:SLCeLmIy0
>>709
天然芝は確かに使いにくな
特に日本は天候の問題で芝が荒れやすいし
ただ、人工芝は選手寿命が短くなる可能性があるからな
どうしても膝の負担が・・・・・
719名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:38:41.26 ID:ZRFA/0Vl0
>>717
あれはMBS。
TBSはお付き合い程度。
720名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:38:43.29 ID:2H7Htn0L0
>>649
軽視はしてない
ジーコは海外組にこだわる理由を「ヨーロッパでやってる選手のほうがクオリティが高いから」
と言った。ザッケローニも同じような事を言ってた
ジーコもザッケローニも正しいと思う
今ヨーロッパでやってる選手は、Jリーガーの中でもいい選手だったので引き抜かれた選手
でも、みんなJリーグでやってたんだよ? 本田も、香川も、長友も
香川なんてJ2でやってたんだぜ?
その時から見とけばよかったじゃん
香川はドルトムントやマンチェスターユナイテッドで突然うまくなったわけではない
セレッソ大阪にいた時からうまかった。和歌の海外組もそう
721名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:39:10.56 ID:sqPGwDid0
新参をにわか扱いして球場に来んなとか言ってりゃ、そりゃファンは増えないわw
722名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:39:33.98 ID:WdpCqq390
>>701
留学生というより、フーリガンの集会じみてるw
723名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:39:56.55 ID:BUB3lw2a0
>>714
なったこともない、見通しのない、そうなってくれればいいなみたいな楽観で
ポンポン作るから頭悪いんじゃないのって言ったんだがね
724名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:40:11.06 ID:SLCeLmIy0
>>711
プレミアみたいに母国イングランドがベスト8ぐらいでも敗退しても
人気が落ちないリーグにしないと
って言うか既に欧州ではクラブ>>>代表だしな
725名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:40:42.68 ID:ATiKiNZJ0
>>721
球場とか言ってる時点でちょっと
726名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:41:05.63 ID:ZRFA/0Vl0
>>724
日本もW杯の成績とJリーグの動員はさしてリンクしていないはずだが
727名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:41:43.87 ID:bxMnzWkC0
>>724
2002年のW杯が欧州でCL>W杯って認識を決定付けちゃったんだよなぁorz
728名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:41:54.65 ID:SlukSQXb0
>>723
でもそのために北九州や長野はスタジアムを建設しているわけで

現実は厳しいね
729名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:42:02.60 ID:C5pyLona0
サッカーはJFAとJリーグが毎年何十億もの金を育成に落としているから
成長が止まることはまずない 他の国内スポーツなど眼中になくブラジルやスペインを見てるわけだから
野球はプロ・社会人・高校すべて金と時間がかかる育成を放棄してしまっている
野球はすべての組織が金を出し合って育成組織を立ち上げないと終わる
730名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:42:21.94 ID:kw/2K4sU0
サッカースタジアムはJのほかに稼動する気ないんだろ。
稼動率低すぎて、本来は税金使えんよ
731名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:42:33.44 ID:2H7Htn0L0
>>665
中学生の子に「下位打線」という野球用語を使って
全く通じなかったことがある
本当に知らないんだね
732名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:42:41.53 ID:v8TNq3b/P
>>723
ポンポンつくってそれなりに客入ってるんだが。
野球も地域リーグとか四国なんたらとかあったよな、あれどうなったんだ?
733名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:43:20.40 ID:z3MywxZRO
サッカーはいつになったら躍動するんですか?
734名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:43:22.10 ID:SLCeLmIy0
>>720
じゃあ、Jリーグってなんであるの??
代表にもなれない
育成してもタダで外国に持ってかれる
潰した方が良いんじゃないの??
外国でプロになれた奴だけで構成すれば良いじゃんwwww
735名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:43:48.98 ID:2H7Htn0L0
>>668
Jリーグの試合で、ハーフタイムにベソかきながら
「お父さん、帰ろうよ。ねえ、帰ろうよう」と言ってる子に出くわしたことがあるw
736名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:43:52.51 ID:ATiKiNZJ0
>>730
今あるスタはラグビーやアメフトも使ってるとこがほとんどだが
737名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:10.57 ID:P9FlpyFY0
>>729
その代表がブラジルスペインに何度大惨敗してんだよ?

何も成長してないだろ?

最近じゃ、アジア相手に勝てなくなってるのに
738名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:18.48 ID:WdpCqq390
>>725
ゴメン、俺も時々スタジアムと球場をごちゃ混ぜに使う。
いいじゃん、蹴球場なんだしw
739名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:25.19 ID:GuyrylGg0
ここは戦うサポーターの聖地なんです!
と、言って子供連れのファミリーを、見にくい席に追いやるキチガイがいる限りむりだろ(笑)
740名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:38.16 ID:xWmFZMdf0
>>724
そういう話になると外国人選手が充実しないとなあ
イングランドみたいに自国選手や(それ以上に指導者)の育成がうんこになると困るけど
741名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:48.04 ID:SIwRGiTX0
>>734
今の日本代表は全員Jリーグに所属してたけど
742名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:44:52.49 ID:YeCCEd410
>>729
数ある野球組織の中で一番儲かってるのが高野連だから、
高校野球が不利益になるような育成組織を立ち上げるなんて無理
743名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:45:02.59 ID:ZRFA/0Vl0
>>739
見にくい席、ってゴール裏に追いやったってこと?
744名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:45:23.41 ID:SlukSQXb0
>>730
議会や住民が望んでいることだよw
745名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:45:52.04 ID:wvWlIrVd0
第三者視点で単純に競技として見てても
今やってる松本-京都とか、結構面白いんだけどね

集客含めても松本は結構先行き明るいんじゃなかろか
746名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:46:01.14 ID:bxMnzWkC0
>>732
一番客が入る愛媛マンダリンパイレーツでも愛媛FCよりも客入りが少ない
シーズンオフの冬に選手がみかん農家でアルバイトするのが毎年恒例
ただたまに来るプロ野球の試合は満員になるけどね
747名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:46:26.87 ID:MIIfkP/T0
>>736
ラグビー兼用にするとゴール裏が遠くなるって文句たらたらじゃん
748名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:46:42.11 ID:CML8tVeq0
>環境整備。スタジアムを良くするというのが、まず最初。間違いなくコアファンが増える
W杯でいいスタジアム作れなかったドイツとの差だよな。
宮城スタジアムとか味スタ、横浜国際のサッカー見るのに不適っぷりといったらない。
サッカー文化が根付いてなかったっていえばそれまでだけど、
トラック付きのスタジアムは足を運ぶ気なくす。
749名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:46:49.91 ID:2H7Htn0L0
>>698
逆にマリノスは中村俊輔ひとりで1試合で4,5千人客増えたな
750名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:47:06.80 ID:R4aitaHo0
>>735
もういい選手はタダであげるお試し期間は終わったよ
こないだ京都の久保が移籍したニュースがあったが、移籍金6000万自体は安いんだが、その後の移籍で移籍金の一部が京都に入る契約だから、出世したら大儲けできる
751名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:47:17.60 ID:a4tJ9FOp0
>>738
サッカーファンはそういうこと気にし過ぎだわな。元々日本語で蹴球なのにねw
752名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:48:36.98 ID:d6mHnGEh0
サカ豚がずっと野球たたいてて笑った
税2の対抗は独立リーグじゃなくて高校野球か
都市対抗だろw
753名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:48:51.54 ID:wvWlIrVd0
>750
それただの育成費の話じゃ…
754名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:49:08.90 ID:WdpCqq390
>>747
ゴール裏はどうでもいいような気がしないでもない。
755名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:49:23.14 ID:kCk6/FNr0
エロさを加えればいいんだよ
756名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:50:48.43 ID:2H7Htn0L0
>>727
今でも欧州ではW杯>>>CL

アグエロがダビド・シルバに聞いた
「ワールドカップ獲るってどんな気分だ?」
シルバ「他のどんなタイトルとも比べ物にならないよ。今でも夢の中のような気分だ」
757名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:50:50.04 ID:SLCeLmIy0
>>736
Jリーグのボランティアのおかげだろ
本田とかチームに何も貢献せずに出て言ったしな
758名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:50:55.68 ID:n6Rda+J50
チャラ男が玉蹴ってんの見て何がおもろいねんw
759名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:51:13.92 ID:JoUxC7bX0
>>749
中村俊輔は、総合的にはどうかしらんが、
部分的には今でも間違いなく世界水準の選手だもの
そりゃ皆見たいだろうよ
760名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:51:40.78 ID:LEFczz0H0
761名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:51:58.52 ID:ZN7ElhKR0
762名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:52:05.12 ID:C5pyLona0
>>737

近年のアジアカップの優勝国

1992年 日本
1996年 サウジアラビア
2000年 日本
2004年 日本
2007年 イラク
2011年 日本

欧州で活躍する優れた選手を輩出し続けるJリーグはアジア中の憧れの的だよ
763名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:52:36.53 ID:WdpCqq390
>>750
費目名は知らんが、香川や清武の移籍でも同様の金が渡ってるはず。
764名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:52:55.38 ID:SLCeLmIy0
>>756
そんなのあてになるかよ
選手はクラブワールドカップとかでも重要なタイトルって言うし
765名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:53:15.80 ID:brob/iqn0
>>649
軽視はしてないよ。わがガンバ大阪に日本代表レギュラーが2人いる。
766名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:53:43.71 ID:j7VhwRVO0
ミーハーやニワカ集めないと
767名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:54:06.60 ID:v8TNq3b/P
>>758
デブが棍棒振ってるのみて何がおもしろいねんw
768名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:54:18.53 ID:uGXoDj380
「スポンサーが増えないのはファンの絶対数が増えない」
これはまさしくその通り
そしてファンの絶対数が増えないのはプレーのレベルが上がっていないから

海外流出に加えてクラブ数が多すぎてプレーのレベルが薄まってしまっている
J1のレベルでないものがプレーしてるからレベルが上がらないのだ
せめて4チームぐらいのクラブ数減をしないと解決できない
スポーツは競争でレベルが上がる 護送船団方式でレベルが上がるわけないのだ
769名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:54:31.85 ID:SLCeLmIy0
>>760
10パーセントwwww
欧州と比べるとショボイなwwww
770名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:54:44.12 ID:xWmFZMdf0
>>765
J1どころかJ2なんだぜ…w
771名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:54:58.48 ID:SIwRGiTX0
>>769
お前の言う欧州ってどこ?
772名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:56:04.84 ID:brob/iqn0
>>771
尾車部屋だな。
773名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:56:13.07 ID:SLCeLmIy0
>>768
別にチーム減らさなくても優勝賞金や放映権料の分配を見直せば良いだけ
今のJリーグは共産主義
774名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:56:24.49 ID:WeDEEpe10
地域密着って路線は悪いとは思わないがも中途半端っつーか
やるなら全都道府県に最低1つはないと・・・下の方にJ目指すクラブはあるんだろうけどさ
夏の甲子園が文化となったのは地元って感じで愛郷心刺激するのもあるんだろうし
そういうの方向性は間違っちゃいないんだろうけど
775名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:56:32.71 ID:kw/2K4sU0
え。埼玉スタジアム2002 7月スケジュール
http://www.stadium2002.com/event/index.php

メインスタジアム 3回
ちなみに8月も3回
776名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:56:38.67 ID:pnBcLc8F0
>>762
アジア最強!うひょおおおおお!世界!世界!


と思ってたらコンフェデで現実見せられちまったぜ…
777名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:57:57.92 ID:VFM8Qz4W0
>>728
長野の議員さんがスタ建設のためフクアリを視察したら芝保護のため一般への貸し出し制限があると聞いて頭抱えてたよ
778名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:58:06.78 ID:l7J6lf9r0
日本だから比較に野球の巨人が出てくるのだけど欧州サッカーにしても
バルサ、マンU、バイエルン、ミランのように地方のクラブがジャイキリ
したがるターゲットクラブがあるんだって Jリーグには「おらのご当地クラブが
ジャイキリしたぜ!wwwwやっほー!wwww」というのが皆無だろ

だれのせい?川渕とかいう人のせいだろ?違うかい?
779名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:58:20.88 ID:R4aitaHo0
>>753
サカダイには「移籍金と育成費が入る」ってあったから別でしょ
この契約は柏の酒井ゴリの移籍時にも結んでるはず

>>763
清武も移籍オプション付だね
香川は育成費だけだっけ
780名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:58:27.48 ID:WdpCqq390
>>773
欧州のリーグ運営で一番成功してるのは英プレミアだと思うけど。
ドイツはまだマシにしても、セリエやリーガは酷いもんだろ。
781名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:58:31.21 ID:2H7Htn0L0
>>734
ちゃんと読め

海外クラブに移籍して活躍する、海外で活躍できるだけの実力を備えるには
Jリーグで試合に出て、いいプレイをして、Jリーグで目立つ選手になる必要があるんだよ
今ドイツとかにいる選手は、みんなJリーグで凄かったから引き抜かれたの
若干そうでもなかった奴もいるが

Jリーグのレベルが高くないと、第二の本田、香川、長友は出てこないんだよ

あるいは、日本代表に選ばれて海外移籍とかな
その場合も、やっぱりJリーグで活躍しないと日本代表には選ばれない

お前は代表のスタメンしか見てないかもしらんが、
西川、権田、今野、栗原、伊野波、遠藤、高橋、中村けんご、前田と
Jリーガーも代表に召集されてるんだよ?

Jリーグがなかったら、海外組、国内組合わせて代表選手の質ががくっと落ちる
プロリーグができたから日本代表も強くなった
782名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:58:58.20 ID:ZRFA/0Vl0
>>773
リーグってある意味そんなもんさ。
逆に、そのためクラブマネジメントの巧拙が浮沈に大きな影響を与える、という、
なかなか面白いリーグになっている。

資金力だけで決まるリーグが観たいというのなら、どうしようもないが。
783名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 19:59:37.13 ID:OJ5sass70
スタジアムに行こう(´・ω・`)
784名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:00:06.48 ID:YRqab+s60
>>588
なんで初心者がいきなり跳ねたり大声出してる所に行こうと思うのかが不思議。
普通に座って見れるのに。
785名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:00:09.08 ID:QOoS1CpOO
試合の絶対数が少ない。
野球みたいに年に百試合以上はやらないとメディアへの露出が少ない。
球団を三分の一にする代わり3チーム分スタメン作って試合数を確保したら良い。
786名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:00:47.96 ID:JoUxC7bX0
今の日本のサッカー界はまだ成長期なんだよ
ちょっとした刺激でギンギンになっちゃう中学生みたいなもん
無理にリーグのレベルを引き上げるのではなく、
裾野を広げていこうとしている現状は間違ってないと思うよ
787名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:00:56.00 ID:z+KMWlKY0
だらだら中継だけやってる相撲を週末に30分見ただけで
高安という力士をひとり覚えたよ
とにかく露出しないと関心が無い人に引っかからないよ
788名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:01:02.23 ID:ZRFA/0Vl0
>>777
つか、スタンドを含めプロ仕様のピッチを、なぜ一般人も同じように使えないといけないのだろう、と思う。
オーバースペックの極みじゃないか。
789名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:02:04.36 ID:t2D9Abuv0
>>784
サッカー見に行ってみたいんだけど、どの辺りに座ればのんびり見れる?
790名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:02:31.58 ID:VINmNOWN0
東京23区東部にホームチームがないのが痛いよ
東京ではサッカーは田舎者の娯楽になっちまってる

湾岸部に専スタ(兼広域防災拠点)が出来る話がまとまりかけてたのが、
震災の津波で吹っ飛んでしまったのがつくづく痛い
791名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:02:34.32 ID:WdpCqq390
>>788
プロがコストを負担できなくて、一般人の援助を受けてるからかと。
792名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:02:45.41 ID:kw/2K4sU0
>>788
プロチームが自分達だけでスポンサー募って建ててりゃ誰も文句言わん
793名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:05:04.24 ID:HWxfo/7q0
今時サーカーなんて見てる日本人なんかいるわけねーだろ
794名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:06:40.43 ID:WeDEEpe10
スタジアムは個人的には陸スタでも専用でもいいけどデカいスタがいいわ
ガラガラのスタンドでマターリ見るのが好き
狭いスタだと人が密集して気疲れするわ
795名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:07:23.84 ID:WXPvw7070
おまえら観に行ってやれよwww
796名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:07:24.62 ID:BOp5Qa/MO
そりゃ代表しか見てなくて所属クラブは海外ありきという考えじゃあ仕方ない罠
797名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:07:32.50 ID:3d2qUgGM0
なぜ調布にスタジアムを作ったのか、これはまじで重要な話。
なぜ都心は無理にしてもう少しイイ場所に作れよ。
798名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:07:34.97 ID:dpItxlIB0
低能焼豚
<丶`Д´><サッカーファンは他のスポーツを叩きまくり! 一緒にサッカーを倒そう!

バスケファン
( ・ω・)<bjリーグ発足時に散々バカにしてたの誰だよ
バレーファン
( ・ω・)<バレー板でご高説たれる焼豚の方がウザいんですけど
ラグビーファン
( ・ω・)<クソ野球は昔から寄生してくるけど何なの?こっち来んなボケェ
相撲ファン
( ・ω・)<日本の伝統はアメリカの犬の象徴の野球(笑)ではなく相撲だから
アメフトファン
( ・ω・)<普段引き篭もりスポーツと馬鹿にしてる癖にサッカー叩くのにNFL利用するのやめろよカス
ソフトボールファン
( ・ω・)<何もしてないのに、野球に似ているというだけで迫害を受けてるんだよね。マジ迷惑消えろ。
フィギュアファン
( ・ω・)<ゴールデンで一桁連発のゴミだからって視聴率が高い競技を目の敵にして叩くの止めたら?

全員「そもそも不人気でマイナースポーツのくせに、他スポーツを見下して叩いてるのはお前らだろバカが」
799名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:07:58.40 ID:C5pyLona0
いまはゴールデンの放送数は野球よりサッカーのほうが多いのに
視聴率もサッカー>>>>野球 
代表はJリーグで培ったきたサッカーファンの総数みたいなもの これからも増えていくよ
800名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:08:02.19 ID:ZN7ElhKR0
【サッカー】J2第24節夕 首位ガンバが北九州とドロー!神戸が勝ち点で並ぶ 「上位陣」長崎3連勝、千葉5連勝 京都はドロー[07/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373799445/
801名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:09:35.65 ID:VFM8Qz4W0
>>784
初心者は安い席を買う
どこのことだかわかるな?
802名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:10:05.26 ID:VINmNOWN0
>>789
メインスタンドかな
上からだとテレビの引き画像と一緒の眺めになるので初回はメインの中段あたりおすすめ
服装もアウェイチームのチームカラー避けるくらいの気遣いがあれば普段着でおK

ゴール裏ってのは野球で言うところの外野応援団席(猛虎会とかああいうの)に当たるところで、
特別の志がなければわざわざ行くところじゃないです
803名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:11:13.44 ID:wtR8eS5xO
終わっている
804名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:11:34.64 ID:VFM8Qz4W0
>>788
税金で特定企業しか使えない施設を作るのは不味いだろ
普段野球場のことをさんざん叩いてるのにサッカーだけ別だと思ってるのか?
805名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:12:16.06 ID:670ghwEkO
W杯ばかり見せてんだから何やっても無理に決まってるでしょ
サッカー最高!やきうつまんねってやつがJリーグ総スルーしてる画を何回と見てきている
年に10回くらい代表見ながらワーワーやってるのが世に言うサッカーですよ
806名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:12:55.50 ID:SIwRGiTX0
>>804
【新潟の野球専用球場】

山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場

新潟県立野球場「ハードオフスタジアム」
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/


これだけ無駄な野球場があるんだから1個くらいサッカー専用があってもいいだろ
807名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:04.01 ID:USPMFclE0
もうダメかもわからんね
808名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:13.73 ID:JN02X0sJ0
>>801
その安い席でも棲み分けはあるよ
どこのスタジアムでも
809名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:31.48 ID:6ZXu1M4g0
ドイツの場合は再開した60年代から80年代までは
1試合あたりの平均入場者数はほぼ23,000人±4000人くらいで推移。
それが90年を境に上昇傾向を見せて今や45000人あたり。


日本では90年くらいまでは5000人程度で推移していたのだから
現在の数値でもそれなりに増加している気はするけどなぁ…
810名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:32.49 ID:3RQDMJhM0
>>806
アイツが無駄遣いしてるから俺にも無駄遣いさせろってか
馬鹿の極みだな
811名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:33.29 ID:QcjgCa6X0
>>789
チームによるしスタジアムにもよるけど
大抵 ゴール裏以外はのんびりしてるよ
ゴール裏は お互いのコアサポが陣取ってるからさ。
バックスタンドとかはピンの観戦者とか多いし大丈夫かと。
812名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:54.73 ID:VFM8Qz4W0
>>806
それは一般市民が使えるから問題ない
まあ馬鹿には理解できないか
813名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:13:59.67 ID:c38eZXmg0
サッカーは試合が多すぎるんだよ。
年5試合ぐらいでいいんだよ。

たくさんやればやるほど『負けられない試合』で負けまくってるのがばれる。
814名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:14:01.12 ID:t2D9Abuv0
>>802
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
815名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:14:19.40 ID:LK2xEPtsO
>>788
プロサッカーでしか使えないなら自治体で作る必然性がなくなるからだろ
自前で作れと言われる
816名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:14:21.77 ID:MIIfkP/T0
というより単に維持管理費用を賄いきれないからだろ
817名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:14:26.78 ID:VFM8Qz4W0
>>808
だから初心者がそんなことを知ってるわけないだろ
818名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:15:45.87 ID:C5pyLona0
実際の野球の観客数は発表されてる数の1/3程度
Jリーグはリーグ戦の他にカップ戦2つと天皇杯 ACLもあるから
その総数合わせれば野球の動員とほぼ変わらないところまで来てるよ
819名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:16:29.28 ID:SyGeP2D/0
>>806
ほとんどがネットで囲んだだけの土地にベースが設置してある程度の施設なんでしょ
820名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:16:35.87 ID:NdliL6eQ0
赤字が出るような興業に存在意義がないだろ。野球にしろサッカーにしろ。
821名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:17:12.03 ID:2H7Htn0L0
>>739
ゴール裏が見やすい、メインかバックが見にくい
と思ってるお前こそ気違い
822名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:17:31.86 ID:7kwV79nA0
>>806
土のグラウンドにフェンス張っただけで、観客席もないようなのがいっぱい混じってるぞwwwww
823名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:17:52.70 ID:StBc1Ppe0
やきうは水増しばっかりして卑怯だ
うす汚いスポーツ
824名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:18:07.67 ID:SIwRGiTX0
>>812
どれくらいの人数の一般市民が使ってるの?
アルビレックス新潟の動員数を上回っていないなら無駄でしかないよな
825名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:18:14.74 ID:x0GtYQQP0
僻地にスタジアム立てて客来ないわー言うようなアホが運営してるからやろ
826名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:19:35.38 ID:C5pyLona0
>>812

一般人が使ったところで1億の赤字があるのに10円しか払わない それに近い状況じゃ意味がない
それなら汚れるだけで使わないほうがまし 清掃代だってばかにならんよ
827名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:19:41.52 ID:gsCE/u/bP
>825
そもそも良い立地は既に建物があったりするからね。
それらを買うっていうのはかなり厳しい。
828名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:00.93 ID:40sfwQO20
>>825
そんなアホが運営しているようなスタジアム使うよりほかにスタジアム確保の手段がないからダメなんだろ。
829名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:15.07 ID:1GXAYm3r0
欧州のトップリーグで日本人が活躍してるの見るとな
誰がこんなレベル低いJなんか見に行くんだよ
830名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:22.69 ID:2H7Htn0L0
>>764
>>756はアグエロのインタビューからなんだが
俺はお前の書き込みより、アグエロやシルバの言葉を信じる
831名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:24.00 ID:brob/iqn0
【野球】パ・リーグ F7-2M[7/14] 稲葉先制打!小谷野満塁弾!復帰大谷トドメ弾!小刻み継投・日本ハム快勝 ロッテ藤岡3回5失点
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373787078/

325 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 19:59:27.14 ID:rDHFfjjp0
驚愕のルーキー大谷、復帰・代打登場でプロ2号の2ランHR!
http://www.youtube.com/watch?v=LbnBTRKEKT4



動画をご覧ください。これが日本のプロ野球の盛り上がり方です。
832名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:30.35 ID:3RQDMJhM0
>>826
つまり金も払えない学生はスポーツをやるなってことか
833名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:36.84 ID:OIteSS8h0
僻地言うなら鹿島自体が僻地だな よくやってるよ、あんな僻地で
834名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:20:59.62 ID:VFM8Qz4W0
>>824
>>826
じゃあもう今後一般市民が利用できるようなサッカーフィールドは一切行政が作らなくてOKってことでFA?
835名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:21:06.62 ID:l7J6lf9r0
それとスポーツ紙で一面を取れるJリーガーというのがカズしか思いつかない
それも他にネタがなくて「最年長○○!」とかそういうのも悲しすぎる
まぁニワカなんてこなくていいという方針の結果だけど
836名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:21:13.07 ID:mCw9ggmI0
>>814
指定席はやめておいたほうがいいぞ
何かあったときに動ける自由席・ゾーン指定席がいい
837名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:22:01.14 ID:U7k1+V7Q0
海外厨歓喜www
838名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:22:14.34 ID:ygAPE4QoP
海外房ってたまに香川の試合見るくらいでサッカー通気取ってJバカにするよね
839名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:22:27.57 ID:2H7Htn0L0
>>776
アジアカップ優勝インタビューでキャプテンの長谷部が言ってただろ
「でも、しょせんアジアなんでね」優勝決めた直後にだよ?

世界とアジアの差なんて選手はわかってるよ
840名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:22:30.02 ID:DtYpEppE0
今年になって初めてJリーグの試合観に行きました。(埼玉スタ)
せっかくお金を払って入場したにもかかわらず古サポに「一見さんお断り」扱いされました。
今後二度とスタには行くことはないでしょう。
つまりこういうことです。
今後観客が減ることはあっても増えるとは絶対に無いってことです。
841名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:22:51.20 ID:DVodrBdi0
この番組って頻繁に野球ネタぶちこんでくるからな


野球ファンが嫌々つくってんじゃないかと思う
佐伯とかいうのも去年でていたな
842名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:23:16.11 ID:3oMCe9d10
チョンが巣くってるから日本人が興味なくなるんだよ
コアファンも消えてコリアファンだけになるw
843名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:23:28.94 ID:40sfwQO20
>>838
>>海外房

海外の牢屋か何かか?
844名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:23:52.67 ID:SIwRGiTX0
>>834
バカはすぐにこういう極論に走る
スポーツを文化として楽しむために行政がサポートするのは当然だし
無駄に野球場は作りまくってるんだから、サッカーもサポートしてくれって話だろ
845名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:24:04.27 ID:C5pyLona0
>>834

プロクラブがあるなら必要だから作ればいいし
市民が使うなら野球みたいに何万ものスタンドなんてついてない普通のピッチを作ればいい
野球はプロの球団がないのに意味なく数万クラスのスタジアムを作るからバカと言われる
846名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:24:26.00 ID:gsCE/u/bP
移民入れずに2200年まで待てば、その時にはかなり人口が減っていて、
土地も安くなっているはず。
なので2200年くらいまでの我慢かなぁ・・。
847名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:24:33.36 ID:2H7Htn0L0
>>778
あるだろボケ
天皇杯で、本山雅志みたいな名前のアマチュアチームが浦和に勝った
あれ凄いジャイキリだぞ?
まあ浦和は練習試合で武南高校に負けたこともあるし、時々そういう事やらかすんだけど
848名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:25:06.73 ID:40sfwQO20
大体地方都市に小規模クラブを多数展開すればスポンサー企業が少なくても身の丈で経営可能とかいうのがコンセプトなんだからスタジアムなんか出来合いので我慢して当然だろ。
849名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:25:31.76 ID:3RQDMJhM0
>>845
野球場の数万ってのは大半を占める芝生を席と換算してるだけだけどな
850名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:26:11.92 ID:brob/iqn0
>>806
申請さえすれば一般人でも無料〜安価で使わせてくれるところが
ほとんどだろう。
851名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:26:12.18 ID:LK2xEPtsO
>>834
人工芝ならOKだと思うよ?
ただそれだとプロが使えないからダメだって反対するんだろ?
人工芝のアマチュア用サッカー専用球技場がたくさんできて実績を作ってから
プロ仕様を作るのが道理だろ
852名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:26:20.59 ID:plZoFqfz0
G大阪 1−1 北九州  [万博 9425人]

J屈指の集客力のガンバとやらが、連休でこの集客だからな
雷雨だったとか言い訳してるが、ほぼ同じ条件の甲子園が満員なのに
853名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:26:50.08 ID:2H7Htn0L0
>>789
「メインスタンド」あるいは「バックスタンド」
グラウンドを横から見る感じになる
854名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:27:41.40 ID:gsCE/u/bP
後500年経てばチャンスは来るだろうけど、それまでは厳しそう。
855名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:27:44.15 ID:MIIfkP/T0
>>844
だったら>>826みたいなことは言うべきじゃないなぁ
856名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:27:57.39 ID:3RQDMJhM0
代表の利益で勝手にスタジアム作ればいいじゃん
857名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:28:00.41 ID:VFM8Qz4W0
>>844
だからプロ専用施設とアマチュア用の施設を混同するなよ馬鹿
プロなら自前でやれっての
858名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:28:05.71 ID:40sfwQO20
>>845
>>プロクラブがあるなら必要…プロクラブが必要としている。

>>市民が使うなら…市民が必要としている。

市民の税金で建てるんだから当然後者のほうが正しい。
859名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:28:47.89 ID:brob/iqn0
>>852
高卒ルーキーの藤浪晋太郎投手先発試合ということもあるから、
みんなテレビ観戦したいはず。

あと同じく高卒ルーキーのファイターズの大谷翔平選手が代打
ホームラン。

今年のJリーグの高卒ルーキーって誰?
860名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:29:32.37 ID:SIwRGiTX0
>>857
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円
861名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:29:39.11 ID:hFS7lR1L0
www
関西圏で阪神戦とJ2の試合を比較し始めたぞw
862名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:29:39.93 ID:LK2xEPtsO
>>841
テレ東はJが出来る前からサッカーに肩入れしてた功労者なんだが?
テレ東ほど利益がないのに真面目にサッカー考えてる局はないぞ
863名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:30:01.93 ID:C5pyLona0
>>849

芝生なんてどこにも見えんが?

新潟スタジアム

http://tenmura.cho88.com/tenmura/live/jpeg/niigata/niigata_008.jpg

サンマリンスタジアム

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/aigawa2007/20061022/20061022132840.jpg

坊ちゃんスタジアム

http://www.mcvb.jp/photo/picture/E_302.jpg
864名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:30:02.32 ID:d6mHnGEh0
城とか前園とか中田とか大スターに仕立てあげたのに
みんなポシャるんだもんな
865名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:30:46.18 ID:eDqpFm9E0
これはキツいwwwww

566 :風吹けば名無し:2013/07/13(土) 22:20:10.58 ID:SmXnvY55
本日の名古屋のスポーツ集客数

38,040人 中日×巨人@ナゴヤドーム

*9,237人 名古屋グランパス×サガン鳥栖@瑞穂陸上競技場
866名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:31:06.09 ID:l7J6lf9r0
>>847
ボケなのかマジなのか微妙なところだけど「日程的に無理無理、負けていい」とほざいているのは
Jサポのほうだぞ ネトウヨの怒りを買ってベストメンバー規定なるものができる具合だしな
できたところで手をぬけば一緒なのだけど
867名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:31:11.73 ID:2H7Htn0L0
>>840
浦和戦か
ゴール裏いったんだろどうせ
メインかバックがいいよ
868名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:31:29.98 ID:C5pyLona0
>>855

じゃあ稼働率の話をするおまえはバカということでいいね
869名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:31:44.97 ID:brob/iqn0
>>863
あと、神戸のほっともっとスタジアム(旧・グリーンスタジアム神戸)もよろしく。
870名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:32:00.31 ID:g6vkDMcM0
ケーズデンキスタジアムは駐車場を整備して欲しい
出るのに2時間もかかったらさすがに客足遠のくわ
871名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:32:07.69 ID:gsCE/u/bP
とりあえず今は徹底して人が死ぬのを待つしか無いんじゃないかな。
大量に人が死んでいけば土地が安くなるし。
んでその間になるべくサッカーの競技人口を増やして、世代交代によってチャンスを待つ。
872名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:32:09.36 ID:VFM8Qz4W0
>>860
そのうち市債分の87.25億は球場使用料(主にカープ)で賄う計画だぞ
Jもプロならそのくらい負担すれば?
873名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:32:14.89 ID:WeDEEpe10
>>864
菊地、平山、家長、宇佐美あたりは期待されてたのにイマイチ伸びなかったしなあ
まあ宇佐美はこれからか
874名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:32:47.91 ID:0k0jsieKQ
ほとんどの奴が代表戦だけ見ればいいと思ってるからしょうがない
875名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:33:06.76 ID:SIwRGiTX0
>>872
平成以降、広島市や広島県は広島東洋カープに対して、補助金の拠出が続いているが、
平成9年以降、補助金の金額が広島市と広島県で合計1億円を超えてから、急激に上昇しており、
平成12年には広島市と広島県の補助金の合計が5億円を突破している。
昨年だけでも、広島市は4億5千万円の補助金を拠出しており、広島県も難色を示しながらも、昨年だけでも3億9千万円の
補助金の拠出をしている。
広島東洋カープは黒字決算といわれているが、広島市や広島県の補助金の交付が無ければ、成り立たない球団である以上、
実質的には「税金を投入しなければならない赤字球団」であることは意外にも知られていない。
(山口新聞・平成16年6月28日号・愛媛新聞・平成16年7月3日夕刊より)


その金も元々は税金だろ
876名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:33:15.80 ID:2H7Htn0L0
>>859
まだプロで実績がない新人の目新しさに頼らないと客入らないんだ
既存の客呼べるスターがいないんだねNPBって
ご愁傷様です
877名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:33:43.13 ID:vFMtJZmXO
>>860
マツダは一般利用可能

的外れ
878名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:34:08.45 ID:/nS3wXI40
観客数もそうだが、客の平均年齢が毎年一歳づつ上がってるどうしようもない状況のほうが問題だろ
879名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:34:31.15 ID:zSOEHDVm0
>>3
>>4
ここで答えが出てた。
880名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:34:32.02 ID:brob/iqn0
>>876
大谷翔平のホームラン1号、2号を見てから言ってもらおうか。
881名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:35:50.26 ID:ATiKiNZJ0
>>878
それよく言うけど嘘だよね
882名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:36:19.89 ID:gsCE/u/bP
なんとか2500年くらいまで待てば・・。
チャンスはそこからだと思う。
883名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:36:23.94 ID:40sfwQO20
>>875
それアンチ野球のサカ豚かなんかが自分のブログに貼ってあるヤツだろ。
iPhoneから投稿って書いてあったぞ。
ちゃんと山口新聞の元ソースだせよ。
884名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:37:04.78 ID:d6mHnGEh0
代表戦でたまたま活躍した運のいい人
サッカーのスターは最近全部これ
この印象だけで海外移籍したり本を売ったりする
885名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:37:25.61 ID:40sfwQO20
>>876
今だにスター選手が40過ぎのカズだけなんだろw
886名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:06.48 ID:DsmAG0qr0
鹿島スタジアムはいいな
887名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:26.32 ID:sz3C7cjoO
野球の悪口いってもファンは増えないんだよ
888名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:28.09 ID:d6mHnGEh0
カズなんて誰も現在のプレーを見てないのがスター選手
889名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:32.98 ID:C5pyLona0
>>878

Jはもともと平均年齢が異常に低かった それが正常値に近づいてきただけ
それでもまだ国の平均値まで届いていない 10歳以下の子供を数値に入れてないのに
890名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:42.13 ID:KDtpfXzw0
>>879
二週間に一回しか使わないスタジアム
駅前に作っても無駄

マリノスの今の社長だかが
「一等地にマリノスタウン作って
昼休みとかに練習見れるようにしたら
ファン拡大」とかでみなとみらいに
マリノスタウン作ったけど
土地の賃借料と維持管理費が
年間五億かかって

マリノスの負債のひとつなんだが
891名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:43.82 ID:d3Ort6k00
サッカーの試合観戦するとサポーター同士のけんかに巻き込まれて
帰らせてもらえなくなるんでしょ。
これじゃファンは増えないわw
892名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:50.74 ID:brob/iqn0
>>885
Jリーグで日本代表レギュラー選手が見られるのはガンバ大阪だけ!(しかも2人)
893名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:38:51.94 ID:2H7Htn0L0
Jリーグは必要

長友が明治大学から直接セリエA行けたか? 無理
内田が清水東から直接シャルケに行けたか? 無理
細貝が前橋育英から直接レバークーゼンに行けたか? 無理
894名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:39:07.87 ID:d6mHnGEh0
>>887
逆に増えるかもよ
サッカー好きってそういう人たちだから
895名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:40:31.66 ID:gsCE/u/bP
>894
甲子園や東京ドームに原爆落としたい、っていう人も結構いるからな・・。
896名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:40:31.96 ID:28PsZWBV0
南朝鮮は日韓ワールドカップの時専スタ建てまくったらしいじゃん
なんで日本は埼スタだけなの
897名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:40:48.48 ID:2H7Htn0L0
>>885
それはマスゴミがバカだから
野球界で長嶋王に頼ってるのと同じ
マスゴミがその競技を詳しく伝える力がないんだよ
898名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:40:51.70 ID:wvWlIrVd0
鳥取の野人スタジアムみたいなのでも、良いと思うけどね

広島が野球場跡にスタ作れってやってるけどさ
代表の試合もやりたいACLもやりたいで、4万超規模作れ、税から金出せって主張してるのね
普段ガラガラじゃない、みっともない
899名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:41:37.43 ID:d6mHnGEh0
カズは頼まれて持ち上げてるんだろw
900名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:41:46.00 ID:KDtpfXzw0
札幌ドーム 総工費442億
年間売上23億 年間利益1億

宮城スタジアム スタジアム建設費270億
年間売上3000万 年間利益▲3億4000万

カシマスタジアム 改修費193億
年間売上2億7000万 年間利益±0

新潟スタジアム 総工費300億
年間売上7000万 年間利益▲3億

埼玉スタジアム スタジアム建設費のみ365億(周辺整備費含まず)
年間売上3億 年間利益▲4億

横浜国際総合競技場 総工費603億
年間売上4億3500万 年間利益▲6億

静岡スタジアム 総工費300億
年間売上6000万 年間利益▲4億

長居スタジアム 改修費21億
年間売上7850万 年間利益▲6億1950万

神戸ウイングスタジアム 総工費230億
年間売上2−3億 年間利益▲3億

大分総合競技場 スタジアム建設費251億
年間売上5000万 年間利益▲2億5000万
901名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:41:50.71 ID:2H7Htn0L0
>>892
ニワカ乙
ジュビロ磐田って知ってるか?
902名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:42:23.29 ID:BOp5Qa/MO
>>893
こういう腰掛け論者が大多数だろうから大変だよなあ
903名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:42:26.46 ID:C5pyLona0
Jリーグで国民誰もが知ってる選手

中村俊輔 遠藤保仁 田中マルクス闘莉王 中澤佑二 川口能活 楢崎正剛  その他大勢

プロ野球で国民誰もが知ってる選手

ゆうちゃん(笑)
904名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:42:35.08 ID:7ZiCmGkY0
かきこ
905名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:42:44.27 ID:Q53V8R7G0
観客動員数が増えないのはJサポーターのイメージの悪さもかなりあるだろうね
俺の中では、地元のコンビニ前でたむろして騒いでるがらの悪い人達が騒ぎ場所を変えただけというイメージ
現地で見たい気持ちよりそういう人達と絡みたくない気持ちのほうが勝ってしまう
906名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:42:44.99 ID:rLAYfcQJ0
>>893
今のところJリーグ経由せずに海外で成功した選手はゼロだよね
だいたい有名な選手はJでレギュラーで海外に引き抜かれるって言うパターン
最近はゼロ円移籍も問題になってるけど
907名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:43:08.53 ID:LK2xEPtsO
>>860
広島は自治体に協力してもらったが年間使用料と別に10年で21億を返します
年間使用料は6億くらいを毎年払う
使用料を一部免除なんかしないから信用が違う
908名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:43:09.43 ID:UpQpc+fi0
>>11>>69
|【J1 平均観客動員数の推移】 (|/500人)
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドーハの悲劇
1994年(12)19,598人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||| マイアミの奇跡
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||| ジョホールバルの歓喜
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||| フランスW杯
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||| フリューゲルス解散、WY準優勝
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||| シドニー五輪8強
2001年(16)16,548人 ||||||||||||||||||||||||||||||||| W杯用のスタ改修・新築完了、コンフェデ準優勝
2002年(16)16,368人 |||||||||||||||||||||||||||||||| 日韓W杯16強
2003年(16)17,351人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| チャンピオンシップ最終年
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1シーズン制移行
2006年(18)18,292人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドイツW杯惨敗
2007年(18)19,081人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 浦和ACL制覇・CWC3位
2008年(18)19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Jバブル期以来史上2位動員、ガンバACL制覇・CWC3位
2009年(18)19,126人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| リーマンショック不況&インフル騒動
2010年(18)18,428人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 南アW杯16強、大宮水増し発覚
2011年(18)15,797人 ||||||||||||||||||||||||||||||| アジア杯制覇、東北大地震&原発問題、柏CWC4位
2012年(18)17,566人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 土曜開催固定
2013年(18)16,191人 |||||||||||||||||||||||||||||||| アベノミクス関係なし!大規模スタ完成以後震災年に次ぐワースト2位ペース←new!
909名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:43:20.51 ID:KDtpfXzw0
大分トリニータ全額免除 ttp://www.asahi.com/sports/fb/SEB201202200048.html
横浜Fマリノス減額(減額幅記載なし) ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kouji/shitei/koubo/1804/1804f/shiyousho.pdf
ファジアーノ岡山 60%減免 ttp://www.47news.jp/CI/200812/CI-20081205-01056.html
松本山雅 使用料50%減免 ttp://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1330870321/
札幌ドーム利用料金減免補てん補助金 ttp://www1.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi/pdf/20091023645.pdf
事業名 札幌ドーム利用料金50%減免補てん補助金
事業内容、目的と内容 、コンサドーレ札幌に対する支援として、札幌ドームを利用する際の 利用料金の1/2減免措置を講じる
910名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:43:59.36 ID:brob/iqn0
>>901
日本代表のレギュラーいる?
911名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:44:12.29 ID:09BOQ9K40
やっぱ馴れ合ってるんじゃ駄目なんだよ
もっと地域の対立を煽ってイタリアみたいにフーリガンが出てくるようにならないと
スタジアムで毎回戦争になって3人くらい死ぬような世界にならないとね
今のJは生ぬる過ぎる
これだったら俺は毎回見に行くわ
912名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:44:13.51 ID:LEFczz0H0
柏と広島は女の子がいて飛び跳ねておっぱいぶるんぶるんしてるからいいよ。
913名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:44:53.19 ID:wB0f/ZxlO
>>895

韓狗は死ねよ
914名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:45:12.85 ID:KDtpfXzw0
札幌ドーム 総工費422億円
内 北海道と札幌市から200億円以上が補助金として支払われてる
それ以外の建設費の償却費と維持管理費は株式会社札幌ドームの売り上げから捻出

横浜国際競技場
総工費約600億円 建設費全額を神奈川県と横浜市が負担
年間の維持費として約10億円かかるとされてるが
ウチ4億5千円が日産自動車からネーミングライツ料として負担
残りを横浜市と神奈川県が負担
(マリノス本体が負担する金額は一試合100万円程度)

埼玉スタジアム
周辺整備費含めて総工費約600億円を埼玉県とさいたま市が負担
年間7億円かかる維持管理費のうち
日本代表戦や浦和レッズ戦の売り上げで約三億円を埼玉スタジアム側が支払い
残りの4億円を埼玉県とさいたま市が負担
915名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:46:00.40 ID:brob/iqn0
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
※現在、サンテレビでは甲子園球場で行われている阪神vsDeNA戦を試合終了まで生中継しています。
 もちろん地上波。
916名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:46:19.12 ID:40sfwQO20
>>903
中澤や川口なんかもう過去の人だろ。
普通にマエケンや田中将のほうが知名度あるわ。
917名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:46:22.47 ID:2H7Htn0L0
>>902
アルゼンチン代表やブラジル代表見ろよ
ほとんどがヨーロッパでやってる選手じゃん

日本がワールドカップで優勝する時も、そうなってると思うよ
だからってJリーグがショボいんじゃない
Jリーグが充実してるからこそ、そういう選手を次々と輩出できるわけで
918名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:46:27.48 ID:cvXlPAzi0
>>903
さか豚って誰か国民栄誉賞いた?
919名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:46:59.02 ID:gsCE/u/bP
もう1回アメリカに原爆落として貰おう!
それで更地にしてから出直しやッ
920名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:47:10.95 ID:brob/iqn0
>>916
昌さんの名前が無いのがまずおかしいよね。
921名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:47:32.90 ID:wvWlIrVd0
日本人の制服好きっつーかなんつーか、
みんなレプリカ着てて同じ歌歌ってて入り込みにくいってイメージは持たれてるかもな

普通の服でも全然良いハズなんだけど
なぜかクラブのイメージカラー着てこいとか言っちゃったり
922名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:47:39.91 ID:2H7Htn0L0
>>910
糞どニワカ乙
923名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:47:53.02 ID:wB0f/ZxlO
>>903

さすがに不勉強にも程があるわ


さいてょさんなんぞとうに過去の人間だろうが

アホなサッカー脳には理解できないのか?
924名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:48:02.85 ID:j/TVexoX0
ずっと歌を歌ってるからうるさそうで、
見に行きたくないんじゃないの。
925名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:48:06.89 ID:KDtpfXzw0
926名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:48:11.75 ID:hFS7lR1L0
http://ultra-zone.net/jleague_visitor#club=j1&division=j1j2&mode=average

Jリーグの観客動員が落ちてるのは浦和と新潟が落ちてるからだ。
そのかわり、他がカバーしてるので激減を食い止めてる状況。
927名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:48:33.81 ID:rLAYfcQJ0
>>914
野球ってスタジアムの維持費って払ってるの?
これJのチームに払えって言われたらつぶれるなw
928名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:48:38.24 ID:hQ/SVeNy0
>>905
サポーターって、海外の悪いとこを見習って、それを演技してるようなものだからなぁ
本人達はかっこいいと思ってやっているんだろうけど
929名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:49:33.85 ID:LK2xEPtsO
>>896
あそこは突貫工事で糞安いスタジアム作っただけだろ
ワールドカップ終わったらすぐに屋根が壊れるようなスタンドだし
930名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:49:58.32 ID:wvWlIrVd0
私服可の学校なんだけど、着ていく服考えるのが面倒臭いから制服っぽいの着ちゃったり
既に二十歳前後なんだけど未だに制服っぽいの着ちゃったり

なんかそんな感じ
931名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:50:15.40 ID:C5pyLona0
>>916

だれそれ? TVで視聴率取ったの? 60パーセントぐらい?
川口なんて国政選挙のポスターに使われたんだぞ
一般人に川口の写真を見せれば誰でもわかるけどマエケン(誰?)の写真見せても名前すら出てこないよ
932名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:51:03.19 ID:brob/iqn0
>>931
川口(30代後半)に頼るしかないのか、Jリーグ。
933名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:51:10.41 ID:9E1CiAPf0
Jリーグは
熱狂的なサポーターしか見に行っちゃ行けない雰囲気があるのがイタい
934名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:01.24 ID:wB0f/ZxlO
>>919

韓狗は死ねよ
935名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:01.31 ID:brob/iqn0
>>933
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/

子供に見せちゃいけないことが目の前で起こりそうで怖いね。
936名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:02.33 ID:40sfwQO20
>>931
それはお前の感覚がずれてんだよ。
今時川口なんか正直あの人は今?状態だわ。
一般人は現役代表と海外組以外追いかけてない。
937名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:03.00 ID:BOp5Qa/MO
>>917
じゃあ海外ありきじゃなくヨーロッパありきとするけど、そうやって「充実し」たリーグを疲弊させていくだけとは思わないの?

岡崎の移籍時の清水バッシングみてるとJリーグ側は大変だなあと思うよ
938名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:06.45 ID:d6mHnGEh0
サッカー代表の知名度がまったくないことくらい
マツダや奥で覚えてけ
代表の常連だったのに一般人はこいつら知らねえじゃんw
939名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:52:06.71 ID:l7J6lf9r0
>>917
それは一理あるけどロナウジーニョやミラン残留が決まったけど
母国に帰ろうとしたロビーニョとか選手としての終末期をどうすごすか
という話で決して充実しているわけじゃないぞ 逆に中抜けというんだわ 
940名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:53:35.64 ID:d6mHnGEh0
川口っってまだ現役なんだwwww
941名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:53:45.74 ID:2H7Htn0L0
>>924>>933
こういう事書く奴は、ただ何も知らないだけでなく
実際にどうなのかを教えてもらっても、同じことずっとくり返してるから
お前なんかサッカー見なくていい、と言うしかない
942名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:53:59.14 ID:C5pyLona0
>>936

野球はそういった有名人すら皆無なんだよNPBに
だから実績のないやつを「二刀流」とか言って煽るしか手がないわけでw
943名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:54:22.39 ID:gsCE/u/bP
やっぱり戦争がリアルで起こらないと厳しいのかもね。
中国か北に原爆落として貰って、そこから再建とかになれば・・。
944名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:54:27.49 ID:3RiItVND0
やっぱりやきうがナンバーワン!
945名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:55:01.70 ID:brob/iqn0
>>942
大谷が実績無いって・・・(笑)
946名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:55:08.53 ID:9E1CiAPf0
>>941

つまりファンの絶対数が増えない証明だな
947名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:55:12.39 ID:1CiiohyD0
なぁ、サカ豚ぁ 絶対数が足りねぇんだってよw

お前らが頭数を誇張したメッキが、このスレで剥がれ出してるようだが 

敗北した言い訳 俺に聞かせてくれよ
948名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:55:28.77 ID:wB0f/ZxlO
>>943

韓狗は死ねよ
949名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:55:53.41 ID:ZRFA/0Vl0
>>804 ほか
ああ、なんでこうも俺からすると的外れな返答が返ってくるのだろうと思っていたが、ようやくわかった。
恐らくは public とか社会性の概念がまったく違うのだな。

俺は大勢の人に対してなんらかのサービス(Jの場合はスポーツ観戦という娯楽)を提供できるから、
公共物でもそれを行える私企業が優先的に利用できるのはあり、という考え方だが、
たぶん俺に反論している人は、公共物だからこそ、私企業の独占は許さず、
一般の人間もその私企業と同等に使えて当たり前、なわけだ。

そりゃかみ合わない。
950名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:56:01.62 ID:qVC1nKcD0
で、マエケンって誰? マツケンサンバの人とはまた別なんだよね?
951名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:56:04.82 ID:d6mHnGEh0
サッカー選手って成績出ないから持ち上げ放題だよな
952名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:56:05.38 ID:C5pyLona0
>>938

奥は元代表でめちゃくちゃ知名度あるじゃん
だから事件のときもTV画面に速報が出た
野球選手は無名なのでそんなことはありえない
953名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:56:10.38 ID:40sfwQO20
>>942
それはお前がそう思いたいだけで普通に田中がつい先日開幕12連勝してトップで扱われてたし。
川口や中澤なんか最近メディアで1回でも名前呼ばれたか?
954名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:56:34.50 ID:brob/iqn0
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
※サンテレビで阪神-DeNa戦を生中継中。阪神が逆転して甲子園球場は盛り上がってまいりました。
  先発のルーキー藤浪晋太郎投手が6回を1失点と好投しています。(試合中)
955名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:04.83 ID:xL8YFvPr0
伸びてるなと思って開いたら案の定糞スレだった
956名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:04.69 ID:C5pyLona0
>>945

プロ一年目で実績あるの? 頭おかしいだろ
957名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:17.59 ID:hFS7lR1L0
>>953
TJそんなに点取ってたか?
958名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:26.10 ID:d6mHnGEh0
松田が死んだ時も誰も知らなかった
サカ豚自慢の70パーの視聴率の時の代表なのに
959名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:42.14 ID:40sfwQO20
>>952
あれは嫁が佐伯ヒナコだったからだろ。
960名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:51.09 ID:BjewuESq0
サッカーは選手の成績を数字で出せない&順位づけできない
選手個人の知名度が上がらない原因の一つがこれ
野球に例えると嫌がられるかも知れないが
投手の最多勝しか個人タイトルがないような感じ
選手の個人知名度を上げるチャンスがJの枠の中だと極小に過ぎる
961名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:57:56.85 ID:9h/YvAFTO
どうしても年俸低いと、たいしたことないって思ってしまうよね。
まずは選手のステータス上げないと、いつまでたっても野球には勝てないよ。
962名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:58:12.33 ID:P7BQl+Nh0
代表が人気なだけで勘違いしてるサカ豚www
963名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:58:45.90 ID:LK2xEPtsO
>>949
あなたの考えなら使用料を全額しっかり払ったうえでの意見
使用料を値引きしてもらってるスポーツがいう話ではない
964名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:58:52.01 ID:TxrNtKgZO
サッカーの個人タイトル

起点王
965名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:59:00.63 ID:gsCE/u/bP
2500年まで待つしか無さそうだな。
それで中国に領土を渡せば、そこからチャンスが増えてくると思う。
966名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:59:02.24 ID:cqqSU7LO0
>>961
年俸低くてもカズはスターだし尊敬を集めてるよ
967名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:59:19.64 ID:C5pyLona0
>>953

国民は12連勝のなにがすごいのかわからないんだよ すでに
「白鵬の連勝より全然少ないじゃん」 それぐらいの印象 野球はすでにそんな存在なんだよ
968名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 20:59:57.32 ID:2H7Htn0L0
>>937
ちゃんと移籍金とれればいいんだけどね

岡崎のケースは、シュツットガルトが2011年2月からの契約を岡崎と結んだ
清水との契約は11年1月31日まで。移籍金など発生するわけがないのに
入団発表を1月中に行ったので、たとえ数日でも契約は残ってるので移籍金を払え、といった
論拠はゼロで、ただのいちゃもんでしかなかった

岡崎が、アジアカップ後帰国して清水に挨拶するとか仁義をきることなく
カタールから直接ドイツに行って話つけたのでムカついたってだけ
岡崎もどうかと思うが、清水はそりゃ叩かれるよ
969名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:00:34.59 ID:P7BQl+Nh0
知名度がある元代表がいるチームは観客動員が凄いのかな?w
本田や香川がJリーグに戻ってきても誰も見に行かない
970名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:01:05.46 ID:MIIfkP/T0
>>927
カープは旧市民が国有地だったこともあって使用料のほかに土地代も年1億前後払ってた
その国有地ならではの国に支払う土地代も球場跡をサカスタにすることへの懸念事項だったりする
971名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:01:29.56 ID:hFS7lR1L0
ガンバの地方巡業で軒並み1万オーバーですよ
972名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:01:35.99 ID:ZRFA/0Vl0
>>963
使用料を全額しっかり払ってないところってどこ?
あるらしいというのは知ってるが、どこだったか忘れた
973名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:01:54.70 ID:C5pyLona0
>>959

ヒナコ自体さほど有名じゃないだろ 速報にそんなもの関係ないぞ アホすぎ
ヒナコで速報出るなら矢口の不倫に速報が出るだろう
974名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:02:04.74 ID:9E1CiAPf0
>>941
ってサカヲタ、サポーターの典型だよね
知らないんだったら見に来るなよ!って言う
975名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:02:41.76 ID:2H7Htn0L0
>>939
中村俊輔はいいモデルになると思うよ
小野みたいにJよりさらにレベル落ちる海外に行く選手もいるけど
976名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:03:12.78 ID:40sfwQO20
>>973
矢口の不倫騒動でどうやって速報だすんだ?
そもそも速報の意味知ってるのか?
977名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:03:59.21 ID:gsCE/u/bP
>974
それは野球でも同じでしょ。
俺は野球ほとんど知らないから球場には絶対行かないし。
978名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:04:07.25 ID:jTx08nOS0
今日のJ2でも1万以上入った試合あるじゃんwww
2部でも十分入ってるのにだめなの?

 山形 0−3 千葉  [NDスタ 10020人]
 神戸 1−0 富山  [ノエスタ 10578人]
 松本 1−1 京都  [松本 12151人]

松本なんか長野県だぜwwwwww
979名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:04:52.47 ID:OLMaOKMN0
>「(Jリーグの)観客動員数が平均で1万7〜8千くらいです。93年と変わっていないんです。

チーム数が倍以上になったのをガン無視してるのはなんで?
980名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:04:53.25 ID:k1cGYQJ/0
>>970
また大嘘をw
使用日に応じて払うわけだから大丈夫だよ。
981名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:05:47.41 ID:pS4u/UtQ0
いいんだよ、これで。スポーンサーでぶくぶく太ってもしょうがないだろ。
まずは地元に根付くことをじっくりやればいいさ。
982名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:06:08.89 ID:k1cGYQJ/0
サンフレは20日しか市民球場跡地を使わないから、60日使うカープの1/3を払うことになる。
983名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:06:19.23 ID:brob/iqn0
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
甲子園球場のチケットの売れ行きはこんな感じ。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/ticket/vacantseat/advance07.html
984名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:06:26.73 ID:l7J6lf9r0
>>975
ところがマリノスは赤字なわけですよ
中村、中澤を切ればトントンになるんじゃね?といわれていますけど
985名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:06:33.32 ID:BHgbre4E0
八百長を見る気しない。
986名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:06:55.78 ID:9E1CiAPf0
>>977

他のスポーツは見に行く見に行かないは自由だけど
なぜかサッカーは見たくても
「知らないなら見に来るな」と言うんだよね
不思議
987名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:07:14.44 ID:gsCE/u/bP
>985
野球はボールに細工してイカサマしてるじゃねぇかw
988名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:07:30.08 ID:cqqSU7LO0
>>983
阪神と比べたらダメだろ
989名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:17.52 ID:zjcYVxomP
>>969
現役代表じゃないと意味ないよ。
対戦相手に三都主居たけど観客は5000弱だ。
990名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:20.50 ID:jrVkf4cbO
確かにJリーグの観客数は劇的に増加する事はないだろう
野球は…死んで行く分減るだろうから今よりは少なくなるだろうな
991名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:23.19 ID:iOmeyeoO0
>>875
広島市の予算書見たけど載ってないね
20万くらいの小さな事業費まで載ってるのに
992名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:24.67 ID:2H7Htn0L0
>>960
逆に言うと、野球は数字だけ見てれば実際のプレイを見なくても理解できるので
バカでも楽しめる
サッカーは実際の試合を見て、何が起こっているか理解しないといけないからな

実はサッカーにもOPTAっていう細かい個人データはあるんだが
OPTA中心に追っかけるとかはないよ
野球とは根本的に見方違うから
993名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:24.66 ID:rLAYfcQJ0
>>969
それで客が大きく増えるというわけでもないし
一過性で終わるからな
なんといっても一番の収入源の放映権とスポンサー料が増えない
もっと企業を考えたシステムつくり必要だよ
994名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:43.55 ID:IfPDiEZY0
>>985
メジャーリーガーが大量に薬物で出場停止になりましたが心境は?
995名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:08:54.91 ID:C5pyLona0
>>976

<速報>・・・・<矢口真里に不倫疑惑>

こんな感じでテロップ出せばいいじゃん 
速報は大事件のときに流されるテロップ 
ヒナコみたいな無名な女優では無理 奥が元代表だからテロップが出た 野球選手では無理ということ
996名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:09:27.11 ID:BjewuESq0
>>992
数字で見て遊べないからつまらん奴はバカだというから客来ないんだよ
997名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:09:38.95 ID:k1cGYQJ/0
>>993
でも命名権を売るとラグビーのように
998名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:09:42.53 ID:gsCE/u/bP
甲子園に原爆落とせれば一気に逆転しそうなんだけどなぁ・・。
999名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:10:08.09 ID:MIIfkP/T0
>>980
広島のサカスタ誘致派は都合の悪いことは全部信じないから困る
>>982
で、年間20日の使用でその他の維持費は賄えるのかね?
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 21:10:25.37 ID:gsCE/u/bP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。