【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
13日放送、テレビ東京「FOOT×BRAIN」では、「サッカー×企業 意外と知らないスポンサーの実態!」として、
早稲田大学スポーツ科学学術院・原田宗彦教授を迎え、Jリーグのスポンサー事情を特集した。

その現状について、「(Jリーグのスポンサーは)ピンからキリまで。数百万〜数億円の幅があります」
と紹介した同教授だが、「世界的に見るとスポーツビジネスは増えているんですね。
日本の場合は大幅な増え方はしていない。減りもしていません。ステディなまま。
一番大きな理由はサッカーファンの絶対数が増えていない」と指摘する。

すると、「(Jリーグの)観客動員数が平均で1万7〜8千くらいです。93年と変わっていないんです。
ところが、ブンデスリーガは2万9千から、(2012年は)4万5千くらいまでドーンと増えて、この差ですよね」
と説明した原田教授は、観客動員数の据え置きこそ、国内でスポンサーが増えない一因という。

また、ドイツがW杯をきっかけに多くのスタジアムを拡張した例を挙げ、
「やるとすれば、環境整備。スタジアムを良くするというのが、まず最初。間違いなくコアファンが増える」と
断言した原田教授。

その他にも、Jリーグが行う現在の活動から、「Jリーグがアジアにマーケットを広げようというのは、正しい方向。
2015〜2016年には、世界の4割くらいのGDPがアジアに集まるので、経済地としては非常にいいので、
ファン、選手を連れてくるのはいい戦略」と評価しつつ、
「スポンサーに対しては、できた繋がりを更に強化できるような仕組みを、スポーツのほうから企業にどうですかと。
これをこういうふうに使いませんかということで、一つの結論はスポーツビジネスの専門家をJリーグ
は育てていくのが重要」と指摘。
の上で「サッカーが持っている権利を活性化していくような仕組みを作っていく。もちろん、強くならないとダメ。(
コンフェデ杯では)イタリアに勝っておいて欲しかったですね」と語った。

http://news.livedoor.com/article/detail/7856397/
2名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:01:39.17 ID:0HbOagpw0
代表戦でかき集めた金でスタジアム建てればいいじゃん
3名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:02:22.72 ID:sC5FdTGR0
Jリーグてなに?
4名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:02:54.69 ID:sC5FdTGR0
ドマイナーリーグだからな
5名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:03:57.37 ID:TG5MyWY9O
アベノミクス程度ではまだダメなんかなぁ
6名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:29.88 ID:USzDySSd0
スタジアムが悪い
テレビで見たほうが見やすいもんな
7名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:36.73 ID:m42BpAfa0
まーたJリーグが馬鹿にされるスレが立ってしまった
8名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:37.23 ID:TRXexum10
スタにいるのも中年ばかりだしな
9名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:41.68 ID:EzMTUzeO0
地域密着してもたいして稼ぎにならないからな
10名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:04:51.65 ID:d/I/JA6IO
上を上げる前に数を増やしたからな
需要が無いのに数を増やしても駄目なのにねw
11名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:05:15.58 ID:g7tMo6V00
瑞穂の位置に豊スタを
12名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:05:44.72 ID:VFM8Qz4W0
専スタなら…専スタならきっと客が来る
そういいながら絶対に自前で専スタを立てようとしないんだよな
13名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:05:54.90 ID:WF/2t9DtO
>>2
サッカーミュージアム
が建ちますた
(館長は 川渕)
14名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:06:03.45 ID:m42BpAfa0
サカ豚「世界がー」

日本で全く人気ありませんでした

                 終わり
15名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:06:35.64 ID:EzMTUzeO0
Jリーグは公共事業の良い口実
16名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:06:47.64 ID:tnS9KoCA0
スポンサーが増えないからファンも増えないんだろ
もっと企業の協力を受け入れられるような体制作りにしろよ

結局は権力争いでファンとプレーヤーが損してるだけじゃないか
17名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:07:13.63 ID:m5mL6Fne0
とりあえずアジア枠という名前の韓国人枠を何とかしようか
18名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:07:16.23 ID:0HbOagpw0
スポンサー断ちさせといて今更だよなぁ
19名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:07:26.09 ID:fXSRYtgX0
チーム数増やすのはいいけど
東京に作ってないから意味ない
アジアに目を向けるのもいいけど
アジアで一番の都市は東京だよねw
世界で2番か3番だしな
20名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:08:15.28 ID:3d2lvRIE0
>>12
そんな資本力があったらこんな記事自体でてこないはずだ
ドイツですらワールドカップって口実を利用した公共投資が無かったら
スタジアム整備が進まなかったってあるじゃないか、日本ではそれよりも状況は悪いのは当たり前
サッカーの社会的な地位が低いもの
21名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:08:40.64 ID:1THMX3Tn0
一万五千ぐらいまキャパでいいから、駅近で全席屋根つきで食事が充実している専用スタジアムならサッカーに興味なくても遊びに行こうかって気にさせてくれる

山奥の駅から歩いて30分とかの糞陸スタで雨風に震えながら観戦なんて罰ゲームでしかないわ
22名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:09:31.35 ID:4Nw1nQUsP
Jリーグのレベル底上げ、人気回復には
ユースだけは日本人を優遇して
トップは外国人枠なんか取っ払えば良いんだよ。
間違いなく選手会(佐藤寿人)やKリーグからは苦情くるだろうけど・・・

それで
韓国人、他リーグ落ちの外国人らに
浸食されたら、プロ化して20年
日本のサッカー界はその程度のモノだったって事。
23名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:09:36.31 ID:fXSRYtgX0
東京がない日本なんて日本じゃないから
バイヤンがいないブンデスみたいなもんだよな
24名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:10:36.24 ID:4zWAPcfk0
そもそもサッカーの面白さがわからない
25名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:11:03.34 ID:NWzAyUf40
以下低迷してるのに話題にすらしてもらえない焼き豚の嫉妬をお楽しみ下さい
26名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:11:05.35 ID:w6ZPjUZh0
一番安い席でのんびり見たいんだが、座って観てると周りの視線が痛くて。
27名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:11:09.69 ID:5W3qdZ+k0
だから田舎の街興しレベルじゃ一般層は食いつかんのよ
大都市大企業バックで10〜12チーム程度のプレミアリーグで
有名外人を日本に呼んでレベル興行両面で一気にあげていかないと

そうすれば日本代表クラスも日本でプレーできるわけだし
28名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:11:16.26 ID:fXSRYtgX0
東京が無関係なままだと
海外でも人気は出ないだろうね
29名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:11:26.24 ID:TaewFwRcO
固定のサポーターが
相手サポーターと争ったりしてたら
そんな気分悪くなるとこ行かんだろ
30名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:12:13.54 ID:m5mL6Fne0
県にはクラブあるけど俺の街じゃないから応援する気にはならんな
31名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:12:45.70 ID:usncM6MN0
Jリーグが頑として天然芝スタジアムにこだわるから、スタジアムの建設が進まない
人工芝スタジアムなら稼働率が飛躍的に上がって地元の理解も得やすいのに
32名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:13:16.06 ID:oSXJFb4n0
北朝鮮人を使っていたんじゃそりゃファンは増えないわな。
33名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:13:36.14 ID:VFM8Qz4W0
>>20
資本力ならあるだろ
日本を代表する大企業の直営クラブがいくつあると思ってんだよ
そこが金出せばいくらでも立つだろ
34名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:13:54.32 ID:qky+sjD90
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/


まあこんなチンピラとマニアしかいない危険な所に行く馬鹿はいないよな
35名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:14:13.49 ID:ZWkFzjyu0
>>22
オランダみたいに外国人の最低年俸を高めにしないと全般的にレベルが下がっていずれ代表も悲惨なこといなる。
36名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:00.64 ID:mFjvbkW90
だってスタジアムに行ったら
古参のサポから
一見さんお断りって勢いで睨まれるんだもん

怖くていかない
37名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:08.94 ID:EzMTUzeO0
要は同じ地域に住むあまり関わりたくない人達が揃う場所ってことだろ
38名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:10.97 ID:HC/fozc80
Jの癌は主審、そして協会。
弱い、欧州より華が無いのは仕方が無い。
しかし審判のジャッジはどうにかしろ
39名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:12.11 ID:N32lTiRC0
【サッカー/野球】なでしこジャパンのファン数、巨人ファンの4倍 プロ野球全体のファン数をも上回る[10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318525403/1









■2013年度 ゴールデンタイムの視聴率■

△最高→ 38.6% アジア最終予選 日本×オーストラリア(+BS6%)

▼最低→ *3.8% 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ
40名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:16.39 ID:oZ3k6mWO0
>>1
Jリーグのチーム数が増え続けてる中で各クラブのスポンサーが現状維持って普通に凄いな。
普通ならスポンサーの奪い合いで各クラブのスポンサーが減ってもおかしくないのに。
っで、この記事では93年と比べてJクラブがある地域が激増して、総観客動員数も倍増したことはスルーですか?
それがJリーグが成長・発展してる何よりの証拠なんだけどな。
この記事だけ見たら、あたかもJリーグは進歩してないみたいだろ。
41名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:34.84 ID:TG5MyWY9O
>>29
つーか、自分が応援してるはずのクラブの選手にペットボトル投げるようなのがいるからな、
自称日本一のビッグクラブにw
42名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:39.79 ID:SpaoZUOIP
Jリーグって地域密着をうりにしてるせいもあるけど
やきうの巨人みたいに全国的に人気あるチームってないよな
欧州リーグのバルサ、レアル、マンU、バイエルみたいなチームは
あえてないほうがいいんかな。
43名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:15:57.17 ID:hhGUK5Lo0
サポーターってただのチンピラ組織なんだもん・・・
44名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:17.03 ID:qky+sjD90
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/

【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/
45名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:18.51 ID:tTdnRmaI0
強かった頃のアントラーズやジュビロが東京のクラブだったらな

なんだよ、鹿島、磐田ってw
46名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:18.91 ID:SRkzZywj0
チョンだらけのリーグに必死に応援しようなんて奴は増えたりしないだろ
47名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:28.86 ID:zkNqo44m0
婚活シートが良いよ。殺される可能性あるけど
48名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:46.98 ID:2hkEuUwS0
>>29
それはあるな
日本はなんだかんだ仲良くしてるのが好きだし
笑えないライバル関係とかライトファンは敬遠するだけ
49名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:52.01 ID:ATiKiNZJ0
これ見てたけど開幕時と比べて平均観客数が変わってないとか言ってたが
チーム数が大幅に増えた事は全く言ってなかったな
50名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:16:56.26 ID:fXSRYtgX0
>>42
ないとはじまらないよ
だからJリーグってまだ始まりもしてない
51名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:10.77 ID:VFM8Qz4W0
>>40
延べ人数は増えてるけど実際はリピート回数が激増しただけでスタに足を運ぶ人数はたいして増えてないのが実情だろ
52名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:15.31 ID:QTEwp4wc0
見に行こうと何度も誘われたし見に行きたいと思ったけど
地元のクラブチームにチョンが在籍してる時点で無理だわ
53名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:17.92 ID:VTtp4J2T0
地上波でやらんからよw
スカパーみたいなコアなファンしか見れないようなとこでやったってスポンサーは魅力感じないだろ
J2でも毎試合地上波でやるようになればスポンサー増えるよ
54名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:19.97 ID:hhGUK5Lo0
試合内容で、チーム運営がサポーターに土下座したり要求されたりするんだろ?

そんな組織で経営とか無理だってw
55名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:23.04 ID:0UteSv00O
外様お断りの雰囲気ありあり
興味ある人以外誰も来ねーよ
普通に座って見れない、落ち着かない
なんで日本人は野球でもサッカーでも騒ぐの?
ひいきのチームがない人は誰も見に行かない
自分も好きなクラブのホームの試合なら見れるけど、あとは不愉快にしかならないから見に行かない
中立の人なんか居場所ないだろ、客商売としてどうなん?
ファンが増えるきっかけを自ら奪ってる現状について
56名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:44.64 ID:MO8kjYgb0
ファンの数が増えない言われてもなぁ
一気に2億人とかは無理だよ
57名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:17:58.05 ID:Ufa+dl8F0
ああー、これ見逃した
BSの再放送は見逃さないようにしなくては
でも記事になったからだいたい内容が分かっちゃったなw
58名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:18:25.54 ID:BUaFIHn10
総合施設なんか作るのが悪い
59名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:06.14 ID:EzMTUzeO0
バス囲んだり、土下座要求したり、殴りかかったりするのってヤクザかサポーターぐらいだろ
60名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:11.20 ID:GKt9f1Z60
サポーターが新規サポーターを排除しようとしてるよね
なにかにつけてニワカニワカと
61名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:23.98 ID:djKSbXh80
スタジアム整備の面において02W杯を上手く活用できなかったのは痛かったな
特に宮城と静岡のスタは殆ど使われてないし本当にもったいない
62名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:24.88 ID:N32lTiRC0
■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」



一方、野球ファンは激減していた(´・ω・`)
63名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:33.19 ID:zdagikLg0
秋春制に前後期制など客を追い出すのに余念がない幹部たちを
どうにかしたほうがいいんじゃないか?
64名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:49.56 ID:WlZzWG1W0
サッカーは野球と違って太鼓やトランペットがうるさくないと思ったら
アホーターがドンガドンガ試合そっちのけで同じようにはしゃいでるだけじゃないか
サッカーに全然集中できない
普通のファンのことなんて何も考えてない
65名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:19:54.16 ID:hhGUK5Lo0
サッカー選手もアホっぽいからな・・・
インタビューの話し方が皆、語尾が【し】で終わるのな。
66名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:04.01 ID:qky+sjD90
【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372562501/


【サッカー】ベガルタサポーター集結を J1仙台、ホームでの観客動員が伸び悩む
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372474146/
67名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:11.31 ID:tTdnRmaI0
>>42
今年のJ2に限って言えばガンバがビッグクラブ役を果たしてるじゃん
68名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:24.94 ID:FPsZwa9o0
だらだら見れる野球が客が入るんだから
そういう客席も作ればいいさ。協会が客入りに無関心すぎ
69名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:34.05 ID:HC/fozc80
>>55
>外様お断りの雰囲気ありあり

否定できないな。クラブが一部のバカに
配慮しすぎなんだよな・・・」。
で、そのバカが図に乗って関取したり。。
70名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:35.32 ID:qky+sjD90
Jリーグは暗いニュースばっかりだな
71名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:39.76 ID:VFM8Qz4W0
とりあえず真っ先にやるべきことはサポーターの解散
ただのファンクラブに改組
スタに居座ったりバスを取り囲んだり喧嘩したりしたら即逮捕
DQNは要らんと宣言すべき
そうしてイメージを改善していかないとサポ=DQNのイメージが染みついてるから
いくら専スタ建てても一般人は寄り付かないよ
72名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:45.45 ID:tnS9KoCA0
ヴェルディーを中心にしてJリーグを発展させればよかったんだよ
そうすればサッカーは今頃野球以上の人気スポーツになっていた可能性がある
73名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:47.01 ID:IzsMd3M70
↓↓↓降格↓↓↓
13 湘南
12 磐田
08 大分

ボク達がジュビロイ磐田を助けるお!!!!
チョン ウヨン
ペク ソンドン
チョ ビョングク
74名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:20:49.23 ID:9SgceG0Q0
サポーターといっしょに掛け声やら歌やら
強制的にやらされんのがイヤなんだよねー
もっとのんびり見ることができるんなら
足を運んでもいい
75名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:14.55 ID:pX+V3NF/0
とりあえず見づらいゴール裏で応援する気なんかない
76名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:16.61 ID:nOdfXSdBO
>>55
普通に座って見れるよ、浦和ですら
そういう風に思ってる人が多いのを変えていかないとだけど
77名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:34.44 ID:5W3qdZ+k0
>>53
NHKで後番組の剣道に数字で負けるような競技を放送するようなテレビ局は自殺行為

やるならチームが番組枠買取放映費用全負担で流すしかない、それも深夜
78名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:34.86 ID:WdpCqq390
スタジアムはサポーターが過剰にマッチョで行く気がしないし、
テレビ観戦なら欧州リーグの方が面白いからなぁ。
79名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:39.29 ID:N32lTiRC0
スポーツマーケティング基礎調査
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2011年10月公表
http://www.murc.jp/report/press/111013.pdf

ファンの推計人口

サッカー日本代表
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 4,717万人
なでしこジャパン
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3,909万人
プロ野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3,685万人
野球日本代表
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2,709万人
J1のみ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1,416万人
海外サッカー
|||||||||||||||| 581万人
大リーグ
|||||||||||||| 512万人


なでしこファン>>>>>>>>>>>>>>やきうふぁん(笑)



【野球】観客数の水増し。 誰も言わないことをいいことに、やりたい放題
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329683947/



ひえええええええええええええええええええ
80名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:43.19 ID:zkNqo44m0
>>62
やっぱりチヨスは数字持ってるな
81名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:21:58.23 ID:PoMzdgSY0
Jリーグ=ダサい 詰まらない レベルが低い
このイメージをどうにかしないと無理
82名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:22:11.62 ID:EzMTUzeO0
本来ならゴール裏席の価格を高くして、バックスタンド席を最安値にするべきだわな
83名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:22:19.14 ID:ZWkFzjyu0
>>52
それは人生損してるな。

朝鮮人は安いんだから使わない手はない。
米国の野球でも黒人使わなかったチームのおかげで昔は黒人が割安だった。
84名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:22:27.86 ID:MzP+yzV80
見に行ってみたいけどテレビで見る限りサポーターの柄が悪過ぎて怖い
85名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:23:05.00 ID:R4aitaHo0
>>55
こういう行きもしないで文句だけは超一流のバカって増えたよな
この手のスレで散々指定席ならマターリ見れる、ゴール裏のコアサポ周辺以外なら応援強要なんかない、って書き込みがあっても無視して文句垂れて満足
不愉快にしかならない、って具体的にどんな体験があったか教えてくれ
86名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:23:16.67 ID:zHPjY88u0
自由席の最前列で旗振ったり太鼓叩いてたり試合みないで客煽ってるバカ共が邪魔でさ
全然試合見えないし
外国みたいに普通に応援できるなら見に行くよ
87名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:23:43.46 ID:tnS9KoCA0
日本のサッカーの中心はヴェルディーだったのに
それを茨城とか静岡とかの田舎ばっかり優遇するから
一気にサッカーの派手さが無くなったよね
88名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:24:09.39 ID:1tW4R39Z0
今のままじゃ貧乏な田舎から金を巻き上げるだけで
サッカーによって地元が儲かる仕組みになってないもんな
89名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:24:10.62 ID:vFMtJZmXO
>>49
何のために平均って指標があると思ってんだよ

クラブ数が増えることで見た目の総数が増えればそれで満足なら
クラブライセンスなんか作らず再現なくクラブを増やせばいいだけ

極端に言うと1000人しか集まらないクラブを20集めて総数2万増えました、満足ですって言ってるようなもん
90名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:24:21.96 ID:N32lTiRC0
91名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:24:37.03 ID:hhGUK5Lo0
ビールの売り子とかいるの?
のんびりビール飲みながら観戦してると、サポーターから気合入れて観ろよとか
言われない?
92名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:24:49.91 ID:dNf2dHHgP
広島や浦和みたいにACLでの惨敗見せられたらJのレベル低いと思われるだろうな
チーム増やしすぎもどうかと思うぞ
93名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:03.44 ID:w6ZPjUZh0
メインスタンドで真横からラインの駆け引きを観るのも楽しいが、値段がなぁ。
94名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:12.23 ID:CCCc0d3t0
サッカーかぁ

在チョンが持ち上げてるだけだしなぁ。他は俺みたいなW杯のニワカで応援するだけという
95名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:23.79 ID:WdpCqq390
>>85
行く行かない以前に、行く気にならないんだよ。
サッカーを生で見るだけなら、川原の草サッカーの方が気楽でいい。
96名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:27.81 ID:sav5Um6SO
>>83 人件費うんぬんではなく朝鮮人は嫌われものだから
97名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:47.34 ID:fYpnS3Od0
言われてるほどゴール裏の奴等に迷惑したことないがな俺は
98名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:25:49.34 ID:6O2gsizd0
Jリーグなんてだれも見てない興味ない
99名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:06.78 ID:sPgbh7IzO
【サッカー】横浜F・マリノス 昨年度の赤字6億円以上 債務超過額16億7700万円
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373673833/

サッカーJリーグのJ1とJ2の昨年度の各クラブの決算がまとまり、横浜F・マリノスは赤字が6億円以上になるなど、
一部のクラブは厳しい経営状況が続いていることが分かりました。

Jリーグは各クラブの経営健全化を目指した「クラブライセンス」制度を今シーズンから導入し、
昨年度以降、3年連続で赤字になったクラブや、来年度末以降で債務超過のクラブはリーグへの参加が認められなくなりました。
Jリーグが12日発表した昨年度のJ1とJ2の40のクラブの決算状況によりますと、
赤字のクラブは前の年度の18から12に減少し、また債務超過のクラブは11から9に減りました。
最も赤字が多かったのは横浜F・マリノスで、広告料や入場料収入などの営業収益は37億円余りで全体の5番目に多かったものの、
チームの人件費など運営経費がかさみ、赤字は6億2900万円に上りました。
債務超過額も最も多い16億7700万円となりました。
またヴィッセル神戸は昨年度は2億9600万円の赤字で2番目に多く、債務超過は12億5200万円に上りました。
大分トリニータは3億3000万円の黒字でしたが、債務超過は5億8700万円と3番目に多くなっています。
こうした状況についてJリーグの大河正明管理統括本部長は、
「クラブライセンス制度導入の初年度の決算としてはぎりぎり及第点という印象だ。
これから来年度にかけて各クラブの経営の見通しがさらに明確になってくる」と話し、今後も各クラブの経営状況を注視していく考えを示しました。
また厳しい経営状況が明らかになったF・マリノスは、公式ホームページで決算状況を説明し、
親会社の日産自動車と具体的な検討と議論を続けているとしたうえで、
「クラブの総力を挙げて難局を乗り越えていく」として、サポーターや地元への支援を呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130712/k10013013491000.html
100名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:12.23 ID:ZWkFzjyu0
>>86
自由席はゴール裏だけじゃないしw
101名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:17.76 ID:VFM8Qz4W0
つーかスポンサーが欲しいならさっさとクラブ名売りに出せよ
ユニにちまちま名前入れるよりよっぽど大口が来るぞ
デカい親会社があるところはともかく親を持たないところはネーミングライツでクラブ名を売れるようにしとけ
いつまでも宣伝効果のないものに善意の寄付してくれるスポンサーに甘えてるな
102名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:23.68 ID:DwQa18J8O
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/image/19086.jpg

おらが町のチームはJFLのくせにこんな良いスタジアムが出来てしまうわ
未だにおんぼろ陸スタのJリーグ古参チームサポーターさん方すまんな
103名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:26.39 ID:EDJojl2j0
サッカーファンは増えてるのか
海外厨氏ね(´・ω・`)
104名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:45.19 ID:Iw6WvR5M0
人工芝容認は世界的な傾向なんだろ?
なんでJリーグは無視してるんだ?
105名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:46.96 ID:SpaoZUOIP
つーかJ人気ないのは代表戦があるからだよな。
ライト層は代表戦みれればそれでいいやって奴がたいはんだろうし
欧州リーグいってるやつの試合みたいってやつはそこそこいるだろうけど
代表選手のJリーグの試合をみたいってやつは少ないだろ
代表戦がファン増加の足かせになってるはず。
106名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:54.14 ID:VFM8Qz4W0
>>85
一般のイメージの問題だってわかんないバカはどうしようもないな
107名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:26:57.25 ID:w2nEWtnO0
観やすい環境       → 陸上トラックのない専用スタジアム
訪れやすい環境     → 駅近&ショッピングモール併設でファンを囲い込み
メディア露出を増やす  → サッカー資本のメディア育成
108名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:27:12.49 ID:zHPjY88u0
指定席が高すぎw
109名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:27:20.37 ID:xtt2oEAN0
J1第16節(13日、川崎4−0浦和、等々力)今季最多の4失点を喫して3位に後退。
FW原口は「途中から何をすればいいか分からなくなった」とシュート0本のまま後半14分に交代した。

ゴール裏のサポーターからペットボトルが投げ込まれ、一部選手と一触即発の空気に。

DF槙野が「1試合負けたくらいでバラバラにならないで」と仲裁に入り衝突は回避。
謝罪に向かったペトロビッチ監督は「浦和の監督に就任してから最悪のゲーム。
全員を交代させたかった」とため息をついた。

http://www.sanspo.com/soccer/news/20130714/jle13071405040004-n1.html
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/07/14/kiji/K20130714006211630.html

試合後、川崎に大敗した浦和イレブンはサポーターから厳しい声を浴びる サポーターと意見を交わす槙野智章(左)
http://www.sanspo.com/soccer/images/20130714/jle13071405040004-p1.jpg
110名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:27:42.38 ID:vNgUHIQ60
戦う理由がわからない(つーか無い)からだよ。
111名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:28:31.89 ID:yhHqF4yn0
日本の人口的にこれ以上増えようがないよ
112名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:28:33.07 ID:0UteSv00O
>>76
それは自分の席の周りの客層でかなり左右される
たまたま家族連れとかだったら騒がないからいい
でもたまたま若い客だとうざい、めんどくさい
言っちゃ悪いけど人気のないクラブの試合の時は普通に見れる
113名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:28:37.79 ID:6REbRN7C0
「サポーター」って外国から輸入した言い方?
114名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:28:46.29 ID:hhGUK5Lo0
応援は遊びじゃねーんだよって感覚のサポーターがいる限る無理だろw
115名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:29:03.40 ID:ATiKiNZJ0
>>89
まだできて20年のリーグなんだから総数が増えてる事も大きな進歩だろ
116名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:29:25.28 ID:8ZMarrwuO
だってサッカーに興味を持ち始めた奴に新参失せろとかにわか死ねとか言って自分達で潰しているんですもの
117名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:29:28.97 ID:R4aitaHo0
>>106
不愉快にしかならない、って断言してるから体験談を聴きたいだけなんだが、イメージどうこうって話すりかえられたら煽りたいだけって判断せざるを得ないよ
ビッグスワンと鳥栖とユアスタには一度逝きたくて旅行ついでに寄ったけど、特に不満はなかったけどな
新潟駅行のバス込みすぎ、ってのはあったがw
118名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:29:41.20 ID:MVu7Vv470
>>110
甲子園に戦う理由ってあるの?
理由ってのは個々が勝手に作るもんじゃね?
119名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:29:41.33 ID:zHPjY88u0
とりあえず裸の奴は出禁にしろよきたねーもん見せやがってw
120名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:00.40 ID:tXmSYgKA0
そもそも乗り物だって快適さで価格が違うのに安いゴール裏のチケット買ってあーだこーだ文句垂れるのは見苦しいw
ケチケチしてイライラするんだったらちょっと奮発して快適さを買えよw
121名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:25.62 ID:SNam7/5Y0
リピーター率85%だろ? 一部の人間が騒いでるじゃん
122名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:31.49 ID:hhGUK5Lo0
サポーターってチームの運営費を毎年10万くらい寄付しているの?

チケットやグッズ購入だけで、サポーターとか名乗って気持ちよくなってるの?
123名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:36.55 ID:yhHqF4yn0
>>62
Jリーグを脅かす他のプロスポーツが出てきたら
ファンも危機感を持って足を運ぶんじゃない?
124名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:42.84 ID:qKcTpcRE0
>>102
これ何処よ?
随分立派じゃん
125名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:30:48.01 ID:NFapELvk0
海外組絶対主義の序列主義が代表監督だと
Jが盛り上がらないよね

オシムの頃はみんな他所のクラブの試合もチェックして、原石探ししてたし。
126名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:31:17.41 ID:pLznGvV30
>>115
もう20年だろ
いつまで甘えてるの?
永遠出来てまだ○○ねーんとかって言うつもりなのかな
127名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:31:41.73 ID:JSdug2MU0
世界じゃゴミな陸連のせいでクソスタが出来上がります
128名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:31:56.07 ID:WdpCqq390
>>117
サッカー応援が生活の中心になってる人はそれでいいんだろうけど、
裾野を広げたいのならその観点から離れなきゃダメでしょ。
129名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:12.08 ID:GNd6c8DM0
人工芝のピッチでいいから屋根付きで傾斜を配慮した
観戦しやすい専スタ作れって
貧乏クラブはJ1の試合も人工芝でやりゃいーじゃん
代表の公式戦だけ天然芝でやればいい
130名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:12.76 ID:zHPjY88u0
ゴール裏はスラム街
131名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:17.47 ID:0nVJgW6w0
そう、絶対数が増えていない
サッカーのファンは増えているんだけどJのファンが増えていない
その原因はJリーグがトップレベルではないこと

日本代表戦でサッカーに興味を持つ

Jリーグを視聴「なんだこのクソチャント」と噴飯

欧州リーグを視聴「サッカーすげーー」と噴飯
132名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:25.13 ID:MIIfkP/T0
>>123
代表人気をJリーグの人気に摩り替えてる限り危機感なんか生まれないんじゃね?
133名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:43.07 ID:yhHqF4yn0
>>62
現状サッカーの1強だからね
サッカーのライバルが女子サッカーていうのもなんだかなぁ〜

まぁwbcが始まると野球人気も上がると思うけど
134名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:32:43.78 ID:VOFTFH6k0
今のJの観客層って間違いなくJリーグブームの頃の子供や若者が中心だよな
野球ファンの高齢化を全く笑えない状態
135名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:00.71 ID:hhGUK5Lo0
>>128
>>サッカー応援が生活の中心になってる人

まさにそいつらがサッカー界をダメにしている原因なんじゃないの。
136名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:16.18 ID:/aXDtobz0
浦和は20年前は観客20000以下だったけど、今じゃ倍近くに増えてるぞ。
137名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:21.41 ID:oSnVayie0
アジアの金ある連中は中韓のことだけど、普通に自国にリーグ持っている上に
反日感情持っていて日本に金なんか落としたくないと思ってるからなぁ。
138名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:37.86 ID:g7tMo6V00
サポーターと呼ばれたくない
139名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:33:46.98 ID:6rmVxfRR0
チームはどんどん増えてるのに平均がかわらないと
それってどういうことだってばよ
不人気地方クラブが増えると平均値が下がりそうだが
140名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:05.72 ID:WbEEOxASO
>>119
足立「なーんだせっかく水着でスタジアムに行こうとしたのに汚いとか言われたらバカらしい」
141名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:10.24 ID:zHPjY88u0
金髪無職がのさばってるし危険だからな
142名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:13.80 ID:kYXvlFeW0
南アW杯で日本が躍進した年に動員数減ってるんだぜ?
代表人気とJ人気が結びつかない
143名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:33.79 ID:Jtlvkoyy0
そもそも資本主義が頭の悪いオワコンなのに
そんな糞経済システムを採用したスポンサー商売なんてもんが上手く行くわけない
144名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:35.54 ID:m5mL6Fne0
詳しくないけど東京の川にスーパー堤防ってのを造ってんだろ?
そのスーパー堤防の上にサッカースタジアム造れんの?
145名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:37.20 ID:UzFywE2G0
スタジアムって言葉で勘違いしがちだけど
スタジアム内だけって事じゃなく周辺の環境含めた事だから
146名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:50.60 ID:MVu7Vv470
>>137
そりゃ欧州でも同じだよな
ドイツ人はプレミアとか見ねーだろw 小馬鹿にしてるしww

そーいう、傍目から見ればアホらしい対立があるからCLとかで盛り上がるんだし
147名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:52.65 ID:Jm1elw1X0
こればっかりは地道にやってくしかないな
来年からJ3も出来るし裾屋も随分広がってきた
148名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:34:55.32 ID:VOFTFH6k0
戦う理由がないっていうのはよくわかるわ
クラブチームの進歩や成長性がないから金払ってまで応援しようって気にならない
おらが街のチームが将来ビッグクラブになる可能性があるなら応援したいけどね
149名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:35:39.45 ID:UzFywE2G0
>>131
ツマンネ
150名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:35:41.29 ID:S9iXktBC0
マスゴミにずーっと叩かれ続けてるのに現状維持どころか去年よりか観客動員は増えてるのね(・∀・)
151名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:36:15.07 ID:RyF4iLZI0
>>116
俺は逆にJリーグができてから、スタジアムでのサッカー観戦をやめた
おまえらいまさら急になに言ってんの?って感じだった
いきがってるサポーター見ると馬鹿に見えて仕方ないよ
152名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:36:30.45 ID:5W3qdZ+k0
>>99
結局親会社頼み、ってNPBと同じビジネスモデルだな、日産
それでも地方自治体タカリの田舎チームよりはマシだが
153名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:36:48.97 ID:mqkJHb+H0
さぽ気取りで群れてる奴らがうざい

まぁ気楽に行けんわな
154名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:36:59.96 ID:V630OGCkP
>>143
お前って言うことだけはデカイよな
155名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:37:30.09 ID:8+wul0q40
税リーグ一回見にいったことあるけどレベル低すぎて興行になってないは
草サッカーレベルだは
156名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:30.44 ID:UzFywE2G0
ドイツはサッカーの内容やレベルは関係なく
観客動員をトップになるまで増やしたわけだから
普通にドイツに学ぶべきだべ

ドイツはサッカー以外のスポーツやエンタメ全てから
どうした観客が来てくれるか学んだらしいぞ
157名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:33.94 ID:bQLZm7Wb0
「欧州に行けない組の内弁慶リーグ」ってイメージがダサいんだろうな
158名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:45.13 ID:vNgUHIQ60
とにかくまずは
お茶の間にもわかりやすい「敵」を1チーム作れ。
159名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:49.52 ID:OHbjLKzv0
サッカーのスレ見てると加齢臭が漂ってんだよな
160名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:38:56.37 ID:hhGUK5Lo0
サッカーみれる場所って都内だと国立競技場くらいだろ?

なんでワザワザ田舎に見に行かないとダメなんだよ・・・
161名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:01.19 ID:UzFywE2G0
>>155
だはとか言ってるヤツに
162名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:15.66 ID:LPzOmihF0
サポーターやファンの民度が低い
熱狂している人って、宗教もそうだけど集団になると同じになるよね
163名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:15.73 ID:VOFTFH6k0
>>155
俺の地元チームもそうだよ
某J2チームだけど相手チームとのミスの応酬だもんw
サッカーを通しての表現とか皆無に近い
しかも10年前からずっと同じでもはや地元だからという理由で応援する気力もない
164名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:18.40 ID:VFM8Qz4W0
ゴール裏より安い席を大量に用意する
ゴール裏から他の席へは移動できないようにする
ゴール裏以外での騒音、旗振り等は禁止、黙って静かに座って見ろ
どうせほとんど売れない高い指定席は廃止して一律1000円とかにしとけ
試合開始後は一律500円でいいだろ
スタグルメ500円券つきで
つまり試合前は実質500円、開始後は実質無料
ゴール裏だけ3倍な
とにかくちょっと見てみようかという気になる値段設定にしないとダメよ
いつまでもバブルのころの強気設定でやってるからダメなんだ
165名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:32.84 ID:UzFywE2G0
>>158
浦和か
166名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:33.57 ID:zHPjY88u0
拡声器バカも早く氏んでほしい
167名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:39:38.81 ID:LwIqhJLg0
寧ろこのご時世に増やせるスポーツなんて無いだろ
168名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:40:17.48 ID:/aXDtobz0
浦和レッズ

1993年度の観客動員数 平均11,459人
2012年度の観客動員数 平均36,634人

なんと3倍以上でした。

みな浦和を目標に頑張ろうぜ。
169名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:40:39.41 ID:/+QR7Wpb0
ブンデスCEOが語る優先順位

1.健全経営
2.いいスタジアム
3.安い入場料
4.緊張感のある試合
170名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:06.64 ID:GTgnVhow0
当たり前のことに考察もクソもあるか。
どうして客が来ないのか、どうすれば客が来るのか考えろよw
171名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:25.03 ID:zHPjY88u0
増えるとペットボトル投げたりする問題があるからなw
172名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:29.90 ID:wxFfHJmxO
スポンサーとか人気具合とか見ると
代表しか見ていないサッカー協会
各所属チームしかみていない野球協会

ってかんじだよな
173名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:37.00 ID:1CI+7VXXO
サポーターを装った極左のチンピラ活動家が暗躍してるからスタジアムには近づくな
174名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:37.85 ID:RUbiywR40
>>1
まず欧米並みに休暇が取れないとスタジアムには通えない

次に料金もJは高いのに物価はどんどん高くなる一方だし
娯楽費は削られるばかり

肝心の時間とお金が自由に使えないんじゃ
なかなか思うような数字は実現できません
175名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:55.45 ID:AcklioWW0
ガンバさんがJ2で新規開拓頑張ってくれてます
176名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:41:55.99 ID:UzFywE2G0
>>164
500円はいいよな
とりあえず来てもらわないと
177名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:22.21 ID:hhGUK5Lo0
相手チームのサポーターとの間には、中立地帯を設けないと争い事になるんだろ?

日本かよ・・・
178名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:37.20 ID:iRFWnyeG0
サポーターとかいう連中は何で一生懸命赤の他人を応援してんの?
179名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:37.64 ID:tXmSYgKA0
>>156
チケットの価格を対戦相手で自由に変えるのは取り入れてほしいな
180名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:40.89 ID:QIqfsEMt0
オワコン競技にアゴがれるJ3加入予定チーム
181名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:48.20 ID:PgFa3uvi0
川淵いなくなってからボロボロだなwww

ちっとは世界中のスポーツ見ろよ。あんな臨場感のないゴミスタジアムばっかりじゃ、ねぇ
182名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:42:57.85 ID:RyF4iLZI0
>>156
でもドイツって他にメジャーなスポーツないからな
イタリアもスペインもポルトガルもサッカーが第一スポーツ
だからいい人材がサッカーに集まる
スキーとか自転車とか、個人競技はあるだろうけどさ
183名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:13.27 ID:V630OGCkP
>>167
だけどな、奇跡が起きてな、アベノミクスのお陰で2013年度の日本の名目GDP成長率が3%を
越えそうなんだわ。

これから日本の会社は景気がよくなって、とくにトヨタなんかはバンバンサッカーに金使ってくれそうだ。
184名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:14.65 ID:UzFywE2G0
>>178
赤の他人が赤の他人じゃなくなるからだよ
185名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:17.08 ID:DE2Oj53O0
箱をでっかくしたって、そもそも試合が面白く無けりゃ誰も見ねぇよwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:27.09 ID:OSpkFjJM0
またサカ豚がヤキュウガーって言ってんのかよ
187名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:41.85 ID:HtQg1VSo0
スタジアム観戦にちょっとした憧れみたいなの持ってたけど
TV観戦の方がリプレイやらカメラワークやらで見やすいのにガッカリした
かといって特別な雰囲気があるわけでもないし
あれじゃ特別強くもないチームだと応援にいく気が起きないよ

後は良くも悪くも悪役ビッグクラブがないから
ニワカはどの試合を見に行けばいいのかとか分からんし
ダメ元で見に行ったら買ったぜウヒョーみたいなのが無いのもね
188名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:54.53 ID:qd+30rgA0
テレビ番組の感想スレ立てるな
189名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:56.59 ID:jzagiP870
あくまで個人的な印象論だけど
閉鎖的っつーか新参にとっちゃ敷居が高いってイメージがあるんだよなー
190名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:43:57.04 ID:UzFywE2G0
>>182
元々落ち込んでるところから上がったわけでそれは関係ないべ
191名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:44:20.70 ID:PgFa3uvi0
昔 → ブンデスリーガとNFLが目標
今 → プロ野球が目標


退化してんじゃねーかwww
192名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:44:35.35 ID:zHPjY88u0
トイレもっと増やせw
193名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:44:36.23 ID:VlHqSiFyO
>>143
逆だよ。
Jリーグは、市場経済の競争原理が働いていないので衰退している。
ビッグチームが生まれやすいように・規制緩和、構造改革をすべきだ。

まずは
・外国人枠拡大(アジア枠は廃止)
ヴェルディの黄金期、実質外国人が5名いた。ペレイラ、ビスマルク、ラモス、カズ、石川

浦和の黄金期、実質外国人が5名いた。ワシントン、ポンテ、ネネ、三都主、闘莉王

それから、
・外資規制撤廃
・放映権自由化
・グッズ販売自由化 が求められる。
194名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:44:40.50 ID:OSpkFjJM0
日本は野球の国だから野球に資本が集中するのもしゃーない
195名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:44:49.70 ID:3Oq6I6hg0
いいスタジアムが無いと客も増えないしスポンサーも増えないよ
196名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:45:15.97 ID:t2D9Abuv0
陸スタのゴール裏なんか無料開放していいだろ
屋台でも出して賑やかにすればいい。どうせ試合なんて遠くて見えないんだから
197名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:45:21.99 ID:jIZIZ4/uO
少数精鋭にしろ
草サッカーに金払う価値はない

キムやパくは見たくない
198名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:45:48.98 ID:ZWkFzjyu0
>>160
考え方を変えるんだ。
都心に住んでると関東の主要なスタならどこでも1時間程度で行ける。
199名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:45:54.62 ID:GTgnVhow0
娯楽施設を根こそぎ淘汰すれば少しは増えると思うよ。
ドイツはそんなとこ。
ロンドンはまぁ・・・歴史とネームバリューや競技レベルだろうか。
200名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:04.81 ID:dN181vrx0
なに当たり前のことドヤ顔で言ってんの?
201名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:05.76 ID:SNam7/5Y0
お前らJリーグをクソとか言ってるけど競技場行って
試合や練習を生で見て言ってんの?
ろくに試合すらも見ないでJリーグ批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてJリーグ批判かよ
俺は競技場行ってJリーガーのプレーを生で見た
そして思ったんだけどやっぱりJリーグってクソだわ
202名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:19.50 ID:oZ3k6mWO0
なにげにJリーグって凄いんだけどな

サッカージャーナリスト大住良之「今やJリーグは30都道府県、1億人をカバー。観客数世界TOP5も夢ではない」※来季J3も発足
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373028617/1,3
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO55062480V10C13A5000000&uah=DF251020129551 (2013/05/17)

【サッカー】香港でも人気のJリーグ、毎節3試合の生放送開始!これで世界109の国と地域でJリーグを放送
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373558273/
http://hongkong.keizai.biz/headline/86/ (2013/07/11)

【サッカー】海外移籍を経験したから分かった、 細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335090238/
http://number.bunshun.jp/articles/-/219150?page=3 (2012/04/21)
>細貝が「Jリーグにはブンデスでやれるチームがたくさんある」と語るように、
>Jリーグは欧州4大リーグのひとつのブンデスリーガに近づきつつある
203名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:46:30.25 ID:Ufa+dl8F0
>>168
甲府「ふ、まだまだだな」

       平均
1999年  1,469人(J参入)
2012年 10,407人
204名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:47:05.52 ID:g/WzvqWu0
選手がリアルに韓国人(外国人枠)ばかりだから日本人のファンが増えるわけがない。
相撲部屋みたいに一チーム(一部屋)に飼えるチョン(モンゴル人)を1名と決めれば
チョン臭さが減り日本人ファンも徐々に増えるよ。
現在のJリーグファンって元在日か現在日しかいないしね。
205名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:47:06.37 ID:PgFa3uvi0
>>194
NHKが「何故か」企業名連呼するからなw

ドキュメンタリーやニュースですら「大手繊維メーカ」みたいに隠すのに
パチンコと同じ特例だよwww
206名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:47:40.31 ID:Rnn18PR20
>>16
東京に本社があるような大企業が
地方の一市町村レベルのパイのスポンサーになってくれるわけない


フットボール先進国に右に習えで
地域密着をJリーグの理念にそえて
J1、J2合わせて40もクラブ創って
さらにJ3まで拡大してるんだから、
地域密着の理念に従って
オラが街レベルの中小企業に
スポンサーになってもらうしかない

でも、広告価値が著しく低いJリーグに
余興でカネを出せるほどの資金も
フットボールに対する情熱も
オラが街レベルの中小企業にあるわけない


資金に余力のある大企業にスポンサーに
なってもらいたいなら
北海道、東北地方、関東甲信越、東海地方、
北陸地方、近畿地方、中国地方、四国、九州
ぐらいの広域なパイが無いとな


まあ、地域密着という理念ばかりが先行して
フットボールに対する国民的な熱がうまれない
という現実を見れないJリーグ協会をどうにかしないと
どうにもならんな


代表人気は、フットボール熱じゃなくて
「世界と闘うカッコいい日本」を応援したいってだけの
ナショナリズムだしな
207名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:48:16.62 ID:hhGUK5Lo0
>>201
選手よりサポーターと言うチンピラ達方が目立つのがダメなんだよ。
208名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:48:23.07 ID:PgFa3uvi0
>>204
しかも昔の韓国人は代表クラスのスターだったのに
今は無名な若手だもんな。話にならない
209名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:48:46.76 ID:G0Z8IMpXP
>>203
甲府は10年以上やってんのにまだ専用練習場クラブハウスがないんだよなぁ
早く立てろよ

あと専スタも
210名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:04.60 ID:XZV0/MOyO
>>201

お前は素晴らしい屑だ
211名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:12.44 ID:88MZ38JV0
若い人ほどお金がないんだろうね
チケット2、3000円プラス交通費食費諸々とかで一人4000〜5000円かかってしまう
100円回転寿しでだいたい1000円ぐらいだからそうそう頻繁には行けないわ
212名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:25.77 ID:VFM8Qz4W0
>>183
バブルのころにすら使わなかったのに今更自発的に使うところあるかね
とりあえず大企業クラブは専スタ保有がクラブライセンスの条件にしてしまえよ
鹿島には専スタがJ加入の条件とかやっといて他は無しでOKなんて不公平の極みだろ
213名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:26.75 ID:eC6JLHpC0
露出が少ないからね
野球が潰れればスポンサーは増えるでしょう
そしてその日は近いよね

野球なんかマスゴミが必死で煽りまくっているけど全然盛り上がらないもんな
野球は急速にマイナー化している
214名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:55.43 ID:PgFa3uvi0
阪神の金本みたいに「オレは金正日!将軍さまと呼べ」みたいなやつもいないしな。Jリーグは
215名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:55.52 ID:WdpCqq390
ヨーロッパだとオペラなんかでも天井桟敷席はとんでもなく安いからなぁ。

航空機のファーストクラスなみのサービスを提供するハイクラス席と
一般人がのんびり見られる格安の一般席、そして応援運動用の
サポーター席をきちんと別けたら良いかもね。
216名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:49:57.32 ID:UzFywE2G0
>>192
それは言える
代表戦とか満員だとトイレもそうだけど観客の誘導もそう
札幌なんかスタジアムに入るときは自由な感じで入れたのに帰る時に出口を限定したもんだから
スタジアム内の通路がぎゅうぎゅうになって1時間近く動けなくなって灼熱になるわ
シャトルバスの時間は終わるわで
初めてサッカーに連れて行った子どもにとってクソみたいな思い出になった
217名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:50:18.72 ID:Ufa+dl8F0
Jリーグの応援が嫌だ、海外の応援がいいっていう意見はよくわからんな
海外と応援スタイル変わらないと思うんだけど
ゴール裏があって拡声器リーダーがいて、チャントを合唱するっていうね
218名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:50:40.16 ID:5FKmYPDG0
野球もサッカーもバレーも
日本のスタジアムは鳴り物が五月蝿すぎて行きたくない
219名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:50:42.18 ID:G0Z8IMpXP
>>213
今は野球で飯食ってる世代の死亡待ちの段階だろね
もう終わってんだけど野球潰すと職失う人たちが激増するからなぁ
こういう移行はちょっとずつ行わないと大きな混乱が生じる
220名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:09.91 ID:g/WzvqWu0
トイレもろくに整備できないチョンスポーツだしね。
いっそKリーグに吸収合併されたら?
最初からJリーグファンなんて在日しないないし問題なし。
221名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:20.60 ID:Q9VUQgua0
だってJリーグファンって刺青いれてんだろ?こわいよ
222名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:27.80 ID:ODHdsMDq0
たまたま見てたが杉崎美香のミニスカふとももしか覚えてない
223名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:28.06 ID:UzFywE2G0
>>218
なでしこリーグ
224名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:36.06 ID:6SiSnxDtT
サッカー好きとJリーグ好きが全く別物になってしまってるのが痛いな
225名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:37.02 ID:PgFa3uvi0
>>213
プロ野球とマスゴミは一体だからね
普通なら社会人野球レベルなんだけどね
226名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:42.18 ID:8kIdQRs80
選手もファンもJリーグは踏み石程度にしか思ってないのが原因だろ。
227名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:57.31 ID:T1aWBIsx0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373723447/193

193 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/14(日) 13:29:39.01 ID:uvtmSXN+
相変わらず芸スポは基本、焼き豚属性の記者が多いからサッカーのネガスレはすぐに立つんだな
逆に野球のネガスレは依頼されても発狂さんくらいしか立ててくれる記者はいないけど
その発狂さんもいつも立ててくれるわけでもないしな

69 名前:れいおφ ★[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 13:11:25.98 ID:???0
ドゾ
>>59.>>67
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/
>>63.>>68
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774429/
228名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:51:59.18 ID:OJ5sass70
(´・ω・`)ほんまかいや
229名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:08.30 ID:2SH8h+qb0
z
230名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:18.17 ID:UzFywE2G0
>>220
日本人なのか知らんが日本語で頼むわ
231名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:25.05 ID:hhGUK5Lo0
>>216
新横浜の日産スタジアム? ですら、駅から住宅街みたいな道を歩かされて
雰囲気も糞もねーなと思ったわ。
232名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:33.75 ID:Taef6N6e0
秋春開催に早くしろよ
暑すぎて見に行く気なんか起きねえよ
233名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:52.79 ID:tq9GBNpH0
スカパー独占やめれ
234名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:52:55.66 ID:PgFa3uvi0
>>215
相撲や歌舞伎でも昔からやってるし、臨場感抜群の箱でやってんのにな
日本人は明らかに劣化してるわ
235名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:08.33 ID:OSpkFjJM0
マイナーリーグなんだから
身の程を知れよ
236名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:15.54 ID:j/TVexoX0
入場料を500円にして、 ジュースとフライドポテトをつけろ
237名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:18.22 ID:VlHqSiFyO
>>183
重要なのは、名目成長率ではなく実質成長率だ。

例えば、物価上昇によりその国の名目成長率が3%になったとする。
企業は、売上が3%増加するが、費用も3%増加する。
政府は、収入が3%増加するが、支出も3%増加する。
→その国の経済は、実質的に全く成長していない。

重要なのは、潜在成長力を高めること。
(日本の2000年代の実質成長率(年平均)は、0.6%)
(リーマンショック前の5年間(年平均)は、1.5%)
238名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:29.16 ID:kQe5+E9g0
韓国人多すぎって人は登録人数だけ見てて試合は見てない人だね
外国人少なすぎ日本人多すぎってのが正常な感覚
その日本人だらけのリーグを馬鹿にしてるのかと思うと情けなくもある
239名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:35.01 ID:670ghwEkO
>>199
そこ分かってない奴多すぎだよな
ドイツなんか基本やることないんだって
だからちょっとアメスポ風に娯楽化させたら増えたってだけの話なのにw
240名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:35.07 ID:C5e4LSCN0
>>1
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

しかも、この頃は、ドゥンガとか、スキラッチとか、サンパイオとか、ストイコビッチとか
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ。
241名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:43.32 ID:u3ZGZuHCP
日本のメディアがスポーツの放映権に出す金がしょぼすぎるんだよ
Jは35億くらいで海外は数千億だからな
アメスポも主要な欧州サッカーも莫大な放映権料で賄ってるんだよ
観客動員とかグッズ販売の金なんて微々たるもん
先進国が情けない
242名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:53:53.58 ID:vFMtJZmXO
野球が死ねばサッカーが浮上するとかまだ信じてるのか
野球が地上波から消えてサッカーが浮上したかってんだよ
243名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:54:01.19 ID:PgFa3uvi0
>>220
ナベツネの後釜は孫正義だろ
プロ野球の方が先にアジアと一体化しそうwww
244名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:54:32.99 ID:g/WzvqWu0
共産主義で独裁者の川渕が「サッカーは屋外でするものだ!ドームは認めません。ベルディが川崎から去るなら読売も去れ!」
なんてやったのが原因だな。 日本人に共産主義や独裁者は似合わない。
245名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:54:34.49 ID:WdpCqq390
>>217
そういうのが良いんなら、現状維持で良いってことでしょ。
一般的な日本人は、それじゃ取り込めないけどね。
246名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:54:40.95 ID:noNTBOtXP
浦和は巨人みたいにはもうなれない
それをやるなら2ステージ制で無理やりやるしかなかったなw
それに他が反発する構図が一番はやかっただろうけど
浦和自体が反対だからなw
浦和のサッカーじゃ1シーズン制じゃ優勝できないだろうしね
万が一したところで圧倒的な優勝なんてまずないからな
東京にチームを作る以外ない
247名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:54:46.19 ID:bxMnzWkC0
つかチームが多すぎるんだよ
代表戦で目が肥えたニワカがJリーグの試合を見ちゃうとガッカリ感が強い
もう少しチームを減らして選手レベルを濃密にしたほうがいい
248名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:55:05.39 ID:SNam7/5Y0
>>241
1 :風吹けば名無し:2012/07/09(月) 18:48:03.38 ID:tCtnEtX9
164:バ◆Y8U1xfhmjI :2012/07/09(月) 18:35:33.60 ID:WfgGyhQE [sage]
>>110 さん、清武ラストは1.2%でした。ちなみにテレビ大阪この時間帯の前4週平均視聴率は5.1%なので1.2%もしかたがないのかもしれません。残念でしたが。
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
1.2 ***  *0.2 *0.3 *0.4 *0.5 *1.0 *0.1 *0.7 *0.7 12/06/30(土) テレビ大阪 18:59-21:0 Jリーグ セレッソ大阪vs浦和レッズ
(テレビ大阪 同時間帯前4週平均視聴率は5.1%)
249名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:55:28.77 ID:qdXeCyBs0
>>246
巨人ってあの年間視聴率1桁の巨人のこと?
250名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:55:59.77 ID:gwV6ivCT0
サッカーファンという言い方が曖昧過ぎる
生のサッカーが好きな層、テレビでサッカーを見る層、に分けて考えないと
海外サッカー、代表は好きだけどJはレベルが低いからつまらん
そう思う人は騙されたと思って近くのスタジアムに脚を運んでみてください!
251名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:01.80 ID:g/WzvqWu0
>>247
それは言える。
252名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:30.19 ID:PgFa3uvi0
>>244
共産党員ナベツネさんの読売ジャイアンツが支配するNPBはどうすんの?
253名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:31.38 ID:NFqPEILz0
サッカーとかつまんねえじゃん
254名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:32.79 ID:r04YUBVC0
NPBがこれだけ人集めてるのにドイツに他の娯楽が
無いとかよく言えるなw
歴史を積み重ねた競技だからこその強みがあるんでしょ
255名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:36.87 ID:p2UciqFT0!
もぱわかについての情報下さい。
検索してもよくわからん。
256名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:56:58.51 ID:kI0tAC3K0
世界の本場とつながりのないプロリーグは今の時代厳しい
クラブワールドカップまで行って初めて欧州のクラブとガチ風味の試合できるレベルでは…
やきうが置かれている状況と少し似ている
ELに参入させてもらえれば全て解決すると思うんだけど、絶対に無理なんだろうな
257名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:10.11 ID:V630OGCkP
>>212
バブルがはじけたのは1991年2月なんだから、Jリーグが誕生した頃はすっかりバブルがはじけた後で、
ひたすら企業が儲けたお金を内部留保にまわしてたから、サッカーにお金なんか使ってくれなかった。

いまやっと内部留保を吐き出しはじめてるんだから、バンバン金を使ってくれるよ。
258名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:17.84 ID:noNTBOtXP
Jの20周年記念試合が鹿島と浦和だった意味を理解できなかったんだろうな
試合の内容も忘れたんだろうしねw
3歩歩けばわすれる鶏か
259名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:33.56 ID:z7G3JGND0
>>1ウィンブルドン見たか?テニスのほうが面白い。日本でももっとテニスを流行らせよう。
260名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:34.23 ID:UzFywE2G0
テレビで見る面白さって意味じゃ、
あの余白の大きな臨場感のないスタジアムの影響はデカイわな
なんならあそこにも観客入れたらいいのに

日本リーグ時代は客を中に入れてピッチを囲んで観れたりしたって聞いた事あるし
261名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:36.30 ID:hhGUK5Lo0
巨人なら読売。ファイターズなら日ハム。スワローズならヤクルトとパッと思いつくけど
浦和ならレッズ。鹿島ならアントラーズ。と、企業名がパッと出てこないんだよw

スポンサーさん、広告効果ゼロですよw
262名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:37.60 ID:zHPjY88u0
ショッピングモールの横にスタジアム作れば解決
263名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:38.30 ID:sF/fMWo+0
メディアがもう少し公平にスポーツをあつかってくれれば、
ほかのスポーツにもスポンサーがつくんだろうけどね。
264名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:47.02 ID:CVxsWzc80
やきうが地上波が消え代わりに放送されてるのがつまらんバラエティの時点でJリーグ厨は察しろよ
つまらんコンテンツを観る訳ねぇだろ
そもそもチーム名に企業名を付けられない時点で大口のスポンサーが付くわけがない
企業だって宣伝効果があるから金を出すわけであって誰も観ないJリーグなんかに出す金はねぇんだよ
ニトリが札幌から日ハムに乗り換えたのもハゲ孫がホークスに湯水のごとく金を使うのも
結局はやきうの方が広告になるからだよ
265名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:57:47.55 ID:orDlCJN70
○半様が大金をだすんだろ。
反日会長に感謝しろよ。
266名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:58:44.03 ID:WdpCqq390
>>250
こういう騒ぎが行く気を削いでるってわかってる?

>【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/
267名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:58:51.57 ID:x0NErpCW0
空席ができそうな試合で糞席なら1000円とか後半から入場なら500円とかそういうのはダメなの?
268名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:58:55.46 ID:ayrpE2Jk0
>>253
フットボールよりつまらない野球が人気だから、その理論はおかしい
269名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:59:23.78 ID:IzsMd3M70
>>215
飛び跳ねて応援する人→ゴール裏
ゆったり見る人→バックスタンド
金持ち→メインスタンド
270名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:59:32.32 ID:BUB3lw2a0
>>247
知名度ないくせにホームアンドアウェー形式で2回しかぶつからない
ましてホームだけなら1回だから、観に行ったところで
全然印象に残らないってか知らない人だらけのまま終わる。
有名な選手でなくても、何度か対戦すれば自然に覚えるのに。

ホームのタダ券で行くが、はっきりいって相手はどこでも同じ。ほとんど知らね。
違うとすれば浦和の場合はいつもより混むとかそれぐらいしかない。
271名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:59:43.33 ID:Ct6BV0kO0
早稲田大学スポーツ科学学術院・原田宗彦教授
↑こいつ底抜けのバカだな

93年は10チームだが、今は18チーム
それで平均観客動員がほぼ変わらないとするなら
ファンの絶対数は単純計算で20年前の1.8倍ということになるんだが
272名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 13:59:57.10 ID:NFqPEILz0
フットボールってガキの遊びだろ?w
273名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:06.57 ID:VlHqSiFyO
>>270
97年悲惨すぎる笑
274名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:06.51 ID:yi9IalPgP
>>241
放映権料は確かに莫大だけど、プレミアやブンデスはそれでも総収入の30〜35%はチケット代収入だぞ
Jリーグのチケット収入は浦和でも20%で酷いところは10%いかないクラブもある
Jリーグは無料券配りまくって入場者数の水かさを増しているだけ
275名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:07.80 ID:RGkcttxG0
正論だな
とにもかくにも立派じゃなくてもいいから専スタが必要だ
陸上競技場で見るつまらなさは異常
276名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:12.55 ID:RVrq/xhi0
また人のせいか。

その発想がふえないりゆうだろ。
277名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:23.77 ID:670ghwEkO
>>254
ヨーロッパの基本スタイルとして週末は家族と家でのんびりってのがあるんだよ
こう言うのが合ってる奴は良いが日本人が移住すると大半が退屈だと言い出す
278名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:00:32.75 ID:noNTBOtXP
FCヤマトはよ
279名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:02.69 ID:cqqSU7LO0
基地外サポーターがでかい顔してて新参を追い出そうとするからファンが増えないんだよな
280名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:13.56 ID:zHPjY88u0
映画見るぐらい気楽に見れるなら行くんだけどな
281名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:24.76 ID:g/WzvqWu0
サッカーって選手が審判を蹴り倒したり

ファンが審判の首を切り落としたりするスポーツなんでしょ?

怖いよ
282名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:29.01 ID:IzsMd3M70
ゴール裏=外野席
バックスタンド、メインスタンド=内野席

どこのチームにも該当しないカッコで行き
ゴール裏に近づかなければトラブルに巻き込まれることはない
283名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:39.53 ID:WdpCqq390
>>271
絶対数を比較するんなら、リピーター分を引かないと。
284名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:01:59.75 ID:PB4dcjFP0
>>271
番組中、ずっとブンデスリー「グ」って言ってたし(失笑)
285名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:02:10.59 ID:ayrpE2Jk0
>>247
MLBとNPBでどっちがレベル高いか考えてみ
クラブチーム多い方が競技のレベル上がるよ
286名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:02:19.98 ID:Yd9Lm1JE0
Jリーグなんてイメージ最悪だしこれから盛り上がることなんて絶対に二度とない
Jリーガーに憧れてる子供なんて一人もいないだろう
287名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:02:48.93 ID:swdaCud50
まあ田舎は何もねーから一生懸命に応援してる奴が多いんだろうな 田舎の優秀な奴らは大学で大都市圏に行くからね 一生戻って来ない
288名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:02:58.40 ID:btEdmAWA0
今のスポンサー決定権持ってる経営陣の年代だと野球一色ですわ。

サッカー?興味がないわってとこだろ。
289名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:03:01.48 ID:UzFywE2G0
日本の野球とか相撲は実際は半分も見てないし
半分ダラダラ観て売店行ったり喋ったり
ゆったりしてんのがいいんだろな
盛り上がった時だけワーッと一体感を感じて
別にファンでなくてもルールわからんでもいいし

そのちょっと特別な場所に行くっていう感覚は重要
290名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:03:06.27 ID:VFM8Qz4W0
>>262
そしてショッピングモールの駐車場に勝手に車止める奴続出で
買い物客が止められずクレームの嵐
ショッピングモールの評判も落ちて客足が途絶え潰れると
291名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:03:18.91 ID:g/WzvqWu0
>>285
MLBの弱小チームはNPBより確実に弱いよ。
これはマジです。
292名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:03:34.41 ID:qdXeCyBs0
ブームの頃のイメージがあるとはいえ
たった20年しかたってないのに色々言われて大変だねw
293名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:03:40.23 ID:jnIznYVa0
>>39
もうスポーツファンの絶対数は変わらないだろ
サッカーゲームに興じてる層をいかに取り入れるかだ
294名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:04:13.08 ID:ayrpE2Jk0
>>272
アメフトもラグビーもフットボールだからw
無知って怖いわ

こういう無知を騙して、二刀流だの騒いでるプロ野球はよく日本人のレベルを解ってるね
295名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:04:14.65 ID:GTgnVhow0
なでしこは金取れるレベルの試合してないからな。
日本代表のキーパーが7点取られた試合テレビで見たけどひどいなんてもんじゃない。
296名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:04:37.24 ID:hhGUK5Lo0
>>289
喫煙場のモニターを最初から最後まで観てる人も多いぞ。
それでも自宅から毎回見に来る魅力があるんだろうなw
297名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:22.06 ID:VFM8Qz4W0
>>271
それが違うんだなぁ
一人のリピート回数が増えてるだけだから
1.8倍どころかマイナスかもしれんよ
298名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:23.09 ID:1OG0+8R80
サッカーファン=Jリーグファンにはならないからな
しょせん日本でのサッカー人気なんて代表だけ
しかもアイドル的な
299名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:28.94 ID:jnIznYVa0
>>39
なでしこファンとプロ野球ファンは年齢層が高いから将来性はない
ゲーム層やAKBヲタを取り込める環境を作れるかだな
300名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:35.09 ID:APtRbS/DI
玉転がしの何が楽しいの?
301名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:37.89 ID:qdXeCyBs0
20年経ってようやくプロ野球と同じ土俵に立てるところまで来た
ま、プロ野球が落ちぶれただけだけどねw
302名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:40.24 ID:cqqSU7LO0
【サッカー】“レイシストをしばき隊”の清義明氏「ハマトラは代表は辞任しましたが、手続き上の理由で理事としてはそのままになります」

http://goyoukiba.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-1f1c.html

こういうヤバイのが出入りしててしかも崇められてるから普通の客はスタジアムに寄り付かない
303名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:05:47.61 ID:tnS9KoCA0
>>101
YOMIURIヴェルディーになってればサッカー界は変わってただろうね
ハンカチ王子で朝から晩までニュースで取り上げられるとかなかっただろうな
サッカーがスポーツの柱になってたはずだよ
304名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:09.48 ID:g/WzvqWu0
>>294
ヨーロパ人はアメフトとラグビーはフットボールじゃないハンドボールだと
「海外の反応」では誰もが言ってる。
305名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:22.12 ID:UzFywE2G0
>>290
いや今そういう所あるけど全然逆
逆に試合を利用して儲けまくり
306名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:35.51 ID:m5mL6Fne0
昔はJリーグを観に行けばそこに代表のレギュラー選手がいたけど
今は観に行ってもまずいないもんな
307名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:39.63 ID:6S48f4Hh0
>>291
NPBは2Aレベルです
ありがとうございました
308名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:45.88 ID:MxiC/Lt30
ここ10年くらいは停滞している印象
309名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:06:58.66 ID:BUB3lw2a0
>>282
外野はユニフォーム着て必ず立って応援しないと
誰かにちゃちゃ入れられるとかないから。
310名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:01.22 ID:uudNk86V0
世界ランキング37位で盛り上がれって無理だろ……
Jリーガーって代表どころか海外にも行けない
選りすぐりのクズの集まりじゃねえか
311名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:29.55 ID:qdXeCyBs0
日テレすら巨人戦から手を引きつつあるのに
いまだにヴェルディの事言ってるやついるんだなw
312名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:32.15 ID:6S48f4Hh0
>>306
代表クラスでも下手だった時代の話?
313名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:34.95 ID:VFM8Qz4W0
>>282
ということを一般人は知らないから無意味
またそういう注意が必要であること自体が異常
314名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:47.75 ID:zHPjY88u0
常連サポはガラガラの指定席買って応援すればちょっとは増えるんじゃね
315名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:07:49.17 ID:UzFywE2G0
>>310
レベルというのは全くといえるほど関係ない
316名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:08:18.23 ID:1CI+7VXXO
FC東京サポーターの植田朝日の父親は反日の北朝鮮工作員


北・イランへ不正輸出のセイシン企業 植田玄彦社長ら逮捕

ミサイル固体燃料の研究開発に利用できる粉砕機「ジェットミル」をイランに不正輸出したとして、
警視庁公安部は5月12日、外為法違反無許可輸出)の疑いで、東京・渋谷区の機械器具メーカー、
セイシン企業の社長、植田玄彦容疑者(68、渋谷区本町)ら5人を逮捕した。

同社は平成6年3月、北朝鮮の貨客船「万景峰マンギョンボン92」号で、
同国人民武力部傘下の企業に別のジェットミルを無許可輸出したことが分かっているが、これは時効が成立してしまった。

セイシン企業は平成2年頃、ミサイル燃料や生物兵器の開発に利用できる「粒度分布測定器」や
「電子てんびん」などの機器を北朝鮮の人民武力部に不正輸出していた他、
旧ソ連、中国、インド、パキスタンなど核兵器保有国にも不正輸出していた。

北朝鮮への輸出には朝鮮総連の解散した地下組織「学習組」が関わっていたことが判明している。

平成15年6月25日号

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1506/1506036seishin.html
317名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:08:37.54 ID:RLg20Ifi0
近いクラブが専スタじゃないとJリーグなんか見に行く機がしない
318名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:08:38.16 ID:acDA5qij0
守備が温すぎるから見ない


これにつきる
319名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:08:51.61 ID:qC8HaZcY0
>>39
野球は卒業式を開かないまま消滅したのか
五輪の時もそうだった
水くさいわー
320名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:04.37 ID:VFM8Qz4W0
>>285
MLBは球団増やしてレベル下がったんだがw
Pの数が足りないし打者もレベルの低い奴が増えた
だから日本人Pが通用するようになった
321名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:24.77 ID:bxMnzWkC0
>>285
チーム単位で言えばそう実力差はないだろ
日本人選手がメジャーに行ってもスーパースターになれる人は少ないが
普通の選手クラスにはなれる人が多い
日本でそんなにすごい選手じゃなくてもそれなりにやってる人はいる特に投手はね
クリスマス限定のテレビタレントの木田なんかが元メジャーリーガーで中継ぎでそれなりに通用してたんだぜw

とりあえず野球と違ってまず代表レベルの試合観戦から入るサッカーは
国内リーグと代表戦の試合の質を縮めることが先決
野球は日本代表も国内リーグもそうレベル差ないだろ
322名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:36.53 ID:6g6qNMTL0
>>164
川崎みたいに立ち見席があっても、そこで応援やらないことになるだけ
過去の流れで席のあるところでやってるらしいけどアホだろ
323名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:48.20 ID:g/WzvqWu0
Jリーグは自称ベテランファンが新規のファンをニワカ!とかチョッパリとか言って追い出すじゃん。

それがファンが増えない一大原因だと思うよ。
324名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:52.80 ID:vNgUHIQ60
>>262
現実的にはスタジアムの横にモールなんだろうけどそれはありだと思う。
モールに「付きあってる」お父さん(そして子供)たちの無駄な時間は絶対金になる。
325名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:52.87 ID:C5e4LSCN0
>>243
ナベツネが死亡したらプロ野球全体が危ない。政界とのパイプ役が居なくなる。
ソフトバンクなんて、むしろ官僚から嫌われているから、会社自体が危なくなる。

まあ、とりあえず一番危ないのは巨人だろうな。巨人は日テレからの放映権料も、
企業へのシーチケも、ナベツネの顔で引っ張ってきてるとこがあるから、もう高齢の
ナベツネになにかあると、一気に傾く可能性がある。

なにより親会社が危ない、読売新聞がというより、新聞業界全体がやばい。
ネットの急激な発展の煽りを受けて、購読を中止する層が増えている。
東京ドームの賃料も払えなくなる可能性もある。
326名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:09:57.22 ID:7e/jp4Be0
>>315順位はともかく

「強くならないと」って言ってたからレベルも関係するんじゃ?
327名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:06.01 ID:m+VN+KeP0
>>247
別にドラフト制度みたいな戦力均衡策をとってる訳じゃないんだからチーム数は関係ないだろ
つーか、そもそも論としてチームを減らすと地方のニワカファンが試合に足を運ぶことすら困難になるんだぞ
328名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:08.74 ID:3Oq6I6hg0
Jクラブが毎日のようにコツコツやってる社会貢献事業
あれはほんとにすごい、頭が下がる
ああいうのは間違いなく10年後、20年後に効果が出るはず
329名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:10.52 ID:tnS9KoCA0
>>320
確かに昔の日本人じゃメジャーで投げられるなんてありえなかったもんなあ
確実にメジャーのレベル下がってきてるわな
330名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:15.55 ID:rK2wupQa0
昼間っからチョンコばっかだな
331名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:38.20 ID:UzFywE2G0
つかJリーグはたまにしか観てないが、
素人が見たら実際スゴい上手く見えてるわけだが

試合前の更に練習前のスタッフのアップのボール回しとか遊びの時点で
「おー!すごいな、めっちゃ上手い」
とか言っちゃうレベル
332名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:46.71 ID:IBic7ygg0
>原田教授
こんな世間知らずの言う事を真に受けたらダメだね
例えスポンサーが増えてもファンは増えない

>>256
実際、海外に出てプレーしてる日本のサッカー選手はひと味もふた味も違う。
土地勘も無い所でがんばる勇敢にひたむきな姿を見ると誰だって応援したくなるし
心配もしてしまう。

今のJリーグに無いのはそこだ。
333名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:10:49.38 ID:cqqSU7LO0
>>320
通用も何も岩熊黒田ダルビッシュなんかはトップクラスの成績をおさめてると思うが
334名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:11:06.66 ID:LbdB8QHR0
チーム数を減らして、企業名いれろ
335名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:11:06.97 ID:qdXeCyBs0
そもそも野球の競技人口考えたら
ある程度通用して当たり前じゃない?w
336(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/07/14(日) 14:11:10.16 ID:VzXqWyWz0
結局、金だよ金
金が集まる所に人が集まる
337名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:11:10.28 ID:BUB3lw2a0
>>305
それの情報源は何?
俺の地元にチームがあるけど
ショッピングモールとかの駐車場に
「サッカー観戦においでの方は是非ともご利用ください」とか見たことない。
338名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:11:26.47 ID:UzFywE2G0
>>320
入れ替えのある下部リーグがないのだから当然
339名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:11:53.77 ID:IKW/pCPs0
テレ東さんが本気出してくれ
球団持ってる局はサッカー本気で宣伝する気ないんだよ
あれで新規さん増える訳がない
340名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:12:42.39 ID:g/WzvqWu0
>>338
あまり関係ないよ。
MLBはトップチームは本当に強いが万年最下位のチームは日本のベイスターズと同レベル
Jリーグファンは野球を見ないから知らないのだろう。
341名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:13:05.88 ID:tnS9KoCA0
>>332
なんていうか、全体的にJは温いんだよなあ
地域の町おこしの感覚そのままになっちゃってる
大スポンサーに参入してもらおうって言う雰囲気がまるでない
342名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:13:33.36 ID:6g6qNMTL0
プレミヤとかの下位チーム同士の対戦みたいにしょぼくても客は観に来るんだから、レベルだけでは客が来ない理由にならないよ
343名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:04.61 ID:BUB3lw2a0
チーム減らして濃度を濃くして給料上げて
世界的にすごい有名かつまだまだやれるスター選手が来れば見たい。

チーム数をただ増やした名前もよくわからん名もなき足軽兵のサッカーって。
344名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:09.75 ID:UzFywE2G0
>>337
地元
野球とサッカー両方だけど、試合のある日だけ
周辺の駐車場と同じレベルまで駐車料金をアップしてる
試合のある日はフェアなりグッズなり飲み物タオルなり食物なり売れまくり
345名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:17.16 ID:g/WzvqWu0
>>341
Jリーグは日本企業や日本人新規ファンにとって敷居が高いんだよね。
346名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:24.25 ID:tNHVETct0
J1はチームが多すぎるんだってば
もっとチームを少なくして
メディアに乗りやすいリーグを作らないと
それぞれのチームや選手が目立たず、地方で内輪ウケしているばかり

結果として、ファンの拡大やスポンサー集めにも苦労する
J1は12チームぐらいに減らすべき
347名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:38.41 ID:TRrsEH3R0
クラブ数は育成と合わせて語らなきゃどうしようもないよ
90年代って地方からいいサッカー選手が出てくる事自体
本当に少なかったんだよ
拡大路線も一長一短だと思うけど、これだけ裾野が
広がったのは地方のクラブの存在も大きいと思うけど
348名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:48.77 ID:c+CBwRLp0
う〜ん、まぁ日本という国自体が衰退してる中
維持しているのも凄い事だとは思うけど、上を目指すのは必要だよね
349名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:14:59.01 ID:UzFywE2G0
>>340
知ってるし
両刀だから
350名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:15:05.68 ID:SNam7/5Y0
>>341
参入しても宣伝効果が殆んどないから意味ないんだよなぁ…
孫や三木谷がやきうにお熱なのも名誉と知名度が売れるからだよ
351名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:15:11.93 ID:cqqSU7LO0
とにかくサポータだなんだとゴール裏でいきがって旗振ってる奴らは
きちんと身元確認して球団の許可制にした方がいいと思うよ
事件は減るし安全なスタジアムになる

野球はずっと前から徹底してるみたいだしおかしな反社会勢力がサッカーに流れてるのを感じるよ
352名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:15:18.91 ID:tnS9KoCA0
>>342
それはなんというか、土俵の問題だよな
トップレベルではマンUみたいな世界的クラブがしのぎを削っていて
その中に自分たちのチームもいるんだって言う
その盛り上がりだよね
その土俵に上れてるからこそ盛り上がれる
353名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:15:34.25 ID:YX5+bRjC0
>>313
日本の異常は海外の正常
ワールドスタンダードに日本も早く合わせろと
上から目線をするのがサッカー業界のやり口

賭けに金ぶっこんでスタで発煙筒焚いて酒飲んで暴れて警察機動隊とバトルするのが
本場のフットボールなんだそうですよ
354名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:15:37.31 ID:l7J6lf9r0
アウェイ側のサポをホーム側のサポが試合終了後に何時間も閉じ込めたりしてんだろ
主催者も主催者で公権力を呼ばずに放置しているとか普通ありえんだろ あと、相手クラブのマスコットの
きぐるみを剥いだりとかさJのサッカーというよりサポやっている連中が最悪なイメージなんだよ
んなところに初心者の一般人がノコノコ行けるかってーの  
355名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:16:01.25 ID:PsKuRM4g0
私服警官がスタジアムの周りうろついてるの見ると、さすがに一般市民は怖くて行けないでしょw
356名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:16:04.19 ID:C5e4LSCN0
>>261
親会社とスポンサーの区別すらつかない奴がまだいるな。
ちなみに、浦和に一番金を払っていたのは明治製菓で、
鹿島に一番金を払っているのはLIXILな。
357名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:16:29.65 ID:aUoVxU2x0
日本の人口そのものが減っていくんだからどうしようもない
358名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:17:00.75 ID:UzFywE2G0
>>352
いや、イングランドは下部も下部のリーグでも
サポーターがちゃんといて客が入ってる
359名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:17:06.30 ID:g/WzvqWu0
>>354
それが一番大きい。
普通の日本人は「リクレーション」として行ってるので
そういうトラブルを一番嫌うしね。
360名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:17:08.18 ID:zHPjY88u0
サッカー以外でその場所に行く目的が合ったほうが集客が増える
ショッピングモールって毎週バカみたいに混んでるだろw
361名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:17:40.29 ID:cqqSU7LO0
>>355
野球が暴力団関係者の排除に成功してきてるからしょうがないんだよね
362名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:17:53.16 ID:tnS9KoCA0
>>350
だからスポンサー側にある程度の権力を禅譲しないとダメなのよな
今の権力構造のままだと発展は無理っぽい
363名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:15.96 ID:670ghwEkO
サポーターと呼んじゃったのが運の尽きだな。気持ち悪いんだよなぁ
何が悲しくって月2回の土日をあいつらの中に紛れなきゃ行けないんだよ
364名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:20.70 ID:BUB3lw2a0
>>344
よく意味が分からないな。
最初の書き込みで指摘されたのは
「サッカーに車で来られないから近くのスーパーなり百貨店とか適当に止めて
そのまま観に行くから、一般の客が迷惑」ってことじゃないの?

それに対して「設けまくり」というから気になったんだけど。
365名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:22.72 ID:oXfNZ/SF0
クラブチームのシーチケ購入者に代表のチケット購入優先権与えれば客増えるよ
366名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:32.52 ID:bxMnzWkC0
>>327
運動神経のいい奴の数は決まってるんだからそれが分散されたらレベルが落ちるだろ
プロ野球でいったら一軍と二軍が一緒のリーグで試合してるようなもんだよ
J2なんかは野球独立リーグやたけし軍団みたいなもん
そりゃたけし軍は阪神の二軍に勝ったことがあるけどそれでレベルが高いとはいえない

>>338
チーム丸ごとの入れ替えはなくても選手の入れ替えはあるだろ
ただチームが多いから入れ替え基準が緩くなるんだよ
今高校野球の予選が始まってるけど甲子園にいけるチームが優勝だけでなく準優勝もいけるようになると確実に全体のレベルは下がるよ
367名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:34.24 ID:49SuSG7d0
人がプレーするのを応援して勝ちを分けてもらうより
自分の足で動いて友達といろんなところ遊びまわったほうが楽しい
368名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:18:38.27 ID:XryzHdWlO
過去に何人もスタ連れていったけど、サッカー自体に興味を持つ人は全然いない。日本代表も露出度高いイベントとして人気なんだろうし。
娯楽が溢れてる今の日本でスポーツの潜在人気は思っている以上にないんじゃないかな。
369名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:19:42.28 ID:WXPvw7070
サッカーは攻防が目まぐるしくて目が離せないから疲れる
途中でビール買いに行ける余裕がある野球の方がいい
370名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:19:58.02 ID:1THMX3Tn0
なんだかんだ言ってプロ野球は興行的にうまくいっているよね
立地のいい球場(ドームなら季節天候関係なく快適)試合以外のアミューズメントや食事も充実していて、野球好き以外でも楽しめる空間が作られいる
その点においてはJはブラ野球よりずっとずっと遅れてる
371名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:03.49 ID:VFM8Qz4W0
>>338
入れ替えがあったって同じことだよ
トップリーグのクラブ数を増やしたところで上手い奴の絶対数はそう変わらない
結局うまい奴が分散されて全体のレベルは下がる
372名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:04.91 ID:yi9IalPgP
Jリーグは水曜日にも試合を行うべきだよな
以前は水曜日もやってたのに、今じゃ時々やるレベル
日本には野球という週6で試合ができるライバルがいるということをわかってないお偉方が多い
野球を追い抜かそうと思ったら、最低でも週2での試合は必須
373名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:22.84 ID:UzFywE2G0
ヨーロッパはスタジアムにスポンサーのショッピングモールがついていたり
ホテルや介護施設がついていたり、
試合してない日でも客が来る様に工夫してるらしいやん

出来ないやれない学ばないって、本当に日本人かよ
374名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:23.60 ID:cqqSU7LO0
>>360
そんなしょーもないことで集客しようとするからダメなんだな
サッカーの魅力で客を集める努力をしないと何も変わらないよ
375名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:28.19 ID:tnS9KoCA0
>>358
だからそうやって盛り上がれる環境があるからだろ
376名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:28.67 ID:iEjaRg9W0
スタジアムで見るとビックリするくらいパス通らないしトラップできない
それを90分ずっと歌ってジャンプしてる奴らが見てる
異様な光景だった
377名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:29.96 ID:ViXrFVBIO
昨日久し振りにJリーグ見たけど、
レベル低過ぎて逆に面白かったw
鹿島と柏、何だあのサッカーは。
代表の課題がいつまでも改善されないはずだ。
ろくな人材がいないからどうしようもない。
378名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:20:41.86 ID:M2U7zmEAO
一部のクソサポが
他スポーツをバカにして回っているからな
その上、新規ファンまでにわか扱いしてバカにする
ファンの流入を阻害していることに気付いていない低能
379名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:13.83 ID:9PZiC//P0
これはいつも思ってたわ
サカ豚は国内人気やファン数に言及するといつも世界が〜とかいって逃げてたしな

平均動員数で野球に何とか並べるのは浦和位だろ
次に多い新潟はタダ券が半数以上とかデータ出てたしな

しかも、週2回程度しかやらない平均動員数で、
週6でやる野球の平均動員数と比べても温過ぎる条件だしwwww
380名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:22.28 ID:C5e4LSCN0
>>350
企業名チームのメリット・デメリット(T)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-40.html
企業名チームのメリット・デメリット(U)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-44.html
企業名チームのメリット・デメリット(V)
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-45.html
381名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:29.76 ID:AcklioWW0
プロ野球ファンってものはだいぶ減ってるんだろうがソフトバンク、楽天、DeNAなんか年寄りまで
名前覚えてもらえるんなら企業はプロ野球に金出すわな
382名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:34.59 ID:EX4uIMhY0
>>360
メジャーの球場とかお見合いパーティする場所あるからなw
びっくりしたわ

Jはレベルが低いってのが一番だと思う
首位の大宮も外人がいなくなっただけであれだし
やっぱりスターがいないとにわかは見ないよね
もっとマスコミを有用に使うべきだね
383名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:44.75 ID:g/WzvqWu0
たとえば、毎回満員御礼で桟敷席が18000円もする歌舞伎を見るとよく分かるよ。

歌舞伎の演技がどうとか、そういうんじゃないんだよ。

自分がヒイキにしてる役者が出て、合いの手を打って「ナリタヤー!」とか叫んで

一体感を持つのを楽しむ場所なんだよ。 

サッカーもレベルうんぬんより、歌舞伎や相撲や野球の盛り上げ方を学ぶべきだよ。

その前に「サポーター」と称するキチガイを一斉排除するのが最優先。
384名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:53.20 ID:m+VN+KeP0
>>370
まあプロ野球も客は減ってるんだけどね
385名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:21:57.33 ID:FrHQSstCP
ここ4年くらいで見始めたにわかなんだが、聞いて欲しい。

まず、ここで言われてるベテランサポーターがどうのっていうトラブルはスタに行ったが
全然なかった。

ここで色々言ってる人たちはファンにしろアンチの人にしろ一応
サッカーに興味ある人たちで話してるだけだと思う。
そもそも、一般人はJ、海外問わずサッカー自体に興味が無い。
たまに代表をちょろっとみるから良いのであって普段は本当に興味が無いよ。
俺自身が実際そうだったから。
たまたま知人の兄弟がJリーガーになったから見に行くようになったけど
そういう機会がなかったら今でもサッカーに興味がない一般人だったと思う。

まずは普段からサッカーに興味を持っている人を
増やすところじゃないかと思う。
そのとっかかりが今はほとんどなくなっていると思う。
そういう意味で代表戦はもはやあまり有効と思えない。
代表だけ見て満足する人が多いからね。
386名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:12.90 ID:KcuBd5OG0
宝塚とかと一緒で自称コアなファンが新規流入を拒んでるからな
自称コアなファンと心中するか自称コアなファンを追放するか腹くくらないと
387名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:26.88 ID:IBic7ygg0
>>354
それにしてもやることが小さいよな
マスコットのきぐるみ剥ぎw
まるでガキじゃん

本場のブラジルなんて試合中に審判が隠し持ったナイフで選手刺し殺した挙句
激怒したサポーターにバラバラに殺されてネットで公開されるんだぜ

本気度も熱狂度も違うよ
388名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:27.49 ID:UzFywE2G0
>>366
日本野球ぐらいチームの選手保有が硬直化してるリーグってあんの?
389名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:40.78 ID:tnS9KoCA0
>>376
ジャンプしてる人たちって疲れないのかな
やっぱトレーニングしてるのか
390名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:45.36 ID:cqqSU7LO0
>>378
クソサポを一度全部解散させて団結させない工夫が必要だよな
なんかアホな縄張り争いとか巻き込まれたくないし
391名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:47.87 ID:WdpCqq390
ホームアンドアウェイを考えると2週間に1度しか稼働しない
集客施設ってのも凄いなw
392名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:22:50.37 ID:VFM8Qz4W0
>>344
それじゃ試合の日は駐車料金敬遠して一般の客が来なくなるだろ
どうせ客足が落ちるから苦肉の策なんじゃないの?
売り上げ自体は減ってるような気がする
393名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:23:07.54 ID:C5e4LSCN0
394名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:23:19.43 ID:MIIfkP/T0
スポンサーの知名度といえば、某スポーツの某チームを買おうとした某グループが
サッカーの某クラブをスポンサードしている某企業が属している大手だって知らなかった奴が結構いたな
395名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:23:36.54 ID:bxMnzWkC0
>>388
つJリーグ
396名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:24:05.42 ID:qdXeCyBs0
>>385
焼き豚だろ
こういうネガスレにハエのようにたかってくるくせに
野球のネガスレはそっとじ
あいつら好きな野球を正当化したいだけのくずなんだよw
397名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:24:45.20 ID:ZRyVFv1N0
Jリーグが魅力なさすぎ
398名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:24:50.08 ID:V7rNPGCx0
貧民層キチガイのスポーツだからなサッカー
日本はそれとは違う形にすれば良かったんだけど
マスゴミや自称サッカー通やらが暴れるキチガイを「サポーター」と称しちゃったのが運の尽き
そんなとこまで世界標準にならなくても良かったのに

一般客を排除しちゃったのはJリーグでありマスゴミでありサカヲタなんだよ
自業自得
399名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:24:51.62 ID:8+wul0q40
>>163
海外みたいに見ていて面白いプレイが多いなら応援しに行きたいけど
チーム数だけ無駄に増やしてクソみたいな選手多いからだは

日本のサッカーの底上げとか言うけどチーム数増やして上手いプレイヤー分散させてたらいつまでも底上げにならんは
400名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:29.17 ID:m+VN+KeP0
>>383
歌舞伎の声かけって素人がやったら駄目なんじゃなかったか?
なんかそれ専門の人がいてさ
401名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:33.42 ID:ExfD0Ubo0
野球のやり方云々なんてのはサッカーがこれだけ地方でも
根付いた今だからこそ言えるだけだよ
NPBが関与しなくても地方で選手が育つ野球と地方での
環境の整備から始めなきゃならなかったサッカーでは
異なったやり方になって当然
402名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:37.12 ID:vsrgOXZNP
クラブ数増えてるから、
平均観客数が変わらないってことは絶対数としては増えてるんじゃないの?
403:2013/07/14(日) 14:25:41.37 ID:vUee7HkfO
どっちかのファンじゃないと行き辛いからなw

セーフティーなただの一般人専用の席のエリアを作るべき。芝生席とかな
404名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:55.52 ID:vO4b8uiv0
座ってゆっくり見れたら行きたい
チンピラや変なギャルみたいなやつらが嫌
405名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:57.32 ID:g/WzvqWu0
ぶっちゃけJ2、J3って日本の社会人野球リーグと一緒でしょ。
そんなのこれ以上増やしてどうすんだよ。 頭が悪すぎる。
406名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:25:57.91 ID:1THMX3Tn0
国立とか実際スタンドで見ているとスタジアム全体の熱気とか肌で感じられて非日常感が味わえて気持ちいいんだけど、これが專スタでもっとピッチが近くて劇場感があったらもっと楽しいだろとは思う
日本のスタジアムは公共施設間丸出しだし特別な空間って感じがしてさめるんだよなぁ
407名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:26:04.71 ID:zHPjY88u0
>>374
ちょっと興味のある人が見にいくと思うけどだめか
カップルとかファミリー層も行きやすいと思うけどな駄目かw
408名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:26:08.11 ID:tnS9KoCA0
>>366
今はどっちにしても野球に人材が持っていかれてるのが現状だからなあ
まだまだ甲子園球児と高校サッカーを見ると体のつくりが一回り以上は違うもんなあ
409名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:26:32.32 ID:UzFywE2G0
>>392
客層は変わるけど客は増える
そもそも試合は大概が夜だから時間帯も違うし
410名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:06.91 ID:SV8EDiGw0
>>354>>359
いや、そんなの関係あるのはゴール裏だけだからw

自分はあるクラブのサポで、
メインスタンドの年間チケットを10年以上買ってるが、
全く平和にと言うか、普通に試合見て帰ってるぞ?

なんかね、ネガティブキャンペーンなんだよね。マスゴミの。
近所の子供が自転車で大量に見に来てるのに、
何かあったら大変だよ。
そんなの、全く関係ないよ。
411名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:07.65 ID:UzFywE2G0
>>395
話にならんよ
412名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:13.14 ID:Py+YS7+wO
朝鮮人多すぎ
413名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:15.53 ID:KcuBd5OG0
>>400
別に素人が言ってもいいけどタイミングとか難しいから専門の人が言ったタイミングに合わせるといい程度
突拍子もないところで言っちゃマズいからな
414名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:41.25 ID:cqqSU7LO0
>>402
J2、JFL入れての平均が1万7〜8千くらいのわけねーだろアホか
415名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:27:41.38 ID:d6mHnGEh0
野球に人材云々より
野球やるやつのがはるかに真剣にやるからな
サッカーは本気でやらないのがかっこいいとか
意味不明な価値観の奴らがいく所
416名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:06.96 ID:kQe5+E9g0
>>405
J3なんて既にあるものを名前変えてちょっと弄るだけだよ
417名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:25.45 ID:8+wul0q40
球蹴り選手は現役人生も短いから子供にはおすすめできないは
418名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:29.98 ID:tnS9KoCA0
>>385
なんで野球が人気あるかっていうと
毎日ニュースにぶっ込んでくるからwww
今日の野球情報ってね
ちょっと前の韓流K-POPと同じように毎日毎日テレビでやるんだよ
だから自然に女性ファンとかが増えていくんだな
これも親会社やスポンサーの力だね
419名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:31.86 ID:1THMX3Tn0
ゴール裏で半裸になって大声あげている人とか気違いにしか見えない
野球ファンにはいない人種だね
420名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:33.73 ID:UzFywE2G0
>>405
最後自己紹介になってる
421名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:39.77 ID:NmYd3uyz0
>>405
意味不明
422名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:40.91 ID:g/WzvqWu0
ちなみにヨーロッパではサッカースタジアムなんて女や子供が行けない治安の悪い場所代表なんだって。

Jリーグは、まだ子供や女性がサッカースタジアムに入れるだけマシだけど、やはり野球場より遥かに治安が悪いよね。

変なサポーターを球団側が徹底排除する事から始めないと駄目。
423名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:28:54.65 ID:9PZiC//P0
>>388
Jリーグとかは、大した人材が居ないのに無駄にチームを作りすぎて低レベル化してるけどなw
人材が散らばりすぎてリーグ全体のレベルがやばいくらい低くなってる
424名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:05.18 ID:ExfD0Ubo0
>>414
10チームだった93年との比較だから別におかしくない
425名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:13.26 ID:bxMnzWkC0
>>408
つか高校サッカーがJリーグのせいでオワコン化したのがサッカーがいまいち盛り上がらない原因の一つ
サッカーの上手な子供は高校サッカーじゃなくてJのユースに行っちゃうからな
冬の大イベントだった高校サッカー選手権がオワコン化したら新規ファンの獲得が一層苦しくなるんだよね
426名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:16.06 ID:qdXeCyBs0
そもそも報道量選手集めて歴史のある巨人ですら視聴率はあのザマ
観客も強いうちはいいが弱くなったら数年前みたいにスッカスカになるよ
それでもビッククラブやスターが必要なの?
427名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:22.79 ID:vsrgOXZNP
>>414
93年にJリーグがいくつクラブあったのか知らないのか?
428名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:23.04 ID:/RdDcte1O
サッカー生で観たのは地方リーグの試合だけだけど、生の雰囲気とテレビだと全然違った
よかったよ
429名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:51.12 ID:cqqSU7LO0
>>419
野球にもいるよ
ちゃんと速やかにスタッフに排除されてるけど
430名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:29:56.50 ID:VFM8Qz4W0
>>373
そういうところはクラブが無くなってもやっていける施設だからな
でも日本でそれをやるとなると結局郊外にしかスタは立てられない
そしてアクセスが悪いといって客はこない
何しろ若者に人気のサッカーだから車を持ってない若者が多いらしいからな
431名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:30:06.87 ID:djS961ZEO
>>383
歌舞伎こそ絶対数が増えてない
昔ながらの家の人々やお金持ちの中だけで回ってるだけ
国の金まで入ってるけどそれもいつまで続くか
宝塚みたいに没落する日は近いよ
432名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:30:22.58 ID:V7rNPGCx0
地方に根ざしたって逝ってもガラガラでしょ観客席
ローカルでテレビ放送もほとんどやってない
地方に根付いたんじゃなくて地方の公共事業に寄生してるだけ
客が来なくても税金毟り取れればイイって体質が終わってるよ
433名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:30:50.00 ID:BUB3lw2a0
だいたいでも敵味方の選手が分かればいいんだけど
たくさんありすぎて知らねえのばかりだわ
自分のチームも抜けたり入ったりが多くて意味不明
434名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:10.08 ID:WdpCqq390
>>405
トップリーグに上がれる可能性があるってのは結構な違いだと思う。
そこそこの資金力しかなくて現状維持上等の運営もアリだし。
435名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:14.98 ID:Jtlvkoyy0
>>254
不味くて高い外食に数千円使うなら、サッカー観戦のがマシって感じ
有名ラーメン屋とかの行列に並ぶのが娯楽のトンキンとは違うのだよ
436名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:38.27 ID:C5e4LSCN0
437名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:40.64 ID:bxMnzWkC0
>>418
野球は毎日試合やってるからだろ
Jの試合のあるときはJの結果も伝えてるよ
サッカーの名を冠した専門番組もあるしね
あんたテレビ見てないでしょw
438名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:41.46 ID:MIIfkP/T0
>>402
そりゃ0のところに新設して総数が増えなかったらそっちのほうが問題だろう
平均が上がらないってことは既存のところは頭打ちってことでしょ
439名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:43.33 ID:e3JG9bFQ0
ますます野球のスポンサーの切り崩しにかからないとな
440名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:31:53.38 ID:7EhzxzH30
ドイツが観客動員がどーんと増えたってことは
どっかで衰退したものがあるのか?
そうじゃないなら見習うべきだろうけど
441名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:03.93 ID:u9hVvwBoO
>>418
Jリーグも発足当初はマスコミにプッシュされていた。
しかし、プッシュされても、視聴者に飽きられてきた。
そのうちマスコミもプッシュしなくなり、今の状態になった。
442名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:21.94 ID:UzFywE2G0
>>430
若者に人気じゃないし色々ずれてる
443名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:24.83 ID:tnS9KoCA0
>>383
歌舞伎は大衆文化じゃなくて古典芸能で権威が会って国や権力が支えてるだけだろ
大衆が歌舞伎なんて見に行ったってつまらないだけ
金持ち同士の目の張り合いだよあんなところ
挨拶もしてもらえない庶民が行っても場違いなだけだよ

逆にサッカーは庶民のための娯楽
444名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:26.98 ID:Z1Lgnii7O
Jが温いのは、変に護送船団的と言うか、保護主義的な部分があるからじゃないかね…?
経営的にも競争させるとこは競争させるべきだし、競争で敗者になった者は変に延命させるべきじゃないと思う。

たしかにこれをやると、三大都市圏以外はかなり厳しくなると思うが…


あと、これは理念に反すると思うが、拡大路線は一旦止めるべきだと思う。
J設立時とは状況が変わってしまったからね。
445名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:40.39 ID:g/WzvqWu0
>>433
それがデカイ
やはり知らない選手ばかりだと楽しめない。
俺も昔はセパのプロ野球選手をほぼ全員知ってたけど
最近はテレビで放送しないし、しばらく野球観戦から遠ざかってたから
久しぶりに野球を見ても知らない選手ばかりで昔ほどのめりこめない。
サッカーはなおさら。
446名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:32:42.66 ID:qdXeCyBs0
>>441
プロ野球も変わらんなw
447名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:33:37.89 ID:KHToFj/+0
資金も立地も確保しても専用スタを立てようとうすると激しく妨害されるわけだが
448名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:33:45.29 ID:cqqSU7LO0
>>440
ドイツサッカーで暴動とかあまり聞かないから客席をクリーンにしたんだろ
八百長とかもドイツの話はあまり聞かないし
449名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:34:41.79 ID:YX5+bRjC0
Jリーグは不遇だマスコミがいじめるって被害妄想強すぎ
こうやって人気向上策を地上波テレビで考えてもらえるだけマシ
野球相撲ゴルフフィギュアサッカー以外のスポーツのファンから見ると
こう映るんだよね

結果が報道されてるだけマシ
モータースポーツなんて結果すらなかなか報道されんぞ地上波じゃ特に
450名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:34:46.17 ID:tnS9KoCA0
>>425
でもJに上がってくる奴も体格はまだまだ野球に及ばないんだよなあ
結局成り上がり目指してるスポ根ママさんとかが選ぶのがやっぱ野球なんだよな
サッカーじゃ儲からないけど野球ならまだまだ夢があるからな
451名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:34:48.67 ID:WdpCqq390
>>440
ドイツのクラブチームは「スポーツクラブ」がベースになってんじゃなかったっけ?
他スポーツでの参加者が見に来るようになるだけでだいぶ違うと思う。
452名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:34:52.47 ID:qdXeCyBs0
>>448
ドイツのファンも荒いよ
アウェー席減らして問題が起きないように対策してる
453名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:15.21 ID:x9gGf/mh0
また税金にたかるのか
454名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:27.28 ID:NmYd3uyz0
>>425
まさに野球脳、甲子園をありがたがった結果が
ハンカチがオールスターに出れちゃう茶番劇
プロで最多勝<<甲子園で優勝、馬鹿げてる
455名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:35.28 ID:h2pI6UMF0
>>448
ドイツは八百長もドーピングも国策でやってるから、人気が亡くなるまでは表に出ないだけ。
ドイツがメダルに絡んで八百長やドーピングの話が顕在化しなかった競技は1つもない。
456名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:39.54 ID:Pf1sh7NaO
やきうやきう言ってる奴は害にしかなってない
457名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:40.30 ID:SV8EDiGw0
>>422
自分のファンの野球チームのファンは
近所のJの比にならないくらい酷いよ?
内野のバックネット裏の高い席でさえ、
チンピラ893とキャバ嬢みたいなのが一杯いるw
以前、女の子と一緒に野球を見に行って、
女の子が完全にひいた…
だからそれ以来、女の子とはJリーグにいく。
458名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:35:44.56 ID:qdXeCyBs0
体の作りってw
459名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:02.20 ID:g/WzvqWu0
>>443
先週の土曜に歌舞伎座で四谷怪談を見に行ってきたばかりだが
満員御礼の観客のほとんどが一般人だったよ。
新しく出来た歌舞伎座ビルを皆行列して回遊してたけど
はっきり言って乞食みたいな奴等ばっかだった。
460名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:12.21 ID:9PZiC//P0
>>418
Jリーグ発足当初は随分とニュースにぶち込んできてたけどねw
それこそKPOOPみたいにさwww
最初にテコ入れされてたのに芽が出なかったから今の寒流みたいに無視されてんだよアホ

それに発足当初のJチームのスポンサーって大企業が多かったけど?w
読売、日産、三菱、住友・・・

それを理由にするなら、大企業が親会社なのにこの体たらくなJリーグは糞って事を証明する事になるよ?ww
お馬鹿さんwww
461名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:23.52 ID:UzFywE2G0
日本の野球報道はもはや洗脳だから
地方局なんか酷いもんよ
アナウンサーが堂々と他のスポーツを下に見てるから
野球もサッカーもバスケも好きだから正直不快
野球好きが他のスポーツをサゲるのは見てて失望する
462名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:30.08 ID:cqqSU7LO0
>>452
なるほどさすがドイツ頭いいな
まずサポーターを押さえつけてスタジアムを安全にすることが重要だよな
463名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:31.81 ID:96x/Jhaw0
街から外れたところにサッカーの練習場が出来た。
周囲の迷惑を考えない体育会系の馬鹿が路駐しまくり大迷惑で、パトカーが来た。
キチガイが、うぉぉぉぉって、うめき声をあげる。静かだから遠くまで声が届く。不気味。
夜中の照明が、逆光になって、眩しいわ、危ないわで苦情が湧いてもめてる。

サッカーなんか知らなかった住民を、まとめてアンチサッカーにした。
あいつら、やっぱり馬鹿。
464名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:32.30 ID:vsrgOXZNP
>>438
新設のクラブが平均を下げてる可能性だってあるし、
どちらにせよクラブ数が違うのに全体の平均観客数を20年前と比較しても意味が無い
やるならクラブ毎にやるか、全体の観客数考察しないと
465名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:50.34 ID:IidCd/E80
貧乏人の俺にはサッカーがいい
466名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:36:56.23 ID:Z1Lgnii7O
>>447
自治体に任せるからだよ。
自治体の立場から考えれば、アクセスが悪かろうが地代の安い郊外の公園内の方が都合が良いし、他の競技にも使えて補助金も出る陸上競技場の方が都合が良いに決まってるからな。
467名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:37:25.92 ID:tnS9KoCA0
>>437
いや、短いニュースでもしっかり野球の結果だけはぶっ込んでくるぞ
しかも毎日

>あんたテレビ見てないでしょw

別に俺はお前みたいにここで煽り合いして喜びたいわけじゃない
そんなガキじゃない
468名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:37:46.66 ID:m5mL6Fne0
>>408
>>450
体格うんぬんはサッカーと野球じゃ求められるものが違うから
サッカーはスピードを落とすような筋肉は要らないというか害悪
野球はそんなの気にせずいくらでも横に大きくなっていい
469名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:37:51.33 ID:vsrgOXZNP
>>462
ドイツに比べてお前の頭の悪さときたら
470名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:03.21 ID:UzFywE2G0
>>447
それは実際広い意味で野球界の仕業なんだろうと思う
企業の抑え方もすごいし
471名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:09.86 ID:96x/Jhaw0
>>443
庶民じゃなくてDQNな。
472名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:12.22 ID:NQNndsVc0
>>1
クラブ数が圧倒的に増えてきて、その上で各クラブの観客動員数が一定なら
ファンの絶対数は増えてるだろ。
このおっさんは算数も出来ないのか?
473名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:19.91 ID:IuafyUBa0
>>447
何処の話???
474名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:30.87 ID:VlHqSiFyO
チャラいのは嫌だけど、
昔のJリーグや今の代表戦、海外サッカーのようなメジャーなイメージ、
デートコースみたいになると良いね。
475名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:33.31 ID:cBkPkwsRO
>>443
歌舞伎は各テレビ局の株を保有してるからどうでもいい話題でもしつこいくらい報道してるだけ。
476名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:37.24 ID:SNam7/5Y0
オリジナル10によるハイレベルな競争、ハイレベルな試合、アジア最強のJリーグ
こんなのだったら俺もJリーグ応援してただろうな

選手を水で薄めてチームを水で薄めて
見る気失せるわ、選手も海外流出ばかりだし
477名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:38.22 ID:+v2879dO0
Jで圧倒的に強いチームが無いんだもん。代表は皆殆ど海外勢。
どっか加入でもせんとJの試合見れないし若い子が触れる機会が無い
478名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:50.35 ID:u9hVvwBoO
>>446
いや、俺はパ・リーグの球場が満員になる時代が来るなんて、
想像していなかった。
札幌、仙台に球団ができ、従来の福岡を加えて、
地方中枢3都市を本拠地にした効果だ。
479名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:54.42 ID:LK2xEPtsO
>>410
他のスポーツならそんなこと自体がないから
野球で他のチームのファンを帰れないようにしたとか聞いたことある?
昔はやくざみたいな応援団もいたみたいだけど今は厳しいし
やくざみたいな応援団でも選手が帰れないようにかこんだりしなかった
結局はマスコミが悪いんじゃなくて報道されるようなことを事件を起こすのが悪い
480名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:38:57.82 ID:g/WzvqWu0
しかしサッカー競技場のアクセスの悪さときたら・・・

野球ファンを冒涜してる西武球場ですらサッカースタジアムと比べたらアクセスが1000倍マシだぞ。

明らかに、サッカーを見て欲しくないだろ?
481名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:39:05.10 ID:UzFywE2G0
>>452
言っても女性や子どもや老人が集まるレベル
482名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:39:17.85 ID:R4aitaHo0
>>205
NHKの意味不明のダブルスタンダード

NPB:企業名連呼。去年「横浜DeNA」だったのを今年横浜を外す徹底ぶり。スポーツニュースではテロップで上下2か所に企業名を出すことも
MLB:呼称はなぜか愛称で統一。地元制作映像や英語実況ではシアトルなどホームタウン名で呼ぶのが普通。それなのに・・・?
Jリーグ:中継テロップこそホームタウン名だが、ニュースのナレーションはなぜか愛称を多用。
(おまけ)都市対抗野球:主催の毎日新聞社が「名古屋市(三菱重工名古屋)」なのに、テロップやナレーションは「三菱重工名古屋」と企業名連呼

地域対抗戦を高校野球から奪われたくないから姑息な工作をしている、という見方もあるが、さてさて
483名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:39:49.75 ID:SV8EDiGw0
>>404
メインスタンドだと普通に見れるよ。
484名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:39:55.12 ID:tnS9KoCA0
>>441
結局それがスポンサーとの距離をとりすぎた結果なんだよな
もっと親会社やスポンサーの力を借りてやっていけばよかったものを
権力禅譲しないとダメだ
485名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:13.59 ID:IBic7ygg0
>>422
本場のアイスホッケーはもっと凄いよ

でも、子供や女性も一緒になって応援する
子どもたちが柵にはりついてワイワイ
娘たちが「野郎のケツの穴に突っ込め」とか叫んで
ご婦人が「まあ、なんてはしたない」と驚く
血の気の多い若者は外野で見て乱闘して警察に御用になる
486名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:17.37 ID:bxMnzWkC0
>>454
Jリーグだって高校サッカーがオワコン化するまでは
高校サッカーのスターをありがたがっていたんだけどねぇ
487名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:19.75 ID:qdXeCyBs0
>>478
報道量考えたらパリーグに客が入らなかった事のほうが異常
巨人と違うリーグってだけで関係ない地域まで不人気だったんだから
488名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:46.48 ID:c+CBwRLp0
JリーグやJFAが駄目な部分って以外と単純でさ、
海外のサッカー先進国の制度をそのまま真似てる流用してるって所なんだよね
海外では成功していても、日本では出来ない・合わない制度というのがあるんだけど
そういうのを考えず、ただただ真似して流用してしまってるんだよ

2ステージ制度やチャンピオンシップを廃止して1リーグ制度とか
試合の放映権利をクラブに譲渡せず、リーグが一括管轄とかさ
489名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:46.56 ID:BUB3lw2a0
>>480
雑すぎるだろ。野球にもアクセス悪いのもあるし
サッカーにもアクセスいいのもあるだろ
490名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:40:59.73 ID:Q5RHmQlh0
都道府県にひとつ限定にすれば良かったのに
なぜ都市対抗にしたのか
491名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:41:00.29 ID:Z1Lgnii7O
>>480
自前で建てないとね…

フクアリみたいな都合の良い話は滅多に出てこないし。
492名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:41:28.38 ID:tcd2IN9k0
不人気サッカー可哀想に
493名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:41:59.77 ID:MIIfkP/T0
>>464
まぁ18チームになってからの平均もずっと頭打ちなんですけどね
494名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:42:12.90 ID:NC9CCn/b0
この番組キモいんだよな
コアなキモヲタしか見ないだろこんなの
495名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:42:19.20 ID:tnS9KoCA0
>>459
あーそっか、今は観光客が多いわけだな。新しくなったし。


>>460
それに対してはもう答えが出ているが?
何回同じレスしてんだよ

低脳ヤキ豚がwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:42:51.70 ID:fNdjD+Oz0
小さい箱が多い
代表選手がほとんどいない
有名外国人選手がほとんどいない
497名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:11.70 ID:SV8EDiGw0
>>403
メインスタンドのアウェー側に行けばいいよ。
満員でない限り、サポじゃなくても普通に見れる。
前売りで売り切れない雰囲気なら、
まずなんの問題もなく見れるけど。


…Jに一体どんなイメージ持ってんだよw
498名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:18.68 ID:UzFywE2G0
>>473
そういうのすごいんだって実際

地元に運動公園が出来た時だってアンケートじゃサッカー場が欲しいって要望が多数だったのに
野球ファンの市長周辺ののおかげで揉めに揉めて名称はラグビー場になったんだから
結局、夏にラグビーの合宿を誘致する以外はサッカーでしか使ってないけどw
499名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:24.37 ID:r3eUZIDY0
>>64
んな人はバックスタンドかセンタースタンドみたいにサポーターズシート以外に座ってるだろ
500名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:36.64 ID:kECp9Uc60
・マスコミの大量援護
・閉店法
・野球禁止
・パチンコスロット禁止
・三競オート廃止、公営ギャンブルはtotoに一本化&民営サッカーくじ解禁
・大店法復活、イオンのような業態のSCやシネコン禁止
・道路安全の名目でロードサイド型店舗の規制強化

このくらいしないと流行らない
501名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:37.22 ID:vNgUHIQ60
>>422
逆だと思うんだけどなぁ…。
女子供が入れないような特別な場所だからこそ
男は行きたくなるんじゃないだろうか?
502名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:38.55 ID:1tT0UNtQ0
東京に最強のチームを作れ。話はそれからだ
ドイツは国の形成事情からそうじゃないけど、日本は首都こそが中心
503名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:39.50 ID:XYLXkxB+P
もうJリーグなんて誰も見てないだろ
ベルディ川崎の時代で知識が止まってる奴がほとんど
504名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:40.27 ID:IuafyUBa0
>>493
放送権料も頭打ちなのよね
むしろ、右肩下がり
505名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:50.88 ID:cqqSU7LO0
>>496
その小さい箱すら埋められてないみたいだけどどうなの?
506名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:43:59.68 ID:hFS7lR1L0
>>444
どの辺が保護主義なの?
共産党みたいに、意味がよく分からないレッテル貼っても無駄ですよ
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 14:44:26.27 ID:p9JAWJl60
2002のときに専用スタかトラック入れるかでもめたけど
やっぱり専用スタにすべきだったね あと単独開催すべきだった
508名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:44:27.20 ID:3Oq6I6hg0
高校サッカー終わってる?
今じゃ高校ユース同士のリーグ戦っていう羨ましいことやってんだけど
509名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:44:41.63 ID:g/WzvqWu0
ここまで、このスレで語られたJリーグ改善点

@企業名をチーム名に入れろ

Aアクセスの良い場所にスタジアムを作れ

Bフーリガンまがいの不良客をいちはやくスタジアムから追い出すシステム構築
510名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:44:52.84 ID:XZV0/MOyO
・サポーターという名の右翼を一掃する。
・学校の部活、町のクラブなどから小汚ないヤンキーを排除する。
・地元密着の廃止。チームは関東や中部などの地方単位で一つだけにして資本を集中させる。

こんな感じにすれば今よりは人気出るんじゃないの?
511名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:44:55.09 ID:9PZiC//P0
>>495
庶民のスポーツwwww
お得意の「世界がぁ〜」はどうしたよサカ豚wwwww
512名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:44:55.33 ID:tnS9KoCA0
>>468
いや、それは違う
コンフェデ見て日本人もそれは言い訳だってことに気付いちゃったから
中学生と大人の差がある


>>475
結局そういう関係性を気付けないから人気が上がらないんだよなサッカーは
513名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:20.55 ID:u9hVvwBoO
>>487
昔のパ・リーグは関東3球団、関西3球団だった。
だから、関東では巨人、関西では阪神の陰に隠れ、マスコミに報道してもらえなかった。
しかし、地方に移転すると、地元のマスコミに報道してもらえるようになった。
514名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:26.95 ID:m+VN+KeP0
>>488
ヨーロッパ全土でやってる秋〜春制は拒否してるファンの方が圧倒的に多いぞ
あの極寒のロシアでさえ西欧に合わせたというのに
515名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:27.14 ID:xWmFZMdf0
いつものJ厨バカP来てないかな?
516名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:36.36 ID:cqqSU7LO0
>>501
男でスタジアムが満員ならそれでもいいと思うけど現状では三分の一も埋まってないよね
517名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:47.82 ID:vFMtJZmXO
本当に資金も立地も確保出来て法的に問題ないなら横槍入れる隙なんかないはずだがなぁ
518名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:51.35 ID:8CSb9KvU0
怖いっていうイメージあるな
519名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:45:54.21 ID:yraQafau0
マリノスのサポータの代表が在日で4回くらい逮捕されてたよね
そういうのがいるから安心して観戦できないんじゃない?
520名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:46:28.18 ID:UzFywE2G0
>>501
ドイツは女子どもを呼び戻して観客動員アップしたんだってさ
521名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:46:35.34 ID:SNam7/5Y0
>>508
甲子園のが100倍羨ましいわ、高校サッカーも昔は面白かったのにユースが出てきたせいで台無しだな
522名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:46:45.87 ID:VFM8Qz4W0
>>402
だからリピート率が上がってるからそう単純な話じゃないんだって
仮に20年前に1万人入ってたクラブが今も1万人入ってるとしても
20年前はプラチナチケットで入手困難だから試合ごとに別の人が来ていたが
今はシーチケで毎試合同じ人しか来ない
つまり同じ平均1万人でも内容が違うし実際に見た絶対数は20年前のほうがはるかに多いことになる
523名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:46:52.67 ID:sauv65jj0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373723447/
193 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/14(日) 13:29:39.01 ID:uvtmSXN+
相変わらず芸スポは基本、焼き豚属性の記者が多いからサッカーのネガスレはすぐに立つんだな
逆に野球のネガスレは依頼されても発狂さんくらいしか立ててくれる記者はいないけど
その発狂さんもいつも立ててくれるわけでもないしな

69 名前:れいおφ ★[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 13:11:25.98 ID:???0
ドゾ
>>59.>>67
【サッカー/Jリーグ】4失点大敗の浦和レッズ、サポーターからペットボトルが投げ込まれ選手と一触即発ムードに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774984/
>>63.>>68
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373774429/

237 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/14(日) 14:31:25.97 ID:UfimqEIN
>>193
本当ひどいよ
偏向すぎるわ2ch
俺達みたいな中立的な立場からの記者が少ない
賄賂渡してスレ立ててもらってるんだろうな

239 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/07/14(日) 14:35:00.72 ID:UfimqEIN
芸スポも防衛軍が無茶苦茶にして人口がかなり減った
本当減らすの上手だよね
524 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 14:47:01.74 ID:p9JAWJl60
>>21
本当それ 交通の便が悪いスタは行きたくなくなる
525名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:05.38 ID:tnS9KoCA0
>>511
>「世界がぁ〜」

はあ????
クズがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:07.08 ID:IBic7ygg0
>>509
それで客が増えるとは思えん
527名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:09.02 ID:kECp9Uc60
>>501
昔の関西電鉄パ(日生/藤井寺/大阪)が好きだったからその気持ちはわかるが
そういう客層の方が日本の場合マイノリティで
運営費のバカ高いスポーツチームを支えるには人数と落とす金が足りなさすぎる
企業接待や家族連れみたいな客相手にして
さらにデートに使えるくらいじゃないと金が集まらない
528名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:09.94 ID:hFS7lR1L0
>>513
その結果、「ベガルタは居てくれよ」ですね。分かります。
529名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:25.58 ID:SV8EDiGw0
>>479
ワタクシのファンの野球チームは、Jどころじゃない騒ぎを色々やらかしてますけどね…

空から後ろの席の弁当が降ってきた事もありますぜ?
卵焼きとかが散らばって…
こんなのJじゃまだ経験してませんw
530名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:34.54 ID:bxMnzWkC0
>>508
高円宮杯のこと?
ほとんどの人は知らないだろ
テレビで大々的に報道されないと意味がないよ
高校サッカー選手権や春高バレーや甲子園みたいにやらねーとただのマニアの大会にしかならん
531名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:47:45.87 ID:9PZiC//P0
>>503
結局、流行モノと同じで固定ファンが付かなかっただけだな
Jリーグ発足当初もチケットとかプレミア化してたし・・・

現在も同じで代表戦は皆が騒いで見るけど、サッカー自体には興味ないって連中が多いだろ
532名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:48:03.30 ID:UzFywE2G0
>>521
一つの部活で選手を100人近く保有して
実際ほとんど出られない仕組みのうちはダメだわな
533名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:48:15.09 ID:C5e4LSCN0
>>425
高校サッカーと高校野球の世代別視聴率
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/d/9/d965f320.jpg
534名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:48:50.66 ID:1tT0UNtQ0
23区内に何とか作れないの?
山手戦内なら一番いい。土地が空いてないか
535名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:06.55 ID:Z1Lgnii7O
>>506
潰すべきとこを潰さないで延命させてるとこなんて、その最たるものだろう。

放映権料やグッズ収入を一旦Jで集めて分配するとこも。
どうしてクラブの裁量に任せないの?
536名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:08.23 ID:R4aitaHo0
>>491
千葉って数少ないアクセスがサッカーのほうがいいレアケースだなw
徒歩5分のフクアリ(JFE工場跡地・蘇我駅3路線ターミナル))>徒歩15分の日立台(旧日立製作所グラウンド・柏駅2路線ターミナル))>徒歩20分のマリン(市の埋め立て地)
ここまで優勝争い中なのにマリンの動員が逆に減ってるのはアクセスが無縁ではないだろう
537名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:32.75 ID:1nwaGtt80
まあ東京じゃ娯楽が多すぎてまず無理だろ 
地方で娯楽がないから応援してる奴等ばっか
538名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:32.95 ID:hFS7lR1L0
>>522
同時開催試合が4倍になってんのに、観客は量子跳躍で同時刻に異なる座標に存在してるのか?
539名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:35.55 ID:9PZiC//P0
>>529
Jだと席がガラガラだもんね^^
540名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:40.75 ID:7EhzxzH30
歌舞伎はなあ
超有名な人が亡くなったとき名演技をもう一度とかいってゴールデンタイムに放送するのかと思いきや
ドキュメンタリーみたいなのやっただけだし
一般人は人間関係とかしか興味ないよな歌舞伎って
541名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:42.46 ID:pnBcLc8F0
結果的に20年経った今も昔からの固定のファンしかいないってことか
代表もアジア枠4.5に助けられてるだけでこれから決まるW杯参加国内じゃ最弱レベルだしなぁ
542名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:47.37 ID:ZrQli8GQ0
>>533
TEENとM3の絶対数の差を理解できないサカ豚の残念なレス
543名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:49.81 ID:g/WzvqWu0
やはりサッカーは在日サポーターが俺等に対して「ニワカは帰れ!」「チョッパリは野球見テロ!」とか言って
新規ファンを追い出すのがデカイよ。
544名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:49:50.13 ID:qdXeCyBs0
>>533
メディアが変われば
日本スポーツの勢力図も変わりそうだなw
巨人戦なんて虫の息だしw
545名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:02.58 ID:ayWGJsjF0
芸スポってサッカーのスレなのに絶対野球貶める奴出てくるよね

そんなに野球が憎いの?野球に親でも殺されたの?
546名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:06.13 ID:zES9jdkP0
>>408
今の子供達は(地方によって比率違うかもしれないけど)圧倒的に
サッカーをやる子が増えてるよね。
547名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:21.99 ID:HUu9LsBp0
首都東京に1個もクラブがないのがなあ。
東京で盛り上がれば東京の富裕層が地方に遠征して金落とすっていう簡単なカラクリが協会は理解できないらしい。
548名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:23.43 ID:M0qgJVQtP
今のJに必要なのはマドリー×バルサ、バイエルン×ドルトムント、巨人×阪神
みたいな憎いくらいにヒールな強者と圧倒的な人気を誇る相手とのライバル関係だろ
勝手に自分たちでダービーって名乗ってるけど
そんな関係にあるチームがJには存在しない
549名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:26.72 ID:tnS9KoCA0
>>501
日本の場合は女も見に来れる所じゃないとダメでしょ
野球も女性ファンに支えられてるところが大きいからね
550名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:37.93 ID:cqqSU7LO0
>>521
甲子園と比べてはいけない
あれは正月の初もうでみたいな風物詩になってるから目指しても無駄
551名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:50:52.90 ID:m+VN+KeP0
>>533
ホントM3層は野球好きだなw
552名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:02.88 ID:xWmFZMdf0
>>534
土地に困らなそうなのは臨海副都心かな
公共交通機関が高コストだが
あとは、JRが新駅作る田町と品川の間
オフィスビル用地にするつもりだけど転用すればいい
553名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:07.51 ID:IpglsOMoO
>>527
そういえば、南海や阪急や近鉄は、
みんな球場のアクセスが超よかったけど、
客なんか入らなかったよね…
554名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:17.70 ID:+m/Fgn930
だって怖いじゃない
サポーターっての
なにされるか分かったものじゃない
直接ナニされるんじゃなくてもわざわざ
嫌な思いしに行きたくないもの
555名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:19.14 ID:qdXeCyBs0
>>548
言いたい事はわかるが
今や巨人阪神じゃ視聴率とれないぞ
556名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:20.04 ID:Xs6L4R17i
>>266
それが一部なのかどうかスタジアムに行ってればわかるよ
557名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:20.95 ID:hFS7lR1L0
>>535
潰すべき基準が決まったわけだが、良かったねw

で、地方の小クラブがどうやって映像管理刷るんだ?
558名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:32.29 ID:u9hVvwBoO
Jリーグは主役がはっきりしない。
「主役対その他大勢」という構図がはっきりしないと、
ライト層やにわか層の興味を引くのは難しい。
559名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:51:33.56 ID:zES9jdkP0
>>511
よ〜なにそのレス?何が言いて〜の?
なにがお得意の?

っでテメーは何観て、どんな球技を子供時代にしてきた層なの?
ん?まさか球一つ蹴らない、投げない、打たないスポーツに縁のない青春送ってきた分際で
名無しさぁ〜ん丸出しでサッカーを叩いてねーよな?
560名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:03.08 ID:UzFywE2G0
つーかさ、野球ファンでもない野球アゲサッカーサゲしてるバカ消えろよ
チョンかっつーの
561名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:05.22 ID:c+CBwRLp0
例えば、ここで結構言っている人も多いが
メディアの問題ね
日本の場合、主要な全国メディアは野球に既得権益を持っていて
その他の競技を明らかに軽視している状態なわけで
ベストはその主要な全国メディアに取り込んでもらえるのがいいけど、実際不可能でしょう
そうなるとベターは地元地方のローカルメディアに取り込んでもらう事なんだけど
ここでJリーグの放映権利はリーグが一括管理という弊害が出るわけ
日本に合ったやり方をしないと駄目なんだよ
562名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:13.50 ID:7NbWN5hS0
サカ豚汗だくで発狂wwwwww
563名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:17.57 ID:vsrgOXZNP
>>522
リピート率のデータ出さないと何の意味もない
564名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:17.89 ID:bxMnzWkC0
>>550
高校サッカーと箱根駅伝は冬の風物詩だったんだけどねぇ
箱根はまだ人気だけど高校サッカーは・・・
まあ冬はラグビーもあるしライバル多すぎなんだけどね
高校野球はライバル少ない
565名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:47.35 ID:d6mHnGEh0
税リーグってようは大手以外のコンビニみたいなもん
全国に似て非なるものが点在してて
その質は低い
566名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:52:49.95 ID:MIIfkP/T0
>>531
サッカーに限らず代表戦ってもんは基本的に代表の雄姿を見るもんだからねー
代表の人気が高ければ競技も人気って理屈が成り立つんなら
五輪競技が普段は不人気なわけがない
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 14:52:55.00 ID:p9JAWJl60
トトの金使おうぜ
568名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:00.67 ID:hFS7lR1L0
>>558
お前さんの地元が主役です。
クラブが無い?
そりゃ残念w
569名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:01.45 ID:ZGThV+480
Jリーグのレベルが低いからだろ。

オモシロけりゃ、マスコミの煽りゼロでも盛り上がるわ。
570名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:01.80 ID:xWmFZMdf0
スタジアムもサッカー専用にすればいいし、自治体じゃなくてクラブが持てばいい
なんで毎回陸上とか抱き合わせにするんだよって
571名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:06.72 ID:g/WzvqWu0
たとえばさ、俺は秋田監督率いるゼルビア町田の住人なんだが

あまりにアクセスが悪すぎて、スタジアムなんて行きたくとも完全に無理なんだよな。

やはりスタジアム問題はデカイって。

40万人町田市民のうち、気軽に野津田スタジアムに行ける住人なんて1万人も居ないって。
572名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:42.60 ID:u9hVvwBoO
>>546
雑誌「サッカー批評」に、
サッカー経験者がJリーグの試合をあまり観戦しないという記事が出ていた。
573名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:53.71 ID:hFS7lR1L0
>>561
神奈川とかどうすんの?
574名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:53:56.09 ID:7EhzxzH30
>>566
サッカー、水泳はそれがつながってるけどな
jリーグは不人気かもしれんが代表戦で盛り上がるから
今の子はまずサッカーしかやらない
575名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:09.79 ID:UzFywE2G0
>>569
日本野球はレベルは高くないけど、一応盛り上がってる
576名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:12.10 ID:1tT0UNtQ0
>>552
そこらへんに専用スタジアムあったらいいよなあ……。新駅も被せてアピールできればさ
やっぱ国策レベルのチームが一つ欲しいわ
577名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:27.89 ID:aa+Lp4Jz0
平均観客動員で比べるにしても
J開幕時は10チームの4回戦だからシーズン180試合
今は18チームの2回戦だからシーズン306試合
これにJ2も加わるわけだから絶対数が増えていないというのはちょっと違う気がする

まあ1チーム当たりのファンの数で言えば横ばいってことだから
クラブの広告価値が上がってないってのはその通りだと思うが
578名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:49.49 ID:cqqSU7LO0
>>570
週一回の稼働じゃ維持費捻出できないだろ
天然芝の上にステージ組んで客入れてコンサートで稼ぐ覚悟がなければクラブの消滅を早めるだけだ
579名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:52.61 ID:SV8EDiGw0
そもそも高校生の大会に大騒ぎする方が異常なんだと。

自分も昔は高校野球が大好きだったけど、
みんな純粋に好きなんじゃなくて、大抵は賭けのために見てんだよなw
社会人になってその現実を知ったのとか、他にも色々思うとこがあって、
今は高校野球には批判的だよ。
580名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:54:55.57 ID:vFMtJZmXO
>>544
で、巨人戦が虫の息になった代わりにサッカーの露出が増えましたか?って話
581名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:00.04 ID:Z1Lgnii7O
>>536
今やアクセスの良いところは、既に何かしらに使われてるからね。
既に住宅街やビジネス街として整備されてたりとか、でかいショッピングモールが建ったりとか…

そうなれば地代も跳ね上がるから、自治体はそういうとこに造りたがらなくなる。

フクアリは本当にレアケース。
幸運が重なった結果なんだよね。
582名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:02.64 ID:5BBNY5T/0
客呼ぶのに「スタンドを○○色に染めよう」とか言うの辞めればいいのに
なんで服の色指定されにゃならんの?それも派手な色
客を型にハメようとすんなよ
583名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:09.68 ID:7NbWN5hS0
>>575
仮にも一応世界で二番目にデカい規模のリーグだしプロ野球
584名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:29.90 ID:9PZiC//P0
>>559
サッカー、バスケ、野球やってきたけど、サッカーはクズが多すぎて嫌いになったわwww

で?お前は何やってきたの?
俺に喧嘩売るくらいだから、せめてサッカーと野球くらいはやってきたんだよな?おい
585名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:30.36 ID:k8XXUbkb0
行った事無いけどさあ
ここ読んでサポーターってのが恐いという事は分かった
(今迄その事さえ知らなかったんだが)
サポーターってチームのファンとは別の存在なの?
応援を強要されるの?最悪やね

甲子園じゃあライトスタンドのど真ん中でも皆座って好き勝手楽しんでるのになあ
586名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:30.40 ID:YWvSM+ZA0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井 自分のバットで骨折フィルダー 帰国ミッチェル
帰国グリーンウェル 不倫和田
587名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:37.81 ID:m5mL6Fne0
>>512
白人黒人サッカー選手と日本人とじゃ骨格が違うんだから
それに対して筋肉量で対抗しようとするとスピードが落ちて余計に残念な結果になるんだよ
少なくともデブになっても許される野球選手とは事情が全く違う
588名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:55:59.07 ID:AcklioWW0
地上波でいえばプロ野球VSその他スポーツだから厳しいな
10分あったら5分以上はプロ野球だ
589名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:18.11 ID:qKcTpcRE0
ついにこのようなCMが・・・

http://www.matchnews.com/cm/
590名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:28.23 ID:R4aitaHo0
>>548
その巨人×阪神が数字獲れなくなって、今度の水曜BS1が中継→サッカーが弾きだされて低画質の102ch送り、ってのがまた皮肉な話w
水曜はABCが放映権持ってるはずなのに、地上波テレ朝はおろか、2週前みたいにBS朝日が中継に動かなかったあたり、巨人ブランドの人気低下は想像以上なのかもしれん
591名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:34.04 ID:670ghwEkO
>>561
Jリーグも当初は読売が持ってたでしょうに
結果的に川渕が追い出したが毎日、朝日、産経にはそんな力も金もないのよ
本当に問題にするなら野球ではなくてメディアと新聞社の関係性とキー局制度な
592名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:42.52 ID:hFS7lR1L0
>>582
タオマフって知らんか?
巨人のは銭湯から盗んできたみたいだけどねw
593名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:42.68 ID:IuafyUBa0
>>572
> サッカー経験者がJリーグの試合をあまり観戦しない

そりゃそうだろ
スタンドで見てるよりも自分でやった方が楽しいし
どうぜ見るならレベルの高い試合を選ぶわな
594名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:46.08 ID:qdXeCyBs0
>>580
増えたんじゃない?
昔の巨人戦の視聴率あれば代表の親善試合なんて太刀打ちできないしね
595名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:56:55.95 ID:bxMnzWkC0
>>579
それは少数派だよ
高校スポーツは地域対抗戦なの
まさにJリーグの理念そのものなんだよ

つかJリーグだってtoto目的に見てる奴いるじゃんw
596名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:57:04.78 ID:C5e4LSCN0
>>542
これに、M4というカテゴリーを追加したら、もっと興味深いデータになるような気がするんだけどw

高校サッカーと高校野球の世代別視聴率
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/d/9/d965f320.jpg
597名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:57:10.02 ID:cqqSU7LO0
>>564
日本の夏の屋外であの規模の大会をやるのは狂気の沙汰だからな
それだけにおっさんが感動するともいえる
598名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:57:37.58 ID:UzFywE2G0
野球のメディア独占でサッカーにおける広告価値アップのハードルが上がりまくってるのは確か
やはり草の根でコツコツ観客動員アップで勝負していくしか無いのかね
599名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:05.49 ID:vsrgOXZNP
>>585
実際はメインスタンド、バックスタンド席なら座ってマッタリ見れる
応援してるのはゴール裏だから
でも現地で見たことない人はそういうイメージあるよな
600名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:19.69 ID:9PZiC//P0
>>588
野球は全国区で、サッカーは地方それぞれ根付いてんだろ
だったら地方局で流してもらうようにすればいいだろ

ってか、地方局みると地元サッカーチームのニュースとか30分枠でやってるぞ
601名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:36.24 ID:g/WzvqWu0
昔、ナベツネが東京ドームの芝を張り替えてベルディの本拠地にしたいと言い出した時

川渕が屋根のついたサッカー場など絶対に認めないって排除したのは痛い
602名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:39.96 ID:UzFywE2G0
>>584
日本でやるスポーツをコロコロ変えて来たヤツは信用されない
603名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:42.90 ID:VFM8Qz4W0
>>472
お前も算数を習ってない口か
リピート率って知ってるか?
604名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:44.07 ID:R+OAsrl90
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.8 *1.1 *1.9 *1.4 *0.8 *2.1 *0.3 *1.2 *1.5 13/04/06(土) CX* 14:00-15:25 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
*2.2 *0.8 *0.3 *0.5 *0.8 *2.2 *0.3 *0.7 *1.2 13/04/07(日) TBS 14:00-15:54 プロ野球 日本ハム×ソフトバンク
※大谷スタメン試合
*2.0 *0.6 *0.3 *1.7 *2.0 *1.6 *0.3 *0.4 *0.4 13/06/29(土) フジ. 14:00-15:25 日本ハムvs西武
※大谷初盗塁試合

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.0 *0.5 *0.9 *1.0 *2.6 10.1 *0.7 *1.9 *6.1 12/11/04(日) NHK 21:00-21:50 NHKスペシャル ダルビッシュ特集

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.3 *1.8 **.* *0.1 *0.2 10.9 *0.3 *1.3 *9.8 12/12/25 NHK 19:30-19:55 おしえて田中将大選手!
       ↑見てない  ↑お前らが教えてもらってどうするwww
605名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:58:45.03 ID:HUu9LsBp0
>>587
色んなデブがメジャー逝ったが誰も通用しなかったな。
それも野球人気凋落の原因のひとつだわな。
サッカーはチビにはチビの活用法があるが、野球にはないし。
606名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:59:08.88 ID:cqqSU7LO0
>>587
野球選手は食事トレーニングしてるからでかいのも結構いるが
サッカー選手は食事トレーニングとかしてないんだろ?
607名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:59:12.38 ID:u9hVvwBoO
>>568
理念としてはそう。
しかし、Jリーグはそこまで成熟していない。
全国一律で「主役対その他大勢」という構図を確立しないと、
ライト層は食いついてこない。
地元の主役じゃダメなんだ。
全国の主役じゃないと。
608名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:59:39.54 ID:SV8EDiGw0
Jが面白くないって言うけど、
海外リーグに比べりゃマシだろw
海外が面白いのは、一部頂点のビッグクラブだけだもん。
9位対12位なんてなったら、Jよりつまらない。
そりゃ日本のニュースでやるのは、
ビッグクラブのそのまたいいとこ取りなんだから
面白く見えるかもしんないけど。
609名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 14:59:42.90 ID:BL4N63OH0
>>596
TEENは絶対数が少ないし、見たところでJリーグに金落とさないから意味ないんだよ。

広告は金持っててその金を落とすことをもくろんで打つものであって、
金落とさない貧乏人相手に打っても仕方ないんだよ。
610名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:00.29 ID:Z1Lgnii7O
>>599
チケ代が高いのが、その辺だからね。
2階席があれば、そこは安いからいいだろうけど…
611名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:09.79 ID:MIIfkP/T0
>>594
Jの露出じゃないのかと
代表人気が思ったほどJに波及効果をもたらしていないのが問題なんだし
612名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:10.61 ID:kECp9Uc60
国策で都心に専用スタジアムねぇ・・・
国公営のF1サーキットがほしいっていってるようなもんだけどわかってるのかな
何かにつけて役所は援助して当然って態度がいけ好かない
613名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:15.06 ID:UzFywE2G0
>>601
あの時代に人工芝は論外だろ
614名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:31.92 ID:vsrgOXZNP
>>603
だからさっさとリピート率のデータを出せよ
まさか何のデータもなく「リピート率が上がってる」とか言ってるのかお前
615名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:37.83 ID:9PZiC//P0
>>561
あのさ、Jリーグ発足当初に読売がいたんだけど?
それを上手く使えなかったJリーグが一番の原因なんだよ

発足当初にどんだけテコ入れしたと思ってんだよ・・・
616名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:00:48.01 ID:UWeQJQqp0
なんでブンデスリーガと比較するんだろうね
同じアジアのKリーグと比較すればいいのにな
617名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:01.34 ID:lL1Rfw/C0
コンフェデ見て思ったけどブラジルの人は自国以外でもサッカーの試合楽しんでいるようだったね
テレビを通してもスタジアムの雰囲気の良さを知ることが出来た
そしてその後、JをBSとかで改めて見るとその差に愕然とするわ
それはスタジアムの観客数が違うとかそんなことじゃないとおもう

一回サポーターも応援歌とか大きいフラッグとかやめて純粋にサッカーを楽しむ環境作ってみたらどうだろうか?
なんかJリーグを見るとサッカーを楽しむよりも応援することに熱が入っていて
それが、見ているこっちからすると近寄りがたい雰囲気を醸し出している気がするわ
618名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:04.34 ID:hFS7lR1L0
>>607
ライト層?
そんなのがいるのは田舎者の集まりである東京限定の話。
619名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:05.86 ID:Rm9c9ZYX0
地域密着にこだわり過ぎた結果がこの現状だよね、巨人阪神みたいな全国区チームがないとダメなのに…
前に熱狂的(笑)浦和サポ(信者)が埼玉県民以外は本物のサポじゃないイラネーと吠えてたよ、馬鹿かと…
620名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:18.80 ID:H1bXRAYN0
>>614
電通が毎年サマリーレポート出してるのも見てないのかよw
621名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:19.37 ID:C5e4LSCN0
>>468>>606
ホームランを打つにはデブの方が有利
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-73.html
622名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:21.64 ID:bk8Nlj2p0
地元密着はいいが、市町村単位だと、どうしてもパイが小さくなり過ぎる傾向が強い・・・
623名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:23.10 ID:UzFywE2G0
>>612
例えが意味不明
624名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:24.12 ID:Aht1zaBI0
日本でサッカー人気が爆発的に高まった一番の要因はナショナリズムだからなあ
Jリーグだとどうしてもそれが弱いからなかなか客が増えないよな
やっぱACLを上手く活用すべき
625名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:01:46.52 ID:g/WzvqWu0
>>605
正田、イチロー、青木、川崎、桑田をディスってんの?
野球は接触する場面が少ないから体の小ささを普通にカバーできるし
歴代盗塁王はほとんどチビなんだけど。
626名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:21.70 ID:UzFywE2G0
>>620
そんなもん普通にみてるわけねーだろ

コミュ障か
627名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:22.01 ID:Ufa+dl8F0
>>619
でも地域密着しなかったせいで、東京では巨人は福岡や札幌の球団よりよっぽど空気な存在になってるぞ
628名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:25.53 ID:vsrgOXZNP
>>620
じゃあそれをさっさと出してくれよ
考察はそれから
629名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:42.07 ID:cqqSU7LO0
>>614
リピーターになる奴の大半は安いチケットの入手経路を確保してるからアレなんだよな
とくにゴール裏にのさばってる奴らなんかまるで金にならないことが多い
630名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:42.72 ID:hFS7lR1L0
>>619
いや、レッズサポはそれぐらいでいい。
631名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:44.42 ID:VFM8Qz4W0
>>480
プロ野球=鉄道会社=駅前
Jリーグ=自動車会社=郊外
自業自得
632名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:02:58.52 ID:SV8EDiGw0
>>583
それは君自身がイタイヤツだから
ライトスタンドの真ん中でも大丈夫なだけであってだな…
633名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:01.45 ID:kECp9Uc60
>>623
町おこしや国威発揚の為に税金で巨大なハコ物
それも特定スポーツ用の物を造れという点で同類
634名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:09.04 ID:R4aitaHo0
>>599
ゴール裏は、テレビ局からしたら動きもあって、熱狂を伝えるのに絵になるからどうしてもたくさん映しがち
一度埼スタで浦和サポーターのゴール裏を見た時、野太い声と揺れるスタンドにすげえ、って興奮したからこれは仕方ない
あの中に加わりたいと思うかは人それぞれだが
635名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:15.16 ID:UzFywE2G0
>>631
札幌ドームどうにかしろや
636名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:22.80 ID:IuafyUBa0
>>628
Jが毎年調査してるデータ、ホントに知らないの????
637名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:23.56 ID:xWmFZMdf0
>>578
最近は世界的に自前で持つ方向に向かっているんだがな、その方が実入りがいいから
638名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:26.75 ID:H1bXRAYN0
>>626みたいなバカの開き直りがみられるのは芸スポだけw
639名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:37.05 ID:I37T50eM0
>>510
野球はそれをやってるような?

人気はともかく、広がりが少ないのは確か
640名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:47.06 ID:bxMnzWkC0
>>608
だからJにもビッグクラブが必要なんだよ
ただJリーグは巨人のようなビッグクラブを排除する方向で動いてる
世界はビッグクラブを中心に地方の中小クラブでリーグをまわしているのにね
JリーグやJファンは世界ガーっていいながら世界とまったく逆方向の事をやってる
プロ野球の方が世界基準だよ
平等な地域主導ってのは高校スポーツがやってくれてる
本気で平等な地域対抗戦にしたいならJ1を47チームにすべき
Jがやってるのは平等ではなく悪平等なんだよね
641名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:48.06 ID:UzFywE2G0
>>633
脳みそ硬直化警報
642名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:03:50.07 ID:9PZiC//P0
>>602
はっ、なんとでも言ってろw
それぞれ事情があって変えたんだから、お前にとやかく言われたくないねwww

一応、サッカーで関東大会、野球じゃ甲子園一歩手前までは行ったんだし、
何も出来なかったお前なんぞに言われたくないわ
643名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:04.11 ID:bO3QUNSX0
一番安い席がゴール裏じゃなくて、応援するのに向いてないバックスタンドの上部あたりに作れば
一見さんがコアサポから離れて観戦できると思うんだけどな
644名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:16.54 ID:c+CBwRLp0
駄目だ馬鹿過ぎて話が通じてないw
日本という国の仕組み、日本のメディアの仕組みに文句を言っても仕方がない
JとJFAがソレに合ったやり方をしなくてはいけないという単純な話なんだがな
645名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:29.99 ID:hFS7lR1L0
>>640
別に排除してないよ。
646名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:31.10 ID:UzFywE2G0
>>638
それがコミュ障だっつーの
647名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:32.74 ID:DyVy6ND60
まあ、観客を増やすならここで嫌われているゴール裏のサポを増やすのが一番いいと思う。
渋谷の若者の盛り上がりとか見ても、やっぱああいう一体感があるイベントが若者は好きなんだろ?
だったらJリーグのスタジアムのゴール裏に来ればいい。
点が入ったりしたら見知らぬ人とハイタッチできたりするぞ。
ゴール裏のサポを増やす⇒応援の迫力が増す⇒その応援の凄さを見に初心者が来る⇒
⇒初心者がゴール裏に行って応援してみる⇒ゴール裏の応援にハマってリピーターになる⇒
⇒更にゴール裏の応援の迫力が増す⇒以下ループ
って感じになるのが理想。
Jの試合を見てても、ゴール裏のサポが多いところは観客動員もいいからな。
浦和や新潟、J2だったら松本や岡山とか。
そもそもサッカー文化が日本なんてまだまだ低いんだから、ただ試合を見るだけじゃなくて
それ以外の楽しい何かがないとスタジアムに人は来ないだろ。
レベルの高い試合が見たいなら今の時代はTVで海外の試合が見られるんだから。
よくJの中継をTVで見てて、年配の人や子供とかがゴール裏で応援している光景が映し出されると
なんかいいなーと思う。楽しそうだなーと。
とりあえず俺の希望としては、自由席と指定席の間に「熱狂的サポ席」みたいなのを作り、
自由席は基本座ってみる席。熱狂的サポ席は名前の通り立って跳ねて声出して応援する席にしてほしい。
価格は熱狂的サポ席は自由席より100円か200円高くして、試合中に差額を払えば席の
移動を可能にする。
これで初めてスタに足を運んだ人は、値段的に一番安い席を買ってみたものの
そこはゴール裏の席で雰囲気的に立って応援しないといけないという苦痛はなくなり、
更に試合中に熱狂的サポ席で声出して応援してみたいなーと思ったら差額を払って移動すればいい。
648名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:46.39 ID:vsrgOXZNP
>>636
うん知らない
これで満足か?
早く93年との比較データ出してくれよ
649名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:04:52.19 ID:SNam7/5Y0
高校サッカーの衰退→Jリーグの衰退にダイレクトで繋がるよ
昔のJリーグを引っ張ってたのも高校サッカー出身者だったし

最近は知らない選手ばかりだよね
本物のスターが出てくる甲子園みたいに本物のスターが出てくる高校サッカーを作らなければいけなかった
650名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:01.08 ID:7NbWN5hS0
サカ豚おこなの?

どうすれば納得すんの?
651名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:08.89 ID:UzFywE2G0
>>642
ギャグかよ
652名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:15.68 ID:H1bXRAYN0
>>646
自己紹介はもういいよ

たまには部屋から出る練習でもしようよ
653名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:25.60 ID:MIIfkP/T0
>>637
持てるんなら持てばいいじゃない
654名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:53.66 ID:1tT0UNtQ0
単純に弱いからつまらんのよ
少なくとも国内のスター選手が集まるくらいのチームがないと
どこが金を出すんだってことになっちゃうけどさ
655名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:53.87 ID:UzFywE2G0
>>652
ハイハイ
病院行ってください
656名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:05:55.22 ID:4730uqh20
>>648
さすが芸スポ
レベルが低すぎてお話にならない
657名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:01.66 ID:SNam7/5Y0
>>48
大分vs横浜の「凄いのは指原だけ」には笑わせてもらった。
ああいうユーモアがいい。
658名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:07.33 ID:u9hVvwBoO
>>618
問題はそこ。
Jリーグはコア層が多い。
ファンの裾野が広くないんだ。
ライト層を増やさないと、行き詰まる。
659名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:12.21 ID:ATiKiNZJ0
>>643
一見さんが観戦しやすい安い席はもっとあればいいのになと思うな
660名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:25.09 ID:C5e4LSCN0
>>612
国策じゃないけど、新国立競技場の建築にともない、東京都が神宮外苑にサッカー専用スタジアムを作るのは規定路線だぞ。
今の神宮外苑に、野球場とラグビー場とサッカー場を都の金で建設する。

川渕が、何故、猪瀬の東京都知事選の選挙参謀になったのか、ちょっと考えてみれば判る。
661名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:27.97 ID:mCw9ggmI0
>>85
他人の聞きかじりかただのイメージなのに
さも事実かのように語るんだよな
サッカーに限ったことじゃないけどネット上にそういうのが多すぎる
662名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:36.07 ID:9PZiC//P0
>>651
お前がどう捉えようといいけど、上から目線のてめーはどんだけのことやってきたのか聞かせろや
663名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:40.34 ID:qdXeCyBs0
巨人戦の視聴率が8%阪神が大体10%前後
弱くなったら中継なくなるレベルw
Jで無理やりビッククラブ作っても長続きしないよ
664名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:46.02 ID:kECp9Uc60
>>644
マスコミや役所やスポンサーの方がサッカー様に合わせろ!
サッカー様は完全無欠なり!悪いのはマスコミ役所スポンサー!
根本にこの思考がある
665名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:52.51 ID:g/WzvqWu0
MLBはヤンキース NBAはブルズとか NPBは巨人とか 軸になるチームは絶対に必要なんだよ。

Jリーグは運が良く読売クラブ(ベルディ)があって、成功切符を既に持参してたのに排除したキチガイリーグ。
666名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:06:54.72 ID:Pf1sh7NaO
トトの金使えよ
野球に比べてJリーグは健全とか自慢してる暇があったら自ら利権を作ってフル活用して欲しいわ
667名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:00.42 ID:cqqSU7LO0
>>647
ぶっちゃけ浦和ぐらいゴール裏の数が多くなればキチガイに接触する可能性も少なくていいが
少ないとこだとキチガイに接触しないでいることは難しくなるからな
668名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:01.83 ID:S4FqISlWO
露出を増やすしかないんだよな
地上波で中継なんてほぼ無いし
ニュースでやるのは海外組の誰々が活躍したとかだし
露出が少ないから地元でも選手を知らない
選手知らないからスタにも行かず当然スカパーにも入らないし
669名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:06.58 ID:hFS7lR1L0
>>649
そこまでいくともう釣りですなw
高校やきうはあと5年ぐらいで今の大会形式を維持できなくなるよ。
670名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:29.94 ID:I37T50eM0
>>617
日本でクラブ世界選手権とかやってた頃は、お客さんが大人しくて選手は物足りないとか言われてたよ

ブラジルもクラブでは全く違う怖さだよ
671名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:31.01 ID:R4aitaHo0
>>649
学生の大会で本物のスターなんて必要か?
花巻東の大谷だって県大会決勝で負けて甲子園に行けなかったけど話題になってるでしょ
昔と暑さの性質が変わってきてるのに、いまだに5日で4試合を炎天下で強いる高校野球は正直熱入れて観れなくなった
ラグビーやサッカーは日程詰まる時は選手の疲労を考慮して試合時間短縮するのに
672名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:45.85 ID:hFS7lR1L0
>>658
それはお前が知らんだけ。
673名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:49.60 ID:vsrgOXZNP
>>656
出せないアホが何言っても無駄
ID変えてる暇あったらさっさと出せよ
674名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:07:51.28 ID:UzFywE2G0
>>656
そういう自分はわかりやすく相手に伝えられないって、
レベル低すぎだって気付かないレベルなんだぞ
675名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:08:20.86 ID:H1bXRAYN0
>>669
高校サッカーと高校野球の参加校数って5%も違わないけど、
高校サッカーもあと5年で終了する気なの?
676名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:08:35.48 ID:mCw9ggmI0
>>643
見やすいから高くて見にくいから安い
だからゴール裏が一番安い
見やすい席が安かったら高い席はどこにするの
677名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:08:40.64 ID:kECp9Uc60
>>660
サッカーに必要なのはサッカーにじゃぶじゃぶ税金を使う政治家だな
税金でスタジアムが建って
それを破格値で使えることがどれだけ恵まれてるか自覚しな
678名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:08:52.80 ID:yNQSIZly0
J全体で60人弱チョンがいるんだってな
そんなキムチ臭いリーグ誰が応援するんだよ?
アジア枠とかさっさと撤廃しろよ
除鮮しないとJの発展は有り得ない
679名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:08:55.26 ID:jWM8R5mNO
>>1
いやおかしい
ファンの数が増えてないのに93年から変わらないなら、コアなファンしかいないんじゃないんかい
680名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:22.89 ID:9PZiC//P0
>>675
ナイス突っ込みwww
681名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:37.26 ID:cqqSU7LO0
>>676
陸上トラック上にでもつくったらいい
682名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:45.11 ID:SV8EDiGw0
>>595
totoはプロの大人を相手にした公式のサッカーくじ。
それを高校生相手にヤクザの元締みたいなのがやってる野球賭博と一緒にするのか?
683青い人 o孕oミ o孕oΞ  ◆Bleu39GRL. :2013/07/14(日) 15:09:46.37 ID:NIWW7X/B0
>>670
治安が良くて距離的にイーブンだから、日本でトヨタカップ出来たんだけどね
684名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:48.15 ID:g/WzvqWu0
プロ野球スレッドは、いつも質の高い議論がかわされてるのに

サッカースレッドは常に罵りあい、煽りあいばかりでファンのレベル自体が低いんだよな。

これじゃ新規のファンは増えないよ。 サポーターが恐すぎるんだもん。
685名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:52.77 ID:d6mHnGEh0
サッカーってそもそも
wcにかこつけてスタジアムをたくさん建てるために
必死に流行らせただけだろ
686名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:09:53.16 ID:mCw9ggmI0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/spectator-survey.html
調査データ毎年後悔してるのにな
687名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:10:25.16 ID:UzFywE2G0
>>684
嘘つきはチョンの始まり
688名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:10:38.21 ID:hFS7lR1L0
>>675
お前は小学生の間でやきうがどれだけ消えているのかを知らん。

京都の軟式野球連盟を調べろ。
参加する学童チームの減りっぷりにビビるぞ。
689名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:10:41.65 ID:qdXeCyBs0
>>678
ユース代表クラスがJ2に流出してしまう位
Kリーグがしょぼいから仕方ない
690名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:10:56.71 ID:zHTWL1KS0
日本は独よりずっと人口多いのにな
691名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:10:57.99 ID:mCw9ggmI0
>>681
そんなところに作れたらまさに「見やすい席」じゃないか
692名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:11:04.33 ID:Ufa+dl8F0
>>684
参考までに質の高いプロ野球スレを紹介してくれ!
693名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:11:56.27 ID:SNam7/5Y0
>>684
都合の悪いことはすべて野球とか他のスポーツのせいにして
自分たちを客観的に見ようとしない。

「J3とか無茶、無謀だろう」とか言うと、「世界的スポーツだから当然」
とかいう。

Jリーグを解雇された後の人生の方が長いんだし、誘われても入団しない
選手も出てくるだろう。大学チームで学業をしながらの方が良い。
694名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:11:59.71 ID:hFS7lR1L0
>>675
高校やきうの合併チームは調べない方がいい。
695名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:12.08 ID:R+OAsrl90
>>678
ブラジル人はそれよりも多い。
千葉県出身はそれよりも更に多い。
696名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:21.34 ID:H1bXRAYN0
>>688
高校野球の話で、どうしてスポーツ少年団の話?

馬鹿なの? 死ぬの?

高校野球と高校サッカーの参加校数は5%も違わないんだけど?
697名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:46.56 ID:VFM8Qz4W0
>>538
それは単に1日の試合数が増えたから見かけ上一日の動員数が増えてるだけ
同じ奴しか来ないから結局延べ人数をリピートを考慮して実人数にすると減ってる可能性はある
698名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:49.03 ID:R01sUEn20
>>686
何も知らないくせに偉そうな事を言いたがるアホはどこにでもいるから
そっとしとけばいいんだよ
699名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:55.22 ID:cqqSU7LO0
>>691
キチガイサポーターをゴール裏から締め出せるんだからそれでいいじゃないか
700名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:12:56.32 ID:g/WzvqWu0
卓球ファンの俺としてはドイツ、中国、北欧のプロ卓球リーグが羨ましい。

卓球女子など日本は世界大二位のレベルの高さなのに日本にちゃんとしたプロリーグの無い悲しさ。

Jリーグなんてチョン競技を法律で禁止してでも卓球プロリーグを立ち上げるべき。
701名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:09.21 ID:SNam7/5Y0
>>671
春の選抜で藤浪からHR打ってたじゃん>大谷
なんで大谷は甲子園出てないとか嘘付くんだ?

その世代最強の選手達が集まる甲子園は野球知らない人が見ても楽しいよ
高校サッカーもこんな風に発展しなければいけなかった
702名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:12.17 ID:hFS7lR1L0
>>696
今から5年後、今の小学生は何をしてるかな?
703名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:26.65 ID:bO3QUNSX0
>>640
Jリーグってビッグクラブを排除しようとしてるの?ただ単に各自でビッグクラブになれてないだけだろ。
ビッグクラブってのは自然の成り行きで生まれるもんでしょ。
メディアをあげて、リーグをあげて、あるいは国をあげて特定のクラブに肩入れするのはやっちゃいけないことだと思う。
704名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:43.14 ID:SV8EDiGw0
>>671
完全同意。
正直夏の甲子園なんて、ある意味野球の敵だよ。
705名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:50.12 ID:qflwQoxl0
くだらねえ言い合いしててワロタwww
もっと建設的に議論しろよww
706名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:13:54.45 ID:9PZiC//P0
>>696
ってか、タダ単純に子供の数が減っている影響なんだけどねw
707名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:12.36 ID:mV8KWDo10
ゼンソナ先生来てる?
708名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:17.42 ID:vNgUHIQ60
>>520
日本が参考にするならドイツ成功の理由はもう少し分析が必要と思う。
Jとはあまりにも歴史が違う。
あとほとんど国策レベルの人気チームがあって
そこに計らずもボスマンさんやら大資本やらがヨーロッパにやってきて
そのため女子供にもおもしろくてわかりやすいストーリーが生まれて…
みたいな部分もあるだろうし。
709名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:26.90 ID:H1bXRAYN0
>>702
高校サッカーの5年後も似たようなもんだろ。

小学生から大学まで同じスポーツやるなんて風習はもう日本でもねえよwww

サカ豚ってホント50前後のおっさんの思考まんまだよwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:31.80 ID:R4aitaHo0
>>684
ご冗談をw
どんなに必死に考えたところで、ナベツネが生きてる限り無理だよな、で終っちゃうじゃんw
即刻解任モノのコミッショナーへの批判のプラカードすら球場で出なかったくらい
出されたものを黙って食べてればいいや、ってのがプロ野球ファンだと思ってた
所詮趣味だしそれが悪いこととは思わないけどね
711名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:43.24 ID:C5e4LSCN0
>>693
>>「J3とか無茶、無謀だろう」

君は、JFL でググってから発言した方が良い。
712名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:46.96 ID:Ufa+dl8F0
>>705
2chで建設的な議論とか求めるなよw
くだらない言い合いを行う場所だろ
713名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:14:49.44 ID:hFS7lR1L0
>>706
サッカーをする子供は激増してますよ
714名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:11.09 ID:IuEwvwWc0
経済のパイが縮小してるのに、なんでプロスポーツ化しようとしたのか?
715名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:14.08 ID:FN3FEiId0
単純にコンテンツとしての魅力に欠ける。
海外の大物もっと取って来いよ。
ロビーニョとボアテング取れ、三木谷。
716名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:15.51 ID:mCw9ggmI0
>>699
ゴール裏からサポーターを締め出す理由は?
717名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:22.61 ID:vsrgOXZNP
>>686
えー散々データ公開されてるって言ってたのこれの話?
さすがにこれは知ってるんだが
93年との比較は、どこを見ればわかるんだ?
アホの言ってることは本気で理解不能
718名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:33.33 ID:R+OAsrl90
>>706
中学生の部活部員数で、ここ3年間に続けて減少し続けているのは、最も設置率の高い野球部だけ。
719名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:36.27 ID:SNam7/5Y0
>>711
JFLの選手って、サッカーだけで生活できているんですか?
720名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:37.24 ID:bxMnzWkC0
>>703
そういうのは欧州のビッグクラブに言えよ
721名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:38.10 ID:hFS7lR1L0
>>709
JFA サッカーファミリーで検索検索
722名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:40.70 ID:gm3SWGk+0
>>705
「野球を潰そう」で結論は出てる。
メディアが邪魔するなら「メディアを潰そう」ってのもね。
野球に組するものは潰す。これがサッカーの戦略。

中南米観たらわかる。
723名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:15:43.21 ID:zHTWL1KS0
代表しか見ないっていうやつはサッカー好きなの?
あと海外サッカーしか見ないっていうやつはJの何がだめなの?
724名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:14.67 ID:u9hVvwBoO
>>703
Jリーグはプロ野球(巨人中心)を反面教師として発足した。
意図的にビッグクラブをつくらない方針をとった。
725名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:20.45 ID:VFM8Qz4W0
>>563
リピート率が年々上がってるってのはJがデータ出してるだろ
だから延べ人数が増えても客が増えたと単純に解釈することはできないといってる
726名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:24.37 ID:9PZiC//P0
>>713
よかったね^^
増えすぎた数を維持するのは難しいけど、少ない数から数値を上げるのは簡単だからね^^
これからも頑張ってね(棒)
727名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:43.46 ID:g/WzvqWu0
だって、今度ワールドカップをするブラジルなんて

試合中に判定が不満で審判を殺して首を切り落としちゃうんだぜ

恐すぎるだろ。
728名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:44.30 ID:cqqSU7LO0
>>716
キチガイが縄張り意識を持って固まってたら一般客がちかずかなくなるからだろ
729名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:44.54 ID:HUu9LsBp0
>>625
イチロー案外でかいよ。桑田だって野球選手としてはチビだけど、サッカーなら普通くらいあるだろ。
そういう特殊な例外はどうでもいいよ。メジャーには160センチ台の選手なんていないだろうし。
サッカーはMFならチビでも全然問題ない、というか、チビなことがメリットにもなる。
730名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:44.77 ID:H1bXRAYN0
>>723
レベルが低いし、優勝争いより残留争いが盛り上がるような選手のやる気のなさ。
731名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:45.70 ID:IfPDiEZY0
サカ豚ガーサカ豚ガー

サッカーのスレなのにサッカー嫌いが書き込む必要あるの??

野球人気が下がってるスレは立たないの??
732名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:16:45.94 ID:xL8YFvPr0
この糞暑いのに見に行けるか
733名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:17:14.79 ID:kECp9Uc60
>>714
企業が運動部を持ちたくないって言って放り出すからってのが根っこ
だから経済が悪くなってるのでプロ化した、の方が近い
734名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:17:29.80 ID:hFS7lR1L0
>>697
サマリーレポート読んでこい。
オリ10時代から見に来てる率は低い
735名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:17:48.54 ID:v6rNBq2J0
>>731
芸スポははじめてかい?
736名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:18:06.13 ID:qdXeCyBs0
>>731
野球豚の性質だろ
野村や星野みれば分かるじゃん
他人にけちを付けるくせに自分にはあまいw
737名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:18:17.30 ID:9PZiC//P0
>>723
1.騒ぎたいだけ
2.流行モノが好きなだけ
738名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:18:44.02 ID:vsrgOXZNP
>>725
だから何度も言ってるが93年のデータはどこにあるんだよ
2004年からのデータでそれより10年前を語っても意味ないんだが
739名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:18:54.30 ID:C5e4LSCN0
>>719
だから、一回、ググって調べてから書き込めよ。

ちなみに、サッカーだけで生活できているかどうかなんて関係ないな。リーグとして成り立ってるんだから。
J3なんて、全員プロ選手である必要も無い。ちなみに、プロボクサーの殆どは他の職業で稼いでる。
740名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:19:29.03 ID:IfPDiEZY0
>>735
野球のファンの人ってこんなんばっかなの?
741名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:19:30.04 ID:670ghwEkO
>>714
サッカープロ化を発案したのは1960年代の読売新聞
こっから30年あれこれサッカー展開をやって来てバブルの勢いに乗せて川渕が強引に開幕させた
ある意味、野球ってものがなけりゃ今のサッカーも無い
742名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:19:48.86 ID:cqqSU7LO0
イチローは180cm77kg
桑田は174cm80kgらしいな
743名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:08.20 ID:8MPhZlTA0
93年開幕年なのに観客すくないな
あの盛り上がりだともっと平均あったのかと思ってた
744名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:13.07 ID:7scet07L0
>「やるとすれば、環境整備。スタジアムを良くするというのが、まず最初。間違いなくコアファンが増える」

本当かな
あしき箱モノ行政のお偉方の発想じゃないか?
選手、人材が不足しているだけじゃないの?
もっととびぬけたうまさのスタープレイヤーが
じぇいりーぐには必要だろ
745名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:16.92 ID:qdXeCyBs0
J3はJFLの企業チームが何チームか潰れてリーグ自体が微妙だから
J側が先手打った感じだな
746名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:17.24 ID:R+OAsrl90
>>725
Jリーグの観客動向調査では、新規1年目は、2012年で8.1%。昨年より0.1%UP
観戦歴5年以内は37%。
747名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:35.68 ID:BjRYVpy+0
電通もJリーグのコア観戦者が50万人ほどしかいないの知ってるから
サマリーレポートも年々手抜きになってるよなあ。

昔はタダ券入場者比率を出してたのに、ここ数年は隠蔽してるし。
748名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:20:39.42 ID:LK2xEPtsO
>>671
学生大会のスターがどのくらいすごいのかスタジアムで見に行って
見てるうちに他の選手を知ってさらにスタジアム観戦が楽しくなるという効果はある
ユース出身だとアマチュア時代を見る機会がないから思い入れがない
カレンとか平山とかプロに入ったばかりのとき人気あっただろ?
ああいうのがとっかかりになるんだよ
749名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:05.16 ID:SV8EDiGw0
>>684
どう考えても逆だろw
野球ファンの頭の悪さは競技離れするレベル。
野球ファンの頭が良ければ、自分はサッカーを見なかったかもしれない。
サッカーファンの方が遥かに知識のある人を見つけやすいよ。
750名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:07.71 ID:wB0f/ZxlO
>>731

お前簡単に釣られそうな性格だな^^
751名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:31.90 ID:xWmFZMdf0
>>708
ドイツはスポーツ人口自体が多いからな
そういう下地があるし
http://japantopleague.jp/column/overseastraining/overseastraining_0001.html
752名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:33.45 ID:g/WzvqWu0
川渕三郎ってサッカー界の菅直人だよな
753名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:36.56 ID:l7J6lf9r0
>>723
鹿島が弱体化してからの近年のJリーグって

補強、戦術がはまって強くなって優勝→人件費増加で経営難→人件費削減で弱小化→下手したら2部落ち

の繰り返しばかりじゃん Jリーグって圧倒的に貧乏くさいんだよ 
754名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:37.55 ID:IfPDiEZY0
>>747 隠蔽してるの?証拠は?
755名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:48.75 ID:GKekAK3v0
まだまだ国民的には遠く及ばないな
756名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:53.54 ID:R4aitaHo0
>>701
ああ、春出てたのか
夏はぼちぼち観るが選抜は観ないから知らなかった。スマソ

ただその世代最強が揃うってのは異議ある
甲子園未出場でドラフト上位がゴロゴロいることからわかるように、一発トーナメントで7連勝しないと出場できないから、紛れが多いからね。
観る分には目標叶えたご褒美舞台の甲子園より、執念がぶつかりあう県大会終盤のほうがはるかに面白いな
和歌山県民とかなら「いや一強だし」ってことで否定されるかもしれんがw
757名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:21:53.76 ID:ATiKiNZJ0
>>743
キャパが少ないスタジアムが多かったからなその頃は
758名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:22:07.23 ID:MIIfkP/T0
>>729
メジャーに公称170cmギリって選手いるよ
759名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:22:16.14 ID:cqqSU7LO0
>>747
コアファンはあの手この手で安くチケット入手しようとするし
新参ファンを追い出そうとするし癌でしかないんだよな
760名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:22:38.12 ID:qflwQoxl0
>>753
貧乏くさいってのは同意だわ
761名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:22:55.29 ID:mCw9ggmI0
>>717
誰に噛み付いてんだよ
762名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:22:57.18 ID:USPMFclE0
サカ豚馬鹿じゃないの?
さっかー番組でこういう発言が出たのにヤキュウガー(笑)
763名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:23:51.91 ID:IfPDiEZY0
>>753 貧乏くさいってイメージじゃん
試合中にトランペット吹きながら応援してる野球は貧乏臭くないの?
764名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:13.28 ID:S4FqISlWO
サッカー人口やフットサル、サッカーする子供は増えてるのにな
サッカーする子供いりゃ普通親が子供連れてスタ行きそうなもんだが
765名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:16.04 ID:8IYqbhjL0
とりあえず朝鮮人と鹿島のキモイ応援をヤメレ
766名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:21.74 ID:LK2xEPtsO
>>740
サッカーファンの方が評判悪いんだがね
アメフト選手のブログがサッカーファンに炎上させられたこともあったし
767名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:26.83 ID:v6rNBq2J0
>>740
芸スポはサッカーが乗っ取ってるってその本人たちが言ってるのだが・・
半月くらいROMれ
768名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:31.01 ID:1tT0UNtQ0
>>744
不足っつうか、バラけすぎると不足してるように見える
飛び抜けたのも集めた中から生まれるだろうし
769名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:32.38 ID:R4aitaHo0
>>752
オシムって言っちゃったねの件とか2002年以降の川淵の老害ぶりは目に余るが、さすがに菅よりはマシ
ナベツネとのプロレスも上手かった
木之本や森といった裏方のブレーンが優秀だったのが大きいが、広告塔としては役割とつとめてた
770名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:41.74 ID:IfPDiEZY0
>>762 じゃあなんで野球に例えて貶してくるの議論じゃないよね貶してるだけだよね
771名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:24:46.18 ID:cqqSU7LO0
>>763
管楽器は高級品だしな
772名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:06.78 ID:USPMFclE0
さっかー番組で裏切られた癖に野球に難癖つけるサカ豚(笑)
773名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:20.75 ID:xmetFHkF0
原田宗彦教授

この人ってラジオで川崎サポーターに論破去れた人?
774名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:23.19 ID:8l1rnPgS0
>>763
トランペット買う金ないんだから、サカ豚のほうが貧乏くさいだろ。
775名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:34.82 ID:mCw9ggmI0
>>728
固まってるなら他の場所に行けば回避容易だろ
今はゴール裏中央に固まってるから一見さんはそこを避ければいい
一見さんがもっと手軽に安い値段で見られるようになればいい
という流れで安い席は見にくいという理由があるから安いって話をしてんのに
お前の突っ込みは流れを見てない的外れなんだよ
776名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:38.57 ID:u9hVvwBoO
>>763
プロ野球もファンは貧乏くさい。
でも、球団は貧乏くさくない。
777名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:43.28 ID:bxMnzWkC0
>>764
そういう子供は海外リーグや日本代表に憧れてサッカーやってるからな
親は子供にせがまれてスカパーに加入するんだよ
778名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:44.52 ID:8MPhZlTA0
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues

メキシコリーグぐらいには観客増やしたいねえ
779名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:56.56 ID:s8mvNO7k0
言っちゃ悪いがブルーカラーの連中が鬱憤を晴らす為におらがチームを一生懸命応援してるイメージ>Jリーグ 

他の国でもそうなんだろうけど 
780名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:25:58.62 ID:ZeWiYNHBO
ぶっちゃけ陸上のレーンが邪魔
781名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:01.59 ID:IfPDiEZY0
>>766 ダルビッシュのTwitterなんかよく燃えてるじゃん。あれは野球ファンが燃やしてんでしょ?
782名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:07.90 ID:l7J6lf9r0
>>763
海外とくらべてとあるだろ なんでやきうと比べなきゃならんのよ
やきうの応援スタイルは嫌いだけどそれと貧乏くさいは関係ねーだろ
やきうで貧乏くさい球団は広島くらいなもん
783名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:31.38 ID:P5BMYZwhO
>>766
君の主観は要らない
784名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:52.95 ID:kECp9Uc60
>>744
立地の良い専用スタでアマチュアレベルの無名選手が自称プロサッカーをしてれば客は来る
この発想が間違いなのだがそこに気づけない不幸

立地が良くて選手のレベルがそこそこ高くても無名だと客が来ないって
大阪球場とかが証明してくれてるのにね
785名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:56.56 ID:R4aitaHo0
>>773
それは帝京大学の大坪教授
786名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:26:58.70 ID:USPMFclE0
>>770
芸スポにそれ求められても
787名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:27:05.30 ID:IBic7ygg0
>>749
野球は視野が狭い年寄りが多いからな
根性論とか体罰とか時代遅れなのが多い

サッカーの方が広い人脈が得られるのは正解
788名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:27:07.05 ID:qflwQoxl0
>>774
そもそもなんで野球と貧乏比べしてんだよ
Jが貧乏臭いって話だろ
789名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:27:17.70 ID:hFS7lR1L0
>>726
http://www.jfa.or.jp/jfa/databox/player/year/index.html

第四種が小学生年代
1994年 280,580人
2012年 317,206人
790名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:27:48.85 ID:IfPDiEZY0
>>779 それ逆に他の国のイメージを日本に当てはめてるだけでしょ
791名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:07.31 ID:vNgUHIQ60
つか野球も頑張ろうよ。
西と東の差別や憎しみや意地の張り合いがなくなって
ほんと「ただ野球をみせてる」だけになってる。
792名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:08.96 ID:C5e4LSCN0
沖縄のJ規格、スタジアムから FC琉球加盟見込み整備計画 サッカー
http://www.asahi.com/shimen/articles/SEB201307120069.html
793名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:11.76 ID:v6rNBq2J0
>>777
もしその話が本当なら、とんでもないバカ親だな
ピッチ全体が見渡せないサッカー観戦なんて、子供技術向上にはほぼ役に立たん
794名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:26.13 ID:hFS7lR1L0
>>784
川渕の「虹を掴む」を読め。
立地の良い専用スタでアマチュアレベルの無名選手が自称プロサッカーをしてれば客は来る。
795名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:28.43 ID:pM9CkrF30
>>523
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1373723447/196,226
196 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 13:32:57.62 ID:ubUB9gZh
>>193
おれが記者に復活するか

226 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 14:16:23.38 ID:xdcxU9yD
>>196
もしかするとop○ona氏による次の芸スポ記者大量募集以外で記者になるのは難しいかもしれない。
た○ん編○長は今回応募者が多数いたにもかかわらず、なぜか2人しか合格させなかったし、
前回も合格者はかなり少なかったようだし。今までならほぼ全員合格させてたのに。
もしかすると今後は少数精鋭でいくつもりなのかもしれない。
今回は視スレから2人以上が応募したようだけど全員落ちたようだし。

これはあくまでも仮説だけど、もしかしたら芸スポ記者を希望した人は
視○ラーが混じってるといけないからわざと全員落としたのかもしれない。
事情、最近はニュー速+の記者を芸スポに回してるケースが多いし。
だから、もしかすると最初からニュー速+希望で応募した方が合格する可能性は高いかもしれない。
別に後でいくらでも変更できるしね。でもこれは完全に想像に過ぎないんで話半分に聞いておいてほしい。

235 名前:226[sage] 投稿日:2013/07/14(日) 14:28:50.61 ID:xdcxU9yD
訂正
事情→事実

言い忘れたけど、二軍記者の卒業式で最近ニュー速+を選ぶ記者ばかりになってるのを見ても、
編○長が意図的に芸スポ記者希望者を落としてる可能性も考えられる。
796名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:29.78 ID:cqqSU7LO0
>>775
ガラガラのゴール裏の隅の方で見てるとキチガイの下っ端が
真ん中に集まれとか声出せとか立って応援しろとか強要してくるじゃん

あと着てるTシャツの色が気に入らないとか
797名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:38.38 ID:FN3FEiId0
Jは中年のおっさんが見に行ってるイメージ。
代表は若者中心。
798名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:28:54.83 ID:gkWed2YnO
お前らってさあ、Jリーグは一切観に行かないくせに海外サッカーには
異常に詳しくて代表には良い結果を要求するアホばかりだよね。
Jリーグに金と関心を寄せてJクラブが生活の一部って奴が多ければ
育成にも金がまわり未来の自国の代表チームが強くなる。
日本には金も人もサッカー先進国になれる力があるのにもったいない。
身近なクラブより代表と海外に関心がある国はサッカー後進国だからな。
タイとかベトナムとか中国なんかと同じ。
自分が日本をサッカー後進国にしてる原因だっていつ気づくの?
CLとかユーロ圏のリーグ見て喜んでるのはサッカー後進国の連中が取る行動。
お前らそれでいいの?だせーよ。いい加減、気づけよ。
お前らはタイやベトナム中国とかのサッカーフリークと一緒。
海外サッカーばかり見て上から目線で代表に文句垂れるのやめて
身近なJクラブに金と関心を寄せたら?
代表も興味ないなら海外厨だろがJリーグ無関心だろうが好きにしたらいい。
Jサポのみんな、ありがとう。
799名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:01.70 ID:8l1rnPgS0
Jリーグのスタジアムが貧乏くさいのは確かだよ。

私服警官が見知った顔に『最近悪いことしてないか?』なんて尋ねまわる風景は
今や野球場でも見かけないのにサッカースタジアムでは未だにあるから。
800名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:13.38 ID:R+OAsrl90
>>784
野球は高校の部活でも2Aレベルのプロでも立地の良い専用スタによって客を集めている。
801名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:31.73 ID:qflwQoxl0
この一戦って試合を作らなきゃダメだと思うわ
クラシコとかミラノダービーみたいな

もりあがる組み合わせがほしい
802名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:33.61 ID:qdXeCyBs0
>>796
で実際みにいったのか?w
803名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:33.97 ID:TLomoZwf0
野球は儲けてる筈なのに年金ないんだろw
大リーグに行きたくなるよなw
804名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:29:49.92 ID:Ufa+dl8F0
>>796
どの試合に行ったの?
805名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:09.48 ID:hFS7lR1L0
>>777
いや、自分や友達がサッカーをやってるケースが増えたので、サッカースキルの有無を
体感でよく知ってる。
だから、お前みたいに海外リーグや日本代表だけを根拠なく持ち上げることはない。
806名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:18.69 ID:mCw9ggmI0
>>796
どこのスタジアムでどこのクラブのゴール裏でいつそんなことがあったのかどうぞ
807名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:21.35 ID:IfPDiEZY0
>>799 ソース
808名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:32.38 ID:zHTWL1KS0
Jのレベルが低いっていう理屈がわかんねえんだよな
海外リーグならどこのチームもレベルの高いサッカーやってるとかベクトルかかってるみたいだけど、
良くないチームはどこのリーグだろうがレベルの低い糞サッカーやってるよ
4大リーグで合ってもね。
809名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:36.03 ID:cqqSU7LO0
>>799
まるでスラム街の光景ですね
810名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:30:54.46 ID:xWmFZMdf0
>>791
あっちは小金持ちのオーナーの道楽以上のものじゃないからなあ
811名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:31:20.58 ID:VFM8Qz4W0
>>717
お前たとえ話も理解できない馬鹿か
リピート率が年々上がってるから延べ人数が増えても実人数が増えてるとは限らないって言ってるだけだぞ
その為に算数を習ってないお前みたいなやつにもわかりやすいように>>522を書いただけだ
20年前より減ってると断言したわけじゃない
812名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:31:27.35 ID:SV8EDiGw0
>>786
楽天とかオリックスとかロッテとか…
つかJも大したことないけど、
プロ野球も貧乏臭いぞw
貧乏臭さは大して変わらんと思う。
813名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:31:45.89 ID:qflwQoxl0
>>808
所属が悪くても対戦相手が強いとそれだけ経験つめるから
とくにDFなんか
814名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:31:57.31 ID:ppFBHeMa0
「サッカーは世界がぁ、世界がぁ」

虎の威を借る坂豚w
815名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:32:01.91 ID:S4FqISlWO
>777
サッカーが普及し根付く事と観客動員は別物なのかもな
サッカーは見るものじゃなくやるものって奴は多いし
816名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:32:03.64 ID:IBic7ygg0
>>798
うむ。それも一理あるw
817名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:32:31.20 ID:ATiKiNZJ0
>>801
そういうのは長い歴史があって自然に生まれてくるものだと思うぞ
まあ多摩川クラシコなんてやって集客には貢献してるけど
818名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:32:50.92 ID:cqqSU7LO0
>>806
具体名を出すのはやめておくがJ1のチームで
日本有数の規模の都市のチームだよ
819名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:06.68 ID:R+OAsrl90
>>777
代表や海外に興味を持ち、知るほどに国内で名を上げないと世界には行けないことを知り、より身近な目標としてのJリーグの重要性を知る。
820名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:12.20 ID:mCw9ggmI0
>>799
どこのスタジアムでどこのクラブのゴール裏でいつそんなことがあったのかどうぞ
821名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:15.04 ID:Ufa+dl8F0
>>818
具体名だしちゃっていいよ
822名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:19.61 ID:lFpcARYH0
野球より試合時間短いし、テレビよりも現地で見た方がわかりやすいし
昔は気軽に見に行ってたけど
・どのクラブも韓国人多すぎてなんか興ざめ
・サポの怒号がひどくて近寄りたくない
そんな感じで行かなくなった

試合前に必ず君が代斉唱とかすればいいのに
そしたら韓国人選手も減るよわりとマジで
823名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:34.33 ID:qdXeCyBs0
見に行った事ないやつが妄想や書き込みだけで危険だと決め付けるのかw
824名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:36.23 ID:vsrgOXZNP
>>811
「たとえ話」「断言したわけじゃない」
逃げるなら黙って消えろよ
惨めな奴だな
825名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:45.20 ID:bxMnzWkC0
>>805
自分はモロにキャプテン翼世代で小学校ではクラスの男子の1/4がサッカー部って時代だったけど
社会人リーグに興味を持ってた国内サッカー部の友達は皆無だったぞ
今の子供もJリーグが好きでサッカーやってるわけじゃないんだからJリーグを見ることはないだろ
みんな日本代表や海外の選手に憧れてるんだからそっちに行くよ
826名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:46.16 ID:usncM6MN0
「都合の悪いことは全て日本が悪い」の朝鮮思考そっくりw
827名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:33:53.95 ID:mCw9ggmI0
>>818
具体名出した瞬間に捏造とばれるからそうやって誤魔化すしかないんだよな
828名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:03.10 ID:1tT0UNtQ0
日本全体のサッカーのレベルは関係ないと思うんだよなあ
国内でどれだけ差異を作れるかどうかで
見てる方は下手か上手いかなんてにわか層は気にしてない
829名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:09.71 ID:geJRxfx7P
>また、ドイツがW杯をきっかけに多くのスタジアムを拡張した例を挙げ、
>「やるとすれば、環境整備。スタジアムを良くするというのが、まず最初。間違いなくコアファンが増える」と
>断言した原田教授。

2002が単独なら…。青森とかいくつもできてたんでしょ…。
830名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:10.23 ID:87FZbByBO
>>23
これミュンヘンは首都じゃねーってつっこむべきなのか?
831名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:11.39 ID:aV+jMd6M0
今季J2でガンバ絡みの試合だけ客が入ってる(それもガンバサポでなくほとんど地元の客)ことが
ヒントになる。

Jオタは「ビッグクラブなんていらない」と言うが、「分かりやすさ」を求めてるライト層にはやはり必要。
832名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:29.30 ID:IfPDiEZY0
>>818 なんでレイシストしばき隊がーとか浦和のゴール裏の人数は多いとさっきまで言ってたのに、具体名ダセナイノ?
833名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:33.20 ID:kECp9Uc60
>>819
そんな小難しい事を考えて見に行ったり金を落としたりするものを娯楽とは言わない
834名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:50.70 ID:Ufa+dl8F0
Jリーグ観に行ったら殴られた、とか、Jリーグ観に行ったらシャツが気に食わないと絡まれた
ってゲイスポに書く人って、絶対どこの試合か教えてくれないんだよなぁ
835名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:34:55.18 ID:g4oNXxyu0
クラブは増えてるじゃないか
836名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:35:17.82 ID:USPMFclE0
サカ豚「サッカーは日本で人気」
一般人「Jリーグは?」
サカ豚「世界で人気だから」

ww????WWWwwwW??WWWW
837名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:35:50.24 ID:hFS7lR1L0
>>825
お前の時代とは違う。
スタジアムに行け。答はそこにある。
838名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:08.01 ID:C5e4LSCN0
>>1
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←フランスW杯
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     ←日韓W杯
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←ドイツW杯
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2008年(18)19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

伝説の97開幕第二節 >>240
839名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:10.25 ID:qflwQoxl0
>>817
それはわかるけどね
不本意ながら野球で例をだすと阪神と巨人みたいなね
今ではおとなしいが昔はいがみ合いがすごかった


たとえばJに外人だけで構成したフィジカルゴリゴリチームをつくって
日本代表級の選手だけで構成したチームでダービーやればもりあがるだろう
840名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:13.50 ID:ATiKiNZJ0
>>831
いらないと言うかJ側が無理に介入して作るものではないって人がほとんどかと
841名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:14.25 ID:VFM8Qz4W0
>>734
お前もリピート率が理解できない口か
1年通しての平均観戦回数が年々上がってるから総動員数が増えても実動員数が増えてるとは限らないといって得るわけだが
たとえば1年の総動員数が800万人で一人平均8回観戦したとしたら実際の動員は100万人
翌年の動員が900万人に増えても平均観戦回数が10回に上がってたら実際の動員は90万人と減ってることになる
と書いても算数を理解できないならわからないか
842名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:14.63 ID:LK2xEPtsO
>>744
アメリカはそういうやり方で成功してるよ
ただ専用スタジアムにするかわりに維持費は減額とかしてないし
場所によっては人工芝のスタジアムとかアメフト兼用もある
ただ陸上兼用はなかったはずだ
それが出来る理由は選手の給料は据え置きでスタジアムに金をかけるから
自治体にスタジアムを作ってもらったらしっかりと使用料を払うという常識的なやり方が必要
というかJはスタジアム使用料を安くしてもらおうとするチームが多いのがおかしい
843名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:39.53 ID:8l1rnPgS0
>>834
二次被害の可能性が高いからな……サカ豚の病的な執着心は1IDでのレス数からも明らかだし。
844名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:36:44.79 ID:R+OAsrl90
>>833
では、サッカーより複雑なルールを覚えなければいけない野球も娯楽ではないな。
845名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:03.06 ID:Ufa+dl8F0
>>843
二次被害って例えばどんな?
846名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:33.07 ID:cqqSU7LO0
>>832
しばき隊の話はチーム名出してないし
浦和の話も別に悪口じゃないだろ?
847名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:33.15 ID:YaNkbczkP
    ((⌒⌒))
     l|l l|l    サッカーは参加国が世界一多い!
γ ⌒ヘ _,,,,_フ
(   < #゜ω゜>   ブヒ!?ブヒー!ブヒー!ブヒー!
 しー し─-J



   ∧ ∧
  ( ・∀・) < よしよし、Jリーグはしょぼいけど参加国は世界一な
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> -3 ブヒ- ブヒ- 世界一 世界一
 しー し─-J
848名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:40.61 ID:9PZiC//P0
>>836
それ、いつも意味分かんないんだよなwww
マジでサカ豚の脳みそが心配だわ
849名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:58.10 ID:SV8EDiGw0
>>796
言ってる事がよくわからない。
何か見に行くのに、ちょっとした下調べをするのは当たり前じゃないか?
で、それに合わせて準備するのも楽しみの一つじゃね?
ライブいくのにスーツはな、とか
クラシック行くのに安い席でもTシャツはやめとこう、とかさ。
850名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:37:58.55 ID:hFS7lR1L0
>>841
お前の身勝手な数式だから、結果を好きなように誘導できる。
851名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:11.76 ID:C5e4LSCN0
阪神の場合
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/06/14/0001136020.shtml
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1213410123/

年間300万人を動員する甲子園だが、年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める

>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。


しかもそのリピータ-の殆どが生活保護者という笑えない状況。
852名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:21.68 ID:USPMFclE0
>>839
ミラノダービーでしたっけ?
今は満員にもならずガラガラらしいですよ
853名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:23.02 ID:qdXeCyBs0
今の巨人って弱くなったらヴェルディー化しそうだなw
854名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:24.45 ID:fXSRYtgX0
>>830
バイエルン州ってどれくらい金持ちか教えればいいの?
もともとバイエルン公国かなんかだよね
他に質問は?
855名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:34.17 ID:SNam7/5Y0
サッカースタジアムで相手サポーターを監禁なんて野球チームがやったら大問題どころの話じゃなくて社会問題だよな
これがニュースにならない時点でよくも悪くもJリーグなんて一般人から誰も興味示されてないってことだ
856名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:38:53.88 ID:hFS7lR1L0
>>851
やきうの観客動員数に信ぴょう性は無い。
857名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:39:33.43 ID:bxMnzWkC0
>>837
だからそのスタジアムも日本代表戦を見に行きたがるのが今の子供なんだよ
野球やってる子供がプロ野球の2軍の試合や地方の独立リーグの試合を喜んで観戦しに行くか?
そういうことなんだよ

スタジアムに行けっていう前にスタジアムに客を呼べるスターがいないと話にならないの
858名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:39:37.35 ID:qdXeCyBs0
>>855
普通の客はしあい終わったらさっさと帰る
859名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:39:45.32 ID:aV+jMd6M0
国立の柏ー浦和戦見に行ったが、完全に「一見さんお断り」状態だったな。バックスタンドもメインスタンドさえも
コアサポにとっちゃたまらないんだろうが、そういう閉鎖性が新規ファン&ライト層の呼び込みを阻害してる

まあコアサポに何を言っても聞く耳持たないだろうけどね。
スタジアムに行ってる人=コアサポは自分たちの世界に浸れる現状に不満はないだろうし。
だから誰も改革しようとしない
860名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:39:49.02 ID:9PZiC//P0
>>838
Jリーグの流行が廃れてから酷かったな
一時期、奇数チーム数の時期があって、こいつら馬鹿だろって本気で思ったわ
861名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:11.64 ID:fXSRYtgX0
これから10年はまだ準備期間だろうな
もしかしたらもう20年かもしれんが
まぁがんばっていけよ
862名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:14.20 ID:kmmlDX8m0
増えない要因にスタジアム問題を言ってたけどその通りだと思う。
日本はスタジアム自体が酷いだけじゃなくてそれが建ってる場所も酷い。
ドイツはそれで劇的に客が増えた、その辺だな。

やっぱ一番のミスは02年だな、あそこでこんな糞スタをたくさん作ったミス。
863名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:22.04 ID:YtbBObqV0
プロ以前に顔も名前も知らない奴ばっかりのチームに興味持ってってのがすでに無理
864名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:25.50 ID:mCw9ggmI0
>>846
しばき隊の件を知らなくともお前の貼ったアドレス飛べばマリノスってはっきり分かるじゃん
865名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:45.94 ID:qdXeCyBs0
>>857
いいじゃん
無理して選手集める方が不自然
巨人と阪神が証明してくれてるじゃんw
866名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:47.98 ID:cqqSU7LO0
>>849
そういうキチガイの理屈を押し付けるから新規の客が来ないんだよ
金持ち相手の高級店でもなければドレスコードなんてやると経営が成り立たなくなるの
867名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:40:59.12 ID:GU/NHKPp0
野球もサッカーも

見たい場所でゆっくり見たい

これが出来ないから無理
ゴール裏や外野席をチンドン屋が不法占拠して騒ぐんだもん
耳悪くなるわ
868名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:03.80 ID:VFM8Qz4W0
>>824
お前が日本語を理解できないのはわかったw
869名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:06.33 ID:670ghwEkO
欧州サッカーって極論で言うと高校サッカーや大学サッカーの延長だからな
それらのホームタウンの抗争で金取ってんのプロ

日本ではお前らええ加減にせいと大学や政府から学生野球が規制されて出来たのが読売プロ野球
そして高度経済成長と共に大躍進
Jリーグの道は果てしなく険しい。成功するならここが日本じゃなくなるくらいの出来事
870名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:13.79 ID:bO3QUNSX0
韓国人選手が増えたっていうのはたしかにマイナスだよな
871名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:22.89 ID:Ufa+dl8F0
>>859
どういう状態を指して、「一見さんお断り状態」っていうの?
そこの基準をハッキリしてくれないと改革もクソも無いよ
872名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:24.14 ID:FN3FEiId0
小さい子はJで名をあげるよりも
くぼくんのようにすぐ海外に行くという選択肢を持てるようになった。
873名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:24.80 ID:IfPDiEZY0
>>852 いつの話?こないだのダービー満員だよ?嘘つき
874名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:41:25.05 ID:hFS7lR1L0
>>857
スタジアムに行けとしか言えんな。
西京極のシーチケ持ってて毎節行ってるが、小学生の数が極めて多い。
私は小学生と思ってたが、あれは大人だったのか。
875名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:42:15.78 ID:LMx7wAMm0
ライトというか中立的に観戦する立場になるサッカーファンが
勝ち負けにこだわり過ぎてリスクも冒さないチャレンジもしない
つまらないサッカーなんて見るかよってことだろ
876名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:42:16.29 ID:mCw9ggmI0
>>859
完全に「一見さんお断り」状態ってどんな状況?
877名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:42:27.40 ID:SV8EDiGw0
>>866
878名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:42:40.73 ID:SNam7/5Y0
>>739
何で僕がそれを心配せなあかんわけ?

「プロ」にはなったのにそれだけで食べて行かれへんかったら
「自称プロサッカー選手」とちゃうん?

自分の子がJ3のチームからバイトせなあかんような金額で
契約を求められたら、親御さんは悩むやろな。
879名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:43:04.71 ID:zHTWL1KS0
そもそも海外リーグなんて生で見れないのにそこまで入れ込んで楽しいのかね。
880名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:43:13.36 ID:qflwQoxl0
>>859
見に行ったことあるけど自意識過剰なんじゃないの?
そんな風に感じたことなかったし
メインスタンドなんて尚更素人みたいなの多かったぞ?
881名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:43:13.40 ID:NJ/ayM+d0
>>857
> スタジアムに行けっていう前にスタジアムに客を呼べるスターがいないと話にならないの

Jからこの選手を代表に入れろみたいな圧力にも近いような声があるのはそのせいなのかな
882名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:43:33.93 ID:9PZiC//P0
サカ豚はサカ豚で浦和レッズを嫌ってる奴多いけどさ、
あのくらいサポーターと地域が支えないとしょぼいクラブのままだと思うぞ

巨人と阪神だって嫌われながら愛されてきたんだしな
883名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:43:50.66 ID:R+OAsrl90
>>841
嘘をつくな。
観戦頻度は上がっていない。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2008.pdf
12P:平均観戦頻度(2007 シーズン実績) 11.8回
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
42P:平均観戦頻度(2011シーズン実績)11.7回
884名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:44:02.77 ID:RAWJNGrc0
週1の興行が、週6の興行に1試合あたりの集客で負けてるんだから
話にならんよね
885名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:44:04.97 ID:IfPDiEZY0
>>859 浦和くらいはそれでいいんじゃない?
阪神だって宗教かってくらい異様な空間だけど愛されてるチームもあるしね。
阪神クラスの人気になるには無理だけど
ただ浦和のゴール裏が柄悪いのは別ね
886名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:44:13.53 ID:bxMnzWkC0
>>874
そりゃいるだろうよ
Jリーグだけじゃなくプロ野球だってスタジアムに行けば子供いっぱいいるよ
それだけで満足ならJリーグが流行ってないって不満なんて出ないだろ
お前は何に怒ってるわけ?
887名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:44:30.85 ID:fXSRYtgX0
>>878
だれでもプロになってくれると思ってるのが
ほとんどのサッカーファンだからなw
そうでもないのに
海外とJの差がそこだよな
888名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:44:32.14 ID:kECp9Uc60
他のスレでさんざん既出だが
ここではあんまり出てないんで一応書いておこう

スカパに引きこもったのが悪い
889名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:45:12.62 ID:SV8EDiGw0
国立の柏浦和で一元さんお断りなら、
甲子園なんかずっと一元さんお断りに見えるんじゃないか?
890名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:45:22.19 ID:vsrgOXZNP
>>841
算数以前に「1年通しての平均観戦回数が年々上がってるから」の前提条件がおかしい
90年代の平均観戦回数がどうなってるのかこいつ本人もわからないのに
アホの勝手な憶測で決めつけてるから、誰の賛同も得られない
891名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:14.53 ID:hFS7lR1L0
>>886
あれあれw
ガチで観戦経験のある人間からレスされるとさすがにキョドっちゃった?

プロやきうを見に行く子供は少ない。
理由は簡単で、いつ終わるか分からんw
また、遠すぎてピッチャーがどんな球種を投げたのか全く分からんし
試合展開も単調。
892名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:25.37 ID:qflwQoxl0
>>888
試合数がどうも多すぎるしな
NHKでやった時とか普通に見てたからたしかに地上波であるのは必要かもな
893名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:38.44 ID:mCw9ggmI0
>>888
それはある
地上波で試合をやる・ニュースで扱うということをしないと
興味無い人の関心を引くことはできない
だから1ステージ制の行き詰まりと2ステージ制への移行が有効なわけなんだけど
894名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:41.54 ID:R+OAsrl90
Jリーグの観戦者調査報告書2012で
Jの新規1年目は、8.1%で前年より0.1%UP

サポーターの観戦歴比率
1992年以前___7.7%
1993〜1995年頃_16.5%
1996〜1998年頃_6.6%
1999〜2002年頃_13.5%
2003〜2006年頃_18.4%
2007〜2011年頃_29.3%
2012からの新規_8.1%

観戦歴 24ページ
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
データをよく見ると、J2創設前までに参入した古参17クラブで2007年以降の新規の割合は、
平均34%。

根拠なく固定化固定化!という人いるけど。それ平均年齢だけ見て観戦歴見てないよね。
Jリーグバブルの時のサポーターばっかりっていうのは完全に思い込みなわけだし。
その層は16.5%しかいないんだから。
895名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:41.88 ID:fNW1AilgO
暴動を起こして機動隊を出動させたり
サポーターを装ったしばき隊が存在するのは事実だから
虚偽のサポーター被害だとしても事実だろうと思えてしまうところはあるね

普段の行いや信用は大事ってことだね
896名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:43.81 ID:SNam7/5Y0
>>888
目先の放映権に飛び付いたのが全ての始まりだな
Jリーグの試合なんて年間5試合も地上波ない、ファンが増える訳がないんだよな
BSなんかも野球が圧倒してるし
897名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:44.36 ID:IfPDiEZY0
>>878 そんな事言ったら他競技はもっと大変じゃん。野球だって独立リーグとか大変なんでしょ?
898名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:45.76 ID:MIIfkP/T0
さぁお話にならなくなってまいりました
899名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:52.49 ID:vsrgOXZNP
>>868
他にも叩かれてて哀れだなお前
俺はもういいから他の奴にちゃんとレス返してやれよ
900名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:46:53.28 ID:ATiKiNZJ0
ここのレスを見てるだけで、面白くなさそうだもの
チームに愛着を沸くまでのハードルが高そうだ。
901名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:47:14.06 ID:bxMnzWkC0
>>891
だからプロ野球のスタジアムに行ってみろよ
子供いっぱいいるよ
あんたの言ってること意味わかんないよ
902名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:47:43.35 ID:kECp9Uc60
>>879
現地にはめったに来ないがテレビではサッカーを見るという程度の人も取り込まないと
スポンサー収入や放映権収入で壁に当たる

スカパにこもったコンテンツの特徴でコアと興味一切なしに2分されてきてる
903名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:47:48.71 ID:hFS7lR1L0
>>901
スタジアムの通路でDSやってるのは見たことがあるw
904名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:48:02.97 ID:cT3e2E9b0
ファン数は変わらず、どんどん中高年のリピートばかりになっていく。
これじゃ、プロ野球とプロサッカーは滅びるのも時間の問題だな。
905名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:48:06.35 ID:b3a1e1Rl0
チャイナリスク、コリアリスクを考えたらねぇ

すぐに反日暴動起こす国ばかりだし
906名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:48:06.14 ID:fXSRYtgX0
野球がどうとかはあんまり関係ないよね
とりあえずもう20年負けたら居残って
社長に文句言ってライト層を遠ざけて
好きなだけ排他的にやればいいと思うよ
907名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:48:12.44 ID:hi7YDqft0
Jリーグってまず、試合がつまらないうえ選手に憧れがもてない。
DQNばかり。サッカー教室くらいか、評価できるのは。

野球はファンを大切にするイベントも多いし、選手も実生活は
DQNでも選手時代は「子供たちのヒーロー」としてふるまって
くれる人が多いと思う。
908名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:48:26.03 ID:+yeJHiBN0
専スタが良いと言うけれど専スタ使用してるクラブの動員は他のクラブに比べて良いのかね?
909名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:00.85 ID:LMx7wAMm0
>>888
でもそこと契約しないと今頃跡形もなくなっていたクラブだってあったんじゃないの
910名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:13.07 ID:3XT5jmuk0
>>896
加えて野球はネット放送もやってるしな
とにかく広く見てもらおうという意識が見られる
911名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:17.62 ID:mCw9ggmI0
>>903
小学生無料招待とかやったりすると試合中のゴール裏にすらいる
912名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:21.98 ID:65FsHjDS0
浦和とガンバ位だもんな
アウェイも満杯にできるJクラブ
まあ浦和サポは埼玉から全国に出張しての自腹だが
上にもあるがガンバの場合はアウェイの地元客がガンバ見たさに出向くライト層が大半
客層の違いあれどこの2チームのアウェイ動員力は桁外れ
他のクラブはいかにホームの客を増やすかで精一杯な状況だからな
後2〜3チームほどアウェイも満杯にできる人気チームが増えると各クラブも潤うんだが現状見当たらんね…
913名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:24.40 ID:R+OAsrl90
>>896
BSの番組は、通常1%前後しか視聴率は取れていない。
914名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:49:40.93 ID:cqqSU7LO0
>>903
例えそうであってもそれを否定すと客がどんどん減るよ
来てくれた客がそこでどう楽しもうとその人の勝手だよ

周りの人に迷惑をかけない限りは
915名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:50:14.56 ID:mCw9ggmI0
>>912
ガンバがアウェイ満杯にしてるのはJ2だから・・・
916名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:50:16.48 ID:fXSRYtgX0
3チームくらいつぶれるまで排他的にやろうぜw
917名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:50:19.47 ID:R+OAsrl90
>>910
ネット放送は将棋対局中継以下の視聴者数。
918名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:50:33.96 ID:xWmFZMdf0
>>908
海外の専用スタジアムって商業施設を作るなどして収益源を確保しているよ
919名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:51:10.83 ID:KDeMF6q40
Jは競輪や競艇みたいに世間へのアピールが全然足りないよ
それこそチョン流みたいにしつこくアピールしないとあかん
920名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:51:15.92 ID:SNam7/5Y0
野球だったら問題起こすファンは永久追放だよ、だからみんな楽しく安全に観戦出来る
Jリーグは逆だよな毎回問題起こすファンでも怖くて追放出来ない、毎試合見に来てるそいつらが来ないのを恐れているから
ファンの絶対数が少ない故の悲劇だね、だから何時まで立っても不祥事が減らない
921名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:51:19.94 ID:qdXeCyBs0
>>914
でどこのスタジアムで観戦したの?
922名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:00.83 ID:SNam7/5Y0
>>906
うん。野球どうこうはどうでもいい。

サッカー界で何とかしろ、って話だ。
923名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:07.26 ID:cqqSU7LO0
>>921
すべてのレスを辿ってなんとなく察してくれ
924名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:07.91 ID:C5e4LSCN0
>>878
>>何で僕がそれを心配せなあかんわけ?

だから、心配する必要ないんだよ。「J3とか無茶、無謀だろう」とか。
選手がバイトするかどうかと、リーグが成り立つかどうかは別次元の問題だから。


あと、親の考えも人それぞれだろ。
そもそも、どんなスポーツでも、それで食っていこうと思ったら、それ自体ギャンブルだから。
保守的な親なら、スポーツなんてやらないで勉強して公務員目指しなさいというだろう。(今じゃ、それもギャンブルだけどw)
925名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:08.46 ID:ilQheJgU0
>>871>>876
俺はこの意見なんとなく分かるぞ
Jのコアサポはどちらかっていうと試合と連動してみんなで
一体になって盛り上がろうよっていう雰囲気作りがヘタクソだと思う

コアサポのチャントが閉鎖的で自己満な感じがして「限られたサポーターだけの為のチャント」
みたいになってしまってるチームも幾つかある

巻き込みの問題だと思う
926名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:09.68 ID:NH+wgJGTO
テレビ局がライト層が目にしやすい夕方あたりのニュースでJリーグの露出をおさえてるのもかなりでかいよね。
理由はもちろんプロ野球を守るため。露出が深夜のコア層に限定されてるから
宣伝になりにくい。スポンサーもその辺の事情はわかってるからな。
927名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:19.40 ID:xWXEOWLe0
一見さんお断りの雰囲気があるからな。
チケットも高い。
928名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:23.97 ID:mCw9ggmI0
>>921
捏造なんだからもうつっこんでやるなよ
929名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:24.77 ID:qdXeCyBs0
>>920
ファールボールで年間100件位事故があるみたいだけどな
930名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:52:56.45 ID:5k/CfTakP
スカパーじゃなくて

地元のTV局で必ず全試合生中継するとかだったら全然違うんだろうな
931名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:13.14 ID:670ghwEkO
サッカー=W杯
その下には五輪やなでしこ、さらには高校サッカー

Jリーグがこれを打ち崩すなんて絶対無理
川渕はW杯から雪崩式に下に普及させて高校サッカーも潰す感じなんだろうけどそんな甘くない
932名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:22.84 ID:bxMnzWkC0
Jリーグが一見さんお断りに見えるのはあのチャントだと思う
あれを予習していかないといけないと思うと二の足を踏む人出てくるんじゃないかな
乱暴なコアなファンの事はあまり気にしてないんじゃないかなぁ
933名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:31.53 ID:mCw9ggmI0
>>925
バックスタンドもメインスタンドも完全に一見さんお断り状態って書いてるんだが
ちょっとそのレスはズレてる
934名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:35.27 ID:aV+jMd6M0
>>876
>>871
ほぼ全員がレプリカユニ着用。客のほとんどがどちらかのコアサポ(中立がいない)。
入場時、立ち上がるように促される。座ってる人は完全に浮いてた。
ゆっくり観戦したかったのに、どちらかの応援をしてないといけない雰囲気だった。

正直二度とJは見に行きたくないね。中立地の国立だから見に行ったのにさ。
高校サッカーなんかはまだサッカーを純粋に楽しみたい人がいてよっぽど雰囲気が良い
935名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:36.30 ID:VFM8Qz4W0
>>883
都合のいい数字だけ抜き出すとかキチガイにもほどがあるなw
毎年の全部出してみろよw
936名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:44.12 ID:+yeJHiBN0
>>918
海外の話なんてどうでも良いんだよ
日本もサッカーが競技として人気あって代表は高視聴率なのに国内のJは頭打ち
その原因が専スタじゃないからってんのなら専スタ使用してる所は動員多くないと可笑しいよな、で多いのかい?と聞いてるのさ
937名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:50.29 ID:hFS7lR1L0
>>914
やきうのスタジアム観戦は絶望的に詰まらん。
サッカーは何をやってるのか分かる。
この差は大きい。

スタジアムで遊んでいるのは、サッカーがまだよく分からない未就学児ぐらいだよ。
938名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:57.86 ID:fXSRYtgX0
>>930
ほぼ全試合してるところもあるでしょ
でもたいしてかわらないと思うよ
問題はそんなところにない
939名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:58.52 ID:kECp9Uc60
>>919
そこだけ見ても日本は娯楽多いと思うわ
日本の競輪競艇に相当するものって
欧州だとサッカーになるんじゃないかなって思う
940名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:53:59.14 ID:LK2xEPtsO
>>793
それは感じるな
コンフェデのブラジル戦でにちゃんだと遠藤叩きであふれてたのに
海外のプレスも選手の感想も遠藤は必要な選手って評価だった
日本のサッカーファンは戦術などを見る目が出来てないんだろうな
941名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:54:07.72 ID:R+OAsrl90
>>908
J2松本山雅は昨年の平均が9500人で、J1未経験クラブの中では最多。
942名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:54:09.30 ID:9PZiC//P0
>>920
Jサポーターは昔不良やってた奴が、歳を取って同じく縄張りみたいにしてるだけなんだよね
だから、一般客は近づかない
943名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:54:42.50 ID:qdXeCyBs0
>>934
入場時くらい立てよw
年寄りかよ
944名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:54:53.04 ID:MIIfkP/T0
>>913>>917
気軽に見てもらおうとする意識って話じゃねぇの
945名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:54:59.49 ID:IBic7ygg0
>>878
いや、競う力がある以上プロだよ

親御さんの心配もわかるけど
雇用者はアスリートなら雇いたいと思うから
就職はいい
946名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:03.78 ID:xWmFZMdf0
>>936
日本でもそのまま適用できるから言ってるんだけど
専用スタジアムって言っても陸上などと兼用しないってことであって、
サッカーだけで食えって言ってるわけじゃない
947名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:13.99 ID:hFS7lR1L0
>>942
お、ジャイキリ読んでるんだね。分かります。
948名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:17.97 ID:ilQheJgU0
>>926
フジと日テレはプロ野球絡んでるから分かるけど
TBSとかテレ朝がプロ野球守る理由って何?
949名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:34.36 ID:VFM8Qz4W0
>>890
だから俺は総動員数が増えてるからといって実動員数が増えてるとは限らないといってるだけだがw
お前が日本語が理解できないから俺が実動員数は増えてないと主張していると勘違いしてるだけ
950名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:35.72 ID:R+OAsrl90
>>935
つまり、今まで言っていたことは調べた結果ではなくでまかせだった、と。
951名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:55:57.97 ID:mCw9ggmI0
>>934
いつの試合のことを言ってるのかわからないけど
柏−浦和のカードなら国立は中立地じゃないぞ
そのカードで国立開催だとレプリカ比率は普段より高くなる
というか立ち上がるように促される、なんて聞いたことがない
どこに座ってたら誰に促されるのよ?
952名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:05.72 ID:SV8EDiGw0
>>907
それ、どこの地方か知らないけど、
絶対その地域によって違うよw

うちは元々プロ野球の地元で、親父はすごい好きだったんだけど、
ファンサービス自体は、今近所にあるJチームの方が、
比べものにならないくらいいい、って言ってる。
実際、野球もJも小さい時から練習とかもよく見に行ったけど、
プロ野球(選手)の冷たさ、何もなさはスゴイw

今はちょっと改善されてるのかもしれないけど、
プロ野球はもうたまに試合見に行く位になっちゃったからな。
953名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:06.46 ID:cqqSU7LO0
>>948
視聴率
954名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:08.54 ID:WdpCqq390
>>880
本当にそうなら、来場者数が頭打ちになったりしないでしょ。
今のままでいい、今のままがいいってんなら、このスレ自体終了w
955名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:11.94 ID:GU/NHKPp0
J1とJ2で38チームとか多過ぎて把握出来ないのも興味失う理由の一つ
事実ニュースでも扱い悪いし
956名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:24.10 ID:bxMnzWkC0
>>926
つかその時間帯になぜか海外サッカーの話題やってるのがおかしいんだよ
しかも日本人選手じゃなく外国人スターの話題
ベッカムブームあたりからずっとだよ
あれはプロ野球保護なんかのためじゃねーよ
ただの芸能ニュースなの
957名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:24.65 ID:VSMzmmrr0
野球のマツダスタジアムみたいに弁当付き生ビール飲み放題5000円のチケットみたいなんがあれば、試合観戦そこそこに通うんだけどな。
俺みたいなニワカライトミーハーでも球場の雰囲気を味わいながら、飲むのが大好き。こういうのを呼んで金使わせないと。
958名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:26.68 ID:WlXu72qC0
ガラが悪いといわれるファンを抱える野球の人気チームはあるわけだし
ただ単にサッカーが面白くない、魅力がない、と思われる
野球の応援に比べてうるさいんじゃね

日本代表の試合にはミーハーな客も興味をもってるなら
そのネームバリューを利用して観客に元代表の人を忍ばせて
サッカー談義なんかさせたらどうよ
元代表じゃなくても芸能人とか今話題のアイドルを紛れ込ませてトークしたらさ
ツイッターで拡散だな
高みの見物みたいなvip席なんか利用させてたらダメだわ
959名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:29.82 ID:65FsHjDS0
>>915
J全体のこと考えればJ2でも大きいよ
各チームは普段の1試合でガンバ戦は3〜5試合位の客掴めるんだから
それにガンバはJ1時代も浦和に次いでアウェイ動員2位のはず
960名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:38.20 ID:SNam7/5Y0
>>938
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
試合終了まで完全中継するで! 兵庫県民の宝、サンテレビ!
961名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:53.05 ID:5k/CfTakP
>>938
やってるの?

名古屋は地上波ローカルでは1試合も生中継されてないぞ
962名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:56.78 ID:zHPjY88u0
とりあえず鳴り物ドンちゃんと旗振りやめようか
後拡声器と裸と柵に足を引っ掛ける
紳士的見ようぜ
963名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:56:59.65 ID:ilQheJgU0
>>933
バックスタンドでも「乗れない」って気分になってしまう奴もいるってことだよ
空間は共有してるわけだからな
964名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:57:03.19 ID:FN3FEiId0
まぁ、ここまでスレタイの「ファンの絶対数が増えてない」
ってことを肯定しないサッカーファンがいることに驚き。
Jは子どもも大人にも大人気!
965名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:57:12.30 ID:zES9jdkP0
>>536
まぁあの辺は商業施設もあって、車で行っても結構止められるからね
966名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:57:15.51 ID:Ufa+dl8F0
>>934
どの席に座ったの?
入場で起立を強制された、なんてのは初めて聞いた感想だぜ
967名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:57:48.48 ID:qdXeCyBs0
応援うざいって
J2のサポ少ないチームのほうが客少ないんだがww
どう説明するのw
968名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:57:59.27 ID:C5e4LSCN0
一方で、サポータの盛り上がり見たさに、スタジアムに行く人間がいるのも事実。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120705/11/arzentin/74/91/j/o0500028112063199187.jpg
969名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:13.47 ID:0ArfkCE+O
>>926
夕方のニュースなんて主婦しか見ないと思ってた
970名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:15.69 ID:vFMtJZmXO
>>946
動員の話がなんで収益の話に刷りかわってるんだ
971名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:18.72 ID:kECp9Uc60
>>955
チームのキャラが立ってないな
無個性クラブが無数に乱立してる
972名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:20.61 ID:cqqSU7LO0
>>958
野球の応援団は球団の許可制で身元もきちんと把握してるからJリーグとは違うよ
おかしなことしたら応援団丸ごと許可を取り消されるからね
973名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:25.14 ID:+yeJHiBN0
>>946
一時流行ったパチや映画と買い物が一緒に出来る様な所を作るべきと言うのね
でもそれは施設維持には寄与しても動員増えるかね
974名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:26.11 ID:aV+jMd6M0
>>951
>柏−浦和のカードなら国立は中立地じゃないぞ
少なくともさいスタや柏サッカー場よりは中立の人が見やすいと思ったんだよ

>どこに座ってたら誰に促されるのよ?
バックスタンドだけど?メインもレプリカの奴いっぱいいたけど?

コアサポによるコアサポのためのJ観戦しか選択できないなら無理。
どっちのサポでもないし
975名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:33.80 ID:R+OAsrl90
>>935
>1年通しての平均観戦回数が年々上がってる

>1年通しての平均観戦回数が年々上がってる

>1年通しての平均観戦回数が年々上がってる

平均観戦頻度(2007 シーズン実績) 11.8回 → 2011シーズン実績11.7回
976名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:36.31 ID:zES9jdkP0
>>584
俺はサッカーテニスバスケ少林寺水泳だわ
おめーよ〜要はテメーがド下手だったからだろ?

才能なかったからゆえの、裏返しのネガティブ、サッカーディスりだろ?
能なしの馬鹿親に育てられたのバレバレ
977名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:47.88 ID:ilQheJgU0
>>953
本当にプロ野球が斜陽コンテンツならサッカーの視聴率高めてそっちで稼げばいいとも思うんだがな
978名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:53.31 ID:hFS7lR1L0
この前の西京極で対愛媛FCを見たとき、子供らが無邪気に応援してた。
その時試合は負けてて、近くにいたオッサンが不機嫌で、その子供らをウザそうに見てたのだが
追い付いて逆転するころにはその子供らとハイタッチしてたな。

で、その子供らの指摘が結構するどくて笑ったよ。
「駒井にもっとボール預けろ」とか。
979名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:58:56.42 ID:YWvSM+ZA0
がまがえる島野 マリファナリンスカム コルクバットソーサ ステロイドマグワイヤ 鈴木ホモロー 川崎ホモイチ 伊良部自殺 條辺うどん屋 ステロイドロドリゲス
ステロイドラミレス ステロイドカンセコ ステロイドオルティス 不倫原 ヤクザ1億原 ホモ多田野 谷岡射殺 日本ペイント大坊 レイプ江藤 創価小川 創価ひちょり
稲葉不倫 在日松井かずお イランダルビッシュ 創価日本ハム 創価楽天 在日金本 在日檜山 殺人小川 創価野間口 在日張本 中国人王 財産売却一茂 不倫二岡
中絶与田 身代わり出頭松坂 在日うんこバンク 高利貸しオリックス 同和日本ハム ヤクザ経営横浜スタジアム 課金詐欺モバゲー ごみ売りジャイアンツ ステロイドクレメンス
愛甲ステロイド さちよ不倫野村 なべつね中曽根キッシンジャー ヤクザマージャン東尾 ロリコン中山 ジャップ松井 自分のバットで骨折フィルダー 帰国ミッチェル
帰国グリーンウェル 不倫和田
980名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:59:43.29 ID:+yeJHiBN0
>>941
松本は良い雰囲気の専スタだったな
あそこは普段から完全におらが町のクラブになってんだよな
981名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:59:44.03 ID:WdpCqq390
>>968
それって、タコツボ化の行き着く先じゃないかw
982名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 15:59:46.51 ID:R4aitaHo0
>>934
どちらかの応援をしないといけない、って、柏の国立開催って日立グループ社員の福利厚生兼ねていて数千単位で社員向けタダ券撒いてるからな
逆に言えばライト層多い方の試合なんだけどな
開始時の盛り上げ(西武ドームだとフラッグ振ろうぜ!とか)はどのスポーツにだってあるし、考え方をもう少し柔軟にしないと、スポーツ観戦に向かないかも
983名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:16.95 ID:5k/CfTakP
>>948
TBSはちょっと前までベイスターズ持ってたな、朝日は高校野球の絡みかな?
984名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:33.30 ID:670ghwEkO
ヨーロッパサッカーは高校サッカーとパチンコの合作みたいなもんだよ
日本のサッカー人気って中身はヨーロッパなのにノリがアメスポだから浮いてみられるわけさ
Jリーグはシステムが高校サッカーとパチンコだから流行らない
日本には別に両方あるから
985名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:40.04 ID:SNam7/5Y0
>>964
ロッテがMVP追放して生まれ変わろうとしてるのなんかサッカーには一生無理だよな、Jリーグのフロントは何よりコアサポーターを失うのを恐れてる

コアサポーターが居ないとチャント歌える奴が誰も居ないしゴール裏ガラッガラも見映え悪し権力を持ちすぎて居る

プロ野球のフロントは幼稚でサッカーのフロントはプロとか言ってる奴が居るけど全くの逆だよね
986名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:40.72 ID:9PZiC//P0
>>976
>>642

過去レスすら読めないサカ豚は視ね
987名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:45.05 ID:mCw9ggmI0
>>974
さいスタのほうがよっぽど中立は見やすいぞ
空席有りまくりだし
バックスタンドにいて誰に促されたのさ?
レプリカ着てるのはいるだろうけど他人に立ち上がれなんて促す奴見たことも聞いたこともない
988名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:54.41 ID:IpglsOMoO
>>915
ガンバはJ1時代もアウェー集客率は1番か2番だよ。
989名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:00:56.53 ID:R+OAsrl90
>>980
あとは、ここでも上で出てきた千葉の例が球技場効果としては有名だよね。
990名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:01:10.82 ID:WdpCqq390
>>982
サッカー観戦に向かないと断じられちゃえば、そりゃスタジアムに行かなくなる。
991名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:01:23.97 ID:mCw9ggmI0
>>988
満杯にするのと集客率が高いのは別の話であって
992名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:02:12.56 ID:ldVn3w8e0
スタジアムのアクセス悪いとこ多すぎ
国立ほどとは言わないけどせめてNACK5とか味スタぐらいの駅から徒歩10分内にすべき
無論、アクセスのいい路線の駅からな
意味不明な地方ローカル線の駅から徒歩20分とか正気かと思う
都心近郊で最悪は埼スタだと思っている
993名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:02:21.33 ID:o74cgYWi0
抽出 ID:VFM8Qz4W0 (25回)


キチガイです
994名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:03:14.45 ID:Ufa+dl8F0
申し訳ないが、周りは何も悪気ないのに、「〜しろと強制されている!」と感じる人は
野球やサッカーの観戦に向いてないだろw
995名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:03:43.18 ID:mCw9ggmI0
>>992
あまりにも駅に近いと今度は車組にとって不便になるぞ
996名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:04:08.32 ID:USPMFclE0
>>983
まだベイスターズ株保有してるがTBS
997名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:04:21.39 ID:sF8pmUV70
日本の人口が減ってクラブ数は増える 無理だわ
998名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:05:25.77 ID:9PZiC//P0
>>948
TBSは毎日新聞じゃね?
つまり、春の先発高校野球
朝日は夏の甲子園
999名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:05:33.69 ID:R4aitaHo0
>>990
最初から否定から入られたらな
こういう興行でサッカーに限らず、ホームチームを応援しましょう的な演出(応援団有志がやるか球団先導かは別にして)は多かれ少なかれあるもんだ
それを強要されたとか被害者妄想で勝手に怒ってるんじゃ話にならない
試合中は普通に観れたんでしょ?
1000名無しさん@恐縮です:2013/07/14(日) 16:05:37.54 ID:ilQheJgU0
>>996
そうなんだ
じゃ守るわな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。