【野球/WBC】高代延博コーチ、準決勝での重盗失敗について「選手は悪くなかった。指示を徹底できなかったベースコーチの責任」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
【野球のツボ】重盗失敗は「指示徹底しなかったコーチの責任」

あのシーンは今でも多くの野球ファンの頭に残っていることだと思う。WBC準決勝のプエルトリコ戦。
2点差で迎えた8回1死一、二塁。4番・阿部の打席で、2球目に仕掛けたダブルスチールが不発に終わり、
飛び出した一塁走者・内川がタッチアウト。敗戦を象徴する場面となってしまった。

帰国後もいろいろなテレビ、新聞でこの場面について、厳しい指摘を受けている。「あの状況で行けたら、
行け、というのはない」「仕掛けるなら、このボールで行けと指示すべき」「選手任せの采配だ」
「阿部の一打に期待すべきだった」などなど。

試合に負けたのは、まぎれもない事実。スタッフとしては、弁解や言い訳をするつもりはない。
ただひとつ、このコラムで説明をすることを許してもらえるなら、「選手は悪くなかった。
指示を徹底できなかったベースコーチの責任」ということをはっきりさせていただきたい。

土壇場でのダブルスチールは決して思いつきの作戦ではなかった。マウンド上の左腕ロメロのモーションが大きく、
三盗を仕掛けても大丈夫だということはスコアラーからの報告で、スタッフの頭の中にあったものだ。
相手のスキを突く作戦ということで、最初から想定したもの。私も一、二塁となったところで、「狙わせます」
とベンチに確認もしていた。足を絡ませて、一気に同点を狙う。そのためのダブルスチールだった。

狙い通りに井端も内川もスタートを切った。ただ、井端は「このまま行くとアウトになる」と判断し、自重。
内川はそのまま走り、タッチアウト。2人の判断も間違いではない。緒方一塁ベースコーチとも話したが、
「無理していくな。ストップというケースもある」と内川に事前に確認をしておくべきだった。
その点がベースコーチとしての責任だ。「行けたら、行け」という表現が誤解を招いているが、
決して選手任せの作戦ではなかったことは強調したい。

続きは>>2-5あたりに
スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/21/kiji/K20130321005444970.html
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363861518/
(★1が立った時間:2013/03/21(木) 19:25:18)
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/03/22(金) 07:42:04.78 ID:???0
>>1からの続き

試合としては、それまで先発を含め、相手投手を攻略できなかったことが響いた。なかなか打てない、
となると、足を使って揺さぶりをかけるしかなかった。その作戦が裏目に出たということも、
一発勝負の国際試合の緊張感、そして日の丸を背負う重圧の表れだったと今は感じている。
日本代表の課題については、また今後このコラムで取り上げていきたい。(WBCコーチ・高代 延博)

◆高代 延博(たかしろ・のぶひろ)1954年5月27日生まれ、58歳。奈良県出身。
智弁学園−法大−東芝−日本ハム−広島。引退後は広島、日本ハム、ロッテ、中日、韓国ハンファ、
オリックスでコーチ。WBCでは09年、13年と2大会連続でコーチを務める。浩二ジャパンの頭脳。
[ 2013年3月21日 16:25 ]

厳しい指摘が多かったWBC準決勝での重盗失敗。一塁走者の内川(左)が一、二塁間でタッチアウトとなる
(右はモリーナ) Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/21/jpeg/G20130321005444950_view.jpg
3名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:42:28.66 ID:C/IUVvP80
出てこいや!!
4名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:43:14.76 ID:/pQpWgwo0
今更か あの時に言えよ
5名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:44:19.71 ID:/e25DJSB0
終わったこと
今さら責任の擦り合いはよせ!
朝鮮人みたいなやつだな
6名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:44:37.55 ID:Phs0zJQp0
やっとですかw
7名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:46:32.15 ID:WqBF4nILO
それでも橋上より数億倍はマシだよ
8名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:46:41.15 ID:OK5EqGrf0
でも、捕手は3塁に投げるだろうから内川は見ないのは駄目じゃね
9名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:56:22.93 ID:mBix3Ncs0
>>8
だからね
ピッチャーは左腕
一塁牽制飛びだしてアウトなら内川の馬鹿野郎になる

ワンアウト二点差なのにダブルスチールいけたらやってもいいよん馬鹿山本が問題なんだよん

阿部は左バッター
ダブルスチール敢行したら察知したピッチャーは素早く投球モーションのタイムなんか関係なくなる
2アウト三塁か2アウト二塁の可能性大二点差なのに馬鹿山本

左腕ピッチャーは一塁に牽制してないつまりタイミングは適切だが左腕ゆえに遅れた状況

井端の動きに即反応

事前にダブルスチールは成功するってインチキ戦略コーチに聞いてる

阿部が左バッターとはいえ三塁送球間に合わなくて二塁送球の可能性ありうる

左腕ゆえに遅れた状況
自分は同点のランナー
絶対に死んではならないって意識だから
井端の動きに即反応
陸上短距離の前傾姿勢スタートやって当然なんだよん

一塁牽制飛びだしてアウトなら馬鹿内川になる
10名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:57:05.27 ID:8F/i39SNi
>>5
終わった事をいつまでも蒸し返してるのはマスコミじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 07:59:48.28 ID:QwiLbugb0
> ―「行けたら行け」のサインだったと山本監督は仰っていますが?
>
> 「そう。グリーンライトと呼ばれるサインだった」

結局、最初に山本ピーコ監督が言ってた通り、
「行けたら行け」だったんだよ
12名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:02:16.19 ID:A7/xKyWdO
高代は信頼できるわ
13名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:02:22.01 ID:UnEhNyqt0
責任の擦り合い
14名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:02:22.70 ID:tJIzjZfS0
>>1
ムリして敗因をみつけなくていいよw
15名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:03:22.64 ID:+kxxbXhf0
糞なのは監督のみになっちゃったな
16名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:04:35.09 ID:U4yrfaIA0
高代と立浪は頑張ってたよ。後は・
17名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:05:45.94 ID:YIm0VEKj0
日の丸を背負う重圧とか、軽々しく言うなよ
18名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:06:02.26 ID:+1LKxt560
この話ばっかりだけど、あの試合は能見が2ラン打たれたのが最大の敗因だと思うの。
一発勝負で先攻された以上、追加点は絶対避けなければいけなかった。
投げたピッチャーより、続投勝負させたベンチ、リードした阿部の責任が大きい。
19名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:06:21.44 ID:9jPI6TQi0
試合内容を検証することは意味があるが
戦犯づくりならイラネ
20名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:07:36.33 ID:Ewx51GON0
たかが野球じゃないか。
いつまでも暗く考えるなよ。
敢えて言うなら、すべてにおいて相手の方が上手かったってこと。
相手を讃えて、又次の機会に楽しめばいい。
21名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:08:00.38 ID:KW7P57VL0
同点のランナー内川へ
「重盗やるぞ、井端をよく見てスタートな。『偽走』はないからな」
と言いながら
二塁の井端には
「この打席で重盗だ。どの投球でいくかはお前の裁量で」
と『偽走』にも見えかねない「駄目そうなら戻る」権限が与えられてる

ベンチの指示に整合性がない
「内川の暴走」というエラーを吐き出したのは当然の帰結
22名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:09:38.19 ID:7broIyqP0
あのミスがなくても負けてるだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:11:23.30 ID:+bNA9GvCO
三盗の成功率考えたら有り得ないだろ
シーズン中とか失敗しても良い場面でもないんだし
三盗しなければ得点チャンスがかなり低いってわけでもないんだから
24名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:11:30.74 ID:FN/9JMgX0
後追いで真相告白されてもなぁ、てかTBSが密着してたのね
土曜に嫌がおうでも取り上げられるからその前にってことか
25名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:12:25.15 ID:3c/5fZOa0
やっと決着かピーコと橋上の虚言から選手は解放されたな
26名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:15:19.50 ID:DRuEy2mL0
高代の言ってることも少しおかしい。
なにか誤魔化してるかそれとも、
重盗のサインプレーを完全に理解していないか整理できていない。

あの発言の内容では重盗は成功しない。
27名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:15:30.94 ID:1oHi06W30
高代は自分のミスって言ってるのに何で責任の擦り付け合いとか言ってる馬鹿がいるんだ?
日本語も読めないチョンなのか?
28名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:17:34.72 ID:XXNSTsDNO
>>18
まさにその通り。
戦争も同じで戦力の逐次投入が一番の愚作。

負けてる時は特に、先手先手で投手を使わなければいけない。
あそこは牧田かあるいは復活してるなら田中でもいい。とにかくいい投手を惜しみ無くつぎ込むのが鉄則だった。
29名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:20:11.20 ID:/kML+ystP
監督と橋上が糞だから、高代が責任取ったんだよ。
30名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:20:37.98 ID:RrHPPZ7qO
>>28
興行的に決勝の先発を田中にする厳命が出てたんじゃね?

まあ正直どうでもいいわ
31名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:21:06.46 ID:XXNSTsDNO
結果的には3点で済んだが、打たれてピンチ招いて交代で抑え、その投手を引っ張って打たれてまたピンチ招いて交代、の連続だった。
この監督や投手コーチは馬鹿かと思った。
そして結局牧田を使わずじまいとか
32名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:22:34.44 ID:alF4LB2g0
ベンチがクソでFA
もうこの問題終わりでよくね、ひきずりすぎ
33名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:25:44.89 ID:LOedzfAw0
あれがなくても果たして阿部でランナー返せたのか
34名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:25:56.90 ID:tIVHuq4uO
>>27
むしろ所詮サードコーチャーの高代に責任被ってもらっても困るんだよなぁ
35名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:28:06.16 ID:7broIyqP0
責任ってなに?
力負けに責任はないだろ。
36名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:28:10.76 ID:3c/5fZOa0
>>33
唯一の一死でランナーありのとこだからな
あそこで阿部の4番の評価が決まるとこで重盗だもん
37名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:29:27.50 ID:nqrQ2RxZO
まだやってんの
もういいじゃん
誰も感心ないって、、
ともあれ
選手達はお疲れ様!
とてもワクワクドキドキ
楽しい思いをさせてもらいました。
こういう事が日本を元気にするんだなぁと思える数日間でした。
38名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:29:41.27 ID:3c/5fZOa0
先発Pを分析ミスした橋上だろ
それは自分でも言及してるし
39名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:30:53.22 ID:gp2XUiPnP
W ワールド
B ボイコット 
C 茶番
40名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:33:21.33 ID:Z8c1aZ0C0
無理心中を企てて相手をコロしたはいいけれども、自分が死ぬ番になり怖くなっちゃった
山本と阿部の関係はそんな感じ。
41名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:33:31.76 ID:3c/5fZOa0
高代のおかげで井端を叩きまくってる虚カスが死んでくれてよかった
42名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:34:48.98 ID:3HztTGmu0
投手交代してた時に何話してたの
43名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:36:29.43 ID:FN/9JMgX0
敗因

Q 究極バカの
B ベンチで
K コージだから
44名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:37:11.16 ID:u7es9NnV0
つーかデータ上100%成功でセーフのタイミングなのに審判がアウトにしてきたらどーすんの?
そうゆう可能性も含めたら100%にはならんよ?
45名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:40:14.04 ID:QGteo5dDO
橋上の100%は橋下の10000%並みに当てにならない
しかも今現在ヨミウリの飯食ってる人間だし
46名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:40:55.45 ID:SppLrgqu0
なら業界から引退しろよハゲ
47名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:41:26.38 ID:BG/R3Urq0
ベンチが悪い??? 全く責任がないわけではないけどね…
そもそも、阿部を4番に固定したのがいけないというならそのとおりだが。
48名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:43:58.18 ID:94hSV3TW0
ピーコは他人事みたいにして責任取る気なんかなかったからな
首脳陣として責任は自分にあるというこいつが普通、ピーコは自己保身のクズ
49名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:44:14.92 ID:pVQAbnSLO
最初から緒方のせいだと思った
50名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:45:43.58 ID:BG/R3Urq0
>>48
微妙でもなんでもない状況なんだから、そんな事言っても茶番。
51名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:47:13.99 ID:2u6i8TZ8O
日本最高打者で重盗とはな?
狂ってます?小野球集団?
52名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:48:10.21 ID:S2H3JYpXO
戦犯というなら緒方だろ
鳥谷で成功したときは嬉々としてテレビにでてたんだがなぁ
53名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:51:15.76 ID:u7es9NnV0
しかし内川はオープン戦でさっそくヒット打ったみたいだな
元気そうで良かった
54名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:51:24.27 ID:uDIQcvZr0
 愚将、愚兵の見本か
55名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:51:34.41 ID:LHD8VEyf0
じゃあ緒方が悪かったということでFA
56名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:52:59.44 ID:2u6i8TZ8O
私は許さない
阿部で動かす道理を説明してくれ


何?
スモール野球?
大笑い
57名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:53:05.03 ID:hXyUPw5j0
そもそも論として









結局ボイコットしてた方がすべてが丸く収まってた
58名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:53:43.87 ID:Wk32K5HvO
問題は8回にW盗塁仕掛けないと行けないとこまで追い込まれたことだろ
序盤ボール球振りすぎ
59名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:54:32.54 ID:gKRTifcM0
酒盛りに公営ギャンブル
60名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:54:44.88 ID:eEtF2pV40
ベンチに原がいたし阿部を救うためにわざとやった可能性がある

阿部に任せて併殺 → 得点圏3度凡退の大戦犯として批判が集中。シーズンに悪影響が?
阿部の打席で重盗失敗 → 批判の矛先が走者やベンチに分散
61名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:56:32.46 ID:lBO51rYQ0
>>36
打てない阿部を信用してなかったってことですねー

よくわかりました
62名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:56:40.33 ID:2u6i8TZ8O
野球かじってる奴は解る筈だ。


阿部は今現在、日本最高の打者である。
63名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:57:49.47 ID:/y/0b0jl0
同胞の南朝鮮が大会が始まる前にいなくなっていたことに腹を立ててるんだろマスゴミ
64名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:58:50.56 ID:TQ1zjYEn0
>>56
阿部東京ドーム(自分の庭)以外0割
4番0.000
これで満足か
65名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:59:02.75 ID:DGUiUJ670
戦犯が山本ではっきりしたな
66名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:59:24.00 ID:PVkpGePc0
結局山本監督は本当のことを語ってたんだな。
そもそも「井端のスタートが遅れた」と述べただけで、
井端が悪いと言ったわけでもない。

結局野球に詳しくない人は、
あの場面でダブルスチールのサインを
出した事が理解出来ず、納得いってないから、
単なる内川のミスで起きた悲劇を、
山本監督の所為にして八つ当たりしてるだけ。

あのダブルスチールの采配は正しい采配。
当然リスクは有るが成功すれば一打同点になるし、
内野ゴロや犠牲フライでも一点差になる。
またバッテリーエラーも少なからず期待出来る。

それと、もっとも重要な効果は、
ランナーが三塁に行けば、それまで打席で、
低めのボール球を振らされていた阿部に、
甘い球が行く可能性が増えた事。
67名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:59:26.51 ID:fRkZgumD0
とりあえず戦犯内川とか言ってた白痴が逝ってよかった。
68名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:00:05.97 ID:u7es9NnV0
今週のサンデーモーニングの張りさんのコーナーはこの件で誰に渇だすかな?
やっぱこんな作戦出した監督かな
69名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:01:30.95 ID:FCk6dFwQ0
阿部「誰が悪いとか戦犯探しみたいなことは、やめようじゃないかっ!」
70名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:01:33.87 ID:NvGPaCQq0
自らへのバッシングを避けるために、
ベンチ裏ではなく、わざわざ試合後のベンチに居残ってテレビカメラの前で泣いてみせた内川
そつがないねえ
71名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:01:47.52 ID:KmWD7MN40
1アウト1,2塁の得点圏の場面で、打者が4番なんだから動かずに勝負させればいい
キャプテン4番正捕手の阿部のチームと言いながら、最後の最後で信用していないクソ首脳陣
たとえ阿部が打ってゲッツーだったとしても、阿部のチームなんだからそれでよかった
逆に阿部が長打を打ってれば、形勢逆転していたんだから

中途半端に動く最悪の結果
72名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:03:05.25 ID:0ZFkBzbM0
とりあえず巨人の選手が東京ドーム以外ではゴミだということがよくわかる大会であったな
73名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:03:35.36 ID:WRDtxDAt0
ホシノなんとかさんと違って男らしい態度
74名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:04:15.85 ID:0Zjw2JE+I
>>56
阿部打てないから、ただそれだけのこと。
本当はDHや五番六番あたりで負担を軽くしてやるべきだが、
読売の圧力で監督も正捕手四番を外せなかったと。
連打も長打も期待薄だから、
打者二人で単打一本で同点という形にしたかったと。
山本みたいな元スラッガーの監督は、
こういう派手なイケイケ采配が好きだよね。
75名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:04:38.93 ID:6f8T05PP0
>>66
それって、取らぬ狸の皮算用になってるね。
多くの人が指摘してるように、そうならない根拠は多くあるが
そうなる根拠は偶然以外見当たらない。

つまりその作戦はない。
76名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:05:03.69 ID:TQ1zjYEn0
>>66
モレーノ「何か仕掛けてくると思っていた」
つまり読まれていた
77名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:05:31.06 ID:js7abGqX0
確かにあの場面はきちんとしたサインを出す場面。
それに1,2塁のダブルスチールの場合、2塁の主導権があるわけで、
普通に考えて2塁の井端に主導権がある。
なので井端が止まったと言う時点で、気付いたアゴはすでに遅い。
しかし総合的に見て、それまでに打てない打線が悪い。
78名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:06:19.06 ID:5X02LT3r0
要は高城は自分が悪かったではなくて
一塁ベースコーチの緒方が悪かった
緒方が一塁の内川に指示を徹底しなかったから悪いって言いたいんだな
こいつもクズ
79名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:06:50.43 ID:DMykSJCeO
まるで他人事みたいに
胸はって帰りたい?

馬鹿阿部が
80名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:07:03.80 ID:+DrCShML0
>>1
高代「緒方が悪い!(キリリッ」 ドヤ!
81名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:07:10.74 ID:BG/R3Urq0
>>75
そんなこと言ったら盗塁という作戦自体そういう性質のもの。
根拠に関しても何のことを言ってるのかわからないが恣意的な解釈じゃないのか?
82名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:07:32.59 ID:KmWD7MN40
>>66
それを言うなら、井端がタイムリーを打ったときに
1塁走者井端に代走本多を出すべきだった
8回だったし次に井端に回ることはない
内川のふんわりライト前ヒットの間に、本多の足なら三塁まで到達出来ていた
ランナー1、3塁でバッター阿部という形に出来ていた
結局大事な局面で判断出来なかった山本がアホという結論
83名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:07:45.38 ID:TQ1zjYEn0
>>69
能見「せやせや」
84名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:07:56.09 ID:OUIJZJtr0
>>71
よくも恥ずかしくもなく長々と
あんな糞みたいな4番が打つなんて誰が思うんだよ
85名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:08:37.74 ID:6VvZufjJO
高代だけかよ、まともなコーチは
86名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:09:07.03 ID:MnsCsTtF0
>>77
結局それに尽きるんだけど、この所為で負けたって言う馬鹿が多い
単純に力負けなのにね
87名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:09:11.45 ID:0Zjw2JE+I
>>66
内川が井端を見てすぐに帰塁しても、
あの捕手なら絶対にアウトだというイチローは、
野球に詳しくないのかwwwww
88名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:09:40.28 ID:tJIzjZfS0
 「政府は決断を下した。この先は君たちだけで戦うんだ。」
 
 
       映画 トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
89名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:09:43.34 ID:KmWD7MN40
>>84
打たない阿部を4番にしていた時点でチームは阿部と心中なんだよ
普通なら糸井か内川を4番にするよ
確率の問題だからな
でも山本は4番阿部にこだわっていたんだから、それこそ監督としては無能なんだろう
90名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:09:45.04 ID:U5IfnUwT0
阿部はママンが見に来てたら打つと思うよ
マザコン野郎
91名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:10:26.65 ID:6f8T05PP0
>>81
2塁走者のストップ、帰塁を許してる時点で
重盗の成功する可能性は限りなく低いって。
92名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:10:51.85 ID:5X02LT3r0
あの場面でダブルスチールはない


作戦として間違っている


あそこでダブルスチールをするなら

それこそ100パーセント成功しなければダメ

そんなの無理だから


あそこは阿部にじっくり打たせるべき


そして三度得点圏で一回も打てなかった阿部と山本がA級戦犯
93名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:10:53.85 ID:PVkpGePc0
>>71
それは違う。
ダブルスチールが成功して、阿部がヒットを打っていれば、
誰もが賞賛してた攻撃的な見事な采配。

あの場面で何の策も取らず、ただ阿部に打たせて、
阿部が長打やホームランを打つ確率より、
あのピッチャーのモーションを盗んで、
重盗を成功させる確率の方が断然高かった。
94名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:12:14.81 ID:5X02LT3r0
高城は緒方が悪いと言ってるだけ
95名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:12:56.64 ID:3c/5fZOa0
>>76
モリーナが警戒してるのを逆手のとってランナーは動かさない
阿部はストレートに絞って強打でいけばよかったんや
96名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:13:14.02 ID:2u6i8TZ8O
勝負どころで広島風味の染みったれた野球だったね

あれ、
97名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:13:24.10 ID:Z8c1aZ0C0
つまり無理心中で自分は死ねなかったパターン
まさに卑劣、愚劣、臀裂
98名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:13:52.31 ID:BG/R3Urq0
>>91
ん?何故それだけで重盗失敗つながるのか意味不明だが…
99名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:14:10.41 ID:V0L6awwS0
こういうルールを徹底して秘密主義に走るのが
日本の野球だったはずだ
死ね
100名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:14:15.59 ID:KmWD7MN40
そもそも即席チームでダブルスチールなんて決まらない
それが今回の結果

相手投手がいくらクイック遅いと言っても、捕手はメジャーでもトップの強肩
しかもこちらが動くことを想定して高めのストレートを要求していた
まんまと引っかかった山本は無能
101名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:15:03.05 ID:5X02LT3r0
橋上が打ち合わせで偽走は禁止してたと言ってるんだから


井端が圧倒的に悪い


内川が最初言えないこともあるって言ってたのは偽走禁止の事だし

偽走禁止だから狂ったように井端のスタート見て内川は走ったんだよ
102名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:15:38.82 ID:0Zjw2JE+I
四番の阿部を信用しないベンチが悪いという輩もいるが、
そもそも今大会の日本に国際大会で通用する真の四番はいない。
四番のときも仕掛けたり、四番もつなぎをしないと勝てない。
それくらい打線はショボい。
仕掛けるなら聖澤や大島も残すべきだが。
読売の長野押し圧力もあっとはいえね。
東京ドーム以外打てない阿部は論外だが、
読売の圧力で四番をはずせないのだから、
ベンチもある意味被害者。
103名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:16:41.73 ID:GYeZndq70
橋上が撒いた油の処理乙

つかまだ偽走ガー偽ガーって言い続けてる奴いるのかw
104名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:16:52.11 ID:5X02LT3r0
東京ドーム以外阿部は全く打っていなかったんだから
四番を内川で阿部は六番で良かったな
105名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:18:28.20 ID:PVkpGePc0
>>87
イチローのあのコメントは、
内川を擁護しようと気を使って語ったと考えるべき。

もしイチローが、
「内川はあんな風に、一心不乱に下を向いて走らず、
2塁ランナーの動きを確認すべきだった。」
そんな風に正直に正論を吐いてたら、
内川への批判が、物凄いことになってた。
106名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:19:59.50 ID:5X02LT3r0
>>103
お前キチガイだろう

事前に偽走禁止してたと
はっきり橋上がマスコミに言ってるんだから
偽走は禁止だった


それが前提にあるからこそ井端が圧倒的に悪い

偽走禁止であんなフェイクいれるバカは井端だけ
107名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:20:00.16 ID:2u6i8TZ8O
残念ながら>>74
あそこは阿部に気楽に
打たすべき

今の阿部は全盛期の落合クラス。
山本浩二監督も十分、解っていた筈だ
108名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:20:28.50 ID:sY/aCLu9O
つまり、内川が悪いと
109名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:20:43.49 ID:KmWD7MN40
俺が監督なら、井端がタイムリー打った時に、代走本多
内川がヒットで1,3塁
阿部が犠牲フライで1点
糸井がタイムリーツーベースで同点
こういうシナリオにする
110名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:20:58.60 ID:0Zjw2JE+I
>>105
公式に発している他人の意見も、憶測を継ぎ足してでも、
持論に摺り合わせないと仕方ないのだねww
111名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:21:04.93 ID:5X02LT3r0
>>107
阿部は東京ドーム以外ノーヒット
112名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:22:13.39 ID:SP+brnZ60
井端交代なんてするわけないじゃん
113名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:22:21.81 ID:E380VM5A0
日本戦のプエルトリコ投手陣(2012所属)

M・サンティアゴ 28歳 (韓国SKワイバーンズ)
デラトーレ 27歳 (AA〜AAA) AAで防御率2.80
セデーニョ 26歳 (AAA〜アストロズ) 防御率3.77
フォンタネス 23歳 (A〜A+) Aで防御率4.90 ←こいつから1得点
ロメロ 36歳 (カージナルス→オリオールズ) 防御率9.00で2013年所属不明
カブレラ(AAA) 31歳 AAAで防御率4.10

1Aの投手相手にしか得点できない打線だなんだから
そりゃ負けるだろう、走塁ミスとか些事だとしか思えない
もっと批判されるべき事があるのでは?
114名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:22:37.96 ID:2u6i8TZ8O
>>93

出直せ
115名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:22:49.03 ID:PVkpGePc0
>>100
> しかもこちらが動くことを想定して高めのストレートを要求していた
> まんまと引っかかった山本は無能

高めじゃなくて、ベルトより少し下で、
決して送球しやすいとは言えない、
左打者のインサイド寄りの投球だったんだが。
116名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:22:54.61 ID:5X02LT3r0
偽走禁止だったから井端のスタート見て内川は狂ったように走っただけ

これですべて説明が付く
117名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:23:00.73 ID:0Zjw2JE+I
>>107
ドームに過剰適応して他では生き絶え絶えな、
ガラパゴス諸島の珍種みたいな四番だけどね。
118名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:23:24.91 ID:abXN7CjV0
>>107
阿部はその日ことごとく好機に凡退してましたが?
119名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:24:37.76 ID:6f8T05PP0
>>98
2塁走者のストップ、帰塁が許されてることを共通認識として
みんなが知っていれば1塁走者はストップ、帰塁しないことを確認
するまでスタート切れないから、相当に遅れたスタートになる。
そこで未熟なキャッチャーであれば慌てて3塁に投げて2塁は偶然にもセーフになるかも
しれないが、皆が知っての通りのあの一流のキャッチャーであれば、確実にアウトになる選択が
あればスタートの遅れた走者を必ずセカンドで殺しにくる。当然1累走者は帰塁もできないから
1累走者はどうあがいてもスタートはきれない。よって重盗はできない。

つまりあの作戦はレベルの低い野球でしか通用しない。
120名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:25:04.24 ID:5X02LT3r0
阿部にこだわり過ぎた山本が無能

阿部は六番でいい

代走本多ってのを全然やらなかったな

山本は頭が廻らないバカ
121名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:25:43.16 ID:KmWD7MN40
>>115
阿部に振らせないように高めのインサイドの球を要求していたよ
あそこに投げられたら誰だってのけぞる
122名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:26:45.83 ID:GYeZndq70
>>106
その橋上が二塁走者が戻る可能性も頭に入れておく必要があったとも言ってるのは未だにガン無視なんだね

未だに偽走と、スタートは無理と判断して帰塁することを区別できない馬鹿は話にならんわ
123名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:26:57.62 ID:0Zjw2JE+I
>>107
阿部を気楽に打たせるために、自分と次打者の二人の単打一本で同点という、
阿部に長打を要求しない形にしてやりたかったとも考えられるが。
俺もあそこで重盗は?とは思うが、阿部があまりに頼りないのも事実。
124名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:27:19.60 ID:2u6i8TZ8O
>>118
出直せ

今の阿部は4割打者だ
断言する
125名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:28:40.63 ID:PVkpGePc0
それはそうと、井端の走塁は偽走なのか。

井端は盗塁をしようと
三塁へスタートを切ろうとした。
でもスタートが巧く切れなかったので帰塁した。

ピッチャーを揺さぶろうとしてた訳じゃない。
126名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:28:54.75 ID:5X02LT3r0
あと全然分かってないやつがいるが

井端が差し込まれたといってるのは自分のスタートのことだから

阿部が差し込まれたって意味ではないから

走者がスタートで打者が差し込まれたの見てるなんてどんだけスタート悪いなんてもんじゃないぞw
127名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:30:12.21 ID:J38qCw7D0
>>115
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty52022.gif
阿部が上体を仰け反らせるレベルで高い球
あとモリーナはステップを踏まずにサードに投げられるから
コンパクトにテイクバック取れる左のインハイにわざと投げさせてる
日本の常識で考えてはいけない
128名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:30:26.71 ID:DG1wEra40
本当は下を向いて走った内川のボーンヘッドだけど、これだけ擁護が出るって事は
内川の貢献度も大きかったという事だ
129名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:30:50.51 ID:ksAIQwme0
www.nikkansports.com/baseball/wbc/2013/news/p-bb-tp0-20130319-1099650.html
阿部ら研究モリーナの配球に完敗/WBC
www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/124268/
重圧耐え抜いた侍…G阿部「主将免除」も
www.sanspo.com/baseball/news/20130321/gia13032118360005-n1.html
G・阿部、坂本らが練習「日本は認められている」
「(他国の)マークがきつかった。日本が認められていると感じた。(優勝できず)残念だけど、いい試合もできた」
130名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:31:20.68 ID:5X02LT3r0
>>122
お前はとてつもないバカw

橋上はそんな事一言も言っていない

お前はいろんな記事がごっちゃになって全く整理出来ていない


お前が知恵遅れなのは全員が分かるwww
131名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:33:35.13 ID:2u6i8TZ8O
>>117>>123
ちょっと野球かじっていれば感じるレベル。

阿部は天才。
タイミング外されても
ヒット、或いは東京ドームならホームランにする技術はある。
132名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:33:45.63 ID:0Zjw2JE+I
>>122
二塁走者を見て一塁走者も帰塁というのは、
それは一般論、セオリーとしてか?
ミーティングで指示したのに内川が守らなかったのか?
133名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:34:07.48 ID:5X02LT3r0
>>122


橋上

 「強化試合のときに重盗の注意事項を確認した。一塁走者は、スタートが遅れたら付いていかない。
二塁走者はスタートの偽装をしない。」
134名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:18.74 ID:0Zjw2JE+I
>>131
お前の生かじりの知識なんかどうでもいい。
事実、阿部は今大会東京ドームでしか打てていない。
百歩譲って潜在的に阿部が最高打者でも、
短期決戦では調子や球場や相手との相性を優先すべき。
135名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:20.83 ID:6VvZufjJO
今までの流れを纏めると
阿部が悪い
内川井端はよく貢献したってことでいいよね
136名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:31.47 ID:NW3gl8r80
日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナー(71)の肝いりでプロ野球が
2011年から導入した統一球は、一体何だったのだろうか。

導入時に加藤コミッショナーは「国際試合でもNPBの選手のボールに対する
違和感が少なくなることを期待しています」とコメントしたが、相変わらず日本の
投手陣はWBC使用球に苦しんだ。いや、苦しんだばかりか、故障者まで出た。

WBCのために導入されたと言っても過言ではない統一球だが、WBC使用球
とは革が違った。
前者はミズノ社製で牛革、後者は米大リーグと同じローリングス社製で馬革だ。
田中(楽天)は「全くの別物。それが当たり前だと思って投げるしかない」と話した。

昨年12月、日本代表候補選手にWBC使用球が1ダース(12球)ずつ配布された。
各選手は自主トレやキャンプで使用してきたが、縫い目が高く、滑りやすいボール
は肩や肘に負担がかかり、短期間での適応は難しかった。

山本監督が守護神として期待した浅尾(中日)は2月の沖縄・北谷キャンプで
右肩痛を発症し、代表合宿では一度も実戦で登板することなく落選。
右肩関節腱盤損傷と診断され、シーズン開幕にも間に合わない見込みだ。

前田健(広島)も右肩に張りを訴え、調整が大幅に遅れた。
大会が始まると能見(阪神)、摂津、森福(いずれもソフトバンク)らが肩や肘の張りを訴えた。

現状を知っているはずの加藤コミッショナーだが、日本の敗退後も
「日本のボールの方がけがをしにくい。国際大会でも日本のボールを使ってもらえるように
していきたい」と的外れと思われても仕方がない発言をしている。

配給するメーカーを変えられないのなら、せめて革質や縫い目の高さなどを
近づける努力はできないのか。このままでは、大会のたびに同じことが繰り返されてしまう。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20130321/npb13032111010004-n1.html
137名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:35.67 ID:xgBVJOLz0
打ってた井端内川まで叩いたら、金にならない代表なんて年俸億もらってる
選手は辞退者続出だろw

第一戦犯 阿部
第2戦犯 虚塵選手ごり押し続けたピーコ
第3戦犯 能見じゃね
でも、ピーコは虚塵実況中継再開したい読売から強烈な圧力が多分
あったと同情してる

阿部の打席は1打席(その打席も先頭打者阿部w)以外は全部2塁走者
がいたんだろ? この試合も全く打てなくて、東京ドーム以外の福岡でも
全く打てなかった4番の阿部の責任が1番重いに決まってるだろw

そもそも阿部ごときが全日本の4番+正捕手+キャプテンなんて無理あるけど
虚塵中継を再開したい読売が、多分ピーコに圧力かけたんだろう
138名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:53.09 ID:PVkpGePc0
これが相手の作戦を警戒して、
意図的になげさせた高めのボール⁈
http://www.youtube.com/watch?v=2XqHyUquTU8
139名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:36:59.94 ID:LHD8VEyf0
新井が悪いよ、新井が!
140名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:37:35.16 ID:6f8T05PP0
>二塁走者を見て一塁走者も帰塁というのは

それは必然的にそれしか選択がないてことじゃないかな。
でもその状態になることはアウトになる可能性が相当高く
なることだから、そういう状況になってはいけないことが第一。
141名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:39:18.46 ID:3c/5fZOa0
130 はただのレス乞食だな
橋上は内川が2塁走者を見てないこともミスと言及してるよ
橋上にとっては自分の理想通りに動かなかった選手はみんな悪いと考えるだろう
142名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:39:38.75 ID:fKCOyr8TO
そうだお前の弱気が悪かった。
143名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:40:02.81 ID:5X02LT3r0
橋上が強化試合から
すでに二塁走者の偽装はしないとミーティングで選手に伝えている

だから内川は言えない事もあると言っていた


井端はそこに触れると一気に自分のミスを叩かれるからそこには一切触れず
144名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:40:05.30 ID:PVkpGePc0
試合序盤に打てなかったから負けたとか、
他の試合で貢献したから責められないとか、
そんな事は、また別の話なんだよ。

このスレは、あの重盗の場面で、
何が問題だったのかを語ってるんだ。
145名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:42:01.73 ID:KmWD7MN40
>>137
能見の件も、あきらかに直球が高くきていて変化球がワンバンしてた
1イニングはなんとか抑えたけどそれもたまたま
回跨ぎで続投させる首脳陣はアホ
捕手の阿部も能見の球がうわずってることを首脳陣に伝えるべき
負けたら終わりなのに、あきらかに不調な中継ぎを引っ張る意味がわからない
146名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:43:28.77 ID:ES0XY5X80
やっとコーチとしての仕事をする奴が出たか
監督コーチが皆こういう発言をすぐにしないから
活躍した井端、内川のミスが騒がれたんだよ
まぁ本当の戦犯を隠したくて2人にかぶせたってのが真相だろうけど
147名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:43:39.04 ID:Di+lbgCo0
>>132
重盗の基本的事項、原則だよ。プロなら当然のプレー。
一般論・原則論からは、内川の走塁は“責められるべき”ミス。

でも、状況によっては原則通りのプレーでは失敗するという例外的な
局面もある。そういう状況での原則から外れたプレーを批判するのは
無意味であって、“責められない(責めても意味のない)”ミスとなる。

イチローが指摘してるのはそういうこと。

では誰の責任となるのか?その場合は、サイン出したベンチの全責任となる。

あの場面で検証されるべきことは、第一に重盗の成否とベンチの判断。
それが認められて初めて、原則・基本的プレーの確認を怠ったことが問題となる。
148名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:43:43.62 ID:0Zjw2JE+I
>>141
こんなこと当たり前だけど、内川は今までそういう教育も受けてなかったようだ。
または、大舞台で冷静になれなかった。
当たり前のことも含めて噛んで含めるように教えて、
あらためてしつこく認識を摺り合わせるのが我々の仕事。
それができなかった自分の責任。
橋上の言いたいのはそういうことか?
149名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:43:56.94 ID:lZ8jMtjn0
どいつもこいつも自分の責任って言うのなw
表では謙虚にそう言うが裏ではあいつが悪いとか陰湿に言ってんのかな
150名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:44:23.01 ID:5X02LT3r0
>>141


橋上 「強化試合のときに重盗の注意事項を確認した。
一塁走者は、スタートが遅れたら付いていかない。
二塁走者はスタートの偽装をしない。」




これを読んでも理解出来ないお前は完全なキチガイwww
151名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:44:31.89 ID:0BzrMT4zI
>>137
なんで能見が戦犯なんだ。
お前らの手の平返し物凄いな。
俺の記憶では『マーくんなんか要らん。ジパングのエースは能見や』と。

2ちゃんねる満場一致の勢いだったはずだけどな、、、

もう忘れたんか?
152名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:46:31.02 ID:QE8oiM250
監督やコーチが悪いのは当たり前だし
そこは議論する所ではない
153名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:47:03.36 ID:9F2Y1cX70
>>151
そんな手のひら返しは2ちゃんじゃ日常茶飯事じゃないか
ぶっちゃけ実況でのその手の書き込みはほとんどネタ書き込みだしw
154名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:47:04.82 ID:6VzhMMLJ0
>>151
能見の球筋はわかりやすいのに、工夫なく同じように投げてるから
切れがあってもあいつらには打ち頃なんだよ。
155名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:47:24.00 ID:dedytm1c0
これが普通
山本が異常
156名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:47:52.05 ID:0Zjw2JE+I
>>149
「あいつが悪い、俺は悪くない」なんて公言したら、
お前みたいな陰湿な輩の罵倒を浴びるからなwww
157名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:48:21.16 ID:J38qCw7D0
記事のポイントは
>三盗を仕掛けても大丈夫だということはスコアラーからの報告で、
スタッフの頭の中にあったものだ。
の部分だな
スコアラーの橋上?以外誰も情報を分析しないどころか
本番までアクセスすらしてない
怯んだ井端と覚悟を決めた内川が一番状況を理解していた
158名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:48:58.41 ID:0BzrMT4zI
>>153
ネタってお前あいつら『能見最高や!マーくんなんか始めから要らんかったんや!』

てゆってたぞ?
159名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:49:16.52 ID:2u6i8TZ8O
>>134
キャッチボールしよか?
大概、解る
160名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:49:37.36 ID:OUIJZJtr0
決勝の中継のときに、高津か阿部のリードを批判してたわ
161名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:50:07.85 ID:LAw1Q9ZA0
緒方が井端に耳打ちしていた場面から嫌な予感がしていた。
あんな越智があるとは予測つかなかったが。
162名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:50:15.28 ID:EJwyoKsXO
>>150
自分が見たい部分しか見ないんだね
163名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:50:15.97 ID:XXNSTsDNO
100%なんてないからな。井端が転ぶ可能性だってある。
前見て走ってないのは初歩中の初歩のミス。

しかし内川のミスは負けた原因ではないよ。
164名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:50:55.25 ID:QKJIvQl10
橋上に比べたらかなりまとも
165名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:51:14.53 ID:2u6i8TZ8O
な、高校野球の延長なんぞ見たい?
166名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:51:51.32 ID:0Zjw2JE+I
>>159
なにも言い返せずそういうレスって恥かしいねwww
100均のプラバットとゴムまり買ってやるから、
おんもで遊んでおいでwww
167名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:52:41.67 ID:xgBVJOLz0
>>151
台湾戦の能見先発をごまかすつもりか?w 能見は序盤1死満塁で降板して
たまたま摂津が無失点に抑えたけど、序盤で試合が壊れる可能性も十分
あったろw 
168名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:53:06.37 ID:Xsil0FQMO
>>151
能見は台湾選でもう2ちゃんではダメ扱いされてたからw
阪神ファンなんかそれまで叩いてた鳥谷に乗り換えてたからなw
169名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:53:23.72 ID:rTmYHJHa0
緒方とか言う三流野球選手が代表コーチなんてやってるからだ
170名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:55:34.33 ID:2u6i8TZ8O
>>166
お前は、ボールボーイな
だらだらすんなよ
171名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:57:12.16 ID:xgBVJOLz0
>>151
>俺の記憶では『マーくんなんか要らん。ジパングのエースは能見や』と。

こんな事言ってたのは珍カスくらいだろw
エースはマエケン以外誰が考えれるんだよw
172名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:57:41.37 ID:0BzrMT4zI
つか、メジャーなんて幻想の世界なんよ。
いわばアメリカ的商売の道具。
お前らが天才と言ってる阿部もアメリカ行ったらダメでしょ。おそらく出番すらない。
城島がそうだったじゃないか。

アメリカへ行けばメンタルを折られんのよ…松坂しかり西岡しかり身体能力ある連中は全員。

アメリカってそういう国なんだわ…

だから世界中から孤立している。

今中国がやってる事っておかしいでしょ?

だが、アメリカもおかしいから世界中静観しとるでしょ?
173名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:58:19.81 ID:2u6i8TZ8O
思いました
山本浩二監督ってアホ?
174名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:59:01.12 ID:KmWD7MN40
>>151
壮行試合では能見は調子良かった
本番入ってから明らかに調子を落としていた
それでも起用し続けたやつらが悪い
まあほかも良くなかったけど
175名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 09:59:17.32 ID:0BzrMT4zI
人間ってさ?

苦労すればいいってもんじゃないのよ。
報われない苦労なんざ始めからしなくていい。
176名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:00:39.82 ID:W/3rOPJ/0
甲子園ハジマタ
177名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:00:47.84 ID:0BzrMT4zI
>>168
乗り換えるってあいつら、、、
178名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:01:18.71 ID:0Zjw2JE+I
>>170
こちらはご丁寧にも百歩譲ってまで議論につきあってやったのに、
罵倒の一言しかかえせないなんて恥かしいね。
もっとも、君の阿部擁護説は、誰からも同意を得られていないようだがね。
179名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:01:50.97 ID:wxXl4L/50
あの場面て、本当に大博打のダブルスチール必要だったのかねぇ
阿部が信用できないなら、代打本多かガムオでカウント見てエンドランで良かったと思うんだが。
180名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:02:10.04 ID:2u6i8TZ8O
>>172
案外、大丈夫
野球とは打つ競技。
そんなもん

多分、阿部もそんな感覚
181名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:02:29.71 ID:9F2Y1cX70
>>175
君は先ずその中二病を何とかせんとあかんよ
182名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:05:04.35 ID:0BzrMT4zI
>>181
中2病か?

ナベツネのが中2病じゃないのか?????

未だに長島王にすがりつくとか、、、

王もいい加減こいつ、、、ってとこまできとるぜ?
183名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:09:35.61 ID:2u6i8TZ8O
>>178

先ず、お前が阿部を天才だという事実を認めることだね


でなければ、山本浩二監督と共に今直ぐ、甲子園へ逝って、薄汚ねぇ黒土耕してこい
184名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:10:03.75 ID:PVkpGePc0
>>179
ダブルスチールは無謀だと考えるのに、
打者が四番でヒットエンドランは有りなのか。

ヒットエンドランって作戦は、ボール3じゃなかったら、
打者は完全なボール球でも、必ず振らなくちゃいけないんだよ。

そしてバットに当てないと責められる作戦。
追い込まれてた場合、三振して走者もアウトになる、
いわゆる三振ゲッツーのリスクも高い。
185名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:10:37.81 ID:yx2YdgT30
100%井端が悪い。
なんで止まるんだよ。一塁にランナーいること忘れるな。
一塁ランナーはお前の動き見てスタート切ったんだぞ。
186名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:11:58.07 ID:qWg9mu9G0
ピーコ(Wスチールいけたらいけ)

内川(ぶはっwwないないwwwありえないからこの状況でwwwwww)
井端(メンドクセー監督だな…。一応狙うフリだけでもやっとくか)

井端(おらよっ)
内川(えええっ!?井端サン走っちゃったよ!やべー、お、俺も走らねーと)

内川(あれ?井端サンなんでまだここ(二塁にいるの?)
井端「…」


ピーコ「井端のスタートが遅れた(キリッ」
187名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:12:30.36 ID:6VvZufjJO
阿部は、あの試合4タコだろ
走塁ミスの後、打ったか?
セカンドゴロに、全力疾走するどころか、ジョギングしていた最大の戦犯
188名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:15:46.26 ID:P9mVslaKO
>>173
ブチ、セン、コージの時点でお察し。
189名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:15:57.01 ID:VF22EoQAO
ごちゃごちゃどーでもいーんだよ
根本的にあの場面でのダブルスチールが間違いなんだから
190名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:16:20.17 ID:0Zjw2JE+I
>>183
あの、私は阪神ファンでもアンチ巨人でもないのですが。
ただ、プエルトリコ戦での阿部の打撃にはあまり期待ができない、
そう思うだけですが。
あなたは、あなたの脳内に巣食う見えない敵との格闘に、
昼夜問わず必死の毎日みたいですね。
お大事に。
191名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:16:43.03 ID:P5a4Ye4f0
結果論だが、もし一死1,2塁のまま盗塁するふりだけしてたら、阿部の当たりは
大きく開いた1,2塁間を抜けてヒットになっていたよね
192名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:18:00.59 ID:3F3VH6yN0
>>191
結果論だろ、配球が同じという保証は全くないし、阿部が同じ打球を打てた可能性は
さらにない。
193名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:18:05.23 ID:eMu/yJow0
もし重盗が成功したとしても阿部、坂本でヒットが出なければ負け
良くて阿部が内野ゴロか犠牲フライを打って1点止まりっぽい
そもそも、重盗は阿部のゲッツーを避ける意味合いもあったっぽい
阿部がゲッツーを打ったら、それまでの打席もあって間違いなく戦犯になる
194名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:18:10.30 ID:2u6i8TZ8O
鳥谷と井端
博打度数は井端。

台湾戦で負けてもまだ、後があった


結論
井端は+ーO
195名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:18:13.25 ID:46bO3PCb0
阿部 39回. 12失点 防御率 2.77
相川 11回  7失点 防御率 5.73
炭谷 11回  8失点 防御率 6.55

田中:
 -相川 6.67
 -阿部 2.25

山口:
 -炭谷 27.00
 -阿部 0.00

森福:
 -炭谷 18.00
 -阿部 0.00


阿部打撃成績(アリゾナでの練習試合含む)

指打 .800
全体 .261
196名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:19:07.27 ID:rktP3Q080
人間ドラマではあるな。
197名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:19:19.62 ID:W/3rOPJ/0
A級戦犯*阿部
198名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:19:41.53 ID:h4mbbBIBO
大島を連れて行かないからなぁ、短期決戦の大島は必要だった
199名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:20:12.93 ID:ovdkrlHQ0
打者が阿部じゃホームスチールまでしないと点はいらんだろどうせw
200名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:20:13.20 ID:yyJ0+8UMO
あ〜あ、責任の擦り付けあい始めやがったw
野球やっている奴は最低のクズ野郎ばっかだな
201名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:21:46.00 ID:5X02LT3r0
読んでおけ

 レンジャーズのロン・ワシントン監督も重盗について私見を語った。

 11年のワールドシリーズではモリーナの前に、7試合で4度も盗塁死(盗塁成功は1度)。
「自分だったら重盗のサインは出さない。ノーチャンスだ。ただ、日本は積極的な走塁で勝ってきた。監督は勇気を振り絞ったのだから結果は仕方ない」と話した。

ただ井端の帰塁には疑問を投げかけ
「一度三塁方向に体を向けたら、絶対に走らなければならない。たとえアウトでもだ」と話した。
[ 2013年3月21日 06:00 ]
202名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:22:53.74 ID:JCvQ6Bgo0
「行けたら行け」なんてサイン出してないのと同じ
「行け。でも行けなかったら行かなくていい」の方が選手は分かりやすい
203名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:23:15.50 ID:PVkpGePc0
>>189
失敗したから、そう思いたいだけで、
あの作戦自体は、むしろ良い采配。
204名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:23:50.45 ID:0Zjw2JE+I
>>198
大島、聖澤、村田あたりな残すべきだったかね?
短期決戦なら、代走、代打、守備固めとかの、
一芸選手が必要だね。
ペナントレース的に、バランス形ばかりを揃えすぎた気がする。
長野と内川とか、役割がダブる人選も不思議だし。
長野は読売押しだから仕方ないか。
205名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:24:53.41 ID:wK2KZH140
まあこのプレーで一番得したのって阿部だよな
好機で度重なる凡退を続けあのままだったら戦犯待ったなしだったもんな
206名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:25:10.55 ID:2u6i8TZ8O
>>190

聞きなさい
なんぼ良い打者でも70%は凡打です。その長い野球生活の中で、一瞬、神降臨します〜

それが今の阿部でありましょう
207名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:25:11.98 ID:KmWD7MN40
>>195
これ意味なくね?
阿部のやつもマエケン除いたらどっこいどっこいだろ
球に対応出来てた人間を優先的にイニング食わして投げさせていたんだし
このデータだけで阿部のリードがいいとは言えないよ
むしろ外一辺倒のリードでは国際大会では通用しない
208名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:25:32.03 ID:0BzrMT4zI
てか、次の大会どうするつもりなんだ?
掛け値無しに次もこの大会出場したいと思う人間居てるか?
野球は楽しいスポーツだが、今の大会運営陣、日本ナベツネ筆頭のマスゴミの体質に『おかしいな』と思う奴は居ないのか?

俺は反対だぜ?次の大会なんざ。
209名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:25:35.85 ID:JCvQ6Bgo0
ダブルスチールっていうのは
失敗しても1ヒットで同点にできるチャンスが残る場合にやるもんなんだよ
要するに1点ビハインドで1,2塁の場合ね。
2点ビハインドの場合はなし
210名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:25:46.88 ID:BTBksw/i0
山本 「井端のスタートが・・・」

橋上 「100%成功する作戦だったのに・・・」

高代 「とにかく責任は我々にある」
211名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:27:32.22 ID:0Zjw2JE+I
>>206
私が面白半分にからかったせいで本格的に発症したようですね。
あとはお医者さんとお話してください。
212名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:28:50.83 ID:3F3VH6yN0
>>209
そうなんだけどベンチは100パーセント成功するという机上の理論でサインを出したんだよな。
ランナーの心理状態を忘れてしまったサイン。
213名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:29:42.13 ID:H3Bep4Y90
指示が徹底していないから井端は帰塁しただけの話。
監督とコーチが悪い。それ以上でもそれ以下でもない。

指示が徹底していたのなら、どっかのメジャーの監督が言うように、
帰塁すべきではなかったな。でもそうではなかった。
214名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:29:43.01 ID:0BzrMT4zI
>>201
読売に媚びた文章なんざ読む必要すらない。
ただの『リップサービス』よ…

誘導したらこれぐらいの解答引き出せる。
215名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:30:21.07 ID:ecjGX8ub0
>>172
城島はメジャーで正捕手だったし、阿部と違って国際大会で結果だしてるわ
216名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:30:26.20 ID:2u6i8TZ8O
何がスモール野球じゃ
広島かよ
217名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:31:09.94 ID:6f8T05PP0
橋上の100%ってのは2塁走者の事だもの。
そういう意味では1塁走者がアウトになるのは矛盾していない。
218名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:32:29.85 ID:2u6i8TZ8O
はよ見れ、NHK
スモールやっとるよ
219名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:32:41.64 ID:3F3VH6yN0
>>217
いやファーストランナーも成功することを前提に考えているだろう。
内川がアウトになったらダブルスチールの意味がない。
220名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:33:27.25 ID:PVkpGePc0
>>209
> ダブルスチールっていうは
> 失敗しても1ヒットで同点にできるチャンスが残る場合にやるもんなんだよ

へぇ、そういう世界も有るんだ。
221名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:34:22.93 ID:6f8T05PP0
>>219
遅れてスタートする1塁走者のことはタイムとして計算に入れてないから
言及してるのは2塁走者のことのみ。
222名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:35:55.44 ID:W/c5rygb0
モリーナの三塁送球が言われるとおりに1.5秒だとするとギリギリかな
1.9+1.5
2点差だし絶対に成功しなきゃならない場面井端もすくむわ
223名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:36:04.17 ID:2u6i8TZ8O
許さないよ

日本最強打者で重盗は
山本浩二監督は頭丸めろ
224名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:37:38.80 ID:J38qCw7D0
>>201
メジャーの監督もがっつり見てたんだな
でもサインが決め打ち重盗ではなく
行けたら行っていい、でも打者阿部の間に絶対仕掛けろ
だったとは夢にも思わないだろう
225名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:37:59.29 ID:2u6i8TZ8O
緒方コーチ、謝れよ
226名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:38:01.25 ID:GYeZndq70
>>217>>221
その解釈はないわ
橋上よりひどい言い訳
227名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:38:08.63 ID:gIsWoyzp0
単独盗塁なら問題ゼロ。
でも重盗の場合、帰塁はミスでしかない。
228名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:38:10.48 ID:0BzrMT4zI
>>220
俺野球部出身だが初めて聞いたなそんな意見。
そういうケースは普通送りバントだとは教わったが、、、

ダブルスチールって失敗すればまず二塁走者は助からないよね?
229名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:38:29.10 ID:mCsvkvgd0
読売
圧力
阿部

読売
圧力
阿部

読売
圧力
阿部
230名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:39:21.99 ID:0Zjw2JE+I
>>213
野村も言ってたな。
あの作戦は賛同できないが、やるなら帰塁のこととかもっとしっかり
事前の確認をしないとダメとか。
このチームはこういう方針で、個々のケースではこうやるという、
そういう細かいことができてかなったと。
野村はアテネ五輪での中畑の監督代行に否定的だったな。
監督代行では、責任をもった采配ができないとか。
231名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:39:42.62 ID:6f8T05PP0
>>226
橋上の100%の意味を考えなおしただけですよ。
232名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:42:22.77 ID:2u6i8TZ8O
何度も言う
日本最強打者で重盗は許さない。


山本浩二監督、緒方コーチ、お前らアホか?
233名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:43:13.61 ID:3F3VH6yN0
>>231
いや、その解釈が間違っている。ファーストランナーはどうでも良いなんてありえない。
だからこそ偽装はするな、遅れたらついて行かなくて良いという注意事項があるんだ。
234名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:44:07.39 ID:D4hg3nK3P
>>1
>「阿部の一打に期待すべきだった」などなど。
それは無いわ
235名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:44:36.04 ID:2u6i8TZ8O
広島脳な
236名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:46:29.95 ID:0Phkg7Ol0
単に前を見てなかった内川の凡ミスだろ
コーチも大変やな
237名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:46:49.63 ID:sCKSgEot0
結局、重盗できるならやれよってサイン出したベンチが悪いってことで。
左バッター、不調なのに拘り続けた4番の打席、捕手の能力の高さ、絶対失敗できない場面、2人の足の遅さ。
全部を勘案すると、走るサインを出したのがバカってことにしかならんw

ランナー1塁だけって状況なら、まだ話はわかるけど。

この場面で重盗サイン出すなら、ここで走れってサイン出さないと無理だろ。

あの場面でやるなら、盗塁の偽装。
やたらと低めに決めてくる球を少しでも高めに投げさせる&集中力を乱す
この方が良かったと思うんだがなー。
238名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:46:54.63 ID:6f8T05PP0
>>233
そうではなくて、橋上の発言は遅れてスタートする1塁ランナーのことを無視してるってこと。
遅れてスタートするのに100%とは言えないはず。
239名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:47:00.03 ID:W/c5rygb0
たしかにあの試合でチャンスに尽く凡退してたとはいえ
4番に任せられなかったベンチが悪い
全盛期の落合がアレやられたらたぶんわざと三振する(ペナント限定)
240名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:47:06.73 ID:0BzrMT4zI
>>230
馬鹿畑なんざ単なる読売の『天下り人事』だからな。

つか、、、俺なら天下りでもこんなアホ選ばんわ。怖くて任せられない。
俺がナベツネなら桑田にしとくわw
241名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:47:20.78 ID:2u6i8TZ8O
貧相な野球しやがって

スモールベースボール!
242名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:49:13.59 ID:Zhl4BL3Z0
この計算てピッチャーの足が上がってからでしょ?
その前が早いんだよこの投手
セットに入ってすぐ投げるから井端がろくにリード出来てない
243名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:49:32.51 ID:gIsWoyzp0
ベテランってのは慣れてないことに対する柔軟性が乏しいもんだな。
内川は作戦の意図を完全に把握してただけに残念だ。
244名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:49:45.92 ID:2u6i8TZ8O
おぃ、緒方コーチ
なんか言えよ
245名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:52:56.43 ID:2u6i8TZ8O
最後打者の松井稼頭央な

正直、終わり。
振ってないもん
撫でてるだけ
246名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:54:07.93 ID:6f8T05PP0
最も早くスタート切れるのがThisBall
次に、Greenlightで2走者のストップ、帰塁なし
Greenlighで2走者のストップ、帰塁ありだと1塁走者のスタートは相当おくれる。
247名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:55:14.64 ID:DGUiUJ670
策に溺れたな
データ上は絶対に成功する自信があったんだろうが、
実際に生で見るのは初めてだからタイミングを図りにくい、まして相手は強肩捕手、
そして指示が徹底されてない、諸々の要素が重なって失敗した
248名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:56:07.04 ID:0BzrMT4zI
>>245
なんでアレ連れて行ったのかな?

しかもなんでアレに出番与えたのかね?
あの最終回の攻撃だけは絶句したよな。
249名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:56:50.57 ID:3F3VH6yN0
>>238
それも間違っているだろ。
橋上の考えはセカンドランナーは100パーセント成功する、ファーストランナーは場合によっては
ついて行かなくて良い。つまりファーストランナーがアウトになることは想定していない。
250名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 10:58:14.30 ID:3c/5fZOa0
モリーナは盗塁を指す気満々だったから内角高めのストレートオンリー
なのに橋上は100%セーフ発言だしね
こいつは救いようのない馬鹿
251名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:00:03.65 ID:2u6i8TZ8O
山本浩二監督って
アホだよね

解説時代も無能話の連発で日テレ、クビ

掛布のクビとは時限が違う。掛布は破産したんだ
252名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:03:39.43 ID:5X02LT3r0
>>251
お前破産の方がもっと悪いだろうw
253名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:04:18.67 ID:3c/5fZOa0
8回2点差で重盗って意味あんの?
二人ともセーフにならんかったら詰みじゃんw
254名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:04:59.09 ID:hXyUPw5j0
捕手はメジャーでも最強クラスの強肩
走者は盗塁数が圧倒的に少ない井端と内川
打者は左の阿部でしかも4番

これだけでもダブルスチールなんて無茶なのに内川や井端が叩かれなアカンのかね
サイン出す方のピーコとか訳わからんデータ持ち出す橋上の方がダントツでアレなのに
255名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:05:57.33 ID:2u6i8TZ8O
>>248
だろ?
稼頭央は終わっている。
256名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:06:07.72 ID:nC4+VF690
負けた原因は盗塁失敗じゃなくて
打てなかった事だけどな
257名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:07:00.73 ID:YJFBVhv9O
>>249
あの局面で三盗だけ成功しても全くの無意味だから、一塁走者は場合によってはついていかなくて良いなんて事は無いだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:10:36.11 ID:3F3VH6yN0
>>257
全く無意味ではないよ、状況は良くなるわけだから。いけないのはアウトになること
259名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:12:12.03 ID:s9+mr2FY0
もういいよ、落合が悪いで
260名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:13:06.02 ID:Ztru7YKJ0
因みに高代のこの発言は最近の発言で
試合後の高代は井端が戻った事であれだと後ろは難しいと言ってた
戻って欲しくなかったんだよ本当は
タイミングは任せる
でもスタートを一度切ったら駆け抜けろ
と言えばよかった
と言いたいところをそれ言うと井端に全責任が行くからこうして庇ってる
庇ってるから言ってる事が矛盾してるんだよ
261名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:14:28.35 ID:YJFBVhv9O
>>258
一三塁にしてもヒット2本で同点だから変わらん
262名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:14:57.36 ID:2u6i8TZ8O
>>252
掛布は非常にこ〜ぅ、がんばっていた。
日テレ巨人戦解説陣の
盛り上げ的存在でもあったが、事業の広島風お好み焼き店も閑古鳥で破産。
掛布は関西焼きよりも広島風味が大好きだった。
263名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:15:09.42 ID:3c/5fZOa0
>>222
内角高めに投げてたし捕球したらステップ踏まないで投げる可能性もある
ポイントに投げられたらアウトなんじゃね?
焦って悪送球しか無い感じ
264名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:15:26.69 ID:PVkpGePc0
>>237
> この場面で重盗サイン出すなら、
> ここで走れってサイン出さないと無理だろ。

いや、次の投球で走れという方が難易度が高い。
265名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:16:38.05 ID:6f8T05PP0
バッテリーのミスがない限り重盗は成功しない作戦だな。
266名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:16:56.27 ID:3c/5fZOa0
>>261
二三塁でも外野は前進守備
代走に本多使ってもヒット一本で帰れるか微妙
どうせ内川が二塁いったら代走だからはじめから本多出せ
267名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:20:58.87 ID:6f8T05PP0
重盗失敗って言ってるけど、
実は仕掛けただけで戻ってるから
重盗作戦実行する前の準備段階で死んでんだよね。
268名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:21:50.32 ID:ma82UFRG0
お!チックゥー!
269名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:22:24.20 ID:a8XnevwlO
センターに飛んだらかえれたよ
270名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:24:23.90 ID:3c/5fZOa0
>>265
まさしくそうだな
しかもプエルバッテリーは待ち構えている
271名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:24:25.99 ID:2u6i8TZ8O
おぃ、緒方コーチン
出て来いや!
腐れ広島脳が!
272名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:25:43.95 ID:FN/9JMgX0
想定されるパターンは有限で確率論のハズの野球、プロでこれだもんなぁ
監督が主役になれちまう、てかなろうとした時点で終わってたな今回は
日本ラウンドのオランダ戦で馬鹿みたいに大味なゲームしてたのも伏線だったね
273名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:27:19.53 ID:2u6i8TZ8O
策に溺れる

スモールベースボール!
274名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:27:33.23 ID:mv9R4ebG0
おまえらまだやってんの
275名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:28:58.96 ID:A12c40Pk0
いいかげん認めろ戦犯は阿部慎之助
それ以外はそんなに引っ張る話ではない
276名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:29:26.51 ID:5X02LT3r0
まあ、あの場面で重盗のサインを出すピーコが間違い

井端はどう考えても自分の足とあのキャッチャーの肩考えたら余裕でアウトだから
最初から走る気ゼロでフェイクの偽装だけする気満々だっただけ
277名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:30:05.80 ID:2u6i8TZ8O
徘徊指数

No.1 山本浩二監督
278名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:30:27.64 ID:reTZmh360
内川や井畑云々以前に あの場面 まず
そもそも2塁から3塁への盗塁は難しい 
井畑の走力 捕手は最強の肩 阿部は右打席
だから捕手は余裕で打者きにせず利き手で3塁投げてさせる まして井畑の足
だから正解はダブルスチールそのものをやらないことなんだよな
首脳陣がアホすぎなだけ 山本は阿部と心中覚悟ならなんで余計なダブルスチールさせるかね
阿部信じて打たせればいい かりにスチール失敗のあとの阿部の打球でアウトでも
それでも2アウトですむんだから次の5番にも期待できたわけで。
阿部に信頼多く置いてる山本がアレだもんな
279名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:31:07.67 ID:5X02LT3r0
ただ一塁コーチの緒方は高城と違う事言ってたよな
あの場面はグリーンライトではない
行けたら行けではなく
行けのサインだったと
280名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:31:49.66 ID:5X02LT3r0
>>278
阿部は左だろうw
281名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:33:20.70 ID:2u6i8TZ8O
おぃ、緒方コーチ
何沈黙しとんねん

出て来いや!
282名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:33:23.52 ID:3c/5fZOa0
>>279
阿部の打席内という指示、カウントなどは井端に一任
283名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:34:45.07 ID:5X02LT3r0
まあ、日本には決勝までは行って欲しかったよな
決勝は祝日の朝9時からで視聴率30パーセント以上は行ったろうし

決勝でドミニカ共和国に大負けしてもほとんど文句も出なかっただろう

ドミニカ共和国の強さは桁外れだったからな
284名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:34:55.00 ID:73MNH0XUO
戦犯は阿部、緒方、橋上
285名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:35:09.71 ID:ux51lwNO0
橋上コーチ「二塁走者(井端)はスタートの偽装をしない。それが徹底できなかった」
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/news/detail/20130320-00000001-spnannex/
ワシントン監督「一度三塁方向に体を向けたら、絶対に走らなければならない。たとえアウトでもだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000002-spnannex-base
イチロー 「井端が2歩半くらいだったと思うけれど、あそこで内川がそれを見たとしても、
止まるまで2歩は行ったと思う。そのタイミングで止まったとしても挟まれてしまうんじゃないですか」
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/news/detail/20130321-00000001-spnannex/
石井「2塁ランナーの井端クンは結果、戻ったとはいえ間違いなく、スチールのスタートを切りましたからね。(内川は)
でも、あれも途中で気づいて止まったとしても結果は一緒ですからね。」
http://takuro.aspota.jp/2013/03/post_1702.html
286名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:36:05.05 ID:5X02LT3r0
まあ、山本コージに監督をやらせた時点で捨て大会だったから仕方ない
287名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:36:11.16 ID:2u6i8TZ8O
何かしないと・・

スモールベースボール!
288名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:36:39.80 ID:7oS5Ia6+0
ランナーが長野と坂本ならば、やらせていないだろうな。
巨人以外の選手は捨て駒扱いだ。
289名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:37:13.02 ID:reTZmh360
>>280
だから阿部左バッターだから捕手目線では捕手の右側にいる。
1塁に投げるわけじゃないんだぞ 井畑さすさい3塁に投げるとき阿部が右側にいるから
妨げにならないだろ あの場面そこも含めて井畑が3塁までいける可能性はほとんどないんだよ
290名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:37:20.05 ID:S3Oxv+aB0
まだやってるのか、ダブルスチール失敗の後悔話を。
この失敗を何度後悔しても勝ちにはならんし、そもそも重盗成功しても得点出来た保証もねえ。
外野がくだくだ言いつづけるならまだしも内部から反省するな。
291名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:37:54.45 ID:gPc5PMkc0
まだ最終回じゃないんだから、1点返すだけでも意味はある。
1塁走者が走らず単独3盗になったとしても最善ではないが悪くはない。
その場合は1塁手がベースに着くのでヒットコースが広がるメリットもある。

あと、ゲッツー回避のためにダブルスチールというのもおかしい。
コーチが言う100%云々の解釈はよくわからんが、
常識的に言ってダブルスチールのリスクの方が大きい。
ゲッツー回避が目的ならエンドランを掛けるケースだが、
それこそ4番の時に取る作戦ではない。

ま、3盗成功の可能性はかなり低かったと思うけどな。
292名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:38:13.71 ID:2u6i8TZ8O
男 井端
+ーO
293名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:40:11.42 ID:5X02LT3r0
>>289
お前は自分で阿部は右打席と間違えて書いてるだろうw

自分で書いた文章を読み直して見ろよw
294名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:40:33.43 ID:2u6i8TZ8O
広島脳

スモールベースボール!
295名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:43:14.49 ID:2u6i8TZ8O
山本浩二監督って選手時代は一流で、監督でボケてるタイプ
296名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:44:48.50 ID:3c/5fZOa0
ピーコは陰険な長嶋という感じだよ
297名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:44:53.43 ID:2u6i8TZ8O
高校野球がしたいんや!

スモールベースボール。
298名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:45:06.20 ID:b150B1HB0
何度見ても2塁ベースの目の前で井端に気づいた内川の表情が笑える
299名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:46:04.41 ID:4FmkVZ1UO
>>289
その通り。
突っ込んだら100%アウトだ。
走り出した瞬間それを察し、
「バッカヤロ、なにが100%セーフだよ!大間違いだよ!」
とブレーキかけた井端は一流だ。
もちろん、井端も内川も勝ちたくてたまらぬゆえのプレイだった。

井端内川のどちらかが確実にアウトになる作戦。
選手をもてあそびすぎだし、自滅ぶりは八百長と言われても仕方ないわ。
300名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:46:47.72 ID:5X02LT3r0
緒方コーチ談「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。

このサインを井端はこう説明する。「この球、じゃなくて行けたら行け、だった」

要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。
301名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:47:26.27 ID:JCAZGt4G0
監督のクソみたいな采配で負けましたっていう謝罪がないのは何故?
302名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:47:37.72 ID:ko8c5QZq0
こんな茶番大会、馬鹿焼き豚はなんで未だに必死なの?
303名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:48:31.75 ID:5X02LT3r0
緒方コーチ談「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。

このサインを井端はこう説明する。「この球、じゃなくて行けたら行け、だった」

要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。




高城はグリーンライトだったと言ってるし
一塁コーチと三塁コーチの言ってる事が全く違う
304名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:49:48.37 ID:3c/5fZOa0
クイックのタイムだけで100%盗塁成功と
勘違いしちゃう人たちの話だからまったく信憑性がない
305名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:51:34.04 ID:4FmkVZ1UO
>>301
広島の監督時代から言ったことがない。
5年連続40本塁打(王貞治様とタイ)の名選手には自己肯定しかありません。
王貞治様とは人間のできが違いすぎる。
306名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:51:41.41 ID:RL9Z7d4MO
ま敗戦の一番の原因は4番だけどね
307名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:51:49.90 ID:5X02LT3r0
高城三塁コーチ談「そう。グリーンライトと呼ばれるサインだった。
相手の投手はモーションが大きいというデータがあった。チャンスはあった。1球目は様子を見て2球目に行ければ行こうという確認をしていた。
重盗を作戦として狙っていた。だから井端は、その2球目で仕掛けた。ただ、井端のスタートが遅れた。一歩半くらい遅かったのではないか。
だから彼は盗塁を止めて帰塁した。グリーンライトのサインなのだから、その判断は間違っていない。ただ、内川が、井端が止めたことを確認することが遅れた。彼は、そのミスを悔やんでいた。




緒方コーチ談「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。

このサインを井端はこう説明する。「この球、じゃなくて行けたら行け、だった」

要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。




三塁コーチの高城はグリーンライトだったと言ってるし

一塁緒方コーチの緒方はグリーンライトではないと言っている

一塁コーチと三塁コーチの言ってる事が全く違う
308名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:52:25.81 ID:dw+iS/9M0
杉内、阿部の不倫、森福、涌井の女遊び
宮崎キャンプ打ち上げの決起集会で首脳陣も入り乱れてのイッキ飲み大会、翌日の練習で二日酔いの選手多数。
休日返上で調整するマークソ他不調投手に目もくれず競艇場行きの東尾と、映画観賞のピーコ
台湾-韓国戦の観戦ミーティングに出席したのは一部の選手のみ。メモをとっていたのは内川、井端だけ
試合後の感想で相手チームに敬意も払わず「日付が変わるかと思った」と一言
(参考:「ヒヤヒヤさせるなよ」(北京五輪のカナダ戦)
試合後に相手チームから握手を求められても頑なに拒否
309名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:54:18.34 ID:3c/5fZOa0
>>307
首脳陣のなかでグリーンライトの意味があってないからな
310名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:54:40.63 ID:dw+iS/9M0
渡米後の決起集会でも裏方を一切呼ばず、関係の無いメジャーリーガーを招待
代表スタッフのパスが出ていない、野球道具が届かない等準決勝前日の不手際
あいまいなサインを出しながら「井端のスタートが遅れた」と選手に責任転嫁
311名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:54:41.04 ID:2u6i8TZ8O
>緒方談話


お前の中途半端だった現役時代の理由がわかった
312名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:56:02.59 ID:zl3bZSTK0
高城さん、お疲れさまです
次回もやってくださいよ
313名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:57:58.54 ID:5X02LT3r0
この真実は実は

高城三塁コーチはグリーンライトだと思ってサインを出した

緒方一塁コーチはグリーンライトではないと思って内川に伝えた


これが真実ではないか?
314名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:58:19.19 ID:7oS5Ia6+0
高代さんは強いときの日ハムと中日でコーチしていただけのことあるよ。
315名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:58:57.21 ID:dw+iS/9M0
>>313
緒方は井端の所にも直接行ってる
316名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 11:58:58.55 ID:3F3VH6yN0
>>303
同じことだよ、ただ二人のグリーンライトの解釈が違うだけ

だから首脳陣の考えは同じだった。
317名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:00:08.77 ID:PqDCoxRPO
>>302
優勝の可能性0のワールドカップに出場するのは茶番じゃねーんだ。チョンに負けて恥さらすなよw
318名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:00:25.22 ID:2u6i8TZ8O
しょうもなぁ〜

スモールベースボール!
319名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:02:31.61 ID:7oS5Ia6+0
これさ、首脳陣はふたりとも生かそうとしたのか、一人いきればいい(一塁あけばいい)と思っていたのか。

そこまで井端内川に言わないとふたりはプレイに確信もてないだろう。

もちろん、二人が100%生きると考えていたならドアホだ。
320名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:03:31.21 ID:3F3VH6yN0
もっと分かりやすく説明すると

ベンチから出されたAというサインを高代はグリーンライトと呼び
緒方はグリーンライトと呼ばなかっただけ。

二人ともA(いけるときに行くダブルスチール)というサインがでたという認識では同じだった。
321名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:03:39.26 ID:3c/5fZOa0
>>315
二人に同じ説明してないかもしれんしなぁ
322名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:04:18.76 ID:2u6i8TZ8O
博打って何回もしたら
値打ち無いねん

鳥谷の大博打で止め。
しかも間一髪
323名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:04:34.23 ID:3F3VH6yN0
>>319
状況、橋上などの説明から、どう考えても一人でもアウトになることは想定してないだろ。
324名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:04:45.69 ID:5X02LT3r0
高城三塁コーチ談

「悪いのは、一塁コーチと三塁コーチの私の責任」




これはつまり本当にそうなんだろう
325名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:04:46.48 ID:3c/5fZOa0
>>322
まさしくスパイス野球だな
326名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:04:49.08 ID:UFO/fLPv0
ベンチも2Aレヴェルだった
それだけのことじゃないか
327名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:05:08.03 ID:cXcPENIu0
高代さんならそう言うと思ったよ
でも遅いよ
328名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:05:48.23 ID:tpR4J25u0
高代と書いて男気と読む
329名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:06:08.75 ID:4FmkVZ1UO
>>323
しょせん三流のプレイヤーで終わったやつってことだな。
330がっかり打:2013/03/22(金) 12:06:41.14 ID:NLPUJIQK0
まあ説明不足だろうし
辛いくらい打ち合わせをするべし
頭に叩き込めというか
全員がきっちりしてればね
まあ阿呆はどの世界にもいるがね
331名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:06:52.08 ID:JCAZGt4G0
やっぱりベンチが悪かったんだよ
それを認めて謝罪しない山本 橋上 緒方
332名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:07:12.00 ID:3c/5fZOa0
チームの頭脳として読売が押しまくった橋上が糞だったという事実がことをややこしくしている
ピーコだけならもう鎮火してるよ
333名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:09:02.99 ID:3c/5fZOa0
>>329
キャッチャーの想定を現役時代の自分に設定したのだろう
334名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:09:13.28 ID:4FmkVZ1UO
>>331
選手のミスでも自分の責任というのがまともな(最低限の)首脳陣なんだけどね。
335名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:09:55.63 ID:2u6i8TZ8O
>高城コーチ談話


お前って現役時代から
その場しのぎだよな
336名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:10:18.93 ID:9mmulMcoO
>>324さんは
こんなにたくさん書き込んでるのに
基本的な間違いに気付いてないとかw
337名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:12:01.51 ID:4FmkVZ1UO
>>333
なぜ、自分が現役の時の一流選手に想定しないんだろうね。
338名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:13:57.04 ID:3c/5fZOa0
走塁の練度に問題があったのは事実だろうね
ただ鳥谷の件で認識していても首脳陣に認識させるのは難しい感じがする
339名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:14:37.52 ID:4kDZwC8sO
つーかそもそも何で重盗なんだろうな
重盗するくらいなら、エンドランの方が望みあった気がするんだが…
阿部慎之助のチームとかほざいてアレじゃあなぁ〜
ノムさんなら決勝は行けたよな
本当にガーソだったよ
340名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:14:54.93 ID:hIiZ63jg0
まぁWBC何てアジアカップ以下の価値しかない大会だ
既に世間では忘れてる
341名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:16:24.45 ID:36HW2UKP0
結局重盗が成功するのは世界一の捕手が焦ってミスってた時しかなかったってわけだ
342名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:17:30.19 ID:eU3zxoXR0
>>320
納得
343名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:17:48.78 ID:gjCEsTcxO
ランナーが、あうんの呼吸の持ち主じゃなきゃ成功しない作戦だったな。
ランナー二人がザ・タッチか三倉まなかなだったら成功してたろう
344名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:21:57.05 ID:3c/5fZOa0
>>339
ノムだったら辞退者続出
345名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:22:31.25 ID:4FmkVZ1UO
>>343
あうんでもベストはふたりとも帰塁できるということで、二三塁には絶対ならないぞ。
まず、ひとりはアウトだ。
346名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:23:42.32 ID:hIiZ63jg0
>343
まずそいつらは井端より足が遅いから無理だ
347名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:24:57.94 ID:3c/5fZOa0
>>345
井端が内川にわかるくらい作戦にあきれた顔してればよかったんや
348名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:25:32.40 ID:bnRBaVe50
阿部のチームだったはずだが、途中から1-3番のチームだったからな。
まあ、阿部の負担も多かった上、故障持ちだからしょうがない。
4番なんていないチームだった・・・。

あの状況で、リスクを冒してもワンナウト2・3塁を狙うのは悪い作戦ではないだろう。
100%じゃなきゃ駄目?ビハインドの状況でそんな思考こそないわ。
349名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:25:38.44 ID:36HW2UKP0
二塁ランナーイチロー、一塁ランナー川アなら性交してたな
350名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:27:36.93 ID:b3CzPdyS0
だから川藤にコーチさせればよかったんや
351名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:28:23.95 ID:HsP4+L2b0
野球を知らない人にわかりやすく伝えるならば
あの采配は民主党政権時代の菅直人と同レベル
352名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:28:24.48 ID:8wso2EFzO
ダブルスチールにこだわる必要はなかった

1・3塁でも構わないとしておけば
353名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:30:17.72 ID:4FmkVZ1UO
>>348
0%じゃだめだろ。
354名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:30:32.49 ID:zKy4jVc/0
>>高代延博

全部こいつの責任
この野郎を野球界から追放しろ
みっともない負け方しやがって
355名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:30:48.04 ID:UFO/fLPv0
>>349
川アはどうみてもウケ
356名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:31:10.13 ID:3c/5fZOa0
>>348
ビハインドだからやっちゃいけないんだよ
やるなら同点とか1点勝ち越しで打者に絶対ヒット打たれちゃいけないときだな
これなら打者に意識が集まって変化球とかもありえる
逆に2点ビハインドだったからこちらに二人セーフという焦り出てミスにつながった
357名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:31:50.54 ID:3c/5fZOa0
>>355
絶対攻めだろ
358名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:36:39.79 ID:FU0KJIwi0
策を徹底できてたところでメジャーの名捕手の壁に阻まれて井の中の蛙扱いされてたことには変わらん
359名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:37:04.14 ID:5X02LT3r0
>>320
お前バカだな

お前はグリーンライトの意味すら理解出来ていないし

緒方はグリーンライトではなくて
次のボールで行けと言ってるだろう

どこがグリーンライトなんだよ

池沼がwww
360名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:38:34.05 ID:5X02LT3r0
>>336
お前クソバカだな

お前が書いた意味を全然理解出来てないだけw
361名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:41:22.39 ID:5X02LT3r0
緒方コーチ談「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。

このサインを井端はこう説明する。「この球、じゃなくて行けたら行け、だった」

要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。


ここまで違いを書いてやってるのに緒方と高城の言ってることが
同じ意味だと書くバカがいるとはなwwww
362名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:44:32.24 ID:5X02LT3r0
高城三塁コーチ談
「そう。グリーンライトと呼ばれるサインだった。
相手の投手はモーションが大きいというデータがあった。チャンスはあった。1球目は様子を見て2球目に行ければ行こうという確認をしていた。
重盗を作戦として狙っていた。だから井端は、その2球目で仕掛けた。ただ、井端のスタートが遅れた。一歩半くらい遅かったのではないか。





緒方コーチ談
「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。
要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。




この二つを同じ意味だと書くバカがいるwwwww
363名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:46:02.50 ID:DRuEy2mL0
あれが良い作戦だとか
コージの他取巻きコーチだけかw
364名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:47:17.80 ID:FU0KJIwi0
高代談
「でもどうだろう。親善試合では1、2日前にメンバーが集まる程度だろう。WBCのような大会があって、
短いキャンプやオープン戦もできるんだろうけど。ただ、日本が世界で勝っている点は、そういう緻密な
野球の部分であることは確かだ。プエルトリコは、あそこで重盗に対して準備はなかった。台湾戦の
鳥谷の盗塁にしてもそう。相手は、まったく油断していた。そういう部分を国際大会でさらに生かして
いくには、今後、やっていくべきことはあるね」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/hongoyoichi/20130321-00023981/


俺達は緻密相手は雑〜の固定観念に縛られすぎててこりゃ駄目だわと思った
365名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:50:16.63 ID:tpR4J25u0
四国の半分の面積の国の方が日本よりも遥かに緻密だったなww
366名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:51:06.55 ID:mefgOTvaO
>>260
3塁は駆け抜けたらイカン
367名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:51:31.04 ID:36HW2UKP0
全野手全コーチに「この作戦を細部まで含めてどう解釈してたか」
ってガチアンケート取ったら5.6通りのパターンが出て来るんだろうな
368名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:52:11.04 ID:DRuEy2mL0
緻密という言葉を記号化して免罪符のように貼り付けてたんだな。
宗教みたいなもんかw
369名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:54:13.25 ID:BvhCO1UQ0
>>362
いや 二人のサインの解釈は同じだったと思うよ。違うのは二人のグリーンライトという言葉の解釈

高代はグリーンライトという言葉を行けるときに行くものだと解釈した。

たぶん緒方はグリーンライトというのは例えば試合前から決まっているサインで
試合中ずっと有効なサイン、特定の場面で出されるのはグリーンライトではないと
思っている。

だから高代はグリーンライトと呼び、緒方はグリーンライトではないと言った。でも二人とも
行けるときに行けのサインだったという認識では同じだった。
370名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:54:56.57 ID:eU3zxoXR0
まず1球目は様子見として
2球目がThis Ballという共通認識があったかだな
371名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:59:49.19 ID:46bO3PCb0
>>207
わざわざ、一番持ち味を引き出した投手を
故意に抜く意味が解らんが。

阿部 29回. 11失点 防御率 3.41 ★(前田健の10回1失点を除く)
相川 11回  7失点 防御率 5.73
炭谷 11回  8失点 防御率 6.55

それでも比較にすらならないな。
372名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:04:12.84 ID:46bO3PCb0
773 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/03/21(木) 02:36:36.59 ID:tPRPHp+o0
卒業論文
山本およびコーチ陣の重盗のサインの妥当性について


・井端は塁間3.2秒    ソースhttp://www.youtube.com/watch?v=Ffnjr5TYZF4
・投手はロメロ。投げ始めから捕手に球が届くまで1・8〜1・9秒というデータがあった。三盗の目安は1・6秒。
・モリーナ 取ってから投げるまで0.6秒  手を離れて2塁に届くまで1.1秒→3塁なら塁間27.43/38.79倍で0.8秒
ロメロ+モリーナ 3.2〜3.3秒
さらにタッチの時間、左投手である事でのリードやスタートのし易さがある。

【結論】考えてもダブルスチールのサインは妥当であったと言える
     橋上「データ上100%走れた」

データの出典
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/news/detail/20130320-00000001-spnannex/
http://www.youtube.com/watch?v=rk773uBvCDY
373名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:05:23.69 ID:5X02LT3r0
>>369

緒方コーチ談
「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく
盗塁(必ずしろ)のサインでした」
こう話すのは一塁コーチャーの緒方耕一外野守備走塁コーチだった。

要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、

「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。






お前さ緒方本人がグリーンライトではなくて盗塁のサインだったと言ってるだろう


グリーンライトは行けたら行っていいで
盗塁は行けたら行っていいではなくて必ず走れだからな
374名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:06:25.36 ID:hiPvD9zd0
>>370
ない
今まで誰のコメント見ても、タイミングについてディスボールのサインが出たというコメントは1つもない
375名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:08:18.53 ID:JCAZGt4G0
阿部が初球をファールしたのは何だったんだ?

わけがわからんなあ
376名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:09:38.75 ID:hiPvD9zd0
>>375
阿部は重盗のサインが出てたことも分かってなかったんじゃないの?
だから2球目は振る素振りも見せなかった。
377名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:10:34.29 ID:gjCEsTcxO
あの場面で行けるとき行けってのはベンチの責任逃れ
ここで行けとサインだすべき
よって井端も責任逃れの為、帰塁した
378名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:12:00.53 ID:qIN3vcnb0
安部だからどっちにしても無理…
379名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:12:18.91 ID:ljq//6skP
WBCでまさか、佐久間くんみたいなプレーが見れるとはな
国民みんな目が点になったわ
380名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:13:14.03 ID:+HqRzhW5O
全体的に打てなかったから負けたってだけで
1つ2つのサインや指示のミスはたいした問題じゃない
381名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:13:15.59 ID:M0WlfKP+0
盗塁云々より
阿部に頼らなければいけないチームって時点で終わってたから
382名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:14:02.30 ID:BvhCO1UQ0
>>373
だからグリーンライトという言葉の解釈が高代と緒方では違うだけだと言っているだろ。

緒方は特定の場面で出される(盗塁のタイミングを走者に委ねる)サインをグリーンライトで
はないと思っている。

でも高代は盗塁のタイミングを走者の判断に委ねるサインをグリーンライトだと思っている。

だから緒方はグリーンライトではないと言い、高代はグリーンライトだと言った。
383名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:15:53.87 ID:JCAZGt4G0
あのカウントで絶対行けのサインが出ていなかった以上、井端に問題はないでしょう

仮にあのカウントで走らず阿部が打ったなら、
それはしょうがないといことだったんじゃない?
384名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:16:58.37 ID:+Q++LSUp0
明らかにアゴの致命的ミスだけど
もっとひどい戦犯がいるからな
ショーサンとかウナギとかナガノとか
385名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:17:35.16 ID:BvhCO1UQ0
>>383
少なくとも今で出ている情報で井端に責任があると思うものはないね。

一部に井端の走塁を偽装だから確認事項違反だと言っている人がいるが、あれは
偽装ではないから(今出ている情報の中では)井端の責任ではない。
386名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:19:01.46 ID:cBeuI1Fv0
382 名前:名無しさん@恐縮です :2013/03/22(金) 13:14:02.30 ID:BvhCO1UQ0
>>373

>緒方は特定の場面で出される(盗塁のタイミングを走者に委ねる)サインをグリーンライトで
はないと思っている。



↑横やりすまんがID:BvhCO1UQ0こいつは致命的な大バカだな
緒方はこんな解釈していない

ID:BvhCO1UQ0こいつ本人がとてつもないバカなだけ
387名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:21:19.85 ID:7oS5Ia6+0
作戦そのものが糞だからグリーンライトだとかそうでないとか些細なこと。
388名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:23:45.77 ID:fE+3QADM0
まだやってんのかよw
389名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:24:16.25 ID:JCAZGt4G0
阿部が知らなかったなら、フライアウトでランナー戻れずダブルプレーもあったな
390名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:25:00.25 ID:jsXrN9/q0
> 「投手はロメロ。投げ始めから捕手に球が届くまで1・8〜1・9秒というデータがあった。
> 三盗の目安は1・6秒。100%走れる。まず1球見て、タイムもモーションも確認できた」

>  「強化試合のときに重盗の注意事項を確認した。
> 一塁走者は、スタートが遅れたら付いていかない。
> 二塁走者はスタートの偽装をしない。それが徹底できなかった」

.【野球/WBC】橋上戦略コーチが振り返る 8回の重盗失敗「データ上100%走れた」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363786769/


>  要は、「盗塁できるチャンスがあったらしてもいい(無ければしなくていい)」というグリーンライトではなく、
> 「必ず盗塁(重盗)をしろ(しかしタイミングは任せる)」というサインが出ていた。
【野球/WBC】あの8回裏の重盗シーン、全真相。★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363691841/

【野球】内川聖一がブログ更新 「申し訳無い気持ちと取り返しがつかないことをしてしまったとの気持ちが強くて涙を流してしまいました」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363708820/

【野球/WBC】井端「台湾戦の同点打は一生忘れない」 「何とか4人分の働きができたかな、フフッ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363710331/

関連動画:
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty52022.gif
391名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:25:33.36 ID:jsXrN9/q0
卒業論文
山本およびコーチ陣の重盗のサインの妥当性について


・井端は塁間3.2秒    ソースhttp://www.youtube.com/watch?v=Ffnjr5TYZF4
・投手はロメロ。投げ始めから捕手に球が届くまで1・8〜1・9秒というデータがあった。三盗の目安は1・6秒。
・モリーナ 取ってから投げるまで0.6秒  手を離れて2塁に届くまで1.1秒→3塁なら塁間27.43/38.79倍で0.8秒
ロメロ+モリーナ 3.2〜3.3秒
さらにタッチの時間、左投手である事でのリードやスタートのし易さがある。

【結論】考えてもダブルスチールのサインは妥当であったと言える
     橋上「データ上100%走れた」

データの出典
http://baseball.yahoo.co.jp/wbc/news/detail/20130320-00000001-spnannex/
http://www.youtube.com/watch?v=rk773uBvCDY
392名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:31:43.75 ID:BIDgFhBrO
>>380
ああいうミスがたいした問題じゃないとは思わないけど、
打てない、もしくは打てない時どんな対策するかって取り組みが、
全く無かった(ようにみえた)のが1番の敗因だな。
まあ打撃に限らず投手起用や守備走塁に至るまで全体的にふわふわした感じだったな。
393名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:34:25.27 ID:7SDpSduw0
グリーンライトのダブルスチール自体が有り得ないんだ。
THIS BALLならまだ解る。
一塁ランナーの難易度が桁違い。
二塁ランナーの動きを見て、走ったんではモリーナの肩では刺される。
井端が帰塁するの見て、一塁に帰るとしても
ハーフウエー辺りまで勢い付けて来てるんで一塁で刺される可能性大。
つまり迷将ピーコの馬鹿采配で有る事に変わりないんだ。
有り得ないんだ。
394名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:35:12.25 ID:6f8T05PP0
コーチが自分の責任って言ってるけど
どの部分をどう責任感じてるのか説明できてないから
同じ事をまた繰り返すよ。
なにをどうするべきだったが示されていない。
395名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:36:23.15 ID:kCRwhOvKO
>>385
行けるなら行けのサインが出てる限り偽走だなんだなんて勝手な妄想だわな
396名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:36:39.67 ID:cBeuI1Fv0
グリーンライトは
盗塁出来たらしてもいいし、しなくてもいい


盗塁のサインは
必ず走れだから意味が全く違う

これを全然理解出来ていないのがID:BvhCO1UQ0






完全な池沼である
397名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:37:09.41 ID:Zhl4BL3Z0
塁間何秒なんてリードの距離でいくらでも変わる
398名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:39:48.27 ID:SFq0ptEL0
>>393
それわかってるから内川思い切り走ったんだろうな
井端の判断も正しいのかもしれんが
ああいうケース一回でキッチリ走って決めないとダメかもな
内川釣られちまった

結局誰が悪いっていうよりも運が悪かったとしか言い様がない
399名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:39:52.05 ID:zQbkxbfdO
>>11
結局、戦犯はピーコ
選手もファンもマスコミもわかってるのに当のこいつが自分が悪かったって謝罪しなければいつまでもネットで戦犯のなすりつけは続くんだろうな〜
400名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:41:16.44 ID:nzWF2V6W0
↓ ここに世界一がある

子供にも笑われる「サムライジャパン九つの志」
40億円見込みのスポンサー集め不発
意味不明の強化試合と低視聴率
「最大の使命は選手を無事にチームに返すこと」

ドーム限定の不倫落ち武者ニセ侍がキャプテンw 
選手は合宿中に不倫&キャバクラ
コーチは合宿中にギャンブル狂い
「三連覇で五輪復帰!」→もう書類は〆切りました

開催国の試合でも埋まらないガラガラ客席
国歌の最中にキャッチボール
相手はほとんど日系人
勝利後の渋谷ハイタッチ呼びかけど人集まらず
401名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:42:09.47 ID:nzWF2V6W0
「神試合」の相手は台湾w
その相手は翌日コールド負け
桑田のドームラン認定
「サッカーで16点も入るか!キリッ」

謎の三分割で必死の視聴率水増し
結局加重平均、30.3%が二試合だけ
スタンドはガラガラなのに「3万8千人!」
必死の引き延ばしにアンチ激増

韓国アメリカお先にリタイヤ
3A投手に手も足も出ない高年俸軍団
サインプレーもできないボロチーム
ゴリ押し巨人選手の役立たずぶりが露見

ラストサムライ試合は視聴率16%どまり
さらにゴールデンで記録的な 3.8%!
準決勝・決勝は1.7、1.8%?
アメリカでは堂々の0.0%!

アメリカチケット叩き売り
カモメだけ満員御礼
バナナトロフィー
「史上最多観客、ホームラン級の大成功!」w
402名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:42:56.25 ID:nzWF2V6W0
ワールド・ベースボール・カモメ
ワールド・ベースボール・閑古鳥

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/2/8/28c0ab4b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/5/a/5a2c05c3.jpg


71 :名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 12:46:46.88 ID:xcyWjGAz0
野球防衛軍 入場者数 捏造

オランダ-キューバは40,000人近く入ったよ!

●現実
http://stat.ameba.jp/user_images/20130309/17/m26yoshi/43/a1/j/o0640048012450217070.jpg
    ↓
○公式発表:「入場者 38,588 !」
ttp://www.npb.or.jp/wbc/2013score_r21.html


ガラガラのアメリカ球場より捏造日本の方が悪質w
403名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:44:38.75 ID:W/c5rygb0
多くの評論家は重盗はありえない
だがやるならディスボールだと
イチローさんは「ノンノン、じすじゃないでしょでも難しいよ」と

ブラジル、台湾に何とか買って来たチームの奇襲格上に相手に失敗したと
404名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:44:55.48 ID:68w9GykV0
今回のは二盗の成功率が微妙だから起きた悲劇
二点差だから井端だけ進塁しても効果は薄い
相手もそれは承知してるから内川を刺しに来る
そんな状況で内川の脚で井端の様子見ながら二盗は無理
奇襲で重盗するにしても内川には代走送るべき局面
405名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:46:41.32 ID:lj4QlgOR0
井端が土壇場で臆病風を吹かせて
反転した事が悪い。
406名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:46:58.07 ID:4FmkVZ1UO
スーパールンバ采配
407名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:48:38.91 ID:sRWD9xfyO
そもそも二塁走者はスタートの偽走はしないと決めた訳は、一塁走者が釣られて飛び出して一塁で刺される可能性が高いからだよね?
でも井端はタイミングを計って行けたら行け(行けそうにないなら行くな)のサインだから、スタートを切ったけど遅れたから帰塁した。
これは問題ないはずだけど、帰塁は結局偽走と同じになってしまう。
仮に内川が井端の動きを見ていて戻ろうとしたとしても、帰塁できなかった可能性が高い(特に今回は捕手モリーナ)。
内川は二塁走者はスタートの偽走はしないという取り決めがあったから、井端がスタートを切って走り切ると思った。
まさかスタートを切りながら帰塁するとは思ってなく、井端を見ずに走ってしまった。
井端はスタートを切ったら例え遅れたと感じても走り切るべきなのかどうか。
内川は井端がスタートを切りながら帰塁も有り得ると頭に入れながら、井端から目を切ってはいけないのかどうか。
重盗についてもっと細部にまでコーチ・選手が確認し合うべきだったのかな。
408名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:49:42.11 ID:4FmkVZ1UO
>>405
突っ込んで絶対アウトより、戻るのが賢明。
あそこで戻れる技術は赤星と井端だけ。
中日なら一塁走者は井端にあわせきり一塁に戻る。
409名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:49:57.84 ID:bUaFjqZj0
結局行けばセーフだったのに止まりやがったって言ってるのか
スタート遅れやがったって言ってるのかどっちなんだ
410名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:50:35.44 ID:9CLHVHXl0
終わったことをああだこうだいうなよ
あそこはここのミスがあった+全員の意思統一が出来なかった
それだけだろ
411名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:50:46.25 ID:4J29HknsO
オープン戦の親善試合だろ、所詮は
412名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:51:08.90 ID:K5y6WNm80
アメリカに付いてから練習試合と打撃練習ばっかりで
連携深める練習しなかったそうだから、
監督とコーチが馬鹿なんだろうなあ。
413名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:53:07.95 ID:4FmkVZ1UO
>>409
行けば相手ミスない限り絶対アウトなのに橋上とかいうくずが100%成功とかほざくからおかしくなる。
414名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:53:26.44 ID:FU0KJIwi0
意思統一できてても相手の守備の壁に阻まれてただけ
たまたまチームがバラバラという内情が劇的な1シーンで顕になったということ
415名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:54:54.85 ID:7oS5Ia6+0
こんな絶望的な作戦は、長野坂本がランナーなら出していないだろうな。
416名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:56:29.48 ID:BvhCO1UQ0
>>407
スタートを切ったが途中で止めるということが起きるとは想定しなかったということだよね。
想定してない事態が起きた。

理屈で言えば内川のミスだけど内川の心理を考えれば責められないということ。

ベンチはミスが起きないように確認事項を決めていたが、それ以外の事態が起きて、ああ
いう結果になった。
417名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:57:06.19 ID:6f8T05PP0
全員の意思が統一できてなかったのはそのとおりなんだが
ではいったいどのように統一したら良いのかが未だにわからんのよね
コーチ監督は。
418名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:57:24.42 ID:51mmQX3g0
冷静にデータ考えるとまず日本の盗塁数はトップ。
ずらっと盗塁数二桁の選手を並べてる状態だから当たり前といえば当たり前。
で、あのピッチャーのモーションがでかい事なんて試合前の日本の記事でも出てるぐらい。
同じチームのモリーナが分かってないはずがない。
これを踏まえた上で動画を見るとよく分かる。
モリーナのファーストチョイスが走られた時点で3塁諦めて2塁一択になってんだよな
井端が戻ってるのとか確認出来てないんだよ。
そうなると2塁が刺されなくて済むようにわき目もふらずに走った内川は当然。
誰のミスかって話になると井端になる。
まぁダブルスチールで走ったら絶対に戻るなって指示を徹底しとくべきだったって話で最終的には監督コーチの責任にはなるけどな。
419名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:58:43.87 ID:GYeZndq70
>>413
大体、行けば100%成功だってんならディスボールのサインだせば良いだけの話なんだから
橋上の発言なんて論議の種にもならない保身目的の戯言にすぎない
420名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 13:59:39.77 ID:BvhCO1UQ0
>>418
井端のミスというのはおかしい、確認事項に、そういう項目はない。
偽装≠井端の走塁
421名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:01:32.60 ID:MO1ZGDu+0
阿部は4番の器じゃねーな
チャンスに全く打てんかっただろ
422名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:01:40.57 ID:7oS5Ia6+0
二死二塁走者井端になるか二死二塁走者内川に間違ったする。
つまり一塁をあけて巨人阿部にゲッツーの恥をかかさない。
橋上はそう考えた。
423名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:02:19.83 ID:51mmQX3g0
結局「スモールベースボール」という言葉に大会前から踊らされてたのが敗因
424名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:02:44.11 ID:4FmkVZ1UO
>>422
×間違ったする。
する。
425名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:06:19.22 ID:6f8T05PP0
よくいるよな。
お前、よく反省しとけ!
はい。反省します^^;
んでなに反省してんの?
はぁ?^^;

てなもんだw
426名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:11:42.12 ID:KQuD8lI90
内川のスタート見てから井端が走ればよかった
427名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:12:06.47 ID:kBRduHs/0
>>391
その動画の井端の塁間計ったら3.53秒なんだけど。
428名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:14:51.18 ID:6jPQSxZwO
突然の重盗命令が出た。
理由は分からない。
野球はそういう競技だ。
だから私は難しいことは考えない。
野球では難しいことを考えてはいけないのだ
429名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:14:53.49 ID:uIpYBuKG0
スタートを上手く切らなかった井端のミスでもあり
下向いて走った内川のミスでもあり
徹底させなかったベンチのミスでもある
つまり戦犯は阿部
430名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:16:15.00 ID:D2vTn+gV0
高代が守備コーチとしても優秀なのは前から認めている。

> 「指示徹底しなかったコーチの責任」

これも然り。その通り。何も間違っていない。
431名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:19:23.41 ID:upvCGtAy0
>>423
それだ。
足を使った野球は別に悪くないが、それならヒットエンドランとかあるだろう。
432名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:22:07.99 ID:JteLGOt90
井端がスタート良ければセーフになったとか妄想でしかないよなあ
あのプレーはベンチと内川の不注意だよ
433名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:23:36.06 ID:0Zjw2JE+I
聖澤、大島、本多あたりで一二番を固定して、
一試合に数回、セーフティバントを試みる、
あるいは偽装するとか。
山本監督がスモールベースボールというから、
そういうこともやるかと思ってたが。
同じ走塁でも派手な重走なのね。
いかにも元スラッガーの発想だわ。
434名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:25:57.81 ID:k6/GIKVL0
意外と誰も指摘してないけど、今回のWBCは1回、2回と違って
二次ラウンドがアメリカではなく、東京ドームでやった事を忘れている
興行的に日本でやりたかったんだろうが、アメリカの球場、気候になれるのに
失敗してる

もう一点は阿部慎之助を4番で使い続けた事、こういう大会ではピッチャーが全てと
言っても過言ではなく、それをリードするキャッチャーはバッテングよりもキャッチングに
力を入れて欲しかったが4番で起用した為に両方とも上手く機能しなくなってしまった
435名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:29:21.65 ID:3c/5fZOa0
高代って岡田(どんでん)が解雇になったときに引責で辞任したやつだよね
436名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:30:06.86 ID:8Nte1Zxe0
ピーコは最後まで読売関係者に踊らされる思考停止、橋上は保身一辺倒、高代だけがマシだった

その井端も、あれだけショートが傍にいて、捕手がモリーナで、オマケに2点ビハインドの状況で、
簡単にリードをでかくしたり、会心のスタートが切れるかと

>>391
「投手がモーションを起こした瞬間」から「走者がスタートを切るまで」に、盗塁王クラスでも0,3秒くらいの
時間がある事も忘れちゃいかん

ロメロが変化球を投げるなり、モリーナの送球が若干逸れるなり、井端がでかいリードから100点満点のスタートを切るなりして、
やっとギリギリ間に合う計算
437名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:31:17.28 ID:XXNSTsDNO
読売か役立たず過ぎた
438名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:32:21.03 ID:W/c5rygb0
今の井端が塁間3.2で走れるわけないとおもうんだけど
動画見ていないし計ってもないけど
439名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:32:44.97 ID:d7Vrw7xR0
井端は思ったほどリード取れなかったんだからスタートすなよ
それかスタートのタイミングはそんな悪くなかったんだからもうそのまま池よ
440名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:33:50.57 ID:0Zjw2JE+I
世界の盗塁王の福本の意見も聞いてみたいところ
441名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:36:39.00 ID:36HW2UKP0
あさってのハリーは何て言うかね?
442名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:37:40.94 ID:OdEVdy790
>>431
4番の鰻が不調なので、ヒットエンドランもできない有様。
ベンチも無能だが、影の戦犯は、鰻だろう
443名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:38:08.02 ID:hIiZ63jg0
つーかあそこはやっぱヒットエンドランが良かったな
ゴロ系打てば良いだけだろ
444名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:39:29.23 ID:U/PIoYFC0
>>442
それ以前にウナギを4番にしてる首脳陣が問題じゃね
445名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:40:03.79 ID:c7h4r1Om0
【WBC永久戦犯売国奴】世界に通用しないドーム限定豚ウナギ【疫病神】

2000年シドニー五輪:学生枠で選出されるもクソの役にも立たず(打率.111)
→豚ウナギ疫病神伝説の始まり、五輪野球で日本初めてメダルを逃す

2004年アテネ五輪:前年スペって代表から漏れる
→シゲオ麻痺と疫病神が外れたおかげで最低限の銅メダルは獲得

2006年第1回WBC:またもスペって代表辞退
→疫病神がいないことで奇跡が続き見事初代WBCチャンピオン!

2008年北京五輪:活躍したのは予選だけ、本選まるで役立たずの疫病神健在(打率.125)
→疫病神ウナギ参加の五輪はまたも銅メダルすら獲れず惨敗

2009年第2回WBC:メジャーリーガー城島の補欠wwwいい夢旅気分(打率.167)
→疫病神補欠ウナギをベンチとブルペンに釘付け、WBC2連覇達成!!

2013年第3回WBC:4番捕手主将でチームを引っ張るどころか攻走守で足引っ張りまくり(打率.261)
→決勝すら進めずWBC3連覇を完全阻止!永久戦犯確定!!!
446名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:40:44.19 ID:hIiZ63jg0
仮に空振りでも予定通りのダブルスチールの形 スイングしてる分キャッチャーの邪魔も出来る
ライナーかフライにならなきゃいいだけだった
447名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:40:55.81 ID:Ty2/eM+eO
初めて対戦する代わったばかりのピッチャー
1球目と2球目でモーションのタイミングを変えてきた
三盗なんて滅多に機会は無いし、そう簡単には成功しない
盗塁が得意な選手ならともかく、スタートしやすいわけがない
448名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:41:56.52 ID:QGteo5dDO
>>441
ベンチに喝じゃね
ハリーは先週「プエルトリコの強みはキャッチャーです」って
わざわざV見せて強肩だと説明してたんだぜ
しかも打席には四番、大好きなワンちゃんの前で四番阿部に恥かかす奇策やろ
そらいかんでしょ、と言うと思う
449442:2013/03/22(金) 14:45:24.31 ID:OdEVdy790
>>444
言葉足らず。

「不調の4番を使い続ける」ベンチも無能だが、影の戦犯は、鰻だろう
450名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:45:53.89 ID:0Zjw2JE+I
かつてのハリーなら、ランナー走らせて、
送球しようと前に出た捕手のミットをバットで叩くという、
名人芸で満塁にもっていけたな。
451名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:46:56.92 ID:gKRTifcM0
絶好の好機に即席チームにダブルスチールなんか無理
しかし・・悲しいかな、これが浩二が現役時代の赤ヘル野球であった。
452名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:48:42.14 ID:kBRduHs/0
>>438
赤星で3.2秒だからな。
橋上コーチが井端の今の走力を無視して100%走れたと言ってるのは酷い
453名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:49:46.39 ID:FU0KJIwi0
阿部はからくり屋敷で見た目上完全復活したことになってるのに
不調という共通認識があるという時点であれだよね
454名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:50:35.12 ID:ESbm1SqYP
ピーコがやたら責められてるけど
2回も韓国に負けて準決勝進出は超ラッキーでしかなかった王貞治のほうが
ひどかったってこと忘れんなよ
455名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:51:13.95 ID:79DdDWBdO
>>444
豚うなぎが四番
中田豚がずっとスタメン

馬鹿だよぴーこは
456名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:54:49.98 ID:eU3zxoXR0
天然芝だから塁間秒数も増えるだろうしね
どのみち「100%成功」はなかったと思う

「盗塁のサイン」が出てたとしても、「ディスボール」でない限りは
特定のタイミングでは「グリーンライト」と変わらないよな
だから無理と判断したなら帰塁もありだろう

途中断念を偽走に含めるなら「絶対に帰塁するな」を徹底すべきだったし
途中断念と偽走を別とするなら「前のランナーを見て走れ」を徹底すべきだった
457名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:55:53.21 ID:zQbkxbfdO
>>214が冷静過ぎてかっこいいw
458名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 14:59:56.52 ID:QGteo5dDO
>>452
橋上にはジャイアンツマネーが注入されてるから
変なことを言うのはしゃーない
459名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:05:53.10 ID:4FmkVZ1UO
>>458
しょうがないじゃないだろ。
くずなんだろ。
460名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:31:30.11 ID:fHjD+UXw0
結局は山本を監督にしたのが間違いの元だったって事だな

まあ皆そう思ってるだろーけどさ
王さんや原さんならこういう戦術面でも徹底して意識統一してるだろうしね
461名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:35:03.66 ID:bcrUN9hA0
WBC前のアメリカESPNの予想ランキング

1位 アメリカ
2位 ベネズエラ
3位 ドミニカ
4位 日本

www
462名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:37:47.04 ID:U5IfnUwT0
役を引退した松井も側面支援している。
専属広報を務めてきた広岡勲氏をMLBからの要請という形で
「チームジャパン・メディア・リエゾン」の肩書で侍ジャパンの広報に送り込んでいるのだ。
現在もニューヨークに居を構える松井には、さまざまなメジャー選手の情報が届いており、
米国をはじめ、プエルトリコ、ドミニカ、ベネズエラ、メキシコの戦力を分析している。
それを阿部をはじめ、侍ジャパンの面々に伝えているのです。
現役で開幕スタメンを目指すイチローにはそんな余裕はないが、監督修業中の松井は可能。
463名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:46:11.08 ID:3c/5fZOa0
そんなに機動力にこだわるなら1〜6番くらいまでならべればいいのに
7番阿部、8番中田とかなら二人とも好きに打てるだろうし長打力も活きた気がする
464名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 15:46:47.93 ID:3c/5fZOa0
>>463
間違った
1〜6番くらいまで走れる選手をならべる
465名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:03:19.44 ID:bcrUN9hA0
山本のジグザク打線のせいですべてがぶち壊し。
466名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:19:27.82 ID:zQbkxbfdO
>>308
うっわ…マジか…
真面目に取り組んで結果出したのは井端と内川だけか
その功労者2人にどんだけの恥かかせたんだよ糞バカ監督と糞バカコーチどもは!
酷すぎる
謝罪しないピーコは一生恨むわ
467名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:24:58.69 ID:FU0KJIwi0
合宿の頃は飲み会ジャパンと言われるくらい無駄に決起集会しまくってテレビカメラまで入れてたよな…w
468名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:26:00.98 ID:W/c5rygb0
あのあと取材陣も一緒にのんだよね
469名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:27:52.18 ID:tVUlxcIc0
WBC 入場料 5ドル

> 客入り自体も「世界一決定戦」の決勝ラウンドとしては物足りなく、
>特に準決勝2試合目のオランダ対ドミニカの試合は空席が目立った。
>決勝も前日になってチケットの値下げが告知され、
>最安値のチケットは何と5ドル! 
>早い時期に高値でチケットを買っていた人が大損をこくという、
>なんともいただけない事態。
>実際に3日間通しでチケットを買っていた人からは怒りの声を聞いた。


> 逆にドミニカの中軸、ハンリー・ラミレスには大ブーイングが浴びせられた。
>彼がジャイアンツのライバル、ロサンゼルス・ドジャースの選手であるためだ。
>ところどころから「Beat LA(ドジャースをやっつけろ)!」の掛け声も聞こえてきた他、
>ドジャースの帽子を被ったファンがファウルボールをキャッチした際にも
>周囲のファンは大ブーイングを浴びせたり。
>こうした光景を見ると、アメリカのスポーツ文化はやはり都市対抗が基本であり、
>国際大会は中々盛り上がらないのだろう。

海外の同志をもてなすというホストの心が無い
それがアメリカの野球防衛軍クオリティ

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130321-00407842-sspa-soci
470名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:28:12.23 ID:lm8dLmCW0
攻略できない相手だからっておかしい
メジャー1の強肩だから、脚で揺さぶるのは無理とはなぜ考えないんだ?!
471名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:29:40.90 ID:tVUlxcIc0
野球防衛軍・捏造マスゴミ


AKB大島
「同年代の斎藤佑樹投手に注目」

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110308-OHT1T00018.htm


※真実

 大島「(野球について)今年は勉強していこうかなと思います。
    あんま深くは知らないんですけどもw」

ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1299733823/
472名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:32:31.33 ID:tVUlxcIc0
野球防衛軍

(頼む、頼むから、Jリーグの優勝・残留争いだけは
地上波ゴールデンタイムに生中継しないでくれ〜)

(代表選手が所属するクラブは中継するな!
 Jの人気が復活するだろ!)

(ナビスコで叩いてきた視聴率が復活してしまう・・・)

(クリケットなんか絶対に紹介するなよ!!
 オレたちがしょせんクリケットのニセモノだってバレるっ!!!)

www
473名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:33:25.19 ID:FU0KJIwi0
>>470
それもただのバカ肩でない総合的な守備力で評価されてる捕手だからな
ラテン系は皆脳筋パッパラパーという先入観が強かったみたいだ
474名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:33:59.97 ID:tVUlxcIc0
206 名無しさん@恐縮です [] 2012/10/21(日) 15:02:22.10 ID:F+lwIqvr0 Be:
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う

一例
とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」


■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
475名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:35:06.29 ID:tVUlxcIc0
.

WBCは真剣勝負ではない。偽りの世界大会


■記者の目

 真剣勝負をうたいながらも耳に入ってくるのは球数制限など本来はありえない特別ルールの存在。しかも世界一を争う大会に、
メジャー随一のスター集団・ヤンキースの主力で、出場に合意したのはデレク・ジーター内野手(31)らわずかに2人だけ。
大会直前に辞退するという噂も根強く残っている。サッカーのW杯にレアル・マドリードやチェルシーの選手が出場しなかったら、大会の価値は半減するだろう。
 言葉にしてはいないが、松井の中でのWBCは日米野球のような商業的イベントに等しいのではないか。もし仮に日米野球が3月に開催されたら、
果たしてどれだけの選手が参加するだろうか。WBCが真剣勝負よりも商業主義が強いイベントと変わりないと感じながらも、
主役に祭り上げられて利用されるのは本意ではなかったのだろう。
 イチローや大塚など他のメジャーリーガーが参加を決めたことで「野球人気の復興のためにも松井は出るべきだった」など批判が起こることも予想される。
しかしイベントで勝つよりもガチンコで松井が世界一になる方が、日本野球を盛り上げる近道だと私は考える。(MLB担当・阿見俊輔)
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200512/bt2005122801.html (注:現在削除されているようです。)
476名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:35:16.50 ID:wEC76TPP0
舐めてかかった日本やキューバにたいし
本気のドミニカ、プエルトリコ、オランダのがんばりでいい大会になった
ミスがどうこういわれてるが、ミスがなかったら勝てたとはいえないんだから
ミスではあるが、参加や監督選出の経緯を考えるならそれがどうしたって感じ
477名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:35:38.97 ID:tVUlxcIc0
.

321 名無しさん@恐縮です [] 2012/11/11(日) 18:31:25.50 ID:ODxbCyLp0 Be:

>>318

【野球/ZAKZAK】次回WBCは辞退者続出かも 「球技大会で1クラスだけ猛練習をやって臨んでるようなもの」 ★3
ttp://eaglesaa.web.fc2.com/log/1246185718.html
【野球/WBC】大物投手の「拒否」続出…WBCに今回も関心低い米国
ttp://digest2ch-mnewsplus.seesaa.net/article/112730568.html
【野球】WBC特集 米韓台やる気なしで日本ひとり勝ち
ttp://digest2ch-mnewsplus.seesaa.net/article/112635952.html
【野球】宮本慎也「他国はWBC重視してない」「ガチ大会にしたくばサッカーの様にシーズン中1ヶ月中断を」「韓国に勝ってほしい」
ttp://digest2ch-mnewsplus.seesaa.net/article/114363330.html

  

日本だけ本気になってるWBCw
こんな大会に本気出すとか馬鹿だなw
478名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:37:04.80 ID:tVUlxcIc0
181 名無しさん@恐縮です [] 2012/11/11(日) 17:14:20.82 ID:BviTXfX60 Be:

最初選手会がWBC不参加を主張し始めたときは、メジャー組(旧メジャー組)が不参加匂わせてたから
その空気を読んだんだと思ってた。

しかし、最終的に架空のスポンサー詐欺に騙されて参加に転じた新井(選手会)は真性のアホだと確信した。


ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国、ドミニカ、ベネズエラはベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実。」
ttp://twitter.com/#!/faridyu/status/223680255011979265


井川「WBCは向こうではあまり関心ない。時期も悪い。大学のバスケをやっていて、みんなそっちに注目」
ttp://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20120724/buf12072405010000-s.html


【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ!? アメリカ人の92%が「WBCを知らない」
ttp://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1347527800/
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/13/news003.html

  
479名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:37:48.38 ID:tVUlxcIc0
480名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:38:23.97 ID:tVUlxcIc0
野球防衛軍オリックス公式ツイッター、サッカー小野伸二を侮蔑


@Orix_Buffaloesオリックス・バファローズ


>「しんじ」を変換して「伸二」が一番最初に出てくる中の人は完全なヘディング脳ですねwww

ttp://blog.livedoor.jp/domesaka/archives/1429792.html
481名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:43:42.96 ID:w+3iyDOaO
モリーナが凄かった。

はっきりいって日本プロ野球のレベルではない。

フットワークや捕球技術、肩、メンタルなどは化け物だ。

分が悪い勝負だった。
482名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:44:01.31 ID:LkCcm4C60
>>308
酷過ぎる
483名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:51:45.60 ID:bd46iWD3O
そういや前回の2009年のWBC決勝でイチローの神の一撃で敗北した韓国の監督は選手のせいにしてたな(笑)

これが日本人と朝鮮人の明らかな違いだな(笑)
484名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:52:48.02 ID:LkCcm4C60
>>372
ロメロがモリーナから玉を受け取ってから投げるまでの感覚を意図的に早くして
井端にリードを取らせないようにしていた事、
守備陣形的に井端はリードを大きく取れなかった事を抜かしている
485名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 16:55:17.46 ID:2PeElm77O
結論
4番があれじゃあ勝てない
486名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:00:50.74 ID:49dxSLolO
>>308
言われてみれば確かにそうだったな

これじゃあ勝てない。よく「昔の選手は昼も夜も遊んだ」とかゆーけど、対外国のトーナメントだからなあ。

で、次も参加するのかしら
487名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:03:05.84 ID:POZTOqrW0
>>308
阿部の不倫は今回は全然関係ない
どさくさまぎれに印象操作すんな
488名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:04:36.99 ID:DVaiwSRY0
あの場面で一番悪いのはクソみたいな作戦を思いついた山本。
つぎは死球をもらえる球を避けたチキン主将。
そのつぎは仕事とはいえ本当にサインを出してしまったコーチ。
井端内川は監督コーチらの被害者。
489名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:38:23.56 ID:1oUc/Ayl0
つーか
2塁ランナーは1塁ランナーと比べて
ただでさえ大き目のリード取れるのに
スタートが遅れたからスタート切るのやめたとかアホかよこいつw
単独スチールならそれでもいいけど重盗の場合は
自分がスタートやめれば、1塁ランナーだって帰塁し切れないことだってあるんだから
死んでもスタートを切るべきだった。

スタートが遅れたとか、そんなもん自分が集中力欠いただけ。

内川や監督が非難されてるのに、
一番悪いはずの井端がなんで責められないのか疑問だわ。

やっぱり他の場面で活躍してたから、
井端を責めるのは酷っていうのがあるんだろうな。
490名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:41:44.79 ID:e7ddX+v90
内川聖一外野手(30)

「自分で犯したミスなので自分で処理するしかない。いつまでも落ち込んでいられない。
ホークスの勝利のためにしっかり前を向いて頑張っていきたい」

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130321-1100811.html
491名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:46:00.08 ID:6f8T05PP0
内川はもっと冷静に客観的に事態を分析しなくてはいけない。
ミスをしたから内川が死んだんではない。
起こるべくしておきた必然の結果。
492名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:51:29.88 ID:Uw2NFyx/0
ピーコジャパン終了
493名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 17:56:21.67 ID:U2n+aIVc0
>>462
あほか、何が側面支援だか
単に無職になった広岡の面倒を押し付けただけだろ
現役のときに日本代表を拒否ってたやつがどの面さげて監督だよ
494名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:00:00.66 ID:4nptcvJP0
井端が悪いよ井端が
495名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:03:06.43 ID:FU0KJIwi0
井端を選ばずに二次ラウンド敗退しとくのがある意味よかったかもなw
496名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:03:34.22 ID:5muLJmy40
>>308
阿部はAT&Tパークでの練習で、スプラッシュヒット(海へのホームラン)打って
「いい思い出になった」て大喜びで浮かれてたし、
長野や澤村たちは外野スタンドで海をバックに写真撮り合ってはしゃいでたらしいね
497名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:12:09.44 ID:5muLJmy40
>>385
そうだよね。
偽走ていうのは、盗塁する気は無いけど、盗塁するフリをすること
井端は盗塁する気でスタート切ったけど、無理だと判断して戻っただけ
だから「偽走禁止(よく見る「フリだけ」ていうやつ)」は言い渡されていただろうけど
今回の井端はそれには当てはまらない。
498名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 18:19:20.81 ID:ifWk3y9X0
プエルトリコのコーチがダブルスチールのサインで助かったって言ってるね
仮にダブルスチール成功したら阿部を歩かせて坂本でゲッツー取る自信あったみたい
499名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 19:16:31.75 ID:zNbkukfQ0
井端の責任は盗塁を仕掛けて一度で成功させなかったこと。
ただし元々無理難題でそこまで追求されることじゃない。

内川の責任は井端が帰塁する可能性があることを判断できなかったこと。
例え、偽装禁止とは言え野球脳が高ければ井端に出されたサインから
帰塁の可能性は理解できるはずだがこれもそこまで追求されることじゃない。

結論としては無理難題を強要した挙句、指示を徹底しなかった首脳陣が悪いと。
500名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 19:22:32.62 ID:xNJz4JHb0
選手の性格も把握しとけよ
極限の状態になると人間の本質でるからな
サインの明確化が再発防止策なのかもな
501名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 19:28:32.35 ID:Ty2/eM+eO
ベ ン チ が ク ソ !
502名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 19:41:02.63 ID:PVkpGePc0
>>498
素人は黙ってろ。
阿部は逆転のランナーになる。
前の打席でも完全に抑えてたし、
しかも1アウトでなんで敬遠するんだよ。
503名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 19:52:34.12 ID:FU0KJIwi0
橋上さん乙
504名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 20:25:07.05 ID:aveFIP3A0
ぼくは ぎそうと きるいの くべつが できません
505名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 20:56:48.41 ID:sRWD9xfyO
>>504
偽走は盗塁する気は無く、スタートを切ってすぐに止まって戻ろうと心に決めて、実際にそうすること。
帰塁は本気で盗塁する気でスタートを切ったが、瞬間的にスタートが遅れたと感じてやっぱり止まって戻ろうとすること。
506名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:02:15.57 ID:DRuEy2mL0
偽装と帰塁は客観的には区別がつかないよ。
507名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:14:57.85 ID:POh6GcFQ0
かえって>>505の言う帰塁のほうが1塁ランナーには迷惑じゃないのか?
508名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:33:34.46 ID:YIbKo6hi0
http://l2.upup.be/d/I0im8Fm6S4
http://l2.upup.be/d/quIiF43XHK
http://l2.upup.be/d/gHCY4iXtBs
http://l2.upup.be/d/4KVBa0fk49

これ見ると阿部はまったくバットを出すこともなく手助けしてないな
井端は内川は自分が戻るのを見てると思ってたのかもしれないけど
一応、内川に戻れ戻れとか合図とか何か言うべきだったんじゃないかな?
スタートは失敗とは言えないんじゃないかな?むしろ
クイックだからもう行けないと思って急ブレーキしてしまったのがまずかったかも
行けない可能性もあると内川には言っておくべきだったかも
509名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:35:49.86 ID:sRWD9xfyO
>>506
>>407で書いたように、人から見れば結局は同じ。
ただ、きっちり区別するなら走者本人の考えが違うと言っただけ。
あと偽走より帰塁の方がもう何歩か行ってしまってる場合もある。
510名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:45:13.24 ID:YaNLrZhI0
全米視聴率

8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html

アメリカで野球人気ないだろ
511名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:55:02.57 ID:NXbQYPAL0
キムチわるい
512名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 21:55:26.32 ID:mt3QgPja0
内川の件なんてサッカーでいえば自分でドリブル突破→決定機外したみたいなもんだが阿部なんてお膳立てをしてもらって三度の決定機外してんだから叩かれて当然
しかも怠慢走塁はこぼれ球に詰めて無いようなもん。
513名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 22:00:12.77 ID:E7o3EOuI0
高代さんは日ハム出身だからな
橋上なんかとは野球脳が違う
514名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 22:00:16.48 ID:FU0KJIwi0
阿部「急に打席が回ってきたので」
515名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 22:08:41.46 ID:eUvi7ESh0
阿部は好機にことごとく打てなかったのはまーしゃーない
そんなことはどんな名選手にだってある
しかしその後の今に至るまでの態度が最悪だ
仏頂面で悔いはないの一点張り
スポーツで泣くことは良しとしないが今回は負けて泣けるほどの取り組みをしてなかったんじゃないか
516名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 22:27:32.77 ID:YIbKo6hi0
http://l2.upup.be/d/utBcyUiikv
このモリーナの首の刺青にビビッて
http://l2.upup.be/d/99wlNkA2x0
井端は急ブレーキをした
517名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 22:36:02.58 ID:sRWD9xfyO
大会前から阿部の心の中には怒りみたいなものがあったんじゃないかな。
自分がキャプテンに指名されたのにイチロー待望論みたいな風潮があって、結局イチローは参加せず、どこかイチローの代役のキャプテンみたいな周りの空気を感じてたとか。
あとキャプテンと捕手と四番と任されて、なんで俺だけがこんなに重責を負わなきゃならないのかという思いがあった気がする。
518名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 23:24:10.07 ID:2UqdeW1jO
>>434
阿部4番に疑問があることを工藤が言ったら、
コージは「なんで、なんで?」だから、
まあ、コージは想像力のかけらもないバカなんだろうな。
519名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 23:45:58.60 ID:oLi9x3dK0
何故か鉄道のダイアグラムを連想してしまうんですよ

昔は、偉い人が徹底的に決めて
それに従わない選手を殴り、失敗しても殴った
それで良かった

でも今は「走ってよい」なんて曖昧な、現場を基準とした判断がされる

ところが、ダブルスチールなんて両方が走ってないと一方がアウトになるわけだよな?
つまり、これに関しては上からの支持が完璧で、それを現場が完全にこなすトップダウン指示が良いわけだ

もしこれを現場基準でやるとしたらこんなサインのやり取りになるw
「今ベンチから盗塁しても良いよってサインが来た」
「2塁ランナーのお前、ここ走れると思う?」
「ちょっと無理っぽい。オレ今脚がちょっと重いし、左打席だし」
「じゃあ無理とベンチに伝えよう」

こんな会話できるサインなんて複雑過ぎるよw

コミュニケーションが重要といわれる昨今である
しかし野球のサインでそれを行うのは非常に難しい

爺さん達は、
い人が徹底的に決めて
それに従わない選手を殴り、失敗しても殴った
それで良かった
その時代に戻せばいいんじゃ!と思うかもしれないが、
それでだめな場合も非常に多い

だが、この場合に関しては、トップダウンでないとダメだった、って訳だ
指示を下部組織が独自解釈するとどうなるか?を、シミュレートして徹底していないと危ないって訳だなあ

何か原発事故の防止策にも通じるような、
また2chに大量にいるソフトウェア製作者達の出番でもあるような、難しい話だよねえ
520名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:11:43.98 ID:2IeiFpHs0
完璧な作戦が伝言ゲームでおかしくなった、などではなくそもそも完璧な作戦()だった
その辺をどうあっても認めたくないらしい
521名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:13:54.29 ID:AoSZS+tY0
細々と考察しなくても、ただ単にあそこで重盗は有り得ない。
この一言で終わってる話。

ベンチが史上最低のアホでしたw
522名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:21:53.95 ID:7opY/GMh0
内川「僕が全部壊してしまった」
高代「ベンチが徹底させなかったのがいけない」

ピーコ「井端のスタートが遅れた」
523名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:22:20.28 ID:cg5QaYwq0
要するに工事は、王、原の次に名を残したかったんや
そんなこと言わせんな恥ずかしい
524名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:25:45.40 ID:AMDFY3bi0
名を残したのは
ベストナイン 指名打者 井端 だったな
525名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:27:16.80 ID:EBQpZRgjO
ベンチがアホやで野球が出来へん
526名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:32:10.90 ID:o/Tg8K+CO
あんな無様な2アウト2塁になった原因は100%井端。
そのまま走って2アウト2塁なら井端が盗塁する判断をしてもベンチが100%アホ。
527名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:32:53.40 ID:1x5+1T7i0
>>434
三つの役割を与えられて打てない言い訳に使えて阿部には好都合だったろ
捕手に専念しても阿部は国際試合で活躍なんてしたことがないんだからな
528名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:33:02.00 ID:5DxL86sV0
[速報]
戦犯の擦り合いをする野球日本代表を中学生が「前回大会決勝の韓国チームみたいで情けない」と発言し世界で笑い者に…
529名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:34:08.26 ID:WPwLkYO10
日本プロ野球ってどうしようもない人間しかいないのか
530名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:35:42.06 ID:tWXuVfhu0
>>32
全員総辞職するかnpb側が更迭するかしないと終わらないよ

npb側は続投させる気満々なんだから
531名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:41:37.39 ID:d9fMx+1n0
さすが西部警察第一話に出てた人だぜ
532名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 00:53:53.88 ID:tWXuVfhu0
>>518
阿部以外に日本の4番打てるやつが他にいるのか?
といわれると膝故障のおかわりか引退したゴジラしかいない
3番なら内川青木イチローと出て来るが

あくまで4番目の打者、と割り切るなら他に重要なミッションがある阿部ではなく糸井にしちゃえ、という論はあるが
打順に関わらずあの場面は打者陣にお任せ、打者と心中しかあるまい
ノーアウトなら阿部でもピンチバンダー使っても送り
ワンナウトなら阿部坂本糸井にお任せ、こここそ心中でよかった

アップアップでベンチにまだ投手が残っていた能見と心中、こそおかしい
あそこはマシンガンでとっかえひっかえする場面
533名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:00:14.63 ID:Wh3b5AGr0
走っていてもキャッチャーの肩と井端の足考えれば3塁でアウトになったでFAだろ
534名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:13:58.16 ID:tWXuVfhu0
8回2点差負け1アウト1.2塁
ランナーは別チーム所属のおっさん2人、打者は左、メジャー屈指の強肩
これでダブル成功率100%という参謀の報告を何の疑いもせずに鵜呑みにする無能ベンチ

ギャンブルかけるにせよここで絶対走れ!フライング気味で走れ!けん制でアウトでもベンチが全責任
この踏ん切りも出来ないチキンベンチ

戦術を見誤り敵前逃亡した無能指揮官の下で現場で有能な選手が袋小路に追い込まれ戦死

まるで、まるで、第二次大戦末期の日本軍じゃないか!
535名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:15:16.29 ID:T6cKCeJ70
あそこで重盗しかけなきゃならない展開にした時点で負け。
536名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:19:10.73 ID:Ydqp9gxa0
責任取るんだったら今回の給料全額返納すればいいのに
537名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:19:14.89 ID:2IeiFpHs0
>>534
俺達が泥かぶってやるから行ってくれ頼む、くらい首脳陣が腹をくくってたら
ほぼ無理ゲーの作戦でも奇跡が舞い降りてくれたかも知れないが
終わってからの体たらくを見てるともうどうしようもない
538名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:25:42.00 ID:HEYadKE00
>>532
>>518
>阿部以外に日本の4番打てるやつが他にいるのか?

そんな事言ってるからこの体たらくなんじゃん
打てない奴はとっとと外せ
「いつか」を期待出来たイチローとは違う、凡人なんだから
539名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:30:32.51 ID:CwvW/rBd0
>>522
追加
井端「(代表落選した中日選手入れて)4人分の活躍ができたかな」

それぞれの人間性がよくわかる
540名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:31:43.83 ID:9AxHl/YH0
モリーナって盗塁阻止率45%で
イチローにですら盗塁無理って言わせるキャッチャーだろ
もはや戦略コーチってなに?(笑)
541名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:39:49.71 ID:us6yql8U0
>>522
記者に状況の説明を求められてそれを答えただけで監督は井端のせいにしたとか酷いね

ただ叩きたいだけ。韓国のネットユーザーみたいなことするなよ
542名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:44:15.49 ID:tUjo539F0
ぶっちゃけ、内川はあのタイミングで飛び出した以上、戻ってもどうせアウト
いい飛び出しだったんだけどな

重盗するなら初球しかなかったな
543名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:54:58.54 ID:upCCpSUOO
>>538
まったくだ。
昨年セリーグの二冠王とか最多安打王とかなんの価値もないことがよくわかった。
5年連続60試合登板はまあまあかな。
544名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 01:55:29.78 ID:Ni9zAC1z0
>>519
指示があいまいだったために、実行する側の優先順位に齟齬が生じたわけか

井端は三盗の失敗は許されない、失敗するくらいなら盗塁しない方がいいという野球のセオリーを優先し、
内川はギャンブルしてでも一つでも先の塁に進むという今回のチームの方針に忠実に従った

俺はチームの方針に逆らってでも己の判断を優先させた井端の方が好きだわ
545名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:03:10.01 ID:upCCpSUOO
>>544
そう。
あの時、一番勝利にこだわったのは井端だ。
546名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:06:44.89 ID:tWXuVfhu0
>>544
そのような迷い誤解野球感の違いを埋めるには
この球に走れ!フライング気味にスタートしろ!
けん制アウト等の結果責任は全てベンチ、成功したら選手の手柄

この賭けを決行するのならこれを徹底しないからお互い矛盾した動きと責任転嫁に終始しちゃう
547名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:08:59.12 ID:2bUsnFmJ0
どうもこのスレには、作戦の出来不出来、成功失敗、勝敗にかかわらず、ベンチの指示は守るべきという野球以前の人がいるね。
これは野球、しかも臨時チームの野球。作戦がくずであるだけで、そこから先の議論は不要だよ。
548名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:09:23.37 ID:o/Tg8K+CO
>>544
その井端の勝手な判断のせいで内川は最善のプレーをしたのにミスしたなんて言われてるのにか?
すぐ責任転嫁をするヤツって珍しくないが、責任転嫁をした者がいいなんて言うヤツは珍しいな。
549名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:12:22.03 ID:upCCpSUOO
>>548
内川は自分で言っているのであり、監督、コーチ、井端よりは比較的、責められてはいない。
550名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:18:09.37 ID:us6yql8U0
>>547
部下が指示に従わなければ組織にならない。だから崩壊したわけだが
551名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:19:13.07 ID:o/Tg8K+CO
>>547
はぁ?
野球で複数のプレイヤーが絡む作戦はベンチの指示が絶対じゃなきゃ成立しないだろ。
あの場面でのダブルスチールが馬鹿な作戦でも内川にフェイクかました井端はもっと馬鹿。
井端は最初から走らないか、走ったなら途中で止めない。
これだけで良かったんだよ。
552名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:26:14.42 ID:upCCpSUOO
>>551
内川にフェイク?
井端は走り出して絶対アウトと判断したから止まった。
「バッカヤロ、やっぱり無理じゃねえか」ってもんだろ。
それは高代もありうると事前に言っていたんだろ。
中日なら荒木は井端を見ながら走り、合わせて戻るんだよ。
内川が悪いとは言わない。それがソフバンの野球だから。
臨時チームではそんなもんさ。
553名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:27:04.23 ID:upCCpSUOO
>>550
ほら、野球以前のコメントだ。
554名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:27:14.45 ID:us6yql8U0
>>552
SBってそんな大雑把な野球してるのか
555名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:27:37.90 ID:eqnWJCJO0
切腹?
556名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:30:26.16 ID:us6yql8U0
>>553
何が言いたいのか。采配がいい悪いはそれを実行した結果でないと検証できない。
557名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:32:25.23 ID:1fAWhZr20
>>552
高代は最初そんな事言ってなかったよ
あそこは止まったら後ろは難しい
と言ってたからね
558名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:32:41.92 ID:upCCpSUOO
>>554
積極的走塁のミスは責めない。
井端の立場に松田なら三塁ベースに一目散だ。
(それをコージに叱られていたなww)
それはそれでいいと思う。
559名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:36:24.19 ID:upCCpSUOO
>>557
井端は内川へのコーチングは知らない。常識的にストップはあると言っているか、内川がそう判断していると思うだろ。


ごめん。
>>1で高代が「ストップはあると内川に言っておくべきだった」と言っているな。
なにも言っていないようだ。
それは俺の勘違いだ。
560名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:40:14.80 ID:upCCpSUOO
>>556
采配悪かったんだろ。
実行させられなかったんだから。
無条件で従うまでに信用されていないんだよ。
そこらのリーマンじゃないんだ。
瞬間的な判断は戦場(現場)にいるものに権利があるのさ。
561名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:43:00.55 ID:Ni9zAC1z0
>>560
井端は現場が判断してたとえ失敗しても、ベンチが全責任を負う落合野球でずっとやってきたからな
こっちはコーチや選手の話を総合して何があったのか推測するだけだけど、井端らしくていいなと思った
562名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:45:10.16 ID:us6yql8U0
>>560
井端が緒方と話してる時に苦笑いをしてたみたいだが、彼の中では無理と最初から判断したんだろうな
その消極性がプレーに出たな。セカンド走者が内川だったら成功してたかもしれない
563名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:46:17.39 ID:YwwFqkg+0
未だにWBCのことを考えてるのはおまいらぐらいだろうな
564名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:46:50.12 ID:LXqLsXre0
山本監督の責任だろ
あの場面で、ダブルスチールを「行けたら行け」というのはないだろよ
内川も井端も高代もぜんぜん悪くない
565名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:49:08.00 ID:48Txr/eQ0
このスケベース(助平椅子)!
566名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 02:54:02.06 ID:upCCpSUOO
>>562
消極性ではない。プレイしているものにしかわからぬ冷静な判断だ。

桑田と工藤がかつて(別々に)言っていたが、
キャッチャーのサインに納得いかなくても頷いてコントロール乱したふりして自分の考えたところに投げることがあると。

いちいちゲーム中に議論していられないからな。相手の顔も立つし。
567名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:02:37.82 ID:us6yql8U0
>>566
判断は正しかったかもしれないが、内川の悲劇を生んでしまった。やはり気持ちが乗ってなかったと思う

バッテリー間とベンチの采配はまた別のことだからそれはそれで
568名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:09:16.78 ID:1fAWhZr20
まあ前に積極的なランナー、後ろに慎重なランナー
じゃないと難しいわな
ただてさえタブーなモリーナ相手のダブルスチールw
569名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:11:29.66 ID:upCCpSUOO
>>567
内川には悪いが>>559ご参照。
サードに突っ込んだら井端の悲劇だぞ。
状況見ながら走り急ブレーキで戻れるのは自分と井端だけだと赤星が言ってたな。
井端は内角の危険な球だったとかまで言っていたな。見えているんだよ。
無謀に走りサード憤死なら恩師落合からもボロクソだ。
570名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:18:21.04 ID:2bUsnFmJ0
井端も内川も誰より勝ちたいと思ったゆえのプレイだと思うよ。
勝つためにはふたりともが生き残らねばと。
井端は三塁打の鳥谷を帰しているから一仕事終えてはいるけど、内川は自分がホームに戻らねば報われない気分だっただろうね。
571名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:20:39.77 ID:Ni9zAC1z0
>>569
走り続けてサードアウトでも落合は何も言わないと思う
「あのスタートで行けるとホントに思った?」くらいの事はニヤニヤしながら聞きそうだけど
572名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:22:03.96 ID:1fAWhZr20
井端は一仕事終えたから走らなかったわけじゃない
無理だから行かなかった
両者ともアウトに絶対になってはいけないという意識でのプレイ
内川が可哀想だったのは戻ってもアウトだからどっちみちああなったらアウトだったこと
573名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:22:29.76 ID:upCCpSUOO
>>571
それが怖いんだよ。
マフィアのボスからのキスみたいなものだわ。
574名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:23:49.18 ID:upCCpSUOO
>>572
もちろんそうだね。
575名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:26:25.87 ID:us6yql8U0
>>569
メジャーの監督が「一度サードへ向けて走ったのなら例えアウトでも行かないといけない」とコメントしてた
向こうの野球の常識ではそうなんだろうな。色々考え方がありますねぇ
576名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:28:40.09 ID:gLaHEIDy0
プエルトリコのキャッチャーが超一流だということは考慮に入ってたの?
577名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:29:38.07 ID:lOHv55JT0
緒方が悪いという予想は外れてはなかったな
578名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:32:43.26 ID:upCCpSUOO
>>575
メジャー全員がそうかは知らんけどね。
ただ、プエルトリコの打撃コーチは、あそこで重盗すること自体アホという認識あるみたいよ。
579名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:36:44.66 ID:us6yql8U0
>>578
まあ結局、阿部の状態が良かったらあの作戦をとらなかったんだろうな
あの作戦失敗のお陰で阿部への批判が薄くなったから本人としては助かったねw
580名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:38:39.94 ID:ghxe1LyWO
>>8
2点差だから、二塁に送球の可能性ある。内川は井端がスタートしたの見てからだから、どうしてもスタート遅れるし。

モリーナも、ダブルスチールは少し頭にあったと思う。
581名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:40:07.90 ID:upCCpSUOO
>>579
ランナーが長野と坂本なら走らせていないだろうな。
結果により波紋呼び評価に響くプレイは巨人以外の足軽にやらせるwww
582名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:43:11.90 ID:1fAWhZr20
阿部の状態そんな悪かったかね?
という疑問もあるけどな
再三チャンス潰してたけど最初の飛球はレフト奥でまあまあ悪くなかったと思うし
そろそろ打つかなという期待値もあったんだけどなぁ
とにかく余計な事して負けに行ったよ
583名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:49:52.03 ID:upCCpSUOO
>>582
内川アウトの後の深いセカンドゴロ、当たりは悪くなかった。
ただ走れない。怠慢走塁と言われていたが膝の故障でしょう。走れず失速アウト。
外野を破らぬ限りゲッツー可能性は大きかった。
584名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 03:53:00.54 ID:2bUsnFmJ0
まあ、9回の坂本、覇気のない初球打ち凡打、糸井四球のあと中田のぶんぶん空振り三振、代打松井稼頭央の初球ポップフライにも腹立っている。
あそこらへんもベンチの采配あったのかねえ。
585名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:08:49.39 ID:o/Tg8K+CO
>>552
なんで疑問符なんだw
あの井端のやっぱり止めたは内川へのフェイク以外何ものでもないんだがw
あのダブルスチールでの内川は井端のスタートにどれだけ早く反応できるかが全てなんだぜ?
だから偽装はしないが重要なんだろうが。
その約束事を味方の井端が裏切るなんて思う方がおかしいだろ。
だからあそこまで見事に井端のフェイクに引っ掛かったんだよ。
586名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:15:26.63 ID:o/Tg8K+CO
>>569
状況見ながらww
自分がスタートしたら内川もスタートするって状況がすっかり頭の中から飛んでなきゃやっぱり止めたなんて判断しないけどなw
587名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:18:31.72 ID:o/Tg8K+CO
>>572
言ってる事が無茶苦茶だな。
井端のフェイクで内川アウトは確実なのに、両者アウトにならない様にフェイクしましたってか?
588名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:19:08.96 ID:13iJZfcp0
井端が絶好のスタートを切って、投手が変化球を投げて、捕手の3塁送球がやや逸れて
はじめてギリギリになるプレーだった。それぞれ4割とすれば成功率は6%だ。

ディスボールではないから絶好のスタートをした場合を始点にすると16%。
16%で1アウト2・3塁の2点差になる。
作戦なしなら不調の阿部の打率を2割とすると20%で1アウト1・2塁(1・3塁)の1点差になる。
どう考えても阿部に打たせるべきだった。
589名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:28:13.09 ID:o/Tg8K+CO
>>588
理論上はピッチャーのモーションが大きいから成功率は高いんだって。
ただしその理論が実践出来るか否かの判断は井端にしか出来ない。
そして井端は出来るかもレベルでスタートしたら駄目なのにスタートしてやっぱり止めたをしたから馬鹿なんだけど。
元々馬鹿な作戦なんだから出来ないからしないで済んだ話。
590名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:33:41.10 ID:nqOes9nQ0
>>1
投手のモーションが大きいとうなら、一塁井端、打者内川の時なぜ走らせなかったのか
591名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:40:02.65 ID:Ni9zAC1z0
井端「この球、じゃなくて行けたら行け、だった」「行けたら行けだったから止まった」
緒方「グリーンライト(盗塁をしても良い許可)ではなく盗塁(必ずしろ)のサインでした」
高代「ストップというケースもあると確認しておくべきだった」
橋上「一塁走者は、スタートが遅れたら付いていかない」「二塁走者はスタートの偽装をしない」
ピーコ「井端のサインミス」「ダブルスチールをしてもいいというサインだった」

誰も嘘をついていないと仮定すると、失敗すべくして失敗したとしか言いようがないな
592名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 04:49:48.30 ID:13iJZfcp0
>>589
もちろん投手のモーションを考慮しての話だよ。
井端の塁間タイムが3,5秒で、脳→身体への反応速度が0,2秒で3,7秒。
ロメロ+モリーナで3,3〜3,4秒。3塁手のタッチで0,1秒、変化球で0,1秒
送球がやや逸れたら0,1秒で3,6〜3,7秒。

シンプルにすると、橋上コーチによればロメロは三盗基準より0,2〜0,3秒遅い。
でも井端の鈍足と捕手の肩を考えると0,3秒なんてあっさり消えて成立しないよねっていう。
593名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:10:47.92 ID:Ni9zAC1z0
「バッテリーに警戒されたら奇襲にならんから、二塁走者は偽装とか余計なことはすんな」
「アウトカウントを増やしたくないから、一塁走者はスタートが遅れたと判断したら一塁に戻れ」
推測を加えて解釈したけど、一見両立するような指示は実際にやってみたら両立しなかった

井端内川はおろか首脳陣の誰も、ダメだと判断して戻る行為が一塁ランナーに対する偽装行為に当たるなんて
気がついてなかったんじゃないかなという気がする
高代が言ってるのはそのことだと思う
594名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:15:49.31 ID:VZuMu9RD0
結論が出ました

レベルの低いNPBしか知らない首脳陣の浅知恵
595名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:18:41.67 ID:qwiT321d0
意表を突くといえば聞こえが言いが
全然意表を突けてない、
普通に警戒されていて(打者に振らせないようボールをインコースにわざわざ投げさせたと証言)
尚且つ左打者阿部でメジャー屈指の捕手
足格別早くない走者二人
モーションでかいだけで奇襲として成功する要件ほかに一切無しのダブルスチールという選択
アホですわ

こんなクソ采配ノムさんがまた調子に乗っちゃうだろ
596名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:25:03.84 ID:n0OQO48k0
つーか相手バッテリーにバレてて
阿部の打席のとき、投球間隔短くなってた
また左の阿部対応のためか、ショートが2塁ベース近くに寄ってた

リードろくに取れない状態で
3盗なんて無理
597名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:26:45.45 ID:xsJdVuLG0
しってた
598名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:36:18.43 ID:qwiT321d0
>>596
まさにそう
奇襲出来てない
けどそれを認めずにチャレンジだと良いように言ってる
でそれに乗っかったアホが擁護する

まあ誰にでも失敗はあるんだから認めて欲しいよね
あれは本当にクソ采配
599名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:37:04.66 ID:/uA9SjkdO
昨季の聖澤
三盗12個成功率100%か・・
600名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:47:16.42 ID:2bUsnFmJ0
そんな代表監督とコーチ陣が継続で、来年には山本が巨人のヘッドコーチなんだよな。
ルンバ監督とスーパールンバヘッドコーチwww
601名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:50:29.18 ID:13iJZfcp0
>>593
でも二塁走者のストップもあることを考慮すると一塁ランナーは走れないよね。
二塁走者がストップした場合を考えて一塁で強肩捕手に刺殺されない程度の第二リードしかとれない状態で
ストップしないのを確認できてから走りだしたのでは2塁は完全に間に合わない。
だから単独三盗になる。8回2点差なのに単独三盗ギャンブルなんて割に合わない。
走塁コーチの責任じゃなくて采配がおかしい。
602名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:51:06.57 ID:Ni9zAC1z0
題材として見れば、ドカベンに出てきそうなくらい面白い題材
現実は小説より奇なりとはよく言ったもんだわ
603名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 05:55:25.61 ID:BCptScQQ0
監督がクソ。
端から監督がこういう発言をして、責任は自分にあると示しとけばよかった。
最初から最後までクソである事を示し続けた山本はある意味凄い。
604靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/03/23(土) 06:07:48.39 ID:4xwVdGe30
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し

人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー

「ガスライティング」で検索して下さい..
605名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 06:11:58.13 ID:gGmGJwIW0
松井かずおは要らんかった
大島連れてくべきだったわ
606名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 07:30:20.23 ID:eJ3dm2w30
内川はストップを知らなかったから
あのような良いスタートが切れた。
ストップを知っていればスタートはもっと遅くなり
帰塁できたろうが、内川は帰塁のことを全く想定してないので
-できるだけ早く到達しセカンドでセーフになるためには帰塁は想定しないのが良い-
帰塁の状況に陥った時点で誰かがアウトになる
当然の帰結。
607名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 07:39:40.41 ID:eJ3dm2w30
だからコーチの責任とは言ったが高代の説明も
完全に整合性のあることになっていない。
なにかおかしいか、ごまかしている。
608名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 07:47:20.90 ID:eJ3dm2w30
高代の説明が真実であるとすればそれはつまり
内川を騙したのである。
首脳陣、井端ははアウトにならないためにはストップ
もあることを知っていたが内川に知らせると当然
スタートが遅れるからギャンブルの重盗を成功させるためあえて伏せていた。

これだと高代の説明は筋が通る。
609名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 07:55:33.34 ID:Y4ND/IIY0
高代さんと話していて、とても苦しそうなのがわかった。
結論とすれば、重盗は、作戦として最初から2球目に仕掛けることを狙っていた。

だが、一方で、選手任せの「行けたら行けのサイン」が持つリスクのマネジメントが出来ていなかった。ということだろう。
もし、あのまま、井端が止まらずに走っていれば、スタートの遅れた分、名捕手モリーナの餌食になっていただろう。
そして、重盗の約束事の徹底……。
610名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:00:11.45 ID:WaUO3U480
采配以前に選手が実行しなかったんだから批判しようがない
あの場面に関しては走者二人が悪い。采配はまた別問題
選手を庇いたい気持ちはわかるが、だからといって采配が悪いからミスを犯したでは
歴史のあるスポーツのファンの質が問われる
611名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:03:38.47 ID:eJ3dm2w30
内川にストップの有無を明確に知らせないなら
スタートを切るタイミングはすべて内川の判断であり責任。
ストップを考慮しつつスタート遅れてセカンドでアウトになれば
「モリーナの冷静なプレーと、またスタートが遅れたのがいけなかった」
と言われ、ギャンブルスタートでセカンドセーフになれば
「素晴らしいスタートでセーフになった、作戦がよかった」
と、コメントするだろう首脳陣。
612名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:04:08.14 ID:ghxe1LyWO
>>603
だな。

『あの場面、はっきりとした指示を出してやるべきでした。選手は良くやった。後は監督の差』

これくらい言えないもんかね。ウナギ犬の四番に固執するわ、糸井にやたらバントさせたがるわでダメ監督だわ。
613名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:06:45.34 ID:w75DJiwx0
結局は高代が首脳陣にかわってごめんなさいしたしもういいよ
これでピーコたちが残留で高代が抜けたら最悪だけど
まあ高代にとっては球団のコーチのほうがいいんだけどね
614名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:07:38.13 ID:ghxe1LyWO
>>610
それは違うな。スチールのサインを見逃したのなら選手の責任だが、実行しなかったのは、そういう指示だからだよ。

『いけたら行け』だから行けないと判断した井端はスタート自重。
615名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:11:47.48 ID:WaUO3U480
>>614
行けないならスタートを切るべきではない。
あそこまで動いたら例えアウトでも行くべき。これはメジャーの監督のコメント

自分が悪うございましたと言わせたい日本人が多いねぇw
いつからこんなしょうもない奴が増えたんだろうかw
616名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:16:02.26 ID:ghxe1LyWO
>>615
最初からスチールのサイン出しとけば二人ともスタートは出来たろ。あの状況(打順四番で左打者)なら判断が難しくなるの当然。『いけたら行け』なら素人でも出せる指示。

ま、お前が野球経験無いのはバレバレだけどな。
617名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:18:42.87 ID:WaUO3U480
>>616
じゃあイチローは野球経験ないのかw
618名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:19:11.73 ID:eJ3dm2w30
内川のギャンブルスタートはまさしくギャンブルで
帰塁の状況になった時点で失敗

前のランナーを確認しようがどうかは関係ない。ミスではない。
619名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:21:42.55 ID:8LD5hq0o0
今度はベースコーチの責任か
620名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 08:23:27.30 ID:KtsDtfLa0
>>615
メジャーの一監督のコメントなんかを
重要視する必要はない
メジャーなんて日本の緻密な野球とは
違う種類の野球なんだし

メジャー揃いのドミニカは完全優勝したけど
ランナーはベースコーチを見ずに走塁してたり
1点負けてる中盤に3ボールナッシングから
平凡な外野フライを打ち上げてたり
日本が学ぶべき点は多くない
621名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 09:21:53.90 ID:eJ3dm2w30
コーチも監督も何十年も野球やってるくせに
こんなレベルの低い野球しかやってなかったんだな。

指示に従うばかりの癖を直して選手個人個人が主体的に
もっと戦略戦法技術その他判断も考えるようにさせるべきだな。
その下地があれば複雑な戦術の共通理解は早い。
時間がないなどの言い訳をせずに済む。

モリーナのほうが分ってたっぽいし。
622名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 09:33:32.62 ID:qcRAhNNX0
井端を批判してる奴は偽装禁止以外見てないのね。
三盗失敗不可、阿部打席中に三盗成功させろは無視ですか。
623名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 09:47:02.52 ID:6uwyVmqP0
57 :名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:53:05.03 ID:hXyUPw5j0
そもそも論として
結局ボイコットしてた方がすべてが丸く収まってた

58 :名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:53:43.87 ID:Wk32K5HvO
問題は8回にW盗塁仕掛けないと行けないとこまで追い込まれたことだろ
序盤ボール球振りすぎ


62 :名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:56:40.33 ID:2u6i8TZ8O
野球かじってる奴は解る筈だ。


阿部は今現在、日本最高の打者である。

66 :名無しさん@恐縮です:2013/03/22(金) 08:59:24.00 ID:PVkpGePc0
結局山本監督は本当のことを語ってたんだな。
そもそも「井端のスタートが遅れた」と述べただけで、
井端が悪いと言ったわけでもない。

結局野球に詳しくない人は、
あの場面でダブルスチールのサインを
出した事が理解出来ず、納得いってないから、
単なる内川のミスで起きた悲劇を、
山本監督の所為にして八つ当たりしてるだけ。

あのダブルスチールの采配は正しい采配。
当然リスクは有るが成功すれば一打同点になるし、
内野ゴロや犠牲フライでも一点差になる。
またバッテリーエラーも少なからず期待出来る。

それと、もっとも重要な効果は、
ランナーが三塁に行けば、それまで打席で、
低めのボール球を振らされていた阿部に、
甘い球が行く可能性が増えた事。

この辺りが正論すぎる
624名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:03:07.10 ID:8EkXOe3I0
指示が徹底してないのにしてると思って、あるいは指示が徹底してるか
どうかなんて全く頭にないままサインを出した馬鹿監督の責任
さっさと認めて井端と内川に土下座して誤れ
625名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:22:08.28 ID:NvSiolnP0
>>623
どこが正論だよ
626名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:29:45.78 ID:gLaHEIDy0
サンデーモーニングの大島親分の相方の朝鮮人
さすがにこれは活するよな
627名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:31:46.57 ID:UEziW89J0
結局は臆病風にふかれた井端

全然打てない肥満児の阿部

アホな首脳陣

これが敗因だろ
628名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:34:27.33 ID:AMDFY3bi0
あの時リコのピッチャーはモーションを変えて来て
井端はスタートのタイミングを合わせられなかった
スコアラーの調査不足だよ
629名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:38:30.63 ID:YrD9KRea0
井端のミスはミス
頑なに認めようとしないやつはもはやただのアンチ
630名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:40:00.77 ID:8sCAUTsW0
レス乞食w
631名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:42:32.53 ID:2IeiFpHs0
高代が相手が盗塁警戒してなかったと思い込んでる時点で病根は深い
632名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:43:44.47 ID:qcRAhNNX0
>>629
三盗を強行してアウトになれば「三盗は100%成功させろ」という
決まりごとを破ることになるのだがそれはいいのか。
633名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:46:05.01 ID:258uOmfq0
偽装すんなって言ってるのにやるようなバカだとは誰も思ってないわな
ボーンヘッドを必死に擁護するのも大変だ
井端は功労者だから擁護は許すとしても他の奴を叩いてる奴は頭がおかしい
634名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:47:19.27 ID:/IJshY9r0
>>596
結局読まれてて奇襲でもなんでもないんだよな
あのクラスの捕手がdsくさいと思えばいくらpがモーションでかいいうても
防ぐ手段はあるわね
635名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:47:42.80 ID:AbSSYdiQ0
この人って旧ブレーブスだよな
代打ホームラン記録持ってなかった?
636名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:48:43.12 ID:kIxS+mJl0
偽装というか無理だから戻ったんだろ

戻る可能性も考えなきゃいけなかったサインを出す奴が悪い
637名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:51:25.70 ID:yHoTTxeX0
>>635
それ高井やろw


しかし、まあ橋上より言ってることはまとも。
それでも、あそこで重盗はねえわww
638名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:54:06.19 ID:1fAWhZr20
>>601
高代は帰塁はありだけどスタートしたら行かなきゃ
と思ってたと思うよ
試合後の発言は今の発言とは違ったからね
まあ井端に責任がいかないように庇ってる
639名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 10:54:29.50 ID:pDWe5bkP0
橋上の発言かあは偽走は途中断念による帰塁も含むと取れる。

徹底できていなかったこと、そういったリスクがある戦略を選択したこと、
これらのリスク管理不足。
640名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:01:42.57 ID:AbSSYdiQ0
>>637
おっさん
それって高井やったか?
高代、高井、河村健一郎かともごっちゃでわからんくなってたわw
641名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:08:54.77 ID:o5yAmO0i0
井端が行けるタイミングで行くっていうサインなら、
内川は「行かない」を本線にしないと負担が重すぎる。

ディスボールとグリーンライトのいいとこ取りみたいな作戦は
都合が良すぎるな。
642名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:16:11.27 ID:w75DJiwx0
コメントに整合性もとめても意味ないだろ
そういうことができる統率されたチームなら悲劇はおきなかったとなぜ考えん
643名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:16:12.37 ID:lTmgIWMz0
1三 「本番でも打って歴史に名を刻みたい」
2中 「なるほど、ディッキーね」
3右 「これでメジャーからオファーが来るかも」
4捕 「今から水着に着替えて、海でボートをこいで待っていてくれよ。放り込むからさ」
5一 「あそこを越えれば、バリー・ボンズの代名詞と言われるスプラッシュ・ヒットって言うんだな」
6遊 「プエルトリコ、ぶっ飛ばす!」
7左 「明日は意味のある場面で放り込みたいね」
8二 「相手は身体能力が抜群。チャレンジャーの気持ちで戦うよ」
9投 「浩二さんを男にします!」

http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/20081016-4822204/news/20130317-OHT1T00256.htm
644名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:19:14.99 ID:brJxmo0m0
捕手の送球考えに入ってない時点で論外です
イチローですら、無理って言ってたし
相手チームの情報持ってなかったんじゃないの
645名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:25:57.51 ID:w75DJiwx0
相手のチームを過小評価して自分の都合のいいデータしか参考にしない
太平洋戦争よ
646名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:30:49.25 ID:eJ3dm2w30
事故調査みたいなもんで誰彼の責任というよう
何をどうすれば改善されるのか事故が起きないのか
を知りたい。

機動力が自慢の日本チームだったからどこかで足を
使いたかったが、ではどこでどのように使うべきだったのか。
647名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:42:50.58 ID:/uA9SjkdO
回は8回
盗塁が得意でもない選手に慣れない重盗を指示
足の速い選手をベンチに残したまま敗退
完全に采配ミス
648名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 11:47:15.90 ID:8sCAUTsW0
>>647
それ前にレスしたら巨人ファンに
「次に打席が回ってくるだろうが!!野球は続いてるんだよ!!」と怒られたw

阿部ゴロ
坂本フライ
他で…

絶対回って来なかったよなw
649名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 12:13:51.09 ID:fKOH8yU4O
もしまた山本が監督するならもう中日からは誰も出したくありません
650名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 13:00:08.64 ID:wysXE9/G0
いろんな事総合すると監督を叩いてたやつは恥ずかしい低脳って事か
651名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 13:57:41.29 ID:Nyg7xP/w0
実行できなかった作戦についてあとで100%成功しますとか言い出すから馬鹿なんだよ
重盗のルールも徹底できないほどの練習期間でやれると思ったのだろうか?
井端、内川にそこまでの走塁技術があるって根拠もないくせに
652名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 13:59:20.14 ID:Nyg7xP/w0
そもそも100%走れるなら一人ずつ走らせればいいやん
連携に対するリスクはなくなるし
653名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:03:42.60 ID:eTYwxP+10
ダブルスチール失敗以前に2ランHR打たれた時点で負け確定だろ
なんでメジャーリーガーに直球勝負するような馬鹿を登板させたのかが問題
阿部のリードも最悪
654名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:04:06.67 ID:o/Tg8K+CO
>>608
納得。
敵を騙すには味方からって言うからな。
で内川はまず騙される味方にされたんだ。
結局味方騙しただけで終わった。
655名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:08:03.41 ID:WqSdTLXAO
やるなら代走くらい出さなきゃな、それも含めて采配ミス。内川は確かにヘマこいたけど敗戦の責任は監督にある。
656名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:11:22.76 ID:o/Tg8K+CO
>>618
内川のどこがギャンブルスタートなんだよw
内川はピッチャーとの兼ね合いでスタートするんじゃなくて、井端のスタートにどれだけ早く反応出来るかでスタートするんだぜ?
最高のレベルと言っていい位に井端のスタートに反応したわ。
まぁ味方が騙す事が当たり前ならギャンブルだけどな。
657名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:15:10.38 ID:o/Tg8K+CO
>>622
> 三盗失敗不可、阿部打席中に三盗成功させろは無視ですか。
お前馬鹿だな。
それホームランのサインと同レベルの事言ってるだけなんだがw
だから井端はそんなの出来るかでスタート切らなきゃ良かっただけ。
658名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:22:23.86 ID:f2vp5fRX0
一番ホッとしてるのは阿部だろうな
走塁ミスで集中力乱されてヒット打てなかったことにできるから
659名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:25:09.22 ID:YrD9KRea0
100%とか関係ないんだよ
やるなってんのをやった井端が悪い
660名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:29:39.44 ID:Ni9zAC1z0
>>659
二塁走者からはキャッチャーの動きが丸見えだし、三盗は100%じゃないと行ってはダメ
スタート切った後で行けないと判断したら止まる権利はあると思う
奇襲としては失敗だけど無駄にアウトカウントを増やすよりはマシだから

井端の走塁は結果として偽装になったが、偽装する意図があってストップしたわけじゃない
その点を高代が見落としてたのが悪い
661名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:31:50.34 ID:DmTXMFxs0
井端が悪いしか言わない奴に何言っても無駄
662名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:34:58.43 ID:YrD9KRea0
井端が実際に悪いんだからしょうがない
こういう自体を招いて正しいとよくも言える
663名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 14:50:57.12 ID:ACZx/Wo90
まぁな、1・2塁間のダブルスチールは連携プレーでないと成立しないからな
一瞬の迷いが命とりってこった
664名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 15:10:19.16 ID:qcRAhNNX0
>>661
その通りだ。他にも条件があったのに馬鹿の一つ覚えで
偽装スチールした井端が悪いとしか言わないからな。

他の条件を考慮すると井端叩きができなくなるから
そのことについては徹底的に無視する。
665名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 16:31:32.65 ID:2bUsnFmJ0
日本からはマエケンと井端が表彰選手。
ベスト4に入った立役者は誰が見てもマエケンと井端だ。
次点で鳥谷と内川。
自分を抑えて地味に支えたのが糸井と松田。
まあ、そういうことだ。
代表チームが常設なら外れない選手たちだな。
666名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 16:50:23.84 ID:hQcVwsq10
アホ
667名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 16:56:05.81 ID:wQe2a/3Z0
>>658
何もしなかったら併殺狙いでヒットの確率は高かったそ
668名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 17:53:03.28 ID:BMXq3hzhO
669名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 18:09:07.58 ID:Pn3axiFnO
670名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 19:13:30.43 ID:OMIWYQ7n0
井端は止まる権利はあるが、あそこまで体を動かしたら1塁走者が飛び出して
アウトになるケースがあるのを彼は考えてなかったのかな
内川も非があるけど、あれだけ動いたら走るしかないだろう

結論としては井端の消極的な精神状態が生んだ悲劇だと思う
671名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 19:14:45.46 ID:OMIWYQ7n0
井端は止まる権利はあるが、あそこまで体を動かしたら1塁走者が飛び出して
アウトになるケースがあるのを彼は考えてなかったのかな
内川も非があるけど、あれだけ動いたら走るしかないだろう

結論としては井端の消極的な精神状態が生んだ悲劇だと思う
672名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 19:17:44.86 ID:OMIWYQ7n0
井端は止まる権利はあるが、あそこまで体を動かしたら1塁走者が飛び出して
アウトになるケースがあるのを彼は考えてなかったのかな
内川も非があるけど、あれだけ動いたら走るしかないだろう

結論としては井端の消極的な精神状態が生んだ悲劇だと思う
673名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 19:18:51.53 ID:OMIWYQ7n0
井端は止まる権利はあるが、あそこまで体を動かしたら1塁走者が飛び出して
アウトになるケースがあるのを彼は考えてなかったのかな
内川も非があるけど、あれだけ動いたら走るしかないだろう

結論としては井端の消極的な精神状態が生んだ悲劇だと思う
674名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 19:25:47.36 ID:OMIWYQ7n0
>>670-673
重くて書き込み失敗が続いたからこうなった。すまん。
675名無しさん@恐縮です:2013/03/23(土) 20:21:20.18 ID:o/Tg8K+CO
>>660
>>659
> 二塁走者からはキャッチャーの動きが丸見えだし、三盗は100%じゃないと行ってはダメ
> スタート切った後で行けないと判断したら止まる権利はあると思う
> 奇襲としては失敗だけど無駄にアウトカウントを増やすよりはマシだから

> 井端の走塁は結果として偽装になったが、偽装する意図があってストップしたわけじゃない
> その点を高代が見落としてたのが悪い
676名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 01:16:30.40 ID:FRk5jm840
日本国民「日本!チャチャチャッ!日本チャチャチャッ!」
内川「このセカンドっていうのくーださい」
井端「…お客様、失礼ですがベースをお間違いでは?」
内川「ううん、ここだよ?ファーストから飛び出して下を向いて走ってきたんだよ!」
井端「はぁ…」
内川「あ、キャッチャーもちゃんと連れてきたよ!(キャッチャーノシ」
井端「ちょっと!そんなキャッチャー連れて来ないでください」
内川「え…」
井端「連れて帰ってください、そんなキャッチャー!」
内川「え、え…で、でも、強肩キャッチャーだよ?」
井端「…あのタイミングでは僕は走りませんよ、素人じゃないし」
内川「え…え…」
日本国民「……(日本の時間が止まる)」
内川「でも、セカンドは…」
井端「はぁ…言葉にしないと伝わらないんですかね。ベンチに帰れ!戦犯!」
内川「!」
井端「そんなSBクオリティで暴走していい場所じゃないんだよ国際試合は!(ドンッ」
内川「いたっ!(ドピュッ←ガムクチャクチャしてた内川の口からガムが飛び出す音」
内川「あぁ!…ガム…ガムが…!」
井端「チッ」
日本国民「戦犯内川!戦犯内川!戦犯内川!」

SBヲタ「監督が悪いニダ。コーチが悪いニダ。井端が悪いニダ。」
677名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 02:25:57.15 ID:WKizDXof0
橋上みたいなバカの戦略で日本一になれるんだから今のプロ野球相当やばいんじゃないか
678名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 02:35:38.45 ID:6g7M202z0
バースデイ見たけどあちこちからオファーがある反面
なんであちこちクビになるのかが不思議
679名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 03:32:56.08 ID:HRzjjrSeO
女遊びだけお盛んで試合では何の貢献もしなかった巨カスのヲタは井端、内川に関して発言する権利はない
680名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 03:39:07.49 ID:b3Y2KaEyO
>>676
エタチョンヤクザとつるんでそうな穢れ読売チョン
お疲れさま

チョン大好き日本テレビ
681名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 03:43:26.27 ID:AYUgfvL40
偽装禁止ってルール作ったって
野球の基本が先にいるランナー優先なんだから、そこでぶつかったってことさ
多くの人がいってるように、どっちにしろ二死二塁になっただけだから
そこのルールの問題よりも、そもそもの作戦の失敗について考えた方がいいだろう
682名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 04:48:56.29 ID:4DuhShh10
山本監督「ほとんどビョ〜キ!」
683名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 06:31:53.96 ID:iXrucPNX0
素人はどうしてもアウトになった内川に目がいってしまうが
作戦に関連した当事者の中ではミスの比重としては最も
小さいミスでしかなかったことに考えが及ばん限り、
いつまでも低レベルな野球をやるしかない。

限りなく可能性のすくない作戦を成功させるには
内川の意志と姿勢がなければ成り立たなかった。
684名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 06:49:51.13 ID:SfIG8dxl0
>>644
盗塁で重要なのは、捕手じゃなくてピッチャー。

いくらモリーナが強肩と言っても、
盗塁阻止率は45%程度で、半分以上は刺せてない。
その確率には、クイックの巧い投手も含まれてるので、
あの場面のモーションの大きなピッチャーなら、
成功率は低くなかった。

だからこそ、
グリーンライトでのダブルスチールのサインが出た。
685名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 06:52:06.28 ID:SfIG8dxl0
>>649
誰が監督だろうと同じだろ。
絶対にピッチャーは出さないチームみたいだから、
もう当てにしてない。
686名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 09:14:58.72 ID:bEGSUD2/0
>>683
内川はファーストがベースから離れていて
リード取り放題っだったことは考慮してるのか教えてほしい。
687名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 10:45:37.06 ID:WKizDXof0
無能橋上に洗脳されていい作戦だったかのように思い込んでるバカも重症です
688名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 11:21:37.36 ID:qzRi5pfh0
ハリー「重盗の必要なんてない場面ですよ!」

これで終わってた話だな
689名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 11:27:27.85 ID:mjNSbSnS0
サカ豚メディアの東スポから、引き続き野球のネガキャン来ました〜

世界に笑われた“スモール・ベースボール”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000015-tospoweb-base

な、こいつらは野球潰しに都合のいい時だけ「世界」という言葉を使う
サカ豚の本性がよく現れてる秀逸なタイトルなので貼っといた
690名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 11:33:34.55 ID:VXotDUCF0
こんな問題をいつまで引っ張っているのか?
This Ballではないのだから、前のランナーを見てない
内川のミス。
それに、1塁のリードは通常より2〜3歩多く獲れていて
余裕だったのだから、走ったのを確認して走っても余裕で
セーフになったはず。

内川の焦りが全て。
691名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 12:17:36.06 ID:K1zIoChu0
>>690
解析すると内川はあのスタートでさえギリギリアウトのタイミング。
井端は余裕でアウトだから3塁に投げられてただろうけどね。
692名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 12:41:23.00 ID:RG6lAaKF0
そもそも内川に関しては”見てないこと”がミスなわけで
スタートのタイミングとか盗塁の成否とかを指してミスと言ってる奴は誰一人いないし、どーでもいい話
693名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 14:36:58.05 ID:d1DVF+AjO
所詮、監督として一番楽な○○と心中するというような指揮放棄とも言える発言をする無責任監督の采配だから優勝は無かったよ
694名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 15:16:00.45 ID:iTrLziDC0
高代は、正誤を度外視して選手を庇ってるんだろうけど、
行けたら行けのサインで正しいし、山本が出した重盗のサインも俺はありだと思うね。
重盗は、井端がしたように通常の判断が出来ていれば、失敗する前に発動しない物だから。

リーグ戦じゃあるまいし、あの場面で阿部のプライドとか考える必要もない。
時にバントをさせられる教育を受けた阿部は、重盗を出されて腐るような安っぽい男ではない。
695名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 16:58:31.97 ID:kayj2FI50
>>691
> >>690 
> 解析すると内川はあのスタートでさえ

素人のお前が、何をどう解析したんだよw
696名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 17:01:07.62 ID:/PYoI1+c0
私が悪かった
俺が悪かった
僕が悪かった
どうぞどうぞってダチョウ倶楽部のお約束思い出した
697名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 20:45:49.20 ID:SfIG8dxl0
野球について何の知識もないド素人が
ダブルスチールで曖昧なサインを出した
監督が悪いとか偉そうにホザいてたけど
ダブルスチールを狙って「行けたら行け」と言う
スタートの判断を選手に委ねる采配は
むしろ正しかったんだから一言謝っとけよ
698名無しさん@恐縮です:2013/03/24(日) 21:18:25.36 ID:J/Im0T4s0
>>697
盗塁が得意でない井端に土壇場で三盗指示しかも打者阿部の間で
100%成功させろという無理難題させる監督が正しい訳がない。

いい加減井端叩きは見苦しい。
699名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 00:05:24.38 ID:jA7ia8q30
>>695
台湾戦で内川は盗塁時に塁間3.46秒で走ってる。
準決勝のダブルスチールのときは投球開始から内川が動き出すまで0.67秒かかってる。
井端のスタートを見てから走ってるからね。足すと4.13秒。

J・C・ロメロはあのフォームで1.96秒で、Y・モリーナは右肩付近に来たボールは1.9秒で二塁に送球する。(最速は1.6秒台)
送球がちょっと浮くと仮定してショートが頭よりやや高い位置でキャッチしてからタッチするまで0.2秒(いいボールだったら0.1秒)。
(頭よりやや高い位置で0.2秒というのは台湾戦の井端の盗塁時を参考)足すと4.06秒。

だから内川もアウトのタイミングだなというのが素人の解析。
700名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 00:34:54.92 ID:5Zzt+0gxO
>>690
モリーナが強肩っての忘れてるぞ。

内川は井端の動きを見ながらだからスタートも遅れるし2点差だから二塁送球もあり得る。

変な指示出した糞山本が悪い。日本を敗戦へ導いた愚将。
701名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 00:37:08.46 ID:5Zzt+0gxO
>>697
ん?元プロもあの作戦無しって言ってるけど。

お前が素人なのはよくわかったよ。
702名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:41:26.87 ID:8nXmozCk0
サードを捨ててセカンドに投げるなんて、よっぽどのタラレバ
703名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:50:29.26 ID:0g55v8l30
でもやるんだなこれ古田もオールスターでやってた
704名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 01:52:43.23 ID:8nXmozCk0
オールスターの古田を引っ張ってくるくらいのケースでしょ
705名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:02:29.24 ID:f5g2EAVG0
wbc監督はプロじゃなく甲子園常連校野球部監督にやらせた方が良さそうだな
706名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:07:06.58 ID:kOo3UHD40
左打者で二塁ランナーのスタートが見えるんだから、
それ次第では二塁に投げることもある。
実際モリーナはそうコメントでも言っていたし、
わざわざ緒方が二塁ベースまでいって井端に話していたら何かしてくるかもと想定できる。
キャッチャーならそれくらいの観察はやっている。

つか1点差ならまだわかるけど2点差でやったところに采配センスのなさを感じる。
707名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:32:52.98 ID:8nXmozCk0
モリーナに限らず誰でも想定する
むしろ左打者で踏み出しも効くのに、内川が三本間の距離以上に著しく遅くて
必殺でなければ2,3塁だよ?だから捕手ってのは滅多に2塁封殺は選ばない
708名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:42:15.54 ID:3HvHyC/i0
その打者が左ってのが一番二塁はほぼ無い理由なのに
709名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:49:50.20 ID:TRDJ4e5y0
モリーナがセカントに投げるつもりだったってソースはネラーの妄想?
710名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:51:56.35 ID:Up3oEZQ20
いつまでこのネタで盛り上がってんの
死んだ子の歳数えたってしょうがいないとは
まさにこのこと。
711名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:40.32 ID:EvJNcjet0
>>710
次のWBCが始まる4年後までだよw
今からもう飽きててどうするんだよ
712名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 02:54:50.34 ID:LRoyXejv0
高代が悪い
713名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 03:22:11.28 ID:Nex2gQJ40
言いたいことも言えない年功序列の世界
714名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:35:36.11 ID:66nfPw8y0
>>701
そうそう張本も、ここの素人たちと
全く同じ事を指摘して批判してもんなw

>>699
なるほど、それは凄い。
お前昔から足し算は得意だったもんな。
715名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:45:48.63 ID:6zs5Ha2P0
成功してても負けてるからどうでもいい
716名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:51:03.34 ID:jziW90VFI
結果は変わらんからな

あの日々はもう二度と戻って来ない、、、
717名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 04:55:17.10 ID:lCWz8J180
もうみんな忘れてるしw
718名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:01:33.19 ID:HNG9QglI0
あの昔の中日の松本みたいな、
異様に早いテンポの投球に手がでない時点で負け。
719名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:15:17.37 ID:p1A12lfy0
指示を徹底も何も、あの場面で走ろうなんてちょっとでも考えた首脳陣が激烈バカ、で終了する話
720名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 05:20:37.21 ID:vlAeXxuZ0
つーか井端の3盗スタート遅すぎだろ
721名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 07:32:55.29 ID:vg/iwdVqO
>>720相手ショートが二塁にへばり付いているのに上手くスタート切れるのか?あの2球目でのスチールは不可能やで。リードもろくにとれてないやろ。
722名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:04:25.15 ID:n2MaVeBt0
結論出たかい?
723名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 08:25:28.37 ID:9fjtD5dm0
>>719
アウトだったら予選敗退になってた
台湾戦での鳥谷の盗塁は成功したから、
誰もが絶賛してたじゃないか。

あの場面の盗塁だって、
リスクを大袈裟に恐れる人達からしたら、
100%の成功率が必要になるし、
鳥谷は自信を持ってスタートした割りに、
間一髪のタイミングで単なる結果オーライ。
724名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 09:22:55.50 ID:d5Vux6Bh0
●戦犯国賊・阿部のお笑い発言
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/japan/2013/columndtl/201303180004-spnavi
――プエルトリコ投手陣について。
「久しぶりに良い投手だなと感じました。今までの投手とは格が違いました。
向こうはメジャーでやっている選手ばかりですから。でもそういう選手たちと
互角とは言わないですけど、良い勝負はできたので、良い経験になりました」

  ↓
○現実 プエルトリコ投手 (2012年の所属)

M・サンティアゴ 28歳  (韓国SKワイバーンズ)
デラトーレ 27歳   (AA〜AAA) AAで 防御率2.80
セデーニョ 26歳   (AAA〜アストロズ)  防御率3.77
フォンタネス 23歳  (A〜A+) Aで 防御率4.90 ←こいつから1得点
ロメロ 36歳  (カージナルス→オリオールズ)  防御率9.00で2013年所属不明
カブレラ  31歳   (AAA)  AAAでは防御率4.10

プエルトリコはマイアミからサンフランシスコまで直線距離で4000km超を中0日移動
・3/13のイタリア戦で68球投げたジオ
・3/15の米国戦で82球投げたフィゲロア
・3/16のドミニカ戦で85球投げたロマンが 中4日制限で使えないという惨状で日本戦を戦った

結局いつも通り3A級の投手にはガッツリ抑えこまれたと
今までと違ったのは格落ち4番手の後にもそこそこのベテランが控えてた
プエルトリコ相手に2点未満しか取れなかったのは全期間通してスペインと日本だけ!

NPBのバッターは「2A以下」と証明されたのが今回のWBCだった
725名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 12:08:47.37 ID:kOo3UHD40
>>723
盗塁のサポートができて、かつ基本単打だけの井端の打席での盗塁はアリ。
ただ打つだけ、だけど長打も見込める阿部坂本の打席での重盗は微妙。
阿部のダブルプレーを嫌ったんだろうけどその程度のためにやる作戦にしてはリスクが大きすぎた。
逆転のランナーがいたなら重盗するのもまだわかるけど所詮同点だからな。
726名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 12:29:29.74 ID:9fjtD5dm0
じゃあれか、あの場面が一点差だったら、
ダブルスチールのサインが出ても納得出来たのか。
727名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 13:39:08.37 ID:kOo3UHD40
>>726
俺は阿部にフリーで打ってほしかったから納得はしないが、
成功した時の効果の大きさ考えればアリだったとは思うけど。
今回の失敗シーンはどのみちヒット打たないと意味ないけど、
1点差ならヒット打たなくても犠牲フライとかで同点には追いつけるからな。
1点差なら井端が塁に出た時点で本多が代走に出されているから成功率も格段に上がる。
ソフトバンク同士で互いにガンガン積極的な本多と内川なら連携ミスの可能性も少なくなる。
728名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 15:10:37.72 ID:OnGpVsuc0
【ワールド・ベースボール・クラシックと広岡勲】

2005年12月2日、松井秀喜はWBC日本代表監督である王貞治から出場を求められたが返事を保留。
松井は12月26日に出場辞退を決断。辞退の意思を伝える手紙を26日の深夜、
王監督のもとへ届けたのが広岡だった。
その後スポーツ紙が松井を庇い、大会や日本代表メンバーを貶すような記事を連発した。

例えば『松井秀喜好感度上昇、WBCドタキャン止まらない』『福留のセコさは日本球界のダメさ』という記事である。
またヤンキースはWBCに非協力的などという完全に事実とは正反対の記事も出た。
これらは松井とその専属広報である広岡がスポーツ紙の記者と草野球大会や焼肉食事会を
頻繁に開いていることもあり、ネット上では“焼肉記事”と呼ばれ、松井と広岡がバッシングされた。

http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1138697977/

打たねば!ゴジラ株大ピンチ…上原にコキ下ろされ。イチローにはハメられ・・・。(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_01/s2006012401.html(上原の抗議により消去)

日本代表を率いる王監督の「意気込みが哀れに思える」ほどのWBC (サンケイスポーツ 宮川達也)
http://www.sanspo.com/top/am200512/am1218.html

やはり大きかったゴジラ辞退の影響。 横浜・多村が国内組初の“辞退発言”
日本人大リーガー大塚も、出場辞退が濃厚。(サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200601/bt2006011001.html
729名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 15:39:36.20 ID:4W9wLvqk0
今大会、イチローのダンマリには笑ったな
いつも自分本位で、出たくない人、
出られない人の立場を一切尊重してこなかったから
いざ自分がその立場に立たされた時恥をかく
730名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 17:53:42.97 ID:jA7ia8q30
>>720
動き出しまで0.3秒だったからいわゆる完璧なスタートに比べると0.1秒くらい遅いね
本人もいいスタートが切れなかったと言ってるけど。

ただ左投手の上げかけた右足が交差しそうかどうか(反時計回りの牽制か投球か)は
二塁走者は角度的に判別しづらいし、初見の投手だし仕方ないと思うけどね。
731名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 19:18:38.32 ID:SdfuBgpg0
ダブルスチールのサインはすでにギャンブルなわけだが
最重要ポイントはどこかという認識がみんなバラバラなのが痛い
と言うか笑う。
732名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 19:35:50.11 ID:tEhiCAoG0
まだやってんの?
ThisBallのサインじゃないダブルスチールで
一走が二走の動きを見てなかった、ハイ終了
733名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 20:40:55.18 ID:yMpPkR5X0
>>519
>何故か鉄道のダイアグラムを連想してしまうんですよ

2chはネトウヨ系が日本の新幹線技術を誇りにしていて
日本だから時間厳守の到着出発時刻が守れる、外国ならムチャクチャだ
とかいうわけだ

もちろん大急ぎで仕事するだけじゃなくて、何秒遅く入ってきたから何秒早く作業を終わらせよう
なんてのも考慮する必要がある
出発が何秒遅れたから、次の駅までの区間で安全なこの区間とこの区間で
いつもより何km/h速くしよう、カーブ区間では無理はしない(これを強引にやると以前のJR西日本の惨事と同じ事になる)

というわけだが、これを運転手だけが焦ってたら前の電車にぶち当たるw
前後を走る電車、全体との連携が必要だ

その連携を各電車の運転手が互いに連絡し合うだけで取り持つのは不可能だよな
司令室からの情報がどうしても欲しい

で、行ってもいいよ

を後方の電車が全力で行けと解釈して、前の電車がここは無理と押さえたら
2塁親子丼アウトになっちゃったのが今回のケースだ

中国で超特急が大惨事を起こした時も、前の駅の電車に乗り上げちゃったんだよなあ

工場のライン、OSのランタイムライブラリ、こういうものでも手順とお互いが掛かる時間の確認と
それを実行するか否か?の確認は本当に難しいねえ

古くはミッドウェー海戦で爆弾と魚雷の積み直しが間に合わずなんて事があった
734名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 20:45:32.61 ID:5Zzt+0gxO
>>723
それは比較として正しくない。

相手が違う、打者の右左も違う、打順も違う。

さらにダブルスチールだからな。鳥谷の二盗とは何から何まで違う。
735名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 20:48:04.58 ID:5Zzt+0gxO
>>732
成功させる自信が首脳陣にあったなら、行けたら行けではなくキチンとした盗塁のサインにすべきだった。
736名無しさん@恐縮です:2013/03/25(月) 21:05:22.59 ID:SdfuBgpg0
この期に及んで重盗のサインが出ました。

では最も重視するポイントはなんですか?
737名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 01:04:39.43 ID:bMSu7Dek0
>>731
意見も言わずに見下すお前が一番痛いよw
738名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 03:54:01.16 ID:qZfqp2fm0
>>732が結論だな。
話をややこしくしてる典型が>>735みたいな俄アホ。
739名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 11:56:33.56 ID:r1S4bOw70
相手の力を過小評価して日本の緻密な野球は最高と天狗になってた首脳陣が戦犯
最近は緻密って単語を使いたいだけで緻密の意味忘れてるでしょw
740名無しさん@恐縮です:2013/03/26(火) 13:02:04.41 ID:x+e3iLyS0
>>738
結局>>735みたいな奴は
会社でミスした時の自分に置き換えて
失敗したら上司の責任にしたいだけなんだよ
指示が曖昧だったから上手く出来ませんでした
そんな言い訳をしてるだけ

しかしこの件は
自分で考えて動けない無能な社員と違い
日本のプロ野球の代表選手が行ったプレー

また上司は責任逃れなんてしてない
自分で考えた作戦を正直に話して
その作戦が失敗したことに
後悔してないと述べてる

そんな作戦は無謀だと
無能な部下ごときが批判しても無駄
作戦を選択出来るのは上司の特権
悔しかったら出世して
采配を振るえる立場になるしかない
741名無しさん@恐縮です
走者・選手に意思がない野球というのを想定すれば735は合っているのだろう。
そうやって擁護されるくらいなら内川も戦犯になった方がマシだろう。