【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
http://shunkan-news.com/archives/2312
http://shunkan-news.com/wp-content/uploads/2012/11/1113-2-soccer.jpg

「ドーハの悲劇」から19年、「ジョホールバルの歓喜」から15年。4年に1回のあの興奮が、もうすぐそこまで来ています。
というわけで、サッカー日本代表は明日14日、W杯アジア最終予選、B組第5戦オマーン戦を迎えます。
厳しいアウェーでの戦いですが、勝てば日本は5大会連続の、W杯本大会出場に王手をかける大一番。
この「5大会連続」というのが、今回の調査のキーワードのような気もしますが……。

日本国民のサッカー観戦に対する意識はどの程度かを探るべく、「あなたがサッカーを観るスタンスはどれに当てはまりますか?
最も近いものをひとつ選んでください」という調査を行いました。結果は以下の通り。

・国内リーグ・海外リーグ・代表戦まで幅広く観る:9.4%
・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%
・海外リーグを観ることが多い:2.6%
・学生の試合を観ることが多い:0.7%
・日本代表の試合だけ観る:26.9%
・スポーツニュースでチェックする程度:21.1%
・サッカーは観ない:29%
・この中にはない:4.5%

(リサーチパネル調べ、13万7327人が対象)

もっとも多い回答は「サッカーは観ない」で29%ですが、僅差で「日本代表の試合だけ観る」が続きました。
驚くべきは「日本代表の試合だけ見る」のパーセンテージで、26.9%。
これは盛り上がっている時の日本代表戦のテレビ視聴率に近い数字であり、視聴率調査を行なっている
ビデオリサーチ社の調査と近いのです。

以下、「国内リーグ・海外リーグ・代表戦まで幅広く観る」が9.4%、
「Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い」5.9%、「この中にはない」4.5%、
「海外リーグを観ることが多い」2.6%と続きました。(>>2へ)

★1が立った時間 :2012/11/16(金) 16:19:44.97
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050384/
2いかんのか?φ ★:2012/11/17(土) 13:07:54.63 ID:???0
>>1の続き

とは言え、代表戦を観戦している以外の人々は、サッカーについてどう思っているのでしょうか?
 「サッカーは観ない」という回答が1位となったわけですが、世代別に見ると10代が最も多く、39.7%。
以下、20代35.3%、30代32.4%、40代29.1%、50代24.2%、60代23.1%……と徐々に減っていきました。

2位、3位の「日本代表の試合だけ観る」、「スポーツニュースでチェックする程度」は、
逆に10代がもっとも少なく、年齢を重ねるにつれて増加していきました。

「サッカーは観ない」と回答した人々のコメントでは、「興味がない」、「野球のほうが好きや!」、
「毎度スクランブル交差点でバカ騒ぎしてると思えばサッカーか、やれやれだ」など、
観戦に批判的な冷めた意見が目立っていました。

日本が初めてのW杯出場を決めてから15年、5大会連続の出場となると、
若い世代にとって日本代表の試合は、「W杯に出て当たり前」ということになるのでしょうか。
中年世代になると、ジョホールバルの歓喜、日本が初めてW杯出場を決めた時の
野人・岡野のゴールが忘れられませんが……。
3名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:08:06.60 ID:EPMo0ZCn0
最も10代がみているのもサッカー
4名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:08:37.47 ID:F/k7IHCH0
やきう
さかあ
5名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:08:44.76 ID:1S8+ZjXF0
サッカーでこれなら、やきうなんて救いようないだろうなw
6名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:08:52.13 ID:TvQxRBoD0
サカチョン「サッカーは10代に大人気!」


ばあああああかw
7名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:09:45.59 ID:EbOBhCSG0
サッカーにも野球にも興味ない
8名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:10:43.20 ID:0ycwzr0+0
今の10代は子供時代に子供向け番組があんまり流れていなかった世代か。
ひょっとしたら、テレビを見るって習慣から遠ざかってるのかもね
9名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:12:38.61 ID:aMrsQypv0
捏造ニダ
そんなわけがないニダ
10名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:13:28.21 ID:+aiOCDKhO
サカ豚息してねー

wwwww
11名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:13:31.62 ID:72Ftoh3p0
野球の代表戦の視聴率楽しみだね
12名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:14:00.69 ID:u8ZMmc+r0
視聴率40%でも60%の国民はみていない。つまり日本には人気のあるものなんて存在しないってことだ。
13名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:14:44.64 ID:UYUx4oqe0
別に他のスポーツを観てるわけじゃないってのがポイント
14名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:15:22.59 ID:ZzphaRuU0
野球ファンからみると、この数字って少ないの?
俺の中では「スポーツニュースでチェックする程度:21.1% 」驚異的な高さなんだけど…。
ジダンが地団駄してるCMでさえ、ジダンって誰ってヤツばっかだったし、
あの頃、サッカーの話しても、全く誰も興味をもってなかった…。
15名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:16:45.28 ID:jX8DG/oKP
ひたすらサッカーの質問ばかりしてるのか
これでは若いこが何を見ているかなんて分からんだろう
16名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:17:13.71 ID:smVVdKPPO
これを期にさか豚はサカハラ辞めろ
サッカーなんか大して人気ねえよ
17名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:17:47.89 ID:0rzh5Soe0
サカチョン脂肪
18名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:18:00.24 ID:oHnGL+XV0
こんなもんだろうな
19名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:18:49.58 ID:d7dVCDGOO
サカブタは五十代独身のくせして子供の事エラそうに知ったかしてたからなぁ〜
20名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:19:02.77 ID:nt/0LLOfO
サッカーも見ない野球も見ないバラエティー番組も見ないこれじゃ視聴率取れないのは当たり前だよね。じゃあ若者はTV見ないで何をしてるのか
21名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:19:23.40 ID:3zzIBVX0O
>>3で全てが終わってた
22名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:19:26.68 ID:v9+QUkXh0
相撲の時代が来る
23名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:20:01.14 ID:g36fSmTX0
>>1


サカ豚爺逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
24名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:20:35.31 ID:B8EjW5MD0
Jリーグってなに?さっかーなの?
25名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:21:55.79 ID:Qj5+wFps0
ここやきウッコのストレス発散場?
wまぁがんばれw最後は現実みろな?ww

【野球/WBC】サムライならぬサムイ!?山本ジャパン 観客動員も視聴率も寂しくなりそうな”木枯らし”が吹き荒れている
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353117930/
26名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:22:24.63 ID:g36fSmTX0
サカ豚がよくテレビ視聴率の年代別を出してドヤ顔してるけど
あれが正確だとしても母数30のうち、10数%しか若者層はサッカー観戦してないって
事なんだよなあ〜 自ら証明しちゃってる訳だ ニヤニヤ
27名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:22:28.16 ID:ZreIRHkW0
サカ豚息してるか?
28名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:22:31.63 ID:YXBXPwxO0
サカ豚チョンコロの捏造がバレてしまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:22:55.34 ID:cbr02r1V0
観ないけどやってる  みたいな
30名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:22:58.50 ID:Qj5+wFps0
【野球】14日夜に行われたサッカー・オマーン戦は、平均視聴率30・0%!侍ジャパン、各局関係者の予想ラインは10%前後
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353118331/


おっととこれもなwwあーうけるww
31名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:23:11.32 ID:g36fSmTX0
>>25
で、何イライラしてんの?www
32名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:23:30.29 ID:aXpdA3oO0
2ちゃんでなにげなく見たスレで爆笑して興味持って
その選手の出る試合だけ見始めた
海外リーグだが
33名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:23:30.41 ID:3zzIBVX0O
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050384/

304:名無しさん@恐縮です :sage:2012/11/16(金) 17:38:25.90 ID:PGkeJPP8O
>>1
>「サッカーは観ない」という回答が1位となったわけですが、世代別に見ると10代が最も多く、39.7%。

これ、逆に言えば、10代の若者は61.3%もの人がサッカーを観てるってことだからな
普通に凄いことだわな

308:名無しさん@恐縮です :sage:2012/11/16(金) 17:39:59.24 ID:Nu8ztL68P
>>304
六割も見てるってどんなコンテンツだよ……

315:名無しさん@恐縮です :2012/11/16(金) 17:41:36.38 ID:pmX+4SuO0
>>304
数字の見方解らない馬鹿が喜んでるだけだからw
コラーゲンとかブルーベリー等の詐欺広告に騙される馬鹿と同じw

316:名無しさん@恐縮です :sage:2012/11/16(金) 17:41:44.01 ID:998HHku80
>>304
そうそう、これは完全にバカが「サッカーは若者に人気ない」と錯覚するだけの書き方
それに騙されてるバカな奴がスレの上の方からずっと煽っていて、哀れだ
34名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:23:34.02 ID:VIdWhM0g0
Jリーグのスタジアムに来てるのも40代くらいが中心だもんな
35名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:23:49.14 ID:g36fSmTX0
>>30
サゲレスで顔真っ赤うけるンゴ


wwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:24:01.18 ID:B8EjW5MD0
結局さっかーは若者に根付かなかったな
37名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:24:17.55 ID:57xCgYWV0
「この調査結果おかしくない?」
そう感じるアンケートなどがマスゴミから発表される事があります。

これには、旧ソ連内で検証済である「フィードバック」と呼ばれる「情報操作」の手法が
採用されている可能性が非常に高いです。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■フィードバック(Обратная связь)
 予め特定の結論が得られるような質問を作成しておき、一般の視聴者の回答を受けて、
 視聴者全体の意見に偽装する。テレビの電話投票やネット投票等。


例えば、選挙の時期が近くなると、マスゴミ各社が支持政党に関する世論調査の結果を
定期的に配信してきます。多くの場合は質問形式の詳細が明らかにされておらず、また
回答者の思想や属性など、回答結果に影響する情報は公開されません。

端的に言えば、何の参考にもならないのですが、本質は別のところにあります。
これは「格付け(Рейтингование)」と呼ばれる手法の偽装工作で、
各政党への支持を数値化し、それにより世論を誘導する事を目的としています。

特に与党に対する支持が低迷している時期には、以下の「情報操作」が有効となります。

★ 支持政党なしの「無党派層」は71.4%で、過去最高となった

例えば、「民主党はダメだけど、自民もダメ」とすれば「支持政党なし」へと誘導できます。
「支持政党なし」の結果を示せば、無党派層から選挙への関心を奪う事が可能です。
これにより、与党以外への投票を抑制する効果が期待できます。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
38名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:25:27.93 ID:EUL5BWTq0
もはやこのスレで現実逃避するしかない焼き豚w
39名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:25:32.94 ID:v8X4sR5z0
まだやってたの?
高視聴率なのにあら捜しをするのがこっけいなんですけど
焼き豚丸出しで

昨日の野球なんか大勢の椅子が野球観戦www
40名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:25:37.14 ID:g36fSmTX0
>>36
ま、サッカーに限った事じゃないけどなw

野球もサッカーも他娯楽も爺婆中心だと思うよ
41名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:25:43.24 ID:IZFLekXI0
俺が今学生ならリア充サッカー部に反発してみないだろうな
42名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:26:05.55 ID:c5aQdM8l0
ポポポポーンφ ★ vs いかんのか?φ ★ vs お歳暮はトマト1cφ ★
43名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:26:25.75 ID:YXBXPwxO0
>>33
これって釣りだよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44サッカーもおっさんばっかw:2012/11/17(土) 13:26:36.37 ID:g36fSmTX0
香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
45名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:26:36.55 ID:IlVfdh3ci
月曜が楽しみだなやきうんこりあw
46名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:26:51.65 ID:9QMZqQBj0
逆に言えば60%も見てるサッカー最強って話ですね。
やきうなんて10%も見てないだろうし。
47名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:27:21.00 ID:MlubVVAK0
10代で6割以上が見てるってすげーな。
48名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:27:33.92 ID:g36fSmTX0
>>45
野球の練習試合なんか気になるの?暇人だねえw

野球なんか気にしたってサッカーもおっさん臭いの変わんないよ?現実見ようぜ

Jリーグはおっさんだらけ【埼玉大調査】
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

埼大の調査
50歳〜   41.3%
40〜49歳 35.4%
30〜39歳 26.5%
23〜29歳 7.9%
19〜22歳 2.4%
  〜18歳 0.4%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf

Jリーグの統計によると、観客の年齢分布は40代が01年の13・2%から
11年には26・7%に増加、50代以上も8・3%から20%と大幅に増えている。

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html
49名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:27:33.88 ID:+IjM7nq80
サッカーなんてジジイしか見ないからな
50名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:27:42.92 ID:3zzIBVX0O
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352786433/

580:名無しさん@13周年 :sage:2012/11/13(火) 18:16:08.37 ID:9arbpWT3O
>>1
個人視聴率とか見ると、
プロ野球、高校野球、大相撲、ゴルフなんて、若者の視聴者の少なさはサッカーどころじゃないけどなw
ほとんど高齢者が見てるだけで、若者は驚くほど少ない

588:名無しさん@13周年 :sage:2012/11/13(火) 18:27:38.50 ID:9arbpWT3O
>>1
仮にこの調査が本当だとしても、
プロ野球、高校野球、大相撲、ゴルフなんかを「観ない」と解答する10代は
サッカーより遥かに多いだろうけどな。
なんだかんだで日本で一番若者が多く見てるスポーツは間違いなくサッカーだろうからな。
それは様々なスポーツの個人視聴率を見てもそういう結果になってるし。
51名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:28:09.28 ID:B8EjW5MD0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



リンクしてるじゃん
52名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:28:21.49 ID:EUL5BWTq0
しかもサッカーをみない10代がやきうを観てるって確証もないのにねw
53名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:28:40.89 ID:d7dVCDGOO
サカチョン

なんで歯ぎしりしてんの?
54名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:28:53.78 ID:2bS+rz9u0
芸スポのサカ豚はキチガイ
55名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:28:58.44 ID:IlVfdh3ci
まぁやきうんこじゃ渋谷は盛り上がらないもんなw
この時点で現実味がねえわ
56名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:29:38.39 ID:g36fSmTX0
昨日
1位 648000.00 なんでも実況J  日本×キューバ★7修正 2012/11/16 19:14:22

4位 404640.00 番組ch(NHK)  ニュース「衆議院解散」関連 ★7 2012/11/16 16:35:29

5位 375840.00 番組ch(NTV)   新劇場版:破TV版+Q冒頭☆32 2012/11/16 22:48:05

14日
3位 337680.00 番組ch(朝日)  アジア最終予選 オマーンvs日本☆21 2012/11/14 22:18:45

http://www.ikioi2ch.net/oldrank/20121116.html


サッカーW杯の最終予選がやきうの練習試合より盛り上がってないとは・・・・・・・

もう2ちゃんでもサカ豚って絶滅危惧種なんだなあ 


哀れw
57名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:29:48.58 ID:xDXxThv10
でたぁ〜

自宅の中心で渋谷を叫ぶサカチョン

(笑)
58名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:30:14.61 ID:3zzIBVX0O
 
218:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/13(火) 18:41:17.98 ID:GZZ+EYyo
凄いな
サッカーは観ないが29%ってことは実に7割の人間がなんかしらの形でサッカー見てるんだな
やっぱ日本はサッカーの国か

223:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/13(火) 18:45:44.38 ID:It77Yfao
>>218
W杯の視聴率が60%くらい行くから妥当ではないかな。野球はWBCで何とか40%だろ。野球を視ないと言う人は40%くらいか?

230:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/13(火) 18:52:18.86 ID:fBtp8NvD
>>218
瞬間リサーチ会員のポイント乞食どもは
やきうすら興味ないんだよ

・読売ジャイアンツがセ・リーグ優勝を果たしましたが、あなたの感想に最も近いものは?
http://research-panel.jp/rpdr/view.php?eid=218212
・興味がない:52.1%

しかしながら、今回の調査で浮き彫りになったプロ野球への世間の関心の低さ。
ネット上では、その人気低迷の原因について様々な分析がされているが、今季はまだ、
キャプテンとして大活躍している阿部慎之助選手の“三冠王”など、注目すべきポイントが残っている。
http://shunkan-news.com/archives/800

278:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/13(火) 19:33:41.35 ID:AR4NyaYB
>>218
まさに、ジョナサン・ジョースターの親父の「逆に考えるんだ」だな
「29%の人がサッカーを観ない」ってことは「71%もの人がサッカーを観てる」ってことだもんな
これは普通に凄いことだわな
59名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:31:11.68 ID:+J6vbXJH0
焼き豚チョンの印象操作の工作活動バロスwww

ま、焼き豚がいくらそんな工作活動に精を出しても豚すごろくが10代に人気でることなんて永遠にねえからw
60名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:31:14.24 ID:YXBXPwxO0
サカ豚はチョンだから2ちゃんから出ていってどうぞ

【サッカー】「民度低すぎ」 日本勝利で渋谷にバカ騒ぎするサッカーファン殺到。停車タクシーの上に乗る人も…ネットで批判の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353050287/
61名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:32:01.33 ID:EUL5BWTq0
代表ごっこが盛り上がらず渋谷で暴れる事ができなかった焼き豚w
62名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:32:48.55 ID:IlVfdh3ci
>>1
こいつチョンだからw
つまりやきうんこ=チョンw
63名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:32:57.40 ID:3zzIBVX0O
 
321:無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage:2012/11/13(火) 20:34:17.93 ID:Pzk7aFSZ
【調査】 サッカー観ない人 10代が最も多く・・・年齢が上がるほど減少傾向・・・リサーチパネル調べ、13万7327人対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352786433/
・国内リーグ・海外リーグ・代表戦まで幅広く観る:9.4%
・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%
・海外リーグを観ることが多い:2.6%
・学生の試合を観ることが多い:0.7%
・日本代表の試合だけ観る:26.9%
・スポーツニュースでチェックする程度:21.1%
・サッカーは観ない:29%
・この中にはない:4.5%
(リサーチパネル調べ、13万7327人が対象)

324:無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage:2012/11/13(火) 20:38:03.49 ID:epku92tV
>>321
4.5%を見ない層に足しとしても66.5%がサッカー観るのか・・・

352:無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage:2012/11/13(火) 21:02:23.87 ID:epku92tV
>>347
29%がサッカー観たくないと歓喜してコピペ貼ってたら
よく考えたら60%以上がサッカー観ると悟って発狂した

368:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/13(火) 21:15:09.50 ID:AR4NyaYB
>>321
この結果は興味深いな。この数値を世帯視聴率に置き換えても当て嵌まりそうだ

>・日本代表の試合だけ観る:26.9%
>・海外リーグを観ることが多い:2.6%

これは実際の世帯視聴率とほぼ同じと言える
日本代表戦もアジア杯決勝TやW杯予選だとこのくらいの視聴率は取るからな

>・国内リーグ・海外リーグ・代表戦まで幅広く観る:9.4%
>・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%

これを足したのが国内サッカーの世帯視聴率だとすると15.3%
清水はG帯で視聴率13%台、仙台も昼で13%台を取ることがあるから、ほぼ当て嵌まる
そう考えると、国内サッカーを見る人が15.3%いるって普通に凄いな。G帯なら合格ライン
関東のJクラブでも都道府県別に調査したら浦和戦なんかは埼玉県で視聴率15%くらいは取れてそうだし
64名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:33:03.49 ID:1YgPLIvXO
やきうwww
65名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:35:26.05 ID:rQ0oxRJD0
散々指摘されてるだろうが、
なぜ、見る人10代が最も少なく、ではないのだろうか?
分かりにくいよ。
66名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:35:34.28 ID:4D6giwZE0
40、50、60才台のサカ豚おじさん「ブヒー」「テレビで見るサッカーはおもしろいブヒー」
67名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:37:29.26 ID:B8EjW5MD0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



見事にリンクしてますがな
68名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:38:14.68 ID:hK4WyMeP0
テレビなんて見てないで、勉強しろ
69名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:39:29.27 ID:J0gr+FdbO
渋谷で暴動起こしてたのも団塊世代っぽい年寄りだったしな
70名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:39:35.04 ID:qAGvuAGtQ
年寄りほど洗脳されやすいからな
71名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:39:57.22 ID:9QMZqQBj0
やきう?

誰も見てないし誰も興味ないしどうでもいい。
72名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:40:28.50 ID:4D6giwZE0
>>68
「そうだ そうだ」
73名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:41:14.61 ID:ULldhlNT0
子供の間では圧倒的人気1位のサッカーがこれじゃあ他の競技はもっと悲惨だな・・・
若者のスポーツ離れをなんとかしないと

http://blog-imgs-52.fc2.com/s/h/o/shobonew/2012-10-08-10.jpg
http://www.ssf.or.jp/research/info/images/article_img_120309_02.gif
74名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:41:35.06 ID:d7dVCDGOO
小さい頃のサカチョンくん

「うぇーん。やきう中継のせいでチャングム観れないよ〜>_<」

チョモニ
「いいから早く寝ろ糞ガキ」

サカチョンくん
「やきうめ、今にみ〜て〜ろ〜」

チョモニ
「ぶつぶつ言ってっと丸焼きにして喰っちまうぞw」

サカチョンくん
「( ;; )」
75名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:41:54.50 ID:IAXvHi2H0
騒ぎたいだけのバカが渋谷で大騒ぎするけど、
実際はJリーグとか全く見に行かないんだろうね。
76名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:43:51.09 ID:/IwFsplf0
サッカーが一番人気だったのって
キャプテン翼〜日本リーグ後期〜Jリーグ誕生
の付近じゃないのか?

フランスW杯、日韓W杯はクソ盛り上がったが
その場限りの印象。

日本リーグ後期はかなり盛り上がってた気がする・・・
77名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:43:52.29 ID:xDXxThv10
サカブタ

渋谷の奴らは仲間だ(キリッ
78名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:44:02.70 ID:Ggx28l310
>>1
TVへの露出が違うからじゃね?

野球はゴールデンタイムにデーんとやるけど
サッカーはいつやってるか良く分からんからなぁ
79名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:45:09.86 ID:zZ83PdOE0
>>67
11〜18歳が12.0%→6.9%
19〜29歳が37.6%→18.1%
30〜39歳が28.9%→27.5%
40〜49歳が13.2%→26.7%
50歳 以上が 8.3%→20.0%
て事でしょ
全世代に浸透してきたんだなと思った
80名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:46:07.58 ID:d7dVCDGOO
>>69
ちょwwwww

完全に人生の負け組じゃねーか
81名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:46:12.98 ID:3oRl5nXv0
スマホいじってる方が楽しいんだろ?
82名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:46:20.79 ID:EUL5BWTq0
>>73
サッカー51
やきう19www
しかも水泳に肉薄www

そりゃそうだわ今は水泳選手の方がスター揃いだし
83名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:47:28.46 ID:DOM2FM4K0
>>3
10代っていったい何をして生活しているの?
84名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:47:32.84 ID:agXzp2Sq0
>>75
意外と元サッカー部とか、小さい頃キャプ翼ファンだったとか
変に知識だけはある奴も多いとは思う。

もっとも、全然話が合わなそうだしコアな話とかしてもいい加減なことばっかいって
面白くなさそうだけどな。
85名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:48:34.92 ID:OXi4KA/+0
俺の廻りでサッカーに興味あるヤツなんてゼロだね
4年に1度のWCだけだろ、注目されるのは
86名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:48:35.59 ID:IlVfdh3ci
渋谷だけじゃねえしな
新宿、六本木、池袋も盛り上がる
やきうんこはとげぬき地蔵前でしか盛り上がらないw
87名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:49:11.43 ID:Cm7Sl58l0
若者はネットばかりやってるのか
88名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:49:13.16 ID:T5fYWS5m0
オマーン戦で最も印象的は勝利ゴール 年齢下がる程観戦率減少
http://shunkan-news.com/archives/2362
http://shunkan-news.com/wp-content/uploads/2012/11/1115-3.jpg

これを受けリサーチパネルでは、「昨日のサッカー日本対オマーンの試合でもっとも印象に残ったことは?」という調査を行いました。
結果は以下の通りです。

・日本の先制ゴール:7.8%
・試合終了直前の勝ち越し点:25.6%
・選手のプレー全般:2.1%
・ザッケローニ監督の采配:1.4%
・観客の雰囲気:3.0%
・国歌斉唱:0.6%
・試合後のインタビュー:0.4%
・この中にない:2.8%
・昨日の試合を観ていない:56.4%
(リサーチパネル調べ、2万5094人対象)

一方「昨日の試合を観ていない」と回答した人は、年齢が低いほど多くなる傾向がありました。
10代65.3%、20代61.3%、30代60.8%、40代58.7%、50代48.8%、70代46%となりました。


こっちもスレ立ててよ
89名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:49:42.92 ID:mHpP9Rv70
やきぶたwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:50:07.07 ID:ddZrmstr0
オマーン洪水高潮
91名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:50:48.69 ID:SCjpAMMl0
>>74
それチョンの言葉だろ?
何でそんなにチョン語に詳しいの?
気持ち悪いんですけど?
92名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:50:50.47 ID:IlVfdh3ci
だいたいリサーチパネルとやらの内訳見てみろよ
10代が5%
こんな片寄ったサンプルがアンケートとかバカじゃねえのw
93名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:50:53.53 ID:afSykXjfO
>>85
友達少なすぎだろ(笑)
94名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:52:12.42 ID:ZzphaRuU0
>>83
自分が何してたか思い出せばいいんじゃない?w
10代って上か下かでかなり幅があるだろうけど、アニメ見たりゲームやってるだろうし、
スポーツ観戦って昔からオッサンの巣窟じゃんw
95名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:52:25.46 ID:kAMXQkcv0
興業全般で十代があまり見てない気がするけど、みんな何見てるんだろうね
ニコニコとかかな
96名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:52:27.02 ID:DrA1l4zn0
モンスターをハントするスポーツが人気なんだよ
97名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:52:39.07 ID:xDXxThv10
>>86
ププッ
なんか笑えるw

六本木はサカーの街だってか
(笑)
98名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:53:16.62 ID:KFOXroqI0
>>83
テレビは見ないんだろ
ゲームかネットじゃね
99名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:54:09.02 ID:QKFy5YacO
勝ったと勘違いしてる焼豚にワロタw
それ以前に野球は圏外だからw
100名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:54:33.26 ID:d7dVCDGOO
>>85
だよなぁ
シェーりーぐなんて誰も口にしないわな

イヤミくらいだろ
101名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:54:57.15 ID:1ZqOYJXl0
まあ30%以上の視聴率なんて人口の多い中高齢層が見ないと出ない
WC並み視聴率の場合は更にその傾向が強まる訳で
ネットのサカ豚(ファンではないw)が女子供を異常に有難がるのは意味不明
102名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:55:47.65 ID:EUL5BWTq0
焼き豚って友達少ないんだwww
103名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:56:09.06 ID:w7hXTeL30
セミスレだな。
104名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:56:11.83 ID:ddZrmstr0
代表戦だらけで飽きてきた
105名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:56:27.17 ID:M1pRSCxT0
サッカーがとか野球がとかじゃなくてテレビがヤバイってことだよなこれ
106名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:57:37.51 ID:Zon+t2fu0
リサーチパネルってジジババばっかりだろ
107名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:58:36.20 ID:BkzZ0B7H0
ポイント乞食だらけの糞サイトw
108名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 13:59:56.93 ID:WheeecCr0
サカ豚発狂でゴールポストに連続ヘディングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:00:56.70 ID:WheeecCr0
税リーグのスレとか需要ないからサカ豚記者もあまり立てるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:02:43.88 ID:jkryvf5M0
しかしサッカー見ない人って他になに見てるんだろうな
アニメかニュース?個人的にはサッカーほど面白いコンテンツは無いと思ってるから
信じられない思いだ
111名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:03:40.98 ID:krR1yCwm0
広島のゴール裏は若い子ばっかだな
112名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:04:00.67 ID:WheeecCr0
>>110
球蹴りとか大半が代表戦しか見てないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
グダグダ90分間球蹴ってるだけのコンテンツ飽きるはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:05:20.73 ID:kAMXQkcv0
>>110
いくらなんでも視界が狭すぎww
114名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:05:45.48 ID:Vt77cH5A0
若い男はAKB、若い女はKPOPにのぼせてるのが主流
2ちゃんは俺たち中高年男性が多いから、韓国やAKB叩きが多いけど、結局若者についていけないだけ
115名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:05:51.37 ID:4D6giwZE0
前スレ >>991
116名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:06:23.28 ID:D3a1MiKyP
野球の最大の問題は、いくらマスコミが煽っても若い世代が全く野球を見てくれないこと。
50歳以上のM3層を除くと、今年の日本シリーズも7%程度の視聴率になってしまう。
そしてこの層はカネを使わないことが統計ではっきりしているので、スポンサーが嫌う。

■巨人戦視聴年齢構成比
ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf

年齢   1983年 2000年 2010年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8% ←★

■12/10/20(土) 日テレ
世帯  KID .TEN  M1 M2  M3 F1 F2 F3
14.4 ☆*4.3 *6.1 *4.8 *6.4 ★15.8 *2.2 *6.7 *6.8 19:00-21:09 セ・リーグCS第4戦 巨人vs中日
10.7 ★15.5 *9.1 *3.0 *4.5 ☆*4.2 *3.4 11.0 *4.4 21:15-22:09 悪夢ちゃん



■日本シリーズ第3戦が、シリーズ巨人戦史上ワースト記録を更新する低視聴率だったのは
裏番組のNHK歌謡コンサート「わが心の大阪メロディー」に視聴者を取られていたからだった!

◆わが心の大阪メロディー  12/10/30(火) NHK 19:30-20:43
世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
12.6 *0.1 *1.4 *0.9 *1.0 ★12.5 *0.5 *1.1 16.6 

◆日本シリーズ第3戦 日ハムvs巨人  12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 
世帯 KID .TEN M1 M2  M3  F1 F2  F3
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 ★15.1 *4.4 *5.3 *9.6
117名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:06:26.51 ID:WheeecCr0
球蹴りファンは渋谷で大暴れしたいだけのバカしかいないは
118名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:07:35.48 ID:YXBXPwxO0
>>110
殆ど引き分けで終わるスポーツが面白い?
脳の検査したほうがいいぞwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:08:18.77 ID:Qj5+wFps0
つーかサカ豚の豚ってなに?
由来は?
焼き豚の豚はやきう選手のスタンダード体型を指してると思うんだけどねw


ちょっとサカ豚の由来教えてよw
120名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:09:06.11 ID:ddZrmstr0
サッカーは翌朝のニュースで得点シーンを見れば十分
121名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:10:49.17 ID:ANqWz5sM0
サッカーに限らず、こんなじゃないの?
俺は30後半のおっさんだか、おっさんになってからのがオリンピックでもW杯でも楽しめるようになったわ

前回のらWBCも、楽しく見たよ
122名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:14:24.42 ID:+HSc7HWV0
最近マンネリだもん
Jリーグとか

欧州みたいに外国人をいろんな国
から集めて多様化するとかしないと
ジリ貧だわさ
123名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:16:04.14 ID:EUL5BWTq0
やきうの代表ごっこより浦和VS広島のほうが客入ってるじゃんw

おいおい代表が税リーグに負けちゃってるぞ焼き豚さんよぉwww
124名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:18:11.46 ID:d7dVCDGOO
サッカーの視聴率が良ければ幸せになれるって羨ましいわ〜

一般人からしたら、そんな事どうでもいいんだし
125名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:19:03.25 ID:vdRQY/Li0
サカ豚の精神安定剤だねw
126名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:25:59.06 ID:WheeecCr0
サカ豚は都合悪い記事になると誰もいなくなるからウケるは
127名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:27:12.88 ID:TPf+AXok0
今サッカーファンはNHKを見ている
128名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:30:04.35 ID:t608ezfY0
芸スポのサッカーオタの煽りってワンパターンで前々からオヤジ臭いな〜っと思ってましたw
129名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:33:49.48 ID:ddZrmstr0
タマ蹴ってるだけだからそりゃみんな飽きるって
130名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:34:24.87 ID:EUL5BWTq0
>>126
ブーメランw
131名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:34:26.62 ID:P48j9YzH0
スタジアム行けばわかるけど、30過ぎたおっさん立ちがゴール裏に居座って
俺達が仕切るんだよ!と絶叫し続け、試合に負ければ90分走り回った選手たちに
旗振って声だしてるだけのくせに罵詈雑言
あげくの果てにバス囲んだり社長に謝罪を要求したりと、自分の権利を勘違い

こんな大人にはなりたくないな
そう思わせる連中が集まってるのだから、関心はどんどん薄れていくよね
132名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:35:57.27 ID:EUL5BWTq0
あぁあやきうの代表ごっこより税リーグの方が客入ってるわぁ
133名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:36:22.01 ID:T5fYWS5m0
珍しくJの試合中継やってるからと見たら本当オッサンしかいないな
134名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:36:26.39 ID:x2dbONhZO
テレビで若者がーってステマしてみたところで
若者と主婦が主力のソーシャルゲーで野球>>>サッカーなのがバレてるからな
135名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:39:07.51 ID:EUL5BWTq0
>>133
お前の目にはおっさんしか見えないのかw
136名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:40:07.19 ID:4D6giwZE0
サカ豚 効いてる 効いてるw
137名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:40:21.60 ID:T5fYWS5m0
日産スタジアム
http://p.twipple.jp/LPNf7
http://pbs.twimg.com/media/A74SFvPCYAAlLA4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A74RtcCCEAAG-0F.jpg

それ以前に人がいないな
まあ雨だしねえ
138名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:41:27.63 ID:M8vyGXC10
得点シーンが一番盛り上がるのがサッカーや野球といった点取スポーツ
それなのに、得点シーンが一度も無いとか1点しか入らない
2点取ったらほぼ試合は守り固めて終了
それがサッカー
ゴール広くするとかオフサイドのルールを変えるとかしないと
盛り上がらないよ、実際
139名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:41:28.65 ID:EUL5BWTq0
焼き豚のオッサン好きは異常w
140名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:41:33.62 ID:smVVdKPPO
根本的にサッカーてつまらないだろ
そもそも面白ければ昔から流行ってるだろ
世界世界言うけれどもサッカーしか知らないやれない国がほとんどな訳で
141名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:41:43.40 ID:RVMX9TY60
サッカーは神コンテンツ


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表



野球はジジババしか見てない


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日







M1=男性20〜34歳、M2=男性35〜49歳、M3=男性50歳以上
F1=女性20〜34歳、 F2=女性35〜49歳、 F3=女性50歳以上
142名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:44:55.76 ID:5jcRRYb40
野球観ない人

怖くてできないなwwwww
143名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:46:14.61 ID:bexwmR3w0
今、浦和vs広島みてるけど雑だなー
こんなもんなんだjって
144名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:47:38.32 ID:H77L7x71O
Jはほとんど地上波でやらないのに若者が見てるわけないだろ

野球は流れてても誰もみないけどな
145名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:48:09.52 ID:3hDV1wGZ0
渋谷で暴れてるのはサカファンじゃないんだなやっぱり
146名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:48:19.49 ID:wGVFzTj20
他世代と割合を比べても意味はない。
その世代で、どういう余暇の過ごし方をしているのか、を検証していかないと。
147名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:48:56.93 ID:ybsM6qm60
>>138
点入ったら片方のチームのファンは喜ぶけどもう片方はガッカリする
シュートがクロスバーやポスト直撃の方が盛り上がるよ
148名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:49:25.47 ID:M8vyGXC10
>>144
まさにアスペって感じだな
文のつながりとか原因結果とか、そういう論理がまったく無いw
そのくせ断言w

キチガイってこええ
149名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:50:27.82 ID:+aiOCDKhO
サカ豚オヤジイライラ
150名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:50:34.44 ID:T5fYWS5m0
予想通り仙台を勝たせて広島が負ける展開だな
結果はわかったからもう観ない
151名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:51:41.40 ID:vG6qVqrA0
>>144
たまにNHKでやってるだろ
誰も見てないけどw
152名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:53:24.26 ID:x2dbONhZO
相撲のヤオ騒動のように、いずれ税リーグもヤオ騒動が起こるだろう
153名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:54:05.05 ID:LALNNEej0
野球を叩いたところで10代が見る訳でもないのになんで叩いてんだw
現実逃避かw?
154名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:55:27.32 ID:EUL5BWTq0
>>153
野球も観てるわけでもないけどなw
155名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:56:16.64 ID:j3E9S+Cc0
日本シリーズとかはおっさんだろうがなんだろうが、誰かが話題にしてる
でもJは優勝争いのこの時期になっても、誰も話題にしていない
代表の試合は話題にしてる人はいるけど、Jはまったく話題にならない

それなのに、サッカーは世界でやってるから!とか意味不明の絶叫する奴が多数
ほんと不思議だよねサッカー、見てると頭がおかしくなる電波でも出してるの?
156名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 14:58:23.77 ID:LALNNEej0
>>154
本物のバカだな
157名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:00:47.30 ID:B8EjW5MD0
ジジイしか見ないさっかー
158名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:01:16.56 ID:6pOShVJf0
10代は1日中スマホ・携帯をいじり続けていてテレビは見ていないだろう
159名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:01:59.88 ID:pYLdUHga0
いよいよハンドボールの時代到来か
160名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:03:29.27 ID:x2dbONhZO
野球は藤浪とか大谷とか清宮の息子とか怪物みたいなのが次々出てくるのにな
なんでサカ豚の若手はしょっぼいやつばっかなんだろう
161名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:03:33.92 ID:LALNNEej0
>>158
ネットの方が面白いしな
わざわざ他人がやってるスポーツなんて見る気が起らないんだろう
162名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:04:08.57 ID:bKvDQ9PN0
>>1
またオマエか…
いい加減半島に帰れよ
163名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:05:20.49 ID:FTnMDrB00
なんか悪意のある書き方だなw
164名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:05:58.01 ID:HZzfmUaC0
スポーツ見るのが好きな人は頭が悪い傾向があるから良い事だ
賢くなればなるほどスポーツってみなくなる
165名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:06:22.61 ID:GDCe55mZ0
若い子ってサッカーというかスポーツ自体見ない印象がある
166名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:07:27.31 ID:ybsM6qm60
いまの40代のおっさんも小学生時にサッカー見てなかったのが80%こえるだろ。
見られるチャンスはダイヤモンドサッカーと天皇杯決勝とトヨタカップ。
あとはW杯が何年生の時にあったかだけだもんな。寝ちゃうんだけど。
167名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:07:50.68 ID:3t1qhTbN0
十代の頃は観戦するよりプレーするのが好き、が大半だろ。
サッカー部時代は海外のサッカーにもあまり興味なかった。
でも今じゃ観るだけになってしまった><
168名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:07:58.20 ID:j3E9S+Cc0
>>164
そうやってそれらしいことを鵜呑みにするあたり、
お前の知能はかなり低いね
169名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:08:24.65 ID:v8X4sR5z0
170名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:08:40.57 ID:2ctG0g7dO
もっと他のスポーツにもスポットを当ててほしいな…
171名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:11:10.99 ID:DKLYVSX0P
☆゚:*;,。ベガルタ仙台実況スレ。.:*:゜☆2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1353131341/
172名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:11:54.97 ID:RVMX9TY60
>>1の記事は作為的すぎて焼き豚が釣れまくってるけど、
よく読むと一番少ない層でも半数がサッカーを見てるっていう
これは凄い事なんです


サッカーは神コンテンツ
このバランスの良さを見てください


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表





野球はジジババしか見てない


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日










M1=男性20〜34歳、M2=男性35〜49歳、M3=男性50歳以上
F1=女性20〜34歳、 F2=女性35〜49歳、 F3=女性50歳以上

 
173名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:13:26.66 ID:TenJpjkmO
今キチガイみたいにサッカー関連で騒いでるのは全部野球世代のオッサンだからな
自分が野球ヘタクソで虐げられてたから
サッカーに逃げてきただけ
海外サッカーという格好の逃げ口にな
174名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:16:20.43 ID:3t1qhTbN0
>>173
キャプテン翼ブームが直撃した世代って、もう40代のおっさんですよ。
野球に負けてた世代っておっさん通り越して初老のおじいさんですよ。
175名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:17:27.59 ID:lAZxI4g4O
震災起きるまで野球ファンだったけど、あの日以降の野球の態度で今では完全にサッカーファンになりました
頑張れベガルタ、くたばれ楽天
176名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:21:19.83 ID:iVjI2Rid0
>>173
おっさんが流れたのは野球がつまらなくなったのと
海外サッカーを観れるようになった環境のおかげだろう
これからは差が広がる一方
177名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:21:20.76 ID:SJWhdl/wO
どうせ球技大会で
好きな娘の目の前でエラーしたんだろwww

畜生!ってwww

くやしいのうwww
178名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:23:28.36 ID:EUL5BWTq0
>>177
球技大会にサッカーやバスケ、バレーはあったけど
やきうはなかったぞw
179名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:27:18.23 ID:smVVdKPPO
>>175
ひっそり金出してるのを親父にバラされて喧嘩する田中マサヒロ
寄付金をサッカー普及に使うサッカー
オープン戦で200万も集まる野球公式戦で240円しか集まらないサッカー
結局こうなんだけどね
180名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:28:02.04 ID:EJ5QFGAk0
10代はネトウヨになる理由がないからなwww
181名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:31:10.48 ID:d7dVCDGOO
>差が広がる一方

そうだろうなぁ〜

Jリーグはまず今、リーグを開催中だとアピールする所から始めないとあかん

ま、totoも売ってる事だし公営レース案内に混ぜてもらうといい
「多摩川競艇〜、続いてJリーグです」ってな
182名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:34:07.33 ID:JXPhTwqg0
野球もサッカーも見ないなぁ。
草野球もサッカーもたまにするけど、
やろうという気にはならないというか。
やっぱり運動は見るものじゃなくてやるもんじゃね?
と思ったりするんだけども。格闘技は別だが。
183名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:34:37.32 ID:rwgPVWfIO
>>178
野球は金が掛かるからな
184名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:34:53.57 ID:SJWhdl/wO
ややっ!

Jリーグやってるじゃんw

視聴率30%行くかなw

ジイさん観てるかな?w
185名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:35:54.96 ID:uEuC8lTv0
今の10代はスポーツ自体視聴しない
186名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:36:09.36 ID:l5CYhs1g0
約4割が日常的にサッカーを見てるのか
いいんじゃね
187名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:37:01.43 ID:JXPhTwqg0
草野球もサッカーもたまにするけど、
やろうという気にはならないというか。

見ようという気の間違いだわ。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:37:47.09 ID:F/rcDxcR0
サッカーは少子化でこの先やばいな

野球は年齢が上がるほど増加していくから来世は安泰
189名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:38:23.04 ID:EUL5BWTq0
焼き豚はサッカーは2−0で試合が決まるっていってたけど
鹿島が2点ビハインドから3−3になってるんだけどw
全く見当違いだったようだ
190名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:39:18.07 ID:/tNomWrFO
かつての野球ごり押しがサッカーに変わっただけでしょ
くだらん
191名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:39:21.72 ID:rinFetGY0
今Jリーグやってるけど、やっぱりブンデスと比べても圧倒的に遅いな
展開も遅いし、切り替えも遅いし、意味のないミスも多いし
守備ライン引いたら崩せるパターンがほとんど無いし、迫力も無い
192名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:41:20.71 ID:5c5TcVgO0
ま、ネガティブにならずにファン層広げるためにがんばっていこう。
幸いやきうが反面教師になってくれたおかげで
ああいう押しつけを子供にやっても嫌われるだけってのは分かってるし。
193名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:41:48.28 ID:TO+sl4Vj0
電通調査はやっぱインチキだったか
サッカーってAKBとか韓流以上に電通の印象操作が凄いなぁ
194名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:42:03.54 ID:T5fYWS5m0
>>137
日産スタジアム
http://p.twipple.jp/LPNf7
http://pbs.twimg.com/media/A74SFvPCYAAlLA4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A74RtcCCEAAG-0F.jpg

これが22,647人なんだぜ・・・
雨だからって水増ししすぎ
195名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:45:13.40 ID:q1imb5wg0
野球とサッカーってどっちが一般人(部活やクラブで経験したことが無い人)からしたら楽しめるの?
196名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:45:34.54 ID:xYRG/tfCO
電通セカイガー洗脳はいい加減にしろ。
197名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:46:01.43 ID:EUL5BWTq0
まぁやきうの代表ごっこよりJの方が客が入るって事実がわかった
198名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:47:22.53 ID:7yYTMSpD0
テレビも音楽もスポーツも興味のない10代って何してるの?
199名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:49:06.38 ID:fTBgT4Yr0
>>198
勉強
200名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:51:08.00 ID:prgkiq3gO
>>198 いじめとか小学生に因縁つけてそれをネットにあげたり
201名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:52:14.98 ID:nSqtucWI0
10代は「サッカーは観ない」というより「スポーツは観ない」なんだろうな
野球とかでも同じ年代傾向だと思う
202名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:54:20.07 ID:JjJq29tv0
サッカーは間延びして面白くない
203名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:56:22.08 ID:l5CYhs1g0
今の10代はアニメとかボーカロイドとかサブカルチャーが好きな印象がある
変な時代に10代を過ごさなくてよかった
204名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:58:10.56 ID:F/rcDxcR0
>>201
10代が野球や相撲見ると思う?

野球はガキの見るもんじゃねーんだ
205名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:58:25.99 ID:T5fYWS5m0
ベガルタ引き分けとは予想外だった
で広島負けて勝ち点差は1
いやあ来週の最終節は盛り上がるねえ

観ないけど
206名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 15:59:38.21 ID:jiAUuJsj0
今の10代はスマホオナニーに夢中でそれどころじゃないんです
207名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:05:35.38 ID:v8X4sR5z0
野球って何か意味ある?
208名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:05:36.23 ID:sWCePizuO
代表戦だけ一生懸命見に行く
才能のある選手が海外流出
Jリーグ見に行く人は増えず放映権は安くても買われずチームはいつも火の車
年俸の底上げがされずいつまでたってもJリーガーは潤わない
なんだ斜陽競技にしてるのおまえらじゃん
209名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:06:55.12 ID:C0Hiz+sYO
>>203
ネットで情報ひろえばそうだろうな。
210名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:07:29.46 ID:jlEnxsyq0
>>208







Jリーグは終わった

ナベツネの予言的中
211名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:08:03.59 ID:smVVdKPPO
サッカーは野球の影に隠れてた方が付加価値も出て良いってことだ。てか今がまさにそれだろ
仮に逆転したところで速攻で飽きられるよ
212名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:08:24.33 ID:jlEnxsyq0
>>205




春から決まっていた通り
213名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:08:25.46 ID:OySv7tyI0
今の10代は馬鹿ばかりだからサッカーの面白さが分からないんだろ
俺達世代がいなかったらと思うとゾッとするな
214名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:08:34.29 ID:Nzj516VaO
>>194
日産のキャパ知ってますか?
215名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:09:59.79 ID:hWP9/riP0
サッカー糞つまらねーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:11:35.11 ID:Nzj516VaO
>>205
日産の屋根部分はカメラに写らないって知ってますか?
217名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:12:34.65 ID:l5CYhs1g0
>>209
NHKでボーカロイドの特集やってて、普通の若い子が感動するとか言ってて衝撃うけた
TVもバイアスかかってるだろうけどね
218名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:16:18.64 ID:sWCePizuO
10代は見るよりやる方に力注ぐだろ
特にスポーツやってるならなおさら
219名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:16:38.97 ID:96cmWoNs0
>>83
ところ構わずプレステかDS
外食中だろうが初七日だろうがお構いなしだ
220名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:19:35.79 ID:Nzj516VaO
>>194みたいな馬鹿が工作するのもよくないね
221名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:20:50.89 ID:jlEnxsyq0
>>211

Jリーグ崩壊してるのに
222名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:20:58.43 ID:T5fYWS5m0
サッカーを観ていると言う10代でも試合中はネットやケータイ、携帯ゲームをナガラでしてるだろうね
腰を据えて観ているのは全世代でも何人いるやら
223名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:21:12.87 ID:M3UyJ5dA0
サッカーは好きだけどサカ豚の民度の低さがねえ
224名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:21:33.03 ID:KuveF8zb0
代表の試合はみんな見てるだろ、代表の試合は
225名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:22:51.82 ID:t608ezfY0
テレビ見てるのは爺婆 渋谷で騒いでんのは田舎のDQN

サッカーってつまんないしカッコ悪いよ
226名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:23:02.46 ID:jlEnxsyq0
>>224


お祭りなんでしょ?





サッカーとか関係ない
よくわかるのが
Jリーグ崩壊
227名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:32:24.60 ID:raUtylHz0
・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%

なでしこ抜いたら5%切るんじゃね?
228名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:37:12.62 ID:nSqtucWI0
>>204
おもしろい予防線の張り方だね
229名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:37:34.61 ID:ddZrmstr0
>>224
つまらないから見てない
230名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:48:40.21 ID:+lvmT4Nf0
若いやつがよく見るスポーツって何?
231名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:51:26.81 ID:il3gYOO00
>>48
10代が一桁ワロタwまじでサカ豚じじぃばっかじゃんwww
232名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:54:02.68 ID:3C6RDK5z0
逆に音楽(=ファッション)への興味は10代前半でピーク迎えて、20代からもう激しく下がっていくし
アニメやゲームに至っては10代どころか、それ以前がピーク。
つまり所謂「卒業」がすぐにやって来る訳で、産業としては長年引っ張れるスポーツを寧ろ羨むのが現実。
特に最近になって更に早まって離れ方も急速になってる。情報環境の発達で。

寧ろこれだけ情報環境が発達したのに、子供社会で威張る条件(=男子がモテる条件)が
相も変わらず運動能力(≠スポーツへの興味及び部活所属)だから、スポーツはかなり安泰。
233名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:55:29.54 ID:DZ1J0MM/0
>>208
で?
プロレスや格闘技と同じで、見ててつまらなければ斜陽になるのは当然だろ
234名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 16:59:49.59 ID:d7dVCDGOO
おまえらJリーグを馬鹿にするのもいい加減にしろよ

ヤマザキナビスコカップなんか超絶盛り上がってるんだぜ♪
235パパラス♂:2012/11/17(土) 17:03:20.06 ID:GlikNU0m0
 
つーか、携帯ばっかいじくって、スポーツ全般興味のない人間が増えてってんじゃね?
観ないやらない人間だらけって気がするけど(*^ー^)ノ~~☆
236名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:05:28.73 ID:LRPW8Iu00
リサーチパネル(笑)
ポイント乞食の糞サイト(笑)
237名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:08:19.97 ID:3C6RDK5z0
>>233
格闘技が廃れやすいのも、球技の様な「子供の時の遊び」という
巨大な母体を持たないからだな。
ほぼ純粋に視聴コンテンツとして人気を維持しなければ即没落だから
歌手等の一般芸能人並にキツい。
238名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:11:54.68 ID:+lvmT4Nf0
>>237
真面目にレベルの高い試合をすればするほど、見るほうがつまらなくなるのも有りそう
239名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:14:34.14 ID:jlEnxsyq0
>>238
>つまらなく

応援が主体じゃないからなwww
基礎知識がないと面白くない
240名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:17:52.63 ID:xDXxThv10
>>225
だなぁ
もはや限界だなこりゃ
241名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:18:49.73 ID:smVVdKPPO
サッカーてインテリにはシカトされてる印象
アホが上辺だけで食いつくには向いてると思うけど
242名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:26:18.17 ID:2eZCRmSx0
10代「スポーツはオワコン」
243名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:26:58.89 ID:mCNjeoYg0
>>241
インテリは何が好きなん?
244名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:27:05.15 ID:+lvmT4Nf0
また変なのが出てきたな

インテリが見るスポーツって何?
245名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:27:50.01 ID:F/rcDxcR0
>>232
野球はガキの遊びじゃねーんだ

アメリカに本社を持つ世界最大規模のゲーム会社エレクトロニック・アーツ
EA Sportsレーベルで販売されるスポーツゲーム一覧
http://www.ea.com/jp/sports

FIFA(サッカー)
MADDEN(アメリカンフットボール)
NBA(バスケットボール)
グランドスラム(テニス)
SSX(スノーボード)
ファイトナイトチャンピオン(ボクシング)


アメリカ企業EAですら野球ゲーム作ってないのはなぜ?

MVPベースボールシリーズ(野球)
※売り上げ不振のために2008年にシリーズ中止
246名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:32:57.03 ID:lJYyXvGF0
玉蹴りなんてこの程度
247名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:33:18.29 ID:UNECQHGT0
>>235
つーか、最近のガキはスマホのサッカーとか野球のソーシャルゲームから入って
ルール知ったり、観だしたりするヤツが多いらしい( ´_ゝ`)
248名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:35:59.61 ID:8ZvDPY4HO
どうせテニスとかラグビーとか言い出すんだろう>インテリが見るスポーツ
249名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:36:20.22 ID:3C6RDK5z0
>>247
80年代の段階で野球のルール覚えるのは殆ど燃えプロやファミスタだったから
250名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:37:53.76 ID:ybsM6qm60
アメリカインテリはアメフトか大学バスケというイメージ
251名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:38:19.50 ID:d7dVCDGOO
サカブタがあれほど有り難がったバンナムのアンケとは何だったのか
252名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:38:21.56 ID:xYRG/tfCO
今さら世界各国で落ち目のサッカーを
流行らそうとしてる
日本は滑稽だ。
電通の商売なだけという。。。
253名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:41:00.47 ID:WUwgKnVb0
この記事が「サッカーを見ないなんて信じられない!」ってスタンスだから
「サッカーを見ないと答えた人が10代が最も多く、年齢層が上がると減っていく」
という複雑な言葉になる。
「サッカーを見る人は年代が上がるほど増える」とか、得意の「若者のサッカー離れ」とか
書けばわかりやすいのに。
254名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:42:56.83 ID:x2dbONhZO
数十万から数百万レベルのソーシャルゲーで野球>>>サッカーの時点でもう勝負づけは済んでる
そもそものファンの数が違いすぎる
255名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:44:30.51 ID:jlEnxsyq0
>>253
年齢が上がればつまらなくなるのがサッカーだからな・・・・・・
つまらないから
応援でごまかす
という
手法が限界
256名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:47:20.53 ID:+lvmT4Nf0
>>248
それは欧米で言う上流階級のスポーツとかだな
クリケットや馬術も入る
257名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:52:09.04 ID:jlEnxsyq0
>>256

上流・・・・・・・・その国の人が見る
下流・・・・・・・・移民が見る
258名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:53:21.59 ID:+lvmT4Nf0
>>951
いちいちそんな分けた表現しねーよw
言うとしたら「長い距離が速い選手」とかだろw

基本的に「速い」ってのは大雑把な表現なのに陸上競技に限定したいのかよw
259名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:54:54.86 ID:+lvmT4Nf0
>>951
いちいちそんな分けた表現しねーよw
言うとしたら「長い距離が速い選手」とかだろw

基本的に「速い」ってのは大雑把な表現なのに陸上競技に限定したいのかよw
260名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:55:05.07 ID:3C6RDK5z0
>>250
そんなのをインテリと言うなら、東大で一番人気あるスポーツのサッカーの方がインテリになるな。
アメリカに東大より知能高い人間集積してる大学なんて無い訳で。

大学進学率が低い大昔に、学校行けない人間=野球
学校スポーツは一にアメフト二にバスケだった、というだけの話で
今現在はマイナー化した野球の方が、スラム黒人に人気が偏ってるバスケよりまだ底辺イメージが薄い。
261名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:56:14.63 ID:dmtgHj6B0
>>260
野球やサッカーにはセレブは来ないんだよwww
262名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:59:44.87 ID:xC7MViK2O
サッカーの代表戦見ないとか非国民もいいとこだろ
国に帰れよクソチョン共
263名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 17:59:48.09 ID:jlEnxsyq0
>>261

というより



サッカーは移民(ちょん)
野球は現地人(白人・日本人)
264名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:00:09.47 ID:+lvmT4Nf0
みすった;;

>>257
ちがうな
ヨーロッパは特に階級が有るから明確に分かれてる。
アッパーとかミドルとか表現がきちんと存在してるよ。

ちなみにサッカーは労働者階級のスポーツ。
英国王子もサッカーじゃなくてラクビーやってただろ?
265名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:02:21.66 ID:cJBJvb8sP
>>263
在日チョンが選手会長のNPBディスるのはやめてあげて!
266名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:04:34.68 ID:jlEnxsyq0
<<264
>労働者階級
=移民
=サッカー
じゃないの?

支配階級
=もともとその国にいる人
=地位が高い
=ラグビーをやる
267名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:05:23.08 ID:iYDGd3A70
調査対象が13万人以上だとかなりの確度なんだろうな、この結果は
268名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:06:03.33 ID:jlEnxsyq0
>>264
移民という括りで囲むと
移民
=在日チョン
=サッカー
が確立する
269名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:06:22.72 ID:cJBJvb8sP
サッカーを全く見ない層は10代でも4割以下なのか
凄すぎる
270名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:09:45.99 ID:jlEnxsyq0
>>269

上に上がっていくほど
成長するほど
サッカーは見なくなる


野球は成長するほど見る


これは昔からの傾向だな
271名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:10:43.85 ID:+lvmT4Nf0
>>266
ちがうよ
もともとその国にいる人が全員支配者階級な訳ない。
上流階級は昔の貴族とかに近い表現だよ。

移民なんてここ数十年の話だろ
272名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:12:32.12 ID:cJBJvb8sP
>>270
んじゃこのアンケート結果嘘じゃん
273名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:13:11.42 ID:wyMC13DJ0
>>270
俺も50過ぎたら野球や演歌の良さがわかるのかな

一生わからなくてもいいけどw
274名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:14:49.28 ID:wyMC13DJ0
>>272
全ソナの好きなもの

野球、妄想、芸スポ

ただの廃人です
275名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:17:50.20 ID:L1R4799g0
俺も50過ぎたら野球や演歌の良さがわかるのかな

2ちゃんがあるから一生わからなくてもいいけどw
276名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:22:23.89 ID:FFyFqReN0
>>1
これ、質問を

・日本代表の試合は必ず観る
・日本代表の試合はできるだけ観る
・日本代表の試合はたまに観る

に分けとけば、もっと印象操作できたのになw
277名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:26:17.50 ID:GhEuL8Is0
>>266
意味不明
数で言えば被支配階級>>>>>>>>>>>>>>>支配階級なんだから
国民全体の人気を見るときに重要なのが被支配者階級なのは当然だろ。
278名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:28:43.16 ID:jWXMSiKfO
若い子程テレビを見ないってのが現状なんだからどのジャンルでもこんな結果になるだろ
279名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:28:48.34 ID:6wbwiPU10
サッカーは観るには適していないスポーツなんだろな。
280名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:29:30.26 ID:jofjLd+i0
年中無休で芸スポに粘着する年中無給の全ソナの一日
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20121117/amxFbnhzeXEw.html

久々に200レスの大台突破w
本日のタイムリミットあと約30分
281名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:32:00.54 ID:ybsM6qm60
71%は日本代表やJリーグなどなんらかの形でサッカーを見ていて
世代別で最もサッカーは見ないと回答した率が高かった10代でも60.3%と半数以上がサッカーを見ています。

印象かわるねー
282名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:33:04.58 ID:T8nSSaEj0
サカ豚発狂しすぎw
283名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:34:49.21 ID:v8X4sR5z0
284名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:38:54.93 ID:aTsCoTAZ0
野球人気の低下がはじまって、テレビ局が他のスポーツ(リーグ)の
露出減らして、NPBの選手の個人情報と、MLBの結果報道ばっかり
やった弊害だよ。

今は、勝てる選手がいる競技の国際大会しか見ないし、
ライブでスポーツ見る習慣が下の世代ほどなくなってる。

ラグビーとか、上の世代すら見なくなってんだもん。
285名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:45:01.71 ID:rT8oDWkr0
まだまだ日本ではみんなで持ち上げてる競技だからそこが受け付けないな。

なんといっても個人の責任の所在がはっきりしない。
PKはずしてもあれはサッカーじゃないから気にしなくて良いって言われちゃうとww
286名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:50:27.80 ID:rIjj2pQK0
野球もサッカーもおっさんしか見ないね
287名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:56:19.41 ID:SCbo4jpR0
【25,000人調査/サッカー】オマーン戦「試合を観ていない」が56.4%…10代が最多で年齢が低いほど多くなる傾向
http://shunkan-news.com/archives/2362
http://shunkan-news.com/wp-content/uploads/2012/11/1115-3.jpg

11月14日、サッカーブラジルW杯のアジア最終予選が行われ、日本はアウェーでオマーンと対戦しました。
前半、清武選手が先制点をあげましたが、後半にオマーンの攻勢を受けて同点となりました。
しかし後半44分に、岡崎選手がゴールを決め、勢いづいていたオマーンの選手と大観衆を黙らせる印象的な勝利をおさめることとなり、
W杯出場に王手をかけたのです。
これを受けリサーチパネルでは、「昨日のサッカー日本対オマーンの試合でもっとも印象に残ったことは?」という調査を行いました。
結果は以下の通りです。

・日本の先制ゴール:7.8%
・試合終了直前の勝ち越し点:25.6%
・選手のプレー全般:2.1%
・ザッケローニ監督の采配:1.4%
・観客の雰囲気:3.0%
・国歌斉唱:0.6%
・試合後のインタビュー:0.4%
・この中にない:2.8%
・昨日の試合を観ていない:56.4%
(リサーチパネル調べ、2万5094人対象)

最も多かった反応は、「昨日の試合を観ていない」で56.4%でした。
この中から「昨日の試合を観ていない」という回答を除いた場合、上から17.9%、58.5%、4.8%、3.2%、6.8%、1.3%、6.4%となります。

一方「昨日の試合を観ていない」と回答した人は、年齢が低いほど多くなる傾向がありました。
10代65.3%、20代61.3%、30代60.8%、40代58.7%、50代48.8%、70代46%となりました。

以前にリサーチパネルが行った、「あなたがサッカーを観るスタンスはどれに当てはまりますか?最も近いものをひとつ選んでください」
という調査結果でも、「サッカーは観ない」と回答した人は10代が最も多く、39.7%。
20代35.3%、30代32.4%、40代29.1%、50代24.2%、60代23.1%……と徐々に減っていくという結果となっています。
288名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 18:59:57.17 ID:rIjj2pQK0
パチンコのせいだ
289名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:01:13.19 ID:MB2OAHUH0
よくあんなの90分観るよな
全く面白いと思った事ないわけではないが能動的に何かしてたほうが楽しい
290名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:02:05.85 ID:RdVJgzEJ0
正月3ヶ日は
元旦:ニューイヤー駅伝・サッカー天皇杯決勝
2日:箱根駅伝往路・ラグビー大学選手権準決勝
3日:箱根駅伝往路・アメフトライスボウル
のテレビ観戦する俺の立場がない
291名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:14:41.53 ID:ZEcAKeVP0
何だwwww
球蹴り見てるのってジジィババァばかりだったのかww
じゃあ2ちゃんで野球叩いてるのもサカ豚ジジィばかりだったのかwww
292名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:16:31.14 ID:BqdlFH/a0
10代なら観るよりプレイする方だろ。

観て楽しむのは体力が落ちた30代からでいい。
293名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:17:23.21 ID:DWlcJaal0
実際日本のサッカーの飛躍ネガキャンする奴って
焼き豚か成りすまし焼き豚かのどっちかしかいないからな
294名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:19:32.67 ID:b5RJ48M80
「見ていない」が25%だったら「見ている」が75%って事になるか?
50,60代が7割もサッカー見てるわけねえだろ
そもそも「見ていない」なんて文言からして
295名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:22:50.52 ID:cr6GY2v50
視豚

http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?%BB%EB%C6%DA

アンチ球団板(のち、球界改革議論板に移転)の名物スレ「プロ野球の視聴率を語るスレ」(通称:視スレ)に常駐し、
日夜プロ野球を倒すために戦っているちょっと頭のおかしい人達の蔑称。

・そもそも野球が叩ければ何でも良いので、サッカーは好きでも何でもない。

・サッカーを含む全てのスポーツは野球を叩く為の道具。(過去にアメフトを馬鹿にする傍ら、アメフトの動員数で野球を叩いたことがある)

・日本シリーズやシーズンの視聴率に対し、サッカー日本代表戦の視聴率を比較対象に挙げる

※同日開催の日本シリーズ最終戦が視聴率23%だったことを受けて

426 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2012/11/05(月) 10:23:35.55 ID:VUNVXavS
ナビスコの3・7が痛いな

やっぱりJリーグはダメだわ、俺達の邪魔ばかりする
296名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:26:11.23 ID:cr6GY2v50
サカ豚

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B5%E3%82%AB%E8%B1%9A

サカ豚とは、サッカーを利用して他の競技(特に野球)を露骨に批判する人たちのことを総称して指す言葉である。
なお誤解されがちだが、「サッカーファンは全てサカ豚」という考えは重大な誤りであるので注意。

その実態は野球に対して何らかの理由で強いコンプレックスを持っている者の集まりであり
彼らは野球へのコンプレックスを晴らすためにサッカーを利用しているだけにすぎないのである。
現にサッカーについて突っ込まれるとまともに返答できない事も多い。
297名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:28:43.72 ID:kyEBuks50
ここで、オッサン達が議論しても始まらん
298名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:29:43.79 ID:ZEcAKeVP0
>>293
じゃあ野球をバカにしてる奴等って、サカ豚か成り済ましサカ豚しか
居ないわけだな。
299名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:35:59.97 ID:HD46hVmL0
逆に6割も見てるって考えたら十分だと思うんだけどな

それに試合をフルで見るかどうかって質問だろこれ?
例えば俺とかはサッカーに興味はある方だと思ってるけど試合見てるかって聞かれたら見てないって答えるわ
大抵の試合はハイライトとかで十分だしな 興味あるけど全部は見ない、そんな奴も結構いるだろ
300名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:48:36.90 ID:lJYyXvGF0
サカ豚鼻息あらすぎー
301名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 19:49:45.95 ID:9QMZqQBj0
一番見てる層が少ない世代でも60%は見てるサッカー



もう日本は完全にサッカーの国だなぁ。、
302名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 20:38:18.84 ID:DfLnXy/Z0
>>1-2
裏を返せば、71%の人間がサッカーに関心があるという事になる。
303名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 20:45:36.37 ID:RVMX9TY60
>>1の記事は作為的すぎて焼き豚が釣れまくってるけど、
よく読むと一番少ない層でも半数がサッカーを見てるっていう
これは凄い事なんです


サッカーは神コンテンツ
このバランスの良さを見てください


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火) フジ 20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表





野球はジジババしか見てない


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.5 *6.2 *8.4 *6.1 *7.9 21.4 *3.0 *7.0 10.7 12/10/21(日) 日テレ 19:00-21:49 セ・リーグCS第5戦 巨人vs中日










M1=男性20〜34歳、M2=男性35〜49歳、M3=男性50歳以上
F1=女性20〜34歳、 F2=女性35〜49歳、 F3=女性50歳以上
304名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 20:56:33.71 ID:gn1Sq05q0
サカ豚
マスコミに不満
テレビ報道に不満
選手の年俸に不満
アンケート結果に不満
自分の人生に不満

野球ファン
特に不満なし
305名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 20:59:14.31 ID:smVVdKPPO
>>303
これの致命的な欠陥言えばサッカーはそれが総本山なんだよなぁ
それ見ないやつは何見てんのって感じで
野球は別に見なくてもどうってことない
そうするとサッカーの低さが分かるだろ
306名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 20:59:24.78 ID:xDXxThv10
サッカーが子どもに不人気?

知ってた
307名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:09:28.05 ID:B8EjW5MD0
Jリーグは誰も見ないしなあ
308名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:26:04.44 ID:xEaeZrOj0
サッカーはにわかファンばっかのスポーツ
マスコミに踊らされる馬鹿ばっかだよ
その点野球は本物のファンばかりで質が高い
309名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:28:45.52 ID:ybsM6qm60
>>305
相手が超絶人気国だったけどただのフレンドリーマッチ
総本山はやっぱりワールドカップ本大会
野球は阪神が復興した上での日本シリーズ巨人対どこだ?
310名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:29:52.56 ID:P9+3MqbE0
在日朝鮮人の野球ファンサッカーファン分断工作スレです
311名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:31:18.55 ID:+kE3ZYxv0
サッカーなんて興味ない


でも「オマーン戦」はしっかり観ちまった俺w
312名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:39:26.12 ID:B3DuBcIe0
10代のころサッカーは観るのじゃなく
やるものだと思ってたからほとんど観なかった
でも30代になると話は違ってきたのである・・・
313名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 21:39:38.90 ID:nfkOX1ip0
何なんだろうね今の10代の連中って

東京辺りだと、言葉も悪い意味で田舎臭いし(オリジナルを劣化させて、さも自分達独自の言葉みたいに喋る馬鹿者言葉)
314名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 22:33:41.83 ID:zt32KhSs0
>>312
それ判るわー
身体の動きが鈍くなるにつれて、サッカー観戦のほうが楽しくなってくるんだよな
315名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 22:33:51.58 ID:9QMZqQBj0
Jリーグガー


と言い続けていたらこんな事になりました
http://blog-imgs-52.fc2.com/s/h/o/shobonew/2012-10-08-10.jpg
316名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:05:17.42 ID:+aI0qBjj0
昔からサッカーは読むものだったからな
317名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:08:17.26 ID:ybsM6qm60
ダイヤモンドサッカーで前半だけダイジェストでやって後半は次週
遊びに行っちゃってて見れない後半
318名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:12:16.68 ID:66tmZSXDO
野球を観てる年齢層も調べて欲しいな
むしろそっちの方が凄く興味ある
319名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:14:02.50 ID:Mhfsofut0
サッカーのつまらなさに10代も気がつき始めたか
320名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:30:30.85 ID:wyMC13DJ0
>>318
調べても公表できない。現実を知りたくないから調べないけど
>>116
野球はますます高齢化が進んでるわけだから
321名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:32:17.83 ID:smVVdKPPO
サッカーはいい加減ルール変えろよ
国際大会以外全くおもしろくないんだが
322名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:34:38.22 ID:aTSnofig0
>>321
ルール変えた方がいいのはサッカー以外のスポーツだろ。
面白くないから世界に広まらないわけだし。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:35:01.89 ID:SJWhdl/wO
タマケリ

イライラw
324名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:35:25.16 ID:L1R4799g0
欧州南米のサッカーは技術あるからおもしろいよ
アジアさかぁーはトラップさえできない素人の玉追いかけっこ。
325名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:37:04.60 ID:SCbo4jpR0
Jリーグの客の高齢化ヤバ過ぎwwwwwwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


◆Jリーグ観客の年齢分布

01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、(半分に減ってる)
19〜22歳が11・4%→5・7%、(半分に減ってる)
23〜29歳が26・2%→13・1%、(半分に減ってる)
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、(2倍以上に増えてる)
50歳以上が8・3%→20・0%。(2倍以上に増えてる)
326名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:37:06.48 ID:67kWQMUoT
Jリーグの試合みてるとオッサン多いよなぁ
野球とあんまり変わらないような気がする
327名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:40:35.28 ID:3z5Jqzp30
男子サッカーやJリーグは40歳前後
女子サッカーは50歳以上

サッカーは若者(自称)に人気だなw
328名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:43:07.23 ID:xhzLxQEL0
渋谷で盛り上がるサッカー
渋谷で全く盛り上がらない豚双六
329名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:50:47.59 ID:L1R4799g0
欧州南米のサッカーは技術あるからおもしろいよ
アジアさかぁーはトラップさえできない素人の玉追いかけっこ。
330名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:51:23.37 ID:SJWhdl/wO
あれはただの祭り好き
331名無しさん@恐縮です:2012/11/17(土) 23:59:38.34 ID:kjohl3Te0
>>325
最近、年齢層で野球たたきしてるサカ豚が多いなと思ったら
これがムカついたんだなw
332名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:00:08.53 ID:PVtX8miV0
WBC勝った日も渋谷スクランブルで盛り上るバカはいると思うけど
いなかったらそれはそれで微妙だな
どっちにとっても
333名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:00:38.43 ID:J6vqWXBJ0
サッカー人気ありすぎだろ
334名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:03:56.45 ID:L1R4799g0
欧州南米のサッカーは技術あるからおもしろいよ
アジアさかぁーはトラップさえできない素人の玉追いかけっこ。
335名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:33:14.25 ID:PjpMAzFRO
>>325
これは酷いw
336名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:34:15.11 ID:fydodEqy0
>>334,331,325,323
日本からDASH村を盗む愛媛VANK
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
カビ入り水いろはすみかんで愛媛みかんを押し付ける愛媛VANK
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
337名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:39:26.71 ID:VT5ixpT00
時間があって金も落とすのは年寄りなんだから経営的にはこれでいいんじゃないの
338名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:41:53.04 ID:cPKE9ywsQ
サッカーって最も地味なスポーツだろ
ただ貧乏でもできるから普及できたおかげで
世界中でばか騒ぎできるのは良かったね
339名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:45:17.74 ID:69dqq3a30
決してサッカーファンではないけど、大きな試合はザッピングしながらでもけっこう見るけど
スポーツインタビューとか、なんでサッカー選手って突出して語りたがるの?
サポーターも感化されて、マイク向けたらやたらポエトリーな言葉使いたがるし。
340名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:46:32.95 ID:IZ/Hv0V00
これってどのスポーツで調査してもこういう結果になるんじゃないの?
341名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:47:06.09 ID:zze1rIZt0
野球はつまらないから見てないが、サッカーもぶつかってないのに
ぶつけられたり転んだりしたフリして、相手をいかに陥れようとするかみたいな
スポーツだから見てないな。
342名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 00:50:37.39 ID:gqhcpwJO0
Jリーグ見てるとゴール裏にレプリカユニ着た白髪のおっさんとか結構いるよな
おっさん達もストレス解消に声出したいのかなw
343名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 01:42:28.67 ID:jKICQSVi0
サッカーファンの高齢化は深刻だなw
オッサンや爺さんが若者気取って騒いでるとか虚しすぎるw
344名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 01:49:12.38 ID:VYomak3t0
公園で遊んでるのはサッカーばっかりだよな
夜中ですら練習してる熱血小僧をみかけるほど人気を感じるけど
不思議だねえ
345名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 01:50:19.27 ID:NYNVc5Cn0
>>344
お前の主観だろ
俺の周りにはサカ豚なんていねーよw
346名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 01:59:47.31 ID:ZP0cT2on0
これだけ視聴率高いコンテンツでこの低レベルのネガキャン記事は無理があるわ。
347名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 02:14:19.59 ID:1fngrwTZ0
>>6
悲しくなるな
348名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 02:18:10.12 ID:x2VU7qXm0
>>303
キッズとティーンとM1とF1は明らかにやきう避けてんな
349名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 02:23:58.21 ID:+lKiN22k0
つーかサッカーなんてテレビじゃ滅多にやってないだろ
有料放送とかでしか見れなくね
350名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:03:18.93 ID:Xq74rQSp0
サカゴキ涙目wwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:04:37.09 ID:7Gor9O8S0
子供がキャッチボールで遊ぶ光景を全く見なくなったなあ
352名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:06:26.59 ID:yai0FHRi0
焼豚がブヒブヒ言って書いた記事(笑)
353名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:06:30.88 ID:Wt7IlEJW0
>>346
まあ焼き豚チョンの現実逃避に
ほんのつかの間ティータイム的スレだなw
354名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:08:26.24 ID:yv0TKOcqO
>>345
不思議もんで俺の回りにもいないな
「今はサッカーだよねー」とか言うやつはやたらいるが決まって中身はスッカラカンの奴
そう言う意味ではこのデータは間違ってないと思う
355名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:12:11.42 ID:xJ8eZYby0
今の地域密着型という応援スタイルが日本の若い人には馴染まないから
サッカーが人気あってもJリーグが盛り上がらないんじゃないか
356名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:17:07.58 ID:r0PKtgAC0
俺は高校生の頃、学校終わったらバイト行って帰りに友達の家とか溜まり場になってる公園行って遊んだりして遅くに帰る生活してたからテレビほとんど観なかったなぁ
そんな中高生も多いんじゃないの?
357名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:23:04.54 ID:yv0TKOcqO
代表戦の破壊力はあるが、鎖国とか戦争でもしようもんならサッカーてどうなるんだろうな
野球は戦争でも何ら変わらなかったわけだし。ベースボールと呼ぶなってなっちゃったレベルだろ

そういう意味では、サッカーは根付いてるかと言われたらなんか違うんだよなぁ
358名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:27:45.12 ID:39n2VDjJO
サッカーッてぶっちゃけ後半のラスト五分だけ見れば結果わかるよな。
二時間近い過程見るのは苦痛過ぎる。
ダラダラ玉回してるだけで。
まだ野球の方が緊迫感があるから視聴に耐えうる。
359名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:28:22.23 ID:hEmd+jVF0
>>340
野球ならもっと酷い結果になる
360名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:32:29.39 ID:oX+stPv80
サポーターが延々ヘンな歌を歌ってるのが鬱陶しいから日本代表戦も見ないよ
361名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:41:08.57 ID:tkfZI9hO0
サッカー=若者って嘘だったんだな
サカ豚死ねよ
362名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:44:40.92 ID:KzUn8GpL0
ゲームやってんのか

サッカーゲームとか

いやバトルものだろうな

実際けんかは出来ないけど
363名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:44:41.58 ID:7BTFvmFfO
ティーンに人気のない
タマケリw
364名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:45:29.10 ID:vCEj4yVqO
>>344
子供の遊びとしてはありなんだろうけど親に熱が入らないみたいな感じはする
俺の知り合いはサッカーと野球をやっている子供がそれぞれいるんだが
サッカーは子供の応援がしにくいって言ってた
ボールをずっとキープしてるわけでもないし観客席がないから角度ないし
逆に野球は自分の子供の位置が分かりやすいし
子供が打席に立つとみんなで応援してくれて嬉しいんだってさ
だから野球やっている家族は一体でやっている感じ
サッカーは友達と群れてる感じだね
365名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 03:46:45.99 ID:eEjKSfqQ0
まあサッカーはやる分には最高に楽しいと思うが
見る分にはやっぱ欠陥のあるスポーツだと思うよ
とにかく点が入らなさすぎるし
一発逆転というカタルシスも無い
366名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:06:08.37 ID:1hgVpg410
10代の東大生だけど、サッカー観戦に熱中している20〜40代のおっさんは、
オレよりも勉強に努力出来なかった自堕落なクズの癖に、
ザッケローニより自分が正しいと真剣に思っている
野球ファンは高学歴多いし、監督をリスペクトしている人は多い
367名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:08:33.83 ID:VYomak3t0
サッカーは見る人によって意見が全然違うよな
それこそ人の性格が千差万別のようにさ
何だか見てる視点も全然違うんだなってこともよく感じる
試合を通じて勝ち負けも大事だけど
テクニックやら個人技やら連携の良さやらを楽しんでみてる人のほうが多い気がするね
368名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:12:08.08 ID:69yty8ini
ここで息巻いてるカス焼き豚も月曜に立つお寒いジャパンの視聴率スレには全く寄り付かないんだろなw
まぁヘタレだしなw
369名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:18:57.33 ID:rwrR8ALg0
サッカーは見るのつまらん
海外の最高峰の試合は面白いと思うけどアジアはレベル低すぎ
素人でもすごいと思えるバルサの試合でも放送してくれたら見る
370名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:22:20.56 ID:7BTFvmFfO
>>368
昨日のJリーグの視聴率も楽しみだなw
371名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:24:51.64 ID:69yty8ini
>>370
ゴミ野糞また捏造すんのか?w
もう通用しねえぞカスw
372名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:32:33.31 ID:MvVinw0J0
Jリーグの客の高齢化ヤバ過ぎwwwwwwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


◆Jリーグ観客の年齢分布

01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、(半分に減ってる)
19〜22歳が11・4%→5・7%、(半分に減ってる)
23〜29歳が26・2%→13・1%、(半分に減ってる)
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、(2倍以上に増えてる)
50歳以上が8・3%→20・0%。(2倍以上に増えてる)
373名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:40:32.77 ID:Bo4OcNFR0
子供が好きなスポーツ1位サッカー
http://footballnet.2chblog.jp/lite/archives/17600947.html
これも子供が好きなスポーツ1位サッカー
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120927/edc12092708420000-n1.htm
子供がやりたいスポーツ1位サッカー
http://supportista.jp/2012/03/news29141022.html
子供がなりたい職業1位サッカー
http://2chfootball.net/2012/05/12-5.html
374名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:51:55.69 ID:dgVbZMQ30
サッカー=若者って嘘だったんだな

サカ豚に洗脳されたわ
375名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 04:57:01.67 ID:Sq62lRzc0
じゃあ今の10代には何なら流行るんです?
376名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:09:46.44 ID:Qt305ZTv0
正直、ネットのサカ豚とマスゴミのゴリ押しにうんざりしてる子は多いよ
野球がどうであろうとサッカーが退屈なのに変わりないしね・・・
377名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:17:14.70 ID:cmblci/T0
>>374
情弱www
378名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:19:24.56 ID:3EvYbcxt0
サッカーって案外観戦チケットが高いんだよな

これが一番の原因じゃないかと思う
379名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:40:49.57 ID:G3xjIf4p0
10代はTVをあまり観ないんじゃないの
年齢が上がるにつれ余暇の選択肢が減って固定化されてるだけで
380名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:45:20.92 ID:q9Lup7ft0
テレビもスポーツも音楽も車も女もパソコンも何に対しても興味ない最近の10代って何?
381名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:49:20.07 ID:oeSApiRn0
>>380
その発想がすでにおっさんなんだよ。
382名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 10:51:23.75 ID:V+6o22jG0
サッカーは田舎のダサ芋ちゃんが騒いでるだけだろ
383名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 11:04:03.54 ID:ne9we/CH0
やっぱり相撲だな
サッカーや野球はその競技がうまいかどうかだけ。ロボットがやってるのとたいして変わらん
異様な風体を強制され、酒・女・博打・暴力・八百長まみれで暮らしている力士には絶対かなわない

相撲を見習って日本独自のものを作り上げていけばサッカー・野球も少しはマシになると思う
髷の強制、部屋制度の導入などを検討すべき。変な人間に人は惹きつけられるのだから
384名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 11:06:44.64 ID:oeSApiRn0
>>383
Jリーグはピッチ上より観客席のほうが見世物としての価値があるから
そういう指摘はもう必要ないよwww
385名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 11:15:18.43 ID:kPdqnbb2O
野球見ない人もフィギュア見ない人も全部同じ結果やろ
くだらん。俺も10代はそない熱心にスポーツ見んかったわ
386名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 11:41:30.61 ID:QGUXkO2l0
サッカーはつまらん!
387名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 11:59:07.40 ID:vRr1fhvF0
サッカーと野球をほとんど見ないので、職場でおかしいような言われようをするが、
俺の趣味の同調圧力をかけられたら嫌だろ?とは思いつつも、言えずに、
「興味ないんで、てへへ」と誤魔化す。

スポーツの応援オンリーで大騒ぎしてる奴は、クズみたいな奴ばっかり。
他力本願の癖に、変なところで自己顕示欲が強い。
388名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 14:48:05.25 ID:X2yON9SA0
サッカーファンってニュースで見るけど

馬鹿みたいなのが多い感じだな
389名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 14:55:12.27 ID:ZB5/+76o0
サポーター自身が誰かにサポートしてもらわないと観戦できないんじゃねwwwwwwwwww
390名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:01:42.23 ID:7BTFvmFfO
2点差があり
数分のアディショナルタイムなんか全然意味ないわ
391名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:05:33.56 ID:2OYLNOOw0
サッカーは若者に人気とはサカ豚の狂言だったんだな
392名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:05:59.30 ID:5UfLBYFG0
サッカーをする10代は増えている。
しかし、観戦するまでは行かないね。
理由は簡単、試合日が同じだからだ。
やる>>見るだから観戦しない。
393名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:12:15.13 ID:yv0TKOcqO
サッカーブームなんて9割が片手間
394名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:13:08.14 ID:BcqkEwL60
十代の頃は見るよりプレーするほうが好きだからだろ?
俺も十代の頃はサッカーは好きだけど代表とかですら殆ど興味なかった。
けど年とると一緒にボール蹴るやつも少なくなってプレーする機会も少なくなってさ、
テレビで好きだったスポーツやってたからちょくちょく見るようになって
見ることも結構面白いなって思うようになった。
そうやつ多いだろ?
395名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:15:20.74 ID:RDIcXWYXO
サッカーをするのに金はかからんが
サッカーを見るのには金がかかるから
年中金欠の低年齢層が行かないのは当然

娯楽全般で顕著に現れてるし
396名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:16:02.89 ID:od8CVv400
見ないんじゃなくて見れないんだろ
397名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 15:22:39.99 ID:ZFccxYon0
関東地区だけでが人気あるだけ

全国的には野球のほうがぜんぜん人気
大阪ではガンバなんて優勝してもニュースですら扱わない干され方
398名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:09:00.14 ID:/0KbJipG0
対象少なすぎやき豚記者wwwwwww
399名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:16:40.20 ID:Uc5Dm+LM0
野球を観る人は年齢が上がるほど増加

野球はアゲアゲ
400名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:18:01.74 ID:qUzB8Zoo0
サッカーが関東地区で人気あったら
代表以外も視聴率や観客入っているはずだと思いますがねえ

でも現実は全クラブ足しても巨人以下なんて悲しい現実だったりする
401名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:20:26.94 ID:cPKE9ywsQ
じみ〜なサッカーなんか見てもつまらないしな
402名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:26:33.30 ID:nNX76P9e0
WBC死亡フラグ立ってるから焼き豚が必死すぎw
403名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:28:16.99 ID:UZepyHB5O
サッカーも野球も底辺が見てるイメージ
404名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:28:54.64 ID:XT4OzpIfO
20代だけどみないわ
405名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:31:47.84 ID:UvyLjHyI0
Jリーグってダサいし
406名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:36:09.69 ID:yv0TKOcqO
さか豚は叩いてばっかで叩かれ慣れてないもんなぁ
その内脳天直撃のブーメランが来るとも知らずにw
407名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:38:44.81 ID:GjQ/wKZt0
結局、やき豚に対抗する、サッカーファンを貶める呼称って何に決まったの?
408名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:42:34.94 ID:c+SRZtu4O
さぽーたーって、上半身裸で騒いでいる人だよね
関わりたくないよ
409名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:46:43.86 ID:P82i5sdLO
なんだこれ

サカブタ嘘つきやな〜
410名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:48:02.91 ID:ImjSLrQb0
>>400
サッカーなんて関東や東京で人気あるわけがない
411名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:50:38.97 ID:PuaXwFj2O
リサーチパネル(笑)
412名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:51:40.55 ID:LDfIwA1BO
サカ豚オヤジ顔真っ赤wwwww
413名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 16:56:19.56 ID:/c+ICHTyO
嫌なら見るな世代
414名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:02:09.74 ID:MvVinw0J0
Jリーグプレーオフでアホーター同士の乱闘→パトカー7台出動→アホーター逮捕きたあああああああああwwww


J1昇格プレーオフ  横浜FC×ジェフ千葉でサポ同士が喧嘩し警察沙汰 三ツ沢球技場
http://matome.naver.jp/odai/2135320729734073001?&page=1


fumi_2739156_m ふみ
横浜Cサポのバカ3名が、千葉ゴール裏待機列での千葉の決起集会に「ふざけるな」と叫びながら乱入、
千葉のコールリーダーを襲撃。パトカー7台がいらっしゃり、連行されたらしい。
報道カメラも入っていた模様。
2012.11.18 11:58 twitter
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20121118/12/153032/3/624x468xffff41077792259654150b92.jpg

marutom123 マルトム
警察がいっぱい来た! 横浜サポ逮捕かw

bellmyu bellmyu
サポ同士がおこした事件とはいえ、救急車や警察まできたら開催者側の不手際も指摘されるんじゃないんかね?

youichi1215 よう
横浜FCサポとジェフサポが喧嘩で警察登場〜

noboru_34 のぼる
@parfaitplz 警察喜多らしい… RT : 傷害事件発生。横浜FCサポ約2名がジェフサポのコールリーダーに殴りかかった。
やめてくれよ、そういうレベルの低いことすんの。
415名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:02:38.71 ID:nNX76P9e0
やきう観戦に対する意識調査が無いと焼き豚は元気がいいなw
まぁ現実はなりたい職業ランキングでやきうはサッカーにぶち抜かれてるからな
こんな惨めな調査にすがりつきたくなる焼き豚の気持ちはわからんでもないw
416名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:03:23.07 ID:meTjt56Z0
>>73
変質者が映ってるぞ
417名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:03:45.31 ID:ImjSLrQb0
>>415
m9(^Д^)プギャー
418名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:04:19.71 ID:PjpMAzFRO
最近て昼休みや放課後に校庭でサッカーをやる子供とかいないらしいな
まあいまどき数人のガキが校庭を占有するだなんてしたらモンペに怒鳴られるわな
419名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:06:32.43 ID:LDfIwA1BO
現実とのギャップにサカ豚オヤジ驚愕
420名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:07:44.39 ID:P82i5sdLO
理知的なこども

「サッカーなんかダサくてやるわきゃねーだろ呆けカスw」
421名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:07:58.12 ID:4j+7eQXv0
>>418
野球なんて夕方公園やグラウンドでプレイする姿さえみないぞ
少年団レベルじゃもはや野球は壊滅
野球どころではないのでサッカー一強状態
422名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:09:23.89 ID:69zzQEG80
>>398
視聴率はもっと少ないわけだが
423名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:12:47.00 ID:DExmHLzO0
>>406
昔はサッカー叩きばっかりだったぞ?
芸スポでな
知らない世代かな?
今はすっかり野球と逆転しちまったから仕方ないけど
まあサッカー派の中にも叩かれた経験の無いお前みたいな奴らが増えたという意味では
叩かれ慣れてないのかもな
424名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:15:31.03 ID:QOIc/iMq0
そりゃあ見ない人間のほうが多いだろう
じゃなきゃ視聴率は50%超えてるんじゃない?
425名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:17:21.84 ID:aw6Jtmpz0
>>423
芸スポの流れも10年の南アW杯で潮目変わった感があるなぁ
やっぱいろいろと本田の一発が大きかった
426名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:17:26.55 ID:nNX76P9e0
焼き豚はやきう帽かぶってる子供が全国的に激レアになってる時点で少しは察しろよw
427名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:30:49.18 ID:25lkFCHw0
>>420
観戦する子供がいないだけで、競技人口は野球を超えて久しい。
428名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:40:40.39 ID:yv0TKOcqO
手使わないってこれもう人類の退化そのものだよね
サッカーにまとわり付く底辺臭が何よりの証明
日本も終わりが近付いている
429名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:55:13.78 ID:rsGUs83c0
Jリーグの客の高齢化ヤバ過ぎwwwwwwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


◆Jリーグ観客の年齢分布

01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、(半分に減ってる)
19〜22歳が11・4%→5・7%、(半分に減ってる)
23〜29歳が26・2%→13・1%、(半分に減ってる)
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、(2倍以上に増えてる)
50歳以上が8・3%→20・0%。(2倍以上に増えてる)
430名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:57:57.21 ID:25lkFCHw0
>>429
そんなのどのスポーツ・芸能でも同じ。
ただの少子高齢化問題だろ。
431名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:58:44.14 ID:ZQrSt+530
>>429
歌舞伎の客でもここまで高齢化してないと思うwww
432名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:58:57.75 ID:25lkFCHw0
40代は第二次ベビーブームの世代だからな。
433名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 17:59:45.84 ID:25lkFCHw0
>>431
それはありえないw
434名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 18:18:06.75 ID:qbogo+Gg0
Jバブルのころ青春時代を過ごした、40代おっさんがメインで
若者はスポーツ観戦自体にあまり興味がないという
435名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 18:30:55.97 ID:u3QWwDfA0
>>434

それはあたりでしょ
フリーター→フータロウ
は普通
436名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:15:51.31 ID:x6LJQyzI0
へー。
437名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:17:35.63 ID:P82i5sdLO
玉蹴りにマイナスなスレには何故か中立厨が湧く(笑)
438名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:19:15.56 ID:xLcVXyDO0
ID赤い奴は軒並みサッカー批判か
わかりやすいね
439名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:22:48.23 ID:kGHKMqkx0
サッカーのヘディング:脳損傷につながる恐れ、記憶力に影響も

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVER4W07SXKX01.html
440名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:25:43.58 ID:x6LJQyzI0
ヘディング脳ってこわいな…
気をつけないと
441名無しさん@恐縮です:2012/11/18(日) 20:31:22.57 ID:jJNhBOWgO
ゆとり世代のど真ん中だろ
ルールとか理解出来ないと思う
オフサイドなんか特に
442名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:08:41.00 ID:P/TVO1Tx0
今日のJ2のプレーオフも1万人ほど
全く盛り上がりを見せないな
443名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:18:39.89 ID:mixp2dQsO
野球にしろサッカーにしろプロになれなかった、または経験もないファンが偉そうに選手を批判しているのが受け付けられないからあまり観ないな
同僚とか日本代表が負けたらボロクソ言うから、じゃあお前が努力して試合に出て活躍すりゃ良いじゃんって言うとアホみたいに黙る
444名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:23:25.06 ID:TQlhj1CJO
>>443
ここで叩いてるのはほとんど経験ない奴らだけどな
445名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:26:55.87 ID:Q1xfUGGh0
>>443
おまえみたいな小学生をかかえた会社は早晩つぶれるな。
シャープかNECか。おおかたそんなとこだろw
446名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:27:17.79 ID:YZEPIFLP0
サカ豚「やきうはジジイが見るものwwwwwwwwwwwwww」


↑ブーーーーーーーーーーーメランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:27:53.49 ID:dEvzthJcO
>>443

プロかんだから負けたら文句をいわきゃ

アマチュアのスポーツごっこでは無く、観客から金をとってるんだから
448名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:29:54.19 ID:a3DkXhgZ0
サッカー=日本代表戦

Jリーグって何?食べられるの?
一般日本人のサッカーって言葉で連想するのがほぼ、代表(>海外リーグ)>国内リーグになってる時点で歪んでるんだよ日本サッカーは
449名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:34:04.82 ID:mixp2dQsO
>>445
相手を小学生や子供呼ばわりするのって脳が足りなくて反論出来ない奴の常套句だよなW
450名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:37:27.11 ID:yz4hoEDA0
焼き豚が歓喜してるけど、やきうはこれ以下だよ、絶対www馬鹿www
451名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:40:59.27 ID:hn+gHNA40
サカ豚ジジイが発狂してるな
くっさ
452名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:41:13.10 ID:8e+RhxdpO
モバゲーとかグリーとかをみると野球ファンのほうが圧倒的に多いんだよな
今の若者はソーシャルゲーでしょ
453名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:43:10.74 ID:TwY53Rot0
>>450
顔真っ赤にして願望発表っすか?芸スポのサカ豚ってだっさー
454名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:43:26.92 ID:zs78ZnCRO
サッカー日本代表が勝とうが負けようがどーでもいいけど、>>443が物凄く低脳で生きてる価値もないカスだということだけはわかった
455名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:43:38.04 ID:CtssSFvw0
若者のサッカー離れ
456名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:44:30.39 ID:LbBqoNXi0
これ事実なら非常に未来を示唆してるな
457名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:44:52.48 ID:TwY53Rot0
芸スポでもサカ豚って居場所なくなっての?元気ねーな
458名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:45:55.96 ID:GGeu8fsg0
てか、10代や大学生がスポーツ観戦するわけ無いだろw
友達や彼女と遊んでいた方が楽しいし。アルバイトもあるしさ。
子供の時に親父と一緒に見に行ったり、大学卒業して働いてからスポーツ観戦の趣味が広がったりする。

>>442
しかもプレーオフに出ていないチームの大半は平均観客が4000人とかw
459名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:46:12.03 ID:OS1s0Bwf0
サムイチャバン視聴率発表前のやきうんこの最後のあがきかw
茂みへ逃げるヘタレがw
460名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:47:08.98 ID:TTEJpjaz0
そんなことより、
寄生虫ゴキブリ在日が早く関西から出て言って欲しいわ
461名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 00:51:27.49 ID:I8pY/sEGO
野球敵視は30〜40代だろ
芸能人でもサッカー好きな野球敵視は大半この辺。99、加藤、宮迫、キムタコとかね

今はもうどっちも見ねえよ。見たい奴は勝手に見てる。ただそれだけ
サッカーの代表戦は見てるよー他は基本見ないけど。これが基本

おっさん連中とは感覚が違う
462名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:10:12.28 ID:FFuO27kp0
カズとかが全盛期だった頃子供だった30代がいちばん多いだろうな。
463名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:13:33.87 ID:PZlbJfkcO
Jリーグなんて誰もみねーだろ
464名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:17:16.67 ID:AYipuLKU0
サッカー野球に限らず、ゲームアニメでも読書、映画
車バイクいじり、おしゃれ、旅行、なんでもいいからヲタって呼べるくらい
掘り下げた趣味持ってない人って、結構薄い人生ぽいイメージ

ってか、そんな人間いるんかね
465名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:24:23.41 ID:Rk2STULd0
>>461
Jリーグブームに踊らされて、引っ込みがつかなくなった層だな。
代表戦はともかく、Jリーグは発足以降先細りで、
ファンの高齢化が本気で深刻。野球がこけたのをバカにして
笑ってる場合じゃない。
466名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 01:28:43.54 ID:I8pY/sEGO
野球、相撲、五輪
この辺は上の世代に尋常じゃないくらい根付いてるから
興味なくても下にも共有意識みたいなのがあるんだよ
サッカーには基本それがない。めちゃくちゃ根付いてるように見えて持ちつ持たれつな関係にある
アメリカのアメフト、欧州のラグビーにも同じことが言える

遅かれ早かれプロスポーツは全部終わる
これは間違いない
467名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:42:09.90 ID:Ac7fi0LF0
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃサカブタw息してるぅwww
468名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 09:47:26.06 ID:nsy/Sw370
おまえらはアホなの???????

13万人対象って時点でネットで取ったもので
複数回答が可能な前提で作ってることくらいわからんのか?

こんなのを真にウケるなよバカバカしい。
469名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:04:05.14 ID:yXsbCnFQ0
サカ豚ジジイ「サッカーはナウい」
470名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:08:08.70 ID:6g5t85HK0
>>466
欧州にはサッカーは、ラグビー以上に根付いてるよ
日本にはまだ根付いたとは言い切れないけどな

てか、Jにダサいイメージがありすぎるのがね・・・・
若い人が寄ってこない原因
あとチーム大杉移籍大杉で、選手名とチームが一致する前に移籍して
愛着もわかなくなって覚えられなくなって、興味をなくすパターン。
471名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:09:35.95 ID:c/PbDcHi0
>>470
Jリーグのシステムが
日本に全く合わないから
しかたない
472名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:11:09.93 ID:6g5t85HK0
コンサドーレ札幌とか
サガン鳥栖とか
ガンバ大阪とか
ザスパ草津とか

チーム名のダサさもどうにかした方がいい・・・。
473名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:13:46.74 ID:QYsW00PvP
サカ豚顔真っ赤wwwwwwwwwwww
474名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:14:27.56 ID:c/PbDcHi0
>>472
ダサくないと
Jリーグではない
475名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:17:11.78 ID:qQdFI5eQ0
代表栄えてJリーグ滅びる
476名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:20:34.47 ID:FPjOKiAC0
ミスリードしたいだけのアンケート結果
見てないより観てる人数の方が多いという話
ちなみにサッカー小僧は見るより土日は試合か練習だよ
477名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:23:29.48 ID:LJozuOam0
>>474
2chであだ名付けられちゃう奴ってダサいよな
478名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:24:37.16 ID:3F7qcYK30
たまたま友達とJリーグの試合見に行った。
そこのチームのユニホーム着た小学生のグループがいて
熱心なサッカーファンだなと思った。

でも試合が始まって15分くらいで退屈してきたのか試合そっちのけで遊びだした。
通路をチョロチョロ走ったり、大声あげて騒いだり迷惑だった。
試合見ないんだったら来るなよ。
479名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:31:16.85 ID:c/PbDcHi0
>>478
応援でごまかさないと

サッカーはつまらんからな
480名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:31:35.48 ID:8IJ1zW4x0
しょせん球蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:32:31.48 ID:c/PbDcHi0
応援控えて
観戦すると

つまらんのがサッカー
482名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:33:12.71 ID:+F6aNG4b0
それより若者に不人気のやきうとかwwwwwwwwwwwwwwww
あわれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:33:16.56 ID:/myw1tJWO
Jリーグ面白いけどな。特にJ2の田舎のチームの手作り感がいい。なんか日本代表だけ見てる人が多いね。春夏はプロ野球、秋冬はJリーグをたくさんみたいですね。
484名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:34:25.00 ID:8vX1mZNa0
どのスポーツでも同じ結果になるような希ガス
485名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:36:38.44 ID:c/PbDcHi0
>>483
だよな
Jリーグは当初の計画通り
「秋春」にするべき
486名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:39:26.10 ID:F/pgmUye0
Jリーグは見ないが、代表は見る
487名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:40:13.19 ID:7cyUb2CV0
プロ野球なんて一度もスタジアムで生観戦したことのない、新聞で結果見るだけのヤツでもファン(試合見てる)に入るからなー
488名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:40:44.85 ID:7SvbI65u0
>>1
10代は毎週チケット買ってスタ観戦出来る程、金を持ってないだろ
489名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:42:52.25 ID:c/PbDcHi0
>>487
野球は
生観戦したことがあるのがほとんどだろ

修学旅行のコースに入っていたりするし
490名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:48:25.34 ID:N5DIiI8sO
おい
土曜日のJリーグ
浦和×広島の視聴率はいくらだ?
491名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:53:07.75 ID:OUMGrhxUO
若い人はフランスワールドカップアジア最終予選を実体験してないからな。
カズのハットトリックから苦難の予選。今が温すぎるんだよ。
492名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 10:54:46.33 ID:FLCSEN2/O
なんだかんだでサッカー観戦スタジアム楽しめるのって一部の層って感じがするわ
正直あのみんなひと昔前の大学サークルみたいなノリが受け付けない
野球は球場行っても色んな楽しみ方を許される空気があるけど
493名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:00:12.71 ID:c/PbDcHi0
>>492
>昔前の大学サークルみたいなノリ
完全に洗脳されてるからな・・・・・・・・・・
494名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:03:26.18 ID:LAy9hnCz0
Jリーグ開幕の頃、ドーハの悲劇あたりがピークってことか
495名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:03:45.43 ID:6g5t85HK0
サッカー自体はやるスポーツとして、根付いてきたと思うんだが
(女子サッカー部増加、フットサル場増加、子供のサッカー人口割合増加)
Jリーグにあまりにもダサいイメージが付きすぎて・・・。
496名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:11:15.28 ID:c/PbDcHi0
>>495
代表を応援するスポーツだからなwwwww
代表戦ですら
観戦するスポーツとしては全く根付いてないな・・・・・・・・・・・

審判いい加減がひどすぎるし
497名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:52:00.10 ID:53BhalI/0
そりゃ今時サッカーなんてみてるのはバブル世代位だからな
若者がサッカーなんてみるわけないじゃん
498名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:56:04.34 ID:c/PbDcHi0
>>487
>若者がサッカーなんてみるわけないじゃん


応援してるだけだからなwwww
サッカーには興味ないし
499名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 11:57:15.15 ID:HnOuEm5k0
サッカーを見ない人の比率は10代が最も多く
スポーツの中でサッカーを見る比率が最も多いのが10代という現実
500名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:01:17.87 ID:JgNLTKsh0
中日ドラゴンズのファンを25年やっていたが、
やはりクライマックスシリーズと交流戦が致命的だった。
あれで日本シリーズの価値が激減してしまった。しかも時期が遅い。
夏が完全に終わる頃に日シリをやるのが良いのに、今は冬を感じさせる。

それにしても平成の改革ブームは「改革をやった結果」についてはみんな無責任だな。
501名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:02:28.93 ID:e0GKuXNW0
代表戦ですら若者に見向きもされないやきうって・・・
502名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:02:46.65 ID:Ac7fi0LF0
11/18
1位 619200.00 実況ch / なんでも実況J  日本×キューバ★14 2012/11/18 20:39:23
http://www.ikioi2ch.net/oldrank/20121118.html

11/16
1位 648000.00 実況ch / なんでも実況J  日本×キューバ★7修正 2012/11/16 19:14:22
http://www.ikioi2ch.net/oldrank/20121116.html

11/14
1位 433440.00 ニュース / 芸スポ速報+ W杯アジア予選 2012/11/14 22:24:24
3位 337680.00 実況ch / 番組ch(朝日) アジア最終予選 オマーンvs日本☆21 2012/11/14 22:18:45
http://www.ikioi2ch.net/oldrank/20121114.html


ネットの勢いも

無名の若手主体の野球代表の練習試合>>>>>>>>>>>>>サッカー代表最終予選か


サカ豚がファビョるのも無理ねーわ
503名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:04:28.40 ID:Ac7fi0LF0
>>501
よぉ、昭和のおっさん!今時の若者がテレビ見てると思っちゃってる時点で臭いよ古いよ

ギャハハハ
504名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:06:09.11 ID:Ac7fi0LF0
>>495
え、女子サッカーってドマイナースポーツの地位から脱却して伸びてるの?

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
505名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:08:53.59 ID:aKJrHl8G0
>とは言え、代表戦を観戦している以外の人々は、サッカーについてどう思っているのでしょうか?
>「サッカーは観ない」という回答が1位となったわけですが、世代別に見ると10代が最も多く、39.7%。
>以下、20代35.3%、30代32.4%、40代29.1%、50代24.2%、60代23.1%……と徐々に減っていきました。

「観ない」と答えるとジジイだとバカにされると思っている50代60代に対して、
何事も「観ないよ」というスカした態度がカッコいいのだと厨二ってる10代…、という構図が見て取れるなw
506名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:12:48.16 ID:PWYXIhkDP
>・Jリーグ・なでしこリーグを観ることが多い:5.9%

絶対ウソだ
地上波でやってない試合を6%もの奴が見てるわけ無いだろ
507名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:13:01.05 ID:aKJrHl8G0
>>492
どっちかって言うとサッカーの方が好きな俺も、その感覚があるから
現地観戦は野球(と自動車レース)だなぁ。
野球は6月くらいになると仕事帰りにビールやハイボール飲みに球場へ行く感じ。
応援してるベイはそもそも勝たないので、勝敗に興味はあまりない。
508名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:31:55.94 ID:c/PbDcHi0
JFAの目論見通り

高校部活サッカー
企業クラブ
Jリーグ

着実に潰してるな
509名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:33:24.40 ID:vIDUP7+n0
サカ豚って年齢コンプでもあるのか?やけに「若者」に敏感に反応するよな
日本の人口分布でみれば自然の流れだと思うんだが
510名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 12:54:52.26 ID:Zvc1m2UO0
>>1
国内リーグのことだろ?まぁプロ野球より若いファン少ないだろう
若い人は海外サッカーの方が好き
511名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:00:34.75 ID:MJu3O5yh0
>>94
いまの10代と昔の10代じゃ全然違うだろーよ
ネットなんかもちろんなかったし、50代以上だったらゲームすらなかったわけで
アニメだって昔は子供のためのものであって大人の市民権を得たのはガンダムとかエヴァあたりからだろう
512名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:03:08.78 ID:MJu3O5yh0
>>505
実際見るのにはお金が掛かるからじゃないかな?
スタジアムでもスカパーでもタダでは見られない
タダで見られるのは代表戦とたまにやるJリーグの中継だけだもん
513名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:04:32.36 ID:MJu3O5yh0
>>507
俺は逆だなあ
野球はTVの方が試合がよく分かるけどサッカーはスタジアムの方がよく分かる
514名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:05:27.01 ID:vIDUP7+n0
アニメやゲームの主要層も30-40代のこんな世の中じゃ
515名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:06:25.75 ID:MJu3O5yh0
>>504
部活まで波及してるかどうかは分からないけどキッズの女の子は確実に増えてるよ
低学年だったら男の子に体力的にさほど劣らないからな
516名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:07:28.18 ID:MJu3O5yh0
でもTV離れもあるんだろ?基本タダなのに
本当に何してるんだろう??ネットなのかな?
517名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:13:40.98 ID:R2m/BWkN0
10代なんて全然スポーツなんか見なかったなやる方しか興味なかった
518名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:14:27.98 ID:c/PbDcHi0
>>513
勉強でしょ
「ゆとり」は完全に消えたし
519名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:16:52.28 ID:c/PbDcHi0
>>512
>アニメ
やってる時間帯が異常で取り付けない
>ゲーム
学校で禁止されてる
520名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 13:55:01.35 ID:JblcQ+X10
サカ豚はアニヲタみたいなもんだしな
ごく一部の池沼なだけ
521名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:29:43.31 ID:1C47UyEh0
>>516
ネットの方が圧倒的にすぐ自分と合うものを見つけられるからな。
自分に合わないものを見てるより合うものを瞬時に探して見る、やるほうが楽しい
522名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:29:49.96 ID:53BhalI/0
プロ野球ならまだしもJリーグや海外サッカーなんて10代が見るわけねえじゃんw
523名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:31:10.97 ID:JxObmCURO
>>522
524名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:31:24.26 ID:dMTFoyCc0
Jリーグ首位攻防戦の視聴率まだー?


*5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
*5.0% 2012年8月13日(月) 18:55-20:54 CX* 国際親善試合・サッカーU-20日本女子代表×U-20カナダ女子代表
*3.7% 2012年8月03日(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス
*1.2% 2012年6月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(清武ラストゲーム)


2012年11月17日(土) 14時00分〜16時00分 NHK総合
Jリーグ「浦和レッズ」対「サンフレッチェ広島」〜埼玉スタジアムから中継〜
525名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 14:38:33.25 ID:MJu3O5yh0
>>524
浦和は事実上優勝争いから脱落しているので首位攻防戦じゃないですよ
526名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:21:04.04 ID:T3xmgb4h0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦(巨人優勝決定) 日ハムvs巨人

.世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2   F3
*2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 
*3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 
*3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 
*3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 
*3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 
*4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 
*6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2  2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 
*9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 
*8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 
*5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5  2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35
527名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:25:49.11 ID:t21OVmvq0
十代て学生だろうが
遊びに勉強に部活にと忙しいのに毎週末サッカーみたりなんだりする時間や金があるわけねぇだろ
528名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 16:31:00.00 ID:rFydJyxL0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1345505408/606-
FC岐阜公式戦最高の11000の観衆を1000-2000と妄想した一宮厨がフルボッコw

>>607
>>試合後のセレモニー時の引き潮の速さ、残った観衆1000−2000くらいでしょ
>>ほとんどが一見さん、企業動員だっ たってことじゃないの?   

それってセレモニーが終わって照明が落ちた時の話だろ?
俺は現地で見ていたが、試合後のセレモニーでも4,000人近くはいたぞ

結局一宮厨のそのレスは、すべてが妄想だな

証拠
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0017291.jpg
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0017293.jpg
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0017294.jpg
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0017295.jpg
529名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:28:24.61 ID:HnOuEm5k0
小学生はチームだったりお父さんといっしょに観戦に行くのはあると思うけど
中学生とか高校生になるとお金もかかるし、スタジアムまで遠かったりで行かなくなるのは当然じゃないの?

スポーツ観戦に行く小学生以外の10代ってそんなにいないんじゃね?
530名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:42:19.82 ID:7aM8Th/00
いまだサカ豚って哀れな生き物だなwつくづくそう思うよ
531名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 17:50:30.51 ID:dMTFoyCc0
Jリーグの客の高齢化ヤバ過ぎwwwwwwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


◆Jリーグ観客の年齢分布

01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、(半分に減ってる)
19〜22歳が11・4%→5・7%、(半分に減ってる)
23〜29歳が26・2%→13・1%、(半分に減ってる)
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、(2倍以上に増えてる)
50歳以上が8・3%→20・0%。(2倍以上に増えてる)
532名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:03:34.04 ID:AEMfGHL/i
50やきう
30玉蹴り
20以下 ???
533名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:21:30.82 ID:I8pY/sEGO
アホは野球を一回無くしてみないと分からないみたいだな
サッカーなんてそんなもん。殆ど根付いてない
そしてまた違うものが流行る
534名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:41:47.62 ID:alP2p9w60
>>533
野球なんかもっと悲惨だろw
535名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:46:53.09 ID:kWHRWVpz0
スポーツなんておっさんしか見てないよ
536名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 18:49:35.75 ID:MFfIiqzVO
40絡みの若いつもりの上司と話を合わせるには適当に香川の話をするのがいい
537名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 19:54:32.62 ID:zor2GDfl0
野球とサッカーの話は60過ぎの嘱託の爺さんしか話してないけどなあ……
538名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:48:28.97 ID:USltgvXQ0
サッカー
539名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 20:49:22.72 ID:sqyMKfXF0
わかったこと

10代も野球を見てませんでした

サッカーは見てたけど
540名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:02:20.67 ID:S09FwtTFO
キューバ戦の視聴率を分割してるやきうwwwwwwwwww
541名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:16:39.13 ID:ekdNgTRM0
爺リーグ
542名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 21:19:35.24 ID:ppIFZ7CV0
http://www.kahoku.co.jp/weekly/sports/121115_2.html
これほどまでに駆け足で上り詰めたチームを他に知らない。

八百長だからですね。
543名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:42:32.11 ID:dMTFoyCc0
視聴率調査 600世帯を対象

>>1の調査 リサーチパネル調べ 13万7327人が対象



これは一体…!??
544名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 22:58:30.87 ID:qbRagQw00
>>543
しかも関東地方の600世帯だけな
545名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:00:15.81 ID:qbRagQw00
サッカーってファンがキモいよね
サッカー以外の知識がないくせにドヤ顔でこの部分がサッカーの凄いとことか語りだすからね
546名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:19:46.57 ID:xZgYvJVE0
野球部ダサい
サッカー部ヤンキー
バスケ部小ヤンキー
卓球部ネクラ
陸上部お調子者
テニス部ヤンチャ

中学の部活ってこんな感じだった
547名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:24:33.79 ID:8e+RhxdpO
んHKでも若者のサッカー離れとかいってたしな
548名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:24:54.75 ID:Ddhg+0mV0
ポイント乞食の糞サイトの10代なんぞこっちから願い下げだわw
しかも10代が3.5%しかないリサーチとかw
549名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:28:16.29 ID:W4Njv1kb0
俺の中学では

野球部イケメン
サッカー部チビ
バスケ部アスリート
バレー部のっぽ
ラグビー部まっちょ
アメフト部でぶ
550名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:36:18.18 ID:nc2rnbSzO
サッカーはやるのはともかく見る方はつまらないよな
行ったり来たりしてデカいカゴめがけて蹴るか頭突きするだけだし
551名無しさん@恐縮です:2012/11/19(月) 23:57:21.10 ID:ekdNgTRM0
Jリーグに所属する 韓国人選手■選手名鑑2012■ まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133161852539270501





















Jリーグは韓国人多すぎ
552名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 00:12:36.51 ID:Q+8fY1r40
×=サッカー観ない


○=TVを観ない
553名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:33:33.79 ID:xL/5zC+O0
>>489
実家が岐阜で中学3年のころはオリックスにイチローが居た。
ハムが東京ドームを使ってた時代だから、修学旅行はハム対オリだったよ。
隣の中学は読売対広島で高校入ったら隣の中学出身の奴に、俺ら巨人広島だったよって自慢されたわw
地元のスター・イチローが居たこと、岐阜と言うこともあり神戸のオリックスを皆応援してた。
丁度、3塁側だったしw
554名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:42:09.75 ID:Yb1wW9vH0
相撲や野球より寿命短かったね・・・
555名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:47:48.67 ID:PB+5mc7h0
>>545
サッカースレで言うからお前は低能なんだよ
他のアンチスレで言ってれば説得力が出るのにここで言ってもただ構って欲しいだけの哀れな存在なだけだぞ
556名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 01:56:37.27 ID:1qUTMQvX0
リサーチパネルやってる10代なんていんの?
557名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:17:51.97 ID:1vswhB0+O
Jリーグなんて誰もみねーだろ
558名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:37:30.58 ID:cUuAJFWRO
クラブ数増やし過ぎなんだよ!!
それ故に、スポンサー分散でクラブ赤字が多いし(税金投入は当たり前)、無能なプレイヤーが一軍と成し、熱狂的(異常)なサポーターが数多く各地域に根付いて、一般客遠ざかり…


正直、試合会場の近くに住む人にアンケート取ってみれば、おもしろいよ♪(商売人以外ね♪)
559名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:45:59.04 ID:MPY185axO
ねぇねぇ

11月17日(土曜日)に、NHKで放送された
浦和×広島戦の視聴率教えて

隠さないでw
560名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:46:37.69 ID:47iVMXrA0
>>1
鬼女の内職アンケートじゃねーか
561名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:47:01.23 ID:1vswhB0+O
Jリーグはダサいの一言に尽きる
562名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:57:16.97 ID:KgVJ9Sqn0
こういうネットのアンケートっていくらでも操作出来ちゃうよね
563名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 02:58:51.09 ID:KgVJ9Sqn0
>>114
中高年で2ちゃん......
頭湧いてんのか?
564名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:10:38.00 ID:fqoo7Bd70
10代はスポーツ観戦自体あんまりしないだろ
俺も面白いと思い出したのは20代半ばだし
565名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:19:11.35 ID:WmjLhmLX0
まあこのデータはそういう時流とは関係のない普遍的な状況を表してるだけだけど
今の10代が昔の10代よりスポーツへの関心が薄いのも事実。
スポーツ観戦以上に後々の観戦需要にとって重要なスポーツそのものへの関心が。
まあここでも何度も出てるように、その中ではサッカーは特別マシな部類だけど。
566名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:21:16.10 ID:1vswhB0+Q
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



Jリーグとかおっさんしか見てねーな
567名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:22:10.12 ID:PB+5mc7h0
>>561
ガラ携使いが他のことダサイと言っても…w
568名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:27:29.44 ID:NMSrZ1ve0
そういや、厨房の頃月一でこずかい千円だったな・・
あん時のオレがサポになっても、電車賃にタオルプラス
したら、もう破産じゃねぇかwwwwww今じゃ月100万自由に使えるが
まったくたりねぇ・・・。ソモソモ見る人間より、何故見ない人間を
サーチするのか。
569名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:39:21.45 ID:LNp6ci0m0
見ない理由は反則だらけでスポーツとして成立していない
審判も同様に誤審?も多くレベルが低すぎる
ビデオカメラでジャッジしたら試合終了前に大半はレッドカードで退場だろ
570名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 03:42:59.56 ID:PB+5mc7h0
見ない癖にやたらと詳しいのが2chのアンチの特徴
なんでだろうね〜 み な い のに
571名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 04:21:48.74 ID:MPY185axO
>>566
娯楽が無かった頃の
ボーリングを思い出したんだろうねw
572名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 05:18:01.01 ID:HidzorpS0
 「サッカーは観ない」という回答が1位となったわけですが、世代別に見ると10代が最も多く、39.7%

6割も見てるのかwwwwwwwwwwwwwwww

タイトルの印象操作だろこれ

野球なら9割は見ないだろうな
573名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 05:59:57.66 ID:dw0bRNKVO
>>572
4割は見ない
2割はニュースでチェックする程度で試合は見ない
だから実際に見るのは4割くらいか
しかも日本代表戦以外を見るのは1割くらい
Jリーグなんかかなりマイナー扱いなんだろうな
574名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:44:01.97 ID:jxeQjBr20
>>573
>マイナー

というより
市境を跨げば全く無関心
575名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:46:29.17 ID:eEIfwRJ6O
テレビを観ない人で統計取ってもだいたい一緒だろ
576名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:47:10.49 ID:gyiZaeQ/O
中継がスカパーだからな、ライトユーザーは見ないよ。
577名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:48:17.24 ID:uYToJ51DO
テレビ自体見ない
578名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 09:59:16.29 ID:wFPnrKbP0
サッカー選手はちびっこの憧れ
579名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:02:36.51 ID:jxeQjBr20
>>578
それは中学に入るとほぼ消える
頑張っても無駄とわかるし

各種大会で結果を出しても
全く評価されないし
580名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:03:25.49 ID:2DXW0zgvO
代表以外、地上波でやってないんだから
そりゃ見るわけないよ
俺も今のJリーグがどうなってんのかさっぱりだ
581趙雲:2012/11/20(火) 10:05:08.83 ID:J+JLUOV40
10代に人気のスポーツは何だ?
582名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:08:43.83 ID:Qffvm/W0O
10代に人気のスポーツはセックス
583名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:09:53.60 ID:jrPLQ5YT0
10代はなぁスタジアム行く金もないし
スカパーだって専用チャンネルを別契約しなきゃならないし
見ないじゃなくて見られない、見る機会がないのが正しいと思うがな
別のスポーツで調べても同じだと思うぞ
584名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:18:10.68 ID:jxeQjBr20
>>583
>スカパーだって専用チャンネルを別契約しなきゃならないし
親がサッカーに全く興味がないから契約しないんでしょ

野球は親がスカパー契約するから
意外と見てる
585名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:31:24.82 ID:jxeQjBr20
>>1

一言で言うと


親がサッカーに興味がないから
サッカーを見る環境が崩壊してる



サッカー
忘れる
586名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:41:18.89 ID:pJ8hqgOf0
>>572
顔真っ赤にして己の願望発表までしちゃって


サカ豚そんなに悔しいの?w
587名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:54:53.02 ID:jxeQjBr20
>>572
親が全く興味がないから
サッカーを見る環境は完全崩壊してるけどwwwwww

野球は親がスカパー・CATV契約するから
子供も意外と見てる
588名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 10:58:46.71 ID:HqrIuujfO
>>572
朝からケツ圧上げて何してんだかw
(´・ω・`)
589名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:21:40.78 ID:t0/b7Qhs0
何だこの糞スレw
590名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:22:29.91 ID:hhwHltQz0
>>570
野球、サッカーで叩きあってる人も、だいたい両方見てるよ。
スポーツ好きだったら何のスポーツでもある程度ニュース見たり結果くらい見るもんだ。
591名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:34:06.03 ID:Fz98W2jH0
これは芸スポのおっさんサカ豚が暴れてる反動やろなあ
592名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:36:38.87 ID:luUUukSj0
「野球のほうが好きや!」

なんでこれだけ関西弁w
593名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:45:47.64 ID:qinlMQgj0
>>587
環境があってもやらない・見ないのが野球
環境がなくてもやりたい・見たいのがサッカー
今の子供達はこういうのが大半です。
現実を見ましょう。
ただ、あなたのようなおじさんは小学校中学校の前に立ってると職質されるから気をつけてね
594名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:51:04.23 ID:Fz98W2jH0
サゲレスで願望垂れてるだけのオッサンサカ豚 そんなに悔しいのかw
595名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:52:11.09 ID:xploavtg0
>>587
むしろスカパー!やCATVで海外含めた試合数の多いサッカーの方がはるかに視聴環境良くなるがな
596名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 11:58:51.25 ID:M7ZvWjyw0
哀れだなヘディング脳w
597名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:05:47.35 ID:xploavtg0
下手な単発煽りが現れるのはいつものことなのでどうでも良いとして

「あなたが野球を観るスタンス」にするとどうなるのかとても興味がある
598名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:09:03.18 ID:MPY185axO
タ マ ケ リ w w w
599名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:13:57.24 ID:SB6bD30C0
>>828

これだってヲタ芸そのものだしなwww
自分たちはかっこいいと思ってんだろうけどww

http://www.youtube.com/watch?v=uh_g88XvfOc
600名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:25:41.96 ID:jxeQjBr20
>>595
よくなっても実際見ていない(>>1)

>>593
それ微妙
プロ野球のスタンドには
ファミリーで子供多いし
601名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:33:25.25 ID:xploavtg0
>>600
それならなおさら>>597だな
602名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:42:15.94 ID:jxeQjBr20
>>601
スタンス

野球・・・・・・・内容をじっくりと見る観戦
サッカー・・・・内容には触れず応援

でしょ
応援だからサッカーは全部見ないと面白くない
野球は観戦だから試合途中から見ても面白い
603名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:46:23.63 ID:n5HfaBFx0
プロ野球を見る人・・・養老院
サッカーを見る人・・・中年
テレビゲームをする人・・・若者
604名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:50:32.25 ID:xploavtg0
>>602
価値観は人それぞれだが押し付けはいかんな
それとその理論なら野球は結果だけ知ればいいことになる
605名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:51:30.57 ID:M6Uu6d/KP
まぁ、Jリーグなんて殆どテレビでやってないからな
606名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:52:26.45 ID:wKjIZiTSO
つまらんもんな
607名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 12:55:35.22 ID:jxeQjBr20
>>605
>結果だけ
そうだよ

だから
視聴率が悪い悪いといいながら
野球に興味がある人は多い

だから
時間が合うと
この前の強化試合のように数字が急に良くなる
608名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:00:09.76 ID:Vd8htv2v0
バーとかで選手のコスプレして試合観戦してる連中が何か嫌w
609名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:03:31.58 ID:M6Uu6d/KP
【サッカー/コラム】Jリーグのサポーター文化 特定の応援スタイルを強要、男尊女卑、選手に罵声、「にわか」ファン蔑視★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353215696/

スタジアムに行けばコンナ奴ばっかなんだし
子供がサッカーに興味持たないのは良いことだ
610名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:06:18.83 ID:Fp0woM7wO
サッカー人気は電通が作り上げた虚像
611名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:09:12.97 ID:jxeQjBr20
>>610

応援

観戦

同じ扱いにして捏造したからな・・・・・・・・

内容見てない輩ばかりだし
612名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:09:28.09 ID:iqEn0+Jg0
>>602
野球場いっても球種どころかストライクかボールかも分からないのに
どーやって内容をじっくりと見るんだろう? 不思議だ
613名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:10:37.62 ID:M6Uu6d/KP
モンテディオ山形とかアルビレックス新潟の試合は
山形とか新潟ではテレビでやってんのか?
614名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:11:28.08 ID:iqEn0+Jg0
>>611
全ソナ 

野球場でどーやって内容見るのか教えておくれよ
615名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:12:09.20 ID:jxeQjBr20
>>612
必需品のラジオ持っていって
聴いてるじゃん

スマホで一球速報もあるし
616名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:13:05.87 ID:iqEn0+Jg0
>>615
野球場だとみんなラジオかスマホ片手に観戦してるの?
617名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:15:54.73 ID:jxeQjBr20
>>616
>みんな

揚げ足取るのに必死だなwwww

ラジオは多い
618名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:16:15.90 ID:Gfeaic41O
プロ野球…老人
サッカー…中年
スマホ、ネトゲー…若年層

今の若い奴らが黙ってボール遊びを見るわけがない
そんな忍耐力もないしネットや勉強や仕事で忙しいからな
619名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:16:27.47 ID:4uPH1+HLO
若いのは野球もサッカーも見ないってじゃあ何してるんだ?
620名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:17:17.71 ID:jxeQjBr20
>>619
勉強
「ゆとり教育は」終わったし
621名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:18:22.10 ID:VrejtWaP0
日本人は駅伝や高校野球見れれば満足だからな
622名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:19:42.26 ID:bnT9pJx+0
>>619
インターネットと携帯電話が10代には人気
623名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:20:10.28 ID:iqEn0+Jg0
>>617
さんざんサッカーファン全体を馬鹿にしておいてよく言うねぇ

ちなみに外野席でサッカーサポみたいに踊り狂ってる人達はどーなの?
624名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:20:24.20 ID:cphVH+Jb0
>>205
どうせ最終節で仙台が優勝のシナリオだろ。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:20:51.45 ID:MPY185axO
高校サッカー人気ないからな〜
626名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:21:43.97 ID:xploavtg0
>>607
野球の試合結果だけに興味があるのなら、
わざわざ視聴率を気にすることもテレビを見るために時間を合わせる必要も無い
627名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:21:48.53 ID:1jFo6n7+0
まぁサッカーは所詮代表だけだからな
628名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:23:19.36 ID:l0wWlNyW0
>>619
勉強
これからは人口減少による国内市場の縮小と熾烈になる海外競争で雇用の場は一層厳しくなる
低学歴だと仕事が出来ない時代がくるので勉強してる
俺は来年から語学留学する
629名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:26:42.18 ID:iqEn0+Jg0
全ソナは留学しないの?
630名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:28:21.97 ID:yYkXMHBi0
Jリーグってなに?
631名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:29:01.89 ID:jxeQjBr20
>>623
だから
そういう人たちは
隔離してあるじゃん

サッカーのように
のべつくまなく
じゃないし
632名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:30:17.70 ID:iqEn0+Jg0
>>631
サッカーもゴール裏とそれ以外は全然違うよ
何で知らないのに勝手に決め付けるの?
633名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:30:26.63 ID:jxeQjBr20
>>626
就業中
帰宅中

の人たちが結果を見るために
夜のスポーツ番組を見るなww

だから野球の報道が多い
634名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:31:41.90 ID:jxeQjBr20
>>632

>決め付ける

じゃなくてそれが定説になってるじゃん
バス囲んだり
社長に詰め寄る
のがJリーグの常識だし
635名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:35:01.44 ID:Lyv9VNlyi
10代の頃に家帰ってテレビ見ないだろ
他に楽しいこといっぱいあるし
ただそれだけのこと
636名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:38:53.38 ID:xploavtg0
>>633
結果だけなら新聞でもネットでも良い
スポーツ番組を観るまでもない
637名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:40:22.02 ID:iqEn0+Jg0
>>634
それこそゴール裏の人達じゃん
何で全てのサッカーファンをそう決め付けたいの?
638名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:40:31.07 ID:hTv/DJYx0
○のべつまくなし
×のべつくまなし
639名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:40:53.64 ID:wGtA+5tqO
>>634
ゴール裏も隔離されてるよ
640名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:41:16.49 ID:jxeQjBr20
>>636
wwwww
その日の動画がないじゃん

だから
スポーツ番組は
野球は完全固定してある
641名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:48:36.24 ID:iqEn0+Jg0
>>638
そーいうこと言うと全ソナが逃げちゃうからw

やさしくしてあげないと
642名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:51:00.79 ID:xploavtg0
>>640
結果だけに興味があることについて同意しておきながらやけにテレビに拘るんだな
スポーツ番組と貴方自身に何か関係でもあるのかと
643名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 13:55:48.10 ID:jxeQjBr20
>>642
それだけ野球ファンは働いてる人が多いということ
働いてるから中継に間に合わない

深夜のスポーツニュースを見る

これ昔からの定番じゃん
何をねじ曲げるの必死なの?
644名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:06:30.21 ID:wGtA+5tqO
>>643
野球ファンはてw
働くのは当たり前なんだけどな

なんの自慢にもならないぞ
645名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:08:38.59 ID:HqrIuujfO
ゴキブリみたいに深夜にカサカサ玉蹴りとか見れねーしw
646名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:14:34.30 ID:4syOoqTy0
10代の頃はテレビなんて見ないで勉強勉強
これで正しい
647名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:15:42.68 ID:wGtA+5tqO
>>645
国内見れば解決
648名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:17:04.16 ID:yYkXMHBi0
649名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:18:49.44 ID:wGtA+5tqO
>>648
あの嵐で2万超えは十分だろ
650名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:23:24.97 ID:xploavtg0
>>643
ねじ曲げてませんよ
何回でも書くが、なぜ結果を知るだけなのにテレビをゴリ押しするのか

>>645
まぁID:jxeQjBr20のように深夜のスポーツ番組で野球のニュース観てるし、
MLBは深夜にやることもあるから似たようなものだ

>>648
野球なら中止だがな
651名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 14:59:21.97 ID:HqrIuujfO
10代の頃は

サッカーだけは観ずに勉強勉強
これがあるべき姿だな
652名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:03:42.06 ID:cphVH+Jb0
拉致被害者帰国十周年に在日北朝鮮人がいる仙台が優勝したら最悪だな。
653名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:24:36.02 ID:47iVMXrA0
ID:cphVH+Jb0

ネトウヨか韓国人か

言ってることが似てるから判別不能w
654名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:25:41.34 ID:47iVMXrA0
全ソナが末尾Pじゃなくなってる

ばれてるのに気付いたのか
655名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:42:53.34 ID:Fz98W2jH0
やっぱりwたまにサッカーの応援で暴れてニュースになってるのって30〜40代のオジサン多いもんねぇ残当
656名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:45:22.50 ID:NznOPTdX0
Jリーグは若い層にまったく人気がないとニュースでも言ってたが
ここまでヒドイとは思わなかった

税金ばかり使うことしか考えてないし、もう解散したほうがよくないか?
657名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:48:48.14 ID:P1Y0480S0
サカ豚だけどサカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 17:50:10.60 ID:jxeQjBr20
>>656
現実はもっと酷いだろww
リピーターしかいないし
659名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 18:30:39.32 ID:wGtA+5tqO
660名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:13:31.67 ID:Y9Te6sV40
>>656
既得権にしがみついてる土建屋と同じ
気味が悪い
661名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:32:37.56 ID:wGtA+5tqO
>>656
野球と一緒だな
662名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 19:49:11.12 ID:VuiOxhkA0
青少年にとっては、スポーツは見る物ではなくやる物だ
ただ、今は遊びでやる様な場所も暇もないが
663名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:06:55.48 ID:MLz1Q1Du0
そーなんだー。
664名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:10:07.60 ID:Fp0woM7wO
世界でも同じ傾向にあるからサッカーはもう四年に1回の五輪みたいな競技になる
665名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:13:00.21 ID:dgfbGe4Q0
だそうですw
誰が信じるの?こんな乞食サイトのアンケートw
外ではサッカー少年だらけなのにw
666名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:14:05.30 ID:9m0BgLKF0
涙拭けよ猿
667名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:15:48.63 ID:Fp0woM7wO
>>665
アンケート→13万7000人
視聴率→関東600世帯(オール5人構成でも3000人)
668名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:18:52.33 ID:FzgvfXo/0
テレビ自体が10代が一番見てなくて高齢(情報弱者)になるほどテレビに噛り付いてる
669名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:19:07.47 ID:EcUKmo4q0
>>1
流れが想像できるな、スレタイから。
ま、焼き豚とかサカ豚とか
煽っているやつは、スポーツそのものが好きじゃないことだけは
わかるわ。
670名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:19:41.24 ID:UvaGp0iG0
10代はネットしか観ないんだろ
671名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:21:14.11 ID:UvaGp0iG0
そもそも10代が観れるサッカー中継環境じゃないだろ、代表戦だけは観るだろうけど
10代は観るより、自分らでプレーするのが普通
672名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:22:22.67 ID:FzgvfXo/0
サッカーは世界的に人気が急落してるから
673名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:27:43.25 ID:cbC86Wy/O
税リーグブームも一瞬で終わったからな
674名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:29:01.69 ID:1vswhB0+O
サカ豚発狂してんなー
675名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:29:48.45 ID:RNg1Ouby0
>>669
いやスポーツなんて愛する必要はないだろ。
趣味に過ぎないという立ち位置を忘れるような最低限の知性、これを有して
言葉を打ち込む事が一番必要なこと。
676名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:30:03.75 ID:UvaGp0iG0
>>674
スポーツ音痴のチンチクリンは、こういうスレ観て、テメーのド弱者っぷりを正当化でもしたいのか?
テメーはスポーツ一つ興味ない薄気味悪いヲタ属性だもんなw
677名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:30:49.41 ID:UvaGp0iG0
>>675
テメーはスポーツどころか異性一人愛せない廃人だろ?
何いってんだよ・・一人で読書して自分のためだけに知性なるものを使いたいタイプ?
678名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:54:02.44 ID:cgecBLaJ0
いや

今の子供は 本当にスポーツやるの嫌がるよ
サッカー嫌いもその一環
679名無しさん@恐縮です:2012/11/20(火) 23:59:37.07 ID:52a5FeSg0
代表戦は若者が多いけどjリーグチームとなると
白髪まじりの老人が似合わない原色のチームグッズ着て固めてるもんなw
田舎の地域のゲートボール会って感じになる。
680名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 00:54:44.02 ID:rQM8ncyz0
サッカーって一人の選手がボールコントロールしてる時間は3分弱
残りはひたすらボールもらうために走り回るだけ
ってそんなマゾなスポーツ若い奴が好き好んでやるわけないだろwww
681名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:06:29.56 ID:4L4N95fZO
サッカーを更に高精度にしたのがバスケ
サッカーを更にスピードアップしたのがホッケー
サッカーを更にフィジカルゲーにしたのがラグビー

競技としてサッカーにこだわる理由はない
AKBのジャンケン大会みたいなもんでプロスポーツって感じがまったくしないんだよね
682名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:13:17.35 ID:O3n5qZGW0
>>678
野球嫌いもその一環とは書けないんだな

>>679
Jリーグのサポーターが老人しか見られないとかおかしい

>>680
野球はボールをコントロールするのはほとんどピッチャーだけというのと同じ
野手は打たれるまで突っ立ったままがほとんど

>>681
AKBとかあんなやらせといっしょにするな
サッカーを貶めないと何か不都合なことでもあるのか?
683名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:14:42.17 ID:Ny2wmLPp0
部活でやるくらいしか時間ないんじゃねえの?
その後は塾なりなんなりか、もうちょい上ならバイトに遊びにと時間が足りない
更に、余った時間はゲームしたい。と。
時間が足りないから観られないし、地上波以外は自分で環境整えるのはハードル高い。
対して大人は基本仕事以外は自由に時間使えるし、
地上波以外の環境も自分で整えられるから、好きなスポーツを観る環境を整えられる。
って感じでしょ。
684名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:54:28.83 ID:XDLzD/6VO
>>681
これだよな
サッカーサッカーの国にろくな国がないのも納得
685名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 01:58:58.33 ID:m5QvX7f80
まあ、これは仕方ないよ。
どのスポーツで調査しても似たような結果になるでしょ。

団塊ジュニアあたりから、本当にスポーツ好きな奴以外はスポーツやるくらいならゲームやってるよね。
もう、スポーツする為の準備が面倒であり、走ることや動くこと、自分の思い通りにならない事が我慢出来ないんだと思う。
現実はゲームみたいな絶対的な攻略法も無ければ、リセットもできんわけだがそれが耐えられんのでしょ。
686名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:22:30.02 ID:Mj/37NPv0
でもそんな事は日本に限った話じゃないけどな。
ラモスがブラジル行って帰ってきた時に「子供がゲームばっかりでサッカーやってない」と愚痴ってた。
687名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:29:46.08 ID:ntnrRdfO0
このアンケート自体が嘘っぽい
スポーツの中ではダントツの人気でしょ
どう考えても
688名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:32:17.02 ID:O3n5qZGW0
既出だがネットやゲームが普及したのも一因
689名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 02:54:24.96 ID:Mj/37NPv0
>>687
スポーツの中の比較じゃないからな
寧ろサッカーだからこの程度で済んでる、というのが普通の読み取り方
まあ煽ってる奴も本当はそんな事は分かってるだろうが
690名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 03:30:46.51 ID:1vCXyLaXO
スポーツ自体がつまらないからな
691名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:10:42.02 ID:RiAa6Mju0
>>690
それより吉本の若手タレントが罰ゲームで痛い痛いと騒いでるのを
見たほうが面白いんだろうな
692名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:31:46.85 ID:Z+u3SF3n0
>>686
ブラジルも豊かになってきたんだろうな。
693名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:34:21.81 ID:mS/abxN20
これは国際試合でしょ
勝つと渋谷の道路で騒ぐ人たち
Jリーグは30代後半から40代前半の人が多そう
694名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:34:36.34 ID:KFU/4Wuu0
基本的にスポーツはやるもんであって
金でもかけなきゃ観ててもつまらないもんなんだよ
695名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:37:19.81 ID:mS/abxN20
このスレタイじゃ10代が一番見ないみたいじゃん
ひどい
696名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 05:37:36.63 ID:9TrYl5T1O
中年オヤジ「サッカーは若者のスポーツ」
697名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 09:51:27.62 ID:IyarrncJ0
>>681
それはよく言われてるね
だからサッカーはチビでもできるし、身体能力なくても活躍できるんだって
698名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:06:13.50 ID:Zil4IYPk0
>>697







ボール扱いなれてれば
鈍足でも構わない
699名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:07:04.66 ID:pxIBb+ac0
>>687
ダントツの人気ならJリーグや高校サッカーも客入るし視聴率も取って黒字経営になってるだろ

テメーの稚拙な願望をいちいち発表するんじゃねーよハゲ
700名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 10:10:46.65 ID:Zil4IYPk0
>>698

「身の丈」
「絶対黒字」


と耳が腐る程言っておきながら



クラブの大半が大赤字
701名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:06:11.25 ID:Th8+CEiK0
Jリーグのイメージが悪すぎる。
とてもじゃないが欧州のを見たあとで、Jリーグの試合なんて観てられないし。

・とにかくパスがへた
・敵を抜けない
・トラップが下手で弾きまくる
・シュートは盲滅法。入るのは運
・ミドルシュートはほとんど枠外
・敵陣に行くもすぐにバックパスするばかりで、突破しようとしない
・走るのだけは得意。野獣()
702名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:06:55.83 ID:Th8+CEiK0
Jリーグのイメージが悪すぎる。
とてもじゃないが欧州のを見たあとで、Jリーグの試合なんて観てられないし。

・とにかくパスがへた
・敵を抜けない
・トラップが下手で弾きまくる
・シュートは盲滅法。入るのは運
・ミドルシュートはほとんど枠外
・敵陣に行くもすぐにバックパスするばかりで、突破しようとしない
・走るのだけは得意。野獣()
703名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:12:47.17 ID:Zil4IYPk0
>>702
観てられないから

郷土愛
地域密着
を旗印に(高校サッカーの)
「技術のない地元アマを応援」

ノリ
で騒ぐ→キチガイ応援繁殖


今に至り崩壊
704名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:24:49.84 ID:uq8ju9ro0
>>1

この「いかんのか?」とかいうなんJ民の焼き豚のきもいオッサンw

この間の騒動で「野球はM3層のじじいしか見ていない」という証拠のソースをはっきり出されて
子役タレントにも馬鹿にされたからって悔し涙流しながら関係ないサッカーなんかに八つ当たりしすぎだろwww

そんな印象操作のネガキャンしてもサッカー人気が下がって豚すごろく人気が上がるわけじゃねえのにw

お前哀れすぎだろw時代に取り残されたオッサン(苦笑)
705名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:28:12.53 ID:Zil4IYPk0
>>1

Jリーグのレベルが低いから
しかたない
706名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:29:16.68 ID:KW16R5c80
このアンケートがおかしいだろ
サッカー見なくても
やきう見るわけじゃねーんだろ
だったら題目のサッカー観ない人アンケートって意味なくね?
707名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:30:43.21 ID:Zil4IYPk0
>>706
視聴率洗脳の今日この頃

サッカー大人気を
検証しただけだろ
708名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:31:14.55 ID:uq8ju9ro0
>>687
ま、この記事自体が野球防衛軍のきもオヤジが涙目になりながら必死に立てただけの捏造スレだからなw

この負け犬オヤジ>>1からしてみたら
豚すごろくが日本の10代〜30代に無視されまくってて60代以上のジジイにしか人気がないという事実が相当コンプレックスらしい(苦笑)
709名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:32:48.21 ID:Zil4IYPk0
視聴率は


やっぱり


洗脳の道具だった
710名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:33:22.65 ID:si3mqqnO0
■巨人戦視聴年齢構成比
ttp://keio-marke.com/essay/shinnyuu2005/kyojin.pdf

年齢   1983年 2000年 2010年
4-12歳  10.3%  3.8%   2.5%
13-19歳 .12.7%  3.7%   3.6%
20-34歳 .21.9%  12.6%  .7.4%
35-49歳. 28.0%  19.0%  12.9%
50-歳   .26.9%  60.8%  73.8% ←★
711名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:35:21.08 ID:6P/GjA4j0
サッカーも観ないような若者が増えているということは
日本の未来も暗い

世界の多くの大衆が興味を持っていることに対して
無関心であるような人は社会に出て勉強は出来ても
大衆のニーズに応えるような創造力を発揮出来る可能性は低い

結局、求められているのは、大衆に好かれるモノを提供出来るかどうか
が企業の売上にも関わってくるわけだし
勉強して流行りの統計分析による数値データ化が出来たとしても
世界のトップはこんなことは当たり前にやっている
つまり、それは世界的には差別化の手段足り得ない
せいぜい、国内でそれを出来ない文系を馬鹿に出来る程度のメリット
がそこにはあるだけだ

こういったサッカーもみない若者が増えている現状をふまえて
これからつまらない人間が増えていくと私は予想する

世界的建築家の安藤忠雄氏も東大に授業にいくようになって
最近の東大の若者はつまらないと仰っていたと思うが
それはこういったスポーツもしないで勉強ばかりしている若者が
増えているのだろうと思わせられる現状を踏まえると
必然的であるように思える
712名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:35:38.56 ID:Zil4IYPk0
>>710
関東の率で

全国を語る馬鹿


まだいるのかwwwwwwww
713名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:46:42.64 ID:qNu+DPh60
>>712
お馬鹿な全ソナは 
『のべつまくなし』をちゃんと覚えたかい?
714名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:47:48.09 ID:cK2mqFkT0
サカ豚の嘘がああああwwwwww赤っ恥サカ豚wwwww
715名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:50:28.26 ID:Zil4IYPk0
>>714
サカ豚は嘘つきだからな・・・・・
震災の時も寄付できないのはFIFAのお達しとか嘘ついていたし
716名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:50:56.14 ID:2O680zYHO
巨人戦全国平均にしたらもっと下がるがねw
717名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 11:51:38.09 ID:XqeYY3F6O
ジジババスポーツww
718名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:09:49.54 ID:phek0DZm0
10代は野球回帰の流れなのか
719名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:11:52.75 ID:Zil4IYPk0
>>718
生感染は良くしてるからな
高校野球応援
修学旅行でプロ野球観戦

この年代の定番だからな・・・・・
720名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:13:14.60 ID:41HlvCS2O
Jリーグ草創期に立ち会った世代が、単に見続けてただけか
コンテンツを人生に例えると、

年金暮らしの高齢者→野球
還暦前後の人→サッカー
働き盛り→
若者→
子供たち→

みたいな感じか
下三つは、なにに当たるんだろうか
721名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:18:47.64 ID:Zil4IYPk0
>>720
>還暦前後の人→サッカー
還暦前後の人→野球>>>>>>>>>>サッカー
>働き盛り→
働き盛り→野球=サッカー
>若者→
若者→全くスポーツ観戦しない

>子供たち→
子供たち→全くスポーツ観戦しない(が野球を見る機会が多い)
722名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:25:30.92 ID:q7rwd+fx0
ガキが公園で野球やってんの確かに最近見るけど
俺らのころと比べると滅茶苦茶下手だぞ、あいつら
723名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:28:10.33 ID:KVcZdCsJ0
ご老人は漫然とパチンコ打つのがお好きだからなあ
漫然とパス回しをするJリーグは性に合うんだろう
724名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:44:12.47 ID:nvFQq+4k0
十代〜二十代のときは応援じゃなくてプレーの参考に観てたな
725名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:47:05.76 ID:Zil4IYPk0
>>724
その年齢はそれが普通だからな・・・・・・
応援じゃないし

Jリーグは(レベルを誤魔化すため)応援を主体にしてるから
無視されるのも仕方ない
726名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 12:50:34.36 ID:VBcf3p4X0
2011/12/08(金) 10.6% 19:00-21:44 164 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ開幕戦・柏レイソル×オークランドシティ
2011/12/11(日) *6.0% 15:30-18:00 150 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・エスペランス×アルサッド
2011/12/11(日) 14.6% 19:00-22:24 204 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・柏レイソル×モンテレイ
2011/12/14(水) *4.9% 16:00-18:50 170 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ5位決定戦・エスペランス×モンテレイ
2011/12/14(水) 14.7% 19:00-21:29 149 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールド杯準決勝・柏レイソル×サントス
2011/12/15(木) 14.5% 19:00-21:29 149 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールド杯準決勝・アルサッド×バルセロナ
2011/12/18(日) 12.5% 16:00-18:50 170 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ3位決定戦・柏レイソル×アルサッド
2011/12/18(日) 17.1% 19:00-21:29 149 NTV TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールド杯決勝・サントス×バルセロナ
CWC平均 11.85%

2011/11/12(土) *9.2% 12:50-16:40 230 CX* 日本シリーズ2011第1戦・ソフトバンク×中日
2011/11/13(日) *9.1% 18:00-22:08 248 TX__ 日本シリーズ2011第2戦・ソフトバンク×中日
2011/11/15(火) 11.4% 18:00-21:44 224 CX* 日本シリーズ2011第3戦・中日×ソフトバンク
2011/11/16(水) 12.2% 18:30-22:19 229 TBS 日本シリーズ2011第4戦・中日×ソフトバンク
2011/11/17(木) *9.7% 18:00-22:14 254 TX__ 日本シリーズ2011第5戦・中日×ソフトバンク
2011/11/19(土) 13.8% 18:00-21:36 216 EX__ 日本シリーズ2011第6戦・ソフトバンク×中日
2011/11/20(日) 18.9% 18:30-22:15 225 TBS 日本シリーズ2011第7戦・ソフトバンク×中日
日シリ平均 11.87%

クラブ世界一を決める大会に日本シリーズが勝っちゃったよwwwwwwwwwww
これ貼るの飽きたわ、いい加減野球の方が人気だと分かってくれよ
727名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 13:55:03.39 ID:TxwhSyOa0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
728名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 14:01:29.07 ID:X718WHpA0
サッカーのアジア予選は日本が勝つの分かってるから見ないわな。
W杯本選はいつ負けるかわからんから見る。
729名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:45:52.91 ID:vlrTWTiJ0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦(巨人優勝決定) 日ハムvs巨人

.世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2   F3
*2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 
*3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 
*3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 
*3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 
*3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 
*4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 
*6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2  2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 
*9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 
*8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 
*5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5  2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35

野球、サッカーに限った事じゃないけど視聴者の爺率が一番高いよなあ
730名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:48:32.03 ID:Zil4IYPk0
>>729
スポーツ観戦に慣れてるのは
その世代だけだからなwwwwwwww
それ以下になると
スポーツを生で見る機会が極端に落ちてるし
731名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:51:42.28 ID:27H2+8VW0
野球よりは見るし
732名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:56:37.30 ID:sWPJdiqWO
俺も卓球よりは見るわ
733名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 16:59:17.36 ID:Zil4IYPk0
>>731
>見る

応援だろ
内容見てないのはわかる
734名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:00:03.71 ID:55ss0jcfO
他人の祭りっ・・・
735名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:01:08.96 ID:nyQiiVG90
サッカーは何歳だろうが見てもつまらん
足が遅くなったらやるのもつまらん
736名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:14:05.00 ID:Zil4IYPk0
>>735
>足が遅くなったらやるのもつまらん

だから見切られるのも早い
Jリーグの潮が引くのも早かったし
737名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:15:59.37 ID:I18SbsyZ0
>>1
おいおい、バラすなよw
738名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:23:12.06 ID:1vCXyLaXO
野球もサッカーもおっさん文化だからな
739名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:25:28.16 ID:PwRPauvZ0
野球は一人ひとりが舞台に立てるし(嫌でも、たたされるとも言えるw)、技術競技だから楽しめる年齢が広い。
いったん、一定のテクニックさえ身に着ければ、言いとしても若い奴に混じって楽しめる。
さか豚が一生懸命デブだのから揚げだの言ってるが、レジャーとしてみたときのキャパシティは
野球のがおおきいからなw
740名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:29:32.71 ID:Zil4IYPk0
>>739
軟式やソフトで永年できるからなww

サッカーは動けなくなったら忘れるけど
741名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:50:23.68 ID:DfgrLKWC0
そらそうやろ…今の若い子は他人の球遊びなんか応援してる暇ねーよ
ハマるのは人生詰んだ中高年かニートぐらいだわ
742名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:50:50.67 ID:kvBS0N/y0
Jリーグのマーケ戦略って演歌のマーケティングに近い。
それを正当化しちゃったのが地域密着っつう便利なご都合主義。
代表戦はメディアマーケ過剰で世間の興味関心を引くが
Jリーグは創設期と代表のドーハやら02年大会で取り込んだサッカー熱の貯金を食いつぶしてる状況。
10代が興味持ってくれないわけだわ。しかも馬鹿はそれを認めようとしない。
743名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:52:18.92 ID:Zil4IYPk0
>>741
>ハマる
それも短い
応援はすぐ飽きるし
静かに観戦すればつまらん
744名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:54:14.23 ID:Zil4IYPk0
>>742
>10代が興味持っ
方向性としては
真反対だからなwwwwwwwwww

むしろプロ野球の方が当たってるし
745名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 17:55:39.85 ID:+TeoYOGR0
Jリーグはヴェルディの衰退と共に終わってしまったね
746名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:00:07.58 ID:RNsJWgMDi
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン
31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン
35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 サッカーW杯予選日本×豪州
28.9 14.2 15.5 16.7 17.0 19.8 17.3 17.1 17.3 12/09/11 テレ朝 19:30-21:37 サッカーW杯最終予選 日本vsイラク

日本シリーズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27(日) 日テレ 18:05-21:34 日本シリーズ第1戦 日ハムvs巨人
17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28(土) 日テレ 18:05-21:14 日本シリーズ第2戦 日ハムvs巨人
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 15.1 *4.4 *5.3 *9.6 12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 日本シリーズ第3戦 日ハムvs巨人
17.4 *5.5 *9.6 *8.1 *7.4 16.0 *4.8 *9.8 11.8 12/10/31(水) フジ 18:20-22:54 日本シリーズ第4戦 日ハムvs巨人
19.3 *3.4 *7.4 *4.8 *7.0 20.0 *3.3 *9.2 13.5 12/11/01(木) テレ朝 18:30-21:45 日本シリーズ第5戦 日ハムvs巨人
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦 日ハムvs巨人
747名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:00:54.31 ID:Zil4IYPk0
>>745
その歯止めに
経営資金を拡大するため横浜合併をやったけど
横浜FCという反乱分子が出て大失敗だったし

金がなければプロとして失格だからな・・・・・・・
748名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:02:25.19 ID:Zil4IYPk0
>>742

その地域密着も
「身の丈」資金不足で
密着エリア


どんどん縮小中
749名無しさん@恐縮です:2012/11/21(水) 18:05:51.43 ID:cK2mqFkT0
サッカーチームのスタジアムだか練習場を作るだかで
緑の公園敷地を潰されて嘆いてる人がいた。
750名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:48:43.37 ID:NUNJwbx90
拉致問題があるのに北朝鮮人を使っていたら
まともな人だったら見る訳が無い。
751名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:52:32.79 ID:kLETA0ylO
税リーグにチョソが増えすぎだよな
さすがにやりすぎなレベル
まともなサポは当然離れてくよ
752名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:58:16.12 ID:3rfk5naZ0
ファンでない一般人からの募金で成り立っチームなんておかしいと思うの。
753名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 00:59:36.51 ID:hbDkT5wU0
今サッカー観戦に夢中になってるのって、98W杯予選で
岡野のゴールに感動を受けた世代じゃないか?
あの衝撃と興奮をそのまま引きずってるような…

今の10代のように、W杯出場が当たり前の状況で
そこまで魅力を感じられるかな?
754名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 01:05:06.52 ID:qkcvVF0H0
>>753
カスみたいな監督続きで弱体化してたのが
ザックきてどんどん強くなってるから面白いだろ
755名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 01:17:20.38 ID:kLETA0ylO
岡野〜中田ぐらいまでは代表メンバークラスならみんな知ってたよな
いまの代表で本田長友香川以外の名前をあげろって言われても答えられない人が大半だとおもう
756名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 01:23:04.52 ID:FsvKKo/30
所詮はただボール蹴りだしな
誰が上手だとかチームがどうとか、どうでもいい話だしw

若い人はよく分かってるよ

そう言えば15年前は若い人ほどテレビでスポーツをよく見たんだよね。
今の若人はテレビを見ない

いかにテレビスポーツが馬鹿馬鹿しいか良くわかってる
757名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 04:41:47.32 ID:wTcro1WD0
なーんだ
さっかあもオッサンの見るスポーツだったのかw
758名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 10:21:34.09 ID:SIXA1fYt0
Jリーグの客の高齢化ヤバ過ぎwwwwwwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】Jリーグの年齢別観客数は40歳以上の比率が毎年増加、50代以上も大幅増
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html


◆Jリーグ観客の年齢分布

01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、(半分に減ってる)
19〜22歳が11・4%→5・7%、(半分に減ってる)
23〜29歳が26・2%→13・1%、(半分に減ってる)
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、(2倍以上に増えてる)
50歳以上が8・3%→20・0%。(2倍以上に増えてる)
759名無しさん@恐縮です:2012/11/22(木) 10:29:44.30 ID:FBcyyGsj0
>>757-758

俺は30歳だが、この前Jリーグを友達と指定席で観戦したが

周りが50歳代ばかりだったよ、てか70、80歳代のおじいさんやおばあさんも多くて驚いた

野球を観戦した時は10、20代が多かった気がする

これは今後、野球の時代になるね
760名無しさん@恐縮です
俺も10代の頃はサッカーあんまり見てなかったけど
大学生になって金が入るようになってから
見るようになった。